1: 2020/03/30(月) 15:08:42.19
軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。
※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁
・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁
・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2020/03/30(月) 15:30:01.04
>>1
ありがとう!
ありがとう!
2: 2020/03/30(月) 15:16:20.60
20無いと落ちるんだっけ?
4: 2020/03/30(月) 15:30:16.08
>>2
そのようです
そのようです
5: 2020/03/30(月) 15:31:32.90
協力しよう
6: 2020/03/30(月) 15:32:35.11
https://motos.suzuki.com.mx/garage/gixxer
メキシコスズキのジクサーページ
Conoce el catalogo de partes
英語だけどパーツリストがある
メキシコスズキのジクサーページ
Conoce el catalogo de partes
英語だけどパーツリストがある
7: 2020/03/30(月) 15:32:55.26
リッター50km超可能な唯一の軽二輪
8: 2020/03/30(月) 15:38:22.87
前スレで参考になりそうなやりとり
130 名前:774RR (スップ Sdea-eQdG)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 16:37:04.83 ID:m/PVrYNld [1/2]
グロム用風防、レバー交換、ヘッドライトとポジションランプのLED化、イリジウムプラグ
と交換したけどあと何すれば良いかね
タイヤ交換考えてるんだが誰か扁平率70に変えた人いる?
135 名前:774RR (オイコラミネオ MMce-a9/S)[sage] 投稿日:2019/07/01(月) 13:10:18.12 ID:PWHB2Wh+M [1/2]
>>130
前後IRC RX-02でリヤを130/70にサイズ替えた、最初は違和感あったけどすぐ慣れたよ~
自分の乗り方(片道35km通勤)ならバイアスでも全然問題ないし何より安いw
ヒラヒラ感は上がった気がする
136 名前:774RR (オイコラミネオ MM65-7l9Q)[sage] 投稿日:2019/07/01(月) 15:50:46.87 ID:E/QZIIErM
>>135
違和感てどんな感じだった?
自分も同じ選択しようかと思って興味ある。
国内モデルならラジアルからバイアスに変わるし、グリップとかその他の諸々インプレ希望です。
137 名前:774RR (オイコラミネオ MMce-a9/S)[sage] 投稿日:2019/07/01(月) 16:43:56.00 ID:PWHB2Wh+M [2/2]
>>136
ヘタクソ&鈍感なんで個人的主観になるけどイイ?
タイヤ外径1cmくらいしか変わってないのに最初は後ろが上がった違和感があった。
グリップはまだ通勤でしか使ってないので差は感じられず、切り返しは軽くなったけど倒し込んだ時の安定感は変わらないかな~
燃費も同じくらい…気持ち上がったかもw
自分の場合ジムカでバイアス履いた古いインパルス使ってたのでバイアスに慣れすぎかもしれない。
130 名前:774RR (スップ Sdea-eQdG)[sage] 投稿日:2019/06/28(金) 16:37:04.83 ID:m/PVrYNld [1/2]
グロム用風防、レバー交換、ヘッドライトとポジションランプのLED化、イリジウムプラグ
と交換したけどあと何すれば良いかね
タイヤ交換考えてるんだが誰か扁平率70に変えた人いる?
135 名前:774RR (オイコラミネオ MMce-a9/S)[sage] 投稿日:2019/07/01(月) 13:10:18.12 ID:PWHB2Wh+M [1/2]
>>130
前後IRC RX-02でリヤを130/70にサイズ替えた、最初は違和感あったけどすぐ慣れたよ~
自分の乗り方(片道35km通勤)ならバイアスでも全然問題ないし何より安いw
ヒラヒラ感は上がった気がする
136 名前:774RR (オイコラミネオ MM65-7l9Q)[sage] 投稿日:2019/07/01(月) 15:50:46.87 ID:E/QZIIErM
>>135
違和感てどんな感じだった?
自分も同じ選択しようかと思って興味ある。
国内モデルならラジアルからバイアスに変わるし、グリップとかその他の諸々インプレ希望です。
137 名前:774RR (オイコラミネオ MMce-a9/S)[sage] 投稿日:2019/07/01(月) 16:43:56.00 ID:PWHB2Wh+M [2/2]
>>136
ヘタクソ&鈍感なんで個人的主観になるけどイイ?
タイヤ外径1cmくらいしか変わってないのに最初は後ろが上がった違和感があった。
グリップはまだ通勤でしか使ってないので差は感じられず、切り返しは軽くなったけど倒し込んだ時の安定感は変わらないかな~
燃費も同じくらい…気持ち上がったかもw
自分の場合ジムカでバイアス履いた古いインパルス使ってたのでバイアスに慣れすぎかもしれない。
9: 2020/03/30(月) 15:43:30.16
出禁人物ジクオジ (ワッチョイ b541-mlmn)
10: 2020/03/30(月) 15:44:04.13
前スレより丸目
丸目化の話
価格等基本情報
ファイバーワークス ジクサー でググる
facebookにもある
※ボルトの品番も書いてある(品番09139-05074-000(2本))
※バルブのH4・HS1企画についての注意もある
h4 hs1 互換性でググるとだいたいわかる
スズキ純正ライトassy(SV650)
http://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/59091bc887a8660fa09ff661/2017-sv650-parts
HEADLAMP ASSY(品番35100-19F00-999)
※英語のリストだが日本と型番は同じ
行程・費用(工賃含む)等の参考
日刊☆三代目 ジクサー 丸目 でググる
モトフィールドドッカーズ ジクサー 丸目 でググる
以上、間違いがあるかもしれないのでちゃんと確かめてね
丸目化の話
価格等基本情報
ファイバーワークス ジクサー でググる
facebookにもある
※ボルトの品番も書いてある(品番09139-05074-000(2本))
※バルブのH4・HS1企画についての注意もある
h4 hs1 互換性でググるとだいたいわかる
スズキ純正ライトassy(SV650)
http://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/59091bc887a8660fa09ff661/2017-sv650-parts
HEADLAMP ASSY(品番35100-19F00-999)
※英語のリストだが日本と型番は同じ
行程・費用(工賃含む)等の参考
日刊☆三代目 ジクサー 丸目 でググる
モトフィールドドッカーズ ジクサー 丸目 でググる
以上、間違いがあるかもしれないのでちゃんと確かめてね
11: 2020/03/30(月) 15:49:13.90
たまに変わりますが、ワッチョイ 41- の痛いやつはジクオジですのでスルーよろ
18: 2020/03/30(月) 16:11:21.62
>>11
わいはジクサー乗ってるで(
わいはジクサー乗ってるで(
20: 2020/03/30(月) 16:15:10.46
>>18
ワオw
すまんな
ワオw
すまんな
12: 2020/03/30(月) 15:57:08.50
20稼ぐネタが…
そうそうハブダンパーが弱いとかいう話があった
リヤスプロケがガタついたりしてたら注意
そうそうハブダンパーが弱いとかいう話があった
リヤスプロケがガタついたりしてたら注意
13: 2020/03/30(月) 15:58:23.17
落ちちゃうぞ
あと少し
あと少し
532: 2020/05/29(金) 10:57:39.10
24 名前:774RR (ワッチョイ c5cf-SLSC)[] 投稿日:2020/05/17(日) 11:13:23.48 ID:4uiZiCQm0 [3/3]
>>13
軽快だよな トコトコ走ってもいいし高回転も滑らかにぶん回って気持ちいい 何より軽い
外観もかっこいいしお手頃価格なんで売れそう
まあ今はコロナ鍋なんで販売台数自体が確保できてない
25 名前:774RR (アウアウカー Sad3-dDnB)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:25:18.30 ID:JYdtn0EHa
な、鍋…
28 名前:774RR (アウアウエー Sa93-nFXN)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:12:44.60 ID:9f0ku9dYa [2/3]
>>25
ワラタ
読みとしては禍が鍋に誤変換されることはないと思うが…
29 名前:774RR (ササクッテロレ Sp6f-XScl)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:47:15.19 ID:hUtSnC4Dp
ジクオジはアホだからコロナ禍が読めずにナベと打って変換したに違いないw
ほんと馬鹿だなジクオジ
31 名前:774RR (アウアウウー Sa31-nUd6)[] 投稿日:2020/05/17(日) 14:19:57.98 ID:3dcJ7neUa
なななな鍋wwwwwwwwww
バイクもねぇ免許もねぇ頭悪い上に世間知らずとは恐れ入ったwww
おい恥ずかしいから二度と出てくんなよ
34 名前:774RR (スププ Sd2f-OjfR)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 18:17:59.56 ID:eI5aEDumd
まあ
学が無く、中身もない
クソオジはそんなもんです。
>>13
軽快だよな トコトコ走ってもいいし高回転も滑らかにぶん回って気持ちいい 何より軽い
外観もかっこいいしお手頃価格なんで売れそう
まあ今はコロナ鍋なんで販売台数自体が確保できてない
25 名前:774RR (アウアウカー Sad3-dDnB)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 11:25:18.30 ID:JYdtn0EHa
な、鍋…
28 名前:774RR (アウアウエー Sa93-nFXN)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:12:44.60 ID:9f0ku9dYa [2/3]
>>25
ワラタ
読みとしては禍が鍋に誤変換されることはないと思うが…
29 名前:774RR (ササクッテロレ Sp6f-XScl)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 13:47:15.19 ID:hUtSnC4Dp
ジクオジはアホだからコロナ禍が読めずにナベと打って変換したに違いないw
ほんと馬鹿だなジクオジ
31 名前:774RR (アウアウウー Sa31-nUd6)[] 投稿日:2020/05/17(日) 14:19:57.98 ID:3dcJ7neUa
なななな鍋wwwwwwwwww
バイクもねぇ免許もねぇ頭悪い上に世間知らずとは恐れ入ったwww
おい恥ずかしいから二度と出てくんなよ
34 名前:774RR (スププ Sd2f-OjfR)[sage] 投稿日:2020/05/17(日) 18:17:59.56 ID:eI5aEDumd
まあ
学が無く、中身もない
クソオジはそんなもんです。
14: 2020/03/30(月) 16:04:40.55
グーグルナビのスピードメーターと差が5~8kmくらいある
元メーターの方が速く表示されるけど
グーグルの方があってるのかね?
元メーターの方が速く表示されるけど
グーグルの方があってるのかね?
19: 2020/03/30(月) 16:11:49.87
>>14
四輪含めそんなもん
てかグーグルナビに速度なんて表示されるの知らなかった
四輪含めそんなもん
てかグーグルナビに速度なんて表示されるの知らなかった
21: 2020/03/30(月) 16:24:14.02
生き残ったかな ではすっこみます
>>19
去年の6月くらいからみたい
ウチは勝手に出たけど設定でオンにする必要があるとか書いてるところもあった
>>19
去年の6月くらいからみたい
ウチは勝手に出たけど設定でオンにする必要があるとか書いてるところもあった
22: 2020/03/30(月) 16:59:04.33
>>14
速度計は正確な速度を示すものじゃないからね
けっこうみんな勘違いしてるけど
保安基準で速度計の誤差範囲は決められてて、上に狭く下に広い
めんどい計算式がある
例えばメーターが40km/hの時
実速は上が約43km/h、下が約31km/hの範囲ということになる
許容誤差は上に6.4%、下に23%
中央値をとるなら37km/h、誤差は8%
100km/hなら85km/h~106km/h
上に6.4%、下に15%
中央値96km/h、4.1%
ま、要するにハッピーメーターで正常ということ
速度計は正確な速度を示すものじゃないからね
けっこうみんな勘違いしてるけど
保安基準で速度計の誤差範囲は決められてて、上に狭く下に広い
めんどい計算式がある
例えばメーターが40km/hの時
実速は上が約43km/h、下が約31km/hの範囲ということになる
許容誤差は上に6.4%、下に23%
中央値をとるなら37km/h、誤差は8%
100km/hなら85km/h~106km/h
上に6.4%、下に15%
中央値96km/h、4.1%
ま、要するにハッピーメーターで正常ということ
15: 2020/03/30(月) 16:06:04.29
オイルが減りやすいと言われているので、時折点検しよう。
16: 2020/03/30(月) 16:09:34.40
スズキのハッピーメーター
17: 2020/03/30(月) 16:09:51.73
ETCはMITSUBA MSC-BE51とかはシート下の仕切の所に入る
アンテナはバイザーとメーターの隙間で問題無し
そう考えるとバイザー役に立ってる
新型はアンテナどうすんだろう?
アンテナはバイザーとメーターの隙間で問題無し
そう考えるとバイザー役に立ってる
新型はアンテナどうすんだろう?
23: 2020/03/30(月) 17:06:24.20
センズリー
21
21
24: 2020/03/31(火) 21:34:50.24
名前欄NGに-41を入れると幸せになれる
25: 2020/03/31(火) 23:43:41.64
いやジクオジ以外にも○○41の人居るからな
一緒にするなよ
一緒にするなよ
26: 2020/04/01(水) 01:23:02.04
そりゃいるだろ
だが何の中身もないレスの大半を無力化できるメリットのが多い
IP表示にすりゃジクオジだけNGできるがね
だが何の中身もないレスの大半を無力化できるメリットのが多い
IP表示にすりゃジクオジだけNGできるがね
27: 2020/04/01(水) 06:11:51.29
前スレでETC付けて高速快適に走ってるって書いただけでジクオジ失せろとか言われたんだけど
ジクサーを賞賛することを書くとそのジクオジとやらに認定されちゃうのか?
本当下らないな。そもそも経緯を知らないんだけど、その人が何かやったの?
ジクサーを賞賛することを書くとそのジクオジとやらに認定されちゃうのか?
本当下らないな。そもそも経緯を知らないんだけど、その人が何かやったの?
28: 2020/04/01(水) 06:29:45.64
>>27
安価間違いすまん
安価間違いすまん
29: 2020/04/01(水) 06:31:53.43
>>27
ジクオジはバイク関係の様々なスレを荒らし、ジクサーマンセーしてるバイクスレで有名な厄介者
ジクオジはバイク関係の様々なスレを荒らし、ジクサーマンセーしてるバイクスレで有名な厄介者
30: 2020/04/01(水) 11:47:28.61
>>27
ジクオジの追っかけが全ての元凶であり害悪だよ
ジクオジ自体は基本バイクの話しかしない 連投しまくるがバイクの話ばかり
それを周りの金魚のフンが勝手に祭り上げて荒らしてるだけ
スレを分散させたのもそいつら
ジクオジの追っかけが全ての元凶であり害悪だよ
ジクオジ自体は基本バイクの話しかしない 連投しまくるがバイクの話ばかり
それを周りの金魚のフンが勝手に祭り上げて荒らしてるだけ
スレを分散させたのもそいつら
34: 2020/04/01(水) 14:14:12.53
>>30
日記にでも書いてろ
スレタイ読めないとか在日ですか?
日記にでも書いてろ
スレタイ読めないとか在日ですか?
49: 2020/04/02(木) 16:53:42.41
>>27
ウヨパヨサヨとか挙げ句の果てに在日認定したり
何かしらレッテル貼りやらしないと気が済まないキチゲージmaxな連中の戯言だから気にすんな
ウヨパヨサヨとか挙げ句の果てに在日認定したり
何かしらレッテル貼りやらしないと気が済まないキチゲージmaxな連中の戯言だから気にすんな
50: 2020/04/02(木) 17:39:52.72
>>49
それについては謝罪されたので良いんだけど、問題は間違いを認めて
きちんと謝罪もするぐらい分別も常識もあると思われる人なのに、こと、ジクオジという人には
憎しみを込めてスレから去れというのはなんでなんだろう?何か物理的に被害を受けたとかでは
無いと思うけど、ただ文言が気に入らないだけなのか、それこそスルーして気にしなけりゃ良いだけなのにね。
それについては謝罪されたので良いんだけど、問題は間違いを認めて
きちんと謝罪もするぐらい分別も常識もあると思われる人なのに、こと、ジクオジという人には
憎しみを込めてスレから去れというのはなんでなんだろう?何か物理的に被害を受けたとかでは
無いと思うけど、ただ文言が気に入らないだけなのか、それこそスルーして気にしなけりゃ良いだけなのにね。
51: 2020/04/02(木) 18:01:32.22
>>50
とりあえずジクサーや他250以下の単気筒過去スレを見に行けば少しは分かるかも試練
他の人をジグオジ呼ばわりしないようにカリカリせんのも大切だけどね
とりあえずジクサーや他250以下の単気筒過去スレを見に行けば少しは分かるかも試練
他の人をジグオジ呼ばわりしないようにカリカリせんのも大切だけどね
52: 2020/04/02(木) 19:15:02.92
>>50
だから散々他のバイクスレを荒らしてる(現在進行形)やつだと言っている
多くのバイクスレでヘイトを集めて喜んでるのがジクオジ
ジクオジと戯れたいならジクオジスレへどうぞとしか
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 24台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584613424/
そもそもここはジクオジに嫌気がして独立した【ジクオジ出禁】のスレです
スレタイにも書いてあるのに書き込みしたら批判されて当然です
だから散々他のバイクスレを荒らしてる(現在進行形)やつだと言っている
多くのバイクスレでヘイトを集めて喜んでるのがジクオジ
ジクオジと戯れたいならジクオジスレへどうぞとしか
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 24台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584613424/
そもそもここはジクオジに嫌気がして独立した【ジクオジ出禁】のスレです
スレタイにも書いてあるのに書き込みしたら批判されて当然です
64: 2020/04/03(金) 13:19:01.71
>>52
荒らしてるとは?
具体的に証拠を挙げてみろ
荒しってのは、バイク板でバイクの話をしない奴の事だろう シンプルな話だよ
つまりオマエのような類が一番害悪なんだよ
>>37
輸入車SF150が嫌なら、国内仕様ネイキッドに輸入したカウルを付けろ
チョップスという所で一式買えるはず
荒らしてるとは?
具体的に証拠を挙げてみろ
荒しってのは、バイク板でバイクの話をしない奴の事だろう シンプルな話だよ
つまりオマエのような類が一番害悪なんだよ
>>37
輸入車SF150が嫌なら、国内仕様ネイキッドに輸入したカウルを付けろ
チョップスという所で一式買えるはず
66: 2020/04/03(金) 13:40:48.15
>>64
ジクオジ出禁
ジクオジ出禁
53: 2020/04/02(木) 19:18:58.18
>>50
スレの占有率がもっと(10分の1くらい)低ければ良いんだけど
最近で言うと、去年の春(インド新型の噂~発売)は書き込みのほとんどがジクオジとそのアンチだった
毎日ID真っ赤にして語り続けるから他の情報が拾いにくいんだよ
で、前科者お断りになって今の状況
スレの占有率がもっと(10分の1くらい)低ければ良いんだけど
最近で言うと、去年の春(インド新型の噂~発売)は書き込みのほとんどがジクオジとそのアンチだった
毎日ID真っ赤にして語り続けるから他の情報が拾いにくいんだよ
で、前科者お断りになって今の状況
63: 2020/04/03(金) 13:10:39.13
>>50
器の小さい人間っていうのは、真実を突きつけられると取り乱すんだよ
図星を突かれるってやつ
ジクオジは天然でそれをやってくるから、レベルの低い人間は憤慨し憎悪や嫉妬の荒しと化す
これがジクオジ金魚のフンらだよ
器の小さい人間っていうのは、真実を突きつけられると取り乱すんだよ
図星を突かれるってやつ
ジクオジは天然でそれをやってくるから、レベルの低い人間は憤慨し憎悪や嫉妬の荒しと化す
これがジクオジ金魚のフンらだよ
72: 2020/04/03(金) 20:22:11.59
>>50
色んなスレでオーナーの振りして貶したり嘘情報流したり自演したり
そういうクソレスを毎日何十レスもして
まとめブログも荒らしてコメ禁にされる異常者
スルーすると嘘情報に騙される奴が出てくるから
多少は叩いて警告した方が良い
色んなスレでオーナーの振りして貶したり嘘情報流したり自演したり
そういうクソレスを毎日何十レスもして
まとめブログも荒らしてコメ禁にされる異常者
スルーすると嘘情報に騙される奴が出てくるから
多少は叩いて警告した方が良い
31: 2020/04/01(水) 12:05:29.68
このように出禁と書いてあるのを無視するような輩だよ
32: 2020/04/01(水) 12:21:31.21
それぞれ好みで乗ってるのに
よそのバイクスレもジグ250マンセーの荒らしにいく
このスレも250と150に別れさせた癌だよ
よそのバイクスレもジグ250マンセーの荒らしにいく
このスレも250と150に別れさせた癌だよ
35: 2020/04/01(水) 15:37:24.61
今日バイク屋行って見積もり出してもらったけど、めっちゃ安いな
クロスカブと乗り出し価格変わんなかったわ
買い物とかのチョイノリが多いから結局カブにしたが、ジクサーの方が装備良いしコスパ最強だな
クロスカブと乗り出し価格変わんなかったわ
買い物とかのチョイノリが多いから結局カブにしたが、ジクサーの方が装備良いしコスパ最強だな
36: 2020/04/01(水) 18:42:44.50
コスパの高い2019モデルが結構気になる。
37: 2020/04/02(木) 00:37:40.64
なんで新型150のSFを国内正規しないんだよ!アホだお!
38: 2020/04/02(木) 02:34:17.86
>>37
跨がってみたが、今のジクサーより何故か足付き良かったから出せば売れると思うんだけどな>SF150
跨がってみたが、今のジクサーより何故か足付き良かったから出せば売れると思うんだけどな>SF150
39: 2020/04/02(木) 06:24:23.08
>>38
その理由は、シートの1番前の幅が旧型より細いから
Youtubeにある納車動画で同じ事言ってるのがある
その理由は、シートの1番前の幅が旧型より細いから
Youtubeにある納車動画で同じ事言ってるのがある
40: 2020/04/02(木) 06:27:25.15
>>39はネイキッド版の話な
44: 2020/04/02(木) 11:21:38.80
>>42
数値見比べると分かるけど、150は250と比べてちょっとだけ小さいんよ
シート高は250・800mm、新150・795mm、旧150・785mm
>>39が書いてるようにシート幅が狭かったなら新の方が足付き良かったのも納得
両足母子球がギリギリつかなかったのが、母子球まで着くくらい違ってたわ
数値見比べると分かるけど、150は250と比べてちょっとだけ小さいんよ
シート高は250・800mm、新150・795mm、旧150・785mm
>>39が書いてるようにシート幅が狭かったなら新の方が足付き良かったのも納得
両足母子球がギリギリつかなかったのが、母子球まで着くくらい違ってたわ
45: 2020/04/02(木) 12:04:35.06
>>37
SF乗りたかったら250買えって事だろう
輸入車なら150SFがあるがね
SF乗りたかったら250買えって事だろう
輸入車なら150SFがあるがね
46: 2020/04/02(木) 12:20:36.42
>>45
失せろジクオジ
失せろジクオジ
41: 2020/04/02(木) 07:39:26.51
なるほどね。250の方は現行のジクサーと足付き同じくらいだったのもそういった訳か
42: 2020/04/02(木) 07:58:31.67
250と150で足つき違うの?
43: 2020/04/02(木) 08:47:33.20
150と250は見た目は同じでもパーツは互換性のない別物らしいから違っててもおかしくない
48: 2020/04/02(木) 15:31:15.85
いくら何でもシャレにならない冗談はやめろ
54: 2020/04/03(金) 00:14:36.95
先週末、
初めてジクサーで
明石海峡大橋渡った。
行きは追い風で
恐い思いもせず気持ちよく渡れた。
帰りは向かい風で、
上半身持っていかれそうでしんどかった。
もし強いヨコ風だったら、
どんだけ恐いのだろうか?
強い横風で渡った猛者いる?
初めてジクサーで
明石海峡大橋渡った。
行きは追い風で
恐い思いもせず気持ちよく渡れた。
帰りは向かい風で、
上半身持っていかれそうでしんどかった。
もし強いヨコ風だったら、
どんだけ恐いのだろうか?
強い横風で渡った猛者いる?
57: 2020/04/03(金) 03:18:34.80
>>54
もう一息だ
もう少しちゃんと書けたら俺が曲を付けてやろう
もう一息だ
もう少しちゃんと書けたら俺が曲を付けてやろう
58: 2020/04/03(金) 03:19:28.33
>>54
とりあえず時速は必須だな
とりあえず時速は必須だな
55: 2020/04/03(金) 00:18:30.02
軽いバイクは風に弱い 風速7mもあればまっすぐ走れない あたりまえの話だ
56: 2020/04/03(金) 01:42:27.76
強風横風のアクアラインはマジで危機を感じた
59: 2020/04/03(金) 06:58:50.53
アクアラインなんてもう何回走ったか覚えてないが、横風はスキル次第
一番弱そうな単気筒のオフ車もバンバン走ってる
風評を心配するヤツは自分の体で確かめれ
一番弱そうな単気筒のオフ車もバンバン走ってる
風評を心配するヤツは自分の体で確かめれ
62: 2020/04/03(金) 07:40:24.95
>>59
風評の使い方間違ってね?
風評の使い方間違ってね?
60: 2020/04/03(金) 07:00:17.88
アクアラインに関しては自分は強風でやめようとか一切ない
61: 2020/04/03(金) 07:32:19.84
確かに横風の影響すごく受けるね。
トリシティや大型乗ってたときはあまり感じなかったから最初は焦った。
トリシティや大型乗ってたときはあまり感じなかったから最初は焦った。
65: 2020/04/03(金) 13:31:05.09
命令調で随分居丈高な人だなぁ…
往々にしてこういう人は実生活では…?
往々にしてこういう人は実生活では…?
68: 2020/04/03(金) 15:04:34.52
隔離施設から抜け出して徘徊してるんだたから
相手するなら隔離スレでやってくれ
相手するなら隔離スレでやってくれ
71: 2020/04/03(金) 16:27:42.69
>>69
片山敬済のコーナーリング理論と同じですね
片山敬済のコーナーリング理論と同じですね
630: 2020/06/06(土) 00:52:41.56
>>69
俺もそれだ。あとニーグリップをしっかりするか くるぶしグリップで問題なし
俺もそれだ。あとニーグリップをしっかりするか くるぶしグリップで問題なし
73: 2020/04/04(土) 19:36:10.38
74: 2020/04/04(土) 19:39:09.25
150は燃費ヤバいなほんと
75: 2020/04/04(土) 21:28:43.65
ガソリン価格の差がすごい
76: 2020/04/05(日) 16:30:20.66
ジクサー150の燃費を50km/L、他社製250ccの燃費を30km/L、ガソリン代を120円/Lとして、3万キロ走るまでに燃料代48,000円の差が付く
と考えると、他社のバイクと比べて実質20万以上安い計算になる
と考えると、他社のバイクと比べて実質20万以上安い計算になる
77: 2020/04/05(日) 16:37:54.30
120円か~四国で90円切ってる所もあるらしいのに、うちの方(東北の田舎)まだ140円切る位、なんじゃこの価格差
78: 2020/04/05(日) 17:04:35.79
ウチの近所は最安が2万円プリカで116円だった
まあ昔乗ってた頃は80円台あったからまだ驚かない
まあ昔乗ってた頃は80円台あったからまだ驚かない
79: 2020/04/05(日) 17:11:07.04
原油が数日前から高騰し始めたから、また値上がりしそう
80: 2020/04/05(日) 18:51:55.50
旧型ジクサーにデイトナのウインドシールドGROM用を付けようかと思っているんですけど
LED用とそうでないのはどちらのほうがうまく付きますか?
LED用とそうでないのはどちらのほうがうまく付きますか?
81: 2020/04/12(日) 09:34:35.51
SOXで旧型のバーゲンセールをしてるけど、本体215000円弱なら、中古で買うよりお買い得か。
82: 2020/04/12(日) 22:42:51.55
SOXは諸費用の額が酷いから視界に入れないようにしてる
件の旧ジクサーも、SOXに併設されたパーツ屋で買い物するついでに見たら、本体21万の下に小さく乗り出し29万って書いてあって案の定という感じだった
「今買わないとチャンスを逃すかも…」な~んて気を揉むだけ気力の無駄
件の旧ジクサーも、SOXに併設されたパーツ屋で買い物するついでに見たら、本体21万の下に小さく乗り出し29万って書いてあって案の定という感じだった
「今買わないとチャンスを逃すかも…」な~んて気を揉むだけ気力の無駄
83: 2020/04/13(月) 12:20:45.56
ライズコーポレーションのっぽい
「バーハンのブラケットを使う汎用セパハン」付けてる動画があるけどかなり良さげだな
ノーマルはハンドル幅が広すぎる気がしてるんで、俺も買ったら使いたい
「バーハンのブラケットを使う汎用セパハン」付けてる動画があるけどかなり良さげだな
ノーマルはハンドル幅が広すぎる気がしてるんで、俺も買ったら使いたい
84: 2020/04/15(水) 22:21:21.01
usb付けようと思うんだけど、バッ直ってどのくらい放置してても平気なの?
85: 2020/04/15(水) 23:24:10.84
USBはフロントブレーキスイッチから取るやつが楽
86: 2020/04/15(水) 23:33:40.13
俺はUSB電源はポジションランプから取った。バッテリーから引くのは配線処理とか面倒臭い。
87: 2020/04/16(木) 00:13:44.31
バッ直はリレー噛ませば平気よ。でも電熱ウエアとかグローブ等の電気食うもの使う時だけだな。
LEDなんて消費電力低いものはACC電源からで充分。
LEDなんて消費電力低いものはACC電源からで充分。
88: 2020/04/16(木) 01:02:28.83
バッ直でUSBはリレーとヒューズとUSBコネクタを使うので他よりは高くつく
89: 2020/04/16(木) 20:14:52.51
キタコ 756-900020pのGSX250 17'のカプラーを
後部のブレーキランプのポジションのに割り入れて
前に持っていったかなあ
後部のブレーキランプのポジションのに割り入れて
前に持っていったかなあ
90: 2020/04/17(金) 08:23:23.17
日本語で
91: 2020/04/17(金) 13:38:40.40
ジュワッ
92: 2020/04/18(土) 21:21:19.52
遠出でも出来ないし、仕事も1日おきになったわ
余りにも暇すぎて最近ドライブチェーンを洗うのが趣味になった
フロントのスプロケット周りも清掃したいんですが
スプロケカバーに沿って上から中央まできてるコードは何なの?
あとチェーンの下についてるゴムを洗いたいのですが
このへんも素人でも出来ますか?
余りにも暇すぎて最近ドライブチェーンを洗うのが趣味になった
フロントのスプロケット周りも清掃したいんですが
スプロケカバーに沿って上から中央まできてるコードは何なの?
あとチェーンの下についてるゴムを洗いたいのですが
このへんも素人でも出来ますか?
93: 2020/04/19(日) 16:08:39.02
旧型4500rpm縛りで慣らし中に、58km/L達成。
巷で言われる燃費の良さを実感できた。
>>92
コードはスピードセンサーのケーブル。
チェーンの下のゴムは何のことか判らない。
もしチェーンのプレート間にあるOリングのことなら、
シールチェーン用のクリーナーで洗浄したらいいんじゃない?
巷で言われる燃費の良さを実感できた。
>>92
コードはスピードセンサーのケーブル。
チェーンの下のゴムは何のことか判らない。
もしチェーンのプレート間にあるOリングのことなら、
シールチェーン用のクリーナーで洗浄したらいいんじゃない?
94: 2020/04/19(日) 17:14:33.17
チェーンスライダーかと思ったが
95: 2020/04/19(日) 20:21:18.73
チェーンとの緩衝を防ぐためのスイングアームに乗っかってるゴムあるでしょ
96: 2020/04/19(日) 20:33:30.00
そのゴム洗いたいなら洗って問題ない。外して洗うのは素人には無理かな。
97: 2020/04/19(日) 20:41:35.52
バッファ,チェーンタッチディフェンスとかいう名前のアレのことね
シールチェーン用のクリーナー含ませたウェスで拭く位ではダメかな?
シールチェーン用のクリーナー含ませたウェスで拭く位ではダメかな?
98: 2020/04/19(日) 22:31:57.40
ウチの駐車場に入るまでが無舗装の砂地なんだけどそのゴム周りにルブ混じりの砂とかがこびりついてつらい
99: 2020/04/19(日) 22:35:18.49
以前、ユーチューブでフロントのスプロケカバー外して
そのゴムまで外して洗ってる動画を見たのよ
そこまでして洗う人は少ないし、その必要は無いってことか
なんせ、暇なもので・・・
そのゴムまで外して洗ってる動画を見たのよ
そこまでして洗う人は少ないし、その必要は無いってことか
なんせ、暇なもので・・・
100: 2020/04/19(日) 23:44:51.53
確かにバイク乗るよりメンテしてる時間の方が長いかもしれない
そろそろイリジウムプラグに変えて一万キロ走ってるからMOTODXプラグ買おうか悩んでるけど、いくつかのブログではアイドリング安定が悪くなったとか書かれてるし少し不安
そろそろイリジウムプラグに変えて一万キロ走ってるからMOTODXプラグ買おうか悩んでるけど、いくつかのブログではアイドリング安定が悪くなったとか書かれてるし少し不安
101: 2020/04/23(木) 20:05:50.13
自分もこの機に8200㎞走ったチェーンを初めて清掃してみたけどクリーナーの缶1本使いきっても足りないくらい汚れててびっくり
104: 2020/04/24(金) 17:05:06.25
>>101
>自分もこの機に8200㎞走ったチェーンを初めて清掃してみたけどクリーナーの缶1本使いきっても足りないくらい汚れててびっくり
綺麗にすることが目的なら556がいいよ。
>自分もこの機に8200㎞走ったチェーンを初めて清掃してみたけどクリーナーの缶1本使いきっても足りないくらい汚れててびっくり
綺麗にすることが目的なら556がいいよ。
105: 2020/04/24(金) 17:55:39.53
>>104
釣り?
釣り?
102: 2020/04/23(木) 20:21:04.68
クリーナーが足りないなら最悪灯油で漬け込もう(適当
103: 2020/04/23(木) 20:35:30.47
そのくらいの走行距離の中古を買ったから、クリーナー噴いて、布で拭いて、チェーンオイルでテカテカにした
106: 2020/04/25(土) 09:52:40.31
SOXは諸費用高いけど、実際に払うのは諸費用コミの総額なんだから総額考えないのがおかしい
総額で考えて安い方から買えばいいだけ
むしろ車体価格だけで考えるのはAHO
総額で考えて安い方から買えばいいだけ
むしろ車体価格だけで考えるのはAHO
107: 2020/04/25(土) 12:57:01.52
>>106
SOXの場合は総額をワザと見えにくくしているとしか思えない表示の仕方だからしょうがない
こういうセコい事しても反感買うだけだと思うんだけどねー
SOXの場合は総額をワザと見えにくくしているとしか思えない表示の仕方だからしょうがない
こういうセコい事しても反感買うだけだと思うんだけどねー
108: 2020/04/25(土) 17:54:33.05
きちんと総額かいてあるだけましだろ老眼
110: 2020/04/25(土) 18:50:42.07
>>108
すまんがド近眼なんだ
すまんがド近眼なんだ
109: 2020/04/25(土) 18:02:22.93
消費税込み値札と税抜き値札みたいなもんだな
111: 2020/04/25(土) 21:26:04.17
税抜250000円、税込350000円
113: 2020/04/26(日) 11:21:38.55
>>112
そんなに弱いの?
スピード落としてもダメ?
そんなに弱いの?
スピード落としてもダメ?
114: 2020/04/26(日) 11:45:22.92
>>113
風通しの良い場所だと80km/h程度でも常時ハンドル取られそうになる感じで生きた心地しなかったわ
風通しの良い場所だと80km/h程度でも常時ハンドル取られそうになる感じで生きた心地しなかったわ
115: 2020/04/26(日) 13:56:10.38
軽いしパワーで走るバイクじゃないからね
5月後半までは強い風で大変だと思う
5月後半までは強い風で大変だと思う
116: 2020/04/26(日) 15:42:46.82
軽さと風の弱さはトレードオフ
117: 2020/04/26(日) 15:43:27.13
軽量なのがメリットでありデメリットでもあるのが実感出来るよね
118: 2020/04/26(日) 19:36:33.92
120: 2020/04/26(日) 21:46:19.50
>>118
キャリアやっとかぁ
キャリアやっとかぁ
122: 2020/04/26(日) 21:56:03.61
119: 2020/04/26(日) 20:41:50.82
体重が軽いから風に負けるんだよ
俺は170cm弱で自重が82㎏あるから無問題
但し、バイク降りてからの移動がしんどい・・・
俺は170cm弱で自重が82㎏あるから無問題
但し、バイク降りてからの移動がしんどい・・・
121: 2020/04/26(日) 21:49:30.88
SFにもつけられるだろうから期待
友達はフルカウルだと格好悪くなるからやめとけって言われるが、楽なんだよねぇ……
友達はフルカウルだと格好悪くなるからやめとけって言われるが、楽なんだよねぇ……
123: 2020/04/26(日) 23:19:56.41
旧型だが関東から青森まで高速で行って北海道いったぞ
個人的には辛いとは思わなかった
個人的には辛いとは思わなかった
124: 2020/04/26(日) 23:45:15.92
>>123
もしや Youtube のキクメンさんですか?
もしや Youtube のキクメンさんですか?
139: 2020/04/27(月) 10:18:02.90
>>123
仲間がいるとは思わなかった。80km/hで進んでればそんなに疲労しないよね
仲間がいるとは思わなかった。80km/hで進んでればそんなに疲労しないよね
125: 2020/04/27(月) 00:01:18.00
高速に乗ると旧型からパワー落ちたなーって思い知らされるな
体起こしてるとフルスロットルでしばらく走ってもメーター読み108km/h(実測100km/h)までしか行かんし
体起こしてるとフルスロットルでしばらく走ってもメーター読み108km/h(実測100km/h)までしか行かんし
126: 2020/04/27(月) 00:21:23.49
旧型から新型変えた人? 重さどう?何か変わった?
一定数以上上がらんのは前からだが下がったのは悲しいな
一定数以上上がらんのは前からだが下がったのは悲しいな
127: 2020/04/27(月) 00:27:11.34
>>126
すまん旧型は動画で見ただけだわ
すまん旧型は動画で見ただけだわ
128: 2020/04/27(月) 00:40:39.12
旧型の在庫を抱えてしまったバイク屋さんですか?
129: 2020/04/27(月) 01:08:52.82
史上最長の好景気はこの武漢ウィルスでついに終焉を迎えることになるのでしょう
旧型と新型の不思議な併売状況は遠からず絶望と混乱の世界に様変わりします
モノが売れない不況が来るのです
旧型と新型の不思議な併売状況は遠からず絶望と混乱の世界に様変わりします
モノが売れない不況が来るのです
130: 2020/04/27(月) 01:12:32.66
世の数多のバイク屋は一斉に在庫圧縮に動くでしょう
そこにはもはや新型も旧型も区別はありません
不況がやってくるのです
生き延びるためにはとにもかくにも在庫を減らし手元tの現金を確保し持てる体力を温存するしかないのです
そこにはもはや新型も旧型も区別はありません
不況がやってくるのです
生き延びるためにはとにもかくにも在庫を減らし手元tの現金を確保し持てる体力を温存するしかないのです
131: 2020/04/27(月) 01:18:11.04
バイク屋さんに非があるわけではないのです
すべては研究所から流出してしまった武漢ウィルスのせいなのです
武漢ウィルスは手ごわいです
自粛経済が長く続くことでしょう
すべては研究所から流出してしまった武漢ウィルスのせいなのです
武漢ウィルスは手ごわいです
自粛経済が長く続くことでしょう
132: 2020/04/27(月) 01:25:01.43
人々は支出を控えることでしょう
長く厳しい状況が続きます
集団免疫を獲得するまでに私たちはどれだけの犠牲を払うことになるのでしょうか
武漢ウィルスに効くワクチンが開発されるまで相応の期間が必要になります
それまで私たちはただただじっと耐えるしかありません
趣味性の高い分野は厳しい状況が続くことになります
長く厳しい状況が続きます
集団免疫を獲得するまでに私たちはどれだけの犠牲を払うことになるのでしょうか
武漢ウィルスに効くワクチンが開発されるまで相応の期間が必要になります
それまで私たちはただただじっと耐えるしかありません
趣味性の高い分野は厳しい状況が続くことになります
133: 2020/04/27(月) 01:35:08.13
私たちは鈴菌を知っています
いずれ私たち人類は武漢ウィルスに打ち勝ち健康と安心の日々を手に入れることでしょう
今回の武漢ウィルスはあまりに強力過ぎました
鈴菌はとうてい太刀打ちできそうにありません
ちょとめんどくさくなってきたのでここで終わりにしますw
中途半端で面目ないですw
いずれ私たち人類は武漢ウィルスに打ち勝ち健康と安心の日々を手に入れることでしょう
今回の武漢ウィルスはあまりに強力過ぎました
鈴菌はとうてい太刀打ちできそうにありません
ちょとめんどくさくなってきたのでここで終わりにしますw
中途半端で面目ないですw
134: 2020/04/27(月) 01:38:56.35
鈴菌感染者である皆様の健康とご多幸を祈っておりますw
135: 2020/04/27(月) 07:28:06.74
そもそもジクサーで100㎞出そうと思わない
80くらいで軽く恐怖感出てくるわ
まあこれは俺がオッサンだからなのかもだけど
80くらいで軽く恐怖感出てくるわ
まあこれは俺がオッサンだからなのかもだけど
136: 2020/04/27(月) 07:30:58.72
なんか変なのが湧いてる
137: 2020/04/27(月) 09:20:07.19
100kmくらいから限界に挑戦してる感が出てくるからな
車体は余裕なのかもしれんけどエンジンが辛そうな感じてスピードが上がると
全体的に不安になる
車体は余裕なのかもしれんけどエンジンが辛そうな感じてスピードが上がると
全体的に不安になる
138: 2020/04/27(月) 09:45:51.12
高速はいつも90~100で流してるけど振動も無いし超余裕
140: 2020/04/27(月) 11:03:58.00
どっちがキクメン氏だ?!
141: 2020/04/27(月) 14:13:09.01
ギアの入りが悪いっていう人とクラッチをしっかり握りこめばバシバシ入るっていう人がいます
どちらが正しいのでしょうか?
どちらが正しいのでしょうか?
142: 2020/04/27(月) 14:36:28.70
エンジン回転上手く合わせればどんなバイクもスコスコ入るよ。
143: 2020/04/27(月) 15:02:27.73
停車中にギアが入らなくなることはよくある
そういう場合はシフトペダルを軽く踏みながらクラッチを軽く繋ぐとスコンと入る
走行中は回転数さえ合ってればサクサク入る
そういう場合はシフトペダルを軽く踏みながらクラッチを軽く繋ぐとスコンと入る
走行中は回転数さえ合ってればサクサク入る
144: 2020/04/27(月) 17:14:41.58
疲れてて思ったよりクラッチ切れてないとかもあるけど、スロットルをちゃんと戻してれば早々入りにくいはないな
あとはオイルの温度次第でフィーリング変わるし、慣れだよ
あとはオイルの温度次第でフィーリング変わるし、慣れだよ
145: 2020/04/27(月) 17:22:49.42
シフトアップはあんま切らなくても入るけどシフトダウンはしっかり切らないと入ってくれないのは感じる
上げるときは指二本で切って薬指当たったくらいで入るけど全く同じくらいじゃ下げるとき入らないわ
上げるときは指二本で切って薬指当たったくらいで入るけど全く同じくらいじゃ下げるとき入らないわ
146: 2020/04/27(月) 18:13:09.43
湿式多板クラッチってそういうもんだろ
147: 2020/04/27(月) 18:49:50.51
みんなクラッチレバーの調整とかしないん?
切りきれないんだったら離せばいいじゃない、って思うんだけど。
切りきれないんだったら離せばいいじゃない、って思うんだけど。
148: 2020/04/28(火) 02:44:18.16
新型でクラッチ廻りって改良されたんだっけ?
149: 2020/04/28(火) 05:23:26.11
シフトアップはクラッチ切らなくても出来る。それを利用したのがクイックシフター。
150: 2020/04/28(火) 06:10:03.24
結局ついてるの?>QS
発売後はそんな話どこもまだ書いてないけど
発売後はそんな話どこもまだ書いてないけど
670: 2020/06/06(土) 21:46:53.16
>>150じゃ厳しい交通状況は普通にあるし150が楽なら250はもっと楽、150なら追い越し厳しいけど250なら可能という状況は普通にある
最初からこう言えばそれで終わる話じゃね?
高速は厳しいというのはここでよく見る話だし
よくわからん下道状況を例えにしたからこじれた気がするけど
最初からこう言えばそれで終わる話じゃね?
高速は厳しいというのはここでよく見る話だし
よくわからん下道状況を例えにしたからこじれた気がするけど
671: 2020/06/06(土) 21:49:29.97
>>670
違うよ
あの人は目的がこじらせることにあるわけだから
違うよ
あの人は目的がこじらせることにあるわけだから
673: 2020/06/06(土) 22:10:31.23
>>670
最初からそう言ってるだろ
最初からそう言ってるだろ
151: 2020/04/28(火) 10:53:34.50
新型のレビュー見るとケツが痛いという感想が多いんだけど、セパレートになって座り心地悪くなったのかな?
152: 2020/04/28(火) 12:29:15.58
旧型は乗った事ないから比較はできないけど、特に痛いって事はないぞ
153: 2020/04/28(火) 14:14:39.17
新型はエンジンとシートが旧型に比べて評判よく無いね
155: 2020/04/28(火) 14:22:55.52
>>153
そう?
レビューなんかだと、エンジンは同じというのが多い印象だったけど、そうでもないん?
シートは旧型でも個人的には前下がり気味なのが気になった
新型はまだまたがってみただけだけど
とくに変わったという印象は受けなかった
そう?
レビューなんかだと、エンジンは同じというのが多い印象だったけど、そうでもないん?
シートは旧型でも個人的には前下がり気味なのが気になった
新型はまだまたがってみただけだけど
とくに変わったという印象は受けなかった
159: 2020/04/28(火) 14:59:29.63
>>155
旧型だけどシートの前下がりで、長い間乗ってるとタンクにぐいぐい押しつけられるよ
旧型だけどシートの前下がりで、長い間乗ってるとタンクにぐいぐい押しつけられるよ
154: 2020/04/28(火) 14:19:15.62
横風は食らった瞬間、風下側にハンドルを切れば持っていかれないよ
バイクにしがみつくほど持っていかれる
バイクにしがみつくほど持っていかれる
156: 2020/04/28(火) 14:29:33.40
新型は並行輸入のSF150しか跨がってないけど、シート頭が旧型より前に傾斜してない?旧型は頭ちょっと盛り上がってる
シート規格はネイキッドと同じだと聞くけど、違ったらごめん
シート規格はネイキッドと同じだと聞くけど、違ったらごめん
157: 2020/04/28(火) 14:30:04.91
タンクバッグ使える様に表面だけでも金属にして欲しいな
158: 2020/04/28(火) 14:35:14.34
板金屋に頼むか、マグネットシートを裏に貼るしか……
今発売されてる400cc以下の国産ネイキッドで純正金属タンクってあるんだろうか
今発売されてる400cc以下の国産ネイキッドで純正金属タンクってあるんだろうか
160: 2020/04/28(火) 15:12:46.20
新型はクラッチレリーズアームが長くなってるらしいけど長くなればクラッチ軽くなるだろうけど半クラ範囲が広くなってしまうはずだけどどうなんだろ?クラッチ自体変わってるのかレバーの引き代が大きくなってるのか
161: 2020/04/29(水) 13:34:55.26
ネットに投稿された「UFO遭遇」映像は本物、米国防総省認める
ロイター 4/28(火) 9:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1af6eab614efd46ea127de95679b780aa7ebd030
ロイター 4/28(火) 9:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1af6eab614efd46ea127de95679b780aa7ebd030
162: 2020/04/30(木) 09:22:11.99
オイル交換したいんですがスズキのエクスター5000で大丈夫でしょうか。
165: 2020/04/30(木) 12:10:57.06
>>162
エクスター R5000にはMA2とMBの2種類あって、MA2なら問題ない。
取扱説明書
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-42K00.pdf#page=50
MBはスクーター用なので、入れちゃダメ。
湿式クラッチが滑らないようにする考慮がされてない。
エクスター R5000にはMA2とMBの2種類あって、MA2なら問題ない。
取扱説明書
https://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-42K00.pdf#page=50
MBはスクーター用なので、入れちゃダメ。
湿式クラッチが滑らないようにする考慮がされてない。
175: 2020/04/30(木) 19:58:40.95
>>164 そうですよね、1L弱で足りるなんて経済的ですよね
>>165 MBはやめておきます
>>173 パノリン 初めて聞きました、調べてみます
みなさん、ありがとうございました
>>165 MBはやめておきます
>>173 パノリン 初めて聞きました、調べてみます
みなさん、ありがとうございました
173: 2020/04/30(木) 18:02:59.11
>>162
パノリンがお勧めの
それよりもフィラーキャップの裏にクリーム(オイル乳化)付いてないか確認して
俺は何回オイル交換しても変わらないから諦めた
パノリンがお勧めの
それよりもフィラーキャップの裏にクリーム(オイル乳化)付いてないか確認して
俺は何回オイル交換しても変わらないから諦めた
163: 2020/04/30(木) 11:34:06.13
おれもそろそろ換えたい。ギアがスコスコ入るオイルってやっぱホンダのG3?
164: 2020/04/30(木) 11:36:34.66
一番高いやつにしとけ
3万キロ走っても数千円しか変わらんし、それで寿命が延びるなら元が取れる
3万キロ走っても数千円しか変わらんし、それで寿命が延びるなら元が取れる
166: 2020/04/30(木) 12:35:24.71
タイヤ交換の時期やけどあまり良いのがなひ
167: 2020/04/30(木) 13:08:22.40
オイル交換時期で真っ黒だったけどこの時期当分遠出しないだろうからと700円/Lの鉱物油入れたら明らかにメカノイズ増えた。
168: 2020/04/30(木) 13:13:10.56
↑でも言ってるけどオイルなんてたかが知れてるから高いの入れるわ
169: 2020/04/30(木) 13:15:12.28
ただオーバースペックでジクサーちゃんビックリしないか心配だ…
170: 2020/04/30(木) 14:16:46.79
ジクサーのロングストロークこそ低価格オイルの本領発揮だろう
ギア付カブなんだから
ギア付カブなんだから
171: 2020/04/30(木) 16:00:14.80
空冷は安いのをこまめに変えたほうがいいんじゃないのか
172: 2020/04/30(木) 16:10:45.89
空冷エンジンはピストンとシリンダーの隙間が広めだから目の細かい化学合成油はオイル上がりが多くて減りが早いって聞くな
174: 2020/04/30(木) 18:07:25.49
カブってギア無いっけって小一時間悩んだ
176: 2020/05/01(金) 08:36:46.17
ちょっといいオイルから、くっそ安いオイルに変えたら静か滑らかになってびっくり、なんか単純に安い方が粘り気があるような
高価な奴は抵抗を減らす為にシャバシャバなんだと思う、それも高性能の一部ではあるんだろうが俺の使い方には合ってなかったな
高価な奴は抵抗を減らす為にシャバシャバなんだと思う、それも高性能の一部ではあるんだろうが俺の使い方には合ってなかったな
177: 2020/05/01(金) 10:46:06.50
↑燃費はどうなった?
179: 2020/05/01(金) 11:40:43.73
>>177
ほとんど変化なし、まあ街乗りや買い物にしか使わないので差が出にくい
ただ冬なんかにオイルが温まるのに時間がかかるようにはなった、回転が重たい時間が長くなった
ほとんど変化なし、まあ街乗りや買い物にしか使わないので差が出にくい
ただ冬なんかにオイルが温まるのに時間がかかるようにはなった、回転が重たい時間が長くなった
178: 2020/05/01(金) 10:54:06.86
シャバシャバオイルは高回転型向き
ジクサーとは正反対だ
ジクサーとは正反対だ
180: 2020/05/01(金) 11:52:43.90
硬質が耐久あって高回転向きじゃなかったっけ?
181: 2020/05/01(金) 19:26:03.72
250のスレで話題に上がっていたので、ノーマルプラグからMotoDXに変えてみたが
今まで3速アイドリング走行でストールしていたのが4速でもストールしなくなった
5速もスナッチングが出始めてから20秒以上粘るから、走行中にストールする事は最早無いだろうね
特に細い路地でも一々2速まで落とさなくて良くなったのは大きい
なお最高速度変化なし、加速は滑らかになった気はするがプラセボかも、アイドリング回転数は安定、パルス感あり
イリジウムとの比較じゃなくてすまぬ
つーかプラグ1本でこんなに変わるとは思わなかった
使用機材
新型ジクサー150(国内仕様)
NGK MotoDX CPR7EDX-9S
アイドリング走行の実験は同じ道路を往復して行っているので傾斜の影響はなし
今まで3速アイドリング走行でストールしていたのが4速でもストールしなくなった
5速もスナッチングが出始めてから20秒以上粘るから、走行中にストールする事は最早無いだろうね
特に細い路地でも一々2速まで落とさなくて良くなったのは大きい
なお最高速度変化なし、加速は滑らかになった気はするがプラセボかも、アイドリング回転数は安定、パルス感あり
イリジウムとの比較じゃなくてすまぬ
つーかプラグ1本でこんなに変わるとは思わなかった
使用機材
新型ジクサー150(国内仕様)
NGK MotoDX CPR7EDX-9S
アイドリング走行の実験は同じ道路を往復して行っているので傾斜の影響はなし
182: 2020/05/02(土) 08:50:05.52
旧型ジクサー150ですけど、街乗りで燃費が40~45km/lです
これってかなり悪い方ですか?
これってかなり悪い方ですか?
183: 2020/05/02(土) 09:47:18.32
>>182
街乗りならそんなもんだろ
街乗りならそんなもんだろ
185: 2020/05/02(土) 10:45:56.52
>>182ですけど主に通勤に使用してます
すり抜けはしないで車と一緒に走ってます
片道20km体重は76kg荷物無し
乗り換える前はVTR250(MC33)で燃費は27km/lでした
すり抜けはしないで車と一緒に走ってます
片道20km体重は76kg荷物無し
乗り換える前はVTR250(MC33)で燃費は27km/lでした
184: 2020/05/02(土) 10:26:43.66
街乗りで40~45km/lってたまに見るけど、どこ走ってるの?
街中でも適度に流れのいい大通りを走ってたら50km/lは切らないと思うけど
それとも燃料補給が必要になるまで数百キロずーっと住宅街を走ってるとか?
街中でも適度に流れのいい大通りを走ってたら50km/lは切らないと思うけど
それとも燃料補給が必要になるまで数百キロずーっと住宅街を走ってるとか?
187: 2020/05/02(土) 10:52:15.12
>>184
そりゃ田舎だけやろ
そりゃ田舎だけやろ
186: 2020/05/02(土) 10:50:27.49
街乗りと一言で言っても条件に差がありすぎるからなぁ
田舎道とか高速80巡航とかで変な数字が出ないなら
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな
田舎道とか高速80巡航とかで変な数字が出ないなら
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな
188: 2020/05/02(土) 10:58:27.30
俺も冬場に近場の買い物2~3km程度を繰り返してると
39km/Lとかなったりする。だけど春から秋にかけての
ツーリングでは58km/Lとか出してくるので本当侮れない。
39km/Lとかなったりする。だけど春から秋にかけての
ツーリングでは58km/Lとか出してくるので本当侮れない。
189: 2020/05/02(土) 11:28:13.06
インド出身のジクサー君は夏が大好き
190: 2020/05/02(土) 11:34:58.35
寒いとオイルが乳化しちゃう
191: 2020/05/02(土) 11:35:16.83
ヘッドライトだけ新型に変えたい
192: 2020/05/02(土) 12:02:13.73
信号の無い田舎道でも街中とか言いはっちゃうもんなあ、
田舎民はなんか都会コンプレックスでもあるんだろうか
田舎道は田舎道でいいんだよ、ただの区別でそう言ってるだけなんだから
ちなみに俺が街中という場合は、信号が視界に3つも4つも入り、停止と渋滞だらけで、平均時速は20ほどで
車が車線変更しようとしたら、そこかしこで「させるかあ」と妨害合戦が始まり、まさしく交通戦争という様相を呈してる場所の事を言う
田舎民はなんか都会コンプレックスでもあるんだろうか
田舎道は田舎道でいいんだよ、ただの区別でそう言ってるだけなんだから
ちなみに俺が街中という場合は、信号が視界に3つも4つも入り、停止と渋滞だらけで、平均時速は20ほどで
車が車線変更しようとしたら、そこかしこで「させるかあ」と妨害合戦が始まり、まさしく交通戦争という様相を呈してる場所の事を言う
193: 2020/05/02(土) 12:46:07.77
>>192
普通に信号あるところでの話よ
それに四六時中渋滞してる道路なんて東京だけだろ
普通に信号あるところでの話よ
それに四六時中渋滞してる道路なんて東京だけだろ
195: 2020/05/02(土) 15:23:50.39
>>192
名古屋かな?
名古屋かな?
194: 2020/05/02(土) 13:22:16.15
東京の幹線道路でも四六時中は渋滞して無いけどな。
あまつさえ幹線道路から一歩入った町中は。
ただ世田谷の経堂辺りの線路が絡んでくる街中は混んでそう。
住人じゃ無いからあくまで想像だけどね。
前に車で経堂辺りで広い道に出られなくなって右往左往した事あった。
あとから聞けば地元のタクシーもあの辺は嫌なんだと。
一通地獄で道も狭く、渋滞地獄、バイクでも走りたく無いw
あまつさえ幹線道路から一歩入った町中は。
ただ世田谷の経堂辺りの線路が絡んでくる街中は混んでそう。
住人じゃ無いからあくまで想像だけどね。
前に車で経堂辺りで広い道に出られなくなって右往左往した事あった。
あとから聞けば地元のタクシーもあの辺は嫌なんだと。
一通地獄で道も狭く、渋滞地獄、バイクでも走りたく無いw
196: 2020/05/02(土) 18:33:45.81
軽自動車税の通知書きた
199: 2020/05/03(日) 01:42:09.14
>>196 俺んとこにも来た
最初、アべマスクか10万円給付用の書類かと思った
非常時においても庶民から金をむしり取る・・・
最初、アべマスクか10万円給付用の書類かと思った
非常時においても庶民から金をむしり取る・・・
201: 2020/05/03(日) 03:07:39.57
>>199
嫌なら手離せ
嫌なら手離せ
197: 2020/05/02(土) 19:36:53.33
みんな何回転まで回してから変速する?自分は6000ぐらいまで回しちゃう
198: 2020/05/02(土) 19:44:33.14
2速でパワーバンドまでしっかり回してからギア上げると気持ちよく加速できるよね
まあそうすると制限速度ぶっちぎっちゃうけど
まあそうすると制限速度ぶっちぎっちゃうけど
200: 2020/05/03(日) 02:23:40.81
フロントだけABSってフルブレーキしたらどんな感じ?
203: 2020/05/03(日) 07:28:11.31
>>200
ガガガってなって気持ちフロントが横滑りしたけど恐怖感は少なかった
ガガガってなって気持ちフロントが横滑りしたけど恐怖感は少なかった
202: 2020/05/03(日) 06:24:33.57
税金関係諸々の時期だから10万円渡して回収するのも当然頭にあるだろ
205: 2020/05/03(日) 10:11:07.77
>>202
マジレスすると、国は年間の歳入と歳出でしかモノを見ないから
税金の時期云々は全く関係ないぞ
同じ年の中ならいつだって関係ない
マジレスすると、国は年間の歳入と歳出でしかモノを見ないから
税金の時期云々は全く関係ないぞ
同じ年の中ならいつだって関係ない
204: 2020/05/03(日) 09:27:59.41
ABSいーなー
206: 2020/05/03(日) 10:55:40.88
ABS前だけだしな、何か山道とかだと後ろロック多い気がする
207: 2020/05/03(日) 11:39:44.57
わいのとこだと新旧価格差が6万円弱
こんってフツーなの?
こんってフツーなの?
208: 2020/05/03(日) 13:07:00.59
そもそも定価が3万円違うんやで
209: 2020/05/03(日) 16:07:31.89
スウィッシュのLEDヘッドライトユニットが7万円ということだから、ABSも追加され外装もアップデートされて約5万アップはお買い得だよね
210: 2020/05/03(日) 16:14:28.60
ジクサー150の難点は+10万頑張ればジクサー250が買えることで、ジクサー250の難点は+10万頑張ればCB250Rが買えること
211: 2020/05/03(日) 17:39:47.02
ジクサー150の250バージョンは250rと思うが、2気筒の振動ないトコトコバージョンだし方向性がな
212: 2020/05/04(月) 09:24:36.94
CB250Rは
LEDウインカーポジション
倒立フォーク
対向4ポッドラジアルマウントキャリパー
IMU付ABS
分離加圧式リアサス
ラジアルタイヤ
と豪華装備、これらの装備がいらなければジクサー
LEDウインカーポジション
倒立フォーク
対向4ポッドラジアルマウントキャリパー
IMU付ABS
分離加圧式リアサス
ラジアルタイヤ
と豪華装備、これらの装備がいらなければジクサー
213: 2020/05/04(月) 11:47:18.32
150と250
の決定的な違い
それは燃費
価格差10万よりも燃費の差がでかい!!
なので俺は新型150!!
の決定的な違い
それは燃費
価格差10万よりも燃費の差がでかい!!
なので俺は新型150!!
214: 2020/05/04(月) 13:31:37.55
新型のデザインというかカラーリング、正直ちょっと微妙
215: 2020/05/04(月) 14:56:51.30
黒赤出たら買う
216: 2020/05/04(月) 16:58:13.83
旧型150だけどABS欲しくてたまらない
フロントロックさせて遊びたい!
フロントロックさせて遊びたい!
219: 2020/05/04(月) 19:57:00.07
>>216
ロックさせたいならABSいらないじゃん
ロックさせたいならABSいらないじゃん
217: 2020/05/04(月) 16:59:49.29
ABSがあるとロックしないんじゃ…
218: 2020/05/04(月) 17:32:32.57
なぜアンチロックブレーキシステムでロックさせたいと思ってしまったのが
220: 2020/05/04(月) 22:17:06.53
まぁたぶんロックさせるくらいのブレーキングしてガクガクなるのを体験したいってことなんでしょ
221: 2020/05/04(月) 23:20:02.36
しょういうことだよね
222: 2020/05/04(月) 23:41:13.78
スズキってコスパ路線の250とプレミア路線の大型と謎のバーグマン400しかラインナップしてないよな
思い切りすぎだろ
思い切りすぎだろ
224: 2020/05/05(火) 13:07:55.08
>>222
2020年のスズキにご期待下さい!!
2020年のスズキにご期待下さい!!
223: 2020/05/05(火) 11:45:53.12
以前、雨の日フロントがロックして転倒したけど
出来る事ならABS付きの現行車で同じ状況で再現してみたい
リアがロックすると止まらない恐怖は有るがフロントだと即、転倒の可能性高い
何故ABSが義務化されるのか経験者は理解できる
出来る事ならABS付きの現行車で同じ状況で再現してみたい
リアがロックすると止まらない恐怖は有るがフロントだと即、転倒の可能性高い
何故ABSが義務化されるのか経験者は理解できる
225: 2020/05/05(火) 19:41:45.38
こんなこと言うと批判されそうだけど、ヘッドライトの形は前のほうが良かったかも。
欲を言えば、丸目をオプションでいいから用意しておいてくれるとよかったかな。
欲を言えば、丸目をオプションでいいから用意しておいてくれるとよかったかな。
240: 2020/05/06(水) 19:13:51.43
>>225
ライトの純正オプションとか聞いたことねーよ
社外で沢山あるから好きなの付ければ良いだろ
ライトの純正オプションとか聞いたことねーよ
社外で沢山あるから好きなの付ければ良いだろ
226: 2020/05/05(火) 23:52:56.14
そこは好き好きだから仕方ないね
個人的には新型のライトの表面は良く見ると小さな凹凸があるから、のぺーっとした感じがないので良いと思ってる
あれは光の散らし方の関係なんかな?
個人的には新型のライトの表面は良く見ると小さな凹凸があるから、のぺーっとした感じがないので良いと思ってる
あれは光の散らし方の関係なんかな?
227: 2020/05/06(水) 00:17:19.00
SFは横顔が格好いい分、正面から見たときのおでこののペー感が気になり過ぎる
ネイキッドは意外とのペー感ないんだよな
メタリックグレーの縁が上品な感じでいい味出してる
ネイキッドは意外とのペー感ないんだよな
メタリックグレーの縁が上品な感じでいい味出してる
228: 2020/05/06(水) 02:20:52.78
250ネイキッドの艶消し黒が好きだな
管理大変そうだけど
管理大変そうだけど
229: 2020/05/06(水) 02:31:16.90
ヘッドライト比較
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2017/01/18/23eefee2b4f8bbc69308b5b0c13d2c7fbdfd4b61_xlarge.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r1000/img/05GSX-R1000.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16781465/rc/2017/01/18/23eefee2b4f8bbc69308b5b0c13d2c7fbdfd4b61_xlarge.jpg
https://bike-lineage.org/suzuki/gsx-r1000/img/05GSX-R1000.jpg
232: 2020/05/06(水) 10:15:43.44
>>229
うーんカッコいい
うーんカッコいい
230: 2020/05/06(水) 05:48:47.51
どことなく前に乗ってたk3のR1000思い出してしゃーない
231: 2020/05/06(水) 08:34:51.32
丸目の方がウインドシールド似合うからいいんだよな
233: 2020/05/06(水) 10:38:00.91
形はともかくやっぱりデカいと思う
234: 2020/05/06(水) 12:01:10.39
旧型は無駄にでかい三角形なライトがカマキリの頭みたいでかっこ悪い
235: 2020/05/06(水) 12:09:10.41
>>234
カマキリに失礼だよ
カマキリに失礼だよ
236: 2020/05/06(水) 13:32:25.71
チューリップみたいで可愛いんだよ
237: 2020/05/06(水) 13:39:27.63
横とか斜めから見ると割とイケる
真正面はムリ
真正面はムリ
238: 2020/05/06(水) 15:35:02.03
目線を合わせるようにちょいしたから見上げると結構イケ眼
上から見るとホントのっぺりしててなぁー
上から見るとホントのっぺりしててなぁー
239: 2020/05/06(水) 16:10:14.45
スズキの真骨頂はキモ可愛さ
その点では新型の方がスズキらしい
その点では新型の方がスズキらしい
241: 2020/05/07(木) 11:52:11.96
加速もヌルッとしてるしな
242: 2020/05/07(木) 11:57:32.76
GN125から乗り換えたら
かなり違いありますか?
かなり違いありますか?
243: 2020/05/07(木) 12:10:45.15
足付きはかなり悪くなると思う。
GN125は短足御用達だし。
走りはGNもなかなか良いので大きくは変わらないと思う。
GN125は短足御用達だし。
走りはGNもなかなか良いので大きくは変わらないと思う。
244: 2020/05/07(木) 12:43:10.94
GN125-2Fの発進の弱さに耐えられずジクサーに乗り換えた
低速トルクはだいぶん違う
GN125H乗りからは余り不満を聞かんがスペック的には0.5か1.0馬力ぐらいHのほうが上
もしかして2FとHでは結構乗り味が変わるのかも?
低速トルクはだいぶん違う
GN125H乗りからは余り不満を聞かんがスペック的には0.5か1.0馬力ぐらいHのほうが上
もしかして2FとHでは結構乗り味が変わるのかも?
245: 2020/05/07(木) 12:43:33.81
試乗してみたら?
店舗によっては乗らせてくれるよ
店舗によっては乗らせてくれるよ
246: 2020/05/07(木) 12:50:11.55
なるほど
昔、JADEとセローに乗っててどっちもベタ足だったから足つきは大丈夫そうですね
Hに乗ってるけど登りの山道、コーナーとかもうワンパンチほしいかなあと
GNは街乗りはすごくいいし
もちろんJADEと比べてるわけじゃないです
GNだと自分の意思と少しずれているというかなんというか説明難しいんですけど
そこがジクサーなら少しは埋まるのかなあとか
昔、JADEとセローに乗っててどっちもベタ足だったから足つきは大丈夫そうですね
Hに乗ってるけど登りの山道、コーナーとかもうワンパンチほしいかなあと
GNは街乗りはすごくいいし
もちろんJADEと比べてるわけじゃないです
GNだと自分の意思と少しずれているというかなんというか説明難しいんですけど
そこがジクサーなら少しは埋まるのかなあとか
248: 2020/05/07(木) 13:06:57.48
>>246
自分の意思と少しずれてる感じ
→ アクセルをひねった後、少し間があいてから加速が始まる感じ?
ジクサー150なら、80キロくらいまでなら、ダイレクトに加速するよ。
自分の意思と少しずれてる感じ
→ アクセルをひねった後、少し間があいてから加速が始まる感じ?
ジクサー150なら、80キロくらいまでなら、ダイレクトに加速するよ。
273: 2020/05/08(金) 08:01:36.50
>>248
>>249
ありがとう
街中では特にGNでも不便は感じないけど
山道のワインディングとかは合ってないからジクサーなら思い通りに走るかなあと
水冷4気筒全盛の時に10年くらい乗ってて
単に12000回転くらい維持しながらキビキビ走る感覚が抜けないだけかもしれませんが
>>249
ありがとう
街中では特にGNでも不便は感じないけど
山道のワインディングとかは合ってないからジクサーなら思い通りに走るかなあと
水冷4気筒全盛の時に10年くらい乗ってて
単に12000回転くらい維持しながらキビキビ走る感覚が抜けないだけかもしれませんが
279: 2020/05/08(金) 11:22:03.36
>>273
回転維持する技術あるならGSX125かmt25乗るといいで、このバイクは直進性高い街中バイクで回転頭打ちだから多分乗り換えても次行きたくなるよ
回転維持する技術あるならGSX125かmt25乗るといいで、このバイクは直進性高い街中バイクで回転頭打ちだから多分乗り換えても次行きたくなるよ
281: 2020/05/08(金) 12:37:11.16
>>279
そうですか
うーん、GNだと脳汁でるような快感を得られないので
ジクサーなら少しは、と思ったけど
また次にいきたくなるんじゃなかろうかってのも確かにあって
そうですか
うーん、GNだと脳汁でるような快感を得られないので
ジクサーなら少しは、と思ったけど
また次にいきたくなるんじゃなかろうかってのも確かにあって
285: 2020/05/08(金) 13:23:57.30
>>281
あなた峠とかで回転数維持しながら曲がれる人でしょ? GSXは低トルク無いからパワーないとか言ってる人いるけど8000~回転維持出来るなら馬力も15あるしこっちが上 GNから変えた人いたけどそこそこ満足してるみたいよ
ジクサーは低トルク重視で回転数があまりないけどそういうバイクではなくトコトコ重視だからね
でも良いエンジン使っててタイヤ使ってグリップきかせて曲がるなら250に近い動きは出来るよ
どちらも燃費良いバイクだし峠と乗り換え想定の発言ということで(
あなた峠とかで回転数維持しながら曲がれる人でしょ? GSXは低トルク無いからパワーないとか言ってる人いるけど8000~回転維持出来るなら馬力も15あるしこっちが上 GNから変えた人いたけどそこそこ満足してるみたいよ
ジクサーは低トルク重視で回転数があまりないけどそういうバイクではなくトコトコ重視だからね
でも良いエンジン使っててタイヤ使ってグリップきかせて曲がるなら250に近い動きは出来るよ
どちらも燃費良いバイクだし峠と乗り換え想定の発言ということで(
287: 2020/05/08(金) 15:32:10.33
>>285
なるほど
すごくわかりやすい説明ありがとうございます
参考にします
なるほど
すごくわかりやすい説明ありがとうございます
参考にします
298: 2020/05/10(日) 10:30:31.20
>>279
ジクサー150は150cc版カブみたいな感じだな
ここに始まりここに終わるみたいな性質のあるバイク
ま、どのバイクに行き着くかは人によって違うが、ひとつの例として
そういう基本のバイクではあるなジクサー150は
ジクサー150は150cc版カブみたいな感じだな
ここに始まりここに終わるみたいな性質のあるバイク
ま、どのバイクに行き着くかは人によって違うが、ひとつの例として
そういう基本のバイクではあるなジクサー150は
247: 2020/05/07(木) 13:05:58.82
パンチ力を求めているなら150はやめとけw
249: 2020/05/07(木) 14:01:39.13
HだかFだかは分からんけど
ちょこっと試乗させてもらった経験から言うと
動力性能の面では、だいぶジクサーの方が軽快な感じを受けたなあ
明らかに排気量分(か、それ以上)の余裕があるような
ちょい乗りだったから、機動については分からんかったけど
ちょこっと試乗させてもらった経験から言うと
動力性能の面では、だいぶジクサーの方が軽快な感じを受けたなあ
明らかに排気量分(か、それ以上)の余裕があるような
ちょい乗りだったから、機動については分からんかったけど
250: 2020/05/07(木) 14:06:25.33
まぁなんだかんだ言っても250クラスのスクーターをも凌ぐ加速と言われてる
バーグマン200より0-80km加速は良いからな。
車のデミオ1300と同等らしい。だけど最近はバーグマン200欲しくなってきてるんだよな…
走行距離4500kmETC、スクリーン、リアBox、グリップヒーター、ハザード
シガー電源、リア振り分けバッグ付きいくらで売れるかな…
バーグマン200より0-80km加速は良いからな。
車のデミオ1300と同等らしい。だけど最近はバーグマン200欲しくなってきてるんだよな…
走行距離4500kmETC、スクリーン、リアBox、グリップヒーター、ハザード
シガー電源、リア振り分けバッグ付きいくらで売れるかな…
255: 2020/05/07(木) 18:46:06.08
>>250
20万円位いけるよ。頑張れ
20万円位いけるよ。頑張れ
251: 2020/05/07(木) 16:06:47.67
オートマと同等ってことはジクサーの負けだろ
252: 2020/05/07(木) 18:05:15.04
いや、スタートダッシュに限ればスクーターは速いよ
253: 2020/05/07(木) 18:16:45.59
出だしだけなら250ccMTでも125ccスクーターに負けるでしょ
400ccのSRですら125ccのスクーターには置いていかれるし
400ccのSRですら125ccのスクーターには置いていかれるし
256: 2020/05/07(木) 19:00:26.97
>>253
そもそもSR400は250のスポーツバイクに負けるやろ
てか250MTがガチスタートしたら出足で125スクーターに負けることは無いと思うけど
そもそもSR400は250のスポーツバイクに負けるやろ
てか250MTがガチスタートしたら出足で125スクーターに負けることは無いと思うけど
257: 2020/05/07(木) 19:34:43.22
259: 2020/05/07(木) 20:03:48.11
>>256
そりゃもちろん毎信号で「スクーターにゃ負けねぇ!」ってガチスタートキメてればそうそう負けないだろうけどあくまで日常での話ね
通勤中のピンクナンバースクーターの出足ハンパないぞ
多分だけど連中信号青になると同時にフルスロットルキメまくってる
あとSRに関してはネタで言ってるから気にしないでくれ
そりゃもちろん毎信号で「スクーターにゃ負けねぇ!」ってガチスタートキメてればそうそう負けないだろうけどあくまで日常での話ね
通勤中のピンクナンバースクーターの出足ハンパないぞ
多分だけど連中信号青になると同時にフルスロットルキメまくってる
あとSRに関してはネタで言ってるから気にしないでくれ
254: 2020/05/07(木) 18:44:09.98
0-80km
バーグマン200 11秒
ジクサー 8秒
バーグマン200 11秒
ジクサー 8秒
258: 2020/05/07(木) 19:35:05.29
ぼくのジクサーちゃんは信号で50ccに追い越されるよ
260: 2020/05/07(木) 20:31:01.80
そもそも公道で負けねえとか
言ってる時点でアホ確定
人間としてあまりの質の低さに笑える
言ってる時点でアホ確定
人間としてあまりの質の低さに笑える
261: 2020/05/07(木) 20:46:44.13
グロム125は遅くてイライラしたけど
14馬力あるジクサーだと大丈夫かな
14馬力あるジクサーだと大丈夫かな
262: 2020/05/07(木) 20:49:18.49
通勤スクーターなんて発進はアクセル全開が基本だからな。
263: 2020/05/07(木) 20:50:26.14
GNとジクサだと5psぐらい違うけど、そんな数字でドヤル問題じゃないんだよなあ、実際に乗らない奴ほど数字で勝った気分になるから困る
GNは9か10PSほどあるけどそれは9000rpmもエンジンをブン回しての話、実際低回転は力が無い
お前ら常に9000rpmも回してるか?普段は5psか6psぐらいしか発揮してねーんだよ
ジクサは乗ると え?150ってこんなに力あるの?って驚ける、これ250いらんやん、ちょっとブン回したら街中じゃ危ないやんって加速力ある
実際ST250辺りと比較しても、うーん大して変わらんね、ジクサ買うわって言えるぐらい性能がいい
ツインの250とならもうジクサ150の勝ちってぐらいトルクあるし、ツインはねえやっぱ回転上げてなんぼなんだよなあ
GNは9か10PSほどあるけどそれは9000rpmもエンジンをブン回しての話、実際低回転は力が無い
お前ら常に9000rpmも回してるか?普段は5psか6psぐらいしか発揮してねーんだよ
ジクサは乗ると え?150ってこんなに力あるの?って驚ける、これ250いらんやん、ちょっとブン回したら街中じゃ危ないやんって加速力ある
実際ST250辺りと比較しても、うーん大して変わらんね、ジクサ買うわって言えるぐらい性能がいい
ツインの250とならもうジクサ150の勝ちってぐらいトルクあるし、ツインはねえやっぱ回転上げてなんぼなんだよなあ
264: 2020/05/07(木) 20:57:25.84
>>263
>ジクサは乗ると え?150ってこんなに力あるの?って驚ける、これ250いらんやん、ちょっとブン回したら街中じゃ危ないやんって加速力ある
試しにフルスロットルで信号ダッシュしてみろ
え…ってくらい加速しないからwエンジンの悲鳴はすごいけどw
ジクサーは中低速トルクが過大評価されすぎてるから困りもの
>ジクサは乗ると え?150ってこんなに力あるの?って驚ける、これ250いらんやん、ちょっとブン回したら街中じゃ危ないやんって加速力ある
試しにフルスロットルで信号ダッシュしてみろ
え…ってくらい加速しないからwエンジンの悲鳴はすごいけどw
ジクサーは中低速トルクが過大評価されすぎてるから困りもの
266: 2020/05/07(木) 21:03:49.92
>>264
たしかに1万ぐらい回すと悲鳴はするけど、それはどのバイクでも同じだしその時点で公道では口にできない速度になってる
お前がサーキットでイキルのはかまわんが、公道で危ないやんって速度でイキルのは漫画の読みすぎとしか言えない
そろそろ目を覚まそうや、お前は漫画の主人公じゃないんだよ
サーキットで戦いたいならGSXR150でも買えばいい
それから過大評価じゃなく、乗って誰もが「そうかトルクが太いとこんなに現実で速くなるのか」と気づかせてくれたバイク
パワパワー言ってた自分が幼稚臭いと誰もが気づいたよ、まあまだ気づいてない人間もいるけど
たしかに1万ぐらい回すと悲鳴はするけど、それはどのバイクでも同じだしその時点で公道では口にできない速度になってる
お前がサーキットでイキルのはかまわんが、公道で危ないやんって速度でイキルのは漫画の読みすぎとしか言えない
そろそろ目を覚まそうや、お前は漫画の主人公じゃないんだよ
サーキットで戦いたいならGSXR150でも買えばいい
それから過大評価じゃなく、乗って誰もが「そうかトルクが太いとこんなに現実で速くなるのか」と気づかせてくれたバイク
パワパワー言ってた自分が幼稚臭いと誰もが気づいたよ、まあまだ気づいてない人間もいるけど
268: 2020/05/07(木) 21:42:19.53
>>266
誰も公道レースの話なんてしてないけど
しかも色々間違ってるし
ジクサーは3速7000回転まで回しても60km/hを少し超えるくらいにしかならないから、本気で信号ダッシュしても危険の生じようがない
肝心の加速力もマツダAT車よりほんの少し速い程度だからな
乗った事ない奴に限ってベタ褒めするから困るんだよなー
まあ妄想垂れ流す前に免許取って試乗してみなよ
誰も公道レースの話なんてしてないけど
しかも色々間違ってるし
ジクサーは3速7000回転まで回しても60km/hを少し超えるくらいにしかならないから、本気で信号ダッシュしても危険の生じようがない
肝心の加速力もマツダAT車よりほんの少し速い程度だからな
乗った事ない奴に限ってベタ褒めするから困るんだよなー
まあ妄想垂れ流す前に免許取って試乗してみなよ
295: 2020/05/10(日) 10:08:15.12
>>266
だな
昔の250クラスのストリートバイクくらいの低中速パワーあるからな
ジクサーSF250買ったが、普通にゆっくり回す発進加速ではジクサー150はジクサー250と遜色ない
ジクサー250が意識してぶん回せば250が低中速も速いけど、まあ150でも四輪の列の先頭に立って流れをリードする程度のパワーは普通にある
だな
昔の250クラスのストリートバイクくらいの低中速パワーあるからな
ジクサーSF250買ったが、普通にゆっくり回す発進加速ではジクサー150はジクサー250と遜色ない
ジクサー250が意識してぶん回せば250が低中速も速いけど、まあ150でも四輪の列の先頭に立って流れをリードする程度のパワーは普通にある
277: 2020/05/08(金) 10:59:26.66
>>263
高回転型じゃないんだからブン回しても大差ないやろ
適当なこというな
高回転型じゃないんだからブン回しても大差ないやろ
適当なこというな
267: 2020/05/07(木) 21:10:53.71
ジクのように低回転でトルクが出て
それなりに早いと
高回転までそもそも回す必要が全くない
なにより、頑張らなくても常に普通に早い
ここなんだよねジクのメリットは
普段が運転が頑張らなくても
常にそれなりに早いということ
それなりに早いと
高回転までそもそも回す必要が全くない
なにより、頑張らなくても常に普通に早い
ここなんだよねジクのメリットは
普段が運転が頑張らなくても
常にそれなりに早いということ
269: 2020/05/08(金) 00:21:16.63
前はvtecキャブスーフォア乗ってたけど
ブン回るエンジンとニーハンには出せないトルクで
フルスロットルの原二スクぐらいならスタートから普通に突き放せたけどなあ
ブン回るエンジンとニーハンには出せないトルクで
フルスロットルの原二スクぐらいならスタートから普通に突き放せたけどなあ
270: 2020/05/08(金) 00:41:42.54
スクーターの特徴として、全開でもガンバってる感がない
実際スロットルを大きく開けてるだけで、他に何も必要ないし
アホでも最大加速が得られる
なんとなく、ゆっくりでも全開でも、雰囲気が変わらないのがスクーター
MTで元気よく加速しようとすると、ギアシフトのタイミング、シフトワーク
排気量によらずどうしてもガンバってる感が出てしまう
まあなんというか、そういう心理的抵抗みたいものもあって、MT車でスクーターについていくのは難しい
実際スロットルを大きく開けてるだけで、他に何も必要ないし
アホでも最大加速が得られる
なんとなく、ゆっくりでも全開でも、雰囲気が変わらないのがスクーター
MTで元気よく加速しようとすると、ギアシフトのタイミング、シフトワーク
排気量によらずどうしてもガンバってる感が出てしまう
まあなんというか、そういう心理的抵抗みたいものもあって、MT車でスクーターについていくのは難しい
296: 2020/05/10(日) 10:12:38.17
>>270
難しいというか、恥ずかしい感じか
まぁ視界に入るのがうざったいなら最初のダッシュで泳がしといて後からぶち抜けばいいけどね
難しいというか、恥ずかしい感じか
まぁ視界に入るのがうざったいなら最初のダッシュで泳がしといて後からぶち抜けばいいけどね
274: 2020/05/08(金) 08:35:55.15
>>271
さすがにその2台を比較したらだめだろ
CBの方が速いに決まっている
さすがにその2台を比較したらだめだろ
CBの方が速いに決まっている
272: 2020/05/08(金) 07:02:39.45
MTは加速頑張ったら
どうしても回転数高くなり
音がデカくなるからな
周りからはバレバレ
いくら頑張ってないと言い訳してもムリ
どうしても回転数高くなり
音がデカくなるからな
周りからはバレバレ
いくら頑張ってないと言い訳してもムリ
275: 2020/05/08(金) 08:37:54.72
新型はグラブバーの根元に返しが増えてる
本当に全パーツ刷新レベルなんだね
大箱つけない限りキャリアいらないじゃん
キャリア代1-2万浮く
https://www.autoby.jp/_ct/17354930
本当に全パーツ刷新レベルなんだね
大箱つけない限りキャリアいらないじゃん
キャリア代1-2万浮く
https://www.autoby.jp/_ct/17354930
276: 2020/05/08(金) 09:51:34.47
>>275
リアシートとグラブバーだけ取り外せるの良いなぁ
けどデザインは旧型が好き
リアシートとグラブバーだけ取り外せるの良いなぁ
けどデザインは旧型が好き
278: 2020/05/08(金) 11:17:54.70
まぁジクサー乗り同士争うな。俺の知ってるジクサー乗りは気の良いやつばっかだからな。
282: 2020/05/08(金) 12:53:08.85
ジクサーは見た目はスポーツだけどエンジンは実用車向けなんだよな。
294: 2020/05/10(日) 10:03:33.70
>>282
見た目スポーツか?
見た目スポーツか?
283: 2020/05/08(金) 12:59:39.13
なんせ燃費50オーバーだからな
286: 2020/05/08(金) 14:23:33.42
そもそも脳汁出したいならSS乗っとけって事。
288: 2020/05/08(金) 19:35:07.48
回転あげないとまともに走らん
高回転型は面倒くさい
低回転からトルクモリモリあって
早いジクサーの方がどう考えても
移動手段として便利
高回転まで回す必要もないしな
高回転型は面倒くさい
低回転からトルクモリモリあって
早いジクサーの方がどう考えても
移動手段として便利
高回転まで回す必要もないしな
289: 2020/05/08(金) 21:42:40.41
利便性の高い移動手段を求めるなら大半の人間はスクーターや自動車をえらぶかと
290: 2020/05/08(金) 21:57:35.54
俺は軽自動車も普通車もあるんで
ネイキッドバイクが欲しいと思ってジクサー150にたどり着いた
大型バイクじゃないのはもう重くて取り回し出来ないから
乗ってて楽しいバイクなのかなあ?
ネイキッドバイクが欲しいと思ってジクサー150にたどり着いた
大型バイクじゃないのはもう重くて取り回し出来ないから
乗ってて楽しいバイクなのかなあ?
291: 2020/05/08(金) 22:08:13.56
街乗り中心なら、間違いなく楽しい
292: 2020/05/08(金) 22:15:59.67
性能面での強みは軽さと航続距離を両立しているところだよね
取り回しもいいし、高速以外はとにかく楽
取り回しもいいし、高速以外はとにかく楽
293: 2020/05/08(金) 22:31:11.82
街乗りじゃなくて信号もない田園地帯に住んでるんだが
マッタリ走るには150で十分かなああ
ネイキッドが欲しくじゃったのは見た目が好みだから
(スズ菌にやられたか)
マッタリ走るには150で十分かなああ
ネイキッドが欲しくじゃったのは見た目が好みだから
(スズ菌にやられたか)
305: 2020/05/10(日) 17:34:57.05
>>293
ちょうどいいと思う
ちょうどいいと思う
297: 2020/05/10(日) 10:15:11.25
そもそもスクーターに乗ってる奴って真面目にバイクに乗る気のない小僧もおっさんも多いのが現実だし、アホとスタートダッシュで並走するのはリスクがあるわな
アホは泳がして、後からすぐブチ抜けばいい
公道で競走とかいう話じゃなく、アホとニアミスせずアホから遠ざかって距離を取るという意味でな
アホは泳がして、後からすぐブチ抜けばいい
公道で競走とかいう話じゃなく、アホとニアミスせずアホから遠ざかって距離を取るという意味でな
299: 2020/05/10(日) 10:43:21.04
ジクサー150は車をリードするだけの加速力は持ち合わせてない
周りの車が本気を出してないからリードしていると錯覚してるだけで、実際の加速力は普通のAT車と変わらん
出禁のゴミがデマ流すな
周りの車が本気を出してないからリードしていると錯覚してるだけで、実際の加速力は普通のAT車と変わらん
出禁のゴミがデマ流すな
317: 2020/05/12(火) 10:43:54.55
>>299
ジクサー150が車の先頭に立って走ってると、後続の車は本気の加速をしてきて追突してくるのかよ
世の車は信号待ちから発進するたびに毎回毎回全開加速で前のバイクをなぎ倒すのかよ
普通に日常的に発進すればジクサー150は車の先頭から発進し流れを作るくらいの能力は余裕であるって事だろ
常識で物事を考えろよこのバカが
ジクサー150が車の先頭に立って走ってると、後続の車は本気の加速をしてきて追突してくるのかよ
世の車は信号待ちから発進するたびに毎回毎回全開加速で前のバイクをなぎ倒すのかよ
普通に日常的に発進すればジクサー150は車の先頭から発進し流れを作るくらいの能力は余裕であるって事だろ
常識で物事を考えろよこのバカが
300: 2020/05/10(日) 10:50:40.61
カブ110とボアストローク比がほぼ同じロングストロークてのもあるな
プラス46ccでこれだけ違うかと驚くが、乗り味に共通点あり
プラス46ccでこれだけ違うかと驚くが、乗り味に共通点あり
306: 2020/05/10(日) 18:01:16.78
>>300
言うて1.5倍近く排気量増えてるからな
言うて1.5倍近く排気量増えてるからな
301: 2020/05/10(日) 11:05:21.60
ジクオジ専用スレがあるのにわざわざ絡みにくるなよストーカージクオジ
302: 2020/05/10(日) 13:16:52.13
最近静かだと安心してたらお前…
書きたいなら3行以内にまとめろって言ってるじゃん
書きたいなら3行以内にまとめろって言ってるじゃん
303: 2020/05/10(日) 13:54:44.90
馬鹿はまとめる能力なくて文字をズラズラと並べるだけだからね
304: 2020/05/10(日) 17:14:57.43
180㏄位にボアアップするキットがあればいいのに。
エンジンガードとか出てないの?
エンジンガードとか出てないの?
307: 2020/05/10(日) 18:28:26.13
>>304
250があるのに150を180にボアアップしてもねぇ
250があるのに150を180にボアアップしてもねぇ
309: 2020/05/11(月) 12:44:24.44
>>307
まあジクサー250は全然違うバイクだな
そろそろ慣らしも終盤なんで7000~8000あたりまでぶん回したが(上は9000まで回る)高回転だとキレッキレだな 面白い
ロングストロークを求めるならGSX250Rがいいが、まあジクサー250でも低中速は普通にある 5000回転以下でトコトコ走るのも気持ちいい
そのトコトコが150の低中速くらいある まあそこの領域はジクサー150の方が回さずともグイグイ進むかな 250はキビキビは素人したらもっとぶん回したくなるし実際ストレスなく回る
わかっていはいたが、明らかにエンジンの味付けが異なる別のバイクだな
まあジクサー250は全然違うバイクだな
そろそろ慣らしも終盤なんで7000~8000あたりまでぶん回したが(上は9000まで回る)高回転だとキレッキレだな 面白い
ロングストロークを求めるならGSX250Rがいいが、まあジクサー250でも低中速は普通にある 5000回転以下でトコトコ走るのも気持ちいい
そのトコトコが150の低中速くらいある まあそこの領域はジクサー150の方が回さずともグイグイ進むかな 250はキビキビは素人したらもっとぶん回したくなるし実際ストレスなく回る
わかっていはいたが、明らかにエンジンの味付けが異なる別のバイクだな
311: 2020/05/11(月) 14:05:11.34
>>309
消えろジクオジ
消えろジクオジ
312: 2020/05/11(月) 14:12:42.09
>>309
日記はみんからにでもアップしてろ
あともう慣らしが終わるほど外出してるんか本当に周りが見えないんだな
日記はみんからにでもアップしてろ
あともう慣らしが終わるほど外出してるんか本当に周りが見えないんだな
313: 2020/05/11(月) 15:14:03.33
>>309
あれ?こっちは本スレじゃないだろ
オマエが言う本スレに帰りなよ
あっちじゃオマエの言うファンが待ちわびてるぞ
あれ?こっちは本スレじゃないだろ
オマエが言う本スレに帰りなよ
あっちじゃオマエの言うファンが待ちわびてるぞ
308: 2020/05/10(日) 19:40:12.30
≫307 そういやそうだね。
310: 2020/05/11(月) 12:57:26.33
ジクオジ出禁
314: 2020/05/11(月) 19:55:07.84
本当でも嘘でもどうでもいいけど自称250買ったんだから150スレに頼むから来ないでくれ
250民には悪いけど
250民には悪いけど
315: 2020/05/12(火) 00:27:10.54
ジクサー150ってギア抜けしやすい持病でもあるんかね?
316: 2020/05/12(火) 06:27:21.40
ないよ
318: 2020/05/12(火) 11:02:58.29
ジクオジ出禁
319: 2020/05/12(火) 12:16:49.22
後続車がちょっと急いでる車だと普通にベッタリ付かれるぞ
そもそも車を運転してる側からするとアクセルベタ踏みするだけだから、バイクの本気加速のような緊張感はないし、本気出してる感もない
無免ライダーには分からんだろうが
そもそも車を運転してる側からするとアクセルベタ踏みするだけだから、バイクの本気加速のような緊張感はないし、本気出してる感もない
無免ライダーには分からんだろうが
320: 2020/05/12(火) 13:09:15.21
アクセルベタ踏みなんて高速でもしないだろ
321: 2020/05/12(火) 13:40:39.09
>>320
高速の合流や追い越し加速はベタ踏みだと思うんだが
一般道の話にしても、急加速時でも普通はフルスロットルまで回さないのはバイクも車も同じだから結論一緒だぞ
高速の合流や追い越し加速はベタ踏みだと思うんだが
一般道の話にしても、急加速時でも普通はフルスロットルまで回さないのはバイクも車も同じだから結論一緒だぞ
322: 2020/05/12(火) 14:13:00.12
高速の合流でもキックダウン使うほどのベタ踏みなんかしないな。
軽自動車のレシプロとかなら知らんけど。
軽自動車のレシプロとかなら知らんけど。
323: 2020/05/12(火) 14:26:49.76
軽自動車じゃないけど余裕を残して合流出来るように毎回ベタ踏みしてサッと合流するようにしてるわ
人によるのかな
人によるのかな
324: 2020/05/12(火) 14:43:05.02
周りの車やバイクにブレーキ使わせなければ何だっていいよ
325: 2020/05/12(火) 14:48:51.28
レシプロしかないわな、軽には
326: 2020/05/12(火) 15:07:30.18
あー、すまんすまん
別にジクサーを必要以上に貶すつもりはないんだ
ただ、出禁のゴミがさも車より速いかのように吹聴するから訂正を入れただけ
別にジクサーを必要以上に貶すつもりはないんだ
ただ、出禁のゴミがさも車より速いかのように吹聴するから訂正を入れただけ
327: 2020/05/12(火) 15:27:16.22
250買ったんなら250スレに住み着いて下さいお願いします…
328: 2020/05/12(火) 19:27:21.43
散々150馬鹿にしてたんだから言う権利ないぞ
329: 2020/05/12(火) 19:46:29.08
馬鹿にしてるんじゃなくて過大評価を訂正してるだけ
ジクオジはレスすんな
ジクオジはレスすんな
330: 2020/05/12(火) 22:37:46.01
マジェスティs乗ってるけど
高速の登りはキツい
同じ155ccだから参考に
高速の登りはキツい
同じ155ccだから参考に
331: 2020/05/12(火) 22:40:42.92
こっちはそんなにきつく無いな
332: 2020/05/12(火) 22:45:07.05
ありきたりのワインディングでも登りはキツイわ 当たり前の話だ
333: 2020/05/12(火) 22:53:17.57
まあ気にするなら250買えって事だな
334: 2020/05/12(火) 22:57:33.90
今まできついと感じたのはビーナスラインの上の方だな。
フルスロットルでも全然吹けなかった。
フルスロットルでも全然吹けなかった。
335: 2020/05/13(水) 07:10:30.12
富士山とか標高高いとこは吹けなくなるね
336: 2020/05/13(水) 13:00:22.16
ジクサー乗ってると四輪車にやたら煽られる気がする
車格の問題かねえ
車格の問題かねえ
338: 2020/05/13(水) 13:19:02.36
>>336
運転手の問題
運転手の問題
337: 2020/05/13(水) 13:10:40.63
ジクサーわりと大きいはずなんだけどね
法定+10キロでもわりと抜かれるね
またはもう少し中央寄りにするといいかも
法定+10キロでもわりと抜かれるね
またはもう少し中央寄りにするといいかも
339: 2020/05/13(水) 14:08:53.67
おれは45lのBox付けてるせいか逆に後ろの車間空けられる事が多いな。
ジクサーのキャリアって位置が高いからね。
ジクサーのキャリアって位置が高いからね。
340: 2020/05/13(水) 14:12:38.71
341: 2020/05/13(水) 16:05:28.20
車間あけて走れば煽られる
それはどのバイクもやん
それはどのバイクもやん
342: 2020/05/13(水) 17:10:30.56
前詰まってても車間距離ガン詰めされたりイエローカットで追い越されたりするんだよなぁ
346: 2020/05/13(水) 18:05:05.10
>>342
そこまでされるというのは
自分の運転にも理由があると考えたほうがいい
左により過ぎるのは、前に出てくれという意思表示みたいなもんだし
加減速のペースが周囲と違いすぎるのも短気なやつを苛立たせる
バイクは流れに乗るプラスアルファくらいの積極運転がちょうどいい
個人の感想です
そこまでされるというのは
自分の運転にも理由があると考えたほうがいい
左により過ぎるのは、前に出てくれという意思表示みたいなもんだし
加減速のペースが周囲と違いすぎるのも短気なやつを苛立たせる
バイクは流れに乗るプラスアルファくらいの積極運転がちょうどいい
個人の感想です
343: 2020/05/13(水) 17:50:38.57
渋滞してるのに割り込んでくる頭おかしいのは置いとくとして
車運転してて前がバイクだとその前の車との距離をつい見ちゃったりするよね
特にバイクが左寄りに居ると
なので自分は真ん中辺りを走るようにしてる
車運転してて前がバイクだとその前の車との距離をつい見ちゃったりするよね
特にバイクが左寄りに居ると
なので自分は真ん中辺りを走るようにしてる
344: 2020/05/13(水) 18:01:06.32
目立つトコにドラレコかダミーのカメラでも付けとけば
347: 2020/05/13(水) 18:44:12.35
同意だね
348: 2020/05/13(水) 19:16:29.68
現行の青ジクサー150手放す予定の人いませんか?
買いますよー
買いますよー
349: 2020/05/13(水) 20:42:55.89
新型って不評なのかな
自分も現行の青が一番好き。特に黄色いライン
自分も現行の青が一番好き。特に黄色いライン
350: 2020/05/13(水) 21:05:52.13
黄色いラインってどこかにあったっけ?
351: 2020/05/13(水) 21:14:38.37
現行って新型のことを指すんじゃないの?
352: 2020/05/13(水) 21:40:25.04
ああそうか現行というともう新型のことになるか。とんでもない勘違い
353: 2020/05/13(水) 21:42:50.62
旧型はいらないですw
現行青限定で買います!
こちら兵庫です。おられましたら
捨てアド晒します。
現行青限定で買います!
こちら兵庫です。おられましたら
捨てアド晒します。
354: 2020/05/13(水) 21:47:43.07
新車じゃあかんの?探せばありそうだけど
355: 2020/05/13(水) 21:55:38.85
ツイッターでやれば
356: 2020/05/14(木) 10:04:37.24
先週、俺の旧型赤銀ジクサーに
買取センター?のビラの空欄にマジックで13万円って書いてある札が
ハンドルにぶら下げられてた(笑)
多分、こんなもんか?
買取センター?のビラの空欄にマジックで13万円って書いてある札が
ハンドルにぶら下げられてた(笑)
多分、こんなもんか?
358: 2020/05/14(木) 10:12:30.90
>>356
それ窃盗団って噂
マジかどうかは知らん
それ窃盗団って噂
マジかどうかは知らん
359: 2020/05/14(木) 11:40:51.15
>>356
通報(してもいい)案件
通報(してもいい)案件
357: 2020/05/14(木) 10:07:16.04
剥がさないでおくと盗まれるやつだな
360: 2020/05/14(木) 11:48:34.11
ジクサーなんて盗む奴いるのね
361: 2020/05/14(木) 12:02:43.02
>>360
確かツイッターで一軒だけ盗難報告あったはず
確かツイッターで一軒だけ盗難報告あったはず
362: 2020/05/14(木) 12:13:42.00
どんな車両でも元手は人手と車両代くらいだしなぁ
コスパは悪くてもプラスだよね
コスパは悪くてもプラスだよね
363: 2020/05/14(木) 18:30:24.01
ADV馬鹿売れなのにジクサー150の売り上げイマイチなの本当に納得できない
367: 2020/05/14(木) 22:35:29.34
>>363
万人が乗れるバイクではあるけど欲しがるバイクではないわな
見える部分にとんがってる部分もなければ所有感も満たさない
俺は燃費と航続距離に惹かれた
万人が乗れるバイクではあるけど欲しがるバイクではないわな
見える部分にとんがってる部分もなければ所有感も満たさない
俺は燃費と航続距離に惹かれた
364: 2020/05/14(木) 18:54:53.80
車は総SUV時代だからジクサーもアドベンチャー風にして安ければバカ売れした
365: 2020/05/14(木) 18:57:32.87
ホンダがCB190X正規販売したらジクサー駆逐されるだろうな。
375: 2020/05/15(金) 20:10:30.63
>>365 cb190x これ良いかも Vストローム250よりも安い
最近まで知らなかった リアボックスにフルフェイスのメット入る?
最近まで知らなかった リアボックスにフルフェイスのメット入る?
378: 2020/05/16(土) 06:19:57.24
>>375
中華ホンダの190ccは、ハイギアードのせいで
最高速100ちょいしか出ないがそれでもいいか?
中華ホンダの190ccは、ハイギアードのせいで
最高速100ちょいしか出ないがそれでもいいか?
389: 2020/05/17(日) 18:46:25.40
>>378
ハイギヤのせいで最高速が出ない?じゃあローギヤな5速や4速で走れや
>>388
エンジンを上まできっちり回さずに語る奴が多すぎだよな、公道では違法速度になるから分かるがそれなら125ccで十分だしな
ハイギヤのせいで最高速が出ない?じゃあローギヤな5速や4速で走れや
>>388
エンジンを上まできっちり回さずに語る奴が多すぎだよな、公道では違法速度になるから分かるがそれなら125ccで十分だしな
366: 2020/05/14(木) 22:17:13.15
MTバイクがATより売れる事は無いだろう、そもそもMT免許無い奴だってたくさんいるし
368: 2020/05/15(金) 00:17:23.10
>>366
普通二輪ってMTの方が取得難易度低いけど、AT限定とる奴いるの?
普通二輪ってMTの方が取得難易度低いけど、AT限定とる奴いるの?
370: 2020/05/15(金) 06:43:35.53
>>368
今は大型取ったけど最初は普通二輪AT取った。通勤でスクーターしか乗る予定無かったし、
自宅と会社の近くに高速ICあるから急ぐときに高速乗れる150スクーター乗る為に取ったんだよ。確かに教習は難儀したな。
スクーターは慣れないと低速でバランス取れないし重量級のシルバーウイングで取り回しも大変だったよ。
今は大型取ったけど最初は普通二輪AT取った。通勤でスクーターしか乗る予定無かったし、
自宅と会社の近くに高速ICあるから急ぐときに高速乗れる150スクーター乗る為に取ったんだよ。確かに教習は難儀したな。
スクーターは慣れないと低速でバランス取れないし重量級のシルバーウイングで取り回しも大変だったよ。
371: 2020/05/15(金) 07:31:31.91
>>368
難易度とかじゃなくて安いんじゃないの?
知らんけど
値段一緒なら理由はマジでわからん
難易度とかじゃなくて安いんじゃないの?
知らんけど
値段一緒なら理由はマジでわからん
372: 2020/05/15(金) 07:43:28.26
>>371
そう。ATだと俺が取ったとこはMTより1万安くて教習時間も4時間短い
そう。ATだと俺が取ったとこはMTより1万安くて教習時間も4時間短い
384: 2020/05/17(日) 10:24:08.87
>>371
バイクを通勤等の移動手段としか見てない奴はAT限定取るだろう
MTって敷居が高いと思うんだろう
ATなら50cc原付の延長と思うんだろうな
実際は低速などMTの方がコントロールしやすいとか言っても、そんなもんは乗った事ない奴にはわからない
イメージでATを取るんだろう
バイクを通勤等の移動手段としか見てない奴はAT限定取るだろう
MTって敷居が高いと思うんだろう
ATなら50cc原付の延長と思うんだろうな
実際は低速などMTの方がコントロールしやすいとか言っても、そんなもんは乗った事ない奴にはわからない
イメージでATを取るんだろう
369: 2020/05/15(金) 05:37:00.08
>>366
原付2種以下だけやろ
原付2種以下だけやろ
373: 2020/05/15(金) 10:07:50.27
一万と4時間ならMT取っとけよって思うけど生涯スクーターと決めてる人ならまあそっち選ぶんかな
限定解除にどれくらいかかるかしらんけど
限定解除にどれくらいかかるかしらんけど
374: 2020/05/15(金) 12:11:11.04
ATも一本橋あるのかな?
でかいスクーターでやるならMTより難しそうだな
でかいスクーターでやるならMTより難しそうだな
376: 2020/05/15(金) 20:58:45.86
>>374
大型の教習の時に1時間だけビックスクーターの講習あったけど
一本橋と波状路はやったな
「どうでした?」って聞かれたので
「ニーグリップできないと不安ですね」って言ったら満足げだった
あいつらニーグリップ大好きよなw
大型の教習の時に1時間だけビックスクーターの講習あったけど
一本橋と波状路はやったな
「どうでした?」って聞かれたので
「ニーグリップできないと不安ですね」って言ったら満足げだった
あいつらニーグリップ大好きよなw
377: 2020/05/15(金) 21:55:54.36
普通二輪の教習でAT乗った時一通りやらせてもらったけど
一本橋もリアブレーキ使えばあまり難しくなかったような
一本橋もリアブレーキ使えばあまり難しくなかったような
379: 2020/05/16(土) 09:27:56.20
CB190X試乗できたらいいけど無理だろうな
ジクサー150のエンジン載せて、くちばし付けて
もうちょっとサスを柔らかくしたアドベンチャー出してくれ
ジクサー150のエンジン載せて、くちばし付けて
もうちょっとサスを柔らかくしたアドベンチャー出してくれ
380: 2020/05/16(土) 09:45:24.22
新エンジン作ったら使い回して新車種出すのが普通かと思ってたが
何年も経つのにコレはイントルーダーくらいしか無いよね
何年も経つのにコレはイントルーダーくらいしか無いよね
381: 2020/05/16(土) 11:12:22.60
>>380
無印とSFとイントルーダー
大半が三車種くらいなものだろ
無印とSFとイントルーダー
大半が三車種くらいなものだろ
382: 2020/05/17(日) 08:45:02.69
CB250R乗ってみたけどパワー違い過ぎてクソほど笑ってる
383: 2020/05/17(日) 09:03:06.02
そりゃ馬力も倍近くあるんだし比較対象にしたらだめよ
385: 2020/05/17(日) 11:07:38.16
CB250Rと乗り比べた感想
パワーバンドに入るまでの加速はそんなに変わらない、ジクサーの方がちょっと遅いかな?程度
ただ、CB250Rはパワーバンドに入ると急激に加速力が増すのに対して、ジクサー150はそんなに変わらない感じ
ジクサーで信号待ちからいい感じに加速しようとすると余裕がないけど、CB250Rは余力を感じられる
ジクサーをベタ褒めする人とイマイチって言う人の両方いる理由がわかった気がする
CB250Rは割と暴れ馬で、低速でドンつきやすいがジクサーは割と穏やか
同じ速度で走った場合はジクサーの方が安心感ある(CB250Rに慣れていないのもあると思う)
取り回しはCB250Rの方が楽
CB250Rは2速アイドリング走行でスナッチングが出始めたので、細い路地での走行はジクサーの方が楽だと思う
シートはジクサーの方が柔らかい
高速以外は概ねジクサーの方が走りやすいかなって感じ
乗ってて楽しいのはCB250Rだけど
パワーバンドに入るまでの加速はそんなに変わらない、ジクサーの方がちょっと遅いかな?程度
ただ、CB250Rはパワーバンドに入ると急激に加速力が増すのに対して、ジクサー150はそんなに変わらない感じ
ジクサーで信号待ちからいい感じに加速しようとすると余裕がないけど、CB250Rは余力を感じられる
ジクサーをベタ褒めする人とイマイチって言う人の両方いる理由がわかった気がする
CB250Rは割と暴れ馬で、低速でドンつきやすいがジクサーは割と穏やか
同じ速度で走った場合はジクサーの方が安心感ある(CB250Rに慣れていないのもあると思う)
取り回しはCB250Rの方が楽
CB250Rは2速アイドリング走行でスナッチングが出始めたので、細い路地での走行はジクサーの方が楽だと思う
シートはジクサーの方が柔らかい
高速以外は概ねジクサーの方が走りやすいかなって感じ
乗ってて楽しいのはCB250Rだけど
390: 2020/05/17(日) 18:54:32.87
>>385
CBは元のCBR250の頃からかなり走り重視のエンジンだからな、回転落とすとガタガタとストールしそうになる悪癖はその頃からある、
俺もびっくりしたわ「え、こんなに下で粘らないの?まるでKTMwwww」
まあHRCのレーサーにもなってるエンジンだからな
かなりのショートストロークDOHCなんで確かに上まで回した時のパワフル感はかなりあった、シングルでもすげえと
ジクサ150のロングストロークは街中での力強さがあってほんと乗りやすく速い、逆転の発想だね
スズキで高回転スポーツがいいならGSXR150があるし
CBは元のCBR250の頃からかなり走り重視のエンジンだからな、回転落とすとガタガタとストールしそうになる悪癖はその頃からある、
俺もびっくりしたわ「え、こんなに下で粘らないの?まるでKTMwwww」
まあHRCのレーサーにもなってるエンジンだからな
かなりのショートストロークDOHCなんで確かに上まで回した時のパワフル感はかなりあった、シングルでもすげえと
ジクサ150のロングストロークは街中での力強さがあってほんと乗りやすく速い、逆転の発想だね
スズキで高回転スポーツがいいならGSXR150があるし
386: 2020/05/17(日) 14:34:32.32
誰も聞いてねーよ
387: 2020/05/17(日) 17:38:32.54
youtubeの動画でもこき下ろされてたけど、何か最近ジクサー下げ増えたよなw
まあ250と比べたらトルクがスカスカだから期待し過ぎるとそうなるよなって感じではあるが
まあ250と比べたらトルクがスカスカだから期待し過ぎるとそうなるよなって感じではあるが
388: 2020/05/17(日) 18:23:24.90
大きいのから乗り換えたならパワー無いのは誰でもわかるんだが
明らかに最大トルクから最大馬力のおいしいところ回して変速してないような動画で下げ評価入れてる奴はいたなぁ
明らかに最大トルクから最大馬力のおいしいところ回して変速してないような動画で下げ評価入れてる奴はいたなぁ
391: 2020/05/17(日) 20:14:20.84
ジクサーってもう少しハイスロットル気味でもいいよな
392: 2020/05/17(日) 20:21:01.92
150なんて80までが実用域ってのは普通に考えりゃわかるのに
って言うか250出してきて比較し出したら極論リッターSSでも出してきて比較してんのと変わらん
って言うか250出してきて比較し出したら極論リッターSSでも出してきて比較してんのと変わらん
396: 2020/05/17(日) 21:25:19.08
>>392
同じ150でもヤマハの水冷DOHCとかは別物だけどな
同じ150でもヤマハの水冷DOHCとかは別物だけどな
393: 2020/05/17(日) 20:35:09.71
その80までがえらく俊敏快適なんで、250と較べたくなっちゃうのもわかるわ
394: 2020/05/17(日) 20:39:54.71
好きなの乗れよな。俺はもう加速力や走行性能云々はもう卒業してマッタリ走りたくてジクサーに乗り換えた。もうこれ以上の性能のバイクはいらんわ。
395: 2020/05/17(日) 20:50:12.88
60km以上で事故や転んだら確実に大怪我だからな
オッサンの俺は制限速度まもるわ
オッサンの俺は制限速度まもるわ
397: 2020/05/17(日) 23:22:07.98
メーターの視認性は150の方がいいよな
てか250は反転液晶のモデルしかないの何でなの
てか250は反転液晶のモデルしかないの何でなの
398: 2020/05/18(月) 05:02:42.44
ジクサーの品質ヤバすぎやろ
https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jnsupernao70/status/1261934965354188800?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
400: 2020/05/18(月) 06:16:38.17
壊れるのは当たり外れあるだろうしまあ…って思うけどSUZUKIが何もしてくれないってのはヤバいな
ここまでの壊れ方だと何かしらするべきなのでは?って思うわ
ここまでの壊れ方だと何かしらするべきなのでは?って思うわ
401: 2020/05/18(月) 06:33:34.98
30キロ位で加速中ってあるから1速で加速し続けてオーバーレブで逝ったんじゃないのかな?
実際の速度はわからんしこういう場合自分に落ち度があっても書かないやつ多いし
実際の速度はわからんしこういう場合自分に落ち度があっても書かないやつ多いし
402: 2020/05/18(月) 07:45:39.95
流石に1速のままだとレブリミッターあるだろうから
2から3に上げるつもりが間違って下げちゃったってとこじゃないかな
2から3に上げるつもりが間違って下げちゃったってとこじゃないかな
403: 2020/05/18(月) 08:46:47.56
燃焼ガスがブシャーしそうな破損の仕方だけど怪我しなくてよかったな
404: 2020/05/18(月) 13:28:40.99
まぁ保証期間過ぎてるしどこのメーカーでも海外産は稀にあるから運が悪かったとしか、
普通にエンブレ強くかけすぎてクランクシャフト折れたっぽいね、普通はその位は想定して焼き入れしてるんだけど稀に焼き入れ不足の品質の悪いものもまぎれるからね、、
スーパーカブなんてそれで商業車だけはリコール、一般車は放置という最悪なことも起こったしな
普通にエンブレ強くかけすぎてクランクシャフト折れたっぽいね、普通はその位は想定して焼き入れしてるんだけど稀に焼き入れ不足の品質の悪いものもまぎれるからね、、
スーパーカブなんてそれで商業車だけはリコール、一般車は放置という最悪なことも起こったしな
405: 2020/05/18(月) 14:08:04.10
いきなりクランクシャフトが折れるというのはあまり聞かないね
よくあるのは高速高負荷時にピストンの焼き付きで瞬間的に大きな応力が発生して
コンロッドやクランクシャフトを破損変形させ、クランクケースまで破壊が及ぶというパターン
カブはクランクシャフトではなくカウンターシャフト(T/M出力軸)
熱処理と歪修正の工程でで微細なクラックの入ったものが出回った可能性
工程の問題なのでロット単位の規模での対応になった
設計上の問題とか欠陥といった性質のものじゃない
ちなみにこのケースはリコールじゃなくて改善対策ね
よくあるのは高速高負荷時にピストンの焼き付きで瞬間的に大きな応力が発生して
コンロッドやクランクシャフトを破損変形させ、クランクケースまで破壊が及ぶというパターン
カブはクランクシャフトではなくカウンターシャフト(T/M出力軸)
熱処理と歪修正の工程でで微細なクラックの入ったものが出回った可能性
工程の問題なのでロット単位の規模での対応になった
設計上の問題とか欠陥といった性質のものじゃない
ちなみにこのケースはリコールじゃなくて改善対策ね
406: 2020/05/18(月) 14:22:52.79
あくまで個人的感想ではあるけど
慣らしをやらなかったエンジン、普段から暖機をせずいきなり高負荷をかける乗り方、短時間走行
これは早めにトラブルがやってくる
こういうエンジンはごく軽い抱き付きを起こしてることがあって
これが爆弾を抱えた状態になる
バラしてみても問題ない程度のものなので見過ごされがちだけど
高い負荷がかかった時などに、そこから重症化が始まる「ことがある」
慣らしや暖機はやらなくても、すぐには壊れないけど、寿命が…
なんてのはこういうこと
慣らしをやらなかったエンジン、普段から暖機をせずいきなり高負荷をかける乗り方、短時間走行
これは早めにトラブルがやってくる
こういうエンジンはごく軽い抱き付きを起こしてることがあって
これが爆弾を抱えた状態になる
バラしてみても問題ない程度のものなので見過ごされがちだけど
高い負荷がかかった時などに、そこから重症化が始まる「ことがある」
慣らしや暖機はやらなくても、すぐには壊れないけど、寿命が…
なんてのはこういうこと
407: 2020/05/18(月) 14:29:52.08
カブはカウンターシャフトかグロムもなんか有ったなぁ
408: 2020/05/18(月) 14:34:17.47
車みたいに高速走行時に誤ってバッグギアやパーキングに入れても大丈夫な
安全装置みたいなのは無いのかね?
安全装置みたいなのは無いのかね?
409: 2020/05/18(月) 15:09:58.09
てかジクサーで30km/hから1速に入れようとしても弾かれるでしょ何なら20km/hでもガリガリなるのに
レブも1速40km/hだから普通にパーツの不良だと思うよ
レブも1速40km/hだから普通にパーツの不良だと思うよ
410: 2020/05/18(月) 15:55:59.05
これスズキと言っても店のことなんじゃないの?
メーカーに直で捩じ込めば何らかの対応すると思うんだけど
メーカーに直で捩じ込めば何らかの対応すると思うんだけど
411: 2020/05/18(月) 16:08:37.21
保証期間切れてるからメーカー修理は無理じゃない?
rotで不良率高いなら対策されるだろうけどただの1個体での事ならどんなバイクでも起こりうるからね、
rotで不良率高いなら対策されるだろうけどただの1個体での事ならどんなバイクでも起こりうるからね、
412: 2020/05/18(月) 16:23:38.28
どうでもいいけどlotな
413: 2020/05/18(月) 16:23:57.28
しかしあれだけの破損の仕方は初めて見たな
414: 2020/05/18(月) 17:46:42.09
ジクサーて結構長いのに改善するされてないのかな
415: 2020/05/18(月) 17:47:01.39
する❌
416: 2020/05/18(月) 17:49:47.43
普段からレッドゾーンまで回すような走りしてたんじゃないの?
417: 2020/05/18(月) 20:45:22.84
買おうと思ってるのに・・
不具合は怖いな
今はネットですぐ出ちゃう時代だな
世界的には日本製の過剰品質って見直される方向だがな
不具合は怖いな
今はネットですぐ出ちゃう時代だな
世界的には日本製の過剰品質って見直される方向だがな
418: 2020/05/18(月) 21:47:27.29
バルブが折れて燃焼室で暴れたとかピストンが穴開いたとかアウトプットシャフトが折れたとかコンロッドが折れたなんていうのはたまに聞くけど
クランクシャフトが折れるのはなかなか聞かないな
クランクシャフトが折れるのはなかなか聞かないな
419: 2020/05/18(月) 21:48:07.39
これって現行150では改善されてるの??
420: 2020/05/18(月) 22:09:19.80
>>419
この短期間、外出しづらい空気の中で現行を(今回のケースの参考値で)1万2千キロまで乗ってる猛者が何人居るだろうか
この短期間、外出しづらい空気の中で現行を(今回のケースの参考値で)1万2千キロまで乗ってる猛者が何人居るだろうか
421: 2020/05/18(月) 22:17:13.45
>>420
10人いたとしてもさして参考にならんけどな
10人いたとしてもさして参考にならんけどな
422: 2020/05/18(月) 22:21:35.45
ぶん回してたとしても、2000キロ毎にオイル換えてて12000でコレってのはショックだな
しかし異音や振動とか兆候はあったと思うんだよな
それに気付かないまま乗り続けてこうなったと
おれの19年型はまだ5000キロだが、いちおう、気をつけとこう
しかし異音や振動とか兆候はあったと思うんだよな
それに気付かないまま乗り続けてこうなったと
おれの19年型はまだ5000キロだが、いちおう、気をつけとこう
423: 2020/05/18(月) 23:06:44.40
大正義ホンダのCBR250Rも2万キロで乙った事例があるからハズレ個体があるのは仕方ないとして、走行中のエンジンブローは流石にヤバい
ツイートの続き見たら同じ壊れ方した人が他に2人いたそうな
放っておくといずれ大事故になりそうだけど大丈夫なんか
ツイートの続き見たら同じ壊れ方した人が他に2人いたそうな
放っておくといずれ大事故になりそうだけど大丈夫なんか
424: 2020/05/18(月) 23:14:26.75
所詮インドクオリティって事なのかも?
現行買おうとしてたけど見送ろうかな‥‥
現行買おうとしてたけど見送ろうかな‥‥
425: 2020/05/18(月) 23:31:31.04
1万台ぐらい売れただろうから何台かは壊れるんじゃねーの
バイク世代はみんなツイッターやってるから数台の故障が目立つ
バイク世代はみんなツイッターやってるから数台の故障が目立つ
432: 2020/05/19(火) 08:15:19.28
>>425
日本でいつそんなに大ヒットしたんですかね
日本でいつそんなに大ヒットしたんですかね
426: 2020/05/18(月) 23:44:40.71
日本発売初年度の目標台数が720台で今年の新型が1000台だから実際に流通してるのは3000台程度だと思うよ
427: 2020/05/18(月) 23:57:07.94
クランク破損がそんなに出るのはマズい。
リコールせんと。
リコールせんと。
428: 2020/05/19(火) 02:23:58.92
クランクシャフト破損の話。
自分が乗っているのは輸入SFなんだけど、日本仕様はエンジン内部変えてあるとスズキは言ってたよな。
インドでは出ていない不具合の可能性もないかね?
自分が乗っているのは輸入SFなんだけど、日本仕様はエンジン内部変えてあるとスズキは言ってたよな。
インドでは出ていない不具合の可能性もないかね?
429: 2020/05/19(火) 03:11:42.84
走行中のクランクケース破損にしては全然オイルが飛んでない
たぶん1週間前におい交換したバイク屋がドレンボルトちゃんと締めてなかったとかでほとんどオイル無くなってたせいだろ
https://i.imgur.com/ybkfomA.jpg
https://i.imgur.com/KWzPDK2.jpg
こう言っちゃなんだがオーナーもアホっぽいし、バイクの状態をちゃんと把握できてたと思えん
たぶん1週間前におい交換したバイク屋がドレンボルトちゃんと締めてなかったとかでほとんどオイル無くなってたせいだろ
https://i.imgur.com/ybkfomA.jpg
https://i.imgur.com/KWzPDK2.jpg
こう言っちゃなんだがオーナーもアホっぽいし、バイクの状態をちゃんと把握できてたと思えん
490: 2020/05/24(日) 17:40:16.87
>>429
これくらい派手に壊れたら逆に美味しいだろ
当分ネタには困らない
これくらい派手に壊れたら逆に美味しいだろ
当分ネタには困らない
430: 2020/05/19(火) 03:36:34.50
ちなみにアドレス110でクランクシャフト破損の不具合あるけどリコールじゃなくて改善対策なんだよな。
434: 2020/05/19(火) 14:45:21.02
>>430
あれはフライホイールのキー溝の加工に関する問題なので
破損と言ってもキー溝の破損ね
キー溝が破損するとフライホイールが緩むので点火できずエンストする
あれはフライホイールのキー溝の加工に関する問題なので
破損と言ってもキー溝の破損ね
キー溝が破損するとフライホイールが緩むので点火できずエンストする
431: 2020/05/19(火) 07:45:28.10
ロータリーエンジンにすれば解決だな
433: 2020/05/19(火) 12:17:04.77
ロングストローク型は高回転での負荷が大きいからブン回してるとハズレ個体じゃ持たないんかな?
435: 2020/05/19(火) 14:52:26.59
30km/hくらいからの加速時ということらしいけど
いきなりクランクシャフトが折れるなんてことは、まず考えられない
なんらかの致命的なトラブルの結果としてのクランクシャフト破損だと思う
そもそもクランクシャフトかな?とも思うけどね
なんとなくコンロッドのような気もする
で、どんな致命的なトラブルが起きたのかというと、おそらく急激な焼き付き
これ以外はあまり考えられない
30km/hという速度で走行中、急激な焼き付きが起きるのは…
オイルが入ってなかった可能性が高いんじゃないかねえ
バラしたエンジンの中を見せてもらうべきだと思うけどね
いきなりクランクシャフトが折れるなんてことは、まず考えられない
なんらかの致命的なトラブルの結果としてのクランクシャフト破損だと思う
そもそもクランクシャフトかな?とも思うけどね
なんとなくコンロッドのような気もする
で、どんな致命的なトラブルが起きたのかというと、おそらく急激な焼き付き
これ以外はあまり考えられない
30km/hという速度で走行中、急激な焼き付きが起きるのは…
オイルが入ってなかった可能性が高いんじゃないかねえ
バラしたエンジンの中を見せてもらうべきだと思うけどね
438: 2020/05/19(火) 15:26:24.39
>>435
エンジンオイル変えたばっかって書いてたね、しかしまぁ出した後入れるの忘れる?てあるんかなオイルも安く済むバイクなのに前の人も整備不良でエンジンブローくさいし
エンジンオイル変えたばっかって書いてたね、しかしまぁ出した後入れるの忘れる?てあるんかなオイルも安く済むバイクなのに前の人も整備不良でエンジンブローくさいし
436: 2020/05/19(火) 15:11:31.20
そういやツイでスズキからジクサーでオイル消費の多い個体あるから注意してって案内きたらしいけどこれ関係してるのかも
437: 2020/05/19(火) 15:18:58.21
気を付けろって言われてもオイル警告灯付いてないからな
一々水平な場所まで移動させてセンタースタンド立てて3分アイドリングしてオイルの小窓見るのも面倒だし
一々水平な場所まで移動させてセンタースタンド立てて3分アイドリングしてオイルの小窓見るのも面倒だし
439: 2020/05/19(火) 15:27:10.04
ドレンが取れてオイル全部ばら撒いて走った経験あるけど、
まず完全にエンジンが止まる。そして、停止してセル回すと普通にエンジンかかる。そして少し走って又止まる。
そしてやっとオイル全抜けだと気付く。JAFで運んでもらって家に着くまでにドレンから結構オイルが垂れてた。
オイル交換の時もそうだけど、フィルター交換しても
シリンダー内には結構オイル残ってるもの。オイル全抜けでは無いな。
まず完全にエンジンが止まる。そして、停止してセル回すと普通にエンジンかかる。そして少し走って又止まる。
そしてやっとオイル全抜けだと気付く。JAFで運んでもらって家に着くまでにドレンから結構オイルが垂れてた。
オイル交換の時もそうだけど、フィルター交換しても
シリンダー内には結構オイル残ってるもの。オイル全抜けでは無いな。
440: 2020/05/19(火) 17:57:49.03
>>439
その時の負荷によってケースバイケースだからね
負荷が小さければ、オイルがまったくなくても割と平気で走るしw
大きな負荷を与えると、噛み付くように焼き付くこともある
その場合はエンジンブローで、コンロッドがコンニチワなんてことになる
30km/hからの加速時のようなんで
オイルなしでも、そこまではふつうに持ちこたえたけど
一気に加速したらガツンと逝ったのかなと
ま、あくまですべて憶測にすぎないけどね
その時の負荷によってケースバイケースだからね
負荷が小さければ、オイルがまったくなくても割と平気で走るしw
大きな負荷を与えると、噛み付くように焼き付くこともある
その場合はエンジンブローで、コンロッドがコンニチワなんてことになる
30km/hからの加速時のようなんで
オイルなしでも、そこまではふつうに持ちこたえたけど
一気に加速したらガツンと逝ったのかなと
ま、あくまですべて憶測にすぎないけどね
441: 2020/05/19(火) 18:03:18.51
真面目にバイク屋さん行って「Twitterでエンジンのクランクシャフト吹っ飛んだって報告あって、あとSUZUKIからジクサーはオイル減る個体があるらしくて」
って相談したら
「そういう話はおりてきてないですから安心して乗って下さい、Twitterとかネットの話はあんまり鵜呑みにしないほうがいいですよ」
って一蹴されたから気にせず乗ることにした
って相談したら
「そういう話はおりてきてないですから安心して乗って下さい、Twitterとかネットの話はあんまり鵜呑みにしないほうがいいですよ」
って一蹴されたから気にせず乗ることにした
442: 2020/05/19(火) 18:16:54.56
アホな大衆ってのはメーカーや店の言う事よりも、何故かNETやバカッターの言う事を信じて発狂するんだよな、
あとTVでトイペやマスクが買占めと言うと途端に朝もはよから行列で我先に買占めに走ったり
エンジンブローなんてCBR100RRがぶっ壊れたのもtubeに上がってるし、車ならエンジン壊れたなんてよくある事、ぐぐってみなよ、
へーそんな故障もあるんだってたーくさん事例上がってるよ、こいつみたいなアホユーザーの1件なんて小さい話だ
いちいちそれに食いついてキーキー騒いでる奴らの性根もたかがしれてる
あとTVでトイペやマスクが買占めと言うと途端に朝もはよから行列で我先に買占めに走ったり
エンジンブローなんてCBR100RRがぶっ壊れたのもtubeに上がってるし、車ならエンジン壊れたなんてよくある事、ぐぐってみなよ、
へーそんな故障もあるんだってたーくさん事例上がってるよ、こいつみたいなアホユーザーの1件なんて小さい話だ
いちいちそれに食いついてキーキー騒いでる奴らの性根もたかがしれてる
446: 2020/05/19(火) 22:51:00.41
>>442
ホンダのリコールが出た時に粘着して叩いてた
全角クソ虫とジク鍋はキーキー騒いでる性根腐った奴だとまた自白してる
ホンダのリコールが出た時に粘着して叩いてた
全角クソ虫とジク鍋はキーキー騒いでる性根腐った奴だとまた自白してる
443: 2020/05/19(火) 18:25:24.83
全角オジを相手にしてもしゃーないが
CBR100RRとかちょっと欲しいと思ってしまったw
CBR100RRとかちょっと欲しいと思ってしまったw
444: 2020/05/19(火) 18:32:20.99
新車を買ったら保証は何年何万キロ?
445: 2020/05/19(火) 22:15:36.63
9000以上回したり6000くらいからブリッピングしてシフトダウンしたりしてるけど壊れる気配無いな。走行距離は1.6万キロ。
447: 2020/05/19(火) 22:59:49.59
オイル切れで焼き付いたかベアリング逝ってクランクが暴れて破断って感じかな。
そういや価格コムでジクサーのエンジン焼き付かせてゴネまくって新車に交換させた奴いるね。
そういや価格コムでジクサーのエンジン焼き付かせてゴネまくって新車に交換させた奴いるね。
448: 2020/05/19(火) 23:52:37.73
ニューモスレの二大嫌われ者が両方来るとか
どんだけ呪われてんだよ
どんだけ呪われてんだよ
449: 2020/05/20(水) 00:10:36.32
オイルの消費が速い個体と言うか
基本的に空冷エンジンって高回転多用したらオイル減りは仕様だからしゃーない
オイルの全容量そのものが少ないから高速走ったりする人は
センスタ立てて点検窓を確認する癖付けた方が良いぞ
点検窓覗く位簡単でしょ
スティックゲージとかめちゃメンドクサイんだぞ
基本的に空冷エンジンって高回転多用したらオイル減りは仕様だからしゃーない
オイルの全容量そのものが少ないから高速走ったりする人は
センスタ立てて点検窓を確認する癖付けた方が良いぞ
点検窓覗く位簡単でしょ
スティックゲージとかめちゃメンドクサイんだぞ
450: 2020/05/20(水) 00:16:48.90
https://ameblo.jp/matsukata-motors/entry-12566222870.html
このブログに「空冷エンジンはオイル減りやすいから気をつけて」って書いてある。
高速を長時間連続で移動するような状況は減りやすいかな、と思う。
このブログに「空冷エンジンはオイル減りやすいから気をつけて」って書いてある。
高速を長時間連続で移動するような状況は減りやすいかな、と思う。
451: 2020/05/20(水) 07:26:12.59
俺のもそうだけど、ジクサーはエンジンのヘッドカバーからオイル漏れ起こす個体も多いらしいね。パッキンの質が良くないみたいで液体パッキン使って隙間無くす必要あるらしい。
452: 2020/05/20(水) 07:55:07.57
スズキのリコールと謝罪が待たれるな
453: 2020/05/20(水) 08:15:38.51
確かにオイル減ってるわ
まあ空冷ならこんなもんだろ
だいたい前回のオイル交換から3000で100ml?cc?行ってないくらい減ってんのかな?
100補充したらH超えた
まあ空冷ならこんなもんだろ
だいたい前回のオイル交換から3000で100ml?cc?行ってないくらい減ってんのかな?
100補充したらH超えた
454: 2020/05/20(水) 08:59:28.35
エンジンヘッドのガスケット、材質と品番変わってるんだっけ
オイル滲みと最初からガタつくハブダンパーは放置してる
乳化戦士のオイル交換は早いから減ってるかわからんね
オイル滲みと最初からガタつくハブダンパーは放置してる
乳化戦士のオイル交換は早いから減ってるかわからんね
455: 2020/05/20(水) 12:42:54.33
この前ツーリングから帰ってからオイルチェックしたらオイル増えてたわw
冬場に乳化して内壁に張り付いてたオイルが帰ってきたんだろうか
壊れた画像のスタータギヤについてるオイルも乳化してるっぽく見えるね
冬場に乳化して内壁に張り付いてたオイルが帰ってきたんだろうか
壊れた画像のスタータギヤについてるオイルも乳化してるっぽく見えるね
456: 2020/05/20(水) 13:13:21.28
ジクサーに限らず空冷は温度変化の幅が大きいので
熱膨張による寸法変化の幅も大きく見込む必要があるから
どうしても隙間やガタを大きく作る必要がある
あともう一つ、温度変化の幅が大きいということは
水冷に比べるとオイルがより高温にさらされる
なので空冷は水冷に比べ、オイルの劣化も消費も大きい
交換時期も概ね水冷の半分くらいに設定されてるし
熱膨張による寸法変化の幅も大きく見込む必要があるから
どうしても隙間やガタを大きく作る必要がある
あともう一つ、温度変化の幅が大きいということは
水冷に比べるとオイルがより高温にさらされる
なので空冷は水冷に比べ、オイルの劣化も消費も大きい
交換時期も概ね水冷の半分くらいに設定されてるし
458: 2020/05/20(水) 18:42:09.77
>>456
高回転だとそういうのわかるけど空冷でそんな回転数上げなくても良いのにかかるんだね、まぁエンジンオイルそんな高くないからいいけど安い
問題は250ccの方は国内版怖そうだな
高回転だとそういうのわかるけど空冷でそんな回転数上げなくても良いのにかかるんだね、まぁエンジンオイルそんな高くないからいいけど安い
問題は250ccの方は国内版怖そうだな
457: 2020/05/20(水) 14:31:17.07
化学合成油よりも鉱物油が推奨されてるのもその辺だろね
各種添加剤やらが高温で劣化しやすい合成油より
構造が単純な油の方が劣化しにくいんだろね
各種添加剤やらが高温で劣化しやすい合成油より
構造が単純な油の方が劣化しにくいんだろね
459: 2020/05/22(金) 00:01:21.37
>なので空冷は水冷に比べ、オイルの劣化も消費も大きい
>交換時期も概ね水冷の半分くらいに設定されてるし
シビアコンディションならこれの半分が目安だから
ジクサー150の場合1500kmで交換しないと厳しいな
手を抜いて3000km毎交換じゃオイル管理の悪さのせいでブローしたと言われても仕方ない
>交換時期も概ね水冷の半分くらいに設定されてるし
シビアコンディションならこれの半分が目安だから
ジクサー150の場合1500kmで交換しないと厳しいな
手を抜いて3000km毎交換じゃオイル管理の悪さのせいでブローしたと言われても仕方ない
460: 2020/05/22(金) 08:44:36.70
初回点検時にオイルは普通3000キロ毎だけどジクサーは2000キロ毎に代えてくれって言われたよ。
461: 2020/05/22(金) 10:48:18.41
インド人がオイル交換マメにするわけないやんw
462: 2020/05/22(金) 10:49:58.26
交換はしないけど注ぎ足す
463: 2020/05/22(金) 18:09:16.99
2スト感覚か
464: 2020/05/22(金) 23:49:06.95
インドではアーユルベーダに使うオイル入れてるよ
465: 2020/05/23(土) 04:59:03.63
カーマスートラに使うオイルキボンヌ
466: 2020/05/23(土) 10:44:27.50
俺は1000キロで変えてる
467: 2020/05/23(土) 10:47:42.92
1L未満だから気軽に交換できるよね
468: 2020/05/23(土) 15:14:43.09
バイク屋のオイルメンバー入ったら2000km毎ならタダだから2000kmでいいやって思ってる
Twitterのフォロワーの人は3000km毎でもう4万km乗ってるっていうし結局当たり外れでしょ
Twitterのフォロワーの人は3000km毎でもう4万km乗ってるっていうし結局当たり外れでしょ
469: 2020/05/23(土) 16:33:49.02
このバイクはシビアコンディションの指示はないので
(このクラスは常にシビアコンディションのようなもの)
それほど神経質にならなくていいと思うけど
早めに交換するとしても2000km毎で十分だと思うね
(このクラスは常にシビアコンディションのようなもの)
それほど神経質にならなくていいと思うけど
早めに交換するとしても2000km毎で十分だと思うね
470: 2020/05/23(土) 18:00:11.51
とにかく今回のは2000kmごとに交換してるって言ってるし持ち主に不備はなかった
スズキがちゃんと謝罪と必要な補償をし、原因を調べてリコールを出して全車大丈夫なようにするまでしっかり追求する必要がある
スズキがちゃんと謝罪と必要な補償をし、原因を調べてリコールを出して全車大丈夫なようにするまでしっかり追求する必要がある
471: 2020/05/23(土) 19:02:34.00
ジクサー150は下道で性能を使い切れるというより、使い切らないとまともに走らんよな
発進の時は毎回スロットルを半分近くまでガバッと回してるけど、流れの速い道路だとそれでようやく煽られずに済む程度の加速が出るレベル
こういう使い方したら寿命縮むんだろうなーと思いなが騙し騙し使ってるが、金貯まったら250に乗り換えようかと思ってる
発進の時は毎回スロットルを半分近くまでガバッと回してるけど、流れの速い道路だとそれでようやく煽られずに済む程度の加速が出るレベル
こういう使い方したら寿命縮むんだろうなーと思いなが騙し騙し使ってるが、金貯まったら250に乗り換えようかと思ってる
477: 2020/05/23(土) 23:00:22.80
>>471
そもそも125に毛が生えた位のバイクってのを理解して乗るべし
そもそも125に毛が生えた位のバイクってのを理解して乗るべし
472: 2020/05/23(土) 19:06:19.77
そもそも日本で出る前にインド国内で大量に売れてることを考えれば
クランクシャフトみたいな部分の不具合が見過ごされてるとは考えにくい
だから潜在的な欠陥とは思えないけどな
エンジンが壊れた詳細な経緯も
実際にどこがどのように壊れてるのかも分からないし
いくつか疑問もあるし
これだけの材料で判断は無理だね
そもそもバイク屋の判断で止まってるのか
スズキ自体に打ち上げられてるのかもよくわからない
欠陥の可能性があるなら、なぜもっとバラさない?
あの状態で投げ出されてるとすれば解せない状況ではある
クランクシャフトみたいな部分の不具合が見過ごされてるとは考えにくい
だから潜在的な欠陥とは思えないけどな
エンジンが壊れた詳細な経緯も
実際にどこがどのように壊れてるのかも分からないし
いくつか疑問もあるし
これだけの材料で判断は無理だね
そもそもバイク屋の判断で止まってるのか
スズキ自体に打ち上げられてるのかもよくわからない
欠陥の可能性があるなら、なぜもっとバラさない?
あの状態で投げ出されてるとすれば解せない状況ではある
474: 2020/05/23(土) 19:44:16.85
>>472
何をバラせと?
何をバラせと?
473: 2020/05/23(土) 19:22:08.65
インドでは月に数千台売れてるんだっけ?日本にあるジクサーなんてインドの数日分の販売台数程度だよな
475: 2020/05/23(土) 21:34:15.18
エンジンに決まってるわw
欠陥が疑われる壊れ方なら
保証切れてるから、でそのまま放置はないだろうと思う
オイル交換はバイク屋任せだったそうだから
店の立場としても疑われることは避けたいはずだし
まあ、実際にどういう対応だったのかは不明なので
あくまで憶測にすぎないことは強調しておくけど
欠陥が疑われる壊れ方なら
保証切れてるから、でそのまま放置はないだろうと思う
オイル交換はバイク屋任せだったそうだから
店の立場としても疑われることは避けたいはずだし
まあ、実際にどういう対応だったのかは不明なので
あくまで憶測にすぎないことは強調しておくけど
476: 2020/05/23(土) 22:48:17.07
>>475
ネットに告発するしか度胸のない奴だからバイク屋で話止まってんじゃねーの?
整備ミスったバイク屋に舐められて話終わってそう
ネットに告発するしか度胸のない奴だからバイク屋で話止まってんじゃねーの?
整備ミスったバイク屋に舐められて話終わってそう
484: 2020/05/24(日) 03:31:24.07
>>475
バラすのにも工賃がいるんやで?
メーカーが相手にしない以上そんなことしてなんになる
バラすのにも工賃がいるんやで?
メーカーが相手にしない以上そんなことしてなんになる
478: 2020/05/24(日) 01:33:15.48
インドで大HIT、しかも日本より3年ぐらい前から販売してる、はっきりいってあっちでは日本の何百倍も台数出てる、不具合とか出てたら検証する時間もたっぷりある
これで日本だけでクランク破損とかどう考えても出来すぎてる
オイル交換してるって発言だってなんも証拠ないしな
2,000kmで交換ってのもあーオタクかと呆れる、エンジンの為なら1,000kmで交換しないとな、と知り合いのオイル猛者はいってたぜ、2,000kmなんか素人
これで日本だけでクランク破損とかどう考えても出来すぎてる
オイル交換してるって発言だってなんも証拠ないしな
2,000kmで交換ってのもあーオタクかと呆れる、エンジンの為なら1,000kmで交換しないとな、と知り合いのオイル猛者はいってたぜ、2,000kmなんか素人
485: 2020/05/24(日) 03:36:32.20
>>479
>>478はジクサーの販売台数の話をしていると思うんだけど
日本でジクサーが年間40万台も売れてるわけねーだろ
アスペは黙ってろ
>>478はジクサーの販売台数の話をしていると思うんだけど
日本でジクサーが年間40万台も売れてるわけねーだろ
アスペは黙ってろ
479: 2020/05/24(日) 01:54:30.30
>日本の何百倍も台数出てる
また嘘ついてる
インド 1770万台/年
日本 40万台/年
スズキにしては売れてるってだけで
現地メーカーやホンダの半分も売れてないけどね
インドのシェア
HONDA 約27%
YAMAHA 約4%
SUZUKI 約2%
KAWASAKI 約0.01%
また嘘ついてる
インド 1770万台/年
日本 40万台/年
スズキにしては売れてるってだけで
現地メーカーやホンダの半分も売れてないけどね
インドのシェア
HONDA 約27%
YAMAHA 約4%
SUZUKI 約2%
KAWASAKI 約0.01%
480: 2020/05/24(日) 02:13:17.06
ググったらこんなのがすぐ見つかった
先代の話だけど
インドでの販売台数は6000~7000/月
日本の目標販売台数は720/年
ということだそうだよ
ちなみにインドでは2014年デビュー
日本には2017年導入
先代の話だけど
インドでの販売台数は6000~7000/月
日本の目標販売台数は720/年
ということだそうだよ
ちなみにインドでは2014年デビュー
日本には2017年導入
481: 2020/05/24(日) 02:35:45.12
確か2019年のインド国内市場の統計ではジクサーの販売台数は一転して奈落の底に落ちてたはず
あの巨大市場でジクサーはわずか数千台、首位はヤマハの独占だったかなぁ
だからね、いろいろね事情があるんだよ
あの巨大市場でジクサーはわずか数千台、首位はヤマハの独占だったかなぁ
だからね、いろいろね事情があるんだよ
482: 2020/05/24(日) 02:44:44.26
2019という事は新型がウケなかったのかね
483: 2020/05/24(日) 03:06:53.35
逆にMT-15はウケたのかな
486: 2020/05/24(日) 03:57:11.19
>日本でジクサーが年間40万台も売れてるわけねーだろ
そんなの当たり前やん
インドだしシェア的に大した事無いから不具合が出てても話題にならないだろと言いたかった
そんなの当たり前やん
インドだしシェア的に大した事無いから不具合が出てても話題にならないだろと言いたかった
487: 2020/05/24(日) 07:52:44.61
>>486
話が噛み合ってないから黙ってろアスペ
話が噛み合ってないから黙ってろアスペ
492: 2020/05/24(日) 19:40:27.06
>>486
そんなの当たり前やん、とうお前の頭がイカレテルのが当たり前やん
たいした事ねーだろ、日本の10倍以上の数字出てるだろーが
で、エンジン破壊も10倍以上出てるのか?どうなんだあーーん
あっちはノーヘルや素手、草履で乗り回す底辺だらけだからな、日本よりも乱暴に扱われててシビアなデータ取れてるだろーがオイ
そんなの当たり前やん、とうお前の頭がイカレテルのが当たり前やん
たいした事ねーだろ、日本の10倍以上の数字出てるだろーが
で、エンジン破壊も10倍以上出てるのか?どうなんだあーーん
あっちはノーヘルや素手、草履で乗り回す底辺だらけだからな、日本よりも乱暴に扱われててシビアなデータ取れてるだろーがオイ
496: 2020/05/24(日) 22:20:21.17
>>492
10倍どころじゃないよ
480の数字は、インドは月間、日本は年間の販売台数だから、ざっと百倍
日本という市場がいかに小さいか
我々はおまけみたいなものw
10倍どころじゃないよ
480の数字は、インドは月間、日本は年間の販売台数だから、ざっと百倍
日本という市場がいかに小さいか
我々はおまけみたいなものw
488: 2020/05/24(日) 15:37:10.33
ゆっくり走りたいからクルーザーとかいいなーとグーバイクとか見ながら
ゆっくり走るならジクサーのままで良いやんけっていうのを去年から3回くらい繰り返してる
ゆっくり走るならジクサーのままで良いやんけっていうのを去年から3回くらい繰り返してる
489: 2020/05/24(日) 17:11:56.34
ジクサーのエンジンがぶっ壊れてるのを見て、
急激に購買意欲がへったわ
急激に購買意欲がへったわ
493: 2020/05/24(日) 19:59:36.54
全角の擦り付けか
ジクオジも他人をジクオジ呼ばわりして擦り付ける事があるけど、やっぱり同一人物なんだな
因みにジクサーをジクサって書いてる奴は全角クソムシだから注意な
ジクオジも他人をジクオジ呼ばわりして擦り付ける事があるけど、やっぱり同一人物なんだな
因みにジクサーをジクサって書いてる奴は全角クソムシだから注意な
495: 2020/05/24(日) 21:49:47.93
ジク鍋ってただのアホやな
497: 2020/05/25(月) 01:25:40.86
向こうでの故障率なんて知らんけど
今回の壊れ方は日本じゃ粗悪品扱いだけど向こうじゃ問題にならんだろうな
しかもシェア2%程度のメーカーの一車種だし
こんな品質でも現地メーカーより故障率が低ければ高評価になるだろうし
今回の壊れ方は日本じゃ粗悪品扱いだけど向こうじゃ問題にならんだろうな
しかもシェア2%程度のメーカーの一車種だし
こんな品質でも現地メーカーより故障率が低ければ高評価になるだろうし
499: 2020/05/25(月) 11:14:13.20
>>497
それ憶測で語ってるだけ?ここで言うならソース出してくれ
それ憶測で語ってるだけ?ここで言うならソース出してくれ
500: 2020/05/25(月) 11:45:41.42
>>497
アスペは黙ってろって言ってるのが分からないの?
アスペは黙ってろって言ってるのが分からないの?
498: 2020/05/25(月) 01:35:35.30
現地メーカーといってもジクサーのライバルはホンダやヤマハだぞ
501: 2020/05/25(月) 12:02:18.73
前に誰か書いてたけど
クランク割れてるのにオイル痕がないのは
絶対に1週間前のオイル交換が原因だよ。
クランク割れてるのにオイル痕がないのは
絶対に1週間前のオイル交換が原因だよ。
503: 2020/05/25(月) 21:54:17.40
なら「日本よりも乱暴に乗られてる」けど壊れてないって証明してくれ
>お前はパジジャジとかの方がスズキより上とぬかすか?
インドじゃパジャジやヒーローの方が上だな
スズキの10倍以上売れてる
>お前はパジジャジとかの方がスズキより上とぬかすか?
インドじゃパジャジやヒーローの方が上だな
スズキの10倍以上売れてる
504: 2020/05/25(月) 22:14:28.67
>>503
この話は、販売された台数と発生した故障の割合の話
メーカーのシェアは関係ないね
今から6年前に登場し、いくつもの賞をとって、数十万台売れたバイクに
いまだに根本的な欠陥が隠れているというのは
ふつうに考えればあり得ないと言っていいレベルの話
それに今回話題になったケースは情報が少なすぎて何が事実かわからない
疑えばいくらでも疑える状況なので、特定の結論に結びつけるのは無理
この話は、販売された台数と発生した故障の割合の話
メーカーのシェアは関係ないね
今から6年前に登場し、いくつもの賞をとって、数十万台売れたバイクに
いまだに根本的な欠陥が隠れているというのは
ふつうに考えればあり得ないと言っていいレベルの話
それに今回話題になったケースは情報が少なすぎて何が事実かわからない
疑えばいくらでも疑える状況なので、特定の結論に結びつけるのは無理
515: 2020/05/27(水) 02:49:52.13
>>503
なら「日本よりも乱暴に乗られない」けど壊れてるって証明してくれ
なら「日本よりも乱暴に乗られない」けど壊れてるって証明してくれ
518: 2020/05/27(水) 07:08:13.92
>>516
放置した結果がコレだろ
あの人のところに私も同じ壊れ方したって言った人が二人なだけで
実際にはスズキが知らんぷりして泣き寝入りさせられた被害者がもっといるのは間違いない
放置した結果がコレだろ
あの人のところに私も同じ壊れ方したって言った人が二人なだけで
実際にはスズキが知らんぷりして泣き寝入りさせられた被害者がもっといるのは間違いない
524: 2020/05/28(木) 03:54:19.55
>>518
放置した結果って?間違いないって?どんあ証拠があるんだボケ
>>519
放置したという根拠はなによ
レブルたグロム?それこそ泣き寝入りさせられたんだろ、なんでホンダは無きねいりしてないと断言できるんだ?証拠だせよ、スズキけ悪事働いたいいがかりつける証拠あんのかよ?
気持ち悪いから他所へいけよ、アンチはアンチスレ作ってそこに篭るのが5ちゃんのルールだろアホ
ド池沼かよ
>>520
こんな完璧な自己紹介初めてみたわ
放置した結果って?間違いないって?どんあ証拠があるんだボケ
>>519
放置したという根拠はなによ
レブルたグロム?それこそ泣き寝入りさせられたんだろ、なんでホンダは無きねいりしてないと断言できるんだ?証拠だせよ、スズキけ悪事働いたいいがかりつける証拠あんのかよ?
気持ち悪いから他所へいけよ、アンチはアンチスレ作ってそこに篭るのが5ちゃんのルールだろアホ
ド池沼かよ
>>520
こんな完璧な自己紹介初めてみたわ
526: 2020/05/28(木) 08:55:03.73
>>524
ジクオジ出禁
ジクオジ出禁
527: 2020/05/28(木) 09:02:32.32
>>524
お前も朝鮮名物おうむ返しかよw
お前も朝鮮名物おうむ返しかよw
519: 2020/05/27(水) 08:54:35.88
>>516
放置しないという根拠はなによ?
日本でジクサーより圧倒的に売れてるレブルやグロムで同様の報告がないのはなぜよ?
>>517
気持ち悪いなら他所へいけば?
ドMかよ
放置しないという根拠はなによ?
日本でジクサーより圧倒的に売れてるレブルやグロムで同様の報告がないのはなぜよ?
>>517
気持ち悪いなら他所へいけば?
ドMかよ
505: 2020/05/25(月) 22:45:34.53
150でカウル付き出ないかな
506: 2020/05/25(月) 23:28:03.37
一時期俺も同じこと考えてたけど、鈍足150でトコトコ行くスタイルならネイキッドの方が合ってるから150SFは要らんなって思うに至った
507: 2020/05/26(火) 00:39:45.28
欠陥云々いう話聞くとフレーム折れて一時期話題になったER-6nを思い出すわ
508: 2020/05/26(火) 00:52:14.96
全 角 に 構 う な
509: 2020/05/26(火) 08:11:03.98
確かにカウルの影響出るほどスピード出ないしな
影響あるスピードで走り続けるのこっちの心臓に悪い
影響あるスピードで走り続けるのこっちの心臓に悪い
512: 2020/05/26(火) 09:57:24.31
>>509
は?
は?
510: 2020/05/26(火) 08:14:16.09
昔カブ110もエンジン交換リコールあったなぁ
ボアアップしてたからって理由でリコールエンジン交換後に工賃請求されてモメた思い出
ボアアップしてたからって理由でリコールエンジン交換後に工賃請求されてモメた思い出
511: 2020/05/26(火) 08:17:55.23
なんでここのスレにジク鍋と全角英数字ジジイがいるの?
513: 2020/05/26(火) 12:54:02.90
全角英数字爺は他スレにも出張ってる
価格コムのじじかめみたいな存在
価格コムのじじかめみたいな存在
514: 2020/05/26(火) 13:09:20.61
>>513
じじかめ懐かしい最近書き込み無いけど
ひろじゃも見ないけどどうなった?
じじかめ懐かしい最近書き込み無いけど
ひろじゃも見ないけどどうなった?
517: 2020/05/27(水) 02:59:32.07
全角虫とかアンチスズキとかジクオジほんと気持ち悪い、普通はキライなものは無視するもんだが、こいつらはずっと粘着してやがる、しかも24時間365日だ
ほんとキショイ、こいつらいつも何してんの?5ちゃんに張り付いてるだけの人生ほんと気持ち悪い
ほんとキショイ、こいつらいつも何してんの?5ちゃんに張り付いてるだけの人生ほんと気持ち悪い
520: 2020/05/27(水) 10:29:17.79
>>517
ここまで完璧な自己紹介は初めてみた
ここまで完璧な自己紹介は初めてみた
521: 2020/05/27(水) 11:08:09.02
レブルは知らねーがグロムは普通に故障多いぞ無論エンジン系のな
522: 2020/05/27(水) 11:08:50.08
ジクサー150と250でシフト時のフィーリングは変わってますか?
523: 2020/05/27(水) 11:09:13.32
誤爆すいません
528: 2020/05/28(木) 14:45:25.36
したの二つは答え出てるよね、新車オイル量店側がちゃんと調べてなくて初回点検せずぶん回した結果焼き付いた
初期モデルは納車時オイル量少なくて有名だったしその状態で初回オイル交換すらせず回した結果、店側も非を認めて修理してくれたようだしね、
ゴムガスケットは液ガス半月部分に塗らなかったせいで漏れただけって言うね、大体どの車両も塗るんでね、、これも店側の問題
今回はオイル交換後だからねぇ、すげー怪しい
初期モデルは納車時オイル量少なくて有名だったしその状態で初回オイル交換すらせず回した結果、店側も非を認めて修理してくれたようだしね、
ゴムガスケットは液ガス半月部分に塗らなかったせいで漏れただけって言うね、大体どの車両も塗るんでね、、これも店側の問題
今回はオイル交換後だからねぇ、すげー怪しい
529: 2020/05/28(木) 14:54:59.88
インドの店も大してメンテナンスしてないと思うけど
焼き付きまくりなのか?
焼き付きまくりなのか?
530: 2020/05/28(木) 21:04:48.75
>>529
インドのジクサー乗りのブログをみたけど
当たり前のように壊れるけど
ピストンやシリンダーとか一式交換しても工賃込みで1万円程度だから
直しながら乗るのが普通らしい
インドのジクサー乗りのブログをみたけど
当たり前のように壊れるけど
ピストンやシリンダーとか一式交換しても工賃込みで1万円程度だから
直しながら乗るのが普通らしい
531: 2020/05/28(木) 22:34:56.76
明らかにゴミ中古のバイク買った人のブログかw
533: 2020/05/29(金) 12:02:41.47
日本人は神経質になりすぎ
534: 2020/05/29(金) 12:20:02.73
こんな安い150なんだから
多少壊れても、苦笑いするくらいの度量がないとな
保証期間が切れる前は、繊細にチェックが必要w
多少壊れても、苦笑いするくらいの度量がないとな
保証期間が切れる前は、繊細にチェックが必要w
535: 2020/05/29(金) 14:28:55.44
>>534
多少・・なのか?
多少・・なのか?
536: 2020/05/31(日) 08:19:24.24
ジグザーってやっぱ単木筒でネイキッドだからいじりやすいの?
537: 2020/05/31(日) 08:42:39.17
知らない子ですね・・・
538: 2020/05/31(日) 12:42:35.72
たんきとう
どう変換したのか知りたい
と、調べたら
たん きとうか
どう変換したのか知りたい
と、調べたら
たん きとうか
539: 2020/05/31(日) 13:01:49.50
単気筒でネイキッド?
つまり、パイパンチンコ?
つまり、パイパンチンコ?
540: 2020/05/31(日) 13:19:40.56
いじりやすいが特にアフターパーツがあるわけでもなし
掃除はしやすい
掃除はしやすい
541: 2020/05/31(日) 13:54:17.80
たん きづつ
542: 2020/05/31(日) 17:04:12.31
単亀頭
543: 2020/06/01(月) 20:31:47.21
短気頭
544: 2020/06/01(月) 22:01:09.57
デイトナのusb電源買うんだけど、バッ直でも問題ないかな?1ヵ月以上放置することはまず無いし
547: 2020/06/01(月) 22:28:57.50
>>544
リレー噛ませばばっちょくで良い。キック無しはバッテリ上りが怖いからな。
押し掛け出来るならそれでも良いが。
リレー噛ませばばっちょくで良い。キック無しはバッテリ上りが怖いからな。
押し掛け出来るならそれでも良いが。
553: 2020/06/02(火) 16:41:03.73
>>544
ほぼ毎日乗るからかもしれないけどバッ直で二年間問題なし。
ちなみにほとんどUSBは使っていない
ほぼ毎日乗るからかもしれないけどバッ直で二年間問題なし。
ちなみにほとんどUSBは使っていない
545: 2020/06/01(月) 22:08:34.77
やってみないとわからんよ。
546: 2020/06/01(月) 22:21:37.02
USBをどこに設置する気か知らんけど、フロントブレーキスイッチからのやつでよくない?
結局俺はそれをACC電源に繋いじゃったけど
結局俺はそれをACC電源に繋いじゃったけど
548: 2020/06/01(月) 22:35:12.54
俺の場合はポジションランプのコネクタを分岐して電源取ったな。ポジションランプのコネクターは110型2極なんでホームセンター(コーナン)でも売ってるし。
549: 2020/06/01(月) 22:35:22.90
リレーかませるんじゃ配線増えるわ、リレー代掛かるわで遠回りだろ
電圧の安定じゃなくて楽をしたくてバッ直で取りたいんじゃないのか?
電圧の安定じゃなくて楽をしたくてバッ直で取りたいんじゃないのか?
550: 2020/06/01(月) 23:18:08.41
楽っていうか取り付け方法を調べても全くもって1ミリも理解できないんでバッ直ならもしかしたらなんとかなるかもと思って...
まぁ最悪お店に頼めばいい話だけど
まぁ最悪お店に頼めばいい話だけど
551: 2020/06/01(月) 23:34:24.78
リレー付けるのでさえも躊躇するぐらいなら、自分でやらずにだまって2りんかんなりに頼むべきだよ
552: 2020/06/02(火) 03:23:47.14
バッ直したらスパークしたでござる!!
なんてことにならん様にな~
なんてことにならん様にな~
554: 2020/06/02(火) 16:46:20.06
精々引いても最大 1A だろうし、リレーまでは要らんだろ。
ポジションなりホーンなりから引けばいいと思うし、バッ直に拘る理由が理解できん。
バイク離れている間にも充電させたいのか?
ポジションなりホーンなりから引けばいいと思うし、バッ直に拘る理由が理解できん。
バイク離れている間にも充電させたいのか?
555: 2020/06/02(火) 16:57:21.90
自分の技術的な問題って言ってたじゃん
556: 2020/06/02(火) 17:00:03.19
バッ直の場合いたずらというか盗電が怖いな
それでバッテリー上がったら泣く
それでバッテリー上がったら泣く
563: 2020/06/03(水) 11:28:38.11
>>556
どんだけ治安が悪い国に住んでるんだよ
大阪国か?
どんだけ治安が悪い国に住んでるんだよ
大阪国か?
557: 2020/06/02(火) 17:34:04.59
バイクから電気盗むやつとかいるのか?
562: 2020/06/02(火) 22:58:47.25
>>557
電源入るかも分からない他人のバイクのUSBにとりあえず繋いでみるとか相当だな
電源入るかも分からない他人のバイクのUSBにとりあえず繋いでみるとか相当だな
558: 2020/06/02(火) 20:32:30.69
125のスクーターは、電流不足でコミネの電熱グローブが、すぐOFFになっちゃうから
バッ直でリレー噛ませて、シガソケに繋いだら無事使えるようになった。
ジクサーはバッ直にしなくても、電流容量たっぷりあるのか、電熱グローブと
グリップヒーター併用でも、両方使える。
バッ直でリレー噛ませて、シガソケに繋いだら無事使えるようになった。
ジクサーはバッ直にしなくても、電流容量たっぷりあるのか、電熱グローブと
グリップヒーター併用でも、両方使える。
559: 2020/06/02(火) 20:48:01.11
発電容量に余裕があるのはいいな
125スクーターは多分半波整流だったんじゃないか?
あれは半分電気を捨ててるようなものだから伝送は貧弱になる
125スクーターは多分半波整流だったんじゃないか?
あれは半分電気を捨ててるようなものだから伝送は貧弱になる
560: 2020/06/02(火) 20:48:26.82
キタコの電源取り出しハーネス使えば簡単にと思ったけどそれすら無理っぽいな
561: 2020/06/02(火) 21:02:08.04
ヒューズからの取り出しは?
564: 2020/06/03(水) 13:27:02.49
修羅の国やろ
565: 2020/06/04(木) 07:39:15.04
リアに130/70-17は付けても大丈夫そうですか?
570: 2020/06/04(木) 19:36:20.62
>>565
実際にはいてる人いて、大丈夫っていってたよ
おれもバイアスの130にする予定
実際にはいてる人いて、大丈夫っていってたよ
おれもバイアスの130にする予定
574: 2020/06/05(金) 04:24:15.52
>>566
ありがとうございます。
ミシュランのパイロットストリート ラジアルを検討しています。
>>570
前後バイアス揃えでもいいんですが重くなると過去スレにあったので。
ありがとうございます。
ミシュランのパイロットストリート ラジアルを検討しています。
>>570
前後バイアス揃えでもいいんですが重くなると過去スレにあったので。
566: 2020/06/04(木) 16:18:45.60
後リム幅4.0incだからタイヤの銘柄確認して範囲内なら大丈夫よ、フェンダーのクリアランス確認する方が大事だけどrx02の140/70付けてる人要るっぽいし多分大丈夫よ
567: 2020/06/04(木) 19:06:19.72
このバイクとバリオスとFTRどれがいい?
569: 2020/06/04(木) 19:23:58.40
>>567
燃費のジクサー
刺激のバリオス
デザインのFTR
燃費のジクサー
刺激のバリオス
デザインのFTR
575: 2020/06/05(金) 12:26:21.46
>>567
ジクサー150考えてるなら取り敢えず試乗する事をお勧めする
速攻で選択肢から外れるから
ジクサー150考えてるなら取り敢えず試乗する事をお勧めする
速攻で選択肢から外れるから
568: 2020/06/04(木) 19:11:31.61
見た目はftr
571: 2020/06/04(木) 19:45:23.57
あ、あと、リアのリム幅3.5インチだよね
573: 2020/06/05(金) 00:37:50.27
>>571
ブロスだと旧型150が3.5新型150が4.0
なおスズキには・・・
ブロスだと旧型150が3.5新型150が4.0
なおスズキには・・・
572: 2020/06/04(木) 22:56:22.56
バイアスとラジアルでどのくらい寿命が違うものかね?
576: 2020/06/05(金) 12:34:39.22
まあ、車ぶっちぎってヒャッハーしたいなら向かんわね
577: 2020/06/05(金) 12:55:29.68
病気の人なので関わらないほうが良いっすよ、、
578: 2020/06/05(金) 14:08:02.17
車ぶっちぎらなくても幹線道路はキツいよ
周りが70~80km/hとか平気で出してるから、流れに乗って走るだけなら何とかってレベル
下道余裕とか言ってる人ってどこ走ってんの?
周りが70~80km/hとか平気で出してるから、流れに乗って走るだけなら何とかってレベル
下道余裕とか言ってる人ってどこ走ってんの?
579: 2020/06/05(金) 14:21:25.47
>>578
80がしんどいって壊れてるんじゃねーの
80がしんどいって壊れてるんじゃねーの
582: 2020/06/05(金) 14:27:30.36
>>579
巡航するだけならいけるよ、巡航するだけならね
この辺の速度域だと加速は5速じゃモッサリ、かといって4速に落としたら爆音だから車線キープしつつ後続車に煽られないかビクビクしながら走行するのが精一杯
それでもいいなら好きに乗れば?って感じだけど
巡航するだけならいけるよ、巡航するだけならね
この辺の速度域だと加速は5速じゃモッサリ、かといって4速に落としたら爆音だから車線キープしつつ後続車に煽られないかビクビクしながら走行するのが精一杯
それでもいいなら好きに乗れば?って感じだけど
710: 2020/06/07(日) 11:52:29.84
>>698
>>582読む限り流れに乗るのすら厳しいようにしか読めないが
>>704
都内は夜中でも取締りしてるの?
>>582読む限り流れに乗るのすら厳しいようにしか読めないが
>>704
都内は夜中でも取締りしてるの?
712: 2020/06/07(日) 12:25:31.13
>>710
昼間は知らないけど夜は覆面を見かけるよ
青い制服着てるから目立つ
昼間は知らないけど夜は覆面を見かけるよ
青い制服着てるから目立つ
580: 2020/06/05(金) 14:26:34.07
初心者向けバイクにはしばしば発生する「このバイク6000回転以上は音が大きくなってエンジンが壊れそう」って奴だろ
581: 2020/06/05(金) 14:26:38.13
多分乗ってないやつだと思う
583: 2020/06/05(金) 14:40:26.80
マジ、エンジン見てもらった方が良いぞ
584: 2020/06/05(金) 14:48:34.39
あー、俺ともお前じゃ想定してる状況が違うだろうから話し合うだけ無駄かもな
どうせ周りが車線変更も厳しい交通量で80km/hでビュンビュン飛ばしてるとこなんて走った事ないんだろ?
下道余裕なんて口が裂けても言えないよ
どうせ周りが車線変更も厳しい交通量で80km/hでビュンビュン飛ばしてるとこなんて走った事ないんだろ?
下道余裕なんて口が裂けても言えないよ
585: 2020/06/05(金) 14:59:05.99
この手の痛々しい奴は久しぶりに見た気もする
586: 2020/06/05(金) 15:02:41.33
流れに乗れないのは体重100キロオーバーのデブなんだろ
587: 2020/06/05(金) 15:03:47.04
流れに乗るだけなら乗れるって書いてるけどな
会話が成り立たないのも納得だわ
会話が成り立たないのも納得だわ
588: 2020/06/05(金) 15:08:24.25
それをぶっちぎってヒャッハーしたいと言うと思うんだが
592: 2020/06/05(金) 15:19:37.60
>>588
ヒャッハーしなくたって、前方を走ってる車が一旦減速した後急加速した場合には付いていけないし、置いていかれると他車から割り込まれかねない
信号待ちで先頭になった時もね
それでもいいなら乗れば?w
ヒャッハーしなくたって、前方を走ってる車が一旦減速した後急加速した場合には付いていけないし、置いていかれると他車から割り込まれかねない
信号待ちで先頭になった時もね
それでもいいなら乗れば?w
595: 2020/06/05(金) 16:12:30.64
>>592
乗ればも何ももう5万キロ超えてますよ
別に相手の加速に付き合う必要ないし
前に入ってきた所で80キロで流れてるなら問題なくね?
なんか色々と余裕無い感じですね
乗ればも何ももう5万キロ超えてますよ
別に相手の加速に付き合う必要ないし
前に入ってきた所で80キロで流れてるなら問題なくね?
なんか色々と余裕無い感じですね
589: 2020/06/05(金) 15:15:14.22
バイパスみたいな巡航速度高いところを下道と捉えてるのが…
PCXでも下道は余裕と一般的には見られてるけど
高速道路並のバイパスでは、そりゃあ余裕とは言わないだろう。
山陰方面の1号線付近の住まいなのかな?
まぁレアケースだな。
そもそもジクサーは選ばない。
PCXでも下道は余裕と一般的には見られてるけど
高速道路並のバイパスでは、そりゃあ余裕とは言わないだろう。
山陰方面の1号線付近の住まいなのかな?
まぁレアケースだな。
そもそもジクサーは選ばない。
607: 2020/06/05(金) 19:42:51.28
>>589
マジェスティSでも余裕だけど
マジェスティSでも余裕だけど
590: 2020/06/05(金) 15:15:38.00
この前流れが90~100kmのバイパス通ったけどまあ普通に走れたぞ
593: 2020/06/05(金) 15:26:00.45
だからもう乗り換えなよw環境が特殊過ぎるよ
594: 2020/06/05(金) 15:35:46.48
ブロック余裕だわ
596: 2020/06/05(金) 16:29:06.31
全角鍋に続く新キャラ下道余裕無いガイジ爆誕
597: 2020/06/05(金) 16:51:31.65
譲るのはいいけど割り込みはさせちゃダメでしょ
車カスはいけると思ったら急に割り込んでくるから普通に危ないし、余裕がどうとかは全く関係ない
公道走った事あんの?
車カスはいけると思ったら急に割り込んでくるから普通に危ないし、余裕がどうとかは全く関係ない
公道走った事あんの?
602: 2020/06/05(金) 18:53:28.70
>>597
5万キロ超えてると書きましたが、読めませんか?
割り込みが危ないと言うのに否定する気はありませんが
入ってきそうなら引けば済む話でしょ
あなたの地域がそんなエルクテストばりに高速で割り込んでくるというのなら
確かに余裕とか言ってる場合じゃないと思いますが
5万キロ超えてると書きましたが、読めませんか?
割り込みが危ないと言うのに否定する気はありませんが
入ってきそうなら引けば済む話でしょ
あなたの地域がそんなエルクテストばりに高速で割り込んでくるというのなら
確かに余裕とか言ってる場合じゃないと思いますが
598: 2020/06/05(金) 17:05:51.00
幹線道路で一旦減速して急加速する車両がよくいるとか
そんな恐ろしい世界で暮らしてるのか
そんな恐ろしい世界で暮らしてるのか
599: 2020/06/05(金) 17:08:00.57
車に負けじと変にいきっちゃって、やっぱ余裕無いんだろうな。
そのうち事故起こすぞ。
そのうち事故起こすぞ。
600: 2020/06/05(金) 17:08:53.97
俺も田舎者だから車線変更出来ないぐらい混雑したまま80km/hで流れてる道ってのはちょっと見た事ないな
運転へたくそちほーだけどさすがに80で流れてたら車間距離みんなあけてるし
運転へたくそちほーだけどさすがに80で流れてたら車間距離みんなあけてるし
601: 2020/06/05(金) 17:38:30.57
走るだけなら走れるけど余裕はない、でこの話は終わりだよね
追い越し加速やちょっと前に詰めたい時の加速がきついのは事実だから
エンジンパワーの余力を心のゆとりガーとか言って、アホが勝手に話をすり替えてるだけ
追い越し加速やちょっと前に詰めたい時の加速がきついのは事実だから
エンジンパワーの余力を心のゆとりガーとか言って、アホが勝手に話をすり替えてるだけ
603: 2020/06/05(金) 19:05:07.54
80キロくらいになると必要な時に必要な加速が出なくなるから交通量多いと割ときつい
本当に余裕なのは60キロくらいまででしょ
本当に余裕なのは60キロくらいまででしょ
604: 2020/06/05(金) 19:32:28.24
今月免許取れる予定で150を初バイクにしようと考えてたけどどの書き込みを信じていいやらわからん
605: 2020/06/05(金) 19:37:59.11
>>604
ここでいうジクサーは遅いって言うのは
軽自動車は高速道路キツイよって言うのと同じぐらいの話です
それ以上は個人の考え方
ここでいうジクサーは遅いって言うのは
軽自動車は高速道路キツイよって言うのと同じぐらいの話です
それ以上は個人の考え方
609: 2020/06/05(金) 19:47:40.25
>>604
やめとけw
どうしても気になるなら試乗して決めた方がいい
このスレを見て分かる通り、下道余裕と豪語しておきながら、突っ込まれると(巡航なら)余裕とか(譲れば)余裕とか後出しで言い訳しだす頭のおかしなレビューが多過ぎるから、あまり鵜呑みにしない方がいい
やめとけw
どうしても気になるなら試乗して決めた方がいい
このスレを見て分かる通り、下道余裕と豪語しておきながら、突っ込まれると(巡航なら)余裕とか(譲れば)余裕とか後出しで言い訳しだす頭のおかしなレビューが多過ぎるから、あまり鵜呑みにしない方がいい
610: 2020/06/05(金) 19:48:28.57
>>604
俺は所有してるから信じて大丈夫
端的に言えば100kmは出る
80kmくらいの流れに乗るのはなんの心配もいらない
100km巡行はできるけど追い越しとかは基本考えない方がいい
個人の感覚によるとこはあるだろうけど80kmまでの加速は誰かと競ってでもない限り全く問題ない
125ccのスクーターには出だし置いていかれる
俺は所有してるから信じて大丈夫
端的に言えば100kmは出る
80kmくらいの流れに乗るのはなんの心配もいらない
100km巡行はできるけど追い越しとかは基本考えない方がいい
個人の感覚によるとこはあるだろうけど80kmまでの加速は誰かと競ってでもない限り全く問題ない
125ccのスクーターには出だし置いていかれる
611: 2020/06/05(金) 19:53:36.23
>>604
俺も持ってるから信じていいよ
下道でも流れが速いとマジで余裕ない
80km/hでの追い越し加速は空いてるなら一応できるってレベルでしかなく、混雑した車線にスッと入れるような加速力はない
俺も持ってるから信じていいよ
下道でも流れが速いとマジで余裕ない
80km/hでの追い越し加速は空いてるなら一応できるってレベルでしかなく、混雑した車線にスッと入れるような加速力はない
613: 2020/06/05(金) 20:01:03.94
>>611の言う事は信用できるな
確かにこのバイクで下道で80km/h流れてる混雑した追越車線にスッと割り込むのは危険だわ
俺は「下道」「混雑」「80km/h」の3つが重なったこと無いから気にしないけど
確かにこのバイクで下道で80km/h流れてる混雑した追越車線にスッと割り込むのは危険だわ
俺は「下道」「混雑」「80km/h」の3つが重なったこと無いから気にしないけど
612: 2020/06/05(金) 19:54:18.60
>>604
初めて乗るのに、ちょうどいいバイクだと思うよ。
初めて乗るのに、ちょうどいいバイクだと思うよ。
608: 2020/06/05(金) 19:43:27.95
下道なら問題なし。ただしMT車なんで出足はスクーターに置いて行かれる。
150はバランサー付いてるからそこそこスムーズ。燃費は〇。
150はバランサー付いてるからそこそこスムーズ。燃費は〇。
615: 2020/06/05(金) 20:38:28.16
>>608
ジクサー150ってバランサーついてるの?
ジクサー150ってバランサーついてるの?
619: 2020/06/05(金) 21:01:47.44
>>615
パーツリストを見ると付いてる。1軸バランサーね。
パーツリストを見ると付いてる。1軸バランサーね。
620: 2020/06/05(金) 21:10:10.34
>>619
そうなのか、知らなかった、ありがとう
そうなのか、知らなかった、ありがとう
614: 2020/06/05(金) 20:36:02.96
結局ね、シフトワークの上手い下手で評価が分かれるんだと思うよ
教習所で教わったスーフォアのイメージだけのレベルでは
ジクサーも含めて幹線道路の流れの中で
小排気量MTを意のままに操れるとは思えん
これは仕方ないことだとは思うけど
ドヤ顔でされてもね…
教習所で教わったスーフォアのイメージだけのレベルでは
ジクサーも含めて幹線道路の流れの中で
小排気量MTを意のままに操れるとは思えん
これは仕方ないことだとは思うけど
ドヤ顔でされてもね…
616: 2020/06/05(金) 20:53:08.86
>>614
4速以上だとパワーバンドでもジワっとしか加速しないからシフトワークもクソもない
十分な加速力が期待できるのは3速でいける6,70km/hまで
シフトワークの上手い下手とかに話をすり替えたところで結論一緒
つーかジクサー擁護してる奴病気だろ
4速以上だとパワーバンドでもジワっとしか加速しないからシフトワークもクソもない
十分な加速力が期待できるのは3速でいける6,70km/hまで
シフトワークの上手い下手とかに話をすり替えたところで結論一緒
つーかジクサー擁護してる奴病気だろ
617: 2020/06/05(金) 20:58:00.70
こいつ病気だな
NG登録したわ
NG登録したわ
618: 2020/06/05(金) 21:01:33.63
ね、ジクサー下道最強などと喧伝しておきながら、都合の悪いレスは見えなーい聞こえなーいだろw
馬鹿じゃねえの
馬鹿じゃねえの
621: 2020/06/05(金) 21:20:12.80
>>618
通勤街乗りメインで、ときどきツーリングに行くような使い方だと、
最強かどうかは知らないが実に楽しいバイクだと思う
通勤街乗りメインで、ときどきツーリングに行くような使い方だと、
最強かどうかは知らないが実に楽しいバイクだと思う
623: 2020/06/05(金) 22:46:07.76
>>621
150sageしたいだけの荒らしで所有どころか乗ってもないだろうから触らないほうがいい
150sageしたいだけの荒らしで所有どころか乗ってもないだろうから触らないほうがいい
624: 2020/06/05(金) 23:14:30.18
>>623
都合が悪いレスは見えない聞こえなーいでちゅねw
持ってるからこそ購入予定者にアドバイスしてるんだけどw
てか150を病的に擁護する奴何なの?
別に取り敢えず走ればいいって価値観の人なら否定する気はないけど、余力がないのも遅いのも事実だし素直に認めりゃいいのに
都合が悪いレスは見えない聞こえなーいでちゅねw
持ってるからこそ購入予定者にアドバイスしてるんだけどw
てか150を病的に擁護する奴何なの?
別に取り敢えず走ればいいって価値観の人なら否定する気はないけど、余力がないのも遅いのも事実だし素直に認めりゃいいのに
626: 2020/06/05(金) 23:35:57.74
>>624
80キロ以下ならびっくりするぐらいよく走るでしょ
80キロ以下ならびっくりするぐらいよく走るでしょ
631: 2020/06/06(土) 01:29:01.08
>>626
申し訳ないけど排気量相応の走りしかしない
250がこのくらいなら150はこんなもんかなって感じ
これより遅いと信号からの加速で車に置いていかれるよ
これより遅いってのは、要するに125のMTの事だけど
申し訳ないけど排気量相応の走りしかしない
250がこのくらいなら150はこんなもんかなって感じ
これより遅いと信号からの加速で車に置いていかれるよ
これより遅いってのは、要するに125のMTの事だけど
638: 2020/06/06(土) 10:01:21.64
>>634
流れの速い道路だと普通に置いてかれるよ
俺は125は持ってないけどジクサーに乗ってる俺から見てもあいつらクソ遅いからな
流れの速い道路だと普通に置いてかれるよ
俺は125は持ってないけどジクサーに乗ってる俺から見てもあいつらクソ遅いからな
622: 2020/06/05(金) 21:20:33.64
俺はジクサー下道最強だと思ってるけどね。全てのトータルでの扱いやすさって
これに勝るもの無いだろう。下道のチョイノリの繰り返しでもリッター40km切らないし。
80km/h以上常用の下道?は分からん。
これに勝るもの無いだろう。下道のチョイノリの繰り返しでもリッター40km切らないし。
80km/h以上常用の下道?は分からん。
625: 2020/06/05(金) 23:20:40.60
レスバトルwしたいならよそでやれ
627: 2020/06/06(土) 00:01:27.20
乗ってきたカテゴリーが近いバイク遡ると
セロー250 ジェベル200 クラブマン、シルクロード、XT250になるけど
実感として、ロングストロークゆえのトルクのおかげで街中では同等だし、
タイトな峠道ではジクサーの方が楽しいですね
セロー250 ジェベル200 クラブマン、シルクロード、XT250になるけど
実感として、ロングストロークゆえのトルクのおかげで街中では同等だし、
タイトな峠道ではジクサーの方が楽しいですね
628: 2020/06/06(土) 00:06:01.54
何が良いって、振動が異常に少ない事
629: 2020/06/06(土) 00:10:35.19
ところで今日、SWに寄って話をしてきたんだけど
現在、ジクサーのメーカー在庫はゼロ
インドの2輪生産は再開されてるものの生産量が少ないので
次のロットがいつ入るかは見通しが立ってないそうな
たぶんインド国内向けのBS6の生産の方が優先なんじゃないかね
いま手に入るのはロックダウン前に入ってきた分の流通在庫だけだから
もし迷ってる人がいたら、早めに判断した方がいいかもしれんね
現在、ジクサーのメーカー在庫はゼロ
インドの2輪生産は再開されてるものの生産量が少ないので
次のロットがいつ入るかは見通しが立ってないそうな
たぶんインド国内向けのBS6の生産の方が優先なんじゃないかね
いま手に入るのはロックダウン前に入ってきた分の流通在庫だけだから
もし迷ってる人がいたら、早めに判断した方がいいかもしれんね
632: 2020/06/06(土) 02:10:16.54
車体が軽いのは正義だよ。あと、エンジンが軽く回るので、CB223SやST250よりも軽快に走る。通勤に使ってる限りは遅いと思ったことは無いな
635: 2020/06/06(土) 05:50:03.37
まぁ車が本気加速したら250でも本気気味の加速が必要だけど、車に乗ってみると
分かるけど、バイクより前に出る加速しようとすると結構アクセル踏む必要がある。
大体の人は精神的に嫌なので、そんな事はしない。
分かるけど、バイクより前に出る加速しようとすると結構アクセル踏む必要がある。
大体の人は精神的に嫌なので、そんな事はしない。
639: 2020/06/06(土) 10:14:42.65
>>635
その理屈ならMTの本気加速はもっとやりたくないから同じ事だよ
それとも何だ?自動車は本気加速しないのが当たり前だけど、125のMTは高回転まで回して本気加速するのが当たり前とでも?
何で上手い下手にすり替えようとする馬鹿が湧くのかね?
マジで馬鹿だろこいつら
その理屈ならMTの本気加速はもっとやりたくないから同じ事だよ
それとも何だ?自動車は本気加速しないのが当たり前だけど、125のMTは高回転まで回して本気加速するのが当たり前とでも?
何で上手い下手にすり替えようとする馬鹿が湧くのかね?
マジで馬鹿だろこいつら
636: 2020/06/06(土) 08:37:37.11
信号で本気加速する車なんて荷物満載の軽トラか頭おかしい奴くらい。違反云々は置いといて原付きでも付いていけるレベル。それでも置いていかれるってのは周りの車苛つかせるような走り方してんじゃないの
637: 2020/06/06(土) 09:43:06.89
だから関わるなと言ったのに、、某回さず批判だけして乗ってた元ブロガーにクリソツなんだからほっとけよ
640: 2020/06/06(土) 10:22:43.98
自動車とバイクじゃ加速の仕方違うのは普通だろwなんでそこでバイクも同じって言っちゃうんだよw
641: 2020/06/06(土) 10:27:44.34
>>640
そうだよな
アクセルベタ踏みでいいし車体のバランスに気を使う事もないし加速中に不測の事態が起こっても対処しやすい車の方が気楽に加速できるよなw
そうだよな
アクセルベタ踏みでいいし車体のバランスに気を使う事もないし加速中に不測の事態が起こっても対処しやすい車の方が気楽に加速できるよなw
642: 2020/06/06(土) 10:33:27.16
おう!そうだな!よかったな!
643: 2020/06/06(土) 10:36:14.93
ところで知ってる人がいたら教えてほしいんだけど
新型のレバーは旧型と共通?DUKEのレバーが流用できるのかな?
あとGIVIのタンクロックは他車種のものが流用できるなどの可能性はないんだろうか
新型のレバーは旧型と共通?DUKEのレバーが流用できるのかな?
あとGIVIのタンクロックは他車種のものが流用できるなどの可能性はないんだろうか
644: 2020/06/06(土) 11:08:08.31
自動車は本機加速しないのは、ほぼ、当たり前じゃないの?ずっとそう思ってた。
645: 2020/06/06(土) 12:44:45.96
すり抜けして、いちいち信号で前に出るからフル加速しないと、とか思うだけで。車の後ろについて走ればGIXXERでもフル加速なんてしないって
647: 2020/06/06(土) 13:54:41.91
車が本気出さなきゃ大丈夫って、それ大丈夫って言わないでしょw
全力加速する車は普通にいるよ
タクシーや業務用の車は普通にかっ飛ばすしね
世の中の全員がエコ運転してるわけじゃないんだから
全力加速する車は普通にいるよ
タクシーや業務用の車は普通にかっ飛ばすしね
世の中の全員がエコ運転してるわけじゃないんだから
648: 2020/06/06(土) 14:12:00.96
ジクサーで流れに乗るのに苦労してるとこを動画にして上げてくれよ
それしかないと思うよ
それしかないと思うよ
649: 2020/06/06(土) 15:07:17.09
場所と時間帯でもいいかも
場所限定とかなら身バレの心配もあるだろうけど
けっこうな頻度で非力さを感じてるみたいだから
適当に選べばいいと思う
場所限定とかなら身バレの心配もあるだろうけど
けっこうな頻度で非力さを感じてるみたいだから
適当に選べばいいと思う
675: 2020/06/07(日) 00:00:44.17
>>649
福岡住みだけど、3号線の福岡~古賀間とか鳥栖筑紫野道路とかは80キロ常用だよ
福岡住みだけど、3号線の福岡~古賀間とか鳥栖筑紫野道路とかは80キロ常用だよ
650: 2020/06/06(土) 15:12:50.52
山陰の2国辺りでしょ。それか深夜の東北の4国。
651: 2020/06/06(土) 15:30:30.22
下道は時速70~で流れてるからね
中途半端なバイクじゃついてこれないよ(笑)
どんな下道だよ
中途半端なバイクじゃついてこれないよ(笑)
どんな下道だよ
652: 2020/06/06(土) 16:11:55.32
車が本気出さなきゃ大丈夫って、それ大丈夫って言わないでしょw
全力加速する車は普通にいるよ
タクシーや業務用の車は普通にかっ飛ばすしね
世の中の全員がエコ運転してるわけじゃないんだから
全力加速する車は普通にいるよ
タクシーや業務用の車は普通にかっ飛ばすしね
世の中の全員がエコ運転してるわけじゃないんだから
653: 2020/06/06(土) 16:12:16.88
誤爆すまん
654: 2020/06/06(土) 16:21:35.28
車が全力で加速してる県、って、どんな田舎なんだよ
655: 2020/06/06(土) 16:38:50.52
自分の周りだけ車が全開加速してるってことだと思うよw
周りを苛立たせるような運転をしてるってことだろ、きっと
周りを苛立たせるような運転をしてるってことだろ、きっと
656: 2020/06/06(土) 16:54:28.78
0-60はプリウスが4秒台だったはずだから、ジクサーと同程度
急加速時にドライバーにかかる負担はMTバイクの方が大きいから、この時点で「ジクサーは遅い」で答え出てるけど
急加速時にドライバーにかかる負担はMTバイクの方が大きいから、この時点で「ジクサーは遅い」で答え出てるけど
657: 2020/06/06(土) 17:44:21.57
リッターのセカンドでジクサー持ってるわい、高みの見物
658: 2020/06/06(土) 17:54:13.03
それを高見ってw
659: 2020/06/06(土) 18:04:52.04
それだけ低レベルな口論ってことだな
663: 2020/06/06(土) 20:59:35.19
>>659
そりゃそうでしょ
150じゃ厳しい交通状況は普通にあるし150が楽なら250はもっと楽、150なら追い越し厳しいけど250なら可能という状況は普通にある、ただそれだけの話なのに
「ジクサーは十分だ!十分だと思え!!」とかいう謎勢力が暴れてるからな
心の余裕とかいう検討外れも甚だしい意見もあったな
急いでる車はアクセルベタ踏みで全力加速してくるのに「そんなものはない」などと根拠もなく断言する始末
ジクサーはスクーターを除く現行の普通自動二輪の中でぶっちぎりで遅いんだから、いい加減認めろ
そりゃそうでしょ
150じゃ厳しい交通状況は普通にあるし150が楽なら250はもっと楽、150なら追い越し厳しいけど250なら可能という状況は普通にある、ただそれだけの話なのに
「ジクサーは十分だ!十分だと思え!!」とかいう謎勢力が暴れてるからな
心の余裕とかいう検討外れも甚だしい意見もあったな
急いでる車はアクセルベタ踏みで全力加速してくるのに「そんなものはない」などと根拠もなく断言する始末
ジクサーはスクーターを除く現行の普通自動二輪の中でぶっちぎりで遅いんだから、いい加減認めろ
665: 2020/06/06(土) 21:08:51.52
>>663
外車でGPXってのも有りますが、あれって200ccで11psしか無いから
ジクサー150より遅いんだろうね、値段安いのは良いけど、修理とか2輪館等で見てくれなさそうだから駄目ですよね
外車でGPXってのも有りますが、あれって200ccで11psしか無いから
ジクサー150より遅いんだろうね、値段安いのは良いけど、修理とか2輪館等で見てくれなさそうだから駄目ですよね
666: 2020/06/06(土) 21:15:11.83
>>663
アクセルベタ踏みの4輪なんか先に行かせればいいだろ
あほくさ
アクセルベタ踏みの4輪なんか先に行かせればいいだろ
あほくさ
660: 2020/06/06(土) 18:27:05.29
都内23区内住みだがジクサーの加速の悪さで困ったこと無いぞ
首都高の本線合流も余裕
首都高の本線合流も余裕
661: 2020/06/06(土) 20:42:06.08
最近ジクオジ消えたと思ったら急に150に文句言う奴増えたんだが、、あ?!
662: 2020/06/06(土) 20:57:21.17
レンタル819で1日借り嫁とタンデムツーリングしてきたけど余裕だったよ。
なによりリッター45kmだから交通費が安く済むのに驚きですね
なによりリッター45kmだから交通費が安く済むのに驚きですね
664: 2020/06/06(土) 21:00:26.39
>>662
田舎道をのんびり走るだけなら余裕だよねw
田舎道をのんびり走るだけなら余裕だよねw
667: 2020/06/06(土) 21:18:26.24
もしやこのガイはジクオジ!?
668: 2020/06/06(土) 21:18:50.81
もう車に乗ってろよ
669: 2020/06/06(土) 21:35:41.22
663見ても病んでるとしか思えん
とりあえずアンタッチャブルということで良いのでは
とりあえずアンタッチャブルということで良いのでは
672: 2020/06/06(土) 21:56:42.58
全角鍋はただの構ってちゃん
674: 2020/06/06(土) 22:15:16.18
カウルなければ大型でも高速はキツい
676: 2020/06/07(日) 00:34:34.82
80km/h常用の道路なんて普通にあるし、この辺の速度域になると加速もだいぶ苦しくなる
人によっては毎朝そういう道路に乗らないといけないわけだから安易に下道余裕なんて言うわけにはいかないよね
それを田舎道や信号だらけの都市部の中でしか走った事ない人が速い速い言ってんだから笑える
そりゃ速いよな、オモチャ箱の中なら(笑)
実際走ってみればわかるけど普通にキツいよ
だから取り敢えず試乗しろって言ってるわけだけど何で否定すんの?アホなん?脳に障碍でもあんの?
人によっては毎朝そういう道路に乗らないといけないわけだから安易に下道余裕なんて言うわけにはいかないよね
それを田舎道や信号だらけの都市部の中でしか走った事ない人が速い速い言ってんだから笑える
そりゃ速いよな、オモチャ箱の中なら(笑)
実際走ってみればわかるけど普通にキツいよ
だから取り敢えず試乗しろって言ってるわけだけど何で否定すんの?アホなん?脳に障碍でもあんの?
696: 2020/06/07(日) 10:00:46.60
>>676
80常用の道を125でも不満なく走れるんだけど
>>679
流れにのるのも厳しいから80からの追越しに変わってて草
250の単気筒でもどのみち厳しいわ
>>682
右左折の為の車線変更の為に追越し???
ジクオジ同様エアライダーですか?
80常用の道を125でも不満なく走れるんだけど
>>679
流れにのるのも厳しいから80からの追越しに変わってて草
250の単気筒でもどのみち厳しいわ
>>682
右左折の為の車線変更の為に追越し???
ジクオジ同様エアライダーですか?
698: 2020/06/07(日) 10:11:55.00
>>696
流れに乗るのが厳しいなんて言ってないぞ?
最初から前方の車両に引き離された時や追い越し加速がキツいとしか言ってないが
流れに乗るだけなら何とかなるけど、それ以上の走りは出来ないから「流れに乗るのがやっと」って言ってるわけ
とまあ、たくさんレスしてきたけど、どの辺から読み違えてたの?まさか最初からとか言わないよな?w
流れに乗るのが厳しいなんて言ってないぞ?
最初から前方の車両に引き離された時や追い越し加速がキツいとしか言ってないが
流れに乗るだけなら何とかなるけど、それ以上の走りは出来ないから「流れに乗るのがやっと」って言ってるわけ
とまあ、たくさんレスしてきたけど、どの辺から読み違えてたの?まさか最初からとか言わないよな?w
701: 2020/06/07(日) 10:27:19.62
>>696
交通量の多い道路だと状況によって加速しないと車線変更できないことはあるわけだが、お前バイクどころか自動車免許すら持ってないだろ?
交通量の多い道路だと状況によって加速しないと車線変更できないことはあるわけだが、お前バイクどころか自動車免許すら持ってないだろ?
677: 2020/06/07(日) 00:43:20.37
これは間違いなく、、
678: 2020/06/07(日) 00:52:44.88
ジクサー150幹線道路キツイというのは
きっとこんな感じ
https://youtu.be/rt_nXiRYKOs
スロットル開けられない、必要以上に減速、シフトダウンできない、寝かせられない
これをバイクのせいだと言い張ってるわけだな
ちなみにこの動画主は免許取りたてのようだ
なのでこの動画主を貶すつもりはない
きっとこんな感じ
https://youtu.be/rt_nXiRYKOs
スロットル開けられない、必要以上に減速、シフトダウンできない、寝かせられない
これをバイクのせいだと言い張ってるわけだな
ちなみにこの動画主は免許取りたてのようだ
なのでこの動画主を貶すつもりはない
679: 2020/06/07(日) 01:07:14.54
>>678
な、こうやって上手い下手の話にすり替えるアホが湧くだろ
ジクサーの80km/hからの追い越し加速が余裕なわけないのにな
そりゃ4速に落とせばジワっとは加速するけど、それでも交通量次第じゃ厳しいだろ
高速はそこまで混まないし流れが一定だからまだマシだけど、下道はそうじゃないからな
あるいは下道80km/hの道路を走った事がないというなら意見すんなよ
な、こうやって上手い下手の話にすり替えるアホが湧くだろ
ジクサーの80km/hからの追い越し加速が余裕なわけないのにな
そりゃ4速に落とせばジワっとは加速するけど、それでも交通量次第じゃ厳しいだろ
高速はそこまで混まないし流れが一定だからまだマシだけど、下道はそうじゃないからな
あるいは下道80km/hの道路を走った事がないというなら意見すんなよ
680: 2020/06/07(日) 01:35:55.26
80km/hの道でなんでそれ以上出して追い越しかけようとしてるわけ?
普通に流れに乗っていればいいだろ
普通に流れに乗っていればいいだろ
682: 2020/06/07(日) 01:50:59.41
>>680
右左折のための車線変更で加速が必要な場合はあるだろ
そもそも流れも一定じゃないんだし
本当に公道走ったことあんの??
右左折のための車線変更で加速が必要な場合はあるだろ
そもそも流れも一定じゃないんだし
本当に公道走ったことあんの??
681: 2020/06/07(日) 01:50:06.76
下道=一般道だと思うけど制限速度が80km/hの路線があったのか
不勉強だった
不勉強だった
684: 2020/06/07(日) 02:00:02.22
80km/hで右左折なんて想像できない( 。゚Д゚。)
685: 2020/06/07(日) 02:19:14.02
そんな環境下の使用を前提に
150を選んだのがわからん…
150を選んだのがわからん…
691: 2020/06/07(日) 07:18:28.22
>>685
これ。
適材適所っていうか、使用環境次第で使いやすかったり厳しかったり
あるのは何だってそうのはず。
80kmで走る下道で使えないから(これだって回し方や流れ方で変わるのに)
ジクサーはクソとか、不毛極まりない
これ。
適材適所っていうか、使用環境次第で使いやすかったり厳しかったり
あるのは何だってそうのはず。
80kmで走る下道で使えないから(これだって回し方や流れ方で変わるのに)
ジクサーはクソとか、不毛極まりない
686: 2020/06/07(日) 02:48:01.82
持ってもないし乗ってもないんだから触るなとあれほど
687: 2020/06/07(日) 03:02:34.12
した道で80~90km/hとか、そんなど田舎の無法地帯の話されてもな
697: 2020/06/07(日) 10:03:53.17
>>687
ど田舎は片側1車線だから
片側3車線以上ある都会のほうがそういう道路が多いぞ地方都市の田舎者
ど田舎は片側1車線だから
片側3車線以上ある都会のほうがそういう道路が多いぞ地方都市の田舎者
699: 2020/06/07(日) 10:13:39.30
>>697
ネズミだらけの246でも環八でも80出すのはそんなに無いだろう。
ネズミだらけの246でも環八でも80出すのはそんなに無いだろう。
702: 2020/06/07(日) 10:29:24.15
>>699
新潟の一桁国道と福岡の3号線は80km/h巡航だよ?
何でムキになって否定すんの?事実なのに
ビョーキの人?
新潟の一桁国道と福岡の3号線は80km/h巡航だよ?
何でムキになって否定すんの?事実なのに
ビョーキの人?
704: 2020/06/07(日) 10:37:50.43
>>699
都内で80km/hで走ってたら覆面に捕まるよな
都内で80km/hで走ってたら覆面に捕まるよな
688: 2020/06/07(日) 03:23:56.68
ジクサーの目を見てみろ。オーナーが無意味な争いをしている。その目には涙が。
689: 2020/06/07(日) 04:15:26.16
まもなく納車だけどBOX付けれるキャリアって
まだ出てないよね?
ってことは現状はヘルメットロック一択なのかな
まだ出てないよね?
ってことは現状はヘルメットロック一択なのかな
707: 2020/06/07(日) 11:12:28.28
>>689
https://wiruswin.com/gixxer150/sp_parts/tandembar.html
https://endurance-parts.com/EK800ED1A1
知る限りではこの2社がリアキャリアを発売するね
https://wiruswin.com/gixxer150/sp_parts/tandembar.html
https://endurance-parts.com/EK800ED1A1
知る限りではこの2社がリアキャリアを発売するね
709: 2020/06/07(日) 11:48:13.27
>>707
エンデュランス のやついいね 値段はまぁしょうがないか・・・
もっと色んなパーツ出て欲しいな スクリーンとかメーターカバーとかw
エンデュランス のやついいね 値段はまぁしょうがないか・・・
もっと色んなパーツ出て欲しいな スクリーンとかメーターカバーとかw
713: 2020/06/07(日) 14:20:43.09
>>707
補強のための支柱をタンデムステップ周辺に接続するタイプを出してほしい
補強のための支柱をタンデムステップ周辺に接続するタイプを出してほしい
714: 2020/06/07(日) 14:42:37.73
>>713
前のタイプはほんなのあったね
でもメット一つぐらいならそこまで必要ないのかな
前のタイプはほんなのあったね
でもメット一つぐらいならそこまで必要ないのかな
690: 2020/06/07(日) 06:38:58.36
とりあえず、ガイ知県民は書き込み禁止な
692: 2020/06/07(日) 08:18:34.22
予算範囲内でやっと買えたのがジクサーだった。だけど実際乗ってみたら
80km/hからの加速が鈍かった・・・ジクサーのばかやろーー!
80km/hからの加速が鈍かった・・・ジクサーのばかやろーー!
693: 2020/06/07(日) 08:25:33.81
スーパーカー並みの走り期待して中古の軽ターボ買うようなもんだそれ
694: 2020/06/07(日) 09:20:08.38
・普段から普通に走ってるし問題ない、余裕余裕
・プラスαの更なる余裕が欲しい。スペック的に見てももの足りない
こういうことでしょ
見てるとこが違うんだから余裕の定義も全く違うし噛み合わないのは当然
高速とか加速時の余裕を求めるスペック厨みたいなのがこんな4スト小排気量(もちろん250も含む)を求める理由もわからない
・プラスαの更なる余裕が欲しい。スペック的に見てももの足りない
こういうことでしょ
見てるとこが違うんだから余裕の定義も全く違うし噛み合わないのは当然
高速とか加速時の余裕を求めるスペック厨みたいなのがこんな4スト小排気量(もちろん250も含む)を求める理由もわからない
695: 2020/06/07(日) 09:36:34.12
こういう事をちゃんと言う人が少な過ぎるんだよ
この動画でもそう
地方には80km/h巡航の流れの速い道路があるが、そういう道路ではキツいって言ってんのにコメ欄で「ジクサーは十分だ」連呼するアホがいるだろ
ジクサーは良い面だけ誇張され過ぎていて、よく考えずに買うと残念なことになる
だからこそ購入予定者には試乗するよう勧めてるんだけど、何でお前らそんなに色めきだってんの?脳に障碍でもあるの?
因みに俺は概ね満足してるけど、流れの速い下道を何回か走って「んー、だよなー(笑)」ってなったからこういう立場を取らせてもらってるよ
https://youtube.com/watch?v=v5KMjSpVMbc
この動画でもそう
地方には80km/h巡航の流れの速い道路があるが、そういう道路ではキツいって言ってんのにコメ欄で「ジクサーは十分だ」連呼するアホがいるだろ
ジクサーは良い面だけ誇張され過ぎていて、よく考えずに買うと残念なことになる
だからこそ購入予定者には試乗するよう勧めてるんだけど、何でお前らそんなに色めきだってんの?脳に障碍でもあるの?
因みに俺は概ね満足してるけど、流れの速い下道を何回か走って「んー、だよなー(笑)」ってなったからこういう立場を取らせてもらってるよ
https://youtube.com/watch?v=v5KMjSpVMbc
711: 2020/06/07(日) 11:59:43.26
>>695
オツム使って運転してない感じの人だねw
実際の路上って、オツムと腕の方が動力性能より重要だから
数字ではない感覚に応えてくれる部分の方が大事
ジクサーの評価が高いのは、まさにその部分なわけで
おせーとか言われても、だから?としか感じようがない
オツム使って運転してない感じの人だねw
実際の路上って、オツムと腕の方が動力性能より重要だから
数字ではない感覚に応えてくれる部分の方が大事
ジクサーの評価が高いのは、まさにその部分なわけで
おせーとか言われても、だから?としか感じようがない
716: 2020/06/07(日) 14:52:33.62
>>711
250ccのスレで同じ事書いたら鼻で笑われると思うよ
250ccのスレで同じ事書いたら鼻で笑われると思うよ
718: 2020/06/07(日) 15:20:20.04
>>716
お前が笑うだけ
下手キモはそろそろ巣に帰りな
お前が笑うだけ
下手キモはそろそろ巣に帰りな
720: 2020/06/07(日) 15:26:57.13
>>718
だからさ、百歩譲って乗りこなせればそこそこ速いとしても、それは小排気量車を乗りこなせてるお前が凄いのであって、小排気量凄いとはならないでしょ
だからさ、百歩譲って乗りこなせればそこそこ速いとしても、それは小排気量車を乗りこなせてるお前が凄いのであって、小排気量凄いとはならないでしょ
700: 2020/06/07(日) 10:18:36.93
郊外の高規格道路バイパスだけだな
703: 2020/06/07(日) 10:33:20.12
はいはい150ccバイクじゃ80km/hから一気に加速できないからダメバイク
これで満足なんだろ?じゃあ自分が満足できるバイク探しに行こうな
これで満足なんだろ?じゃあ自分が満足できるバイク探しに行こうな
705: 2020/06/07(日) 10:45:32.22
てゆうか80km/h常用て自動車専用道路のこと言ってるのか?
まさか料金がかからないから「下道」とか
まさか料金がかからないから「下道」とか
706: 2020/06/07(日) 11:00:28.64
一人暴れてもう一人が擁護し賛同するまさにあいつと同じw
お前らいい加減パターンを覚えろ
お前らいい加減パターンを覚えろ
708: 2020/06/07(日) 11:16:25.15
そうだな
都合良く同じ時間帯に出現するし
都合良く同じ時間帯に出現するし
715: 2020/06/07(日) 14:49:27.81
やっぱり遅いじゃん
まあ150が速いわけないんだけどさ
まあ150が速いわけないんだけどさ
717: 2020/06/07(日) 15:17:57.63
エンデュランスの奴はグラブバーの取付部のみで固定にみえるな
あれだけ後ろに長く伸びてるキャリアだから、ちょっと不安を感じる
キジマの例もあるし
先代用のデイトナなんかはシート後端で支持を追加してたし
海外はタンデムステップ部分にステーが伸びてるものが多かったし
当面シートバッグで様子見かな
あれだけ後ろに長く伸びてるキャリアだから、ちょっと不安を感じる
キジマの例もあるし
先代用のデイトナなんかはシート後端で支持を追加してたし
海外はタンデムステップ部分にステーが伸びてるものが多かったし
当面シートバッグで様子見かな
722: 2020/06/07(日) 18:51:34.33
>>717
言うて前モデルの耐荷重がキジマが3kgでデイトナが4kgとかだったと思うけど新モデルのエンデュランスのは7kgだか8kgだぞ?
言うて前モデルの耐荷重がキジマが3kgでデイトナが4kgとかだったと思うけど新モデルのエンデュランスのは7kgだか8kgだぞ?
719: 2020/06/07(日) 15:24:11.60
タナックスのミニフィールドシートバッグを考えてるんだけど
それ合わないから止めとけとかある?
リアシート裏に回したベルトだけでしっかり固定できるものか気になってる
それ合わないから止めとけとかある?
リアシート裏に回したベルトだけでしっかり固定できるものか気になってる
721: 2020/06/07(日) 18:32:08.76
723: 2020/06/07(日) 19:36:41.03
自転車の荷台に5kgまでと書いてるが、70kgの自分が乗ってもびくともしないから
あんなのは当てにならんで。
あんなのは当てにならんで。
724: 2020/06/07(日) 19:40:58.10
自転車の荷台は2人乗り禁止の為に5kgまでと書いてるが、実際は100kgの者まで耐えれる作りだけどな。
725: 2020/06/07(日) 19:46:33.29
>>724
そこはメーカー保証の問題もあるからね
ママチャのキャリアと昨今のスポーツバイクのキャリアじゃ構造も違うから物理的強度がな
あと二人乗りしたママチャの後ろのアクスルとか歪んでるのがデフォだったりもする
そこはメーカー保証の問題もあるからね
ママチャのキャリアと昨今のスポーツバイクのキャリアじゃ構造も違うから物理的強度がな
あと二人乗りしたママチャの後ろのアクスルとか歪んでるのがデフォだったりもする
726: 2020/06/07(日) 22:43:26.15
つーかジクサーは走りと燃費の
高度な両立なんだよね これに尽きる
いくら加速よくても燃費悪けりゃ
俺の価値観ではゴミバイク
つまり250以上は燃費悪いしゴミバイクなわけで
高度な両立なんだよね これに尽きる
いくら加速よくても燃費悪けりゃ
俺の価値観ではゴミバイク
つまり250以上は燃費悪いしゴミバイクなわけで
727: 2020/06/07(日) 22:52:31.41
>ジクサーは走りと燃費の高度な両立
そりゃその通りだが、250はより大きい排気量のバイクと較べりゃ同じことが言えるだろ
そりゃその通りだが、250はより大きい排気量のバイクと較べりゃ同じことが言えるだろ
728: 2020/06/07(日) 23:13:42.32
そもそもさ、より燃料を食いまくる
上のクラスのバイクの加速と比べて
遅いだのなんだの吠えてるやつはアホ
でかいエンジンでより多くの燃料食ってるんだから当たり前だろうが 比較するほうがバカ
以下に燃料消費を抑えつつ、
走りも一般的な走行で困らない程度の
加速、最高速が備わっているかどうかが重要なわけで
そゆ意味でジクサーは最適解
上のクラスのバイクの加速と比べて
遅いだのなんだの吠えてるやつはアホ
でかいエンジンでより多くの燃料食ってるんだから当たり前だろうが 比較するほうがバカ
以下に燃料消費を抑えつつ、
走りも一般的な走行で困らない程度の
加速、最高速が備わっているかどうかが重要なわけで
そゆ意味でジクサーは最適解
729: 2020/06/07(日) 23:18:46.35
「下道余裕」という文言が、只々、気に入らなかったんだろう。
731: 2020/06/08(月) 00:00:03.08
>>729
前後読めない一文だけ反応するDQNの特徴よな
前後読めない一文だけ反応するDQNの特徴よな
730: 2020/06/07(日) 23:18:53.94
最適解は人それぞれ
自分がよければそれでいいんだから
自分がよければそれでいいんだから
732: 2020/06/08(月) 02:01:40.57
下道だけなら125の原二でじゅうぶんというのが、スクーターも含めてふつうの人間の常識的な線だと思うがね
カブの125があれば何もいらんという人もいるぐらい。PCX125の連中もパワー的には何も不満言わないよ
カブの125があれば何もいらんという人もいるぐらい。PCX125の連中もパワー的には何も不満言わないよ
733: 2020/06/08(月) 02:43:02.25
そりゃ原二以下のバイクはヒトケタ国道では殆ど見ないからな
いても三車線ある広い道路の隅っこを申し訳なさそうに走ってる感じ
結局、走れないって分かってるから流れの速い道路を避けてるだけだよ
走りやすい道路だけ走って下道十分って言ってんのが原二、何が十分なのか全く理解できんが
たま~に場違いな原付がいるけど、結構な速度差でビュンビュン抜かれてて可哀想になる
あれ怖くないんかね?
いても三車線ある広い道路の隅っこを申し訳なさそうに走ってる感じ
結局、走れないって分かってるから流れの速い道路を避けてるだけだよ
走りやすい道路だけ走って下道十分って言ってんのが原二、何が十分なのか全く理解できんが
たま~に場違いな原付がいるけど、結構な速度差でビュンビュン抜かれてて可哀想になる
あれ怖くないんかね?
752: 2020/06/08(月) 14:44:58.75
>>733
どこの一桁国道なんだ?いまどき一桁国道でドヤ顔されてもな、
どこの一桁国道なんだ?いまどき一桁国道でドヤ顔されてもな、
734: 2020/06/08(月) 02:58:54.21
そうだねよかったねおじいちゃん
735: 2020/06/08(月) 03:02:09.55
SAや2りんかんで、「大型乗らないの?いいよ、大型はー」って余計なこと言ってくるオヤジと一緒
739: 2020/06/08(月) 09:18:00.23
>>735
マイカー有るから遠出は車に乗り換えるって言い返せば何も言わなくなるよ
大型2輪より車の方が遥かに快適なのは言うまでもなく
仮に軽自動車とゴールドウイング1800と比べても軽自動車の方が快適だからって言い返してやる
冷暖房付で雨風に影響なく、荷物も2輪の比ではなく、仮眠から車中泊まで可能な自動車に2輪が勝るワケないからって言ってやったら何も言い返せず去っていくから(笑)
マイカー有るから遠出は車に乗り換えるって言い返せば何も言わなくなるよ
大型2輪より車の方が遥かに快適なのは言うまでもなく
仮に軽自動車とゴールドウイング1800と比べても軽自動車の方が快適だからって言い返してやる
冷暖房付で雨風に影響なく、荷物も2輪の比ではなく、仮眠から車中泊まで可能な自動車に2輪が勝るワケないからって言ってやったら何も言い返せず去っていくから(笑)
741: 2020/06/08(月) 10:31:54.55
>>739
その一台で何でも済まそう、という用途で購入を検討している人もいるから、安易に下道最強などという無責任なレビューをするな
といえばお前は黙り込むしかないよなw
その一台で何でも済まそう、という用途で購入を検討している人もいるから、安易に下道最強などという無責任なレビューをするな
といえばお前は黙り込むしかないよなw
736: 2020/06/08(月) 03:32:25.64
大型乗ってても「お先にドゾー」って左に寄せる人も居るし
なんだかなあ
なんだかなあ
737: 2020/06/08(月) 04:42:53.96
前に乗ってたSV650は燃費30km/L前後出てた上に乗りやすかったけど約200kgの車体と自分にはとても扱い切れないパワーがキツくなってきてジクサーに乗り換えた。
足つきと高速走行以外はジクサーにして正解だったわ。まあSVでも高速は80~100で走ってたんであまり変わらないけどね。
足つきと高速走行以外はジクサーにして正解だったわ。まあSVでも高速は80~100で走ってたんであまり変わらないけどね。
742: 2020/06/08(月) 10:38:45.43
>>737
グラのほうが足つきいいの?
グラのほうが足つきいいの?
738: 2020/06/08(月) 08:36:57.52
高速って結局は風との戦いだしなー
740: 2020/06/08(月) 09:42:00.48
デカくて重くて熱いなんて苦行じゃん。
ついでにお前足着きにも苦労してそうだなw
と言い返しとけ。
ついでにお前足着きにも苦労してそうだなw
と言い返しとけ。
743: 2020/06/08(月) 11:01:48.53
SVやろ
744: 2020/06/08(月) 11:10:54.27
SFV じゃなくて SV 、失礼しました
745: 2020/06/08(月) 11:23:27.45
150は動力性能に不満があるけど4stSOHC250単気筒なら大丈夫ってのも全く同意しかねる
150であれ250であれ余裕はないよ
150であれ250であれ余裕はないよ
746: 2020/06/08(月) 11:24:03.31
脚付き自体はsvのがいいよ。体感2,3センチくらい
747: 2020/06/08(月) 12:11:50.62
前VTRのオーナーが、全然ジクサーの方が乗りやすく、早いってレビューがあったな。
早いってのは、エンジン回転の滑らかさや、軽さからくる
プラシーボ効果とかだとは思うけど、少なくとも乗りやすさはダンチなんたろう。
早いってのは、エンジン回転の滑らかさや、軽さからくる
プラシーボ効果とかだとは思うけど、少なくとも乗りやすさはダンチなんたろう。
748: 2020/06/08(月) 12:21:42.67
VTRとGIXXERは60km/hぐらいなら加速は同等みたいね(GIXXERが速いわけじゃない)
軽くて取り回しが楽ってのはあるだろうから、大都市圏ではGIXXERのほうが乗りやすいんじゃない?
信号⇒青でフル加速&下道でも80~90km/hが普通のド田舎なら別だろうけど
軽くて取り回しが楽ってのはあるだろうから、大都市圏ではGIXXERのほうが乗りやすいんじゃない?
信号⇒青でフル加速&下道でも80~90km/hが普通のド田舎なら別だろうけど
757: 2020/06/08(月) 17:21:30.64
>>748
燃費良いからツーリング積載もしやすい、わかりやすいバイクだと思うよ
燃費良いからツーリング積載もしやすい、わかりやすいバイクだと思うよ
749: 2020/06/08(月) 12:29:15.49
PCX150からの乗り換えだけど
ヨーイドンの加速は15PSとCVTのメリットもあって、たぶんPCXが速い
仮に、路上の車を縫うように走ったらジクサーの方が速い、というか意のままになる
総合的にどちらが速い?と聞かれればジクサーと答える
誰もが常に全力で走ってるわけじゃないんで
現実の速さとは、常用域の特性やフィーリングだよ
それこそがジクサーの美点だろ?
ヨーイドンの加速は15PSとCVTのメリットもあって、たぶんPCXが速い
仮に、路上の車を縫うように走ったらジクサーの方が速い、というか意のままになる
総合的にどちらが速い?と聞かれればジクサーと答える
誰もが常に全力で走ってるわけじゃないんで
現実の速さとは、常用域の特性やフィーリングだよ
それこそがジクサーの美点だろ?
750: 2020/06/08(月) 12:34:40.48
国内でジクサー人気に火をつけたのってmotobasicじゃないのかな
自分はあのレビューを見て興味を持った口だよ
たしか2017年の年間を通してジクサーを1位に選んでたはず
自分はあのレビューを見て興味を持った口だよ
たしか2017年の年間を通してジクサーを1位に選んでたはず
751: 2020/06/08(月) 13:33:11.80
下道80野郎、略してシタハチと呼ぼう
753: 2020/06/08(月) 15:29:06.48
ジクサー150最大の欠点は+10万で250が買えることかな
旧型の頃は20万差あったから多少の不満も我慢できたけど
旧型の頃は20万差あったから多少の不満も我慢できたけど
754: 2020/06/08(月) 16:43:57.45
756: 2020/06/08(月) 17:12:06.55
>>754
グロ
グロ
755: 2020/06/08(月) 17:03:36.10
既出
758: 2020/06/08(月) 17:33:34.61
そう、正直マジェスティSかバーグマン200に乗り換えようと思ってたけど
ツーリングの航続距離が600kmから300km以下になるのが不安で
二の足を踏んでる。地方のド田舎でガソリンの不安を抱えながら走りたくない。
ツーリングの航続距離が600kmから300km以下になるのが不安で
二の足を踏んでる。地方のド田舎でガソリンの不安を抱えながら走りたくない。
766: 2020/06/09(火) 11:54:54.96
>>758
マジェスティSとか300㎞どころか200㎞にもいかない
内に燃料計目盛が一つになるからなw
マジェスティSとか300㎞どころか200㎞にもいかない
内に燃料計目盛が一つになるからなw
759: 2020/06/08(月) 17:43:35.56
ジクサーは素直な良い娘
761: 2020/06/08(月) 23:09:49.25
Can I get your review about gixxer in English?
762: 2020/06/08(月) 23:14:43.60
Please ask me anything you want without hesitation !
763: 2020/06/09(火) 06:11:16.80
キジマのヘルメットロックって新型にも付くかな?
みんなメットどーしてるん
みんなメットどーしてるん
764: 2020/06/09(火) 07:17:12.28
>>763
デイトナの22.2用のやつにゴムかましてタンデムステップのとこにつけてる
デイトナの22.2用のやつにゴムかましてタンデムステップのとこにつけてる
767: 2020/06/09(火) 13:01:52.65
>>763
メットをミラーに引っ掛けてワイヤーロック
メットをミラーに引っ掛けてワイヤーロック
773: 2020/06/09(火) 22:55:42.25
>>763
毎回シート外して中の出っ張りにメット引っ掛けてる
慣れたらなんかそれで別によくなった
毎回シート外して中の出っ張りにメット引っ掛けてる
慣れたらなんかそれで別によくなった
765: 2020/06/09(火) 11:49:34.26
旧型150だけど、スズキ純正(他車種用)を同じくゴム挟んでタンデムステップに取り付け
768: 2020/06/09(火) 14:38:13.67
メットが入るツーリングバックも面白そうだけど
769: 2020/06/09(火) 15:14:01.43
新型用のリアキャリア発売でようやく邪魔なリュックとおさらばできるな
770: 2020/06/09(火) 15:45:13.13
エンデュランスのリアキャリア、予約分完売になってんじゃん
ふざけんなよ
ふざけんなよ
771: 2020/06/09(火) 17:13:50.57
tuberが動画出してたからねぇ、耐荷重8キロとかそりゃ売れるでしょ
772: 2020/06/09(火) 17:38:26.92
俺デイトナのやつで、ツーリングの時は10kgぐらい積んでるけど
頑丈そのものだぞ
頑丈そのものだぞ
774: 2020/06/10(水) 01:36:13.57
メットもそうなんだけど普段使いしてるから
ちょっとコンビニで買い物したりした時に物入れるスペースあると嬉しいから箱かバックは欲しいなー
ちょっとコンビニで買い物したりした時に物入れるスペースあると嬉しいから箱かバックは欲しいなー
775: 2020/06/10(水) 01:49:28.63
ナップサックを畳んでリアシート下のスペースに押し込むとか
782: 2020/06/10(水) 12:48:23.97
>>775
これは昔やってたな、百均のペラペラのやつ
案外役に立つんだよな
これは昔やってたな、百均のペラペラのやつ
案外役に立つんだよな
776: 2020/06/10(水) 06:13:28.88
7月からレジ袋有料だけど、みんなどうするの?
特に出先のコンビニでちょっとした買い物とか。
特に出先のコンビニでちょっとした買い物とか。
780: 2020/06/10(水) 09:41:41.56
>>776
頭悪すぎやろ
頭悪すぎやろ
777: 2020/06/10(水) 07:09:51.96
有料って言っても数円だろ
778: 2020/06/10(水) 07:55:01.62
全然バイク関係なくてワロタ
779: 2020/06/10(水) 07:58:28.06
少し頑丈な袋を作るか、100均で売ってるだろ?
781: 2020/06/10(水) 12:05:49.97
そんな程度を気にする様にはなりたくないな
783: 2020/06/10(水) 13:02:37.22
下手にシート下塞がない方が良いぞ。エアクリーナーの空気取り入れ口が有るから
最悪、エンジン掛かんなくなるぞ。
最悪、エンジン掛かんなくなるぞ。
784: 2020/06/10(水) 13:37:38.53
>>783
新型なのでその心配はなくなった
新型で地味に便利になった部分
新型なのでその心配はなくなった
新型で地味に便利になった部分
785: 2020/06/10(水) 15:03:36.71
リア釘踏んだ。交換だー
788: 2020/06/10(水) 15:30:25.89
>>785
裂けたならともかく釘なら
ふつうにパンク修理すればいいんじゃないの?
裂けたならともかく釘なら
ふつうにパンク修理すればいいんじゃないの?
786: 2020/06/10(水) 15:15:40.12
なんかそんなに攻めたつもりないのにちょいちょいつま先擦るんだけど俺だけ?
俺だけならポジション変えれるように頑張る
俺だけならポジション変えれるように頑張る
791: 2020/06/10(水) 17:00:49.04
>>786
ステップに踵周辺を載せてるだろうから、ステップには爪先を載せるようにしたらいいよ
>>789
出先ではディスクロックを使用
自宅ではワイヤーロックを使用して前後のタイヤを地球ロックしているよ
ステップに踵周辺を載せてるだろうから、ステップには爪先を載せるようにしたらいいよ
>>789
出先ではディスクロックを使用
自宅ではワイヤーロックを使用して前後のタイヤを地球ロックしているよ
794: 2020/06/10(水) 18:36:09.03
>>791
土踏まずのあたりで踏んでる
つま先で踏んだらいざってときにギアとかブレーキ間に合わない予感するけど大丈夫なもの?
土踏まずのあたりで踏んでる
つま先で踏んだらいざってときにギアとかブレーキ間に合わない予感するけど大丈夫なもの?
796: 2020/06/10(水) 19:00:01.75
>>794
慣れたら大丈夫
不安ならカーブの時だけ土踏まずから爪先に載せ替えるようにしたら良いよ
慣れたら大丈夫
不安ならカーブの時だけ土踏まずから爪先に載せ替えるようにしたら良いよ
797: 2020/06/10(水) 19:17:33.58
>>796
ふむ
しばらくそれで頑張ってみる百合子
ふむ
しばらくそれで頑張ってみる百合子
800: 2020/06/10(水) 19:36:37.51
>>794
寝かすときイン側だけつま先にずらせばいいんだよ
慣れると無意識にやってる
寝かすときイン側だけつま先にずらせばいいんだよ
慣れると無意識にやってる
831: 2020/06/13(土) 08:17:52.34
>>786
体重重いならショックのプリロード上げたらどうかな バンクでするより沈み込で摺るんじゃね
体重重いならショックのプリロード上げたらどうかな バンクでするより沈み込で摺るんじゃね
787: 2020/06/10(水) 15:16:13.80
タイヤの銘柄何にするん?
789: 2020/06/10(水) 16:17:48.71
オススメのロックあります?
みんなどんなの使ってます?
今までデカイU字ロック使ってたけど持ち運びと強度考えるとなあ
みんなどんなの使ってます?
今までデカイU字ロック使ってたけど持ち運びと強度考えるとなあ
790: 2020/06/10(水) 16:33:56.11
>>789
ロックはもう長い間TheOffspringだな どちらかと言うとパンク寄り。探せば軽めのヤツもあるよ
ロックはもう長い間TheOffspringだな どちらかと言うとパンク寄り。探せば軽めのヤツもあるよ
807: 2020/06/11(木) 10:50:49.81
>>789
>オススメのロックあります?
>みんなどんなの使ってます?
>今までデカイU字ロック使ってたけど持ち運びと強度考えるとなあ
レッドツェッペリン以外あり得ない。
>オススメのロックあります?
>みんなどんなの使ってます?
>今までデカイU字ロック使ってたけど持ち運びと強度考えるとなあ
レッドツェッペリン以外あり得ない。
808: 2020/06/11(木) 11:11:21.89
809: 2020/06/11(木) 11:49:15.36
>>808
ありがとうございました
ありがとうございました
792: 2020/06/10(水) 17:54:14.20
ロックの日は昨日だったんじゃ…
793: 2020/06/10(水) 17:57:41.43
パンク修理キット使ったわ。ありがと。
交換にしてもリアタイヤはあんま選択肢ないよね?
交換にしてもリアタイヤはあんま選択肢ないよね?
795: 2020/06/10(水) 18:45:49.04
>>793
フロントリア共に選択肢は少ない
サイズアップすれば増えるけど
フロントリア共に選択肢は少ない
サイズアップすれば増えるけど
810: 2020/06/11(木) 14:47:41.05
>>793
俺はサイズ一つあげて曲げれるようにしたら結構良くなったよ
俺はサイズ一つあげて曲げれるようにしたら結構良くなったよ
798: 2020/06/10(水) 19:17:45.06
誤字すまん
799: 2020/06/10(水) 19:29:34.86
レーシングブーツにトゥーセンサーというものがあってだな
801: 2020/06/10(水) 19:39:43.66
>>799
揚げ足取りのようで悪いが
トゥーではなくトーもしくはトウ
スペルがtoeだから
良くある誤用で雑誌やプロの物書きですらやらかしてるから
ますます広まってしまったけど
揚げ足取りのようで悪いが
トゥーではなくトーもしくはトウ
スペルがtoeだから
良くある誤用で雑誌やプロの物書きですらやらかしてるから
ますます広まってしまったけど
802: 2020/06/10(水) 19:45:59.96
トウシューズだもんな
803: 2020/06/10(水) 20:07:04.89
SOXにSF150があったけど、安くて通勤用に良さそうだね。
804: 2020/06/10(水) 20:08:01.62
トゥース!
805: 2020/06/10(水) 20:11:15.24
片仮名にしちゃうと昭和の仮面ライダーみたいだな
806: 2020/06/10(水) 20:18:00.29
とぅーす!
811: 2020/06/11(木) 14:48:41.16
あげて、250ccサイズなるけど
812: 2020/06/11(木) 16:02:23.13
旧型150だと思うけどタイヤのサイズ変えてどうなったかレビューしてくれたら嬉しい
銘柄とサイズとフィーリングを簡単にでいいんで
銘柄とサイズとフィーリングを簡単にでいいんで
813: 2020/06/12(金) 20:45:28.27
ジクサー気に入ってるけど個体差なのか謎のエンストだけは勘弁して欲しい。
814: 2020/06/13(土) 00:52:27.69
エンストたまにあるけどFIって事で諦めてる
暖気しっかりやれば少しはマシかも
暖気しっかりやれば少しはマシかも
815: 2020/06/13(土) 00:59:37.74
エンストは一度もないよ。ショップでみてもらったら?
816: 2020/06/13(土) 01:05:32.99
FIならなおさらエンストはしづらいのでは
817: 2020/06/13(土) 01:12:31.46
エンジンが壊れる予兆かも
スズキが知らんぷりする前にバイク屋に見せて不具合証明させた方がいいよ
他のジクサー乗りの為にもなる
スズキが知らんぷりする前にバイク屋に見せて不具合証明させた方がいいよ
他のジクサー乗りの為にもなる
818: 2020/06/13(土) 01:41:33.86
普段通り発進しているはずなのに、トトトトトトドゥルルルルルキュッ…ってエンストする事あるよね
いや俺が操作ミスってるだけかもしれないけど
いや俺が操作ミスってるだけかもしれないけど
819: 2020/06/13(土) 01:44:23.92
そ、それは、、、、
820: 2020/06/13(土) 01:55:14.13
納車されて4か月目だけど1,2回信号待ちでエンストしたな。
暖気なし短距離走行だったのがいけないのかな?
暖気なし短距離走行だったのがいけないのかな?
821: 2020/06/13(土) 02:01:40.68
後クラッチ完全に切ってるのに吹かした瞬間エンストした事もあった
どれも購入直後の話で今は直ってるけど
どれも購入直後の話で今は直ってるけど
822: 2020/06/13(土) 02:02:06.43
FIでよくあるパターンとしては
信号で停止するとそのままエンスト
重症なケースでは再始動困難になるが
少し時間を置くと普通に始動できるようになる
暑い時期に多い
この場合は燃ポンが原因であることが多いみたいね
信号で停止するとそのままエンスト
重症なケースでは再始動困難になるが
少し時間を置くと普通に始動できるようになる
暑い時期に多い
この場合は燃ポンが原因であることが多いみたいね
824: 2020/06/13(土) 02:35:51.68
>>822
配達でつかってる中華カブがたまにこの現象になる。大抵はセルですぐにかかるけど、なかなかかからないときもある。
安い燃料ポンプだとなるのかね。
配達でつかってる中華カブがたまにこの現象になる。大抵はセルですぐにかかるけど、なかなかかからないときもある。
安い燃料ポンプだとなるのかね。
823: 2020/06/13(土) 02:34:30.19
なるほど。情報ありがとうございます。
825: 2020/06/13(土) 02:54:36.61
信号待ちの発進時にアクセル開けた瞬間のエンストなら自分も5,6回ほどあるなー
確かに寒い時期ではなかった気がする
確かに寒い時期ではなかった気がする
826: 2020/06/13(土) 03:24:51.02
俺は納車直後から止まる時にブレーキがキーキー鳴るんだけどこんなもん??
827: 2020/06/13(土) 04:16:55.85
>>826
キィーって派手には鳴らないけど、クォーって感じの音はするな。
キィーって派手には鳴らないけど、クォーって感じの音はするな。
832: 2020/06/13(土) 08:45:37.28
エンストは暑い日や湿度が高い日になるな
言うても1年ほど毎日通勤に使ってるけど6回ぐらいかな クラッチ繋ぎ始めが多いと思う
暖気不足で燃調が甘い時になる印象
ホンダのCRFやカブ110でもおんなじだったよ、どれも安いバイクだから色々あるわなー
走行中になったり頻繁に起きる、再始動が困難なら異常。バイク屋行った方がいい。
>>826
リアブレーキなら俺の個体はチェーンライン合わせたら音消えた
アジャスターで1.5mmぐらい左右に差があった
ついでにフロントスプロケから聞こえてた異音も直った
フロントはシラン
言うても1年ほど毎日通勤に使ってるけど6回ぐらいかな クラッチ繋ぎ始めが多いと思う
暖気不足で燃調が甘い時になる印象
ホンダのCRFやカブ110でもおんなじだったよ、どれも安いバイクだから色々あるわなー
走行中になったり頻繁に起きる、再始動が困難なら異常。バイク屋行った方がいい。
>>826
リアブレーキなら俺の個体はチェーンライン合わせたら音消えた
アジャスターで1.5mmぐらい左右に差があった
ついでにフロントスプロケから聞こえてた異音も直った
フロントはシラン
828: 2020/06/13(土) 05:29:39.86
この前某ライバルメーカー横浜◯塚の動画で言ってたけど謎のエンストは毎回走るたびとかなら異常だけど月に一回二回の頻度ならどんなバイクでも、そうだから気にすることはない、そういうものって言ってたから気にしなくていいんじゃない
俺はなったことないけど
俺はなったことないけど
830: 2020/06/13(土) 08:16:22.34
>>828
YSP?どんなバイクもなるって、随分いい加減な事言うね。
YSP?どんなバイクもなるって、随分いい加減な事言うね。
834: 2020/06/13(土) 10:19:30.65
>>830
どういう言い回しかは忘れたけどどんなバイクでも起こりうる普通の現象ってカンジだったかな
いいかげんとは言っても資格を持った人間の言う事だから少なくとも5ch住民の言う事よりは信頼性あると思うけど
今まで触ってきたバイクの数なんて段違いだろうし
どういう言い回しかは忘れたけどどんなバイクでも起こりうる普通の現象ってカンジだったかな
いいかげんとは言っても資格を持った人間の言う事だから少なくとも5ch住民の言う事よりは信頼性あると思うけど
今まで触ってきたバイクの数なんて段違いだろうし
829: 2020/06/13(土) 07:26:24.63
自分は他社の単気筒乗りだけどシフトダウンする時に瞬間的にブリッピングしたら
稀にミスファイアして吹け上がらないとかはあるね
単気筒初なんで燃焼行程との兼ね合いでタイミング悪いと追従出来ずにそうなるのかな?ぐらいに勝手に思ってる
50のキャブ車は良くも悪くもアバウトなロータリーミッションのカブだったから気になることもなかったけど
稀にミスファイアして吹け上がらないとかはあるね
単気筒初なんで燃焼行程との兼ね合いでタイミング悪いと追従出来ずにそうなるのかな?ぐらいに勝手に思ってる
50のキャブ車は良くも悪くもアバウトなロータリーミッションのカブだったから気になることもなかったけど
833: 2020/06/13(土) 09:23:00.85
アイドリングストップ機能がついてると思えば幸せに…ならんか
835: 2020/06/13(土) 10:29:50.14
今までスクーターも含め、20台以上は乗り継いできたおっさんライダーだけど、
自分のクラッチ操作ミス以外でエンストしたのって、
恥ずかしながらガス欠で1回、あとはsymのファイター150ってバイクで
冬の寒い朝、暖機しないで発進して5分後くらいに
信号で停止時にエンストした。記憶ではその一回のみ。
大体の人は、こんな感じなんじゃないかな?症状が無い人は敢えて書き込まないしね。
自分のクラッチ操作ミス以外でエンストしたのって、
恥ずかしながらガス欠で1回、あとはsymのファイター150ってバイクで
冬の寒い朝、暖機しないで発進して5分後くらいに
信号で停止時にエンストした。記憶ではその一回のみ。
大体の人は、こんな感じなんじゃないかな?症状が無い人は敢えて書き込まないしね。
836: 2020/06/13(土) 10:40:04.69
交差点での停止からの右折時に2回経験あるな
どちらでも走ったままクラッチ切ってセル回してそのまま走り続いたけど
プラグの交換時期だと思って替えてたぜ
どちらでも走ったままクラッチ切ってセル回してそのまま走り続いたけど
プラグの交換時期だと思って替えてたぜ
837: 2020/06/13(土) 13:35:17.45
単にクラッチミートの回転数が低いからじゃないの?
最近の教習所、アクセル開けずに半クラからスタートさせるところあるみたいだし
最近の教習所、アクセル開けずに半クラからスタートさせるところあるみたいだし
838: 2020/06/13(土) 15:50:54.39
>>837
あーそれそれエンスト起こるときアイドル低い印象あるわ 気温の変化が、大きかった日とかのたまにアイドリングが低い時になる
そんな日は発進時アクセルワイヤー張った辺りで一瞬ストール?失火?するんで、その瞬間に半クラだとエンストする
アクセルがばっと開ければエンストしない
なんだただの下手くそか
あーそれそれエンスト起こるときアイドル低い印象あるわ 気温の変化が、大きかった日とかのたまにアイドリングが低い時になる
そんな日は発進時アクセルワイヤー張った辺りで一瞬ストール?失火?するんで、その瞬間に半クラだとエンストする
アクセルがばっと開ければエンストしない
なんだただの下手くそか
839: 2020/06/13(土) 17:51:10.57
失火しやすい時点で設計の問題だと思うけど
840: 2020/06/13(土) 19:55:22.15
設計段階で失火を起こすようなエンジンが
排ガス規制をクリアできるわけがないんで
失火やエンストが起きてるなら、それはなんらかの原因があるはず
排ガス規制をクリアできるわけがないんで
失火やエンストが起きてるなら、それはなんらかの原因があるはず
842: 2020/06/13(土) 21:45:02.43
>>840
じゃあ個体差?
どちらにせよバイク側に問題があるんだろうけど
>>841
クラッチ操作ミスでエンストする場合は回転数がジワッと落ちるなり車体がガツンと揺れるなりするけど、車体が微動だにせずにトトトトトキュッ…ってストールするから失火だと思う
それに吹かした瞬間ストールする方はクラッチ操作ミスでは説明付かないし
じゃあ個体差?
どちらにせよバイク側に問題があるんだろうけど
>>841
クラッチ操作ミスでエンストする場合は回転数がジワッと落ちるなり車体がガツンと揺れるなりするけど、車体が微動だにせずにトトトトトキュッ…ってストールするから失火だと思う
それに吹かした瞬間ストールする方はクラッチ操作ミスでは説明付かないし
841: 2020/06/13(土) 20:36:57.01
ほぼアイドリング状態で半クラにしたらさすがにエンストするだろう
843: 2020/06/13(土) 21:56:47.83
エアクリを社外品に変えたらアイドリング中に1回だけエンストしたな。その後は発生してない。
844: 2020/06/13(土) 21:59:03.33
初回点検後しばらくしたら、赤信号で止まるとそのままストンとエンストするようになった
プラグかなと思ってイリジウムに換えてみたけど同じだった
エンジン温まった状態で3日に1回はクラッチ切るとそのままストンと止まる症状がでた
不快だけど即座に再始動できるから、こりゃ持病だなとあきらめてたら、
4000㌔超えたあたりで減り始め、いま5500㌔だがまったくなくなった
理由は、さっぱりわからない
プラグかなと思ってイリジウムに換えてみたけど同じだった
エンジン温まった状態で3日に1回はクラッチ切るとそのままストンと止まる症状がでた
不快だけど即座に再始動できるから、こりゃ持病だなとあきらめてたら、
4000㌔超えたあたりで減り始め、いま5500㌔だがまったくなくなった
理由は、さっぱりわからない
845: 2020/06/13(土) 22:01:09.12
サイドスタンドのセンサーがおかしかったりして
847: 2020/06/13(土) 22:16:22.00
>>845
でも即座に再始動できてふつうに走れるからなぁ
最初のころ、燃料ポンプのポコポコ音が結構大きく聞こえてたんだけど
なぜか最近はほとんど聞こえなくなった
それが関係あるとも思えないしなぁ
>>846
セロー250FIでも、暖気せずに走り出した直後にエンストするのはよくあるから
それは了解してるんだが、温まった状態ではまったくない
ジクサーで初めて経験した謎のエンスト病だった
過去形のまま快調に走り続けて欲しいが
でも即座に再始動できてふつうに走れるからなぁ
最初のころ、燃料ポンプのポコポコ音が結構大きく聞こえてたんだけど
なぜか最近はほとんど聞こえなくなった
それが関係あるとも思えないしなぁ
>>846
セロー250FIでも、暖気せずに走り出した直後にエンストするのはよくあるから
それは了解してるんだが、温まった状態ではまったくない
ジクサーで初めて経験した謎のエンスト病だった
過去形のまま快調に走り続けて欲しいが
846: 2020/06/13(土) 22:04:39.00
単気筒って低速からのトルク特性には優れるけど
それとは別にエンストはしやすいんじゃねーかな?
2回転に1回しか爆発しないわけだし
単気筒ってVツインとか4気筒なんかよりアイドリング高いのもそのせいだと思う
それとは別にエンストはしやすいんじゃねーかな?
2回転に1回しか爆発しないわけだし
単気筒ってVツインとか4気筒なんかよりアイドリング高いのもそのせいだと思う
848: 2020/06/13(土) 22:25:24.00
>>846
もっともセローは2012年型のO2センサーがないシンプルなタイプだからかもしれない
セローでもしばらく前にエンストが問題になってFIのI設定変えてたから
ジクサーもその手の問題かとも思うが、
なんにも問題ない人も多いようだし、なんか直っちゃったわけだし
結局さっぱりわからないまま快調に乗ってる
もっともセローは2012年型のO2センサーがないシンプルなタイプだからかもしれない
セローでもしばらく前にエンストが問題になってFIのI設定変えてたから
ジクサーもその手の問題かとも思うが、
なんにも問題ない人も多いようだし、なんか直っちゃったわけだし
結局さっぱりわからないまま快調に乗ってる
849: 2020/06/13(土) 22:31:54.41
ちなみに、それ以前に乗ってたキャブのジェベル200もクラブマンでも皆無の現象だから
燃料ポンプを使うFIの仕組み特有のものなんだろう、としかわからない
燃料ポンプを使うFIの仕組み特有のものなんだろう、としかわからない
850: 2020/06/14(日) 07:25:17.84
こういう細かい事気にしすぎてる奴が多いからバイク乗りってハゲが多いんかな
すぐ復帰できるし単気筒FIならよくある話だから気にした事ない俺はフサフサだわ
すぐ復帰できるし単気筒FIならよくある話だから気にした事ない俺はフサフサだわ
851: 2020/06/14(日) 08:00:11.61
>>850
細かいこと気にしてないのに
フサフサじゃない俺は…
細かいこと気にしてないのに
フサフサじゃない俺は…
852: 2020/06/14(日) 09:27:08.55
俺もエンスト気にならないのにハゲてる。
フサフサシネ。
フサフサシネ。
853: 2020/06/14(日) 10:34:05.92
ヘルメットに変な菌でも増殖してんじゃねーの?
854: 2020/06/14(日) 11:02:21.66
交差点でのエンストは大事だろ
855: 2020/06/14(日) 13:21:50.61
交差点でエンストも気にならない どーでもいい
お願いだから髪帰ってきてヘルメットも洗いました
お願いだから髪帰ってきてヘルメットも洗いました
856: 2020/06/14(日) 16:39:10.04
一時間以内に一回の休憩をして頭部解放しろや。
家に帰ってきたら最小限のシャンプーでしっかりと洗髪。濯ぎをしっかりとな。
それとタバコと酒はやめとけ。毛髪に悪い。
ハゲ遺伝子には逆らえないが寿命の秒針は遅くする事は出来る。
家に帰ってきたら最小限のシャンプーでしっかりと洗髪。濯ぎをしっかりとな。
それとタバコと酒はやめとけ。毛髪に悪い。
ハゲ遺伝子には逆らえないが寿命の秒針は遅くする事は出来る。
865: 2020/06/15(月) 14:46:31.73
>>856
バイク乗りなんざ一時間どころか三時間とか乗り続けるしジェッペルだからって脱がないでタバコを吸ってる。
家に帰ったら風呂にも入らず酒飲んでそのまま寝ちまう。
不摂生で不潔な生き物なんだよ。そりゃ禿の素質があれば速攻で禿げるわ。
バイク乗りなんざ一時間どころか三時間とか乗り続けるしジェッペルだからって脱がないでタバコを吸ってる。
家に帰ったら風呂にも入らず酒飲んでそのまま寝ちまう。
不摂生で不潔な生き物なんだよ。そりゃ禿の素質があれば速攻で禿げるわ。
857: 2020/06/14(日) 17:06:32.86
逆に考えようぜ
髪なんて要らないと
髪なんて要らないと
858: 2020/06/14(日) 18:12:25.09
>>857
スキンにしたいんだが、頭の形が酷く母親に文句言ったし、ハゲは親父の遺伝だから文句言ったよ
絶壁で歪な後頭部だから、スキンにもできん。
サザエさんの波兵まではいかないが、バーコードだね
スキンにしたいんだが、頭の形が酷く母親に文句言ったし、ハゲは親父の遺伝だから文句言ったよ
絶壁で歪な後頭部だから、スキンにもできん。
サザエさんの波兵まではいかないが、バーコードだね
859: 2020/06/14(日) 18:15:00.69
レディースアデランスのてっぺんのみウィックって、男性用はなぜ無いんだ?カツラメーカーは馬鹿なのな。
860: 2020/06/14(日) 18:15:19.64
また髪の話してる
861: 2020/06/14(日) 18:33:16.24
自転車用みたいな肉抜きしたヘルメットじゃ駄目なのかな
862: 2020/06/14(日) 18:37:10.97
あんなスカスカのヘルメットあぶねーだろ
風で髪の毛抜けたらどーすんだ 穴の形にハゲるとかイヤだ
風で髪の毛抜けたらどーすんだ 穴の形にハゲるとかイヤだ
863: 2020/06/14(日) 18:39:46.93
髪切るとヘルメットが緩くなってしまう
864: 2020/06/14(日) 21:27:47.93
おれもふさふさの長髪だから、夏場短くカットするとゆるゆるになっちまう
困ったもんだなぁ
困ったもんだなぁ
866: 2020/06/15(月) 15:05:26.32
野球選手は帽子かぶり続けだけど、試合後はシャワー浴びるだろうし
ケアもしてるだろうけど、ハゲ多いよな?
ケアもしてるだろうけど、ハゲ多いよな?
867: 2020/06/15(月) 15:21:32.31
スズキは若者をターゲットにしていたはずだが…
若禿げがこんなに多いのか
若禿げがこんなに多いのか
868: 2020/06/15(月) 15:41:28.42
ここは加齢臭漂うオッサンばかり
という現実、、、
あーきもいきもい
という現実、、、
あーきもいきもい
870: 2020/06/15(月) 19:17:31.24
>>868
は?
10~20代のハゲしかいないんだが?
は?
10~20代のハゲしかいないんだが?
869: 2020/06/15(月) 19:03:11.18
あーきもちいい に見えた( 。゚Д゚。)
871: 2020/06/15(月) 20:25:04.35
ジクサー受け取ってきた
先週準備はできてたんだけど、雨続きで今日になった
ひとまずの感想としては4500縛りはキツイな
先代とポジション変わってない?
なんとなくハンドルが低く、少し前傾が強くなったような気がしたんだが
というわけでよろしく
ちなみにおっさんだがハゲではない
先週準備はできてたんだけど、雨続きで今日になった
ひとまずの感想としては4500縛りはキツイな
先代とポジション変わってない?
なんとなくハンドルが低く、少し前傾が強くなったような気がしたんだが
というわけでよろしく
ちなみにおっさんだがハゲではない
872: 2020/06/15(月) 20:46:57.77
>>871
シート高上がってるから
シート高上がってるから
874: 2020/06/15(月) 21:36:20.29
赤切符のあほ
875: 2020/06/15(月) 23:19:02.10
80km/hの下道は存在しないおじさんが飛んでくるぞw
ないわけないのにw
ないわけないのにw
876: 2020/06/15(月) 23:30:21.35
60巡航は出来きたから道を選べばどうにでもなったが
そこまでの加速が4500縛りだと厳しかった旧型の記憶
そこまでの加速が4500縛りだと厳しかった旧型の記憶
877: 2020/06/15(月) 23:41:20.67
オイル交換してきました。
説明書では3000kmごととありますが
途中オイルが少なくなったら足す感じですよね。
説明書では3000kmごととありますが
途中オイルが少なくなったら足す感じですよね。
879: 2020/06/16(火) 01:13:13.23
>>877
高速よく走るとか高回転で長い間走るならオイル減るけど、普通のツーリングや通勤街乗りならそこまで減らない
もちろん、俺もおじさん
高速よく走るとか高回転で長い間走るならオイル減るけど、普通のツーリングや通勤街乗りならそこまで減らない
もちろん、俺もおじさん
886: 2020/06/16(火) 07:35:16.55
>>879
ありがとうございます。
空冷エンジンはオイルが減ると聞いて
これからの暑い時期に高速道路走ったときなど
オイルが少ない状態だと心配になったもので。
まずは日常点検をしっかりやります。
ありがとうございます。
空冷エンジンはオイルが減ると聞いて
これからの暑い時期に高速道路走ったときなど
オイルが少ない状態だと心配になったもので。
まずは日常点検をしっかりやります。
887: 2020/06/16(火) 08:30:04.62
バーエンドは安っぽいってか、実際安いしプラスチックだもんな
内径確認する事、もしハンドルの振動が気になるならウェイト付のバーエンドお勧めぐらいで、特に気にすること無い
>>886
減るには減るんだけどカワサキ車ほどじゃないから安心して
>>884の足が水虫になる呪いかけた
内径確認する事、もしハンドルの振動が気になるならウェイト付のバーエンドお勧めぐらいで、特に気にすること無い
>>886
減るには減るんだけどカワサキ車ほどじゃないから安心して
>>884の足が水虫になる呪いかけた
889: 2020/06/16(火) 08:54:38.66
>>887
今時のカワサキ車よりジクサーのほうが減るだろ
今時のカワサキ車よりジクサーのほうが減るだろ
878: 2020/06/15(月) 23:51:40.62
ジクサーって、おじんさが多いのか?
若い人向けってスズキの人は言ってたような?
もちろんベテランの方にも乗ってもらいたいと
まあ、インドのバイクだから老若男女かな
もちろん、俺もおじさん
若い人向けってスズキの人は言ってたような?
もちろんベテランの方にも乗ってもらいたいと
まあ、インドのバイクだから老若男女かな
もちろん、俺もおじさん
880: 2020/06/16(火) 01:17:09.62
若い子は大型か250フルカウルに行くからね
勿論、俺もおじさん
勿論、俺もおじさん
881: 2020/06/16(火) 04:01:40.29
こんなとこおっさんしかおらんわ
882: 2020/06/16(火) 07:07:16.37
ちょっとまて
20代もおっさんなのか?
禿げてちゃだめなのか?
20代もおっさんなのか?
禿げてちゃだめなのか?
883: 2020/06/16(火) 07:12:10.31
25歳以上はおじさんだよ
884: 2020/06/16(火) 07:20:29.85
30代後半のおじさんだけどフサフサですまんな
散髪屋がフサフサすぎてドン引くレベルですまんな
散髪屋がフサフサすぎてドン引くレベルですまんな
885: 2020/06/16(火) 07:35:02.46
バーエンドが安っぽくて交換したいんだけど
買う時に注意することある?素人なもんで
買う時に注意することある?素人なもんで
888: 2020/06/16(火) 08:46:04.40
>>885
俺の場合重めのバーエンドに換えたら手が痺れるようになった。普通は逆だと思うけど振動の質が合う合わないあるんだろうな。
俺の場合重めのバーエンドに換えたら手が痺れるようになった。普通は逆だと思うけど振動の質が合う合わないあるんだろうな。
890: 2020/06/16(火) 09:58:57.61
ありがとう
とりあえず新型ジクサーの内径分からなかったんで
二輪館でそれっぽいの買ってみるよ 初カスタムや
とりあえず新型ジクサーの内径分からなかったんで
二輪館でそれっぽいの買ってみるよ 初カスタムや
891: 2020/06/16(火) 11:53:37.30
俺はグリップヒーターにしたら、バーエンドなんてどうでも良くなった。
892: 2020/06/16(火) 12:25:14.54
ハンドルにフルオートトレーサー付き電動ハンドガンを取り付けてスズキレーザーを発射する
893: 2020/06/16(火) 14:14:26.52
>>892
鈴野木凛乙
鈴野木凛乙
894: 2020/06/17(水) 00:39:59.25
リヤキャリアずっと在庫無しだったのでヘンリービギンズのシートバック買ってみた
二層で使いやすいしカブトのエクシードXLも入ったよ
やっぱ収納あると便利だと実感した
難点は乗り降りする時足がつる位上げないといかん
二層で使いやすいしカブトのエクシードXLも入ったよ
やっぱ収納あると便利だと実感した
難点は乗り降りする時足がつる位上げないといかん
895: 2020/06/17(水) 00:49:17.30
>>894
そうなんだよ今どきのバイクってリアシートをすげーカチ上げするんだよ
乗り降りするたびにバレリーナみたいに足をあげなきゃいけないんだよw
そうなんだよ今どきのバイクってリアシートをすげーカチ上げするんだよ
乗り降りするたびにバレリーナみたいに足をあげなきゃいけないんだよw
900: 2020/06/17(水) 08:25:02.89
>>895
シートバック付けたから高くなったって事じゃないの?最近のバイクのシートがカチアゲで足が通しにくい?
ジクサーのシート高さって、、、あっ(察
シートバック付けたから高くなったって事じゃないの?最近のバイクのシートがカチアゲで足が通しにくい?
ジクサーのシート高さって、、、あっ(察
896: 2020/06/17(水) 05:23:45.23
ステップに乗って跨りゃええやん
897: 2020/06/17(水) 05:50:11.55
荷物積んでても積んでなくても乗り降りはサイド立ててステップの上でやってるわ
ダサいと言われようと何言われようと立ちゴケのリスク減らせるならなんでもする
ダサいと言われようと何言われようと立ちゴケのリスク減らせるならなんでもする
898: 2020/06/17(水) 06:11:32.15
荷物を載せてる時は足を回して跨ぐ乗り方ではなくて
ヤクザキックみたいに脚を持ち上げてシート前側を跨ぐ乗り方にしてるよ
ヤクザキックみたいに脚を持ち上げてシート前側を跨ぐ乗り方にしてるよ
899: 2020/06/17(水) 07:04:27.17
ロッシみたいにタンク越しに足を通せばよくね?
コメント
コメントする