1: 2019/12/27(金) 13:04:44.11
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top
専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/
Moto Map
http://www.motomap.net/
前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564641592/
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top
専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/
Moto Map
http://www.motomap.net/
前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part11【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564641592/
21: 2019/12/27(金) 17:12:41.65
>>1
乙
乙
22: 2019/12/27(金) 23:21:28.31
>>1
スレ立て乙です。
スレ立て乙です。
2: 2019/12/27(金) 13:05:34.23
2
3: 2019/12/27(金) 13:05:51.09
3
4: 2019/12/27(金) 13:06:08.05
4
5: 2019/12/27(金) 13:06:26.03
5
6: 2019/12/27(金) 13:06:44.05
6
7: 2019/12/27(金) 13:07:01.12
7
8: 2019/12/27(金) 13:07:18.09
8
9: 2019/12/27(金) 13:07:39.13
9
10: 2019/12/27(金) 13:07:56.13
10
11: 2019/12/27(金) 13:08:13.63
11
12: 2019/12/27(金) 13:08:31.10
12
13: 2019/12/27(金) 13:08:49.63
13
14: 2019/12/27(金) 13:09:09.31
14
15: 2019/12/27(金) 13:09:26.11
15
16: 2019/12/27(金) 13:09:44.03
16
17: 2019/12/27(金) 13:10:01.79
17
18: 2019/12/27(金) 13:10:18.58
18
19: 2019/12/27(金) 13:10:36.11
19
20: 2019/12/27(金) 13:10:53.94
20
23: 2019/12/28(土) 16:28:57.70
1乙
貴様には褒美にコケて砕けたハンドガードをやろう
貴様には褒美にコケて砕けたハンドガードをやろう
24: 2019/12/31(火) 14:24:09.52
’20スズキV-ストローム1050/XTのスペック&装備解説【最高出力が大幅アップ】
https://young-machine.com/2019/12/31/58275/
https://young-machine.com/2019/12/31/58275/
25: 2019/12/31(火) 22:04:18.30
新型Vストローム純正センタースタンドつけようと思ったらXT選ばなアカンのやな どうとでもなりそうだけど
26: 2019/12/31(火) 23:05:17.33
>>25
スポーク嫌いな人は少ないのかね
スポーク嫌いな人は少ないのかね
27: 2019/12/31(火) 23:24:47.30
>>26
スポークは手入れが面倒なのもあるけど、
オフ車のコスプレみたいでみっともねえ
スポークは手入れが面倒なのもあるけど、
オフ車のコスプレみたいでみっともねえ
28: 2019/12/31(火) 23:47:26.17
新型のクラッチの前の丸っこいやつはなんやろ?
29: 2020/01/01(水) 07:57:15.22
あけおめ
30: 2020/01/01(水) 21:13:25.99
31: 2020/01/02(木) 15:59:32.11
Vスト乗りには無意味
32: 2020/01/04(土) 06:26:37.49
あけおめ。
今年も楽しく安全でありますように!
お互い長~く楽しみましょう。
今年も楽しく安全でありますように!
お互い長~く楽しみましょう。
33: 2020/01/04(土) 10:02:37.09
もう少しで走行距離が5並び(55,555km)
今月、2回目の車検でいろいろ交換のため、お金が・・・
今月、2回目の車検でいろいろ交換のため、お金が・・・
34: 2020/01/04(土) 10:10:38.63
>>33
そろそろ南海トラフが来るのか・・
Xデーは3月頃ですか?
そろそろ南海トラフが来るのか・・
Xデーは3月頃ですか?
35: 2020/01/04(土) 16:05:44.79
みんなタイヤ何履いてる?
おススメは何?
おススメは何?
36: 2020/01/04(土) 20:01:01.97
オン8割ならアナキーアドベンチャー
37: 2020/01/04(土) 20:02:29.63
オン9割ならRoad5
38: 2020/01/04(土) 20:12:37.01
そのRord5、次はないと思ったオン9割だけど
減りが早い!
減りが早い!
39: 2020/01/04(土) 20:36:23.69
>>38
A41もっと早いよ
一回履いたけどまたROAD5に戻したわ
A41もっと早いよ
一回履いたけどまたROAD5に戻したわ
40: 2020/01/04(土) 21:29:13.90
乗り方なんだろうな
おれはA41に戻そうと思ってる
おれはA41に戻そうと思ってる
41: 2020/01/04(土) 22:07:28.36
穴アドは意外とライフ長い気がしてきた
8000乗ってミゾ4割残りぐらいだわ
8000乗ってミゾ4割残りぐらいだわ
42: 2020/01/05(日) 11:50:30.64
SV650乗ってて次の新型Vスト1000に乗り替えようと思ってるけど年間維持費どうなん?
年間3万キロくらいだからタイヤ代で今から震えてる
年間3万キロくらいだからタイヤ代で今から震えてる
43: 2020/01/05(日) 13:19:01.14
>>42
ガス代以外そんな変わらんのでは?
ガス代以外そんな変わらんのでは?
44: 2020/01/05(日) 13:26:46.85
タイヤは・・・ナップスとかの安売りにはまず揃わないF19R17インチセットだ
SVの時はあったろうけど
SVの時はあったろうけど
45: 2020/01/05(日) 14:47:59.28
>>44
なるほど、タイヤはいつもAmazonとかで買って
持ち込み交換してもらうからなー
なるほど、タイヤはいつもAmazonとかで買って
持ち込み交換してもらうからなー
46: 2020/01/05(日) 15:11:28.05
バイクにタイヤ載せていくん? トランポ?
47: 2020/01/05(日) 15:35:27.09
>>46
整備工場に連絡しといて直送だよ
整備工場に連絡しといて直送だよ
48: 2020/01/06(月) 18:08:54.35
>>47
なるほど!
しかし持ち込み交換してくれるとは太っ腹なバイク屋のオヤジやな うらやま
なるほど!
しかし持ち込み交換してくれるとは太っ腹なバイク屋のオヤジやな うらやま
49: 2020/01/06(月) 18:28:17.08
ほとんど話題にならないがスコーピオントレイル2は中々良かった。
パターンが気に入ったという理由だけで装着したのだけれど、オンの
ドライグリップ文句無しなのは当然としてフラット林道や砂利の
急勾配でもまあ普通に通過できた。あくまでも通過だけどね。
持ちも12000キロ辺りで気の早い人なら交換かな?って感じ。
パターンが気に入ったという理由だけで装着したのだけれど、オンの
ドライグリップ文句無しなのは当然としてフラット林道や砂利の
急勾配でもまあ普通に通過できた。あくまでも通過だけどね。
持ちも12000キロ辺りで気の早い人なら交換かな?って感じ。
50: 2020/01/06(月) 20:54:23.87
タイヤ交換どれぐらいの距離でしてるの?
5年目、2万弱だけどまだまだいけそう
先にバッテリー交換かな
ちな2014
5年目、2万弱だけどまだまだいけそう
先にバッテリー交換かな
ちな2014
54: 2020/01/06(月) 21:33:08.43
>>50
走行距離9,200kmですが、後輪は一度パンクしているので、
前輪の交換時に一緒に交換したいと思っている。あと1000~2000kmが
目標です。
走行距離9,200kmですが、後輪は一度パンクしているので、
前輪の交換時に一緒に交換したいと思っている。あと1000~2000kmが
目標です。
56: 2020/01/06(月) 21:55:13.17
>>50
最初のA40は1.7万キロ
次のA40は1.6万キロ
次のA40は1.3万キロかなり早め交換
次のA41は1.5万キロ
今のRoad5は0.9万キロで3部山ってとこ
ぜんぶ前後セット交換
交換直後はロードノイズが急激に少なくなったように感じられて、
それまでの古いタイヤがいかに擦り減っていたかが体感できる
バッテリーは個人的に4年周期を盲信してるから18年に交換
最初のA40は1.7万キロ
次のA40は1.6万キロ
次のA40は1.3万キロかなり早め交換
次のA41は1.5万キロ
今のRoad5は0.9万キロで3部山ってとこ
ぜんぶ前後セット交換
交換直後はロードノイズが急激に少なくなったように感じられて、
それまでの古いタイヤがいかに擦り減っていたかが体感できる
バッテリーは個人的に4年周期を盲信してるから18年に交換
51: 2020/01/06(月) 20:54:24.64
タイヤ交換どれぐらいの距離でしてるの?
5年目、2万弱だけどまだまだいけそう
先にバッテリー交換かな
ちな2014
5年目、2万弱だけどまだまだいけそう
先にバッテリー交換かな
ちな2014
52: 2020/01/06(月) 21:08:00.39
>>51
こればっかりは乗り方次第だけど1万キロ強
溝だけならあと2-3000キロ持ちそうだけど
ハンドリングの悪化に耐えきれなくて替えちゃう
こればっかりは乗り方次第だけど1万キロ強
溝だけならあと2-3000キロ持ちそうだけど
ハンドリングの悪化に耐えきれなくて替えちゃう
53: 2020/01/06(月) 21:26:06.70
のんびりツーリング派だから
溝と空気圧しか見てないです。
ハンドリングが感じられるようになりたい
なんか、大型に乗り出すのが面倒くさいスレの方が合ってるかも
溝と空気圧しか見てないです。
ハンドリングが感じられるようになりたい
なんか、大型に乗り出すのが面倒くさいスレの方が合ってるかも
55: 2020/01/06(月) 21:48:59.27
年末年始に久々に洗車してみたら気づいてしまった。
ガソリンタンクの真ん中のカバー
股間のとこのプラスチックの黒色の化粧カバー
を止めてるネジというか六角ボルトって1本?3本?
シート側1本で止まってて、タンク側というかハンドル側は、ボルト穴にはまってるだけだった。
分解時のネジ締め忘れか、単なる位置合わせ用の穴にたまたまネジ穴があったらだけなのか
教えてエロい人
ガソリンタンクの真ん中のカバー
股間のとこのプラスチックの黒色の化粧カバー
を止めてるネジというか六角ボルトって1本?3本?
シート側1本で止まってて、タンク側というかハンドル側は、ボルト穴にはまってるだけだった。
分解時のネジ締め忘れか、単なる位置合わせ用の穴にたまたまネジ穴があったらだけなのか
教えてエロい人
57: 2020/01/06(月) 22:01:01.51
>>55
ちょっと何いってるのか分からない
https://i.imgur.com/HYHPlfU.jpg
https://i.imgur.com/5V9j2HJ.jpg
赤丸付いてるところのことを言ってるように読んだけど・・・違うところ?
ちょっと何いってるのか分からない
https://i.imgur.com/HYHPlfU.jpg
https://i.imgur.com/5V9j2HJ.jpg
赤丸付いてるところのことを言ってるように読んだけど・・・違うところ?
58: 2020/01/06(月) 22:08:09.00
>>57
写真追加
https://i.imgur.com/CbAfWlc.jpg
タンクのアッパーカバーはこの部分と共締めして留まってるので、通常運用では>>57の1枚めのボルトと合わせて3点留めである
写真追加
https://i.imgur.com/CbAfWlc.jpg
タンクのアッパーカバーはこの部分と共締めして留まってるので、通常運用では>>57の1枚めのボルトと合わせて3点留めである
60: 2020/01/06(月) 22:18:42.98
>>58
写真と説明で自己解決しました。
共締めだったのね
納得!
痛ましい写真も惜しげもなく披露してくれてありがとうございます。
お礼に使わなくなったローシート
良ければ差し上げまする~
ちな2014
写真と説明で自己解決しました。
共締めだったのね
納得!
痛ましい写真も惜しげもなく披露してくれてありがとうございます。
お礼に使わなくなったローシート
良ければ差し上げまする~
ちな2014
59: 2020/01/06(月) 22:14:20.42
サイドのタンクカバーぱっくりいっとるやんけ…
お大事にな
お大事にな
61: 2020/01/06(月) 22:22:27.45
65: 2020/01/07(火) 19:39:28.61
>>61
Sマークは古いのから剥がして両面
テープで貼れば良いかと。
Sマークは古いのから剥がして両面
テープで貼れば良いかと。
66: 2020/01/07(火) 20:20:12.16
>>64
純正部品カバー、フユーエルタンクサイド、レフト(ブラツク)
商品番号 : 44181-31J00-YKV
単価 ¥9,952(税込)
昨年7月、ウェビック価格
>>65
https://i.imgur.com/gjN9jE5.jpg
昔買っておいた在庫が2枚あったから取っ付けてある
Vストの方が立体感あるね
純正部品カバー、フユーエルタンクサイド、レフト(ブラツク)
商品番号 : 44181-31J00-YKV
単価 ¥9,952(税込)
昨年7月、ウェビック価格
>>65
https://i.imgur.com/gjN9jE5.jpg
昔買っておいた在庫が2枚あったから取っ付けてある
Vストの方が立体感あるね
67: 2020/01/07(火) 20:25:28.99
>>66
2010年頃だったかな?
平らな板を打ち抜いただけのSマーク
だったのが、立体的になりましたね。
2010年頃だったかな?
平らな板を打ち抜いただけのSマーク
だったのが、立体的になりましたね。
62: 2020/01/06(月) 23:38:39.39
Sマーク付けないと盗まれるぞ
63: 2020/01/07(火) 06:29:04.67
Vストのプラパーツって思ったより安いよね
64: 2020/01/07(火) 13:44:24.11
それいくらだった?
林道で真横になってヒビ入ってる程度だけど、安ければ替える。
林道で真横になってヒビ入ってる程度だけど、安ければ替える。
68: 2020/01/07(火) 22:35:17.29
アフリカツインのエンブレムは凝ってるよね。
69: 2020/01/10(金) 11:27:17.08
’20新型スズキV-ストローム1050/XT 開発者インタビュー【国内発売は”季節のいい頃”!?】
https://young-machine.com/2020/01/10/60861/
https://young-machine.com/2020/01/10/60861/
70: 2020/01/10(金) 20:06:59.28
あぁ~、やっぱり新型かっこええわ 特に黄色が自分の股間に突き刺さる
身長170㎝で現行Vスト650程度で信号待ちにアドベンチャー感じるチビだから買ったら後悔しそうだけどかっこええわ…
身長170㎝で現行Vスト650程度で信号待ちにアドベンチャー感じるチビだから買ったら後悔しそうだけどかっこええわ…
71: 2020/01/10(金) 22:46:37.26
>>70
買わずに後悔するよりも、買って後悔
しましょう。
買わずに後悔するよりも、買って後悔
しましょう。
72: 2020/01/11(土) 07:14:47.80
>>71
せやな フルパニア付・センタースタンド有・ローダウンシート付・前後ドラレコ付で
立ちごけ痕両方ある黄色XTがバロンの中古であったら代わりに可愛がってくれ
せやな フルパニア付・センタースタンド有・ローダウンシート付・前後ドラレコ付で
立ちごけ痕両方ある黄色XTがバロンの中古であったら代わりに可愛がってくれ
73: 2020/01/11(土) 16:27:46.86
はやく予約できるようにならないかな
ずっとまってる
ずっとまってる
74: 2020/01/11(土) 20:37:17.65
忍1000かVストかテネレ700か…迷うなぁ
75: 2020/01/11(土) 23:06:20.35
俺はr1250gs買ったよ
迷うなよ
迷うなよ
76: 2020/01/12(日) 09:24:48.61
>>75
巣に帰れ。
巣に帰れ。
77: 2020/01/12(日) 11:43:22.96
78: 2020/01/12(日) 11:57:11.70
黒い服は膨張色だと言われるがVストの真っ黒はなんのバイクか分からないな
ほっそりじゃないけど、ボリューム感が無くなってるように見える
Vストっぽいムクムクした感じがないのがいい人もいるのかな
ほっそりじゃないけど、ボリューム感が無くなってるように見える
Vストっぽいムクムクした感じがないのがいい人もいるのかな
86: 2020/01/14(火) 03:27:09.81
>>78
黒い服は膨張色だと言われる
はじめて聞いたわ普通色は暖色系(赤黄白)が膨張色で
寒色系(青紫黒)は収縮色だろ
服飾の世界じゃそうなってんの?
黒い服は膨張色だと言われる
はじめて聞いたわ普通色は暖色系(赤黄白)が膨張色で
寒色系(青紫黒)は収縮色だろ
服飾の世界じゃそうなってんの?
79: 2020/01/12(日) 12:19:18.78
いやぁぁぁっぁぁ!!
キャストXTも出してぇぇぇぇぇ!!
ワイヤースポークはいやなのおぉぉっぉっぉおぉ!!
キャストXTも出してぇぇぇぇぇ!!
ワイヤースポークはいやなのおぉぉっぉっぉおぉ!!
82: 2020/01/13(月) 14:57:13.86
>>79
XT買ってキャストホイールに交換
すればOK。
XT買ってキャストホイールに交換
すればOK。
80: 2020/01/12(日) 12:49:20.33
グリップヒーターってついてるのかなこれ
あとシュラウドあたりのスペースが寂しいからなんかステッカー貼りたいな
マルボロに拘らず
あとシュラウドあたりのスペースが寂しいからなんかステッカー貼りたいな
マルボロに拘らず
81: 2020/01/12(日) 13:24:32.25
スポークで白黒だしてくれ!
嫁にばれないように買い替えたい
嫁にばれないように買い替えたい
83: 2020/01/13(月) 17:09:15.92
キャストとスポークの交換会ミーティングでもやれば?
84: 2020/01/13(月) 18:21:35.85
でもあの辺の仕様に変更が無ければ
今乗ってる14年モデルのホイルを移植できるのでは…
今乗ってる14年モデルのホイルを移植できるのでは…
85: 2020/01/13(月) 19:33:22.05
スポークの隙間にハメる鉄板みたいなのをアクセサリーで出したらいいんじゃない?
見た目はキャストホイールぽくなるだろ
見た目はキャストホイールぽくなるだろ
87: 2020/01/14(火) 03:41:43.01
見事なカン違いだから放置してたのに
親切なお人ですなw
親切なお人ですなw
88: 2020/01/14(火) 09:17:59.81
黒色のバイクってだいたいかっこいいけど新型Vスト1050はなんかイマイチ感ある(好きな人ゴメンナサイ)
黄色XTのキャストホイールがほC
黄色XTのキャストホイールがほC
89: 2020/01/14(火) 16:25:23.33
キャストで荒れたとこ行くと、マジで割れそうで怖い。
重量がある分衝撃ががっつんがっつんくる。
重量がある分衝撃ががっつんがっつんくる。
90: 2020/01/18(土) 07:34:56.55
新型でもタンク容量変わらなかったのね
XTで大容量化を期待してたんだけどなあ
XTで大容量化を期待してたんだけどなあ
91: 2020/01/18(土) 09:48:43.62
燃料タンクが小さめなのは時々給油で休憩しなさいというスズキの親心説
92: 2020/01/18(土) 10:25:49.81
オーストラリアとかユーラシア走るわけじゃないから充分だろ。
93: 2020/01/18(土) 11:00:24.59
大陸横断だのって思春期の中学生みたいな屁理屈はやめましょうよ
95: 2020/01/18(土) 13:39:48.92
>>93
屁理屈じゃないけど。
日本の何処走るつもりなの?
そんなに無給油で走りたいのなら、携行缶持って行けよ。
屁理屈じゃないけど。
日本の何処走るつもりなの?
そんなに無給油で走りたいのなら、携行缶持って行けよ。
94: 2020/01/18(土) 13:23:03.36
初代の容量を維持して欲しかったな。
96: 2020/01/18(土) 13:53:37.26
航続距離が長いのってメリットしかないと思うんだけどこの人頭悪いのかな
97: 2020/01/18(土) 14:12:00.41
航続距離最強のVストローム250をあいして
98: 2020/01/18(土) 14:21:29.37
わずかな排気量アップで7馬力も上げているのがいいねぇ。
スタイルもなるほど、結構いいじゃないか。
アフリカツインと比較検討になる。
スタイルもなるほど、結構いいじゃないか。
アフリカツインと比較検討になる。
99: 2020/01/18(土) 14:26:25.00
デメリット
満タンで起こすときクソ重い
満タンで起こすときクソ重い
100: 2020/01/18(土) 15:23:04.08
ガソリン容量の話題になると必ず湧いてくる
屁理屈こねてタンク小さいまま過ごしたい人
重量増は頷ける部分もあるけど大陸横断とかねもう…
屁理屈こねてタンク小さいまま過ごしたい人
重量増は頷ける部分もあるけど大陸横断とかねもう…
101: 2020/01/18(土) 16:35:05.55
ゆうてそんなに重要でもないから現状維持なんでしょ
新型KATANAは論外レベルだけどVストは元々ユーザーから
大きな不満がないんじゃないの
俺も特に燃料がらみで困ったことないし
不満がある人ってGSとかアフリカに
マウントとられるのが嫌だって人だけじゃないの
新型KATANAは論外レベルだけどVストは元々ユーザーから
大きな不満がないんじゃないの
俺も特に燃料がらみで困ったことないし
不満がある人ってGSとかアフリカに
マウントとられるのが嫌だって人だけじゃないの
102: 2020/01/18(土) 18:29:08.42
ガソリンの量でマウントはさすがに発想が卑屈というかなんというかw言葉が出ませんw
乗り継いだ感想を言うと2014年のモデルチェンジで容量減らしたのは賢明ではなかったなあ と
乗り継いだ感想を言うと2014年のモデルチェンジで容量減らしたのは賢明ではなかったなあ と
103: 2020/01/18(土) 18:38:53.09
いやでも航続距離言う人すぐあのへん引き合いに出さん?
104: 2020/01/18(土) 21:49:52.91
乗り継いだ感想を言うと2014年のモデルチェンジで容量減らしたけど結果航続距離伸びたなぁ
今のようなデザインで容量増やすとしたら、横じゃなくて前後長か、腹に近いあたり
足つき性向上とかのために股のあたりを絞るのが最近のトレンドだから、こことの調和も大事
今のようなデザインで容量増やすとしたら、横じゃなくて前後長か、腹に近いあたり
足つき性向上とかのために股のあたりを絞るのが最近のトレンドだから、こことの調和も大事
105: 2020/01/19(日) 01:34:16.38
軽量化大好きなスズキだからタンクの
容量を2L減らして軽くした分、燃費を
良くして前のモデルと同じ航続距離を
維持しているのだから褒めてあげて。
容量を2L減らして軽くした分、燃費を
良くして前のモデルと同じ航続距離を
維持しているのだから褒めてあげて。
106: 2020/01/19(日) 05:16:53.18
新型でオイルクーラーも形を変えて復活してるし
スズキは軽量化とアブラ冷やしてればいい。
スズキは軽量化とアブラ冷やしてればいい。
107: 2020/01/19(日) 07:34:51.26
ロンド・ベルなら鈴でも鳴らしてりゃいいんだよ!
を思い出したw
を思い出したw
108: 2020/01/21(火) 11:47:26.70
補助ボトルもってけ
109: 2020/01/21(火) 13:36:09.70
国内販売店の内覧会があったのか、正式発表はよしてくれ
110: 2020/01/21(火) 14:55:56.23
俺は17年以降の蜂鳥みたいに可愛い顔に一目惚れして買った
14年までの戦闘的な顔も好きだが、どうも新型の顔は好きになれない
好みなんだろうけどね
14年までの戦闘的な顔も好きだが、どうも新型の顔は好きになれない
好みなんだろうけどね
111: 2020/01/21(火) 18:37:03.00
春頃発売とか言うのだが晩秋頃にしてもらえないものだろうか
112: 2020/01/21(火) 18:57:51.07
>>111
そんな時期に買ってもすぐ冬で乗らなくなるだろ
そんな時期に買ってもすぐ冬で乗らなくなるだろ
113: 2020/01/21(火) 19:16:03.04
どうせ初期ロットはリコール祭りだよな。
114: 2020/01/21(火) 19:22:37.07
14年式の俺に謝れ
115: 2020/01/21(火) 20:22:54.81
言うてエンジンも大きく変えるわけじゃないしフレームも変わらないしリコール要素あんの?
116: 2020/01/21(火) 21:18:00.46
色々 追加になった電子制御類が怪しい
スズキの電装系の弱さは伝統の域
スズキの電装系の弱さは伝統の域
117: 2020/01/21(火) 21:18:15.12
ECUのサービスキャンペーンならぬリコールだからね
人間でいう身体丈夫でも頭パー
人間でいう身体丈夫でも頭パー
118: 2020/01/21(火) 21:30:49.24
なるほど ワイの頭もパッパラパーだからお互い様やな(なんの)
自走できなくなる系なら泣くけど
自走できなくなる系なら泣くけど
119: 2020/01/21(火) 21:44:39.83
14年式のリコールは冬冬眠開け後、エンジン掛からなかったぞ。
スズキの電装系トラブルを舐めるな。
スズキの電装系トラブルを舐めるな。
120: 2020/01/22(水) 01:20:50.81
エンスト病は恐い目に遭わされたなあ。
121: 2020/01/22(水) 08:40:22.75
今回の1050で初めてスズキ買おうと思ってるんだけど、そんなにやばいのか
赤ほしいからほぼ必然的に初期ロットになるんだろうけども
赤ほしいからほぼ必然的に初期ロットになるんだろうけども
123: 2020/01/22(水) 10:19:40.22
>>121
他社に比べたら弱いというだけで、そんなに心配するほどじゃないよ
カワサキのオイル漏れみたいなネタだ
他社に比べたら弱いというだけで、そんなに心配するほどじゃないよ
カワサキのオイル漏れみたいなネタだ
124: 2020/01/22(水) 11:30:23.88
>>123
そのくらいか ありがとう
知り合いで某メーカーの初期ロット?で電装ボロボロで入院期間長すぎて乗れず売ったって話があったからちょっと心配になった
1050凄い楽しみなんだよな
ところでこれetcは後付け必要っぽいね
そのくらいか ありがとう
知り合いで某メーカーの初期ロット?で電装ボロボロで入院期間長すぎて乗れず売ったって話があったからちょっと心配になった
1050凄い楽しみなんだよな
ところでこれetcは後付け必要っぽいね
125: 2020/01/22(水) 13:34:23.37
>>124
隼やGSX-R1000の国内仕様にはETC
標準装備ですから、順当に考えると
付いてくるんじゃないかな?
隼やGSX-R1000の国内仕様にはETC
標準装備ですから、順当に考えると
付いてくるんじゃないかな?
128: 2020/01/22(水) 16:03:51.13
>>125
カタナついてないんだよね
メーター左上にetcの表示がgsxr1000にはあるけどカタナとVストにはないからないのかなって
>>126
まぁktmなんだけども
790アドベンチャーを買った人、1190を買った人二人とも電装の不具合が出て、乗った期間より入院期間が長くて一人は買い取ってもらってもう一人は別車種に買い換えてた
カタナついてないんだよね
メーター左上にetcの表示がgsxr1000にはあるけどカタナとVストにはないからないのかなって
>>126
まぁktmなんだけども
790アドベンチャーを買った人、1190を買った人二人とも電装の不具合が出て、乗った期間より入院期間が長くて一人は買い取ってもらってもう一人は別車種に買い換えてた
129: 2020/01/22(水) 17:29:02.03
>>128
カタナはタンク容量的に高速に乗って
遠出とかするバイクじゃないからETC
積まなかったのでは?
カタナはタンク容量的に高速に乗って
遠出とかするバイクじゃないからETC
積まなかったのでは?
126: 2020/01/22(水) 14:38:56.25
>>124
それ、Vストのことだろ。
ひどいやつはケーブル全とっかえの大工事だったらいいぞ。
それ、Vストのことだろ。
ひどいやつはケーブル全とっかえの大工事だったらいいぞ。
122: 2020/01/22(水) 09:23:05.97
国内向けは後回しだろうから、初期ロットは海外に行くと思う
127: 2020/01/22(水) 14:48:51.10
ドカだろ
130: 2020/01/22(水) 21:21:34.54
ECUリコールの時にワイヤリング不良が認められた場合は確かハーネス交換もあったな
そしてハーネス交換の憂き目にあったおれの14
そしてハーネス交換の憂き目にあったおれの14
131: 2020/01/23(木) 12:08:11.82
132: 2020/01/23(木) 13:04:15.79
俺は3番目の項目で始動不良になったよ。
その時にインジェクション車は押し掛け出来ないのを知ったよ。
その時にインジェクション車は押し掛け出来ないのを知ったよ。
133: 2020/01/23(木) 14:27:42.72
押しがけは、技術的な制約で「不可能」なの?
エンジン止めて下り坂で惰性走行しながら、5速あたりでクラッチ繋げば一応掛かる
歩くよりちょっと速いくらいの速度=押しがけなら2か3速ぐらいで出来ないこともないけど失敗もする
エンジン止めて下り坂で惰性走行しながら、5速あたりでクラッチ繋げば一応掛かる
歩くよりちょっと速いくらいの速度=押しがけなら2か3速ぐらいで出来ないこともないけど失敗もする
134: 2020/01/23(木) 15:50:32.15
出来る出来ないならインジェクションでも押しがけ出来るよ。
バッテリーから電気とれないなら押しがけ程度の発電量では始動できないつてこと。スパークユニットとポンプが機能する必要がある。
あくまでセルの代わりにエンジン回すための押し。
コンペモデルとかは別にして。
バッテリーから電気とれないなら押しがけ程度の発電量では始動できないつてこと。スパークユニットとポンプが機能する必要がある。
あくまでセルの代わりにエンジン回すための押し。
コンペモデルとかは別にして。
135: 2020/01/23(木) 17:24:45.21
なるほど、いつものクセで2速、3速でやってたわ。
136: 2020/01/23(木) 18:00:04.78
スリッパーついててもかかるん?
137: 2020/01/23(木) 20:21:46.77
スマホをナビがわりにしてるけど
常にスマホがビリビリ揺れてるから壊れそう…
ミラーに後付けステー追加で取り付けてるけどマウント場所が悪いのかな…
みんなはスマホマウントの場所どこにしてんの?
振動気にならない?
常にスマホがビリビリ揺れてるから壊れそう…
ミラーに後付けステー追加で取り付けてるけどマウント場所が悪いのかな…
みんなはスマホマウントの場所どこにしてんの?
振動気にならない?
138: 2020/01/23(木) 20:35:02.56
>>137
ハンドルポストにRAMマウントのX字のやつで付けてる
振動で壊れるようなものじゃないと思うけどなー
ハンドルポストにRAMマウントのX字のやつで付けてる
振動で壊れるようなものじゃないと思うけどなー
144: 2020/01/24(金) 12:57:01.21
>>138
xマウント2万キロで根本がポッキリ折れたよ。多分振動のせいだと思う。
xマウント2万キロで根本がポッキリ折れたよ。多分振動のせいだと思う。
139: 2020/01/23(木) 21:06:51.55
>>137
ハンドルクランプに近いハンドルバーに付けてる
https://i.imgur.com/zi92xQU.jpg
画像は広い画
車体の振動と大きく連動しないこのタイプのホルダーのおげか、VP型650、VU型1000で5年目使ったけどiPhoneSEは振動で壊れなかったよ
ハンドルクランプに近いハンドルバーに付けてる
https://i.imgur.com/zi92xQU.jpg
画像は広い画
車体の振動と大きく連動しないこのタイプのホルダーのおげか、VP型650、VU型1000で5年目使ったけどiPhoneSEは振動で壊れなかったよ
140: 2020/01/23(木) 21:20:32.44
そろそろスマホナビを使ってない
使ってるのはゴリラ
使ってるのはゴリラ
141: 2020/01/23(木) 21:39:11.80
ナビはハンドルクランプ付近に付けると、見るときに視線が下がって危ないよ。
スクリーンに固定してメーターの上にした方がいい。
俺は輸入品のホルダー使ってるけど、今ならデイトナのマウントバーが出てるし。
スクリーンに固定してメーターの上にした方がいい。
俺は輸入品のホルダー使ってるけど、今ならデイトナのマウントバーが出てるし。
142: 2020/01/23(木) 21:59:03.53
137です。
皆さん情報ありがとう
振動は気にしすぎなのかもしれないけど
ハンドルマウントが余計悪さしてるかもね
皆さん情報ありがとう
振動は気にしすぎなのかもしれないけど
ハンドルマウントが余計悪さしてるかもね
143: 2020/01/23(木) 23:29:13.21
カーナビ使うようになってから何度か危険な目にあった。
今は、昔にもどってコマ地図と、間違ってても問題ないという心のゆとりを取り戻した。
絶対に脳みそ使った方がいい。
今は、昔にもどってコマ地図と、間違ってても問題ないという心のゆとりを取り戻した。
絶対に脳みそ使った方がいい。
145: 2020/01/24(金) 15:31:47.83
ブレーキリザーバーの蓋に友締めタイプ使用中。
x-グリップは高速道路で外れてから恐くなったのでクァッドロックに変えた。
スクリーンマウントステータイプは振動が凄すぎてやめた。
x-グリップは高速道路で外れてから恐くなったのでクァッドロックに変えた。
スクリーンマウントステータイプは振動が凄すぎてやめた。
146: 2020/01/24(金) 19:34:48.54
新型ジムニー納車2年待ちとか言われて完全に萎えたから1050XT買うことに決めたわ
まさかこっちも2年待ちとか言わないよな
まさかこっちも2年待ちとか言わないよな
147: 2020/01/24(金) 19:50:01.55
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050XT_Kit_C_F34_R-1024x683.jpg
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050_Kit_A_F34_R-1024x683.jpg
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050XT_Luggage_18-1024x683.jpg
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050_Kit_A_F34_R-1024x683.jpg
https://www.suzukipress.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/1050XT_Luggage_18-1024x683.jpg
157: 2020/01/29(水) 14:01:05.67
>>147
やっぱ新型ええな~
取り敢えずマルボロステッカーチューンや
やっぱ新型ええな~
取り敢えずマルボロステッカーチューンや
148: 2020/01/26(日) 19:24:56.68
今まで数多くのバイクに乗ってきたがこんなに長時間座り心地の良いバイクは乗ったことがない
新型にも継承されたら良いな
新型にも継承されたら良いな
149: 2020/01/26(日) 19:31:28.82
尻が痛くなりにくい(当社比)いやほんと今持ってる装備と人間とのベストマッチよ
高速道で無休憩400キロ走れちゃう
高速道で無休憩400キロ走れちゃう
150: 2020/01/27(月) 00:10:09.42
全く同意
前に乗ってたのがネイキッドで結構辛かったから余計に感じるよ
ネイキッドでは300も走れば疲れるしケツ痛かったけどこのバイクは一日800は走れるようになった
前に乗ってたのがネイキッドで結構辛かったから余計に感じるよ
ネイキッドでは300も走れば疲れるしケツ痛かったけどこのバイクは一日800は走れるようになった
151: 2020/01/27(月) 13:57:02.42
ジェベルなんて二時間乗ったら尻が二つに割れるくらい辛い
152: 2020/01/28(火) 00:11:06.89
意外に痛いのはV魔
ふぐりの付け根が痛い
ふぐりの付け根が痛い
153: 2020/01/28(火) 12:21:11.67
それは前に座り過ぎか、キンタマの病気だ。
154: 2020/01/28(火) 12:53:58.85
従来型は一体型のシートだったけど新型はタンデムと別体なんだよね
そこが不安でしょうがない、座り心地が継承されることを質実に願う。。。
そこが不安でしょうがない、座り心地が継承されることを質実に願う。。。
155: 2020/01/28(火) 16:35:12.13
V魔はそんなに痛くなかったけどな。
156: 2020/01/28(火) 17:41:07.48
VMAXは座り心地以前に苦行
158: 2020/01/30(木) 11:30:47.67
なぜXTはスポークホイールしかないのか
159: 2020/01/30(木) 11:34:10.15
>>158
XTにスポークホイールしかない
のではなくて、スポークホイール
なのがXTなのです。
XTにスポークホイールしかない
のではなくて、スポークホイール
なのがXTなのです。
160: 2020/01/30(木) 12:37:38.65
>>158
逆に聞くけど、なんで無印にはキャストしかないの?
逆に聞くけど、なんで無印にはキャストしかないの?
161: 2020/01/30(木) 12:46:54.79
>>160
なんでってw
スズキが設定しなかっただけだろ
なんでってw
スズキが設定しなかっただけだろ
162: 2020/01/30(木) 14:45:32.39
元々無印しかなくて、後からスポーク仕様のXTを追加したからでしょ。
163: 2020/01/30(木) 16:58:13.96
164: 2020/01/30(木) 17:57:58.79
でも現行モデルはXTとの差がホイールぐらいだから
ホイールの好みでどちらか選べたのに
新型は差別化がエグすぎてキャスト好きで電制ほしい人が
割り食ってる感はあるな
逆にワイヤースポークが欲しくて電制いらん人っておる?
ホイールの好みでどちらか選べたのに
新型は差別化がエグすぎてキャスト好きで電制ほしい人が
割り食ってる感はあるな
逆にワイヤースポークが欲しくて電制いらん人っておる?
165: 2020/01/30(木) 18:06:43.26
>>164
オレそれ、キャストの電制ほしい
もうホイール交換オフするしかないわー
オレそれ、キャストの電制ほしい
もうホイール交換オフするしかないわー
166: 2020/01/30(木) 18:08:04.02
XTが欲しいがワイヤースポークはお手入れ面倒で嫌って人は多そう
167: 2020/01/30(木) 18:39:22.70
ほんまそれ手入れが大変だよな
250オフ車ならヌタ地走って水掛けて取り敢えず洗車終わり、当然そのうちスポーク錆びてくるけど劣化したら交換するのがサマになるけどXTはそうはいかんやろ、キャストで電制付き出せよ
250オフ車ならヌタ地走って水掛けて取り敢えず洗車終わり、当然そのうちスポーク錆びてくるけど劣化したら交換するのがサマになるけどXTはそうはいかんやろ、キャストで電制付き出せよ
168: 2020/01/30(木) 19:38:23.58
>>167
スポークなんか、高圧洗浄機で吹き飛ばせば終わりでしょ
高圧洗浄機無くても水道の散水ノズルのジェットで吹き飛ばせばいいだけ
ここにいる方は殆ど集合住宅?
スポークなんか、高圧洗浄機で吹き飛ばせば終わりでしょ
高圧洗浄機無くても水道の散水ノズルのジェットで吹き飛ばせばいいだけ
ここにいる方は殆ど集合住宅?
169: 2020/01/30(木) 19:51:02.30
↑入念に乾かすか軽く錆び止め塗っておかないと必ず錆びる
170: 2020/01/30(木) 19:51:15.07
手入れよりファッションオフローダーみたいなのがこっぱずかしいのよ。オフ走らないのにコスプレみたいでさー
171: 2020/01/30(木) 20:02:19.75
スポークは乗り心地はいいけど、スポーツ車らしい接地感は弱くなるよ。
何を求めるかで、必ずしも良い物じゃない。
何を求めるかで、必ずしも良い物じゃない。
172: 2020/01/31(金) 01:38:11.18
ぶっちゃけ本音を言うとホイールがどうというより
このエンジンを使ったハーフカウルのツアラーが欲しい
国産のスポーツ系リッターVツインはもうこれしかないのに
Vストだけっていうのはほんともったいない
って14年モデルの頃からずっと思ってる
このエンジンを使ったハーフカウルのツアラーが欲しい
国産のスポーツ系リッターVツインはもうこれしかないのに
Vストだけっていうのはほんともったいない
って14年モデルの頃からずっと思ってる
173: 2020/01/31(金) 11:18:00.59
>>172
同意。
このエンジンでネイキッドとかクルーザーもいけるのにもったいない。
スズキは商売下手だわ。
同意。
このエンジンでネイキッドとかクルーザーもいけるのにもったいない。
スズキは商売下手だわ。
174: 2020/01/31(金) 12:04:28.46
ヤマハに比べれば
175: 2020/01/31(金) 12:22:29.17
SV1000復活したら面白そうだ。新規ユーザーの獲得より
Vストユーザーがそっちに流れちゃいそうな気もするけどw
Vストユーザーがそっちに流れちゃいそうな気もするけどw
176: 2020/01/31(金) 12:39:22.83
山賊復活
177: 2020/01/31(金) 13:04:32.70
ヨーロッパでメディア向けの試乗やったらしいね
178: 2020/01/31(金) 13:59:45.83
このエンジンでクルーザーも作れるがやってない、他社は売れ筋なので力を入れているのに
179: 2020/02/01(土) 09:08:54.39
環境対応できてるVツインがあるのにクルーザー作らないとかw
スズキに余力なかったら、海外メーカーに供給すればいいじゃない?
スズキに余力なかったら、海外メーカーに供給すればいいじゃない?
180: 2020/02/01(土) 09:28:03.01
余力が無いのは新型カタナを見れば明白
181: 2020/02/01(土) 12:13:07.85
いやいやこんなキレイに上まで吹けあがるクルーザーとか…
わるくないな!!
わるくないな!!
182: 2020/02/01(土) 17:28:08.39
クルーザーか。
あのプロペラって、今思えばスクリューだったのかな。
あのプロペラって、今思えばスクリューだったのかな。
183: 2020/02/02(日) 17:22:01.28
184: 2020/02/02(日) 17:56:41.57
ブルバードと被るからクルーザーは作ら無いんじゃ?
グラディウス900を期待した俺が通りますよっと。
グラディウス900を期待した俺が通りますよっと。
185: 2020/02/03(月) 09:54:19.92
昨年末にチェンジペダルの位置を調整したのだが、ロックナットの
締め付けが足りなかったのか、一般道を走行中にロッド(回して調整する
鉄の棒)が外れてしまった。ロックナットの締め方が悪かったので、
しっかり締め直して、緩み防止剤を塗っておきます。
締め付けが足りなかったのか、一般道を走行中にロッド(回して調整する
鉄の棒)が外れてしまった。ロックナットの締め方が悪かったので、
しっかり締め直して、緩み防止剤を塗っておきます。
186: 2020/02/03(月) 11:54:43.60
俺も走行中にカツラが飛んだので育毛剤を塗ることにしたよ
187: 2020/02/03(月) 18:58:31.09
毛根ないから 無駄だよね
188: 2020/02/03(月) 19:32:41.36
男としての見栄なのだよ
189: 2020/02/03(月) 21:34:44.87
久しぶりにスレ覗いてみら辛気臭いたらありゃしない。
そろいもそろってハゲたつらしやがって。
そろいもそろってハゲたつらしやがって。
190: 2020/02/03(月) 22:33:59.43
ホンダやヤマハもパラツインのスーパーテネレやアフリカツイン有っても
オンロード作ってないところみると売れないんだろうな
欧州でツインならドカKTM有るし、日本車は4発のイメージが有るのかも
オンロード作ってないところみると売れないんだろうな
欧州でツインならドカKTM有るし、日本車は4発のイメージが有るのかも
191: 2020/02/04(火) 08:16:33.01
https://bike-lineage.org/etc/ranking/2019_france.html
フランス2019販売台数らしいけど、リッターオーバーで上位なのはBMWのGS・GSA・RTくらいだから、需要無いんだろうね
フランス2019販売台数らしいけど、リッターオーバーで上位なのはBMWのGS・GSA・RTくらいだから、需要無いんだろうね
192: 2020/02/04(火) 11:52:56.20
フランス人ってドイツもイタリアもイギリスもスペインも隣国すべて大嫌いなはずなのに
乗り物は外国製が大好きなんだよね
乗り物は外国製が大好きなんだよね
193: 2020/02/04(火) 12:03:12.86
需要じゃなくて魅力がないんだな。
194: 2020/02/05(水) 11:33:48.66
2020 Suzuki V-Strom 1050XT Review First Ride
https://www.motorcycle.com/manufacturer/suzuki/2020-suzuki-v-strom-1050xt-review-first-ride.html
エンジン 18.0 / 20
サスペンション/ハンドリング 13.0 / 15
トランスミッション/クラッチ 9.0 / 10
ブレーキ 8.5 / 10
計器類/操作性 4.0 / 5
エルゴノミクス/快適性 9.5 / 10
外観/品質 8.5 / 10
魅力度 8.5 / 10
お買い得度 9.0 / 10
総合点 88点
https://www.motorcycle.com/manufacturer/suzuki/2020-suzuki-v-strom-1050xt-review-first-ride.html
エンジン 18.0 / 20
サスペンション/ハンドリング 13.0 / 15
トランスミッション/クラッチ 9.0 / 10
ブレーキ 8.5 / 10
計器類/操作性 4.0 / 5
エルゴノミクス/快適性 9.5 / 10
外観/品質 8.5 / 10
魅力度 8.5 / 10
お買い得度 9.0 / 10
総合点 88点
195: 2020/02/05(水) 13:37:53.33
247kgか
196: 2020/02/07(金) 20:26:56.54
正直センタースタンドなんていらないよね
197: 2020/02/07(金) 21:27:31.54
>>196
ワイみたいにメンテナンススタンド買ったけど恐怖から使わなくなった不器用マンもいることをご理解していただきたい。
今SV650乗ってるからオプションでセンタースタンドつけられるVストシリーズは憧れるわ。
乗り替えたら乗り替えたらで今度は足つきで泣きそうやから足つきレヴューを期待と不安半々で待ってる。
ワイみたいにメンテナンススタンド買ったけど恐怖から使わなくなった不器用マンもいることをご理解していただきたい。
今SV650乗ってるからオプションでセンタースタンドつけられるVストシリーズは憧れるわ。
乗り替えたら乗り替えたらで今度は足つきで泣きそうやから足つきレヴューを期待と不安半々で待ってる。
198: 2020/02/07(金) 21:30:19.81
チェーンメンテが楽だからセンタースタンドは必須だわ。
199: 2020/02/07(金) 21:33:51.21
このバイクで初めて付けたんだけど
メンテスタンドに比べて楽すぎてメンテ超はかどる
おかげで足周りの整備も手出すようになったわ
メンテスタンドに比べて楽すぎてメンテ超はかどる
おかげで足周りの整備も手出すようになったわ
200: 2020/02/08(土) 00:30:08.64
チェーンオイルメンテの自分は旅先でセンスタは必須
201: 2020/02/08(土) 12:43:41.52
みなさんは何故1000を買ったのですか?
203: 2020/02/08(土) 16:10:44.90
>>201
ひとつ前の650はデザインが嫌いだったし、アップマフラーでサイドバッグが使えなかった。
あと1000は試乗車上がりが安く買えたし。
ひとつ前の650はデザインが嫌いだったし、アップマフラーでサイドバッグが使えなかった。
あと1000は試乗車上がりが安く買えたし。
205: 2020/02/08(土) 16:55:41.67
>>201
特にこれといって欲しいバイクがなかった時に、登録済み走行0kmのが激安だったから繋ぎで買ってみたが飽きない
これといった超個性も、過激な刺激も無いけど凄く良いバイクだと思う
ピカピカのバイク自慢したい人には向かないけど、ツーリングや旅好きにはお勧めできる
でもこのエンジンでもうちょいロード寄りのバイクが欲しい
特にこれといって欲しいバイクがなかった時に、登録済み走行0kmのが激安だったから繋ぎで買ってみたが飽きない
これといった超個性も、過激な刺激も無いけど凄く良いバイクだと思う
ピカピカのバイク自慢したい人には向かないけど、ツーリングや旅好きにはお勧めできる
でもこのエンジンでもうちょいロード寄りのバイクが欲しい
202: 2020/02/08(土) 14:26:44.83
嘴がドラグナー1型みたいでかっこいいから@14
208: 2020/02/08(土) 19:59:28.63
>>202
バリってる~
バリってる~
204: 2020/02/08(土) 16:49:38.54
オーバーリッター、オーバー100馬力にこだわった結果
206: 2020/02/08(土) 17:09:09.10
俺のは100kmで乗り出し90万だった。
207: 2020/02/08(土) 18:01:47.15
ありがとうございました。
めちゃくちゃ安ければ良かったのですが、
めちゃくちゃ安ければ良かったのですが、
209: 2020/02/09(日) 11:05:50.50
↑←↑
210: 2020/02/09(日) 16:56:12.92
デザイン
650も候補だったけど、当時のデザインは好みでなかった。
650はライトの照射範囲が広いのが魅力的だったが、1000も予想よりワイドでありがたかった。
ちな2014
650も候補だったけど、当時のデザインは好みでなかった。
650はライトの照射範囲が広いのが魅力的だったが、1000も予想よりワイドでありがたかった。
ちな2014
211: 2020/02/09(日) 19:03:41.15
ECM交換後ほぼ無くなったエンスト病。先日久しぶりに喰らった。
交差点内で右折の発進加速時にいきなり止まったので結構危なかった。
即クラッチ切ってセル回せたけどタイミングによってはヤバかったかも。
でもこのエンジンいいんだよなあー
交差点内で右折の発進加速時にいきなり止まったので結構危なかった。
即クラッチ切ってセル回せたけどタイミングによってはヤバかったかも。
でもこのエンジンいいんだよなあー
212: 2020/02/09(日) 20:12:22.11
Vストってエンスト後即セル回る?
俺の14型なんだけど
イモビの認証ランプの点滅後にしか回らんのだが…
個体差あるんかな
俺の14型なんだけど
イモビの認証ランプの点滅後にしか回らんのだが…
個体差あるんかな
213: 2020/02/09(日) 20:31:15.72
同じく2014年式。キーオンのままで再始動したからだと思う。
キーオフにしちゃったらイモビ認証から始まると思う。
今回は発進後僅かに車速が残ってる中で即クラッチ切って
再始動できたから後続車から見たらエラクふらついたな
程度に見えてると思う。本人は心臓バクバクだったけど。
キーオフにしちゃったらイモビ認証から始まると思う。
今回は発進後僅かに車速が残ってる中で即クラッチ切って
再始動できたから後続車から見たらエラクふらついたな
程度に見えてると思う。本人は心臓バクバクだったけど。
214: 2020/02/09(日) 20:39:15.17
いやキーオンのままでも俺のは
エンスト→燃ポン作動(同時にイモビ認証)するんだが…
エンスト→燃ポン作動(同時にイモビ認証)するんだが…
215: 2020/02/09(日) 20:54:12.32
なるほど。じゃあ俺のも同じ動作だろうね。
なにしろとっさの事でイモビガン見とか出来なかった。
クラッチ握って空走してた時間内に運よくイモビ&燃ポン確認が
終わってくれてたという感じかなあ。とにかくあのタイミング
での発症は恐かったなあ。左右の靴ひもが結ばれてるのに
気付かないで走り始めちゃった感じといえば伝わるかな。
なにしろとっさの事でイモビガン見とか出来なかった。
クラッチ握って空走してた時間内に運よくイモビ&燃ポン確認が
終わってくれてたという感じかなあ。とにかくあのタイミング
での発症は恐かったなあ。左右の靴ひもが結ばれてるのに
気付かないで走り始めちゃった感じといえば伝わるかな。
216: 2020/02/09(日) 21:44:18.20
大事なくて幸いでしたね。
例のエンストもアイドル上げて回避してる感じだろうし
止まりはしないが1→2速で、ん?と思うときは割とある
例のエンストもアイドル上げて回避してる感じだろうし
止まりはしないが1→2速で、ん?と思うときは割とある
217: 2020/02/09(日) 22:15:27.47
ありがとう。お互い楽しんで乗ってきましょう。
そういえば2014の新車時からバッテリー未交換。
バイクに詳しいパイセンに聞いたら冬を乗り切れば
しばらく平気とか言ってたんだけど。今年は変えるかなー
そういえば2014の新車時からバッテリー未交換。
バイクに詳しいパイセンに聞いたら冬を乗り切れば
しばらく平気とか言ってたんだけど。今年は変えるかなー
220: 2020/02/11(火) 15:00:04.57
>>217
バイク屋にまかせましょう
バイク屋にまかせましょう
218: 2020/02/10(月) 12:02:15.26
バイクにもカオスバッテリーみたいなのはないのかね
219: 2020/02/11(火) 10:54:08.10
2014モデル
2度めの車検終り、エアフィルター(初交換)、プラグ(2度目交換)したら
吹きあがりが軽くなった。
でも、昨今の冷え込みで、cold start時に久しぶりにエンスト食らった。
「あら。」クラッチ切って慣性走行ですぐにイグニッション押して再始動。
以前に何度かエンストくらっていたので、体が覚えている・・・
2度めの車検終り、エアフィルター(初交換)、プラグ(2度目交換)したら
吹きあがりが軽くなった。
でも、昨今の冷え込みで、cold start時に久しぶりにエンスト食らった。
「あら。」クラッチ切って慣性走行ですぐにイグニッション押して再始動。
以前に何度かエンストくらっていたので、体が覚えている・・・
221: 2020/02/11(火) 15:27:40.66
プラグもバッテリーもそんな頻繁に変えたことないわ。
222: 2020/02/11(火) 17:51:03.11
オイル交換の頻度は?
俺は半端だけど4千5百キロごとかな
3千キロごとに換えろとか言うけどさすがにそれは無理
俺は半端だけど4千5百キロごとかな
3千キロごとに換えろとか言うけどさすがにそれは無理
224: 2020/02/11(火) 19:09:30.72
>>222
メーカー指定グレードをメーカー指定の6,000km or 1年で換えとけば何の問題もないよ。ほんとこの洗脳は強力だよな、自分の懐は勝手に痛めてくれていいけど、環境負荷も考えなきゃねえ
メーカー指定グレードをメーカー指定の6,000km or 1年で換えとけば何の問題もないよ。ほんとこの洗脳は強力だよな、自分の懐は勝手に痛めてくれていいけど、環境負荷も考えなきゃねえ
223: 2020/02/11(火) 18:08:45.36
早い時は3500キロで遅い時は5500キロ。気分次第で一定してない。
走行4万キロ超えたので各部ベアリングとか興味本位で見てみたいけど
ちょっと面倒臭いなあ。
走行4万キロ超えたので各部ベアリングとか興味本位で見てみたいけど
ちょっと面倒臭いなあ。
225: 2020/02/11(火) 20:52:28.23
問題が無くとも、シフトタッチが悪くなるので替えちゃうね。
226: 2020/02/12(水) 12:26:47.05
俺は距離じゃなくて1年周期だな。
3000~5000㎞ぐらい。
カストロールの安いやつ。
3000~5000㎞ぐらい。
カストロールの安いやつ。
227: 2020/02/12(水) 14:03:35.09
228: 2020/02/13(木) 12:48:14.48
>>227
新しい情報が何一つない
新しい情報が何一つない
229: 2020/02/13(木) 18:15:34.28
こんな試乗記だったら排気音ひたすらきかせてくれるだけの方がうれしいよな
こっちは速報用で後で長い奴がだしてくれると期待しとこう
こっちは速報用で後で長い奴がだしてくれると期待しとこう
230: 2020/02/13(木) 19:06:40.86
231: 2020/02/13(木) 22:52:44.36
乗りたいバイクは迷う事無く購入してきたが、なぜか新型に惹かれない。
14年式の初期ロットのリコールに引っ掛かり防衛本能が働いてるのだろうか?
14年式の初期ロットのリコールに引っ掛かり防衛本能が働いてるのだろうか?
232: 2020/02/13(木) 23:00:59.77
いろいろと新鮮味がないから?
前輪が2つになったり、ハイブリッドエンジンに
なったり、運転アシスト機能とか、パワードスーツに
変形したり、空を飛べたり、など、これはすごいという
モデルが出れば食指も動くだろう。
前輪が2つになったり、ハイブリッドエンジンに
なったり、運転アシスト機能とか、パワードスーツに
変形したり、空を飛べたり、など、これはすごいという
モデルが出れば食指も動くだろう。
233: 2020/02/13(木) 23:22:23.55
知らんがな
234: 2020/02/14(金) 02:21:10.44
前輪2つは出てるだろ
235: 2020/02/14(金) 05:47:13.34
長年車、バイクに乗ってたらリコールに当たらない方が珍しくない?
ワイは免許取ってから30年で覚えてるだけでも6回は当たってるが
それが購入意欲に影響することなんてないな
単に興味ないだけじゃないの?ワイも別に新型には惹かれないし
ワイは免許取ってから30年で覚えてるだけでも6回は当たってるが
それが購入意欲に影響することなんてないな
単に興味ないだけじゃないの?ワイも別に新型には惹かれないし
236: 2020/02/14(金) 06:07:16.92
車なら購入全車種リコール、自主改善、サービスキャンペーンのどれか又は複数にあたってる。
237: 2020/02/14(金) 08:40:21.46
クルコンついてるの?
情報が電制まわりに触れないから怪しくなってきた
情報が電制まわりに触れないから怪しくなってきた
238: 2020/02/14(金) 11:14:33.17
【スズキ Vストローム1050XT 試乗記事】
ストイックなライダーのためのストイックでない良きツール
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20200212/
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/696/main.jpg
ストイックなライダーのためのストイックでない良きツール
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20200212/
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/696/main.jpg
239: 2020/02/14(金) 19:33:56.72
でもこれで日本の深砂利のガレガレダート走る事って可能なの?
241: 2020/02/14(金) 21:17:52.72
>>239
無理無理
基本的に車体がオン寄りだからね。
無理無理
基本的に車体がオン寄りだからね。
240: 2020/02/14(金) 19:37:10.39
賀曽利さんは250から乗り換えないかな
242: 2020/02/15(土) 00:34:15.88
暖かいとはいえ冬場でバッテリーが弱ってきたので、毎回外して家の中に持って来てなる前日に補充電してるが、バッテリーの抜き差しのたびにあの黒いケース?抑えと上の電装品にイライラする。
今回から改善されたみたいだが、唯一と言って良い不満点…
ちな2014
今回から改善されたみたいだが、唯一と言って良い不満点…
ちな2014
244: 2020/02/15(土) 02:14:50.11
>>242
はいはいはいw、件の2014のバッテリー取り外し問題ですね。
締めなくていいネジは外したままにするとかして対処してます。
黒カバーめくる時にリレー系の部品にテンションかからないようにやらないとね。
シートロックする金具も一旦、外しちゃいますよ。
ラスボスのECUはコネクタ抜いて外しちゃいますね。
なんでこんなにしてまでバッテリー斜めに押し込んだのか、ねえ・・w
はいはいはいw、件の2014のバッテリー取り外し問題ですね。
締めなくていいネジは外したままにするとかして対処してます。
黒カバーめくる時にリレー系の部品にテンションかからないようにやらないとね。
シートロックする金具も一旦、外しちゃいますよ。
ラスボスのECUはコネクタ抜いて外しちゃいますね。
なんでこんなにしてまでバッテリー斜めに押し込んだのか、ねえ・・w
243: 2020/02/15(土) 00:36:32.55
それなりに回数こなしてるけど、
真上に引き抜けないストレスと重いのが地味に疲れる。
電装品外す、ずらしてる人いる?
真上に引き抜けないストレスと重いのが地味に疲れる。
電装品外す、ずらしてる人いる?
245: 2020/02/15(土) 05:41:27.23
うちはセフティメイトのコネクタつけてるからそのまま差すだけ
246: 2020/02/15(土) 10:07:48.93
新Tiger 900が4月に上陸と
https://news.bikebros.co.jp/model/news20200214-05/
国産ということで国内じゃVストの方が売れるだろうけど、
欧州じゃ完敗でしょうね。
(スペック、価格とも、Vストの優位性は見いだせない・・・)
https://news.bikebros.co.jp/model/news20200214-05/
国産ということで国内じゃVストの方が売れるだろうけど、
欧州じゃ完敗でしょうね。
(スペック、価格とも、Vストの優位性は見いだせない・・・)
250: 2020/02/17(月) 06:31:44.18
>>246
シートヒーターええな
カーキグリーンが好みやわ
シートヒーターええな
カーキグリーンが好みやわ
247: 2020/02/15(土) 17:41:56.34
コネクタ類抜くの、樹脂の爪が折れそうでようやらんわ
地道に外してくのが無難やで~
地道に外してくのが無難やで~
248: 2020/02/15(土) 19:48:24.13
タイガー900いいよね
900gt考えてた
でも結局ディーラーだったりパーツ供給だったりと実際乗ることを考えたら難しい
900gt考えてた
でも結局ディーラーだったりパーツ供給だったりと実際乗ることを考えたら難しい
249: 2020/02/15(土) 20:51:37.64
1050の純正OPが50種類以上って情報があるけどどうなんやろ?
海外のパーツで格好いいのあるからメーカーでも取り扱って欲しいんよなー。
海外のパーツで格好いいのあるからメーカーでも取り扱って欲しいんよなー。
251: 2020/02/17(月) 14:51:00.43
夏場はシートが冷えたらいいのに
261: 2020/02/18(火) 04:11:02.36
>>251
痔か下痢になりそう
痔か下痢になりそう
252: 2020/02/17(月) 17:43:53.53
FJRにするかコイツにするか…
エンジンは断然Vストが好きだしF19インチの乗り味も好み
FJRはシャフトドライブと高い防風性が魅力
エンジンは断然Vストが好きだしF19インチの乗り味も好み
FJRはシャフトドライブと高い防風性が魅力
253: 2020/02/17(月) 18:14:50.65
ここで聞いてる時点で答えは出ているっ!
FJRは夏辛いぞ。
FJRは夏辛いぞ。
254: 2020/02/17(月) 18:44:33.96
FJRもだがパーツ供給の不安がな、白バイで採用されている間は安心だが
Vストはパーツ供給に関しては安心だな
Vストはパーツ供給に関しては安心だな
255: 2020/02/17(月) 20:02:43.22
今後他車種に乗ったとしてもこのエンジンのフィーリングは忘れ難いものがあると思う
256: 2020/02/17(月) 21:09:05.50
そんなにエンジンフィール良いかな?
正直あんまりパンチないし音もそんなに良いとは思えない。
楽なのは楽だけど、低速は4発ほど粘らないし
正直あんまりパンチないし音もそんなに良いとは思えない。
楽なのは楽だけど、低速は4発ほど粘らないし
257: 2020/02/17(月) 21:25:43.78
エンストフィールは忘れ難い。
えっ?このタイミングで!
えっ?このタイミングで!
258: 2020/02/17(月) 22:25:11.64
たしかにエンスト病は忘れ難いw
俺の場合はバシュッって音がして止まったな
あれ危ないよね
俺の場合はバシュッって音がして止まったな
あれ危ないよね
259: 2020/02/17(月) 22:27:56.35
俺はエンストなんかしたことないけど、お前ら一体どういう乗り方してんの?
発進のときとかたまにエンジン停まるときあるけど、
あれは地球環境のこと考えてるだけだから
アイドリングストップしてるだけだから
発進のときとかたまにエンジン停まるときあるけど、
あれは地球環境のこと考えてるだけだから
アイドリングストップしてるだけだから
260: 2020/02/18(火) 01:13:57.52
>>259
乗り方関係ないよ。
操作ミスによるエンストじゃないから。
乗り方関係ないよ。
操作ミスによるエンストじゃないから。
262: 2020/02/18(火) 06:37:52.84
>>260
ネタが理解できないひと
ネタが理解できないひと
263: 2020/02/18(火) 10:52:29.84
>>259
そうそう
慣性走行すればいいだけの場面で、
オートアイドリングストップ入るよね
そうそう
慣性走行すればいいだけの場面で、
オートアイドリングストップ入るよね
264: 2020/02/18(火) 11:37:16.98
おまえらおしえろください
リヤサスのインナーチューブどうやって掃除してる?
リヤサスのインナーチューブどうやって掃除してる?
266: 2020/02/18(火) 12:25:05.99
>>264
毛が長いブラシ突っ込んでゴシゴシじゃないの。
毛が長いブラシ突っ込んでゴシゴシじゃないの。
278: 2020/02/19(水) 13:42:32.05
>>266
>>275
貴重アドバイスありがとう
ウエスにシリコンスプレー吹いて巻いてシコシコするのがめんどくさくてね
>>275
貴重アドバイスありがとう
ウエスにシリコンスプレー吹いて巻いてシコシコするのがめんどくさくてね
275: 2020/02/18(火) 23:07:53.80
>>264
シリコンスプレー吹いて終わり
汚れは勝手に落ちるので問題なし
寧ろ油膜を保持してくれる
シリコンスプレー吹いて終わり
汚れは勝手に落ちるので問題なし
寧ろ油膜を保持してくれる
267: 2020/02/18(火) 12:26:39.03
毛が長いブラシ(♂)
268: 2020/02/18(火) 12:33:44.18
綿棒じゃないですか
269: 2020/02/18(火) 17:05:43.46
新型の価格の高い方、どうせ価格高いなら差別化で
アフリカツインに対抗して、
アンドロイドオートとか使えるようにすればよかったのにな
先進性というか、現行に対して目新しさってデザインぐらいしかないもんな
アフリカツインに対抗して、
アンドロイドオートとか使えるようにすればよかったのにな
先進性というか、現行に対して目新しさってデザインぐらいしかないもんな
270: 2020/02/18(火) 18:36:44.75
メーターがlcdメーターな時点でお察しでしょ
スズキがかけられる限りの金を使ったけど、削るところは削った感があるよね
トレーサーgtとかやすくてフルカラーだったりするし、やっぱ企業規模の差かね
スズキがかけられる限りの金を使ったけど、削るところは削った感があるよね
トレーサーgtとかやすくてフルカラーだったりするし、やっぱ企業規模の差かね
271: 2020/02/18(火) 18:45:00.77
トレーサー含め、MT一族は01以外コストダウンが進みまくってて超安っぽいぞ。
273: 2020/02/18(火) 21:15:12.31
>>271
MT01はのってみたいバイクの1つ
MT01はのってみたいバイクの1つ
272: 2020/02/18(火) 19:08:20.79
他社は松竹梅でメーターも差別化してるから
そのへんスズキもやってくれてもいいと思う
IoT言われてる昨今で、新型になんにもないのはつまらないよね
最近アイシンAWが出たLINEカーナビ入れてもいいんだし
そのへんスズキもやってくれてもいいと思う
IoT言われてる昨今で、新型になんにもないのはつまらないよね
最近アイシンAWが出たLINEカーナビ入れてもいいんだし
276: 2020/02/19(水) 06:27:12.99
>>272
カワサキは共通メーターが多い
ホンダもCBを中心に共通化してコストダウンしていると思うが
カワサキは共通メーターが多い
ホンダもCBを中心に共通化してコストダウンしていると思うが
274: 2020/02/18(火) 22:37:39.74
マイナーチェンジ用にカラーのメーターとIoT係は温存かな
電サスとクイックシフトはどうなるかな
電サスとクイックシフトはどうなるかな
277: 2020/02/19(水) 07:17:12.17
ワイはMT01よりウォーリアに乗ってみたかった
279: 2020/02/19(水) 18:19:32.82
ヤマハもカワサキもホンダもメーター共通進んでるよね
逆にスズキはそもそもの車種が少ないから共通が進まないという
逆にスズキはそもそもの車種が少ないから共通が進まないという
281: 2020/02/20(木) 11:04:38.67
>>279
SV650、GSX-S1000/750は共通化してるよ
SV650、GSX-S1000/750は共通化してるよ
285: 2020/02/20(木) 12:19:53.88
>>281
そういえばそうだったわ…失念してた
あとvスト250,250rとジクサーもだったね
そういえばそうだったわ…失念してた
あとvスト250,250rとジクサーもだったね
280: 2020/02/19(水) 18:54:12.89
スズキは四輪でも、初のハイブリッドカーのツインでも、バイクのバッテリーを直列につないだだけのハイブリッドカーやったし、金掛ける所は見極めているわ
282: 2020/02/20(木) 11:23:39.24
Vスト1050なんかカタナとライト共用だもんな
デザインの肝になる箇所が使い回し部品だとなんか悲しいけど
まああれはあれでシックリきてるから良いかw
デザインの肝になる箇所が使い回し部品だとなんか悲しいけど
まああれはあれでシックリきてるから良いかw
283: 2020/02/20(木) 12:08:47.07
ライト共用なんて昔は普通だったのに何言ってんだ?
284: 2020/02/20(木) 12:13:03.28
言われなきゃ気がつかないくらいじゃん
レバー共通化とかそんなもん
レバー共通化とかそんなもん
286: 2020/02/20(木) 17:25:11.95
ビッグマイナーチェンジしたけど思ったほど売れなくて
SVみたくカタログ落ちの予感
SVみたくカタログ落ちの予感
287: 2020/02/20(木) 19:00:40.71
スズキのことだから発売直後は初期不良てんこ盛りなんじゃないだろうか
288: 2020/02/20(木) 19:38:51.06
新型良いよなぁ、実車見たいけどモーターサイクルショーは中止になっちゃうかなぁ
289: 2020/02/20(木) 21:12:22.47
>>288
多分中止でしょうね。
多分中止でしょうね。
290: 2020/02/20(木) 22:26:48.54
ヘリテージのカラーが買いたいから初期不良こわい
ヨーロッパの人たちが人柱になってくれるやろ
ヨーロッパの人たちが人柱になってくれるやろ
292: 2020/02/22(土) 00:16:16.18
第一印象 ★★★★
乗車時の快適性 ★★★★
エンジン ★★★★
走行性能 ★★★★☆
装備 ★★★★
価格、性能、装備、見た目、全てに文句のつけようがないレベルとのこと
https://moto-station.com/moto-revue/essai/essai-trail-suzuki-v-strom-1050-xt-une-reussite
乗車時の快適性 ★★★★
エンジン ★★★★
走行性能 ★★★★☆
装備 ★★★★
価格、性能、装備、見た目、全てに文句のつけようがないレベルとのこと
https://moto-station.com/moto-revue/essai/essai-trail-suzuki-v-strom-1050-xt-une-reussite
293: 2020/02/22(土) 19:21:03.48
スズキ車に文句が付かないはずがない
294: 2020/02/22(土) 19:35:14.26
こういう何台も乗ってレビューする人たちにしてみたら
豪華装備てんこ盛りのやつより
こんなもんでいいんんだよ、みたいに感じるんじゃない?
豪華装備てんこ盛りのやつより
こんなもんでいいんんだよ、みたいに感じるんじゃない?
295: 2020/02/22(土) 20:55:56.30
ワイ根っからのスズキ乗り、持ち上げられすぎても心配になる
296: 2020/02/23(日) 19:01:11.26
で、実際乗ってみて落胆のどん底に墜ちると
297: 2020/02/23(日) 19:54:13.30
ステアリングステムのダブルナットがフックレンチorたがねじゃ緩まないぃぃ~。
マニュアル見たら80Ñkgも締めてあるのね。
特工具なしで、いけた人います?
マニュアル見たら80Ñkgも締めてあるのね。
特工具なしで、いけた人います?
298: 2020/02/23(日) 20:11:34.44
>>297
フックレンチの持ちて部分をハンマーで叩けば緩むよ
タガネはフック掛ける部分破損するだけで緩まないからやめたほうがいい
フックレンチの持ちて部分をハンマーで叩けば緩むよ
タガネはフック掛ける部分破損するだけで緩まないからやめたほうがいい
299: 2020/02/23(日) 20:53:41.77
>>298 フックレンチ叩きで取れた!! ありがとうございました。
フックレンチをパイプ延長はやったけど、工具をひっぱたくと言う
発想にはならんかった。
>>フック掛ける部分 ガリガリで後の祭り。
しかし、立ちごけしかしてないのにベアリングレース4カ所全部に円周均等
に打痕がついてやがる。
フックレンチをパイプ延長はやったけど、工具をひっぱたくと言う
発想にはならんかった。
>>フック掛ける部分 ガリガリで後の祭り。
しかし、立ちごけしかしてないのにベアリングレース4カ所全部に円周均等
に打痕がついてやがる。
300: 2020/02/23(日) 21:32:19.54
>>299
取れたなら良かった
締めるときも、微妙な力加減でハンドリングにもろに影響出るから
慎重に作業してね
取れたなら良かった
締めるときも、微妙な力加減でハンドリングにもろに影響出るから
慎重に作業してね
301: 2020/02/23(日) 21:45:19.06
>>300
横からすまん
締める時も職人のさじ加減みたいなのが必要って
聞くけどやっぱそうなの? コツあったら教えてください
ステム周りは面倒そうだし難易度も高そうなので
まだ手出してないわ
横からすまん
締める時も職人のさじ加減みたいなのが必要って
聞くけどやっぱそうなの? コツあったら教えてください
ステム周りは面倒そうだし難易度も高そうなので
まだ手出してないわ
303: 2020/02/23(日) 22:46:21.56
>>300 ありがとうござい、分解組み立てはある程度やってきたのでなんとか。
しっかし、トップブリッジで本締めするのに、ステムダブルナットの2段目
を80Nkgする必要があるのだろうか・・力学的はわからんですけど。
>>301
ヤマハ車はサービスマニュアルでトルク指定ではなく、「いい塩梅で」的
なニュアンスでしたよ。
>>302
なるほど、フレームで力が逃げないからステム&フォークに集中す可能性が
あるのかもしれませんね、 自分はアルミステムの車種初めてなので、アルミの剛性と
ハンドルサイズ大きく、ハンドルに衝撃が集中するからかと推測してみたり。
しっかし、トップブリッジで本締めするのに、ステムダブルナットの2段目
を80Nkgする必要があるのだろうか・・力学的はわからんですけど。
>>301
ヤマハ車はサービスマニュアルでトルク指定ではなく、「いい塩梅で」的
なニュアンスでしたよ。
>>302
なるほど、フレームで力が逃げないからステム&フォークに集中す可能性が
あるのかもしれませんね、 自分はアルミステムの車種初めてなので、アルミの剛性と
ハンドルサイズ大きく、ハンドルに衝撃が集中するからかと推測してみたり。
306: 2020/02/24(月) 11:13:00.80
>>301
自分もド素人整備だから、アドバイスもできないけど
ナットを手締めで閉まるところまで締めて、その後1/8程度締め付けて
2枚めナットははきつく締める、あとは走って確認程度
外したときに気づくと思うけど、手で緩みそうなくらいのトルクで締めてあるからね
マニュアルが無いからなんとも言えないけど3~4Nm 程度じゃなかったかな
感覚的にはスパークプラグを取り付ける感じ
自分もド素人整備だから、アドバイスもできないけど
ナットを手締めで閉まるところまで締めて、その後1/8程度締め付けて
2枚めナットははきつく締める、あとは走って確認程度
外したときに気づくと思うけど、手で緩みそうなくらいのトルクで締めてあるからね
マニュアルが無いからなんとも言えないけど3~4Nm 程度じゃなかったかな
感覚的にはスパークプラグを取り付ける感じ
302: 2020/02/23(日) 21:47:46.46
背高な車種だし立ちごけでも結構ダメージあるんかね
あるいはフレームが頑丈すぎて衝撃の逃げ場がないとか
あるいはフレームが頑丈すぎて衝撃の逃げ場がないとか
304: 2020/02/23(日) 22:47:08.93
+ ました。
305: 2020/02/24(月) 06:56:18.98
このみ
307: 2020/02/24(月) 12:44:01.58
たしか、フロント浮かしてハンドルの端をバネ量りで引っ張るじゃなかったっけ?
308: 2020/02/25(火) 17:40:20.12
クルーズコントロールってどうなの?
309: 2020/02/25(火) 21:08:01.17
クルコン使用中、右手はどうしとけばいいんだろね
スロットル操作されるとキャンセルされるのではという予想なんだけど、握っていたら動かしてしまうよね
スロットル操作されるとキャンセルされるのではという予想なんだけど、握っていたら動かしてしまうよね
310: 2020/02/25(火) 21:13:43.48
>>309
クルコンって加速ではキャンセルされませんよ
だからビュンと追い越しした後はまた設定速度に戻ります
ブレーキではキャンセルされます
クルコンって加速ではキャンセルされませんよ
だからビュンと追い越しした後はまた設定速度に戻ります
ブレーキではキャンセルされます
311: 2020/03/01(日) 19:08:33.89
タイヤ細くない?
312: 2020/03/01(日) 19:47:46.84
べつに
313: 2020/03/01(日) 20:29:19.04
新型の国内発表はモーターサイクルショーでやる予定だったのかな
314: 2020/03/02(月) 11:41:09.44
コロナの影響で発売が超大幅に遅れて10年後とかだったら泣ける
315: 2020/03/02(月) 16:00:17.33
昨日から1泊ツーリング行って来て、昨日は良い天気で快適だったけど今日は雨に降られた
装備を整えておけばスクリーンやナックルガードのおかげで直撃する雨が少なくて結構快適だった
それでもグローブが湿ってくると手が冷えてグリップヒーターを付けておけば良かったと思った
あと、予想以上に後ろがハネた水で汚れる
トップケースの後ろ面まで汚れがハネ上がってた
装備を整えておけばスクリーンやナックルガードのおかげで直撃する雨が少なくて結構快適だった
それでもグローブが湿ってくると手が冷えてグリップヒーターを付けておけば良かったと思った
あと、予想以上に後ろがハネた水で汚れる
トップケースの後ろ面まで汚れがハネ上がってた
316: 2020/03/02(月) 16:05:40.91
夏でも場所によってはグリヒ使うので個人的には必須と言っても過言ではない装備品。
無事帰ったらチャンクリだね。
無事帰ったらチャンクリだね。
317: 2020/03/02(月) 21:34:37.53
>>316
そこでスコットオイラーですよ
土砂振り後でもチェーンはピカピカ、オイルでコーティングされてるので錆びませんし何もしなくて良いw
そこでスコットオイラーですよ
土砂振り後でもチェーンはピカピカ、オイルでコーティングされてるので錆びませんし何もしなくて良いw
318: 2020/03/03(火) 05:59:04.98
油何使ってんの?エンジンの廃油?
319: 2020/03/03(火) 06:13:10.12
>>318
チェーンソーオイルが最適ですね
4L入りで安いです
200ccで1万キロ持ちますw
チェーンソーオイルが最適ですね
4L入りで安いです
200ccで1万キロ持ちますw
320: 2020/03/03(火) 06:50:09.63
>>319
俺もチェーンソーオイル
便利だよねー
俺もチェーンソーオイル
便利だよねー
321: 2020/03/03(火) 07:54:20.82
余ったエンジンオイルでも大丈夫かな?
322: 2020/03/03(火) 08:08:29.67
>>321
潤滑自体は全く問題ないけど飛び散りが気になるかもね
チェーンソーオイルもAZの「粘」って粘度の高いの入れてる
潤滑自体は全く問題ないけど飛び散りが気になるかもね
チェーンソーオイルもAZの「粘」って粘度の高いの入れてる
323: 2020/03/03(火) 16:40:21.57
ちょっと質問なんだけど
初期型で走行5万キロだと
エンジンオーバホールとか考えるべき?
10万ぐらいまで必要無い?
初期型で走行5万キロだと
エンジンオーバホールとか考えるべき?
10万ぐらいまで必要無い?
326: 2020/03/03(火) 18:43:51.31
>>323
廃車になるまで必要ないよ。
廃車になるまで必要ないよ。
331: 2020/03/03(火) 22:19:18.84
>>324
まあ、そうだよなぁ
初期型が欲しいけど、様子見てたら適度な価格のバイクが見当たらなくなってたので
見かけたのどうしようかなと
>>325
最近のバイクの耐久性がよく分からんだけ
20年前とかは、5万キロとかだとくたびれてきてるからオーバーホールとかって話もあった気が
>>326
いや、そういう事を聞いてる訳でなくね
まあ、そうだよなぁ
初期型が欲しいけど、様子見てたら適度な価格のバイクが見当たらなくなってたので
見かけたのどうしようかなと
>>325
最近のバイクの耐久性がよく分からんだけ
20年前とかは、5万キロとかだとくたびれてきてるからオーバーホールとかって話もあった気が
>>326
いや、そういう事を聞いてる訳でなくね
324: 2020/03/03(火) 16:56:39.76
どうしてもお金を貢ぎたいショップがあるならやってもいいと思うけど、
普通に考えたら要らないと思う
普通に考えたら要らないと思う
325: 2020/03/03(火) 18:37:15.51
その5万キロでオーバーホールを考えるって、時折サーキットで無理してるのか、ほぼ全てが渋滞路とかなの?
327: 2020/03/03(火) 18:45:56.62
あ、廃車になっても必要ないけど。
328: 2020/03/03(火) 20:57:46.97
スットコのxsystem買ったけど故障率高そうだから取り付けるの迷ってるな。
tutoro輸入しようかな?
tutoro輸入しようかな?
329: 2020/03/03(火) 20:58:48.32
俺もvsystem付けてたときはazのチェーンソーオイルだったな。
330: 2020/03/03(火) 22:05:05.18
AZにはバイク用もあるのに…
332: 2020/03/03(火) 22:50:25.71
初期型って2002年発のVT53Aのこと?
それだとしても5万キロ実働車なら別にOHはいらんね
腐って動かないなら必要とかそんな感じよ
それだとしても5万キロ実働車なら別にOHはいらんね
腐って動かないなら必要とかそんな感じよ
335: 2020/03/04(水) 20:35:31.49
>>332
ありがとう
耐久性上がってるんだな
ありがとう
耐久性上がってるんだな
333: 2020/03/04(水) 00:39:57.90
そういやこのバイクってステルビオ峠最速のアドベンチャーを目指して作られたとか書いてるのを雑誌で読んだけど本当なんかね?
いろいろ調べたけどそういう記述は他では見られなかったから真偽がすげー気になる
いろいろ調べたけどそういう記述は他では見られなかったから真偽がすげー気になる
334: 2020/03/04(水) 11:23:42.84
Web記事だかどこかで読んだ。
当時としてはアルペン超え最速を目指したと。
それがVストがオン寄りのアドベンチャーという
設定になっている理由みたいな。
当時としてはアルペン超え最速を目指したと。
それがVストがオン寄りのアドベンチャーという
設定になっている理由みたいな。
336: 2020/03/06(金) 09:46:03.26
337: 2020/03/09(月) 14:21:17.63
このバイクって本当に実在するの?
現物を見たことがないのだが
現物を見たことがないのだが
338: 2020/03/09(月) 20:17:22.50
スズキのミーティング抜きで50台ぐらいは見てる。
とりあえず、家から出ろよ。
とりあえず、家から出ろよ。
339: 2020/03/09(月) 20:37:27.34
見ねえよボケ
340: 2020/03/09(月) 22:17:34.75
チンパンジーだったか。
言葉が通じないわけだ。
言葉が通じないわけだ。
341: 2020/03/09(月) 23:14:33.70
カエル級かも。
342: 2020/03/09(月) 23:18:48.54
お前ら、メクラかも知れない障害者に向かって酷いこと言うなよ
343: 2020/03/10(火) 12:27:15.81
で、1050XTはいつから予約開始?
344: 2020/03/10(火) 17:45:37.21
暖かくなる頃に発売ってどこかのインタビューでいってたらしいけどgw後かね それはないだろうけども
345: 2020/03/10(火) 19:03:21.57
試乗会とかないのかね
竜飛岬まで走り続けたい
竜飛岬まで走り続けたい
346: 2020/03/10(火) 19:41:00.45
>>345
竜飛岬いいねぇ
トレーサーで9月の夕焼けの時走ったけど、対向車二台だけで最高のワインディングだったわ
竜飛岬いいねぇ
トレーサーで9月の夕焼けの時走ったけど、対向車二台だけで最高のワインディングだったわ
347: 2020/03/10(火) 19:44:30.58
しばらく行ってないなぁ。階段国道に驚いたとこだ。
349: 2020/03/10(火) 21:56:14.00
成仏しろよ・・・
350: 2020/03/11(水) 19:42:55.30
新型テネレが売れそうな予感。
351: 2020/03/11(水) 20:57:16.64
販売目標が600台なのは自信の表れやろな、Vストの発表会はいつなのか
352: 2020/03/11(水) 21:03:48.47
ロード寄りの奴はヤマハならトレーサーGT選ぶだろ。
高すぎる
高すぎる
353: 2020/03/12(木) 08:26:56.03
日本経済の閉そく感にモヤモヤしているわけには
行かないので、思い切ってGiviのOBK37の左右セットを
ポチったよ。温かくなったらこれにキャンプ道具を
積んで冒険するんだ。
行かないので、思い切ってGiviのOBK37の左右セットを
ポチったよ。温かくなったらこれにキャンプ道具を
積んで冒険するんだ。
354: 2020/03/12(木) 12:57:21.98
アルミ箱はいいよ!
丈夫で沢山積めるし。
トップと合わせて、スーパーかご2杯分くらい積める。
通勤でも常に(トップと共に)付けっぱなしだけど、
車検の時とかに外して走ると、軽快さに驚く・・・
丈夫で沢山積めるし。
トップと合わせて、スーパーかご2杯分くらい積める。
通勤でも常に(トップと共に)付けっぱなしだけど、
車検の時とかに外して走ると、軽快さに驚く・・・
355: 2020/03/12(木) 13:52:16.31
でも水が浸み込むって聞いたよー
356: 2020/03/12(木) 15:44:28.45
アルミケースはステーと3箱で20キロ以上の増となる。
357: 2020/03/12(木) 18:46:33.95
プラ製はもっと軽いの?
358: 2020/03/13(金) 22:24:26.40
1kgのアルミと1kgのプラとどっちが重いと思ってんだ!
359: 2020/03/13(金) 22:38:50.26
あ、アルミかな?
360: 2020/03/13(金) 22:40:07.44
>>359
引っかけ問題だろ?プラ!
引っかけ問題だろ?プラ!
361: 2020/03/13(金) 22:42:33.42
だ、だよな、危うく引っ掛かるとこだった。プラスチックだよな常識的に考えて。
362: 2020/03/14(土) 10:40:41.33
トップケースで比較すると
GIVI DLM46A(アルミ):本体重量 5.1kg
GIVI V56(プラ):本体重量 5.6kg
GIVI V46(プラ):本体重量 4.2kg
(Motech TraX EVO(アルミ)38L:本体重量 4.5Kg)
サイドケースで比較すると
Motech TraX ADV(アルミ)37L:本体重量 5.1kg
GIVI V35(プラ)35L:本体重量 3.7kg
GIVI V37(プラ)37L:本体重量 約4kg
同じ要領なら、アルミはプラの2割増しぐらいになりそう。
トップとサイドの3箱合計で、アルミよりプラが約3Kg軽い計算。
あとは容量と使い勝手(サイドならプラで多い横開きとアルミの上開きなど)
から自分好みを。
GIVI DLM46A(アルミ):本体重量 5.1kg
GIVI V56(プラ):本体重量 5.6kg
GIVI V46(プラ):本体重量 4.2kg
(Motech TraX EVO(アルミ)38L:本体重量 4.5Kg)
サイドケースで比較すると
Motech TraX ADV(アルミ)37L:本体重量 5.1kg
GIVI V35(プラ)35L:本体重量 3.7kg
GIVI V37(プラ)37L:本体重量 約4kg
同じ要領なら、アルミはプラの2割増しぐらいになりそう。
トップとサイドの3箱合計で、アルミよりプラが約3Kg軽い計算。
あとは容量と使い勝手(サイドならプラで多い横開きとアルミの上開きなど)
から自分好みを。
364: 2020/03/14(土) 10:59:33.44
>>362
お、おう…
で、1kgのアルミと1kgのプラとどっちが重いと思ってんだ?
お、おう…
で、1kgのアルミと1kgのプラとどっちが重いと思ってんだ?
363: 2020/03/14(土) 10:41:12.13
要領 → 容量
365: 2020/03/14(土) 11:18:57.12
水没したならプラがかるいな
366: 2020/03/15(日) 00:00:35.55
走行時の空力を考えるとアルミのが重そう。」
367: 2020/03/15(日) 07:43:08.63
色々と真に受けるやつが出そう
368: 2020/03/15(日) 10:14:55.91
長年使うならアルミ
数年で買い替えるならプラ
数年で買い替えるならプラ
369: 2020/03/15(日) 10:38:18.57
アルミ水漏れするなんてあり得ないだろー
アイリスオーヤマあたりならプラのいいやつ作れるだろうけど、いかんせん数が出ないもんな
アイリスオーヤマあたりならプラのいいやつ作れるだろうけど、いかんせん数が出ないもんな
370: 2020/03/15(日) 12:07:32.81
>>369
パッキンが雑なのか、水漏れは話題になってる。
パッキンが雑なのか、水漏れは話題になってる。
371: 2020/03/15(日) 12:41:40.38
>>370
対策してるブログあるけど、お風呂のコーキング剤とかw 涙なしじゃ見られない
対策してるブログあるけど、お風呂のコーキング剤とかw 涙なしじゃ見られない
401: 2020/03/19(木) 08:32:54.14
>>370
KWSK「呼んだ?」
KWSK「呼んだ?」
402: 2020/03/19(木) 09:46:33.60
>>401
いえ、呼んでないです。
ホームにお帰り下さい。
いえ、呼んでないです。
ホームにお帰り下さい。
372: 2020/03/15(日) 13:45:19.68
ヘプコのエクスプローラーは水漏れするみたいだな。
373: 2020/03/15(日) 14:21:51.50
アルミ箱は浸水が普通。板をリベットとかで組み立ててるので、隙間は当然にできる。
sw-motechの高いやつは防水を謳ってるけど、溶接なのかもね。
sw-motechの高いやつは防水を謳ってるけど、溶接なのかもね。
374: 2020/03/15(日) 14:31:13.23
バイク用品は防水が基本だろ。
375: 2020/03/15(日) 15:05:40.36
obkを5年愛用してるけど、浸水は一度もないぞ。
376: 2020/03/15(日) 19:18:23.73
バイクごとぷかぷか浮かんで水陸両用とかできないの?
377: 2020/03/15(日) 23:36:16.66
OBKでフルパニアにしてるけどサイドケースは浸水する。
水が入ってきてもいいから出ていってほしい。
水が入ってきてもいいから出ていってほしい。
378: 2020/03/15(日) 23:51:07.95
入るときは直ぐ入るけど、中々出て行かないよね。
379: 2020/03/16(月) 06:10:19.14
個体差か。
当たりを引いて良かった。
当たりを引いて良かった。
380: 2020/03/16(月) 22:26:46.65
水抜き穴を開ければいいじゃない
381: 2020/03/17(火) 09:07:20.86
そうそう穴ほがしてぐろめっつ
382: 2020/03/17(火) 18:46:59.61
いっそのこと金網の箱にすればいいのに
383: 2020/03/17(火) 19:09:38.29
hid信者なんだんだけど、今はLEDの方が明るいの?
個人的にmasanuneがhid撤退してから(´・ω・`)なんだよね。
他のメーカーはバラストがでかすぎで付けるきがね。
オススメのLedあったら教えて下さい。
個人的にmasanuneがhid撤退してから(´・ω・`)なんだよね。
他のメーカーはバラストがでかすぎで付けるきがね。
オススメのLedあったら教えて下さい。
384: 2020/03/17(火) 19:38:58.69
>>383
今はLEDがHIDとほぼ同等の明るさまで
来たけど、同時に消費電力もHIDと同等
になってきてるから省電力は期待しない
でね。
今はLEDがHIDとほぼ同等の明るさまで
来たけど、同時に消費電力もHIDと同等
になってきてるから省電力は期待しない
でね。
385: 2020/03/17(火) 22:13:38.52
>>384
HIDなら安いバーナー交換で復活
LEDは丸ごと買い換え
さてどっちがよく壊れるでしょう?
HIDなら安いバーナー交換で復活
LEDは丸ごと買い換え
さてどっちがよく壊れるでしょう?
386: 2020/03/17(火) 22:19:31.09
HIDはハイビームの反応遅くない? 10年くらい前につけて懲りたけど今はよくなってんのかな?
387: 2020/03/17(火) 22:27:58.08
>>386
ロー、ハイ角度切り替え式なので瞬間チェンジですよ
点灯式だとあかんですねw
ロー、ハイ角度切り替え式なので瞬間チェンジですよ
点灯式だとあかんですねw
388: 2020/03/17(火) 22:35:50.52
バイクにはHIDの出番ないだろ
重いしでかい
重いしでかい
389: 2020/03/17(火) 22:44:28.74
LEDの冷却は先端ファン式で容量充分。
金玉ヒートシンクはもう時代遅れ。
金玉ヒートシンクはもう時代遅れ。
390: 2020/03/17(火) 23:24:52.96
LOWはHIDにした、ハロゲン時代にはもう戻れない
なおHI側はハロゲンのまま 車検も問題なし
なおHI側はハロゲンのまま 車検も問題なし
391: 2020/03/18(水) 08:17:30.51
2016年に買った時に付けたからHi/LoともHIDだな。
当時は圧倒的にLEDよりHIDの方が明るかった。
車検も問題なし。
昨年買った車はLoがノーマルでLEDで、Hiとフォグは自分でLEDにした。
これから換えるならLEDだろうね。
当時は圧倒的にLEDよりHIDの方が明るかった。
車検も問題なし。
昨年買った車はLoがノーマルでLEDで、Hiとフォグは自分でLEDにした。
これから換えるならLEDだろうね。
392: 2020/03/18(水) 10:11:30.21
これ、ヘッドライトのバルブの交換って出先で出来るの?
そろそろ1万キロなので予備のバルブを買っておこうと思うが
自分で交換できる気がしない。
そろそろ1万キロなので予備のバルブを買っておこうと思うが
自分で交換できる気がしない。
393: 2020/03/18(水) 10:16:23.87
>>392
慣れてればできないことはないけどかなり厳しいね
家で予備のやつ交換しちゃった方がいい
慣れてればできないことはないけどかなり厳しいね
家で予備のやつ交換しちゃった方がいい
395: 2020/03/18(水) 17:22:08.81
>>392
メーター割らないとね。
上のグロメットはつまようじでもあれば押せるからいいけど、
下の六角は工具が必要。
メーター割らないとね。
上のグロメットはつまようじでもあれば押せるからいいけど、
下の六角は工具が必要。
397: 2020/03/18(水) 19:35:11.26
>>392
Loが切れたら、とりあえずHiにして走ればいいじゃん。
Loが切れたら、とりあえずHiにして走ればいいじゃん。
394: 2020/03/18(水) 11:47:21.19
HID、LED関連でレスくれた人有り難う。
同等ってことはまだ、HIDに明るさが分配があるってことね。
頑張ってHID付けます。
まあ2年持てばいいかなの考えなので次はLEDかな?
同等ってことはまだ、HIDに明るさが分配があるってことね。
頑張ってHID付けます。
まあ2年持てばいいかなの考えなので次はLEDかな?
396: 2020/03/18(水) 19:10:17.27
その六角でプッシュリベットは押せるのでメーターパネル外す工具は一つだけ。外すのは簡単。
それよりその後のシガソケのカプラーが外しにくいのとメーター配線とゴムカバーが地味に付けにくい。
ライジング2とかいうLEDにしたけどHIDに戻した。HIDに慣れてるとLEDはやはり暗く感じるね。
それよりその後のシガソケのカプラーが外しにくいのとメーター配線とゴムカバーが地味に付けにくい。
ライジング2とかいうLEDにしたけどHIDに戻した。HIDに慣れてるとLEDはやはり暗く感じるね。
400: 2020/03/18(水) 20:33:35.73
>>396
スフィアライトはサポートの対応がクソだから買わない方がいいよ。
スフィアライトはサポートの対応がクソだから買わない方がいいよ。
398: 2020/03/18(水) 20:00:54.74
やったやった。HIにして、ビニテで上方向の光を隠して、バイク屋まで走って行ったわ。
399: 2020/03/18(水) 20:12:38.85
403: 2020/03/20(金) 19:18:27.49
ジクサー250なんてつまらなそうなバイクはどうでもいいから早く1050発売して
404: 2020/03/20(金) 20:05:32.36
季節のいい頃にって社長がいってたらしいけど、いつのことだよってな
春かと思えば発表まったくないし
暇潰しに昨日バイク屋から業者にきいてもらったけど、業者にも連絡はいってないと どこまでほんとか知らないけど
はよ
春かと思えば発表まったくないし
暇潰しに昨日バイク屋から業者にきいてもらったけど、業者にも連絡はいってないと どこまでほんとか知らないけど
はよ
405: 2020/03/21(土) 06:31:17.48
見た目重視で純正グリップヒーター付けたけどちょっと使いづらいです
キジマの一番新しいのにしとけばよかったかな…
キジマの一番新しいのにしとけばよかったかな…
406: 2020/03/21(土) 07:20:06.15
>>405
両方使ってるけどそう変わらんよ
長押しが面倒っちゃ面倒だけど誤作動しないのはメリット
両方使ってるけどそう変わらんよ
長押しが面倒っちゃ面倒だけど誤作動しないのはメリット
407: 2020/03/21(土) 14:53:21.50
俺は2014にホンダのスポーツグリヒ。
設定値を記憶してくれないこと以外は満足だな。
設定値を記憶してくれないこと以外は満足だな。
408: 2020/03/21(土) 16:06:42.75
14年式の人ってプラグ交換してる人ばっか?
2回目の車検が来るけど、まだ元気だから交換しなくても良いかなと。
距離は29000km位。
2回目の車検が来るけど、まだ元気だから交換しなくても良いかなと。
距離は29000km位。
410: 2020/03/21(土) 18:17:39.95
>>408
2万キロでプラグとエアクリ同時交換した。何も変わらないと思ってたらアクセル開け始めの失火?がなくなってスムーズになって驚いた。
2万キロでプラグとエアクリ同時交換した。何も変わらないと思ってたらアクセル開け始めの失火?がなくなってスムーズになって驚いた。
411: 2020/03/21(土) 19:17:42.02
>>409 >>410
参考になりました。
有り難う御座います。
特に失火とか無かったのですが(ブースタープラグが頑張ってくれてる?)
良い機会なので交換します。
参考になりました。
有り難う御座います。
特に失火とか無かったのですが(ブースタープラグが頑張ってくれてる?)
良い機会なので交換します。
409: 2020/03/21(土) 16:58:22.76
最初の2万キロと、後の車検毎で計3回替えて、今のが4セット目です
特に何か変わった気はしませんw
特に何か変わった気はしませんw
412: 2020/03/21(土) 20:15:21.35
そういえばコイツって気筒あたりスパークプラグ2本?
414: 2020/03/21(土) 21:02:51.31
>>412
yes.一回あたり4本必要
ほぼ車種専用プラグとはいえ1本1800円はたっかいよねー
yes.一回あたり4本必要
ほぼ車種専用プラグとはいえ1本1800円はたっかいよねー
415: 2020/03/21(土) 21:22:14.00
>>414
MotoDXっていうNGKの新製品がつくよ
長寿命らしいので次はこれにする
MotoDXっていうNGKの新製品がつくよ
長寿命らしいので次はこれにする
416: 2020/03/21(土) 22:35:28.40
店にぶん投げようと思ったけど工賃だけで一万オーバー取られそうだから、自分で交換するか。
>>415
横からだけどありがとー。
俺もこれにします。
>>415
横からだけどありがとー。
俺もこれにします。
413: 2020/03/21(土) 20:29:31.75
プラグ交換といえば、自分も2万キロ超えたので自分で交換したのだが
フロントのセンタープラグが工具を入れるスペースが取れず交換を断念した・・・
ありゃラジエーター外さないと無理だわ。
正直Vツインの整備性をなめてましたw
フロントのセンタープラグが工具を入れるスペースが取れず交換を断念した・・・
ありゃラジエーター外さないと無理だわ。
正直Vツインの整備性をなめてましたw
417: 2020/03/21(土) 22:42:48.52
>>413
ラジエーター少しずらせば外さなくてもプラグ外せるよ
先に前バンク側から作業して工具不足で無理だったら店に任せたほうがいいと思います
ラジエーター少しずらせば外さなくてもプラグ外せるよ
先に前バンク側から作業して工具不足で無理だったら店に任せたほうがいいと思います
418: 2020/03/22(日) 11:37:55.03
だめだ、アクセサリーバー付けてるとラジエーターずらすの面倒だわ。
ショップにぶん投げよう。
ショップにぶん投げよう。
419: 2020/03/22(日) 17:26:45.54
>>418
エアクリーナーも交換しとき、まとめてすれは工賃同じはず
エアクリーナーも交換しとき、まとめてすれは工賃同じはず
420: 2020/03/22(日) 19:57:27.32
>>419
アドバイスサンクス。
tutoro,scottoiler使ってたおかげか、三万キロ走ってもスプロケ尖らないし、チェーンも伸びない。
アドバイスサンクス。
tutoro,scottoiler使ってたおかげか、三万キロ走ってもスプロケ尖らないし、チェーンも伸びない。
433: 2020/03/28(土) 10:59:47.58
>>419さん
改めてありがとー。
エアクリの工賃は取られなかったです。
プラグの工賃が8000円だったので予想より安かったです。
現行の650展示してあったので嘴の中覗いてみたけど全然スペースが無いのに驚いた。
あれなら、hidのバラスト収納に工夫がいるわな。
改めてありがとー。
エアクリの工賃は取られなかったです。
プラグの工賃が8000円だったので予想より安かったです。
現行の650展示してあったので嘴の中覗いてみたけど全然スペースが無いのに驚いた。
あれなら、hidのバラスト収納に工夫がいるわな。
421: 2020/03/22(日) 21:37:07.94
OBK37にキャンプ道具を満載して出かけてみた。
右側の方に火器とか鍋とかちょっと重めのもの、左側にテントや着替えとか
軽めのものを入れて行った。
走り始めかなりバランスに違和感があったが、リアサスをちょっとハード寄りに
しらて、2、3時間走ったらケースのない時の感じに戻った。ハンドルのボタンで
サスペンションの硬さを調整できると便利なんだが、停止してガチャガチャ
ツマミを回す手間と、降りずに調整ができる便利さを比べて、そこにお金が
出せるかどうかだな。
右側の方に火器とか鍋とかちょっと重めのもの、左側にテントや着替えとか
軽めのものを入れて行った。
走り始めかなりバランスに違和感があったが、リアサスをちょっとハード寄りに
しらて、2、3時間走ったらケースのない時の感じに戻った。ハンドルのボタンで
サスペンションの硬さを調整できると便利なんだが、停止してガチャガチャ
ツマミを回す手間と、降りずに調整ができる便利さを比べて、そこにお金が
出せるかどうかだな。
422: 2020/03/26(木) 18:47:44.80
明日何か発表が来そうな予感がする
423: 2020/03/26(木) 22:17:58.28
コロナの影響で発売日を無期限延期しますとかな
424: 2020/03/27(金) 04:17:11.03
バイク屋に販売自粛要請とか
425: 2020/03/27(金) 07:05:38.86
賀曽利さんが1050に乗り換えないかな
426: 2020/03/27(金) 08:51:30.75
なんで?
427: 2020/03/27(金) 11:22:55.56
ガソリンさん?
428: 2020/03/27(金) 13:20:24.40
今日 2019無印黒色 納車しました!
430: 2020/03/27(金) 16:04:48.44
>>428
この時期にバイクを買うとは…
あと一週間待てなかったのかな?
この時期にバイクを買うとは…
あと一週間待てなかったのかな?
431: 2020/03/27(金) 16:33:18.05
>>428
おめいろ
おめいろ
432: 2020/03/27(金) 18:29:15.39
>>428
こんなご時世なのに業者さんは大変ですね
こんなご時世なのに業者さんは大変ですね
436: 2020/03/28(土) 21:58:14.53
>>428
お客さん喜んでた?
まぁおめでと
お客さん喜んでた?
まぁおめでと
440: 2020/04/02(木) 20:43:07.47
>>428
業者の人?
なんかめちゃ嬉しそうだけど、初めて売ったバイクだったのかな??
業者の人?
なんかめちゃ嬉しそうだけど、初めて売ったバイクだったのかな??
429: 2020/03/27(金) 14:36:44.17
納車しました、されました論争スタート!
434: 2020/03/28(土) 18:01:34.68
新型のスズキのサイト見てみたけど
やっぱりキャストホイール仕様にXTの装備ほしいな
ホイール別途買ったらセットで10万はするだろうし
売れるEUだとスポークの方が需要あるのかな
やっぱりキャストホイール仕様にXTの装備ほしいな
ホイール別途買ったらセットで10万はするだろうし
売れるEUだとスポークの方が需要あるのかな
435: 2020/03/28(土) 20:29:27.56
欧州ではコロナでバイクどころじゃないからその分日本で安売り乱売して欲しい
437: 2020/03/28(土) 23:36:19.14
話のネタに俺も一度は納車してみたいな。
納車されたお客のキラキラ顔とか見れるのは良い経験かもね。
俺の性格だと操作説明は超適当で終わらせるけど。
納車されたお客のキラキラ顔とか見れるのは良い経験かもね。
俺の性格だと操作説明は超適当で終わらせるけど。
438: 2020/04/02(木) 12:16:08.82
なんと4千回転で最大トルクなのか
439: 2020/04/02(木) 17:09:44.18
>>438
何を今更?
何を今更?
441: 2020/04/02(木) 22:17:03.15
>>438
上まで回してニッコリ恍惚みたいなバイクじゃないね高回転まで回すとなんか急かされる感じ
4000rpmくらいででポンポンとシフトアップして6速
で走るイメージ
上りで2つ落としでカッと加速すると思いの外元気でびびる
上まで回してニッコリ恍惚みたいなバイクじゃないね高回転まで回すとなんか急かされる感じ
4000rpmくらいででポンポンとシフトアップして6速
で走るイメージ
上りで2つ落としでカッと加速すると思いの外元気でびびる
443: 2020/04/03(金) 13:23:01.22
>>441の感覚から脱却し、それなりに回す楽しみも加えたような
表現をしていたね。開発の人は。
表現をしていたね。開発の人は。
442: 2020/04/03(金) 06:13:16.45
その辺新型でどう変わるんかね
444: 2020/04/04(土) 00:05:00.76
新型はエンジン特性が変わってるね
排気量こそ同一だけど方向性を少し変えたそうな
・・・乗り比べしたいなぁ
排気量こそ同一だけど方向性を少し変えたそうな
・・・乗り比べしたいなぁ
445: 2020/04/04(土) 18:05:17.74
新型のエンジンで200kg切ったグースみたいのほしいなあ
446: 2020/04/04(土) 19:00:30.21
出力曲線グラフみたいなの見たいよね
447: 2020/04/04(土) 20:57:16.19
http://imgur.com/6XpW3Rs.png
pvにあるやつ?
pvにあるやつ?
448: 2020/04/04(土) 21:13:31.31
現行のがパンチ効いてそう
449: 2020/04/04(土) 22:31:33.26
4000太い方が何かと楽やけどな。
450: 2020/04/05(日) 08:43:53.65
低回転でどかんとくるからパンチ力は前の方がありそうよね
リッターバイクを公道で回して楽しむってのがどんな感じなのか
リッターバイクを公道で回して楽しむってのがどんな感じなのか
451: 2020/04/05(日) 18:20:22.54
もっと低回転寄りでMT-01みたいなの作ってほしい
と思うが乗るとまあこれで良いやと思ってしまう2014乗り
と思うが乗るとまあこれで良いやと思ってしまう2014乗り
452: 2020/04/05(日) 19:04:41.23
発進即ホイルスピンで竿立ちウィリーのバク転全損なバイクに乗りたいよね
454: 2020/04/05(日) 20:38:14.21
>>452
最近の電子制御のマシンじゃむりじゃね?
逆に搭載されたエンジン制御コンピュータって信頼できるのか?
最近の電子制御のマシンじゃむりじゃね?
逆に搭載されたエンジン制御コンピュータって信頼できるのか?
453: 2020/04/05(日) 19:58:34.69
GSF
456: 2020/04/05(日) 21:37:06.14
>>453
リヤがグリップするからホイールスピン無しで即ウイリーだったなw
リヤがグリップするからホイールスピン無しで即ウイリーだったなw
455: 2020/04/05(日) 21:31:41.34
とりあえず、トラコン入れておけば前輪が浮くことはない。
変な挙動になるけど。
変な挙動になるけど。
457: 2020/04/06(月) 10:48:21.64
トライアルマシンか
458: 2020/04/06(月) 11:41:51.18
でもABSはよけいなお世話だと思う
459: 2020/04/06(月) 11:47:25.38
それにしてもいつ1050発売するんだろうか
アナウンスもないし、もたついてるうちに他メーカーの新車に客奪われてそう
アナウンスもないし、もたついてるうちに他メーカーの新車に客奪われてそう
460: 2020/04/06(月) 14:41:00.64
発売が遅いと新型ジムニーに心変わりしそう
461: 2020/04/06(月) 18:17:44.21
もうそろそろいい季節なのにね
462: 2020/04/07(火) 19:47:09.09
続報遅いからうっかり浮気してR1200RSの中古買っちゃったよ…
これもスズキって奴が悪いんだ
これもスズキって奴が悪いんだ
463: 2020/04/07(火) 19:51:43.14
梅雨入り前後に発表がコロナでどう変わるか
464: 2020/04/07(火) 20:21:02.02
俺もv85ttに浮気してしまいそうだ…
本命はvスト1050でずっとまってるのに
発売延期でもいいから何かしら声明がほしい
俺のなかで霞んでいってしまう
本命はvスト1050でずっとまってるのに
発売延期でもいいから何かしら声明がほしい
俺のなかで霞んでいってしまう
465: 2020/04/07(火) 20:45:39.05
俺も興味が薄れてきててKTM1090買おうかと思い始めてる。
外車ちょっと怖いけど。タンクが23Lなんだよね。
外車ちょっと怖いけど。タンクが23Lなんだよね。
466: 2020/04/07(火) 21:10:17.78
外車って、もし今なにかトラブル起きても部品ぜんぜん入って来ない状態なんじゃない?
コロナで物流がかなり停滞してるから
コロナで物流がかなり停滞してるから
467: 2020/04/08(水) 07:12:46.24
>>466
正解。
正解。
468: 2020/04/08(水) 10:25:08.81
枯れたエンジンを改良しながら使うスズキのやり方はユーザー側からすると、パーツ供給面で割と助かるんだよな。
469: 2020/04/08(水) 10:39:46.08
パーツ即終了のホンダと肝心なところが抜けているヤマハよりはスズキがましなんだよな(デザインは除く)
小1の息子に大きくなったらなんになりたいって聞いたら「スズキになりたい!」そうだ
発達障害疑った方がいいかな?
小1の息子に大きくなったらなんになりたいって聞いたら「スズキになりたい!」そうだ
発達障害疑った方がいいかな?
470: 2020/04/08(水) 10:51:05.75
>>469
たしかにスズキのパーツ供給は凄い。
いまだにGT380のパーツが出るしw
たしかにスズキのパーツ供給は凄い。
いまだにGT380のパーツが出るしw
471: 2020/04/08(水) 13:51:48.01
>>469
オサムは経営者として超一流だから、御子息の将来が楽しみ
オサムは経営者として超一流だから、御子息の将来が楽しみ
472: 2020/04/09(木) 05:42:53.18
>>469
鈴木さんという名字の彼女を見つけて、養子になるよろし。
鈴木さんという名字の彼女を見つけて、養子になるよろし。
477: 2020/04/09(木) 17:31:10.60
>>472
ウチの娘、ガチで今月入籍してスズキになるw
ウチの娘、ガチで今月入籍してスズキになるw
556: 2020/04/21(火) 09:38:21.63
>>477
寝取ったるでえ!!
寝取ったるでえ!!
473: 2020/04/09(木) 06:11:45.10
>>469
「(変態に)なれるさ!」(*´∇`*)
「(変態に)なれるさ!」(*´∇`*)
475: 2020/04/09(木) 13:39:09.35
>>469
父子感染を疑え
父子感染を疑え
474: 2020/04/09(木) 12:53:28.90
476: 2020/04/09(木) 14:08:27.09
圧倒的な存在感
何をいれるの?お弁当ぐらいしか入らない3ラゲッチシステム
留まる事を知らない"G"の流れ
G-strom50、今発進
何をいれるの?お弁当ぐらいしか入らない3ラゲッチシステム
留まる事を知らない"G"の流れ
G-strom50、今発進
478: 2020/04/09(木) 18:41:00.19
ヨーロッパでは発売したの?
毛唐のくせに生意気だぞ
毛唐のくせに生意気だぞ
479: 2020/04/09(木) 21:19:15.54
拘りとかいいから発売日を言え
480: 2020/04/09(木) 21:22:33.86
テネレ700 発売延期だとよ
481: 2020/04/09(木) 22:26:41.91
スズキUKのウェブサイトに1050XTが
£11,299って書いてあるから、もう売っ
ているんだね。
£11,299って書いてあるから、もう売っ
ているんだね。
482: 2020/04/09(木) 23:19:15.55
あっちだともう売ってるのか
ほんと日本はやく売ってくれ
浜松工場じゃないか
コロナの影響でだめか?
ほんと日本はやく売ってくれ
浜松工場じゃないか
コロナの影響でだめか?
483: 2020/04/11(土) 18:00:34.66
ノンストップに近い形で200キロ乗った、Vスト楽しい
484: 2020/04/11(土) 18:19:33.56
ケツのせいで航続距離を制限されることがほぼないからな
485: 2020/04/11(土) 19:33:31.19
逆に尻に厳しいバイクってなんだ?
486: 2020/04/11(土) 19:45:26.31
DR-Zはケツに優しくなかったな
今まで乗ったバイクでV-stromと同じくらいかそれ以上にロングでケツに負担がかからなかったのはLaverdaのGhostくらいか
今まで乗ったバイクでV-stromと同じくらいかそれ以上にロングでケツに負担がかからなかったのはLaverdaのGhostくらいか
487: 2020/04/11(土) 22:06:07.30
カワサキのエリミネーターもシートがやたら薄くてケツやられた
488: 2020/04/11(土) 22:26:49.01
レプリカ系は全滅だな。
489: 2020/04/12(日) 01:13:47.01
ドカは三角木馬
490: 2020/04/12(日) 01:21:08.47
nsr50も坐骨神経を刺激するぜ
491: 2020/04/12(日) 03:21:56.37
国内8月になりそうです
493: 2020/04/12(日) 07:52:12.22
>>491
まじ?
元々の予定だとしたらずいぶん遠いな
まぁでもすぐに買っても外出自粛でいくとこもないから丁度いいか…?
情報無さすぎて他の車種見てたけど、同じ理由でまだ買わなそうだしな
まじ?
元々の予定だとしたらずいぶん遠いな
まぁでもすぐに買っても外出自粛でいくとこもないから丁度いいか…?
情報無さすぎて他の車種見てたけど、同じ理由でまだ買わなそうだしな
492: 2020/04/12(日) 04:17:10.27
Vストのノーマルシートと俺のSiriは相性悪かった
ハイシートにしてからすっかり仲良し
ハイシートにしてからすっかり仲良し
494: 2020/04/12(日) 08:23:25.73
ハイシートにしても、足つき感は変わらないどころかむしろ踏ん張りやすい。
495: 2020/04/12(日) 19:14:40.95
今乗っているバイクの車検が11月なんだがどうするか迷うタイミングだよなあ
497: 2020/04/12(日) 20:48:33.06
>>495
ん?
新型が8月で車検が11月なら車検が切れる
までに買い換えれば良いのでは?
逆なら悩ましいけど。
ん?
新型が8月で車検が11月なら車検が切れる
までに買い換えれば良いのでは?
逆なら悩ましいけど。
496: 2020/04/12(日) 19:27:27.35
別に車検通したばかりだろうが乗り換えたいバイクができた時が買い替え時じゃねぇの
498: 2020/04/13(月) 04:07:03.60
大人気車種で納車まで数ヶ月待ちなんて事になったらどうするかなのかもしれん
499: 2020/04/13(月) 20:26:25.16
スズキにかぎってそんな事はない
ジムニーは除く
ジムニーは除く
500: 2020/04/13(月) 20:43:14.78
スズキにかぎってそんな事はない
ハスラーは除く
ハスラーは除く
501: 2020/04/14(火) 07:42:32.34
不人気すぎてバイク屋さんがリヤカーに積んで行商するレベルかも
502: 2020/04/14(火) 09:06:03.48
100周年の年にこんな事になるとはスズキもつくづく運が無い
503: 2020/04/14(火) 12:53:36.22
スズキが創業時にスペイン風邪が流行っていたそうだから、
そういう運命なのかな。
そういう運命なのかな。
504: 2020/04/14(火) 18:03:28.20
スズキ的にはむしろこうなってラッキーとか思ってそう
コロナを言い訳に色々なかった事にできるから
コロナを言い訳に色々なかった事にできるから
505: 2020/04/14(火) 19:16:44.45
カタナが売れないのはコロナの影響です。
506: 2020/04/15(水) 19:13:51.04
売れてないの?
海外では?
海外では?
507: 2020/04/16(木) 05:52:47.19
カタナ単体で売り上げ出してる?
GSX-Sと合算じゃない?
GSX-Sと合算じゃない?
508: 2020/04/16(木) 14:24:28.56
スズキ株式会社・ 国内二輪公式アカウント@suzukicojpmotor
【製品リリース情報:V-STROM 1050/XT】
「The Master of Adventure(冒険の達人)」を開発コンセプトに街中から高速道路、山岳路まで様々な状況で快適に走行を楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラー。V-STROM 1050/XT登場。
https://www.suzuki.co.jp/motorcycle/lineup/dl1050rcm0/top/
【製品リリース情報:V-STROM 1050/XT】
「The Master of Adventure(冒険の達人)」を開発コンセプトに街中から高速道路、山岳路まで様々な状況で快適に走行を楽しむことができるスポーツアドベンチャーツアラー。V-STROM 1050/XT登場。
https://www.suzuki.co.jp/motorcycle/lineup/dl1050rcm0/top/
509: 2020/04/16(木) 14:34:32.23
>>508
XT 1,518,000円、無印 1,430,000円 かよ
思ってたより抑えてきたな
XT 1,518,000円、無印 1,430,000円 かよ
思ってたより抑えてきたな
510: 2020/04/16(木) 15:00:58.07
ようやくでたね
24日発売
競合するアフリカツインよりも安いけど、1000sxとあんま変わんないな
たぶん買うわ
24日発売
競合するアフリカツインよりも安いけど、1000sxとあんま変わんないな
たぶん買うわ
511: 2020/04/16(木) 15:09:39.42
この価格差では無印選ぶ奴なんていなさそう
512: 2020/04/16(木) 15:10:31.05
おっ、きたか!
俺はスズキの初年度の電装系を全く信用してないから、
お前らがデバッグした後の2年目以降を狙うわ
だから買えよ買えよ~
俺はスズキの初年度の電装系を全く信用してないから、
お前らがデバッグした後の2年目以降を狙うわ
だから買えよ買えよ~
513: 2020/04/16(木) 15:11:52.81
10万も変わらないのか…
年間目標300台らしいけど余裕でいけそう
ところでこのヘリテージスペシャルって特別仕様って描いてあるけど限定かなんかなのかね
年間目標300台らしいけど余裕でいけそう
ところでこのヘリテージスペシャルって特別仕様って描いてあるけど限定かなんかなのかね
514: 2020/04/16(木) 17:12:32.32
XTは170万くらいすると思ってたからお安く感じるな
515: 2020/04/16(木) 18:04:58.62
10万貰えるそうだし購入決定だな!
516: 2020/04/16(木) 18:39:42.54
>>515
その10万はいずれ増税で回収される金だということを忘れてはいけない(戒め)
その10万はいずれ増税で回収される金だということを忘れてはいけない(戒め)
518: 2020/04/16(木) 19:42:57.91
>>516
その前に我々が納めたお金だ。
その前に我々が納めたお金だ。
517: 2020/04/16(木) 19:26:37.01
107馬力って聞いていたのに106馬力じゃないですか
騙された!許せない!猛抗議してやる!
騙された!許せない!猛抗議してやる!
519: 2020/04/16(木) 20:51:45.09
それにしてもすごい時期に発表したな
520: 2020/04/16(木) 22:20:16.61
自粛ムードがこれ以上進む前に発表するかって感じなのかな
発表から発売まですごい短いし
発表から発売まですごい短いし
521: 2020/04/16(木) 22:35:51.34
しかし重量が250近いのはいただけないな。
522: 2020/04/16(木) 22:49:04.59
なんでこんな重くなったんだろうね
設計古いからどうしようもないのかしら
減量の余地はスキッドプレートとマフラーとどこだ…?ガードとるしかないか
設計古いからどうしようもないのかしら
減量の余地はスキッドプレートとマフラーとどこだ…?ガードとるしかないか
523: 2020/04/16(木) 23:50:51.12
V-STROM1000から電子制御が満載になったV-STROM 1050/1050XTが4/24発売|#MSTVがんばれモーターサイクルショー
https://youtu.be/2BmCPyQpTdY
https://youtu.be/2BmCPyQpTdY
524: 2020/04/17(金) 00:15:09.83
ヴェルシス1000もアフリカツインも240~250kgだしこんなもんじゃねーの?
そんなら個人的にはあと5kg増えてもいいから燃料タンク25リットルにして、
ワンタンク500km保証の航続距離が欲しかった
日帰りツーでだいたい500km前後走るから、
行って帰ってくるまで燃料気にしなくて済むと気が楽なんだが
そんなら個人的にはあと5kg増えてもいいから燃料タンク25リットルにして、
ワンタンク500km保証の航続距離が欲しかった
日帰りツーでだいたい500km前後走るから、
行って帰ってくるまで燃料気にしなくて済むと気が楽なんだが
525: 2020/04/17(金) 00:36:22.42
そんなギリギリ乗るのは馬鹿だけだろ。
526: 2020/04/17(金) 00:56:52.70
気持ちの余裕の話で誰も燃費チャレンジみたいな話してねーだろw
タンク小さくて良いオジサンは相変わらず気が小さいな。
タンク小さくて良いオジサンは相変わらず気が小さいな。
527: 2020/04/17(金) 01:21:34.85
文盲か。
528: 2020/04/17(金) 04:27:25.41
仕方がないから100㎏ばかりダイエットするか
529: 2020/04/17(金) 05:43:39.66
今のでもワンタンク500キロ乗れないこともないが、最高燃費チャレンジみたいな乗り方でギリギリ達成が見えてくるくらいの厳しいもの
400キロはのれるぞ
400キロはのれるぞ
530: 2020/04/17(金) 08:30:08.73
しかしロンツーしづらい今の状況では売れないだろうなぁ。
通勤短距離お気軽移動にも使えなくはないだろうけど。
通勤短距離お気軽移動にも使えなくはないだろうけど。
531: 2020/04/17(金) 11:27:15.47
アナウンスでは1050XTが上級モデルってことだけど
キャストホイール好き(というかスポーク嫌い)なオレからするとその認識はに抵抗ある
キャストホイール好き(というかスポーク嫌い)なオレからするとその認識はに抵抗ある
532: 2020/04/17(金) 11:29:22.41
マジでXTの電子制御でキャストホイール装着モデルがあればいいのにと思う
533: 2020/04/17(金) 11:31:06.23
1050でたね。5月に車検が来るから狙ってたんだけど、いつ1050が出るかわからないから、中古の現行車買っちゃった。昨日納車。
あまり後悔はしてないけど、半月前にアナウンスされてれば、とは思う。
あまり後悔はしてないけど、半月前にアナウンスされてれば、とは思う。
534: 2020/04/17(金) 11:33:16.98
XT+キャストはいずれ出ると思う
535: 2020/04/17(金) 11:55:25.10
セミオーダーにすれば良いのにネ
536: 2020/04/17(金) 12:07:47.22
ホイール交換オフ会やろうぜー
537: 2020/04/17(金) 12:29:16.29
XTしか集まらない予感
538: 2020/04/17(金) 13:08:14.79
弁当持参でセルフ給油なら感染しないと思うが
休憩も人気の無い場所で
休憩も人気の無い場所で
549: 2020/04/18(土) 13:52:19.88
>>538
決して自粛厨ではないけど、もう少し冷静にね。
俺も弁当持参とセルフ給油のみで早朝ツーリングしようかと
思ってるが、
通常時と違って失敗は絶対許されないと心得よう。
https://banpakumade.sia2syo.com/covid19-bike
https://i.imgur.com/OJxiQll.jpg
決して自粛厨ではないけど、もう少し冷静にね。
俺も弁当持参とセルフ給油のみで早朝ツーリングしようかと
思ってるが、
通常時と違って失敗は絶対許されないと心得よう。
https://banpakumade.sia2syo.com/covid19-bike
https://i.imgur.com/OJxiQll.jpg
539: 2020/04/17(金) 13:13:18.48
事故っても救急車呼んだり通院したりするなよ
540: 2020/04/17(金) 13:15:30.46
自粛過敏症候群の人がここにも
541: 2020/04/17(金) 13:21:46.56
コロナ脳うぜえ
542: 2020/04/17(金) 14:59:25.87
自粛軽視脳うぜえ
543: 2020/04/17(金) 15:39:33.88
浜松工場止まってんのに出荷大丈夫なのか
544: 2020/04/17(金) 15:44:27.04
オレンジ買った…
545: 2020/04/17(金) 21:42:01.31
公式オプションパニアケースは無いのかな
547: 2020/04/17(金) 23:06:03.82
>>545
giviのoemだから海外生産らしく現状納期未定だそうだ
giviのoemだから海外生産らしく現状納期未定だそうだ
546: 2020/04/17(金) 22:32:23.42
今日1050xt契約してきたけど、オプション関係は改めて出すって
なんかアクセサリーもサードパーティ分を縮小していくっていわれた
なんかアクセサリーもサードパーティ分を縮小していくっていわれた
548: 2020/04/17(金) 23:22:40.47
黄色欲しいんだがいまいちフルパニアが似合わない気がする
550: 2020/04/18(土) 16:32:18.88
チェーンをめっちゃ磨いてやろうと思っていたのに何この雨
551: 2020/04/18(土) 18:12:59.53
新型のメーター
燃料表示の下にある物差しみたいな数字の部分は何の表示?
燃料表示の下にある物差しみたいな数字の部分は何の表示?
552: 2020/04/18(土) 19:53:48.77
お前らはカタログの請求はしたのか?
553: 2020/04/20(月) 07:57:47.74
試乗車はないんだろうな
554: 2020/04/20(月) 13:15:41.16
早く乗りたいが、、、(涙
555: 2020/04/20(月) 13:30:35.68
経歴はたった5台だけど全て発表時の写真で決めた。
試乗や吟味して買った事はない。幸いにも
気に入らなくて即売みたいなケースはない。
試乗や吟味して買った事はない。幸いにも
気に入らなくて即売みたいなケースはない。
557: 2020/04/21(火) 11:05:14.58
予約受付中みたいだけど予約する必要があるのだろうか
558: 2020/04/21(火) 11:07:07.90
>>557
オマケで湯呑くらいは付けてくれるんじゃないの?
オマケで湯呑くらいは付けてくれるんじゃないの?
559: 2020/04/21(火) 12:31:55.97
スズキの直営分は完売らしいけど本当なのか
560: 2020/04/21(火) 18:19:28.19
完売と言うよりもノルマ達成らしい
つまり300台?
つまり300台?
561: 2020/04/21(火) 18:21:52.19
ツイッターでは初回の出荷分が完売で次の出荷は今のゴタゴタで未定ってあるね
562: 2020/04/21(火) 18:26:56.49
カタログ請求したら、まだ準備中って紙と同時に依頼した刀のカタログだけ来た
まだなのか、、、
まだなのか、、、
566: 2020/04/21(火) 22:00:43.11
>>562
なんか内容にミスがあったから作り直してるみたいだね
価格上がらないといいけど…
なんか内容にミスがあったから作り直してるみたいだね
価格上がらないといいけど…
563: 2020/04/21(火) 18:28:13.55
連投スマヌ
544は別スレで一時的に使った識別ね
544は別スレで一時的に使った識別ね
564: 2020/04/21(火) 20:58:56.48
イイネ
滑り出し好調じゃないか
滑り出し好調じゃないか
565: 2020/04/21(火) 21:59:02.79
ドカのハイパーモタード939SP乗ってるんだけど飽きてきたというかもうたくさん乗った(2年9ヶ月で3万2000km)からVスト1050に乗り換えようか迷ってるんだけど、これ、250kg近くあるんだね。
なんでそんなに重いんだろう。939SPはカタログ値は178kgかなんかで、それはもちろんウソというか害のないジョークだと思うけど、実測でも205kgかなんかなんだけど、なんでVストはそんなに重いんだ?
なんでそんなに重いんだろう。939SPはカタログ値は178kgかなんかで、それはもちろんウソというか害のないジョークだと思うけど、実測でも205kgかなんかなんだけど、なんでVストはそんなに重いんだ?
567: 2020/04/21(火) 22:12:29.92
無闇に軽量化する必要ないからじゃね
568: 2020/04/21(火) 22:19:21.17
いや、軽いだろ。
569: 2020/04/21(火) 23:04:17.04
モタードと車重を比べられてしまうのか…
570: 2020/04/21(火) 23:13:33.17
wwそのままドカ乗ってた方が良いよ
571: 2020/04/21(火) 23:58:08.30
>>570
ドカ飽きた。
というか少なくともハイパーモタードは飽きた。。
ドカ飽きた。
というか少なくともハイパーモタードは飽きた。。
573: 2020/04/22(水) 00:44:58.84
>>571
ムルティに乗り換えると幸せに
なれるよ!
ムルティに乗り換えると幸せに
なれるよ!
574: 2020/04/22(水) 01:07:47.62
>>571
V-stromだけは絶対にやめておいたほうがいいよ
V-stromだけは絶対にやめておいたほうがいいよ
572: 2020/04/22(水) 00:18:06.12
頭悪そう
575: 2020/04/22(水) 03:21:42.56
ドカのハイパーモタード939SPとかいうのがどんなバイクかは知らんけど
Vストは見た目通りの重さだと思う
Vストは見た目通りの重さだと思う
576: 2020/04/22(水) 07:36:56.70
スズキ広報に聞いたら。
578: 2020/04/22(水) 11:10:56.44
そう、少しでも無理ならやめておけ。
現行の1000持ってるけどせっかくの旅先でも気軽に止めれないってことは覚悟しておきな。
現行の1000持ってるけどせっかくの旅先でも気軽に止めれないってことは覚悟しておきな。
579: 2020/04/22(水) 17:06:07.62
重いから乗り換えはやめた方がいいよー(棒
580: 2020/04/22(水) 19:55:34.99
アドベンチャー系バイクの先っちょが尖ったデザインで
スズキが元祖って思ってホルホルしていいの?
スズキが元祖って思ってホルホルしていいの?
582: 2020/04/22(水) 20:04:07.46
>>580
思ってもいいけど『スズキが元祖なんだぜ~w』とか言い出すのは恥ずかしいから辞めろ
表向きは興味ない顔して心の中で他社のバイクを(スズキの二番煎じw)と見下すのが正しいスズキ乗り
思ってもいいけど『スズキが元祖なんだぜ~w』とか言い出すのは恥ずかしいから辞めろ
表向きは興味ない顔して心の中で他社のバイクを(スズキの二番煎じw)と見下すのが正しいスズキ乗り
583: 2020/04/22(水) 20:15:29.78
>>582
そうなんか
言わないようににして心の中でホルホルする
でも嬉しいわ
アドベンチャー系ってクチバシみたいなの多いけど
スズキが方向性を決定付けたってことだろ
そうなんか
言わないようににして心の中でホルホルする
でも嬉しいわ
アドベンチャー系ってクチバシみたいなの多いけど
スズキが方向性を決定付けたってことだろ
581: 2020/04/22(水) 19:56:16.77
現行乗りだけど、走ってる時は大きさと重さを感じさせない良いバイク
大型の中では軽い方だと思うけど、旅先でちょいちょい止める時はさすがに気を使う
だがそれを求めたら250オフかハイパーモタードがいいなと思う
大型の中では軽い方だと思うけど、旅先でちょいちょい止める時はさすがに気を使う
だがそれを求めたら250オフかハイパーモタードがいいなと思う
584: 2020/04/22(水) 20:21:53.97
ところがクチバシが初めて世に出た時はフォロワーなんて全然あらわれなかったんだぜ
何年も経って他社がアドベンチャーにクチバシ付けてシリーズのイメージアイコンみたいになってからスズキでも復活だからなぁ
それでもスズキのクチバシが一番かっこいいと思って買ったからいいんだけど
何年も経って他社がアドベンチャーにクチバシ付けてシリーズのイメージアイコンみたいになってからスズキでも復活だからなぁ
それでもスズキのクチバシが一番かっこいいと思って買ったからいいんだけど
585: 2020/04/22(水) 20:27:48.37
ほんと
スズキのがいっちゃんカッケェ
スズキのがいっちゃんカッケェ
586: 2020/04/22(水) 21:54:01.17
絶対的な重量はライバル車より少し軽いくらい?
初代型の頃から、重心が高いから引き起こしが辛いって評判を良く見たけどこれも変わらないものなのかな
VU型を過去2回程引き起こししたけど、特に難なく起こせた印象
初代型の頃から、重心が高いから引き起こしが辛いって評判を良く見たけどこれも変わらないものなのかな
VU型を過去2回程引き起こししたけど、特に難なく起こせた印象
587: 2020/04/22(水) 22:04:52.48
コケたときは恥ずかしさで秘められしパワーが爆発するから多少の重量差は関係ねぇ
589: 2020/04/22(水) 23:14:57.90
>>587
そうなんだよな。
25年くらいこけたことないけど、昔何度もこけたときは毎回それ思ったヨ
そうなんだよな。
25年くらいこけたことないけど、昔何度もこけたときは毎回それ思ったヨ
591: 2020/04/23(木) 07:06:31.89
>>587
その後 謎の場所の筋肉痛になるまでがセットですね
その後 謎の場所の筋肉痛になるまでがセットですね
588: 2020/04/22(水) 22:54:09.67
舗装路は問題ないけど、オフロの坂とかだと汗まみれになることあるな。
単独ではいかないにこしたことない。
単独ではいかないにこしたことない。
592: 2020/04/23(木) 09:42:47.98
ガード、パニア無しで完全に寝ているのを起こすと、
どこか筋肉痛める。
どこか筋肉痛める。
593: 2020/04/23(木) 10:15:43.89
ヘルメットにマウントしたカメラに録音される荒い鼻息と息遣い。
594: 2020/04/23(木) 18:35:06.41
ホルホルって朝鮮人かよ。
595: 2020/04/23(木) 20:33:45.88
Vストローム1000が押し引き重いというよりアドベンチャーのベンチマーク、R1200(1250)GSの押し引きが驚くほど軽いと感じられるのが悪いよな
重心が低いかどうかだと思う
重心が低いかどうかだと思う
596: 2020/04/23(木) 22:04:50.89
GS1200ssの押し引きなら知ってる
Vスト1000の方が楽です
Vスト1000の方が楽です
597: 2020/04/24(金) 19:38:38.76
補助ライト?みたいなの取り付けたいよね
598: 2020/04/24(金) 20:56:57.41
フォグランプ?オプションであるやろね多分
バイク屋に昨日納車した1050赤見てきたわ
初めてアドベンチャー買うけどでっかいね
バイク屋に昨日納車した1050赤見てきたわ
初めてアドベンチャー買うけどでっかいね
603: 2020/04/25(土) 18:02:51.64
>>598
フォグやグリヒは社外品の方が、圧倒的に安いよ。
フォグやグリヒは社外品の方が、圧倒的に安いよ。
599: 2020/04/24(金) 21:04:56.50
納車したってことは業者ですね定期
600: 2020/04/24(金) 21:29:37.34
俺のバイクがバイク屋に入ったから納車したって使ったけど誤用だったか
601: 2020/04/24(金) 21:35:32.99
納車とは:販売業者が購入者に自動車などを納入すること
まぁ買った報告したらやたら色を誉められるみたいな定型文だから気にするな
まぁ買った報告したらやたら色を誉められるみたいな定型文だから気にするな
602: 2020/04/25(土) 05:39:22.70
は~いオメ色~
604: 2020/04/26(日) 02:46:33.07
でもバイク屋でオプションとしていっぺんに注文して納車される時にもうついてるのラクチンじゃない?
605: 2020/04/26(日) 04:53:06.51
>>604
社外品をバイク屋で注文して
納車される時に付けて貰ってたら
いいんじゃね?
社外品をバイク屋で注文して
納車される時に付けて貰ってたら
いいんじゃね?
607: 2020/04/26(日) 09:40:22.69
>>604
社外品を自分で通販で買ってバイク屋に持ち込んでも、
工賃さえ払えば取り付けてくれるところがほとんどじゃないの
社外品を自分で通販で買ってバイク屋に持ち込んでも、
工賃さえ払えば取り付けてくれるところがほとんどじゃないの
606: 2020/04/26(日) 07:33:45.46
ああ、フォグとグリップヒーターならそうかもなぁ
箱だけはカギ合わせてもらえる純正箱つけたいな
箱だけはカギ合わせてもらえる純正箱つけたいな
608: 2020/04/26(日) 09:44:35.23
そうだね
でも注文のときに、これとこれ付けてーで済むのらくちんじゃん?
でも注文のときに、これとこれ付けてーで済むのらくちんじゃん?
609: 2020/04/26(日) 09:47:34.20
俺はどっちかというと自分であーだこーだ悩みたいタイプだから
610: 2020/04/26(日) 16:08:29.63
後からカスタムするのを楽しみと取るか、面倒と取るか。
面倒と思うなら、金で解決するしかない。
面倒と思うなら、金で解決するしかない。
611: 2020/04/26(日) 19:09:41.34
納車して貰った人っているの?
612: 2020/04/28(火) 11:21:01.54
御上から支給される10万はオプション購入費にするとしよう
613: 2020/04/28(火) 12:00:04.43
俺の場合はタイヤとチェーンとスプロケの交換代で消える
まあ手元が減らないで済むのはありがたいな
まあ手元が減らないで済むのはありがたいな
614: 2020/04/29(水) 06:01:07.95
ミシュランとか欧州メーカー軒並み納期未定だからなぁ
ロード5注文中だけど、今回はブリジストンにするかも
ロード5注文中だけど、今回はブリジストンにするかも
616: 2020/04/29(水) 18:02:24.33
>>614
同じようにミシュランタイヤ欠品でアナキーADV→バトラックスA41に替えたけど、まぁまぁ悪くないよ
ただ、普通にミシュラン入ってくるようになったら次はアナキーに戻す
同じようにミシュランタイヤ欠品でアナキーADV→バトラックスA41に替えたけど、まぁまぁ悪くないよ
ただ、普通にミシュラン入ってくるようになったら次はアナキーに戻す
615: 2020/04/29(水) 14:52:18.86
617: 2020/04/29(水) 21:30:02.77
アナキー好きな人ってフラット林道走りたいから?
それとも見た目重視?
それとも見た目重視?
620: 2020/04/29(水) 23:10:15.10
>>617
ほとんど見た目かな
フラット林道いかないこともないけど、
アナキーADVはオンロード性能も割と良いよ
ほとんど見た目かな
フラット林道いかないこともないけど、
アナキーADVはオンロード性能も割と良いよ
621: 2020/04/30(木) 06:13:28.75
>>620
まじか。
そんなレビューを聞いてしまったら次のタイヤ候補に入るではないか。
今A41履いてて、次はロードにしようと考えてた。
まじか。
そんなレビューを聞いてしまったら次のタイヤ候補に入るではないか。
今A41履いてて、次はロードにしようと考えてた。
622: 2020/04/30(木) 08:26:43.94
>>621
そらもちろんオンロード性能だけ見たらロード5とかの方が上だよ
ただ何となくオフ車っぽい雰囲気を出しつつオフにはめったに行かない、
俺みたいな陸サーファーならぬ街中オフローダーには満足な性能
ライフもそこそこ長いしね
(個人的な感想です)
特にアナキーADV→A41に替えてみて感じたけど、
倒しこみの軽さはアナADVの方が上な気さえする
そのぶんA41は安定感があるってことなんだけど
(個人的な感想です)
そらもちろんオンロード性能だけ見たらロード5とかの方が上だよ
ただ何となくオフ車っぽい雰囲気を出しつつオフにはめったに行かない、
俺みたいな陸サーファーならぬ街中オフローダーには満足な性能
ライフもそこそこ長いしね
(個人的な感想です)
特にアナキーADV→A41に替えてみて感じたけど、
倒しこみの軽さはアナADVの方が上な気さえする
そのぶんA41は安定感があるってことなんだけど
(個人的な感想です)
618: 2020/04/29(水) 21:35:56.79
オフロード行けるのかコレ
619: 2020/04/29(水) 23:09:57.85
これから舗装になる前の砂利敷かれた林道ってかんじの道まではいける。
623: 2020/04/30(木) 11:50:38.96
624: 2020/04/30(木) 12:53:07.24
おめいろ!
625: 2020/04/30(木) 13:04:37.23
全然人気が無いスコーピオントレイル2だけど
ネットリとしたグリップ感は最高だった
ネットリとしたグリップ感は最高だった
626: 2020/05/01(金) 19:22:37.23
カタログ届いた、アクセサリーのアイテム数すごい、
でも欲しいのあんまり無い
でも欲しいのあんまり無い
627: 2020/05/01(金) 22:43:07.28
俺も今日カタログ届いた
HRTのパーツもアクセサリー扱いしてくれれば良いのに、、、
HRTのパーツもアクセサリー扱いしてくれれば良いのに、、、
628: 2020/05/02(土) 18:06:38.95
公式にもアクセサリー来たなー
クイックシフターは無いな。
せっかく電スロになったのに…ホンダやヤマハの流用できないんかな
クイックシフターは無いな。
せっかく電スロになったのに…ホンダやヤマハの流用できないんかな
629: 2020/05/02(土) 18:58:03.81
1050に限ったことじゃないけどサイドスタンドが地面にめり込む対策なんとかしてくれ
その度に飲みたくも無い缶飲料を飲むのに疲れた
その度に飲みたくも無い缶飲料を飲むのに疲れた
631: 2020/05/02(土) 19:11:44.63
>>629
プレート買いなよ。
俺はadventurtechのやつ使ってる。
デカくてダサカッコイイぞ。
プレート買いなよ。
俺はadventurtechのやつ使ってる。
デカくてダサカッコイイぞ。
632: 2020/05/02(土) 19:48:13.01
>>629
おまえみたいな素人なカマボコ板で良いよ
おまえみたいな素人なカマボコ板で良いよ
635: 2020/05/03(日) 05:17:13.79
>>632
停車するたびカマボコ一本食べるのはちょっとキツイな…
停車するたびカマボコ一本食べるのはちょっとキツイな…
636: 2020/05/03(日) 09:39:35.33
630: 2020/05/02(土) 19:11:41.12
金属プレート持っとけば解決
633: 2020/05/02(土) 20:37:32.45
オプションにあるじゃん
634: 2020/05/02(土) 21:06:06.32
クイックシフターとカラー液晶メーターはマイチェン用に出し惜しみですよ。
637: 2020/05/03(日) 09:51:29.00
サイドスタンドエクステンション
638: 2020/05/03(日) 10:23:00.37
新曲ですか?
639: 2020/05/03(日) 10:52:36.67
例の板
640: 2020/05/03(日) 11:00:26.00
新型いいな~
XTにキャストホイールの設定があれば尚良かったな~
公式見ながら色はコレにしてオプションはアレ付けてとか妄想して時間潰してるよ
まあ、買えないんですけどね
XTにキャストホイールの設定があれば尚良かったな~
公式見ながら色はコレにしてオプションはアレ付けてとか妄想して時間潰してるよ
まあ、買えないんですけどね
641: 2020/05/03(日) 12:34:22.58
え?!!!
642: 2020/05/04(月) 07:59:22.57
給付金の10万で買うか
643: 2020/05/04(月) 08:10:35.71
え゛?!
644: 2020/05/04(月) 08:22:51.47
当時を知るものとしてはDR750Sのヘリテージカラーは嬉しいね
黄色もシートは青だったりツボを押さえてある
これを上がりバイクにするかなあ
黄色もシートは青だったりツボを押さえてある
これを上がりバイクにするかなあ
645: 2020/05/04(月) 08:32:01.49
青って またスク水なん?
648: 2020/05/05(火) 01:18:56.24
>>645
今日見てきたけど使い古したスク水だったわ
今日見てきたけど使い古したスク水だったわ
646: 2020/05/04(月) 09:40:59.78
青というか紫に近いかな
オレンジは今年だけの限定?
来年版はどうなるんだろ
これまでの流れだとグレーか赤が追加かな
オレンジは今年だけの限定?
来年版はどうなるんだろ
これまでの流れだとグレーか赤が追加かな
647: 2020/05/04(月) 21:59:17.36
買うか悩み中、DR800を15年くらい乗っててもう(体力的に)
乗れなくなるまでDRでいいかと思ってたが、新型のデザイン見て
一気に欲しくなった・・・
乗れなくなるまでDRでいいかと思ってたが、新型のデザイン見て
一気に欲しくなった・・・
649: 2020/05/05(火) 04:01:58.73
買いだな
650: 2020/05/05(火) 10:50:06.98
O誌のレビューに「170cmでも足つきは安心できるレベル」と書いてあるのに、写真の178cm/80kgの人は完全に両足の踵が浮いていた
651: 2020/05/05(火) 10:57:58.55
身長ではなく股下で考えるべきでは?
でも、よくて身長×0.48だから身長170で足付き良好はないわなw
いくら1000よりシート細くなって足を下ろし易くなったとはいえいうてもシート高850だし。
軽いバイクならいいけど、オプションと箱付けたら
車重250kg以上だし爪先立ちはキツイ。
このみためだと山岳酷道とか走りたくなるしな。
でも、よくて身長×0.48だから身長170で足付き良好はないわなw
いくら1000よりシート細くなって足を下ろし易くなったとはいえいうてもシート高850だし。
軽いバイクならいいけど、オプションと箱付けたら
車重250kg以上だし爪先立ちはキツイ。
このみためだと山岳酷道とか走りたくなるしな。
652: 2020/05/05(火) 11:01:53.60
>>651
その人、KATANAとGSX-R1000では両足べったりだった
股下もだけど体重も結構影響あるよね
その人、KATANAとGSX-R1000では両足べったりだった
股下もだけど体重も結構影響あるよね
653: 2020/05/05(火) 11:08:46.96
ピザデブの俺歓喜
ついでにハゲ
ついでにハゲ
654: 2020/05/05(火) 11:12:13.25
股下84の体重80kgだけど、両脚踵が少し浮く感じだった。
靴はスニーカー。サスがヘタれば踵つくと思う。
靴はスニーカー。サスがヘタれば踵つくと思う。
655: 2020/05/05(火) 12:17:22.93
両足で踵がつく状態だと、膝の曲がりがキツいと思うよ。車体をちょい傾けて片足踵、その位が丁度良い。
657: 2020/05/05(火) 14:38:05.29
>>655
キツけりゃペダル下げれば良いだけ。
体格無い奴がハンドル手前にもってくるのと一緒。
デカくて重いバイクは、取り回し考えると両脚ベタつき
の人の方が圧倒的に適性あるよ。ん
キツけりゃペダル下げれば良いだけ。
体格無い奴がハンドル手前にもってくるのと一緒。
デカくて重いバイクは、取り回し考えると両脚ベタつき
の人の方が圧倒的に適性あるよ。ん
658: 2020/05/05(火) 14:42:05.89
>>657
ステップじゃなくてペダルを下げるの?
ステップじゃなくてペダルを下げるの?
656: 2020/05/05(火) 12:31:12.94
片足の親指付け根ぐらいまでつけば『心配ない』と言っていいレベルでしよ
659: 2020/05/05(火) 14:59:25.14
ごめんステップ
660: 2020/05/05(火) 15:17:19.27
片足が着けば問題無いから、オプションのハイシートを入れた方が簡単そうだ。
661: 2020/05/05(火) 15:34:21.44
無いわ。
俺の足つきがちょうどそれ位だけど、両足ついた方が絶対楽。
俺の足つきがちょうどそれ位だけど、両足ついた方が絶対楽。
662: 2020/05/05(火) 16:17:50.42
バイクなんて99%の時間は両足が着いてないんだし、あまりそこに重点を置くのも本末転倒では?
664: 2020/05/05(火) 18:01:42.86
>>662
正直このバイク乗ってて、足が届かなかったり体小さくて
良かったことは一度もない。
好きで乗ってるからその辺は諦めてるけど、両足届かない
のがベストとか、膝が痛かったら足つき悪いハイシートに
するとか、意味が分からない。
あと10cm身長が高かったら良かったとは思うけど。
正直このバイク乗ってて、足が届かなかったり体小さくて
良かったことは一度もない。
好きで乗ってるからその辺は諦めてるけど、両足届かない
のがベストとか、膝が痛かったら足つき悪いハイシートに
するとか、意味が分からない。
あと10cm身長が高かったら良かったとは思うけど。
663: 2020/05/05(火) 16:49:15.65
足つき調べてたらシークレットシューズの広告出まくるようになったわ
この前までカツラばっかり出してきてたしどんどん心が削られる
この前までカツラばっかり出してきてたしどんどん心が削られる
665: 2020/05/05(火) 18:49:00.15
ステップ下げるとガリガリするから三竦みなんだよな
666: 2020/05/05(火) 18:52:18.37
AdventureTechのステップダウンキット付けてるけど、タイヤの端まで使いまくっても設置しないよ。
膝はだいぶ楽になるけどポジション変わるから馴染めない人もいるとは思う。
膝はだいぶ楽になるけどポジション変わるから馴染めない人もいるとは思う。
667: 2020/05/05(火) 19:30:43.84
普通の市中とか平坦な道走るツーリングだけなら足付き全く気にしないけどなぁ。
でも田舎のスリップしやすい酷道やアドベンチャーなツーリングする時はやっぱり足付きあった方が良いと感じる。
傾斜な狭い山道に駐車しようとしてぐらついて諦めた時は悔しいと感じたし、uターンとか坂道バックも踵の反発力無いとやっぱ怖いわ。
でも田舎のスリップしやすい酷道やアドベンチャーなツーリングする時はやっぱり足付きあった方が良いと感じる。
傾斜な狭い山道に駐車しようとしてぐらついて諦めた時は悔しいと感じたし、uターンとか坂道バックも踵の反発力無いとやっぱ怖いわ。
668: 2020/05/06(水) 11:17:20.06
ただでさえバンクセンサーが擦りやすいから、
ステップダウンキット付けたら、バンクセンサー外さないと。
(重心の高いアドベンチャーだから)足つきの安心感としては、
1.(不整地でも)跨ったまま、余裕で後ろに(足を使って)下がることができる
→両足つきで、踵浮きぐらい
2.信号待ち等で停車時に、無意識に下ろした片足接地が、どんな強風の時でも安定
→普通に片足を下ろして踵べったり
走りだしたら足つきなんか無関係とか、見当違いの論点に惑わされないように。
ステップダウンキット付けたら、バンクセンサー外さないと。
(重心の高いアドベンチャーだから)足つきの安心感としては、
1.(不整地でも)跨ったまま、余裕で後ろに(足を使って)下がることができる
→両足つきで、踵浮きぐらい
2.信号待ち等で停車時に、無意識に下ろした片足接地が、どんな強風の時でも安定
→普通に片足を下ろして踵べったり
走りだしたら足つきなんか無関係とか、見当違いの論点に惑わされないように。
669: 2020/05/06(水) 11:53:18.27
確かに体の小さな人が大型アドベンチャー乗ってるの見ると余裕がないというか危なっかしいなあと感じる事あるね
バイクの押し引きや微妙に傾斜した場所での停止やUターン
勿論自分が好きなバイク乗ればいいんだけど走り出しちゃえば関係ないってのは乱暴な意見だね
バイクの押し引きや微妙に傾斜した場所での停止やUターン
勿論自分が好きなバイク乗ればいいんだけど走り出しちゃえば関係ないってのは乱暴な意見だね
670: 2020/05/06(水) 11:58:58.49
ホンダのあれみたいにオマル仕様を日本標準設定にするのも
メーカーの答えとしてはありなのかもねえ…
メーカーの答えとしてはありなのかもねえ…
671: 2020/05/06(水) 12:11:59.73
アレはbmwやktmみたいに2種類出すべきだったのよ。
そこそこ売れてるのに、それでもコスト合わないのかね?
そこそこ売れてるのに、それでもコスト合わないのかね?
672: 2020/05/06(水) 13:07:00.51
足つきに拘るのはビギナーさん特有
673: 2020/05/06(水) 13:50:43.65
ツンツンのオフ車乗ってたらそこら辺の体さばきも上手くなるよ
ヤバイところまで傾くまでに修正入る
ヤバイところまで傾くまでに修正入る
674: 2020/05/06(水) 13:54:15.45
クローズドならどんなにシート高くても良いのよ。
公道で、足つきの悪い230kgを簡単にとりまわせる
自称玄人さん流石です。
公道で、足つきの悪い230kgを簡単にとりまわせる
自称玄人さん流石です。
675: 2020/05/06(水) 14:22:09.15
230位なら大型バイクとしては特別重くないでしょ。非力なチビ?
教習所はNC750だったかい?あれは軽くて楽だったでしょ。NC750Xのローダウン仕様がベストでは?
教習所はNC750だったかい?あれは軽くて楽だったでしょ。NC750Xのローダウン仕様がベストでは?
676: 2020/05/06(水) 15:07:27.23
>>675
だから取り回しだって言ってんじゃん。
バイクが一番不安定なのは止まってるときで、例えば
不安定な足場とか傾斜とかで逆側に30度傾いたら、俺は
支える自信ないぞ。
お前はそれを支えられるんだからサイヤ人か何かか?
足つかない奴のがそういう状況になりやすいって事。
クローズドとか仲間と林道行くとかならお好きにどうぞって
話だが。
だから取り回しだって言ってんじゃん。
バイクが一番不安定なのは止まってるときで、例えば
不安定な足場とか傾斜とかで逆側に30度傾いたら、俺は
支える自信ないぞ。
お前はそれを支えられるんだからサイヤ人か何かか?
足つかない奴のがそういう状況になりやすいって事。
クローズドとか仲間と林道行くとかならお好きにどうぞって
話だが。
677: 2020/05/06(水) 16:32:06.98
まあ別に乗るなって話じゃなくて、乗るなら慎重にねって
話なんだけどね。
アドベンは取り回しで手放す人多いから。
話なんだけどね。
アドベンは取り回しで手放す人多いから。
678: 2020/05/06(水) 16:35:05.64
230キロで取り回し不安かつ足も着かないなら、無理せずVスト250にでも乗ったらいかが?
Vスト1000、戦闘力5のゴミでも十分扱える車格だと思うよ。
Vスト1000、戦闘力5のゴミでも十分扱える車格だと思うよ。
680: 2020/05/06(水) 17:18:19.45
>>678
日本製のバイクの中でw
上から数えた方が早い位車格が大きバイクなんですけどねw
サイヤ人基準はもういいよ。身体の逆に傾いても戻せる人の
話は参考にならない。
>>679
だから片足余裕とか言ってないで、気を遣って乗るんだろ?
俺は足つき余裕あるけど、信号でワダチに立っちゃったとき
とかヒャッとすることあるもん。
足つかない人は余裕なんじゃなくて、気をつけて乗ってる
だけって話。
日本製のバイクの中でw
上から数えた方が早い位車格が大きバイクなんですけどねw
サイヤ人基準はもういいよ。身体の逆に傾いても戻せる人の
話は参考にならない。
>>679
だから片足余裕とか言ってないで、気を遣って乗るんだろ?
俺は足つき余裕あるけど、信号でワダチに立っちゃったとき
とかヒャッとすることあるもん。
足つかない人は余裕なんじゃなくて、気をつけて乗ってる
だけって話。
718: 2020/05/07(木) 13:11:08.13
>>678
戦闘力5ってショットガン持ったガチムチのオッサンじゃねーかよw
戦闘力5ってショットガン持ったガチムチのオッサンじゃねーかよw
679: 2020/05/06(水) 16:49:55.98
大型アドベンチャーをベタ足余裕で乗ってる人なんてほとんど見たことないよ
681: 2020/05/06(水) 17:47:39.00
背が低いバレリーナに限って足着きを気にする人を馬鹿にするんだよね
片足のつま先が着けば大丈夫だろうとか
両踵べったりの快適さを知らない、知る事が出来ないチビの強がりなんだろうけど
片足のつま先が着けば大丈夫だろうとか
両踵べったりの快適さを知らない、知る事が出来ないチビの強がりなんだろうけど
688: 2020/05/06(水) 20:13:44.31
>>681
足届かないけど乗れてる俺自慢?そういう奴が全然乗れるよ
とか言って被害者増やすんだよね。
デカい奴が小さいバイク乗れてる自慢はしない。
小さいバイクだけど、ポジションは余裕とか言わないもんw
足届かないけど乗れてる俺自慢?そういう奴が全然乗れるよ
とか言って被害者増やすんだよね。
デカい奴が小さいバイク乗れてる自慢はしない。
小さいバイクだけど、ポジションは余裕とか言わないもんw
689: 2020/05/06(水) 20:31:11.32
>>688
こういう自称玄人をバカにしてるだけで、足つかないけど気を
つけて乗ってますって人はバカにしてないんで、あしからず。
こういう自称玄人をバカにしてるだけで、足つかないけど気を
つけて乗ってますって人はバカにしてないんで、あしからず。
682: 2020/05/06(水) 18:11:00.85
ガストン・ライエ 身長164㎝
MX125クラス 3連覇 パリダカ2連覇
MX125クラス 3連覇 パリダカ2連覇
684: 2020/05/06(水) 18:18:17.68
>>682
街中は?ねぇ 渋滞の街中は?
街中は?ねぇ 渋滞の街中は?
685: 2020/05/06(水) 18:42:26.90
>>684
物凄く速いです
物凄く速いです
683: 2020/05/06(水) 18:17:58.80
親指トムだっけ?
パリダカレーサーを跨げなくて自転車乗りしてたな
パリダカレーサーを跨げなくて自転車乗りしてたな
686: 2020/05/06(水) 18:51:20.01
両踵ベッタリは、走行距離膝がキツいからあまり快適とは言えない。
687: 2020/05/06(水) 19:04:21.65
このバイクの主要市場は白人先進国
膝を曲げても踵がべったりの足長族が快適に乗れる乗車姿勢で設計されている
膝を曲げても踵がべったりの足長族が快適に乗れる乗車姿勢で設計されている
690: 2020/05/06(水) 20:55:23.55
伸びてると思ったら何だこれ
691: 2020/05/06(水) 21:13:07.55
体格以外にマウントとれない輩が吠えてる恒例行事。
外出自粛でストレスたまってるんだろう。
外出自粛でストレスたまってるんだろう。
692: 2020/05/06(水) 21:19:23.35
親指の付け根が着けば取り回し余裕だろうに
694: 2020/05/06(水) 21:46:02.66
>>692
サイドスタンド払えないけどどうすんの?
爪先立ちで足プルプルさせて払うの?
それともガストンライエみたいに飛び乗るの?w
サイドスタンド払えないけどどうすんの?
爪先立ちで足プルプルさせて払うの?
それともガストンライエみたいに飛び乗るの?w
695: 2020/05/06(水) 21:48:10.44
>>694
…普通に払えるし払ってから乗るのもありだし
…普通に払えるし払ってから乗るのもありだし
696: 2020/05/06(水) 22:05:11.83
>>695
片足爪先立ちのバレリーナは、そんな乗り方できねえよw
片足爪先立ちのバレリーナは、そんな乗り方できねえよw
698: 2020/05/06(水) 22:07:55.99
>>696
両足爪先なんですが…
まあ例え片足でもサイドスタンドは払えるだろ
両足爪先なんですが…
まあ例え片足でもサイドスタンドは払えるだろ
699: 2020/05/06(水) 22:12:38.95
>>698
それ片足べったりつくだろ?
それなら払えるに決まってんだろ。バカじゃないの?
それ片足べったりつくだろ?
それなら払えるに決まってんだろ。バカじゃないの?
700: 2020/05/06(水) 22:29:49.47
>>699
読解力ねえなw
どっちがバカだよw
読解力ねえなw
どっちがバカだよw
701: 2020/05/06(水) 22:41:13.77
>>700
じゃあやっぱり片足でプルプルしながら払ってる訳だw
そんだけ背が低いと脚上げるのも大変だろうに、わざわざ
サイドスタンド払ってから、バイクをフラフラさせて跨いでw
本人だけが余裕とか思ってw
周りはヒヤヒヤしてんのも知らずに颯爽とw
じゃあやっぱり片足でプルプルしながら払ってる訳だw
そんだけ背が低いと脚上げるのも大変だろうに、わざわざ
サイドスタンド払ってから、バイクをフラフラさせて跨いでw
本人だけが余裕とか思ってw
周りはヒヤヒヤしてんのも知らずに颯爽とw
702: 2020/05/06(水) 22:44:04.84
>>699
>>698 は、「両踵が浮く」ではなくて「親指の付け根が着けば」みたいな言い方をしているから
尻をずらさないと踵が着かないバレリーナチビだよ
V-Strom1000みたいな重たいバイクを、「(サイドスタンドを)払ってから乗るのもありだし」とか
尻ずらしバレリーナチビには無理(倒す危険が大)で、こいつは嘘つき野郎だよ
と言うか、こいつはV-Strom1000系のBIGバイクを持っていない
こいつが「チビ」だと言う事以外全部嘘だ
>>698 は、「両踵が浮く」ではなくて「親指の付け根が着けば」みたいな言い方をしているから
尻をずらさないと踵が着かないバレリーナチビだよ
V-Strom1000みたいな重たいバイクを、「(サイドスタンドを)払ってから乗るのもありだし」とか
尻ずらしバレリーナチビには無理(倒す危険が大)で、こいつは嘘つき野郎だよ
と言うか、こいつはV-Strom1000系のBIGバイクを持っていない
こいつが「チビ」だと言う事以外全部嘘だ
693: 2020/05/06(水) 21:22:29.50
小さいけど乗れてる自慢も大概だけどな。
脳内ではガストンライエみたいに車体振り回して華麗にダート
を乗りこなしてんだろw
脳内ではガストンライエみたいに車体振り回して華麗にダート
を乗りこなしてんだろw
697: 2020/05/06(水) 22:06:35.18
あと半年したらデイトナがローダウンキット出してくれるよ。
そしてオートリメッサがショートスタンド出してくれるよ。
そしてオートリメッサがショートスタンド出してくれるよ。
703: 2020/05/06(水) 23:10:58.20
みんなストレスたまってんだなw
まあ コーヒーでも飲んで落ち着けや
まあ コーヒーでも飲んで落ち着けや
704: 2020/05/07(木) 00:00:07.94
あんまりからかっても可哀想だしな。
ガストンライエ乗りはいつかやってみたいね。
アレはカッコいいw
ガストンライエ乗りはいつかやってみたいね。
アレはカッコいいw
705: 2020/05/07(木) 00:02:40.45
うるせえチビ
706: 2020/05/07(木) 00:15:06.64
俺はギリ両足カカトがつくけどなw
からかって悪かったよ。あんまカリカリすんなw
からかって悪かったよ。あんまカリカリすんなw
707: 2020/05/07(木) 00:21:33.56
↑なんか勘違いしてねえか?この馬鹿
708: 2020/05/07(木) 01:23:43.13
立ちゴケするために最初からクラッシュバー付いてるんだからたまにコケながら好きなの乗ればいいんだよ
709: 2020/05/07(木) 02:30:47.75
712: 2020/05/07(木) 09:09:56.10
>>709
この人、脚付き取り回しインプレの時、
腰クネクネさせてやたらエロいんだよな。
この人、脚付き取り回しインプレの時、
腰クネクネさせてやたらエロいんだよな。
710: 2020/05/07(木) 04:10:00.44
バイクまたがって足が着く俺すごい!
でここまでスレ伸ばすってある意味才能だよな。
でここまでスレ伸ばすってある意味才能だよな。
711: 2020/05/07(木) 08:00:18.67
デカいアドベンで足届かなくても余裕な俺すごい!
でここまでスレ伸ばすってある意味才能だよなw
でここまでスレ伸ばすってある意味才能だよなw
713: 2020/05/07(木) 09:11:47.76
新型1050が出て今さらなんですが2014年モデルを中古で買おうかと思ってるんですが
突如エンストとかそういう症状をチラホラ聞くんだけどそれってどれくらいの頻度で出るんでしょう
そこが少し心配だったりします
突如エンストとかそういう症状をチラホラ聞くんだけどそれってどれくらいの頻度で出るんでしょう
そこが少し心配だったりします
716: 2020/05/07(木) 12:28:06.42
>>713
ECUがサービスキャンペーン対策されてれば起きないよ。
これ、ECUの不具合あったみたいですけど対策されてますか?と確認するといい。
されてなければ、もちろん店で無償でやってくれるから、
納車整備と一緒にお願いしたほうがいい。
ECUがサービスキャンペーン対策されてれば起きないよ。
これ、ECUの不具合あったみたいですけど対策されてますか?と確認するといい。
されてなければ、もちろん店で無償でやってくれるから、
納車整備と一緒にお願いしたほうがいい。
719: 2020/05/07(木) 13:30:28.64
>>713
>ECUがサービスキャンペーン対策されてれば起きないよ
正確には、「起きない」→「かなり起きにくくなった」
cold startで、動きだしてすぐにクラッチ切ってアクセルoffの惰性走行から、
アクセルonにしようとしたら、「バスンッ」て失火・エンストすることは
今でもあるよ。
クラッチ切ったまま、アクセルonに使用としているだけなのに。
(だから、クラッチミートが下手とかの話ではない)
他の人の話では、クラッチ切った瞬間に失火・エンストすることもあるみたい。
まあ、慣れたから、起きそうな条件の時は、完全にアクセルoffにしないように
してるけど。
>ECUがサービスキャンペーン対策されてれば起きないよ
正確には、「起きない」→「かなり起きにくくなった」
cold startで、動きだしてすぐにクラッチ切ってアクセルoffの惰性走行から、
アクセルonにしようとしたら、「バスンッ」て失火・エンストすることは
今でもあるよ。
クラッチ切ったまま、アクセルonに使用としているだけなのに。
(だから、クラッチミートが下手とかの話ではない)
他の人の話では、クラッチ切った瞬間に失火・エンストすることもあるみたい。
まあ、慣れたから、起きそうな条件の時は、完全にアクセルoffにしないように
してるけど。
714: 2020/05/07(木) 09:26:09.55
デブはサスが沈むから足付きいいのかな?
715: 2020/05/07(木) 10:17:23.12
基準が分からないな。
同じ体重のヒョロガリとデブなら、ヒョロガリの方が
足つき良いと思うよ。
同じ体重のヒョロガリとデブなら、ヒョロガリの方が
足つき良いと思うよ。
717: 2020/05/07(木) 12:30:09.50
720: 2020/05/07(木) 13:45:49.40
ありがとうございます。ちゃんと対策されてるんですね。
店には確認してみます。
cold startでってことは、暖気をしっかりやれば大丈夫ってことですかね。
店には確認してみます。
cold startでってことは、暖気をしっかりやれば大丈夫ってことですかね。
721: 2020/05/07(木) 17:52:27.04
ecuより、リコール済みなのかを気にした方がいいよ。
俺みたくいきなりエンジン掛からなくなるよ。
俺みたくいきなりエンジン掛からなくなるよ。
722: 2020/05/07(木) 19:30:26.71
そうそう。リコールのときにメインハーネス交換まで行ってるなら、その車の方がたぶん信頼できる。
723: 2020/05/08(金) 18:57:12.47
自分の14モデルでのこれまでのトラブルは、
1.購入半年後、イグニッションの反応がおかしいと思ったら数日後に動かず
⇒車体アース不良が原因で改修
2.特に問題なかったが、「2015年12月17日リコール届出番号 3725」で
ハーネス交換
3.平成29年10月6日サービスキャンペーンでECU交換
4.4年経過時にクラッチ液、エンジンオイル漏れ発生し、メーカー修理に
1.購入半年後、イグニッションの反応がおかしいと思ったら数日後に動かず
⇒車体アース不良が原因で改修
2.特に問題なかったが、「2015年12月17日リコール届出番号 3725」で
ハーネス交換
3.平成29年10月6日サービスキャンペーンでECU交換
4.4年経過時にクラッチ液、エンジンオイル漏れ発生し、メーカー修理に
724: 2020/05/08(金) 19:31:27.41
爆発はしないの?
725: 2020/05/09(土) 16:39:44.05
グーバイクで調べただけだけどVスト1050って既に20万近く引かれてる店もあるんだね
こういう店ってヤバかったりするんだろうか それともスズキの値引きがすごいだけなのか
こういう店ってヤバかったりするんだろうか それともスズキの値引きがすごいだけなのか
726: 2020/05/09(土) 19:22:51.88
スズキワールドだと値引きしてくれないの?
727: 2020/05/09(土) 19:52:45.44
卸値安いんだろうなぁ。
あんま最初から値引き許すとブランド崩壊しておじさん達の購買意欲なくすぞ。
リッターアドベンチャーの購買層ってそういうの気にする人多いから。
あんま最初から値引き許すとブランド崩壊しておじさん達の購買意欲なくすぞ。
リッターアドベンチャーの購買層ってそういうの気にする人多いから。
728: 2020/05/09(土) 21:05:55.76
>>727
えっ!?スズキを選ぶ人がブランドを!?
えっ!?スズキを選ぶ人がブランドを!?
729: 2020/05/09(土) 21:24:10.96
むしろ値引き自慢まである
730: 2020/05/09(土) 22:33:01.85
100㎞の新古車だったけど、乗り出し90万だった。
731: 2020/05/10(日) 14:56:00.05
グーバイクにはカタナの最初みたいに車両価格と乗り出し価格があんまかわらない店が
チラチラある
チラチラある
732: 2020/05/10(日) 15:02:45.17
カタナ3.0よりこっちの方がよっぽどカタナっぽく見えるのは俺だけだろうか
733: 2020/05/10(日) 18:14:57.68
ライト回りや全体的に角張ってるからそうみえるかもね
新カタナはなんか丸みが隠せてない
ちな俺の1050xtは乗り出し+ETC2.0取付工賃込みで150万だった
新カタナはなんか丸みが隠せてない
ちな俺の1050xtは乗り出し+ETC2.0取付工賃込みで150万だった
734: 2020/05/10(日) 22:21:44.25
思ったより安いな
勝手に乗り出し170ぐらいのイメージ持ってたわ
勝手に乗り出し170ぐらいのイメージ持ってたわ
735: 2020/05/11(月) 20:39:17.90
近所のバイク屋は乗り出し150ちょい出だしてる。
まあ妥当なところか。
まあ妥当なところか。
736: 2020/05/11(月) 21:42:40.15
ヘリテイジカラーは超カッコ良いいと思うんだけど
全体的に色の設定が子供寄りになってる気がした。
来年以降は大人向けのシックな車体色も設定してほしいな。
2014年式なんかタンクにSエンブレムだけで
SUZUKIの文字も排気量も車名もエンボス表示だけなんて
最高に粋な処理でデザイン性はとても高かった。
あのモデルはデザイナー頑張ったと思う。
全体的に色の設定が子供寄りになってる気がした。
来年以降は大人向けのシックな車体色も設定してほしいな。
2014年式なんかタンクにSエンブレムだけで
SUZUKIの文字も排気量も車名もエンボス表示だけなんて
最高に粋な処理でデザイン性はとても高かった。
あのモデルはデザイナー頑張ったと思う。
737: 2020/05/11(月) 22:17:54.79
「何乗ってるんですか?」
「言ってもわからんから、写真見て」
これが今までのパチーンだったな。
「言ってもわからんから、写真見て」
これが今までのパチーンだったな。
738: 2020/05/11(月) 23:05:59.60
おれはスズキのアフリカツインみたいなの。で通じたぞw
739: 2020/05/11(月) 23:53:13.75
■一般人の認識
スーパーテネレ:なんかデカいやつ
アフリカツイン:なんかガンダムみたいな色のやつ
BMW GS:車?
ヴェルシス:知らん
V-STROM:スズキが製造しているデュアルパーパスタイプのオートバイ。
2001年のパリショーにて発表された。
2002年から2009年にかけてDL1000の名称で欧州で販売された。
エンジンはTL1000のものを採用し、燃料噴射装置はGSX-Rのものを採用している。
996ccの排気量と水冷V型2気筒、燃料噴射装置である。
2007年にマイナーチェンジを行い、クリアターンシグナルレンズとスイングアームピボットカバーを変更している。
2013年には大幅な変更を行い、排気量を1,037ccに上げ、ABSを装備。
スズキ初となるトラクションコントロールを搭載した。
スーパーテネレ:なんかデカいやつ
アフリカツイン:なんかガンダムみたいな色のやつ
BMW GS:車?
ヴェルシス:知らん
V-STROM:スズキが製造しているデュアルパーパスタイプのオートバイ。
2001年のパリショーにて発表された。
2002年から2009年にかけてDL1000の名称で欧州で販売された。
エンジンはTL1000のものを採用し、燃料噴射装置はGSX-Rのものを採用している。
996ccの排気量と水冷V型2気筒、燃料噴射装置である。
2007年にマイナーチェンジを行い、クリアターンシグナルレンズとスイングアームピボットカバーを変更している。
2013年には大幅な変更を行い、排気量を1,037ccに上げ、ABSを装備。
スズキ初となるトラクションコントロールを搭載した。
740: 2020/05/12(火) 08:13:31.59
ボトムスの改変だな
741: 2020/05/12(火) 08:33:35.32
やっぱり怪鳥顔は2014が好き。
742: 2020/05/12(火) 08:42:51.59
KLV1000のことも忘れないで
743: 2020/05/12(火) 12:02:19.93
今ホムセンいるんだけど
2014年式の冷却水ドレンワッシャーのサイズわかる人いる?
2014年式の冷却水ドレンワッシャーのサイズわかる人いる?
744: 2020/05/12(火) 19:09:19.60
答えてあげたかったけど、仕事場のPCから書き込みできんかったわ。
すまんな。
すまんな。
745: 2020/05/12(火) 19:45:31.19
>>744
いえいえ、その気持ちだけでもありがとう
いえいえ、その気持ちだけでもありがとう
746: 2020/05/12(火) 21:53:20.48
あれ?ドレン穴ってウォーターポンプの所のやつだよね?
二つあって、一つはエア抜き用の。
あそこってパーツリストにも載って無かったような。
M6ボルトだっけ?
二つあって、一つはエア抜き用の。
あそこってパーツリストにも載って無かったような。
M6ボルトだっけ?
747: 2020/05/12(火) 22:07:26.31
上下とも、マニュアルにも載ってるし、パーツリストにも載ってる。
ボルトじゃなくてガスケットの表示。
ボルトじゃなくてガスケットの表示。
748: 2020/05/14(木) 08:46:24.24
タンデムシート下にシガソケあるのね
すげー便利そう
すげー便利そう
749: 2020/05/14(木) 18:52:48.78
メーター横にあるUSBはバッテリー直結なの?
750: 2020/05/14(木) 19:15:45.18
んなアホな
751: 2020/05/14(木) 21:38:22.31
カタログキターー!
しばらく眺めて楽しも
しばらく眺めて楽しも
752: 2020/05/15(金) 00:11:48.02
ジョージ電源かキーオン電源か言いたいんだろな
753: 2020/05/15(金) 03:46:55.82
バッ直仕様の車種なんかあるの?怖ない?
キーオン時かエンジン動作時かってこと?
キーオン時かエンジン動作時かってこと?
754: 2020/05/15(金) 09:03:39.63
キーOFFのままシガソケ運用したいって事はあるな。
停車時に動作させたい何かのために。
自己責任で自分でバッ直配線作ったりするが。
停車時に動作させたい何かのために。
自己責任で自分でバッ直配線作ったりするが。
755: 2020/05/17(日) 19:35:54.23
タイヤの選択肢って多い?
756: 2020/05/17(日) 20:09:41.45
いくつか選べるけどA41とアナキーADVが大半な気がする。
パターンがカッコいいという理由だけでスコーピオンラリーSTRを
買おうとしてる俺みたいなのも居るが。
パターンがカッコいいという理由だけでスコーピオンラリーSTRを
買おうとしてる俺みたいなのも居るが。
757: 2020/05/17(日) 21:22:39.59
ほとんどの人がオフ走らないんだしRoad5がいいと思うけどな
オフ行く人はアナキーワイルドとかAX41とか
A41とかいわゆるアドベンチャータイヤが一番中途半端なような
オフ行く人はアナキーワイルドとかAX41とか
A41とかいわゆるアドベンチャータイヤが一番中途半端なような
758: 2020/05/17(日) 21:53:35.69
はいはい中途半端中途半端
何気にダンロップから2銘柄出てるね
他にピレリ、コンチネンタルにもある
何気にダンロップから2銘柄出てるね
他にピレリ、コンチネンタルにもある
759: 2020/05/17(日) 22:36:28.48
今アナキー入ってくる?
コロナの影響で物流が滞ってて国内在庫ないと取り寄せにメチャ時間かかる言われたわ先月
コロナの影響で物流が滞ってて国内在庫ないと取り寄せにメチャ時間かかる言われたわ先月
760: 2020/05/18(月) 06:56:09.25
アドベンチャー乗りながらタイヤがオンでもオフでもないから中途半端とか寒いギャグだろ
761: 2020/05/18(月) 07:03:33.67
アドベンチャーw
ガンガンオフ攻めてそうですねw
おれはオンしか行かないから
恥ずかしくてそんなこと言えないわ
タイヤも性能無視で選んでるんだろうなー
ガンガンオフ攻めてそうですねw
おれはオンしか行かないから
恥ずかしくてそんなこと言えないわ
タイヤも性能無視で選んでるんだろうなー
762: 2020/05/18(月) 07:29:36.67
A41はオンタイヤの気がするけどな。
俺もこのバイクでダート走るのはアホだし、タイヤだけオフ寄りはもったいないと思う。
俺もこのバイクでダート走るのはアホだし、タイヤだけオフ寄りはもったいないと思う。
763: 2020/05/18(月) 07:45:23.01
折角アルプスローダーに乗ってるんだし、気分だけでも!
764: 2020/05/18(月) 08:51:23.82
ルーツがTLだからオン車の素性なんだよ。
オンでいい走りするのに、オフ寄りのタイヤで台無しになる。
そういうのがどうでもいいなら、アフツイ買った方がいい。
オンでいい走りするのに、オフ寄りのタイヤで台無しになる。
そういうのがどうでもいいなら、アフツイ買った方がいい。
765: 2020/05/18(月) 09:11:20.69
ルーツって、エンジンだけでしょ…。フレームが同じならともかく。
766: 2020/05/18(月) 10:45:56.60
KTMの790とか、オンオフ同じエンジンだよね。
トレーサーとかninja1000とか買った方が幸せになれそうな人だね。
トレーサーとかninja1000とか買った方が幸せになれそうな人だね。
768: 2020/05/18(月) 12:28:27.08
>>766
いや、そっちの方から来てる。
FZ1だけどね。
マルチのエンジンには飽きてしまった。
いや、そっちの方から来てる。
FZ1だけどね。
マルチのエンジンには飽きてしまった。
769: 2020/05/18(月) 13:22:57.61
>>768
ナカーマ
ナカーマ
770: 2020/05/18(月) 13:45:00.72
>>768
オンしか行かない性能重視の人には、このバイクは物足りないんじゃない?
オンしか行かない性能重視の人には、このバイクは物足りないんじゃない?
771: 2020/05/18(月) 14:14:45.87
>>770
このくらいがツーリングにはちょうど良いんだよ。
性能良すぎると面白くないし、夏は暑いとか、燃費悪いとかいろいろある。
このくらいがツーリングにはちょうど良いんだよ。
性能良すぎると面白くないし、夏は暑いとか、燃費悪いとかいろいろある。
772: 2020/05/18(月) 14:18:36.71
>>771
そういう乗り方なら、タイヤなんてロード5でも
アナキーアドベンチャーでも大して変わらないよね。
そういう乗り方なら、タイヤなんてロード5でも
アナキーアドベンチャーでも大して変わらないよね。
774: 2020/05/18(月) 15:05:11.41
>>772
どういう乗り方想像してるのか良くわからんけど、アナキーはグリップやフィーリング悪そうに見える。実際は違うかもしれないけど。
PRは別のバイクで履いてたけど、段減りしてハンドリング悪くなったな。
これから換えるんだけど、A41にしようかと思ってる。
どういう乗り方想像してるのか良くわからんけど、アナキーはグリップやフィーリング悪そうに見える。実際は違うかもしれないけど。
PRは別のバイクで履いてたけど、段減りしてハンドリング悪くなったな。
これから換えるんだけど、A41にしようかと思ってる。
776: 2020/05/18(月) 15:51:46.28
>>772
めんどくさい奴だな
なんでいちいち突っかかるのか
あんたのレス全部大きなお世話だよ
めんどくさい奴だな
なんでいちいち突っかかるのか
あんたのレス全部大きなお世話だよ
777: 2020/05/18(月) 16:31:59.11
>>776
エンジンの出自がオン車だから、オフ寄りのタイヤで
台無しとか言われちゃうとね。
そんなの押し付けられても困るし、大きなお世話だよねw
エンジンの出自がオン車だから、オフ寄りのタイヤで
台無しとか言われちゃうとね。
そんなの押し付けられても困るし、大きなお世話だよねw
778: 2020/05/18(月) 16:43:43.11
>>777
だから…そういうトコやぞ…
だから…そういうトコやぞ…
767: 2020/05/18(月) 12:26:03.64
「アドベンチャーと言いながら・・・」
「オフ走らん癖に・・・」
「オンだけでしょ・・・」
そんなことを声高に言う人や、その言に惑わされる人は、
Vストに関わりなさんな。
自分の信念でVストに乗っている人は、皆、幸せだから。
「オフ走らん癖に・・・」
「オンだけでしょ・・・」
そんなことを声高に言う人や、その言に惑わされる人は、
Vストに関わりなさんな。
自分の信念でVストに乗っている人は、皆、幸せだから。
773: 2020/05/18(月) 14:32:43.22
前後で銘柄の違うタイヤの俺が来ました
775: 2020/05/18(月) 15:23:57.80
アナキーアドベンはオンもオフもいけるよ。
オフは浮き砂利に弱いけどね。
このバイクはフラットな林道なら普通に走れるよ。
林業とかで重機が入ってく為のような道はもちろん駄目だよ。
オフは浮き砂利に弱いけどね。
このバイクはフラットな林道なら普通に走れるよ。
林業とかで重機が入ってく為のような道はもちろん駄目だよ。
779: 2020/05/18(月) 19:19:22.22
ハンドルブレース、ハンドガード、金属製アンダーガード、ヘッドライトガードを装着しつつ
オンロードしか走らない俺の悪口を言ったか?
オンロードしか走らない俺の悪口を言ったか?
780: 2020/05/18(月) 19:41:40.01
>>779
778によると、それは許されるんだってさ。
咎めると、余計なお世話だ突っかかるなと言われるぞw
778によると、それは許されるんだってさ。
咎めると、余計なお世話だ突っかかるなと言われるぞw
781: 2020/05/18(月) 20:23:47.07
>>779
バンパーとフォグランプと銀色の箱も当然付いてるよな?
バンパーとフォグランプと銀色の箱も当然付いてるよな?
782: 2020/05/18(月) 20:28:35.85
オフ走ったことないランクルにも文句言って来いよw
783: 2020/05/18(月) 20:41:23.08
>>782
別に文句は言わねぇよ。
オンしか走らないから、性能重視でオンタイヤ履く
のが理想、とか言ってるランクル乗りは馬鹿にする
けどなw
別に文句は言わねぇよ。
オンしか走らないから、性能重視でオンタイヤ履く
のが理想、とか言ってるランクル乗りは馬鹿にする
けどなw
784: 2020/05/18(月) 20:57:38.22
>>783
完全なブーメランじゃん
完全なブーメランじゃん
789: 2020/05/18(月) 21:51:59.90
>>784
何で?
オフ寄りのバイクでオフ寄りのタイヤ履いても、何も台無しに
ならないよねって、ずっと言ってるだけなんだけど。
ランクルのくだりは、イヤミを言ってるんだけど気づいた?
何で?
オフ寄りのバイクでオフ寄りのタイヤ履いても、何も台無しに
ならないよねって、ずっと言ってるだけなんだけど。
ランクルのくだりは、イヤミを言ってるんだけど気づいた?
791: 2020/05/18(月) 22:04:38.73
>>789
Vストのノーマルタイヤはオン寄りというかオンロード用だろ?
スズキがタイヤ選択間違えてるとでも言いたいのかな?
Vストのノーマルタイヤはオン寄りというかオンロード用だろ?
スズキがタイヤ選択間違えてるとでも言いたいのかな?
792: 2020/05/18(月) 22:47:05.43
>>791
バトルウィングってオン専なの?
ロード5よりオフ寄りのタイヤだと思うんだけど。
バトルウィングってオン専なの?
ロード5よりオフ寄りのタイヤだと思うんだけど。
785: 2020/05/18(月) 21:32:32.93
ツアランスネクスト使ってるけどこれ以上のオン性能に振ったタイヤってあるかね
FRセットで合わせられればベストだけど意外と選択肢が限られる
FRセットで合わせられればベストだけど意外と選択肢が限られる
786: 2020/05/18(月) 21:42:53.66
>>785
ROAD5, AngelGTも同じレンジじゃない?
BSのT31も気になってるんだけど
なかなか情報がないんだよねー
ROAD5, AngelGTも同じレンジじゃない?
BSのT31も気になってるんだけど
なかなか情報がないんだよねー
787: 2020/05/18(月) 21:45:49.59
>>785
Road5、T31あたりはアドベンチャー用ですらないんだけど?
Road5、T31あたりはアドベンチャー用ですらないんだけど?
788: 2020/05/18(月) 21:48:34.20
>>787
アドベンチャーしないからw
アドベンチャーしないからw
790: 2020/05/18(月) 21:57:36.43
>>788
そう俺もだけど、ツアランスネクストはアドベンチャー用だけどオン寄りでA41相当?
Road5とT31は完全なオンロードタイヤだよ。
そう俺もだけど、ツアランスネクストはアドベンチャー用だけどオン寄りでA41相当?
Road5とT31は完全なオンロードタイヤだよ。
793: 2020/05/19(火) 09:12:33.24
Trailmax Missionカッコいいじゃん。
トランスフォーマーの何か的なデザイン。
日本で売らんのか?中国ウイルス騒ぎで遅れてるだけか?
トランスフォーマーの何か的なデザイン。
日本で売らんのか?中国ウイルス騒ぎで遅れてるだけか?
794: 2020/05/19(火) 11:03:54.91
BATTLE WING → A40 → ANAKEE 3 → ANAKEE ADVENTURE
さて、次は何にするか。
さて、次は何にするか。
795: 2020/05/19(火) 12:05:32.30
バトルウイングは舗装路でのグリップ感希薄だったなあ。
あれは怖かった。
アナキーアドベンチャーは、
接地感こんなに違うんだと感動したよ。
あれは怖かった。
アナキーアドベンチャーは、
接地感こんなに違うんだと感動したよ。
796: 2020/05/19(火) 12:07:58.71
>>795
BTに限らずブリヂストンタイヤ全般そんな感じしない?
俺アナキーADVからA41に変えたけどなんか心許ない
アナキーが入荷未定つーから仕方なくだったけど、
次はたぶんアナキーに戻すわ
BTに限らずブリヂストンタイヤ全般そんな感じしない?
俺アナキーADVからA41に変えたけどなんか心許ない
アナキーが入荷未定つーから仕方なくだったけど、
次はたぶんアナキーに戻すわ
797: 2020/05/19(火) 17:56:42.60
アナキーと聞いてデブのあだ名がビバンダムだったのを思い出した
798: 2020/05/19(火) 20:05:43.19
ミシュランマンじゃなかったのか
799: 2020/05/20(水) 00:03:13.79
1050XT標準装備のアクセサリーバーってエンジンガードの役目もしてくれるのですかね?
800: 2020/05/20(水) 18:48:51.90
>>799
はい、してくれます。
はい、してくれます。
801: 2020/05/20(水) 23:01:45.33
昔からブリヂストンは硬いってフィーリング話は良く聞く。
A40履いた時は私も同じ印象だった。ただクリップが悪い
とかいう話では無い。ホントに好みだなーと改めて思った。
グリップ感という曖昧な感性ではミシュランとピレリは秀逸。
高性能なタイヤ出してる国産メーカーはあるのになんか悔しい。
A40履いた時は私も同じ印象だった。ただクリップが悪い
とかいう話では無い。ホントに好みだなーと改めて思った。
グリップ感という曖昧な感性ではミシュランとピレリは秀逸。
高性能なタイヤ出してる国産メーカーはあるのになんか悔しい。
802: 2020/05/21(木) 07:55:01.28
ミシュランは山が残ってる状態でもハンドリングが悪化するんだよね。
一方BSはスリップサイン出ててもほとんど変わらなかったりする。
早めに交換するならミシュランでいいと思うが。
一方BSはスリップサイン出ててもほとんど変わらなかったりする。
早めに交換するならミシュランでいいと思うが。
803: 2020/05/21(木) 08:06:11.55
>>802
おれと真反対だw
Road5は末期まで良好だったけど
A41はハンドリング悪化で早めに替えちゃった
倒し込みの感覚も馴染めず今Road5二周目です
おれと真反対だw
Road5は末期まで良好だったけど
A41はハンドリング悪化で早めに替えちゃった
倒し込みの感覚も馴染めず今Road5二周目です
805: 2020/05/21(木) 10:45:06.61
>>803
そうなの?
PR4までしか知らないんだよ。
Road5はライフ改善で性能もBSに歩み寄ったという話もありますな。
A41じゃなくてT31相当になるけど。
そうなの?
PR4までしか知らないんだよ。
Road5はライフ改善で性能もBSに歩み寄ったという話もありますな。
A41じゃなくてT31相当になるけど。
804: 2020/05/21(木) 10:01:28.93
ロード5サイコー!
806: 2020/05/21(木) 12:23:40.04
167しかないけど乗りたいわ
ローシートとローダウンしたら乗れるかね
そこまで下げたらダサくなるだろって言われても知らん
ローシートとローダウンしたら乗れるかね
そこまで下げたらダサくなるだろって言われても知らん
807: 2020/05/21(木) 12:25:59.96
同じく167。ノーマル車高ノーマルシートで問題なし。ローシートは踏ん張りが効きにくくなるからかえって不安。
808: 2020/05/21(木) 13:37:15.99
身長より股下が重要なのかな?
809: 2020/05/21(木) 16:08:27.10
2017とかのローシートはノーマルの上っ面をカットしただけらしいね
だから座面が広くなって足付きが変わらないもしくは悪化するって聞いた
だから座面が広くなって足付きが変わらないもしくは悪化するって聞いた
810: 2020/05/22(金) 07:13:41.61
ローダウン&ローシートで乗ってたけど、
シートだけノーマルに戻したら
逆に足つきが良くなった。
足を真下に下ろしやすくなったからかな。
シートだけノーマルに戻したら
逆に足つきが良くなった。
足を真下に下ろしやすくなったからかな。
811: 2020/05/22(金) 12:31:42.03
シート高だけ下げて側面を削らないと股関節の開きが広くなって届かなくなるかもね
812: 2020/05/23(土) 19:18:31.41
初回出荷分で何か不具合は見つかってない?
813: 2020/05/24(日) 07:27:04.33
今の時点で聞くことかい
814: 2020/05/24(日) 09:10:08.70
何かしらやらかしてくれるだろうね。今回はマイチェン後に
買う予定だけど新型ハヤブサが超絶カッコ良かったらどうしよう…
買う予定だけど新型ハヤブサが超絶カッコ良かったらどうしよう…
815: 2020/05/24(日) 11:25:49.14
>>814
増車すればよろしい!
増車すればよろしい!
816: 2020/05/24(日) 13:29:56.20
>>814
両方買えば良いと思います
両方買えば良いと思います
817: 2020/05/24(日) 19:08:23.04
これを買うか新型ジムニーを買うか血を吐いて入院するほど迷っている
818: 2020/05/24(日) 19:47:59.82
>>817
その前に退院せい
その前に退院せい
819: 2020/05/24(日) 20:19:58.43
>>817
血を吐くほど仕事をして稼ぎ両方買え!
血を吐くほど仕事をして稼ぎ両方買え!
820: 2020/05/24(日) 20:45:26.32
両方持ってたで~。つい最近jb23は売ったけどジムニーと走った景色やキャンプは忘れられんな。Vストとは違う物語を毎回生むぞ。つーことで両方買え!
821: 2020/05/25(月) 19:26:26.47
納期がジムニーは1年以上
シエラは1年半以上と聞いたが
シエラは1年半以上と聞いたが
822: 2020/05/26(火) 07:59:05.78
ジムニーとセローの組み合わせが正解やで
823: 2020/05/26(火) 11:40:18.92
俺らが本当に求めていたのはVスト250ではなくて新型ジェベルなんだぞ
824: 2020/05/26(火) 11:53:02.23
新1050は旧1000よりシート薄っぺらそうだけどケツ痛大丈夫かな
それがちょっと不安要素
それがちょっと不安要素
825: 2020/05/26(火) 12:11:43.91
ハイシートが出るだろうから、それで解決。
826: 2020/05/26(火) 21:00:37.73
Vスト250なんか廃番になって欲しいわ
827: 2020/05/26(火) 23:28:29.11
今回はハイシート買わずにゲルとかのハイテク(?)素材を使ってアンコ盛りしてみようと思ってる
828: 2020/05/27(水) 13:03:55.19
xtのシートは高さいじれるぞ
829: 2020/05/27(水) 14:32:05.81
高い位置にしたところでクッションが厚くなるわけではないので、ハイシートなりゲル仕込みといった話題になるのではないでしょうか。
830: 2020/05/27(水) 16:03:20.74
さっき銀行から審査通過の連絡あったから黄色買います
831: 2020/05/27(水) 16:53:22.63
バロン行ったら特価車(2017新車状態)が格安で残ってるって話で
1050XT買うか2017特価車買うかめちゃ迷ってる カタチは古い方が好きだけど装備が全然違うし※値段も違うけど
1050XT買うか2017特価車買うかめちゃ迷ってる カタチは古い方が好きだけど装備が全然違うし※値段も違うけど
832: 2020/05/27(水) 17:08:52.75
>>831
普通に乗ってる分にはあまり役に立つ装備はない気がするが?
車みたいなACCじゃないクルコンなんてゴミだしな。
普通に乗ってる分にはあまり役に立つ装備はない気がするが?
車みたいなACCじゃないクルコンなんてゴミだしな。
837: 2020/05/27(水) 20:40:19.88
831です
>>832
自分もそう思うんです
クルコンはACCじゃないと意味無いと思うし その他は無くても困らないかと
>>833
正直デザインは旧型の方がツアラーっぽくて好きです
>>834
旧型は118万でかなりお買い得感はあります
インプレとかによると新旧で乗り味がかなり変わってるようなので
旧モデルを試乗して好印象を得てたもので(のんびり走れそう)
ただ新型が出てるのに旧型を買うってのもどうかと思って悩んでるわけです
>>832
自分もそう思うんです
クルコンはACCじゃないと意味無いと思うし その他は無くても困らないかと
>>833
正直デザインは旧型の方がツアラーっぽくて好きです
>>834
旧型は118万でかなりお買い得感はあります
インプレとかによると新旧で乗り味がかなり変わってるようなので
旧モデルを試乗して好印象を得てたもので(のんびり走れそう)
ただ新型が出てるのに旧型を買うってのもどうかと思って悩んでるわけです
833: 2020/05/27(水) 17:12:38.07
>>831
えー、あれだけ進歩してたら迷う余地ないと思うけどな
旧モデルのデザインがよほど好きか安いからなら別だけど
えー、あれだけ進歩してたら迷う余地ないと思うけどな
旧モデルのデザインがよほど好きか安いからなら別だけど
834: 2020/05/27(水) 17:35:12.10
>>831
旧型はいくらだったんですか?
旧型はいくらだったんですか?
835: 2020/05/27(水) 19:38:15.09
なんかアクセサリーが急に増えたぞ。
>XT標準装備品と同等品です。
って載ってるOPの金額足して行ったら20万越えるんだけど
XTどんだけお買い得なんだよ。つーかこれでわざわざ無印買う人おるんかなw
>XT標準装備品と同等品です。
って載ってるOPの金額足して行ったら20万越えるんだけど
XTどんだけお買い得なんだよ。つーかこれでわざわざ無印買う人おるんかなw
836: 2020/05/27(水) 20:17:42.56
バイクでACCは怖いな
838: 2020/05/27(水) 21:07:59.02
その値段差なら新型だなぁ
あと10万は安くならないと選択肢には入らんかな
心情的にも新型の方が後悔しないと思うが
あと10万は安くならないと選択肢には入らんかな
心情的にも新型の方が後悔しないと思うが
839: 2020/05/27(水) 21:14:41.30
クルコン、ACCじゃなくても全然便利だよ。長距離の疲れ全然違うけどなあ、使えばわかると思う。
今回はデザイン+αの小さなモデルチェンジじゃなくて、電スロになったり、別バイクくらいのインパクトだと思うから俺は旧モデルはないなー
今回はデザイン+αの小さなモデルチェンジじゃなくて、電スロになったり、別バイクくらいのインパクトだと思うから俺は旧モデルはないなー
840: 2020/05/27(水) 21:15:35.93
グーバイクで1050無印なら新車で乗り出し130万前半で売ってるとこあるやんか
ワイは2014モデルの新車在庫処分で純正フルパニア、ナックルガード、アンダーガード
ETC付けて総額120万で買ったゾ。初回車検の前に売ったけどね。
ワイは2014モデルの新車在庫処分で純正フルパニア、ナックルガード、アンダーガード
ETC付けて総額120万で買ったゾ。初回車検の前に売ったけどね。
841: 2020/05/27(水) 21:40:12.87
いろんな意見ありがとうございます 旧型推しの意見は無いですね(苦笑)
> あと10万は安くならないと
自分も実際そう思います そこが悩みの原因だったりもしたり
確かに1050の装備と価格差を比べると、って思いますね
旧型ならオプションで着けようと思ってたセンスタも付いてたりガード類も
1050・・・ 今ならお上から給わった10万もあるし・・・ やっぱ新型か
> あと10万は安くならないと
自分も実際そう思います そこが悩みの原因だったりもしたり
確かに1050の装備と価格差を比べると、って思いますね
旧型ならオプションで着けようと思ってたセンスタも付いてたりガード類も
1050・・・ 今ならお上から給わった10万もあるし・・・ やっぱ新型か
842: 2020/05/27(水) 22:06:51.96
650の選択肢はないのですか?安いしちょっと軽いしレギュラーだし
燃費もいいし高速を100㌔で巡行するくらいなら650で十分と老師から聞いたことがある
燃費もいいし高速を100㌔で巡行するくらいなら650で十分と老師から聞いたことがある
843: 2020/05/28(木) 18:35:38.03
1050XT試乗したいんだけど、ドリームやカワサキプラザみたいな気楽に試乗できる店ないのかね。
844: 2020/05/28(木) 19:41:38.11
ウチの近所のドリームには「購入される方しか試乗できません」って言われた。イミフ。
外車勢の方が気軽に試乗させてくれる印象がある。
外車勢の方が気軽に試乗させてくれる印象がある。
845: 2020/05/28(木) 19:54:23.50
試乗の意味無いじゃん
846: 2020/05/28(木) 21:10:46.59
試乗じゃないけどVストミーティングで跨がらせてもらえたらええやん
もしくは新型乗ってきた人に乗せてもらって
もしくは新型乗ってきた人に乗せてもらって
847: 2020/05/28(木) 23:13:19.53
ドリームやカワサキプラザは気楽に試乗出来るん?
そもそも気楽に店に入りにくい
そもそも気楽に店に入りにくい
848: 2020/05/29(金) 07:02:34.14
エリアによるのかもしれないけど、ドリームやカワサキプラザは店先に試乗車を並べてない?
849: 2020/05/29(金) 07:08:37.94
クルマもバイクも楽器も40歳超えたあたりからどんどんお試しさせてくれるようになったなあ、購買力ありそうに見えるんだろうね
営業マンとしては当然そうなるわな
営業マンとしては当然そうなるわな
850: 2020/06/02(火) 22:52:37.96
俺は毎週のように試乗してるわ
ユーチューバーではない
その日の気分で車やバイク何でも
買う気はあるんだが、乗るとこれも悪くないなぁなんて車両が増えてきて結局買わずじまい
でも鈴木だけは試乗車置いてる店が無いんだなぁ
ユーチューバーではない
その日の気分で車やバイク何でも
買う気はあるんだが、乗るとこれも悪くないなぁなんて車両が増えてきて結局買わずじまい
でも鈴木だけは試乗車置いてる店が無いんだなぁ
851: 2020/06/03(水) 07:03:13.16
試乗車がないならレンタルバイク!って思ったら、レンタルバイクもない…
852: 2020/06/03(水) 10:15:01.44
この状況で早々増車はしないだろうな
853: 2020/06/03(水) 13:17:02.75
DR800みたいでカッコイイな
今度の新型
今度の新型
855: 2020/06/03(水) 13:43:13.91
>>854 古い年式バイクはメンテがなー
やっぱ最新式のバイクが乗り易いし壊れないからなー
やっぱ最新式のバイクが乗り易いし壊れないからなー
856: 2020/06/03(水) 14:52:04.15
>>853
みたいっつーかデザイナー同じだからな
みたいっつーかデザイナー同じだからな
862: 2020/06/04(木) 12:12:32.33
>>856
DR800の頃のデザイナーなら、定年退職してるのでは?
DR800の頃のデザイナーなら、定年退職してるのでは?
864: 2020/06/04(木) 12:21:13.56
>>862
あれ?どこかでデザイナー同じって見たんだけどな
と思ってググり直してみたらソースはヤンマシだったわ
話半分に聞いといてくれw
あれ?どこかでデザイナー同じって見たんだけどな
と思ってググり直してみたらソースはヤンマシだったわ
話半分に聞いといてくれw
869: 2020/06/05(金) 16:46:43.30
>>864
雑誌やらネットニュースやら去年のミーティングのトークショーがソースになってるよ
会場後方で記事打ちしてた方結構いたね
雑誌やらネットニュースやら去年のミーティングのトークショーがソースになってるよ
会場後方で記事打ちしてた方結構いたね
857: 2020/06/04(木) 11:37:35.95
カタログ見ると1050って旧1000より13キロも重たくなってるんだね
858: 2020/06/04(木) 11:51:59.84
13キロはデカいな
859: 2020/06/04(木) 11:58:41.01
XTのエンジンガード標準装備のせいではなくて?
860: 2020/06/04(木) 12:00:49.13
エンジンガードって13キロもあんの?
861: 2020/06/04(木) 12:03:30.93
4kgぐらいはあるんじゃねえか
アルミのアンダーガードもついてるしこれで7kg分ぐらい?
あとの6kgはサービスだ受け取れ
アルミのアンダーガードもついてるしこれで7kg分ぐらい?
あとの6kgはサービスだ受け取れ
863: 2020/06/04(木) 12:16:58.99
オイルクーラー復活したし、たしかラジエターも大型化してるような。
それより早くも見飽きてきたわw 購入候補入りしてたのに…
キャッチ―なデザインゆえ飽きも早いのかもね。
それより早くも見飽きてきたわw 購入候補入りしてたのに…
キャッチ―なデザインゆえ飽きも早いのかもね。
865: 2020/06/04(木) 12:47:36.87
なんかVストロームミーティングで言ってたような気がする。
宮田さんだっけ?
宮田さんだっけ?
868: 2020/06/04(木) 19:50:13.68
>>865
ユーチューブでも見た気がするね
ユーチューブでも見た気がするね
866: 2020/06/04(木) 12:53:11.70
センタースタンドも結構な重量物
867: 2020/06/04(木) 13:18:03.82
新しくなりました。装備増やしました。重くなりました。
ってのもなんだか。
ってのもなんだか。
870: 2020/06/05(金) 18:57:46.06
ワゴンRとアルトはモデルチェンジ毎に軽くなってるんだけどねw
871: 2020/06/05(金) 19:27:45.10
だってモデルチェンジのたびに外装ペラくなってんだもん
872: 2020/06/10(水) 14:47:32.44
XTだけでもETC標準にしてほしかった
873: 2020/06/13(土) 09:28:43.19
874: 2020/06/13(土) 09:39:16.13
もうちょっと、マシな音に仕上げられなかったのかね
875: 2020/06/13(土) 13:39:28.61
どんな音を期待してたん?
ちゃんと純正より歯切れよくなってるしこんなもんでは?
大音量が偉い派の人?
ちゃんと純正より歯切れよくなってるしこんなもんでは?
大音量が偉い派の人?
876: 2020/06/13(土) 14:08:54.02
グレー良いな
877: 2020/06/13(土) 14:11:18.38
V2エンジン社外品マフラーの標準的音質な気がするけどね
突き詰めるなら高くなるが完全等長管フルエキでやるしかないんじゃないの?
突き詰めるなら高くなるが完全等長管フルエキでやるしかないんじゃないの?
878: 2020/06/13(土) 14:11:29.43
今時マフラー変えて喜ぶってマジ知恵遅れ
879: 2020/06/13(土) 14:29:44.99
自粛警察とかマスク警察って流行ってるけど、バイク板には昔からマフラー警察がいたんだったな
880: 2020/06/13(土) 14:39:25.18
マフラーは手っ取り早い軽量化アイテムと思ってるがスリップオンだと3kg程度しか
軽くならんのだよな。Z900RSみたいに人気車種なら参入メーカーが多くて
純正より静かな製品も色々選べて良いけれど
軽くならんのだよな。Z900RSみたいに人気車種なら参入メーカーが多くて
純正より静かな製品も色々選べて良いけれど
881: 2020/06/13(土) 14:41:28.14
フルエキのチタンとかよほどの人気機種しか出せないわな
882: 2020/06/13(土) 14:44:40.49
性能はまあどうでもいいけど、鉄チンに耐熱ペイント塗りっぱなしは原チャみたいで萎える
883: 2020/06/13(土) 14:59:41.22
エキパイエンドのバルブって無くなったん?
884: 2020/06/13(土) 15:34:05.49
>>883
カバーがあって確認出来ないけど、
作動用のワイヤーが見当たらない
ので撤去されたかも。
カバーがあって確認出来ないけど、
作動用のワイヤーが見当たらない
ので撤去されたかも。
885: 2020/06/13(土) 15:40:01.01
完全等長は後ろエキパイがトグロに
886: 2020/06/13(土) 16:13:42.08
USヨシムラじゃなくてヨシムラジャパンかアクラポヴィッチのJMCA対応品でノーマルよりちょっと迫力がある音のやつが出たらいいな
887: 2020/06/13(土) 18:20:26.91
マフラーに穴開けーや、穴
vスト広めた外国人は初期型マフラーに穴開けが定番やで
vスト広めた外国人は初期型マフラーに穴開けが定番やで
888: 2020/06/13(土) 18:20:40.30
888や!
889: 2020/06/13(土) 20:30:32.09
公認吉村を芯抜きでおけ
890: 2020/06/14(日) 13:23:43.57
マフラー音の迫力とか今時言ってるやつっているんだな
まぁ同僚でWRX乗ってるいい年したおっさんもマフラー替えて悦に入ってたわ
みんなから嫌われてるやつだけど
まぁ同僚でWRX乗ってるいい年したおっさんもマフラー替えて悦に入ってたわ
みんなから嫌われてるやつだけど
891: 2020/06/14(日) 13:56:49.31
実際話すとちょっと頭弱いねって人が多い
騒音バイク知恵遅れ説は間違ってないと思う
騒音バイク知恵遅れ説は間違ってないと思う
892: 2020/06/14(日) 15:39:31.35
音圧ではなく、音質に拘ってほしいんだわ
893: 2020/06/14(日) 16:20:56.91
騒音と思うならバイク乗らなきゃいいのに。頭悪いね。
894: 2020/06/14(日) 17:48:36.30
静かなのが好きなら電動スクーターでも乗れば?
895: 2020/06/14(日) 18:57:28.15
V-strom倒したら一人じゃ起こせないようなのが書き込んでそうじゃね?
896: 2020/06/14(日) 19:03:07.35
いやいや坂道で転けたら起こすの大変やったでw
897: 2020/06/14(日) 19:03:13.93
重心が高い方が引き起こしつらいかもな
898: 2020/06/14(日) 19:12:15.07
4桁万円の車も乗れそうにないな。
始動音やブリッピング音に腰抜かしてメーカーに文句言いそう。
始動音やブリッピング音に腰抜かしてメーカーに文句言いそう。
899: 2020/06/14(日) 19:28:09.68
↑図星なのが発狂してるww
900: 2020/06/14(日) 19:34:30.78
×乗れそうにない
〇買えない
〇買えない
902: 2020/06/14(日) 20:35:43.32
知恵遅れという書き込みを自分の事だと思ってオコなんですねwwwこの人www
903: 2020/06/14(日) 21:34:05.92
なんだか最近このスレも空気悪くなってきたな
まるで人気車のスレみたいだぁ
まるで人気車のスレみたいだぁ
コメント
コメントする