1: 2020/06/03(水) 10:34:15.49
前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590284956/
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/Monkey125/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590284956/
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/Monkey125/
22: 2020/06/03(水) 12:05:25.65
>>1病気だなこいつ
前スレで1人何百レスもしてたおまえ専門スレをまた繰り返す気なんだな
空しい人生だと思わんのかね
車種別板でもバイク板でもトータルした1日の荒らし煽りの書き込み数を考えたら身震いする
ところでおまえ厄年か?そろそろとんでもない目に遭うぞ
前スレで1人何百レスもしてたおまえ専門スレをまた繰り返す気なんだな
空しい人生だと思わんのかね
車種別板でもバイク板でもトータルした1日の荒らし煽りの書き込み数を考えたら身震いする
ところでおまえ厄年か?そろそろとんでもない目に遭うぞ
39: 2020/06/03(水) 22:33:32.13
>>1
スーパーモンキー乙
いちいちNG登録めんどいからワッチョイで立てろ
スーパーモンキー乙
いちいちNG登録めんどいからワッチョイで立てろ
41: 2020/06/03(水) 23:34:35.33
2: 2020/06/03(水) 10:34:43.74
JB02
3: 2020/06/03(水) 11:19:56.55
トリプル
4: 2020/06/03(水) 11:22:32.07
z100
5: 2020/06/03(水) 11:23:28.93
CZ100
6: 2020/06/03(水) 11:25:52.34
6発
7: 2020/06/03(水) 11:26:14.41
7听
8: 2020/06/03(水) 11:28:38.18
8听
9: 2020/06/03(水) 11:30:16.25
9听
10: 2020/06/03(水) 11:35:18.15
10听
11: 2020/06/03(水) 11:36:38.55
11听
12: 2020/06/03(水) 11:38:09.68
12听
13: 2020/06/03(水) 11:38:33.33
13听
14: 2020/06/03(水) 11:40:00.66
14听
15: 2020/06/03(水) 11:40:21.75
弗
16: 2020/06/03(水) 11:40:58.89
半听
17: 2020/06/03(水) 11:41:27.70
17听
18: 2020/06/03(水) 11:42:45.22
18听
19: 2020/06/03(水) 11:43:28.23
次スレは>>970踏んだ者が
スレ立てすべし。
スレ立てすべし。
20: 2020/06/03(水) 11:46:47.29
次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。
21: 2020/06/03(水) 12:00:35.64
スペンサーカラー正規じゃないけど出るみたいやね
23: 2020/06/03(水) 12:42:15.70
ああこっちは1日に100レスする人専用スレか
個人の日記を読むにはいいかもしれんね
興味ないからあっち行くけど
個人の日記を読むにはいいかもしれんね
興味ないからあっち行くけど
24: 2020/06/03(水) 14:56:59.24
どう足掻いても、
ワッチョイスレの方、
残り50レスという現実・・・
ワッチョイスレの方、
残り50レスという現実・・・
30: 2020/06/03(水) 20:09:04.12
>>24
ワッチョイスレの人には
こっちに来ないでほしいね。
ワッチョイスレの人には
こっちに来ないでほしいね。
25: 2020/06/03(水) 16:20:04.76
1回め190kmで63km/lだった
今回219.9km3.14リッター70.03km/l
早くもリッター70km達成だ、やったー
慣らし中でmax speed=65km/hまで
これタンク内のリング?まで満タンにしても1目盛めが消えるの早いような気がす
今回219.9km3.14リッター70.03km/l
早くもリッター70km達成だ、やったー
慣らし中でmax speed=65km/hまで
これタンク内のリング?まで満タンにしても1目盛めが消えるの早いような気がす
26: 2020/06/03(水) 16:29:45.74
70か
27: 2020/06/03(水) 18:44:19.50
サイドスタンドで傾斜分満タンまであと少しあるのかな
でも溢れさせるの嫌だし
でも溢れさせるの嫌だし
29: 2020/06/03(水) 20:03:20.63
>>27
センタースタンド欲しくなるよね
センタースタンド欲しくなるよね
31: 2020/06/03(水) 20:09:49.47
>>29
ありそうでないよねえ。製品化は難しいのかな
ありそうでないよねえ。製品化は難しいのかな
28: 2020/06/03(水) 19:09:07.69
マフラー交換している「お前ら」がどれほど迷惑な存在になっているか
少しは「騒音に迷惑している人たちの声」を見てみろ。
【道路】車・バイクに関わる騒音など3【駐車場】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1536112677/
少しは「騒音に迷惑している人たちの声」を見てみろ。
【道路】車・バイクに関わる騒音など3【駐車場】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1536112677/
32: 2020/06/03(水) 20:19:28.52
スニーカーで1時間ばかし走ると左足の甲が痛い…
革のカバーとかやっぱ必要か
革のカバーとかやっぱ必要か
33: 2020/06/03(水) 20:25:01.73
俺はチェンジペダルを改造している。
34: 2020/06/03(水) 20:29:08.98
ブレーキペダルも特別仕様である。
35: 2020/06/03(水) 20:34:48.84
T-REXってアメリカのメーカーがセンタースタンド出してるね。
ヤフオクで34800円別途送料…
高いね…
ヤフオクで34800円別途送料…
高いね…
36: 2020/06/03(水) 21:30:06.86
>>35
ものは良さそうだけどいい値段だね。
ちょっと迷う…。
エンデュランスあたりから15000円くらいで出ないかなあw
ものは良さそうだけどいい値段だね。
ちょっと迷う…。
エンデュランスあたりから15000円くらいで出ないかなあw
37: 2020/06/03(水) 21:49:04.26
>>36
ミニモトから9800円で出るまで待つ…
出るといいなぁ…
ミニモトから9800円で出るまで待つ…
出るといいなぁ…
40: 2020/06/03(水) 23:28:52.43
>>35
つべの動画コメントだと185ドルが定価らしいからだいたい1.5倍ちょいくらいか
つべの動画コメントだと185ドルが定価らしいからだいたい1.5倍ちょいくらいか
38: 2020/06/03(水) 22:23:11.51
言うほどセンター欲しいか?
欲しいわ
欲しいわ
42: 2020/06/04(木) 00:49:59.73
43: 2020/06/04(木) 08:27:27.39
>>42 スニーカーで乗ってるけど、足の甲が痛くならなくなったのと、スニーカーのダメージもなくなったよ。
シフトチェンジ時の違和感は感じない。ちなみにミニモトのシフト強化パーツとキタコのシフトリンクつけての感想。
シフトチェンジ時の違和感は感じない。ちなみにミニモトのシフト強化パーツとキタコのシフトリンクつけての感想。
75: 2020/06/06(土) 09:53:30.61
>>43
脱ぎ履きしやすいタイチのドライマスター006の系列いけば?
ワイヤーで締め付けるけど、簡単に緩めれて防水よ?
見た目にもまだ登山靴のライトver見たいな形と大きさで町中でも変ではないかと。
脱ぎ履きしやすいタイチのドライマスター006の系列いけば?
ワイヤーで締め付けるけど、簡単に緩めれて防水よ?
見た目にもまだ登山靴のライトver見たいな形と大きさで町中でも変ではないかと。
44: 2020/06/04(木) 11:51:23.15
ナイキのエアフォース1履いて乗ってるけど痛みは無いし靴のダメージも気になる程には無いよ
一概にスニーカーって言っても色々じゃないかな
一概にスニーカーって言っても色々じゃないかな
45: 2020/06/04(木) 12:18:34.81
へー結構効果ありなんだ
靴にゴム革かぶせるやつ使ってるけど
つけ外しが面倒だったのでカバーも試してみるわ
靴にゴム革かぶせるやつ使ってるけど
つけ外しが面倒だったのでカバーも試してみるわ
46: 2020/06/04(木) 14:37:37.18
レザースニーカーでも傷まんよ
47: 2020/06/04(木) 15:05:49.34
シーソーにすれば解決
48: 2020/06/04(木) 20:15:41.96
黒タンク全く似合ってなくてワロタ!(笑)
https://www.picuki.com/media/2323232684129462601
https://www.picuki.com/media/2323232684129462601
49: 2020/06/04(木) 20:19:39.52
50: 2020/06/04(木) 20:29:10.21
いや中華感すごい
そう感じるのは昔からモンキーイジってるやつだけなのかな
そう感じるのは昔からモンキーイジってるやつだけなのかな
51: 2020/06/04(木) 20:51:43.45
52: 2020/06/04(木) 23:16:02.01
ウインドシールドださいなぁと思うんだが
100km以上走る時はちょっと付けたくなる
でもどんなタイプのを付けてもださくなるよね…
100km以上走る時はちょっと付けたくなる
でもどんなタイプのを付けてもださくなるよね…
53: 2020/06/04(木) 23:26:20.41
57: 2020/06/05(金) 06:52:24.57
>>53はメーターバイザーだよな
>>54はカッコいいよ、おれもこれ
けど防風機能はほぼなし、実物かなり小さい
>>55ほんとはこれくらい高さないと意味なさないが
ここまでするならカブかスクで良くねって話
>>54はカッコいいよ、おれもこれ
けど防風機能はほぼなし、実物かなり小さい
>>55ほんとはこれくらい高さないと意味なさないが
ここまでするならカブかスクで良くねって話
54: 2020/06/05(金) 04:38:45.56
55: 2020/06/05(金) 06:20:46.86
60: 2020/06/05(金) 11:59:25.47
>>55,58
これがいいな
これがいいな
56: 2020/06/05(金) 06:35:44.65
58: 2020/06/05(金) 07:51:06.00
61: 2020/06/05(金) 13:32:46.88
>>58
サイズ感悪くない?
サイズ感悪くない?
63: 2020/06/05(金) 14:02:04.34
62: 2020/06/05(金) 13:34:37.11
>>58
サイズ感悪くない?
サイズ感悪くない?
67: 2020/06/05(金) 19:15:57.02
>>58
この人、ダウンファンダーの仕組み理解してるのかな?(真顔)
この人、ダウンファンダーの仕組み理解してるのかな?(真顔)
69: 2020/06/05(金) 22:41:20.81
>>67
?解説よろ
?解説よろ
70: 2020/06/05(金) 23:09:43.91
>>58
ひょっとして旭風防のCD90用
実用さんでお馴染み
ひょっとして旭風防のCD90用
実用さんでお馴染み
59: 2020/06/05(金) 11:05:16.65
こんなのあるんだ~
これはこれでアリだね。
皆モンキー125ライフ楽しんでるね~
これはこれでアリだね。
皆モンキー125ライフ楽しんでるね~
64: 2020/06/05(金) 14:39:52.05
見た目に惹かれてモンキー買ったのでスクリーンはやっぱないわ
65: 2020/06/05(金) 14:44:12.47
スクリーンをつけるべきか、Gクラフトのフロントキャリアをつけるべきか
66: 2020/06/05(金) 17:00:29.50
フロントキャリアほしい
68: 2020/06/05(金) 21:24:30.49
はっ!フロントキャリアにプラ板立てれば完璧なのでは...
71: 2020/06/05(金) 23:11:39.10
解説いるの?w
【ノーマルフェンダーの場合】
フェンダーの位置は固定されていて
タイヤ側が上下(約10cmの稼働幅)して、
フェンダーに近づいたり離れたりする。
【ダウンフェンダーの場合】
タイヤとフェンダーの距離は一定の状態で
タイヤ&フェンダーごと上下(約10cmの稼働幅)して、
ヘッドライトに近づいたり離れたりする。
なので、フェンダーとヘッドライトの間に
約10cmのクリアランスが必要になるので
あんな場所にフロントバッグが取り付けてあったら、
まともにサスが動かなくなる。
【ノーマルフェンダーの場合】
フェンダーの位置は固定されていて
タイヤ側が上下(約10cmの稼働幅)して、
フェンダーに近づいたり離れたりする。
【ダウンフェンダーの場合】
タイヤとフェンダーの距離は一定の状態で
タイヤ&フェンダーごと上下(約10cmの稼働幅)して、
ヘッドライトに近づいたり離れたりする。
なので、フェンダーとヘッドライトの間に
約10cmのクリアランスが必要になるので
あんな場所にフロントバッグが取り付けてあったら、
まともにサスが動かなくなる。
72: 2020/06/05(金) 23:50:38.70
別に底付きしようが、カバンで動き悪かろうがどうでもいいじゃん
76: 2020/06/06(土) 09:57:53.79
>>74
>ダウンでもマウントがインナーフォーク下部なら問題ないよ
な、訳が無い。
なんで君たちそんなに頭悪いの?
>>72
まともな理解力を身につけような!
要するに、あの動画の主もお前ら並みの知能レベルってことよ。
ダウンフェンダーの構造をまともに理解できてない。
一般車のダウンフェンダーと同じだと思い込んでる。
>ダウンでもマウントがインナーフォーク下部なら問題ないよ
な、訳が無い。
なんで君たちそんなに頭悪いの?
>>72
まともな理解力を身につけような!
要するに、あの動画の主もお前ら並みの知能レベルってことよ。
ダウンフェンダーの構造をまともに理解できてない。
一般車のダウンフェンダーと同じだと思い込んでる。
77: 2020/06/06(土) 10:08:32.90
>>76
>一般車のダウンフェンダーと同じだと思い込んでる。
俺もトンチンカンなことを書いてしまったな。
一般もクソも関係ねー。
要するにフェンダーの上に「10cmのクリアランス」が
絶対に必要というわけだ。
だがあの画像を見ると3cm程度しか確保されていない。
https://i.imgur.com/AuRGFwb.jpg
>一般車のダウンフェンダーと同じだと思い込んでる。
俺もトンチンカンなことを書いてしまったな。
一般もクソも関係ねー。
要するにフェンダーの上に「10cmのクリアランス」が
絶対に必要というわけだ。
だがあの画像を見ると3cm程度しか確保されていない。
https://i.imgur.com/AuRGFwb.jpg
98: 2020/06/06(土) 15:49:01.82
>>76
ちなみにこのバイクがサス変えててストローク量が少ないとかも考えて言ってんのか?
俺なんかは正直この排気量なんてフロントがリジットでも問題ないんだわ
理解力がないのはどっちかな?
ちなみにこのバイクがサス変えててストローク量が少ないとかも考えて言ってんのか?
俺なんかは正直この排気量なんてフロントがリジットでも問題ないんだわ
理解力がないのはどっちかな?
99: 2020/06/06(土) 16:02:26.53
>>76
ちなみにこのバイクがサス変えててストローク量が少ないとかも考えて言ってんのか?
俺なんかは正直この排気量なんてフロントがリジットでも問題ないんだわ
理解力がないのはどっちかな?
ちなみにこのバイクがサス変えててストローク量が少ないとかも考えて言ってんのか?
俺なんかは正直この排気量なんてフロントがリジットでも問題ないんだわ
理解力がないのはどっちかな?
101: 2020/06/06(土) 16:12:20.09
>>99
見苦しい言い訳やめたら?
なんで素直に謝れないの?
見苦しい言い訳やめたら?
なんで素直に謝れないの?
103: 2020/06/06(土) 16:18:45.85
>>101
せっかく教えてあげたのに理解力足りなかったのかな?
まぁ中免や車の免許すら持ってないこどおじさんにはわからないよねw
難しい事言ってごめんねwww
せっかく教えてあげたのに理解力足りなかったのかな?
まぁ中免や車の免許すら持ってないこどおじさんにはわからないよねw
難しい事言ってごめんねwww
105: 2020/06/06(土) 16:22:24.12
>>103
僕はダウンフェンダーの構造をちゃんと理解できておらず、
あの画像を見ても何が問題なのか気づけず、
安易に批判してしまいました、ごめんなさい…って
素直に謝罪したらどうなの?
僕はダウンフェンダーの構造をちゃんと理解できておらず、
あの画像を見ても何が問題なのか気づけず、
安易に批判してしまいました、ごめんなさい…って
素直に謝罪したらどうなの?
110: 2020/06/06(土) 16:29:59.23
>>105
別に問題はないって言ってるのわかんないかな?
ストロークに関して問題かどうかは本人次第だろ?
別に問題はないって言ってるのわかんないかな?
ストロークに関して問題かどうかは本人次第だろ?
106: 2020/06/06(土) 16:23:31.99
>>101
倒立エンジンの言い訳は見苦しかったよ
なんで素直に謝れななかったの?
倒立エンジンの言い訳は見苦しかったよ
なんで素直に謝れななかったの?
111: 2020/06/06(土) 16:49:15.51
>>106
>倒立エンジン
倒れて、立つ、エンジン。
まさしくモンキーのエンジンですね。
>倒立エンジン
倒れて、立つ、エンジン。
まさしくモンキーのエンジンですね。
113: 2020/06/06(土) 16:52:54.87
>>111
クソワロタ
倒れてる→わかる
立つ→わからない
もうしかしてウケ狙いでやってんの?
クソワロタ
倒れてる→わかる
立つ→わからない
もうしかしてウケ狙いでやってんの?
115: 2020/06/06(土) 16:55:33.79
>>113
白+黒=グレー
貴方にはそういう発想性がないんですか?
白+黒=グレー
貴方にはそういう発想性がないんですか?
137: 2020/06/06(土) 17:11:56.57
>>115
むしろあのエンジンで
グレーと発想することにビビるんだけど
どこに立つ要素があったのかを説明してご覧
むしろあのエンジンで
グレーと発想することにビビるんだけど
どこに立つ要素があったのかを説明してご覧
141: 2020/06/06(土) 17:13:59.60
>>137
>どこに立つ要素があったのかを説明してご覧
そんなことを言い出したら、
倒立サスペンションだって、
どこに立つ要素があるの?ってことになりますが?
>どこに立つ要素があったのかを説明してご覧
そんなことを言い出したら、
倒立サスペンションだって、
どこに立つ要素があるの?ってことになりますが?
150: 2020/06/06(土) 17:18:41.97
>>141
サスのことは聞いてないから
サスに逃げないで
立つ要素とグレーについて語って頂戴な
因みに実際にあるバイクの倒立エンジンってこういうのだけど
https://i.imgur.com/ZDEij3X.jpg
これとモンキーのエンジンの倒立であるという主張の類似性について述べてくれ
サスのことは聞いてないから
サスに逃げないで
立つ要素とグレーについて語って頂戴な
因みに実際にあるバイクの倒立エンジンってこういうのだけど
https://i.imgur.com/ZDEij3X.jpg
これとモンキーのエンジンの倒立であるという主張の類似性について述べてくれ
152: 2020/06/06(土) 17:19:49.14
>>150
>サスのことは聞いてないから
>サスに逃げないで
都合の悪い現実から逃げないで!
>サスのことは聞いてないから
>サスに逃げないで
都合の悪い現実から逃げないで!
73: 2020/06/06(土) 01:14:48.27
(リアキャリアのランドセルが気になるがみんなスルーしてるからよくあるヤツなのかな…)
74: 2020/06/06(土) 01:46:00.50
ダウンでもマウントがインナーフォーク下部なら問題ないよ
78: 2020/06/06(土) 10:12:49.38
要するに「モンキーのようにフロントフォークが短いバイク」には
フロントバックは事実上、無理ってことです。
フロントバックは事実上、無理ってことです。
79: 2020/06/06(土) 10:16:12.74
こいつまだおったんか…
80: 2020/06/06(土) 11:25:02.92
パワーと燃費を最大限引き出すには
チェーンのフリクションをいかにしてゼロに近づけて行くか?
だと思います。
チェーンの動きが渋ければ、エンジンの負担を
上げてしまうからです。
タダでさえ非力なモンキーが更に非力になってしまうわけです。
チェーンのフリクションをいかにしてゼロに近づけて行くか?
だと思います。
チェーンの動きが渋ければ、エンジンの負担を
上げてしまうからです。
タダでさえ非力なモンキーが更に非力になってしまうわけです。
81: 2020/06/06(土) 11:44:40.57
2馬力ぐらいロスするよなw
82: 2020/06/06(土) 11:49:53.48
よく「ばね下重量の軽減が大事」と言ったりしますが、
それは「重い=パワーロス」と言うわけですが、
シールチェーンのように「摩擦抵抗が大きい=動きが渋い(動きが重い)」ことも
同じことなのです。
それは「重い=パワーロス」と言うわけですが、
シールチェーンのように「摩擦抵抗が大きい=動きが渋い(動きが重い)」ことも
同じことなのです。
83: 2020/06/06(土) 11:52:04.59
あぼーん開始
84: 2020/06/06(土) 11:56:45.39
非力な125ccバイクだからこそ
チェーンのフリクション増加は深刻な
パワーダウンを招くのです。
あんな物を平気で付けていられるような
鈍感な連中の気が知れません。
チェーンのフリクション増加は深刻な
パワーダウンを招くのです。
あんな物を平気で付けていられるような
鈍感な連中の気が知れません。
86: 2020/06/06(土) 12:15:48.47
>>84
こいつもNMAXスレやら、バイク板のPCX総合スレあらしてる奴だな
通称発達障害の牛丼屋
こいつもNMAXスレやら、バイク板のPCX総合スレあらしてる奴だな
通称発達障害の牛丼屋
91: 2020/06/06(土) 12:39:47.66
>>84
まーたはじまった
まーたはじまった
96: 2020/06/06(土) 15:10:57.85
>>84
https://i.imgur.com/YrA2PTN.jpg
赤がシールチェーン、青がノンシールチェーン
シールチェーンだと2馬力出力低下って言ってなかった?
シールチェーンの方が0.2馬力出力向上してるぞ?
https://i.imgur.com/YrA2PTN.jpg
赤がシールチェーン、青がノンシールチェーン
シールチェーンだと2馬力出力低下って言ってなかった?
シールチェーンの方が0.2馬力出力向上してるぞ?
100: 2020/06/06(土) 16:08:49.32
>>96
その大嘘データーで使われているバイクは何ですか?
10馬力程度の125ccバイクのデーターじゃないと意味ないですよ?
その大嘘データーで使われているバイクは何ですか?
10馬力程度の125ccバイクのデーターじゃないと意味ないですよ?
107: 2020/06/06(土) 16:24:27.88
>>100
老眼クソワロタw
老眼クソワロタw
109: 2020/06/06(土) 16:28:23.03
>>100
GROMだよ
GROMだよ
112: 2020/06/06(土) 16:51:36.97
>>109
GROMのデーターだとするならば
ダイナモデーターと言うものが
いかに当てにならないものであるかが
証明されたと言うことでしょうね。
GROMのデーターだとするならば
ダイナモデーターと言うものが
いかに当てにならないものであるかが
証明されたと言うことでしょうね。
568: 2020/06/11(木) 22:10:24.24
>>565
>>112
>>112
569: 2020/06/11(木) 22:22:31.49
>>568
そうです。
上の比較データーもそうですが、
額面どおり受け止めちゃう奴はアホです。
そうです。
上の比較データーもそうですが、
額面どおり受け止めちゃう奴はアホです。
571: 2020/06/11(木) 22:35:02.50
>>569
額面www語彙力ごいすーww
なぜ投球した?
額面www語彙力ごいすーww
なぜ投球した?
572: 2020/06/11(木) 22:48:03.45
>>569
アホ自慢ですか?wwwwww
アホ自慢ですか?wwwwww
87: 2020/06/06(土) 12:29:52.71
勘違いも甚だしい!
そういう思い込みの強さが「おまらの鈍さの表れ」でもあるのです。
そういう思い込みの強さが「おまらの鈍さの表れ」でもあるのです。
88: 2020/06/06(土) 12:31:47.60
誰でもいいけど本当気持ち悪いよねあなた
何回チェーンの話したら気が済むの?
何回チェーンの話したら気が済むの?
89: 2020/06/06(土) 12:35:04.16
>>88
>何回チェーンの話したら気が済むの?
さぁ、それは俺にも分かりません。
>何回チェーンの話したら気が済むの?
さぁ、それは俺にも分かりません。
95: 2020/06/06(土) 14:48:42.90
>>93
お前
お前
94: 2020/06/06(土) 14:34:14.12
ああゴメン俺がよく読んでなかったせいだ
ダウンだとタイヤとフェンダーが干渉する的な話かと思ったけどバッグとの話だったか
これは俺のミスです申し訳ない
ダウンだとタイヤとフェンダーが干渉する的な話かと思ったけどバッグとの話だったか
これは俺のミスです申し訳ない
102: 2020/06/06(土) 16:18:03.97
しまなみ海道を自転車で走った時は二度とやらねぇってくらい疲れたけどモンキーだと楽ですね
もう自転車処分しようかな
もう自転車処分しようかな
104: 2020/06/06(土) 16:20:14.98
コストは高くなるから
値段だけで判断すればそうなるから
シールチェーンをノンシールチェーンの上位モデルぐらいに
思ってるアホな子が多いんだよなー。
値段だけで判断すればそうなるから
シールチェーンをノンシールチェーンの上位モデルぐらいに
思ってるアホな子が多いんだよなー。
108: 2020/06/06(土) 16:24:32.87
ごめん な が一つ多かった
なんで素直に謝れなかったの?
なんで素直に謝れなかったの?
114: 2020/06/06(土) 16:54:52.89
まあ、そのことは常々思ってきたことで、
シャーシダイナモというのは、
実走行とはかけ離れた状態で計測しているので
様々な悪条件が重なっている公道での実力は見えて来ないのです。
シールチェーンはちょっとした向かい風や坂道で
パワーダウンは顕著に起きると報告しましたが
シャーシダイナモのデーターには
そんな部分は一切「反映されてこない」のです。
シャーシダイナモというのは、
実走行とはかけ離れた状態で計測しているので
様々な悪条件が重なっている公道での実力は見えて来ないのです。
シールチェーンはちょっとした向かい風や坂道で
パワーダウンは顕著に起きると報告しましたが
シャーシダイナモのデーターには
そんな部分は一切「反映されてこない」のです。
126: 2020/06/06(土) 17:05:37.35
>>120
誰も実際の性能だなんて言ってないよ
シャシダイ上の同条件で比較するとシールチェーンの方が優秀だと言ってるだけ
ノンシールチェーン贔屓の>>114にかかると、ノンシールチェーンだけは風や勾配の影響がなくなるんだよねアホだから
誰も実際の性能だなんて言ってないよ
シャシダイ上の同条件で比較するとシールチェーンの方が優秀だと言ってるだけ
ノンシールチェーン贔屓の>>114にかかると、ノンシールチェーンだけは風や勾配の影響がなくなるんだよねアホだから
128: 2020/06/06(土) 17:07:31.66
>>126
>シールチェーンの方が優秀だと言ってるだけ
じゃあ実走行では
ノンシールの方が優秀だということも
認めましょうね。
>シールチェーンの方が優秀だと言ってるだけ
じゃあ実走行では
ノンシールの方が優秀だということも
認めましょうね。
139: 2020/06/06(土) 17:13:11.91
>>128
「実走行」と一括りにするアホ
認めるもなにも、コストと重量では確実にノンシールチェーンは優秀
トータルではシールチェーンが優秀
「実走行」と一括りにするアホ
認めるもなにも、コストと重量では確実にノンシールチェーンは優秀
トータルではシールチェーンが優秀
143: 2020/06/06(土) 17:14:34.55
>>139
>トータルではシールチェーンが優秀
アホかと。
>トータルではシールチェーンが優秀
アホかと。
116: 2020/06/06(土) 16:57:18.71
結果自分は言い訳ばっかりで謝れないじゃん
恥ずかしい人間だね、可哀想に
恥ずかしい人間だね、可哀想に
118: 2020/06/06(土) 16:58:01.34
>>116
謝るポイントがない。
謝るポイントがない。
121: 2020/06/06(土) 17:01:19.25
>>118
そうだな
バカなお前にとっては縦型エンジンも横型エンジンもどちらもまとめて倒立エンジンなんだもんな
惨めな人だ
そうだな
バカなお前にとっては縦型エンジンも横型エンジンもどちらもまとめて倒立エンジンなんだもんな
惨めな人だ
122: 2020/06/06(土) 17:02:29.94
>>121
>横型エンジン
君らは
横型エンジンなんて表現で納得してるの?
あれのどこが横なの?
>横型エンジン
君らは
横型エンジンなんて表現で納得してるの?
あれのどこが横なの?
117: 2020/06/06(土) 16:57:46.37
レースで走らせても
バイクの真の実力は見えて来ない…とも言いましたが、
シャーシダイナモによる上っ面の計測データーも同じなのです。
公道というのは、様々な悪条件が重なっており、
実測データーこそが大事なのです。
バイクの真の実力は見えて来ない…とも言いましたが、
シャーシダイナモによる上っ面の計測データーも同じなのです。
公道というのは、様々な悪条件が重なっており、
実測データーこそが大事なのです。
119: 2020/06/06(土) 16:59:05.45
この人、詭弁にもなってない戯言ばかりだね
ろくに勉強してこなかったアホの子なんだろうな
ろくに勉強してこなかったアホの子なんだろうな
120: 2020/06/06(土) 16:59:55.80
車を60km/hの定速走行させてはじき出した燃費性能が
実際の燃費性能と大きくかけ離れてくることと同じです。
シャーシダイナモのデーターは実際の性能ではないのです。
実際の燃費性能と大きくかけ離れてくることと同じです。
シャーシダイナモのデーターは実際の性能ではないのです。
123: 2020/06/06(土) 17:04:08.95
前傾エンジンというならわかるけど
横型はないよねー。
横型はないよねー。
124: 2020/06/06(土) 17:05:00.08
誰にも同意を得られない同じ事を5ちゃんにダラダラと書き続ける毎日って面白いのか?
な訳ないよね
本当に可哀想
な訳ないよね
本当に可哀想
125: 2020/06/06(土) 17:05:31.66
車なら水平エンジンと呼ぶよね。
129: 2020/06/06(土) 17:07:38.77
>>125
水平エンジンw
ごめん
可哀想と思ってるのはウソ
バカだなーと思ってバカにして遊んでる
水平エンジンw
ごめん
可哀想と思ってるのはウソ
バカだなーと思ってバカにして遊んでる
136: 2020/06/06(土) 17:11:15.42
>>129
>水平エンジンw
ポルシェやスバルのエンジンが
水平対向エンジン…と呼ばれているのを知らないの?
>水平エンジンw
ポルシェやスバルのエンジンが
水平対向エンジン…と呼ばれているのを知らないの?
142: 2020/06/06(土) 17:14:03.54
>>136
このアホにかかると「水平エンジン」と「水平対向エンジン」が同じ言葉ということになるらしい
このアホにかかると「水平エンジン」と「水平対向エンジン」が同じ言葉ということになるらしい
145: 2020/06/06(土) 17:15:10.64
>>142
水平+対向=水平対向
対向していなければただの水平エンジンです。
水平+対向=水平対向
対向していなければただの水平エンジンです。
148: 2020/06/06(土) 17:18:08.93
>>145
ほんとアホだな
Vバンクを180度寝かせたのが水平対向エンジン
水平エンジンwwwありきの用語じゃないんだよ
Vバンクを180度以上寝かせていくと倒立エンジンになっていくぞ!がんばれ!www
ほんとアホだな
Vバンクを180度寝かせたのが水平対向エンジン
水平エンジンwwwありきの用語じゃないんだよ
Vバンクを180度以上寝かせていくと倒立エンジンになっていくぞ!がんばれ!www
187: 2020/06/06(土) 18:27:09.49
>>125
ボンクラまた湧いてんな
ボンクラまた湧いてんな
127: 2020/06/06(土) 17:06:34.80
縦型エンジンを前に倒してあるんだから
倒立エンジンと呼ぶ方がよっぽど自然だよ。
横型はないわー。
倒立エンジンと呼ぶ方がよっぽど自然だよ。
横型はないわー。
130: 2020/06/06(土) 17:08:46.48
平日は会社行ってるの?
それとも学校?施設?
それとも学校?施設?
131: 2020/06/06(土) 17:08:56.65
語彙力ないアホだってのがよく分かる
ここに書くなら他人に伝わる言葉を使え
使わねえならチラシの裏に書いとけ
ここに書くなら他人に伝わる言葉を使え
使わねえならチラシの裏に書いとけ
132: 2020/06/06(土) 17:09:16.72
お母さんと一緒に住んでるの?
134: 2020/06/06(土) 17:10:13.59
>>132
個人情報の聞き出し行為はおやめください。
個人情報の聞き出し行為はおやめください。
133: 2020/06/06(土) 17:09:47.61
あ!倒れて立ってる!
https://i0.wp.com/4-mini.net/column_images/3/7/1.jpg
俺はお前らのような凡人とは違って
感性豊かな人間なので
そういう捉え方ができるです。
https://i0.wp.com/4-mini.net/column_images/3/7/1.jpg
俺はお前らのような凡人とは違って
感性豊かな人間なので
そういう捉え方ができるです。
135: 2020/06/06(土) 17:10:40.10
まぁお前は可哀想とは思わんが
お母さんは可哀想だな
お母さんは可哀想だな
138: 2020/06/06(土) 17:12:41.51
水平対向エンジン
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2016/10/webcartop_15-1.jpg
路面に対して水平にピストンが動く(モンキーのエンジンもそう)ことから
水平対向エンジンと呼ばれている。
対向は複数のピストンが向き合っているから。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2016/10/webcartop_15-1.jpg
路面に対して水平にピストンが動く(モンキーのエンジンもそう)ことから
水平対向エンジンと呼ばれている。
対向は複数のピストンが向き合っているから。
140: 2020/06/06(土) 17:13:15.90
今日も19:00ぐらいにお母さんが作ってくれたご飯食べるの?
その間書き込めないねー
残念だねー
その間書き込めないねー
残念だねー
144: 2020/06/06(土) 17:14:43.74
水平エンジンwww
146: 2020/06/06(土) 17:16:35.37
>>144
水平対向エンジンは複数のピストンで成り立っているわけですが、
もし同じ仕組みの単気筒エンジンを作れば
当然、水平エンジンということになります。
水平対向エンジンは複数のピストンで成り立っているわけですが、
もし同じ仕組みの単気筒エンジンを作れば
当然、水平エンジンということになります。
147: 2020/06/06(土) 17:18:03.35
これが水平対向エンジンです。
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/common/images/tech/tech01_tit.png
単気筒で作れば「対向」ではなくなり、
水平エンジンになります。
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/common/images/tech/tech01_tit.png
単気筒で作れば「対向」ではなくなり、
水平エンジンになります。
149: 2020/06/06(土) 17:18:32.70
あれ?今度は倒立じゃなくて水平って呼ぶ事にしたの?
151: 2020/06/06(土) 17:18:55.70
なので、
モンキーのエンジンは水平エンジンでもあるのです。
モンキーのエンジンは水平エンジンでもあるのです。
155: 2020/06/06(土) 17:24:04.47
>>151
なるほど
前はこう書いていたけど、
もう1つ、俺はモンキーのエンジンマウント(前に倒れてる)が好きじゃない。
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
モンキーのエンジンも倒立エンジンであり水平エンジンなんだな
なるほど
前はこう書いていたけど、
もう1つ、俺はモンキーのエンジンマウント(前に倒れてる)が好きじゃない。
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
モンキーのエンジンも倒立エンジンであり水平エンジンなんだな
158: 2020/06/06(土) 17:26:05.83
>>155
>普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
現在は倒立フォークのバイクばかりでしょ?
それを基準にするならば
正立フォークこそが倒立フォークということになります。
どちらを基準にするか?で認識は変わるのです。
>普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
現在は倒立フォークのバイクばかりでしょ?
それを基準にするならば
正立フォークこそが倒立フォークということになります。
どちらを基準にするか?で認識は変わるのです。
153: 2020/06/06(土) 17:21:25.32
(立)ってるエンジンが(倒)れていれば
言葉上(倒立)エンジンが成立します。
言葉上(倒立)エンジンが成立します。
154: 2020/06/06(土) 17:22:40.06
難癖つければ「水平対向エンジン」だって、
なんで「水?」ってことになるでしょ?
立憲民主党のように
なんでも難癖つけるのはおやめなさい!
なんで「水?」ってことになるでしょ?
立憲民主党のように
なんでも難癖つけるのはおやめなさい!
160: 2020/06/06(土) 17:27:15.69
>>154
>難癖つければ「水平対向エンジン」だって、
>なんで「水?」ってことになるでしょ?
はっ?
難癖じゃない批判に対して、詭弁と戯言で捲し立てるアホの立憲民主的な存在はおまえだよ!
「天才的な発想性」←この言葉だけでアホなのが分かるww発想性www
>難癖つければ「水平対向エンジン」だって、
>なんで「水?」ってことになるでしょ?
はっ?
難癖じゃない批判に対して、詭弁と戯言で捲し立てるアホの立憲民主的な存在はおまえだよ!
「天才的な発想性」←この言葉だけでアホなのが分かるww発想性www
163: 2020/06/06(土) 17:31:41.20
>>160
言葉尻を捉えて批判していたら
世の中にはきりなく「不自然な言葉」が存在します。
言葉尻を捉えて批判していたら
世の中にはきりなく「不自然な言葉」が存在します。
156: 2020/06/06(土) 17:24:29.83
俺はお前らと違って
天才的な発想性を持った人間なので、
モンキーのエンジンは(立)ってるエンジンが(倒)れている!
これは「倒立エンジン」だ!
と発想したわけです。
天才的な発想性を持った人間なので、
モンキーのエンジンは(立)ってるエンジンが(倒)れている!
これは「倒立エンジン」だ!
と発想したわけです。
157: 2020/06/06(土) 17:25:27.23
もう1つ、俺はモンキーのエンジンマウント(前に倒れてる)が好きじゃない。
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
これの説明もしてよ
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
これの説明もしてよ
161: 2020/06/06(土) 17:27:38.03
晩ご飯の準備するんでさようなら
162: 2020/06/06(土) 17:31:10.17
嘘吐きってこうやって嘘に嘘を重ねて辻褄が合わなくなり自滅してくんだな
面白い物見せてもらった
面白い物見せてもらった
164: 2020/06/06(土) 17:32:54.20
>>162
頭のいい人というのは、
凡人にはない「幅広い発想」ができるんです。
貴方達のように、
人の猿真似しているだけの人間とは違うです。
頭のいい人というのは、
凡人にはない「幅広い発想」ができるんです。
貴方達のように、
人の猿真似しているだけの人間とは違うです。
165: 2020/06/06(土) 17:33:48.35
幅広すぎて薄っぺらいねwww
166: 2020/06/06(土) 17:34:08.61
倒立=倒れる+立つだと思ってることにビビる
倒立=逆立ち ってことんなんだけど
そら話が噛み合いませんわ
倒立=逆立ち ってことんなんだけど
そら話が噛み合いませんわ
171: 2020/06/06(土) 18:04:03.87
>>166
>倒立=逆立ち ってことんなんだけど
いやいや、それは誰でも知ってるです。
天才はその常識を打ち破る発想ができるんです。
>倒立=逆立ち ってことんなんだけど
いやいや、それは誰でも知ってるです。
天才はその常識を打ち破る発想ができるんです。
167: 2020/06/06(土) 17:34:45.10
モンキーだけに?
168: 2020/06/06(土) 17:37:48.84
ここで見知らぬ人達相手にマウントを取ってないと、精神を保っていられないような環境で暮らしてるんでしょうね
かわいそうなひと
かわいそうなひと
169: 2020/06/06(土) 17:40:46.97
こう言う人って嘘を指摘されても絶対に間違い認めないよね
それってなんて言う病気?
それってなんて言う病気?
188: 2020/06/06(土) 18:28:33.01
>>169
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
191: 2020/06/06(土) 18:31:48.95
>>188
フルコンボやんけ
フルコンボやんけ
170: 2020/06/06(土) 17:59:49.95
幅広すぎて薄っぺらいねwww
172: 2020/06/06(土) 18:05:48.06
そもそも逆立ちを「倒立」ということ自体、
俺は無理があると思うんです。
倒れる…という言葉と、
立つ…ということばは元来対義語です。
俺は無理があると思うんです。
倒れる…という言葉と、
立つ…ということばは元来対義語です。
173: 2020/06/06(土) 18:06:47.44
立ってるの?倒れてるの?
どっち?
そのどっちつかずの言葉が正立するのなら
モンキーのエンジンを倒立と呼んでも正立するはずなんです。
どっち?
そのどっちつかずの言葉が正立するのなら
モンキーのエンジンを倒立と呼んでも正立するはずなんです。
174: 2020/06/06(土) 18:09:14.41
>>173
成立なw
成立なw
175: 2020/06/06(土) 18:10:29.12
成立がせいりつするのならば
正立もせいりつするんです。
正立もせいりつするんです。
176: 2020/06/06(土) 18:13:26.98
考えても見てください。
倒立フォーク/正立フォークなんて言われていますが、
正立なんて言葉は元来、存在しない言葉なのです。
倒立の反対が「正立」だと思い込んでいるかと思いますが、
そんな言葉は存在しません。
倒立フォーク/正立フォークなんて言われていますが、
正立なんて言葉は元来、存在しない言葉なのです。
倒立の反対が「正立」だと思い込んでいるかと思いますが、
そんな言葉は存在しません。
177: 2020/06/06(土) 18:15:03.91
あんたの解釈なんてどうでもいいから
ここに書くなら他人に伝わる日本語で書け
ネタならもっと面白くやって
ここに書くなら他人に伝わる日本語で書け
ネタならもっと面白くやって
178: 2020/06/06(土) 18:15:16.47
昔からカブは横型って言ってるけどな。モンキーも同じだけど。もっとも一般的な呼称だ。
倒立エンジンも生まれる前からあるぞ
倒立エンジンも生まれる前からあるぞ
179: 2020/06/06(土) 18:17:41.67
呼び方なんてものは
本来、誰かがこじつけたものが一般化したもので、
そこに正論なんてものは存在しなかったりするものです。
本来、誰かがこじつけたものが一般化したもので、
そこに正論なんてものは存在しなかったりするものです。
180: 2020/06/06(土) 18:18:25.47
殆どの人は横型で通じてるんだから別にいいっしょ
民主主義だよ?
民主主義だよ?
182: 2020/06/06(土) 18:19:47.48
横型だって、水平だって、
倒立だって、合格なんですよ。
倒立だって、合格なんですよ。
183: 2020/06/06(土) 18:21:11.67
これからはモンキーやカブのような
形状を「倒立エンジン」と呼んで行こうじゃないでか!
形状を「倒立エンジン」と呼んで行こうじゃないでか!
184: 2020/06/06(土) 18:22:04.04
行こうじゃないでか!
ないでか…
ないでか…
185: 2020/06/06(土) 18:22:11.70
「横型エンジンっていう呼称を知りませんでした」ってだけの話で、アホの戯言をつらつらうるせえんだよ
合格って何だよ
語彙力すごいなw
合格って何だよ
語彙力すごいなw
186: 2020/06/06(土) 18:24:58.86
倒立エンジンってクランクシャフトがシリンダの上にあるって意味だけど?
189: 2020/06/06(土) 18:30:35.44
これらの症状に加え、自己愛性パーソナリティ障害の人物は傲慢さを示し、優越性を誇示し、権力を求め続ける傾向がある。
彼らは称賛を強く求めるが、他方で他者に対する共感能力は欠けている。
一般にこれらの性質は、強力な劣等感および決して愛されないという感覚に対する防衛によるものと考えられている
だってさ
彼らは称賛を強く求めるが、他方で他者に対する共感能力は欠けている。
一般にこれらの性質は、強力な劣等感および決して愛されないという感覚に対する防衛によるものと考えられている
だってさ
190: 2020/06/06(土) 18:31:03.24
仕事で使えない奴の典型例
192: 2020/06/06(土) 18:53:31.76
倒 たおれる
倒立 さかさまに立つこと さかだち
倒立 さかさまに立つこと さかだち
198: 2020/06/06(土) 19:37:56.65
>>192
じゃあ「病気で倒れた」っていうのは
病気で逆立ちしたってこと?
じゃあ「病気で倒れた」っていうのは
病気で逆立ちしたってこと?
202: 2020/06/06(土) 19:48:52.47
>>198
>じゃあ「病気で倒れた」っていうのは
>病気で逆立ちしたってこと?
どう言う意味だよ
マジで
>じゃあ「病気で倒れた」っていうのは
>病気で逆立ちしたってこと?
どう言う意味だよ
マジで
193: 2020/06/06(土) 19:27:08.65
ロンツー650kmこなして帰ってきたら
新着100件超っておまえらいい加減にしろ
新着100件超っておまえらいい加減にしろ
196: 2020/06/06(土) 19:35:16.67
>>193
スゲー
スゲー
194: 2020/06/06(土) 19:27:30.44
前に造語症っていうのをみかけたけど、これがまさにそれなのか
195: 2020/06/06(土) 19:28:09.09
スーパーモンキーさんはかなりのおじいちゃんですよね?データーwとか。ウイルスをビールスとか云うレベルですよね。
197: 2020/06/06(土) 19:37:15.07
>>195
だったらスパモンキって言えよ!
だったらスパモンキって言えよ!
200: 2020/06/06(土) 19:46:44.75
>>197
そこがw
そこがw
199: 2020/06/06(土) 19:46:20.81
本当にバカ
屁理屈ばっかり
もう少し面白いこと書けよ
屁理屈ばっかり
もう少し面白いこと書けよ
201: 2020/06/06(土) 19:48:37.18
「倒」って単体でたおれる
「倒立」でさかさまに立つって意味だよ
お前は病気で倒立したって言うのかよ
「倒立」でさかさまに立つって意味だよ
お前は病気で倒立したって言うのかよ
203: 2020/06/06(土) 19:52:45.24
倒れる…という言葉と立つ…という言葉って
真逆の意味ですよね?
倒立ってのは、もうその時点で破綻した言葉なんです。
倒れる+立つ=逆さまに立つことだと言うなら
じゃあ、病気で倒れた人が立ち上がれば
病人が倒立した!ってことになるんですか?
真逆の意味ですよね?
倒立ってのは、もうその時点で破綻した言葉なんです。
倒れる+立つ=逆さまに立つことだと言うなら
じゃあ、病気で倒れた人が立ち上がれば
病人が倒立した!ってことになるんですか?
204: 2020/06/06(土) 19:54:04.83
もう書いてるこっちがトンチンカンになってしまいます。
それぐらい(倒れる+立つ)=倒立は
おかしな言葉なのです。
それぐらい(倒れる+立つ)=倒立は
おかしな言葉なのです。
205: 2020/06/06(土) 19:55:10.14
倒れていないから立っているわけで、
立っていたら倒れていないってことなんです。
デタラメなんですよ。言葉自体がね。
立っていたら倒れていないってことなんです。
デタラメなんですよ。言葉自体がね。
206: 2020/06/06(土) 19:55:29.20
じゃあさお前が沢山使ってる
言葉
って言う言葉の意味を説明できる?
言葉
って言う言葉の意味を説明できる?
208: 2020/06/06(土) 19:56:53.02
>>206
沢が山?
まずそこから説明してください。
沢が山?
まずそこから説明してください。
210: 2020/06/06(土) 19:58:13.49
>>208
お前マジでおかしいの?
お前マジでおかしいの?
211: 2020/06/06(土) 20:01:44.05
>>208
まず
そこ
から
説明
して
ください
それぞれどう言う意味?
言えないでしょ
お前マジで5ちゃんやめた方がいいよ
まず
そこ
から
説明
して
ください
それぞれどう言う意味?
言えないでしょ
お前マジで5ちゃんやめた方がいいよ
207: 2020/06/06(土) 19:56:08.72
水平でもそうでしょ?
何で水なの?
水が平らで水平??
何で水なの?
水が平らで水平??
209: 2020/06/06(土) 19:57:27.61
言い訳が小学生
それも低学年
どれだけ喚いても倒立の意味は変わらんわ
それも低学年
どれだけ喚いても倒立の意味は変わらんわ
212: 2020/06/06(土) 20:03:54.56
>>209
>どれだけ喚いても倒立の意味は変わらんわ
倒立なんて言葉がめちゃくちゃなんだから
俺の倒立エンジンも成り立つんですよ。
>どれだけ喚いても倒立の意味は変わらんわ
倒立なんて言葉がめちゃくちゃなんだから
俺の倒立エンジンも成り立つんですよ。
213: 2020/06/06(土) 20:19:19.37
>>212
見苦しいぞ
見苦しいぞ
232: 2020/06/06(土) 21:06:21.90
83 名前:774RR Mail:sage 投稿日:2020/06/06(土) 11:52:04.59 ID:WjJaJn0d
あぼーん開始
213 名前:774RR Mail:sage 投稿日:2020/06/06(土) 20:19:19.37 ID:WjJaJn0d
>>212
見苦しいぞ
あぼーん開始
213 名前:774RR Mail:sage 投稿日:2020/06/06(土) 20:19:19.37 ID:WjJaJn0d
>>212
見苦しいぞ
234: 2020/06/06(土) 21:57:58.28
>>232
それがどうかしたんか?
悔しいんか?嬉しいんか?
それがどうかしたんか?
悔しいんか?嬉しいんか?
214: 2020/06/06(土) 20:23:31.07
倒立(倒れる+立つ)
倒れてるの?立ってる?はっきりしてよー。
モンキーのエンジンは
そんな「どっちつかずの状態」なのです。
なので倒立エンジンです。
https://motor-fan.jp/images/articles/10005626/big_655975_201809251025580000001.jpeg
倒れてるの?立ってる?はっきりしてよー。
モンキーのエンジンは
そんな「どっちつかずの状態」なのです。
なので倒立エンジンです。
https://motor-fan.jp/images/articles/10005626/big_655975_201809251025580000001.jpeg
216: 2020/06/06(土) 20:27:33.67
>>214
マジで意味分からない
あなたみたいな人は5ちゃんに依存せずに
外に出て人と話をするようにしたら良いと思います
マジで意味分からない
あなたみたいな人は5ちゃんに依存せずに
外に出て人と話をするようにしたら良いと思います
215: 2020/06/06(土) 20:26:42.88
何時も俺理論。公式データ無し。全て感覚。年寄り。カタカナ苦手。空想。自分だけは迷惑かけてない痛さ。メーカー否定。と、言うことで実はエアースーパーモンキー、と言う結論となりました。
おじいちゃん買えるといいね。
おじいちゃん買えるといいね。
217: 2020/06/06(土) 20:36:06.75
650キロって日帰りだったらすげーな
1日の移動距離は200キロが限界だわオレ
1日の移動距離は200キロが限界だわオレ
218: 2020/06/06(土) 20:38:03.65
俺も限界値は200kmだな。
100km/hぐらいが疲れ知らずで丁度いい。
100km/hぐらいが疲れ知らずで丁度いい。
220: 2020/06/06(土) 20:40:21.86
>>218
丁度ってなんで丁と度なの?
説明してよ
丁度ってなんで丁と度なの?
説明してよ
221: 2020/06/06(土) 20:41:52.89
>>220
説明はできんよ。
だって日本語なんてデタラメなんだし。
説明はできんよ。
だって日本語なんてデタラメなんだし。
219: 2020/06/06(土) 20:38:26.41
訂正:100kmぐらいが疲れ知らずで丁度いい。
222: 2020/06/06(土) 20:44:39.72
倒立も相当におかしな日本語だけど、
「いい加減」にも全く逆の2つの意味があるでしょ?
日本語なんてデタラメなんだよ。
【いいかげん/辞書より】
・よい程度。
・無責任なさま。でたらめ。
・徹底しないさま。中途半端。
「いい加減」にも全く逆の2つの意味があるでしょ?
日本語なんてデタラメなんだよ。
【いいかげん/辞書より】
・よい程度。
・無責任なさま。でたらめ。
・徹底しないさま。中途半端。
223: 2020/06/06(土) 20:45:43.87
【確信犯/辞書より】
1、道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、
本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。
2、悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。
結局どっちなんだと…。
1、道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、
本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪。
2、悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。
結局どっちなんだと…。
224: 2020/06/06(土) 20:46:19.35
マジでもう5ちゃんやめておきな
怖いよ
怖いよ
225: 2020/06/06(土) 20:47:15.04
同じ言葉に
全く逆の2つの意味が存在することは珍しくない。
倒立もそう。
だから、倒れていても倒立エンジンだし、
立っていても倒立エンジンなんだよ。
全く逆の2つの意味が存在することは珍しくない。
倒立もそう。
だから、倒れていても倒立エンジンだし、
立っていても倒立エンジンなんだよ。
226: 2020/06/06(土) 20:48:54.52
はい
そうだね
そうだね
227: 2020/06/06(土) 20:50:09.87
なんでちんちんとまんまんがおっぱいなのかまず考えようぜ
228: 2020/06/06(土) 20:52:08.30
絡み方が爺さんそのもの
229: 2020/06/06(土) 20:54:30.89
実社会じゃ誰も話し相手いないんだろう
叩かれてウレションしてるんだろ
叩かれてウレションしてるんだろ
230: 2020/06/06(土) 20:55:31.08
それ
231: 2020/06/06(土) 20:58:53.93
言い得て妙
233: 2020/06/06(土) 21:10:54.90
ウレションする構ってちゃんw
235: 2020/06/06(土) 22:16:17.10
マジレスすると、
俺の使ってるノンシールチェーン最高!(笑)
流石にもう伸びただろ?と思ってチェックしてみたら
全く伸びてなくて感激!
俺の使ってるノンシールチェーン最高!(笑)
流石にもう伸びただろ?と思ってチェックしてみたら
全く伸びてなくて感激!
236: 2020/06/06(土) 22:23:38.06
非力な125ccバイクなんてのは
如何にして無駄なフリクションを減らして、
限りあるパワーを「できるだけ損失を防いで」最大限引き出すか?
なんだよな。
わざわざ負担の大きいシールチェーンにしてる鈍感連中の
気が知れない(笑)
如何にして無駄なフリクションを減らして、
限りあるパワーを「できるだけ損失を防いで」最大限引き出すか?
なんだよな。
わざわざ負担の大きいシールチェーンにしてる鈍感連中の
気が知れない(笑)
237: 2020/06/06(土) 22:25:33.50
非力な125ccバイクにシールチェーンをつけると言うことは
マラソンランナーが「重い靴」を履いて走るようなものである。
それが如何に愚かな行為であるか気づいてない奴らの鈍感ぶりは何なんだ?
ノンシールチェーンでも、まともな製品を使っていれば、
そうそう伸びるものではないのだ。
マラソンランナーが「重い靴」を履いて走るようなものである。
それが如何に愚かな行為であるか気づいてない奴らの鈍感ぶりは何なんだ?
ノンシールチェーンでも、まともな製品を使っていれば、
そうそう伸びるものではないのだ。
238: 2020/06/06(土) 22:27:06.28
チェーンの動きが重いことと、
バネ下重量が重いことは同じ意味である。
シールチェーンに変えると言うことは
1.5倍の重量のタイヤに変えることとイコールである。
バネ下重量が重いことは同じ意味である。
シールチェーンに変えると言うことは
1.5倍の重量のタイヤに変えることとイコールである。
239: 2020/06/06(土) 22:28:08.03
じゃあ俺はベルトドライブにしようかな
240: 2020/06/06(土) 22:30:03.30
もし、同じ実力のランナーが二人いれば
重い靴を履いている方が不利になる。
スピードは下がり、体力の消耗も大きくなる。
つまり、シールチェーンを履くと言うことは
パワーダウンと燃費悪化の両面で損失なのである。
重い靴を履いている方が不利になる。
スピードは下がり、体力の消耗も大きくなる。
つまり、シールチェーンを履くと言うことは
パワーダウンと燃費悪化の両面で損失なのである。
242: 2020/06/06(土) 22:33:21.11
>>240
どうあがいても君の負けなんだからもう諦めな
誰も味方いないよ
どうあがいても君の負けなんだからもう諦めな
誰も味方いないよ
244: 2020/06/06(土) 22:36:23.80
>>242
>誰も味方いないよ
まあ、それだけネットなんてのは
アホの巣窟ってことだよ。
誰かがマンセーすると、
次から次へと何の疑いも持たずに
猿真似するやつらで溢れていく。
>誰も味方いないよ
まあ、それだけネットなんてのは
アホの巣窟ってことだよ。
誰かがマンセーすると、
次から次へと何の疑いも持たずに
猿真似するやつらで溢れていく。
241: 2020/06/06(土) 22:33:13.33
走行距離と燃費の消耗具合を見ていると
どうも今回の燃費も相当に良い結果が出そう感触だ。
前回もそんな手応えを感じて結果は69.5km/Lだった
今回もそのぐらい行きそう。
パワーと低燃費の両立の秘密は
低フリクションにあるのだ。
どうも今回の燃費も相当に良い結果が出そう感触だ。
前回もそんな手応えを感じて結果は69.5km/Lだった
今回もそのぐらい行きそう。
パワーと低燃費の両立の秘密は
低フリクションにあるのだ。
243: 2020/06/06(土) 22:35:26.70
非力がエンジンが
摩擦抵抗が強くて動きが渋いシールチェーンを回していることは、
それだけで相当に無駄が発生してしまう。
タイヤを回すだけでも大変なのに、
更に動きの悪いチェーンまで回さなければならないのだ。
摩擦抵抗が強くて動きが渋いシールチェーンを回していることは、
それだけで相当に無駄が発生してしまう。
タイヤを回すだけでも大変なのに、
更に動きの悪いチェーンまで回さなければならないのだ。
245: 2020/06/06(土) 22:37:13.38
シールチェーンを
レースで使う馬鹿はいない。
これが現実です。
レースで使う馬鹿はいない。
これが現実です。
246: 2020/06/06(土) 22:38:33.48
シールチェーンは抵抗が強いのでスピードの立ち上がりが遅い。
つまりコーナーからの立ち上がりが遅いのだ。
レースでは致命的である。
つまりコーナーからの立ち上がりが遅いのだ。
レースでは致命的である。
247: 2020/06/06(土) 22:41:04.05
俺はよく山道を登るが、
シールチェーンは登坂能力が落ちるだけではなく、
コーナーからの立ち上がりも遅くなり
山道が走りづらくなるだけである。
エンジン負担も増えてしまうので
夏場などは特に油温上昇にも繋がってくるので
バイクにとっても悪い。
シールチェーンは登坂能力が落ちるだけではなく、
コーナーからの立ち上がりも遅くなり
山道が走りづらくなるだけである。
エンジン負担も増えてしまうので
夏場などは特に油温上昇にも繋がってくるので
バイクにとっても悪い。
248: 2020/06/06(土) 22:42:40.81
125ccにシールチェーンなんぞ履いてる奴がいたら、
あ、こいつはドシロウトだな…と思って間違いはない。
恥ずかしいから人に言わない方がいいぞ?w
相手が上級者なら笑われるだけだからな。
あ、こいつはドシロウトだな…と思って間違いはない。
恥ずかしいから人に言わない方がいいぞ?w
相手が上級者なら笑われるだけだからな。
249: 2020/06/06(土) 22:51:02.72
シールチェーン首に巻いとけ
250: 2020/06/06(土) 23:00:39.48
ノンシールチェーンに
悪いイメージを持ってしまうのは
モンキーなどの標準チェーンが
あまりにも「粗悪」レベルだからである。
あくまでそれはノンシールチェーンの現実ではなく、
粗悪チェーンの現実だと受け止めるべきである。
悪いイメージを持ってしまうのは
モンキーなどの標準チェーンが
あまりにも「粗悪」レベルだからである。
あくまでそれはノンシールチェーンの現実ではなく、
粗悪チェーンの現実だと受け止めるべきである。
251: 2020/06/06(土) 23:02:13.41
まあ、おまらがシールチェーンを使えば、
それだけ俺のスーパーモンキーの優位性が際立つので
お前らに高品質ノンシールチェーンを
使わせたいわけではない。
むしろ、お前らには
シールチェーンを使い続けて欲しいとさえ思っている(笑)
それだけ俺のスーパーモンキーの優位性が際立つので
お前らに高品質ノンシールチェーンを
使わせたいわけではない。
むしろ、お前らには
シールチェーンを使い続けて欲しいとさえ思っている(笑)
269: 2020/06/07(日) 01:23:40.00
>>251
おまらって何?
おまらって何?
252: 2020/06/06(土) 23:04:11.98
モンキーユーザーで
クラッチ強化とかやってる人がいるが、
ノンシールチェーンに交換して
反応がモタつくようになったことを「クラッチが滑っている」と
錯覚しているのではないだろうか?
そんな気がする。
クラッチ強化とかやってる人がいるが、
ノンシールチェーンに交換して
反応がモタつくようになったことを「クラッチが滑っている」と
錯覚しているのではないだろうか?
そんな気がする。
253: 2020/06/06(土) 23:05:46.45
ノンシールチェーンは摩擦力が強いので
どうしてもエンジンの反応は怠慢になる。
アクセルに対するバイクの反応もダイレクトではなくなり、
もっさりした反応になってしまう。
それを「クラッチが滑り気味」と錯覚しても不思議はないのだ。
どうしてもエンジンの反応は怠慢になる。
アクセルに対するバイクの反応もダイレクトではなくなり、
もっさりした反応になってしまう。
それを「クラッチが滑り気味」と錯覚しても不思議はないのだ。
254: 2020/06/06(土) 23:07:17.39
一方で、バイクの性能を悪化させることをやっておきながら、
その改善対策を「的外れな部分に施す」という
馬鹿なことをやってる連中はいるだろうな~。
その改善対策を「的外れな部分に施す」という
馬鹿なことをやってる連中はいるだろうな~。
255: 2020/06/06(土) 23:08:50.04
>>254
>一方で、バイクの性能を悪化させることをやっておきながら、
>その改善対策を「的外れな部分に施す」という
>馬鹿なことをやってる連中はいるだろうな~。
フォグランプ追加したりな
>一方で、バイクの性能を悪化させることをやっておきながら、
>その改善対策を「的外れな部分に施す」という
>馬鹿なことをやってる連中はいるだろうな~。
フォグランプ追加したりな
257: 2020/06/06(土) 23:10:26.57
>>255
俺のつけてるフォグランプ、最高にカッケーぞ?
明るくて高性能だしな。
俺のつけてるフォグランプ、最高にカッケーぞ?
明るくて高性能だしな。
260: 2020/06/06(土) 23:14:02.01
>>257
フォグランプ追加してる時点でダサいです
明るくて高性能とか言うのもダサいです
フォグランプ追加してるヤツは鳥目の老人だと思って間違いない
安全のためにはこうした車両には近づかないことだ
フォグランプ追加してる時点でダサいです
明るくて高性能とか言うのもダサいです
フォグランプ追加してるヤツは鳥目の老人だと思って間違いない
安全のためにはこうした車両には近づかないことだ
262: 2020/06/06(土) 23:14:47.47
>>260
>安全のためにはこうした車両には近づかないことだ
それはむしろ望むところだよ w
>安全のためにはこうした車両には近づかないことだ
それはむしろ望むところだよ w
263: 2020/06/06(土) 23:16:01.98
>>262
モンキー125スレにも近寄らないで欲しいんだけど
モンキー125スレにも近寄らないで欲しいんだけど
264: 2020/06/06(土) 23:17:50.40
>>263
何でわざわざこっちに来るの?
何でわざわざこっちに来るの?
266: 2020/06/06(土) 23:24:48.80
>>264
ワッチョイスレでもあんたわいてくるじゃん
ワッチョイスレでもあんたわいてくるじゃん
267: 2020/06/06(土) 23:29:34.15
>>266
こちらの書き込み数90に対し
あちらへの書き込みは1です。
こちらの書き込み数90に対し
あちらへの書き込みは1です。
273: 2020/06/07(日) 09:37:23.26
>>267
こどおじは、いつスパモンに乗ってんの?
こんだけ書き込みしながら大変だね
こどおじは、いつスパモンに乗ってんの?
こんだけ書き込みしながら大変だね
274: 2020/06/07(日) 10:17:27.55
>>273
持ってないのよ、ID書いたのをシートドアップで過去に上げたらしいけど、結局嘘だったようなのでな(笑)
猿乗り風スパモンやろうなんだぜ(笑)
持ってないのよ、ID書いたのをシートドアップで過去に上げたらしいけど、結局嘘だったようなのでな(笑)
猿乗り風スパモンやろうなんだぜ(笑)
275: 2020/06/07(日) 11:40:17.19
>>274
事故って廃車になってシートだけ未練がましく持ってる説を提唱してみる
事故って廃車になってシートだけ未練がましく持ってる説を提唱してみる
276: 2020/06/07(日) 12:27:04.71
>>275
モノタロウとかで売ってる座ってのメンテするためとかのキャスター椅子の座席部分がモンキーシート風らしい。
あれっぽいと画像から読み取ったやつがいたみたい。
モノタロウとかで売ってる座ってのメンテするためとかのキャスター椅子の座席部分がモンキーシート風らしい。
あれっぽいと画像から読み取ったやつがいたみたい。
279: 2020/06/07(日) 12:53:49.40
256: 2020/06/06(土) 23:09:09.52
チェーンというのはすごく重要な部分で、
チェーンの特性はエンジンの挙動を
変えてしまうからね。
チェーンの動きが渋れば、
エンジンの動きも渋くなる。
チェーンの特性はエンジンの挙動を
変えてしまうからね。
チェーンの動きが渋れば、
エンジンの動きも渋くなる。
258: 2020/06/06(土) 23:12:29.45
モンキーのフォグランプについてググっても
みんな同じようなフォグランプばかりつけてるよね。
ほんと、お前らって猿真似しかしない。
みんな同じようなフォグランプばかりつけてるよね。
ほんと、お前らって猿真似しかしない。
259: 2020/06/06(土) 23:12:38.29
デチューン最高だぜwwww
ロケットカウルに三段シートに直管がデフォだな
もちろんシールチェーンだぜwwww
ロケットカウルに三段シートに直管がデフォだな
もちろんシールチェーンだぜwwww
261: 2020/06/06(土) 23:14:18.83
美的センスのカケラもないような
モンキーという土台を全く無視した改悪カスタムをする人って結構多いよねー。
モンキーという土台を全く無視した改悪カスタムをする人って結構多いよねー。
265: 2020/06/06(土) 23:18:35.05
モンキーのヘッドライトなんて
デイライトの役目しか果たさないよな~。
あんな暗いライトを無対策で
そのまま乗ってるやつの方がよっぽど安全意識低いわ!
デイライトの役目しか果たさないよな~。
あんな暗いライトを無対策で
そのまま乗ってるやつの方がよっぽど安全意識低いわ!
268: 2020/06/07(日) 00:43:55.89
最近買ったんだけどさー
信号待ちでローで止まってたのにいつの間にかNになってたんだけど
最初はローにし損ねたのかなと思ってたが3回もあったから勘違いじゃないわ
これが噂のギア抜け? しばらく乗ってたら直るの?
信号待ちでローで止まってたのにいつの間にかNになってたんだけど
最初はローにし損ねたのかなと思ってたが3回もあったから勘違いじゃないわ
これが噂のギア抜け? しばらく乗ってたら直るの?
270: 2020/06/07(日) 06:39:13.54
ローに入れにくい
271: 2020/06/07(日) 07:30:20.01
今日も単発含めて累計100レス以上は軽くしてくると予想
272: 2020/06/07(日) 08:18:39.66
こんなバイクのこんなスレに書き込んだところで
社会的な拡散効果なんてなんもない
便所の落書き100回重ねたところで
汚ねぇなぁ…でおしまいなのに分かってないよね
社会的な拡散効果なんてなんもない
便所の落書き100回重ねたところで
汚ねぇなぁ…でおしまいなのに分かってないよね
277: 2020/06/07(日) 12:42:45.88
どうでもいいけどさ、お前らめっちゃ好きやんwww
278: 2020/06/07(日) 12:48:38.36
どうでもいいけどさ、お前らめっちゃ好きやんwww
280: 2020/06/07(日) 12:54:26.82
148 774RR 2020/05/16(土) 20:35:07.24 ID:H22tnFy/
おまたせしましたー。
モンキーユーザーである証明写真
https://i.imgur.com/FKoFOBa.jpg
おまたせしましたー。
モンキーユーザーである証明写真
https://i.imgur.com/FKoFOBa.jpg
283: 2020/06/07(日) 15:57:10.90
>>280
5月16日のその時IDのやつのをパクっただけやろ(笑)
今のスーパーモンキーIDで再うpしなきゃ(笑)過去の栄光のようで痛々しいわ。
いつもその写真しか上げてこないあたり、お察しですよ。ペンと紙を片手にバイクまで行って写真とって上げるのがそんなに手間かね?
5月16日のその時IDのやつのをパクっただけやろ(笑)
今のスーパーモンキーIDで再うpしなきゃ(笑)過去の栄光のようで痛々しいわ。
いつもその写真しか上げてこないあたり、お察しですよ。ペンと紙を片手にバイクまで行って写真とって上げるのがそんなに手間かね?
284: 2020/06/07(日) 16:20:54.69
>>283
そもそも免許持ってるかも怪しくなってきたなあ
ネット知識だけ感
そもそも免許持ってるかも怪しくなってきたなあ
ネット知識だけ感
281: 2020/06/07(日) 14:30:00.58
267.3km÷3.78L=70.7km/L
慣らし運転中だけどマジで70km/Lいってワロタ
慣らし運転中だけどマジで70km/Lいってワロタ
282: 2020/06/07(日) 15:53:51.70
スーパーモンキー
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
285: 2020/06/07(日) 16:31:27.90
>>282
草
草
286: 2020/06/07(日) 16:48:28.38
>>282
たしかにノンシールだな
たしかにノンシールだな
287: 2020/06/07(日) 17:27:01.28
>>282
おいおいいくらなんでも失礼だろ
それは50のだぞ
スーパーモンキーは125だ
トレイついてるんだぞ
https://i.imgur.com/mFUdNY7.jpg
https://i.imgur.com/RUdo6W7.jpg
おいおいいくらなんでも失礼だろ
それは50のだぞ
スーパーモンキーは125だ
トレイついてるんだぞ
https://i.imgur.com/mFUdNY7.jpg
https://i.imgur.com/RUdo6W7.jpg
288: 2020/06/07(日) 17:39:10.57
>>282
俺のスーパーモンキーちゃんを晒さないで下さい。
俺のスーパーモンキーちゃんを晒さないで下さい。
291: 2020/06/07(日) 17:45:12.26
>>282
たしかにノンシールだな
たしかにノンシールだな
289: 2020/06/07(日) 17:43:54.65
今日いい天気だったけどみんな走りに行った?
久々に乗ったらエンスト2回やってしまった
久々に乗ったらエンスト2回やってしまった
292: 2020/06/07(日) 17:48:37.78
294: 2020/06/07(日) 17:54:44.23
>>290
海か
洗車がんばれ~
>>292
絵に描いたような快晴だなあ
みんな梅雨前に満喫しとかないとな
海か
洗車がんばれ~
>>292
絵に描いたような快晴だなあ
みんな梅雨前に満喫しとかないとな
295: 2020/06/07(日) 17:56:57.98
>>294
洗車はまだ1度もやったことがないです。
山は走りに行くにはいいんだけど、
停車してくつろぐには向かない感じで
その点、俺は海の方が好きですね。
洗車はまだ1度もやったことがないです。
山は走りに行くにはいいんだけど、
停車してくつろぐには向かない感じで
その点、俺は海の方が好きですね。
310: 2020/06/07(日) 19:04:40.73
>>295
頻繁に海行くなら潮風もあるし水ぶっかけて軽く濯ぐくらいはあるといいかもん
頻繁に海行くなら潮風もあるし水ぶっかけて軽く濯ぐくらいはあるといいかもん
311: 2020/06/07(日) 19:33:34.10
>>289
いやほんとモンキーってアクセル回して発進しようとするとなんか回転上がらなくて
エンストまではいかないが弱々しい発進になるんだよな
むしろアクセルにあまり頼らずクラッチ操作メインで出る方が安定感あるような
皆んなどうよ?
いやほんとモンキーってアクセル回して発進しようとするとなんか回転上がらなくて
エンストまではいかないが弱々しい発進になるんだよな
むしろアクセルにあまり頼らずクラッチ操作メインで出る方が安定感あるような
皆んなどうよ?
312: 2020/06/07(日) 19:41:04.17
>>311
強化クラッチスプリング入れたらマシなる
強化クラッチスプリング入れたらマシなる
313: 2020/06/07(日) 19:44:37.95
>>311
>アクセル回して発進しようとするとなんか回転上がらなくて
まさかとは思うけど、
シールチェーンなんて履いてないよね?
>アクセル回して発進しようとするとなんか回転上がらなくて
まさかとは思うけど、
シールチェーンなんて履いてないよね?
317: 2020/06/07(日) 19:48:31.36
>>311
俺はそういう経験はないけど
みんながよく口にしているように
クラッチが遠くて発進し辛さはあったね。
まあ、今ではパワーもあるし、
クラッチレバーも替えて問題なくなったけど、
クラッチレバーは交換した方がいいですよー。
俺はそういう経験はないけど
みんながよく口にしているように
クラッチが遠くて発進し辛さはあったね。
まあ、今ではパワーもあるし、
クラッチレバーも替えて問題なくなったけど、
クラッチレバーは交換した方がいいですよー。
319: 2020/06/07(日) 19:52:28.45
>>311
強化クラッチスプリング入れたらマシなる
強化クラッチスプリング入れたらマシなる
290: 2020/06/07(日) 17:44:07.69
只今帰宅しましたー。
今日は新たに発見した場所(海)に行って来ました。
もう今日ぐらいの気温だと半袖で走ってますが
日焼け予防しないとヤバイですね。
https://i.imgur.com/EswmHOT.jpg
今日は新たに発見した場所(海)に行って来ました。
もう今日ぐらいの気温だと半袖で走ってますが
日焼け予防しないとヤバイですね。
https://i.imgur.com/EswmHOT.jpg
293: 2020/06/07(日) 17:48:43.50
因みに燃費は66.7km/Lでした。
まあまあです。
モンキーは小ささ故に
1メートル程度の道幅でも探検モードで
入って行けるところが魅力ですね!
https://i.imgur.com/QsjNiXQ.jpg
まあまあです。
モンキーは小ささ故に
1メートル程度の道幅でも探検モードで
入って行けるところが魅力ですね!
https://i.imgur.com/QsjNiXQ.jpg
296: 2020/06/07(日) 18:02:07.48
洗車したことない?
マジで?
マジで?
298: 2020/06/07(日) 18:05:58.25
>>296
マジです。
フェンダーとかタンクとかシートとか
上っ面は拭いていますが、
ホイールとかかなり汚れてます。
マジです。
フェンダーとかタンクとかシートとか
上っ面は拭いていますが、
ホイールとかかなり汚れてます。
297: 2020/06/07(日) 18:04:28.27
今日の海は「125cc通行禁止のバイパス道路」の先にある場所で、
その下道を通って行ったわけですが、交通の流れも速くて快適でした。
これならバイパス道路など通れなくても何の支障もなく、
上も下も大して変わらないな…と思いました。
ただ気をつけなければならないのが、
途中、下道がそのままバイパス道路に繋がっているので
注意して左に外れないと侵入してしまうことです。
その下道を通って行ったわけですが、交通の流れも速くて快適でした。
これならバイパス道路など通れなくても何の支障もなく、
上も下も大して変わらないな…と思いました。
ただ気をつけなければならないのが、
途中、下道がそのままバイパス道路に繋がっているので
注意して左に外れないと侵入してしまうことです。
299: 2020/06/07(日) 18:08:58.10
>これならバイパス道路など通れなくても何の支障もなく、
>上も下も大して変わらないな…と思いました。
まあ、これもバイパス道路がある恩恵で
かなりの車がバイパスを利用するので
逆に下道が空いて快適に走れるんですよね。
以前は「ここのバイパスは走れなくて残念だな」と思っていたのですが、
その気持ちは完全に吹き飛びました。
>上も下も大して変わらないな…と思いました。
まあ、これもバイパス道路がある恩恵で
かなりの車がバイパスを利用するので
逆に下道が空いて快適に走れるんですよね。
以前は「ここのバイパスは走れなくて残念だな」と思っていたのですが、
その気持ちは完全に吹き飛びました。
300: 2020/06/07(日) 18:09:14.02
えー…
301: 2020/06/07(日) 18:09:58.49
チェーンのメンテもしてなさそうw
302: 2020/06/07(日) 18:13:07.36
>>301
そこは走行に関する部分なのでしっかりやってます。
今日も帰宅してチェーンの伸びチェック&注油しましたよ。
バイクの汚れは見た目だけの問題なので w
そこは走行に関する部分なのでしっかりやってます。
今日も帰宅してチェーンの伸びチェック&注油しましたよ。
バイクの汚れは見た目だけの問題なので w
303: 2020/06/07(日) 18:14:17.55
まぁ汚いバイクに乗ってる奴なんて論外だけどね
趣味の物を綺麗にしてないなんて
趣味の物を綺麗にしてないなんて
306: 2020/06/07(日) 18:18:33.09
>>303
>趣味の物を綺麗にしてないなんて
まあ、趣味は趣味なんですが、
もう段々と車と同じで「交通の足」になりつつありますね。
バイク便利でいいですねー。
>趣味の物を綺麗にしてないなんて
まあ、趣味は趣味なんですが、
もう段々と車と同じで「交通の足」になりつつありますね。
バイク便利でいいですねー。
304: 2020/06/07(日) 18:15:03.80
タンクとかマフラー(メッキカバーの部分)は
自分が触れた時に服やズボンが汚れるので
それなりに綺麗にしてるんですが、
ホイールとかスイングアームとかエンジンの下回りとか、
その辺は害がないので放置でOKかと w
自分が触れた時に服やズボンが汚れるので
それなりに綺麗にしてるんですが、
ホイールとかスイングアームとかエンジンの下回りとか、
その辺は害がないので放置でOKかと w
305: 2020/06/07(日) 18:18:27.22
下回り汚いままなんてあり得ないわ
307: 2020/06/07(日) 18:24:18.99
道具として使ってるとしても
道具が汚いなんてあり得ない
道具が汚いなんてあり得ない
308: 2020/06/07(日) 18:25:14.55
メンテはお店任せだわ
オイル交換の時に見てもらってるだけ
自前で全部やってる人結構いる感じ?
オイル交換の時に見てもらってるだけ
自前で全部やってる人結構いる感じ?
309: 2020/06/07(日) 18:32:07.23
原二は車検ないから全部自分で見てるよ…
314: 2020/06/07(日) 19:45:50.72
シールチェーンに替えると
まるでブーレキ半分かけながら発進してるような
鈍いフィーリングになるからね。
まるでブーレキ半分かけながら発進してるような
鈍いフィーリングになるからね。
315: 2020/06/07(日) 19:46:38.15
ブーレキ…
316: 2020/06/07(日) 19:46:54.14
ならねえよ
318: 2020/06/07(日) 19:50:54.19
すみません
ブーレキではなくブレーキの間違いです
って言ってみw
ブーレキではなくブレーキの間違いです
って言ってみw
321: 2020/06/07(日) 19:53:46.74
>>318
逆にブレーキの場合はレバーの曲がりが強めだと
力が入りにくいのでマイナス面もあります。
逆にブレーキの場合はレバーの曲がりが強めだと
力が入りにくいのでマイナス面もあります。
338: 2020/06/07(日) 20:29:12.03
>>321
ブーレキの話だょ?
ブーレキの話だょ?
320: 2020/06/07(日) 19:52:29.79
モンキーはクラッチレバーが開きすぎている上に
繋がるポイントがレバーを離す直前なので発進難易度が高い。
まあ俺は上級者なのでエンストこそしなかったが、
確かにこれはネット民が言うように、
エンストし易いな~とは思いました。
が、その特性はレバー(曲がりの強め)の交換で
いとも簡単に治ります。
繋がるポイントがレバーを離す直前なので発進難易度が高い。
まあ俺は上級者なのでエンストこそしなかったが、
確かにこれはネット民が言うように、
エンストし易いな~とは思いました。
が、その特性はレバー(曲がりの強め)の交換で
いとも簡単に治ります。
322: 2020/06/07(日) 19:54:05.49
>>320
開きすぎてるのはレバーの形状といいたいの?
君の言うポイントはワイヤー調整出来るの知らない?
開きすぎてるのはレバーの形状といいたいの?
君の言うポイントはワイヤー調整出来るの知らない?
324: 2020/06/07(日) 19:55:31.16
>>322
>開きすぎてるのはレバーの形状といいたいの?
レバー自体が開きすぎなんですよ?
それと繋がるポイントも後ろなので
二重に扱いづらいのです。
しかしクラッチの調節などせずとも
レバーを交換すれば扱いやすくなります。
逆に、レバーを交換せずに調節だけしても無駄です。
>開きすぎてるのはレバーの形状といいたいの?
レバー自体が開きすぎなんですよ?
それと繋がるポイントも後ろなので
二重に扱いづらいのです。
しかしクラッチの調節などせずとも
レバーを交換すれば扱いやすくなります。
逆に、レバーを交換せずに調節だけしても無駄です。
323: 2020/06/07(日) 19:54:22.08
坂道発進できたら上級者wwww
325: 2020/06/07(日) 19:56:44.96
エンストし易いのは
レバー形状+繋がるポイントが後ろすぎる+バイクにパワーがない。
これらの影響です。
なので強化クラッチなんて馬鹿げたことをしても無意味です。
レバー形状+繋がるポイントが後ろすぎる+バイクにパワーがない。
これらの影響です。
なので強化クラッチなんて馬鹿げたことをしても無意味です。
326: 2020/06/07(日) 19:57:45.34
バイクにパワーが無いということは、
エンストし易くなるので
クラッチ操作がそれだけ難しくなるんです。
そんな非力なバイクに
シールチェーンなど入れたら尚更です。
エンストし易くなるので
クラッチ操作がそれだけ難しくなるんです。
そんな非力なバイクに
シールチェーンなど入れたら尚更です。
327: 2020/06/07(日) 19:59:25.19
なので、強化クラッチだの、クラッチ調節だのと、
的外れなことをする前に、
まずは「物理的にクラッチレバーが近くなるタイプに交換」をして下さい。
的外れなことをする前に、
まずは「物理的にクラッチレバーが近くなるタイプに交換」をして下さい。
377: 2020/06/07(日) 21:42:23.10
>>327
>なので、強化クラッチだの、クラッチ調節だのと、
>的外れなことをする前に、
クラッチワイヤーの張りを調節をすりゃいいだけのことなのに、脳足りんは知らんのだろうなw
交換するならせめてホンダ純正調整式の流用
社外レバーは概ねダサいし、すぐ折れるゴミ
>なので、強化クラッチだの、クラッチ調節だのと、
>的外れなことをする前に、
クラッチワイヤーの張りを調節をすりゃいいだけのことなのに、脳足りんは知らんのだろうなw
交換するならせめてホンダ純正調整式の流用
社外レバーは概ねダサいし、すぐ折れるゴミ
378: 2020/06/07(日) 21:43:49.58
>>377
クラッチレバー1つ買えない貧乏人なんだな(笑)
クラッチレバー1つ買えない貧乏人なんだな(笑)
380: 2020/06/07(日) 21:45:17.83
>>378
クラッチワイヤー調節すら出来ない無能に言われたかねーよ
クラッチワイヤー調節すら出来ない無能に言われたかねーよ
328: 2020/06/07(日) 20:00:41.38
ヘタクソが言い訳してんじゃねえよw
329: 2020/06/07(日) 20:00:54.78
クラッチレバーが物理的に近くなると
手を開ききらなくてもクラッチが繋がるので
それだけ微妙なクラッチ操作もし易くなります。
しかも物理的に近づくので、
クラッチが繋がるポイントが遠い問題も
同時に解決されます。
手を開ききらなくてもクラッチが繋がるので
それだけ微妙なクラッチ操作もし易くなります。
しかも物理的に近づくので、
クラッチが繋がるポイントが遠い問題も
同時に解決されます。
330: 2020/06/07(日) 20:02:11.06
今日は誰と話した?
332: 2020/06/07(日) 20:02:48.15
>>330
猫ちゃん w
猫ちゃん w
331: 2020/06/07(日) 20:02:26.39
で、そのクラッチ&ブレーキレバー交換でも、
流石!俺様!的な最善な物を選んであります。
見た目良し!機能良し!最善のレバー選択です。
流石!俺様!的な最善な物を選んであります。
見た目良し!機能良し!最善のレバー選択です。
333: 2020/06/07(日) 20:04:23.07
ネットを見ていると
レバー交換しているモンキーユーザーは多いのですが、
どうもセンスがないですね w
レバーの形状が悪かったり、
モンキーの雰囲気に合っていなかったり…。
レバー交換しているモンキーユーザーは多いのですが、
どうもセンスがないですね w
レバーの形状が悪かったり、
モンキーの雰囲気に合っていなかったり…。
334: 2020/06/07(日) 20:08:52.78
久々にこの手の道を走ってみて
おお!随分と低速(13~15km/h)が走り易くなったな~と感じました。
https://i.imgur.com/QsjNiXQ.jpg
俺がモンキーに乗る前には
非力だから低速は得意だろ…と思っていたんですが、
実際は違ってたんです。
低排気量のくせに
ゆっくり走るのって難しいだな~と感じました。
多分、そんなことも、
発進し辛いと感じる原因じゃないかな~と思います。
おお!随分と低速(13~15km/h)が走り易くなったな~と感じました。
https://i.imgur.com/QsjNiXQ.jpg
俺がモンキーに乗る前には
非力だから低速は得意だろ…と思っていたんですが、
実際は違ってたんです。
低排気量のくせに
ゆっくり走るのって難しいだな~と感じました。
多分、そんなことも、
発進し辛いと感じる原因じゃないかな~と思います。
335: 2020/06/07(日) 20:11:14.44
パワーアップしてから
ほとんど低速走行したことがなかったので
そんなことも忘れていたのですが、
今日、久々に低速(13~15km/h)したら、
余裕のヨッちゃんだったのです。
結局、ある程度パワーがある方が
発進や低速も楽ってことなんですよねー。
ほとんど低速走行したことがなかったので
そんなことも忘れていたのですが、
今日、久々に低速(13~15km/h)したら、
余裕のヨッちゃんだったのです。
結局、ある程度パワーがある方が
発進や低速も楽ってことなんですよねー。
336: 2020/06/07(日) 20:13:24.26
今はアイドリングだけでも走るので
8~10km/hぐらいでも走られますが、
ノーマルだった頃ならばエンストする領域です。
今日はそんな低速走行でも
パワーアップを実感した次第です。
8~10km/hぐらいでも走られますが、
ノーマルだった頃ならばエンストする領域です。
今日はそんな低速走行でも
パワーアップを実感した次第です。
337: 2020/06/07(日) 20:17:34.93
今日行った海は結構長い一本道を走って行くんですが、
速い時で85km/hで、だいたい65~75km/hぐらいで流れている道で、
スーパーモンキーで余裕です。
一般道走っている分なら、
もうこれ以上のパワーは不要だな~と感じますねー。
あってもパワーを持て余してしまうでしょう。
速い時で85km/hで、だいたい65~75km/hぐらいで流れている道で、
スーパーモンキーで余裕です。
一般道走っている分なら、
もうこれ以上のパワーは不要だな~と感じますねー。
あってもパワーを持て余してしまうでしょう。
339: 2020/06/07(日) 20:34:35.99
手は大きめで指も長いのでクラッチが遠いとは思ったことないです
繋がるのが遠めなのは切るのも早いメリット考えるとこれでいいかなと
ただアクセル吹かし気味で出てもクラッチの途中で回転が落ちるような気がする
気のせいかな?エンストまではならないんだけど
繋がるのが遠めなのは切るのも早いメリット考えるとこれでいいかなと
ただアクセル吹かし気味で出てもクラッチの途中で回転が落ちるような気がする
気のせいかな?エンストまではならないんだけど
340: 2020/06/07(日) 20:36:55.27
そりゃ回転は落ちるでしょ。
だって無負担のエンジンがタイヤの回転に繋がるんだし w
だって無負担のエンジンがタイヤの回転に繋がるんだし w
341: 2020/06/07(日) 20:37:36.22
もしかして君たちって
バイク始めてなの?
バイク始めてなの?
348: 2020/06/07(日) 20:56:54.00
>>341
お前なんだっけ?中型?乗ってたんだっけ?
お前なんだっけ?中型?乗ってたんだっけ?
350: 2020/06/07(日) 21:00:50.33
>>348
中型乗ってた頃は大型バイクへの憧れもあったけど、
今はむしろ「大型なんて乗ってる奴らばバカ」に見えるよ w
中型乗ってた頃は大型バイクへの憧れもあったけど、
今はむしろ「大型なんて乗ってる奴らばバカ」に見えるよ w
342: 2020/06/07(日) 20:38:56.32
初めて な
343: 2020/06/07(日) 20:42:04.21
なんかまた「始めてで合ってる」って言う屁理屈捏ねてくれるんか?
344: 2020/06/07(日) 20:44:17.99
日本語IMがバカなだけです。
345: 2020/06/07(日) 20:51:26.54
確認せずにそのまま垂れ流すお前がバカなんだょ?
346: 2020/06/07(日) 20:54:31.24
俺クラスの2chネラーになると
いちいち読み返したりしないんだよ?
ミスなんて読む側が脳内変換すりゃいいと思ってるしね。
いちいち読み返したりしないんだよ?
ミスなんて読む側が脳内変換すりゃいいと思ってるしね。
347: 2020/06/07(日) 20:55:07.66
>>346
氏ねカス
氏ねカス
349: 2020/06/07(日) 20:59:16.35
汚い言動のID:emfzKcw9をNGしました。
351: 2020/06/07(日) 21:03:35.52
大型バイクへの憧れw
大型なんて乗ってる奴らばバカw
奴らばバカw
どっかの方言?
大型なんて乗ってる奴らばバカw
奴らばバカw
どっかの方言?
353: 2020/06/07(日) 21:04:31.73
>>351
また脳内変換失敗しちゃったの?
また脳内変換失敗しちゃったの?
352: 2020/06/07(日) 21:03:47.61
今回125ccに乗ってみて、
バイクは最大でも250ccもありゃ十分だよな~と感じました。
高速道路を走るのではなければ150ccのあれば十分ですね。
バイクは最大でも250ccもありゃ十分だよな~と感じました。
高速道路を走るのではなければ150ccのあれば十分ですね。
354: 2020/06/07(日) 21:08:21.42
大型バイクへの憧れってなんか惨めな言葉だよね
結局大型バイク買えなかったんでしょ?
結局大型バイク買えなかったんでしょ?
355: 2020/06/07(日) 21:10:53.06
大型は免許取ってまで乗りたいとは思わなかったな。
今は普通に「無駄なもんのりやがって」とバカに見える。
今は普通に「無駄なもんのりやがって」とバカに見える。
356: 2020/06/07(日) 21:12:15.45
劣等感
357: 2020/06/07(日) 21:12:41.96
あ、免許無かったんだ
358: 2020/06/07(日) 21:13:31.14
まさかモンキー125は劣等感バイク
どっかのスレ民が喜んじゃうな
どっかのスレ民が喜んじゃうな
361: 2020/06/07(日) 21:16:21.63
>>359
だから何?
そんなだから精神疾患を疑われるんだよ
だから何?
そんなだから精神疾患を疑われるんだよ
370: 2020/06/07(日) 21:31:35.98
>>369
無駄を味わった事も無いのに知った気になってる惨めな人がいますねwwww
背伸びしすぎじゃない?wwww
無駄を味わった事も無いのに知った気になってる惨めな人がいますねwwww
背伸びしすぎじゃない?wwww
371: 2020/06/07(日) 21:34:53.50
>>370
大型バイクには乗らなかったが
5000cc超えのアメ車には4台乗ったから
無駄を味わったと言えるよ。
大型バイクには乗らなかったが
5000cc超えのアメ車には4台乗ったから
無駄を味わったと言えるよ。
374: 2020/06/07(日) 21:39:35.27
>>371
いやバイクの話ししてんだけど意味わからないかな?
いやバイクの話ししてんだけど意味わからないかな?
365: 2020/06/07(日) 21:18:49.22
>>361
疑うレベルじゃないって
「間違いなく」精神疾患
疑うレベルじゃないって
「間違いなく」精神疾患
360: 2020/06/07(日) 21:15:46.16
自分語り
362: 2020/06/07(日) 21:17:15.86
中型バイク乗ってた当時は
それ以下のバイクに乗ることなど考えもしなかったが、
自転車乗るようになって「軽さ&コンパクト」の
重要性に気づいた w
だからモンキー買ったんだよ。
それ以下のバイクに乗ることなど考えもしなかったが、
自転車乗るようになって「軽さ&コンパクト」の
重要性に気づいた w
だからモンキー買ったんだよ。
363: 2020/06/07(日) 21:17:52.09
免許すら持ってない
乗った事すらない
低レベルのバイク語りwww
乗った事すらない
低レベルのバイク語りwww
366: 2020/06/07(日) 21:20:03.27
125ccのバイクは非力が故にちょっとした博打だったが、
心底、買って良かったと思ってる。
今まで乗ってきたバイクの中で1番のお気に入りだよ。
心底、買って良かったと思ってる。
今まで乗ってきたバイクの中で1番のお気に入りだよ。
368: 2020/06/07(日) 21:26:37.24
バイクもそうだし、車もそうだが、
昔は「大きい=かっこいい」みたいな考え方があったんだよな。
そのせいもあって俺はアメ車を好んで乗っていたんだが、
ある時から全く逆の考え方に変わった。
なので、自転車を買う時にも(20インチの折りたたみ)を選んでる。
昔の反動なのか、今は小さい方が好きになってしまったのだ。
だからバイクも軽量でコンパクトな125ccが欲しくて
モンキーにたどり着いた。
昔は「大きい=かっこいい」みたいな考え方があったんだよな。
そのせいもあって俺はアメ車を好んで乗っていたんだが、
ある時から全く逆の考え方に変わった。
なので、自転車を買う時にも(20インチの折りたたみ)を選んでる。
昔の反動なのか、今は小さい方が好きになってしまったのだ。
だからバイクも軽量でコンパクトな125ccが欲しくて
モンキーにたどり着いた。
379: 2020/06/07(日) 21:44:24.46
>>368
20インチの折り畳み自転車で自転車乗り気取ってたんかい!
20インチの折り畳み自転車で自転車乗り気取ってたんかい!
372: 2020/06/07(日) 21:37:03.93
こいつ50歳以上で独身、両親又は片親と同居の子供部屋おじさんだな
373: 2020/06/07(日) 21:39:06.34
もうそろそろゲームの時間
376: 2020/06/07(日) 21:41:09.40
>>373
お、そうだ、忘れてた(笑)
お、そうだ、忘れてた(笑)
375: 2020/06/07(日) 21:40:41.10
自己愛性パーソナリティ障害の人になに言っても無駄だよ
381: 2020/06/07(日) 21:47:51.89
ギリ健で誰にも相手にされないって辛いね
382: 2020/06/07(日) 21:54:29.51
スーパーモンキー草
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
383: 2020/06/07(日) 22:07:08.92
ダート走ってるとレバーは消耗品だし、ホンダに限らず純正品は折れずに曲がるから帰還率が高いんだわ
折れても対処できるように予備レバーとバイスグリップは車載してるけどね
だいたいの社外品は粘りがなくて折れやすいし、左右セットとか話にならん
あとアルマイトものは表面が削れると却ってみすぼらしいよね
まぁ、カスタム感を楽しみたい人は替えればええんちゃう?
折れても対処できるように予備レバーとバイスグリップは車載してるけどね
だいたいの社外品は粘りがなくて折れやすいし、左右セットとか話にならん
あとアルマイトものは表面が削れると却ってみすぼらしいよね
まぁ、カスタム感を楽しみたい人は替えればええんちゃう?
384: 2020/06/07(日) 22:27:47.19
>>383
そんなに折れるんならさっさと可倒式にしろよ
そんなに折れるんならさっさと可倒式にしろよ
385: 2020/06/07(日) 22:32:07.85
>>384
純正レバーが好きなんですよ
純正レバーが好きなんですよ
386: 2020/06/07(日) 23:03:45.05
ふー。一仕事やってきたぜ~。
スーパーモンキーちゃんがパンクしてた (´ー`;)
スーパーモンキーちゃんがパンクしてた (´ー`;)
387: 2020/06/07(日) 23:07:49.46
モンキーボアアップするか400ぐらいのバイク増車するか悩むなー
388: 2020/06/07(日) 23:08:16.65
家まで20kmあたり位から
どうも曲がる時に倒れ込み過ぎるので
おかしいな~と思って真っ先にパンクを疑って
タイヤを押してみるも空気は抜けてる気配がない。
フロントサスがおかしくなったの?と思って
動かしてみるも別段変わった感じもない。
でも明らかに何かがおかしいのだ。
原因が分からないまま、気がかりで、
バイクを見に行って少し移動させたら
あからさまに空気が抜けていた。
どうも曲がる時に倒れ込み過ぎるので
おかしいな~と思って真っ先にパンクを疑って
タイヤを押してみるも空気は抜けてる気配がない。
フロントサスがおかしくなったの?と思って
動かしてみるも別段変わった感じもない。
でも明らかに何かがおかしいのだ。
原因が分からないまま、気がかりで、
バイクを見に行って少し移動させたら
あからさまに空気が抜けていた。
389: 2020/06/07(日) 23:09:26.68
390: 2020/06/07(日) 23:11:44.39
タイヤなら特定されないだろ
写真出してみ?
写真出してみ?
392: 2020/06/07(日) 23:13:53.09
>>390
そこまで疑う奴の気がしれない。
何かしらの精神病かもよ?
そこまで疑う奴の気がしれない。
何かしらの精神病かもよ?
393: 2020/06/07(日) 23:16:58.18
>>392
ウチのも見た目ノーマル風にいじってるからさ
スーパーモンキー見てみたいんよ
ウチのも見た目ノーマル風にいじってるからさ
スーパーモンキー見てみたいんよ
395: 2020/06/07(日) 23:18:11.46
>>393
俺のは別に「見た目ノーマル風」なわけではないよ?
俺のは別に「見た目ノーマル風」なわけではないよ?
396: 2020/06/07(日) 23:20:41.67
>>395
そうなんか
ノーマルマフラーにこだわりがあるようだからノーマルルック派なんかと
そうなんか
ノーマルマフラーにこだわりがあるようだからノーマルルック派なんかと
398: 2020/06/07(日) 23:22:17.85
>>396
>ノーマルマフラーにこだわりがあるようだから
騒音撒き散らして走るような
迷惑ライダーになりたくないからです。
>ノーマルマフラーにこだわりがあるようだから
騒音撒き散らして走るような
迷惑ライダーになりたくないからです。
391: 2020/06/07(日) 23:13:05.09
これでもうパンクは2度目である。
前回はリア、今回はフロント。
運良くどちらも発見したのは自宅。
パンク修理キットは一応バイクに積んであるので
出先でも何とかなるとは思うが、
とにかくパンクで厄介なのは「穴を発見」することである。
自宅ならば石鹸水を吹きかけて発見できるが、
出先だとそう言うわけにも行かないので、
穴の発見が極めて難解になってくる。
前回はリア、今回はフロント。
運良くどちらも発見したのは自宅。
パンク修理キットは一応バイクに積んであるので
出先でも何とかなるとは思うが、
とにかくパンクで厄介なのは「穴を発見」することである。
自宅ならば石鹸水を吹きかけて発見できるが、
出先だとそう言うわけにも行かないので、
穴の発見が極めて難解になってくる。
394: 2020/06/07(日) 23:17:02.01
しかしまあ、自転車のパンク修理よりかはバイクは楽でいい。
チューブレスタイヤの恩恵である。
自転車の場合は、車輪外して、タイヤ外して、
チューブ引き出さないとならない。
パンクしたらまず乗って帰ってくるのは不可能だろ。
その時点で人間の重みでペシャコである。
チューブレスタイヤの恩恵である。
自転車の場合は、車輪外して、タイヤ外して、
チューブ引き出さないとならない。
パンクしたらまず乗って帰ってくるのは不可能だろ。
その時点で人間の重みでペシャコである。
401: 2020/06/08(月) 10:56:43.41
>>394
いちいち車輪なんか外さねぇよ、めんどくさ
いちいち車輪なんか外さねぇよ、めんどくさ
411: 2020/06/08(月) 19:02:56.39
>>401
実際問題としてチューブに開いた穴を探してパッチ貼るよりも
サクッ!とチューブ丸ごと交換しちゃった方が早いので車輪も外します。
とにかくパンク修理というのは「開いた穴を探すのが苦労」なのでね。
自宅なら水に浸して穴の位置を調べるのも用意ですが外だと一苦労なのです。
まぁ俺は「穴探し」の方がよっぽど「メンドくさい」と思いますが、
貴方は「車輪を外す方がめんどくさい」のでしょうね。
実際問題としてチューブに開いた穴を探してパッチ貼るよりも
サクッ!とチューブ丸ごと交換しちゃった方が早いので車輪も外します。
とにかくパンク修理というのは「開いた穴を探すのが苦労」なのでね。
自宅なら水に浸して穴の位置を調べるのも用意ですが外だと一苦労なのです。
まぁ俺は「穴探し」の方がよっぽど「メンドくさい」と思いますが、
貴方は「車輪を外す方がめんどくさい」のでしょうね。
397: 2020/06/07(日) 23:21:48.59
今回の穴は肉眼でも分かるレベルだったので
石鹸水が無くても発見できたと思うが、
前回のリアは丸で針でも刺したかのようなレベルで
肉眼では不可能だった。
まあ、逆に言うと、空気さえ入れれば
乗って帰って来れる状態とも言える。
石鹸水が無くても発見できたと思うが、
前回のリアは丸で針でも刺したかのようなレベルで
肉眼では不可能だった。
まあ、逆に言うと、空気さえ入れれば
乗って帰って来れる状態とも言える。
399: 2020/06/07(日) 23:56:22.00
スーパーモンキーの母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような連投をして
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子であるスーパーモンキーを一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子であるスーパーモンキーを一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
419: 2020/06/09(火) 08:44:49.76
>>399
ネット環境取り上げてください
ネット環境取り上げてください
400: 2020/06/08(月) 10:36:04.76
親(仮)とかもとうとう出現してるんだが…
本文見るに嘘くせえところばかりだが、書き込み止まるならマジだと判断していいのかな…
本文見るに嘘くせえところばかりだが、書き込み止まるならマジだと判断していいのかな…
403: 2020/06/08(月) 12:35:23.95
>>400
ほんとにレス止まっててワロタ
ほんとにレス止まっててワロタ
402: 2020/06/08(月) 12:21:01.21
以上、スーパーモンキー日記でした
404: 2020/06/08(月) 12:38:14.18
> 馬鹿息子であるスーパーモンキーを一生世の中に出さないことが
吹いたじゃねーかwww
吹いたじゃねーかwww
405: 2020/06/08(月) 17:15:06.71
母親が責任とってスーパーモンキー封印したか
406: 2020/06/08(月) 17:17:33.77
あれいつもの〇〇の母ですのテンプレ
じゃなくてガチのやつ?スーパーモンキーがガチで消えて狼狽してるやけど
じゃなくてガチのやつ?スーパーモンキーがガチで消えて狼狽してるやけど
407: 2020/06/08(月) 17:31:50.42
平日昼間はいつもいないだろ
408: 2020/06/08(月) 17:38:31.76
親族騙るのは昔からあるだろ
409: 2020/06/08(月) 17:48:17.70
あの調子じゃ親族から見放されてるだろ
410: 2020/06/08(月) 18:10:36.08
しょうもな
412: 2020/06/08(月) 19:10:51.42
はいあぼーん
413: 2020/06/08(月) 19:11:07.30
以降何も書き込まなければ伝説になれたのに…
414: 2020/06/08(月) 19:11:09.26
きちがいがきたよ
416: 2020/06/08(月) 22:03:11.99
417: 2020/06/08(月) 22:32:11.20
海外仕様用に別のスイッチでも後付け出来る様にでもなってんじゃね
418: 2020/06/09(火) 01:39:53.25
病院から逃げ出したスーパーモンキー(笑)
お前の親も諦めムードで放置なのかな(笑)
親に見放されたら終わりやわ(笑)
お前の親も諦めムードで放置なのかな(笑)
親に見放されたら終わりやわ(笑)
420: 2020/06/09(火) 10:51:51.89
シート留めてるボルトが鬼のように固くて外せない(´・ω・`)
車載工具の六角レンチ使ったんだけど...
みんなあれ自力で外せたの?
車載工具の六角レンチ使ったんだけど...
みんなあれ自力で外せたの?
421: 2020/06/09(火) 11:36:12.59
>>420
車載のは短いからメガネレンチと組み合わせてみてみ
車載のは短いからメガネレンチと組み合わせてみてみ
422: 2020/06/09(火) 12:23:30.77
スーパーモンキーの出てきたり消えたりするタイミングがNMAXスレ荒らしてるキチ外と
リンクしてる疑惑
リンクしてる疑惑
433: 2020/06/09(火) 20:33:07.87
>>422
俺はモンキースレにしか出入りしてないよ。
そんなに暇人じゃないしね w
俺はモンキースレにしか出入りしてないよ。
そんなに暇人じゃないしね w
423: 2020/06/09(火) 12:34:58.48
暇人過ぎるなw
424: 2020/06/09(火) 12:45:51.78
今NMAXスレで怒り狂ってるやつが、PCXスレ荒らして反撃食らってた模様w
425: 2020/06/09(火) 18:39:04.89
予報が1週間くらい雨で草
426: 2020/06/09(火) 19:40:02.65
それにしてもスーパーモンキー、低速トルクすげーな。
隣町に行くのによく通るちょっとした山の坂道も
ノーマルだったら失速して3速に落とさなきゃならないけど、
今は4速で低速(45~55km/h)でもグイグイ登って行く。
隣町に行くのによく通るちょっとした山の坂道も
ノーマルだったら失速して3速に落とさなきゃならないけど、
今は4速で低速(45~55km/h)でもグイグイ登って行く。
429: 2020/06/09(火) 19:44:49.25
>>426
>ノーマルだったら失速して3速に落とさなきゃならないけど、
これがシールチェーンつけた時には
2速に落とさなきゃ登らなかったからな~。
シールチェーンのパワーダウン恐るべし…。
>ノーマルだったら失速して3速に落とさなきゃならないけど、
これがシールチェーンつけた時には
2速に落とさなきゃ登らなかったからな~。
シールチェーンのパワーダウン恐るべし…。
440: 2020/06/09(火) 21:12:15.52
>>426
そうかそうか良かったな
そうかそうか良かったな
427: 2020/06/09(火) 19:40:57.69
あるオーナー:モンキーは山道に向いてない。
https://youtu.be/wrRDV4ZFTgA?t=349
俺のスーパーモンキーの登坂能力とは明らかに違っていて、
確かにパワー不足感が伝わってくるな。
この「登らなさ感」はシールチェーンでも付けてるんじゃない?
https://youtu.be/wrRDV4ZFTgA?t=349
俺のスーパーモンキーの登坂能力とは明らかに違っていて、
確かにパワー不足感が伝わってくるな。
この「登らなさ感」はシールチェーンでも付けてるんじゃない?
428: 2020/06/09(火) 19:42:03.38
シールチェーンは「性能退化チェーン」なので
シールチェン履いてる人には
モンキーのレビューはして欲しくないな。
シールチェン履いてる人には
モンキーのレビューはして欲しくないな。
430: 2020/06/09(火) 19:48:11.96
431: 2020/06/09(火) 19:49:01.12
>>430
君の最強スーパーモンキーは登坂能力低そうだね w
君の最強スーパーモンキーは登坂能力低そうだね w
432: 2020/06/09(火) 20:21:52.91
はいあぼーん
434: 2020/06/09(火) 20:35:52.61
最近免許取って乗ってるんだけどカーブが怖い
山道のグネグネ道路も怖い
動画でリーンインとかリーンアウトとかを覚えたので練習します
山道のグネグネ道路も怖い
動画でリーンインとかリーンアウトとかを覚えたので練習します
435: 2020/06/09(火) 20:41:55.16
チェーン以外の話題はねえの?
436: 2020/06/09(火) 20:46:53.70
>>435
あるんだけど、
それを語るとお前らにノウハウ与えてしまうことになるので w
あるんだけど、
それを語るとお前らにノウハウ与えてしまうことになるので w
439: 2020/06/09(火) 20:54:13.90
>>436
ノウハウいらんし普通にしゃべってくれ
ノウハウいらんし普通にしゃべってくれ
443: 2020/06/09(火) 22:03:32.26
>>436
ノウハウw誰も期待してない
ノウハウw誰も期待してない
437: 2020/06/09(火) 20:47:47.44
あっそ
438: 2020/06/09(火) 20:48:27.38
441: 2020/06/09(火) 21:45:20.86
そろそろどこかが大きめのガソリンタンクを出さないものかな
8~9リッターくらいのが出てくれるとうれしい
8~9リッターくらいのが出てくれるとうれしい
442: 2020/06/09(火) 22:02:16.94
モンキーはタンクの幅が狭くてニーグリップ出来ないから
幅を広くして容量を稼ぎつつ、
ニーグリップも可能にすると言う方向性で作れば
馬鹿受け!
幅を広くして容量を稼ぎつつ、
ニーグリップも可能にすると言う方向性で作れば
馬鹿受け!
444: 2020/06/09(火) 22:22:20.50
サイドスタンドに靴履かせるの、やめぇや
見てて恥ずかしい
見てて恥ずかしい
446: 2020/06/09(火) 22:57:50.70
早くモンキー買えるといいね
447: 2020/06/09(火) 22:59:23.72
週末完全に雨じゃんじゃん
予報外れろよ
予報外れろよ
448: 2020/06/09(火) 23:15:20.64
普通はどちらかを得れば、どちらかを失うものだが、
このパワーとこの燃費が
両立できていることの驚きと素晴らしさ!
ホンダのエンジン凄いな~と思ったよ。
しかし、ノーマル状態だと
その能力は封印されている状態だから
解き放してやる必要がある。
だが、その方法を知るものは少ないだろう…。
このパワーとこの燃費が
両立できていることの驚きと素晴らしさ!
ホンダのエンジン凄いな~と思ったよ。
しかし、ノーマル状態だと
その能力は封印されている状態だから
解き放してやる必要がある。
だが、その方法を知るものは少ないだろう…。
449: 2020/06/09(火) 23:20:47.84
スーパーモンキー限定の評価になってしまうが
モンキーのポテンシャルすげーわ!!
燃費は下手なカブよりも良くて
エンジンはカブとは思えないほど良く回る。
モンキーのポテンシャルすげーわ!!
燃費は下手なカブよりも良くて
エンジンはカブとは思えないほど良く回る。
467: 2020/06/10(水) 01:40:20.32
>>449
カブと比べてるけど、キャブ時代の原Ⅱカブ乗ったことないでしょ?
カブとは思えない位よく回るとか言ってるけど、スーパーカブは希薄燃焼で昔から高回転は得意なんだよ特にC90(キャブ)とか
カブと比べてるけど、キャブ時代の原Ⅱカブ乗ったことないでしょ?
カブとは思えない位よく回るとか言ってるけど、スーパーカブは希薄燃焼で昔から高回転は得意なんだよ特にC90(キャブ)とか
450: 2020/06/09(火) 23:23:05.90
110ccのスーパーカブでも
燃費が55km/Lであることを考えると
スーパーモンキーの燃費(60~69km/L)は相当に超えてる。
燃費が55km/Lであることを考えると
スーパーモンキーの燃費(60~69km/L)は相当に超えてる。
451: 2020/06/09(火) 23:29:01.55
オレのハイパーモンキーよりは少し劣るな
多分オレと同じ所に目をつけたんだろうけどオレの方がノウハウあるからな
多分オレと同じ所に目をつけたんだろうけどオレの方がノウハウあるからな
452: 2020/06/09(火) 23:37:14.71
ウルトラモンキー「ククク…スーパーモンキーは四天王の中では最弱…」
ミラクルモンキー「5ちゃんでイキるだけとはモンキーの面汚しよ…」
ミラクルモンキー「5ちゃんでイキるだけとはモンキーの面汚しよ…」
453: 2020/06/09(火) 23:38:13.54
60km/Lはバイパスや何度も山を登ったった時の結果だが、
バイパスを全く走っていない(山は少々)ここ3回分の燃費は
64.7km/L、69.5km/L、66.7km/Lです。
バイパスを全く走っていない(山は少々)ここ3回分の燃費は
64.7km/L、69.5km/L、66.7km/Lです。
454: 2020/06/09(火) 23:41:23.08
この先、もしバイクを買い換える時があっても、
この燃費は失いたくないから、
やっぱりホンダから選んでしまうだろうな~。
同じ125ccでも、
ホンダ以外のモデルではこんな数字は無理ゲーだしね。
この燃費は失いたくないから、
やっぱりホンダから選んでしまうだろうな~。
同じ125ccでも、
ホンダ以外のモデルではこんな数字は無理ゲーだしね。
455: 2020/06/09(火) 23:45:00.57
オレのハイパーモンキーはストップアンドゴーの多い都内でも70km/l切ったことないわ
456: 2020/06/09(火) 23:46:06.26
>>455
君は平坦な道をチンタラ走ってるだけの燃費だけど
俺の場合は平均スピード高い状態での燃費なんだよ?
君は平坦な道をチンタラ走ってるだけの燃費だけど
俺の場合は平均スピード高い状態での燃費なんだよ?
464: 2020/06/10(水) 00:04:01.33
>>456
一般的に市街地は燃費に厳しくて、スピードレンジの高い郊外は燃費伸びるんですよ
やっぱりアホなのかな?
ハイパーモンキーの方が条件悪いのに、スーパーモンキーは何を勝ち誇ろうとしてるの??
一般的に市街地は燃費に厳しくて、スピードレンジの高い郊外は燃費伸びるんですよ
やっぱりアホなのかな?
ハイパーモンキーの方が条件悪いのに、スーパーモンキーは何を勝ち誇ろうとしてるの??
465: 2020/06/10(水) 00:07:31.56
>>456
ストップアンドゴーが多いって書いてあんだろ
意味が理解できんのか?
ストップアンドゴーが多いって書いてあんだろ
意味が理解できんのか?
462: 2020/06/09(火) 23:55:54.47
>>455
ハイパーモンキーすごい!抱いて!!
スーパーモンキー、ゴミじゃん
ハイパーモンキーすごい!抱いて!!
スーパーモンキー、ゴミじゃん
457: 2020/06/09(火) 23:47:50.97
俺にとって60km/hは3速の領域です。
君らは4速だろ?
君らは4速だろ?
459: 2020/06/09(火) 23:49:21.00
>>457
普通3速でしょ
普通3速でしょ
460: 2020/06/09(火) 23:51:04.74
>>457
3速だな
3速だな
461: 2020/06/09(火) 23:55:36.93
>>457
3速でじゅうぶんですよ
わかってくださいよ
3速でじゅうぶんですよ
わかってくださいよ
463: 2020/06/10(水) 00:02:39.73
>>457
3速だよ
3速だよ
458: 2020/06/09(火) 23:48:52.57
都内走った事ないから分かんないだね
普通に国道は80km/hぐらいです流れてるよ
普通に国道は80km/hぐらいです流れてるよ
466: 2020/06/10(水) 00:19:42.38
お前らのモンキーまだ空飛べねーの?
468: 2020/06/10(水) 01:47:40.29
排気量が同じで打倒2stで4stやってくと、とにかく回して燃焼回数増やすしかないの
ホンダのカブが回らないと思ってるのは何でかな?
ホンダのカブが回らないと思ってるのは何でかな?
469: 2020/06/10(水) 02:29:50.49
473: 2020/06/10(水) 08:55:54.50
>>469
凄い!これなら燃費もいいはず!
さすがスーパーモンキーの愛車
なるほどな
凄い!これなら燃費もいいはず!
さすがスーパーモンキーの愛車
なるほどな
470: 2020/06/10(水) 03:06:51.74
俺のハイパーモンキーも
レブル250を点にさせるぐらい下から上までトルクモリモリ
ここまで早く走れるノウハウ、スーパーモンキー君にはないでしょ
レブル250を点にさせるぐらい下から上までトルクモリモリ
ここまで早く走れるノウハウ、スーパーモンキー君にはないでしょ
471: 2020/06/10(水) 06:02:06.30
だか俺様のウルトラモンキーには敵わんよ。
472: 2020/06/10(水) 07:23:40.41
ぼくのすーぱーもんきーでじーてぃーあーるおいぬいた
474: 2020/06/10(水) 15:52:30.36
すぱもんはごみ
476: 2020/06/10(水) 19:17:27.30
>>474
スーパーモンキーに乗れば「なんでこんなにも
クラス違いのパワーが出てるの??」と驚くかと思いますよ。
もはや125ccのパワーじゃないですから。
スーパーモンキーに乗れば「なんでこんなにも
クラス違いのパワーが出てるの??」と驚くかと思いますよ。
もはや125ccのパワーじゃないですから。
475: 2020/06/10(水) 16:34:48.29
スーパーモンキー大冒険はクソゲーだった
477: 2020/06/10(水) 19:25:45.05
俺がモンキーに乗り始めて感じたことは
「思ってた以上に振動が強烈」だったことです。
耐えられるのは55km/hまでだな~と思いました。
それと「125ccともなると、
ここまで風の影響を受けるんだな」と言うことです。
それほど強くない風にも影響を受けて速度ダウンするのです。
もちろん坂道も同じで、抵抗に弱いのです。
「思ってた以上に振動が強烈」だったことです。
耐えられるのは55km/hまでだな~と思いました。
それと「125ccともなると、
ここまで風の影響を受けるんだな」と言うことです。
それほど強くない風にも影響を受けて速度ダウンするのです。
もちろん坂道も同じで、抵抗に弱いのです。
478: 2020/06/10(水) 19:28:48.46
やっぱり125ccは非力だな~と痛感したのですが、
今のスーパーモンキーを見ると
125ccでもこんなに走るのか?!と認識が180度変わりました。
スーパーモンキーがパワーと燃費を両立できていることを考えると
ノーマルは「燃費を重視するためにパワーを抑えてある」
ってわけでもないんだよな~。
効率を追い込みきれてないってことなのかな?
今のスーパーモンキーを見ると
125ccでもこんなに走るのか?!と認識が180度変わりました。
スーパーモンキーがパワーと燃費を両立できていることを考えると
ノーマルは「燃費を重視するためにパワーを抑えてある」
ってわけでもないんだよな~。
効率を追い込みきれてないってことなのかな?
483: 2020/06/10(水) 19:50:30.09
>>478
世界的なメーカーがあんたに劣るとでも言いたいのか…
そこまで思い上がれるのがすごいな。
世界的なメーカーがあんたに劣るとでも言いたいのか…
そこまで思い上がれるのがすごいな。
486: 2020/06/10(水) 19:55:46.98
>>483
まあ色々な事情があるんでしょうね。
1つ思い浮かぶのは「パワーが増大」したことで
バイク全体の音量が結構大きくなったので、
それを防ぐ意味もあるのかもしれません。
まあ色々な事情があるんでしょうね。
1つ思い浮かぶのは「パワーが増大」したことで
バイク全体の音量が結構大きくなったので、
それを防ぐ意味もあるのかもしれません。
493: 2020/06/10(水) 20:07:18.94
>>486
>パワーが増大
エロサイトの広告みたい
>パワーが増大
エロサイトの広告みたい
496: 2020/06/10(水) 20:29:17.22
>>486
音量が結構大きくなったってそれノーマルでマフラー交換してるのと大差なくない?
音量が結構大きくなったってそれノーマルでマフラー交換してるのと大差なくない?
497: 2020/06/10(水) 20:40:01.54
>>496
スーパーモンキーの音量は
市販車としてはちょっと五月蝿いかな?とは思いますが、
マフラー交換している程では無いですし、
故意にマフラー交換して騒音撒き散らしてる自己中とは違います。
スーパーモンキーの音量は
市販車としてはちょっと五月蝿いかな?とは思いますが、
マフラー交換している程では無いですし、
故意にマフラー交換して騒音撒き散らしてる自己中とは違います。
479: 2020/06/10(水) 19:29:20.16
お前が自慢してる事ってオレのハイパーモンキーでは当たり前の事だし、何言ってんだって思っちゃうんだよね
480: 2020/06/10(水) 19:40:26.30
その「風&坂」でパワーダウンが顕著だったモンキーが
今では「風も坂もものともせず」グイグイ走るようになったのです。
あ、これこれ、中型バイク乗ってた時の感触はこれだよ…と。
今では「風も坂もものともせず」グイグイ走るようになったのです。
あ、これこれ、中型バイク乗ってた時の感触はこれだよ…と。
481: 2020/06/10(水) 19:43:27.87
本当お前の主張ってオレには当たり前すぎてなんでそんな事をダラダラ毎日書き続けてんのか不思議だわ
ちなみにオレはハイパーモンキーと大型の2台持ちね
ちなみにオレはハイパーモンキーと大型の2台持ちね
482: 2020/06/10(水) 19:48:36.65
中型バイクに乗っていた頃の感触が蘇るというか、
125ccの小型バイクであることを
忘れて走っていることが少なくないです。
ハンドルと幅広のシートからくる乗車ポジションが
中型バイクに乗っていた頃と大きく違わないです。
125ccの小型バイクであることを
忘れて走っていることが少なくないです。
ハンドルと幅広のシートからくる乗車ポジションが
中型バイクに乗っていた頃と大きく違わないです。
484: 2020/06/10(水) 19:53:24.88
>>482
良いよね
中型バイクもw
良いよね
中型バイクもw
487: 2020/06/10(水) 19:56:44.40
>>484
中型バイクに乗っていた頃は
125ccなんて恥ずかしいバイク乗るやつらの気がしれない…と
思っていました(笑)
中型バイクに乗っていた頃は
125ccなんて恥ずかしいバイク乗るやつらの気がしれない…と
思っていました(笑)
494: 2020/06/10(水) 20:08:14.64
>>487
回りを何でもディスるマン
回りを何でもディスるマン
485: 2020/06/10(水) 19:55:36.80
ちなみにオレのハイパーモンキーもマフラーはノーマルだ
チェーンはメンテナンス性等考慮してシールチェーンだけど
チェーンはメンテナンス性等考慮してシールチェーンだけど
488: 2020/06/10(水) 19:57:23.48
大型が古いドゥカティなんで、
ノーマルマフラーでもうるさいんだよね
だから足バイクのモンキーは当然ノーマルマフラー
ノーマルマフラーでもうるさいんだよね
だから足バイクのモンキーは当然ノーマルマフラー
489: 2020/06/10(水) 19:57:34.64
でも、125のモンキー乗ってる身分からすると
流石に50のモンキー乗ってる奴らはみっともないと思いますね w
流石に50のモンキー乗ってる奴らはみっともないと思いますね w
491: 2020/06/10(水) 20:01:59.53
>>489
ていうかなんで「でも」なの?
意味分からない
ていうかなんで「でも」なの?
意味分からない
495: 2020/06/10(水) 20:23:14.35
>>489
嘘がバレバレですよw
嘘がバレバレですよw
490: 2020/06/10(水) 20:00:51.84
オレは全く思わない
オートバイに貴賤はないよ
中型ってのはちょっとアレだがw
オートバイに貴賤はないよ
中型ってのはちょっとアレだがw
492: 2020/06/10(水) 20:02:54.71
あー排気量?免許?コンプレックスか
498: 2020/06/10(水) 20:54:15.01
そうなんだ
ダセーな
オレのハイパーモンキーはノーマルマフラーと全く同じ音量音質だわ
ダセーな
オレのハイパーモンキーはノーマルマフラーと全く同じ音量音質だわ
501: 2020/06/10(水) 21:12:25.61
>>498
>オレのハイパーモンキーはノーマルマフラーと全く同じ音量音質だわ
それはパワーが出ていない証拠ですね。
>オレのハイパーモンキーはノーマルマフラーと全く同じ音量音質だわ
それはパワーが出ていない証拠ですね。
504: 2020/06/10(水) 21:16:24.90
>>501
お前の書き込み見る限り全てがお前のスーパーモンキーとやらよりオレのモンキーの方が上なんだよね
ごめんね
お前の書き込み見る限り全てがお前のスーパーモンキーとやらよりオレのモンキーの方が上なんだよね
ごめんね
499: 2020/06/10(水) 20:58:35.34
田舎道をのんびりツーリングしたところ、燃費は驚異のリッター76キロを叩き出したぞ!満タン法で、どノーマルで、体重は人よりかなり重いが、この結果で燃費と体重はさほど関係ないのだなと確信した。
500: 2020/06/10(水) 21:08:37.67
>>499
やるじゃん!
やるじゃん!
502: 2020/06/10(水) 21:12:54.78
503: 2020/06/10(水) 21:15:25.90
うるさくなるようなパワーアップをしてるような人は近所迷惑です。
スーパーモンキーは悪です。
スーパーモンキーは悪です。
505: 2020/06/10(水) 21:18:32.41
強いエネルギーが発生するのだから
自ずと音量は大きくなるのです。
逆に言うと、音量が変わらないなら
パワーアップなどしてないのです。
自ずと音量は大きくなるのです。
逆に言うと、音量が変わらないなら
パワーアップなどしてないのです。
506: 2020/06/10(水) 21:22:18.49
それはお前がノーマルマフラーの消音の仕組みとパワーの関係を分かってないだけなんじゃないかなー
音量が変わらないならパワーアップなどしてないのです。
それって結局お前が嫌ってるマフラー替えてる人と同じじゃん?
まぁオレはマフラー替える事は全然否定しないけどね
音量が変わらないならパワーアップなどしてないのです。
それって結局お前が嫌ってるマフラー替えてる人と同じじゃん?
まぁオレはマフラー替える事は全然否定しないけどね
508: 2020/06/10(水) 21:24:51.71
>>506
あなたのレスからは
無知丸出しの匂いがプンプン漂ってきます。
あなたのレスからは
無知丸出しの匂いがプンプン漂ってきます。
507: 2020/06/10(水) 21:23:59.15
この前、1車線の道を
チンタラと125ccのスクーターが走っていて、
左の隅に寄るので「追い越して欲しいんだな」と思いつつも、
あまり直ぐ横を抜くのも非常識なので、
対向車がいなくなるタイミングを狙って抜いたんだけど、
50ccの原付なら仕方もないけど、
125ならもっと早よ走れよ!と思いました。
チンタラと125ccのスクーターが走っていて、
左の隅に寄るので「追い越して欲しいんだな」と思いつつも、
あまり直ぐ横を抜くのも非常識なので、
対向車がいなくなるタイミングを狙って抜いたんだけど、
50ccの原付なら仕方もないけど、
125ならもっと早よ走れよ!と思いました。
511: 2020/06/10(水) 21:31:09.71
>>507
せっかく端に寄ってくれてるんだからさっさと追い越せばいいのに。
ご自慢のスーパーモンキーなら一瞬じゃないの?
その方がお互いストレスないでしょ
せっかく端に寄ってくれてるんだからさっさと追い越せばいいのに。
ご自慢のスーパーモンキーなら一瞬じゃないの?
その方がお互いストレスないでしょ
513: 2020/06/10(水) 21:32:57.91
>>511
>ご自慢のスーパーモンキーなら一瞬じゃないの?
もちろん一瞬ですが、
隅に寄ってる=追い抜いて欲しい…とは限らないわけですよ?
多分そうだろうと思うけど、そうじゃなかったら
同一車線の狭い中で追い抜いて行ったら不愉快に思うでしょ?
>ご自慢のスーパーモンキーなら一瞬じゃないの?
もちろん一瞬ですが、
隅に寄ってる=追い抜いて欲しい…とは限らないわけですよ?
多分そうだろうと思うけど、そうじゃなかったら
同一車線の狭い中で追い抜いて行ったら不愉快に思うでしょ?
509: 2020/06/10(水) 21:26:51.45
あー
そうやって逃げるよね
無知と負け犬はw
そうやって逃げるよね
無知と負け犬はw
510: 2020/06/10(水) 21:29:27.02
あ、オレがノーマルマフラーにどんな加工してるか聞きたいんだ!
512: 2020/06/10(水) 21:31:23.31
全然。
514: 2020/06/10(水) 21:35:27.79
俺は基本的に追い抜きは
ちゃんと他者との安全な距離を確保した上で
すべきものだと思っているんです。
なので、いくら幅の狭いバイクと言え、
同一車線内ですべきでは無いと思います。
なので、対向車が居なくなってから、
対向車線を使って追い抜くべきだと思います…というよりも、
そんな追い抜き自体が違法なのだから
追い抜きをさせる側は迷惑人間だと思います。
ちゃんと他者との安全な距離を確保した上で
すべきものだと思っているんです。
なので、いくら幅の狭いバイクと言え、
同一車線内ですべきでは無いと思います。
なので、対向車が居なくなってから、
対向車線を使って追い抜くべきだと思います…というよりも、
そんな追い抜き自体が違法なのだから
追い抜きをさせる側は迷惑人間だと思います。
515: 2020/06/10(水) 21:37:12.73
どうぞ追い抜いて行ってください…という考えで
チンタラ走っている人も多いと思いますが、
多くの場合、追い抜きは違法になることが多いのだから
追い越せばいいだろ!的な考えは自己中です。
追い抜きなどさせないように、
ちゃんと流れに沿った速度で走りましょう!
チンタラ走っている人も多いと思いますが、
多くの場合、追い抜きは違法になることが多いのだから
追い越せばいいだろ!的な考えは自己中です。
追い抜きなどさせないように、
ちゃんと流れに沿った速度で走りましょう!
516: 2020/06/10(水) 21:39:35.58
往生際悪いねー
オレは誰かさんと違って情報の提供には抵抗が無いんだけどねー
なんせ本当にやってるからw
で、話題変わってよかったね
追い抜きと追い越しの違いを分かって無さそうだけど
オレは誰かさんと違って情報の提供には抵抗が無いんだけどねー
なんせ本当にやってるからw
で、話題変わってよかったね
追い抜きと追い越しの違いを分かって無さそうだけど
517: 2020/06/10(水) 21:51:48.39
何キロで走ってようが大型2輪だろうが
目の前にバイクが走ってるというだけで
抜きにかかってくるバカ車はいるんで
気にするだけ無駄
目の前にバイクが走ってるというだけで
抜きにかかってくるバカ車はいるんで
気にするだけ無駄
518: 2020/06/10(水) 22:28:34.62
シールチェーン新型の件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。
シールチェーンで生活している人もいるんです。俺はスーパーモンキーを絶対に許さない。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。
シールチェーンで生活している人もいるんです。俺はスーパーモンキーを絶対に許さない。
519: 2020/06/10(水) 22:54:21.90
小型車向けのシールチェーンが売れなくても
潰れたりしないから安心していいよ。
むしろノンシールチェーンメーカーの生活を考えてやれよ!w
潰れたりしないから安心していいよ。
むしろノンシールチェーンメーカーの生活を考えてやれよ!w
520: 2020/06/10(水) 22:57:35.45
寿命が長いチェーンほどフリクション性能が悪く、
フリクション性能が良いチェーンほど寿命が短いということが分かるな。
https://i.imgur.com/any9Ae6.jpg
つまり、シールチェーンはフリクション性能で見たら
最悪なチェーンと言うわけである。
フリクション性能が良いチェーンほど寿命が短いということが分かるな。
https://i.imgur.com/any9Ae6.jpg
つまり、シールチェーンはフリクション性能で見たら
最悪なチェーンと言うわけである。
525: 2020/06/10(水) 23:24:02.22
>>520
自らの思い込みに一致してる図だけを信じるバカ
しかもメーカー?の主観によるただの相対評価
ダイノグラフとか単位記載のない表は一切信じない
スーパーモンキーに「学」がないのがよく分かるね
自らの思い込みに一致してる図だけを信じるバカ
しかもメーカー?の主観によるただの相対評価
ダイノグラフとか単位記載のない表は一切信じない
スーパーモンキーに「学」がないのがよく分かるね
521: 2020/06/10(水) 23:01:01.01
寿命を取るか?
フリクション性能の高さを取るか?
俺なら後者を選ぶね。
なぜなら非力な125ccにおいては
フリクション性能は重要だし、
逆に言うと非力ゆえにチェーンは伸びにくいと言えるので
耐久性の面では有利でもあるからだ。
フリクション性能の高さを取るか?
俺なら後者を選ぶね。
なぜなら非力な125ccにおいては
フリクション性能は重要だし、
逆に言うと非力ゆえにチェーンは伸びにくいと言えるので
耐久性の面では有利でもあるからだ。
522: 2020/06/10(水) 23:03:49.97
パワーのあるマシンだと、
チェーンは一段と摩耗し易くなるので
耐久性が重要になってくる。
逆にフリクション性能の悪さは
パワーがカバーしてくるので小さな問題になってくる。
チェーンは一段と摩耗し易くなるので
耐久性が重要になってくる。
逆にフリクション性能の悪さは
パワーがカバーしてくるので小さな問題になってくる。
523: 2020/06/10(水) 23:05:07.80
なので、非力なバイクは耐久性よりも
フリクション性能が大事になってくるし、
パワーのあるバイクではフリクション性能よりも
耐久性が重要になってくるというわけ。
なので、非力なバイクとパワーのあるバイクとでは
最適なチェーンの選び方は全く変わってくると言うわけである。
フリクション性能が大事になってくるし、
パワーのあるバイクではフリクション性能よりも
耐久性が重要になってくるというわけ。
なので、非力なバイクとパワーのあるバイクとでは
最適なチェーンの選び方は全く変わってくると言うわけである。
524: 2020/06/10(水) 23:06:02.97
しかし、ネットでは、そこを全く無視して
シールチェーンをマンセーする記事ばかりである。
だからネットの情報をあまり鵜呑みにしすぎていると
間違ったカスタマイズをしてしまうのである。
シールチェーンをマンセーする記事ばかりである。
だからネットの情報をあまり鵜呑みにしすぎていると
間違ったカスタマイズをしてしまうのである。
526: 2020/06/11(木) 00:23:20.51
527: 2020/06/11(木) 00:42:54.66
モンキー125は遊びのバイクです
バイパス仕様のダサモンキーは見た目もカッコ悪いでしょうねw
125バイクでパワー連呼はカッコ悪いwww
バイパス仕様のダサモンキーは見た目もカッコ悪いでしょうねw
125バイクでパワー連呼はカッコ悪いwww
530: 2020/06/11(木) 09:53:19.33
>>527
そうだよなー
ゆったり座って景色眺めながらトコトコ走るバイクだよな。
走りたきゃグロムでもCBでもいいもんな。ま、ギャップ萌ってのもわかるけどさ。
そうだよなー
ゆったり座って景色眺めながらトコトコ走るバイクだよな。
走りたきゃグロムでもCBでもいいもんな。ま、ギャップ萌ってのもわかるけどさ。
538: 2020/06/11(木) 19:29:04.84
>>530
>ゆったり座って景色眺めながらトコトコ走るバイクだよな。
そんな走り方を許される土地(例えば北海道とか)なら
別にトコトコ(チンタラ)走ってもいいですよ。
しかし、公共の道路で周りの速度を無視して
独りよがりにトコトコ(チンタラ)走るのは明らかに迷惑行為です。
>ゆったり座って景色眺めながらトコトコ走るバイクだよな。
そんな走り方を許される土地(例えば北海道とか)なら
別にトコトコ(チンタラ)走ってもいいですよ。
しかし、公共の道路で周りの速度を無視して
独りよがりにトコトコ(チンタラ)走るのは明らかに迷惑行為です。
528: 2020/06/11(木) 05:34:44.13
先日通勤用のスクーターでバイパスを
走ってたら後続の車が変な挙動で
まじ焦った。
軽自動車を運転する老人と助手席の
ハゲ散らかした50過ぎの風貌の男が
明らかに異様なのだ。
バックミラーで確認すると
モンキーのシートを模した作業用の
椅子を抱きかかえた助手席の男が
俺の方を指差しながら奇声をあげていてマジやばいと思って路肩寄りに走って抜かせてやったよ。
走ってたら後続の車が変な挙動で
まじ焦った。
軽自動車を運転する老人と助手席の
ハゲ散らかした50過ぎの風貌の男が
明らかに異様なのだ。
バックミラーで確認すると
モンキーのシートを模した作業用の
椅子を抱きかかえた助手席の男が
俺の方を指差しながら奇声をあげていてマジやばいと思って路肩寄りに走って抜かせてやったよ。
529: 2020/06/11(木) 05:39:50.15
531: 2020/06/11(木) 17:15:59.20
532: 2020/06/11(木) 17:38:20.91
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
おまえに生命をふきこんでやる
おまえに生命をふきこんでやる
533: 2020/06/11(木) 17:54:15.99
走行820km4回め給油、残量1目盛213.1km/3.0l
リッター71km山間ツーリング50%市街地50%くらい、1目盛り0.7リッターやね
慣らしももうほぼやめ、とりあえず70km/hまでは振動も慣れてきたし
平坦な山間路が一番楽しいかも
リッター71km山間ツーリング50%市街地50%くらい、1目盛り0.7リッターやね
慣らしももうほぼやめ、とりあえず70km/hまでは振動も慣れてきたし
平坦な山間路が一番楽しいかも
534: 2020/06/11(木) 17:59:45.06
週末雨じゃん
良い感じの気温だったのにもう梅雨かよ
バイクのベストシーズンが短すぎる
良い感じの気温だったのにもう梅雨かよ
バイクのベストシーズンが短すぎる
535: 2020/06/11(木) 19:07:59.50
536: 2020/06/11(木) 19:18:00.23
537: 2020/06/11(木) 19:25:22.38
モノタロウいろいろ売ってんなあ
539: 2020/06/11(木) 19:30:54.10
この登りの場面でも
スーパーモンキーと比較してパワーないのが分かるな。
【騒音/迷惑モンキー】
https://youtu.be/Nk3BoGmA1d8?t=252
https://youtu.be/Nk3BoGmA1d8?t=442
スーパーモンキーと比較してパワーないのが分かるな。
【騒音/迷惑モンキー】
https://youtu.be/Nk3BoGmA1d8?t=252
https://youtu.be/Nk3BoGmA1d8?t=442
540: 2020/06/11(木) 19:41:22.25
スーパーモンキーは一知半解。
思考が0か1の2択。
要するにたわけ、だら。
思考が0か1の2択。
要するにたわけ、だら。
541: 2020/06/11(木) 19:50:46.66
>>540
爆音は迷惑行為と言いながら荒らしで迷惑行為してる二律背反してる頭足りない人だから
爆音は迷惑行為と言いながら荒らしで迷惑行為してる二律背反してる頭足りない人だから
542: 2020/06/11(木) 19:56:47.47
>>541
あなたが考える荒らしの定義は?
あなたが考える荒らしの定義は?
546: 2020/06/11(木) 20:08:28.88
>>541
爆音じゃなくて、マフラー交換が迷惑とか言ってるよ
モンキー125純正よりも静かなマフラーは他にないからだってさ
言いきるあたりが脳足りん
爆音じゃなくて、マフラー交換が迷惑とか言ってるよ
モンキー125純正よりも静かなマフラーは他にないからだってさ
言いきるあたりが脳足りん
543: 2020/06/11(木) 19:59:00.15
544: 2020/06/11(木) 20:03:51.90
もうスーパーモンキーのパワーに慣れてきたから
非力だった頃の感覚が薄れてきてるんだけど、
他人の動画見ると蘇るな。
非力だった頃の感覚が薄れてきてるんだけど、
他人の動画見ると蘇るな。
545: 2020/06/11(木) 20:06:11.91
他人の動画上げて批判するって嫌な人だね
もっともオレのハイパーモンキーの方がスーパーモンキーとやらよりは明らかにパワーその他は上だけどね
もっともオレのハイパーモンキーの方がスーパーモンキーとやらよりは明らかにパワーその他は上だけどね
547: 2020/06/11(木) 20:09:42.69
>>545
できるだけ多くの人に見てもらいたくて
動画を上げているんだから
紹介して貰えたら嬉しんじゃないの?
できるだけ多くの人に見てもらいたくて
動画を上げているんだから
紹介して貰えたら嬉しんじゃないの?
548: 2020/06/11(木) 20:15:43.66
匿名でディスられて喜ぶ人はいない
サイコパス野郎
パワーの「桁」が違うなら、シールチェーンでええやんw
パワーがないからノンシールっていつも言うてるやん
サイコパス野郎
パワーの「桁」が違うなら、シールチェーンでええやんw
パワーがないからノンシールっていつも言うてるやん
552: 2020/06/11(木) 20:25:26.97
>>548
パワーフィルターとか、オイルクーラーとか
色々と改良はしているようだけど
いまいち効果が薄いのはシールチェーンでもつけてるんだろな。
パワーフィルターとか、オイルクーラーとか
色々と改良はしているようだけど
いまいち効果が薄いのはシールチェーンでもつけてるんだろな。
584: 2020/06/12(金) 09:07:53.60
>>552
オイルクーラーは馬力を上げるものではないぞ?むしろカッコいい重りになりかねん。
冷却間に合わなくなって破損のリスクを下げつつ馬力を安定して出させるための物やぞ?
必要になるまで本当に中身チューンドしてるのか?
一応ノーマルとかでもオイルの持ちも良くなるらしいとかあるけど、オイルの温度が上がらんのも問題になるからさじ加減ムズいパーツよ?
オイルクーラーは馬力を上げるものではないぞ?むしろカッコいい重りになりかねん。
冷却間に合わなくなって破損のリスクを下げつつ馬力を安定して出させるための物やぞ?
必要になるまで本当に中身チューンドしてるのか?
一応ノーマルとかでもオイルの持ちも良くなるらしいとかあるけど、オイルの温度が上がらんのも問題になるからさじ加減ムズいパーツよ?
594: 2020/06/12(金) 19:55:22.96
>>584
サーモスタットでもあったらいいんだけどな
サーモスタットでもあったらいいんだけどな
595: 2020/06/12(金) 20:02:16.44
>>592
エンジンついててごめんねー♪
スーパーモンキーのサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org2172908.m4a
>>584
>馬力を安定して出させるための物やぞ?
本来なら馬力が下がる状況下でも安定した馬力が出れば、
それはパワーアップしたことと同じです。
エンジンついててごめんねー♪
スーパーモンキーのサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org2172908.m4a
>>584
>馬力を安定して出させるための物やぞ?
本来なら馬力が下がる状況下でも安定した馬力が出れば、
それはパワーアップしたことと同じです。
549: 2020/06/11(木) 20:17:20.28
チェーンの話はもういらんから、サスセッティングかエアクリーナーボックスかタイヤか溶接の話でもしてくれや
550: 2020/06/11(木) 20:18:02.48
溶接免許はどこでとったん?
アルゴンとかTIGとか出来るん??
アルゴンとかTIGとか出来るん??
551: 2020/06/11(木) 20:19:48.82
スーパーモンキーの愛車置いときますね
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
553: 2020/06/11(木) 20:32:35.66
一方でパワーアップに繋がることをやっても
一方でパワーダウンに繋がる(シールチェーンとか)ことをやってたら
そりゃ効果なんて出るわけないわね。
一方でパワーダウンに繋がる(シールチェーンとか)ことをやってたら
そりゃ効果なんて出るわけないわね。
554: 2020/06/11(木) 20:37:23.13
デチューンが最高のカスタムって知らない人?
555: 2020/06/11(木) 20:41:28.95
オレシールチェーン付けてるけど?
しかもスーパーモンキーwより性能上っぽいんだよな
しかもスーパーモンキーwより性能上っぽいんだよな
559: 2020/06/11(木) 20:49:24.89
>>555
>オレシールチェーン付けてるけど?
アホ自慢ですか?(笑)
>オレシールチェーン付けてるけど?
アホ自慢ですか?(笑)
563: 2020/06/11(木) 21:26:40.16
>>559
いつもチェーンと燃費の同じ話を繰り返してるヤツってアホに見えるとは思わないか?
いつもチェーンと燃費の同じ話を繰り返してるヤツってアホに見えるとは思わないか?
556: 2020/06/11(木) 20:45:03.15
このスレで人間同士の会話としてダメな例を
延々とみさせられて
他人を見下すような話し方しか出来ない人の
人としての徳が下がり続ける様はすごいですね
いつか本当に痛い目を見る日が来ると思います
物理的な意味でも、精神的な意味でも
延々とみさせられて
他人を見下すような話し方しか出来ない人の
人としての徳が下がり続ける様はすごいですね
いつか本当に痛い目を見る日が来ると思います
物理的な意味でも、精神的な意味でも
560: 2020/06/11(木) 20:49:55.40
>>556
この人日常生活では他人と会話できないんじゃないかな?
この人日常生活では他人と会話できないんじゃないかな?
557: 2020/06/11(木) 20:47:50.12
まさかと思うけど溶接ってアーク溶接技能講習じゃないよねw免許だったらJISだよね?
558: 2020/06/11(木) 20:48:43.29
技能講習×
特別教育○
特別教育○
561: 2020/06/11(木) 20:51:59.18
弱い犬ほどよく吠えるんだね
562: 2020/06/11(木) 20:52:46.51
お前のスーパーwモンキーはオレのハイパーモンキーには何一つ勝てないんだよ…
564: 2020/06/11(木) 21:34:46.89
都合が悪い話題はだんまり
自称博識なくせに、つまらんヤツやなぁー
自称博識なくせに、つまらんヤツやなぁー
565: 2020/06/11(木) 21:52:39.64
566: 2020/06/11(木) 21:57:45.96
でかい高いこれじゃない
567: 2020/06/11(木) 22:00:06.51
投球…
やっぱりバカなんじゃん
やっぱりバカなんじゃん
570: 2020/06/11(木) 22:29:48.64
573: 2020/06/11(木) 22:54:00.55
お前らのモンキーがトコトコしか走らないからって
俺のスーパーモンキーを妬むなよ。
俺のスーパーモンキーを妬むなよ。
574: 2020/06/11(木) 23:03:12.34
>>573
ネタ投球失敗。自滅。恥ずかしいね。
あんたこそ妬み嫉みを拗らすなよ
ネタ投球失敗。自滅。恥ずかしいね。
あんたこそ妬み嫉みを拗らすなよ
575: 2020/06/11(木) 23:21:10.18
576: 2020/06/11(木) 23:32:55.01
>>573
グロムに勝てるの?
グロムに勝てるの?
577: 2020/06/11(木) 23:36:50.68
>>573
シートしか持ってないからって
スレ民のモンキーを妬むなよwww
シートしか持ってないからって
スレ民のモンキーを妬むなよwww
582: 2020/06/12(金) 08:30:17.72
>>573
はよ入院せえや
はよ入院せえや
578: 2020/06/12(金) 00:13:47.02
ゴリラ早く出ないかなー
579: 2020/06/12(金) 00:15:57.52
スーパーモンキーは人力だからな
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
581: 2020/06/12(金) 07:51:31.03
>>579
スーパーモンキーよりお前の方が鬱陶しく思えてきたわ
面白くない上にしつこい
スーパーモンキーよりお前の方が鬱陶しく思えてきたわ
面白くない上にしつこい
586: 2020/06/12(金) 10:14:26.60
>>579
コレが愛車の方にはすまないが実際こいつは便利なのかな
もしそうなら増車を検討したい
コレが愛車の方にはすまないが実際こいつは便利なのかな
もしそうなら増車を検討したい
580: 2020/06/12(金) 06:35:11.83
もうやめて スーパーモンキー それ可笑しすぎるの
583: 2020/06/12(金) 09:01:54.66
対して面白くもないネタを何度もすんなよww
どうせお前コテハンつけてよ君だろ
どうせお前コテハンつけてよ君だろ
585: 2020/06/12(金) 09:21:26.29
対して面白くもないネタを何度もすんなよww
どうせお前コテハンつけてよ君だろ
どうせお前コテハンつけてよ君だろ
587: 2020/06/12(金) 10:16:06.53
つまんないからID変えて書き込むのやめてね
588: 2020/06/12(金) 10:24:09.40
中腰での作業などが辛い時があるからコレが便利なら検討したいのだがそれは良くない事なのか
そうであるなら謝罪する
そうであるなら謝罪する
589: 2020/06/12(金) 10:26:22.47
>>588
油圧シリンダーで上下するやつのほうが便利
油圧シリンダーで上下するやつのほうが便利
590: 2020/06/12(金) 10:36:40.44
>>588
つまんねー自演してる自覚があるからそういう書込みになるんだなw
つまんねー自演してる自覚があるからそういう書込みになるんだなw
591: 2020/06/12(金) 10:49:00.89
>>588
別人だとしてもあのくだらない写真に乗っかって
コレが愛車の方にはすまないが とか 増車 とか書いてる時点で同類だわ
全く面白くないよ?
別人だとしてもあのくだらない写真に乗っかって
コレが愛車の方にはすまないが とか 増車 とか書いてる時点で同類だわ
全く面白くないよ?
755: 2020/06/13(土) 00:05:40.32
>>588がID:OZdixmfAに絡まれてて不謹慎だがワロタ
自演じゃないのにかわいそう
自演じゃないのにかわいそう
757: 2020/06/13(土) 00:08:07.29
>>755
お、自演してた本人か?w
お、自演してた本人か?w
759: 2020/06/13(土) 00:10:53.28
>>588には是非これ買ってほしい
よかったら俺も買うわ
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
よかったら俺も買うわ
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
760: 2020/06/13(土) 00:13:00.92
>>759
お前がIDコロコロしてんのは確定だなw
お前がIDコロコロしてんのは確定だなw
762: 2020/06/13(土) 00:26:19.81
>>760
579と759は確かに俺だが他は別人だよ
579と759は確かに俺だが他は別人だよ
761: 2020/06/13(土) 00:14:53.72
>>759
毎日毎日同じくだらない書込みして楽しいのか?
スーパーモンキーの次に邪魔な荒らしなんだけど
毎日毎日同じくだらない書込みして楽しいのか?
スーパーモンキーの次に邪魔な荒らしなんだけど
592: 2020/06/12(金) 17:21:08.36
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
駆け抜ける喜び スーパーモンキー
駆け抜ける喜び スーパーモンキー
593: 2020/06/12(金) 17:30:34.28
またID変えたの?
596: 2020/06/12(金) 20:08:37.96
オイルクーラーの話が出たついでに
今日はオイルについてお話をしてあげましょう。
今日はオイルについてお話をしてあげましょう。
764: 2020/06/13(土) 07:04:39.31
>>596
勉強してきたんだ?ネットで
勉強してきたんだ?ネットで
765: 2020/06/13(土) 08:56:18.84
>>596
酢の話してくれやハゲ
酢の話してくれやハゲ
597: 2020/06/12(金) 20:10:33.31
グロムではオイルの乳化が多発して問題になっていますが
ほぼ同じ構造と言えるモンキーも起きやすいのではないでしょうか?
オイルの乳化が起きるとオイルの性能が正常に発揮されなくなるだけでなく、
内部の金属をサビらせてしまったり、
オイル交換しても乳化したドロドロが内部に残ってしまったり、
色々と問題なのです。
ほぼ同じ構造と言えるモンキーも起きやすいのではないでしょうか?
オイルの乳化が起きるとオイルの性能が正常に発揮されなくなるだけでなく、
内部の金属をサビらせてしまったり、
オイル交換しても乳化したドロドロが内部に残ってしまったり、
色々と問題なのです。
605: 2020/06/12(金) 20:38:58.59
>>597
カワサキのチビZ乗りだが、グロムやコイツでも起きやすいらしい乳化ってそんなに簡単になるものなのか?
ホンダオイルって安いの鉱物オイルだろ?これ原因じゃ…上の100%合成ならセーフとか無いの?
あと30番をホンダは好むけど、これも耐久性の面で見ると高品質でも長期的に大丈夫なんやろかね?
カワサキのチビZ乗りだが、グロムやコイツでも起きやすいらしい乳化ってそんなに簡単になるものなのか?
ホンダオイルって安いの鉱物オイルだろ?これ原因じゃ…上の100%合成ならセーフとか無いの?
あと30番をホンダは好むけど、これも耐久性の面で見ると高品質でも長期的に大丈夫なんやろかね?
606: 2020/06/12(金) 20:40:16.08
>>605
ググってるからちょっと待ってね
ググってるからちょっと待ってね
608: 2020/06/12(金) 20:44:45.49
>>605
>カワサキのチビZ乗りだが、
スレ違いはご遠慮ください。
>カワサキのチビZ乗りだが、
スレ違いはご遠慮ください。
609: 2020/06/12(金) 20:46:27.30
>>605
>上の100%合成ならセーフとか無いの?
100%合成オイルほど乳化しやすいのです。
なので鉱物オイルや部分合成オイルを舐めない方がいいです。
>上の100%合成ならセーフとか無いの?
100%合成オイルほど乳化しやすいのです。
なので鉱物オイルや部分合成オイルを舐めない方がいいです。
623: 2020/06/12(金) 21:13:39.58
>>609
>なので鉱物オイルや部分合成オイルを舐めない方がいいです。
使用済オイルには発ガン性物質が含まれてるから、手についた場合もすぐに洗い流した方がいいですよ
舐めるなんてとんでもないwww
鉱物油と合成油という区分だけで偉そうにオイルを語りますか・・・
鉱物油は産地で全然違うし、合成油も何をもって合成油と呼ぶか定義が曖昧
>なので鉱物オイルや部分合成オイルを舐めない方がいいです。
使用済オイルには発ガン性物質が含まれてるから、手についた場合もすぐに洗い流した方がいいですよ
舐めるなんてとんでもないwww
鉱物油と合成油という区分だけで偉そうにオイルを語りますか・・・
鉱物油は産地で全然違うし、合成油も何をもって合成油と呼ぶか定義が曖昧
625: 2020/06/12(金) 21:16:22.60
>>623
>舐めるなんてとんでもないwww
お前らはむしろ飲んでください。
>舐めるなんてとんでもないwww
お前らはむしろ飲んでください。
598: 2020/06/12(金) 20:12:45.15
これがオイルの乳化現象です。
https://blog-imgs-72.fc2.com/s/y/o/syoukibansai/2015031813300236e.jpg
https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/l/e/t/letsgrom/20150824225714b7f.jpg
https://blog-imgs-72.fc2.com/s/y/o/syoukibansai/2015031813300236e.jpg
https://blog-imgs-82-origin.fc2.com/l/e/t/letsgrom/20150824225714b7f.jpg
599: 2020/06/12(金) 20:14:17.31
そんな乳化が起きる原因は「鉱山オイル指定のバイク」に
科学合成オイルを入れることで起きやすくなります。
言うなれば、ノンシール指定のバイクに、
シールチェーンを履かせるようなものです。
知らない人が多いですが、科学合成オイルは基本、
乳化に弱く、熱にも弱く、耐久性も低いのです。
科学合成オイルを入れることで起きやすくなります。
言うなれば、ノンシール指定のバイクに、
シールチェーンを履かせるようなものです。
知らない人が多いですが、科学合成オイルは基本、
乳化に弱く、熱にも弱く、耐久性も低いのです。
600: 2020/06/12(金) 20:15:29.79
>>599
鉱物
化学
少しは確認しろ
鉱物
化学
少しは確認しろ
601: 2020/06/12(金) 20:16:26.52
シールチェーンとノンシールチェーンの関係と同じで、
オイルも「必ずしも科学合成オイル」が良いと言うわけではないのです。
バイクとの「相性」というものがあるのです。
125ccバイクにシールチェーンが合わないように、
バイクとの相性を無視して「値段だけで単純に優劣」をつけてはいけない世界です。
オイルも「必ずしも科学合成オイル」が良いと言うわけではないのです。
バイクとの「相性」というものがあるのです。
125ccバイクにシールチェーンが合わないように、
バイクとの相性を無視して「値段だけで単純に優劣」をつけてはいけない世界です。
602: 2020/06/12(金) 20:18:34.54
バイクの知識がない人は、
シールチェーンはノンシールよりも高品質で
化学合成オイルは鉱物オイルよりも高品質だと思い込んでいるのです。
価格だけで品質を判断してしまっているのです。
鉱物オイルは乳化が起きにくく、
熱による性能低下も起きにくいという利点があるのです。
シールチェーンとノンシールや、
鉱物オイルと化学合成オイルは適材適所であり
優劣ではないのです。
シールチェーンはノンシールよりも高品質で
化学合成オイルは鉱物オイルよりも高品質だと思い込んでいるのです。
価格だけで品質を判断してしまっているのです。
鉱物オイルは乳化が起きにくく、
熱による性能低下も起きにくいという利点があるのです。
シールチェーンとノンシールや、
鉱物オイルと化学合成オイルは適材適所であり
優劣ではないのです。
603: 2020/06/12(金) 20:23:01.98
相変わらずバカだなw
しかししれっと間違い直してるあたり腹立つなwww
しかししれっと間違い直してるあたり腹立つなwww
604: 2020/06/12(金) 20:25:44.46
鉱山オイルは自分でも笑ってしまいました w
607: 2020/06/12(金) 20:44:06.30
>>604
ニワカでうんちくたれてるから間違えるんやで
気にすんなw
ニワカでうんちくたれてるから間違えるんやで
気にすんなw
610: 2020/06/12(金) 20:48:44.46
>>604
なんでいつも謝れないの
ごめん 間違えた
の一言で随分印象は変わるのにな
まぁそういう謝れない病気なんだろうけど
なんでいつも謝れないの
ごめん 間違えた
の一言で随分印象は変わるのにな
まぁそういう謝れない病気なんだろうけど
611: 2020/06/12(金) 20:49:51.83
>>610
なんで
誤字したら謝る必要があるの?
なにか迷惑かかるですか?
なんで
誤字したら謝る必要があるの?
なにか迷惑かかるですか?
616: 2020/06/12(金) 20:59:34.45
>>611
人の社会では間違いを指摘されたら礼や謝罪などなんらかの反応をした上で間違えた所を正すんだよ
人の社会で生活してないから分かんない?
人の社会では間違いを指摘されたら礼や謝罪などなんらかの反応をした上で間違えた所を正すんだよ
人の社会で生活してないから分かんない?
618: 2020/06/12(金) 21:00:36.84
>>616
人の社会では
他人に何か教わったら感謝するものだぞ?
お前ら1度でも俺に感謝したか?
人の社会では
他人に何か教わったら感謝するものだぞ?
お前ら1度でも俺に感謝したか?
619: 2020/06/12(金) 21:03:47.39
>>618
そうやって論点をすり替える所がみんなに頭おかしいって言われる所以
しかも教わってないよ、あんたが一方的に訳の分かんない自論を垂れ流してるだけだから
迷惑
そうやって論点をすり替える所がみんなに頭おかしいって言われる所以
しかも教わってないよ、あんたが一方的に訳の分かんない自論を垂れ流してるだけだから
迷惑
621: 2020/06/12(金) 21:12:03.66
>>619
論点通りだと思うがね?
俺が一方的に持論を垂れ流しているだけなら
そこにミスがあったからと言って
なんでお前らに謝罪しなきゃいけないんだ?
論点通りだと思うがね?
俺が一方的に持論を垂れ流しているだけなら
そこにミスがあったからと言って
なんでお前らに謝罪しなきゃいけないんだ?
631: 2020/06/12(金) 21:21:23.28
>>621
>論点通りだと思うがね?
>俺が一方的に持論を垂れ流しているだけなら
>そこにミスがあったからと言って
>なんでお前らに謝罪しなきゃいけないんだ?
自分の文章読み返してみた事ある?
全く意味が分からないよ?
>論点通りだと思うがね?
>俺が一方的に持論を垂れ流しているだけなら
>そこにミスがあったからと言って
>なんでお前らに謝罪しなきゃいけないんだ?
自分の文章読み返してみた事ある?
全く意味が分からないよ?
632: 2020/06/12(金) 21:21:48.31
>>631
>全く意味が分からないよ?
じゃあ諦めて!
>全く意味が分からないよ?
じゃあ諦めて!
612: 2020/06/12(金) 20:51:08.58
個人的に乳化原因は乗り方、使い方にあると思ってる。
田舎にありがちのちょっとコンビニ(2km先)とかにサッと行って帰ってバイク保管とかシビアチョイ乗りが多いとか、
ホンダの125クラスは割と他よりストローク型で回さず走れるエンジンだし、トルクも低回転側からあるので、回さずとも走りやすくて暖まりにくいのではないか?
あとは個人的に鉱物油は設計が古い昔ながらのエンジン向けらしいが、完全合成油の方がよろしい気がするけど。
モチュール300Vとかカストロのパワー1とか。
田舎にありがちのちょっとコンビニ(2km先)とかにサッと行って帰ってバイク保管とかシビアチョイ乗りが多いとか、
ホンダの125クラスは割と他よりストローク型で回さず走れるエンジンだし、トルクも低回転側からあるので、回さずとも走りやすくて暖まりにくいのではないか?
あとは個人的に鉱物油は設計が古い昔ながらのエンジン向けらしいが、完全合成油の方がよろしい気がするけど。
モチュール300Vとかカストロのパワー1とか。
613: 2020/06/12(金) 20:53:03.30
614: 2020/06/12(金) 20:53:15.82
>>612
>完全合成油の方がよろしい気がするけど。
その認識が「間違い」だと行っているのです。
シールチェーンと同じでオイルも適材適所。
場違いな物をつければ不具合が出やすくなるのです。
>完全合成油の方がよろしい気がするけど。
その認識が「間違い」だと行っているのです。
シールチェーンと同じでオイルも適材適所。
場違いな物をつければ不具合が出やすくなるのです。
615: 2020/06/12(金) 20:55:50.17
乳化は水(エンジン内部に発生した水蒸気)と
オイルが混ざることで起きるわけですが、
完全合成油ほど水に弱いのです。
オイルが混ざることで起きるわけですが、
完全合成油ほど水に弱いのです。
620: 2020/06/12(金) 21:07:53.77
>>615
今の合成オイルってかなり水につよいはずだが?どこのオイルよ?
大手石油メーカー系選ぼうぜ。エルフ良いぜ、個人的に。シェルも良い。
100年メーカーならノウハウもそれだけあるからな、下手な混合オイル販売処とかより良いかと。コイツらも何処からオイル入手してるのか考えるとわかる話だが…
今の合成オイルってかなり水につよいはずだが?どこのオイルよ?
大手石油メーカー系選ぼうぜ。エルフ良いぜ、個人的に。シェルも良い。
100年メーカーならノウハウもそれだけあるからな、下手な混合オイル販売処とかより良いかと。コイツらも何処からオイル入手してるのか考えるとわかる話だが…
622: 2020/06/12(金) 21:12:37.07
>>620
>今の合成オイルってかなり水につよいはずだが?どこのオイルよ?
水に強いって、
それこそどこにオイルよ?
>今の合成オイルってかなり水につよいはずだが?どこのオイルよ?
水に強いって、
それこそどこにオイルよ?
633: 2020/06/12(金) 21:22:52.57
>>622
エルフはエンジンを錆から守るために積極的に水を取り込もうとする設計らしいよ?
ちゃんとオイル温度が上がれば水だけは蒸発してブローバイから抜けるらしいけど?
蒸発出来ずにエンジン止められてもそのまま安定した保有するように考えられてるらしいけど、社外秘な話が多くなってきて、細かいところは勤めなきゃ分からんけど。
エルフはエンジンを錆から守るために積極的に水を取り込もうとする設計らしいよ?
ちゃんとオイル温度が上がれば水だけは蒸発してブローバイから抜けるらしいけど?
蒸発出来ずにエンジン止められてもそのまま安定した保有するように考えられてるらしいけど、社外秘な話が多くなってきて、細かいところは勤めなきゃ分からんけど。
634: 2020/06/12(金) 21:24:39.18
>>633
合成油の主な成分であるエステル自体が水に弱いので、
基本的に合成油は水に弱いものです。
合成油の主な成分であるエステル自体が水に弱いので、
基本的に合成油は水に弱いものです。
651: 2020/06/12(金) 21:35:21.82
>>634
メーカーがテストして一般向けに出してるし普通は大丈夫やぞ?想定用途以外の何かがあるならアウトだがよ。
そもそも乳化が過去に起きた人はその時のオイル銘柄書いてくれ。使い方もな。季節や天候とかもあればある程度方向性が出るかと。
メーカーがテストして一般向けに出してるし普通は大丈夫やぞ?想定用途以外の何かがあるならアウトだがよ。
そもそも乳化が過去に起きた人はその時のオイル銘柄書いてくれ。使い方もな。季節や天候とかもあればある程度方向性が出るかと。
653: 2020/06/12(金) 21:36:17.43
>>651
>メーカーがテストして一般向けに出してるし普通は大丈夫やぞ?
実際に乳化が多発しているだから
大丈夫とは言えないのでは?
>メーカーがテストして一般向けに出してるし普通は大丈夫やぞ?
実際に乳化が多発しているだから
大丈夫とは言えないのでは?
783: 2020/06/13(土) 11:40:24.94
>>634
>合成油の主な成分であるエステル自体が水に弱いので、
スーパーモンキーは合成油=エステルだと思い込んでて、鉱物油と合成油の2つのくくりで話すからバカなんだな
つまりが基油カテゴリグループⅠとグループⅤだけの戦いw
>合成油の主な成分であるエステル自体が水に弱いので、
スーパーモンキーは合成油=エステルだと思い込んでて、鉱物油と合成油の2つのくくりで話すからバカなんだな
つまりが基油カテゴリグループⅠとグループⅤだけの戦いw
786: 2020/06/13(土) 11:42:23.99
>>783
AKB48は何番グループになりますか?
AKB48は何番グループになりますか?
617: 2020/06/12(金) 20:59:39.98
つまり、乳化の原因は
指定外のオイルを使うことで
多発しているというのが実情なのです。
なのでホンダでも、クレームを入れても
規定のオイルを使って下さいと回答しているようです。
指定外のオイルを使うことで
多発しているというのが実情なのです。
なのでホンダでも、クレームを入れても
規定のオイルを使って下さいと回答しているようです。
624: 2020/06/12(金) 21:15:48.57
水に弱いからこそ、
実際、乳化現象が起きているわけで
指定外の合成オイルなんぞ使うから
乳化トラブルが多発しているのが実情です。
モンキーもグロムも、
指定オイルは鉱物オイルですが、
それには「ちゃんと意味がある」と言うことなのです。
実際、乳化現象が起きているわけで
指定外の合成オイルなんぞ使うから
乳化トラブルが多発しているのが実情です。
モンキーもグロムも、
指定オイルは鉱物オイルですが、
それには「ちゃんと意味がある」と言うことなのです。
626: 2020/06/12(金) 21:18:03.06
平たく言ってしまうと
鉱物オイルの方がタフなのです。
鉱物オイルの方がタフなのです。
628: 2020/06/12(金) 21:19:56.70
>>626
>平たく言ってしまうと
>鉱物オイルの方がタフなのです。
一概に言えないことを決めつけてしまうのが一番危険
というか、アホ
>平たく言ってしまうと
>鉱物オイルの方がタフなのです。
一概に言えないことを決めつけてしまうのが一番危険
というか、アホ
630: 2020/06/12(金) 21:21:20.70
>>628
無知は出しゃ張らなくていいよ。
無知は出しゃ張らなくていいよ。
627: 2020/06/12(金) 21:18:14.71
ホンダ順正オイル、そもそもホンダが抽出してないのはご存知よな、スーパーモンキー?
629: 2020/06/12(金) 21:21:00.43
逆に言うと
化学合成オイルは劣化しやすいのです。
性能は高くてもデリケートなのです。
なのでシールチェーン /ノンシールチェーンと同じで
どちらにも一長一短あり、優劣ではないのです。
化学合成オイルは劣化しやすいのです。
性能は高くてもデリケートなのです。
なのでシールチェーン /ノンシールチェーンと同じで
どちらにも一長一短あり、優劣ではないのです。
636: 2020/06/12(金) 21:26:13.16
鉱物油だと乳化が起こらない?
じゃあ、合成油を乳化させるエンジンの中の水分は鉱物油の場合はどこにいってるの?
説明してくれ
じゃあ、合成油を乳化させるエンジンの中の水分は鉱物油の場合はどこにいってるの?
説明してくれ
638: 2020/06/12(金) 21:26:46.63
>>636
>鉱物油だと乳化が起こらない?
起こり「難い」のです。
>鉱物油だと乳化が起こらない?
起こり「難い」のです。
640: 2020/06/12(金) 21:27:59.29
>>638
水分はどこに?
水分はどこに?
639: 2020/06/12(金) 21:27:31.49
>>636
>説明してくれ
知らないことはググりなさい。
>説明してくれ
知らないことはググりなさい。
637: 2020/06/12(金) 21:26:26.40
水が加わると分解されて酢が出てしまうので
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
なので乳化するような状態で使っていると
エンジン内部も錆びてしまうから要注意です。
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
なので乳化するような状態で使っていると
エンジン内部も錆びてしまうから要注意です。
754: 2020/06/12(金) 23:41:20.79
>>637
>水が加わると分解されて酢が出てしまうので
>内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
>
>なので乳化するような状態で使っていると
>エンジン内部も錆びてしまうから要注意です。
もし仮に「酢」が出来るなら。
酢は錆落としの定番だし、逆に錆び防止効果があるんじゃない?www
>水が加わると分解されて酢が出てしまうので
>内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
>
>なので乳化するような状態で使っていると
>エンジン内部も錆びてしまうから要注意です。
もし仮に「酢」が出来るなら。
酢は錆落としの定番だし、逆に錆び防止効果があるんじゃない?www
641: 2020/06/12(金) 21:28:16.27
ヒント:水と油は元来混じり難い
642: 2020/06/12(金) 21:28:42.82
>>641
は?
は?
643: 2020/06/12(金) 21:29:09.44
化学合成油は純粋な油ではないので
水と化学反応しやすいのです。
水と化学反応しやすいのです。
644: 2020/06/12(金) 21:30:33.07
逆に言うと鉱物油は
油としての純度が高い状態なので
水と混ざり難いのです。
油としての純度が高い状態なので
水と混ざり難いのです。
645: 2020/06/12(金) 21:31:05.66
要するに「乳化する前に蒸発しやすい」と言うわけです。
646: 2020/06/12(金) 21:33:27.32
なので、油1つ見ても、一長一短あるものなのに、
単細胞のアホほど、合成油>>鉱物油だと決めつけているので
乳化しやすい環境で乳化しやすいオイルを使って
しまっているのです。
単細胞のアホほど、合成油>>鉱物油だと決めつけているので
乳化しやすい環境で乳化しやすいオイルを使って
しまっているのです。
647: 2020/06/12(金) 21:34:02.91
酢?
648: 2020/06/12(金) 21:34:23.81
>>647
酢でググれ!
酢でググれ!
649: 2020/06/12(金) 21:35:04.26
酢ができるよってマジで?
652: 2020/06/12(金) 21:35:35.73
>>649
>酢ができるよってマジで?
分解されて酢が発生するのです。
>酢ができるよってマジで?
分解されて酢が発生するのです。
650: 2020/06/12(金) 21:35:06.51
なんでお前ら、バカなくせに
そんなにエラそうなの?
それが人に物を訪ねる態度か?
そんなにエラそうなの?
それが人に物を訪ねる態度か?
654: 2020/06/12(金) 21:36:25.39
酢が発生!
658: 2020/06/12(金) 21:39:44.19
>>654
>酢が発生!
酢は酸だから
エンジン内部が錆びてしまうのです。
>酢が発生!
酢は酸だから
エンジン内部が錆びてしまうのです。
661: 2020/06/12(金) 21:41:18.09
>>658
はー錆びるんかw
はー錆びるんかw
655: 2020/06/12(金) 21:37:01.19
分解されて酢が発生?
656: 2020/06/12(金) 21:37:34.29
それは知らなかった
657: 2020/06/12(金) 21:37:53.40
そもそもメーカー(バイクメーカーの方)は
鉱物油を使って下さい…と言っているのに、
そこに合成油を入れているだから、
もうその時点で何が起きても文句言えない状態なわけですよ。
オイルメーカーだって、
モンキーやグロムでテストしてるわけじゃないし、
基本、125ccのバイクなんて考慮していないのです。
鉱物油を使って下さい…と言っているのに、
そこに合成油を入れているだから、
もうその時点で何が起きても文句言えない状態なわけですよ。
オイルメーカーだって、
モンキーやグロムでテストしてるわけじゃないし、
基本、125ccのバイクなんて考慮していないのです。
659: 2020/06/12(金) 21:40:02.99
鉱物油をベースに添加材モリモリ(メーカー事のノウハウ)よ?
昔に起きたらしい錆とかアウトな案件だし、今のオイルは乳化こそしてもそのマヨ擬きのまま乗ってて洗浄交換して中見ても錆びてないやろ?
進化しとるよ、オイル。
昔に起きたらしい錆とかアウトな案件だし、今のオイルは乳化こそしてもそのマヨ擬きのまま乗ってて洗浄交換して中見ても錆びてないやろ?
進化しとるよ、オイル。
662: 2020/06/12(金) 21:43:15.08
>>659
>進化しとるよ、オイル。
どんな部分で進化しているか?が大事です。
性能を重視するがあまりに
耐久性では劣化している可能性もあるのです。
>進化しとるよ、オイル。
どんな部分で進化しているか?が大事です。
性能を重視するがあまりに
耐久性では劣化している可能性もあるのです。
660: 2020/06/12(金) 21:41:08.64
合成オイルは
様々な物が合成されているので
それが却って「あだになる場合もある」と言うことを
覚えておいた方がいいです。
逆に鉱物オイルは構造が単純が故の「つよさ」があるのです。
様々な物が合成されているので
それが却って「あだになる場合もある」と言うことを
覚えておいた方がいいです。
逆に鉱物オイルは構造が単純が故の「つよさ」があるのです。
663: 2020/06/12(金) 21:44:16.62
性能の高いオイルほど寿命が短いものです。
664: 2020/06/12(金) 21:44:29.95
666: 2020/06/12(金) 21:46:00.31
>>664
俺に言われた通り、
酢でググったんですね(笑)
俺に言われた通り、
酢でググったんですね(笑)
665: 2020/06/12(金) 21:45:30.19
鉱物オイルの方が基本的にタフなのです。
無知なお前らは俺と出会って
また1つ知識をつけましたね。
無知なお前らは俺と出会って
また1つ知識をつけましたね。
667: 2020/06/12(金) 21:46:06.93
マジで分かんないんだけど、エンジンオイルと水が混ざって「酢」が出来るの?
酢って調味料だろ?
酢って調味料だろ?
668: 2020/06/12(金) 21:47:05.38
>>667
>エンジンオイルと水が混ざって「酢」が出来るの?
合成油と言うように
色々なものが合成されているですよ?
その成分の中には水と混ざることで分解され
酢が発生するものがあるのです。
>エンジンオイルと水が混ざって「酢」が出来るの?
合成油と言うように
色々なものが合成されているですよ?
その成分の中には水と混ざることで分解され
酢が発生するものがあるのです。
672: 2020/06/12(金) 21:49:21.43
>>668
>>669
いや、マジでお前の言ってる「酢」って何?
調味料以外で
>>669
いや、マジでお前の言ってる「酢」って何?
調味料以外で
674: 2020/06/12(金) 21:52:12.68
>>672
あなたのバイクには
オイルの代わりに酢を入れることをお勧めします。
あなたのバイクには
オイルの代わりに酢を入れることをお勧めします。
676: 2020/06/12(金) 21:53:38.95
>>674
説明できないから逃げるの?
説明できないから逃げるの?
679: 2020/06/12(金) 22:00:08.66
>>674
鉱物油しか買えないくらい貧乏なら
天ぷら屋から廃油もらってこいよwww
鉱物油しか買えないくらい貧乏なら
天ぷら屋から廃油もらってこいよwww
669: 2020/06/12(金) 21:47:20.19
>>667
>酢って調味料だろ?
(笑)
>酢って調味料だろ?
(笑)
670: 2020/06/12(金) 21:48:09.07
>>667
酢酸の化合物だよ
アホは酢って言うけど
酢酸の化合物だよ
アホは酢って言うけど
671: 2020/06/12(金) 21:48:55.32
673: 2020/06/12(金) 21:50:12.59
>>671
>ウルトラG1推奨
鉱物油であるウルトラG1を推奨しているのはなぜか?
逆に言うと「合成油は推奨していない」と言うことである。
>ウルトラG1推奨
鉱物油であるウルトラG1を推奨しているのはなぜか?
逆に言うと「合成油は推奨していない」と言うことである。
675: 2020/06/12(金) 21:53:19.58
>>673
逆に言う必要ある?言及してないことまで。
逆に言う必要ある?言及してないことまで。
680: 2020/06/12(金) 22:02:52.15
>>675
日本語の難しさですね。
推奨に入っていないと言うことは
推奨していないと言うことでもあるのです。
日本語の難しさですね。
推奨に入っていないと言うことは
推奨していないと言うことでもあるのです。
677: 2020/06/12(金) 21:54:48.88
しかも捨て台詞が
オイルの代わりに酢を入れることをお勧めします。
ってw
オイルの代わりに酢を入れることをお勧めします。
ってw
678: 2020/06/12(金) 21:57:53.11
もしかして今「酢」ってググってる?
681: 2020/06/12(金) 22:04:09.23
で、酢はどうした?
683: 2020/06/12(金) 22:05:23.45
>>681
あんたのオイル、酢が発生してるかもよ?
あんたのオイル、酢が発生してるかもよ?
682: 2020/06/12(金) 22:04:44.96
モンキーの推奨チェーン → ノンシールチェーン
モンキーのチェーン調節 → 30~40mm
モンキーの推奨オイル → 鉱物オイル
無闇矢鱈にノンシール/鉱物オイルが
推奨されているわけではないのです。
モンキーのチェーン調節 → 30~40mm
モンキーの推奨オイル → 鉱物オイル
無闇矢鱈にノンシール/鉱物オイルが
推奨されているわけではないのです。
685: 2020/06/12(金) 22:07:04.32
>>682
>モンキーのチェーン調節 → 30~40mm
こうハッキリ謳われているのに、
思い込みだけで20~25mmに調節してるバカも多いと思いますが、
とにかくメーカーの指定以外のことをやって
トラブル作ってるアホが多いのが実情かと思います。
>モンキーのチェーン調節 → 30~40mm
こうハッキリ謳われているのに、
思い込みだけで20~25mmに調節してるバカも多いと思いますが、
とにかくメーカーの指定以外のことをやって
トラブル作ってるアホが多いのが実情かと思います。
686: 2020/06/12(金) 22:07:45.34
>>685
>とにかくメーカーの指定以外のことをやって
>トラブル作ってるアホが多いのが実情かと思います。
乳化もそんなトラブルの1つです。
>とにかくメーカーの指定以外のことをやって
>トラブル作ってるアホが多いのが実情かと思います。
乳化もそんなトラブルの1つです。
684: 2020/06/12(金) 22:06:24.56
そうやっていつもの様に逃げず、
何と間違えた?何と勘違いした?
教えて
何と間違えた?何と勘違いした?
教えて
687: 2020/06/12(金) 22:09:03.25
メーカーの指定以外のことをやるなら
それはもう「自己責任の世界」なのに、
勝手に違うをことをやっておきながら、
問題が起きるとメーカーのせいにする輩も多いでしょう。
世の中、バカが多くて疲れますね。
それはもう「自己責任の世界」なのに、
勝手に違うをことをやっておきながら、
問題が起きるとメーカーのせいにする輩も多いでしょう。
世の中、バカが多くて疲れますね。
688: 2020/06/12(金) 22:09:11.17
なんで自分の駄レスにレスしてんの?
なんで酢の話から逃げんの?
なんで酢の話から逃げんの?
691: 2020/06/12(金) 22:11:37.62
>>688
>なんで酢の話から逃げんの?
オイルと酢の関係をググってみましたか?
>なんで酢の話から逃げんの?
オイルと酢の関係をググってみましたか?
689: 2020/06/12(金) 22:11:15.98
メーカーだって
意味なくこんな指定をしているわけじゃないだから
乳化現象も含めて、できるだけトラブルを起こしたくないなら
ちゃんと規定を守ることですよ。
・モンキーの推奨チェーン → ノンシールチェーン
・モンキーのチェーン調節 → 30~40mm
・モンキーの推奨オイル → 鉱物オイル
意味なくこんな指定をしているわけじゃないだから
乳化現象も含めて、できるだけトラブルを起こしたくないなら
ちゃんと規定を守ることですよ。
・モンキーの推奨チェーン → ノンシールチェーン
・モンキーのチェーン調節 → 30~40mm
・モンキーの推奨オイル → 鉱物オイル
695: 2020/06/12(金) 22:14:35.30
>>689
取説にはノンシールチェーン推奨とは書いていないぞ
嘘を言うな
取説にはノンシールチェーン推奨とは書いていないぞ
嘘を言うな
702: 2020/06/12(金) 22:23:13.64
>>695
取説にチェーン交換の記載はないので俺もそう思ったけど
多分、サービスマニュアルではDIDとRKあたりのノンシールスタンダードチェーンが「指定」されてそうな気はする(モンキー125のサーマ二もってないから未確認)
でもメーカーの指定通り以外をディスるなら、スーパーモンキーのフォグランプや後付USB電源なんて言語道断よね。
取説にチェーン交換の記載はないので俺もそう思ったけど
多分、サービスマニュアルではDIDとRKあたりのノンシールスタンダードチェーンが「指定」されてそうな気はする(モンキー125のサーマ二もってないから未確認)
でもメーカーの指定通り以外をディスるなら、スーパーモンキーのフォグランプや後付USB電源なんて言語道断よね。
710: 2020/06/12(金) 22:34:04.32
>>702
サービスマニュアルってそこまで指定するもんなのか
せいぜい420の98リンクくらいかと思ってた。知らんけど
サービスマニュアルってそこまで指定するもんなのか
せいぜい420の98リンクくらいかと思ってた。知らんけど
725: 2020/06/12(金) 23:03:56.97
>>689
>・モンキーの推奨オイル → 鉱物オイル
正確に書いてね
ホンダ推奨はHonda 純正 ウルトラG1
もしくはJASO MA SAE10w-30 API SG~SL 相当品
≪Honda販売店での交換推奨≫
相当品なら合成油でも構わないってことよね
まぁ、オイルは半分宗教だから皆が好きなの入れればいいと思うな
俺はモンキー125には全合成油しか入れないけど
>・モンキーの推奨オイル → 鉱物オイル
正確に書いてね
ホンダ推奨はHonda 純正 ウルトラG1
もしくはJASO MA SAE10w-30 API SG~SL 相当品
≪Honda販売店での交換推奨≫
相当品なら合成油でも構わないってことよね
まぁ、オイルは半分宗教だから皆が好きなの入れればいいと思うな
俺はモンキー125には全合成油しか入れないけど
726: 2020/06/12(金) 23:06:05.42
>>725
>相当品なら合成油でも構わないってことよね
なんでそう思ったの?
>相当品なら合成油でも構わないってことよね
なんでそう思ったの?
727: 2020/06/12(金) 23:07:19.86
>>726
相当品だから
相当品だから
690: 2020/06/12(金) 22:11:19.76
もうこれだけ教えて
お前の言う「酢」って何?
お前の言う「酢」って何?
692: 2020/06/12(金) 22:12:44.74
お前の言う「酢」って何?
693: 2020/06/12(金) 22:14:12.45
696: 2020/06/12(金) 22:16:41.95
>>693
お前の認識も調味料なの?
エンジンの中で調味料が出来るの?
お前の認識も調味料なの?
エンジンの中で調味料が出来るの?
700: 2020/06/12(金) 22:21:19.70
>>696
エンジンオイルが揚げ物につかえるか試してみた?
エンジンオイルが揚げ物につかえるか試してみた?
701: 2020/06/12(金) 22:23:13.19
>>700
ずっと考えてそれ?
ずっと考えてそれ?
694: 2020/06/12(金) 22:14:17.04
酢ではありませんでした間違えました
適当にググった知識を書き込んだだけです
ごめんなさい
って言ったらもう追求しないよ?
適当にググった知識を書き込んだだけです
ごめんなさい
って言ったらもう追求しないよ?
697: 2020/06/12(金) 22:18:22.51
エンジンの中で調味料が出来るから化学合成オイルはダメなの?
698: 2020/06/12(金) 22:19:29.89
その調味料のせいでエンジン内部が錆びるの
699: 2020/06/12(金) 22:19:54.21
間違えた
錆びるの?
錆びるの?
703: 2020/06/12(金) 22:23:37.30
エンジン内部で「酢」が出来るって本当?
707: 2020/06/12(金) 22:32:28.53
>>703
>エンジン内部で「酢」が出来るって本当?
エンジン内部で生成された酢が
ブローバイホースを通ってここに溜まるので
出来上がった酢をご飯にかけて食べて下さい。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190713/16/bdxbj598/f1/8f/j/o0653043614500710401.jpg
>エンジン内部で「酢」が出来るって本当?
エンジン内部で生成された酢が
ブローバイホースを通ってここに溜まるので
出来上がった酢をご飯にかけて食べて下さい。
https://stat.ameba.jp/user_images/20190713/16/bdxbj598/f1/8f/j/o0653043614500710401.jpg
711: 2020/06/12(金) 22:37:02.07
>>707
これでごまかせると思った?
さすがギリ健
これでごまかせると思った?
さすがギリ健
704: 2020/06/12(金) 22:25:46.52
また何かググってんのか?w
705: 2020/06/12(金) 22:26:05.48
答えろよw
706: 2020/06/12(金) 22:27:37.37
スーパーモンキー孫悟空が頭の中でヘビロテしてヤバイ
708: 2020/06/12(金) 22:33:17.09
ダメだ
つまらなさすぎる
つまらなさすぎる
709: 2020/06/12(金) 22:33:48.15
出来上がった酢をご飯にかけて食べて下さい。
は?
は?
712: 2020/06/12(金) 22:43:15.58
なんで酢が出来るのw
713: 2020/06/12(金) 22:44:54.00
あー、早くオイル交換したいなー。
もう次に入れるオイルは買ってあるだけど
まだ2000kmちょい手前だから我慢してる。
今使ってるオイルは回るんだけど、
なんかスカスカするんだよな~。
オイル切れ起こしてるような感じというか。
もう次に入れるオイルは買ってあるだけど
まだ2000kmちょい手前だから我慢してる。
今使ってるオイルは回るんだけど、
なんかスカスカするんだよな~。
オイル切れ起こしてるような感じというか。
714: 2020/06/12(金) 22:45:55.67
>>713
酢の話はどうした?
逃げたって事?
間違い認めて
酢の話はどうした?
逃げたって事?
間違い認めて
715: 2020/06/12(金) 22:46:21.80
もう少し密度感が欲しい感じなので
その辺を期待して選んだんだけど、
今度のオイルはどんな感触かな~楽しみだな~。
その辺を期待して選んだんだけど、
今度のオイルはどんな感触かな~楽しみだな~。
718: 2020/06/12(金) 22:47:49.05
>>715
お前の理屈だとG1以外はアウトだろ
なに他のオイル買ってるんだ
お前の理屈だとG1以外はアウトだろ
なに他のオイル買ってるんだ
716: 2020/06/12(金) 22:47:04.02
逃げたって事だな?
717: 2020/06/12(金) 22:47:19.53
ダッサw
719: 2020/06/12(金) 22:53:16.11
返答無いって事は
酢はできません
間違えました
ごめんなさい
って事だよな?
酢はできません
間違えました
ごめんなさい
って事だよな?
720: 2020/06/12(金) 22:55:15.66
今使ってるオイル、
結果的(高回転まで回る&燃費性能)には悪くないんだけど、
入れて走り出した時には「あ、これは失敗だ」と思った程で
フィーリング的にはあまりいい感じじゃないんだよね~。
だけど結果はいいから、また使う可能性は十分にあるけど、
できれば「結果もフィーリング」も両方いい奴に出会いたい。
結果的(高回転まで回る&燃費性能)には悪くないんだけど、
入れて走り出した時には「あ、これは失敗だ」と思った程で
フィーリング的にはあまりいい感じじゃないんだよね~。
だけど結果はいいから、また使う可能性は十分にあるけど、
できれば「結果もフィーリング」も両方いい奴に出会いたい。
721: 2020/06/12(金) 23:02:24.64
人の社会では
他人に間違いを指摘してもらったら感謝するものだぞ?
他人に間違いを指摘してもらったら感謝するものだぞ?
723: 2020/06/12(金) 23:03:07.95
>>721
俺の社会では「間違いを指摘してきた奴=うざい奴」なので。
俺の社会では「間違いを指摘してきた奴=うざい奴」なので。
724: 2020/06/12(金) 23:03:48.03
>>723
間違いなのは認めるのか
間違いなのは認めるのか
728: 2020/06/12(金) 23:07:44.55
>>723
>>724の言う通り間違いは認めるんかw
しかも自分でどっかのレスで「人の社会」って書いてたのに「俺の社会」に落ちるんやねw
さすがギリ健
>>724の言う通り間違いは認めるんかw
しかも自分でどっかのレスで「人の社会」って書いてたのに「俺の社会」に落ちるんやねw
さすがギリ健
722: 2020/06/12(金) 23:02:24.72
走っていて、今のオイルは「油膜が薄いな」って感じが伝わってくるんだよな~。
だからエンジンに悪そうな気がする。
結果(走り&燃費)はいいんだけど、エンジン保護の観点からは
あまり良くない気がする。
なのでもう少し「油膜厚め」を期待して今回のオイルを選んで見た。
だからエンジンに悪そうな気がする。
結果(走り&燃費)はいいんだけど、エンジン保護の観点からは
あまり良くない気がする。
なのでもう少し「油膜厚め」を期待して今回のオイルを選んで見た。
729: 2020/06/12(金) 23:09:06.89
しかし
俺の社会では「間違いを指摘してきた奴=うざい奴」なので。
名言www
俺の社会では「間違いを指摘してきた奴=うざい奴」なので。
名言www
730: 2020/06/12(金) 23:10:48.11
合成油といえば聞こえがいいかも知れないけど、
結局は「遺伝子組み換えコーン」みたいなもんなんだよな w
結局は「遺伝子組み換えコーン」みたいなもんなんだよな w
731: 2020/06/12(金) 23:12:05.04
>>730
違うよ
無理に例えようとしなくていいぞ
違うよ
無理に例えようとしなくていいぞ
732: 2020/06/12(金) 23:12:20.77
「遺伝子組み換えコーン」はどうでもいいから
「酢」は間違えたんだな?な?
「酢」は間違えたんだな?な?
735: 2020/06/12(金) 23:13:47.32
>>732
>「酢」は間違えたんだな?な?
何と間違えるの?
>「酢」は間違えたんだな?な?
何と間違えるの?
738: 2020/06/12(金) 23:17:32.01
>>735
そうやればごまかせると思ってるんだね。
エンジンオイルと水が混ざって酢が出来るって言ったのはお前だよ?
何と間違えるの?じゃなくて、酢ができるって事が間違えてるって教えてあげてるんだよ?
そうやればごまかせると思ってるんだね。
エンジンオイルと水が混ざって酢が出来るって言ったのはお前だよ?
何と間違えるの?じゃなくて、酢ができるって事が間違えてるって教えてあげてるんだよ?
739: 2020/06/12(金) 23:18:26.34
>>738
酢は発生しないと言いたいの?
酢は発生しないと言いたいの?
740: 2020/06/12(金) 23:19:10.05
>>739
しないよ
するって証拠を教えて?
しないよ
するって証拠を教えて?
741: 2020/06/12(金) 23:20:18.83
>>740
じゃあ「しない」という証拠教えてよ。
じゃあ「しない」という証拠教えてよ。
745: 2020/06/12(金) 23:23:52.16
>>741
酢が出来るって先に言ったのはそっちだから先に証拠見せてよ
酢が出来るって先に言ったのはそっちだから先に証拠見せてよ
747: 2020/06/12(金) 23:24:43.62
>>745
証拠を見せろと言ったのは君だから
言い出しっぺの君が先に見せるべきなんだよ?
証拠を見せろと言ったのは君だから
言い出しっぺの君が先に見せるべきなんだよ?
751: 2020/06/12(金) 23:28:41.10
>>747
違う
最初に現象を提示した方が証拠をもって証明するのが常識だ
否定する側はその証拠を提示することが肯定する側に比べて遥かに困難だからね
違う
最初に現象を提示した方が証拠をもって証明するのが常識だ
否定する側はその証拠を提示することが肯定する側に比べて遥かに困難だからね
752: 2020/06/12(金) 23:29:35.83
>>747
それはさすがに違う
ギリ健には付き合いきれん
それはさすがに違う
ギリ健には付き合いきれん
733: 2020/06/12(金) 23:13:24.37
エンジンオイルは
チェーンのオイルにも通じていて、
大抵は「フリクションが少ない物ほど耐久性」は低い。
チェーン自体もそう。
耐久性が高い(シールチェーン)ほど
フリクション性能が低い。
チェーンのオイルにも通じていて、
大抵は「フリクションが少ない物ほど耐久性」は低い。
チェーン自体もそう。
耐久性が高い(シールチェーン)ほど
フリクション性能が低い。
736: 2020/06/12(金) 23:14:22.04
>>734
>吸着効果のあるエステル系が手っ取り早いんじゃない?
酢が出るじゃん w
>吸着効果のあるエステル系が手っ取り早いんじゃない?
酢が出るじゃん w
737: 2020/06/12(金) 23:16:27.55
>>734
>何を持って油膜の厚さを感じてるのか知らんけど
エンジンにヌメリが無いって言うか
オイル切れしているような
ちょっとクッション性が感じられないっていうか、
まあ、俺ゆえの経験値だね w
>何を持って油膜の厚さを感じてるのか知らんけど
エンジンにヌメリが無いって言うか
オイル切れしているような
ちょっとクッション性が感じられないっていうか、
まあ、俺ゆえの経験値だね w
742: 2020/06/12(金) 23:20:56.10
そうくると思ってたよ
743: 2020/06/12(金) 23:21:31.22
別の板にいてる糖質のヤツと同じ感じだな
人の話は聞かな
自分の都合の良い事しか言わない
間違いを突かれると話を逸らす
実社会では誰とも会話出来ない
人の話は聞かな
自分の都合の良い事しか言わない
間違いを突かれると話を逸らす
実社会では誰とも会話出来ない
746: 2020/06/12(金) 23:24:04.07
>>743
>人の話は聞かな
それ。俺の利点でもあるんだよ?
君らは人の言うことを盲信してしまうから
ネットのエセ情を鵜呑みにしてしまいやすい。
俺は人の話を盲信せずに、
自分で真実にたどり着こうと努力する人間だから
人よりも正しい知識が身につきやすい。
>人の話は聞かな
それ。俺の利点でもあるんだよ?
君らは人の言うことを盲信してしまうから
ネットのエセ情を鵜呑みにしてしまいやすい。
俺は人の話を盲信せずに、
自分で真実にたどり着こうと努力する人間だから
人よりも正しい知識が身につきやすい。
749: 2020/06/12(金) 23:26:05.61
>>746
人の話を聞かないからお前はこうやって迷路に迷い込んで同じ場所を犬みたいにグルグル回ってるんじゃないのか…
人の話を聞かないからお前はこうやって迷路に迷い込んで同じ場所を犬みたいにグルグル回ってるんじゃないのか…
744: 2020/06/12(金) 23:22:48.69
じゃあ「しない」という証拠教えてよ。
だってw
汚い逃げ方だねー
エンジン内部で酢が「できない」証拠だってwww
だってw
汚い逃げ方だねー
エンジン内部で酢が「できない」証拠だってwww
748: 2020/06/12(金) 23:25:35.46
今日何人と会話した?
750: 2020/06/12(金) 23:27:46.28
スーパーモンキーさんの発言は具体性が全くないのよね
自らの間違いは絶対に認めなくて病気レベルで自らを盲信してるし、銘柄も明らかにしないし何の参考にもならない
自らの間違いは絶対に認めなくて病気レベルで自らを盲信してるし、銘柄も明らかにしないし何の参考にもならない
753: 2020/06/12(金) 23:31:44.40
エンジンオイルと水が混ざって酢が出来ると信じてれば良いよ
「酢」がw
「酢」がw
756: 2020/06/13(土) 00:06:26.90
明日には酢の事なんか無かった事の様にまた訳の分からない話を始めるんだろうな
758: 2020/06/13(土) 00:09:13.61
中腰での作業などが辛い時があるからコレが便利なら検討したいのだがそれは良くない事なのか
そうであるなら謝罪する
自演じゃなくてもアホだろw
そうであるなら謝罪する
自演じゃなくてもアホだろw
763: 2020/06/13(土) 01:42:17.75
ねえなんで酢が出来るの
766: 2020/06/13(土) 10:32:04.69
【高性能エンジンオイルの代名詞「100%化学合成」「エステル」って一体何?】
>「現在では色々なブランドがエステルを配合していると思いますが、
>エステルは逆に上手に使わないとゴムが伸びたり、
>ガスケットが劣化するなどの弊害があります。
>また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6329/
>「現在では色々なブランドがエステルを配合していると思いますが、
>エステルは逆に上手に使わないとゴムが伸びたり、
>ガスケットが劣化するなどの弊害があります。
>また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6329/
784: 2020/06/13(土) 11:41:20.11
>>781
くどいね君は。(>>766>>769)
そういうシツコイ性格はストーカー体質だから要注意です。
くどいね君は。(>>766>>769)
そういうシツコイ性格はストーカー体質だから要注意です。
789: 2020/06/13(土) 11:47:22.48
エンジンで酢が出来る根拠が
>>766>>769なの?
よっわーw
>>766>>769なの?
よっわーw
792: 2020/06/13(土) 11:49:53.03
>>789
引っ込みがつかなくなってしまっただね。
引っ込みがつかなくなってしまっただね。
793: 2020/06/13(土) 11:51:41.74
>>792
>引っ込みがつかなくなってしまっただね。
間違い認めてんのかw
>引っ込みがつかなくなってしまっただね。
間違い認めてんのかw
804: 2020/06/13(土) 12:05:29.70
>>793
>間違い認めてんのかw
酢が発生するとハッキリ書かれているのに
日本語が読めないですか?
>間違い認めてんのかw
酢が発生するとハッキリ書かれているのに
日本語が読めないですか?
813: 2020/06/13(土) 12:16:53.30
>>804
お前は日本語は読めるけど理解ができないんだなw
お前は
また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
この文章を唯一の拠り所としているようだけど、
この文章から読み取れるのは「酢の成分」が出ることがある
すなわち調味料の「酢」を構成する成分のひとつが出ることがあるって事なんだよ
お前が早とちりしたように「酢」では無く、その成分のひとつね?
酢は調味料だからwww
お前は日本語は読めるけど理解ができないんだなw
お前は
また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
この文章を唯一の拠り所としているようだけど、
この文章から読み取れるのは「酢の成分」が出ることがある
すなわち調味料の「酢」を構成する成分のひとつが出ることがあるって事なんだよ
お前が早とちりしたように「酢」では無く、その成分のひとつね?
酢は調味料だからwww
814: 2020/06/13(土) 12:17:35.06
>>813
もう君の負けなんだよ。
早く謝罪したら?
もう君の負けなんだよ。
早く謝罪したら?
815: 2020/06/13(土) 12:19:44.14
>>814
それはこっちのセリフだよ?
ごめんなさいって言ってみ?
それはこっちのセリフだよ?
ごめんなさいって言ってみ?
817: 2020/06/13(土) 12:20:50.25
>>813
>この文章を唯一の拠り所としているようだけど、
君は無知だからわからないだろうけど、
カルボン酸ってのは「酢酸」のことだからな。
【化学合成油に使われるエステルとは】
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
>この文章を唯一の拠り所としているようだけど、
君は無知だからわからないだろうけど、
カルボン酸ってのは「酢酸」のことだからな。
【化学合成油に使われるエステルとは】
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
767: 2020/06/13(土) 10:44:32.43
水が入り込むことで酢が発生し、
水と酢のダブル効果で内部を錆びらせるという悲劇。
しかもガスケットを劣化させオイル漏れを発生させるという
恐ろしい化学合成油(エステル)。
水と酢のダブル効果で内部を錆びらせるという悲劇。
しかもガスケットを劣化させオイル漏れを発生させるという
恐ろしい化学合成油(エステル)。
790: 2020/06/13(土) 11:47:51.85
>>767
水の入り込むしくみ教えろやハゲ
水の入り込むしくみ教えろやハゲ
768: 2020/06/13(土) 10:55:24.20
愛車のオイルはウルトラG1
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
769: 2020/06/13(土) 11:10:52.63
【化学合成油に使われるエステルとは】
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
つまり化学合成油ほど水分に弱く劣化しやすいのである。
鉱物油を格下思うのは大きな間違いです。
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
つまり化学合成油ほど水分に弱く劣化しやすいのである。
鉱物油を格下思うのは大きな間違いです。
770: 2020/06/13(土) 11:19:34.91
高性能なオイルと言うのは大抵、シャビシャビしています。
そしてそんな高級オイルは大抵、大型スポーツバイクの
指定オイルになっています。
そこで素人は「やっぱり高性能バイクの指定オイルだから
オイルも高性能!」と思い込んで、
カブに入れている人も大勢いるようです。
そしてそんな高級オイルは大抵、大型スポーツバイクの
指定オイルになっています。
そこで素人は「やっぱり高性能バイクの指定オイルだから
オイルも高性能!」と思い込んで、
カブに入れている人も大勢いるようです。
771: 2020/06/13(土) 11:21:31.70
しかし考えても見て下さい。大型スポーツバイクの特性を…。
パワーがあるが故にエンジンを回さなくても十分走ります。
しかも!エンジン1回転分を4つや6つのピスントで分担しているのです。
つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。
パワーがあるが故にエンジンを回さなくても十分走ります。
しかも!エンジン1回転分を4つや6つのピスントで分担しているのです。
つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。
785: 2020/06/13(土) 11:41:38.40
>>771
>つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。
アホ理論炸裂してんな
ピストンスピードと気筒数は関係ないわ
>つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。
アホ理論炸裂してんな
ピストンスピードと気筒数は関係ないわ
772: 2020/06/13(土) 11:22:36.74
まだオイルと酢の話続けるんか
このギリ健
このギリ健
773: 2020/06/13(土) 11:24:50.75
逆に言うと、カブやモンキーのような単気筒の非力なエンジンほど
たった1つのピスントがせわしなく動いているのです。
なので「大型スポーツバイク」よりも
エンジン内部はよっぽど過酷な状況に晒されているのです!
そんなエンジンに粘度が低いシャビシャビの
自称高性能のオイルを入れたらどうなるか?
たった1つのピスントがせわしなく動いているのです。
なので「大型スポーツバイク」よりも
エンジン内部はよっぽど過酷な状況に晒されているのです!
そんなエンジンに粘度が低いシャビシャビの
自称高性能のオイルを入れたらどうなるか?
774: 2020/06/13(土) 11:27:15.94
もしかして人に構って欲しくてわざと間違いだらけの話してんのか?
日常生活では誰にも構ってもらえないから?
日常生活では誰にも構ってもらえないから?
775: 2020/06/13(土) 11:29:08.83
粘度が低いシャビシャビのオイルというのは弾力がないのです。
エンジンを保護する膜が薄いのです。
流動性が高いが故に金属表面から直ぐに流れてしまうのです。
それ故にフリクション性能は高くなるものの、
保護性能は低くなります。、
大型スポーツバイクのように
複数のピストンが連動してゆっくり動いているようなバイクならば
そんなオイルでも良いのですが、
モンキーのような1つのピストンの負担が大きいバイクでは
その特性はエンジンの劣化を加速させます。
エンジンを保護する膜が薄いのです。
流動性が高いが故に金属表面から直ぐに流れてしまうのです。
それ故にフリクション性能は高くなるものの、
保護性能は低くなります。、
大型スポーツバイクのように
複数のピストンが連動してゆっくり動いているようなバイクならば
そんなオイルでも良いのですが、
モンキーのような1つのピストンの負担が大きいバイクでは
その特性はエンジンの劣化を加速させます。
776: 2020/06/13(土) 11:30:50.46
モンキーやカブのような
非力な単気筒バイクに粘度の高い鉱物油が指定されているのも
バイクの特性を考えれば当然なのです。
高性能なオイルは
ある面では全く高性能ではないのです。
非力な単気筒バイクに粘度の高い鉱物油が指定されているのも
バイクの特性を考えれば当然なのです。
高性能なオイルは
ある面では全く高性能ではないのです。
777: 2020/06/13(土) 11:32:52.06
778: 2020/06/13(土) 11:35:10.23
大型スポーツバイクほど
エンジン内部の負担は低いのです。
小型単気筒エンジンほど
エンジン内部の負担は大きいのです。
100%科学合成オイルほど高性能…というネットの情報が多いですが、
それはあくまで「フリクション性能において」であり、
水分に対する耐性、エンジンの保護性能などに目を向けると
むしろダメオイルであることが多いのです。
エンジン内部の負担は低いのです。
小型単気筒エンジンほど
エンジン内部の負担は大きいのです。
100%科学合成オイルほど高性能…というネットの情報が多いですが、
それはあくまで「フリクション性能において」であり、
水分に対する耐性、エンジンの保護性能などに目を向けると
むしろダメオイルであることが多いのです。
779: 2020/06/13(土) 11:37:03.62
>水分に対する耐性、エンジンの保護性能などに目を向けると
>むしろダメオイルであることが多いのです。
しかし、世の中、物事の上っ面しか見ようとしないアホな人間が多いので、
シールチェーンはノンシールの上位バージョンで、
100%科学合成オイルは鉱物油の上位バージョンだと思い込んでいる
単純な人が多いのです。
>むしろダメオイルであることが多いのです。
しかし、世の中、物事の上っ面しか見ようとしないアホな人間が多いので、
シールチェーンはノンシールの上位バージョンで、
100%科学合成オイルは鉱物油の上位バージョンだと思い込んでいる
単純な人が多いのです。
788: 2020/06/13(土) 11:43:18.97
>>779
鉱物油と化学合成油と粘度
上っ面だけでオイルを語ってるアホがおるのはよく分かったよ
鉱物油と化学合成油と粘度
上っ面だけでオイルを語ってるアホがおるのはよく分かったよ
780: 2020/06/13(土) 11:37:45.59
はいあぼーん
781: 2020/06/13(土) 11:39:33.19
なんで酢が発生するのw
782: 2020/06/13(土) 11:39:41.24
なんでも「適材適所」と言うものがあるのです。
それによって「優劣」も変わってくるのです。
それによって「優劣」も変わってくるのです。
787: 2020/06/13(土) 11:42:35.00
なあ、酢の話しようぜw
791: 2020/06/13(土) 11:49:23.47
単気筒エンジンは振動が多く、
4気筒6気筒と増えるほど滑らかである現実を見ても分かる通り、
単気筒エンジンの方が「過酷」であり、
それだけオイルの「クッション性」が重要になってくるのです。
そんなエンジンに粘土の低い「自称高性能オイル」を入れたら
どうなるか?猿にでも分りますね!
4気筒6気筒と増えるほど滑らかである現実を見ても分かる通り、
単気筒エンジンの方が「過酷」であり、
それだけオイルの「クッション性」が重要になってくるのです。
そんなエンジンに粘土の低い「自称高性能オイル」を入れたら
どうなるか?猿にでも分りますね!
795: 2020/06/13(土) 11:55:13.63
>>791
ホンダ推奨の10w-30なんて、ちっとも粘度高くないんだけど。
あと大型スポーツバイクって大抵水冷じゃん?
エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…
ホンダ推奨の10w-30なんて、ちっとも粘度高くないんだけど。
あと大型スポーツバイクって大抵水冷じゃん?
エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…
797: 2020/06/13(土) 11:56:16.03
>>795
>ちっとも粘度高くないんだけど。
そういう粘度と実際の粘度は違うのです。
>ちっとも粘度高くないんだけど。
そういう粘度と実際の粘度は違うのです。
800: 2020/06/13(土) 11:58:43.77
>>797
そういう粘度と実際の粘度って何の話?
そういう粘度と実際の粘度って何の話?
802: 2020/06/13(土) 12:01:01.05
>>800
>そういう粘度と実際の粘度って何の話?
10w-30でも物理的にシャビシャビだったり、
トロトロしていたりとかなりの差があるのが実情で
耐性温度とはまた違うのです。
>そういう粘度と実際の粘度って何の話?
10w-30でも物理的にシャビシャビだったり、
トロトロしていたりとかなりの差があるのが実情で
耐性温度とはまた違うのです。
823: 2020/06/13(土) 12:25:15.94
>>802
G1って結構サラサラチャプチャプなんだけど・・・
つか、基油だけでオイルを語るのは乱暴過ぎ。
しかもグループⅠとグループⅤだけで。
エステルの加水分解で発生するのは酢じゃなくて、食酢にも含まれてる酢酸エチル。
合成油と一言で言われましても、エステルを含まない合成油が大半なんですよ。
G1って結構サラサラチャプチャプなんだけど・・・
つか、基油だけでオイルを語るのは乱暴過ぎ。
しかもグループⅠとグループⅤだけで。
エステルの加水分解で発生するのは酢じゃなくて、食酢にも含まれてる酢酸エチル。
合成油と一言で言われましても、エステルを含まない合成油が大半なんですよ。
798: 2020/06/13(土) 11:56:43.44
>>795
>エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…
違います。
エンジンが大きい=熱の発生も大きい。
だから水冷なのです。
>エンジン内部が過酷だからこそ水冷なんだけど…
違います。
エンジンが大きい=熱の発生も大きい。
だから水冷なのです。
794: 2020/06/13(土) 11:54:02.69
小さなピストンが複数集まって成り立っている
4気筒や6気筒エンジンというのは、
1つのピストンの負担が小さいのです。
逆に単気筒エンジンほど
1つのピストンで大きな力を賄っており
それだけ負担は高くなって来ます。
なので、前者のオイルと後者のオイルとでは
求められてくる性能が違うのです。
4気筒や6気筒エンジンというのは、
1つのピストンの負担が小さいのです。
逆に単気筒エンジンほど
1つのピストンで大きな力を賄っており
それだけ負担は高くなって来ます。
なので、前者のオイルと後者のオイルとでは
求められてくる性能が違うのです。
796: 2020/06/13(土) 11:55:36.16
そんな違いも考慮せずに、
短絡的に「100%合成オイルは鉱物油よりも上」だと
思い込んでしまっている低脳人間が多いのです。
シールチェーンと同じことが
オイルの優劣判断でも起きているのです!
短絡的に「100%合成オイルは鉱物油よりも上」だと
思い込んでしまっている低脳人間が多いのです。
シールチェーンと同じことが
オイルの優劣判断でも起きているのです!
799: 2020/06/13(土) 11:57:33.24
当たり前のことですが、
大きい金属ほど冷めにくいですからね。
それはエンジン内部が過酷というわけではありまん。
むしろ空冷の方が過酷です。
大きい金属ほど冷めにくいですからね。
それはエンジン内部が過酷というわけではありまん。
むしろ空冷の方が過酷です。
801: 2020/06/13(土) 12:00:54.28
こういう精神疾患の人がバイクで公道を走るのって大丈夫なのかな?何らかの弊害がありそうだけど。
交通トラブルになる可能性は高いかもね
交通トラブルになる可能性は高いかもね
803: 2020/06/13(土) 12:01:47.54
>>801
>交通トラブルになる可能性は高いかもね
チンタラ走っている人は
交通トラブルが起きやすいといえますね。
>交通トラブルになる可能性は高いかもね
チンタラ走っている人は
交通トラブルが起きやすいといえますね。
805: 2020/06/13(土) 12:07:19.66
大事なことなのでもう1度言います。
小排気量の単気筒エンジンほどエンジン内部の負担は大きいのです。
そして、化学合成オイルほどエンジン保護性能が低いのです。
https://www.engineoilya.com/new/machigai/synthetic/img/syn-top.png
小排気量の単気筒エンジンほどエンジン内部の負担は大きいのです。
そして、化学合成オイルほどエンジン保護性能が低いのです。
https://www.engineoilya.com/new/machigai/synthetic/img/syn-top.png
806: 2020/06/13(土) 12:08:22.94
チェーンのオイルに置き換えて考えて見て下さい。
粘土の低いシャビシャビのオイルほど
フリクション性能は稼げても保護性能は低いでしょ?
エンジン内部のオイルも同じことなのです。
粘土の低いシャビシャビのオイルほど
フリクション性能は稼げても保護性能は低いでしょ?
エンジン内部のオイルも同じことなのです。
807: 2020/06/13(土) 12:08:50.77
発生する酢とやらの濃度ってどれくらいなのか気になる
809: 2020/06/13(土) 12:13:30.15
>>807
まるでオイルに酢を混ぜたかのようでしょ?
乳化したオイル
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/252100/f2692384774f4005e4250d59e396e152_a6464d9a2cbbef9b181a99fd7fa53ad8.jpg
まるでオイルに酢を混ぜたかのようでしょ?
乳化したオイル
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/252100/f2692384774f4005e4250d59e396e152_a6464d9a2cbbef9b181a99fd7fa53ad8.jpg
808: 2020/06/13(土) 12:11:59.58
化学合成オイルのベースに使われているベースオイルは
元から粘土が低くてシャビシャビなのです。
それを添加剤である程度の粘土を生み出しているわけですが、
その添加剤の耐久性はオイルの寿命よりも低く
元来の必要とする性能を維持するのが難しいのです。
つまり化学合成オイルは劣化が早いのです。
低排気量のバイクに鉱物油が指定されているのは
エンジンとの相性問題があるからです。
ノンシールチェーンが使われていることと同じなのです。
元から粘土が低くてシャビシャビなのです。
それを添加剤である程度の粘土を生み出しているわけですが、
その添加剤の耐久性はオイルの寿命よりも低く
元来の必要とする性能を維持するのが難しいのです。
つまり化学合成オイルは劣化が早いのです。
低排気量のバイクに鉱物油が指定されているのは
エンジンとの相性問題があるからです。
ノンシールチェーンが使われていることと同じなのです。
810: 2020/06/13(土) 12:14:28.43
811: 2020/06/13(土) 12:15:29.27
こうなってしまったら
もはやエンジンをオーバーホールしなけれ
取りのぞけません。
乳化は恐ろしいオイルの病気なのです。
もはやエンジンをオーバーホールしなけれ
取りのぞけません。
乳化は恐ろしいオイルの病気なのです。
812: 2020/06/13(土) 12:16:15.36
そしてその恐ろしいオイルの病気は
化学合成オイルほどなりやすいのです。
化学合成オイルほどなりやすいのです。
816: 2020/06/13(土) 12:20:41.00
また証拠出せとか言い出すの?w
818: 2020/06/13(土) 12:21:53.10
【カルボン酸】
>カルボン酸はプロトン供与体であるためブレンステッド酸であり、
>最も一般的な有機酸である。 最も単純なカルボン酸にはアリが生合成するギ酸や、
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
>カルボン酸はプロトン供与体であるためブレンステッド酸であり、
>最も一般的な有機酸である。 最も単純なカルボン酸にはアリが生合成するギ酸や、
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
819: 2020/06/13(土) 12:22:18.77
「エステル 酸」でググれ!
820: 2020/06/13(土) 12:23:31.44
要するに、エステルは水に弱く
水によってて分解されて「酸」を発生させてしまうのだ!
つまり乳化現象とは別に、鉄をさびらせる
物質を出してしまうのである。
水によってて分解されて「酸」を発生させてしまうのだ!
つまり乳化現象とは別に、鉄をさびらせる
物質を出してしまうのである。
821: 2020/06/13(土) 12:23:53.99
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
酢を構成する成分のひとつって事だよねw
酢を構成する成分のひとつって事だよねw
822: 2020/06/13(土) 12:24:15.93
と言うことは、
乳化現象が起きている状況下では、
同時に「酸」も発生していると言うことである。
乳化現象が起きている状況下では、
同時に「酸」も発生していると言うことである。
824: 2020/06/13(土) 12:26:53.12
あー
酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか
こざかしーw
酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか
こざかしーw
826: 2020/06/13(土) 12:27:31.02
>>824
>酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか
酢は酸だしな。
>酢から酸に変えてごまかそうとしてんのか
酢は酸だしな。
831: 2020/06/13(土) 12:32:32.29
>>826
637 名前:774RR :2020/06/12(金) 21:26:26.40 ID:CX6HCEf7
水が加わると分解されて酢が出てしまうので
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
この時に酢じゃなくて酸って書けばよかったねw
>酢は酸だしな。
だってwww
637 名前:774RR :2020/06/12(金) 21:26:26.40 ID:CX6HCEf7
水が加わると分解されて酢が出てしまうので
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
この時に酢じゃなくて酸って書けばよかったねw
>酢は酸だしな。
だってwww
833: 2020/06/13(土) 12:33:20.92
>>831
>>酢は酸だしな。
>だってwww
お前無知すぎない?
酢酸でググれ!
>>酢は酸だしな。
>だってwww
お前無知すぎない?
酢酸でググれ!
825: 2020/06/13(土) 12:27:11.49
鉱物油は成分が単純が故に
何かが分解されたりすることがない。
逆に合成油は様々な成分が合成されているが故に
水に反応して分解されてしまうなど問題もあるのだ。
何かが分解されたりすることがない。
逆に合成油は様々な成分が合成されているが故に
水に反応して分解されてしまうなど問題もあるのだ。
828: 2020/06/13(土) 12:30:16.15
>>825
>鉱物油は成分が単純が故に
>何かが分解されたりすることがない。
鉱物油にも色々な添加剤が入ってるんで、単純だと思うのは大間違い。
>鉱物油は成分が単純が故に
>何かが分解されたりすることがない。
鉱物油にも色々な添加剤が入ってるんで、単純だと思うのは大間違い。
827: 2020/06/13(土) 12:29:01.73
シールチェーンは
耐久性こそ高いがフリクション性能でみれば
かなり最悪なチェーンです。
それと同じで合成油も良い面ばかりではない…のです。
耐久性こそ高いがフリクション性能でみれば
かなり最悪なチェーンです。
それと同じで合成油も良い面ばかりではない…のです。
829: 2020/06/13(土) 12:30:28.08
しかし、頭の弱い子たちは
物事を一方向しか見ようとせず、
1つの基準だけで優劣を決めてしまうのです。
ノンシールよりもシールチェーンが上で、
鉱物油よりも合成油が上だと短絡的に捉えているアホが多いのです。
物事を一方向しか見ようとせず、
1つの基準だけで優劣を決めてしまうのです。
ノンシールよりもシールチェーンが上で、
鉱物油よりも合成油が上だと短絡的に捉えているアホが多いのです。
830: 2020/06/13(土) 12:31:44.36
大排気量のスポーツバイクに最適なオイルやチェーンが
小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。
小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。
832: 2020/06/13(土) 12:32:41.22
>大排気量のスポーツバイクに最適なオイルやチェーンが
>小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。
イケメンに合う服が
お前らに合うとは限らない…でしょ?
それと同じなのです。
https://pbs.twimg.com/media/EOsRUE3XsAI4zZD.jpg
>小排気量の単気筒バイクに合うとは限らないのです。
イケメンに合う服が
お前らに合うとは限らない…でしょ?
それと同じなのです。
https://pbs.twimg.com/media/EOsRUE3XsAI4zZD.jpg
834: 2020/06/13(土) 12:33:30.03
もうオレへのレスはしないでね、お前の負けが確定したからw
836: 2020/06/13(土) 12:34:14.13
>>834
>もうオレへのレスはしないでね
ID:LPHn8+lpをNGにしました。
>もうオレへのレスはしないでね
ID:LPHn8+lpをNGにしました。
835: 2020/06/13(土) 12:33:54.79
昨日バイパス走ってたら白バイに止められた白バイ隊員の方にヨシムラマフラーいい音してるねって褒められちゃった^_^スピード違反切符はきっちり切られた。
959: 2020/06/13(土) 21:34:52.40
>>835
>>909
ひとりのアホがスレを乗っ取ってるせいで、こういうレスが埋れてスルーされてるさびしさったら。
>>909
ひとりのアホがスレを乗っ取ってるせいで、こういうレスが埋れてスルーされてるさびしさったら。
837: 2020/06/13(土) 12:36:57.66
>>しかし考えても見て下さい。大型スポーツバイクの特性を…。
パワーがあるが故にエンジンを回さなくても十分走ります。
しかも!エンジン1回転分を4つや6つのピスントで分担しているのです。
つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
スパモン理論草
パワーがあるが故にエンジンを回さなくても十分走ります。
しかも!エンジン1回転分を4つや6つのピスントで分担しているのです。
つまり、ピストン1つ分の動きは非常にゆっくりなのです。
tps://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg
スパモン理論草
838: 2020/06/13(土) 12:39:55.84
>>837
www
ピスントwww
www
ピスントwww
839: 2020/06/13(土) 12:43:27.37
酢www
840: 2020/06/13(土) 12:44:54.96
>酢(笑)は(笑)酸(笑)だ(笑)し(笑)な(笑)。
841: 2020/06/13(土) 12:45:57.89
いい加減にかまってちゃんを相手にするのやめようぜ。
NGIDに突っ込んどけばみんな幸せになれる。
NGIDに突っ込んどけばみんな幸せになれる。
842: 2020/06/13(土) 12:55:19.98
エンジン回転は単気筒や多気筒でも同じやろ
スーパーモンキーは違うんか
そもそもスーパーモンキーは人力やでwww
スーパーモンキーは違うんか
そもそもスーパーモンキーは人力やでwww
843: 2020/06/13(土) 13:00:06.20
かまってちゃんのフライホイールはそうとう重く出来てるんだろう
844: 2020/06/13(土) 13:02:47.99
お母さんとお昼ご飯食べてんのかな
855: 2020/06/13(土) 14:42:33.53
>>844
曇ってるけど何とか走れそうだな。
↓
身支度してバイクで出かけようとする。
↓
外に出たら雨降ってた。
↓
せっかく支度したのに勿体ないから
車に乗ってマクドナルドへ。
↓
ハンバーガーウマー!
曇ってるけど何とか走れそうだな。
↓
身支度してバイクで出かけようとする。
↓
外に出たら雨降ってた。
↓
せっかく支度したのに勿体ないから
車に乗ってマクドナルドへ。
↓
ハンバーガーウマー!
845: 2020/06/13(土) 13:11:09.42
酢の件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。
合成オイルで生活している人もいるんです。俺はスーパーモンキーを絶対に許さない。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もう贅沢品は買えない。
今から子どもに給料がなくなるのでおもちゃ買えなくなる事、伝えます。
合成オイルで生活している人もいるんです。俺はスーパーモンキーを絶対に許さない。
846: 2020/06/13(土) 13:14:05.15
クソつまらん
848: 2020/06/13(土) 13:19:56.41
スーパーモンキーの人気に嫉妬
849: 2020/06/13(土) 13:20:32.92
スーパーモンキーの人気に嫉妬
850: 2020/06/13(土) 13:43:53.83
変わらず面白いなここ。
ところでスパモン置いといて、そんなにホンダの110~125ccの排気量エンジンが乳化するの?
250でもなるやつはなるらしいけどよ。
ところでスパモン置いといて、そんなにホンダの110~125ccの排気量エンジンが乳化するの?
250でもなるやつはなるらしいけどよ。
852: 2020/06/13(土) 14:37:29.63
>>850
小排気量というのはオイル量が少ないので
同じ量の水滴が発生した場合、
それだけ乳化しやすいのです。
更に小排気量のバイクほど
1度に走る走行距離も短いことが多いので
尚更、水分が蒸発せずに蓄積されやすいのです。
小排気量というのはオイル量が少ないので
同じ量の水滴が発生した場合、
それだけ乳化しやすいのです。
更に小排気量のバイクほど
1度に走る走行距離も短いことが多いので
尚更、水分が蒸発せずに蓄積されやすいのです。
851: 2020/06/13(土) 14:24:44.94
なんでエンジンオイルで
酢が出来るのかw 教えてくれよハゲ
酢が出来るのかw 教えてくれよハゲ
853: 2020/06/13(土) 14:39:05.79
よく「大型バイクのエンジンは夏場はヒーターのごとく熱い」
と言いますが「熱い=水分が蒸発しやすい」ので
乳化が起きにくいと言えるわけです。
と言いますが「熱い=水分が蒸発しやすい」ので
乳化が起きにくいと言えるわけです。
854: 2020/06/13(土) 14:40:13.72
まぁ、小型バイクは色々と悪条件なので
中型/大型バイクを同じ考えで
扱ってはダメなのです。
シールチェーンもその典型ですね!
中型/大型バイクを同じ考えで
扱ってはダメなのです。
シールチェーンもその典型ですね!
856: 2020/06/13(土) 14:45:50.20
雨降ってる時はやっぱり車は便利なんだけど、
小さいバイクに乗ってると
車は「大げさな乗り物」に思えてくるな。
雨でも走られる二輪車があったら便利だな~と思いました。
小さいバイクに乗ってると
車は「大げさな乗り物」に思えてくるな。
雨でも走られる二輪車があったら便利だな~と思いました。
857: 2020/06/13(土) 14:53:02.83
>>856
つAdiva AD125
つAdiva AD125
859: 2020/06/13(土) 15:02:21.70
861: 2020/06/13(土) 15:08:41.47
>>859
>雨は横からも降るから
名言だなw
>雨は横からも降るから
名言だなw
858: 2020/06/13(土) 14:53:55.55
ハゲ逃げんな
860: 2020/06/13(土) 15:03:34.97
862: 2020/06/13(土) 15:09:20.72
車って車体のみならず、税金とか保険も高いわけだけど、
それが車風バイクになれば維持費はグーンと抑えられてくる。
もちろん排気量が小さくなることで
二酸化炭素排出や燃料資源節約の利点も出てくる。
メーカーが真面目に作れば、案外、普及するかもしれんな。
それが車風バイクになれば維持費はグーンと抑えられてくる。
もちろん排気量が小さくなることで
二酸化炭素排出や燃料資源節約の利点も出てくる。
メーカーが真面目に作れば、案外、普及するかもしれんな。
863: 2020/06/13(土) 15:10:40.45
864: 2020/06/13(土) 15:14:58.60
もう完全にスレチだね
出かけてそのまま帰って来なければよかったのに
出かけてそのまま帰って来なければよかったのに
865: 2020/06/13(土) 15:21:53.64
自動車とバイクの融合だから完全にスレチとは言えないよ。
それが未来のモンキーの姿なのかも知れないんだし。
それが未来のモンキーの姿なのかも知れないんだし。
867: 2020/06/13(土) 15:34:27.95
>>865
気づいてないみたいだから教えておくね
お 前 ス レ チ だ よ
気づいてないみたいだから教えておくね
お 前 ス レ チ だ よ
868: 2020/06/13(土) 15:44:34.67
>>865
スレチだよ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589279421/
ここ行ってこい
そして帰ってこなくてもいい
スレチだよ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1589279421/
ここ行ってこい
そして帰ってこなくてもいい
869: 2020/06/13(土) 15:48:55.91
じゃあギターでも弾くとするか。
870: 2020/06/13(土) 17:30:31.75
>>869
うん なるほどギターかそれもいいね
だけどさ
お 前 そ れ ス レ チ だ よ ?
うん なるほどギターかそれもいいね
だけどさ
お 前 そ れ ス レ チ だ よ ?
871: 2020/06/13(土) 17:40:06.04
俺のギタープレイ♪
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173675.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173679.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173672.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173675.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173679.mp3
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173672.mp3
873: 2020/06/13(土) 17:59:31.63
こんなんが世の中で普通に生活しとるんだろ?
いろいろ怖えな
いろいろ怖えな
874: 2020/06/13(土) 18:02:34.76
じゃあモンキーの話をします。
フェンダレスキットは泥跳ねしまくって背中まで飛び散ります!
社外製のチェーンガードはチェーンオイル飛び散りまくります!
これも背中まで飛び散ります!
この前、白い服を1枚ダメにしてしまいました!
泥は落ちても油は落ちません!気をつけてね!
フェンダレスキットは泥跳ねしまくって背中まで飛び散ります!
社外製のチェーンガードはチェーンオイル飛び散りまくります!
これも背中まで飛び散ります!
この前、白い服を1枚ダメにしてしまいました!
泥は落ちても油は落ちません!気をつけてね!
875: 2020/06/13(土) 18:04:38.71
>フェンダレスキットは泥跳ねしまくって背中まで飛び散ります!
これは取り敢えず「独自対策」を施し、
それなりに大丈夫になりました。
>社外製のチェーンガードはチェーンオイル飛び散りまくります!
これも取り敢えず「独自対策」を施し、
それなりに大丈夫になりましたが、
見栄え的に満足度が低いので再考の余地ありです。
案は既にできているのですがまた工作してません。
これは取り敢えず「独自対策」を施し、
それなりに大丈夫になりました。
>社外製のチェーンガードはチェーンオイル飛び散りまくります!
これも取り敢えず「独自対策」を施し、
それなりに大丈夫になりましたが、
見栄え的に満足度が低いので再考の余地ありです。
案は既にできているのですがまた工作してません。
876: 2020/06/13(土) 18:05:59.51
そしてその独自対策はヒミツです!
878: 2020/06/13(土) 18:06:45.26
>>876
>そしてその独自対策はヒミツです!
もちろんです w
>そしてその独自対策はヒミツです!
もちろんです w
882: 2020/06/13(土) 18:25:54.31
>>878
おまえ頭おかしいよ
おまえ頭おかしいよ
884: 2020/06/13(土) 18:26:33.69
>>882
誹謗中傷はスレ違いです。
ご遠慮ください。
誹謗中傷はスレ違いです。
ご遠慮ください。
877: 2020/06/13(土) 18:06:29.43
どうせ雨の日なんて乗らないし…と思って
フェンダーレスにしたんですが、
トンネルに入ると路面が濡れていたりするし、
山の方に行くと湧き水で路面が濡れていたりするので
かなり被害が出てます。
フェンダーレスにしたんですが、
トンネルに入ると路面が濡れていたりするし、
山の方に行くと湧き水で路面が濡れていたりするので
かなり被害が出てます。
889: 2020/06/13(土) 18:57:50.07
>>877
自転車乗り気取ってたけど、20インチの折り畳み自転車(シティサイクルやん)じゃねぇ
ロードバイクやマウンテンバイク乗ってる「自転車乗り」なら皆体験して知ってることなんだけどな
浅いねぇ
自転車乗り気取ってたけど、20インチの折り畳み自転車(シティサイクルやん)じゃねぇ
ロードバイクやマウンテンバイク乗ってる「自転車乗り」なら皆体験して知ってることなんだけどな
浅いねぇ
879: 2020/06/13(土) 18:07:33.56
お 前 ス レ チ だ よ ?
に発狂したので2回言いました
に発狂したので2回言いました
880: 2020/06/13(土) 18:13:20.26
しっかりメッキしてあるシールチェーンならオイル不要だから飛び散らない。高級品に限るがシールチェーンにオイルさすのは錆止めだからね。
883: 2020/06/13(土) 18:26:10.89
>>880
>オイルさすのは錆止めだからね。
なんだ、やっぱりオイル必要じゃん w
>オイルさすのは錆止めだからね。
なんだ、やっぱりオイル必要じゃん w
886: 2020/06/13(土) 18:39:56.18
>>883
聞きたいところしか聞かないんだね
聞きたいところしか聞かないんだね
881: 2020/06/13(土) 18:14:52.51
こいつなんでこんなに人をイライラさせられるんだろうな
一種の才能だよw
一種の才能だよw
885: 2020/06/13(土) 18:34:29.11
実はチェーンガード。
俺がモンキーを買って真っ先にカスタマイズした部分です。
それぐらいノーマルのチェーンガードが嫌だったんです。
よっぽどドロドロ&ベタベタのチェーングリスでも
使えば大丈夫ですが、
それはそれで尋常ではない汚れ方をするし、
かと言って汚れにくい物を使えば飛び散りまくるという。
チェーンガードの交換を考えている人は要注意ポイントです。
俺がモンキーを買って真っ先にカスタマイズした部分です。
それぐらいノーマルのチェーンガードが嫌だったんです。
よっぽどドロドロ&ベタベタのチェーングリスでも
使えば大丈夫ですが、
それはそれで尋常ではない汚れ方をするし、
かと言って汚れにくい物を使えば飛び散りまくるという。
チェーンガードの交換を考えている人は要注意ポイントです。
891: 2020/06/13(土) 19:02:31.24
>>885
酢はどこから沸いてくるの?
お前のアタマか?ハゲ
酢はどこから沸いてくるの?
お前のアタマか?ハゲ
887: 2020/06/13(土) 18:49:29.65
ど素人の初心者じゃねぇか
888: 2020/06/13(土) 18:52:27.32
純正のチェーンガード形状も、冗長な樹脂のリアフェンダーも「意味」があるんですよ
なのに意味を考えずに社外品に変えるバカばかりなのです
とか言いそうなのにwww
なのに意味を考えずに社外品に変えるバカばかりなのです
とか言いそうなのにwww
892: 2020/06/13(土) 19:03:40.07
>>888
何であんな風に
長くてストレートのダサいチェーンガードの形状になっているのか
理解に苦しみます。
俺の美的センスとしては、
こんな風に曲がっているのが好みです。
https://blog-imgs-120.fc2.com/k/i/d/kidcf/DSC_0340.jpg
何であんな風に
長くてストレートのダサいチェーンガードの形状になっているのか
理解に苦しみます。
俺の美的センスとしては、
こんな風に曲がっているのが好みです。
https://blog-imgs-120.fc2.com/k/i/d/kidcf/DSC_0340.jpg
906: 2020/06/13(土) 19:26:31.94
>>892
>何であんな風に
>長くてストレートのダサいチェーンガードの形状になっているのか
>理解に苦しみます。
脳足りんだから分からないんだねwww
純正部品の選択には意味があるんですよww
バカには気付けない意味がwww
>何であんな風に
>長くてストレートのダサいチェーンガードの形状になっているのか
>理解に苦しみます。
脳足りんだから分からないんだねwww
純正部品の選択には意味があるんですよww
バカには気付けない意味がwww
908: 2020/06/13(土) 19:36:12.36
>>892
この程度のセンスならたとえ見せても誰もマネしねえよwww
独自性とやらは保たれるぞwwwよかったなwwwwww
この程度のセンスならたとえ見せても誰もマネしねえよwww
独自性とやらは保たれるぞwwwよかったなwwwwww
890: 2020/06/13(土) 19:02:01.73
フェンダーレスキットに社外製チェーンガード
オリジナリティの塊だねぇ~
それに秘密のど素人独自対策
すんごくダサそう
ほんと、浅いよねぇ~
オリジナリティの塊だねぇ~
それに秘密のど素人独自対策
すんごくダサそう
ほんと、浅いよねぇ~
893: 2020/06/13(土) 19:07:47.98
>>890
フェンダーレスキットとチェーンガードで
劣等感を刺激してしまいましたかね?
フェンダーレスキットとチェーンガードで
劣等感を刺激してしまいましたかね?
895: 2020/06/13(土) 19:11:04.41
>>893
劣等感?ねぇよ
偉そうにオリジナリティとか美的センスとかオリジナルとかいってる割に、市販のモンキー125専用キット使っちゃうんだね
自慢の溶接機使って作ればいいのに
チェーンガードなんて簡単だろ?www
劣等感?ねぇよ
偉そうにオリジナリティとか美的センスとかオリジナルとかいってる割に、市販のモンキー125専用キット使っちゃうんだね
自慢の溶接機使って作ればいいのに
チェーンガードなんて簡単だろ?www
897: 2020/06/13(土) 19:12:49.71
>>895
>自慢の溶接機使って作ればいいのに
そこにも劣等感もってるんだ~?(笑)
>自慢の溶接機使って作ればいいのに
そこにも劣等感もってるんだ~?(笑)
899: 2020/06/13(土) 19:14:31.08
>>897
家庭用半自動溶接機に劣等感もクソもねぇよ
家庭用半自動溶接機に劣等感もクソもねぇよ
900: 2020/06/13(土) 19:15:34.87
>>899
その言葉の中にも劣等感が見え見えですよ?(笑)
その言葉の中にも劣等感が見え見えですよ?(笑)
901: 2020/06/13(土) 19:17:24.04
>>900
もう一回酢の話するか?ギリ健さんw
もう一回酢の話するか?ギリ健さんw
902: 2020/06/13(土) 19:18:27.26
>>900
お前が劣等感バリバリだからそんなレスになんだよwww
お前が劣等感バリバリだからそんなレスになんだよwww
904: 2020/06/13(土) 19:23:43.61
>>900
家庭用半自動溶接機なんだねwww
チェーンガード自作するのにビードの汚ねぇ家庭用溶接機なんて要らないよね
リベットかボルトナット固定で充分
家庭用半自動溶接機なんだねwww
チェーンガード自作するのにビードの汚ねぇ家庭用溶接機なんて要らないよね
リベットかボルトナット固定で充分
894: 2020/06/13(土) 19:10:02.56
>>890
>それに秘密のど素人独自対策
俺が考案した独自対策(フェンダーの泥はね)は
多分、言われないと「泥はね対策」だとは
誰も思わないと思いますよ?
それほど自然なものです。
教えると誰もが真似すると思います。
だから教えません w
>それに秘密のど素人独自対策
俺が考案した独自対策(フェンダーの泥はね)は
多分、言われないと「泥はね対策」だとは
誰も思わないと思いますよ?
それほど自然なものです。
教えると誰もが真似すると思います。
だから教えません w
896: 2020/06/13(土) 19:11:54.47
皆が同じ対策をしていたら
俺の独自性がなくなってしまうし、
他人が見たら「俺が人の真似している」と思うでしょ。
俺のモンキーは他にも色々と
俺の独自案による対策が施されていますが、
人に教えないことで「その独自性が担保」されるのです。
俺の独自性がなくなってしまうし、
他人が見たら「俺が人の真似している」と思うでしょ。
俺のモンキーは他にも色々と
俺の独自案による対策が施されていますが、
人に教えないことで「その独自性が担保」されるのです。
898: 2020/06/13(土) 19:13:22.07
>>896
浅いわ~
浅いわ~
903: 2020/06/13(土) 19:19:43.18
エンジンの中で「酢」ができんのか?
酢がwww
説明しろよカスw
酢がwww
説明しろよカスw
910: 2020/06/13(土) 19:56:24.53
>>903
>エンジンの中で「酢」ができんのか?
>酢がwww
【高性能エンジンオイルの代名詞「100%化学合成」「エステル」って一体何?】
>「現在では色々なブランドがエステルを配合していると思いますが、
>エステルは逆に上手に使わないとゴムが伸びたり、
>ガスケットが劣化するなどの弊害があります。
>また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6329/
>エンジンの中で「酢」ができんのか?
>酢がwww
【高性能エンジンオイルの代名詞「100%化学合成」「エステル」って一体何?】
>「現在では色々なブランドがエステルを配合していると思いますが、
>エステルは逆に上手に使わないとゴムが伸びたり、
>ガスケットが劣化するなどの弊害があります。
>また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/6329/
926: 2020/06/13(土) 20:07:34.85
>>910
お前こういう提灯記事嫌いじゃなかったっけ?
メーカーの言うことを盲信するアホなの?
お前こういう提灯記事嫌いじゃなかったっけ?
メーカーの言うことを盲信するアホなの?
905: 2020/06/13(土) 19:24:35.13
今日中に1000まで埋めとけよハゲども
907: 2020/06/13(土) 19:26:33.73
>>905
ハゲてねえよデブ
ハゲてねえよデブ
909: 2020/06/13(土) 19:44:49.29
もうこのスレ何だかねー
モンキー乗りってやっぱり皆んな年食ってなさげなのかな?
因みにおれ50くらいに見られるけど還暦超えてるわw
モンキー乗りってやっぱり皆んな年食ってなさげなのかな?
因みにおれ50くらいに見られるけど還暦超えてるわw
911: 2020/06/13(土) 19:57:28.07
>また、中には加水分解といって、水が入ると酢の成分が出てくるものがあります。
これの事を酢って言ってんの?
これの事を酢って言ってんの?
912: 2020/06/13(土) 19:57:47.43
酢の成分って書いてあんだけど
913: 2020/06/13(土) 19:57:49.90
【化学合成油に使われるエステルとは】
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
【カルボン酸】
>カルボン酸はプロトン供与体であるためブレンステッド酸であり、
>最も一般的な有機酸である。 最も単純なカルボン酸にはアリが生合成するギ酸や、
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
【カルボン酸】
>カルボン酸はプロトン供与体であるためブレンステッド酸であり、
>最も一般的な有機酸である。 最も単純なカルボン酸にはアリが生合成するギ酸や、
>食酢の酸味成分である酢酸がある。
936: 2020/06/13(土) 20:25:27.98
>>934
自分で書き込んだ >>913 をもう一回声に出して読んでみろ
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
可逆反応だぞ
分解されたり戻ったりするんだよ
鳥目の上に鳥頭なのか
自分で書き込んだ >>913 をもう一回声に出して読んでみろ
>エステルは水と反応してカルボン酸とアルコールに分解される。
> このようにエステルに水を加えて分解する反応を加水分解という。
> エステル化反応は可逆反応であり、エステル化と同時に加水分解も起こっている。
可逆反応だぞ
分解されたり戻ったりするんだよ
鳥目の上に鳥頭なのか
938: 2020/06/13(土) 20:28:21.75
>>936
>エステル化反応は可逆反応であり、
可逆だからと言って
水がなくなれば元に戻るという意味ではないです。
>エステル化反応は可逆反応であり、
可逆だからと言って
水がなくなれば元に戻るという意味ではないです。
914: 2020/06/13(土) 19:57:55.38
成分って
915: 2020/06/13(土) 19:58:50.54
お前の中では
カルボン酸=酢なの?
カルボン酸=酢なの?
916: 2020/06/13(土) 19:59:10.02
本当に酢ができることがよっぽど悔しかったんだね(笑)
917: 2020/06/13(土) 20:00:36.59
お前の好きなwikiには
酢(す、醋とも酸とも書く、英: vinegar)は、酢酸を3 - 5%程度含み酸味のある調味料。
ってあるんだけど。
理解できる?
酢(す、醋とも酸とも書く、英: vinegar)は、酢酸を3 - 5%程度含み酸味のある調味料。
ってあるんだけど。
理解できる?
919: 2020/06/13(土) 20:01:14.85
>>917
もう負け惜しみはみっともないから
そこら辺でやめておけば?
もう負け惜しみはみっともないから
そこら辺でやめておけば?
918: 2020/06/13(土) 20:00:40.73
エンジンオイルから酢の成分が出てくるなんて
あり得ない…と思い込んでいたんだろうけど、
残念ながら事実だったわけですよー。
お前らという低知能人間は
そのぐらい「思い込みだけで物事を判断」しているのです。
あり得ない…と思い込んでいたんだろうけど、
残念ながら事実だったわけですよー。
お前らという低知能人間は
そのぐらい「思い込みだけで物事を判断」しているのです。
921: 2020/06/13(土) 20:02:49.20
>>918
637 名前:774RR :2020/06/12(金) 21:26:26.40 ID:CX6HCEf7
水が加わると分解されて酢が出てしまうので
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
なので乳化するような状態で使っていると
エンジン内部も錆びてしまうから要注意です。
酢だよね?お前酢の成分とは言って無いだろ
637 名前:774RR :2020/06/12(金) 21:26:26.40 ID:CX6HCEf7
水が加わると分解されて酢が出てしまうので
内部を錆びさせてしまうデメリットもあります。
なので乳化するような状態で使っていると
エンジン内部も錆びてしまうから要注意です。
酢だよね?お前酢の成分とは言って無いだろ
923: 2020/06/13(土) 20:04:02.05
>>918
>エンジンオイルから酢の成分が出てくるなんて
なんで酢の成分にすり替わってんの?
>エンジンオイルから酢の成分が出てくるなんて
なんで酢の成分にすり替わってんの?
920: 2020/06/13(土) 20:01:15.80
なんで合成油=エステル系になってんの?
エステルなんか入ってない合成油の方が多いよ?
エステルなんか入ってない合成油の方が多いよ?
927: 2020/06/13(土) 20:08:06.53
>>920
酢が出ることが否定できなくなって
今度はそっちの方向で攻めるのかい?w
酢が出ることが否定できなくなって
今度はそっちの方向で攻めるのかい?w
928: 2020/06/13(土) 20:09:05.63
>>927
だからなんで酢=カルボン酸なの?
だからなんで酢=カルボン酸なの?
932: 2020/06/13(土) 20:14:47.39
>>927
俺は最初からそう言ってるよ
鉱物油と合成油の区分でエンジンオイルを語るなんて乱暴過ぎるって
しかも合成油(エステル系限定)のデメリットは乳化しやすいことしか言わねーし、無理くりシールチェーンや遺伝子組み換えとうもろこしとか訳分かんねーこと言ってるし
知ったかぶるのもいい加減にしろ脳足りん
俺は最初からそう言ってるよ
鉱物油と合成油の区分でエンジンオイルを語るなんて乱暴過ぎるって
しかも合成油(エステル系限定)のデメリットは乳化しやすいことしか言わねーし、無理くりシールチェーンや遺伝子組み換えとうもろこしとか訳分かんねーこと言ってるし
知ったかぶるのもいい加減にしろ脳足りん
922: 2020/06/13(土) 20:03:52.44
むしろ酢なら錆が落ちるのよね
924: 2020/06/13(土) 20:05:44.23
早くモンキー買えよ
925: 2020/06/13(土) 20:05:45.17
早くなんとか言えよw
929: 2020/06/13(土) 20:11:11.82
【酢とは】
>穀物や果実を原料にした醸造酒を、酢酸菌(アセトバクター属)で酢酸発酵して得る。
>酢酸以外に、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸などの有機酸類やアミノ酸、
>エステル類、アルコール類、糖類などを含むことがある。
エステル類←注目ワード
>穀物や果実を原料にした醸造酒を、酢酸菌(アセトバクター属)で酢酸発酵して得る。
>酢酸以外に、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、クエン酸などの有機酸類やアミノ酸、
>エステル類、アルコール類、糖類などを含むことがある。
エステル類←注目ワード
930: 2020/06/13(土) 20:13:30.74
>>929
しばらくググってその答えかよw
酢は、酢酸を3 - 5%程度含み酸味のある調味料。
酢酸は酢の中で3 - 5%だよ?
しかもエステル類、アルコール類、糖類などを含むことがある。
含むことがあるだよ?
しばらくググってその答えかよw
酢は、酢酸を3 - 5%程度含み酸味のある調味料。
酢酸は酢の中で3 - 5%だよ?
しかもエステル類、アルコール類、糖類などを含むことがある。
含むことがあるだよ?
931: 2020/06/13(土) 20:14:07.60
>>929
もう負け惜しみはみっともないから
そこら辺でやめておけば?
もう負け惜しみはみっともないから
そこら辺でやめておけば?
933: 2020/06/13(土) 20:19:01.89
今は何をググってんのかな?
934: 2020/06/13(土) 20:19:11.26
純粋にオイルに水が入ってしまうだけなら
温まることで蒸発して行くのですが、
それが化学合成油だと「水と化学反応を起こしてしまう」ので
もう温まった所で元には戻らないのです。
温まることで蒸発して行くのですが、
それが化学合成油だと「水と化学反応を起こしてしまう」ので
もう温まった所で元には戻らないのです。
935: 2020/06/13(土) 20:21:11.02
話逸らそうとしてんの?
937: 2020/06/13(土) 20:26:43.13
939: 2020/06/13(土) 20:29:31.80
>>937
逃げるんだな?
逃げるんだな?
940: 2020/06/13(土) 20:31:39.47
お前の社会では「間違いを指摘してきた奴=うざい奴」だもんなw
941: 2020/06/13(土) 20:32:14.24
うざかったんだなw
ごめんごめんwww
ごめんごめんwww
942: 2020/06/13(土) 20:34:19.03
【合成オイルは熱に弱い】
>ポリマーを配合する事でオイルの粘度を上げる事が出来ます。
>作用としては、ポリマーは油温が上昇するとポリマー分子が膨張する事で
>オイルに粘りが出ます。
>簡単にオイル粘度を上げる事が出来ますが、問題は熱に弱いという事です。
>油温が一定のレベルを超えると熱によるせん断、物理的せん断が発生し
>劣化していきます。
>ポリマーが劣化すると粘度を維持できなくなりシャバシャバのオイルとなり、
>熱ダレの現象が発生します。
>ポリマーを配合する事でオイルの粘度を上げる事が出来ます。
>作用としては、ポリマーは油温が上昇するとポリマー分子が膨張する事で
>オイルに粘りが出ます。
>簡単にオイル粘度を上げる事が出来ますが、問題は熱に弱いという事です。
>油温が一定のレベルを超えると熱によるせん断、物理的せん断が発生し
>劣化していきます。
>ポリマーが劣化すると粘度を維持できなくなりシャバシャバのオイルとなり、
>熱ダレの現象が発生します。
943: 2020/06/13(土) 20:42:42.23
>>942
このあともダラダラと訳の分からない事書込み続けて今日中にこのスレ埋めとけよカス
お前それしかできないんだからなw
このあともダラダラと訳の分からない事書込み続けて今日中にこのスレ埋めとけよカス
お前それしかできないんだからなw
944: 2020/06/13(土) 20:42:45.94
>>942
純正で10w-30指定のバイクなのに熱を気にし過ぎ
そんなに気になるならディーゼルエンジン用オイルでも入れとけ
安価だし意外といけるぞ
純正で10w-30指定のバイクなのに熱を気にし過ぎ
そんなに気になるならディーゼルエンジン用オイルでも入れとけ
安価だし意外といけるぞ
945: 2020/06/13(土) 20:46:38.19
>>944
>純正で10w-30指定のバイクなのに熱を気にし過ぎ
それは「ドレンボルトの温度」計ってるお前らの方だろ(笑)
>純正で10w-30指定のバイクなのに熱を気にし過ぎ
それは「ドレンボルトの温度」計ってるお前らの方だろ(笑)
946: 2020/06/13(土) 20:47:46.02
【ドレンボルト事件とは】
オイルの温度を計ってるつもりで
ドレンボルトの温度を計っているアホな奴らのことである。
オイルの温度を計ってるつもりで
ドレンボルトの温度を計っているアホな奴らのことである。
947: 2020/06/13(土) 20:49:27.88
モンキーは当然、空冷なんだけど、
空冷の割に放熱のフィンが少ない気がしませんか?
https://motor-fan.jp/images/articles/10005626/big_655975_201809251025580000001.jpeg
空冷の割に放熱のフィンが少ない気がしませんか?
https://motor-fan.jp/images/articles/10005626/big_655975_201809251025580000001.jpeg
950: 2020/06/13(土) 20:57:35.42
>>947
>>948
マジでアホ
>>948
マジでアホ
948: 2020/06/13(土) 20:51:31.64
これだけのエンジン量に対して
フィンのついてる部分が少なすぎる気がしてしまいます。
https://livedoor.blogimg.jp/garageneverland/imgs/4/1/41b7f12d.jpg
つまり放熱製が悪い?
フィンのついてる部分が少なすぎる気がしてしまいます。
https://livedoor.blogimg.jp/garageneverland/imgs/4/1/41b7f12d.jpg
つまり放熱製が悪い?
949: 2020/06/13(土) 20:53:46.04
エンジンが熱くなりやすいとするならば
合成オイルの粘度を作っているポリマーの劣化が起きやすくなり、
シャバシャバのオイルになってしまいやすいとするならば
ちょっと問題ですよねー。
合成オイルの粘度を作っているポリマーの劣化が起きやすくなり、
シャバシャバのオイルになってしまいやすいとするならば
ちょっと問題ですよねー。
951: 2020/06/13(土) 21:02:14.46
こちらはカワサキZ125のエンジン
https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2016/12/kazu-report01_3819.jpg
モンキーとは違って
フィンが全体に及んでいるのが分かるかと思います。
https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2016/12/kazu-report01_3819.jpg
モンキーとは違って
フィンが全体に及んでいるのが分かるかと思います。
952: 2020/06/13(土) 21:04:46.26
大差ないぞ
953: 2020/06/13(土) 21:06:31.62
954: 2020/06/13(土) 21:09:21.29
こちらはSUZUKIのエンジン
https://moto-be.com/wp-content/uploads/2019/02/img38.jpg
他社のバイクと比較して
モンキーのエンジンはフィンが少ないことが分かるでしょ?
https://moto-be.com/wp-content/uploads/2019/02/img38.jpg
他社のバイクと比較して
モンキーのエンジンはフィンが少ないことが分かるでしょ?
955: 2020/06/13(土) 21:10:00.34
>こちらはSUZUKIのエンジン
>https://moto-be.com/wp-content/uploads/2019/02/img38.jpg
貼り間違い。
https://livedoor.blogimg.jp/bs_sox/imgs/1/b/1ba6ad8f.jpg
>https://moto-be.com/wp-content/uploads/2019/02/img38.jpg
貼り間違い。
https://livedoor.blogimg.jp/bs_sox/imgs/1/b/1ba6ad8f.jpg
956: 2020/06/13(土) 21:16:56.43
お、倒立エンジンじゃん
957: 2020/06/13(土) 21:25:57.49
【HONDA】モンキー125(JB02)26匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592050928/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592050928/
コメント
コメントする