1: 2020/05/29(金) 03:04:14.23
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)
特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】
>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588324523/
【Kawasaki】ZX-25R Part11【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589635908/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)
特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】
>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part10【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588324523/
【Kawasaki】ZX-25R Part11【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589635908/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
22: 2020/05/29(金) 03:57:12.75
>>1乙
おやすみ
おやすみ
134: 2020/05/31(日) 02:15:20.02
>>132
どー見てもオマエラdocoおじ達が基地ゲでしょ? て言うかサイコパス?
>>1 偽のイッチが「すまねえ」は笑うw
Q)合理的な説明をしてみてほしい( ̄O ̄)
A)(...子供騙しの言い訳がピタリと止み)→沈黙1年9ヶ月
もはや
自 白でしかない( ;-`д´-)
●結論●
事実らしい
【まとめ】
東日本ドメイン
https://i.imgur.com/7BYUBqS.jpg
西日本ドメイン
https://i.imgur.com/gulYUJg.jpg
フレッツ神奈川ドメイン
https://i.imgur.com/TMMhvap.jpg
F9世界のウィルスおじさん(持ち株)
http://imgur.com/h8anIrN.jpg
http://imgur.com/0mlWf6X.jpg
どー見てもオマエラdocoおじ達が基地ゲでしょ? て言うかサイコパス?
>>1 偽のイッチが「すまねえ」は笑うw
Q)合理的な説明をしてみてほしい( ̄O ̄)
A)(...子供騙しの言い訳がピタリと止み)→沈黙1年9ヶ月
もはや
自 白でしかない( ;-`д´-)
●結論●
事実らしい
【まとめ】
東日本ドメイン
https://i.imgur.com/7BYUBqS.jpg
西日本ドメイン
https://i.imgur.com/gulYUJg.jpg
フレッツ神奈川ドメイン
https://i.imgur.com/TMMhvap.jpg
F9世界のウィルスおじさん(持ち株)
http://imgur.com/h8anIrN.jpg
http://imgur.com/0mlWf6X.jpg
2: 2020/05/29(金) 03:46:21.14
2CV
3: 2020/05/29(金) 03:46:45.88
mach
4: 2020/05/29(金) 03:47:09.59
Z400LTD
6: 2020/05/29(金) 03:48:19.04
ZX6
7: 2020/05/29(金) 03:48:53.35
ZX7
8: 2020/05/29(金) 03:49:31.92
ZX8
9: 2020/05/29(金) 03:50:50.98
ZX9
10: 2020/05/29(金) 03:51:12.28
ZX10
11: 2020/05/29(金) 03:51:33.40
ZX11
12: 2020/05/29(金) 03:51:58.10
12R
13: 2020/05/29(金) 03:53:01.04
ディーゼル
14: 2020/05/29(金) 03:53:23.09
14R
15: 2020/05/29(金) 03:54:02.59
男闘呼組
16: 2020/05/29(金) 03:54:24.00
漢式
17: 2020/05/29(金) 03:54:44.97
金翼
18: 2020/05/29(金) 03:55:09.65
ニトロ
19: 2020/05/29(金) 03:55:47.08
jk
20: 2020/05/29(金) 03:56:11.64
紫煙20げと
21: 2020/05/29(金) 03:56:55.01
ワッチョイ無しだが、
このスレ使うん?
このスレ使うん?
24: 2020/05/29(金) 08:42:29.55
>>21
なぜ保守したんだ?
なぜ保守したんだ?
23: 2020/05/29(金) 06:52:29.39
おつです
25: 2020/05/29(金) 09:57:41.49
もう荒れる様相も無いと思うけどな
26: 2020/05/29(金) 10:13:25.06
あ、ごめん
専門板スレ建て初めてで埋め立てとかすっかり忘れてた……
ワッチョイもないのは単純に忘れてただけです……
専門板スレ建て初めてで埋め立てとかすっかり忘れてた……
ワッチョイもないのは単純に忘れてただけです……
38: 2020/05/29(金) 16:07:58.15
>>26
良かった…
これで一週間に何回もレスできる
俺みたいに嵐でもないのにワッチョイ変えられる環境のない奴にはありがたい
良かった…
これで一週間に何回もレスできる
俺みたいに嵐でもないのにワッチョイ変えられる環境のない奴にはありがたい
27: 2020/05/29(金) 12:58:27.21
またあーだこーだおぢさんが来るぞ
28: 2020/05/29(金) 13:06:21.29
他人のバイクにあーだこーだおじさんのイラストの作者は
5ちゃんのバイク板でライジャケって正直ダサいよな?のスレの奴だった
5ちゃんのバイク板でライジャケって正直ダサいよな?のスレの奴だった
30: 2020/05/29(金) 13:15:12.14
>>28
あっ!てっきり今日の針テラススレが初出だと思い込んでいたが、記憶の糸を辿れば確かにそうだった!
ありがとう
あっ!てっきり今日の針テラススレが初出だと思い込んでいたが、記憶の糸を辿れば確かにそうだった!
ありがとう
29: 2020/05/29(金) 13:14:13.18
このスレはニーハン小僧のすくつです笑
33: 2020/05/29(金) 15:04:55.21
34: 2020/05/29(金) 15:24:52.76
>>29
zx25rスレに来て何を言ってるの?バカなの?
zx25rスレに来て何を言ってるの?バカなの?
35: 2020/05/29(金) 15:35:24.77
>>34
悔しかったら大型免許取ってこいよ
悔しかったら大型免許取ってこいよ
41: 2020/05/29(金) 17:14:00.87
>>35
持ってるぜ?6r乗ってるが君は何乗ってるの
持ってるぜ?6r乗ってるが君は何乗ってるの
44: 2020/05/29(金) 18:04:13.49
>>35
コテハンつけて笑
コテハンつけて笑
47: 2020/05/29(金) 19:01:11.00
>>35
免許有るかじゃなくバイク買えるかダロw
免許有るかじゃなくバイク買えるかダロw
51: 2020/05/29(金) 19:39:29.31
>>35
俺も持ってる。愛車は日野プロフィア20t超
俺も持ってる。愛車は日野プロフィア20t超
53: 2020/05/29(金) 20:10:03.03
>>51
それって業務以外の移動手段なの??
それって業務以外の移動手段なの??
58: 2020/05/29(金) 22:00:43.16
>>53
趣味でトラクターヘッドを所有してたり大型バスを所有してたり世の中バイクに限らずその筋の変態さんは結構いる
趣味でトラクターヘッドを所有してたり大型バスを所有してたり世の中バイクに限らずその筋の変態さんは結構いる
31: 2020/05/29(金) 13:59:40.97
今日16:30に公式動画出るみたいだ
36: 2020/05/29(金) 15:39:53.29
昨日このスレで話題に出てた道路が自宅から100㎞以内だったんで行ってきて今帰ってきたんだけど
ツナギ来て本気で走ってる常連らしき人達が10人くらい同時に走りまくっててとても混ざって走る根性なかったんで
そそくさと撤退してきますた…
昨日書いてあった通りリッターSS600SS昔のレプリカ250ほんとに色々走ってて書いてある通りでびびった
有料道路だけど路面も良く皆が集まる理由もわかった気がする
ツナギ来て本気で走ってる常連らしき人達が10人くらい同時に走りまくっててとても混ざって走る根性なかったんで
そそくさと撤退してきますた…
昨日書いてあった通りリッターSS600SS昔のレプリカ250ほんとに色々走ってて書いてある通りでびびった
有料道路だけど路面も良く皆が集まる理由もわかった気がする
37: 2020/05/29(金) 15:49:54.59
>>36
高雄かい?
普段は平日なら攻めてる奴そんな多くないんだけど(火曜以外)
4、5人の集団が1グループでも来てたりすると、かなり盛大に見えるからな。あそこは。
常連組が往復する区間が
けっこう短い区間だってのもあるんで、5人も同時に周回してると凄い人多く感じる。
高雄かい?
普段は平日なら攻めてる奴そんな多くないんだけど(火曜以外)
4、5人の集団が1グループでも来てたりすると、かなり盛大に見えるからな。あそこは。
常連組が往復する区間が
けっこう短い区間だってのもあるんで、5人も同時に周回してると凄い人多く感じる。
46: 2020/05/29(金) 18:54:03.56
600かとオモタわw
>>36
目撃してしまったかw
風景楽しむ爺婆や教習車やポリスカーも来るし通報もされるから気を付けなさいw
>>36
目撃してしまったかw
風景楽しむ爺婆や教習車やポリスカーも来るし通報もされるから気を付けなさいw
39: 2020/05/29(金) 16:47:55.83
40: 2020/05/29(金) 17:08:22.06
>>39
このマフラーとエキパイ買わなければならんな
日本じゃ売らんだろうし海外通販か
このマフラーとエキパイ買わなければならんな
日本じゃ売らんだろうし海外通販か
42: 2020/05/29(金) 17:15:41.13
>>40
レース用で売るんじゃないかな多分日本でも売ると思うよヨシムラやし
レース用で売るんじゃないかな多分日本でも売ると思うよヨシムラやし
43: 2020/05/29(金) 18:03:35.51
>>39
音良いじゃん
コレはまたおもろいおもちゃ感あるな
欲しくなってきた
音良いじゃん
コレはまたおもろいおもちゃ感あるな
欲しくなってきた
54: 2020/05/29(金) 20:25:17.53
>>39
いつまで出し惜しみするんや
はよ価格と馬力出してくれよ
いつまで出し惜しみするんや
はよ価格と馬力出してくれよ
45: 2020/05/29(金) 18:05:35.83
いい音してんなあ
48: 2020/05/29(金) 19:26:16.86
このスレの人たちって
泣きながら14Rのホームページ見てそうw
泣きながら14Rのホームページ見てそうw
49: 2020/05/29(金) 19:37:07.80
>>48
14R?あのかっこ悪いのか
隼買うだろ普通w
14R?あのかっこ悪いのか
隼買うだろ普通w
55: 2020/05/29(金) 21:37:15.44
>>49
あのイルカかシャチなフォルムが何か合わんのとポジション14RよりSS向けよ…
エンジンが合わん、SSらしい感じ回るからよ。
14Rの方がツアラーしてるし、2軸バランサーと熱処理良くて熱くならんし快適よ。
どっちも試乗しろ、まったりできるのは14Rだ。
あのイルカかシャチなフォルムが何か合わんのとポジション14RよりSS向けよ…
エンジンが合わん、SSらしい感じ回るからよ。
14Rの方がツアラーしてるし、2軸バランサーと熱処理良くて熱くならんし快適よ。
どっちも試乗しろ、まったりできるのは14Rだ。
56: 2020/05/29(金) 21:39:59.10
>>55
どっちもツアラーだから好みで買え
価値観みなそれぞれやからな
どっちもツアラーだから好みで買え
価値観みなそれぞれやからな
50: 2020/05/29(金) 19:38:16.69
やべぇ!超気持ちい"い"ィ!!!
旅バイクで忍1000sx買おうと思ってたけど、zx25rで遊びたくなってきちまった
公道でローンチワンチャンあるなw
旅バイクで忍1000sx買おうと思ってたけど、zx25rで遊びたくなってきちまった
公道でローンチワンチャンあるなw
52: 2020/05/29(金) 19:41:19.04
ZX14Rもスズキ隼もぼってりしすぎてていくら速くてもなんの魅力も感じない
アメ車みたいな感じ
アメ車みたいな感じ
57: 2020/05/29(金) 21:42:25.46
ここ何スレ?w
59: 2020/05/29(金) 22:05:52.13
この前深夜にたまたま見てた番組でアイドルの親が廃校買って校庭や体育館に車いっぱい置いてたな
アメリカンなスクールバスもあったww
アメリカンなスクールバスもあったww
60: 2020/05/29(金) 22:06:36.54
トラクターヘッドは個人だと中々新車は買えないんだよね
61: 2020/05/30(土) 00:33:35.67
男滅茶苦茶よくねw
早くマフラー換えてぇー!
早くマフラー換えてぇー!
69: 2020/05/30(土) 04:29:50.87
>>61
ウホッ
ウホッ
62: 2020/05/30(土) 00:56:52.81
唐突なカミングアウト
68: 2020/05/30(土) 04:18:46.69
>>62
吹いたw
吹いたw
63: 2020/05/30(土) 02:23:14.60
ヨシムラ たしかに大迫力だけど爆音で直ぐに白バイに捕まるだろw
しかしヤクルト4本からあんな重低音が鳴るとわ
しかしヤクルト4本からあんな重低音が鳴るとわ
70: 2020/05/30(土) 05:50:54.54
>>63
動画なんて幾らでも編集出来るんだよ!w音もな!
要は購買意欲的に作るのがプロモーション動画だよw
動画なんて幾らでも編集出来るんだよ!w音もな!
要は購買意欲的に作るのがプロモーション動画だよw
64: 2020/05/30(土) 03:10:37.62
ヨシムラは純正マフラー用のメタル触媒だけ作ってくれw
触媒のロスだけなくしてくれたら後はECU書き換えで数馬力伸ばせるだろう
触媒のロスだけなくしてくれたら後はECU書き換えで数馬力伸ばせるだろう
66: 2020/05/30(土) 03:34:35.17
FHヘッドを改造した特機だけどよ。
ここまでやれるエンジンのボルボがヤバイ。
やる方もやる方だがよ。
ここまでやれるエンジンのボルボがヤバイ。
やる方もやる方だがよ。
67: 2020/05/30(土) 03:40:47.39
トラクターレースだとノーマルブレーキにウォータースプレ装備してブレーキの温度管理を手動でするんだっけ
ブレーキ強化したほうが良いと思うんだがw
ブレーキ強化したほうが良いと思うんだがw
85: 2020/05/30(土) 09:32:09.39
>>67
ディスクよりよく効くが放熱に問題あるドラムブレーキに、排気量ブレーキ(エアブレーキってこれ?)だろ?
元々貨物MAXでも耐えれる程度のシステムだし、放熱が問題なくなれば不足無いように思うけどな。
ディスクよりよく効くが放熱に問題あるドラムブレーキに、排気量ブレーキ(エアブレーキってこれ?)だろ?
元々貨物MAXでも耐えれる程度のシステムだし、放熱が問題なくなれば不足無いように思うけどな。
90: 2020/05/30(土) 11:47:54.74
>>85
100リッターとか水搭載しておいてレース中に水を使いすぎて使い切っちゃうとリタイアとかそれレースの技術としてはどうなんだろw
100リッターとか水搭載しておいてレース中に水を使いすぎて使い切っちゃうとリタイアとかそれレースの技術としてはどうなんだろw
100: 2020/05/30(土) 16:12:04.26
>>90
簡単に手に入る安物、量もアホほどあって、短時間なら金属腐食しないし、それでいて最高クラスの放熱性能を誇る液体だからな。
バイクのラジエーターも水が効率最強だしよ。
レース個体はもちろんクーラント液だがな。純水+最低限の沸点上げるための薬剤だけらしいけど。
簡単に手に入る安物、量もアホほどあって、短時間なら金属腐食しないし、それでいて最高クラスの放熱性能を誇る液体だからな。
バイクのラジエーターも水が効率最強だしよ。
レース個体はもちろんクーラント液だがな。純水+最低限の沸点上げるための薬剤だけらしいけど。
71: 2020/05/30(土) 05:57:51.83
よくもだましたな
72: 2020/05/30(土) 06:01:24.01
250ccがあんな音でるわけないやん。
ほんまにアホやな。
250ccなんて所詮は耕運機サウンドや。
ほんまにアホやな。
250ccなんて所詮は耕運機サウンドや。
78: 2020/05/30(土) 07:32:37.08
>>72
250パラ4の音聞いた事ないんか?
この音させてて全然近づかないバイク見たら笑う
欲しいわ
250パラ4の音聞いた事ないんか?
この音させてて全然近づかないバイク見たら笑う
欲しいわ
81: 2020/05/30(土) 08:21:02.91
>>78
リッターバイクのサウンドで蹴散らされて終わりだよ。
リッターバイクのサウンドで蹴散らされて終わりだよ。
82: 2020/05/30(土) 08:23:23.74
>>81
250パラ4の音出す耕運機あるなら教えろ買うから
250パラ4の音出す耕運機あるなら教えろ買うから
84: 2020/05/30(土) 09:27:10.95
>>83
別に馬力下げられる訳でもないやろ(笑)
スピード違反が以前よりも見つけやすいだけやん?
別に馬力下げられる訳でもないやろ(笑)
スピード違反が以前よりも見つけやすいだけやん?
102: 2020/05/30(土) 18:06:10.17
>>84
馬力あるのに出せないジレンマw
>>(誤)スピード違反が以前よりも見つけやすい
(正)スピード違反を100%検挙できる
じゃなきゃ?監視社会にならんやろーがい
君さー、、「ダロウ運転」してんだろ
普段からw
馬力あるのに出せないジレンマw
>>(誤)スピード違反が以前よりも見つけやすい
(正)スピード違反を100%検挙できる
じゃなきゃ?監視社会にならんやろーがい
君さー、、「ダロウ運転」してんだろ
普段からw
107: 2020/05/30(土) 18:51:36.89
>>102
馬力あるから必ず出したい訳じゃないやろ。
軽く合流するときとか、ギア2枚落として アクセル遊びを取ってる所から少し上開けとくだけで普通車が半分ほど一気に踏み込む加速がででるってだけで。
大型のブレーキ結構しんどいしガソリン食うから普通車位の加速でしか普段は使わんよ。
乗りたかった見た目のバイクが大型だっただけだ。
馬力あるから必ず出したい訳じゃないやろ。
軽く合流するときとか、ギア2枚落として アクセル遊びを取ってる所から少し上開けとくだけで普通車が半分ほど一気に踏み込む加速がででるってだけで。
大型のブレーキ結構しんどいしガソリン食うから普通車位の加速でしか普段は使わんよ。
乗りたかった見た目のバイクが大型だっただけだ。
109: 2020/05/30(土) 18:53:38.52
>>105
仕込まれたって何やねん(笑)
なんでガンダムのホワイトベースが紛れ込むんよ(笑)
明らかにコピペミスやろ。
どこの画像サイトからコピってるだよ(笑)
仕込まれたって何やねん(笑)
なんでガンダムのホワイトベースが紛れ込むんよ(笑)
明らかにコピペミスやろ。
どこの画像サイトからコピってるだよ(笑)
73: 2020/05/30(土) 06:03:21.13
動画のヨシムラフルエキはクローズド専用らしいが良い音してるねぇ
86: 2020/05/30(土) 09:44:58.48
>>73
ですよねーこれ野外だとどうだろうね
しかも認定マフラーや純正なら?
このご時世にパラ4は確かに快挙だろうがあんま夢みるのもどうかと
ですよねーこれ野外だとどうだろうね
しかも認定マフラーや純正なら?
このご時世にパラ4は確かに快挙だろうがあんま夢みるのもどうかと
92: 2020/05/30(土) 13:04:59.75
>>86
これが最後の最新250cc4気筒になるんだろうな
川崎は本当によくやってくれたと思うし運もあった、1年遅れてたらコロナで頓挫だ
ホンダが後追いで4気筒販売とか言ってるがあの会社にもう250cc4気筒出す気概ないだろ
2気筒CBRにRRの名を与えるぐらいだから
これが最後の最新250cc4気筒になるんだろうな
川崎は本当によくやってくれたと思うし運もあった、1年遅れてたらコロナで頓挫だ
ホンダが後追いで4気筒販売とか言ってるがあの会社にもう250cc4気筒出す気概ないだろ
2気筒CBRにRRの名を与えるぐらいだから
74: 2020/05/30(土) 06:09:58.72
まあ室内だから響くってのはあるだろな
75: 2020/05/30(土) 06:42:43.07
室内だから低音が響いてるんだろう。屋外だと甲高い音に変わる。
76: 2020/05/30(土) 07:07:46.84
わしを竹光で斬ろうとしたようなものだ
ゆるさぬ
ゆるさぬ
77: 2020/05/30(土) 07:30:50.94
ホント、いつ発売なんだか
出来ればストファイじゃなくてネイキッドも後発で出して欲しいけど
出来ればストファイじゃなくてネイキッドも後発で出して欲しいけど
79: 2020/05/30(土) 07:36:00.46
またモデルによっても違うだろうけどヨシムラってどちらかというと静かなイメージだけどな
80: 2020/05/30(土) 08:09:54.34
うるさいのはストライカーのイメージ
88: 2020/05/30(土) 09:51:49.19
>>80
カワサキでうるさい印象あるのは月木かなー
カワサキでうるさい印象あるのは月木かなー
868: 2020/06/10(水) 15:58:20.11
>>863
セコイな君
>>80万程度なら褒めてやろう
→買うとは言ってない
貧乏なのですか?
別人ですまんな
セコイな君
>>80万程度なら褒めてやろう
→買うとは言ってない
貧乏なのですか?
別人ですまんな
870: 2020/06/10(水) 16:42:50.01
>>868
こんな所で金持ち自慢かおいw
本音なら140kg以下だけど俺はカワサキには甘いから
150kgに線引きしたよ。
今わかってる所では革新的な技術も盛り込まれていないようだし
作っててもつまらないだろうな。
ってことでつまんない物に目一杯でも80万ってとこでどうでしょ?
こんな所で金持ち自慢かおいw
本音なら140kg以下だけど俺はカワサキには甘いから
150kgに線引きしたよ。
今わかってる所では革新的な技術も盛り込まれていないようだし
作っててもつまらないだろうな。
ってことでつまんない物に目一杯でも80万ってとこでどうでしょ?
87: 2020/05/30(土) 09:46:33.69
難点はいい音出したくない時もいい音が出てしまう事なんだよな
89: 2020/05/30(土) 10:51:26.45
キュキュルル・・ストトトトン・・トトトーギュギョーン(CBR250RR)
キュキュルル・・フォンフォン・・フォーーンフォーーー(ZX-25R)
キュキュルル・・フォンフォン・・フォーーンフォーーー(ZX-25R)
91: 2020/05/30(土) 12:39:23.79
ナンボやねん? イラチがキレるで
93: 2020/05/30(土) 13:14:20.75
RR-Rとかやる位だから同じ事するでしょ
94: 2020/05/30(土) 13:18:17.32
良い音しやがる
これが常用で聞けるのが醍醐味
これが常用で聞けるのが醍醐味
95: 2020/05/30(土) 13:30:55.00
まあホンダが本気250マルチ出すならNSR以外ないよね
96: 2020/05/30(土) 14:37:36.82
もしも対抗馬が出現したらの話になると何故ホンダばかり出て来るんだろう?
101: 2020/05/30(土) 16:14:59.62
>>96
スズキに力は無いよ。5年先でも残ってるとは思うけど、縮小方向だろうし。
ヤマハはトリプルなら出すかもしれない、マルチはあり得んかと。
ホンダ位しか4発を出して頂点取ろうとする気概ないさ。
スズキに力は無いよ。5年先でも残ってるとは思うけど、縮小方向だろうし。
ヤマハはトリプルなら出すかもしれない、マルチはあり得んかと。
ホンダ位しか4発を出して頂点取ろうとする気概ないさ。
97: 2020/05/30(土) 14:42:27.47
現実的な話としては250cc4気筒なんて作れるのホンダしかいないからだろ
盛り上げてくれるなら何でもいいけど
盛り上げてくれるなら何でもいいけど
98: 2020/05/30(土) 14:42:40.85
ヤマハはマイチェンしたばかりだし4気筒匂わせてるのはホンダだけだよ
スズキ?誰だそれ
スズキ?誰だそれ
99: 2020/05/30(土) 14:57:04.29
で、馬力は?w
106: 2020/05/30(土) 18:42:38.95
なんのスレだよここwww
108: 2020/05/30(土) 18:52:09.25
CBRスレの常駐キチが出張してきただけだ
気にするな
気にするな
110: 2020/05/30(土) 18:59:52.75
スマホもPCと同じくセキュリティソフト入れるのが当たり前の物だが、そもそも普通に使ってればクッキーからスパイウェア引っ掛かるぐらいで済むやろ。
エロサイトや、違法ダウンロード系で海外のアップローダーやサーバーに突っ込まなければウィルスってそんな身近で、セキュリティウェア容易く抜いて侵入されるとかないぞ。
右翼、左翼問題のよくあるとりあえずアベ降ろしの為の一部の騒ぎじゃないか。
エロサイトや、違法ダウンロード系で海外のアップローダーやサーバーに突っ込まなければウィルスってそんな身近で、セキュリティウェア容易く抜いて侵入されるとかないぞ。
右翼、左翼問題のよくあるとりあえずアベ降ろしの為の一部の騒ぎじゃないか。
111: 2020/05/30(土) 19:08:01.14
まあ下らない事で騒ぐよな中国や韓国の監視法と違う類なのにプライバシーが~人権が~とほさぐ奴らと一緒
現実を見ろw
現実を見ろw
112: 2020/05/30(土) 19:16:10.54
すまねぇ俺がワッチョイで建てなかったばかりに……
138: 2020/05/31(日) 04:43:00.52
>>112
末代まで呪ってやる
末代まで呪ってやる
139: 2020/05/31(日) 06:14:12.08
>>112
立て直しな
立て直しな
113: 2020/05/30(土) 19:19:58.40
あいぽんならチェックボックスの中でウェブ見てるから安全らしい
114: 2020/05/30(土) 19:23:31.55
逆に言えば、それだけ害虫が苦しんでる困ってるわけだし、このまま安部政権で進むべきって流れでもあるけどね。
トランプのアメリカファースト見たいに、日本も自分の所をまず大切に、そして次に海外との体制だよ。
トランプのアメリカファースト見たいに、日本も自分の所をまず大切に、そして次に海外との体制だよ。
129: 2020/05/30(土) 22:39:47.84
>>114
>>118
ちな合弁?の国産木馬工場🎠があるらしい?
http://imgur.com/zJcfV9l.jpg
http://imgur.com/B2mZqp5.jpg
http://imgur.com/KUfXoix.jpg
http://imgur.com/hb06SAQ.jpg
◎なおソフトバンクのみ不参加のもよう
http://imgur.com/FH4n2y4.jpg
>>118
ちな合弁?の国産木馬工場🎠があるらしい?
http://imgur.com/zJcfV9l.jpg
http://imgur.com/B2mZqp5.jpg
http://imgur.com/KUfXoix.jpg
http://imgur.com/hb06SAQ.jpg
◎なおソフトバンクのみ不参加のもよう
http://imgur.com/FH4n2y4.jpg
115: 2020/05/30(土) 20:34:54.03
250って免許取り立ての高校生が乗るイメージ笑
117: 2020/05/30(土) 21:03:15.58
118: 2020/05/30(土) 21:09:54.09
安倍総理大臣が躍起になる改定も中国と同じように捉えるやつが一定数いるから話が進まないのと一緒だよ
改定したら日本はいつでも戦争するようになる?なんでそういう解釈するんだろうなのとそればっかり拘るのかなとはいつも思う
まあ一部は賄賂やら忖度して反対してるのいるだろうけど
ある意味一緒
改定したら日本はいつでも戦争するようになる?なんでそういう解釈するんだろうなのとそればっかり拘るのかなとはいつも思う
まあ一部は賄賂やら忖度して反対してるのいるだろうけど
ある意味一緒
119: 2020/05/30(土) 21:24:58.42
同じ値段で四気筒400のスーフォア買えるのに
こんなの買う奴いないだろ
こんなの買う奴いないだろ
133: 2020/05/31(日) 01:45:00.77
>>119
スーフォア買うぐらいなら600買うけど
スーフォア買うぐらいなら600買うけど
120: 2020/05/30(土) 21:26:19.49
価格発表まだかね
121: 2020/05/30(土) 21:27:11.46
>>120
100万前後だよ
100万前後だよ
122: 2020/05/30(土) 21:29:12.08
ID:eJffiRwPはNGでいいか
123: 2020/05/30(土) 21:29:22.26
一切ソースないのによくそんな予言ができるね
ノストラダムスの大予言?
ノストラダムスの大予言?
124: 2020/05/30(土) 21:37:54.95
ホワイトベースで言ってた
発売も的中させてるしな
発売も的中させてるしな
125: 2020/05/30(土) 21:41:29.67
>>124
250rrが85万。
4気筒を加味しても100万だが、
日本では98万くらいと予想。
250rrが85万。
4気筒を加味しても100万だが、
日本では98万くらいと予想。
126: 2020/05/30(土) 21:48:13.85
250RRの実売70~85万でちょい高いくらいってカワサキの人の話だから実売75~90くらいだろうとは思う
売れないほど高価にしたら売れなくてコケる
メーカーは全車種トータルで利益を出せばいいから採算ギリギリの車種もあるしなんとも言えん
H2なんて開発費回収できてないんじゃねと思うし
売れないほど高価にしたら売れなくてコケる
メーカーは全車種トータルで利益を出せばいいから採算ギリギリの車種もあるしなんとも言えん
H2なんて開発費回収できてないんじゃねと思うし
127: 2020/05/30(土) 22:29:54.84
実際の販売価格への反映は、コストに一定利益を載せる価格設定もあるし
ブランドイメージ優先での戦略的な設定や、対競争相手を意識した設定もあるし
そんなの中の人にしか分からん
ブランドイメージ優先での戦略的な設定や、対競争相手を意識した設定もあるし
そんなの中の人にしか分からん
130: 2020/05/30(土) 22:55:11.63
スルー検定実施中
触ると常駐されるからな
触ると常駐されるからな
131: 2020/05/30(土) 23:20:51.12
それもあかんて
136: 2020/05/31(日) 03:07:39.58
ぶっさ
137: 2020/05/31(日) 03:31:15.97
>>136
悪事暴かれて悔しそう
でも悪事の弾劾は正当行為かつ「国民の義務」
やかたなあしゃーない。笑
悪事暴かれて悔しそう
でも悪事の弾劾は正当行為かつ「国民の義務」
やかたなあしゃーない。笑
140: 2020/05/31(日) 07:25:10.12
ワッチョイ無いと何のスレだか分からん様に成ってしまったなw
141: 2020/05/31(日) 07:34:23.12
ハイサイドになったら立て直せません
142: 2020/05/31(日) 07:58:00.98
ンダの工作の末路
143: 2020/05/31(日) 08:00:48.58
みっともなくて250なんか乗れないよ
女性YouTuberでも大型バイク乗ってるのに><
女性YouTuberでも大型バイク乗ってるのに><
146: 2020/05/31(日) 08:50:31.66
>>143
女性ほど見栄張りな生き物なんよ!知らんかった?
女性ほど見栄張りな生き物なんよ!知らんかった?
152: 2020/05/31(日) 11:19:50.40
>>143
GSX-S1000だかを納車当日に何度も立ちゴケさせる女の動画見たことあるな
マニュアル原付からやり直せよってレベルだったな
GSX-S1000だかを納車当日に何度も立ちゴケさせる女の動画見たことあるな
マニュアル原付からやり直せよってレベルだったな
153: 2020/05/31(日) 11:23:38.41
>>152
挑戦している姿勢は立派だと思いますよ。
なんか2504気筒乗りってロードバイク乗りと同じ空気持ってますよね。
バイクの値段が高いから偉いみたいな。
挑戦している姿勢は立派だと思いますよ。
なんか2504気筒乗りってロードバイク乗りと同じ空気持ってますよね。
バイクの値段が高いから偉いみたいな。
159: 2020/05/31(日) 12:40:18.03
>>153
基本がダメならヤバイで。
プリウスミサイル見たいな事になるし、それに重さ的にも、起こせるの?ってなるからよ。
基本がダメならヤバイで。
プリウスミサイル見たいな事になるし、それに重さ的にも、起こせるの?ってなるからよ。
144: 2020/05/31(日) 08:09:47.32
バイクを見栄で乗ってる奴には相容えないわな
最高のオモチャだよこれは
最高のオモチャだよこれは
145: 2020/05/31(日) 08:23:34.09
Ninja、ZX-Rのデザインで250が一番好き
なのでZX-25Rはさらに良い、同じ人いる?
なのでZX-25Rはさらに良い、同じ人いる?
147: 2020/05/31(日) 09:04:39.15
マウンテンバイクで山道の下りでハイサイドになって一回転した 奇跡的に無傷w
でもバイクでは経験ないな 一般道では先ず起こらない現象だし
MotoGPでは立ち直してるライダーも居るけど
でもバイクでは経験ないな 一般道では先ず起こらない現象だし
MotoGPでは立ち直してるライダーも居るけど
148: 2020/05/31(日) 09:36:19.99
寒い時期でタイヤが冷たい時はハイサイドは簡単に起こるよ
149: 2020/05/31(日) 10:13:19.70
一般道では先ず起こらないとか
こりゃこのバイクをトイバイクとしてのスタンスで思ってる人が大半なのかな
盆栽または道の駅でドヤ用としての購入が無難ですな
こりゃこのバイクをトイバイクとしてのスタンスで思ってる人が大半なのかな
盆栽または道の駅でドヤ用としての購入が無難ですな
150: 2020/05/31(日) 10:21:53.29
>>149
ニーハンでドヤ顔してる奴いたらこのスレで晒すわwww
ニーハンでドヤ顔してる奴いたらこのスレで晒すわwww
155: 2020/05/31(日) 11:43:49.90
ゆーちゅーばぁ
バイク女子
モトブログ
はじめました~の初っ端に転倒動画をぶっ込む
欲張りセットやめーやw
バイク女子
モトブログ
はじめました~の初っ端に転倒動画をぶっ込む
欲張りセットやめーやw
156: 2020/05/31(日) 12:09:48.29
女子ブロガーが一斉に納車して新シーズン始めそう。
ちょっと男でこれは乗りづらいよね汗
ちょっと男でこれは乗りづらいよね汗
157: 2020/05/31(日) 12:25:06.61
女子ブロガーがバイク屋になるの?
158: 2020/05/31(日) 12:29:25.53
納車警察うっぜ
160: 2020/05/31(日) 12:46:00.86
250女子なら可愛げがあるが、見栄で大型乗ってる雑魚女ほど邪魔で滑稽なものはないなw
どうせ「大型に乗ってるカッコイイ私(ハ-ト)」ってしたいだけなんだろ?
直線すらまともに開けられない雑魚女が見栄張ったところでその鈍亀走りと恥ずかしいタイヤでバレバレなんだよw
身の程を知れってのw
どうせ「大型に乗ってるカッコイイ私(ハ-ト)」ってしたいだけなんだろ?
直線すらまともに開けられない雑魚女が見栄張ったところでその鈍亀走りと恥ずかしいタイヤでバレバレなんだよw
身の程を知れってのw
161: 2020/05/31(日) 12:55:37.24
>>160
買い免の弊害だろうな
ああいう女は男世界でちやほやされたいオタサーの姫みたいなクズ女が多いような気がする
買い免の弊害だろうな
ああいう女は男世界でちやほやされたいオタサーの姫みたいなクズ女が多いような気がする
162: 2020/05/31(日) 13:01:05.69
女に縁のないやつって
なんでこんなに一元的で攻撃的なのかしらん
なんでこんなに一元的で攻撃的なのかしらん
163: 2020/05/31(日) 13:36:43.58
大概の女子ライダーはワザと大型乗って男視線の優越感を狙ってんだよ!
164: 2020/05/31(日) 13:37:11.96
SS開発者も言ってるが、バイクは人が中心となるスポーツだからな。
いくらマシンが高性能でも、その中心となる人間が豚に真珠な雑魚や見栄張りバカ女じゃあ何の自慢にもならんw
乗る心意気だけは認めてやるが、雑魚の癖にドヤ顔するならその見下してる250から出直して来いw
いくらマシンが高性能でも、その中心となる人間が豚に真珠な雑魚や見栄張りバカ女じゃあ何の自慢にもならんw
乗る心意気だけは認めてやるが、雑魚の癖にドヤ顔するならその見下してる250から出直して来いw
165: 2020/05/31(日) 13:45:52.39
大型バイクでまともに走れない奴が、どうやって免許取ったんだ?
167: 2020/05/31(日) 14:43:31.27
>>165
ヒント・女の武器
ヒント・女の武器
166: 2020/05/31(日) 14:15:22.12
思ったんだけどコレ俺みたいなチキンの親父が乗ってもタイヤのサイドのイボイボ取れなかったら未知の液で笑われるよね?
45度に倒すのは勇気いるし
45度に倒すのは勇気いるし
170: 2020/05/31(日) 15:45:06.25
>>166
未知の液で草
そこら辺走ってても後輪のタコリングだかイカリングだかが10mm単位で残ってるのゴロゴロ居るから安心してご安全に乗ってれば良いと思うぞ
未知の液で草
そこら辺走ってても後輪のタコリングだかイカリングだかが10mm単位で残ってるのゴロゴロ居るから安心してご安全に乗ってれば良いと思うぞ
173: 2020/05/31(日) 16:42:26.58
>>170
10mmは普通やぞ、峠走り込んでてもこのぐらいになるやろ。
無くなってるなら、走り方少しおかしいか、安全マージンゼロで攻め気味すぎる。
サーキット行っても俺は前後少し残るからよ。
後ろはうっすらと削れてピッタリ位だが、前は消えないアマリングがあるよ。
10mmは普通やぞ、峠走り込んでてもこのぐらいになるやろ。
無くなってるなら、走り方少しおかしいか、安全マージンゼロで攻め気味すぎる。
サーキット行っても俺は前後少し残るからよ。
後ろはうっすらと削れてピッタリ位だが、前は消えないアマリングがあるよ。
172: 2020/05/31(日) 16:38:26.59
>>166
車で40~50ぐらいに一応減速しないとちょっと辛いかな?って位の所や、60位でならブレーキ無しで曲がれるな!ってコーナーで
バイクで同じように侵入してコーナー途中から加速しはじめてアウトセンターインみたいな流れで加速しながら出て行け。
轍が怖いからセンター、センター、インorセンターがオススメだが。
3速辺りでトルクかけてけ、脱出時に侵入時やり30km以上高くなるようにな。
こんな走りでリーンインでも結構使えるようになるよ。
車で40~50ぐらいに一応減速しないとちょっと辛いかな?って位の所や、60位でならブレーキ無しで曲がれるな!ってコーナーで
バイクで同じように侵入してコーナー途中から加速しはじめてアウトセンターインみたいな流れで加速しながら出て行け。
轍が怖いからセンター、センター、インorセンターがオススメだが。
3速辺りでトルクかけてけ、脱出時に侵入時やり30km以上高くなるようにな。
こんな走りでリーンインでも結構使えるようになるよ。
168: 2020/05/31(日) 15:23:27.50
危ないから倒すのは30度位でよいでしょ?倒せば良いってもんじゃないんだから。安全に自分が気持ちよく乗れれば良いってもんよ!
169: 2020/05/31(日) 15:32:03.32
公道でアマリング気にしてもシャーないと思うで。峠でそんな倒し込むほどスピード出してたらイタイ奴やと思われる。かと言ってサーキット走ったらすぐタイヤ交換やし、端まで溶かしたタイヤなんて人に見せるタイミングなんてそんなない。
171: 2020/05/31(日) 16:15:52.20
タイヤの端なんて使えても何のメリットもないよ。
普通に安全運転していればまず使わない場所だし、バンクセンサーやステップまで削れたら余計な出費が増える。
他人に見られたらイタい人だと思われるだろうしな。
普通に安全運転していればまず使わない場所だし、バンクセンサーやステップまで削れたら余計な出費が増える。
他人に見られたらイタい人だと思われるだろうしな。
174: 2020/05/31(日) 16:50:57.19
なんで大型乗ってる人がタイヤ余ってる前提でこのバイク選んだ人が使いきれるみたいに言えるんやろ?このバイクの方が初心者向けやし、タイヤ余ってる人多くなるんでは?
175: 2020/05/31(日) 18:21:12.97
余リングは昔のレプブーム時の名残りみたいなもんだろあくまでも1つの目安であるだけ
今の時代の若者はほとんどそんなの気にして無いと思うよ
昔峠やらサーキット行ってたからリング無いけど今はもうまったりバイク愉しむスタンスで余リングはあるよ
ところでシンプやイエロコンおっさんはいつまで懐古主義でいるんだよ
今の時代の若者はほとんどそんなの気にして無いと思うよ
昔峠やらサーキット行ってたからリング無いけど今はもうまったりバイク愉しむスタンスで余リングはあるよ
ところでシンプやイエロコンおっさんはいつまで懐古主義でいるんだよ
176: 2020/05/31(日) 18:26:34.01
アマリングはサーキットでスポーツ走行しないと消えん
公道で消そうとしたら、指定空気圧より低くして結構なスピードの中高速コーナーでフルバンクしないと
ただアマリング以前にSSとかでカブのスパイクタイヤみたいに真四角に減ったタイヤとかだとダサいかも
公道で消そうとしたら、指定空気圧より低くして結構なスピードの中高速コーナーでフルバンクしないと
ただアマリング以前にSSとかでカブのスパイクタイヤみたいに真四角に減ったタイヤとかだとダサいかも
179: 2020/05/31(日) 18:45:27.84
>>176
指定空気圧でもトラクション掛けて揉んでやればバンク角に頼る事なくリアのアマリングは消えるよ。
公道でフロントの端まで使おうとするとフロントをコジる走りになるからオススメできない。
指定空気圧でもトラクション掛けて揉んでやればバンク角に頼る事なくリアのアマリングは消えるよ。
公道でフロントの端まで使おうとするとフロントをコジる走りになるからオススメできない。
182: 2020/05/31(日) 19:04:21.25
>>176
それも少し間違ってるぞ。
抜くにしても2割までにしとけ。
それに速度は70kmも出せるなら消せるさ。
意図的にアウト、センターorインでコーナー抜けてけ。リーンアウトで一気に傾けてサッと抜ける、これやってればとりあえず使えた後がつくよ。
それも少し間違ってるぞ。
抜くにしても2割までにしとけ。
それに速度は70kmも出せるなら消せるさ。
意図的にアウト、センターorインでコーナー抜けてけ。リーンアウトで一気に傾けてサッと抜ける、これやってればとりあえず使えた後がつくよ。
185: 2020/05/31(日) 19:17:13.55
>>182
すまん表現が悪かった、サーキットではハイグリップタイヤが十分に暖まった状態で測定するのが適正空気圧で
公道での硬いツーリングタイヤでの冷間ではという意味だ
アマ消そうと低速コーナーで極端にバンクさせて路面の状態が悪いと、アクセル開けるとスリップダウンするしな
すまん表現が悪かった、サーキットではハイグリップタイヤが十分に暖まった状態で測定するのが適正空気圧で
公道での硬いツーリングタイヤでの冷間ではという意味だ
アマ消そうと低速コーナーで極端にバンクさせて路面の状態が悪いと、アクセル開けるとスリップダウンするしな
177: 2020/05/31(日) 18:29:54.94
俺は峠も走るけど多分交差点を数回曲がれば消せるわ
※下忍140バイアス
※下忍140バイアス
180: 2020/05/31(日) 18:53:30.25
まあ大型自慢するヤツほど基本下手くそ感あるのは否めないわな
181: 2020/05/31(日) 18:57:49.44
限定解除して30年近く色々乗り継いで来た今となっては排気量差とか関係なくバイク乗る人皆仲間と思ってるよ
むしろなんで排気量マウントじじいがいるのかが分からん
要するに自慢したいだけの存在と思ってる
むしろなんで排気量マウントじじいがいるのかが分からん
要するに自慢したいだけの存在と思ってる
183: 2020/05/31(日) 19:06:14.94
アマリングはタイヤの形状も関係するしなぁ…
184: 2020/05/31(日) 19:12:33.30
名前の読み方教えて
ゼットエックストウェンティーファイブアール?
ゼットエックストウェンティーファイブアール?
187: 2020/05/31(日) 19:23:43.81
>>184
ツーファイブだな、フェラーリのF40とかのキリのいいのはフォーティになる
3ケタになると911がナインイレブンみたいな
ツーファイブだな、フェラーリのF40とかのキリのいいのはフォーティになる
3ケタになると911がナインイレブンみたいな
186: 2020/05/31(日) 19:17:29.90
ニーゴーアールで通じるだろう
188: 2020/05/31(日) 19:30:08.27
確かに国内ならニーゴーアールだな
189: 2020/05/31(日) 19:56:37.10
テンアール、シックスアール
じゅうにあーる、じゅうよんあーる
どっちのパターンもしっくり来ないからニーゴーアールかな
ユメタマみたいな特徴的な愛称があればいいなーと思うけど
じゅうにあーる、じゅうよんあーる
どっちのパターンもしっくり来ないからニーゴーアールかな
ユメタマみたいな特徴的な愛称があればいいなーと思うけど
190: 2020/05/31(日) 20:09:23.51
ニコル
191: 2020/05/31(日) 20:14:43.95
>>190
母さん、僕のピアノ…
母さん、僕のピアノ…
194: 2020/05/31(日) 20:45:07.72
>>191
リマスターとか、そもそも続編の運命でも何度も刻まれたキャラ乙
リマスターとか、そもそも続編の運命でも何度も刻まれたキャラ乙
192: 2020/05/31(日) 20:17:54.09
誰も指摘しないから俺だけ?と思っていたけど
ニダボってダサくね? ニダはハングルっぽいしボとか
ニダボってダサくね? ニダはハングルっぽいしボとか
195: 2020/05/31(日) 20:48:11.38
>>192
(に)250(ダボ)ダブルアール、声に出すとダボーアール的な。
250で後ろにRRになるのはホンダ位だけどな。
(に)250(ダボ)ダブルアール、声に出すとダボーアール的な。
250で後ろにRRになるのはホンダ位だけどな。
197: 2020/05/31(日) 21:09:05.51
>>195
英語だと普通にアールアール、RR-Rもアールアールアール
ダブルアールなんて言わんw
英語だと普通にアールアール、RR-Rもアールアールアール
ダブルアールなんて言わんw
205: 2020/06/01(月) 08:16:07.42
>>195
ダブルアールなんて言わねえよ、それだとWRになるだろw
ツーアールとかアールアールだよ、それ当時誰かが間違って言い始めたと思うが
どんだけマヌケなんだよと
ダブルアールなんて言わねえよ、それだとWRになるだろw
ツーアールとかアールアールだよ、それ当時誰かが間違って言い始めたと思うが
どんだけマヌケなんだよと
206: 2020/06/01(月) 09:06:18.40
>>205
知ったか乙
旧RRとCBR1000RRはダブルアール
現行RRはアールアール
公式名称です
知ったか乙
旧RRとCBR1000RRはダブルアール
現行RRはアールアール
公式名称です
193: 2020/05/31(日) 20:30:33.18
あのボツボツって尼輪て言うんだ 知らなかった
大昔のライダーはバイクを倒してエンジンを高回転で後輪タイヤを地面に回して削ってたよね
マッドマックスの後輪360°ターンを倒した状態でやるイメージ
大昔のライダーはバイクを倒してエンジンを高回転で後輪タイヤを地面に回して削ってたよね
マッドマックスの後輪360°ターンを倒した状態でやるイメージ
196: 2020/05/31(日) 20:56:39.54
https://m.youtube.com/watch?v=gBEcvsCQauA
アマリングよりもこんなツーリングで役に立つ…かもしれないターンやれるようになればいいんじゃね?
ブレーキターンまでなら125に限り俺は出来るけど…
アマリングよりもこんなツーリングで役に立つ…かもしれないターンやれるようになればいいんじゃね?
ブレーキターンまでなら125に限り俺は出来るけど…
198: 2020/05/31(日) 21:13:50.66
>>196
ただの暴走行為
ただの暴走行為
199: 2020/05/31(日) 21:18:27.32
英語でCBR250RRを普通に言うとシービーアールツーフィフティーアールアール
ニダボとかいう要素は英語圏では実は一切ない
ニダボとかいう要素は英語圏では実は一切ない
200: 2020/05/31(日) 21:59:38.70
>>199
あたりまえだろwww
あたりまえだろwww
202: 2020/06/01(月) 01:12:12.37
>>199
君だけ何か違う話してるみたい
君だけ何か違う話してるみたい
203: 2020/06/01(月) 07:24:04.92
>>199
ツーハンドレッドファイブフィフティだろ
ツーハンドレッドファイブフィフティだろ
201: 2020/05/31(日) 22:12:54.50
当時は誰も思わなかったのだろうがニダとダボの組み合わせがなあ
ニダは韓国語っぽくて、ダボはダボハゼとかチン〇みたいな
ニダは韓国語っぽくて、ダボはダボハゼとかチン〇みたいな
204: 2020/06/01(月) 07:36:49.61
英語だと数学とかはハンドレットを正確に言うけど
店名や名称に3桁4桁の数字が入ると省く、321はThree twenty oneとか
店名や名称に3桁4桁の数字が入ると省く、321はThree twenty oneとか
207: 2020/06/01(月) 09:16:50.57
ダブルアールってのは例えば、ロジャーとロビンの異なる固有名詞が2人が並んでいて
それを同列で呼ぶ時とか、ロールス・ロイスとかはダブルアールと呼ぶ
アメリカのコンビニでRRという製品があった時に店員に「そこのダブルアールください」とか言うと
はあ?と怪訝そうな顔して2つ渡されるな
それを同列で呼ぶ時とか、ロールス・ロイスとかはダブルアールと呼ぶ
アメリカのコンビニでRRという製品があった時に店員に「そこのダブルアールください」とか言うと
はあ?と怪訝そうな顔して2つ渡されるな
208: 2020/06/01(月) 09:36:28.21
つかダボってダサい言い方だな
オサンがバーで「そこのウィスキー、ストレートをダボーで」みたいな
オサンがバーで「そこのウィスキー、ストレートをダボーで」みたいな
222: 2020/06/01(月) 14:13:00.83
>>208
ダサいホンダにはお似合いよw
ダサいホンダにはお似合いよw
209: 2020/06/01(月) 10:33:35.55
ガンダムだとZZとDXの読み方ダブルになるけどな(笑)
ホンダのR2個付きをとりあえず指してる良くわからん名称やん?割とどうでもいい。
カワサキだとかつてのワークスマシンと、10Rが該当する個体あったけどな。
ホンダのR2個付きをとりあえず指してる良くわからん名称やん?割とどうでもいい。
カワサキだとかつてのワークスマシンと、10Rが該当する個体あったけどな。
210: 2020/06/01(月) 10:41:27.28
ニダでいいだろ?
「お、新しくバイク買ったの?いいねそれ!」
「ああ、ニダって言うんだ、ニダ!ニダ!」
「・・・ニダ・・・」
「お、新しくバイク買ったの?いいねそれ!」
「ああ、ニダって言うんだ、ニダ!ニダ!」
「・・・ニダ・・・」
211: 2020/06/01(月) 12:01:55.57
海外動画とかで普通にダブルアールて言ってるから問題ないだろ
007もダブルオーセブンだし
007もダブルオーセブンだし
212: 2020/06/01(月) 12:12:11.90
213: 2020/06/01(月) 12:15:27.17
そもそもwとdoubleの発音は全然違うぞ
214: 2020/06/01(月) 12:29:37.45
ネイティブな英語読みでは正確にはRRはアーアールみたいな感じ
R.Rとか区切ってあればダブルアールでも通じる
あとどこの空港でも運航便のアナウンス聞いてればわかるけどハンドレッドは言わない
R.Rとか区切ってあればダブルアールでも通じる
あとどこの空港でも運航便のアナウンス聞いてればわかるけどハンドレッドは言わない
215: 2020/06/01(月) 12:33:22.65
ZZ-Rとか
ゼットゼットアール?
ヅィーツー?
ヅィーヅィー?
ダブルゼット?
これも読み方多くて正式がわからん
ゼットゼットアール?
ヅィーツー?
ヅィーヅィー?
ダブルゼット?
これも読み方多くて正式がわからん
217: 2020/06/01(月) 12:40:36.23
>>215
好きな愛称でいいらしい
カワサキの中の人はゼットゼットアールだとか
好きな愛称でいいらしい
カワサキの中の人はゼットゼットアールだとか
221: 2020/06/01(月) 13:57:28.70
>>215
バロンではゼットゼットアールだったな
バロンではゼットゼットアールだったな
216: 2020/06/01(月) 12:39:09.30
ネイティブつっても米と英じゃ全く違うだろ
218: 2020/06/01(月) 12:45:12.00
ZZ-TOPをジージートップと呼ぶのと同じで
ジージーアール
ジージーアール
219: 2020/06/01(月) 12:51:07.76
zx25rの場合ゼーっクスニーゴーアールで通じるかね?
220: 2020/06/01(月) 13:32:10.18
ゼッペケにーごーアール
223: 2020/06/01(月) 14:50:05.65
ウェッズスポーツのアルミホイールとか型番に読み仮名振ってあるけど
あの微妙にダサい昭和ゴシック体の感じが堪らない
あの微妙にダサい昭和ゴシック体の感じが堪らない
224: 2020/06/01(月) 14:56:18.51
ズィーズィーアールの玄人感すき
225: 2020/06/01(月) 16:09:33.92
気が付いたら125がワンツーファイブと言うめんどくさい呼び方になってた(´・ω・`)
226: 2020/06/01(月) 22:03:06.72
周りは、ダブルジーアールって言ってたな。
233: 2020/06/01(月) 22:56:09.81
>>226
近いな
うちんとこはダブルズィーアール
ちなみにZXはズィーエックスと読んでる
近いな
うちんとこはダブルズィーアール
ちなみにZXはズィーエックスと読んでる
227: 2020/06/01(月) 22:28:48.70
CBRっぽくなら、だぼーじーあーるかなwww
228: 2020/06/01(月) 22:35:08.41
ZZ-Rがダボジアールになるんかいw
229: 2020/06/01(月) 22:37:48.67
そういやスズキのスクーターはZZ(ジーツー)だったな
242: 2020/06/02(火) 12:19:22.10
>>229
ゼットゼットじゃないのか…
ガキの頃見かけだけどバイク知らんから
「このバイクダブルゼータだ!」ってキャッキャしてた
ゼットゼットじゃないのか…
ガキの頃見かけだけどバイク知らんから
「このバイクダブルゼータだ!」ってキャッキャしてた
230: 2020/06/01(月) 22:38:12.45
英語圏で流行る呼び方(確定)
ズィックス トゥーファイっアール
ズィックス トゥーファイっアール
231: 2020/06/01(月) 22:46:43.18
なんやこの小学校みたいなスレは
232: 2020/06/01(月) 22:48:09.18
トゥーは省くだろ?ジィジィーアーツーフィフティーだろ
つか日本語と英語の対比は難しいな
つか日本語と英語の対比は難しいな
234: 2020/06/01(月) 23:42:37.98
普通にジージーアールだけど
ダブルジーアールとかどこの地域なのかな?
ダブルジーアールとかどこの地域なのかな?
235: 2020/06/02(火) 00:20:58.96
うちはジーツーアールだったな
236: 2020/06/02(火) 05:07:12.96
ZZ-GR(ズィーズィージーアール)
237: 2020/06/02(火) 06:26:51.49
あー俺も周りがダブルジーアールって読んでた
238: 2020/06/02(火) 07:39:47.47
いい加減値段、馬力、重量を発表せえよ
239: 2020/06/02(火) 10:36:53.11
チラ見せ動画で購買欲を煽る繰り返しだからほんまイラつくよなそのループにハマってる自分に気付いて更にムカつくメーカーもコロナに巻き込まれて簡悔精神でしれっと発表なんて出来ないんだろうね
240: 2020/06/02(火) 12:18:00.64
どーでもええわ!!!!!!!!!
241: 2020/06/02(火) 12:18:45.22
俺もチラ見せばっかりで購買意欲無くなってきたわ
243: 2020/06/02(火) 12:43:20.79
>>241
大型免許取って大型乗ろうぜ
ハードルは高いけど乗り越えたら新しい世界が君を待ってるぜ
大型免許取って大型乗ろうぜ
ハードルは高いけど乗り越えたら新しい世界が君を待ってるぜ
248: 2020/06/02(火) 17:12:23.80
>>243
ハードル全然高くないぞ?一体何の事を言ってる?乗るだけならな?
ハードル全然高くないぞ?一体何の事を言ってる?乗るだけならな?
249: 2020/06/02(火) 17:22:54.00
>>243
重たいし、速すぎても出す道ないし中型でええわ...
って俺はなったぞ
重たいし、速すぎても出す道ないし中型でええわ...
って俺はなったぞ
251: 2020/06/02(火) 18:06:37.98
>>249
リッターオーバーで100馬力くらいの大型だと低回転からトルクがあるし、全開にしてもかったるいくらいの加速しかしない。
重さはある程度あるけど走り出せば気にならないよ。
リッターオーバーで100馬力くらいの大型だと低回転からトルクがあるし、全開にしてもかったるいくらいの加速しかしない。
重さはある程度あるけど走り出せば気にならないよ。
244: 2020/06/02(火) 13:21:46.91
gsxs750買ったわ
245: 2020/06/02(火) 13:30:26.10
早く手に入れて15000くらい回して60キロで走りたい
246: 2020/06/02(火) 14:49:59.35
元々出るとして秋頃とは言われてたけどスペックくらいさっさと発表できんのかね
247: 2020/06/02(火) 15:14:44.55
丸山の話同世代だからめちゃ分かる
ハイスペ乗りたいならリッター
でも速すぎる楽しいけど
速くなくてもいいマニアックなバイク
それがzx25R
安いのがいいならninja250
ハイスペ乗りたいならリッター
でも速すぎる楽しいけど
速くなくてもいいマニアックなバイク
それがzx25R
安いのがいいならninja250
250: 2020/06/02(火) 18:03:31.93
日常的にバイク使うスタンスなら日本では大型必要無いからな
大型勧めてくる奴らはその部分を考えてない
大型勧めてくる奴らはその部分を考えてない
581: 2020/06/06(土) 19:09:35.71
>>580
>>250cc直4で乾燥重量142kg、装備重量157kg
レプリカブームの時にスカスカのレーサーに保安部品付けて売ってただけだろ?
今の時代は男女問わず初心者からベテランまで乗るんだから、
一般道で扱いに困るようなバイクは出せないよ。
>>250cc直4で乾燥重量142kg、装備重量157kg
レプリカブームの時にスカスカのレーサーに保安部品付けて売ってただけだろ?
今の時代は男女問わず初心者からベテランまで乗るんだから、
一般道で扱いに困るようなバイクは出せないよ。
584: 2020/06/06(土) 20:10:26.38
>>581
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
585: 2020/06/06(土) 20:27:18.61
>>581
レースベース車にはなったけど普通の市販車だよ
レースベース車にはなったけど普通の市販車だよ
252: 2020/06/02(火) 18:16:08.74
CB1300乗ってみろ
低回転でもローで全開するとホイルスピンとフロントアップが同時に体験できるぞ
低回転でもローで全開するとホイルスピンとフロントアップが同時に体験できるぞ
254: 2020/06/02(火) 18:27:58.67
265: 2020/06/02(火) 19:30:52.93
>>254
いいから「自分で」乗ってスイッチみたいに全開してみろよ
他人のふんどしみっともねーから
いいから「自分で」乗ってスイッチみたいに全開してみろよ
他人のふんどしみっともねーから
266: 2020/06/02(火) 19:36:40.42
>>265
同じクラスかそれ以上のバイクで全開にしてるけど?
メガツアラーやSSじゃあるまいし、特別な事は何も起きんよ。
同じクラスかそれ以上のバイクで全開にしてるけど?
メガツアラーやSSじゃあるまいし、特別な事は何も起きんよ。
253: 2020/06/02(火) 18:25:36.05
俺もういい歳したおっさんだけど
若い時は大型やら色々乗り継いで来て最終的に大型はもういいやって感じになって俺も周りの知り合いの方も中型以下のバイクにメイン移動するよ
持ってる大型は長距離ツーやサーキット以外ガレージに眠ったままになってる
若い時は大型やら色々乗り継いで来て最終的に大型はもういいやって感じになって俺も周りの知り合いの方も中型以下のバイクにメイン移動するよ
持ってる大型は長距離ツーやサーキット以外ガレージに眠ったままになってる
255: 2020/06/02(火) 18:30:31.01
大型乗る理由ってイキってるのもあるし所有感ってのもあると思うけどな
257: 2020/06/02(火) 18:33:25.43
>>255
デザインで選ぶと大型が多くなるね。
デザインで選ぶと大型が多くなるね。
258: 2020/06/02(火) 18:44:31.98
>>255
ほぼ所有感のみだね~後は大型パワー味わってみたいのもそうだったかな
で大型持って初めて色々気付くのよ日本では過大な性能を持て余してるって事に
カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
ほぼ所有感のみだね~後は大型パワー味わってみたいのもそうだったかな
で大型持って初めて色々気付くのよ日本では過大な性能を持て余してるって事に
カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
259: 2020/06/02(火) 19:01:45.79
>>258
> カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
それぞれ何のモデルを所有してたの?
> カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
それぞれ何のモデルを所有してたの?
272: 2020/06/02(火) 20:19:35.17
>>259
当時、大型だとcb750f cbr900rr GPZ900 V-MAX ZZR1400 隼 を所有したよ
中型以下でよく乗ってたのはnsr250r ガンマ VFR400かな
当時、大型だとcb750f cbr900rr GPZ900 V-MAX ZZR1400 隼 を所有したよ
中型以下でよく乗ってたのはnsr250r ガンマ VFR400かな
274: 2020/06/02(火) 20:21:19.92
>>272
> カウンタックとかフェラーリ
↑
こっちのモデルは?
> カウンタックとかフェラーリ
↑
こっちのモデルは?
275: 2020/06/02(火) 20:23:35.61
>>274
えっと何が言いたいのかよー分からんわw
えっと何が言いたいのかよー分からんわw
277: 2020/06/02(火) 20:28:56.78
>>275
0258 774RR 2020/06/02 18:44:31
>カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
ID:2n3E/GWM(3/3)
↑
「同じ感覚になる」っていう事はカウンタックやフェラーリを所有してたんだよね?
所有した事無い人が「同じ感覚になる」とは言わないから。
0258 774RR 2020/06/02 18:44:31
>カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
ID:2n3E/GWM(3/3)
↑
「同じ感覚になる」っていう事はカウンタックやフェラーリを所有してたんだよね?
所有した事無い人が「同じ感覚になる」とは言わないから。
279: 2020/06/02(火) 20:36:26.05
>>277
君もバカなの?w全体見てから言いなよそこだけ拾ってきて何になると言うの?w
言葉遊びしてねーで社会勉強してきなよ
君もバカなの?w全体見てから言いなよそこだけ拾ってきて何になると言うの?w
言葉遊びしてねーで社会勉強してきなよ
256: 2020/06/02(火) 18:31:49.22
2ストの引っ張られる加速を経験すると4ストは乗れないわ
とか昔言ってたけど、昨日知り合いの4気筒ニダボ乗らせてもらったら思ったより全然良かった
2ストと違って幅広い回転域で加速感味わえて楽しいね
中回転域から綺麗に回っていく感じ
2ストは急に来るからね
とか昔言ってたけど、昨日知り合いの4気筒ニダボ乗らせてもらったら思ったより全然良かった
2ストと違って幅広い回転域で加速感味わえて楽しいね
中回転域から綺麗に回っていく感じ
2ストは急に来るからね
264: 2020/06/02(火) 19:16:26.80
>>260
ホンダ、ヤマハから乗り換えるとカワサキは基本ガサツに感じる
ホンダ、ヤマハから乗り換えるとカワサキは基本ガサツに感じる
261: 2020/06/02(火) 19:10:04.37
乗りたいと思ったバイクが大型だったから大型とって乗ってるがね。
普通は大型乗りたいとか思って免許撮るものなんだろうか。
普通は大型乗りたいとか思って免許撮るものなんだろうか。
263: 2020/06/02(火) 19:15:39.06
>>261
教習所で免許を取得する価格の目安を見せられて
ああ、これぐらいの差額なら大型取得コースにしようかーってやつが殆どじゃね?
教習所で免許を取得する価格の目安を見せられて
ああ、これぐらいの差額なら大型取得コースにしようかーってやつが殆どじゃね?
262: 2020/06/02(火) 19:12:22.61
カウンタックは旧車でもうコレクターズアイテムだから
あれを見得で乗る奴なんかいねえバブル期の話かよw
あれを見得で乗る奴なんかいねえバブル期の話かよw
269: 2020/06/02(火) 20:06:04.92
>>262
よく嫁よwいい歳したおっさんって書いてあるやろwアホか
いつの時代であろうが当時の価値と今のスーパーカーと対して変わらんしただそれを言ってるだけに過ぎん
ほんと理解力ねーヤツだなそんなんじゃ笑われるぞ?
よく嫁よwいい歳したおっさんって書いてあるやろwアホか
いつの時代であろうが当時の価値と今のスーパーカーと対して変わらんしただそれを言ってるだけに過ぎん
ほんと理解力ねーヤツだなそんなんじゃ笑われるぞ?
270: 2020/06/02(火) 20:09:23.23
>>269
0258 774RR 2020/06/02 18:44:31
>カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
ID:2n3E/GWM(3/3)
↑
当時は何のモデルで見栄張ってたの?
0258 774RR 2020/06/02 18:44:31
>カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
ID:2n3E/GWM(3/3)
↑
当時は何のモデルで見栄張ってたの?
267: 2020/06/02(火) 19:43:20.99
結局100万位になりそうだしやめとくかなぁ
268: 2020/06/02(火) 19:51:21.09
いつの世も身の丈に合わない物を自慢気に掲げてる雑魚ほどマヌケなものはないなw
271: 2020/06/02(火) 20:13:34.02
カウンタック=なんとなくスーパーカーの代名詞=金持ちの見え貼り
と漠然と思ってるんだろうなあ
と漠然と思ってるんだろうなあ
273: 2020/06/02(火) 20:20:35.48
>>271
君 当時のカウンタックいくらだったか知ってんの?
君 当時のカウンタックいくらだったか知ってんの?
276: 2020/06/02(火) 20:28:10.63
>>273
最後のアニバーサリーモデルが投機目的の価格で値札だけなら1億3000万ぐらいだったな
が、特にITバブル崩壊後は価格は鬼落ちして多くの個体が海外にドナドナされた
今国内に残っているのはマニアなオーナーの個体以外は数台ぐらいしか流通していない
更に海外から輸入してもアニバーサリー以外は結構ナンバー取得が難しい
フフフ詳しいだろw
最後のアニバーサリーモデルが投機目的の価格で値札だけなら1億3000万ぐらいだったな
が、特にITバブル崩壊後は価格は鬼落ちして多くの個体が海外にドナドナされた
今国内に残っているのはマニアなオーナーの個体以外は数台ぐらいしか流通していない
更に海外から輸入してもアニバーサリー以外は結構ナンバー取得が難しい
フフフ詳しいだろw
278: 2020/06/02(火) 20:33:12.76
そんなもん調べればすぐ出るでしょ
とりま言葉尻にそこだけ捉えて何がしたいの?
全体読まな意図伝わらんわなあ
とりま言葉尻にそこだけ捉えて何がしたいの?
全体読まな意図伝わらんわなあ
280: 2020/06/02(火) 20:39:47.39
大型乗れないゴミが集まるスレ
281: 2020/06/02(火) 20:45:04.05
所有したことも無いのに語っちゃうヤバい奴だったのか
282: 2020/06/02(火) 20:47:39.07
重たい大排気量大パワーの車を選ぶ楽しみもあれば
軽くて扱いやすいパワーの車を楽しむのもありだろうになんでこう押し付けたがるんだろうか?
自分がつまらない事を言っていると恥ずかしくならないか?
軽くて扱いやすいパワーの車を楽しむのもありだろうになんでこう押し付けたがるんだろうか?
自分がつまらない事を言っていると恥ずかしくならないか?
283: 2020/06/02(火) 20:48:04.72
車検のことなんか気にしないで大型乗ればいいのに
2年で6万だとしても月2千円ちょっとだぞ
それで最高な気分になれるのにさ
2年で6万だとしても月2千円ちょっとだぞ
それで最高な気分になれるのにさ
284: 2020/06/02(火) 20:48:44.01
0258 774RR 2020/06/02 18:44:31
>で大型持って初めて色々気付くのよ日本では過大な性能を持て余してるって事に カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
ID:2n3E/GWM(3/3)
↑
この人、カウンタックもフェラーリも所有していませんw
>で大型持って初めて色々気付くのよ日本では過大な性能を持て余してるって事に カウンタックとかフェラーリで見栄はるのと同じ感覚になる
ID:2n3E/GWM(3/3)
↑
この人、カウンタックもフェラーリも所有していませんw
285: 2020/06/02(火) 20:56:09.70
うんスーパーカー所有した事ないよ
乗った事はあるけどパワーありすぎてとてもじゃないが持て余すし豚に真珠状態で見栄以外何物でもないって事を言っただけだがな
てか面白いようにバカ湧くね~w多分言葉遊びに1-2人湧くだろうなと思ってたが想像以上過ぎたわ
酒のつまみにさせてもらうわ皆ありがとう
乗った事はあるけどパワーありすぎてとてもじゃないが持て余すし豚に真珠状態で見栄以外何物でもないって事を言っただけだがな
てか面白いようにバカ湧くね~w多分言葉遊びに1-2人湧くだろうなと思ってたが想像以上過ぎたわ
酒のつまみにさせてもらうわ皆ありがとう
286: 2020/06/02(火) 20:58:04.08
ID:2n3E/GWM
自分の傷口えぐっても気付かないアホなのかな?
カッコ悪いよ
自分の傷口えぐっても気付かないアホなのかな?
カッコ悪いよ
287: 2020/06/02(火) 21:02:15.32
大型バイクに乗れなくて可哀想
288: 2020/06/02(火) 21:03:44.49
えっ乗ったことはあるのwww なにに乗ったことあるの?
マジでカウンタック所有するのなら、最終のアニバーサリーモデルの北米仕様を購入して一通りメンテした後は
電装系を全て引き直し、MoTec+MSD換装、ガソリンタンクと燃料系換装すれば結構マトモに乗れるぞ。
ランボは意外にエンジン・ミッション・クラッチとかのハード系は丈夫だからな
マジでカウンタック所有するのなら、最終のアニバーサリーモデルの北米仕様を購入して一通りメンテした後は
電装系を全て引き直し、MoTec+MSD換装、ガソリンタンクと燃料系換装すれば結構マトモに乗れるぞ。
ランボは意外にエンジン・ミッション・クラッチとかのハード系は丈夫だからな
289: 2020/06/02(火) 21:14:05.56
フェラーリは中古ブローカーから買えばアホみたいに安かったな
テスタロッサは見たこと無いけど348で100万とかだった記憶
テスタロッサは見たこと無いけど348で100万とかだった記憶
290: 2020/06/02(火) 21:27:37.11
流石に348で100万円台は見たことないなー、それ金融車かも知れないけど買っておけばよかったのに
売りの底値で300万前半だったな、モンディアルのボロなら200万円台でもあったけど
売りの底値で300万前半だったな、モンディアルのボロなら200万円台でもあったけど
291: 2020/06/02(火) 21:28:01.48
大型だの他車種だのの次は車の話かい
よりどりみどりだなこのスレ
よりどりみどりだなこのスレ
292: 2020/06/02(火) 21:31:56.98
四輪の話は流石に板違い過ぎて草
293: 2020/06/02(火) 21:32:24.76
スマン
もうやめるよ。車種スレだからZX-25Rの話にしよう
もうやめるよ。車種スレだからZX-25Rの話にしよう
294: 2020/06/02(火) 21:40:11.87
ZX-25R?数字読むの面倒くさいな
ZXR、これもスラッと読みにくい
読みやすいようにZiXXeRにしよう
ZXR、これもスラッと読みにくい
読みやすいようにZiXXeRにしよう
317: 2020/06/03(水) 02:33:07.62
>>294
ジクサーでいいじゃんw
ジクサーでいいじゃんw
295: 2020/06/02(火) 21:57:09.46
持ってたのは自分の叔父でLP400から最後のアニバーサリー乗り継いてたよ
叔父曰く投資目的だよ買ったらいつまでも価値ありすぎて最後まで金掛からず儲かったそう
今はウルス乗っとっててたまに借りて楽しんでる
叔父曰く投資目的だよ買ったらいつまでも価値ありすぎて最後まで金掛からず儲かったそう
今はウルス乗っとっててたまに借りて楽しんでる
296: 2020/06/02(火) 22:01:41.13
虎の威を借りる狐さんまたどうぞ
297: 2020/06/02(火) 22:04:45.99
おう君も頑張ってな!言葉遊びにも程々にしとけよ
298: 2020/06/02(火) 22:10:43.52
スゲーと言いたいが、ランボは売却する時に値落ちが激しいから投機目的にならない
今になってやっとLP400や500や5000クアトロバルボーレに値段が付くようになったけど(ミウラは別格)
ウルスを現金なのか残価設定ローンで買ったのか知らんが、ウルスなんか一切投機目的にならん
もうくだらないスーパーカー話はやめよう、まじスマン
今になってやっとLP400や500や5000クアトロバルボーレに値段が付くようになったけど(ミウラは別格)
ウルスを現金なのか残価設定ローンで買ったのか知らんが、ウルスなんか一切投機目的にならん
もうくだらないスーパーカー話はやめよう、まじスマン
299: 2020/06/02(火) 22:18:56.66
なんで今だと思ってるの?wwバカ?w
300: 2020/06/02(火) 22:20:23.30
バブル期弾ける前にとっくに売っ払ってたわwww
しかも何倍にも返ってきてな俺のじゃないけどなw
しかも何倍にも返ってきてな俺のじゃないけどなw
301: 2020/06/02(火) 22:24:18.68
ほんと面白いほどバカ釣れるなだから皆好きだよ
んじゃまた明日もよろしゅう
んじゃまた明日もよろしゅう
302: 2020/06/02(火) 22:30:00.32
昔セブン乗ってたけど感覚としては2stに近かった。マツダの方
今はハイエース、これは近い感覚のバイクは無い。
今はハイエース、これは近い感覚のバイクは無い。
303: 2020/06/02(火) 22:33:57.04
やっぱワッチョイスレ建てる?
おれこんなカスがずっと居座るスレやだよ
おれこんなカスがずっと居座るスレやだよ
304: 2020/06/02(火) 22:36:11.35
バブル全盛期にボロいキャブのLP400を投機目的で買う奴も逆に売る奴なんかいなかったな
アニバーサーリーはバブル期に発表されたから、最初から並行モノでも鬼のような値段で売っていたが
その後バブル崩壊でディアブロ共々底値
リセールバリューを気にするならフェラーリかロータスにしろと架空のオジサンに言え
で、もうくだらないスーパーカー話はやめよう、まじスマン(2回目)
アニバーサーリーはバブル期に発表されたから、最初から並行モノでも鬼のような値段で売っていたが
その後バブル崩壊でディアブロ共々底値
リセールバリューを気にするならフェラーリかロータスにしろと架空のオジサンに言え
で、もうくだらないスーパーカー話はやめよう、まじスマン(2回目)
310: 2020/06/02(火) 22:44:07.75
>>304
お前が引っ張ってるからだろ笑お前も大概だがな
まじスマンと思ってるならいい加減にせえ
お前が引っ張ってるからだろ笑お前も大概だがな
まじスマンと思ってるならいい加減にせえ
311: 2020/06/02(火) 22:47:34.19
>>310
すまん
なんか粘着されてついな、確かに大人げないよな
すまん
なんか粘着されてついな、確かに大人げないよな
316: 2020/06/03(水) 01:41:03.69
>>311
まだやってんのか
まだやってんのか
305: 2020/06/02(火) 22:36:50.48
次スレからワッチョイとIP表示にしようよ。
325: 2020/06/03(水) 07:43:57.13
>>305
IPは「なりすまし出来ちゃうハッキング芸人➿🤑(→勤務先は通信研究所)」が居るから公正公平ではないな
君、まさかと思うが武蔵野の人?
IPは「なりすまし出来ちゃうハッキング芸人➿🤑(→勤務先は通信研究所)」が居るから公正公平ではないな
君、まさかと思うが武蔵野の人?
306: 2020/06/02(火) 22:37:00.82
大型乗れないゴミが暴れててワロタ
307: 2020/06/02(火) 22:37:48.92
ニーハン小僧が話題そらしで車の話してんのか?
消えろ。
消えろ。
308: 2020/06/02(火) 22:38:57.37
ワッチョイIPありにしないとまたMC51のバカニダボ乗りが荒らされる
特に犯人は目星がついてて51スレで叩かれてる二重顎ガイジらしい
特に犯人は目星がついてて51スレで叩かれてる二重顎ガイジらしい
309: 2020/06/02(火) 22:42:39.45
マジすまん
カウンタックに乗っていた自称オジサンの親戚w
とやらと俺が悪いよな
カウンタックに乗っていた自称オジサンの親戚w
とやらと俺が悪いよな
312: 2020/06/03(水) 00:34:49.01
大型取れよとか乗れない奴がとかなんだか上から目線でマウント取る奴いるけど金払えば誰でも取れる簡単な免許じゃん(笑)自慢にもならん
314: 2020/06/03(水) 01:01:59.55
>>312
大型免許取るお金がないんですね笑
大型免許取るお金がないんですね笑
322: 2020/06/03(水) 06:41:13.03
>>312
そんな簡単な事が出来ないひとも居るんですよ。
そんな簡単な事が出来ないひとも居るんですよ。
313: 2020/06/03(水) 00:56:02.55
免許的には125ccも乗れるんだがポジションが窮屈すぎて乗ってられない。
小さく軽いバイクに乗れる人が羨ましい。
安全性も考えると、手足を伸ばした自然な位置に操作系がある大型バイクになってしまうんだよな。
小さく軽いバイクに乗れる人が羨ましい。
安全性も考えると、手足を伸ばした自然な位置に操作系がある大型バイクになってしまうんだよな。
315: 2020/06/03(水) 01:19:14.88
俺は両津みたいな体格だから大型はしんどいんだ
318: 2020/06/03(水) 03:23:20.72
公道で大型スポーツを操って楽しもうと思ったら命がいくつあっても足りない
大型スポーツは見栄と所有感で乗るもんだ、と元大型乗りは全員理解してるだろ
大型スポーツは見栄と所有感で乗るもんだ、と元大型乗りは全員理解してるだろ
319: 2020/06/03(水) 04:15:31.48
>>318
そんなことないやろ
普段どんな箱庭走り回ってるんや
そんなことないやろ
普段どんな箱庭走り回ってるんや
321: 2020/06/03(水) 06:31:05.76
見栄と所有感も立派な理由なのに、どうして否定するのかな?
ひょっとしてGPライダー並のテク持ちさんですか?
でも、公道で200km/h以上で走ると逮捕されますよ。
ひょっとしてGPライダー並のテク持ちさんですか?
でも、公道で200km/h以上で走ると逮捕されますよ。
326: 2020/06/03(水) 07:47:30.10
>>321
>見栄と所有感も立派な理由なのに
ウム。そう言えばイーじゃん。誰も否定しないだろ?
>でも、公道で200km/h以上で走ると逮捕されますよ。
(制限速度によるが)100km/h以上で走っても送検されっぞ?道交法エアプかな?
>見栄と所有感も立派な理由なのに
ウム。そう言えばイーじゃん。誰も否定しないだろ?
>でも、公道で200km/h以上で走ると逮捕されますよ。
(制限速度によるが)100km/h以上で走っても送検されっぞ?道交法エアプかな?
323: 2020/06/03(水) 07:25:59.24
今日も大型乗りに嫉妬の中免ジジイでした
327: 2020/06/03(水) 08:02:27.33
>>323
250ccは燃費と車検無しにメリットだから売れてんだよ!
大免なら給付金で取れるだろw
250ccは燃費と車検無しにメリットだから売れてんだよ!
大免なら給付金で取れるだろw
324: 2020/06/03(水) 07:32:25.65
200キロぐらいなら車でもバイクでもだしたことあるなあ
俺の庭で
俺の庭で
329: 2020/06/03(水) 11:09:12.02
ご自慢の大型バイクが250に煽られるってどんな気分?
峠やコーナーで煽られたら悔しくて250スレに粘着しちゃうよねwww
峠やコーナーで煽られたら悔しくて250スレに粘着しちゃうよねwww
330: 2020/06/03(水) 11:39:44.84
俺中免しかないんで250乗ってるけど大型だろうがなんだろうが追い付かれたら即避けて道譲る
頑張って飛ばして事故っても嫌だし
自分のペースで走るのがストレスないからな
頑張って飛ばして事故っても嫌だし
自分のペースで走るのがストレスないからな
331: 2020/06/03(水) 11:49:04.14
>>330がいいこと言った
332: 2020/06/03(水) 12:03:26.35
>>330ー331
自演くせー
自演くせー
333: 2020/06/03(水) 12:20:55.84
特に危険がないなら速いやつに道譲るのが無難だと思うが普通に
334: 2020/06/03(水) 12:23:03.10
速いやつ
ほぼ常識外の速度オーバーだろ
ほぼ常識外の速度オーバーだろ
335: 2020/06/03(水) 12:24:19.47
確かに
ペースの速い奴に追いつかれたら普通に道を譲るな
相手もサンキューってな感じで手を挙げるし
ペースの速い奴に追いつかれたら普通に道を譲るな
相手もサンキューってな感じで手を挙げるし
336: 2020/06/03(水) 12:25:36.43
ここにいる大型マンセーは間違いなく教習所で大型免許もらった塵芥
337: 2020/06/03(水) 12:39:06.12
大型も軽二輪も両方持ってるけど、軽二輪のヒラヒラ感も大型のエンジンで車体を操る感覚もどちらも楽しい。
ベクトルが違うからどちらが優れているという比較はできない。
ベクトルが違うからどちらが優れているという比較はできない。
338: 2020/06/03(水) 12:51:00.08
軽自動車と3L車とかの乗り比べでもわかる様に、バイクも大型で安定するほど、防風性に優れるほど直進時のスピード感が無くなるんよ
高速100km/h巡航で小型バイクの60km/hくらいの感覚かな。それで下道でのオーバースピードからやらかす下手クソ大型乗りの多いこと
高速100km/h巡航で小型バイクの60km/hくらいの感覚かな。それで下道でのオーバースピードからやらかす下手クソ大型乗りの多いこと
339: 2020/06/03(水) 16:01:06.21
大型というより車重の影響が大きいかと。
340: 2020/06/03(水) 16:21:40.25
ZX25Rと関係ない大型は~の話ばかりだな。大型自動二輪免許スレでやってくれよ
341: 2020/06/03(水) 17:00:17.28
フルカウル250スレにしか粘着してないあたり、やっぱ小排気量に負けちゃって悔しい大型乗りなんだろうなwww
342: 2020/06/03(水) 17:05:46.83
そもそも250スレに来て大型が~大型が~って喋る時点でおかしいんよな
喋りたいんなら大型スレへ行けと
喋りたいんなら大型スレへ行けと
343: 2020/06/03(水) 17:13:59.60
限られた収入を趣味の一つであるバイクに割く割合なんて人それぞれじゃん
こんな何も見えないところで大型免許とる金がとか大型買う金がとか言って人を見下してるのは滑稽すぎる
自分より良い家に住んでるかもしれないし良い車乗ってるかもしれないし何人も家族養ってるかもしれないんだよ
こんな何も見えないところで大型免許とる金がとか大型買う金がとか言って人を見下してるのは滑稽すぎる
自分より良い家に住んでるかもしれないし良い車乗ってるかもしれないし何人も家族養ってるかもしれないんだよ
344: 2020/06/03(水) 18:07:29.11
生活切り詰めて10年ローンで大型バイク買ったのに250にブチ抜かれて手も足も出なかったから悔しくて仕方ないんだろwww
察してやれwwwww
察してやれwwwww
345: 2020/06/03(水) 18:09:20.93
大型乗りオッサンのセカンドからニュービーのファーストまでこなせそうな良いバイクになればいいね
高いっても一括でも苦じゃない額だし分割もたかが知れてる
高いっても一括でも苦じゃない額だし分割もたかが知れてる
346: 2020/06/03(水) 18:14:44.39
>>345
大型のセカンド追加or更新に考えてる人は多いと思うよ。
そういう人は販売時期未定でも焦らない。
大型のセカンド追加or更新に考えてる人は多いと思うよ。
そういう人は販売時期未定でも焦らない。
347: 2020/06/03(水) 18:27:17.41
安くないけど充分安いZX-25Rって、S660な感じかな。TYPE-Rでもロードスターでもないし、今度出るGRヤリスでもない。500のアバルトは近いか。S660が80馬力くらいあればぴったりだな。
350: 2020/06/03(水) 18:36:35.91
>>347
車両の性格から言うとコペンかな。
今までの情報から考えるとZX25RはSSじゃなくて利便性を追求したスポーツツアラーだし。
車両の性格から言うとコペンかな。
今までの情報から考えるとZX25RはSSじゃなくて利便性を追求したスポーツツアラーだし。
382: 2020/06/04(木) 11:05:11.28
>>347
S660所有してるけど個人的にZX25Rはロードスターに近いと思う。速すぎず、遅すぎず的な。S660は雰囲気を楽しむにはいいけどやっぱり軽自動車だからめちゃ遅いし(笑)
S660所有してるけど個人的にZX25Rはロードスターに近いと思う。速すぎず、遅すぎず的な。S660は雰囲気を楽しむにはいいけどやっぱり軽自動車だからめちゃ遅いし(笑)
348: 2020/06/03(水) 18:34:29.82
0-400の加速タイムで考えたらロードスターとか86かな?
400マルチがFR2リッターターボのシルビアぐらい
600SSがインプ・ランサーのチューンドカーでリッターSSは無敵
400マルチがFR2リッターターボのシルビアぐらい
600SSがインプ・ランサーのチューンドカーでリッターSSは無敵
352: 2020/06/03(水) 18:56:37.53
>>348
> 0-400の加速タイムで考えたらロードスターとか86かな?
二台とも15秒台だけどMC22は13秒台。
マークXの3.5L並のタイムだな。
> 0-400の加速タイムで考えたらロードスターとか86かな?
二台とも15秒台だけどMC22は13秒台。
マークXの3.5L並のタイムだな。
355: 2020/06/03(水) 19:14:35.16
>>352
やっぱりマルチは速いな
2リッターターボシルビアのチューンドカーぐらいのタイムだな
というか現代のツインが遅すぎるだけか
やっぱりマルチは速いな
2リッターターボシルビアのチューンドカーぐらいのタイムだな
というか現代のツインが遅すぎるだけか
356: 2020/06/03(水) 19:21:11.87
>>355
あくまで当時のマルチだけどね。
ZX25Rの馬力と車重が未発表なんで、どこまで参考にできるかは分からないけど。
あくまで当時のマルチだけどね。
ZX25Rの馬力と車重が未発表なんで、どこまで参考にできるかは分からないけど。
349: 2020/06/03(水) 18:34:33.91
1000が200馬力オーバーなんだから、250が50馬力超えてもバチは当たらんな
351: 2020/06/03(水) 18:43:32.97
それ言ったらリッターバイクもスポーツツアラーだねw
ZX25Rはワンメークもあるらしいし、これからまた250が昔のプロダクションレースみたいに盛り上がればいいなとは思う。
ZX25Rはワンメークもあるらしいし、これからまた250が昔のプロダクションレースみたいに盛り上がればいいなとは思う。
353: 2020/06/03(水) 18:57:15.86
>>351
リッターバイク?
リッターバイク?
354: 2020/06/03(水) 19:13:19.99
また始めんのか四輪の話
357: 2020/06/03(水) 19:27:26.46
一般人でも購入出来るそこそこのスポーツカーってハチロク位しかないからなぁ。
後はみんな500万近いし。
今はみんなSUVに行っちゃうからね。
後はみんな500万近いし。
今はみんなSUVに行っちゃうからね。
358: 2020/06/03(水) 19:40:02.98
公式からの情報が薄すぎて雑談スレになってんな
前からだけどさ
前からだけどさ
359: 2020/06/03(水) 19:47:49.87
それにしても最近の走り系四輪はキモオタばかりだな。
90年代は金髪オラオラ系ばかりだった印象だが、今はアニメの影響か痛車の影響か知らんがキモオタ率8割超えとかじゃないのか?
シビックRとかは役員クラスのパパって感じのが多いが、道の駅でボンネット開けてアピールしてる中古車集団は絵に書いたようなダサい身なりのオタクばかりで笑ってしまうわw
まあ深夜の峠に出てくるようなデブメガネとかは結構走りの基本が分かってたりするから侮れんが。
んで86ロドスタとかで珍しくマトモそうな兄ちゃんが乗ってるなと思うと、まさかのATでガッカリしたりするw
90年代は金髪オラオラ系ばかりだった印象だが、今はアニメの影響か痛車の影響か知らんがキモオタ率8割超えとかじゃないのか?
シビックRとかは役員クラスのパパって感じのが多いが、道の駅でボンネット開けてアピールしてる中古車集団は絵に書いたようなダサい身なりのオタクばかりで笑ってしまうわw
まあ深夜の峠に出てくるようなデブメガネとかは結構走りの基本が分かってたりするから侮れんが。
んで86ロドスタとかで珍しくマトモそうな兄ちゃんが乗ってるなと思うと、まさかのATでガッカリしたりするw
360: 2020/06/03(水) 20:03:11.25
>>359
インプレッサ乗ってそう
インプレッサ乗ってそう
361: 2020/06/03(水) 20:11:07.53
>>359
どうして自己紹介文が長いの君
どうして自己紹介文が長いの君
362: 2020/06/03(水) 20:34:52.42
おうコラッ!カワサキええ加減にせんかい!
情報発信少ねーから無法地帯になってんぞ!
関係者ここ見てんならええ加減スペック晒さんかい!ワレぇ
情報発信少ねーから無法地帯になってんぞ!
関係者ここ見てんならええ加減スペック晒さんかい!ワレぇ
363: 2020/06/03(水) 20:51:17.01
コロナの件で、生産体制や各国・各地の販売体制も整わないから
カワサキも正式発表の時期を、うーんどうしようかな?みたいな感じで躊躇してんだろ
Win10の春のメジャーアップデートも延期されていてやっと先週公開されたし
カワサキも正式発表の時期を、うーんどうしようかな?みたいな感じで躊躇してんだろ
Win10の春のメジャーアップデートも延期されていてやっと先週公開されたし
364: 2020/06/03(水) 21:12:03.44
スペックさえ出し惜しみとは
やっぱコロナってヤバイんだなぁ
やっぱコロナってヤバイんだなぁ
365: 2020/06/03(水) 22:12:10.30
カワサキさん。引っ張り過ぎw
366: 2020/06/03(水) 22:17:06.55
叩きたいだけの買わない奴がイライラしてんね
効いてますよカワサキさん
効いてますよカワサキさん
367: 2020/06/03(水) 22:28:17.06
俺はほしいから現状にイライラしてるけど叩きたいだけの買う気のない奴がイライラするのか?もうちょい日本語うまく使って煽れよ
368: 2020/06/03(水) 22:42:45.35
いややっぱスペックは気になるでしょ
買う買わないはともかく、今ホットな軽二輪の4気筒が来るかもしれないってとこなんだよ
価格さえ不透明じゃ買う宣言もできない
買う買わないはともかく、今ホットな軽二輪の4気筒が来るかもしれないってとこなんだよ
価格さえ不透明じゃ買う宣言もできない
369: 2020/06/03(水) 22:54:59.81
HONDAがどう動くか気になるから早く性能諸元は知りたい
370: 2020/06/03(水) 22:57:12.22
実はもう正規販売店にはスペックを拡販資料として配布してるし
ヨシムラやA-TECみたいなカワサキオプションカタログに記載されるアフターメーカーは
実車を提供してるけどな
ヨシムラやA-TECみたいなカワサキオプションカタログに記載されるアフターメーカーは
実車を提供してるけどな
372: 2020/06/03(水) 23:05:01.18
>>370
何やと?ホンマかい?来週プラザにメンテ予約しとるから聞いてくるワイ
ガセやったら覚えとれよ?乗り込むさかいな
何やと?ホンマかい?来週プラザにメンテ予約しとるから聞いてくるワイ
ガセやったら覚えとれよ?乗り込むさかいな
377: 2020/06/04(木) 00:07:57.75
>>372
プラザに聞いても知らんでは
メーカー直でアフターパーツメーカーに渡してる可能性高いし
アフターパーツメーカーにもかなりの口止め契約してる筈
Z900RSの時もショー展示時にはアフターパーツメーカーのカスタム車同時展示してたし
プラザに聞いても知らんでは
メーカー直でアフターパーツメーカーに渡してる可能性高いし
アフターパーツメーカーにもかなりの口止め契約してる筈
Z900RSの時もショー展示時にはアフターパーツメーカーのカスタム車同時展示してたし
371: 2020/06/03(水) 23:03:25.71
少し猶予が出来たからZ250RSと同時発売出来るな!
373: 2020/06/03(水) 23:07:56.34
ホンダは電動の開発に人的にも金銭的にもリソース割いててガソリン車のエンジン開発にリソース割くことは無さそうなイメージだが
374: 2020/06/03(水) 23:23:49.25
ホンダはCBR250RRの38psを2020モデルから41psにして迎撃する構えなんじゃないの?
375: 2020/06/03(水) 23:48:49.80
378: 2020/06/04(木) 00:32:40.10
>>375
mc51やないかw
mc51やないかw
376: 2020/06/03(水) 23:51:20.94
sxのパニア付けられるようにしてくれたらそれだけで買うわ
379: 2020/06/04(木) 00:50:44.41
噂レベルってかこれは只のファンアートレベルの合成写真
380: 2020/06/04(木) 06:54:39.52
クオリティ低っ
381: 2020/06/04(木) 08:56:30.34
これもタイ王国製なのかな。(日本のメーカーのバイクは国産であってほしい
というだけでタイを差別するなどの意図は一切無い。)
というだけでタイを差別するなどの意図は一切無い。)
383: 2020/06/04(木) 11:06:25.96
せめて4輪の話はやめれw
384: 2020/06/04(木) 11:09:19.46
S660はCVTで100馬力仕様があればよかったな
整備性悪そうだから手を出しにくいが
整備性悪そうだから手を出しにくいが
385: 2020/06/04(木) 11:45:36.25
スポーツカーなのにわざわざオートマを選ぶのは下手クソだからだろうけど
それって見栄で大型乗るのと同レベルだよね
それって見栄で大型乗るのと同レベルだよね
395: 2020/06/04(木) 16:26:36.26
>>385
今どき継ぎ目のある加速なんて伝統芸能でしょATのほうが速いんだから
今どき継ぎ目のある加速なんて伝統芸能でしょATのほうが速いんだから
399: 2020/06/04(木) 17:03:56.13
>>395
速いか遅いかじゃなくて楽しいかどうかの問題、個人的には人が介入する余地が
多いほど楽しいと思う。(だからといって自転車は勘弁だけど)
速いか遅いかじゃなくて楽しいかどうかの問題、個人的には人が介入する余地が
多いほど楽しいと思う。(だからといって自転車は勘弁だけど)
432: 2020/06/04(木) 23:57:40.42
>>399
操作系がシンプルな方が奥が深いと思う
重錘にアクセルブレーキステアリング操作に集中できるし
ギヤ比が合わねぇってなってもコーナーで横Gかかってるとシフト操作困難だったりMTにはMTでもやもやするとこがある
操作系がシンプルな方が奥が深いと思う
重錘にアクセルブレーキステアリング操作に集中できるし
ギヤ比が合わねぇってなってもコーナーで横Gかかってるとシフト操作困難だったりMTにはMTでもやもやするとこがある
386: 2020/06/04(木) 11:51:08.68
S660ってターボだから速いと思ってたけど違うの?
やはり初代アルトワークスのノーマル80馬力仕様がさいつよか
やはり初代アルトワークスのノーマル80馬力仕様がさいつよか
397: 2020/06/04(木) 16:44:55.74
>>386
昔の棺桶軽とは違って頑丈だし現代の規格だからその分重いし遅い。バイクで言えばせいぜい125ccクラスがいいとこ
昔の棺桶軽とは違って頑丈だし現代の規格だからその分重いし遅い。バイクで言えばせいぜい125ccクラスがいいとこ
431: 2020/06/04(木) 23:55:06.57
>>386
現代のは重量があるから直線だけで見れば旧規格に分が有るだろうな
現代のは重量があるから直線だけで見れば旧規格に分が有るだろうな
387: 2020/06/04(木) 11:55:15.35
S660どころか86ノーマルで筑波10秒だから今の2気筒250より遅いんだよな。
しかも2輪コースはシケインあるのに。
しかも2輪コースはシケインあるのに。
388: 2020/06/04(木) 12:21:08.46
ナンバー付けられるノーマルの250でA枠走るってかなり上手い人ってイメージ有るけど
86のタイムが素人レベルならむしろ86速いじゃんて印象
86のタイムが素人レベルならむしろ86速いじゃんて印象
390: 2020/06/04(木) 13:13:52.35
>>388
プロが乗ったノーマル86が10秒だよ。
2輪用シケインありなら12秒とかになるだろうね。
プロが乗ったノーマル86が10秒だよ。
2輪用シケインありなら12秒とかになるだろうね。
389: 2020/06/04(木) 12:32:29.32
素人だと筑波20秒くらいでしょ
二輪コースはシケインあるから四輪コースだと-3秒は速くなりそう
二輪コースはシケインあるから四輪コースだと-3秒は速くなりそう
393: 2020/06/04(木) 15:46:31.17
25R 86
14R GTーR
だろ
なんで軽自動車みたいなゴミを引き合いに出すんだよ
14R GTーR
だろ
なんで軽自動車みたいなゴミを引き合いに出すんだよ
394: 2020/06/04(木) 15:57:40.87
二輪の250ccも軽自動車だが。。。
396: 2020/06/04(木) 16:37:32.84
二輪はATが選択できない車種が多いから消極的理由でMT乗ってる、乗りたい車種優先でね
。
そんな人少なくないと思う、大排気量MTだって小排気量MTと比べたらATみたいな楽さを求めてるんだろうし。
。
そんな人少なくないと思う、大排気量MTだって小排気量MTと比べたらATみたいな楽さを求めてるんだろうし。
398: 2020/06/04(木) 16:45:31.52
そんなあなたにGold Wing
400: 2020/06/04(木) 17:18:49.06
お高い車に積んでるような多段ATならともかくCVTでスポーツ走行はないわ
401: 2020/06/04(木) 18:39:38.67
DCTでいんじゃね
つかバイクでDCTは全然普及しないな、クラッチ機構が二つだからスペース的に厳しいのかな
つかバイクでDCTは全然普及しないな、クラッチ機構が二つだからスペース的に厳しいのかな
402: 2020/06/04(木) 18:44:17.60
>>401
このZX-25Rも含め
バイクはクイックシフターが普及してるしな
クラッチ操作は発進停止のみでほぼ済むし
このZX-25Rも含め
バイクはクイックシフターが普及してるしな
クラッチ操作は発進停止のみでほぼ済むし
404: 2020/06/04(木) 19:05:07.44
>>402
ニーハン乗りはクラッチ操作もまともに出来ないのかよ
そんな軟弱装備いらないってのに
ニーハン乗りはクラッチ操作もまともに出来ないのかよ
そんな軟弱装備いらないってのに
403: 2020/06/04(木) 18:53:39.69
日野プロフィアの様なお高い車両、加えて12段の多段AT
こいつでならスポーツ走行を語れる訳かなるほど・・・
こいつでならスポーツ走行を語れる訳かなるほど・・・
405: 2020/06/04(木) 19:16:11.40
つかクイックシフターはサーキットでなるべくシフトチェンジの時間を短縮する機構なんじゃね
街中で使うと逆にギクシャクしそう
街中で使うと逆にギクシャクしそう
406: 2020/06/04(木) 19:20:21.97
【クイックシフター装備車両】
ZX25R、ZX6R、ZX10R、1000SX、H2
【クイックシフター未装備車両】
ninja250、ninja400、ninja650、ZX14R
装備の違いでメーカーが想定している車両の立ち位置が分かるな。
ZX25R、ZX6R、ZX10R、1000SX、H2
【クイックシフター未装備車両】
ninja250、ninja400、ninja650、ZX14R
装備の違いでメーカーが想定している車両の立ち位置が分かるな。
407: 2020/06/04(木) 19:28:53.35
>>406
うわー
25Rだけ中免専用でウケる🤣
こら大型バイクから煽られまくるぞー
うわー
25Rだけ中免専用でウケる🤣
こら大型バイクから煽られまくるぞー
409: 2020/06/04(木) 19:37:30.12
>>407
昔ならいざ知らず今時煽るヤツってさイコール痛いヤツにしか思われないんじゃね
イキって「オラオラ俺って運転上手いんじゃあ~~張り付くぞ?どけ!」って煽ってたとしても周りからは滑稽って感じ
昔ならいざ知らず今時煽るヤツってさイコール痛いヤツにしか思われないんじゃね
イキって「オラオラ俺って運転上手いんじゃあ~~張り付くぞ?どけ!」って煽ってたとしても周りからは滑稽って感じ
412: 2020/06/04(木) 19:47:02.24
>>406
はいはい凄いですね。
でも1台だけクソバイクが混ざってるけどネタかな?笑
はいはい凄いですね。
でも1台だけクソバイクが混ざってるけどネタかな?笑
415: 2020/06/04(木) 20:21:05.62
>>406
この車種クイックシフター付くのか
250ccにいるの?
バイクを操る楽しさを感じる排気量クラスだとだと思ってたけど通勤ライダーもターゲットなのかな?
この車種クイックシフター付くのか
250ccにいるの?
バイクを操る楽しさを感じる排気量クラスだとだと思ってたけど通勤ライダーもターゲットなのかな?
435: 2020/06/05(金) 00:08:27.76
>>406
SLは……
SLは……
408: 2020/06/04(木) 19:33:09.02
大型警察が嬉しそうだなw
410: 2020/06/04(木) 19:39:39.67
経験上、公道で「煽る」という発想の奴が速かった事がない。
411: 2020/06/04(木) 19:42:53.68
速さだけを求めるならセミATやクイックシフターの方が速いからな。
しかしそれを言い出すと、無人にしてモニター見ながらリモコン操作でよくね?
てなるし究極的にはAIに任せた方が速くね?ってなるから人と人が能力を競うスポーツじゃなくなるだろ。
MTを手足のように操って腕比べしてる連中に対して、AT持ち込んでこっちの方が速いですが?なんてドヤ顔しても雑魚乙で終わりだろってのw
しかしそれを言い出すと、無人にしてモニター見ながらリモコン操作でよくね?
てなるし究極的にはAIに任せた方が速くね?ってなるから人と人が能力を競うスポーツじゃなくなるだろ。
MTを手足のように操って腕比べしてる連中に対して、AT持ち込んでこっちの方が速いですが?なんてドヤ顔しても雑魚乙で終わりだろってのw
414: 2020/06/04(木) 19:52:05.89
>>411
加速・減速・操舵には人間が介入する価値があるが、変速作業にそれほどの価値は無く、むしろ駆動力が途切れるからロスになる。
動力がモーターになればギアチェンジは無くなる。
https://m.youtube.com/watch?v=1MZzYC0AtqU&feature=emb_title&time_continue=11
マニュアルでガチャガチャしたい人はそういうカテゴリーを作って走れば良い。
加速・減速・操舵には人間が介入する価値があるが、変速作業にそれほどの価値は無く、むしろ駆動力が途切れるからロスになる。
動力がモーターになればギアチェンジは無くなる。
https://m.youtube.com/watch?v=1MZzYC0AtqU&feature=emb_title&time_continue=11
マニュアルでガチャガチャしたい人はそういうカテゴリーを作って走れば良い。
413: 2020/06/04(木) 19:47:19.73
ZX-10Rに乗ってるけど公道ではクイックシフターはあまり使わないぞ
4000回転以上じゃないと使えないからなシフトアップはちょこちょこ使えるけどシフトダウンは使えない
4000回転以上じゃないと使えないからなシフトアップはちょこちょこ使えるけどシフトダウンは使えない
416: 2020/06/04(木) 20:29:06.91
クイックシフターが欲しいと思うのはサーキット走行時くらいだなあ
公道じゃアクセルワークでシフトしてるし
公道じゃアクセルワークでシフトしてるし
417: 2020/06/04(木) 20:29:24.63
小排気量になればなるほどガチャガチャ頻度増えるからありっちゃーありじゃね?
418: 2020/06/04(木) 20:33:30.89
ドグミッションのクイックシフターはシフトセンサーと電スロが元々装備されていれば
アップは点火カット、ダウンは電スロ制御だから大してコスト掛かってないな
DCTやシンクロシングルクラッチのセミATは、油圧ポンプにアクチュエータで大変だけど
アップは点火カット、ダウンは電スロ制御だから大してコスト掛かってないな
DCTやシンクロシングルクラッチのセミATは、油圧ポンプにアクチュエータで大変だけど
419: 2020/06/04(木) 20:35:29.60
クイックシフターは一般道では使わんな
そこそこ回してる時だとサクサク入るけど低回転域じゃギクシャクしてしまうだけだし
そこそこ回してる時だとサクサク入るけど低回転域じゃギクシャクしてしまうだけだし
420: 2020/06/04(木) 20:40:25.06
クイックシフターを快適装備だと思っている時点でアレだよな…
【クイックシフター装備車両】
ZX25R、ZX6R、ZX10R、1000SX、H2
【クイックシフター未装備車両】
ninja250、ninja400、ninja650、ZX14R
車両の性格を考えりゃ分かるだろ。
【クイックシフター装備車両】
ZX25R、ZX6R、ZX10R、1000SX、H2
【クイックシフター未装備車両】
ninja250、ninja400、ninja650、ZX14R
車両の性格を考えりゃ分かるだろ。
443: 2020/06/05(金) 01:15:46.05
>>420
ニンジャ1000は唯一の快適性の為だけどな。
H2SXはH2の派生だからあるけど、コイツも🏁向けとか速さのためのシフターではないかと。
ニンジャ1000は唯一の快適性の為だけどな。
H2SXはH2の派生だからあるけど、コイツも🏁向けとか速さのためのシフターではないかと。
421: 2020/06/04(木) 20:41:47.05
そのガチャガチャを楽しむもんかと思うよ。
速いか遅いかとか便利かでは無くてね。
速いか遅いかとか便利かでは無くてね。
422: 2020/06/04(木) 20:53:40.98
ブン回しエンジンにクイックシフター装備はこの上ない至福の組み合わせだわ。
424: 2020/06/04(木) 20:58:17.47
>>422
激しく同意
激しく同意
423: 2020/06/04(木) 20:56:11.25
クラッチ操作もできないガキが
スクーターがわりに乗るバイク
スクーターがわりに乗るバイク
425: 2020/06/04(木) 20:58:41.42
>>423
10RやH2もそうなるな
10RやH2もそうなるな
428: 2020/06/04(木) 22:10:56.57
>>423
お前ごとき雑魚相手は250で十分だって奴が大半だろw
お前ごとき雑魚相手は250で十分だって奴が大半だろw
426: 2020/06/04(木) 21:08:44.10
やっぱり4輪のドグミッションと同じように快適装備ではないか
機構は同じだから当たり前か
機構は同じだから当たり前か
427: 2020/06/04(木) 22:00:49.02
H2をガキがスクーター代わりにねぇ・・・
なかなか凄いガキが居るもんだねぇ
なかなか凄いガキが居るもんだねぇ
429: 2020/06/04(木) 22:59:46.80
べつにクイックシフター無くても発進時とか極低速以外はクラッチレバー触らないからなあ
430: 2020/06/04(木) 23:24:29.15
そうそう、バイクのミッションなんて回転合わせればスコスコ入るからね
昔奥多摩でコケてクラッチレバー根本から折れた時、普通に甲府のバイク屋まで走った思い出
昔奥多摩でコケてクラッチレバー根本から折れた時、普通に甲府のバイク屋まで走った思い出
445: 2020/06/05(金) 02:24:12.77
>>430
こういう話たまに聞くけど、信号待ちのあとどうやってスタートするのか気になる。
こういう話たまに聞くけど、信号待ちのあとどうやってスタートするのか気になる。
448: 2020/06/05(金) 07:08:21.74
>>445
押しがけでしょ
押しがけでしょ
454: 2020/06/05(金) 09:34:55.10
>>445
発進時はNから跨ったまま足漕ぎで前に動かす&惰性がついたら1速に蹴り込みながらタイミングよくアクセル煽ればでおk
当然クラッチやミッションを傷めるので緊急時以外はオススメできない
発進時はNから跨ったまま足漕ぎで前に動かす&惰性がついたら1速に蹴り込みながらタイミングよくアクセル煽ればでおk
当然クラッチやミッションを傷めるので緊急時以外はオススメできない
455: 2020/06/05(金) 10:29:21.02
>>454
うひゃあ!無理矢理蹴り込むのか……
うひゃあ!無理矢理蹴り込むのか……
433: 2020/06/04(木) 23:59:23.23
F1のCVTは速すぎてボツになったんだっけ?
434: 2020/06/05(金) 00:05:16.37
個人的にMTに全く思い入れがないw
どっちでも良いけど選べるならAT/CVT選ぶかな
25Rなら上級グレードのオートシフター付きにする
四輪だと結局MTでも自動ブレーキやオートブリッパー、発進アシスト付き電スロじゃほぼATだし
MT選ぶと選択できない先進安全装備があって保険も高いし補助金もかなり減額される上に危険というちょっとどうかと思うしな(現時点では)
オートクルーズもギヤまでは変えてくれないから0キロから120キロまで対応とかも無理だし
どっちでも良いけど選べるならAT/CVT選ぶかな
25Rなら上級グレードのオートシフター付きにする
四輪だと結局MTでも自動ブレーキやオートブリッパー、発進アシスト付き電スロじゃほぼATだし
MT選ぶと選択できない先進安全装備があって保険も高いし補助金もかなり減額される上に危険というちょっとどうかと思うしな(現時点では)
オートクルーズもギヤまでは変えてくれないから0キロから120キロまで対応とかも無理だし
436: 2020/06/05(金) 00:19:02.03
車はMTで誤発進事故未遂やってからずっとAT乗ってる…
教習所で1速で駐車しろって教わるから真に受けてやってた(正解は3速辺り)らある日N確認しないでエンジンかけてクラッチペダル離しちゃったらドンって急発進して危なかった
サイド引いてたけど冷間アイドルアップとの兼ね合いでエンジンが勝って進行した
よく下手はエンストするから突っ込まなくて安全とかいうのはあれは嘘だ
先進安全機能のあるATのほうが安全
教習所で1速で駐車しろって教わるから真に受けてやってた(正解は3速辺り)らある日N確認しないでエンジンかけてクラッチペダル離しちゃったらドンって急発進して危なかった
サイド引いてたけど冷間アイドルアップとの兼ね合いでエンジンが勝って進行した
よく下手はエンストするから突っ込まなくて安全とかいうのはあれは嘘だ
先進安全機能のあるATのほうが安全
437: 2020/06/05(金) 00:27:38.97
>>436
クラッチ離した後はサイド下ろすだろ?
それなら予備動作として事前にフットブレーキを踏んでいるはずだが。
クラッチ離した後はサイド下ろすだろ?
それなら予備動作として事前にフットブレーキを踏んでいるはずだが。
490: 2020/06/05(金) 19:49:23.07
>>437
最初にエンジンかけてから日常点検や身なり整えてナビセットしてって流れだから始動即スタートじゃなくね?
最初にエンジンかけてから日常点検や身なり整えてナビセットしてって流れだから始動即スタートじゃなくね?
438: 2020/06/05(金) 00:31:35.12
>>436
失礼を承知で言わせていただくが
あなたの場合、下手なのではなく不注意です
失礼を承知で言わせていただくが
あなたの場合、下手なのではなく不注意です
450: 2020/06/05(金) 07:57:49.42
>>438
それを含めて下手くそと言うのでは?
それを含めて下手くそと言うのでは?
444: 2020/06/05(金) 01:40:06.49
>>436
ATはシンプルな分MTより誤操作しやすいんだよ年取れば取るほどにな
高齢者事故多いのがほぼAT車やし
普段からMT乗ってる高齢者は余りミスらないというか事故やらかす前に「もうこれ以上は危険だ」と身体的衰えを自覚し易く免許返納したり乗らなくなる
その点AT車だと衰えを自覚しづらく高齢者事故が多いと言われる所以
だからいつまでも高齢者事故減らない
軽トラ乗ってるじーさんある意味最強
ATはシンプルな分MTより誤操作しやすいんだよ年取れば取るほどにな
高齢者事故多いのがほぼAT車やし
普段からMT乗ってる高齢者は余りミスらないというか事故やらかす前に「もうこれ以上は危険だ」と身体的衰えを自覚し易く免許返納したり乗らなくなる
その点AT車だと衰えを自覚しづらく高齢者事故が多いと言われる所以
だからいつまでも高齢者事故減らない
軽トラ乗ってるじーさんある意味最強
491: 2020/06/05(金) 19:51:10.96
>>444
年寄りのMTほど怖いものはないぞ
耳が遠いからすげーぶん回してクラッチつなぐんでミスったら急発進だし車屋にはたいていクラッチ交換の常連がいる
だから今は先進安全全部盛りができる最新のATが推奨されてる
年寄りのMTほど怖いものはないぞ
耳が遠いからすげーぶん回してクラッチつなぐんでミスったら急発進だし車屋にはたいていクラッチ交換の常連がいる
だから今は先進安全全部盛りができる最新のATが推奨されてる
546: 2020/06/06(土) 00:19:36.64
>>491
ATが推奨?初めて聞いたわwATのほうが自覚なく乗り続けられる方がよっぽど怖いわ
MTの方が頭ハッキリしてる分まだ車降りやすいんだよヴォケ
まともに認知出来なくなった老人AT車がゴロゴロ居る状況を思い浮かべてみろw
全員が全員安全機能付いた車乗ってるとでも思ってんのかよ
ATが推奨?初めて聞いたわwATのほうが自覚なく乗り続けられる方がよっぽど怖いわ
MTの方が頭ハッキリしてる分まだ車降りやすいんだよヴォケ
まともに認知出来なくなった老人AT車がゴロゴロ居る状況を思い浮かべてみろw
全員が全員安全機能付いた車乗ってるとでも思ってんのかよ
590: 2020/06/07(日) 03:29:01.77
>>546
その考えが爺なんだよ
今の時代じゃそんなのナンセンス
その考えが爺なんだよ
今の時代じゃそんなのナンセンス
592: 2020/06/07(日) 03:58:28.75
>>590
>>546の言ってる事はあながち間違いでは無いと思う
教習所の試験官をやってて高齢者講習やってると普段からMTも乗ってる方と比べると認知能力が全然違う
もし仮にMTもう無理だからATを勧めるかというと違うかな
体験談で教習所コース回ったら一時停止を見逃し、それを指摘すると「うちがよく通る道ではあんな標識無いよ」と頓珍漢な返答
ATしか乗らない高齢者にはそういうのが多い傾向
>>546の言ってる事はあながち間違いでは無いと思う
教習所の試験官をやってて高齢者講習やってると普段からMTも乗ってる方と比べると認知能力が全然違う
もし仮にMTもう無理だからATを勧めるかというと違うかな
体験談で教習所コース回ったら一時停止を見逃し、それを指摘すると「うちがよく通る道ではあんな標識無いよ」と頓珍漢な返答
ATしか乗らない高齢者にはそういうのが多い傾向
451: 2020/06/05(金) 08:05:41.76
>>436
そんな不注意やるならATでもやらかすから運転しないほうがいいよ
そんな不注意やるならATでもやらかすから運転しないほうがいいよ
439: 2020/06/05(金) 00:32:11.96
誤操作でやらかす人はMTAT関係なくやらかすと思うけどね
440: 2020/06/05(金) 00:51:47.57
むしろ個人的にATのほうが誤操作やらかしたとき怖い
441: 2020/06/05(金) 00:56:27.56
ATだとDレンジに入ってたらエンジンかからないしなぁ
PかNレンジで更にブレーキを踏んでないとエンジンがかからないのにどうやって誤操作できるのかと。
PかNレンジで更にブレーキを踏んでないとエンジンがかからないのにどうやって誤操作できるのかと。
442: 2020/06/05(金) 01:04:57.51
エンジン始動 発進 それ以外も総合的に見ての話だよ
446: 2020/06/05(金) 06:29:15.14
自然界は有能な個体しか生き残れないが、逆に人類社会は能力値の分布がピラミッド式で底辺層のバカや無能ほど数が多いからな。
だからMT車やSSを操れるテクニシャンはほんの一握りに対し、ATや楽ちん系ネイキッドを選ぶ雑魚が大半を占めるというのもうなずける。
だからMT車やSSを操れるテクニシャンはほんの一握りに対し、ATや楽ちん系ネイキッドを選ぶ雑魚が大半を占めるというのもうなずける。
447: 2020/06/05(金) 07:02:03.86
昔、車でABSが普及し始めた頃、俺のテクの方が上!とか、
ABSは危険!とか言って、ヒューズを抜いていた奴もいたなあ。
あいつら、今でもABSが嫌いなのかなあ。
ABSは危険!とか言って、ヒューズを抜いていた奴もいたなあ。
あいつら、今でもABSが嫌いなのかなあ。
452: 2020/06/05(金) 09:02:53.06
昨今の標準装備のクイックシフターは
公道でも十分使えるだけの性能と耐久性を持ってる
どう見てもレースに出ない車両にも装備されだしてるのがその証拠
否定する人は乗ったことない人がレース厨の受け売を鵜呑みにしてるか
クイックシフターの操作に対応できないだけ
(普通は一時間も乗ればなれる)
公道でも十分使えるだけの性能と耐久性を持ってる
どう見てもレースに出ない車両にも装備されだしてるのがその証拠
否定する人は乗ったことない人がレース厨の受け売を鵜呑みにしてるか
クイックシフターの操作に対応できないだけ
(普通は一時間も乗ればなれる)
459: 2020/06/05(金) 12:22:58.42
>>452
まぁ今は所謂楽チン装備でしょ
特にコイツみたいに回してナンボなら尚更相性が良い気がする
ダウンまで付いてるみたいだし初心者でも華麗にブリッピングシフトダウンが出来る
見た目ほどハードルが高くないって感じでいいね
まぁ今は所謂楽チン装備でしょ
特にコイツみたいに回してナンボなら尚更相性が良い気がする
ダウンまで付いてるみたいだし初心者でも華麗にブリッピングシフトダウンが出来る
見た目ほどハードルが高くないって感じでいいね
456: 2020/06/05(金) 12:02:30.67
昔みたいな棺桶車じゃないんだから、安全性の高さで言うならハイグリップタイヤで高速度でも安定する足回りで車体剛性も制動力も必要以上にあるスポーツカーは安全性の高い車と言える。
460: 2020/06/05(金) 12:23:35.58
>>456
ドライでも日常域、法定速度内であれば大差ない。
スポーツカーもセダンも似たようなもん。
ミニバンは安全性軽視で論外。
ウェットになるとスポーツカーは軽自動車以下の走安性になる。
ドライでも日常域、法定速度内であれば大差ない。
スポーツカーもセダンも似たようなもん。
ミニバンは安全性軽視で論外。
ウェットになるとスポーツカーは軽自動車以下の走安性になる。
467: 2020/06/05(金) 18:03:57.53
>>456
>ハイグリップタイヤで高速度でも安定する足回りで車体剛性も制動力も必要以上にあるスポーツカーは安全性の高い車と言える。
GTRやNSXのようなスポーツカーのウェットでの走安性は軽自動車以下。
じゃ、軽量スポーツカーは?
公道の速度域での緊急回避能力はコンパクトカー以下かもね。
>ハイグリップタイヤで高速度でも安定する足回りで車体剛性も制動力も必要以上にあるスポーツカーは安全性の高い車と言える。
GTRやNSXのようなスポーツカーのウェットでの走安性は軽自動車以下。
じゃ、軽量スポーツカーは?
公道の速度域での緊急回避能力はコンパクトカー以下かもね。
470: 2020/06/05(金) 18:19:11.63
誰か>>467の釣りネタに反応してやってくれ笑
俺は開いた口が塞がらんわw
俺は開いた口が塞がらんわw
457: 2020/06/05(金) 12:04:17.13
ロードスターの事故現場で首のない遺体を見てから
オープンスポーツは絶対に乗りたくなくなった
オープンスポーツは絶対に乗りたくなくなった
458: 2020/06/05(金) 12:13:48.89
それをバイク乗りが言っちゃぁ…おしまいよ
461: 2020/06/05(金) 14:18:08.75
スポーツカーの定義による
466: 2020/06/05(金) 17:48:05.53
>>461
GTRとか?
GTRとか?
462: 2020/06/05(金) 14:57:56.66
スポーツカーに乗ったことがないやつが書いてることだけは分かった
463: 2020/06/05(金) 16:21:42.64
ネイキッドも出します!
おおおっ!
つ ストファイ
これだけは止めてくれよ...
おおおっ!
つ ストファイ
これだけは止めてくれよ...
464: 2020/06/05(金) 16:45:55.80
z250とz250rsはよ
465: 2020/06/05(金) 17:21:46.17
新しい公式動画出てたが正直がっかりだよカワサキさん
468: 2020/06/05(金) 18:05:09.80
いつまで経ってもZX25R販売されないからこれはもうZXR250の中古車と現行ninja250のカウル一式を組んで自分で作るか。100万以下でなんとかなるだろう
469: 2020/06/05(金) 18:17:42.05
ハイパワー車はウエットとかの低いミューの路面でアクセルワークが雑だと、あっという間にブレイクするけど
軽自動車のような速度・加速域が全然違う乗り物と比較する意味がわからん
軽自動車のような速度・加速域が全然違う乗り物と比較する意味がわからん
472: 2020/06/05(金) 18:28:55.19
>>471
トラコンや姿勢制御じゃ物理の壁は越えられないぜ?
>>469
ハイパワー車はウエットとかの低いミューの路面でアクセルワークが雑だと、あっという間にブレイクするけど
問題はウェットでのブレーキングとコーナリングだねぇ…
このスレ見てるとスポ車の現実を知らない人が多い事に驚く。
だから事故率も高いんだろうな。
トラコンや姿勢制御じゃ物理の壁は越えられないぜ?
>>469
ハイパワー車はウエットとかの低いミューの路面でアクセルワークが雑だと、あっという間にブレイクするけど
問題はウェットでのブレーキングとコーナリングだねぇ…
このスレ見てるとスポ車の現実を知らない人が多い事に驚く。
だから事故率も高いんだろうな。
474: 2020/06/05(金) 18:35:20.13
>>472
軽自動車の同じ速度域なら
ウエットでのブレーキングでもコーナリングでも全く問題ないよ?当たり前だけど
もしかしてベストモータリングでの筑波スーバーバトルでのウエットみたいな事を想像した?
2000年代後半から急激に進化したトラコンやスポーツABSとかの電制は凄いよう
意図的に全てオフなら知らんけどwww
軽自動車の同じ速度域なら
ウエットでのブレーキングでもコーナリングでも全く問題ないよ?当たり前だけど
もしかしてベストモータリングでの筑波スーバーバトルでのウエットみたいな事を想像した?
2000年代後半から急激に進化したトラコンやスポーツABSとかの電制は凄いよう
意図的に全てオフなら知らんけどwww
476: 2020/06/05(金) 18:37:13.78
>>474
> 軽自動車の同じ速度域なら
ウエットでのブレーキングでもコーナリングでも全く問題ないよ?
ウェットの高速道路でスポーツカーと軽自動車の双方が100km/hなら?
> 軽自動車の同じ速度域なら
ウエットでのブレーキングでもコーナリングでも全く問題ないよ?
ウェットの高速道路でスポーツカーと軽自動車の双方が100km/hなら?
480: 2020/06/05(金) 18:52:30.20
>>476
ウエットでのたっ100キロで、物理的にスーパーカーやスポーツカーが挙動不安定になる訳ないだろw
Sタイヤとかスリックでも履いている前提かい?
逆にウエットで仮に軽で180キロ出したら、スポーツカーと比較してどうなるよwww
ちなみに4駆ターボならウエット200キロなんか、マジ鼻ほじ
ウエットでのたっ100キロで、物理的にスーパーカーやスポーツカーが挙動不安定になる訳ないだろw
Sタイヤとかスリックでも履いている前提かい?
逆にウエットで仮に軽で180キロ出したら、スポーツカーと比較してどうなるよwww
ちなみに4駆ターボならウエット200キロなんか、マジ鼻ほじ
485: 2020/06/05(金) 19:02:35.39
>>480
> ウエットでのたっ100キロで、物理的にスーパーカーやスポーツカーが挙動不安定になる訳ないだろw
↓
【100km/hウェット旋回ブレーキ】
https://m.youtube.com/watch?v=IbBbXyo-Yf4
NSX 1:15~ GTR 6:15~
https://m.youtube.com/watch?v=TAoLZcESs3Q
軽自動車たち
> ウエットでのたっ100キロで、物理的にスーパーカーやスポーツカーが挙動不安定になる訳ないだろw
↓
【100km/hウェット旋回ブレーキ】
https://m.youtube.com/watch?v=IbBbXyo-Yf4
NSX 1:15~ GTR 6:15~
https://m.youtube.com/watch?v=TAoLZcESs3Q
軽自動車たち
487: 2020/06/05(金) 19:22:20.19
>>485
清水老けたwww
コメント見てると、サーキット走行後でリアが減ったタイヤだったのでとタイヤ変えて再テストしてんじゃん
つか清水がJターンでスピンするのはマジ初めてみたな
軽はFF独特の全然曲がらないアンダーでの大外刈りで制動距離が長いwww
清水老けたwww
コメント見てると、サーキット走行後でリアが減ったタイヤだったのでとタイヤ変えて再テストしてんじゃん
つか清水がJターンでスピンするのはマジ初めてみたな
軽はFF独特の全然曲がらないアンダーでの大外刈りで制動距離が長いwww
489: 2020/06/05(金) 19:35:51.43
>>487
NONE制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
NSX(再テスト)制動距離57.8m ラインからフロント18.4mリア18.8m
GTR制動距離57.7m ラインからフロント26.5mリア27.9m
スポーツカーの方が制動距離長いしアンダー出てるよねw
NONE制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
NSX(再テスト)制動距離57.8m ラインからフロント18.4mリア18.8m
GTR制動距離57.7m ラインからフロント26.5mリア27.9m
スポーツカーの方が制動距離長いしアンダー出てるよねw
492: 2020/06/05(金) 19:53:10.90
>>489
車重との対比で比較してだよw軽はやはりタイヤが貧弱過ぎて大外刈りで制動距離が長い
こんなどアンダーからのターンインでコーナーに侵入したら、重心位置も高いから
FFでのありがちなアンダーオーバーの愉快な挙動になるなwww
つかスポーツカーと言っていたから86やロードスターのも貼ってくれ
車重との対比で比較してだよw軽はやはりタイヤが貧弱過ぎて大外刈りで制動距離が長い
こんなどアンダーからのターンインでコーナーに侵入したら、重心位置も高いから
FFでのありがちなアンダーオーバーの愉快な挙動になるなwww
つかスポーツカーと言っていたから86やロードスターのも貼ってくれ
493: 2020/06/05(金) 20:00:46.27
>>492
車重との対比?
公道でそんな言い訳するのか。
NONE制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
NSX(再テスト)制動距離57.8m ラインからフロント18.4mリア18.8m
GTR制動距離57.7m ラインからフロント26.5mリア27.9m
うん、スポーツカーは絶対的制動距離が軽自動車に劣ってるね。
車重との対比?
公道でそんな言い訳するのか。
NONE制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
NSX(再テスト)制動距離57.8m ラインからフロント18.4mリア18.8m
GTR制動距離57.7m ラインからフロント26.5mリア27.9m
うん、スポーツカーは絶対的制動距離が軽自動車に劣ってるね。
494: 2020/06/05(金) 20:15:27.93
>>493
だからスーパーカーでも特に重量級のGT-RやNSXの1.8トンクラスとの車重との対比ならって事な
ドライでもコーナの進入ならエクシージの方が制動距離は短い
逆に軽のほうが制動距離が貧弱過ぎるタイヤであまりにも長すぎだろwww
はよ、86やロードスターのも探して貼ってくれ
同じステージでコペンやS660でもいいぞ
だからスーパーカーでも特に重量級のGT-RやNSXの1.8トンクラスとの車重との対比ならって事な
ドライでもコーナの進入ならエクシージの方が制動距離は短い
逆に軽のほうが制動距離が貧弱過ぎるタイヤであまりにも長すぎだろwww
はよ、86やロードスターのも探して貼ってくれ
同じステージでコペンやS660でもいいぞ
473: 2020/06/05(金) 18:32:57.87
>>469
> 軽自動車のような速度・加速域が全然違う乗り物と比較する意味がわからん
公道では軽自動車だろうがハイパワースポーツカーだろうが法定速度が決まってるからね。
法定速度内での走安性の比較をするのは当たり前の事。
ウェットでの走安性(止まる、曲がる、緊急回避)は
軽自動車>>>スポーツカー
> 軽自動車のような速度・加速域が全然違う乗り物と比較する意味がわからん
公道では軽自動車だろうがハイパワースポーツカーだろうが法定速度が決まってるからね。
法定速度内での走安性の比較をするのは当たり前の事。
ウェットでの走安性(止まる、曲がる、緊急回避)は
軽自動車>>>スポーツカー
471: 2020/06/05(金) 18:21:14.77
トラコンや姿勢制御ついてる今どきのスポ車に乗ってみろよ
まあ経済的に無理だろうけど
まあ経済的に無理だろうけど
477: 2020/06/05(金) 18:43:11.50
当たり前だけどスポ車の方が安定するよ
478: 2020/06/05(金) 18:47:50.94
>>477
本気で言ってる?
改造なしノーマル同士での話だよ?
本気で言ってる?
改造なしノーマル同士での話だよ?
481: 2020/06/05(金) 18:54:54.54
真性以外は6連投なんてしません
482: 2020/06/05(金) 18:55:37.26
【アドバン】四輪の雨天走行時のグリップ力を全力で語ろう【ネオバ】
このスレタイあげるから他所でやって
このスレタイあげるから他所でやって
483: 2020/06/05(金) 18:59:26.02
ウェットグリップを全力で語ろう@車板
このタイトルがいいな
つーかクルマ板にタイヤスレありそうな気がする
このタイトルがいいな
つーかクルマ板にタイヤスレありそうな気がする
484: 2020/06/05(金) 19:01:58.95
車板でそんなの建てて「軽自動車ですー」なんて言っても誰も相手にしないから
オカルト板で頼むわ
オカルト板で頼むわ
486: 2020/06/05(金) 19:08:47.80
毎度のことだけどなんで四輪の話してんだこいつら
488: 2020/06/05(金) 19:34:38.70
さすがに四つ輪は板違い
495: 2020/06/05(金) 20:16:01.38
【緊急回避性能テスト】
軽量スポーツカー、トヨタ86(前ストラット、後マルチリンク)
https://m.youtube.com/watch?v=G9dLIR-ayJY
80km/h以上で制御不能に…
庶民のコンパクトカー、FIT(前ストラット、後トーションビーム)
https://m.youtube.com/watch?v=oCPl7Er22e4
85kmでも制御を失わない、粘る足回り。
軽量スポーツカー、トヨタ86(前ストラット、後マルチリンク)
https://m.youtube.com/watch?v=G9dLIR-ayJY
80km/h以上で制御不能に…
庶民のコンパクトカー、FIT(前ストラット、後トーションビーム)
https://m.youtube.com/watch?v=oCPl7Er22e4
85kmでも制御を失わない、粘る足回り。
496: 2020/06/05(金) 20:25:48.91
86が直4でオーバーハングが短くて屋根の遮音がしっかりしてたなら買ってた
497: 2020/06/05(金) 20:33:32.66
ドライだし外国語だからやり直し、そら安定方向にふったFFならどアンダーだろ
しかも重心が高くリアが安価なトーションバーのFITなんかウエットなら大外刈りだな
軽量最強のロータスとか探してきてよ
しかも重心が高くリアが安価なトーションバーのFITなんかウエットなら大外刈りだな
軽量最強のロータスとか探してきてよ
501: 2020/06/05(金) 20:53:00.84
>>497
> 軽量最強のロータスとか探してきてよ
【ウェット旋回ブレーキテスト】
https://m.youtube.com/watch?v=JFHWTX0zrhs
ロータスエキシージ(軽量最強?スポーツカー)2:45~
制動距離53.5m ラインからフロント28.5mリア29.2m
https://m.youtube.com/watch?v=TAoLZcESs3Q
NONE(軽自動車)3:40~
制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
うん、軽自動車より曲がらない止まらないね。
> 軽量最強のロータスとか探してきてよ
【ウェット旋回ブレーキテスト】
https://m.youtube.com/watch?v=JFHWTX0zrhs
ロータスエキシージ(軽量最強?スポーツカー)2:45~
制動距離53.5m ラインからフロント28.5mリア29.2m
https://m.youtube.com/watch?v=TAoLZcESs3Q
NONE(軽自動車)3:40~
制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
うん、軽自動車より曲がらない止まらないね。
506: 2020/06/05(金) 21:07:56.55
>>501
ダメだ、そのエキシージは3.5リッターV6スーチャの重い方(でも流石ロータス、タイヤがダメダメなのにこの挙動)
軽量コンパクトは1.8リッター方な、以外にアルファの4Cは4輪ドリフトっぽいの制動で見事だな
はよ次、軽量なら964のRSなんかでもJターンの見事な動画あるぞ
ダメだ、そのエキシージは3.5リッターV6スーチャの重い方(でも流石ロータス、タイヤがダメダメなのにこの挙動)
軽量コンパクトは1.8リッター方な、以外にアルファの4Cは4輪ドリフトっぽいの制動で見事だな
はよ次、軽量なら964のRSなんかでもJターンの見事な動画あるぞ
498: 2020/06/05(金) 20:42:15.65
82km/hでアンダー出して制御できなくなり、パイロンに衝突するスポーツカーのトヨタ86
https://m.youtube.com/watch?v=G9dLIR-ayJY
85km/hでもニュートラルステアを保ち、緊急回避テストをクリアするお買い物カーのFIT
https://m.youtube.com/watch?v=oCPl7Er22e4
https://m.youtube.com/watch?v=G9dLIR-ayJY
85km/hでもニュートラルステアを保ち、緊急回避テストをクリアするお買い物カーのFIT
https://m.youtube.com/watch?v=oCPl7Er22e4
499: 2020/06/05(金) 20:47:57.84
すまんけどWRXS4でADVANスポーツ履いて高速で160巡航してる俺から言わせたら、貧乏人が何いってんのって感じw
最近のハイテクスポーツカーはクソはえーよ
乗ったこと無いのにFITとかゴミ出してきて比較お疲れ
最近のハイテクスポーツカーはクソはえーよ
乗ったこと無いのにFITとかゴミ出してきて比較お疲れ
508: 2020/06/05(金) 21:16:38.98
>>499
> WRXS4でADVANスポーツ履いて高速で160巡航してる
↑
クソザコw
> WRXS4でADVANスポーツ履いて高速で160巡航してる
↑
クソザコw
525: 2020/06/05(金) 22:30:18.26
>>499
すまんけどWRXS4でADVANスポーツ履いて高速で160巡航してる俺から言わせたら、貧乏人が何いってんのって感じw
WRXってそんなお高い車だっけ?それはさておき高速で160巡航ねぇ?普通に犯罪じゃね?大丈夫?
すまんけどWRXS4でADVANスポーツ履いて高速で160巡航してる俺から言わせたら、貧乏人が何いってんのって感じw
WRXってそんなお高い車だっけ?それはさておき高速で160巡航ねぇ?普通に犯罪じゃね?大丈夫?
557: 2020/06/06(土) 07:09:17.34
>>525
すまんすまん
乗り出し450万くらいだから大して高い方じゃない
まあ、プレミアム軽とかコンパクトみたいな下駄車とはレベルが違うけどな
すまんすまん
乗り出し450万くらいだから大して高い方じゃない
まあ、プレミアム軽とかコンパクトみたいな下駄車とはレベルが違うけどな
593: 2020/06/07(日) 04:54:03.80
>>499
高速の巡航なのに160キロが自慢になるのか
高速の巡航なのに160キロが自慢になるのか
594: 2020/06/07(日) 05:27:35.41
>>593
軽じゃそもそも出んだろうがw
軽じゃそもそも出んだろうがw
500: 2020/06/05(金) 20:50:54.42
こんな中途半端なバイクより
YZF-R25の方がスーパースポーツしてるよな
YZF-R25の方がスーパースポーツしてるよな
502: 2020/06/05(金) 20:54:18.24
軽>スポーツカーから、今度は大衆車FF>FRになっている
メカオンチで車に乗ったことないのかな
メカオンチで車に乗ったことないのかな
503: 2020/06/05(金) 20:55:04.09
レス番飛びすぎw
504: 2020/06/05(金) 21:01:02.26
アルファの4Cが地味に凄いな
565: 2020/06/06(土) 12:22:53.55
>>504
どう足掻こうがしょせんFF
どう足掻こうがしょせんFF
566: 2020/06/06(土) 13:20:36.22
>>565
4CはMRだぞ
4CはMRだぞ
574: 2020/06/06(土) 17:51:35.14
>>566
マジか!
アルファがMRを!
マジか!
アルファがMRを!
575: 2020/06/06(土) 18:14:58.05
>>574
でももう今年で生産中止、継続モデルもない
でももう今年で生産中止、継続モデルもない
505: 2020/06/05(金) 21:07:03.42
次からはIPな
507: 2020/06/05(金) 21:09:48.12
ポルシェのブレーキが強烈だったな
バイク絡みだとンダのCR-Xのブレーキが強烈だったな
ホンダfit? 苦笑
バイク絡みだとンダのCR-Xのブレーキが強烈だったな
ホンダfit? 苦笑
509: 2020/06/05(金) 21:18:08.57
まあ、スポーツ走行どころかマトモに四輪も乗ったことない勘違い君なのは間違いないなw
何故ウェット路面で旋回中に急ブレーキなどというアホ丸出しの状況でスポ車ディスってドヤ顔なのか理解不能だわw
逆に旋回中にアホみたいな急制動せずに、どっちが安定して速く安全にコーナリングできるかって考えたらNoneやFITなんざゴミレベルの性能だろ?
そういう走りが出来ない雑魚じゃなきゃウェットで旋回急ブレーキなんてまずやらないからなw
何故ウェット路面で旋回中に急ブレーキなどというアホ丸出しの状況でスポ車ディスってドヤ顔なのか理解不能だわw
逆に旋回中にアホみたいな急制動せずに、どっちが安定して速く安全にコーナリングできるかって考えたらNoneやFITなんざゴミレベルの性能だろ?
そういう走りが出来ない雑魚じゃなきゃウェットで旋回急ブレーキなんてまずやらないからなw
511: 2020/06/05(金) 21:21:19.06
>>509
tV8MEWBZに誰も同調しない時点で察しかな
tV8MEWBZに誰も同調しない時点で察しかな
510: 2020/06/05(金) 21:18:09.80
4C凄いな
でも今年で生産中止だな
でも今年で生産中止だな
512: 2020/06/05(金) 21:22:08.84
あスマン上げてしまった
513: 2020/06/05(金) 21:27:51.20
スポーツカーの運動性能は安定性と引き換え。
↓
失った安定性をハイグリップタイヤと電子制御で補う。
↓
ウェットになったら無力になる。
4Cやポルシェの結果が良いのは、車体の素性が良くて、それにタイヤや電子制御の技術がプラスされてるから。
いくら技術が進歩しようと基本性能を疎かにすればすぐにボロが出る。
↓
失った安定性をハイグリップタイヤと電子制御で補う。
↓
ウェットになったら無力になる。
4Cやポルシェの結果が良いのは、車体の素性が良くて、それにタイヤや電子制御の技術がプラスされてるから。
いくら技術が進歩しようと基本性能を疎かにすればすぐにボロが出る。
514: 2020/06/05(金) 21:38:00.88
>>513
もう自分でなに言っているのか意味不明だろw
車体の基本設計が庶民向けのスペース重視で、足回りをストラットやトーションバーで簡素化して
社内はルーミーにすべくガラス面積が多くて車高も重心も高い
そんな軽や大衆車は、物理の法則から走行安定性や性能にすぐにボロがでるだろwww
もう自分でなに言っているのか意味不明だろw
車体の基本設計が庶民向けのスペース重視で、足回りをストラットやトーションバーで簡素化して
社内はルーミーにすべくガラス面積が多くて車高も重心も高い
そんな軽や大衆車は、物理の法則から走行安定性や性能にすぐにボロがでるだろwww
515: 2020/06/05(金) 21:57:01.38
>>514
軽やコンパクトカーは車体が軽いしタイヤが細い。
ハイドロを起こしにくいし日常域での走安性を重視している。
ポルシェは素性の良い車体に電子制御で武装。日常域から高速域まで対応。
GTRやNSXはハイグリップタイヤと電子制御ありきのセッティング。路面状況が悪ければそれらは機能しなくなる。
つまり、ウェットでの走安性は
ポルシェ>軽自動車やコンパクトカー>GTRやNSX等の重量級スポーツカー
軽やコンパクトカーは車体が軽いしタイヤが細い。
ハイドロを起こしにくいし日常域での走安性を重視している。
ポルシェは素性の良い車体に電子制御で武装。日常域から高速域まで対応。
GTRやNSXはハイグリップタイヤと電子制御ありきのセッティング。路面状況が悪ければそれらは機能しなくなる。
つまり、ウェットでの走安性は
ポルシェ>軽自動車やコンパクトカー>GTRやNSX等の重量級スポーツカー
521: 2020/06/05(金) 22:14:13.45
>>515
まだやるの?
ポルシェのRRは、70年代後半辺りからもう危険だからFRの924、928やボクスターのミッドシップにスイッチしようと長年試みたけど
北米ではやはり911=RR=水平対向6気筒だろ?のバリューがあって、シャーシとしてRRに素性はないけど頑張って継続した
それで長年の熟成の結果、今だGT系のレースカーでもバリバリの現役だけど
ポルシェのRRは車体基本性能が素晴らしい車体でもなんでもないぞ
だが、レース専用の車両を格安で提供する素晴らしい会社だけどな
まだやるの?
ポルシェのRRは、70年代後半辺りからもう危険だからFRの924、928やボクスターのミッドシップにスイッチしようと長年試みたけど
北米ではやはり911=RR=水平対向6気筒だろ?のバリューがあって、シャーシとしてRRに素性はないけど頑張って継続した
それで長年の熟成の結果、今だGT系のレースカーでもバリバリの現役だけど
ポルシェのRRは車体基本性能が素晴らしい車体でもなんでもないぞ
だが、レース専用の車両を格安で提供する素晴らしい会社だけどな
524: 2020/06/05(金) 22:29:24.40
>>521
RRが形式としては不利なのは分かってるよ。
自分がポルシェ買うならケイマンが良い。
しかし有利なはずのGTRやNSXがポルシェに惨敗するのは、作り込みの度合いによっては逆転する事もあると言う事だな。
もしくは余程のやっつけ仕事だったか。
「あとはタイヤ屋さんと電制屋さんで何とかしといて~」みたいな。
RRが形式としては不利なのは分かってるよ。
自分がポルシェ買うならケイマンが良い。
しかし有利なはずのGTRやNSXがポルシェに惨敗するのは、作り込みの度合いによっては逆転する事もあると言う事だな。
もしくは余程のやっつけ仕事だったか。
「あとはタイヤ屋さんと電制屋さんで何とかしといて~」みたいな。
527: 2020/06/05(金) 22:42:20.28
>>524
そこまで理解しているのなら、車の走行安定による基本性能はデメンジョンによるのが理解できてるな
GTRもNSXも別にポルシェに惨敗していないなw
あとケイマン買うならもう少し待てばGTSの6気筒がオーダーできるからそれ買え
そこまで理解しているのなら、車の走行安定による基本性能はデメンジョンによるのが理解できてるな
GTRもNSXも別にポルシェに惨敗していないなw
あとケイマン買うならもう少し待てばGTSの6気筒がオーダーできるからそれ買え
529: 2020/06/05(金) 22:55:53.08
>>527
GTRとNSXはドライでのサーキットタイムに傾倒したセッティングとタイヤだからね。
一般ユーザーが乗る市販車は常にタイヤが新品ではないし、雨を避けて走っても突然降り出す事もある。
100km/hのウェットみたいな日常域の緊急回避動作で破綻するようなセッティングはどうかと思うがな。
GTRとNSXはドライでのサーキットタイムに傾倒したセッティングとタイヤだからね。
一般ユーザーが乗る市販車は常にタイヤが新品ではないし、雨を避けて走っても突然降り出す事もある。
100km/hのウェットみたいな日常域の緊急回避動作で破綻するようなセッティングはどうかと思うがな。
532: 2020/06/05(金) 23:05:57.20
>>529
マイナーチェンジしたNSXはコントラールブルに振ったし(でも初期より速い)
GT-Rはガッチガチな方向より今はかなり緩い
んなスーパースポーツより現実的な方のスポーツカー?でのウエットでの比較はないの?
スレ的に言えばZX-10RよりなNinja250の方がウエットの方が速いみたいな
マイナーチェンジしたNSXはコントラールブルに振ったし(でも初期より速い)
GT-Rはガッチガチな方向より今はかなり緩い
んなスーパースポーツより現実的な方のスポーツカー?でのウエットでの比較はないの?
スレ的に言えばZX-10RよりなNinja250の方がウエットの方が速いみたいな
533: 2020/06/05(金) 23:10:37.23
>>529
え、お前ハイグリップタイヤよりエコタイヤの方がウェット性能高いと思ってんの?w
つかスポ車がタイヤ頼みで雨の日は無力てどんだけ頭が悪ければそんな発想が出てくるんだよw
あのな、ドライだろうがウェットだろうが違いは路面の摩擦係数だけで、ドライの限界値が高ければその分ウェットの限界値も高いんだよマヌケ。
つまりスポ車より限界の低い大衆車は当然ウェット性能も低いわけ。そうじゃなきゃ雨の日のレースが成立せんだろヴォケw
え、お前ハイグリップタイヤよりエコタイヤの方がウェット性能高いと思ってんの?w
つかスポ車がタイヤ頼みで雨の日は無力てどんだけ頭が悪ければそんな発想が出てくるんだよw
あのな、ドライだろうがウェットだろうが違いは路面の摩擦係数だけで、ドライの限界値が高ければその分ウェットの限界値も高いんだよマヌケ。
つまりスポ車より限界の低い大衆車は当然ウェット性能も低いわけ。そうじゃなきゃ雨の日のレースが成立せんだろヴォケw
536: 2020/06/05(金) 23:19:21.22
>>533
> ドライだろうがウェットだろうが違いは路面の摩擦係数だけで、ドライの限界値が高ければその分ウェットの限界値も高いんだよマヌケ。
↑
ワザとボケてるんだよね?
> ドライだろうがウェットだろうが違いは路面の摩擦係数だけで、ドライの限界値が高ければその分ウェットの限界値も高いんだよマヌケ。
↑
ワザとボケてるんだよね?
538: 2020/06/05(金) 23:26:00.88
>>536
タイヤの話じゃないぞ、車体の運動性能の話なw
例えば同じ銘柄のエコタイヤをスポ車と大衆車に履かせたとして(当然サイズは異なる)、ドライとウェットで限界値を比べてもどっちもスポ車の方が限界は比例して高いわな。
タイヤの話じゃないぞ、車体の運動性能の話なw
例えば同じ銘柄のエコタイヤをスポ車と大衆車に履かせたとして(当然サイズは異なる)、ドライとウェットで限界値を比べてもどっちもスポ車の方が限界は比例して高いわな。
539: 2020/06/05(金) 23:36:19.89
>>538
車と環境によるかな。
路面のμが低いと途端に遅くなるスポーツカーもある。
車と環境によるかな。
路面のμが低いと途端に遅くなるスポーツカーもある。
540: 2020/06/05(金) 23:45:18.33
>>539
じゃあエンジンと駆動方式と車重を固定して、片方は速く走る事のみを追求して設計したスポ車で、もう片方は居住先快適性実用性のみを追求して設計した大衆車とやったらどっちが限界値高いと思うんや?
じゃあエンジンと駆動方式と車重を固定して、片方は速く走る事のみを追求して設計したスポ車で、もう片方は居住先快適性実用性のみを追求して設計した大衆車とやったらどっちが限界値高いと思うんや?
541: 2020/06/05(金) 23:48:24.62
>>540
ディメンションはどうするの?
速く走るってどういう領域を想定してるの?
ディメンションはどうするの?
速く走るってどういう領域を想定してるの?
543: 2020/06/06(土) 00:04:02.87
>>541
スポーツ性に特化するとなると、自然とスーパーカーよりの形状になるし逆だとノッポのワゴンよりになるやろ。
んで強力なブレーキ系にサス、重量配分と剛性バランスに対して、コスパ重視のブレーキと快適性特化のフニャ足、フロントヘビーな配分に居住性特化で犠牲にした剛性の大衆車や。
スポーツ性に特化するとなると、自然とスーパーカーよりの形状になるし逆だとノッポのワゴンよりになるやろ。
んで強力なブレーキ系にサス、重量配分と剛性バランスに対して、コスパ重視のブレーキと快適性特化のフニャ足、フロントヘビーな配分に居住性特化で犠牲にした剛性の大衆車や。
516: 2020/06/05(金) 21:57:26.45
>>513
乗ってから言えよw
俺はカートもジムカもダートもやってるオッサンドライバーで二輪も乗る人間なんだがw
乗ってから言えよw
俺はカートもジムカもダートもやってるオッサンドライバーで二輪も乗る人間なんだがw
517: 2020/06/05(金) 22:01:19.83
>>516
何故高速で160(単位は聞かないw)なんていう中途半端な数が出てくるのかなと思って。
S4のアイサイトがそこまでの対応とか?
何故高速で160(単位は聞かないw)なんていう中途半端な数が出てくるのかなと思って。
S4のアイサイトがそこまでの対応とか?
518: 2020/06/05(金) 22:03:48.74
>>517
リミッターあるから面倒だろ
160って言えばわかる奴はわかるよ
300馬力カーなんて200くらいまで加速とまらねーから
アイサイトなんて130くらいまでしか対応してねーよ
リミッターあるから面倒だろ
160って言えばわかる奴はわかるよ
300馬力カーなんて200くらいまで加速とまらねーから
アイサイトなんて130くらいまでしか対応してねーよ
519: 2020/06/05(金) 22:08:01.13
混み方やオービス区間の減速を含めて160巡行になるという話か。
国産車なら空いてれば180巡行が普通だし。
国産車なら空いてれば180巡行が普通だし。
520: 2020/06/05(金) 22:10:27.40
>>519
リミッター切ってれば深夜なら200巡航も楽勝だろ
雨の日の巡航速度の話だわ
四駆と二駆じゃ安心感が全然違う。
バイクなんて雨の日は120でも怖いだろうに
リミッター切ってれば深夜なら200巡航も楽勝だろ
雨の日の巡航速度の話だわ
四駆と二駆じゃ安心感が全然違う。
バイクなんて雨の日は120でも怖いだろうに
522: 2020/06/05(金) 22:22:22.40
>>520
昔FRのスポ車に乗っててさ、長距離走るからスポーツマックスTTとか履かせてたわけよ。
高速道路の雪がところどころ残るコンディションで、鷹目のインプを追い抜いたらついてくるんだよね。
結局リミッター当てながらジワジワ200以上で走ったら付いてこなくなったんだけど、インプは160以上出せない呪いでもかかってるのか?
昔FRのスポ車に乗っててさ、長距離走るからスポーツマックスTTとか履かせてたわけよ。
高速道路の雪がところどころ残るコンディションで、鷹目のインプを追い抜いたらついてくるんだよね。
結局リミッター当てながらジワジワ200以上で走ったら付いてこなくなったんだけど、インプは160以上出せない呪いでもかかってるのか?
523: 2020/06/05(金) 22:25:14.80
>>522
ねーよw
俺はスノーボードもやるが、FRなんてほとんど見ねーよw
知ったかのバカもほどほどにしとけよwww
ねーよw
俺はスノーボードもやるが、FRなんてほとんど見ねーよw
知ったかのバカもほどほどにしとけよwww
526: 2020/06/05(金) 22:31:58.65
>>523
録画してたんだがなぁ
8年くらい前だからもうデータ残ってないわ。
今はスポーツカーは卒業してDセグセダンで大人しく走ってるよ。
録画してたんだがなぁ
8年くらい前だからもうデータ残ってないわ。
今はスポーツカーは卒業してDセグセダンで大人しく走ってるよ。
531: 2020/06/05(金) 23:02:36.48
>>528
>スタビリティ犠牲にしたら運動性高くならんだろww
↑
スタビリティとは何か、運動性とは何か、もう少し考えた方が良いよ。
>スタビリティ犠牲にしたら運動性高くならんだろww
↑
スタビリティとは何か、運動性とは何か、もう少し考えた方が良いよ。
530: 2020/06/05(金) 22:58:42.75
おかしいな
529レスあるはずなのに508までしか表示されない🤔
529レスあるはずなのに508までしか表示されない🤔
534: 2020/06/05(金) 23:14:55.73
この謎の軽自動車推し
それならラリー界は軽だらけになるな
それならラリー界は軽だらけになるな
537: 2020/06/05(金) 23:21:32.70
>>534
日常域での話だから、ラリーは関係ないね。
ラリーが法定速度で行われるならオススメできるかも。
日常域での話だから、ラリーは関係ないね。
ラリーが法定速度で行われるならオススメできるかも。
535: 2020/06/05(金) 23:17:52.33
> 現実的な方のスポーツカー?でのウエットでの比較はないの?
【ウェット旋回ブレーキテスト(緊急回避を想定)】
N ONE
制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
NDロードスター
制動距離52.5m ラインからフロント17.0mリア17.5m
S660
制動距離59.5m ラインからフロント6.2mリア7.6m
【ウェット旋回ブレーキテスト(緊急回避を想定)】
N ONE
制動距離47.5m ラインからフロント15.3mリア15.4m
NDロードスター
制動距離52.5m ラインからフロント17.0mリア17.5m
S660
制動距離59.5m ラインからフロント6.2mリア7.6m
542: 2020/06/05(金) 23:58:33.53
今更だけど
軽が一番安定してるとか?バカなの?
軽が一番安定してるとか?バカなの?
544: 2020/06/06(土) 00:15:41.00
間違えて違うスレ見たかともったわ
545: 2020/06/06(土) 00:19:20.76
ちなみに経験から言うと、トランポ代わりの軽バン(5MTターボ)で雨の高速120km出すとタイヤの接地感が全く無くて横風でも吹いたら制御不能で飛んでいくんちゃうかとヒヤヒヤもんやったが、
昔ドリ仕様にして乗ってたS13とかやとフロントネオバでリアG3のツルツルやったが同じく雨で120km出してもアクセルでケツは流れるがカウンターで蟹走り余裕の安定志向やったぞ?w
コントローラブルで全く破綻する感じは無かったな。リアは破綻してるがw
昔ドリ仕様にして乗ってたS13とかやとフロントネオバでリアG3のツルツルやったが同じく雨で120km出してもアクセルでケツは流れるがカウンターで蟹走り余裕の安定志向やったぞ?w
コントローラブルで全く破綻する感じは無かったな。リアは破綻してるがw
549: 2020/06/06(土) 00:42:28.82
>>548
>>545
>>545
547: 2020/06/06(土) 00:26:43.95
どっちも同じくFR 5MTターボで、車重はS13が200kgほど重くて250psほどで、軽バンはエコタイヤなw
S13はブーストコン車高調LSDロールバーくらいだから運動性能で言ったら今の86よりポンコツやわw
それでも軽よりは安定してたぞw
S13はブーストコン車高調LSDロールバーくらいだから運動性能で言ったら今の86よりポンコツやわw
それでも軽よりは安定してたぞw
548: 2020/06/06(土) 00:33:44.14
>>547
全く条件が違って草
全く条件が違って草
550: 2020/06/06(土) 01:04:34.92
どうでもいいから二人とも続きは四輪の板でお願いね
551: 2020/06/06(土) 03:29:14.87
まだ続けてたのこいつらwww
新しいネタがなくて他にやることないのはわかるんだけど流石にそろそろ自重してくれよな
新しいネタがなくて他にやることないのはわかるんだけど流石にそろそろ自重してくれよな
552: 2020/06/06(土) 04:18:00.63
軽がスポ車より運動性も安定性も高いとわ!
勉強になりました!
勉強になりました!
553: 2020/06/06(土) 04:23:32.93
やっぱりNBOXが最強じゃないか
555: 2020/06/06(土) 06:16:59.63
>>554
もしかして昭和のままの記憶?
スズキアルト47万とかw
もしかして昭和のままの記憶?
スズキアルト47万とかw
556: 2020/06/06(土) 06:59:09.18
>>555
釣られてるw
釣られてるw
558: 2020/06/06(土) 07:29:42.26
うわあ
559: 2020/06/06(土) 07:41:15.06
くだらねー
セローと隼と1000RR比べてるみてーなもんだな。
セローと隼と1000RR比べてるみてーなもんだな。
561: 2020/06/06(土) 09:07:38.64
おれの予想
ヨシムラマフラー15マン、アルミスイングアーム20マン、フルコン10マン
ラジポン5マン。これで50万はつらい。
ヨシムラマフラー15マン、アルミスイングアーム20マン、フルコン10マン
ラジポン5マン。これで50万はつらい。
564: 2020/06/06(土) 11:47:24.93
>>561
レースにでも出る気か?
レースにでも出る気か?
568: 2020/06/06(土) 15:56:57.26
>>561
スイングアーム20万なら買っちゃおうかな
スイングアーム20万なら買っちゃおうかな
569: 2020/06/06(土) 16:44:54.40
>>568
変化分かるものなの?サスに20万は変化するのが分かるけど…
変化分かるものなの?サスに20万は変化するのが分かるけど…
570: 2020/06/06(土) 17:01:57.59
>>569
わからんけど、そこは男のロマンw
わからんけど、そこは男のロマンw
583: 2020/06/06(土) 19:26:27.46
>>569
俺はタイヤの違いもわからないからスイングアームなんか絶対わからない自信ある
俺はタイヤの違いもわからないからスイングアームなんか絶対わからない自信ある
586: 2020/06/06(土) 20:32:43.72
>>583
ねじれ剛性がどうのとウンチク語る人より余程漢だと思う。
ねじれ剛性がどうのとウンチク語る人より余程漢だと思う。
588: 2020/06/06(土) 20:53:02.18
>>586
>>587
いやもうマジで挙動が破綻するまでわからんのよ
まあナンバー付きのスポ走で人並みのタイム出てるからいいかなって
>>587
いやもうマジで挙動が破綻するまでわからんのよ
まあナンバー付きのスポ走で人並みのタイム出てるからいいかなって
587: 2020/06/06(土) 20:34:19.15
>>583
俺も
4輪でタイヤが同一サイズならホイールが鉄とアルミでバネ下重量変わっても公道でなにもわからなかった
ホイールがインチアップすればわかるけど
俺も
4輪でタイヤが同一サイズならホイールが鉄とアルミでバネ下重量変わっても公道でなにもわからなかった
ホイールがインチアップすればわかるけど
562: 2020/06/06(土) 09:43:26.97
貧乏人はニンジャ250でも乗っとけよゴミw
567: 2020/06/06(土) 15:08:40.85
マルヤマさんの動画のシリーズも終わって話題無くなったな
571: 2020/06/06(土) 17:16:17.09
サスの方がよっぽどいいぞwww
576: 2020/06/06(土) 18:36:35.59
>>571
リアサスはかなりな安普請ぽいからな
リアサスはかなりな安普請ぽいからな
572: 2020/06/06(土) 17:22:57.91
ninja250slを二台買ってもおつりくるやん
しかもミニサーキットで走ったら負ける可能性もあるで
しかもミニサーキットで走ったら負ける可能性もあるで
573: 2020/06/06(土) 17:40:39.43
>>572
インドネシアならともかく日本では勝ち負けあるレース目的で買う人そんなにおらんだろww
インドネシアならともかく日本では勝ち負けあるレース目的で買う人そんなにおらんだろww
577: 2020/06/06(土) 18:39:58.39
こんな感じのフレームとリアサスにしてほしい。
https://bike-lineage.org/honda/cbr250r/img/cbr250rr_lcgframe.jpg
https://bike-lineage.org/honda/cbr250r/img/cbr250rr_lcgframe.jpg
578: 2020/06/06(土) 18:43:32.21
↑
ちょっと前の世代のリッターSSのフレームか?
こんなゴツいフレームにしたらアルミでも200kg超えるぞ。
スチールフレームより重たいアルミとか意味ないだろ。
ちょっと前の世代のリッターSSのフレームか?
こんなゴツいフレームにしたらアルミでも200kg超えるぞ。
スチールフレームより重たいアルミとか意味ないだろ。
579: 2020/06/06(土) 18:46:34.40
これ旧CBR250RRだろ?
580: 2020/06/06(土) 19:03:22.37
>>579
そうだね。
250cc直4で乾燥重量142kg、装備重量157kg
ZX25RみたいにABSやトラコン、シフターも付いてないし正立フォークだから軽い。
あと車体そのものが小さい。
そうだね。
250cc直4で乾燥重量142kg、装備重量157kg
ZX25RみたいにABSやトラコン、シフターも付いてないし正立フォークだから軽い。
あと車体そのものが小さい。
582: 2020/06/06(土) 19:18:09.67
確かに昔のバイクは小さいな、たまーに小さいフルカウルの2眼とかが対向車線でスレ違うと
カウル自体が小さいから、あー今の昔のCBRかとすぐ分かる
カウル自体が小さいから、あー今の昔のCBRかとすぐ分かる
589: 2020/06/06(土) 21:28:51.98
ハイグリップタイヤに換装してトランポでサーキットに行くような本気組以外には
自己満装備ってことだな、こういう奴にはお似合いだけど
https://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
自己満装備ってことだな、こういう奴にはお似合いだけど
https://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
591: 2020/06/07(日) 03:30:09.37
>>589
ガチで引退するレベルの一生の汚点だなww
体格に合わないのを無理して乗るから......
ガチで引退するレベルの一生の汚点だなww
体格に合わないのを無理して乗るから......
596: 2020/06/07(日) 09:56:11.49
でも爺向けのMTはもう軽トラとジムニーぐらいしかない
フェラーリやランボもMTは廃止でDCTの2ペダルの時代
フェラーリやランボもMTは廃止でDCTの2ペダルの時代
597: 2020/06/07(日) 10:04:29.36
お前らも爺になって耄碌する前に左足ブレーキだけはマスターしとけ
598: 2020/06/07(日) 10:08:31.34
55歳だけど今日アクセルとブレーキ間違えたわ
急に前に進むのでパニクった
まさか自分がこんな事になるなんて!
80歳になれば尚更だな
急に前に進むのでパニクった
まさか自分がこんな事になるなんて!
80歳になれば尚更だな
615: 2020/06/07(日) 15:18:34.43
>>598
ふみ間違うのは誰にでも起こる
加齢で怖いのはそれを認知できなくてリカバリーできなくなること
ふみ間違うのは誰にでも起こる
加齢で怖いのはそれを認知できなくてリカバリーできなくなること
599: 2020/06/07(日) 11:01:00.33
ZX14Rで走ってきたけど
信号待ちで隣になった有象無象の250スポーツ乗りが
大型バイクにビビって真っ直ぐ向いてこっち見れないのよ
恥ずかしいなら最初から大型バイク乗ればいいのにさ笑
信号待ちで隣になった有象無象の250スポーツ乗りが
大型バイクにビビって真っ直ぐ向いてこっち見れないのよ
恥ずかしいなら最初から大型バイク乗ればいいのにさ笑
607: 2020/06/07(日) 13:46:41.89
>>599
お前の雑魚アピール丸出しのタイヤと雑魚そうな身なりをチラ見で認識した時点で、もはや眼中に無いから前しか見ないなw
お前こそ250相手にドヤ顔してる暇があるなら、バイクにお地蔵さん座りしてるだけの豚に真珠な自分を何とかしたらどうだww
お前の雑魚アピール丸出しのタイヤと雑魚そうな身なりをチラ見で認識した時点で、もはや眼中に無いから前しか見ないなw
お前こそ250相手にドヤ顔してる暇があるなら、バイクにお地蔵さん座りしてるだけの豚に真珠な自分を何とかしたらどうだww
600: 2020/06/07(日) 11:43:37.61
他人のバイクなんかジロジロ見ねえよw
601: 2020/06/07(日) 12:33:57.79
バイクの性能とお前の偉さは無関係だからな
勘違いすんな
少なくともそのバイク作ったてんなら認めてやらんでもない
勘違いすんな
少なくともそのバイク作ったてんなら認めてやらんでもない
602: 2020/06/07(日) 12:43:30.23
言うほど他人のバイクって見るか?
611: 2020/06/07(日) 14:45:32.97
>>602
見ないな
信号待ちで並んでくるような奴なんて100%めんどくせー奴だから確実に見ねーな
見ないな
信号待ちで並んでくるような奴なんて100%めんどくせー奴だから確実に見ねーな
603: 2020/06/07(日) 12:44:52.76
最新のバイクなら見たかもしれんな。
604: 2020/06/07(日) 12:56:44.52
10R乗りだが250ccがZXを名乗るのはやめて欲しいな。
ZXのブランド価値が落ちるからな。
ZXのブランド価値が落ちるからな。
610: 2020/06/07(日) 14:41:25.98
>>604
それCBRに言ったれよw2気筒でRR名乗ってんやぞ
今世紀中に新規250cc4気筒はこれ以外でないだろ
金銭的な価値は無いだろうがバイク史に残る価値はある
それCBRに言ったれよw2気筒でRR名乗ってんやぞ
今世紀中に新規250cc4気筒はこれ以外でないだろ
金銭的な価値は無いだろうがバイク史に残る価値はある
612: 2020/06/07(日) 14:55:45.59
>>610
なら違う名前でやってくんない?
ほかのZXが迷惑なんだけど?
なら違う名前でやってくんない?
ほかのZXが迷惑なんだけど?
614: 2020/06/07(日) 15:15:05.85
>>612
お前が乗らなきゃ良いだけだろ。
そもそもカワサキの本格レプリカはZXRが始まりだけど当時から250、400、750とあったわ。
ニワカがw
お前が乗らなきゃ良いだけだろ。
そもそもカワサキの本格レプリカはZXRが始まりだけど当時から250、400、750とあったわ。
ニワカがw
616: 2020/06/07(日) 15:24:22.68
>>612
お前の中ではそうなのだろ?
14Rは元々ZZR系列だからZXにカウントするのは少し作りが違うぜ。
ZX-12RはZX系列でいいけどな。
お前の中ではそうなのだろ?
14Rは元々ZZR系列だからZXにカウントするのは少し作りが違うぜ。
ZX-12RはZX系列でいいけどな。
619: 2020/06/07(日) 15:33:37.35
>>612
自分ninja250SLにもブチ抜かれるのに10Rが可哀想とは思わないの?
自分ninja250SLにもブチ抜かれるのに10Rが可哀想とは思わないの?
605: 2020/06/07(日) 12:59:38.48
珍車なら見てしまうかもしれん
606: 2020/06/07(日) 13:32:19.18
今日トンネル出口のコーナーでXJR400がガードレールに刺さってフロントフォークがもげてたぞ。
みんな、安全運転でな。
みんな、安全運転でな。
609: 2020/06/07(日) 14:15:08.61
14Rで金持ちアピールなのか??
613: 2020/06/07(日) 15:06:11.62
そんな事、名付け親のカワサキに言え
617: 2020/06/07(日) 15:26:01.51
ZXってホンダの原チャのイメージだからフルカウルで2ストでやってくれ
618: 2020/06/07(日) 15:26:09.43
14Rを10Rと一緒くたにするのもどうかと思うんだよな
25Rはこれらとはまた別モノになりそうだけど
25Rはこれらとはまた別モノになりそうだけど
620: 2020/06/07(日) 15:35:51.14
少なくとも一番ツアラー出来るのは14Rだろ。
総合的な扱いやすさと速さは10R確定だし、
25Rは普段使いと一番回せるエンジンで確約された地位があるかと。6R…よく分からんな…
総合的な扱いやすさと速さは10R確定だし、
25Rは普段使いと一番回せるエンジンで確約された地位があるかと。6R…よく分からんな…
621: 2020/06/07(日) 15:37:47.73
まあなけなしの金はたいて買っちゃった中古の10Rだから、250と同じ名前だと許せないだろうなあww
バイクなんてマシンがどうこうよりもそれを操る人間の能力が主体で重要なんだが、なんせ見栄貼って自慢したいが為に10R乗っちゃった雑魚だからそういう発想になるw
そんな雑魚が乗る方が、見合うライダーに対して迷惑で失礼だろw
だいたい250、600とステップアップして能力的に性能が物足りなくなってリッターに辿り着いたライダーなら、名前なんて気にせんしむしろ排気量ごとに統一されたブランドの方が分かり易くてスポ走が捗るんだが?
バイクなんてマシンがどうこうよりもそれを操る人間の能力が主体で重要なんだが、なんせ見栄貼って自慢したいが為に10R乗っちゃった雑魚だからそういう発想になるw
そんな雑魚が乗る方が、見合うライダーに対して迷惑で失礼だろw
だいたい250、600とステップアップして能力的に性能が物足りなくなってリッターに辿り着いたライダーなら、名前なんて気にせんしむしろ排気量ごとに統一されたブランドの方が分かり易くてスポ走が捗るんだが?
622: 2020/06/07(日) 15:40:03.83
とりあえず速いのが欲しい人は10年15年前は600クラスは1000クラスと価格差少なくて空気感あったけど
今や1000クラスは200万当たり前で120~150万で買える600クラスは悪くない選択かも
だから2スト250乗ってた人は600クラスに消極的選択で移行していった
今や1000クラスは200万当たり前で120~150万で買える600クラスは悪くない選択かも
だから2スト250乗ってた人は600クラスに消極的選択で移行していった
623: 2020/06/07(日) 15:56:00.12
そもそもZXシリーズの元祖であるZX-9Rには、ツアラー的な性格もあった。
同シリーズの基となったZXRシリーズは、よりサーキットを意識したもので、
750cc、400cc、250cc の構成であった。
ZXシリーズに250cc が加わることに、何の違和感もありませんけどね。
同シリーズの基となったZXRシリーズは、よりサーキットを意識したもので、
750cc、400cc、250cc の構成であった。
ZXシリーズに250cc が加わることに、何の違和感もありませんけどね。
624: 2020/06/07(日) 16:36:08.15
ZX伝統の4気筒、100馬力がないってもはやZXでは無いよね。
626: 2020/06/07(日) 16:48:43.55
>>624
君何を言ってるの?wバカじゃない?ハズカシー
君何を言ってるの?wバカじゃない?ハズカシー
625: 2020/06/07(日) 16:43:57.82
伝統とか言ってるのは新しいものを受け入れられなくなった爺だけで若い人は進化や変化を求めてるのよ
普通二輪免許で600cc乗らせろとか言ってるのも若いのじゃなくて教習所通うのが億劫になった爺だし
普通二輪免許で600cc乗らせろとか言ってるのも若いのじゃなくて教習所通うのが億劫になった爺だし
630: 2020/06/07(日) 17:13:45.97
>>625
>伝統とか言ってるのは新しいものを受け入れられなくなった爺
↓
0617 774RR 2020/06/07 15:26:01
ZXってホンダの原チャのイメージだからフルカウルで2ストでやってくれ
ID:56b4jzfV(2/4)
例えばこんな人かな?
>伝統とか言ってるのは新しいものを受け入れられなくなった爺
↓
0617 774RR 2020/06/07 15:26:01
ZXってホンダの原チャのイメージだからフルカウルで2ストでやってくれ
ID:56b4jzfV(2/4)
例えばこんな人かな?
627: 2020/06/07(日) 16:58:33.59
実はZXRシリーズの前に、ZXシリーズはちょっと出てたんだ。
ZX-10とZX-4ね。
100馬力がどうとか、あんまり馬鹿な主張は見苦しいね。
ZX-10とZX-4ね。
100馬力がどうとか、あんまり馬鹿な主張は見苦しいね。
628: 2020/06/07(日) 17:04:38.98
6Rは装備や性能考えると130万やそこらで買えるのはかなりお買い得だと思うよ。
629: 2020/06/07(日) 17:10:30.24
6Rの年間販売台数は3桁前半であまり売れてないよな
なんでだろ?
なんでだろ?
631: 2020/06/07(日) 17:14:06.12
確かに6Rのコスパはいいかも知れないね。
だけど、25Rが欲しい人は、興味がないんじゃないかな。
あと、出るかわかんないけど、6Rがバイワイヤ、上下クイックシフター でユーロ5対応なら、
150万円越えじゃないの?
だけど、25Rが欲しい人は、興味がないんじゃないかな。
あと、出るかわかんないけど、6Rがバイワイヤ、上下クイックシフター でユーロ5対応なら、
150万円越えじゃないの?
632: 2020/06/07(日) 17:28:12.88
ネットで6Rはコスパ良いとかお買い得って一生懸命言ってる人達が買わないんだから
売れてるわけない
売れてるわけない
633: 2020/06/07(日) 17:36:53.35
なんか情報降りて来たぞ
インドネシアのは今月中に価格発表7-8月に発売らしい
で国内モデルはコロナで初期ロット予定より遅れてるからもしかしたら国内分は日本で組み立てるかもしれないとの事
大型減産で今製造ライン空いてるっぽい
10月辺りに発売予想だそうだ
インドネシアのは今月中に価格発表7-8月に発売らしい
で国内モデルはコロナで初期ロット予定より遅れてるからもしかしたら国内分は日本で組み立てるかもしれないとの事
大型減産で今製造ライン空いてるっぽい
10月辺りに発売予想だそうだ
634: 2020/06/07(日) 17:38:30.95
それマジ?ソースは?
635: 2020/06/07(日) 17:43:23.61
636: 2020/06/07(日) 18:33:11.65
大元の生産国はタイみたいだがノックダウン生産で是非国内分は日本でやってほしいよな
確か前?のninjaの一部も日本で組み立てて無かったっけ
確か前?のninjaの一部も日本で組み立てて無かったっけ
642: 2020/06/07(日) 20:24:05.96
>>636
20万円アップになりそうw
日本生産と言っても日雇いのバイトや外人労働者ばっかだとあんまメリトット無いと思うよ
一番優秀なのはベテランおばちゃんパートだと思うけど生産ラインの熱さに女の人は耐えられないだろうな
真夏の自動車工場見学に一度行ってみてもらいたいw
日産の追浜とか割と空いてるよ
20万円アップになりそうw
日本生産と言っても日雇いのバイトや外人労働者ばっかだとあんまメリトット無いと思うよ
一番優秀なのはベテランおばちゃんパートだと思うけど生産ラインの熱さに女の人は耐えられないだろうな
真夏の自動車工場見学に一度行ってみてもらいたいw
日産の追浜とか割と空いてるよ
637: 2020/06/07(日) 18:40:57.81
まだ250ccの話なんてしてるのかよ
639: 2020/06/07(日) 19:47:58.73
ニーハンのスレ全部に今からその脳味噌足りてないレスしてこい
>>637
>>637
638: 2020/06/07(日) 19:00:24.20
車種専用スレだから当たり前だろw
640: 2020/06/07(日) 20:17:14.20
どうせリコールあるんだろうから来年式の買った方がいいと思うけどね
641: 2020/06/07(日) 20:19:29.98
今日バイク雑誌立ち読みしたが
ZX25Rにビモータのフロントサスペンションモデル予想図あったわ
良くは知らないがw メリットあるの?
ZX25Rにビモータのフロントサスペンションモデル予想図あったわ
良くは知らないがw メリットあるの?
643: 2020/06/07(日) 20:43:45.74
知らないと思うが、そういう製造現場はバカでも使えるが精度に優れた専用の治具や専用工具を用意するし
特に組み立て時の温度管理は重要なので一年中同じ一定の温度にするけどな
当たり前だけど、メーカーの組み立てラインに日雇いのバイトなんかいないよw
特に組み立て時の温度管理は重要なので一年中同じ一定の温度にするけどな
当たり前だけど、メーカーの組み立てラインに日雇いのバイトなんかいないよw
645: 2020/06/07(日) 20:49:29.95
>>643
知ったかしても恥かくだけだぞ
温度管理してエンジン組んでるのは35GTRくらい
知ったかしても恥かくだけだぞ
温度管理してエンジン組んでるのは35GTRくらい
646: 2020/06/07(日) 21:02:23.48
>>645
GT-Rのエンジン・ミッションの組み立てはクリーンルームで温度管理を特に徹底してるのは知っている
だが車体の製造ラインは普通のラインだぞ?製造も食品もそうだけどメーカーの製造ラインは特に温度管理は徹底してるからな
何故だかその意味知らないだろ?
GT-Rのエンジン・ミッションの組み立てはクリーンルームで温度管理を特に徹底してるのは知っている
だが車体の製造ラインは普通のラインだぞ?製造も食品もそうだけどメーカーの製造ラインは特に温度管理は徹底してるからな
何故だかその意味知らないだろ?
669: 2020/06/07(日) 22:10:26.72
最近言われてるオフィース28度は暑くてパフォーマンスが下がる28度になんの根拠もないなんて話あるけど
28度でデスクワークでパフォーマンスが下がるんだったら肉体労働で不快じゃない温度なんて25度以下だと思うが真夏にそんな工場あったら具体例を上げてほしい
>>643
>>649
28度でデスクワークでパフォーマンスが下がるんだったら肉体労働で不快じゃない温度なんて25度以下だと思うが真夏にそんな工場あったら具体例を上げてほしい
>>643
>>649
670: 2020/06/07(日) 22:22:58.47
>>669
そのオフィースというのは知らんけどw
製造現場や工場の温度・湿度管理でググればいくらで事例がある
つかバイクの話しようぜ
そのオフィースというのは知らんけどw
製造現場や工場の温度・湿度管理でググればいくらで事例がある
つかバイクの話しようぜ
644: 2020/06/07(日) 20:47:51.69
派遣とバイトは違うって言いたいのかなじゃあそれでいいけど
追浜の日産エンジン工場空いてるから予約してみてきなよ
見学者通路にはエアコンの吹出口があるけど作業者は夏場支給されるポカリ飲みながら作業してるよw
追浜の日産エンジン工場空いてるから予約してみてきなよ
見学者通路にはエアコンの吹出口があるけど作業者は夏場支給されるポカリ飲みながら作業してるよw
647: 2020/06/07(日) 21:05:36.36
一年中同じ温度で働ける自動車工場があったら天国だなw
648: 2020/06/07(日) 21:09:48.35
まあ知ったかは
「製造ライン 温度管理」とかでググればいいけど
そもそも人間以前に組み立て精度や生産設備やロボットに影響があるからな
「製造ライン 温度管理」とかでググればいいけど
そもそも人間以前に組み立て精度や生産設備やロボットに影響があるからな
649: 2020/06/07(日) 21:09:53.62
一般量産車の製造現場でも不快にならない程度の空調は効いてるしダストも飛んでない。
GTRの場合は部品を含めた温度管理が厳密でクリーンルームになってる。
クラスが不明だが半導体の生産工場ほどではないだろうな。
GTRの場合は部品を含めた温度管理が厳密でクリーンルームになってる。
クラスが不明だが半導体の生産工場ほどではないだろうな。
651: 2020/06/07(日) 21:14:54.59
>>649
外が40度のときに35度くらいだね
それで不快じゃないと思うなら自動車工場に来ないか?
外が40度のときに35度くらいだね
それで不快じゃないと思うなら自動車工場に来ないか?
650: 2020/06/07(日) 21:13:26.98
夏の自動車工場は灼熱だよ
毎日人が倒れてるレベル
四輪レベルの量産度だとエンジンなんかは大半がロボット組み立てだけど補機やハーネスは人間が組み付けてる
二輪のエンジンはまだ人が大半の組み立てやってるんじゃないかな?冬は冬で常人には辛い寒さだけど
だから期間工でも月給40万とかもらえるんだよ(通年欠員が出るから募集が出てる)
毎日人が倒れてるレベル
四輪レベルの量産度だとエンジンなんかは大半がロボット組み立てだけど補機やハーネスは人間が組み付けてる
二輪のエンジンはまだ人が大半の組み立てやってるんじゃないかな?冬は冬で常人には辛い寒さだけど
だから期間工でも月給40万とかもらえるんだよ(通年欠員が出るから募集が出てる)
652: 2020/06/07(日) 21:19:38.31
>>650
それどこの昭和や中華のメーカーの工場だよw
今はある一定以上の温度になるとベントが開いて強制換気するぞw
下請けは知らんけどw
それどこの昭和や中華のメーカーの工場だよw
今はある一定以上の温度になるとベントが開いて強制換気するぞw
下請けは知らんけどw
653: 2020/06/07(日) 21:22:42.71
>>650
今時そんな工場あったら労災でえらい騒ぎになるぞ
今時そんな工場あったら労災でえらい騒ぎになるぞ
654: 2020/06/07(日) 21:27:30.33
昔タンクローリー工場で溶接工として働いてたけど専用のスポットクーラーがあったからそこまで灼熱の地獄ってほどでもなかったな
まあ多分ライン工場の期間工とはまた何かが環境が違う部分あるんだろうけどさ
まあ多分ライン工場の期間工とはまた何かが環境が違う部分あるんだろうけどさ
666: 2020/06/07(日) 21:58:17.93
>>654
逆に言うとスポットクーラーの前から動かざる負えない持ち場になったら地獄だね
逆に言うとスポットクーラーの前から動かざる負えない持ち場になったら地獄だね
671: 2020/06/07(日) 22:34:18.77
>>666
自分の場合移動型スポットクーラーだから持ち場変わっても1人1個って感じにあちこち配置されてたよ
夏場は灼熱の工場と思った事は無い多少汗かく程度冬場のほーが結構キツいめっちゃ寒いぜ
自分の場合移動型スポットクーラーだから持ち場変わっても1人1個って感じにあちこち配置されてたよ
夏場は灼熱の工場と思った事は無い多少汗かく程度冬場のほーが結構キツいめっちゃ寒いぜ
655: 2020/06/07(日) 21:28:42.97
期間工でも夏は避けろって言われるのに夏の工場が不快じゃないとか正気かな…
ロボットなんてその日の気温で補正すれば良いだけの話で人間が快適に過ごせる温度にできるわけないじゃん
あの広さ見た事ないのかな
ロボットなんてその日の気温で補正すれば良いだけの話で人間が快適に過ごせる温度にできるわけないじゃん
あの広さ見た事ないのかな
656: 2020/06/07(日) 21:28:46.86
毎日人が倒れる工場とか
毎日ラインも止まる
毎日ラインも止まる
657: 2020/06/07(日) 21:32:33.70
それな。毎日人倒れるとかそんな非効率なことしてたらアホすぎる。
658: 2020/06/07(日) 21:33:32.05
自分が思うに生産ラインの期間工で1番メンタルキツいのって1つだけ単純な作業の繰り返しだと思う
やった事ないから分からんけど違ったらすまんな
やった事ないから分からんけど違ったらすまんな
659: 2020/06/07(日) 21:35:04.97
天井にジェットファンが付いてたり、全体の空調で足りない部分にはスポットクーラーが置いてあるし、倒れるような熱さになるかな?
もし熱さで1人倒れたら運ぶ為に人員を割かなきゃいけないから非効率的なんだよね。
効率重視の自動車メーカーがそんな事するかな?
もし熱さで1人倒れたら運ぶ為に人員を割かなきゃいけないから非効率的なんだよね。
効率重視の自動車メーカーがそんな事するかな?
660: 2020/06/07(日) 21:40:32.22
製造現場にいるけど
「暑い」なんて事で毎日人が倒れたら救急車を読んで大問題になるわ
「暑い」なんて事で毎日人が倒れたら救急車を読んで大問題になるわ
662: 2020/06/07(日) 21:44:01.17
>>660
ラインじゃないが友達はホンダカーズで夏場3回救急搬送されてる
どれだけホワイト企業で働いてるのか知らないけどブラックは救急搬送くらいじゃ騒がないよ
それこそ指切断事故3回目で警察に呼び出されて説教される程度
末端なんて使い捨てのコマでしか無い
ラインじゃないが友達はホンダカーズで夏場3回救急搬送されてる
どれだけホワイト企業で働いてるのか知らないけどブラックは救急搬送くらいじゃ騒がないよ
それこそ指切断事故3回目で警察に呼び出されて説教される程度
末端なんて使い捨てのコマでしか無い
664: 2020/06/07(日) 21:50:44.54
>>662
ホンダカーズは本田技研と違って販売網の会社だろ・・・
ホンダカーズは本田技研と違って販売網の会社だろ・・・
661: 2020/06/07(日) 21:41:03.79
不快じゃないとか言っちゃえる人は南国育ちか現場を知らない人でしょ、何度も言われてるけど夏休みに工場見学行った来たら良いじゃん
俺は学生時代に行ってこんな仕事絶対無理だと思った
常に募集が出てる仕事はヤバいと思ったほうが良いよ、とくに直接雇用じゃなくて派遣会社が絡んでるとこは
直接求人じゃ人が足りないから派遣会社の力で無理やり人集めてる状態だからね
俺は学生時代に行ってこんな仕事絶対無理だと思った
常に募集が出てる仕事はヤバいと思ったほうが良いよ、とくに直接雇用じゃなくて派遣会社が絡んでるとこは
直接求人じゃ人が足りないから派遣会社の力で無理やり人集めてる状態だからね
663: 2020/06/07(日) 21:46:42.56
>>661
それ工場の上の通路から見学していないかい?で、現場の人はどんな姿で仕事してた?
世の中の工場がそんな辛い現場なら、大問題になっているだろ?
それ工場の上の通路から見学していないかい?で、現場の人はどんな姿で仕事してた?
世の中の工場がそんな辛い現場なら、大問題になっているだろ?
667: 2020/06/07(日) 21:59:13.99
>>663
なんでみんな夏場の工場嫌がるか一度体験してこいw
なんでみんな夏場の工場嫌がるか一度体験してこいw
665: 2020/06/07(日) 21:53:18.38
角度の高い情報を入手しました!
1、予想をはるかに上回る59ps
2、オートブリッパー付きクイックシフターアップ&ダウン
3、スリーパークラッチ&アイアンクロー
4、ABS、TRC、PCR、C4、PAC3、ロケットランチャー標準装備
5、HONDA V10ツインターボーエンジン
6、三菱キャタピラー
7、NIKON D6
8、フルカラー勇気EL液晶8.7インチ
9、防水防塵防人
10、レーザー高出力軍用PC破壊ビーム搭載
11、本体標準価格赤、白、青、シルバー75万円ぽっきり
ロスマンズホンダカラー80万円
ヤマハストロボカラー82万円
スズキウォルターウルフカラー85万円
6月31日販売開始!
1、予想をはるかに上回る59ps
2、オートブリッパー付きクイックシフターアップ&ダウン
3、スリーパークラッチ&アイアンクロー
4、ABS、TRC、PCR、C4、PAC3、ロケットランチャー標準装備
5、HONDA V10ツインターボーエンジン
6、三菱キャタピラー
7、NIKON D6
8、フルカラー勇気EL液晶8.7インチ
9、防水防塵防人
10、レーザー高出力軍用PC破壊ビーム搭載
11、本体標準価格赤、白、青、シルバー75万円ぽっきり
ロスマンズホンダカラー80万円
ヤマハストロボカラー82万円
スズキウォルターウルフカラー85万円
6月31日販売開始!
668: 2020/06/07(日) 22:05:54.61
底辺の現場で働いているのか・・
昔、某暖房機器メーカーの工場にいったら燃焼試験を真夏にやっていたのを思い出したわ
昔、某暖房機器メーカーの工場にいったら燃焼試験を真夏にやっていたのを思い出したわ
672: 2020/06/07(日) 22:39:34.53
工場でも製薬関係とか空調完璧だし 工場ほどおおざっぱは括りの業種もないな
673: 2020/06/07(日) 22:51:47.06
オフィースw
674: 2020/06/07(日) 23:02:42.68
どんなネタでもマウント合戦できるお前らマジ尊敬するわ
675: 2020/06/07(日) 23:15:22.94
とりま工場は灼熱って言う輩は根性無いということだけは理解出来る
676: 2020/06/07(日) 23:22:32.13
炎天下の工事現場のほうが暑いだろ
680: 2020/06/08(月) 00:05:37.02
>>676
が全ての真理
工場がー灼熱がー言ってる奴全員
全国の工事現場人に謝れ
が全ての真理
工場がー灼熱がー言ってる奴全員
全国の工事現場人に謝れ
681: 2020/06/08(月) 00:43:45.43
>>680
炎天下で気温37度とかならそちらの方がつらいかもしれんけど、建家の中で40度越えてるのもかなりきついで。風が通らんからな。外ならゼロではないやろ?
炎天下で気温37度とかならそちらの方がつらいかもしれんけど、建家の中で40度越えてるのもかなりきついで。風が通らんからな。外ならゼロではないやろ?
682: 2020/06/08(月) 01:01:25.46
>>681
現場やった事ない奴のセリフやな
真夏のビルやマンション等コンクリ打ち前の鉄筋だらけの上に立ってみな
後外回りの手掘り必須な場所の設備屋さんもキツいで?
現場によっては風ない所いくらでもあるわ
まあ工場と言ってもどこかしら涼ける場所あるだろうよ
現場にはそんなもん無いのがほとんどだわ
現場やった事ない奴のセリフやな
真夏のビルやマンション等コンクリ打ち前の鉄筋だらけの上に立ってみな
後外回りの手掘り必須な場所の設備屋さんもキツいで?
現場によっては風ない所いくらでもあるわ
まあ工場と言ってもどこかしら涼ける場所あるだろうよ
現場にはそんなもん無いのがほとんどだわ
684: 2020/06/08(月) 03:49:07.50
>>681
換気の悪い機械室なんかは外より暑いとこがよくある
ビルの機械室とか作りが悪いと大雨でかるく浸水して湿度MAX+機械の排熱で室温37度超え、機械自体は100度超えて熱風が出てるのをメンテしたり
都内の某大学病院だけどw
みんな不幸自慢したがるけどそれぞれキツイw
換気の悪い機械室なんかは外より暑いとこがよくある
ビルの機械室とか作りが悪いと大雨でかるく浸水して湿度MAX+機械の排熱で室温37度超え、機械自体は100度超えて熱風が出てるのをメンテしたり
都内の某大学病院だけどw
みんな不幸自慢したがるけどそれぞれキツイw
677: 2020/06/07(日) 23:24:45.33
自動車とか自動車部品の工場入ったことない人って案外多いんだな
678: 2020/06/07(日) 23:42:35.39
ボイラーマンとか大変そうだけどな
679: 2020/06/07(日) 23:48:49.92
ID変えてまで工場暑いってことにしたいマンがいて草
691: 2020/06/08(月) 08:08:04.94
>>683
建設業、しかも屋上での作業仕事してるが工場って屋根はあるよな日陰だよな
ぜんぜん天国。
建設業、しかも屋上での作業仕事してるが工場って屋根はあるよな日陰だよな
ぜんぜん天国。
685: 2020/06/08(月) 05:09:34.33
126馬力のZX-6Rに勝てると思うのか?
秒で潰すわ。
秒で潰すわ。
686: 2020/06/08(月) 05:41:53.33
>>685
誰か勝てると言ったんだ?
誰か勝てると言ったんだ?
687: 2020/06/08(月) 06:19:28.76
>>685
お前みたいな雑魚相手は250で十分w
お前みたいな雑魚相手は250で十分w
701: 2020/06/08(月) 12:20:43.79
>>685
パワーだけでイキってると飯塚幸三になるぞw
パワーだけでイキってると飯塚幸三になるぞw
688: 2020/06/08(月) 06:36:17.22
大型、他社製バイク、四輪、MTAT議論の次は工場の話かよ
何でもありだなこのスレ
何でもありだなこのスレ
689: 2020/06/08(月) 06:53:11.95
前の話だがヤマハのエンジン工場を見学したが全館冷暖房完備だって言ってた確かに涼しかったぞ
690: 2020/06/08(月) 06:57:35.19
もうハンドメイドで作っちいなよ
浜松の普段は市販レーサーを組む工場でフレーム1本から手組された
ベテランの工員が組んで、一日に数台、フル稼働させても10台がやっとだった
CBR250RR-R 限定1000台 350万
超プレミアム250 ホンダならやってくれそう
https://www.youtube.com/watch?v=iO9YVYg4FyU
浜松の普段は市販レーサーを組む工場でフレーム1本から手組された
ベテランの工員が組んで、一日に数台、フル稼働させても10台がやっとだった
CBR250RR-R 限定1000台 350万
超プレミアム250 ホンダならやってくれそう
https://www.youtube.com/watch?v=iO9YVYg4FyU
692: 2020/06/08(月) 10:28:57.32
とりあえずお金目的で若さあるならいいけど、きついと思うなら転職よ。
コロナショックをうまく使えよ。表裏一体と言うか、良い面もあるからな。
コロナショックをうまく使えよ。表裏一体と言うか、良い面もあるからな。
693: 2020/06/08(月) 10:40:14.88
694: 2020/06/08(月) 11:15:26.66
695: 2020/06/08(月) 11:31:39.30
ZX-6Rが130万で130馬力
ZX-25R笑は100万近い価格で何馬力あるか楽しみだなぁ
価格に近い馬力なかったら思いっきり馬鹿にさせてもらうんで
ZX-25R笑は100万近い価格で何馬力あるか楽しみだなぁ
価格に近い馬力なかったら思いっきり馬鹿にさせてもらうんで
709: 2020/06/08(月) 12:46:24.79
>>695
>ZX-6Rが130万で130馬力
600SSは馬力とコストのバランスが良い。
ZX6Rは135馬力、装備重量197kg、トラコン、ABS、シフター、モード切り替え付きで130万円。
MC22(アルミフレーム、アルミスイングアーム 、ダブルディスク、乾燥重量142kg装備重量157kg、45馬力)が60万円だったから、250マルチは少し効率が悪くなる。
ZX25Rは電制付くけど、6Rにも付いてるしね。
今の時代に250マルチを作ってくれたのは評価するけど、価格と性能のバランスがどうかな?
>ZX-6Rが130万で130馬力
600SSは馬力とコストのバランスが良い。
ZX6Rは135馬力、装備重量197kg、トラコン、ABS、シフター、モード切り替え付きで130万円。
MC22(アルミフレーム、アルミスイングアーム 、ダブルディスク、乾燥重量142kg装備重量157kg、45馬力)が60万円だったから、250マルチは少し効率が悪くなる。
ZX25Rは電制付くけど、6Rにも付いてるしね。
今の時代に250マルチを作ってくれたのは評価するけど、価格と性能のバランスがどうかな?
711: 2020/06/08(月) 12:52:39.35
>>709
今の時代だから趣味の250として面白いと思うよ
125とか150とかもオッサンのそこそこ金ある奴がいろいろわかって買ってるみたいだし
あの音だけは良かった
リッターバイクとかと10台以上でツーリングしてても集団のどこにいるか音でわかるって言われたもんなw
猫が盛ってるようないい音するよ
今の時代だから趣味の250として面白いと思うよ
125とか150とかもオッサンのそこそこ金ある奴がいろいろわかって買ってるみたいだし
あの音だけは良かった
リッターバイクとかと10台以上でツーリングしてても集団のどこにいるか音でわかるって言われたもんなw
猫が盛ってるようないい音するよ
714: 2020/06/08(月) 12:57:51.06
>>711
250マルチは二台乗り継いだから良さも欠点もある程度分かるよ。
今は250マルチ一台、大型一台だけど250が老朽化してるからZX25Rは買い替えの候補なんだよね。
他社から競合が出るなら少し待ってみても良いかな。
250マルチは二台乗り継いだから良さも欠点もある程度分かるよ。
今は250マルチ一台、大型一台だけど250が老朽化してるからZX25Rは買い替えの候補なんだよね。
他社から競合が出るなら少し待ってみても良いかな。
715: 2020/06/08(月) 13:04:26.86
>>714
わかるわー
でも250マルチってセカンドカーに向かないタイプじゃない?
どちらかと言うと目を三角にして気合いいれて乗る感じw
俺は最近のバイクシェアリングの進歩にびっくりして、大型取ってもバイク買わないと思う
だってもう雨降ったり寒かったり暑かったりすると挫ける軟弱者になってるからな
来週はそれこそninja400の2019借りてくるわ
もう結構何ヵ月かやってる遊びだけど、まだ50の新車買うほどもかかんない
大型取ったらゴールドウイングも借りて嫁さんとツーリング行ってくるつもり
わかるわー
でも250マルチってセカンドカーに向かないタイプじゃない?
どちらかと言うと目を三角にして気合いいれて乗る感じw
俺は最近のバイクシェアリングの進歩にびっくりして、大型取ってもバイク買わないと思う
だってもう雨降ったり寒かったり暑かったりすると挫ける軟弱者になってるからな
来週はそれこそninja400の2019借りてくるわ
もう結構何ヵ月かやってる遊びだけど、まだ50の新車買うほどもかかんない
大型取ったらゴールドウイングも借りて嫁さんとツーリング行ってくるつもり
712: 2020/06/08(月) 12:55:59.62
>>709
25Rは正規販売店でも取り扱い出来るはずだから値引きいれたら新車乗り出しが90万までに収まるんじゃないかな?
25Rは正規販売店でも取り扱い出来るはずだから値引きいれたら新車乗り出しが90万までに収まるんじゃないかな?
736: 2020/06/08(月) 17:47:03.01
>>695
ニダボに言ってやれ
ニダボに言ってやれ
696: 2020/06/08(月) 11:34:12.09
あんまり期待すんなよ
バリウスのフルパワー昔乗ってたけど、街乗りしにくくて高速でも伏せて170くらいしか出ないバイクだったぞ
まあ、今時は400がそのレベルみたいだけどな
バリウスのフルパワー昔乗ってたけど、街乗りしにくくて高速でも伏せて170くらいしか出ないバイクだったぞ
まあ、今時は400がそのレベルみたいだけどな
699: 2020/06/08(月) 12:09:29.73
>>696
現行CBR250RR乗ってるけど180でリミッター効くまで出るぞ。
おまえのバリオスが乗りっぱなしのボロだっただけでは?
現行CBR250RR乗ってるけど180でリミッター効くまで出るぞ。
おまえのバリオスが乗りっぱなしのボロだっただけでは?
700: 2020/06/08(月) 12:17:14.54
>>699
出ないよ。メーター読み180なら実測値は164キロ。
180キロリミッターが効く時のメーター読みは196キロ
出ないよ。メーター読み180なら実測値は164キロ。
180キロリミッターが効く時のメーター読みは196キロ
722: 2020/06/08(月) 14:39:21.53
>>700
誰が実測の話してんだよアホか。
メーター誤差なんて当たり前の話してドヤるなよw
誰が実測の話してんだよアホか。
メーター誤差なんて当たり前の話してドヤるなよw
726: 2020/06/08(月) 15:16:22.77
>>722
リミッター付いてないが?
リミッター付いてないが?
728: 2020/06/08(月) 15:19:00.77
>>726
ほんと?
伸びきった感じじゃなくリミッター当たった感覚だったけどなあ。
リミッター無いってソースある?ググッたらECU書き換えしてる店が180リミッターあると書いてるが。
ほんと?
伸びきった感じじゃなくリミッター当たった感覚だったけどなあ。
リミッター無いってソースある?ググッたらECU書き換えしてる店が180リミッターあると書いてるが。
702: 2020/06/08(月) 12:21:33.91
>>699
頑張れば出たかもな
もう150くらいから惰性よ惰性
NSRやらZXR400とかからみたらゴミみたいなもん
音だけは良かった
頑張れば出たかもな
もう150くらいから惰性よ惰性
NSRやらZXR400とかからみたらゴミみたいなもん
音だけは良かった
697: 2020/06/08(月) 11:43:11.99
これだけ期待させたんだから期待以上の物が出てこなかったら
アンチになるよ、俺はね。
アンチになるよ、俺はね。
698: 2020/06/08(月) 11:44:33.27
>>697
いや、君はろくなバイク乗ってなさそうだからご自由に
たかがニーハンにそんなに求めてる奴の方が少ないと思うよ
いや、君はろくなバイク乗ってなさそうだからご自由に
たかがニーハンにそんなに求めてる奴の方が少ないと思うよ
703: 2020/06/08(月) 12:22:23.07
ネイキッドだしな
704: 2020/06/08(月) 12:32:47.08
2ストや400、大型、排気量や燃焼サイクル排ガス規制違うもん持ってきて
そんなの勝つの当たり前なのにドヤってるのはよっぽど腕無いの?w
そんなの勝つの当たり前なのにドヤってるのはよっぽど腕無いの?w
705: 2020/06/08(月) 12:36:50.99
俺の現行R3は180まで加速が鈍ることなく回るし、リミッターとか廃止されてるからレブまで回せば200いくで。
バリオスなんていう古臭い旧車と同レベルなわけがないやん。
バリオスなんていう古臭い旧車と同レベルなわけがないやん。
706: 2020/06/08(月) 12:37:36.08
誰もそんな話はしとらんがw
それこそこの土日でCB250Rレンタルしてのってたが、高速だと起きてたら130も怪しいし、伏せても140くらいしか出なかった
そのかわり街中ではそこそこ扱いやすくてギクシャクもしない
250だとシングルかやって二気筒が乗りやすいんだと思うよ
バリウスはいまだに交差点で尺取り虫みたいになるの思い出すわ
かといっていちいち交差点の度に2速とかまで落とすのもちょっと恥ずかしいしな
いいこと色々書いてるが、多分そんなバイクになると思う
それこそこの土日でCB250Rレンタルしてのってたが、高速だと起きてたら130も怪しいし、伏せても140くらいしか出なかった
そのかわり街中ではそこそこ扱いやすくてギクシャクもしない
250だとシングルかやって二気筒が乗りやすいんだと思うよ
バリウスはいまだに交差点で尺取り虫みたいになるの思い出すわ
かといっていちいち交差点の度に2速とかまで落とすのもちょっと恥ずかしいしな
いいこと色々書いてるが、多分そんなバイクになると思う
707: 2020/06/08(月) 12:41:10.31
>>706
単気筒250じゃ普通のことでしょ
単気筒250じゃ普通のことでしょ
708: 2020/06/08(月) 12:44:30.35
>>707
うん、別にそんなもんだと思う
俺も大型取りに行こうと思ってリハビリでいろんなバイク借りて遊んでるが、バリウスもZXR400も乗ってたから懐かしくてこのスレ覗いてる
もちろん買うつもりはないけど、若い頃はカタログ上のパワーだけに拘っていろいろ見えてなかったなと思う
CBR1000RRRだっけ?に乗るために大型取るんだけどなw
うん、別にそんなもんだと思う
俺も大型取りに行こうと思ってリハビリでいろんなバイク借りて遊んでるが、バリウスもZXR400も乗ってたから懐かしくてこのスレ覗いてる
もちろん買うつもりはないけど、若い頃はカタログ上のパワーだけに拘っていろいろ見えてなかったなと思う
CBR1000RRRだっけ?に乗るために大型取るんだけどなw
710: 2020/06/08(月) 12:47:45.53
170kmとかどこで出すんだよ、、、、
120kmでたらもういいだろ
120kmでたらもういいだろ
713: 2020/06/08(月) 12:56:27.11
1馬力あたり何円て切り口は流石に笑うわ
そんな目線でバイク乗る楽しみもあるんだな
そんな目線でバイク乗る楽しみもあるんだな
716: 2020/06/08(月) 13:17:28.86
しょーもないオッサンの日記をここに書くなよキメーな
717: 2020/06/08(月) 13:23:08.60
自己紹介乙
718: 2020/06/08(月) 13:47:42.69
コスパで選ぶバイクじゃないだろ
FIの250cc4気筒に乗りたいって指名買いするバイクだと思うんだが
FIの250cc4気筒に乗りたいって指名買いするバイクだと思うんだが
719: 2020/06/08(月) 14:24:20.23
100万もするの?
買おうかと思ってたけどむりぽだなオモチャ感覚じゃなくなるな。
買おうかと思ってたけどむりぽだなオモチャ感覚じゃなくなるな。
735: 2020/06/08(月) 17:45:49.31
>>719
さすがに価格バランス的にNinja650以上の値段はつけないんちゃうの?
税込で88万はいかないやろ
さすがに価格バランス的にNinja650以上の値段はつけないんちゃうの?
税込で88万はいかないやろ
720: 2020/06/08(月) 14:26:38.39
100万とかのソースはまだない
東スポ並みの妄想です。
東スポ並みの妄想です。
721: 2020/06/08(月) 14:29:18.39
80万ぐらいで出たら神
723: 2020/06/08(月) 14:44:22.54
現行CBR250RRは2気筒だからってだけで叩く奴いるけど、レブ14000回転だし音も回せば結構いい音するぞ?
とか言いながら25Rに買い換えようと思ってたりするけどw
本当に25Rが近い価格で出してきたらCBRは売れなくなるだろうなあ。
とか言いながら25Rに買い換えようと思ってたりするけどw
本当に25Rが近い価格で出してきたらCBRは売れなくなるだろうなあ。
724: 2020/06/08(月) 15:13:27.51
999
725: 2020/06/08(月) 15:13:48.68
1000なら販売終了
727: 2020/06/08(月) 15:17:00.69
お前は何と戦っているんだ
729: 2020/06/08(月) 15:23:24.12
確か2019モデルから二輪にはリミッターが付いてない
グローバル化の時代に日本だけリミッター付けてたらコスト増すだけだろ
グローバル化の時代に日本だけリミッター付けてたらコスト増すだけだろ
733: 2020/06/08(月) 17:43:43.39
>>729
正しくはH2SXの18モデルから
正しくはH2SXの18モデルから
734: 2020/06/08(月) 17:45:28.19
>>729
20NINJA400乗ってるけどリミッターあるぞい
まぁファイナル的にそこで限界なんだけど
20NINJA400乗ってるけどリミッターあるぞい
まぁファイナル的にそこで限界なんだけど
738: 2020/06/08(月) 19:35:09.82
>>734
2018だか2019に各社リミッター廃止してるから無いと思うで?
逆に付けるとなると二輪の場合、姿勢制御とかも考えないとだから面倒だしコスト増がハンパないらしい
2018だか2019に各社リミッター廃止してるから無いと思うで?
逆に付けるとなると二輪の場合、姿勢制御とかも考えないとだから面倒だしコスト増がハンパないらしい
746: 2020/06/08(月) 20:59:15.55
>>738
2019Ninja400乗ってるが180リミッター普通についてるぞ
車種によると思う
2019Ninja400乗ってるが180リミッター普通についてるぞ
車種によると思う
770: 2020/06/09(火) 12:04:05.87
>>746
18以降の国内正規販売の
新規車両がリミッターなし
それ以前の車両は売り続けてもリミッター有り
だからギリギリ17年登録の
Z900RS(モデル的には18年)も未だに
リミッター有りだったはず
フルモデルチェンジでもしないと解除はないって
18以降の国内正規販売の
新規車両がリミッターなし
それ以前の車両は売り続けてもリミッター有り
だからギリギリ17年登録の
Z900RS(モデル的には18年)も未だに
リミッター有りだったはず
フルモデルチェンジでもしないと解除はないって
730: 2020/06/08(月) 16:09:52.86
俺の2017モデルだわ(´・ω・`)
731: 2020/06/08(月) 16:13:42.71
別車体でプラザで見積もりだしてもらった事があるけどKAZE会員費3000ぐらいサラッと追加されててlolってなったことある強制ではないにしろ25Rの場合はほしけりゃ売ってやるよ?という弱者側だから通過儀礼的なものとして波風立てず初回は払っておくべきか
732: 2020/06/08(月) 16:44:00.88
>>731
店舗にもよるんじゃないか?
自分の場合プラザになる前からの常連だがプラザになってからそんなの要求された事ないぞ?
店舗にもよるんじゃないか?
自分の場合プラザになる前からの常連だがプラザになってからそんなの要求された事ないぞ?
737: 2020/06/08(月) 17:58:46.55
>>731
自分の購入店は初回はサービスで会員費出してくれるよ。手続きしないから入ったことないけど。
自分の購入店は初回はサービスで会員費出してくれるよ。手続きしないから入ったことないけど。
739: 2020/06/08(月) 19:45:40.13
少しググると2018年モデルから各社リミッターは撤廃
だけどモデルによってマイナーチェンジの時期はそれぞれ異なるとか
リミッターなんか点火カットだから、ECUのフラグをオフにするだけだな
だけどモデルによってマイナーチェンジの時期はそれぞれ異なるとか
リミッターなんか点火カットだから、ECUのフラグをオフにするだけだな
740: 2020/06/08(月) 20:20:51.45
このスレって変な奴しかいないな
741: 2020/06/08(月) 20:21:56.12
>>740
バイクと同じでな笑
バイクと同じでな笑
742: 2020/06/08(月) 20:22:27.16
ID被った?
743: 2020/06/08(月) 20:26:21.35
これは酷い自演だな
744: 2020/06/08(月) 20:31:46.61
ここまで全部俺の自演
ここからも全部俺の自演
ここからも全部俺の自演
745: 2020/06/08(月) 20:32:37.89
自演ワロタ
747: 2020/06/08(月) 21:13:48.93
こういう自演の失敗は
WiFiとスマホ回線の切り替えの失敗なのかな?
WiFiとスマホ回線の切り替えの失敗なのかな?
749: 2020/06/08(月) 21:18:41.08
>>747
妄想と現実の切り替えの失敗
妄想と現実の切り替えの失敗
748: 2020/06/08(月) 21:18:30.80
ID被りなんか良くあるよ。
同じマンションってだけで同じでIDだから。
同じマンションってだけで同じでIDだから。
750: 2020/06/08(月) 21:21:33.24
普通こんな分単位でのヨイショ自演はないな
ID:tZgHI+sT
もう一回なんか書き込んでみて
ID:tZgHI+sT
もう一回なんか書き込んでみて
751: 2020/06/08(月) 22:03:43.08
工場の暑さ舐めてるやつ見るとほんと腹立つは…
12年も頑張って副工場長まで登りつめたんだが散っていった仲間も多かった
12年も頑張って副工場長まで登りつめたんだが散っていった仲間も多かった
752: 2020/06/08(月) 22:11:00.83
たった12年とか、どこの製造業ですか?
753: 2020/06/08(月) 22:18:29.70
まだ工場の話すんのかw
毎日人が倒れるとかアホなこと言ってるから馬鹿にされるんだぞ
毎日人が倒れるとかアホなこと言ってるから馬鹿にされるんだぞ
754: 2020/06/08(月) 22:52:23.00
頭が昭和
755: 2020/06/08(月) 22:59:29.72
自演バレたから話逸らしてんじゃね
757: 2020/06/09(火) 02:28:04.53
そのうち外国から交代要員がきて「やりたい言うひとが他にもいるんだが お前はどうする?」って聞かれるんだろうね。
758: 2020/06/09(火) 03:03:53.83
快適ってか毎日4-5本分の同じ映画を観るのと変わらない作業にメンタルが耐えらんない
759: 2020/06/09(火) 06:20:06.36
底辺のライン工がなにを偉そうにしてんだかw
760: 2020/06/09(火) 06:24:45.88
ここキチだらけやん
s4なんて中途半端なゴミだし
s4なんて中途半端なゴミだし
761: 2020/06/09(火) 07:54:47.54
>>760
君みたいなアンチのキチが自演で荒らしてるだけ
君みたいなアンチのキチが自演で荒らしてるだけ
762: 2020/06/09(火) 07:57:35.39
日産追浜工場ネタがいつの間にか
見学→働いているに進化しているw
見学→働いているに進化しているw
763: 2020/06/09(火) 08:07:11.95
基地外しかいねーなこのスレって
もう買うのやめたわ
もう買うのやめたわ
764: 2020/06/09(火) 08:24:24.97
元々買う気なさそうだな
765: 2020/06/09(火) 08:31:44.92
自演で性格悪いやつらだらけに見せかけてこんな性格悪いやつが好きな車種イラネと自演するまでが1セット
766: 2020/06/09(火) 08:46:21.10
ID変えてあの手この手でアンチ活動してるカスだから最初から買う気ないのは明らかw
767: 2020/06/09(火) 10:42:24.21
買う気がない
じゃない
買えないor悔しい
僻み根性バカ
じゃない
買えないor悔しい
僻み根性バカ
768: 2020/06/09(火) 11:15:26.57
買えないから悔しい妬み僻みとかたまに見るがこんな奴ほんまおるの?免許がないなら取得すればいいし資金が足りないなら稼げばいいやる気だして頑張ればいいだけじゃね
769: 2020/06/09(火) 11:52:57.78
荒らしてるやつの素性を知らないからそんな呑気なことを言ってられるんだよ
こいつな、10年単位で2ちゃんに依存して荒らしてる無職の引きこもりで、40とっくに過ぎたおっさんだぞ
荒らしに現れないスレを探す方が難しいし、一日の書き込みはほぼ毎日数百レスしてる本物だ
こいつな、10年単位で2ちゃんに依存して荒らしてる無職の引きこもりで、40とっくに過ぎたおっさんだぞ
荒らしに現れないスレを探す方が難しいし、一日の書き込みはほぼ毎日数百レスしてる本物だ
771: 2020/06/09(火) 12:37:53.93
2気筒だと平和なのに、4気筒になった途端になんでこんなに荒れるのかわけがわからんw
必要ない人は買わなければ良いだけなのになー。
必要ない人は買わなければ良いだけなのになー。
773: 2020/06/09(火) 12:55:36.97
>>771
> 4気筒になった途端
期待が大きいからでは?
> 4気筒になった途端
期待が大きいからでは?
775: 2020/06/09(火) 14:15:30.91
>>771
そんなの2気筒250買った人の嫉妬に決まってるじゃん
現代ではパラツインしかもう出ないと見てニダボとか買った人が25R出るって聞いて怒り狂ってるんだよ
そんなの2気筒250買った人の嫉妬に決まってるじゃん
現代ではパラツインしかもう出ないと見てニダボとか買った人が25R出るって聞いて怒り狂ってるんだよ
772: 2020/06/09(火) 12:41:15.85
妬み、嫉妬みっともない
お金がないと心も貧しくなるよね
お金がないと心も貧しくなるよね
774: 2020/06/09(火) 13:49:50.88
>>772
ほんとそれ
ほんとそれ
776: 2020/06/09(火) 14:30:54.83
現行にダボって発売開始からもう3年くらいだっけか
だれも4発が来るとは思わなかっただろうな
だれも4発が来るとは思わなかっただろうな
777: 2020/06/09(火) 14:31:06.28
こんなの買うよりニンジャ250買って浮いた金でカスタムした方が早やくなるだろ
778: 2020/06/09(火) 15:07:47.21
好きにしたらええがな(笑)自由にやりーや十人十色や
779: 2020/06/09(火) 15:35:39.87
現職に聞いたら真夏の工場は普通に茹だる熱さだそうだ
不快感がないとかありえないって
不快感がないとかありえないって
780: 2020/06/09(火) 15:40:30.86
ニュージーランド予約開始らしいねNZ $換算らしいけどZX-25R:15,990ドル(113万1,000円)
781: 2020/06/09(火) 16:10:52.20
公式発表もしてないのに値段付けてんのか
782: 2020/06/09(火) 16:15:19.09
110馬力はあるのか?
783: 2020/06/09(火) 16:35:30.21
仮にZX25Rが110万ならYZF25Rが新車で2台買えちゃうな・・・
785: 2020/06/09(火) 16:54:51.78
>>783
仮に2台買える価格だとしてもyzf-r25は何年所有しても何キロ走っても2気筒や250マルチにはならんこれが絶対条件で待ってる人は価格なんてあまり気にしないじゃないかな
仮に2台買える価格だとしてもyzf-r25は何年所有しても何キロ走っても2気筒や250マルチにはならんこれが絶対条件で待ってる人は価格なんてあまり気にしないじゃないかな
788: 2020/06/09(火) 17:28:55.44
>>785
250の4気筒ってだけで価値あるからなそれも新車で
おれは初期ロット分予約済みで多少の価格増減は気にせん
で仮にホンダ2-3年後辺りに出してくれれば乗り換えるかな
まあホンダ今体力ねーから無理か
250の4気筒ってだけで価値あるからなそれも新車で
おれは初期ロット分予約済みで多少の価格増減は気にせん
で仮にホンダ2-3年後辺りに出してくれれば乗り換えるかな
まあホンダ今体力ねーから無理か
789: 2020/06/09(火) 17:37:55.90
>>783
自転車1台買うより一輪車2台買った方が安かったんや!みたいで笑う
自転車1台買うより一輪車2台買った方が安かったんや!みたいで笑う
784: 2020/06/09(火) 16:40:32.09
ニュージーランド価格からの日本円換算だからアテにはならんで?まあ詳しくはまとめにあるからそこ読んでや
786: 2020/06/09(火) 16:56:01.57
>>784
まとめブログって例のこれか
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76645991.html?ref=popular_article&id=6230556-7128791
まとめブログって例のこれか
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76645991.html?ref=popular_article&id=6230556-7128791
790: 2020/06/09(火) 17:49:02.42
YZF-R25は250クラスでは完成度一番だけどな。
あの島田さんが100点満点のバイクって言ってたし。
そのバイクの2倍の価値が本当にあると言えるのかな。
あの島田さんが100点満点のバイクって言ってたし。
そのバイクの2倍の価値が本当にあると言えるのかな。
793: 2020/06/09(火) 18:08:14.25
>>790
無いと思うなら買わなきゃいいだけじゃね?
バカなの?君は
無いと思うなら買わなきゃいいだけじゃね?
バカなの?君は
794: 2020/06/09(火) 18:13:52.45
>>793
> >>790
> 無いと思うなら買わなきゃいいだけじゃね?
> バカなの?君は
カワサキ信者ってすぐに人を中傷するよね。
色々な意見があっていいと思うけどなぁ。
> >>790
> 無いと思うなら買わなきゃいいだけじゃね?
> バカなの?君は
カワサキ信者ってすぐに人を中傷するよね。
色々な意見があっていいと思うけどなぁ。
797: 2020/06/09(火) 18:31:50.98
>>794
>>790
YZF-R25は250クラスでは完成度一番だけどな。
あの島田さんが100点満点のバイクって言ってたし。
そのバイクの2倍の価値が本当にあると言えるのかな。
中傷じゃなく専用スレに来てまでわざわざ書き込む必要あるコメントじゃない時点でバカとしか思えないけど
これのどこが君の言う色々な意見になるん?
>>790
YZF-R25は250クラスでは完成度一番だけどな。
あの島田さんが100点満点のバイクって言ってたし。
そのバイクの2倍の価値が本当にあると言えるのかな。
中傷じゃなく専用スレに来てまでわざわざ書き込む必要あるコメントじゃない時点でバカとしか思えないけど
これのどこが君の言う色々な意見になるん?
791: 2020/06/09(火) 17:52:50.36
あの島田さんってYSPの人間じゃねーかw
792: 2020/06/09(火) 18:06:06.18
250パラツインの中で最弱パワーを誇るYZF-R25を推すその島田という奴は
センスのある奴だなw
センスのある奴だなw
796: 2020/06/09(火) 18:27:00.93
>>792
最弱GSXよ…忘れないであげて
最弱GSXよ…忘れないであげて
795: 2020/06/09(火) 18:22:22.10
カワサキ信者とか煽ってる時点で
ブーメランだな
ブーメランだな
798: 2020/06/09(火) 18:35:42.00
くだらないことで喧嘩するなよ
800: 2020/06/09(火) 18:39:08.98
>>798
くだらないこと書くなよ!
くだらないこと書くなよ!
801: 2020/06/09(火) 18:41:01.36
>>798
君がくだらないこと言ってるからじゃね?気付かないんじゃ手を打ちようがないわな
君がくだらないこと言ってるからじゃね?気付かないんじゃ手を打ちようがないわな
799: 2020/06/09(火) 18:38:20.50
ほんまに好きなの乗りゃーええのに
zx25rがこんな価格すんなら6r買った方がいいやんって言ってる奴と一緒
zx25rがこんな価格すんなら6r買った方がいいやんって言ってる奴と一緒
802: 2020/06/09(火) 19:20:14.56
タイヤは何が付くのかな
やっぱGPR300かい
やっぱGPR300かい
803: 2020/06/09(火) 22:23:45.45
ニュージーランドの価格高くねー
100万以上するなら素直にz900でもニンジャ1000買った方が良くねーか?
100万以上するなら素直にz900でもニンジャ1000買った方が良くねーか?
804: 2020/06/09(火) 22:29:09.13
>>803
値段の問題じゃないんだよな。
値段の問題じゃないんだよな。
805: 2020/06/09(火) 22:35:39.01
>>803
大型免許ねーから25Rに執着してんでしょーが
わかれよ
大型免許ねーから25Rに執着してんでしょーが
わかれよ
808: 2020/06/10(水) 00:59:51.25
>>805
大型ねーから25rていつの時代だよww
25r買う金あるなら大型誰でも取れるで
ふつーに考えたらそんな理由で25r買う人居ないわw
大型ねーから25rていつの時代だよww
25r買う金あるなら大型誰でも取れるで
ふつーに考えたらそんな理由で25r買う人居ないわw
810: 2020/06/10(水) 06:22:37.53
>>808
確かにそうだ。でも仕事の関係で教習所に行けなく悔しい思いをしてるひとも居るだろう?
あとは嫁が反対して金を出してくれないとか?
確かにそうだ。でも仕事の関係で教習所に行けなく悔しい思いをしてるひとも居るだろう?
あとは嫁が反対して金を出してくれないとか?
806: 2020/06/09(火) 23:04:57.56
日本仕様もフル装備で100万切るくらいで廉価版が80万台なんだろ?
これに納車代や保険入れて+10万ちょっと
初回ロットは生産遅れで台数少なさそうだから予約で終わりそうだな
これに納車代や保険入れて+10万ちょっと
初回ロットは生産遅れで台数少なさそうだから予約で終わりそうだな
807: 2020/06/10(水) 00:11:35.86
6Rが140万くらいだからパーツ構成を考えると高くはないけど高いねw
100万出すなら、シングルディスクでもいいんだけど反対側の処理を何とかしてほしい。
今日、整備でプラザに行ったので展示してた新旧6Rと10Rを見てたんだけど
個人的に逆スラントノーズがイマイチなので、旧6Rとか、何より10Rがカッコよく見えた。
100万出すなら、シングルディスクでもいいんだけど反対側の処理を何とかしてほしい。
今日、整備でプラザに行ったので展示してた新旧6Rと10Rを見てたんだけど
個人的に逆スラントノーズがイマイチなので、旧6Rとか、何より10Rがカッコよく見えた。
815: 2020/06/10(水) 07:11:02.52
>>807
> 6Rが140万くらいだからパーツ構成を考えると高くはないけど高いねw
ZX25Rとの差額はアルミフレームとアルミスイングアーム 、フルアジャスタブルの前後サスペンション、タイヤ、ホイールってところかな。
> 6Rが140万くらいだからパーツ構成を考えると高くはないけど高いねw
ZX25Rとの差額はアルミフレームとアルミスイングアーム 、フルアジャスタブルの前後サスペンション、タイヤ、ホイールってところかな。
809: 2020/06/10(水) 06:13:51.52
NZの値段よりは安くなるとか書いてあるけど車両価格100万は切るんじゃない
走り出しでコミコミ100万円には届きそうだけど
走り出しでコミコミ100万円には届きそうだけど
823: 2020/06/10(水) 08:11:45.65
831: 2020/06/10(水) 09:35:29.25
>>823
市場的にはインドネシア>日本>>NZくらいだろうから10-11月くらいもあり得るんじゃないかな
市場的にはインドネシア>日本>>NZくらいだろうから10-11月くらいもあり得るんじゃないかな
845: 2020/06/10(水) 11:46:42.14
>>823
リンク先見ると$15,990ニュージーランドドルなのね。
日本円で約112万2,736円だって!!
もしかして税込みで120万越えちゃうの?
鉄系フレーム、スイングアーム、カムチェーンドライブで
その値段はないでしょww
リンク先見ると$15,990ニュージーランドドルなのね。
日本円で約112万2,736円だって!!
もしかして税込みで120万越えちゃうの?
鉄系フレーム、スイングアーム、カムチェーンドライブで
その値段はないでしょww
850: 2020/06/10(水) 12:51:20.07
>>845
> 鉄系フレーム、スイングアーム、カムチェーンドライブで
> その値段はないでしょww
こういうレスする奴が一番笑えるw
> 鉄系フレーム、スイングアーム、カムチェーンドライブで
> その値段はないでしょww
こういうレスする奴が一番笑えるw
853: 2020/06/10(水) 12:58:23.43
>>850
なにがおもしろいんだ?
もしも高性能をうたって出してくるとしたら
肝心な所で鉄使ってる製品に払う金は持ってねーんだよ。
わかんねーかな小僧にはww
なにがおもしろいんだ?
もしも高性能をうたって出してくるとしたら
肝心な所で鉄使ってる製品に払う金は持ってねーんだよ。
わかんねーかな小僧にはww
855: 2020/06/10(水) 13:13:37.71
>>853
おそらく君より年上w
君みたいなおっさんの感覚を皆が持ってるとでも?
CBR250RR出た時にも同じようなこと言うやついた記憶
おそらく君より年上w
君みたいなおっさんの感覚を皆が持ってるとでも?
CBR250RR出た時にも同じようなこと言うやついた記憶
860: 2020/06/10(水) 14:07:16.65
>>855
では俺よりも年長らしい方にお伺い致しますが、
スチールフレーム、スチールスイングアーム、カムチェーン駆動を
採用する意図は何だと思いますか?
では俺よりも年長らしい方にお伺い致しますが、
スチールフレーム、スチールスイングアーム、カムチェーン駆動を
採用する意図は何だと思いますか?
861: 2020/06/10(水) 14:13:27.89
>>860
君気に入らないならなんでここに居るの?
その意図を知りたい
君気に入らないならなんでここに居るの?
その意図を知りたい
863: 2020/06/10(水) 14:38:31.63
>>862
アルミに変えて来たか。
俺のおかげかも知れんなww
だがしかしアルミ系合金じゃあ
今どき時代遅れも甚だしい。
車重150キロ切って80万程度なら褒めてやろう。
今んとこの情報で120万の価値は見出せないね。
>>861
お前のレスを待ってるんやでw
アルミに変えて来たか。
俺のおかげかも知れんなww
だがしかしアルミ系合金じゃあ
今どき時代遅れも甚だしい。
車重150キロ切って80万程度なら褒めてやろう。
今んとこの情報で120万の価値は見出せないね。
>>861
お前のレスを待ってるんやでw
867: 2020/06/10(水) 15:38:20.15
>>863
下らない理由やなwせいぜいスペック発表されるまで粋がってろよ
下らない理由やなwせいぜいスペック発表されるまで粋がってろよ
869: 2020/06/10(水) 15:58:41.34
>>863
別人ですまんな
別人ですまんな
862: 2020/06/10(水) 14:17:26.13
891: 2020/06/10(水) 19:21:28.90
>>862
adjustable forksって書いてるんだけど、調整機能無くしたんじゃなかったの?
adjustable forksって書いてるんだけど、調整機能無くしたんじゃなかったの?
811: 2020/06/10(水) 06:34:58.78
ZX6Rが130万
ニンジャ1000SXが140万
ニーハンに100万近く払う意味を教えてくれ。
謎で眠られないんだけど。
ニンジャ1000SXが140万
ニーハンに100万近く払う意味を教えてくれ。
謎で眠られないんだけど。
812: 2020/06/10(水) 06:43:59.70
>>811
足つきとか?
足つきとか?
825: 2020/06/10(水) 08:14:20.45
>>811
軽自動車に200万払ってる人に、マーチ、ノート、ヤリスの方が安いし、排気量も大きいですよ、と説いて理由聞いて来たら?
軽自動車に200万払ってる人に、マーチ、ノート、ヤリスの方が安いし、排気量も大きいですよ、と説いて理由聞いて来たら?
851: 2020/06/10(水) 12:53:21.13
>>811
なんで250買う人が大型持ってないと思った?
お前の固定観念がおかしいと気づかないのかな?
なんで250買う人が大型持ってないと思った?
お前の固定観念がおかしいと気づかないのかな?
852: 2020/06/10(水) 12:56:03.90
>>851
まあ、それこそ昔ならそうだろうけどなw
普通二輪持ちならスクーター買うより安くどうやっても一ヶ月かからずに取れるからな
まあ、それこそ昔ならそうだろうけどなw
普通二輪持ちならスクーター買うより安くどうやっても一ヶ月かからずに取れるからな
813: 2020/06/10(水) 06:53:20.21
正式な販売価格が出てから悩めよ(笑)
814: 2020/06/10(水) 07:01:45.86
買わないくせに毎日高いだのなんだのグダグダぬかしてるのホント笑う
816: 2020/06/10(水) 07:13:08.78
あとフロントキャリパーとディスク。
817: 2020/06/10(水) 07:30:51.80
高いカブ買うのとか、Z125とか買うのと同じ心理だろ
ターゲットも金持ってるオッサンだろ
ターゲットも金持ってるオッサンだろ
818: 2020/06/10(水) 07:36:43.26
足つき良い
取り回しが軽い
全開にしても怖くない
4気筒
車検が無い
タイヤも安い
初心者からおっさん、セカンドバイク、新興国のフラッグシップまで幅広く売れる…はず?
取り回しが軽い
全開にしても怖くない
4気筒
車検が無い
タイヤも安い
初心者からおっさん、セカンドバイク、新興国のフラッグシップまで幅広く売れる…はず?
819: 2020/06/10(水) 07:39:49.45
超精密メカニズムだから
理解できないのはメス
理解できないのはメス
820: 2020/06/10(水) 07:41:58.21
ステレオタイプが好きだよな、無知蒙昧って
821: 2020/06/10(水) 07:45:52.29
古臭い概念でも決めつけると考えなくてすむから、かな
バカはほら、考えるの苦手だから
バカはほら、考えるの苦手だから
822: 2020/06/10(水) 08:05:49.92
車検がないからって理由は本当に嫌い。
ちゃんとメンテナンスしろよ。
そう言う奴らが他人を巻き込んで事故を起こすんだよ。
バイク事故の多くが250ccなんだから車検を強制すべきなんだよ。
ちゃんとメンテナンスしろよ。
そう言う奴らが他人を巻き込んで事故を起こすんだよ。
バイク事故の多くが250ccなんだから車検を強制すべきなんだよ。
824: 2020/06/10(水) 08:12:27.88
>>822
よくまあこんなデタラメ垂れ流せるもんだ
よくまあこんなデタラメ垂れ流せるもんだ
826: 2020/06/10(水) 08:34:14.54
新車250マルチって時点で比較するものすらねーのに大型が~6Rが~って的外れなことよくもまあ飽きもせず喚くよなぁ価格が~だって高い安いは自身の生活基盤からきてるから喚いたって共感してもらえんし欲しい奴は幾らでだすわ
終いにゃ謎で眠れないって言い出す輩までいてセンスありすぎて噴飯ものだわ今んとこネタがないからスペック公表されたら少しはマシな流れになると思うけど
終いにゃ謎で眠れないって言い出す輩までいてセンスありすぎて噴飯ものだわ今んとこネタがないからスペック公表されたら少しはマシな流れになると思うけど
827: 2020/06/10(水) 08:46:33.14
なにかの車種の開発者インタビューで
中~大排気量になると排気量の差ほど製造コストが大きくは変わらない、とかなんとか言っていたな
むしろ売れ筋の250クラスは値付けが難しいとかも
謎で眠れないならカワサキのお客様相談室にでも電話すればいんじゃね
中~大排気量になると排気量の差ほど製造コストが大きくは変わらない、とかなんとか言っていたな
むしろ売れ筋の250クラスは値付けが難しいとかも
謎で眠れないならカワサキのお客様相談室にでも電話すればいんじゃね
828: 2020/06/10(水) 08:58:14.50
今250のシングルに乗ってるんだけど、このバイクにすごく興味湧いてる。
街乗りレベルでも充分楽しめそう、てのと何より音。
だから最近街で四発見かける度におう、いいねえなんて眺めてるんだけど、
今朝暫くならんだゼファー400、なんだか出足がめっちゃ悪かった。
こっちも大して回してないのに、音の割に出遅れてる感じで。
古い空冷だし、ブン回せば全然違うんだろうけど、400でこれだと250ってどうなんだろう、と不安になってしもた。
都市部の通勤で使うのはしんどいかな?
それとも今時の技術で低回転でもいい感じなのかな。
街乗りでもブン回せる≒街乗りでもブン回さないといけない、なんだろうか。
街乗りレベルでも充分楽しめそう、てのと何より音。
だから最近街で四発見かける度におう、いいねえなんて眺めてるんだけど、
今朝暫くならんだゼファー400、なんだか出足がめっちゃ悪かった。
こっちも大して回してないのに、音の割に出遅れてる感じで。
古い空冷だし、ブン回せば全然違うんだろうけど、400でこれだと250ってどうなんだろう、と不安になってしもた。
都市部の通勤で使うのはしんどいかな?
それとも今時の技術で低回転でもいい感じなのかな。
街乗りでもブン回せる≒街乗りでもブン回さないといけない、なんだろうか。
833: 2020/06/10(水) 10:02:34.28
>>828
ブン回すがどの程度の回転数を言ってるのか分からんが、今乗ってるシングルよりだいぶ回さなければならないのは確実。
ブン回すがどの程度の回転数を言ってるのか分からんが、今乗ってるシングルよりだいぶ回さなければならないのは確実。
835: 2020/06/10(水) 10:22:55.73
>>833
今乗ってるのがレッド1万ちょいで、5000シフトくらいで繋げば充分交通の流れをリード出来るのだけど、
ZX25Rがレッド1万7千だとすると単純計算で1.7倍の8500必要?
まあパワーも車重もギア比も違うからわからんよね。
今乗ってるのがレッド1万ちょいで、5000シフトくらいで繋げば充分交通の流れをリード出来るのだけど、
ZX25Rがレッド1万7千だとすると単純計算で1.7倍の8500必要?
まあパワーも車重もギア比も違うからわからんよね。
837: 2020/06/10(水) 10:40:57.42
>>835
バリウスやCBR250マルチとか乗った感じではとりあえず10000以下はアイドリングと思ってた方がいい
もちろん街中でカンカン回してたら恥ずかしいのでだんだん尺取り虫運転になるw
バリウスやCBR250マルチとか乗った感じではとりあえず10000以下はアイドリングと思ってた方がいい
もちろん街中でカンカン回してたら恥ずかしいのでだんだん尺取り虫運転になるw
842: 2020/06/10(水) 11:24:09.17
>>828
まあ興味があるなら実際乗ってみるといいよ
高確率で250ccくらいの排気量はシングルが良かったと戻ってくるだろうけど
250マルチに乗った経験は無駄にはならん いや無駄になるか?
まあ興味があるなら実際乗ってみるといいよ
高確率で250ccくらいの排気量はシングルが良かったと戻ってくるだろうけど
250マルチに乗った経験は無駄にはならん いや無駄になるか?
829: 2020/06/10(水) 09:13:55.03
二ダボに対抗する価格帯のエントリーグレードと、マニアやコレクター向けのZX-25RRで出して欲しいな
830: 2020/06/10(水) 09:33:25.45
まぁしょせんは250だから速さを求めちゃ酷でしょ。サウンドと雰囲気を楽しむ為のバイクだよ
832: 2020/06/10(水) 09:53:05.27
当然、ラジアルマウント鍛造モノブロックキャリパーなんだろ?値段からして
834: 2020/06/10(水) 10:07:25.42
>>832
6Rも鋳物なのに?
6Rも鋳物なのに?
836: 2020/06/10(水) 10:33:40.77
鋳造ならダブルだな
6Rとの価格差を考えたらエンジン以外全て同じ装備にしないとな
6Rとの価格差を考えたらエンジン以外全て同じ装備にしないとな
838: 2020/06/10(水) 10:49:45.61
テキトーな嘘つくなよ
839: 2020/06/10(水) 11:01:43.75
>>838
乗ってたならわかるよ
インジェクションで多少はマシだろうがな
乗ってたならわかるよ
インジェクションで多少はマシだろうがな
840: 2020/06/10(水) 11:13:12.59
どうせならGSF1200くらいの変態にすればいいのにな
GSF1200の250マルチ版だよ
そうすりゃ街乗りや常用域でもちょうどいい具合になるだろ
GSF1200のスペックの一部
最高出力 97ps/8500rpm
最高トルク 9.8kg-m/4000rpm
GSF1200の250マルチ版だよ
そうすりゃ街乗りや常用域でもちょうどいい具合になるだろ
GSF1200のスペックの一部
最高出力 97ps/8500rpm
最高トルク 9.8kg-m/4000rpm
841: 2020/06/10(水) 11:13:46.28
スズキはやってくれるよなあ?
843: 2020/06/10(水) 11:34:20.90
その頭の悪い連投でジクオジだとすぐ分かるな
844: 2020/06/10(水) 11:34:27.48
でもカムはチェーン駆動なんだろ?
ギア駆動よりもトラブルは少ないだろうけど
超精密メカ指向の人には
チェーンでまわしてるってだけでトラブルだろうね。
ギア駆動よりもトラブルは少ないだろうけど
超精密メカ指向の人には
チェーンでまわしてるってだけでトラブルだろうね。
846: 2020/06/10(水) 12:12:06.33
ひらめいた!
SLとの2台持ちで使い分けたらきっと楽しいよな
SLとの2台持ちで使い分けたらきっと楽しいよな
847: 2020/06/10(水) 12:12:17.77
チェーンのが音がいいしな
カムギアおめーは許さねー
カムギアおめーは許さねー
848: 2020/06/10(水) 12:38:23.89
>>847
チェーン駆動が音がいいって??工作員だろお前w
チェーン駆動は音が静って言うならわかるんだけどね。
チェーン駆動が音がいいって??工作員だろお前w
チェーン駆動は音が静って言うならわかるんだけどね。
849: 2020/06/10(水) 12:48:48.53
zx25rがNZにも出るみたいだがNZのバイク情勢どんな感じなん?
免許制度見る限りヌルヌルだし関税がべらぼうに高い訳でもないしとてもNZで売れるイメージが無い
免許制度見る限りヌルヌルだし関税がべらぼうに高い訳でもないしとてもNZで売れるイメージが無い
854: 2020/06/10(水) 13:03:43.34
856: 2020/06/10(水) 13:16:15.30
単に速さを追求するなら二ダボ、4気筒の高回転と排気音求める人はZX25Rと分かれるでしょ
あとはヤマハの3気筒がどうやって割って入るかが興味ある
あとはヤマハの3気筒がどうやって割って入るかが興味ある
857: 2020/06/10(水) 13:22:39.66
同一排気量でマルチより速いツインって市販車でもレース車両でも
今までに前例がないのだが・・・
今までに前例がないのだが・・・
858: 2020/06/10(水) 13:29:14.28
アルミスイングアームの記載がホントになればいいけど、きっとミスなんだろうな。
859: 2020/06/10(水) 13:44:46.15
排気量で分けるからおかしくなるんだよな
EUみたいに馬力で分ければ、250マルチ 300トリプル 350ツイン 400シングルってなるんじゃね?
EUみたいに馬力で分ければ、250マルチ 300トリプル 350ツイン 400シングルってなるんじゃね?
864: 2020/06/10(水) 14:42:15.48
今販売してるのでカムギア駆動採用してる直4エンジンのバイクってどれ?
865: 2020/06/10(水) 14:44:55.45
ショーワ製ビッグピストンフォーク、ホリゾンタルバックリンクサス、高張力鋼板フレームにアルミサスか。
この装備ならCBRより速くて当然のコーナリングマシンだな
この装備ならCBRより速くて当然のコーナリングマシンだな
882: 2020/06/10(水) 18:35:01.20
>>865
おいおい
2気筒と比べたら可哀想だぞw
おいおい
2気筒と比べたら可哀想だぞw
866: 2020/06/10(水) 14:53:44.07
4輪やバイクのフレームやスイングアームに1000番の純アルミ使うんかいな?とググってみたが
5000,6000,7000系のアルミ合金じゃん
5000,6000,7000系のアルミ合金じゃん
871: 2020/06/10(水) 17:09:13.41
価値観なんて人それぞれなんだから
納得した人だけ買えばよい
納得した人だけ買えばよい
872: 2020/06/10(水) 17:22:48.27
まったくだ
コスパ優先ならパラツインの安いのがよりどり見取りだからそっちを買えばいい
コスパ優先ならパラツインの安いのがよりどり見取りだからそっちを買えばいい
873: 2020/06/10(水) 17:46:21.46
絶対に大型買った方がコスパ良いよ。
馬力単価で言うとZX25Rはめちゃくちゃコスパ悪い。
馬力単価で言うとZX25Rはめちゃくちゃコスパ悪い。
878: 2020/06/10(水) 18:08:32.67
>>873
馬力単価でバイク選ぶヤツなんざ見たことないが
馬力単価でバイク選ぶヤツなんざ見たことないが
881: 2020/06/10(水) 18:34:13.62
>>878
バイク買わない奴が無責任な発言垂れ流してるだけよ
バイク買わない奴が無責任な発言垂れ流してるだけよ
874: 2020/06/10(水) 17:50:08.92
馬力単価でバイク選ぶ人にはそうだろうね
でもそうじゃない人のほうが多いだろうね~
でもそうじゃない人のほうが多いだろうね~
875: 2020/06/10(水) 17:52:16.55
どっちつかずの中途半端なブランド物がいちばん売れない時代なんだし、どうせならサス、ブレーキ、ホイール、カーボンパーツ等豪華装備てんこ盛りのZX-25RRも出してほしい
876: 2020/06/10(水) 17:55:08.26
ZX25Rに120万出すなら250EXC TPIと迷うわ
877: 2020/06/10(水) 18:03:18.55
https://young-machine.com/2020/03/14/75567/
>スイングアームは、ホンダCBRなどと同様、フレームにマウントした高剛性タイプ。プレス構造のスチール製ながらアジャストナットでピボットを締結し、高い精度を追求している。
>スイングアームは、ホンダCBRなどと同様、フレームにマウントした高剛性タイプ。プレス構造のスチール製ながらアジャストナットでピボットを締結し、高い精度を追求している。
879: 2020/06/10(水) 18:09:11.79
ヤングマシンとカワサキ公式サイト
あなたならどっちを信じますか?
あなたならどっちを信じますか?
880: 2020/06/10(水) 18:28:00.73
マルチだろうが250ccの市販車という時点で馬力に限界はある。
レーサーで良ければ半世紀以上前には250ccで60馬力出てたんだから。
250ccで重要なのは軽さだよ。
レーサーで良ければ半世紀以上前には250ccで60馬力出てたんだから。
250ccで重要なのは軽さだよ。
883: 2020/06/10(水) 18:41:16.56
>>880
実戦投入せず試作で終わったけどNR250ツインターボは
過給圧2.0で153ps/18500rpm
実戦投入せず試作で終わったけどNR250ツインターボは
過給圧2.0で153ps/18500rpm
884: 2020/06/10(水) 18:50:34.33
VT250ターボはホンダも認めてたけどあれで53馬力
NR250ツインターボって初めて聞いた。しかも153馬力!!
NR250ツインターボって初めて聞いた。しかも153馬力!!
885: 2020/06/10(水) 18:53:36.78
NR250ツインターボってレーサーか・・・・
886: 2020/06/10(水) 19:04:17.10
Wiki見ると当時の技術ではトルクカーブの変化が急すぎてドッカンターボだったり
ターボラグがデカ過ぎてレスポンスが悪いとか
4輪だと欧州の小排気量ターボは当たり前だからバイクも250ターボとかあればいいのに
ターボラグがデカ過ぎてレスポンスが悪いとか
4輪だと欧州の小排気量ターボは当たり前だからバイクも250ターボとかあればいいのに
888: 2020/06/10(水) 19:09:40.51
>>886
ダウンサイジングターボ?
あれみたいにすると中回転パワー重視になって回す楽しさは低減しちゃうよ
ダウンサイジングターボ?
あれみたいにすると中回転パワー重視になって回す楽しさは低減しちゃうよ
889: 2020/06/10(水) 19:19:47.00
>>888
いやアルファの4Cやアバルト124みたいなタイプかな
いやアルファの4Cやアバルト124みたいなタイプかな
887: 2020/06/10(水) 19:07:19.73
RC166の空冷6気筒60馬力なら150万円でも欲しいぜ!
890: 2020/06/10(水) 19:20:56.04
250にそんなにパワーいらねーって
公道にパワーありすぎたら逆に面白味無くなるだろ
何のための4気筒250エンジンなんだよ
公道にパワーありすぎたら逆に面白味無くなるだろ
何のための4気筒250エンジンなんだよ
893: 2020/06/10(水) 19:41:56.58
>>892
SS乗りなよ
SS乗りなよ
894: 2020/06/10(水) 19:47:38.21
百万切ってきたら驚く装備
丸山サンの言ってたマニアック側のパッケージだね
丸山サンの言ってたマニアック側のパッケージだね
895: 2020/06/10(水) 20:07:18.88
250ccに100万は出せないなぁ
バイクに乗る為の装備や整備保管用具揃えたらいくらになることやら
バイクに乗る為の装備や整備保管用具揃えたらいくらになることやら
896: 2020/06/10(水) 20:24:17.72
>>895
安いパラツイン乗りなよ
安いパラツイン乗りなよ
897: 2020/06/10(水) 21:05:39.96
2気筒馬鹿にすんな
250ccには2気筒がベスト
250ccには2気筒がベスト
898: 2020/06/10(水) 21:11:18.56
ポンコツ丸出しの雑魚オッサンにはジクサーがお似合いw
これは未来ある金の卵や、このクラスでスポ走したいテクニシャンが乗るに相応しいバイクだろ
これは未来ある金の卵や、このクラスでスポ走したいテクニシャンが乗るに相応しいバイクだろ
899: 2020/06/10(水) 21:22:00.03
元々カワサキはZZR250というツーリング向けの安価な車種があって、それをベースにNinja250Rへとモデルチェンジした
で、今回の4気筒モデルはZXという名称にした、でもヤマハやホンダはNinja250の二番煎じで
ツインに対して安易にYZFやらRRの名称を与えたのはスゲー違和感を感じる
で、今回の4気筒モデルはZXという名称にした、でもヤマハやホンダはNinja250の二番煎じで
ツインに対して安易にYZFやらRRの名称を与えたのはスゲー違和感を感じる
900: 2020/06/10(水) 21:33:19.10
特にホンダは超高回転高出力を売りに多気筒化や、V型エンジンを推進してきたのに
ホークみたいなまさかの並列2気筒にRRの称号を与えるとはね
ホークみたいなまさかの並列2気筒にRRの称号を与えるとはね
901: 2020/06/10(水) 21:35:28.23
ここにいる下手くそがZX25R乗っても
ジグサー乗った俺の方が速いと思う。
猫に小判だよ。
ジグサー乗った俺の方が速いと思う。
猫に小判だよ。
902: 2020/06/10(水) 21:47:30.62
>>901
チワワって小さいくせにやけに闘争心旺盛でよく吠えるよね
チワワって小さいくせにやけに闘争心旺盛でよく吠えるよね
コメント
コメントする