1: 2020/02/23(日) 09:15:25.98
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
FORZA公式
http://www.honda.co.jp/FORZA/
※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556340959/
関連スレ(バイク板)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 94km/h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564588933/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
FORZA公式
http://www.honda.co.jp/FORZA/
※前スレ
【FORZA】フォルツァ総合スレ 88km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556340959/
関連スレ(バイク板)
【FORZA】フォルツァ総合スレ 94km/h
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564588933/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/02/23(日) 09:16:00.77
2
3: 2020/02/23(日) 09:16:07.08
3
4: 2020/02/23(日) 09:16:26.02
4
5: 2020/02/23(日) 09:16:31.50
5
6: 2020/02/23(日) 09:16:54.20
6
7: 2020/02/23(日) 09:17:21.39
7
8: 2020/02/23(日) 09:17:27.35
8
9: 2020/02/23(日) 09:17:35.51
9
10: 2020/02/23(日) 09:17:44.30
10
11: 2020/02/23(日) 09:18:05.66
11
12: 2020/02/23(日) 09:18:11.41
12
13: 2020/02/23(日) 09:18:30.76
13
14: 2020/02/23(日) 09:18:35.64
14
15: 2020/02/23(日) 09:18:47.72
15
16: 2020/02/23(日) 09:18:53.56
16
17: 2020/02/23(日) 09:18:58.82
17
18: 2020/02/23(日) 09:19:03.06
18
19: 2020/02/23(日) 09:19:24.79
19
20: 2020/02/23(日) 09:19:44.18
保守終わり
21: 2020/02/23(日) 13:48:42.62
センズリー21
22: 2020/02/23(日) 18:36:16.69
MF10後期オーパケABSの初めてのバッテリー交換したったぜ。
もちろんアマゾンの安物バッテリー。
寒い時期はシートダンパーの圧が足りないし
開口角度が少ないのでシート側ステーを外したら、
角度が足りないのはダンパー長でなく蝶番の構造が原因だし、
ダンパー自体は結構な高圧で固いのね。
結局、タイダウンベルトでシートとハンドルを縛ったった。
そして久々にエンジンかけたら排気漏れ発見。
どうも最近、音が下品になってきたと思ったら。
マフラーパテを塗り込んだガラスマットで巻いて
針金でグルグルすればなんとかなるかな。
もちろんアマゾンの安物バッテリー。
寒い時期はシートダンパーの圧が足りないし
開口角度が少ないのでシート側ステーを外したら、
角度が足りないのはダンパー長でなく蝶番の構造が原因だし、
ダンパー自体は結構な高圧で固いのね。
結局、タイダウンベルトでシートとハンドルを縛ったった。
そして久々にエンジンかけたら排気漏れ発見。
どうも最近、音が下品になってきたと思ったら。
マフラーパテを塗り込んだガラスマットで巻いて
針金でグルグルすればなんとかなるかな。
32: 2020/02/24(月) 12:27:35.08
>>22
シートダンパーが抜けてるなら交換せざるを得ないけど、意外と高いのよね。
自分も交換したけど3千円ちょいだったような。
ダンパーがマトモならタイダウンで縛るとかややこしい事しなくてもシート開けた
だけで普通にバッテリー交換できたが…
マフラー、一時しのぎならそれもアリだろうけど長く乗るなら交換だろうね。
中古だったらオクで安く買えるし。
シートダンパーが抜けてるなら交換せざるを得ないけど、意外と高いのよね。
自分も交換したけど3千円ちょいだったような。
ダンパーがマトモならタイダウンで縛るとかややこしい事しなくてもシート開けた
だけで普通にバッテリー交換できたが…
マフラー、一時しのぎならそれもアリだろうけど長く乗るなら交換だろうね。
中古だったらオクで安く買えるし。
23: 2020/02/23(日) 19:20:12.09
250スクはシート下が広くていいやね
24: 2020/02/23(日) 22:38:28.92
今日納車だったが、シート下が意外と浅くて色々とものが入らず想定外。。
メット買い直し、水筒買い直し・・・
メット買い直し、水筒買い直し・・・
25: 2020/02/23(日) 22:49:46.10
かなりデカいフルフェイス入ってるんだがそんな事もあんのか
28: 2020/02/24(月) 08:33:21.42
>>25
ほんとに大きさというより形状なんだろうな。
>>26
まじあれいらんよな
削りたいが査定に響くとやだな
ほんとに大きさというより形状なんだろうな。
>>26
まじあれいらんよな
削りたいが査定に響くとやだな
26: 2020/02/23(日) 23:36:48.49
中央のでっぱりを削るんだ。
27: 2020/02/24(月) 08:24:37.80
古いフォルツァだがメットを買い換えたら入らなくなった
29: 2020/02/24(月) 08:39:30.19
自分は鉄ノコで切断して保管してる。
売るときは瞬間接着剤で貼り付けようかと。
売るときは瞬間接着剤で貼り付けようかと。
30: 2020/02/24(月) 11:00:36.64
MF13だとヘルメットは、前or後のどちらがいいのかな、今は後ろだが
前側は下の方で高さが低く、使いにくい感じがする
前側は下の方で高さが低く、使いにくい感じがする
31: 2020/02/24(月) 11:38:08.94
前の方が深いよ、シートの部分が抉れてヘルメット収まる形になっている
33: 2020/02/24(月) 19:38:09.90
前スレで純正アラーム取付に困ってた者ですが、ほぼ外装外すことなく付けれそうです。
ところでアラーム本体ってみなさんどうしてます?
どっかに差し込むのかなという形状してますが、両面テープ固定が標準の施工なのでしょうか?
ところでアラーム本体ってみなさんどうしてます?
どっかに差し込むのかなという形状してますが、両面テープ固定が標準の施工なのでしょうか?
34: 2020/02/25(火) 15:55:29.09
欧米頭用の前後に長いフルフェイスはシート下に入らないのがあるな
本当に設計ベースはヨーロッパ向けなんか?
本当に設計ベースはヨーロッパ向けなんか?
35: 2020/02/25(火) 21:24:38.18
みんなバイクカバー何使ってる?
アマゾンの2000円クラスは水が普通に漏れてきてダメダメだ。
アマゾンの2000円クラスは水が普通に漏れてきてダメダメだ。
43: 2020/02/26(水) 04:39:54.60
>>35
デイトナブラックおすすめ
デイトナブラックおすすめ
44: 2020/02/26(水) 06:47:15.18
>>43
ありがとう
形状がなかなか良さそう
サイズは3Lとか?
このクラスでも撥水コーティング材でメンテしてないと水染みちゃうんだなー
ありがとう
形状がなかなか良さそう
サイズは3Lとか?
このクラスでも撥水コーティング材でメンテしてないと水染みちゃうんだなー
36: 2020/02/25(火) 21:48:52.69
MF10の頃からの南海部品のバイクカバー使ってるな
ブカブカだけど
ブカブカだけど
37: 2020/02/25(火) 21:50:24.72
アマゾンの2000円クラスだが?
38: 2020/02/25(火) 23:16:29.41
基本的に屋根の有るところにしか止めんからなぁ。
キャンプ行ったら翌朝ずぶ濡れになってることもあるが逆手に取ってクリーニング始める。
キャンプ行ったら翌朝ずぶ濡れになってることもあるが逆手に取ってクリーニング始める。
39: 2020/02/26(水) 00:06:29.10
俺くらいの高収入になると3000円クラスだ
40: 2020/02/26(水) 00:30:27.09
やりますね
41: 2020/02/26(水) 01:31:14.96
基本アマゾンの中華製はどれもおんなじ品質ですよね。
最初は撥水コートで雨漏りしないけど数ヵ月でコートもなくなり漏れ出すような素材ばかりでした。
高価なものはどういう素材なのかよく分かりませんが。。
最初は撥水コートで雨漏りしないけど数ヵ月でコートもなくなり漏れ出すような素材ばかりでした。
高価なものはどういう素材なのかよく分かりませんが。。
42: 2020/02/26(水) 04:26:46.38
プレクサスやって、波板カーポートの下でアマゾンの2000円カバー掛けてる
大雨だと多少濡れるが、そこまで神経質でもないから、ちゃんと埃よけになってたら構わない
大雨だと多少濡れるが、そこまで神経質でもないから、ちゃんと埃よけになってたら構わない
45: 2020/02/26(水) 08:43:27.70
サイドケースつけてる人いる?
どんなふうになるか画像見たいけど検索しても出てこない
つけてる人いたら見せてほしいの
どんなふうになるか画像見たいけど検索しても出てこない
つけてる人いたら見せてほしいの
46: 2020/02/26(水) 12:56:09.37
47: 2020/02/26(水) 15:44:20.86
>>46
ありがとう
すごい加工が必要な付け方だ
https://i.imgur.com/MA3An2y.png
こういうバッグのベルトをシートの下に通して簡単に付けるくらいしか考えてなかったw
MF13だとサイドバッグ合わないかなー?
ありがとう
すごい加工が必要な付け方だ
https://i.imgur.com/MA3An2y.png
こういうバッグのベルトをシートの下に通して簡単に付けるくらいしか考えてなかったw
MF13だとサイドバッグ合わないかなー?
48: 2020/02/26(水) 16:01:17.08
49: 2020/02/26(水) 17:18:51.17
タナックスのシェルケース買ってみようかと思ったことはある
結局トップケース付けちゃったけど
結局トップケース付けちゃったけど
50: 2020/02/29(土) 08:35:41.30
純正アラーム、カウル外さすに前輪下から手を伸ばせば接続可能(笑)
これ盗難防止効果ないやん
手伸ばして外せばいいだけ
これ盗難防止効果ないやん
手伸ばして外せばいいだけ
51: 2020/02/29(土) 09:15:15.02
しかしあれを1回も鳴らさずに外すのは難しいんじゃないか?
まあ配線切ってしまえばいいのかもしれんが
まあ配線切ってしまえばいいのかもしれんが
52: 2020/02/29(土) 12:28:10.42
バイクで盗難防ごうと思ったら高い保険に入るかGPS追跡装置をつけるしかないよね。
警察は当てにならないし、駐輪するってことは重い金庫をそのへんに放置してるようなもんだからね。
警察は当てにならないし、駐輪するってことは重い金庫をそのへんに放置してるようなもんだからね。
55: 2020/02/29(土) 17:54:28.03
>>52
子どもに持たせる安いGPSだと
購入時に5000円払って月400円くらいの使用料ってのが使えるよな
バッテリーも1週間くらい使えるから
ボックスに入れとけばいつでもスマホで位置情報が見れる
子どもに持たせる安いGPSだと
購入時に5000円払って月400円くらいの使用料ってのが使えるよな
バッテリーも1週間くらい使えるから
ボックスに入れとけばいつでもスマホで位置情報が見れる
53: 2020/02/29(土) 12:31:49.13
GPSもプロ相手には無駄だから結局駐車場所でなんとかするしかない
盗難抑止いろいろは気休めと言うか無駄な出費細々出すより安く付く
出先での抑止ならMF13ならノーガードで十分、触られたくもないならアラームって感じかな
盗難抑止いろいろは気休めと言うか無駄な出費細々出すより安く付く
出先での抑止ならMF13ならノーガードで十分、触られたくもないならアラームって感じかな
54: 2020/02/29(土) 15:57:59.04
>>53
GPSがプロ相手には無駄ってどういう事?
それって窃盗犯がGPS車両とか面倒臭いからデマ流してるっぽいよね。
GPSがプロ相手には無駄ってどういう事?
それって窃盗犯がGPS車両とか面倒臭いからデマ流してるっぽいよね。
56: 2020/02/29(土) 22:53:28.45
初年度は2万円ぐらいの盗難補償に入るなぁ。
さすがに3ヶ月ぐらいで盗まれたら泣くに泣けない。
さすがに3ヶ月ぐらいで盗まれたら泣くに泣けない。
58: 2020/03/01(日) 15:04:35.86
>>56
知り合いに新車2回盗まれた奴いて、用心するにこしたことないと思うわ
GPSも含めやれることはやったほうがいい
そこまでやって盗まれるならもう車だけでいいわ
知り合いに新車2回盗まれた奴いて、用心するにこしたことないと思うわ
GPSも含めやれることはやったほうがいい
そこまでやって盗まれるならもう車だけでいいわ
57: 2020/03/01(日) 14:33:13.78
逆に言うとGPS無駄がプロ窃盗団にも有効と言うことにしないと業者は困るよね
59: 2020/03/01(日) 16:51:26.36
パネルトラックに積んで密閉したら、
GPS電波も携帯電波も遮断出来ちゃうくね?
GPS電波も携帯電波も遮断出来ちゃうくね?
60: 2020/03/01(日) 17:50:07.22
本田は電動スクリーンとかこだわりが有るのに、どうしてインナーフェンダー
をケチるのでしょうか?
絶対に必要な部品だと思うのですが・・・
をケチるのでしょうか?
絶対に必要な部品だと思うのですが・・・
61: 2020/03/01(日) 18:18:07.48
フェンダーレスに改造されるのを避けたいんじゃない?
62: 2020/03/02(月) 08:55:03.05
GPSって具体的に何をどうやって設置すんの?
auのやってたサービスはもう終わっちゃってるみたいだし
代替策はどんなのがあるんだろう?
auのやってたサービスはもう終わっちゃってるみたいだし
代替策はどんなのがあるんだろう?
63: 2020/03/02(月) 08:57:58.92
お財布に入れるGPSタグみたいなのじゃ駄目なのかな
64: 2020/03/02(月) 09:43:17.32
ココセコムって今はもうないのか
65: 2020/03/02(月) 11:45:24.31
MF08ぐらい古いやつを
ベルトとエアクリーナ程度交換して整備
各種部品値段が安すぎて(オクで100円)
転売もできないから絶対に盗まれない。
ベルトとエアクリーナ程度交換して整備
各種部品値段が安すぎて(オクで100円)
転売もできないから絶対に盗まれない。
66: 2020/03/02(月) 12:33:49.66
>>65
窃盗する層を見るとMF08あたりのデザインが好みだと思うけど、自分で乗るわけじゃないから金になるMF13の方を盗るよな
窃盗する層を見るとMF08あたりのデザインが好みだと思うけど、自分で乗るわけじゃないから金になるMF13の方を盗るよな
67: 2020/03/02(月) 19:24:28.43
イモビライザーのおかげで盗むのなんてプロくらいのもんじゃないの?
68: 2020/03/02(月) 21:30:37.27
トラックのクレーンで吊り下げてそのままドナドナしてしまうからな。
そういうトラックが横付けできない所に止めるというのも重要だ。
そういうトラックが横付けできない所に止めるというのも重要だ。
69: 2020/03/03(火) 10:53:32.25
知り合いに二回盗まれたわ
70: 2020/03/03(火) 11:00:05.27
えぇ…
71: 2020/03/03(火) 11:03:09.94
地球ロックも液体窒素でかんたんに壊されるんだよね
安物チェーンなら冷却スプレーですら割れるし
GPSにしろロックにしろ脆弱性は進んで宣伝せんからな
安物チェーンなら冷却スプレーですら割れるし
GPSにしろロックにしろ脆弱性は進んで宣伝せんからな
72: 2020/03/03(火) 11:49:01.44
バイク乗るなら盗まれて当然と思って乗るしかないのね
これは拡散しなきゃな
若者のバイク離れがますます進むかもしれんが
これは拡散しなきゃな
若者のバイク離れがますます進むかもしれんが
73: 2020/03/03(火) 15:47:07.40
余ったスマホに月額300円の格安sim入れてメットインに入れてるわ。
盗まれたらGPS追跡できるし、ツーリングではGoogleMapでナビにできて便利だぞ
窃盗グループはタイヤロック壊してトラックに積むのはその場でやるが、メットイン開けたりパーツバラすのは港に着いてからだろうから有効だと思う
盗まれたらGPS追跡できるし、ツーリングではGoogleMapでナビにできて便利だぞ
窃盗グループはタイヤロック壊してトラックに積むのはその場でやるが、メットイン開けたりパーツバラすのは港に着いてからだろうから有効だと思う
74: 2020/03/03(火) 18:06:47.43
新車でMF13購入後、半年弱でのスマートキーの電池が切れた。電池の持ちってこんなものなの?
76: 2020/03/03(火) 18:38:22.91
>>74
長期在庫を掴まされたんだろな
ご愁傷様です。
長期在庫を掴まされたんだろな
ご愁傷様です。
77: 2020/03/03(火) 19:43:46.32
>>74
電池入れ替えれば良いじゃない。
次は持つよ。
電池入れ替えれば良いじゃない。
次は持つよ。
80: 2020/03/03(火) 20:01:07.94
>>77
万が一の場合に備えてトップケースの中に予備電池をガムテープで貼って仕込んでいたので助かった。まさかこんな早く役立つとは思ってなかった。
万が一の場合に備えてトップケースの中に予備電池をガムテープで貼って仕込んでいたので助かった。まさかこんな早く役立つとは思ってなかった。
75: 2020/03/03(火) 18:08:25.14
1年半くらい経ったけど何ともないよ
リモコンの電源ももちろん落としてない
だいたい5年以上はもった記憶だけど
リモコンの電源ももちろん落としてない
だいたい5年以上はもった記憶だけど
78: 2020/03/03(火) 19:51:17.36
電池切れたときの非常イグニッションの訓練みんなしてる?
79: 2020/03/03(火) 19:57:00.94
してないよ
コンビニにダッシュ
コンビニにダッシュ
81: 2020/03/03(火) 20:09:26.37
切れる前になんかアラーム的なの出ないの?
82: 2020/03/03(火) 20:20:42.47
スマートキーの電池が減るとメータパネルのカギマークが点滅するよ
84: 2020/03/04(水) 01:33:24.97
>>82
買って3ヶ月くらいでそうなってるわ、、
買って3ヶ月くらいでそうなってるわ、、
83: 2020/03/03(火) 21:16:17.69
鍵式に乗ってる自分には用の無い話だな (´・ω・`)
85: 2020/03/04(水) 05:26:26.41
特定の場所で点滅とかなら電波障害の可能性もある
86: 2020/03/04(水) 11:42:09.03
せっかく車体がスマートキーなのにトップケースとワイヤーロックの鍵を出さないといけない
トプケースとワイヤーロックもスマートキーになればいいのにっ
トプケースとワイヤーロックもスマートキーになればいいのにっ
87: 2020/03/04(水) 11:45:16.84
あれスタイリッシュでいいよね
88: 2020/03/04(水) 11:59:54.72
えースマートキーのトップケース存在するの?と思って検索してみたら
欧州のフォルツァ300はスマートキートッポケース対応なのね
日本のMF13にもつかないのかなこれ
https://i.imgur.com/AbZz6e6.png
https://young-machine.com/2018/06/01/10114/
欧州のフォルツァ300はスマートキートッポケース対応なのね
日本のMF13にもつかないのかなこれ
https://i.imgur.com/AbZz6e6.png
https://young-machine.com/2018/06/01/10114/
89: 2020/03/04(水) 21:28:11.23
ん?
300の方がレッドゾーンが1500回転も高いですと?
300の方がレッドゾーンが1500回転も高いですと?
91: 2020/03/05(木) 02:52:37.64
>>89
違うよ。記事は125のレッドゾーンの事で、トップケースが300と同じってだけ。
違うよ。記事は125のレッドゾーンの事で、トップケースが300と同じってだけ。
90: 2020/03/04(水) 23:44:53.97
どうせ回りもしないレッドゾーン
92: 2020/03/05(木) 12:51:45.54
ホンダ新型「フォルツァ300 Limited Edition」登場 生誕20年目を迎えた長寿モデルに特別仕様車が登場 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00010001-bikeno-bus_all
日本市場での設定は未定。
個人的にはもう、国内の税制に合わせたりしなくても買う人は買うんだから、海外と同じ仕様でいいんだけどな。その分価格も下がるだろうし。
原付以外は全部逆車扱いでいいよ
日本市場での設定は未定。
個人的にはもう、国内の税制に合わせたりしなくても買う人は買うんだから、海外と同じ仕様でいいんだけどな。その分価格も下がるだろうし。
原付以外は全部逆車扱いでいいよ
94: 2020/03/05(木) 19:04:43.23
>>92
俺は困るな。駐輪場が250までだから。
俺は困るな。駐輪場が250までだから。
97: 2020/03/05(木) 21:26:18.60
>>94
良くある話しだけど排気量で区別するの意味わからんよね。サイズで区別しろって思う。
良くある話しだけど排気量で区別するの意味わからんよね。サイズで区別しろって思う。
93: 2020/03/05(木) 13:06:01.21
新色はいいね
ヨーロッパの暗い感じのブルーメタリック乗りたかったよ
ヨーロッパの暗い感じのブルーメタリック乗りたかったよ
95: 2020/03/05(木) 20:43:23.13
300ccモデルも出してほしいな、維持費は、250ccとそれほど変わらないし
96: 2020/03/05(木) 20:44:38.04
日本では中途半端過ぎる
400か600にしないと
400か600にしないと
98: 2020/03/05(木) 22:58:41.08
300だと車検があるからな
小額小遣い制度の自分は無理だ (´・ω・`)
小額小遣い制度の自分は無理だ (´・ω・`)
99: 2020/03/05(木) 23:10:31.12
わざわざ日本独自仕様で作らなくて良くなるから、車両価格下がるんじゃないか
車検とプラマイゼロでより速くなるならいいじゃない
あと燃費オバケの125ccも入ってくるなら最高だね
まじ日本市場なめられとる
車検とプラマイゼロでより速くなるならいいじゃない
あと燃費オバケの125ccも入ってくるなら最高だね
まじ日本市場なめられとる
100: 2020/03/05(木) 23:24:52.06
車検なんて五万くらいだろ?2年で五万なら
そんな負担にもなろんだろ
そんな負担にもなろんだろ
101: 2020/03/06(金) 00:10:56.23
日本でも赤色出せよ
買うからさ
買うからさ
102: 2020/03/06(金) 04:57:55.82
まあでも同じ5万円かかるなら自分の気になる部分の消耗部品交換したいところだな。
103: 2020/03/07(土) 00:43:04.65
フォルツァとPCX迷ってるんだけど、250選んだ理由って何ですか?
あおりじゃなくて、150より250選ぶ理由が
あるんかなー、と。タンデム以外で。
あおりじゃなくて、150より250選ぶ理由が
あるんかなー、と。タンデム以外で。
104: 2020/03/07(土) 01:08:36.44
荷物積むなら最低250からってのはある
あと250はまともに遠出できるがPCXでは相当苦行
近間しか乗らないならPCX一択だとは思うよ
あと250はまともに遠出できるがPCXでは相当苦行
近間しか乗らないならPCX一択だとは思うよ
105: 2020/03/07(土) 01:18:07.24
あくまでセカンドバイクで高速乗ってどこか行きたいなとか無いのなら150でいいよ
一応乗れなくもないし
一応乗れなくもないし
106: 2020/03/07(土) 02:42:07.98
身長170センチ未満ならPCX、170センチ以上ならフォルツァ
でかいのにPCXとかアンバランスだよ
でかいのにPCXとかアンバランスだよ
107: 2020/03/07(土) 08:35:11.38
俺はPCX150から今日、白のFORZAに乗り換える。
PCX150でも3度の北海道ツーリングして高速とかも過不足なかった。
その意味で乗り換え先はADV150にしようかとも思ったし、それでも困りは
しないんだろうがそれだと”変化が少なくて新鮮味が無い”んだろうなと、、、、。
実用面だと積載が増えたり、後輪ABS、トラコン、電動ウインドスクリーンとかあるけど
そういうのも含めて新鮮味が欲しかった。そうコロコロ買い換える物でもないんで。
PCX150でも3度の北海道ツーリングして高速とかも過不足なかった。
その意味で乗り換え先はADV150にしようかとも思ったし、それでも困りは
しないんだろうがそれだと”変化が少なくて新鮮味が無い”んだろうなと、、、、。
実用面だと積載が増えたり、後輪ABS、トラコン、電動ウインドスクリーンとかあるけど
そういうのも含めて新鮮味が欲しかった。そうコロコロ買い換える物でもないんで。
116: 2020/03/07(土) 20:28:19.88
>>107
大型もっているならTmax、次点でMF10後期
大型もっているならTmax、次点でMF10後期
108: 2020/03/07(土) 08:50:39.39
PCXはクソ遅い
FORZAは遅い
だから俺はFORZAをチョイス
FORZAは遅い
だから俺はFORZAをチョイス
110: 2020/03/07(土) 11:38:19.78
>>108
PCXディスなわけじゃなくてフォルツァも冷静に評価しててワロタ
PCXディスなわけじゃなくてフォルツァも冷静に評価しててワロタ
111: 2020/03/07(土) 12:27:39.89
最低200ccはほしいな、昔ベクスター乗っていたけど非力で怖かった
今のMF13でも、もう少しパワーがほしいくらいだな
高速使うなら、250ccクラスがよい
今のMF13でも、もう少しパワーがほしいくらいだな
高速使うなら、250ccクラスがよい
112: 2020/03/07(土) 13:11:41.87
スクーターも理想言えば500~600がいいんだけどとにかくでかいし重い
こういうのは個人の体格体力で左右されるからなんともだが、250は平均的日本人が面倒なく取り回せる最大って感じはある
今は駐車問題が先に立ってくるから、これももう判断基準で優先されることでもなくなったんだろうけどね
こういうのは個人の体格体力で左右されるからなんともだが、250は平均的日本人が面倒なく取り回せる最大って感じはある
今は駐車問題が先に立ってくるから、これももう判断基準で優先されることでもなくなったんだろうけどね
113: 2020/03/07(土) 15:33:04.90
フォルツァ受け取ってきた。
PCXリアに比べれば大きくて重たい。でも風の影響は確実に受けにくくなったのがうれしい。
リアのサス調整は特別な工具いるのかな?
PCXリアに比べれば大きくて重たい。でも風の影響は確実に受けにくくなったのがうれしい。
リアのサス調整は特別な工具いるのかな?
114: 2020/03/07(土) 15:59:39.68
おめでとー
シート下の工具に入ってますよ、仕組みは至って簡単
シート下の工具に入ってますよ、仕組みは至って簡単
115: 2020/03/07(土) 16:33:04.35
日帰りソロツーくらいならPCX
泊まりorタンデムor高速メインならフォルツァ
かな。
泊まりorタンデムor高速メインならフォルツァ
かな。
117: 2020/03/08(日) 09:11:55.37
昨日暖かかったので片道50kmの近場走ってきた
楽しかった
楽しかった
118: 2020/03/10(火) 00:22:54.47
イタズラでエンジンオイル抜かれた場合って、バイクはどんな挙動するの?
119: 2020/03/10(火) 17:13:07.26
やめとけ
120: 2020/03/11(水) 00:34:56.31
以前、頻繁に停止してスタートする用途で使ったMF08
スタータモータのブラシ減って始動しないのを修理で預かった
無理矢理エンジン掛けるのにエンジン周り叩くハンマーまで搭載してた
除き窓?の周囲も割れてオイル漏れしてたのを
皮か何か変なOリングで塞いでたけどオイル残量50cc以下
スタータとオイル漏れは直してやったけど
その後もジェネレータ焼け焦げて発電しなくなって出先で停止
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」
と宣告しておいた
外から見えないけど、碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う
排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題。
スタータモータのブラシ減って始動しないのを修理で預かった
無理矢理エンジン掛けるのにエンジン周り叩くハンマーまで搭載してた
除き窓?の周囲も割れてオイル漏れしてたのを
皮か何か変なOリングで塞いでたけどオイル残量50cc以下
スタータとオイル漏れは直してやったけど
その後もジェネレータ焼け焦げて発電しなくなって出先で停止
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」
と宣告しておいた
外から見えないけど、碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う
排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題。
121: 2020/03/11(水) 12:20:48.40
長い。
要点をまとめられる様に訓練しような。
要点をまとめられる様に訓練しような。
122: 2020/03/11(水) 12:38:40.46
以前にスタータモータのブラシが減って始動しなくなったMF08を修理で預かった事がある
頻繁にエンジン停止とスタートを繰り返すような使い方をしていたようで
無理矢理エンジンを掛ける為にエンジン周りを叩くハンマーまで搭載していた
またエンジンオイルの残量も50cc以下と少なく、点検窓の周囲が割れていて
皮のような変なOリングで無理やり塞いであったがオイル漏れしていた
スタータとオイル漏れは直してあげた
その後ジェネレータが焼け焦げて出先で停止したと連絡があったが
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」と伝えた
エンジン内部は外から見えないけど、オイルが足りず碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う
排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題だと思った
ロクに整備されていないブツを見させられたバイク屋さん乙ということだな
頻繁にエンジン停止とスタートを繰り返すような使い方をしていたようで
無理矢理エンジンを掛ける為にエンジン周りを叩くハンマーまで搭載していた
またエンジンオイルの残量も50cc以下と少なく、点検窓の周囲が割れていて
皮のような変なOリングで無理やり塞いであったがオイル漏れしていた
スタータとオイル漏れは直してあげた
その後ジェネレータが焼け焦げて出先で停止したと連絡があったが
「このエンジンはもう駄目です、次に壊れたら修理できません」と伝えた
エンジン内部は外から見えないけど、オイルが足りず碌に潤滑できてなかったんだから
バルブとかカムとかヘッド回りも減りまくってると思う
排気口から青か白のオイル吐くのも時間の問題だと思った
ロクに整備されていないブツを見させられたバイク屋さん乙ということだな
123: 2020/03/11(水) 16:19:08.25
結局最後だけ良かった。俺たちも乙だよ
124: 2020/03/11(水) 19:10:49.52
順序入れ替えただけでなンも変わってないなw
オイル無い状態で動かしたのを中身まで確認してないから
ジェネレータ焼けた関連事項書いただけ
バイク屋じゃなくて知人の知人のバイクを修理
工賃と手数料取らないからバイク屋なら廃車の車体でも直る
オイルで冷却できなかったのでジェネレータが焼けたか
もしくはオイル不足で発生した鉄粉で絶縁切れて焼損した
出先で止まったのも別のバッテリーもって行って入れ替えて
充電できない状態で一緒に帰ってきた
中途半端で放置はしてない
ジェネレータも中古仕入れて入れ替えたよ
次回は無理と言っておいたけど頼まれれば直す
但しプロじゃないからカウル分解できなかったから
スタータモータ変えるのにメットインスペースの底に穴開けて変えた
鍵穴修理の予定だったが結局スタータモータ取り出せずに上から取り出し
大穴開けた素人修理。
オイル無い状態で動かしたのを中身まで確認してないから
ジェネレータ焼けた関連事項書いただけ
バイク屋じゃなくて知人の知人のバイクを修理
工賃と手数料取らないからバイク屋なら廃車の車体でも直る
オイルで冷却できなかったのでジェネレータが焼けたか
もしくはオイル不足で発生した鉄粉で絶縁切れて焼損した
出先で止まったのも別のバッテリーもって行って入れ替えて
充電できない状態で一緒に帰ってきた
中途半端で放置はしてない
ジェネレータも中古仕入れて入れ替えたよ
次回は無理と言っておいたけど頼まれれば直す
但しプロじゃないからカウル分解できなかったから
スタータモータ変えるのにメットインスペースの底に穴開けて変えた
鍵穴修理の予定だったが結局スタータモータ取り出せずに上から取り出し
大穴開けた素人修理。
125: 2020/03/11(水) 19:12:57.55
>>124
産業で
産業で
126: 2020/03/11(水) 19:17:20.66
バイク板全体の読解力の低さは驚くレベル
貸借関係も所有権も立場認識もできない高卒中卒高校ドロップアウトの発達だらけ
時系列認識もできないやつとか自己すら認識できない発達までいる始末
この程度の短文書けない読めないとか
メールで連絡事項の応答もできないから現場の作業すらできないだろ
貸借関係も所有権も立場認識もできない高卒中卒高校ドロップアウトの発達だらけ
時系列認識もできないやつとか自己すら認識できない発達までいる始末
この程度の短文書けない読めないとか
メールで連絡事項の応答もできないから現場の作業すらできないだろ
127: 2020/03/11(水) 19:28:33.50
触れたら駄目な人だった
128: 2020/03/11(水) 19:56:40.85
全部を1文で書くこともできたけど
2,3行ごとの箇条書きレベルに落としてやっても誤読して
継ぎ足してる部分が全部間違いw
知能の低さを棚に上げて3行しか読み書き出来ないのが
正しいと言い始めるバイク板特有の発達障害
2,3行ごとの箇条書きレベルに落としてやっても誤読して
継ぎ足してる部分が全部間違いw
知能の低さを棚に上げて3行しか読み書き出来ないのが
正しいと言い始めるバイク板特有の発達障害
129: 2020/03/11(水) 21:30:23.60
春だなあ
130: 2020/03/11(水) 21:59:59.90
下手な体言止めを多用して文章が冗長になってるのが読みにくい原因かな
あんまり本読まない人なんだろうね
あんまり本読まない人なんだろうね
131: 2020/03/12(木) 02:57:17.19
要点が纏まっていなくて読みにくいよ。
読む人の事を考えて書いた文ではなくて、自分中心に書いただけだな。
読む人の事を考えて書いた文ではなくて、自分中心に書いただけだな。
132: 2020/03/12(木) 06:16:06.92
これ全部自演w
お前スカブスレの池沼荒らしだろ
お前スカブスレの池沼荒らしだろ
133: 2020/03/12(木) 09:56:56.89
この程度で読みにくいって逆に大丈夫?
134: 2020/03/12(木) 13:24:11.67
読み難いとか長いとか言われると「この程度で~」て返すのがテンプレなの?
135: 2020/03/12(木) 21:05:21.96
現行のフォルツァって個人的には好きなデザインではないんだけど、乗り心地や快適装備って観点ではやっぱ一番良いの?
136: 2020/03/13(金) 00:33:44.93
>>135
乗り心地ならMf10で結論がでている
乗り心地ならMf10で結論がでている
137: 2020/03/13(金) 00:40:14.73
先週PCXから乗り換えたけど乗り心地の面ではたいて変わらないな。
装備は充実してるかもしれないがそれが役立つかはその人次第かな。
個人的には大きなトランクにテントが入るのでそれが一番役立ってる。
そして自分はこのデザインが好きで購入した。
逆にデザインが好みでないならやめたほうがいいような、、、
装備は充実してるかもしれないがそれが役立つかはその人次第かな。
個人的には大きなトランクにテントが入るのでそれが一番役立ってる。
そして自分はこのデザインが好きで購入した。
逆にデザインが好みでないならやめたほうがいいような、、、
138: 2020/03/13(金) 05:37:19.01
部品調達以外にも組み立てそのものが東南アジアになったんだっけ?
熊本が基幹工場になって世界で中心にするとか抜かしてたのは車だけ?
熊本が基幹工場になって世界で中心にするとか抜かしてたのは車だけ?
139: 2020/03/13(金) 07:12:29.18
MF13はアジアン
最後の日本製はMf10
最後の日本製はMf10
140: 2020/03/13(金) 18:43:36.99
MF13にドラレコ付けようと思ってるのだけど、カメラはどこに付けたらいいだろう
ドラレコ付けてる人、参考にしたいので前後カメラの設置場所教えてください
ドラレコ付けてる人、参考にしたいので前後カメラの設置場所教えてください
148: 2020/03/15(日) 22:56:50.10
>>140
ハンドル中央にデイトナのマルチバーホルダー付けてから
サインハウスのマウントなどを使ってユピテルのBDR-2を付けてる。
配線切って持ってかれるの嫌だからコネクタ加工して脱着可能にした。
スクリーンの内側だけど映り込みもなく綺麗な広角動画が撮影できる。
後部はステッカーとダミーカメラ付けただけ。
ハンドル中央にデイトナのマルチバーホルダー付けてから
サインハウスのマウントなどを使ってユピテルのBDR-2を付けてる。
配線切って持ってかれるの嫌だからコネクタ加工して脱着可能にした。
スクリーンの内側だけど映り込みもなく綺麗な広角動画が撮影できる。
後部はステッカーとダミーカメラ付けただけ。
141: 2020/03/13(金) 18:50:58.12
シールドの内側かハンドルにマウント?
邪魔にならずに広く撮影できるようにしたいね
邪魔にならずに広く撮影できるようにしたいね
145: 2020/03/13(金) 20:03:02.03
スクリーンの内側はスクリーンに反射したものが映り込みそうで
どうせなら前方は>>141の言うように広く撮影したいし
後方は煽り対策だから目に付くところに付けたいけど、
とはいえ、目立ちすぎる所に付けると駐輪時に目を離した隙にイタズラされそうで怖い
悩ましい
どうせなら前方は>>141の言うように広く撮影したいし
後方は煽り対策だから目に付くところに付けたいけど、
とはいえ、目立ちすぎる所に付けると駐輪時に目を離した隙にイタズラされそうで怖い
悩ましい
142: 2020/03/13(金) 19:04:19.55
オートバイ用の(一応)防水のドライブレコーダで、前後録画のを付けてる
カメラは小さいのでノーズ下と後ろにちょこっと取り付け可能
aliexpressなら3600円ぐらい、アマゾンで5000円少々?これも中国発送のはず
コロナ騒動の最中でも半月で送ってきた
車用の奴だと12v取るのがシガーソケット一択だから難しい
これだとリアポジションか前のポジションランプあたりから12v取ってつける。
カメラは小さいのでノーズ下と後ろにちょこっと取り付け可能
aliexpressなら3600円ぐらい、アマゾンで5000円少々?これも中国発送のはず
コロナ騒動の最中でも半月で送ってきた
車用の奴だと12v取るのがシガーソケット一択だから難しい
これだとリアポジションか前のポジションランプあたりから12v取ってつける。
143: 2020/03/13(金) 19:13:26.22
車用のレコーダも800円程度だったから買ったけど
スクリーンの中に押し込める大きさじゃないし電源入力が上だから邪魔。
シガーソケット付けたら12v、usb取り出しできるようにしてあったら5v取れるけど
usb周りが防水にできないからあきらめた。
スクリーンの中に押し込める大きさじゃないし電源入力が上だから邪魔。
シガーソケット付けたら12v、usb取り出しできるようにしてあったら5v取れるけど
usb周りが防水にできないからあきらめた。
144: 2020/03/13(金) 19:15:40.08
カメラの向きが吊り下げ式なのを知らず
上に取り付けたら画像が上下逆だったのは内緒だw
上に取り付けたら画像が上下逆だったのは内緒だw
146: 2020/03/13(金) 21:39:15.23
後は大抵2センチ角程度のカメラだからグラブバーやウィングの下なら目立たない。
前も2センチ角のタイプなら付いてるのにも気づかない。
前も2センチ角のタイプなら付いてるのにも気づかない。
147: 2020/03/13(金) 23:40:23.74
録画的にはそれでいいかもしれんが、威嚇用として見るならむしろ目立ったほうが、、、
現実問題として車との事故ならバイク側は良くて大怪我だし、ドラレコが一番役立っ
てるのは威嚇じゃないかと思うんだ。
現実問題として車との事故ならバイク側は良くて大怪我だし、ドラレコが一番役立っ
てるのは威嚇じゃないかと思うんだ。
149: 2020/03/17(火) 07:18:36.92
ここ1週間ほどならし運転で5000回転縛りで流してるけど燃費は25kmほど。
寒いせいかもしれんがここまで低いのか、、、、
寒いせいかもしれんがここまで低いのか、、、、
155: 2020/03/17(火) 19:30:49.17
>>149
どんな走り方してるか知らんが街乗りだったらそんなもんでしょ。
もちろん寒いせいもあるだろうけど。
どんな走り方してるか知らんが街乗りだったらそんなもんでしょ。
もちろん寒いせいもあるだろうけど。
150: 2020/03/17(火) 07:20:11.71
慣らしなんかいらんよ。回した方が燃費も良いよ。
151: 2020/03/17(火) 07:40:53.63
慣らしって今のバイクは必要ないのにいつ
まで昔の習慣ひきづってるんだろね
まで昔の習慣ひきづってるんだろね
152: 2020/03/17(火) 10:27:01.74
高齢者ってもう自分の考えや価値観を変える事が出来ないから許してあげて
153: 2020/03/17(火) 10:39:15.35
エンジンというよりはMT車の時のギアは割と気にして乗ってるけど最近は要らないの?
154: 2020/03/17(火) 11:55:06.70
>>153
CB1000Rは説明書にも必要と明記有る
CB1000Rは説明書にも必要と明記有る
156: 2020/03/17(火) 19:37:16.18
慣らしの必要が無いて言う人達に聞きたいんだが
初回のオイル交換は何㎞でしてるの?
オイルの汚れ具合やら鉄粉の量を見たら慣らしを
したくなるよ。
初回のオイル交換は何㎞でしてるの?
オイルの汚れ具合やら鉄粉の量を見たら慣らしを
したくなるよ。
157: 2020/03/17(火) 19:38:51.74
何キロね
158: 2020/03/17(火) 19:54:13.69
工業製品の時間経過と故障率のグラフ
見たことない人はいないだろう
そんな期間に負荷をあえて与える必要もないと思うけど。
見たことない人はいないだろう
そんな期間に負荷をあえて与える必要もないと思うけど。
159: 2020/03/17(火) 20:11:57.73
ザラザラだよね
160: 2020/03/18(水) 00:27:22.52
フォルツァじゃないけど走行500キロの事故車買った時は即オイル交換したよ
新車買ったら我慢できずに500キロとか千キロで変えてしまう
今時のはベンチの上で回してオイル循環させてるから慣らし不要なんだろうけど
あのタイ本田の製品なんだろwww
出先で止まる短気筒のCBR250Rと同じw
カムチェーンテンショナーが不良品で走行数万キロでガラガラ鳴って
そのまま放置するとエンジンヘッド回りが壊れるタイホンダwww
ギアポジションセンサーかニュートラルセンサーがビス止めですらなくクリップだから
簡単に緩んで外れたり接触不良でいつでも突然エンストするゴミw
有志が見つけて2chやツイートで公表したから対策できただけで
メーカーでも不良無視してサービスキャンペーンもリコールもしてないゴミ作ってるタイホンダ製www
新車買ったら我慢できずに500キロとか千キロで変えてしまう
今時のはベンチの上で回してオイル循環させてるから慣らし不要なんだろうけど
あのタイ本田の製品なんだろwww
出先で止まる短気筒のCBR250Rと同じw
カムチェーンテンショナーが不良品で走行数万キロでガラガラ鳴って
そのまま放置するとエンジンヘッド回りが壊れるタイホンダwww
ギアポジションセンサーかニュートラルセンサーがビス止めですらなくクリップだから
簡単に緩んで外れたり接触不良でいつでも突然エンストするゴミw
有志が見つけて2chやツイートで公表したから対策できただけで
メーカーでも不良無視してサービスキャンペーンもリコールもしてないゴミ作ってるタイホンダ製www
161: 2020/03/18(水) 07:24:37.91
何を言ってるのか分からん。
162: 2020/03/18(水) 08:22:09.60
バイク板の住人
読解力最低で知能低すぎwww
読解力最低で知能低すぎwww
163: 2020/03/18(水) 08:59:56.48
こいつらナラシという言葉を聞くとエンジンにしか気が回らない℃素人なんだな
俺もシロートだけどこいつらよりゃマシか
俺もシロートだけどこいつらよりゃマシか
164: 2020/03/18(水) 10:12:58.29
どしーしろーと(ドヤァ
165: 2020/03/18(水) 11:25:23.56
別にならし運転しても良くなることはあっても悪くなることはなかろう。
逆にしなくても良くはならないかもしれないか悪くなる可能性は有る。
いくら品質管理しても部品にはバラツキは有るんだからたまたま精度の
高い個体にあたった人の経験談語られても意味がない。
ただ、現在のバイクはならし運転しても5年後のパワーダウンが
0.5%良くなったとか、そういう誤差のレベルだというのは分かる。
結局やる、やらないは個人の好みじゃないかな?
少なくとも”ならしは必要ない”と他人に押し付けるようなものじゃない。
逆にしなくても良くはならないかもしれないか悪くなる可能性は有る。
いくら品質管理しても部品にはバラツキは有るんだからたまたま精度の
高い個体にあたった人の経験談語られても意味がない。
ただ、現在のバイクはならし運転しても5年後のパワーダウンが
0.5%良くなったとか、そういう誤差のレベルだというのは分かる。
結局やる、やらないは個人の好みじゃないかな?
少なくとも”ならしは必要ない”と他人に押し付けるようなものじゃない。
166: 2020/03/18(水) 13:19:46.38
逆もまた真なり
”ならしは必要”と他人に押し付けるようなものでもない
”ならしは必要”と他人に押し付けるようなものでもない
167: 2020/03/18(水) 17:29:46.37
うむ、だから反対方向へヒステリックに反応するレスの気がしれんのさ。
俺は上にも書いたとおり"好きにすればいい”としか思ってない。
俺は上にも書いたとおり"好きにすればいい”としか思ってない。
168: 2020/03/18(水) 17:40:07.07
んだね
暖かくなってきましたな、桜もちらほら咲き始めた
暖かくなってきましたな、桜もちらほら咲き始めた
169: 2020/03/18(水) 21:38:22.14
事故で廃車にしたMF10後期の後釜に、MF13をと思ってたけれど、試乗して足付き悪いし、加速、レスポンスもSマチックに比べて鈍いし、エンジンの振動が少ないぐらいしか利点見つからず、結局苦労して程度の良いMF10を中古で買った。
自分的には13の新車買う方が楽だったし、中古は本来買いたくなかったし、まして探すのもめんどくさいし…。
10から乗り換えた人、やっぱり13の方が良かったと感じてるのかな?
自分的には13の新車買う方が楽だったし、中古は本来買いたくなかったし、まして探すのもめんどくさいし…。
10から乗り換えた人、やっぱり13の方が良かったと感じてるのかな?
172: 2020/03/19(木) 04:54:42.59
>>169
わたしも同じ、MF10前期から最近程度のよいMF10後期オーディオにした。
やはりこの時代のスクーターは完成度がちがうね。定価がバカ高い時代のだからね
わたしも同じ、MF10前期から最近程度のよいMF10後期オーディオにした。
やはりこの時代のスクーターは完成度がちがうね。定価がバカ高い時代のだからね
178: 2020/03/20(金) 09:23:45.01
>>169
MF13振動結構あるけど、MF10はもっとひどかったのか・・・
MF13振動結構あるけど、MF10はもっとひどかったのか・・・
179: 2020/03/20(金) 10:24:45.03
>>178
Mf10後期は振動ないよ
Mf10後期は振動ないよ
180: 2020/03/20(金) 10:54:13.87
>>178
振動ない方だと思うけど。本当に乗ってる?
振動ない方だと思うけど。本当に乗ってる?
182: 2020/03/20(金) 11:38:35.41
>>180
全域ひどいけど、低速とか特にひどいよ。。
新車です。
全域ひどいけど、低速とか特にひどいよ。。
新車です。
183: 2020/03/20(金) 11:53:08.15
>>182
MF13はアジアンスクーターだからはずれをひいたのでは?
MF13はアジアンスクーターだからはずれをひいたのでは?
170: 2020/03/18(水) 22:24:30.27
新色出ないから買えない人おる?
171: 2020/03/19(木) 00:22:25.67
おるで~
赤待ちや
赤待ちや
173: 2020/03/19(木) 06:52:39.12
加速はMF13のがだいぶいいと思うよ
というか軽さでだろうけど
自分はもうでかいスクーターのほうが無理だな
というか軽さでだろうけど
自分はもうでかいスクーターのほうが無理だな
174: 2020/03/19(木) 07:28:39.49
俺も
こないだ駅少し乗ったんだけどよくこんなの乗ってたなと思った
何というか結局はそれぞれに長短あるから慣れなんだけどね
ヨーロッパ向けのカラバリいいよね
こないだ駅少し乗ったんだけどよくこんなの乗ってたなと思った
何というか結局はそれぞれに長短あるから慣れなんだけどね
ヨーロッパ向けのカラバリいいよね
175: 2020/03/19(木) 08:03:54.33
先週ウィングいったけど、新型新色の情報は今のところ入ってきてないって言ってた
176: 2020/03/19(木) 08:17:42.17
外装の在庫が捌けないのかねぇ
PCXやADVの150にレブル250とホンダ内でもパイの取り合い凄そうだし
PCXやADVの150にレブル250とホンダ内でもパイの取り合い凄そうだし
177: 2020/03/20(金) 07:56:34.63
人それぞれ好みは違うけど、発進、中間加速ともにAモードでは10の方が速いと感じたけどなぁ。
確かにドリームの人は13の方が速いと言ってたけど。
脚付きの悪さは自分の短足が原因だね。
あとフロントの引き出しもかなり便利だと思うけど、これも好みなのかな。
確かにドリームの人は13の方が速いと言ってたけど。
脚付きの悪さは自分の短足が原因だね。
あとフロントの引き出しもかなり便利だと思うけど、これも好みなのかな。
181: 2020/03/20(金) 11:27:48.26
(;´Д`)ノθヴイィィィン
184: 2020/03/20(金) 12:07:56.41
単気筒だからこんなもんかと思ってたけど、まず購入店に相談してみようかな
ドリーム購入じゃない場合、ドリーム店に持ち込んでも塩対応だよね。。
あと、朝のエンジン始動がとても悪い。
かかりづらいというよりも、かかろうともしない
オンの位置までダイヤルを持ってって何度もスタートボタン押してもかからなくて、一分後くらいにいきなりかかるようになる。もちろんサイドスタンドあげてるしバッテリーも電圧問題なし
寒い地域でもありません。。
ドリーム購入じゃない場合、ドリーム店に持ち込んでも塩対応だよね。。
あと、朝のエンジン始動がとても悪い。
かかりづらいというよりも、かかろうともしない
オンの位置までダイヤルを持ってって何度もスタートボタン押してもかからなくて、一分後くらいにいきなりかかるようになる。もちろんサイドスタンドあげてるしバッテリーも電圧問題なし
寒い地域でもありません。。
185: 2020/03/20(金) 12:12:55.48
>>184
いやそれやっぱおかしいよ。うちのは1週間ほっといても一発で掛かるし。
いやそれやっぱおかしいよ。うちのは1週間ほっといても一発で掛かるし。
204: 2020/03/23(月) 07:10:29.36
>>184
ブレーキの握りがあまいというオチ
ブレーキの握りがあまいというオチ
186: 2020/03/20(金) 12:17:41.04
1~2週間に1回くらいしか乗らないけどめっちゃ普通にかかるよ
187: 2020/03/20(金) 12:31:01.85
正月の初詣に行ってから2ヶ月エンジン掛けなかったけど
先週やってみると何とか掛かった
そろそろ走りに行かないと
先週やってみると何とか掛かった
そろそろ走りに行かないと
188: 2020/03/20(金) 12:32:50.93
いや、1ヶ月放置でもかかるのに
振動は感じる個人差が大きそうだから何とも言えない
振動は感じる個人差が大きそうだから何とも言えない
189: 2020/03/20(金) 12:39:28.38
なるほど、やっぱうちの子はおかしいのか。
こーいうときに県外の店から買ったからほんと面倒・・・
はぁ。なんか憂鬱
こーいうときに県外の店から買ったからほんと面倒・・・
はぁ。なんか憂鬱
190: 2020/03/20(金) 14:01:43.89
そういや、ブレーキ握ってスタートするじゃない?
ブレーキの握りが弱いと、セル動かないのはわかってるかな?
バカにしてんじゃなくて念の為の確認だからね
ブレーキの握りが弱いと、セル動かないのはわかってるかな?
バカにしてんじゃなくて念の為の確認だからね
191: 2020/03/20(金) 14:04:49.94
>>190
(笑)
(笑)
192: 2020/03/20(金) 16:12:44.66
>>191
意外といるよ
ツレも最初の頃にエンジンが掛からないと言ってたので
もっと握ったら言うと普通に掛かったw
意外といるよ
ツレも最初の頃にエンジンが掛からないと言ってたので
もっと握ったら言うと普通に掛かったw
193: 2020/03/20(金) 18:08:26.27
買ったばかりのころエンジン掛からず焦ったな
やはりブレーキの握りが甘かった
あと、いつの間にかキルスイッチ入ってるパターン。一瞬焦る
やはりブレーキの握りが甘かった
あと、いつの間にかキルスイッチ入ってるパターン。一瞬焦る
194: 2020/03/20(金) 18:58:09.12
俺はPCXからから乗りかえたんで、あの位置にキルスイッチあるのが違和感有るわ。
、、、まあPCXからが特殊なんだが。
、、、まあPCXからが特殊なんだが。
200: 2020/03/21(土) 19:37:19.86
>>194
自分もPCXに乗っててMF13に興味がでてきたけど重量、足つき、燃費ふまえて乗り変えてよかったですか?
PCXの乗りやすさに慣れすぎて不安はありますが慣れてきますか?
自分もPCXに乗っててMF13に興味がでてきたけど重量、足つき、燃費ふまえて乗り変えてよかったですか?
PCXの乗りやすさに慣れすぎて不安はありますが慣れてきますか?
201: 2020/03/22(日) 03:24:22.72
>>200
あらゆる意味でよく言えば重厚、悪く言えば重い。
PCXのようにヒラヒラハンドル切れないし、最小回転経も大きいので取り回しに
苦労する。反面、地面や風に影響されにくくなった。
特にPCXの場合横風でヒヤッとする場面が多かったがフォルツァは重いせいか
それがなくなった。
足つきは人によるからパスするが別につま先だけでもそんな苦労はないね。
ただ、パーキングブレーキは付けた。
燃費は、、、半分近くまで落ちた。(40km→25km)
個人的にはこれが一番ショックというか差を感じるところ。
逆に自分は遠方にキャンプに行くので巨大なメット下、電動ウィンドウ
シールド、リアABSとかは気にいってる。
あらゆる意味でよく言えば重厚、悪く言えば重い。
PCXのようにヒラヒラハンドル切れないし、最小回転経も大きいので取り回しに
苦労する。反面、地面や風に影響されにくくなった。
特にPCXの場合横風でヒヤッとする場面が多かったがフォルツァは重いせいか
それがなくなった。
足つきは人によるからパスするが別につま先だけでもそんな苦労はないね。
ただ、パーキングブレーキは付けた。
燃費は、、、半分近くまで落ちた。(40km→25km)
個人的にはこれが一番ショックというか差を感じるところ。
逆に自分は遠方にキャンプに行くので巨大なメット下、電動ウィンドウ
シールド、リアABSとかは気にいってる。
214: 2020/03/23(月) 23:54:53.38
>>201
軽量化してもやはり重さは感じるんだね。
通勤コースはほとんど渋滞にはまるからすり抜けは苦戦しそうだな。
やっぱ不人気車なのかほとんど見かけないんだよな。ADV150も評判いいらしいが
これがもし足つきよくて200CCで重量も160キロくらいだったらもう少し売れたのかな?
軽量化してもやはり重さは感じるんだね。
通勤コースはほとんど渋滞にはまるからすり抜けは苦戦しそうだな。
やっぱ不人気車なのかほとんど見かけないんだよな。ADV150も評判いいらしいが
これがもし足つきよくて200CCで重量も160キロくらいだったらもう少し売れたのかな?
215: 2020/03/24(火) 00:02:09.90
>>214
そりゃ、PCXから乗り換えたら重さは感じるよ。
PCXほどはすり抜けできなくなったが、事故の可能性が減ったと前向きに考えてる。
そして、まさに自分は殆ど周りで見かけないから買っちゃった。
自分の周りではもうADV150の方が多く見かける。
そりゃ、PCXから乗り換えたら重さは感じるよ。
PCXほどはすり抜けできなくなったが、事故の可能性が減ったと前向きに考えてる。
そして、まさに自分は殆ど周りで見かけないから買っちゃった。
自分の周りではもうADV150の方が多く見かける。
195: 2020/03/20(金) 19:11:57.52
キルスイッチはヤマハ車はスターターと一体になってるね
196: 2020/03/20(金) 21:44:55.48
今日市原SAでカスタムパーツ付けた青白MF13に会ったわ
197: 2020/03/21(土) 10:33:33.61
バイク屋持ってった
在庫車と比較して、振動多いのは他の個体よりも明らかということがわかった。点検ではマウント部含め異常は見られず。
この手の話はほぼメーカー検査既定内で取り合ってもらえないそうな。
これは諦めるしかない。
あとエンジン始動不良はシート下にキーを入れてるからだと笑われた。
お騒がせしてすんません。
在庫車と比較して、振動多いのは他の個体よりも明らかということがわかった。点検ではマウント部含め異常は見られず。
この手の話はほぼメーカー検査既定内で取り合ってもらえないそうな。
これは諦めるしかない。
あとエンジン始動不良はシート下にキーを入れてるからだと笑われた。
お騒がせしてすんません。
198: 2020/03/21(土) 11:17:00.58
振動は荷物の詰み方以前に体重でもかなり違ってくるからなぁ
トップケースに荷物満載したりすると顕著というかハンドルが暴れる
センタースタンド立てて空ぶかしした時点でガタガタなるのはそりゃ不良だろうが
トップケースに荷物満載したりすると顕著というかハンドルが暴れる
センタースタンド立てて空ぶかしした時点でガタガタなるのはそりゃ不良だろうが
199: 2020/03/21(土) 12:31:19.05
原因が分かって良かったじゃんw
202: 2020/03/22(日) 21:21:57.95
そこまで燃費悪いとは…
203: 2020/03/23(月) 04:32:40.66
PCXではアイストあったからなぁ。OFFの状態だと35kmぐらいだった。
まあ、排気量も重量も1.5倍以上になってるんでそう考えれば妥当なんだが。
自分の場合街乗りなんでこんな感じだけど燃費以外もPCXに比べれば
明らかにツアラー向けというか長距離用と感じる。
まあ、排気量も重量も1.5倍以上になってるんでそう考えれば妥当なんだが。
自分の場合街乗りなんでこんな感じだけど燃費以外もPCXに比べれば
明らかにツアラー向けというか長距離用と感じる。
205: 2020/03/23(月) 07:28:23.18
燃費25kmは流石にないなぁ
平均見たけどうちは33kmくらいだね
いいときは40超えるし渋滞はまるとかなり落ちるけどそれでも30は切らないよ
平均見たけどうちは33kmくらいだね
いいときは40超えるし渋滞はまるとかなり落ちるけどそれでも30は切らないよ
207: 2020/03/23(月) 08:15:30.55
安全運転派の街乗りメインたまに高速で往復150kmくらいを遊びに行く程度
毎回10リットル給油してトリップをリセットして見てる
いつも310km/10L~430km/10Lくらいだから>>205と同じ感じ?
燃費あんまり気にしてないからどうしたら燃費悪くなってどうしたら
燃費よく40km/1L超える走りになるのか分かってない
毎回10リットル給油してトリップをリセットして見てる
いつも310km/10L~430km/10Lくらいだから>>205と同じ感じ?
燃費あんまり気にしてないからどうしたら燃費悪くなってどうしたら
燃費よく40km/1L超える走りになるのか分かってない
206: 2020/03/23(月) 07:50:08.66
その辺は道路の状況とか距離にもよるから一概には言えないね
208: 2020/03/23(月) 08:23:13.01
リアサス硬めにすると燃費は結構良くなるよ
209: 2020/03/23(月) 10:36:53.92
都心は空いてる時間以外はダメだな。30km切る
210: 2020/03/23(月) 13:01:48.40
まだ500kmの新車で初期点検も受けて無い状態だがバイパスを60km/hで走り続けても平均燃費は30に届かないね
思い当たることそのバイク屋は交換用オイルがG1とワコーズしかなかったことだ。
E1の方がフリクションは少ないよなぁ
思い当たることそのバイク屋は交換用オイルがG1とワコーズしかなかったことだ。
E1の方がフリクションは少ないよなぁ
211: 2020/03/23(月) 13:16:36.86
MF13だけど、街乗り33前後、バイパス等含む郊外で38前後、最高43もあった
高速100~110巡航で28~30ぐらいだね
70~80キロぐらいで無理なく流すのが一番燃費良さそう
ちなみに発売日から12000キロぐらい乗ってる
高速100~110巡航で28~30ぐらいだね
70~80キロぐらいで無理なく流すのが一番燃費良さそう
ちなみに発売日から12000キロぐらい乗ってる
212: 2020/03/23(月) 16:29:17.12
MF13に補助ライトつけるとしたら
装着場所はフロントホーク辺りしかスペース無いかな
装着場所はフロントホーク辺りしかスペース無いかな
213: 2020/03/23(月) 17:28:33.39
今度CB400からMF13に乗り換えます。色々と勉強させてもらいやす!ヨロシク!
216: 2020/03/24(火) 11:45:08.83
長距離ツーリングorタンデムをよくする人
以外はPCXだな。
以外はPCXだな。
217: 2020/03/24(火) 12:13:29.11
荷物が多い人(箱付けるのがやなひと)
バイパス高速使う人向け
バイパス高速使う人向け
218: 2020/03/24(火) 13:28:27.04
下駄バイクに60万出すくらい平気な人向け
219: 2020/03/24(火) 18:48:02.19
逆に60万ほど準備しないで買えるバイクってなんだ・・・最低ラインと思うけど
220: 2020/03/24(火) 19:15:38.57
PCX
221: 2020/03/24(火) 19:42:51.60
1日に高速も入れて200キロ300キロ走るなら
フォルツァだよなー
PCXで高速は我慢の時間でしかない
フォルツァだよなー
PCXで高速は我慢の時間でしかない
222: 2020/03/24(火) 20:23:11.76
自分は毎年お盆にPCX150で北海道ツーリングしてたんだが、これがフォルツァだったら
どうなるのかな?というのを確認したかったというのも購入した理由の一つ。
、、、まあPCX150に慣れすぎて新鮮味が欲しかったのよ。
それが一番大きい理由かもしれん。
どうなるのかな?というのを確認したかったというのも購入した理由の一つ。
、、、まあPCX150に慣れすぎて新鮮味が欲しかったのよ。
それが一番大きい理由かもしれん。
223: 2020/03/24(火) 20:45:22.41
PCX150が思いの外良くて、フォルツァはアクセルワークでスイスイ曲がれるバイクなのかな
燃費も気になるがPCXはツーリングで56、通勤で50、高速で39だから2割落ちくらいなのか
ADV150も良いんだが、フォルツァ気になる…
燃費も気になるがPCXはツーリングで56、通勤で50、高速で39だから2割落ちくらいなのか
ADV150も良いんだが、フォルツァ気になる…
224: 2020/03/24(火) 21:35:35.92
おまいさんの足つきも体格も分からんけど、試乗かレンタルしたらいい
PCXとワンランク以上走りが違う。排気量と値段差そのままって言えば身も蓋もないがね
ただカッコつけたいならADV150にしときなさい
PCXとワンランク以上走りが違う。排気量と値段差そのままって言えば身も蓋もないがね
ただカッコつけたいならADV150にしときなさい
225: 2020/03/24(火) 22:19:30.36
ワンランク以上走りが違うって…排気量違うんだからそんなんアホでも言えるやん
三ツ星レストランは二つ星レストランとはワンランク以上味が違う!(ドヤッ)的な?
そんな食レポいらん
三ツ星レストランは二つ星レストランとはワンランク以上味が違う!(ドヤッ)的な?
そんな食レポいらん
226: 2020/03/24(火) 22:28:41.03
んなこと言われても、ホンダらしく癖がないからなぁ・・・
ヘッドライトがクソで夜のカーブでスリリング! ぐらいしか言えることないぞw
ともかく、ここでグダグダ言わずにさっさと乗ってこいって話だよ
気になる気になるって、ここでそんなこと言ってたってどうしようもないぞ
そんなに吠える元気あるなら、せめて実車見てくるとか動けよ
ヘッドライトがクソで夜のカーブでスリリング! ぐらいしか言えることないぞw
ともかく、ここでグダグダ言わずにさっさと乗ってこいって話だよ
気になる気になるって、ここでそんなこと言ってたってどうしようもないぞ
そんなに吠える元気あるなら、せめて実車見てくるとか動けよ
228: 2020/03/24(火) 22:39:35.42
>>226
エンジョイホンダで跨ってはいるよ
取り敢えずどんなか聞いて見たかっただけだが、上手く言葉に出来ないなら、乗れとか誰でも言えることをドヤ顔で教えてくれなくて良いですよ
エンジョイホンダで跨ってはいるよ
取り敢えずどんなか聞いて見たかっただけだが、上手く言葉に出来ないなら、乗れとか誰でも言えることをドヤ顔で教えてくれなくて良いですよ
227: 2020/03/24(火) 22:30:43.48
実際乗ってみたらワンランク「下」と感じるかもしれんぜ。
特に小柄な人ならその可能性は高いと思う。
人によって感じ方は違うから試乗してみ、、という話になるのよ。
特に小柄な人ならその可能性は高いと思う。
人によって感じ方は違うから試乗してみ、、という話になるのよ。
229: 2020/03/24(火) 22:42:56.19
>>227
乗るのが一番なのはわかるよ
そのワンランク下と感じるかも、ってのもわかる
マグザムや他複数台持ってて、スクーターで比べてマグザムの方を手放したからね
性能は排気量だけじゃ無いやね
乗るのが一番なのはわかるよ
そのワンランク下と感じるかも、ってのもわかる
マグザムや他複数台持ってて、スクーターで比べてマグザムの方を手放したからね
性能は排気量だけじゃ無いやね
230: 2020/03/24(火) 22:49:04.60
うむ、あんたとは相性というか話が合わないようなので、これで最後にするよ
話を聞きたいなら具体的に聞け。自分の情報を小出し後出しにするな
そしたら、あとは面倒見のいい、お世話好きな人が答えてくれてるんじゃない?
話を聞きたいなら具体的に聞け。自分の情報を小出し後出しにするな
そしたら、あとは面倒見のいい、お世話好きな人が答えてくれてるんじゃない?
231: 2020/03/24(火) 22:49:31.19
ただ一つ聞きたかったのは、アクセルワークで曲がれるかと言うこと
ビグスクはスカブも乗ったけどアクセルオフで燃費稼ぐ為かニュートラルに入ったように滑走するのでコーナー手前でブレーキかけるが、PCXはアクセルオフでかなり減速する
それに慣れるとブレーキを殆ど使わず街中や峠走れて凄く楽なんだよね
フォルツァもそうだったらなー、と思った次第です
お邪魔しました。
ビグスクはスカブも乗ったけどアクセルオフで燃費稼ぐ為かニュートラルに入ったように滑走するのでコーナー手前でブレーキかけるが、PCXはアクセルオフでかなり減速する
それに慣れるとブレーキを殆ど使わず街中や峠走れて凄く楽なんだよね
フォルツァもそうだったらなー、と思った次第です
お邪魔しました。
232: 2020/03/24(火) 23:05:21.71
>>231
PCXと比べればクラッチが離れるタイミングは同じホンダ系統なのか似たようなもんだね。
ただ、重いので滑走でPCXほどの距離は走れないんだ。
重いというのは重量もあるけどハンドル自体も重い。
>街中や峠走れて凄く楽
こういうヒラヒラ動くのはPCXのが向いてる。
PCXから乗り換えてフォルツァで驚くのは直進安定性で50km/hぐらいで両手ヤウェー
しても何の不安も無い。PCXじゃ横風が怖くてできなかったよ。
PCXと比べればクラッチが離れるタイミングは同じホンダ系統なのか似たようなもんだね。
ただ、重いので滑走でPCXほどの距離は走れないんだ。
重いというのは重量もあるけどハンドル自体も重い。
>街中や峠走れて凄く楽
こういうヒラヒラ動くのはPCXのが向いてる。
PCXから乗り換えてフォルツァで驚くのは直進安定性で50km/hぐらいで両手ヤウェー
しても何の不安も無い。PCXじゃ横風が怖くてできなかったよ。
233: 2020/03/24(火) 23:23:56.97
>>232
良く理解出来る回答をありがとう
25年以上マルチ乗り継いできたんだが、スクーターも乗ってみようかなと最初に所有したのがPCX150でね
色々買ったが違い過ぎてスクーターの本性が何なのか解らなくなって、ホンダなら或いは同じような走行感覚なのか?と聞いてみた次第です
今日DREAMでフォルツァ他検討する予定数台のカタログ貰うつもりだったが、休みだったので明日貰ってくる
良く理解出来る回答をありがとう
25年以上マルチ乗り継いできたんだが、スクーターも乗ってみようかなと最初に所有したのがPCX150でね
色々買ったが違い過ぎてスクーターの本性が何なのか解らなくなって、ホンダなら或いは同じような走行感覚なのか?と聞いてみた次第です
今日DREAMでフォルツァ他検討する予定数台のカタログ貰うつもりだったが、休みだったので明日貰ってくる
234: 2020/03/25(水) 03:34:00.32
何か嫌らしい
235: 2020/03/25(水) 06:33:43.18
いやらしい? (´・ω・`)
236: 2020/03/25(水) 07:10:28.89
のび太さんのえっち~
237: 2020/03/25(水) 07:38:39.85
他の人も言ってるが、5ちゃん初心者にありがちな情報の小出し後出し妙なマウント取りだね。あ?ネオ麦茶の前から2ちゃん住人でしたか、これは失礼w
238: 2020/03/25(水) 08:43:59.38
自分が下で相手にマウント取られていると考えてしまう
その心の発露はなんだろうか?何処からこの嫉妬心はくるのだろうか?
考察してみよう
その心の発露はなんだろうか?何処からこの嫉妬心はくるのだろうか?
考察してみよう
239: 2020/03/25(水) 13:19:23.36
スクーターにアクセルワークとかw
240: 2020/03/25(水) 21:31:01.16
アクセルワークは必要だよ。昨日横浜~箱根間、35~36km/Lで
走ってきた。エンジンが当たりなのかな?
走ってきた。エンジンが当たりなのかな?
241: 2020/03/25(水) 22:58:20.47
MF13に乗ってる人に質問。高速道路で時速100キロ巡航は余裕ですか?それと、追い越しかけようとした時の加速も、そこそこいけますか?
250: 2020/03/26(木) 08:51:06.30
>>241
100km/h巡航は楽、110~120くらいがちょうどいい。
加速はマフラー変えるとかなり違う
B社のものに変えてるけど100からの追い越しは余裕になった
100km/h巡航は楽、110~120くらいがちょうどいい。
加速はマフラー変えるとかなり違う
B社のものに変えてるけど100からの追い越しは余裕になった
251: 2020/03/26(木) 10:33:58.88
>>242
>>250
THANKS。高速でのパワー不足を心配してたけど、結構行けそうだね!安心したよ!
>>250
THANKS。高速でのパワー不足を心配してたけど、結構行けそうだね!安心したよ!
242: 2020/03/25(水) 23:05:07.63
100なら余裕だけど燃費は80くらいを境に悪くなるよ
まあそこそこの加速で120~130くらいなら出る
まあそこそこの加速で120~130くらいなら出る
243: 2020/03/25(水) 23:26:02.96
マジェS(155cc)やバーグマン200でも110~120kmは出るし100km巡航したら燃費は40km/L位。最高速がそんなに変わらない上に燃費も落ちるって250ccのメリットってなんだろうと思い始めた
244: 2020/03/25(水) 23:58:12.55
>>243
走っていることが我慢かわずかでも楽しいか、が違う
走っていることが我慢かわずかでも楽しいか、が違う
247: 2020/03/26(木) 07:35:25.73
>>243
今の自分の環境、使い方でそう感じたならFORZAを手放すべきだよ
わざわざ高い金出す必要性が感じられないって事だもんね
今の自分の環境、使い方でそう感じたならFORZAを手放すべきだよ
わざわざ高い金出す必要性が感じられないって事だもんね
248: 2020/03/26(木) 07:54:09.95
>>243
数字だけ評って250cc何なのってのは詭弁だよ
もう少し加速有ればって瞬間の、その為の「余裕」なんだから
ヤマハやスズキは何かの物理法則超える魔法を手に入れて120km/hまで250並に一気に加速するのかも知れないけどさ…
数字だけ評って250cc何なのってのは詭弁だよ
もう少し加速有ればって瞬間の、その為の「余裕」なんだから
ヤマハやスズキは何かの物理法則超える魔法を手に入れて120km/hまで250並に一気に加速するのかも知れないけどさ…
245: 2020/03/25(水) 23:58:29.96
効率厨ってゲーム以外の世界にも居るんだな
246: 2020/03/26(木) 06:52:43.88
バイクにも燃費マニアが現れるようになったのね
自転車に乗ればガソリンはいらないよ
自転車に乗ればガソリンはいらないよ
249: 2020/03/26(木) 08:21:48.08
250はホイールベースも長いし
直線道路やバイパス高速が楽なんよ
シングルの振動もスクーターレイアウトで緩和されてるし
直線道路やバイパス高速が楽なんよ
シングルの振動もスクーターレイアウトで緩和されてるし
252: 2020/03/26(木) 17:18:12.54
過去レス読んだけど、MF13って熊本で組んでないんだね。個人的にちょっと気になるな。
253: 2020/03/26(木) 17:23:49.55
>>252
アジアンスクーターやMF13
アジアンスクーターやMF13
254: 2020/03/26(木) 20:53:48.01
MF13のオイルは何がいいんだ?
256: 2020/03/26(木) 23:33:22.06
>>254
わざわざE1以外にする必要あるか?
わざわざE1以外にする必要あるか?
257: 2020/03/27(金) 17:16:44.41
>>254
S9がいい。
S9がいい。
255: 2020/03/26(木) 22:09:06.31
MF13はちょい斜め後ろくらいからのアングルがかっこいいね。
斜め前はどうもいかん
斜め前はどうもいかん
258: 2020/03/27(金) 19:37:37.25
いや購入したバイク屋が”G1しかない”、”G1でホンダは大丈夫だ”、
”E1?今はもう使わないね”と言うんだがこれが普通の感覚なのかと思ってね。
”E1?今はもう使わないね”と言うんだがこれが普通の感覚なのかと思ってね。
259: 2020/03/27(金) 19:52:23.45
E1はスクーター用の低フリクションオイルだよな
260: 2020/03/27(金) 19:54:53.45
E1以外使ったことないな
4ストスクーター扱っててE1置いてないとかあんのかな
4ストスクーター扱っててE1置いてないとかあんのかな
261: 2020/03/27(金) 20:19:18.92
E1しか使った事ないけど、S9にしたら違うもんなのかな
262: 2020/03/27(金) 21:06:04.21
今のシリンダーはコーティングしてあるから、指定以外は何かしらの影響(剥離とか)があるんジャマイカ
263: 2020/03/28(土) 10:38:00.74
バーグマン200 とめちゃくちゃ悩んでる。。。
普段使い8割と月一ツーリングだけど、普段使い出来ますか?
アドレスV125 を処分して1台体制なので悩みます。デザインは圧倒的にフォルツァなんだけどな
普段使い8割と月一ツーリングだけど、普段使い出来ますか?
アドレスV125 を処分して1台体制なので悩みます。デザインは圧倒的にフォルツァなんだけどな
265: 2020/03/28(土) 11:06:08.38
>>263
お前バーグマンスレにも同じこと書き込んでたろ
お前バーグマンスレにも同じこと書き込んでたろ
264: 2020/03/28(土) 10:49:39.85
フォルツァスレだからなここ
どっちが良いかとかナンセンスじゃね
どっちが良いかとかナンセンスじゃね
266: 2020/03/28(土) 11:09:05.68
まあ迷ってるんなら両方に意見求めるんじゃね?
267: 2020/03/28(土) 11:20:21.15
バグスレに答え書いといてやったから見ろってことだよ
268: 2020/03/28(土) 11:32:43.95
自分も購入時バーグマン選択肢に入れて検討したけど、安さ以外の点でMF13上回ってるところはほぼないかな
メットインが幅があるくらい、代わりにフォルツァは長物が入る
向こうにも出てたけど最終的に切った理由は各所の質感がだいぶ劣るのがダメだった
263の使用用途だと検討候補に上がるのはPCX150とだと思う
メットインが幅があるくらい、代わりにフォルツァは長物が入る
向こうにも出てたけど最終的に切った理由は各所の質感がだいぶ劣るのがダメだった
263の使用用途だと検討候補に上がるのはPCX150とだと思う
269: 2020/03/28(土) 11:55:10.80
同じく買うときバーグマン悩んだけど、
まずライトがLOビーム時片目なのとLEDでなくハロゲンなのが気に入らなくなって
そこが気になると、全体がMF13よりひと昔前の作りに見えて候補から外れた
まずライトがLOビーム時片目なのとLEDでなくハロゲンなのが気に入らなくなって
そこが気になると、全体がMF13よりひと昔前の作りに見えて候補から外れた
270: 2020/03/28(土) 12:17:53.99
バーグマンはデザイン的にどうしても許容
出来ない。
出来ない。
271: 2020/03/28(土) 14:11:23.24
便所の落書きで、しかもフォルツァスレでバーグマンはクソって言われたらフォルツァ買うの?
スズキ販売店は試乗に積極的だしホンダは来月からレンタル始めるし乗って決めたら
スズキ販売店は試乗に積極的だしホンダは来月からレンタル始めるし乗って決めたら
272: 2020/03/28(土) 14:33:09.39
バーグマンは名前がダサい
マクドナルドに足繁く通う人みたい
フォルツァの元気!もちょっととは思うけど。
マクドナルドに足繁く通う人みたい
フォルツァの元気!もちょっととは思うけど。
273: 2020/03/28(土) 19:43:36.58
フォルツァベースでADV250出るってマジか。
274: 2020/03/28(土) 20:17:52.00
なんかFORZAスレ気性荒いのいるね
他のバイクの話したりちょっとFORZAの事で気に入らない書き込みあると反応してる。割にバーグマンスレは見てるみたいだけどw
他のバイクの話したりちょっとFORZAの事で気に入らない書き込みあると反応してる。割にバーグマンスレは見てるみたいだけどw
275: 2020/03/28(土) 21:02:50.42
でもまあ、そろそろバーグマンモモデルチェンジしないとなー。
200ccというのは直接のライバルがいないからあまり比較されないけど放置させすぎだ。
噂では180ccになるとか話があったが立ち消え状態。
各社が良いバイク出すからファルツァも改善される、、、そういう状況になってほしい。
というか昔はそれが当たりまえというか、そういう流れだったんだが。
200ccというのは直接のライバルがいないからあまり比較されないけど放置させすぎだ。
噂では180ccになるとか話があったが立ち消え状態。
各社が良いバイク出すからファルツァも改善される、、、そういう状況になってほしい。
というか昔はそれが当たりまえというか、そういう流れだったんだが。
276: 2020/03/28(土) 21:08:52.56
FORZAとXMAXしかいないもんね
400はバーグマンだけ
昨日信号待ちしてるバーグマン400見たわ、まあ悪くはないが新しさもないな
400はバーグマンだけ
昨日信号待ちしてるバーグマン400見たわ、まあ悪くはないが新しさもないな
277: 2020/03/29(日) 06:54:01.05
バーグマン400はかつてのスカブ250の正常進化型って感じがする。
278: 2020/03/29(日) 08:00:26.03
スカブは400と650あるんだが
279: 2020/03/29(日) 09:21:11.39
フォルツァ買う前はライトが片目しかつかないバイクはそれだけで候補から外してた
「片目切れてますよ」って感じに見えてすごい嫌だった
ハイビームにしたら両目つくとは言ってもなあ
「片目切れてますよ」って感じに見えてすごい嫌だった
ハイビームにしたら両目つくとは言ってもなあ
280: 2020/03/29(日) 09:43:25.00
バーグマン400はフロントボックス施錠できないとか冗談みたいな仕様だからなぁ
281: 2020/03/29(日) 10:01:58.35
シンメトリーのデザインは球切れに見えるね
ハイビーム側をリトラクタブルにしよう
ハイビーム側をリトラクタブルにしよう
282: 2020/03/29(日) 10:07:20.48
BMWみたいなアシンメトリーデザインもいいのかもね
283: 2020/03/29(日) 12:10:40.21
BMはペコペコ動くラゲッジ見てこれは無いわとそっ閉じ
284: 2020/03/29(日) 21:13:31.33
10中古をバイク屋に頼んで業者オークションで購入したんだけどカウル割れなど酷くてトクトヨで出してるカウルセットに替えようと思うんだけど使ってみた人いますか?
287: 2020/03/29(日) 23:34:29.34
>>284
そんなゴミ引っ張って来たバイク屋に文句言わないの?
そんなゴミ引っ張って来たバイク屋に文句言わないの?
285: 2020/03/29(日) 22:38:18.83
バイクを中古で買う人の心理が分からん。
新車一択だろ
新車一択だろ
286: 2020/03/29(日) 22:49:41.16
>>285
転倒する乗り物だし、車両保険がべらぼーに高いんだから普通かけないし、消耗品感覚だよね
中古でいいってなるよ
転倒する乗り物だし、車両保険がべらぼーに高いんだから普通かけないし、消耗品感覚だよね
中古でいいってなるよ
288: 2020/03/29(日) 23:48:19.30
業者オークションだったら傷とかの写真を情報として出すよね?
289: 2020/03/29(日) 23:50:10.89
予算の問題もあるし中々思うようには行かないのだろう、知らんけど
カウルちゃんと嵌まるのかな、歪んでそう
カウルちゃんと嵌まるのかな、歪んでそう
290: 2020/03/30(月) 00:15:53.03
付き合いの長いバイク屋だから予算伝えて信用して頼んだんだ。
コミコミ23万 落札は14だったそうだ
コミコミ23万 落札は14だったそうだ
298: 2020/03/30(月) 10:05:19.49
>>290
新車なら5年乗って下取り30万で買い取ってくれるから
消耗品が全て新品な事を考えたら
出費は中古と同じなんだよね
だったら新車の方が良い
乗り潰すにしてもね
新車なら5年乗って下取り30万で買い取ってくれるから
消耗品が全て新品な事を考えたら
出費は中古と同じなんだよね
だったら新車の方が良い
乗り潰すにしてもね
291: 2020/03/30(月) 00:28:35.01
銭をドブに捨てる様なもんだな
292: 2020/03/30(月) 00:36:22.62
それはともかくカウルだね
質感安っぽいのが来るんじゃなかろうか
形も違うのかな
質感安っぽいのが来るんじゃなかろうか
形も違うのかな
293: 2020/03/30(月) 05:46:50.45
>>292
中華カウルは値段相応で塗装も雑らしいし、精度が出てないから取り付けに
加工が必須ってだいぶん前のスレで見かけたような。
中華カウルは値段相応で塗装も雑らしいし、精度が出てないから取り付けに
加工が必須ってだいぶん前のスレで見かけたような。
294: 2020/03/30(月) 06:26:10.89
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/6SeMKNN.jpg
https://i.imgur.com/6SeMKNN.jpg
295: 2020/03/30(月) 07:37:23.38
中華はごみの幻想はもう忘れよう
既に日本人の工場勤務者と日本製の方がゴミだ
既に日本人の工場勤務者と日本製の方がゴミだ
296: 2020/03/30(月) 08:04:29.60
それはないな
Chineseはテヌキング
Chineseはテヌキング
297: 2020/03/30(月) 09:21:31.01
中々厳しそうですね。ヤフオクで純正カウル買って自家塗装頑張るか
人柱になって中華チャレンジしてみるかですねー
人柱になって中華チャレンジしてみるかですねー
304: 2020/03/30(月) 19:32:58.04
>>297
案外値が張るからちょっと二の足踏むね
案外値が張るからちょっと二の足踏むね
299: 2020/03/30(月) 12:42:39.03
ホンダ公式のレンタルバイクで現行フォルツァが55時間22,000円
年に数回しか乗らないしこれでいいかな…
年に数回しか乗らないしこれでいいかな…
300: 2020/03/30(月) 13:35:00.77
そうですね
301: 2020/03/30(月) 13:41:42.90
組まれた予定でしか乗らないのならレンタルで良いよね
302: 2020/03/30(月) 19:30:40.82
バイクもサブスクリプションはやらないのかな
303: 2020/03/30(月) 19:32:15.64
ヤマハが中古でやってるな
305: 2020/03/30(月) 19:43:34.92
ヤマハもホンダもレンタルに力いれてるけど、残念ながらバイク屋はバイクか車ないと行きにくい場所ばっかなんだよな
306: 2020/03/31(火) 05:44:38.58
そう言う層がお客様なんじゃね
307: 2020/03/31(火) 10:21:20.43
数時間レンタルならそれでもいいかもしれんが、半年レンタルとかでしょ?
308: 2020/03/31(火) 10:33:16.84
309: 2020/03/31(火) 12:13:03.67
310: 2020/03/31(火) 12:45:21.53
ホンダはレンタルで、ヤマハのはリースって感じだな
311: 2020/03/31(火) 17:33:25.73
バイクもシェアの時代なのかねぇ
312: 2020/03/31(火) 17:41:45.38
バイクって転かすからなあ
313: 2020/03/31(火) 21:18:52.69
カーシェアリングがあれだけ盛んだからバイク版も、、という感じなのかもしれん。
ただ、バイクは趣味性高いからなぁ。
ただ、バイクは趣味性高いからなぁ。
314: 2020/03/31(火) 22:03:53.47
MF13の新車買った。初めて跨ってみた感想は、サス硬っ!俺が跨ってもあんまり沈まんなぁ?うわ!両足べったり付かねぇ!!だった。因みに身長182cmの100キロのデブです。
315: 2020/03/31(火) 23:21:23.84
>>314
そんな貴方にはMf10
そんな貴方にはMf10
317: 2020/04/01(水) 00:46:28.41
>>315
もうMF13買っちゃたよ!
>>316
短足なのは認めるが、シート高790mmのCBR250RRはベタ付きだったんで安心してたんだがなぁ。つんつんではないけど。
もうMF13買っちゃたよ!
>>316
短足なのは認めるが、シート高790mmのCBR250RRはベタ付きだったんで安心してたんだがなぁ。つんつんではないけど。
320: 2020/04/01(水) 08:24:24.39
>>317
スクーターはCBRと違ってシートの前にタンクが無いからシートの前に移動すればいくらでも足着きますよ。
スクーターはCBRと違ってシートの前にタンクが無いからシートの前に移動すればいくらでも足着きますよ。
323: 2020/04/01(水) 09:47:16.82
>>319
自賠責2年とキャリア、ETC、アラーム、USB電源、マルチバーだの付けて、ドリームで73万円だった。
>>320
>>321
あー、前の方に座ると足つきよくなるわけだ。なるほど。
>>322
しかしもう既にMF13買っちゃったし、電動スクリーンとフルLEDになってる事で満足だわ。
自賠責2年とキャリア、ETC、アラーム、USB電源、マルチバーだの付けて、ドリームで73万円だった。
>>320
>>321
あー、前の方に座ると足つきよくなるわけだ。なるほど。
>>322
しかしもう既にMF13買っちゃったし、電動スクリーンとフルLEDになってる事で満足だわ。
322: 2020/04/01(水) 09:13:59.95
>>317
Mf10のシート高の低さと快適シートは一度なれると買い換えできない
Mf10のシート高の低さと快適シートは一度なれると買い換えできない
330: 2020/04/02(木) 06:25:54.97
>>317
サスを柔らかめで設定してみてはどうでしょうか?
サスを柔らかめで設定してみてはどうでしょうか?
331: 2020/04/02(木) 14:03:05.54
>>330
どうも。納車されたらその辺いじろうかなと思います。ただ、片足をステップに乗せてると反対側の足は結構余裕があるんで、そのままで良いかもしれません。
どうも。納車されたらその辺いじろうかなと思います。ただ、片足をステップに乗せてると反対側の足は結構余裕があるんで、そのままで良いかもしれません。
316: 2020/04/01(水) 00:01:26.39
182cmで足ベタ付きならないのはさすがに短足と言わざるを得ない
318: 2020/04/01(水) 02:22:12.45
足つきはシート高だけでは決めらん
319: 2020/04/01(水) 07:40:43.81
いくらで買いました?
5年自賠責付きで乗り出し67
こんなもん?
5年自賠責付きで乗り出し67
こんなもん?
321: 2020/04/01(水) 08:36:10.26
乗車時=バックレストにもたれかかるスクーターのいつもの姿勢
停車時=シートに跨がる気持ちで腰を真っ直ぐにする姿勢
これで足つきがだいぶ良くなるよ
停車時=シートに跨がる気持ちで腰を真っ直ぐにする姿勢
これで足つきがだいぶ良くなるよ
324: 2020/04/01(水) 20:11:30.80
ドリームだと安く感じますね
私は都内安売り店で自賠責5年のみでも67でした。
皆さんいかがですか?
私は都内安売り店で自賠責5年のみでも67でした。
皆さんいかがですか?
325: 2020/04/01(水) 20:48:04.13
goobikeで検索すれば相場はわかるだろうけど、高いほうかも
326: 2020/04/01(水) 22:59:56.56
67は高い。
57万くらいが安売り店なら普通かも。
九州は全体的に高かったけど、なかでも安めの店で63まん。
自賠責5年、全てコミコミ。
カード決済できたから9000マイルゲット。
57万くらいが安売り店なら普通かも。
九州は全体的に高かったけど、なかでも安めの店で63まん。
自賠責5年、全てコミコミ。
カード決済できたから9000マイルゲット。
327: 2020/04/01(水) 23:02:08.80
先月aupayが使えるバイク屋で買った。
さすがに分割では払えなかったが3万ポイント帰ってきたよ。
さすがに分割では払えなかったが3万ポイント帰ってきたよ。
328: 2020/04/01(水) 23:52:10.60
グリヒ、マルチバー、USB、自賠責5年で62万
購入後のメンテでぼったくる店だから、車体買った後は行かない
購入後のメンテでぼったくる店だから、車体買った後は行かない
329: 2020/04/02(木) 03:12:46.72
USB電源ってアレオプションなの?
332: 2020/04/03(金) 09:45:11.20
250スクーター(在庫あり)の納車どのぐらい掛かるんだろ?先週ローン通して月曜日に住民票渡したから、
店の休み入れたら来週の月火位かな?今週末は流石に無理だよね?
店の休み入れたら来週の月火位かな?今週末は流石に無理だよね?
333: 2020/04/03(金) 12:07:32.12
>>332
状況によるとしか
お店に聞きなはれ
状況によるとしか
お店に聞きなはれ
337: 2020/04/04(土) 14:34:00.42
>>332 です。状況によるって事で気長に待ちます。
334: 2020/04/03(金) 14:15:06.01
店に在庫なかったら数週間から下手したら一ヶ月以上かかる事も。
335: 2020/04/03(金) 18:56:08.39
今は海外で製造してるものが絡むと生産止まってたりするからね
336: 2020/04/03(金) 20:02:11.64
店頭在庫がなければ、2週間ぐらいかかるのでは
自分は取り寄せで2週間だった
自分は取り寄せで2週間だった
338: 2020/04/04(土) 14:54:45.36
MF10オーパケは至高のエトワール
339: 2020/04/09(木) 09:26:21.58
MF13の純正タイヤってバイアスだけど、ラジアルに変えたら体感出来るほど変わるの?
340: 2020/04/12(日) 12:46:42.26
この季節は暑くなく寒くなく桜も綺麗でバイク乗りにはいい季節なんだけどなぁ
コロナめ
コロナめ
341: 2020/04/12(日) 15:44:47.14
MF13が納車されて3日。シート下に、SHOEI NEOTEC2 XLが入り安心しました。あとDAYTONAのマルチバーは、振動でプルプルし過ぎてちょっと問題あるかも。別のを検討中。
それと足付きは、信号待ちで両足の指の付け根までしか付かないので、とっさの状況で焦る時があった。因みに身長181の短足。
それと足付きは、信号待ちで両足の指の付け根までしか付かないので、とっさの状況で焦る時があった。因みに身長181の短足。
342: 2020/04/12(日) 16:13:51.53
>>341
短足というか、腹が出ているだけ
短足というか、腹が出ているだけ
343: 2020/04/12(日) 17:10:45.29
コロナだから逆にツーリングに最適じゃね?
344: 2020/04/12(日) 17:57:26.09
満員電車は3密じゃないんだから
345: 2020/04/12(日) 18:41:21.46
トイレ以外何処にも立ち寄らないソロ弾丸日帰りなら、散歩やジョギングと同じ
バイク乗りにとってツーリングは健康維持のため必要なこと
と言ったら怒られるかなあ
バイク乗りにとってツーリングは健康維持のため必要なこと
と言ったら怒られるかなあ
348: 2020/04/12(日) 20:02:37.83
>>345
自分はだいたいそんなツーリングだけど
腹が弱くて腰痛もちの自分は洋式でないとダメなんだ・・・
自分はだいたいそんなツーリングだけど
腹が弱くて腰痛もちの自分は洋式でないとダメなんだ・・・
346: 2020/04/12(日) 19:27:50.92
初回オイル交換は何キロでやるとよいのかしら
347: 2020/04/12(日) 19:43:51.46
1,000kmと1ヶ月の近い方
349: 2020/04/12(日) 20:04:49.76
>>347
まじか。。
400~500キロで変えてる人がみんからにいるけど、そんなんでいいのね
まじか。。
400~500キロで変えてる人がみんからにいるけど、そんなんでいいのね
352: 2020/04/12(日) 20:48:50.29
>>349
問題ないよ、あとは3,000kmごとで
ほとんどの場合は目的地で人との接触が無いわけじゃないからこの時期極力控えるべきでは
問題ないよ、あとは3,000kmごとで
ほとんどの場合は目的地で人との接触が無いわけじゃないからこの時期極力控えるべきでは
350: 2020/04/12(日) 20:41:24.08
自分は年に走っても2000~3000キロ
大体今頃にオイル交換してまた1年後に交換だな
大体今頃にオイル交換してまた1年後に交換だな
351: 2020/04/12(日) 20:46:19.34
コロナでツーリング自粛という考えがなかったわ。逆に最適だと思ってた。
ツーリングも自粛すべきなのかな?
ツーリングも自粛すべきなのかな?
353: 2020/04/13(月) 08:03:36.70
>>351
こんな時期に外出するなんて~
って言われそうやない?
こんな時期に外出するなんて~
って言われそうやない?
355: 2020/04/13(月) 16:12:00.91
>>351
ツーリング行って
ラーメン屋でラーメン食べて道の駅寄って観光地でブラブラして・・・みたいなのがダメなわけで
ツーリング自体は問題ないと思うけど「ツーリングいいよ」って言うと「ツーリングはいいんだよ!」と
ラーメン屋でラーメン食べて道の駅寄って観光地でブラブラして・・・みたいなやつが絶対に出てくる
一部の頭の悪いやつのせいで色んな事が「一律ダメ」と言われてるわけで・・・まあしょうがないよな
世間の冷たい目を気にしながら走ったりするのもアレだしコロナ収まるまで自宅待機が一番
ツーリング行って
ラーメン屋でラーメン食べて道の駅寄って観光地でブラブラして・・・みたいなのがダメなわけで
ツーリング自体は問題ないと思うけど「ツーリングいいよ」って言うと「ツーリングはいいんだよ!」と
ラーメン屋でラーメン食べて道の駅寄って観光地でブラブラして・・・みたいなやつが絶対に出てくる
一部の頭の悪いやつのせいで色んな事が「一律ダメ」と言われてるわけで・・・まあしょうがないよな
世間の冷たい目を気にしながら走ったりするのもアレだしコロナ収まるまで自宅待機が一番
354: 2020/04/13(月) 09:02:11.17
自然系へのソロツーリングなら問題ないやろ
356: 2020/04/13(月) 17:00:33.92
俺はツーリングで温泉行くからちょっと行きにくい雰囲気だな。
おっさん達と濃厚接触しちゃうし
おっさん達と濃厚接触しちゃうし
358: 2020/04/13(月) 17:10:11.34
お出かけマインドが無くなってんだよなぁ 日曜の昼位外食させてあげたいけど知り合いの店を助けるつもりでクルマで行く程度
360: 2020/04/13(月) 17:21:29.06
近所の日帰り温泉が軒並み閉館中
361: 2020/04/13(月) 17:50:25.76
まあライブハウスでさえ感染者出したら廃業だったし、飲食関係や温泉は一人でも
感染者出したら食中毒よりひどい事になるだろうからな。
そんなリスク犯してまで営業したくないよな。
感染者出したら食中毒よりひどい事になるだろうからな。
そんなリスク犯してまで営業したくないよな。
362: 2020/04/13(月) 17:54:10.38
逆に言うと今まだ営業してるとこはやばいんだよ
他空いてないからノーガード派がこぞって来ちゃうしな
他空いてないからノーガード派がこぞって来ちゃうしな
363: 2020/04/13(月) 19:32:55.82
温泉とかはっきり安全だとわかんないようなところは行かないのが無難だよなあ
しかしぼーっとしてると「時間あるしちょっとフォルツァで出かk・・・あ、コロナだった」って
一日に何度もがっかりしてるw
しかしぼーっとしてると「時間あるしちょっとフォルツァで出かk・・・あ、コロナだった」って
一日に何度もがっかりしてるw
364: 2020/04/13(月) 19:55:23.72
>>363
自宅待機1日目の俺もそうだった。
今日は雨が止めてくれたが、明日はどうなることやら
自宅待機1日目の俺もそうだった。
今日は雨が止めてくれたが、明日はどうなることやら
366: 2020/04/13(月) 21:44:00.93
>>363
大江戸温泉 お台場やばいの?
バイク無料だからよくいく
大江戸温泉 お台場やばいの?
バイク無料だからよくいく
365: 2020/04/13(月) 20:39:27.31
俺は我慢するよ
感染する可能性だけでなく、自分がすでに感染していて蔓延させるかもしれないのだから
とはいえGWは絶対遠出してやる。ウイルスなんて知った事か
感染する可能性だけでなく、自分がすでに感染していて蔓延させるかもしれないのだから
とはいえGWは絶対遠出してやる。ウイルスなんて知った事か
367: 2020/04/13(月) 21:57:17.59
>>365
同感です。GWにロングキャンプツーリング+登山+温泉を考えてたけど諦めた
日帰りツーリング連発したい気持ちを抑えられるか不安
万一の場合、感染経路追えるようにしておけばいいんじぇね、と半ば逆切れぎみ
同感です。GWにロングキャンプツーリング+登山+温泉を考えてたけど諦めた
日帰りツーリング連発したい気持ちを抑えられるか不安
万一の場合、感染経路追えるようにしておけばいいんじぇね、と半ば逆切れぎみ
368: 2020/04/14(火) 18:26:19.89
今は不要不急があるから我慢してGWに殆ど人のこないような県道をぶらりするよ
369: 2020/04/14(火) 18:54:19.54
小型限定とってPCX買ったのはいいけど半年してフォルツァに乗りたくなってきた
通勤にも使うのでスクーターがいい
もっと考えれば良かった
通勤にも使うのでスクーターがいい
もっと考えれば良かった
370: 2020/04/14(火) 19:05:00.21
2台持ちだな
371: 2020/04/14(火) 19:09:25.79
まあ実際にフォルツァ乗ってからにしたほうがいいよ。自分もPCXからの乗り換えだけど
功罪半ばするという感じでこれ以上デメリットあったら後悔してるとこだった。
少なくとも上位互換では無いよ。
功罪半ばするという感じでこれ以上デメリットあったら後悔してるとこだった。
少なくとも上位互換では無いよ。
372: 2020/04/14(火) 19:35:29.82
pcxはpcxでいいよね
半年しか乗ってないならもうちょい乗りや
一年か二年乗って次の熟成バージョンのforza試乗して決めたらええねん
でも自分が10代ならすぐ乗り換えるかなぁ、やっぱおっき方がええやろ
半年しか乗ってないならもうちょい乗りや
一年か二年乗って次の熟成バージョンのforza試乗して決めたらええねん
でも自分が10代ならすぐ乗り換えるかなぁ、やっぱおっき方がええやろ
373: 2020/04/14(火) 20:06:16.26
小回り、燃費、積載量、タンデム、何を重視するかだね
374: 2020/04/14(火) 20:22:37.27
ビグスクで一番小柄で小バカにされて来たフォルツァが最後まで残り、あまつさえ小回りが効かない位に言われる時代が来ようとは感慨深い
375: 2020/04/14(火) 20:25:04.85
今は小型全盛だもんね
何と比べるかになる
何と比べるかになる
376: 2020/04/14(火) 20:38:18.50
今日風強くてフラフラしちゃったw
378: 2020/04/14(火) 21:35:46.14
98キロの俺には風など無意味
379: 2020/04/14(火) 22:33:16.82
型式違うフォルツァで知人とツーリングに行ったりするけど
山間部の上りになると知人のフォルツァは本人の重さでスピードが落ちてたな
山間部の上りになると知人のフォルツァは本人の重さでスピードが落ちてたな
381: 2020/04/15(水) 08:20:18.08
クラッチすぐ減るでしょ
382: 2020/04/15(水) 14:07:36.92
デヴの寿命の短さに比べたら些細な事
383: 2020/04/15(水) 14:52:56.10
太く短くか。
384: 2020/04/15(水) 16:26:06.21
>>383
なんで俺の知ってるんだよ気持ちわりーな
なんで俺の知ってるんだよ気持ちわりーな
387: 2020/04/15(水) 21:08:53.57
>>384
肝心なのはビーンっとおっきする事だよ…
肝心なのはビーンっとおっきする事だよ…
385: 2020/04/15(水) 17:12:33.74
>>383
あそこのことか
あそこのことか
386: 2020/04/15(水) 20:07:36.49
3センチか・・・
388: 2020/04/16(木) 10:46:26.49
それにしても、MF13のLEDヘッドライト暗いな・・・。乗り換える前のCB400SBより40%減って感じ。
396: 2020/04/16(木) 14:29:15.59
てか>>388の言ってるスーフォアって最近のLEDになったヤツのことじゃないのか?
399: 2020/04/16(木) 16:56:49.30
>>396
SF(スーパーフォア)じゃなくてSB(スーパーボルドール)ね。ユニット自体の大きさも違うけど、あれは明るかった。
SF(スーパーフォア)じゃなくてSB(スーパーボルドール)ね。ユニット自体の大きさも違うけど、あれは明るかった。
389: 2020/04/16(木) 11:02:31.63
フォルツァだけの問題ではないがLEDの場合、光が拡散しちゃって周りがぼんやり
明るくなると言う感じ。
明るくなると言う感じ。
390: 2020/04/16(木) 11:10:07.49
逆だろ。拡散しないんだよ
391: 2020/04/16(木) 11:27:18.16
そうかな?近くは明るいよ。
遠いところの光の減衰が激しいというか届かないというか。
ハゲロンは遠い所でもそれなりに明るかった印象。
遠いところの光の減衰が激しいというか届かないというか。
ハゲロンは遠い所でもそれなりに明るかった印象。
392: 2020/04/16(木) 12:24:50.94
拡散しない印象
計算通りの照射範囲って感じ
計算通りの照射範囲って感じ
393: 2020/04/16(木) 13:03:57.15
真っ直ぐで照射範囲が狭い感じ
MF10をLEDにした事あるけど直進性が半端なくてえらく遠くの道路標識がピカピカしてた
MF13はそれと比べると明るくないけど近くは不便を感じない
MF10をLEDにした事あるけど直進性が半端なくてえらく遠くの道路標識がピカピカしてた
MF13はそれと比べると明るくないけど近くは不便を感じない
394: 2020/04/16(木) 13:28:57.95
そら近くは明るいだろうさ。拡散してないんだから
そんで拡散してないんだから遠くは広く明るくは照らさないだろうさ
てか、印象はいいからLED光について調べたら?
そんで拡散してないんだから遠くは広く明るくは照らさないだろうさ
てか、印象はいいからLED光について調べたら?
395: 2020/04/16(木) 13:56:16.21
街灯がない山道とかは、バンクさしたら前見えへん
397: 2020/04/16(木) 16:33:03.39
今更聞くけど現行と程度の良いMF10だったらどっちが良いと思う?
どっちも中古の場合。
ノンビリ走るならどっちが良いんだろう?
ポジションはMF10だと思うけど、振動が大きいって書き込みを色々な所で読んだんだよね。
どっちも中古の場合。
ノンビリ走るならどっちが良いんだろう?
ポジションはMF10だと思うけど、振動が大きいって書き込みを色々な所で読んだんだよね。
401: 2020/04/16(木) 18:09:08.66
>>397
見た目好きな方買った方が後悔しないよ
見た目好きな方買った方が後悔しないよ
398: 2020/04/16(木) 16:40:39.23
振動そんなに大きくはないと思うけどな、クラッチジャダーも上手いこと消してあったよ
13の方が静かなのは間違いないけど
傾向として重厚がいいか軽快がいいかじゃない?
装備なんかは10の方が金かかってる感はある、ブーム全盛期のバイクだし
ただ個人的には13の電動スクリーンが便利すぎ
あとは見た目
長く乗るなら見た目が気に入らないとね
13の方が静かなのは間違いないけど
傾向として重厚がいいか軽快がいいかじゃない?
装備なんかは10の方が金かかってる感はある、ブーム全盛期のバイクだし
ただ個人的には13の電動スクリーンが便利すぎ
あとは見た目
長く乗るなら見た目が気に入らないとね
400: 2020/04/16(木) 16:59:15.42
あとどうしても暗くて我慢出来なければ、フォグの増設も考えてる。
402: 2020/04/16(木) 18:15:49.90
長く乗るならMF13,、MF10より部品の供給が長いから
403: 2020/04/17(金) 14:00:29.13
>>402
アジア製品だけどね
アジア製品だけどね
404: 2020/04/17(金) 16:48:27.21
20年以上前の映画のアルマゲドンで「スペースシャトルの部品は殆どMade in Taiwan!!」とか言ってたのに
405: 2020/04/17(金) 21:22:26.85
足つき悪いですか?
178cmなんですけど
178cmなんですけど
406: 2020/04/17(金) 21:57:26.85
>>405
両足ベタづきにはならないけど余裕。
でも178あるならフォルツァは小さく見えるよ
T-Maxくらい行ったほうが・・・
両足ベタづきにはならないけど余裕。
でも178あるならフォルツァは小さく見えるよ
T-Maxくらい行ったほうが・・・
409: 2020/04/18(土) 07:18:58.23
>>405
Mf10なら解決
しかも日本製
Mf10なら解決
しかも日本製
412: 2020/04/18(土) 10:46:19.66
>>405
170cmで両足ベタ付きにならない
ローダウンするかどうかたまーに考えることある
178cmあれば余裕なんじゃ?
170cmで両足ベタ付きにならない
ローダウンするかどうかたまーに考えることある
178cmあれば余裕なんじゃ?
407: 2020/04/17(金) 22:40:54.78
股下が分かれば答えやすい
一回測ればそうそう変わる事ないんだしさ
一回測ればそうそう変わる事ないんだしさ
408: 2020/04/17(金) 23:13:56.30
縮むよ
410: 2020/04/18(土) 08:31:38.21
契約してきた
諸兄がたよろしく
諸兄がたよろしく
411: 2020/04/18(土) 08:52:30.48
何にしたの?
417: 2020/04/18(土) 20:50:06.33
>>411
mf13の新車、月末ごろ納車予定
カバーとかどうしようか悩んでるとこ
mf13の新車、月末ごろ納車予定
カバーとかどうしようか悩んでるとこ
413: 2020/04/18(土) 11:53:59.94
日本製って鉄やレアアース全て日本出土で、ガソリンも純国産(新潟産)しか使わないんだよ
日本製はそりゃもう凄いからね
日本製はそりゃもう凄いからね
414: 2020/04/18(土) 12:12:46.13
今どき日本製のほうが偽装やリコール隠蔽とか品質悪いだろう
416: 2020/04/18(土) 19:29:19.48
>>414
Mf10のころの熊本製はパーペキだった
Mf10のころの熊本製はパーペキだった
415: 2020/04/18(土) 18:06:50.12
原材料産地、パーツ作成は外国、最終製品化工程だけ日本の日本製バンザイ!
418: 2020/04/19(日) 15:52:48.79
MF13のリアサスが硬いってよく聞くけど、バネ自体のレートはそんなに高くないな。
慣らしが終わる頃にロッドにタイラップ付けてみたが、1Gで全ストロークの真ん中ぐらいで、走ってみたらバンプラバーにタイラップがくい込んでたw
因みに俺のスペックは、身長184の体重110キロで短足。プリロードは最強。
慣らしが終わる頃にロッドにタイラップ付けてみたが、1Gで全ストロークの真ん中ぐらいで、走ってみたらバンプラバーにタイラップがくい込んでたw
因みに俺のスペックは、身長184の体重110キロで短足。プリロードは最強。
419: 2020/04/19(日) 16:00:21.36
>>418
追記
純正キャリアとボックス付きで、ボックス内に常にカッパとか工具とか入れてる。買い物とか行くとさらに重量増加。
なので、yssとか OHLINSのスプリングレート変えれるサスに変えようかと検討中。
追記
純正キャリアとボックス付きで、ボックス内に常にカッパとか工具とか入れてる。買い物とか行くとさらに重量増加。
なので、yssとか OHLINSのスプリングレート変えれるサスに変えようかと検討中。
420: 2020/04/19(日) 17:16:06.72
>>418
ちょっとお聞きしたいのですが、
自分、身長186で体重80です。
ポジションとかどうですか?
特に腰痛くなったりしますか?
やっぱりスクーターなので、風の影響は大きかったりしますか?
ちょっとお聞きしたいのですが、
自分、身長186で体重80です。
ポジションとかどうですか?
特に腰痛くなったりしますか?
やっぱりスクーターなので、風の影響は大きかったりしますか?
429: 2020/04/20(月) 09:22:19.77
>>420
風の影響に関しては、俺の場合は胴長短足な184cmなので長さが足りないかも?と思ってたが、スクリーンを一番高くした状態にすれば、風はほぼ当たらんよ。このスクリーンはよく出来てる。
風の影響に関しては、俺の場合は胴長短足な184cmなので長さが足りないかも?と思ってたが、スクリーンを一番高くした状態にすれば、風はほぼ当たらんよ。このスクリーンはよく出来てる。
425: 2020/04/20(月) 00:47:09.48
>>418 ですが、ゆったりではないよ。PCX150よりはマシ。だけどそのぐらいの身長なら足付きは丁度良いだろうね。でも窮屈で我慢ならん!ってほどではない。分かりにくくてスマン。
422: 2020/04/19(日) 19:33:55.78
比較的近いからだろ
423: 2020/04/19(日) 22:28:49.54
186とかさすがに足元狭そうww
424: 2020/04/20(月) 00:12:05.43
185だけど、広いと思った経験がないから
狭いかどうかなんて全く分からない。
狭いかどうかなんて全く分からない。
426: 2020/04/20(月) 01:00:06.74
膝も当たんないしね、まあいい感じ
ライポジが立ってるからってのが大きいか
ライポジが立ってるからってのが大きいか
427: 2020/04/20(月) 02:18:52.85
>>426
そうそう、膝は当たらんね。あとMF08に昔乗ってたんだけど、あれに比べたら全然疲れないね。
MF08に長時間乗ってると、腕、肩、腰、尻が痛くなって、それこそ苦痛だったわ。でもMF13は快適。
そうそう、膝は当たらんね。あとMF08に昔乗ってたんだけど、あれに比べたら全然疲れないね。
MF08に長時間乗ってると、腕、肩、腰、尻が痛くなって、それこそ苦痛だったわ。でもMF13は快適。
428: 2020/04/20(月) 04:40:32.70
そんな羨ましい身長あるならTMAXにでも乗っとけとしか
430: 2020/04/20(月) 20:04:36.73
420ですが、XMAXスレと間違えましたがありがとうございました
フォルツァも購入候補です
ウインカーがミラーに同梱されてるのが気になります
バイク屋さんに聞いたところ、案の定修理費が高いと伺いました
その点が気になります
フォルツァも購入候補です
ウインカーがミラーに同梱されてるのが気になります
バイク屋さんに聞いたところ、案の定修理費が高いと伺いました
その点が気になります
431: 2020/04/20(月) 20:45:01.53
ミラー破損する前提?w
432: 2020/04/20(月) 20:59:53.11
同梱ってw
内蔵の事だろ
内蔵の事だろ
433: 2020/04/20(月) 22:00:02.03
昨日はドラレコ設置するのに1日中MF13バラしてたが、ミラー自体はネジ1本とボルト2本で止まってるだけなんで部品さえ手に入ればさほど交換は難しくなさそう。
ミラーにウインカー内蔵するならいっそドラレコ自体内蔵できんもんか?
フロントカメラはもちろん、リアカメラも端の方なら設置できると思うんだが。
リアカメラのためにインナーカバーとか外したら筋肉痛で今日は体がツラいぜ。
ミラーにウインカー内蔵するならいっそドラレコ自体内蔵できんもんか?
フロントカメラはもちろん、リアカメラも端の方なら設置できると思うんだが。
リアカメラのためにインナーカバーとか外したら筋肉痛で今日は体がツラいぜ。
434: 2020/04/20(月) 22:39:34.37
しっかしmf13はミラーのダサささえどうにかしてくりゃいいのに…
435: 2020/04/20(月) 23:46:14.66
>>434
うむ、確かにミラーはダサい。前から見たらね。でも乗ってる時に見えるミラーは好きだ。
うむ、確かにミラーはダサい。前から見たらね。でも乗ってる時に見えるミラーは好きだ。
436: 2020/04/20(月) 23:54:45.08
ミラーのデザイン自体は気にならないがフェンダーミラーって普通ハンドルミラーより
目線の移動が少ないとかそういう機能面でのメリツトがあれば良いんだが車と違って
距離が違いんであんまり効果ないのな。
むしろ自分の腕がミラーの半分ぐらい写って有効面積が少なくなってる。
目線の移動が少ないとかそういう機能面でのメリツトがあれば良いんだが車と違って
距離が違いんであんまり効果ないのな。
むしろ自分の腕がミラーの半分ぐらい写って有効面積が少なくなってる。
437: 2020/04/21(火) 14:00:13.65
乗り出しっていくらした?
オプション無しで、70超えとかいます?
オプション無しで、70超えとかいます?
438: 2020/04/21(火) 16:17:01.50
69なら買うが70なら買えないってなんなら、一ヶ月待って+1万貯金すればとしか
439: 2020/04/21(火) 17:34:26.09
一ヶ月待てば国から10万降りるんじゃね?
440: 2020/04/21(火) 23:33:39.12
フォルツァ乗りの皆さん、雨降った後の水はね凄くないですか?
購入検討しているのですが、何故インナーフェンダーがないのか引っかかってしまいます。
購入検討しているのですが、何故インナーフェンダーがないのか引っかかってしまいます。
442: 2020/04/22(水) 00:09:44.11
>>440
エアクリボックスの上が泥だらけになってびっくりしたよ。インナーフェンダー欲しいけど、サイレンサー外してタイヤまで外さないと付けれないみたいで、面倒臭いから悩んでる。
エアクリボックスの上が泥だらけになってびっくりしたよ。インナーフェンダー欲しいけど、サイレンサー外してタイヤまで外さないと付けれないみたいで、面倒臭いから悩んでる。
444: 2020/04/22(水) 01:11:07.64
>>440
特に気になった事ないなあ。どう凄いの?
特に気になった事ないなあ。どう凄いの?
441: 2020/04/21(火) 23:58:30.87
スリップが怖いから、地面に不安があるときは乗らない
443: 2020/04/22(水) 00:10:06.36
あ、MF13ね。
445: 2020/04/22(水) 06:33:46.70
泥道走るとインナーフェンダーあっても泥だらけになるけどね。
最近タイヤの真後ろにマッドガード付けてる車両が多いけど
ああいうのが本当は必要なんだよな。
最近タイヤの真後ろにマッドガード付けてる車両が多いけど
ああいうのが本当は必要なんだよな。
446: 2020/04/22(水) 09:56:38.50
MF13のあのミラーを取っ払ってウインカーを埋め込むアフターパーツがあればなぁと思う
447: 2020/04/22(水) 10:16:17.94
MF13はミラー可動範囲が小さすぎて真後ろが見えないから
https://i.imgur.com/xhIIlTZ.png
こういう補助ミラー貼り付けてるんだけどかっこ悪い
バックカメラ付ける以外になんかいい方法ないかな
https://i.imgur.com/xhIIlTZ.png
こういう補助ミラー貼り付けてるんだけどかっこ悪い
バックカメラ付ける以外になんかいい方法ないかな
448: 2020/04/22(水) 10:31:19.04
カウルマウントだから左右の視線移動の量がハンドルマウントよりは少なくて済むけど
肝心のミラーが肘でだいぶ隠れてるもんな
肝心のミラーが肘でだいぶ隠れてるもんな
449: 2020/04/22(水) 10:40:16.40
あの位置は幅との兼ね合いで苦肉の策なんだろう
すり抜けしない人間ならもう3センチ張り出しててもよかった
すり抜けしない人間ならもう3センチ張り出しててもよかった
450: 2020/04/22(水) 10:43:39.44
バックミラー付きヘルメットが再び脚光を浴びる時代に
451: 2020/04/22(水) 10:52:41.25
スマートヘルメット新時代到来【視界に情報が浮かび上がる未来】 | WEBヤングマシン|最新バイク情報
https://young-machine.com/2019/02/26/26773/
こういうHUD付のも不可能ではないんだね
https://young-machine.com/2019/02/26/26773/
こういうHUD付のも不可能ではないんだね
452: 2020/04/22(水) 18:48:16.19
>>451
車用はサンバイザーにつけて使ってるから便利なのはわかるけど
若い人は良いかもしれないがメットだと景色見てから焦点が合うのかな?
車用はサンバイザーにつけて使ってるから便利なのはわかるけど
若い人は良いかもしれないがメットだと景色見てから焦点が合うのかな?
453: 2020/04/22(水) 18:49:35.18
景色って言うか前方を見ていてHUD情報の文字か
454: 2020/04/23(木) 12:14:09.68
不細工な眉毛を消して、不細工なミラーを1000RRのに変えたらカッコよくなった。
https://i.imgur.com/SLn0IjO.jpg
https://i.imgur.com/SLn0IjO.jpg
455: 2020/04/23(木) 13:25:28.42
>>454
ライトまわりが完全体じゃないときのセルじゃん
ライトまわりが完全体じゃないときのセルじゃん
456: 2020/04/23(木) 16:37:07.65
>>454
どこがだよ?元のが全然良いじゃん。
否定派はセンス無いってのがはっきりしたな。
どこがだよ?元のが全然良いじゃん。
否定派はセンス無いってのがはっきりしたな。
461: 2020/04/23(木) 22:40:36.69
>>454
クッソださ
クッソださ
457: 2020/04/23(木) 18:48:18.96
もしこれだったらXMAX買ってたはww
458: 2020/04/23(木) 19:00:15.87
XMAXぽくなったね
459: 2020/04/23(木) 20:24:19.56
XMAXとフォルツァどっちが良いと思う?
460: 2020/04/23(木) 21:01:38.33
>>459
8割の人はXMAXという。
操作性、パワー感、燃費全てでXMAXが上。
自分はデザインが好きになれずフォルツァ。
8割の人はXMAXという。
操作性、パワー感、燃費全てでXMAXが上。
自分はデザインが好きになれずフォルツァ。
462: 2020/04/24(金) 00:43:41.51
250ccってもっとコンパクトに出来ないもんなのかね?
463: 2020/04/24(金) 09:41:34.80
実際PCXとMF13のエンジン見てみたが250はやっぱ大きいよ。
自分も大きさはともかくもっと軽くできんもんかと思ったが分解して
感じたのはそれなりに軽量化されてるということだ。
MF10は見たこと無いけど実際あれより軽量化されてるらしいからね。
自分も大きさはともかくもっと軽くできんもんかと思ったが分解して
感じたのはそれなりに軽量化されてるということだ。
MF10は見たこと無いけど実際あれより軽量化されてるらしいからね。
464: 2020/04/24(金) 12:30:22.66
フォルツァはヨーロッパ向けをメインで想定してるんだろうから本来ならもっとでかくていいはず。
かなりコンパクトと思うけどな。日本人のことも一応考えてくれてるだけ感謝しなきゃ
かなりコンパクトと思うけどな。日本人のことも一応考えてくれてるだけ感謝しなきゃ
465: 2020/04/24(金) 12:40:14.35
フリーウェイとかランナーST200みたいなのも選択肢としてはあってもいいと思うけれど
バイク全体売れてないんだよなあ
昔って250ネイキッドだけでも各社複数種ラインナップされてたのにね
バイク全体売れてないんだよなあ
昔って250ネイキッドだけでも各社複数種ラインナップされてたのにね
467: 2020/04/24(金) 12:57:27.82
>>465
各社150あるけどそれじゃダメなの?フリーウェイなんかより色々と安定してると思うけど。
各社150あるけどそれじゃダメなの?フリーウェイなんかより色々と安定してると思うけど。
466: 2020/04/24(金) 12:43:10.87
品質はアジア品質
468: 2020/04/24(金) 13:59:33.18
おじいちゃんが製造業の流出を率先したから今の空洞化があるんですよ
469: 2020/04/25(土) 09:01:20.93
MF13は海外向けに作ってあって、サスもFORZA300と同じものなのに、リアサスのプリロード最強にしてもバンプする(体重105キロ)。
ようつべで付けてるの見たOHLINSも、どこにも売ってないし・・・困った。
ようつべで付けてるの見たOHLINSも、どこにも売ってないし・・・困った。
470: 2020/04/25(土) 10:28:03.28
>>469
まずはやせろ!ハゲ
まずはやせろ!ハゲ
471: 2020/04/25(土) 10:34:18.16
>>470
痩せてもハゲは治らんだろうに、、
痩せてもハゲは治らんだろうに、、
472: 2020/04/25(土) 16:54:51.43
頑張って痩せるわ!w
ちょっとMF13乗りに質問!新車で買ってまだ1ヶ月経ってないんだけど、エンジン掛けてもエンジン警告灯が消えない事が2回か3回あった。
一旦エンジン止めて、掛けてってすると消えるんだけどバイク屋持ってった方がいい?ヤバい?
ちょっとMF13乗りに質問!新車で買ってまだ1ヶ月経ってないんだけど、エンジン掛けてもエンジン警告灯が消えない事が2回か3回あった。
一旦エンジン止めて、掛けてってすると消えるんだけどバイク屋持ってった方がいい?ヤバい?
473: 2020/04/25(土) 17:07:19.11
>>472
保健所に電話して至急PCR検査受けさせてもらうよろし
保健所に電話して至急PCR検査受けさせてもらうよろし
474: 2020/04/25(土) 18:52:36.77
>>472
夏場などの暑い時期にその症状が出ることある。
ちなみに3回エンジン再起動すると警告灯は消えます。
既知の事象です。
夏場などの暑い時期にその症状が出ることある。
ちなみに3回エンジン再起動すると警告灯は消えます。
既知の事象です。
479: 2020/04/26(日) 06:54:47.36
>>472
デブだったら空気圧を二人乗り用にしておけ。
デブだったら空気圧を二人乗り用にしておけ。
481: 2020/04/26(日) 09:34:08.38
>>479
天才現る
天才現る
482: 2020/04/26(日) 12:17:54.49
やっぱエンジン警告灯の事案結構あったんだな。調べてみたら、EUR4対策でO2センサーがシビアになってて、ちょっとした排気ガスの変動に反応してエラー吐くらしい。
>>479
分かった!
>>479
分かった!
484: 2020/04/27(月) 00:53:29.90
486: 2020/04/27(月) 15:38:32.42
>>484
すまん、Tmaxのほうだったわ
すまん、Tmaxのほうだったわ
480: 2020/04/26(日) 08:49:58.86
>>472
それ1月納車後一回だけなった
2度エンジン止めてかけてを繰り返しても消えないから
安全なところで停まってシート下からマニュアル取り出して見て
バイク屋行けってまじかよーってエンジンかけたら消えてた
>>478
アラーム一時停止の操作を忘れてるからそっとシート開けてるw
常時ONじゃなくて必要なときだけONにできるようにしてほしいよなあ
それかLOCKの位置だけでONになるとか
それ1月納車後一回だけなった
2度エンジン止めてかけてを繰り返しても消えないから
安全なところで停まってシート下からマニュアル取り出して見て
バイク屋行けってまじかよーってエンジンかけたら消えてた
>>478
アラーム一時停止の操作を忘れてるからそっとシート開けてるw
常時ONじゃなくて必要なときだけONにできるようにしてほしいよなあ
それかLOCKの位置だけでONになるとか
626: 2020/05/19(火) 11:36:43.76
628: 2020/05/19(火) 14:33:25.59
>>626
そうそう、62番だね。
電源ONで62番点灯→エンジン始動後もランプ消えず→ちょっと走る→一旦停止してエンジン止める→電源OFF→再度電源ON→62番消灯
こんな感じ。EURO4の影響で、少しでも排ガスに変化があると点灯するんだろうか?
そうそう、62番だね。
電源ONで62番点灯→エンジン始動後もランプ消えず→ちょっと走る→一旦停止してエンジン止める→電源OFF→再度電源ON→62番消灯
こんな感じ。EURO4の影響で、少しでも排ガスに変化があると点灯するんだろうか?
475: 2020/04/25(土) 19:02:01.27
なったこと無いなあ
476: 2020/04/25(土) 20:32:05.36
300にDXと赤色が来たみたいね
ニューカラー待ちの君もう少しの辛抱だ
ニューカラー待ちの君もう少しの辛抱だ
477: 2020/04/25(土) 21:47:16.97
そういう自分もなったのは1回しかないけど一昨年は同じ事象が各地で起きてドリームに問合せが結構あったらしい
478: 2020/04/26(日) 00:40:39.09
純正のアラームがいちいちうるさいんだが…
キーまわしたら止まるけど、シート開けれないし
開けたら鳴るし
みんなどうしてる?
キーまわしたら止まるけど、シート開けれないし
開けたら鳴るし
みんなどうしてる?
483: 2020/04/26(日) 20:06:57.79
最近MF-10をお店でタイヤ交換した人いたら費用教えてもらえますか?ちなキメラ
485: 2020/04/27(月) 15:38:16.00
>>483
21000円ぐらい
文京区のマッハで
21000円ぐらい
文京区のマッハで
487: 2020/04/27(月) 19:02:08.63
>>485
あざーっす!
あざーっす!
488: 2020/04/27(月) 21:46:05.66
>>487
補足 センタースタンドありの工賃込
ローダウンして、センタースタンドなしだと追加がかかるとのこと。
前後同時交換の値段ね。なお、消費税上がる前の昨年6月の値段
補足 センタースタンドありの工賃込
ローダウンして、センタースタンドなしだと追加がかかるとのこと。
前後同時交換の値段ね。なお、消費税上がる前の昨年6月の値段
489: 2020/04/28(火) 14:17:16.67
フォルツァってXMAXと比べて写真では
大きく見えるけど実際はどうなの?
大きく見えるけど実際はどうなの?
490: 2020/04/28(火) 14:55:16.86
>>489
ほぼ一緒
ほぼ一緒
491: 2020/04/28(火) 20:45:37.82
フォルとXMAXじゃデザイン的にXMAXだよな 電動スクリーンしか勝るところがないわ
492: 2020/04/28(火) 21:39:02.53
デザインは刷り込みだからね
古い感性ならXMAX
俺はどっちもイマイチだけど最近のヤマハデザインは保守的
フォルツァはデザイン頑張ってるが初老は買わなそう
古い感性ならXMAX
俺はどっちもイマイチだけど最近のヤマハデザインは保守的
フォルツァはデザイン頑張ってるが初老は買わなそう
493: 2020/04/28(火) 23:12:04.06
俺もどちらかと言えば、デザインはXMAXかな。でもメーターのデザインと電動スクリーンとエンジン、ミラー埋め込みウインカー、シート下の余裕があるスペースで選んだ。
496: 2020/04/29(水) 09:27:34.40
>>493
シート下ってほぼ変わらないだろう
シート下ってほぼ変わらないだろう
498: 2020/04/29(水) 11:34:43.56
>>494
FORZAも大して明るくないけどな
>>496
FORZAはフルフェイスが2つ余裕で入るが、XMAXはギリギリか無理だから
>>497
HONDAのエンジンは軽く10万キロ走るし、そんなに回転上がってないのに交通の流れに乗れるのがいい
FORZAも大して明るくないけどな
>>496
FORZAはフルフェイスが2つ余裕で入るが、XMAXはギリギリか無理だから
>>497
HONDAのエンジンは軽く10万キロ走るし、そんなに回転上がってないのに交通の流れに乗れるのがいい
497: 2020/04/29(水) 10:04:40.66
>>493
エンジンってどう言う事?
エンジンってどう言う事?
499: 2020/04/30(木) 08:30:28.23
>>493
電動スクリーンなんて要らないけどな。
動かなくなって故障するよ。
電動スクリーンなんて要らないけどな。
動かなくなって故障するよ。
500: 2020/04/30(木) 10:11:35.79
>>499
電動スクリーン便利だぞ。
電動スクリーン便利だぞ。
501: 2020/04/30(木) 10:39:05.26
>>499
あの電動スクリーンの便利さが分からないってどんな乗り方してるの…
あの電動スクリーンの便利さが分からないってどんな乗り方してるの…
494: 2020/04/28(火) 23:36:07.19
XMAXはハイビームの暗さが致命的らしい
495: 2020/04/29(水) 08:34:27.52
mf10に純正のバックレフト付けてるんですが、それを付けたまま装着出来るタンデムバー知りませんか?
502: 2020/04/30(木) 12:04:13.86
FJR1300を持ってるんだけどあのデカさのスクリーンは物凄く効果が高くてメータ読み140キロ程度でもインカムの音がバッチリ拾える
フォルツァのスクリーンってどうなの?ちょっと大きさ的に物足りない感はあるんだけど・・・
フォルツァのスクリーンってどうなの?ちょっと大きさ的に物足りない感はあるんだけど・・・
503: 2020/04/30(木) 12:17:41.42
>>502
個人的にはデフォで効果は抜群だと思ってるけど
たまーにもう何センチか長くなればなあと思うこともある
長めの交換スクリーン売ってるけど値段高くて躊躇してる
個人的にはデフォで効果は抜群だと思ってるけど
たまーにもう何センチか長くなればなあと思うこともある
長めの交換スクリーン売ってるけど値段高くて躊躇してる
504: 2020/04/30(木) 12:17:44.74
そもそも140km/h出ないから聞かれてもちょっと
506: 2020/04/30(木) 14:20:07.07
>>504
メーター読みでなら140出るぞ
メーター読みでなら140出るぞ
507: 2020/04/30(木) 14:21:48.31
>>506
そんな言い方されたら実測の話ですと答えるしかないじゃないですか
そんな言い方されたら実測の話ですと答えるしかないじゃないですか
505: 2020/04/30(木) 12:46:52.16
185で短足だからロングスクリーンに交換した結果、ヘルメットの頭頂部を風が掠めるくらいになった
電動スクリーンって便利よね
電動スクリーンって便利よね
511: 2020/05/01(金) 18:18:06.25
>>505
それはスクリーンが便利であって電動とは関係ないじゃん。
それはスクリーンが便利であって電動とは関係ないじゃん。
508: 2020/04/30(木) 17:17:30.56
140とか出すなよバカもの
509: 2020/04/30(木) 17:34:19.57
そんな乗り方するからバカスクって呼ばれるんだよ
510: 2020/04/30(木) 18:30:49.33
30年前ならマジで10%くらいハッピーメーターだったけど今はGPSで平均出して1%、タイヤ減って最大2~3%かな
512: 2020/05/02(土) 19:11:19.28
MF13って、ハンドル右に切るとアクセルワイヤーがボディに当たってギコギコ言うのは仕様?気になるんだが。
513: 2020/05/06(水) 08:46:36.75
>>512
俺のもなるよ。
キルスイッチ近辺に盗難防止アラームのインジケーターを配線してるから、最初それが長さ不足でギリギリ音がしてるのかと思ってGWで治そうと思ってたら、アクセル?ブレーキ?ワイヤでワロタ
俺のもなるよ。
キルスイッチ近辺に盗難防止アラームのインジケーターを配線してるから、最初それが長さ不足でギリギリ音がしてるのかと思ってGWで治そうと思ってたら、アクセル?ブレーキ?ワイヤでワロタ
514: 2020/05/07(木) 01:16:07.15
>>513
って事は、あれは仕様か。周りに人がいるとすげーかっこ悪いんだが。つか経年劣化でワイヤーがヤバい事にならなければいいが・・・
って事は、あれは仕様か。周りに人がいるとすげーかっこ悪いんだが。つか経年劣化でワイヤーがヤバい事にならなければいいが・・・
515: 2020/05/07(木) 08:13:51.56
PCX150にするか、フォルツァにするか。。
高速年に片手位だろうし。
でも、乗ったときに全開だったので、余裕は欲しい。街乗りでPCXは本当に乗りやすいんだよね。
車もあるので、街乗り75 長距離20で、気軽に乗りたい。
一度フォルツァをレンタルしてみようかな。。
あと、フォルツァは街中で気軽に駐車出来ますか?
例えば駐輪場とかに停めたりって感じですが。。
高速年に片手位だろうし。
でも、乗ったときに全開だったので、余裕は欲しい。街乗りでPCXは本当に乗りやすいんだよね。
車もあるので、街乗り75 長距離20で、気軽に乗りたい。
一度フォルツァをレンタルしてみようかな。。
あと、フォルツァは街中で気軽に駐車出来ますか?
例えば駐輪場とかに停めたりって感じですが。。
519: 2020/05/07(木) 12:44:22.21
>>515
PCX
PCX
516: 2020/05/07(木) 08:39:22.46
ほぼ街乗りならpcxにしといたほうがいい
517: 2020/05/07(木) 09:20:20.01
すり抜け多いかどうかじゃない?
518: 2020/05/07(木) 12:31:20.88
なんでそんなにすり抜けしたいの?
といつもおもう
高速での渋滞ならいざしらず
といつもおもう
高速での渋滞ならいざしらず
520: 2020/05/07(木) 12:48:15.48
フォルツァっのビグスク肥大化の時代にサイズ変えなかったのは、都会でスリ抜けしやすい為って公式で言ってたような
521: 2020/05/07(木) 12:54:13.90
大阪、新御堂の真ん中すりぬけの08、すんげぇスピードでかっとんで、俺の型落ちハリアーのミラー逆折り
殴りてぇ
殴りてぇ
522: 2020/05/07(木) 13:20:18.17
肉体に相当ダメージありそうだが、ドラレコで犯人捕まえて弁償させたいね
523: 2020/05/07(木) 13:22:22.91
型落ちだからいいじゃん
524: 2020/05/07(木) 19:12:41.88
皆さんありがとうございます…
やはりPCXですか。。
フォルツァスレで聞いたのはフォルツァのデザイン好きなんですよね。
街中で取り回しキツイなら、無理かな
やはりPCXですか。。
フォルツァスレで聞いたのはフォルツァのデザイン好きなんですよね。
街中で取り回しキツイなら、無理かな
529: 2020/05/07(木) 23:10:11.42
>>524
取り回しきついってどんなの想定してるの?
俺は都心部でも普通に乗ってるよ。
デザイン好きなら、好きな方買った方が後悔しないと思うよ?
取り回しきついってどんなの想定してるの?
俺は都心部でも普通に乗ってるよ。
デザイン好きなら、好きな方買った方が後悔しないと思うよ?
530: 2020/05/08(金) 01:58:29.42
>>524
デザイン好きならそっち買いなよ。
長距離走っても高速走ってもスクリーン上げ下げしても満足するよ。
街中の取り回しなんて慣れるよ多分。
それよりそこそこお金掛けてやっぱりフォルツァの方が良かったって思いながら走るの嫌でしょ?
ツーリングはフォルツァの方が楽だと思うよ。
デザイン好きならそっち買いなよ。
長距離走っても高速走ってもスクリーン上げ下げしても満足するよ。
街中の取り回しなんて慣れるよ多分。
それよりそこそこお金掛けてやっぱりフォルツァの方が良かったって思いながら走るの嫌でしょ?
ツーリングはフォルツァの方が楽だと思うよ。
531: 2020/05/08(金) 07:24:52.64
>>524
取り回しは全然ちがう。
PCXからフォルに乗り換えてバイクにのる回数がへった。
また、買い替えるか検討中
ただフォルの買い取り価格がやすすぎて困っている
取り回しは全然ちがう。
PCXからフォルに乗り換えてバイクにのる回数がへった。
また、買い替えるか検討中
ただフォルの買い取り価格がやすすぎて困っている
525: 2020/05/07(木) 19:28:37.68
ちょっと何言ってるか分からない…
526: 2020/05/07(木) 19:40:11.47
腐っても鯛
527: 2020/05/07(木) 19:43:16.10
あくまでPCXと比べたら、な
528: 2020/05/07(木) 20:02:10.28
PCXは高速で怖かったよ。
いくらたまにしか乗らないとしても、考えてしまうのた
いくらたまにしか乗らないとしても、考えてしまうのた
532: 2020/05/08(金) 08:34:51.62
今はビグスク人気ないからしゃあないね
533: 2020/05/08(金) 08:43:05.80
おれもpcxとすごい悩んだけど、概ね満足してるよ
でも上に書いてるように、サイズはどうしようもないから、小さくは工夫してもならないから
しっかり悩んだ方が良いかもね
でも上に書いてるように、サイズはどうしようもないから、小さくは工夫してもならないから
しっかり悩んだ方が良いかもね
534: 2020/05/08(金) 08:57:24.10
皆さんの意見参考になります。
乗る回数減るほど取り回し違うんですね。
アドレスV125→pcx150はあまり大きさや面倒さは感じませんでした。
pcx→フォルツァは大きいんでしょうか
車で言うなら、フィット→ステップワゴンってなイメージかな?
でも車は大きいRVに乗ってて、買い物でも出掛けてるけど、バイクとは違うのかな?
乗る回数減るほど取り回し違うんですね。
アドレスV125→pcx150はあまり大きさや面倒さは感じませんでした。
pcx→フォルツァは大きいんでしょうか
車で言うなら、フィット→ステップワゴンってなイメージかな?
でも車は大きいRVに乗ってて、買い物でも出掛けてるけど、バイクとは違うのかな?
539: 2020/05/08(金) 09:53:25.36
>>534
俺は原付→フォルツァ組
原付にしろフォルツァにしろどっちにしてもヘルメットかぶってグローブつけて
乗るのは変わんないんだし乗る回数なんてどっちも変わらないと思うんだけどなあ
取り回しも原付よりも重いからちょっと力が必要で倒さないように気を遣うくらい…
力が必要で少し多めに気を遣うのが取り回しが悪くて乗る気にならないってこと?
個人的には原付→フォルツァで
速度制限や二段階右折の制限も緩くて長距離も楽だしたくさん乗るようになった
乗る回数減る人もいれば俺のように増えてる人もいるから
結局人によるってことで試乗して判断するのが一番
俺は原付→フォルツァ組
原付にしろフォルツァにしろどっちにしてもヘルメットかぶってグローブつけて
乗るのは変わんないんだし乗る回数なんてどっちも変わらないと思うんだけどなあ
取り回しも原付よりも重いからちょっと力が必要で倒さないように気を遣うくらい…
力が必要で少し多めに気を遣うのが取り回しが悪くて乗る気にならないってこと?
個人的には原付→フォルツァで
速度制限や二段階右折の制限も緩くて長距離も楽だしたくさん乗るようになった
乗る回数減る人もいれば俺のように増えてる人もいるから
結局人によるってことで試乗して判断するのが一番
535: 2020/05/08(金) 09:19:30.28
いっぺん跨るといいよ、むしろ自分なんかFORZAの方が乗りやすかったし
536: 2020/05/08(金) 09:42:35.30
俺もPCXとフォルツァで悩んでフォルツァにしたクチ
PCX乗ったとして常に
「フォルツァだったら電動スクリーン上下できたんだよなあ」
「フォルツァだったらもっと気楽に高速使えてたのかなあ」
「フォルツァだったらPCX見かけても優越感あったんだろうなあ」
「フォルツァならこの急な坂も楽勝だったかなあ」
みたいなことをずーっと思い続けながらPCXに乗ることになる
そう思ったらフォルツァ買ってたw
PCX乗ったとして常に
「フォルツァだったら電動スクリーン上下できたんだよなあ」
「フォルツァだったらもっと気楽に高速使えてたのかなあ」
「フォルツァだったらPCX見かけても優越感あったんだろうなあ」
「フォルツァならこの急な坂も楽勝だったかなあ」
みたいなことをずーっと思い続けながらPCXに乗ることになる
そう思ったらフォルツァ買ってたw
537: 2020/05/08(金) 09:46:12.98
全てにおいて余裕が欲しいならFORZA。ここでいくらコメントもらっても机上の空論にしかならないし、百聞は一見にしかずで、バイク屋行って跨って触って観察した方が納得いくぞ。
538: 2020/05/08(金) 09:47:38.31
因みに俺はXMAXと悩んだ口。オールマイティにこなそうと思うと、PCXは論外だった。
540: 2020/05/08(金) 09:56:03.84
>>538
XMAXと悩んだのは一緒
電動スクリーンとXMAXよりも少しきらびやかなメーター回りにやられたw
XMAXと悩んだのは一緒
電動スクリーンとXMAXよりも少しきらびやかなメーター回りにやられたw
541: 2020/05/08(金) 10:59:57.06
たかが250スクーターで取り回し辛いってヒョロガリなの?
542: 2020/05/08(金) 11:48:39.24
174の78キロなので、ガッチリ体系です。
埼玉住みですが、都内に出るとき、たまに高速二人乗りしたいので、pcxよりフォルツァですかね?
埼玉住みですが、都内に出るとき、たまに高速二人乗りしたいので、pcxよりフォルツァですかね?
545: 2020/05/08(金) 12:54:25.89
>>542
高速乗るなら150に一人でギリギリじゃない?
自分なら高速二人乗りならPCXというか150を候補に入れることはないなあ
高速乗るなら150に一人でギリギリじゃない?
自分なら高速二人乗りならPCXというか150を候補に入れることはないなあ
543: 2020/05/08(金) 11:50:01.37
タンデム考えてるなら問答無用でフォルツァだろ
pcxのやつ見てみろよ、東南アジアにいそうな乗り方になるで?
pcxのやつ見てみろよ、東南アジアにいそうな乗り方になるで?
544: 2020/05/08(金) 12:17:37.45
PCXで高速タンデムなんて考えないほうがいいんじゃないの
546: 2020/05/08(金) 14:26:44.27
全ては頻度でしょ
俺もPCX150海苔だがENJOYHondaでフォルツァ跨がって小さく感じた
マグザムも持ってるからかも知れんが
でも高速の頻度が高ければフォルツァ有りでしょ
マグザムは高速全然ダメだがPCX乗るに空力はホンダ良いし
俺もPCX150海苔だがENJOYHondaでフォルツァ跨がって小さく感じた
マグザムも持ってるからかも知れんが
でも高速の頻度が高ければフォルツァ有りでしょ
マグザムは高速全然ダメだがPCX乗るに空力はホンダ良いし
547: 2020/05/08(金) 15:14:22.49
足着くならフォルツァ買っておけば幸せになれる
548: 2020/05/08(金) 17:25:36.98
PCX買うくらいなら、原付でええわってなる
549: 2020/05/08(金) 18:57:55.56
ちょっと何言ってるかわからない…
550: 2020/05/09(土) 11:39:11.09
二人乗り考えた時点で、フォルツァですね。
551: 2020/05/09(土) 20:20:14.01
今日早速見積もり取りました。自賠責5年ついて62万でした。
このくらいで相場でしょうか?
このくらいで相場でしょうか?
553: 2020/05/09(土) 21:21:23.96
>>551
goobikeで支払い総額で並び替えれば?
今後そのバイク屋と付き合うの?
メンテとか何かの取り付けとか後々の付き合いを考えないなら検索して1番安い所で買うまでだよ。
相場かなんて地区によって違うでしょう。
goobikeで支払い総額で並び替えれば?
今後そのバイク屋と付き合うの?
メンテとか何かの取り付けとか後々の付き合いを考えないなら検索して1番安い所で買うまでだよ。
相場かなんて地区によって違うでしょう。
552: 2020/05/09(土) 20:39:42.26
高いな
60未満で買えるトコがある
60未満で買えるトコがある
554: 2020/05/09(土) 22:34:36.07
俺はドリームで自賠責5年とメンテ5年付けて80万だったわ
555: 2020/05/09(土) 23:39:11.21
>>554
いくらなんでも高すぎない?
いくらなんでも高すぎない?
556: 2020/05/10(日) 01:35:18.89
>>555
俺もそのくらいの見積もりだったな。
メンテパックやらコーティングやらETCやらで90近く提示された気がする。
そんな値段出せる人なら他の選択するだろとアホくさくなって帰った
俺もそのくらいの見積もりだったな。
メンテパックやらコーティングやらETCやらで90近く提示された気がする。
そんな値段出せる人なら他の選択するだろとアホくさくなって帰った
557: 2020/05/10(日) 07:05:52.49
250スクーターにコーティングw
カモだな。
コーティングなんて利益率すごいぞ
本当に必要なら専門店でやるのおすすめ
安くて品質が高い
カモだな。
コーティングなんて利益率すごいぞ
本当に必要なら専門店でやるのおすすめ
安くて品質が高い
558: 2020/05/10(日) 08:08:21.94
カウルでかいスクーターにコーティングは意味あるだろ
排気量関係ないわけだが
排気量関係ないわけだが
559: 2020/05/10(日) 08:15:18.64
プレクサスで済むじゃん
566: 2020/05/10(日) 13:50:53.61
>>559
艶なしブラックにも使っても大丈夫?
艶なしブラックにも使っても大丈夫?
567: 2020/05/10(日) 14:47:37.23
>>566
全然大丈夫
全然大丈夫
560: 2020/05/10(日) 09:25:38.05
洗車コーナーで売ってるプレクサスなりゼロウォーターなり使ってはいるがコーティングされてるのを感じないんだよなあ
561: 2020/05/10(日) 10:44:28.08
専門店って2りんかんとかでやってもらうの?
ガソスタはやってくれないよね
ガソスタはやってくれないよね
562: 2020/05/10(日) 11:56:49.99
埼玉だけど、近くのドリームとか高いから、GooBikeで都内の乗り出し55万の店で買いたいです。
新車なので、近くのバイク店やドリームでも見てもらえるのかな?
量販店だと整備は見てもらえる気もしますが。
近くで購入しても、ツーリングとかイベントあるわけじゃないし。。
遠方で買った方、整備の不都合とかどうですか?
新車なので、近くのバイク店やドリームでも見てもらえるのかな?
量販店だと整備は見てもらえる気もしますが。
近くで購入しても、ツーリングとかイベントあるわけじゃないし。。
遠方で買った方、整備の不都合とかどうですか?
564: 2020/05/10(日) 13:19:36.31
>>562
整備って・・・
イタ車じゃあるまいし
そのへんの街の修理屋さんにもってきゃいいじゃん
なぜドリームにこだわる?
ドリームに預けなきゃ心配なのならドリームで買えばいいそれだけ
整備って・・・
イタ車じゃあるまいし
そのへんの街の修理屋さんにもってきゃいいじゃん
なぜドリームにこだわる?
ドリームに預けなきゃ心配なのならドリームで買えばいいそれだけ
563: 2020/05/10(日) 13:11:05.12
そういうのは自分で整備できる者だけ
565: 2020/05/10(日) 13:30:29.62
ドリームだと新車保証2年あるのは強みか
569: 2020/05/11(月) 12:36:07.57
4年くらいこのバイクに乗ってるんだけど先日フロントのライトの片側が点灯しなくなってた
Hiにするとどっちも光るんだけど接触不良かな?
Hiにするとどっちも光るんだけど接触不良かな?
570: 2020/05/11(月) 12:37:32.76
艶なしブラック、初めて買うたんやけど
ワックスは付けたらいかんらしいんやけど、他何か気を付ける事あったらご教示下さい
やっぱ油断してたら、これも塗装剥げるんかな
ワックスは付けたらいかんらしいんやけど、他何か気を付ける事あったらご教示下さい
やっぱ油断してたら、これも塗装剥げるんかな
571: 2020/05/11(月) 12:40:28.42
ハイビームのフィラメントが切れたのでは?
>>570
小傷できてもコンパウンド使うのは良くないらしい
クリア層がなくてザラッとした面を削る事になるからツルツルになるってTMAX乗ってた人が言ってた
>>570
小傷できてもコンパウンド使うのは良くないらしい
クリア層がなくてザラッとした面を削る事になるからツルツルになるってTMAX乗ってた人が言ってた
572: 2020/05/11(月) 12:52:27.99
盗難保険、グリップヒーター、自賠責5年、キャリアで、69だった。
良い買い物になりました。
ドリームの、87万高えよ!車か!
良い買い物になりました。
ドリームの、87万高えよ!車か!
573: 2020/05/11(月) 13:36:51.33
去年の5月にドリームで見積もりしてもらったときは
箱とETCとグリップヒーターと諸費用や何かと「必須ですよ!」って
言われて追加されてたオプションも加えて100万超えてた
それに盗難と任意保険もか・・・
と思ったらサポート投げ捨てて個人店に駆け込んで買ってた
箱とETCとグリップヒーターと諸費用や何かと「必須ですよ!」って
言われて追加されてたオプションも加えて100万超えてた
それに盗難と任意保険もか・・・
と思ったらサポート投げ捨てて個人店に駆け込んで買ってた
574: 2020/05/11(月) 14:29:23.99
ドリームはブランド維持の施策だから安全面のサポートはゴリゴリ
249cc以下はまだ個人店で買えるし、ブランドに拘り有ればドリームで
249cc以下はまだ個人店で買えるし、ブランドに拘り有ればドリームで
575: 2020/05/11(月) 15:25:57.15
ドリームは割高
576: 2020/05/11(月) 16:11:25.57
ドリームでコミコミ56万オプションなし自賠責5年。
地域によるんだろね、もっと安い所あってそこで買ったけど、ドリームがいいとも悪いとも俺は思わんが。
地域によるんだろね、もっと安い所あってそこで買ったけど、ドリームがいいとも悪いとも俺は思わんが。
577: 2020/05/11(月) 17:50:43.04
ウイングとかの看板掲げてる個人店がちょうど良くない?
578: 2020/05/11(月) 18:09:27.25
自分が買った個人店も店主が歳で暫く入院すると言って休んだが
暫くすると店舗として使っていた建物内が綺麗になっていた・・・
暫くすると店舗として使っていた建物内が綺麗になっていた・・・
579: 2020/05/11(月) 18:10:16.71
亡くなったのか
580: 2020/05/11(月) 22:33:57.81
グリップヒーターつけてみてぇなぁ
581: 2020/05/11(月) 23:37:02.83
純正オプションよりサードパーティー製の方がだいぶ安いし品質も全く遜色ないから
今から付けるならそっちオススメ
エンデュランスの電圧計付きとかいいんじゃない
今から付けるならそっちオススメ
エンデュランスの電圧計付きとかいいんじゃない
585: 2020/05/12(火) 09:23:47.21
>>581
純正品ってメーターにグリップヒーターの強弱が出るみたいだけど
サードパーティ製も同じようにメーターに表示されるの?
純正品ってメーターにグリップヒーターの強弱が出るみたいだけど
サードパーティ製も同じようにメーターに表示されるの?
587: 2020/05/12(火) 11:26:13.56
>>585
俺は納車時に純正付けたからそれはわからない
ただ納車時に付けてなくて後から付けたいなって人は
純粋にグリヒの機能が欲しいだけでメーター表示に拘りはなさそうだと思ったんで
それなら社外でいいんじゃないかなという意味で言った
もしメーター表示が欲しいならそりゃ相性含め純正一択と思う
俺は納車時に純正付けたからそれはわからない
ただ納車時に付けてなくて後から付けたいなって人は
純粋にグリヒの機能が欲しいだけでメーター表示に拘りはなさそうだと思ったんで
それなら社外でいいんじゃないかなという意味で言った
もしメーター表示が欲しいならそりゃ相性含め純正一択と思う
582: 2020/05/12(火) 00:43:05.30
なぜシンプルに電球切れたんやなぁ→交換やな
に、ならないのか
に、ならないのか
583: 2020/05/12(火) 06:33:44.92
amazonで巻きつけて使うUSB電源グリップヒーター買ったけど不良品で捨てた思い出
見た目は悪いけど防寒ハンドルカバーは暖かくて良いよな
見た目は悪いけど防寒ハンドルカバーは暖かくて良いよな
584: 2020/05/12(火) 07:56:20.10
スマホホルダー
ドラレコ
どれを使ってますか?おすすめ教えて
ドラレコ
どれを使ってますか?おすすめ教えて
586: 2020/05/12(火) 11:10:31.16
俺はグリヒのメーター表示に憧れて純正にした。
エンデュランスはPCX時代に付けてたがフォルツァはあの電圧計付ける所が難しいな。
グリップヒーターは取り付けはともかく電源取り出すの大変だね。
メーターまで外す必要あるから1日仕事だったよ。
何であの位置にコネクタ設置するのか、、、、
エンデュランスはPCX時代に付けてたがフォルツァはあの電圧計付ける所が難しいな。
グリップヒーターは取り付けはともかく電源取り出すの大変だね。
メーターまで外す必要あるから1日仕事だったよ。
何であの位置にコネクタ設置するのか、、、、
588: 2020/05/12(火) 13:20:16.33
https://i.imgur.com/up2Cr9T.jpg
https://i.imgur.com/d6x1lxz.jpg
ネットの拾い物だけど、このタイプのタンデムシート付けてる人いる?
これだとバーが握れないから不安って言われたんだけど、これ付けてても装着出来るタイプのタンデムバー知らないですか?
https://i.imgur.com/d6x1lxz.jpg
ネットの拾い物だけど、このタイプのタンデムシート付けてる人いる?
これだとバーが握れないから不安って言われたんだけど、これ付けてても装着出来るタイプのタンデムバー知らないですか?
589: 2020/05/12(火) 15:35:28.56
>>588
お前自信に抱きついてもらえばいーじゃん
お前自信に抱きついてもらえばいーじゃん
590: 2020/05/12(火) 19:22:32.57
兄貴抱きついて良いですか (´・ω・`)
591: 2020/05/12(火) 19:39:34.78
バックレストと干渉して握れなくなるの?
外側から握り込むから問題なさそうな気も
外側から握り込むから問題なさそうな気も
592: 2020/05/13(水) 03:28:10.82
593: 2020/05/13(水) 09:19:10.61
タンデムベルトでいいよ
594: 2020/05/13(水) 17:47:43.61
MF13に合うタイヤと言えば、MICHELINのシティグリップ2一択ですかね?
595: 2020/05/13(水) 19:02:21.83
adv250は結局は出るの?
そろそろわいのmf10あかんわ
そろそろわいのmf10あかんわ
598: 2020/05/13(水) 21:55:09.89
>>595
日本製だから20年乗れるだろ
アジアンMF13は5年だろけど
日本製だから20年乗れるだろ
アジアンMF13は5年だろけど
596: 2020/05/13(水) 21:40:17.82
ADV250は出たとして90万くらいかな?
597: 2020/05/13(水) 21:41:03.57
MF13に10万増しくらいでは
599: 2020/05/14(木) 00:25:35.89
ADV250のDCTなんて出ないよなぁ。
出たとしても、せいぜい現行の Forza 250 の外見が変わったのが出るだけぇ~
出たとしても、せいぜい現行の Forza 250 の外見が変わったのが出るだけぇ~
600: 2020/05/14(木) 07:12:46.06
お前ら高いと文句垂れて結局買わないじゃん
買う人はあーだこーだ言わんもの
買う人はあーだこーだ言わんもの
601: 2020/05/14(木) 07:53:00.03
耐久性と軽量化が進んでいるCVT捨てて重く耐久性も未知数なDCTにするメリットてなんだ…?
602: 2020/05/14(木) 10:35:51.15
MF10はかなり丈夫だよな。
Siがだめになる個体が多い中
やはり日本製と定価が高いから部品もいいのをつかっている。
しかもムダな排ガス規制対応費もいならい
Siがだめになる個体が多い中
やはり日本製と定価が高いから部品もいいのをつかっている。
しかもムダな排ガス規制対応費もいならい
603: 2020/05/14(木) 21:54:20.85
mf13は燃費もいいし最高
mf10捨ててよかった
mf10捨ててよかった
604: 2020/05/14(木) 22:01:17.53
いい時期はほとんど出られなかったけどやっと宣言解除されてきたな
ぼちぼち梅雨入りだけど2週間くらいはどっか行けるかもよ
ぼちぼち梅雨入りだけど2週間くらいはどっか行けるかもよ
605: 2020/05/15(金) 08:13:28.24
白の納車待ちだけど、赤出たらムカつく
マイチェンそろそろって聞いたけど、いつ?
マイチェンそろそろって聞いたけど、いつ?
606: 2020/05/15(金) 10:12:25.21
赤なんてクソ
607: 2020/05/15(金) 10:14:02.18
海外は新色展開あったみたいだけど国内はどうなんだろうね
608: 2020/05/15(金) 10:15:28.65
609: 2020/05/15(金) 10:16:45.96
顔みんな同じやんけ😂
610: 2020/05/15(金) 10:21:26.66
去年の軽二輪販売台数9位だっけ、そこそこ売れてると言っていいのか
611: 2020/05/15(金) 17:16:34.35
ようつべで、タイかどっかの人がオールペンしてスバルブルーに似た色のMF13見たけど、めっちゃ良かった。ブルー出してよブルー!
612: 2020/05/15(金) 19:21:38.60
MF13ってバラして塗装した人ほとんど見ないね
赤とオレンジに塗装したいなあ
赤とオレンジに塗装したいなあ
613: 2020/05/15(金) 19:45:55.12
ヨーロッパもタイも色んなカラーがあるのに日本は黒2種と白だからちょっと違ったものがほしいね
614: 2020/05/16(土) 14:39:21.97
あー雨に濡れちまった。
もうこれサビはじめて終わるな
もうこれサビはじめて終わるな
615: 2020/05/16(土) 17:27:44.62
黒2色出すなら、ガンメタにすりゃ良かったのにな。あと新色で赤とか。むぁ日本じゃたいして売れんから出さんか。
あと個人的に欲しかった装備は、オートウインカーキャンセルとSマチックとクルーズコントロール。トルコンなんて要らんかったわ。
あと個人的に欲しかった装備は、オートウインカーキャンセルとSマチックとクルーズコントロール。トルコンなんて要らんかったわ。
616: 2020/05/16(土) 17:54:14.14
トルコンは雨のときにコケにくいんじゃね
フォーサイトに乗ってたときオートキャンセラーは便利だったが
なきゃないでも別にいいかな
フォーサイトに乗ってたときオートキャンセラーは便利だったが
なきゃないでも別にいいかな
617: 2020/05/17(日) 00:35:29.56
雨のコンクリとか石畳ならまあ使いどころはあるんだろうな、トラコン
618: 2020/05/17(日) 01:13:20.61
Siの純正のヘッドランプHS1みたいだけどH4のハロゲンでもヒューズとか換えずに使える?
619: 2020/05/19(火) 00:05:06.66
250のローパワーでトラコンって・・・
しかも無断変速のスクーターで・・・
しかも無断変速のスクーターで・・・
620: 2020/05/19(火) 00:37:28.51
雨のマンホール蓋とか瞬時に反応しないの?
621: 2020/05/19(火) 00:55:18.50
雨上がりの明石海峡大橋のつなぎ目で一瞬減速がかかったが、あれはトラコンの
影響だったんだろうか?確かに滑りやすかったが。
影響だったんだろうか?確かに滑りやすかったが。
622: 2020/05/19(火) 09:27:53.97
街乗りとたまに高速使って遠出くらいだけどトルコンは効果出てるのかよく分からない
高速結構使うからクルーズコントロール欲しかったなー
高速結構使うからクルーズコントロール欲しかったなー
623: 2020/05/19(火) 09:37:28.32
要らなきゃ切っとけばいい
濡れて滑る場所でもしもの時くらいしか作動しないだろうし
濡れて滑る場所でもしもの時くらいしか作動しないだろうし
624: 2020/05/19(火) 10:23:48.61
MF13って、やたらとPGM-FI警告ランプ点灯しないか?ドリームでエラー履歴チェックしてもらっても何も残ってないし。もう5~6回点灯したぞ。
あとハンドル右に切った時、スロットルケーブルがボディに擦れて嫌な音がする。
あとハンドル右に切った時、スロットルケーブルがボディに擦れて嫌な音がする。
625: 2020/05/19(火) 11:21:54.93
お前だけだな
ご愁傷さま
ご愁傷さま
627: 2020/05/19(火) 11:43:53.37
EURO4のせいなのか
629: 2020/05/19(火) 15:45:30.31
そんなもん点灯しないが
630: 2020/05/19(火) 17:48:22.70
MF13だけど、ウチもないね
631: 2020/05/19(火) 19:08:20.70
フォルツァ持ってないから判らんが、手持ちのクルマもバイクも普通にキーオンで点灯→消灯してからエンジン掛けるか、無視して掛けても少しして消える
エンジン掛けた後も消えないならプロに見てもらうのが普通だし、何回も出る!って呟いてても解決どころかダメージ負うのは自分なんだから
エンジン掛けた後も消えないならプロに見てもらうのが普通だし、何回も出る!って呟いてても解決どころかダメージ負うのは自分なんだから
635: 2020/05/19(火) 19:44:15.87
>>631
ドリームでエラー履歴チェックしてもらっても何も残ってないし。
って書いてるけど・・・
ドリームでエラー履歴チェックしてもらっても何も残ってないし。
って書いてるけど・・・
638: 2020/05/20(水) 06:43:02.51
>>635
なら安心ですね(ニッコリ)
なら安心ですね(ニッコリ)
632: 2020/05/19(火) 19:17:50.52
点灯/点滅の理由
エンジンの排気ガス制御システムが異常のとき点灯します。エンジン各気筒の失火状態を検知したときに点滅します。
点灯したときは高速走行を避けて、ただちにHonda販売店で点検を受けてください。
点滅したときは枯草などの可燃物のない安全な場所に停車し、10分以上エンジンを止めて冷えるまでお待ちください。
アドバイス
PGM-FI警告灯が点灯したまま運転すると、排気ガス制御システムとエンジンを損傷する場合があります。
エンジン再始動後、再び点滅するときは、50km/h以下の速度で最寄りのHonda販売店まで走行し点検を受けてください。
エンジンの排気ガス制御システムが異常のとき点灯します。エンジン各気筒の失火状態を検知したときに点滅します。
点灯したときは高速走行を避けて、ただちにHonda販売店で点検を受けてください。
点滅したときは枯草などの可燃物のない安全な場所に停車し、10分以上エンジンを止めて冷えるまでお待ちください。
アドバイス
PGM-FI警告灯が点灯したまま運転すると、排気ガス制御システムとエンジンを損傷する場合があります。
エンジン再始動後、再び点滅するときは、50km/h以下の速度で最寄りのHonda販売店まで走行し点検を受けてください。
636: 2020/05/19(火) 19:50:15.81
よく読んでなかった
なら大丈夫だね
なら大丈夫だね
637: 2020/05/19(火) 21:03:40.43
5月納品大丈夫そう。
PCXと迷ったが。。
夏位の新色だけは勘弁してな!
PCXと迷ったが。。
夏位の新色だけは勘弁してな!
639: 2020/05/21(木) 23:38:11.38
MF13出だしがほんとおそすぎる。
前車がマジェスティ125だったけど、ほぼ同じか少し出遅れる
最高速はフォルツァが上なのは当然だが振動が多くて、エンジンをいたわる運転になった。
前車がマジェスティ125だったけど、ほぼ同じか少し出遅れる
最高速はフォルツァが上なのは当然だが振動が多くて、エンジンをいたわる運転になった。
640: 2020/05/22(金) 00:04:54.10
そうか、なら売って別の買い直しな
641: 2020/05/22(金) 02:30:15.94
250レベルのそれもスクーターになに言ってるのかと小一時
642: 2020/05/22(金) 08:08:03.38
スクーターのゼロ発進で遅すぎるとか、ほぼクルマに囲まれてる公道で感じる事は無いな
643: 2020/05/22(金) 08:46:58.46
そこでS7ですよ
644: 2020/05/22(金) 09:41:17.19
振動が多い?え?全然そんな事なくない?
むしろびっくりするくらいスムーズだと思ってるんだけど。
むしろびっくりするくらいスムーズだと思ってるんだけど。
645: 2020/05/22(金) 11:49:57.50
>>644
他に原付くらいしか乗ったことないけど
MF13は路面状態よければすげえスイーーってスムーズに進むから
「うっほスムージーww」って大喜びで乗ってる
「エンジン音がなければすげえ静かだよねこれ」と思ってる
他に原付くらいしか乗ったことないけど
MF13は路面状態よければすげえスイーーってスムーズに進むから
「うっほスムージーww」って大喜びで乗ってる
「エンジン音がなければすげえ静かだよねこれ」と思ってる
646: 2020/05/22(金) 12:21:00.97
そんなにスムージーなのかやだ美味しそう
647: 2020/05/22(金) 12:44:50.02
振動は単気筒だから仕方ない
発進は原付には流石に勝てるけど125のリードとかアドレスに離されてついていけない、すり抜けも不利で通勤ではあやつらには勝てない
発進は原付には流石に勝てるけど125のリードとかアドレスに離されてついていけない、すり抜けも不利で通勤ではあやつらには勝てない
653: 2020/05/22(金) 20:51:21.42
>>652
お前は何を言ってるんだ馬鹿者
お前は何を言ってるんだ馬鹿者
648: 2020/05/22(金) 13:06:08.38
勝ち負けとか意識したこともない
さっさと行きたい人は行ってくれって感じ
さっさと行きたい人は行ってくれって感じ
649: 2020/05/22(金) 13:20:18.99
下手クソだから勝てないんだろ
下手クソほど車両のせいにする
俺はピンクの後塵を拝したことはないな
下手クソほど車両のせいにする
俺はピンクの後塵を拝したことはないな
650: 2020/05/22(金) 15:54:49.52
mf10だがみんカラで啓発され、初のブレーキフルード交換をしようと思う
前後ともに交換するけどdot4フルードは500ml缶だと足りない?
念のため1L缶買った方が良いかな
前後ともに交換するけどdot4フルードは500ml缶だと足りない?
念のため1L缶買った方が良いかな
651: 2020/05/22(金) 16:26:08.05
MF13ってアイドリング中も充電してるね?これってMF13だけ?
654: 2020/05/22(金) 20:52:33.61
海のモズクになる前に買い換えろ
655: 2020/05/22(金) 20:54:18.75
XMAXかフォルツァか
それが問題だ
それが問題だ
656: 2020/05/22(金) 21:10:07.79
四輪が絶対に急ハンドルしないなら
すり抜けも速く走れるけどね
すり抜けも速く走れるけどね
657: 2020/05/23(土) 00:14:13.04
S7やったらランエボにも負けんでしかし
658: 2020/05/23(土) 06:32:24.58
クルマで信号グランプリは運だから…
659: 2020/05/23(土) 09:20:58.82
信号グランプリで自分の車線の前だけマンホールがあったら終わる
ところで自分はmf10だが、みんカラで啓発され、
初のブレーキフルード交換をしようと思う
前後ともに交換するけどdot4フルードは500ml缶だと足りない?
念のため1L缶買った方が良いかな
ところで自分はmf10だが、みんカラで啓発され、
初のブレーキフルード交換をしようと思う
前後ともに交換するけどdot4フルードは500ml缶だと足りない?
念のため1L缶買った方が良いかな
660: 2020/05/23(土) 14:22:23.58
>>659
500でも余る
500でも余る
661: 2020/05/23(土) 15:11:34.01
500で足りますか
じゃあそうしますよ
1L缶買って余らせても次回は数年後とかになりそうだし
じゃあそうしますよ
1L缶買って余らせても次回は数年後とかになりそうだし
662: 2020/05/24(日) 09:29:53.79
昨日発売の月刊誌で、フォルツァのモデルチェンジ情報が乗ってた。
もうモデルチェンジするの?
ちなみに今って発売開始から3年目位?
もうモデルチェンジするの?
ちなみに今って発売開始から3年目位?
663: 2020/05/24(日) 09:33:30.46
18年FMCなので2年目
664: 2020/05/24(日) 09:35:36.42
マイナーチェンジか?
665: 2020/05/24(日) 09:40:31.53
カラー追加あったら外装だけ買っちゃおうかな
666: 2020/05/24(日) 09:48:05.60
forzaとGWの間のバイクつくって
671: 2020/05/24(日) 12:49:09.94
>>666
っNM4
っNM4
667: 2020/05/24(日) 10:34:13.43
マイチェンで赤が出たとして、今の白を→赤に変えるとして、外装パーツいくら?
668: 2020/05/24(日) 11:15:26.10
赤なんてクソカッコ悪
669: 2020/05/24(日) 11:18:56.77
確かに点数多いもんな
670: 2020/05/24(日) 11:31:17.21
カウル分割多いメリットとして好きな場所だけ色変えるというのがしやすいのはある
もちろん本来の目的であろう、傷ついた部位だけ安く交換できるってのも大きいが
フロントガーニッシュだけ交換したけど7000円程度だったよ
もちろん本来の目的であろう、傷ついた部位だけ安く交換できるってのも大きいが
フロントガーニッシュだけ交換したけど7000円程度だったよ
672: 2020/05/24(日) 14:21:14.30
X-MAXみたいな金ホイール出してくれんかな
673: 2020/05/24(日) 14:29:14.85
金のホイールになんかして何になるん?
バカだと思われるだけ
バカだと思われるだけ
674: 2020/05/24(日) 14:45:11.19
じゃあバーグマンみたいに青ホイールに
675: 2020/05/24(日) 15:45:05.63
x-adv250が出るんでしょ(DCTでなくCVTの)?
同じエンジン使ってフォルツァがフルモデルチェンジするんでしょ?
同じエンジン使ってフォルツァがフルモデルチェンジするんでしょ?
676: 2020/05/24(日) 15:59:02.73
現行はカラーリングが地味だし微妙
677: 2020/05/25(月) 11:02:28.49
マイナーチェンジか
まじで羨ましいわ
こんだけ完成度高い製品を、ホンダが更に熟成して世に送り出す製品を手に出来るんや
しかもどうせ値段据え置きやろ、これはもう悔しいとしか言えませんわ
だってドリームさん、直近で変更はないです言うてたもん、だから買ったもんし
走る曲がる止まるはもう100点の完成度なんだけどな、俺の中では。
まじで羨ましいわ
こんだけ完成度高い製品を、ホンダが更に熟成して世に送り出す製品を手に出来るんや
しかもどうせ値段据え置きやろ、これはもう悔しいとしか言えませんわ
だってドリームさん、直近で変更はないです言うてたもん、だから買ったもんし
走る曲がる止まるはもう100点の完成度なんだけどな、俺の中では。
678: 2020/05/25(月) 11:47:53.23
何が変わるの?
購入検討中
購入検討中
679: 2020/05/25(月) 12:25:41.02
純正でカラー外装キット売ってくれないかなー
オレンジとかコカコーラカラーにしたいw
オレンジとかコカコーラカラーにしたいw
680: 2020/05/25(月) 12:35:18.04
FMCならともかくMCレベルなら別にそこまで気にする必要なくね?
あと直前まで情報流さないとかも普通じゃね?
あと直前まで情報流さないとかも普通じゃね?
681: 2020/05/25(月) 12:56:25.72
EURO5対策のVTECだろ
今、現行買っちゃうヤツはあとの祭り
今、現行買っちゃうヤツはあとの祭り
682: 2020/05/25(月) 13:00:11.59
もうVTEC載るの?いいなあ
683: 2020/05/25(月) 14:01:02.82
別に速くなるわけじゃなくて単に環境性能向上のための苦肉の策でしょ
クラス的に排気量上げられないからヘタすると現行より遅くなる可能性も
ただ値段アップのエクスキューズとして、同時に快適仕様も何か手を加えてくるとは思うんで
そこで羨ましい装備が追加されると悩ましくはあるけど
クラス的に排気量上げられないからヘタすると現行より遅くなる可能性も
ただ値段アップのエクスキューズとして、同時に快適仕様も何か手を加えてくるとは思うんで
そこで羨ましい装備が追加されると悩ましくはあるけど
684: 2020/05/25(月) 15:12:53.41
ヘッドライトが明るくなってクルーズコントロール付いたら
うややましくて尿漏れしそう
うややましくて尿漏れしそう
685: 2020/05/25(月) 15:19:20.35
このクラスのスクーターにクルーズコントロール要るかな、めっちゃ軽くない?
てかヨーロッパで最近あったマイナーチェンジと一緒で大きく変わらん気するんだけど
てかヨーロッパで最近あったマイナーチェンジと一緒で大きく変わらん気するんだけど
686: 2020/05/25(月) 15:58:34.80
軽いうんぬん知らんけど、高速走ってるとアクセル側握ってる手が痛くなるだろ
687: 2020/05/25(月) 16:23:23.82
MF13のヘッドライトなぁ。どうせ車検無いし、我慢できなくなったら適当なプロジェクター埋め込もうかなと考えてる。
688: 2020/05/25(月) 16:58:52.13
そっか、高速走る限りは楽と感じた
689: 2020/05/25(月) 17:00:56.62
ヘッドライトAssyだと代わりがないから選択肢がないもんね
690: 2020/05/25(月) 17:09:00.95
先日ライトの眉毛?んところが青く光ったPCXとすれ違ったんだけど
フォルツァでもできるだろうか?
あそこ青でも違反ではないよね?
フォルツァでもできるだろうか?
あそこ青でも違反ではないよね?
702: 2020/05/27(水) 07:53:43.50
>>690
逆に眉毛消したいわ。
逆に眉毛消したいわ。
691: 2020/05/25(月) 18:34:16.14
外ならテープ貼るだけ
中だと開けないとだめじゃね
中だと開けないとだめじゃね
693: 2020/05/25(月) 20:27:04.59
>>691
テープ貼り付けは安っぽい感じでやだなー
でも殻割りするとなるとスキルない素人には厳しそうだから
カスタムショップとかに依頼だよね
費用結構かかるのかなあ
テープ貼り付けは安っぽい感じでやだなー
でも殻割りするとなるとスキルない素人には厳しそうだから
カスタムショップとかに依頼だよね
費用結構かかるのかなあ
692: 2020/05/25(月) 19:43:29.39
カバー買うけど、どれがオススメ?
キーロック付きが良いかな?
キーロック付きが良いかな?
694: 2020/05/25(月) 21:52:51.94
mf-13はミラーなんとかしてくれよ
695: 2020/05/26(火) 07:33:52.59
>>694
絶対に変わる事ないから他の選んだ方がいいよ
絶対に変わる事ないから他の選んだ方がいいよ
696: 2020/05/26(火) 13:12:07.89
梅雨が始まりますな。
しばらくお蔵入りー。
しばらくお蔵入りー。
697: 2020/05/26(火) 13:19:20.03
一番いいシーズンほとんどどこも行けなかった
698: 2020/05/26(火) 19:10:15.82
バッテリー上がってないか確認でエンジンを暫く掛けて切る
これを何度繰り返したか
これを何度繰り返したか
699: 2020/05/26(火) 22:19:32.04
数分エンジンかける程度では逆にバッテリーに悪い件について
700: 2020/05/26(火) 22:39:29.63
30分くらいかけてたけどダメだったかな?
701: 2020/05/27(水) 00:21:30.68
ダメではないです。
703: 2020/05/27(水) 08:31:23.90
アイドリングで充電はほぼ無い
ガソリンは燃焼すると水と二酸化炭素になる
水はマフラー底部に、溜まって放置すれば腐食する
毎日20~30km走ると充電出来てマフラー内の水も蒸発、各部にオイルやグリス回って好調維持
ガソリンは燃焼すると水と二酸化炭素になる
水はマフラー底部に、溜まって放置すれば腐食する
毎日20~30km走ると充電出来てマフラー内の水も蒸発、各部にオイルやグリス回って好調維持
704: 2020/05/27(水) 12:11:09.78
毎日そんなに走る?
通勤にしても遠い感じがするし
通勤にしても遠い感じがするし
705: 2020/05/27(水) 14:12:47.01
週一で勘弁してくれませんか
706: 2020/05/27(水) 14:46:39.24
週1でも月1でもおけ
アイドリングやちょい乗り繰り返してコンディション維持してる気になってるのがヤバい
アイドリングやちょい乗り繰り返してコンディション維持してる気になってるのがヤバい
707: 2020/05/27(水) 19:58:00.27
たまには高回転まわさないと、バルブにカーボンたまるんだっけ
20年前の漫画に描いてた
20年前の漫画に描いてた
708: 2020/05/27(水) 20:31:53.08
街乗りばっかりで燃費もあまり良くなかったけど
先日山に行ってぶん回してきたら
街乗りの燃費が良くなった
先日山に行ってぶん回してきたら
街乗りの燃費が良くなった
709: 2020/05/27(水) 20:32:28.98
250ccはそもそも高回転だしプラグの番手が標準なら完全燃焼してる筈で煤はほぼ出ない(溜らない)
不必要にプラグ番手上げて冷えっ冷えのエンジンは知らね
不必要にプラグ番手上げて冷えっ冷えのエンジンは知らね
710: 2020/05/27(水) 21:25:07.41
夏用のジャケットってどうしてる?
なんかオススメあったら教えてください
なんかオススメあったら教えてください
711: 2020/05/27(水) 21:44:19.31
プロテクター入りのメッシュジャケットでいいんじゃないか
本心を言えばTシャツで走りたいしそうする時もあるけど
本心を言えばTシャツで走りたいしそうする時もあるけど
712: 2020/05/28(木) 10:29:04.50
駆動系ノーマルのMF13でエンジン回すって、高速でも乗らないと結構ムズくない?5000以上回らんし。
713: 2020/05/28(木) 22:21:03.35
仕事用に買ったICレコーダーにワイドFMが付いてたので聴いてみたら、
屋内でもめっちゃクリアだった。
MF10オーパケに防水ラジオを繋げてみよう。
屋内でもめっちゃクリアだった。
MF10オーパケに防水ラジオを繋げてみよう。
714: 2020/05/28(木) 22:48:01.03
エンジンノイズがー
715: 2020/05/29(金) 10:20:21.48
長期放置する場合に、アイドリングだけでベストコンディション保てるかは不安で
普通に走ってたら大丈夫なんだよって流れじゃないの
前乗ってたバイク法定速度でしか乗ってなかったけど
7年乗って売る前に全開加速したけど加速感変わらんかったよ
燃費は2割くらい落ちてたけど、メンテナンス全くしてなかったから回す回さない以前の問題かな
普通に走ってたら大丈夫なんだよって流れじゃないの
前乗ってたバイク法定速度でしか乗ってなかったけど
7年乗って売る前に全開加速したけど加速感変わらんかったよ
燃費は2割くらい落ちてたけど、メンテナンス全くしてなかったから回す回さない以前の問題かな
716: 2020/05/29(金) 13:51:26.58
MF10乗りだが、X-ADVの新車を購入し納車待ちです。
オプション入れて約150万円でした。
MF10はドリームで下取り聞いたら5万出るか分からないと言われたのでオークションで売りました。
特に故障もなく良いバイクでした。
オプション入れて約150万円でした。
MF10はドリームで下取り聞いたら5万出るか分からないと言われたのでオークションで売りました。
特に故障もなく良いバイクでした。
717: 2020/05/29(金) 15:04:30.08
>>716
250ですか?
250ですか?
720: 2020/05/29(金) 17:31:17.55
>>718
150ccと間違えたんでしょ。
150ccと間違えたんでしょ。
719: 2020/05/29(金) 16:59:27.76
エアプ
721: 2020/05/29(金) 17:53:23.14
200万入るしX-ADVかtmaxに乗り換えるかな
722: 2020/05/29(金) 18:19:21.25
250出るとか出ないとかの話止まりだな
ヤマハの250トライクもか
ヤマハの250トライクもか
723: 2020/05/29(金) 23:01:59.09
今ADV250(X-ADV250?)なんて出したら、FORZAもADV150も売れなくなるから出さない。
724: 2020/05/30(土) 05:39:20.92
売れなくなるから出さないってアイドルの喰い合いじゃ無いんだから
ADV250出るなら80万↑だろうし出してフォルツァやADV150をガッツリ喰う程の人気になるなら出さない理由は無いでしょ
ADV250出るなら80万↑だろうし出してフォルツァやADV150をガッツリ喰う程の人気になるなら出さない理由は無いでしょ
725: 2020/05/30(土) 07:53:32.48
250じゃなくて、欧州仕様みたいに300で、国内軽二輪扱いになったらいいよね。
726: 2020/05/30(土) 09:01:07.35
300って実際は280くらいじゃなかったっけ?
そんな微増よりは400になってくれたほうがいいな
そんな微増よりは400になってくれたほうがいいな
727: 2020/05/30(土) 21:17:40.97
MF10用のオーリンズがオクに出てるな。
729: 2020/05/31(日) 17:56:56.15
>>727
見てみたけど7万はちょっと出す気せんなぁ…
見てみたけど7万はちょっと出す気せんなぁ…
728: 2020/05/30(土) 23:04:37.71
10万もらえたしオーリンズや忠男に使ってもいいかもね
730: 2020/06/01(月) 18:37:00.43
無駄にデカイな。
PCXで良かった気がする。
慣れるかね?
PCXで良かった気がする。
慣れるかね?
735: 2020/06/01(月) 21:27:28.13
>>730
まあ慣れの問題だよ、気にせず跨るべし
まあ慣れの問題だよ、気にせず跨るべし
737: 2020/06/02(火) 10:49:33.47
>>730
慣れの問題じゃないな。街中を原二と同じようには走れない
原二走りがしたいなら早々にPCXに買い替えなよ
慣れの問題じゃないな。街中を原二と同じようには走れない
原二走りがしたいなら早々にPCXに買い替えなよ
731: 2020/06/01(月) 18:58:03.42
同カテゴリでもスリムな方だよ
732: 2020/06/01(月) 19:49:48.23
これがでかいって・・・
遠目に見ると150くらいにしか見えないし
スカイウェイブと並べてご覧よ
同じ250とは思えないくらい小さいぞ(笑)
遠目に見ると150くらいにしか見えないし
スカイウェイブと並べてご覧よ
同じ250とは思えないくらい小さいぞ(笑)
733: 2020/06/01(月) 20:19:14.11
乗ってたらそのコメントは出ないやろって感じる
無駄なでかさはないと思うけどな、背中の負圧とか最高に感動せんか?
駐輪めんどくさいって意見なら激しく同意するが。
無駄なでかさはないと思うけどな、背中の負圧とか最高に感動せんか?
駐輪めんどくさいって意見なら激しく同意するが。
734: 2020/06/01(月) 21:25:33.92
70万からするバイクを見もせず買って後からデカ過ぎ言うのは俺の感覚に無いな
大手チェーンなら普通に中古見れるし、ましてホンダはENJOY HONDAとか全国行脚してるから最新バイクに触りまくれると言うのに
大手チェーンなら普通に中古見れるし、ましてホンダはENJOY HONDAとか全国行脚してるから最新バイクに触りまくれると言うのに
749: 2020/06/02(火) 13:47:35.20
>>736
先日MF10手放したばっかだわ。
6年乗ったが何も故障は無かった。
良いバイクだが今更30万出すバイクでは無い。
低走行車とかあるけど要らん
先日MF10手放したばっかだわ。
6年乗ったが何も故障は無かった。
良いバイクだが今更30万出すバイクでは無い。
低走行車とかあるけど要らん
738: 2020/06/02(火) 11:11:38.35
個人的にはアドVと同様には走れないがPCXレベルにはすり抜けもイケる
739: 2020/06/02(火) 11:15:04.76
PCXってヒラヒラじゃないの?
740: 2020/06/02(火) 11:28:39.97
何と較べるかだろうな>PCX
フォルツァとならヒラヒラ
グロムとならモッサイ
フォルツァとならヒラヒラ
グロムとならモッサイ
741: 2020/06/02(火) 12:12:54.40
あー電装系はアイドリングの電圧だけじゃ確認できんからな、俺も行き着いた先はセルブラシだったわ08ならPCXにでも買い換えろよこれからどんどん不具合出るぞ
742: 2020/06/02(火) 12:29:45.39
今更30万出してMF10買うって頭大丈夫かな
743: 2020/06/02(火) 12:41:58.95
ミラーにウインカー埋め込むデザインって評判悪いのかな?
745: 2020/06/02(火) 13:11:06.25
>>743
どうだろ?俺は好きだけど。
どうだろ?俺は好きだけど。
755: 2020/06/02(火) 17:09:43.32
>>743
ウインカーのデザインさえまともならよかった。
ウインカーのデザインさえまともならよかった。
744: 2020/06/02(火) 13:10:39.27
会社帰りにコンビニ寄って、買い物済ませてFORZAの方に歩いてくと実感するわ。MF13のマットブラック買って良かった!って。ただ、最新のPCXと似てるのが気に入らんな。
750: 2020/06/02(火) 14:42:43.45
>>744
なんで気に入らんの?
なんで気に入らんの?
769: 2020/06/03(水) 02:50:08.72
>>750
似たようなデザインってなんか嫌じゃない?FORZAっていう個性が無くなるような気がする。あくまでも個人の感想なんで。
似たようなデザインってなんか嫌じゃない?FORZAっていう個性が無くなるような気がする。あくまでも個人の感想なんで。
771: 2020/06/03(水) 08:31:15.25
>>769
同じホンダで開発思想もエアロダイナミクス的にも形は似るよね
PCX主流のアジアでフォルツァをPCX寄りのデザインして売りたい狙いもあるかも
同じホンダで開発思想もエアロダイナミクス的にも形は似るよね
PCX主流のアジアでフォルツァをPCX寄りのデザインして売りたい狙いもあるかも
746: 2020/06/02(火) 13:16:00.06
ミラーもう少し張り出して欲しかったけど内蔵はいいと思うな
対向車からの視認性も高いし
対向車からの視認性も高いし
747: 2020/06/02(火) 13:30:35.37
ウインカーミラーがというよりボディマウントなのが一般的には評判悪いんだと思う
TMAXとかも別にウインカー埋め込まれてるわけじゃないけど
カスタムされてる車両の多くがハンドルマウントに変えられてるし
TMAXとかも別にウインカー埋め込まれてるわけじゃないけど
カスタムされてる車両の多くがハンドルマウントに変えられてるし
748: 2020/06/02(火) 13:31:50.43
理由は何だろ、昔の四輪のフェンダーミラーを彷彿とさせるからとかw
751: 2020/06/02(火) 14:53:58.32
ADV150があのサイズで250なら買うのに
752: 2020/06/02(火) 15:56:17.36
フォルツァの400があれば買うかも?
753: 2020/06/02(火) 16:38:53.41
高速乗って200キロ位走ったらPCXとの違いがわかった気がした。
クルーザーみたいだ。
しかし、外環走ってたら眠くなってヤバかった
クルーザーみたいだ。
しかし、外環走ってたら眠くなってヤバかった
757: 2020/06/02(火) 18:15:25.20
>>753
もーちょい詳しく教えてよまさに乗り換え検討してて。
もーちょい詳しく教えてよまさに乗り換え検討してて。
754: 2020/06/02(火) 16:57:16.30
ホンダは400にFの頭文字を付けない
756: 2020/06/02(火) 17:18:19.57
カタツムリでダサい
758: 2020/06/02(火) 18:45:17.59
今高速中だけど、PCX150は全開で100キロ 10年前のアルトで高速走る感じ
フォルツァは普通自動車。
ただし眠くなる
フォルツァは普通自動車。
ただし眠くなる
788: 2020/06/04(木) 02:17:46.71
>>758
全開で100km/h?
リード125でも110km/h でるよ。
全開で100km/h?
リード125でも110km/h でるよ。
795: 2020/06/04(木) 16:43:09.49
>>788
758ではないが、代車で借りたPCX150は新車だったが最初メーター読み100キロしか出なかった。
2週間借りたが、当たりがついたのかメータ読み114キロまで出るようになった。それ以上は出なかった。出るまでが距離が掛かる。
多分実測105キロ位じゃない?
フォルツァ乗ってるとPCXはパワー不足凄い感じるよ。
アイドリングストップ機構と高燃費はとても羨ましいが。
PCXは自分のヘルメットはデカイのかキチンと閉まらなかった。(アライ アストロ IQ)
758ではないが、代車で借りたPCX150は新車だったが最初メーター読み100キロしか出なかった。
2週間借りたが、当たりがついたのかメータ読み114キロまで出るようになった。それ以上は出なかった。出るまでが距離が掛かる。
多分実測105キロ位じゃない?
フォルツァ乗ってるとPCXはパワー不足凄い感じるよ。
アイドリングストップ機構と高燃費はとても羨ましいが。
PCXは自分のヘルメットはデカイのかキチンと閉まらなかった。(アライ アストロ IQ)
759: 2020/06/02(火) 19:05:03.12
mf-10いいじゃん
mf-13とはデザイン全然違うんだし、別に好みで買えばいいだろ
今更mf-10買うなとか言ってる奴はどーせmf-13のミラーダサいって言われたら発狂するんだろ?
mf-13とはデザイン全然違うんだし、別に好みで買えばいいだろ
今更mf-10買うなとか言ってる奴はどーせmf-13のミラーダサいって言われたら発狂するんだろ?
760: 2020/06/02(火) 19:09:57.42
30万出して買うのかって話だろ
まあそれも好き好きとは思うがかなり高くねえか
まあそれも好き好きとは思うがかなり高くねえか
770: 2020/06/03(水) 04:41:15.19
>>760
車の維持費考えるとぼんびーな俺からしたら激安
乗り出し20万でも1万キロ台あるからな
新型は本当に受け付けないんだ
PCX150試乗したけれどもう車各が無理です。。。
車の維持費考えるとぼんびーな俺からしたら激安
乗り出し20万でも1万キロ台あるからな
新型は本当に受け付けないんだ
PCX150試乗したけれどもう車各が無理です。。。
761: 2020/06/02(火) 19:22:23.54
普通に考えて何も10年落ちの車体買う必要あるか?
俺だったらハンターカブかADV150欲しい。
俺だったらハンターカブかADV150欲しい。
762: 2020/06/02(火) 19:27:04.91
MF10て最終年いつだっけ?
763: 2020/06/02(火) 19:30:55.86
Honda | 特別仕様の軽二輪スクーター「フォルツァ Z・スペシャルエディション」を受注期間限定で発売
https://www.honda.co.jp/news/2012/2120127-forza.html
これが最後じゃないかな
https://www.honda.co.jp/news/2012/2120127-forza.html
これが最後じゃないかな
764: 2020/06/02(火) 19:45:45.38
最終モデルでも8年前か
う~ん、改めて見るとやっぱ一世代前のフォルムだよなあ
まあこれが好きな人なら別に30万でもいいんじゃないか
しかしMT車だと10年どころか20年前のモデルでもそれなりに味のあるスタイルに見えるのに
ことスクーターは昔のはただただ古臭く感じてしまうのはなぜだろう
まあこれも主観的なものだから、そう思わない人も当然いるんだろうけど
う~ん、改めて見るとやっぱ一世代前のフォルムだよなあ
まあこれが好きな人なら別に30万でもいいんじゃないか
しかしMT車だと10年どころか20年前のモデルでもそれなりに味のあるスタイルに見えるのに
ことスクーターは昔のはただただ古臭く感じてしまうのはなぜだろう
まあこれも主観的なものだから、そう思わない人も当然いるんだろうけど
765: 2020/06/02(火) 19:50:33.77
MF13に乗っていると、PCXに間違われるのか、原付と思うのか
車に急に車線変更で入られるのが多い気がする
後ろから見ると、スリムで小さく見えるのかな
車に急に車線変更で入られるのが多い気がする
後ろから見ると、スリムで小さく見えるのかな
766: 2020/06/02(火) 20:44:31.65
気のせい
寧ろどんどん入れてやろう
寧ろどんどん入れてやろう
767: 2020/06/02(火) 22:36:22.82
MF10ってしばらくsiと一緒に売ってなかったっけ?
768: 2020/06/02(火) 23:58:04.18
原ニサイズの車体に広いメットイン。
使いやすいと思うけどな。
ただ、もう少し重量は軽くできたろうと思う。
使いやすいと思うけどな。
ただ、もう少し重量は軽くできたろうと思う。
772: 2020/06/03(水) 10:20:27.31
なんで現行フォルツァはアイドリングストップなくなったの?PCXには付いてたりするし。
773: 2020/06/03(水) 11:22:43.02
フォルツァとPCX150は別物
小柄小回り高速使って平均燃費45km/l最高50超えも加速捨てたPCXと、タンデムで上から下まで満足々の快適フォルツァなんだから
小柄小回り高速使って平均燃費45km/l最高50超えも加速捨てたPCXと、タンデムで上から下まで満足々の快適フォルツァなんだから
774: 2020/06/03(水) 11:58:03.75
MF10はSiと併売。終売は最近。
775: 2020/06/03(水) 12:05:51.27
ディスコンも16年だよ、4年も前
777: 2020/06/03(水) 13:48:37.37
MF13以前のフォルツァの一部を見ると恥ずかしいよ
778: 2020/06/03(水) 14:15:30.01
MF-10は今も見るけど流石にヤレ具合が酷い
完全に街乗り用の足と割り切った使い方をされてるのが目立つね
完全に街乗り用の足と割り切った使い方をされてるのが目立つね
780: 2020/06/03(水) 14:21:12.24
>>778
そりゃこれまでは乗り手の層が・・・
そりゃこれまでは乗り手の層が・・・
779: 2020/06/03(水) 14:20:44.64
スクーターってそういうもんでしょ
走りメインならスクーターなんて買わないから
走りメインならスクーターなんて買わないから
782: 2020/06/03(水) 15:40:39.33
>>779
Tmax...
Tmax...
781: 2020/06/03(水) 14:33:40.19
昔はバッフルの円盤?が外れるマフラーあったよね、たくさん見かけた
783: 2020/06/03(水) 20:36:22.23
PCXメインで行くんかね
せめて2気筒250でアドベンチャースクーターなら売れそうなんだけれどな
積載ほしいならオプションでサイドボックスだせばいい
せめて2気筒250でアドベンチャースクーターなら売れそうなんだけれどな
積載ほしいならオプションでサイドボックスだせばいい
784: 2020/06/03(水) 21:32:03.22
トルクと燃費犠牲にして、高回転ハイパワー型のスクーター作るのはどうかね
現代は単気筒にR、2気筒にRR付ける程には技術革新が進んだわけで
現代は単気筒にR、2気筒にRR付ける程には技術革新が進んだわけで
786: 2020/06/04(木) 00:29:15.76
>>784
CVTってしってる?
CVTってしってる?
790: 2020/06/04(木) 12:05:57.83
>>786
CVTって2気筒にしても燃費変わらず馬力だけ上がる魔法の装置なの?
CVTすごいなV8積もうぜ
CVTって2気筒にしても燃費変わらず馬力だけ上がる魔法の装置なの?
CVTすごいなV8積もうぜ
785: 2020/06/03(水) 22:36:38.24
フォルツァ良いよ。買って良かった。
慣らしは5000回転回さなければ良いかな?
慣らしは5000回転回さなければ良いかな?
792: 2020/06/04(木) 12:40:15.98
>>785
慣らしなんか急の付く動作に気をつけるくらいで特に必要ないよ。
慣らしなんか急の付く動作に気をつけるくらいで特に必要ないよ。
793: 2020/06/04(木) 13:03:09.71
>>792
ありがとう!
少しアクセル開けるとすぐに5000回転超えるので大丈夫かな?と思いまして。
あまり気にしなくて良いのかな?
ありがとう!
少しアクセル開けるとすぐに5000回転超えるので大丈夫かな?と思いまして。
あまり気にしなくて良いのかな?
796: 2020/06/04(木) 16:50:14.09
>>793
そんな簡単に5000超えんだろ?普通に流してるだけなら4500回転以上上がらん。
そんな簡単に5000超えんだろ?普通に流してるだけなら4500回転以上上がらん。
787: 2020/06/04(木) 01:05:49.02
遠心クラッチのミート回転数を変えれたら良いのにって思うわ。
ダッシュしたい時とまったりせずに済む。
割と簡単に出来そうだけどなぁ。
ダッシュしたい時とまったりせずに済む。
割と簡単に出来そうだけどなぁ。
789: 2020/06/04(木) 02:20:44.82
Vベルトはゴムなんだ
DCTの導入なら100万こえるだろな
DCTの導入なら100万こえるだろな
791: 2020/06/04(木) 12:10:59.53
ボーダーでググれ
794: 2020/06/04(木) 13:25:07.50
クラッチほしいわ
797: 2020/06/04(木) 17:11:53.77
バイパスや高速だと5,000回転で80kmhくらいかな?
一般道だと開けすぎと思う
一般道だと開けすぎと思う
798: 2020/06/04(木) 17:42:00.58
モデルチェンジって近いかな?
近々買う予定なんだけど、デザイン的にはPCXの方が好きだからまだ迷ってるが。
近々買う予定なんだけど、デザイン的にはPCXの方が好きだからまだ迷ってるが。
799: 2020/06/04(木) 18:29:47.94
レス古事記
800: 2020/06/04(木) 19:58:28.47
対立煽りやっとらんでTMAX一生懸命売るのが営業の仕事でしょ
801: 2020/06/05(金) 01:40:56.04
おれもフォルツァとPCX迷うわ
給付金200万ありがとう
給付金200万ありがとう
802: 2020/06/05(金) 01:59:03.24
ビッグ・ダディ超えかよ
803: 2020/06/05(金) 07:43:50.42
PCX150と比べると高速での追い抜きがマトモになった。
PCX150だと前に高めのトラックがいて視覚的に邪魔だなと思っても高速域での
加速余裕がないので抜く気にならなかった。
フォルツァに乗り換えると追い抜きに必要な加速はできるので普通に追い越しが
可能になった。
でもフォルツァで追越した後、そもそも追い抜く気にならないPCX150は裏を返せば
安全なバイクだったなぁと思い返す。
PCX150だと前に高めのトラックがいて視覚的に邪魔だなと思っても高速域での
加速余裕がないので抜く気にならなかった。
フォルツァに乗り換えると追い抜きに必要な加速はできるので普通に追い越しが
可能になった。
でもフォルツァで追越した後、そもそも追い抜く気にならないPCX150は裏を返せば
安全なバイクだったなぁと思い返す。
804: 2020/06/05(金) 07:49:38.44
PCX150は全開で120だけどフォルツァは普通に
120出るから追い越しとか楽ですね
120出るから追い越しとか楽ですね
805: 2020/06/05(金) 07:56:45.12
確かに90k/h→110km/hの加速は両方ともできるんだがそれにかかる時間が
違いすぎる。まあ排気量が違うから当たり前だけど。
違いすぎる。まあ排気量が違うから当たり前だけど。
808: 2020/06/05(金) 12:33:47.23
>>805
PCXはパワーが無いわけじゃなく環境性能全振りな感じ
PCXはパワーが無いわけじゃなく環境性能全振りな感じ
806: 2020/06/05(金) 08:02:26.52
フォルツァはメンテナンスしにくい
カウルの爪ボロボロ取れる
セル、レギュレーター交換から
エンジン分解してオルタネーターと強化スプリングと大系バルブ変更ポート研磨
クラッチとVベルト
全部自分で修理交換したから愛着があって買い換え二の足踏む
カウルの爪ボロボロ取れる
セル、レギュレーター交換から
エンジン分解してオルタネーターと強化スプリングと大系バルブ変更ポート研磨
クラッチとVベルト
全部自分で修理交換したから愛着があって買い換え二の足踏む
807: 2020/06/05(金) 12:21:55.70
普通に120出る?
あっ俺がデブだから?
あっ俺がデブだから?
819: 2020/06/06(土) 11:35:08.80
>>807
何キロ?
何キロ?
820: 2020/06/06(土) 11:38:39.86
>>819
172cm 114kg
172cm 114kg
809: 2020/06/05(金) 15:54:43.65
MF10専用のオーリンズってもう廃番品みたいだけど性能は良いのかな?
ヤフオクにキレイな状態良さげのが出てるから気になってね。
中々出ないから。
ヤフオクにキレイな状態良さげのが出てるから気になってね。
中々出ないから。
812: 2020/06/05(金) 20:14:16.36
>>809
廃盤だから貴重。
廃盤だから貴重。
813: 2020/06/05(金) 20:14:46.07
>>809
だたし、新品の半額以下ならかな
だたし、新品の半額以下ならかな
814: 2020/06/05(金) 23:39:21.03
>>809
MF10にオーリンズリヤサスつけてるけど、ノーマルサスのガツンガツンくる感じは無くなって乗り心地はよくなるよ。バタバタしなくなるというか。
それ以外はサーキット走るわけでもないからよくわからん…
MF10にオーリンズリヤサスつけてるけど、ノーマルサスのガツンガツンくる感じは無くなって乗り心地はよくなるよ。バタバタしなくなるというか。
それ以外はサーキット走るわけでもないからよくわからん…
810: 2020/06/05(金) 16:40:38.89
ショック侮れないよな
85キロから60キロにダイエットした時
リアショックがただのパイプロッドがついてるのかってくらいガタガタだった
関係ないけれどレギュレーターを社外品交換した人いる?
85キロから60キロにダイエットした時
リアショックがただのパイプロッドがついてるのかってくらいガタガタだった
関係ないけれどレギュレーターを社外品交換した人いる?
811: 2020/06/05(金) 18:23:28.42
mf10のバカスク久々にみた。
早く廃車になれば良い
早く廃車になれば良い
815: 2020/06/06(土) 00:35:02.11
街乗りオーリンズは分不相応じゃない?
816: 2020/06/06(土) 00:44:53.69
基本固いからね
サス沈ませて曲がるバイクじゃないし
セッティング必要
サス沈ませて曲がるバイクじゃないし
セッティング必要
817: 2020/06/06(土) 08:07:50.94
MF13(FORZA300)用のOHLINSウェビックで売ってるけど、直輸入品だから、カロッツェリアラボでオーバーホールしてくれないのがなぁ。
NITRONも出してるが、発注してから1ヶ月掛かるのがちょっと・・・。
NITRONも出してるが、発注してから1ヶ月掛かるのがちょっと・・・。
818: 2020/06/06(土) 08:33:12.38
ナイトロンたっけえよな
821: 2020/06/06(土) 12:22:35.57
ブタやんけ
822: 2020/06/06(土) 13:18:27.75
>>821
飛べないブタだからウィングマークのホンダに憧れている
飛べないブタだからウィングマークのホンダに憧れている
825: 2020/06/06(土) 15:50:36.46
>>822
ちょっとワロタ(すまん)
ちょっとワロタ(すまん)
823: 2020/06/06(土) 13:41:01.46
ちょっと借りて乗ってみることにしたわ、合わなきゃ購入は見送る
824: 2020/06/06(土) 15:14:32.34
若い頃は黄色のウイングマークが嫌で
ウイングマークのないホンダのバイクに乗ってたわ
ウイングマークのないホンダのバイクに乗ってたわ
826: 2020/06/06(土) 16:41:17.45
初めて乗った印象は重い、取り回しきつい、遅い、エンジン唸っても遅い
燃費悪そう
燃費悪そう
827: 2020/06/06(土) 17:12:09.35
マグザム「」
828: 2020/06/06(土) 17:18:19.50
リアサスかマフラー変えてみようかなー
829: 2020/06/06(土) 17:20:19.42
燃費はそこまで悪くないけどな
昨日初めて満タンから500km走れて満足
遅いのはまぁ同意だがだったらスクーター選ぶなって話だし
昨日初めて満タンから500km走れて満足
遅いのはまぁ同意だがだったらスクーター選ぶなって話だし
830: 2020/06/06(土) 17:49:30.96
そうそう、そうだし
831: 2020/06/06(土) 17:53:53.20
20馬力ちょっとのスクーターに遅いとか
リッターSS乗ってろよw
リッターSS乗ってろよw
832: 2020/06/06(土) 21:31:44.27
フォルツァとトリシティ300で迷ってる人いますか?
まだ出るかどうかもわからんけど。
まだ出るかどうかもわからんけど。
834: 2020/06/07(日) 10:43:21.56
>>832
俺はPCXからどっちに行こうかと思ってフォルツァにしたけど正直この重さと大きさでも
取り回し大変だなと感じてる。
まして240kgのトリシティ300は自分には無理だな、、、とそれはそれで納得してる。
以前X-ADVも試乗してこりゃ無理だと思ったがそれと同じ重量なんだよな。
俺はPCXからどっちに行こうかと思ってフォルツァにしたけど正直この重さと大きさでも
取り回し大変だなと感じてる。
まして240kgのトリシティ300は自分には無理だな、、、とそれはそれで納得してる。
以前X-ADVも試乗してこりゃ無理だと思ったがそれと同じ重量なんだよな。
842: 2020/06/08(月) 03:18:43.13
>>832
去年末にトリ300待ちきれずフォルツァ買った
値段もトリ300はオプションなしで100万超えるっぽくお許し出そうにないし
先に乗って遊べてるからフォルツァでよかった
去年末にトリ300待ちきれずフォルツァ買った
値段もトリ300はオプションなしで100万超えるっぽくお許し出そうにないし
先に乗って遊べてるからフォルツァでよかった
848: 2020/06/08(月) 14:21:17.88
>>842
トリシティって何が魅力かわからんのだが、AKBファンに売れたって事ぐらいしか知らなくて、ファンならすまん
トリシティって何が魅力かわからんのだが、AKBファンに売れたって事ぐらいしか知らなくて、ファンならすまん
859: 2020/06/08(月) 19:39:25.37
>>848
トリ300は自立できるってのが一番いい
火山灰でツルツル滑る路面電車の線路を越えるときも安定してるらしい
段差も安定して超えられるらしい
AKBは何か関係あるのか知らんけどとにかく安定が魅力で欲しかった
俺にはじーさんばーさんが乗る三輪自転車のバイク版に見えることはないし
結構かっこいいと思う
トリ300は自立できるってのが一番いい
火山灰でツルツル滑る路面電車の線路を越えるときも安定してるらしい
段差も安定して超えられるらしい
AKBは何か関係あるのか知らんけどとにかく安定が魅力で欲しかった
俺にはじーさんばーさんが乗る三輪自転車のバイク版に見えることはないし
結構かっこいいと思う
833: 2020/06/06(土) 22:57:46.28
悔しいですってか?
835: 2020/06/07(日) 12:31:18.60
フォルツァからX-ADVに変えました。
30キロ位重くなったけど、パワーがあって乗りやすい。
30キロ位重くなったけど、パワーがあって乗りやすい。
836: 2020/06/07(日) 15:17:33.15
>>835
MF13のフォルツァからですか?
MF13のフォルツァからですか?
839: 2020/06/07(日) 20:34:54.19
>>836
MF10から。
MF13は好かん
MF10から。
MF13は好かん
843: 2020/06/08(月) 09:29:13.45
>>839
mf10 ほぼいないだろうし
13専用スレにして欲しい
mf10 ほぼいないだろうし
13専用スレにして欲しい
847: 2020/06/08(月) 13:15:40.29
>>843
いいね
そしたらmf10に30万出すとかいうドM基地外も来なくて助かる
いいね
そしたらmf10に30万出すとかいうドM基地外も来なくて助かる
837: 2020/06/07(日) 18:54:23.66
pcxとフォルツァは50キロくらい違うんだっけ。それだけ違うと100cc違うとは言え、色々と使いかって違うだろうな
838: 2020/06/07(日) 20:19:12.74
フォルツァ選んだ理由は収納だ
840: 2020/06/08(月) 01:47:16.14
こないだ久々に長尺物を入れたわ。
841: 2020/06/08(月) 02:19:42.94
DoDのライダーズバイクテントを座席下に入れたくてフォルツァにした。
ちょっとしたシートバック並だが設営、撤収が早いから自分のキャンプスタイルには
向いてる。
ちょっとしたシートバック並だが設営、撤収が早いから自分のキャンプスタイルには
向いてる。
844: 2020/06/08(月) 09:35:17.11
まだまだいるよ、滅茶苦茶売れたし
日本はカラー変更とかもないのかね
日本はカラー変更とかもないのかね
845: 2020/06/08(月) 12:03:07.29
MF13はシート下にドームテント、タープとポール、チェアとテーブル、とこれくらいは十分入るのが本当に助かるし代替がない
846: 2020/06/08(月) 12:55:46.45
ガンダムカラー毎日車庫で見るけれど
魅力感じない。。。
魅力感じない。。。
849: 2020/06/08(月) 14:33:01.17
前二輪は良く言えばひと目を引く、悪く言えばダサ目立つ
個人的にはじーさんばーさんが乗る三輪自転車のバイク版にしか見えん
個人的にはじーさんばーさんが乗る三輪自転車のバイク版にしか見えん
850: 2020/06/08(月) 14:34:25.24
MF10は至高だろ。
日本製で排ガス規制前だから作りがしっかりしている
日本製で排ガス規制前だから作りがしっかりしている
851: 2020/06/08(月) 14:37:37.67
リバーストライクはとにかく安定感が違うらしいが現状そこまでの不安定さも感じてないからなあ
何が決め手になるんだろうね
何が決め手になるんだろうね
852: 2020/06/08(月) 15:51:28.36
xmaxはカウルが外しやすく整備性は高いって聞くな
フォルツァ爪バキバキ
やっぱりスライド式でボルト固定が良いわ
フォルツァ爪バキバキ
やっぱりスライド式でボルト固定が良いわ
853: 2020/06/08(月) 16:10:31.51
まあ、好意的に見れば軽量化されてるわけだけどね。
ただ、整備性が悪いのは否めない。
単にカウルが取り外しにくいということ以上に配線の位置とかがマズイ。
ACC電源取り出すのになんでメーターまで外さないといけないのよ
半日かかったぜ。
ただ、整備性が悪いのは否めない。
単にカウルが取り外しにくいということ以上に配線の位置とかがマズイ。
ACC電源取り出すのになんでメーターまで外さないといけないのよ
半日かかったぜ。
855: 2020/06/08(月) 16:26:24.31
トリシティはキムタクTWと同じでアイドル効果で爆売れだろうけどね
ファンなら良いけど特別感情無いのにAKB好きに思われるのも嫌だし
それ以前に前二輪はバイクのシンプルさが消えてしまって無理だけど
ファンなら良いけど特別感情無いのにAKB好きに思われるのも嫌だし
それ以前に前二輪はバイクのシンプルさが消えてしまって無理だけど
856: 2020/06/08(月) 17:33:51.67
アイドル効果なんて無いわw ドルヲタの世迷言かよ
857: 2020/06/08(月) 18:06:32.65
858: 2020/06/08(月) 18:14:04.81
攻めた企画だw
860: 2020/06/08(月) 19:52:43.43
セカンドなら持ってもいいけどな
861: 2020/06/08(月) 19:56:21.09
300は自立すんのか、大したもんだな
ホンダはリバーストライク作ってないのかな
ホンダはリバーストライク作ってないのかな
862: 2020/06/08(月) 21:47:54.72
トリはアイドルが免許取るから一緒に始めませんか的な広告だったような
まぁコンセプトはナイケン含め初心者がパニックブレーキで転ばない。だし、初心者がカッコイイって思うならそうなんだろうね
とは言え、前二輪が冬走れてもクルマ以上の走破性なら別だが普通に迷惑だし、火山灰はエアクリ詰まる滑る視界途絶な中でライダーの気管支を危険に晒してまで普通は走らないね
まぁコンセプトはナイケン含め初心者がパニックブレーキで転ばない。だし、初心者がカッコイイって思うならそうなんだろうね
とは言え、前二輪が冬走れてもクルマ以上の走破性なら別だが普通に迷惑だし、火山灰はエアクリ詰まる滑る視界途絶な中でライダーの気管支を危険に晒してまで普通は走らないね
863: 2020/06/09(火) 00:08:13.57
>>862
鹿児島人は火山灰なんて日常だから普通に走るよ
鹿児島人は火山灰なんて日常だから普通に走るよ
864: 2020/06/09(火) 00:27:36.01
豪雪地帯の冬はバイク普通に走らないけどね
865: 2020/06/09(火) 01:32:32.56
雪が降るところに夏場訪れるとバイクの駐輪場の無さに驚く。
一応月極はあるが時間貸しは殆どない。
一応月極はあるが時間貸しは殆どない。
866: 2020/06/09(火) 05:45:25.18
トリシティ300諦めてフォルツァにしようかなーと
このスレ来たら同じような人がいてニヤニヤした
400SBと通勤買い物用にアドレス125があって
二台だと駐輪場所取るから
高速走れるスクーターに一本化したいんだよね
どっちつかずになるかな
このスレ来たら同じような人がいてニヤニヤした
400SBと通勤買い物用にアドレス125があって
二台だと駐輪場所取るから
高速走れるスクーターに一本化したいんだよね
どっちつかずになるかな
867: 2020/06/09(火) 05:55:06.55
250じゃ高速で満足な走りはできんぞ
868: 2020/06/09(火) 06:53:27.70
高速は普通に走るには充分だけど400SB売るのはもったいない
869: 2020/06/09(火) 06:55:03.05
飛ばすバイクじゃないと思うけど
870: 2020/06/09(火) 07:20:13.80
やっぱり高速満足に走れないと思ってた方がいいのか
うーん
SBは夏場遠出したとき、下道が暑くて億劫になってきてな
ETCとグリップヒーター、リアボックス付きの中古MF13が
売りに出てたんで気持ちが動いてたんだが
うーん
SBは夏場遠出したとき、下道が暑くて億劫になってきてな
ETCとグリップヒーター、リアボックス付きの中古MF13が
売りに出てたんで気持ちが動いてたんだが
878: 2020/06/09(火) 10:08:07.18
>>870
夏場のバイクは何乗っても暑いわ!
高速も普通に乗るのは全然問題ないかと。
2台持てるならSB残した方がいいよ!
夏場のバイクは何乗っても暑いわ!
高速も普通に乗るのは全然問題ないかと。
2台持てるならSB残した方がいいよ!
879: 2020/06/09(火) 11:55:02.50
>>870
高速満足にってどんな走り方?
80km/hで走行やむなく追い抜きするときも120km/h付近までスムーズに出るから不都合ないし
俺はすごく満足してるけど
これで不満ある人いるのか・・・
高速満足にってどんな走り方?
80km/hで走行やむなく追い抜きするときも120km/h付近までスムーズに出るから不都合ないし
俺はすごく満足してるけど
これで不満ある人いるのか・・・
892: 2020/06/09(火) 16:14:36.51
>>879
80で走ると前ろくに見てないトラックに追突されそうで怖くね?
80で走ると前ろくに見てないトラックに追突されそうで怖くね?
871: 2020/06/09(火) 07:27:32.35
高速でどんな走りする気なんだよw
872: 2020/06/09(火) 07:36:39.42
普通に流れに乗って、遅い車を追い越しできたらそれで十分です
873: 2020/06/09(火) 08:04:32.15
>>872
Xmasにスタートダッシュに負けてばかりで悔しくないのか?
Xmasにスタートダッシュに負けてばかりで悔しくないのか?
874: 2020/06/09(火) 08:24:03.70
クリスマス、、、
(´ε`;)ウーン…
(´ε`;)ウーン…
875: 2020/06/09(火) 09:15:26.09
トリは3輪なのに倒れればジャイロ以下、倒れなければプアマンズトライク
教習所で無理と思った初心者が乗るにはオススメだけどね
バイク1.5台分の場所取るけど
教習所で無理と思った初心者が乗るにはオススメだけどね
バイク1.5台分の場所取るけど
876: 2020/06/09(火) 09:36:35.64
普通に走る分なら何も問題ないけど400SBとはくらべないことだね
877: 2020/06/09(火) 10:03:41.88
安定感はもうおなかいっぱい
もうちょい崩れて欲しいわ、ちょっとの車線変更とかでまぁまぁ体重かけるのめんどくさい
なんか不満みたいですまん
もうちょい崩れて欲しいわ、ちょっとの車線変更とかでまぁまぁ体重かけるのめんどくさい
なんか不満みたいですまん
880: 2020/06/09(火) 11:57:24.34
高速で特に実感するけどスクリーンを上下して調節できるのすごくいい
満足
満足
881: 2020/06/09(火) 11:58:51.97
夏場は暑くなってきたら少し下げられるの大きい
882: 2020/06/09(火) 12:49:12.18
フルフェイスだから風圧あまりkettleにならんな
それよりもシートの暑さ対策せな
信号前で立ち乗りするはめになる
デカイ汎用メッシュ買うかな
安もんはいみなかった
それよりもシートの暑さ対策せな
信号前で立ち乗りするはめになる
デカイ汎用メッシュ買うかな
安もんはいみなかった
883: 2020/06/09(火) 13:03:43.73
CB400売ってMF13に乗り換えた。全く後悔してない。
884: 2020/06/09(火) 13:27:20.12
冗談やめーや
885: 2020/06/09(火) 13:32:54.43
デカイ=全て上と勘違いしてる人は多い
大型頑張って買ったのに250のスクーターの方が快適なんて考えたく無いでしょ
乗り出し重くても、走行中熱くても、高速だけは快適と譲れないと信じてたのにそこを覆されらただのバカになっちゃうもん
大型頑張って買ったのに250のスクーターの方が快適なんて考えたく無いでしょ
乗り出し重くても、走行中熱くても、高速だけは快適と譲れないと信じてたのにそこを覆されらただのバカになっちゃうもん
888: 2020/06/09(火) 15:10:44.98
>>885
大型乗った事無さそう
大型乗った事無さそう
886: 2020/06/09(火) 13:42:31.34
大型は走行中と言うかエンジン熱問題なんとかしないと無理
887: 2020/06/09(火) 14:28:37.49
熱は排気量の上昇と共に割合で上がるから、大型バイクで温い程の熱効率なら100ccで十分な時代に
889: 2020/06/09(火) 15:15:16.75
YouTuberでも大型からMF13に乗り換えた人居るし、PCXから乗り換え組も居る。その人がその時に求めてるものがFORZAだっただけ。
890: 2020/06/09(火) 15:23:55.22
三台でツーリング行った帰りに軽くスクーターの取り合いになったわ(笑)
893: 2020/06/09(火) 16:22:18.73
Tmaxにシフトしそうだが
895: 2020/06/09(火) 16:52:25.39
>>893
Tmaxは値段があがりすぎや
Tmaxは値段があがりすぎや
894: 2020/06/09(火) 16:27:02.40
MF13の良い所は、フレーム剛性を上げてきた所じゃない?それまでのFORZAはふにゃふにゃした印象だったけど、MF13は割とカチッとしてる。
サスはチープだけど、峠走っても楽しめる印象。
サスはチープだけど、峠走っても楽しめる印象。
896: 2020/06/09(火) 20:42:39.26
峠(笑)
897: 2020/06/09(火) 21:28:17.72
左折すらまともに出来んくせにw
898: 2020/06/09(火) 21:42:46.55
pcxとどっちにするべきですか?
日本中走り回りたいんだけど。
あとベスパも考えてます汗
日本中走り回りたいんだけど。
あとベスパも考えてます汗
899: 2020/06/09(火) 21:54:54.13
ヒラヒラと安定とどっちを取るかだよ
900: 2020/06/09(火) 22:31:43.73
下道メインならPCXだな。
901: 2020/06/09(火) 22:34:54.75
風に弱いバイクは嫌だなというのがあるんですけど、
pcxでもフォルツァでも大差ないですよねぇ?
同じ2輪なんだし。
トリシティもちょっと考えたんだけど、いかんせんダサいから・・
pcxでもフォルツァでも大差ないですよねぇ?
同じ2輪なんだし。
トリシティもちょっと考えたんだけど、いかんせんダサいから・・
902: 2020/06/09(火) 22:52:08.56
ID見てみ
903: 2020/06/10(水) 04:47:12.08
そこでバーグマンだよ
904: 2020/06/10(水) 04:48:46.51
まよったらPCX。
金無いならバーグマン,
金無いならバーグマン,
905: 2020/06/10(水) 06:01:52.91
自粛期間中、暇だったから愛車のMF13をアールズギアのマフラーとその他もろもろ換装しちゃった(*´・ω・)
906: 2020/06/10(水) 06:44:06.16
ブロス400のギアがダメになって、荷物の積める後継車探してた。
結局、XMAX・フォルツァ見送ってバーグマン400にした。
デザインが一昔前、装備がチープとか後悔もいっぱいあるが、走り(サス)・エンジン・ブレーキは良いな。
結局、XMAX・フォルツァ見送ってバーグマン400にした。
デザインが一昔前、装備がチープとか後悔もいっぱいあるが、走り(サス)・エンジン・ブレーキは良いな。
コメント
コメントする