1: 2019/10/19(土) 21:27:46.34
【エボ】スポーツスター【~03】10
次回スレ立て時は↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【エボ】スポーツスター【~03】9
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548379148/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
20: 2019/10/19(土) 22:46:52.87
>>1
乙!
乙!
21: 2019/10/19(土) 23:02:28.82
>>1
thanks
thanks
22: 2019/10/20(日) 00:25:39.93
>>1
乙です。
乙です。
2: 2019/10/19(土) 22:10:14.58
1乙
3: 2019/10/19(土) 22:40:00.67
3MA
4: 2019/10/19(土) 22:40:25.94
4ガン
5: 2019/10/19(土) 22:40:49.11
5ガン
6: 2019/10/19(土) 22:41:14.62
ピーナッツタンク
7: 2019/10/19(土) 22:41:36.56
スポーツスタータンク
8: 2019/10/19(土) 22:42:01.33
883
9: 2019/10/19(土) 22:42:22.90
900SS
10: 2019/10/19(土) 22:42:45.87
10R
11: 2019/10/19(土) 22:43:15.36
ZX11
12: 2019/10/19(土) 22:43:38.79
ZX12R
13: 2019/10/19(土) 22:44:02.33
ZZR1200
14: 2019/10/19(土) 22:44:24.87
14R
15: 2019/10/19(土) 22:44:46.43
の法則
16: 2019/10/19(土) 22:45:10.39
ジャニー
17: 2019/10/19(土) 22:45:32.67
喜多川の
18: 2019/10/19(土) 22:45:57.23
正体はペドフィリア
19: 2019/10/19(土) 22:46:29.27
青いイナズマ(意味深
23: 2019/10/20(日) 01:10:30.44
ケツメドクサコ
24: 2019/10/22(火) 16:18:09.86
03のxl1200sとxl1200cだと
エンジンは同じだけどカムだのキャブのセッティングが違うと
言ってる人いるけど真相はどう?
エンジンは同じだけどカムだのキャブのセッティングが違うと
言ってる人いるけど真相はどう?
25: 2019/10/22(火) 17:22:42.15
もともとSR乗ってて単気筒のドコドコが好きで
大型取っていよいよハーレーだと思って
現行の試乗会行ったら超スムーズで拍子抜け
883からファットボブまで乗ったけど期待外れだった
それから色々調べてリジスポに行き着いたんだけど
00~03あたりの883買えば幸せになれますか?
メイン用途は街乗りと100km程度のミニツーリング
下道が楽しいバイクがいい
大型取っていよいよハーレーだと思って
現行の試乗会行ったら超スムーズで拍子抜け
883からファットボブまで乗ったけど期待外れだった
それから色々調べてリジスポに行き着いたんだけど
00~03あたりの883買えば幸せになれますか?
メイン用途は街乗りと100km程度のミニツーリング
下道が楽しいバイクがいい
27: 2019/10/22(火) 18:37:26.94
>>25
たぶん気に入ると思う。買っちゃえ。
たぶん気に入ると思う。買っちゃえ。
28: 2019/10/22(火) 18:53:14.78
>>25
その用途ならジャスティスだと思うけど
03でも16年前の車両だからタマ選びには慎重にね!
もし近くだったら、俺の試乗させてあげてもいいけど、あぁ俺の1200sだった
その用途ならジャスティスだと思うけど
03でも16年前の車両だからタマ選びには慎重にね!
もし近くだったら、俺の試乗させてあげてもいいけど、あぁ俺の1200sだった
34: 2019/10/22(火) 21:22:55.21
>>28
こちら東京なんだけど
マジで試乗させてもらえたりしますか?
宮ヶ瀬あたりで
こちら東京なんだけど
マジで試乗させてもらえたりしますか?
宮ヶ瀬あたりで
35: 2019/10/22(火) 21:29:53.16
>>34
いいよ、どうせなら883もきたら乗り比べられると思うから試乗オフをしたら面白くないかな
当方11/3、4なら空いてるのでこのあたりでどうでしょう?
いいよ、どうせなら883もきたら乗り比べられると思うから試乗オフをしたら面白くないかな
当方11/3、4なら空いてるのでこのあたりでどうでしょう?
36: 2019/10/22(火) 22:05:46.35
>>35
ありがとうございます!
よかったら以下までメールください
捨てアドでも問題ありません
sportster2019@hotmail.com
ありがとうございます!
よかったら以下までメールください
捨てアドでも問題ありません
sportster2019@hotmail.com
26: 2019/10/22(火) 18:01:51.80
FL買っとけ
29: 2019/10/22(火) 18:54:42.09
ちなみに俺、神奈川の西部だよ
30: 2019/10/22(火) 19:06:42.84
1200の方が荒っぽいよ
山坂道を楽しく回して走りたいなら883かな
山坂道を楽しく回して走りたいなら883かな
31: 2019/10/22(火) 19:27:09.02
山登らんけどね
32: 2019/10/22(火) 19:43:07.77
>>31
平地や下りなら883でも楽しめるけど、上りは883は楽しくないね。
平地や下りなら883でも楽しめるけど、上りは883は楽しくないね。
33: 2019/10/22(火) 20:12:10.58
シングルプラグの1200がよかったかなと思う03年883乗り
37: 2019/10/23(水) 20:40:15.41
おい!
1200Sを出来ない子あつかいするな!
うちの1200Sは最高だ!
1200Sを出来ない子あつかいするな!
うちの1200Sは最高だ!
38: 2019/10/23(水) 20:41:47.62
まあ、多少癖があるのは認めるが。
39: 2019/10/24(木) 07:44:12.47
そこがいい
こんな欠陥バイクはホンダには出せない
こんな欠陥バイクはホンダには出せない
44: 2019/10/25(金) 11:41:08.22
>>39
スズキ「ホンダにゃむりだよw」
カワサキ「まったくだ。」
スズキ「ホンダにゃむりだよw」
カワサキ「まったくだ。」
40: 2019/10/24(木) 11:05:08.63
28はいい人だなあ。神奈川南部な883のおれも時間取れれば付き合ってあげたいわ。
41: 2019/10/24(木) 11:58:00.30
>>40
ホント良い人だな。オレは跨がらせるのは良いけど試乗はさせれないわ。
ホント良い人だな。オレは跨がらせるのは良いけど試乗はさせれないわ。
42: 2019/10/24(木) 12:39:24.98
みんなで乗りに行こうぜ!
43: 2019/10/24(木) 13:03:25.92
U8eanHu10が女子大生なら喜んで貸す
45: 2019/11/01(金) 01:03:23.78
これから買うなら同じEVO系
XL1200かダイナのFXD1340
どちらが幸せになれる?
XL1200かダイナのFXD1340
どちらが幸せになれる?
46: 2019/11/01(金) 01:32:10.16
>>45
ダイナが気になるならダイナにした方がいいと思う
ダイナが気になるならダイナにした方がいいと思う
47: 2019/11/01(金) 06:58:03.64
>>45
スポーツ的に乗りたいのかのんびり乗るのか
スポーツ的に乗りたいのかのんびり乗るのか
48: 2019/11/01(金) 13:52:53.48
>>45
ハーレーに乗りたいならダイナ他ビッグツイン
スポーツスターに乗りたいのならスポーツスター
そもそも「同じEVO系」って???
EVOダイナとリジッドスポーツスターでの話なら
ロッカーカバーは流用できるけど全くの別物だぞ?
ハーレーに乗りたいならダイナ他ビッグツイン
スポーツスターに乗りたいのならスポーツスター
そもそも「同じEVO系」って???
EVOダイナとリジッドスポーツスターでの話なら
ロッカーカバーは流用できるけど全くの別物だぞ?
49: 2019/11/02(土) 08:46:46.32
XL1200って言ってる時点でお察し
50: 2019/11/02(土) 13:22:38.25
俺は250感覚で乗りたかったでスポーツスターを買ったなー。
街乗りも高速も面白い。
ビックツインには興味なかった。
街乗りも高速も面白い。
ビックツインには興味なかった。
51: 2019/11/04(月) 22:14:20.64
883乗りだけど1200乗ってみたいわ
52: 2019/11/06(水) 12:36:39.68
分かる。オレも883ばっか乗り継いでて、1200乗った事ないから興味ある。加速そんなに違うのか?
53: 2019/11/06(水) 16:19:56.23
同じ車体で300ccも違ったら全然違うだろうね
54: 2019/11/07(木) 12:55:06.54
これ以上速いと事故りそうだから、オレは883でいいや
55: 2019/11/07(木) 17:15:21.60
横からゴメン
ステムのベアリングって上下同じ品番ですか??
ステムのベアリングって上下同じ品番ですか??
56: 2019/11/07(木) 17:17:55.52
>>55
一緒
一緒
57: 2019/11/07(木) 18:12:24.97
>>56
ありがとう!
ありがとう!
58: 2019/11/07(木) 19:58:22.30
ステアリングヘッドベアリング インナー L44643
アウター L44610
Koyoベアリング(日本メーカー)で作ってます。
モノタロウで入手可能。
アウター L44610
Koyoベアリング(日本メーカー)で作ってます。
モノタロウで入手可能。
61: 2019/11/08(金) 10:29:49.14
>>58
日本メーカーで作ってるのは知りませんでした
試しに使ってみようかな
教えてくれてありがとう!
日本メーカーで作ってるのは知りませんでした
試しに使ってみようかな
教えてくれてありがとう!
59: 2019/11/08(金) 03:30:04.85
お!?マサキさん久々じゃん?
60: 2019/11/08(金) 07:18:32.23
アウターレースって簡単に外れる?
62: 2019/11/08(金) 15:18:16.74
オレならリジットの883なら
FIゴムの1200の方がいいかな
FIゴムの1200の方がいいかな
63: 2019/11/08(金) 20:35:27.53
私は貝になりたい。
64: 2019/11/09(土) 14:40:41.36
シリンダーからオイルが漏れてるからcometic のメタルガスケットに交換しようと思ってるんだけど締め付けトルクが純正の4倍ってマジ?
65: 2019/11/09(土) 16:20:13.12
4倍なわけなかった
google翻訳したら最終的にヘッドボルトを42FTLBSで締めますってなってるんだけど
42FTLBSって56.94Nmで合ってる?
マニュアルだと19Nmだからかなり違っててビビってる
google翻訳したら最終的にヘッドボルトを42FTLBSで締めますってなってるんだけど
42FTLBSって56.94Nmで合ってる?
マニュアルだと19Nmだからかなり違っててビビってる
67: 2019/11/10(日) 04:50:08.70
>>65
そんなに閉めたらネジ切れるよ
そんなに閉めたらネジ切れるよ
69: 2019/11/10(日) 14:02:30.60
>>65
まずはポンドをキロに変化してみろよw
まずはポンドをキロに変化してみろよw
66: 2019/11/09(土) 21:02:27.49
柴崎武彦氏はメタルガスケットは紙質ガスケットより5%締め付けトルクを低くするべきと言ってますね。
68: 2019/11/10(日) 11:33:21.19
56.94Nmの力をかけたらどうなるか楽しみw
70: 2019/11/10(日) 14:38:37.19
いやでもさ考えてみたら19Nmで締めた後にさらに1/4締めるんだったわ
やってみたら大体50Nmぐらいのトルクかかってたわ
みんなありがと
やってみたら大体50Nmぐらいのトルクかかってたわ
みんなありがと
71: 2019/11/11(月) 15:23:17.65
昨日のMJSM行った人いる?
72: 2019/11/11(月) 15:29:15.35
います
73: 2019/11/11(月) 15:30:17.97
>>72
どうだった?
どうだった?
74: 2019/11/11(月) 15:30:31.03
>>73
よかったよ
よかったよ
75: 2019/11/11(月) 15:31:59.49
>>74
もうちょっと具体的に教えて。
もうちょっと具体的に教えて。
77: 2019/11/11(月) 20:01:51.89
>>74
最近エンジンチューンに興味あるんだけどそういうバイクはいた?
インスタ見ても判んないんだよね。その辺の話が出来るならちょっと遠いが行ってみたいんだけど。
最近エンジンチューンに興味あるんだけどそういうバイクはいた?
インスタ見ても判んないんだよね。その辺の話が出来るならちょっと遠いが行ってみたいんだけど。
76: 2019/11/11(月) 15:36:39.14
インスタ見たら?
78: 2019/11/12(火) 10:32:19.39
もとが883でボア1200にするついでに
バルブをペイズリーの1200サイズに
JIMSのローラーロッカー
どこだか忘れたアジャスタブルプッシュロッド
S&Sのタペットブロック
JIMSのタペット
燃焼室を1200と同じくなるまで切削と
燃焼室の容量合わせ
バルブスプリングがAV&Vのビーハイブ
カムがアンドリュースのN6
ピストンはワイセコ10.5:1 WPC
クランクがS&S お店でバランス確認
クラッチがバーネットのスコーピオン
ミッションが良く覚えてないけどほぼほぼ
アンドリュースに換えてトラップドアがZippers
バルブをペイズリーの1200サイズに
JIMSのローラーロッカー
どこだか忘れたアジャスタブルプッシュロッド
S&Sのタペットブロック
JIMSのタペット
燃焼室を1200と同じくなるまで切削と
燃焼室の容量合わせ
バルブスプリングがAV&Vのビーハイブ
カムがアンドリュースのN6
ピストンはワイセコ10.5:1 WPC
クランクがS&S お店でバランス確認
クラッチがバーネットのスコーピオン
ミッションが良く覚えてないけどほぼほぼ
アンドリュースに換えてトラップドアがZippers
80: 2019/11/12(火) 12:20:07.48
>>78
詳しくありがとう。しかし、カムがN6とは。どんな乗り味になるんだろうか?
詳しくありがとう。しかし、カムがN6とは。どんな乗り味になるんだろうか?
79: 2019/11/12(火) 10:34:05.52
あ
吸排気はHSR42
マフラーは2in1とだけ言っておくよ
狙ったパワーは出たけれど
S&Sのコンプリートエンジン買ったほうが
手っ取り早かったかもしれん
吸排気はHSR42
マフラーは2in1とだけ言っておくよ
狙ったパワーは出たけれど
S&Sのコンプリートエンジン買ったほうが
手っ取り早かったかもしれん
81: 2019/11/12(火) 20:14:36.47
HSRとFCRって乗り味全然違う?
82: 2019/11/13(水) 10:39:11.82
両方とも乗った事はあるけど
同じ個体で取り付け換えて
比べたわけじゃないからなんとも
FCRは人のや他者種をいくつか
試乗した程度だけどセッティングが
少しシビアなのかなと思いました
あとスポーツスターだとHSRより
外側に張り出すからそれが気になる人も
いるかなと思う
同じ個体で取り付け換えて
比べたわけじゃないからなんとも
FCRは人のや他者種をいくつか
試乗した程度だけどセッティングが
少しシビアなのかなと思いました
あとスポーツスターだとHSRより
外側に張り出すからそれが気になる人も
いるかなと思う
83: 2019/11/15(金) 09:50:22.60
>>82
出入りしてるバイク屋だとHSRはつまんないよっていってた。
俺はFCRは興味ないからEキャブにしたけど。
出入りしてるバイク屋だとHSRはつまんないよっていってた。
俺はFCRは興味ないからEキャブにしたけど。
84: 2019/11/15(金) 12:53:39.08
オレの主治医はFCRは乗り味がハーレーじゃなくなっちゃうからやめた方がいいって言ってた
88: 2019/11/15(金) 22:38:02.17
>>84
鵜呑みにするな
鵜呑みにするな
85: 2019/11/15(金) 14:21:14.19
やっぱCVが一番だな
86: 2019/11/15(金) 17:16:13.56
某広島のフルチューンCVの
サンダージェット仕様ってどうなの?
サンダージェット仕様ってどうなの?
87: 2019/11/15(金) 18:10:00.42
いいよ
89: 2019/11/15(金) 22:49:52.75
キャブはどんな走り方をするかで選んだ方が良いよ。
90: 2019/11/17(日) 04:37:01.62
どんな走りつってもさ、低速トコトコ走る事もあれば
楽しい峠とかだと元気に回して走る事もするしさ
皆んなバイク乗りはほぼ同じなんじゃないのー?
サーキット専用とかなら全く違うだろうけど。
んで、どのキャブが1番幸せになれるのか知りたいワケ
楽しい峠とかだと元気に回して走る事もするしさ
皆んなバイク乗りはほぼ同じなんじゃないのー?
サーキット専用とかなら全く違うだろうけど。
んで、どのキャブが1番幸せになれるのか知りたいワケ
92: 2019/11/17(日) 08:06:43.75
>>90
幅の広さを求めるならCVなんじゃないかな。ダイノサンスラ等でチューンするとして。
個人的にはHSRが好きだけど
幅の広さを求めるならCVなんじゃないかな。ダイノサンスラ等でチューンするとして。
個人的にはHSRが好きだけど
95: 2019/11/17(日) 21:58:28.22
>>90
皆が同じなわけないが、君のように元気に回すタイプはFCRかHSRだろうね。只、点火もやっとかないと>>93みたいな事になる。
皆が同じなわけないが、君のように元気に回すタイプはFCRかHSRだろうね。只、点火もやっとかないと>>93みたいな事になる。
96: 2019/11/18(月) 06:49:06.97
>>95
点火系って具体的に何をすればいいの?
よかったら教えてください。
点火系って具体的に何をすればいいの?
よかったら教えてください。
97: 2019/11/18(月) 07:39:47.61
>>96
点火モジュールの交換。ツインテックが良いよ。
点火モジュールの交換。ツインテックが良いよ。
99: 2019/11/18(月) 20:49:16.28
>>97
ありがとうございます。
ありがとうございます。
91: 2019/11/17(日) 07:51:57.07
ドッカン加速が得られるか上が伸びるようになるかって事ですかね
93: 2019/11/17(日) 08:27:31.78
HSRだと2000回転以下がガックンガックンする。
自分は街乗りメインだから、CVサンスラにしてる。
自分は街乗りメインだから、CVサンスラにしてる。
94: 2019/11/17(日) 11:58:07.54
1200ならEキャブだな。あの上の伸び具合がたまらん。
98: 2019/11/18(月) 20:23:07.11
モジュール交換してる人に聞きたいです
シングルファイヤにしてます?
体感出来るメリットってありますかね?
シングルファイヤにしてます?
体感出来るメリットってありますかね?
100: 2019/11/19(火) 07:39:48.46
>>98
体感できる程のメリットは無い。
体感できる程のメリットは無い。
101: 2019/11/19(火) 12:40:00.22
>>100
やっぱりそうですか
でも'04からはノーマルで独立点火なんですよね
コイルが逝ったら考えようかな
やっぱりそうですか
でも'04からはノーマルで独立点火なんですよね
コイルが逝ったら考えようかな
102: 2019/11/19(火) 16:44:05.57
今日休みだったんで箱根行ってきたわ。こんな暖かいのは今年最後だろうな。
もう落ち葉が積もってるとこもありそんなに飛ばさなかったが
タンクのアースのネジをどこかに落としてきた笑
もう落ち葉が積もってるとこもありそんなに飛ばさなかったが
タンクのアースのネジをどこかに落としてきた笑
103: 2019/11/19(火) 18:33:28.80
俺も誘ってくれれば行ったのに
104: 2019/11/19(火) 20:31:45.84
>>103
すまんね笑。かみさん仕事出て子供も学校出てから思いついたんで。
でも休日の方が台数出てて盛り上がるかなとも。
すまんね笑。かみさん仕事出て子供も学校出てから思いついたんで。
でも休日の方が台数出てて盛り上がるかなとも。
105: 2019/11/20(水) 10:12:35.51
やっぱり我慢出来ずにシングルファイヤコイル注文しちゃいました
付けたらインプレしますね
付けたらインプレしますね
106: 2019/11/20(水) 10:24:45.44
>>105
独立点火にする目的は?
あと、モジュールは何使ってんの?
独立点火にする目的は?
あと、モジュールは何使ってんの?
107: 2019/11/20(水) 12:34:14.65
>>106
目的は「してみたかった」から
モジュールはツインテックです
目的は「してみたかった」から
モジュールはツインテックです
108: 2019/11/20(水) 18:05:07.09
ポイント点火の俺低みの見物
109: 2019/11/20(水) 19:02:05.89
ここエボスポのスレだぞw
113: 2019/11/20(水) 22:31:18.59
>>109
00の883やぞw
00の883やぞw
110: 2019/11/20(水) 19:13:19.09
ツインテックのマルチスパーク有無で違うもんなの?
使っている人教えて
使っている人教えて
111: 2019/11/20(水) 19:34:27.51
マルチスパークは全く違いが体感出来なかったですね
販売元の説明書でも推奨してないです
販売元の説明書でも推奨してないです
112: 2019/11/20(水) 21:26:50.84
>>111
ありがとう
今のダイナ2000iがダメになったらツインテックかなと思って、少し調べてました。
ありがとう
今のダイナ2000iがダメになったらツインテックかなと思って、少し調べてました。
114: 2019/11/21(木) 07:10:38.38
エボでポイント点火ってどういうことよ
115: 2019/11/21(木) 12:29:24.09
>>114
ずっと使ってたクレーンが壊れたっぽいから変えたんやで
ずっと使ってたクレーンが壊れたっぽいから変えたんやで
116: 2019/11/21(木) 16:28:32.90
セミトラ(ダイナS)ならたまに見るけど
ポイントは珍しいね~
ポイントは珍しいね~
117: 2019/11/21(木) 17:14:07.25
>>116
当時金無かったのと防犯兼ねて通勤に使ってたから一番安上がりな方法としてそうなったw
当時金無かったのと防犯兼ねて通勤に使ってたから一番安上がりな方法としてそうなったw
118: 2019/11/21(木) 20:21:47.15
純正フルトラやダイナ2000iなどはセルでクランキングした一回目の点火をわざと失火させて
勢いをつけてから点火する。これによってセルモーターへの負担を減らしている。
ポイントはこうゆう事ができませんからいずれセルのワンウェイクラッチが壊れます。
つまり長期的に見れば安上がりではないのです。
勢いをつけてから点火する。これによってセルモーターへの負担を減らしている。
ポイントはこうゆう事ができませんからいずれセルのワンウェイクラッチが壊れます。
つまり長期的に見れば安上がりではないのです。
119: 2019/11/23(土) 18:49:20.01
スモールタンクつけてるんだけどもだいたい給油が100kmと短い。
だからなんとなく周りに申し訳ないのでスモールタンクつけてる人とツーリングしたいんだけどどう?
だからなんとなく周りに申し訳ないのでスモールタンクつけてる人とツーリングしたいんだけどどう?
120: 2019/11/23(土) 18:56:32.78
>>119
?
ガイジ?
?
ガイジ?
122: 2019/11/23(土) 20:30:06.15
>>119
オレのも小さいからいいよ
オレのも小さいからいいよ
123: 2019/11/23(土) 22:40:53.38
>>119
国産四発の人たちがオシッコしたくなるタイミングとあんまりかわらんから気にしてない。
国産四発の人たちがオシッコしたくなるタイミングとあんまりかわらんから気にしてない。
124: 2019/11/24(日) 05:08:01.17
>>119
タンク乗せ変えりゃいいだけ
タンク乗せ変えりゃいいだけ
126: 2019/11/24(日) 12:42:31.73
>>119
俺のも小さいから誘って!
俺のも小さいから誘って!
130: 2019/11/25(月) 10:29:48.69
>>119
どこ住みなの?
スモールタンクツーリング企画してよ。
どこ住みなの?
スモールタンクツーリング企画してよ。
137: 2019/11/26(火) 18:25:16.20
>>130
神奈川だよ
神奈川だよ
121: 2019/11/23(土) 20:11:49.02
気持ちはよく分かる
国産4発に乗ってる友人と遠くに出掛けるときは、面倒だけどデカいタンクに載せ換えるわ
国産4発に乗ってる友人と遠くに出掛けるときは、面倒だけどデカいタンクに載せ換えるわ
125: 2019/11/24(日) 05:16:45.00
スモールよりさらにちいさいのもいるから100キロ必須
127: 2019/11/24(日) 18:15:38.91
みんなタンク変えてるのか裏山
128: 2019/11/24(日) 20:00:59.52
俺ノーマルデカタンクが好き。換えたいと思わないわ
129: 2019/11/24(日) 21:55:29.47
ほんと行こ行こ
131: 2019/11/25(月) 17:12:07.59
https://www.webike.net/buyers/wp-content/uploads/2019/11/ikyati2-700x466.jpg
https://www.webike.net/buyers/30164/
https://www.webike.net/buyers/30164/
132: 2019/11/25(月) 19:10:43.93
ワークマンのベスト気になるわ
133: 2019/11/25(月) 19:58:06.03
体壊して丸二年乗らなかったらエンジンかからなくなっちゃったわ・・・
もうバイクには乗れそうにないので売ることにした。ずっと置いておこうと思ったけど無理だった。
本当に良いバイクでしたわ
もうバイクには乗れそうにないので売ることにした。ずっと置いておこうと思ったけど無理だった。
本当に良いバイクでしたわ
136: 2019/11/26(火) 11:44:01.36
>>133
穏やかに過ごされますよう、お見舞い申し上げます。
穏やかに過ごされますよう、お見舞い申し上げます。
134: 2019/11/25(月) 22:03:52.33
次の乗り物は胡瓜か茄子か
135: 2019/11/26(火) 10:40:43.09
いつの間にかエイボンから新しいタイヤ出てたのね
もう履いてる人いる?
もう履いてる人いる?
138: 2019/11/26(火) 19:45:47.99
独立点火の結果報告です
吹け上がりが凄く良くなりました
2速120km/hまで一気に加速しますがそのままレブチンしそうな勢いで回ります
あと始動性も良くなりました
ただこれが独立点火のおかげなのか新品のコイルの所為なのか判断はつきません
いずれにしてもノーマルモジュールとは比べ物になりません
サン◯ンスのツインテック恐るべしです
吹け上がりが凄く良くなりました
2速120km/hまで一気に加速しますがそのままレブチンしそうな勢いで回ります
あと始動性も良くなりました
ただこれが独立点火のおかげなのか新品のコイルの所為なのか判断はつきません
いずれにしてもノーマルモジュールとは比べ物になりません
サン◯ンスのツインテック恐るべしです
139: 2019/11/27(水) 15:21:31.69
>>138
後はカムとピストン、シリンダーヘッドをラバーマウントの物に変えるともっと面白くなるよ。
後はカムとピストン、シリンダーヘッドをラバーマウントの物に変えるともっと面白くなるよ。
140: 2019/11/28(木) 19:16:08.84
>>139
ラバスポのヘッドって何が違うのですか?
ラバスポのヘッドって何が違うのですか?
141: 2019/11/28(木) 19:55:33.49
>>140
燃焼室の形状がバスタブ型でバルブも大きくなって効率が良いのよ。
もっと元気良く回るエンジンにしたいなら最低でもハイカム、鍛造ピストン、シリンダーヘッドを交換しないとね。後、オイルポンプも07以降に変えた方が良いよ。
燃焼室の形状がバスタブ型でバルブも大きくなって効率が良いのよ。
もっと元気良く回るエンジンにしたいなら最低でもハイカム、鍛造ピストン、シリンダーヘッドを交換しないとね。後、オイルポンプも07以降に変えた方が良いよ。
142: 2019/11/28(木) 23:41:49.90
>>141
ラバスポのヘッドはポン付け可能でしょうか?
ラバスポのヘッドはポン付け可能でしょうか?
144: 2019/11/29(金) 07:24:17.27
>>142
ポン付け可だが、07~のインジェクションはインマニがどうなるかは分からない。
ポン付け可だが、07~のインジェクションはインマニがどうなるかは分からない。
143: 2019/11/29(金) 02:52:44.15
15年振りにリジスポ復活楽しみ。
145: 2019/11/30(土) 17:51:04.88
>>143
おめすぽ
おめすぽ
146: 2019/12/02(月) 03:41:39.81
>>145
アリスポ
予算の都合でアイアンが買えなかったんでアイアン風(xlch)にカスタムしたいんだけどどっか参考になるサイトないかな?
アリスポ
予算の都合でアイアンが買えなかったんでアイアン風(xlch)にカスタムしたいんだけどどっか参考になるサイトないかな?
147: 2019/12/02(月) 23:33:48.30
スポにヨシムラMJN付けてる人いますかね?
TMRとか付けたら面白そう。
TMRとか付けたら面白そう。
148: 2019/12/03(火) 15:00:53.47
1速カコンが頻発するようになってしまった…
素人でも工具さえあればギア交換できるかな?
素人でも工具さえあればギア交換できるかな?
149: 2019/12/03(火) 16:04:37.65
「出来るかな?」と思ってるうちは出来ないの法則
色々調べて「やってみるか!」になったらやってみるよろし
色々調べて「やってみるか!」になったらやってみるよろし
150: 2019/12/03(火) 18:29:34.23
自分もエンジンばらしたりするけど
その「工具さえ有れば」が中々難しいのよ
その「工具さえ有れば」が中々難しいのよ
151: 2019/12/03(火) 21:56:00.07
取り敢えずサービスマニュアル買ってみるよ
152: 2019/12/05(木) 22:47:57.77
エンジンオイルのレベルの確認て車体直立させるの?それともサイドスタンドのままでいいの?
教えてください。
教えてください。
153: 2019/12/05(木) 23:54:00.68
直立させて見ます。
直立させて正常なレベルでサイドスタンド状態ではどうかを確認しておけばいいです。
ドライサンプエンジンはオイルレベルはシビアではありません。
ぶっちゃけオイルが入ってさえいれば問題ないです。
直立させて正常なレベルでサイドスタンド状態ではどうかを確認しておけばいいです。
ドライサンプエンジンはオイルレベルはシビアではありません。
ぶっちゃけオイルが入ってさえいれば問題ないです。
154: 2019/12/07(土) 17:04:40.48
>>153
ありがとうございます。
無事初めてのオイル交換終わりました。
次ばキャブ変えるか点火弄るか悩むなー。
ありがとうございます。
無事初めてのオイル交換終わりました。
次ばキャブ変えるか点火弄るか悩むなー。
155: 2019/12/07(土) 22:23:37.09
じゃあどっちもで。
FCRにダイナ2000i
FCRにダイナ2000i
156: 2019/12/07(土) 23:00:44.91
自分の91も車体を立てています。
157: 2019/12/08(日) 08:36:50.09
サンダンスFCRにCV用(SEハイフロー)付けてる方いらっしゃいますか?アダプターやブローバイの処理をどうしてるか知りたいです
158: 2019/12/08(日) 10:22:44.27
>>157
バックプレートの穴開け直すだけじゃだめ?
余計な穴は塞いでさ
バックプレートの穴開け直すだけじゃだめ?
余計な穴は塞いでさ
159: 2019/12/08(日) 18:30:20.83
バクダンキットってどこ行ったんですかね?
もう無いのかな?
もう無いのかな?
160: 2019/12/08(日) 20:05:51.52
懐かしいですねバクダンキット
メインジェットとニードルセットで¥25,000くらいするんでしたっけ
フューエルホースに付けるマグネット並みに怪しい商品でしたね
メインジェットとニードルセットで¥25,000くらいするんでしたっけ
フューエルホースに付けるマグネット並みに怪しい商品でしたね
161: 2019/12/08(日) 21:20:20.35
FCR高いんでHSRにダイナかツインテックで考えています。
883なんで42だとでかすぎるのかな?
883なんで42だとでかすぎるのかな?
162: 2019/12/09(月) 00:47:44.07
>>161
883でも42で大丈夫ですよ
ちゃんとセッティング出来ます
883でも42で大丈夫ですよ
ちゃんとセッティング出来ます
163: 2019/12/09(月) 10:07:54.16
>>161
ツインテックの方が良いと思うよ。サンダンスなら仕様を伝えればそのようにしてくれるから。
ツインテックの方が良いと思うよ。サンダンスなら仕様を伝えればそのようにしてくれるから。
164: 2019/12/13(金) 19:40:12.40
ハンマーパフォーマンスの1275にした人いる?
165: 2019/12/15(日) 21:33:25.50
スポーツスターの相場って下がっている?
166: 2019/12/15(日) 23:23:16.71
>>165
値段はよくわかんないけどタマは減ったよね。最近友人が買ったんだけど、探してみて少なさにびっくりした
値段はよくわかんないけどタマは減ったよね。最近友人が買ったんだけど、探してみて少なさにびっくりした
167: 2019/12/15(日) 23:35:44.87
部品取りになっちまったのさ
168: 2019/12/16(月) 06:38:39.16
相場はハーレー自体が下ってる
169: 2019/12/16(月) 17:24:26.01
リジスポで下取り20-30万。整備して30万くらい乗っけて店頭へ。
だとバラして部品ごとに売った方が儲かるかもね。リジスポにしてみたら今が冬の時代じゃないかな?
ただ玉数はあるから10-20年後に高騰してるかは微妙なとこかなあ。
だとバラして部品ごとに売った方が儲かるかもね。リジスポにしてみたら今が冬の時代じゃないかな?
ただ玉数はあるから10-20年後に高騰してるかは微妙なとこかなあ。
170: 2019/12/16(月) 22:41:49.06
コイルとキーシリンダー移設したいんだけどおすすめのキットってある?
171: 2019/12/17(火) 04:09:20.28
どこに移設したいの?
172: 2019/12/17(火) 12:21:50.30
そんなに種類あるんですか?
175: 2019/12/18(水) 06:49:01.89
>>172
左バンクの間がよく見るけど、モジュールカバーの下とかもある。
左バンクの間がよく見るけど、モジュールカバーの下とかもある。
176: 2019/12/18(水) 12:17:07.31
>>175
モジュールカバー側の方が熱的に良さそうですね。
どちらの商品か分かりますか?
モジュールカバー側の方が熱的に良さそうですね。
どちらの商品か分かりますか?
178: 2019/12/19(木) 06:57:07.48
>>176
motorlockだったかな?
motorlockだったかな?
173: 2019/12/17(火) 18:40:09.22
ラバスポってデブくてださいじゃんね リジスポ最高だわ
寒いチョッパー系はいずれもクソだけど
寒いチョッパー系はいずれもクソだけど
174: 2019/12/18(水) 06:07:23.31
新しいのでもカッコいいのあるけどな
とりあえずお前のバイク見せてみろ
とりあえずお前のバイク見せてみろ
177: 2019/12/18(水) 21:16:50.54
つエーモンステー
179: 2019/12/19(木) 14:36:09.90
hsr 1200sだと適応45になってるけど
これで正解?
これで正解?
186: 2019/12/19(木) 22:28:26.75
>>179には45が似合う気がしてきた
193: 2019/12/20(金) 12:08:36.81
>>179
どこ情報か知らんけど1200は42。45は1500cc以上推奨してる。
ピストン、カム、モジュール替えて回せるエンジンなら5000回転位から面白くなりそうだが、エンジンノーマルなら42。
どこ情報か知らんけど1200は42。45は1500cc以上推奨してる。
ピストン、カム、モジュール替えて回せるエンジンなら5000回転位から面白くなりそうだが、エンジンノーマルなら42。
180: 2019/12/19(木) 15:26:39.76
42じゃない?
181: 2019/12/19(木) 16:01:05.29
42だわな
182: 2019/12/19(木) 18:26:24.99
42でしょ
183: 2019/12/19(木) 21:04:37.87
42ですよ
184: 2019/12/19(木) 22:11:55.50
いや、42で
185: 2019/12/19(木) 22:20:36.76
45付けた1200Sってのも興味はあるな
187: 2019/12/19(木) 22:54:16.33
じゃ45で
188: 2019/12/19(木) 23:12:15.76
45にした方が良い気がしてきた
189: 2019/12/20(金) 00:51:10.82
やっぱ45だよな
190: 2019/12/20(金) 01:16:33.88
いっそのこと48
191: 2019/12/20(金) 04:31:51.89
往年の45
192: 2019/12/20(金) 08:06:52.84
1200Sで45は、883で42と同じような比率かな?
だったら1200Sで45は、おもしろいかも。
だったら1200Sで45は、おもしろいかも。
194: 2019/12/23(月) 17:10:01.41
2.25ガロンタンクって実際は何リットル入るのかな?
純正の右コックのに乗せ換えたんだけどギリ8リットル入らない気がする。
実際にちゃんと量った人がいたら教えて欲しい。
純正の右コックのに乗せ換えたんだけどギリ8リットル入らない気がする。
実際にちゃんと量った人がいたら教えて欲しい。
195: 2019/12/23(月) 17:15:29.96
>>194
ガス欠させてみたら実際の量が分かるよ。
ガス欠させてみたら実際の量が分かるよ。
197: 2019/12/24(火) 12:41:01.34
>>194
2、25だよ
8は無理
2、25だよ
8は無理
209: 2019/12/26(木) 18:43:46.75
>>194 に自己レス
レス他、検索で色々見たけど8リットル丁度って感じっぽいね。
同じ2.25でも右コックのより左コックの方が少し多いのかもしれない。
更に新しい左コックでグロメットマウントの方が少し増えるのかな?
以上は純正での話。いつ左コックに変更されたかは知らない。
グロメット付きは95~96だったはず?
キャップがカム式の時代のレプリカも含め、社外だと底板以外は全年式共通っぽい?
レス他、検索で色々見たけど8リットル丁度って感じっぽいね。
同じ2.25でも右コックのより左コックの方が少し多いのかもしれない。
更に新しい左コックでグロメットマウントの方が少し増えるのかな?
以上は純正での話。いつ左コックに変更されたかは知らない。
グロメット付きは95~96だったはず?
キャップがカム式の時代のレプリカも含め、社外だと底板以外は全年式共通っぽい?
210: 2019/12/26(木) 18:53:38.29
>>209 にデタラメ書いたかもしれない。
グロメット付きは94からだったかも。
グロメット無し左コックは社外しか無いかも。
今度ちゃんと調べてからあらためて書き込むわ。
グロメット付きは94からだったかも。
グロメット無し左コックは社外しか無いかも。
今度ちゃんと調べてからあらためて書き込むわ。
196: 2019/12/24(火) 05:48:27.23
ガス欠まではないけど7後半はいるから、蓋の仕切りの上まで入れれば8行くんじゃね?
198: 2019/12/25(水) 11:40:04.47
2.25だから8.52なんだが
199: 2019/12/25(水) 19:26:55.92
そうは言うけど入らないんだな
200: 2019/12/25(水) 21:09:08.14
2.25タンクだけど、街乗りだと88kmくらいでいつもリザーブになる
ツーリングだと100以上走る
8ℓ以上入った事は一度も無いな
ツーリングだと100以上走る
8ℓ以上入った事は一度も無いな
201: 2019/12/25(水) 21:39:32.41
>>200
燃費悪いな。どれくらい?
燃費悪いな。どれくらい?
203: 2019/12/26(木) 02:46:13.37
>>201
リザーブ直後で6.2ℓくらい入るから街乗りだと14.2km/ℓくらいですかね
リザーブ直後で6.2ℓくらい入るから街乗りだと14.2km/ℓくらいですかね
206: 2019/12/26(木) 08:46:24.93
>>203
燃費悪いね。オレはHSRで街乗り22~3で高速27~8
10キロ程度を何日間か乗った時でも18位
燃費悪いね。オレはHSRで街乗り22~3で高速27~8
10キロ程度を何日間か乗った時でも18位
211: 2019/12/26(木) 19:18:10.46
>>206
燃費いいですねえ
私もHSRなんですが、これ以上薄くするとクシャミが多発して限界なんですよね
ただ3拍子セッティングなんで、点火時期を適正にすればもう少し薄く出来るかなーと思ってます
燃費いいですねえ
私もHSRなんですが、これ以上薄くするとクシャミが多発して限界なんですよね
ただ3拍子セッティングなんで、点火時期を適正にすればもう少し薄く出来るかなーと思ってます
214: 2019/12/27(金) 07:45:00.46
>>211
VOES生かしたセッティングすればいいんじゃない?
正直3拍子が出るような点火時期だともったいないよ
VOES生かしたセッティングすればいいんじゃない?
正直3拍子が出るような点火時期だともったいないよ
202: 2019/12/26(木) 00:18:58.22
ピンゲルのコックだとリザーブになるのが早いです。
僕のは91kmぐらいでリザーブになりますね。
僕のは91kmぐらいでリザーブになりますね。
204: 2019/12/26(木) 06:16:11.44
うちのもキャブ変えてるから?街乗りは15くらいだな。
高速のんびりなら25超える。
高速のんびりなら25超える。
205: 2019/12/26(木) 06:55:21.61
>>204
キャブは何に換えてますか?
キャブは何に換えてますか?
213: 2019/12/27(金) 06:14:19.67
>>205
eキャブ
eキャブ
207: 2019/12/26(木) 15:24:45.06
208: 2019/12/26(木) 16:18:35.91
2.25ガロンタンクに変更しようかと思ってるんですけどレプリカってやっぱそれなりの造りですかね?
右コックになると取り回しが面倒臭いのとオリジナルは高いのでレプリカで考えています。
あとおすすめの商品等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
右コックになると取り回しが面倒臭いのとオリジナルは高いのでレプリカで考えています。
あとおすすめの商品等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
215: 2019/12/28(土) 22:59:25.94
>>208
塗装すると純正中古とそう大差ないような気もするけどな~。フリマアプリでたまに安く出てるから待つのもいいかもね。
塗装すると純正中古とそう大差ないような気もするけどな~。フリマアプリでたまに安く出てるから待つのもいいかもね。
216: 2019/12/28(土) 23:12:12.50
>>215
下の溶接のラインが社外は凸凹。
でもリークテストがてら修正すればおk。
下の溶接のラインが社外は凸凹。
でもリークテストがてら修正すればおk。
217: 2019/12/29(日) 03:02:06.93
>>216
面倒くさいお
面倒くさいお
219: 2019/12/29(日) 09:02:46.46
>>217
リークテストはタンク表面にとのこを塗って水を入れる。
漏れ箇所があるとそこが変色するからわかる。
リークテストはタンク表面にとのこを塗って水を入れる。
漏れ箇所があるとそこが変色するからわかる。
220: 2019/12/29(日) 12:01:48.67
>>216
書き方が悪かったね。大差ってのは値段の話で純正中古をフリマアプリで買う方がいいかもねって事でした。わかりづらくて申し訳ないです。
書き方が悪かったね。大差ってのは値段の話で純正中古をフリマアプリで買う方がいいかもねって事でした。わかりづらくて申し訳ないです。
212: 2019/12/26(木) 23:10:36.78
やっぱりオイル交換は3000キロ毎?
218: 2019/12/29(日) 08:21:54.80
もう10年近く前になるけどペイント屋さんの話では社外は凹凸があって塗る前にパテ埋めしないと綺麗に塗れない製品が多いって言ってた
社外のチビタンならキジマのが出来がいいとも言っていたけど今でも出してんのかは分からん
社外のチビタンならキジマのが出来がいいとも言っていたけど今でも出してんのかは分からん
221: 2019/12/29(日) 19:40:31.75
純正で左コックってあるんですか?
222: 2019/12/30(月) 01:45:19.96
’96以降は左コックですよ
223: 2019/12/30(月) 19:46:50.47
すいません純正2.25ガロンタンクでって意味です。
224: 2019/12/30(月) 20:05:53.15
>>223
883は、96までチビタン
1200は、95からデカタン
883は、96までチビタン
1200は、95からデカタン
225: 2019/12/31(火) 12:53:39.69
883の96タンクはプレミア価格ついてるよね左コックのチビタン。
226: 2019/12/31(火) 15:37:31.99
>>225
いくらくらいするの?
いくらくらいするの?
227: 2020/01/01(水) 22:05:29.60
ちょっとお聞きしたいのですがセルモーターが壊れたことある方いますか?
228: 2020/01/01(水) 22:09:22.06
ひょっとしてセルが空回りしてる感じでは?そうだとしたらセルのワンウェイクラッチが壊れてるよ
229: 2020/01/02(木) 00:05:15.07
若しくはプライマリーチェーンのたるみ
230: 2020/01/02(木) 09:03:59.71
症状を述べてみよ
231: 2020/01/02(木) 10:17:43.57
毎回ではない(6回に1回ぐらい)のですが朝始動一発目(冷間始動時)にセルボタンを押すと
「ンゴゴゴゴ・・・・・」となりセルが回りません。
セルボタンを放し、もう一度押すと普通にセルが回ります。
温間時にはこれも毎回(10回に1回ぐらい)では無いのですがセルボタンを押すと
「ガチョ!・・・・・・キュルキュルズドドン!」
となります。
「ンゴゴゴゴ・・・・・」となりセルが回りません。
セルボタンを放し、もう一度押すと普通にセルが回ります。
温間時にはこれも毎回(10回に1回ぐらい)では無いのですがセルボタンを押すと
「ガチョ!・・・・・・キュルキュルズドドン!」
となります。
232: 2020/01/02(木) 10:45:34.26
234: 2020/01/02(木) 18:07:05.19
>>299
プライマリーチェーン調整しました。結構ダルダルでした。
症状はだいぶ良くなりました。ありがとうございます。
>>232
バッテリーは交換してから1年2ヶ月ですので大丈夫です。HD純正つけてます。
>>233
バッテリーケーブルはアース側が10年使ってます。プラス側はそれ以上。
仕事柄、いろんな銅線がタダで入手できるので交換してみます。
ありがとうございます。
プライマリーチェーン調整しました。結構ダルダルでした。
症状はだいぶ良くなりました。ありがとうございます。
>>232
バッテリーは交換してから1年2ヶ月ですので大丈夫です。HD純正つけてます。
>>233
バッテリーケーブルはアース側が10年使ってます。プラス側はそれ以上。
仕事柄、いろんな銅線がタダで入手できるので交換してみます。
ありがとうございます。
235: 2020/01/02(木) 20:08:03.74
>>234
うちのはスターターリレーがダメになり、同じような症状が出たよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/394915/blog/23966337/
参考になりそうなリンク
うちのはスターターリレーがダメになり、同じような症状が出たよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/394915/blog/23966337/
参考になりそうなリンク
236: 2020/01/02(木) 21:43:52.70
>>235
リレーはこないだ交換したばかり。
安いので定期交換しています。
リレーはこないだ交換したばかり。
安いので定期交換しています。
233: 2020/01/02(木) 13:16:25.09
バッテリーケーブルの劣化もあり得るかもね(自分がそうだった)。
45°の低抵抗に変えたらセルの回りが快調そのもの。
45°の低抵抗に変えたらセルの回りが快調そのもの。
237: 2020/01/02(木) 22:26:43.42
あけおめ!ことよろ。
今日は3時間くらい走った、割と道がすいた。
今日は3時間くらい走った、割と道がすいた。
238: 2020/01/03(金) 09:17:08.05
あけましておめでとうございます
今月半ばに1200Sを納車予定です
これから先輩方のレスで勉強させていただきます
今月半ばに1200Sを納車予定です
これから先輩方のレスで勉強させていただきます
240: 2020/01/04(土) 07:40:07.57
>>238
おめ!
いい色買ったな!
おめ!
いい色買ったな!
239: 2020/01/03(金) 09:27:05.43
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
今年も自分らしく浮きまくった存在でがんばります。
あけましておめでとうございます。
今年も自分らしく浮きまくった存在でがんばります。
241: 2020/01/04(土) 08:43:20.29
00以降の1200Sってこの頃の相場だとおいくらくらいなの?
242: 2020/01/04(土) 12:37:55.55
>>241
オレのXL1200S 2000年 ブラック ほぼノーマル 走行43000km
100万で譲ってやるよ
オレのXL1200S 2000年 ブラック ほぼノーマル 走行43000km
100万で譲ってやるよ
243: 2020/01/04(土) 13:29:39.25
高杉ワロタ
244: 2020/01/04(土) 15:56:36.71
業オクの相場が30万くらいまでだったような。
そこから店頭までにはタイヤ、そろそろヤバそうなゴムホース、サス周りやって
カコン出てたらギアも変えてで利益載せたら店頭60-70万円代ってとこじゃないかな?
ツ◯◯◯アみたいにスモールタンクに18インチ入れて売り出せば80万コースかと。
そこから店頭までにはタイヤ、そろそろヤバそうなゴムホース、サス周りやって
カコン出てたらギアも変えてで利益載せたら店頭60-70万円代ってとこじゃないかな?
ツ◯◯◯アみたいにスモールタンクに18インチ入れて売り出せば80万コースかと。
245: 2020/01/04(土) 16:53:31.45
カコンや足回りまでやって70万なら安いよね
246: 2020/01/04(土) 20:30:58.50
もう通勤で使い倒すようなバイクじゃないし、業オクで引っ張ってきて開けたらハイカム入ってたとか883なのに1200になってたなんてのより
前オーナーが一年前にカコン直してますみたいな履歴のわかる下取り車を扱ってるとこの方がいい気はするけどね。
前オーナーが一年前にカコン直してますみたいな履歴のわかる下取り車を扱ってるとこの方がいい気はするけどね。
247: 2020/01/05(日) 10:54:31.72
1200sは長く乗るならツインプラグがネックだよね。
248: 2020/01/05(日) 13:02:33.86
ツインプラグの問題とは?点火系の消耗品の選択肢がないということ?
249: 2020/01/05(日) 13:06:12.95
いまダブルディスクの883Rにのっててシングルディスク化したいんだけども
マスターシリンダーさえ変えればキャリパーはそのまま片方だけ使用して問題ないよね?
マスターシリンダーさえ変えればキャリパーはそのまま片方だけ使用して問題ないよね?
252: 2020/01/05(日) 17:07:03.90
>>249
俺はキャリパー変えたけど問題ないよ。
できればフォークアウタースムージングも。
俺はキャリパー変えたけど問題ないよ。
できればフォークアウタースムージングも。
253: 2020/01/05(日) 18:11:34.67
>>252
ありがとう
ダブルディスク用のフォークをスムージングすると変な段差が残っちゃうから
もともとシングル用のやつを探してつけようかと思ってる。
ありがとう
ダブルディスク用のフォークをスムージングすると変な段差が残っちゃうから
もともとシングル用のやつを探してつけようかと思ってる。
254: 2020/01/06(月) 13:49:04.91
>>253
サンダーで切って磨いたけど、綺麗になるよ!
サンダーで切って磨いたけど、綺麗になるよ!
326: 2020/02/02(日) 01:17:09.36
>>249
マスターシリンダーを変える必要性は?
マスターシリンダーを変える必要性は?
250: 2020/01/05(日) 15:23:38.32
純正部品が出ない@ツインプラグ
251: 2020/01/05(日) 16:04:24.09
出なくて困ってるパーツあるる?
255: 2020/01/06(月) 19:38:17.96
ダブルディスクの方がフォークのシール類が長持ちする
シングルだとブレーキ側ががダブルの場合より早くヘタる
でもパッド代が倍かかるんだよなあ
シングルだとブレーキ側ががダブルの場合より早くヘタる
でもパッド代が倍かかるんだよなあ
262: 2020/01/07(火) 02:24:09.99
>>255
フォークにスタビライザーつければいい
ってか普通つけるだろ走り重視なら
フォークにスタビライザーつければいい
ってか普通つけるだろ走り重視なら
263: 2020/01/07(火) 10:36:15.06
>>262
まっ当然着けるよね、効果バツグンだから。
只、走りそうな外観なのに残念な足廻りのバイクが多いのも事実。
まっ当然着けるよね、効果バツグンだから。
只、走りそうな外観なのに残念な足廻りのバイクが多いのも事実。
256: 2020/01/06(月) 20:36:52.13
シングルにするメリットって何ですか?
見た目だけ?
見た目だけ?
257: 2020/01/06(月) 20:52:43.32
バネ下が大幅に軽くなるからハンドリングが軽快になるはず
折角のダブルデスクアウターだから変に加工せず
そのままオークションに出せば高値で売れるんじゃないかな
折角のダブルデスクアウターだから変に加工せず
そのままオークションに出せば高値で売れるんじゃないかな
258: 2020/01/06(月) 21:37:18.18
もしかして場合によっては軽くなるからダブルディスクより良く止まったりする?
259: 2020/01/06(月) 21:39:52.69
320㎜ローター+ブレンボとかなら効きそう
260: 2020/01/06(月) 23:43:47.93
昔ヤマハのSRX600に乗ってたが、初期型はダブルディスクだったけど
2型以降はシングルディスクに変更された
乗ったこと無いけど、ハーレーのチョッパーだとフロントブレーキ無しとかあるな
2型以降はシングルディスクに変更された
乗ったこと無いけど、ハーレーのチョッパーだとフロントブレーキ無しとかあるな
261: 2020/01/06(月) 23:54:52.41
リムマウントローターのBuellも思い出してあげてくださいね。
264: 2020/01/07(火) 10:59:42.33
スタビ効果ある?差がわからないという話の方を良く聞く。クロモリボルトの類いも…
265: 2020/01/07(火) 11:58:17.87
>>264
効果あるよ。フォークのヨレが無くなって走りやすくなる。
オレは直線でギャップを越えただけで違いが解ったよ。極端なローダウンだったり元々フロントの剛性が高いと効果は解らないかもね。
効果あるよ。フォークのヨレが無くなって走りやすくなる。
オレは直線でギャップを越えただけで違いが解ったよ。極端なローダウンだったり元々フロントの剛性が高いと効果は解らないかもね。
267: 2020/01/08(水) 07:40:57.16
>>265
そんなにあるんだ。取り付けはシビアそうだね。左右均等なトルクで同じように締めるって単純だけど難しそう。
そんなにあるんだ。取り付けはシビアそうだね。左右均等なトルクで同じように締めるって単純だけど難しそう。
266: 2020/01/08(水) 00:09:05.57
ハーレー純正のリチウムイオンバッテリーってあるんですね。
268: 2020/01/08(水) 07:41:16.59
>>266
リジスポ用もある?
リジスポ用もある?
269: 2020/01/08(水) 11:38:17.47
>>268
リジスポ用は無いですね。
でも工夫しだいで取り付けできると思う。
重量が1kg無いんだって。
リジスポ用は無いですね。
でも工夫しだいで取り付けできると思う。
重量が1kg無いんだって。
270: 2020/01/08(水) 18:03:24.35
Jpストローカーってどうなったの?
271: 2020/01/12(日) 08:38:00.91
age
272: 2020/01/15(水) 12:48:56.65
揚げ
273: 2020/01/16(木) 11:45:59.02
今月号のmrバイクにリジスポの記事乗ってるな
ここでも今が買い時らしいわ
ここでも今が買い時らしいわ
285: 2020/01/18(土) 20:59:43.22
>>273
読んだ。言い得て妙
読んだ。言い得て妙
274: 2020/01/16(木) 13:22:22.10
買い時(ノーメンテ乗り出し+30万)
買い時(いじり倒してチンドン屋仕様)
買い時(バラして部品で売ったほうが高い)
買い時(いじり倒してチンドン屋仕様)
買い時(バラして部品で売ったほうが高い)
275: 2020/01/16(木) 15:58:31.63
カッコいいカスタム車は皆リジスポベースだからなあ
276: 2020/01/16(木) 20:31:55.74
未使用のHD純正 Screamin Eagle II 純正形状マフラー(スタッガードショーティデュアル)を
もってるんだけど、オクへの出品需要はあるかな?
適正価格(相場)はどの位だろう?
もってるんだけど、オクへの出品需要はあるかな?
適正価格(相場)はどの位だろう?
277: 2020/01/16(木) 21:00:03.09
100円スタートでいいじゃん
そしたら適正価格で落札されるよ
そしたら適正価格で落札されるよ
278: 2020/01/16(木) 21:00:15.87
100円スタートでいいじゃん
そしたら適正価格で落札されるよ
そしたら適正価格で落札されるよ
279: 2020/01/16(木) 21:51:05.65
100円スタートはちょっと怖いなあ。
10000円スタート→20000円くらいで落札、ってのを妄想してたけど難しそうですな。
とりあえず週末に納戸からひっぱりだして状態確認してみるわ。
10000円スタート→20000円くらいで落札、ってのを妄想してたけど難しそうですな。
とりあえず週末に納戸からひっぱりだして状態確認してみるわ。
280: 2020/01/17(金) 07:44:40.80
>>279
ふくあか
ふくあか
281: 2020/01/18(土) 07:48:12.51
>>279
最低落札価格を設定しておけば
良いんじゃないの?
出品した事ないからよくわからんけど
最低落札価格を設定しておけば
良いんじゃないの?
出品した事ないからよくわからんけど
284: 2020/01/18(土) 12:44:31.16
>>281
それ無くなった
落札側からしたらイライラする設定だからね
それ無くなった
落札側からしたらイライラする設定だからね
287: 2020/01/19(日) 13:20:01.19
>>283
>>284
そうだったんだ
なるほどね
>>286
まさにそのフロントBT39、リアBT45だけど
リアがもう少し持ってくれればと思う
BT46が出るらしいけど
あんまり変わってなさそうな気がしますね
>>284
そうだったんだ
なるほどね
>>286
まさにそのフロントBT39、リアBT45だけど
リアがもう少し持ってくれればと思う
BT46が出るらしいけど
あんまり変わってなさそうな気がしますね
289: 2020/01/19(日) 17:58:23.84
>>287
>>288
ありがとうございます。BT46でるんですね。それは知らなかった。
フロント39にリヤH50はいい案かも。周りの人はH50温まるまでウェットグリップ弱いって評判でしたのでどうしようかなと。
>>288
ありがとうございます。BT46でるんですね。それは知らなかった。
フロント39にリヤH50はいい案かも。周りの人はH50温まるまでウェットグリップ弱いって評判でしたのでどうしようかなと。
282: 2020/01/18(土) 07:49:25.24
>>279
それで売れたらラッキーだしウォッチの数からも需要がわかるでしょう
それで売れたらラッキーだしウォッチの数からも需要がわかるでしょう
283: 2020/01/18(土) 11:10:15.39
最低落札って出来なくなったよね
286: 2020/01/19(日) 12:19:54.37
ところで皆さんタイヤ何履いてます?バックステップ入れてるけど最近は峠も行かず週末ツーリングのみ。
いまさら消しゴムみたいなBT39 45もなーと。
ホイールは純正のままなんでブリH50かメッツラーの新しいクルーズテック考えとりますがインプレありますでしょうか?
いまさら消しゴムみたいなBT39 45もなーと。
ホイールは純正のままなんでブリH50かメッツラーの新しいクルーズテック考えとりますがインプレありますでしょうか?
288: 2020/01/19(日) 15:38:38.51
FがBT39でRがH50って人は何人か知ってる
曰く
・ライフは前後で同じくらいになる
(RがBT45だとRが先に終わるけどH50は12000以上もつ)
・制動距離はあきらかにH50の方が伸びる
・コーナーはFに余裕があってもRは滑り出す
(RがBT45だとグリップしてる領域で)
俺のステップをちょっと見て「H50で十分じゃん?」って言われた
「ノーマルステップが尖るくらい寝かすならBT45の方が安心」だと
曰く
・ライフは前後で同じくらいになる
(RがBT45だとRが先に終わるけどH50は12000以上もつ)
・制動距離はあきらかにH50の方が伸びる
・コーナーはFに余裕があってもRは滑り出す
(RがBT45だとグリップしてる領域で)
俺のステップをちょっと見て「H50で十分じゃん?」って言われた
「ノーマルステップが尖るくらい寝かすならBT45の方が安心」だと
290: 2020/01/20(月) 23:18:07.64
北川商会はいつになったらweb注文できるようになる?
いつまで昭和みたいなことやってんだ。
もう平成も終わって令和だ。
いつまで昭和みたいなことやってんだ。
もう平成も終わって令和だ。
291: 2020/01/21(火) 02:53:52.93
>>290
昔はな相模原に実店舗があったんだぞ
そこに行くのが楽しみだったのになあ
昔はな相模原に実店舗があったんだぞ
そこに行くのが楽しみだったのになあ
292: 2020/01/26(日) 10:13:52.71
>>290
きのうfax注文したw
折り返し電話くるwww
きのうfax注文したw
折り返し電話くるwww
315: 2020/01/30(木) 22:12:28.97
>>290
北川商会
北川商会
293: 2020/01/26(日) 15:47:00.06
オレはめんどくせーから
商品番号控えて電話して代引き発送。
商品番号控えて電話して代引き発送。
294: 2020/01/26(日) 23:43:47.21
北川商会みたいな店があってもいいかもですね。
295: 2020/01/29(水) 18:28:17.58
ゼファー750からの乗り換えで初スポスタ買おうと思うのですが、リジットエボリューションだと1200と883どちらがおすすめですか?
ソロツーメインです
ソロツーメインです
297: 2020/01/29(水) 20:13:20.62
>>295
自分も川重から乗り換。オススメは00-03の1200S
自分も川重から乗り換。オススメは00-03の1200S
299: 2020/01/29(水) 21:18:54.97
>>296
1200から1000は金かかりそうなんでそれが正解っぽいですね笑
>>297
ありがとうございます、ネット知識だけなんですが1200ならシングルプラグにしたいと思ってます。
>>298
どっちも楽しいっぽいので悩ましいです。
1200から1000は金かかりそうなんでそれが正解っぽいですね笑
>>297
ありがとうございます、ネット知識だけなんですが1200ならシングルプラグにしたいと思ってます。
>>298
どっちも楽しいっぽいので悩ましいです。
296: 2020/01/29(水) 18:54:52.68
883買って絶望して1000ccキットを組むのが正解。
298: 2020/01/29(水) 20:40:38.25
883の方が引っ張れるし街中でぶん回せるからオススメ。
という声も。
という声も。
300: 2020/01/29(水) 21:40:19.04
誰かに試乗させてもらうのを激しくお勧めします
301: 2020/01/29(水) 21:40:19.45
誰かに試乗させてもらうのを激しくお勧めします
302: 2020/01/30(木) 00:59:33.57
・高速によく乗る・一緒に走る人がSS→1200
・下道がほとんど・一人でトコトコ走る→883
と教わって883にした(ええボッチですとも…)
・下道がほとんど・一人でトコトコ走る→883
と教わって883にした(ええボッチですとも…)
303: 2020/01/30(木) 06:25:54.39
883は回して走る
1200はトルクでスルーっと走る
883が好きだけど、1000は気になる
1200はトルクでスルーっと走る
883が好きだけど、1000は気になる
304: 2020/01/30(木) 06:26:28.93
あ上の1200はシングルの話
305: 2020/01/30(木) 06:43:05.25
俺もBOTTI883Rだよ
306: 2020/01/30(木) 07:27:30.43
ぼっちなのに1200でごめんなさい
307: 2020/01/30(木) 07:46:27.05
883回してっていうのはどんくらいぶん回すの?六千とか七千くらいなのかな。1200だと五千手前くらいだよねー
308: 2020/01/30(木) 12:17:48.24
>>307
俺1200で回したとしても4000弱…
いつも2500~3000..
俺1200で回したとしても4000弱…
いつも2500~3000..
309: 2020/01/30(木) 15:43:42.62
883買えば1000も1200も楽しめると考えてる俺。
310: 2020/01/30(木) 17:05:08.86
311: 2020/01/30(木) 19:49:54.61
883ですけどモジュール替えれば7000まで気持ちよく回りますよ
そーです私もボッチです
そーです私もボッチです
314: 2020/01/30(木) 22:08:02.21
>>311
ノーマルピストンで7000迄回すのは危険だよ、ピストンスピードが限界を超えているから。
社外の鍛造ピストンなら大丈夫だが、ノーマルはピストンが溶解しても不思議でない回転数。
ノーマルピストンで7000迄回すのは危険だよ、ピストンスピードが限界を超えているから。
社外の鍛造ピストンなら大丈夫だが、ノーマルはピストンが溶解しても不思議でない回転数。
312: 2020/01/30(木) 20:14:24.19
1200で回して4000rpm
トコトコツーリングメイン
エイプ80にぶち抜かれたことがある。
あの少年は「ハーレーぶち抜いてやったぜ」と周りに自慢していると思うと
フフと笑ってしまう。
トコトコツーリングメイン
エイプ80にぶち抜かれたことがある。
あの少年は「ハーレーぶち抜いてやったぜ」と周りに自慢していると思うと
フフと笑ってしまう。
313: 2020/01/30(木) 20:45:11.52
OEMで新品のXR750後期ツインプラグのシリンダーヘッドASSYを40万で売ってて、
ヘッドにはバルブガイドとバルブシート等が含まれていて加工が必要。
俺の03年式1200Sに乗せそうか考えてるけど、これは大丈夫かな?
ヘッドにはバルブガイドとバルブシート等が含まれていて加工が必要。
俺の03年式1200Sに乗せそうか考えてるけど、これは大丈夫かな?
316: 2020/01/30(木) 22:13:10.15
>>313
まったくわかりません。
まったくわかりません。
317: 2020/01/30(木) 22:29:43.41
>>313
ロボヘッドの方が良いんじゃない?
ロボヘッドの方が良いんじゃない?
318: 2020/01/30(木) 22:32:13.38
よう分からんけどツインキャブにするって事?
エキパイやら何やら大変そうだけど
エキパイやら何やら大変そうだけど
319: 2020/01/30(木) 23:39:39.38
313です。
サンダンスの吸排気パーツを使えば行けると思ったけど、さらにプラス50~80万は
かかりそうだから、素直にスーパーXRかXR1000買ったほうが早いかな。
サンダンスの吸排気パーツを使えば行けると思ったけど、さらにプラス50~80万は
かかりそうだから、素直にスーパーXRかXR1000買ったほうが早いかな。
323: 2020/01/31(金) 10:15:08.23
>>319
ロボヘッドってそんなに金掛かるの?
ロボヘッドってそんなに金掛かるの?
320: 2020/01/30(木) 23:51:13.86
でしょうね
321: 2020/01/31(金) 06:14:01.85
ホットドックの4バルブにすればいいのに
322: 2020/01/31(金) 06:17:00.89
eBayで198万でXR75出てたな、それ買っほうがいい
324: 2020/01/31(金) 19:43:31.44
バイクの自賠責保険料下がります。
令和2年4月1日から。
原付125以下
1年\7500→7060
2年\9950→8950
3年\12340→10790
4年\14690→12600
5年\16990→14380
軽ニ250以下
1年\8650→7670
2年\12220→10160
3年\15720→12600
小型ニ250超
2年\11520→9680
小型2輪(車検のあるバイク)はなんと10000円を切ります。
以前から軽2輪のほうが高いという逆転現象がありましたがその差がさらに拡がる。
令和2年4月1日から。
原付125以下
1年\7500→7060
2年\9950→8950
3年\12340→10790
4年\14690→12600
5年\16990→14380
軽ニ250以下
1年\8650→7670
2年\12220→10160
3年\15720→12600
小型ニ250超
2年\11520→9680
小型2輪(車検のあるバイク)はなんと10000円を切ります。
以前から軽2輪のほうが高いという逆転現象がありましたがその差がさらに拡がる。
325: 2020/02/01(土) 12:55:22.37
マジか、三台持ちのオレには嬉しい話しだ
327: 2020/02/02(日) 06:29:55.95
ちったぁ自分で調べようって気にはならんのかね
328: 2020/02/02(日) 07:34:32.76
シングルとダブルじゃ必要な油圧が違うから
マスター側のピストン径も変えないとレバーのストローク量がおかしな事に
マスター側のピストン径も変えないとレバーのストローク量がおかしな事に
329: 2020/02/02(日) 10:59:26.64
すみません初心者です、教えてもらえませんか?
周りにハーレー乗りがいないしネットで調べてみても、よく分からないのでお願いします。
昨年走行距離3万Kmで03年1200Sを購入して、今度自分でタイヤ交換をする際にドライブ
ベルトも交換しようと思っているのですが、社外品のガッツクロームやネオファクトリー
とかで特に問題は無いでしょうか?
周りにハーレー乗りがいないしネットで調べてみても、よく分からないのでお願いします。
昨年走行距離3万Kmで03年1200Sを購入して、今度自分でタイヤ交換をする際にドライブ
ベルトも交換しようと思っているのですが、社外品のガッツクロームやネオファクトリー
とかで特に問題は無いでしょうか?
330: 2020/02/02(日) 13:12:11.18
特に問題はないと思いますが3万キロでダメージ来てます?
332: 2020/02/02(日) 17:52:04.48
>>330
3万で交換ならベルトの意味ねえw
効率良くて馬力も上がりカッコよくもあるチェーンにしたほうがマシでは?
3万で交換ならベルトの意味ねえw
効率良くて馬力も上がりカッコよくもあるチェーンにしたほうがマシでは?
334: 2020/02/02(日) 19:05:56.50
>>330
教えていただきありがとうございます、さっそく注文します。
車のタイミングベルトは距離がいってなくても10年で交換が目安なので、車のタイ
ミングベルトより剝き出しでより過酷なスポのドライブベルトですので、大きな亀裂
などは無さそうですが今年で17年になるので、素性のわからない中古車なので、気に
して乗り続けるよりもタイヤ交換のこの機会に一緒に交換を考えました。
>>331
そうなんですね!楽しみです。
>>332
チェーンも考えたのですが、まだほぼノーマルなのと馬力やパワーは求めていないの
で、今のところはベルトで行こうと思います。
ただ、長く乗っていきたいので今後はチェーン化もしていくかもしれません。
みなさん、丁寧で親切にしていただき有難うございました、感謝します。
これから、よろしくお願いします。
教えていただきありがとうございます、さっそく注文します。
車のタイミングベルトは距離がいってなくても10年で交換が目安なので、車のタイ
ミングベルトより剝き出しでより過酷なスポのドライブベルトですので、大きな亀裂
などは無さそうですが今年で17年になるので、素性のわからない中古車なので、気に
して乗り続けるよりもタイヤ交換のこの機会に一緒に交換を考えました。
>>331
そうなんですね!楽しみです。
>>332
チェーンも考えたのですが、まだほぼノーマルなのと馬力やパワーは求めていないの
で、今のところはベルトで行こうと思います。
ただ、長く乗っていきたいので今後はチェーン化もしていくかもしれません。
みなさん、丁寧で親切にしていただき有難うございました、感謝します。
これから、よろしくお願いします。
336: 2020/02/03(月) 10:22:01.41
>>334
チェーンは見た目のカッコ良さ以外にメリットないけどね。
公認取らないと車検もダメ出し、部品代も含めると7~8万掛かるしね。
チェーンは見た目のカッコ良さ以外にメリットないけどね。
公認取らないと車検もダメ出し、部品代も含めると7~8万掛かるしね。
339: 2020/02/03(月) 12:07:20.96
>>336
337: 2020/02/03(月) 10:22:01.62
>>334
チェーンは見た目のカッコ良さ以外にメリットないけどね。
公認取らないと車検もダメ出し、部品代も含めると7~8万掛かるしね。
チェーンは見た目のカッコ良さ以外にメリットないけどね。
公認取らないと車検もダメ出し、部品代も含めると7~8万掛かるしね。
340: 2020/02/03(月) 18:14:46.05
>>337
馬力あげるのが最大のメリットのチェーンを見た目だけとか言ってるのアホかw
ぐぐりゃいくらでも答え出てくるのになに言ってんだよw
そもそもSSとか速いバイクでベルト使ってんのあるか?
全てチェーンだけど?
メンテナンス性だけで採用したのがハーレー
速く走らなくてもいいから合致しただけ
馬力あげるのが最大のメリットのチェーンを見た目だけとか言ってるのアホかw
ぐぐりゃいくらでも答え出てくるのになに言ってんだよw
そもそもSSとか速いバイクでベルト使ってんのあるか?
全てチェーンだけど?
メンテナンス性だけで採用したのがハーレー
速く走らなくてもいいから合致しただけ
338: 2020/02/03(月) 10:44:34.53
>>334
わわ
わわ
341: 2020/02/03(月) 18:19:10.86
>>334
アクスルの位置決めするのに国産と違ってチェーンプラーはアテになりません。スイングアーム中程のポッチからアクスルの距離で決めます。知ってたらごめんなさい
アクスルの位置決めするのに国産と違ってチェーンプラーはアテになりません。スイングアーム中程のポッチからアクスルの距離で決めます。知ってたらごめんなさい
331: 2020/02/02(日) 15:39:43.68
スポのベルト交換はチョー簡単。
ビックツインはプライマリー全バラですから。
ビックツインはプライマリー全バラですから。
333: 2020/02/02(日) 19:02:29.03
ベルトなんて切れてからか、石でも噛んで傷ついたとかない限り予防修理はしないもんだから、取り替える必要ないかと。
335: 2020/02/03(月) 07:08:05.29
タイミングベルトの場合切れたら最悪エンジンおシャカになるので変えるんだからドライブベルトはそこまで神経質になる必要ない気がするけどな。
342: 2020/02/03(月) 18:53:04.18
チェーン化したらダイナモで6馬力上がったカッコも良いし高かったけど本当やってよかた
343: 2020/02/03(月) 19:00:57.59
ベルトの方がカッコいいと思うオレは少数派なんだろうなぁ
344: 2020/02/03(月) 19:05:41.61
あ~あ・・・
また召喚しちゃったよ・・・
「アウアウカー」「オッペケ」「ワッチョイ ●●28-●●●●」
↑には触るな
また召喚しちゃったよ・・・
「アウアウカー」「オッペケ」「ワッチョイ ●●28-●●●●」
↑には触るな
345: 2020/02/03(月) 20:51:43.39
リアサス延ばしたりワイドホイルにしたり減速比変えたい時はチェーン化するけど馬力アップ目的は聞いたことなかったな。実際チェーン化したけどパワーアップは実感してない
346: 2020/02/03(月) 20:53:36.51
好きなほうに乗れば良いと思うの
チェーン~スプロケのほうが
プーリー~ベルトより軽いらしいけど
チェーンにしても鈍感な自分は
体感出来るか怪しい
チェーン~スプロケのほうが
プーリー~ベルトより軽いらしいけど
チェーンにしても鈍感な自分は
体感出来るか怪しい
347: 2020/02/03(月) 21:04:02.42
24年落ちの1996年式の1200Sに乗っています。
いかにメンテナンスフリーといえども、さすがに四半世紀が経過すると
屋内保管とはいえ経年劣化が不安です。
最近は、首都高や中央道みたいな流れが速く高低差もある道路で
ドライブベルトが切れたらどうしよう、とビビリながら乗っています。
走行中にドライブベルトが切れた経験のある方いますか?
いかにメンテナンスフリーといえども、さすがに四半世紀が経過すると
屋内保管とはいえ経年劣化が不安です。
最近は、首都高や中央道みたいな流れが速く高低差もある道路で
ドライブベルトが切れたらどうしよう、とビビリながら乗っています。
走行中にドライブベルトが切れた経験のある方いますか?
357: 2020/02/04(火) 07:36:08.31
>>347
不安でビビりながら乗る位なら交換しろよ
不安でビビりながら乗る位なら交換しろよ
358: 2020/02/04(火) 08:32:40.71
>>357
うん、これで今春までに新品ベルトに交換する決心がついた。
みなさん情報ありがとう、しばらくromにもどります。
うん、これで今春までに新品ベルトに交換する決心がついた。
みなさん情報ありがとう、しばらくromにもどります。
348: 2020/02/03(月) 21:40:56.69
ベルトの欠点は切れることですね。
切れると全く走行不能になるから厄介ですよね。
長期的に見ればメンテナンスフリーではないということですね。
異物の噛み込みに弱い(これも切れる原因ですが)のも欠点ですよ。
やはり一般的に広く普及していない機構は問題があるということですよ。
切れると全く走行不能になるから厄介ですよね。
長期的に見ればメンテナンスフリーではないということですね。
異物の噛み込みに弱い(これも切れる原因ですが)のも欠点ですよ。
やはり一般的に広く普及していない機構は問題があるということですよ。
349: 2020/02/03(月) 22:28:19.81
総距離はメーター変えたりしてるから分からないけど、18年所有してて2度切れた。2回とも走り始めた時切れたw
何で進まねーんだ?みたいな。
ベルトはホントいきなりだから嫌だよね。
何で進まねーんだ?みたいな。
ベルトはホントいきなりだから嫌だよね。
350: 2020/02/03(月) 22:33:01.62
そういう動画があったな
351: 2020/02/03(月) 22:35:29.10
10年2万5千キロで切れたな。
自宅までの2キロを真夏の日中に押したのはきつかった。
自宅までの2キロを真夏の日中に押したのはきつかった。
352: 2020/02/03(月) 22:41:05.67
やばいなまじでベルト怖い
他のバイクで採用されないのもわかる。
なんでかっこ悪い上こんなベルトのみにハーレーラインナップはなっちまったんだろうか。
メンテフリーでもなんでもないのに。
たんなるズボラ用なだけだろ。
他のバイクで採用されないのもわかる。
なんでかっこ悪い上こんなベルトのみにハーレーラインナップはなっちまったんだろうか。
メンテフリーでもなんでもないのに。
たんなるズボラ用なだけだろ。
353: 2020/02/03(月) 22:43:23.12
いまの任意保険はほとんどロードサービス付いてるから切れたらレッカーだと思ってる。
まあ無くてもJAFで年間4000円でいいんじゃね?
まあ無くてもJAFで年間4000円でいいんじゃね?
354: 2020/02/03(月) 22:58:40.80
近所なら良いけどJAFくっそ高いじゃん
356: 2020/02/04(火) 00:59:22.03
BTは知らんけど現行スポはダンパー付いてない。ついてた年代も日本だけの仕様だったと記憶
359: 2020/02/04(火) 08:49:06.83
ベルト駆動をやめない理由は騒音低減だよ。OHVに拘るのも騒音低減が中心
360: 2020/02/04(火) 08:55:49.48
1200SでFCRだと燃費っていかほどですか?
364: 2020/02/04(火) 14:21:24.41
>>360
街乗り17~18位、高速で20位
HSRだと街乗り20位、高速25位
街乗り17~18位、高速で20位
HSRだと街乗り20位、高速25位
365: 2020/02/04(火) 17:44:29.57
>>364
ありがとうございます。FCRの方が喰うんですね。燃費数値も同じような感じで安心しました。
ありがとうございます。FCRの方が喰うんですね。燃費数値も同じような感じで安心しました。
367: 2020/02/04(火) 19:42:11.06
>>364
差し支え無ければジェット類の番手を教えて頂けないでしょうか。先日、HSRを手に入れたのですがダイナ用だったので参考にさせて頂きたく。
差し支え無ければジェット類の番手を教えて頂けないでしょうか。先日、HSRを手に入れたのですがダイナ用だったので参考にさせて頂きたく。
369: 2020/02/04(火) 22:10:22.89
>>367
今の時期はPJ 22,.5 MJ162.5
夏場はPJ20 MJ160
今の時期はPJ 22,.5 MJ162.5
夏場はPJ20 MJ160
372: 2020/02/04(火) 22:25:32.17
>>369
有難うございます!
有難うございます!
361: 2020/02/04(火) 11:39:53.75
俺はベルト駆動が好きだけどなぁ
362: 2020/02/04(火) 11:59:56.49
>>361
伝達効率は決して良くはないけどなw
チェーンが一番ロスが少ない。
伝達効率は決して良くはないけどなw
チェーンが一番ロスが少ない。
363: 2020/02/04(火) 12:27:25.22
ベルト駆動後ろから見ても横から見てもおもちゃみたい
366: 2020/02/04(火) 19:16:51.61
ベルト切れ、22年目16.7万kmで1回目。
それを10年以上前から持っていた中古のベルトで修理してから3年弱2万kmで2回目。
2回目の時は小石の噛み込みを見つけて2週間後にそこから切れた。
他にブエルXBで3万km位で切れたことあり。
3回とも朝イチの発進時にギアを1速に入れた時。
それを10年以上前から持っていた中古のベルトで修理してから3年弱2万kmで2回目。
2回目の時は小石の噛み込みを見つけて2週間後にそこから切れた。
他にブエルXBで3万km位で切れたことあり。
3回とも朝イチの発進時にギアを1速に入れた時。
375: 2020/02/05(水) 13:38:41.97
>>366
おれも一速入れて切れた。それからは二速にほりこんでからセル回すようにしてる。
おれも一速入れて切れた。それからは二速にほりこんでからセル回すようにしてる。
376: 2020/02/05(水) 15:46:00.81
>>375
なんか意味あんの?
なんか意味あんの?
368: 2020/02/04(火) 20:38:36.78
キャブ変えても燃費変わらなかったな。
そのキャブにあった乗り方もあるんじゃ?
ガバガバ開けたり高速で開けたり閉めたりしてると落ちるし。
そのキャブにあった乗り方もあるんじゃ?
ガバガバ開けたり高速で開けたり閉めたりしてると落ちるし。
370: 2020/02/04(火) 22:17:45.94
動いてる時駆動系から異音がし始めたんだけどどこかわからん。
ゴムが擦れてるような音だからベルトかと思ったらどうもクラッチあたりからしてそうな感じ。
詳しい人いれば教えて下さい。
ゴムが擦れてるような音だからベルトかと思ったらどうもクラッチあたりからしてそうな感じ。
詳しい人いれば教えて下さい。
373: 2020/02/05(水) 08:07:59.88
>>370
リアのアクスルが斜めってるとプーリーに擦れてゴム鳴きする。けど最近鳴り始めたならクラッチ関係のトラブル疑ってみたら?
リアのアクスルが斜めってるとプーリーに擦れてゴム鳴きする。けど最近鳴り始めたならクラッチ関係のトラブル疑ってみたら?
374: 2020/02/05(水) 11:32:06.73
>>373
なるほど
なるほど
371: 2020/02/04(火) 22:22:24.57
切れねーよ バカか
ブッツンブッツン切れるわけねーだろがよ アホ
ブッツンブッツン切れるわけねーだろがよ アホ
377: 2020/02/05(水) 18:41:39.81
験担ぎ的な?
378: 2020/02/05(水) 19:26:35.53
意味はあると思う。
クラッチが張り付いた状態でエンジン稼働してN→1速だとベルトにガツンと力が掛かるので、ベルトに瑕疵があった場合に破断し易い。
一方、予め2速に入れてクラッチを握ってセルを回せば先の場合よりもベルトに掛かる力はマイルドなので破断し難い、と言う事かと。
クラッチが張り付いた状態でエンジン稼働してN→1速だとベルトにガツンと力が掛かるので、ベルトに瑕疵があった場合に破断し易い。
一方、予め2速に入れてクラッチを握ってセルを回せば先の場合よりもベルトに掛かる力はマイルドなので破断し難い、と言う事かと。
379: 2020/02/05(水) 19:40:30.23
ギア入れてのスタートはクラッチ保護にはなるけどベルトは駆動が繋がってないから関係ない気がする
380: 2020/02/05(水) 19:53:22.32
湿式なんで少なからず引きずりはあり、初動時ならかなりベルトに衝撃があると思うよ。
381: 2020/02/05(水) 21:59:19.58
1速入れたショックで切れる方が出先で切れるより良かないか?
382: 2020/02/05(水) 22:03:02.38
冷間時にギア入れてクラッチ切って押したことあります?
384: 2020/02/06(木) 02:22:16.63
>>382
めちゃ重
めちゃ重
383: 2020/02/05(水) 22:23:36.07
不安だったら替えろ。
そんな高いものでもあるまいし。
そんな高いものでもあるまいし。
385: 2020/02/06(木) 20:11:23.64
Youtubeで素顔を平気で晒せる人ってすごいとおもう。
ゴリラみたいな面したオッサンが屁理屈こね回しているだけの動画が
チャンネル登録数3000以上だからすごい。
ゴリラみたいな面したオッサンが屁理屈こね回しているだけの動画が
チャンネル登録数3000以上だからすごい。
386: 2020/02/06(木) 20:54:19.22
それは檻の中の喋るゴリラを観察してるんじゃない?ゴリラって言うんだったら。
387: 2020/02/06(木) 21:59:50.86
面白い
388: 2020/02/07(金) 18:11:45.88
ベルトは高いよー
389: 2020/02/08(土) 16:59:22.96
今日もレブルを見つけては横に並ぶ仕事してきた。
390: 2020/02/08(土) 16:59:23.21
今日もレブルを見つけては横に並ぶ仕事してきた。
391: 2020/02/08(土) 17:31:44.62
外車だぞハーレーだぞ凄いだろってか?
392: 2020/02/08(土) 19:43:43.36
スポ乗って20年以上たつけど国産アメリカンと信号待ちで並んだことは一度もない。
393: 2020/02/08(土) 20:30:03.23
レブルいいバイクじゃん
免許取立てだったら乗りたいと思うな
免許取立てだったら乗りたいと思うな
394: 2020/02/08(土) 21:46:38.39
機械、工業製品としての優秀性は日本車のほうが上です。
しかしながら、バイクってそれだけですか?話ですよ。
しかしながら、バイクってそれだけですか?話ですよ。
398: 2020/02/09(日) 08:57:13.86
>>394
ブスの言い訳みたいだなw
ブスの言い訳みたいだなw
395: 2020/02/08(土) 22:01:55.07
明日誰か走りいこう
396: 2020/02/08(土) 22:58:34.27
gz125一人で走れないのか
397: 2020/02/09(日) 00:14:25.73
たまに綺麗なレブルを大事に乗ってる爺さんみると良いな~って思う
カッコイイかダサいかってのは別で「良いな~」って
今考えると純正でゴールドリーフって凄いことだよね
カッコイイかダサいかってのは別で「良いな~」って
今考えると純正でゴールドリーフって凄いことだよね
399: 2020/02/09(日) 20:52:39.81
スクリーミンイーグルのサイレンサーつけてる人いる?
純正より少し音が大きくなる感じかな
すこし調べたんだけど廃盤なので情報すくないのと種類もⅠとⅡがあるん?
純正より少し音が大きくなる感じかな
すこし調べたんだけど廃盤なので情報すくないのと種類もⅠとⅡがあるん?
400: 2020/02/10(月) 10:11:12.55
>>399
結構音が大きくなるっていう話は大昔の雑誌か何かで見た。
排ガスと騒音規制に不適合なので車検パスできないのでは?
結構音が大きくなるっていう話は大昔の雑誌か何かで見た。
排ガスと騒音規制に不適合なので車検パスできないのでは?
401: 2020/02/11(火) 00:20:57.20
いい時代だったよね。
ディーラーで純正筒抜け直管が普通に売ってたからね。
ディーラーで純正筒抜け直管が普通に売ってたからね。
402: 2020/02/11(火) 08:37:13.97
>>401
「輸入車だけずるい」って思ってたわw
「輸入車だけずるい」って思ってたわw
403: 2020/02/11(火) 11:12:19.48
確か新潟のディーラーが運輸局に摘発されて契約解除になったんだっけか。
あれだけ自分とこの違法マフラーを正規ディーラーに卸しといてハーレージャパンも酷いことするなと思った記憶が。
あれだけ自分とこの違法マフラーを正規ディーラーに卸しといてハーレージャパンも酷いことするなと思った記憶が。
404: 2020/02/11(火) 17:34:03.64
>>403
そうなん?まぁハーレーだけ直管OKなんてありえんかったしな。
そうなん?まぁハーレーだけ直管OKなんてありえんかったしな。
405: 2020/02/13(木) 17:10:21.96
2in2でおすすめのマフラー教えてください。
オールドカスタムな感じです。
オールドカスタムな感じです。
407: 2020/02/13(木) 17:52:43.63
>>405
うちに来いよ
うちに来いよ
411: 2020/02/14(金) 21:13:29.34
>>405
ナイスモーターサイクルのサイドターンマフラーとかはどう?
ナイスモーターサイクルのサイドターンマフラーとかはどう?
406: 2020/02/13(木) 17:25:27.72
どんなバイクかにもよるだろ
見せてみ
見せてみ
408: 2020/02/13(木) 19:32:15.21
イージーライダーKRタイプつけてる。うるさいけどいいよ。
409: 2020/02/14(金) 19:34:33.37
音でつかれない?
410: 2020/02/14(金) 20:42:31.49
左ウインカーのスイッチが接触悪くなったような症状なんだけど
症状が出たり治ったりでよく分からない
配線が断線仕掛けてるのか、はたまた他の原因なのか
先輩方何かヒントあれば教えてください
ちなみにインジケーターランプを最近LEDに変えてます
症状が出たり治ったりでよく分からない
配線が断線仕掛けてるのか、はたまた他の原因なのか
先輩方何かヒントあれば教えてください
ちなみにインジケーターランプを最近LEDに変えてます
412: 2020/02/14(金) 23:11:41.41
>>410
まずはライト内のカプラーをチェック
軽く錆びが浮いてる可能性アリ
一回抜き差しすると直るレベルかも?
まずはライト内のカプラーをチェック
軽く錆びが浮いてる可能性アリ
一回抜き差しすると直るレベルかも?
416: 2020/02/15(土) 08:05:47.98
>>410
配線が断線しかけてるか、他に原因があるんだろうな。俺らエスパーじゃないんでね。
配線が断線しかけてるか、他に原因があるんだろうな。俺らエスパーじゃないんでね。
413: 2020/02/14(金) 23:15:11.32
ありがとうございます!明日見てみます!
414: 2020/02/14(金) 23:25:41.58
レンズ落として割らないようにね
+ドライバー1本で直るなら儲けモン
気楽に行こうぜ
+ドライバー1本で直るなら儲けモン
気楽に行こうぜ
415: 2020/02/14(金) 23:45:20.18
クレの接点復活剤は1本持っとくべき
417: 2020/02/16(日) 11:15:36.48
整備・修理は当てずっぽうのクイズではない。
具体的数値データを伴う客観的な事実を積み重ねた上での科学的な推理です。
具体的数値データを伴う客観的な事実を積み重ねた上での科学的な推理です。
418: 2020/02/16(日) 17:22:26.05
413です。教えて頂いたヘッドライト裏のカプラーや接点復活剤も試して症状変わらずでしたが
色々調べた結果、ウインカーモジュールのドイツカプラー直前の配線が被覆の中で断線してました
固定されてる部分の断線だったんで、振動からくるトラブルだったのかなと思います
今まで国産ばっかりで初ハーレーの1200Sなので勉強になりました
色々調べた結果、ウインカーモジュールのドイツカプラー直前の配線が被覆の中で断線してました
固定されてる部分の断線だったんで、振動からくるトラブルだったのかなと思います
今まで国産ばっかりで初ハーレーの1200Sなので勉強になりました
419: 2020/02/17(月) 00:54:13.97
>>418
お~よく見つけたねえ
役に立てずスマン
お~よく見つけたねえ
役に立てずスマン
420: 2020/02/17(月) 01:06:14.97
>>419
いえいえありがとうございました
テスターも無かったんで手探りでした
19年落ちハーレーの洗礼を受けた気がしますw
いえいえありがとうございました
テスターも無かったんで手探りでした
19年落ちハーレーの洗礼を受けた気がしますw
421: 2020/02/19(水) 06:52:05.43
やっぱり1200Sは振動凄いんだな
俺は配線引き直し&シンプル化しちゃったけど
俺は配線引き直し&シンプル化しちゃったけど
422: 2020/02/19(水) 18:47:06.26
1速カコン病って何か前兆みたいなのある?
それとも突然カコン始まるの?
それとも突然カコン始まるの?
424: 2020/02/19(水) 21:58:33.38
>>422
いきなりカコンくる。最初は頻度は少ないけどだんだん多くなる
いきなりカコンくる。最初は頻度は少ないけどだんだん多くなる
423: 2020/02/19(水) 20:58:46.98
4万走行。
この前唐突に2回きた!
この前唐突に2回きた!
425: 2020/02/19(水) 22:02:09.55
いきなりかぁー
じゃあ覚悟して待つよ
予防もしようがないんだよね
じゃあ覚悟して待つよ
予防もしようがないんだよね
428: 2020/02/21(金) 09:53:05.86
フロントホイールが16インチのスポでおすすめ教えて
429: 2020/02/21(金) 10:27:34.13
>>428
リジスポにはそーいうのありません。現行スレへどうぞ。
リジスポにはそーいうのありません。現行スレへどうぞ。
430: 2020/02/21(金) 12:09:58.08
前後16インチにするの?面白そうだけどフォーク伸ばしたりネック角度変えたり見栄えのバランス考えると大がかりになりそうだね
431: 2020/02/21(金) 12:15:29.76
リジスポで48っぽい感じを出したい
ハガーのホイール交換がいいかな?
ハガーのホイール交換がいいかな?
432: 2020/02/21(金) 12:40:48.48
前後16なら74スプリンガーにするかな
433: 2020/02/21(金) 13:56:15.41
ナローで16入れてる写真アメリカのフォーラムで見たな、タイヤ選んでアウター少し削れば入るみたい。
434: 2020/02/21(金) 16:15:37.17
便乗で00のリアホイールを18インチ化したいんだけど結構大変?
435: 2020/02/21(金) 16:30:15.39
436: 2020/02/21(金) 17:48:25.88
>>434
リア18は社外のホイールがあるから簡単。
リア19は難しいよ。
リア18は社外のホイールがあるから簡単。
リア19は難しいよ。
437: 2020/02/21(金) 21:17:11.19
俺も便乗して
スポークホイールでリア18インチ化したいんだけど
純正16インチスポークのハブを持ってれば組めるの?
スポークホイールでリア18インチ化したいんだけど
純正16インチスポークのハブを持ってれば組めるの?
439: 2020/02/21(金) 21:23:53.44
>>437
普通に組めるだろ…
ステンスポークやHリムみたいなイレギュラーなことやりたいなら茨城のフェイスに相談しろな。
普通に組めるだろ…
ステンスポークやHリムみたいなイレギュラーなことやりたいなら茨城のフェイスに相談しろな。
438: 2020/02/21(金) 21:19:58.85
440: 2020/02/21(金) 21:27:32.32
>>438
格好はいいがウインカーがスイッチごとない
ロマンがないコメントすればこのローダウンリジッドは「全く曲がれない」。ハーレーに曲がるもなんもないか?w
しかしアイアンスポーツってすげぇ価値下がったよな。20年前はオンボロでも200万のプレ値だった。
格好はいいがウインカーがスイッチごとない
ロマンがないコメントすればこのローダウンリジッドは「全く曲がれない」。ハーレーに曲がるもなんもないか?w
しかしアイアンスポーツってすげぇ価値下がったよな。20年前はオンボロでも200万のプレ値だった。
441: 2020/02/21(金) 22:14:39.29
>>438
ウォッチリストどんくらい付いてます?
ウォッチリストどんくらい付いてます?
443: 2020/02/21(金) 22:25:39.39
>>441
37かな
なんで?
37かな
なんで?
445: 2020/02/21(金) 22:39:47.75
>>438, 443
まんまと出品者自身だとあぶりだされたなw
まんまと出品者自身だとあぶりだされたなw
448: 2020/02/22(土) 02:06:12.95
>>445
普通に関連でウォッチわかるやろ
普通に関連でウォッチわかるやろ
461: 2020/02/25(火) 09:35:43.13
>>438
>>455
>めちゃくちゃかっこいいし音も良い。
なら、なぜ売りに出すの?
>>455
>めちゃくちゃかっこいいし音も良い。
なら、なぜ売りに出すの?
442: 2020/02/21(金) 22:19:19.73
純正ハブと40穴のリム用意してスポークはワンオフしてもらった方が安牌かも
リム形状で適切なスポーク長変わるから素人が買うと間違いがち
01スポだけどエキセルのHリムでリア18インチにしてます
リム形状で適切なスポーク長変わるから素人が買うと間違いがち
01スポだけどエキセルのHリムでリア18インチにしてます
444: 2020/02/21(金) 22:36:08.45
スポークワンオフかあ~
お金かかりそうだね… タイヤなしでもろもろ6万ぐらい?
お金かかりそうだね… タイヤなしでもろもろ6万ぐらい?
446: 2020/02/21(金) 22:46:55.06
スポークステンでワンオフして組んでもらって2万半ば位だったかな?
ショップ次第だとは思うけど意外とリーズナブルだった
リムはdidのアルミも安くて品質良いらしいよ
ショップ次第だとは思うけど意外とリーズナブルだった
リムはdidのアルミも安くて品質良いらしいよ
447: 2020/02/21(金) 22:48:21.02
↑はリムとハブは持ち込みの話ね
449: 2020/02/22(土) 05:25:03.21
エボでもないものをわざわざエボスポのスレに貼ってるんだから出品者乙としか言いようがない
450: 2020/02/22(土) 06:28:14.75
出品者以外でもウォッチ数わかる仕様なのにそこまで決めつけてどうしても出品者の書き込みって事にしたい意味がわからない
459: 2020/02/25(火) 05:06:40.25
>>450
>>455
やっぱ出品者じゃん
>>455
やっぱ出品者じゃん
451: 2020/02/22(土) 08:07:06.04
インド人が付属するかどうかが肝
452: 2020/02/22(土) 16:58:32.11
見えないってヤツはPCでアクセスしてるんだろ?
ブラウザをクロームにしてF12で見てみ?
見えるってヤツはスマホでアクセスしてるんだろ?
そして最も重要なのは>>451なんだよ
誰か質問してみ?
ブラウザをクロームにしてF12で見てみ?
見えるってヤツはスマホでアクセスしてるんだろ?
そして最も重要なのは>>451なんだよ
誰か質問してみ?
453: 2020/02/23(日) 04:00:30.07
でもはげなんでしょう?
454: 2020/02/24(月) 23:00:11.08
車検に問題なく通って純正以外で重低音系のオススメマフラーは何かありますか?
ゆっくりドロドロ走りたいけれどうるさいのは苦手なので。
ゆっくりドロドロ走りたいけれどうるさいのは苦手なので。
457: 2020/02/24(月) 23:59:39.22
>>454
好みの音質かはわからないけどスパトラとプロトのチタンのは車検通ってたよ
好みの音質かはわからないけどスパトラとプロトのチタンのは車検通ってたよ
455: 2020/02/24(月) 23:03:57.15
460: 2020/02/25(火) 08:42:48.28
>>455
腰下迄フルオーバーホール込みでの値段なら判るが、素性も分からん保証無しでこの値段は高すぎるわ。
腰下迄フルオーバーホール込みでの値段なら判るが、素性も分からん保証無しでこの値段は高すぎるわ。
456: 2020/02/24(月) 23:04:06.48
そんなものはない
458: 2020/02/25(火) 01:01:30.80
「アウアウカー」「オッペケ」「ワッチョイ ●●28-●●●●」
↑には触るな
↑には触るな
462: 2020/02/25(火) 11:35:10.61
スパトラとプロトのチタンですね。スパトラは盲点だったので助かります。ありがとう!
463: 2020/02/25(火) 12:21:53.74
スパトラ狩りの法律「側方排気禁止」条項も緩和されたもんな。
スパトラが増えすぎてうるさいのであからさまに禁止、スパトラが絶滅したら緩和…w
スパトラが増えすぎてうるさいのであからさまに禁止、スパトラが絶滅したら緩和…w
464: 2020/02/25(火) 22:57:34.46
リヤだけクルーズテックにしてきたわ。なかなかいいねこれ。
あとはウェットグリップとライフが楽しみだ。
あとはウェットグリップとライフが楽しみだ。
465: 2020/02/25(火) 23:00:45.58
スパトラはオープンエンドの人しか見たことないなー
466: 2020/02/26(水) 04:07:24.76
俺のスパトラはアクシャルフローよ
467: 2020/02/26(水) 12:22:02.53
スパトラのスポーツスターを見たことがない
そもそもリジスポが走ってない…
そもそもリジスポが走ってない…
468: 2020/02/26(水) 14:48:59.75
スパトラ2in1なうちの1200Sはレアなのか。
まあ、もう20年前のモデルだしね。
まあ、もう20年前のモデルだしね。
469: 2020/02/27(木) 12:46:55.34
自分の周りは2イン1ばかりだよ日曜日の朝みんな走ってる まぁ何十台も居るわけでは無いけど
470: 2020/02/27(木) 13:31:28.15
>>469
それ全部俺だわ
それ全部俺だわ
471: 2020/02/28(金) 05:14:09.59
どの辺り?俺も混ざりたい
472: 2020/02/28(金) 09:57:28.12
>>471
混ざりたい?よし! うちに来いよ
混ざりたい?よし! うちに来いよ
473: 2020/02/28(金) 12:11:56.35
バイクなんで一人で好きな場所に自分のタイミングで行けるから楽しいのに集団珍走して周りを知らずに威嚇して騒音倍加させて何が楽しいのか?
集団走行ってバカだろw
集団走行ってバカだろw
474: 2020/02/28(金) 12:22:39.66
>>473
おちつけw
おちつけw
475: 2020/02/28(金) 12:25:49.55
近場のワインディングを朝のうちだけ走ってて集団と行っても出発と集合場所が決まってるくらいでペースは各々技量に合わせてみたいな感じでは?
476: 2020/02/28(金) 12:33:39.94
大の大人が似たバイク似た服装で集団珍走
本当みっともないw
本当みっともないw
477: 2020/02/28(金) 13:00:35.10
何故ハーレーは群れたがるのか
478: 2020/02/28(金) 13:33:38.67
あのアメリカのアウトロードラマに影響されちゃってるんだろ。
いい年こいてみっともないのは変わんないけどw
いい年こいてみっともないのは変わんないけどw
479: 2020/02/28(金) 13:41:29.38
群れるとはニュアンス違うと思うけどな
480: 2020/02/28(金) 16:14:59.10
俺らの年代だとハーレーダビッドソン&マルボロマンやT2だから、孤独美の志向すな。
イージーライダーはおもんなかった。
イージーライダーはおもんなかった。
482: 2020/02/28(金) 21:47:49.75
>>480
イージーライダーは面白いとかの映画じゃ無いんだよなぁ…ほのぼのしてるけど暗い映画だよw ま、退屈かも知れないけど。
イージーライダーは面白いとかの映画じゃ無いんだよなぁ…ほのぼのしてるけど暗い映画だよw ま、退屈かも知れないけど。
486: 2020/02/28(金) 23:59:00.99
>>482
ロードムービーだからねえ。あれにカッコよさとか感じるって中々すごいと思う。
当時の人からすればトレンドのお洒落映画だったんだろうな。
ロードムービーだからねえ。あれにカッコよさとか感じるって中々すごいと思う。
当時の人からすればトレンドのお洒落映画だったんだろうな。
481: 2020/02/28(金) 19:46:56.83
偶然にハーレー集団の後ろを走ったことがある。
エンジン音がリンクするんだよね。
集団で走りたがる理由はこれかと。
エンジン音がリンクするんだよね。
集団で走りたがる理由はこれかと。
483: 2020/02/28(金) 22:29:48.47
アメリカンニューシネマってちやほやされる傾向があるけど基本的につまんねえからな
484: 2020/02/28(金) 22:45:14.47
東京じゃ観ないけど、田舎の方に走り行くとたいてい集団走行してるハーレーのりみるなw
だいたい黒系の似たようなダサいイカツイ革ジャン来て、場合によっては袖が無いGじゃんとか笑える格好よくみるんだよな。
東京だと都心はほぼソロ乗りだし、センスのいいヴィンテージ革ジャンとかで乗ってる人多いのに、田舎もんはハーレー乗りすらダサいんだと思った。
だいたい黒系の似たようなダサいイカツイ革ジャン来て、場合によっては袖が無いGじゃんとか笑える格好よくみるんだよな。
東京だと都心はほぼソロ乗りだし、センスのいいヴィンテージ革ジャンとかで乗ってる人多いのに、田舎もんはハーレー乗りすらダサいんだと思った。
485: 2020/02/28(金) 22:48:25.40
487: 2020/02/29(土) 06:15:47.14
当時のアメリカの風俗分ってなかなか面白いよ
時代性ってやつだな
時代性ってやつだな
488: 2020/02/29(土) 07:18:27.83
明日のFSWのMCFAJの開催が気になる
489: 2020/02/29(土) 07:58:44.50
観客も少なそうだし開催するんじゃ?
490: 2020/03/03(火) 21:43:43.93
スポーツスターのリヤブレーキってガンガンに効くものですか?
エア抜きしてもエアは出てこないけど、坂道で信号待ちしてる時、リヤブレーキだけだ
と少しづつ下がっていくのは、やっぱり異常ですか?
エア抜きしてもエアは出てこないけど、坂道で信号待ちしてる時、リヤブレーキだけだ
と少しづつ下がっていくのは、やっぱり異常ですか?
491: 2020/03/03(火) 21:57:03.91
>>490
エボ以降のリアブレーキはしっかり効くよ。
傾斜で車重でさがってくるなんてことはない。
いちどしっかりとチェックしてみたら?
エボ以降のリアブレーキはしっかり効くよ。
傾斜で車重でさがってくるなんてことはない。
いちどしっかりとチェックしてみたら?
492: 2020/03/03(火) 22:35:29.14
>>491
ありがとう!
やっぱり、しっかり効くんだね、ハーレーはこんなものかと思ってたよ。
今度、バイク屋で診てもらうよ
ありがとう!
やっぱり、しっかり効くんだね、ハーレーはこんなものかと思ってたよ。
今度、バイク屋で診てもらうよ
496: 2020/03/04(水) 20:16:07.35
>>490
急ブレーキでロックするよね。
急ブレーキでロックするよね。
493: 2020/03/04(水) 04:20:14.57
対応していないブレーキフルードを補充してたり
494: 2020/03/04(水) 16:18:16.44
ホットランの2in2買ったで
カッコいいわ
カッコいいわ
495: 2020/03/04(水) 16:27:05.99
まだ作っとったんか
497: 2020/03/05(木) 11:05:02.22
スポのリヤってすぐロックするよね
何か良いパッドは無いものか?
皆さんパッドはどちらの使ってます?
何か良いパッドは無いものか?
皆さんパッドはどちらの使ってます?
498: 2020/03/05(木) 11:17:26.40
ネオファクの安いやつ
499: 2020/03/05(木) 12:04:08.75
プレミア
500: 2020/03/05(木) 12:22:56.85
プロジェクトμとベスラ
501: 2020/03/05(木) 14:07:44.99
じゃあ俺はフェロードちゃん!
502: 2020/03/05(木) 14:35:43.17
フロントがダイブするからリアが抜けるのでは
503: 2020/03/05(木) 15:48:54.94
>>502
それだ
それだ
504: 2020/03/05(木) 20:36:35.25
ライダーかえたら
505: 2020/03/06(金) 15:31:55.36
誰か一国サイクルの左だし2in1マフラー付けてる人いない?
取り付け方がわからなくて困ってる。
取り付け方がわからなくて困ってる。
506: 2020/03/06(金) 15:41:06.36
>>505
ノシ
ノシ
507: 2020/03/06(金) 15:44:40.95
>>506
mjd
申し訳ないんだけども、取り付け部の画像アップしてもらえませんか…
サイレンサーについてるボルト穴を使ってさらにステーを足すかんじ?
mjd
申し訳ないんだけども、取り付け部の画像アップしてもらえませんか…
サイレンサーについてるボルト穴を使ってさらにステーを足すかんじ?
508: 2020/03/07(土) 06:07:22.57
ガッツのケブラー
509: 2020/03/07(土) 09:06:42.48
一国に直接聞いてみたら?あそこなら中古で買ったからサポートしないよ。みたいな仕打ちはしないと思うけど。
510: 2020/03/07(土) 18:53:03.87
誰か俺の一国左だしマフラーとXLCRマフラーと交換して~
511: 2020/03/08(日) 06:01:12.13
サイアミーズは貴重品だからなあ
512: 2020/03/08(日) 10:46:23.07
513: 2020/03/08(日) 12:02:42.93
>>512
すっげー見づれぇブログだな
すっげー見づれぇブログだな
514: 2020/03/08(日) 12:45:13.02
暗に赤男爵のネガティブキャンペーン(笑)
やっぱり信頼出来る店探しが長く乗る1番の方法だよね。
やっぱり信頼出来る店探しが長く乗る1番の方法だよね。
515: 2020/03/08(日) 12:54:21.30
つーかクラッチは既知の常識問題として業界やユーザーに至るまで情報共有しておくべきだな。
それによって本社側への認知に及び製品改善につながる。
日本人って奥ゆかしいんじゃなくて言わない、どころか普通のことを意見したら同調しろって叩かれる文化がある。
それによって本社側への認知に及び製品改善につながる。
日本人って奥ゆかしいんじゃなくて言わない、どころか普通のことを意見したら同調しろって叩かれる文化がある。
516: 2020/03/08(日) 13:26:21.10
リジスポではあんまり聞かないよね。高年式はダイアフラムスプリング弱くなってるのも影響してそう。何よりバロンで修理は恐すぎる
517: 2020/03/08(日) 13:59:41.06
>>516
あの年式は低走行が多いよーなきが
あの年式は低走行が多いよーなきが
518: 2020/03/08(日) 15:26:15.39
バロンと関わる時点で失敗談
519: 2020/03/08(日) 18:59:26.09
このスプリング爆発は確か2004ー2007ぐらいの特定の年式に集中してなかったけ?
520: 2020/03/08(日) 20:27:51.57
いや、最近のでも出てるっぽいよ
521: 2020/03/08(日) 20:51:08.10
まあ今年でディスコンのエンジンだから。
522: 2020/03/08(日) 23:11:39.15
コメントしているX1号ってアイツでしょ。
自信満々で妄想しているよね。
自信満々で妄想しているよね。
523: 2020/03/08(日) 23:15:49.43
>>522
そう自分で自分を責めなさんな
そう自分で自分を責めなさんな
525: 2020/03/08(日) 23:32:59.94
>>523とか言って欲しかった?
上からの物言いで申し訳ないんだけどトポマタスさんは自分の書く文章を相手の気持ちで一回読んでから投稿した方が良いと思うんだ
せっかく膨大な知識があっても言い方次第で全く無価値になるんだよ
本来なら尊敬に値する知識や経験が疎ましく思われるのはとても勿体ないことだよ?
上からの物言いで申し訳ないんだけどトポマタスさんは自分の書く文章を相手の気持ちで一回読んでから投稿した方が良いと思うんだ
せっかく膨大な知識があっても言い方次第で全く無価値になるんだよ
本来なら尊敬に値する知識や経験が疎ましく思われるのはとても勿体ないことだよ?
527: 2020/03/09(月) 01:24:46.27
>>525
お前が一番キモいわw
お前が一番キモいわw
528: 2020/03/09(月) 08:36:11.24
>>525
うわっきもっきもっw
うわっきもっきもっw
524: 2020/03/08(日) 23:25:35.83
Σ(゚Д゚;)ギクッ
せっせっ拙者には何のことやらさっぱりわからんでござる!
せっせっ拙者には何のことやらさっぱりわからんでござる!
526: 2020/03/08(日) 23:51:24.97
なんかちょびっと後悔してるみたいだよね?
相手さんに「言葉のセレクト間違っちゃったゴメン」って言っとけば?
少なくとも自分の心は楽になると思うよ?
相手さんに「言葉のセレクト間違っちゃったゴメン」って言っとけば?
少なくとも自分の心は楽になると思うよ?
529: 2020/03/09(月) 17:19:16.80
なんの話しやらさっぱり分からん
誰か解説してくれ
誰か解説してくれ
530: 2020/03/09(月) 18:04:56.59
てかここリジスボのスレなんだが
まあブログのコメント欄は面白かったわ
まあブログのコメント欄は面白かったわ
531: 2020/03/10(火) 00:04:10.96
2000年883で走行中にメーターが動かなくなってライトやウインカーも付かなくなった。
アイドリングだと止まりはしないけどエンジンも全然フケ上がらなくなって速度も20キロくらいしか出ない。
エンジン切ったらバッテリーがスッカラカンなのかセルもライトも点灯しない。
これってレギュレーターが逝ったのかな?
アイドリングだと止まりはしないけどエンジンも全然フケ上がらなくなって速度も20キロくらいしか出ない。
エンジン切ったらバッテリーがスッカラカンなのかセルもライトも点灯しない。
これってレギュレーターが逝ったのかな?
532: 2020/03/10(火) 00:55:10.53
>>531
今はまったく無反応なんですよね?バッテリーケーブルがセル側で折れてるかも。まずは簡単なとこから。
今はまったく無反応なんですよね?バッテリーケーブルがセル側で折れてるかも。まずは簡単なとこから。
536: 2020/03/10(火) 22:52:55.33
>>531
おっ
自分の過去のトラブルと同一症状だ。
バッテリーケーブルの経年劣化による硬化で端子緩むのが原因だったよ。
おっ
自分の過去のトラブルと同一症状だ。
バッテリーケーブルの経年劣化による硬化で端子緩むのが原因だったよ。
533: 2020/03/10(火) 19:25:42.90
どう考えてもレギュレーター
534: 2020/03/10(火) 19:49:37.12
俺ならバッテリー、バッテリーケーブル、レギュレーターの順に点検するな
535: 2020/03/10(火) 21:37:03.82
皆さんありがとうございます。
レギュレーターと決めつけないで配線やバッテリーなども確認してみます、助かりました。
レギュレーターと決めつけないで配線やバッテリーなども確認してみます、助かりました。
537: 2020/03/14(土) 21:51:46.32
ブログを見た。
コメントの20、21を今さっき読んだ。
自分のバイクは自分で整備するしかない。
自分のバイクを他人にいじらせるのは自分の彼女を他人にいじらせるようなものだ。
これは僕の基本的な考えだ。主義と言っていい。
しかし、それ以前の大前提があると思う。
それは「自分のバイクは自分で守るしかない」ということ。
コメントの20、21を今さっき読んだ。
自分のバイクは自分で整備するしかない。
自分のバイクを他人にいじらせるのは自分の彼女を他人にいじらせるようなものだ。
これは僕の基本的な考えだ。主義と言っていい。
しかし、それ以前の大前提があると思う。
それは「自分のバイクは自分で守るしかない」ということ。
538: 2020/03/14(土) 23:07:33.25
なんだこのツネヨシ
540: 2020/03/15(日) 13:03:59.30
じゃあお前は彼女が重病になったら自分で手術もするんだな
541: 2020/03/15(日) 15:28:57.07
お前なべやかんだろ
542: 2020/03/15(日) 16:25:51.26
みんな面白い。
543: 2020/03/15(日) 18:08:35.34
俺の1200S
初めて高速オンリーで200キロほど走ったら
満タン法で計ってリッター30kmの燃費で驚愕したんだけど
他の人もそのくらい走るもんなの?
ちなみに5速で80~100の間で巡航してました
初めて高速オンリーで200キロほど走ったら
満タン法で計ってリッター30kmの燃費で驚愕したんだけど
他の人もそのくらい走るもんなの?
ちなみに5速で80~100の間で巡航してました
544: 2020/03/15(日) 18:18:02.94
>>543
シングルプラグ、ノーマルCVキャブ、ノーマルマフラーの1996年式1200Sで
同じような走行条件で28..8km/Lを出したことがあるYO。
シングルプラグ、ノーマルCVキャブ、ノーマルマフラーの1996年式1200Sで
同じような走行条件で28..8km/Lを出したことがあるYO。
545: 2020/03/15(日) 18:20:03.38
>>543
下道でも20切らないので高速ならいってもおかしくないと思うよ
下道でも20切らないので高速ならいってもおかしくないと思うよ
548: 2020/03/15(日) 19:40:49.62
>>543
エボbuellでも25km割ったことないかも
エボbuellでも25km割ったことないかも
550: 2020/03/16(月) 19:31:21.08
>>543
Eキャブだけど100以下なら30行くよ!
Eキャブだけど100以下なら30行くよ!
546: 2020/03/15(日) 19:24:32.93
レスありがとうございます
俺のスポが奇跡のバイクってわけじゃなかったのか
トルク太くて乗りやすいし燃費良いしでどんどん好きになっていく
俺のスポが奇跡のバイクってわけじゃなかったのか
トルク太くて乗りやすいし燃費良いしでどんどん好きになっていく
549: 2020/03/15(日) 21:28:37.90
>>546
丁寧にメンテしてる証だよ
丁寧にメンテしてる証だよ
547: 2020/03/15(日) 19:27:41.00
大昔のナックルヘッドも80km/hで1700rpmとかそんなもんだから燃費は同じくらい行くそうだ。まめな。
551: 2020/03/16(月) 20:07:41.49
タンク容量少ないけど好燃費のおかげでロンツーも不安無かったですね。
そのかわり振動で指が腱鞘炎みたいになりましたがw
そのかわり振動で指が腱鞘炎みたいになりましたがw
552: 2020/03/16(月) 20:22:39.14
30は凄いな。
うちの1200Sは25~28km/lぐらいかな。
(基本100km/hで、場所により+α巡航)
それでも高速道路なら300kmは走れるから助かる。
うちの1200Sは25~28km/lぐらいかな。
(基本100km/hで、場所により+α巡航)
それでも高速道路なら300kmは走れるから助かる。
553: 2020/03/16(月) 21:49:43.07
俺もEキャブだけど高速で23km、下道17kmくらいかな。30kmは羨ましいな。
554: 2020/03/16(月) 22:00:31.53
>>553
HSRだけど同じくらいだな
直管でセットすると燃費悪い
HSRだけど同じくらいだな
直管でセットすると燃費悪い
555: 2020/03/16(月) 22:02:38.59
HSRにイージーライダースのKRタイプマフラーいれたけど未だ燃費計測するほど走れてない(´;ω;`)
556: 2020/03/17(火) 00:12:05.89
座面が厚いシートっていえばどのシートでしょうか?
557: 2020/03/17(火) 03:59:17.84
>>556
①ジョッキー
②K&H
純正のピローとかラペラのチェロキーも厚いよ
着座位置が高いとヒラヒラ曲がってコーナーが楽しくなるよ
①ジョッキー
②K&H
純正のピローとかラペラのチェロキーも厚いよ
着座位置が高いとヒラヒラ曲がってコーナーが楽しくなるよ
559: 2020/03/17(火) 19:57:30.99
>>557
ありがとう!物色してみるよ
ありがとう!物色してみるよ
558: 2020/03/17(火) 17:47:32.13
俺は濃い目のセッティングの乗り味も好きだし自分で弄っても下手くそな素人セッティングでリッター20切らない1200s最高
560: 2020/03/17(火) 20:12:18.81
ひょっとして883より1200の方が燃費イイ?
561: 2020/03/17(火) 21:53:04.17
うん
031200Sから02883R乗り換えての実感
031200Sから02883R乗り換えての実感
564: 2020/03/19(木) 20:34:14.37
>>561
乗り換えた時、クッソおせー!!ってならなかった?
1200も言うほど速くは無いが
乗り換えた時、クッソおせー!!ってならなかった?
1200も言うほど速くは無いが
562: 2020/03/17(火) 22:33:49.34
883の方がギア比が低いし、回しやすいからね。
563: 2020/03/19(木) 06:23:52.58
ギヤ比って違うの?
566: 2020/03/21(土) 08:57:58.99
>>563
Rrスプロケの丁数が違うんだよ
ベルトの年式わ知らんけど
Rrスプロケの丁数が違うんだよ
ベルトの年式わ知らんけど
565: 2020/03/20(金) 04:30:39.36
ブエル→1200に乗り換えた時に思った
567: 2020/03/21(土) 09:43:30.41
日本語が不自由だな
568: 2020/03/23(月) 01:09:30.56
セルモーターの交換が終わった。
ヘトヘト。
ヘトヘト。
569: 2020/03/23(月) 01:49:08.71
プーリーはフロントが違うんだね。883が、F27R61で1200がF21R61
570: 2020/03/24(火) 15:10:22.83
中間パイプ付きの純正エキパイをつけてるんだけども
オーバルエアクリだとエンジンかけたままミクスチャーの調整が熱くてできない…
なにかいい工具しりませんか?
オーバルエアクリだとエンジンかけたままミクスチャーの調整が熱くてできない…
なにかいい工具しりませんか?
571: 2020/03/24(火) 15:19:17.42
>>570
パイロットスクリュードライバーでググると出てくるよ
パイロットスクリュードライバーでググると出てくるよ
572: 2020/03/24(火) 21:28:16.35
>>570
革手袋してやったら熱くないよ。
革手袋してやったら熱くないよ。
573: 2020/03/25(水) 16:55:26.32
883と1200のキャブって径?が違うのでしょうか
883の車両に1200でつかってたキャブつけたらまずいのでしょうか?
883の車両に1200でつかってたキャブつけたらまずいのでしょうか?
577: 2020/03/25(水) 22:43:26.10
>>573
キャブは何なの?
キャブは何なの?
574: 2020/03/25(水) 17:33:23.34
まずくないからやってみろ。そんなことも分からずに空冷ハーレー乗ってんのかキッズは
576: 2020/03/25(水) 21:39:11.86
>>574
>>575
ありがとう。おれ、がんばるよ。
>>575
ありがとう。おれ、がんばるよ。
578: 2020/03/26(木) 00:04:44.30
>>576
頑張るよりも楽しもう
頑張るよりも楽しもう
575: 2020/03/25(水) 18:12:19.04
HSRだと883に42はデカいとか聞くけど、CVはノーマルはBT含めて全て同一口径。
579: 2020/03/26(木) 12:16:16.02
どうせセッティングなんか出せないんだからノーマルにしときな
調子悪くするだけだよ
調子悪くするだけだよ
580: 2020/03/26(木) 12:20:23.74
キャブ車ならキャブなりの楽しみがあるからFCR41にしたらいいと思う
581: 2020/03/26(木) 12:23:26.37
FCRはいいよね、セッティングパーツもたくさんあるし。
584: 2020/03/26(木) 13:33:40.85
>>581
しかもリペアパーツを発売当初のまんまの価格で迅速に売ってくれるという神会社だからな。
テレホ時代に電話で注文してたけど、中の人はみんな好きでやってる感あった。
あと機械的に良いことといえば、通常のキャブって15年もすればバルブシートが甘くなって
オーバーフローが止まらなくなったりするんだが、FCRはバルブシート自体が交換できるから
完全に止めることができる。しかも安価。
レーシングキャブなんで頻繁なチェックが必要でメンテサイクルも少し短くなるけど、キャブ史上最後にふさわしい最高の製品だと思う。
しかもリペアパーツを発売当初のまんまの価格で迅速に売ってくれるという神会社だからな。
テレホ時代に電話で注文してたけど、中の人はみんな好きでやってる感あった。
あと機械的に良いことといえば、通常のキャブって15年もすればバルブシートが甘くなって
オーバーフローが止まらなくなったりするんだが、FCRはバルブシート自体が交換できるから
完全に止めることができる。しかも安価。
レーシングキャブなんで頻繁なチェックが必要でメンテサイクルも少し短くなるけど、キャブ史上最後にふさわしい最高の製品だと思う。
582: 2020/03/26(木) 12:48:48.13
中華パチモンのHSRとFCRに興味がありますあります
585: 2020/03/26(木) 19:45:41.33
>>582
パチeキャブもあるよ
パチeキャブもあるよ
586: 2020/03/26(木) 19:55:27.99
>>585
なんでもあるのね
なんでもあるのね
583: 2020/03/26(木) 13:10:26.61
今は39のFCRって売ってないのかな。HSRとFCR乗り比べたけど自分はHSRの方が好きだなー。
587: 2020/03/26(木) 21:26:16.00
中華パチキャブなんてあるんだね~
パチE買ってみようかな
パチE買ってみようかな
589: 2020/03/26(木) 23:26:03.36
>>587
やめとけ。パッキンがグダグダみたいだし肝心の浮動バルブがない可能性が高い。
そもそも普通に本物買ってもシングルなら5万円くらいで買えるのにニセモノのゴミを買ってどうする。
やめとけ。パッキンがグダグダみたいだし肝心の浮動バルブがない可能性が高い。
そもそも普通に本物買ってもシングルなら5万円くらいで買えるのにニセモノのゴミを買ってどうする。
593: 2020/03/27(金) 14:33:59.43
>>587
パチEキャブ買うくらいならCVのスプリング取っ払ってピストンを全開で固定して遊ぶ方がマシ
固定ベンチュリーのバタフライキャブが安く簡単に手に入るぞ?
口径だってスクリーミンバタと同じだぜ?
そもそも固定ベンチュリーの走りや燃費に対する利点って全く無いんだけどな
キャブの最終進化形はVM(FCR/HSR)かCVかなんだし
パチEキャブ買うくらいならCVのスプリング取っ払ってピストンを全開で固定して遊ぶ方がマシ
固定ベンチュリーのバタフライキャブが安く簡単に手に入るぞ?
口径だってスクリーミンバタと同じだぜ?
そもそも固定ベンチュリーの走りや燃費に対する利点って全く無いんだけどな
キャブの最終進化形はVM(FCR/HSR)かCVかなんだし
594: 2020/03/27(金) 14:38:06.79
>>593
訂正
キャブの最終進化形はVM(FCR/HSR)かCVかなんだし
↓
キャブの最終進化形はフラットスライドのVM(FCR/HSR)かCVかなんだし
訂正
キャブの最終進化形はVM(FCR/HSR)かCVかなんだし
↓
キャブの最終進化形はフラットスライドのVM(FCR/HSR)かCVかなんだし
588: 2020/03/26(木) 23:22:32.73
スポーツスターのリアサスでプログレッシブの12インチ、これって乗り心地はどんな感じなのかな?
590: 2020/03/26(木) 23:39:57.28
そうなんだね、見かけは良いけど値段なりなのか。ありがと!
591: 2020/03/27(金) 12:24:11.24
>>590
FCRユーザーであれば誰しも分かることなんだが、日本製ならではの複雑な製造工程と精度で
作られてるがゆえに、中華ごときがフルコピーするなんて無理ゲーだからなw
FCRユーザーであれば誰しも分かることなんだが、日本製ならではの複雑な製造工程と精度で
作られてるがゆえに、中華ごときがフルコピーするなんて無理ゲーだからなw
592: 2020/03/27(金) 13:30:11.83
中華キャブの中には絶対にセッティングが出ない個体も紛れてる
595: 2020/03/27(金) 15:20:17.22
実際にセッティング詰めて乗り比べての感想
街乗りが多いならちゃんとセットしたCVは最強
遊びならFCRとHSRなんだけど883なら39パイのFCR
シングルワイヤーでもいいならミクニの38パイVMが色んな面で一番良い
883に固定ベンチュリーの40パイ(スクリーミン)は大き過ぎ
38パイのケイヒンバタも街乗りには少し大き過ぎる
どっちも普通に走れるけど弱点は下に書く
40も38もブン回すならすごく楽しいしパワフル
だけど0加速にやや弱点がある
スポ専用35パイのバタに乗ってみれば一目瞭然
なんで86年にわざわざ小口径のを作らせたかがよくわかる
加速は圧倒的に35パイのバタの方が圧倒的に速くて良いんだよ
だけど最高速は伸びずに頭打ちするのは小口径だからしかたない
トータルするとミクニ38パイVMが速いし面白いし安くて良い
すごく良いのにマイナーな選択肢ってのだけが弱点
わけのわからない中古キャブより安いし部品もあるしサイコーなんだぜ?
街乗りが多いならちゃんとセットしたCVは最強
遊びならFCRとHSRなんだけど883なら39パイのFCR
シングルワイヤーでもいいならミクニの38パイVMが色んな面で一番良い
883に固定ベンチュリーの40パイ(スクリーミン)は大き過ぎ
38パイのケイヒンバタも街乗りには少し大き過ぎる
どっちも普通に走れるけど弱点は下に書く
40も38もブン回すならすごく楽しいしパワフル
だけど0加速にやや弱点がある
スポ専用35パイのバタに乗ってみれば一目瞭然
なんで86年にわざわざ小口径のを作らせたかがよくわかる
加速は圧倒的に35パイのバタの方が圧倒的に速くて良いんだよ
だけど最高速は伸びずに頭打ちするのは小口径だからしかたない
トータルするとミクニ38パイVMが速いし面白いし安くて良い
すごく良いのにマイナーな選択肢ってのだけが弱点
わけのわからない中古キャブより安いし部品もあるしサイコーなんだぜ?
612: 2020/03/30(月) 15:42:29.74
>>595
ミクニの38VMってエボリジスポ用の
キットってあったっけ?
ミクニの38VMってエボリジスポ用の
キットってあったっけ?
613: 2020/03/30(月) 21:59:33.23
>>612
キットは知らんが、ミクニはマニホールドアダプターは豊富にあるで。
キットは知らんが、ミクニはマニホールドアダプターは豊富にあるで。
614: 2020/03/31(火) 07:39:18.26
>>612
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01LYEXQ33
インマニはフランジタイプに変更
純正なら27004-86 S&Sなら16-1620
純正はVOES用の穴加工が必要
その他の社外品も廃盤ながら入手は簡単
フランジ型インマニを持ってるとキャブ選び放題で遊べるよ
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B01LYEXQ33
インマニはフランジタイプに変更
純正なら27004-86 S&Sなら16-1620
純正はVOES用の穴加工が必要
その他の社外品も廃盤ながら入手は簡単
フランジ型インマニを持ってるとキャブ選び放題で遊べるよ
615: 2020/03/31(火) 15:28:34.69
>>614
フランジタイプは2次エア吸いやすくなるから好きじゃないな
フランジタイプは2次エア吸いやすくなるから好きじゃないな
596: 2020/03/27(金) 17:12:18.15
883にHSR42で不満ないんだけどVMにすれば幸せになれる?
597: 2020/03/27(金) 17:28:00.10
>>596
満足してるならそのままでいいと思う
HSRならデータも多いしね
戻りワイヤーが有るの安心感は重要じゃん?
VMがマイナーな理由は儲からないから
5万円以下でエアクリ込みのフルキットだぜ?
しかもセッティングが超簡単
FCRとか勧めときゃ倍は儲かるんだよ
知名度も高いからセールストークも不要
実際良いキャブだしさ
でもクソ高いよな
満足してるならそのままでいいと思う
HSRならデータも多いしね
戻りワイヤーが有るの安心感は重要じゃん?
VMがマイナーな理由は儲からないから
5万円以下でエアクリ込みのフルキットだぜ?
しかもセッティングが超簡単
FCRとか勧めときゃ倍は儲かるんだよ
知名度も高いからセールストークも不要
実際良いキャブだしさ
でもクソ高いよな
598: 2020/03/27(金) 17:34:30.45
ごめんageちゃった
HSRもFCRもVMだったな
ミクニの円筒スライドVM38の話ね
HSRもFCRもVMだったな
ミクニの円筒スライドVM38の話ね
599: 2020/03/27(金) 18:34:15.98
VM言うたら商品展開上ミクニっぽく聞こえるから個人的には「強制開閉」の方がしっくりくるw
600: 2020/03/27(金) 21:07:54.47
>>599
VMと強制開閉は別なんだよ。戻り側のワイヤーが有るのが強制開閉。
VMと強制開閉は別なんだよ。戻り側のワイヤーが有るのが強制開閉。
601: 2020/03/28(土) 03:55:06.24
レースキャブって街乗りがシビアってイメージで組んだ事無いけど、俺はCVにダイナジェットで十分やわw
602: 2020/03/28(土) 07:34:22.17
>>601
ぜんぜん神経質じゃないよ。HSRはCVから下から上までトルクが厚くなった感じ。イージーキットのまま組んで普通に走っちゃうし拍子抜け。
ぜんぜん神経質じゃないよ。HSRはCVから下から上までトルクが厚くなった感じ。イージーキットのまま組んで普通に走っちゃうし拍子抜け。
603: 2020/03/28(土) 10:49:45.11
サンダージェットつけたCVキャブってメインは高回転だけど
結果的に下のトルクも太くできる?
結果的に下のトルクも太くできる?
604: 2020/03/28(土) 12:43:21.99
>>603
俺はダイナだけど、ジェット径よりニードルの形状じゃないか?ダイナは段付きテーパーで、アイドリングと極低速はノーマルと同じで、ここから上までトルクが変わるよ。
スパトラの883Rだけど扱いやすく成ったよw
俺はダイナだけど、ジェット径よりニードルの形状じゃないか?ダイナは段付きテーパーで、アイドリングと極低速はノーマルと同じで、ここから上までトルクが変わるよ。
スパトラの883Rだけど扱いやすく成ったよw
605: 2020/03/28(土) 12:57:20.57
1200sでダイノサンスラはそんなに体感できなかったです。883には相性良さそうですね!
サンスラキットが25000、HSRが五万弱…安いよねーHSR
サンスラキットが25000、HSRが五万弱…安いよねーHSR
606: 2020/03/28(土) 13:06:11.48
CVキャブの全然加速しない感覚が好きなんだけど俺は少数派だろうか
607: 2020/03/28(土) 19:09:08.98
四ダンスのFCRの針ってええもんなんかい?
611: 2020/03/29(日) 07:59:52.54
>>607
ステンのニールド使っているから真鍮のジェット早くすり減る
って聞いたことがあったけどどうなんでしょ?
ステンのニールド使っているから真鍮のジェット早くすり減る
って聞いたことがあったけどどうなんでしょ?
608: 2020/03/28(土) 19:50:01.77
某フルチューンCVってボッタクリだよなぁ
あの店全てが高いわ
あの店全てが高いわ
609: 2020/03/28(土) 20:12:25.09
4の5の言わずお金落として!
610: 2020/03/28(土) 22:02:29.54
三々騙されたからね
六すっぽ調べずには買わないよ
六すっぽ調べずには買わないよ
618: 2020/03/31(火) 21:23:09.68
>>616
勿体ない。
高負荷時のノッキング対策になるのに。
勿体ない。
高負荷時のノッキング対策になるのに。
619: 2020/03/31(火) 21:49:36.57
>>618
えーノッキングなんて出ないもん
吸排気ノーマルなら生かしとくけどさ
えーノッキングなんて出ないもん
吸排気ノーマルなら生かしとくけどさ
617: 2020/03/31(火) 21:13:50.74
生かしてません。
620: 2020/03/31(火) 21:56:35.63
ツインテックのホームページはバキュームスイッチの重要性を説いていたな。
実際、あった方が加速感はいいと思う。
実際、あった方が加速感はいいと思う。
621: 2020/03/31(火) 22:59:08.80
FBのコミュで95年の1200s売りに出してる人居るけど走行距離不明の素人整備車を65万希望とか頭沸いてるんじゃないか?
622: 2020/03/31(火) 23:17:20.20
1200Sは1996年からだぞ
623: 2020/04/01(水) 01:02:06.40
リジスポでダートトラックやってるやついる?
624: 2020/04/01(水) 02:40:58.18
ノ
625: 2020/04/01(水) 05:43:43.15
ノシ
626: 2020/04/01(水) 05:49:37.52
@ノ¨
627: 2020/04/01(水) 08:58:30.13
結構いるんだな
ベース車両は883r?
ベース車両は883r?
628: 2020/04/01(水) 09:39:53.97
Rである必要性なんて全くないでしょ
629: 2020/04/01(水) 10:21:22.21
そうなの?
なにベースでやってるの?
なにベースでやってるの?
630: 2020/04/01(水) 10:26:04.13
XLH1000
631: 2020/04/01(水) 14:23:07.28
アイアンスポーツ熱い
632: 2020/04/01(水) 17:01:22.30
Xlh1000でダートラとはかっこいいな
他にもやってる人はなにベース?
他にもやってる人はなにベース?
633: 2020/04/01(水) 17:37:32.32
xr750
648: 2020/04/02(木) 21:02:26.88
調べてみたらとんでもない値段じゃね?
>>633が嘘じゃなかったらすげーな
>>633が嘘じゃなかったらすげーな
634: 2020/04/01(水) 18:08:13.23
Xr750はスポスタなの?
635: 2020/04/01(水) 21:35:27.94
>>634
スポスタだろ。
初期型はアイアンXRなんだから
スポスタだろ。
初期型はアイアンXRなんだから
636: 2020/04/02(木) 02:50:05.75
水冷はあかんやろ(性能的に)
637: 2020/04/02(木) 03:40:12.82
ハーレーワークスが水冷投入してるのに
638: 2020/04/02(木) 07:05:57.77
そのXR750じゃねーよw今乗ってる奴ら知らねーのかw
640: 2020/04/02(木) 10:04:59.60
>>638
知らんかもね
どころか知っててもスポーツスターとフレームまでほぼ同じだと思ってる人もいるくらいだし。
知らんかもね
どころか知っててもスポーツスターとフレームまでほぼ同じだと思ってる人もいるくらいだし。
646: 2020/04/02(木) 20:47:03.07
>>638
全然知らんかった、すっげーかっこいいなw
全然知らんかった、すっげーかっこいいなw
647: 2020/04/02(木) 20:53:07.91
>>646
最近のダサいのがXG750
伝説のダートラレーサーがXR750
本当にXR750はかっこいい
XG750は笑えるw
最近のハーレーはホントつまらないデザインばかりになってしまった。
最近のダサいのがXG750
伝説のダートラレーサーがXR750
本当にXR750はかっこいい
XG750は笑えるw
最近のハーレーはホントつまらないデザインばかりになってしまった。
639: 2020/04/02(木) 07:39:25.94
水冷はXG750R
641: 2020/04/02(木) 13:14:02.95
XG750rのレースしてる動画ってないの?
642: 2020/04/02(木) 17:44:09.06
向こうのスポスタスレで相手にされなくなったからこっちに逃げてきたのなwwwwwwww
643: 2020/04/02(木) 18:12:04.04
スポーツスターのカスタムではダートトラッカーが一番かっこいいな。
つぎはカフェだな。
ドンケツはポン付けカスタム。
つぎはカフェだな。
ドンケツはポン付けカスタム。
651: 2020/04/02(木) 21:49:42.82
>>643
高額の微妙に合わなパーツや、汚い自作ならポン付けの方がましじゃね?なんでもかんでもワンオフは財布に辛いわw
高額の微妙に合わなパーツや、汚い自作ならポン付けの方がましじゃね?なんでもかんでもワンオフは財布に辛いわw
644: 2020/04/02(木) 20:08:26.17
マイブームは純正パーツだな
どんどんノーマルに戻りつつある
どんどんノーマルに戻りつつある
645: 2020/04/02(木) 20:17:56.96
>>644
センスのないやつの常套句だよなそれw
センスのないやつの常套句だよなそれw
649: 2020/04/02(木) 21:22:34.95
ID:rgzN5uP90は、すげーかっこいいスポに乗ってそうだ。ぜひ見てみたいもんだ。
650: 2020/04/02(木) 21:41:57.37
現行スレで相手されなくなってリジスポ スレに来たやつか
652: 2020/04/02(木) 21:57:59.04
サンダンスはアレだけど本物のXR750はセル持たないから外部スターターで始動。
レーサー自体は250万くらいだから目玉飛び出すほどじゃないよ。
アメリカでも200万くらいで、中古なら100万くらいからあるそうだ。中身は使い古されてるだろうけど。
レーサー自体は250万くらいだから目玉飛び出すほどじゃないよ。
アメリカでも200万くらいで、中古なら100万くらいからあるそうだ。中身は使い古されてるだろうけど。
653: 2020/04/02(木) 22:24:48.19
48以前に比べたら安いもんだから好きにやってくれぃ。
654: 2020/04/02(木) 23:03:41.35
ダートラはどうでもいいがツインキャブはかっこいい
655: 2020/04/02(木) 23:19:02.45
どーでもよくないだろ
スポスタはダートラが基本だ
スポスタはダートラが基本だ
656: 2020/04/02(木) 23:39:14.46
XG750ってどんなんだっけ?と画像検索したら
ナニコレ?出来損ないの日本車V2は!
ナニコレ?出来損ないの日本車V2は!
657: 2020/04/03(金) 00:01:39.71
658: 2020/04/03(金) 01:03:10.80
>>657
ダートラに興味無いから掛けた金ほどにはカッコええとは思えんわw
ダートラに興味無いから掛けた金ほどにはカッコええとは思えんわw
659: 2020/04/03(金) 01:41:19.20
>>658
ポン付けカスタムしか想像できない人間にはそうだろうねw
ポン付けカスタムしか想像できない人間にはそうだろうねw
660: 2020/04/03(金) 06:10:15.44
>>659
言ってること滅茶苦茶だよ?
言ってること滅茶苦茶だよ?
661: 2020/04/03(金) 09:09:50.48
>>657
絶対的な否定まではしないけど正直イラン、これがカッコいいとは思わん
絶対的な否定まではしないけど正直イラン、これがカッコいいとは思わん
664: 2020/04/03(金) 09:56:57.04
>>657
シートカウルなら更に良かったね。
シートカウルなら更に良かったね。
667: 2020/04/03(金) 12:08:28.03
>>657
大した事してないし
センスもありふれたものだし
何より直キャブ、直管マフラーありえねえ
ファンネルの中の汚れや
各所のボルト、ナット見れば
碌な基本整備もされてなさそう
ダートラおやじは巣に帰れ
大した事してないし
センスもありふれたものだし
何より直キャブ、直管マフラーありえねえ
ファンネルの中の汚れや
各所のボルト、ナット見れば
碌な基本整備もされてなさそう
ダートラおやじは巣に帰れ
669: 2020/04/03(金) 12:20:55.37
>>667
ワイヤリングあたりでも質が見えるよな。。
フォークの色がPG80の一番安い赤色だし、あんなマフラーステーなんて折れるに決まってる。
この車高と前後高バランスだと曲がり角で挙動が重くて嫌になるだろう。
ただ俺からフォローしておくと、全体感は悪くないし、挙動が重くても本人が満足していればそれが一番じゃないかなw
おかしなところは乗りながら直せばいいことだし。
そしてまずゼロに近いところからのクリエイティブができてるところを褒め称えたい。わりとちゃんと出来てるし。
出来上がったものに文句言ったり、見た目だけで細部の出来が悪いものを持ち込まれてボヤく個人やバイクショップが
いるけど、、そういう人たちってそもそもクリエイトや製品提案ができない人がほとんど。
「まず作って、それから考える」っていう風にしないと実現できないことってある。
考えながら作ろうと思うといきなり細部で止まってしまったりして、結局そこらのボルトオンパーツみたいになったり。
そういう人が「純正戻し」に走るんじゃないかなw
ワイヤリングあたりでも質が見えるよな。。
フォークの色がPG80の一番安い赤色だし、あんなマフラーステーなんて折れるに決まってる。
この車高と前後高バランスだと曲がり角で挙動が重くて嫌になるだろう。
ただ俺からフォローしておくと、全体感は悪くないし、挙動が重くても本人が満足していればそれが一番じゃないかなw
おかしなところは乗りながら直せばいいことだし。
そしてまずゼロに近いところからのクリエイティブができてるところを褒め称えたい。わりとちゃんと出来てるし。
出来上がったものに文句言ったり、見た目だけで細部の出来が悪いものを持ち込まれてボヤく個人やバイクショップが
いるけど、、そういう人たちってそもそもクリエイトや製品提案ができない人がほとんど。
「まず作って、それから考える」っていう風にしないと実現できないことってある。
考えながら作ろうと思うといきなり細部で止まってしまったりして、結局そこらのボルトオンパーツみたいになったり。
そういう人が「純正戻し」に走るんじゃないかなw
672: 2020/04/03(金) 13:05:56.90
>>667
よく見るとエンジンとか汚いのね
よく見るとエンジンとか汚いのね
662: 2020/04/03(金) 09:38:57.36
金や手間暇かけても全体のバランスやセンスが欠けてたらどノーマルやポン付けカスタムの方がマシって場合も多々あるからなw
663: 2020/04/03(金) 09:56:31.40
バイクを自分らしくカスタムしたい/個性的にしたい、っていう考え自体が、
すごくありふれてて全然個性的じゃないんだよなー。
すごくありふれてて全然個性的じゃないんだよなー。
665: 2020/04/03(金) 09:57:03.62
ノーマル車よりカスタム車が絶対上!って思い込んでる自体が痛い
XR1000はノーマルに近い状態で乗るほうが良いよ
あの風貌だしスポーツスターとの比較で十分目を引くし
それにXR1000自体がカスタム車だしさ
XR1000はノーマルに近い状態で乗るほうが良いよ
あの風貌だしスポーツスターとの比較で十分目を引くし
それにXR1000自体がカスタム車だしさ
666: 2020/04/03(金) 12:08:03.73
ハーレーの、特にスポスタの市販エクステリアカスタムパーツなんてバランス悪いものばっかりだから
結局ワンオフになる。べつにハーレーに限らないけど。
昔スクリーミンイーグルのフラットトラックシートを個人輸入したときに、大きくてバランス悪いし左右不均等だし
FRPなのに短繊維の射出成型っぽくて56kgの俺が座っただけでバキッって割れるしでいい思い出がないww
結局ワンオフになる。べつにハーレーに限らないけど。
昔スクリーミンイーグルのフラットトラックシートを個人輸入したときに、大きくてバランス悪いし左右不均等だし
FRPなのに短繊維の射出成型っぽくて56kgの俺が座っただけでバキッって割れるしでいい思い出がないww
668: 2020/04/03(金) 12:19:52.29
雑誌やWEB専門ページに特集してもらえるカスタム車を大したことねえと言えるポン付けカスタムやノーマルってどこに存在してるのw?
それを教えてから批判してくれw
このカスタムの好みに個人差があるにせよ、雑誌やWEBの専門ページに特集されるポン付けカスタム教えてくれw
それを教えてから批判してくれw
このカスタムの好みに個人差があるにせよ、雑誌やWEBの専門ページに特集されるポン付けカスタム教えてくれw
680: 2020/04/03(金) 19:43:37.27
>>668
>雑誌やWEB専門ページに特集してもらえるカスタム車
どんなカスタム車両が掲載されるかは、ショップが媒体に広告だしてるかどうかだけだから。
広告(料)を出してくれれば、お礼にショップの提灯記事やそのショップのカスタム車両を掲載しますよってだけ。
>雑誌やWEB専門ページに特集してもらえるカスタム車
どんなカスタム車両が掲載されるかは、ショップが媒体に広告だしてるかどうかだけだから。
広告(料)を出してくれれば、お礼にショップの提灯記事やそのショップのカスタム車両を掲載しますよってだけ。
681: 2020/04/03(金) 19:47:36.35
>>680
すべての掲載がそうだという証拠があっていってるんだよね?
まさかなんのエビデンスもなく中学生みたいなひねくれ論言ってるのかいおっさんライダーさんw?
すべての掲載がそうだという証拠があっていってるんだよね?
まさかなんのエビデンスもなく中学生みたいなひねくれ論言ってるのかいおっさんライダーさんw?
682: 2020/04/03(金) 20:03:39.29
>>681
そうだよ。
じゃあ、掲載されたカスタム車両について、問い合わせ先が表記されていないもの(利害関係がないもの)を
挙げてごらんよ。
そうだよ。
じゃあ、掲載されたカスタム車両について、問い合わせ先が表記されていないもの(利害関係がないもの)を
挙げてごらんよ。
683: 2020/04/03(金) 20:15:22.40
>>682
ばかだこいつw
しょうこあんのかと聞いてるのに
「そうだよ!」と個人の感想を言うw
絶対学なし仕事できないポンコツだわw
ばかだこいつw
しょうこあんのかと聞いてるのに
「そうだよ!」と個人の感想を言うw
絶対学なし仕事できないポンコツだわw
684: 2020/04/03(金) 20:21:42.99
>>683
~おっさんライダーさん?とも質問してるじゃん
~おっさんライダーさん?とも質問してるじゃん
687: 2020/04/03(金) 20:53:06.21
>>683
質問で返したのがまずかったか・・・
掲載されたカスタム車両について、問い合わせ先が表記されていることが証拠(エビデンス)です。
紙媒体にしろウェブサイトにしろ、営利目的で発行されている媒体が無料で特定の店舗情報を掲載することはありません。
質問で返したのがまずかったか・・・
掲載されたカスタム車両について、問い合わせ先が表記されていることが証拠(エビデンス)です。
紙媒体にしろウェブサイトにしろ、営利目的で発行されている媒体が無料で特定の店舗情報を掲載することはありません。
744: 2020/04/24(金) 00:12:47.34
>>680
ロングパス
ワイかつて某ーニングの会社にいたけど「知り合いづて」のレベルだよ。
とにかくさっさと画像撮って情報メモってライターに渡して原稿作って終わりw
1コンテンツにつき正味3日くらいしか時間確保してないから遠回りやってらんないっす。
ロングパス
ワイかつて某ーニングの会社にいたけど「知り合いづて」のレベルだよ。
とにかくさっさと画像撮って情報メモってライターに渡して原稿作って終わりw
1コンテンツにつき正味3日くらいしか時間確保してないから遠回りやってらんないっす。
670: 2020/04/03(金) 12:44:07.89
うまくまとめたつもりになってるアホがいるな
671: 2020/04/03(金) 12:46:33.48
ダートラシートはストーツ、プロト、ミスミどれもボルトオンで問題なく付くけど。
最近の雑誌のカスタム車って広告提灯記事だとしか思えないので特に何も思わない。昔の別冊スポスタ掲載のは参考にしてたけど。
最近の雑誌のカスタム車って広告提灯記事だとしか思えないので特に何も思わない。昔の別冊スポスタ掲載のは参考にしてたけど。
689: 2020/04/04(土) 05:39:52.47
>>671
雑誌なんて金払って取材してる店なんていくらでもある
何ピュアなこと言ってるの?
雑誌なんて金払って取材してる店なんていくらでもある
何ピュアなこと言ってるの?
690: 2020/04/04(土) 07:04:38.87
>>689
?だから広告提灯記事って言ってるけど?
?だから広告提灯記事って言ってるけど?
691: 2020/04/04(土) 08:00:12.58
>>690
>>689はバイク店から広告費を受け取るのではなく、
出版社がバイク店に取材費を支払ってる!と超展開な話をしてるのでは?
>>689はバイク店から広告費を受け取るのではなく、
出版社がバイク店に取材費を支払ってる!と超展開な話をしてるのでは?
673: 2020/04/03(金) 15:25:18.57
純正が価値があるのはそれが数十年の時を経て、その時間を過ぎても純正を維持できていた
時間経過のご褒美であって、ここ20年ぐらいのましてや現行のノーマルなんて時間経過の価値がないものを
良いなんて言ってるやつ散々言われてるがただ何も生み出せない、考えられない奴の逃げ口上に過ぎない。
もちろん今の現行だってノーマルのまま40年50年維持できれば価値は出てくると思うよ。
でもたかが数年の内にまるで悠久の時を越えたノーマル旧車と同じように「ノーマルに価値がある」があるとか
言ってるやつは馬鹿丸出しw
そもそもあらゆるバイクメーカーのバイクで最もたくさんのカスタム部品があってカスタム文化が盛んな
ハーレーダビッドソンにそもそも乗る意味がない。
国産のサンダル見てえなカスタム幅も狭い、悠久の時も越えられないバイクにでも乗ってろリターンおっさんライダーどもよw
時間経過のご褒美であって、ここ20年ぐらいのましてや現行のノーマルなんて時間経過の価値がないものを
良いなんて言ってるやつ散々言われてるがただ何も生み出せない、考えられない奴の逃げ口上に過ぎない。
もちろん今の現行だってノーマルのまま40年50年維持できれば価値は出てくると思うよ。
でもたかが数年の内にまるで悠久の時を越えたノーマル旧車と同じように「ノーマルに価値がある」があるとか
言ってるやつは馬鹿丸出しw
そもそもあらゆるバイクメーカーのバイクで最もたくさんのカスタム部品があってカスタム文化が盛んな
ハーレーダビッドソンにそもそも乗る意味がない。
国産のサンダル見てえなカスタム幅も狭い、悠久の時も越えられないバイクにでも乗ってろリターンおっさんライダーどもよw
674: 2020/04/03(金) 17:54:12.15
>>673
長々語ってくれてありがとねwぶっちゃけスポなんてポン付けで組上がってるし、特別難しい事してないと納得出来ないの?
長々語ってくれてありがとねwぶっちゃけスポなんてポン付けで組上がってるし、特別難しい事してないと納得出来ないの?
676: 2020/04/03(金) 18:20:19.43
>>673
40年近く前に売られたバイク、それもレースホモロゲーション取得のために特別に作られたXR1000
それと現行ノーマルとをゴッチャにして、ノーマルなんてと切って捨てる、
お前こそが馬鹿丸出しw
だいたいカスタム有りき、カスタムしてないハーレーに乗る意味がない。とかお馬鹿ちゃんだね~
メーカーが心血注いでデザインした車両をさぁ、汚カスタムするのに価値あるの?
XR1000もそうだが、初代ローライダーや黒ボディのスタージスとか
当時はもちろん、今でもカッコいい!と思ってるよ
古い国産とかでありがちな、ネジ一本まで純正に拘る変態行為wはさすがにどうかとは思うが
ノーマル車よりカスタム車が絶対上位だという、塩っぱい思考停止はそろそろ卒業しようぜー
40年近く前に売られたバイク、それもレースホモロゲーション取得のために特別に作られたXR1000
それと現行ノーマルとをゴッチャにして、ノーマルなんてと切って捨てる、
お前こそが馬鹿丸出しw
だいたいカスタム有りき、カスタムしてないハーレーに乗る意味がない。とかお馬鹿ちゃんだね~
メーカーが心血注いでデザインした車両をさぁ、汚カスタムするのに価値あるの?
XR1000もそうだが、初代ローライダーや黒ボディのスタージスとか
当時はもちろん、今でもカッコいい!と思ってるよ
古い国産とかでありがちな、ネジ一本まで純正に拘る変態行為wはさすがにどうかとは思うが
ノーマル車よりカスタム車が絶対上位だという、塩っぱい思考停止はそろそろ卒業しようぜー
675: 2020/04/03(金) 18:18:48.39
要溶接なパーツや車体に加工必要なパーツ使ったカスタムしてるってことだよね?どんなんか想像できないのでどんな仕様なのか教えて欲しいわ
677: 2020/04/03(金) 18:35:22.33
カスタム自体を否定している訳じゃない、各々が楽しむことだしさ
ノーマルのままでカッコいいのもあれば、ノーマル?ゲロゲロって残念なバイクもある
ただね、ノーマルに価値なし・カスタムしないと乗る意味がないって話は絶対違う
ノーマルのままでカッコいいのもあれば、ノーマル?ゲロゲロって残念なバイクもある
ただね、ノーマルに価値なし・カスタムしないと乗る意味がないって話は絶対違う
678: 2020/04/03(金) 18:43:33.45
今日ユーザー車検行ってきた。
偶然だが、前には’98のXL1200S, オレ’99の883, 後ろは年式不明のアイアンだった。だから何だっちゅうわけじゃなかったが、なんか楽しかった
偶然だが、前には’98のXL1200S, オレ’99の883, 後ろは年式不明のアイアンだった。だから何だっちゅうわけじゃなかったが、なんか楽しかった
679: 2020/04/03(金) 19:19:40.96
今日効きが良くなかったんでブレーキキャリパーのピストン清掃と揉みだししてみたら
ふわふわブレーキがメッシュホースにに交換したかのごとくカチッとしてワロタ
俺の1200Sはほぼノーマルだけど触った分だけ反応あって楽しいわー
ふわふわブレーキがメッシュホースにに交換したかのごとくカチッとしてワロタ
俺の1200Sはほぼノーマルだけど触った分だけ反応あって楽しいわー
685: 2020/04/03(金) 20:39:10.49
カッコいい、カッコ悪いは個人の主観だからね。
自我と言ってもいい。
自我と言ってもいい。
686: 2020/04/03(金) 20:52:18.07
うんこの塊がみたいなのが暴れてて笑う
カスタムでもノーマルでもダートラでも好きにやらぁいいよ
ただね、好きでずっと乗ってる人も大勢いるからさ、
ぼっと出のクソガキにノーマルはダメだのポン付けパーツばダメだの言われる筋合いはないんだよね
カスタムでもノーマルでもダートラでも好きにやらぁいいよ
ただね、好きでずっと乗ってる人も大勢いるからさ、
ぼっと出のクソガキにノーマルはダメだのポン付けパーツばダメだの言われる筋合いはないんだよね
688: 2020/04/03(金) 20:57:41.61
長文ばっかで草
692: 2020/04/04(土) 14:48:55.63
結局ダートラやってるやつはいないのか?
XR750ってやってるとか嘘だろうし
XR750ってやってるとか嘘だろうし
693: 2020/04/04(土) 14:49:42.54
どうでもいい
694: 2020/04/04(土) 15:50:55.41
良い天気だし暖かいし走らなきゃだよ
695: 2020/04/04(土) 16:02:26.62
今日はダートラには乾燥しすぎだなぁ
土埃がやばい
土埃がやばい
696: 2020/04/04(土) 18:22:08.59
アルミスイングアームに替えてるヤツいる?
替えてるんならどこの使ってるか教えて欲しいわ。
作ってるメーカーが無いんだよね。
替えてるんならどこの使ってるか教えて欲しいわ。
作ってるメーカーが無いんだよね。
697: 2020/04/04(土) 18:36:59.73
>>696
overにしてるけどもう作らないみたいだね。プロトもウイリーも、国産は全滅でしょう。アメリカ製のでtracは知ってる?かなりゴッツいの。
あと国産のワンオフ屋に当たってみるのも良いんじゃないかと思う。ピボット以外は普通の作りだから。こことか。
http://www.winning-run.com/swing.html
overにしてるけどもう作らないみたいだね。プロトもウイリーも、国産は全滅でしょう。アメリカ製のでtracは知ってる?かなりゴッツいの。
あと国産のワンオフ屋に当たってみるのも良いんじゃないかと思う。ピボット以外は普通の作りだから。こことか。
http://www.winning-run.com/swing.html
700: 2020/04/05(日) 07:53:53.73
>>697
ありがと。
tracは通常で納期が3ヶ月~1年らしく、コロナの影響で納期未定とのこと。
ワンオフで作って貰うかな。
ありがと。
tracは通常で納期が3ヶ月~1年らしく、コロナの影響で納期未定とのこと。
ワンオフで作って貰うかな。
701: 2020/04/05(日) 08:16:36.31
>>700
ホイルは何使うの?チェーンライン出すのが難儀すると思う。フロントのオフセットスプロケはミスミかPBIから出てる。
キャリパーサポートはワンオフになるだろうから一式頼んじゃうのが楽そう
ホイルは何使うの?チェーンライン出すのが難儀すると思う。フロントのオフセットスプロケはミスミかPBIから出てる。
キャリパーサポートはワンオフになるだろうから一式頼んじゃうのが楽そう
703: 2020/04/05(日) 10:24:11.40
>>701
ホイルはサンダンス。
スプロケットはオフセットしないとダメなの?
ホイルはサンダンス。
スプロケットはオフセットしないとダメなの?
704: 2020/04/05(日) 10:53:25.74
>>703
あ、社外の流用だと思ってたので忘れて下さい。サンダンスなら問題ないですね
あ、社外の流用だと思ってたので忘れて下さい。サンダンスなら問題ないですね
698: 2020/04/04(土) 22:31:49.93
なんだかんだ今日もダートラできた
699: 2020/04/04(土) 23:55:38.43
どこでダートラやってるの?
702: 2020/04/05(日) 10:13:56.17
>>699
布団の中
布団の中
705: 2020/04/05(日) 13:52:14.45
ダートラのホイールってスポークがいいの?
706: 2020/04/05(日) 17:57:22.55
ダートラさんしつこいね~
707: 2020/04/06(月) 00:09:05.32
布団の中
708: 2020/04/06(月) 00:24:20.02
ダートラ盛り上がってるね
709: 2020/04/06(月) 00:59:00.59
ダートラスレになっちゃったな
710: 2020/04/06(月) 02:04:34.35
軽くなるのか知らんけど俺もアルミスイングアームに替えたいな
711: 2020/04/06(月) 08:45:06.49
今週もダートラ!
左足出してかっこよくドリフトだ
左足出してかっこよくドリフトだ
712: 2020/04/06(月) 23:29:34.67
音でまたバイク乗ってるよと思われてしまう・・
少しの間 静かに家にいますか
少しの間 静かに家にいますか
713: 2020/04/07(火) 04:51:52.82
押して出ればいいじゃん
714: 2020/04/07(火) 15:16:33.34
~03スポーツスター用のシフトチェンジシーソーペダルを探してるんですが未だに新品で買えるのかな?探してもひっかからなくて。
情報お持ちの方、教えて下さい。
情報お持ちの方、教えて下さい。
716: 2020/04/07(火) 23:47:14.64
722: 2020/04/10(金) 21:25:54.55
>>714 0403~でも問題なく~03にもフィットしますよ。
足の置き場が少し狭いくらい。
足の置き場が少し狭いくらい。
715: 2020/04/07(火) 16:01:53.84
ごめんなさい乗っちゃいました
717: 2020/04/07(火) 23:49:07.24
注意事項
装着イメージ画像は04y~用となっております。
シフトペグは付属しません。
フォアードコントロール車には対応しません
装着イメージ画像は04y~用となっております。
シフトペグは付属しません。
フォアードコントロール車には対応しません
718: 2020/04/08(水) 00:07:30.29
ホントだ!?かなり探したつもりだったけど盲点でした。ホントにありがとう。
コロナウイルスや身体に気を付けてね!
コロナウイルスや身体に気を付けてね!
719: 2020/04/08(水) 00:30:36.62
>>718
ネオファクオリジナルブランドの品質は
わからんけどね
スプライン?の精度さえちゃんとしてれば
多分使えるよね
売り切れてるクロームも4/23に入荷予定に
なってるけどこのご時世で予定通りに
果たして入るのやら
みなさん色んな意味でどうか御安全に
ネオファクオリジナルブランドの品質は
わからんけどね
スプライン?の精度さえちゃんとしてれば
多分使えるよね
売り切れてるクロームも4/23に入荷予定に
なってるけどこのご時世で予定通りに
果たして入るのやら
みなさん色んな意味でどうか御安全に
720: 2020/04/09(木) 01:33:55.26
中古で今年1月購入の2000年XL1200S
今日家の近くでスロットルワイヤー切れたわ
パーツは注文したけど
ついでにHSR42に取りかえようかと悩み中
ちなみにマフラーは先月ヤフオク調達で結構爆音の
バンスショート風2in1に交換済み
今日家の近くでスロットルワイヤー切れたわ
パーツは注文したけど
ついでにHSR42に取りかえようかと悩み中
ちなみにマフラーは先月ヤフオク調達で結構爆音の
バンスショート風2in1に交換済み
721: 2020/04/09(木) 06:45:12.25
>>720
HSRオススメ
HSRオススメ
723: 2020/04/10(金) 21:56:06.30
HSRデカくてカッコイイよね
男のキャブって感じ
男のキャブって感じ
724: 2020/04/11(土) 07:50:58.60
>>723
デカくてカッコいい?
HSRは他のキャブに比べて控えめじゃないか?
デカくてカッコいい?
HSRは他のキャブに比べて控えめじゃないか?
725: 2020/04/11(土) 08:19:09.12
単体で見るとゴツいけど装着すると目立たないよね
726: 2020/04/11(土) 09:40:05.60
装着して一番存在感あるのはFCRか
Eキャブとかエアクリ付けたら見えないじゃん
Eキャブとかエアクリ付けたら見えないじゃん
727: 2020/04/13(月) 05:44:36.67
eキャブつけたらちっさいカバー
728: 2020/04/16(木) 22:11:44.98
10万で何のパーツ買う?
729: 2020/04/17(金) 00:47:11.72
う~ん
10万は実際もらっても使わないけど
使うとしたら前後アクスルシャフトと
ピポットシャフトかな
それとウインカーLED化(中身だけ
10万は実際もらっても使わないけど
使うとしたら前後アクスルシャフトと
ピポットシャフトかな
それとウインカーLED化(中身だけ
730: 2020/04/17(金) 01:15:11.63
サービスマニュアルをオクで買おうと思ってるんですが2003までのやつで近い年式なら内容そんなに違わないですか?
乗ってるのは99のxlh883です
乗ってるのは99のxlh883です
731: 2020/04/17(金) 01:31:29.71
>>730
自分のについてるブレーキキャリパーが掲載されてるか否かで判断
自分のについてるブレーキキャリパーが掲載されてるか否かで判断
732: 2020/04/17(金) 03:38:14.42
>>730
99と00だと結構違うので買うなら該当年式を。エンジンO/H自前でしたりするの?。マスターブック+パーツリストの方が良いと思うけど
99と00だと結構違うので買うなら該当年式を。エンジンO/H自前でしたりするの?。マスターブック+パーツリストの方が良いと思うけど
733: 2020/04/17(金) 06:03:20.29
使う使わない別にして自分の車種のを持っときたい
734: 2020/04/17(金) 10:39:59.03
エンジンは弄る予定はないですが電装と各所外した時のトルクの確認くらいで使おうと思ってます!
735: 2020/04/17(金) 22:23:49.75
10万貰ったらダイナsこうたるで!
736: 2020/04/18(土) 01:16:18.29
なんで10マンも掛かるんだよ?
737: 2020/04/18(土) 03:40:32.13
何で全額使う設定なんだよ
738: 2020/04/18(土) 06:21:53.01
10万でオーリンズ入れたるわ。追金してピギーバック付きの方。
739: 2020/04/18(土) 09:21:25.57
グライドホイル履いてる人いる?ラバーは多いけどリジスポは見ないね
740: 2020/04/18(土) 13:00:29.86
周りもリジはサンダンスが多いな
741: 2020/04/18(土) 15:39:30.79
>>740
2000年以降しか履けないからじゃね?
2000年以降しか履けないからじゃね?
742: 2020/04/18(土) 18:12:32.89
あれ?
廃番になったの?
廃番になったの?
743: 2020/04/18(土) 18:37:04.29
~99年グライドもサンダンスもあるっぽいよ
745: 2020/04/25(土) 13:32:07.09
自粛自粛のご時世だけど、おまえら走ってる?
746: 2020/04/25(土) 13:38:38.40
混雑避けるために通勤に使ってるよ
747: 2020/04/25(土) 15:06:23.07
家が三京川崎のすぐ近くなので川崎↔?港北間を軽く流す程度
748: 2020/04/25(土) 15:38:24.47
時々乗ってる。片田舎だから自宅から往復150kくらいのワインディング
749: 2020/04/25(土) 21:07:15.80
明日久しぶりにちょいと走る予定。バッテリー上がってないか心配w
750: 2020/04/25(土) 21:54:25.50
電車乗りたくないから通勤で乗ってる
751: 2020/04/25(土) 22:48:24.60
おれも片道60キロの通勤に使ってるよ。峠ありバイパスありでなかなか充実した感じ。
752: 2020/04/26(日) 06:11:42.40
往復120って、もはやプチツー
753: 2020/04/26(日) 06:28:08.69
ひとつ思ったのは毎日乗るとスゲー調子イイ
バイク通勤可な会社でよかった
バイク通勤可な会社でよかった
754: 2020/04/26(日) 06:48:44.36
なるべく用事はバイクですます
755: 2020/04/28(火) 08:44:21.12
どなたかアドバイスをください。
CVキャブで2000以上まわすと2000までエンジン回転数の戻りがわるいです。
2000以下になるといままでどおりストンと落ちてくれます。
CVキャブにサンダージェットを組み込んでいます。メインは155です。
ニードルも段数調整可能なもので現状は通常より一段下にクリップを取り付けています。
CVキャブで2000以上まわすと2000までエンジン回転数の戻りがわるいです。
2000以下になるといままでどおりストンと落ちてくれます。
CVキャブにサンダージェットを組み込んでいます。メインは155です。
ニードルも段数調整可能なもので現状は通常より一段下にクリップを取り付けています。
756: 2020/04/28(火) 09:13:08.67
>>755
単純にスローが薄い
ニードルを戻してスロージェット変更するか、二次エアを疑うケース
単純にスローが薄い
ニードルを戻してスロージェット変更するか、二次エアを疑うケース
758: 2020/04/28(火) 13:28:21.34
>>756 >>757
有難うございました解決しました。
原因はインマニのシールでした。 劣化していて二次エアを吸っていたようです。
ありがとうございました。
有難うございました解決しました。
原因はインマニのシールでした。 劣化していて二次エアを吸っていたようです。
ありがとうございました。
759: 2020/04/28(火) 13:36:27.73
>>758
ちっもう解決しやがった
ちっもう解決しやがった
757: 2020/04/28(火) 09:26:13.37
>>755
インマニのシール交換頻度は?二次エアチェックから始めてみては?
インマニのシール交換頻度は?二次エアチェックから始めてみては?
760: 2020/04/28(火) 16:03:45.49
エア吸い!って書きに来たのに
761: 2020/04/28(火) 20:53:42.61
バッテリーケース後ろの三角部分のカバーの名称わかる方いますか?
新しくしようと思って色んなワードで検索してますが引っかかりません…
新しくしようと思って色んなワードで検索してますが引っかかりません…
766: 2020/04/28(火) 22:35:12.24
>>761
モジュールカバーでも通じる
K&Hとか883r.jpだとそう呼んでる
低年式だと中に点火モジュールが入ってた名残
モジュールカバーでも通じる
K&Hとか883r.jpだとそう呼んでる
低年式だと中に点火モジュールが入ってた名残
762: 2020/04/28(火) 21:01:48.68
パーツカタログには SIDE COVER とあります。
品番で検索するといいですよ。
66325-82
品番で検索するといいですよ。
66325-82
767: 2020/04/28(火) 22:39:10.42
>>762
66328-82も同じ?
66328-82も同じ?
763: 2020/04/28(火) 21:03:06.56
知り合いの99年式883なんですが、キャブにガスが行かないのですが原因わかりますか?
ホース交換、コック清掃したらガスが行くようになったのですが500メートルぐらい走ってエンスト、またかからなくなっちゃいました。コックは重力式です
ホース交換、コック清掃したらガスが行くようになったのですが500メートルぐらい走ってエンスト、またかからなくなっちゃいました。コックは重力式です
764: 2020/04/28(火) 21:15:43.85
>>763
キャップのエア穴つまりとか
キャップのエア穴つまりとか
765: 2020/04/28(火) 21:20:55.66
タンク下のベント詰まりとか
768: 2020/04/28(火) 22:59:31.66
連投失礼
クロームは
94550-98 98用
94523-95 82~97用
違いは不明
カラーマッチ
66324-99各色 99用
66324-98各色 98用
66335~8-97 96以降用
色以外の違いは不明
クロームは
94550-98 98用
94523-95 82~97用
違いは不明
カラーマッチ
66324-99各色 99用
66324-98各色 98用
66335~8-97 96以降用
色以外の違いは不明
769: 2020/04/29(水) 04:43:13.09
このスレは親切な人が多くていいね
770: 2020/04/29(水) 04:56:02.01
現行スレはめちゃくちゃ荒れるのにこっちは大人
この差何?
この差何?
771: 2020/04/29(水) 07:36:52.15
「ハーレーというブランドでなく、スポーツスターが好きで乗ってる」 or
「ハーレーというブランドがほしいからスポーツスターにのってる」
の違いはあるかもしれん。
あと、リジスポはいろんな意味で十分に枯れてるから情報の蓄積が多いしね。
「ハーレーというブランドがほしいからスポーツスターにのってる」
の違いはあるかもしれん。
あと、リジスポはいろんな意味で十分に枯れてるから情報の蓄積が多いしね。
772: 2020/04/29(水) 10:24:51.02
すっかり枯れ果てています。
773: 2020/04/29(水) 10:51:22.74
インマニシールはどこの使ってます?サンダンスのは高いだけあって良い物なのかな。自分は北川のです
774: 2020/04/29(水) 11:14:15.64
純正
775: 2020/04/29(水) 12:36:54.82
純正を車検3回毎に交換
776: 2020/04/29(水) 15:17:15.15
JAMESのリップ付き
777: 2020/05/05(火) 22:19:36.12
エンジン付近から異音がするんですが
1速で低速で動かす時や、2→1に落として停車する直前にエンジンの下あたりから何かが振動してる様な高めの連続音が出ます。
ちなみに至る所を増し締めしたり、クラッチのONOFFのどちらも試して特に変化ありませんでした。
2001年式の1200Sです。仕様なのかどこかが壊れる前兆なのか分からないので心当たりのある方教えて頂ければありがたいです。
1速で低速で動かす時や、2→1に落として停車する直前にエンジンの下あたりから何かが振動してる様な高めの連続音が出ます。
ちなみに至る所を増し締めしたり、クラッチのONOFFのどちらも試して特に変化ありませんでした。
2001年式の1200Sです。仕様なのかどこかが壊れる前兆なのか分からないので心当たりのある方教えて頂ければありがたいです。
778: 2020/05/05(火) 22:20:50.19
ちなみに扇風機に割り箸突っ込んだときみたいな音がします
779: 2020/05/05(火) 22:40:25.75
プライマリーチェーンを調整してみてください。
それで直ればビンゴ。
直らなかったらまた考えましょう。
一つ一つ確認していきましょう。
ハイオク111円/L で入れた。
どこまで下がるんでしょう?
それで直ればビンゴ。
直らなかったらまた考えましょう。
一つ一つ確認していきましょう。
ハイオク111円/L で入れた。
どこまで下がるんでしょう?
783: 2020/05/06(水) 05:23:49.60
>>779‐780
ありがとうございます。教本見ながらやってみます。
ありがとうございます。教本見ながらやってみます。
780: 2020/05/05(火) 23:52:49.67
扇風機を出したら割り箸検証してみますが、自分もプライマリーケースのチェーン調整かなと思います
781: 2020/05/06(水) 00:06:52.81
危ない。
782: 2020/05/06(水) 00:11:44.32
そろそろ車検の時期が迫って来たわ
784: 2020/05/06(水) 08:07:14.27
オーリンズ入れようかと思ってホームページみたら、360mm以外はバネレートがラバスポ仕様になってるのか
03以前はスプリング変えろって書いてあるけどそこまで違うもんなんかね?
03以前はスプリング変えろって書いてあるけどそこまで違うもんなんかね?
785: 2020/05/06(水) 11:50:12.46
>>784
盗まれるよ
盗まれるよ
786: 2020/05/06(水) 12:22:32.80
>>784
変えなくても問題ないと思うけど
どこのホームページに書いてある?
変えなくても問題ないと思うけど
どこのホームページに書いてある?
787: 2020/05/06(水) 12:26:14.16
>>786
PDFのカタログの方。HP内では確かに触れられてないね。
PDFのカタログの方。HP内では確かに触れられてないね。
788: 2020/05/06(水) 13:03:52.39
>>787
マジだ
前はどの年式も品番共通でバネレートの事はどこにも書いてなかったよ
俺が付けた時とは仕様が変わったんかもしらん
マジだ
前はどの年式も品番共通でバネレートの事はどこにも書いてなかったよ
俺が付けた時とは仕様が変わったんかもしらん
789: 2020/05/06(水) 13:58:36.85
>>788
そうなんですよね。昔はそんなこと書いてなかったから、どっかのタイミングでラバスポ用にバネレート上げたのかなと。
そういう情報あればと思ったのですが。
そうなんですよね。昔はそんなこと書いてなかったから、どっかのタイミングでラバスポ用にバネレート上げたのかなと。
そういう情報あればと思ったのですが。
790: 2020/05/06(水) 17:51:55.48
>>789
今度ショップで聞いてみよう
まぁ初めはプリロードで調整してみてよほど気に入らなければバネ交換でええんじゃなかろうか
最初に買っても後で買っても値段変わらないしね
今度ショップで聞いてみよう
まぁ初めはプリロードで調整してみてよほど気に入らなければバネ交換でええんじゃなかろうか
最初に買っても後で買っても値段変わらないしね
791: 2020/05/06(水) 22:44:42.04
>>790
ですね。なんなら360mmにするかも含めてもうちょい検討で。
ですね。なんなら360mmにするかも含めてもうちょい検討で。
792: 2020/05/07(木) 16:50:02.09
たまにすれ違う赤スポの人
話したことないけどかっこいいです。
話したことないけどかっこいいです。
793: 2020/05/07(木) 21:09:39.54
よせよ
照れるだろ
照れるだろ
794: 2020/05/07(木) 22:23:42.52
自分の事と思ったが考えたら自分のは白くてスポの字が赤だった
795: 2020/05/12(火) 19:59:39.42
税金キタ。12000円
10万円もらってから納める。
10万円もらってから納める。
796: 2020/05/12(火) 20:12:22.40
クソ おれのは黒だ
797: 2020/05/12(火) 22:32:29.53
あたしはピンク
798: 2020/05/13(水) 15:55:05.82
そろそろ 乗っちゃおーかな
いいですか?
いいですか?
799: 2020/05/13(水) 16:06:49.70
>>798
明日走るよ!
明日走るよ!
800: 2020/05/16(土) 11:34:38.07
レッカー呼ぶようなトラブルって今までありましたか?
自分はバッテリーケーブルの断線くらいでした
自分はバッテリーケーブルの断線くらいでした
801: 2020/05/16(土) 12:15:47.82
>>800
この前クラッチワイヤーが切れて初めて呼んだよ。
この前クラッチワイヤーが切れて初めて呼んだよ。
803: 2020/05/17(日) 14:54:07.56
>>800
キーシリンダー故障で
キーシリンダー故障で
802: 2020/05/17(日) 09:24:21.32
あのぶっといワイヤーが切れるんだ?スゴイね。
804: 2020/05/17(日) 16:27:09.59
クラッチは多分タイコだな
805: 2020/05/17(日) 17:06:47.86
自分も切れた事ある
806: 2020/05/17(日) 19:03:28.97
キレてないっすよ!
807: 2020/05/17(日) 19:05:58.34
キレてるだろ!
808: 2020/05/17(日) 22:02:07.44
俺キレさせたら大したもんだ。
809: 2020/05/18(月) 02:00:05.94
四速スポーツスターにSHORAIバッテリー使ってる人います?
SHORAIはアイドリングで13V以上の発電が必要らしいんだけど、
俺のを計ったら950rpmでライトoffだと12.6V台中盤くらいだった。
ライトonだと12.4Vくらいまで下がる。イグニッションoffだと12.7V
発電不良かな?なんか低い気がする。上は14.5Vでちゃんとレギュが効く。
やっぱSHORAIは諦めるべきか?何か回路をかますべきか?オルタを疑うべきか?
SHORAIはアイドリングで13V以上の発電が必要らしいんだけど、
俺のを計ったら950rpmでライトoffだと12.6V台中盤くらいだった。
ライトonだと12.4Vくらいまで下がる。イグニッションoffだと12.7V
発電不良かな?なんか低い気がする。上は14.5Vでちゃんとレギュが効く。
やっぱSHORAIは諦めるべきか?何か回路をかますべきか?オルタを疑うべきか?
811: 2020/05/18(月) 12:16:01.77
>>809
使った事あるよ
現在は純正を使っている
使った事あるよ
現在は純正を使っている
813: 2020/05/19(火) 02:07:44.70
>>811
有難うございます。
良ければ純正に戻した理由を教えて頂けませんか?
あと充電電圧は足りてましたか?
有難うございます。
良ければ純正に戻した理由を教えて頂けませんか?
あと充電電圧は足りてましたか?
817: 2020/05/19(火) 08:56:05.16
>>813
気温が変化に敏感だったね
純正は問題無い気温でも
サイズは1番大きいヤツだった
4速時代のはスターターがね・・・
ブラシ等減って性能低下もしているだろうし
5速後期のなら大丈夫かもね
自分は次回も純正を使う
気温が変化に敏感だったね
純正は問題無い気温でも
サイズは1番大きいヤツだった
4速時代のはスターターがね・・・
ブラシ等減って性能低下もしているだろうし
5速後期のなら大丈夫かもね
自分は次回も純正を使う
820: 2020/05/19(火) 11:11:31.77
>>816
今はSVRを使ってます。>>809のとおり満充電で12.7V。
そろそろ交換かなと思いSHORAIを検討してます。
なのでアイドリングでの発電電圧を測定しました。
>>817
有難うございます。
>>818
有難うございます。
PERFECT POWERは四速だと、端子が逆のしか無いんですよね・・・。
>>819
次は軽いのにしたいんです。
高年式だと気にしなくても発電量が潤沢で羨ましい・・・。
そもそも四速の正常な発電電圧って何ボルトなんですかね?
マニュアルを読んでも見落としてるのか見当たらないです。
BMWとかもチョイ古なのは同じ懸念があるみたいですね。
http://www.ritmo-sereno.com/46blog/archives/2012/01/003424.php
今はSVRを使ってます。>>809のとおり満充電で12.7V。
そろそろ交換かなと思いSHORAIを検討してます。
なのでアイドリングでの発電電圧を測定しました。
>>817
有難うございます。
>>818
有難うございます。
PERFECT POWERは四速だと、端子が逆のしか無いんですよね・・・。
>>819
次は軽いのにしたいんです。
高年式だと気にしなくても発電量が潤沢で羨ましい・・・。
そもそも四速の正常な発電電圧って何ボルトなんですかね?
マニュアルを読んでも見落としてるのか見当たらないです。
BMWとかもチョイ古なのは同じ懸念があるみたいですね。
http://www.ritmo-sereno.com/46blog/archives/2012/01/003424.php
821: 2020/05/20(水) 08:51:10.55
>>820
充電はマグネットが落ちていなくて
コイルが焼けていなけりゃ
ノーマルで大丈夫ですよ
問題は古いスターターモーター
後期型とトルクが全然違うから
純正バッテリーなら
ノーマルのままでも問題無いけど
充電はマグネットが落ちていなくて
コイルが焼けていなけりゃ
ノーマルで大丈夫ですよ
問題は古いスターターモーター
後期型とトルクが全然違うから
純正バッテリーなら
ノーマルのままでも問題無いけど
826: 2020/05/23(土) 02:15:48.63
>>821
有難うございます。
やはり発電量が少ないのでステーターを疑ってみます。
今回は、SHORAIは見送りかな?
オイルタンクを考えると軽いのに変えたいのだが・・・。
正常な発電電圧を知っている人がいたら、引き続き宜しく御願いします。
有難うございます。
やはり発電量が少ないのでステーターを疑ってみます。
今回は、SHORAIは見送りかな?
オイルタンクを考えると軽いのに変えたいのだが・・・。
正常な発電電圧を知っている人がいたら、引き続き宜しく御願いします。
828: 2020/05/23(土) 18:12:18.49
>>826
AC電圧出力(86~90)1000rpmあたり12~18VAC
91以降は19~26VAC
AC電圧出力(86~90)1000rpmあたり12~18VAC
91以降は19~26VAC
832: 2020/05/23(土) 22:16:28.11
>>828
有難うございます。整流前の1000rpmで12V~なんですね。
低いなあ・・・。常時点灯だと赤字ですよね・・・。
今までバッテリー端子で計ってたのでステーター直も計ってみます。
もちろんゴムは挟んでます。丁度良いボンネットゴムがあったので。
でもやっぱり心配なんですよね。補強ステーを入れればいいのでしょうが。
アイドリング時、バッテリー端子での電圧を計ったことのある方がいたら引き続き宜しく御願いします。
有難うございます。整流前の1000rpmで12V~なんですね。
低いなあ・・・。常時点灯だと赤字ですよね・・・。
今までバッテリー端子で計ってたのでステーター直も計ってみます。
もちろんゴムは挟んでます。丁度良いボンネットゴムがあったので。
でもやっぱり心配なんですよね。補強ステーを入れればいいのでしょうが。
アイドリング時、バッテリー端子での電圧を計ったことのある方がいたら引き続き宜しく御願いします。
829: 2020/05/23(土) 20:10:24.33
>>826
バッテリートレイとミッキョンケースの隙間に10mmぐらいのゴム板突っ込んでおけば結構効くよ それで30年10万キロ以上 オイルタンク裏のステー 割れていない
バッテリートレイとミッキョンケースの隙間に10mmぐらいのゴム板突っ込んでおけば結構効くよ それで30年10万キロ以上 オイルタンク裏のステー 割れていない
816: 2020/05/19(火) 08:33:47.58
>>809
LFXいくつ使ってますか?
それと883か1200どっちですか?
LFXいくつ使ってますか?
それと883か1200どっちですか?
818: 2020/05/19(火) 09:03:23.32
>>809
ショベルFXSにLFX27っての使ってる
発電量なんて四速スポと似たようなもんだと思うけど、3年くらいノントラブル
何より鉛とはクランキングの時の音が全く違って、はるかにかかりがいい
足の2002スポにはPERFECT POWERってところの安いリチウム使ってる
軽いし放っといてもバッテリーあがんないし、鉛には戻れないよ
ショベルFXSにLFX27っての使ってる
発電量なんて四速スポと似たようなもんだと思うけど、3年くらいノントラブル
何より鉛とはクランキングの時の音が全く違って、はるかにかかりがいい
足の2002スポにはPERFECT POWERってところの安いリチウム使ってる
軽いし放っといてもバッテリーあがんないし、鉛には戻れないよ
810: 2020/05/18(月) 06:02:50.20
愛知に引っ越してきたけどスポーツスターのメンテが得意な所ありませんかね?
812: 2020/05/18(月) 22:01:23.47
>>810
名古屋中川区のOLD SPEED FACTORYさんはスポーツに強いですよ。
サイトを覗いてみて下さい。
名古屋中川区のOLD SPEED FACTORYさんはスポーツに強いですよ。
サイトを覗いてみて下さい。
852: 2020/05/26(火) 07:20:26.54
>>812
遅くなりましたがサイト見てみます
情報ありがとう
遅くなりましたがサイト見てみます
情報ありがとう
814: 2020/05/19(火) 03:49:13.80
ゴミだったからでしょ
815: 2020/05/19(火) 06:55:57.20
将来のことを考えて
819: 2020/05/19(火) 09:04:21.98
SUPERNATTOのGELバッテリーが意外と良いよ。
巫山戯た名前だけど4年目に突入してもヘタれる兆候がまるで無い。
価格も安いし端子がハーレー用で言う事なし。
巫山戯た名前だけど4年目に突入してもヘタれる兆候がまるで無い。
価格も安いし端子がハーレー用で言う事なし。
822: 2020/05/20(水) 08:56:51.06
ステーターコイルのほうね
823: 2020/05/21(木) 07:02:23.46
質問です
00以降のスポはホイールハブベアリングがシールタイプになっていますが、
ここはグリスアップの必要は無くなったと考えて良いのでしょうか?
00以降のスポはホイールハブベアリングがシールタイプになっていますが、
ここはグリスアップの必要は無くなったと考えて良いのでしょうか?
824: 2020/05/21(木) 09:06:30.47
はい
825: 2020/05/21(木) 09:32:29.13
>>824
ありがとう!
ありがとう!
827: 2020/05/23(土) 17:36:54.47
純正のイグニッションコイルが壊れたんで、交換したいのですがおすすめのメーカーありますか?2000年883です。高回転まで回しません。
830: 2020/05/23(土) 20:21:25.05
>>827
ダイナ、アクセルなど有名メーカーなら大丈夫ですよ。
「〇ッツクロームオリジナル」とか「〇オファクトリーオリジナル」とかは絶対ダメ。
ゴミ。
一番はHD純正です。
ダイナ、アクセルなど有名メーカーなら大丈夫ですよ。
「〇ッツクロームオリジナル」とか「〇オファクトリーオリジナル」とかは絶対ダメ。
ゴミ。
一番はHD純正です。
831: 2020/05/23(土) 21:41:18.98
15~20年前だけど、純正が一番ってことで中古ダイナコイルが馬鹿みたいな安値で出回ってたなあ。
輸入したハーレーやZ系にことごとく付いてて、純正戻しで捨てられてた。
輸入したハーレーやZ系にことごとく付いてて、純正戻しで捨てられてた。
833: 2020/05/23(土) 22:55:42.19
アイドリング時(1000rpm)ヘッドライトなどほかの電装品全部OFFで14.3Vいきます。
レギュレーター、ステーターコイルともにアクセル製。
4速はクラッチのほうに発電機が付いているので回転数的にキツイですね。
エンジンが1000rpmでマグネットローター(クラッチシェル)は574rpmですから。
4輪などではオルタネーターはエンジンの2倍の回転数で回すようにしますから4速スポは
全く足りてないわけです。
通常オルタネーターは6000rpmで発電量が100%になります。
4速スポはこの時エンジン回転数は10440rpm
レギュレーター、ステーターコイルともにアクセル製。
4速はクラッチのほうに発電機が付いているので回転数的にキツイですね。
エンジンが1000rpmでマグネットローター(クラッチシェル)は574rpmですから。
4輪などではオルタネーターはエンジンの2倍の回転数で回すようにしますから4速スポは
全く足りてないわけです。
通常オルタネーターは6000rpmで発電量が100%になります。
4速スポはこの時エンジン回転数は10440rpm
836: 2020/05/24(日) 00:01:37.10
>>833
有難うございます。
有難うございます。
837: 2020/05/24(日) 00:08:13.74
>>833
有難うございます。やっぱり俺のは全然低いですね。
ステーターも10年落ちの安物なので交換かな?レギュも安物だし・・・。
10440rpmとかって絶対に無理な数字じゃないですかw。そのほかも無理な設計ですものね。
とりあえず、1000rpmで14V以上を出せるように頑張ってみます。
実現できればSHORAIも詰めますしね。
有難うございます。やっぱり俺のは全然低いですね。
ステーターも10年落ちの安物なので交換かな?レギュも安物だし・・・。
10440rpmとかって絶対に無理な数字じゃないですかw。そのほかも無理な設計ですものね。
とりあえず、1000rpmで14V以上を出せるように頑張ってみます。
実現できればSHORAIも詰めますしね。
838: 2020/05/24(日) 00:20:15.53
>>837
だいぶ無理があるのであんなにレギュレーターが大きいのでしょうね。
単相交流なので効率も悪いですし。
HD社もこのへんは日立かデンソーに丸投げすればよかったのに。
まあ、余計な電装品(セキュリティー、ETC)つけなければ問題ないです。
リチウムイオンバッテリーの利点は空っぽになっても充電すればまた使えることですね。
あとは圧倒的な軽さですね。
だいぶ無理があるのであんなにレギュレーターが大きいのでしょうね。
単相交流なので効率も悪いですし。
HD社もこのへんは日立かデンソーに丸投げすればよかったのに。
まあ、余計な電装品(セキュリティー、ETC)つけなければ問題ないです。
リチウムイオンバッテリーの利点は空っぽになっても充電すればまた使えることですね。
あとは圧倒的な軽さですね。
839: 2020/05/24(日) 00:37:39.02
>>838
ステーターコイルは断線しなければ電圧は出るので、単純にレギュレートレクチファイアが芳しくないだけだと思うよ。
電圧x電流がワット(出力)になるわけだからさ。
ステーターコイルは断線しなければ電圧は出るので、単純にレギュレートレクチファイアが芳しくないだけだと思うよ。
電圧x電流がワット(出力)になるわけだからさ。
840: 2020/05/24(日) 00:41:42.20
>>838
あと、ステーターを交換するにしてもコイル屋での巻き直しが安価だから調べてみろ。
新品や良品の相場が幾らか知らんけどw
見たところかなり大雑把なので素人DIYでも余裕で出来るレベルに見えるがな。
あと、ステーターを交換するにしてもコイル屋での巻き直しが安価だから調べてみろ。
新品や良品の相場が幾らか知らんけどw
見たところかなり大雑把なので素人DIYでも余裕で出来るレベルに見えるがな。
834: 2020/05/23(土) 22:58:45.55
ステーターコイル、レギュレーターともにHD純正だとアイドリングから14.5Vキッチリ
出ますよ。
出ますよ。
835: 2020/05/23(土) 23:24:34.55
また4速MTGやりたくなってきた
841: 2020/05/24(日) 09:31:29.64
ハーレーじゃないけどステーターコイルの巻き直し一度やったことがある。
カセットバーナーで絶縁ワニスを焼き切る。
巻き方を確認しメモしながら銅線を解く。
銅線の径を測定。
同径のポリエステル被覆銅線(PEW)を用意する(ホルマール線は耐熱温度が低いので不可)
絶縁紙を鉄芯にセット。
銅線を巻く。
結線。
2液硬化性エポキシ接着剤を塗りたくり全体を固める。
硬化したら余計な部分の接着剤を取り除き完成。
銅線はキロ売りなので結構な値段ですよ。
カセットバーナーで絶縁ワニスを焼き切る。
巻き方を確認しメモしながら銅線を解く。
銅線の径を測定。
同径のポリエステル被覆銅線(PEW)を用意する(ホルマール線は耐熱温度が低いので不可)
絶縁紙を鉄芯にセット。
銅線を巻く。
結線。
2液硬化性エポキシ接着剤を塗りたくり全体を固める。
硬化したら余計な部分の接着剤を取り除き完成。
銅線はキロ売りなので結構な値段ですよ。
844: 2020/05/24(日) 19:39:05.51
>>841
銅線余るけど最近は多少安く手に入るし、巻き直しを頼むよりさらに安価になるけどな。
作業もRC用540モーターの巻き直しよりは簡単w
アフターマーケットの品もどうなんだろうねえ。職人に頼んだ方がマトモなものが手に入ると思うが。
価格相場も2万円程度なんで結構安い。
銅線余るけど最近は多少安く手に入るし、巻き直しを頼むよりさらに安価になるけどな。
作業もRC用540モーターの巻き直しよりは簡単w
アフターマーケットの品もどうなんだろうねえ。職人に頼んだ方がマトモなものが手に入ると思うが。
価格相場も2万円程度なんで結構安い。
842: 2020/05/24(日) 11:08:48.42
うわぁ
信頼できるアフターマケット品を買うのはいいな。
信頼できるアフターマケット品を買うのはいいな。
843: 2020/05/24(日) 18:24:30.49
そりゃそうさ。
入手できるなら買ったほうがいい。
入手できるなら買ったほうがいい。
845: 2020/05/24(日) 23:34:59.85
皆さん、有難うございます。
以前ステーターを交換した時にモールドタイプを使った気がします。
なので、巻き直しは無理かも?
ところでモールドタイプと銅線むき出しタイプそれぞれの利点/弱点って何なのでしょうか?
オープンプライマリーならモールドタイプを使いたくなる気がするのはわかるのですが・・・。
発電量の違い?耐久性?昔から併売されてるのには何か意味があるのか?
以前ステーターを交換した時にモールドタイプを使った気がします。
なので、巻き直しは無理かも?
ところでモールドタイプと銅線むき出しタイプそれぞれの利点/弱点って何なのでしょうか?
オープンプライマリーならモールドタイプを使いたくなる気がするのはわかるのですが・・・。
発電量の違い?耐久性?昔から併売されてるのには何か意味があるのか?
846: 2020/05/25(月) 00:10:47.45
モールドタイプも巻き直しできますよ。燃やしてしまえばいいだけですから。
モールドタイプの利点?
例えば異物がヒットしたりとか何かの破片が内部を暴れまわった時に強いってことですね。
モールドタイプの利点?
例えば異物がヒットしたりとか何かの破片が内部を暴れまわった時に強いってことですね。
847: 2020/05/25(月) 00:27:30.63
なるほど。巻き直せなくはないけど手間が増えるのは弱点ですね。
もしマグネットを鉄環で固めた社外クラッチシェルにしたうえ、
スプリングプレートも破棄するのならモールドタイプの意味はほぼ無さそうですね。
万が一、プライマリーチェーンのスライダーが逝ったら諦めるか祈ると。
もしマグネットを鉄環で固めた社外クラッチシェルにしたうえ、
スプリングプレートも破棄するのならモールドタイプの意味はほぼ無さそうですね。
万が一、プライマリーチェーンのスライダーが逝ったら諦めるか祈ると。
848: 2020/05/25(月) 21:04:45.07
スポはプライマリーとミッションが繋がってますからね。
ミッションが破損したときのこととかも想定するべきかと。
ミッションが破損したときのこととかも想定するべきかと。
849: 2020/05/25(月) 21:48:29.79
>>848
そうなるとモールドタイプの方が良さそうですね。
トラップドアを過信するなと。
まあオイルが行き来してのですから当然ですね。
アクセル製のモールドタイプを候補にします。
純正マニュアルの写真にモールドタイプが出てきますね。
実際に採用されたと聞いたことがないので不思議です。
パーツリストだとモールド無しの絵でした。
そうなるとモールドタイプの方が良さそうですね。
トラップドアを過信するなと。
まあオイルが行き来してのですから当然ですね。
アクセル製のモールドタイプを候補にします。
純正マニュアルの写真にモールドタイプが出てきますね。
実際に採用されたと聞いたことがないので不思議です。
パーツリストだとモールド無しの絵でした。
850: 2020/05/25(月) 21:53:23.74
10万国からせっかくもらえるんだから
今のうちにクラッチはVPクラッチにしておけ。
後で公開したくないだろう。
高いけど、スポを長く乗りたいならそうしとけ
~03スポ用はもうディスコンだから市場に残ってるのでしか手に入らないぞ
今のうちにクラッチはVPクラッチにしておけ。
後で公開したくないだろう。
高いけど、スポを長く乗りたいならそうしとけ
~03スポ用はもうディスコンだから市場に残ってるのでしか手に入らないぞ
851: 2020/05/25(月) 22:28:07.63
俺だったら100均でハンドグリップ買うけどな
853: 2020/05/26(火) 22:12:19.97
vpクラッチは使わなくても軽く出来るよ
854: 2020/05/27(水) 04:00:02.68
VPクラッチが凄いのは軽くするだけではないんだなあ
回転が上がると、クラッチ板を圧する力が増し、
回転が低いうちは摩擦の必要性が少なくなるので軽くなるっていういいところどりなところだろ
だから当初いいとこ取りなんてと疑っていたけど、もう20年近く販売されて実績を積み重ねてる。
もとはドラッグレーサーのクラッチがヒントになってるらしいけど、まさに発想転換でできたかなりレアな成功パーツ。
高いけど導入の価値はあるよ。
注油やイージクラッチとかとは仕組みからして違うしそもそもそれらと併用すらできるからさらに軽くなる
と調べた限りを受け売りしてみた
ただもう売ってないみたいね03年まで用のは
回転が上がると、クラッチ板を圧する力が増し、
回転が低いうちは摩擦の必要性が少なくなるので軽くなるっていういいところどりなところだろ
だから当初いいとこ取りなんてと疑っていたけど、もう20年近く販売されて実績を積み重ねてる。
もとはドラッグレーサーのクラッチがヒントになってるらしいけど、まさに発想転換でできたかなりレアな成功パーツ。
高いけど導入の価値はあるよ。
注油やイージクラッチとかとは仕組みからして違うしそもそもそれらと併用すらできるからさらに軽くなる
と調べた限りを受け売りしてみた
ただもう売ってないみたいね03年まで用のは
855: 2020/05/27(水) 06:52:12.16
近所に在庫がsaleで置いてある
856: 2020/05/27(水) 09:22:31.52
>>855
それマジなら店名教えてくれ。
03まで用だよね?
それマジなら店名教えてくれ。
03まで用だよね?
857: 2020/05/27(水) 09:31:26.30
>>856
ナップス浜松店。年式は間違いないよ
ナップス浜松店。年式は間違いないよ
860: 2020/05/27(水) 09:54:49.89
>>859
おめえ横取りすんな笑
>>857
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
おめえ横取りすんな笑
>>857
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
858: 2020/05/27(水) 09:31:59.27
出先なのでID変わってるけど
>>855です
>>855です
859: 2020/05/27(水) 09:51:56.06
ありがとう!
感謝です!
ナップスに取り扱いがあるとはw
感謝です!
ナップスに取り扱いがあるとはw
861: 2020/05/27(水) 12:47:44.12
俺が買った
862: 2020/05/27(水) 23:41:15.92
最新のTPP017でも94年式以降スポーツスター対応
(91~93は94以降のカバーに変更)だったと思うのですが…
(91~93は94以降のカバーに変更)だったと思うのですが…
877: 2020/05/29(金) 00:12:07.77
VPクラッチ売り切れてた
誰が書いやがった
>>862
そうみたいだね。
くわしいなあんた
誰が書いやがった
>>862
そうみたいだね。
くわしいなあんた
863: 2020/05/28(木) 03:40:16.72
明日買いに行くぞ
864: 2020/05/28(木) 06:54:31.57
だよね、クラッチは共通だった気が
865: 2020/05/28(木) 08:38:14.55
BT-46履いた人いませんか?
866: 2020/05/28(木) 12:45:28.99
いるさ
きっといる
きっといる
867: 2020/05/28(木) 14:31:36.02
来る
きっと来る
きっと来る
868: 2020/05/28(木) 17:30:25.71
初歩的な質問かも知れませんが
以前はアイドリングと走行時のバッテリー電圧がほぼ14.2Vで安定していたんですが、ここ最近アイドリングで13.0~13.7V、走行時13.9~14.0Vとフラフラするようになりました。
まずどこを疑えばいいでしょうか?気温が暖かくなってきてから症状が出たので関係があるのかご存知の方いらしたら教えてください。
以前はアイドリングと走行時のバッテリー電圧がほぼ14.2Vで安定していたんですが、ここ最近アイドリングで13.0~13.7V、走行時13.9~14.0Vとフラフラするようになりました。
まずどこを疑えばいいでしょうか?気温が暖かくなってきてから症状が出たので関係があるのかご存知の方いらしたら教えてください。
871: 2020/05/28(木) 19:29:42.57
>>868
バッテリー劣化でしょ。内部抵抗の問題かしらんけどリアルタイムの数値がふら付く経験ならあった
バッテリー劣化でしょ。内部抵抗の問題かしらんけどリアルタイムの数値がふら付く経験ならあった
869: 2020/05/28(木) 17:51:55.60
・バッテリー端子のネジが緩んでる
・レギュレーターのアース不良
・ステーターとレギュレーターのコネクターが緩んだ
・レギュレーターが古くなった
・レギュレーターのアース不良
・ステーターとレギュレーターのコネクターが緩んだ
・レギュレーターが古くなった
873: 2020/05/28(木) 20:58:11.11
>>869の書く順番間違えた
2番目と3番目を逆にして上から順にやればおk。まずバッテリー端子見てゴム製2ピンコネクターをチェック。
レギュレーターはボディーアースだと思うので、フレームの取り付け部がサビてないか、ネジが緩んでないかチェック。
2番目と3番目を逆にして上から順にやればおk。まずバッテリー端子見てゴム製2ピンコネクターをチェック。
レギュレーターはボディーアースだと思うので、フレームの取り付け部がサビてないか、ネジが緩んでないかチェック。
874: 2020/05/28(木) 21:09:31.65
>>873
おお、わざわざありがとうございます
その手順通りやってみて変化なかったらレギュレーターとバッテリーの交換してみますね。
ちょうど今日10万円の申請書類も届いたのでw
おお、わざわざありがとうございます
その手順通りやってみて変化なかったらレギュレーターとバッテリーの交換してみますね。
ちょうど今日10万円の申請書類も届いたのでw
870: 2020/05/28(木) 18:02:20.71
レギュ未交換なら換えてみるのもいいと思います
872: 2020/05/28(木) 20:15:31.03
皆さんレスありがとうございます
レギュレターの交換歴は不明、バッテリーはデイトナのがついてて何年目か不明って感じなので、教えてもらった部分全部潰していってみますね
レギュレターの交換歴は不明、バッテリーはデイトナのがついてて何年目か不明って感じなので、教えてもらった部分全部潰していってみますね
875: 2020/05/28(木) 21:09:47.53
う~ん。やっぱ書き方が下手だな。
まずバッテリー端子見てから、次にレギュレーターとステーターのゴム製2ピンコネクターをチェック。
の方がわかりやすいね。
まずバッテリー端子見てから、次にレギュレーターとステーターのゴム製2ピンコネクターをチェック。
の方がわかりやすいね。
876: 2020/05/28(木) 21:14:32.14
いえいえ大丈夫ですよ!
というか購入してまだ半年経ってないのに配線トラブルが頻発してるんでいつか新品ハーネスに交換したい
というか購入してまだ半年経ってないのに配線トラブルが頻発してるんでいつか新品ハーネスに交換したい
878: 2020/05/29(金) 06:00:02.16
上で買った!の時点で取り置きにしたんじゃ?
879: 2020/05/29(金) 15:10:16.16
エボってしばらく(2時間ぐらい)乗ってると音うるさくなってシフトフィールも悪くなるもん?
インマニエアクリパッキン、クラッチ板等交換してもしばらく乗ってると微妙に整備前に戻ってくるような感じ
いまさら乗り出したからよくわからんのだが、こんなもんなのだろうか・・
インマニエアクリパッキン、クラッチ板等交換してもしばらく乗ってると微妙に整備前に戻ってくるような感じ
いまさら乗り出したからよくわからんのだが、こんなもんなのだろうか・・
881: 2020/05/29(金) 16:40:22.30
>>879
因みにどんな場所をどんなペースで二時間走ってるの?
因みにどんな場所をどんなペースで二時間走ってるの?
884: 2020/05/29(金) 18:58:35.19
>>880
やっぱ銘柄変えてみるべきですかね
>>881
地方都市プラス田舎道でシフトチェンジは多めかもしれないです。
>>882
冷間10ミリ弱で温間にみたらそれよりは張ってたので・・量は1クオート少しだけ残す感じでした
>>883
やっぱりなって思われそうだけどレブテックの約千円コンビ。
少なくともエンジンの方はそれほど悪い評判聞かない気がするけど・・
一応言い訳しとくと未整備車を買って半年未満でテンショナー対策品にしたりとかプライマリわりとしょっちゅう開ける感じで
高いオイルは落ち着いてからでいいかなとか、、はい、オイル変えてみます(笑
さすが何年も乗ってる人はすぐわかるんだね・・ありがとうでした
やっぱ銘柄変えてみるべきですかね
>>881
地方都市プラス田舎道でシフトチェンジは多めかもしれないです。
>>882
冷間10ミリ弱で温間にみたらそれよりは張ってたので・・量は1クオート少しだけ残す感じでした
>>883
やっぱりなって思われそうだけどレブテックの約千円コンビ。
少なくともエンジンの方はそれほど悪い評判聞かない気がするけど・・
一応言い訳しとくと未整備車を買って半年未満でテンショナー対策品にしたりとかプライマリわりとしょっちゅう開ける感じで
高いオイルは落ち着いてからでいいかなとか、、はい、オイル変えてみます(笑
さすが何年も乗ってる人はすぐわかるんだね・・ありがとうでした
886: 2020/05/29(金) 20:14:03.55
>>884
MRCとかライトクラッチは入ってない?自分が入れてたときはシフトフィール悪化しました
MRCとかライトクラッチは入ってない?自分が入れてたときはシフトフィール悪化しました
891: 2020/05/29(金) 21:48:53.07
>>885
やっぱ少し良いのを入れてみますわ
>>886
MRC入ってます、調節の時の戻しを少なめにレバーも遠めにとかやってますがノーマルのランプに一度戻してみます
>>888
まさにその白・・シフトドラムの花びらが一瞬遅れてカチャとか、そんな感じにすぐになっちゃいますね。
やっぱ少し良いのを入れてみますわ
>>886
MRC入ってます、調節の時の戻しを少なめにレバーも遠めにとかやってますがノーマルのランプに一度戻してみます
>>888
まさにその白・・シフトドラムの花びらが一瞬遅れてカチャとか、そんな感じにすぐになっちゃいますね。
883: 2020/05/29(金) 17:46:05.76
>>879
俺もオイルが悪いと思うぞwどこのオイル?
俺もオイルが悪いと思うぞwどこのオイル?
880: 2020/05/29(金) 15:54:41.61
それはオイルのせいでしょ
882: 2020/05/29(金) 17:11:59.42
売り切れで買えなくて良かったんじゃない?
新しいTPP17ならケースの干渉少ないみたいだよ
(旧タイプはカバー裏の当たる部分を削る加工が必要)
音うるさいのはプライマリーチェーン伸びてあたっているのでは?
あとはプライマリーオイル過多も暖気終了後にキレが悪くなる
新しいTPP17ならケースの干渉少ないみたいだよ
(旧タイプはカバー裏の当たる部分を削る加工が必要)
音うるさいのはプライマリーチェーン伸びてあたっているのでは?
あとはプライマリーオイル過多も暖気終了後にキレが悪くなる
885: 2020/05/29(金) 20:11:44.28
レブテックとかシェブロンちょいちょい交換するのもも悪くないと思うけど、フルシンセを試してみては?
熱ダレ、異音に効果抜群。少し滲むかもしれないけどね~
熱ダレ、異音に効果抜群。少し滲むかもしれないけどね~
887: 2020/05/29(金) 20:26:31.64
なんのために高いオイルを入れるのか?
それはその何倍何十倍の値段の部品を守るためです。
なので「エンジン壊れたら手放す」というなら安いオイル入れてもいいと思う。
それはその何倍何十倍の値段の部品を守るためです。
なので「エンジン壊れたら手放す」というなら安いオイル入れてもいいと思う。
888: 2020/05/29(金) 20:56:30.07
レブテックの白ボトルは良い思いをしたことがない。
熱が入るとシフトフィールが凄い勢いで悪くなった。
レブテックの金ボトルが最低限のラインだと思ってる。
エンジンとミッションが同じってのは楽。
でもエンジン用はロイパが好き。
ミッション用のフルシンセで良いのないかな?
ロイパのエンジン用を流用しちゃおうか考え中。
誰かオススメのフルシンセあったら教えてほしい。
熱が入るとシフトフィールが凄い勢いで悪くなった。
レブテックの金ボトルが最低限のラインだと思ってる。
エンジンとミッションが同じってのは楽。
でもエンジン用はロイパが好き。
ミッション用のフルシンセで良いのないかな?
ロイパのエンジン用を流用しちゃおうか考え中。
誰かオススメのフルシンセあったら教えてほしい。
889: 2020/05/29(金) 21:19:33.79
スペクトロのSTLだったかな?いい感じよ。
890: 2020/05/29(金) 21:39:40.80
シェブロンだのレブテックだのバルボリンだの安オイル入れて走り回って8万キロだけどエンジン絶好調よ
892: 2020/05/29(金) 22:05:06.98
トヨタのLSD用オイルこそ至高
893: 2020/05/29(金) 23:13:11.69
75w90の粘度でレッドラインのギア用、アッシュのPSEは良かった
スコスコギア入るし一速カコンが出難い
あとは純正+ミリテック
スコスコギア入るし一速カコンが出難い
あとは純正+ミリテック
894: 2020/05/30(土) 09:46:42.91
スペクトロのプラチナムスポーツスター
トランスミッション75w-90を
使ってたけど金が無い時
プライマリーチェーンケース/スポーツスター
トランスミッションにしたら
全然悪く無かったのでそれ以来ずっと使ってます
STLを一度使ってみたいですね
トランスミッション75w-90を
使ってたけど金が無い時
プライマリーチェーンケース/スポーツスター
トランスミッションにしたら
全然悪く無かったのでそれ以来ずっと使ってます
STLを一度使ってみたいですね
895: 2020/05/30(土) 11:15:01.83
最近はモチュールGEAR300。ASHも良かったです。赤缶セールがあるから次はこれでもいいかな
896: 2020/05/30(土) 19:41:27.04
俺はアマリーのギアオイルとインペリアルしか入れてないわ、全合成より信頼出来るよ。
897: 2020/05/31(日) 22:13:03.82
シェルアドバンス4、高いけど
熱入ってもギアの入り良いですよ。
熱入ってもギアの入り良いですよ。
898: 2020/06/01(月) 06:14:23.13
ロイヤルパープル75-90
899: 2020/06/01(月) 06:23:35.30
キノクニでレッドラインセールしてる
900: 2020/06/01(月) 07:21:29.97
次の東京都知事選挙も、不正が行われていた。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1508740212/16
sssp://o.5ch.net/1o1xv.png
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1508740212/16
sssp://o.5ch.net/1o1xv.png
コメント
コメントする