1: 2019/12/18(水) 17:34:32.31
スズキのミドルスクーター、バーグマンのスレです。
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。
バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html
前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part25【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563280569/
欧州向けに開発された200ccスクーターを日本にも投入。
バーグマン200
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uh200l6/top
プレスリリース:軽量・コンパクトで扱いやすい新型スクーター「バーグマン200」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2013/0205/index.html
前スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part25【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1563280569/
23: 2019/12/18(水) 19:20:58.37
保守までしたのか >>1乙
24: 2019/12/18(水) 20:47:18.26
>>1
乙!
乙!
2: 2019/12/18(水) 17:35:17.63
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part24【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555624519/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part23【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548664498/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part22【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541934692/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013639/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part24【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555624519/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part23【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548664498/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part22【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541934692/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part21【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535013639/
3: 2019/12/18(水) 17:35:36.38
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526916061/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520240944/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】(実質Part18)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510210086/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466585454/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458344658/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part20【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526916061/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520240944/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part19【非ワッチョイ】(実質Part18)
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510210086/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part17【非ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466585454/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part16
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458344658/
4: 2019/12/18(水) 17:35:57.66
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449391327/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443643194/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part13
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439209208/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part12
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432991329/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part11
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425143343/
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1449391327/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443643194/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part13
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439209208/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part12
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432991329/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part11
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425143343/
5: 2019/12/18(水) 17:36:16.53
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413612014/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403962110/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396930588/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393640928/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391591034/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413612014/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403962110/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396930588/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1393640928/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391591034/
6: 2019/12/18(水) 17:36:37.62
■過去スレ
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386131086/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380306264/
BURGMAN スズキバーグマン125/150/200 dat落ち3回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160186405/
【手頃な大きさ】スズキバーグマン150【BURGMAN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121603948/
【バーグマン125/150!!!】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012212650/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386131086/
【BURGMAN】スズキバーグマン125/150/200 Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380306264/
BURGMAN スズキバーグマン125/150/200 dat落ち3回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160186405/
【手頃な大きさ】スズキバーグマン150【BURGMAN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121603948/
【バーグマン125/150!!!】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1012212650/
7: 2019/12/18(水) 17:37:00.62
2014ニューモデルは3代目になります。
BURGMAN 125/200/ABS | GLOBAL SUZUKI
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/uh125_200/
2代目(UH125/UH200)'07-'13
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d060925a.htm
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/scooter/uh125_200/99999-A0355-131.pdf
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burgman12520007_0.htm
http://www.motorbox.com/moto/magazine-moto/suzuki-burgman-125-200
初代(UH125/UH150)'02-'07
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d010918a.htm
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burg1251501.htm
http://www.motorbox.com/moto/suzuki-burgman-125-150-1
BURGMAN 125/200/ABS | GLOBAL SUZUKI
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/uh125_200/
2代目(UH125/UH200)'07-'13
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d060925a.htm
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/scooter/uh125_200/99999-A0355-131.pdf
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burgman12520007_0.htm
http://www.motorbox.com/moto/magazine-moto/suzuki-burgman-125-200
初代(UH125/UH150)'02-'07
http://www.suzuki.co.jp/release/d/d010918a.htm
http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/redazione/burg1251501.htm
http://www.motorbox.com/moto/suzuki-burgman-125-150-1
8: 2019/12/18(水) 17:37:22.82
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 160330
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
25: 2019/12/18(水) 21:33:03.69
>>8の一覧見てるとフリーウェイってバランスいいな~。
9: 2019/12/18(水) 17:37:43.07
9
10: 2019/12/18(水) 17:37:59.91
10
11: 2019/12/18(水) 17:38:17.75
11
12: 2019/12/18(水) 17:38:35.38
12
13: 2019/12/18(水) 17:38:53.26
13
14: 2019/12/18(水) 17:39:09.90
14
15: 2019/12/18(水) 17:39:28.79
15
16: 2019/12/18(水) 17:39:45.95
16
17: 2019/12/18(水) 17:40:04.78
17
18: 2019/12/18(水) 17:40:22.70
18
19: 2019/12/18(水) 17:40:41.10
19
20: 2019/12/18(水) 17:40:58.90
20
21: 2019/12/18(水) 17:51:07.13
21
22: 2019/12/18(水) 18:07:04.47
お疲れ様です
26: 2019/12/19(木) 10:34:35.90
フリーウェイはその分メットインが全くないんだよね。
でもどうせ箱付けるんだしメットイン無しの軽量250スクーターが
あったら選択肢に入るなぁ
でもどうせ箱付けるんだしメットイン無しの軽量250スクーターが
あったら選択肢に入るなぁ
27: 2019/12/19(木) 10:56:38.14
バーグマンの大容量収納で満足しているから箱なんてつけないわ。
箱とかダサいし…、あごめんねー
箱とかダサいし…、あごめんねー
37: 2019/12/21(土) 14:58:02.76
>>27
箱のないバーグマンはバランスが悪い。
頭と胴体で縮尺を間違ったかのよう。
アゴメンネーw
箱のないバーグマンはバランスが悪い。
頭と胴体で縮尺を間違ったかのよう。
アゴメンネーw
38: 2019/12/21(土) 15:37:48.64
>>37
胴長のビクスクに感覚が慣らされてるオールドタイプならそう思うよね。
俺ニュータイプだからごめんねー…
胴長のビクスクに感覚が慣らされてるオールドタイプならそう思うよね。
俺ニュータイプだからごめんねー…
107: 2020/01/15(水) 18:12:40.50
>>38
おもろいギャグかますなw
ニュータイプならバーグマンじゃなくてx-maxとか新型フォルツァみたいな今時の選ぶのにw
おもろいギャグかますなw
ニュータイプならバーグマンじゃなくてx-maxとか新型フォルツァみたいな今時の選ぶのにw
109: 2020/01/16(木) 01:01:42.22
>>107
脚の長さは変えられない…という悲しい現実が
脚の長さは変えられない…という悲しい現実が
116: 2020/01/18(土) 11:24:14.21
>>107
うるせーな
うるせーな
176: 2020/01/26(日) 11:14:15.58
>>38
オールドタイプとかニュータイプとか、クッソ寒いガンダム用語を上から目線で普通に使うのが痛々しい。
オールドタイプとかニュータイプとか、クッソ寒いガンダム用語を上から目線で普通に使うのが痛々しい。
28: 2019/12/19(木) 11:47:17.74
むしろ箱を付けてないスクーターの方がダサくないですか?
29: 2019/12/19(木) 11:54:35.78
箱つけるなら650みたいな車格のある奴につけるわ
30: 2019/12/19(木) 12:26:58.71
バーエンドが長すぎてハンドルカバーが入りません
バーエンドを変えたいのですが、短めで改造なしに取り付けできるばーはありますか?
バーエンドを変えたいのですが、短めで改造なしに取り付けできるばーはありますか?
33: 2019/12/19(木) 19:20:38.23
>>30
バーエンド変えるよりハンカバを買い替えた方が良いのでは?
バーエンド変えるよりハンカバを買い替えた方が良いのでは?
34: 2019/12/20(金) 01:23:28.53
>>30
バーエンド側に切り込み入れて、ハンカバに突っ込めばイイんだよ。
バーエンド側に切り込み入れて、ハンカバに突っ込めばイイんだよ。
31: 2019/12/19(木) 12:27:31.36
訂正です
バーエンドはありますか?
バーエンドはありますか?
32: 2019/12/19(木) 18:57:29.61
ツーリングもバリバリ行くぜって人はヘルメット入れるスペースなくなってトップケース欲しくなるかもね
背に腹は変えられないしコンパクトなのは変わらないし別にいいと思うけど
背に腹は変えられないしコンパクトなのは変わらないし別にいいと思うけど
35: 2019/12/20(金) 08:05:30.54
ハンカバに切れ込みいれたほうが楽だし早い
36: 2019/12/21(土) 14:40:08.38
0-400
tigra200 18.6
burgman200 18.8
smax 19.4
tigra200 18.6
burgman200 18.8
smax 19.4
39: 2019/12/21(土) 16:20:03.85
俺もバーグマンには箱不要だな
デザインもだけどシート下に充分入る
デザインもだけどシート下に充分入る
42: 2019/12/21(土) 20:39:55.94
とりあえず箱付けてるけど中身空っぽって人が多いんじゃね
>>39
だな
俺の場合はキャンプ行くときは箱付けるけど
普段はシート下だけで十分すぎるんで外してるわ
>>39
だな
俺の場合はキャンプ行くときは箱付けるけど
普段はシート下だけで十分すぎるんで外してるわ
40: 2019/12/21(土) 20:05:57.23
箱が必要な人って何を運んでるんだろ
41: 2019/12/21(土) 20:34:38.75
夢だろ
43: 2019/12/21(土) 21:06:01.82
後ろのドラレコ付けるときには重宝するかも。ってくらいかな、やっぱり。
44: 2019/12/21(土) 23:21:57.38
シート下は容量もそうだけど形状が優秀
横にこれでかいのってなかなかない おかげでSHOEIのヘルメットだろうと楽に収納できる
横にこれでかいのってなかなかない おかげでSHOEIのヘルメットだろうと楽に収納できる
45: 2019/12/22(日) 12:59:48.95
ビジネスの手提げバック持ってたら、え?バイクですよね?
って驚かれたけど全然余裕。しかもカッパもロックチェーンもまだまだ入ってる
知らんやつはこの便利さわかんないだろうなー
って驚かれたけど全然余裕。しかもカッパもロックチェーンもまだまだ入ってる
知らんやつはこの便利さわかんないだろうなー
47: 2019/12/22(日) 23:07:09.44
クソみたいなことして周りに迷惑かけんな。
それでなくてもうるさい方なんだから
それでなくてもうるさい方なんだから
50: 2019/12/23(月) 06:41:18.76
台湾で発売されたけど
売れ行きはどうなんだろうね
あそこは激戦だからな
売れ行きはどうなんだろうね
あそこは激戦だからな
54: 2019/12/27(金) 21:37:34.42
>>50
昨日まで台湾行ってきた
至る所に止まっていたけどほぼシグナスサイズがほとんど
それ以上は駐輪スペースの関係上使い勝手が悪いから売れない
ビグスクはめったに見なかった
たまに見るMTバイクよりもレアだった
昨日まで台湾行ってきた
至る所に止まっていたけどほぼシグナスサイズがほとんど
それ以上は駐輪スペースの関係上使い勝手が悪いから売れない
ビグスクはめったに見なかった
たまに見るMTバイクよりもレアだった
51: 2019/12/24(火) 07:25:21.49
52: 2019/12/24(火) 10:01:17.39
龍騎になりたいの?
しぬよ?
しぬよ?
53: 2019/12/27(金) 17:05:48.05
次FMCするのか生産終了になるかは
ユーロ5の時に決まる
ユーロ5の時に決まる
55: 2019/12/29(日) 07:17:54.86
ユーロ4の時に1psダウン
ユーロ5の時にも1ps以上ダウン
回避するには排気量あげるしかない海外で昔あったG-MAX220
という事でバグ220に・・・・・なるかもしれないしならないかもしれない
ユーロ5の時にも1ps以上ダウン
回避するには排気量あげるしかない海外で昔あったG-MAX220
という事でバグ220に・・・・・なるかもしれないしならないかもしれない
56: 2020/01/01(水) 16:47:06.93
一発目はバーグマンで走ってきた
やっぱこの独特のフィーリングがたまらん
やっぱこの独特のフィーリングがたまらん
57: 2020/01/02(木) 01:55:48.54
バーグマンにベルハンマー入れたらエンジン始動から音が激変した。
停止状態からの加速もスムーズになったし、エンジン音が静かになった。
停止状態からの加速もスムーズになったし、エンジン音が静かになった。
108: 2020/01/15(水) 18:18:07.01
>>57
粘度高めのオイル入れたときの感想みたいやな
粘度高めのオイル入れたときの感想みたいやな
58: 2020/01/02(木) 11:51:05.18
120km/h区間の高速走った感想
バグ200でいっぱいいっぱいの限界
力不足
バグ200でいっぱいいっぱいの限界
力不足
60: 2020/01/02(木) 18:06:49.25
>>58
5月に関西から山中湖へ行く予定で、新東名を利用するつもりだけど、ちょっと苦しいかな?
四輪だと新東名がすごく快適だっあんだよね。
5月に関西から山中湖へ行く予定で、新東名を利用するつもりだけど、ちょっと苦しいかな?
四輪だと新東名がすごく快適だっあんだよね。
59: 2020/01/02(木) 14:05:34.22
200なら仕方ない
特に坂道になってくると顕著だね
特に坂道になってくると顕著だね
61: 2020/01/02(木) 21:51:17.42
おとなしく左側を走れば問題ない
62: 2020/01/02(木) 23:48:46.05
120km/hなら燃費も悪化しそう
63: 2020/01/03(金) 00:00:45.01
新東名だと400でも少しパワー不足だししゃーないな。
あれをスタンダードにするなら排気量のへんな制限を捨てたほうがいい。
日本は理研国家だからヤラないけどね。
あれをスタンダードにするなら排気量のへんな制限を捨てたほうがいい。
日本は理研国家だからヤラないけどね。
64: 2020/01/03(金) 15:13:04.53
髭面の怪しそうなじじーがバーグマン乗ってた
あんなやつが選ぶバイクか!
ちかみに色はグレーだった
あんなやつが選ぶバイクか!
ちかみに色はグレーだった
65: 2020/01/03(金) 17:35:03.89
煽り一丁はいりやした
66: 2020/01/03(金) 19:16:52.71
箱 → スーパーや旅行で買った生鮮食品系やあっためたくないもの 2つ目の合羽
シート下 → 普段の荷物、メット、自分の合羽
シート下 → 普段の荷物、メット、自分の合羽
67: 2020/01/03(金) 22:28:35.17
遠出してみると結構バーグマン乗ってる人いるね
地元じゃ全然PCXだらけだったけど しかも白が多い
地元じゃ全然PCXだらけだったけど しかも白が多い
68: 2020/01/06(月) 19:22:47.12
愛知~伊豆一週~神奈川の正月ツーリング行ってきたが道中見たバグ200は三台だったな。
高速やバイパス走って思ったが、加速力の観点でいうとバグ200がギリ右車線も使える最低ラインだわ。
150ccだと他車に迷惑かけまくりで、まともな神経なら右車線は走れないと思う。
高速やバイパス走って思ったが、加速力の観点でいうとバグ200がギリ右車線も使える最低ラインだわ。
150ccだと他車に迷惑かけまくりで、まともな神経なら右車線は走れないと思う。
69: 2020/01/06(月) 19:58:16.32
君、伊豆スレで質問してた人だね?
70: 2020/01/07(火) 12:53:00.82
>>69
伊豆スレ見てきたが、愛知民の書き込みは「12月半ばに行った」という内容だったぞ?
俺は68の文中にも書いてあるように正月ツーリングだぞ。
伊豆スレ見てきたが、愛知民の書き込みは「12月半ばに行った」という内容だったぞ?
俺は68の文中にも書いてあるように正月ツーリングだぞ。
71: 2020/01/07(火) 13:22:16.37
>>70
そうか、ごめんm(_ _)m
そうか、ごめんm(_ _)m
72: 2020/01/07(火) 22:37:48.60
ギターケースの中に槍入ってそう
73: 2020/01/09(木) 16:53:57.60
グローバルや台湾のサイトを見ると2020年モデルは「ニュータイタンブラック(YNR)」という艶あり(?)黒の設定があるようだけど、春頃には日本でも発売されるのかな。
74: 2020/01/09(木) 17:58:14.79
モデルチェンジはまだかなあ
76: 2020/01/09(木) 22:16:05.50
>>74
>モデルチェンジはまだかなあ
モデルチェンジしたら買い換えるのか?
それとも新規に買うのか?
ブログにでも呟いてろ、。バカ
>モデルチェンジはまだかなあ
モデルチェンジしたら買い換えるのか?
それとも新規に買うのか?
ブログにでも呟いてろ、。バカ
75: 2020/01/09(木) 19:14:35.06
バーグマン180はどうなったんだろ
77: 2020/01/10(金) 07:56:03.01
まだ今年バーグマンに乗ってない!
78: 2020/01/10(金) 10:04:33.57
利便性は最高だけど整備性は最悪だなぁ
スズキらしいけど
スズキらしいけど
79: 2020/01/11(土) 05:02:00.85
いちいちガソリンスタンドでタイヤの空気入れてもらうのめんどくさくなってきた
エアーポンプのオススメないですか?
エアーポンプのオススメないですか?
80: 2020/01/11(土) 08:36:46.92
>>79
店員に入れてもらってるの?
あんなの「借りるよ」って店員に声かけて自分で入れるもんだろ
地域によって違うのかな
店員に入れてもらってるの?
あんなの「借りるよ」って店員に声かけて自分で入れるもんだろ
地域によって違うのかな
81: 2020/01/11(土) 10:06:42.12
>>79
マキタのMP100DSHってやついいですよ。
指定の空気圧でちゃんと止まる。
車にも自転車にも使える。
マキタのMP100DSHってやついいですよ。
指定の空気圧でちゃんと止まる。
車にも自転車にも使える。
87: 2020/01/11(土) 17:23:26.53
>>81
ついでに言うとバーグマンのリアホイールは小さくてバルブに直接挿しにくいので、デイトナのL字型のエアーバルブジョイントを使って延長しています。
ついでに言うとバーグマンのリアホイールは小さくてバルブに直接挿しにくいので、デイトナのL字型のエアーバルブジョイントを使って延長しています。
82: 2020/01/11(土) 12:12:47.87
空気入れに14000円とか、お大尽様だな。
いや、無駄遣いのバカか
いや、無駄遣いのバカか
83: 2020/01/11(土) 13:04:40.38
何が無駄遣いか勝手に決めつける人が一番馬鹿に見えますよ
84: 2020/01/11(土) 14:19:37.45
何が無駄遣いじゃ無いか勝手に決めるのもバカだわな
85: 2020/01/11(土) 15:24:44.30
見える地雷踏みに行くなよ
86: 2020/01/11(土) 16:59:09.74
ああやっぱり日本語通じない方でしたか
ごめんなさい…w
ごめんなさい…w
88: 2020/01/11(土) 17:50:29.74
バイクはそのままだとやりづらいこと多いからジョイントは持ってて損ないよね
ホイール傷つけちゃうし
ホイール傷つけちゃうし
89: 2020/01/11(土) 18:07:46.75
空気入れに14000円も使う俺様カッコいい。
日本語能力高い。キリっ
日本語能力高い。キリっ
91: 2020/01/11(土) 19:33:43.47
>>89
くやしいのう
くやしいのう
くやしいのう
くやしいのう
90: 2020/01/11(土) 19:01:27.81
でもマキタはバッテリーが使い回せてドライバーや掃除機、暖房ベストまであって色んなものがほしくなるから手を出さない方がいい。
92: 2020/01/11(土) 19:41:19.03
手押しの空気入れに14000円だと思ってるんだろうな
93: 2020/01/11(土) 21:13:04.05
買うより空気入れやすいガソリンスタンド探す方がよさそうな気がする
うちの近所のシェルはバイクでも空気入れやすい形の奴だから
セルフだし給油のたびに自分で空気入れてる
他の昭和シェルも同じ奴なのかな?
うちの近所のシェルはバイクでも空気入れやすい形の奴だから
セルフだし給油のたびに自分で空気入れてる
他の昭和シェルも同じ奴なのかな?
94: 2020/01/12(日) 07:18:05.23
オレも行きつけのGSで空気入れ借りてるわ。
ツーリング帰りで満タンにするついでに。
自分ちでわざわざお高い空気入れで入れるって、高級国民だねえ
ツーリング帰りで満タンにするついでに。
自分ちでわざわざお高い空気入れで入れるって、高級国民だねえ
95: 2020/01/12(日) 08:20:07.11
1000円ぐらいでシリンダー付き空気入れ売ってんだろw
96: 2020/01/12(日) 15:20:15.40
14000円は安いとは言わないけど、手の届かない値段じゃないし、チャリにもバイクにも車にも使えるなら持っていて便利だと思うけどね
俺も欲しい
俺も欲しい
97: 2020/01/12(日) 20:59:57.80
ガソリンスタンドで自分でこまめに入れればよい
後輪に合う所を見つけたから問題ない
後輪に合う所を見つけたから問題ない
98: 2020/01/12(日) 21:51:16.70
ところでみなさん、バッテリーの充電器は何を使っていますか?
99: 2020/01/12(日) 22:22:45.51
肛門に刺して充電だろ、燃料はストロングゼロ
100: 2020/01/13(月) 21:14:43.39
毎日走ってるから充電なんて不要
101: 2020/01/14(火) 12:27:28.41
心配性だからGSとかバイク屋の空気入れしか使えない
102: 2020/01/14(火) 15:07:23.24
ホムセンで売っている中華格安空気入れの
圧力計なんて信頼性???だからな
緊急とかでは使っても、最終的にはガソスタの
空気入れとかで、ちゃんとした空気圧を確認しないとね
圧力計なんて信頼性???だからな
緊急とかでは使っても、最終的にはガソスタの
空気入れとかで、ちゃんとした空気圧を確認しないとね
103: 2020/01/14(火) 22:00:45.94
ガソリンスタンドの空気入れってそんなに信頼性が高いの?
104: 2020/01/14(火) 22:23:35.96
タンク充填の持ち運び式のは信用できる。
据付のホース長ーいやつは目安にしかならない。
据付のホース長ーいやつは目安にしかならない。
105: 2020/01/15(水) 09:42:57.47
アダプターでなくL形バルブにしてる人いる?
ヤマハとか原付スクーターに純正採用してるけどバーグマンもこれで大抵のGSで簡単に入れられるのに。
自分はタイヤ交換時に使おうと思ってる。
現在はアダプター使って自転車用空気入れで人力で入れてる。
ヤマハとか原付スクーターに純正採用してるけどバーグマンもこれで大抵のGSで簡単に入れられるのに。
自分はタイヤ交換時に使おうと思ってる。
現在はアダプター使って自転車用空気入れで人力で入れてる。
106: 2020/01/15(水) 15:04:58.90
してるよ
リアはマフラー側に出さないとクランクケースか何かに干渉する
サイズにもよるのだろうけどね
リアはマフラー側に出さないとクランクケースか何かに干渉する
サイズにもよるのだろうけどね
164: 2020/01/24(金) 13:36:50.68
>>106
マフラー側なら90度曲げても大丈夫ですか?
マフラー側なら90度曲げても大丈夫ですか?
165: 2020/01/24(金) 15:21:26.26
>>164
マフラー側は干渉しないで大丈夫でしたよ
ただこれもサイズによると思うので保証はできませんけどね
マフラー側は干渉しないで大丈夫でしたよ
ただこれもサイズによると思うので保証はできませんけどね
171: 2020/01/25(土) 12:46:06.85
>>165
サンキューです
最初 左90度でバコバコ当たってから
マフラー側45度で、やってるんだけど空気入れずらくて困ってたのよね
次スタンド行ったら給油ついでにマフラー側90度にしてみる。
サンキューです
最初 左90度でバコバコ当たってから
マフラー側45度で、やってるんだけど空気入れずらくて困ってたのよね
次スタンド行ったら給油ついでにマフラー側90度にしてみる。
110: 2020/01/16(木) 02:42:15.00
で、新型の情報マダー?
111: 2020/01/16(木) 08:41:11.10
ライフスタイルは人それぞれで
メリットとデメリットを照らし合わせて天秤に掛けて
それでも上回ってるなら買いだろうよ
メリットとデメリットを照らし合わせて天秤に掛けて
それでも上回ってるなら買いだろうよ
112: 2020/01/17(金) 09:25:38.64
走行後はタイヤの空気圧高くなってるからGSでの空気圧調整はしたくないな
113: 2020/01/17(金) 16:01:45.62
走ってる時アクセル戻しながらブレーキかけたらエンストしたんだがこれはたまにあります?
206: 2020/02/04(火) 11:58:46.13
>>113
L4だけどたまにエンストするよ
L4だけどたまにエンストするよ
114: 2020/01/18(土) 06:53:04.54
ないよ
115: 2020/01/18(土) 08:59:59.85
ないな
117: 2020/01/19(日) 06:34:05.13
2020モデルは大きく変わりますかね?
今買うかもう少し待つか悩み中です
今買うかもう少し待つか悩み中です
119: 2020/01/19(日) 17:34:33.82
>>117
2021年10月以降はABSが義務付けられるから
変わるとしたら来年から海外ABSモデルに切り替わるかも
フルチェンするにしてもどっかの国のサイクルショーで発表してからだろうし
どのみち国内発売は2021モデルからでしょ
今から新車買うのは多少安く買えるって以外メリット無いよ
2021年10月以降はABSが義務付けられるから
変わるとしたら来年から海外ABSモデルに切り替わるかも
フルチェンするにしてもどっかの国のサイクルショーで発表してからだろうし
どのみち国内発売は2021モデルからでしょ
今から新車買うのは多少安く買えるって以外メリット無いよ
121: 2020/01/19(日) 18:00:19.78
>>119
新車購入を考えてます
新車購入を考えてます
168: 2020/01/25(土) 08:12:50.34
>>121
実用車だからネガが消えきった今のを買うのがいいよ。
軽トラなんかはFMC発表してから駆け込みで買うやつも多い
実用車だからネガが消えきった今のを買うのがいいよ。
軽トラなんかはFMC発表してから駆け込みで買うやつも多い
122: 2020/01/20(月) 03:29:44.37
>>119
中身変わらないでフロントカウルデザインを
ちょこっと変えるだけで
全然見違えるんたけどな
中身変わらないでフロントカウルデザインを
ちょこっと変えるだけで
全然見違えるんたけどな
118: 2020/01/19(日) 17:06:33.47
ミドルクラススクーターはバーグマンしかないからそこまで大きく変えてこないと思う
今までの感じからしてないとも言えるし今年こそはあるかもしれないけど
BMWのC650は7年で1回しか大きなモデルチェンジしてないからモデルライフとして長期変わらないのはあり得る
今までの感じからしてないとも言えるし今年こそはあるかもしれないけど
BMWのC650は7年で1回しか大きなモデルチェンジしてないからモデルライフとして長期変わらないのはあり得る
120: 2020/01/19(日) 17:58:58.16
>>118
マイチェンぐらいであってほしいです
マイチェンぐらいであってほしいです
123: 2020/01/20(月) 09:14:45.90
ABS付いてるとパニックブレーキの際の安心感って、全然別物?
130: 2020/01/20(月) 13:35:53.62
>>123
>ABS付いてるとパニックブレーキの際の安心感って、全然別物?
パニックブレーキでコケるほどのブレーキじゃないから安心しな
>ABS付いてるとパニックブレーキの際の安心感って、全然別物?
パニックブレーキでコケるほどのブレーキじゃないから安心しな
124: 2020/01/20(月) 10:24:16.02
155クラスのスクーターと迷って
200のこっちを買った人います?
決め手は何でしたか??
200のこっちを買った人います?
決め手は何でしたか??
125: 2020/01/20(月) 10:44:23.87
>>124 155ccのマジェSに乗ってました。 高速等 やはりもう少しパワーが・・・と思ってました。
特にバーグマンが欲しかったわけではありませんが、たまたま乗ってパワーの違いにビックリ
デザインやLEDヘッドライト等、少々古っぽさが気になりますが、走りは比較になりません。
色々と乗ってきましたが、250以下のスクーターだとダントツに早く感じます。
中古のバーグマンを購入しましたが、大満足の一台です。
高速等利用する機会があるのであれば、155クラスはやめたほうがいいと思います。
特にバーグマンが欲しかったわけではありませんが、たまたま乗ってパワーの違いにビックリ
デザインやLEDヘッドライト等、少々古っぽさが気になりますが、走りは比較になりません。
色々と乗ってきましたが、250以下のスクーターだとダントツに早く感じます。
中古のバーグマンを購入しましたが、大満足の一台です。
高速等利用する機会があるのであれば、155クラスはやめたほうがいいと思います。
127: 2020/01/20(月) 12:19:13.58
>>125
現状車を手放してバイクに戻ろうと思っているところです
なので高速は使うだろうと思ってるけど
最低限の155で大丈夫かなという疑問はありました
学生時代にフュージョン乗ってましたが
大きいのはもうイイかなって思っているところでもあったので
週末ちょっと見に行ってきますわ
現状車を手放してバイクに戻ろうと思っているところです
なので高速は使うだろうと思ってるけど
最低限の155で大丈夫かなという疑問はありました
学生時代にフュージョン乗ってましたが
大きいのはもうイイかなって思っているところでもあったので
週末ちょっと見に行ってきますわ
126: 2020/01/20(月) 11:11:35.15
>>124
効果を実感できるロングスクリーンと追加しなくても十分な広さがあるメットインスペース
効果を実感できるロングスクリーンと追加しなくても十分な広さがあるメットインスペース
128: 2020/01/20(月) 12:20:27.09
>>126
なるほどー
トランク追加するのはまだ抵抗あるから
そこそこの収納力があると助かります
なるほどー
トランク追加するのはまだ抵抗あるから
そこそこの収納力があると助かります
129: 2020/01/20(月) 12:38:46.05
そこそこのロングスクリーンとビッグスクーターの構造しているって所が155とは違うかなぁ
慣れると原付のポジションが怖い
慣れると原付のポジションが怖い
131: 2020/01/20(月) 18:47:37.62
初期のタイヤは滅茶苦茶滑るけどな
132: 2020/01/20(月) 19:12:07.28
あのタイヤは雨の日はABSでどうにかなるレベルじゃない。
133: 2020/01/20(月) 19:52:44.21
純正タイヤ、リヤの方が8千キロ弱で溝なくなってきてるけどこんなもん?
134: 2020/01/20(月) 20:07:46.93
250以下のスクーターではトータル最強ってことですかね?
135: 2020/01/20(月) 20:18:04.10
いやそんなこともないでしょう
136: 2020/01/20(月) 20:47:07.63
足つきと価格とボディサイズの若干の大きささえ気にならないなら
バグよりもフォルツァかXMAXを買った方がいいわな。
バグは最強とは程遠い、良くも悪くも中途半端な存在だよ。
フリーウェイとかファントムマックスとか抜きにして、できるだけ軽くてできるだけコンパクトで
それでなるべく排気量も多いスクーターを選ぶと消去法でバグになる。
バグよりもフォルツァかXMAXを買った方がいいわな。
バグは最強とは程遠い、良くも悪くも中途半端な存在だよ。
フリーウェイとかファントムマックスとか抜きにして、できるだけ軽くてできるだけコンパクトで
それでなるべく排気量も多いスクーターを選ぶと消去法でバグになる。
137: 2020/01/20(月) 21:27:51.34
今購入検討中なんです
試乗できればすぐ結論が出るんですが
行きつけのバイク屋は現物すらないので悩みどころです
試乗できればすぐ結論が出るんですが
行きつけのバイク屋は現物すらないので悩みどころです
138: 2020/01/20(月) 23:15:34.53
原付代わりに乗り換えで買ったから良かったと思ってるけど、どう使うか考え方次第だな
走り出しは回転数出さないといけないし3000kmくらいまで振動はあるし
走り出しは回転数出さないといけないし3000kmくらいまで振動はあるし
139: 2020/01/20(月) 23:51:34.89
走っててエンストするぞ
179: 2020/01/31(金) 21:28:44.99
>>139
おそらくガソリンの入れ過ぎ
給油口スレスレまで入れてるとエンスト起こす
おそらくガソリンの入れ過ぎ
給油口スレスレまで入れてるとエンスト起こす
140: 2020/01/21(火) 08:03:59.58
最初ADV150にしようかと思ってましたが入荷未定夏以降かもって言われて
それで他を調べてたら
バグのほうがスペック良さげに思えてこっちにしようかと考えています
それで他を調べてたら
バグのほうがスペック良さげに思えてこっちにしようかと考えています
141: 2020/01/21(火) 09:01:08.17
例年通りのスケジュールだとおそらく4月に色変更になる。
142: 2020/01/21(火) 13:41:27.83
もう何年色変更だけやねん。ええ加減モデルチェンジしようや
143: 2020/01/21(火) 17:34:02.13
200ccのスクーターとしては、
ある意味完成系だからなぁ。
どこを改良して欲しいなんて希望はないけど。
ひたすら現状を乗り続けるだけ
ある意味完成系だからなぁ。
どこを改良して欲しいなんて希望はないけど。
ひたすら現状を乗り続けるだけ
144: 2020/01/21(火) 20:15:34.74
低速域をどうにかしてほしい
148: 2020/01/22(水) 07:00:46.82
>>144
L7は低速問題ないよ
古いやつ乗ってるんでしょう
L7は低速問題ないよ
古いやつ乗ってるんでしょう
169: 2020/01/25(土) 09:30:46.91
>>144
遠心クラッチはみんなこんな感じだぞ。
遠心クラッチはみんなこんな感じだぞ。
145: 2020/01/21(火) 23:09:38.25
じゃあ別のバイク乗れよ、バカ
146: 2020/01/21(火) 23:32:52.09
出だしが遅いのは事実
147: 2020/01/21(火) 23:47:38.30
クラッチ離れるのも早い
軽いからふらつきやすい
軽いからふらつきやすい
149: 2020/01/22(水) 09:50:06.61
車はアクア、バイクはバーグマンしか乗らないから比較対象がないけど、バーグマンの出足が悪いなんて思ったことない。
150: 2020/01/22(水) 14:59:57.00
2st&PCX>最近の4st>昔の4st
151: 2020/01/22(水) 16:03:35.58
バーグマンで電熱ウェアやその他電装品使いまくってる人っています?
発電量に余裕あるのかしらこのバイク
発電量に余裕あるのかしらこのバイク
152: 2020/01/23(木) 13:55:22.66
>>151
ハイビーム時とかブレーキランプ点灯時はあんまり余裕ないとどっかで見たけど
ソースは忘れたわスマソ
ハイビーム時とかブレーキランプ点灯時はあんまり余裕ないとどっかで見たけど
ソースは忘れたわスマソ
154: 2020/01/23(木) 15:08:04.38
>>152
レスありがとうです
今通勤バイクの乗り換えを検討してるんですが、求めたい条件に冬場グリヒや電熱ウェアを
バイクの発電量の心配することなく使いたいというのがあるんですよね
元々メインバイクのツーリング用に買った電熱フル装備すると相当な電力消費量になるんで
今の原二ではパワー全開ではとても使えないんです
バーグマンの発電量をネットで調べたら350Wと、結構余裕ありそうだし
さらに何がいいって灯火類が全てハロゲン・白熱球ですよね
これらを全てLEDに交換すれば、デフォ状態よりもかなり省電力になるので
その分電熱ウェアに回せる電力の余裕も増えるんじゃないかと思ったんです
んーしかしバーグマンで電熱フル装備なんて使い方してる人はそういないだろうし
後は自分で人柱になるしかないかな
長々とすいませんでした!購入したら改めてスレにお邪魔します!
レスありがとうです
今通勤バイクの乗り換えを検討してるんですが、求めたい条件に冬場グリヒや電熱ウェアを
バイクの発電量の心配することなく使いたいというのがあるんですよね
元々メインバイクのツーリング用に買った電熱フル装備すると相当な電力消費量になるんで
今の原二ではパワー全開ではとても使えないんです
バーグマンの発電量をネットで調べたら350Wと、結構余裕ありそうだし
さらに何がいいって灯火類が全てハロゲン・白熱球ですよね
これらを全てLEDに交換すれば、デフォ状態よりもかなり省電力になるので
その分電熱ウェアに回せる電力の余裕も増えるんじゃないかと思ったんです
んーしかしバーグマンで電熱フル装備なんて使い方してる人はそういないだろうし
後は自分で人柱になるしかないかな
長々とすいませんでした!購入したら改めてスレにお邪魔します!
207: 2020/02/04(火) 12:16:02.87
>>152
ブレーキが23wくらい消費するけと、それを2球使ってるから46wくらいかな
バーグマンはアイドリングで振動出るからリアブレーキ握って振動を低減させる人多いけどアイドリング中なんて殆ど発電してないからね
ヘッドライトが55wとかだし
グリップヒーターなんて付けてたらどんどん電気を消費する
だから冬場にバッテリー上がらせる奴が多い(俺も去年やった)
なので目的地付近とかになったらグリップヒーター消してブレーキも必要以上に握らなくしてバッテリーに電気貯めるように意識してるよ
ブレーキだけでもLEDにしたほうがいいかもね
あとキャパシタ類をバッテリーに繋ぐのもアリかもね
ブレーキが23wくらい消費するけと、それを2球使ってるから46wくらいかな
バーグマンはアイドリングで振動出るからリアブレーキ握って振動を低減させる人多いけどアイドリング中なんて殆ど発電してないからね
ヘッドライトが55wとかだし
グリップヒーターなんて付けてたらどんどん電気を消費する
だから冬場にバッテリー上がらせる奴が多い(俺も去年やった)
なので目的地付近とかになったらグリップヒーター消してブレーキも必要以上に握らなくしてバッテリーに電気貯めるように意識してるよ
ブレーキだけでもLEDにしたほうがいいかもね
あとキャパシタ類をバッテリーに繋ぐのもアリかもね
155: 2020/01/23(木) 15:25:15.34
>>151
ヒーテックの電熱ウエア3.5AMP、インナーパンツ、トゥーウォーマーを使ってるけど
問題なく使えてますよ
ヒーテックの電熱ウエア3.5AMP、インナーパンツ、トゥーウォーマーを使ってるけど
問題なく使えてますよ
157: 2020/01/23(木) 16:21:21.11
>>155
参考になります、ありがとうです!
ちなみに灯火類はLEDに換えたりしてますか?
参考になります、ありがとうです!
ちなみに灯火類はLEDに換えたりしてますか?
162: 2020/01/24(金) 10:14:50.71
>>157
灯火類はノーマルのままです。
灯火類はノーマルのままです。
163: 2020/01/24(金) 11:25:51.19
>>162
灯火類そのままでそれだけ電熱使って問題ないならかなり期待できますね
俺のはジャケット90Wなのでもうちょっと電力食いますが
それでも灯火類LEDにすれば恐らくイケそうだなー
バーグマン購入に大分気持ちが固まってきました!
灯火類そのままでそれだけ電熱使って問題ないならかなり期待できますね
俺のはジャケット90Wなのでもうちょっと電力食いますが
それでも灯火類LEDにすれば恐らくイケそうだなー
バーグマン購入に大分気持ちが固まってきました!
175: 2020/01/25(土) 23:52:59.17
>>151
発電量は発生回転数は忘れたけど(たぶん4000ぐらい)350Wぐらいあったよ
スカブ650も似た発電量だったはず。
発電量は発生回転数は忘れたけど(たぶん4000ぐらい)350Wぐらいあったよ
スカブ650も似た発電量だったはず。
177: 2020/01/26(日) 19:28:17.07
>>175
確か5000回転だったよ、4000ではなかったはず
確か5000回転だったよ、4000ではなかったはず
153: 2020/01/23(木) 14:38:19.14
シートバッグを使ってる人いますか?
161: 2020/01/23(木) 20:10:02.97
>>153
タナックスとかに付いているKシステムベルトだと長さが足りない
タナックスとかに付いているKシステムベルトだと長さが足りない
156: 2020/01/23(木) 16:18:15.32
このバイクなかなかかっこいいと
思えてきたってことは
おじさんになったってことかね
思えてきたってことは
おじさんになったってことかね
158: 2020/01/23(木) 18:19:03.80
電熱ってそんなにいいものなのか
コミネのウインタージャケットとタイチのグローブで全然問題ないと感じてる
バーグマンのデザイン最初はいつものスズキじゃんって思ったけど見るうちにイケメンに見えてきたから困る
コミネのウインタージャケットとタイチのグローブで全然問題ないと感じてる
バーグマンのデザイン最初はいつものスズキじゃんって思ったけど見るうちにイケメンに見えてきたから困る
160: 2020/01/23(木) 19:20:22.50
>>158
使ってみると分かる
防寒対策が凄く楽になる
使ってみると分かる
防寒対策が凄く楽になる
159: 2020/01/23(木) 18:56:33.76
今現役のスク&バイクで最高の尻をしてると思う。
166: 2020/01/24(金) 18:02:16.52
バーグマンちゃんと風さえぎってくれるからあんまり寒くないよね
部屋着の上にイージス着てハクキンカイロを首から下げ
手はハンドルカバー+グリヒ最弱+軍手
これでマイナス5度くらいの道を80~100くらいの速度で1時間走っても全然寒くない
同じ条件でネイキッド乗ると10分経たずに寒気してくる
部屋着の上にイージス着てハクキンカイロを首から下げ
手はハンドルカバー+グリヒ最弱+軍手
これでマイナス5度くらいの道を80~100くらいの速度で1時間走っても全然寒くない
同じ条件でネイキッド乗ると10分経たずに寒気してくる
167: 2020/01/24(金) 18:06:41.85
ハクキン使ってる時点で体温以外の熱源を求めてるんだけどね
170: 2020/01/25(土) 12:20:54.00
イージス着てこの冬全然寒くない
こんなにいいならさっさと買えばよかったよ
こんなにいいならさっさと買えばよかったよ
172: 2020/01/25(土) 13:12:16.15
今年は暖冬だから、あまり耐寒性能についてアテにならないけどね
まあ来年以降で寒けりゃウェアなり電熱装備なり足していけばいいと思うけど
まあ来年以降で寒けりゃウェアなり電熱装備なり足していけばいいと思うけど
173: 2020/01/25(土) 13:35:12.95
今日契約してきました
学生時代ぶりにバイク乗るから
今からワクワクしてるわー
学生時代ぶりにバイク乗るから
今からワクワクしてるわー
174: 2020/01/25(土) 13:44:11.92
>>173
いいね!
下駄からタンデムキャンプまでできるぞ!!
いいね!
下駄からタンデムキャンプまでできるぞ!!
208: 2020/02/04(火) 12:20:09.54
>>173
タイヤがスベルがら気を付けろ
タイヤがスベルがら気を付けろ
209: 2020/02/04(火) 13:25:14.98
>>208
L6以降はサスが変わってるから滑らないらしい。
L6以降はサスが変わってるから滑らないらしい。
210: 2020/02/04(火) 15:25:13.85
>>209
いえ、タイヤがクソなので、雨の日は滑りまくり、恐怖でございます
いえ、タイヤがクソなので、雨の日は滑りまくり、恐怖でございます
178: 2020/01/30(木) 16:59:50.73
180: 2020/02/01(土) 02:01:57.01
でも残りガソリンメーター3メモリだったぞ
181: 2020/02/01(土) 07:39:27.37
プラグキャップが完全に入りきってなかったかもなー
182: 2020/02/02(日) 15:58:54.03
新型出るんかな~
183: 2020/02/02(日) 16:54:54.86
発売からだいぶ時間がたったからねぇ。2014からだから6年目で期待してもエエ頃やね。
184: 2020/02/02(日) 23:59:51.44
モーターサイクルショーで発表来たりして どうかな
185: 2020/02/03(月) 00:11:22.14
海外でも販売されていたスカブの最終型はずいぶんと長らく同じボディだったことを考えると
同じく市場は海外含むバグたんもそうなるかと。
まだまだ回収しきれてないんじゃないかな。
同じく市場は海外含むバグたんもそうなるかと。
まだまだ回収しきれてないんじゃないかな。
186: 2020/02/03(月) 04:08:59.71
情報が手に入るとすれば来月のモーサーで社員に聞くのが1番有力か
187: 2020/02/03(月) 07:19:59.47
モーサに来る社員は新車情報は知らないパシリ。総務イベント系。
188: 2020/02/03(月) 08:38:56.16
まあ仮にショーで社員にここだけの話ですが~なんて情報聞いたとしても
実際のところは既に公表OKなただのリップサービスだしね
実際のところは既に公表OKなただのリップサービスだしね
189: 2020/02/03(月) 11:42:49.58
新型かぁ。
ABS追加したら最低でも5kg増だろ?
ライバルを考えると180cc、150kg切るぐらいかね。
軽くしすぎると高速がなぁ……。
個人的にバーグマンには過大な走行性能や、maxシリーズやみたいなカッコよさを求めるのは違うと思ってるから、
大型の泥除けとロングスクリーンとシート下容量&形状は変えないでほしいなぁ。
メンテフリーとかユーティリティに全振りしてほしい。
・全灯LED(ほしい)
・スマートキー(ほしい)
・コンビニフック(ほしい)
・デジタルメーター(値段上がるなら無くてもいい)
・グラブバーにキャリア取付用の穴(FORZAみたいなやつ)
ABS追加したら最低でも5kg増だろ?
ライバルを考えると180cc、150kg切るぐらいかね。
軽くしすぎると高速がなぁ……。
個人的にバーグマンには過大な走行性能や、maxシリーズやみたいなカッコよさを求めるのは違うと思ってるから、
大型の泥除けとロングスクリーンとシート下容量&形状は変えないでほしいなぁ。
メンテフリーとかユーティリティに全振りしてほしい。
・全灯LED(ほしい)
・スマートキー(ほしい)
・コンビニフック(ほしい)
・デジタルメーター(値段上がるなら無くてもいい)
・グラブバーにキャリア取付用の穴(FORZAみたいなやつ)
197: 2020/02/03(月) 22:22:57.64
>>189
わかる。
バグは走りより日常の使い勝手に特化したスクーターであってほしい。
わかる。
バグは走りより日常の使い勝手に特化したスクーターであってほしい。
190: 2020/02/03(月) 14:12:47.84
全部いらなくてwsろた
192: 2020/02/03(月) 15:20:38.49
>>190
何がほしいん?
Ledはほしいだろ
何がほしいん?
Ledはほしいだろ
191: 2020/02/03(月) 15:14:57.53
整備性を何とかしてほしい位かなぁ
193: 2020/02/03(月) 16:01:56.53
身長と金と嫁が欲しい
194: 2020/02/03(月) 18:01:54.03
バグたん200は低価格なミドルサイズを売りにしているから
値段が上がるような装備の追加は絶望的かと
高級なスカブとは別路線で値段を徹底的に抑えたモデル
夢見るのは自由ですよ。
値段が上がるような装備の追加は絶望的かと
高級なスカブとは別路線で値段を徹底的に抑えたモデル
夢見るのは自由ですよ。
195: 2020/02/03(月) 18:40:16.87
>>194
キャブとはいえ、並行輸入でpcxより15万円安いバーグマン125はフルLED&液晶メーターだぞ?
キャブとはいえ、並行輸入でpcxより15万円安いバーグマン125はフルLED&液晶メーターだぞ?
196: 2020/02/03(月) 18:43:00.09
行こう 皆んなのバーグマン♪
198: 2020/02/03(月) 22:30:08.26
でもまぁ、どうせFMCしたら今風のデザインになって尻がきゅっとしてメットインが狭くなって
タイヤもインチアップしてその分シート高も高くなるんだろ、知ってる。
それで、装備も豪華装備なって大幅値上げ。
タイヤもインチアップしてその分シート高も高くなるんだろ、知ってる。
それで、装備も豪華装備なって大幅値上げ。
199: 2020/02/03(月) 22:34:17.08
>>198
スズキの過去のヤリ方は、バグ400の車体を使って250を作る。さて、どうなるかな。
スズキの過去のヤリ方は、バグ400の車体を使って250を作る。さて、どうなるかな。
201: 2020/02/04(火) 00:05:13.25
>>199
重量が今と同じならそれでもいいが・・
重量が今と同じならそれでもいいが・・
200: 2020/02/03(月) 23:20:48.32
燃費がずっと27kmあたりをいったりきたり
アクセルワークが悪いんだろうか
アクセルワークが悪いんだろうか
205: 2020/02/04(火) 09:07:12.61
>>200
今どきの低燃費エンジンじゃないから、渋滞ぎみの街中での走行が多いとだと普通にリッター30切るよ。
バイパスだったり高速だったりそういう道である程度の速度を維持できれば燃費はだいぶ良くなるけど。
今どきの低燃費エンジンじゃないから、渋滞ぎみの街中での走行が多いとだと普通にリッター30切るよ。
バイパスだったり高速だったりそういう道である程度の速度を維持できれば燃費はだいぶ良くなるけど。
202: 2020/02/04(火) 07:12:05.77
DCTでもなくナビと連携できるわけでもない
ただのATで液晶メーターだと寂しくない?
バーグマンはグイグイ回転動くからアナログがおもしろいのもあるけど
ただのATで液晶メーターだと寂しくない?
バーグマンはグイグイ回転動くからアナログがおもしろいのもあるけど
203: 2020/02/04(火) 08:17:06.42
DCT?
204: 2020/02/04(火) 08:24:51.08
アナログは金かかるし、新興国だと道悪くて針飛びとかあるから液晶が好まれるらしいぞ。
211: 2020/02/04(火) 19:02:30.47
L9だけど雨の日マンホールと白線狙って滑れるレベル
212: 2020/02/04(火) 19:22:34.57
オススメのタイヤは?
213: 2020/02/04(火) 21:19:13.89
シティグリップ
214: 2020/02/04(火) 21:24:36.08
スクートスマート
何回同じやりとりするのさw
何回同じやりとりするのさw
215: 2020/02/04(火) 22:36:16.34
ロングライフ派はスクートスマート(貧乏)
安全派 シティグリップ(金持ち)
本質は↑って感じだろう。
安全派 シティグリップ(金持ち)
本質は↑って感じだろう。
216: 2020/02/05(水) 08:23:47.98
>>215
リアにエコピアが最強。
2万ちょいぐらい乗ってるけど、6分山ぐらいある。
前だけはスクートスマート履いてる。
リアにエコピアが最強。
2万ちょいぐらい乗ってるけど、6分山ぐらいある。
前だけはスクートスマート履いてる。
217: 2020/02/05(水) 09:48:39.83
エコピアって軽自動車用じゃないっけ…?
曲がるとき倒しにくそうやな
曲がるとき倒しにくそうやな
218: 2020/02/05(水) 11:22:45.39
>>217
スポ車じゃないし、スクーターは大して傾かないからあんま問題ないぞ。
前バイアスの後ラジアルで4輪用だから、リアがグニュッとするような違和感あるけど、
滑ったりすることは無い。
新興国いけばリアがツルッツルになってるバイクが平気で飛ばしてたりするから、前さえ滑らなければなんとでもなるみたい。
スポ車じゃないし、スクーターは大して傾かないからあんま問題ないぞ。
前バイアスの後ラジアルで4輪用だから、リアがグニュッとするような違和感あるけど、
滑ったりすることは無い。
新興国いけばリアがツルッツルになってるバイクが平気で飛ばしてたりするから、前さえ滑らなければなんとでもなるみたい。
219: 2020/02/05(水) 12:22:59.14
>>218
車用のタイヤって、バイクショップに持ち込みで取り付けてもらえるの?
自分でタイヤ交換出来る人はそんなにいないと思われ
車用のタイヤって、バイクショップに持ち込みで取り付けてもらえるの?
自分でタイヤ交換出来る人はそんなにいないと思われ
221: 2020/02/05(水) 13:06:59.57
>>219
タイヤ交換なんて楽勝だろ……
なんの為のセンタースタンドだよ……
タイヤ交換なんて楽勝だろ……
なんの為のセンタースタンドだよ……
220: 2020/02/05(水) 12:29:27.93
ドライブベルトを交換しようと型番調べてたらL4、L5とL6、そしてL7以降で種類が違うのね
222: 2020/02/05(水) 13:46:06.28
タイヤ交換はできそうだけどバランス調整はどうやるんだろ
223: 2020/02/05(水) 14:02:20.11
え?バイク、しかも200ccのスクーターでバランス取るの????
リッターでも一度もとったこと無いぞ?
オイル添加剤とか入れちゃうタイプ?
リッターでも一度もとったこと無いぞ?
オイル添加剤とか入れちゃうタイプ?
226: 2020/02/05(水) 16:13:34.13
>>225
キャスターなんか簡単に変化させられないw
>>223
高速道路程度のたかが100km/hでフラれてフッ飛びやがれw
こちとらサーキット走行もするから240km/hに耐えるホイールバランスは必須だがな。
キャスターなんか簡単に変化させられないw
>>223
高速道路程度のたかが100km/hでフラれてフッ飛びやがれw
こちとらサーキット走行もするから240km/hに耐えるホイールバランスは必須だがな。
224: 2020/02/05(水) 14:45:57.09
セルフでタイヤ交換出来るのがマジョリティだとわ、、、
たしかに会話が噛み合わないな orz
たしかに会話が噛み合わないな orz
228: 2020/02/05(水) 17:08:28.96
>>224
ワイはバイク屋にお願いしてるで
場所も工具も無いしね
ワイはバイク屋にお願いしてるで
場所も工具も無いしね
225: 2020/02/05(水) 15:20:05.04
キャスター角とか気にしないの? リッターでも?
227: 2020/02/05(水) 16:33:35.16
寝かしたりするレースならまだしも、100km程度じゃそんな振られないだろ。
荷物満載のキャンツーで重心バランスがガタガタでも、ハンドル握ってれば抑え込めるし。
気にするとしたらプロアームぐらいじゃね?
少し前まで、街の自転車屋でタイヤ交換した原付きすら80km/hぐらいで走ってただろ。
>>225
キャスター角の変え方を知りたい。
荷物満載のキャンツーで重心バランスがガタガタでも、ハンドル握ってれば抑え込めるし。
気にするとしたらプロアームぐらいじゃね?
少し前まで、街の自転車屋でタイヤ交換した原付きすら80km/hぐらいで走ってただろ。
>>225
キャスター角の変え方を知りたい。
229: 2020/02/05(水) 21:11:57.65
軽自動車のタイヤをバーグマンに履かせてるっていうアレなブログを見たことがあるけど、ご本人でしたか
230: 2020/02/06(木) 06:02:25.40
プリカスごときに加速負けした全然勝てない
231: 2020/02/06(木) 08:11:16.29
>>230
そりゃ勝てないだろうな。
プリウスって0-100で8秒ぐらいだろ。
86やロードスターと同じぐらい。
そりゃ勝てないだろうな。
プリウスって0-100で8秒ぐらいだろ。
86やロードスターと同じぐらい。
232: 2020/02/06(木) 08:33:45.22
ecoモードだと軽より遅く感じるのに
燃費無視すると普通にはえーのよな
燃費無視すると普通にはえーのよな
233: 2020/02/06(木) 10:02:10.61
モーターの力を舐めたらあかん
234: 2020/02/06(木) 12:23:35.71
チャロQのゼンマイも負けてないけどな
235: 2020/02/06(木) 14:35:32.59
F1とMotoGPを比べてもラップタイムは4輪のほうが圧倒的に速い
239: 2020/02/07(金) 16:11:04.86
>>235
加速ではF1マシンを悠々と抜き去るけとね
加速ではF1マシンを悠々と抜き去るけとね
241: 2020/02/07(金) 17:34:50.38
>>239
え?
え?
236: 2020/02/06(木) 16:12:13.45
そりゃそうだろ。
コーナースピードが段違い
コーナースピードが段違い
237: 2020/02/06(木) 18:14:07.03
どっかのページでみたけど軽のタイヤ履かせる度胸ないから
おとなしくネットで一番安いエンジェルスクーター。
シティーグリップ履いてるスクーターも持ってるけどピレリで十分だわ。
バーグマンにIRCのモビシティはどんな感じ?雨の日だめ?
おとなしくネットで一番安いエンジェルスクーター。
シティーグリップ履いてるスクーターも持ってるけどピレリで十分だわ。
バーグマンにIRCのモビシティはどんな感じ?雨の日だめ?
238: 2020/02/07(金) 10:53:12.70
リア片持ち&四輪用タイヤってのはビクスクブームのときに結構にあったと思う。
ただでさえスクーターはリアヘビーだし、ブレーキ時のフロントグリップがしっかり確保できれば何とでもなると思う。
高速カーブやヘアピンは苦手になりそうだけど、直進安定性は高まると思う。
軽トラタイヤなら荷重指数は倍以上だろうから最低3万キロのタイヤサイクルは魅力だなぁ。
あとラジアルってのも。
ただでさえスクーターはリアヘビーだし、ブレーキ時のフロントグリップがしっかり確保できれば何とでもなると思う。
高速カーブやヘアピンは苦手になりそうだけど、直進安定性は高まると思う。
軽トラタイヤなら荷重指数は倍以上だろうから最低3万キロのタイヤサイクルは魅力だなぁ。
あとラジアルってのも。
240: 2020/02/07(金) 16:34:45.10
仮にゼロヨンやったらF-1カーとmotoGPマシンはどっちが速いんだろう?
242: 2020/02/07(金) 21:59:07.98
単独で走ると速いと思い込んでる
車はベタ踏みしてないだけ
真夜中の幹線道路走ると分かるよバグ200遅って思うから
車はベタ踏みしてないだけ
真夜中の幹線道路走ると分かるよバグ200遅って思うから
243: 2020/02/07(金) 23:12:05.90
>>242
そんな極端なこと考えてる人おらんんがな (;^_^A
真夜中の幹線道路で速いて思える250以下のスクーターないでしょ
そんな極端なこと考えてる人おらんんがな (;^_^A
真夜中の幹線道路で速いて思える250以下のスクーターないでしょ
244: 2020/02/07(金) 23:30:45.65
バグは早いっていうより
ンギ!ッギモチイイ~って感じ
ンギ!ッギモチイイ~って感じ
245: 2020/02/08(土) 01:05:24.92
しれっと出る200キロより気持ちいい100キロ
日本にはアウトバーンは無い
日本にはアウトバーンは無い
246: 2020/02/08(土) 06:02:13.48
>>245
ところがドッこい、制限速度最高は一部で120km/hなんだよなぁ。120km/h巡行はキツい。
ところがドッこい、制限速度最高は一部で120km/hなんだよなぁ。120km/h巡行はキツい。
247: 2020/02/08(土) 06:42:23.40
なぜ制限速度一杯で走らないといけないと思うのか
467: 2020/03/14(土) 17:37:14.35
>>247
流れを乱すから
流れを乱すから
248: 2020/02/08(土) 06:56:51.80
アドレス125と比べて
バーグマン200のメットインスペースが広い2個もヘルメットが入る
そりゃ車体が大きいからだよw当たり前の事をインプレするなww
バーグマン200のメットインスペースが広い2個もヘルメットが入る
そりゃ車体が大きいからだよw当たり前の事をインプレするなww
249: 2020/02/08(土) 08:03:05.27
悲報・生産終了確定
2020年までは生産するがそれ以降生産しない
バーグマン200はユーロ5に適応させないんだって
2020年までは生産するがそれ以降生産しない
バーグマン200はユーロ5に適応させないんだって
250: 2020/02/08(土) 09:35:49.96
ssやメガスポで高速200km出ちゃうときとバーグマンで100km出すときの感覚は似てる
251: 2020/02/08(土) 09:51:31.86
バーグマン650と200はフルモデルチェンジか
252: 2020/02/08(土) 10:01:09.11
なんというか
安全運転してね
安全運転してね
253: 2020/02/08(土) 10:29:00.11
まぁ、つまらんもっさりスクになるだろうな
254: 2020/02/08(土) 10:54:39.12
PCXやNMAXあたりに対抗すべく、170~180ccくらいにダウンサイジング
それに伴って車体もコンパクト化、デザインも今風に洗練され
装備も灯火類はLED化、スマートキーなどやってくるだろう
それに伴って車体もコンパクト化、デザインも今風に洗練され
装備も灯火類はLED化、スマートキーなどやってくるだろう
256: 2020/02/08(土) 13:51:53.23
>>254
うわ、つまんねー
それならバーグマンを選ぶ理由が皆無じゃんw
うわ、つまんねー
それならバーグマンを選ぶ理由が皆無じゃんw
255: 2020/02/08(土) 11:07:51.45
>>256
PCXやNMAXの真似しても、もっと売れないだろ。あっちは125の目一杯ボアアップ。
バーグマン250ならアリ。
PCXやNMAXの真似しても、もっと売れないだろ。あっちは125の目一杯ボアアップ。
バーグマン250ならアリ。
268: 2020/02/08(土) 23:31:18.53
>>254
俺の感じゃバーグマン400の車体使ってエンジンだけ
スカブ250のやつぶっこむようなことしそう
ユーロ5に合わせるなら新設計のエンジンかもしれないけど・・
俺の感じゃバーグマン400の車体使ってエンジンだけ
スカブ250のやつぶっこむようなことしそう
ユーロ5に合わせるなら新設計のエンジンかもしれないけど・・
257: 2020/02/08(土) 13:55:40.71
ていうか、そろそろバイクも電動化の流れなんじゃないかな…?
排ガス規制が白カスの好き放題に締め上げられてこれ以上はマジでカブみたいに作り込むか特殊素材のブレークスルーがない限り中型以上のバイクは無理なん……
排ガス規制が白カスの好き放題に締め上げられてこれ以上はマジでカブみたいに作り込むか特殊素材のブレークスルーがない限り中型以上のバイクは無理なん……
258: 2020/02/08(土) 15:17:18.23
全固体電池が普及しだしたら十分可能だけどバイクだとあと5~10年はかかるんじゃないかな
259: 2020/02/08(土) 15:18:23.86
カワサキのNinjaよろしく
四気筒バーグマンよろしく
四気筒バーグマンよろしく
266: 2020/02/08(土) 23:14:17.29
>>259
よろしく!
よろしく!
260: 2020/02/08(土) 16:23:14.60
結局モデルチェンジは無しか
261: 2020/02/08(土) 16:54:58.12
軽トラみたいもんだからな。
L7乗りだけど、今のままでLED化してくれたら3年後ぐらいに買い換える。
L7乗りだけど、今のままでLED化してくれたら3年後ぐらいに買い換える。
262: 2020/02/08(土) 19:31:43.23
180が出る
263: 2020/02/08(土) 19:44:28.07
なんか、250軽二輪フルサイズじゃないとダメダメから、今度は200が大きすぎるってか?w
なんでもイイからケチ付けたいだけなんかよwww
なんでもイイからケチ付けたいだけなんかよwww
265: 2020/02/08(土) 20:16:42.81
>>263
新興国やヨーロッパで売ること考えると180cc/150kgぐらいでいいと思うんだけどね。
100km巡航できればいいわけだし。
そもそも日本市場の意見なんて相手にするわけ無いじゃん。
今のバーグマンの国内の売れ行きをみると、FMCしたとしても国内で売るかは怪しいぞ。
新興国やヨーロッパで売ること考えると180cc/150kgぐらいでいいと思うんだけどね。
100km巡航できればいいわけだし。
そもそも日本市場の意見なんて相手にするわけ無いじゃん。
今のバーグマンの国内の売れ行きをみると、FMCしたとしても国内で売るかは怪しいぞ。
264: 2020/02/08(土) 20:13:47.35
反応するから面白がって同じこと言うのじゃない?
267: 2020/02/08(土) 23:30:27.16
変態を地で行く鈴木さんは四気筒やるしか!
269: 2020/02/08(土) 23:47:58.03
変態なのだしてもBーKINGとか油冷エンジンとか売れなかったしなぁ
274: 2020/02/09(日) 07:55:28.62
>>270
名車アドレス125があるじゃないか。スウィッシュでもイイぞ。ここで150-250の意味はない。
名車アドレス125があるじゃないか。スウィッシュでもイイぞ。ここで150-250の意味はない。
276: 2020/02/09(日) 09:10:33.36
>>274
いまベトナムとインドネシアでpcx150がめちゃくちゃ売れてるぞ。
いまベトナムとインドネシアでpcx150がめちゃくちゃ売れてるぞ。
280: 2020/02/09(日) 16:49:11.96
>>276
日本だと税制が微妙なんだよなあ・・150だと・・
日本だと税制が微妙なんだよなあ・・150だと・・
281: 2020/02/09(日) 17:17:00.66
>>280
原2以下だと、家族全員何乗っても任意保険は車の特約で一定なのに
126ccから上は個別任意保険だから、税金より影響が大きいす。
原2以下だと、家族全員何乗っても任意保険は車の特約で一定なのに
126ccから上は個別任意保険だから、税金より影響が大きいす。
271: 2020/02/09(日) 00:28:43.79
マラソン大会かな?
272: 2020/02/09(日) 01:12:54.15
バグちゃんにlあれこれ文句言ったり、あれこれ付けろとか言ったりしてる人って、
バグちゃんがメインなの? (クルマは除く)
メインのバイクが他にあるけど、バグちゃんには一つも文句も要望もないなあ
バグちゃんがメインなの? (クルマは除く)
メインのバイクが他にあるけど、バグちゃんには一つも文句も要望もないなあ
273: 2020/02/09(日) 04:26:54.31
RFとか400も600も900もフレーム一緒だったっけ
鈴木だったら400に250とか200のエンジンぶっこむのやりそう
鈴木だったら400に250とか200のエンジンぶっこむのやりそう
275: 2020/02/09(日) 07:57:51.02
>>273
元々、スカブは250と400車体はフレーム補強を除き、外装は同じだったろ。
元々、スカブは250と400車体はフレーム補強を除き、外装は同じだったろ。
277: 2020/02/09(日) 09:19:16.06
どうせやるなら400に650のエンジンぶっ込んでほしい
278: 2020/02/09(日) 11:50:27.69
>>277
400単のフレーム空間に650ツインをネジ込むのは無理。
400単のフレーム空間に650ツインをネジ込むのは無理。
333: 2020/02/20(木) 10:42:57.35
>>277
インド・スズキの800cc2気筒ディーゼルきぼん
インド・スズキの800cc2気筒ディーゼルきぼん
279: 2020/02/09(日) 15:12:20.01
クレクレですみませんがバーグマン200にポン付け出来るLED(ゲタを履かせたりワッシャーを追加しなくてもいい)製品を知りませんか?
282: 2020/02/09(日) 19:58:19.64
任意保険なんて人それぞれ家庭環境や所持する台数
年齢・生命保険で怪我保障カバーできるやら条件によるだろ
個別で入った時とファミバイと比較して値段出してみたか?
保障を手厚くしたら高くなるのは当たり前
年齢・生命保険で怪我保障カバーできるやら条件によるだろ
個別で入った時とファミバイと比較して値段出してみたか?
保障を手厚くしたら高くなるのは当たり前
284: 2020/02/09(日) 21:03:30.13
LED化してくれ←値段上がるぞSWISH見ろよ
180←パワーダウンして他メーカーの150みたいに高速乗れるだけになるぞ
独自路線でお安く買えるのがコイツの1良さじゃないのか?
180←パワーダウンして他メーカーの150みたいに高速乗れるだけになるぞ
独自路線でお安く買えるのがコイツの1良さじゃないのか?
285: 2020/02/09(日) 21:30:57.61
>>284
125はLEDだけど?
125はLEDだけど?
287: 2020/02/09(日) 23:36:42.70
>>285
バーグマン200ってお買い得でしょ?
バーグマン200ってお買い得でしょ?
286: 2020/02/09(日) 22:47:01.28
125で30万超えは高いでしょ
288: 2020/02/09(日) 23:46:58.71
279さん 自分も同じこといつも考えます。
自分の場合は、ゲタ、ワッシャーが付属してるものでも可なんですが
自分の場合は、ゲタ、ワッシャーが付属してるものでも可なんですが
289: 2020/02/10(月) 10:41:48.94
カウル位外してつけなよ
290: 2020/02/10(月) 12:08:01.60
バグ200は欧州でも人気ないし、アジアでも売れ筋は125/150だし(そもそも200はタイにしか売ってない)、世界トレンド的に不人気だから後継はないかもね。
年間500台も売れないような日本の事情なんて聞くはず無いし。
フランスやドイツは免許と税が安くて高速も楽なフルサイズ125ccが人気。
ラテンは道路事情からハイホイール、フラットフロアが定番。
アジアは交通事情から軽量&コンパクトサイズが人気。
ユーロ5に適合してない&ABS付いてないで55万ってのは高すぎる気がするしな。
プラチナ触媒&ABSで5~7万は高くなるだろ。
そうなるとFORZA、xmaxと比べてなんのメリットもないわけで。。。
もともとアヴェニスの残りのパーツで作ったようなバイクなんだろうし。よく延命したと思うよ。
年間500台も売れないような日本の事情なんて聞くはず無いし。
フランスやドイツは免許と税が安くて高速も楽なフルサイズ125ccが人気。
ラテンは道路事情からハイホイール、フラットフロアが定番。
アジアは交通事情から軽量&コンパクトサイズが人気。
ユーロ5に適合してない&ABS付いてないで55万ってのは高すぎる気がするしな。
プラチナ触媒&ABSで5~7万は高くなるだろ。
そうなるとFORZA、xmaxと比べてなんのメリットもないわけで。。。
もともとアヴェニスの残りのパーツで作ったようなバイクなんだろうし。よく延命したと思うよ。
291: 2020/02/10(月) 17:40:04.82
まぁバーグマン180は本当のスキマ産業で結構売れると思うけどね。
サイズ的には250ccサイズはでかいねん。
でも150ccやと高速ギリギリやねん
180なら高速に少し余裕できるやろうし。
サイズ的には250ccサイズはでかいねん。
でも150ccやと高速ギリギリやねん
180なら高速に少し余裕できるやろうし。
293: 2020/02/10(月) 18:19:15.09
>>291
200ccでぎりぎり名神の坂(宝塚奥・高槻)で100km/h+が維持できるのに
180ccに1割ダウンしたらダメだろ。250だと少し余裕ができそうだ。。。
200ccでぎりぎり名神の坂(宝塚奥・高槻)で100km/h+が維持できるのに
180ccに1割ダウンしたらダメだろ。250だと少し余裕ができそうだ。。。
292: 2020/02/10(月) 18:17:54.78
ホントに出るのかね?
立ち消えてない?
立ち消えてない?
294: 2020/02/10(月) 18:54:32.43
うん、200ccでギリギリは俺も思う
最高速だけでなく加速力観点でも。
タンデムは辛いもんな
最高速だけでなく加速力観点でも。
タンデムは辛いもんな
295: 2020/02/10(月) 18:56:24.28
平地100kmの坂道80kmも出ればいいだろ。
どうせ日本で買うやつなんてたいしていないだろうし。
どうせ日本で買うやつなんてたいしていないだろうし。
296: 2020/02/10(月) 19:40:15.65
未だに日本人の使用目的に合わせてメーカーがバイク作ると思ってるとか幸せなオツムだのう
今はアジア始めとする海外でいかに需要があるか、その一点でしか仕様を考えないよ
海外のお客様のお気に召す仕様が自分らと合致したらラッキーくらいにおもうしかないのが現状
今はアジア始めとする海外でいかに需要があるか、その一点でしか仕様を考えないよ
海外のお客様のお気に召す仕様が自分らと合致したらラッキーくらいにおもうしかないのが現状
297: 2020/02/10(月) 22:04:19.40
>>296
インドネシアは日本の15年分を1年で売るからな。
インドネシアは日本の15年分を1年で売るからな。
317: 2020/02/15(土) 17:14:47.45
>>296
ぴったんこカンカン!L4でした。しかし見積TELで8万円と言われた時は「え~?8万円もすんの~?」とビックリした。
ぴったんこカンカン!L4でした。しかし見積TELで8万円と言われた時は「え~?8万円もすんの~?」とビックリした。
318: 2020/02/15(土) 17:20:09.71
>>317
>>296 ...×
>>309...○
>>296 ...×
>>309...○
298: 2020/02/11(火) 14:17:25.29
次に126~250が出るとしても日本市場はオマケ程度にしか考えてないだろうし、250とか200はなさそうだよな
東南アジアに合わせた方が良いもんな…
東南アジアに合わせた方が良いもんな…
299: 2020/02/11(火) 14:26:01.06
ちょっとのりたいやつは
逆輸入の安いのいろいろあるしな
わざわざ国内正規の高いの乗らなくても
逆輸入の安いのいろいろあるしな
わざわざ国内正規の高いの乗らなくても
300: 2020/02/12(水) 14:48:28.86
せっかく激戦区の台湾で発売されたばかりだったのに
もう生産終了かよ台湾では人気無かったのかな
あっちは見た目のカッコよさと足元フラットが人気だからな
もう生産終了かよ台湾では人気無かったのかな
あっちは見た目のカッコよさと足元フラットが人気だからな
301: 2020/02/12(水) 16:23:41.32
gdinkと比べて弱すぎるよね。
強みは燃費がちょっといいぐらいで、高速乗れる下駄なら向こうが3枚ぐらい上手じゃね?
ディーラーが近くにあったら俺もgdink250i買ったもん。
強みは燃費がちょっといいぐらいで、高速乗れる下駄なら向こうが3枚ぐらい上手じゃね?
ディーラーが近くにあったら俺もgdink250i買ったもん。
302: 2020/02/12(水) 17:13:36.27
そりゃ、台湾本国ならバグなんて買わないでG-DINK250i買うわな・・・。
303: 2020/02/12(水) 17:14:16.44
台湾だとツーリングより生活の足って感じたよね。
足元に荷物置きたいだろうし、日本の需要と違うかもね。
足元に荷物置きたいだろうし、日本の需要と違うかもね。
304: 2020/02/13(木) 07:43:47.96
俺ならPGO ティグラ200かな
305: 2020/02/13(木) 08:46:38.76
友人がスカラベオ200に乗ってるなぁ
個性的でかっこいいと思った
個性的でかっこいいと思った
306: 2020/02/14(金) 05:20:13.47
保守
307: 2020/02/14(金) 06:43:28.27
暑い夏と寒い冬はタンデムしない3,4,5月位月に二回程度片道150㎞位のタンデムする。今走行距離17500㎞で走行中の音がうるさくなって来たからディーラーに駆動系を見て貰ったら見積で8万円すると言われた。
ただクラッチ側はもう
少し交換は後でもいいと思う、と言われたので前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトとステンレスのパイプのような部品を交換して貰った、ああ後フロントディスクブレーキパッドもだ!
39000円かかったが走行中の
うるささはそのままで今でもうるさい!やっぱりクラッチ側もアッセンブリーで交換しないとダメなのかな~?17500㎞の
走行距離で此処までメインテナンス料かかるもんなの?
ただクラッチ側はもう
少し交換は後でもいいと思う、と言われたので前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトとステンレスのパイプのような部品を交換して貰った、ああ後フロントディスクブレーキパッドもだ!
39000円かかったが走行中の
うるささはそのままで今でもうるさい!やっぱりクラッチ側もアッセンブリーで交換しないとダメなのかな~?17500㎞の
走行距離で此処までメインテナンス料かかるもんなの?
308: 2020/02/14(金) 06:43:38.68
暑い夏と寒い冬はタンデムしない3,4,5月位月に二回程度片道150㎞位のタンデムする。今走行距離17500㎞で走行中の音がうるさくなって来たからディーラーに駆動系を見て貰ったら見積で8万円すると言われた。
ただクラッチ側はもう
少し交換は後でもいいと思う、と言われたので前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトとステンレスのパイプのような部品を交換して貰った、ああ後フロントディスクブレーキパッドもだ!
39000円かかったが走行中の
うるささはそのままで今でもうるさい!やっぱりクラッチ側もアッセンブリーで交換しないとダメなのかな~?17500㎞の
走行距離で此処までメインテナンス料かかるもんなの?
ただクラッチ側はもう
少し交換は後でもいいと思う、と言われたので前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトとステンレスのパイプのような部品を交換して貰った、ああ後フロントディスクブレーキパッドもだ!
39000円かかったが走行中の
うるささはそのままで今でもうるさい!やっぱりクラッチ側もアッセンブリーで交換しないとダメなのかな~?17500㎞の
走行距離で此処までメインテナンス料かかるもんなの?
751: 2020/05/03(日) 09:55:20.30
>>743
>>308にも8万円のトラブルあるな。
しかもL4
>>308にも8万円のトラブルあるな。
しかもL4
309: 2020/02/14(金) 09:13:00.08
L4はその症状多いって聞くけどな。
310: 2020/02/14(金) 15:01:55.47
とある全国チェーンのお店にバーグマン見に行ったんだけど、いまだに小型とかスクーターユーザーを下に見る店員っているんだな
バーグマンは何も悪くないし、ここに書くことじゃないんだけどすげ~気分悪かった
バーグマンは何も悪くないし、ここに書くことじゃないんだけどすげ~気分悪かった
311: 2020/02/14(金) 15:19:37.21
>とある全国チェーンのお店
スズキワールドの店員に下に見られるバグ
スズキワールドの店員に下に見られるバグ
312: 2020/02/14(金) 15:41:20.38
実用車は利益率低いからなぁ
313: 2020/02/14(金) 15:53:25.31
新車に乗り換えたら
生産終了モデルになるみたいだし
生産終了モデルになるみたいだし
314: 2020/02/15(土) 02:51:12.65
今ってl9?
315: 2020/02/15(土) 06:31:59.76
L9
316: 2020/02/15(土) 11:46:44.81
L7から変わってないんだっけ?
319: 2020/02/15(土) 17:41:03.05
ただでさえバーグマン200は振動が大きいのにアクセルをひねったら音まで振動と一緒に大きくなった!誰かがバーグマン200のブログでウエイトローラーとスライドピースとベルトを
交換したら音が静かになったと書いてあったので期待したが音も振動も交換後も全然変わらず!ガッカリした。スクーターって金がかかるんだな!
交換したら音が静かになったと書いてあったので期待したが音も振動も交換後も全然変わらず!ガッカリした。スクーターって金がかかるんだな!
320: 2020/02/15(土) 18:59:20.16
>>319
L7以降に買い換えろ
振動も低速でのギクシャクも何もないぞ
癖が無いのでむしろ乗りやすい
L7以降に買い換えろ
振動も低速でのギクシャクも何もないぞ
癖が無いのでむしろ乗りやすい
326: 2020/02/16(日) 16:05:01.22
>>319
L4のその症状、個人ブログやみんカラでもたくさん出てるよな。
アヴェニスもそうだったけど、このジャンルの前期型は呪われてるわ
L4のその症状、個人ブログやみんカラでもたくさん出てるよな。
アヴェニスもそうだったけど、このジャンルの前期型は呪われてるわ
327: 2020/02/16(日) 16:48:36.56
>>326
うん!俺もどこかのブログで15000㎞でウエイトローラーとスライドピースとベルトを交換推奨している記事を読んで
いたのでもうそろそろだと思っていたらやはり段々と駆動音?と振動が大きくなって来た。
しかしフロントのディスクパッドの交換も含めているとはいえ見積で8万円にはビックリした。見積のTELをかけてくれた作業者の人が遠心クラッチ側
はもう少し持ちそうだと思うと助言を言ってくれたので今回は前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトを交換したが全然音も振動も変わらず大きいのでもう少ししたらクラッチ側も交換しようと思う。
うん!俺もどこかのブログで15000㎞でウエイトローラーとスライドピースとベルトを交換推奨している記事を読んで
いたのでもうそろそろだと思っていたらやはり段々と駆動音?と振動が大きくなって来た。
しかしフロントのディスクパッドの交換も含めているとはいえ見積で8万円にはビックリした。見積のTELをかけてくれた作業者の人が遠心クラッチ側
はもう少し持ちそうだと思うと助言を言ってくれたので今回は前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトを交換したが全然音も振動も変わらず大きいのでもう少ししたらクラッチ側も交換しようと思う。
321: 2020/02/15(土) 19:22:58.19
俺のは減速して停車する間際にインパネ周りがめっちゃ共振してビビリ音が醜い
322: 2020/02/15(土) 19:24:01.85
買い換えるならフォルツァするよ
325: 2020/02/16(日) 03:36:12.64
>>322
なぜ?
なぜ?
323: 2020/02/15(土) 19:28:07.74
同意
324: 2020/02/16(日) 02:29:35.80
ホンダのホーンと方向指示器の配置が嫌い
328: 2020/02/17(月) 14:51:44.55
品番調べてL6以降のと入れ替えればどうだろう
加速特性は多少マイルドになるだろうが
加速特性は多少マイルドになるだろうが
329: 2020/02/17(月) 15:01:58.66
アドベンチャー系だから車高を上げててシート高が高い
PCXのオフロード版と思っておきゃええが
PCXのオフロード版と思っておきゃええが
330: 2020/02/17(月) 17:30:13.67
高速乗ったが下道の方がいいね
331: 2020/02/19(水) 17:15:12.36
>>330
都会の高速ですか?
都会の高速ですか?
332: 2020/02/20(木) 07:15:54.53
キターヽ( ♯`Ф∀Ф´)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!!!
(`Д´) ウワァァァン!!!!ちくしょう!ビール買いに家出するぜ!
,O゙゙)=⊂二 )
|| (( ̄_ノ
[  ̄>_ノ ̄ ̄] プピピピピ......
◎ー―――◎ ≡3 ≡3 ≡3
ー=三三三三=ー=三二
(`Д´) ウワァァァン!!!!ちくしょう!ビール買いに家出するぜ!
,O゙゙)=⊂二 )
|| (( ̄_ノ
[  ̄>_ノ ̄ ̄] プピピピピ......
◎ー―――◎ ≡3 ≡3 ≡3
ー=三三三三=ー=三二
334: 2020/02/21(金) 06:48:22.84
香川は豊明市の山パンで夜勤やっているぞ!
335: 2020/02/21(金) 07:00:56.56
soxでPCXが8万円引きで売られてるぞ!
336: 2020/02/21(金) 07:33:41.27
安い!
337: 2020/02/22(土) 21:48:38.17
バーグマン・ストリート125を初めて街の駐輪場で見た。
顔のデカい現行アドレス。
2年前はアレの画像ですわ新型かと騒いでたんだな。
顔のデカい現行アドレス。
2年前はアレの画像ですわ新型かと騒いでたんだな。
338: 2020/02/22(土) 22:29:22.52
なかなかいいね。気軽に乗れそう。
339: 2020/02/23(日) 14:59:06.22
今ファブリのロングスクリーンを付けているがアディバAD300のような体を包み込む様なロングスクリーンが欲しい。
340: 2020/02/23(日) 15:33:01.83
ロングスクリーンじゃなくルーフシールドならバグ用もアイオーにある。
帝都やゾロならともかく、アイオールーフは怖すぎだが。
帝都やゾロならともかく、アイオールーフは怖すぎだが。
341: 2020/02/23(日) 17:34:06.88
ファブリのロングスクリーンだが寒い冬に体に直接風を当たるのを防いでくれるが左右横の巻き込みがハンパ無い。胸の服が引っ張られヘルメットも前側に引っ張られるノーマルのスクリーンってやっぱり凄く良く出来ているんだな~。
342: 2020/02/23(日) 21:23:46.20
ノーマルでも十分ロングなのに、
あれ以上の長さ必要なの?
あれ以上の長さ必要なの?
343: 2020/02/24(月) 17:31:22.62
高速走るならあと5cm伸ばして首からヘルメットに風が当たる場所上げたいかな
357: 2020/02/28(金) 14:28:15.88
>>343
アディバAD-3のような卵を立てに約半分に切って頭の上からすっぽりと体を包み込む様なスクリーンはどんな感じなんだろうか?
アディバAD-3のような卵を立てに約半分に切って頭の上からすっぽりと体を包み込む様なスクリーンはどんな感じなんだろうか?
344: 2020/02/24(月) 17:39:18.65
目線に上縁が入るのは嫌かな
345: 2020/02/24(月) 18:11:11.65
だから純正ロングがベスト。
346: 2020/02/24(月) 18:14:55.48
SUZUKIのロゴある純正ロングスクリーンは欲しい
347: 2020/02/27(木) 12:49:32.49
延長スポイラーでよくね?
前にアドベン乗ってたときにつけてたけど、めちゃくちゃ効果あるぞ。
ロングスクリーンと違って、隙間があるから整流効果もあって、巻き込みも少ないし。
隙間からの風切音が気になるけど、音楽聞いてりゃ無問題。
前にアドベン乗ってたときにつけてたけど、めちゃくちゃ効果あるぞ。
ロングスクリーンと違って、隙間があるから整流効果もあって、巻き込みも少ないし。
隙間からの風切音が気になるけど、音楽聞いてりゃ無問題。
348: 2020/02/27(木) 18:23:58.37
250にしたのは出ないのかな?
350: 2020/02/27(木) 19:00:35.00
バーグマン650か800くらいで出して
351: 2020/02/27(木) 21:18:11.03
てか今のバーグマン400のフレームとカウルに250のエンジンのつけて新製品出してよ
352: 2020/02/27(木) 21:19:52.67
くだらん
353: 2020/02/27(木) 21:25:03.73
ふつーにスカブの低走行かえよ。
354: 2020/02/28(金) 00:10:37.43
メーターなんて宛にならないし
355: 2020/02/28(金) 12:37:40.58
日本以外にも250の市場って無かったっけ?
125は欧州、150は北米とアジア(詳しくは知らん)
だったよね
125は欧州、150は北米とアジア(詳しくは知らん)
だったよね
356: 2020/02/28(金) 13:20:56.55
全世界を把握してるわけじゃないが、少なくともメーカーが開発に本腰入れるくらい
魅力的なマーケットのある国はないから250クラスはオワコンなんだろう
魅力的なマーケットのある国はないから250クラスはオワコンなんだろう
358: 2020/02/28(金) 18:16:37.63
重心が高くなって操作性に影響する
あと雨の日普通に濡れる
バーグマンのタイヤで雨の日走ることないだろうけど
あと雨の日普通に濡れる
バーグマンのタイヤで雨の日走ることないだろうけど
359: 2020/02/28(金) 19:03:39.45
>>358
重心が高くなり操縦性に影響か?考えも付かなかったな!(笑)ノーマルのタイヤ雨の日本当に滑るよな!通勤で
使っているから仕方ないが交換時期が来たらミシュランに変えようと思う。
重心が高くなり操縦性に影響か?考えも付かなかったな!(笑)ノーマルのタイヤ雨の日本当に滑るよな!通勤で
使っているから仕方ないが交換時期が来たらミシュランに変えようと思う。
360: 2020/02/28(金) 19:43:29.64
トリシティみたいに3輪でもないしこけたら挟まるだろうな
電動にしたら重くなるし値段も上がる
電動にしたら重くなるし値段も上がる
361: 2020/02/28(金) 22:45:11.45
欧州とアジアを見ての200なのか
他の排気量の選択肢はないのかな
他の排気量の選択肢はないのかな
362: 2020/02/29(土) 09:14:39.80
アジアは見てない。
タイでしか売ってないから。
タイでしか売ってないから。
363: 2020/03/02(月) 08:47:20.44
ちょっと久々に乗ったので
タイヤ圧落ちててスタンドでいれた
その際L字型の延長ホースかました
なるほどこれめっちゃ良い
タイヤ圧落ちててスタンドでいれた
その際L字型の延長ホースかました
なるほどこれめっちゃ良い
364: 2020/03/03(火) 14:29:06.43
,:‐:、
_ 彡⌒ ミ :´⌒ ⌒:ヽ
/_/(・ω・`)`ヽ す~っ:´⌒ :: ::,)
(oo (LC=二_,ノ ノーュ ( :: ,) :: ,)
∠二>、 E_ 〈 <ー二l=< :::: ,), ,ノ
| ∂ |,〉\ と_ノ. ∂ | ヽ ノ .., ノ .., ノ
\_ゾー――'\_ソ
_ 彡⌒ ミ :´⌒ ⌒:ヽ
/_/(・ω・`)`ヽ す~っ:´⌒ :: ::,)
(oo (LC=二_,ノ ノーュ ( :: ,) :: ,)
∠二>、 E_ 〈 <ー二l=< :::: ,), ,ノ
| ∂ |,〉\ と_ノ. ∂ | ヽ ノ .., ノ .., ノ
\_ゾー――'\_ソ
365: 2020/03/04(水) 10:03:57.46
いやいや普通に海外用にバーグマン300作って
国内用に250にすりゃええやん。フォルツァもXMAXもそうでしょ
まぁ俺は180楽しみにしてるが
国内用に250にすりゃええやん。フォルツァもXMAXもそうでしょ
まぁ俺は180楽しみにしてるが
367: 2020/03/04(水) 12:02:34.10
>>365
> いやいや普通に海外用にバーグマン300作って
> 国内用に250にすりゃええやん。
300のまま、250だって売ったらバレるもん?
ボアとかストローク長、分解して調べる機関なんてあるの?
> いやいや普通に海外用にバーグマン300作って
> 国内用に250にすりゃええやん。
300のまま、250だって売ったらバレるもん?
ボアとかストローク長、分解して調べる機関なんてあるの?
369: 2020/03/04(水) 21:36:11.51
>>367
バレバレでしょ。
ふつうに一般人が並行輸入しようとしても登録の時に排気量の証明しないといけないはず。それが出来ないと測定しないといけなかったと思ったよ。
ボアアップした車両の登録をしようとして調べたらそんな記述を何処かで見た。細かい所自信ないが。
そもそもこの文章は300ccで出しているバイクを250ccのエンジン積んでって意味だよね。
バレバレでしょ。
ふつうに一般人が並行輸入しようとしても登録の時に排気量の証明しないといけないはず。それが出来ないと測定しないといけなかったと思ったよ。
ボアアップした車両の登録をしようとして調べたらそんな記述を何処かで見た。細かい所自信ないが。
そもそもこの文章は300ccで出しているバイクを250ccのエンジン積んでって意味だよね。
372: 2020/03/05(木) 17:00:54.71
>>369
> バレバレでしょ。
> ふつうに一般人が並行輸入しようとしても登録の時に排気量の証明しないといけないはず。それが出来ないと測定しないといけなかったと思ったよ。
だから、その排気量の証明ってどうやってやるの?
設計資料開示したところで実車がその通り作られているかの証明にはならんでしょ。
元ネタになってる新型車の登録と同じモノサシでは語れないと思うけど、
例えばエンジンオーバーホールやらシリンダーのポート研磨とかやると内部削って、それに合わせたピストン使うことになるんだから、これって事実上のボアアップだよね。
でも、オバホ修理して車検記載内容変えるなんてこと普通はしないわけじゃん。たとえ125が127になったとしても。
> バレバレでしょ。
> ふつうに一般人が並行輸入しようとしても登録の時に排気量の証明しないといけないはず。それが出来ないと測定しないといけなかったと思ったよ。
だから、その排気量の証明ってどうやってやるの?
設計資料開示したところで実車がその通り作られているかの証明にはならんでしょ。
元ネタになってる新型車の登録と同じモノサシでは語れないと思うけど、
例えばエンジンオーバーホールやらシリンダーのポート研磨とかやると内部削って、それに合わせたピストン使うことになるんだから、これって事実上のボアアップだよね。
でも、オバホ修理して車検記載内容変えるなんてこと普通はしないわけじゃん。たとえ125が127になったとしても。
374: 2020/03/05(木) 19:08:24.53
>>372
登録の時に問題があったら実際に計測を辞さずってなるんじゃなかった?
でも関係者全員が面倒だからなるべく穏便に済ませているとはず。
自信ない。
登録の時に問題があったら実際に計測を辞さずってなるんじゃなかった?
でも関係者全員が面倒だからなるべく穏便に済ませているとはず。
自信ない。
371: 2020/03/05(木) 15:53:37.73
>>367
気づくに決まってるやろワロタ
気づくに決まってるやろワロタ
366: 2020/03/04(水) 10:24:26.00
昔からスズキは他社がやってこないニッチな隙間の排気量で勝負してたところがあるからなあ
ヴェクスターやアヴェニスが現役だった頃は、国内他メーカーで
150ccなんて排気量のスクーター作ってるところは皆無だったし
逆にそれが人気になるとそこでの勝負は避けて200ccとか出すしw
ヴェクスターやアヴェニスが現役だった頃は、国内他メーカーで
150ccなんて排気量のスクーター作ってるところは皆無だったし
逆にそれが人気になるとそこでの勝負は避けて200ccとか出すしw
368: 2020/03/04(水) 19:15:15.59
>>366
バグ200の後に他社が150やらを出して来たので他社が避けて勝負している。
バグ200の後に他社が150やらを出して来たので他社が避けて勝負している。
370: 2020/03/04(水) 21:48:49.04
>>368
PCX150 2012年 マジェスティS 2013年 バーグマン200 2014年
日本市場で正規販売された順に並べるとこうなるんだが…他車が避けてるとか平気で嘘言うなw
>>366
ヤマハ シグナスGTを忘れてもらっちゃ困るぜ
ヘッド部分だけ水冷とか結構な変態モデルだった思い出
PCX150 2012年 マジェスティS 2013年 バーグマン200 2014年
日本市場で正規販売された順に並べるとこうなるんだが…他車が避けてるとか平気で嘘言うなw
>>366
ヤマハ シグナスGTを忘れてもらっちゃ困るぜ
ヘッド部分だけ水冷とか結構な変態モデルだった思い出
373: 2020/03/05(木) 17:20:57.10
問題があるとしたら保険関連。
違法と知りつつ売ったがわも追求されるのでバイクショップでは売らないだろうな。
個人売買で買ったとしても型番からして排気量が変わるので保険に登録できない。
仮に誤魔化して通したとしても事故ったときに番号からなにから調べられて違約発覚で無保険。
そこまでするメリットがあるかどうか?
普通はないよねって感じ。
違法と知りつつ売ったがわも追求されるのでバイクショップでは売らないだろうな。
個人売買で買ったとしても型番からして排気量が変わるので保険に登録できない。
仮に誤魔化して通したとしても事故ったときに番号からなにから調べられて違約発覚で無保険。
そこまでするメリットがあるかどうか?
普通はないよねって感じ。
375: 2020/03/06(金) 04:36:22.55
ダークグレー欲しくて都内のバイク屋に聞いたら、メーカーにも在庫なく注文できないとのこと。
白、銀の在庫のみ。
モデルチェンジ間近?
2020年度ニューカラー販売の為?
欲しいんだけど買った直後にモデルチェンジされても嫌だしなぁ
5、6年経ってるのでそろそろモデルチェンジかな?
白、銀の在庫のみ。
モデルチェンジ間近?
2020年度ニューカラー販売の為?
欲しいんだけど買った直後にモデルチェンジされても嫌だしなぁ
5、6年経ってるのでそろそろモデルチェンジかな?
377: 2020/03/06(金) 12:23:50.63
>>375
何処かでスズキはバーグマン400以外は残さないって見たよ。
だから全くの新モデルか廃盤じゃないか?
何処かでスズキはバーグマン400以外は残さないって見たよ。
だから全くの新モデルか廃盤じゃないか?
376: 2020/03/06(金) 05:47:42.61
マットブラックもあるよ。
マットグレーじゃなくて?
マットグレーじゃなくて?
378: 2020/03/06(金) 12:24:28.73
確証はないけどね。
379: 2020/03/06(金) 12:43:56.42
スズキラインナップみたら400ccバーグマンしかねえ…
いまさら大型取りに行くのもなんだし
スクーター飽きたのでちうこよさげのさがそう
いまさら大型取りに行くのもなんだし
スクーター飽きたのでちうこよさげのさがそう
380: 2020/03/06(金) 15:31:33.81
トリシリィ300買おうか悩む
バーグマン400も悪くないけどなぁ
バーグマン250でてくれよ
バーグマン400も悪くないけどなぁ
バーグマン250でてくれよ
381: 2020/03/06(金) 16:09:17.69
バーグマン400もう少しシート下が広ければなぁ
382: 2020/03/06(金) 17:19:19.82
そろそろモデルチェンジするみたいね
383: 2020/03/06(金) 18:01:02.25
そろそろエンジンも一新しないとなぁ
384: 2020/03/06(金) 20:14:46.06
バーグマン250とかただのスカブじゃん
385: 2020/03/07(土) 09:30:23.78
車体サイズは今のままで250cc化&低回転化
が一番正解のような気がする
が一番正解のような気がする
391: 2020/03/07(土) 23:32:59.21
>>385
さんせい
さんせい
386: 2020/03/07(土) 13:02:18.69
今、現行の新車を42で買うか、新型を52辺りで買うか。。
387: 2020/03/07(土) 13:05:17.24
新型はドヤ顔できるお!
388: 2020/03/07(土) 14:35:25.18
新型はシート下広くなってないのかな
389: 2020/03/07(土) 16:38:58.60
むしろ180になって車体もコンパクトになるから容量減る悪寒
390: 2020/03/07(土) 16:39:52.61
駄目だ~それなら現行の仕様が最高だ
392: 2020/03/08(日) 02:05:42.34
今のままで250が理想かな
シート下拡大=車体の大きさも拡大は嫌だし
コンパクトはホンダとヤマハに任せとけ、スズキは隙間商法を貫くべきと思うし
ライトのLED化と外気温度計が欲しいな(400は両方とも実装済み)
あとフューエルキャップ開けるのに時代遅れの鍵直刺しはそろそろやめて欲しいです
シート下拡大=車体の大きさも拡大は嫌だし
コンパクトはホンダとヤマハに任せとけ、スズキは隙間商法を貫くべきと思うし
ライトのLED化と外気温度計が欲しいな(400は両方とも実装済み)
あとフューエルキャップ開けるのに時代遅れの鍵直刺しはそろそろやめて欲しいです
393: 2020/03/08(日) 08:23:12.31
180でよくね?
あとタンデムシートがでか過ぎて不評だから少し小さくしてほしい。(踏ん張れないんだよね)
あとタンデムシートがでか過ぎて不評だから少し小さくしてほしい。(踏ん張れないんだよね)
395: 2020/03/08(日) 08:59:36.57
>>393
シート下収納の幅が無くなる・・・
シート下収納の幅が無くなる・・・
394: 2020/03/08(日) 08:31:31.78
ジェンマの名前で出して
396: 2020/03/08(日) 10:51:57.57
むしろスズキらしくバーグマン200は存続させた上で
アド125ベースのアドレス150を出せばコンパクト派も大喜びだろ
ヴェクスター150の正統な後継車を待ってるぞ(俺はいらんけどw)
アド125ベースのアドレス150を出せばコンパクト派も大喜びだろ
ヴェクスター150の正統な後継車を待ってるぞ(俺はいらんけどw)
397: 2020/03/08(日) 11:07:17.85
>>396
嫁のアドV125Gの買い替えでスズキに行ってビックリした。
今のアドレスってバカデカイ。あれはコンパクトじゃぁナイ。
で、嫁は少しでも小さくシート下収納に余裕があるAxisZになった。
東南アジアメインの市場で3人乗りとかするのに、もう小さいのは
出てこないんじゃないか。110クラスは小さいのがある程度。
嫁のアドV125Gの買い替えでスズキに行ってビックリした。
今のアドレスってバカデカイ。あれはコンパクトじゃぁナイ。
で、嫁は少しでも小さくシート下収納に余裕があるAxisZになった。
東南アジアメインの市場で3人乗りとかするのに、もう小さいのは
出てこないんじゃないか。110クラスは小さいのがある程度。
398: 2020/03/08(日) 11:49:25.00
いまの御時世アドレス150なんか出したら
日本中の高速道路で誤通報&誤晒し祭りやろなw
実際こういう事もあったわけやし
https://i.imgur.com/4QOBuUZ.jpg
https://i.imgur.com/kcPHYuL.jpg
日本中の高速道路で誤通報&誤晒し祭りやろなw
実際こういう事もあったわけやし
https://i.imgur.com/4QOBuUZ.jpg
https://i.imgur.com/kcPHYuL.jpg
399: 2020/03/08(日) 11:57:37.49
>>398
トラックから見れば余計に小さいな。ペスパとかも通報可能性アリだなー
トラックから見れば余計に小さいな。ペスパとかも通報可能性アリだなー
400: 2020/03/08(日) 20:37:26.95
バク4の25版ならアリかな
401: 2020/03/08(日) 20:41:38.32
>>400
神か! レス番が400ww
おれも、400の250版なら無くもないと思う。
神か! レス番が400ww
おれも、400の250版なら無くもないと思う。
402: 2020/03/08(日) 21:24:50.34
バグ400車体の250って、それこそスカブ250の程度の良い中古でいいんじゃ
403: 2020/03/08(日) 21:48:00.11
>>402
スカブ400とバグ400が同等に見えている訳? 見る目ないな。
オマエにはバグ200でももったいない。アドレスがお似合い。
スカブ400とバグ400が同等に見えている訳? 見る目ないな。
オマエにはバグ200でももったいない。アドレスがお似合い。
404: 2020/03/08(日) 21:57:41.91
>>403
アドレス、バカにしてんの
アドレス、バカにしてんの
405: 2020/03/08(日) 21:58:39.76
このクラスで中古は嫌だなぁ。
406: 2020/03/08(日) 22:12:30.60
バグ400ならスカブのほうが良くね?
トランクはデカイし。
トランクはデカイし。
407: 2020/03/09(月) 11:18:26.50
感謝♡♡ ♡
408: 2020/03/09(月) 12:29:15.66
400買うなら650 にするわ
409: 2020/03/09(月) 13:03:51.25
俺は中免だから最大400なんだけど、ここは中免の方が少数派?
410: 2020/03/09(月) 14:37:34.74
今どき大型なんてネコでも取れるからな
412: 2020/03/09(月) 18:31:13.11
購入検討中です。
GooBikeで新車43万
中古も程度良いのは39万
あまり変わらない?
人気ないから中古は安いと聞いてたけど。。
GooBikeで新車43万
中古も程度良いのは39万
あまり変わらない?
人気ないから中古は安いと聞いてたけど。。
414: 2020/03/09(月) 19:42:36.25
>>412
乗り出しの総額で比べた方が良いよ
それに自分であまりメンテしないタイプなら
遠方で買うと後々苦労する
乗り出しの総額で比べた方が良いよ
それに自分であまりメンテしないタイプなら
遠方で買うと後々苦労する
415: 2020/03/09(月) 21:15:44.97
>>412
走行2万キロくらいの奴なら25万前後で買えるでしょ
39万って1000キロも走ってない新同車やろたぶん
PCX150も2万キロ~で25万前後するんだよな
PCX150の定価はバグより15万以上安いのにだ…やっぱバグ安いやんw
走行2万キロくらいの奴なら25万前後で買えるでしょ
39万って1000キロも走ってない新同車やろたぶん
PCX150も2万キロ~で25万前後するんだよな
PCX150の定価はバグより15万以上安いのにだ…やっぱバグ安いやんw
413: 2020/03/09(月) 19:24:48.90
中古でもいいけど新車買えば
三年保証だし気分も良いよ
三年保証だし気分も良いよ
418: 2020/03/10(火) 06:58:13.89
>>413
保証は2年だべ
保証は2年だべ
416: 2020/03/09(月) 23:07:56.99
2万kmの中古20万出すなら倍出して新車買うわ
417: 2020/03/10(火) 01:56:33.55
新車のクルマ200万300万のことを思えば安い!
419: 2020/03/10(火) 08:31:39.65
新車保証は3年だべさ
420: 2020/03/10(火) 10:01:47.96
新古車(保証は3カ月)を買ったおれは…
421: 2020/03/10(火) 10:51:18.03
え、3年もあるの!
エラー吐いたときさっさと見て貰えばよかった。
エラー吐いたときさっさと見て貰えばよかった。
422: 2020/03/10(火) 11:10:19.05
L7の1,000km(ETC、GIVIキャリア付)を乗出し33万(自賠責2年)で買ったけど、全灯LEDで前後シティグリップ付いててなんだか申し訳なくなった。
424: 2020/03/10(火) 11:51:49.43
>>422
大事にしてあげたら良いと思うよ
大事にしてあげたら良いと思うよ
427: 2020/03/10(火) 13:30:47.84
>>425
転勤あたりと思っておけば気が楽になるんじゃない?
転勤あたりと思っておけば気が楽になるんじゃない?
429: 2020/03/10(火) 19:22:51.54
>>425
一体いつから実走行距離も1000kmと錯覚していた?
1000kmしか走ってないのにタイヤが交換されてる時点でオカシイと思わない?
古いL4なんかだと劣化してたから店側で交換とかなら分かるがL7…あやしいw
一体いつから実走行距離も1000kmと錯覚していた?
1000kmしか走ってないのにタイヤが交換されてる時点でオカシイと思わない?
古いL4なんかだと劣化してたから店側で交換とかなら分かるがL7…あやしいw
432: 2020/03/10(火) 23:14:18.63
>>429
流石に寺でそれはやらない。
流石に寺でそれはやらない。
423: 2020/03/10(火) 11:20:29.69
メーカー保証は二年で、ディーラー系とかバロンみたいな大手は独自に延長一年途かじゃなったっけ?
428: 2020/03/10(火) 16:57:51.38
雨ばっかり
雪積もらず
雪積もらず
430: 2020/03/10(火) 20:19:25.34
うちのL4 まだ2,000kmしか走ってないwwww
431: 2020/03/10(火) 20:46:04.57
上には上がいたな(笑)ワシ10000いってないwww
433: 2020/03/11(水) 06:07:54.79
純正装着タイヤがうんこだから即替えるなんて普通にありえる話だと思うが
434: 2020/03/11(水) 10:24:48.88
装備がブルジョアだから即交換あり得る。
飽き性ですぐ乗り換えたのでは?
飽き性ですぐ乗り換えたのでは?
435: 2020/03/11(水) 11:17:29.44
ゆっくりアクセル開けるとリア滑るのタイヤうんこすぎるわ
436: 2020/03/11(水) 13:23:44.05
怪しいと思うに賛成
437: 2020/03/11(水) 13:58:32.89
いつ買ったかわからんけどL7を使い倒してもせいぜい1万kmぐらいだろ。
フレーム歪んでないなら普通にいい買い物なんじゃねーの?
フレーム歪んでないなら普通にいい買い物なんじゃねーの?
438: 2020/03/11(水) 15:54:10.68
アドレスでも10万kmいけるのに何言ってんだよこいつは
439: 2020/03/11(水) 15:55:22.30
>>438
発売2年で10万も乗るのかよ
発売2年で10万も乗るのかよ
440: 2020/03/11(水) 16:58:56.78
あほだw
441: 2020/03/12(木) 11:01:31.86
L4買った人は4万キロぐらいから不具合出てるみたいだけど
445: 2020/03/12(木) 23:01:31.92
>>441
そんなの聞いたことないけど例えばどんな不具合なの?
そんなの聞いたことないけど例えばどんな不具合なの?
446: 2020/03/12(木) 23:06:04.08
447: 2020/03/12(木) 23:17:08.96
>>446
サンクス!
ベアリングはL4だけの問題だったんだね
サンクス!
ベアリングはL4だけの問題だったんだね
442: 2020/03/12(木) 11:24:14.80
4万走れば乗り換えも視野に入れるかな
出来れば6万は走りたいけど
出来れば6万は走りたいけど
443: 2020/03/12(木) 11:26:35.94
趣味のスポ車ならそうだけど、実用のスクーターじゃなぁ。
444: 2020/03/12(木) 12:10:04.25
20年ぐらいかかるな
448: 2020/03/13(金) 17:17:42.97
上のほうで在庫ないとかあったから廃盤と思ったらカラーチェンジ来たか
449: 2020/03/13(金) 17:23:46.13
完成されとるんやな
まだまだ闘える
まだまだ闘える
450: 2020/03/13(金) 18:17:56.60
カラーチェンジして・・・って全然変わってねぇw
451: 2020/03/13(金) 18:22:12.90
新色ですよ!新色!
452: 2020/03/13(金) 20:23:04.13
しかし200のわりにはデカいなこの車種
453: 2020/03/13(金) 21:20:06.69
250よりは小さいし排気量なりの走行性能
454: 2020/03/13(金) 21:34:37.10
すり抜けやりやすい?
455: 2020/03/13(金) 21:38:48.20
>>454
すり抜け最強は旧アドレス(VやらSやら)
バグ200はハンドル切れ角は大きい方だと思うし、キャスターとトレールの関係で
フルにハンドルを切っても不安定になりにくい。ただ、長さがジグザグすり抜けを邪魔してる。
すり抜け最強は旧アドレス(VやらSやら)
バグ200はハンドル切れ角は大きい方だと思うし、キャスターとトレールの関係で
フルにハンドルを切っても不安定になりにくい。ただ、長さがジグザグすり抜けを邪魔してる。
457: 2020/03/13(金) 23:10:20.81
>>454
pcx125からの乗り換えだけど
pcx125からの乗り換えだけど
456: 2020/03/13(金) 23:06:25.83
原付サイズだとしてもジグザグは危ないし車乗ってても目障りだから薦められないわ
458: 2020/03/13(金) 23:12:28.45
あんま変わらんと思う。
意外かもしれんが、タンデムの相方からはpcxのほうが疲れないらしい。
タンデムシートが幅広すぎて踏ん張れないんだってさ。
意外かもしれんが、タンデムの相方からはpcxのほうが疲れないらしい。
タンデムシートが幅広すぎて踏ん張れないんだってさ。
459: 2020/03/14(土) 12:16:59.28
>>458
その相方さんの身長体重おせーて
その相方さんの身長体重おせーて
460: 2020/03/14(土) 12:19:33.37
>>459
157cm、44kg
乗馬やってたからこの手の乗り物には慣れてるらしい。
157cm、44kg
乗馬やってたからこの手の乗り物には慣れてるらしい。
461: 2020/03/14(土) 14:34:41.12
>>460
センクス
慣れてるのに疲れるのか…
うちの相方もっと小さいから買うの諦めるか……
センクス
慣れてるのに疲れるのか…
うちの相方もっと小さいから買うの諦めるか……
462: 2020/03/14(土) 15:10:27.80
>>461
高速とかバイパスは疲れないって。
ストップ&ゴーとかワインディングだと踏ん張れなくて辛いらしい。
高速とかバイパスは疲れないって。
ストップ&ゴーとかワインディングだと踏ん張れなくて辛いらしい。
474: 2020/03/15(日) 22:18:53.71
>>462
で、pcxから乗り換えて結果良かった?
で、pcxから乗り換えて結果良かった?
475: 2020/03/16(月) 08:28:54.51
>>474
使い方や出来は素直にpcx150のほうが良かったかもしれないけど、pcxは窮屈なんだよね。(身長185cmあるから)
バーグマンも足下は大して変わらないんだけど、投げ出したときに結構楽。
良くも悪くもビクスク基準ってかんじだよ。
50kmぐらいの移動なら絶対的にpcxだとは思う。
使い方や出来は素直にpcx150のほうが良かったかもしれないけど、pcxは窮屈なんだよね。(身長185cmあるから)
バーグマンも足下は大して変わらないんだけど、投げ出したときに結構楽。
良くも悪くもビクスク基準ってかんじだよ。
50kmぐらいの移動なら絶対的にpcxだとは思う。
463: 2020/03/14(土) 15:15:12.94
>>461
背もたれ付ければいいじゃん(いいじゃん)
背もたれ付ければいいじゃん(いいじゃん)
464: 2020/03/14(土) 15:19:46.14
>>463
箱が…
箱が…
509: 2020/03/21(土) 13:01:26.11
>>505
タンデム者がチビならxmaxのほうがいいよ。
>>458だけど、さらに不評なのは内腿で踏ん張れないってのもあるけど、タンデムシートの座面の広さ故に、タンデムスッデップへの脚付きも絶望的に悪いから、のしで確認したほうがいいぞ。
タンデム者がチビならxmaxのほうがいいよ。
>>458だけど、さらに不評なのは内腿で踏ん張れないってのもあるけど、タンデムシートの座面の広さ故に、タンデムスッデップへの脚付きも絶望的に悪いから、のしで確認したほうがいいぞ。
465: 2020/03/14(土) 16:26:08.89
初めてバッテリーを充電してカバーを元に戻そうとしたら爪がうまくはまらずに大変だった。
466: 2020/03/14(土) 16:55:18.75
背もたれ付きの箱
468: 2020/03/15(日) 16:12:03.20
>>466
だからそれが嫌なんじゃん
だからそれが嫌なんじゃん
469: 2020/03/15(日) 17:14:58.84
イヤイヤばっか言って妥協できないんだったら
やめればイイだけなのに
やめればイイだけなのに
470: 2020/03/15(日) 19:45:50.46
箱なしで乗り心地とか考えるならスカブとかゴールドウイングとかジェンマにしとけ
471: 2020/03/15(日) 19:46:39.33
>>470
スカブこそ箱いるわ
スカブこそ箱いるわ
472: 2020/03/15(日) 21:22:51.47
ジェンマの方が箱必要
473: 2020/03/15(日) 21:50:46.08
じゃあスカブ650 でバックレストつけろ
476: 2020/03/16(月) 17:18:54.26
サンクス
次はPCXにしようかな
次はPCXにしようかな
477: 2020/03/16(月) 18:32:32.32
pcxは高速は非力
115km/hがMax
高速使うならバーグマン
115km/hがMax
高速使うならバーグマン
478: 2020/03/16(月) 19:19:43.70
言うてもこいつで高速道路常用する気にならんな
常用するなら400は欲しい、追い越し加速が楽だからな
PCX150は1区間の短距離でも高速走りたくない
航続距離の長さ(約400km)は羨ましいが
常用するなら400は欲しい、追い越し加速が楽だからな
PCX150は1区間の短距離でも高速走りたくない
航続距離の長さ(約400km)は羨ましいが
479: 2020/03/16(月) 19:28:05.21
>>478
400は無力だな、出来れば600欲しい
そうなるとスクーターでは限られるが…
400は無力だな、出来れば600欲しい
そうなるとスクーターでは限られるが…
480: 2020/03/16(月) 19:38:10.05
C650GTは良かったよ。
スカブ650は試乗会でオーバーヒートしたからあまり良い印象無いう
スカブ650は試乗会でオーバーヒートしたからあまり良い印象無いう
481: 2020/03/16(月) 19:42:46.00
650 まで行くとクソ重いのがネックだけどな…
特にC650GTは足つきどうにか頑張らないと
特にC650GTは足つきどうにか頑張らないと
482: 2020/03/16(月) 19:43:39.22
650だったらもうゴールドウイングでいいや
483: 2020/03/16(月) 19:47:48.91
ゴールドウイング買うなら車でいいじゃんと思う
484: 2020/03/16(月) 19:51:55.14
大型免許区分ならNC750S DCTに行っちゃうな
スクータータイプはなんぼなんでも重すぎる
スクータータイプはなんぼなんでも重すぎる
485: 2020/03/16(月) 20:42:04.93
>>484
X-ADV
X-ADV
486: 2020/03/16(月) 21:53:40.95
たまに高速乗るくらいやからバグ2やわ
L4で1万ちょっとだけど
今年で最後なら新車のバグ2買おうかな・・・
L4で1万ちょっとだけど
今年で最後なら新車のバグ2買おうかな・・・
487: 2020/03/16(月) 23:57:34.38
コロナ休校で親に命じられた荷物の引き取りで初めてメットイン・リア箱計80Lをフル活用した。並のスクーターなら二往復だった。
488: 2020/03/17(火) 20:18:47.50
乗るりゃー分かるけど所詮排気量並みだよ
カムリの代車で暫くコイツが相棒だったけど
トロい
街中向けのファミリーカーってとこだな
他のシチュエーションだと息切れしちゃってて
排気量並みを思い知らされるよ
カムリの代車で暫くコイツが相棒だったけど
トロい
街中向けのファミリーカーってとこだな
他のシチュエーションだと息切れしちゃってて
排気量並みを思い知らされるよ
489: 2020/03/17(火) 20:37:50.79
皮カムリの代車がハンバーグマン・・
490: 2020/03/17(火) 23:50:55.75
カムリと比較してる・・・痛
491: 2020/03/18(水) 07:30:22.08
ファミリーカー……
492: 2020/03/18(水) 07:45:14.69
NC700SDCTから乗り換えた。
大型重い。家からでにくい。結局ネイキッド高速風しんどいから楽でなかった。バグの防風効果大だし困ったことないけど巡航いくらで流すのか個人によるな。そそナックルバイザー付けたら高速より楽になるよ。
大型重い。家からでにくい。結局ネイキッド高速風しんどいから楽でなかった。バグの防風効果大だし困ったことないけど巡航いくらで流すのか個人によるな。そそナックルバイザー付けたら高速より楽になるよ。
493: 2020/03/18(水) 08:13:47.62
>>492
俺も750S DCTから。
NC乗りはバーグマンと親和性高いと思うわ。(実用品と割り切るあたり)
俺も750S DCTから。
NC乗りはバーグマンと親和性高いと思うわ。(実用品と割り切るあたり)
494: 2020/03/18(水) 09:08:04.48
というより貧b…
495: 2020/03/18(水) 18:44:24.41
バーグマン400と値段変わらないんだな
大型2台目で遊ぶなら全然いいじゃん
大型2台目で遊ぶなら全然いいじゃん
496: 2020/03/18(水) 19:59:16.40
バーグマン400って高すぎだよね
ベスパ300買っちゃうよ
ベスパ300買っちゃうよ
497: 2020/03/18(水) 22:36:54.31
400スクなんてそんなもんじゃね?
530ccのtmaxなんて140万だぞ。
530ccのtmaxなんて140万だぞ。
499: 2020/03/18(水) 23:01:17.21
L4の販売店用下取り標準価格表は10万円+-(走行距離と状態で変化)との事。
スクの割にまぁまぁでしょ。
スクの割にまぁまぁでしょ。
500: 2020/03/19(木) 02:12:59.70
>>499
それが店頭に並ぶときはいくらくらいになるのだろうか
それが店頭に並ぶときはいくらくらいになるのだろうか
502: 2020/03/19(木) 07:33:27.89
>>500
ベルト+ウェイトローラー、各種オイル、場合によってはパッド変えて20~25万ぐらいかな。
ベルト+ウェイトローラー、各種オイル、場合によってはパッド変えて20~25万ぐらいかな。
501: 2020/03/19(木) 06:52:20.83
TMAXはアルミ使いまくってたりちょっと違う気がする
スカブやC650とかあのクラスはみんな130万くらいだけど
スカブやC650とかあのクラスはみんな130万くらいだけど
503: 2020/03/19(木) 13:14:47.11
高速ラクラクを優先するならTMAXにすれば良いだけ。
高速にはあまり拘らないならバーグマン200でお釣りがくるほど楽しい。
高速にはあまり拘らないならバーグマン200でお釣りがくるほど楽しい。
505: 2020/03/20(金) 19:58:32.49
購入検討してるんだが、タンデム者からは不評なんかな?
XMAXと悩んでて、シート高がこっちの方が低いから有力だったんだが
(相方は150㎝しかない)
XMAXと悩んでて、シート高がこっちの方が低いから有力だったんだが
(相方は150㎝しかない)
506: 2020/03/21(土) 04:36:05.32
踏ん張れないとは言ってるけど問題ないと思うよ。
足つきもいいし。
足つきもいいし。
507: 2020/03/21(土) 11:05:49.88
リアが太いから脹脛で締め付ける感じになるんじゃない?
508: 2020/03/21(土) 12:47:26.42
バックレストつければ無問題
510: 2020/03/21(土) 13:13:24.71
男二人で乗るなら気持ちいい?
511: 2020/03/21(土) 13:29:21.74
それはバーグマンがかわいそう
512: 2020/03/21(土) 18:42:39.75
沢山の返事ありがとう
バグ200の大きなお尻のせいでタンデムステップに足が届きにくいってのは
完全に盲点だったわ
参考にします
バグ200の大きなお尻のせいでタンデムステップに足が届きにくいってのは
完全に盲点だったわ
参考にします
513: 2020/03/22(日) 10:48:31.73
XMAXの純正アクセサリーの豊富さが羨ましい
バーグマンの純正アクセサリーの無さと言ったら。。。
バーグマンの純正アクセサリーの無さと言ったら。。。
514: 2020/03/22(日) 15:25:37.13
XMAX250跨ってみたけどバグよりやや足元が窮屈だから却下
515: 2020/03/22(日) 15:28:22.95
>>514
投げ出しスタイルだとxmaxのほうが窮屈なんだよな。
投げ出しスタイルだとxmaxのほうが窮屈なんだよな。
516: 2020/03/23(月) 12:39:43.50
ヤマハのHP見ると確かにそうだね
517: 2020/03/23(月) 13:03:50.36
ミツバのドラレコ自分で付けた。フロントポケットに本体入れて、後ろ届かないから1m延長買って丁度ぐらい。延長線yahooの南海がまあ安かった。前後のカメラの位置がしっくりしない。 付けてる人いたらどの辺に付けか教えて。
518: 2020/03/23(月) 15:01:05.41
自分も今つけてもらってます!
あとで画像載せます!
あとで画像載せます!
519: 2020/03/23(月) 17:16:46.42
520: 2020/03/23(月) 18:13:48.95
>>519
いいね!
いいね!
522: 2020/03/23(月) 20:00:40.31
>>519
写真ありがと。ミラー根本良かったかもしれない。車体写り込まない?私のは、後ろトップケースの下逆さま。上ケースの台映り込む。前右眉毛の根本で黒いとこ。車体映り込む。いっそ眉の真ん中ぐらいで目立たすか!とも思ったけど流石に格好悪くて日和ってもた。
写真ありがと。ミラー根本良かったかもしれない。車体写り込まない?私のは、後ろトップケースの下逆さま。上ケースの台映り込む。前右眉毛の根本で黒いとこ。車体映り込む。いっそ眉の真ん中ぐらいで目立たすか!とも思ったけど流石に格好悪くて日和ってもた。
527: 2020/03/24(火) 23:27:16.50
>>519
前はいいね
うしろは夜になるとヘッドライトで白飛びしそうだけど・・・
前はいいね
うしろは夜になるとヘッドライトで白飛びしそうだけど・・・
521: 2020/03/23(月) 18:27:28.22
デイトナのやつフロントだけつけてるけどほぼ同じ位置だな
リアはこれクッソ汚れる部分だな
リアはこれクッソ汚れる部分だな
523: 2020/03/23(月) 20:59:38.62
恥ずかしながらまだ設定が出来てないんです( ; ; )
接続が出来なくて。
接続が出来なくて。
524: 2020/03/23(月) 21:32:16.57
>>523
これ接続に癖あるよね。
1 ドラレコをwifi有効にする 取説の操作とランプ色注意
2 スマホの通信設定で繋げる
3 ここでやっとアプリを立ち上げる。で触ってたらそのうち下の方に接続のボタン出てきて押す。
で繋がる。
で設定の角度調整やったかな?モニタできる。フロントとリヤ切替ボタンが画面にある。
接続できてるのに「接続失敗」ってたまに出るのが不思議。
これ接続に癖あるよね。
1 ドラレコをwifi有効にする 取説の操作とランプ色注意
2 スマホの通信設定で繋げる
3 ここでやっとアプリを立ち上げる。で触ってたらそのうち下の方に接続のボタン出てきて押す。
で繋がる。
で設定の角度調整やったかな?モニタできる。フロントとリヤ切替ボタンが画面にある。
接続できてるのに「接続失敗」ってたまに出るのが不思議。
525: 2020/03/24(火) 18:42:04.30
そうなんですよね。
ちなみにエンジンかかってないときはやはりスマホでは見れないんですよね??
ちなみにエンジンかかってないときはやはりスマホでは見れないんですよね??
532: 2020/03/25(水) 07:13:01.73
>>525
そ、acc電源onいるからエンジンかけながらやね。常時電源接続もあるけどエンジン切った直近の書込と設定保存用でないかな?エンジンかけた直後は起動準備っぽいから何秒かたってwifiのonしたほうがいいかも。
そ、acc電源onいるからエンジンかけながらやね。常時電源接続もあるけどエンジン切った直近の書込と設定保存用でないかな?エンジンかけた直後は起動準備っぽいから何秒かたってwifiのonしたほうがいいかも。
526: 2020/03/24(火) 23:23:38.46
ファイナルエディションとかってやらないのかな?
528: 2020/03/24(火) 23:41:04.05
アドレスv125sからの乗り換えだとすり抜けかなりしんどく感じるものかな
529: 2020/03/24(火) 23:48:05.05
すり抜けする様な乗り方を続けるならアドレスに乗り続けた方がいいんじゃない?
530: 2020/03/25(水) 00:34:29.55
>>529
というと?
というと?
531: 2020/03/25(水) 06:25:24.61
すり抜けするんなら50ccとか自転車乗ってろってことだよ
533: 2020/03/25(水) 11:04:50.24
ありがとうございます!
前についてるレコーダー確認した所夜は車のナンバーがライトで見えませんでした( ; ; )
前についてるレコーダー確認した所夜は車のナンバーがライトで見えませんでした( ; ; )
534: 2020/03/25(水) 12:02:32.48
脇すり抜けだけなら幅だけ意識してればいいけど
クランクすり抜けまでしたいとなると、車重より車長がじゃまになる
クランクすり抜けまでしたいとなると、車重より車長がじゃまになる
535: 2020/03/26(木) 01:57:08.07
艶消し黒のL4海苔だけど艶黒に乗り換えようかな・・・
536: 2020/03/26(木) 03:14:42.32
なんで?
汚れ目立たないやん
汚れ目立たないやん
537: 2020/03/26(木) 06:43:43.66
管理大変だぞ
剥げたら傷隠しみたいなの使えないし洗車だって研磨剤入ってたら終わる
剥げたら傷隠しみたいなの使えないし洗車だって研磨剤入ってたら終わる
538: 2020/03/26(木) 09:34:31.46
バーグマンに見た目求めんなよ。
俺なんてフォーク以外拭いたことないぞ。
俺なんてフォーク以外拭いたことないぞ。
539: 2020/03/26(木) 18:32:09.06
さすがにスイングとかスクリーンとか拭いて差し上げろ
540: 2020/03/26(木) 20:55:09.38
マット塗装は拭こうが拭かまいが見た目に大差ないから手入れは楽な反面
一旦傷が付いたらどうしようもない、諦めてそのまま乗り続けるしかない
普通のつや有り塗装だと多少傷が付いてもコンパウンドで磨けば消せる
消せない深い傷でもタッチペンや部分塗装で何とかすることが可能
一旦傷が付いたらどうしようもない、諦めてそのまま乗り続けるしかない
普通のつや有り塗装だと多少傷が付いてもコンパウンドで磨けば消せる
消せない深い傷でもタッチペンや部分塗装で何とかすることが可能
541: 2020/03/27(金) 19:51:20.66
フォルツァとバーグマン200 悩むなー
街乗りも使いたいから、バーグマンのほうが良いと思うんだけど。
フォルツァ大き過ぎかね?
街乗りも使いたいから、バーグマンのほうが良いと思うんだけど。
フォルツァ大き過ぎかね?
542: 2020/03/27(金) 20:19:10.45
駐車スペースに少し余裕があるくらいだぞ
フォルツァは装備豪華だし1台持ちするならそっち薦める
バーグマンは加速速いしおもしろいけど犠牲にしてる部分もある
フォルツァは装備豪華だし1台持ちするならそっち薦める
バーグマンは加速速いしおもしろいけど犠牲にしてる部分もある
543: 2020/03/27(金) 20:49:06.02
所有満足度みたいなものを少しでも求めるならフォルツァ
とにかく実用重視、使い勝手に特化するならバーグマン200
とにかく実用重視、使い勝手に特化するならバーグマン200
544: 2020/03/28(土) 12:06:51.50
所有感は乗りたくなるモチベーションにも繋がるしな
545: 2020/03/28(土) 12:26:18.35
はじめから下駄バイクとして買うつもりだったからかなり満足
546: 2020/03/28(土) 13:00:52.42
メインで大型持ってる人のセカンドという存在だとフォルツァよりバグの方が選ぶ人多いかもな
547: 2020/03/28(土) 14:03:52.34
新型のシティーグリップ2履いた人いる?
548: 2020/03/28(土) 14:07:02.82
普段は下駄
偶に遠出(往復200km)
年1回で長距離(往復1000km)
なので丁度いい
偶に遠出(往復200km)
年1回で長距離(往復1000km)
なので丁度いい
549: 2020/03/28(土) 14:38:54.70
バーグマン200ベースでADV150みたいなオフロードをある程度走れるモデル出ないかな。
550: 2020/03/29(日) 11:57:26.69
フォルツァってバーグマン2台買える値段だろ?
551: 2020/03/29(日) 12:20:17.53
中古ならってそんな高い?70万ぐらいでしょ
552: 2020/03/29(日) 13:11:30.95
新車70万
スマートキーで電動スクリーンABSデジタルメーター
ラゲッジスペースにはセパレートプレート
250ccだし値段はこんなもんじゃね PCXに比べたらむしろ安く感じる
スマートキーで電動スクリーンABSデジタルメーター
ラゲッジスペースにはセパレートプレート
250ccだし値段はこんなもんじゃね PCXに比べたらむしろ安く感じる
563: 2020/03/30(月) 07:15:19.47
>>560
トラコンはスロットルバイワイヤにすれば自動的についてきちゃう機能だから…
トラコンはスロットルバイワイヤにすれば自動的についてきちゃう機能だから…
553: 2020/03/29(日) 16:33:36.43
皆さんありがとうございます。
バーグマン乗り出し55
フォルツァ乗り出し67
いずれも車体+自賠責5年
なので、2車種の比較をしています。
今のアドレスV125 の延長で実用的なバーグマン
せっかくの一台体制なのでフォルツァといった感じでしょうか?
バーグマン乗り出し55
フォルツァ乗り出し67
いずれも車体+自賠責5年
なので、2車種の比較をしています。
今のアドレスV125 の延長で実用的なバーグマン
せっかくの一台体制なのでフォルツァといった感じでしょうか?
554: 2020/03/29(日) 17:05:22.20
>>553
生活圏によるんじゃない?
郊外~田舎って感じなら大きい方が快適。
都市中心部へのアクセスが多いなら横も抜けれんし、止める場所にも苦労すると思うよ。
私ゃ名古屋だけど、名駅・栄地区へ行く時はチャリです。車もバイクも大変過ぎ。
生活圏によるんじゃない?
郊外~田舎って感じなら大きい方が快適。
都市中心部へのアクセスが多いなら横も抜けれんし、止める場所にも苦労すると思うよ。
私ゃ名古屋だけど、名駅・栄地区へ行く時はチャリです。車もバイクも大変過ぎ。
555: 2020/03/29(日) 17:10:22.28
>>553
横浜民だけど
その2車種で迷ってバーグマンにした
フォルツァは跨がった時すり抜けしにくいとなんとなく思った
まぁすり抜けしないでノンビリ派ならフォルツァでもイイと思う
横浜民だけど
その2車種で迷ってバーグマンにした
フォルツァは跨がった時すり抜けしにくいとなんとなく思った
まぁすり抜けしないでノンビリ派ならフォルツァでもイイと思う
558: 2020/03/29(日) 22:47:59.40
>>553
バグは決算期の今なら40万でお釣り来るだろ。(カードで買えば1.5万還元だし)
バグは決算期の今なら40万でお釣り来るだろ。(カードで買えば1.5万還元だし)
556: 2020/03/29(日) 17:20:21.13
バーグマンならあと10万は安くなる
557: 2020/03/29(日) 21:09:06.62
アドレスV125Sからパワー欲しさにバーグマンにしたけど、ラゲッジスペースの広さ、重量、加速は気に入ってる
イモビとグリップヒーターつけて乗り出し50万くらいかな
あとはアドレスの下取り次第
イモビとグリップヒーターつけて乗り出し50万くらいかな
あとはアドレスの下取り次第
559: 2020/03/29(日) 23:34:23.59
田舎じゃそんなに安く買えない
561: 2020/03/30(月) 07:06:21.18
俺も差額が10万程度だったら何も考えずにフォルツァだわ
562: 2020/03/30(月) 07:10:05.47
この装備の貧弱さで50万って言われるとちょっとな
564: 2020/03/30(月) 12:00:08.20
トラコンって前後のタイヤ回転数で判断するものとアクセル開度を見てるものと二つあるの?
565: 2020/03/30(月) 12:38:23.34
>>564
ABSセンサーによるとスロットルバイワイヤの制御は同一のECUで処理してるんだから当然だろ。
ABSセンサーによるとスロットルバイワイヤの制御は同一のECUで処理してるんだから当然だろ。
566: 2020/03/30(月) 12:55:25.94
免許とって7ヶ月だから知らんかったわー
567: 2020/03/30(月) 13:00:10.71
油冷エンジンは今後他の車種にも展開するのだろうか?
バグのFMCに熱望
バグのFMCに熱望
568: 2020/03/30(月) 13:20:31.54
>>567
いまの水冷なら2輪館で1000円ちょいで量り売り交換できるのと、
スポーツバイクみたいにブン回さないから今のままでいいよ。
いまの水冷なら2輪館で1000円ちょいで量り売り交換できるのと、
スポーツバイクみたいにブン回さないから今のままでいいよ。
569: 2020/03/30(月) 17:17:33.23
まだ乗ってない人はコロナ給付金でバーグマン買おうよ
一人20万出れば手が届くかもよ
一人20万出れば手が届くかもよ
570: 2020/03/30(月) 18:11:10.42
XMAX調べてたらこっちも良さそう
フロントフォークとかシャシーに自信があるみたいじゃん
インプレ見てると長距離巡航ならTMAXよりXMAXとか書かれてるし
フロントフォークとかシャシーに自信があるみたいじゃん
インプレ見てると長距離巡航ならTMAXよりXMAXとか書かれてるし
571: 2020/03/30(月) 18:32:25.13
それは燃費のよさと航続距離の長さで言われてるだけでしょ
少なくとも高速巡航でTMAXがXMAXに劣るわけがない
少なくとも高速巡航でTMAXがXMAXに劣るわけがない
573: 2020/03/30(月) 19:31:02.02
>>571
TMAXは振動があるとか個人的に元気すぎるとか尖ってるとか言われてるけど
個人の感想だから知らねーけど
TMAXは振動があるとか個人的に元気すぎるとか尖ってるとか言われてるけど
個人の感想だから知らねーけど
572: 2020/03/30(月) 19:15:39.72
トラコンなんてタイヤの回転だけ見てればええやん
ワイヤーでもやれる技術やし
点火カットするだけ
ワイヤーでもやれる技術やし
点火カットするだけ
575: 2020/03/30(月) 20:43:37.68
>>572
4輪ならな。
2輪でそんなんやってたらない方がマシだ。
4輪ならな。
2輪でそんなんやってたらない方がマシだ。
576: 2020/04/01(水) 02:12:46.02
郊外に住んでたり、デブだったりタンデムもするならフォルツァがいい
バグはトルクが無いから重量や坂に弱い
俺は都内住み&見た目がなんか丸くて可愛いからバグにしたけど、正直フォルツァsiにしとけばよかったって後悔してるよ
すり抜けも正直大差ないと思う
バグはトルクが無いから重量や坂に弱い
俺は都内住み&見た目がなんか丸くて可愛いからバグにしたけど、正直フォルツァsiにしとけばよかったって後悔してるよ
すり抜けも正直大差ないと思う
577: 2020/04/01(水) 09:29:05.62
デブなんだね…
578: 2020/04/01(水) 16:53:45.71
髪は軽量化してるのに…
579: 2020/04/01(水) 23:28:53.75
髪なんて全部抜いても100gくらいだろ
誤差だ誤差
誤差だ誤差
580: 2020/04/02(木) 08:49:52.98
任意保険の更新連絡が来たけど、
等級が上がってるのにまた保険金値上げしてやがる。
これで2年連続だ。
おまえら、どんだけ事故してんだよ
等級が上がってるのにまた保険金値上げしてやがる。
これで2年連続だ。
おまえら、どんだけ事故してんだよ
581: 2020/04/02(木) 10:12:11.96
>>580
どこの保険会社?
どこの保険会社?
582: 2020/04/02(木) 13:14:24.12
>>580
60超えると高くなるとか…
60超えると高くなるとか…
584: 2020/04/04(土) 19:45:39.06
>>580
違うやろバイク乗りが減ってるんやろ
違うやろバイク乗りが減ってるんやろ
583: 2020/04/02(木) 15:02:35.58
駆動系三点セットを交換したら燃費がメーター読みでリッター4キロも改善した
585: 2020/04/05(日) 08:39:05.14
バーグマンベースでトリシティやADVみたいな変態スクーターを出して欲しいw
586: 2020/04/05(日) 22:34:18.28
587: 2020/04/06(月) 23:23:28.33
今年のモデルはL10って事?
何かが微妙に変わってたりするのかな?
何かが微妙に変わってたりするのかな?
588: 2020/04/07(火) 20:50:15.71
>>587
何も変わらないと思う。
L7で完成。というかユーロ5に持ってける拡張性がない。
部品の調達先が変わってるとかは可能性あるけど。
何も変わらないと思う。
L7で完成。というかユーロ5に持ってける拡張性がない。
部品の調達先が変わってるとかは可能性あるけど。
589: 2020/04/08(水) 00:33:09.50
>>588
やっぱそうだよね・・・
L4だけどクラッチ滑るし交換するくらいならL10 買おうかな~とか思ってる
やっぱそうだよね・・・
L4だけどクラッチ滑るし交換するくらいならL10 買おうかな~とか思ってる
590: 2020/04/08(水) 07:09:32.86
今年で最後だろうしM0買おうぜ
591: 2020/04/08(水) 11:45:36.25
わし自賠責が安くなったところでのM0狙ってたけど、マットブラック欲しくて在庫L9買うことにしますた
592: 2020/04/08(水) 12:26:25.35
M0微妙なんだよなー。
ABSは魅力だけど。
仮に燃費がpcx150並に1~2割よくなっても、年走行1万km計算だとガソリン約60L=の差(pcx:45km/L、俺バーグマン35.5kmで計算)
レギュラー130円として、7800円/年ぐらいか。。。
pcxみたいなエンジンになったらつまらないなぁ。
あと小さくなったらキャンツーいくのに工夫がいるし。
LEDは魅力だけど、1万もあればL/Hとポジションは換装できるからね。
ABSは魅力だけど。
仮に燃費がpcx150並に1~2割よくなっても、年走行1万km計算だとガソリン約60L=の差(pcx:45km/L、俺バーグマン35.5kmで計算)
レギュラー130円として、7800円/年ぐらいか。。。
pcxみたいなエンジンになったらつまらないなぁ。
あと小さくなったらキャンツーいくのに工夫がいるし。
LEDは魅力だけど、1万もあればL/Hとポジションは換装できるからね。
598: 2020/04/08(水) 22:58:32.91
いや、>>592で
M0にABS付いてるみたいなこと言ってるから
新型なのかなと
M0にABS付いてるみたいなこと言ってるから
新型なのかなと
599: 2020/04/08(水) 23:05:32.62
>>598
一昨年から義務だそ。
FMCしたら必ず付く。
既存車種も来年10月からは義務
つまり2021年モデルはABS標準
一昨年から義務だそ。
FMCしたら必ず付く。
既存車種も来年10月からは義務
つまり2021年モデルはABS標準
600: 2020/04/09(木) 07:13:54.02
>>599
FMCなんて話どこに出てる?
自分でも書いてるけど、FMCじゃない従来モデルなら
ABSの装着義務ないんだろ?
FMCなんて話どこに出てる?
自分でも書いてるけど、FMCじゃない従来モデルなら
ABSの装着義務ないんだろ?
601: 2020/04/09(木) 09:12:59.14
>>600
来年10月からは新車、継続販売にかかわらず全ての車種でABSが義務化。→2021年モデルはABS装着。
2022年には継続車種もユーロ5義務化。
タイミング的には来年にFMCする可能性がめちゃくちゃ高い。
来年10月からは新車、継続販売にかかわらず全ての車種でABSが義務化。→2021年モデルはABS装着。
2022年には継続車種もユーロ5義務化。
タイミング的には来年にFMCする可能性がめちゃくちゃ高い。
607: 2020/04/09(木) 20:51:41.17
>>601
なーるほど、よくわかった
スズキのことだからL9にABSだけ付け替えたモデル出しても驚かんし、
それならL4から乗り換えてもいい
なーるほど、よくわかった
スズキのことだからL9にABSだけ付け替えたモデル出しても驚かんし、
それならL4から乗り換えてもいい
608: 2020/04/09(木) 21:01:58.78
>>607
販売店に出回っている下取り価格表では
L9>L8>L4(マフラーリコール対応済)>L7>L6>L5
L4が何で高いか。シリーズ中一番キビキビ走るから。
L4中古狙いの人も多い中、L4ならば乗り潰すのが一番。
販売店に出回っている下取り価格表では
L9>L8>L4(マフラーリコール対応済)>L7>L6>L5
L4が何で高いか。シリーズ中一番キビキビ走るから。
L4中古狙いの人も多い中、L4ならば乗り潰すのが一番。
593: 2020/04/08(水) 12:27:48.83
バーグマンはいろいろ変えて欲しかったな
このまま消えるとかな
このまま消えるとかな
594: 2020/04/08(水) 12:42:27.02
595: 2020/04/08(水) 18:24:09.40
トンネルバッグなら社外品いろいろでてると思うけど
シート下とキャリアとシートバッグが埋まった最終手段だと思う
シート下とキャリアとシートバッグが埋まった最終手段だと思う
596: 2020/04/08(水) 19:12:02.78
M0って何?
ググったけど400しか出てこない
ググったけど400しか出てこない
597: 2020/04/08(水) 21:10:48.35
Lの次だからM
9の次だから0
9の次だから0
602: 2020/04/09(木) 15:14:21.05
180CCモデルに変わるやつか?
603: 2020/04/09(木) 17:04:23.20
今年のモーターサイクルショーが中止じゃなかったら、アナウンスがあったかもな。
604: 2020/04/09(木) 18:51:02.70
>>603
今どき日本で初お披露目する必要無いし
やるならEICMAでしょ
今どき日本で初お披露目する必要無いし
やるならEICMAでしょ
605: 2020/04/09(木) 20:41:58.94
L4の点火プラグをデンソーのイリジウムIX24Aに変えたった
なんか頼もしく感じるぜ
なんか頼もしく感じるぜ
606: 2020/04/09(木) 20:45:46.63
え?ばぐ2は生産終了やろ?
609: 2020/04/09(木) 21:36:52.21
購入検討中の者ですが、教えてください。
1.メットイン内が熱くなるという点が気になっています。
冷凍食品や生野菜をメットインに入れるのは厳しいでしょうか?
2.高速で300km(東京-新潟、名古屋間くらい)はつらいですか?
100km巡行で4~5時間休憩込みくらいのペースを考えています。
1.メットイン内が熱くなるという点が気になっています。
冷凍食品や生野菜をメットインに入れるのは厳しいでしょうか?
2.高速で300km(東京-新潟、名古屋間くらい)はつらいですか?
100km巡行で4~5時間休憩込みくらいのペースを考えています。
610: 2020/04/09(木) 22:18:14.73
>>609
東京-名古屋は約350kmあって、実走行時間は大型バイクで無休で4時間以上かかります。
バーグマンは120km/h出ますが120km/hで巡行するには不安定です。
東名高速の追い越し車線は大型セダンなど120km/h前後で流れるのでバーグマンでは
限界速度のため追い越し車線ではパッシングやアオリを受けます。
となると、90km/hのトラックの後ろに付いて走ることになります。そうすると実走で5時間以上
かかります。疲れにくい車両ですが、1時間に1度休むと、6~7時間見た方がイイと思います。
メットインは、エンジンが温まらない距離(限界4-5km?)の買い物なら大丈夫。
東京-名古屋は約350kmあって、実走行時間は大型バイクで無休で4時間以上かかります。
バーグマンは120km/h出ますが120km/hで巡行するには不安定です。
東名高速の追い越し車線は大型セダンなど120km/h前後で流れるのでバーグマンでは
限界速度のため追い越し車線ではパッシングやアオリを受けます。
となると、90km/hのトラックの後ろに付いて走ることになります。そうすると実走で5時間以上
かかります。疲れにくい車両ですが、1時間に1度休むと、6~7時間見た方がイイと思います。
メットインは、エンジンが温まらない距離(限界4-5km?)の買い物なら大丈夫。
611: 2020/04/09(木) 22:45:31.87
>>610の言う通り
生野菜はともかく冷凍食品は保冷バッグに入れるなり対策必須
刺身とか鮮度命なものはやめとけ 走り続けるとペットボトルがぬるま湯になるくらいにはあったかい
350kmは大型でも4時間はかかる
よく90km~100kmくらいで片道150km走るけど休憩なしで2時間ピッタリかかる
バーグマンじゃ100~110kmくらいが実用限界だから東名じゃ追い越し厳しい
個人的にはシートぺたんこだし2時間も連続運転できない
生野菜はともかく冷凍食品は保冷バッグに入れるなり対策必須
刺身とか鮮度命なものはやめとけ 走り続けるとペットボトルがぬるま湯になるくらいにはあったかい
350kmは大型でも4時間はかかる
よく90km~100kmくらいで片道150km走るけど休憩なしで2時間ピッタリかかる
バーグマンじゃ100~110kmくらいが実用限界だから東名じゃ追い越し厳しい
個人的にはシートぺたんこだし2時間も連続運転できない
612: 2020/04/09(木) 22:48:52.04
>>610
回答ありがとうございます。
6~7時間はきついですね。車のように睡眠がとれないので、休憩での体力回復も限りがありますよね。
バーグマン200での高速道路を使ったツーリングはどのくらいの距離、時間が無理のない範囲ですか?
近所のスーパーでの買い物なのでそれほど心配はなさそうですが、
ちょっと遠い買い出しだとリアボックスがあった方が良さそうですね。
リアボックスをつけるのは良いのですが、キャリアを取り付けるのが大変そうで躊躇しています。
回答ありがとうございます。
6~7時間はきついですね。車のように睡眠がとれないので、休憩での体力回復も限りがありますよね。
バーグマン200での高速道路を使ったツーリングはどのくらいの距離、時間が無理のない範囲ですか?
近所のスーパーでの買い物なのでそれほど心配はなさそうですが、
ちょっと遠い買い出しだとリアボックスがあった方が良さそうですね。
リアボックスをつけるのは良いのですが、キャリアを取り付けるのが大変そうで躊躇しています。
613: 2020/04/10(金) 05:52:02.26
>>612
>バーグマン200での高速道路を使ったツーリングはどのくらいの距離、時間が無理のない範囲ですか?
その人の体力・年齢、それ以上に気温・風力とかによるのでは?
>近所のスーパーでの買い物なのでそれほど心配はなさそうですが、
うお? 高速使って近所のスーパーへ?
>バーグマン200での高速道路を使ったツーリングはどのくらいの距離、時間が無理のない範囲ですか?
その人の体力・年齢、それ以上に気温・風力とかによるのでは?
>近所のスーパーでの買い物なのでそれほど心配はなさそうですが、
うお? 高速使って近所のスーパーへ?
627: 2020/04/10(金) 23:20:15.87
>>612
買い物とか街乗りが他の250クラスより楽そうだからって理由でバグを選ぼうとしてるならやめた方がいい
都心部住みでスカブ400から乗り換えた俺が言うんだから間違いない
すり抜けはバグはケツがでかいから優位性無いし
バグのサイズで駐車できる場所は他の250クラスもほぼ行ける
他の250クラスと比べた時のメリットは、軽くてホイールベース短くて取り回しが楽ってことくらいだわ
買い物とか街乗りが他の250クラスより楽そうだからって理由でバグを選ぼうとしてるならやめた方がいい
都心部住みでスカブ400から乗り換えた俺が言うんだから間違いない
すり抜けはバグはケツがでかいから優位性無いし
バグのサイズで駐車できる場所は他の250クラスもほぼ行ける
他の250クラスと比べた時のメリットは、軽くてホイールベース短くて取り回しが楽ってことくらいだわ
629: 2020/04/11(土) 09:42:33.04
>>627
尻のデカさは気にならなくない?
ハンドルのほうがどう考えても広いわけだし
尻のデカさは気にならなくない?
ハンドルのほうがどう考えても広いわけだし
614: 2020/04/10(金) 07:53:48.79
キャリアなんて穴一個開けるだけだし。
工具がなきゃホムセンで借りれば良い
工具がなきゃホムセンで借りれば良い
615: 2020/04/10(金) 12:14:11.58
あれもこれもしたいならt-max、C650だし、250がいいならフォルツァやxmaxでいいんじゃない?
バーグマンはファーストカーがプロボックスとかタウンエースで満足できる層のバイクだからな。
バーグマンはファーストカーがプロボックスとかタウンエースで満足できる層のバイクだからな。
616: 2020/04/10(金) 13:06:26.82
コロナ事情でJRと地下鉄をやめてスクーター通勤にしていました。
(今は在宅勤務で2月の土曜出勤の代休<-ややこしいw)
B4のアタッシュケースが、そのまんま入った!
バーグマン2から離れられなくなりました。
B4アタッシュが入るのって他にあったっけ?
(今は在宅勤務で2月の土曜出勤の代休<-ややこしいw)
B4のアタッシュケースが、そのまんま入った!
バーグマン2から離れられなくなりました。
B4アタッシュが入るのって他にあったっけ?
617: 2020/04/10(金) 13:18:24.49
>>616
スカブとマジェは入るはず
スカブとマジェは入るはず
618: 2020/04/10(金) 13:32:43.68
>>617
そんな絶版スクを持ち出されても・・・ 今更中古探し???
そんな絶版スクを持ち出されても・・・ 今更中古探し???
619: 2020/04/10(金) 16:06:53.76
質問を文句で返すとかちょっと
620: 2020/04/10(金) 17:23:30.31
ID:947d/l70がコケて右足首から先をなくすように祈っとくわ。
621: 2020/04/10(金) 18:11:31.00
現行のスクーターでB4アタッシュがシート下に入るスクーターは「ナイ」って事なんですね?
622: 2020/04/10(金) 18:18:03.98
あるよ。
623: 2020/04/10(金) 18:26:15.11
多分スレに居付かれると面倒になる手合いだからもう関わらない方がいい
624: 2020/04/10(金) 19:31:43.29
バグ2大好きな皆さまは他車を知らないのは当然で
スレチ質問すみませんでした。
スレチ質問すみませんでした。
625: 2020/04/10(金) 21:12:43.08
>>624
君の左足首から下も無くなりますように
君の左足首から下も無くなりますように
626: 2020/04/10(金) 22:41:05.17
>>625
バカめ。すでにレース中の事故で右足はサイボーグじゃ。
スイス製のステンレス補強。
次、開放性複雑骨折やったら切断を言われているから
側面衝突でもマシなスクーターに乗っている。
いつもは3.7Lをメインに1Lターボハイブリの車が足代わり。
バカめ。すでにレース中の事故で右足はサイボーグじゃ。
スイス製のステンレス補強。
次、開放性複雑骨折やったら切断を言われているから
側面衝突でもマシなスクーターに乗っている。
いつもは3.7Lをメインに1Lターボハイブリの車が足代わり。
628: 2020/04/11(土) 09:38:12.59
>>626
大きな事故をされて、バイクに乗るの怖くないですか?
くれぐれもお気をつけ下さい。
大きな事故をされて、バイクに乗るの怖くないですか?
くれぐれもお気をつけ下さい。
630: 2020/04/11(土) 10:05:03.01
>>628
200km/h overから減速するコーナーでイン側のマシンが曲がり切れなくて
それに巻き込まれての開放性複雑骨折。
60km/hの広い国道や、ゆるいRの100km/hの高速道路は平和に感じます。
一番怖いのは、飛び出しが直前までわからない道。怖いから最徐行してます。
200km/h overから減速するコーナーでイン側のマシンが曲がり切れなくて
それに巻き込まれての開放性複雑骨折。
60km/hの広い国道や、ゆるいRの100km/hの高速道路は平和に感じます。
一番怖いのは、飛び出しが直前までわからない道。怖いから最徐行してます。
631: 2020/04/11(土) 20:06:44.27
ケツの大きさなんて気にしたことないけどな。そんなギリギリをすり抜けるほど命を懸けてないし
632: 2020/04/15(水) 22:02:04.55
マルシンハンバーグマン・・
633: 2020/04/16(木) 15:44:18.90
10万円もらったらバーグマン買うか!
634: 2020/04/16(木) 20:32:28.34
>>633
俺はマジでそのつもり
俺はマジでそのつもり
641: 2020/04/18(土) 22:20:33.44
>>633
自分もそのつもりです
今、現行アドレス125を通勤用に乗っていて、
週末用にバグかxmaxかで悩んでる
値段以上の差を使用用途で埋められるのか怪しい
週に2日位しか乗らないものに60万も出すのもなぁと・・
自分もそのつもりです
今、現行アドレス125を通勤用に乗っていて、
週末用にバグかxmaxかで悩んでる
値段以上の差を使用用途で埋められるのか怪しい
週に2日位しか乗らないものに60万も出すのもなぁと・・
635: 2020/04/16(木) 22:54:01.98
わしは貯金や
636: 2020/04/16(木) 23:36:51.25
サブバイクの車検だな
637: 2020/04/16(木) 23:41:37.26
自宅待機中で暇だから10万で旅行したい
638: 2020/04/18(土) 18:25:49.12
最近身近でよく見かけるようになった
639: 2020/04/18(土) 19:34:12.39
毎夕アドレスv125の俺をぶっちぎっていくバーグがいる
憧れるわー
憧れるわー
640: 2020/04/18(土) 21:38:33.95
さすがアドレスの兄貴分
642: 2020/04/19(日) 00:02:31.14
週末用なのに何故スクーターしか選択肢に出て来ないのか
まともにクラッチ操作できないガイジなのか、まさか2輪でAT限定とも思えんし…
嗜好品のバイクに60万は安い方、老害連中なら大型に120万オーバーなんか当たり前だし
それでもコスパが気になるならジクサー150がおススメ
まともにクラッチ操作できないガイジなのか、まさか2輪でAT限定とも思えんし…
嗜好品のバイクに60万は安い方、老害連中なら大型に120万オーバーなんか当たり前だし
それでもコスパが気になるならジクサー150がおススメ
643: 2020/04/19(日) 01:02:27.00
ガイジと言うか時代はギアレスに移るから。
MTとかは車同様消え去るのだ。
なんて言うと火病起こす人がまだ居るのがバイクスレなんだよね。
まぁ…何れ殆ど消える。
MTとかは車同様消え去るのだ。
なんて言うと火病起こす人がまだ居るのがバイクスレなんだよね。
まぁ…何れ殆ど消える。
644: 2020/04/19(日) 01:25:47.32
東京近辺の道路事情おわりすぎててMTとか乗りたくねえわ
DCTかATか最低限FJRみたいなセミオート
大型の120万は安いけど200のスクーターで60万はねーわ
フォルツァみたいに装備が豪華ならわかるけどな
DCTかATか最低限FJRみたいなセミオート
大型の120万は安いけど200のスクーターで60万はねーわ
フォルツァみたいに装備が豪華ならわかるけどな
683: 2020/04/23(木) 07:37:39.25
>>681
スクーターのプーリーとドライブベルトとギアが何処にあるか考えてみよう。
後輪の近くに持ってくる必要があって普通のバイクの形にはならんよ。
スクーターのプーリーとドライブベルトとギアが何処にあるか考えてみよう。
後輪の近くに持ってくる必要があって普通のバイクの形にはならんよ。
779: 2020/05/09(土) 11:34:35.81
>>683
イメージはT-MAXだよ
コックドベルトでタイヤまでもってってる
イメージはT-MAXだよ
コックドベルトでタイヤまでもってってる
780: 2020/05/09(土) 12:13:23.00
>>779
おまえアホだろ
おまえアホだろ
782: 2020/05/09(土) 19:25:49.37
>>780
コックドベルトて知ってる?ハーレーとかに使ってる駆動系だよ
コックドベルトて知ってる?ハーレーとかに使ってる駆動系だよ
645: 2020/04/19(日) 08:31:36.26
641です
MT乗ってました
身長186あるからか乗ってて腰が痛くて、あんまり長距離乗れなかったので、今度は体に負担かからない乗り物がいいかなと思って
MT乗ってました
身長186あるからか乗ってて腰が痛くて、あんまり長距離乗れなかったので、今度は体に負担かからない乗り物がいいかなと思って
695: 2020/04/24(金) 19:43:03.64
>>645
185cmあるバーグマン乗りだけど、xmax、フォルツァと検討したけど、バーグマンが投げ出しスタイルだと一番足元に余裕あるぞ。
ただ500kmとか1000kmの長距離乗りたいなら、フォルツァ、xmaxのほうが良いよ。
車軸短いから安定感に欠けるのは事実。
185cmあるバーグマン乗りだけど、xmax、フォルツァと検討したけど、バーグマンが投げ出しスタイルだと一番足元に余裕あるぞ。
ただ500kmとか1000kmの長距離乗りたいなら、フォルツァ、xmaxのほうが良いよ。
車軸短いから安定感に欠けるのは事実。
646: 2020/04/19(日) 08:36:00.36
アドレスから乗り換えました。
乗ってて楽だし、通勤経路から少しだけ遠回りすれば高速使えるし、荷物は気にしなくても楽々入るし変えた方が良かったよ
自分の場合は片道20キロなんで移動時は力があるので楽になった。
デメリットは
最初の二週間位は重たくて泣きそうになった。すぐに慣れるけどw
すり抜けがいまいちやりにくい(アドレスが良すぎた)
燃費がアドレスの43から32に下がった
総合的にみても乗り換えは正解でした。
お勧めです
乗ってて楽だし、通勤経路から少しだけ遠回りすれば高速使えるし、荷物は気にしなくても楽々入るし変えた方が良かったよ
自分の場合は片道20キロなんで移動時は力があるので楽になった。
デメリットは
最初の二週間位は重たくて泣きそうになった。すぐに慣れるけどw
すり抜けがいまいちやりにくい(アドレスが良すぎた)
燃費がアドレスの43から32に下がった
総合的にみても乗り換えは正解でした。
お勧めです
647: 2020/04/19(日) 08:36:07.06
大幅値引きで40万円~で新車買えるでしょうに。60万円はカタログ妄想。
648: 2020/04/19(日) 12:06:08.16
45ぐらいだぞ
649: 2020/04/19(日) 22:36:01.51
ブログでちょくちょく見かけるフォルツァ用クラッチスプリングへの交換をやってみた。
すっごく乗りやすくなった。
これで低速とろとろ運転時に煽りと勘違いされない。
デメリットは見つからない。
加速も良好。
L4には必須のチューニングだと断言する。
失敗したのはVベルトの回転方向を確認せずに装着してしまったこと。
来週またバラすか...
すっごく乗りやすくなった。
これで低速とろとろ運転時に煽りと勘違いされない。
デメリットは見つからない。
加速も良好。
L4には必須のチューニングだと断言する。
失敗したのはVベルトの回転方向を確認せずに装着してしまったこと。
来週またバラすか...
651: 2020/04/19(日) 23:48:34.35
>>649
いいねー
クラッチミート何回転くらいで進み出す感じ?
走行中や登坂中の最加速もノーマルと違いはない?
デメリットないなら自分もやろっかな
いいねー
クラッチミート何回転くらいで進み出す感じ?
走行中や登坂中の最加速もノーマルと違いはない?
デメリットないなら自分もやろっかな
669: 2020/04/21(火) 20:34:38.05
>>651
2500rpmぐらいから半クラが始まって微速前進。
3500で6~7割繋がってて、4500~5000では完全に繋がってる。
加速性能の悪化はどの速度域からでも全く感じない。
クラッチミートが早いせいか、むしろキビキビ走れている感じがする。
きっちりデータを取ると悪化しているところもあるかもしれないけど、
体感では良い面しか見つからない。
>>652
作業としてはある程度道具が揃っていれば難しくもない。
社外品を扱ってくれるなら○○輪業とかでもできると思う。
2500rpmぐらいから半クラが始まって微速前進。
3500で6~7割繋がってて、4500~5000では完全に繋がってる。
加速性能の悪化はどの速度域からでも全く感じない。
クラッチミートが早いせいか、むしろキビキビ走れている感じがする。
きっちりデータを取ると悪化しているところもあるかもしれないけど、
体感では良い面しか見つからない。
>>652
作業としてはある程度道具が揃っていれば難しくもない。
社外品を扱ってくれるなら○○輪業とかでもできると思う。
670: 2020/04/21(火) 23:57:05.61
>>669
レポ乙
でも良い面しかないなら純正で採用されてるはずだからスプリング固めなのは何か理由はあるはず
例えばジャダー起こしやすくなるとかね
レポ乙
でも良い面しかないなら純正で採用されてるはずだからスプリング固めなのは何か理由はあるはず
例えばジャダー起こしやすくなるとかね
671: 2020/04/22(水) 18:35:53.98
>>670
気にして乗ってみると、エンブレ状態で30km/h以下になってからの加速が鈍いことに気付いた。
アクセル開度が低~中なら問題ないけど、全開加速だと明らかにクラッチミートが早すぎる。
回転不足で加速が鈍い。
気にして乗ってみると、エンブレ状態で30km/h以下になってからの加速が鈍いことに気付いた。
アクセル開度が低~中なら問題ないけど、全開加速だと明らかにクラッチミートが早すぎる。
回転不足で加速が鈍い。
652: 2020/04/20(月) 10:55:11.56
>>649
これってイエローとかでやって貰えるのかな?
これってイエローとかでやって貰えるのかな?
650: 2020/04/19(日) 23:37:00.32
定価でしか買えない田舎民なんだろう
ヒトより狸が多い所とか感染リスク低くて羨ましいわ
ヒトより狸が多い所とか感染リスク低くて羨ましいわ
653: 2020/04/20(月) 20:26:37.28
NC700からバーグマン200に乗り換えようと思っているけど、
換え時の判断が難しいな
換え時の判断が難しいな
655: 2020/04/20(月) 21:04:13.90
>>653
二台もて
二台もて
656: 2020/04/20(月) 21:28:12.64
>>655
今カブとNC700の2台持ちで、1台にまとめようと思っていて、
2台の乗る割合を考慮した結果バーグマン200がいいかなと思ってるんだ
今カブとNC700の2台持ちで、1台にまとめようと思っていて、
2台の乗る割合を考慮した結果バーグマン200がいいかなと思ってるんだ
659: 2020/04/20(月) 23:30:34.44
>>656
NCとバーグマンの二台とかは?
NC乗ったことないからなんとも言えないけど
NCとバーグマンの二台とかは?
NC乗ったことないからなんとも言えないけど
661: 2020/04/21(火) 09:07:31.52
>>653
俺は逆
バーグマンからNCに検討中
俺は逆
バーグマンからNCに検討中
654: 2020/04/20(月) 20:28:39.43
確かに田舎暮らしでバイクが高いくらいどうってことないよな。
走るところはたくさんあるし。
走るところはたくさんあるし。
657: 2020/04/20(月) 22:35:46.54
台湾製だけど故障少ないのならキムコの250ccもいいよね
658: 2020/04/20(月) 23:08:12.26
自分はマジェsからこれに乗り換え考え中
マジェsの足元の窮屈さに我慢できなくなってきた
マジェsの足元の窮屈さに我慢できなくなってきた
662: 2020/04/21(火) 10:39:03.14
>>658
シートが低くてステップが少し高いから実はバーグマンも意外と窮屈だったりする
シートが低くてステップが少し高いから実はバーグマンも意外と窮屈だったりする
665: 2020/04/21(火) 12:46:32.90
>>658
分かる。
足を投げ出した姿勢だとマジェSはきつすぎる。
バグ200もそうだけど、その姿勢だとスズキのバイクは他メーカーより足元に余裕がある。バグ125でさえそう。
分かる。
足を投げ出した姿勢だとマジェSはきつすぎる。
バグ200もそうだけど、その姿勢だとスズキのバイクは他メーカーより足元に余裕がある。バグ125でさえそう。
660: 2020/04/21(火) 07:20:44.84
どっちにしろ今乗ってるバイクがあるならM0が出るまで待ってたら?
新型出たってL9がすぐ無くなる訳じゃないし、値段も下がるだろうから
新型と見比べてからでもいんじゃ
新型出たってL9がすぐ無くなる訳じゃないし、値段も下がるだろうから
新型と見比べてからでもいんじゃ
663: 2020/04/21(火) 11:05:03.86
俺のバーグマンの次は箱付きVスト250とかいいなー
NCもいいXのデザインがいい
NCもいいXのデザインがいい
664: 2020/04/21(火) 11:58:36.69
Vストは250が一番カッコいい
666: 2020/04/21(火) 12:55:38.60
海外向けだからかな
667: 2020/04/21(火) 13:19:48.69
バクも足ピンはできないぐらいは窮屈ではある
668: 2020/04/21(火) 18:43:33.04
踏ん張る姿勢が170cmだとちょうどいいくらいかな
672: 2020/04/22(水) 19:32:47.44
【新車】SYMの新型250ccスクーター「JOYMAX Z 250」は“大き過ぎないサイズ感”が魅力のジャストサイズ250ccスクーター!
次は同胞台湾のこれにします!
次は同胞台湾のこれにします!
819: 2020/05/17(日) 13:51:55.49
>>672
気になって実車見てきた
普通に質感も良くてかっこよかったw
気になって実車見てきた
普通に質感も良くてかっこよかったw
673: 2020/04/22(水) 19:48:51.78
45万以下で買えそうだしね
674: 2020/04/22(水) 19:50:04.70
自分でメンテできるなら良いかも
675: 2020/04/22(水) 20:37:18.17
ってか近くに代理店ある人限定だけどw
676: 2020/04/22(水) 20:38:50.52
ヤマハの何とかマックス250ccよりコスパ良いし
677: 2020/04/22(水) 21:00:17.20
台湾スクーターに興味ないこともないけど、現車見れるとこあるのかな
SYMってディーラーとかあるの?
SYMってディーラーとかあるの?
678: 2020/04/22(水) 21:16:46.93
代理店なら割りとある
679: 2020/04/22(水) 22:00:54.00
台湾スクそんなコスパ良いか?
リセールは低い言われるスズキより更に悪いし
極一部でしか修理出来ない部品も手に入らないから維持費は半分言い値だしさ
リセールは低い言われるスズキより更に悪いし
極一部でしか修理出来ない部品も手に入らないから維持費は半分言い値だしさ
680: 2020/04/22(水) 22:05:23.42
台湾スズキのsaluto125が欲しいの
682: 2020/04/23(木) 00:20:02.99
てかL10?M0?見かけないな
684: 2020/04/23(木) 11:56:06.76
バーグマン125が販売だね
ニュースにでてた
見た目のわりには値段も安い
ニュースにでてた
見た目のわりには値段も安い
685: 2020/04/23(木) 14:43:54.30
>>684
インドタイプなら並行輸入で業販されてるけどバーグマンストリート125で
排ガス規制通らないキャブ車だし、200のまんまの欧州仕様のバーグマン125?
インドタイプなら並行輸入で業販されてるけどバーグマンストリート125で
排ガス規制通らないキャブ車だし、200のまんまの欧州仕様のバーグマン125?
687: 2020/04/23(木) 15:11:35.28
>>685
インド産のバーグマン125FIだね
平行輸入なのは変わらないけど
インド産のバーグマン125FIだね
平行輸入なのは変わらないけど
688: 2020/04/23(木) 18:38:05.80
>>685
今朝のGoogleニュースてみたよ
FI仕様で見た目も変じゃなかった
SOXで販売だって
定価は199000円だったかな
今朝のGoogleニュースてみたよ
FI仕様で見た目も変じゃなかった
SOXで販売だって
定価は199000円だったかな
686: 2020/04/23(木) 14:45:35.32
バーグマンでキャンプ行ってる人いる?リアボックス無いときついかな?
689: 2020/04/23(木) 20:49:25.89
690: 2020/04/24(金) 03:53:52.68
インジェクション化して新登場! バーグマン125Fi コスパ良好 19.9万円(税込)
https://bs-sox.com/news/detail/440
バイク館SOXが「バーグマン125 FI」の取り扱いを開始
https://news.webike.net/2020/04/21/180819/
https://bs-sox.com/news/detail/440
バイク館SOXが「バーグマン125 FI」の取り扱いを開始
https://news.webike.net/2020/04/21/180819/
691: 2020/04/24(金) 03:57:12.26
国内正規モデルでは無い模様
692: 2020/04/24(金) 06:36:52.06
子マジェと同じ立ち位置になるなぁ。ヤマハは輸出入モデルの部品は
国内でもすぐに入手できたけれど、スズキはどうなるんだろうね。
国内でもすぐに入手できたけれど、スズキはどうなるんだろうね。
693: 2020/04/24(金) 08:05:11.62
コマジェが流れでプロスト扱いになった時みたいになるといいね。
俺もコマジェを並行で買ったクチだけど、普通にYSPで修理してもらえるようになってラッキーだった。
俺もコマジェを並行で買ったクチだけど、普通にYSPで修理してもらえるようになってラッキーだった。
694: 2020/04/24(金) 08:08:48.78
でもなぁ、今、バグ200乗ってて、ダウンサイジングを考えるのは
免許返納が近づいた人達だけじゃないだろうか?
免許返納が近づいた人達だけじゃないだろうか?
696: 2020/04/24(金) 20:52:06.78
スウィッシュみたいな誰得モデル売るくらいなら
バーグマン125を正規で売れよとは思いますね
出来ればリヤタイヤも12インチの方が見た目が良いんだけどな
バーグマン125を正規で売れよとは思いますね
出来ればリヤタイヤも12インチの方が見た目が良いんだけどな
697: 2020/04/24(金) 22:43:06.52
バーグマン180ってホントにでるの?
699: 2020/04/25(土) 18:44:21.07
>>697
開発は続いてる。
でも今年は出ない。
予定だと来年だけど、コロナの影響で再来年になるかも知れん。。。
開発は続いてる。
でも今年は出ない。
予定だと来年だけど、コロナの影響で再来年になるかも知れん。。。
698: 2020/04/25(土) 13:17:11.63
オイル交換完了!
冬眠から復活だぜ
冬眠から復活だぜ
700: 2020/04/26(日) 03:42:28.06
L9乗りです。納車してそろそろ1ヶ月。走ってるとそうでもないけど、アイドリングは結構振動多いんですね。
通勤で使ってたバイクが壊れて急遽購入。
何にも調べずバイク屋にふらっと立ち寄って買ってきたから、乗ってるうちに良いところも、悪いところも目につくようになってきた。
先人たちに聞きたいのだが、メットインのライトってT10でいいんですかね。調べても形状が出てこなくて。知っている方教えてください。
通勤で使ってたバイクが壊れて急遽購入。
何にも調べずバイク屋にふらっと立ち寄って買ってきたから、乗ってるうちに良いところも、悪いところも目につくようになってきた。
先人たちに聞きたいのだが、メットインのライトってT10でいいんですかね。調べても形状が出てこなくて。知っている方教えてください。
719: 2020/04/27(月) 12:22:19.28
>>700
ナンバープレートランプをLED化した時に同じものを付けましたよ。
念のため自分の場合はスイッチ付きにしています。
ナンバープレートランプをLED化した時に同じものを付けましたよ。
念のため自分の場合はスイッチ付きにしています。
722: 2020/04/27(月) 13:14:35.85
>>719
ありがとうございます。T10ならストックあるので大丈夫です。
子供のタンデムですけど賛否両論あると思いますが、インカムつけて会話しながら息子とツーリングするの楽しいですけどね。
タンデムライダーとか言うや着けてますが足は届かないのでプラプラした状態ですね。後ろで寝てもこれをつけていると落ちないので安心して乗れますよ
ありがとうございます。T10ならストックあるので大丈夫です。
子供のタンデムですけど賛否両論あると思いますが、インカムつけて会話しながら息子とツーリングするの楽しいですけどね。
タンデムライダーとか言うや着けてますが足は届かないのでプラプラした状態ですね。後ろで寝てもこれをつけていると落ちないので安心して乗れますよ
701: 2020/04/26(日) 07:35:39.23
なぜ買ったばかりでメットインのライトを調べるの?
むしろ私はコネクター外して切ってます。
いらないし、バッテリー上がりの心配から解放されたよ
むしろ私はコネクター外して切ってます。
いらないし、バッテリー上がりの心配から解放されたよ
702: 2020/04/26(日) 08:38:13.84
>>701
LEDに換えたいんじゃないの?
それと、シートをちゃんと閉めればメットインライトは関係なくなるから関係ない。
停車中の電力消費を止めたいなら内蔵時計の結線を切ればイイのにw
LEDに換えたいんじゃないの?
それと、シートをちゃんと閉めればメットインライトは関係なくなるから関係ない。
停車中の電力消費を止めたいなら内蔵時計の結線を切ればイイのにw
708: 2020/04/26(日) 16:37:49.05
>>701
あの小さな電球でどうやったらバッテリー上がるのよ…
停車中の電力消費抑えたかったらライトスイッチ付けた方が効果あるぞ
車検が無い軽2輪の利点を生かせよ()
あの小さな電球でどうやったらバッテリー上がるのよ…
停車中の電力消費抑えたかったらライトスイッチ付けた方が効果あるぞ
車検が無い軽2輪の利点を生かせよ()
703: 2020/04/26(日) 12:10:44.06
L9だけど振動は2000km超えたら見違えるほどなくなったな
1万kmのアドレス125Sより少なくなったよ
1万kmのアドレス125Sより少なくなったよ
704: 2020/04/26(日) 12:29:06.93
どうやったら40km/Lとかいくんだ?
https://i.imgur.com/4l1mBbq.jpg
https://i.imgur.com/4l1mBbq.jpg
705: 2020/04/26(日) 12:49:58.33
>>704
北海道ぐらいかな?40超えたの
北海道ぐらいかな?40超えたの
707: 2020/04/26(日) 14:56:32.73
>>704
富士山5合目から下ればイイよw
富士山5合目から下ればイイよw
706: 2020/04/26(日) 13:14:15.87
おれも30くらいしか行かないわ
710: 2020/04/26(日) 18:33:49.46
>>706
それはおかしくね?
俺は37.8が限界だった。
それはおかしくね?
俺は37.8が限界だった。
709: 2020/04/26(日) 17:09:12.00
久しぶりにバグで高速乗ったけど大型に慣れすぎて怖いわこれ
横風に弱いのと車高小さいのが相まって100kmより上で走ろうと思わない
80とか90ですら速く感じる 楽しかったけど
横風に弱いのと車高小さいのが相まって100kmより上で走ろうと思わない
80とか90ですら速く感じる 楽しかったけど
711: 2020/04/26(日) 21:20:39.74
700です。トランクのライトを聞いたのは暗いのでLEDにしたら少し明るくなるかと思いまして。調べると抜いてつかなくしている人は多いみたいですね。
712: 2020/04/26(日) 22:54:14.38
シートの建て付けがいまいちで、きちっと閉めないとライトがついてしまう。
一度大雨の中カッパとかを入れてたら微妙に開いてて一日中つきっぱなしだった。
これがしばらく運転しない人なら数週間開けっ放しって事もあるでしょうね
バイク屋からも、シート閉める時はちゃんと確認してね、って言われたよ。
たまにいるんだってさ、バッテリー上がりで連絡来る人
一度大雨の中カッパとかを入れてたら微妙に開いてて一日中つきっぱなしだった。
これがしばらく運転しない人なら数週間開けっ放しって事もあるでしょうね
バイク屋からも、シート閉める時はちゃんと確認してね、って言われたよ。
たまにいるんだってさ、バッテリー上がりで連絡来る人
713: 2020/04/26(日) 23:11:31.48
後ろに子供を乗せるためにいろんな装備を探していたら、タンデムライダーズのチャイルドステップ(タンデムステップの代わりになるもの)というのを見つけました。
しかし適用表を見るとバーグマン200は不可のようで、わざわざ注釈つきでシートの幅が広くて子供の乗車に適さないとまで書いてあります。
どなたかこれに代わる似たような装備を付けてる方はいますか?
同シリーズのタンデムベルトの方は買おうかなと思っています。
しかし適用表を見るとバーグマン200は不可のようで、わざわざ注釈つきでシートの幅が広くて子供の乗車に適さないとまで書いてあります。
どなたかこれに代わる似たような装備を付けてる方はいますか?
同シリーズのタンデムベルトの方は買おうかなと思っています。
714: 2020/04/26(日) 23:24:00.99
>>713
そんな小さい子供を乗せるのは賛成しかねるな。
乗せても記憶には殆ど残らない。
小学校高学年まで待つ方がイイと思う。
そんな小さい子供を乗せるのは賛成しかねるな。
乗せても記憶には殆ど残らない。
小学校高学年まで待つ方がイイと思う。
717: 2020/04/27(月) 09:16:34.04
>>713
俺も反対
事故ったら大変。
俺も反対
事故ったら大変。
715: 2020/04/26(日) 23:24:25.90
自分のは長距離、60~70km/h あたりで走ると 40はいく 高速だと36~37ですねぇ
716: 2020/04/27(月) 06:22:04.94
ガキの頃によく親父にスクーター乗せてもらったけど
後ろじゃなくて前に乗せられてトラウマなったよw
後ろじゃなくて前に乗せられてトラウマなったよw
720: 2020/04/27(月) 12:50:21.13
みなさん愛のあるお返事をありがとうございます。
子供を乗せてツーリングに行くわけではないんですが、このご時世ですから子供の気晴らしに近所の農道を小一時間くらい走ろうかと思うくらいです。
もちろんフルフェイスに胸部プロテクターも着けます。
更に安心感があればなと思った次第です。
子供を乗せてツーリングに行くわけではないんですが、このご時世ですから子供の気晴らしに近所の農道を小一時間くらい走ろうかと思うくらいです。
もちろんフルフェイスに胸部プロテクターも着けます。
更に安心感があればなと思った次第です。
721: 2020/04/27(月) 12:56:40.27
>>720
近所に農道があるような閑散地ならば誰も居ない農道を一緒にジョギングするのが一番。
子供も疲れて早く寝られます。
近所に農道があるような閑散地ならば誰も居ない農道を一緒にジョギングするのが一番。
子供も疲れて早く寝られます。
723: 2020/04/28(火) 20:19:56.11
虎ノ門ニュース
724: 2020/04/30(木) 06:36:32.56
皆のバーグマン200燃費がいいな~。俺のバーグマン200 L4 18000㎞駆動系の前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトを交換を交換したが通勤の街乗りでリッター27km位ツーリングで36kmがやっと。
725: 2020/04/30(木) 07:26:54.25
一緒に散歩が良いかな。
街乗りだからじゃない?
もしくはあまり回さないとか?
バーグマンは元気に走ると燃費がよい不思議なバイク
街乗りだからじゃない?
もしくはあまり回さないとか?
バーグマンは元気に走ると燃費がよい不思議なバイク
727: 2020/04/30(木) 08:24:40.45
>>725
80kmぐらいが調子いいね
80kmぐらいが調子いいね
726: 2020/04/30(木) 07:55:44.90
L9だけど街乗り37 高速35くらいだな
けっこう回したりしてるけど、もしかしたら年次改良で地味に良くなってるのかな
けっこう回したりしてるけど、もしかしたら年次改良で地味に良くなってるのかな
728: 2020/04/30(木) 09:58:28.14
>>726
街乗りが高速よりもいいってすごいな
街乗りが高速よりもいいってすごいな
729: 2020/04/30(木) 10:07:42.62
小排気量車ではよくあること
730: 2020/04/30(木) 10:08:49.84
途中で送信しちゃった
小排気量車ではよくあること
とはいえバグで逆転するのは確かに珍しい
小排気量車ではよくあること
とはいえバグで逆転するのは確かに珍しい
731: 2020/04/30(木) 13:59:44.75
マジで? 普通街乗りの方がいいんじゃないのか…
高速乗ると80~100kmだけど燃費計モリモリ下がるよ
街乗りが信号多すぎて燃費良いように見えてるだけかな?
高速乗ると80~100kmだけど燃費計モリモリ下がるよ
街乗りが信号多すぎて燃費良いように見えてるだけかな?
732: 2020/04/30(木) 17:42:38.30
高速はスロットル固定がほとんどだから燃費悪いでしょ普通に考えて
街乗りは止まる前にスロットル戻すから燃費良くて当たり前
街乗りは止まる前にスロットル戻すから燃費良くて当たり前
733: 2020/04/30(木) 23:39:57.00
高速道路の方が一般には燃費が良くなります。
車の燃費が一番悪くなるのは停止から巡航速度に到達する間です。
街中のでブレーキの前の空走は燃料カットされますがわずかなものです。
そこで100%の回生ブレーキならマシですが、効率は非常に低いです。
現在の燃費表示は、WLTCモードですが、市街地・郊外・高速道路の
3種の燃費を表示しますが、燃費が悪い方を大なりとすると
市街地>郊外>高速道路となり、市街地が最も燃費が悪くなります。
クロスビーはWLTC実子前の発売なのでJC08モードで判りませんが
新型ハスラーはWLTCモードで、各値は以下のようになります。
市街地22.6、郊外24.4、高速道路23.0 (km/L)
軽は非力なので高速では辛いが、LターボのXBeeではこうはならないです。
車の燃費が一番悪くなるのは停止から巡航速度に到達する間です。
街中のでブレーキの前の空走は燃料カットされますがわずかなものです。
そこで100%の回生ブレーキならマシですが、効率は非常に低いです。
現在の燃費表示は、WLTCモードですが、市街地・郊外・高速道路の
3種の燃費を表示しますが、燃費が悪い方を大なりとすると
市街地>郊外>高速道路となり、市街地が最も燃費が悪くなります。
クロスビーはWLTC実子前の発売なのでJC08モードで判りませんが
新型ハスラーはWLTCモードで、各値は以下のようになります。
市街地22.6、郊外24.4、高速道路23.0 (km/L)
軽は非力なので高速では辛いが、LターボのXBeeではこうはならないです。
734: 2020/04/30(木) 23:49:40.43
MAZDA2(1.5L NA)がWLTCモードで表示されていたので記載します。
市街地15.2-15.8、郊外19.4-20.4、高速道路20.8-21.7 (km/L)
登録車は、こんな感じになります。
市街地15.2-15.8、郊外19.4-20.4、高速道路20.8-21.7 (km/L)
登録車は、こんな感じになります。
735: 2020/05/01(金) 09:48:02.81
俺のバーグマンはL9だけどメーターの表示は〇〇L/100kmだから大体2.9L/100km。
これだど一見1L/29kmに見えるけど本当は100÷2.9だから1Lあたり34km走ってるってことでしょ。
上の画像は手ブレが酷くてメーターの細かい文字見えないけど、〇〇の部分は数字が小さいほど燃費がいいってことだと思ってたんだど、年式が違うとメーターの表示違うのかね。
実際に満タンで測ると1Lあたり30キロぐらいだからカタログ燃費どうりの走りだわ
これだど一見1L/29kmに見えるけど本当は100÷2.9だから1Lあたり34km走ってるってことでしょ。
上の画像は手ブレが酷くてメーターの細かい文字見えないけど、〇〇の部分は数字が小さいほど燃費がいいってことだと思ってたんだど、年式が違うとメーターの表示違うのかね。
実際に満タンで測ると1Lあたり30キロぐらいだからカタログ燃費どうりの走りだわ
736: 2020/05/01(金) 10:21:13.63
>>735
それ、設定で表示変えられるよ
取説見てみて
それ、設定で表示変えられるよ
取説見てみて
737: 2020/05/01(金) 12:13:38.63
>>735
取説みろ!
取説みろ!
738: 2020/05/01(金) 16:22:34.68
そうなの??分かりにくい表示だなぁって思ってたんだよねー。
帰ったら取説見てみるわ。なんでこんな表示がデフォルトなんだか
帰ったら取説見てみるわ。なんでこんな表示がデフォルトなんだか
739: 2020/05/01(金) 18:46:14.38
外国の燃費表示は、100kmを何㍑で走れるかって表示が多い。
740: 2020/05/01(金) 19:06:25.34
バイク屋が受け渡しの時に直すだろうかろ気にしなかったよ
説明受けなかった?のかな
説明受けなかった?のかな
741: 2020/05/01(金) 21:06:22.00
新車引き渡しの時は
これが燃費計です!
だけだったなー
ちゃんと1L/kmの表示に変わったわ。
ありがとう。
あの変な表示方法がワールドスタンダードだなんて。
勉強になりました。ら
これが燃費計です!
だけだったなー
ちゃんと1L/kmの表示に変わったわ。
ありがとう。
あの変な表示方法がワールドスタンダードだなんて。
勉強になりました。ら
742: 2020/05/01(金) 21:20:00.01
俺のL4 15000km位からアクセルをぐっと開けて加速するとエンジン音と言うか駆動系のメカニカル音なのか
段々大きくなって来たのでディーラーに出したら前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトと
後ろ側のクラッチを交換で8万円と言われたので8万円はキツイな~って言ったらクラッチ側はまだもう少し
持ちそうだと言われたので今回は見送ったがメカニカルノイズのような音は少しも小さくなっていなかった。クラッチ
アッセンブリーを交換したら以前のように静かになるかな~?分かる方いませんか?
段々大きくなって来たのでディーラーに出したら前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトと
後ろ側のクラッチを交換で8万円と言われたので8万円はキツイな~って言ったらクラッチ側はまだもう少し
持ちそうだと言われたので今回は見送ったがメカニカルノイズのような音は少しも小さくなっていなかった。クラッチ
アッセンブリーを交換したら以前のように静かになるかな~?分かる方いませんか?
743: 2020/05/01(金) 21:20:12.00
俺のL4 15000km位からアクセルをぐっと開けて加速するとエンジン音と言うか駆動系のメカニカル音なのか
段々大きくなって来たのでディーラーに出したら前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトと
後ろ側のクラッチを交換で8万円と言われたので8万円はキツイな~って言ったらクラッチ側はまだもう少し
持ちそうだと言われたので今回は見送ったがメカニカルノイズのような音は少しも小さくなっていなかった。クラッチ
アッセンブリーを交換したら以前のように静かになるかな~?分かる方いませんか?
段々大きくなって来たのでディーラーに出したら前側のプーリーとウエイトローラーとスライドピースとベルトと
後ろ側のクラッチを交換で8万円と言われたので8万円はキツイな~って言ったらクラッチ側はまだもう少し
持ちそうだと言われたので今回は見送ったがメカニカルノイズのような音は少しも小さくなっていなかった。クラッチ
アッセンブリーを交換したら以前のように静かになるかな~?分かる方いませんか?
744: 2020/05/01(金) 21:24:52.49
2回も送信してしまったごめんなさい。
745: 2020/05/02(土) 02:24:26.43
ディーラーに聞けよ
746: 2020/05/02(土) 05:58:10.63
100km超えると燃費悪くなるのは250以下の宿命。
747: 2020/05/02(土) 07:46:39.05
650でも120越えれば悪化するので誤差だよ誤差
748: 2020/05/02(土) 08:43:23.02
L4は駆動系のトラブル多いなぁ。
アヴェニスの前期型を思い出す
アヴェニスの前期型を思い出す
749: 2020/05/02(土) 16:50:46.73
今日休みになったらやろうと思っていたプラグ穴から直接入れるエンジンコンディショナーでのカーボン除去を
やった。10分程走行してシートを取りその下のカバーを取りプラグを抜き取りエンジンコンディショナーをプラグ穴から溢れて来るまで入れて5分間置いて又あふれて来るまで入れるを3回して1時間放置×を3回やりエンジンを
かけて白煙が出なくなったらオイルエレメント交換とオイル交換した。その後試運転したが何も変わらず!
やった。10分程走行してシートを取りその下のカバーを取りプラグを抜き取りエンジンコンディショナーをプラグ穴から溢れて来るまで入れて5分間置いて又あふれて来るまで入れるを3回して1時間放置×を3回やりエンジンを
かけて白煙が出なくなったらオイルエレメント交換とオイル交換した。その後試運転したが何も変わらず!
750: 2020/05/02(土) 22:22:58.02
カーボン除去なんてモータロイ入れとけばオッケーだろうが
752: 2020/05/03(日) 15:39:45.03
L4は気をつけろということですね
753: 2020/05/03(日) 16:12:31.57
754: 2020/05/03(日) 18:26:01.24
ブレーキかけ初めのときに「チッチッ」って鳴るんだけど、何が原因なんだろう?
擦ってるわけでも、フルードが汚れてるわけでもないんだけど……?
擦ってるわけでも、フルードが汚れてるわけでもないんだけど……?
755: 2020/05/03(日) 18:53:10.22
>>754
前か後ろか
前か後ろか
757: 2020/05/03(日) 20:23:34.98
>>755
フロント。
かけ始めにチチッてなる。
低速では鳴かないから、引きずりではないんだろうけど。
フロント。
かけ始めにチチッてなる。
低速では鳴かないから、引きずりではないんだろうけど。
756: 2020/05/03(日) 19:58:39.44
ご購入✅
758: 2020/05/04(月) 05:54:08.46
中古(6000km)で購入した時に付いていた赤色のブレーキパッドが交換時期なので純正品のブレーキパッドと交換した。少し驚いた純正品のブレーキパッドがブレーキの効きがあまくてかなり強く握らないと効
かない、買った時に付いていた赤色のブレーキパッドは少し握るだけでかなり効いたあの赤色のブレーキパッドは
どこの製品だったんだろう?
かない、買った時に付いていた赤色のブレーキパッドは少し握るだけでかなり効いたあの赤色のブレーキパッドは
どこの製品だったんだろう?
763: 2020/05/04(月) 20:22:21.87
>>758
赤パッドはデイトナと思いますわー
赤パッドはデイトナと思いますわー
764: 2020/05/05(火) 02:05:25.10
>>763
ありがとうございます、調べてみます。
ありがとうございます、調べてみます。
759: 2020/05/04(月) 07:03:34.78
それ前オーナーなんか弄ってない?
新車で買ったけどブレーキの効きいいと思うよ
新車で買ったけどブレーキの効きいいと思うよ
760: 2020/05/04(月) 07:53:13.74
>>759
いやブレーキパッド以外ノーマル明らかに赤色パッドの方がブレーキの効きが良かったです。
いやブレーキパッド以外ノーマル明らかに赤色パッドの方がブレーキの効きが良かったです。
761: 2020/05/04(月) 08:33:04.20
そりゃ赤パッドのほうが良いだろ。
赤パッドなんてジムカやミニサーキットでも使えるし。
赤パッドなんてジムカやミニサーキットでも使えるし。
762: 2020/05/04(月) 10:30:19.96
>>761
へ~知らんかった。今度探してみよう
へ~知らんかった。今度探してみよう
765: 2020/05/05(火) 07:20:30.07
赤パッドは利きがよい分ディスクの攻撃性高いかな。
766: 2020/05/05(火) 13:49:17.22
ディスクプレートも消耗品
鋳鉄製のディスクプレートに替えたら、ジャックナイフするくらい効くぞ
ノーマルディスクプレートはステンレス
カワサキは昔は鋳鉄製ディスクプレートだった
鋳鉄製のディスクプレートに替えたら、ジャックナイフするくらい効くぞ
ノーマルディスクプレートはステンレス
カワサキは昔は鋳鉄製ディスクプレートだった
767: 2020/05/05(火) 18:13:12.94
赤パッドは攻撃性低いよ
パッドが負けてダストが多く出るからキレイずきには…かも
パッドが負けてダストが多く出るからキレイずきには…かも
768: 2020/05/05(火) 20:22:33.14
久々バーグマン乗ったよ
769: 2020/05/05(火) 23:19:32.13
高速乗るとその日はアイドリングが元気
770: 2020/05/05(火) 23:49:37.46
スロットルボディが真っ黒黒スケ
771: 2020/05/06(水) 19:23:43.61
YouTubeで4スト原付スクーター(エンジン不動)を引き取って直してみた!だの 4スト原付スクーター(エンジン不動)を5000円で買って直して見た!等々の動画を見ればセルを幾ら回してもキックを何回踏んでも
圧縮が無く掛からないのでカーボン蓄積によるエンジン不動だと予想してプラグ穴から
エンジンコンディショナーを入れてカーボン除去でエンジン始動した動画を沢山見た!カーボン溜まったらエンジン不動になる。
圧縮が無く掛からないのでカーボン蓄積によるエンジン不動だと予想してプラグ穴から
エンジンコンディショナーを入れてカーボン除去でエンジン始動した動画を沢山見た!カーボン溜まったらエンジン不動になる。
772: 2020/05/06(水) 19:36:05.73
エアクリエレメント外してワコーズのスロットルバルブクリーナーでも吹けばISCVが綺麗になってアイドリング安定するよ
773: 2020/05/06(水) 23:54:40.70
>>772
エアクリから突っ込むのか~
エアクリから突っ込むのか~
775: 2020/05/07(木) 10:43:39.75
>>773
お手軽だけど溶けた汚れがセンサー類に付着して
後々アイドリングが暴れて(いわゆる自動煽り)
結局バイク屋に投げてスロットルボディ分解洗浄した事あるから
おススメ出来ないですよ(ちなみにアドレスV125Sの話)
お手軽だけど溶けた汚れがセンサー類に付着して
後々アイドリングが暴れて(いわゆる自動煽り)
結局バイク屋に投げてスロットルボディ分解洗浄した事あるから
おススメ出来ないですよ(ちなみにアドレスV125Sの話)
774: 2020/05/07(木) 09:53:13.13
776: 2020/05/07(木) 13:05:42.70
俺もバーグマンのエンジン内のカーボン除去しようと思ったのでどの方法でやろうかYouTubeで色々見たら車の方だがエブリイのエンジンを
エンジンコンディショナーでカーボン除去をする動画を上げている人がスズキのエンジンでスロットバルブのすぐ後ろにlSCVが付いているエンジンは
スロットバルブ側からコンディショナーやバルブクリーナーを入れるとlSCVの中に液が浸透してモーターを壊してしまうと警告していたのでプラグ穴から入れる方法にした。
エンジンコンディショナーでカーボン除去をする動画を上げている人がスズキのエンジンでスロットバルブのすぐ後ろにlSCVが付いているエンジンは
スロットバルブ側からコンディショナーやバルブクリーナーを入れるとlSCVの中に液が浸透してモーターを壊してしまうと警告していたのでプラグ穴から入れる方法にした。
777: 2020/05/07(木) 20:30:42.48
ワコーズのはISCV問題ないよ
778: 2020/05/08(金) 12:58:33.01
781: 2020/05/09(土) 15:04:23.83
デイトナのブレーキスイッチに接続するUSBポートってバーグマンでも付けられますか?
784: 2020/05/11(月) 11:31:20.85
>>781
つくけど、きしめん噛ませたほうが楽だよ。
つくけど、きしめん噛ませたほうが楽だよ。
791: 2020/05/12(火) 15:19:10.85
>>784
ありがとうございます。
現在きしめんを噛ませてるのですが、デイトナのはそんなに大変でもなさそうなので挑戦してみます。
ありがとうございます。
現在きしめんを噛ませてるのですが、デイトナのはそんなに大変でもなさそうなので挑戦してみます。
795: 2020/05/14(木) 08:37:16.97
>>791
それもいいけど、シガー使ってても裏からコード取れるよ。
それもいいけど、シガー使ってても裏からコード取れるよ。
783: 2020/05/09(土) 20:35:41.29
ハーレーがベルトなのはミッションの負荷軽減のダンパー代わりだからね。
ちなみに、コックドベルトじゃなくてコグドベルト(cogged belt)な。
恥ずかしいぞ!
ちなみに、コックドベルトじゃなくてコグドベルト(cogged belt)な。
恥ずかしいぞ!
836: 2020/05/18(月) 14:33:13.17
>>783
バイク屋さんとかと話してるときにコックドベルトって呼び方してるからそれで通じるならいいからそれで話すわけで
てか恥ずかしいって言うけどそもそも英語の発音をカタカナに置き換えてる時点で嘘なんたから
これが正しいんだ!ドヤッ!てしたところで
それも間違ってるやんてなるよ
coffeeをコーヒーが正しいと思うのかも知れないけど
実際はカフェの方が近いしもっと言えばカとコの間のような発音だしェとィの間のような発音でもあるんだから日本の文字では表せないのでこれが正解だ!ってドヤらない方がいいと思うよ?
バイク屋さんとかと話してるときにコックドベルトって呼び方してるからそれで通じるならいいからそれで話すわけで
てか恥ずかしいって言うけどそもそも英語の発音をカタカナに置き換えてる時点で嘘なんたから
これが正しいんだ!ドヤッ!てしたところで
それも間違ってるやんてなるよ
coffeeをコーヒーが正しいと思うのかも知れないけど
実際はカフェの方が近いしもっと言えばカとコの間のような発音だしェとィの間のような発音でもあるんだから日本の文字では表せないのでこれが正解だ!ってドヤらない方がいいと思うよ?
785: 2020/05/11(月) 12:03:52.48
ハンバーグときしめんは合うわな
786: 2020/05/11(月) 12:28:31.82
787: 2020/05/11(月) 15:16:01.28
789: 2020/05/12(火) 09:55:57.52
>>787
ボロい商売してるなぁ
部品単位で見れば500円以下じゃん
ボロい商売してるなぁ
部品単位で見れば500円以下じゃん
790: 2020/05/12(火) 12:14:37.19
>>787
バッテリーレスって、思いっきりうそやん
バッテリーレスって、思いっきりうそやん
792: 2020/05/13(水) 08:45:30.31
>>790
バッテリーレスとして使うのではなく説明書きにも書いてあるバッテリーに付けて補助として使えばプラグ点火強化が出来きて始動性アップや加速性能アップ等々書かれていたので興味がありどなたか付けて体感している方がおられるのか聞いてみた次第です。
バッテリーレスとして使うのではなく説明書きにも書いてあるバッテリーに付けて補助として使えばプラグ点火強化が出来きて始動性アップや加速性能アップ等々書かれていたので興味がありどなたか付けて体感している方がおられるのか聞いてみた次第です。
794: 2020/05/13(水) 13:13:14.55
>>792
それと同じ商品ではないけどホットイナズマでググれば答えは見えるよ
それと同じ商品ではないけどホットイナズマでググれば答えは見えるよ
788: 2020/05/11(月) 20:01:00.80
なにそれコワイ
793: 2020/05/13(水) 12:05:22.17
中身がコンデンサかなんかで
プラス1Vぐらい上乗せする仕組み?
プラス1Vぐらい上乗せする仕組み?
796: 2020/05/14(木) 11:20:00.91
L7で、燃費が実測値で街乗り25kmなんだけど、悪いよなぁ。
ほとんどかみさんと2ケツではあるけど。
エアクリ掃除しなきゃかな。
ほとんどかみさんと2ケツではあるけど。
エアクリ掃除しなきゃかな。
797: 2020/05/14(木) 11:26:54.87
>>796
23区のでL7でタンデムメイン(合計105kgぐらい)だけど、33~4kmだよ。
回しすぎ、空気圧、エアクリ?
23区のでL7でタンデムメイン(合計105kgぐらい)だけど、33~4kmだよ。
回しすぎ、空気圧、エアクリ?
806: 2020/05/14(木) 13:52:22.75
>>797
街乗りメインの2人乗りで33km?
うーん、エアクリ交換しよう。。。
ちなみにうちらは合計120kgのデブ夫婦
街乗りメインの2人乗りで33km?
うーん、エアクリ交換しよう。。。
ちなみにうちらは合計120kgのデブ夫婦
810: 2020/05/14(木) 17:56:32.79
>>806
エアクリで燃費が劇的に変わるとは思えん。
でも町中で33はいいなぁ
家は行きは街中通るけど帰りは郊外の信号少ない道を夜の10時頃走って、燃費33
帰りで稼いでるはず
往復街中なら3:切るかも
片道20キロ
体重70キロ
安全運転。回さない
エアクリで燃費が劇的に変わるとは思えん。
でも町中で33はいいなぁ
家は行きは街中通るけど帰りは郊外の信号少ない道を夜の10時頃走って、燃費33
帰りで稼いでるはず
往復街中なら3:切るかも
片道20キロ
体重70キロ
安全運転。回さない
811: 2020/05/14(木) 20:00:39.71
813: 2020/05/15(金) 06:21:49.20
>>796
エアクリーナー清掃していないだけでタンデム街乗りが激変するとは思えないな~。俺L4だけど1名乗りで街乗り25㎞
だよ!タンデムデブ夫婦でツーリング35㎞位。エアクリーナー清掃はエアクリーナーBOXを外して
エアクリーナー本体の前にペラペラのスポンジが付いているからそれを少しの灯油で洗い(真っ黒になる)両手のひらで灯油をしぼり(握りしめて絞るとダメらしい)オイルを少し付けて同じく手のひらで絞り終了!
作業時間5分!3週間に1回位やっとけば本物の
エアクリーナーはいつまでも新品見たい。同様にプラスドライバー3箇所で止まっているベルト駆動系のスポンジフィルターも同じくやっとけばなおOK!
エアクリーナー清掃していないだけでタンデム街乗りが激変するとは思えないな~。俺L4だけど1名乗りで街乗り25㎞
だよ!タンデムデブ夫婦でツーリング35㎞位。エアクリーナー清掃はエアクリーナーBOXを外して
エアクリーナー本体の前にペラペラのスポンジが付いているからそれを少しの灯油で洗い(真っ黒になる)両手のひらで灯油をしぼり(握りしめて絞るとダメらしい)オイルを少し付けて同じく手のひらで絞り終了!
作業時間5分!3週間に1回位やっとけば本物の
エアクリーナーはいつまでも新品見たい。同様にプラスドライバー3箇所で止まっているベルト駆動系のスポンジフィルターも同じくやっとけばなおOK!
798: 2020/05/14(木) 11:41:12.82
夫婦合計で105kgって相当軽いな
嫁さん45kgとしても旦那60kgやん
そんなのあまり参考にならんw
嫁さん45kgとしても旦那60kgやん
そんなのあまり参考にならんw
799: 2020/05/14(木) 12:15:55.95
>>798
逆かもしれない
逆かもしれない
800: 2020/05/14(木) 12:43:47.73
>>798
俺67、嫁38だな。
二人共踊り子なんよ
俺67、嫁38だな。
二人共踊り子なんよ
801: 2020/05/14(木) 12:55:27.64
大嘘松
デブス嫁がクソ重いからだろ
デブス嫁がクソ重いからだろ
802: 2020/05/14(木) 12:56:06.70
踊り子って聞くとドラクエで役立たずな職業だったイメージがあって嫌いw
804: 2020/05/14(木) 13:22:30.13
>>802
つるぎのまい
メダパニダンス
この2つだけで、ぶっ壊れ性能だろ。
つるぎのまいは作中最強だし。
つるぎのまい
メダパニダンス
この2つだけで、ぶっ壊れ性能だろ。
つるぎのまいは作中最強だし。
803: 2020/05/14(木) 13:03:48.96
体重はどうでもいいだろw
805: 2020/05/14(木) 13:46:01.54
ごめん役立たずだったのは遊び人だったw
何度奴が言うこと聞かずにパーティーが全滅したことか…
踊り子は鳥山明のキャラクターデザイン見てセクシーなお姉さんだなあって悶々とした若かりし頃
何度奴が言うこと聞かずにパーティーが全滅したことか…
踊り子は鳥山明のキャラクターデザイン見てセクシーなお姉さんだなあって悶々とした若かりし頃
807: 2020/05/14(木) 14:01:59.67
一人で95ですまんな
808: 2020/05/14(木) 14:50:46.75
ウェアと装備足せよ。真っ裸かw
809: 2020/05/14(木) 15:19:57.02
駆動系を交換してないだけじゃない?
あの辺が磨耗すると燃費がた落ちするし
あの辺が磨耗すると燃費がた落ちするし
812: 2020/05/14(木) 20:12:17.40
一人で6000までに抑えれば44kmいくぞ
814: 2020/05/15(金) 08:03:05.89
なんだ、みんなメーターにl表示される燃費を語ってるのか?
実測値はメーター表示よりも悪いだろ?
実測値はメーター表示よりも悪いだろ?
815: 2020/05/15(金) 08:15:29.76
>>814
スズキはわからんけど、最近のは割と正確。
スズキはわからんけど、最近のは割と正確。
818: 2020/05/16(土) 14:59:27.77
>>815
時計があまりずれないからバーグマンいいわ。ヤマハの原付乗ってるけど
数か月で5分くらいずれてる。
時計があまりずれないからバーグマンいいわ。ヤマハの原付乗ってるけど
数か月で5分くらいずれてる。
817: 2020/05/15(金) 12:49:57.42
>>814
通勤だと実測値はマイナス3位だけど、ツーリングはわりかし正確
通勤だと実測値はマイナス3位だけど、ツーリングはわりかし正確
816: 2020/05/15(金) 10:59:17.71
アドレス125みたいなリアキャリア標準装備すればいいのに
820: 2020/05/18(月) 06:08:17.65
欲を言えば切りがないんだが、たかが200ccの単気筒に望めないがもう少しパワーとスピードがあったらと思う!高速道路巡行100㎞がやっとだな(タンデム)120km(タンデム)を余裕で走行出来ればいいな~100km巡行とはエンジンにまだ余力がある状態。
821: 2020/05/18(月) 06:42:50.19
二人乗り120km/h巡行なんて400でも楽では無いぞ
822: 2020/05/18(月) 07:07:50.85
後ろの人大変じゃないか?
823: 2020/05/18(月) 07:07:54.73
600買えよ
824: 2020/05/18(月) 08:05:53.27
余裕で巡航ってなると600~750はほしいなぁ。
400で余裕にできるのは往年のGSRぐらいか?(乗り手が余裕とはいっていない)
400で余裕にできるのは往年のGSRぐらいか?(乗り手が余裕とはいっていない)
849: 2020/05/22(金) 00:01:03.53
>>824
オッサンの俺は高校1年の時にCB400Nを新車で買って乗り回してた。最高速度180kmメーター読みで出たしタンデム巡行120kmは余裕だったよ。
オッサンの俺は高校1年の時にCB400Nを新車で買って乗り回してた。最高速度180kmメーター読みで出たしタンデム巡行120kmは余裕だったよ。
825: 2020/05/18(月) 08:47:41.88
リッターでも2ケツでは余裕じゃねーよ
826: 2020/05/18(月) 09:19:51.49
いやさすがにリッターなら120km/h巡航は余裕
余裕じゃないというならソロでも余裕ではない
余裕じゃないというならソロでも余裕ではない
827: 2020/05/18(月) 09:27:23.04
GL1800でタンデムしよう
828: 2020/05/18(月) 10:37:50.62
GL1800だったらもう軽4でいいや
829: 2020/05/18(月) 11:03:49.66
120kmで巡航されても後ろは大丈夫じゃなくね?
830: 2020/05/18(月) 11:41:48.28
さっきからやたらタンデムの120km/h巡航に懐疑的な奴がいるけど
大型ツアラー乗ったことないんだろうな
乗ればわかるよ、ただしいくら大型ツアラーでも運転手の技量がなければ快適とはいえないものになるし
タンデマーのある程度の慣れもなければ恐怖感までは拭えない
大型ツアラー乗ったことないんだろうな
乗ればわかるよ、ただしいくら大型ツアラーでも運転手の技量がなければ快適とはいえないものになるし
タンデマーのある程度の慣れもなければ恐怖感までは拭えない
831: 2020/05/18(月) 11:51:27.78
ツアラーなら余裕。
GSとかRなら巡航しながら後席と会話できるぞ
GSとかRなら巡航しながら後席と会話できるぞ
832: 2020/05/18(月) 12:23:26.81
大型ツアラーマウントはさすがに笑うわ
833: 2020/05/18(月) 12:32:03.89
マウントと思う心が既に卑屈だよなあ
834: 2020/05/18(月) 12:41:04.13
何でもかんでも思考が卑屈なクソ人間はどこにでもいるよな
835: 2020/05/18(月) 14:22:41.13
バーグマン200にサイドケース付けれないかね?
837: 2020/05/18(月) 14:37:01.17
いやしかし今回のソレはビッグスクーターをビクスクと略すのと同義な気恥ずかしさを覚える
ビクスクでも通じるからいいと言えばそれは間違ってないけど
ビクスクでも通じるからいいと言えばそれは間違ってないけど
838: 2020/05/18(月) 14:51:21.59
839: 2020/05/18(月) 15:28:35.55
マックとマクドみたいなもんで
どっちゃでもエエやん
どっちゃでもエエやん
840: 2020/05/18(月) 16:27:01.07
マグトとかマッズみたいな
841: 2020/05/20(水) 00:53:40.28
タンデム120くらいならスクーターでどれも余裕なんじゃない?
スカブ400で追い越し車線の流れ(120~140)に長時間乗ってた事あるけど後ろ居眠りこいたぞ
スカブ400で追い越し車線の流れ(120~140)に長時間乗ってた事あるけど後ろ居眠りこいたぞ
842: 2020/05/20(水) 05:50:32.12
>>841
400ccクラスなら可能だと思う。何ともわがままなんだと思うがバーグマン200の大きさが自分にとても合っている(軽さ)
も、200の車体に400ccのエンジンが自分には理想的!100㎞(タンデム)で高速道路で少し勾配の大きい上り坂なんかでは70㎞にまで落ちてしまう(アクセルを一定時)アクセルを開けたり閉めたり疲れるのでもっと排気量が欲しいな~
400ccクラスなら可能だと思う。何ともわがままなんだと思うがバーグマン200の大きさが自分にとても合っている(軽さ)
も、200の車体に400ccのエンジンが自分には理想的!100㎞(タンデム)で高速道路で少し勾配の大きい上り坂なんかでは70㎞にまで落ちてしまう(アクセルを一定時)アクセルを開けたり閉めたり疲れるのでもっと排気量が欲しいな~
843: 2020/05/20(水) 06:29:25.07
アクセル一定ならどんなバイクでも、車でもスピードは落ちるでしょうね。
844: 2020/05/20(水) 06:43:34.77
タンデムで寝て落ちる人って結構いるのかな?
848: 2020/05/21(木) 23:50:56.82
>>844
俺は今まで10人位後ろに乗せてツーリング行ったがその内の4人位1時間位寝ていたと言っていたな!でも1人も落ちなかった。w
俺は今まで10人位後ろに乗せてツーリング行ったがその内の4人位1時間位寝ていたと言っていたな!でも1人も落ちなかった。w
845: 2020/05/20(水) 12:03:23.38
発音警察w
846: 2020/05/20(水) 14:59:16.29
ノーマルのL7用のヘッドライトバルブの品番教えてください
847: 2020/05/20(水) 15:24:06.28
H7
850: 2020/05/22(金) 08:10:31.36
当時のメーター読みで120って、今の100ちょいぐらいだろ。
851: 2020/05/22(金) 13:42:52.49
100もでてないんじゃね?
852: 2020/05/23(土) 14:47:19.84
友人の初代XJ400はメーター読み130kmでGPS実測100ちょいらしい。
853: 2020/05/23(土) 20:58:32.30
それは壊れてるだけだ、バカ
854: 2020/05/23(土) 22:45:37.75
バーグマンもメーター読み120で、googleナビのGPSは103~5kmとかだよ。
855: 2020/05/24(日) 17:35:48.41
マジェSからこれに乗り換えたけど快適すぎる気に入った
856: 2020/05/24(日) 22:31:32.41
>>855
まさに今これとマジェSで悩んでるんだけど、やっぱりパワーの差の満足度?
バーグマンのアイドリング時の振動が有ると、いろんなレビューで見るけどどうですかね?
まさに今これとマジェSで悩んでるんだけど、やっぱりパワーの差の満足度?
バーグマンのアイドリング時の振動が有ると、いろんなレビューで見るけどどうですかね?
857: 2020/05/24(日) 22:46:27.53
>>856
足元の広さとパワーとメットイン容量
足付きはバーグマンの方がいいから重さ差し引いても取り回しが良い
アイドリングや低速域は確かに振動あるけどそこまで個人的には気にならないし60キロ過ぎた辺りからかなり静か
足元の広さとパワーとメットイン容量
足付きはバーグマンの方がいいから重さ差し引いても取り回しが良い
アイドリングや低速域は確かに振動あるけどそこまで個人的には気にならないし60キロ過ぎた辺りからかなり静か
859: 2020/05/24(日) 23:34:42.13
>>857
自分もマジェSから乗り換え組だが、理由が全く同じでワロタ
特に足元の窮屈さとメットインの浅さは致命的だったわ
自分もマジェSから乗り換え組だが、理由が全く同じでワロタ
特に足元の窮屈さとメットインの浅さは致命的だったわ
860: 2020/05/25(月) 06:42:52.05
>>859
>特に足元の窮屈さとメットインの浅さは
スリムでコンパクトなところが長所でもあるからね
>特に足元の窮屈さとメットインの浅さは
スリムでコンパクトなところが長所でもあるからね
858: 2020/05/24(日) 23:26:12.14
ありがとう。ほぼバーグマン200に決めかけてるけど、まずはレンタルして家の駐輪場の止め具合を見てみる。
861: 2020/05/25(月) 12:18:31.43
この車種って外気温度計付いてる?
862: 2020/05/25(月) 12:22:55.59
ない
863: 2020/05/25(月) 13:14:04.91
thanks。400は有るのに200は無いのか…
864: 2020/05/25(月) 13:21:03.78
400は高コストの高級ラグジュアリー路線
200は低コスト路線 省ける物は徹底的に省く
200は低コスト路線 省ける物は徹底的に省く
865: 2020/05/25(月) 13:31:23.58
気温計なんて後付けのヤツで充分
866: 2020/05/25(月) 13:36:57.24
後付けでも要らんわ
867: 2020/05/25(月) 13:44:46.71
200は軽くて安いのが良いんだよね
それ以上を求めるのなら400行くしかない
それ以上を求めるのなら400行くしかない
868: 2020/05/25(月) 13:49:46.72
背でかい族(185cm)だけど、これ捗る。
メーター読100km走行でヘルメットシールド全開でも顔に風がほぼ当たらない。
つなぎ目で適度に風が抜けるせいか、負圧の変化もほぼなし。
高速がめちゃくちゃ楽になった。
https://i.imgur.com/MD474Hy.jpg
メーター読100km走行でヘルメットシールド全開でも顔に風がほぼ当たらない。
つなぎ目で適度に風が抜けるせいか、負圧の変化もほぼなし。
高速がめちゃくちゃ楽になった。
https://i.imgur.com/MD474Hy.jpg
871: 2020/05/25(月) 16:12:43.35
>>868
何が捗るのですか?
何が捗るのですか?
872: 2020/05/25(月) 16:20:01.88
>>871
ネットスラングだよ。
ネットスラングだよ。
869: 2020/05/25(月) 14:14:01.61
これクリップで挟むやつ?跡が付くんだよなぁ
870: 2020/05/25(月) 15:45:54.56
スクリーンなんて消耗品と考えれば安上がりだよクリップ式も
873: 2020/05/25(月) 17:55:34.58
別のバイクで使ってたけど、ちょうど目線の位置で邪魔だし
歪んでて見辛かったから速攻外したわ
歪んでて見辛かったから速攻外したわ
874: 2020/05/25(月) 18:20:51.43
>>873
185あるからな。
185あるからな。
875: 2020/05/25(月) 18:37:30.71
>>874
身長の事なら俺も同じくらいだよ。正確には186だけど面倒だから185って言ってる
クリップ式はあくまで他のバイクの話でバーグマンでは使ってない
バーグマンには純正のロングスクリーン付けてるけどお勧めだよ
身長の事なら俺も同じくらいだよ。正確には186だけど面倒だから185って言ってる
クリップ式はあくまで他のバイクの話でバーグマンでは使ってない
バーグマンには純正のロングスクリーン付けてるけどお勧めだよ
876: 2020/05/25(月) 18:39:15.62
200ccで高速100km巡航余裕?
878: 2020/05/25(月) 19:23:16.69
>>876
メーター読み100巡航は結構頑張る感じになる。
風も凄いから結局80くらいで流すのが楽ちんで……
メーター読み100巡航は結構頑張る感じになる。
風も凄いから結局80くらいで流すのが楽ちんで……
884: 2020/05/26(火) 19:51:48.22
>>878
消耗品が摩耗してるとかタンデムor体重が重たいかじゃないか?
100はまだかなり余裕だと思うけども
消耗品が摩耗してるとかタンデムor体重が重たいかじゃないか?
100はまだかなり余裕だと思うけども
877: 2020/05/25(月) 18:49:11.81
わがのスぺイシー100の隣りに後輩が丸目マジェSを止めてくる
帰りに駐輪場で後輩が乗りたいって言うんで帰りに交換して乗って返って明るい明るい視認性良かった思い出
帰りに駐輪場で後輩が乗りたいって言うんで帰りに交換して乗って返って明るい明るい視認性良かった思い出
879: 2020/05/25(月) 20:02:09.93
でもバグ200って基本出足から坂道から常にがんばってる感あるバイクなので
880: 2020/05/25(月) 20:11:37.71
185センチもあるのにバーグマンに乗ってたらサーカスの熊さんぽくない?
881: 2020/05/25(月) 22:42:21.17
>>880
それか投げ出しスタイルだと
バーグマン≧XMAX>フォルツァなんだよ。
あとはバックステップ乗りが出来るのも楽。
俺はこの2つがなければXMAXだったと思う。
それか投げ出しスタイルだと
バーグマン≧XMAX>フォルツァなんだよ。
あとはバックステップ乗りが出来るのも楽。
俺はこの2つがなければXMAXだったと思う。
882: 2020/05/26(火) 18:37:11.48
シート下容量は?
883: 2020/05/26(火) 18:50:46.20
41㍑
885: 2020/05/26(火) 20:00:56.69
100キロは無論出せるけどほんのちょっとでもアクセル戻したらスコーンと速度が落ちるそんな印象
むしろ200ccでよくここまで走れると思う
むしろ200ccでよくここまで走れると思う
886: 2020/05/26(火) 20:01:35.92
バーグマン乗りじゃ無いけどあのスクリーンは高速で絶大な威力を
発揮するであろうは、想像に難くない。それが乗り換えたい一番の魅力。
発揮するであろうは、想像に難くない。それが乗り換えたい一番の魅力。
887: 2020/05/26(火) 20:55:23.20
近くのバイク屋からL4の走行2000km位のが出てるんだが、
今年か来年にバーグマン180が出るとか出ないとか。
先輩方ならどっちにします?
今年か来年にバーグマン180が出るとか出ないとか。
先輩方ならどっちにします?
893: 2020/05/28(木) 07:44:58.27
>>887
L4は4万キロで8万円かかる持病があるから駄目。
L4は4万キロで8万円かかる持病があるから駄目。
894: 2020/05/28(木) 07:51:00.78
>>893
スクーターで4万なんて普通は走らないんだよなぁ
スクーターで4万なんて普通は走らないんだよなぁ
895: 2020/05/28(木) 08:15:20.87
>>894
125以下ならな。
バカスクブームのフォルツァ、マジェ、スカブがたくさん走ってる現状を見ろよ。
125以下ならな。
バカスクブームのフォルツァ、マジェ、スカブがたくさん走ってる現状を見ろよ。
905: 2020/05/28(木) 19:00:45.95
>>895
その走ってるビクスクは走行1万キロも走ってないすっと置きっぱなしのやつだろ
たまに晴れの日にふと気が付いて乗るだけだよ
そもそもビクスクなんて2012年頃から売上げ駄々下がりだしね
その走ってるビクスクは走行1万キロも走ってないすっと置きっぱなしのやつだろ
たまに晴れの日にふと気が付いて乗るだけだよ
そもそもビクスクなんて2012年頃から売上げ駄々下がりだしね
888: 2020/05/26(火) 21:46:05.31
今となってはバークマン200は設計古いし装備も物足りない
もちろんいいところもたくさんあるんだけどさ
今どうしてもってならSYMとかKYMCOの小さ目の250ccも検討対象に入れるかな
もちろんいいところもたくさんあるんだけどさ
今どうしてもってならSYMとかKYMCOの小さ目の250ccも検討対象に入れるかな
889: 2020/05/27(水) 01:09:27.01
>>888
SYMのDRGはカッコいいと思う。
まぁ、バーグマンよりもマジェスティSの対抗馬だろうけど。
SYMのDRGはカッコいいと思う。
まぁ、バーグマンよりもマジェスティSの対抗馬だろうけど。
890: 2020/05/27(水) 07:18:02.46
SYMはバイク屋がすぐ近くにあれば買い候補なんだが
892: 2020/05/27(水) 21:33:28.35
>>890
あっても受け付けてくれるかどうかは別なんだよなぁ
あっても受け付けてくれるかどうかは別なんだよなぁ
891: 2020/05/27(水) 19:48:27.34
バーグマン新作出ないか?
896: 2020/05/28(木) 08:56:31.51
4万キロなら2年程度で乗ってしまうけどメンテしつつ毎日乗っていると壊れないなぁ
897: 2020/05/28(木) 09:14:51.73
通勤用だったら7~8万位いかね?
898: 2020/05/28(木) 09:30:33.44
通勤片道20キロ✕2=40
40✕250=10000
こんな感じなら4年持つ
40✕250=10000
こんな感じなら4年持つ
899: 2020/05/28(木) 09:53:37.67
L4は下駄として使うには問題ありってことで。
ドリブンフェイスかなんかに欠陥あって、L5以降のサービスマニュアル見ると対応品噛ませてるんでしょ?
ドリブンフェイスかなんかに欠陥あって、L5以降のサービスマニュアル見ると対応品噛ませてるんでしょ?
900: 2020/05/28(木) 10:39:21.69
2015年式ってL5?
901: 2020/05/28(木) 12:28:43.12
シート裏に書いてるよ
902: 2020/05/28(木) 13:07:30.04
いや、現物無いんだわ。GooBikeの掘り出し物を知りたくてさ。
903: 2020/05/28(木) 15:15:50.03
L5なら眉毛とタンデムグリップが車体色になってるからすぐ分かるよ
904: 2020/05/28(木) 18:53:22.14
走行距離1万未満で20万円、いや25万円ぐらいで無いかねぇ…
906: 2020/05/28(木) 19:10:07.02
>>904
ヤフオクならあるね
ヤフオクならあるね
907: 2020/05/28(木) 20:29:27.73
>>906
ヤフオク毎日チェックしてるけど無いぞ。ショップのは諸経費で論外
ヤフオク毎日チェックしてるけど無いぞ。ショップのは諸経費で論外
コメント
コメントする