1: 2020/05/01(金) 18:15:23.09
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください
主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)
特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】
>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします
※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part8【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1581690273/
【Kawasaki】ZX-25R Part9【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586125729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
5: 2020/05/01(金) 19:06:56.44
>>1
>>980
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレで本文追加おなしゃす。
>>980
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレで本文追加おなしゃす。
2: 2020/05/01(金) 18:52:18.05
保守せんと落ちるぞ
3: 2020/05/01(金) 19:03:21.81
いちおつ
4: 2020/05/01(金) 19:04:34.68
乙
6: 2020/05/01(金) 19:23:28.05
今年中に発売されるのだろうか…
7: 2020/05/01(金) 19:36:00.51
乙
8: 2020/05/01(金) 19:44:17.68
ほんだ
9: 2020/05/01(金) 19:44:30.42
しわ
10: 2020/05/01(金) 19:44:39.38
ゅ
11: 2020/05/01(金) 19:44:45.82
あー
12: 2020/05/01(金) 19:45:08.73
ほしゅう
13: 2020/05/01(金) 19:45:14.49
てすてす
14: 2020/05/01(金) 19:45:19.43
あと
15: 2020/05/01(金) 19:45:33.13
ほーん
16: 2020/05/01(金) 19:45:38.79
ほれ
17: 2020/05/01(金) 19:45:43.17
あい
18: 2020/05/01(金) 19:49:31.55
日本製なの?
19: 2020/05/01(金) 19:55:16.38
カワサ菌
20: 2020/05/01(金) 19:56:04.17
保守
21: 2020/05/01(金) 19:59:18.78
25R
22: 2020/05/01(金) 20:05:32.23
おつ
23: 2020/05/01(金) 20:12:40.04
年内リリースされたら御の字じゃないの
24: 2020/05/01(金) 20:19:49.95
ぬるぽ
71: 2020/05/02(土) 20:12:36.64
>>24
がっ
がっ
25: 2020/05/01(金) 21:01:32.09
よかった、スレ終わりギリギリでスレ立った。
26: 2020/05/01(金) 21:04:02.61
いい加減スペック公表しろっ
27: 2020/05/01(金) 21:06:38.23
ZX6Rの半額なら買う
28: 2020/05/01(金) 21:13:01.13
200000回転
29: 2020/05/01(金) 21:19:32.24
これってサーキットなら忍400とか650に勝てる?
37: 2020/05/02(土) 06:45:19.19
>>31
所詮は素人レベルの腕ならバイクの性能なんかよりスキルが高いほうが勝つ。
何度も書くけど、筑波2000ならうちの250でこのスレの人たちが例え
SSでもほとんど負ける気がしない。
まあどんな車種でもいいから10秒切れる人には謝るよ。
所詮は素人レベルの腕ならバイクの性能なんかよりスキルが高いほうが勝つ。
何度も書くけど、筑波2000ならうちの250でこのスレの人たちが例え
SSでもほとんど負ける気がしない。
まあどんな車種でもいいから10秒切れる人には謝るよ。
32: 2020/05/02(土) 00:32:50.83
>>29
SR400なら勝てるかもしれないけど、排気量、特にトルク
の差は埋まらんわ
SR400なら勝てるかもしれないけど、排気量、特にトルク
の差は埋まらんわ
34: 2020/05/02(土) 02:47:36.96
>>29
>これってサーキットなら忍400とか650に勝てる?
でっかいオチンチンで勝負
>これってサーキットなら忍400とか650に勝てる?
でっかいオチンチンで勝負
35: 2020/05/02(土) 04:06:07.48
>>29
ミニサーキットならいい勝負できるんじゃねーのレベル
ZX-25Rは速さを追求するバイクじゃなくてクラスを越えた質感や雰囲気を楽しむモデルかと
スズキも早く本気出さないとホラ
ミニサーキットならいい勝負できるんじゃねーのレベル
ZX-25Rは速さを追求するバイクじゃなくてクラスを越えた質感や雰囲気を楽しむモデルかと
スズキも早く本気出さないとホラ
30: 2020/05/01(金) 23:20:26.82
なんで格上のバイクに勝とうとする?昔のレプリカ2ストじゃあるまいし
厳密に言えば下りの峠ならワンチャンあるただしバイクが良くてもテクが伴ってなければ無理
厳密に言えば下りの峠ならワンチャンあるただしバイクが良くてもテクが伴ってなければ無理
33: 2020/05/02(土) 00:58:34.51
GPZ 250Rの発表はまだか?
36: 2020/05/02(土) 04:30:06.74
2st4気筒250ccのニンジャ作れば400に勝てるぞ。
カワサキに要望するんだ。
カワサキに要望するんだ。
38: 2020/05/02(土) 06:48:41.72
バイクはライダーによるだろ
プロは何乗ったって速いしビビリは何乗ったって遅い
プロは何乗ったって速いしビビリは何乗ったって遅い
39: 2020/05/02(土) 08:00:27.83
俺は8秒台
N1仕様改の昔の86(どんな車種でもいいなら)
N1仕様改の昔の86(どんな車種でもいいなら)
40: 2020/05/02(土) 08:18:00.38
速い遅い勝ち負けとか
ほんとこどおじばっか
ほんとこどおじばっか
44: 2020/05/02(土) 09:06:10.73
>>40
どんなに凄いバイク乗っててもヘタクソはカッコワルイ、これだけは譲れない。
どんなに凄いバイク乗っててもヘタクソはカッコワルイ、これだけは譲れない。
41: 2020/05/02(土) 08:21:42.69
そういう負けず嫌いが多いだけなんだろう
42: 2020/05/02(土) 08:49:49.57
フルカウルでトップブリッジ下のセパハン仕様だから
速い遅いは重要な要素だろ?
そういうの気にしない人はジクサーとかセローでいいんじゃね?
速い遅いは重要な要素だろ?
そういうの気にしない人はジクサーとかセローでいいんじゃね?
43: 2020/05/02(土) 09:00:59.99
同じ人間が乗ればミニサーキットはNinja400が圧勝じゃないか?
排気量は大きいし、車重はかるいし
忍650と25Rがどうだろうか?って感じじゃない?
排気量は大きいし、車重はかるいし
忍650と25Rがどうだろうか?って感じじゃない?
45: 2020/05/02(土) 09:09:06.98
250RRより速くてもそれより安い忍400やR3には負けるだろな
46: 2020/05/02(土) 09:14:47.38
排気量ハンデが1.6倍もあればNinja400のほうが速いけど
R3はどうかな?
R3はどうかな?
47: 2020/05/02(土) 09:22:09.00
腕前と体重の問題があるw
52: 2020/05/02(土) 11:16:45.96
>>47
人は同じという条件
人は同じという条件
48: 2020/05/02(土) 10:14:21.22
0-1000でググるとこうだな。YZF-R3はこういう速い遅い対決には向いてなくて
250より低中速域を乗り易くしたトルク特性なんじゃねえかな?
Ninja400 26秒161
CBR250RR 26秒314(旧)
CBR250RR 27秒937(新)
YZF-R3 28秒155
Ninja250 28秒324
250より低中速域を乗り易くしたトルク特性なんじゃねえかな?
Ninja400 26秒161
CBR250RR 26秒314(旧)
CBR250RR 27秒937(新)
YZF-R3 28秒155
Ninja250 28秒324
53: 2020/05/02(土) 11:19:09.41
>>48
なんで直線勝負なんだよ、、、
なんで直線勝負なんだよ、、、
54: 2020/05/02(土) 11:35:24.29
>>53
んじゃあ筑波1000での比較。Ninja250とYZF-R3の順番が入れ替わった
Ninja250は動力性能では劣るけど、足回りやギア比が筑波1000にマッチしていると推測
Ninja400 39秒510
CBR250RR 不明(旧)
CBR250RR 40秒653(新)
Ninja250 40秒919
YZF-R3 41秒188
んじゃあ筑波1000での比較。Ninja250とYZF-R3の順番が入れ替わった
Ninja250は動力性能では劣るけど、足回りやギア比が筑波1000にマッチしていると推測
Ninja400 39秒510
CBR250RR 不明(旧)
CBR250RR 40秒653(新)
Ninja250 40秒919
YZF-R3 41秒188
49: 2020/05/02(土) 10:23:04.23
公道しか走らないのにSSは不必要
2~3台持つこと前提ならおk
2~3台持つこと前提ならおk
50: 2020/05/02(土) 10:57:01.86
軽自動車でGTRより速く走れるからって軽でいいとはならんだろ
51: 2020/05/02(土) 11:07:40.72
所有感だけで乗ってもいいのよね
現行の唯一の4発250だし
10年後にはプレミアついて高くなってるよ絶対
>>50
6r乗ってたけどSSはサーキット行かないともったいない感はあるね
バイクの場合姿勢もあるから普通のツーリングの時はサブの忍400の方が楽に感じたわ笑
日帰り程度だったら意地でも乗ってたが
現行の唯一の4発250だし
10年後にはプレミアついて高くなってるよ絶対
>>50
6r乗ってたけどSSはサーキット行かないともったいない感はあるね
バイクの場合姿勢もあるから普通のツーリングの時はサブの忍400の方が楽に感じたわ笑
日帰り程度だったら意地でも乗ってたが
55: 2020/05/02(土) 12:10:52.65
直線てパワーが物を言うからコーナーマシンのホンダは苦手なんだから黙ってろよ
56: 2020/05/02(土) 12:34:26.78
直線も筑波もどう見てもR25だと思うんだがw
ソースは?
ソースは?
57: 2020/05/02(土) 12:46:40.91
ググったけどソースはヤンマシかw
R3もR25も旧型で、R25の方が速いって時点で信用できないわ。
リアのバタつきが原因とかただの言い訳で正しい比較じゃないし。
R3もR25も旧型で、R25の方が速いって時点で信用できないわ。
リアのバタつきが原因とかただの言い訳で正しい比較じゃないし。
58: 2020/05/02(土) 15:06:35.32
電子制御が意味をなすのか微妙だけどロマンがあるから買うかな
リリースいつになるか知らんけど
リリースいつになるか知らんけど
59: 2020/05/02(土) 15:44:55.96
レンタルで乗ってオモシレーしたら満足しそう
60: 2020/05/02(土) 16:41:05.42
2007年まで新車のマルチ250が60万で買えたのに10年後に出てきたら100万とか悪い夢を見ているようだ
63: 2020/05/02(土) 17:50:37.17
>>60
当時と今の日本じゃ大分変わったからな
日本のみのカテゴリーバイク開発費掛けらんないし
当時と今の日本じゃ大分変わったからな
日本のみのカテゴリーバイク開発費掛けらんないし
61: 2020/05/02(土) 17:18:26.30
2気筒もマルチか・・
62: 2020/05/02(土) 17:37:30.14
4やん
64: 2020/05/02(土) 18:03:55.02
2007年に250cc4気筒なんて新車であったか?
74: 2020/05/02(土) 21:30:06.80
>>64
オレのバイクは2007年式のホーネットだけど
オレのバイクは2007年式のホーネットだけど
65: 2020/05/02(土) 18:10:20.15
あったぞ
ホーネットとかバリオス2とかな
2007年以降は規制で全滅した
ホーネットとかバリオス2とかな
2007年以降は規制で全滅した
66: 2020/05/02(土) 18:10:26.09
バリオスやらホネが買えたはず
70: 2020/05/02(土) 19:37:28.57
>>67
バカニダボ乗り自己紹介オツ
バカニダボ乗り自己紹介オツ
69: 2020/05/02(土) 19:33:55.86
2年おきにモデルチェンジするたびに3-5万くらい値上がりしてたからな。こんなもんじゃね?
それより、リアサスユニットがしょぼくて萎えた。
それより、リアサスユニットがしょぼくて萎えた。
72: 2020/05/02(土) 20:52:57.35
100万予想だけど200万超えてくるんじゃね?w
73: 2020/05/02(土) 21:23:28.02
なんで6Rよりたけーんだよ
75: 2020/05/02(土) 21:33:03.60
ホーネットとか良いバイクで代替品が無かったから仕方ないんだろうけど
自分はずっと4輪乗りだったから2006時点でキャブって事に驚くCBR600RRが当時約96万
ランエボ9が当時約360万、もし4輪で1リッターのエンジンとかだけ元気なキャブ車が
ランエボ9の60%位の価格200万オーバーで出たとして売れたかな?
自分はずっと4輪乗りだったから2006時点でキャブって事に驚くCBR600RRが当時約96万
ランエボ9が当時約360万、もし4輪で1リッターのエンジンとかだけ元気なキャブ車が
ランエボ9の60%位の価格200万オーバーで出たとして売れたかな?
77: 2020/05/02(土) 22:21:46.25
>>75
ランエボコスパ良すぎだろ
イギリス人がヨダレ垂らすで
だいぶ昔だけどR32のGTRも新車で450万でしょ
職場の先輩に聞いたけど工場勤めの若い兄ちゃんが5年ローンで普通に買ってたらしい…
ランエボコスパ良すぎだろ
イギリス人がヨダレ垂らすで
だいぶ昔だけどR32のGTRも新車で450万でしょ
職場の先輩に聞いたけど工場勤めの若い兄ちゃんが5年ローンで普通に買ってたらしい…
81: 2020/05/03(日) 00:22:23.83
>>77
カンタンですヨ
全部つぎ込んでるからですヨ
カンタンですヨ
全部つぎ込んでるからですヨ
76: 2020/05/02(土) 22:21:18.87
キャブは化石みたい言うが、FTR223は2018年まで新車で買える最後のキャブ車だったな
ホンダの場合意地でもこのままキャブでやるかと期待したが無理だったようだ
まぁFTRは良いバイクだしここ10年の中古ほぼ見ない、最後のキャブ車らしく皆大事に乗ってるんだろう
ホンダの場合意地でもこのままキャブでやるかと期待したが無理だったようだ
まぁFTRは良いバイクだしここ10年の中古ほぼ見ない、最後のキャブ車らしく皆大事に乗ってるんだろう
78: 2020/05/02(土) 22:36:45.25
当時はローンの審査甘かったんじゃね?
給料のほとんどがローンで消えてる奴なんてザラにいたし
給料のほとんどがローンで消えてる奴なんてザラにいたし
79: 2020/05/02(土) 22:38:28.95
キャブって電子制御じゃなくて機械で動いてるから、ゾンビで溢れた時も構造さえわかっていれば動かせる安心感がある
80: 2020/05/02(土) 23:54:42.13
>>79
うわ、ガソリン腐ってるじゃん…まずはオーバーホールだな
こんなことやってる暇あるか?
うわ、ガソリン腐ってるじゃん…まずはオーバーホールだな
こんなことやってる暇あるか?
83: 2020/05/03(日) 00:57:17.93
>>80
追いかけてる時の話じゃなくて拠点でカスタマイズしていく話だからセーフ
追いかけてる時の話じゃなくて拠点でカスタマイズしていく話だからセーフ
84: 2020/05/03(日) 01:53:14.93
>>83
インジェクションも、大丈夫なんじゃないの?
ゾンビが出ただけで、核とかによる電磁パルス攻撃食らってない設定だった訳だし。
バッテリーレスでの話ならキャブじゃないとほぼ無理だが。
インジェクションも、大丈夫なんじゃないの?
ゾンビが出ただけで、核とかによる電磁パルス攻撃食らってない設定だった訳だし。
バッテリーレスでの話ならキャブじゃないとほぼ無理だが。
82: 2020/05/03(日) 00:47:30.75
キャブはバラすの面倒臭い
85: 2020/05/03(日) 02:13:16.69
機械式燃料噴射装置、てのも昔は有ったんだよな
カバナーとやらで制御してたとか
カバナーとやらで制御してたとか
86: 2020/05/03(日) 02:40:34.72
キャブよりインジェクションが優れているのは認めるけど
バイクの魅力はいろんな面があるからな
あくまでも機械を手と足で操作するこだわりってあると思う
ecuだと電気製品みたいで愛情がうすくなったり
バイクの魅力はいろんな面があるからな
あくまでも機械を手と足で操作するこだわりってあると思う
ecuだと電気製品みたいで愛情がうすくなったり
87: 2020/05/03(日) 04:37:13.85
電子制御に文句マンなのにCDIのバイクに乗ってるのは何故なんだぜ?
88: 2020/05/03(日) 05:27:19.34
吸気系の周り完全に隠した状態で暖気済みのバイクを運転させて
キャブとFIで違い分かる人間なんぞほぼいないだろ
FIの方にちょこっとトルクの谷でも作ってやって
キャブの方はなめらかなセッティング出しときゃ
FIの方を「この吹け上がりがキャブのいいとこなんですよ」とかのたまう人間が山ほどいるんだろうな
キャブとFIで違い分かる人間なんぞほぼいないだろ
FIの方にちょこっとトルクの谷でも作ってやって
キャブの方はなめらかなセッティング出しときゃ
FIの方を「この吹け上がりがキャブのいいとこなんですよ」とかのたまう人間が山ほどいるんだろうな
89: 2020/05/03(日) 07:35:52.32
キャブからFIに初めて乗り換えた時に
エンジンの始動性と、セッティング変更の容易さが
利点過ぎてキャブもう要らんわってなったわ。
4発のキャブセッティングとかもうやれる気しません。
エンジンの始動性と、セッティング変更の容易さが
利点過ぎてキャブもう要らんわってなったわ。
4発のキャブセッティングとかもうやれる気しません。
90: 2020/05/03(日) 08:48:13.84
自己診断機能もバイクは最近付いたんだっけ?
91: 2020/05/03(日) 08:52:11.44
>>90
今乗ってる2006年式のバイクには既についてたね。
今乗ってる2006年式のバイクには既についてたね。
92: 2020/05/03(日) 08:52:53.43
単気筒ならキャブでも良いがマルチは…
ナンバー無しはキャブどころか2st もまだまだ現役だから弄りたければ
うちも除雪機と刈払機でやらされてる、いや遊んでる…
ナンバー無しはキャブどころか2st もまだまだ現役だから弄りたければ
うちも除雪機と刈払機でやらされてる、いや遊んでる…
93: 2020/05/03(日) 09:21:31.93
イタリア
フェールインジェクションモデルの最高峰V4RとキャブのRC30とのSBK世代比較
https://www.moto.it/prove/ducati-panigale-v4r-vs-honda-rc30-sbk-generazioni-a-confronto.html
230馬力に対する133馬力は比較を不公平にしますが、このホンダスーパーバイクを運転するスリルが実際にその技術的宝石であるパニガーレV4から注意をそらしたことを保証できます。
要するに、主人公はRC30です。
何年も経ってこのようなバイクを試してみると、あなたのアイドルを知り、それが致命的な退屈であることに気付くような、少しがっかりするかもしれません。
しかし、いいえ、この神秘的なバイクはこのステータスを獲得していることを証明し、優れたクラスでそれを推進しています。
要するにV4Rはトラコンとか満載で速いけど乗って楽しいのはRC30でした
ドカの国イタリアで書かれているのが面白い
たぶんトラコンやフェールインジェクションはデジタルに対してキャブはアナログ的なんだろうな
ZX25Rはそこまでパワーないから乗って楽しいアナログ的バイクに仕上がってることを期待してます
フェールインジェクションモデルの最高峰V4RとキャブのRC30とのSBK世代比較
https://www.moto.it/prove/ducati-panigale-v4r-vs-honda-rc30-sbk-generazioni-a-confronto.html
230馬力に対する133馬力は比較を不公平にしますが、このホンダスーパーバイクを運転するスリルが実際にその技術的宝石であるパニガーレV4から注意をそらしたことを保証できます。
要するに、主人公はRC30です。
何年も経ってこのようなバイクを試してみると、あなたのアイドルを知り、それが致命的な退屈であることに気付くような、少しがっかりするかもしれません。
しかし、いいえ、この神秘的なバイクはこのステータスを獲得していることを証明し、優れたクラスでそれを推進しています。
要するにV4Rはトラコンとか満載で速いけど乗って楽しいのはRC30でした
ドカの国イタリアで書かれているのが面白い
たぶんトラコンやフェールインジェクションはデジタルに対してキャブはアナログ的なんだろうな
ZX25Rはそこまでパワーないから乗って楽しいアナログ的バイクに仕上がってることを期待してます
95: 2020/05/03(日) 09:57:30.60
>>93
25Rは全力デジタルでアナログ的良さ皆無確定なパッケージじゃん。
25Rは全力デジタルでアナログ的良さ皆無確定なパッケージじゃん。
98: 2020/05/03(日) 10:45:47.59
>>96
トラコンオフして走れれば面白いかも。
俺はライドバイワイヤは嫌いだが。
トラコンオフして走れれば面白いかも。
俺はライドバイワイヤは嫌いだが。
94: 2020/05/03(日) 09:45:38.59
高校生時分、250初のマルチGS250FWが出たときの感動に近い!買いたい!
114: 2020/05/03(日) 14:41:45.22
>>94
ざぁこ♥ざぁこ♥ざこ♥鈍ガメデブw
ざぁこ♥ざぁこ♥ざこ♥鈍ガメデブw
97: 2020/05/03(日) 10:37:43.07
最近のスポーツバイクに乗る若者なんてトラコンやシフトアップインジケータが何のためにあるかも知らないのが多いし、仮に峠や走行会行ってもレブまで回す発想すらないスポーツとは無縁の素人ばかりだしな。
ZX25Rも見た目や四気筒てだけで買うニワカばかりで雑魚走り晒してんのが多そうだし、安全第一の電子制御もアリなんじゃない?
事故られて保険料が値上がりするのも迷惑でしょ
ZX25Rも見た目や四気筒てだけで買うニワカばかりで雑魚走り晒してんのが多そうだし、安全第一の電子制御もアリなんじゃない?
事故られて保険料が値上がりするのも迷惑でしょ
102: 2020/05/03(日) 12:53:44.09
>>97
> 最近のスポーツバイクに乗る若者なんて
80年代レーサーのレプリカブームの若者(今のおっさん)だって酷かったぜ?
時代・世代関係なくバカやるやつはいるし真面目な人もいる。
> 最近のスポーツバイクに乗る若者なんて
80年代レーサーのレプリカブームの若者(今のおっさん)だって酷かったぜ?
時代・世代関係なくバカやるやつはいるし真面目な人もいる。
105: 2020/05/03(日) 13:07:38.80
>>102
バカやるとかじゃなくて、スポーツバイクに乗るなら最低限の知識とスポーツライディングのノウハウくらい身に付けてから乗れよって言いたいんだよ。
バカやるとかじゃなくて、スポーツバイクに乗るなら最低限の知識とスポーツライディングのノウハウくらい身に付けてから乗れよって言いたいんだよ。
107: 2020/05/03(日) 13:15:25.48
>>105
> スポーツバイクに乗るなら最低限の知識とスポーツライディングのノウハウくらい身に付けてから乗れよ
昔の若者(今のおっさん)はノウハウが身に付いていたのか?
ヘルメットに角や耳をつけたり、ミスターグリップマン塗ったり、膝に空き缶付けて火花散らして暴走していた当時の若者(今のおっさん)が?
> スポーツバイクに乗るなら最低限の知識とスポーツライディングのノウハウくらい身に付けてから乗れよ
昔の若者(今のおっさん)はノウハウが身に付いていたのか?
ヘルメットに角や耳をつけたり、ミスターグリップマン塗ったり、膝に空き缶付けて火花散らして暴走していた当時の若者(今のおっさん)が?
113: 2020/05/03(日) 14:31:37.75
>>112
何年か先の自分を見てるだけw
何年か先の自分を見てるだけw
117: 2020/05/03(日) 16:55:38.55
>>112
その時代はまだ30~40とかやろ。
その当時40~50ならもう降りてプリウスミサイル族になってないか?
昔の若いおっちゃんが老いて、マシンは昔の最強の軽く2倍さ。ついていけるわけもないし。
少なくとも今より警察も緩かった所はあるし、内々で処理して表に出てないとかもあるかと。
その時代はまだ30~40とかやろ。
その当時40~50ならもう降りてプリウスミサイル族になってないか?
昔の若いおっちゃんが老いて、マシンは昔の最強の軽く2倍さ。ついていけるわけもないし。
少なくとも今より警察も緩かった所はあるし、内々で処理して表に出てないとかもあるかと。
100: 2020/05/03(日) 11:21:19.49
日本もEUみたいにA2免許(日本での普通自動二輪)取得後2年経過しないと
A免許(大型)取得できないとかにすればいんじゃね
区分も排気量ではなく馬力区分で
A免許(大型)取得できないとかにすればいんじゃね
区分も排気量ではなく馬力区分で
101: 2020/05/03(日) 12:46:26.83
昔そうだったじゃん
今更何言ってんの?
今更何言ってんの?
103: 2020/05/03(日) 12:54:18.00
それだとCB400SFが大型免許で
ハレ883が中型二輪になってしまう
ハレ883が中型二輪になってしまう
104: 2020/05/03(日) 13:04:22.71
車検も原付以外すべて有りにするか、1年点検を強制にするくらいした方が良いと思うけどな。
違法改造250やちょろちょろウザい原二スクだらけになるとバイク=悪のイメージしかないし
違法改造250やちょろちょろウザい原二スクだらけになるとバイク=悪のイメージしかないし
106: 2020/05/03(日) 13:15:24.87
殆ど同じなのにチョロっと排気量がデカいだけで車検有り無しが変わるとか
変な話だな YZF-R25とR3
変な話だな YZF-R25とR3
108: 2020/05/03(日) 13:17:11.91
何乗ろうが勝手だろ
110: 2020/05/03(日) 13:19:27.70
毎日毎日、どの局もコロナのニュースばかりだな。電波とスポンサー料の無駄遣い!!!!!
111: 2020/05/03(日) 13:25:19.79
仕事楽になったからこれはこれで
116: 2020/05/03(日) 16:03:39.79
バイクブームの頃の若者は殆どが無茶してただけ
自分もそのひとりw
自分もそのひとりw
118: 2020/05/03(日) 17:03:13.93
?
2st レーサーレプリカが突然消えた世界かな
2st レーサーレプリカが突然消えた世界かな
120: 2020/05/03(日) 17:13:12.62
峠でCB750Fに乗ってTシャツ一枚で攻めまくるイケメン主人公の漫画の時代か
121: 2020/05/03(日) 17:16:55.37
>>120
もっと言えばヘルメット無しだからな
もっと言えばヘルメット無しだからな
124: 2020/05/03(日) 17:57:26.21
>>120
かめっ
かめっ
123: 2020/05/03(日) 17:51:05.70
いつここがコロナスレになってんだよwwマジレス返信する方も馬鹿だろ
125: 2020/05/03(日) 17:57:49.36
研二と友美が⬇?
126: 2020/05/03(日) 18:07:27.76
何か、誤魔化さねばならない衝動に駆られてのことだろう
127: 2020/05/03(日) 18:24:23.60
128: 2020/05/03(日) 18:48:34.11
乗用車の人かわいそう
132: 2020/05/03(日) 20:26:26.90
>>128
「乗用車が対向車線にはみだしバイクと衝突しました。」
ワイもさらっと読んだら、はみだしたバイクと、かと思った
「乗用車が対向車線にはみだしバイクと衝突しました。」
ワイもさらっと読んだら、はみだしたバイクと、かと思った
129: 2020/05/03(日) 18:51:07.10
マンガと現実の区別つかないのは今でも沢山いるけどな
131: 2020/05/03(日) 19:40:19.62
25Rはインドネシア人の若者には憧れの高性能スポーツバイクで日本人には車検のいらない所有欲を満たすバイクってだけでしょ
40~50代で若い時バイクと関わってた人に聞くと必ず知り合いが事故で亡くなってるんだよな
攻め過ぎだろ、昔の若者
40~50代で若い時バイクと関わってた人に聞くと必ず知り合いが事故で亡くなってるんだよな
攻め過ぎだろ、昔の若者
133: 2020/05/03(日) 20:35:57.11
>>131
そもそも車検無いからって買う様なバイクか?価格的に買う人は車検なんざ気にしないだろ
ジクサーやR25とかならまだ分かるけどな
そもそも車検無いからって買う様なバイクか?価格的に買う人は車検なんざ気にしないだろ
ジクサーやR25とかならまだ分かるけどな
135: 2020/05/03(日) 20:58:16.74
>>133
車検は金じゃないんだよ、めんどくさいんだよ
って書くとまためんどくさくない厨が現れるからな
車検は金じゃないんだよ、めんどくさいんだよ
って書くとまためんどくさくない厨が現れるからな
140: 2020/05/03(日) 22:27:09.88
>>135
ほんとほんと、めんどくさくてたまらん
乗用車二台とトランポ一台持ってるから、二年で四回車検がある
これ以上増えたら泣く
ほんとほんと、めんどくさくてたまらん
乗用車二台とトランポ一台持ってるから、二年で四回車検がある
これ以上増えたら泣く
136: 2020/05/03(日) 20:58:27.69
何スレだよ
137: 2020/05/03(日) 21:43:40.58
138: 2020/05/03(日) 22:17:55.85
バイクの原形無くなってるな
まぁこの時期に外出する奴に同情出来んけど
まぁこの時期に外出する奴に同情出来んけど
141: 2020/05/03(日) 22:33:37.43
拡散■■■■群馬県、DQNオートバイ情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白) 赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。122号草木ダム
*カワサキ、ZRX(黒・赤)髪サラサラメガネ。カーブで追越・危険 122号
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64 危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題
*車種不明、イエローコーンの赤いジャケットを着用。追越禁止区間で追越放題
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追越擦り抜け放題。グラサンオッサン
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘル
*カワサキ ナンバー69-98 イエローコーン 赤ヘル 他車走行中すり抜け
*ホンダ ナンバー96-45 茶色ジャケ 黒ヘル デニム 他車走行中すり抜け
*スズキ、隼(赤・白) 赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。122号草木ダム
*カワサキ、ZRX(黒・赤)髪サラサラメガネ。カーブで追越・危険 122号
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64 危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題
*車種不明、イエローコーンの赤いジャケットを着用。追越禁止区間で追越放題
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追越擦り抜け放題。グラサンオッサン
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘル
*カワサキ ナンバー69-98 イエローコーン 赤ヘル 他車走行中すり抜け
*ホンダ ナンバー96-45 茶色ジャケ 黒ヘル デニム 他車走行中すり抜け
142: 2020/05/03(日) 22:43:27.65
143: 2020/05/03(日) 23:33:43.19
でもインドネシアって車よりバイクが多い通勤ラッシュの状態でフルに18000回転まで回すのは勇気いるよなw
周りは125のスクーターばかりだし速度差があって危険!
周りは125のスクーターばかりだし速度差があって危険!
146: 2020/05/04(月) 00:01:40.18
>>143
街ん中は速度出せないぐらいの混雑ぶりだから速度差なんてほぼ無いよ
郊外の方なら速度無制限に飛ばせる場所いくらでもあるから高回転回せる
250以上なんて関税クッソ高くて滅多に見かけんし250までのバイクが殆どだから速度もたかが知れてるしっていうのがインドネシア情勢
後は高速はバイク禁止だったかな
街ん中は速度出せないぐらいの混雑ぶりだから速度差なんてほぼ無いよ
郊外の方なら速度無制限に飛ばせる場所いくらでもあるから高回転回せる
250以上なんて関税クッソ高くて滅多に見かけんし250までのバイクが殆どだから速度もたかが知れてるしっていうのがインドネシア情勢
後は高速はバイク禁止だったかな
144: 2020/05/03(日) 23:51:42.39
80キロで流れてる道路で130キロですり抜けしてて車線変更してきた車が途中で止まり道塞がれてフロントロックした思い出
えぇ無事でしたよ
えぇ無事でしたよ
145: 2020/05/03(日) 23:53:09.23
ほしい
147: 2020/05/04(月) 08:15:32.62
タイと似てるな
高速道路はバイク禁止だけど幹線道路がベトナム戦争時のインフラ整備で広くてしっかりしてるから飛ばしやすい
あとどちらの国も日本と同じ左側通行だね
高速道路はバイク禁止だけど幹線道路がベトナム戦争時のインフラ整備で広くてしっかりしてるから飛ばしやすい
あとどちらの国も日本と同じ左側通行だね
150: 2020/05/04(月) 12:27:41.66
>>147
ググったけど、排気量に関係なく高速道路はバイク全部ダメなんやね、意外やわ。
ググったけど、排気量に関係なく高速道路はバイク全部ダメなんやね、意外やわ。
154: 2020/05/04(月) 14:18:45.14
>>150
その代わり各都市間を結ぶ幹線道路が整備されてるから不便は感じないよ
レンタルしたHONDA DASH125(2スト!)で100km/h以上の巡航も余裕だった
書いてたらまたアンダーボーンフレームのタイ産バイク乗りたくなってきた
日本でもDASH125乗ってたんだよ
何故手放したんだ、俺…
その代わり各都市間を結ぶ幹線道路が整備されてるから不便は感じないよ
レンタルしたHONDA DASH125(2スト!)で100km/h以上の巡航も余裕だった
書いてたらまたアンダーボーンフレームのタイ産バイク乗りたくなってきた
日本でもDASH125乗ってたんだよ
何故手放したんだ、俺…
155: 2020/05/04(月) 16:48:11.31
>>154
何処かの店でインドネシアモデルカワサキの150?輸入した2ストバイク売ってるぞレプリカタイプ
何処かの店でインドネシアモデルカワサキの150?輸入した2ストバイク売ってるぞレプリカタイプ
156: 2020/05/04(月) 17:45:24.32
>>155
今でも新車で買える2stって言われてたやつやねninja150RRとネイキッドの150SS
評価は散々のようだが
今でも新車で買える2stって言われてたやつやねninja150RRとネイキッドの150SS
評価は散々のようだが
148: 2020/05/04(月) 09:33:17.04
インドネシアのおこぼれを頂けてありがタイ
149: 2020/05/04(月) 09:39:44.88
買いたい
151: 2020/05/04(月) 12:39:57.49
で、なんぼなん?そろそろ発表せーや、カス
152: 2020/05/04(月) 12:47:46.20
遂に販売価格発表→この自粛ムードの中で呑気に発表してんじゃねーよ!企業として自覚がないのか。
自粛して発表しない→いつまで待たせるんだ!早よ発表せーや。
結論:何をしようが文句しか言わない奴がいる。
自粛して発表しない→いつまで待たせるんだ!早よ発表せーや。
結論:何をしようが文句しか言わない奴がいる。
153: 2020/05/04(月) 13:56:34.85
バイク系個人ブログにもこの時期に発表は不謹慎!とか言うバカがいるから有象無象は無視していいよ
157: 2020/05/04(月) 18:19:30.83
そのダッシュって俺が大昔に乗ってたG'のこと?
7.2馬力のウイリーマシンw
7.2馬力のウイリーマシンw
158: 2020/05/04(月) 19:29:46.72
ninja150の2ストって2~3年前に買えなくなったんじゃなかったっけ?
俺が乗ってたのはDASH125RSってやつね
125ccで22馬力!
メーター読みで160km/hくらい出るよ
まぁ、タイ産のハッピーメーター搭載だけどw
墨田のリバーサイ◯って店はタイバイク王国だったな…
スレチ失礼
俺が乗ってたのはDASH125RSってやつね
125ccで22馬力!
メーター読みで160km/hくらい出るよ
まぁ、タイ産のハッピーメーター搭載だけどw
墨田のリバーサイ◯って店はタイバイク王国だったな…
スレチ失礼
159: 2020/05/04(月) 20:35:13.22
いまさら2ストなんていう塵いらんよ
161: 2020/05/04(月) 20:42:52.72
>>159
NINJA150RR「」
NINJA150RR「」
162: 2020/05/04(月) 21:17:00.12
>>159
4ストがどうしても勝てない理由が2ストにはある
君乗った事ないから言えるセリフであって
乗った事がある奴にしか分からんよって事だけは言える
4ストがどうしても勝てない理由が2ストにはある
君乗った事ないから言えるセリフであって
乗った事がある奴にしか分からんよって事だけは言える
164: 2020/05/04(月) 22:47:47.88
>>162
その感覚がどうしても欲しくて2ストの原付を買ってしまったよ
昔乗ってたのとは違うちっぽけなエンジンだけど、いいものだ
その感覚がどうしても欲しくて2ストの原付を買ってしまったよ
昔乗ってたのとは違うちっぽけなエンジンだけど、いいものだ
202: 2020/05/05(火) 19:17:41.15
>>162
なんで乗った事ないことになるんだ?w
2ストはNチビ、MBX50(レーサー)NSR250R(mc21)、CRM250R
と3台乗ってきた上でなんだが不足か?
>>167
断然ぶっちぎりで①だよ笑
なんで乗った事ないことになるんだ?w
2ストはNチビ、MBX50(レーサー)NSR250R(mc21)、CRM250R
と3台乗ってきた上でなんだが不足か?
>>167
断然ぶっちぎりで①だよ笑
167: 2020/05/05(火) 08:08:49.52
>>159
① 250ccの45馬力の4st、4気筒と
② 50馬力のインジェクション 2st、単気筒のオフモタ車と
③ 80馬力のインジェクション 2st、v型2気筒どれがほしい?
俺は②と③だな
① 250ccの45馬力の4st、4気筒と
② 50馬力のインジェクション 2st、単気筒のオフモタ車と
③ 80馬力のインジェクション 2st、v型2気筒どれがほしい?
俺は②と③だな
170: 2020/05/05(火) 08:54:01.67
>>167
このスレにいるヤツは4気筒が欲しいのであって
パワーのあるバイクが欲しいわけではないぞ
パワーが欲しいならリッター買えばいいだけ
維持できない、車検が面倒ならパワーは諦めろ
2stなんて化石は誰もいらん
このスレにいるヤツは4気筒が欲しいのであって
パワーのあるバイクが欲しいわけではないぞ
パワーが欲しいならリッター買えばいいだけ
維持できない、車検が面倒ならパワーは諦めろ
2stなんて化石は誰もいらん
172: 2020/05/05(火) 08:57:40.76
>>170
クオータマルチのニーズと2stのニーズは似てると思うぞ
クオータマルチのニーズと2stのニーズは似てると思うぞ
174: 2020/05/05(火) 09:24:49.16
>>172
どちらもモアパワーの思想は同じだしな
身を削って馬力を絞り出すみたいな
どちらもモアパワーの思想は同じだしな
身を削って馬力を絞り出すみたいな
175: 2020/05/05(火) 09:35:08.10
>>172
似てないぞ
似てないぞ
173: 2020/05/05(火) 08:59:44.48
>>170
直4のCBR650Rが105万円だもんな、95psで使い切れるパワーだし丁度いいよね。
タイヤその他の消耗品と車検で維持費はかかるけど。
直4のCBR650Rが105万円だもんな、95psで使い切れるパワーだし丁度いいよね。
タイヤその他の消耗品と車検で維持費はかかるけど。
203: 2020/05/05(火) 19:20:07.01
>>167
ちなみに②③はタダでいいからもらってくれ!と言われても言下に断るw
ちなみに②③はタダでいいからもらってくれ!と言われても言下に断るw
160: 2020/05/04(月) 20:39:45.39
2ストのTZとかよくわからんオフが俺の隣をブッ飛ばしてったけど、マジでくせぇうるせぇ汚ぇの三重苦
すり抜けをするやつらの2ストだからそうなのか、2ストは元来こうなのか
すり抜けをするやつらの2ストだからそうなのか、2ストは元来こうなのか
163: 2020/05/04(月) 21:24:04.50
ライスクでKTMのインジェクション2ストの後ろ走った事あるけど
そんなに気にならなくて自分の白系のジャケットも汚れてなかったわ
そんなに気にならなくて自分の白系のジャケットも汚れてなかったわ
165: 2020/05/04(月) 23:41:00.45
そいやヨシムラマフラー見たけど、弁当箱的機構が見当たらないんだがインドネシアならOKとしても日本公道OKか......コレ
166: 2020/05/05(火) 00:04:12.47
>>165
車検がないからな!
そういうことじゃね?
車検がないからな!
そういうことじゃね?
171: 2020/05/05(火) 08:54:06.87
>>165
腹下の弁当箱はサイレンサーだから
それを外出しにしただけでしょ?
腹下の弁当箱はサイレンサーだから
それを外出しにしただけでしょ?
168: 2020/05/05(火) 08:15:08.42
②と③ならこのスレにいる必要あるの?
169: 2020/05/05(火) 08:21:57.11
動画みたらすげー簡単にマフラー変えてたけど、カワサキ車は
目的のカウルだけをハグことは簡単なのでしょうか?
4気筒がどうとかよりもカウルが簡単に外せることに食いついてしまった
目的のカウルだけをハグことは簡単なのでしょうか?
4気筒がどうとかよりもカウルが簡単に外せることに食いついてしまった
181: 2020/05/05(火) 12:28:50.07
>>169
慣れれば簡単やぞ。知恵の輪見たいに角度決めつつ剥がす方向完璧じゃないとミシミシ言ったり爪割れたりするけどよ。25Rなら多分4~6枚位で構成では?サイド&ロアを1枚と数えたけどな、一緒に剥がせるやろし。
一番めんどくさいバイクは確実に14Rだろけど。
まずはカウル 剥がしでググれやね。発売から1週間も立てば確実にあるからよ。
慣れれば簡単やぞ。知恵の輪見たいに角度決めつつ剥がす方向完璧じゃないとミシミシ言ったり爪割れたりするけどよ。25Rなら多分4~6枚位で構成では?サイド&ロアを1枚と数えたけどな、一緒に剥がせるやろし。
一番めんどくさいバイクは確実に14Rだろけど。
まずはカウル 剥がしでググれやね。発売から1週間も立てば確実にあるからよ。
176: 2020/05/05(火) 09:40:25.45
インジェクション2stはそれはそれで欲しいけど、だからと言って4気筒が要らなくはならない。両方乗りたい。
177: 2020/05/05(火) 09:46:16.32
その2stって国内販売して無いでしょう
たしか規制で引っかかって2stは販売出来ないはず
たしか規制で引っかかって2stは販売出来ないはず
178: 2020/05/05(火) 11:12:11.08
RR150とかは並行輸入車の新車が国内でも売られてて、まだ新車残ってるね
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-ninja_rr150/index.html
https://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-ninja_rr150/index.html
179: 2020/05/05(火) 11:29:34.96
2stは天候によってエンジンの具合が変わりまくるし
かぶるとなかなか始動できないし
燃費は悪いメンテサイクルは短い
もう乗る気合はないわ
かぶるとなかなか始動できないし
燃費は悪いメンテサイクルは短い
もう乗る気合はないわ
180: 2020/05/05(火) 11:57:44.04
>>179
エンジンの機嫌をうかがいながら走ったのも
楽しかったと思わないかい
道具としては完成度が低いシロモノだったけど
おもちゃとしては悪くない
4stマルチの精密機械の感じとは違う魅力があるよ
エンジンの機嫌をうかがいながら走ったのも
楽しかったと思わないかい
道具としては完成度が低いシロモノだったけど
おもちゃとしては悪くない
4stマルチの精密機械の感じとは違う魅力があるよ
182: 2020/05/05(火) 12:34:16.24
>>180
数百キロ先とかのツーリング途中で不調になると本当にイライラするし
部品の入手も時間かかるし乗りたくなくなるんだわ
見てるだけならいいが、距離乗るのに気が引ける時点で不自由感があるんだよ
4stはその点自由なのが最高
数百キロ先とかのツーリング途中で不調になると本当にイライラするし
部品の入手も時間かかるし乗りたくなくなるんだわ
見てるだけならいいが、距離乗るのに気が引ける時点で不自由感があるんだよ
4stはその点自由なのが最高
183: 2020/05/05(火) 12:45:17.06
昔のスクーターは2stが当たり前だったけど、
ガソリンとオイルを補給するだけで何年も乗りっぱなしで大丈夫だったが
7.2psのGダッシュナツカシス
ガソリンとオイルを補給するだけで何年も乗りっぱなしで大丈夫だったが
7.2psのGダッシュナツカシス
184: 2020/05/05(火) 13:26:40.95
2スト250を今出しても面白くないんちゃう 昔みたいにツナギきて峠走る時代ちゃうし 走りたいなって思ったらすぐサーキットって恵まれた環境も稀
サーキットのレンタルバイクで有れば嬉しい程度かな
サーキットのレンタルバイクで有れば嬉しい程度かな
185: 2020/05/05(火) 13:38:59.37
いまだに2st乗ってる奴らって臭い汚い煩いで迷惑行為なんだけど、山梨コロナテロ女みたいに自分さえ良ければいい奴なのか?
186: 2020/05/05(火) 14:16:14.78
>>185
あんな奴と一緒にしないでくれたまえ(`・ω・´)
あんな奴と一緒にしないでくれたまえ(`・ω・´)
195: 2020/05/05(火) 17:29:02.20
>>185
君の理屈だと規制前に作られた物車やバイク皆ダメだ走んなって言ってるのと一緒
考えれば分かる事なのに一丁前に正義感ぶって振りまく人類と同類
君の理屈だと規制前に作られた物車やバイク皆ダメだ走んなって言ってるのと一緒
考えれば分かる事なのに一丁前に正義感ぶって振りまく人類と同類
196: 2020/05/05(火) 18:00:39.53
>>195
えっ、その通り規制前の迷惑バイクはダメだと言ってるんだけど、いちいち言わなきゃ分からんバカなの?
考えれば分かる事なのに法的に問題ないからって迷惑振りまくコロナ拡散女と同類
えっ、その通り規制前の迷惑バイクはダメだと言ってるんだけど、いちいち言わなきゃ分からんバカなの?
考えれば分かる事なのに法的に問題ないからって迷惑振りまくコロナ拡散女と同類
200: 2020/05/05(火) 18:50:40.42
>>196
うわwほんまモンの馬鹿だ
今日の王者はこの方ですねオメデトウ
ちなみにコロナ拡散女の件とは違うしそれを一緒に考える思考がそもそもおかしいわ
うわwほんまモンの馬鹿だ
今日の王者はこの方ですねオメデトウ
ちなみにコロナ拡散女の件とは違うしそれを一緒に考える思考がそもそもおかしいわ
204: 2020/05/05(火) 19:50:31.96
>>200
法的に問題ないから昔の迷惑バイク乗り回しても平気、250は車検が無いから爆音マフラーで乗り回しても平気、強制じゃないから待機要請無視して不特定多数にウイルス撒き散らしても平気。
同じカスに違いないし完全に思考回路は同類だからどっちも徹底排除だろカス
法的に問題ないから昔の迷惑バイク乗り回しても平気、250は車検が無いから爆音マフラーで乗り回しても平気、強制じゃないから待機要請無視して不特定多数にウイルス撒き散らしても平気。
同じカスに違いないし完全に思考回路は同類だからどっちも徹底排除だろカス
205: 2020/05/05(火) 20:24:07.74
>>204
言えばいう程おかしくなるっての分からん?
そもそも中身の本質が違うって事に気付けよw
言えばいう程おかしくなるっての分からん?
そもそも中身の本質が違うって事に気付けよw
215: 2020/05/05(火) 23:44:34.50
>>209
クソDQN乙
今通報してきたわw
クソDQN乙
今通報してきたわw
216: 2020/05/05(火) 23:48:59.12
>>215
君ある意味DQNな勘違い馬鹿ですYO
君ある意味DQNな勘違い馬鹿ですYO
187: 2020/05/05(火) 14:20:34.39
一般人から見たらバイク自体迷惑行為
188: 2020/05/05(火) 15:08:39.73
速くて存在感あるのはいいけど
原付は目障りだし危ないから走らんでほしい
免許は125くらいからにすればいいのに
原付は目障りだし危ないから走らんでほしい
免許は125くらいからにすればいいのに
189: 2020/05/05(火) 15:35:01.06
よくよく考えたらニーハンで4気筒って凄いよな
65mlのヤクルトより小さいボアストロークが四つって…
それでそれなりの動力性能あるんでしょ
まぁ、上のG'なんて49ccだもんな
65mlのヤクルトより小さいボアストロークが四つって…
それでそれなりの動力性能あるんでしょ
まぁ、上のG'なんて49ccだもんな
190: 2020/05/05(火) 15:48:53.30
RC166「ワイはもう少し小さいんじゃよ」
191: 2020/05/05(火) 15:49:10.75
ま、実際に馬45頭と引っ張ったら負けるけどなw
192: 2020/05/05(火) 16:10:05.92
そらそうよ
競争馬は1頭で15-20馬力くらい出せるしな
競争馬は1頭で15-20馬力くらい出せるしな
193: 2020/05/05(火) 16:10:55.74
馬力詐欺やん
194: 2020/05/05(火) 16:48:00.49
>>193
レモン1こにつき20mlをレモン1個としてるから、実は大きく重いレモン1こだと複数個入ってる事になるからな。
こんな感じよ(笑)
レモン1こにつき20mlをレモン1個としてるから、実は大きく重いレモン1こだと複数個入ってる事になるからな。
こんな感じよ(笑)
197: 2020/05/05(火) 18:15:13.78
わかったから電気自動車でも乗ってろ
198: 2020/05/05(火) 18:21:56.08
スペックと値段早く公表しろよー引き伸ばし杉だろー
199: 2020/05/05(火) 18:36:35.17
スペックと値段と発売時期。
これを発表してくれないと貯金のモチベーションも保てなくなってしまうよ。
これを発表してくれないと貯金のモチベーションも保てなくなってしまうよ。
201: 2020/05/05(火) 19:05:27.72
山梨の東部地域住みなんだが拡散女のせいで終わったわ
今まで県全体で50名ほど患者出てて1人以外は西部地域だったのに…
(その1名は上野原市っていう神奈川県藤野の隣の自治体だからまぁしょうがない)
富士北麓地域だからみんなの大好きな山中湖や道志村もお仕舞いだよ
今まで県全体で50名ほど患者出てて1人以外は西部地域だったのに…
(その1名は上野原市っていう神奈川県藤野の隣の自治体だからまぁしょうがない)
富士北麓地域だからみんなの大好きな山中湖や道志村もお仕舞いだよ
206: 2020/05/05(火) 20:51:24.78
これが2スト信者?にマルチクォーター脳?にコロナが組合わさったよく分からん化け物か。
ZX-25Rスレだが、つまりどう言うことだってばよ?
ZX-25Rスレだが、つまりどう言うことだってばよ?
207: 2020/05/05(火) 20:52:11.42
250以下は輸入物に限りモトクロッサーにテキトーな保安部品付けただけでも、ナンバー取得できるし
だから未だ海外生産の排ガス規制ガン無視の2ストが新車で流通して買える
250は車検無いから爆音マフラーで関係ねえとかな、そのうち250でも車検必須とかの法規制が入るんじゃねえの?
だから未だ海外生産の排ガス規制ガン無視の2ストが新車で流通して買える
250は車検無いから爆音マフラーで関係ねえとかな、そのうち250でも車検必須とかの法規制が入るんじゃねえの?
208: 2020/05/05(火) 21:10:31.44
もしかしてRC166をヤフオクで落札して保安部品を取り付けて必要な書類を陸運局に持って行けばナンバー取れるの?
因みに60馬力112kg240kmらしい
因みに60馬力112kg240kmらしい
211: 2020/05/05(火) 21:46:11.11
>>208
分かりやすく言うと250以下は「日本国外で生産されたバイクで販売したのを輸入しました」という証明書があればおk
あとは書類だけで登録可能、逆に国内で生産したレーサー(例えばNS250F)は国内で型式認定取得してないから
「バイクに似た何かの機械」という扱いになって公道走行な無理
分かりやすく言うと250以下は「日本国外で生産されたバイクで販売したのを輸入しました」という証明書があればおk
あとは書類だけで登録可能、逆に国内で生産したレーサー(例えばNS250F)は国内で型式認定取得してないから
「バイクに似た何かの機械」という扱いになって公道走行な無理
210: 2020/05/05(火) 21:24:08.84
音量は騒音規制に引っ掛かりそうに思うなあ
「ちょっと署で測らせて」って。
「ちょっと署で測らせて」って。
212: 2020/05/05(火) 21:53:26.98
もしRC166やNS250Fをなんとか登録したいのなら
最高速度20Km以下のリミッター装着して小型特殊で登録するか
ムリゲーで3輪化して側車付軽二輪で登録ならいける
最高速度20Km以下のリミッター装着して小型特殊で登録するか
ムリゲーで3輪化して側車付軽二輪で登録ならいける
213: 2020/05/05(火) 22:13:40.52
それか書類とナンバー付の別フレームにエンジンとミッションを載せかえも有りかも
もしくはヌルいアジアのどこかで一度ナンバー取得させて逆輸入とか
あとは個人で気合で型式認定取得だな、うん千万~からの資金と膨大な時間があればいける
もしくはヌルいアジアのどこかで一度ナンバー取得させて逆輸入とか
あとは個人で気合で型式認定取得だな、うん千万~からの資金と膨大な時間があればいける
217: 2020/05/06(水) 00:02:16.55
>>214
それ、バレると一番めんどくさいやつよ。
事故とか起きなきゃバレにくいけどな。
>>213のやり方が一番の正攻法よ。後から突っ込まれても確実にギリギリセーフに出来るが、フルスペックレーサーでは無いけどね。
それだけの金で、中古でリッターSS買えば?ってなるけどな。
もしくはそれだけの金を基礎スペックの高い同じ排気量バイクに全突っ込みしてパワー上げれば良しよ。
ハイコンプ、ハイカムとか基本UPするバランス調整、さらには加吸気、NOSウェットサンプ、とかのドーピングやればレーサーを越えるPWRになる場合があるよ。
公道に出せるバイクをドーピングしようぜ。
それ、バレると一番めんどくさいやつよ。
事故とか起きなきゃバレにくいけどな。
>>213のやり方が一番の正攻法よ。後から突っ込まれても確実にギリギリセーフに出来るが、フルスペックレーサーでは無いけどね。
それだけの金で、中古でリッターSS買えば?ってなるけどな。
もしくはそれだけの金を基礎スペックの高い同じ排気量バイクに全突っ込みしてパワー上げれば良しよ。
ハイコンプ、ハイカムとか基本UPするバランス調整、さらには加吸気、NOSウェットサンプ、とかのドーピングやればレーサーを越えるPWRになる場合があるよ。
公道に出せるバイクをドーピングしようぜ。
218: 2020/05/06(水) 11:56:44.98
>>217
仮にZX-25Rのインドネシア仕様が45psくらいだとしてAP/JP250程度のフルコンマフラーエアボックス辺りの改造でどれくらいパワーアップするだろう?
後輪で50ps程度は行くかね?
仮にZX-25Rのインドネシア仕様が45psくらいだとしてAP/JP250程度のフルコンマフラーエアボックス辺りの改造でどれくらいパワーアップするだろう?
後輪で50ps程度は行くかね?
219: 2020/05/06(水) 12:15:42.88
>>218
ハイカム入れて回転数1000上げれるなら楽勝かと。
カム触らずでも、サーキット動画の5速のレスポンス見てると中々パンチはありそうだが…
割合10%越える出力アップとそちら言ってるので中々大変とは思うけどな。
ラムエアだからすぐに吸気不足するとは思えんし、マフラー交換、内圧バルブ搭載(強制減圧のT-REV@システムオススメ)してからサブコンでマップ変えてみろ。
レスポンスが確実に上がるから。
ハイカム入れて回転数1000上げれるなら楽勝かと。
カム触らずでも、サーキット動画の5速のレスポンス見てると中々パンチはありそうだが…
割合10%越える出力アップとそちら言ってるので中々大変とは思うけどな。
ラムエアだからすぐに吸気不足するとは思えんし、マフラー交換、内圧バルブ搭載(強制減圧のT-REV@システムオススメ)してからサブコンでマップ変えてみろ。
レスポンスが確実に上がるから。
416: 2020/05/09(土) 13:30:02.78
>>219 774RR (ワッチョイ cf41-c6B/) 2020/05/09 10:33:12
>みんなジクサーSF250はカッコいいというな LEDライトがカッコいいんだと
大型バイク?とかも言われるな それほど存在感があるのか
大型コンプ丸出しで草
>みんなジクサーSF250はカッコいいというな LEDライトがカッコいいんだと
大型バイク?とかも言われるな それほど存在感があるのか
大型コンプ丸出しで草
214: 2020/05/05(火) 23:32:46.98
適当な250ナンバー取り付けて終わりにしよう
220: 2020/05/06(水) 12:27:15.12
45PSはクランク軸出力だから
後軸で50はハードル高そう
後軸で50はハードル高そう
221: 2020/05/06(水) 12:28:22.24
昔のレプリカが後輪40程度なんだからZX-25Rもそのくらいいけば御の字じゃねえの?
給排気で50とか夢見すぎw
給排気で50とか夢見すぎw
222: 2020/05/06(水) 12:30:34.72
カタログ43の後輪38~39くらいと予想。
CBR250RRもパワー上げてくるらしいけど現行が後輪で32~34しか無いから上がっても後輪で33~35程度では?
CBR250RRもパワー上げてくるらしいけど現行が後輪で32~34しか無いから上がっても後輪で33~35程度では?
223: 2020/05/06(水) 12:31:40.70
後輪34て低く思えるけど規制後の骨やバリオスが同じくらいだからこれでもかなり頑張ってると思うよ。
224: 2020/05/06(水) 13:47:06.70
大型ってリアタイヤで200馬力出てるユニット多数あるけど、今の馬力ってここでの計測した話じゃないのか?
日本で売られる個体だが、ニンジャ1000だとブライトモデルと出力が同じでリアタイヤで出てるらしいぜ。H2系も同じく出てるけど…。
日本で売られる個体だが、ニンジャ1000だとブライトモデルと出力が同じでリアタイヤで出てるらしいぜ。H2系も同じく出てるけど…。
225: 2020/05/06(水) 14:32:26.29
どこの話?
H2は現行の230馬力のは知らんけど初代のは後輪だとノーマル190くらいしか出てなかったよ。
現行のSSでも後輪実測で200超えてるのってCBRとS1000RRくらいじゃない?
ダイノで計測してもクランク換算して載せてるショップも多いから注意な。
H2は現行の230馬力のは知らんけど初代のは後輪だとノーマル190くらいしか出てなかったよ。
現行のSSでも後輪実測で200超えてるのってCBRとS1000RRくらいじゃない?
ダイノで計測してもクランク換算して載せてるショップも多いから注意な。
226: 2020/05/06(水) 14:40:28.87
250にパワー求めんなよ40ps超えてりゃ十分だ
なんだよ50psてwパワー厨は大人しく大型乗れよ
なんだよ50psてwパワー厨は大人しく大型乗れよ
227: 2020/05/06(水) 14:55:28.05
たった50psでパワー厨とかw
228: 2020/05/06(水) 15:04:48.51
四気筒でいくらパワーあったところで250だしトルクスカスカ、高回転以外使えないエンジンだろw
マフラー変えて更にスカスカ、回さなきゃ実用的な加速もできないし煩いだけ。で煩い割になかなか進まないw
珍走系のホネ乗りを思い出すわw
マフラー変えて更にスカスカ、回さなきゃ実用的な加速もできないし煩いだけ。で煩い割になかなか進まないw
珍走系のホネ乗りを思い出すわw
234: 2020/05/06(水) 15:43:52.03
>>228
いかに高回転を使いこなすかが250cc4気筒だと思うのだけど。
トルクとか乗りやすさ求めるならツインとか400とか乗ったらいいだけの話
てか250ccもあればそれ以下の排気量のバイクより十分乗れると思うんだけど無理なやつもいるんだろうね
いかに高回転を使いこなすかが250cc4気筒だと思うのだけど。
トルクとか乗りやすさ求めるならツインとか400とか乗ったらいいだけの話
てか250ccもあればそれ以下の排気量のバイクより十分乗れると思うんだけど無理なやつもいるんだろうね
229: 2020/05/06(水) 15:09:22.83
スカスカなのはお前の脳みそだろっていうね
230: 2020/05/06(水) 15:11:55.11
ジクサーとかGSR250ならOHCの低中速重視だからトコトコ乗るならいいぞ
231: 2020/05/06(水) 15:14:57.08
250cc4st4気筒を20000rpm近くまで回せるように設計すれば50馬力出せるけど
トルクが細いから140kgくらいまで落としたい
それを今の基準で本気で作ろうとしたら、高価になるわ風に煽られるわ事故増えるわで、売る側は何のメリットも無い
トルクが細いから140kgくらいまで落としたい
それを今の基準で本気で作ろうとしたら、高価になるわ風に煽られるわ事故増えるわで、売る側は何のメリットも無い
232: 2020/05/06(水) 15:25:23.31
売る側になにもメリットがないのなら、企業なんだから
商品化の企画段階で起案してボツになるだろ?普通
商品化の企画段階で起案してボツになるだろ?普通
233: 2020/05/06(水) 15:41:31.18
まあ本来は途上国向けだし、途上国には昔のレプブームみたいな先進国が通過してきた文化が遅れてやってくるからな。
で、先進国でも時代関係なく趣味嗜好は人それぞれだし。
パチンコ、タバコ、ドンキ、250マルチ()みたいなww
で、先進国でも時代関係なく趣味嗜好は人それぞれだし。
パチンコ、タバコ、ドンキ、250マルチ()みたいなww
278: 2020/05/06(水) 23:54:33.73
>>233
そうでもない
高性能マシンが先進国だけで発展途上国は存在すら知らない過去と違う
途上国の庶民も情報はあるから憧れも250ccに留まらない
レース用なら話は別だが…
そうでもない
高性能マシンが先進国だけで発展途上国は存在すら知らない過去と違う
途上国の庶民も情報はあるから憧れも250ccに留まらない
レース用なら話は別だが…
235: 2020/05/06(水) 15:45:41.43
Ninja250SLは日本では販売台数伸びず販売止めたな
GSRはオサン向けで、CBR250RRとこのバイクはニーズが被るな
GSRはオサン向けで、CBR250RRとこのバイクはニーズが被るな
236: 2020/05/06(水) 15:55:35.92
街中で高回転使いこなしても危険運転キチ以外の何者でもないからなーw
基本はサーキットか峠で暴走がメインやろ?
公道メインならツインか大型マルチがいいわな。あと250RRとはニーズは被らんやろ。あっちはツインやし。
基本はサーキットか峠で暴走がメインやろ?
公道メインならツインか大型マルチがいいわな。あと250RRとはニーズは被らんやろ。あっちはツインやし。
237: 2020/05/06(水) 16:45:27.55
皆んなヤクルト4本に期待し過ぎ
4本飲んでも大したカロリーにはならないし
4本飲んでも大したカロリーにはならないし
238: 2020/05/06(水) 16:58:10.77
1000ccで200ps越えが普通になってきたからな
250ccなら50ps越えが当たり前でしょ
250ccなら50ps越えが当たり前でしょ
239: 2020/05/06(水) 17:09:27.09
>>238
その考えがすでにパワー厨なんだよw気付けアホ
その考えがすでにパワー厨なんだよw気付けアホ
243: 2020/05/06(水) 17:51:09.09
>>238
>250ccなら50ps越えが当たり前でしょ
これから電導が進化してきたら実現できるかも?
ガソリン車は排気量が小さいほど難易度が上がるから公道仕様の新車では無理だろうな
>250ccなら50ps越えが当たり前でしょ
これから電導が進化してきたら実現できるかも?
ガソリン車は排気量が小さいほど難易度が上がるから公道仕様の新車では無理だろうな
240: 2020/05/06(水) 17:14:46.93
50ps以上あって当たり前って事は逆も同じで無かったらショボwって言ってそんなのバイクじゃないという思考なんだろ君は
242: 2020/05/06(水) 17:47:09.41
>>240
バイクの性質によるね。
ZX25Rは250ccのSSじゃないの?
それならリッター200ps、250ccなら50馬力は欲しいところ。
バイクの性質によるね。
ZX25Rは250ccのSSじゃないの?
それならリッター200ps、250ccなら50馬力は欲しいところ。
241: 2020/05/06(水) 17:27:24.72
部品点数とフリクションロスを考えられない時点でただのバカだと思うなぁ
244: 2020/05/06(水) 17:57:29.78
>>241
部品点数は1000ccも250ccも同等。
排気量あたりのフリクションロスは1000ccより250ccが不利だが、その代わりに高回転化は容易い。
途上国向けにガソリンやオイルの質、2人乗りや積載、未舗装も考慮した強度重視のスチールフレーム。
そらエンジンもノーマルでは中途半端な設定になるわな。
部品点数は1000ccも250ccも同等。
排気量あたりのフリクションロスは1000ccより250ccが不利だが、その代わりに高回転化は容易い。
途上国向けにガソリンやオイルの質、2人乗りや積載、未舗装も考慮した強度重視のスチールフレーム。
そらエンジンもノーマルでは中途半端な設定になるわな。
245: 2020/05/06(水) 18:00:42.62
何言っても無理みたいねwwほんとパワー厨ってこうアホ多いんだろうか
あー言えばこー言う状態wwコントかよ
あー言えばこー言う状態wwコントかよ
246: 2020/05/06(水) 18:20:35.14
250ccで50ps出したらSSと変わらん値段になるだろ
200万の250ccなんて誰が買う?
200万の250ccなんて誰が買う?
256: 2020/05/06(水) 20:10:40.28
>>246
> 200万の250ccなんて誰が買う?
排気量が小さければ価格も安いってのは勝手な思い込み。
小排気量には実用車が多いから安く感じるだけで、1000ccの直4も250ccの直4も部品点数はほぼ同じだよ。
小排気量車でもそれなりに作り込んであれば高価になる。
> 200万の250ccなんて誰が買う?
排気量が小さければ価格も安いってのは勝手な思い込み。
小排気量には実用車が多いから安く感じるだけで、1000ccの直4も250ccの直4も部品点数はほぼ同じだよ。
小排気量車でもそれなりに作り込んであれば高価になる。
258: 2020/05/06(水) 20:34:57.89
>>256
いよいよこの人が何が言いたいのか分からなくなってきた
誰か解説してくれ頼む
いよいよこの人が何が言いたいのか分からなくなってきた
誰か解説してくれ頼む
247: 2020/05/06(水) 18:34:17.18
やるとしたら可変バルタイでリフト量制御して低中速を犠牲にすることなく
更に超高回転化だな。過給機は昔VT250Fターボが市販化寸前で当時の運輸省から認可が下りずボツになったけど
あの当時のキャブターボで53PSだったから、現代ならもっといきそう
更に超高回転化だな。過給機は昔VT250Fターボが市販化寸前で当時の運輸省から認可が下りずボツになったけど
あの当時のキャブターボで53PSだったから、現代ならもっといきそう
248: 2020/05/06(水) 18:42:01.84
この排気量1/4なら馬力も1/4厨、定期的に湧いてくるな。同一人物か?
249: 2020/05/06(水) 18:48:29.31
zx25rは公道での実用速度領域で高回転及び音を楽しめるバイクだと思えばいいんだよ
中途半端にパワー求めたら実用速度域から外れるだろよ
zx25r購入層のほぼはそんなパワー求めてないしパワー厨は大人しく400でも大型乗れって言ってんだよ
そっちの方が間違いなく後悔しねーから
中途半端にパワー求めたら実用速度域から外れるだろよ
zx25r購入層のほぼはそんなパワー求めてないしパワー厨は大人しく400でも大型乗れって言ってんだよ
そっちの方が間違いなく後悔しねーから
252: 2020/05/06(水) 19:22:43.59
>>249
タイトコーナーが連続する峠では大排気量車よりライトウェイト車のほうが速かったからな…
狭い日本じゃ単純に馬力さえあればいいとはならない…からなぁ
タイトコーナーが連続する峠では大排気量車よりライトウェイト車のほうが速かったからな…
狭い日本じゃ単純に馬力さえあればいいとはならない…からなぁ
250: 2020/05/06(水) 19:02:49.63
そういえばカワサキで可変バルタイの採用例ってCONCOURS14以外に何かあったっけ。
251: 2020/05/06(水) 19:13:27.99
バイクはヘッド周りがスペース的に余裕がないからなあ
4輪みたいに複雑な動弁系の可変機構はあまり採用しないな
4輪みたいに複雑な動弁系の可変機構はあまり採用しないな
253: 2020/05/06(水) 19:29:41.54
4輪でもライトウェイトスポーツはロードスターやスイフトで確立されてるしな
例えばそれらの専スレで、ランサーの中古やスープラ買えとか言ってもはぁ?になるな
例えばそれらの専スレで、ランサーの中古やスープラ買えとか言ってもはぁ?になるな
261: 2020/05/06(水) 20:42:59.36
>>253
250は四輪でいうとライトウェイトじゃなくて軽自動車扱いやろ。車検もないし
昔コペンとか四気筒やったが、S660にしろどんなにスポーツに振ったところで所詮は「軽自動車」やから、スポーツ性に拘るなら普通車買えよって言われてもおかしくない。
250は四輪でいうとライトウェイトじゃなくて軽自動車扱いやろ。車検もないし
昔コペンとか四気筒やったが、S660にしろどんなにスポーツに振ったところで所詮は「軽自動車」やから、スポーツ性に拘るなら普通車買えよって言われてもおかしくない。
263: 2020/05/06(水) 20:49:41.90
>>261
おいいねイメージ的に近い
ほんとそうだと思うわ 250に何を求めてんだwって感じ
パワー厨には思考力足りなくてそれが分からんみたいやし
おいいねイメージ的に近い
ほんとそうだと思うわ 250に何を求めてんだwって感じ
パワー厨には思考力足りなくてそれが分からんみたいやし
283: 2020/05/07(木) 07:03:46.47
>>261
そんな軽自動車みたいなうちの250に筑波2000じゃこのスレの人たち
殆ど勝てないのだから、バイク乗りならこまかい性能の差を気にするより
まずはスキルを上げる事のほうが大事だと思う。
そんな軽自動車みたいなうちの250に筑波2000じゃこのスレの人たち
殆ど勝てないのだから、バイク乗りならこまかい性能の差を気にするより
まずはスキルを上げる事のほうが大事だと思う。
284: 2020/05/07(木) 07:44:34.95
>>283
> そんな軽自動車みたいなうちの250に筑波2000じゃこのスレの人たち 殆ど勝てないのだから
そんな仮定(空想)の話されてもなぁ…
> そんな軽自動車みたいなうちの250に筑波2000じゃこのスレの人たち 殆ど勝てないのだから
そんな仮定(空想)の話されてもなぁ…
294: 2020/05/07(木) 12:03:50.61
>>284
だから前からどんな車種でもいいから筑波2000で10秒切れる人がいたら
謝ると言ってるけど誰も名乗りでないから。
だから前からどんな車種でもいいから筑波2000で10秒切れる人がいたら
謝ると言ってるけど誰も名乗りでないから。
287: 2020/05/07(木) 09:22:33.67
>>283
バイク乗り≠スポーツ走行するバイク乗り
バイク乗り≠スポーツ走行するバイク乗り
285: 2020/05/07(木) 08:24:07.09
>>261
相撲ならS660とS2000の勝負に疑義を挟む事はないけどモタスポじゃ成り立たんでしょ
それにS660乗った事あるなら、超が付くほどのコーナリングマシンって知ってる筈だけど、字面の情報だけでヒエラルキー決めてる?
相撲ならS660とS2000の勝負に疑義を挟む事はないけどモタスポじゃ成り立たんでしょ
それにS660乗った事あるなら、超が付くほどのコーナリングマシンって知ってる筈だけど、字面の情報だけでヒエラルキー決めてる?
291: 2020/05/07(木) 10:44:22.45
>>285
全方位のコーナリングマシンじゃないからな。
低中速コーナーや下りが速いってのはバイクでいう250でも同じだし。
もっと言うなら狭い空地にコーンならべて、ここでは原付が最速のコーナリングマシンですって言ってもあっそうで終わりやん。
特異な条件下ならまだしも、モタスポの概念出してくるならS660でも軽自動車は所詮軽自動車だろ。200psコペンとかポルシェエンジン積んだトゥデイみたいに魔改造するなら別やが。
全方位のコーナリングマシンじゃないからな。
低中速コーナーや下りが速いってのはバイクでいう250でも同じだし。
もっと言うなら狭い空地にコーンならべて、ここでは原付が最速のコーナリングマシンですって言ってもあっそうで終わりやん。
特異な条件下ならまだしも、モタスポの概念出してくるならS660でも軽自動車は所詮軽自動車だろ。200psコペンとかポルシェエンジン積んだトゥデイみたいに魔改造するなら別やが。
297: 2020/05/07(木) 15:25:44.34
>>291
鍛造ピストンやらスターレットタービンで180psのHA21Sと
100のツアラーV(ノーマル)でゼロヨンやったら互角だったな
ワークスはまともに真っ直ぐ走らず飛ばされる落ち葉みたいに加速するのは恐怖だった
軽はなにやっても軽なのは同意
素直にコーナリングが楽しいのはスイフトやデミオみたいなコンパクトクラスからだね
鍛造ピストンやらスターレットタービンで180psのHA21Sと
100のツアラーV(ノーマル)でゼロヨンやったら互角だったな
ワークスはまともに真っ直ぐ走らず飛ばされる落ち葉みたいに加速するのは恐怖だった
軽はなにやっても軽なのは同意
素直にコーナリングが楽しいのはスイフトやデミオみたいなコンパクトクラスからだね
254: 2020/05/06(水) 19:53:31.00
250なんて一律24ps程度になるんじゃね?
255: 2020/05/06(水) 19:59:15.86
CRF250モタードも乗ってるが、最初は「24ps?」って思ってたけど街乗り&峠ではちょうど良いんだよね
まぁ、高速110~120km/h巡航はちと辛いけど
まぁ、高速110~120km/h巡航はちと辛いけど
257: 2020/05/06(水) 20:14:19.05
>>255
ソレあるよね 逆に大排気量 大パワーのバイクでタイトコーナー連続の峠を速く走れたら相当上手いと思うわ…スペック厨はそのへんのところぜんぜんわかってない…
ソレあるよね 逆に大排気量 大パワーのバイクでタイトコーナー連続の峠を速く走れたら相当上手いと思うわ…スペック厨はそのへんのところぜんぜんわかってない…
264: 2020/05/06(水) 20:50:22.45
>>257
スズキのDRZ400スーパーモタードは「400ccでたった40ps?」なんて思われるかもしれないけど多分街乗り&峠では最強の部類だとだと思うわ
スズキのDRZ400スーパーモタードは「400ccでたった40ps?」なんて思われるかもしれないけど多分街乗り&峠では最強の部類だとだと思うわ
268: 2020/05/06(水) 20:56:55.49
>>264
DRZ400SMは単気筒だし車重145kgだから40psでも充分速いよ。
高回転で馬力絞り出してなんぼの250マルチとは違う。
DRZ400SMは単気筒だし車重145kgだから40psでも充分速いよ。
高回転で馬力絞り出してなんぼの250マルチとは違う。
279: 2020/05/07(木) 00:05:41.01
>>268
DRZいいけどあのスタイルだもんな
140kg台で40psのロードモデルが新車で欲しい
DRZいいけどあのスタイルだもんな
140kg台で40psのロードモデルが新車で欲しい
259: 2020/05/06(水) 20:38:04.00
250に馬力やトルクを求めるのは違うと思うぞ。
それを望むのならば大型乗った方が幸せじゃないかな。
小さいバイクのメリットである「軽量化」にコストをかけて欲しいよ。
次にブレーキかなぁ。
自分的にはABSも重量増になるからイヤ。
それを望むのならば大型乗った方が幸せじゃないかな。
小さいバイクのメリットである「軽量化」にコストをかけて欲しいよ。
次にブレーキかなぁ。
自分的にはABSも重量増になるからイヤ。
260: 2020/05/06(水) 20:41:39.69
>>259
そういうの望む人向けにCRF250やセローNinja250SLやKTMとかあるから
その中から吟味して買えばいいよ
そういうの望む人向けにCRF250やセローNinja250SLやKTMとかあるから
その中から吟味して買えばいいよ
262: 2020/05/06(水) 20:49:08.39
>>259
> 250に馬力やトルクを求めるのは違うと思うぞ。
大型と同じだけ出せとは言わない。
リッターあたりの馬力が低すぎるのが問題なんだよ。
> 250に馬力やトルクを求めるのは違うと思うぞ。
大型と同じだけ出せとは言わない。
リッターあたりの馬力が低すぎるのが問題なんだよ。
265: 2020/05/06(水) 20:51:01.95
>>262
またかwパワー厨はもういいよここに来なくても
またかwパワー厨はもういいよここに来なくても
266: 2020/05/06(水) 20:53:01.43
>>262
なら排気量に対する出力が適正なバイクに乗ればいいだけじゃん
250に拘る理由あんの?
なら排気量に対する出力が適正なバイクに乗ればいいだけじゃん
250に拘る理由あんの?
269: 2020/05/06(水) 20:59:59.23
>>266
250も1000ccと同じレベルで作り込んで欲しいだけ。
250も1000ccと同じレベルで作り込んで欲しいだけ。
271: 2020/05/06(水) 21:14:07.13
>>269
それやっちゃうと高くなってしまうんよ。
それにカワサキがホンダに対抗して馬力を上げるとエンジンがオイルお漏らししてまうんやで。
それやっちゃうと高くなってしまうんよ。
それにカワサキがホンダに対抗して馬力を上げるとエンジンがオイルお漏らししてまうんやで。
274: 2020/05/06(水) 22:44:24.51
>>271
昔カワサキが漏らしたのは鉱物油前提のパッキンとシールだったから
現代は漏れねえよ
昔カワサキが漏らしたのは鉱物油前提のパッキンとシールだったから
現代は漏れねえよ
275: 2020/05/06(水) 22:44:43.67
>>269
確実に2世代ほど前の170万円クラスに250ccでなりかねんぞ。
保安部品ない、書類も無いとかなりお安いはずのNSF250は単気筒だが、バイクとして買うと150万手前やぞ。エンジンだけでも73万よ。
買うやつ一握り過ぎやろ、作ることは確実に出来るけど。
確実に2世代ほど前の170万円クラスに250ccでなりかねんぞ。
保安部品ない、書類も無いとかなりお安いはずのNSF250は単気筒だが、バイクとして買うと150万手前やぞ。エンジンだけでも73万よ。
買うやつ一握り過ぎやろ、作ることは確実に出来るけど。
267: 2020/05/06(水) 20:56:46.12
>>259
途上国向けだから無理だと思うけどアルミフレームにしてほしかったね 軽いから
途上国向けだから無理だと思うけどアルミフレームにしてほしかったね 軽いから
270: 2020/05/06(水) 21:13:50.59
DRZ400SMってCBR250RRより20kgも軽いのか、そら速いわ。
272: 2020/05/06(水) 21:18:02.34
400SM乗ってたけど尻が痛い所以外は良いバイクだった
273: 2020/05/06(水) 22:18:22.52
DRZ400は友人のバイクに乗ってみた時に
少しケツずらして気持ちいい所に当てて「あうあうーこの刺激がー」とで電マっぽく乗りました
少しケツずらして気持ちいい所に当てて「あうあうーこの刺激がー」とで電マっぽく乗りました
276: 2020/05/06(水) 22:47:28.92
DRZ400乗ってたけどスピード出すとたまにフロントが暴れだして怖かった。
なる時とならない時があってよくわからん。
オフ車ポジションに慣れなかったのとシングルのパワーバンドの狭さが難しかった。
なる時とならない時があってよくわからん。
オフ車ポジションに慣れなかったのとシングルのパワーバンドの狭さが難しかった。
277: 2020/05/06(水) 22:50:09.91
170万ほどだった時代のリッターSS並みにな。
それにそこまでやるにしてもWR250見たいにハイオク指定で軽く馬力取る設定のシングル出されると相当不利かと。
それにそこまでやるにしてもWR250見たいにハイオク指定で軽く馬力取る設定のシングル出されると相当不利かと。
280: 2020/05/07(木) 00:26:19.95
281: 2020/05/07(木) 00:41:13.64
Z250SLをいじり倒すしかないかな
282: 2020/05/07(木) 01:20:29.94
軽けりゃ良いってもんでもないやろ。オフ車なんて縦剛性だけで高速コーナー苦手だしそもそも速度乗るとハンドルブレまくりで怖いわ。
286: 2020/05/07(木) 08:35:38.71
S660は池沢さとしが雑誌の企画で試乗したら「これは小さなフェラーリだ」とベタボレして
自分の乗ってきたフェラーリとこのS660をしばらく交換してくれ
とその場で強引に交換してしばらく乗っていたな
自分の乗ってきたフェラーリとこのS660をしばらく交換してくれ
とその場で強引に交換してしばらく乗っていたな
288: 2020/05/07(木) 09:37:25.48
速さと楽しさは別って事でしょ
s660は楽しいけど速いとは全く思わない
s660は楽しいけど速いとは全く思わない
295: 2020/05/07(木) 12:12:05.08
>>288
逆だよ
コーナリングばかっ速いけど楽しいとは感じない
もとα乗り
逆だよ
コーナリングばかっ速いけど楽しいとは感じない
もとα乗り
289: 2020/05/07(木) 10:21:54.64
本当にベタ惚れしてたら自分で買ってるだろw
290: 2020/05/07(木) 10:29:09.84
スーパーカーを十数台と乗り継いでいる池沢さとしは
その後S660購入していたよ
その後S660購入していたよ
292: 2020/05/07(木) 11:30:54.44
俺S2000乗ってたけど公道ならS660は楽しいし、S2000は危険を伴う程には速い
サーキットなら当然S2000が上でしょうよ
問題はS2000とS660を乗り比べてのそのスポーツ性の見極め
S660が所詮軽だからモタスポとは認めないとか戯言だし、排気量と馬力が全てのモタスポも存在しない
サーキットなら当然S2000が上でしょうよ
問題はS2000とS660を乗り比べてのそのスポーツ性の見極め
S660が所詮軽だからモタスポとは認めないとか戯言だし、排気量と馬力が全てのモタスポも存在しない
293: 2020/05/07(木) 11:33:22.04
速くて軽いのが欲しいならNinja400買えばいいのに
トルク1.5倍でたぶん20kg近く軽いし
ついでに20万くらい安いよ
トルク1.5倍でたぶん20kg近く軽いし
ついでに20万くらい安いよ
296: 2020/05/07(木) 12:40:56.77
NSF250のエンジン始動音いいな
298: 2020/05/07(木) 15:36:04.04
ZX25Rが出たら、マグホイールにして
ブレンボにして、カーボンカウルにして
前後オーリンズにしてドヤ顔するんだ。
って昭和な人おる?w
ブレンボにして、カーボンカウルにして
前後オーリンズにしてドヤ顔するんだ。
って昭和な人おる?w
301: 2020/05/07(木) 17:04:34.84
>>298
昭和な人だがノーマル派だよ
弄りたい人も居るだろうし別にいいんじゃね?
昭和な人だがノーマル派だよ
弄りたい人も居るだろうし別にいいんじゃね?
299: 2020/05/07(木) 16:09:12.73
S660もアルトワークスもスポーツカーで異論はないし250バイクも同じなんだが、その枠を超えた性能に拘るなら普通車や大型乗れって言われてもおかしくないやろって話な。
ましてやバイクの場合、大は小を兼ねかねないやろ
ましてやバイクの場合、大は小を兼ねかねないやろ
300: 2020/05/07(木) 16:24:03.70
100万の4気筒ってだけなら選択肢たくさんあるもんね。
302: 2020/05/07(木) 17:05:59.85
>>300
皆バイク性格が違うからな自分の用途に合わせてバイク選べばいいさ
俺はzx25rが待ち遠しい
皆バイク性格が違うからな自分の用途に合わせてバイク選べばいいさ
俺はzx25rが待ち遠しい
303: 2020/05/07(木) 17:14:26.75
前にも書いたけどNINJA400は軽くて速いけど1万で頭打ちのエンジンがスポーツバイクとしてはクソつまらない。
最近の2気筒250が14000回って結構頑張ってるのに比べると余計にね。
A2免許に合わせたエンジンだからわざと高回転抑えてるんだよ。
雑誌はいいことしか書かないけど実際乗って回してみたら分かる。
4気筒の高回転求めるような層には絶望的に合わないと思うよ。
まだ程度のいいの残ってるGSR400でも買った方がマシ。
NINJA400 10000回転 48馬力
CB400 11000回転 56馬力
GSR400 12000回転 61馬力
最近の2気筒250が14000回って結構頑張ってるのに比べると余計にね。
A2免許に合わせたエンジンだからわざと高回転抑えてるんだよ。
雑誌はいいことしか書かないけど実際乗って回してみたら分かる。
4気筒の高回転求めるような層には絶望的に合わないと思うよ。
まだ程度のいいの残ってるGSR400でも買った方がマシ。
NINJA400 10000回転 48馬力
CB400 11000回転 56馬力
GSR400 12000回転 61馬力
305: 2020/05/07(木) 18:06:44.33
>>303
馬力の話する時にGSR400を挙げるのは卑怯だろ!
馬力の話する時にGSR400を挙げるのは卑怯だろ!
322: 2020/05/07(木) 20:00:21.48
>>303
GSRはデカすぎのクソ重じゃん
比較になんねーよ
GSRはデカすぎのクソ重じゃん
比較になんねーよ
325: 2020/05/07(木) 21:28:32.06
>>322
エンジンについて語ってんだよ。流れも理解できないガイジはすっこんでろ。
エンジンについて語ってんだよ。流れも理解できないガイジはすっこんでろ。
344: 2020/05/08(金) 10:49:18.21
>>303
Ninja400の軽さコンパクトさは褒めるべき部分だがバイク(エンジン)としてはそんなに面白くないよね
400のダークフォースは素人には見向きもされなかったグラディウス400(もっと前にSV400があったが)だと個人的には思うな
あの高回転Vツインは面白いしどこでも速い
Ninja400の軽さコンパクトさは褒めるべき部分だがバイク(エンジン)としてはそんなに面白くないよね
400のダークフォースは素人には見向きもされなかったグラディウス400(もっと前にSV400があったが)だと個人的には思うな
あの高回転Vツインは面白いしどこでも速い
345: 2020/05/08(金) 11:01:03.09
>>344
まあ公式でツアラーって言ってるからなぁ
5.6千回転は気持ちよく伸びるけど8千以降が微妙なのはSSじゃない宿命か
まあ公式でツアラーって言ってるからなぁ
5.6千回転は気持ちよく伸びるけど8千以降が微妙なのはSSじゃない宿命か
304: 2020/05/07(木) 17:28:41.74
まぁ回転数低いバイク=面白くないってわけでもないから……
とはいえNINJA400は回して遊ぶバイクではないと思う
とはいえNINJA400は回して遊ぶバイクではないと思う
306: 2020/05/07(木) 18:08:07.86
そのクラスで高回転の高揚感求めるならR3やな。
12,500rpmまで回るし
12,500rpmまで回るし
307: 2020/05/07(木) 18:13:46.25
ninja400って、トルクに振れば速度が出ず速度に振れば下が薄いという小排気量に顕著な不満点をバランス良く底上げして解決を図ったって感じがする
ninja650の排気量を落とした旧400と真逆のアプローチ
ninja650の排気量を落とした旧400と真逆のアプローチ
308: 2020/05/07(木) 18:18:42.99
GSR400は重くて重心高いし風圧もあって体感加速は忍400のが良い気がするけどなw
あとサイドのシュラウドがマジックテープ留めなのが許せるかどうかもある
あとサイドのシュラウドがマジックテープ留めなのが許せるかどうかもある
309: 2020/05/07(木) 18:24:22.62
忍
310: 2020/05/07(木) 18:29:49.18
間違えた
忍4001万がレブとはびっくり
slと同じなんだね
忍4001万がレブとはびっくり
slと同じなんだね
311: 2020/05/07(木) 18:46:29.93
V型の90度バンクなら振動0なので高回転型の設計が可能だけど
並列2気筒は振動の問題があるから
バランサー搭載しても高回転型エンジンに不向きだから仕方ないね
並列2気筒は振動の問題があるから
バランサー搭載しても高回転型エンジンに不向きだから仕方ないね
320: 2020/05/07(木) 19:54:26.62
>>311
グラディウス400の出番やね…
今のスズキの国内ラインナップ見て、バーグマン400しか250~400ccがいないことに驚きですわ…
グラディウス400の出番やね…
今のスズキの国内ラインナップ見て、バーグマン400しか250~400ccがいないことに驚きですわ…
312: 2020/05/07(木) 18:57:37.16
今話題に出てきた車種の最高出力の回転数は以下のような感じだけど、R3はここから更に回るの?数値では読み取れないものがあるのか!
R25:12000rpm
R3:10750rpm
Ninja250SL:9700rpm
Ninja250:12500rpm
Ninja400:10000rpm
R25:12000rpm
R3:10750rpm
Ninja250SL:9700rpm
Ninja250:12500rpm
Ninja400:10000rpm
315: 2020/05/07(木) 19:14:12.41
>>312
内燃機関だからエンジン内の各ムービングパーツ(バルブやピストン等)の質量がデカいくなる程高回転は
回せなくなる、故にR25よりR3の最高出力馬力発生時の回転数が低いのは当たり前
R25のボアアップ版のR3が更にそこから回るとかはないよ
内燃機関だからエンジン内の各ムービングパーツ(バルブやピストン等)の質量がデカいくなる程高回転は
回せなくなる、故にR25よりR3の最高出力馬力発生時の回転数が低いのは当たり前
R25のボアアップ版のR3が更にそこから回るとかはないよ
319: 2020/05/07(木) 19:47:59.33
>>315
ストローク上げてないから、回す設計でエンジン作られていれば変わらず回すことも可能よ。
YZFは、そこまで高回転設計されてないから無理なだけよ。CBRの300RRとかなら12500とか変わらず回せるかと、サブコン必要かも知れないけどな。
ストローク上げてないから、回す設計でエンジン作られていれば変わらず回すことも可能よ。
YZFは、そこまで高回転設計されてないから無理なだけよ。CBRの300RRとかなら12500とか変わらず回せるかと、サブコン必要かも知れないけどな。
317: 2020/05/07(木) 19:19:02.21
>>312
回さずとも馬力とトルクある方が乗りやすくていいと思うけどな。
乗ってきたバイクがこんなのばっかりだったからだけど…ニンジャ400の3世代前の11000回転44馬力が最も高回転バイクでした…
回さずとも馬力とトルクある方が乗りやすくていいと思うけどな。
乗ってきたバイクがこんなのばっかりだったからだけど…ニンジャ400の3世代前の11000回転44馬力が最も高回転バイクでした…
313: 2020/05/07(木) 19:03:08.67
回す楽しみを得たいなら、GSX R125だよ。250だと一般道でも持て余す
314: 2020/05/07(木) 19:06:20.19
ZX25Rが誕生する事でスペック戦争が始まるのかカワサキの独り相撲で終わるのか。
ZX25R→4気筒スチールフレーム
R25R(仮)→3気筒アルミフレーム
CBR250RRR(仮)→2気筒スチールフレーム
みたいになると楽しいだろうな。
ZX25R→4気筒スチールフレーム
R25R(仮)→3気筒アルミフレーム
CBR250RRR(仮)→2気筒スチールフレーム
みたいになると楽しいだろうな。
318: 2020/05/07(木) 19:39:33.84
>>314
同じ250というクラスからいくと4気筒のZX25Rが出て3気筒、2気筒が売れるとはあまり思えない
昔GX750という3気筒あったけど4気筒ほど売れず。今はXSRあるけどあれは大量に売れるとはメーカーも考えてないかと
同じ250というクラスからいくと4気筒のZX25Rが出て3気筒、2気筒が売れるとはあまり思えない
昔GX750という3気筒あったけど4気筒ほど売れず。今はXSRあるけどあれは大量に売れるとはメーカーも考えてないかと
316: 2020/05/07(木) 19:17:59.88
それか実はこっそりとR3だけ鍛造ピストンやチタンバルブでも採用したのなら
別だけど
別だけど
321: 2020/05/07(木) 19:57:54.15
カワサキは結構コンセプトの違うバイク出してくるね
レーレプ全盛期にあえてGPZ400R出して販売数トップになったし、初期ゼファー、いまのZ900RSもしかり
昔はスズキがその立ち位置だったんだけど最近はカワサキのほうが元気いい
てか多メーカーと同じことしたらいつも負けるんだけどw
レーレプ全盛期にあえてGPZ400R出して販売数トップになったし、初期ゼファー、いまのZ900RSもしかり
昔はスズキがその立ち位置だったんだけど最近はカワサキのほうが元気いい
てか多メーカーと同じことしたらいつも負けるんだけどw
323: 2020/05/07(木) 20:01:28.41
とりあえずコロナで遅れが発生してるけど工場は今さら白紙には出来ないから確実に出てくる。
それがいつになるのかだな…日本の場合アビガンとかのテストが終わって解禁になるのが7~9月の予定で早まるとかも噂はあるし、国内は他国よりも早く一度駆逐しきれそうだが…
韓国と中国が終わったような振りをしてうろうろし始めたから危ないのは変わらず…
インドネシアとタイのコロナ情勢は分からんけど、日本よりはヤバイのは間違いないようで…
それがいつになるのかだな…日本の場合アビガンとかのテストが終わって解禁になるのが7~9月の予定で早まるとかも噂はあるし、国内は他国よりも早く一度駆逐しきれそうだが…
韓国と中国が終わったような振りをしてうろうろし始めたから危ないのは変わらず…
インドネシアとタイのコロナ情勢は分からんけど、日本よりはヤバイのは間違いないようで…
324: 2020/05/07(木) 20:52:03.34
工場があるっぽいインドネシアとタイは医療発達してるもののまだまだ途上国で4-50年前の日本の意識だからな
コロナ中々駆逐出来ん状態だけどちょっと前まではインドネシアは雑菌に強いからコロナかからないって騒いでた所だよなw
コロナ中々駆逐出来ん状態だけどちょっと前まではインドネシアは雑菌に強いからコロナかからないって騒いでた所だよなw
326: 2020/05/07(木) 22:07:30.96
エンジンだけが取り柄のアイツね
327: 2020/05/07(木) 22:45:46.30
フレームもスイングアームもアルミだし今の400クラスでは考えられんくらい金かかってるよ。
328: 2020/05/07(木) 22:54:57.85
GSR400は210kg、ZX25Rが180kgだとして30kg差か。
で、DRZ400SMは145kgでさらに35kg軽いと。
てかGSR600が213kgってのもな。
600ベースで400にはオーバースペックなフレームだったな。
で、DRZ400SMは145kgでさらに35kg軽いと。
てかGSR600が213kgってのもな。
600ベースで400にはオーバースペックなフレームだったな。
336: 2020/05/08(金) 00:27:52.69
>>328
2世代と3世代前のニンジャ400Rもまさにそれよ。44馬力で203kg、210kg、今167kgで48馬力よ。
同じバイクの系列と思えんわな…
先代まで650ccと共通が、いきなり250ccと共通と言う公式魔改造されたにしても、どこにこれだけ削る余地があったのやら…
2世代と3世代前のニンジャ400Rもまさにそれよ。44馬力で203kg、210kg、今167kgで48馬力よ。
同じバイクの系列と思えんわな…
先代まで650ccと共通が、いきなり250ccと共通と言う公式魔改造されたにしても、どこにこれだけ削る余地があったのやら…
329: 2020/05/07(木) 23:15:43.95
回す楽しみを初心者にもわかりやすく教えてくれ
振動と音が好きなだけ?
1台目から大型買ってしまったからちょっと気になってんだよ
振動と音が好きなだけ?
1台目から大型買ってしまったからちょっと気になってんだよ
332: 2020/05/08(金) 00:04:16.85
>>329
まずはレースゲームからだなw
まずはレースゲームからだなw
333: 2020/05/08(金) 00:06:58.76
>>329
意味分からないと思うけど極端な例えで
軽トラに乗ればわかるよ 軽量コンパクトでアクセル全開
楽しいぞ
意味分からないと思うけど極端な例えで
軽トラに乗ればわかるよ 軽量コンパクトでアクセル全開
楽しいぞ
334: 2020/05/08(金) 00:19:41.49
>>329
まず軽い250から基礎やるべきだったな
サーキット上手い奴は皆ほぼミニバイクから始めてるんだよ
まず軽い250から基礎やるべきだったな
サーキット上手い奴は皆ほぼミニバイクから始めてるんだよ
337: 2020/05/08(金) 00:39:29.74
>>329
サブにコイツや、125を持つと分かるぞ。
大型の優秀すぎる設計とサスで自分のコーナー限界とバイクの限界は全然違うと。
路面やこちらの不用意な操作を全て受け流してくれてたりってのがよく分かるようになるよ。
軽すぎて吹っ飛びそうで不安あるし、接地感弱い、軽くて非力で乗り方同じでは起きなくてヤバイ等な。
小さいのに慣れると重さが圧倒的安心感に変わるからコーナーinの最初の挙動がいつもより躊躇わず行けるようになるし、コーナー中の制御が余裕になってアクセルかなり開けていけるで。トラコンとかある個体なら信じて大きく行けるさ。
サブにコイツや、125を持つと分かるぞ。
大型の優秀すぎる設計とサスで自分のコーナー限界とバイクの限界は全然違うと。
路面やこちらの不用意な操作を全て受け流してくれてたりってのがよく分かるようになるよ。
軽すぎて吹っ飛びそうで不安あるし、接地感弱い、軽くて非力で乗り方同じでは起きなくてヤバイ等な。
小さいのに慣れると重さが圧倒的安心感に変わるからコーナーinの最初の挙動がいつもより躊躇わず行けるようになるし、コーナー中の制御が余裕になってアクセルかなり開けていけるで。トラコンとかある個体なら信じて大きく行けるさ。
338: 2020/05/08(金) 04:23:01.08
>>329
スズキのGSX-R125/S125とか試乗できるとこ多いから一回乗ってみ?
自分がいかに「乗せられていた」かを実感するぜ
スズキのGSX-R125/S125とか試乗できるとこ多いから一回乗ってみ?
自分がいかに「乗せられていた」かを実感するぜ
340: 2020/05/08(金) 07:48:38.86
>>329
バイクの基本は操る楽しさだと思う、便利で快適で安全なら絶対に車には敵わない
のだから。
そして普通の人が大型バイクでは性能の20%くらいしか引き出せなかったのが、小型バイク
なら35%になる感じ。
バイクの基本は操る楽しさだと思う、便利で快適で安全なら絶対に車には敵わない
のだから。
そして普通の人が大型バイクでは性能の20%くらいしか引き出せなかったのが、小型バイク
なら35%になる感じ。
330: 2020/05/07(木) 23:20:44.62
GSRはデザインさえまともなら結構売れたと思う
331: 2020/05/07(木) 23:56:26.71
GSR400は騒音規制が一番キツい時期でのあの出力だから
ほぼEU並みに緩和された今だと確実もっと馬力でるな
ほぼEU並みに緩和された今だと確実もっと馬力でるな
335: 2020/05/08(金) 00:25:24.07
いっちゃんヘタになるパターンw
339: 2020/05/08(金) 07:36:33.26
そういう小さいオジサンの個人的な感想はどうかと・・・
341: 2020/05/08(金) 08:38:56.04
大型にしか無い、大きさや重厚感、ハイスペックに言いしれぬ格好良さや憧れはあると思う
ただそれに振り回され事故で障害や亡くなるなんて人生棒に振る馬鹿げた事も起こるわけで
安全運転が出来ると判断されて公道免許が発行されてるのに、200馬力乗りこなせると判断されたと勘違いしてる輩が大杉な気がする
ただそれに振り回され事故で障害や亡くなるなんて人生棒に振る馬鹿げた事も起こるわけで
安全運転が出来ると判断されて公道免許が発行されてるのに、200馬力乗りこなせると判断されたと勘違いしてる輩が大杉な気がする
342: 2020/05/08(金) 10:43:13.61
200馬力モデルってコーナリング中に少しアクセル開けただけでタイヤのグリップが負けて即転倒だから怖すぎる
347: 2020/05/08(金) 11:41:48.44
>>342
トラコンが押さえてくれるで。
2速かローでトルクバンドからフルに開けてるような事やってなければ問題ない。
丁寧なアクセル操作しろ。
トラコンが押さえてくれるで。
2速かローでトルクバンドからフルに開けてるような事やってなければ問題ない。
丁寧なアクセル操作しろ。
343: 2020/05/08(金) 10:43:46.04
600SSに乗ってるが普段乗り用にジクサーSF250も買ったぞ
おまえらはZX-25R一台持ちするつもりなの?それとも他バイクと併用?
一台持ちで250マルチは色々と使いにくそうだな 楽しいのは楽しいけどな
おまえらはZX-25R一台持ちするつもりなの?それとも他バイクと併用?
一台持ちで250マルチは色々と使いにくそうだな 楽しいのは楽しいけどな
346: 2020/05/08(金) 11:37:03.45
110のカブと650のネイキッドとZX25Rの3台体制にするつもり
348: 2020/05/08(金) 12:07:39.59
>>346
カブはハンター?クロス?
カブはハンター?クロス?
350: 2020/05/08(金) 12:39:20.09
>>348
クロスだよー
クロスだよー
366: 2020/05/08(金) 21:18:57.13
>>350
いいねー
いいねー
385: 2020/05/09(土) 09:47:20.46
>>346
ああ 悪くないチョイスだ
ああ 悪くないチョイスだ
349: 2020/05/08(金) 12:17:29.57
公道なら100psぐらいで充分だな。
351: 2020/05/08(金) 14:12:05.91
>>349
それくらいあればなんとか腹面から逃げることもできるしね
それくらいあればなんとか腹面から逃げることもできるしね
361: 2020/05/08(金) 18:13:24.29
>>351
けど今の時代覆面振り切っても
ドラレコや防カメ解析で後日早朝ピンポンもあるよ
けど今の時代覆面振り切っても
ドラレコや防カメ解析で後日早朝ピンポンもあるよ
367: 2020/05/08(金) 22:20:40.06
>>361
自分は何度も逃げたけどまだ捕まってないな
知り合いにも後日捕まったってのはいないし
自分は何度も逃げたけどまだ捕まってないな
知り合いにも後日捕まったってのはいないし
386: 2020/05/09(土) 09:50:42.99
>>349
さらに一般道だと50馬力前後で充分だな
むしろ無駄な高出力は邪魔になったりバイクを操る楽しさをスポイルする
さらに一般道だと50馬力前後で充分だな
むしろ無駄な高出力は邪魔になったりバイクを操る楽しさをスポイルする
352: 2020/05/08(金) 14:24:26.23
これがコロナでコケたらGSX-R150辺り買おうかな
パワー的にはかなり妥協だけど実燃費余裕で40超えるのと軽さ安さは魅力
125が正規販売されてるから日本語マニュアルやパーツ供給もほぼ問題なさそうだし
でもなぁ…
パワー的にはかなり妥協だけど実燃費余裕で40超えるのと軽さ安さは魅力
125が正規販売されてるから日本語マニュアルやパーツ供給もほぼ問題なさそうだし
でもなぁ…
354: 2020/05/08(金) 15:52:54.39
>>352
普通にジグサー250でもいいやん高速余裕だし
125クラスだとヒィヒィだよ100km巡航走れなくはないが
普通にジグサー250でもいいやん高速余裕だし
125クラスだとヒィヒィだよ100km巡航走れなくはないが
355: 2020/05/08(金) 16:01:57.71
>>354
ジクサーだけはない
あれならレッツ2乗ってたほうがマシだ
ジクサーだけはない
あれならレッツ2乗ってたほうがマシだ
357: 2020/05/08(金) 16:50:38.24
>>355
250なら汎用性高いしgsx-r150とジグサーそこまで価格差なかった様な気がするが
まあ用途や好みで変わるからしゃーないな好きなの乗ったらよろし
というかここはzx25rスレだぞw
250なら汎用性高いしgsx-r150とジグサーそこまで価格差なかった様な気がするが
まあ用途や好みで変わるからしゃーないな好きなの乗ったらよろし
というかここはzx25rスレだぞw
387: 2020/05/09(土) 09:54:58.44
>>354
ジクサー250でいいと思うね
GSX-R150はいいんだけどやはり所詮150cc
つか、そもそも輸入車ですら日本にはタマが無いんだよね
ジクサー250新車か、SLの程度のいい奴か、CB250Rがいいな
まあそのへんは好み
俺はスズキのエンジンフィーリングと、ある程度の汎用性を求める用途に使うからジクサーSF250を買ったが
ジクサー250でいいと思うね
GSX-R150はいいんだけどやはり所詮150cc
つか、そもそも輸入車ですら日本にはタマが無いんだよね
ジクサー250新車か、SLの程度のいい奴か、CB250Rがいいな
まあそのへんは好み
俺はスズキのエンジンフィーリングと、ある程度の汎用性を求める用途に使うからジクサーSF250を買ったが
353: 2020/05/08(金) 15:01:32.67
海外向けモデルはリコール対応できないし
リセールバリューも落ちるから選択肢にないかな
リセールバリューも落ちるから選択肢にないかな
390: 2020/05/09(土) 10:00:27.89
>>353
電装系も日本のものと違うんだよね
壊れたらやばい 特に今はコロナでパーツ供給も不安
電装系も日本のものと違うんだよね
壊れたらやばい 特に今はコロナでパーツ供給も不安
356: 2020/05/08(金) 16:24:39.70
言うて100走行較べてPCX150は静かだしグロムも7500回転辺りでちょっと頑張ってます感かな
バリオス1なんか10000rpm近辺で音は相当頑張ってる感ぞ
そこからまだまだ加速するけどな!(もっと頑張ってます感で)
バリオス1なんか10000rpm近辺で音は相当頑張ってる感ぞ
そこからまだまだ加速するけどな!(もっと頑張ってます感で)
358: 2020/05/08(金) 16:52:13.96
お新しい動画来たぞカワサキチャンネルへGO
359: 2020/05/08(金) 16:57:21.82
次の動画はレース用ECUと見た
前のマフラー動画やっぱ日本公道不可くっさw
前のマフラー動画やっぱ日本公道不可くっさw
360: 2020/05/08(金) 17:15:52.18
来てるけどやっぱり走らないのね
こんな動画があと何個来るのやら
こんな動画があと何個来るのやら
363: 2020/05/08(金) 20:19:30.35
今時ECUでフル制御とかやってるんだから販売時はコンピューターで性能抑え込んでおいてオーナーがフル解放してやれば早いみたいにできないのかなぁ
364: 2020/05/08(金) 20:24:57.36
>>363
それ前提になっちゃうとお上からナメてんのかと目をつけられる。
それ前提になっちゃうとお上からナメてんのかと目をつけられる。
368: 2020/05/08(金) 23:25:33.01
>>363
車と同じでGPS管理でサーキットのみ有効とかしかできないでしょ
昔はメーカー側でサイレンサーに穴明け箇所明示してくれるくらいおおらかだったのにね
車と同じでGPS管理でサーキットのみ有効とかしかできないでしょ
昔はメーカー側でサイレンサーに穴明け箇所明示してくれるくらいおおらかだったのにね
365: 2020/05/08(金) 20:31:33.68
ポルシェのスポーツクロノパッケージみたいにスポーツプラスモードが
あるといいのにね
あるといいのにね
369: 2020/05/08(金) 23:36:48.87
学生がリッターSSにさっくり乗れる時代、250マルチの排気音だ最高速だで喜ぶのは信者と営業だけだが、勿論両者買う気は無い
250マルチを熟知してる古参は価格が知りたいのよ
現代じゃネタバイク未満だし150万か69万か、半端にRR意識した値段はやめてね?
250マルチを熟知してる古参は価格が知りたいのよ
現代じゃネタバイク未満だし150万か69万か、半端にRR意識した値段はやめてね?
371: 2020/05/09(土) 00:29:00.15
>>369
発表されてないんだから知るわけがない
買う気ない古参は大人しく篭っとれ
発表されてないんだから知るわけがない
買う気ない古参は大人しく篭っとれ
375: 2020/05/09(土) 06:54:42.80
>>369
ヘタクソがリッターSS乗っても楽しくないし危険だし、その上直線以外は
たいして速くも無い。
普通の腕前のライダーなら250位が身の丈に合ってて一番幸せになれると思う。
ヘタクソがリッターSS乗っても楽しくないし危険だし、その上直線以外は
たいして速くも無い。
普通の腕前のライダーなら250位が身の丈に合ってて一番幸せになれると思う。
393: 2020/05/09(土) 10:08:21.16
>>369
まあ250マルチあたりでぶん回しまくってパワーバンド維持する走りを覚えていれば大型マルチやSS行った時にもその経験は活きてくる
順番が逆かな
先に250か400のマルチに乗っておいた方がいい
いきなり大型逝って自分の下手さ加減を思い知って250マルチに降りてくるっていうのもアリだがなんか動機が後ろ向きな感じ
まあ250マルチあたりでぶん回しまくってパワーバンド維持する走りを覚えていれば大型マルチやSS行った時にもその経験は活きてくる
順番が逆かな
先に250か400のマルチに乗っておいた方がいい
いきなり大型逝って自分の下手さ加減を思い知って250マルチに降りてくるっていうのもアリだがなんか動機が後ろ向きな感じ
395: 2020/05/09(土) 10:22:19.75
>>393
250ccで雑な操作が身につくと大型に乗り換えたときに振り回される。
250ccで雑な操作が身につくと大型に乗り換えたときに振り回される。
396: 2020/05/09(土) 10:33:52.78
>>395
自分の経験上それは無い、確実に小型バイクからステップアップした方が良いと思う。
いきなり大型バイク買った人で上手い人知らないけど、ずっと下手なままな人なら
何人かいるし。
自分の経験上それは無い、確実に小型バイクからステップアップした方が良いと思う。
いきなり大型バイク買った人で上手い人知らないけど、ずっと下手なままな人なら
何人かいるし。
404: 2020/05/09(土) 12:29:54.48
>>395
丁寧に乗れないと大型はトルクと持ち前の質量で自分に返ってくるから怖くなって妙に大人しく乗らざるをえなくなるのさ。
結果下手なままってのや、見ててバイク歴の割に転けそう…みたいな変なのになる。
練習すれば治るけど、やらないからな頭でっかちだったりするよ…。
丁寧に乗れないと大型はトルクと持ち前の質量で自分に返ってくるから怖くなって妙に大人しく乗らざるをえなくなるのさ。
結果下手なままってのや、見ててバイク歴の割に転けそう…みたいな変なのになる。
練習すれば治るけど、やらないからな頭でっかちだったりするよ…。
370: 2020/05/09(土) 00:17:52.01
大学の時R1に乗ってる奴いたけどある日突然見かけなくなった
何があったのかなぁ
何があったのかなぁ
372: 2020/05/09(土) 01:31:18.17
>>370
車買ったんじゃね?
車買ったんじゃね?
373: 2020/05/09(土) 05:48:12.93
こういうのは古参しか買わない
でも酸いも甘いも知ってるベテランは100万で骨やRR並みですじゃ納得しない
150なら誰も買わないから安心
でも酸いも甘いも知ってるベテランは100万で骨やRR並みですじゃ納得しない
150なら誰も買わないから安心
374: 2020/05/09(土) 06:07:28.83
今の内容で150万なら買わないが
インドネシア生産250ccでその値段の物が出たら、期待をそそられる。
インドネシア生産250ccでその値段の物が出たら、期待をそそられる。
376: 2020/05/09(土) 07:07:39.27
250ccみたいな軽二輪は振り回しやすいんで、自在に操ってる「感」は強いよね。
それを運転が上手いと勘違いしてる人を良く見かけるよ。
実際にはバイクの動きを邪魔して効率の悪い走りになってるだけなんだがな。
それを運転が上手いと勘違いしてる人を良く見かけるよ。
実際にはバイクの動きを邪魔して効率の悪い走りになってるだけなんだがな。
377: 2020/05/09(土) 07:28:54.68
>>376
まあ自分の感覚からすると所詮は全ライダーの95%はヘタクソだと思うけどね。
サーキットとかジムカーナとかでちゃんとスキルアップの努力してる人は全体の10%
も居ないだろうしそのサーキットでもちゃんと車種なりのタイムで走らせられるのは
半分くらいしかいないから。
まあ自分の感覚からすると所詮は全ライダーの95%はヘタクソだと思うけどね。
サーキットとかジムカーナとかでちゃんとスキルアップの努力してる人は全体の10%
も居ないだろうしそのサーキットでもちゃんと車種なりのタイムで走らせられるのは
半分くらいしかいないから。
400: 2020/05/09(土) 12:22:03.86
>>377
そういうの行かなくても個人で8の字とかフルロックターンとか基本練習をしてるやつは公道で上手いよ。無理をしない走りだと綺麗よ。
>>378みたいなのが、突っ込まれん限りは大体事故らず転けない奴よ。たまにこんな人だが峠を攻めてるレベルで速いのもいるけどな…
常に余力を残してるとの事だが…
そういうの行かなくても個人で8の字とかフルロックターンとか基本練習をしてるやつは公道で上手いよ。無理をしない走りだと綺麗よ。
>>378みたいなのが、突っ込まれん限りは大体事故らず転けない奴よ。たまにこんな人だが峠を攻めてるレベルで速いのもいるけどな…
常に余力を残してるとの事だが…
378: 2020/05/09(土) 08:08:20.29
怪我すれば同僚や家族に迷惑が掛かる
オレは細く長く公道ライダーで居たいから認知判断を大切にしたい
その下手くそな95パーセントでいいわ
オレは細く長く公道ライダーで居たいから認知判断を大切にしたい
その下手くそな95パーセントでいいわ
379: 2020/05/09(土) 08:09:40.01
所詮趣味なんだから、常識的な範囲で周りに迷惑をかけないように本人が楽しめればそれでいいと思う
380: 2020/05/09(土) 08:47:32.23
公道スキルの最高峰は機動隊なわけで
99%以上が公道しか乗らないが公道でのスキルは免許取得の時点で最低限は満たしてる
サーキットスキルとは別物なのに混同して語ってるのは字面妄想厨
99%以上が公道しか乗らないが公道でのスキルは免許取得の時点で最低限は満たしてる
サーキットスキルとは別物なのに混同して語ってるのは字面妄想厨
388: 2020/05/09(土) 09:56:14.68
>>380
スポーツバイクの性能を発揮出来るのは建前上はサーキットぐらいしか無い。
公道だと直ぐに道交法違反になってしまう。
スポーツバイクの性能を発揮出来るのは建前上はサーキットぐらいしか無い。
公道だと直ぐに道交法違反になってしまう。
381: 2020/05/09(土) 08:59:21.12
やめてください!そういうマウントとるしか生き甲斐がない人だっているんですよ!
494: 2020/05/10(日) 07:17:06.27
>>381
ワロタ
排気量やサーキットスキル(誰?w)でしかドヤれないのが顔真っ赤だな
ワロタ
排気量やサーキットスキル(誰?w)でしかドヤれないのが顔真っ赤だな
382: 2020/05/09(土) 09:02:03.56
サーキットかー
2輪と4輪は筑波、4輪は間瀬にさんざん行ったけど金と気合が続かなくて一度しばらく休んだらそれっきり
車両代とは別に年間で200万は費やしたな
2輪と4輪は筑波、4輪は間瀬にさんざん行ったけど金と気合が続かなくて一度しばらく休んだらそれっきり
車両代とは別に年間で200万は費やしたな
383: 2020/05/09(土) 09:13:32.34
下手でも下手なりに楽しんで事故らないのが本物のライダー
389: 2020/05/09(土) 10:00:14.25
GSR250やジクサーはトコトコと走るのに特化したエンジン特性だから
OHC2バルブと無駄にDOHC4バルブとしない低中速重視だし
コスパもいいしでそれにマッチする人には打って付けだな
OHC2バルブと無駄にDOHC4バルブとしない低中速重視だし
コスパもいいしでそれにマッチする人には打って付けだな
391: 2020/05/09(土) 10:01:42.50
>>389
トコトコ走るのはジクサー150な
250はショートストローク高回転型で汎用性の高いCBR250Rのようなバイク
どうせどっちも乗った事ないんだろ
トコトコ走るのはジクサー150な
250はショートストローク高回転型で汎用性の高いCBR250Rのようなバイク
どうせどっちも乗った事ないんだろ
392: 2020/05/09(土) 10:07:32.22
>>391
うんジクサー150とか単気筒CBR250Rになんか興味ないからね
いんじゃねえの?トコトコ乗るにはジクサーみたいなOHC2バルブ単気筒が最高だよ
しかも今時空冷とか、それらの車種スレに行きなよ
うんジクサー150とか単気筒CBR250Rになんか興味ないからね
いんじゃねえの?トコトコ乗るにはジクサーみたいなOHC2バルブ単気筒が最高だよ
しかも今時空冷とか、それらの車種スレに行きなよ
394: 2020/05/09(土) 10:19:19.87
動機なんてどうだっていいよ
今楽しめてることが大事
今楽しめてることが大事
438: 2020/05/09(土) 18:34:20.92
>>411
35年間無事故で現役だよ
35年間無事故で現役だよ
397: 2020/05/09(土) 10:35:28.56
250マルチで中級クラス頑張って走ってた人がリッターSSに乗り換えて、すぐに上級クラスそこそこのタイム出してたの思い出した。
まあ、個人の能力にもよるけどな
まあ、個人の能力にもよるけどな
398: 2020/05/09(土) 11:35:29.18
(ワッチョイ cf41-c6B/) ID:boqj0SlA0
こいつバイク板で有名なジクオジっていう荒らしだから相手しない方がいいぞ。
ジクサースレ見れば分かるが息を吐くように嘘を付いて他を貶すカスだから
こいつバイク板で有名なジクオジっていう荒らしだから相手しない方がいいぞ。
ジクサースレ見れば分かるが息を吐くように嘘を付いて他を貶すカスだから
412: 2020/05/09(土) 13:14:02.65
>>398
相手にされないのはお前のような雑魚だよ
なんだそのレスは
バイクの話ができないのか
しょーもない
相手にされないのはお前のような雑魚だよ
なんだそのレスは
バイクの話ができないのか
しょーもない
399: 2020/05/09(土) 12:12:31.60
今時空冷って時点で無理
オフロードは別
オフロードは別
401: 2020/05/09(土) 12:24:21.64
どっかのチームの監督がミニや250とかと600、1000のSSじゃ違いすぎるから最初からSS乗った方がいいって書いてたぞ。
実際ミニサーキットのミニ乗りって雑な奴多いしな。
非力で速度域も低くタイヤグリップが勝ってるから雑な乗り方でもなんとかなってるようなの。
あ、俺は大型でもミニでもクソ雑魚です。
実際ミニサーキットのミニ乗りって雑な奴多いしな。
非力で速度域も低くタイヤグリップが勝ってるから雑な乗り方でもなんとかなってるようなの。
あ、俺は大型でもミニでもクソ雑魚です。
568: 2020/05/10(日) 17:41:23.41
>>566
>>401
>>401
402: 2020/05/09(土) 12:26:33.52
公道で事故るかどうかは腕というより自制心と判断力じゃね?
貰い事故でどうにもならん時はあるにしても。
貰い事故でどうにもならん時はあるにしても。
403: 2020/05/09(土) 12:28:08.91
まっすぐ走れなくて畑に転げ落ちた奴なら知ってる
408: 2020/05/09(土) 13:05:01.85
>>403
ああ ようつべのR6の奴か
あいつ無免だろ
ああ ようつべのR6の奴か
あいつ無免だろ
410: 2020/05/09(土) 13:09:27.97
>>408
なにそれ?
MTの原付乗れればとりあえずまっすぐくらいは走れそうなもんだけど
なにそれ?
MTの原付乗れればとりあえずまっすぐくらいは走れそうなもんだけど
413: 2020/05/09(土) 13:18:02.54
405: 2020/05/09(土) 12:41:32.62
昔バイク屋で色々と物色していた時、2年落ちだけど走行わずか800KmのピカピカのZZR1400あって
店員にこんな新車同様なのどんな出物ですか?と聞いたら
中年で大型免許取得して初バイクで大型でもデカいのを無理して買うも、速攻立ちごけとか
重すぎて扱いづらいとかの理由で早々に処分する人がたまーにいるとか言っていた
店員にこんな新車同様なのどんな出物ですか?と聞いたら
中年で大型免許取得して初バイクで大型でもデカいのを無理して買うも、速攻立ちごけとか
重すぎて扱いづらいとかの理由で早々に処分する人がたまーにいるとか言っていた
415: 2020/05/09(土) 13:22:54.96
>>405
程度のいい程よい価格の中古を探してる経験者らにとってはおいしいんだけどね
なんだかな いきなり大型くんって悲しくなる
程度のいい程よい価格の中古を探してる経験者らにとってはおいしいんだけどね
なんだかな いきなり大型くんって悲しくなる
406: 2020/05/09(土) 12:47:44.60
リッターでも新東名ぶっ飛ばすときは全開走行余裕だけど、峠じゃオーバーパワーだから
250cc,600cc,1000ccで語るのは意味がない
普段走る場所によって変わる
高速でよく走るなら600ccからで良い
峠なら250cc、未舗装林道なら125cc、赤道なら125cc以下でとにかく軽いやつがいい
250cc,600cc,1000ccで語るのは意味がない
普段走る場所によって変わる
高速でよく走るなら600ccからで良い
峠なら250cc、未舗装林道なら125cc、赤道なら125cc以下でとにかく軽いやつがいい
407: 2020/05/09(土) 12:52:42.75
軽二輪だと大雑把な操作でも破綻しにくいからね。
乗れてると勘違いして、大型に乗り換えた途端にハイサイドで飛んだってのもよくあるな。
乗れてると勘違いして、大型に乗り換えた途端にハイサイドで飛んだってのもよくあるな。
414: 2020/05/09(土) 13:20:00.14
軽二輪のローパワーで軽量な車体で振り回す癖がついている人は大型に乗ったときにバイクとの対話ができない。
419: 2020/05/09(土) 14:26:34.79
>>414
だよね
大型トラックのデブった親父がカート乗れば即世界チャンピオンなのにな
だよね
大型トラックのデブった親父がカート乗れば即世界チャンピオンなのにな
421: 2020/05/09(土) 14:35:36.67
>>419
二輪と四輪一緒にすんなよwwワロタ
二輪と四輪一緒にすんなよwwワロタ
417: 2020/05/09(土) 13:39:06.85
はっきり言って、公道での大型はつまらんな
表面的な面白さはあるよ
だが突き詰めていくと小排気量のがよっぽど面白いし深く楽しめる
まあこのへん個人差はあるだろうけどな
俺は600SSも所有してるが、以前は初心者よろしく 大型と言えばリッターだろって時期があった
実際リッターオーバー乗っても公道で面白いのは最初だけなんだよな
大排気量ならではのエンジンフィーリングや迫力、高速域での安定感はあるよ
だが、極論 そんな浅い程度を楽しむのなら、レンタルで代わる代わる色んなリッターをつまみ食いしてる方が楽しいね公道程度の走りだと
公道程度でもっと深く楽しもうとするならやはり中型あたりまでが面白い
大規模な峠に繰り出す時は600SSも出すがね ミドルあたりまでだな楽しめるのは リッターとかもう飽きた 代わる代わる浮気して遊んでる方が楽しいなリッタークラスは
表面的な面白さはあるよ
だが突き詰めていくと小排気量のがよっぽど面白いし深く楽しめる
まあこのへん個人差はあるだろうけどな
俺は600SSも所有してるが、以前は初心者よろしく 大型と言えばリッターだろって時期があった
実際リッターオーバー乗っても公道で面白いのは最初だけなんだよな
大排気量ならではのエンジンフィーリングや迫力、高速域での安定感はあるよ
だが、極論 そんな浅い程度を楽しむのなら、レンタルで代わる代わる色んなリッターをつまみ食いしてる方が楽しいね公道程度の走りだと
公道程度でもっと深く楽しもうとするならやはり中型あたりまでが面白い
大規模な峠に繰り出す時は600SSも出すがね ミドルあたりまでだな楽しめるのは リッターとかもう飽きた 代わる代わる浮気して遊んでる方が楽しいなリッタークラスは
418: 2020/05/09(土) 13:57:32.94
大型は具体的なのに小排気量の良さ全然喋ってないのはなんでなんですかね
まあひとそれぞれじゃね?
俺はもう通勤以外でミドル以下乗ろうとは思わんわw
まあひとそれぞれじゃね?
俺はもう通勤以外でミドル以下乗ろうとは思わんわw
420: 2020/05/09(土) 14:33:50.21
>>418
分からんなら分からんでいいんだよ
ただそういうのはある意味ポンコツとも言う
まあ楽しく乗れてるんならそれでいい
好きなの乗ったらええねん
分からんなら分からんでいいんだよ
ただそういうのはある意味ポンコツとも言う
まあ楽しく乗れてるんならそれでいい
好きなの乗ったらええねん
422: 2020/05/09(土) 14:43:43.77
だよね
GL乗ったデブった社長が車重半分のMotoGP出れば即優勝ですねわかりますん
GL乗ったデブった社長が車重半分のMotoGP出れば即優勝ですねわかりますん
423: 2020/05/09(土) 15:02:29.39
なんで他を馬鹿にしないと何も語れないんだろ。
リッターdisらないと小排気量の良さも語れないとか、結局排気量に囚われてるって自白してるだけじゃん。
他を否定しないと物言えない奴ってほんとどうしようもない。平田オリザとかそれで大炎上してんじゃん。
リッターdisらないと小排気量の良さも語れないとか、結局排気量に囚われてるって自白してるだけじゃん。
他を否定しないと物言えない奴ってほんとどうしようもない。平田オリザとかそれで大炎上してんじゃん。
424: 2020/05/09(土) 15:11:47.91
>>423
ほんまそれ
ここに書きに来てる時点でもう他をdisってるのと一緒だよな
この場合排気量マウントおじさんやね
ほんまそれ
ここに書きに来てる時点でもう他をdisってるのと一緒だよな
この場合排気量マウントおじさんやね
425: 2020/05/09(土) 16:50:32.01
>>423
うちにはリッターオーバーも250もどちらも複数台あるからそれぞれの良いとこも
悪い所も十分わかっている上であえて一番楽しいのを上げれば250マルチになる、
ただ用途をサーキットとか峠に限ればだけど。
あと自分が思うのは、バイクは操るスキルが上がる程、楽しさも楽しみ方も増える
乗り物だという事(とくにOFFは)、これだけは譲れない。
うちにはリッターオーバーも250もどちらも複数台あるからそれぞれの良いとこも
悪い所も十分わかっている上であえて一番楽しいのを上げれば250マルチになる、
ただ用途をサーキットとか峠に限ればだけど。
あと自分が思うのは、バイクは操るスキルが上がる程、楽しさも楽しみ方も増える
乗り物だという事(とくにOFFは)、これだけは譲れない。
507: 2020/05/10(日) 11:05:55.74
>>425
俺は、そこらの道で一番楽しめる250シングルが好きだな
何よりも軽いんだよ
俺は、そこらの道で一番楽しめる250シングルが好きだな
何よりも軽いんだよ
506: 2020/05/10(日) 11:04:39.52
>>423
ブーメラン乙
ブーメラン乙
426: 2020/05/09(土) 17:23:21.25
新型CBR250RRよりもサーキットでは速いと情報元が言っている。//
カワサキ頑張ったな、「アホなステマ」が「速さで勝負しない」とかお馬鹿なこと言うから散々に
煽って来たが、「エンジニア魂」として「ホンダに負けるもん」を後出しでしかも4気筒で、新金型で
「出せる訳」無いんだよ!勝って当たり前だろ(炎)ホンダだって黙って無いぞ、まぁコロナで
どうなるかわからんがなぁ、「不憫な子」だよZX25Rは(涙)でもな、「良いバイク」はきっと残るぞ
未来じゃきっとレストアして大人気の車輌かもな、最後のクオータマルチ、内燃機関の最終進化系
って感じだろな、もう少しで電動バイクに移行するよ、思ったよりも早くなきっと。
急速な流れが訪れるだろうな電池の「エネルギー密度」が一定のとこ超えたら内燃は終わる
カワサキ頑張ったな、「アホなステマ」が「速さで勝負しない」とかお馬鹿なこと言うから散々に
煽って来たが、「エンジニア魂」として「ホンダに負けるもん」を後出しでしかも4気筒で、新金型で
「出せる訳」無いんだよ!勝って当たり前だろ(炎)ホンダだって黙って無いぞ、まぁコロナで
どうなるかわからんがなぁ、「不憫な子」だよZX25Rは(涙)でもな、「良いバイク」はきっと残るぞ
未来じゃきっとレストアして大人気の車輌かもな、最後のクオータマルチ、内燃機関の最終進化系
って感じだろな、もう少しで電動バイクに移行するよ、思ったよりも早くなきっと。
急速な流れが訪れるだろうな電池の「エネルギー密度」が一定のとこ超えたら内燃は終わる
427: 2020/05/09(土) 17:31:07.01
最終的に車重がどうなるかが本当に気になる、戦闘力はもう心配無いな(安堵)レース関係者
はもうテスト始めてるのかなぁ、楽しいだろうなぁ、何十年ぶりに「新しい」17000rpmサウンドが
クローズドコースに響渡る、もう「競技」から遠ざかって何十年も経つけどな。胸熱だろうよ
競技関係者はさ。勝つための究極の車輌は最高に格好いいんだよな、其れが250で味わえるんだ
買うなら50psモデル(最軽量な当然!)後は重さだよなぁ~(不安)「軽量化パーツ」
投入しまくるだろうな、勿論、コスパ考えてな。
はもうテスト始めてるのかなぁ、楽しいだろうなぁ、何十年ぶりに「新しい」17000rpmサウンドが
クローズドコースに響渡る、もう「競技」から遠ざかって何十年も経つけどな。胸熱だろうよ
競技関係者はさ。勝つための究極の車輌は最高に格好いいんだよな、其れが250で味わえるんだ
買うなら50psモデル(最軽量な当然!)後は重さだよなぁ~(不安)「軽量化パーツ」
投入しまくるだろうな、勿論、コスパ考えてな。
428: 2020/05/09(土) 17:31:33.82
429: 2020/05/09(土) 17:37:34.25
大炎上してんじゃん。//
お前ら喧嘩すんな、今日は良い気分で来たんだよ、カワサキのエンジニアはCBRに負けない
車輌出して来たの分かったからな(喜)バイクなんてな好きなの乗ればいいんだよ、私はリッター
の排熱とか信じられないがな(夏場の暑さ)もう400クラスでもアツイよな股のとこ、私のGSX-R150
なんか熱さとか全く感じないからなぁ、んでも良いんだよ好きなの乗れば、股焼きながら
乗ってりゃ良いの、冬は暖房になるからな。
お前ら喧嘩すんな、今日は良い気分で来たんだよ、カワサキのエンジニアはCBRに負けない
車輌出して来たの分かったからな(喜)バイクなんてな好きなの乗ればいいんだよ、私はリッター
の排熱とか信じられないがな(夏場の暑さ)もう400クラスでもアツイよな股のとこ、私のGSX-R150
なんか熱さとか全く感じないからなぁ、んでも良いんだよ好きなの乗れば、股焼きながら
乗ってりゃ良いの、冬は暖房になるからな。
431: 2020/05/09(土) 17:45:16.76
それぞれのバイクには良し悪しがあって乗る人の用途に合わせたバイクを選べばいい
長距離ツーリングとかなら大型が楽でテクがあればサーキット楽しめる反面公道では能力2-3割程度しか出しきれないコストや重量もあってか中々普段乗りにはし辛い傾向(俺もそう)
ある意味ほぼ所有欲を満たす為の大型
250-400クラスは公道にワインディングやサーキットも卒なくこなせ回せてる感を存分に味わえる
バイクによっては気軽さもあって普段乗りし易い
(サブに250買ったらメインになりつつある)
複数台持ってて排気量ごとの感想
その時気分で乗る感じでバイクを愉しんでるがオールマイティにというか250辺りが色々な面に対して汎用性が高くて不満無く乗れるという点だけは推す
長距離ツーリングとかなら大型が楽でテクがあればサーキット楽しめる反面公道では能力2-3割程度しか出しきれないコストや重量もあってか中々普段乗りにはし辛い傾向(俺もそう)
ある意味ほぼ所有欲を満たす為の大型
250-400クラスは公道にワインディングやサーキットも卒なくこなせ回せてる感を存分に味わえる
バイクによっては気軽さもあって普段乗りし易い
(サブに250買ったらメインになりつつある)
複数台持ってて排気量ごとの感想
その時気分で乗る感じでバイクを愉しんでるがオールマイティにというか250辺りが色々な面に対して汎用性が高くて不満無く乗れるという点だけは推す
508: 2020/05/10(日) 11:07:53.95
>>431
所有欲だとか、他人に見せたいがためとか
そういう表面的な事を超越してからが本番
所有欲だとか、他人に見せたいがためとか
そういう表面的な事を超越してからが本番
432: 2020/05/09(土) 17:52:56.76
VFR400Rって車輌が昔有ってな、其れ事故率めっちゃ高い車輌だったんだ(震)片持ちリアアーム
でもうレーサーそのものでさ。ほんと早い車輌だったな、4スト400クラスでは(懐かしい)
私はTZR250R91だったから、まぁ同じくらいの出力(64psリミッター解除済)だったけどな。
ZX25Rは50psで170~180kgかなぁ、まぁ昔の2スト程の加速はしないだろうよ、だけどな
「大改造」したgsxーr150だと120km/hまでは「イメージ的には負けてない」んだ。きっと
速いだろうなぁ(恍惚)ZX25R な勿論。
でもうレーサーそのものでさ。ほんと早い車輌だったな、4スト400クラスでは(懐かしい)
私はTZR250R91だったから、まぁ同じくらいの出力(64psリミッター解除済)だったけどな。
ZX25Rは50psで170~180kgかなぁ、まぁ昔の2スト程の加速はしないだろうよ、だけどな
「大改造」したgsxーr150だと120km/hまでは「イメージ的には負けてない」んだ。きっと
速いだろうなぁ(恍惚)ZX25R な勿論。
433: 2020/05/09(土) 17:59:38.99
あぁ、お前ら未来のZX25R乗りが無茶な走りして事故率上げたら保険料率上がるからな
大人しく走ってくれ、その方が車輌も傷だらけにならんで済む、嫌だろ?傷見るたびに
事故思い出すのはさ、こーいう「フルカウル」は一発で何万円だよな(カウル交換)
絶対こけんな、あぁでも180kgだとやばいなぁ今の車輌は131kgだから立ちごけゼロだけど
重いなぁ180kgは(憂鬱)今まででマックスウエット160kgしか乗ってないんだよ。
最後まで悩むな其れ、重すぎるってことにさ。
大人しく走ってくれ、その方が車輌も傷だらけにならんで済む、嫌だろ?傷見るたびに
事故思い出すのはさ、こーいう「フルカウル」は一発で何万円だよな(カウル交換)
絶対こけんな、あぁでも180kgだとやばいなぁ今の車輌は131kgだから立ちごけゼロだけど
重いなぁ180kgは(憂鬱)今まででマックスウエット160kgしか乗ってないんだよ。
最後まで悩むな其れ、重すぎるってことにさ。
434: 2020/05/09(土) 18:06:22.53
なんか変なマウントおっさん湧いたな
435: 2020/05/09(土) 18:09:33.14
峠ならリッターより250のほうが有利なの分かるけど600とかどうなの?YZF-R6とか過激すぎてダメっぽいけどZX-6Rは636ccにして全域トルクがあるようにしてワインディングとかも考慮してるようだけど
437: 2020/05/09(土) 18:34:20.74
>>435
前にどっかの雑誌が各クラスのコーナリング速度比較してたけど、コーナー自体はSSより単気筒のCBR250の方が速かったんだよね。
当たり前だけど軽さコンパクトさは大きな武器よ。
前にどっかの雑誌が各クラスのコーナリング速度比較してたけど、コーナー自体はSSより単気筒のCBR250の方が速かったんだよね。
当たり前だけど軽さコンパクトさは大きな武器よ。
442: 2020/05/09(土) 18:59:25.75
>>437
そういえばYou TubeでGSX-R125 のインプレやってたけどコーナーによってはリッターより速く曲がれるらしいね ソレ思い出しわ ありがと
そういえばYou TubeでGSX-R125 のインプレやってたけどコーナーによってはリッターより速く曲がれるらしいね ソレ思い出しわ ありがと
512: 2020/05/10(日) 11:21:17.61
>>437
だからそこらの道をブラッと走りにいくには250あたりのシングルが楽しいんだよな
俺はスズキのエンジンフィーリングが好きだから油冷ジクサーSF250買ったけどね
だからそこらの道をブラッと走りにいくには250あたりのシングルが楽しいんだよな
俺はスズキのエンジンフィーリングが好きだから油冷ジクサーSF250買ったけどね
439: 2020/05/09(土) 18:35:37.92
>>435
r6や6rワインディングいけるけどどっちかつーとサーキット行かないと勿体無いバイク宝の持ち腐れって奴
でも結局ある意味リッターバイクも同じだけどねw
6rは前持ってたので前傾ながら割と乗り易く思ったほどシビアじゃないんで好みで乗ってもいいと思うよ
r6はサーキットで光るね~車体もシビアだし運転もシビアだがコーナーでピタっと決まった時は快感すらあるよ
経験談で言えばSS600クラスは体力有るうちに乗るバイクかな出来ればサーキット行くともっと楽しめる
r6や6rワインディングいけるけどどっちかつーとサーキット行かないと勿体無いバイク宝の持ち腐れって奴
でも結局ある意味リッターバイクも同じだけどねw
6rは前持ってたので前傾ながら割と乗り易く思ったほどシビアじゃないんで好みで乗ってもいいと思うよ
r6はサーキットで光るね~車体もシビアだし運転もシビアだがコーナーでピタっと決まった時は快感すらあるよ
経験談で言えばSS600クラスは体力有るうちに乗るバイクかな出来ればサーキット行くともっと楽しめる
444: 2020/05/09(土) 19:06:26.83
>>439
ありがと ワインディングでも一応はいけるんだね でもやっぱりワインディングとかは250のほうがいいんだろうか?
ありがと ワインディングでも一応はいけるんだね でもやっぱりワインディングとかは250のほうがいいんだろうか?
463: 2020/05/09(土) 20:33:54.22
>>444
単純なワインディングなら600の方が上り下り両方どっちでも行ける 250だと下りでしか追い付けないただしそれなりのテクがあってこそ
勝負という点でおいての話ならね
ただスーパースポーツ600となると本領発揮出来るのはサーキットかな
250以下の強みはどの場面においてもパーシャルアクセル開度が600よりも広くて腕磨き易いってところかなあ
そういう意味では将来大型乗るなら250乗ってからの方がいい経験になるのは間違い無いよ
250だからこそ思い切ったアクセルワークや挙動分かりやすいし腕磨くのにはもってこいだよ
600ほどの加速や速度出ねーしww
600でワインディングと言ってもやっぱ100%出しきれないし持て余し感出るよ
6r持ったもののワインディングではそういう事も
あってサーキットとツーリング主体になった
250が主にワインディングと普段乗りと棲み分けしてるスタンス
単純なワインディングなら600の方が上り下り両方どっちでも行ける 250だと下りでしか追い付けないただしそれなりのテクがあってこそ
勝負という点でおいての話ならね
ただスーパースポーツ600となると本領発揮出来るのはサーキットかな
250以下の強みはどの場面においてもパーシャルアクセル開度が600よりも広くて腕磨き易いってところかなあ
そういう意味では将来大型乗るなら250乗ってからの方がいい経験になるのは間違い無いよ
250だからこそ思い切ったアクセルワークや挙動分かりやすいし腕磨くのにはもってこいだよ
600ほどの加速や速度出ねーしww
600でワインディングと言ってもやっぱ100%出しきれないし持て余し感出るよ
6r持ったもののワインディングではそういう事も
あってサーキットとツーリング主体になった
250が主にワインディングと普段乗りと棲み分けしてるスタンス
448: 2020/05/09(土) 19:32:01.42
>>447
>>435あたりから比較の流れができてる。
公道とはいえワインディングの速さが気になる人もいるさ。
>>435あたりから比較の流れができてる。
公道とはいえワインディングの速さが気になる人もいるさ。
510: 2020/05/10(日) 11:12:46.54
>>435
峠にもよるが、少し大規模な峠に行くと
腕があれば600SSは無敵となるね コーナリングマシンだし少しの直線でもあっという間に引き離す
これとタメを張れるのは400ccあたりのモタードか
そのへんの小規模なタイトコーナーの多い峠とかなら軽量な250ccシングルあたりが走りやすく600SSとも渡り合える
峠にもよるが、少し大規模な峠に行くと
腕があれば600SSは無敵となるね コーナリングマシンだし少しの直線でもあっという間に引き離す
これとタメを張れるのは400ccあたりのモタードか
そのへんの小規模なタイトコーナーの多い峠とかなら軽量な250ccシングルあたりが走りやすく600SSとも渡り合える
644: 2020/05/10(日) 22:45:14.08
おれはてっきりこの流れが出来た元を相談ぽいコメ探すと>>435かなと思ったからな
それ前後にそれっぽい相談コメ見当たらんし
まあいいや頑張ってやあんま顔真っ赤にせん様にな
それ前後にそれっぽい相談コメ見当たらんし
まあいいや頑張ってやあんま顔真っ赤にせん様にな
436: 2020/05/09(土) 18:10:16.10
出来れば170kg切って欲しいな
440: 2020/05/09(土) 18:38:41.58
>>436
多分だけどあの思っクソ重たい弁当箱マフラーをクッソ軽いフルエキマフラー交換すれば170切るか切れなかったり位には出来そうな予感
多分だけどあの思っクソ重たい弁当箱マフラーをクッソ軽いフルエキマフラー交換すれば170切るか切れなかったり位には出来そうな予感
511: 2020/05/10(日) 11:18:56.29
>>436
バンディット250のガソリン半分くらい抜けば170kg切るよ
バンディット250のガソリン半分くらい抜けば170kg切るよ
441: 2020/05/09(土) 18:52:17.95
弁当箱とかいうけど
腹下にサイレンサーを納めるのなんかここ昔からフルカウルの常套手段だろ
見た目悪いけど、低重心とマスの集中化で各社で採用してんじゃん
腹下にサイレンサーを納めるのなんかここ昔からフルカウルの常套手段だろ
見た目悪いけど、低重心とマスの集中化で各社で採用してんじゃん
443: 2020/05/09(土) 19:02:12.36
>>441
そういう事じゃなく軽量化の話してるだけだよww
そういう事じゃなく軽量化の話してるだけだよww
459: 2020/05/09(土) 20:06:19.28
>>443
サンドイッチ形状の弁当箱のサイレンサーを腹下に仕込む理由は
多段膨張形式の構造をサイド出しの円形状のマフラーに仕込むよりは、製造コストも安くて軽量
だから各社でも積極的に採用してる。ただ見た目が悪いからR25もそうだがフルカウルでの採用が多い
逆にアフターメーカーは、耐久性より性能を重視して基本ストレート構造構造を採用するからな
ストレート構造だと腹下には格納し難い。確かヨシムラはDSCとかいう凝ったストレートの構造だ
サンドイッチ形状の弁当箱のサイレンサーを腹下に仕込む理由は
多段膨張形式の構造をサイド出しの円形状のマフラーに仕込むよりは、製造コストも安くて軽量
だから各社でも積極的に採用してる。ただ見た目が悪いからR25もそうだがフルカウルでの採用が多い
逆にアフターメーカーは、耐久性より性能を重視して基本ストレート構造構造を採用するからな
ストレート構造だと腹下には格納し難い。確かヨシムラはDSCとかいう凝ったストレートの構造だ
445: 2020/05/09(土) 19:17:17.77
酷道や余程狭いミニミニサーキットでも無い限り軽二輪より大型SSが速い。
あまり知られていないがスポーツツアラーの250ccより600SSの方が旋回力は高いからまともなワインディングなら600SSが良いだろうな。
あまり知られていないがスポーツツアラーの250ccより600SSの方が旋回力は高いからまともなワインディングなら600SSが良いだろうな。
450: 2020/05/09(土) 19:40:33.02
>>445
そうなのか ありがと
そうなのか ありがと
454: 2020/05/09(土) 19:49:15.11
>>450
http://blog.livedoor.jp/nashijukuriza/archives/51591590.html
トミンモーターランドって全長が550mで最長ストレートが122mしかないから、パワーだけで直線番長な走りは無理。
そんな環境でも速いバイクは何か、ご参考に。
http://blog.livedoor.jp/nashijukuriza/archives/51591590.html
トミンモーターランドって全長が550mで最長ストレートが122mしかないから、パワーだけで直線番長な走りは無理。
そんな環境でも速いバイクは何か、ご参考に。
457: 2020/05/09(土) 19:59:05.99
>>454
ありがと 参考になるわ
ありがと 参考になるわ
446: 2020/05/09(土) 19:25:04.99
SSってジャンルの中では旋回力強い方じゃないの?
ツアラーは真っ直ぐ走るバイクだしそんなもんだと思うが
ツアラーは真っ直ぐ走るバイクだしそんなもんだと思うが
449: 2020/05/09(土) 19:35:58.80
>>446
250ツアラーってのは今の国産250ccスポーツバイク達の事ね。
見た目はSSでディメンションはスポーツツアラー
R25もニンジャ250もCBR250RRもZX25Rも600SSに比べたらツアラーだよ。
250ツアラーってのは今の国産250ccスポーツバイク達の事ね。
見た目はSSでディメンションはスポーツツアラー
R25もニンジャ250もCBR250RRもZX25Rも600SSに比べたらツアラーだよ。
447: 2020/05/09(土) 19:28:17.44
そういえばどうして600SSと比較されてるの?
全然違うバイクだから食い合わないと思うんだけど
全然違うバイクだから食い合わないと思うんだけど
453: 2020/05/09(土) 19:46:44.90
>>447
ZX-25が推定だが100万でZX-6Rが130万くらい 値段がわりと近いから考えてしまう でも大きいほう買って持て余しすぎるのもどうかな~ てっ思ったから
ZX-25が推定だが100万でZX-6Rが130万くらい 値段がわりと近いから考えてしまう でも大きいほう買って持て余しすぎるのもどうかな~ てっ思ったから
451: 2020/05/09(土) 19:40:57.79
本当のSSっつーと確かに600からってイメージだな
514: 2020/05/10(日) 11:25:59.34
>>451
イメージじゃなくてそうだよ
250ccでスポーツしたいなら、二気筒よりも軽量な高回転型のよく回る単気筒がいい モタードとかもいいね
イメージじゃなくてそうだよ
250ccでスポーツしたいなら、二気筒よりも軽量な高回転型のよく回る単気筒がいい モタードとかもいいね
452: 2020/05/09(土) 19:46:35.64
そらプロなら600SS乗った方が速いけど、250で高回転維持できない奴が600で回せるとも思えないし先ずは250からステップアップでいいんやないか?
455: 2020/05/09(土) 19:51:56.73
>>452
昔は国内仕様で慣れておいてフルパワー化。
今ならモード切り替えで徐々にパワーに慣れる事ができる。
昔は国内仕様で慣れておいてフルパワー化。
今ならモード切り替えで徐々にパワーに慣れる事ができる。
456: 2020/05/09(土) 19:55:26.21
>>452
ソレがあるからね~
ソレがあるからね~
515: 2020/05/10(日) 11:27:41.61
>>452
え? 600SSが初バイクとかいう話なの?
お話にならないな
え? 600SSが初バイクとかいう話なの?
お話にならないな
458: 2020/05/09(土) 20:05:21.05
250と600SSじゃ加速が雲泥の差やからなあ
初心者じゃこの加速感にビビってロクにアクセル開けれんやろし、トルクの薄い低回転でコーナー練習しても上手くならんのちゃうかな?
その点、250や400クラスできっちりレブまで回して周回できるようになると、600乗り換えても割とすぐに慣れるで
初心者じゃこの加速感にビビってロクにアクセル開けれんやろし、トルクの薄い低回転でコーナー練習しても上手くならんのちゃうかな?
その点、250や400クラスできっちりレブまで回して周回できるようになると、600乗り換えても割とすぐに慣れるで
460: 2020/05/09(土) 20:16:36.50
>>458
ありがと 参考にするわ
ありがと 参考にするわ
462: 2020/05/09(土) 20:22:34.75
>>458
いまそのクラスで新車でナンバー付き買って、
タイヤ変えただけでトミン攻めれるようなバイクって250RRぐらいしかなくない?
600SSはハイグリップ履けばとりあえず走れるから結局そっちの方が手軽な気がする
いまそのクラスで新車でナンバー付き買って、
タイヤ変えただけでトミン攻めれるようなバイクって250RRぐらいしかなくない?
600SSはハイグリップ履けばとりあえず走れるから結局そっちの方が手軽な気がする
465: 2020/05/09(土) 20:40:39.66
>>462
600でも大型でもミニバイクでも何でも250-400を経て来た人と経て来てない人でどっちが手軽って言ったらやっぱ経て来た人の方が使いこなすよ
初っ端から大型乗る人はいくらハイグリップ履こうとすぐには使いこなせんwwそういう人が自損事故起こす若ければ若いほど尚更
余計速度出るバイクだからな
600でも大型でもミニバイクでも何でも250-400を経て来た人と経て来てない人でどっちが手軽って言ったらやっぱ経て来た人の方が使いこなすよ
初っ端から大型乗る人はいくらハイグリップ履こうとすぐには使いこなせんwwそういう人が自損事故起こす若ければ若いほど尚更
余計速度出るバイクだからな
467: 2020/05/09(土) 21:31:13.68
>>465
今のR25とか忍者400のフニャフニャの足回りでサーキット走る方が危なくない?
自損事故ってまあ、やらかしても平気な様にサーキット行くわけだから
今のR25とか忍者400のフニャフニャの足回りでサーキット走る方が危なくない?
自損事故ってまあ、やらかしても平気な様にサーキット行くわけだから
468: 2020/05/09(土) 21:51:07.26
>>467
フレームの剛性がないって事?
フレームの剛性がないって事?
470: 2020/05/09(土) 22:05:54.08
>>467
そんな事が問題になるレベルでサーキットを攻められる人がこのスレに
居るとは思えない。
そんな事が問題になるレベルでサーキットを攻められる人がこのスレに
居るとは思えない。
471: 2020/05/09(土) 22:09:53.02
>>467
倒立化したR25はそこまで柔らかくないし、そもそも車体の重量や速度域に合わせた設計だから何ともない。
ましてやR25はサーキットも想定されてる。
第一タイム縮めるノウハウもない初心者なら純正の柔らかい足の方が挙動を把握する勉強になるし、
いきなり完成されたSS乗って限界も知らないまま無理膝でオーバースピードの方が危なすぎる。逆にSSの癖に遅けりゃ滑稽だし邪魔
倒立化したR25はそこまで柔らかくないし、そもそも車体の重量や速度域に合わせた設計だから何ともない。
ましてやR25はサーキットも想定されてる。
第一タイム縮めるノウハウもない初心者なら純正の柔らかい足の方が挙動を把握する勉強になるし、
いきなり完成されたSS乗って限界も知らないまま無理膝でオーバースピードの方が危なすぎる。逆にSSの癖に遅けりゃ滑稽だし邪魔
473: 2020/05/09(土) 22:22:47.44
>>467
お察しの通り、街乗りやツアラー用途がメインの250~400のスポーツバイクとサーキット前提でそこから街乗りやツーリングの適性が付加されている600SSは根本的な設計が違う。
600SSなら前後フルアジャスタブルなんで、自分の体重に合わせてサグ出しできるしノーマルでハイグリップタイヤにも対応してる。モード切り替えでレスポンスを鈍くすればゆっくり車体に慣れる事ができる。
250~400のプアな車体にハイグリップを履かせると、まともに走らせるなら芋づる式に強化しなきゃならんし、慣れた人なら無駄な挙動を抑え込んだり、その性質を楽しむ事もできるが初心者だとバイクってそんなもんなんだと思って乗り方に変な癖がつく。
お察しの通り、街乗りやツアラー用途がメインの250~400のスポーツバイクとサーキット前提でそこから街乗りやツーリングの適性が付加されている600SSは根本的な設計が違う。
600SSなら前後フルアジャスタブルなんで、自分の体重に合わせてサグ出しできるしノーマルでハイグリップタイヤにも対応してる。モード切り替えでレスポンスを鈍くすればゆっくり車体に慣れる事ができる。
250~400のプアな車体にハイグリップを履かせると、まともに走らせるなら芋づる式に強化しなきゃならんし、慣れた人なら無駄な挙動を抑え込んだり、その性質を楽しむ事もできるが初心者だとバイクってそんなもんなんだと思って乗り方に変な癖がつく。
636: 2020/05/10(日) 22:24:29.34
>>633
0462 774RR (ワッチョイ beb0-VqbS) 2020/05/09 20:22:34
>>458
>いまそのクラスで新車でナンバー付き買って、 タイヤ変えただけでトミン攻めれるようなバイクって250RRぐらいしかなくない? 600SSはハイグリップ履けばとりあえず走れるから結局そっちの方が手軽な気がする
0467 774RR (ワッチョイ beb0-VqbS) 2020/05/09 21:31:13
>今のR25とか忍者400のフニャフニャの足回りでサーキット走る方が危なくない? 自損事故ってまあ、やらかしても平気な様にサーキット行くわけだから
0462 774RR (ワッチョイ beb0-VqbS) 2020/05/09 20:22:34
>>458
>いまそのクラスで新車でナンバー付き買って、 タイヤ変えただけでトミン攻めれるようなバイクって250RRぐらいしかなくない? 600SSはハイグリップ履けばとりあえず走れるから結局そっちの方が手軽な気がする
0467 774RR (ワッチョイ beb0-VqbS) 2020/05/09 21:31:13
>今のR25とか忍者400のフニャフニャの足回りでサーキット走る方が危なくない? 自損事故ってまあ、やらかしても平気な様にサーキット行くわけだから
461: 2020/05/09(土) 20:18:18.66
すまん、これだと例のマウント奴みたいだ
元そういう製造に関わっていたから、マフラーや吸排気系でなんか疑問があれば聞いてくらはい
元そういう製造に関わっていたから、マフラーや吸排気系でなんか疑問があれば聞いてくらはい
464: 2020/05/09(土) 20:40:25.54
一台でスポーツもツーリングも街乗りもしたい、そこまで馬力はいらないけど気持ちいい程度の加速はしたい。
↓
CBR650Rをどうぞ。
↓
CBR650Rをどうぞ。
516: 2020/05/10(日) 11:33:07.77
>>464
ちと重いな
中庸だが、全てが中途半端ともなりうる
ちと重いな
中庸だが、全てが中途半端ともなりうる
466: 2020/05/09(土) 20:42:51.83
プロがリッターでレコード出してんだから俺もーって考えるのは自由だが250どころかミニにつつき回されて泣く羽目になると思うよw
517: 2020/05/10(日) 11:36:09.32
>>466
弘法筆を選ばず
軽い小さいバイクで基本できてない奴は、重い大きいバイクではさらに何もできない
せいぜい直線でアクセルちょいと開けるだけ
弘法筆を選ばず
軽い小さいバイクで基本できてない奴は、重い大きいバイクではさらに何もできない
せいぜい直線でアクセルちょいと開けるだけ
469: 2020/05/09(土) 21:59:03.38
NINJA400はそのままハイグリップ履かせただけでCBR250RRよりトミンで速かったぞ。
R25はヤングマシンのサーキットテストではGPS解析でCBR250RRよりコーナリングは速かったし丸山も250クラスで1番脚回りにお金かかってるかもって書いてる。
R25はヤングマシンのサーキットテストではGPS解析でCBR250RRよりコーナリングは速かったし丸山も250クラスで1番脚回りにお金かかってるかもって書いてる。
472: 2020/05/09(土) 22:21:23.87
そもそもプロが乗って袖ケ浦1周で1秒も差つかないんだから今の2気筒250なんて殆ど差ねえよ。
CBR250RRだってAP250でNINJAに負けてんじゃん。
CBR250RRだってAP250でNINJAに負けてんじゃん。
474: 2020/05/09(土) 22:27:41.14
まあ四輪でも二輪でもそうやけど、よくいる直線だけ速くてコーナーやたら遅い大排気量車て邪魔で迷惑なんだよな。性能限界とかじゃなく心のブレーキで必要以上に減速してやたら慎重にコーナーリングして、直線になったとたん全開して前に出てくる奴。
お前なにしに来たの?みたいなw
って思ってるやつは多いハズ。知らんけどw
お前なにしに来たの?みたいなw
って思ってるやつは多いハズ。知らんけどw
518: 2020/05/10(日) 11:39:21.08
>>474
恥ずかしいよな
バイクなんて乗らずに電車に乗ってればいいのに
恥ずかしいよな
バイクなんて乗らずに電車に乗ってればいいのに
475: 2020/05/09(土) 22:29:40.36
CBR650Rに近い性格のバイクなのかと思う。
路面の悪いアジアで沢山売りたいバイクでしょうからサーキット主眼のようなのは出ないかと思う。
6Rだって、なんちゃってSSとか言う人いるし。
路面の悪いアジアで沢山売りたいバイクでしょうからサーキット主眼のようなのは出ないかと思う。
6Rだって、なんちゃってSSとか言う人いるし。
476: 2020/05/09(土) 23:01:36.36
そのなんちゃってSSに負けたYZF-R6の立場は…
477: 2020/05/09(土) 23:25:14.50
>>476
その2台の勝負だとコース次第で逆転する。
R6の方がより高速サーキットに適したエンジン特性。
その2台の勝負だとコース次第で逆転する。
R6の方がより高速サーキットに適したエンジン特性。
478: 2020/05/09(土) 23:29:47.83
>>477
単にセミプロレベルから扱いやすいエンジン特性のZX6Rと、一握りのプロが使いきれるなら速いYZF-R6みたいな形では?
今年のCBR10000RR-R見たいに、上を上げるために他を捨てたのがヤマハ、カワサキは全体的に高いってだけのバランス型よ。
特化型の方が速くても扱えるかどうかは乗り手次第だしよ。
単にセミプロレベルから扱いやすいエンジン特性のZX6Rと、一握りのプロが使いきれるなら速いYZF-R6みたいな形では?
今年のCBR10000RR-R見たいに、上を上げるために他を捨てたのがヤマハ、カワサキは全体的に高いってだけのバランス型よ。
特化型の方が速くても扱えるかどうかは乗り手次第だしよ。
483: 2020/05/10(日) 00:12:57.30
>>477
エンジンは上から下まで636のが上だよ。
36ccの差は大きいみたいだ。
コーナリング速度自体はR6の方が速かったみたいだがプロの丸山ですら636の方が乗りやすいと書いてたぞ。
レースに出るんでもない限り600ccに拘る意味は無いからな。
エンジンは上から下まで636のが上だよ。
36ccの差は大きいみたいだ。
コーナリング速度自体はR6の方が速かったみたいだがプロの丸山ですら636の方が乗りやすいと書いてたぞ。
レースに出るんでもない限り600ccに拘る意味は無いからな。
485: 2020/05/10(日) 00:33:26.26
>>483
> コーナリング速度自体はR6の方が速かったみたいだが
R6が高速サーキット向けのセッティングだからだよ。
ZX6Rは636ccでトルクがあるのと公道向けにサスが比較的柔らかいセッティングになっているからノーマルのタイヤとの相性も良いだろう。
R6は高加重のセッティングだから、二台ともハイグリップやプロダクションタイヤを履いた条件ではZX6Rと逆転するかもしれない。
> コーナリング速度自体はR6の方が速かったみたいだが
R6が高速サーキット向けのセッティングだからだよ。
ZX6Rは636ccでトルクがあるのと公道向けにサスが比較的柔らかいセッティングになっているからノーマルのタイヤとの相性も良いだろう。
R6は高加重のセッティングだから、二台ともハイグリップやプロダクションタイヤを履いた条件ではZX6Rと逆転するかもしれない。
479: 2020/05/09(土) 23:35:31.28
今の600SSってパワーモードも付いてるのか
スゲーな
ところで俺今はNinja250でサーキット走ってるけど
最初は10Rで走ったんだがとてもじゃないがまともに走れなくて落ち込んだ
アドバイザーの人に相談したら最初は4st250辺りが良いんじゃない
と言われて乗り換えたよ
今は250のポテンシャルを使いきりたくて精進してる
スゲーな
ところで俺今はNinja250でサーキット走ってるけど
最初は10Rで走ったんだがとてもじゃないがまともに走れなくて落ち込んだ
アドバイザーの人に相談したら最初は4st250辺りが良いんじゃない
と言われて乗り換えたよ
今は250のポテンシャルを使いきりたくて精進してる
480: 2020/05/09(土) 23:51:40.18
あー、サーキット行きてー。
早く終息せんかなぁ。
早く終息せんかなぁ。
481: 2020/05/09(土) 23:53:29.14
6RとR6の違いってなんだ?
482: 2020/05/10(日) 00:06:50.54
yzf-r6=599cc
zx-6r=636cc(競技用のzx600pは599ccのまま)
ポジションもR6のがキツイ。6Rは現行から?フロントのスプロケも一丁下げ、燃料計とかETCついてるから公道も考慮されてるな、と思う。
zx-6r=636cc(競技用のzx600pは599ccのまま)
ポジションもR6のがキツイ。6Rは現行から?フロントのスプロケも一丁下げ、燃料計とかETCついてるから公道も考慮されてるな、と思う。
484: 2020/05/10(日) 00:13:44.76
R6=高回転型サーキットマシン
6R=排気量がレースレギュレーションから外れてるので、あくまでもSSベースの公道マシン。
ってイメージ
6R=排気量がレースレギュレーションから外れてるので、あくまでもSSベースの公道マシン。
ってイメージ
486: 2020/05/10(日) 00:40:34.81
タラレバやん
普通にパワーでは全域負けてるからスピード出るとこ行っても負けるかもよ。
普通にパワーでは全域負けてるからスピード出るとこ行っても負けるかもよ。
487: 2020/05/10(日) 00:43:33.16
袖ヶ浦FRWは中間域を使う部分が多い中規模サーキットだが、これがもっと高回転の場面が多い大規模サーキットなら結果は変わるかと言うと、
丸山浩の見立てだと結局は上のパワーでも勝っているZXが有利ではないかと結論。
なお、どちらもクイックシフターを装備しているが、ZX-6Rは装置不調で今回クラッチは手動で行っていた
丸山浩の見立てだと結局は上のパワーでも勝っているZXが有利ではないかと結論。
なお、どちらもクイックシフターを装備しているが、ZX-6Rは装置不調で今回クラッチは手動で行っていた
497: 2020/05/10(日) 08:16:49.86
>>487
タイヤとのマッチングの問題
タイヤとのマッチングの問題
488: 2020/05/10(日) 00:47:19.62
489: 2020/05/10(日) 01:00:09.40
昔のカワサキはサーキット?テスト用ホームコース持ってなかった時代があったやろ?
その名残なのか、公道も普通に走れるスポーツバイクってコンセプトと
大排気量こそパワーって感じを両立させるべく色々やってる感じよ。
昔から手札として自前の空洞実験施設で空力やラムエア、ウィングレット的な事をいち早くやってりするし。
その名残なのか、公道も普通に走れるスポーツバイクってコンセプトと
大排気量こそパワーって感じを両立させるべく色々やってる感じよ。
昔から手札として自前の空洞実験施設で空力やラムエア、ウィングレット的な事をいち早くやってりするし。
490: 2020/05/10(日) 01:26:08.14
排気量の関係で公道やサーキット走行するだけレースじゃないなら国内4つに限り馬力はカワサキだけ有利。ただ599でも636でもほぼ横並びよ。
リッターSSの方は最近妙なことになってるけどな。
動かない(動けないが正しいかな…)この先の会社がどうなるか最近かなり怪しいスズキ
今も変わらず新しいデザインに見えるR1も完全に成熟完了して総合的に高いヤマハ
乗り手の抜きん出た強さと昔から馬力は高かった10Rが見た目だけ地味に、中身フルモデルチェンジに近い改良でスーパーバイク選手権最強のままのカワサキ
ずっと扱いやすさのために上の馬力より全体を、他よりABSありでも軽く、みんなが180~馬力時代は170付近、200馬力越え始めて195馬力と一歩歩みの遅いホンダ(笑)が最近牙を剥いた。10000回転付近まで先代より馬力もトルクも劣る超高回転型でRR-Rは、14500で218馬力公道可。
ドゥカの回転数15250に対して750も余裕残して馬力差3馬力よ…(レースマフラーなら15500回転で234馬力だが…)レースキットつけると速いホンダといつも言われるし、やはり今も最強のホンダ
このあたりが公道向けリッターSSの総力図よ。
リッターSSの方は最近妙なことになってるけどな。
動かない(動けないが正しいかな…)この先の会社がどうなるか最近かなり怪しいスズキ
今も変わらず新しいデザインに見えるR1も完全に成熟完了して総合的に高いヤマハ
乗り手の抜きん出た強さと昔から馬力は高かった10Rが見た目だけ地味に、中身フルモデルチェンジに近い改良でスーパーバイク選手権最強のままのカワサキ
ずっと扱いやすさのために上の馬力より全体を、他よりABSありでも軽く、みんなが180~馬力時代は170付近、200馬力越え始めて195馬力と一歩歩みの遅いホンダ(笑)が最近牙を剥いた。10000回転付近まで先代より馬力もトルクも劣る超高回転型でRR-Rは、14500で218馬力公道可。
ドゥカの回転数15250に対して750も余裕残して馬力差3馬力よ…(レースマフラーなら15500回転で234馬力だが…)レースキットつけると速いホンダといつも言われるし、やはり今も最強のホンダ
このあたりが公道向けリッターSSの総力図よ。
491: 2020/05/10(日) 01:33:25.22
HSYKとかHYSKとか昔から変わらんHとKだが、最近は個人的にHKYSだと思う。
チャレンジャーとしての順番だとKHYSか。
新ジャンルH2系と250マルチ復活、RC売る、3輪出来た、隼終わった…リカージョン?知らないですね…
チャレンジャーとしての順番だとKHYSか。
新ジャンルH2系と250マルチ復活、RC売る、3輪出来た、隼終わった…リカージョン?知らないですね…
492: 2020/05/10(日) 01:46:01.66
カタナ「俺がいるぞ」
493: 2020/05/10(日) 07:12:29.54
異常に伸びてると思ったら顔ID真っ赤にして我儘持論の長文連投とか、自費出発でもしたら
495: 2020/05/10(日) 07:21:39.31
アメリカの子供に発症してる川崎病。
カワサキはとばっちり受けそう。
カワサキはとばっちり受けそう。
496: 2020/05/10(日) 07:38:06.78
川崎病といえばおでこに十字の絆創膏貼った子供を思い出す
498: 2020/05/10(日) 09:28:05.95
新しいバイクが出で来るだけでも良い事だと思う。
しかも攻めの姿勢でね。
しかも攻めの姿勢でね。
499: 2020/05/10(日) 09:35:45.35
何この残念バイク
SLのほうがいいだろ
SLのほうがいいだろ
500: 2020/05/10(日) 09:36:59.09
SLは販売不振でカタログ落ち
残念
残念
501: 2020/05/10(日) 09:37:58.59
速く走りたいならNINJA250か400辺り買ってフロントフォークのバネとフォークオイル交換、ステップバックプレート導入位でいいのかな
んでもって実力上がってきたら600SSとかに乗り換えればって
んでもって実力上がってきたら600SSとかに乗り換えればって
502: 2020/05/10(日) 10:20:22.82
>>501
> NINJA250か400辺り買ってフロントフォークのバネとフォークオイル交換、ステップバックプレート導入
そんな遠まわりして無駄金を使う必要はないよ。
最初から600SS買っておとなしいモードで練習すれば良い。
最初から前後フルアジャスタブルだしセッティングの勉強もできる。
> NINJA250か400辺り買ってフロントフォークのバネとフォークオイル交換、ステップバックプレート導入
そんな遠まわりして無駄金を使う必要はないよ。
最初から600SS買っておとなしいモードで練習すれば良い。
最初から前後フルアジャスタブルだしセッティングの勉強もできる。
504: 2020/05/10(日) 10:35:18.48
>>502
低排気量モデルって色々装備付いてないから安いんだよね
やっぱそこそこの装備に金突っ込むなら最初からいい奴買った方がトータル安いか
低排気量モデルって色々装備付いてないから安いんだよね
やっぱそこそこの装備に金突っ込むなら最初からいい奴買った方がトータル安いか
505: 2020/05/10(日) 10:50:03.68
>>504
トータルが安いのもあるけどアフターパーツは玉石混淆だし、一箇所弄ると他とバランスを取る事が難しくなるから、ある意味危ない乗り物になりかねない。
もしサスを強化してハイグリップ履いたらフレーム強化したくなるよ。
そこまでするなら最初から600SSにしておいた方が良いし、最初はおとなしいモードでゆっくり慣れるとしても、最終的にサーキット走りたい時にハイグリップ履いてもノーマルで充分対応できる。
トータルが安いのもあるけどアフターパーツは玉石混淆だし、一箇所弄ると他とバランスを取る事が難しくなるから、ある意味危ない乗り物になりかねない。
もしサスを強化してハイグリップ履いたらフレーム強化したくなるよ。
そこまでするなら最初から600SSにしておいた方が良いし、最初はおとなしいモードでゆっくり慣れるとしても、最終的にサーキット走りたい時にハイグリップ履いてもノーマルで充分対応できる。
513: 2020/05/10(日) 11:24:58.50
>>505
なるほど、俺のNINJA400はドレスアップに留めておこう…
なるほど、俺のNINJA400はドレスアップに留めておこう…
519: 2020/05/10(日) 11:53:34.19
>>513
基本構造は変えられないから、カスタムで無理させても中途半端になるからね。
ZX25Rの良いところは比較的低速でも高回転まで使いやすいし、250cc4気筒という精巧なミニチュア感があるところ。
基本構造は変えられないから、カスタムで無理させても中途半端になるからね。
ZX25Rの良いところは比較的低速でも高回転まで使いやすいし、250cc4気筒という精巧なミニチュア感があるところ。
535: 2020/05/10(日) 13:33:29.10
>>519
SS乗りが唸る位のミニチュアならいいよねぇ
よしいつかは6Rだ
SS乗りが唸る位のミニチュアならいいよねぇ
よしいつかは6Rだ
525: 2020/05/10(日) 12:35:58.77
>>505
250でフレーム強化したくなるとは、どんなレベルでサーキット攻めてる
のですかプロの方ですか。
自分は筑波2000のL枠で250走らせてるけどハイグリタイヤは履いてるけど
当然フレーム強化なんてしてないし周りでも見たことない。
そもそもレース車体でもレギュで禁止されてるクラスがおおいでしょうに。
250でフレーム強化したくなるとは、どんなレベルでサーキット攻めてる
のですかプロの方ですか。
自分は筑波2000のL枠で250走らせてるけどハイグリタイヤは履いてるけど
当然フレーム強化なんてしてないし周りでも見たことない。
そもそもレース車体でもレギュで禁止されてるクラスがおおいでしょうに。
526: 2020/05/10(日) 12:46:03.23
528: 2020/05/10(日) 12:57:38.20
>>526
だから普通にナンバー付きクラスでサーキット走る分には全く必要ないでしょ。
うちはリヤサス Frフォークのバネとオイル粘度 Frブレーキ周り位しかしてないよ。
だから普通にナンバー付きクラスでサーキット走る分には全く必要ないでしょ。
うちはリヤサス Frフォークのバネとオイル粘度 Frブレーキ周り位しかしてないよ。
529: 2020/05/10(日) 13:06:18.31
>>528
サーキットより峠の方が顕著かな。
キャップを越えた時とか減速区間の路面が荒くて跳ねるときにフレームの弱さを感じる。
SSなら何事もなかったかのようにサスが処理してくれるんだがな。
サーキットより峠の方が顕著かな。
キャップを越えた時とか減速区間の路面が荒くて跳ねるときにフレームの弱さを感じる。
SSなら何事もなかったかのようにサスが処理してくれるんだがな。
530: 2020/05/10(日) 13:08:32.60
>>529
頭大丈夫?
無免許は消えてね
頭大丈夫?
無免許は消えてね
532: 2020/05/10(日) 13:15:01.75
>>530
もう相手しない方がいいよ。
もう相手しない方がいいよ。
533: 2020/05/10(日) 13:22:22.45
>>529
そりゃ、サーキットより悪い路面だからな。当たり前やろ…
サーキットで問題ないならOKじゃないの?
公道向けにするとサーキット上で過剰になってしならなくなるぞ?
そりゃ、サーキットより悪い路面だからな。当たり前やろ…
サーキットで問題ないならOKじゃないの?
公道向けにするとサーキット上で過剰になってしならなくなるぞ?
536: 2020/05/10(日) 13:35:37.90
>>533
だから最初から剛性としなりのバランスの良い600SSに乗った方が良いんだよ。
ハイグリップタイヤ履いてサスだけ強化した250ccのフレームだとしなりじゃなく撓み。ブレーキングでネックがブルブル、コーナーのギャップでグニャグニャ。
まぁそういう挙動もオモロイけど、いらん苦労ともいえる。
だから最初から剛性としなりのバランスの良い600SSに乗った方が良いんだよ。
ハイグリップタイヤ履いてサスだけ強化した250ccのフレームだとしなりじゃなく撓み。ブレーキングでネックがブルブル、コーナーのギャップでグニャグニャ。
まぁそういう挙動もオモロイけど、いらん苦労ともいえる。
534: 2020/05/10(日) 13:27:39.04
>>525
フレームが負けるっての攻めてるのではなく、馬力上げたりしてハイグリップ履いてトラクション上がって元のフレームが力負けしてイメージ的にダックスフントが後ろ足だけ早すぎて亀見たいに背骨曲がるよ。見たいな不要な歪みとか軋みが出てくる状態よ。
フレーム強化が必要になるバイクは今の設計だとあんまりないぞ。
フレームが負けるっての攻めてるのではなく、馬力上げたりしてハイグリップ履いてトラクション上がって元のフレームが力負けしてイメージ的にダックスフントが後ろ足だけ早すぎて亀見たいに背骨曲がるよ。見たいな不要な歪みとか軋みが出てくる状態よ。
フレーム強化が必要になるバイクは今の設計だとあんまりないぞ。
509: 2020/05/10(日) 11:08:29.36
個人の好みだからシングルス好きは構わんのだが何故ここでいう必要が?とはおもう
520: 2020/05/10(日) 11:59:40.95
250クラスまではタイヤ代安いから(前後3万くらい)練習にいいんだよ。
600クラスから上はタイヤ代ハイグリップ前後で5万円からだから結構キツい(´・ω・`)
SSはコケた時の修理代もたけーぞー
600クラスから上はタイヤ代ハイグリップ前後で5万円からだから結構キツい(´・ω・`)
SSはコケた時の修理代もたけーぞー
521: 2020/05/10(日) 12:04:10.87
だからSLでいいだろ
頭悪すぎる
頭悪すぎる
522: 2020/05/10(日) 12:10:19.58
単気筒のCBR250Rの方がレースで使われてるから新品中古ともパーツ豊富でサーキット向き。
NINJASLみたいな不人気車はモディファイしようにもパーツ無くて苦労する。
NINJASLみたいな不人気車はモディファイしようにもパーツ無くて苦労する。
524: 2020/05/10(日) 12:31:06.80
>>522
不人気車?
だがそれがいい
パーツ普通にあるよ?
不人気車?
だがそれがいい
パーツ普通にあるよ?
523: 2020/05/10(日) 12:28:40.34
要約するとスポーツ走行に邪魔でしかないABSがつく前の低走行極上SLちゃんと出会えたわしの勝ちということか。
679: 2020/05/11(月) 13:17:32.48
>>523
SLはエンジンフィーリングがいまいちだけどな
古いKLXの使い回しエンジンだし
SLはエンジンフィーリングがいまいちだけどな
古いKLXの使い回しエンジンだし
694: 2020/05/11(月) 17:00:45.90
>>679
まぁね
でもその分信頼性は高いから気兼ねなくブン回せる
まぁね
でもその分信頼性は高いから気兼ねなくブン回せる
707: 2020/05/11(月) 19:27:03.93
>>694
俺はスズキのエンジンフィーリングが好きなんでジクサーSF250を買った
ジクサー250も全然軽いけどSLはもっと軽クコンパクトだな あれは完全に峠遊び用バイクだな
俺はスズキのエンジンフィーリングが好きなんでジクサーSF250を買った
ジクサー250も全然軽いけどSLはもっと軽クコンパクトだな あれは完全に峠遊び用バイクだな
527: 2020/05/10(日) 12:49:29.05
テイスト・オブ・ツクバだと旧車に現代のタイヤ履かせるからフレーム補強は普通だけど
現代のバイクで走行会ぐらいならフレーム補強なんてしないんじゃね
現代のバイクで走行会ぐらいならフレーム補強なんてしないんじゃね
531: 2020/05/10(日) 13:14:56.86
サーキット走ったことないんだろw
537: 2020/05/10(日) 13:35:53.60
路面が悪くて跳ねてコントルール性が悪いと感じても
その要因がスイングアーム・フォークの剛性不足なのか、フレームだとしてもどこを補強すればいいかとか
3D-CADで3Dモデル作成して解析ソフトで変位・応力分布をみないと判らないんじゃね
っても材料力学の知識がないと構造解析自体できんけど
その要因がスイングアーム・フォークの剛性不足なのか、フレームだとしてもどこを補強すればいいかとか
3D-CADで3Dモデル作成して解析ソフトで変位・応力分布をみないと判らないんじゃね
っても材料力学の知識がないと構造解析自体できんけど
538: 2020/05/10(日) 13:51:22.69
>>537
その通り
ポン付けならスイングアームピポッドシャフトや前後アクスルシャフトを交換してみるとか、サブフレームを付けてみるくらいしかできない。パーツメーカーも部品単体では強度テストくらいしてるだろうけど車体メーカーほどの解析はできない。
で、どうせ不満がでるなら最初からSS買った方が良いんじゃないかね?って話。
その通り
ポン付けならスイングアームピポッドシャフトや前後アクスルシャフトを交換してみるとか、サブフレームを付けてみるくらいしかできない。パーツメーカーも部品単体では強度テストくらいしてるだろうけど車体メーカーほどの解析はできない。
で、どうせ不満がでるなら最初からSS買った方が良いんじゃないかね?って話。
539: 2020/05/10(日) 13:57:43.52
つか誰も峠前提の話なんかしてないし250全般は剛性不足でダメとか言ってない
車種専用のスレで、解は600のSS買えだの言っても意味なくねーすか?
カワサキはNinja250Rを開発した時に中の人はインタビューで、サーキットに持ち込んで
コーナーリングスピードをSSと比較しながら煮詰めたとか言っていたし
車種専用のスレで、解は600のSS買えだの言っても意味なくねーすか?
カワサキはNinja250Rを開発した時に中の人はインタビューで、サーキットに持ち込んで
コーナーリングスピードをSSと比較しながら煮詰めたとか言っていたし
541: 2020/05/10(日) 14:14:49.50
>>539
速く走るのに250cc→600SSに買い替えするか、250ccを強化するか.最初から600SSにするかのどれがいいかって相談から始まってる。
それなら最初から完成度の高い600SSの方が無駄金をかけなくていいし、モード切り替えでゆっくり慣れる事もできるよって話。
速く走るのに250cc→600SSに買い替えするか、250ccを強化するか.最初から600SSにするかのどれがいいかって相談から始まってる。
それなら最初から完成度の高い600SSの方が無駄金をかけなくていいし、モード切り替えでゆっくり慣れる事もできるよって話。
555: 2020/05/10(日) 16:20:54.06
>>541
自分がそれで出来たから皆も出来るみたいな事は考え無い方がいいよ
軽はずみな言動のせいでサーキットや峠に直線番長しか出来ん600ssが増えたらどうすんのさ
まともに使いこなせないヤツが無駄に命散らすのが増えるだけだと考えられないん?
自分の言動に責任持てるんならそれでいいが持てないんなら軽はずみな事言わん方がいいよ
いくら無駄な金かけんでもいいって言ったって決して経験無駄にはならんよ?
自分がそれで出来たから皆も出来るみたいな事は考え無い方がいいよ
軽はずみな言動のせいでサーキットや峠に直線番長しか出来ん600ssが増えたらどうすんのさ
まともに使いこなせないヤツが無駄に命散らすのが増えるだけだと考えられないん?
自分の言動に責任持てるんならそれでいいが持てないんなら軽はずみな事言わん方がいいよ
いくら無駄な金かけんでもいいって言ったって決して経験無駄にはならんよ?
653: 2020/05/10(日) 23:29:32.12
>>555
>サーキットや峠に直線番長しか出来ん600ssが増えたらどうすんのさ まともに使いこなせないヤツが無駄に命散らすのが増えるだけだと考えられないん?
>いきなり大型からデビューして1年そこらで上手い奴ってあんま見た事ない
ほら、早く言い訳して。
>サーキットや峠に直線番長しか出来ん600ssが増えたらどうすんのさ まともに使いこなせないヤツが無駄に命散らすのが増えるだけだと考えられないん?
>いきなり大型からデビューして1年そこらで上手い奴ってあんま見た事ない
ほら、早く言い訳して。
562: 2020/05/10(日) 17:19:46.86
>>559
>>541
>>541
567: 2020/05/10(日) 17:41:13.23
>>562
返答になってない件
返答になってない件
571: 2020/05/10(日) 17:44:42.48
>>567
>返答になってない×
↓
自分の望む答えじゃないから理解できない○
>返答になってない×
↓
自分の望む答えじゃないから理解できない○
680: 2020/05/11(月) 13:22:40.46
>>539
初心者でどうしても小排気量マルチ欲しいならZX-25R買えばいい
個人的には400マルチの方がいいとおもうけどね 250マルチって腕磨きとか基本とかいうよりも、ファンバイクな位置づけだな バカを楽しむバイク バカってのは褒めるニュアンスも混じってるよもちろん
まあ中型で感覚掴んで600以上とかいきたいならいきゃいい
公道で高回転を楽しめない大型に辟易して、なつかしの250マルチに降りてくるのもいいだろう
初心者でどうしても小排気量マルチ欲しいならZX-25R買えばいい
個人的には400マルチの方がいいとおもうけどね 250マルチって腕磨きとか基本とかいうよりも、ファンバイクな位置づけだな バカを楽しむバイク バカってのは褒めるニュアンスも混じってるよもちろん
まあ中型で感覚掴んで600以上とかいきたいならいきゃいい
公道で高回転を楽しめない大型に辟易して、なつかしの250マルチに降りてくるのもいいだろう
540: 2020/05/10(日) 14:01:43.25
それにそもそも2気筒のNinjaがAP250やほぼノーマルのNT2のベース車になってるし
この4気筒が何かの要因があってフレームの剛性不足になるとは到底思えんな
この4気筒が何かの要因があってフレームの剛性不足になるとは到底思えんな
542: 2020/05/10(日) 14:18:09.67
>>540
相手せずにNGでスッキリよ。
SSガイジはもはや荒らしと変わらん。
相手せずにNGでスッキリよ。
SSガイジはもはや荒らしと変わらん。
543: 2020/05/10(日) 14:27:01.49
467辺りからの流れだが意外に伸びた 笑
544: 2020/05/10(日) 14:34:44.22
いきなり大型乗るなとは言わんけどさ
各100人いて250→600と初っ端から600で修練度見た場合どう見ても 250→600の方が色々尚且つ早く上達するの目に見えてる
600ssは加速も速度も段違いなんだから幾ら慣れると言っても事故ったらリスクも膨大だぜ
それとも初っ端600ss全員が全員上手くなれると思ってんのか?
だとしたら見通し大甘ちゃんだわ
各100人いて250→600と初っ端から600で修練度見た場合どう見ても 250→600の方が色々尚且つ早く上達するの目に見えてる
600ssは加速も速度も段違いなんだから幾ら慣れると言っても事故ったらリスクも膨大だぜ
それとも初っ端600ss全員が全員上手くなれると思ってんのか?
だとしたら見通し大甘ちゃんだわ
682: 2020/05/11(月) 13:35:07.01
>>544
その通り
だから日本の教習所もいきなり大型は推奨してないし、バイク先進国の欧州でも小さい馬力のバイクに公道で一定期間乗らないと大きい馬力のバイクには乗れなくなってる
600SSって玄人向けだよ
むしろリッターSSの方が簡単に速く走れる まあ600SSもリッターSSも一歩間違えればすぐ終わるけどね そのへんの一歩が小排気量で場数踏んでる奴だと対処できるんだよね
その通り
だから日本の教習所もいきなり大型は推奨してないし、バイク先進国の欧州でも小さい馬力のバイクに公道で一定期間乗らないと大きい馬力のバイクには乗れなくなってる
600SSって玄人向けだよ
むしろリッターSSの方が簡単に速く走れる まあ600SSもリッターSSも一歩間違えればすぐ終わるけどね そのへんの一歩が小排気量で場数踏んでる奴だと対処できるんだよね
545: 2020/05/10(日) 14:37:57.38
サーキットを走り始めるならと言う前提の話で、多分そこがズレてる
547: 2020/05/10(日) 14:43:37.04
>>545
もちサーキット込みだよ
もちサーキット込みだよ
546: 2020/05/10(日) 14:42:32.73
そうしてサーキットに初っ端600ssのやつが直線番長増殖するのであった
548: 2020/05/10(日) 14:47:09.36
0.01%くらいの天才クラスならまだしも、普通の人間がいきなり600SS乗ってもバイクを無駄にするか命を無駄にする未来しか見えないわw
ましてや峠で?いきなり?w
まあ夜な夜な峠で練習してる奴は居るには居るがデビューバイクが600SSですって言われら笑うしかないわ
ましてや峠で?いきなり?w
まあ夜な夜な峠で練習してる奴は居るには居るがデビューバイクが600SSですって言われら笑うしかないわ
549: 2020/05/10(日) 14:50:56.45
サーキットデビューを600SSでするにしても、どうせ当分直接番長なんだから邪魔だし迷惑だろ。
お前のせいで皆クリアラップ取れねーつって嫌がらせされるんちゃうかw
お前のせいで皆クリアラップ取れねーつって嫌がらせされるんちゃうかw
550: 2020/05/10(日) 14:57:59.15
確かにデビューが600ssって言われたらちょっと運転テクに疑っちゃうよな
「おいおいマジか」「やっぱやったわぁぁあ」
コーナー曲がりきれずマスツー即中止
経験談
「おいおいマジか」「やっぱやったわぁぁあ」
コーナー曲がりきれずマスツー即中止
経験談
551: 2020/05/10(日) 15:01:29.45
これぐらいのレベルの奴なら600SSに乗せれば超速いな
ZXRではなくてネイキッドZRX400で筑波9秒台
ストレートで離されても1コーナーとダンロップで余裕でSSに追いつく
https://www.youtube.com/watch?v=opHWyycM9Qw
ZXRではなくてネイキッドZRX400で筑波9秒台
ストレートで離されても1コーナーとダンロップで余裕でSSに追いつく
https://www.youtube.com/watch?v=opHWyycM9Qw
552: 2020/05/10(日) 15:02:48.13
知り合いにいきなりZX10Rに乗ってる子がいたけど、そりゃ最初はピヨピヨ走りよ。
1年経つ頃に乗りこなしてたがな、真面目な子でポジションの取り方からパーツの付け方までみんなに教わって自分でやって、ちゃんとできてるか確認して。
大昔と違って情報は得やすいし横のつながりも広いから、いきなり大型でも何の問題もないよ。
無謀な人は原付でも事故るし、慎重な人はいきなり大型でも事故らない。
1年経つ頃に乗りこなしてたがな、真面目な子でポジションの取り方からパーツの付け方までみんなに教わって自分でやって、ちゃんとできてるか確認して。
大昔と違って情報は得やすいし横のつながりも広いから、いきなり大型でも何の問題もないよ。
無謀な人は原付でも事故るし、慎重な人はいきなり大型でも事故らない。
553: 2020/05/10(日) 15:35:21.66
>>552
そりゃ乗るなとは言わんさ
ただそういうのをある意味宝の持ち腐れって言う
サーキットでのバイク限界どこら辺か確かめやすいのは断然に下から来てる子が圧倒的
600ssからした方がいくら手軽と言っても使いこなせる様になるのかとはまた別問題
そりゃ乗るなとは言わんさ
ただそういうのをある意味宝の持ち腐れって言う
サーキットでのバイク限界どこら辺か確かめやすいのは断然に下から来てる子が圧倒的
600ssからした方がいくら手軽と言っても使いこなせる様になるのかとはまた別問題
554: 2020/05/10(日) 16:20:08.45
>>552
乗りこなしていた、の判断基準が甚だ心許ない
乗りこなしていた、の判断基準が甚だ心許ない
556: 2020/05/10(日) 16:34:48.30
普通サーキット経験者なら分かるんだけどな
いきなり大型からデビューして1年そこらで上手い奴ってあんま見た事ない
いるとすればコスト度外視でサーキットに毎週来るやつ感じ?
逆に下から来てる子が大型ssに乗り換えてもすぐに乗りこなせる様になってるの結構見かけるし言葉で伝えても経験が生きて挙動も頭で把握出来てるから上達し易い
いきなり大型からデビューして1年そこらで上手い奴ってあんま見た事ない
いるとすればコスト度外視でサーキットに毎週来るやつ感じ?
逆に下から来てる子が大型ssに乗り換えてもすぐに乗りこなせる様になってるの結構見かけるし言葉で伝えても経験が生きて挙動も頭で把握出来てるから上達し易い
557: 2020/05/10(日) 16:54:54.51
自分らが小さいバイクから初めて苦労?したか知らんが、無駄な出費と時間を押し付ける権利はないね。
559: 2020/05/10(日) 17:08:33.76
>>557
自分が小排気量が無駄と思ってるからって赤くしてまで声高に連呼するのも押し付けじゃないんですかね?
ステップアップ組がみんな前車が無駄な出費、無駄な時間だったと考えてるとでも
ところでここZX-25Rのスレだよね?
自分が小排気量が無駄と思ってるからって赤くしてまで声高に連呼するのも押し付けじゃないんですかね?
ステップアップ組がみんな前車が無駄な出費、無駄な時間だったと考えてるとでも
ところでここZX-25Rのスレだよね?
560: 2020/05/10(日) 17:12:06.54
>>557
あなた自身はどのコースをどの位のタイムで走るのですか、そうとう自信が
有りそうなんでもしかしてプロですか。
あなた自身はどのコースをどの位のタイムで走るのですか、そうとう自信が
有りそうなんでもしかしてプロですか。
561: 2020/05/10(日) 17:15:38.51
>>557
君そこまで自信持って言い切るのが逆にある意味すごいわwww
よっぽどセンスあるかセミプロかなんかなんでしょうね
へーへーすごいすごい
事故るのはせめて周りを巻き込まんでねそれだけは頼むよ
君そこまで自信持って言い切るのが逆にある意味すごいわwww
よっぽどセンスあるかセミプロかなんかなんでしょうね
へーへーすごいすごい
事故るのはせめて周りを巻き込まんでねそれだけは頼むよ
563: 2020/05/10(日) 17:22:40.77
>>561
自信も何もスロットルを開けるのは自分だろ?
自分の技量に合わせて開けるだけだよ。
ましてや誰でも乗りやすいように国内メーカーが躾けてある。
SSを神格化する理由は何?
自分が苦労して小排気量からステップアップしたのにいきなり600SSから初めて乗れるようになる人がいるのが許せないとか?
自信も何もスロットルを開けるのは自分だろ?
自分の技量に合わせて開けるだけだよ。
ましてや誰でも乗りやすいように国内メーカーが躾けてある。
SSを神格化する理由は何?
自分が苦労して小排気量からステップアップしたのにいきなり600SSから初めて乗れるようになる人がいるのが許せないとか?
566: 2020/05/10(日) 17:38:55.14
>>563
技量が伴ってこその大型ssだろ
何も神格化してないさただ単に宝の持ち腐れになるってんだよ
運転者にもピンからきりまであんのによく600ss勧められるなと大半が思うぜ
それに人となり把握した上でなら大型勧められるけど君みたいにここでハッキリした確証も無いのに勧めることなんて普通出来ないわ
サーキット経験者なら尚更
ところでここまで来て君の意見に肯定した人居るんか?俺はただの直線番長が増えるだけしか見えんわ
技量が伴ってこその大型ssだろ
何も神格化してないさただ単に宝の持ち腐れになるってんだよ
運転者にもピンからきりまであんのによく600ss勧められるなと大半が思うぜ
それに人となり把握した上でなら大型勧められるけど君みたいにここでハッキリした確証も無いのに勧めることなんて普通出来ないわ
サーキット経験者なら尚更
ところでここまで来て君の意見に肯定した人居るんか?俺はただの直線番長が増えるだけしか見えんわ
558: 2020/05/10(日) 17:01:23.84
無免許
564: 2020/05/10(日) 17:22:44.29
原付でも早く走れる自信ないわな。
565: 2020/05/10(日) 17:26:06.90
ZX25Rに関しては
車検が必要ない軽二輪のカテゴリーの中で速いバイクが欲しい人には良い選択肢だし、大人のオモチャとして欲しい人もいる。
それに他メーカーの開発が進む起爆剤となる事が期待できる。
車検が必要ない軽二輪のカテゴリーの中で速いバイクが欲しい人には良い選択肢だし、大人のオモチャとして欲しい人もいる。
それに他メーカーの開発が進む起爆剤となる事が期待できる。
569: 2020/05/10(日) 17:43:21.87
直線番長って連呼してる人いるけどさ、直線しか開けられない人は直線遅いよね?
572: 2020/05/10(日) 17:46:05.80
>>569
何言ってもダメな奴かww言葉尻しか取らねーんじゃどうしようもないな
後皆任せたわ
何言ってもダメな奴かww言葉尻しか取らねーんじゃどうしようもないな
後皆任せたわ
576: 2020/05/10(日) 17:56:11.74
>>572
「直線番長」なんて峠にもサーキットにもいないよね。
直線しか開けられない人は直線も遅いから。
「直線番長」なんて峠にもサーキットにもいないよね。
直線しか開けられない人は直線も遅いから。
580: 2020/05/10(日) 18:06:02.67
>>576
これにはビックリw君ほんまにサーキット経験者か?
直線だけ飛ばしてコーナーに詰まるやつの事を言ってんだよ
これにはビックリw君ほんまにサーキット経験者か?
直線だけ飛ばしてコーナーに詰まるやつの事を言ってんだよ
581: 2020/05/10(日) 18:08:20.14
>>580
コーナーで詰まったら次の直線が遅くなるだろ。
「直線番長」なんて実際には存在しない。
コーナーで詰まったら次の直線が遅くなるだろ。
「直線番長」なんて実際には存在しない。
584: 2020/05/10(日) 18:11:03.75
>>581
答えろゴミ
答えろゴミ
570: 2020/05/10(日) 17:43:27.65
ただ単純に無責任に発言してるにしか見えんのよ悪いけど
自分の発言に責任持てるならいいさしかしそうでない場合において軽はずみな発言はするなって事命に関わることなんやし
自分の発言に責任持てるならいいさしかしそうでない場合において軽はずみな発言はするなって事命に関わることなんやし
573: 2020/05/10(日) 17:48:02.53
>>570
250cからリッターSSに乗り換えて、同じ感覚で振り回そうとして廃車にした人なら知ってるよ。
本人は骨折で済んだが、オイル撒いたし事故処理で大変だった。
250cからリッターSSに乗り換えて、同じ感覚で振り回そうとして廃車にした人なら知ってるよ。
本人は骨折で済んだが、オイル撒いたし事故処理で大変だった。
574: 2020/05/10(日) 17:50:42.71
【結論】
・どのバイクから始めるか決まりはない。
・SS(国産)だからといって初心者が乗れない作りではない。
・無茶する奴は何乗っても事故る。
・どのバイクから始めるか決まりはない。
・SS(国産)だからといって初心者が乗れない作りではない。
・無茶する奴は何乗っても事故る。
578: 2020/05/10(日) 18:02:40.17
ZRX400にカモられる直線番長のSSがうじゃうじゃいるぞw
まあ筑波はバックストレートで抜くってのが一番安全だけどな
https://www.youtube.com/watch?v=opHWyycM9Qw
まあ筑波はバックストレートで抜くってのが一番安全だけどな
https://www.youtube.com/watch?v=opHWyycM9Qw
579: 2020/05/10(日) 18:03:12.00
言うだけ言って後は知らん振りする奴ほどタチ悪いものはないな
自分が絶対正しいマンほど最後まで仕切る特徴が出ていて面白いわ
自分が絶対正しいマンほど最後まで仕切る特徴が出ていて面白いわ
582: 2020/05/10(日) 18:09:17.91
あーダメだ意味分かってね~わ
583: 2020/05/10(日) 18:10:08.43
君もしかして1から10まで言わんと分からんバカだったの?
585: 2020/05/10(日) 18:13:48.79
ここまで来ると自分が気付いてないだけで直線番長の可能性がプンプン匂って来たなwww
586: 2020/05/10(日) 18:16:40.11
「直線番長」なんて走りの分かって無い人が使う言葉だよ。
何故なら実際には存在し得ないのだから。
何故なら実際には存在し得ないのだから。
589: 2020/05/10(日) 18:35:42.15
>>586
おま本当バカやね
直線番長の本来は隼とかh2の様なバイクに対して言うやつだけどコーナー有利であるSSなのに直線だけは一丁前に出してコーナーでは技量無いから詰まって後続車につつかれる様な奴の事を直線番長と揶揄ってんだよ
そういう奴は結構うじゃうじゃ居るしサーキットでは危なっかしく邪魔で仕方ない
おま本当バカやね
直線番長の本来は隼とかh2の様なバイクに対して言うやつだけどコーナー有利であるSSなのに直線だけは一丁前に出してコーナーでは技量無いから詰まって後続車につつかれる様な奴の事を直線番長と揶揄ってんだよ
そういう奴は結構うじゃうじゃ居るしサーキットでは危なっかしく邪魔で仕方ない
590: 2020/05/10(日) 18:41:27.36
>>589
それは誤用だって理解できないかな?
直線だけは一丁前にとか言ってるけど、コーナーで詰まる人がどれだけスロットルを開けようが2次旋回が遅いんじゃスピード乗らないだろ。
それは誤用だって理解できないかな?
直線だけは一丁前にとか言ってるけど、コーナーで詰まる人がどれだけスロットルを開けようが2次旋回が遅いんじゃスピード乗らないだろ。
591: 2020/05/10(日) 18:49:13.71
>>590
答えろっつってんだろ池沼
答えろっつってんだろ池沼
593: 2020/05/10(日) 18:52:21.02
>>590
そもそもスピード出る出ないじゃねーんだわwww
600ss乗ってる時点でコーナー速いはずなのに詰まる事自体が技量が無く宝の持ち腐れで直線番長って揶揄すんの
君本当にサーキット行ってる?
そもそもスピード出る出ないじゃねーんだわwww
600ss乗ってる時点でコーナー速いはずなのに詰まる事自体が技量が無く宝の持ち腐れで直線番長って揶揄すんの
君本当にサーキット行ってる?
595: 2020/05/10(日) 19:02:38.65
>>593
> そもそもスピード出る出ないじゃねーんだわ
ほら、矛盾してるだろ。
俺もオジサマ世代と話すとたまに「直線番長(誤用)」って言ってる人見かけるけど、年下の世代に誤った認識を植え付けようとするのやめて欲しいわ。
時代は変わるんだよ、いつまで「直線番長(誤用)」なんて言ってるの?
> そもそもスピード出る出ないじゃねーんだわ
ほら、矛盾してるだろ。
俺もオジサマ世代と話すとたまに「直線番長(誤用)」って言ってる人見かけるけど、年下の世代に誤った認識を植え付けようとするのやめて欲しいわ。
時代は変わるんだよ、いつまで「直線番長(誤用)」なんて言ってるの?
597: 2020/05/10(日) 19:10:06.79
>>595
答えろよ
バイク乗ったこともないゴミが
答えろよ
バイク乗ったこともないゴミが
601: 2020/05/10(日) 19:24:02.03
>>590
筑波2000のL枠は250もリッターも混走だからどんなにコーナーが遅い
SSでもストレートだけは250より圧倒的に速くてあっという間に点になる
でもラップタイムは250の自分より遅い、そう言うのを直線番長と言わずして
なんと呼ぶの。
筑波2000のL枠は250もリッターも混走だからどんなにコーナーが遅い
SSでもストレートだけは250より圧倒的に速くてあっという間に点になる
でもラップタイムは250の自分より遅い、そう言うのを直線番長と言わずして
なんと呼ぶの。
605: 2020/05/10(日) 19:39:44.41
>>601
> SSでもストレートだけは250より圧倒的に速くてあっという間に点になる でもラップタイムは250の自分より遅い
250ccから見れば直線が速く見えるんだろうけど、SSの基準で言えば直線もコーナーも遅い人。
> SSでもストレートだけは250より圧倒的に速くてあっという間に点になる でもラップタイムは250の自分より遅い
250ccから見れば直線が速く見えるんだろうけど、SSの基準で言えば直線もコーナーも遅い人。
592: 2020/05/10(日) 18:51:41.09
>>589
昔セットアップと慣らし走行の為に、全然知らんショップの走行会に紛れ込んで走ったらそんな感じだった
マジでオカマ掘りそうになって怖かった。ラインだけはきっちり守るから
そんなところに紛れ込む俺も悪いけど
昔セットアップと慣らし走行の為に、全然知らんショップの走行会に紛れ込んで走ったらそんな感じだった
マジでオカマ掘りそうになって怖かった。ラインだけはきっちり守るから
そんなところに紛れ込む俺も悪いけど
588: 2020/05/10(日) 18:32:42.74
でもって、ストレートだけは思いっきりスロットをワイドオープン
4輪だとS30Zとかの旧車はコーナー不得意だから必然的にそうなるけどな
4輪だとS30Zとかの旧車はコーナー不得意だから必然的にそうなるけどな
594: 2020/05/10(日) 18:55:58.99
酒のつまみにいいと思って付き合ったけどいい加減バカらしくなったわw
君社会に出ていても頑張れよ
君社会に出ていても頑張れよ
603: 2020/05/10(日) 19:30:37.16
>>594
相手にするだけ損だよ
論点ずらす構ってちゃんか真性の人だから
何飲んでんの?
俺は黒ラベル、スーパードライ、金麦のどれでキャンペーンのラストスパートかけようか迷ってる
黒ラベルは種類選べるけど抽選なんだよなぁ…
相手にするだけ損だよ
論点ずらす構ってちゃんか真性の人だから
何飲んでんの?
俺は黒ラベル、スーパードライ、金麦のどれでキャンペーンのラストスパートかけようか迷ってる
黒ラベルは種類選べるけど抽選なんだよなぁ…
596: 2020/05/10(日) 19:06:03.48
褒められた行為じゃ無いけど
サーキットに限らず直線番長なんてドコの峠でも居るじゃん
他人と走った事無いか周り見えて無いんじゃねーの
サーキットに限らず直線番長なんてドコの峠でも居るじゃん
他人と走った事無いか周り見えて無いんじゃねーの
599: 2020/05/10(日) 19:17:45.82
>>596
だから「直線番長(誤用)」が直線速かったところを見た事がない。
加速姿勢に移るのが遅いし、日本の平均的な峠なんて長い直線は殆どない。
伊豆スカならそんな人でも飛ばせるだろうがな。
今まで「直線番長(誤用)」って言ってた人は3人覚えてる。
CBR250R乗り、Dトラッカー乗り、CB400SF乗りの3人。
直線はハーフスロットルで全員コーナーで離して差し上げたよ。
だから「直線番長(誤用)」が直線速かったところを見た事がない。
加速姿勢に移るのが遅いし、日本の平均的な峠なんて長い直線は殆どない。
伊豆スカならそんな人でも飛ばせるだろうがな。
今まで「直線番長(誤用)」って言ってた人は3人覚えてる。
CBR250R乗り、Dトラッカー乗り、CB400SF乗りの3人。
直線はハーフスロットルで全員コーナーで離して差し上げたよ。
602: 2020/05/10(日) 19:25:08.76
>>599
いい加減答えろよ池沼無免許
いい加減答えろよ池沼無免許
598: 2020/05/10(日) 19:17:18.04
オジサマ世代が若いフリしてて草
600: 2020/05/10(日) 19:21:51.72
・サーキットや峠攻めるなら小排気量からのステップアップは必要ない、初心者でもSS乗れ
・この世にSSに乗っている奴に直線番長はいない、そんなの誤用だ
色々と流れでそう行き着いたの思うけど
無理じゃねこれ
・この世にSSに乗っている奴に直線番長はいない、そんなの誤用だ
色々と流れでそう行き着いたの思うけど
無理じゃねこれ
604: 2020/05/10(日) 19:36:43.39
>>600
小排気量からステップアップする人もいるだろうけど、最初から600SS乗った方が時間も金もかからないよ。
「直線番長」が当てはまるならドラックレーサーに対してだろうな。サーキットや峠ならコーナーで遅い人は直線も遅い。
小排気量からステップアップする人もいるだろうけど、最初から600SS乗った方が時間も金もかからないよ。
「直線番長」が当てはまるならドラックレーサーに対してだろうな。サーキットや峠ならコーナーで遅い人は直線も遅い。
608: 2020/05/10(日) 19:43:25.63
>>604
コーナーで遅い人が直線でも遅いのは分かるけど、そんなのは運動神経がにぶいレベルの初心者で
少しイキり始めた奴で、アクセル開けるだけの直線は速くてコーナーはビビリの遅い人はいるでしょ?
コーナーで遅い人が直線でも遅いのは分かるけど、そんなのは運動神経がにぶいレベルの初心者で
少しイキり始めた奴で、アクセル開けるだけの直線は速くてコーナーはビビリの遅い人はいるでしょ?
606: 2020/05/10(日) 19:41:07.92
ふと思ったけど600ssってそんなにいいのか?
最初から1000SS乗ったらそんなに上達に差があるのか?
最初から1000SS乗ったらそんなに上達に差があるのか?
609: 2020/05/10(日) 19:49:52.39
>>606
車だと250の動力性能はいいところロードスターや86クラスだからある意味安全に全開にできる
でも、SSの600とか1000はポルシェで例えるといきなりGT3やGT2-RSクラス
そんなの初心者に勧める人はいないと思う
車だと250の動力性能はいいところロードスターや86クラスだからある意味安全に全開にできる
でも、SSの600とか1000はポルシェで例えるといきなりGT3やGT2-RSクラス
そんなの初心者に勧める人はいないと思う
610: 2020/05/10(日) 20:07:27.77
>>609
俺もABS無しトラコン無しモード切り替え無しの世代のSSをいきなり乗れとは言わない。
今のSSはそれこそ初心者向けからプロダクションレースまで設定可能だから。
俺もABS無しトラコン無しモード切り替え無しの世代のSSをいきなり乗れとは言わない。
今のSSはそれこそ初心者向けからプロダクションレースまで設定可能だから。
612: 2020/05/10(日) 20:20:09.33
>>610
今は車もバイクも電子制御満載だから、ドライでクリアな路面ならそうそう破綻しないけど
それがドライビングやライテクに寄与するとは思わないな
F1やMotoGPのレーサーでも最初はカートやMoto2からステップアップしてるから、いきなり峠でSSは無理じゃね?
今は車もバイクも電子制御満載だから、ドライでクリアな路面ならそうそう破綻しないけど
それがドライビングやライテクに寄与するとは思わないな
F1やMotoGPのレーサーでも最初はカートやMoto2からステップアップしてるから、いきなり峠でSSは無理じゃね?
614: 2020/05/10(日) 20:29:50.32
>>612
>F1やMotoGPのレーサーでも最初はカートやMoto2からステップアップしてるから
その通り
moto2は2010~2018年まで直4の600ccだったんだよ。
だから600SSで乗り始めるのもありだよね。
>F1やMotoGPのレーサーでも最初はカートやMoto2からステップアップしてるから
その通り
moto2は2010~2018年まで直4の600ccだったんだよ。
だから600SSで乗り始めるのもありだよね。
616: 2020/05/10(日) 20:41:36.32
>>614
直線番長もしらねー奴が長々と語んなよ
見苦しいw
直線番長もしらねー奴が長々と語んなよ
見苦しいw
617: 2020/05/10(日) 20:43:10.03
>>614
昔のMoto2のことな、今でいえばMoto3か
今のMotoGPでの一線級のクラスはそういうところから這い上がってきてるからな
車のフォーミュラーでもそうだろ?昔はカートからきてF3からF1とかな
昔のMoto2のことな、今でいえばMoto3か
今のMotoGPでの一線級のクラスはそういうところから這い上がってきてるからな
車のフォーミュラーでもそうだろ?昔はカートからきてF3からF1とかな
618: 2020/05/10(日) 20:49:38.51
>>617
小学生低学年から乗ってる子は身体的にミニバイクやカートしか乗れない。
身体が成長してからってなると250ccから始める人もいるかもしれないが、速さを求める人はすぐに物足りなくなるよ。
小学生低学年から乗ってる子は身体的にミニバイクやカートしか乗れない。
身体が成長してからってなると250ccから始める人もいるかもしれないが、速さを求める人はすぐに物足りなくなるよ。
607: 2020/05/10(日) 19:41:57.74
なんか「直線番長」って言葉の定義にやたらこだわってる馬鹿がいるが、
元々スラングだし厳密に正確な定義なんて無いだろ。
「旋回性能に劣るが直進性能は高い乗り物」を表現する言葉としてはバイクのみならず自動車や戦闘機でも使うし、
「コーナリングが下手くそなのに真っ直ぐではなんか飛ばしてくる奴」をバカにする意味でも使う。
そこで「真っ直ぐが実際に速いのか」はあまり関係がない。
「あー真っ直ぐしか走れないのね」て意味で「直線番長」って言うんだろ。
どれが誤用でどれが正解とか決めようがなかろ。
どうしても決めたければ、それこそ文献当たったりオーラルヒストリー追いかけたりで大変な作業になる。
スラングなんてそんなもんよ。
元々スラングだし厳密に正確な定義なんて無いだろ。
「旋回性能に劣るが直進性能は高い乗り物」を表現する言葉としてはバイクのみならず自動車や戦闘機でも使うし、
「コーナリングが下手くそなのに真っ直ぐではなんか飛ばしてくる奴」をバカにする意味でも使う。
そこで「真っ直ぐが実際に速いのか」はあまり関係がない。
「あー真っ直ぐしか走れないのね」て意味で「直線番長」って言うんだろ。
どれが誤用でどれが正解とか決めようがなかろ。
どうしても決めたければ、それこそ文献当たったりオーラルヒストリー追いかけたりで大変な作業になる。
スラングなんてそんなもんよ。
613: 2020/05/10(日) 20:25:11.34
まだやってんのかwwwwすげーわwここまでの基地外wwww
ちな俺スーパードライ派で焼酎は黒霧島ロック派最近ファミレスのビールが段々スーパードライ扱いが減って来て悲しい今日のこの頃
ちな俺スーパードライ派で焼酎は黒霧島ロック派最近ファミレスのビールが段々スーパードライ扱いが減って来て悲しい今日のこの頃
615: 2020/05/10(日) 20:36:09.20
アレだろ?
パワーがプアだったり、小排気量の人が遅い大型乗りをうっとおしく感じるやつ。
一生懸命コーナーで頑張って詰めてるんだけども、微妙な速度差でしかないのでコーナーでも抜けず
やっと頑張って抜いても、ストレートで気が遠くなる速度差で抜かされるやつ。
確かにアレはムカつく。せっかく抜いたのに。
しかしアレよ?それって自分の腕がマダマダだって事なんだよ。
本当に上手い連中は遅いバイクが大型であろうとアッサリ抜いていくんだぜ。
で、25Rと何か関係のアル話なの??
パワーがプアだったり、小排気量の人が遅い大型乗りをうっとおしく感じるやつ。
一生懸命コーナーで頑張って詰めてるんだけども、微妙な速度差でしかないのでコーナーでも抜けず
やっと頑張って抜いても、ストレートで気が遠くなる速度差で抜かされるやつ。
確かにアレはムカつく。せっかく抜いたのに。
しかしアレよ?それって自分の腕がマダマダだって事なんだよ。
本当に上手い連中は遅いバイクが大型であろうとアッサリ抜いていくんだぜ。
で、25Rと何か関係のアル話なの??
619: 2020/05/10(日) 20:50:05.37
なんか話がよくわからん
バイク自体は数年間乗ってて、初めてサーキットに行く人が
サーキット用にバイクを買い換えるときに、
250からステップアップするか大型に行くかという話だよね?
バイク歴0の状態からいきなり大型免許取って600SS買えって話じゃないよね?
バイク自体は数年間乗ってて、初めてサーキットに行く人が
サーキット用にバイクを買い換えるときに、
250からステップアップするか大型に行くかという話だよね?
バイク歴0の状態からいきなり大型免許取って600SS買えって話じゃないよね?
621: 2020/05/10(日) 20:56:02.25
>>619
サーキットや峠を攻めるためにバイクに乗りたい人は
初心者でバイク歴0でもSS買えって感じじゃねえかな?つかそんな人いるとも思わないけど
サーキットや峠を攻めるためにバイクに乗りたい人は
初心者でバイク歴0でもSS買えって感じじゃねえかな?つかそんな人いるとも思わないけど
622: 2020/05/10(日) 21:00:10.22
>>619
大型免許取ってるならいきなり600SS乗っても良いよ。
最初はローパワーモードでトラコン介入最強でな。
操作が雑で電子制御が介入するとランプが教えてくれるから、電子制御が介入しない走りを目指せば自然と丁寧な操作が身につく。
振り回してもフルスロットルでも破綻しない軽二輪だと雑な操作が身につくからね。
勿論250ccクラスでも速さを求めれば繊細な操作が必要だが。
大型免許取ってるならいきなり600SS乗っても良いよ。
最初はローパワーモードでトラコン介入最強でな。
操作が雑で電子制御が介入するとランプが教えてくれるから、電子制御が介入しない走りを目指せば自然と丁寧な操作が身につく。
振り回してもフルスロットルでも破綻しない軽二輪だと雑な操作が身につくからね。
勿論250ccクラスでも速さを求めれば繊細な操作が必要だが。
623: 2020/05/10(日) 21:04:56.30
>>619
多分、25Rと600SSの価格差が大きくないから、せっかくなら600SSにすればと言いたいんじゃないの?
バイクの質感や装備、性能も段違いだからね。
でも、そんな価値観の押し付けなどいらないの。ナンセンス。趣味に自分が乗りたいのに乗るだけ。
だって僕らは25Rにゾッコンなんだものっ!
って人達で話し合ったって平行線なんですよーーーっ!!
趣味なんだからどっちだってイイジャン!!
多分、25Rと600SSの価格差が大きくないから、せっかくなら600SSにすればと言いたいんじゃないの?
バイクの質感や装備、性能も段違いだからね。
でも、そんな価値観の押し付けなどいらないの。ナンセンス。趣味に自分が乗りたいのに乗るだけ。
だって僕らは25Rにゾッコンなんだものっ!
って人達で話し合ったって平行線なんですよーーーっ!!
趣味なんだからどっちだってイイジャン!!
624: 2020/05/10(日) 21:12:03.88
>>623
サーキット走る場合250ccのサス強化してハイグリップ履かせるのと最初から600SS買うのどちらが良い?ってご相談があってね。
250ccを弄っても中途半端だし金も時間もかかるし、アフターパーツのマッチングも不明だし、それなら最初から600SSにしとけば?って言ってるの。
サーキット走る場合250ccのサス強化してハイグリップ履かせるのと最初から600SS買うのどちらが良い?ってご相談があってね。
250ccを弄っても中途半端だし金も時間もかかるし、アフターパーツのマッチングも不明だし、それなら最初から600SSにしとけば?って言ってるの。
627: 2020/05/10(日) 21:29:40.70
>>624
そーなんですね。
コースにもよるけれどもサーキットで使う事が多いならば600方が幸せになれるんじゃないカツラ。
ミニサーキットならば250でも十分だと思うけど。桶スポみたいな所。
大抵の人はサーキットを走らない(SS乗り含む)から25Rでも十分な性能だと思う。(エスパー)
そーなんですね。
コースにもよるけれどもサーキットで使う事が多いならば600方が幸せになれるんじゃないカツラ。
ミニサーキットならば250でも十分だと思うけど。桶スポみたいな所。
大抵の人はサーキットを走らない(SS乗り含む)から25Rでも十分な性能だと思う。(エスパー)
633: 2020/05/10(日) 22:16:45.46
>>624
そのご相談があってね。ていう部分の相談者らしいコメ探してみたが
ハイグリップおろかサーキットすら相談者のコメには一切書かれてないというオチ
お粗末様でした全て脳内妄想の様です
そのご相談があってね。ていう部分の相談者らしいコメ探してみたが
ハイグリップおろかサーキットすら相談者のコメには一切書かれてないというオチ
お粗末様でした全て脳内妄想の様です
625: 2020/05/10(日) 21:15:32.09
ロードクラスのハイグリップなら市販車レベルなら破綻しないよ
スリックだとダメだけど
タイヤメーカーもそこら辺りは考えているけどな
スリックだとダメだけど
タイヤメーカーもそこら辺りは考えているけどな
626: 2020/05/10(日) 21:22:02.02
>>625
相談者がどこまでを想定してるか知らないが、250クラスのサスを変える前提で話してるのは、ノーマルサスだとセッティングの幅が狭い事もあるんじゃないかな。
相談者がどこまでを想定してるか知らないが、250クラスのサスを変える前提で話してるのは、ノーマルサスだとセッティングの幅が狭い事もあるんじゃないかな。
628: 2020/05/10(日) 21:30:54.98
>>626
返しがよくわからないけど
ロードで公道走行可能なハイグリップタイヤに換えて、250に限らず本体のバイクのサスペンションの
セッティング幅が少ないので苦慮したとか?聞いたことないな
返しがよくわからないけど
ロードで公道走行可能なハイグリップタイヤに換えて、250に限らず本体のバイクのサスペンションの
セッティング幅が少ないので苦慮したとか?聞いたことないな
630: 2020/05/10(日) 21:57:12.14
>>628
250ccクラスのノーマルサスはハイグリップでサーキット走るなら物足りないだろ。
勿論走れない訳じゃないけどね。
250ccクラスのノーマルサスはハイグリップでサーキット走るなら物足りないだろ。
勿論走れない訳じゃないけどね。
632: 2020/05/10(日) 22:06:14.14
>>630
JP250もAP250もリアガチが走っていますが?
もう絡むなよ情弱かよ?
JP250もAP250もリアガチが走っていますが?
もう絡むなよ情弱かよ?
635: 2020/05/10(日) 22:19:11.65
>>632
フロントフォークのインナーアウターチューブはそのまま使うけど中身は別物じゃん。
ノーマルそのままで一切弄らずJP250で勝てる人いるの?
フロントフォークのインナーアウターチューブはそのまま使うけど中身は別物じゃん。
ノーマルそのままで一切弄らずJP250で勝てる人いるの?
631: 2020/05/10(日) 22:04:37.59
250の四気筒って長距離どうなんだろね?
今オフ車なんだけど長距離キツイ。かといって大型も面倒そうなのでコレに期待してるけどNinjaの400の方が楽かな?スピードはそんなに出さないけど楽なら乗りたい。
今オフ車なんだけど長距離キツイ。かといって大型も面倒そうなのでコレに期待してるけどNinjaの400の方が楽かな?スピードはそんなに出さないけど楽なら乗りたい。
638: 2020/05/10(日) 22:31:41.35
>>631
ニンジャ400の方が楽じゃねえかな
ニンジャ400の方が楽じゃねえかな
639: 2020/05/10(日) 22:32:59.97
>>638
忍400しか乗った事ないけど4気筒って振動少ないんじゃないの?
忍400しか乗った事ないけど4気筒って振動少ないんじゃないの?
648: 2020/05/10(日) 23:07:50.25
>>639
長距離は振動よりポジションの方が重要じゃね
長距離は振動よりポジションの方が重要じゃね
667: 2020/05/11(月) 05:47:57.36
>>639
昔の400RとZRX400の比較だと加速力とパワーは絶対負けるけど、振動含めて楽なツアラーは400Rだったわ。多分こいつと今のニンジャ400でも変わらず400かと思うぞ。
100km巡航での回転そこまで高くならんし、これより軽くて素直に扱えるからな。あと軽くてツインで下からトルクあるから重さ250cc車検あり見たいな感じやろ。
昔の400RとZRX400の比較だと加速力とパワーは絶対負けるけど、振動含めて楽なツアラーは400Rだったわ。多分こいつと今のニンジャ400でも変わらず400かと思うぞ。
100km巡航での回転そこまで高くならんし、これより軽くて素直に扱えるからな。あと軽くてツインで下からトルクあるから重さ250cc車検あり見たいな感じやろ。
685: 2020/05/11(月) 15:52:25.87
>>667
参考になったよ
参考になったよ
634: 2020/05/10(日) 22:17:11.92
無免許
637: 2020/05/10(日) 22:28:09.38
おいおいマジかw
それを相談があってね。と言っちゃうわけ?w
それを相談があってね。と言っちゃうわけ?w
641: 2020/05/10(日) 22:33:38.66
>>637
お前さんが酒飲み過ぎて見逃してたんじゃないの?
お前さんが酒飲み過ぎて見逃してたんじゃないの?
642: 2020/05/10(日) 22:39:03.07
>>640
うん分かってたよどんな基地外かなと弄ってただけよw
>>641
見逃してたんじゃなく話の辻褄も合わんしまともな会話も出来てないだけなんよ君はw
うん分かってたよどんな基地外かなと弄ってただけよw
>>641
見逃してたんじゃなく話の辻褄も合わんしまともな会話も出来てないだけなんよ君はw
643: 2020/05/10(日) 22:42:20.64
>>642
悔しくてレッテル張りか。
もう少し骨のある奴かと思ってたけど残念だよ。
悔しくてレッテル張りか。
もう少し骨のある奴かと思ってたけど残念だよ。
645: 2020/05/10(日) 22:48:19.56
>>643
悔しいってかさすが基地外だなと微笑ましく観てましたよ
確固たる確証あっての話かと思えば説得力ある様なコメ一個も無いし客観的に誰が見てもサーキット経験者にも見えんわ
悔しいってかさすが基地外だなと微笑ましく観てましたよ
確固たる確証あっての話かと思えば説得力ある様なコメ一個も無いし客観的に誰が見てもサーキット経験者にも見えんわ
647: 2020/05/10(日) 23:04:47.18
>>645
> 説得力ある様なコメ一個も無いし
そらキミが今まで信じてきた固定観念を揺すられたから拒絶反応してるんだよ。
車体の設計もライディングも進化してるからね。
本人が乗りたがっているなら、免許取っていきなり600SSも充分ありだよ。
そらいきなり電制OFFは危ないが、ローパワーモードでABS、トラコン最強なら事故る方が難しいわ。
> 説得力ある様なコメ一個も無いし
そらキミが今まで信じてきた固定観念を揺すられたから拒絶反応してるんだよ。
車体の設計もライディングも進化してるからね。
本人が乗りたがっているなら、免許取っていきなり600SSも充分ありだよ。
そらいきなり電制OFFは危ないが、ローパワーモードでABS、トラコン最強なら事故る方が難しいわ。
640: 2020/05/10(日) 22:33:26.01
はあ~
そんなの5ちゃんでの会話だろ?
その底辺レベルなら、逆にいきなり600SSとかの意味が自分で分かるだろうに・・・
そんなの5ちゃんでの会話だろ?
その底辺レベルなら、逆にいきなり600SSとかの意味が自分で分かるだろうに・・・
646: 2020/05/10(日) 22:56:55.72
もし仮に確固たる確証がある中身なら論破出来て然るべきだし所々論破されてる時点でプレゼン失敗してんだよ
君のやりとり見直してみな結局論点ずらして言葉尻に取った話返信しかしてないしまともな会話も返してないから否定されまくってる状況にすら気付かない振り
君のやりとり見直してみな結局論点ずらして言葉尻に取った話返信しかしてないしまともな会話も返してないから否定されまくってる状況にすら気付かない振り
649: 2020/05/10(日) 23:09:12.54
それだよ論点ずらした言動をすっからまともに会話出来てないんだよ
レッテル貼られて同然だし理解されなくて当たり前だクラッカー
君は今絶対正しいマン状態になってるって事に気付けww
レッテル貼られて同然だし理解されなくて当たり前だクラッカー
君は今絶対正しいマン状態になってるって事に気付けww
650: 2020/05/10(日) 23:21:04.64
>>649
俺は250ccから始めるなとは言わない。
最初から600SSの方が色々と近道だよと言っている。
それに対してキミはいきなり600SSは駄目だと言っている訳だ。
絶対正しいマン状態なのはキミだよ。
俺は250ccから始めるなとは言わない。
最初から600SSの方が色々と近道だよと言っている。
それに対してキミはいきなり600SSは駄目だと言っている訳だ。
絶対正しいマン状態なのはキミだよ。
651: 2020/05/10(日) 23:24:36.83
はあ?大型から乗るなと一言も言ってねーよw
いい加減脳内変換してくんのやめてくれない?w
いい加減脳内変換してくんのやめてくれない?w
654: 2020/05/10(日) 23:36:52.08
全体の流れの内容の一つであって言葉尻取ったみたいにそこだけ切り取って結局何になるん?
もしかして話付いてけへんの?
それともそーいう話の仕方しか出来ないバカ?
もしかして話付いてけへんの?
それともそーいう話の仕方しか出来ないバカ?
656: 2020/05/10(日) 23:42:55.61
>>654
じゃあ核心を突いた話するよ?
免許取立てで将来はサーキットも走りたいという人が最新の600SSを乗っても良いんだね?
俺は条件付き(最初は電制切らない)で良いと思うし、250から始めるより時間もコストもかからないと思ってる。
じゃあ核心を突いた話するよ?
免許取立てで将来はサーキットも走りたいという人が最新の600SSを乗っても良いんだね?
俺は条件付き(最初は電制切らない)で良いと思うし、250から始めるより時間もコストもかからないと思ってる。
655: 2020/05/10(日) 23:41:13.89
もうちょっとリアルの方でまともな会話練習して来なよ
おっさんもう疲れたわ~
おっさんもう疲れたわ~
657: 2020/05/11(月) 00:37:17.94
多くの人は250から入った方が無理がないよ
600から入るのも止めはしないけどね
600から入るのも止めはしないけどね
661: 2020/05/11(月) 01:30:28.77
>>657
> 600から入るのも止めはしないけどね
分かった。
俺は600SSから入った方が時間もコストもかからない。
習熟という点では電制の入った今のSSなら安全にレベルに合わせた調整ができると思う。
貴方は多くの人は250から入った方が無理がないと思っているが600から入るのも止めはしないと。
そういう事だね?
> 600から入るのも止めはしないけどね
分かった。
俺は600SSから入った方が時間もコストもかからない。
習熟という点では電制の入った今のSSなら安全にレベルに合わせた調整ができると思う。
貴方は多くの人は250から入った方が無理がないと思っているが600から入るのも止めはしないと。
そういう事だね?
658: 2020/05/11(月) 00:54:54.19
核心突いた話てwちょっと国語の勉強した方がいいよそういう使い方しない
物事の本質を突く場合に使うものだが君のは単に話が元に戻しただけであって元々個人の理屈であり本質の体にすらなってない
物事の本質を突く場合に使うものだが君のは単に話が元に戻しただけであって元々個人の理屈であり本質の体にすらなってない
663: 2020/05/11(月) 01:48:50.54
>>658
> 元々個人の理屈
キミの理屈も個人的な物だよ。
今での慣習や常識に縛られて柔軟な見方ができなくなってる。
特に「直線番長」の解釈とか、キミが大昔にセンパイに教えられたのか、雑誌で拾い食いしたのか分からんが、実際には「直線番長」なんて存在しないという真実を理解できなかっただろ?
「今までそうだった」とか「みんなそう言ってる」ってのはすぐ陳腐化する。常識的にってのは既に作られた古い価値観だ。
サーキット走るなら小排気量からってのも古いんだよ。
今の600SSなら小排気量の扱いやすさとミドルクラスのパワーを兼ね備えている。コントロールに自信がなければ最初からパワーをセーブできる。
その辺が理解できないといつまでも古い価値観のままだよ。
まぁZX25Rは大人のオモチャとして楽しいだろうけどな。
他メーカーがアルミフレームの軽量な250cc直4出してくれたらそちらに鞍替えするが。
> 元々個人の理屈
キミの理屈も個人的な物だよ。
今での慣習や常識に縛られて柔軟な見方ができなくなってる。
特に「直線番長」の解釈とか、キミが大昔にセンパイに教えられたのか、雑誌で拾い食いしたのか分からんが、実際には「直線番長」なんて存在しないという真実を理解できなかっただろ?
「今までそうだった」とか「みんなそう言ってる」ってのはすぐ陳腐化する。常識的にってのは既に作られた古い価値観だ。
サーキット走るなら小排気量からってのも古いんだよ。
今の600SSなら小排気量の扱いやすさとミドルクラスのパワーを兼ね備えている。コントロールに自信がなければ最初からパワーをセーブできる。
その辺が理解できないといつまでも古い価値観のままだよ。
まぁZX25Rは大人のオモチャとして楽しいだろうけどな。
他メーカーがアルミフレームの軽量な250cc直4出してくれたらそちらに鞍替えするが。
662: 2020/05/11(月) 01:34:26.15
今どきのバイクでも大型はUターンでうっかり開けすぎるとコケるからね
そういうのも含めて刺激と緊張感が楽しめれば大型は良いと思う
そういうのも含めて刺激と緊張感が楽しめれば大型は良いと思う
664: 2020/05/11(月) 02:20:22.34
自分の都合いい解釈しかしないってのは分かった
都合悪いものは何も触ってないもんね
都合悪いものは何も触ってないもんね
665: 2020/05/11(月) 02:26:00.81
ところで君に肯定するコメが見当たらない上否定されてるのを多く見かけるがそれについてはどう思ってるの?この状態で核心突いた話とかちゃんちゃらおかしいよ絶対マン
666: 2020/05/11(月) 02:27:31.67
まあどうせ論点ズラしてくるんだろうねんじゃ寝ますおやすみ
668: 2020/05/11(月) 05:53:17.41
ところでサーキット走りたいやつは、どの排気量でどうサーキット走りたいんよ?
プロ目指すのか、アマとしてタイムだけプロ並みの、ワンラップタイム欲しいのか?
色々あるやろ?
排気量で乗るバイク決めろ、600で走りたいなら250も練習にはなるけど最短距離ではないぞ。
プロの600乗り目指すならどっちも乗れるぐらいの方がいいけどよ。
プロ目指すのか、アマとしてタイムだけプロ並みの、ワンラップタイム欲しいのか?
色々あるやろ?
排気量で乗るバイク決めろ、600で走りたいなら250も練習にはなるけど最短距離ではないぞ。
プロの600乗り目指すならどっちも乗れるぐらいの方がいいけどよ。
669: 2020/05/11(月) 06:53:19.93
プロの600乗りとかwww
そりゃショップ主催のファミリー走行会レベルで満足する人もいれば
それが高じてアマチュア向けの筑波ツーリスト・トロフィーにエントリーする人もいれば
JP250に参戦する本格派の人もいるだろ?排気量で優劣を語るなよw
そりゃショップ主催のファミリー走行会レベルで満足する人もいれば
それが高じてアマチュア向けの筑波ツーリスト・トロフィーにエントリーする人もいれば
JP250に参戦する本格派の人もいるだろ?排気量で優劣を語るなよw
670: 2020/05/11(月) 07:02:36.22
バイク乗る前はフォーミュラ乗ってましたとか戦闘機乗ってますたとかの天才ならまた違うやろけど、
その辺の雑魚がいきなり600SS乗ったら電制がいくらついててもすぐオシャカにして結局遠回りになると思うけどな。
逆に事故らんように電制が介入しないようにチョロチョロ走ってても上達遅すぎになるし。
でもまあ、コーナーがド下手でいくら二次旋回が遅くてもその後の直線で挽回できるだけの加速性能は600SSにはあるし、安全第一でとりあえず速く目的地に着きたいなら600SSでいいんやない?
そういうのを直線番長とか雑魚ポンコツとか言われる訳やがw
その辺の雑魚がいきなり600SS乗ったら電制がいくらついててもすぐオシャカにして結局遠回りになると思うけどな。
逆に事故らんように電制が介入しないようにチョロチョロ走ってても上達遅すぎになるし。
でもまあ、コーナーがド下手でいくら二次旋回が遅くてもその後の直線で挽回できるだけの加速性能は600SSにはあるし、安全第一でとりあえず速く目的地に着きたいなら600SSでいいんやない?
そういうのを直線番長とか雑魚ポンコツとか言われる訳やがw
671: 2020/05/11(月) 07:12:34.64
そういう奴は「走るシケイン」とも呼ばれるなw
672: 2020/05/11(月) 08:02:40.85
またオジサマが直線番長の謎定義で吠え出すからやめなよ
673: 2020/05/11(月) 09:10:25.77
公道で速さなんか関係ないよ
1kmで1秒違っても何も無い
スリル欲しさに150真ん中出すならその金で世界中のバンジージャンプでも渡り歩いた方が良い
1kmで1秒違っても何も無い
スリル欲しさに150真ん中出すならその金で世界中のバンジージャンプでも渡り歩いた方が良い
674: 2020/05/11(月) 09:42:17.33
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./` }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / ∨ ` ̄
/ ..:.:./ 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.: }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
生 同 .じ . /´ (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./` }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / ∨ ` ̄
/ ..:.:./ 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.: }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
784: 2020/05/12(火) 18:12:44.24
>>675
イイハナシダナー
イイハナシダナー
676: 2020/05/11(月) 12:14:11.82
日記ならFacebookのストーリーにでも書いたら
677: 2020/05/11(月) 12:39:57.18
熱い自分語りは加齢の証
678: 2020/05/11(月) 13:14:08.88
ZX-25Rが170kg代かそれ以下ならもっと面白いはずなんだが、
全然そんな事はないので、やはりぶん回しまくりを楽しむだけのバイクだね
否定してるわけじゃないが、公道でただただぶん回しまくるのを楽しむバイク
全然そんな事はないので、やはりぶん回しまくりを楽しむだけのバイクだね
否定してるわけじゃないが、公道でただただぶん回しまくるのを楽しむバイク
681: 2020/05/11(月) 13:23:06.75
600ssはバケモノみたいな性能じゃないぞ?
1000ssはやべーと思うけどね。
1000ssはやべーと思うけどね。
683: 2020/05/11(月) 13:35:36.36
684: 2020/05/11(月) 13:44:40.38
このバイクが世界最後の250cc4気筒になりそうだな
保存用にも買っておこうかな
ホンダのCBR250RRR(仮)はコロナで中止か遅れそうだし
遅れたらEURO6規制でもう無理だろ
保存用にも買っておこうかな
ホンダのCBR250RRR(仮)はコロナで中止か遅れそうだし
遅れたらEURO6規制でもう無理だろ
712: 2020/05/11(月) 20:16:00.74
>>684
通すだろ?
ホンダの250のフラッグモデル扱いされてるだろうし、世界的にも売れてるらしいしよ。
ユーロ6になるとホンダ以外もみんなキツいんやで。
通すだろ?
ホンダの250のフラッグモデル扱いされてるだろうし、世界的にも売れてるらしいしよ。
ユーロ6になるとホンダ以外もみんなキツいんやで。
686: 2020/05/11(月) 15:54:16.82
600ssを初心者に盛大に勧めるってもはやアホとしか言えんな
なんか薬決めちゃってんのかそれともにわかに600ssを乗りこなしてると勘違いバカなのか
なんか薬決めちゃってんのかそれともにわかに600ssを乗りこなしてると勘違いバカなのか
687: 2020/05/11(月) 15:57:41.60
まあ600SSも絶滅しそうだけどw
688: 2020/05/11(月) 16:41:31.13
もう誰も25Rの話してなくてKawasakiorz
689: 2020/05/11(月) 16:47:35.15
今のリッターSSはハイエンド過ぎるからミドルクラスで価格も性能もちょうどいいのを出さないと廃れるだけなのにな
CBR650RはSS風ツアラーだけど売れてるわけだし、リッターが200万ならミドルは120万までにして、ZX25Rみたいなエントリーモデルは75万くらいにすれば全員が幸せになれるのにと思うわ
そもそも四輪も二輪もスポーツモデルに力を入れて子供に憧れを持ってもらわんと若者の車離れバイク離れが加速してメーカー自ら首絞めるだけだし、スポーツモデルは赤字でもいいから出せっての
CBR650RはSS風ツアラーだけど売れてるわけだし、リッターが200万ならミドルは120万までにして、ZX25Rみたいなエントリーモデルは75万くらいにすれば全員が幸せになれるのにと思うわ
そもそも四輪も二輪もスポーツモデルに力を入れて子供に憧れを持ってもらわんと若者の車離れバイク離れが加速してメーカー自ら首絞めるだけだし、スポーツモデルは赤字でもいいから出せっての
690: 2020/05/11(月) 16:48:10.95
CBR600が復活するって予定だったけどコロナでどうなるかな
R6はフレンドリーになったとは言えあれだしR750は乗りやすいけどしばらーく放置プレイで進化してないしCBRが復活したら良いのに
あ?カワサキ?
R6はフレンドリーになったとは言えあれだしR750は乗りやすいけどしばらーく放置プレイで進化してないしCBRが復活したら良いのに
あ?カワサキ?
691: 2020/05/11(月) 16:53:32.34
安心しろお前らNinja同様に250ベースの排気量UP版
ZX-40Rが同時発表だ。エンジン出力は400最強の69PSだ
という夢を見たい
ZX-40Rが同時発表だ。エンジン出力は400最強の69PSだ
という夢を見たい
692: 2020/05/11(月) 16:57:19.06
>>691
実現しないから安心しろ
実現しないから安心しろ
693: 2020/05/11(月) 16:59:09.70
ZX-4Rじゃないのかな
695: 2020/05/11(月) 17:00:55.66
400cc版は計画はあったけど中止されたってリークされてたような
696: 2020/05/11(月) 17:02:01.56
では、250ベースの排気量UP版の400のエンジンを流用し
空冷のようなダミーフィンをつけ、Z400RSがリリース
という夢はどう?
空冷のようなダミーフィンをつけ、Z400RSがリリース
という夢はどう?
697: 2020/05/11(月) 17:28:49.50
レプブーム時の市場規模があれば無くはないが今の日本じゃな
元々インドネシア向けバイクに作られた機体だしインドネシアが上限開放せんかぎりキツいね
Z250rsの方がまだまだ現実的で夢見れるんだがな
どうですか?カワサキさん
元々インドネシア向けバイクに作られた機体だしインドネシアが上限開放せんかぎりキツいね
Z250rsの方がまだまだ現実的で夢見れるんだがな
どうですか?カワサキさん
698: 2020/05/11(月) 17:30:34.22
Z400RSって2気筒の安物バイクの思い出しか無いわね.
699: 2020/05/11(月) 17:32:37.34
それならW400のエンジンでも良さそうだなw
700: 2020/05/11(月) 18:05:24.74
25R折角ならフロントのプリロード調整機構付けてほしかった
701: 2020/05/11(月) 18:16:56.79
ZEPHYR400復活したら売れるだろうな
703: 2020/05/11(月) 18:52:44.17
>>701
スーフォアも販売渋いし世界的に400ヘリテイジってどうなんよって感じで期待薄に思う
実用車か趣味車かで完全二分されてて趣味目的は大体大型へ…
スーフォアも販売渋いし世界的に400ヘリテイジってどうなんよって感じで期待薄に思う
実用車か趣味車かで完全二分されてて趣味目的は大体大型へ…
702: 2020/05/11(月) 18:17:29.09
輸出仕様でバリオスの車体にパラツインの500cc位の積んだやつあったよね
ちなみにゼファー550のピストンはEN07のボアアップに使うから買わないでw
ちなみにゼファー550のピストンはEN07のボアアップに使うから買わないでw
704: 2020/05/11(月) 19:10:23.09
400ccカテゴリーって日本だけだからなあ
まあ日本事情に合わせた免許制度だから別に文句は無いが
アメリカとかは確か2種類の免許しか無かった記憶がある
150までとあとは無制限だっけか
しかも試験車両も自分で用意するタイプで車も同様
自分両方そこで免許取ったからいい思い出
まあ日本事情に合わせた免許制度だから別に文句は無いが
アメリカとかは確か2種類の免許しか無かった記憶がある
150までとあとは無制限だっけか
しかも試験車両も自分で用意するタイプで車も同様
自分両方そこで免許取ったからいい思い出
705: 2020/05/11(月) 19:15:05.99
低い馬力で400カテゴリーあるとかないとか
706: 2020/05/11(月) 19:15:22.01
EUのほうは排気量ってより馬力で決める制度だからそれを超える車両は保険も大幅に上がって簡単に200psバイクとか持てなくなってきてるよ
逆に400ccってカテゴリーに日が当たる可能性があるかも知れない
逆に400ccってカテゴリーに日が当たる可能性があるかも知れない
708: 2020/05/11(月) 19:29:14.11
いっそのこと、このエンジン使って
エリミネーター復活ってのはどうでしょうかね?
ホンダのレブルに対抗して
エリミネーター復活ってのはどうでしょうかね?
ホンダのレブルに対抗して
709: 2020/05/11(月) 19:30:32.57
そういや前にスズキって、カワサキのバリオスのOEMのGSXなんちゃらFXって出してたなw
今回はないのか
ZX-25Rをスズ菌に感染させ変異したものも見てみたい気がしないでもない
今回はないのか
ZX-25Rをスズ菌に感染させ変異したものも見てみたい気がしないでもない
711: 2020/05/11(月) 19:44:52.13
>>709
いまやスクーターはホンダのバイクにヤマハのエンブレムつけて売ってる
HY戦争なんて夢の跡だなw
いまやスクーターはホンダのバイクにヤマハのエンブレムつけて売ってる
HY戦争なんて夢の跡だなw
716: 2020/05/11(月) 20:55:19.83
>>711
さわるな危険
さわるな危険
710: 2020/05/11(月) 19:31:13.12
もしくは変態ジャメリカンのZ400LTD2の復活とかw
713: 2020/05/11(月) 20:37:12.19
知らんだろうがマスキー法とういうのがあってのぉパスすることは不可能とさえ言われてたんじゃ
714: 2020/05/11(月) 20:40:35.02
CB400SBの100万超えって
・売れないから
・規制対応
どっちの理由なん?
各社400マルチも復活して欲しいけどもう無理なんだろうな…
・売れないから
・規制対応
どっちの理由なん?
各社400マルチも復活して欲しいけどもう無理なんだろうな…
715: 2020/05/11(月) 20:43:46.09
>>714
単に物価でしょ
最低賃金の推移からしたらそんなもんかと
10数年前は10万円で買えた原付も15万くらいになってるし
単に物価でしょ
最低賃金の推移からしたらそんなもんかと
10数年前は10万円で買えた原付も15万くらいになってるし
717: 2020/05/11(月) 20:59:00.78
>>715
んー、でも大卒初任給もここ20年くらい20万くらいだし大昔から物価をはかる散髪代も3,000~3,500円くらいであんま変わってないでしょ
んー、でも大卒初任給もここ20年くらい20万くらいだし大昔から物価をはかる散髪代も3,000~3,500円くらいであんま変わってないでしょ
718: 2020/05/11(月) 21:00:21.92
>>717
グローバル企業が販売してるんだから世界の物価に合わせてるんでしょ
欧米では1.5倍以上になってるし
グローバル企業が販売してるんだから世界の物価に合わせてるんでしょ
欧米では1.5倍以上になってるし
719: 2020/05/11(月) 21:00:56.86
>>717
初任給は据え置きやけど経営職はあり得んほどあがってるんやで
初任給は据え置きやけど経営職はあり得んほどあがってるんやで
723: 2020/05/11(月) 21:17:51.21
>>719
上だけがっつり貰って下には四半世紀前の給与ってのはケチを通り越してもはや横暴としか思えんし信じられん
上だけがっつり貰って下には四半世紀前の給与ってのはケチを通り越してもはや横暴としか思えんし信じられん
857: 2020/05/14(木) 11:06:56.17
>>723
『経営職』の話だからね
たとえばCEOとか名の付く人とか海外に逃げた人なんかは年間何千億とかもらってたでしょ??
『経営職』の話だからね
たとえばCEOとか名の付く人とか海外に逃げた人なんかは年間何千億とかもらってたでしょ??
721: 2020/05/11(月) 21:06:14.57
>>717
物価の指標はヤマザキのコッペパンサイズ、うまい棒の長さ、6Pチーズの重量だと思ってるw
物価の指標はヤマザキのコッペパンサイズ、うまい棒の長さ、6Pチーズの重量だと思ってるw
728: 2020/05/11(月) 21:45:09.87
>>721
え?その三つって変わってるの?
セブンイレブンの改悪(量を少なく価格を高く)は気付くけどw
>>722
SOXで売ってる中華製なんちゃってホンダバイクとは違うって事ね
>>724
そこまで生産台数落ちてたんか…
え?その三つって変わってるの?
セブンイレブンの改悪(量を少なく価格を高く)は気付くけどw
>>722
SOXで売ってる中華製なんちゃってホンダバイクとは違うって事ね
>>724
そこまで生産台数落ちてたんか…
724: 2020/05/11(月) 21:24:28.64
>>714
ストレートに「売れていないから」
一部を除いてほぼ日本専売モデルでEUには輸出してないし、国内の販売台数が2,000台
そら開発コスト回収や設備投資を考えたら、当然だが販売価格に転化するわい
ストレートに「売れていないから」
一部を除いてほぼ日本専売モデルでEUには輸出してないし、国内の販売台数が2,000台
そら開発コスト回収や設備投資を考えたら、当然だが販売価格に転化するわい
755: 2020/05/12(火) 10:51:19.80
>>714
スズキが400ccクラス最高出力のGSR400を出したけどおまえら買わなかったからもう出さないよw
スズキが400ccクラス最高出力のGSR400を出したけどおまえら買わなかったからもう出さないよw
720: 2020/05/11(月) 21:03:21.30
ココKawasakiなんで
ってYさんあっちこっちで荒ぶってる気がする
虫の知らせかな…
ってYさんあっちこっちで荒ぶってる気がする
虫の知らせかな…
722: 2020/05/11(月) 21:11:53.13
確かスーフォアは国内生産よな
まあ部品まで全部国産なんてことはないだろうが
あの緻密なエンジンが海外生産出来ればもっと安くなるだろ650Rは海外なんだし
だから多少高いのはしゃーない
25Rは海外なんだしあんま高くはならんだろ
まあ部品まで全部国産なんてことはないだろうが
あの緻密なエンジンが海外生産出来ればもっと安くなるだろ650Rは海外なんだし
だから多少高いのはしゃーない
25Rは海外なんだしあんま高くはならんだろ
725: 2020/05/11(月) 21:29:49.13
NINJA400って世界的には売れてるのかな?
727: 2020/05/11(月) 21:37:40.39
>>725
EUには輸出していないな
カワサキが初めて250ベースを400にした謎バイクとして後年評価されると予想
EUには輸出していないな
カワサキが初めて250ベースを400にした謎バイクとして後年評価されると予想
736: 2020/05/11(月) 22:49:30.32
>>727
現行のninja400ってWSS300で無双してなかったっけ?
てっきりA2免許向けに向こうでも売ってると思ってたがそうじゃないのけ?
現行のninja400ってWSS300で無双してなかったっけ?
てっきりA2免許向けに向こうでも売ってると思ってたがそうじゃないのけ?
737: 2020/05/11(月) 23:09:18.35
>>727
普通にEUでもUKとかでも売ってる世界戦略車ですがな
普通にEUでもUKとかでも売ってる世界戦略車ですがな
751: 2020/05/12(火) 09:20:18.44
>>727
EUでも結構いい評価だったような
小型軽量でA2区分最高のパワー
見た目も6RとかのSSそっくりでいかにも若者や入門者向け
EUでも結構いい評価だったような
小型軽量でA2区分最高のパワー
見た目も6RとかのSSそっくりでいかにも若者や入門者向け
799: 2020/05/12(火) 23:17:45.00
>>725
アメリカとかで売れてるらしいよ
60万くらいで安いしそれなりに走るからな
アメリカとかで売れてるらしいよ
60万くらいで安いしそれなりに走るからな
726: 2020/05/11(月) 21:34:31.52
729: 2020/05/11(月) 21:53:35.88
高いから余計に売れない悪循環だわな
730: 2020/05/11(月) 21:57:16.73
>>729
むしろ日本から撤退したがってる
金払いが悪くて素行の悪い貧乏人は相手にしたくないけどゆとりのある人にはお売りしますよってのが値引きなしの専売化の流れ
むしろ日本から撤退したがってる
金払いが悪くて素行の悪い貧乏人は相手にしたくないけどゆとりのある人にはお売りしますよってのが値引きなしの専売化の流れ
731: 2020/05/11(月) 22:01:29.23
>>729
それでも未だギリ生産・販売するホンダはえらいわ。こんなに売れないのになんとか継続してる
それ以外の3メーカーは400マルチなんか売れないとアキラメロンでもう10年以上前に止めてるし
まあー買わないけど
それでも未だギリ生産・販売するホンダはえらいわ。こんなに売れないのになんとか継続してる
それ以外の3メーカーは400マルチなんか売れないとアキラメロンでもう10年以上前に止めてるし
まあー買わないけど
732: 2020/05/11(月) 22:15:41.16
SUZUKIは3年前までGSR400売ってたやんw
あれデザイン良ければ日本でも売れたと思う
あれデザイン良ければ日本でも売れたと思う
734: 2020/05/11(月) 22:35:23.43
>>732
今年10年ぶりにリターンしたライダーだけどあと3年早ければGSR400買ってたと思う
重いけど61psって凄いわ、自主規制53ps時代が青春だったから
デザインは今流行りの寸詰まり&でっぷりのストファイ系だったら売れた…かなぁ
今年10年ぶりにリターンしたライダーだけどあと3年早ければGSR400買ってたと思う
重いけど61psって凄いわ、自主規制53ps時代が青春だったから
デザインは今流行りの寸詰まり&でっぷりのストファイ系だったら売れた…かなぁ
733: 2020/05/11(月) 22:31:39.79
あーそうだGSR400が最後だったか・・・スマン
あれ今の騒音規制が緩和された現代ならCB同様にもっとパワー出ていた筈だな
あれ今の騒音規制が緩和された現代ならCB同様にもっとパワー出ていた筈だな
735: 2020/05/11(月) 22:38:11.81
>>733
CB400SF→56馬力
GSR400→61馬力
GSRは最初に自主規制ぶち破った400だったはず
CB400SF→56馬力
GSR400→61馬力
GSRは最初に自主規制ぶち破った400だったはず
741: 2020/05/12(火) 00:34:57.73
>>735
そこにグラディウス400もいれてやって。V2で58だったはずよ。
イケイケだったSの時代よ…
600フレームにボアダウンエンジンの400が多くあった時代でもある。
そこにグラディウス400もいれてやって。V2で58だったはずよ。
イケイケだったSの時代よ…
600フレームにボアダウンエンジンの400が多くあった時代でもある。
738: 2020/05/12(火) 00:01:34.59
ZX-25Rが180kgとかいう噂聞くと400エンジン積むのも想定してるのかと思っちゃうけどそんなこと無いのかな?
A2免許で乗れなくなるし売れないか。
A2免許で乗れなくなるし売れないか。
739: 2020/05/12(火) 00:06:08.62
400は計画半ばでポシャったそうな
740: 2020/05/12(火) 00:27:43.89
いつごろお披露目なんだろ
742: 2020/05/12(火) 00:41:57.89
グラディウス400はまだ新車で買えるけど無駄にプレミア価格にしてる店が多いな
757: 2020/05/12(火) 10:57:54.29
>>742
実際良いバイクで国内400ccクラス唯一無二の高回転型Vツインだからな
乗った事がない奴は見向きもしないけど、バイクをよく知る者の評価は高い
ああいうのがどんな状況でも実質速いんだよね
SV400の頃もそうだったけど、他社の400マルチよりもあらゆる状況で速かった 素人にはわかりにくいけどね
実際良いバイクで国内400ccクラス唯一無二の高回転型Vツインだからな
乗った事がない奴は見向きもしないけど、バイクをよく知る者の評価は高い
ああいうのがどんな状況でも実質速いんだよね
SV400の頃もそうだったけど、他社の400マルチよりもあらゆる状況で速かった 素人にはわかりにくいけどね
762: 2020/05/12(火) 11:23:57.86
>>757
まぁ概ねその通りなんだけど大型取ってSV650買う方が安いのがね
まぁ概ねその通りなんだけど大型取ってSV650買う方が安いのがね
743: 2020/05/12(火) 00:45:00.39
グラディウス400のエンジンをやたら評価する人もいるけど、考えが貧乏なのかどうせなら650でよくねって思っちゃう
400も機会があったら乗ってみたい
400も機会があったら乗ってみたい
746: 2020/05/12(火) 01:47:59.29
>>743
今のニンジャ400になるまでも似たようなこと言われとったよ。
ボアダウンの宿命よ。重くてパワー元より無いのだから…
言い換えればフレームとブレーキが600クラス相当故に絶対に不足なしで止まるしそこそこ曲がれたりとかするはずって所かな…
今のニンジャ400になるまでも似たようなこと言われとったよ。
ボアダウンの宿命よ。重くてパワー元より無いのだから…
言い換えればフレームとブレーキが600クラス相当故に絶対に不足なしで止まるしそこそこ曲がれたりとかするはずって所かな…
750: 2020/05/12(火) 08:16:39.58
>>746
ボアダウンと言えば仮にZX-6Rをボアダウンで400にして
電制を簡素にした4Rを作ったら
何馬力で御値段幾らくらいになるだろうね?
ボアダウンと言えば仮にZX-6Rをボアダウンで400にして
電制を簡素にした4Rを作ったら
何馬力で御値段幾らくらいになるだろうね?
753: 2020/05/12(火) 09:31:04.81
>>750
ZX-6Rのリッター辺りの換算馬力で199PS、400に排気量ダウンさせてこの換算馬力で考えると79PS
実際はそんな単純じゃないし、価格も6Rと同じになるしで売れないな
ZX-6Rのリッター辺りの換算馬力で199PS、400に排気量ダウンさせてこの換算馬力で考えると79PS
実際はそんな単純じゃないし、価格も6Rと同じになるしで売れないな
759: 2020/05/12(火) 11:06:55.14
>>743
どうせなら650
それこそが貧乏症なんだよね
乗り比べた事がない奴の典型だよ
どうせなら650
それこそが貧乏症なんだよね
乗り比べた事がない奴の典型だよ
744: 2020/05/12(火) 01:13:26.46
グラディウスは顔がなあ世界に合わせすぎw
丸目のsv650の方がしっくり来るね
丸目のsv650の方がしっくり来るね
745: 2020/05/12(火) 01:17:37.11
グラディウス400おもろい
25Rよりおもろい
25Rよりおもろい
747: 2020/05/12(火) 01:56:36.73
SVグラのヘッドは400がシングルプラグで650がツインプラグなんだよね
どう作用してるのかはわからないけど
どう作用してるのかはわからないけど
749: 2020/05/12(火) 07:58:45.83
グラディウスはゆうちゃんがイメージを台無しにしただろ・・・
752: 2020/05/12(火) 09:25:19.97
ninja400は250並の軽いボディに400の排気量と通勤チョイノリにぴったりやんと思って買ったけど高速はやめておいたほうがいいねこれ
普通の400よりもフレームが悲鳴をあげてる感半端ない
それ以外はベストチョイス
普通の400よりもフレームが悲鳴をあげてる感半端ない
それ以外はベストチョイス
761: 2020/05/12(火) 11:10:48.61
>>752
パラツインエンジンも単調であんま面白くないだろ
中庸で軽量コンパクトなんだけど秀でる所がないな
パラツインエンジンも単調であんま面白くないだろ
中庸で軽量コンパクトなんだけど秀でる所がないな
754: 2020/05/12(火) 10:48:59.60
丸山のMC55vsMC22最高速アタックみたけど
MC22がぶっちぎりなんだなちょっとショック
MC22がぶっちぎりなんだなちょっとショック
765: 2020/05/12(火) 12:02:21.35
>>754
MC55の方が低速域でのトルクが云々、街中での扱いやすさが云々…
でもなぁ、もう一度250マルチ乗ってひょーんひょーん言わせたいんだよなぁ
MC55の方が低速域でのトルクが云々、街中での扱いやすさが云々…
でもなぁ、もう一度250マルチ乗ってひょーんひょーん言わせたいんだよなぁ
766: 2020/05/12(火) 12:06:42.95
>>754
あれはショッキングな動画だよね
mc22が400ccだと言われても信じる大差
あれはショッキングな動画だよね
mc22が400ccだと言われても信じる大差
780: 2020/05/12(火) 15:49:21.75
>>754
今のRRは当時のVT相当だし残当
今のRRは当時のVT相当だし残当
756: 2020/05/12(火) 10:57:43.45
GSR見た目が最悪だったからな
758: 2020/05/12(火) 11:02:49.69
>>756
そういう事だな
見た目うんぬんの領域はすでに卒業して悟りの境地に辿り着いてるライダーってのは数える程しかいないからな
そういう事だな
見た目うんぬんの領域はすでに卒業して悟りの境地に辿り着いてるライダーってのは数える程しかいないからな
760: 2020/05/12(火) 11:07:35.08
乗った事がない奴が多すぎなんだよね
御託はいいからまず乗ってみろよって思うわ
御託はいいからまず乗ってみろよって思うわ
763: 2020/05/12(火) 11:29:52.68
スズキにはバイクはおろか、車にも全く興味がわかない。買ったこともないし乗ったこともない
バイクはホンダ、ヤマハ、カワサキの3社でローテーションしてる
なんでだろ?見た目かな?
バイクはホンダ、ヤマハ、カワサキの3社でローテーションしてる
なんでだろ?見た目かな?
764: 2020/05/12(火) 11:43:31.27
ジムニーとかエブリイすこすこ
vst1050は凄い好みだ、あの形で650も出して欲しい
vst1050は凄い好みだ、あの形で650も出して欲しい
767: 2020/05/12(火) 12:33:03.76
MC22 250cc 直列4気筒 158kg
MC51 250cc 並列2気筒 165kg
MC22って軽かったんだなぁ…
MC51 250cc 並列2気筒 165kg
MC22って軽かったんだなぁ…
769: 2020/05/12(火) 12:42:01.55
>>767
基準も違うし当時であの値段だから、今出したら100万は余裕で超える
基準も違うし当時であの値段だから、今出したら100万は余裕で超える
770: 2020/05/12(火) 12:53:13.93
>>769
基準が違うとは?
基準が違うとは?
773: 2020/05/12(火) 13:59:59.26
>>767
昔の4ストマルチって、アルミフレームとか豪華で軽いからな。
今のバイク比較だと2ストやろなこの重さ!って異様な軽さで収まってるからな。
重さと排気量だけ見てると、2ストか4ストなのか即座に判別出来んぞ。
昔の4ストマルチって、アルミフレームとか豪華で軽いからな。
今のバイク比較だと2ストやろなこの重さ!って異様な軽さで収まってるからな。
重さと排気量だけ見てると、2ストか4ストなのか即座に判別出来んぞ。
768: 2020/05/12(火) 12:34:47.25
mc51バカニダボ乗り哀れな見た目だけのゴミバイクで無事敗北
771: 2020/05/12(火) 13:04:41.35
こういう旧車はメーカーの広報車なんて存在しないから
バイク屋の中古や個人から借りるんだろ?対してMC51は完調な広報車
その結果がこれか・・・
バイク屋の中古や個人から借りるんだろ?対してMC51は完調な広報車
その結果がこれか・・・
772: 2020/05/12(火) 13:10:40.47
アルミフレームは軽くて剛性もあるからなあ
774: 2020/05/12(火) 14:03:57.38
昔の乾燥重量ってフォークオイルとかブレーキオイルなんかも抜いた重量だしな
783: 2020/05/12(火) 18:11:12.74
>>774
MC22 250cc 直列4気筒 158kg
MC51 250cc 並列2気筒 165kg
どちらも装備重量だよ?
MC22 250cc 直列4気筒 158kg
MC51 250cc 並列2気筒 165kg
どちらも装備重量だよ?
785: 2020/05/12(火) 18:20:51.94
>>783
装備重量だったか
調べて見たけどMC51って乾燥重量未公開なんだな
装備重量だったか
調べて見たけどMC51って乾燥重量未公開なんだな
775: 2020/05/12(火) 14:29:55.51
2気筒で4発ほど回せたら違うんじゃないかな?
776: 2020/05/12(火) 14:56:52.24
パラツインは不等間隔爆発で振動もあるから
4気筒みたく回らないから難しいんじゃね
4気筒みたく回らないから難しいんじゃね
777: 2020/05/12(火) 15:01:30.24
180°パラツインは一次振動ないし、二次振動と偶力振動はバランサーで消せるからツインでは最も高回転向きなんやで
778: 2020/05/12(火) 15:18:06.02
ツインでもっとも高回転型にできるのは90度V
180度パラツインはバランサー搭載しても完全に振動を打ち消せないな
180度パラツインはバランサー搭載しても完全に振動を打ち消せないな
779: 2020/05/12(火) 15:37:31.05
左右同爆で
781: 2020/05/12(火) 16:11:16.88
なんか某所のインドネシアの情報だとレース仕様で50psほど
ノーマルでも45psオーバーって話も出てるね
サーキットでもCBR250RRに負けないとか言ってる
ノーマルでも45psオーバーって話も出てるね
サーキットでもCBR250RRに負けないとか言ってる
782: 2020/05/12(火) 17:05:19.89
音で圧勝してる上、速さの誤算より腕でなんとでもなるので、最低40馬力あるならもうどうでもいいです
786: 2020/05/12(火) 18:54:26.51
MC41 250cc CBR250R 単気筒 161kg
787: 2020/05/12(火) 19:08:46.40
Kのスレ来てHの話ばかりしてるバカどもって何なの?
788: 2020/05/12(火) 19:14:57.54
Kの話題で…
ninjaSL 151kg
ninja250 166kg
ZXR250 166kg
ZX25R 180kg前後?
ninjaSL 151kg
ninja250 166kg
ZXR250 166kg
ZX25R 180kg前後?
794: 2020/05/12(火) 20:51:14.10
>>788
重くなったな、ABSとかシフターとか付いてるけど…はずしてもまだまだまだ重いけど、今の排ガス通すためのマフラーの重さが原因だし中々のすごいけどね。
重くなったな、ABSとかシフターとか付いてるけど…はずしてもまだまだまだ重いけど、今の排ガス通すためのマフラーの重さが原因だし中々のすごいけどね。
795: 2020/05/12(火) 21:16:27.13
>>794
最近のハニカム触媒やABSのコントロールユニット、電スロなんかたいして重くない
例えばMC22とMC51の車体寸法やホイールベースを比較すれば分かるけど、最近の250は昔より相当デカい
デブになっているのが要因じゃねえかな?
最近のハニカム触媒やABSのコントロールユニット、電スロなんかたいして重くない
例えばMC22とMC51の車体寸法やホイールベースを比較すれば分かるけど、最近の250は昔より相当デカい
デブになっているのが要因じゃねえかな?
798: 2020/05/12(火) 21:55:43.68
>>795
>最近の250は昔より相当デカいデブになっているのが要因じゃねえかな?
ツアラー用途と車格感を優先してるんだろうな。
>最近の250は昔より相当デカいデブになっているのが要因じゃねえかな?
ツアラー用途と車格感を優先してるんだろうな。
789: 2020/05/12(火) 19:26:57.12
MC41単気筒で161kg、Ninja2502気筒で166kg
じゃあZX-25Rは4気筒でそこから更に+5kgで171kgぐらいかな(妄想)
じゃあZX-25Rは4気筒でそこから更に+5kgで171kgぐらいかな(妄想)
790: 2020/05/12(火) 19:30:03.56
>>789
算数すらまともに出来ねぇのかよ
算数すらまともに出来ねぇのかよ
791: 2020/05/12(火) 19:35:42.68
>>790
排気量変わらないのにドラえもんのバイバインで
1から2で5kg、2から4で10kgになると思ったの?(これも妄想)
排気量変わらないのにドラえもんのバイバインで
1から2で5kg、2から4で10kgになると思ったの?(これも妄想)
792: 2020/05/12(火) 20:04:57.15
>>790
マジレスするにしても単純な計算で正解出す様な代物じゃないだろそもそも
マジレスするにしても単純な計算で正解出す様な代物じゃないだろそもそも
793: 2020/05/12(火) 20:05:04.62
パイパンのドラえもんかに・・
796: 2020/05/12(火) 21:53:53.09
回転数が違うよ。mc22は4気筒なだけでなくカムギアトレインで20000回転まで回るんだよ。
797: 2020/05/12(火) 21:53:53.70
回転数が違うよ。mc22は4気筒なだけでなくカムギアトレインで20000回転まで回るんだよ。
800: 2020/05/12(火) 23:54:16.58
801: 2020/05/13(水) 00:05:15.70
>>800
馬力も出てないし後期なんかな
それか程度悪い個体か
馬力も出てないし後期なんかな
それか程度悪い個体か
814: 2020/05/13(水) 13:47:36.53
>>801
リミット来てるだけでは?
あとキャブ設定と吸気排気も触らんと下がるやろ。元々馬力を15000辺りで出してるだからよ。20%余分に回しても18000やぞ。30%越えるアップはノーマルじゃ無理、19500とか5速とかなら出るかも知れんけど。
リミット来てるだけでは?
あとキャブ設定と吸気排気も触らんと下がるやろ。元々馬力を15000辺りで出してるだからよ。20%余分に回しても18000やぞ。30%越えるアップはノーマルじゃ無理、19500とか5速とかなら出るかも知れんけど。
802: 2020/05/13(水) 01:18:07.73
MC22は28年前の個体だからね。
803: 2020/05/13(水) 01:32:49.19
単純にデータ見るだけなら前期じゃね?調子悪い機体ならば41psも出なさそうなもんだが
804: 2020/05/13(水) 01:35:49.40
むしろmc51 の方が32psって意外と出ねーのな
808: 2020/05/13(水) 07:02:41.24
>>804
うちのスパーダ(カタログ40ps)が実測31.7psだったんでそんなもんかと、
あと同年代のMC19(カタログ45ps)は実測40.1psあったんでやっぱり4気筒の方が
かなりパワー出しやすい見たい。
うちのスパーダ(カタログ40ps)が実測31.7psだったんでそんなもんかと、
あと同年代のMC19(カタログ45ps)は実測40.1psあったんでやっぱり4気筒の方が
かなりパワー出しやすい見たい。
805: 2020/05/13(水) 02:28:16.49
30年前のfzr250rがr3に勝つって昔の250直4すげーな
806: 2020/05/13(水) 02:35:44.94
旧車もインジェクションに換装して燃調をきっちり取ったらもう1割位伸びないもんかね
807: 2020/05/13(水) 06:32:56.40
セローのエンジンFI化して多車種に展開してるが1割位伸びてるから強ち
まあ粒度も大きく変わるから普通は同時にエンジン新規に起こすけど、金が無いなら…
まあ粒度も大きく変わるから普通は同時にエンジン新規に起こすけど、金が無いなら…
809: 2020/05/13(水) 07:29:46.06
大型とか見ると音量規制緩和以降は馬力絞られた変な日本仕様がなくなって
昔でいう輸出仕様と同じフルパワーになっているから
250のキャブの旧車で45PSなら、現代だともっとパワーでるんじゃないかな
4輪でも2輪でも以外に排ガス規制が影響してのパワーダウンってないな
昔でいう輸出仕様と同じフルパワーになっているから
250のキャブの旧車で45PSなら、現代だともっとパワーでるんじゃないかな
4輪でも2輪でも以外に排ガス規制が影響してのパワーダウンってないな
810: 2020/05/13(水) 09:01:56.81
規制後の4気筒って35馬力とかしか出てないよ。
バリオスとか骨が音だけで走らないと言われてたのはこのせい。
バリオスとか骨が音だけで走らないと言われてたのはこのせい。
811: 2020/05/13(水) 11:45:38.53
白黒カラー出ないかな
てかいつ発売なんだ
てかいつ発売なんだ
812: 2020/05/13(水) 13:07:20.65
もしかしてこのバイク35馬力くらいしか出てなかったら笑うわ
川崎も他のメーカーに気を使って発表しないのかな
川崎も他のメーカーに気を使って発表しないのかな
815: 2020/05/13(水) 13:53:18.13
>>812
シャシダイのYouTubeのやつ続編来てないの?
測られてたからデータはあるはずよ。
コロナ終わるまで出さないつもりかもしれないけど。
シャシダイのYouTubeのやつ続編来てないの?
測られてたからデータはあるはずよ。
コロナ終わるまで出さないつもりかもしれないけど。
813: 2020/05/13(水) 13:36:27.56
そんな低スペックなら
商品化検討の段階でボツだ、安心しろ安村
商品化検討の段階でボツだ、安心しろ安村
816: 2020/05/13(水) 18:04:01.26
メーカーが公表する数値はクランク軸出力だから
後軸測定のシャシダイの数値は出さないんじゃない?
後軸測定のシャシダイの数値は出さないんじゃない?
819: 2020/05/13(水) 20:31:21.89
>>816
あれ?今の出力表記ってバイクもNET表記じゃないの?
未だにグロス表記なの?
あれ?今の出力表記ってバイクもNET表記じゃないの?
未だにグロス表記なの?
820: 2020/05/13(水) 20:56:41.08
>>819
グロスはラジエータや補器類が全く何もない状態でのクランク軸の計測値
ネットは、車体に搭載して補器類が全て機能しているクランク軸の計測値
後軸計測は更にミッション、チェーン、タイヤを経由した計測値
グロスはラジエータや補器類が全く何もない状態でのクランク軸の計測値
ネットは、車体に搭載して補器類が全て機能しているクランク軸の計測値
後軸計測は更にミッション、チェーン、タイヤを経由した計測値
817: 2020/05/13(水) 20:01:58.09
180kg超の重さで35馬力って
めっちゃ鈍足バイクやないか
めっちゃ鈍足バイクやないか
818: 2020/05/13(水) 20:10:44.52
乗れば印象変わるよ
レブル250乗ったら思いの外スポーツ走行出来てビックリしたし
まぁ、26psだけどCBR250R系の水冷単気筒DOHCだしね
レブル250乗ったら思いの外スポーツ走行出来てビックリしたし
まぁ、26psだけどCBR250R系の水冷単気筒DOHCだしね
853: 2020/05/14(木) 10:44:35.52
>>818
いや、やはり鈍臭いよ
車体構成がもう な
いや、やはり鈍臭いよ
車体構成がもう な
821: 2020/05/13(水) 21:32:55.99
Youtubeのやつは後輪出力で測ってたな。
822: 2020/05/13(水) 21:44:56.25
レブルはトルクがずば抜けてるからなぁ
しかもパーシャルからのレスポンス重視のホンダだからどこからでも加速するし
頭打ちは速いけどね
しかもパーシャルからのレスポンス重視のホンダだからどこからでも加速するし
頭打ちは速いけどね
823: 2020/05/13(水) 21:46:42.48
今の2気筒CBR250RRですら後輪34とか出てるんだからさすがに25Rが後輪35てことはないだろうw
827: 2020/05/13(水) 22:06:54.97
>>823
本田でも15%ほどは下がるのな。
予定調和な駆動ロスっちゃロスだが、カワサキも同じ割合になる位なら多分勝てるよ。
重さで負けるけど、マルチの伸びで最後まで逃げ切れるのか、始めに少しでも出遅れたら追い付けないのか…
本田でも15%ほどは下がるのな。
予定調和な駆動ロスっちゃロスだが、カワサキも同じ割合になる位なら多分勝てるよ。
重さで負けるけど、マルチの伸びで最後まで逃げ切れるのか、始めに少しでも出遅れたら追い付けないのか…
824: 2020/05/13(水) 21:55:16.29
バイク乗って1年目の俺氏、未だにスポーツ走行の意味が理解できてない
とりあえず高回転させとけばいいんかね?
とりあえず高回転させとけばいいんかね?
825: 2020/05/13(水) 21:56:57.24
>>824
サーキット走ればわかるよ
半端な体だと30分も耐えられない
体をちゃんと鍛えておかないと出来ないからスポーツ走行w
サーキット走ればわかるよ
半端な体だと30分も耐えられない
体をちゃんと鍛えておかないと出来ないからスポーツ走行w
828: 2020/05/13(水) 22:18:17.46
>>825
部活引退してから筋トレだけは続けてきたから体力面は大丈夫だとおもう…多分
>>826
憧れだけでSS買ってしまったからなぁ
サーキットでぶん回してあげないとかわいそうな気がしてならんのよ
部活引退してから筋トレだけは続けてきたから体力面は大丈夫だとおもう…多分
>>826
憧れだけでSS買ってしまったからなぁ
サーキットでぶん回してあげないとかわいそうな気がしてならんのよ
829: 2020/05/13(水) 22:27:34.04
>>828
ほとんどのSS乗りがブン回してない。気にする必要なし。
ほとんどのSS乗りがブン回してない。気にする必要なし。
826: 2020/05/13(水) 22:04:08.95
>>824
興味がなければスポーツ走行なんてする必要ないよ。
ツーリングや街乗り、メンテや洗車が趣味だって良い。
興味がなければスポーツ走行なんてする必要ないよ。
ツーリングや街乗り、メンテや洗車が趣味だって良い。
830: 2020/05/13(水) 22:30:44.87
大型の高回転型エンジンを低回転でドロドロ走らせると燃費も悪くカーボン溜まったりして調子悪くなるけど
公道オンリーで使うならしょうがないと割り切って乗ってるよ
250ccなら気にしなくていいけど
公道オンリーで使うならしょうがないと割り切って乗ってるよ
250ccなら気にしなくていいけど
831: 2020/05/13(水) 23:03:42.55
速く走らせる知識もノウハウもなしにSS乗るなんてルールを知らないで野球やるのと同じでバカ乙としか言いようがない
無知は罪なり
無知は罪なり
832: 2020/05/13(水) 23:08:23.80
>>831
どんなルール?
どんなルール?
834: 2020/05/13(水) 23:37:03.53
>>831
とんな罪?
とんな罪?
855: 2020/05/14(木) 10:52:59.83
>>831
まぁ程度のいい中古のタマが潤うからいいんじゃないか
まぁ程度のいい中古のタマが潤うからいいんじゃないか
833: 2020/05/13(水) 23:30:59.46
走行会行くと直線番長どころか直線ですら全開できてないSS多いから心配すんなw
そういえばCBR250RRも今年モデルはパワー上がるんだろ?まだ出てないのかな?
そういえばCBR250RRも今年モデルはパワー上がるんだろ?まだ出てないのかな?
835: 2020/05/13(水) 23:55:29.63
ルールというよりバットの振り方とかボールの投げ方って感じか。
一年たっても未だその意味もやり方も分かりませんw
一年たっても未だその意味もやり方も分かりませんw
836: 2020/05/14(木) 00:10:20.31
自分はできると勘違いする奴は多いw
849: 2020/05/14(木) 09:19:07.27
>>836
サーキットとかでちゃんとタイムを測った事が無いライダーの大多数がそう。
かなり自信ある人でもタイム見て自分の下手さに驚く、初サーキットあるある。
サーキットとかでちゃんとタイムを測った事が無いライダーの大多数がそう。
かなり自信ある人でもタイム見て自分の下手さに驚く、初サーキットあるある。
837: 2020/05/14(木) 00:13:00.63
おじさんライダーはまず太りすぎてる人が多いw
Gパン28インチが入らない人は全員デブだからSSに乗るのは良いがイキってはいけない
Gパン28インチが入らない人は全員デブだからSSに乗るのは良いがイキってはいけない
847: 2020/05/14(木) 07:42:40.07
>>837
ようつべやってるしんたろうって人はST600で勝った時体重85kgあったらしいからまずその人に勝ってきてね(´^ω^`)
ようつべやってるしんたろうって人はST600で勝った時体重85kgあったらしいからまずその人に勝ってきてね(´^ω^`)
838: 2020/05/14(木) 00:32:48.12
わしは北斗の拳のシンのような身体で28のGパンは穿けないがデブか?
839: 2020/05/14(木) 00:41:51.72
鍛えすぎてウエストが太くなる人はほぼ居ない
日本のナチュラルの人だと170センチのボディービルダーの大会コンディションでウエスト59とか60台前半くらい
Gパンの28インチはヌード寸でウエスト80くらいで履けちゃうからね
日本のナチュラルの人だと170センチのボディービルダーの大会コンディションでウエスト59とか60台前半くらい
Gパンの28インチはヌード寸でウエスト80くらいで履けちゃうからね
850: 2020/05/14(木) 09:23:27.35
>>839
リーバイスとエドウィンは30インチでヌード寸法76cmなんだけど…
28インチでヌード寸80cmって何処のブランド?
標準体型って身長170cm体重60kgウエスト75cmってとこでしょ
リーバイスとエドウィンは30インチでヌード寸法76cmなんだけど…
28インチでヌード寸80cmって何処のブランド?
標準体型って身長170cm体重60kgウエスト75cmってとこでしょ
851: 2020/05/14(木) 10:09:10.50
>>850
ウエストは基本的にへその位置で測定するけど実際にズボンをへその位置では履かないよね?
あとGパンは履くと1サイズから1.5くらいは伸びる
ファッションに疎いんだろうからググったんだろうけどそういうもんだよ
ウエストは基本的にへその位置で測定するけど実際にズボンをへその位置では履かないよね?
あとGパンは履くと1サイズから1.5くらいは伸びる
ファッションに疎いんだろうからググったんだろうけどそういうもんだよ
840: 2020/05/14(木) 01:12:06.74
サッカーとか腹回り太もも鍛えてたら体重63キロでもはけないぞ
841: 2020/05/14(木) 02:57:43.69
鍛えすぎて腹回りが太くなるなんてまず無い
太ももは太くなるけど競輪選手や短距離の選手みたいな鍛え方したらね
例外的に長期間極度の高タンパク食を続けたりステロイド入れると内臓が肥大するとは言われてるが…
太ももは太くなるけど競輪選手や短距離の選手みたいな鍛え方したらね
例外的に長期間極度の高タンパク食を続けたりステロイド入れると内臓が肥大するとは言われてるが…
842: 2020/05/14(木) 03:26:13.23
その昔、阿部孝夫というライダーがいた
843: 2020/05/14(木) 05:50:30.44
でも雑魚にしろメタボのオッサンにしろ、憧れで乗るだけでも評価できるか。
バイクが売れるわけだし同じように憧れが伝染したら流行るわけだし
バイクが売れるわけだし同じように憧れが伝染したら流行るわけだし
844: 2020/05/14(木) 06:26:42.75
おれも足の筋肉があるからジーパン入らないな
845: 2020/05/14(木) 07:10:47.60
856: 2020/05/14(木) 10:56:09.81
>>845
そりゃこんなカマキリみたいなのに乗ってたら事故るだろw
そりゃこんなカマキリみたいなのに乗ってたら事故るだろw
858: 2020/05/14(木) 12:27:21.83
>>856
しかも64才て…
しかも64才て…
846: 2020/05/14(木) 07:25:46.78
会社役員には悪いけど、まともなバイクなら避けられたかも…
という思いを禁じ得ない
という思いを禁じ得ない
848: 2020/05/14(木) 07:49:19.47
サムネ開いた瞬間吹いたw
天皇陛下ばんじゃーい!って逝ったんなら本望だろう
常に万歳してるチョッパーとかどんだけハッピーなんだよ
天皇陛下ばんじゃーい!って逝ったんなら本望だろう
常に万歳してるチョッパーとかどんだけハッピーなんだよ
852: 2020/05/14(木) 10:22:35.11
脱力でメジャーで測定するのと実際に履くズボンサイズが同じだとずり落ちてくるから多少小さめを履くもんだと思うよ。(ジーパンは基本ベルトを使わない)
メタボボーダーの85センチの人でサイズは30インチくらいだから。
メタボボーダーの85センチの人でサイズは30インチくらいだから。
854: 2020/05/14(木) 10:45:53.59
レブル250とか乗る奴って絶対初心者だろ
短足の奴かファッションライダーか
例外でもうバイクを操る自信がなくトコトコ乗りたい枯れた人
短足の奴かファッションライダーか
例外でもうバイクを操る自信がなくトコトコ乗りたい枯れた人
862: 2020/05/14(木) 12:42:39.81
>>854
初心者はホンダには乗らんだろ
初心者はKawasaki選ぶ
初心者はホンダには乗らんだろ
初心者はKawasaki選ぶ
860: 2020/05/14(木) 12:32:50.62
肩書きだけの役員とか腐るほどいるよ。
861: 2020/05/14(木) 12:40:20.27
身長175で革パン28だとかなり細身ってイメージあるけど
180で28入るならモデルのスタイル
まあジーンズだとそんなもんかな
180で28入るならモデルのスタイル
まあジーンズだとそんなもんかな
863: 2020/05/14(木) 12:52:18.54
初心者はYAMAHA以外選ぶイメージ
864: 2020/05/14(木) 12:59:02.90
MC55って以前NSR250RRより速いと言っていたやつがうじゃうじゃいたよな。
そいつらはうそつきか?MC22は音だけ速いとか言ってヤマハの320ccだぼより速いがな。
そのMC22はNSR250RRからおいてけぼり。MC55って耕運機はおそいのね。
そいつらはうそつきか?MC22は音だけ速いとか言ってヤマハの320ccだぼより速いがな。
そのMC22はNSR250RRからおいてけぼり。MC55って耕運機はおそいのね。
867: 2020/05/14(木) 15:45:25.47
>>864
夢物語を語るのは自由ですので
夢物語を語るのは自由ですので
865: 2020/05/14(木) 13:01:38.03
直線とサーキットは違うからなんとも言えないけど
直線で極端に差が出るのをコーナーで詰められるだけのものなのか疑問
直線で極端に差が出るのをコーナーで詰められるだけのものなのか疑問
869: 2020/05/14(木) 18:37:40.74
>>865
コーナーだって重量とホイールベースの差が効いてきそうだけどな。
車重 MC51>MC22
ホイールベース MC51>MC22
馬力 MC22>MC51
ヤンマシはZXR250とニンジャ400の比較もしたんだっけ?
ホンダ250ccvs250cc
ヤマハ250ccvs300cc
カワ250ccvs400cc→ハードル高!
コーナーだって重量とホイールベースの差が効いてきそうだけどな。
車重 MC51>MC22
ホイールベース MC51>MC22
馬力 MC22>MC51
ヤンマシはZXR250とニンジャ400の比較もしたんだっけ?
ホンダ250ccvs250cc
ヤマハ250ccvs300cc
カワ250ccvs400cc→ハードル高!
871: 2020/05/14(木) 21:32:03.61
>>865
コーナー番長になればネイキッドのZRX400でも
直線番長のSSを余裕で詰めることができる。2:20や9:00ぐらいから
ストレートではあっという間に点にされてバンバン抜かれるけど
https://www.youtube.com/watch?v=opHWyycM9Qw
コーナー番長になればネイキッドのZRX400でも
直線番長のSSを余裕で詰めることができる。2:20や9:00ぐらいから
ストレートではあっという間に点にされてバンバン抜かれるけど
https://www.youtube.com/watch?v=opHWyycM9Qw
884: 2020/05/15(金) 06:58:18.07
>>871
この動画でZRX400にやられてるSS乗りでもこのスレにいるような
普通のライダーからしたら圧倒的に上手いと思うよ、バイクをちゃんと操る
のは簡単ではない。
この動画でZRX400にやられてるSS乗りでもこのスレにいるような
普通のライダーからしたら圧倒的に上手いと思うよ、バイクをちゃんと操る
のは簡単ではない。
866: 2020/05/14(木) 15:43:27.56
直線であれだけ離されたら、マルケスでも無理だろ。
動画で丸山さん言ってるだろ、クラスが違うって。
動画で丸山さん言ってるだろ、クラスが違うって。
868: 2020/05/14(木) 15:58:59.34
NSFなら市販NSRよりは速いかもしれんが
250RRは現在の市販車としてまたAPレースベースとしては速いってだけだろ
250RRは現在の市販車としてまたAPレースベースとしては速いってだけだろ
870: 2020/05/14(木) 21:20:26.16
さすがに400には勝てないだろう。
872: 2020/05/14(木) 21:32:14.96
ZXR250はα14
Ninja400は純正ツーリングタイヤだけど良い勝負してた
Ninja400は純正ツーリングタイヤだけど良い勝負してた
877: 2020/05/15(金) 00:00:23.34
>>872
ハイグリップ履いても1秒差つけられてたら普通それは惨敗って言うと思うんだがw
ハイグリップ履いても1秒差つけられてたら普通それは惨敗って言うと思うんだがw
873: 2020/05/14(木) 21:43:56.76
うそだろ?ninja400は現行400CC最速だぞ。ZXR250 そんなに速いのか旧旧キャブ車だぜ
ZX25RはFI、期待できるか?
いまCBRだが、3ヶ月前あきーよドラレコ買ったがまだ取り付けする気が起こらない。放置。
ZX25RはFI、期待できるか?
いまCBRだが、3ヶ月前あきーよドラレコ買ったがまだ取り付けする気が起こらない。放置。
874: 2020/05/14(木) 21:53:24.12
ツーしていて旧CBR250RRやNSR250はたまーに見るけど
ZXR250やKR250はここ数年見たことない
このヤンマシでテストした中古のZXR250はどこから見つけてきたのだろ?
ZXR250やKR250はここ数年見たことない
このヤンマシでテストした中古のZXR250はどこから見つけてきたのだろ?
902: 2020/05/15(金) 12:24:53.35
>>874
ZXRは250も400もレースで酷使されてタマ残ってない
当時はZXRがクラス最速だったから
ZXRは250も400もレースで酷使されてタマ残ってない
当時はZXRがクラス最速だったから
875: 2020/05/14(木) 22:49:52.22
元々当時からあまり台数出てないんじゃないの?
250はあまり見なかった印象がある
250はあまり見なかった印象がある
876: 2020/05/14(木) 23:07:47.77
そんなん中古サイトにいくらでもあるやん
ヤンマシのはフルレストアだが
ヤンマシのはフルレストアだが
878: 2020/05/15(金) 00:26:57.30
黒鳥もFI車よりキャブ車のほうが速かったもんな
879: 2020/05/15(金) 00:32:05.61
さすがに250と400じゃ排気量違い過ぎて勝負にならん
当たり前の話やん
当たり前の話やん
880: 2020/05/15(金) 02:42:06.14
>>879
現行400は重さ176kg位でパラツインだが48馬力だからな。異様に軽くて50馬力近い馬力は出ている。
かつての250マルチ持ってきてもコイツは、上位互換見たいな立ち位置さ。
普通の400だと200kg付近でマルチ56とかだから…
現行400は重さ176kg位でパラツインだが48馬力だからな。異様に軽くて50馬力近い馬力は出ている。
かつての250マルチ持ってきてもコイツは、上位互換見たいな立ち位置さ。
普通の400だと200kg付近でマルチ56とかだから…
886: 2020/05/15(金) 07:20:53.62
>>880
これってメーカー表示が48馬力だけど実馬力はそれ以上あるってこと?
意味わからんのだが
これってメーカー表示が48馬力だけど実馬力はそれ以上あるってこと?
意味わからんのだが
881: 2020/05/15(金) 02:45:42.70
もちろん400だから8000回転で3.9kgのトルクが出てる。
250マルチより低回転から出て1.7倍位の力の差よ。
これで重さが15kg未満?ほどまで迫ってるので乗り手が同じ程度なら確実に400優位よ。
250マルチより低回転から出て1.7倍位の力の差よ。
これで重さが15kg未満?ほどまで迫ってるので乗り手が同じ程度なら確実に400優位よ。
885: 2020/05/15(金) 07:03:36.65
>>881
Ninja400に勝つには250の2stレーサーレプリカじゃないとむりだろうね。
Ninja400に勝つには250の2stレーサーレプリカじゃないとむりだろうね。
882: 2020/05/15(金) 04:12:23.74
でもここで議論してるおじさん80キロくらいあるでしょ
883: 2020/05/15(金) 05:40:06.49
ないよ
168cmで57kg
アフリカツインとかに楽々跨げるような体型に生まれたかった
ガストン・ライエとかは特殊な例だから
168cmで57kg
アフリカツインとかに楽々跨げるような体型に生まれたかった
ガストン・ライエとかは特殊な例だから
887: 2020/05/15(金) 07:31:27.93
四捨五入したら50馬力だぞ!っ言ってるだけやろ
888: 2020/05/15(金) 08:56:19.69
A2免許に合わせてわざとパワー抑えてる2気筒400にも余裕で負けるのが250直4。
当時のライダーが2スト250や400を選ぶのも当然。
当時のライダーが2スト250や400を選ぶのも当然。
890: 2020/05/15(金) 10:07:53.22
>>888
いや当時の自分は限定解除して大型を選んだ。
いや当時の自分は限定解除して大型を選んだ。
901: 2020/05/15(金) 12:22:55.39
>>888
そもそも誰も乗らなかったのが250パラツイン
そもそも誰も乗らなかったのが250パラツイン
891: 2020/05/15(金) 11:09:26.71
パワーの話題が多いけれど、公道速度域で回して楽しめる最新4気筒という点で楽しみな自分は少数派なのかな。
892: 2020/05/15(金) 11:18:16.98
スズキも4気筒追従してくれないかな
893: 2020/05/15(金) 11:22:08.99
このバイクの良いところはサウンドと公道で回せるところなのにパワー求められてもね
大型のれと
大型のれと
894: 2020/05/15(金) 11:26:39.04
まあ発表時点ではCBR250RR上回ってなきゃ出さないでしょ的な中の人の口ぶりだったから
マイチェンCBRと同等のパワーってとこでしょう
その気になれば過給してやりゃいいさw
マイチェンCBRと同等のパワーってとこでしょう
その気になれば過給してやりゃいいさw
904: 2020/05/15(金) 13:40:15.12
>>894
回転数高いし250だからスーチャだとH2のペラ使えんから再設計だな。エアクリーナーボックスも再設計になるしコストから無理やね。
回転数高いし250だからスーチャだとH2のペラ使えんから再設計だな。エアクリーナーボックスも再設計になるしコストから無理やね。
895: 2020/05/15(金) 11:58:36.34
馬力などどうでもいい
知りたいのは目方だ
知りたいのは目方だ
896: 2020/05/15(金) 11:59:27.44
60ccちょいの連続音が好きって50cc2st乗ってた初老だけだろう
897: 2020/05/15(金) 12:06:05.71
イミフバカ
898: 2020/05/15(金) 12:08:54.07
あ?誰が嫌いだって言ったよ
899: 2020/05/15(金) 12:11:29.96
2ストはペンペンペン!ペレレレ~
だからちょっと違うw
だからちょっと違うw
900: 2020/05/15(金) 12:12:33.92
908: 2020/05/15(金) 14:47:36.41
>>900
パラツインじゃ出ない音だな。
250とは思えない野太い良い音。
パラツインじゃ出ない音だな。
250とは思えない野太い良い音。
929: 2020/05/15(金) 21:11:50.35
>>900
こんなにアフターファイア出るもんかね
こんなにアフターファイア出るもんかね
931: 2020/05/15(金) 21:34:08.47
>>929
見た目重視でやってるんじゃない.?
見た目重視でやってるんじゃない.?
903: 2020/05/15(金) 12:57:50.30
セルがV8とかV12の車みたいな音で良いな
買うわ
買うわ
905: 2020/05/15(金) 13:58:49.04
軽のタービンなら丁度高回転でうまく回せそう
906: 2020/05/15(金) 14:21:09.43
モンキーとかにターボ付けるとかなら分かるけど250に過給機ってのは流石に大型乗れよと思わなくも無い
907: 2020/05/15(金) 14:23:46.50
そもそも250に4気筒の時点でロマン枠なんだから貧乏くさい大型欲しい人が買うもんじゃないだろ
909: 2020/05/15(金) 15:23:14.60
インドネシアのかっとびにーちゃん達が狂喜してそう
火い出てるもん火www
火い出てるもん火www
910: 2020/05/15(金) 15:29:07.33
次はタイヤ回す所みたいだが50ps前後出てたら笑っちゃうな
流石にレース仕様と思うがECU弄らんのかな
日本だとリミッター付くやろうし
流石にレース仕様と思うがECU弄らんのかな
日本だとリミッター付くやろうし
911: 2020/05/15(金) 15:37:10.49
600かと思ったわw
912: 2020/05/15(金) 15:43:55.43
おそらくレース用だろうけど排気音はホンダの社長が再びブチ切れて脳出血で入院するレベル
RRと並走なんてさせられない
通勤用にモンキー125買おうと思ってたけどこれにするわ
RRと並走なんてさせられない
通勤用にモンキー125買おうと思ってたけどこれにするわ
913: 2020/05/15(金) 16:11:51.40
次回シャシダイ回すのか
面白くなってきた
面白くなってきた
914: 2020/05/15(金) 16:19:19.30
パラツインでは出せない音だな
レース云々よりも音楽しみたい奴買替えする位の嫉妬
これを公道で味わえたらいいんだが
レース云々よりも音楽しみたい奴買替えする位の嫉妬
これを公道で味わえたらいいんだが
915: 2020/05/15(金) 16:22:51.07
新型コロナの影響で本国での発売が遅れてるが日本もこの秋の発売から遅れるのかね。
価格的にRRと同じくらいならいくらRRがパワーアップしたところで勝ち目ないな。
過去見るとDOHCの400で4発のZ400FXをカワサキが出してYやSが続いてDOHC400の4発出して
最後にホンダがCBX400Fを出したからな。
250で再現なるか?
価格的にRRと同じくらいならいくらRRがパワーアップしたところで勝ち目ないな。
過去見るとDOHCの400で4発のZ400FXをカワサキが出してYやSが続いてDOHC400の4発出して
最後にホンダがCBX400Fを出したからな。
250で再現なるか?
918: 2020/05/15(金) 16:42:55.96
>>915
ホンダはzx25r売れ行き次第だな
インドネシアでマルチブーム起きたり売れる見込みが付いたら間違いなくアルミスイングアームやらガチで行くやろうな
そん時は120万以上と予想
まあ現時点ではまだまだ夢の域から出てないが構想だけは一応練ってるはず
試作エンジンだけは作ったみたいだし
ホンダはzx25r売れ行き次第だな
インドネシアでマルチブーム起きたり売れる見込みが付いたら間違いなくアルミスイングアームやらガチで行くやろうな
そん時は120万以上と予想
まあ現時点ではまだまだ夢の域から出てないが構想だけは一応練ってるはず
試作エンジンだけは作ったみたいだし
925: 2020/05/15(金) 18:17:55.09
>>915
そのあと“4バルブ”の4発を鈴木がだしたんだよな
そのあと“4バルブ”の4発を鈴木がだしたんだよな
927: 2020/05/15(金) 19:52:04.08
>>915
マジで最後の250マルチになりそうだな
途上国の高級モデルってコロナで一番打撃受けそう
むしろ先進国の人が趣味でバイク乗る時の最低レベルのバイク方がコロナに強いんじゃないか?
Ninja400とか、レブル500とかMT07みたいなの
もっと高いモデルを買えなくなった奴が降りてくるから
マジで最後の250マルチになりそうだな
途上国の高級モデルってコロナで一番打撃受けそう
むしろ先進国の人が趣味でバイク乗る時の最低レベルのバイク方がコロナに強いんじゃないか?
Ninja400とか、レブル500とかMT07みたいなの
もっと高いモデルを買えなくなった奴が降りてくるから
916: 2020/05/15(金) 16:24:03.67
スズキはステッカーだけ作ります
917: 2020/05/15(金) 16:27:53.36
やっぱいい音だねー
250マルチは昔は当たり前だと思ってたから
マルチ復活はまじでうれしい
250マルチは昔は当たり前だと思ってたから
マルチ復活はまじでうれしい
919: 2020/05/15(金) 16:52:20.18
動画の環境だと壁で反響してるから、外で聞くとまた違う感じかもな。
好みの問題とはいえ、ツインが主流になっていた250ccクラスに4気筒が帰ってきて嬉しい。
好みの問題とはいえ、ツインが主流になっていた250ccクラスに4気筒が帰ってきて嬉しい。
920: 2020/05/15(金) 17:02:01.21
アフターファイヤーとエンジン音が合わさった厨二感すこすこ
エンブレかけまくってバチバチしたくなるなぁ
エンブレかけまくってバチバチしたくなるなぁ
921: 2020/05/15(金) 17:48:42.34
こいつと忍1000どっち買うかすげー迷ってる
6r乗ってるからメインをグレードアップするか、通勤用のカブからグレードアップするか
せめて現行400相手に無双できればなぁ、さすがに4気筒に夢見すぎか?
6r乗ってるからメインをグレードアップするか、通勤用のカブからグレードアップするか
せめて現行400相手に無双できればなぁ、さすがに4気筒に夢見すぎか?
922: 2020/05/15(金) 18:02:43.25
無双って言葉を恥ずかしく感じるが、できるかはだいたいマシンより乗り手次第だろ
峠でレーサーごっこするのに6Rより忍1000の方が上かというと違うと思うし
かといって6Rと25Rの2台持ちもやや使い分けに困りそう
まだ25Rより250SLにした方が傾向違って楽しそうだな
峠でレーサーごっこするのに6Rより忍1000の方が上かというと違うと思うし
かといって6Rと25Rの2台持ちもやや使い分けに困りそう
まだ25Rより250SLにした方が傾向違って楽しそうだな
923: 2020/05/15(金) 18:06:10.89
ロングツーリングメインだから忍千の方が上やねん
気筒数によって性格全然違うってみんな言うけど2気筒はどんな違いがあるん?
気筒数によって性格全然違うってみんな言うけど2気筒はどんな違いがあるん?
924: 2020/05/15(金) 18:09:29.42
250SLは単気筒だよ
1発が大きいからダンダンと蹴り上げるような加速感が特徴
1発が大きいからダンダンと蹴り上げるような加速感が特徴
926: 2020/05/15(金) 18:33:00.94
インドネシア工場制限付きながら量産してるみたいだな
第二波の影響受けなければ早くて7月に発売だそうだ
是非日本と同時発売してくんねーかなあ
日本向けだけ一部デチューンあるっぽいから無理か
第二波の影響受けなければ早くて7月に発売だそうだ
是非日本と同時発売してくんねーかなあ
日本向けだけ一部デチューンあるっぽいから無理か
928: 2020/05/15(金) 20:56:50.95
A2限界まで馬力出してたらそれなりに売れるんじゃないかな
930: 2020/05/15(金) 21:22:45.52
A2限界だと47.6馬力か
むしろこれ飛び越えて250ccなのに50馬力なので、EUだとA免許(大型)になる謎バイクになると期待
まあそんな訳絶対ないけど、そうなったら愉快過ぎ。CB400SFをEUに輸出したらそうなるけど
むしろこれ飛び越えて250ccなのに50馬力なので、EUだとA免許(大型)になる謎バイクになると期待
まあそんな訳絶対ないけど、そうなったら愉快過ぎ。CB400SFをEUに輸出したらそうなるけど
コメント
コメントする