1: 2020/05/01(金) 08:11:13.57
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください
質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ
【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。
※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ187
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1585869159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行程度コピペしてください
質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。
【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ
【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。
※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ187
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1585869159/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/05/01(金) 09:19:09.32
ずさーーー
乙!
乙!
3: 2020/05/01(金) 09:35:44.29
カキィン!タッタッタッタッ...ズザー
♪呼吸を止めて1乙♪
♪呼吸を止めて1乙♪
4: 2020/05/01(金) 10:37:17.61
カキィン!タッタッタッタッ...ズザー
てーててててっててー
ててーててっててーん
重いこんだら
てーててててっててー
ててーててっててーん
重いこんだら
5: 2020/05/01(金) 10:45:21.94
↓重いコンダラ
_____
~_____ / /
~(_____(__)/
_____
~_____ / /
~(_____(__)/
6: 2020/05/01(金) 17:56:37.52
初めてリアボックスを取り付けて疑問があったので質問します。
GIVIのモノロックのベースは、モノロックシリーズであればベースは共通で使えるのでしょうか?
GIVIのモノロックのベースは、モノロックシリーズであればベースは共通で使えるのでしょうか?
7: 2020/05/01(金) 18:13:25.31
そうです
9: 2020/05/01(金) 21:44:04.34
>>7
ありがとうございます。
ありがとうございます。
8: 2020/05/01(金) 20:17:35.42
1乙
10: 2020/05/01(金) 22:15:31.58
この板は保守いるの?
11: 2020/05/01(金) 22:34:10.34
カタナのハンドルってなんで右に切ってロックすんの?
他にもそんなんあんの?
他にもそんなんあんの?
12: 2020/05/01(金) 22:44:14.83
>>11
KSR
KSR
13: 2020/05/01(金) 22:51:10.13
>>11
カワサキのKDXシリーズはたぶん全部。
カワサキのKDXシリーズはたぶん全部。
16: 2020/05/02(土) 04:28:55.60
>>11
SR400
WR250
言われてみれば意外と多い。
SR400
WR250
言われてみれば意外と多い。
14: 2020/05/02(土) 00:01:20.08
イタリアかどっかが右ロックで且つ
車体起こすとサイドスタンドが跳ね上がったような
車体起こすとサイドスタンドが跳ね上がったような
15: 2020/05/02(土) 00:03:27.70
ビラーゴ250
17: 2020/05/02(土) 05:29:44.89
右に切っても左に切ってもロックできるのと
右に切らなロックできないのとは違うよね
右に切らなロックできないのとは違うよね
21: 2020/05/02(土) 12:39:17.08
>>17
KDXシリーズはステムの左側にハンドルロックのシリンダーがあったと記憶してる。キー刺してるの忘れて曲げた記憶ある。
KDXシリーズはステムの左側にハンドルロックのシリンダーがあったと記憶してる。キー刺してるの忘れて曲げた記憶ある。
22: 2020/05/02(土) 12:41:24.61
>>21
超ありがちな事故だな
超ありがちな事故だな
18: 2020/05/02(土) 07:43:01.55
ピストンヘッドに穴が開いていて、圧縮できず、エンジン始動不可というバイクを触ったことが無いので
お尋ねします。
ピストンヘッドにヒビならエンジンは始動してしまうものなんでしょうか?
穴が開いているとプラグホールを指で押さえても圧力を感じないのですか?
お尋ねします。
ピストンヘッドにヒビならエンジンは始動してしまうものなんでしょうか?
穴が開いているとプラグホールを指で押さえても圧力を感じないのですか?
19: 2020/05/02(土) 08:55:20.32
>>18
ピストンヘッドにヒビって状況がよくわかんないんだけども、ヒビの大きさ次第。
極小なら始動するかもね。
穴が開いてても極めて弱いながらも圧縮は感じるよ。
高校生の頃穴が開いたピストンを皿ビスで埋めて見た事あるけどアイドリングは出来たw
というか穴が開いた原因を取り除かなければピストン交換してもまた開くでしょう。
ピストンヘッドにヒビって状況がよくわかんないんだけども、ヒビの大きさ次第。
極小なら始動するかもね。
穴が開いてても極めて弱いながらも圧縮は感じるよ。
高校生の頃穴が開いたピストンを皿ビスで埋めて見た事あるけどアイドリングは出来たw
というか穴が開いた原因を取り除かなければピストン交換してもまた開くでしょう。
20: 2020/05/02(土) 10:40:19.53
>>19
ありがとうございます。
そうですか始動しちゃうんですね。指で圧力を確認するのはあまり確実ではなさそうですね。
コンプレッションゲージで確認したいと思います。
ありがとうございます。
そうですか始動しちゃうんですね。指で圧力を確認するのはあまり確実ではなさそうですね。
コンプレッションゲージで確認したいと思います。
31: 2020/05/02(土) 21:08:06.57
>>20
だからヒビってなんなの。。。
ピストンは穴開く前も溶け始めで気化したアルミがシリンダー内を巡るので
リングやらバルブやらに付着してエライ事になってるパターンもあるよ。
だからヒビってなんなの。。。
ピストンは穴開く前も溶け始めで気化したアルミがシリンダー内を巡るので
リングやらバルブやらに付着してエライ事になってるパターンもあるよ。
36: 2020/05/02(土) 22:11:59.38
>>31
だからイメージです。そんな状態のエンジンに出会ったことが無いので・・・。
例えば前スレにあったようにプラグサイズを間違えてピストンヘッドにダメージとか
だからイメージです。そんな状態のエンジンに出会ったことが無いので・・・。
例えば前スレにあったようにプラグサイズを間違えてピストンヘッドにダメージとか
25: 2020/05/02(土) 16:09:48.38
>>18
やってみれば判る事です
やってみれば判る事です
23: 2020/05/02(土) 14:29:16.49
ハンドルロックを解除し忘れてUターンしようとすると外側に飛ぶらしい
24: 2020/05/02(土) 14:35:02.57
>>23
Buell乗ってた時にやらかしたわ
ハンドルロックがステムのところにあって、
遊びが大きいので解除し忘れて転倒しますよ、
ってディーラーに念押しされてたんだけどな
Buell乗ってた時にやらかしたわ
ハンドルロックがステムのところにあって、
遊びが大きいので解除し忘れて転倒しますよ、
ってディーラーに念押しされてたんだけどな
26: 2020/05/02(土) 16:53:56.15
GSX-R125のカウルとタンク外して全塗装した。明日組むけど、どこにどのネジ付いてたかわすれた
56: 2020/05/03(日) 09:55:03.07
>>26
着けばいいのよ
着けばいいのよ
27: 2020/05/02(土) 17:39:11.35
自粛ムードで出掛けられないのでバイクの清掃しようと思っているのですが
アルミのクラッチカバーやステンレスのエキパイの焼け等はメタコンで磨く感じで落とせますか?
他におすすめの方法があれば教えて欲しいです
アルミのクラッチカバーやステンレスのエキパイの焼け等はメタコンで磨く感じで落とせますか?
他におすすめの方法があれば教えて欲しいです
28: 2020/05/02(土) 17:44:33.36
>>27
ステンレスの焼けはサンポールをウエスに染み込ませて拭くと落ちるよ
ステンレスの焼けはサンポールをウエスに染み込ませて拭くと落ちるよ
29: 2020/05/02(土) 17:53:28.36
>>27
アルミの部分は大概クリア塗装してあるので、磨いても塗装を剥がさないと意味が無い。
エキパイは目立たない所で試さないとややこしい。
アルミの部分は大概クリア塗装してあるので、磨いても塗装を剥がさないと意味が無い。
エキパイは目立たない所で試さないとややこしい。
30: 2020/05/02(土) 21:05:00.62
>>27
ステンレスにはステンレスの焼けを取る専用の焼け取り剤があるよ。
溶接の焼け取りなんかで使う。ジェルタイプがオススメ。
アルミパーツはクリア塗装かアルマイト加工してあるのでメタコンあんま効かない。
ステンレスにはステンレスの焼けを取る専用の焼け取り剤があるよ。
溶接の焼け取りなんかで使う。ジェルタイプがオススメ。
アルミパーツはクリア塗装かアルマイト加工してあるのでメタコンあんま効かない。
32: 2020/05/02(土) 21:17:40.95
二眼タイプのヘッドライトのロービーム側が切れました
自分で交換出来ないのですが店に乗っていくと整備不良で捕まりますよね?どうすればいいのですか?
自分で交換出来ないのですが店に乗っていくと整備不良で捕まりますよね?どうすればいいのですか?
34: 2020/05/02(土) 21:48:22.56
>>32
昼間で片方点いてるならそのままそのまま乗って言って構わん。
夜間で応急処置ならハイビームにして下側をガムテかなんかで塞げばいい。
昼間で片方点いてるならそのままそのまま乗って言って構わん。
夜間で応急処置ならハイビームにして下側をガムテかなんかで塞げばいい。
33: 2020/05/02(土) 21:24:29.90
引き取りに来てもらえばいい
35: 2020/05/02(土) 21:56:07.18
ワッチョイ変わってるけど27です
メタコンはあまり意味無さそうなのでとりあえずサンポールと焼けとり剤?を注文することにします!
アルミの白いくすみ?というか錆び?に関しては諦めた方が良さそうですね…
メタコンはあまり意味無さそうなのでとりあえずサンポールと焼けとり剤?を注文することにします!
アルミの白いくすみ?というか錆び?に関しては諦めた方が良さそうですね…
37: 2020/05/02(土) 22:19:05.15
フルフェイスの内装全部はずして布とかは手洗いしてるんですが
どーも内装外した後の残った発泡スチロールみたいな素材のやつが雑菌わいてます。
この部分は何で清掃したり除菌したらよいでしょうか
どーも内装外した後の残った発泡スチロールみたいな素材のやつが雑菌わいてます。
この部分は何で清掃したり除菌したらよいでしょうか
38: 2020/05/02(土) 22:26:13.51
俺ならマジックリンで表面に付着した皮脂を剥がしてセスキ炭酸ソーダ水に数滴食器用洗剤(界面活性剤)で浸け置きする。
ダンボールにゴミ袋かレジャーシートでバケツ作ってやるかな。
重曹だと思ったほど臭い取れない
ダンボールにゴミ袋かレジャーシートでバケツ作ってやるかな。
重曹だと思ったほど臭い取れない
39: 2020/05/03(日) 00:31:09.60
bituboのサスの評判ってどうでしょうか?
赤黒の色がとても気に入っていて、評判が悪くなければ交換しようと思ってます。
用途は7割街乗り、3割遠出ツーリング
コースは走りません
赤黒の色がとても気に入っていて、評判が悪くなければ交換しようと思ってます。
用途は7割街乗り、3割遠出ツーリング
コースは走りません
40: 2020/05/03(日) 01:26:35.44
もう使ってないスマホをドラレコ代わりにしたいけど、カメラも使える防水スマホホルダーでなかなか良いのがない。前スレでも少し出てたけど、何か良いの知ってれば教えてほしい
41: 2020/05/03(日) 01:34:51.39
バイク乗ってる人に質問なんだけど
なんでエンジン音すごい人いるけどなんで爆音たてたいの???
周りの迷惑考えないのはなんでなの?
自分でもうるさいって感じないの?タヒぬの?
なんでエンジン音すごい人いるけどなんで爆音たてたいの???
周りの迷惑考えないのはなんでなの?
自分でもうるさいって感じないの?タヒぬの?
49: 2020/05/03(日) 07:35:22.92
>>41
エンジンというよりマフラーだな
本人がどう思ってるか知らないけど、バイクはうるさい乗り物だよ
エンジンというよりマフラーだな
本人がどう思ってるか知らないけど、バイクはうるさい乗り物だよ
52: 2020/05/03(日) 08:20:45.09
>>42
エンジンでもマフラーでもなんでもいい
うるさいんだよ。
>>49
はじめ答えてくれた人
ノーマルである程度の煩さは耐えられる。
ってかどっちかって言うとバイク・車の走ってる音って好きな音なんだよ。
爆音マフラーっての?あれなんとかしてほしい。
わたしんち国道近いから二重窓になってるけど
それでもうるせーって本人にダメージないの?
ってここで文句言っても仕方ないよね。
ごめんね。事故に気をつけて人に迷惑かけないようにして
楽しんでね。
エンジンでもマフラーでもなんでもいい
うるさいんだよ。
>>49
はじめ答えてくれた人
ノーマルである程度の煩さは耐えられる。
ってかどっちかって言うとバイク・車の走ってる音って好きな音なんだよ。
爆音マフラーっての?あれなんとかしてほしい。
わたしんち国道近いから二重窓になってるけど
それでもうるせーって本人にダメージないの?
ってここで文句言っても仕方ないよね。
ごめんね。事故に気をつけて人に迷惑かけないようにして
楽しんでね。
53: 2020/05/03(日) 08:34:14.87
>>52
バイクはノーマルでも煩いぞw
バイクは煩い乗り物だと思って楽しんで乗ってるよw
バイクはノーマルでも煩いぞw
バイクは煩い乗り物だと思って楽しんで乗ってるよw
57: 2020/05/03(日) 10:18:50.07
>>52
よく見かけるバイクを特定するといいよ。陸運局のホームページに通報するための書式が公開されていたと思う。
何時頃、どっちからどっちに向かう、メーカー、車種、色などの特徴を書く。
陸運は持ち主を特定したら葉書を送る。通報が来てる。ちょっとバイクを持って来てとかヤヤコシイことになるはず(スマンよく知らない)。
仮に持ってこいなら、その都度正式に認められたマフラーに戻す必要がある。該当車の排気量によっても申請先が違う。車検のあるバイクのほうが厳しい処分があるかも。
よく見かけるバイクを特定するといいよ。陸運局のホームページに通報するための書式が公開されていたと思う。
何時頃、どっちからどっちに向かう、メーカー、車種、色などの特徴を書く。
陸運は持ち主を特定したら葉書を送る。通報が来てる。ちょっとバイクを持って来てとかヤヤコシイことになるはず(スマンよく知らない)。
仮に持ってこいなら、その都度正式に認められたマフラーに戻す必要がある。該当車の排気量によっても申請先が違う。車検のあるバイクのほうが厳しい処分があるかも。
58: 2020/05/03(日) 10:22:59.76
>>57
車検毎にノーマルに戻すバカハーレー乗りがいなくならない限り無駄だよw
車検毎にノーマルに戻すバカハーレー乗りがいなくならない限り無駄だよw
70: 2020/05/03(日) 15:52:26.37
>>58
すまん。ハーレーに詳しくないのでなんとも言えない。通報は無意味かな?少なくとも誰かが迷惑してると気がついてもらえると思った。
住宅地を爆音撒き散らしぶっ飛んでいくバイクがあって、通報を検討していたことがあるけど複数回じっくり観察して記録を重ねていたら通らなくなったので結局通報はしなかった。
すまん。ハーレーに詳しくないのでなんとも言えない。通報は無意味かな?少なくとも誰かが迷惑してると気がついてもらえると思った。
住宅地を爆音撒き散らしぶっ飛んでいくバイクがあって、通報を検討していたことがあるけど複数回じっくり観察して記録を重ねていたら通らなくなったので結局通報はしなかった。
73: 2020/05/03(日) 16:01:46.85
>>70
ハーレーは外国メーカーの中でも相当静かにしてる方だから悪くないよそれで物足りない人が爆音化させちゃうんだろうね
ハーレーは外国メーカーの中でも相当静かにしてる方だから悪くないよそれで物足りない人が爆音化させちゃうんだろうね
74: 2020/05/03(日) 16:07:43.69
>>70
通報するだろ?
指導されてマフラー純正に戻すんだよ
でもバカだからまた爆音マフラーにするんだよ
これの繰り返しで何も解決されない
通報するだろ?
指導されてマフラー純正に戻すんだよ
でもバカだからまた爆音マフラーにするんだよ
これの繰り返しで何も解決されない
85: 2020/05/03(日) 18:13:22.92
>>74
そんなのに負けてたら何も進まない。また通報してやればオッケー。こっちはメール一本で済む。簡単なお仕事でしょう。
そんなのに負けてたら何も進まない。また通報してやればオッケー。こっちはメール一本で済む。簡単なお仕事でしょう。
86: 2020/05/03(日) 18:22:04.47
>>85
マフラー交換するの大好きだけどなw
頑張れw
マフラー交換するの大好きだけどなw
頑張れw
69: 2020/05/03(日) 15:19:19.92
>>57
違います。
その情報は最寄りの警察署に出向き正式な被害届けとして訴えることで効果があります
その際の具体的内容は
当該道路の制限速度に対してどれだけ超過していて歩行者に危険が及ぶかを主題に
違法改造の取り締まりを合わせて訴える
違います。
その情報は最寄りの警察署に出向き正式な被害届けとして訴えることで効果があります
その際の具体的内容は
当該道路の制限速度に対してどれだけ超過していて歩行者に危険が及ぶかを主題に
違法改造の取り締まりを合わせて訴える
71: 2020/05/03(日) 15:55:53.34
>>69
それは素晴らしい提案と思うけど、その速度超過は感覚的なものでいいの?あれは30キロじゃねえ!と思ったで受理されるなら警察を絡めたほうがいいかも。
それは素晴らしい提案と思うけど、その速度超過は感覚的なものでいいの?あれは30キロじゃねえ!と思ったで受理されるなら警察を絡めたほうがいいかも。
59: 2020/05/03(日) 10:24:42.78
42: 2020/05/03(日) 02:12:35.54
日本語大丈夫か?
落ち着けよ、うるさいのはマフラーだろ
落ち着けよ、うるさいのはマフラーだろ
43: 2020/05/03(日) 02:34:17.97
バイクのブレーキ、もうちょっと効くといいな、って思ったらどうすれば良いかな?
・パッドと残量はある。
・フルードはいつ変えたかわからない。
・HONDAの400X
・ノーマル状態
・パッドと残量はある。
・フルードはいつ変えたかわからない。
・HONDAの400X
・ノーマル状態
47: 2020/05/03(日) 04:13:14.49
>>43
軽いタッチでガツンと効かせたいってこと?
それとも熱が入ってくると甘くなってくるのが気に入らないってこと?
軽いタッチでガツンと効かせたいってこと?
それとも熱が入ってくると甘くなってくるのが気に入らないってこと?
50: 2020/05/03(日) 07:36:46.55
>>43
自分の体重を減らすw
自分の体重を減らすw
55: 2020/05/03(日) 09:37:20.14
>>43です。
とりあえずナップス行って聞いてみようと思います
とりあえずナップス行って聞いてみようと思います
44: 2020/05/03(日) 02:39:01.66
ピストン掃除してシリコングリースメイト塗って動きをよくする
面倒ならディスクを掃除しつつパッドにクリーナー直接噴射
エア抜きを頑張ってみる
面倒ならディスクを掃除しつつパッドにクリーナー直接噴射
エア抜きを頑張ってみる
45: 2020/05/03(日) 02:47:20.20
パッドをより制動力の高いものに変更
46: 2020/05/03(日) 04:03:45.10
爆音マフラーつけてるのはだいたい初心者。一定の経験と知識が身につくと、それがいかに無駄なものかわかる。
初心者=ガキと思って諦めて下さい。
初心者=ガキと思って諦めて下さい。
48: 2020/05/03(日) 07:23:56.05
>>46
そーでもないでしょ。年齢経験関係なく煩くしたいだけのアホは一定量いる。最近のはノーマルでもなかなか煩いから何とも言えないけど
そーでもないでしょ。年齢経験関係なく煩くしたいだけのアホは一定量いる。最近のはノーマルでもなかなか煩いから何とも言えないけど
51: 2020/05/03(日) 07:37:24.32
>>46
ノーマルでも煩いぞ
バイクは煩い乗り物だと認識しないと
ノーマルでも煩いぞ
バイクは煩い乗り物だと認識しないと
54: 2020/05/03(日) 09:36:32.88
普通自動車の爆音は随分減って来たけど、トラック、バスはバイクよりうるさい。
※自動車もバイクも暴走族は除く
※自動車もバイクも暴走族は除く
60: 2020/05/03(日) 11:03:34.52
エンジンかけないとヘッドライトが付かないんだけど、普通はアクセサリー電源と連動してなかったっけ?
それともバイクによるのか?
それともバイクによるのか?
61: 2020/05/03(日) 11:22:36.11
ポジションランプはACC連動だね。ちなスーパーカブ。
ライトオン強制になって間もない頃のバイクは、キーオンでライト灯いちゃうのが多かったような記憶。
ライトオン強制になって間もない頃のバイクは、キーオンでライト灯いちゃうのが多かったような記憶。
62: 2020/05/03(日) 12:13:36.20
十年前と比べてバイクって新車も中古も高くなった。
十年前ZRX1100ダエグの価格とCB400SF限定カラーの価格がそれほど変わらない。
SSの価格240万とか驚かなくなった。
中古も2サイクルスポーツの相場が十倍になった。
それほど値段が変わらない車種もあるけど、言い換えれば時が経っても相場落ちてない。
どうしてバイク高いですか?
十年前にSC30を買わずに年落ち新車ハヤブサ買った私は間違ってますか?
十年前ZRX1100ダエグの価格とCB400SF限定カラーの価格がそれほど変わらない。
SSの価格240万とか驚かなくなった。
中古も2サイクルスポーツの相場が十倍になった。
それほど値段が変わらない車種もあるけど、言い換えれば時が経っても相場落ちてない。
どうしてバイク高いですか?
十年前にSC30を買わずに年落ち新車ハヤブサ買った私は間違ってますか?
65: 2020/05/03(日) 12:44:01.08
>>62
需要と供給のバランスと生産量と価格のバランス
MOQや人件費も変動する
原価が高くなれば販売価格も上がるのは仕方無い
需要と供給のバランスと生産量と価格のバランス
MOQや人件費も変動する
原価が高くなれば販売価格も上がるのは仕方無い
68: 2020/05/03(日) 14:08:08.19
>>62
つか、日本以外ほとんど収入も物価も上がったからね
価値自体は変わってない
つか、日本以外ほとんど収入も物価も上がったからね
価値自体は変わってない
63: 2020/05/03(日) 12:19:39.12
需要が減ってきて値段上げないと採算取れないんじゃね
64: 2020/05/03(日) 12:24:28.64
そういう事
安ければ買うという顧客が多数居れば工業生産品の価格はどんどん下がる
安く出しても買う顧客が少ないと、企業は高価でも買うという顧客しか相手にできなくなる
安ければ買うという顧客が多数居れば工業生産品の価格はどんどん下がる
安く出しても買う顧客が少ないと、企業は高価でも買うという顧客しか相手にできなくなる
66: 2020/05/03(日) 13:18:49.63
最近のノーマルはうるさいだと?
外車は知らんが国産はめっちゃ静かだよ。
あのカワサキでさえ静かだ。
もちろん車に比べれば煩いが、2ストが絶滅寸前の今はみんな静かだ。
外車は知らんが国産はめっちゃ静かだよ。
あのカワサキでさえ静かだ。
もちろん車に比べれば煩いが、2ストが絶滅寸前の今はみんな静かだ。
67: 2020/05/03(日) 13:20:34.03
オートバイでACCなんてポジションあるの?
72: 2020/05/03(日) 15:57:51.67
最近日本の厳しい騒音規制が欧州に合わせて緩和されたからわざわざ日本向けにサブサイレンサーとか付けなくてもよくなったみたい日系メーカーでもCB1300SBSPとかZ900RSとかはけっこう良い音するといってもだいたいうるせえって思うのは違法改造だから通報していいよ笑
75: 2020/05/03(日) 16:20:34.93
ホンダのバイクとか小排気量だとほんと寂しいレベルで音がないから、もう少し音量上げたくなるんだよな
俺は近所迷惑になりそうだからノーマルだけど
俺は近所迷惑になりそうだからノーマルだけど
81: 2020/05/03(日) 17:56:16.73
>>75
もう少し音量上げたくなるのはなんで???
もう少し音量上げたくなるのはなんで???
82: 2020/05/03(日) 17:58:42.01
>>81
良い音を聞きたい、聞かせたい、響かせたい、目立ちたいと言う心理w
良い音を聞きたい、聞かせたい、響かせたい、目立ちたいと言う心理w
109: 2020/05/03(日) 21:33:52.72
>>81
ちょっとはかっこいい音にしたいなって思うけど、君にはわからないんでしょうね
別にやかましいのがほしいってわけじゃなく
ちょっとはかっこいい音にしたいなって思うけど、君にはわからないんでしょうね
別にやかましいのがほしいってわけじゃなく
76: 2020/05/03(日) 16:26:26.01
近年、音量規制が緩和されて30年前と比較しても相当規制は緩くなったな
なので国内の正規モノだけ極端に馬力低いとかなくなったな
なので国内の正規モノだけ極端に馬力低いとかなくなったな
77: 2020/05/03(日) 16:49:53.63
ケラーマン バレット 1000 DFなんですが
これウィンカーランプが外側にないので車検通りませんよね?
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/KM180-x00.html
これウィンカーランプが外側にないので車検通りませんよね?
https://www.parts-accessory.jp/SHOP/KM180-x00.html
79: 2020/05/03(日) 17:09:35.69
>>77下の方にこう書かれているけどね。
車検対応 協定規則 50号認可商品 eマーク E13 50R
PDF : ECE適合認定証明書
光源のワット数や照明部の面積を理由に不適合となることはありません。
(協定規則50号の認可を受けている方向指示器/尾灯/制動灯であり、法第75条の3第1項の規定に基づき装置の指定を受けた方向指示器/尾灯/制動灯又はこれに準ずる性能を有する方向指示器/尾灯/制動灯である為)
車検時にはパッケージに含まれているECE認定証明書、またはダウンロードし印刷したECE認定証明書を提示してください。
車検対応 協定規則 50号認可商品 eマーク E13 50R
PDF : ECE適合認定証明書
光源のワット数や照明部の面積を理由に不適合となることはありません。
(協定規則50号の認可を受けている方向指示器/尾灯/制動灯であり、法第75条の3第1項の規定に基づき装置の指定を受けた方向指示器/尾灯/制動灯又はこれに準ずる性能を有する方向指示器/尾灯/制動灯である為)
車検時にはパッケージに含まれているECE認定証明書、またはダウンロードし印刷したECE認定証明書を提示してください。
87: 2020/05/03(日) 18:36:19.65
>>79
そうなんですけどね
以前IRON883乗ってたも同じようにテール一体型だったけどウィンカーが外側なんですよ
確か一番端にウィンカーが来ないとダメだったような記憶がありましてね
ケラーマンだとテールランプがウィンカーの外周に来るからダメなのかなって
そうなんですけどね
以前IRON883乗ってたも同じようにテール一体型だったけどウィンカーが外側なんですよ
確か一番端にウィンカーが来ないとダメだったような記憶がありましてね
ケラーマンだとテールランプがウィンカーの外周に来るからダメなのかなって
78: 2020/05/03(日) 16:55:12.08
ブレーキスイッチの平端子どっちもぶっこ抜いたらどっちがどっちだかわからなくなったのですが簡単にわかる方法あります?
117: 2020/05/03(日) 23:23:12.63
>>78
ブレーキレバーの根元の奴でもシート下の奴でも組み合わせは10個ぐらいだろ適当につないで光ればおk。
ブレーキレバー側なんかどっちでもおk。
ブレーキレバーの根元の奴でもシート下の奴でも組み合わせは10個ぐらいだろ適当につないで光ればおk。
ブレーキレバー側なんかどっちでもおk。
80: 2020/05/03(日) 17:39:40.19
うるさいバイクは普通の通報じゃなくて陸運局に書式揃えて出せばいいんだね
初めてしったわ。
初めてしったわ。
83: 2020/05/03(日) 18:02:02.94
進んでワキガになろうとする心理って、やっぱ理解不可能や…
84: 2020/05/03(日) 18:06:38.83
コミネのバイク用耳栓って廃盤なの?
最近のバイクノーマルがうるさいから耳栓ほしい
Z900RSとか住宅街走ったら昼間でも苦情が来そう
最近のバイクノーマルがうるさいから耳栓ほしい
Z900RSとか住宅街走ったら昼間でも苦情が来そう
88: 2020/05/03(日) 18:38:07.74
質問です
登り坂でアクセル開けるとガタガタ
減速後に同じギアでアクセル開けるとガチャンガチャン
これはエンジン?ミッション?で何が起こっているのでしょうか?
ギアを落としたり、半クラにしてアクセル開けたりで対処していますが、構造的になぜ壊れそうなほどの機械音がなるのですか?また、ダメージはあるのでしょうか?
車のミッション歴はありますが、トラックのみです。ハーレーダビッドソンに乗って、あまりにもギクシャク運転になり気になりました。
知識は皆無です…
登り坂でアクセル開けるとガタガタ
減速後に同じギアでアクセル開けるとガチャンガチャン
これはエンジン?ミッション?で何が起こっているのでしょうか?
ギアを落としたり、半クラにしてアクセル開けたりで対処していますが、構造的になぜ壊れそうなほどの機械音がなるのですか?また、ダメージはあるのでしょうか?
車のミッション歴はありますが、トラックのみです。ハーレーダビッドソンに乗って、あまりにもギクシャク運転になり気になりました。
知識は皆無です…
90: 2020/05/03(日) 18:47:49.04
>>88
ノッキングじゃない?そう簡単に壊れはしないけどエンジンには良くないよ
ノッキングじゃない?そう簡単に壊れはしないけどエンジンには良くないよ
92: 2020/05/03(日) 19:20:44.25
>>88
音、振動での不具合は、掲示板で聞いても分からんよ
チェーンかな?と思ったけど、ベルトでしょ?
音、振動での不具合は、掲示板で聞いても分からんよ
チェーンかな?と思ったけど、ベルトでしょ?
93: 2020/05/03(日) 19:43:59.80
>>88
そのハーレーの年式と車種
自身のバイク歴がないと答えにくいと思います
そのハーレーの年式と車種
自身のバイク歴がないと答えにくいと思います
95: 2020/05/03(日) 19:53:13.24
>>88
何が起こってるか言葉で説明するのは難しいな。
速度に対してギアが高過ぎて抵抗が大きい為に、パワー不足でエンストしかかってんだよ。
速度に合ったギアで走行しましょう。
何が起こってるか言葉で説明するのは難しいな。
速度に対してギアが高過ぎて抵抗が大きい為に、パワー不足でエンストしかかってんだよ。
速度に合ったギアで走行しましょう。
89: 2020/05/03(日) 18:38:18.75
この解釈が気になります
※平成18年1月1日以降製造車両公道使用不可
Bullet 1000 DF 外輪部がブレーキライトとして機能
Bullet 1000 RB 尾灯 / 制動灯
※平成18年1月1日以降製造車両公道使用不可
Bullet 1000 DF 外輪部がブレーキライトとして機能
Bullet 1000 RB 尾灯 / 制動灯
91: 2020/05/03(日) 19:01:35.03
>>89
車幅灯が単独で橙色のモノはその日以降製作の車両には使えない
車幅灯が単独で橙色のモノはその日以降製作の車両には使えない
94: 2020/05/03(日) 19:48:22.96
"バイク"のあいうえお作文で最高傑作ってどれ?
96: 2020/05/03(日) 20:31:07.54
右折して店に入るケースで交差点で赤信号に引っ掛かった場合ですが、目の前の横断歩道をバイクから降りて押し歩いて渡るのは問題ないのでしょうか?
後はその場合エンジンがかかっていてもいなくても関係ないと解釈しているのですが、警察署に電話しても「グレーゾーン」と言われてはっきりしませんでした。仮に違反なら何に違反してるのか…?
後はその場合エンジンがかかっていてもいなくても関係ないと解釈しているのですが、警察署に電話しても「グレーゾーン」と言われてはっきりしませんでした。仮に違反なら何に違反してるのか…?
97: 2020/05/03(日) 20:34:10.54
>>96
エンジン切って押してればそれは歩行者
エンジン切って押してればそれは歩行者
98: 2020/05/03(日) 20:42:34.41
左端以外で降りて押したら交通妨害、いったん歩道に上がらずそのまま横断歩道に押して出たら信号無視なんかは成立するはず。
99: 2020/05/03(日) 20:43:04.91
最近、バイクのエンジンやキャブなどバイクが動く過程に興味が出てきました。
書籍なども少し買って読みましたが、頭が悪く文字ばかりで読むのも疲れました。
そこでバイクや車のエンジンなど内部を多く描いてる漫画などないでしょうか?
またはエンジンだけでなくブレーキ、サスなど見た目ではなく仕組みが分かるものが良いです。
漫画でなくてもバカでも分かる書籍でも構いません。
ここで質問して良いのか迷いましたがよろしくお願いします。
書籍なども少し買って読みましたが、頭が悪く文字ばかりで読むのも疲れました。
そこでバイクや車のエンジンなど内部を多く描いてる漫画などないでしょうか?
またはエンジンだけでなくブレーキ、サスなど見た目ではなく仕組みが分かるものが良いです。
漫画でなくてもバカでも分かる書籍でも構いません。
ここで質問して良いのか迷いましたがよろしくお願いします。
107: 2020/05/03(日) 21:27:40.82
>>99
まず車種にこだわらずスクーターとバイクのサービスマニュアルを手に入れる
あとは気になる部品、部位の構造、メンテナンスなどのキーワードで検索したら?
まず車種にこだわらずスクーターとバイクのサービスマニュアルを手に入れる
あとは気になる部品、部位の構造、メンテナンスなどのキーワードで検索したら?
100: 2020/05/03(日) 20:54:29.73
自分の場合だけど、バイク整備の動画で構造・パーツを知り
それぞれのパーツの役割を1つずつググって勉強した
まずはブレーキ・サス・エンジンのパーツ構成を知るのが先だと思う
それぞれのパーツの役割を1つずつググって勉強した
まずはブレーキ・サス・エンジンのパーツ構成を知るのが先だと思う
101: 2020/05/03(日) 20:59:50.26
250ccのバイク乗りです。
普段は街乗りからツーリングまでOGKのシステムヘルメットかぶってますが
これから先暑くなると思うので、買い物用途で乗るとき用に
セミジェットか半キャップを買いたいと思ってます。
そこで質問ですが、セミジェットや半キャップでバイクに乗ると、
他のライダーには良く思われないというのは本当でしょうか?
普段は街乗りからツーリングまでOGKのシステムヘルメットかぶってますが
これから先暑くなると思うので、買い物用途で乗るとき用に
セミジェットか半キャップを買いたいと思ってます。
そこで質問ですが、セミジェットや半キャップでバイクに乗ると、
他のライダーには良く思われないというのは本当でしょうか?
102: 2020/05/03(日) 21:08:31.50
>>101
田舎だと半キャップ刈りに会うらしいよ
でも体鍛えておけば問題ない
田舎だと半キャップ刈りに会うらしいよ
でも体鍛えておけば問題ない
106: 2020/05/03(日) 21:20:56.92
>>102
都内だから大丈夫ですかね
ありがとうございました
都内だから大丈夫ですかね
ありがとうございました
108: 2020/05/03(日) 21:27:48.07
>>101
まずヘルメットを何のために被るのか考えた方がいいよ!周りのため?半キャップだったら紙皿頭に貼り付けてても一緒じゃない?
まずヘルメットを何のために被るのか考えた方がいいよ!周りのため?半キャップだったら紙皿頭に貼り付けてても一緒じゃない?
110: 2020/05/03(日) 22:02:29.77
>>101
なんか突き放した言い方になっちゃったから補足するね人間て転倒すると無意識に両手つこうとするから必然的にアゴのヒット率が高いんだよ
なんか突き放した言い方になっちゃったから補足するね人間て転倒すると無意識に両手つこうとするから必然的にアゴのヒット率が高いんだよ
103: 2020/05/03(日) 21:15:41.26
OGKは祖国を思い出してくれますよね、マンセーと叫びながら逝ってくだ咲い
半キャップなら苦しまずに導いてくれますよ
半キャップなら苦しまずに導いてくれますよ
104: 2020/05/03(日) 21:17:05.84
>>97-98
折り返し警察からかかってきたのですが「押し歩く分には歩行者扱いで問題ない。エンジンは切るのが安全上望ましいが、法律の文言には特にエンジンがかかっていると駄目との記載はない。でもアクセル煽って歩行者ビビらせたりすんのは駄目」とのことでした。
折り返し警察からかかってきたのですが「押し歩く分には歩行者扱いで問題ない。エンジンは切るのが安全上望ましいが、法律の文言には特にエンジンがかかっていると駄目との記載はない。でもアクセル煽って歩行者ビビらせたりすんのは駄目」とのことでした。
105: 2020/05/03(日) 21:19:15.80
そうだね、エンジンは切らなくても押してる分には歩行者。
111: 2020/05/03(日) 22:16:58.84
フルフェイスのよう覆う部分の多いヘルメットのホンダが防御率が高くなるのは事実だが
執拗に半キャップのダメさ加減ばかり叩いている奴はちょっとアレな人だから、話をまともに聞かない方がいいよ
執拗に半キャップのダメさ加減ばかり叩いている奴はちょっとアレな人だから、話をまともに聞かない方がいいよ
112: 2020/05/03(日) 22:18:31.48
質問させて下さい
膝すりしてみたいのですが一度も擦った事がありません
タイヤは前後共に端まで削れていますが擦れる気配がありません
安全の為にも綺麗なフォームで擦れるようにしておきたいです
股関節が固いのは自覚してますがフォーム等で意識するべき事は何でしょうか?
ちなみに古めの大型SSにバックステップ付けてます
たまにブーツが擦れてビビってしまう事があるのでステップの位置はあまり前にはしないように気を付けています
膝すりしてみたいのですが一度も擦った事がありません
タイヤは前後共に端まで削れていますが擦れる気配がありません
安全の為にも綺麗なフォームで擦れるようにしておきたいです
股関節が固いのは自覚してますがフォーム等で意識するべき事は何でしょうか?
ちなみに古めの大型SSにバックステップ付けてます
たまにブーツが擦れてビビってしまう事があるのでステップの位置はあまり前にはしないように気を付けています
113: 2020/05/03(日) 22:22:11.41
>>112
サーキットで開催されるライスクに行こう
最も安全で、最も確実で、最も役に立つ
サーキットで開催されるライスクに行こう
最も安全で、最も確実で、最も役に立つ
115: 2020/05/03(日) 23:05:00.70
>>113
ありがとう
やっぱり自力では危険ですよね
>>114
さすがにリーンアウトではないと思う
こんなこと言ったら叩かれると思うけどバイク仲間に同じスピードで付いてこれる人がいないんです
ありがとう
やっぱり自力では危険ですよね
>>114
さすがにリーンアウトではないと思う
こんなこと言ったら叩かれると思うけどバイク仲間に同じスピードで付いてこれる人がいないんです
119: 2020/05/03(日) 23:37:49.98
>>115
いつコケてもおかしくないから、みんなが避けてるんじゃないの?
うちのツーリング参加します?DトラXでリッターSS追い回すライダー居ますよ。
いつコケてもおかしくないから、みんなが避けてるんじゃないの?
うちのツーリング参加します?DトラXでリッターSS追い回すライダー居ますよ。
121: 2020/05/03(日) 23:56:40.55
>>119
スポーツ寄りの大型乗りが少ないのもあるのですが同系バイクと走る時は基本後ろを走ってますのでそれはないと思います
そもそも公道でこんなことするものじゃないのは前提で
もちろん場所によりますが250に追いつかれる程ではないです
見通しのいいところでタイヤの幅の限界くらいまで倒してるのに膝すりできないのは危険だと思ったからです
スポーツ寄りの大型乗りが少ないのもあるのですが同系バイクと走る時は基本後ろを走ってますのでそれはないと思います
そもそも公道でこんなことするものじゃないのは前提で
もちろん場所によりますが250に追いつかれる程ではないです
見通しのいいところでタイヤの幅の限界くらいまで倒してるのに膝すりできないのは危険だと思ったからです
142: 2020/05/04(月) 01:15:33.95
>>121
ほら、あまり語りすぎるとデタラメな話なのがバレますよ。もう、俺以外スルーしてるじゃん。リアリティに欠けた話ってことだね。
ほら、あまり語りすぎるとデタラメな話なのがバレますよ。もう、俺以外スルーしてるじゃん。リアリティに欠けた話ってことだね。
144: 2020/05/04(月) 03:20:57.68
114: 2020/05/03(日) 23:00:19.95
>>112
リーンアウトで乗ってるってことだね。今どきなら誰かに後から撮影してもらうと良いよ。
リーンアウトで乗ってるってことだね。今どきなら誰かに後から撮影してもらうと良いよ。
148: 2020/05/04(月) 07:32:33.41
>>112
自分が思っているよりも大きく大胆にホームを取る
頭は常にセンターに起きそれを中心い扇型に腰をずらす
膝は横に出すと言うより片膝をついて中腰になった時のように前に下に出して開く
バンクさせると言うよりバンクさせないでハンドルを切って曲がるイメージ
ブーツをするなら爪先立ち、足が短いならアウト側も爪先立ちで腰をズラす幅を稼ぐ
ホームができていても荷重が上手くできていないと絶対に膝は擦れないし危険
頑張ってね!
自分が思っているよりも大きく大胆にホームを取る
頭は常にセンターに起きそれを中心い扇型に腰をずらす
膝は横に出すと言うより片膝をついて中腰になった時のように前に下に出して開く
バンクさせると言うよりバンクさせないでハンドルを切って曲がるイメージ
ブーツをするなら爪先立ち、足が短いならアウト側も爪先立ちで腰をズラす幅を稼ぐ
ホームができていても荷重が上手くできていないと絶対に膝は擦れないし危険
頑張ってね!
150: 2020/05/04(月) 07:47:23.76
>>147
>>112です
>>148
詳しくありがとうございます
つま先立ちの発想はありませんでした
大変参考になりました
足は短いですが走り易く慣れたところで気をつけながら頑張ってみます
>>112です
>>148
詳しくありがとうございます
つま先立ちの発想はありませんでした
大変参考になりました
足は短いですが走り易く慣れたところで気をつけながら頑張ってみます
151: 2020/05/04(月) 08:12:46.41
>>150
膝する目的はなんですか?
膝する目的はなんですか?
152: 2020/05/04(月) 08:20:35.64
>>151
膝すりの大きな目的としてバンク角を探り倒し込み過ぎないようにする事で安全を確保する為です
もし膝が擦れるようになったからといって常に膝擦って走るつもりは毛頭ありません
膝すりの大きな目的としてバンク角を探り倒し込み過ぎないようにする事で安全を確保する為です
もし膝が擦れるようになったからといって常に膝擦って走るつもりは毛頭ありません
153: 2020/05/04(月) 08:27:38.91
>>152
小さなバイクで膝をする感覚を掴んでは?
小さなバイクで膝をする感覚を掴んでは?
205: 2020/05/05(火) 09:51:31.72
>>112です
>>148
大変参考になるアドバイスありがとうございました
走る区間決めて今日の朝チャレンジしてきました
フォームを意識しタイヤを温めながら2,3本走行後思いきってやってみたら
今までの苦労はどこへ行ったのかあっさりと低速でも擦る事ができました
今までは膝を擦ってみたいが為にスピードや荷重やバンク角を意識してましたが正しい?フォームは絶対条件である事がわかった気がします
思わぬ収穫は今まで苦手意識があった下りのコーナリングがそのフォームで曲がってみると膝を擦らずとも凄くグイグイと曲がってくれました
ハングオフが強くなった事で抜いているつもりであったハンドルへの入力が更に抜けたのでしょうか?
アドバイス頂いた方、ありがとうございました
これからも安全運転を心掛けながら精進していきたいと思います
http://imgur.com/a/tlI1FPk.jpg
>>148
大変参考になるアドバイスありがとうございました
走る区間決めて今日の朝チャレンジしてきました
フォームを意識しタイヤを温めながら2,3本走行後思いきってやってみたら
今までの苦労はどこへ行ったのかあっさりと低速でも擦る事ができました
今までは膝を擦ってみたいが為にスピードや荷重やバンク角を意識してましたが正しい?フォームは絶対条件である事がわかった気がします
思わぬ収穫は今まで苦手意識があった下りのコーナリングがそのフォームで曲がってみると膝を擦らずとも凄くグイグイと曲がってくれました
ハングオフが強くなった事で抜いているつもりであったハンドルへの入力が更に抜けたのでしょうか?
アドバイス頂いた方、ありがとうございました
これからも安全運転を心掛けながら精進していきたいと思います
http://imgur.com/a/tlI1FPk.jpg
116: 2020/05/03(日) 23:07:38.55
125ccのバイクですが返納書の書面内に譲渡書欄があり、そこに署名捺印して相手に渡せば
名義変更の確認の必要はありますか?
車検付きのバイクや125ccでもナンバープレートが付いたままの車両を譲れば、名義変更せず乗られて
事故でも起こしたらややこしいことに巻き込まれそうですが、返納書渡しなら安全ですか?
名義変更の確認の必要はありますか?
車検付きのバイクや125ccでもナンバープレートが付いたままの車両を譲れば、名義変更せず乗られて
事故でも起こしたらややこしいことに巻き込まれそうですが、返納書渡しなら安全ですか?
118: 2020/05/03(日) 23:30:27.79
>>116
https://www.city.kariya.lg.jp/smph/communication/yshitsumon/kurashi/zeikin/keijidosyazei/jotohoho.html
刈谷市の場合
https://www.city.kariya.lg.jp/smph/communication/yshitsumon/kurashi/zeikin/keijidosyazei/jotohoho.html
刈谷市の場合
120: 2020/05/03(日) 23:49:38.80
>>116
返納はナンバー返納するだけで譲渡完了するまで所有者は君なので、先に書類渡して譲渡手続き完了を確認してから車両を渡す方が確実ではある。
オクなんかで返納書と一緒に車両渡す場合は、補償金とって譲渡確認後に返金が一般的かな。
オクだとオクに売買の情報残るからいいけど、第三者を介さない完全に個人売買なら、領収書とか売買の証明になる書類残しておいた方がいいよ。
返納はナンバー返納するだけで譲渡完了するまで所有者は君なので、先に書類渡して譲渡手続き完了を確認してから車両を渡す方が確実ではある。
オクなんかで返納書と一緒に車両渡す場合は、補償金とって譲渡確認後に返金が一般的かな。
オクだとオクに売買の情報残るからいいけど、第三者を介さない完全に個人売買なら、領収書とか売買の証明になる書類残しておいた方がいいよ。
122: 2020/05/04(月) 00:01:52.26
遅くにすみません、フロントフォークをオクで買おうと思ってるのですが曲がり無し等記載あれば信じて購入してもいいものでしょうか?なにか判断基準のようなものありますか?
123: 2020/05/04(月) 00:06:08.63
>>122
オクなんかリスク分安く買うもんだから信用して買うもんじゃない。
オクなんかリスク分安く買うもんだから信用して買うもんじゃない。
124: 2020/05/04(月) 00:09:14.23
>>123
フロントフォーク購入する判断基準ありますか?それともオークションであればギャンブルでしょうか?
フロントフォーク購入する判断基準ありますか?それともオークションであればギャンブルでしょうか?
127: 2020/05/04(月) 00:25:57.77
>>124
うんまぁギャンブル。
インナーの目視で解らないレベルの曲りとか、再メッキが必要じゃない傷や錆なら
修正にそれほどお金かからないから、そういうのを直して使うつもりで買って、
OHだけで済めばもうけもの位に思った方がいい。
うんまぁギャンブル。
インナーの目視で解らないレベルの曲りとか、再メッキが必要じゃない傷や錆なら
修正にそれほどお金かからないから、そういうのを直して使うつもりで買って、
OHだけで済めばもうけもの位に思った方がいい。
125: 2020/05/04(月) 00:15:24.31
あとフォークなんかはOHする前提で買うものだと思った方がいいよ。
目視で解らなくても動きが悪いからばらして測ってみたら微妙に曲がってるなんて事はざらにあるから
組まれた状態で曲り無しとか外すまで正常とか全く宛にならないと思った方がいい。
目視で解らなくても動きが悪いからばらして測ってみたら微妙に曲がってるなんて事はざらにあるから
組まれた状態で曲り無しとか外すまで正常とか全く宛にならないと思った方がいい。
126: 2020/05/04(月) 00:23:24.84
俺ならもしオクでフォーク買ったとしたら取り付け前に絶対にOHする
余程の理由がなければ買わないけど
余程の理由がなければ買わないけど
128: 2020/05/04(月) 00:27:44.26
250ccのニンジャなんですけど100Kmからブレーキングするとフロントが凄くブレるので、知り合いから買ったので聞いたら結構転倒歴があって単純にフロントフォーク変えたら直るかなぁと思っての質問です…
やっぱちゃんとショップに見せた方がいいですかね
やっぱちゃんとショップに見せた方がいいですかね
130: 2020/05/04(月) 00:33:54.22
>>128
そういう理由ならまず店で見てもらう以外に選択肢ない気がする
そういう理由ならまず店で見てもらう以外に選択肢ない気がする
132: 2020/05/04(月) 00:43:36.50
>>128
それだとフロント周りだけの問題じゃないかもわからんし、
素人考えであれこれやるより最初からショップに持ち込んだ方が結果的に安く済むと思うよ。
それだとフロント周りだけの問題じゃないかもわからんし、
素人考えであれこれやるより最初からショップに持ち込んだ方が結果的に安く済むと思うよ。
141: 2020/05/04(月) 01:12:27.03
>>128
色んな速度で試してみたら?症状的にサスじゃなくてABSじゃない?もしくはホイールの歪み。
色んな速度で試してみたら?症状的にサスじゃなくてABSじゃない?もしくはホイールの歪み。
146: 2020/05/04(月) 05:58:13.74
>>128
それだとまず見るのはブレーキじゃなかろか
戻りが悪いとかローター歪んでたりしない?
それだとまず見るのはブレーキじゃなかろか
戻りが悪いとかローター歪んでたりしない?
159: 2020/05/04(月) 08:56:22.55
>>128
片側ずつトップブリッジとアンダーブラケットのネジを緩めて
フロントフォークを回す、回りが硬い部分があったら曲がってる
片側ずつトップブリッジとアンダーブラケットのネジを緩めて
フロントフォークを回す、回りが硬い部分があったら曲がってる
129: 2020/05/04(月) 00:32:32.50
ステム~フォークまでのセットで曲がりなしを購入してフロント周りバラして取り付けようとしたらステムが兄弟車用で微妙な寸法違いで取り付け不可だったわ。
他にも曲がりなしが曲がっている事は多々あった
クレーム付けるにも労力が必要だからあまひ固執せずにフットワーク軽く次だな。
他にも曲がりなしが曲がっている事は多々あった
クレーム付けるにも労力が必要だからあまひ固執せずにフットワーク軽く次だな。
131: 2020/05/04(月) 00:41:04.98
後出して申し訳無いのですが近所のショップに持ってったらとりあえずは大丈夫だろと言われて帰ってきたものの今日山で大型のバイクについてったらハンドルブレちゃって怖かったので、もう一度見てもらうか店変えた方がいいですかね
137: 2020/05/04(月) 00:51:47.84
>>131
もう一回その店にもってってそのぶれた時の状況を詳しく話した方がいいよ。
やれるショップに心当たりないのに、てきとうにショップ変えても無駄だと思う。
まともな店で店の手におえなければ、店から他の業者に出すとかなんとかされるもん。
もう一回その店にもってってそのぶれた時の状況を詳しく話した方がいいよ。
やれるショップに心当たりないのに、てきとうにショップ変えても無駄だと思う。
まともな店で店の手におえなければ、店から他の業者に出すとかなんとかされるもん。
149: 2020/05/04(月) 07:42:24.42
>>131
ハンドルのブレにも色々あるからな、縦揺れ横揺れ蛇行、振動。
減速中、加速中、一定速度
原因は空気圧から後付けのリアボックスまで色々。
これを乗らないで、触らないで、話しを聞いただけで直してくれと言われるバイク屋も大変だね。
ハンドルのブレにも色々あるからな、縦揺れ横揺れ蛇行、振動。
減速中、加速中、一定速度
原因は空気圧から後付けのリアボックスまで色々。
これを乗らないで、触らないで、話しを聞いただけで直してくれと言われるバイク屋も大変だね。
133: 2020/05/04(月) 00:45:31.72
普通のバイク屋は、通常の範囲内で「大丈夫だろ」って言ったんだと思うよ
というかそんな環境で使うものに中古なんか使うんじゃないよ
ギリギリを攻めるときに、自分の命を預けるパーツだよ
というかそんな環境で使うものに中古なんか使うんじゃないよ
ギリギリを攻めるときに、自分の命を預けるパーツだよ
134: 2020/05/04(月) 00:48:02.76
膝関節に不安を抱えた忍者の背中に安心して乗れるものか
135: 2020/05/04(月) 00:49:28.06
暇だからからかってんだろ
138: 2020/05/04(月) 00:57:03.86
本当皆様の言う通りだと思います素人考えで1番危険ですよね、ケチらず相談行ってみようかと思います
139: 2020/05/04(月) 00:58:12.49
まー俺なら友達に返品してもっとまともな中古探すわ。
140: 2020/05/04(月) 01:07:42.90
友達は最初から転倒歴のことは教えてくれてなかったのか?
143: 2020/05/04(月) 01:16:08.12
転倒歴を言わずに売るとか酷い。その手のトラブルは治らなくても工賃は払います!って位じゃないと着手できんよ。普通のバイク屋なら新品の部品でやるし「これくらい」って金額も提示できない。
正確な見積りとるのにも分解が必要で、金額見て「やっぱやーめたw」ってことなら見積り無料ってわけにはいかんよ。
正確な見積りとるのにも分解が必要で、金額見て「やっぱやーめたw」ってことなら見積り無料ってわけにはいかんよ。
145: 2020/05/04(月) 05:51:26.33
imgur初めてなので不安ですが
フロント
http://imgur.com/a/r451ar4
リア
http://imgur.com/a/TuYXcqT
明るいときに撮影したやつ
http://imgur.com/a/0fsg6IY
不快に感じさせてしまったならすみません
自分が下手くそなのは重々承知のうえでの質問です
タイヤのグリップの限界を使えているとも思っていません
一応マジな悩みなんです
フロント
http://imgur.com/a/r451ar4
リア
http://imgur.com/a/TuYXcqT
明るいときに撮影したやつ
http://imgur.com/a/0fsg6IY
不快に感じさせてしまったならすみません
自分が下手くそなのは重々承知のうえでの質問です
タイヤのグリップの限界を使えているとも思っていません
一応マジな悩みなんです
147: 2020/05/04(月) 07:31:21.01
>>145
質問とは?
質問とは?
154: 2020/05/04(月) 08:34:52.50
ゴム手袋並みの防水性があるバイク用防水グローブないですか?
155: 2020/05/04(月) 08:41:49.71
>>154
逆の発想するんだ
ゴム手袋をバイク用にするんだw
逆の発想するんだ
ゴム手袋をバイク用にするんだw
157: 2020/05/04(月) 08:50:58.86
>>154
雨の日に一度ゴム手袋で走ってみると分かるよ。手汗が結露してもんげー不快だから。冷えるか蒸れるかは気温次第。
雨の日に一度ゴム手袋で走ってみると分かるよ。手汗が結露してもんげー不快だから。冷えるか蒸れるかは気温次第。
160: 2020/05/04(月) 10:03:32.07
161: 2020/05/04(月) 11:23:29.13
>>154
かっこ悪いけどテムレスおすすめ
かっこ悪いけどテムレスおすすめ
163: 2020/05/04(月) 11:54:24.52
>>161
まぁ冬やとこれやわな
まぁ冬やとこれやわな
164: 2020/05/04(月) 12:25:21.27
>>161
ググったらロケットストーブ欲しくなった
ググったらロケットストーブ欲しくなった
162: 2020/05/04(月) 11:32:15.04
>>154
直接の解答ではないけど,ハンドルカバー付けると良いよ.
直接の解答ではないけど,ハンドルカバー付けると良いよ.
168: 2020/05/04(月) 16:49:24.59
>>154
そもそも何のため?
そもそも何のため?
156: 2020/05/04(月) 08:45:20.82
俺は普通のグローブの上に3か4Lのゴム手重ねてる(※冬場の分厚いウインターグローブ時を除く)
158: 2020/05/04(月) 08:53:02.96
普通のグローブして掌汗ばむだけでも嫌
165: 2020/05/04(月) 12:44:20.75
つか、ゴム手みたいな防水だと、ムレムレになるけどな
166: 2020/05/04(月) 13:21:47.23
気に入った手袋にセラミックプロテキスタイル
167: 2020/05/04(月) 15:27:26.39
夏場なら吸汗インナーグローブとの併用を勧める
169: 2020/05/04(月) 18:00:23.09
171: 2020/05/04(月) 18:35:30.94
>>169
一枚目人の顔映ってるんだが
一枚目人の顔映ってるんだが
189: 2020/05/04(月) 22:03:47.01
>>171
こえーよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おまえのせいで画像が見れないんだが・・・・
こえーよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
おまえのせいで画像が見れないんだが・・・・
174: 2020/05/04(月) 19:00:43.73
>>169
ヒデヨシのカタナか…
ヒデヨシのカタナか…
177: 2020/05/04(月) 19:06:46.06
>>169
ヤマトかよw
ヤマトかよw
178: 2020/05/04(月) 19:08:00.63
>>169
87年のNSR250
87年のNSR250
170: 2020/05/04(月) 18:33:02.66
わかるかーい!
172: 2020/05/04(月) 18:36:26.12
水冷、フロントディスクブレーキ
リアウインカーの形が特徴的かな
タイヤGT501ぽい
リアウインカーの形が特徴的かな
タイヤGT501ぽい
173: 2020/05/04(月) 18:42:50.91
角のスイングアーム、白の3本スポークホイール、丸パイプのシートレール、チェーンカバーもスリット入りかな
175: 2020/05/04(月) 19:02:00.19
白いタンクはオイルのタンクだから2ストだな
176: 2020/05/04(月) 19:06:40.21
これ2ストオイルタンクか蓋にOILってあった失礼
Fフォーク正立
メットホルダーの位置、リアリフレクター、特徴けっこうあるな
Fフォーク正立
メットホルダーの位置、リアリフレクター、特徴けっこうあるな
179: 2020/05/04(月) 19:24:01.44
たぶんNSR50だな
180: 2020/05/04(月) 19:26:04.84
野生で自生するバイク、自然のあるべき姿だね
181: 2020/05/04(月) 19:29:06.48
182: 2020/05/04(月) 19:35:33.29
183: 2020/05/04(月) 19:38:19.50
ああっすげえ
解決ぅー
解決ぅー
184: 2020/05/04(月) 20:37:02.92
おまえらさすがですw
185: 2020/05/04(月) 21:39:23.17
特定能力最高w
186: 2020/05/04(月) 21:51:43.95
NSRはよく売れたから見覚えある人多いんじゃないかな
場所柄10台や20台所か100台は荼毘に付された場所だろうしw
場所柄10台や20台所か100台は荼毘に付された場所だろうしw
187: 2020/05/04(月) 21:56:27.65
テスト
188: 2020/05/04(月) 21:58:40.80
当時ものだとしたら、もっとインナーパイプやチェーンは錆びてるだろうし、タイヤももっと劣化してても良いんじゃないかと思う。
190: 2020/05/04(月) 22:10:46.32
地震に強いバイクありませんか?
191: 2020/05/04(月) 22:43:03.64
>>190
JayroX
JayroX
194: 2020/05/05(火) 06:53:29.75
>>190
ハーレーの低い奴かな。スタンドにロック機構があるから坂道止めても倒れない。
ハーレーの低い奴かな。スタンドにロック機構があるから坂道止めても倒れない。
203: 2020/05/05(火) 09:32:05.18
>>190
いざとなったら、持ち運べるモンキーだろ。
又はバイアルス
いざとなったら、持ち運べるモンキーだろ。
又はバイアルス
192: 2020/05/05(火) 04:27:00.49
ジャイロ系の後ろ二輪はガタガタ道は走り難いけどな。
地震後の荒れた道路は細くて直径大きいホイールが有利。
カブが最強では?
地震後の荒れた道路は細くて直径大きいホイールが有利。
カブが最強では?
193: 2020/05/05(火) 04:38:47.12
セローが鉄板だけど走破性最優先ならWR250
有事だから緊急避難ってことで免許も法律も関係ないやって状況でも競技車両はメンテサイクルが短いのが多いからあまりおすすめしない
有事だから緊急避難ってことで免許も法律も関係ないやって状況でも競技車両はメンテサイクルが短いのが多いからあまりおすすめしない
195: 2020/05/05(火) 07:01:24.22
ninja250 とninja400の維持費はどれくらいの差がありますか?
196: 2020/05/05(火) 07:28:27.09
>>195
大きく違うのは車検代くらいじゃないかな
2年に一回6~7万くらい、自分で持ち込むなら2~3万てとこ
大きく違うのは車検代くらいじゃないかな
2年に一回6~7万くらい、自分で持ち込むなら2~3万てとこ
198: 2020/05/05(火) 08:18:39.74
>>196
ありがとうございます。
ちなみに任意保険はどんな条件がポピュラーなのでしょうか?
48歳なので30歳未満不担保です。
ありがとうございます。
ちなみに任意保険はどんな条件がポピュラーなのでしょうか?
48歳なので30歳未満不担保です。
199: 2020/05/05(火) 08:22:33.24
>>198
対人対物無制限
人身傷害(搭乗者障害)は人による
(私は3000万円)
他に任意保険契約なければ、弁護士特約、日常損害賠償保険特約付けることをお勧めする
対人対物無制限
人身傷害(搭乗者障害)は人による
(私は3000万円)
他に任意保険契約なければ、弁護士特約、日常損害賠償保険特約付けることをお勧めする
200: 2020/05/05(火) 09:23:50.59
>>199
ありがとうございます。
その条件でいくらぐらいなんでしょうか?
ありがとうございます。
その条件でいくらぐらいなんでしょうか?
201: 2020/05/05(火) 09:25:55.03
>>200
初期等級は7万円前後
2年目以降どんどん安くなり
5年目迄無事故無違反で経過すれば約半額になる
ネット契約なら初期等級から安いところも有る
初期等級は7万円前後
2年目以降どんどん安くなり
5年目迄無事故無違反で経過すれば約半額になる
ネット契約なら初期等級から安いところも有る
211: 2020/05/05(火) 10:47:06.02
>>202
ドライブレコーダー付ける人ってさ
被害者意識しかないようだけど
加害者になった時のこと考えてる?
ドライブレコーダー付ける人ってさ
被害者意識しかないようだけど
加害者になった時のこと考えてる?
215: 2020/05/05(火) 11:32:12.52
>>211
ドライブレコーダーに関係なく、加害者にも被害者にもなる
それを客観的に証明するのがドライブレコーダー
ドライブレコーダーが全て有利になるとは限らない
ドライブレコーダーに関係なく、加害者にも被害者にもなる
それを客観的に証明するのがドライブレコーダー
ドライブレコーダーが全て有利になるとは限らない
217: 2020/05/05(火) 11:49:11.07
>>215
そうじゃなくて事故に遭った時
自分のドライブレコーダーに、自分に不利な映像が映った場合のどうするか
考えていた
考えていなかった
どっちなのさ
そうじゃなくて事故に遭った時
自分のドライブレコーダーに、自分に不利な映像が映った場合のどうするか
考えていた
考えていなかった
どっちなのさ
219: 2020/05/05(火) 12:03:38.21
>>217
そんなこと考えたことなかったな、隠蔽するかどうかってこと?あんた公道走る資格ないんちゃう?
そんなこと考えたことなかったな、隠蔽するかどうかってこと?あんた公道走る資格ないんちゃう?
229: 2020/05/05(火) 12:36:41.67
>>227
>>219で答えとるがな
しかし、質問の意図をもっと明確にしてくれんかな?いきなり質問して答えろとか社会人としてどうかと思うが。
>>219で答えとるがな
しかし、質問の意図をもっと明確にしてくれんかな?いきなり質問して答えろとか社会人としてどうかと思うが。
230: 2020/05/05(火) 12:38:54.30
>>229
ごめん見落とした
俺はミスする人間だから
ごめん見落とした
俺はミスする人間だから
224: 2020/05/05(火) 12:19:38.46
>>217
バカなの?
加害者にも被害者にもなるって書いてるだろw
不利な映像映ってるなら認めればいいだけ
それが嫌だから自覚有るバカはSDカード隠す、捨てるんだよ
バカなの?
加害者にも被害者にもなるって書いてるだろw
不利な映像映ってるなら認めればいいだけ
それが嫌だから自覚有るバカはSDカード隠す、捨てるんだよ
233: 2020/05/05(火) 12:51:03.30
>>217
自らに不利な証拠は提出しなくて良い.
日本国憲法第三十八条や刑事訴訟法第三百十一条がそれ.
日本国憲法 第三十八条
何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
自らに不利な証拠は提出しなくて良い.
日本国憲法第三十八条や刑事訴訟法第三百十一条がそれ.
日本国憲法 第三十八条
何人も、自己に不利益な供述を強要されない。
強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。
何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
236: 2020/05/05(火) 12:59:42.90
>>233
そんなこと聞いてないよ
そんなこと聞いてないよ
237: 2020/05/05(火) 13:04:29.99
>>236
君は被害者より加害者になる可能性の方が高い運転をしてんの?
だったらとっととバイク降りろ。
君は被害者より加害者になる可能性の方が高い運転をしてんの?
だったらとっととバイク降りろ。
238: 2020/05/05(火) 13:07:36.83
>>237
少なくとも、お前のように過信はしてないよ
クズ
少なくとも、お前のように過信はしてないよ
クズ
245: 2020/05/05(火) 13:17:29.98
>>238
それが過信そのものだなw
それが過信そのものだなw
239: 2020/05/05(火) 13:09:52.72
>>237
こいつ本当に人間の屑だな
こいつ本当に人間の屑だな
265: 2020/05/05(火) 14:00:30.33
>>233
不利かどうかは裁判で決まるものであって、
裁判も開かれてないのに自分で不利と判断できるとか
相当に碌でもないデータってことになるな
不利かどうかは裁判で決まるものであって、
裁判も開かれてないのに自分で不利と判断できるとか
相当に碌でもないデータってことになるな
250: 2020/05/05(火) 13:22:59.44
>>217
いつものマジアスペかぁ…
不利な映像ってどんなんだよ
いつも違法運転してんのか?
そもそも、証拠提出は任意だから、都合の良いシーンだけ出しゃ良いやん
いつものマジアスペかぁ…
不利な映像ってどんなんだよ
いつも違法運転してんのか?
そもそも、証拠提出は任意だから、都合の良いシーンだけ出しゃ良いやん
252: 2020/05/05(火) 13:26:12.92
>>250
バカだけど正直者
バカだけど正直者
221: 2020/05/05(火) 12:12:54.38
いや、>>215は完全に触れちゃいけないタイプの人間だろう
日本語通じないくせに日本語話してくるからめんどくさいぞ
日本語通じないくせに日本語話してくるからめんどくさいぞ
225: 2020/05/05(火) 12:21:22.31
>>221
ドラレコに不利な映像映ってたら認めるしかねーよなw
それでも俺悪くないって言うのかな?w
不利だからデータ隠すのかな?w
ドラレコに不利な映像映ってたら認めるしかねーよなw
それでも俺悪くないって言うのかな?w
不利だからデータ隠すのかな?w
210: 2020/05/05(火) 10:30:15.99
>>209
人傷無制限ならアクサが一番安い。5万切るくらい。その代わり、事故対応は大手の方がはるかに丁寧でしっかりしていることを頭に入れておく。
人傷無制限ならアクサが一番安い。5万切るくらい。その代わり、事故対応は大手の方がはるかに丁寧でしっかりしていることを頭に入れておく。
197: 2020/05/05(火) 07:45:30.79
試乗ってタンデムでやらせてくれますか?
タンデムで走ることが多いので参考にしたいんですが
タンデムで走ることが多いので参考にしたいんですが
207: 2020/05/05(火) 10:10:55.72
>>197
試乗車ってそのディーラーが試乗用の車両を独自に購入して準備してるみたいだからディーラーによるとしかいえないんじゃないかな特にタンデムがだめな理由も思い浮かばないけど
試乗車ってそのディーラーが試乗用の車両を独自に購入して準備してるみたいだからディーラーによるとしかいえないんじゃないかな特にタンデムがだめな理由も思い浮かばないけど
204: 2020/05/05(火) 09:34:27.77
イーハトーブじゃ何故あかん!
206: 2020/05/05(火) 09:53:07.99
すみません貼り方よくわかってません
http://imgur.com/a/tlI1FPk
http://imgur.com/a/tlI1FPk
208: 2020/05/05(火) 10:25:50.35
メーカー主催の試乗会なんかでは、夫婦で参加はよく見るね
稀に奥さんが前に座って、そっちかい!って突っ込みたくなる
稀に奥さんが前に座って、そっちかい!って突っ込みたくなる
212: 2020/05/05(火) 10:49:14.52
なんかヤバイ奴がきたな・・・
213: 2020/05/05(火) 10:53:34.59
>>212
お前のようなヤツが一番信用できない
お前のようなヤツが一番信用できない
223: 2020/05/05(火) 12:18:48.51
>>213
もっと他に信用できない奴がいると思うんだよね
もっと他に信用できない奴がいると思うんだよね
214: 2020/05/05(火) 11:04:27.56
被害者も加害者も関係なく、有事の際のお守りとして付けてると思うけど
ただ、「煽られ防止にドラレコ付けました♪」ってのは意味分からんけど
防止にはならんやろ
根本的にはまず自分の運転変えんと
ただ、「煽られ防止にドラレコ付けました♪」ってのは意味分からんけど
防止にはならんやろ
根本的にはまず自分の運転変えんと
216: 2020/05/05(火) 11:33:24.28
>>214
ドラレコついてるから煽るの辞めようって人は煽り運転しねーよなw
ドラレコついてるから煽るの辞めようって人は煽り運転しねーよなw
218: 2020/05/05(火) 11:51:22.86
ドラレコ導入のメリットの一つとして、
「自分の運転が記録として残るから運転が慎重になる」というのがあるが
あれは大嘘だと思う
「自分の運転が記録として残るから運転が慎重になる」というのがあるが
あれは大嘘だと思う
234: 2020/05/05(火) 12:52:31.78
>>218
抑制効果はある程度あるらしい.
もろちん人によっては抑制効果が無い.
抑制効果はある程度あるらしい.
もろちん人によっては抑制効果が無い.
220: 2020/05/05(火) 12:06:02.86
自分はどうするか表明せずに相手を非難するんだ
226: 2020/05/05(火) 12:26:44.16
>>220
俺はドラレコ付けてないよ
俺はドラレコ付けてないよ
222: 2020/05/05(火) 12:18:02.65
まあドラレコの動画に提出義務はないんで自分に有利なときだけ出せばいいんですけどね
227: 2020/05/05(火) 12:31:04.66
考えていた
考えていなかった
誰も答えない
考えていなかった
誰も答えない
228: 2020/05/05(火) 12:35:08.51
だからさ
ドライブレコーダーを付ける人ってさ
自分の過失で事故なんか起こすはずが無いって過信してるんだよ!
ドライブレコーダーを付ける人ってさ
自分の過失で事故なんか起こすはずが無いって過信してるんだよ!
244: 2020/05/05(火) 13:17:02.32
>>228
ドライブレコーダー付けない人は付けない理由があるんだよw
記録残したくないからなw
ドライブレコーダー付けない人は付けない理由があるんだよw
記録残したくないからなw
231: 2020/05/05(火) 12:41:01.50
>>172-182
サスガダァ・・・お礼に場所を教える。 看板が一枚立ってるちょっとしたスペース
https://i.imgur.com/AiZ98Bh.jpg
https://i.imgur.com/6Qk7Tmd.jpg
たぶん数十年は土に還らないだろうし、ゴミ拾いの人も重くてお手上げだろうから
乞食根性がある人、引き取ってくれ
サスガダァ・・・お礼に場所を教える。 看板が一枚立ってるちょっとしたスペース
https://i.imgur.com/AiZ98Bh.jpg
https://i.imgur.com/6Qk7Tmd.jpg
たぶん数十年は土に還らないだろうし、ゴミ拾いの人も重くてお手上げだろうから
乞食根性がある人、引き取ってくれ
232: 2020/05/05(火) 12:46:45.76
この屑鉄欲しがる人なんているのか?
235: 2020/05/05(火) 12:53:51.78
>>232
2スト旧車なら貴重な部品取り車になるかも
俺の見立てではリアホイール、白いタンク、スイングアーム、バッテリーケースっぽいのはまだ使えると思う
2スト旧車なら貴重な部品取り車になるかも
俺の見立てではリアホイール、白いタンク、スイングアーム、バッテリーケースっぽいのはまだ使えると思う
240: 2020/05/05(火) 13:10:15.32
ドラレコ付けてる人を一括りにしてる時点で話にならんわ、それすらも自分でわからないんだから話する価値もないって
242: 2020/05/05(火) 13:15:37.41
>>240
話をそらすなよ
話をそらすなよ
241: 2020/05/05(火) 13:11:45.22
暴言吐いてるただの荒らしじゃん
こういう人間でも運転免許持ってんだからドラレコは必要だな、人の話聞かないやつは物的証拠がいるからね
こういう人間でも運転免許持ってんだからドラレコは必要だな、人の話聞かないやつは物的証拠がいるからね
243: 2020/05/05(火) 13:16:24.54
>>241
話をそらすな
話をそらすな
246: 2020/05/05(火) 13:18:40.90
>>243
2回も言わなくてもわかるわ、大丈夫か?
話も逸らしてないぞ、わかるか?
2回も言わなくてもわかるわ、大丈夫か?
話も逸らしてないぞ、わかるか?
248: 2020/05/05(火) 13:20:19.69
だから話をそらすなよ
不利な証拠を出すのか出さないのか
考えた上でドラレコ付けてるのか?
自分の過失で事故を起こすなんて考えてなかった、それが本音だろ?
不利な証拠を出すのか出さないのか
考えた上でドラレコ付けてるのか?
自分の過失で事故を起こすなんて考えてなかった、それが本音だろ?
251: 2020/05/05(火) 13:24:47.99
>>248
誰も事故は予見できないからね
まさか自分は人を轢いてしまうのでドラレコをつけますって誓わないといけないの?
誰も事故は予見できないからね
まさか自分は人を轢いてしまうのでドラレコをつけますって誓わないといけないの?
254: 2020/05/05(火) 13:27:39.31
>>251
正直に考えてなかったって言えばいいのに
正直に考えてなかったって言えばいいのに
255: 2020/05/05(火) 13:28:42.78
>>254
話にならねーから一旦よ、お前の納得するドラレコ取り付ける人物像言ってみろよw
話にならねーから一旦よ、お前の納得するドラレコ取り付ける人物像言ってみろよw
258: 2020/05/05(火) 13:34:16.95
>>248
俺は出すよ。
自分がやらかした事の責任はとるつもりでいる。
逆にやらかしてない事で不利益被るのは我慢ならないからドラレコ付けるって考え。
俺は出すよ。
自分がやらかした事の責任はとるつもりでいる。
逆にやらかしてない事で不利益被るのは我慢ならないからドラレコ付けるって考え。
260: 2020/05/05(火) 13:37:54.90
>>258
それが普通だと思う。てか、出す出さないとかそんなこと自体、普通考えないだろ。
それが普通だと思う。てか、出す出さないとかそんなこと自体、普通考えないだろ。
249: 2020/05/05(火) 13:21:19.50
ほっとけほっとけこんなもん
253: 2020/05/05(火) 13:26:21.57
他人が証拠出すか否か気になるかね?
自分でドラレコ積んで相手に突きつけてやればいいじゃんw
自分でドラレコ積んで相手に突きつけてやればいいじゃんw
256: 2020/05/05(火) 13:31:10.41
痛いところを突かれた思いなんだろうけど、
正直に答えればいいのに
ごまかすからな、人間は
正直に答えればいいのに
ごまかすからな、人間は
257: 2020/05/05(火) 13:33:37.69
事故を起こす前からこれだもの
本当の事故の時に全て正直に話すとは到底思えない
本当の事故の時に全て正直に話すとは到底思えない
259: 2020/05/05(火) 13:37:49.23
他人のドラレコに期待してる時点で駄目だなw
262: 2020/05/05(火) 13:42:25.50
もう8769-nYsYでNG入れときなよ
こんなのキリないぞ
こんなのキリないぞ
263: 2020/05/05(火) 13:51:25.14
なんでこの御仁は人の動向がそんなに気になるんだろう?
肝心なのはその時自分がどうするかだろうに
肝心なのはその時自分がどうするかだろうに
264: 2020/05/05(火) 13:53:51.30
「俺が被害者の時は画像を出す」
「俺が加害者の時は絶対に出さない」
それじゃダメなん?
やたらイキッてるクセに自分はそういうロクデナシだと表明するのが怖いのか
「俺が加害者の時は絶対に出さない」
それじゃダメなん?
やたらイキッてるクセに自分はそういうロクデナシだと表明するのが怖いのか
268: 2020/05/05(火) 14:08:06.80
>>264
それでいいと思う
俺が言いたいのは
被害者意識だけでドラレコ付けてないかい? ってこと
自分は加害者になることは想定外、つまり過信してると
知人にもこの話をすることが有るんだけど、皆顔色が変わる
加害者になった時のことを全く考えていないから
それでいいと思う
俺が言いたいのは
被害者意識だけでドラレコ付けてないかい? ってこと
自分は加害者になることは想定外、つまり過信してると
知人にもこの話をすることが有るんだけど、皆顔色が変わる
加害者になった時のことを全く考えていないから
266: 2020/05/05(火) 14:03:29.46
いきなり煽られてる場面から始まる無音の車載動画あげて被害者面してる人は怪しいわね
267: 2020/05/05(火) 14:05:54.24
悪いことしたら謝るの基本じゃん
自身のドラレコが不利に働こうがそれはしょうがないじゃん加害者になったなら被害者の事ちゃんと考えないと
自身のドラレコが不利に働こうがそれはしょうがないじゃん加害者になったなら被害者の事ちゃんと考えないと
269: 2020/05/05(火) 14:16:29.45
付けてませんw
お疲れ様でしたw
自分が良ければ他人はどうでも良いって人が居るのも事実
任意保険加入しないクズ、他人の保険に期待するクズも存在する
お疲れ様でしたw
自分が良ければ他人はどうでも良いって人が居るのも事実
任意保険加入しないクズ、他人の保険に期待するクズも存在する
270: 2020/05/05(火) 14:59:56.63
意味が分からん
自分が加害者になったときも
ドラレコで正確に判定してもらった方がいいだろ
自分が加害者になったときも
ドラレコで正確に判定してもらった方がいいだろ
271: 2020/05/05(火) 15:02:50.13
272: 2020/05/05(火) 15:04:19.81
ドラレコって降車時に毎回外してるの?ナビとかはずせるようになってるし、外さないと危険だから外すじゃん。でもドラレコ外したら再度つけるときにカメラの位置設定とか難しそうなんだが、、、
274: 2020/05/05(火) 16:02:38.08
>>272
たまにmicroSDを外してちゃんと記録されているかどうかを確認するだけ.
カメラや本体は装着したまま.
たまにmicroSDを外してちゃんと記録されているかどうかを確認するだけ.
カメラや本体は装着したまま.
273: 2020/05/05(火) 15:11:08.55
ドラレコは固定で外さなくていいじゃん
バイク用小さいよ
バイク用小さいよ
275: 2020/05/05(火) 17:34:09.48
10万円給付金が数回あれば400のバイクを買いたい。
こう言う使い方でも良いんだよね?
こう言う使い方でも良いんだよね?
276: 2020/05/05(火) 17:36:39.64
>>275
複数回はないから10万円で大型二輪取りに行くのもいいね!
複数回はないから10万円で大型二輪取りに行くのもいいね!
278: 2020/05/05(火) 17:40:36.61
>>276
複数回無いのかね?
せめて計3回は給付して欲しいんだよなー。
ローン組まずにninja400 買いたい。
複数回無いのかね?
せめて計3回は給付して欲しいんだよなー。
ローン組まずにninja400 買いたい。
290: 2020/05/06(水) 09:21:13.25
>>276
大型二輪免許くらい試験場で取れよ。250に普通に乗れれば受かるぞ、あんなもん。
大型二輪免許くらい試験場で取れよ。250に普通に乗れれば受かるぞ、あんなもん。
277: 2020/05/05(火) 17:39:34.98
>>275
自粛のための費用だからな
自粛のための費用だからな
279: 2020/05/05(火) 17:40:47.54
30万だったら大型行くんだけどなあ
280: 2020/05/05(火) 17:44:04.60
低所得者は生活費に回して高所得者は使って経済回せってこと
どちらにしても消費することに意味がある
終息した後に高速無料になったら給付金をガソリン代に当てて西日本周りたいな
どちらにしても消費することに意味がある
終息した後に高速無料になったら給付金をガソリン代に当てて西日本周りたいな
281: 2020/05/05(火) 18:38:44.97
2回目以降は条件付きになりそーな気がするわ
282: 2020/05/05(火) 19:22:40.68
旧車とか乗ってる人がかぶってる顎の出たヘルメット
あれみんなシールド無しでかぶってるけど
シールドしたら変ですか?
あれみんなシールド無しでかぶってるけど
シールドしたら変ですか?
283: 2020/05/05(火) 19:26:01.62
俺はダサいと思ってるから自分の美的センスを信じろ!
いっちゃ悪いが良い音と言われてるRPMだのショート管だの俺からしたら汚い雑音だよ
トロンボーンのベルでも装着した方がマシ
いっちゃ悪いが良い音と言われてるRPMだのショート管だの俺からしたら汚い雑音だよ
トロンボーンのベルでも装着した方がマシ
284: 2020/05/05(火) 20:57:36.24
アクセルワイヤーとか新品にすると違いあるかな?
20年落ちTWだけど
20年落ちTWだけど
285: 2020/05/05(火) 21:21:33.72
開けるのはそれほど違いがない、問題は戻り
戻りがねっとり遅いならいますぐ注油か交換すべき
戻りがねっとり遅いならいますぐ注油か交換すべき
286: 2020/05/05(火) 23:28:58.87
ワイヤー類ならクラッチワイヤーが一番分かりやすい。
287: 2020/05/06(水) 08:53:47.03
どうしてコロナの時期にバイクに乗ったらいけないんですか?
バイクとコロナはどんな関係があるんですか?
バイクとコロナはどんな関係があるんですか?
289: 2020/05/06(水) 09:13:25.29
>>287
免許取得出来る年齢なのだか少しは自分で考えようねw
どうしても分からないならママに相談したら?w
参考になるか解らないけど、お前と他人が肺炎で毎日全力疾走し続けるほどぜーせーしながら生き続けても良いならツーリング行っても良いよw
免許取得出来る年齢なのだか少しは自分で考えようねw
どうしても分からないならママに相談したら?w
参考になるか解らないけど、お前と他人が肺炎で毎日全力疾走し続けるほどぜーせーしながら生き続けても良いならツーリング行っても良いよw
288: 2020/05/06(水) 08:58:54.09
自宅の中で乗り回すならOKだと思うけど…
291: 2020/05/06(水) 09:24:19.29
ツーリングは娯楽なので不要不急なので乗らない、毎日の通勤は生活するために入用なので乗る
バイクとコロナとの関係は万が一の事故などにより医療機関を圧迫させない事や出先で人と交わらない事など
バイクとコロナとの関係は万が一の事故などにより医療機関を圧迫させない事や出先で人と交わらない事など
337: 2020/05/06(水) 16:55:43.80
バイクでソロツーリングで給油で感染とか言っているなら、スーパーの買い物なんか完全アウトだわwww
それより>>291の事故説が正しいな。自動車と違ってバイクは大事故になり易いからね。
それより>>291の事故説が正しいな。自動車と違ってバイクは大事故になり易いからね。
370: 2020/05/06(水) 22:05:37.15
>>337
そうだよね。スーパーで買い物して帰ってから手を良く洗っても
外で触った物をほぼ全部持って帰って家に持ち込んでるし。
数日前、セルフのガソリンスタンドで給油したら
店員がその都度タッチパネルと給油ガンを消毒してた。
バイクで走ること自体は問題あるとは思えない。
そうだよね。スーパーで買い物して帰ってから手を良く洗っても
外で触った物をほぼ全部持って帰って家に持ち込んでるし。
数日前、セルフのガソリンスタンドで給油したら
店員がその都度タッチパネルと給油ガンを消毒してた。
バイクで走ること自体は問題あるとは思えない。
292: 2020/05/06(水) 09:35:15.35
割とマジに、人に聞かないと判断出来ない人は乗るべきじゃ無い
出先でのリスクコントロールに不安がある
感染知識も判断力もある人なら、ここにわざわざ書き込まずに、ソーシャルディスタンス保って一人で乗ってる
出先でのリスクコントロールに不安がある
感染知識も判断力もある人なら、ここにわざわざ書き込まずに、ソーシャルディスタンス保って一人で乗ってる
293: 2020/05/06(水) 10:17:08.32
人によってはまともに仕事が出来ずに赤字続きで不安な日々を過ごしてるのにノンキにバイク乗ってどっかに行こうって?しかもそれがなんでダメなのか人に聞かなきゃ分からんってゆーんだからホント参るよな。
294: 2020/05/06(水) 10:20:54.14
まともな返答出来たのは291だけだね
309: 2020/05/06(水) 12:40:25.24
>>294
ほう、ならついでに追加しておこう。感染者がクシャミや咳でウィルスを撒き散らした脇をマスクなしのバイクで通過したら移るかも知れんぞ。
ウィルスで飛沫感染するって分かってる医療従事者が感染しちゃってるくらいだからな。未感染の人はたまたま周りに感染者が居なかっただけだと思ってた方が良いぞ。
ほう、ならついでに追加しておこう。感染者がクシャミや咳でウィルスを撒き散らした脇をマスクなしのバイクで通過したら移るかも知れんぞ。
ウィルスで飛沫感染するって分かってる医療従事者が感染しちゃってるくらいだからな。未感染の人はたまたま周りに感染者が居なかっただけだと思ってた方が良いぞ。
295: 2020/05/06(水) 10:24:08.42
バイクが感染したら困るだろ!
シュラウドとラジエータにはマスクするんだぞ!
シュラウドとラジエータにはマスクするんだぞ!
296: 2020/05/06(水) 10:24:11.79
集団免疫の方向に舵切っちまえばいいのに
299: 2020/05/06(水) 10:56:37.15
>>296
君は家族や友人をなくしてたった一人になったら耐えられるかい?
君は家族や友人をなくしてたった一人になったら耐えられるかい?
301: 2020/05/06(水) 11:20:34.71
>>299
家族も友人ももういねえよ
家族も友人ももういねえよ
306: 2020/05/06(水) 12:36:00.64
>>301
お前家族友人にそう思われてんだなw
お前家族友人にそう思われてんだなw
313: 2020/05/06(水) 13:20:21.76
>>306
おっさんなんじゃね?
結婚してないおっさんなら家族も友人も居ないのわかる
おっさんなんじゃね?
結婚してないおっさんなら家族も友人も居ないのわかる
315: 2020/05/06(水) 13:21:50.21
>>313
結婚出来無い、家族も居ないぼっちかw
そんなヤツはツーリング行っても良いよなw
結婚出来無い、家族も居ないぼっちかw
そんなヤツはツーリング行っても良いよなw
297: 2020/05/06(水) 10:29:05.76
ニューヨークで7000人の抗体検査をしたら
25%で抗体が検出されたとか言ってたな
抗体を得るには感染する必要があるから
知らないうちに感染して発症しないパターンも多いのかも
25%で抗体が検出されたとか言ってたな
抗体を得るには感染する必要があるから
知らないうちに感染して発症しないパターンも多いのかも
298: 2020/05/06(水) 10:36:35.58
自粛つらい
300: 2020/05/06(水) 11:20:02.38
CB400SFをローンで買いたいけど
軽自動車を買えるくらい高いので軽自動車を買った方が
雨風が防げるので幸せになりますか?
軽自動車を買えるくらい高いので軽自動車を買った方が
雨風が防げるので幸せになりますか?
302: 2020/05/06(水) 11:38:39.02
>>300
知らんがな…スズキにしろ
知らんがな…スズキにしろ
303: 2020/05/06(水) 11:40:05.24
>>300
雨風をしのぎたいなら絶対軽だよ!女の子を横に乗せるならバイクでは無理!
雨風をしのぎたいなら絶対軽だよ!女の子を横に乗せるならバイクでは無理!
304: 2020/05/06(水) 12:08:53.43
>>300
自分で決められないならどちらも買わない方が吉
自分で決められないならどちらも買わない方が吉
310: 2020/05/06(水) 12:43:05.38
>>300
車だとエアコンもついてるから車のほうが快適だね!
車だとエアコンもついてるから車のほうが快適だね!
345: 2020/05/06(水) 19:42:19.72
>>300
そういう考えになる時点で軽自動車が幸せ。
そういう考えになる時点で軽自動車が幸せ。
305: 2020/05/06(水) 12:20:38.61
【緊急事態宣言延長】日本政府、パチンコ店等の営業自粛を解除へ! 感染防止策を取れば施設利用可能に ★8 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588681682/l50
パチンカスが解放されるから俺らがいくら自粛してもダメかもしれんね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588681682/l50
パチンカスが解放されるから俺らがいくら自粛してもダメかもしれんね
307: 2020/05/06(水) 12:36:27.78
ツーリングで感染するわけない
そんな事は多分みんなわかってるけど自粛ムードだから抜け駆けすんなって事だろう
そんな事は多分みんなわかってるけど自粛ムードだから抜け駆けすんなって事だろう
312: 2020/05/06(水) 13:05:25.64
>>307
出かけ先で、トイレなし、給油なし、自販機もコンビニも感染の危険があり使用できないわけだが、
それで、どうやってツーリングを成立させるのか詳しく聞きたい。
出かけ先で、トイレなし、給油なし、自販機もコンビニも感染の危険があり使用できないわけだが、
それで、どうやってツーリングを成立させるのか詳しく聞きたい。
316: 2020/05/06(水) 13:29:40.00
>>314
携行缶にガソリンいれるのにスタンドいってるんじゃバイクでいれるのとかわらねーだろ
携行缶にガソリンいれるのにスタンドいってるんじゃバイクでいれるのとかわらねーだろ
322: 2020/05/06(水) 14:09:39.12
>>316
必要なら給油するでしょ?
必要ならガソリン入れに行くのは大丈夫じゃんw
こんなザルルールに皆従ってるじゃんw
IKEAもザルルールに従って多くの人行ってるよw
必要なら給油するでしょ?
必要ならガソリン入れに行くのは大丈夫じゃんw
こんなザルルールに皆従ってるじゃんw
IKEAもザルルールに従って多くの人行ってるよw
308: 2020/05/06(水) 12:39:03.11
”不要不急”はマスコミ発祥
百合子が言ってた三つの密さえ避ければ良い
百合子が言ってた三つの密さえ避ければ良い
311: 2020/05/06(水) 13:03:25.96
>>308
小池百合子さん不要不急の外出控えろって言ってたぞw
Stay Home www
小池百合子さん不要不急の外出控えろって言ってたぞw
Stay Home www
317: 2020/05/06(水) 13:42:13.45
5年前に買った原付スクーターのバッテリー新品がかからなくなった キックもかからない
50時間充電して今日つけたけどメットインのボタン開けただけでセルでかからなくなった
キックはかかる
新しいの買ったほうがいいですか
ちなみに新車で買った バッテリーは台湾製湯浅だった
50時間充電して今日つけたけどメットインのボタン開けただけでセルでかからなくなった
キックはかかる
新しいの買ったほうがいいですか
ちなみに新車で買った バッテリーは台湾製湯浅だった
320: 2020/05/06(水) 14:01:59.46
>>317
新品のバッテリーでウントモスントモ言わないなら
ヒューズ切れてんじゃね
新品のバッテリーでウントモスントモ言わないなら
ヒューズ切れてんじゃね
325: 2020/05/06(水) 14:17:02.31
>>320
あ、5年前に新品スクーター買ったんでその時のバッテリーも新品という意味です
紛らしい書き方ですみません
あ、5年前に新品スクーター買ったんでその時のバッテリーも新品という意味です
紛らしい書き方ですみません
323: 2020/05/06(水) 14:10:02.81
>>317
5年は終わりだと思って良い
5年は終わりだと思って良い
326: 2020/05/06(水) 14:27:17.23
>>323
尼で同じの買ったほうがいいですかね
同じ型でバッテリー液入ってるのが3千円くらいだし
関係ないけど自分の買ったのは台湾製スクーターだったんでバッテリーも台湾製だったんしょうか
日本製だと日本製が入ってるもんなんでしょうか
尼で同じの買ったほうがいいですかね
同じ型でバッテリー液入ってるのが3千円くらいだし
関係ないけど自分の買ったのは台湾製スクーターだったんでバッテリーも台湾製だったんしょうか
日本製だと日本製が入ってるもんなんでしょうか
329: 2020/05/06(水) 15:01:30.48
>>326
安心も含めて店で買うのが一番
安心も含めて店で買うのが一番
347: 2020/05/06(水) 19:44:29.72
>>317
5年前に買ったのはバイク?バッテリー?
5年前に買ったのはバイク?バッテリー?
318: 2020/05/06(水) 13:55:54.91
新しいの買ったほうがいいのかとはバッテリーのことです
321: 2020/05/06(水) 14:05:38.52
>>318
一応ヒューズ点検してバッテリーは買うべきだね。
一応ヒューズ点検してバッテリーは買うべきだね。
327: 2020/05/06(水) 14:29:58.90
>>321
ヒューズ点検が難しいのでスルーしてました すみません それも調べます
ヒューズ点検が難しいのでスルーしてました すみません それも調べます
382: 2020/05/07(木) 05:26:55.51
>>327
そのケースでは基本過失割合は80:20
もちろん自転車の過失が80
ただ、話を聞く限り自転車は最初は赤木で止まっていたのに車の直前に飛び出してきたような状況なので
自転車側に脇見運転等の著しい過失があった可能性がある
その場合は自転車に+5の加点で85:15
そのケースでは基本過失割合は80:20
もちろん自転車の過失が80
ただ、話を聞く限り自転車は最初は赤木で止まっていたのに車の直前に飛び出してきたような状況なので
自転車側に脇見運転等の著しい過失があった可能性がある
その場合は自転車に+5の加点で85:15
438: 2020/05/08(金) 04:46:05.52
>>382
ありがとうございます。
自転車が停止状態からだと、過失が増えるんですね
>>383
自賠責の被害者の過失の話だったんですね。断言するかのようなレスで面食らいました。
詳しい説明ありがとうございます。
ありがとうございます。
自転車が停止状態からだと、過失が増えるんですね
>>383
自賠責の被害者の過失の話だったんですね。断言するかのようなレスで面食らいました。
詳しい説明ありがとうございます。
319: 2020/05/06(水) 13:56:08.77
2年前に廃車手続きした原付を処分したいのですが、バイク屋に連絡すればいいんですか?
338: 2020/05/06(水) 17:10:45.76
>>319
はい
はい
340: 2020/05/06(水) 17:43:54.61
>>338
ありがとうございます
ありがとうございます
324: 2020/05/06(水) 14:16:06.38
キャンプ場行ったら家族連れいっぱいだったよ。
バイクツーリングもいた。自転車もいたし。
地方だと、緩い所は緩いよ。
バイクツーリングもいた。自転車もいたし。
地方だと、緩い所は緩いよ。
330: 2020/05/06(水) 15:15:49.79
5万ぐらいでバイク買いたい。原チャじゃなくバイクがほしい。何かないかな…
331: 2020/05/06(水) 15:16:42.25
レストアブームでオクのゴミみたいバイクも高くなったしな
332: 2020/05/06(水) 15:28:16.30
友人からバイク貰って
練習がてら軽く乗ってるんだが、公道でカーブ曲がる時ってクラッチ切りながらリアブレーキ踏んでたっけ?
バイク乗るの5年ぶりぐらいだから色々不安要素が多くてこわいんだ。
バイク乗りの皆。公道でのカーブの曲がり方教えて。
練習がてら軽く乗ってるんだが、公道でカーブ曲がる時ってクラッチ切りながらリアブレーキ踏んでたっけ?
バイク乗るの5年ぶりぐらいだから色々不安要素が多くてこわいんだ。
バイク乗りの皆。公道でのカーブの曲がり方教えて。
333: 2020/05/06(水) 15:33:59.56
>>332
転けない様にバランスを取って走る
転けない様にバランスを取って走る
335: 2020/05/06(水) 16:15:09.38
>>333
ありがとう。
練習して昔の勘ちょっとずつ取り戻すよ
ありがとう。
練習して昔の勘ちょっとずつ取り戻すよ
334: 2020/05/06(水) 15:56:18.48
>>332
カーブに入る前に充分減速する。
減速してギアが合わなくなるなら適切なギアに下げる。
ブレーキリリースに合わせてバイクを倒しこむ。
コーナリング中は基本スロットルはパーシャルでブレーキ/クラッチは触らない。
コーナーの終わりでアクセル開けつつバイク起こす。
カーブに入る前に充分減速する。
減速してギアが合わなくなるなら適切なギアに下げる。
ブレーキリリースに合わせてバイクを倒しこむ。
コーナリング中は基本スロットルはパーシャルでブレーキ/クラッチは触らない。
コーナーの終わりでアクセル開けつつバイク起こす。
336: 2020/05/06(水) 16:18:33.44
>>334
ありがとう。
練習してちょっとずつ昔の勘を取り戻す事にするよ
5年ぶりにバイク乗ったら怖すぎてびびるわw
ありがとう。
練習してちょっとずつ昔の勘を取り戻す事にするよ
5年ぶりにバイク乗ったら怖すぎてびびるわw
341: 2020/05/06(水) 18:42:21.25
>>336
カーブ曲がってる最中はやむを得ずシフトダウンする時以外ではクラッチを切ってはダメだよ
リアは軽く踏む分には問題ない
勘を取り戻すまではいろいろと考えすぎない方がいいかもしれない
カーブ曲がってる最中はやむを得ずシフトダウンする時以外ではクラッチを切ってはダメだよ
リアは軽く踏む分には問題ない
勘を取り戻すまではいろいろと考えすぎない方がいいかもしれない
358: 2020/05/06(水) 20:37:03.14
>>341
ありがとう適切なギア入れてクラッチ切らずに
適度にリアブレーキ踏んで体倒して曲がって見るわ
ありがとう適切なギア入れてクラッチ切らずに
適度にリアブレーキ踏んで体倒して曲がって見るわ
389: 2020/05/07(木) 07:53:40.50
>>332
アクセル開けてリアに加重かけないと転ぶ気がする
アクセル開けてリアに加重かけないと転ぶ気がする
339: 2020/05/06(水) 17:27:01.70
DQNの川流れと一緒やな
リスクより自分の楽しさ優先で忠告無視してなんかあったら助けろだもんな
リスクより自分の楽しさ優先で忠告無視してなんかあったら助けろだもんな
342: 2020/05/06(水) 19:24:05.19
旋回中にクラッチを切った瞬間に操縦不能になるわけでもないし、ブレーキをかけた瞬間にスリップダウンするわけでもない
無理なく安心安全な速度で運転してりゃいいだけ
恐怖に打ち勝つ特訓とか度胸試しみたいなコーナーリング練習なんて全くする必要が無い、ていうかするな
無理なく安心安全な速度で運転してりゃいいだけ
恐怖に打ち勝つ特訓とか度胸試しみたいなコーナーリング練習なんて全くする必要が無い、ていうかするな
359: 2020/05/06(水) 20:41:01.68
>>342
恐怖に打ち勝つ特訓も度胸試しもしてないよw
久しぶりに運転してカーブ曲がる時どう曲がってたかなってはてなが広がって不安になって聞いてみたんだよw
ありがとう
恐怖に打ち勝つ特訓も度胸試しもしてないよw
久しぶりに運転してカーブ曲がる時どう曲がってたかなってはてなが広がって不安になって聞いてみたんだよw
ありがとう
351: 2020/05/06(水) 20:00:28.68
>>343
調子が良いと言うのはあくまでも本人の主観。つか、アイドリングしないせいか右手離さないし吹け上がりが異常じゃん。
分かる人は買わない。分からない人は知らずに買って後から騙されたと嘆く。画像や音声を加工してないなら騙される方がお人好し。現物を見て納得してから買うか、気になる所を質問してから買うのが最低レベル。もしかしたら多少の出費で直せるレベルかも知れんし
調子が良いと言うのはあくまでも本人の主観。つか、アイドリングしないせいか右手離さないし吹け上がりが異常じゃん。
分かる人は買わない。分からない人は知らずに買って後から騙されたと嘆く。画像や音声を加工してないなら騙される方がお人好し。現物を見て納得してから買うか、気になる所を質問してから買うのが最低レベル。もしかしたら多少の出費で直せるレベルかも知れんし
352: 2020/05/06(水) 20:16:05.06
>>343
オクの説明文なんて「始動してアイドリングする=調子が良い」くらいに思っておいたほうがいいよw
オクの説明文なんて「始動してアイドリングする=調子が良い」くらいに思っておいたほうがいいよw
362: 2020/05/06(水) 20:55:29.19
>>343
バイクの質問じゃないね。
いやなら買わなければいいし、それでもいい人が買えばいいんじゃね?見て判断付かないヤツが買うのが悪い。
>>354
知識が無くても、用法容量は守っとけ。
SHOEIアライはUVコートが標準で塗布してあるので、アルコール類を付けてしまうと、夏の日焼けした皮膚のようにコートが一部だけ汚く剥がれて困る事になる。
またどうしても気づかないうちに布や手で触れてしまうせいか、効果時間が明らかに短く小まめに塗る必要がある。
バイクの質問じゃないね。
いやなら買わなければいいし、それでもいい人が買えばいいんじゃね?見て判断付かないヤツが買うのが悪い。
>>354
知識が無くても、用法容量は守っとけ。
SHOEIアライはUVコートが標準で塗布してあるので、アルコール類を付けてしまうと、夏の日焼けした皮膚のようにコートが一部だけ汚く剥がれて困る事になる。
またどうしても気づかないうちに布や手で触れてしまうせいか、効果時間が明らかに短く小まめに塗る必要がある。
427: 2020/05/07(木) 23:21:18.53
>>343
ヤフオクなんて騙してなんぼだろう?
しかしメカノイズ酷いな。これなら動画なくて始動確認しましたアイドリング安定と書くだけの方が良いな。
出品者も素人で判って無いんだろ。
ヤフオクなんて騙してなんぼだろう?
しかしメカノイズ酷いな。これなら動画なくて始動確認しましたアイドリング安定と書くだけの方が良いな。
出品者も素人で判って無いんだろ。
344: 2020/05/06(水) 19:36:48.16
曲がり方なんて安全なスピードまで落として急のつく動作をしなければなんだっていいんだよ
346: 2020/05/06(水) 19:44:10.27
スレ違いか
348: 2020/05/06(水) 19:44:48.93
あんま変な挙動してっと後ろからつっこまれるから注意。
349: 2020/05/06(水) 19:47:41.37
バイクなんだな。うちの原チャリ7年間バッテリー交換してないがセル一発だよ。充電系も疑ったがいいかも?
350: 2020/05/06(水) 19:56:38.71
125以上でビッグじゃないスクーターってなにがありますか?
373: 2020/05/06(水) 22:56:52.62
>>350
PCX150
PCX150
353: 2020/05/06(水) 20:16:06.72
他人の不幸を動画にして晒バカにするニル氏のこと
どう思いますか?
初心者をバカにするニル氏
同じバイク乗りが路上で困ってる様子を晒すクズ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1588735889/
どう思いますか?
初心者をバカにするニル氏
同じバイク乗りが路上で困ってる様子を晒すクズ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1588735889/
354: 2020/05/06(水) 20:24:03.91
ヘルメットのスクリーン
SHOEIなのだけど、車用の撥水剤、ガラコとか塗って平気なのかな?
撥水剤の説明書にはプラには使うなとなってるものもあるようだけど
SHOEIなのだけど、車用の撥水剤、ガラコとか塗って平気なのかな?
撥水剤の説明書にはプラには使うなとなってるものもあるようだけど
355: 2020/05/06(水) 20:25:57.20
>>354
平気だお
効果は少ないと思うけどね
平気だお
効果は少ないと思うけどね
356: 2020/05/06(水) 20:35:09.52
>>354
ガラス用はだめ
ガラス用はだめ
360: 2020/05/06(水) 20:47:45.43
>>354
親水の方がいいんでないかい
親水の方がいいんでないかい
376: 2020/05/07(木) 00:56:54.53
>>354
ガラコBLAVEという樹脂用があるのでこれを使ったら良いです.
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04953/
ヤマルーブ ヘルメットシールド撥水剤 100ml
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907934009000
たぶんコレも使える(ただしミラーコートされたシールドを除く)
ガラコBLAVEという樹脂用があるのでこれを使ったら良いです.
https://www.soft99.co.jp/products/detail/04953/
ヤマルーブ ヘルメットシールド撥水剤 100ml
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907934009000
たぶんコレも使える(ただしミラーコートされたシールドを除く)
357: 2020/05/06(水) 20:35:10.40
ヘルメット用ガラコがあるからそっちのほうがいい気がする
361: 2020/05/06(水) 20:48:17.51
このスレだけアプリから投稿できないんだ
なんでだろ
なんでだろ
363: 2020/05/06(水) 21:14:25.76
バイクでコーナー曲がる時に足を出して曲がりたいんですが、うまいやり方ありますか?
初めてレースを見てライダーが足を出してました。真似してみたいんです
初めてレースを見てライダーが足を出してました。真似してみたいんです
364: 2020/05/06(水) 21:22:20.80
>>363
貴方には必要無いものです
忘れなさい
貴方には必要無いものです
忘れなさい
366: 2020/05/06(水) 21:34:41.28
>>363
なんかリーンアウトにしてスリップに対応しやすい走り方だというのでワシも真似しようとするが、なんかしっくりいかない。滑る心配の少ない路面ならリーンインなりハングオンの方がいいかもわからんね。ま、好きにしたらいいんじゃね?
なんかリーンアウトにしてスリップに対応しやすい走り方だというのでワシも真似しようとするが、なんかしっくりいかない。滑る心配の少ない路面ならリーンインなりハングオンの方がいいかもわからんね。ま、好きにしたらいいんじゃね?
375: 2020/05/06(水) 23:52:20.54
>>374
>>363を読んで分からないならモトGPのYouTubeを見ればいい。363だけでも充分だけどね。
>>363を読んで分からないならモトGPのYouTubeを見ればいい。363だけでも充分だけどね。
365: 2020/05/06(水) 21:24:12.18
まずハンドルの右側だけをアップハンドルにします
367: 2020/05/06(水) 21:34:47.54
バイクを倒す時に靴の裏が地面と擦れてしまうまく足が邪魔で曲がれません。結構高く足を上げないと擦れてしまいますよね?やり方知ってる人教えて下さい
369: 2020/05/06(水) 22:05:07.25
>>367
車種は何?
アップステップなどの対策をとればマシになるとは思うけど、限度がある
車種は何?
アップステップなどの対策をとればマシになるとは思うけど、限度がある
372: 2020/05/06(水) 22:30:54.11
>>369
NINJA250です!
バイクはまだノーマルのままです
SP 忠夫のマフラーがほしいです
NINJA250です!
バイクはまだノーマルのままです
SP 忠夫のマフラーがほしいです
374: 2020/05/06(水) 23:26:08.82
>>372
若くて元気あるのはいいけど一回自分で調べてから質問した方がいいよ、全部すっ飛ばして答えだけ聞いてる君の聞き方も悪くて答える方も1から10まで説明するのは困っちゃうんだよね
まず靴の裏がどこかはわからないけどつま先がスレちゃうならコーナリング中はステップつま先立ちしたらいいよ
若くて元気あるのはいいけど一回自分で調べてから質問した方がいいよ、全部すっ飛ばして答えだけ聞いてる君の聞き方も悪くて答える方も1から10まで説明するのは困っちゃうんだよね
まず靴の裏がどこかはわからないけどつま先がスレちゃうならコーナリング中はステップつま先立ちしたらいいよ
377: 2020/05/07(木) 01:23:24.33
391: 2020/05/07(木) 08:03:46.74
>>372
擦るのは左右両方とも?それとも片足だけ?
ステップそのものは接地してる?
擦るのは左右両方とも?それとも片足だけ?
ステップそのものは接地してる?
392: 2020/05/07(木) 08:22:51.05
>>391
左足だけです!右はあまり倒せなくて少し怖いです(*_*;
ステップの先っちょを前に擦ったような?ガガって音がなったので…
恐らく足裏の方が先に地面に擦れてる感じてすが
左足だけです!右はあまり倒せなくて少し怖いです(*_*;
ステップの先っちょを前に擦ったような?ガガって音がなったので…
恐らく足裏の方が先に地面に擦れてる感じてすが
394: 2020/05/07(木) 09:40:50.14
>>392
コーナーの手前で爪先に踏み替えるんだよ
ステップワークで検索して勉強して
コーナーの手前で爪先に踏み替えるんだよ
ステップワークで検索して勉強して
397: 2020/05/07(木) 10:46:20.90
>>392
他の人が言ってるように、シフト操作時以外はつま先(拇指球あたり)をステップに乗せる意識で改善しそう。
あとはシフトペダルの角度が下すぎたり、前乗りすぎて足先が下を向いていたりする場合もあるね。
レアケースだけど、無意識にシフトペダルの下につま先を入れてしまってたりする人も居るな。
グッドライダーミーティングとかジムカーナの練習などに参加して誰かに見てもらうのが一番いい。
他の人が言ってるように、シフト操作時以外はつま先(拇指球あたり)をステップに乗せる意識で改善しそう。
あとはシフトペダルの角度が下すぎたり、前乗りすぎて足先が下を向いていたりする場合もあるね。
レアケースだけど、無意識にシフトペダルの下につま先を入れてしまってたりする人も居るな。
グッドライダーミーティングとかジムカーナの練習などに参加して誰かに見てもらうのが一番いい。
402: 2020/05/07(木) 13:58:40.74
>>397
ロッシが生み出した『足出し走法』の意味とは?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.as-web.jp/bike/178490/amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAYebh5D1-tyOqAGwASA%253D
ロッシが生み出した『足出し走法』の意味とは?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.as-web.jp/bike/178490/amp%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAYebh5D1-tyOqAGwASA%253D
368: 2020/05/06(水) 21:45:49.22
371: 2020/05/06(水) 22:13:02.76
滑る前提の技術に滑らない路面で使わない説明。
出来ないくせにしゃしゃり出るのはなぜだろう
出来ないくせにしゃしゃり出るのはなぜだろう
378: 2020/05/07(木) 03:15:38.23
信号機のある交差点を青信号で侵入して直進
交差点終了後の横断歩道で待っていた自転車が見切り発車 (相手は赤、こちら直進側は青→黄のタイミング)
バイクの左側面にひっかけていたヘルメットにコツンと相手の前輪が接触
向こう平謝りで人身になっていないので気をつけてで終わったんですが
これ人身事故になっていたら相手が信号無視ってことで
過失はバイク2 自転車8 くらいですかね?
交差点終了後の横断歩道で待っていた自転車が見切り発車 (相手は赤、こちら直進側は青→黄のタイミング)
バイクの左側面にひっかけていたヘルメットにコツンと相手の前輪が接触
向こう平謝りで人身になっていないので気をつけてで終わったんですが
これ人身事故になっていたら相手が信号無視ってことで
過失はバイク2 自転車8 くらいですかね?
393: 2020/05/07(木) 08:41:13.88
>>378
荷物の積載方法は?
荷物の積載方法は?
401: 2020/05/07(木) 13:30:42.53
>>378
荷物の積載方法で違反してる
荷物の積載方法で違反してる
379: 2020/05/07(木) 03:21:10.05
人身事故で相手に補償が発生した場合は基本全額ですよ
割合で分けるのは物損です
割合で分けるのは物損です
383: 2020/05/07(木) 06:40:23.47
>>380
>>379は自賠責保険の補償(被害者救済)と、事故形態に応じた過失割合を混同してる。しかも相手方8割過失の場合、相手の被害から相応の過失分が減額される。被害者の過失7割未満なら、全額補償(自賠責から支払われるのは100%、加害者の賠償義務は30%)。
>>379は自賠責保険の補償(被害者救済)と、事故形態に応じた過失割合を混同してる。しかも相手方8割過失の場合、相手の被害から相応の過失分が減額される。被害者の過失7割未満なら、全額補償(自賠責から支払われるのは100%、加害者の賠償義務は30%)。
384: 2020/05/07(木) 06:41:37.12
>>383
訂正。
被害者の過失7割未満なら
↓
被害者の過失7割なら
訂正。
被害者の過失7割未満なら
↓
被害者の過失7割なら
380: 2020/05/07(木) 03:34:53.05
レスもらっておいてなんですが
過失割合の話なのでそりゃ大嘘でしょう
私の説明が悪かったかな
過失割合の話なのでそりゃ大嘘でしょう
私の説明が悪かったかな
381: 2020/05/07(木) 04:17:01.40
自転車が飛び出したから、あっちが悪いって言うの?
バイクと自転車の事故で?
バイクと自転車の事故で?
385: 2020/05/07(木) 06:42:20.02
>>381
飛び出しではなく、信号無視だから。
飛び出しではなく、信号無視だから。
386: 2020/05/07(木) 06:42:23.49
交通弱者とか意味わからんよな
歩行者だろうが自転車だろうがルール守れないやつの責任まで取らされちゃたまったもんじゃない
アメリカとか欧州はまた違うんかねぇ
歩行者だろうが自転車だろうがルール守れないやつの責任まで取らされちゃたまったもんじゃない
アメリカとか欧州はまた違うんかねぇ
388: 2020/05/07(木) 07:39:02.73
おはようございます
NINJA250乗りです!昨日はバイクの足出し作法で色々とご教授してもらいありがとう御座いました
行きつけのスポットがあるので練習したいと思っています!
革のジャケット欲しいんですがお勧めありますか?出来たら2りんかんの奴でお願いします
ヘルメットは2りんかんのモーターヘッドの奴を買いました!
NINJA250乗りです!昨日はバイクの足出し作法で色々とご教授してもらいありがとう御座いました
行きつけのスポットがあるので練習したいと思っています!
革のジャケット欲しいんですがお勧めありますか?出来たら2りんかんの奴でお願いします
ヘルメットは2りんかんのモーターヘッドの奴を買いました!
395: 2020/05/07(木) 10:18:49.95
>>388
気に入った品を買え
他人に訊く様な事案ではない
気に入った品を買え
他人に訊く様な事案ではない
390: 2020/05/07(木) 07:55:22.15
2輪館で聞けや
396: 2020/05/07(木) 10:32:31.94
魔法の言葉 「とりあえずKOMINE買え」
398: 2020/05/07(木) 12:37:04.75
ニンジャ250でナンバーをリアサスの真上 リアシートカウルの裏側に着けてる奴居たけど違反じゃないのか?
す
す
399: 2020/05/07(木) 12:49:52.55
>>398
ほぼ黒に近いグレーだな
ナンバー灯がついてて垂直から15度奥に入ってる角度だったら、
ギリギリセーフではある…
が、ほぼアウトだろうな
https://www.automesseweb.jp/2019/08/19/200768
見やすい位置、ってのがアウトか
ほぼ黒に近いグレーだな
ナンバー灯がついてて垂直から15度奥に入ってる角度だったら、
ギリギリセーフではある…
が、ほぼアウトだろうな
https://www.automesseweb.jp/2019/08/19/200768
見やすい位置、ってのがアウトか
407: 2020/05/07(木) 15:57:09.57
>>399
後から見ると全く見えなくなる位置に付けてた。
サイト見ると令和3年から全適用になるみたい。
後から見ると全く見えなくなる位置に付けてた。
サイト見ると令和3年から全適用になるみたい。
437: 2020/05/08(金) 03:53:55.07
>>399
完全アウトだよ
完全アウトだよ
400: 2020/05/07(木) 13:11:18.80
>>398-399
>2021年4月以降に登録されるクルマは装着角度なども守らなければならない
>2021年4月以降に登録されるクルマは装着角度なども守らなければならない
403: 2020/05/07(木) 14:17:16.40
さっき追い抜かれた車種なんですが、丸目のスポーツネイキッド、色は赤、80年代後半くらいの雰囲気の
ちょっと古い感じ、現行CB400SFみたいに少し斜め下を向いたテールランプで、形はVJ22のガンマみたいに四角が
横に二つ並んでる感じ。
音が多分シングル、もしかしたらツイン?
後ろからモタードか何かが来た、と思ったので・・・。
わかる方、車種を教えていただけませんでしょうか。
ちょっと古い感じ、現行CB400SFみたいに少し斜め下を向いたテールランプで、形はVJ22のガンマみたいに四角が
横に二つ並んでる感じ。
音が多分シングル、もしかしたらツイン?
後ろからモタードか何かが来た、と思ったので・・・。
わかる方、車種を教えていただけませんでしょうか。
411: 2020/05/07(木) 21:23:03.73
>>403
多分SV650だな、Vツインだ。赤色もあるしテールランプ見てみ!
多分SV650だな、Vツインだ。赤色もあるしテールランプ見てみ!
412: 2020/05/07(木) 21:49:35.62
442: 2020/05/08(金) 06:54:57.96
>>411
>>412
おお、これかも!
シングルとか80年代後半とか、全然違ったなあ。
ドラレコあったらこういうときに確認出来て楽しいんだろうね。
ありがとうございます。
>>417もありがとう。
>>412
おお、これかも!
シングルとか80年代後半とか、全然違ったなあ。
ドラレコあったらこういうときに確認出来て楽しいんだろうね。
ありがとうございます。
>>417もありがとう。
417: 2020/05/07(木) 22:43:18.88
>>403
80年代とCB400SFみたいなテールランプとツインってとこで
https://moto-be.com//wp-content/uploads/2016/01/mc198212_vf4001_01003H.jpg
VF400Fかなって思ったんだけど...
違うか
80年代とCB400SFみたいなテールランプとツインってとこで
https://moto-be.com//wp-content/uploads/2016/01/mc198212_vf4001_01003H.jpg
VF400Fかなって思ったんだけど...
違うか
404: 2020/05/07(木) 14:30:44.17
テール2つと言うシングルは無かったと思うのでカスタムしてるんだろうな。
グースかSRXでは?
グースかSRXでは?
405: 2020/05/07(木) 14:56:49.72
>>404
ありがとうございます。
一瞬グースか?と思ったんですが、抜かれる瞬間のサイドビューは違う気がしたんですよね。
SRXベースのカスタム、が濃厚でしょうか。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
一瞬グースか?と思ったんですが、抜かれる瞬間のサイドビューは違う気がしたんですよね。
SRXベースのカスタム、が濃厚でしょうか。
ありがとうございました。
406: 2020/05/07(木) 15:32:29.95
410: 2020/05/07(木) 21:20:02.14
>>406
2stじゃなかったなぁー。
ありがとう。
2stじゃなかったなぁー。
ありがとう。
408: 2020/05/07(木) 16:52:27.37
2021年モデルのVストローム250が出るとしたら、いつ頃に発表やスペックの公開がありますか?
スズキはいつもこの時期に来年モデルの詳細を出すとかそういうのを教えて下さい
まだ特許が出た段階でなんとも言えないと思いますが、下のサイトで紹介している図の通りに出るとしたら、パワーアップなのかダウンなのかを予想でいいので教えて下さい
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/82527384.html?1588835202#comment-22
スズキはいつもこの時期に来年モデルの詳細を出すとかそういうのを教えて下さい
まだ特許が出た段階でなんとも言えないと思いますが、下のサイトで紹介している図の通りに出るとしたら、パワーアップなのかダウンなのかを予想でいいので教えて下さい
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/82527384.html?1588835202#comment-22
409: 2020/05/07(木) 19:53:18.78
横からすまない
これ付けてるんだけどウィンカーよりも外周にテールランプって車検は通らないよね
https://www.youtube.com/watch?v=uOtPaUvbbKo
フロントはコレなんだけど、こっちはOKかな?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=oVUdQcm7iY8&feature=emb_logo
これ付けてるんだけどウィンカーよりも外周にテールランプって車検は通らないよね
https://www.youtube.com/watch?v=uOtPaUvbbKo
フロントはコレなんだけど、こっちはOKかな?
https://www.youtube.com/watch?time_continue=10&v=oVUdQcm7iY8&feature=emb_logo
414: 2020/05/07(木) 22:15:24.48
ミドルクラスのバイクの購入を考えてます。今乗っているのは前の型のNinja250です
スポーツ障害で右手首が弱いんで出来ればエンジンの振動が少ない車種が良いのですが
これお勧めだぞってのはあるでしょうか?
スポーツ障害で右手首が弱いんで出来ればエンジンの振動が少ない車種が良いのですが
これお勧めだぞってのはあるでしょうか?
416: 2020/05/07(木) 22:25:35.56
>>414
とりあえず欲しいと思ったバイク絞れよw
とりあえず欲しいと思ったバイク絞れよw
418: 2020/05/07(木) 22:43:21.24
>>414
アメリカンのあのドコドコ感はどうなん?
アメリカンのあのドコドコ感はどうなん?
420: 2020/05/07(木) 22:47:07.62
>>418
アメリカンは興味あんまりないんです
すいません
アメリカンは興味あんまりないんです
すいません
415: 2020/05/07(木) 22:20:10.77
ざっくりしすぎだな
好きな形とかないの?
好きな形とかないの?
419: 2020/05/07(木) 22:46:13.76
すいません
気になるのはNinja650、Z650、CBR650R、SV650Xです
Ninja250だとトップギア入れて4000~6000回転くらいの間ですごい細かな振動が発生するポイントみたいなのがあって
割りとよく使う速度域なので次はその辺の回転数での振動少ない方がいいなと思ってます
セパハン自体は全然苦じゃ無いです
気になるのはNinja650、Z650、CBR650R、SV650Xです
Ninja250だとトップギア入れて4000~6000回転くらいの間ですごい細かな振動が発生するポイントみたいなのがあって
割りとよく使う速度域なので次はその辺の回転数での振動少ない方がいいなと思ってます
セパハン自体は全然苦じゃ無いです
421: 2020/05/07(木) 22:49:20.96
>>419
高排気量で低回転、振動が少ない車両にしては?
高排気量で低回転、振動が少ない車両にしては?
422: 2020/05/07(木) 22:51:59.49
>>421
ミドルクラスではなくリッターとかでしょうか?
それかNC750とか?
ミドルクラスではなくリッターとかでしょうか?
それかNC750とか?
423: 2020/05/07(木) 22:55:31.04
>>422
リッタークラスですね
後は個人の好みもあるので
リッタークラスですね
後は個人の好みもあるので
424: 2020/05/07(木) 22:59:25.43
>>423
ありがとうございます
リッタークラスは全然考えてなかったので調べてみます
ありがとうございます
リッタークラスは全然考えてなかったので調べてみます
425: 2020/05/07(木) 23:01:07.80
>>422
挙げてる車種だと、どれもツインだよね
4気筒の方が良いんじゃないの
R6、R600、R750、600RRとかでは?セパハンが苦じゃないってことなら。
挙げてる車種だと、どれもツインだよね
4気筒の方が良いんじゃないの
R6、R600、R750、600RRとかでは?セパハンが苦じゃないってことなら。
426: 2020/05/07(木) 23:13:56.50
>>425
4気筒の方が振動少ないのかぁ
一旦リッターも含めて考え直してみます
みなさん曖昧な質問に答えてもらい、ありがとうございました
4気筒の方が振動少ないのかぁ
一旦リッターも含めて考え直してみます
みなさん曖昧な質問に答えてもらい、ありがとうございました
429: 2020/05/08(金) 00:49:22.62
>>426
振動はカウンターウェイトで軽減できなくもない
握力無いなら電スロの車種選んどけ
振動はカウンターウェイトで軽減できなくもない
握力無いなら電スロの車種選んどけ
443: 2020/05/08(金) 07:17:13.98
>>419
CBRがいいだろう。650のマルチなら400並に扱いやすい。手首に不安を抱える人にリッターはおすすめしない。非実用性を楽しみたいならいいが、それなりにリスクはある。そのリスクの最たるものはたまに新聞のニュースになる奴だ。
CBRがいいだろう。650のマルチなら400並に扱いやすい。手首に不安を抱える人にリッターはおすすめしない。非実用性を楽しみたいならいいが、それなりにリスクはある。そのリスクの最たるものはたまに新聞のニュースになる奴だ。
428: 2020/05/07(木) 23:48:10.42
YAMAHAの純正のボルトで
部品番号:90110-06258
の呼び径がわかりません
パーツカタログにも記載がないようなのです
M6くらいのような気もするのですが…
部品番号:90110-06258
の呼び径がわかりません
パーツカタログにも記載がないようなのです
M6くらいのような気もするのですが…
430: 2020/05/08(金) 01:03:24.00
>>428
シートボルトだね
ネット漁っても太さは出て来ないね
M5かM6だろうが、用途通りに使うんなら問題ないんじゃない
シートボルトだね
ネット漁っても太さは出て来ないね
M5かM6だろうが、用途通りに使うんなら問題ないんじゃない
432: 2020/05/08(金) 01:42:58.12
>>430
>>431
ありがとうございます
ということはやはり呼び径としてはM6なのですね
>>431
ありがとうございます
ということはやはり呼び径としてはM6なのですね
431: 2020/05/08(金) 01:26:04.56
>>428
マジェやらR1やらのシートボルト。
YAMAHAの場合、90110-06258の06部分がボルト呼びが多い。
6mmでしょう。
マジェやらR1やらのシートボルト。
YAMAHAの場合、90110-06258の06部分がボルト呼びが多い。
6mmでしょう。
433: 2020/05/08(金) 02:15:34.82
ファミバイ特約について聞きたいんどけど、例えば旦那がバイク保険に入っててその嫁が原付の場合、旦那の保険にぶら下がることできるの?
439: 2020/05/08(金) 04:58:53.35
>>433
嫁、おk。
同居中の子供、おk。
同居していな子供、おk。(既婚者はだめ)
嫁、おk。
同居中の子供、おk。
同居していな子供、おk。(既婚者はだめ)
441: 2020/05/08(金) 06:00:09.24
>>439
ありがとう
自動車じゃなくてバイクの保険でも大丈夫なんだね!
ありがとう
自動車じゃなくてバイクの保険でも大丈夫なんだね!
521: 2020/05/08(金) 13:35:15.84
>>441
二輪でも条件があるので確認してね。
自動車と重複するパターンもあるから確認してね。
二輪でも条件があるので確認してね。
自動車と重複するパターンもあるから確認してね。
444: 2020/05/08(金) 07:19:44.64
>>433
ファミバイ保険は同居または生計を共にする未婚の家族(大学生など)であれば、家族の誰かが加入してれば家族全員に適用されます。車両の登録は不要です。
ファミバイ保険は同居または生計を共にする未婚の家族(大学生など)であれば、家族の誰かが加入してれば家族全員に適用されます。車両の登録は不要です。
500: 2020/05/08(金) 10:51:04.20
>>433 ファミリーバイク特約は自家用8車種のみに付帯出来ます。
バイクは含まれません
バイクは含まれません
502: 2020/05/08(金) 11:01:48.20
>>500
あーそうなのかー
バイクの任意保険には付帯出来ないのね!
勉強になったわ!ありがとう
あーそうなのかー
バイクの任意保険には付帯出来ないのね!
勉強になったわ!ありがとう
520: 2020/05/08(金) 12:46:10.90
>>502
保険会社によるよ。
保険会社によるよ。
503: 2020/05/08(金) 11:02:13.26
>>500
へー
初めて聞いたな
どこの保険会社?
へー
初めて聞いたな
どこの保険会社?
728: 2020/05/12(火) 15:06:24.78
>>500
>>503
少なくともJA共済は約款にダメって書いてあるな
>>503
少なくともJA共済は約款にダメって書いてあるな
732: 2020/05/12(火) 16:04:16.36
>>728
約款にはそんなこと書かかないよ、契約前の規定の話だから。
重説かしおり見てるんじゃない?
約款にはそんなこと書かかないよ、契約前の規定の話だから。
重説かしおり見てるんじゃない?
508: 2020/05/08(金) 11:24:31.89
>>500
>>502-503
損保ジャパン「バイク保険」特約一覧
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/bike/sche/con1/
>>502-503
損保ジャパン「バイク保険」特約一覧
https://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/bike/sche/con1/
514: 2020/05/08(金) 12:18:04.33
>>508
あるしww
あるしww
434: 2020/05/08(金) 02:34:21.53
アドレスV50 2006年製が壊れて中古の2016年製に乗り換えたんだけど、
バランスというか感覚がかなり違う。低速でちょっとハンドルを曲げただけで大きく曲がる。
思った以上にハンドルが曲がる。
車体は4kgくらい重くなりシート高が15mm高く幅が15mm大きくなってるだけなんだが、
違うスクーターに乗ってる感じ。
あと、古いのは発進時アクセル回してすぐ加速だったけど、新しいのはコンマ数秒タイムラグがある。
エンブレも強い。
同じバイクなのにマイナーチェンジでこんなに運転感覚が変わるもの?
ちなみに馬力は5.2→4.1になってるけど遅く感じない。不思議。
あと、今11000km、オイル交換は3000km毎にやるとして、2万kmになるまでに交換すべき部品はある?
バランスというか感覚がかなり違う。低速でちょっとハンドルを曲げただけで大きく曲がる。
思った以上にハンドルが曲がる。
車体は4kgくらい重くなりシート高が15mm高く幅が15mm大きくなってるだけなんだが、
違うスクーターに乗ってる感じ。
あと、古いのは発進時アクセル回してすぐ加速だったけど、新しいのはコンマ数秒タイムラグがある。
エンブレも強い。
同じバイクなのにマイナーチェンジでこんなに運転感覚が変わるもの?
ちなみに馬力は5.2→4.1になってるけど遅く感じない。不思議。
あと、今11000km、オイル交換は3000km毎にやるとして、2万kmになるまでに交換すべき部品はある?
440: 2020/05/08(金) 05:06:04.53
>>434
1万キロじゃ、ベルト迄点検する必要がない。
とりあえずオイル交換、ブレーキフルード交換、ブレーキ清掃、揉みだし。
ケミカル剤注入。タイヤの空気圧確認。ワイヤー類注油。
1万キロじゃ、ベルト迄点検する必要がない。
とりあえずオイル交換、ブレーキフルード交換、ブレーキ清掃、揉みだし。
ケミカル剤注入。タイヤの空気圧確認。ワイヤー類注油。
435: 2020/05/08(金) 03:05:49.69
んー、どうだろ
交換するかどうかはさておき、ベルトは点検しといた方が良いんでない
交換するかどうかはさておき、ベルトは点検しといた方が良いんでない
436: 2020/05/08(金) 03:06:57.87
あ、あとブレーキパッド(シュー?)か
それとエンジンオイル以外の油脂類も交換しといた方が無難か
それとエンジンオイル以外の油脂類も交換しといた方が無難か
504: 2020/05/08(金) 11:10:30.30
>>436.440
原付はブレーキフルードやエンジンオイル以外の油脂類ないと思うんだけど。
ドラムだからブレーキシューは分解しないと残量分からないよね?
走ってる時のブレーキは鳴らないけど押してる時は前輪ブレーキからキー音がする。
走ってる時にキー音がしなければ気にしなくていいのかな?
あと、ブレーキの遊びが大きいんだけど、これはすり減ってるということ?
アクセル回して発進までコンマ数秒タイムラグがあったりエンジンブレーキが均一ではなく
2度強くなる時があるのは、ウエイトローラーの違い?
原付はブレーキフルードやエンジンオイル以外の油脂類ないと思うんだけど。
ドラムだからブレーキシューは分解しないと残量分からないよね?
走ってる時のブレーキは鳴らないけど押してる時は前輪ブレーキからキー音がする。
走ってる時にキー音がしなければ気にしなくていいのかな?
あと、ブレーキの遊びが大きいんだけど、これはすり減ってるということ?
アクセル回して発進までコンマ数秒タイムラグがあったりエンジンブレーキが均一ではなく
2度強くなる時があるのは、ウエイトローラーの違い?
516: 2020/05/08(金) 12:26:13.10
>>504
ドラムブレーキは分解しなくてもシューの使用限界を表示するインジケーターが外側にある。
あとディスクブレーキと違って遊びはシューの減りに応じて調整しないといけないよ。
https://gentuki.com/brake-adjustment/
ドラムブレーキは分解しなくてもシューの使用限界を表示するインジケーターが外側にある。
あとディスクブレーキと違って遊びはシューの減りに応じて調整しないといけないよ。
https://gentuki.com/brake-adjustment/
529: 2020/05/08(金) 17:54:52.80
>>516
どこで見るのか分からないので、バイク屋行くことにした。ありがとう。
どこで見るのか分からないので、バイク屋行くことにした。ありがとう。
445: 2020/05/08(金) 07:23:16.30
なので家族の誰かの自動車保険にファミバイ特約を付ければいいだけ。もちろん旦那のバイク保険にもつけれる。しかもファミバイ特約を事故などで利用しても本保険のバイク保険の等級には影響しない。但し本保険の年齢制限は注意。夫婦なら大丈夫と思うが。
450: 2020/05/08(金) 08:28:24.38
>>445
ありがとう
ファミバイ特約めっちゃお得だね
中免の任意にも付帯できるのは知らなかったから助かりました
ありがとう
ファミバイ特約めっちゃお得だね
中免の任意にも付帯できるのは知らなかったから助かりました
470: 2020/05/08(金) 09:32:16.68
>>450
ファミバイの落とし穴はロードサービスがない事。これに注意。
ロードサービス+任意保険で最安は16000円くらい。
近所限定ならJAF家族会員も追加する。
遠出が多い人は距離無制限ロードサービスオススメ。
ファミバイの落とし穴はロードサービスがない事。これに注意。
ロードサービス+任意保険で最安は16000円くらい。
近所限定ならJAF家族会員も追加する。
遠出が多い人は距離無制限ロードサービスオススメ。
446: 2020/05/08(金) 08:01:48.03
おはよーございます!
NINJA250乗りの者です!
足出し走りの際は色々と教えて頂きありがとう御座いました。
このヘルメット被った人最近よく見るんですが、どこの奴か判りますか?
レーサーみたいでかっこいいなと。
https://i.imgur.com/guc9z0Y.jpg
NINJA250乗りの者です!
足出し走りの際は色々と教えて頂きありがとう御座いました。
このヘルメット被った人最近よく見るんですが、どこの奴か判りますか?
レーサーみたいでかっこいいなと。
https://i.imgur.com/guc9z0Y.jpg
447: 2020/05/08(金) 08:11:44.72
釣り臭酷い
448: 2020/05/08(金) 08:23:27.21
このヘルメットがカッコいいと言う感性は別として、法的に許されるのか?、法に関係なく安全なのか?
449: 2020/05/08(金) 08:26:50.48
ヘルメットには規格があるだけで法なんかないよ
工事用のヘルメットでも別に捕まりはしない
工事用のヘルメットでも別に捕まりはしない
451: 2020/05/08(金) 08:30:37.56
道路交通法と消費生活なんとかって基準の法が有るだろw
452: 2020/05/08(金) 08:32:32.81
ヘルメットに法規はない。
453: 2020/05/08(金) 08:43:21.11
法規はなくても通達はあって、適用されるやん
ミスリードやめれ
ミスリードやめれ
454: 2020/05/08(金) 08:45:09.18
そなの?チャリ用メットとか最悪ニット帽でも良いってならないか?
455: 2020/05/08(金) 08:49:54.44
同じバイク用でも125ccまでのものとかありますし
半ヘルとか
半ヘルとか
456: 2020/05/08(金) 08:52:24.01
違反になるかならないのは話でしょ?
だったらならないよ
ダックテールとかの装飾用のメットだって違反にならないんだから
だったらならないよ
ダックテールとかの装飾用のメットだって違反にならないんだから
458: 2020/05/08(金) 08:58:20.96
>>456
法と言う判断基準が有るから違反にならないって事だろw
法と言う判断基準が有るから違反にならないって事だろw
461: 2020/05/08(金) 08:59:58.28
>>458
あんたは結局、何が言いたいのよ
あんたは結局、何が言いたいのよ
463: 2020/05/08(金) 09:03:15.34
>>461
違反とはなんですか?と言う事を考えれば分かると思うよw
違反とはなんですか?と言う事を考えれば分かると思うよw
457: 2020/05/08(金) 08:55:10.79
何をトチ狂っているのか、ヘルメットについてはちゃんと法律があるよ
道路交通法第七十一条の四第一 大型自動二輪車等の運転者の遵守事項
ヘルメットの要件については(狭義の、国会で成立したという意味の)法律ではなく、政令(内閣府令)で定められている。道路交通法施行規則第九条の五
道路交通法第七十一条の四第一 大型自動二輪車等の運転者の遵守事項
ヘルメットの要件については(狭義の、国会で成立したという意味の)法律ではなく、政令(内閣府令)で定められている。道路交通法施行規則第九条の五
469: 2020/05/08(金) 09:26:57.60
>>457
>道路交通法第七十一条の四第一 大型自動二輪車等の運転者の遵守事項
乗車用ヘルメットに関する定義はない
>ヘルメットの要件については(狭義の、国会で成立したという意味の)法律ではなく、政令(内閣府令)で定められている。道路交通法施行規則第九条の五
PSCを含む一切の規格を通してない装飾用ヘルメットでも上記に条件をクリアしてるので違反でない
>道路交通法第七十一条の四第一 大型自動二輪車等の運転者の遵守事項
乗車用ヘルメットに関する定義はない
>ヘルメットの要件については(狭義の、国会で成立したという意味の)法律ではなく、政令(内閣府令)で定められている。道路交通法施行規則第九条の五
PSCを含む一切の規格を通してない装飾用ヘルメットでも上記に条件をクリアしてるので違反でない
472: 2020/05/08(金) 09:41:58.61
>>469
だからあ、PSCなんて関係ないの
あれは製造販売者に対する義務
お前がどこかで聞き齧ってきた内容だろ
道路交通法施行規則第九条の五はPSCマークなんて関係なく、乗車用ヘルメットとしての要件を定めていて、これを満たさないヘルメットを被ってバイクを運転するのは違法
お前さんの「ヘルメットに法規はない」は完全に間違ってるの
ちゃんと理解していないのにドヤ顔で大間違いを語る恥ずかしい人よ
せめてちゃんと条文ぐらい読もうぜ
だからあ、PSCなんて関係ないの
あれは製造販売者に対する義務
お前がどこかで聞き齧ってきた内容だろ
道路交通法施行規則第九条の五はPSCマークなんて関係なく、乗車用ヘルメットとしての要件を定めていて、これを満たさないヘルメットを被ってバイクを運転するのは違法
お前さんの「ヘルメットに法規はない」は完全に間違ってるの
ちゃんと理解していないのにドヤ顔で大間違いを語る恥ずかしい人よ
せめてちゃんと条文ぐらい読もうぜ
474: 2020/05/08(金) 09:49:25.36
>>472
わっかんねぇやつだなぁ
その乗車用ヘルメットの要件ってのがこれだろ↓
http://bike.hokahoka.net/%E9%95%E5%8F%8D%E3%A7%E3%AF%E3%AA%E3%84%E3%98%E3%AB%E3%A1%E3%83%E3%88%E5%9F%BA%E6%BA%96
コレを満たしてれば少なくとも違法にはならんと言ってんの!
わっかんねぇやつだなぁ
その乗車用ヘルメットの要件ってのがこれだろ↓
http://bike.hokahoka.net/%E9%95%E5%8F%8D%E3%A7%E3%AF%E3%AA%E3%84%E3%98%E3%AB%E3%A1%E3%83%E3%88%E5%9F%BA%E6%BA%96
コレを満たしてれば少なくとも違法にはならんと言ってんの!
479: 2020/05/08(金) 10:00:38.31
>>474
なるほどな
違法なもの購入しても、俺は違反してない、悪くない、文句言うなら売ったやつに言えって思考なのねw
なるほどな
違法なもの購入しても、俺は違反してない、悪くない、文句言うなら売ったやつに言えって思考なのねw
486: 2020/05/08(金) 10:08:55.78
>>481
販売したら違法だよね?
でもお前はお前が示したアドレスの内容に満たしていれば違法じゃないって主張だろ?
販売は違法だけど、その違法品を購入して使用しても俺悪くないって言ってるじゃんw
そもそも、販売しては駄目なものを買うなよw
販売したら違法だよね?
でもお前はお前が示したアドレスの内容に満たしていれば違法じゃないって主張だろ?
販売は違法だけど、その違法品を購入して使用しても俺悪くないって言ってるじゃんw
そもそも、販売しては駄目なものを買うなよw
488: 2020/05/08(金) 10:10:04.93
>>486
あのー…販売は違法って誰が言ったのかな…?
あのー…販売は違法って誰が言ったのかな…?
491: 2020/05/08(金) 10:13:49.73
493: 2020/05/08(金) 10:18:57.46
>>491
経産省がこんなもの発行してるのは知らなかったわ
道交法にはPSCの文字すらないのに
経産省がこんなもの発行してるのは知らなかったわ
道交法にはPSCの文字すらないのに
495: 2020/05/08(金) 10:27:19.93
>>493
なんの為にヘルメットに表示があるか知らないの?
ヘルメットに表記されてるの見たことない?
これって何?って気にならない?
消費者、使用者が簡単に判断出来る様に表示してるんだよw
なんの為にヘルメットに表示があるか知らないの?
ヘルメットに表記されてるの見たことない?
これって何?って気にならない?
消費者、使用者が簡単に判断出来る様に表示してるんだよw
496: 2020/05/08(金) 10:27:24.05
国語力が無いと大変だなぁ…
販売、陳列が違法なのと、使用が違法なのは別問題
使用に関しては
>>474
販売に関しては
>>491
これで理解できないなら、バカかアスペ
自分がバカでアスペだと主張したいアホは、さあどうぞ自分だけで続けて下さい
バカでアスペじゃない人は、終了
販売、陳列が違法なのと、使用が違法なのは別問題
使用に関しては
>>474
販売に関しては
>>491
これで理解できないなら、バカかアスペ
自分がバカでアスペだと主張したいアホは、さあどうぞ自分だけで続けて下さい
バカでアスペじゃない人は、終了
497: 2020/05/08(金) 10:29:37.08
>>496
少なくとも違法と言う時点で法があるのに、法が無いって言い切るヤツに何言っても無駄だよw
少なくとも違法と言う時点で法があるのに、法が無いって言い切るヤツに何言っても無駄だよw
501: 2020/05/08(金) 10:56:34.45
pscじゃないヘルメットを「乗車用ヘルメット」として売ってはいけないのであってファッションアイテムとして売ることはできる。さもなきゃ工事現場のメットも売れなくなる。>>474のリンク先は妥当性があると思うな。
それはさておき、違法・合法と安全・不安全は別の話
それはさておき、違法・合法と安全・不安全は別の話
507: 2020/05/08(金) 11:17:21.41
>>501
工事用ヘルメットは乗車用じゃないからPSCの義務ないので販売は問題ないよ
いわゆるディスプレイ用に関しては経産省が
Q:「公道使用不可として販売される乗車用ヘルメットは、PSCマークの対象外製品となるか」
A:「好ましくない レース用は別」
と回答してる。
https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/contents/FAQ20180320.pdf
あんまり抜け道悪用が横行してると厳格化されちゃうかもだがそれは別の話か
工事用ヘルメットは乗車用じゃないからPSCの義務ないので販売は問題ないよ
いわゆるディスプレイ用に関しては経産省が
Q:「公道使用不可として販売される乗車用ヘルメットは、PSCマークの対象外製品となるか」
A:「好ましくない レース用は別」
と回答してる。
https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/contents/FAQ20180320.pdf
あんまり抜け道悪用が横行してると厳格化されちゃうかもだがそれは別の話か
513: 2020/05/08(金) 12:15:44.17
>>507
なるほど興味深いね。不当表示で告発される可能性があるんだね、
なるほど興味深いね。不当表示で告発される可能性があるんだね、
459: 2020/05/08(金) 08:58:30.61
http://bike.hokahoka.net/違反ではないヘルメット基準
471: 2020/05/08(金) 09:41:02.53
>>459
http://bike.hokahoka.net/%E9%95%E5%8F%8D%E3%A7%E3%AF%E3%AA%E3%84%E3%98%E3%AB%E3%A1%E3%83%E3%88%E5%9F%BA%E6%BA%96
これを貼りたかった?
http://bike.hokahoka.net/%E9%95%E5%8F%8D%E3%A7%E3%AF%E3%AA%E3%84%E3%98%E3%AB%E3%A1%E3%83%E3%88%E5%9F%BA%E6%BA%96
これを貼りたかった?
460: 2020/05/08(金) 08:58:59.44
どうせ「PSCマークの無いヘルメットの使用を禁止する法的根拠はない」という話をどこかで聞きかじり、
内容もよくわからないまま「ヘルメットに法規はない」なんてトンチンカンな俺様解釈しちゃったんだろ
内容もよくわからないまま「ヘルメットに法規はない」なんてトンチンカンな俺様解釈しちゃったんだろ
462: 2020/05/08(金) 09:02:35.30
ヘルメットは被らなければ違反だよな?
ヘルメットなら被っていれば違反じゃないんだろ?
そもそもヘルメットの定義とは?となるのだからそれを法で決められてるだろw
って事で正式名称調べてきた
消費生活用製品安全法だわ
これでヘルメットの規格が定められ乗用ヘルメットと認められなければ駄目だねw
ヘルメットなら被っていれば違反じゃないんだろ?
そもそもヘルメットの定義とは?となるのだからそれを法で決められてるだろw
って事で正式名称調べてきた
消費生活用製品安全法だわ
これでヘルメットの規格が定められ乗用ヘルメットと認められなければ駄目だねw
465: 2020/05/08(金) 09:17:02.01
>>462
消費者生活用製品安全法つまりPSCな
んで、このPSCマークのないメルメットを着用しないと違反になるとアンタは言いたんだな?そのソースは?
消費者生活用製品安全法つまりPSCな
んで、このPSCマークのないメルメットを着用しないと違反になるとアンタは言いたんだな?そのソースは?
494: 2020/05/08(金) 10:24:11.90
>>465
PSCが表示されているヘルメットを被らないと違反だと一言も書いてないがw
お前は好きなヘルメット被っていいよw
PSCが表示されているヘルメットを被らないと違反だと一言も書いてないがw
お前は好きなヘルメット被っていいよw
476: 2020/05/08(金) 09:58:28.90
>>468
SG、PSC表示が無いヘルメットは道路交通法に違反してると判断して良いだろ
まぁお前が違反じゃないから問題ないと判断するなら良いんじゃないか?
困るのお前で私は困らないからw
SG、PSC表示が無いヘルメットは道路交通法に違反してると判断して良いだろ
まぁお前が違反じゃないから問題ないと判断するなら良いんじゃないか?
困るのお前で私は困らないからw
478: 2020/05/08(金) 09:59:43.79
>>476
何勝手にお前が判断してんの
お前が法なのか?あ?
何勝手にお前が判断してんの
お前が法なのか?あ?
482: 2020/05/08(金) 10:02:56.66
>>478
お前は勝手な判断してないんだw
お前が法なんだねw
良いんじゃないか?
違法なもの購入しても、俺は違反してない、悪くない、文句言うなら売ったやつに言えって恥ずかしい事言い続ければw
お前は勝手な判断してないんだw
お前が法なんだねw
良いんじゃないか?
違法なもの購入しても、俺は違反してない、悪くない、文句言うなら売ったやつに言えって恥ずかしい事言い続ければw
464: 2020/05/08(金) 09:06:24.48
じゃあ規程や規格を満たしてないヘルメットが違反になるというソース出せよ
466: 2020/05/08(金) 09:17:42.21
違反じゃなく違法って言いたいのか?
467: 2020/05/08(金) 09:19:16.19
またくだらないレスバ始めるの?
好きにさせとけよ、もう
違反で捕まって点数もらうのも金払うのも好きにすればいいし、頭ぶつけてどうにかなるのも本人なんだから
好きにさせとけよ、もう
違反で捕まって点数もらうのも金払うのも好きにすればいいし、頭ぶつけてどうにかなるのも本人なんだから
475: 2020/05/08(金) 09:54:13.93
>>467
まぁそれだなw
自分がこれは乗用ヘルメットですって言い切れば乗用ヘルメットになると信じてるのかな?w
まぁそれだなw
自分がこれは乗用ヘルメットですって言い切れば乗用ヘルメットになると信じてるのかな?w
477: 2020/05/08(金) 09:58:33.38
>>475
あほか、お前が最初に法的に許されるか聞いたんだろうが
俺は単純に許されると示した
こんなクソみたいなメットなんか興味ねえけど警察が取り締まれない、つまり違法ではないとハッキリさせたかっただけだわ
あほか、お前が最初に法的に許されるか聞いたんだろうが
俺は単純に許されると示した
こんなクソみたいなメットなんか興味ねえけど警察が取り締まれない、つまり違法ではないとハッキリさせたかっただけだわ
480: 2020/05/08(金) 10:01:40.51
>>477
法的に許されてないものを販売するのは許されるんだw
違法なもの購入しても、俺は違反してない、悪くない、文句言うなら売ったやつに言えって思考なのねw
法的に許されてないものを販売するのは許されるんだw
違法なもの購入しても、俺は違反してない、悪くない、文句言うなら売ったやつに言えって思考なのねw
473: 2020/05/08(金) 09:44:30.38
志村けんの月光仮面のコントが教えてくれる
483: 2020/05/08(金) 10:05:06.03
はいはい
このネコミミメットが違法だという根拠は?
このネコミミメットが違法だという根拠は?
487: 2020/05/08(金) 10:09:42.75
>>483
誰かそんな事書いたか?
誰かそんな事書いたか?
484: 2020/05/08(金) 10:06:52.23
「コレを満たしてれば少なくとも違法にはならん」
という事を
「ヘルメットに法規は無い」
などと言ってしまうのは大間違いだということがどうしても理解できないんだ
知能の低い奴ってこれだもんなぁ
という事を
「ヘルメットに法規は無い」
などと言ってしまうのは大間違いだということがどうしても理解できないんだ
知能の低い奴ってこれだもんなぁ
485: 2020/05/08(金) 10:08:25.04
>>484
ヘルメットに法規はない
↑これに関しては全面的に間違いを認めるわ
申し訳ない
ヘルメットに法規はない
↑これに関しては全面的に間違いを認めるわ
申し訳ない
489: 2020/05/08(金) 10:11:19.37
>>484
法が有るから違法になるのになw
法が無ければ無法だから違法にすらならないw
背く法が無いのに違法ではないって言い切れるのがすげーよw
法が有るから違法になるのになw
法が無ければ無法だから違法にすらならないw
背く法が無いのに違法ではないって言い切れるのがすげーよw
490: 2020/05/08(金) 10:12:10.88
話通じそうもないからもういいや
スレ汚しすんませんでした
スレ汚しすんませんでした
492: 2020/05/08(金) 10:14:21.14
話通じないことを他人の責任にして逃げるのかw
酷いやつだなw
酷いやつだなw
498: 2020/05/08(金) 10:34:49.46
なんか伸びてるから見にきたら
あぼーんだらけだ、世間はまだGWなのか
あぼーんだらけだ、世間はまだGWなのか
499: 2020/05/08(金) 10:42:31.14
・消費者生活用製品安全法で定められた条件を満たさないヘルメットは売っちゃダメ
・道路交通法施行規則で定められた条件を満たさないヘルメットは使っちゃダメ
こんなシンプルな話なのにどうしてこんなにも揉めるのか
・道路交通法施行規則で定められた条件を満たさないヘルメットは使っちゃダメ
こんなシンプルな話なのにどうしてこんなにも揉めるのか
505: 2020/05/08(金) 11:11:35.72
道路交通法施行規則のどこかにPSCって書いてくれれば一発なんだけどねぇ
消費生活用製品安全法において乗車用ヘルメットの製造・輸入・販売はPSC対称(義務)
道交法的においては乗車用ヘルメットの着用は義務
PSCの付いてないヘルメットは乗車用ヘルメットと認められない=ノーヘル
それで捕まるかは知らんが遵法精神は発揮すべきだろうさ
消費生活用製品安全法において乗車用ヘルメットの製造・輸入・販売はPSC対称(義務)
道交法的においては乗車用ヘルメットの着用は義務
PSCの付いてないヘルメットは乗車用ヘルメットと認められない=ノーヘル
それで捕まるかは知らんが遵法精神は発揮すべきだろうさ
512: 2020/05/08(金) 11:56:57.12
>>505
はい
バカでアスペキタコレ
はい
バカでアスペキタコレ
506: 2020/05/08(金) 11:13:23.01
中古で買ったバイクが所々ネジが無いので補完する最短のいい方法ありませんか?
509: 2020/05/08(金) 11:26:39.93
>>506
パーツリスト買って抜けてるネジを発注するのが一番安全
部品の番号さえ分かればアマゾンなんかでも買える
パーツリスト買って抜けてるネジを発注するのが一番安全
部品の番号さえ分かればアマゾンなんかでも買える
511: 2020/05/08(金) 11:38:22.70
>>509
ありがとうございます!
ありがとうございます!
510: 2020/05/08(金) 11:30:07.39
わっちょいって便利だなっ
515: 2020/05/08(金) 12:18:50.13
例えば400cc運転するのに125cc以下用のヘルメットでも乗車用ヘルメットの規格取得してるヘルメットなら違反にはならないよな?
安全上オススメは出来ないと言うだけで。
いわゆる装飾用のヘルメットはダメとお達し出てるからウチの方ではガンガン取り締まられてるよ。
安全上オススメは出来ないと言うだけで。
いわゆる装飾用のヘルメットはダメとお達し出てるからウチの方ではガンガン取り締まられてるよ。
517: 2020/05/08(金) 12:32:44.50
二週間くらい前にマフラーを新品フルエキで交換しましたがステンレスのエキパイに黄色い焼けとは別の黒?灰色?の細かい点状のものや引っ掻き傷のような細い線状のものが浮き出て来てるのに今日気がつきました。
これもステンエキパイの焼けなんでしょうか?
これもステンエキパイの焼けなんでしょうか?
519: 2020/05/08(金) 12:40:18.72
>>517
黒いのは焼けとコゲ
焼けは酸洗で取れ、コゲは研磨で取れる
ステンレスマフラー用の酸性ペースト状コンパウンドか、サンポール&ラビングコンパウンドで取りなされ
黒いのは焼けとコゲ
焼けは酸洗で取れ、コゲは研磨で取れる
ステンレスマフラー用の酸性ペースト状コンパウンドか、サンポール&ラビングコンパウンドで取りなされ
522: 2020/05/08(金) 15:19:57.75
>>519
ありがとうございます
灰色の焼けもあるんですね?
手元にステンマジックが有るんですがこれで磨けば良いですかね?
ありがとうございます
灰色の焼けもあるんですね?
手元にステンマジックが有るんですがこれで磨けば良いですかね?
518: 2020/05/08(金) 12:33:25.63
元々、ファミバイ特約って車の駐車場まで原付で移動してる人の為の保険って聞いた記憶がある。だからバイク保険にその項目あるかなぁって思ってた
523: 2020/05/08(金) 15:33:05.99
ステンマジックは軽度の焼けなら綺麗に取れるが、黒くなるまで焼けたのはなかなか苦労するよ
根気よく磨けばそれなりに綺麗になるが
急がば回れでマフラーを取り外してサンポールで酸洗→マジックリンor重曹水で洗う→水道水で洗う→#1000ぐらいのペーパーがけ・ラビングコンパウンドで研磨→ピカール液orブルーマジック的な金造ミガキで仕上げ
という手順が、結果的に早くて綺麗
根気よく磨けばそれなりに綺麗になるが
急がば回れでマフラーを取り外してサンポールで酸洗→マジックリンor重曹水で洗う→水道水で洗う→#1000ぐらいのペーパーがけ・ラビングコンパウンドで研磨→ピカール液orブルーマジック的な金造ミガキで仕上げ
という手順が、結果的に早くて綺麗
525: 2020/05/08(金) 15:49:41.71
>>523
それはダメです!
それはダメです!
527: 2020/05/08(金) 16:32:41.50
>>523
黒くなるまで焼けたというか点錆び状の灰色の焼け?なんですよね
これ、落ちるといいな
黒くなるまで焼けたというか点錆び状の灰色の焼け?なんですよね
これ、落ちるといいな
528: 2020/05/08(金) 16:38:52.96
>>527
あー、あるある
錆なのか焼けなのかもうわからんし、なかなか落ちんから諦めてる
あー、あるある
錆なのか焼けなのかもうわからんし、なかなか落ちんから諦めてる
524: 2020/05/08(金) 15:49:04.28
どう見てもぼろぼろで穴があいてるようなヘルメットでも被ってればノーヘルにはなりませんか?
526: 2020/05/08(金) 16:30:36.72
教えてください!個人売買でバイク購入しました。ナンバープレート無しです。旧所有者からは軽自動車届出済証返納証明書の青色の紙をもらいました。そこで陸運局行く前に自賠責に加入するにはその青い紙に書かれてる車両番号で加入したらいいんですか?お願いします!
531: 2020/05/08(金) 19:17:21.10
>>526
もうすで返納してしまい、存在しないナンバープレートの番号で、新しい保険に加入したらいいんですか?
って君が聞かれたら、どう思う?
もうすで返納してしまい、存在しないナンバープレートの番号で、新しい保険に加入したらいいんですか?
って君が聞かれたら、どう思う?
541: 2020/05/08(金) 23:12:43.23
>>526です!
>>531~>>534
ありがとうございます!車台番号でやってみます!
>>531~>>534
ありがとうございます!車台番号でやってみます!
568: 2020/05/09(土) 10:24:59.03
>>526
陸運局に行ったら受付に自賠責保険こちらで入れると聞いたのですが?って聞いてみ?
そしたら近くの代書屋で入れますと言ってくるからそこに届け済み証丸投げすればすぐ入れるよ 手数料は取られないから安心。
その後もわからなかったら受付に聞けば書く所全部教えてくれる。
ナンバー取得まで30分あれば終わるよ。
陸運局に行ったら受付に自賠責保険こちらで入れると聞いたのですが?って聞いてみ?
そしたら近くの代書屋で入れますと言ってくるからそこに届け済み証丸投げすればすぐ入れるよ 手数料は取られないから安心。
その後もわからなかったら受付に聞けば書く所全部教えてくれる。
ナンバー取得まで30分あれば終わるよ。
532: 2020/05/08(金) 20:24:45.30
それ以前に、ナンバープレートのついたことのない新車は
どうやって自賠責に加入するのかって話だ
自賠責の車両特定は車台番号だよ
どうやって自賠責に加入するのかって話だ
自賠責の車両特定は車台番号だよ
533: 2020/05/08(金) 20:36:24.24
> 自賠責の車両特定は車台番号だよ
軽二輪の場合は車両番号又は標識の番号
軽二輪の場合は車両番号又は標識の番号
534: 2020/05/08(金) 20:44:26.87
ナンバーは変わることがあるから車台番号が一般的かと
535: 2020/05/08(金) 21:04:35.75
ディーラーでFOX製モノショックに付け替えて500kmくらい走ったらダンパーにスプリングの擦れ痕が出来てたんですけどよくある事ですかね?
536: 2020/05/08(金) 21:05:55.03
失礼、正常なのか異常で交換案件なのか悩んでます
538: 2020/05/08(金) 22:07:41.39
>>536
ここで聞いても間違いのない正解は出ないと思うよ
気になるならお店に相談するしかないし決めるのはお店なりメーカーだろうし
ちなみにオーリンズに擦り傷数本あったのを定期OHに出したけど問題なく返ってきたよ
ここで聞いても間違いのない正解は出ないと思うよ
気になるならお店に相談するしかないし決めるのはお店なりメーカーだろうし
ちなみにオーリンズに擦り傷数本あったのを定期OHに出したけど問題なく返ってきたよ
543: 2020/05/09(土) 01:23:40.31
>>538
オーリンズ定期OHてやつの結果、擦り傷数本が問題のない正常な動作範囲なのか、原因が判明し改善されたのか。
再発したらまた定期OHっすか?急ぐ必要なし?スレ否定する前に質問に全力で答えようよ
オーリンズ定期OHてやつの結果、擦り傷数本が問題のない正常な動作範囲なのか、原因が判明し改善されたのか。
再発したらまた定期OHっすか?急ぐ必要なし?スレ否定する前に質問に全力で答えようよ
537: 2020/05/08(金) 21:48:23.90
画像でもくれればわかりやすい
539: 2020/05/08(金) 22:15:18.49
バイクをちょっと離れた所で保管してるもので撮ってないです申し訳ない
スプリングはアッパー、ロアマウントのリブで位置決めされてるからズレてるってことは考え難いんですが
さっき見つけて不安で聞いてしまいましたが近々ディーラーに持って行ってみようと思いますありがとう
スプリングはアッパー、ロアマウントのリブで位置決めされてるからズレてるってことは考え難いんですが
さっき見つけて不安で聞いてしまいましたが近々ディーラーに持って行ってみようと思いますありがとう
540: 2020/05/08(金) 23:11:15.89
あれは車体番号だけ書くのよ、それで窓口のオバチャンがナンバーの番号を記入。
なので新規や転入で現在ナンバー無しは自賠責は車体番号を書く。
なので新規や転入で現在ナンバー無しは自賠責は車体番号を書く。
542: 2020/05/09(土) 00:54:21.70
原1の消耗品費って、大雑把に計算して1km2円くらい? 2万km毎に4万円とか。
それ以外にオイルが0.5円、ガソリンが3円くらいかな。
あと、アクセル回して動き出すまでコンマ数秒タイムラグがあるのってウエイトローラーの摩耗?
それ以外にオイルが0.5円、ガソリンが3円くらいかな。
あと、アクセル回して動き出すまでコンマ数秒タイムラグがあるのってウエイトローラーの摩耗?
548: 2020/05/09(土) 06:57:24.52
>>542
タイムラグが大きいならクラッチ。そこそこアクセル開けてドンと飛び出すほどでないなら多分問題ない。
タイムラグが大きいならクラッチ。そこそこアクセル開けてドンと飛び出すほどでないなら多分問題ない。
544: 2020/05/09(土) 02:29:06.38
10-40指定の原付に10-30のエンジンオイル入れると何か不具合ある?
545: 2020/05/09(土) 03:12:32.69
>>544
回り過ぎて寿命短くなったり暑い時に油膜切れ起こし易くなるかも。
小排気量車だと粘度の影響大きいから、リスクに見合う目的が無いなら指定粘度入れといた方がいいよ。
回り過ぎて寿命短くなったり暑い時に油膜切れ起こし易くなるかも。
小排気量車だと粘度の影響大きいから、リスクに見合う目的が無いなら指定粘度入れといた方がいいよ。
546: 2020/05/09(土) 03:41:54.21
>>544
取説に気温によってこの範囲で使え的な表記はないの?
取説に気温によってこの範囲で使え的な表記はないの?
549: 2020/05/09(土) 07:15:34.92
>>544
ギアとクラッチが分離されてる小排気量スクーターならオイルはJASO規格MBのオイルを選びな
MA1とか2ってもあるけど、あれは摩擦係数が高いから燃費落ちるかも
まぁ使ってもぶっ壊れる事はないけどな
逆はダメだから注意な
ギアとクラッチが分離されてる小排気量スクーターならオイルはJASO規格MBのオイルを選びな
MA1とか2ってもあるけど、あれは摩擦係数が高いから燃費落ちるかも
まぁ使ってもぶっ壊れる事はないけどな
逆はダメだから注意な
550: 2020/05/09(土) 07:16:30.70
>>544
問題ないよ。俺は125のバイクに車用のオイル入れることもある。今はまたバイク用にしてるが、オイル容量が少ないので車かバイク用のオイルで余ったのを入れてる。
問題ないよ。俺は125のバイクに車用のオイル入れることもある。今はまたバイク用にしてるが、オイル容量が少ないので車かバイク用のオイルで余ったのを入れてる。
547: 2020/05/09(土) 06:21:46.11
オイルはあまり冒険しないほうがいい
551: 2020/05/09(土) 07:32:40.09
30年くらい前に車の免許取って、全然バイク乗った事無いおっさんです。
ちょっと前に友達からボロtoday借りて、150kmツーリングしたら面白くて
自分も小型か中型2輪免許取って新車買おうと思います。
昨日、バイク屋にスーパーカブとスクーター見に行ったら
展示してあったレブル250Sに一目惚れしました
4LEDヘッドライト、フロントラジエーター、真っ黒な車体、後輪部分 が特に。
そのまま、仮面ライダーに出れそうなくらい格好良いですね
レブル見るまでは、燃費良くて長持ちしたら何でも良いやって思ってたけど
こんなバイクで革ジャン着てゴーグルしてツーリングしてみたいと初めて思いました。
質問ですが、他の250ccのほとんどのバイクって、後輪と車体(泥ガード?)に
かなりの隙間が空いてて、すごく格好悪く思えるんですが、何で隙間をあけるんですか?
ちょっと前に友達からボロtoday借りて、150kmツーリングしたら面白くて
自分も小型か中型2輪免許取って新車買おうと思います。
昨日、バイク屋にスーパーカブとスクーター見に行ったら
展示してあったレブル250Sに一目惚れしました
4LEDヘッドライト、フロントラジエーター、真っ黒な車体、後輪部分 が特に。
そのまま、仮面ライダーに出れそうなくらい格好良いですね
レブル見るまでは、燃費良くて長持ちしたら何でも良いやって思ってたけど
こんなバイクで革ジャン着てゴーグルしてツーリングしてみたいと初めて思いました。
質問ですが、他の250ccのほとんどのバイクって、後輪と車体(泥ガード?)に
かなりの隙間が空いてて、すごく格好悪く思えるんですが、何で隙間をあけるんですか?
554: 2020/05/09(土) 08:35:52.58
>>551
もれもその隙間気になるなー
Z900RSもそこで購入迷ってるところ
もれもその隙間気になるなー
Z900RSもそこで購入迷ってるところ
555: 2020/05/09(土) 08:57:11.41
>>551
展示してあったレブルはリアサスを交換して車高を下げていたんじゃないの?
又はタイヤを大きくした。又はリジットサスにした。
どちらにしても2人乗りは不可になる。乗り心地が微妙になる。
展示してあったレブルはリアサスを交換して車高を下げていたんじゃないの?
又はタイヤを大きくした。又はリジットサスにした。
どちらにしても2人乗りは不可になる。乗り心地が微妙になる。
556: 2020/05/09(土) 08:58:36.35
>>551
250に限らず、ここ最近のスポーツバイクの流行り。
ストリートファイター、とかでググるといい。
リアタイヤを強調するようなデザインで、さらに純正のフェンダーを取っ払ってタイヤむき出しにするカスタムが定番。
確かに現行250はこれ系ばっかりだね。
だからレブルはライバル不在で良く売れてる。
250に限らず、ここ最近のスポーツバイクの流行り。
ストリートファイター、とかでググるといい。
リアタイヤを強調するようなデザインで、さらに純正のフェンダーを取っ払ってタイヤむき出しにするカスタムが定番。
確かに現行250はこれ系ばっかりだね。
だからレブルはライバル不在で良く売れてる。
565: 2020/05/09(土) 09:54:26.98
>>556
ストリートファイターでぐぐってよく分かりました、ありがとうございました。
大型だと違和感あまりないけど、250ぐらいだと凄く気になりますね、自分は。
よく言えば軽快、ライトなイメージだけど、自分にはエンジンとかも含めてスカスカに見えちゃうんですよね。
自分はどっしりしたイメージのバイクが良いです。
こんな事書いてたら、欲しくて堪らなくなる、今から店行って全額手付け払って押さえたい。
今までインドアで、おしゃれとか全然無縁の暮らししてたけど、糖尿の悪化もあって気分転換にドカーンとやらかしてみたいです。
ストリートファイターでぐぐってよく分かりました、ありがとうございました。
大型だと違和感あまりないけど、250ぐらいだと凄く気になりますね、自分は。
よく言えば軽快、ライトなイメージだけど、自分にはエンジンとかも含めてスカスカに見えちゃうんですよね。
自分はどっしりしたイメージのバイクが良いです。
こんな事書いてたら、欲しくて堪らなくなる、今から店行って全額手付け払って押さえたい。
今までインドアで、おしゃれとか全然無縁の暮らししてたけど、糖尿の悪化もあって気分転換にドカーンとやらかしてみたいです。
579: 2020/05/09(土) 19:04:56.83
>>565
ドカーンとやらかしたいなら、カワサキのVN2000をどうぞ。もう中古しかない。発売当時はバイク用エンジンとしては世界最大排気量のVツイン。100万くらいで売ってる。
ドカーンとやらかしたいなら、カワサキのVN2000をどうぞ。もう中古しかない。発売当時はバイク用エンジンとしては世界最大排気量のVツイン。100万くらいで売ってる。
581: 2020/05/09(土) 19:22:19.29
>>579
バルカン2000って知らんバイクだったわ
シリンダー1本でリッター超えかしかもOHV
完全な変態だな
バルカン2000って知らんバイクだったわ
シリンダー1本でリッター超えかしかもOHV
完全な変態だな
552: 2020/05/09(土) 07:49:16.65
他の人の多くがその方がかっこいいと思ってるからでは?
553: 2020/05/09(土) 08:11:01.32
今3万キロ走ってる大型バイクがあって、まだまだ乗るつもりなんだけど、これまでエンジンオイルとかタイヤとかバッテリーとか当たり前のパーツしか交換してない
これから走行距離が5万とか10万までいったとき、どんなパーツ交換が必要になって相場はいくらぐらいになりますか??
これから走行距離が5万とか10万までいったとき、どんなパーツ交換が必要になって相場はいくらぐらいになりますか??
557: 2020/05/09(土) 09:11:58.95
最近のSiri上がり傾向はスポーティーだけど寸詰まりに見えて美しくない
558: 2020/05/09(土) 09:13:55.56
あとモノショックの影響も大きいよね。
559: 2020/05/09(土) 09:18:27.32
ヤフオクでninja250 rを買うのはやめた方が良いのですかねー?
561: 2020/05/09(土) 09:20:33.67
>>559
何故そう思うの?
何故そう思うの?
564: 2020/05/09(土) 09:23:13.55
>>559
車種に限らず、リスク把握とそれの回避を自分で出来ないのなら、避けるべきだね
車種に限らず、リスク把握とそれの回避を自分で出来ないのなら、避けるべきだね
560: 2020/05/09(土) 09:19:32.45
この前ツーリングしてる男女のバイカーがいたけど
女の方がスピード出さないらしく「60km/hくらい出せよ!」と男バイカーが怒鳴ってた。
ああいうのは何が楽しくて走ってるんですか?
女の方がスピード出さないらしく「60km/hくらい出せよ!」と男バイカーが怒鳴ってた。
ああいうのは何が楽しくて走ってるんですか?
562: 2020/05/09(土) 09:21:06.76
>>560
楽しくないと思うよ
楽しくないと思うよ
578: 2020/05/09(土) 19:01:49.34
>>560
とりあえずバイカーって言葉に違和感感じるんだがな。知らないやつからバイカーなんて呼ばれたら無視するな。
バイカーってアメリカのDQNの事だろ。
とりあえずバイカーって言葉に違和感感じるんだがな。知らないやつからバイカーなんて呼ばれたら無視するな。
バイカーってアメリカのDQNの事だろ。
563: 2020/05/09(土) 09:21:32.73
売主が明らかに良心的で信用できそうな個人ならいいんじゃね。過去の評価見て判断すればいいじゃん
バイク本体ばかり出品していて低評価ならイマイチな業者だから止めとけば?
それと中古は一品一様だからなんとも言えん
バイク本体ばかり出品していて低評価ならイマイチな業者だから止めとけば?
それと中古は一品一様だからなんとも言えん
566: 2020/05/09(土) 10:02:51.89
チャリの方がよくね?
567: 2020/05/09(土) 10:23:05.59
>>566
20万のカーボンロード買ったけど、腰と尻が痛くて無理だった
20万のカーボンロード買ったけど、腰と尻が痛くて無理だった
580: 2020/05/09(土) 19:16:47.83
>>567
サドル探しの旅が始まる.
サドル探しの旅が始まる.
569: 2020/05/09(土) 10:38:12.60
中免しかない、特に250ccだけの人って大型風な車体やカスタムしがちだけど良くも悪くもどう足掻いても中型よ
割り切って中型として楽しむ意識するだけでバイアス外れてそのバイクの良さが認められる様になるよ
今みたけどレブル後輪の隙間とかも気にならないけどなぁ
割り切って中型として楽しむ意識するだけでバイアス外れてそのバイクの良さが認められる様になるよ
今みたけどレブル後輪の隙間とかも気にならないけどなぁ
570: 2020/05/09(土) 10:52:59.48
一方的な憶測、思い込みで話すのをやめろ
603: 2020/05/10(日) 06:21:25.84
>>570~>>573
同意、知り尽くした感を出す人のバイクライフを少し知りたい。
なぜ決めつけちゃうようになったのだろう
同意、知り尽くした感を出す人のバイクライフを少し知りたい。
なぜ決めつけちゃうようになったのだろう
571: 2020/05/09(土) 11:41:32.47
これから免許取るってんだからそういうのはわからんだろ。
ドラッグスターから入って大型取ってハーレー、てのもよくある話だし、
好きなように乗ればいいさ。
ドラッグスターから入って大型取ってハーレー、てのもよくある話だし、
好きなように乗ればいいさ。
572: 2020/05/09(土) 11:50:51.71
大きくて立派な250が欲しいというニーズも
軽快でシンプルな250が欲しいというニーズも
どちらかが正しく、もう一方が間違っているわけじゃないんだよね
自分が良いと思ったものを選ぶのが正解
軽快でシンプルな250が欲しいというニーズも
どちらかが正しく、もう一方が間違っているわけじゃないんだよね
自分が良いと思ったものを選ぶのが正解
573: 2020/05/09(土) 12:00:54.63
>>572
その為に各社、各排気量や各ジャンルに様々な車種出してるのに、
これが一番なんて押し付け出すアスペって、こういう板には居ついてるからねw
その為に各社、各排気量や各ジャンルに様々な車種出してるのに、
これが一番なんて押し付け出すアスペって、こういう板には居ついてるからねw
574: 2020/05/09(土) 17:20:14.28
まぁレブルいじった所でレブルだしな
596: 2020/05/10(日) 00:09:33.75
>>574
それはどのバイクでも変わらんだろ?
バカはレスすんなよw
それはどのバイクでも変わらんだろ?
バカはレスすんなよw
598: 2020/05/10(日) 00:25:40.11
>>596
おめーも大型取ってから物言えよw
おめーも大型取ってから物言えよw
609: 2020/05/10(日) 09:42:47.09
>>598
一応試験場限定解除組なんだけどw
一応試験場限定解除組なんだけどw
611: 2020/05/10(日) 10:03:12.54
>>609
「その靴かっこいいね」
「ありがとう」
で終わればいいのに
「スコッチグレインなんだ!」
みたいな返しだね。このスレでは希少種だな。
「その靴かっこいいね」
「ありがとう」
で終わればいいのに
「スコッチグレインなんだ!」
みたいな返しだね。このスレでは希少種だな。
721: 2020/05/12(火) 13:14:04.73
>>611
ワロタw
モテない奴の典型
ワロタw
モテない奴の典型
613: 2020/05/10(日) 10:10:34.41
>>609
免許は免許。限定解除の取得方法は関係無いだろ?バカはレスすんなよw
免許は免許。限定解除の取得方法は関係無いだろ?バカはレスすんなよw
616: 2020/05/10(日) 11:33:06.22
>>613
もういいよ バカの相手するのヤメタw
もういいよ バカの相手するのヤメタw
632: 2020/05/10(日) 16:07:08.79
>>613
いや、しかし教習所組はびっくりするくらい下手くそが多いぞ。自分のバイクなのに、起こせない、Uターンできないとか信じられないことをする人、多数。あと個人的にはリッターバイクなのに、ゆったり走るのもね。
飛ばさないなら大型バイク乗らんで良いやろ!
ってのは試験場の試験官が受験者に言ったセリフ。
いや、しかし教習所組はびっくりするくらい下手くそが多いぞ。自分のバイクなのに、起こせない、Uターンできないとか信じられないことをする人、多数。あと個人的にはリッターバイクなのに、ゆったり走るのもね。
飛ばさないなら大型バイク乗らんで良いやろ!
ってのは試験場の試験官が受験者に言ったセリフ。
649: 2020/05/10(日) 20:58:25.54
>>632
お、おう
そして取り締まると
お、おう
そして取り締まると
650: 2020/05/10(日) 21:17:45.82
>>632
> 自分のバイクなのに、起こせない、Uターンできない
>信じられないことを「する」人、多数。
「できない」といっているのに「する」とはこれいかに。
> 自分のバイクなのに、起こせない、Uターンできない
>信じられないことを「する」人、多数。
「できない」といっているのに「する」とはこれいかに。
662: 2020/05/11(月) 07:24:50.24
>>650
君、日本人か?やろうとして出来ないってことあるだろ?
君、日本人か?やろうとして出来ないってことあるだろ?
671: 2020/05/11(月) 09:40:42.04
>>662
ブーメランだなw
俺学生時代、模試の国語の偏差値80超えてたぜw
(やべ、限定解除爺レベルの自慢にもならない自己顕示しちまったw)
どう読んでも文章おかしいし下手くそすぎだろw
整理してやるよ
例文(内容の是非は問わず)
「自分のバイク引き起こしやUターンができないなど、信じられないことが起こる」
「自分のバイク引き起こしやUターンなど(できないのに)、信じられないことをしようとする」
しかしアレだな、「信じられない」自体の使い方がおかしいな、昭和の「シンジランナーい!」世代か。平成の「ヤバい」みたいな。
ブーメランだなw
俺学生時代、模試の国語の偏差値80超えてたぜw
(やべ、限定解除爺レベルの自慢にもならない自己顕示しちまったw)
どう読んでも文章おかしいし下手くそすぎだろw
整理してやるよ
例文(内容の是非は問わず)
「自分のバイク引き起こしやUターンができないなど、信じられないことが起こる」
「自分のバイク引き起こしやUターンなど(できないのに)、信じられないことをしようとする」
しかしアレだな、「信じられない」自体の使い方がおかしいな、昭和の「シンジランナーい!」世代か。平成の「ヤバい」みたいな。
674: 2020/05/11(月) 10:16:00.87
>>671
↑
コレなんかのコピペ?
まとめとかでも見た事ないけど、書いた奴のイタさを良く表現してる
↑
コレなんかのコピペ?
まとめとかでも見た事ないけど、書いた奴のイタさを良く表現してる
575: 2020/05/09(土) 17:38:26.46
2019年式Ninja250に乗っています。
頻繁なシフトや減速のない道路に入るとステップにつま先を乗せてしまう癖があるのですが
バックステップというのを導入したほうが安全・幸せになれるんでしょうか?
頻繁なシフトや減速のない道路に入るとステップにつま先を乗せてしまう癖があるのですが
バックステップというのを導入したほうが安全・幸せになれるんでしょうか?
576: 2020/05/09(土) 17:45:08.55
>>575
ステップにつま先を乗せる癖だったらバックステップにしても変わらないんじゃないの。
必要なタイミングでブレーキが踏めないかもとか危険性を感じてるなら意識して治すべきだと思う。
ステップにつま先を乗せる癖だったらバックステップにしても変わらないんじゃないの。
必要なタイミングでブレーキが踏めないかもとか危険性を感じてるなら意識して治すべきだと思う。
577: 2020/05/09(土) 18:04:47.99
>>575
癖?
いや、ステップワークするにはそっちの方が良いだろ
バックステップ入れるかどうかとは完全に別問題
爪先の外側擦ったり、ステップのバンクセンサーがウザかったり、伏せた時にもう少し後ろにステップ有ればなぁとか感じるなら、入れると良いんじゃないかな?
癖?
いや、ステップワークするにはそっちの方が良いだろ
バックステップ入れるかどうかとは完全に別問題
爪先の外側擦ったり、ステップのバンクセンサーがウザかったり、伏せた時にもう少し後ろにステップ有ればなぁとか感じるなら、入れると良いんじゃないかな?
582: 2020/05/09(土) 19:48:38.58
草千里のイベント前回開催のときは中学生だから行けず、次の開催は行くぞ!と思ってて
この間ふと思い出して調べたら終わってました
また10年近く待ちます
この間ふと思い出して調べたら終わってました
また10年近く待ちます
583: 2020/05/09(土) 20:09:35.34
何のイベントなの、それ
593: 2020/05/09(土) 22:54:46.54
>>583
写真取るだけのイベント
写真取るだけのイベント
584: 2020/05/09(土) 20:59:56.15
なんでいつまで経ってもバイクの高速料金が軽自動車と一緒にされてるの?
おまけに同じ区間高速使って通常料金と土日祝日のETC料金比較してみたら
普通車より片道480円も高いのだが
どゆこと?
おまけに同じ区間高速使って通常料金と土日祝日のETC料金比較してみたら
普通車より片道480円も高いのだが
どゆこと?
589: 2020/05/09(土) 21:56:01.14
>>584
いつ、どの区間を走ったらそういう差があったのか具体的に
いつ、どの区間を走ったらそういう差があったのか具体的に
590: 2020/05/09(土) 21:59:28.24
>>584
区間教えて
どこ?
区間教えて
どこ?
585: 2020/05/09(土) 21:02:57.73
バイク乗りが選挙行かないからじゃね?
586: 2020/05/09(土) 21:39:34.53
皆さんETC付けてんのね
高速には年に数える程しか乗らないから、なかなか付けようって気にならない
でも、止まらなくて済むのは便利よね
高速には年に数える程しか乗らないから、なかなか付けようって気にならない
でも、止まらなくて済むのは便利よね
591: 2020/05/09(土) 22:01:09.87
>>586
なので、ETCのない有料道路に間違って乗ってしまうとめんどくさすぎると思ってしまう
なので、ETCのない有料道路に間違って乗ってしまうとめんどくさすぎると思ってしまう
592: 2020/05/09(土) 22:24:04.16
>>586
アクアライン
通常料金2,510円 ETC料金640円
止まらなくていい以上に場所によってはこれだけの差額がある
アクアライン
通常料金2,510円 ETC料金640円
止まらなくていい以上に場所によってはこれだけの差額がある
587: 2020/05/09(土) 21:40:12.07
ヘッドライトが暗いからLEDに交換しようと思ってるんだけどスフィアライトで2個入りのやつとバイク用の1個のって中身は同じ?
ライジング2の車用を買って余ったのを友人にプレゼントしようかと
ライジング2の車用を買って余ったのを友人にプレゼントしようかと
588: 2020/05/09(土) 21:53:44.24
>>587
バイク用は耐震性が5倍。
バイク用は耐震性が5倍。
594: 2020/05/09(土) 23:03:22.78
中古車にマグラの油圧クラッチが付いてるのですが、前オーナーがミネラルオイルを入れてるか心配です。
ミネラルオイルと、ブレーキフルードの見分け方はありますか?
あと、普通のブレーキフルードを入れたらどうなるかも、ご存じでしたらよろしくお願いします。
ミネラルオイルと、ブレーキフルードの見分け方はありますか?
あと、普通のブレーキフルードを入れたらどうなるかも、ご存じでしたらよろしくお願いします。
595: 2020/05/09(土) 23:20:13.98
>>594
フルードをスポイドでちょっと取って水に落としてみれば良いんじゃね?
溶けたらグリコール系
溶けなかったら油(かシリコーン:まずないだろう)
フルードをスポイドでちょっと取って水に落としてみれば良いんじゃね?
溶けたらグリコール系
溶けなかったら油(かシリコーン:まずないだろう)
597: 2020/05/10(日) 00:13:22.66
>>595
ハーレーが途中からシリコンをグリコールに変わったので、間違ってる人が結構いるよ。
なのでスポイトて取って別容器で混ざるかテストするね。
ハーレーが途中からシリコンをグリコールに変わったので、間違ってる人が結構いるよ。
なのでスポイトて取って別容器で混ざるかテストするね。
606: 2020/05/10(日) 07:47:08.60
>>595
>>597
ありがとうございます!
納得の検査方法で、目から鱗です。
オフ車なのでハーレーのような事はないと思います!
>>597
ありがとうございます!
納得の検査方法で、目から鱗です。
オフ車なのでハーレーのような事はないと思います!
599: 2020/05/10(日) 00:50:45.63
アドレスV50 2006年製のが1万kmでクランクベアリング壊れて廃車になったんだけど
何でこんなに短距離で壊れたのか疑問だったんだが、分かった。
4年くらい前から近所の自転車屋でオイル交換してたんだけど、そこのオイルが30番と言われるものだった。
シングルってやつ? これって、10W-30と同じ粘度なのかな?
純正は10W-40だから、柔らかすぎで摩耗したんだね。
前はスズキ販売店でやってておそらく40の方だったとおもうんだけど、30に変えてから
アクセルレスポンスよくなったな、と感じてた。
この考え方で合ってる?
あと、バイク屋でやってもらうと2000円くらいだけど、自分でやると1700円くらい?
何でこんなに短距離で壊れたのか疑問だったんだが、分かった。
4年くらい前から近所の自転車屋でオイル交換してたんだけど、そこのオイルが30番と言われるものだった。
シングルってやつ? これって、10W-30と同じ粘度なのかな?
純正は10W-40だから、柔らかすぎで摩耗したんだね。
前はスズキ販売店でやってておそらく40の方だったとおもうんだけど、30に変えてから
アクセルレスポンスよくなったな、と感じてた。
この考え方で合ってる?
あと、バイク屋でやってもらうと2000円くらいだけど、自分でやると1700円くらい?
602: 2020/05/10(日) 02:36:59.74
>>599
14年で1万キロ・・・一応他の可能性として・・・・
1回の使用距離が7kmもいかない短距離を繰り返すとオイルがむっちゃ早く劣化する。
また 距離走ってなくても期間で劣化する。半年はもつけど1年くらいまでで替えないと。
毎回短距離しか乗らないのに1年以上オイル交換しなかったとかだとダブルなので最悪な状態になる。んで元が悪いオイル^^;
気を悪くするなよ、年数と走行距離から言ってるだけなんで。
自力交換の場合、50ccだと700ccとか750ccくらいかな?
まあまあなオイル(本田G2)を使うとして、1リッターだと1500円くらいかな。ペール缶で買うと700ccあたり500か600円くらいになるが、
使いきれないし開封して1年以上も置いておくのもイヤだしな。
ドレンボルトのパッキン(アルミとか銅のワッシャ)も、50個か100個単位で買うと1枚数十円なんだが、1個売りのは1枚数百円。
つまり1700円というのはいいとこついてると思う。
さらに廃油処理の費用とか考えると、2輪館とかの用品屋でもたいして値段変わらない希ガス。
14年で1万キロ・・・一応他の可能性として・・・・
1回の使用距離が7kmもいかない短距離を繰り返すとオイルがむっちゃ早く劣化する。
また 距離走ってなくても期間で劣化する。半年はもつけど1年くらいまでで替えないと。
毎回短距離しか乗らないのに1年以上オイル交換しなかったとかだとダブルなので最悪な状態になる。んで元が悪いオイル^^;
気を悪くするなよ、年数と走行距離から言ってるだけなんで。
自力交換の場合、50ccだと700ccとか750ccくらいかな?
まあまあなオイル(本田G2)を使うとして、1リッターだと1500円くらいかな。ペール缶で買うと700ccあたり500か600円くらいになるが、
使いきれないし開封して1年以上も置いておくのもイヤだしな。
ドレンボルトのパッキン(アルミとか銅のワッシャ)も、50個か100個単位で買うと1枚数十円なんだが、1個売りのは1枚数百円。
つまり1700円というのはいいとこついてると思う。
さらに廃油処理の費用とか考えると、2輪館とかの用品屋でもたいして値段変わらない希ガス。
634: 2020/05/10(日) 16:39:41.67
>>602
1回というか1日に乗るのは30km以上だからチョイノリはしない。
やっぱり費用あまり変わらないんだね。
>>604
バイク屋は影響受けるって言ってた。
>>608
外れ。量が減ったことはない。
>>610
壊れる間際にはすごい音してたけど、それまでは普通で、加速する時だけガオーンって音がしてた。結構前から。
元々原付ってこんなものと思ってたんだが、新しいアドレスV50に乗ったら随分静かだな。
エンジンが違うからなのか、旧アドレスV50でも本当はこうなのか。
1回というか1日に乗るのは30km以上だからチョイノリはしない。
やっぱり費用あまり変わらないんだね。
>>604
バイク屋は影響受けるって言ってた。
>>608
外れ。量が減ったことはない。
>>610
壊れる間際にはすごい音してたけど、それまでは普通で、加速する時だけガオーンって音がしてた。結構前から。
元々原付ってこんなものと思ってたんだが、新しいアドレスV50に乗ったら随分静かだな。
エンジンが違うからなのか、旧アドレスV50でも本当はこうなのか。
604: 2020/05/10(日) 06:49:01.33
>>599
そのベアリングってエンジンオイルの影響受けたっけ?
そのベアリングってエンジンオイルの影響受けたっけ?
608: 2020/05/10(日) 09:09:08.05
>>599
オイル粘度違いくらいで壊れることはない
原因は他にある
自転車屋に任せてたくらいだから日常のオイル量とかずぼらにチェックしてなかっただろう
オイル粘度違いくらいで壊れることはない
原因は他にある
自転車屋に任せてたくらいだから日常のオイル量とかずぼらにチェックしてなかっただろう
600: 2020/05/10(日) 00:53:12.84
今どきシングルグレードなんてレース用でも殆ど残ってない
30のシングルだと冬にエンジンかけるのに難儀すると思うが
30のシングルだと冬にエンジンかけるのに難儀すると思うが
601: 2020/05/10(日) 01:03:22.28
ディーゼルオイルにシングル30はまだ有るな。
ホムセンのオイルコーナーで安いペール缶の定番。
そのバイク屋がもしこれを使ってるのならケチ臭い上に頭も良くないねぇ。
用品の卸売り屋と付き合いなくてホムセンで材料仕入れてるんだろう。
ホムセンのオイルコーナーで安いペール缶の定番。
そのバイク屋がもしこれを使ってるのならケチ臭い上に頭も良くないねぇ。
用品の卸売り屋と付き合いなくてホムセンで材料仕入れてるんだろう。
605: 2020/05/10(日) 07:24:13.44
いや、関係ないね
バイク屋に持ち込むキッカケを話しただけじゃね
バイク屋に持ち込むキッカケを話しただけじゃね
607: 2020/05/10(日) 08:33:44.89
ベアリング君まだやってんのか
610: 2020/05/10(日) 09:42:53.95
1回の運転時間が短く、エンジン温度が低すぎて結露した水が蒸発できず、
オイルが乳白してるのに走行して、負担が一番弱いベアリングにダメージとして表れたのだと予想はできるが。
1万キロなんて慣らしが終わったぐらいでしょ?
ベアリングからもうすぐ終了のお知らせ音も出てたはずだし、もったいないなぁとは思う。
オイルが乳白してるのに走行して、負担が一番弱いベアリングにダメージとして表れたのだと予想はできるが。
1万キロなんて慣らしが終わったぐらいでしょ?
ベアリングからもうすぐ終了のお知らせ音も出てたはずだし、もったいないなぁとは思う。
612: 2020/05/10(日) 10:04:47.07
冬にZZ-R400、BEETナサート付きを買いました。
その時は問題なかったのですが、最近になると、
エンジンが過熱した状態で発進する際に息継ぎするようになりました。
冷却時だと気温20度くらいでもチョークひかないとエンジン始動しないこともあり、
息継ぎの原因は最初は燃調が薄いことだと思っていました。
マフラー変えてますし。
でも、外気温に関係なく、エンジン周りが高音になった時の発進時に息継ぎしてることに気づきました。
燃料が薄いのは薄いんでしょうが、息継ぎの原因って他にも考えられるんでしょうか?
その時は問題なかったのですが、最近になると、
エンジンが過熱した状態で発進する際に息継ぎするようになりました。
冷却時だと気温20度くらいでもチョークひかないとエンジン始動しないこともあり、
息継ぎの原因は最初は燃調が薄いことだと思っていました。
マフラー変えてますし。
でも、外気温に関係なく、エンジン周りが高音になった時の発進時に息継ぎしてることに気づきました。
燃料が薄いのは薄いんでしょうが、息継ぎの原因って他にも考えられるんでしょうか?
615: 2020/05/10(日) 11:16:18.68
>>612
キャブレターの同調が狂ってるだけで、燃料は今も前も適正。
キャブレターの同調が狂ってるだけで、燃料は今も前も適正。
625: 2020/05/10(日) 13:40:33.64
>>615
ありがとうございます
バキュームゲージ購入します
ありがとうございます
バキュームゲージ購入します
631: 2020/05/10(日) 16:02:28.08
>>612
カワサキのバイクは初めてですか?カワサキのバイクはだいたいそんな感じが普通ですよ。新車でも同じ傾向です。気にしないようにしましょう。
カワサキのバイクは初めてですか?カワサキのバイクはだいたいそんな感じが普通ですよ。新車でも同じ傾向です。気にしないようにしましょう。
633: 2020/05/10(日) 16:22:02.93
>>631
そうなんですか?
でも走って2時間もすると、信号停止後の発進時に前後のがくつきがすごくてつらいです。
そうなんですか?
でも走って2時間もすると、信号停止後の発進時に前後のがくつきがすごくてつらいです。
661: 2020/05/11(月) 07:22:15.13
>>633
俺はGPZ600Rに昔乗ってて社外マフラーをポン付した状態では、そういうガクツキはなかった。そういう症状が出始めたのは6万キロを超えたあたりか、バイク屋がキャブのOHミスったときくらい。
ZZR400はどうか知らんが、俺の600Rは1.4番と2.3番でメインジェットのサイズが違い、バイク屋が間違えて混在させて不具合でたことある。確認を。
俺はGPZ600Rに昔乗ってて社外マフラーをポン付した状態では、そういうガクツキはなかった。そういう症状が出始めたのは6万キロを超えたあたりか、バイク屋がキャブのOHミスったときくらい。
ZZR400はどうか知らんが、俺の600Rは1.4番と2.3番でメインジェットのサイズが違い、バイク屋が間違えて混在させて不具合でたことある。確認を。
635: 2020/05/10(日) 17:03:10.56
>>612
油面、燃料系統、空気穴
油面、燃料系統、空気穴
693: 2020/05/11(月) 21:17:43.71
>>612
まだ見ているかな?
パーコレーションを起こし若干薄かったのが更に薄くなっている、なんて
どうですかね?
フルカウル車の場合、一見不要そうな部品でも、外すと風の流れが変わり冷却に影響したことがあった。
キャブレター周りに熱が籠もっているのでは?
まだ見ているかな?
パーコレーションを起こし若干薄かったのが更に薄くなっている、なんて
どうですかね?
フルカウル車の場合、一見不要そうな部品でも、外すと風の流れが変わり冷却に影響したことがあった。
キャブレター周りに熱が籠もっているのでは?
749: 2020/05/12(火) 21:50:18.18
>>693
まだ見てます!
なんらかの原因で過熱し過ぎってことですかね?
でも水温計はそこそこしか上がってませんが、
これはあまり信じるものじゃないですか?
パッと見、マフラー以外はノーマルっぽいです。
まだ見てます!
なんらかの原因で過熱し過ぎってことですかね?
でも水温計はそこそこしか上がってませんが、
これはあまり信じるものじゃないですか?
パッと見、マフラー以外はノーマルっぽいです。
778: 2020/05/13(水) 12:16:02.11
>>749
うん、水温自体はあまり関係ないです。
どちらかと言えば外気温の上昇が原因かもしれません。
ZZRに付いているかは不明ですが、ラジエタ上につくカバーの有無で
タンク下への熱蓄積に影響があったので(GPZ400R、GPXでは)
部品の有無を疑ってみました。
ZZRは知らないので下記も一般論です
私なら同調をとって変化無ければ、パイロットスクリューを8分の1濃い方にふって様子みたいですねー
うん、水温自体はあまり関係ないです。
どちらかと言えば外気温の上昇が原因かもしれません。
ZZRに付いているかは不明ですが、ラジエタ上につくカバーの有無で
タンク下への熱蓄積に影響があったので(GPZ400R、GPXでは)
部品の有無を疑ってみました。
ZZRは知らないので下記も一般論です
私なら同調をとって変化無ければ、パイロットスクリューを8分の1濃い方にふって様子みたいですねー
614: 2020/05/10(日) 10:12:06.15
マニホールド周りの固定ボルトが緩くて熱い時に膨張でどこかに隙間出来て二次エアー吸ってるとか?
息継ぎ症状出てる時にパーツクリーナー吹いて見て止まったら吸ってる。
息継ぎ症状出てる時にパーツクリーナー吹いて見て止まったら吸ってる。
624: 2020/05/10(日) 13:40:03.89
>>614
ありがとうございます
ガソリン満タンなので減ったら試してみます。
ありがとうございます
ガソリン満タンなので減ったら試してみます。
617: 2020/05/10(日) 12:15:03.92
https://download1.getuploader.com/g/kajimerental/8/KIMG2569.JPG
今日見たら鍵穴の横にこんな傷がありました
これって盗まれそうになったんでしょうか?
今日見たら鍵穴の横にこんな傷がありました
これって盗まれそうになったんでしょうか?
618: 2020/05/10(日) 12:20:18.28
>>617
あぁ...
あぁ...
619: 2020/05/10(日) 12:24:47.91
>>617
こんなスレもある
一度覗いてみてもいいかも
【防犯】ロック&セキュリティPart119【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588271901/
プロに目をつけられたら防ぎきれないってもあるけどこれはプロじゃないんじゃないかな?
こんなスレもある
一度覗いてみてもいいかも
【防犯】ロック&セキュリティPart119【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588271901/
プロに目をつけられたら防ぎきれないってもあるけどこれはプロじゃないんじゃないかな?
629: 2020/05/10(日) 14:52:57.45
>>617
鍵穴の方よくみたほうがいい
穴にマイナスひっかけて
鍵枠に押し付けながら回す工具だと思う
うまく固定できなくてズレたんだろね
鍵穴の方よくみたほうがいい
穴にマイナスひっかけて
鍵枠に押し付けながら回す工具だと思う
うまく固定できなくてズレたんだろね
620: 2020/05/10(日) 12:26:40.22
やっぱりそうなのか
こんな田舎まで防犯カメラ着けるかな
こんな田舎まで防犯カメラ着けるかな
626: 2020/05/10(日) 14:45:02.69
>>620
防犯カメラは防犯にならないことがほとんどだし、
何者かがバイクを乗っていった姿が写ってるだけで証拠にもならず終わるパターンも
往々にして有るらしいから、ぱっと見で盗るのが面倒な状態にしておいたほうが効果があるんじゃないかな。
防犯カメラは防犯にならないことがほとんどだし、
何者かがバイクを乗っていった姿が写ってるだけで証拠にもならず終わるパターンも
往々にして有るらしいから、ぱっと見で盗るのが面倒な状態にしておいたほうが効果があるんじゃないかな。
627: 2020/05/10(日) 14:47:22.33
>>620
犬も良いよw
犬も良いよw
621: 2020/05/10(日) 12:45:17.93
コソ泥のガキでは?
全然スマートじゃないし
プロだったら今頃本国さ
全然スマートじゃないし
プロだったら今頃本国さ
622: 2020/05/10(日) 12:55:02.16
鍵のピッキングとか壊し方を知らない小僧が出来心で試したっぽいね。
フタをするとか何か対策しないと、再チャレンジに来そうだな。
フタをするとか何か対策しないと、再チャレンジに来そうだな。
623: 2020/05/10(日) 13:07:24.43
イモビライザー付のバイクなら、プロの窃盗団以外には盗めないのかな
628: 2020/05/10(日) 14:50:59.41
>>623
エンジンは始動出来なくても持ち去る事は可能
出来れば物理的に動かしにくい対策をした方が良い
エンジンは始動出来なくても持ち去る事は可能
出来れば物理的に動かしにくい対策をした方が良い
630: 2020/05/10(日) 15:10:01.69
カバーと太いU字ロックだけじゃ無意味な時代なんですかね
636: 2020/05/10(日) 17:39:26.94
十数年乗って1万キロなんて短距離走行の繰り返しなら2サイクルの方が向いてるな。
マフラーの詰まりだけが問題だけど、今は安い交換用マフラー有るし。
マフラーの詰まりだけが問題だけど、今は安い交換用マフラー有るし。
637: 2020/05/10(日) 17:46:19.51
ミドルSSの姿勢とネイキッドとかストリートにセパハンを付けたバイクの姿勢って変わりますか?
638: 2020/05/10(日) 17:49:55.29
シート高やステップの位置が違うからかわるでしょうね
639: 2020/05/10(日) 18:05:53.35
>>638
SSに疲れたからゆっくり走ろうと思ったんですけど見た目はセパハンが好きだから迷ってるんですよね
あと腰痛持ちなので不安
SSに疲れたからゆっくり走ろうと思ったんですけど見た目はセパハンが好きだから迷ってるんですよね
あと腰痛持ちなので不安
640: 2020/05/10(日) 18:11:31.94
その気持ちはめっちゃわかる
バーハンはラクだけどちと刺激に欠けるんだよな
コンドル型とかどうだろうか
バーハンはラクだけどちと刺激に欠けるんだよな
コンドル型とかどうだろうか
641: 2020/05/10(日) 18:26:22.69
>>640
ハンドルがタンクより下にあるのが好きなんですよね
カフェっぽくしようかなと思ってるんですがつらいかなーと
つらかったらコンドル型も検討します
ハンドルがタンクより下にあるのが好きなんですよね
カフェっぽくしようかなと思ってるんですがつらいかなーと
つらかったらコンドル型も検討します
642: 2020/05/10(日) 18:39:01.73
タンク位置をハンドルより上にあげればいい
643: 2020/05/10(日) 19:28:24.08
ニーグリップしやすいタンク形状とか、ステップ位置とかじゃ無いと、ハンドル下げた所でガニ股のみっともないポジションで余計に身体に負担掛かるだけだよ
644: 2020/05/10(日) 20:16:41.91
自作と思われるジュラルミンケースが雨漏りして中が浸水します。
隙間を風呂用のシリコンボンドで埋めるくらいしか対策はできないですかね?
隙間を風呂用のシリコンボンドで埋めるくらいしか対策はできないですかね?
645: 2020/05/10(日) 20:27:14.62
>>644
そのケースを捨てて、漏れる心配がない市販ケースに交換するのも対策だし、
ケースには手を付けず、濡れたらまずいものは優先的に防水バッグに入れるようにするのも対策。
お前のことを知らないので、どんな加工ならできるのか分からないし、
その箱がどうして水の侵入を許すのかも分からないので、そもそもボンドで対策できるのかも分からないので、返答出来ることなど何一つない。
そのぐらいは考えて質問できる能力が無いのでは、修復作業はムリなんじゃないかなぁとは思うけど。
そのケースを捨てて、漏れる心配がない市販ケースに交換するのも対策だし、
ケースには手を付けず、濡れたらまずいものは優先的に防水バッグに入れるようにするのも対策。
お前のことを知らないので、どんな加工ならできるのか分からないし、
その箱がどうして水の侵入を許すのかも分からないので、そもそもボンドで対策できるのかも分からないので、返答出来ることなど何一つない。
そのぐらいは考えて質問できる能力が無いのでは、修復作業はムリなんじゃないかなぁとは思うけど。
646: 2020/05/10(日) 20:37:59.36
>>644
底に水抜き穴開けて、荷物はビニール袋で
底に水抜き穴開けて、荷物はビニール袋で
647: 2020/05/10(日) 20:42:59.44
自作と思われるってなに
素性のわからない箱つけてんの?こっわ
素性のわからない箱つけてんの?こっわ
648: 2020/05/10(日) 20:53:36.27
ジュラルミンケースを自作ってすごいな
651: 2020/05/10(日) 23:22:53.99
その他に、が略されているんだろ。
こいつは読点のセンスは無いけどそれくらい読める。
試験官にそこまで言わせるほど下手なのが集まった、というのも読める。どうでもいい。
こいつは読点のセンスは無いけどそれくらい読める。
試験官にそこまで言わせるほど下手なのが集まった、というのも読める。どうでもいい。
652: 2020/05/11(月) 00:38:59.59
冷静に考えて、公安委員会が公認している教習所の指導を、お膝元の試験場で否定する発言するとは思えんがね。
そんなんブーメランちゃうん?
試験管の中にバカがいたとして、真に受けるバカってどんだけバカなの
現実は、単なる経験の差だろ。教習所出ただけでUターンできるようになるわけねーだろ、教えてないんだから。
引き起こしだって、自分のバイクで教習するわけじゃないからな。
そんなんブーメランちゃうん?
試験管の中にバカがいたとして、真に受けるバカってどんだけバカなの
現実は、単なる経験の差だろ。教習所出ただけでUターンできるようになるわけねーだろ、教えてないんだから。
引き起こしだって、自分のバイクで教習するわけじゃないからな。
663: 2020/05/11(月) 07:31:09.81
>>652
ここで言う飛ばすってのは、試験場で設定された最高速度に速やかに加速して速やかに減速する走りを披露するのが試験場の試験だぞ。教習所みたいな馴れ合いは無いよ。
ダラダラ走るのは絶対合格しない。
ここで言う飛ばすってのは、試験場で設定された最高速度に速やかに加速して速やかに減速する走りを披露するのが試験場の試験だぞ。教習所みたいな馴れ合いは無いよ。
ダラダラ走るのは絶対合格しない。
664: 2020/05/11(月) 07:38:08.84
>>663
二俣川?
二俣川?
653: 2020/05/11(月) 01:18:19.19
原付で1日に30回くらいエンジンを切ったりかけたりするのってスターター等の寿命かなり短くなる?
1回の走行距離が1~2kmくらいでもそれを1日に連続して何十回も繰り返すなら続けて何十kmも走ったのと同じだよね?
1回の走行距離が1~2kmくらいでもそれを1日に連続して何十回も繰り返すなら続けて何十kmも走ったのと同じだよね?
654: 2020/05/11(月) 01:36:24.39
>>653
セルモーターは消耗するし1回セルでエンジンかけて減ったバッテリーは1~2㎞走った位じゃ回復しないのでバッテリーは減ってく。
セルモーターは消耗するし1回セルでエンジンかけて減ったバッテリーは1~2㎞走った位じゃ回復しないのでバッテリーは減ってく。
655: 2020/05/11(月) 02:16:41.06
>>653
弱まるけどかなり寿命が短くなるほどではない
いちばんダメなのが動かないから連続して30秒以上回すことがヤバイ
それはやめたほうが、ほんとに寿命になるかも
メーカーの指定は30秒以上は回さない、動かない場合にまたすぐ回さず時間をおくこととある
理由はバッテリーが一気に放電してバッテリーにダメージがとあるが
それとセルがかなり熱持ってる、むしろこれがやばい
とくに原付用のセルは磁性体を使った熱に弱いタイプだし、熱で配線劣化もきっとあるほど熱い
10秒くらいづつ、ちょっと間隔開けて回せば問題ない、7万Km走ってもセル何ともなかったからヤワではないと思う
弱まるけどかなり寿命が短くなるほどではない
いちばんダメなのが動かないから連続して30秒以上回すことがヤバイ
それはやめたほうが、ほんとに寿命になるかも
メーカーの指定は30秒以上は回さない、動かない場合にまたすぐ回さず時間をおくこととある
理由はバッテリーが一気に放電してバッテリーにダメージがとあるが
それとセルがかなり熱持ってる、むしろこれがやばい
とくに原付用のセルは磁性体を使った熱に弱いタイプだし、熱で配線劣化もきっとあるほど熱い
10秒くらいづつ、ちょっと間隔開けて回せば問題ない、7万Km走ってもセル何ともなかったからヤワではないと思う
657: 2020/05/11(月) 04:13:39.57
>>655
7万kmも持つんだ。じゃあ、大丈夫だね。ちなみに車のアイドリングストップは
もっと回数多いもんね。pcxハイブリッドも。
7万kmも持つんだ。じゃあ、大丈夫だね。ちなみに車のアイドリングストップは
もっと回数多いもんね。pcxハイブリッドも。
656: 2020/05/11(月) 03:30:01.21
てか下手くそって悪いことなのか?
危険な運転さえしなければ例えUターンできなくても別に良いと思う
引き起こし問題はちょっと難しいな
危険な運転さえしなければ例えUターンできなくても別に良いと思う
引き起こし問題はちょっと難しいな
666: 2020/05/11(月) 07:46:31.13
>>656
大型に関しては駄目だな。非日常の加速をする乗り物で公道はしるんだぜ。絶対加害者にならないことは無いよ。子供に刃物持たせるようなもん。正しく扱えないなら使ったら駄目だろ。
大型に関しては駄目だな。非日常の加速をする乗り物で公道はしるんだぜ。絶対加害者にならないことは無いよ。子供に刃物持たせるようなもん。正しく扱えないなら使ったら駄目だろ。
658: 2020/05/11(月) 05:58:12.59
下手なのは仕方無いけど、開き直ったり自分が下手だと気付かず試験場組とかわけの分からない自慢をするから指摘される。いやUターンくらいスパッとするでしょw
信号や予見不能な4輪の走りが大きく影響する場所で自信つけられても大抵は同じような走りになる。
強いて言えば交差点やちょっとしたコーナーで違いは丸分りだけど必ず、公道で~が出る。上手いやつも同じようにゆっくり走ってる、遅いやつから見れば無謀に見える。
まあゆっくりでも楽しきゃいい、教習所でとったやつにも上手いのが居るのは違いない。
信号や予見不能な4輪の走りが大きく影響する場所で自信つけられても大抵は同じような走りになる。
強いて言えば交差点やちょっとしたコーナーで違いは丸分りだけど必ず、公道で~が出る。上手いやつも同じようにゆっくり走ってる、遅いやつから見れば無謀に見える。
まあゆっくりでも楽しきゃいい、教習所でとったやつにも上手いのが居るのは違いない。
660: 2020/05/11(月) 07:12:25.82
30年近く前に限定解除したけど、最近はヘタクソになったので無理しないようにしている
665: 2020/05/11(月) 07:42:10.56
オレが試験官なら此処でスレチ発言続けるスレタイも見えてない奴等は失格にするね
667: 2020/05/11(月) 08:00:06.42
自分も限定解除世代だけど、ハッキリ言って試験自体がどうこう、受かった人が上手いとかナンセンスだわ
自分自身、もう加齢で能力落ちては来てるけど、限定解除合格時より10年後の方が、明らかに上手かったもん
限定解除にしがみ付いてる人って、その時がその人のピークだったってだけの事
「俺、幼稚園の頃はかけっこ速くてさあ、やっぱりその差は埋められないよねw(by帰宅部)」
みたいな感じ
自分自身、もう加齢で能力落ちては来てるけど、限定解除合格時より10年後の方が、明らかに上手かったもん
限定解除にしがみ付いてる人って、その時がその人のピークだったってだけの事
「俺、幼稚園の頃はかけっこ速くてさあ、やっぱりその差は埋められないよねw(by帰宅部)」
みたいな感じ
668: 2020/05/11(月) 08:08:04.87
ジジイの想い出話しを聞きたい人いると思うか?
669: 2020/05/11(月) 08:33:17.10
頭がツルツルの人はインナーキャップしてるの?
病気の関係で毛が無くなる予定なんだよね
病気の関係で毛が無くなる予定なんだよね
670: 2020/05/11(月) 09:12:15.27
してないなあ。メット内装の洗濯頻度は少し増す。内装が脱着できないメットを使っているとか、洗濯あまりしたくないならインナーキャップ被ればいい。私個人としては痛いとか痒いとかの違和感はないよ
672: 2020/05/11(月) 10:05:27.89
免許取ったあと普通は成長するでしょ。
俺も試験場で取ったけど、金払って何時間も教わったやつの方が上手いよそりゃ。試験は。
他人の話を受け入れず成長しなければ伸びるわけがない。
俺も試験場で取ったけど、金払って何時間も教わったやつの方が上手いよそりゃ。試験は。
他人の話を受け入れず成長しなければ伸びるわけがない。
673: 2020/05/11(月) 10:10:59.47
ヤバイですね☆
675: 2020/05/11(月) 10:23:11.14
バイクの引き起こしとUターンが出来るように練習するのが信じられないのか
676: 2020/05/11(月) 10:32:16.90
Uターンはままある事だけど、引き起こしって倒さない限りしない行為だからなぁ
転けたことも倒した事も無いので、今乗ってるバイク引き起こせるかどうか分からん
転けたことも倒した事も無いので、今乗ってるバイク引き起こせるかどうか分からん
677: 2020/05/11(月) 10:47:42.56
678: 2020/05/11(月) 11:10:26.67
200kgくらい成人男性な、余裕やろ
679: 2020/05/11(月) 12:23:23.21
ペコリーヌ様来てたんですね
680: 2020/05/11(月) 15:15:48.45
小型二輪ATで乗れて
メンテ簡単なバイクってありませんか?
検討しているのはカブ110かアドレス110です
メンテ簡単なバイクってありませんか?
検討しているのはカブ110かアドレス110です
681: 2020/05/11(月) 15:38:27.32
メンテはカブの方が簡単と言うか特殊工具が少ない。
スクーターは駆動系統にプーリー固定する道具とか必要になるし。
スクーターは駆動系統にプーリー固定する道具とか必要になるし。
682: 2020/05/11(月) 17:03:59.38
調べたところカブはパーツも
豊富で安いみたいなんでいい感じですね
シフトチェンジとヘルメット入れがないのが少し気になりますが
豊富で安いみたいなんでいい感じですね
シフトチェンジとヘルメット入れがないのが少し気になりますが
686: 2020/05/11(月) 19:21:33.38
>>682
今 コロナでパーツが欠品中ですよ。
今 コロナでパーツが欠品中ですよ。
683: 2020/05/11(月) 18:06:03.46
カブのメンテやカスタムは意外とめんどい
カバー類外さなならんのが意外と億劫
カバー類外さなならんのが意外と億劫
684: 2020/05/11(月) 19:05:26.75
カブは何の面倒も無いが
685: 2020/05/11(月) 19:09:23.40
スーパーとクロスとで整備性に違いはあるのかな
687: 2020/05/11(月) 19:42:13.05
例年だとこの時期はバイクの相場は上がるのに、今年はバイクの相場が下がっている感じがします。
特に車検が中途半端に残った物が多い様に感じます。レストア用のボロバイクの相場は相変わらず
高いと感じます。
やはりコロナの影響だと思いますか?もしコロナの影響だとしたら今のうちに買いですかね?
それともそのままコロナ不況が続き、下降線をたどるので買わない方が良いですかね?
特に車検が中途半端に残った物が多い様に感じます。レストア用のボロバイクの相場は相変わらず
高いと感じます。
やはりコロナの影響だと思いますか?もしコロナの影響だとしたら今のうちに買いですかね?
それともそのままコロナ不況が続き、下降線をたどるので買わない方が良いですかね?
688: 2020/05/11(月) 19:45:45.23
>>687
奥なんかも出物多いよね
奥なんかも出物多いよね
689: 2020/05/11(月) 20:27:06.40
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grparts/oil/
この5W-40ってバイクに使うのってどうかな?
てか、車用に開発したオイルをバイクに使うのってアリなの?
この5W-40ってバイクに使うのってどうかな?
てか、車用に開発したオイルをバイクに使うのってアリなの?
690: 2020/05/11(月) 20:43:28.97
691: 2020/05/11(月) 20:46:07.47
バイク用のMAとかMA2の規格取ってないオイルはクラッチ滑る可能性有るから湿式クラッチ車には使えない。
乾式クラッチ車とスクーターにはクラッチの問題は出ないが車用のオイルだとバイクエンジンの高回転に対応してない可能性有るよ。
でもモービル1はバイク規格取ってないけど普通に使えたりするからね。
要するに自分が人柱になって試して。
乾式クラッチ車とスクーターにはクラッチの問題は出ないが車用のオイルだとバイクエンジンの高回転に対応してない可能性有るよ。
でもモービル1はバイク規格取ってないけど普通に使えたりするからね。
要するに自分が人柱になって試して。
692: 2020/05/11(月) 20:58:33.92
>>691
なるほど、言われてみれば車は乾式だよな
だからTOYOTAのオイルにはMAとかの表記が無かったのか
すげーなっとく
ありがと
なるほど、言われてみれば車は乾式だよな
だからTOYOTAのオイルにはMAとかの表記が無かったのか
すげーなっとく
ありがと
694: 2020/05/11(月) 22:12:47.25
オイルスレ見れば済む
695: 2020/05/11(月) 22:50:51.00
素朴な疑問、トップギアで走ってて停車する時、クラッチきって一気に1速まで落として停車と、エンブレ使ってゆっくりギア落としながら停車するのでは、バイクにとってどっちが優しいのでしょう?
697: 2020/05/11(月) 22:54:13.26
>>695
どちらにしろ、正確な操作ならダメージはほとんどありません
慣れない操作をして、ガリッとかキュッとかなったら、それはダメージです
どちらにしろ、正確な操作ならダメージはほとんどありません
慣れない操作をして、ガリッとかキュッとかなったら、それはダメージです
702: 2020/05/12(火) 00:47:09.59
ブレーキ使うの当たり前なのに、それ前提で考えることも出来ないおつむが足りない人がいるのは気付かなかったわ。申し訳ない。
>>697
ありがとう。完璧にとはいかないまでも、正確な動作をするように気を付けます。
>>697
ありがとう。完璧にとはいかないまでも、正確な動作をするように気を付けます。
710: 2020/05/12(火) 10:58:25.19
>>695
ブレーキパッド削るか、クラッチとギア削るか。
速度に応じたギアに落としていった方が、何かあったときの回避はしやすいと思う。
ギア比高いままだと立ちゴケの原因にもなるし。
ていうか、普通は順に落としていくものだと思っていたが。
ブレーキパッド削るか、クラッチとギア削るか。
速度に応じたギアに落としていった方が、何かあったときの回避はしやすいと思う。
ギア比高いままだと立ちゴケの原因にもなるし。
ていうか、普通は順に落としていくものだと思っていたが。
696: 2020/05/11(月) 22:52:33.00
ブレーキもかけないのに優しさ求めてんじゃないよったく
698: 2020/05/11(月) 23:12:28.43
欲しかったバイクの相場が今見てみたら2~3万くらい落ちてんだよね
なんか不思議よ
なんか不思議よ
703: 2020/05/12(火) 05:16:41.75
も
>>698
単にコロナで手放した人の数と需要が減ったという事ですたい
>>698
単にコロナで手放した人の数と需要が減ったという事ですたい
699: 2020/05/11(月) 23:37:25.27
クソみたいな何のためにもならない話題で盛り上がってて草
700: 2020/05/11(月) 23:41:54.43
トルクフルなら回せ。トルクが足らねばもっとブン回せばよかろうなのだ
701: 2020/05/11(月) 23:57:54.46
よく見たら誤爆しとるやんかオレェ…
704: 2020/05/12(火) 06:45:10.08
YZF-Rシリーズって公式の写真みるとすごく前後にこじんまりとしてるんですけど実車はそんなことないですよね? 写真の遠近感がゴミなんですか?
705: 2020/05/12(火) 07:55:08.27
>>704
諸元を見れば判ります
諸元を見れば判ります
706: 2020/05/12(火) 10:27:54.74
今までWR250Xを乗っていてセローに乗り換えを考えています
モタードからオフロードなので林道へも挑戦してみたいと思っていましたが、メインは公道なのでWRからセローだと性能差でガッカリすることもあるでしょうか?
モタードからオフロードなので林道へも挑戦してみたいと思っていましたが、メインは公道なのでWRからセローだと性能差でガッカリすることもあるでしょうか?
708: 2020/05/12(火) 10:48:49.85
>>706
WRってアクセルひねると、ドカッと加速するよね。
セローはWRと比べるとマイルドかな。
WRってアクセルひねると、ドカッと加速するよね。
セローはWRと比べるとマイルドかな。
709: 2020/05/12(火) 10:54:58.77
>>706
SSのセカンドバイクにセロー買って遅いなぁ…って思ってたけど慣れたな
飛ばさなくても楽しい…平和な気持ちで乗れるバイク
WRにセローを増車は?
SSのセカンドバイクにセロー買って遅いなぁ…って思ってたけど慣れたな
飛ばさなくても楽しい…平和な気持ちで乗れるバイク
WRにセローを増車は?
711: 2020/05/12(火) 11:08:50.06
>>706
うちにも200~250のオフ車が3台あるが、オンで乗る場合ははっきりと差を感じるねえ。
少なくとも高速道路やバイパスのようなとこでは「WRならもうちょいスムーズなのにな・・」と思うだろう。
まあうちの場合は鞍の高低と高速道路使用かどうかという特性の差で使い分けているが。
街乗りに関しては、一瞬の追い越しの時の差くらいしか無いけどね。
セローで高速道路は「乗っても違法ではないし、大型トラックなみには走れる」くらいだと認識できてればいいと思う。
うちにも200~250のオフ車が3台あるが、オンで乗る場合ははっきりと差を感じるねえ。
少なくとも高速道路やバイパスのようなとこでは「WRならもうちょいスムーズなのにな・・」と思うだろう。
まあうちの場合は鞍の高低と高速道路使用かどうかという特性の差で使い分けているが。
街乗りに関しては、一瞬の追い越しの時の差くらいしか無いけどね。
セローで高速道路は「乗っても違法ではないし、大型トラックなみには走れる」くらいだと認識できてればいいと思う。
707: 2020/05/12(火) 10:30:59.43
に
乗っていて
乗っていて
712: 2020/05/12(火) 11:30:23.03
首都県民なのですが、コロナ禍中の今ツーリングって行ってもいいと思いますか?
久々にテレビニュースを見たら、コメンテーターがサーファー達を見て「これくらいなら良いんじゃないですかねえ」とコメントしてて、
3月からツーリング行かないでいたのですが、そんな必要無かったのでしょうか?
久々にテレビニュースを見たら、コメンテーターがサーファー達を見て「これくらいなら良いんじゃないですかねえ」とコメントしてて、
3月からツーリング行かないでいたのですが、そんな必要無かったのでしょうか?
713: 2020/05/12(火) 11:34:14.07
>>712
どこにも寄らないならいいんじゃない?
トイレ休憩であろうとどこかによるならダメだろ。
ましてや都ナンバーならすごい理不尽なヘイト受けそうだしあなたの為にもやめといたほうがいいとおもう。
どこにも寄らないならいいんじゃない?
トイレ休憩であろうとどこかによるならダメだろ。
ましてや都ナンバーならすごい理不尽なヘイト受けそうだしあなたの為にもやめといたほうがいいとおもう。
720: 2020/05/12(火) 13:12:51.13
>>713
すみません
首都県ではなく、首都圏に住んでいます。
都民ではないのですが、他県を避ければ良しとされてる感じですかね?
すみません
首都県ではなく、首都圏に住んでいます。
都民ではないのですが、他県を避ければ良しとされてる感じですかね?
722: 2020/05/12(火) 13:39:35.74
>>720
どこにも寄らないなら文句も言われないだろ。
どこにも寄らないなら文句も言われないだろ。
723: 2020/05/12(火) 13:43:43.06
>>720
自分で判断できんなら一人で部屋の中で膝かかえてろ
自分で判断できんなら一人で部屋の中で膝かかえてろ
730: 2020/05/12(火) 15:45:44.34
>>723
これが真理だわww
>>713が正に自粛警察の思考ですわ
これが真理だわww
>>713が正に自粛警察の思考ですわ
725: 2020/05/12(火) 14:38:49.85
>>720
良しとされてるわけないとろ常識で考えろ
良しとされてるわけないとろ常識で考えろ
714: 2020/05/12(火) 11:50:21.58
自粛警察がうるさいからやめといた方がいい
715: 2020/05/12(火) 11:56:47.89
他府県ナンバーは狩られゃうから
トゲトゲ革ジャンは必須だよー
トゲトゲ革ジャンは必須だよー
716: 2020/05/12(火) 11:58:41.57
田舎者の排他性はハンパないからな
717: 2020/05/12(火) 12:37:41.25
東京都民なら奥多摩、神奈川県民なら箱根と、越境しなくても走れるところはあるだろ
718: 2020/05/12(火) 12:47:22.88
奥多摩あたりを走って許されるのは多摩ナンバーか八王子ナンバーぐらいまでじゃないのか?
品川ナンバーや足立ナンバーだとヨソモノ扱いだろ
品川ナンバーや足立ナンバーだとヨソモノ扱いだろ
719: 2020/05/12(火) 12:51:44.18
コケたら練馬までバイクを押して帰る根性があったらヨシ!
724: 2020/05/12(火) 14:21:06.28
多摩県
726: 2020/05/12(火) 14:46:25.15
おい、語尾のとろかわいいな!
まぐえもんに対抗して、とろえもんどうとろ?
まぐえもんに対抗して、とろえもんどうとろ?
727: 2020/05/12(火) 14:51:54.82
さっきYouTubeで丸山浩さんの動画見てたらフロントブレーキ人差し指以外の3本で掛けるって言ってたけどレースやってると当たり前の握り方なの?
733: 2020/05/12(火) 16:05:44.83
>>727
すり抜け等で、アクセルとブレーキ同時に操作する時はそうする
すり抜け等で、アクセルとブレーキ同時に操作する時はそうする
740: 2020/05/12(火) 17:48:54.33
>>727
一本掛または二本掛のほうがメジャーだとは思うけど、そう珍しいものでもない気がする
一本掛または二本掛のほうがメジャーだとは思うけど、そう珍しいものでもない気がする
729: 2020/05/12(火) 15:22:34.74
クシタニカフェに来てるけどツーリングしてる人は余裕でおる
731: 2020/05/12(火) 15:59:30.57
オフロードを走ってる人ってクラッチレバーは人差し指だけなの?雑誌の写真を見るとみんな指一本
735: 2020/05/12(火) 16:13:34.85
>>731
1本または2本
3本とかなるとハンドルから手が離れるから危険
1本または2本
3本とかなるとハンドルから手が離れるから危険
745: 2020/05/12(火) 19:46:41.37
>>731 俺は薬指一本
734: 2020/05/12(火) 16:11:19.50
マン島のレースとかなら必須だろうな
736: 2020/05/12(火) 16:27:43.77
一発試験組ってなんでなんで威張ってんの?
737: 2020/05/12(火) 16:49:52.83
>>736
その人のバイク人生がそこでピークを迎えただけ
そういう特殊な人
ノイジーマイノリティの典型だよ
その人のバイク人生がそこでピークを迎えただけ
そういう特殊な人
ノイジーマイノリティの典型だよ
738: 2020/05/12(火) 16:53:37.54
>>736
あんたには威張っているように見えてしまうんだ
なんでそんなに卑屈なの?
あんたには威張っているように見えてしまうんだ
なんでそんなに卑屈なの?
743: 2020/05/12(火) 19:34:33.36
>>736
ほっておけば良いのでは?
昔の普通自動車教習所に通っていたけど交通事故に有って教習期限切れになり仕方なく実技試験を試験場で,
普通二輪と大型二輪の実技試験は教習所でやったけど,まぁやることは同じです.
顔なじみの人が試験を担当するかどうかぐらいです.
ほっておけば良いのでは?
昔の普通自動車教習所に通っていたけど交通事故に有って教習期限切れになり仕方なく実技試験を試験場で,
普通二輪と大型二輪の実技試験は教習所でやったけど,まぁやることは同じです.
顔なじみの人が試験を担当するかどうかぐらいです.
739: 2020/05/12(火) 17:31:36.48
ステンレスのマフラーの焼けを落とす力が一番強いのはやっぱりステンマジック?
いろんな焼け落としがあってどれが良いのかわからない
いろんな焼け落としがあってどれが良いのかわからない
741: 2020/05/12(火) 19:04:13.81
>>739
そりゃ硝フッ酸系の酸洗液が一番だが、お手軽さて言えば希塩酸
スーパーでもどこでも売っているサンポールでもステンマジックよりはるかに強力
そりゃ硝フッ酸系の酸洗液が一番だが、お手軽さて言えば希塩酸
スーパーでもどこでも売っているサンポールでもステンマジックよりはるかに強力
747: 2020/05/12(火) 20:16:24.81
>>741
サンポールを布に吸わせて拭くのが一番お手軽?
サンポールを布に吸わせて拭くのが一番お手軽?
748: 2020/05/12(火) 21:02:56.32
>>747
マフラーを外さずに酸洗するならサンポール&ウエスが使いやすい
マフラー交換取り外して洗うならバットの上に置いてフマキラーネオナイスのハケ塗りが使いやすい
バイクにつけたままやるのならマフラー以外の部分に垂れないように養生した方が安心
こぼしてしまった場合に備え、マジックリンや重曹水等のアルカリ性の洗剤とホースで洗い流せるようにしておいた方が好ましい
マフラーを外さずに酸洗するならサンポール&ウエスが使いやすい
マフラー交換取り外して洗うならバットの上に置いてフマキラーネオナイスのハケ塗りが使いやすい
バイクにつけたままやるのならマフラー以外の部分に垂れないように養生した方が安心
こぼしてしまった場合に備え、マジックリンや重曹水等のアルカリ性の洗剤とホースで洗い流せるようにしておいた方が好ましい
754: 2020/05/12(火) 23:29:37.17
>>748
詳しくありがとう
フランジから集合部までのエキパイを磨きたいだけだからウエスにサンポール浸けて磨くわ
磨いた後って耐熱ワックス的なのも必要?
詳しくありがとう
フランジから集合部までのエキパイを磨きたいだけだからウエスにサンポール浸けて磨くわ
磨いた後って耐熱ワックス的なのも必要?
742: 2020/05/12(火) 19:07:43.72
何本掛けるかってより人差し指がハンドルで、ブレーキ操作を中指・薬指・小指で操作するポジションを始めて聞いたので気になって聞きました
実際サーキットやレースでは使うテクニックなのでしょうか
実際サーキットやレースでは使うテクニックなのでしょうか
744: 2020/05/12(火) 19:44:24.28
>>742
少なめだけど、居るよ
少なめだけど、居るよ
746: 2020/05/12(火) 19:54:37.72
>>742
「3本掛け」と言ったら、親指と人差し指でOKサインを作るようにグリップを握るスタイルを指してると思う。
検索してみたら少なからず出てきたからローカル語ではないはずだw
どっちかと言うと握力が弱めな人とかブレーキが弱い車両向けのイメージがあるな。
「3本掛け」と言ったら、親指と人差し指でOKサインを作るようにグリップを握るスタイルを指してると思う。
検索してみたら少なからず出てきたからローカル語ではないはずだw
どっちかと言うと握力が弱めな人とかブレーキが弱い車両向けのイメージがあるな。
751: 2020/05/12(火) 22:23:19.03
>>746
すみません小指以外の3本と勘違いしてました。笑
ありがとうございます
すみません小指以外の3本と勘違いしてました。笑
ありがとうございます
752: 2020/05/12(火) 22:34:28.22
>>746
知らない間にこのクセがついていて、大型教習の時、何度も注意矯正させられたのを思い出した
知らない間にこのクセがついていて、大型教習の時、何度も注意矯正させられたのを思い出した
756: 2020/05/12(火) 23:51:01.06
>>750
試験場のコースなんて2、3パターンの中から当日知らされるだけやん
教習所と大差ない
もしかしてランダムで決められているとでも思ってんの?
試験場のコースなんて2、3パターンの中から当日知らされるだけやん
教習所と大差ない
もしかしてランダムで決められているとでも思ってんの?
758: 2020/05/13(水) 00:49:05.20
>>750
俺は試験場組だが12回落ちてるので威張れない。何が言いたいかというと試験場組もピンキリ
俺は試験場組だが12回落ちてるので威張れない。何が言いたいかというと試験場組もピンキリ
763: 2020/05/13(水) 07:54:42.00
>>758
12回なら普通だよ、片手回数で合格する人なんてごく稀で称賛されるレベル@愛知
12回なら普通だよ、片手回数で合格する人なんてごく稀で称賛されるレベル@愛知
770: 2020/05/13(水) 10:59:07.17
>>758 11回落ちても挫けずに取得したことは自慢していい
限定解除で大型とったひとが自慢してるのは俺は上手いじゃなく、頑張って乗りたいバイクを乗れるようになった努力だよ
限定解除で大型とったひとが自慢してるのは俺は上手いじゃなく、頑張って乗りたいバイクを乗れるようになった努力だよ
772: 2020/05/13(水) 11:10:02.97
>>770
実は俺も10回落ちたけど、
心が救われた
実は俺も10回落ちたけど、
心が救われた
774: 2020/05/13(水) 11:13:19.91
>>770
今は買免と見下す事に努力してるヤツも居るけどなw
今は買免と見下す事に努力してるヤツも居るけどなw
753: 2020/05/12(火) 23:04:26.13
小指、薬指、中指の外側の指を使ったほうがストロークが大きいから制動力の微妙なコントロールをするには適してるかも
755: 2020/05/12(火) 23:44:52.31
今持ってるバイクER-4nからZ900に乗り換えたいのですが、バイク王とかに売るのとバイク買うお店で下取りに出すのどっちが得です?
759: 2020/05/13(水) 01:02:07.31
>>755
下取りと個人売買が得
バイク王は損
トラブル考えたら個人売買はババ引く可能性があるから素直に下取りが良いんじゃね
下取りと個人売買が得
バイク王は損
トラブル考えたら個人売買はババ引く可能性があるから素直に下取りが良いんじゃね
760: 2020/05/13(水) 05:13:28.91
>>755
通常買取は、バイク屋さんに見せに行く手間と時間がかかる。売れた場合は帰りの足が必要。
通信買取は、査定は無料だが、その分買取価格の上限が下がっている。-2万円。
どっちが得かは状況による。
通常買取は、バイク屋さんに見せに行く手間と時間がかかる。売れた場合は帰りの足が必要。
通信買取は、査定は無料だが、その分買取価格の上限が下がっている。-2万円。
どっちが得かは状況による。
761: 2020/05/13(水) 07:21:37.45
>>755
下手すると引き取り手数料請求してくるからな、出張してくるその手合いは
下手すると引き取り手数料請求してくるからな、出張してくるその手合いは
762: 2020/05/13(水) 07:49:06.02
>>755
ボロボロでもヤフオクなら5万以上で売れる。
普通に乗っていて車検が残っておればヤフオクなら10万以上
下取り、買取業者は5万以上出さない。
下取りは値引きでごまかす。
ボロボロでもヤフオクなら5万以上で売れる。
普通に乗っていて車検が残っておればヤフオクなら10万以上
下取り、買取業者は5万以上出さない。
下取りは値引きでごまかす。
757: 2020/05/13(水) 00:25:29.43
その2~3パターンもまるっきり違うコースを走るわけじゃなく、単に課題の順番がちょっと違うだけだしね
「走り慣れたコースじゃないから難しい」なんて人もたまに居るけど、そういう人って免許取ってからも常に同じ道しか走らないのかねぇ
「走り慣れたコースじゃないから難しい」なんて人もたまに居るけど、そういう人って免許取ってからも常に同じ道しか走らないのかねぇ
766: 2020/05/13(水) 08:23:10.16
>>757
覚えることが目的になってるからだよ
覚えることが目的になってるからだよ
764: 2020/05/13(水) 08:10:55.57
仮にも国家資格の試験なのだから建前としては公平に採点しているという事になっているけど
実態は地域や時期によってかなり難易度に差があったね
採点基準もきっちり定量化している項目の方が少なく、ほとんどの項目はいくらでも恣意的に採点できてしまうような基準設定だし
そんな事はない!試験はいつの時代でもどこの試験場でも教習所でも同じダー!試験場の合格率が低いのは受験者のレベルが低いからダー!的な事を言い出す人が必ず沸いてくるけど、
愛知県の受験者が揃いも揃ってヘタクソばかりだったとか、昭和50年の受験者はほぼ全員がヘタクソだったとか、そんな不自然な事があるわけないわ
実態は地域や時期によってかなり難易度に差があったね
採点基準もきっちり定量化している項目の方が少なく、ほとんどの項目はいくらでも恣意的に採点できてしまうような基準設定だし
そんな事はない!試験はいつの時代でもどこの試験場でも教習所でも同じダー!試験場の合格率が低いのは受験者のレベルが低いからダー!的な事を言い出す人が必ず沸いてくるけど、
愛知県の受験者が揃いも揃ってヘタクソばかりだったとか、昭和50年の受験者はほぼ全員がヘタクソだったとか、そんな不自然な事があるわけないわ
765: 2020/05/13(水) 08:22:37.50
>>764
採点基準は明確で難易度は全国共有
その採点をするのが人で差があると言う事
採点基準は明確で難易度は全国共有
その採点をするのが人で差があると言う事
767: 2020/05/13(水) 08:38:51.08
東京でうからなけば意味ない
768: 2020/05/13(水) 09:37:40.63
1番で受験するために9時から受付なのに、
6時半ぐらいから試験場に並んでたアホな思い出w
待つ時間がヒマだし、
シミュレーションするためにコースを
「ここでウィンカーを出して確認」とかってイメージしながら歩いた思い出
6時半ぐらいから試験場に並んでたアホな思い出w
待つ時間がヒマだし、
シミュレーションするためにコースを
「ここでウィンカーを出して確認」とかってイメージしながら歩いた思い出
769: 2020/05/13(水) 09:43:12.61
結局、試験をどれだけ厳しくしても、違反も事故も減らなかくて、
外圧で嫌々教習制にしたら、一気に状況改善したというね
運転に限らず、勉強も、仕事も、試験だけで測ろうとしてもムリなんだよ
外圧で嫌々教習制にしたら、一気に状況改善したというね
運転に限らず、勉強も、仕事も、試験だけで測ろうとしてもムリなんだよ
773: 2020/05/13(水) 11:12:35.68
>>769
法も遵守できずに自己流運転は駄目なんだろうな
モラルやマナーも含めて学ぶ事は大切だよね
法も遵守できずに自己流運転は駄目なんだろうな
モラルやマナーも含めて学ぶ事は大切だよね
771: 2020/05/13(水) 11:03:06.90
オレの足の短さはどうにもならんがな…(遠い目)
775: 2020/05/13(水) 11:17:59.52
中古車買ったらナンバー変わったんだけど、ETCの再設定ってやらないとどうなるの?
776: 2020/05/13(水) 11:18:54.59
>>775
別にどうにもならないけど規約違反(罰則なし)
あと請求が違うナンバーで来るから気持ちわるいなら再セットアップをするといい
別にどうにもならないけど規約違反(罰則なし)
あと請求が違うナンバーで来るから気持ちわるいなら再セットアップをするといい
777: 2020/05/13(水) 11:53:46.43
見るとやるとじゃ大違い。見てると簡単そうなんだけど、実際にやってみると思うようにいかない。
走る道順を覚えて、実際にコースを走る。あのクランクは少し手前で外に振ろう、一本橋もう少し速度上げよう。コースを知るってまさかな
走る道順を覚えて、実際にコースを走る。あのクランクは少し手前で外に振ろう、一本橋もう少し速度上げよう。コースを知るってまさかな
779: 2020/05/13(水) 12:16:25.87
> 走る道順を覚えて
道順を覚えようとするから大変なんだよ
課題の順番で覚えればコースなんて間違わない
道順を覚えようとするから大変なんだよ
課題の順番で覚えればコースなんて間違わない
780: 2020/05/13(水) 14:10:23.78
少なくとも試験場組は「なんのバイクがイイですかね~?」なんて質問をネット掲示板に丸投げしない。
781: 2020/05/13(水) 14:12:39.59
>>780
不要不急のレスだなや
不要不急のレスだなや
782: 2020/05/13(水) 18:29:41.89
ネットで調べても分かりませんでした。
圧縮圧力限度と標準圧縮圧力値の違いを教えていただきたいです。
どのバイクのサービスマニュアルでも標準圧縮圧力値の方が圧縮圧力限度より値が高いです。
限度と表記してあるのに標準値が限度を超えているとは?
もしかすると限度は圧縮の下限の値なのでしょうか?
よろしくお願いします。
圧縮圧力限度と標準圧縮圧力値の違いを教えていただきたいです。
どのバイクのサービスマニュアルでも標準圧縮圧力値の方が圧縮圧力限度より値が高いです。
限度と表記してあるのに標準値が限度を超えているとは?
もしかすると限度は圧縮の下限の値なのでしょうか?
よろしくお願いします。
783: 2020/05/13(水) 18:46:31.65
>>782 なんの圧縮限度か書いてないけど、エンジンの圧縮限度ならピストンリングやシリンダの摩耗により吹き抜けが発生するから状態が悪くなると数値は下がります
これより下がったら使用限度より低くなりますよって数値
これより下がったら使用限度より低くなりますよって数値
793: 2020/05/13(水) 21:27:14.45
>>783
ありがとうございました。エンジンの圧縮です。
良く分かりました。
ありがとうございました。エンジンの圧縮です。
良く分かりました。
784: 2020/05/13(水) 20:10:17.48
お訪ねいたします。
当方は前輪にディスクブレーキのディスクが左右2枚付いたタイプのバイクに乗っています。
ガソリンスタンドでタイヤの空気圧を見てもらおうとすると後輪タイヤはなんとか調べて足りなければ空気を入れてくれるのですが、
前輪タイヤはクルマ用のコンプレッサーの金具が入らず無理ですと言われます。
そういった場合、皆さんはどうやってタイヤの空気圧が正常かどうかを調べ、また足りなかった場合はどうやって空気を充填してもらいますか?
当方は前輪にディスクブレーキのディスクが左右2枚付いたタイプのバイクに乗っています。
ガソリンスタンドでタイヤの空気圧を見てもらおうとすると後輪タイヤはなんとか調べて足りなければ空気を入れてくれるのですが、
前輪タイヤはクルマ用のコンプレッサーの金具が入らず無理ですと言われます。
そういった場合、皆さんはどうやってタイヤの空気圧が正常かどうかを調べ、また足りなかった場合はどうやって空気を充填してもらいますか?
786: 2020/05/13(水) 20:46:13.64
>>784
エアーバルブエクステンションでググれ
エアーバルブエクステンションでググれ
788: 2020/05/13(水) 21:01:13.36
>>786
さっそくのお返事ありがとうございます。
ググってみましたが・・・・これはちょっと・・・
ガソスタの係員が見たこともない金具を使ってくれるかな・・・
ちなみに今日寄ったガソスタの女の子は「バイクの空気圧って初めてなんだけどどう見るの?」って私に聞いていました・・・。
さっそくのお返事ありがとうございます。
ググってみましたが・・・・これはちょっと・・・
ガソスタの係員が見たこともない金具を使ってくれるかな・・・
ちなみに今日寄ったガソスタの女の子は「バイクの空気圧って初めてなんだけどどう見るの?」って私に聞いていました・・・。
790: 2020/05/13(水) 21:13:16.92
>>789
お返事ありがとうございます。
なるほど。セルフスタンドであれば、空気圧チェックもセルフだし、空気入れもセルフの可能性高いですね。
であれば>>786さんからご紹介いただいたL字型のバルブエクステンション持っていればできるわけですね。
もしなくとも>>789さんのように工夫次第でなんとかなるケースもあるってわけで。
これは参考になりました。
お返事ありがとうございます。
なるほど。セルフスタンドであれば、空気圧チェックもセルフだし、空気入れもセルフの可能性高いですね。
であれば>>786さんからご紹介いただいたL字型のバルブエクステンション持っていればできるわけですね。
もしなくとも>>789さんのように工夫次第でなんとかなるケースもあるってわけで。
これは参考になりました。
794: 2020/05/13(水) 21:29:40.11
>>790
今すぐの対策にはならんが、次回のフロントタイヤ交換時、タイヤ屋さんに「L字型のエアバルブに交換してください」とお願いするべし
たぶん数百円でそれ以降悩みは解消する
今すぐの対策にはならんが、次回のフロントタイヤ交換時、タイヤ屋さんに「L字型のエアバルブに交換してください」とお願いするべし
たぶん数百円でそれ以降悩みは解消する
796: 2020/05/13(水) 21:35:10.57
>>794
お返事ありがとうございます。
あ、それいつも車検出してるバイク屋に聞いてみようかな
ってタイヤ交換しないでバルブ交換だけって無理ですね^^;
お返事ありがとうございます。
あ、それいつも車検出してるバイク屋に聞いてみようかな
ってタイヤ交換しないでバルブ交換だけって無理ですね^^;
798: 2020/05/13(水) 21:50:58.00
>>795
実際はトルクカーブとか減速比とかフロントの上がりづらさとか色々な要因が絡んでくるから、パワーウェイトレシオだけでどっちがとは言えない。
>>796
無理ではないが、バランスとり直しになるし工賃もったいないと思う。
L字はL字で空気入れによっては入れづらかったりするし、
力加減に多少気を使うからエクステホースでいいんじゃね?
実際はトルクカーブとか減速比とかフロントの上がりづらさとか色々な要因が絡んでくるから、パワーウェイトレシオだけでどっちがとは言えない。
>>796
無理ではないが、バランスとり直しになるし工賃もったいないと思う。
L字はL字で空気入れによっては入れづらかったりするし、
力加減に多少気を使うからエクステホースでいいんじゃね?
789: 2020/05/13(水) 21:07:50.40
>>784
別のスタンドなら出来るかも。あとセルフスなら自分で出来るから工夫してやってみよう。よく行くスタンドは2ヶ所とも入れられる。ディスクとホイールのあいだ辺りにエアーの握り手がある感じ。
別のスタンドなら出来るかも。あとセルフスなら自分で出来るから工夫してやってみよう。よく行くスタンドは2ヶ所とも入れられる。ディスクとホイールのあいだ辺りにエアーの握り手がある感じ。
785: 2020/05/13(水) 20:17:45.62
初めて原付のリアタイヤ交換時にマフラーを外して付ける時にはスレッドコンパウンドをねじ山につけたほうがいいですか?
787: 2020/05/13(水) 20:54:11.02
出来るならした方が良いね。水が掛かるから結構錆びるからね。
791: 2020/05/13(水) 21:20:32.99
トキに、国産リッターネイキッドくらいのトルク感で、軽いバイクってどんなのがある??
819: 2020/05/14(木) 07:21:16.07
>>791
MT-09だな。あの3気筒はいいぞ。
最もリッターバイクのトルク感も車種によって様々だけどな。カワサキ以外は粘りのある極低速域のトルクがあるものが多いが、カワサキはだいたいスカスカ。あのスカスカをリッターバイクのトルク感と思ってるなら、250でもいいんじゃない?
MT-09だな。あの3気筒はいいぞ。
最もリッターバイクのトルク感も車種によって様々だけどな。カワサキ以外は粘りのある極低速域のトルクがあるものが多いが、カワサキはだいたいスカスカ。あのスカスカをリッターバイクのトルク感と思ってるなら、250でもいいんじゃない?
835: 2020/05/14(木) 12:33:31.17
>>819
国産で3気筒珍しいから確かに面白そうだわ、軽いし。
今乗ってるのがxjr1300なんだよ
トルクに過不足はないんだが、走ってる時以外が重くてねぇ...
>>820
油冷の存在忘れてたw
あのバイク、ホイールベースから始まって色々と良い意味で狂ってるわ
良いタマに出会えたら、って感じかね
国産で3気筒珍しいから確かに面白そうだわ、軽いし。
今乗ってるのがxjr1300なんだよ
トルクに過不足はないんだが、走ってる時以外が重くてねぇ...
>>820
油冷の存在忘れてたw
あのバイク、ホイールベースから始まって色々と良い意味で狂ってるわ
良いタマに出会えたら、って感じかね
842: 2020/05/14(木) 12:49:38.74
>>835 ほう!そこまで知ってましたか
慣らし中でリミット4000rpmでバワーリフトする奴はあれ以外見たことない
慣らし中でリミット4000rpmでバワーリフトする奴はあれ以外見たことない
844: 2020/05/14(木) 12:51:11.00
>>835
FJ1200に昔乗ってた。あまり勾配がきつくない峠ならギア固定で走れるくらいトルクあるよな。確かに重いバイクだった
。
あれに比べるとトルクは細いが、850ccだが、リッターマルチ並のトルク感があると思う。軽やかに回るしな。
ツインとマルチの良いとこ取りと思う。一度試乗してみると良い。
FJ1200に昔乗ってた。あまり勾配がきつくない峠ならギア固定で走れるくらいトルクあるよな。確かに重いバイクだった
。
あれに比べるとトルクは細いが、850ccだが、リッターマルチ並のトルク感があると思う。軽やかに回るしな。
ツインとマルチの良いとこ取りと思う。一度試乗してみると良い。
892: 2020/05/14(木) 23:14:58.23
>>844
こないだ、川崎のYSPでR6させて貰ったばっかりだから、タイミングで試乗させてもらうかな
R6、面白いバイクとは思ったが、1時間ぶっ続けで運転出来る気がしなかったわ
こないだ、川崎のYSPでR6させて貰ったばっかりだから、タイミングで試乗させてもらうかな
R6、面白いバイクとは思ったが、1時間ぶっ続けで運転出来る気がしなかったわ
905: 2020/05/15(金) 08:00:43.79
>>892
ドカのSSに昔乗ってたが、乾式クラッチということもあり、40キロ以下は地獄、60キロでなんとかギリギリ、80キロ以上が快適って感じだった。
スピード乗せると楽しいバイクなんだけどな。
ドカのSSに昔乗ってたが、乾式クラッチということもあり、40キロ以下は地獄、60キロでなんとかギリギリ、80キロ以上が快適って感じだった。
スピード乗せると楽しいバイクなんだけどな。
820: 2020/05/14(木) 07:45:22.24
>>791 GSF1200 かな
792: 2020/05/13(水) 21:22:04.03
乗ったこと無いけどMTシリーズかな?
795: 2020/05/13(水) 21:31:08.43
なるほど。調べたら10の方が09より17キロ重い
排気量は150cc違う
この場合、0-100mで比べたらどっちが速いんだろね
あっ。パワーウェイトレシオかね
排気量は150cc違う
この場合、0-100mで比べたらどっちが速いんだろね
あっ。パワーウェイトレシオかね
797: 2020/05/13(水) 21:46:44.85
> バルブ交換だけって無理ですね^^;
無理じゃないがタイヤ&ホイールの付け外し無しでバルブを交換できるのはMr.マリックぐらいだろう
バルブ代金数百円に加え、タイヤ交換工賃を出す気があれば注文すればやってくれる
無理じゃないがタイヤ&ホイールの付け外し無しでバルブを交換できるのはMr.マリックぐらいだろう
バルブ代金数百円に加え、タイヤ交換工賃を出す気があれば注文すればやってくれる
799: 2020/05/13(水) 21:54:51.67
>>797
車ならできるぞ
車ならできるぞ
800: 2020/05/13(水) 22:04:17.58
801: 2020/05/13(水) 22:07:48.60
ディスクブレーキの原付きか…
802: 2020/05/13(水) 22:09:11.48
803: 2020/05/13(水) 22:11:18.41
道交法では51cc以上は原チャじゃねーんだよ オモシレー顔のにーちゃん・・・
804: 2020/05/13(水) 22:14:04.87
ナンバーが○○町だから原付きかと思った
805: 2020/05/13(水) 22:40:50.86
道路運送車両法では125以下が原付だけどな
806: 2020/05/13(水) 23:00:03.55
807: 2020/05/13(水) 23:23:05.42
遠方のバイク購入して自宅輸送にしてお金も払ったんだけどデポ受け取りに変更って出来る?
明後日から天気悪くなるから返金可能なら取りに行っちまいたい
明後日から天気悪くなるから返金可能なら取りに行っちまいたい
809: 2020/05/14(木) 00:36:28.48
>>807
なんつー自分勝手
なんつー自分勝手
808: 2020/05/14(木) 00:20:05.21
以前はたまにしか乗らなかったけど最近仕事で毎日何十kmも原付乗るようになって
右手の親指の根元がアクセルで擦れて皮がむけた。
これってよくあること? 皮が厚くなれば気にならなくなるのかそれとも指だしグローブ
買った方がいいのか、どっちがお勧め?
右手の親指の根元がアクセルで擦れて皮がむけた。
これってよくあること? 皮が厚くなれば気にならなくなるのかそれとも指だしグローブ
買った方がいいのか、どっちがお勧め?
810: 2020/05/14(木) 00:44:44.30
>>808
なぜ指出しグローブが出てくるのか
今は素手で乗ってるの?ちゃんとしたグローブしてれば原付程度で皮剥けるなんてことは無いぞ
なぜ指出しグローブが出てくるのか
今は素手で乗ってるの?ちゃんとしたグローブしてれば原付程度で皮剥けるなんてことは無いぞ
811: 2020/05/14(木) 01:55:08.63
>>810
もちろん素手だ。冬以外で付けるわけないじゃん。
もちろん素手だ。冬以外で付けるわけないじゃん。
813: 2020/05/14(木) 02:07:10.47
>>811
悪いことは言わないから季節問わずに季節に合ったバイク用のグローブを使おう
操作性も上がるぞ
嫌なら割と真面目に車乗った方がええ
悪いことは言わないから季節問わずに季節に合ったバイク用のグローブを使おう
操作性も上がるぞ
嫌なら割と真面目に車乗った方がええ
825: 2020/05/14(木) 11:28:49.83
>>813
手軽に乗れるのが原付だからグローブなんか付けてられないよ。ちなみに車も持ってる。
>>814
支えてるわけじゃなくて、頻繁にアクセル回すからだよ。原付だから回す量多いし。
手軽に乗れるのが原付だからグローブなんか付けてられないよ。ちなみに車も持ってる。
>>814
支えてるわけじゃなくて、頻繁にアクセル回すからだよ。原付だから回す量多いし。
827: 2020/05/14(木) 12:02:58.72
>>825
>>808
> 毎日何十kmも原付乗るようになって
> 右手の親指の皮がむけた。
> これってよくあること? 皮が厚くなれば気にならなくなるのかそれとも指だしグローブ
> 買った方がいいのか、どっちがお勧め?
ていう質問に対して、
どっちも勧めない、何十キロも乗るなら、指も保護してくれるちゃんとしたグローブしたら?
って言われてるんだよ。
バイクのスレで聞いたらそりゃそうなるわ。
>>808
> 毎日何十kmも原付乗るようになって
> 右手の親指の皮がむけた。
> これってよくあること? 皮が厚くなれば気にならなくなるのかそれとも指だしグローブ
> 買った方がいいのか、どっちがお勧め?
ていう質問に対して、
どっちも勧めない、何十キロも乗るなら、指も保護してくれるちゃんとしたグローブしたら?
って言われてるんだよ。
バイクのスレで聞いたらそりゃそうなるわ。
828: 2020/05/14(木) 12:07:41.93
>>825 着けてられないってそれで皮むけてりゃ世話ないわ
モトクロス用のとか回りは布で手のひらだけ合皮の奴とかもあるからグローブはしておきな
随分楽になる
モトクロス用のとか回りは布で手のひらだけ合皮の奴とかもあるからグローブはしておきな
随分楽になる
829: 2020/05/14(木) 12:17:59.76
>>825
手の皮厚くなるまでの辛抱だな。君限定で特別にだぞ!
手の皮厚くなるまでの辛抱だな。君限定で特別にだぞ!
814: 2020/05/14(木) 02:34:40.51
>>808
例えば、根を詰めて長時間何日も絵や文字を書いたりパソコン操作をやったとしても、よほど変な持ち方やり方をしない限り、手の皮がむける事はない。
バイクのハンドルは、曲がる時も直進している時も、その瞬間の状況に応じて最適な角度に、ハンドルが自動的に勝手に切れる機能(セルフステア)が備わってる。
スピードが出てる時にライダーが落下しても、バイクだけは美しいほど真っすぐ走っていくのは、このセルフステアのおかげ。
バイクは、このセルステアがあるのでブレーキの時であっても邪魔しない様に、ハンドルには手を添えるだけ。その分、体の支えは下半身で行うのが基本。
下半身でバイクと自分をしっかり固定(ホールド)できないから、上半身でしがみつくしかなくて、その結果として手の皮がむけてる。
スクーターはヒザで挟めるタンクが無くてホールドしづらいけど、足の位置の自由度は高いから、状況に応じてステップボード上で足の位置を変更することで対処できる。
荷重を掛けたい時はお尻をずらすのは当たり前として、後輪側ならタンデムステップ、ブレーキGに対抗するにはコンビニフック側に足の裏を当てて、コーナーではボード外側のフチに足の裏半分飛び出して親指の付け根がくる。
そうやって無意識だが自由に足の位置を変えられるようになれば、負担が減って手の皮もむけないけど、
センスがある人運動が得意な人は、手が痛くなる前にはこのぐらいできるようになるので、割と真面目に車お勧め。
例えば、根を詰めて長時間何日も絵や文字を書いたりパソコン操作をやったとしても、よほど変な持ち方やり方をしない限り、手の皮がむける事はない。
バイクのハンドルは、曲がる時も直進している時も、その瞬間の状況に応じて最適な角度に、ハンドルが自動的に勝手に切れる機能(セルフステア)が備わってる。
スピードが出てる時にライダーが落下しても、バイクだけは美しいほど真っすぐ走っていくのは、このセルフステアのおかげ。
バイクは、このセルステアがあるのでブレーキの時であっても邪魔しない様に、ハンドルには手を添えるだけ。その分、体の支えは下半身で行うのが基本。
下半身でバイクと自分をしっかり固定(ホールド)できないから、上半身でしがみつくしかなくて、その結果として手の皮がむけてる。
スクーターはヒザで挟めるタンクが無くてホールドしづらいけど、足の位置の自由度は高いから、状況に応じてステップボード上で足の位置を変更することで対処できる。
荷重を掛けたい時はお尻をずらすのは当たり前として、後輪側ならタンデムステップ、ブレーキGに対抗するにはコンビニフック側に足の裏を当てて、コーナーではボード外側のフチに足の裏半分飛び出して親指の付け根がくる。
そうやって無意識だが自由に足の位置を変えられるようになれば、負担が減って手の皮もむけないけど、
センスがある人運動が得意な人は、手が痛くなる前にはこのぐらいできるようになるので、割と真面目に車お勧め。
812: 2020/05/14(木) 02:06:44.87
フロントフォークについて素朴な疑問です
一般論で構わないのですが、ホイールを外し、ブレーキキャリパーを外し、
アウターチューブに接続しているものが無い状況であれば、
アウターチューブを360度回したり、戻したりしても、構造的には全く問題はないものなのでしょうか?
三つ又に固定したまま、アウターだけぐるぐる回しながら磨いている人を見たことがあるので・・・
一般論で構わないのですが、ホイールを外し、ブレーキキャリパーを外し、
アウターチューブに接続しているものが無い状況であれば、
アウターチューブを360度回したり、戻したりしても、構造的には全く問題はないものなのでしょうか?
三つ又に固定したまま、アウターだけぐるぐる回しながら磨いている人を見たことがあるので・・・
815: 2020/05/14(木) 02:58:14.14
>>812
リモコンの電池と同じ。
バネの力で上下方向は常に押されてはいるけど、どこも固定されてるわけじゃないので、手で回す程度の回転は平気。
ただ、Fフォークは強力なバネが縮んだ状態で収められているので、電気の力を借りて勢いよく回せば摺動面が削れると思う。
リモコンの電池と同じ。
バネの力で上下方向は常に押されてはいるけど、どこも固定されてるわけじゃないので、手で回す程度の回転は平気。
ただ、Fフォークは強力なバネが縮んだ状態で収められているので、電気の力を借りて勢いよく回せば摺動面が削れると思う。
816: 2020/05/14(木) 03:10:07.29
>>815
解りやすい例えをありがとうございます
ちなみに「アウターだけぐるぐる回しながら磨いている人を見た」と書いたのは、
機械的にアウターを回転させている人を見たわけでははなく、
手でアウターを回して角度を変えながらコンパウンドを掛けている人を見ただけであります
分かりにくい表現で失礼しました!(笑)
その時に「オイルシールとか痛まないのかなぁ?」・・・と思いまして質問いたしました~
解りやすい例えをありがとうございます
ちなみに「アウターだけぐるぐる回しながら磨いている人を見た」と書いたのは、
機械的にアウターを回転させている人を見たわけでははなく、
手でアウターを回して角度を変えながらコンパウンドを掛けている人を見ただけであります
分かりにくい表現で失礼しました!(笑)
その時に「オイルシールとか痛まないのかなぁ?」・・・と思いまして質問いたしました~
817: 2020/05/14(木) 03:14:54.48
まったく何も傷みません
818: 2020/05/14(木) 05:36:38.94
手で回転させるくらいで痛んでたら走行して激しく伸び縮みしたらどうなるの?
821: 2020/05/14(木) 08:12:40.20
https://www.fnn.jp/articles/-/41988
イカしたチョッパーだな
イカしたチョッパーだな
822: 2020/05/14(木) 08:32:03.60
なぜ人のバイク購入車種相談は盛り上がるのでしょうか?
ネットでもリアルでもケンカになりかけるほど白熱するのをよく見かけます。
ネットでもリアルでもケンカになりかけるほど白熱するのをよく見かけます。
823: 2020/05/14(木) 09:00:55.93
>>822
人それぞれに好みがあるから
趣味のバイクだからそれが顕著に出やすいんじゃない?
人それぞれに好みがあるから
趣味のバイクだからそれが顕著に出やすいんじゃない?
824: 2020/05/14(木) 09:49:17.99
>>822
買えない人もオレならオレならと参加できるから
買えない人もオレならオレならと参加できるから
826: 2020/05/14(木) 11:55:45.71
手袋する時間なんて10秒だろ
何イキってんの
何イキってんの
830: 2020/05/14(木) 12:19:58.03
面の皮は厚いのにな
831: 2020/05/14(木) 12:22:49.64
メガネだと
メガネ外す→メットを被る→メガネをかける→手袋つける
とかなり手間だ
メガネ外す→メットを被る→メガネをかける→手袋つける
とかなり手間だ
833: 2020/05/14(木) 12:32:52.10
>>831
フルフェイスの時はそれで何度メガネを落とした事が
そしてジェットで楽を覚える
現在はレーシックで楽→老眼キター
フルフェイスの時はそれで何度メガネを落とした事が
そしてジェットで楽を覚える
現在はレーシックで楽→老眼キター
832: 2020/05/14(木) 12:27:37.46
システム被ってるからメガネ外すは無いな
834: 2020/05/14(木) 12:33:06.88
そう言うちょっとした手間を異常に面倒臭がる人居るね。
知人がスタンド掛けたり下ろすの面倒だからとパッソルでキックペダルをサイドスタンド代わりにしてるよ。
起こすと跳ね上がるからそのまま踏んで始動していちいち捻るの面倒だから鍵も取り外してモトクロスの押すと止まるキルスイッチ。
しかし何故かフルフェイスメットで革グローブなので面倒だと思う基準が判らんな。
知人がスタンド掛けたり下ろすの面倒だからとパッソルでキックペダルをサイドスタンド代わりにしてるよ。
起こすと跳ね上がるからそのまま踏んで始動していちいち捻るの面倒だから鍵も取り外してモトクロスの押すと止まるキルスイッチ。
しかし何故かフルフェイスメットで革グローブなので面倒だと思う基準が判らんな。
836: 2020/05/14(木) 12:40:13.02
with meで投稿されてるけど同じ排気量じゃないから気になったけど昔の2st250に現行の250が勝つにはどのくらいカスタムすれば対等になるのかね
837: 2020/05/14(木) 12:42:47.74
>>836
まず400ccにボアアップします
まず400ccにボアアップします
838: 2020/05/14(木) 12:44:54.77
>>836
永遠に無理。
永遠に無理。
839: 2020/05/14(木) 12:44:57.19
エンジンオイルってめっちゃ綺麗なままでも変えるべき?
距離も全然行ってないけど1年経ちました。
なんか最近バイク買ったばっかの頃のスムーズ感が無くなってきたような感じがするンス
走っててガチャガチャ感が増えたというか…
チェーンの方が原因なんでしょうか
距離も全然行ってないけど1年経ちました。
なんか最近バイク買ったばっかの頃のスムーズ感が無くなってきたような感じがするンス
走っててガチャガチャ感が増えたというか…
チェーンの方が原因なんでしょうか
840: 2020/05/14(木) 12:47:50.99
>>839
ガチャガチャはチェーンとか他の原因が考えられるだろう
オイルは取扱説明書とかには1年ごとには変えろって書いてあるから、
それに従うのが結局自分の気持ちがいいw
勿体ない気がするけど、長く大事に乗るつもりなら、
そういった消耗品はケチらない方がいい
ガチャガチャはチェーンとか他の原因が考えられるだろう
オイルは取扱説明書とかには1年ごとには変えろって書いてあるから、
それに従うのが結局自分の気持ちがいいw
勿体ない気がするけど、長く大事に乗るつもりなら、
そういった消耗品はケチらない方がいい
841: 2020/05/14(木) 12:49:06.49
気になるなら変えてみたら良いよ。
それでも変わらないなら自分で言ってる通りチェーンとか他に原因有るだろうし。
それでも変わらないなら自分で言ってる通りチェーンとか他に原因有るだろうし。
843: 2020/05/14(木) 12:50:47.16
新車の2回目のオイル交換ってどれくらいの頻度でやった方がいいんですかね?
とりあえず初回のオイル交換は済ませたんですけど通常通りの3000km前後でいいんですか?
気持ちの問題でしょうけど2回目も早めに終わらせた方がいい気がしてならないんですが
とりあえず初回のオイル交換は済ませたんですけど通常通りの3000km前後でいいんですか?
気持ちの問題でしょうけど2回目も早めに終わらせた方がいい気がしてならないんですが
845: 2020/05/14(木) 12:52:57.20
>>843
ぶっちゃけ好き好きです。とりあえずメーカー指定通りでいいんじゃない?
ぶっちゃけ好き好きです。とりあえずメーカー指定通りでいいんじゃない?
846: 2020/05/14(木) 14:08:26.38
シンプソンヘルメットのアゴ紐長すぎて何か良い処理方法無いですかね
バックルは違和感あるし、どこかで紹介してたもう一回結び混むのもなんかしっくり来ないし、やっぱり切るしかないかな
バックルは違和感あるし、どこかで紹介してたもう一回結び混むのもなんかしっくり来ないし、やっぱり切るしかないかな
847: 2020/05/14(木) 14:19:01.86
>>846
切って火で炙るのどう?初めは長めに切って焼く練習するとか。
切って火で炙るのどう?初めは長めに切って焼く練習するとか。
848: 2020/05/14(木) 15:00:07.94
駐車場に止めようとして軽く壁に前タイヤあたったんですけど車体に影響ありますか?
849: 2020/05/14(木) 15:20:58.41
>>848
壁にバイクぶつける人の「軽く」はあんま信用できないなぁ
フロントフォーク周りが歪んだ可能性はあるかもね
壁にバイクぶつける人の「軽く」はあんま信用できないなぁ
フロントフォーク周りが歪んだ可能性はあるかもね
851: 2020/05/14(木) 15:30:29.83
>>849
いや コツン位です。
いや コツン位です。
852: 2020/05/14(木) 15:39:15.73
>>851
結論全バラしないとわからん
結論全バラしないとわからん
853: 2020/05/14(木) 15:43:49.08
>>852 結局全バラしても判らんのだろ
850: 2020/05/14(木) 15:29:41.85
>>848
お前かー。オーナーから請求がいくから払えよ
お前かー。オーナーから請求がいくから払えよ
854: 2020/05/14(木) 15:45:46.29
砂利で滑ってコツンです
855: 2020/05/14(木) 15:46:40.58
走ってみて異常なしでしたけど心配性なので
856: 2020/05/14(木) 16:22:11.93
>>854-855
まあ人間が押してるぐらいの力で、
砂利で滑ってコツンぐらいでバイクがどうにかなるほどダメージ受ける事はほぼ無いだろう
もっととんでもないスピードで路面のギャップとかの衝撃をいつも受けているぐらいだからね
まあ人間が押してるぐらいの力で、
砂利で滑ってコツンぐらいでバイクがどうにかなるほどダメージ受ける事はほぼ無いだろう
もっととんでもないスピードで路面のギャップとかの衝撃をいつも受けているぐらいだからね
857: 2020/05/14(木) 16:23:32.42
>>856
ありがとうm(_ _)m。
ありがとうm(_ _)m。
858: 2020/05/14(木) 16:25:12.70
>>856
走ってそのまま駐輪場に突っ込んだならヤバいよ
路面のギャップはサスペンションで受けてるんだからそれが作用しない正面からの衝撃なんて大ダメージだよ
お前は関節逆に曲げられても平気なのかと
走ってそのまま駐輪場に突っ込んだならヤバいよ
路面のギャップはサスペンションで受けてるんだからそれが作用しない正面からの衝撃なんて大ダメージだよ
お前は関節逆に曲げられても平気なのかと
859: 2020/05/14(木) 16:42:33.96
前衝突は、アンダーブラケットのベアリングでレールがへこむか割れると、ベアリングがへこみに入る度に引っ掛かる。
センスタとかで前輪を浮かせばハンドル動かして分かる。引っ掛かりは直進に影響するので非常によくない。
センスタとかで前輪を浮かせばハンドル動かして分かる。引っ掛かりは直進に影響するので非常によくない。
860: 2020/05/14(木) 16:57:09.95
あとホイールベアリングに打跡付く事も有るよ。
フロントホイールが走行中に焼き付いて突然止まると超危険なので一応点検はしとくべき。
フロントホイールが走行中に焼き付いて突然止まると超危険なので一応点検はしとくべき。
861: 2020/05/14(木) 18:06:15.94
プロテクター付いてないジャケット着てるのって何か意味あるんでしょうか
863: 2020/05/14(木) 18:23:21.65
>>861 プロテクタその物にたいして意味がないからです。
あんなペラペラの発泡樹脂にどれだけ期待してるんですか
あんなペラペラの発泡樹脂にどれだけ期待してるんですか
864: 2020/05/14(木) 18:42:16.37
>>861
プロテクター着てればジャケット着る意味ない?
プロテクター着てればジャケット着る意味ない?
865: 2020/05/14(木) 18:43:02.98
>>864
えっ!?
えっ!?
866: 2020/05/14(木) 18:46:51.74
>>861
プロテクター付って言ってもピンキリだしな
胸部プロテクターやエアバッグ無しのウェア着てたらそれって意味あるの?って言われるかもなw
プロテクター付って言ってもピンキリだしな
胸部プロテクターやエアバッグ無しのウェア着てたらそれって意味あるの?って言われるかもなw
868: 2020/05/14(木) 19:13:26.67
>>861
快適性や見た目を重視してるから
快適性や見た目を重視してるから
862: 2020/05/14(木) 18:20:27.65
中に着てない保証はないし確実に着てないと分かる相手なら本人に聞いてくれ
867: 2020/05/14(木) 18:48:38.29
夏のメッシュは日焼け防止にはなる
869: 2020/05/14(木) 19:20:12.94
最近のライク本を見ると、大抵「コーナリングはハイギア低回転で」ってなってますよね。
これって大排気量が前提の話ですか?
自分の乗ってる250でやってみても全然トラクションが掛かってる感じがしません。
むしろパワーバンド付近まで回した方が、リアに荷重が掛かる感じなんですが・・・
これって大排気量が前提の話ですか?
自分の乗ってる250でやってみても全然トラクションが掛かってる感じがしません。
むしろパワーバンド付近まで回した方が、リアに荷重が掛かる感じなんですが・・・
872: 2020/05/14(木) 19:46:56.64
>>869
最近のライテク本がそういう記述に変更してるわけなじゃくて、お前が初心者ライディングばっかり最近読んでるだけ。
今も30年前も基本的な乗り方に変化はない。
それと、コーナーの脱出でアクセル開けているのに、トラクションが掛かってる感じがしないのは人間のセンサーが壊れてる。
そして、初心者がコーナーで怖いって言ってるなら、いつもよりゆっくりコーナーに入って、その分ハイギア低回転でいいからアクセルを開けて曲がってこい、であってる。
ちゃんとライテク本読んでる?大丈夫?
最近のライテク本がそういう記述に変更してるわけなじゃくて、お前が初心者ライディングばっかり最近読んでるだけ。
今も30年前も基本的な乗り方に変化はない。
それと、コーナーの脱出でアクセル開けているのに、トラクションが掛かってる感じがしないのは人間のセンサーが壊れてる。
そして、初心者がコーナーで怖いって言ってるなら、いつもよりゆっくりコーナーに入って、その分ハイギア低回転でいいからアクセルを開けて曲がってこい、であってる。
ちゃんとライテク本読んでる?大丈夫?
870: 2020/05/14(木) 19:21:03.38
ライテク本、でした
871: 2020/05/14(木) 19:45:02.70
前にも質問したけど六角穴のボルトがなめきってもうダメなんだが、ドリルで穴開けてエキストラクターで回すしかないかね?
もうお手上げ。だが自分でやりたい。御指南下さい
もうお手上げ。だが自分でやりたい。御指南下さい
882: 2020/05/14(木) 21:25:40.06
>>871
ネジ径+1mmくらいのドリルで完全に頭を落とす(M6なら7mmくらい)
頭が落ちたらネジのテンションが掛かってない状態なので軽く回る
ネジ径+1mmくらいのドリルで完全に頭を落とす(M6なら7mmくらい)
頭が落ちたらネジのテンションが掛かってない状態なので軽く回る
886: 2020/05/14(木) 21:58:52.88
>>882
落とし方のコツはありますか?インパクトではなく電動ドリルがいいのかな?
落とし方のコツはありますか?インパクトではなく電動ドリルがいいのかな?
887: 2020/05/14(木) 22:04:30.83
>>886
ドリルだけなら有線の高速ドリルでやった方がいいぞ
充電インパクトより安い上に穿孔能力が高い
ドリルだけなら有線の高速ドリルでやった方がいいぞ
充電インパクトより安い上に穿孔能力が高い
897: 2020/05/15(金) 03:53:36.45
>>871
大き目の六角レンチの方を削って打ち込む。
ポンチで縁を反時計回り方向に叩く。
マイナスドライバーが入るように加工する工具がセットになった
ショックドライバーで叩く。
大き目の六角レンチの方を削って打ち込む。
ポンチで縁を反時計回り方向に叩く。
マイナスドライバーが入るように加工する工具がセットになった
ショックドライバーで叩く。
873: 2020/05/14(木) 19:47:44.46
400乗ってるオレも気になる質問だ
リターンで今250乗ってる親父はローギアでブン回せと言うしオレもそうしないとトラクション感じないしなによりハイギアじゃ怖い
リターンで今250乗ってる親父はローギアでブン回せと言うしオレもそうしないとトラクション感じないしなによりハイギアじゃ怖い
874: 2020/05/14(木) 19:48:35.50
感じわるっ
875: 2020/05/14(木) 19:48:55.75
俺もコーナーはローでエンブレとアクセルで調整しながら曲がってたわ
876: 2020/05/14(木) 19:53:14.65
初対面でお前だの上から目線で馬鹿にするようなやつの話を真に受けてはいけない
877: 2020/05/14(木) 20:08:01.32
掛けるトラクションの大きさの話だから、そりゃ低排気量車だとそうなるよ
トルク変動のギクシャクを無くすって意味なので
大排気量車でも、アクセルワークが雑じゃなきゃ大丈夫
こればっかりは、トルクの大きな車両での経験が無いと身に付かない
トルク変動のギクシャクを無くすって意味なので
大排気量車でも、アクセルワークが雑じゃなきゃ大丈夫
こればっかりは、トルクの大きな車両での経験が無いと身に付かない
878: 2020/05/14(木) 20:16:44.86
アクセルパーシャルがうまくできない→ハイギアなら多少アクセルワークが雑でも挙動に影響しにくい
てことか
てことか
879: 2020/05/14(木) 20:21:30.91
福岡県に住んでるんですが、ナンバープレートがバイクによって、XX市、のみだったりXX市XX区と書いてたりします。この違いは何なんでしょうか?
880: 2020/05/14(木) 20:36:04.43
政令指定都市とそうじゃない市区町村の違いじゃないの?
881: 2020/05/14(木) 20:43:17.63
883: 2020/05/14(木) 21:39:52.72
今日近くの○○区のバイク屋に行ったら○○区が実家なんですがに家まで納車して貰えますか?
って聞いたらそれはやってないんですよって言われました
でもグーバイクでは○○区配送無料と書かれてました
これってどういう意味なんでしょう?
配送料と納車って別なんですかね
って聞いたらそれはやってないんですよって言われました
でもグーバイクでは○○区配送無料と書かれてました
これってどういう意味なんでしょう?
配送料と納車って別なんですかね
893: 2020/05/14(木) 23:47:37.73
>>883
バイク板だったかどっかの掲示板で見たんだけど、グーバイクって車両価格と支払い総額が載ってるよね
気に入ったバイクがあってその店に行っていざ契約したら諸費用が増えてた
当然支払い総額が掲載されてる支払い総額より高くなったんだって
グーバイクに問い合わせたら店からすぐに連絡してきたって話があったよ
間違いを掲載した、もっと悪くすれば詐欺行為と言えなくもないから出版元からすれば信用問題になるし
グーバイクにメールでもいいから問い合わせたら何か返事があるんじゃない?
バイク板だったかどっかの掲示板で見たんだけど、グーバイクって車両価格と支払い総額が載ってるよね
気に入ったバイクがあってその店に行っていざ契約したら諸費用が増えてた
当然支払い総額が掲載されてる支払い総額より高くなったんだって
グーバイクに問い合わせたら店からすぐに連絡してきたって話があったよ
間違いを掲載した、もっと悪くすれば詐欺行為と言えなくもないから出版元からすれば信用問題になるし
グーバイクにメールでもいいから問い合わせたら何か返事があるんじゃない?
884: 2020/05/14(木) 21:57:19.09
それをそのまま店に聞けよww
885: 2020/05/14(木) 21:57:50.98
だって怖いもん!
888: 2020/05/14(木) 22:07:39.39
六角穴が無くなるまでは高速で回転させながら少しずつ削る
六角穴が完全に無くなったら、今度は強く押し付けて削る
六角穴が完全に無くなったら、今度は強く押し付けて削る
889: 2020/05/14(木) 22:17:56.69
ボルトの頭を飛ばすのならドリルもさることながらキリも選ぼう
ホムセンのセット売り「金属用ドリル」なんてナマクラは使わず、1本ずつ売られているちゃんとしたハイス鋼のキリを使った方がいい
もちろんドリルで揉む前にはちゃんとポンチを打ち、必要なら先に小さい孔を穿けてから太いキリで広げる
ホムセンのセット売り「金属用ドリル」なんてナマクラは使わず、1本ずつ売られているちゃんとしたハイス鋼のキリを使った方がいい
もちろんドリルで揉む前にはちゃんとポンチを打ち、必要なら先に小さい孔を穿けてから太いキリで広げる
890: 2020/05/14(木) 22:18:02.93
その店に聞け
891: 2020/05/14(木) 23:11:27.88
ステンレスは焼けると硬くなるから、インパクトはブン回すなよ
優しく優しく削ってやるんだぞ。
債権者に接するように。
優しく優しく削ってやるんだぞ。
債権者に接するように。
894: 2020/05/15(金) 00:14:28.66
>>891
ステンレスは優しくし過ぎると、かえって滑って焼けるよ
回転は全開にして、キリが止まりそうなくらい押し付けて切らないと切れない
ステンレスは優しくし過ぎると、かえって滑って焼けるよ
回転は全開にして、キリが止まりそうなくらい押し付けて切らないと切れない
895: 2020/05/15(金) 01:34:47.97
新型アドレスV50、旧型に比べてハンドルがフラフラするんだけど多少高さが高くなったり
数キロ重くなってるからかな?
同じモデルでもかなり違うんだね。
あと、原付って何kmくらいが一番燃費いい?
旧型で全開40kmだったのが新型ゆっくりめで走ったら53kmで関心した。新型全開はまだ試してない。
数キロ重くなってるからかな?
同じモデルでもかなり違うんだね。
あと、原付って何kmくらいが一番燃費いい?
旧型で全開40kmだったのが新型ゆっくりめで走ったら53kmで関心した。新型全開はまだ試してない。
911: 2020/05/15(金) 08:35:00.13
>>895
アドレスシリーズはだいぶ昔からあるので、どの時点のアドレスから乗り換えたのか分からないが、
そもそもバイクはタイヤの空気圧だけでハンドリングは変わるし、タイヤの銘柄を替えただけでも変わる。タイヤが消耗してきて薄くなっても乗り味が変化する。
それに加えて長年使って失ってたハンドルのスムーズさが、新車に乗り換えて復活したという線も考えられる。
さらに言えば、転んでフレームが変形してたり、錆が出てサスの動き気が悪かったが、今まで全然気づかず乗っていた可能性まである。
よって、そのフラフラが正常か異常かは、乗り比べが出来る域に達している人の判断が必要。新車時から故障の可能性は、ほぼないけど。
燃費は、理論上は変速が完了した直後が最も良い。
それとは関係なく、物体が移動すれば、おおむね40キロぐらいから燃費に影響がある空気抵抗が発生するので、それ以上はスピード出すほど燃費が悪化する。
どっちが燃費が良くなるかは試さないと分からない。
アドレスシリーズはだいぶ昔からあるので、どの時点のアドレスから乗り換えたのか分からないが、
そもそもバイクはタイヤの空気圧だけでハンドリングは変わるし、タイヤの銘柄を替えただけでも変わる。タイヤが消耗してきて薄くなっても乗り味が変化する。
それに加えて長年使って失ってたハンドルのスムーズさが、新車に乗り換えて復活したという線も考えられる。
さらに言えば、転んでフレームが変形してたり、錆が出てサスの動き気が悪かったが、今まで全然気づかず乗っていた可能性まである。
よって、そのフラフラが正常か異常かは、乗り比べが出来る域に達している人の判断が必要。新車時から故障の可能性は、ほぼないけど。
燃費は、理論上は変速が完了した直後が最も良い。
それとは関係なく、物体が移動すれば、おおむね40キロぐらいから燃費に影響がある空気抵抗が発生するので、それ以上はスピード出すほど燃費が悪化する。
どっちが燃費が良くなるかは試さないと分からない。
896: 2020/05/15(金) 02:09:39.28
そのドリルも7ミリなら一本2000円くらいのコバルトドリルならかなり楽に空くよ。
あとドリル刃に切削油差してね。
あとドリル刃に切削油差してね。
898: 2020/05/15(金) 05:56:58.65
昨日、ネットで普通二輪MTを申し込んで、今日適性検査します
梅雨前に取りたかったから早割5000円使わず、
通いでネット割と現金一括割使って98000円
まだ、小型二輪ATと迷ってます
3万しか変わらないし、中型3台、小型1台体制だから
小型は日にちが掛かると言われ中型選びましたが
乗ろうと思ってるのはカブ110です。レンタバイク借りる可能性もありですが・・・
どっちが良いですかね?
中型の方が大きくて重い分安定するから、一本橋が楽だと聞きましたが
小型より中型の方が卒検は楽なんでしょうか?
梅雨前に取りたかったから早割5000円使わず、
通いでネット割と現金一括割使って98000円
まだ、小型二輪ATと迷ってます
3万しか変わらないし、中型3台、小型1台体制だから
小型は日にちが掛かると言われ中型選びましたが
乗ろうと思ってるのはカブ110です。レンタバイク借りる可能性もありですが・・・
どっちが良いですかね?
中型の方が大きくて重い分安定するから、一本橋が楽だと聞きましたが
小型より中型の方が卒検は楽なんでしょうか?
899: 2020/05/15(金) 07:04:17.15
単純な話、小型免許では中型乗れないけど、中型免許ではどっちも乗れる。
取れるなら中型取っとくに越したことはない。
技能の難しさなんて大差ないよ。
取れるなら中型取っとくに越したことはない。
技能の難しさなんて大差ないよ。
900: 2020/05/15(金) 07:12:06.67
運転するつもりのない物の運転免許を取るのは無駄
901: 2020/05/15(金) 07:39:43.81
免許は出来るだけ上位免許を取ったが良いよ
維持費も掛からず、場所も手間も取らない
受けた教習は、そのまま自分のスキルになる
維持費も掛からず、場所も手間も取らない
受けた教習は、そのまま自分のスキルになる
903: 2020/05/15(金) 07:55:07.80
>>901あんた、四輪免許も大型と大特を取ってるんか?
902: 2020/05/15(金) 07:47:09.15
卒検自体は小型限定より普通二輪の方が高度
でもその分教習時間も多くなってるから難易度は変わらない
時間とお金が調達できるなら普通二輪を推奨
でもその分教習時間も多くなってるから難易度は変わらない
時間とお金が調達できるなら普通二輪を推奨
904: 2020/05/15(金) 07:57:57.42
ま~た0か100かの人が来たよ
おクスリ飲んどけよ
おクスリ飲んどけよ
907: 2020/05/15(金) 08:09:31.44
>>904
もしかして大型も大特も取っていないの?
取っていないならその理由は何か自分で考えてごらん
自分なりに理由を考えたなら、次はその同じ理由を小型二輪を乗ろうとしている人に置き換えてもう一度考えてみよう
もしかして大型も大特も取っていないの?
取っていないならその理由は何か自分で考えてごらん
自分なりに理由を考えたなら、次はその同じ理由を小型二輪を乗ろうとしている人に置き換えてもう一度考えてみよう
912: 2020/05/15(金) 08:47:44.25
>>907
通りすがりだけど、車で例えるなら軽、5ナンバー、3ナンバーで免許を分けてるとゆー事に近いんじゃないか?バイクの場合な。それならどーするよ
通りすがりだけど、車で例えるなら軽、5ナンバー、3ナンバーで免許を分けてるとゆー事に近いんじゃないか?バイクの場合な。それならどーするよ
906: 2020/05/15(金) 08:08:30.49
大型 大特 けん引 大自二ってなってる免許は憧れるなあ
二種はいらねー
二種はいらねー
910: 2020/05/15(金) 08:34:27.24
>>906
け、けんb、けん引は持ってないけど、
他は持ってる!
け、けんb、けん引は持ってないけど、
他は持ってる!
908: 2020/05/15(金) 08:32:04.34
エンジンオイルの交換についてなんですが、
オイルを柔らかくするために暖機してからオイルを廃棄すると多少のエンジンオイルが各部に残ってしまいます。
オイル交換後長時間(翌朝とか)放置するとアッパーレベルを越えてしまってることがあるのですが一般的な正しいオイルレベルの調整はどうしたらよいのでしょうか?
オイルを柔らかくするために暖機してからオイルを廃棄すると多少のエンジンオイルが各部に残ってしまいます。
オイル交換後長時間(翌朝とか)放置するとアッパーレベルを越えてしまってることがあるのですが一般的な正しいオイルレベルの調整はどうしたらよいのでしょうか?
909: 2020/05/15(金) 08:32:59.08
やべーやつはそっとNGするんだぞ
コメント
コメントする