1: 2019/06/06(木) 06:48:15.61
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542877873/
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542877873/
2: 2019/06/06(木) 06:48:51.28
■タンデム 任意保険/警察見解について(乗車定員車両1名での二人乗り)
・搭乗者保険はおりるところ有り。自分の保険会社に聞け)
不可のところもあるので悪しからず
・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること
2.後ろ用ステップがあること
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)
・搭乗者保険はおりるところ有り。自分の保険会社に聞け)
不可のところもあるので悪しからず
・警察の見解(この3つ要件を満たせばOK)
1.後ろ用座席があること
2.後ろ用ステップがあること
3.後ろ搭乗者が掴めるところがある事(キャリアの先にあるのでok)
4: 2019/06/06(木) 06:49:35.68
保険Q&A
・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな
・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ
・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け
・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ
・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ
・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな
・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う
・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる
・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ
・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け
・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ
・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ
89: 2019/07/14(日) 17:43:52.38
対応悪くても電話繋がらなくても一生のうち1度か2度連絡するくらいだし、入らないよりマシ
>>4
>>4
5: 2019/06/06(木) 06:49:54.31
■資料
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
>>60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる
車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
>>60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチならればOKと思われる
456: 2019/10/25(金) 20:37:59.71
>>5ココ参照
これ役に立ってたよ
これ役に立ってたよ
458: 2019/10/25(金) 21:44:00.35
>>455
>>456
ありがとう
>>5を参考にNm表示のトルクレンチ使うなら10倍して換算しとけばOK?
>>456
ありがとう
>>5を参考にNm表示のトルクレンチ使うなら10倍して換算しとけばOK?
459: 2019/10/26(土) 01:35:31.17
>>458
それで大体いいわよ
それで大体いいわよ
6: 2019/06/06(木) 06:50:13.83
【アフターパーツメーカー一覧】
※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html
※TSUTTA限定 『クロスカブ・フイッシング』
https://tsutta.com/contents/crosscub.php
※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html
※TSUTTA限定 『クロスカブ・フイッシング』
https://tsutta.com/contents/crosscub.php
7: 2019/06/06(木) 06:51:20.71
~バイク洗車&磨きでやったら駄目な事~
・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます
8: 2019/06/06(木) 06:51:39.73
~定番の用品 その1~
・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。
・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
・シリコンスプレー
色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
*注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。
・フクピカ布タイプ
これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
ホイール汚れには非常に効果アリ。
*注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。
9: 2019/06/06(木) 06:52:02.71
~定番の用品 その2~
・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×
・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。
・5-56&6-66
金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
*注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×
・ボロ布&クロス
ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。
10: 2019/06/06(木) 06:52:22.22
~定番の用品 その3~
・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。
ピカール液 3μ
ピカールネリ15μ
クリームクレンザー6μ
・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。
・コンパウンド
傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
*注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。
ピカール液 3μ
ピカールネリ15μ
クリームクレンザー6μ
・ワックス
油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
*注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。
11: 2019/06/06(木) 06:52:41.71
~定番の用品 その4~
・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質
・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。
・コーティング系洗車グッズ
今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
*注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質
・ブリス
ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
*注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。
12: 2019/06/06(木) 06:53:22.29
保守
13: 2019/06/06(木) 06:53:38.71
保守
14: 2019/06/06(木) 06:53:55.42
保守
15: 2019/06/06(木) 06:54:13.72
保守
16: 2019/06/06(木) 06:54:30.72
保守
17: 2019/06/06(木) 06:54:48.70
保守
18: 2019/06/06(木) 06:55:07.87
保守
19: 2019/06/06(木) 06:55:26.54
保守
20: 2019/06/06(木) 06:55:46.60
保守
21: 2019/06/06(木) 14:57:44.94
もう、ユニバーサルや3R、ブロックパターンは選ばないぞ
グルービング怖すぎ
グルービング怖すぎ
22: 2019/06/07(金) 00:22:47.70
慣れだよ、慣れ
23: 2019/06/07(金) 07:16:59.94
k888の人履いた?はめ込みはM35と比べてどうだろうか?硬い?
24: 2019/06/07(金) 07:21:44.29
>>985次スレは
・落ちないバイク板で無駄なテンプレ、保守無しでマターリ
・落ちるこの車種板で無駄なテンプレと保守21レスありでスレ立て
好きな方で頼む
・落ちないバイク板で無駄なテンプレ、保守無しでマターリ
・落ちるこの車種板で無駄なテンプレと保守21レスありでスレ立て
好きな方で頼む
25: 2019/06/07(金) 18:36:16.80
K888の人?だけど
m35よりビートは柔らかめ。シリコーンスプレー吹いてつるっと入る。街乗りだしm35と走りの違いもよく分からず
3.00だけどなんかようわからない
それよりも、フロントのシュー触った際、油でもついたか!
ブレーキがつるーっと滑って効かず(›´A`‹ )
明日、フロント外してブレーキOHするよめんどくさい(=_=;;)
もうさ、次回からタイヤ交換はバイク屋でやってもらうよ
タイヤ(CST)代込みでいくらくらい取られるんだろうか?
まあもういい。
タイヤウキウキで交換してたあの頃の熱量がない
ただただ面倒くさい
m35よりビートは柔らかめ。シリコーンスプレー吹いてつるっと入る。街乗りだしm35と走りの違いもよく分からず
3.00だけどなんかようわからない
それよりも、フロントのシュー触った際、油でもついたか!
ブレーキがつるーっと滑って効かず(›´A`‹ )
明日、フロント外してブレーキOHするよめんどくさい(=_=;;)
もうさ、次回からタイヤ交換はバイク屋でやってもらうよ
タイヤ(CST)代込みでいくらくらい取られるんだろうか?
まあもういい。
タイヤウキウキで交換してたあの頃の熱量がない
ただただ面倒くさい
31: 2019/06/07(金) 20:39:41.04
>>25
乙。M35、4300円くらいとちょっと高いしk888ポチった
乙。M35、4300円くらいとちょっと高いしk888ポチった
26: 2019/06/07(金) 18:36:38.95
愚痴失礼しました
◯| ̄|_ゴメンナサイ
◯| ̄|_ゴメンナサイ
27: 2019/06/07(金) 18:38:05.79
オイル交換もやってもらう。1500円程度でしょ?安いもの
プラグとフロントランプ交換だけ自分でやる
プラグとフロントランプ交換だけ自分でやる
28: 2019/06/07(金) 19:26:26.03
ブレーキ効かないとか怖い
29: 2019/06/07(金) 19:29:59.58
パーツクリーナーシュッシュシュで直るだろうけど
整備って気が向かない時があるよね
楽しい時は何やっても楽しいのに
整備って気が向かない時があるよね
楽しい時は何やっても楽しいのに
30: 2019/06/07(金) 19:57:31.78
ちょっと油着いたくらいなら握ったままゆっくり走れば飛ぶだろ
32: 2019/06/10(月) 06:26:03.19
リアタイヤ交換店でやるとタイヤ代込みで1万くらい
33: 2019/06/10(月) 06:56:14.92
油ってシリコンスプレー吹いたんだからそれが付いてんだろ
シリコンスプレーはめちゃめちゃ滑るからなあ
シリコンスプレーはめちゃめちゃ滑るからなあ
34: 2019/06/10(月) 08:08:09.29
シリコンスプレーをビードに塗ると入れやすいよね
話変わるけど
自分はタイヤに市販のタイヤワックススプレーしてキレイキレイしてる
塗りたてはそこそこ滑るよ。初回走行雨天現金
話変わるけど
自分はタイヤに市販のタイヤワックススプレーしてキレイキレイしてる
塗りたてはそこそこ滑るよ。初回走行雨天現金
35: 2019/06/10(月) 09:39:44.23
交差点はすべて二段階で
319: 2019/09/29(日) 09:38:02.72
>>35
遅レスですまんこだが、原付以外で二段階右折したら交差点右左折方法違反だからな、付き合いであってもやめとけ。
遅レスですまんこだが、原付以外で二段階右折したら交差点右左折方法違反だからな、付き合いであってもやめとけ。
36: 2019/06/10(月) 18:07:43.65
タイヤワックス(よくある泡スプレー式)はひび割れしやすいって聞いたことがある
スタンドにある液体シュッシュはオッケーらしい
どうなんだろ?
でも、タイヤにワックスが効いてると気持ち良いよね
スタンドにある液体シュッシュはオッケーらしい
どうなんだろ?
でも、タイヤにワックスが効いてると気持ち良いよね
37: 2019/06/10(月) 19:06:14.33
まあシリコンだろうから悪くはなさそうだけど
38: 2019/06/10(月) 20:10:22.99
二輪にタイヤワックスてw
事故るよ!
事故るよ!
39: 2019/06/10(月) 20:21:23.52
ntbのエアフィルター届いた。純正と全く同じでウケたw1300円くらい
明日取り替える
明日取り替える
40: 2019/06/11(火) 06:13:37.89
ブレーキオーバーホールしたよ
マスクして(重要)、バラして、カス拭きとり、
ドラム内とシューを紙やすりでスリスリ
一応ホムセン298のパークリシュー
グリスアップ
組み込んで終わり
効かなくなったブレーキ復活( =^ω^)
これリアじゃなくて外し易いフロントでよかった
マスクして(重要)、バラして、カス拭きとり、
ドラム内とシューを紙やすりでスリスリ
一応ホムセン298のパークリシュー
グリスアップ
組み込んで終わり
効かなくなったブレーキ復活( =^ω^)
これリアじゃなくて外し易いフロントでよかった
41: 2019/06/11(火) 06:18:19.15
ところで、いつも考え込んでしまうんだけど
ブレーキのアームの組み込む位置って何か決まりや法則ってあるの?
あーでもない、こーでもないとテキトーに位置決めあれこれしてると
いつのまにかつるっと入ってる
拾い物画像
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yoshi83miya/20170429/20170429234450.jpg
ブレーキのアームの組み込む位置って何か決まりや法則ってあるの?
あーでもない、こーでもないとテキトーに位置決めあれこれしてると
いつのまにかつるっと入ってる
拾い物画像
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yoshi83miya/20170429/20170429234450.jpg
43: 2019/06/11(火) 07:57:08.46
>>41
よく見るとお互いのパーツにこの位置ですよっていう点が打ってあるでしょ
よく見るとお互いのパーツにこの位置ですよっていう点が打ってあるでしょ
57: 2019/06/14(金) 07:57:28.97
>>43
>>44
なるほど目印があるんだね
>>44
なるほど目印があるんだね
441: 2019/10/14(月) 08:12:57.38
>>43
郵政でもカブプロでもポン付けできるならそれが一番いい
ただ延長キャリアは取って付けた感がちょっと嫌かな
郵政でもカブプロでもポン付けできるならそれが一番いい
ただ延長キャリアは取って付けた感がちょっと嫌かな
44: 2019/06/11(火) 08:08:15.23
42: 2019/06/11(火) 07:28:54.86
エアフィルター交換 2万km 左ntb
https://i.imgur.com/3Scl1IM.jpg
https://i.imgur.com/3Scl1IM.jpg
45: 2019/06/11(火) 21:59:45.93
>>42
よくわかんないんだけどこのレベルってやっぱ交換なの?
よくわかんないんだけどこのレベルってやっぱ交換なの?
46: 2019/06/11(火) 22:03:52.98
>>45
破れでもしない限り叩いてゴミ落とすだけでいい
破れでもしない限り叩いてゴミ落とすだけでいい
49: 2019/06/13(木) 07:02:56.09
>>45だけど
...ψ(。。)メモメモ... 安いしねポチる
...ψ(。。)メモメモ... 安いしねポチる
47: 2019/06/12(水) 21:39:11.79
いやいや、交換でしょ。
48: 2019/06/12(水) 22:44:19.80
この手のフィルターは目詰まりするから交換やね
表面を綺麗にしても意味がない
千円ちょいだしね
表面を綺麗にしても意味がない
千円ちょいだしね
50: 2019/06/13(木) 07:03:56.78
交換する前に紙取り去ってスポンジつけて遊んでみたい
51: 2019/06/13(木) 10:29:38.23
>>50
試す価値はあると思うよ
少しだけ燃費が落ちて少しだけ元気になる
試す価値はあると思うよ
少しだけ燃費が落ちて少しだけ元気になる
58: 2019/06/14(金) 07:59:56.04
>>50
それやったらecuリセットしなくていいのかな?しばらく走り続けると学習するか
それやったらecuリセットしなくていいのかな?しばらく走り続けると学習するか
52: 2019/06/13(木) 12:05:16.50
スポンジは経年劣化してボロボロになり、中に吸い込まれて故障の原因になるぞ。
古いメットのスポンジがボロボロこぼれてくるのと同じな。
古いメットのスポンジがボロボロこぼれてくるのと同じな。
53: 2019/06/13(木) 12:25:35.28
そうなる前に交換するだろ
54: 2019/06/13(木) 16:10:39.29
55: 2019/06/13(木) 17:04:37.55
>>54
情報ありがとう!
情報ありがとう!
56: 2019/06/13(木) 19:07:39.84
>>54
乙
乙
59: 2019/06/14(金) 09:26:29.69
前に林道走ってたらエンジン腰上らへんから出てるカプラが割れて配線抜けてしまった
エンジンチェックランプ点いてバックファイアしまくりになった
エンジンチェックランプ点いてバックファイアしまくりになった
60: 2019/06/17(月) 16:43:52.63
k888頼んで組んだけど。普通だね普通M35と確かに変わらない。雨の日は知らない
61: 2019/06/19(水) 22:08:06.81
チェンシンあげ
モンキーあれ疲れる
モンキーあれ疲れる
62: 2019/06/25(火) 07:06:33.88
63: 2019/06/25(火) 07:24:31.19
>>62
これって本田が公開してるやつ?以前は新型しか公開してなかったね
これって本田が公開してるやつ?以前は新型しか公開してなかったね
65: 2019/06/25(火) 08:59:38.42
>>62
ホンダが公開していないものをアップするのは法律上NG
スキャンデータなら尚更下さい
ホンダが公開していないものをアップするのは法律上NG
スキャンデータなら尚更下さい
66: 2019/06/25(火) 09:01:37.26
>>62
通報しますた。
通報しますた。
68: 2019/06/25(火) 16:21:43.80
>>62
保存したオリゴ糖
保存したオリゴ糖
64: 2019/06/25(火) 07:27:18.00
67: 2019/06/25(火) 14:50:29.66
落としたあとに通報したとか言うやつ~www
69: 2019/06/26(水) 01:18:30.21
マジで通報されたのか外部から削除されてるやん
70: 2019/06/26(水) 07:14:23.68
期限が来ると削除される時限先のところだもの
保存したよありがとう
保存したよありがとう
71: 2019/06/26(水) 19:44:42.35
期限切れと削除された場合は表示されるメッセージが違うから分かるぞ
72: 2019/06/26(水) 20:46:23.91
すまんな
通報したわ
通報したわ
73: 2019/06/26(水) 23:05:38.51
俺が保存したから
リクエストあれば暇な時俺がアップする
リクエストあれば暇な時俺がアップする
74: 2019/06/27(木) 05:30:35.96
パーツカタログだろ?
そんなに高くないんだし買おうや
そんなに高くないんだし買おうや
75: 2019/06/27(木) 09:02:11.27
違法アップロードを堂々と宣言する奴がいるらしい
76: 2019/06/27(木) 09:05:09.68
110ccスレ たまに来るのでどれが今のスレだかわからない
77: 2019/06/27(木) 17:54:13.21
パーツカタログが電子データで売ってるの?
78: 2019/06/27(木) 18:49:52.51
電子データでは売ってないぞ
製本版は1万円くらいで売ってる
製本版は1万円くらいで売ってる
79: 2019/07/14(日) 01:12:57.63
みんな生きとるか?
80: 2019/07/14(日) 03:42:36.30
もうダメじゃ自分のことは自分が一番よくわかっとる
82: 2019/07/14(日) 07:40:13.76
雨が多過ぎてな
83: 2019/07/14(日) 11:12:37.52
今14000km乗ってるんだけどタペット調整ってどんぐらいでやるもん?
初心者だからタペット音出てても多分わからない
初心者だからタペット音出てても多分わからない
84: 2019/07/14(日) 14:05:44.73
>>83
余程回したりオイル交換サボらん限り
そのぐらいの距離では狂わんけどな。
一度、狂ったやつを聞いたり、ワザと狂わせてエンジン掛けるとすぐ分かるよ。
カチカチという打音がヘッド辺りから聞こえてくる。
行きつけのバイク屋さんがあるなら持って行って相談してみればいい。
好事家の主人なら狂わせて聞かせてくれるかもなw
まぁ少し狂ったからといって直ぐに走らなくなるってもんでもないし
色々調べたりしながら自分でいじって見るのもいいんじゃないかな?
余程回したりオイル交換サボらん限り
そのぐらいの距離では狂わんけどな。
一度、狂ったやつを聞いたり、ワザと狂わせてエンジン掛けるとすぐ分かるよ。
カチカチという打音がヘッド辺りから聞こえてくる。
行きつけのバイク屋さんがあるなら持って行って相談してみればいい。
好事家の主人なら狂わせて聞かせてくれるかもなw
まぁ少し狂ったからといって直ぐに走らなくなるってもんでもないし
色々調べたりしながら自分でいじって見るのもいいんじゃないかな?
85: 2019/07/14(日) 14:57:39.65
>>84
そうなのかありがとう
そうなのかありがとう
86: 2019/07/14(日) 16:17:12.86
飽き性でね。過去に1年乗り続けたのが無い
そんな自分が2013だっけか?ー2019なんと6年も乗ってるしすげー
全然ぶっ壊れないな@42000km
常にフルスロットル
バイパス90km/h走行
そんな自分が2013だっけか?ー2019なんと6年も乗ってるしすげー
全然ぶっ壊れないな@42000km
常にフルスロットル
バイパス90km/h走行
90: 2019/07/15(月) 13:34:47.57
>>86 年取るほどそうなるよ 気がつきゃいま乗ってる四輪も十八年になる
時間が経つのが早いんだよなw
時間が経つのが早いんだよなw
118: 2019/07/17(水) 21:18:23.11
>>86
>>101
>>116
これ全部フルスロバカジジイのレスか?
>>101
>>116
これ全部フルスロバカジジイのレスか?
87: 2019/07/14(日) 16:22:45.08
車手放したのよ
任意保険入って無いのも怖いので
全労済のマイカー保険(原付二種)に入った。
https://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/motorcycle.html
運転者指定無し、年齢制限無し、対人対物無制限で
年間1万1千円
これより安いのがあれば教えて
来年、全労済更新せずそれに入る。
補償は最低限のでいい。任意保険入らないよりマシ程度でよか
任意保険入って無いのも怖いので
全労済のマイカー保険(原付二種)に入った。
https://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/motorcycle.html
運転者指定無し、年齢制限無し、対人対物無制限で
年間1万1千円
これより安いのがあれば教えて
来年、全労済更新せずそれに入る。
補償は最低限のでいい。任意保険入らないよりマシ程度でよか
88: 2019/07/14(日) 16:51:25.50
全労済って事故った時の対応で揉めるイメージ
でも安いし無保険と比べたら5000兆倍マシだよね
でも安いし無保険と比べたら5000兆倍マシだよね
91: 2019/07/15(月) 21:04:08.77
中々マフラーの値段って落ちないんだな
安くならない
安くならない
92: 2019/07/16(火) 09:02:14.71
まだ、販売して6年だろ、中古部品で値が下がるのは10年以降たってからだな
93: 2019/07/16(火) 10:39:06.49
このバイクって、まあ原二全般に言える事だけど、一度買ったらなかなか手放さないからね
94: 2019/07/16(火) 10:41:05.64
もう6年も経つのか
95: 2019/07/16(火) 12:18:44.68
早く125出してくれ
出るならそっち買う
出るならそっち買う
96: 2019/07/16(火) 12:45:13.07
150出してくれたら大型売って1台でいくわ
97: 2019/07/16(火) 12:46:07.50
もちろんレッグシールド付きでね
98: 2019/07/16(火) 12:52:06.12
排気量にこだわらないんなら125出ても
110にアップマフラーとアンダーガード付けたらハンターと変わらないでしょ
110にアップマフラーとアンダーガード付けたらハンターと変わらないでしょ
99: 2019/07/16(火) 19:22:47.99
排気量にはこだわらないけど
C125同等の装備とタンク容量アップには期待したい
C125同等の装備とタンク容量アップには期待したい
100: 2019/07/16(火) 19:43:48.39
c125みたいなエンジン音じゃなきゃ50買うわ
101: 2019/07/16(火) 20:35:01.83
49cc買ってさ
役所の軽自動車等の税金の申請するところで
・55ccにボアアップしたよ
・ボアアップキット使ったよ
と紙ベースで届ければ一応原付2種扱い
時間にしてそうね5分-10分
あっという間に黄色ナンバー(地方により別色あり)
申請方法は分からなければ役所の眠たそうなおじさんが
眠たそうに教えてくれるよ
つい先日も知人の原付を2種登録してあげた
政令指定都市
役所の軽自動車等の税金の申請するところで
・55ccにボアアップしたよ
・ボアアップキット使ったよ
と紙ベースで届ければ一応原付2種扱い
時間にしてそうね5分-10分
あっという間に黄色ナンバー(地方により別色あり)
申請方法は分からなければ役所の眠たそうなおじさんが
眠たそうに教えてくれるよ
つい先日も知人の原付を2種登録してあげた
政令指定都市
104: 2019/07/16(火) 22:41:46.40
誰も55ccにボアアップしてないなどレスしてない。
>>101これを読み違法と考えるか否かはあなた次第
>>101これを読み違法と考えるか否かはあなた次第
107: 2019/07/17(水) 07:14:41.86
>>101
勉強になった_φ(・_・
勉強になった_φ(・_・
110: 2019/07/17(水) 16:40:50.43
>>101
昔何度かやったことがある
昔何度かやったことがある
102: 2019/07/16(火) 20:49:31.97
他いろいろレスしようとしたらさ
何かNGワードに引っかかる
最近、2chレスしづらいね
某世界一有名な Aから始まるネットモールもNGワード
何かNGワードに引っかかる
最近、2chレスしづらいね
某世界一有名な Aから始まるネットモールもNGワード
103: 2019/07/16(火) 20:59:00.03
違法行為を自慢げに語られてもカスにしか見えんわ
消え失せろや
消え失せろや
105: 2019/07/17(水) 03:41:52.01
「一応」原付二種扱いと本人が書いてるぞ
中身も書類も正しく55ccならこんな表現にはならない
気持ち悪い書き込みは二度とするな
中身も書類も正しく55ccならこんな表現にはならない
気持ち悪い書き込みは二度とするな
106: 2019/07/17(水) 05:48:09.53
ほんと、書き方がきもい
聞いてもいないのに自分語り
しかもスレ違い
なにカッコつけてんだかな
ださ
聞いてもいないのに自分語り
しかもスレ違い
なにカッコつけてんだかな
ださ
108: 2019/07/17(水) 07:45:56.13
自演おつ
109: 2019/07/17(水) 09:48:17.42
常にフルスロットルのバカもまた湧いたか
111: 2019/07/17(水) 20:15:52.00
Amazonの好評なバイクカバー
2017年3月に買ってるけど全然未だ使える。ヤマハの有名なやつより自分の環境下じゃ全然長持ちかな
https://i.imgur.com/UZ6Ei7p.jpg
160デニールのオックス織
2017年3月に買ってるけど全然未だ使える。ヤマハの有名なやつより自分の環境下じゃ全然長持ちかな
https://i.imgur.com/UZ6Ei7p.jpg
160デニールのオックス織
126: 2019/07/18(木) 20:02:16.74
>>111
2年保つてすごくない?尼もすごい高評価だね。
2年保つてすごくない?尼もすごい高評価だね。
138: 2019/07/21(日) 14:02:41.05
>>126
うん。炎天下保管で2年もって未だ全然生地破けもしてないしいいと思う。
ヤマハの有名な奴は自分環境で2年。
>>129
マスクもいいね。自分の場合日焼け防止と清涼感が目的。
でもアームカバーのような付けてて冷たいっつ感じはこれはしないかな
>>132
さあ、どうだろう。ヒーター36Wとこれ18Wなら走行中14V付近で何も
問題ないよ!ヒーターマックスで使わないならいいかも
うん。炎天下保管で2年もって未だ全然生地破けもしてないしいいと思う。
ヤマハの有名な奴は自分環境で2年。
>>129
マスクもいいね。自分の場合日焼け防止と清涼感が目的。
でもアームカバーのような付けてて冷たいっつ感じはこれはしないかな
>>132
さあ、どうだろう。ヒーター36Wとこれ18Wなら走行中14V付近で何も
問題ないよ!ヒーターマックスで使わないならいいかも
218: 2019/09/07(土) 15:06:59.02
尼のOSSのバイクカバー買った。M-Lでぴったりだった
>>111コレコレ。二年持たなかったら許さんからな
>>111コレコレ。二年持たなかったら許さんからな
112: 2019/07/17(水) 20:22:04.67
132: 2019/07/19(金) 17:24:43.13
>>112
グリップヒーターとの併用は厳しいかな?
キタコ?キジマ?の確か42W付けてる
グリップヒーターとの併用は厳しいかな?
キタコ?キジマ?の確か42W付けてる
113: 2019/07/17(水) 20:26:08.89
これ買って取り付けた
https://i.imgur.com/gibAZGL.jpg
https://i.imgur.com/gibAZGL.jpg
114: 2019/07/17(水) 20:29:33.03
これはホムセンで買った。接触冷感のやつ
https://i.imgur.com/zVUTLgu.jpg
夏はこれを頭はかぶらす首と口元をこれで隠してる
日焼けするとシワが増えるしイケメンおじさんキープできない
ワークマンとかでも売ってると思う
5月-夏に30分以上乗る時は必須。おじさんも美肌が一番
シワが増えると清潔にしてても清潔感が失われる
だから中高年は爽やかさがない
https://i.imgur.com/zVUTLgu.jpg
夏はこれを頭はかぶらす首と口元をこれで隠してる
日焼けするとシワが増えるしイケメンおじさんキープできない
ワークマンとかでも売ってると思う
5月-夏に30分以上乗る時は必須。おじさんも美肌が一番
シワが増えると清潔にしてても清潔感が失われる
だから中高年は爽やかさがない
129: 2019/07/18(木) 21:06:38.89
>>114
自分は排気ガス対策も兼ねてマスクだよ
自分は排気ガス対策も兼ねてマスクだよ
115: 2019/07/17(水) 20:32:25.28
爽やかさはこういう白系シャツを着て補充しましょう
https://c.imgz.jp/575/41016575/41016575b_1_d_500.jpg
22歳の娘がいるおっさんだけどこんな感じにしてる
https://c.imgz.jp/575/41016575/41016575b_1_d_500.jpg
22歳の娘がいるおっさんだけどこんな感じにしてる
119: 2019/07/17(水) 21:40:58.13
>>115
乙です
乙です
116: 2019/07/17(水) 20:32:45.68
過疎ってるのでレス分けてみた
117: 2019/07/17(水) 20:40:40.24
消えろカス
120: 2019/07/17(水) 21:58:51.41
自己顕示欲強く承認欲求の奴隷的でもあるが提案でき仕事のできるおじさん
何も提案せずとにかく否定、文句しか言えないおじさん
その他大勢のおじさん
会社と同じ構図だな
何も提案せずとにかく否定、文句しか言えないおじさん
その他大勢のおじさん
会社と同じ構図だな
121: 2019/07/18(木) 03:24:58.43
>>120
自演で自分アゲしてバレてないつもりのお前みたいなやつ、確かに会社にいるわ
自演で自分アゲしてバレてないつもりのお前みたいなやつ、確かに会社にいるわ
122: 2019/07/18(木) 08:18:33.11
>>120
自演バレてますよ
自演バレてますよ
157: 2019/07/24(水) 22:06:14.25
擁護って
>>120これか?擁護してるんじゃなく文句しか言えない会議でも否定しかできないおっさんを憂いただけだ
リストラされないよう会議で建設的意見言おうな。否定だけなら誰でも簡単にできる
>>120これか?擁護してるんじゃなく文句しか言えない会議でも否定しかできないおっさんを憂いただけだ
リストラされないよう会議で建設的意見言おうな。否定だけなら誰でも簡単にできる
123: 2019/07/18(木) 11:37:24.02
急に使用している装備品羅列しかもレス別に小出し
普通に気持ち悪いと思いました
普通に気持ち悪いと思いました
125: 2019/07/18(木) 19:14:32.93
>>124
悔しいねぇ
悔しいねぇ
127: 2019/07/18(木) 20:22:03.19
取り敢えずバトルするなら愛車自慢画像有だな
128: 2019/07/18(木) 20:29:55.65
バトルじゃなくて仕事のできないおじさん1人が噛み付いてるって感じ
130: 2019/07/19(金) 12:46:43.76
日曜に契約してきましたー
当初9月末って言われてたけど来月末に早まったとの連絡があった
どう弄っていくか今から楽しみ
当初9月末って言われてたけど来月末に早まったとの連絡があった
どう弄っていくか今から楽しみ
131: 2019/07/19(金) 13:24:35.27
>>130
おめ
いい色買ったね
おめ
いい色買ったね
133: 2019/07/21(日) 12:01:02.98
>>131
色は書いてないだろ!
もしかしてエスパーか?
色は書いてないだろ!
もしかしてエスパーか?
134: 2019/07/21(日) 12:11:52.30
>>133
お約束なんだよ
お約束なんだよ
137: 2019/07/21(日) 13:20:24.73
>>133
君、いい色のパンツ履いてるね
君、いい色のパンツ履いてるね
135: 2019/07/21(日) 12:13:11.65
ってか、ここ旧クロカブなんだが
136: 2019/07/21(日) 12:57:35.88
?
139: 2019/07/21(日) 14:30:19.81
なにこの自演
140: 2019/07/21(日) 16:15:47.17
炎天下で2年てすごいと思う
141: 2019/07/21(日) 22:16:46.85
え、ここ旧でしたか
すみませんでした
すみませんでした
142: 2019/07/21(日) 23:59:19.71
125の情報マダー
143: 2019/07/23(火) 17:53:32.43
2013年組で外に置いてる人さ
ワイヤー類の給油ほかメンテナンスしてる人なら問題ないだろうけど
そろそろワイヤー類見直し考慮しなくて大丈夫かな?6年だよ6年
ブレーキワイヤー、アクセルワイヤーが突然プチっと行く前に
とっとと交換。ひまな人はメンテ
ワイヤー類の給油ほかメンテナンスしてる人なら問題ないだろうけど
そろそろワイヤー類見直し考慮しなくて大丈夫かな?6年だよ6年
ブレーキワイヤー、アクセルワイヤーが突然プチっと行く前に
とっとと交換。ひまな人はメンテ
145: 2019/07/23(火) 21:09:47.21
>>143
交換って幾らくらいかかるのかな?というかやっておいた方がいいの??
交換って幾らくらいかかるのかな?というかやっておいた方がいいの??
144: 2019/07/23(火) 17:55:52.57
スピードメーターケーブルは切れても
速度が表示さるないのと
走行距離がカウントしなくなるだけだから
まあ、、問題ない
俺、昔ツーリング中にスピードメーターケーブル切れたよ
tzr250
速度が表示さるないのと
走行距離がカウントしなくなるだけだから
まあ、、問題ない
俺、昔ツーリング中にスピードメーターケーブル切れたよ
tzr250
146: 2019/07/23(火) 21:24:41.90
その辺のワイヤー類って不思議と街乗りよりツーリング中に切れるよな
147: 2019/07/23(火) 22:11:31.48
ブレーキ/アクセルの戻りが今ひとつなので変えようかな
980円×3くらいか
980円×3くらいか
148: 2019/07/23(火) 22:57:18.01
バイクを外に置くすっとこどっこいなんかいないだろ
車庫の片隅に置いてる奴が殆どでしょ
車庫の片隅に置いてる奴が殆どでしょ
149: 2019/07/24(水) 08:33:16.38
>>148
自分の環境が全ての人にも当てはまるとか、マジで思ってんのか?
自分の環境が全ての人にも当てはまるとか、マジで思ってんのか?
151: 2019/07/24(水) 16:56:20.01
>>149
148だけどごめん。俺さ今リストラ中でさストレス溜まってるのよ
52歳になるんだが結婚も出来ずため息しかでない
俺のストレスのはけ口は2chで毒を吐くこと。みんなごめんな
148だけどごめん。俺さ今リストラ中でさストレス溜まってるのよ
52歳になるんだが結婚も出来ずため息しかでない
俺のストレスのはけ口は2chで毒を吐くこと。みんなごめんな
150: 2019/07/24(水) 09:53:30.56
ワイヤー切れる前兆はあるし、前後のタイコの部分がほつれてなければ
途中でぶち切りはの可能性は低い、気になるのなら新品交換
スピードメーターケーブルは注油でおk
途中でぶち切りはの可能性は低い、気になるのなら新品交換
スピードメーターケーブルは注油でおk
152: 2019/07/24(水) 17:30:15.09
いいってことよ
153: 2019/07/24(水) 17:43:45.66
こんな悲しい流れやめろ
154: 2019/07/24(水) 20:11:02.44
ID:vMP3vhJvこれを叩いてたのも君ひとりだろ
まあ許した
まあ許した
155: 2019/07/24(水) 21:27:46.34
擁護してたのも本人の自演だけどな
156: 2019/07/24(水) 21:47:15.68
このスレ実は2人+俺しかいないんじゃ…
164: 2019/07/26(金) 00:56:39.07
>>156 ノ
黄色 中華製
黄色 中華製
158: 2019/07/24(水) 22:08:28.11
と、スレチだったな
ケーブル類の交換はスピードメーターは簡単にできるが
ブレーキ、アクセルは結構面倒くさいよ
今変えたいならバイク屋
自分で変えるなら冷暖房車庫がない人は秋にでも
ケーブル類の交換はスピードメーターは簡単にできるが
ブレーキ、アクセルは結構面倒くさいよ
今変えたいならバイク屋
自分で変えるなら冷暖房車庫がない人は秋にでも
159: 2019/07/24(水) 23:30:01.36
ここまで全て自演でした
160: 2019/07/24(水) 23:30:33.72
そう、この世界も全て夢幻…
161: 2019/07/25(木) 04:42:03.45
なぁ
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
2ちゃんねるを
見ているのは
ひろゆきと
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
2ちゃんねるを
見ているのは
ひろゆきと
俺と
お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
だから、あの厨房も、あのコテハンも、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。
162: 2019/07/25(木) 12:15:16.58
しかしさ、このバイクって名車だよな
ぜんぜん飽きん
ぜんぜん飽きん
163: 2019/07/25(木) 19:22:39.56
今、新車乗ったらキビキビ走ると感じるんだろうか
特に劣化云々感じないけど
@35000km走行
特に劣化云々感じないけど
@35000km走行
165: 2019/08/05(月) 21:49:59.70
トライアルって言うホームセンターにこれが1280円。Amazon1980円
調整付きでサイズ自由に変えられる
とにかくこれはヘビロテしてる。ペットボトル、
メット上から置いたり、グローブをねじ込んだり、買い物袋をぶら下げたり
ミラーのネジとも締めタイプだからずれないし激しく強固。
たまにだけど停車してflip4というBluetoothスピーカーを嵌め込み聞いてる
TNK工業 スピードピット JD-5 ドリンクホルダー ブラック ミラートリツケタイプ
https://i.imgur.com/xiNQ3AM.jpg
https://i.imgur.com/6LjOgP4.jpg
調整付きでサイズ自由に変えられる
とにかくこれはヘビロテしてる。ペットボトル、
メット上から置いたり、グローブをねじ込んだり、買い物袋をぶら下げたり
ミラーのネジとも締めタイプだからずれないし激しく強固。
たまにだけど停車してflip4というBluetoothスピーカーを嵌め込み聞いてる
TNK工業 スピードピット JD-5 ドリンクホルダー ブラック ミラートリツケタイプ
https://i.imgur.com/xiNQ3AM.jpg
https://i.imgur.com/6LjOgP4.jpg
168: 2019/08/06(火) 07:25:33.19
>>165
ホルダー良さそうだけど、そのスピーカーが気になる
ホルダー良さそうだけど、そのスピーカーが気になる
179: 2019/08/07(水) 20:57:28.29
>>168
JBLで1からずっとシリーズ化されてる有名なスピーカー
結構爆音
>>172
悪い買ったの2013年
>>174
まあ確かに
>>178
耐久性は2013~現在
広がりはかなり広がるとしか
大きめのマグカップくらいは余裕
JBLで1からずっとシリーズ化されてる有名なスピーカー
結構爆音
>>172
悪い買ったの2013年
>>174
まあ確かに
>>178
耐久性は2013~現在
広がりはかなり広がるとしか
大きめのマグカップくらいは余裕
172: 2019/08/06(火) 18:55:37.64
>>165
行ってきた1480円だったよ(*`ω´*) でも買った
行ってきた1480円だったよ(*`ω´*) でも買った
174: 2019/08/06(火) 20:49:26.57
>>165
トライアルwあそこ客層悪いよな
トライアルwあそこ客層悪いよな
178: 2019/08/07(水) 06:24:22.47
>>165
そのフォルダ最大でどれくらい広がるんだろうか?水筒など乗せられるんだろうか?あと、耐久性は?
そのフォルダ最大でどれくらい広がるんだろうか?水筒など乗せられるんだろうか?あと、耐久性は?
166: 2019/08/05(月) 21:50:39.14
167: 2019/08/05(月) 22:53:34.58
ブログでやれ
169: 2019/08/06(火) 16:32:20.41
身長194cmでクロスカブに乗ると滑稽ですかね?
跨った感じでは少し足が窮屈なのでロングシートにして乗ろうかと考えてます
跨った感じでは少し足が窮屈なのでロングシートにして乗ろうかと考えてます
170: 2019/08/06(火) 17:44:31.12
>>169
好きなの乗ったらいいよ
ただ一般成人男性がモンキーやグロム乗ってるようなイメージをしてもらったらいいと思う
好きなの乗ったらいいよ
ただ一般成人男性がモンキーやグロム乗ってるようなイメージをしてもらったらいいと思う
171: 2019/08/06(火) 17:45:44.92
>>169
ハイシートいれても窮屈だと思うぞ
サーカスの自転車乗る熊みたいになるんじゃね
ハイシートいれても窮屈だと思うぞ
サーカスの自転車乗る熊みたいになるんじゃね
173: 2019/08/06(火) 18:59:05.58
>>169おれもデカイけど見た目のバランスは悪いなでも気にすんな
てか、丁度いい身長てどのくらいなんだろな175くらいか
てか、丁度いい身長てどのくらいなんだろな175くらいか
176: 2019/08/06(火) 21:05:20.58
>>173
乗車写真で女性がバランスよく見えるから165くらいじゃないかな
カブはこれで完成されてるんだろうけど5、6%ほど車体大きくしてほしいなぁ
乗車写真で女性がバランスよく見えるから165くらいじゃないかな
カブはこれで完成されてるんだろうけど5、6%ほど車体大きくしてほしいなぁ
175: 2019/08/06(火) 20:50:48.66
>>169
俺182cm72kgでクロスカブ小さく見える(らしい)
ええ歳して他人の評価気にするなよ。ガキじゃあるまいし
俺182cm72kgでクロスカブ小さく見える(らしい)
ええ歳して他人の評価気にするなよ。ガキじゃあるまいし
177: 2019/08/06(火) 22:57:04.02
これでも発売当初は大きめのカブ扱いだったからな
来年発売予定の再販ハンターカブ(125cc)はどうなんでしょうか…大きさは殆ど同じなんじゃないすかねぇ
来年発売予定の再販ハンターカブ(125cc)はどうなんでしょうか…大きさは殆ど同じなんじゃないすかねぇ
180: 2019/08/14(水) 10:31:42.92
今月よく走ったので燃費記録してみたらまさか瞬間最大70の大台に!
https://i.imgur.com/cAONl2Q.png
総走行距離45000突破。オイルは1500kmぐらい毎変えるぐらいでほとんどノーメンテだけどまだまだ調子は良さそうだ
https://i.imgur.com/cAONl2Q.png
総走行距離45000突破。オイルは1500kmぐらい毎変えるぐらいでほとんどノーメンテだけどまだまだ調子は良さそうだ
181: 2019/08/14(水) 19:08:01.69
>>180
すごいな。走行距離は自分4万行ってるけど
燃費は40代前半
狂ったようにスロットル開けてるし・・
すごいな。走行距離は自分4万行ってるけど
燃費は40代前半
狂ったようにスロットル開けてるし・・
182: 2019/08/16(金) 12:35:15.93
皆さまリアサス交換してます?どれにするか迷っています
183: 2019/08/16(金) 17:51:07.46
交換?そんな情熱大昔になくなった@yss
184: 2019/08/16(金) 19:06:35.72
改造するより新しく出るかもしれないハンターカブ買うのだ
185: 2019/08/16(金) 20:48:30.13
迷うほどたくさんないよね YSS
186: 2019/08/16(金) 21:08:22.58
1万だしチェーン交換した
くっそ暑かったわ…
くっそ暑かったわ…
187: 2019/08/16(金) 21:12:38.47
今のチェーンさ5000kmでなんとなく純正嫌だったので変えて今42000km
10000km毎にリアタイヤ交換した際オイル差し。
全然伸びない
そういやキタコ36Tに変えたスプロケも全然普通
このまま100000kmまで行きそうだ
チェーンはやっすい1200円のhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono40472022-151026-02.jpg
10000km毎にリアタイヤ交換した際オイル差し。
全然伸びない
そういやキタコ36Tに変えたスプロケも全然普通
このまま100000kmまで行きそうだ
チェーンはやっすい1200円のhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono40472022-151026-02.jpg
195: 2019/08/17(土) 12:43:14.90
>>187
チェーンカバーによるところが大きいと思う
1万伸び未調整なのは運転が上手なんでしょ
チェーンカバーによるところが大きいと思う
1万伸び未調整なのは運転が上手なんでしょ
199: 2019/08/17(土) 18:44:34.90
>>195
多分そうだろうね。カバーがあるからかも
2500kmにオイル交換はしてて一応その際、チェーンの伸びも見てはいるんだけど
規定値だし概ね10000kmはチェーンノーメンテでいける
つい先日、リアをk888に変えた際、廃油さした
多分そうだろうね。カバーがあるからかも
2500kmにオイル交換はしてて一応その際、チェーンの伸びも見てはいるんだけど
規定値だし概ね10000kmはチェーンノーメンテでいける
つい先日、リアをk888に変えた際、廃油さした
188: 2019/08/16(金) 21:13:43.81
チェーンは10000kmノーメンテで全然平気なんだな
伸びないよ
一応、ぶっ飛ばしてるよ常にフルスロットル
伸びないよ
一応、ぶっ飛ばしてるよ常にフルスロットル
189: 2019/08/16(金) 22:28:28.03
リアの丁数多いスプロケ(加速寄り)ってラインナップないですよね?
あったら流用など含めて教えて欲しいです
前は1丁落としてます
あったら流用など含めて教えて欲しいです
前は1丁落としてます
192: 2019/08/16(金) 23:13:27.64
>>189
キタコから44丁迄出てる。
キタコから44丁迄出てる。
190: 2019/08/16(金) 22:59:15.34
リア純正で37丁でしょう?純正でフロント1丁下げで13丁なら1速直ぐ吹け切らない?
191: 2019/08/16(金) 23:11:53.23
>>190
街中は2速発進で問題ないくらいですね
通勤に使ってますがかなり近くなので快適性より林道ツー、お遊びレース用で使う下のパワーが欲しいのです
街中は2速発進で問題ないくらいですね
通勤に使ってますがかなり近くなので快適性より林道ツー、お遊びレース用で使う下のパワーが欲しいのです
193: 2019/08/16(金) 23:22:16.10
ごめん420サイズだ428の37以上はワカランです。
194: 2019/08/17(土) 12:36:20.06
yss欠品ばっかりで買えそうにない、武川にしようかな
196: 2019/08/17(土) 13:53:35.04
こまめなチェーン清掃は最優先メンテナンス。
197: 2019/08/17(土) 18:13:14.08
1万もノーメンテだったらスプロケ削れてるだろ・・・チェーンが伸びるの定義も謎だ
ちょっと信じられない
ちょっと信じられない
198: 2019/08/17(土) 18:23:37.90
カブだから大丈夫だノーメンテ3万なんてザラ
200: 2019/08/18(日) 23:14:57.63
廃油さしたとかジンバブエじゃあるまいし
懐かしいことしないように(笑)
懐かしいことしないように(笑)
201: 2019/08/19(月) 00:38:52.65
ジンバブウェというと昔でいう南ローデシアのことでしょ?
202: 2019/08/19(月) 07:21:17.90
自分は新油さしてる
203: 2019/08/19(月) 11:36:40.26
そういや冬にクロスカブの廃油燃やして暖を取ったりしてたなあ
204: 2019/08/23(金) 18:24:55.03
ランプが切れてた
やっぱ寿命は1万kmだね。単なる偶然かと思ってたけど
1万、2万、3万、4万とほぼ1万間隔
3回も交換するとなれるね。ものの数分で交換
最初はあーでもないこーでもないと分解してた
やっぱ寿命は1万kmだね。単なる偶然かと思ってたけど
1万、2万、3万、4万とほぼ1万間隔
3回も交換するとなれるね。ものの数分で交換
最初はあーでもないこーでもないと分解してた
206: 2019/08/23(金) 20:02:50.51
>>204
以前、AA01(キャブ)乗ってたが、
テールランプは5000km毎に切れてた。
以前、AA01(キャブ)乗ってたが、
テールランプは5000km毎に切れてた。
207: 2019/08/23(金) 20:11:35.58
>>206
そういやテールは4万で未交換
そういやテールは4万で未交換
205: 2019/08/23(金) 19:48:10.21
ja10のクロスカブのイグナイターを交換しようと思うのですが、ja10のスーパーカブのイグナイターは使えるんでしょうか?
208: 2019/09/01(日) 22:50:17.73
ワークマンの防寒着が出揃ってる
216: 2019/09/04(水) 05:08:23.99
209: 2019/09/01(日) 22:51:16.99
イエロー クロスカブに合いそうな
イエローアウターが2980円で売ってる
どうせ街乗りメインだろうし透湿素材要らんでしょ
イエローアウターが2980円で売ってる
どうせ街乗りメインだろうし透湿素材要らんでしょ
210: 2019/09/01(日) 22:51:45.35
215: 2019/09/03(火) 17:16:37.35
>>210
今これの赤買ってきた
雨の日乗らないしこれくらいでいいかも。防風仕様だね
今これの赤買ってきた
雨の日乗らないしこれくらいでいいかも。防風仕様だね
211: 2019/09/01(日) 23:19:27.67
プロテクター付けろよ
212: 2019/09/02(月) 00:18:50.61
カブにプロテクターなんていらねーよw
213: 2019/09/02(月) 23:01:57.34
俺はプロテクター必要。通勤でも着てる
214: 2019/09/02(月) 23:26:06.76
まあプロテクタの着用義務もないし自由だが、せっかくのちょい乗りカブだから、近所の買い物なら素手とサンダルだな。
通勤は素手だけだが。
乗る前のめんどくさい儀式をするなら、デカイほうのバイク乗るわ。
もちろん、プロテクターをしてる人をどうこう言うつもりはないので、あしからず。
通勤は素手だけだが。
乗る前のめんどくさい儀式をするなら、デカイほうのバイク乗るわ。
もちろん、プロテクターをしてる人をどうこう言うつもりはないので、あしからず。
217: 2019/09/04(水) 07:13:30.55
219: 2019/09/11(水) 23:22:17.46
クロスカブ買って良かった。
今回の台風後思った。
機動力、燃費の良さをつくずく感じた
遊びとたまにの通勤と災害への備えという
言い訳を自分にして買ったけど思った以上に活躍
今回の台風後思った。
機動力、燃費の良さをつくずく感じた
遊びとたまにの通勤と災害への備えという
言い訳を自分にして買ったけど思った以上に活躍
220: 2019/09/12(木) 08:07:23.71
具体的に言って
222: 2019/09/12(木) 22:50:40.91
>>220
道やらスーパーやらの大渋滞や買い物、近所や親戚の被害状況の偵察。
偵察がすごい役立った。倒木で車通れなくてもカブは避けて通れたし。
原2のオフ車でもいいなとは思ったけど荷物はカブの方が積めるしね。
近場なら燃料切れの心配ないし。
道やらスーパーやらの大渋滞や買い物、近所や親戚の被害状況の偵察。
偵察がすごい役立った。倒木で車通れなくてもカブは避けて通れたし。
原2のオフ車でもいいなとは思ったけど荷物はカブの方が積めるしね。
近場なら燃料切れの心配ないし。
223: 2019/09/13(金) 11:08:15.97
>>222 ありがとうございます、参考になりました
225: 2019/09/13(金) 17:10:42.43
>>223
おう気にするな。良いってことよ
おう気にするな。良いってことよ
221: 2019/09/12(木) 08:12:58.52
熊本地震の時福岡~熊本間大渋滞でさ、クロスカブ大活躍したよ。リアに娘乗せ熊本離脱
224: 2019/09/13(金) 11:16:53.58
家庭内プレゼンが捗るな
226: 2019/09/14(土) 06:13:07.74
ベビーX登場! 本格アドベンチャーツアラーのCB190X[中国ホンダ]旅装備満載で限定入荷
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/000-10.jpg
トップ35L、サイド各19Lのボックスを標準搭載し、ロンツーにも即対応
もちろん、新規で入荷が決まったCB190Xも例外ではなく、キャストホイールにリヤモノショックと充実の足まわりに加え、大型スクリーンにナックルガード、エンジンバンパー、
アンダーガード、さらには3つのボックスセットまで標準装備して34万9000円(8%税込)というから驚きだ。
もちろんABS(フロントのみ)も採用するほか、アッパーカウル内にはUSB給電ポートも。今すぐにでもロングツーリングに出掛けられる仕様といっていいだろう。
車重は148kgとまずまずだが、シート高は790mmとアドベンチャーモデルとして十分に低く、初心者やリターンライダーには嬉しいところ。
テールランプとウインカーにはLEDを採用(ヘッドライトはハロゲンバルブ)している。
https://young-machine.com/2019/09/13/44176/
34万9000円(8%税込)というから驚きだ
おおクロスカブと値段が変わらない 消費税増税になる前ならお得かも
と調べてみたら支払い総額は↓
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf_190x/index.html
と言うお話だったのさ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/000-10.jpg
トップ35L、サイド各19Lのボックスを標準搭載し、ロンツーにも即対応
もちろん、新規で入荷が決まったCB190Xも例外ではなく、キャストホイールにリヤモノショックと充実の足まわりに加え、大型スクリーンにナックルガード、エンジンバンパー、
アンダーガード、さらには3つのボックスセットまで標準装備して34万9000円(8%税込)というから驚きだ。
もちろんABS(フロントのみ)も採用するほか、アッパーカウル内にはUSB給電ポートも。今すぐにでもロングツーリングに出掛けられる仕様といっていいだろう。
車重は148kgとまずまずだが、シート高は790mmとアドベンチャーモデルとして十分に低く、初心者やリターンライダーには嬉しいところ。
テールランプとウインカーにはLEDを採用(ヘッドライトはハロゲンバルブ)している。
https://young-machine.com/2019/09/13/44176/
34万9000円(8%税込)というから驚きだ
おおクロスカブと値段が変わらない 消費税増税になる前ならお得かも
と調べてみたら支払い総額は↓
https://www.goobike.com/maker-honda/car-cbf_190x/index.html
と言うお話だったのさ
227: 2019/09/14(土) 19:45:23.39
>>226
カブじゃないじゃん
カブじゃないじゃん
228: 2019/09/15(日) 04:33:07.81
売れ残りですね
229: 2019/09/16(月) 08:03:47.60
OSSのネオプレーン ハンドルカバー左スイッチを
無理にでもカバーの中に入れられるだろうか?
コミネはそうしてたけど
OSSに限らずスイッチ類も入れられるハンドルカバーなにかあるかな?
無理にでもカバーの中に入れられるだろうか?
コミネはそうしてたけど
OSSに限らずスイッチ類も入れられるハンドルカバーなにかあるかな?
230: 2019/09/18(水) 22:16:24.32
調べたら無理とのこと
コミネで左スイッチ無理くり入れてるけど
できればコミネ以外のでスイッチもろとも入れられるやつ欲しい
コミネは自己主張強いデザインで萎える
コミネで左スイッチ無理くり入れてるけど
できればコミネ以外のでスイッチもろとも入れられるやつ欲しい
コミネは自己主張強いデザインで萎える
231: 2019/09/18(水) 22:27:57.81
アマのコミネでCC乗り見つけた
こんな雪にバイク乗るとか雪国の人すげー@九州人
でもさ社外マフラーにする前に先ずはタイヤ変えたらいいのに
黄色に黄色のミカン箱?似合うな
https://i.imgur.com/k2dyamW.jpg
こんな雪にバイク乗るとか雪国の人すげー@九州人
でもさ社外マフラーにする前に先ずはタイヤ変えたらいいのに
黄色に黄色のミカン箱?似合うな
https://i.imgur.com/k2dyamW.jpg
232: 2019/09/18(水) 22:34:26.73
237: 2019/09/19(木) 06:30:13.68
>>232
これテンプレ入れとき
これテンプレ入れとき
242: 2019/09/23(月) 22:01:31.68
>>232
これの季節だな。輪っか無くしたので買って来なきゃ
これの季節だな。輪っか無くしたので買って来なきゃ
233: 2019/09/18(水) 22:34:45.98
過疎ってるのでスレわけ
234: 2019/09/18(水) 22:35:14.06
た
よ
今
3
0
0
0
0
k
m
よ
今
3
0
0
0
0
k
m
235: 2019/09/19(木) 03:31:32.52
レスな
238: 2019/09/23(月) 00:20:46.98
てす
239: 2019/09/23(月) 00:29:11.15
ホンダ純正 08L70-KZV-J00 フロントキャリア ってクロスカブ付くかな?
240: 2019/09/23(月) 04:28:04.79
ホンダにまつわる豆知識を紹介する当連載第18回目。廃盤になって久しい今も、根強い人気を誇るのが"ハンターカブ"の愛称で知られるホンダCT110です。
今回は1981年に販売されたCT110国内仕様にまつわるトリビアを紹介いたします。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783342/rc/2019/09/20/563a0485113515ef16f9cf333992cf9d6ea40b07_xlarge.jpg
https://lrnc.cc/_ct/17304248
今回は1981年に販売されたCT110国内仕様にまつわるトリビアを紹介いたします。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783342/rc/2019/09/20/563a0485113515ef16f9cf333992cf9d6ea40b07_xlarge.jpg
https://lrnc.cc/_ct/17304248
241: 2019/09/23(月) 19:11:05.66
243: 2019/09/23(月) 23:41:35.97
>>241
だから何
だから何
244: 2019/09/25(水) 05:56:09.57
アンカー厨は大概ぼっち
245: 2019/09/26(木) 10:33:24.05
道志村キャンプ場の行方不明の捜索なんかに役に立ちそうだ
246: 2019/09/26(木) 12:27:59.47
?
247: 2019/09/26(木) 12:41:10.96
目を合わしたらダメだ
248: 2019/09/26(木) 13:13:03.21
モーターショーCT125展示決定
発売確定とのこと
発売確定とのこと
249: 2019/09/26(木) 15:08:55.18
い、いかん… これは買い換えるわ…
250: 2019/09/26(木) 15:13:14.21
買い換えたところでたかが知れてるから買い増しだな
251: 2019/09/26(木) 15:18:04.69
C125の価格から考えると50万くらいかな?
252: 2019/09/26(木) 15:46:59.71
出た、CT125!ADV150!新型アフリカツイン!ホンダが東京モーターショー2019の出展車両を発表!!
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/09/26/1219bdfa18e5430a2f3b2da7340f53eda9110e3d_xlarge.jpg
https://www.autoby.jp/_ct/17305436
前後ディスクブレーキだよー
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/09/26/1219bdfa18e5430a2f3b2da7340f53eda9110e3d_xlarge.jpg
https://www.autoby.jp/_ct/17305436
前後ディスクブレーキだよー
257: 2019/09/26(木) 19:05:03.13
>>252
でたら多分速攻で買うかな
でたら多分速攻で買うかな
253: 2019/09/26(木) 15:56:22.75
あ、前後ディスクでABSも付いてるのか
これは50万超えるわ
定価55万かな
これは50万超えるわ
定価55万かな
254: 2019/09/26(木) 15:58:40.79
それなら250買った方がええがな
255: 2019/09/26(木) 16:15:10.92
CT125より軽いクロスカブで良いんだぜ
256: 2019/09/26(木) 17:33:51.89
c125が40万だから40~45万くらいじゃない
高級感と、金かかってそうなパーツはC125に軍配があがりそうだけど
高級感と、金かかってそうなパーツはC125に軍配があがりそうだけど
258: 2019/09/26(木) 19:06:21.25
でも今乗ってる方がカッコいい
やはりレッグシールドっているよね
やはりレッグシールドっているよね
259: 2019/09/26(木) 21:48:48.58
かっこいいけど二人乗り出来ないのかー
もしもの時にタンデム出来るというのは何かと安心なんだけどな
もしもの時にタンデム出来るというのは何かと安心なんだけどな
260: 2019/09/26(木) 22:24:00.16
ホンダ「出展はした。だが… まだ売り出すとはいっていないっ!」
まぁ売っても40万とか50万とか言うんだろうな…
なんとかして買うけどw
まぁ売っても40万とか50万とか言うんだろうな…
なんとかして買うけどw
261: 2019/09/26(木) 23:07:28.85
現行クロスカブ乗ってる人涙目かよw
色は赤だけなのかしら
色は赤だけなのかしら
267: 2019/09/27(金) 06:31:55.12
>>262
そやね胸のときめきがない(-A-。)
でも、ぼんやりと欲しいかな程度
>>261
そやね。おそらく125は発売される。新型買ってる人は涙目だね
そして、他色もいずれ出ると思う
そやね胸のときめきがない(-A-。)
でも、ぼんやりと欲しいかな程度
>>261
そやね。おそらく125は発売される。新型買ってる人は涙目だね
そして、他色もいずれ出ると思う
262: 2019/09/26(木) 23:41:25.60
うーん…いい話のはずなんだが、クロスカブ発売決定の時のようなときめきが全然ない
まだアフリカツインのようにクロスカブをほぼそのまま125ccにしてくれたほうが買い替え意欲が湧いたな
これ出たら現行クロスカブなくなるんだろうか?かぶるでしょ
まだアフリカツインのようにクロスカブをほぼそのまま125ccにしてくれたほうが買い替え意欲が湧いたな
これ出たら現行クロスカブなくなるんだろうか?かぶるでしょ
263: 2019/09/27(金) 00:29:33.95
見たところ125だからキックアーム無し。
副変速機も無いんだろうね。
副変速機も無いんだろうね。
264: 2019/09/27(金) 02:50:30.85
クロスカブとは何だったのか
265: 2019/09/27(金) 06:12:30.14
これにてja10ja45クロスカブが黒歴史となりました
ホンダとしてはこういうテイストのバイクがどれくらい売れるかテストだったのかな?
ホンダとしてはこういうテイストのバイクがどれくらい売れるかテストだったのかな?
266: 2019/09/27(金) 06:14:47.48
汚いやり方やりやがって、二度とホンダのバイクは買わない
268: 2019/09/27(金) 06:39:32.50
269: 2019/09/27(金) 07:09:58.59
今ねスーパートラップ付けてる。これが気に入り過ぎて…125ccも気になる
270: 2019/09/27(金) 07:21:17.39
いいとは思うけど、そんなにいいか?
レッグシールドがないんじゃあ俺らのクロスカブと別物なんだがな。
レッグシールドがないんじゃあ俺らのクロスカブと別物なんだがな。
271: 2019/09/27(金) 07:38:19.54
そやね。レッグシールドの有り難いこと
272: 2019/09/27(金) 08:52:58.82
2013年から6年も乗ってるのか
50歳ということもあるのか最近、感動したり胸が高まることがなくなった
最後に胸が高まったのは2013年にCC見たとき
50歳ということもあるのか最近、感動したり胸が高まることがなくなった
最後に胸が高まったのは2013年にCC見たとき
273: 2019/09/27(金) 11:45:32.97
高鳴る
274: 2019/09/27(金) 12:19:23.82
275: 2019/09/27(金) 12:44:58.63
カッコいいな
タンク容量大きくなって値段控えめならCC売っぱらってまうかもしれない
タンク容量大きくなって値段控えめならCC売っぱらってまうかもしれない
276: 2019/09/27(金) 14:00:54.11
チェンカバーがないじゃん
そんなの怖くて乗れない
そんなの怖くて乗れない
277: 2019/09/27(金) 14:07:01.47
>>276
元々ハンターカブはチェーンケース無いよ
おそらく副変速機でチェーンラインが動くからだと思う
元々ハンターカブはチェーンケース無いよ
おそらく副変速機でチェーンラインが動くからだと思う
278: 2019/09/27(金) 14:28:22.80
それもそうだしオフロードではチェーンが暴れるからカバーつけてたら当たりまくる
279: 2019/09/27(金) 14:55:09.22
ハンター風にカスタマイズしてるクロスカブ乗りはどういう心境なの?
おせーて
おせーて
280: 2019/09/27(金) 15:02:04.38
モーターショーのはコンセプトモデルだから完成形は半年後の二輪モーターショーかもね
281: 2019/09/27(金) 16:43:57.49
50万以内なら買いなおそうかな。そして人生最後のバイクで次はオーバーホールする
282: 2019/09/27(金) 18:30:52.24
ハンターが野に鼻垂れる
283: 2019/09/27(金) 18:47:29.12
以前、新型買った一部の稚拙なユーザーが
旧型を乗る層にマウント取ってたけど今頃泣いてるのかな?
同じ部類の人間になりたくないし、同じレベルまで落ちたくないので
これ以上言うまい。
旧型を乗る層にマウント取ってたけど今頃泣いてるのかな?
同じ部類の人間になりたくないし、同じレベルまで落ちたくないので
これ以上言うまい。
284: 2019/09/27(金) 19:13:24.43
画像見てきた。このまんまなら買いだなぁ。 タンク容量が気になるとこだ。
285: 2019/09/27(金) 20:17:59.42
個人的にはあまりにもCTに寄せ過ぎてるので買わないが、CTが好きだった層は嬉しいんだろうな
そして珍重されてやたら強気の値段設定だった古いCTは鉄クズになると
そして珍重されてやたら強気の値段設定だった古いCTは鉄クズになると
286: 2019/09/27(金) 20:37:18.74
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/09/26/1219bdfa18e5430a2f3b2da7340f53eda9110e3d_xlarge.jpg
https://www.honda.co.jp/CROSSCUB/assets/images/top/image-03.png
んんん。食指が動かん
どんぐりのなんとやら
https://www.honda.co.jp/CROSSCUB/assets/images/top/image-03.png
んんん。食指が動かん
どんぐりのなんとやら
289: 2019/09/27(金) 21:24:26.25
今のM35からいきなり
>>286
こんなタイヤのバイク乗ったらずりずり滑りそうだ。そういうのを楽しむ層には受けるのかね
>>286
こんなタイヤのバイク乗ったらずりずり滑りそうだ。そういうのを楽しむ層には受けるのかね
287: 2019/09/27(金) 20:40:10.84
俺のCCが一番かっこいい
288: 2019/09/27(金) 21:22:34.39
まあね。そもそもCT110とやらに全く興味がないしCC乗るまで知らなかった
80'sはNSR250、TZR250辺りが好きだったしね
早くなければバイクじゃない世代
今はのんびり走ってる
80'sはNSR250、TZR250辺りが好きだったしね
早くなければバイクじゃない世代
今はのんびり走ってる
296: 2019/09/27(金) 23:25:40.53
俺も>>288同様にハンターカブなんてなんの興味もない
クロスカブに一目惚れしただけ
クロスカブに一目惚れしただけ
290: 2019/09/27(金) 21:51:19.97
ハンターカブの後継でCCが出たのに新型出したからCCを全否定するな
294: 2019/09/27(金) 22:49:27.01
>>290
誰かこれを訳してくれ
誰かこれを訳してくれ
297: 2019/09/27(金) 23:30:27.27
>>294
ハンターカブの後継でCCが出たのに新型出したからCCを全否定するな
↓
ハンターカブの後継としてJA10(CC)が出た経緯がある。
そしてハンターカブに更にシルエット寄させてる
JA45現行CCを否定するとはとんでもない話だ
ギブアップわからない
ハンターカブの後継でCCが出たのに新型出したからCCを全否定するな
↓
ハンターカブの後継としてJA10(CC)が出た経緯がある。
そしてハンターカブに更にシルエット寄させてる
JA45現行CCを否定するとはとんでもない話だ
ギブアップわからない
298: 2019/09/28(土) 00:24:27.73
>>290
>>ハンターカブの後継でCCが出たのに新型出したからCCを全否定するな
ハンターカブの後継でCCが出たのに"新型を"全否定するな
ならわかるが、否定の対象がCCになってるのが意味不明
>>ハンターカブの後継でCCが出たのに新型出したからCCを全否定するな
ハンターカブの後継でCCが出たのに"新型を"全否定するな
ならわかるが、否定の対象がCCになってるのが意味不明
291: 2019/09/27(金) 21:52:32.71
日本語が変。自分で読み返してみ
292: 2019/09/27(金) 21:58:25.04
別にどうでもええわ
293: 2019/09/27(金) 22:46:31.24
どうでもいい人は何も言わない
295: 2019/09/27(金) 23:08:44.69
ちなみに旧CT110は日本ではあまり売れずに海外でのみ根強い支持があったんだよな。今回はどうだろう
いかにも売れ筋を狙って狙いすぎてなぜか売れないってのはホンダにはよくあること
いかにも売れ筋を狙って狙いすぎてなぜか売れないってのはホンダにはよくあること
299: 2019/09/28(土) 01:15:13.68
そもそもJA10のクロスカブってオーストラリアの郵便バイクの色違いでしかないし
300: 2019/09/28(土) 04:35:35.55
>ハンターカブの後継でCCが出たのに新型出したからCCを全否定するな
超訳「ハンターカブ(CT110)の後継としてCC110が出たのにその次にCT125を出したらCCの存在を全否定することになるからやめろ」
ウチに2歳で喋り初めの子どもがいるからわかった
超訳「ハンターカブ(CT110)の後継としてCC110が出たのにその次にCT125を出したらCCの存在を全否定することになるからやめろ」
ウチに2歳で喋り初めの子どもがいるからわかった
301: 2019/09/28(土) 06:37:07.60
クロスカブはハンターカブの後継ではないと思ってる
旧クロスはサス換えたら快適に長距離こなせるカブ
旧クロスはサス換えたら快適に長距離こなせるカブ
308: 2019/09/28(土) 13:24:49.07
>>301
どのサスなら快適なんだ?
どのサスなら快適なんだ?
313: 2019/09/28(土) 16:30:30.96
>>308
俺も東京堂のYSSだ 自分に合わせてプリロード調整してホワンホワンな状態
高重量の仕事させたり長寿なのは純正サスな気はする
俺も東京堂のYSSだ 自分に合わせてプリロード調整してホワンホワンな状態
高重量の仕事させたり長寿なのは純正サスな気はする
302: 2019/09/28(土) 06:38:32.41
選択肢が増えるのは大歓迎じゃないか!好きなの選んで乗ればいいんだ。
303: 2019/09/28(土) 07:07:32.44
タイプミスでここまで叩く奴らってお里が知れるな
307: 2019/09/28(土) 10:29:07.94
>>303
>>「別にどうでもええわ」
これがなかったらここまで言われなかったわ
>>「別にどうでもええわ」
これがなかったらここまで言われなかったわ
304: 2019/09/28(土) 07:16:24.97
クロスカブはハンターカブだったんや!
305: 2019/09/28(土) 08:53:19.95
ハンターカブなど知らなかったし興味すらない
俺が好きなのは今乗ってるクロスカブだ
俺が好きなのは今乗ってるクロスカブだ
306: 2019/09/28(土) 10:15:44.41
ハンターカブが売られてる頃の若者は
大半がレプリカ、僅かながらネイキッド、ニッチな層がオフ車それも足が届かないやつ。
ハンターカブなどを買う層は当時の爺さんか変わり者
大半がレプリカ、僅かながらネイキッド、ニッチな層がオフ車それも足が届かないやつ。
ハンターカブなどを買う層は当時の爺さんか変わり者
309: 2019/09/28(土) 16:00:51.22
自分は東京堂リアサスにしたら快適になったな
Fサスもなんか良いのあるのかな
Fサスもなんか良いのあるのかな
310: 2019/09/28(土) 16:07:32.83
普通のYSSのやつとYSS東京堂のやつって違いあるの?
311: 2019/09/28(土) 16:11:33.68
2013年に自力でグリヒつけたんだけど
また新車買ってつけれるかどうか、、もうあの時の情熱が無い
また新車買ってつけれるかどうか、、もうあの時の情熱が無い
312: 2019/09/28(土) 16:30:27.31
覚え書き。合ってるかな?思い出しながらレスしてる
https://i.imgur.com/09kHTOf.jpg
・エーモンリレー1245用電源は「赤カプラ」からリレー青へ
・リレーメイン電源はメーターボックス下の黒端子をY端子で分枝しリレー赤へ
http://v-twin52.seesaa.net/article/428055379.html
https://v-twin52.up.n.seesaa.net/v-twin52/image/IMG_1899.jpg
・リレー黒はボディアースへ
・リレー黄色から「ヒューズボックス 5A経由」でグリヒの+へ
・グリヒのマイナスをボディアースへ
ヒューズのアンペア数は「 W(ワット)÷V (ボルト)」
例…12V車で42Wのグリヒを使う場合
42÷12= 1つまり3.5Aが流れることになり
ヒューズの選び方としてはこれを約2倍程度。→5A
https://i.imgur.com/09kHTOf.jpg
・エーモンリレー1245用電源は「赤カプラ」からリレー青へ
・リレーメイン電源はメーターボックス下の黒端子をY端子で分枝しリレー赤へ
http://v-twin52.seesaa.net/article/428055379.html
https://v-twin52.up.n.seesaa.net/v-twin52/image/IMG_1899.jpg
・リレー黒はボディアースへ
・リレー黄色から「ヒューズボックス 5A経由」でグリヒの+へ
・グリヒのマイナスをボディアースへ
ヒューズのアンペア数は「 W(ワット)÷V (ボルト)」
例…12V車で42Wのグリヒを使う場合
42÷12= 1つまり3.5Aが流れることになり
ヒューズの選び方としてはこれを約2倍程度。→5A
317: 2019/09/28(土) 18:13:04.39
>>312
参考にさせてもらうよ_φ(・_・
参考にさせてもらうよ_φ(・_・
318: 2019/09/28(土) 22:12:10.59
>>312
赤線はバッ直でもいいんじゃない?
赤線はバッ直でもいいんじゃない?
354: 2019/10/01(火) 19:19:21.00
>>353
そうだよ。4つ付いてるやつ。色々あると思うけどA数が違うだけ
>>318
それもいいけど、上にレスしたところが簡便なので自分はあそこから
>>329
例のやつね
これ使ったhttps://www.hi-1000.com/commodity/kapura/4pwpkit.htm
https://www.hi-1000.com/image/commodity/kapura/largephoto/600/4P090WPK-HM-M-600.jpg
でもこれじゃなくてキジマからもっと使いやすいのが売られてるみたい
そうだよ。4つ付いてるやつ。色々あると思うけどA数が違うだけ
>>318
それもいいけど、上にレスしたところが簡便なので自分はあそこから
>>329
例のやつね
これ使ったhttps://www.hi-1000.com/commodity/kapura/4pwpkit.htm
https://www.hi-1000.com/image/commodity/kapura/largephoto/600/4P090WPK-HM-M-600.jpg
でもこれじゃなくてキジマからもっと使いやすいのが売られてるみたい
357: 2019/10/01(火) 21:11:18.96
>>354
懐かしいwそれ細くて大変だったw
懐かしいwそれ細くて大変だったw
364: 2019/10/02(水) 07:18:31.33
>>354
ありがとう4極買ってみる
>>362
そのサイズて履けるとして少し小さめになるのかな?
ありがとう4極買ってみる
>>362
そのサイズて履けるとして少し小さめになるのかな?
366: 2019/10/02(水) 08:33:54.56
>>364
気持ち小さいよほんの少しね
気持ち小さいよほんの少しね
372: 2019/10/02(水) 16:28:25.24
>>354
これ細いんだよな凄い難儀したの覚えてる
これ細いんだよな凄い難儀したの覚えてる
329: 2019/09/29(日) 16:12:23.72
>>312
よくまとめたね乙
テンプレ入れといて
赤カプラの説明と赤カプラから電源引くキットも買いとけば完璧
よくまとめたね乙
テンプレ入れといて
赤カプラの説明と赤カプラから電源引くキットも買いとけば完璧
353: 2019/10/01(火) 16:35:59.14
>>312
リレーそれ売ってないけど
エーモンの4極買えばいいかな?冬前に付けたい
リレーそれ売ってないけど
エーモンの4極買えばいいかな?冬前に付けたい
379: 2019/10/03(木) 16:14:13.03
>>312
今日付けたthx
今日付けたthx
314: 2019/09/28(土) 16:31:25.37
エーモン1245て廃盤になってる…
315: 2019/09/28(土) 16:32:15.92
YSS付けてるけどものの数日で慣れてしまった。純正に戻したらやっぱ違うんかな
316: 2019/09/28(土) 17:09:27.87
>>315
たぶんアクセルと後輪駆動のダイレクト感が薄くなって、乗りにくく感じるんじゃないかな
YSSに限った話でもないだろうけど
たぶんアクセルと後輪駆動のダイレクト感が薄くなって、乗りにくく感じるんじゃないかな
YSSに限った話でもないだろうけど
320: 2019/09/29(日) 12:26:51.70
CT125みたけどJA10ほどのインパクトはないかな
でもJA45乗りは心中穏やかじゃないかもね
でもJA45乗りは心中穏やかじゃないかもね
321: 2019/09/29(日) 13:08:31.28
外見があまりにもCTのまんまだからね
クロスカブはカブらしさを残しつつも絶妙なオフロードテイストを加えたことで多くの人に支持されたと思う
オッサンが熱くなる一方で女の子がカワイイと飛びつくようなデザインは実際なかなか無いからね
CT125もそこそこ売れるだろうけど爆発的な人気は出ないような気がする
クロスカブはカブらしさを残しつつも絶妙なオフロードテイストを加えたことで多くの人に支持されたと思う
オッサンが熱くなる一方で女の子がカワイイと飛びつくようなデザインは実際なかなか無いからね
CT125もそこそこ売れるだろうけど爆発的な人気は出ないような気がする
322: 2019/09/29(日) 13:16:24.47
新型ジムニーに飛び付いているような層がわっと押し寄せるんじゃないの?
323: 2019/09/29(日) 13:30:37.76
原付二種はそこまでの人気は無いやろ
324: 2019/09/29(日) 13:57:58.09
それ言っちゃあ軽だって似たようなもんじゃん
325: 2019/09/29(日) 15:18:51.96
いや軽は一番売れてるカテゴリーじゃん
326: 2019/09/29(日) 15:29:58.81
そう言うんだったら原二って2輪の中じゃ一番売れてるジャンルじゃないの?
327: 2019/09/29(日) 15:39:24.04
328: 2019/09/29(日) 15:46:02.38
なにげに原付二種の免許取得費用高いしね
330: 2019/09/29(日) 16:46:02.18
なんか自演くさい
331: 2019/09/29(日) 16:56:48.17
いつものあいつだろ
332: 2019/09/29(日) 17:44:48.33
やらない善よりやる偽善。良いじゃないか。まあほとんどの人が既に付けてると思うが
買い替えや壊れたとき慣れてない人には役に立つ
買い替えや壊れたとき慣れてない人には役に立つ
333: 2019/09/30(月) 03:28:19.08
CT125に負けない皆さんの愛車を見せてください!
334: 2019/09/30(月) 06:36:08.80
335: 2019/09/30(月) 10:59:20.51
340: 2019/09/30(月) 19:06:38.39
>>335
そのハンドルいいね
どこの?
そのハンドルいいね
どこの?
336: 2019/09/30(月) 16:13:47.20
黄色組は自己顕示欲が強いな。いいことだ
紅組頑張れ
紅組頑張れ
337: 2019/09/30(月) 16:28:17.49
忘れ去られた色がある
338: 2019/09/30(月) 17:15:46.08
白組まだー
339: 2019/09/30(月) 17:31:14.01
そんなものはない
341: 2019/09/30(月) 20:53:53.34
342: 2019/09/30(月) 21:50:59.27
ジムニーは孤高の存在ぞ!
カブもだが…CCもCTも派生ってのを否定出来ん…
カブもだが…CCもCTも派生ってのを否定出来ん…
345: 2019/09/30(月) 23:18:50.29
>>342
使用目的に特化したのが派生だからいいんじゃね?
旧CC出た時の驚きと釣り仕様のカッコ良さ。あの時のテンションはなかなか無い
>>343
それでいいんだよ。
使用目的に特化したのが派生だからいいんじゃね?
旧CC出た時の驚きと釣り仕様のカッコ良さ。あの時のテンションはなかなか無い
>>343
それでいいんだよ。
346: 2019/09/30(月) 23:42:32.56
>>345
旧CCの釣り仕様ってのがどういうものかわからない。
カブ系で心惹かれたのは、JA07発表時の「ワイルドスタイル」
あれよりカッコいいカブを見たことがない。
JA10プロに乗ってて、実用面では満足しているが、スタイリングにおいてはワイルドスタイルへの敗北感がある。
ちなみに我が愛車の外装はJA10クロスの黄色。
クロスのプロ化か、プロのクロス黄色外装装着かを悩んだ結果、最近クロスの外装を装着。
旧CCの釣り仕様ってのがどういうものかわからない。
カブ系で心惹かれたのは、JA07発表時の「ワイルドスタイル」
あれよりカッコいいカブを見たことがない。
JA10プロに乗ってて、実用面では満足しているが、スタイリングにおいてはワイルドスタイルへの敗北感がある。
ちなみに我が愛車の外装はJA10クロスの黄色。
クロスのプロ化か、プロのクロス黄色外装装着かを悩んだ結果、最近クロスの外装を装着。
360: 2019/10/02(水) 00:54:24.78
>>346
面白い事やってるね。
面白い事やってるね。
361: 2019/10/02(水) 01:11:52.10
>>360
ありがとう
ひと昔前のリトルカブのような、黄色のボディに白のレッグシールドにしたかったんです
実用面でプロのフロントキャリア、リア大型キャリアを重要視
プロの外装交換か、クロスの外装交換かを検討した結果、金銭的理由により車体はプロを選択し、ノーマル外装で乗っていたが、最近黄色のボディに換装
ありがとう
ひと昔前のリトルカブのような、黄色のボディに白のレッグシールドにしたかったんです
実用面でプロのフロントキャリア、リア大型キャリアを重要視
プロの外装交換か、クロスの外装交換かを検討した結果、金銭的理由により車体はプロを選択し、ノーマル外装で乗っていたが、最近黄色のボディに換装
363: 2019/10/02(水) 06:53:34.63
>>361
タイカブで黄色外装揃えればいいんじゃない
黄色モデルなくなったみたいだけど、保守部品くらい残ってんだろ
タイカブで黄色外装揃えればいいんじゃない
黄色モデルなくなったみたいだけど、保守部品くらい残ってんだろ
347: 2019/10/01(火) 05:09:18.57
>>345
完全に騙されたアレな
誰もがオプションで出ると思ったら何も出なかった詐欺みたいなあのバイクな
完全に騙されたアレな
誰もがオプションで出ると思ったら何も出なかった詐欺みたいなあのバイクな
359: 2019/10/02(水) 00:28:50.14
>>347
騙されたけど、おもちゃ感覚で楽しいね。
満足してるよ
騙されたけど、おもちゃ感覚で楽しいね。
満足してるよ
343: 2019/09/30(月) 22:46:36.64
ジムニーが孤高の存在ってのは否定しないけど今ジムニーに群がってる大半はミーハーだろ
CTだってたぶん一緒
CTだってたぶん一緒
344: 2019/09/30(月) 23:14:03.77
嫁がハスラー乗ってるけどジムニーが欲しいとは微塵も思ってないな、女なんかは特にCCだろうがCTだろうが可愛ければなんだっていいのでしょう
348: 2019/10/01(火) 05:50:58.13
釣り仕様は出なかったっけ?
もう一台買えそうな凄い値段で
もう一台買えそうな凄い値段で
352: 2019/10/01(火) 14:06:37.84
>>348>>350
そんなのもあったな。どう見てもぼったくり
俺が言ってるのはコレだけど
このロッドケースは欲しかった
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/498/1498332_m.jpg
そんなのもあったな。どう見てもぼったくり
俺が言ってるのはコレだけど
このロッドケースは欲しかった
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/498/1498332_m.jpg
355: 2019/10/01(火) 20:16:19.50
>>352
この釣り竿,座ったらじゃまにならないのかな?
この釣り竿,座ったらじゃまにならないのかな?
349: 2019/10/01(火) 06:05:09.50
釣られたのは俺たちだったわけだ
350: 2019/10/01(火) 09:36:22.28
フィッシング詐欺だな
https://i.imgur.com/hFT1PZg.png
https://i.imgur.com/hFT1PZg.png
351: 2019/10/01(火) 13:10:24.35
アウトドア小市民の憧れ
ジムニー&CT125
ジムニー&CT125
356: 2019/10/01(火) 20:48:23.46
ハンターカブ出ることによってパーツが安く出回ることに期待していいですか?
358: 2019/10/01(火) 21:16:06.28
ダメです
362: 2019/10/02(水) 05:25:50.74
モトクロスタイヤのニュー・スタンダード的プロダクトMX53をリリースしたばかりのダンロップから、オフロード向けの新商品が次々と登場。
DUNLOP
D604 80/90-17M 44P
「クロスカブ用、カメタイヤ」
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/09/27/737309a65000b703c88220667d6d7e554f7bba3e.jpg
話題豊富なクロスカブ用の、オフロードタイヤ。D604はダンロップのオフロードタイヤの中でも、よりロード向きのパターンで街乗りの多いクロスカブには最適。
ダートもかなりグリップし、さらに言うとこのパターンはダートトラックにグー。フラットトラックにカブを持ち込んで遊びたい人にも。
https://www.autoby.jp/_ct/17305903
DUNLOP
D604 80/90-17M 44P
「クロスカブ用、カメタイヤ」
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783375/rc/2019/09/27/737309a65000b703c88220667d6d7e554f7bba3e.jpg
話題豊富なクロスカブ用の、オフロードタイヤ。D604はダンロップのオフロードタイヤの中でも、よりロード向きのパターンで街乗りの多いクロスカブには最適。
ダートもかなりグリップし、さらに言うとこのパターンはダートトラックにグー。フラットトラックにカブを持ち込んで遊びたい人にも。
https://www.autoby.jp/_ct/17305903
365: 2019/10/02(水) 08:06:20.90
fb3の方がいい
367: 2019/10/02(水) 12:22:13.17
なぁ俺たちはいつまでこんな偽物に乗り続けるんだもううんざりだぜ
368: 2019/10/02(水) 12:34:45.17
>>367
お前は誰かに強制されてバイク乗ってんの?
頭大丈夫か?w
煽るならもっとそれらしくしろよ、低能
お前は誰かに強制されてバイク乗ってんの?
頭大丈夫か?w
煽るならもっとそれらしくしろよ、低能
369: 2019/10/02(水) 12:35:25.84
俺たちじゃなくてお前のクロスカブに対する想いが偽物なだけだよ
370: 2019/10/02(水) 13:33:12.17
俺は諦めてja10で最強の林道クロスカブを作る
この前チェーンも428にコンバートしたぜ
この前チェーンも428にコンバートしたぜ
371: 2019/10/02(水) 13:50:32.03
俺はja10のハンドルとライト変えて改造したよ
373: 2019/10/03(木) 11:43:02.66
林道の走破性を考えたら正直125cc化は羨ましい
クロスカブはダートだとちょっとした勾配で登れなくなるからな
150か175でもいいぐらいだが
クロスカブはダートだとちょっとした勾配で登れなくなるからな
150か175でもいいぐらいだが
374: 2019/10/03(木) 14:58:51.54
ボアアップするかセロー買った方が良さそうだけど
375: 2019/10/03(木) 15:10:03.75
ボアアップしてスプロケ丁数変えて林道仕様だな
乗りつぶすなら悪くない選択
乗りつぶすなら悪くない選択
376: 2019/10/03(木) 15:27:42.90
なんてスレが2つあるの?なに分けなに訳
377: 2019/10/03(木) 15:37:32.03
>>376
ん?
ん?
378: 2019/10/03(木) 15:42:09.12
>>377
もう一度読んで
もう一度読んで
380: 2019/10/03(木) 22:29:58.23
スレタイ後ろの【CC110】ってとこ【JA10】にしたほうがいいかもね
383: 2019/10/04(金) 09:43:50.03
385: 2019/10/04(金) 12:36:23.01
>>383
クロスカブって書いてあるんだから平気なんじゃない?
クロスカブって書いてあるんだから平気なんじゃない?
381: 2019/10/03(木) 22:47:05.96
いっそ【中国製】にするとか?
382: 2019/10/04(金) 09:37:18.07
JA45も組立てが日本なだけで日本製ではないぞ
384: 2019/10/04(金) 12:18:39.13
組立てが日本ってもどこまでのレベルなの?
エンジンでも腰下の中身から国内で組んで行くのか、ある程度海外で組み上がったエンジンアッシーを車体とくっつけるだけなのか
エンジンでも腰下の中身から国内で組んで行くのか、ある程度海外で組み上がったエンジンアッシーを車体とくっつけるだけなのか
386: 2019/10/04(金) 15:35:50.25
ホンダはホンダだろ、気にすんなよ
387: 2019/10/04(金) 15:41:05.03
初年度型、今13000キロだけど林道とか荷物満載+山道とか走るとオイル下がりが酷い
388: 2019/10/04(金) 16:25:10.06
自分も初年度ので42000km
街乗り常にフルスロットルだけど
オイル下がりはないかな
街乗り常にフルスロットルだけど
オイル下がりはないかな
389: 2019/10/04(金) 16:28:07.13
13000でオイル下がりとか、シナ製のステムシールってそんな品質なのか?
390: 2019/10/04(金) 17:08:32.59
明日、熊本→福岡まで約110km走る door to door 3時間くらいかな
嗚呼、都会に住みたい
服を多数試着しに行き安いネットで買う
熊本に無いセレショ、ブランドが多くてさ…
嗚呼、都会に住みたい
服を多数試着しに行き安いネットで買う
熊本に無いセレショ、ブランドが多くてさ…
396: 2019/10/05(土) 09:22:02.71
>>390
中洲ソープ行け!
中洲ソープ行け!
397: 2019/10/05(土) 11:09:28.28
>>396
ソープへ行くとどうなるの?
ソープへ行くとどうなるの?
399: 2019/10/05(土) 18:42:30.51
>>390だけど今日が恐ろしく夏日で日差しが強くて
秋の格好で行ったら暑過ぎて…
アームカバー持っていけばよかった
あれあると腕冷えて気持ちいいよね
>>396
熊本の方が有名
秋の格好で行ったら暑過ぎて…
アームカバー持っていけばよかった
あれあると腕冷えて気持ちいいよね
>>396
熊本の方が有名
391: 2019/10/04(金) 17:09:56.95
交通費4L×140円 なり
392: 2019/10/04(金) 17:55:33.39
貧乏くさ
393: 2019/10/04(金) 21:23:08.71
バイクを楽しめてないね
394: 2019/10/04(金) 22:37:19.02
オイル下がるとどうなるの?
395: 2019/10/05(土) 01:23:33.13
>>394
マフラーから白煙がでる
マフラーから白煙がでる
400: 2019/10/05(土) 23:18:33.73
>>395
ありがとうございます
ありがとうございます
398: 2019/10/05(土) 12:22:55.35
いろいろ軽くなる
401: 2019/10/06(日) 07:07:01.47
初年度登録組はあれから6歳も歳を取り
更に寒さに弱くなり冬のバイクも辛い年代へ
日本自動車工業会調査によると
2003年当時、新車購入平均年齢は42歳
2013年当時、新車購入平均年齢は52歳
つまり、1980年代のバイクブームの世代がそのままスライドしてる
現在は58歳らしい
電熱、グリヒ、ハンカバなどは金満怠惰なおっさん!と
叫んでたあの若者も今じゃ
更に寒さに弱くなり冬のバイクも辛い年代へ
日本自動車工業会調査によると
2003年当時、新車購入平均年齢は42歳
2013年当時、新車購入平均年齢は52歳
つまり、1980年代のバイクブームの世代がそのままスライドしてる
現在は58歳らしい
電熱、グリヒ、ハンカバなどは金満怠惰なおっさん!と
叫んでたあの若者も今じゃ
403: 2019/10/06(日) 08:44:20.98
>>401
モロスライドしてるなw
モロスライドしてるなw
402: 2019/10/06(日) 07:33:43.26
昭和のおっさんが
隙あれば 自分語り
金満とか金色夜叉の時代かなぁ
隙あれば 自分語り
金満とか金色夜叉の時代かなぁ
404: 2019/10/06(日) 17:25:48.88
今更ながらシート替えた。足付き良くなって嬉しい
405: 2019/10/06(日) 19:06:46.33
オフ車みたいにもっとシート高あると嬉しい@181cm
406: 2019/10/06(日) 19:25:46.71
ずっとaz10ー40入れてたけどあまり乗らなくなったし
G1に戻そうかと。888円/1L高いね
G1に戻そうかと。888円/1L高いね
413: 2019/10/07(月) 07:24:17.90
>>406
近くのホムセンで798
近くのホムセンで798
407: 2019/10/06(日) 19:26:45.73
コレからの季節はG4一拓
408: 2019/10/06(日) 19:27:44.94
変換ミス 一択
409: 2019/10/06(日) 20:42:09.73
なるほど_φ(・_・ G1がいいんだ
410: 2019/10/06(日) 22:12:11.93
いいとは言わんが最も間違いのないオイル
だってG1で性能試験してるから
だってG1で性能試験してるから
411: 2019/10/07(月) 01:44:30.32
オイルはヤマハかホンダに限る
412: 2019/10/07(月) 05:39:38.67
あとモチュール な
414: 2019/10/07(月) 08:21:24.78
まあ、バイクを中古で売るとか下取りに出すときに高いオイルを使っていたので下取り値が上がらないならば
自己満足の世界ですなー
オプションパーツとか見えるものは値段が高くつくようだがね
自己満足の世界ですなー
オプションパーツとか見えるものは値段が高くつくようだがね
415: 2019/10/07(月) 08:51:51.85
オイルはとにかく入っていることが大事で中身の質は実際そこまで問題じゃないからな。内部の潤滑という意味では毎日の料理に安いサラダ油を使うかエクストラバージンオイルを使うかぐらいのもんでほとんど自己満足
416: 2019/10/07(月) 09:22:02.41
僕たちは貧乏ですまで分かった
417: 2019/10/07(月) 18:20:24.45
うむ… チューブレス処理をしたいんだが…
あれはどれぐらい持つのだろうか?
あれはどれぐらい持つのだろうか?
418: 2019/10/07(月) 18:50:16.50
チューブレス仕様のスポークホイールって昔あったような気がするんだが
あれってどうなったんだ
あれってどうなったんだ
424: 2019/10/08(火) 09:56:32.03
>>418
カブじゃないけど似たようにすれば出来る.
チューブレス化やってます♪ | バイク用品専門店レーシングワールド -RACING WORLD- オートバイ用品専門店
http://www.racingworld.co.jp/archives/27387
最初からチューブレス仕様のスポークホイールもある.
セローの後輪,SL230の後輪,VFR1200Xの前後輪など.
カブじゃないけど似たようにすれば出来る.
チューブレス化やってます♪ | バイク用品専門店レーシングワールド -RACING WORLD- オートバイ用品専門店
http://www.racingworld.co.jp/archives/27387
最初からチューブレス仕様のスポークホイールもある.
セローの後輪,SL230の後輪,VFR1200Xの前後輪など.
419: 2019/10/08(火) 04:01:30.71
トライアル車とかで今もある
420: 2019/10/08(火) 07:58:32.95
でもさトライアルの客層って悪いよね
未だ嘗て見たこともないようにデブとか結構いる
元あった場所に戻すのが面倒なのか?生鮮食品がお菓子売り場に置いてあったりする客質の悪さ
一番近いのがトライアルだけど子供と一緒に買い物行く時はトライアル避けてる
未だ嘗て見たこともないようにデブとか結構いる
元あった場所に戻すのが面倒なのか?生鮮食品がお菓子売り場に置いてあったりする客質の悪さ
一番近いのがトライアルだけど子供と一緒に買い物行く時はトライアル避けてる
421: 2019/10/08(火) 08:05:15.24
俺は優しいから突っ込んでやるよ
それはスーパーのトライアルな
それはスーパーのトライアルな
422: 2019/10/08(火) 08:15:05.54
確かに客層は悪い
423: 2019/10/08(火) 09:49:02.23
ドンキ
425: 2019/10/08(火) 19:36:29.93
チューブレスは肺活量が猪木
426: 2019/10/08(火) 22:53:12.84
武川フレーム付けてる人ってどうやってオイル交換してる?
やっぱりフレーム外してるの?
やっぱりフレーム外してるの?
427: 2019/10/09(水) 13:06:56.43
>>426
フレーム?外す必要ないよ
アルミ製のガード(アルミ板)を外せばOK
フレーム?外す必要ないよ
アルミ製のガード(アルミ板)を外せばOK
428: 2019/10/09(水) 14:11:43.24
アルミ板にドレン穴あいてないの?
430: 2019/10/09(水) 18:41:14.32
>>428
工具があればたいした手間じゃないぞ
工具があればたいした手間じゃないぞ
429: 2019/10/09(水) 18:13:22.46
あーん偽物
431: 2019/10/10(木) 11:46:46.65
そらオイル交換自分でするんだから工具くらいはあるやろ
432: 2019/10/12(土) 22:32:39.72
ヤフオクか何かで大型キャリアが欲しいんだけど互換性の判断は見た目頼み?
434: 2019/10/13(日) 08:01:58.03
>>432
あなたの工作スキルだと思うよ。かなりマジレス
基本、汎用品はそういうスキルが求められる
あなたの工作スキルだと思うよ。かなりマジレス
基本、汎用品はそういうスキルが求められる
435: 2019/10/13(日) 20:28:07.44
>>434
溶接以外は工具があればそれなりにできるけど工具と作業場を手に入れるのがハードル高いんだよね
溶接以外は工具があればそれなりにできるけど工具と作業場を手に入れるのがハードル高いんだよね
443: 2019/10/14(月) 16:25:39.44
>>434だけどキャリアて荷台か!そりゃ工作スキル云々以前にポン付けできるものしか買いたくない
>>435
箱かと思ってたごめん
>>435
箱かと思ってたごめん
438: 2019/10/14(月) 00:18:32.40
>>432
郵政カブ用じゃ小さいのかい?
郵政カブ用じゃ小さいのかい?
433: 2019/10/13(日) 05:31:15.41
最初からハンターカブ発売すればいいのに
過去のモデルにすがる技術者
過去のモデルにすがる技術者
436: 2019/10/13(日) 20:31:05.38
ja10、ja45当たりは共通で間違いないでしょ
07も大丈夫なはず
07も大丈夫なはず
437: 2019/10/13(日) 21:31:10.16
45も行けるのか
知らなかった
知らなかった
439: 2019/10/14(月) 02:12:01.85
キャリアなんて俺みたいに、純正キャリアを外して、ノコギリで切った板を防水加工し、純正キャリアのボルト穴2ヵ所にボルト固定すりゃあ、自分の中の好きなものをなんでも載せられるぜ?
440: 2019/10/14(月) 03:46:31.63
世の中には見た目を気にする人もいるんだよ
442: 2019/10/14(月) 09:42:40.88
444: 2019/10/14(月) 18:16:21.83
>>442
情報ありがとう
すぐに必要なものでもないしそれの中古が出てくるのを気長に待つことにしようかな
情報ありがとう
すぐに必要なものでもないしそれの中古が出てくるのを気長に待つことにしようかな
445: 2019/10/16(水) 00:04:44.84
東京堂の延長キャリアつけてる。
ネジ穴が合わなくてタイラップ固定だけど
ネジ穴が合わなくてタイラップ固定だけど
446: 2019/10/16(水) 12:18:51.07
郵政キャリアいいや
ただ、俺のはDAX用マフラーを適当に曲げて付けてるからキャリアに干渉しちまう
ただ、俺のはDAX用マフラーを適当に曲げて付けてるからキャリアに干渉しちまう
447: 2019/10/17(木) 20:46:18.93
>>511
クラプトンむずいよ。もう1ヶ月も練習してるのにあのアコギのブルージーさが再現できないし
それさ8じゃなくて16ビートベースなんだよね?
クラプトンむずいよ。もう1ヶ月も練習してるのにあのアコギのブルージーさが再現できないし
それさ8じゃなくて16ビートベースなんだよね?
448: 2019/10/17(木) 20:47:37.33
>>511に期待
449: 2019/10/17(木) 21:20:39.99
カブベースなんだけどな
450: 2019/10/24(木) 23:07:42.40
何か最近アクセル離すとフロントからウィーンと音するようになった。
同じ人いる?ビビリ音とは違う感じなんだなあ
同じ人いる?ビビリ音とは違う感じなんだなあ
451: 2019/10/25(金) 12:21:30.14
アクセルオフで異音といえばチェーンの弛みが多いけど違う感じ?
457: 2019/10/25(金) 20:44:53.87
>>451
違う感じ。
>>452
やってみます。
違う感じ。
>>452
やってみます。
452: 2019/10/25(金) 12:47:55.77
まずはセンタースタンドを立ててフロントホイールを回して異音を確認。ブレーキの引きずりやホイール、シャフトの組み付け不良でガタが出ている可能性もある
音が出ないようならフロント以外も確認してみよう
音が出ないようならフロント以外も確認してみよう
453: 2019/10/25(金) 18:12:09.63
2013年から6年経ち
ブレーキ、アクセルワイヤーがちと伸びてる
今までノーメンテ
新品変えよかな
ブレーキ、アクセルワイヤーがちと伸びてる
今までノーメンテ
新品変えよかな
454: 2019/10/25(金) 19:08:03.07
オイル交換とチェーン調整を自力でやろうと思うんだけどトルクレンチは20-60Nmのを一本持っとけば良いかな
455: 2019/10/25(金) 20:37:04.27
460: 2019/10/26(土) 07:20:51.20
簡易換算式:
1kgf・m ≒ 10N・m
1N・m ≒ 0.1kgf・m
1kgf・m ≒ 10N・m
1N・m ≒ 0.1kgf・m
461: 2019/10/30(水) 13:28:23.90
1 kgfが約10 Nだなんて水が0℃で凍って100℃で沸騰することや
子午線の長さの約4千万分の1が1 mであることと同じくらい奇跡的な合致じゃない?
子午線の長さの約4千万分の1が1 mであることと同じくらい奇跡的な合致じゃない?
462: 2019/10/30(水) 14:11:48.61
>>461
約って付いてる時点であんまり…
約って付いてる時点であんまり…
463: 2019/10/30(水) 14:56:23.54
水が0度で凝固点、100度で沸点というのは摂氏の本来の定義だからな…
464: 2019/10/30(水) 17:23:07.09
奇跡的というかそういう風に…やめた
釣られたかな俺(・_・?)
釣られたかな俺(・_・?)
465: 2019/10/30(水) 21:13:22.90
普段からg=9.81で計算してるよ
466: 2019/10/30(水) 21:21:03.77
100mの100分の1が1mて奇跡だよな
467: 2019/10/30(水) 22:33:47.10
>>466
すげー今気がついた!
すげー今気がついた!
468: 2019/10/30(水) 23:17:33.03
>>466
天才やな…
天才やな…
470: 2019/11/01(金) 13:04:44.73
>>466
それはすごい奇跡だと思うけど
考えてみれば1cmのちょうど100倍が1mだというのもすごい一致
それはすごい奇跡だと思うけど
考えてみれば1cmのちょうど100倍が1mだというのもすごい一致
469: 2019/10/31(木) 04:13:49.79
わからん…
誰か説明してくれ
誰か説明してくれ
471: 2019/11/01(金) 13:08:29.34
君たちと出会えたことが一番の奇跡さ
472: 2019/11/01(金) 17:50:15.51
やめたれw
でも街でCC出会すと、おっ!今でも頑張ってるなと思う
でも街でCC出会すと、おっ!今でも頑張ってるなと思う
473: 2019/11/01(金) 19:07:43.96
ラクガキにちょっとジーンときたw
474: 2019/11/11(月) 07:22:23.50
az10W-40高くなってる
新車依頼4万km以上 2013-2017 約4年で4万km
年に4回2500毎に az交換してたが
2018以降、乗る機会が減り年に1-2交換なので
az使い続けてきたけどG1に戻す
新車依頼4万km以上 2013-2017 約4年で4万km
年に4回2500毎に az交換してたが
2018以降、乗る機会が減り年に1-2交換なので
az使い続けてきたけどG1に戻す
475: 2019/11/17(日) 23:06:25.28
4万キロ走ってみて調子はどうですか?
消耗品は何か変えましたか?
消耗品は何か変えましたか?
476: 2019/11/18(月) 17:03:37.06
4万で変えたはオイル以外の消耗品は
・チェーン1回(5000kmの時)
・前後シュー 4万km時全然余裕だったんだけどキタコの付けてみたくて
・エアフィル2万毎×2
・リアハブダンパーだっけ?硬いゴム3万km なんとなく変えたけど不変
・リアスプロケ36T(5000kmの時)
前後スプロケはまだ全然今余裕
・タイヤ フロントM35×1 k888×1 リア M35×2 K888×1
・フロント電球 1万毎に切れて交換×4
それくらいで調子は全然余裕
いつかぶっ壊れるんだろうか?
いい加減アクセルワイヤー他ワイヤー類変えなきゃと思ってる
・チェーン1回(5000kmの時)
・前後シュー 4万km時全然余裕だったんだけどキタコの付けてみたくて
・エアフィル2万毎×2
・リアハブダンパーだっけ?硬いゴム3万km なんとなく変えたけど不変
・リアスプロケ36T(5000kmの時)
前後スプロケはまだ全然今余裕
・タイヤ フロントM35×1 k888×1 リア M35×2 K888×1
・フロント電球 1万毎に切れて交換×4
それくらいで調子は全然余裕
いつかぶっ壊れるんだろうか?
いい加減アクセルワイヤー他ワイヤー類変えなきゃと思ってる
478: 2019/11/18(月) 21:47:34.92
>>476
その硬いゴム自分も替えたが
同じく体感0
その硬いゴム自分も替えたが
同じく体感0
479: 2019/11/19(火) 19:29:03.22
>>476
K888とm35比べて違いとか感じる?
K888とm35比べて違いとか感じる?
480: 2019/11/19(火) 20:48:31.88
>>479
感じない・・CST→M35は感動しつつ
走りがモサッとなったけどそれも慣れ気にしなくなり
そして何も感じることがなくなり
M35→K888だとリアが3.00になり少しモサッと感感じたのも
最初だけでもう何も感じない
今、CSTにもどしたらその軽やかさに感動するかもしれない
ビートの硬さはそれら3つとも同じくらいの硬め
感じない・・CST→M35は感動しつつ
走りがモサッとなったけどそれも慣れ気にしなくなり
そして何も感じることがなくなり
M35→K888だとリアが3.00になり少しモサッと感感じたのも
最初だけでもう何も感じない
今、CSTにもどしたらその軽やかさに感動するかもしれない
ビートの硬さはそれら3つとも同じくらいの硬め
483: 2019/11/20(水) 07:25:22.75
>>480
ありがとう
ありがとう
484: 2019/11/20(水) 13:21:05.20
>>480
前後K888のフロント用(2.75-17)にしようと思ってるんだけど、フロントタイヤとリアタイヤってサイズ以外の違いあるの?
前後K888のフロント用(2.75-17)にしようと思ってるんだけど、フロントタイヤとリアタイヤってサイズ以外の違いあるの?
477: 2019/11/18(月) 20:33:59.21
カブほどコスパの良い乗り物はない
クロスカブほど楽しい乗り物もない
クロスカブほど楽しい乗り物もない
481: 2019/11/20(水) 05:58:18.12
ビートw
482: 2019/11/20(水) 06:14:48.74
ダンカンこのやろー
485: 2019/11/20(水) 17:40:16.41
ヨコだけど
一般論としてフロント用をリアに噛ますと同品リア用(少し硬めに作ってる場合あり)を付けるより減りが早いのと、パターンが前後違うと排水バランスが悪くなる
とまあ机上の空論とまでいかないが
付けても何も問題ない場合が多々
正確には何も変化を感じない場合が多々
旧車なんかでタイヤサイズないとそう言うのは良くやる
一般論としてフロント用をリアに噛ますと同品リア用(少し硬めに作ってる場合あり)を付けるより減りが早いのと、パターンが前後違うと排水バランスが悪くなる
とまあ机上の空論とまでいかないが
付けても何も問題ない場合が多々
正確には何も変化を感じない場合が多々
旧車なんかでタイヤサイズないとそう言うのは良くやる
486: 2019/11/20(水) 17:40:49.16
ここで聞くよりダンロップに問い合わせするのが1番
487: 2019/11/22(金) 07:30:17.91
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201911210000/
ダンロップのD604のクロスカブ用のサイズ追加って横輪で書いてた
次はコレ履いてみたい
ダンロップのD604のクロスカブ用のサイズ追加って横輪で書いてた
次はコレ履いてみたい
488: 2019/11/22(金) 10:06:16.19
>>487
ちょうど交換時期だったんでこれにしてみる
情報ありがたい
ちょうど交換時期だったんでこれにしてみる
情報ありがたい
489: 2019/11/22(金) 10:55:07.89
おー、D604はオフ車に履かせるロード向きタイヤの超定番だね。昔XR250によく履かせてたわ。ロードメインたまに林道ぐらいのクロスカブ乗りにはぴったり合うはず
490: 2019/11/22(金) 16:57:51.28
まだ楽しめる君らが羨ましい。もう燃え尽きてしまいただの足になってしまった
491: 2019/11/25(月) 20:40:14.19
朝、エンジン掛けるとガチャガチャガチャガチャ…
冬が来たねぇw 風流だなぁ…
部品変えても直らねぇよ(泣)
冬が来たねぇw 風流だなぁ…
部品変えても直らねぇよ(泣)
492: 2019/11/25(月) 22:16:29.90
うちも鳴り出したʬʬ
493: 2019/11/26(火) 00:09:24.39
初めての時はびっくりした。
494: 2019/11/26(火) 02:49:16.51
あの音って新型でも鳴るんだっけ?
もしそうなら直せよって話しだな
もしそうなら直せよって話しだな
495: 2019/11/26(火) 04:01:54.13
最終の生産品を在庫探して買った俺のも最初から鳴ってる
気にすんな
気にすんな
496: 2019/11/26(火) 11:14:30.77
朝急いでると暖気してる暇がないから0w-30のG4入れようかと思ってるんだ誰か入れてる人いない?
497: 2019/11/26(火) 16:34:21.19
別に急いでても
自分は音なりつつもすぐ乗ってるけど
ただしずっと回さない
AZ10-40
自分は音なりつつもすぐ乗ってるけど
ただしずっと回さない
AZ10-40
498: 2019/11/28(木) 09:02:39.60
ja10はここでいいの?
499: 2019/11/28(木) 10:11:40.73
ここだよー
500: 2019/11/28(木) 16:59:29.65
自分もaz10w-40入れてて音鳴ってるけど
暖機もテキトーでほぼせず4万走って絶好調
暖機もテキトーでほぼせず4万走って絶好調
501: 2019/11/28(木) 19:36:54.02
カブのショボいライトならハイビームでも大丈夫だろと思ってたらこの前対向車に怒られた
通勤に使うから結構夜走るんだけどフォグランプつけるべきかなぁ
通勤に使うから結構夜走るんだけどフォグランプつけるべきかなぁ
502: 2019/11/28(木) 19:52:01.27
なあに気にすることない。怒られると言うことは存在をがっつり認知されてるということ。プリウスのロービームと比べたらCCのハイなど可愛いもの
そのままでOK
自分なんかは常時ハイ+夜間は相当なハイビーム18W led+ロー寄り18W led
トリプルで照らしてる。マジレス
@都市部住み
そのままでOK
自分なんかは常時ハイ+夜間は相当なハイビーム18W led+ロー寄り18W led
トリプルで照らしてる。マジレス
@都市部住み
503: 2019/11/28(木) 20:32:35.01
ハイビームにしてるのを自慢げに語るなよ
対向車が来たらローにしろよ
常識だろ
対向車が来たらローにしろよ
常識だろ
504: 2019/11/28(木) 20:55:47.67
悪い俺も常にハイビーム
506: 2019/11/28(木) 21:16:15.67
ハイオッパッピー
507: 2019/11/28(木) 21:29:24.48
原付しか乗ってない底辺って常識知らずなんだな
508: 2019/11/29(金) 07:26:53.87
ハイビームで前走るパトカーであろうが照射普通にしてる
前の車が右側に避けてくれて道を譲ってくれるし
自分の存在をわかってくれてるんだろうね。安心感ある
前の車が右側に避けてくれて道を譲ってくれるし
自分の存在をわかってくれてるんだろうね。安心感ある
509: 2019/11/29(金) 08:03:38.16
孤独な独居老人がレスくださいだってよ
510: 2019/11/29(金) 08:26:19.99
はいはい、スゲーかっこいいっすよ
イキってる俺スゲーだろ?ですよね
わかりました
イキってる俺スゲーだろ?ですよね
わかりました
512: 2019/11/29(金) 12:20:29.15
光軸を1番下げてハイビームにしてる。ハイビームが必要な時はフォグランプを点ける。JA45だけど。
513: 2019/11/29(金) 17:24:23.39
他人のハイビームはイライラするな
まぁそれだけイライラするレベルに周りから認知されてるって
事だから俺も見習ってみるかな
まぁそれだけイライラするレベルに周りから認知されてるって
事だから俺も見習ってみるかな
514: 2019/11/29(金) 20:23:35.72
ja07の14インチリアホイールを入れて通勤用に、余った純正17インチホイールはブロックタイヤを入れて林道用にした
中途半端に各部変更するせいで各部互換がややこしい
中途半端に各部変更するせいで各部互換がややこしい
515: 2019/11/29(金) 21:48:48.16
>>514
14インチ付きを写真あげて貰えると楽しそうだ
14インチ付きを写真あげて貰えると楽しそうだ
517: 2019/11/30(土) 12:10:19.56
>>514
スピードメーター狂わない?距離も?ギヤ変えてるの?
スピードメーター狂わない?距離も?ギヤ変えてるの?
516: 2019/11/30(土) 09:09:28.65
バイク(主に50スクーター)のハイビームって眩しいだけじゃなく、ミラー越しの車間距離が分かりづらい
眩しくて認知されやすいかもしれんが、他の車に遠近を分かってもらえないのは少し危ないと思う
夜の暗い時は特にね
眩しくて認知されやすいかもしれんが、他の車に遠近を分かってもらえないのは少し危ないと思う
夜の暗い時は特にね
518: 2019/11/30(土) 12:23:24.45
経周が違んだからメーターが狂わないはずはないかもね
相当昔のレスでm35の2.5-17のメーター補正レスあったね
相当昔のレスでm35の2.5-17のメーター補正レスあったね
519: 2019/11/30(土) 15:42:03.31
514だけど替えたのはリアだけなのでメーターは狂わないのかな
仮に狂っても近距離通勤とお買い物用だし車体バランスもメーターもギア比も気にしない
減速比は13-37で外径小さくなって更にショートに。街なかでは1速は使わない
目的が17ホイールを舗装路の事を気にせずMXタイヤなど使えるようにするためなので満足してます
14インチもただオクで安く売ってたからです
仮に狂っても近距離通勤とお買い物用だし車体バランスもメーターもギア比も気にしない
減速比は13-37で外径小さくなって更にショートに。街なかでは1速は使わない
目的が17ホイールを舗装路の事を気にせずMXタイヤなど使えるようにするためなので満足してます
14インチもただオクで安く売ってたからです
520: 2019/11/30(土) 17:22:44.77
クロスカブは距離もスピードも前輪からとってるよ
521: 2019/12/02(月) 11:54:52.04
雨降りでのマンホール怖すぎる
522: 2019/12/03(火) 12:29:02.24
真っすぐ行けばええねん.
教習所行ってるときにマンホールやグレーチングに水まいて練習させてもらばよかったのに
教習所行ってるときにマンホールやグレーチングに水まいて練習させてもらばよかったのに
523: 2019/12/04(水) 23:37:27.41
直進でコケはしないけどズルっとする時は怖いよね
524: 2019/12/07(土) 08:37:45.69
第11回大阪モーターショー
主 催 大阪モーターショー実行委員会
自販連大阪支部 / 自動車輸入組合 / 日刊自動車新聞社 / テレビ大阪
会 期 2019年12月6日(金)~9日(月)
会 場 インテックス大阪
Honda出展製品
クルマ FIT HOME / FIT CROSSTAR / FIT LUXE / FIT NESS / Honda e /
ACCORD / NSX / FREED / FREED+ CROSSTAR / N-BOX Custom
バイク BENLY e: / GYRO e: / CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES Dual Clutch Transmission /
ADV150 / CB1300 SUPER FOUR SP / Rebel250 / Monkey125 / Super Cub C125 / CROSS CUB 110
Life Creation
蓄電機 LiB-AID E500 for Music / 蓄電機 LiB-AID E500(ONE OK ROCK サイン入り) /
発電機 EU18i / 船外機 BF250
Motor Sports
Aston Martin Red Bull Racing RB14(2019年 FIAフォーミュラ・ワン世界選手権出場カラーモデル)
主 催 大阪モーターショー実行委員会
自販連大阪支部 / 自動車輸入組合 / 日刊自動車新聞社 / テレビ大阪
会 期 2019年12月6日(金)~9日(月)
会 場 インテックス大阪
Honda出展製品
クルマ FIT HOME / FIT CROSSTAR / FIT LUXE / FIT NESS / Honda e /
ACCORD / NSX / FREED / FREED+ CROSSTAR / N-BOX Custom
バイク BENLY e: / GYRO e: / CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES Dual Clutch Transmission /
ADV150 / CB1300 SUPER FOUR SP / Rebel250 / Monkey125 / Super Cub C125 / CROSS CUB 110
Life Creation
蓄電機 LiB-AID E500 for Music / 蓄電機 LiB-AID E500(ONE OK ROCK サイン入り) /
発電機 EU18i / 船外機 BF250
Motor Sports
Aston Martin Red Bull Racing RB14(2019年 FIAフォーミュラ・ワン世界選手権出場カラーモデル)
525: 2019/12/09(月) 09:55:03.75
レッグシールド欲しいのと中古価格からJA10買ったんだけどJa45みたいなライトステー兼キャリアみたいなの出てるのかな?
流用できたらそれでも良いんだけど
流用できたらそれでも良いんだけど
539: 2019/12/15(日) 21:17:50.22
>>525
エンデュランスのヤツかな。
エンデュランスのヤツかな。
526: 2019/12/10(火) 18:03:32.22
初めてチェーン清掃したらリアホイールが油だらけになってしまった…
ゴムを侵すからパーツクリーナー使えないしどうしたもんか
ゴムを侵すからパーツクリーナー使えないしどうしたもんか
534: 2019/12/11(水) 00:44:09.81
>>526
オナホールが油だらけに空目
オナホールが油だらけに空目
547: 2019/12/17(火) 22:29:40.90
>>526
ピッチクリーナーじゃダメ?
ピッチクリーナーじゃダメ?
527: 2019/12/10(火) 20:31:24.29
注油じゃなくて清掃?
それならタイヤ交換の周期にでもチェーン外してやればいいよ
それならタイヤ交換の周期にでもチェーン外してやればいいよ
530: 2019/12/10(火) 21:36:48.25
>>527
普段は古い油を掃除せずにオイル差すだけでOK?
>>529
初めて見たよ
ありがとう
普段は古い油を掃除せずにオイル差すだけでOK?
>>529
初めて見たよ
ありがとう
531: 2019/12/10(火) 22:09:18.90
>>530
個人的には数千キロ単位ぐらいでマメに清掃する必要はないと思ってるよ。カブでチェーンカバー付けてるなら尚更
そもそも原付のチェーンなんて買っても安い
個人的には数千キロ単位ぐらいでマメに清掃する必要はないと思ってるよ。カブでチェーンカバー付けてるなら尚更
そもそも原付のチェーンなんて買っても安い
528: 2019/12/10(火) 20:46:45.86
そんなくらいでタイヤがダメになったら怖くて乗ってられないな
529: 2019/12/10(火) 20:50:37.66
油汚れには昔から洗車スレでも殿堂入りのこれが1番
足回りはこれが速攻 400g入りで480円くらい
https://image.yodobashi.com//product/100/000/001/001/345/213/100000001001345213_10204_003.jpg
足回りはこれが速攻 400g入りで480円くらい
https://image.yodobashi.com//product/100/000/001/001/345/213/100000001001345213_10204_003.jpg
536: 2019/12/11(水) 07:09:57.50
>>529
これさ白キャップを左に回すと緩んで先から出てくる仕様になってるの最初知らずに苦労した
これさ白キャップを左に回すと緩んで先から出てくる仕様になってるの最初知らずに苦労した
532: 2019/12/10(火) 23:09:41.59
布にパーツクリーナーを付けて拭き取ればええんやで
533: 2019/12/10(火) 23:45:58.16
ダンボール適当に折り曲げて衝立作れば。。。
535: 2019/12/11(水) 06:36:53.01
チェーンオイルの油飛び防止くらい自分で工夫しようや
537: 2019/12/15(日) 19:57:14.19
今便利ね明日で切れる自賠責セブンイレブンで更新した
ネット予約→マルチコピー機→保険→id パス入力
→レジで支払い→ステッカーほかもらい→マルチコピー機で証書印刷
ネット予約→マルチコピー機→保険→id パス入力
→レジで支払い→ステッカーほかもらい→マルチコピー機で証書印刷
540: 2019/12/15(日) 22:07:53.84
>>537
俺もセブン
俺もセブン
538: 2019/12/15(日) 20:47:16.38
あ、う、うん
そうですね
そうですね
541: 2019/12/15(日) 22:43:51.03
ja10とja45のリアサスって見た目一緒、旧モデル
から新モデルに流用されてるように見えるん
ですが、中身はja45用に設計、調節された
ものなんでしょうか?それとも全くおなじ
ものなんでしょうか?教えてください!
から新モデルに流用されてるように見えるん
ですが、中身はja45用に設計、調節された
ものなんでしょうか?それとも全くおなじ
ものなんでしょうか?教えてください!
542: 2019/12/16(月) 00:49:08.06
同じです
543: 2019/12/17(火) 17:13:25.26
>>542
ありがとうございます!
ありがとうございます!
544: 2019/12/17(火) 17:42:35.76
>>543
気にするないいってことよ
気にするないいってことよ
545: 2019/12/17(火) 19:17:10.43
嘘ですけどね
546: 2019/12/17(火) 22:28:10.70
まあどっちみちハイブリッドサス買うことになるから
どっちでもいいんじゃない
どっちでもいいんじゃない
548: 2019/12/24(火) 12:20:20.19
新型CTもちょっと気になるがADV150もなかなか
このニッチなカテゴリーで選ぶ余地があるのは良いことだ
このニッチなカテゴリーで選ぶ余地があるのは良いことだ
549: 2019/12/30(月) 06:29:39.83
リア13inchのなんちゃってオフロードとかw
550: 2019/12/30(月) 06:36:00.03
このスレでなんちゃってオフロードなんて言っちゃダメ
551: 2020/01/03(金) 07:29:43.95
125ccの
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/09/26/1219bdfa18e5430a2f3b2da7340f53eda9110e3d_xlarge.jpg
https://m.youtube.com/watch?v=-1SCFgO3xg0&feature=youtu.be
その後は?
今からワークマンの着て福岡→広島へ帰ります
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/09/26/1219bdfa18e5430a2f3b2da7340f53eda9110e3d_xlarge.jpg
https://m.youtube.com/watch?v=-1SCFgO3xg0&feature=youtu.be
その後は?
今からワークマンの着て福岡→広島へ帰ります
555: 2020/01/03(金) 17:12:01.81
>>551
この寒さでよう走るな
この寒さでよう走るな
552: 2020/01/03(金) 12:01:00.06
HeatAssistでバイクなら余裕だろ。動くと汗が出る;
しかし、ディスクブレーキが似合わんバイクだな。
リアにも付けたのは値上げ宣言だろうなw
しかし、ディスクブレーキが似合わんバイクだな。
リアにも付けたのは値上げ宣言だろうなw
553: 2020/01/03(金) 12:37:47.03
C125にしてもカブっぽくないよね
豪華装備にしてお値段も上げますよってのが
豪華装備にしてお値段も上げますよってのが
554: 2020/01/03(金) 15:38:15.62
まあ趣味用ですから。
556: 2020/01/03(金) 18:28:27.96
最終兵器腰のホカロンが出動待機中
557: 2020/01/04(土) 15:28:03.55
1時間なら防風ウェアならなんでも
それ以上ならGORE-TEXとかの防風透湿アウター
ワークマンでもまあ透湿8000くらい有ればよろしいんじゃ
それ以上ならGORE-TEXとかの防風透湿アウター
ワークマンでもまあ透湿8000くらい有ればよろしいんじゃ
558: 2020/01/04(土) 16:12:26.98
指先の防寒さえ出来ればイージス上下程度で余裕でしょ
559: 2020/01/04(土) 16:36:36.24
走る場所によるんじゃない?
極端な例で言えば年越し宗谷岬アタックなんてどんな装備か想像もつかん
極端な例で言えば年越し宗谷岬アタックなんてどんな装備か想像もつかん
560: 2020/01/04(土) 18:35:51.28
蒸れ具合は人それぞれ。イージスでokな人もいれば透湿15000くらいのでなきゃだめな人もいる
何はなくともグリヒとハンカバだけはいるけどね
何はなくともグリヒとハンカバだけはいるけどね
561: 2020/01/04(土) 18:39:02.70
アンダーにメリノウール
ミドルにライトダウンorポーラテックフリース
アウターにワタ入りの透湿15000のやつ3枚で
2月のam5:00~ マイナス3度程度 3時間くらいなら余裕
ミドルシールドとレッグシールドの恩恵もある
ネイキッドで走る時はもう一枚着る
ミドルにライトダウンorポーラテックフリース
アウターにワタ入りの透湿15000のやつ3枚で
2月のam5:00~ マイナス3度程度 3時間くらいなら余裕
ミドルシールドとレッグシールドの恩恵もある
ネイキッドで走る時はもう一枚着る
562: 2020/01/05(日) 07:44:45.20
ライトな街乗り程度なので透湿は着ないかな
ところで2013年からもう7年目突入。いい加減バッテリーが
この時期かからなくなる。充電器持ってるけど面倒
もう忘れてしまったけど新車時の真冬朝なんか一発始動したっけ??
台湾ユアサでも買うかな
ところで2013年からもう7年目突入。いい加減バッテリーが
この時期かからなくなる。充電器持ってるけど面倒
もう忘れてしまったけど新車時の真冬朝なんか一発始動したっけ??
台湾ユアサでも買うかな
564: 2020/01/08(水) 17:48:35.67
>>562
台湾ものは買ったら即付けるんじゃなくきちんと補充電して装着。国産ものもね
台湾ものは買ったら即付けるんじゃなくきちんと補充電して装着。国産ものもね
571: 2020/01/11(土) 01:13:59.30
2013年からヒーター42WとLED18w付けてるけど最近、冬のかかりもやや悪目だし台湾ポチった。それにしても良く保ったこと
春になればスターター キュ!でかかるんだろうけどもう変える
>>568
Amazonレビューみたら同じこと書かれてるね
>>564
了解です!
春になればスターター キュ!でかかるんだろうけどもう変える
>>568
Amazonレビューみたら同じこと書かれてるね
>>564
了解です!
563: 2020/01/05(日) 15:38:36.27
2年目の冬くらいからかかり辛くなったかな。そして春になると復活するの繰り返し
565: 2020/01/08(水) 18:37:03.98
台湾ユアサとユアサは無関係
566: 2020/01/08(水) 18:54:44.55
無関係は言い過ぎ
567: 2020/01/08(水) 19:40:30.92
台湾ユアサとかハイブランド
クロスカブについてるのは広州ユアサ
クロスカブについてるのは広州ユアサ
568: 2020/01/10(金) 20:40:33.18
アマの台湾ユアサは液注入済みとクレジットされてるが、それはアマ販売だけでマケプレは液別。自分で液入れそして初期充電しなきゃダメ
初期充電しないと使えるには使えるが保ちが(略
充電器持ってない人は要注意
古いバッテリーはオートバックスが無料で引き取りok
あれ金になるんかな?
初期充電しないと使えるには使えるが保ちが(略
充電器持ってない人は要注意
古いバッテリーはオートバックスが無料で引き取りok
あれ金になるんかな?
569: 2020/01/10(金) 21:34:25.37
>>568
中の鉛が金になるとの事。
このタイプでも液入れるの?
クロスカブみたいに斜めに置くタイプでも大丈夫なん?
中の鉛が金になるとの事。
このタイプでも液入れるの?
クロスカブみたいに斜めに置くタイプでも大丈夫なん?
574: 2020/01/11(土) 10:05:56.46
>>569
斜めにしないでと書かれてるけどok
素人が液注入し蓋の締めが曖昧だったりするので、斜め可能です安全ですなんて書けない
不安ならAmazon発送の液注入済み買うとか
斜めにしないでと書かれてるけどok
素人が液注入し蓋の締めが曖昧だったりするので、斜め可能です安全ですなんて書けない
不安ならAmazon発送の液注入済み買うとか
570: 2020/01/10(金) 23:52:59.85
錬金術かとおもた
572: 2020/01/11(土) 06:55:37.65
バッテリーぐらいガソリンスタンでも引き取ってくれるで
573: 2020/01/11(土) 08:48:59.92
道路脇にポイで
575: 2020/01/11(土) 15:22:55.71
キックあるから助かるよね
576: 2020/01/12(日) 11:24:24.02
買い替えでリチウム付けてみたけど軽さがわかるほどのバッテリーじゃないからなんのメリットもなかった
577: 2020/01/12(日) 13:05:11.86
今日、台湾ユアサ届くみたい
補充電もするけど旧バッテリー外すの面倒、、
充電器DRC-300使ってるんだけどマルチコード今回から付ける
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono63395343-170630-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono02085712-140626-02.jpg
補充電もするけど旧バッテリー外すの面倒、、
充電器DRC-300使ってるんだけどマルチコード今回から付ける
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono63395343-170630-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono02085712-140626-02.jpg
579: 2020/01/12(日) 13:43:46.89
>>577
これその充電器専用?
欲しいかも
これその充電器専用?
欲しいかも
582: 2020/01/13(月) 16:26:12.16
>>579
DRC-300の専用だよ多分他のDRCシリーズにも使えると思う
>>580
Amazon発送の液が最初から入ってるやつ
補充電は0.8Aノーマルモードで10分もかからなかったから限りなく満タンだった
>>581
そうそう。0.8A充電ダラダラできるので買った
DRC-300の専用だよ多分他のDRCシリーズにも使えると思う
>>580
Amazon発送の液が最初から入ってるやつ
補充電は0.8Aノーマルモードで10分もかからなかったから限りなく満タンだった
>>581
そうそう。0.8A充電ダラダラできるので買った
585: 2020/01/16(木) 19:31:24.13
>>582
thxそのコード便利そうね
thxそのコード便利そうね
580: 2020/01/12(日) 20:05:39.44
>>577
液入りのやつ?液入れのやつ?充電時間も良ければ教えて欲しい
液入りのやつ?液入れのやつ?充電時間も良ければ教えて欲しい
581: 2020/01/13(月) 10:39:53.53
>>577
俺のと同じのだ
大型もクルマも使えるから便利
急速充電、通常の充電、だらだら充電が自動で出来るし
俺のと同じのだ
大型もクルマも使えるから便利
急速充電、通常の充電、だらだら充電が自動で出来るし
578: 2020/01/12(日) 13:32:28.94
自分のもバッテリーあがってるけど、春になってからでいいか。
しかしキックとインジェクションのありがたみがスゲーわかるね。
どんなに寒くても一発でかかるから、キックのままでいいや、って思うくらい。
しかしキックとインジェクションのありがたみがスゲーわかるね。
どんなに寒くても一発でかかるから、キックのままでいいや、って思うくらい。
583: 2020/01/13(月) 16:27:16.07
595: 2020/01/31(金) 11:34:19.06
>>583
俺もそれ買った!
満充電だったけど一晩充電して積み替えた。
セルの元気良さに感動w
ついでに充電プラグをシート下まで出したよ。
俺もそれ買った!
満充電だったけど一晩充電して積み替えた。
セルの元気良さに感動w
ついでに充電プラグをシート下まで出したよ。
596: 2020/01/31(金) 18:01:48.87
>>595
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono63395343-170630-02.jpg こんなやつ?そうならシート下までとは良いアイディアだね
即充電できるね
自分は上の写真のやつをバッテリーに装着してテキトーに配置してた。自分もできるかどうか明日試してみる
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono63395343-170630-02.jpg こんなやつ?そうならシート下までとは良いアイディアだね
即充電できるね
自分は上の写真のやつをバッテリーに装着してテキトーに配置してた。自分もできるかどうか明日試してみる
597: 2020/01/31(金) 22:08:38.97
>>596
そんなやつ。
俺はベトキャリ付けてるのでバッテリーにアクセスしにくいから
シート下に出したのよ。タンク後ろの空間に納めてるよ。
そんなやつ。
俺はベトキャリ付けてるのでバッテリーにアクセスしにくいから
シート下に出したのよ。タンク後ろの空間に納めてるよ。
598: 2020/01/31(金) 22:11:49.12
>>596
俺も持ってるんだけどさ、断線しやすいんだよね、これ
カブと別の大型に付けてるんだけど、どっちもダメになった
俺も持ってるんだけどさ、断線しやすいんだよね、これ
カブと別の大型に付けてるんだけど、どっちもダメになった
599: 2020/02/01(土) 00:14:46.71
>>598
コードをどう処理してた?アクセスしやすい様に出してた?
コードをどう処理してた?アクセスしやすい様に出してた?
600: 2020/02/01(土) 02:55:36.24
>>598
断線なら良いけど,ショート故障したり,いたずらでショートさせられたら怖いな.
断線なら良いけど,ショート故障したり,いたずらでショートさせられたら怖いな.
584: 2020/01/15(水) 19:02:22.20
流れに乗りたくて自分も台湾バッテリー交換した。キュルキュルキュルキュル→朝1番でもキュ!ブローン
586: 2020/01/18(土) 10:43:32.09
587: 2020/01/22(水) 21:01:48.03
交換した。早朝も一発始動で幸せ
いい加減ワイヤー類も交換しなきゃと思いつつ
2013年組の人ワイヤー類カピってますよ
いい加減ワイヤー類も交換しなきゃと思いつつ
2013年組の人ワイヤー類カピってますよ
588: 2020/01/24(金) 17:24:56.32
ギアが入った状態でバックするとたまに
後輪がロックする
たまにでここ最近なり始めた
Nに入れてる時はこういうことなくどうしたものか
後輪がロックする
たまにでここ最近なり始めた
Nに入れてる時はこういうことなくどうしたものか
589: 2020/01/24(金) 20:12:48.45
>>588
↓は昔のカブのエンジンだけど,機能的には同じものが今のカブにもあります.
バックさせようとした時にワンウェイ機構部がうまく働かず,クラッチが切れずロックしているのでしょう.
シフト操作したら多分解消されると思います.
【偉大なる“発明品”の話】カブの自動遠心クラッチは、カブに何をもたらしたか(後編) | モーサイ https://mc-web.jp/archive/history/12696/
↓は昔のカブのエンジンだけど,機能的には同じものが今のカブにもあります.
バックさせようとした時にワンウェイ機構部がうまく働かず,クラッチが切れずロックしているのでしょう.
シフト操作したら多分解消されると思います.
【偉大なる“発明品”の話】カブの自動遠心クラッチは、カブに何をもたらしたか(後編) | モーサイ https://mc-web.jp/archive/history/12696/
592: 2020/01/25(土) 09:06:34.31
>>588だけど
>>589
シフト操作?それを忘れてギアが入ったまま車庫から出してる時に
ロックし立ちゴケしそうになる。もちろん先にレスしたように
Nに入れると治る
そういう、対処的な話でなく根治的な対処は
>>590の言うクラッチ調整でいいのかな?
>>589
シフト操作?それを忘れてギアが入ったまま車庫から出してる時に
ロックし立ちゴケしそうになる。もちろん先にレスしたように
Nに入れると治る
そういう、対処的な話でなく根治的な対処は
>>590の言うクラッチ調整でいいのかな?
661: 2020/03/19(木) 17:45:41.20
>>588
ギアが入った状態のときにキックペダルを少し下げてしまうと,
車体を後ろ引いてもロックして動かないときがあった.
バイクを動かしたり跨いだりしたときに,知らな間にキックペダルに触れてた.
ギアが入った状態のときにキックペダルを少し下げてしまうと,
車体を後ろ引いてもロックして動かないときがあった.
バイクを動かしたり跨いだりしたときに,知らな間にキックペダルに触れてた.
662: 2020/03/19(木) 18:52:24.76
>>661
キックは未だかつて使ったことないけど
明日、再現性テストしてみるよ
キックは未だかつて使ったことないけど
明日、再現性テストしてみるよ
590: 2020/01/24(金) 21:08:48.29
クラッチ調整するのなら5分もかからないよね
http://v-twin52.seesaa.net/article/432948187.html
iPhoneのメモ帳に覚え書きしてる
↓
サービスマニュアルで確認すると調整はいたって簡単。
“ロックナットを緩め、アジャストスクリュウを時計方向に1回転締め込み、その後反対方向に回転が硬くなるまで回す。 そこから45度時計方向に回しここでロック”
締め上げトルクは12N.m
https://i.imgur.com/ELweemM.jpg
http://v-twin52.seesaa.net/article/432948187.html
iPhoneのメモ帳に覚え書きしてる
↓
サービスマニュアルで確認すると調整はいたって簡単。
“ロックナットを緩め、アジャストスクリュウを時計方向に1回転締め込み、その後反対方向に回転が硬くなるまで回す。 そこから45度時計方向に回しここでロック”
締め上げトルクは12N.m
https://i.imgur.com/ELweemM.jpg
591: 2020/01/25(土) 06:39:53.97
>>590
おぉ~!有益な情報ありがとうございます!
他にはどんなのメモしてありますか?よければ教えて下さい。
おぉ~!有益な情報ありがとうございます!
他にはどんなのメモしてありますか?よければ教えて下さい。
593: 2020/01/25(土) 13:22:17.80
レス読んでたらやりたくなり久々にクラッチ調整した。ギアの入り抜けがよくなった
594: 2020/01/25(土) 21:41:30.24
クラッチ調整してもシフトクラッチ側しか調整できない.
発進クラッチ側は調整不可.
発進クラッチ側は調整不可.
601: 2020/02/01(土) 09:43:46.10
可動部位に接触しないような
配線の処理しなきゃね
ベトキャリなど付けてない人なら
シート下他にしなくても
良さそうだけど
ボルト1つで小窓外れるし
配線の処理しなきゃね
ベトキャリなど付けてない人なら
シート下他にしなくても
良さそうだけど
ボルト1つで小窓外れるし
602: 2020/02/01(土) 16:31:39.56
一軒家の人羨ま。マンションなので電源ない
603: 2020/02/14(金) 06:21:27.95
なんかサービスマニュアル値上がりしてない?
前は2万ぐらいだったと思ったけど3万になってる
前は2万ぐらいだったと思ったけど3万になってる
605: 2020/02/14(金) 07:37:15.63
>>603
コピー版は時価だからなあ。。。
製本正規版なら7~8k円だった
コピー版は時価だからなあ。。。
製本正規版なら7~8k円だった
606: 2020/02/14(金) 07:53:01.14
>>605
正規版はもう買えないのかな?
元は普通の値段だったんだね・・・
正規版はもう買えないのかな?
元は普通の値段だったんだね・・・
607: 2020/02/14(金) 07:57:11.45
>>606
基本バイク屋とかの常備用だからね
余った分を売って終わりよ
あとはコピー版
基本バイク屋とかの常備用だからね
余った分を売って終わりよ
あとはコピー版
608: 2020/02/14(金) 08:03:57.62
>>607
4年前に新車で買った時にサービスマニュアルも買っとけば良かった・・・
ありがとう
4年前に新車で買った時にサービスマニュアルも買っとけば良かった・・・
ありがとう
612: 2020/02/14(金) 14:30:06.02
>>608
4年前で15,000円くらいだったな
4年前で15,000円くらいだったな
604: 2020/02/14(金) 07:12:26.32
ひと昔前は3千円くらいで買えたのにな
サービスマニュアルなんて
サービスマニュアルなんて
609: 2020/02/14(金) 09:32:53.36
パーツリストならアップされてるの誰かが教えてくれたね
一応、DLした
一応、DLした
610: 2020/02/14(金) 12:47:50.46
昔は馴染みのバイク屋さんで、必要な箇所のマニュアルとかコピーしてくれてたな。今はどうだろ?
611: 2020/02/14(金) 12:51:53.07
サービスマニュアルは、どんなバイクでも値段は上がっていくからね
614: 2020/02/15(土) 06:21:20.92
>>611
前に乗ってたヤマハの250ccは値段変わってない
ホンダだけ上がるのかも知れないけど
前に乗ってたヤマハの250ccは値段変わってない
ホンダだけ上がるのかも知れないけど
613: 2020/02/15(土) 00:25:56.52
燃え尽きてしまって弄る気力もない。もうただの足代わりになってる
タイヤ交換も面倒。あと200km走行するとオイル交換しなきゃならない
これも面倒くさい
また、何か燃え上がるような情熱を注げるバイクに出会いたい
タイヤ交換も面倒。あと200km走行するとオイル交換しなきゃならない
これも面倒くさい
また、何か燃え上がるような情熱を注げるバイクに出会いたい
615: 2020/02/17(月) 02:29:22.29
今年は暖かいからか、冷間始動時のガラガラ音がしなくて寂しい…
616: 2020/02/17(月) 08:25:41.50
俺はカチカチいうよ
ちなみに名古屋
ちなみに名古屋
617: 2020/02/23(日) 18:09:51.05
コスモ石油で初めてガソリン入れた
あそこのお抱えSEは無能だな
ガソリン給油に至るまで7回くらいボタン押さなきゃならない
「支払いはどれにしますか」カード、現金etc
「ポイントカードお餅ですか?」yes,no
「安くなるカードお餅ですか?」yes,no
:
:
給油
やっぱENEOSが1番
クレカ払いで
レギュラー、満タンと2回プッシュのみ
あそこのお抱えSEは無能だな
ガソリン給油に至るまで7回くらいボタン押さなきゃならない
「支払いはどれにしますか」カード、現金etc
「ポイントカードお餅ですか?」yes,no
「安くなるカードお餅ですか?」yes,no
:
:
給油
やっぱENEOSが1番
クレカ払いで
レギュラー、満タンと2回プッシュのみ
618: 2020/02/23(日) 21:50:00.84
エネキー使ってやれよ
俺は使わないけどw
俺は使わないけどw
619: 2020/02/24(月) 05:05:18.64
カードだアイテムだ、うんざり。
620: 2020/02/24(月) 05:11:27.61
コスモは燃料も高いな
621: 2020/02/24(月) 06:35:17.44
名前失念したけど小さなキーにクレカ登録しかざすだけで
給油できるやつ使ってる
バイク車の鍵に付けて使ってる
バイクの時手袋付けたままささっと給油できるので便利
ENEOSに吸収された、今思い出した!エッソのやつ
何故か自分が利用するエッソのガソリンスタンド各所のみの
空気入れがバイクでも簡単に入れられる移動式&バルブ付きだったので
旧エッソばかりで入れてるよ
こう言うやつ右が入れ易いバルブ付き
https://driverjapan.com/wp-content/uploads/2018/05/S__38043698-225x300.jpg
左が入れにくいのはノズルがロングタイプ入れ難いというか自分何回トライしても
入れられないタイプはこちら
https://driverjapan.com/wp-content/uploads/2018/05/S__38043710-225x300.jpg
給油できるやつ使ってる
バイク車の鍵に付けて使ってる
バイクの時手袋付けたままささっと給油できるので便利
ENEOSに吸収された、今思い出した!エッソのやつ
何故か自分が利用するエッソのガソリンスタンド各所のみの
空気入れがバイクでも簡単に入れられる移動式&バルブ付きだったので
旧エッソばかりで入れてるよ
こう言うやつ右が入れ易いバルブ付き
https://driverjapan.com/wp-content/uploads/2018/05/S__38043698-225x300.jpg
左が入れにくいのはノズルがロングタイプ入れ難いというか自分何回トライしても
入れられないタイプはこちら
https://driverjapan.com/wp-content/uploads/2018/05/S__38043710-225x300.jpg
624: 2020/02/24(月) 18:24:32.27
>>621
自分もそのkey使ってるよ便利だよね。多分その入れ易いタイプ全国のエッソで採用されてると思う。他のところはあったりなかったり
自分もそのkey使ってるよ便利だよね。多分その入れ易いタイプ全国のエッソで採用されてると思う。他のところはあったりなかったり
627: 2020/02/24(月) 19:43:10.50
>>621
こういう書き込みのあとに>>624のような食い付き書き込みが入るのもいつものパターンだよな
こういう書き込みのあとに>>624のような食い付き書き込みが入るのもいつものパターンだよな
629: 2020/02/26(水) 18:07:29.78
>>624
便利よね。革製のミニケースも貰ったのでそれに入れてる
>>625
自分の知る限りあったりなかったり。確実にあるのは旧エッソ系
>>628
確か1日に3回入れると自動ストップがかかるって言ってた
一応24時間電話対応のストップサービスある
便利よね。革製のミニケースも貰ったのでそれに入れてる
>>625
自分の知る限りあったりなかったり。確実にあるのは旧エッソ系
>>628
確か1日に3回入れると自動ストップがかかるって言ってた
一応24時間電話対応のストップサービスある
625: 2020/02/24(月) 18:47:57.76
GSでロングノーズしかなかったら泣くよな
エネオスだと
>>621その小さいやつどこでもあるん?
エネオスだと
>>621その小さいやつどこでもあるん?
628: 2020/02/24(月) 22:57:43.93
>>621
落としたらやばくね?
落としたらやばくね?
622: 2020/02/24(月) 07:49:22.94
誰でも知ってる事を長々と書く奴ってなんかの病気?
623: 2020/02/24(月) 10:09:41.82
>>622
かなり前からいるよね
たぶん同一人物
かなり前からいるよね
たぶん同一人物
626: 2020/02/24(月) 19:02:09.65
余計なモノ持たせての囲い込みにうんざり。朝鮮商法だなあ;
630: 2020/02/26(水) 19:17:37.25
また来たのか
もういいわ
もういいわ
631: 2020/03/02(月) 17:41:03.04
10-40が残400ml
10-30と混ぜると性能は10ー30になるんかね?
勿体ないから混ぜて使う
10-30と混ぜると性能は10ー30になるんかね?
勿体ないから混ぜて使う
632: 2020/03/02(月) 18:41:11.15
そだよ理屈は知らないけど低い方になる
636: 2020/03/03(火) 07:03:21.17
>>632
やっぱそうなんだありがとう
今日混ぜて使ってみるよ
やっぱそうなんだありがとう
今日混ぜて使ってみるよ
637: 2020/03/03(火) 08:52:25.51
>>636
気になるなら混ぜた奴は洗浄用途ってことで、500kmぐらい走って抜けばいい。
バイク用で10w-30ってのを大きく下回らなければ
なに使っても大丈夫だと思うけどね。
俺も実際、混ぜ混ぜオイルよく使って20000km近く走ってるけども絶好調やで。交換時期は3000kmでやってる~
気になるなら混ぜた奴は洗浄用途ってことで、500kmぐらい走って抜けばいい。
バイク用で10w-30ってのを大きく下回らなければ
なに使っても大丈夫だと思うけどね。
俺も実際、混ぜ混ぜオイルよく使って20000km近く走ってるけども絶好調やで。交換時期は3000kmでやってる~
638: 2020/03/08(日) 07:42:22.72
3万kmオーバーの方スプロケ磨耗大丈夫?
>>637
混ぜて何も問題なく走ってるよ
>>637
混ぜて何も問題なく走ってるよ
633: 2020/03/02(月) 20:01:38.87
10-70wになるに決まってるだろ
634: 2020/03/02(月) 22:58:34.51
カブだから、なんでもいいだろ
俺も大型2台のそれぞれの違うオイルのあまりを混ぜてカブに使ってるわ
俺も大型2台のそれぞれの違うオイルのあまりを混ぜてカブに使ってるわ
635: 2020/03/03(火) 00:52:23.17
簡単に壊れないのがカブだからな
639: 2020/03/14(土) 08:44:53.46
交換時はチェーンもセットで
640: 2020/03/14(土) 08:53:41.31
402500kmだけどチェーンもスプロケも全然余裕。スプロケは前が純正、1000kmの時後ろキタコ36Tに変更したまま
641: 2020/03/14(土) 09:06:47.39
>>640
40万kmも乗ってチェーン一回も交換してない?
40万kmも乗ってチェーン一回も交換してない?
642: 2020/03/14(土) 12:08:34.53
朝一エンジン停止時にギアが入った状態でバックしながら車庫だしすると時
後輪がたまにロックする
たまにでここ最近なり始めた
以前はこんなこともなく。もちろん
Nに入れてる時はこういうことなくどうしたものか
一旦走りだし駐輪後、試しにギア入ったままバックしても
同じ症状は出たことは無し
朝一でこれが起きると不意を突かれて立ちゴケしそうになる
今はロックするかもしれないと意識してるので
そうなった時こけそうにはならないけど
後輪がたまにロックする
たまにでここ最近なり始めた
以前はこんなこともなく。もちろん
Nに入れてる時はこういうことなくどうしたものか
一旦走りだし駐輪後、試しにギア入ったままバックしても
同じ症状は出たことは無し
朝一でこれが起きると不意を突かれて立ちゴケしそうになる
今はロックするかもしれないと意識してるので
そうなった時こけそうにはならないけど
645: 2020/03/14(土) 14:37:11.81
>>642
わかるよ。バック側にだけロックかかる現象だろ
本当にたまに、忘れた頃になる時ある。そこから勝手に直りもしないし頻度が上がりもしない
たぶんミッションが入りきらないか何かでギアが噛み合ってしまった現象なんだろうけど、落ち着いてNに入れればすぐ解消するので俺はそんなに気にしてない
鉄カブでは起こったことのない現象だね
わかるよ。バック側にだけロックかかる現象だろ
本当にたまに、忘れた頃になる時ある。そこから勝手に直りもしないし頻度が上がりもしない
たぶんミッションが入りきらないか何かでギアが噛み合ってしまった現象なんだろうけど、落ち着いてNに入れればすぐ解消するので俺はそんなに気にしてない
鉄カブでは起こったことのない現象だね
647: 2020/03/14(土) 18:03:51.50
>>642,645俺もたまになる
643: 2020/03/14(土) 12:30:57.23
ニュートラルにしろ
644: 2020/03/14(土) 13:08:23.61
ギアが入ったまま動かせばそうなるだろ
646: 2020/03/14(土) 16:41:48.38
買ってしまった
648: 2020/03/14(土) 18:19:03.74
中古かな
649: 2020/03/17(火) 19:21:03.30
スパークプラグ交換って何キロぐらいでやってる?
存在を忘れてて1万キロ近く無交換だわ
存在を忘れてて1万キロ近く無交換だわ
650: 2020/03/17(火) 19:38:32.91
キリがいいので1万毎。今3万で3回買えた
正直、新品に変えたところで自分の走り方だとなにも変わらず
正直、新品に変えたところで自分の走り方だとなにも変わらず
651: 2020/03/17(火) 19:41:17.03
1万持つのか!
オイル交換と同時に替えろとか書いてるサイトもあって訳分からん
寿命ってどのぐらいなのかね
オイル交換と同時に替えろとか書いてるサイトもあって訳分からん
寿命ってどのぐらいなのかね
656: 2020/03/18(水) 01:25:50.61
>>651
劣化が始まるのは2000Kmぐらいからと言われているね。
プラチナとか使った高いので10000Kmだっけか?
とりあえずは30000Km走っても快調そのものってのが多いw
だがある日突然に火を打たなくなるのよね…
予備のプラグとレンチ持ってればなんも心配はいらない。これのプラグはどこでもは売ってないからな。
劣化が始まるのは2000Kmぐらいからと言われているね。
プラチナとか使った高いので10000Kmだっけか?
とりあえずは30000Km走っても快調そのものってのが多いw
だがある日突然に火を打たなくなるのよね…
予備のプラグとレンチ持ってればなんも心配はいらない。これのプラグはどこでもは売ってないからな。
652: 2020/03/17(火) 19:41:28.06
あーそうだ。1万毎といえばフォグランプも
多少の変動はあるが1万毎で切れてる 3回交換した
そして毎回、ランプの交換の際ネジどれ外すんだっけと?悩み
外さなくていい余計なネジも外してしまう定期
多少の変動はあるが1万毎で切れてる 3回交換した
そして毎回、ランプの交換の際ネジどれ外すんだっけと?悩み
外さなくていい余計なネジも外してしまう定期
653: 2020/03/17(火) 19:42:45.39
間違えたフォグじゃなくて、前のランプねハイローのやつスタンレー
654: 2020/03/17(火) 22:35:55.31
小排気量で高回転になりがちだからメーカー推奨は3000kmで交換だね
前に5000kmで交換したプラグは見た目は明らかに消耗してた
燃費や走り心地には全く影響なかったけど
前に5000kmで交換したプラグは見た目は明らかに消耗してた
燃費や走り心地には全く影響なかったけど
655: 2020/03/17(火) 23:11:17.05
キャブの旧車みたいに燃調不良でプラグべったりorこんがりなんてことがほぼなくなったからプラグでトラブることも激減したよね
昔は替えプラグ持ってツーリングなんてわりと当たり前だったが
昔は替えプラグ持ってツーリングなんてわりと当たり前だったが
657: 2020/03/18(水) 07:13:48.89
自分も10000で交換してるがぶっちゃけ変えたからとよくわからん。以前交換し忘れて2万で交換したこともある。
658: 2020/03/18(水) 10:36:15.27
俺も1万だな
659: 2020/03/18(水) 16:12:09.91
ピーキーな走りしてるわけもないし
変えたい人は3000-5000で
特に気にしない人は10000
ーーーーーー壁ーーーーー
面倒くさがりの人は20000
チャレンジしたい人は30000
変えたい人は3000-5000で
特に気にしない人は10000
ーーーーーー壁ーーーーー
面倒くさがりの人は20000
チャレンジしたい人は30000
660: 2020/03/18(水) 19:11:13.86
中国から輸入滞るかもしれないからチェンシンタイヤポチッたわ
663: 2020/03/30(月) 00:38:08.56
初めてのバイクで色々悩んでたけどこれになりそうだ
250か400買う予定だったのに…
250か400買う予定だったのに…
664: 2020/03/30(月) 01:54:14.27
心配するな後悔はしない
665: 2020/03/30(月) 06:20:48.29
俺は物足りなくて250増車した
666: 2020/03/30(月) 09:29:04.50
俺はカブだけで十分だと悟ってナナハン売った。
667: 2020/03/30(月) 09:38:28.28
俺は金貯まったら大型買う予定
貯まったら
貯まったら
668: 2020/03/30(月) 10:10:20.14
オフ車買いたいけどお金がないからカブとMTBにするよ
669: 2020/03/30(月) 12:18:37.15
もう7年目になるのか
CT125に買い替えようかと思ったけどオーストラリア仕様の腰高感とレッグシールドがやっぱり便利すぎて今一つ踏ん切りがつかない買い替えるやつも多いんだろうな
CT125に買い替えようかと思ったけどオーストラリア仕様の腰高感とレッグシールドがやっぱり便利すぎて今一つ踏ん切りがつかない買い替えるやつも多いんだろうな
670: 2020/03/30(月) 12:56:02.81
>>669
俺も ってか自分用にイジって使いやすいし愛着もある
壊れたら買い換えって言っても丈夫だからねーw
先に自分の体が壊れてBMWがガレージで不動になってる
俺も ってか自分用にイジって使いやすいし愛着もある
壊れたら買い換えって言っても丈夫だからねーw
先に自分の体が壊れてBMWがガレージで不動になってる
671: 2020/03/30(月) 17:04:20.54
今、ライダーの平均年齢は57歳だってさ
若い時と比べて自覚ある無し、老いを認めるある無し関係なく
運動能力落ちてるよね。110ccくらいでまったり走るのが良いのかもしれない
@若造1971年生
若い時と比べて自覚ある無し、老いを認めるある無し関係なく
運動能力落ちてるよね。110ccくらいでまったり走るのが良いのかもしれない
@若造1971年生
672: 2020/03/30(月) 18:00:02.79
コレからバイク乗る人と乗り継いできた人では考え方が違うだろな
673: 2020/03/30(月) 18:32:22.51
日本の平均年齢は48だから
自ずとそんなもんになるだろう
車もそんなに変わらないのでは
自ずとそんなもんになるだろう
車もそんなに変わらないのでは
674: 2020/03/30(月) 19:00:23.45
1968は若造なのか。よかった
675: 2020/03/30(月) 19:00:59.02
平均を超えてしまった・・・・
676: 2020/03/30(月) 20:38:43.57
71年生まれで若造って思ってるのが一番危ない
677: 2020/03/30(月) 21:05:49.58
これからバイクに乗る人は腕を過信し無茶をする
乗り継いできた人は腕の衰えを意識し安全運転へ
乗り継いできた人は腕の衰えを意識し安全運転へ
678: 2020/03/30(月) 21:41:51.33
逆だろ
679: 2020/03/30(月) 23:21:37.26
イキリジジイ
680: 2020/03/31(火) 07:14:14.19
これからバイクに乗る人は腕を過信し無茶をし事故る
乗り継いできた人の中で冷静な人は腕の衰えを自覚or考慮安全運転へ
乗り継いできた人の中で腕の衰えを自覚or考慮できない人は無茶をし事故る
乗り継いできた人の中で冷静な人は腕の衰えを自覚or考慮安全運転へ
乗り継いできた人の中で腕の衰えを自覚or考慮できない人は無茶をし事故る
681: 2020/03/31(火) 08:42:25.76
それは、バイクに限らず四輪乗ってる連中にも言える事。
無茶で横柄な運転するジジババの多いこと。
無茶で横柄な運転するジジババの多いこと。
682: 2020/03/31(火) 16:42:47.49
・概ね冷静で有益な情報などをレスする人
これからバイクに乗る人で冷静な人はきちんとした自己評価で安全運転へ
乗り継いできた人の中で冷静な人は腕の衰えを自覚or考慮安全運転へ
ーーーーーーーーーーーーーー
・概ね語彙が荒く5chで攻撃的なレスをする人/荒らし体質/
これからバイクに乗る人は腕を過信し無茶をし事故る
乗り継いできた人の中で腕の衰えを自覚or考慮できない人は無茶をし事故る
俺は後者だ
これからバイクに乗る人で冷静な人はきちんとした自己評価で安全運転へ
乗り継いできた人の中で冷静な人は腕の衰えを自覚or考慮安全運転へ
ーーーーーーーーーーーーーー
・概ね語彙が荒く5chで攻撃的なレスをする人/荒らし体質/
これからバイクに乗る人は腕を過信し無茶をし事故る
乗り継いできた人の中で腕の衰えを自覚or考慮できない人は無茶をし事故る
俺は後者だ
683: 2020/04/03(金) 00:33:21.91
カブのギアチェンジって独特なのね
でも靴汚れないのはいいね
でも靴汚れないのはいいね
684: 2020/04/03(金) 00:57:47.65
ロータリー式って言うんや!
覚えて帰ってや!
覚えて帰ってや!
685: 2020/04/03(金) 01:31:29.50
そのロータリー式に慣れたらリターン式に買い換えると大変そうね
689: 2020/04/03(金) 09:45:08.24
>>685
その話はシーソーペダルの事だから
リターン式車でもシーソーペダルに換えられれば良いのよ
その話はシーソーペダルの事だから
リターン式車でもシーソーペダルに換えられれば良いのよ
686: 2020/04/03(金) 01:37:21.23
カブは背広に革靴でも安心して乗れるからいーよーぉ
687: 2020/04/03(金) 03:38:21.27
HONDAの技術の集大成だもんな
688: 2020/04/03(金) 08:38:51.91
久しく普通のリターン式バイクに乗ってないけど今乗ったら戸惑うかも
ロータリーでやるブリッピングシフトダウン面白いね
ロータリーでやるブリッピングシフトダウン面白いね
690: 2020/04/03(金) 15:15:36.40
ハンターカブの発売日も決まって、いよいよ俺のクロスカブとお別れの時が来たようだ今まで世話になったな
691: 2020/04/03(金) 17:51:41.08
新型の原付二種レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を発売
6月発売予定440,000円(消費税抜き本体価格 400,000円)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200320-ct125.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2020/2200320-ct125/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1583989423130.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2020/2200320-ct125/_jcr_content/par_news-body/newscolumn_1743615133/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1583989486053.jpg
新クロスカブ買った人の中で泣いてる人いるかもね
まあ、安くはないけど、買えない金額でもなく
ただなんというか
クロスカブ初めて知った時のあの胸躍る感じ、即日買いに行ってしまった
そういう感情がもうない。
6月発売予定440,000円(消費税抜き本体価格 400,000円)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2200320-ct125.html
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2020/2200320-ct125/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1583989423130.jpg
https://www.honda.co.jp/content/site/www/news/pc/2020/2200320-ct125/_jcr_content/par_news-body/newscolumn_1743615133/par_news-col-1/newsimage.img.jpg/1583989486053.jpg
新クロスカブ買った人の中で泣いてる人いるかもね
まあ、安くはないけど、買えない金額でもなく
ただなんというか
クロスカブ初めて知った時のあの胸躍る感じ、即日買いに行ってしまった
そういう感情がもうない。
701: 2020/04/03(金) 23:59:01.30
>>691
いいね。黄色はないのかな?
いいね。黄色はないのかな?
692: 2020/04/03(金) 17:53:18.21
スレチだけど、昨日、マーチンというギターメーカーがあるんだけど
そこの000-28ECというエリッククラプトン仕様のギターを買った
そのハンターカブより全然高い。だからなんだというわけじゃないけど
要するに金がない
そこの000-28ECというエリッククラプトン仕様のギターを買った
そのハンターカブより全然高い。だからなんだというわけじゃないけど
要するに金がない
702: 2020/04/04(土) 00:00:48.35
>>692
ググったら58万ておい!プロかよ
ググったら58万ておい!プロかよ
706: 2020/04/04(土) 09:02:36.48
>>692
俺フェンダーUSAカスタムショップ製
俺フェンダーUSAカスタムショップ製
693: 2020/04/03(金) 18:48:41.34
オリジナルのハンターカブと比べたらモサいよなぁ
JA10クロスの方がさらにモサいけども
JA10クロスの方がさらにモサいけども
694: 2020/04/03(金) 20:31:34.77
ハンターカブ復活で完全に黒歴史になってしまった
695: 2020/04/03(金) 20:34:15.00
中途半端感はあるよね
697: 2020/04/03(金) 21:14:14.98
>>695
オーストラリア郵便バイクがベースだし
オーストラリア郵便バイクがベースだし
696: 2020/04/03(金) 20:43:13.20
国が三十万円くれるらしいからお小遣いを十四万足すだけで安く買えるね
コロナ記念として持っとくのもいいかもしれない
僕はJA10があるから要らないけど
コロナ記念として持っとくのもいいかもしれない
僕はJA10があるから要らないけど
698: 2020/04/03(金) 21:22:16.27
買い替えてもまたホンダに裏切られるに決まってる
699: 2020/04/03(金) 21:26:10.26
値段はともかく125でディスクブレーキは最高だがアップエキパイは乗りにくいしデザインもときめかないのでパス
あと飛び出したウイングマーク、靴底で蹴り飛ばしそうな気がする
あと飛び出したウイングマーク、靴底で蹴り飛ばしそうな気がする
700: 2020/04/03(金) 22:30:23.14
あのマーク蹴飛ばしたら鳩か何か出てこないかな
703: 2020/04/04(土) 00:52:25.48
あの飛び出しウイングマークのデザインは正直ダサいな
元々あった実用的なデザインにわざわざ醜いものを付け足すなんて、最近のホンダのデザイナーは機能美という言葉を知らないのか
元々あった実用的なデザインにわざわざ醜いものを付け足すなんて、最近のホンダのデザイナーは機能美という言葉を知らないのか
704: 2020/04/04(土) 02:18:55.04
俺の場合は2人乗り必須だからアップマフラーのハンターカブは選択肢にないんだよね
JA45乗り続けるよ
JA45乗り続けるよ
705: 2020/04/04(土) 02:26:06.60
SRもシーソーペダルの出来るのか
面白そう
面白そう
707: 2020/04/04(土) 11:53:10.31
俺、25年前にESPのHORIZON20万で買った。今のESP高すぎ問題
708: 2020/04/04(土) 11:57:52.97
バイク、ギター、車はおじさんが若い時の三種の神器
709: 2020/04/04(土) 12:30:38.57
今は軽自動車と通販とスマホがあれば生きていけるからな
710: 2020/04/07(火) 20:35:02.73
緊急事態宣言出たので会社休んでCCで誰もいない海に行ってきます
712: 2020/04/07(火) 20:51:54.19
>>710
みんな同じこと考えて密ってたり...
みんな同じこと考えて密ってたり...
713: 2020/04/07(火) 20:53:15.98
>>710
2人の愛を確かめたくて?
2人の愛を確かめたくて?
711: 2020/04/07(火) 20:48:21.68
いいなぁ~
715: 2020/04/08(水) 07:27:41.89
GWにロングキャンツー予定してたけどこれってやっぱり不要不急の外出だよな予定してたフェリーも非常事態宣言でキャンセル料も掛からなくなったし自粛するべきか悶絶中
717: 2020/04/08(水) 07:52:27.97
>>715
コロで頃すのはお前の身内だけにしとけよ
コロで頃すのはお前の身内だけにしとけよ
716: 2020/04/08(水) 07:30:35.12
俺は3月中頃に北海道行きのフェリーと宿全てキャンセルしたわ
今の状況を思えば正解だったと思う
今の状況を思えば正解だったと思う
720: 2020/04/08(水) 08:22:59.12
高齢者が消えるとバイク人口も一気に減りそうだなw
721: 2020/04/08(水) 08:46:19.60
自粛が妥当だとは思うけど外人も人混みも少ないなかゆっくり観光できるなんて機会なかなか無いよな
722: 2020/04/08(水) 09:03:31.27
気にせんでおっけー
723: 2020/04/08(水) 09:34:40.15
緊急事態宣言の出た地域からは出てこないでください
724: 2020/04/08(水) 11:50:51.57
お一人様キャンプなら大丈夫だと思うけどね
アイツやってるなら俺もってバカの言い訳に使われるのが嫌なんだよな
アイツやってるなら俺もってバカの言い訳に使われるのが嫌なんだよな
725: 2020/04/08(水) 18:44:35.57
フェリーに乗るのは?
726: 2020/04/08(水) 22:59:33.88
>>725
ダイヤモンドプリンセス号なら、もう出港しましたよ!
ダイヤモンドプリンセス号なら、もう出港しましたよ!
727: 2020/04/08(水) 23:38:09.44
悲運のダイヤモンドプリンセス号。
初っ端火事になり船内でクラスターが起こり作った会社は事業撤退……
初っ端火事になり船内でクラスターが起こり作った会社は事業撤退……
728: 2020/04/08(水) 23:38:09.52
悲運のダイヤモンドプリンセス号。
初っ端火事になり船内でクラスターが起こり作った会社は事業撤退……
初っ端火事になり船内でクラスターが起こり作った会社は事業撤退……
729: 2020/04/08(水) 23:50:00.22
どこの会社が作ったの?
730: 2020/04/09(木) 00:58:01.98
GWのフェリー旅楽しそう
731: 2020/04/09(木) 06:51:44.52
フェリー楽しかった 九州(北九州)~大阪→奈良→三重→名古屋
でも名阪国道って原付通れなくて悲しかった
でも名阪国道って原付通れなくて悲しかった
732: 2020/04/10(金) 01:41:00.50
125cc以上は駐輪場所悩む
でも250cc未満やと通行制限面倒や
でも250cc未満やと通行制限面倒や
733: 2020/04/11(土) 19:23:19.80
某都心部の某病院の駐輪場が125ccまで2時間無料。助かってる
例年今頃はハンカバ外してたんだが、今年が寒いのか加齢で寒さに弱くなったのか
もしくは両方なのかわからないが
未だ外すどころか
グリヒon
例年今頃はハンカバ外してたんだが、今年が寒いのか加齢で寒さに弱くなったのか
もしくは両方なのかわからないが
未だ外すどころか
グリヒon
734: 2020/04/12(日) 07:04:59.31
はい次の方
735: 2020/04/12(日) 08:44:28.50
今年は寒いよ
736: 2020/04/14(火) 04:48:14.16
カブ(FI)はバッテリー上がってもキックで始動するって記事見たけどマジ?
カブ以外のFI車でもバッテリーレスキック始動出来るバイクあるのかな
カブ以外のFI車でもバッテリーレスキック始動出来るバイクあるのかな
737: 2020/04/14(火) 05:22:32.72
Ape
738: 2020/04/14(火) 07:08:45.36
新型モンキー
739: 2020/04/14(火) 07:34:35.47
セル用にコンデンサ付いてるのか
740: 2020/04/14(火) 07:49:53.62
キックしてる0.2秒間の発電でFI動かしてるんやで
742: 2020/04/14(火) 08:31:53.56
燃料ポンプが動かなくなったら無理だけどね
743: 2020/04/14(火) 09:29:56.15
>>742
キックの僅かな電力で燃ポン回して燃圧かけるんよ
ホンダの執念の賜物w
キックの僅かな電力で燃ポン回して燃圧かけるんよ
ホンダの執念の賜物w
744: 2020/04/14(火) 12:52:19.38
RRのP社やロータリーのM社みたいでかっこいいなw
Y派だけどカブ類一台欲しくて悩み中
Y派だけどカブ類一台欲しくて悩み中
745: 2020/04/14(火) 15:20:27.26
>>744
そういう思想的な考えから行くとカブプロかもね
そういう思想的な考えから行くとカブプロかもね
746: 2020/04/14(火) 21:12:55.04
毎週末帰省がメインで4万キロくらい走ったんだけど
リア(キタコ?度忘れ36T)もフロントも未だ新品とさして変わらず
一応、前後新品買ってストックしてる
距離というより走り方でだいぶ違うのかもね
チェーンは5000kmの時なんとなく交換して未だ全然余裕
チェーンの油差しは5000km毎
リア(キタコ?度忘れ36T)もフロントも未だ新品とさして変わらず
一応、前後新品買ってストックしてる
距離というより走り方でだいぶ違うのかもね
チェーンは5000kmの時なんとなく交換して未だ全然余裕
チェーンの油差しは5000km毎
754: 2020/04/15(水) 07:44:26.14
>>746だけど余った新品エンジンオイルを差すだけ
雨の日は絶対乗らない。単身赴任先近所ほぼ乗らない。
走行距離≒帰省
先日、リアタイヤ交換した際もスプロケ新品と比較したが
さして変わらず状態
毎週末往復200kmくらいを深夜、早朝など
ほぼギアチェン回数も少なくのんびりと走行
タイヤはM35リア10000毎で未だ余裕だけど一応交換してる
空気圧管理はほぼ毎週GSにて
雨の日は絶対乗らない。単身赴任先近所ほぼ乗らない。
走行距離≒帰省
先日、リアタイヤ交換した際もスプロケ新品と比較したが
さして変わらず状態
毎週末往復200kmくらいを深夜、早朝など
ほぼギアチェン回数も少なくのんびりと走行
タイヤはM35リア10000毎で未だ余裕だけど一応交換してる
空気圧管理はほぼ毎週GSにて
747: 2020/04/14(火) 21:25:02.51
それもう新品のチェーンに油さしてるだけだろ
748: 2020/04/14(火) 21:38:29.02
チェーン5000kmおきの注油でスプロケ・チェーンのコンディションを保てるのか?
雨の日に乗らない、ロングライフのチェーンルブでも無理そう
雨の日に乗らない、ロングライフのチェーンルブでも無理そう
749: 2020/04/14(火) 22:03:29.84
5000キロはサボり過ぎではないでしょうか
そうに違いありません
そうに違いありません
750: 2020/04/14(火) 22:24:37.05
チェーン自体が安いからそんなサボリでも気にせず走れるのがカブの魅力
注油なんてそもそも発想すらない人もいるし
チェーンケースはつくづく素晴らしい装備だがCTには無いんだよな
注油なんてそもそも発想すらない人もいるし
チェーンケースはつくづく素晴らしい装備だがCTには無いんだよな
751: 2020/04/14(火) 22:32:56.77
チェンの注油はどの位の頻度で行うのが適切なの?
ユーザーズマニュアルには記載がなかったような・・・
ユーザーズマニュアルには記載がなかったような・・・
755: 2020/04/15(水) 08:02:52.50
>>751
チェーンメーカーは500㎞で注油するのが推奨らしい
頻度を怠るとチェーンとスプロケの消耗が早くなる
チェーンメーカーは500㎞で注油するのが推奨らしい
頻度を怠るとチェーンとスプロケの消耗が早くなる
752: 2020/04/15(水) 00:04:40.76
俺は2000kmごとのエンジンオイル交換の時、ついでにチェーンも洗ってるわ
食器用洗剤でジャブジャブとな
食器用洗剤でジャブジャブとな
753: 2020/04/15(水) 03:24:33.79
俺 オイル交換以外にはやってない。そのままもう四年乗ってるな。
756: 2020/04/15(水) 08:22:08.18
そろそろタイヤ交換時期なんだけど、なんかおすすめない?
見た目やイメージよりもなかなかグリップ良く(雨の日はツルツル滑るけど)、持ちも良かったチェンシンでもいいんだけど、他のも履いてみたいな。
バンク角は深くとる乗り方で割りとハイスピードで走るんで、グリップが良いのがいいな。
見た目やイメージよりもなかなかグリップ良く(雨の日はツルツル滑るけど)、持ちも良かったチェンシンでもいいんだけど、他のも履いてみたいな。
バンク角は深くとる乗り方で割りとハイスピードで走るんで、グリップが良いのがいいな。
757: 2020/04/15(水) 08:35:32.06
k888かM35
グリップも同じくらい。ビードの硬さもほぼCST≒それら
ライフはCSTの60-70%
グリップも同じくらい。ビードの硬さもほぼCST≒それら
ライフはCSTの60-70%
758: 2020/04/15(水) 08:38:37.64
k888 10000km
M35 10000km
CST 15000km
で交換してた
フロントなんかM35だろうがk888だろうが20000走っても多分ほぼ減らない
M35 10000km
CST 15000km
で交換してた
フロントなんかM35だろうがk888だろうが20000走っても多分ほぼ減らない
765: 2020/04/15(水) 19:43:35.32
>>758
M35で前は3万走っても全然減らず
硬化が心配で交換した
後ろは自分は7千
M35で前は3万走っても全然減らず
硬化が心配で交換した
後ろは自分は7千
759: 2020/04/15(水) 08:43:18.58
鰤はダメなの?
760: 2020/04/15(水) 09:27:34.26
m35チェンシンよりグリップするけど、道路にへばりつく感じがして軽快さは失われるね。利点は欠点。のんびり走る人はチェンシンがいいかもしれない
今じゃもm35慣れきって軽快さを失ったことすら忘れてる
今チェンシン履いたら驚くのかもしれない
そしてすぐ慣れる
今じゃもm35慣れきって軽快さを失ったことすら忘れてる
今チェンシン履いたら驚くのかもしれない
そしてすぐ慣れる
773: 2020/04/18(土) 07:43:38.66
756だけど、みんなサンキュー
みんながオススメのM35にするよ
>>760の言う「道路にへばりつくような感じ」ってのが決め手になったわ
でかいバイクに履かせてるミシュランのパイロットパワーがまさにそんな感じで、全く不安感なく端っこまてまで使いきれるから、これ一択だったんだよね
どもどもー
みんながオススメのM35にするよ
>>760の言う「道路にへばりつくような感じ」ってのが決め手になったわ
でかいバイクに履かせてるミシュランのパイロットパワーがまさにそんな感じで、全く不安感なく端っこまてまで使いきれるから、これ一択だったんだよね
どもどもー
761: 2020/04/15(水) 10:25:09.65
街乗りで燃費が一番良くなりそうなタイヤはどれ?
762: 2020/04/15(水) 12:05:56.81
CSTだろうね
763: 2020/04/15(水) 19:15:43.60
なんだかんだでチェンシンで落ち着く
764: 2020/04/15(水) 19:32:01.16
雨天に弱いってよく聞くけど
766: 2020/04/17(金) 07:10:27.38
給付金1人10万
うち50万助かる
ヘルメット新調しよう
うち50万助かる
ヘルメット新調しよう
767: 2020/04/17(金) 21:21:17.81
自分もM35をお勧めする。これがカブにはベスト。
Pilot streetを入れてみたが、グリップあるのはいいけど剛性高くて
車体が振り回される感じがしてアンマッチ。
グリップ良ければいいタイヤなわけじゃないんだなと知った。
Pilot streetを入れてみたが、グリップあるのはいいけど剛性高くて
車体が振り回される感じがしてアンマッチ。
グリップ良ければいいタイヤなわけじゃないんだなと知った。
768: 2020/04/17(金) 21:23:44.33
K888(前後2.75履き)とM35履いた感じ変わんなかった
晴れの日オンリー乗り
晴れの日オンリー乗り
769: 2020/04/17(金) 21:25:29.23
あらら送信した。次は後はK888のリア用3.00履いてみる
重くなりそうだけどまあ
重くなりそうだけどまあ
770: 2020/04/17(金) 22:22:48.92
M35ってコーナーで意識せずともペッタンコ!ってバイクが倒れて
初めて履かせた時は焦ったな。
初めて履かせた時は焦ったな。
771: 2020/04/17(金) 22:47:40.40
俺はM35に限らず新品履かせるとそう感じる
772: 2020/04/18(土) 07:25:31.95
旧型クロスカブを中古で購入しました。リアサイドにボックスをつけたくて、ステーを探してるのですが、wooiil?製しか見つかりません。他にオススメとかあれば教えてください。
774: 2020/04/18(土) 11:13:41.07
>>772
サイドボックスをポン付できるようなキットは無いと思う
サイドバッグならデイトナからサポートは出てる
JA10はリア周りにボルトがほとんどないのでサポート類付けるのは結構苦労する
サイドボックスをポン付できるようなキットは無いと思う
サイドバッグならデイトナからサポートは出てる
JA10はリア周りにボルトがほとんどないのでサポート類付けるのは結構苦労する
775: 2020/04/18(土) 11:39:28.90
>>774
ありがとうございます。ないですか。。探してもなかなか出てこなくて困ってました。どうしようかなぁ。
ありがとうございます。ないですか。。探してもなかなか出てこなくて困ってました。どうしようかなぁ。
776: 2020/04/18(土) 13:30:27.58
サイドバッグとして市販の普通のカバン横に付けてるけど
理由は知らないがyssサスに干渉しない
一応、リアキャリア横にカリカリで締め付けてるだけ
理由は知らないがyssサスに干渉しない
一応、リアキャリア横にカリカリで締め付けてるだけ
777: 2020/04/18(土) 14:31:57.64
結束バンドも色々な要因で劣化するから注意必要
紫外線、振動、重み、家庭用or工業規格
紫外線、振動、重み、家庭用or工業規格
778: 2020/04/18(土) 15:02:41.76
旧型JA10はこっち?
リアキャリアって、他のカブのやつも取り付けできるもの?
どうやって見分ければよい?
リアキャリアって、他のカブのやつも取り付けできるもの?
どうやって見分ければよい?
780: 2020/04/18(土) 21:13:37.85
786: 2020/04/19(日) 10:30:31.25
>>780
MD110のキャリアっぽいな.
普通のホンダの店でも買える場合もある.
MD110のキャリアっぽいな.
普通のホンダの店でも買える場合もある.
779: 2020/04/18(土) 17:20:28.30
メーカーにでんわして
いけるよっていわれたらつくよ
いけるよっていわれたらつくよ
781: 2020/04/18(土) 22:54:02.01
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005555/
RspaceのこれJA10と45共通だけど使ってる人居たら使用感教えて
RspaceのこれJA10と45共通だけど使ってる人居たら使用感教えて
782: 2020/04/18(土) 23:29:17.63
>>781
取り付け形状を見ると、これをJA10に付けるためには写真のパイプを覆ってるカバーを外して装着、そのまま乗らんといけんよな
かっこわるそう
取り付け形状を見ると、これをJA10に付けるためには写真のパイプを覆ってるカバーを外して装着、そのまま乗らんといけんよな
かっこわるそう
783: 2020/04/19(日) 04:14:41.62
>パーツの取り付けは、整備士資格所有者、専門知識のあるメカニックが行ってください。
相当な出来損ないだろうなw
相当な出来損ないだろうなw
784: 2020/04/19(日) 07:27:46.40
?
785: 2020/04/19(日) 10:17:11.21
そんなもんほとんどのパーツ取説に書いてあるだろ
787: 2020/04/20(月) 20:08:28.95
今日、ハンカバ外した
788: 2020/04/21(火) 06:44:47.67
この時間帯は未だ寒いから5月過ぎに外す
789: 2020/04/22(水) 12:55:32.57
自賠責の書類どこに入れてる?
790: 2020/04/22(水) 13:02:35.27
原本家。スクショをGoogleフォト(スマホ)
先日、事故りそれで対応
原本コピーを名刺サイズにしラミネート加工し財布という知り合いなら数人いる
先日、事故りそれで対応
原本コピーを名刺サイズにしラミネート加工し財布という知り合いなら数人いる
791: 2020/04/22(水) 17:14:13.47
縮小し過ぎて細かい字が潰れてそう
792: 2020/04/22(水) 17:34:32.35
ジプロックに入れバッテリー前
793: 2020/04/22(水) 17:38:01.31
サイドカバーの所に入れる所あるやろ
794: 2020/04/22(水) 18:21:17.17
サイドカバーはJA10なくない?
電子データにしても事故のとき問題ないならそっちにしようかな
電子データにしても事故のとき問題ないならそっちにしようかな
795: 2020/04/22(水) 18:46:52.03
バッテリー入ってる所の蓋開けて進行方向で見て左側にある。
796: 2020/04/22(水) 18:48:31.88
なんだかんだ箱の中に入れてる
797: 2020/04/22(水) 19:05:00.73
でも>スクショをGoogleフォト(スマホ)
これ真似してみようかと心揺れる
これ真似してみようかと心揺れる
805: 2020/04/23(木) 20:55:31.22
>>797
大丈夫、事故も違反もコレでOKだったから
大丈夫、事故も違反もコレでOKだったから
806: 2020/04/23(木) 21:08:37.72
>>805
me too
違反×2
貰い事故の際の確認×1
事故の加害者経験は未だかつて0
@福岡県警
me too
違反×2
貰い事故の際の確認×1
事故の加害者経験は未だかつて0
@福岡県警
798: 2020/04/22(水) 19:26:50.43
任意保険証書とかならいいんじゃないか>スクショ。一応自賠責は携帯義務があるとかないとか
799: 2020/04/22(水) 19:42:27.98
昨今の小排気量バイクの中では数少ない国産である事が救い
800: 2020/04/22(水) 21:31:43.41
>>799
すごく突っ込みにくいなー
すごく突っ込みにくいなー
801: 2020/04/23(木) 14:31:51.68
原付は書類ありゃ名変簡単だし盗まれたとき危ないから自賠責と車検証はコピーしか積んでないな
事故られた時に警察も問題なく対応してくれたから大丈夫じゃないかな
事故られた時に警察も問題なく対応してくれたから大丈夫じゃないかな
802: 2020/04/23(木) 16:59:09.24
もうすぐ5月と言うのにこの寒さは困った。グリヒ前回
803: 2020/04/23(木) 17:00:38.37
今朝も寒かったよね
土曜日の朝なんて今日より冷え込む様だよ
土曜日の朝なんて今日より冷え込む様だよ
804: 2020/04/23(木) 17:07:29.17
ほんとだ…来週木曜くらいから一気に暖かくなる。
807: 2020/04/23(木) 21:09:17.25
あー俺コピーね
808: 2020/04/23(木) 21:22:14.29
コピーでもお咎めなしなんか
809: 2020/04/23(木) 21:41:01.57
免許証のコピーはさすがにダメだろうけど
自賠責のシールナンバープレート貼ってるしね
余程、態度が悪いとかなら警察も人の子だから
警察官には心証よく
「すみません積載するスペースがなく
走行中1度紛失した軽減がありそれ以降コピーを
バッテリー前に入れてます」
こう言いましょう
https://hoken-room.jp/car/3975
サイトの要約
・実際の運用はコピー持参が多くそれで罰金はない
・バイクは、車検証・自賠責保険証・名義人の三文判の印鑑があれば
名義変更が簡単にできてしまう
・バイクに車検証や自賠責保険証の原本を載せておくのは極めて危険
・本来原本が原則ではあるものの特にバイクはコピーを
持っておくことをおすすめします。
自賠責のシールナンバープレート貼ってるしね
余程、態度が悪いとかなら警察も人の子だから
警察官には心証よく
「すみません積載するスペースがなく
走行中1度紛失した軽減がありそれ以降コピーを
バッテリー前に入れてます」
こう言いましょう
https://hoken-room.jp/car/3975
サイトの要約
・実際の運用はコピー持参が多くそれで罰金はない
・バイクは、車検証・自賠責保険証・名義人の三文判の印鑑があれば
名義変更が簡単にできてしまう
・バイクに車検証や自賠責保険証の原本を載せておくのは極めて危険
・本来原本が原則ではあるものの特にバイクはコピーを
持っておくことをおすすめします。
811: 2020/04/24(金) 18:37:50.15
>>809
保険屋が言うんなら俺もやってみよう
保険屋が言うんなら俺もやってみよう
810: 2020/04/23(木) 21:45:35.40
実際、原付の名義変更何回かしたことあるけど
まあ簡単なこと!所有者の印はダイソーの印鑑で即できる
代理人(役所で手続きする人)は身分証明証と自分の印鑑いるけどね
市役所等の職員も流れ作業
まあ簡単なこと!所有者の印はダイソーの印鑑で即できる
代理人(役所で手続きする人)は身分証明証と自分の印鑑いるけどね
市役所等の職員も流れ作業
812: 2020/04/24(金) 21:09:34.24
バイク屋でいつもコピーも渡されるから
そうしてるも人多いんだろうな
そうしてるも人多いんだろうな
813: 2020/04/25(土) 21:54:58.88
テレワークじゃなく
今まで公共交通機関使って出社してたが
このご時世、CCで行くようにした
公共交通機関、ターミナルはウイルスの交差点
今まで公共交通機関使って出社してたが
このご時世、CCで行くようにした
公共交通機関、ターミナルはウイルスの交差点
814: 2020/04/26(日) 19:23:05.27
郵政カブのポジションランプ格好いいね
メーターそのままガワだけ移植できるかな
メーターそのままガワだけ移植できるかな
824: 2020/04/27(月) 23:09:43.72
>>814
Web公開されているパーツカタログ見てみた
https://www.hondamotopub.com/HMJ
PROのケース類なら付きそうですね.
ハーネスはどうなってるかは判らなかった.
Web公開されているパーツカタログ見てみた
https://www.hondamotopub.com/HMJ
PROのケース類なら付きそうですね.
ハーネスはどうなってるかは判らなかった.
825: 2020/04/28(火) 13:06:05.35
>>824
JA42とJA44・45はハーネスまったく別物
JA42はJA10とほぼ共通でLEDライトに対応させただけ
JA42は右ウィンカーの都合でJA10を使いまわしたと思われ
JA42をJA45の左スイッチ使って左ウィンカー化するんで苦労したわ
JA10なら簡単に移植できるはず
JA42とJA44・45はハーネスまったく別物
JA42はJA10とほぼ共通でLEDライトに対応させただけ
JA42は右ウィンカーの都合でJA10を使いまわしたと思われ
JA42をJA45の左スイッチ使って左ウィンカー化するんで苦労したわ
JA10なら簡単に移植できるはず
815: 2020/04/27(月) 19:13:49.85
自賠責と任意コピーしてさあ収納しようかと思い
自分は見たことがないサイドボックス
バッテリー前も工具ないとアクセスできないことを忘れてた
とりあえず収納しとく
街乗りで工具なんか持ち歩きしないし
事故らないことを祈ろう
スクショをスマホもやっとこう
自分は見たことがないサイドボックス
バッテリー前も工具ないとアクセスできないことを忘れてた
とりあえず収納しとく
街乗りで工具なんか持ち歩きしないし
事故らないことを祈ろう
スクショをスマホもやっとこう
816: 2020/04/27(月) 19:50:04.11
鍵にキーホルダー型のドライバーを付けよう(提案)
817: 2020/04/27(月) 19:58:17.66
マジレスすると
バッテリー前は3+ドライバー
一般的な2+多用すると…
軽く締めておけばいいんだけどね
バッテリー前は3+ドライバー
一般的な2+多用すると…
軽く締めておけばいいんだけどね
818: 2020/04/27(月) 20:37:46.77
アイリスオーヤマのボックス使ってるならその鍵が良い感じにフィットしてネジ回せるよ
819: 2020/04/27(月) 20:45:06.47
彼は颯爽と10円硬貨を取り出して慣れた手付きでカブのバッテリーカバーのネジを緩める
手慣れた雰囲気でカバーの裏のドライバーを取り出すと当たり前のようにバッテリーカバーの蓋を閉めて手にしたドライバーでネジを締め上げた
彼の手には行き場を失ったドライバーだけが残った
手慣れた雰囲気でカバーの裏のドライバーを取り出すと当たり前のようにバッテリーカバーの蓋を閉めて手にしたドライバーでネジを締め上げた
彼の手には行き場を失ったドライバーだけが残った
820: 2020/04/27(月) 20:52:43.25
蝶ネジにしろよ
821: 2020/04/27(月) 21:31:51.62
そもそもあの隠されたネジ回しは何に使うの?
象徴的なもの?
象徴的なもの?
822: 2020/04/27(月) 22:12:34.70
どちらかと言うと霊的な存在だよ
823: 2020/04/27(月) 22:32:22.31
やっぱ霊的なもんかー
あまり触れずにそのままにしておこう
あまり触れずにそのままにしておこう
826: 2020/05/03(日) 13:28:39.25
一万キロ超えたぜ
827: 2020/05/03(日) 14:36:20.99
10トンか、タイヤの空気圧20気圧に(違
828: 2020/05/03(日) 20:04:01.53
俺のも新車で買って2年、もう15000km走ったわ
いつの間にか、もう一台のでかいバイクより距離数が多くなっとるw
いつの間にか、もう一台のでかいバイクより距離数が多くなっとるw
829: 2020/05/03(日) 22:12:23.29
2013-2017で40000km走って
2018-2020で8000km
今48000kmトラブルは無し
yssサスつける時にネジ舐めて泣いたくらいかな自己責任
2018-2020で8000km
今48000kmトラブルは無し
yssサスつける時にネジ舐めて泣いたくらいかな自己責任
830: 2020/05/04(月) 17:15:27.79
コロナ騒ぎでバイク通勤スタート。雨の日しんどいテレワーク憧れる
831: 2020/05/04(月) 17:25:19.77
頑張れ 俺も頑張る
832: 2020/05/04(月) 19:08:29.62
うるせぇ
833: 2020/05/04(月) 20:17:24.22
30分通勤だけど今はいいにしてもこれから夏、特に雨がしんどい
ミドルシールドとレッグシールドあるから
防水10000程度と透湿出来たら5000以上の肌触り良いやつ買わなきゃ
やっぱワークマンか(・_・?)
ホムセンでもありそう
ミドルシールドとレッグシールドあるから
防水10000程度と透湿出来たら5000以上の肌触り良いやつ買わなきゃ
やっぱワークマンか(・_・?)
ホムセンでもありそう
838: 2020/05/04(月) 21:49:55.28
>>833
ワークマン色々あるけど透湿カッパだったら
ホムセンの方が安いかな
あとは着心地サイズ感
ワークマン色々あるけど透湿カッパだったら
ホムセンの方が安いかな
あとは着心地サイズ感
870: 2020/05/07(木) 01:49:18.16
>>833
雨の日は電車乗ってる。
雨の日は電車乗ってる。
834: 2020/05/04(月) 20:18:11.31
いっそのこと全裸で
835: 2020/05/04(月) 20:49:15.26
靴下とネクタイも忘れるなよ
836: 2020/05/04(月) 20:56:55.90
>>835
そこはマスクだろ
そこはマスクだろ
837: 2020/05/04(月) 21:35:03.30
>>836
サングラスも忘れるな
サングラスも忘れるな
839: 2020/05/04(月) 22:23:49.78
30分のバイク通勤なんて気分転換に最高じゃないか
ショートツーリングだと思って帰りはちょっとした寄り道とか楽しめるよ
テレワークは気詰まりでいかん
ショートツーリングだと思って帰りはちょっとした寄り道とか楽しめるよ
テレワークは気詰まりでいかん
840: 2020/05/05(火) 06:35:59.16
寄り道して事故ると労災下りないから気をつけろ
841: 2020/05/06(水) 07:26:16.45
カブをトランポしてる人いますか
846: 2020/05/06(水) 14:11:32.22
>>841
N-VANに載せてる
昨日は林道仕様のクロスで山菜採ってきた
N-VANに載せてる
昨日は林道仕様のクロスで山菜採ってきた
847: 2020/05/06(水) 15:00:13.60
>>846
写真うp
写真うp
842: 2020/05/06(水) 07:39:04.69
トランポリンにはしてないなぁ
843: 2020/05/06(水) 08:35:59.88
軽トラには載せてるが
844: 2020/05/06(水) 08:40:00.44
>>843
オレもホンダのAWDミッドシップ2シータに載せてる
オレもホンダのAWDミッドシップ2シータに載せてる
845: 2020/05/06(水) 13:40:28.30
自分もミドルシールド付けてるが最近、見た目も気にしなくなったロングシールド付けてみたい
ポン付けできるのどなたか付けてない?
デイトナミドルのフレームにそのままつけれるようなやつデイトナ出してくれないかな
ポン付けできるのどなたか付けてない?
デイトナミドルのフレームにそのままつけれるようなやつデイトナ出してくれないかな
850: 2020/05/06(水) 16:58:46.91
>>845
確かぽん付けはどこもなかったよ。カブ用JA10 流用
確かぽん付けはどこもなかったよ。カブ用JA10 流用
871: 2020/05/07(木) 07:20:31.13
>>850
カブの付けてる人いるっぽいね
>>865
高杉じゃない?
>>867
お!忘れてた今日角度いじってみるよ。デイトナのやつバーがついてるので案外気に入ってた、
カブの付けてる人いるっぽいね
>>865
高杉じゃない?
>>867
お!忘れてた今日角度いじってみるよ。デイトナのやつバーがついてるので案外気に入ってた、
848: 2020/05/06(水) 16:19:07.70
久々登場Nバンおやじ
話が長いからなー
話が長いからなー
849: 2020/05/06(水) 16:48:45.47
たまには聞いてやろうや
さぁ、生い立ちから話してくれ
さぁ、生い立ちから話してくれ
851: 2020/05/06(水) 19:19:23.21
859: 2020/05/06(水) 21:21:24.88
852: 2020/05/06(水) 19:24:04.40
https://dotup.org/uploda/dotup.org2138090.jpg
末尾の.htmlは付けないように
アプリから見れない
https://i.imgur.com/ipYWDC8.jpg 拡張子は必ず.jpg
末尾の.htmlは付けないように
アプリから見れない
https://i.imgur.com/ipYWDC8.jpg 拡張子は必ず.jpg
855: 2020/05/06(水) 19:52:46.36
>>852
>>853
ごめんね 参考になります
写真撮るときは何時もカメラの画素数を最大にする癖があるもんで…
N-VANは荷台が低いのでカブクラスならエンジン掛けずに
手押しで載せられるから楽ですよ
>>853
ごめんね 参考になります
写真撮るときは何時もカメラの画素数を最大にする癖があるもんで…
N-VANは荷台が低いのでカブクラスならエンジン掛けずに
手押しで載せられるから楽ですよ
856: 2020/05/06(水) 20:29:22.41
>>855
それは便利だねー
それは便利だねー
853: 2020/05/06(水) 19:28:45.17
あと画像サイズがデカすぎ!
FinePix の設定変更もお忘れなく。
FinePix の設定変更もお忘れなく。
854: 2020/05/06(水) 19:40:00.99
重すぎて途中でやめたわ
857: 2020/05/06(水) 20:41:26.80
ミラーは?外す?昔バモスホビオにスクーター積んだ事有るけどミラー外さんと乗らんかった。
858: 2020/05/06(水) 20:42:22.36
マジでどんだけ重いん、、、wifiですら全然開かないし諦めた
860: 2020/05/06(水) 21:54:06.10
いいな~うらやましい
861: 2020/05/06(水) 22:13:49.74
ロングスクリーン自分も付けたい
ポン付けできるのないんだ、、創意工夫してつけるスキルない
ポン付けできるのないんだ、、創意工夫してつけるスキルない
862: 2020/05/06(水) 22:23:34.43
誰か付けたブログくらいありそうなものだが
いかんせんぐぐると新型ばかりヒット
これ以外で追加する単語何かあるかな?
ロングスクリーン クロスカブ -JA45
いかんせんぐぐると新型ばかりヒット
これ以外で追加する単語何かあるかな?
ロングスクリーン クロスカブ -JA45
863: 2020/05/06(水) 22:26:41.06
>>862
そりゃ新型しかヒットせんわw
そりゃ新型しかヒットせんわw
864: 2020/05/06(水) 22:27:27.41
まじふざけてんのか?
865: 2020/05/06(水) 22:28:36.88
失礼 GIVIが付きそうだった
866: 2020/05/06(水) 22:32:44.88
新型ヒットしないよ-JA45 も入れたら速攻でヒットした
余談だが料理レシピ検索するときも
スマホに「く」
↓単語登録
レシピ -クックパッド -nadia -delishkitchen -楽天 -エキサイト -クラシル -youtube
タリアテッレ レシピ -クックパッド -nadia -delishkitchen -楽天 -エキサイト -クラシル -youtube とかで検索してる。
クロスカブ新型対策として「く」→JA45も今辞書登録した
余談だが料理レシピ検索するときも
スマホに「く」
↓単語登録
レシピ -クックパッド -nadia -delishkitchen -楽天 -エキサイト -クラシル -youtube
タリアテッレ レシピ -クックパッド -nadia -delishkitchen -楽天 -エキサイト -クラシル -youtube とかで検索してる。
クロスカブ新型対策として「く」→JA45も今辞書登録した
868: 2020/05/06(水) 23:00:37.98
>>866
ごめん、何言ってるかわからないです
ごめん、何言ってるかわからないです
867: 2020/05/06(水) 22:55:32.18
デイトナミドルは角度調整ができるし付けてる人は斜めにしてる人が大半
ジビのやつと高さはさして変わらないはず。斜めに傾けてるひとなら要チェック
梅雨、冬は直立。それ以外の季節は斜めに
ジビのやつと高さはさして変わらないはず。斜めに傾けてるひとなら要チェック
梅雨、冬は直立。それ以外の季節は斜めに
869: 2020/05/06(水) 23:16:00.99
-検索のことでしょ
872: 2020/05/07(木) 20:01:36.89
デイトナミドルの角度直角にしてみた
今まで1番斜めにしてて、直角にしたら約10cm高さ稼いだかな
ロング風防には敵わないだろうけど
とりあえず週末雨なので試してみる
今まで1番斜めにしてて、直角にしたら約10cm高さ稼いだかな
ロング風防には敵わないだろうけど
とりあえず週末雨なので試してみる
873: 2020/05/07(木) 20:04:00.80
てか、思ったんだけど
デイトナミドルステー使って
2000円くらいで売ってる
汎用ロングシールドに穴開けりゃとりあえず付くな
表裏にゴム、ステンワッシャーつけてネジ通し
やらないけど
デイトナミドルステー使って
2000円くらいで売ってる
汎用ロングシールドに穴開けりゃとりあえず付くな
表裏にゴム、ステンワッシャーつけてネジ通し
やらないけど
874: 2020/05/07(木) 20:51:10.23
デイトナ使ってるけどいつの間にかボルト締め付け部にヒビ入ってるな
何年ぐらいが寿命なんだろ
何年ぐらいが寿命なんだろ
875: 2020/05/07(木) 21:20:11.85
ええ、あのステー鉄でしょどんだけ雨晒しにしてたのよ。ヒビて
876: 2020/05/07(木) 21:23:37.43
ヒビ入ったのはシールドw
ステーはボルト付け根の塗装が剥げて錆び始めてるけど大丈夫そう
ステーはボルト付け根の塗装が剥げて錆び始めてるけど大丈夫そう
877: 2020/05/08(金) 08:42:49.46
ミドルシールド俺も調整してみるか
878: 2020/05/08(金) 10:37:56.35
デイトナのシールドは、直立で落ち着いたわ
斜めにすると、風の流れがメットに直撃するからな
まあこれも身長により人そらぞれ違うわな
斜めにすると、風の流れがメットに直撃するからな
まあこれも身長により人そらぞれ違うわな
879: 2020/05/08(金) 18:35:23.11
あれ簡単に調整できるね。見た目重視で最斜めにしてて調整できることすっかり忘れてたし
顔直問題は慣れてた
顔直問題は慣れてた
880: 2020/05/08(金) 18:43:43.93
フルフェイス被っていたらあんまり風防付けた際の風切り音は気にならないかな。
というか座高1mあるから顔じゃなくて首に風当たるや
というか座高1mあるから顔じゃなくて首に風当たるや
881: 2020/05/08(金) 22:16:24.85
俺も直角にしてみようかな
確かに最大斜めにしてた
確かに最大斜めにしてた
882: 2020/05/08(金) 23:40:05.45
直角にすると10cm背が高くなり評判のすこぶる良いOSSアマ限定バイクカバー
つけたらフロントタイヤがかなりこんにちわしたよ
つけたらフロントタイヤがかなりこんにちわしたよ
883: 2020/05/10(日) 00:39:20.59
こんにちはー
884: 2020/05/10(日) 09:13:58.20
\コンニチワ/
885: 2020/05/10(日) 14:08:25.49
雨の次の日とかさ
初回ブレーキがガツンと効いて転けそうになる
これドラム内のサビだと思うんだけど
一応、ブレーキしつつアクセル回しサビ取り→これで普通に戻る
やっぱドラム内を研磨しなきゃダメかね
タイヤ外す気力がないよ…( =^ω^)次回のタイヤ交換は
前が恐らくあと3万km走った先、後があと5千km先
初回ブレーキがガツンと効いて転けそうになる
これドラム内のサビだと思うんだけど
一応、ブレーキしつつアクセル回しサビ取り→これで普通に戻る
やっぱドラム内を研磨しなきゃダメかね
タイヤ外す気力がないよ…( =^ω^)次回のタイヤ交換は
前が恐らくあと3万km走った先、後があと5千km先
886: 2020/05/10(日) 14:11:03.98
前ってM35でもk888で1万走った程度じゃ全然減らんよね。溝9.9分くらい
893: 2020/05/10(日) 20:25:41.49
>>886
バイク屋の兄ちゃんにIRCのやつ!って言って任せたらフロントはブロックタイヤでリアはオンロードタイヤになってたw
フロントはヒゲが取れたぐらいの消耗具合だけどリアのタイヤがもうすぐ終わるからようやく前後揃えられる
バイク屋の兄ちゃんにIRCのやつ!って言って任せたらフロントはブロックタイヤでリアはオンロードタイヤになってたw
フロントはヒゲが取れたぐらいの消耗具合だけどリアのタイヤがもうすぐ終わるからようやく前後揃えられる
887: 2020/05/10(日) 15:30:54.38
雨の日めちゃめちゃブレーキ効く(あと鳴く)の不思議だったけどそういうことなのか
888: 2020/05/10(日) 15:46:44.70
ドラムブレーキの特性だよ
889: 2020/05/10(日) 15:53:53.88
錆止めにグリス塗っておけよ
890: 2020/05/10(日) 17:51:54.65
カックンブレーキ
http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2014/12/%e3%be%e3%a8%e3%81%ef%bc%9a%e3%89%e3%a9%e3%a0%e3%96%e3%ac%e3%bc%e3%ad%e3%ae%e5%ae%bf%e5%bd%e3%82%e9%9b%a8%e3%ae%e6%a5%e3%ab%e3%96%e3%ac%e3%bc/
ブレーキカスが溜まってもなりやすいからこまめに掃除(OH)
http://duende.sakura.ne.jp/home/food/2014/12/%e3%be%e3%a8%e3%81%ef%bc%9a%e3%89%e3%a9%e3%a0%e3%96%e3%ac%e3%bc%e3%ad%e3%ae%e5%ae%bf%e5%bd%e3%82%e9%9b%a8%e3%ae%e6%a5%e3%ab%e3%96%e3%ac%e3%bc/
ブレーキカスが溜まってもなりやすいからこまめに掃除(OH)
891: 2020/05/10(日) 19:07:57.13
由利徹の祟りだな
892: 2020/05/10(日) 20:02:40.12
ドラムのシューが
以前はアスベストベースで作られてたが
今はペーパーベースで雨降るとなりやすいとかなんとかヤフー知恵何某に書かれてた
以前はアスベストベースで作られてたが
今はペーパーベースで雨降るとなりやすいとかなんとかヤフー知恵何某に書かれてた
894: 2020/05/10(日) 20:59:04.66
フロントだけハイグリップはきたいが、そんなん売ってないし良くてミシュランパイロットなんとかでm35と同じ程度
895: 2020/05/11(月) 00:27:32.45
ミシュランに命預けると横流しされそう
896: 2020/05/13(水) 11:22:00.30
バドラックスで2.75ー17出ないかな
897: 2020/05/13(水) 13:25:50.54
やたらと近所でクロスカブに出会して驚く
おっさん専用と思ってたが最近は若い主婦っぽいのが乗ってる率が高くて二度ビックリ
おっさん専用と思ってたが最近は若い主婦っぽいのが乗ってる率が高くて二度ビックリ
898: 2020/05/13(水) 14:54:46.87
ごめん。その主夫俺のこと
899: 2020/05/13(水) 15:17:33.72
ごめん。その主婦俺のもの
900: 2020/05/13(水) 17:38:52.45
旧型に乗ってる若い主婦風がそんなにいるなら大したもんだ
901: 2020/05/13(水) 19:32:53.25
コロナ蔓延後の新しい生活様式で「密」を避ける乗り物として
スクーターを筆頭に原二バイクが人気になっているようだ
旧型クロスの中古相場も高値安定であってほしいと思う今日この頃である
スクーターを筆頭に原二バイクが人気になっているようだ
旧型クロスの中古相場も高値安定であってほしいと思う今日この頃である
コメント
コメントする