1: 2020/03/23(月) 00:08:03.05
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その11【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580594323/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その11【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580594323/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
13: 2020/03/23(月) 00:16:35.90
>>1
乙!
乙!
22: 2020/03/23(月) 00:33:48.48
>>1乙
2: 2020/03/23(月) 00:08:46.93
色
3: 2020/03/23(月) 00:08:58.74
即
4: 2020/03/23(月) 00:09:13.53
是
222: 2020/04/06(月) 07:54:43.62
>>219
> ノークラッチって
> つい最近覚えた初心者
ハイ!私です!1>>6までと6>>4までノークラです!
元気に加速するときはクラッチ切ります!
クイックシフターつけなくてよかった!
> ノークラッチって
> つい最近覚えた初心者
ハイ!私です!1>>6までと6>>4までノークラです!
元気に加速するときはクラッチ切ります!
クイックシフターつけなくてよかった!
5: 2020/03/23(月) 00:09:22.94
空
6: 2020/03/23(月) 00:09:39.03
全
7: 2020/03/23(月) 00:09:59.18
裸
8: 2020/03/23(月) 00:10:08.08
待
9: 2020/03/23(月) 00:10:16.43
機
10: 2020/03/23(月) 00:12:47.28
イケメン乙
11: 2020/03/23(月) 00:14:14.49
純正タイヤ
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01
12: 2020/03/23(月) 00:15:23.12
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf
14: 2020/03/23(月) 00:17:21.48
NC14
15: 2020/03/23(月) 00:18:16.27
NC15
16: 2020/03/23(月) 00:18:51.72
NC16
17: 2020/03/23(月) 00:21:05.66
NC17
18: 2020/03/23(月) 00:21:46.39
19: 2020/03/23(月) 00:25:10.06
NC19
20: 2020/03/23(月) 00:25:40.72
RC42
21: 2020/03/23(月) 00:26:57.32
別のバイクで軽量バッテリー(Shorai)入れたら凄く軽くなった。まだ純正バッテリーが1年しか経ってないが、換えてしまうか悩み中
23: 2020/03/23(月) 04:55:34.34
おつ
24: 2020/03/23(月) 06:23:03.18
Z!
25: 2020/03/23(月) 08:53:19.60
仕事で忙しかったから今日2週間ぶりに乗って来る
26: 2020/03/23(月) 08:53:39.89
来週は1年点検や
27: 2020/03/23(月) 09:19:11.98
1年点検直前に売ったわ
自動車税も回避
自動車税も回避
28: 2020/03/23(月) 09:53:39.34
バイクで自動車税って…数千円だよね
29: 2020/03/23(月) 10:06:20.81
俺は噂のミドルアフリカツイン出たら買い換える
たぶん
たぶん
30: 2020/03/23(月) 11:38:40.08
クイックシフター在庫復活してるね
31: 2020/03/23(月) 12:18:13.90
CB650Rて今納車どれくらいなの?まだ3ヶ月とかなの?
32: 2020/03/23(月) 12:22:29.37
1月前に聞いた時点では発注して1週間+整備で1週間の2週間だって
展示車ってどれ位引いてくれるんだろ
展示車ってどれ位引いてくれるんだろ
33: 2020/03/23(月) 12:46:24.44
対してひかないんじゃね
そんなことしなくても売れるし
そんなことしなくても売れるし
34: 2020/03/23(月) 13:30:48.67
原付しか買ったことないから知らないけどこういう大きなバイクって値引き交渉には応じてくれないの?
37: 2020/03/23(月) 15:59:54.60
>>34
車体値引きよりオプションタダにしてとかのほうがしてくれる。
俺は値引き粗ナシ言われたんでETCとグリヒ取付とガサスコーティングしようかと思ったんだけどな
って言ったらその分はタダでやってくれた。
車体値引きよりオプションタダにしてとかのほうがしてくれる。
俺は値引き粗ナシ言われたんでETCとグリヒ取付とガサスコーティングしようかと思ったんだけどな
って言ったらその分はタダでやってくれた。
35: 2020/03/23(月) 13:40:38.17
ディーラー専だし国内4大で1番高く売ってるんだから。
値切りたいなら大人しく他メーカーを販売店で買うのがいいよ
値切りたいなら大人しく他メーカーを販売店で買うのがいいよ
36: 2020/03/23(月) 14:45:24.70
展示車は新車扱い
38: 2020/03/23(月) 20:44:31.72
値引きしてもらって嬉しい人は
スズキのバイクに乗るといいよ
スズキのバイクに乗るといいよ
39: 2020/03/23(月) 21:15:26.69
スズキは真っ向ライバルが無い。
ホーネット600に負けたんで・・・
ホーネット600に負けたんで・・・
40: 2020/03/23(月) 21:23:10.46
端数値切れたな2万くらいだったかなたしか
あとはETC割とかあったっけ
あとはETC割とかあったっけ
41: 2020/03/24(火) 06:50:44.55
1速2速の時アクセル開するとドンっとスタートするの疲れる
バイク屋でセッティングしてもらえば変わるんかな
バイク屋でセッティングしてもらえば変わるんかな
44: 2020/03/24(火) 09:22:30.51
>>41
スロットルクソにぎりしてない?
親指と人差し指
か
小指と小指丘
で
男子なら
クリとリスをアイブするくらいのタッチで
女子なら
竿を挑発するくらいのタッチで
スロットルクソにぎりしてない?
親指と人差し指
か
小指と小指丘
で
男子なら
クリとリスをアイブするくらいのタッチで
女子なら
竿を挑発するくらいのタッチで
43: 2020/03/24(火) 09:13:35.67
クラッチのつなぎ方が悪いだけじゃない?
それか大型辞めるとか。
操作甘くて振り回されてるだけだろ
それか大型辞めるとか。
操作甘くて振り回されてるだけだろ
45: 2020/03/24(火) 09:52:40.15
アクセルのドンツキならサブコン入れるしかないだろうなー
ノーマルでいくなら開け始めは丁寧にを心掛けるしかないな
ノーマルでいくなら開け始めは丁寧にを心掛けるしかないな
46: 2020/03/24(火) 09:53:21.60
ホンダのwebモーターサイクルショーでCB650R(カスタマイズパーツ装着車)とあるんだが
なんか新しいパーツ出るんかな?
なんか新しいパーツ出るんかな?
47: 2020/03/24(火) 12:39:34.81
CBR650Rに試乗してきた。
人間にすごく優しいバイクだね。
ドンツキも無いし上までスムーズに回るし。
今日、改めてホンダに行って契約してくる。
人間にすごく優しいバイクだね。
ドンツキも無いし上までスムーズに回るし。
今日、改めてホンダに行って契約してくる。
48: 2020/03/24(火) 14:48:16.30
>>47
迷いがないね。
6Rとか検討しなくてよいかね。
価格が高いが機能や装備、社外品は650Rより多いと思う。
ただし見た目がアレだが
迷いがないね。
6Rとか検討しなくてよいかね。
価格が高いが機能や装備、社外品は650Rより多いと思う。
ただし見た目がアレだが
52: 2020/03/24(火) 17:41:34.19
>>48
CB650Rに乗りに行って、ついでに乗ったこっちが良かったので決めました。
ネイキッドを探していて色々試乗して到達したのがCBR650Rという不思議。
CB650Rに乗りに行って、ついでに乗ったこっちが良かったので決めました。
ネイキッドを探していて色々試乗して到達したのがCBR650Rという不思議。
49: 2020/03/24(火) 16:21:14.16
650rと600ssを比較するのがおかしいだろ
仮に競合するとしたらおなじスポーツツアラーの忍者650だけど
cbr650rに明確な競合相手はいない
仮に競合するとしたらおなじスポーツツアラーの忍者650だけど
cbr650rに明確な競合相手はいない
50: 2020/03/24(火) 16:27:09.22
600RR不在なのと4気筒なのと攻めた見た目のせいで違う土俵に連れて行かれがちな可愛そうなバイク
51: 2020/03/24(火) 17:14:28.05
「600SS欲しいなー、でももうちょっとマイルドなやつでもいいなー」
って人なら選択肢の一つかも知れんが、
ちょっとでも速いやつがいいなって人なら選択肢に入らないと思うよね
って人なら選択肢の一つかも知れんが、
ちょっとでも速いやつがいいなって人なら選択肢に入らないと思うよね
53: 2020/03/24(火) 20:27:50.87
実物見て来たけどエキパイ、ドスケベ過ぎんだろ...
ちなみにCBRとCB、どっちが売れてんだろ
ちなみにCBRとCB、どっちが売れてんだろ
55: 2020/03/24(火) 22:38:39.98
>>53
CBRはちょっとカッコ付けてる若年、CBはシブめの中年おっさんて感じ
まあおれはCB、自称52歳ジジだけど
CBRはちょっとカッコ付けてる若年、CBはシブめの中年おっさんて感じ
まあおれはCB、自称52歳ジジだけど
54: 2020/03/24(火) 20:31:22.24
見かけるのはCBRの方が多いな。
56: 2020/03/25(水) 02:59:31.98
内蔵と血糖値ちょいワルおやじってか
57: 2020/03/25(水) 03:44:32.49
20のCB乗りは心がおっさんかな
58: 2020/03/25(水) 07:39:12.92
若者の方がネイキッドじゃね?
フルカウルはおっさんとオタクしか乗ってないイメージ
フルカウルはおっさんとオタクしか乗ってないイメージ
64: 2020/03/25(水) 11:42:54.60
>>58
おっさんでオタクな俺氏無事CBRに乗ってる模様
おっさんでオタクな俺氏無事CBRに乗ってる模様
59: 2020/03/25(水) 07:41:56.17
好きなの乗ればいいじゃん…
60: 2020/03/25(水) 08:18:42.84
笑えるな鈴菌さんざんマルチを馬鹿にしてきた過去を見てきた俺からするとてめーは言ってきたことにまるでポリシーがない
やはり安さだけを求めて買ったバイクは満足行かんかっただろアホが
はよVツインのバイク売ってこいよ
やはり安さだけを求めて買ったバイクは満足行かんかっただろアホが
はよVツインのバイク売ってこいよ
61: 2020/03/25(水) 10:39:19.52
どうした
62: 2020/03/25(水) 10:55:04.28
誤爆だろ
63: 2020/03/25(水) 11:11:00.62
ミドルSS乗った人はこのバイクの良さがわかるよ
65: 2020/03/25(水) 12:14:29.31
早く2020年モデル(newカラー)出てほしい
66: 2020/03/25(水) 12:32:46.92
今のCB赤の配色好きだから
変わるならその前に買いたい
変わるならその前に買いたい
67: 2020/03/25(水) 15:02:28.13
夢の店長が新色は出ないって言ってたな
68: 2020/03/25(水) 16:31:15.80
俺も夢でそう聞いたな
今のブラックが好きだからはよ買いたいが何しろお金がない
今のブラックが好きだからはよ買いたいが何しろお金がない
71: 2020/03/25(水) 19:16:42.53
>>68
次のモデルでRRRみたいな一部分だけツヤありとか出しそう
次のモデルでRRRみたいな一部分だけツヤありとか出しそう
69: 2020/03/25(水) 18:50:27.99
俺のクイックシフターはまだなのか…
72: 2020/03/25(水) 20:46:43.56
>>69
>>70
9月までに注文なら3末、10月以降注文なら4月以降って今月半ばに聞いたけど、コロナでまた伸びるかもね
>>70
9月までに注文なら3末、10月以降注文なら4月以降って今月半ばに聞いたけど、コロナでまた伸びるかもね
70: 2020/03/25(水) 18:56:26.95
納期3月末とか言われてたけどまた伸びたわ
73: 2020/03/25(水) 22:19:54.73
ヘタしたら1年以上待つことになりそうだな
74: 2020/03/26(木) 00:34:53.24
タイ産バイクだから遅れそうだな
75: 2020/03/26(木) 00:44:32.04
クイックシフターは国内生産で、去年からの遅れは台風のせいじゃなかったっけ
76: 2020/03/26(木) 09:08:21.09
一昨日ぐらいにクイックシフターがwebikeに一個在庫あったのポチッたけど運が良かったんだな
77: 2020/03/26(木) 16:51:45.18
春には間に合うと思ってたんだけどねークイックシフター
もうノークラッチシフトアップに慣れてしまったよ
もうノークラッチシフトアップに慣れてしまったよ
78: 2020/03/26(木) 19:01:52.43
車体とオプション去年6月注文、9月末納車組だけど月曜にクイックシフター入荷連絡きて今日取付け予定だったのが大雨で延期となりました
79: 2020/03/27(金) 06:03:35.70
やっぱりワッチョイって有用なんだな
80: 2020/03/27(金) 10:56:24.09
4月からリニューアルする週刊バイクtv
予告映像にCBR650Rらしきバイクが映ってた
乗っているのはレイさん?
予告映像にCBR650Rらしきバイクが映ってた
乗っているのはレイさん?
81: 2020/03/27(金) 11:05:27.59
キャー、人気出ちゃう
82: 2020/03/27(金) 12:46:37.95
83: 2020/03/27(金) 12:58:08.57
音出ないんだが、皆出てる?
84: 2020/03/27(金) 13:05:52.76
>>83
PC再生 スピーカーのボタン押したら出たよ
PC再生 スピーカーのボタン押したら出たよ
85: 2020/03/27(金) 13:11:58.86
スマホなんだ…ダメみたい
86: 2020/03/27(金) 13:39:10.38
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17351702
モーターサイクルショーに展示予定だったCBカスタムだって。
モーターサイクルショーに展示予定だったCBカスタムだって。
87: 2020/03/27(金) 17:59:45.39
商品情報
【AKRAPOVIC】CBR650R 19-20モデル用 フルエキゾーストマフラー JMCA認証試験合格!
https://www.plotonline.com/motor/akrapovic/news/detail.html?id=38261
フルエキゾースト レーシングライン チタン JMCA
品番:S-H6R14-HEGEHTJPP
適合:CBR650R 19-20 (型式:2BL-RH03/原動機の型式:RH03E)
価格(税抜):\201,000
人柱頼む!
【AKRAPOVIC】CBR650R 19-20モデル用 フルエキゾーストマフラー JMCA認証試験合格!
https://www.plotonline.com/motor/akrapovic/news/detail.html?id=38261
フルエキゾースト レーシングライン チタン JMCA
品番:S-H6R14-HEGEHTJPP
適合:CBR650R 19-20 (型式:2BL-RH03/原動機の型式:RH03E)
価格(税抜):\201,000
人柱頼む!
89: 2020/03/27(金) 18:14:21.05
>>87
20万
そっと閉じたわ
20万
そっと閉じたわ
88: 2020/03/27(金) 18:01:27.03
たっか
90: 2020/03/27(金) 18:29:10.76
JMCA通ってるフルエキは普通にこれくらいするイメージだけど
91: 2020/03/27(金) 20:00:33.52
TSRより安いからちょっと気になる
92: 2020/03/27(金) 22:58:19.61
チャリの人って1kg軽量化に10万円って言ってた気がするから、
3.1kg軽くなって20万円ならオトクやん
これで204kg、
タンデムステップとって203kg
バッテリーをLiFeバッテリーにして201kg
もうちょっとで200kg切れるな
3.1kg軽くなって20万円ならオトクやん
これで204kg、
タンデムステップとって203kg
バッテリーをLiFeバッテリーにして201kg
もうちょっとで200kg切れるな
93: 2020/03/28(土) 00:01:10.39
チャリの1kgってバイクの10,20kgの価値だろ
94: 2020/03/28(土) 00:56:09.70
1kg軽量化が10万に値するロードレーサーと
同クラス内でもツーリングバイクと言われているこのバイクが同等だとでも言うのか
バカめ
同クラス内でもツーリングバイクと言われているこのバイクが同等だとでも言うのか
バカめ
95: 2020/03/28(土) 04:46:47.22
>>94
いやジョークなんだが…
チャリと2桁重さが違うじゃん
いやジョークなんだが…
チャリと2桁重さが違うじゃん
96: 2020/03/28(土) 10:20:53.38
アクラはサイレンサーとスイングアームのクリアランスが気になるし
装着状態でのエキパイも見たいなぁ。
写真が少なすぎる。
装着状態でのエキパイも見たいなぁ。
写真が少なすぎる。
97: 2020/03/28(土) 11:11:34.54
アクラクリアランス気にしないなら見た目はいいな。
ヨシムラ待機してたんだがUSはショートじゃなくてフツーのマフラーみたいな
感じだったからガッカリだわ。
アクラって下というか低回転粋スッカスカな感じ?
ヨシムラは今までの経験では極低速が意外と粘るのに上まで気持ちよく回る
ってイメージなんでけっこう好きなんだがUSヨシムラのデザインで出てくるなら
要らないかな。
ヨシムラ待機してたんだがUSはショートじゃなくてフツーのマフラーみたいな
感じだったからガッカリだわ。
アクラって下というか低回転粋スッカスカな感じ?
ヨシムラは今までの経験では極低速が意外と粘るのに上まで気持ちよく回る
ってイメージなんでけっこう好きなんだがUSヨシムラのデザインで出てくるなら
要らないかな。
98: 2020/03/28(土) 11:49:34.32
USヨシムラは車検対応でもないしユーロ4にすら対応してなさそうで
音量とかどの程度なのか全くわからないからつけられない
アクラはツチノコみたいで嫌
左右2本出しとか作ってくれたら購入考えた
音量とかどの程度なのか全くわからないからつけられない
アクラはツチノコみたいで嫌
左右2本出しとか作ってくれたら購入考えた
99: 2020/03/28(土) 12:30:51.10
車検対応アクラは下も問題ないと思うよ
見た目と多少の音質が変わる感じで音量はあんまり変わらんと思う
純正マフラーが攻めすぎ
見た目と多少の音質が変わる感じで音量はあんまり変わらんと思う
純正マフラーが攻めすぎ
100: 2020/03/28(土) 12:35:08.31
純正のデザイン嫌いじゃないし、音量も音質も十分だしで変えたい欲求が少ない
101: 2020/03/28(土) 13:09:17.51
>>100
これ
これ
102: 2020/03/28(土) 13:26:29.16
>>101
それ
それ
103: 2020/03/28(土) 15:14:01.21
>>102
あれ
あれ
104: 2020/03/28(土) 16:46:05.98
音の変化も微妙でたいしてカッコよくもない見た目に20万はないな
スリップオンくらいの値段ならわからんでもないけど…
スリップオンくらいの値段ならわからんでもないけど…
105: 2020/03/28(土) 19:21:58.04
ごめん俺Fの頃からアクラかっこいいと思ってる。
モリワキがけっこう下が弱くなってるっぽいんでアクラ気になってはいるんだが
スイングアームとのクリアランスがなぁ・・・。
モリワキがけっこう下が弱くなってるっぽいんでアクラ気になってはいるんだが
スイングアームとのクリアランスがなぁ・・・。
106: 2020/03/28(土) 19:42:23.64
中華やアジアの得体の知れないメーカーならともかく
アクラくらいの有名メーカーならさすがにそんなヘマはしないだろ
アクラくらいの有名メーカーならさすがにそんなヘマはしないだろ
107: 2020/03/28(土) 20:38:38.37
そんなに入手軟なバイクだったんだ!
昨日はんついて、納車は4月13日っていわれたわ。
Ninja650と試乗してこっちにした。
パニガーレからの乗り換え。
ガチSSは俺にはあわんかった
昨日はんついて、納車は4月13日っていわれたわ。
Ninja650と試乗してこっちにした。
パニガーレからの乗り換え。
ガチSSは俺にはあわんかった
108: 2020/03/28(土) 20:41:50.58
>>107
俺もninja650と悩んでる。
こっちに決めた理由を聞きたいな。
ninjaは試乗車がなくてさ。
俺もninja650と悩んでる。
こっちに決めた理由を聞きたいな。
ninjaは試乗車がなくてさ。
111: 2020/03/28(土) 21:44:44.61
>>108
両方SSとツアラーの折衷ミドルだよね。
650はシート高、最小回転半径、軽さが
際立つけど、ずっと乗ってたNinja400のアップデート程度で目新しさがなくてさ。
650Rはやっぱり4発の音が気持ちいいのと
SS寄りってのが気に入ったかな。
両方SSとツアラーの折衷ミドルだよね。
650はシート高、最小回転半径、軽さが
際立つけど、ずっと乗ってたNinja400のアップデート程度で目新しさがなくてさ。
650Rはやっぱり4発の音が気持ちいいのと
SS寄りってのが気に入ったかな。
109: 2020/03/28(土) 20:51:22.78
NinjaとZはエンジン音聞いて試乗もせずやめたな。
ミドルで検討してたんだけど、MTとXSRもそれで除外した。
ミドルで検討してたんだけど、MTとXSRもそれで除外した。
110: 2020/03/28(土) 21:31:41.08
cbr400rからの乗り換え。
ninja650も良さそうだったが、cbr650r試乗したらもうこれしかないなと。
ninja650も良さそうだったが、cbr650r試乗したらもうこれしかないなと。
112: 2020/03/29(日) 15:50:14.53
クイックシフターの入荷連絡来たー!
12月末納車だったから、きっかり3ヶ月待ちだった
今日がこんな雪じゃなきゃ今日行ったのに…
12月末納車だったから、きっかり3ヶ月待ちだった
今日がこんな雪じゃなきゃ今日行ったのに…
113: 2020/03/29(日) 20:24:25.79
XSR700や900と悩んだ方居ません?
CBにした決め手は何だった?
CBにした決め手は何だった?
115: 2020/03/29(日) 20:53:54.43
>>113
足つき
気筒数(エンジンフィール)
足つき
気筒数(エンジンフィール)
116: 2020/03/29(日) 21:02:52.20
>>113
xsr900は候補にした。
シート高できついかなと思ったがこの前試乗したら余裕だった。少し悔やんでる
xsr900は候補にした。
シート高できついかなと思ったがこの前試乗したら余裕だった。少し悔やんでる
119: 2020/03/29(日) 22:05:08.55
>>116
xsr900の足つきで余裕とか羨ましい
xsr900の足つきで余裕とか羨ましい
129: 2020/04/01(水) 00:12:42.11
>>113
900と悩んだよ
向こうはタンクが幅広くて乗っててゴワゴワしたのでCBにしました
900と悩んだよ
向こうはタンクが幅広くて乗っててゴワゴワしたのでCBにしました
130: 2020/04/01(水) 05:52:44.94
>>129
ファーファとか使いなよ
ファーファとか使いなよ
114: 2020/03/29(日) 20:36:39.64
4気筒
117: 2020/03/29(日) 21:33:14.40
色はやっぱり赤が人気なのかな?
118: 2020/03/29(日) 21:42:03.68
俺はマットブラックがあったのも
650Rを選んだ要素のひとつなぐらい
好みだけどな。
ブラックの方がプレミアカラーで値段が高くてもブラックを選んでた。
650Rを選んだ要素のひとつなぐらい
好みだけどな。
ブラックの方がプレミアカラーで値段が高くてもブラックを選んでた。
120: 2020/03/30(月) 06:21:32.49
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/WMbNxJH.jpg
https://i.imgur.com/WMbNxJH.jpg
121: 2020/03/30(月) 08:49:24.83
3気筒気になって一年前にxsr900乗ってたよ
エンジンは超パワフルだった
エンジン音が思ったほど好きになれなかったな
エンジンは超パワフルだった
エンジン音が思ったほど好きになれなかったな
122: 2020/03/31(火) 08:42:08.60
こいつとサブにクロスカブ買ったが
カブはほぼ毎日乗るんで久しぶりにCB乗ったら違和感半端ねーです
まあ30分乗れば普通になるんだが、先ず出だしのハンドルの重さに緊張感張り詰める
とにかくコカさず1年目指したので無事あと2ヶ月弱、今6000km辺り
メータースイッチ使い難いんで押す気にならね
カブはほぼ毎日乗るんで久しぶりにCB乗ったら違和感半端ねーです
まあ30分乗れば普通になるんだが、先ず出だしのハンドルの重さに緊張感張り詰める
とにかくコカさず1年目指したので無事あと2ヶ月弱、今6000km辺り
メータースイッチ使い難いんで押す気にならね
127: 2020/03/31(火) 23:32:32.08
>>122
無転倒頑張れ、超頑張れ
(足つくの忘れて肋骨折った人より
無転倒頑張れ、超頑張れ
(足つくの忘れて肋骨折った人より
128: 2020/03/31(火) 23:40:20.03
>>122
無転倒頑張れ、超頑張れ
(納車2週間で転倒した人より
無転倒頑張れ、超頑張れ
(納車2週間で転倒した人より
123: 2020/03/31(火) 21:26:33.68
CB買おうと思ってるのにコロナのせいで足踏みや
126: 2020/03/31(火) 22:17:39.23
>>123
自分もだ
自分もだ
131: 2020/04/01(水) 06:23:57.57
>>123
どして?
ドリーム閉まってるの?
買う気があればすぐ買える
どして?
ドリーム閉まってるの?
買う気があればすぐ買える
136: 2020/04/01(水) 19:19:25.65
>>123
>>132
こんな時こそ経済を回すのだ
お前こそ業界を救えるのだ
>>132
こんな時こそ経済を回すのだ
お前こそ業界を救えるのだ
124: 2020/03/31(火) 21:47:30.15
世紀末はアメリカンの方が似合うかも
125: 2020/03/31(火) 22:12:46.81
世紀末あと80年後やな
132: 2020/04/01(水) 08:30:00.55
先行き不透明で収入源の可能性がある以上、こういった買い物は躊躇するわ
133: 2020/04/01(水) 08:32:06.94
誤 収入源
正 収入減
正 収入減
134: 2020/04/01(水) 08:48:28.95
ローン組みなよ
60回払いとか
60回払いとか
135: 2020/04/01(水) 11:31:32.34
そういや台風の時激甚災害指定区域在住だったせいかホンダファイナンスから支払い延期等
相談のりまっせってハガキ来たわ。
特に何にも無かったんでそのまんまほっといたけど。
相談のりまっせってハガキ来たわ。
特に何にも無かったんでそのまんまほっといたけど。
137: 2020/04/01(水) 21:19:32.42
ホンダドリームお客様アンケートなるものが来た
回答すると粗品がもらえるってあるけどなんだろう?
回答すると粗品がもらえるってあるけどなんだろう?
138: 2020/04/01(水) 21:46:12.46
>>137
カギつけてびーんって伸びるやつ
今どこにあるかわからん
こんなんダレが欲しがるねんて
カギつけてびーんって伸びるやつ
今どこにあるかわからん
こんなんダレが欲しがるねんて
140: 2020/04/01(水) 22:52:38.21
>>138
>>139
返信あざす
理解した、確かに普通のホンダロゴの入ったキーホルダーの方がまだ良さげね
いやまあ、スズキの聖杯みたいなのが来ても困るけど
>>139
返信あざす
理解した、確かに普通のホンダロゴの入ったキーホルダーの方がまだ良さげね
いやまあ、スズキの聖杯みたいなのが来ても困るけど
149: 2020/04/02(木) 17:49:19.60
>>138
メットホルダーのキーとかをつけて
レッグバッグにとかズボンのベルトループに繋げると便利だよ
もちろん鍵はぷらぷらさせとくんじゃなく
ポケットに仕舞う
メットホルダーのキーとかをつけて
レッグバッグにとかズボンのベルトループに繋げると便利だよ
もちろん鍵はぷらぷらさせとくんじゃなく
ポケットに仕舞う
139: 2020/04/01(水) 22:22:29.97
もらったなあ。回答期日過ぎて答えたけどくれたわ。
これなら普通の800円くらいで置いてるキーホルダーのが嬉しかったなぁ…となった。
これなら普通の800円くらいで置いてるキーホルダーのが嬉しかったなぁ…となった。
141: 2020/04/02(木) 08:14:29.11
250Rのアンケート景品はビーンてなるキーホルダーだった
ホンダロゴ付いてたよ
気に入って使ってたけどこの間壊れてしまった
650Rのアンケート景品はクオカード1000円だった
ホンダロゴ付いてたよ
気に入って使ってたけどこの間壊れてしまった
650Rのアンケート景品はクオカード1000円だった
143: 2020/04/02(木) 08:37:22.47
>>141
クオ…カードだ…と?
クオ…カードだ…と?
144: 2020/04/02(木) 10:20:37.70
>>141
CBR650Rだがビーンだったわ。クオカード裏山
CBR650Rだがビーンだったわ。クオカード裏山
142: 2020/04/02(木) 08:33:29.46
14年型の250R買った時はペラペラの小さい布みたいなのが送られてきたな。
あまりにも割に合わない返礼品にイラっとして即捨てたった記憶がある
あまりにも割に合わない返礼品にイラっとして即捨てたった記憶がある
145: 2020/04/02(木) 10:37:51.09
購入した台数で決まってたりして
クオカードと言えば、ETCの助成金として5000円×2枚貰った
あんな高額なクオカード、実物は初めて見たわ
クオカードと言えば、ETCの助成金として5000円×2枚貰った
あんな高額なクオカード、実物は初めて見たわ
146: 2020/04/02(木) 11:04:18.15
>>145
助成金の1万円は別だから合計2万円じゃね?
助成金の1万円は別だから合計2万円じゃね?
147: 2020/04/02(木) 12:01:50.04
>>146
割引1万と、アンケート答えてクオカード1万だな
割引1万と、アンケート答えてクオカード1万だな
148: 2020/04/02(木) 12:32:58.06
>>146
>>147
おっと、失礼しましたその通りです
>>147
おっと、失礼しましたその通りです
150: 2020/04/02(木) 23:42:44.74
週刊バイクtvでREIさんがCBR650Rのインプやってた。
以下、要約。
・完全なるツアラー
・低速トルクがある
・大型初心者用
しかし、よう喋るな。聴いてるほうは大変ばい。
以下、要約。
・完全なるツアラー
・低速トルクがある
・大型初心者用
しかし、よう喋るな。聴いてるほうは大変ばい。
152: 2020/04/03(金) 00:57:16.08
>>150
記念すべきMC交代後初の放送で取り上げられたのは誇らしい
記念すべきMC交代後初の放送で取り上げられたのは誇らしい
157: 2020/04/03(金) 07:52:50.24
>>152
以前にもやっていたから2回目かな。
前回はレッドで今回はブラック。
REIさんは背が高くて手足が長そうだからママチャリに乗っているように見えた。末飛登さんのほうがかっこええ。
以前にもやっていたから2回目かな。
前回はレッドで今回はブラック。
REIさんは背が高くて手足が長そうだからママチャリに乗っているように見えた。末飛登さんのほうがかっこええ。
158: 2020/04/03(金) 12:17:40.21
>>157
どの放送回?
どの放送回?
189: 2020/04/04(土) 10:44:12.20
>>158
チバテレで12月25日に放送されたやつかな。
youtubeでも視れるよ。#820やね。
チバテレで12月25日に放送されたやつかな。
youtubeでも視れるよ。#820やね。
190: 2020/04/04(土) 10:49:53.01
193: 2020/04/04(土) 12:52:22.64
>>190
ありがとう
ありがとう
156: 2020/04/03(金) 07:23:10.08
>>150
宮城光と良い勝負か
宮城光と良い勝負か
151: 2020/04/03(金) 00:17:15.57
大型中級者用を教えてほしい
159: 2020/04/03(金) 12:55:00.70
>>151
忍1000とかは?
パワーをリッターくらいで持て余さないようになれば大抵のものはいけるのでは
忍1000とかは?
パワーをリッターくらいで持て余さないようになれば大抵のものはいけるのでは
160: 2020/04/03(金) 13:16:55.21
>>159
重くね?
重くね?
161: 2020/04/03(金) 13:32:57.20
>>160
中級者へのステップアップじゃないのか?
軽いのがいいなら中型にでもしとけよ
中級者へのステップアップじゃないのか?
軽いのがいいなら中型にでもしとけよ
165: 2020/04/03(金) 17:19:10.69
>>161
235kgって中級?
235kgって中級?
167: 2020/04/03(金) 18:13:45.87
>>165
中級って感じするな。
cbr650Rは210kgで初心者
250kg~上級で良くない?
中級って感じするな。
cbr650Rは210kgで初心者
250kg~上級で良くない?
177: 2020/04/03(金) 20:01:02.86
>>175
>>167
>>167
153: 2020/04/03(金) 03:08:17.40
REIは…いい印象が無い
独特の、というかYouTuber特有の喋り方でたまにイラッと来る
独特の、というかYouTuber特有の喋り方でたまにイラッと来る
154: 2020/04/03(金) 03:33:13.04
クシタニのCMの人だっけ?
155: 2020/04/03(金) 05:12:43.67
R1とR6持ってるヤマハ贔屓の奴か?
162: 2020/04/03(金) 15:39:33.46
初心者は650R、中級はZX6R、上級者は俺が乗ってるYZF R6だぜ!ってことじゃないの?
163: 2020/04/03(金) 16:17:23.19
600初心者1000中級1300上級って程度で深い意味はないだろ。
164: 2020/04/03(金) 16:18:03.67
初心者でも楽しく乗れるってのはええことやないですか
166: 2020/04/03(金) 17:21:50.82
重いバイクを露地とか駐車場とか渋滞で取り回せるのって、結構難易度高くない?
GSXとかMTとかZてそんな重くないよね?
GSXとかMTとかZてそんな重くないよね?
169: 2020/04/03(金) 18:28:58.75
重さで難易度が変わるなら、ハーレーは超上級でリッターSSなんかは超初心者になってしまうな
175: 2020/04/03(金) 19:43:25.04
>>169
重さだけってことないだろ
そしてSS乗ったことないが
ピーキーで性能を引き出すのが難しい印象
ただ乗って動かすだけではなく、そこが上級なんでは?
そして、オートシフター上下(特に下)付いてると動かすという点では難易度は下がるんだよな、そこは初級か?
重さだけってことないだろ
そしてSS乗ったことないが
ピーキーで性能を引き出すのが難しい印象
ただ乗って動かすだけではなく、そこが上級なんでは?
そして、オートシフター上下(特に下)付いてると動かすという点では難易度は下がるんだよな、そこは初級か?
178: 2020/04/03(金) 20:02:30.36
>>169
だから一応中級候補として1000ccと重さあげたんだけど。
650なんて実質中型のほうが近いんだからな
だから一応中級候補として1000ccと重さあげたんだけど。
650なんて実質中型のほうが近いんだからな
170: 2020/04/03(金) 18:42:03.92
基本排気量だな
171: 2020/04/03(金) 19:24:22.09
cb650Rなんだけど、信号待ちや走行中にディスプレイの平均燃費がみるみる下がったので、ガソリン漏れかと思いドリームに点検に出した。
結果、なんともないと言われたんだけど、こんな症状が出た人いる?
結果、なんともないと言われたんだけど、こんな症状が出た人いる?
184: 2020/04/04(土) 00:59:37.11
>>171
トリップリセットしてから、どれくらい走ってたの?
トリップリセットしてから、どれくらい走ってたの?
206: 2020/04/04(土) 21:11:35.08
>>171
何分か前にGS寄ったんじゃね
説明めんどいからしないけど
何分か前にGS寄ったんじゃね
説明めんどいからしないけど
172: 2020/04/03(金) 19:27:58.63
それ瞬間燃費って落ちじゃなかろうか?
173: 2020/04/03(金) 19:34:56.30
13日納車なんだけどコロナでうやむやに
ならないか心配。
バイクに限らず色んな製品が生産休止のオンパレードだな。
ならないか心配。
バイクに限らず色んな製品が生産休止のオンパレードだな。
185: 2020/04/04(土) 01:15:27.13
>>173
13日納車って決まってるならもう大丈夫でしょ
去年の秋頃は納車日未定とかあったし
まー、クイックシフターみたいに一部装備は後日実装とかはあるかもしれない
13日納車って決まってるならもう大丈夫でしょ
去年の秋頃は納車日未定とかあったし
まー、クイックシフターみたいに一部装備は後日実装とかはあるかもしれない
174: 2020/04/03(金) 19:37:46.48
瞬間燃費は停止すると===になるぞ
176: 2020/04/03(金) 20:00:57.93
最近のはデカいやつほど電子制御が進んでるから乗りやすいんちゃうのん。
ミドルくらいならABSあれば十分な気はしてるけど。
ミドルくらいならABSあれば十分な気はしてるけど。
179: 2020/04/03(金) 20:43:59.62
瞬間燃費ではなかったです。少しずつ数値が減っていったので。
センサーの故障だとしたら、給油タイミングを距離で計らないといけないので、だるい。
センサーの故障だとしたら、給油タイミングを距離で計らないといけないので、だるい。
180: 2020/04/03(金) 21:37:13.95
平均燃費ってさ、ODOとA,Bにそれぞれあってさ、累計の平均なわけですよ
それがみるみる下がるってさ、納車直後ならまだしも3~4回給油してたら、ガソリンザブザブ抜けない限り「みるみる」はないだろ
表示メーターの走行が激浅でなければ、明らかに電子デバイスの不調だろ?
それがみるみる下がるってさ、納車直後ならまだしも3~4回給油してたら、ガソリンザブザブ抜けない限り「みるみる」はないだろ
表示メーターの走行が激浅でなければ、明らかに電子デバイスの不調だろ?
181: 2020/04/03(金) 21:39:33.29
あとわかんねーのはさ、
> 瞬間燃費ではなかったです。少しずつ数値が減っていったので。
数値の減り具合カンケーないよ、表示設定が「瞬間」だったのか、「平均」だったのか、だろ?どっちだったのよ?
> 瞬間燃費ではなかったです。少しずつ数値が減っていったので。
数値の減り具合カンケーないよ、表示設定が「瞬間」だったのか、「平均」だったのか、だろ?どっちだったのよ?
187: 2020/04/04(土) 08:33:46.28
>>181
179 は174の返事だろ
179 は174の返事だろ
182: 2020/04/03(金) 23:37:51.66
平均燃費はトリップAまたはBに基づいて算出と取説には書かれてる。
つまりトリップをリセットすると平均燃費もリセットされる。
よってトリップをリセットした直後なら平均燃費が大きく上下する事はあるよ。
例えば給油してトリップをリセット。少し走って信号待ち等でアイドリングした時とかはみるみる下がる。
ちなみにODOを表示してる時の平均燃費はトリップAに基づいた数値。
つまりトリップをリセットすると平均燃費もリセットされる。
よってトリップをリセットした直後なら平均燃費が大きく上下する事はあるよ。
例えば給油してトリップをリセット。少し走って信号待ち等でアイドリングした時とかはみるみる下がる。
ちなみにODOを表示してる時の平均燃費はトリップAに基づいた数値。
183: 2020/04/04(土) 00:50:44.14
てか勘違いしてないか?燃料抜いても平均燃費かわらんだろ?
平均燃費は走った距離と燃料噴射量とかで計算してると思うけどな
平均燃費は走った距離と燃料噴射量とかで計算してると思うけどな
186: 2020/04/04(土) 08:32:09.32
やっとクイックシフター付けてもらいました
思ってたよりまともにスコスコ入りますね
思ってたよりまともにスコスコ入りますね
188: 2020/04/04(土) 10:19:58.50
瞬間燃費ではなく、平均燃費表示であることは間違いありませんでした。
トリップもリセットしていません。
ガソリン残量もリザーブではなかったので平均燃費のリセットもされていません。
トリップもリセットしていません。
ガソリン残量もリザーブではなかったので平均燃費のリセットもされていません。
191: 2020/04/04(土) 12:38:10.77
>>188
故障してる前提で話してるのか?
問題あると思うなら、その根拠をもう少し詳しく説明しなよ
再現性は?みるみる下がる数値は?
平均燃費が上下する→YES
みるみる下がる→NO
故障してる前提で話してるのか?
問題あると思うなら、その根拠をもう少し詳しく説明しなよ
再現性は?みるみる下がる数値は?
平均燃費が上下する→YES
みるみる下がる→NO
192: 2020/04/04(土) 12:51:12.49
故障を疑って相談するにも、実燃費の記録とかあるといいかもね。
燃費計が明らかにおかしいんですーっていいやすそう。
うちのは特に異常はないと思ってるけど、アイドリング長時間するとグングン下がるし、
大抵実燃費より低く出る。
燃費計が明らかにおかしいんですーっていいやすそう。
うちのは特に異常はないと思ってるけど、アイドリング長時間するとグングン下がるし、
大抵実燃費より低く出る。
194: 2020/04/04(土) 14:33:10.51
どうせアイドリングしまくったとか回しまくったとかじゃないのか?
平均燃費が下がったくらいで燃料漏れ疑うとか、乗り物が初めての何も知らない子が言いそうなことやん
平均燃費が下がったくらいで燃料漏れ疑うとか、乗り物が初めての何も知らない子が言いそうなことやん
195: 2020/04/04(土) 15:19:18.43
なんで相談者に辛く当たるの?
196: 2020/04/04(土) 16:11:29.66
胡椒対応
じゃなかった塩対応
じゃなかった塩対応
201: 2020/04/04(土) 18:26:44.79
>>196
うまいな
うまいな
197: 2020/04/04(土) 17:14:10.49
運転が下手すぎたか街乗り渋滞で、総走行距離もないから平均が直ぐ落ちただけだろ
198: 2020/04/04(土) 17:29:59.65
>>197
馬鹿だなぁお前
ササクッテロ
馬鹿だなぁお前
ササクッテロ
199: 2020/04/04(土) 17:59:30.36
ところでみんな外出自粛?
なんか今日は1台も見かけなかったよ。
なんか今日は1台も見かけなかったよ。
200: 2020/04/04(土) 18:22:23.58
奥多摩湖いっぱいいたぞ
202: 2020/04/04(土) 18:32:31.35
バイクは別にいいんじゃないかなーと思うけど、不要不急ではあるよな。
食料持参でGSと便所と自販機しか寄らないスタイルで乗っちゃってる。
食料持参でGSと便所と自販機しか寄らないスタイルで乗っちゃってる。
203: 2020/04/04(土) 18:38:40.77
家にいるけどバイクの走行音つうか排気音だけはやたら聞こえてくる
204: 2020/04/04(土) 18:48:05.04
16000kmで純正タイヤ終わったんでロード5に変えてみた
明日は慣らししてくる
明日は慣らししてくる
205: 2020/04/04(土) 19:25:10.11
>>204
レポよろ。
俺も次ロード5にしようかなと思ってる。
まだ1800kmしか乗ってないけど。
レポよろ。
俺も次ロード5にしようかなと思ってる。
まだ1800kmしか乗ってないけど。
211: 2020/04/05(日) 16:16:28.06
>>204
CBとCBRで純正タイヤ違うんだけどどっちだ?
D214でも頑張ればそれくらい行きそうだったけどCBのロードテック01の方かな
俺はパンクしたので途中で変えちゃったけど
CBとCBRで純正タイヤ違うんだけどどっちだ?
D214でも頑張ればそれくらい行きそうだったけどCBのロードテック01の方かな
俺はパンクしたので途中で変えちゃったけど
207: 2020/04/04(土) 23:19:05.89
宮ヶ瀬ダムに行く途中の河川敷(?)、アホみたいに車とテントがあったわ
あと、その先の鳥居原ふれあいの館はバイクがたむろしてたわ
自粛とはいったい
あと、その先の鳥居原ふれあいの館はバイクがたむろしてたわ
自粛とはいったい
209: 2020/04/04(土) 23:40:41.97
>>207
密集、密接、密閉じゃないからいいんじゃないの?
密集、密接、密閉じゃないからいいんじゃないの?
208: 2020/04/04(土) 23:28:56.92
今日、ようやくクイックシフターつけてもらった
1速→2速でしくってNに入ってブォーンってなって、慌ててノークラッチで2速に入れたらそこそこの衝撃と異音がした…
すぐ壊れることはないだろうけど、今後気を付けないとと思った
1速→2速でしくってNに入ってブォーンってなって、慌ててノークラッチで2速に入れたらそこそこの衝撃と異音がした…
すぐ壊れることはないだろうけど、今後気を付けないとと思った
210: 2020/04/05(日) 16:02:27.39
>>208
そう言えばローから2ndはやった事ないわ
皆んなやってんの?
そう言えばローから2ndはやった事ないわ
皆んなやってんの?
216: 2020/04/05(日) 17:18:08.24
>>215
ノークラの方がちゃんと入る。気がする。
ノークラの方がちゃんと入る。気がする。
217: 2020/04/05(日) 23:29:20.32
>>215
クイックシフター有りと無しの状態ではノークラッチは違う話なんじゃないかなぁ
クイックシフターがあるからクラッチ使わずにアップしてるわけで、なかったら普通にクラッチ使ってアップしてるわけで
クイックシフター有りと無しの状態ではノークラッチは違う話なんじゃないかなぁ
クイックシフターがあるからクラッチ使わずにアップしてるわけで、なかったら普通にクラッチ使ってアップしてるわけで
213: 2020/04/05(日) 16:32:18.09
アメリカでは出社禁止になってるが、車に乗って移動するのは問題なしとされていて、子供の友達の誕生日でパーティはしないけど車で行ってクラクション鳴らして社内から手を降って帰るらしい
近所をバイクで走るだけ(で降りない)なら問題ないと思うよ。メットのシールドも閉めたままね
近所をバイクで走るだけ(で降りない)なら問題ないと思うよ。メットのシールドも閉めたままね
214: 2020/04/05(日) 16:32:59.76
社内じゃない車内ね
218: 2020/04/06(月) 07:28:17.76
1→2はクイックの有無に限らず、ノークラ(アクセルオフのみ)の方がスムーズに入る気がする
219: 2020/04/06(月) 07:42:55.40
ノークラッチって
つい最近覚えた初心者が一人で書いてないか?
つい最近覚えた初心者が一人で書いてないか?
220: 2020/04/06(月) 07:43:34.64
レースメカやってる友人は1-2のノークラはミッション痛めやすいからやるなと言ってたが
入りにくいと言ってる人は切りすぎかもね
入りにくいと言ってる人は切りすぎかもね
221: 2020/04/06(月) 07:44:10.22
あ、シフターなしの話です
223: 2020/04/06(月) 09:22:48.36
ギアがやれると、シフト時にカチ、カチと入る感触がなくなる
レンタバイクなんかでたまにそーゆー個体に当たることあるけど
おそらくノークラで無理やり突っ込んでいたんだろうなと想像
レンタバイクなんかでたまにそーゆー個体に当たることあるけど
おそらくノークラで無理やり突っ込んでいたんだろうなと想像
224: 2020/04/06(月) 09:59:53.28
クイックシフター、店員からはアップのみですよーとしか言われてないけど、N→1(これはほとんどしないか)、N→2、1→2はやらない方がいいのかな
227: 2020/04/06(月) 10:46:37.86
>>224
Nからは絶対にノークラシフトしちゃだめだぞ・・・
最低限の仕組みを勉強したほうがいいです
Nからは絶対にノークラシフトしちゃだめだぞ・・・
最低限の仕組みを勉強したほうがいいです
225: 2020/04/06(月) 10:15:19.67
Nから入れるとか釣りすぎだろ
226: 2020/04/06(月) 10:38:50.03
この手のクイックシフターて電子制御で失火させてるだけだよな?
228: 2020/04/06(月) 11:35:43.07
>>226
電スロ以外は点火系で対応してると思う
電スロ以外は点火系で対応してると思う
229: 2020/04/06(月) 12:20:54.45
燃料カットしてるだけだったはず
230: 2020/04/06(月) 16:44:01.21
1→2とか高トルク状態で感じる衝撃がギアが切り替わったときの衝撃と思ってるやつなんていないよな?
231: 2020/04/06(月) 19:29:06.43
マジで来週納車してもらえるのか心配になってきた。そもそも自分の仕事がストップしそう。110万振り込み済みだし後戻りできんわw
はん付いた三月末はどうせ4月には元の世の中になるだろうとたかをくくってたけど、なんかガチでしゃれにならん状態よね。
はん付いた三月末はどうせ4月には元の世の中になるだろうとたかをくくってたけど、なんかガチでしゃれにならん状態よね。
232: 2020/04/06(月) 19:47:51.90
>>231
110万てずいぶん高いね
オプション10万も付けたの?
110万てずいぶん高いね
オプション10万も付けたの?
233: 2020/04/06(月) 19:53:51.32
CBRだと何もオプションなくても乗り出しそんなもんちゃうか
234: 2020/04/06(月) 19:59:08.45
Babyフェイスのスライダーぐらい。
正確には108弱やけどな。
ドリーム専売だしどこもそんなもんじゃないの?
正確には108弱やけどな。
ドリーム専売だしどこもそんなもんじゃないの?
235: 2020/04/06(月) 20:00:07.21
乗り出しドリーム125万とかなんだがどこで買ってるの
オプションつけてガラスコーティングもして140くらいになった
オプションつけてガラスコーティングもして140くらいになった
237: 2020/04/06(月) 20:15:19.77
>>235
値引きほとんどない替わりに法定費用しか乗らないから、プラ3万くらいだった。
値引きほとんどない替わりに法定費用しか乗らないから、プラ3万くらいだった。
239: 2020/04/07(火) 01:16:51.14
>>235
同じく140
現金一括
同じく140
現金一括
266: 2020/04/07(火) 21:55:11.18
>>235>>239
そんなにするの?
コロナが収束したら買おうと思ってるんだけど、ちょっと高すぎだなぁ
そんなにするの?
コロナが収束したら買おうと思ってるんだけど、ちょっと高すぎだなぁ
271: 2020/04/08(水) 17:10:04.53
>>266
オプションなしならCBRでのりだし 125くらいだよ。
ドリームにある値札だと。
オプションなしならCBRでのりだし 125くらいだよ。
ドリームにある値札だと。
236: 2020/04/06(月) 20:12:36.56
ああそうか、自分がCBだから思い込んでた
Rの方が10万高いね
Rの方が10万高いね
240: 2020/04/07(火) 02:24:26.93
ETC、グリヒ、ガラスコーティング、メンテパックで140くらいだったなー
241: 2020/04/07(火) 02:35:48.60
グリヒは純正よりキジマの方がいいかな
まぁ来期回しだけど。
コロナ落ち着いててほしいわ
まぁ来期回しだけど。
コロナ落ち着いててほしいわ
243: 2020/04/07(火) 08:04:16.00
>>241
キジマのどこらへんがええの?
キジマのどこらへんがええの?
242: 2020/04/07(火) 07:45:49.26
新コロで熊本もちょっと(2日)稼働止めるみたい
この間、一人で移動ならいいんじゃね的な書き込みしてしまったが、おとなしくした方が良さそうね
早く普通に戻って欲しいわ
この間、一人で移動ならいいんじゃね的な書き込みしてしまったが、おとなしくした方が良さそうね
早く普通に戻って欲しいわ
244: 2020/04/07(火) 08:50:13.24
人混みに行かなきゃいいだろ
コンビニなんかは(イヤイヤかもしれんが)営業してんだから、しっかりマスクして買ってやらなきゃ人件費賄えないだろ
コンビニなんかは(イヤイヤかもしれんが)営業してんだから、しっかりマスクして買ってやらなきゃ人件費賄えないだろ
248: 2020/04/07(火) 11:37:41.68
>>244
こういう言い訳する人が飲み屋行ったりして感染したりさせたりしてる
こういう言い訳する人が飲み屋行ったりして感染したりさせたりしてる
251: 2020/04/07(火) 12:41:39.35
>>248
飲み屋行くって誰が?
飲み屋行くって誰が?
245: 2020/04/07(火) 09:13:31.06
グリヒは純正、キジマ共に使ったこと
あるんだけど、キジマの方が温度調整細かい、グリップがノーマルに近い、高温が強い、しかも値段も少し安い!
とくにGH10はコスパいいと思う。
あるんだけど、キジマの方が温度調整細かい、グリップがノーマルに近い、高温が強い、しかも値段も少し安い!
とくにGH10はコスパいいと思う。
246: 2020/04/07(火) 09:57:39.93
緊急事態宣言がでたら流石に乗らない
247: 2020/04/07(火) 11:13:25.85
仕事行って飯買うのにコンビニ行くのと、ツーリング中に立ち寄るのだと意味合い違うよなあ
249: 2020/04/07(火) 12:25:52.06
とりあえず1ヶ月みたいだけどみんなずっと引きこもるの?
3密回避しながらソロツーなら問題ないと思うが
ガソリン使って経済動かそうよ
3密回避しながらソロツーなら問題ないと思うが
ガソリン使って経済動かそうよ
250: 2020/04/07(火) 12:35:54.46
そもそもソロツー専で夜明け前とか深夜の人や車がいない時間帯が好きなので普段通りかな。このマシンの新車慣らしってどんなのが推奨なのかな?
252: 2020/04/07(火) 13:08:41.86
俺は気にしないな
ツーリングも行くし飯も喰いに行くし満員電車にも乗っちゃうぜ
ツーリングも行くし飯も喰いに行くし満員電車にも乗っちゃうぜ
253: 2020/04/07(火) 15:18:01.00
バイク乗りなら堂々と乗ろうぜ
3密を避ける一番のレジャーだ
誰にも文句言わせねーよ
3密を避ける一番のレジャーだ
誰にも文句言わせねーよ
254: 2020/04/07(火) 16:48:51.73
外出禁止じゃないんだし某YSPの人も言ってたけどこういう時でも楽しめるのがバイクのいい所だろ
人混み避ければいいし元々バイクで混んでる所行ってもつまらん
ただし事故っても病床数が足りないからな
人混み避ければいいし元々バイクで混んでる所行ってもつまらん
ただし事故っても病床数が足りないからな
255: 2020/04/07(火) 16:57:20.51
走るだけなら問題ないだろ
コロナ避けるためにバイク通勤に変えたくらいだ
観光地に行ったり、混んでる店で食ったり他人と接触する事がアウトだろ。
コロナ避けるためにバイク通勤に変えたくらいだ
観光地に行ったり、混んでる店で食ったり他人と接触する事がアウトだろ。
263: 2020/04/07(火) 20:48:24.75
>>255
>走るだけなら問題ないだろ
通勤や仕事で乗る分にはいいんだろうけど、趣味で乗ってる週末ライダーは辛いね
外出自粛の目的って「感染の広がっていない地域に行って広めるな」というのもあると思うし、都内から出られんじゃん
下手に出て広めたら、春節の中国人と一緒だもんな
>走るだけなら問題ないだろ
通勤や仕事で乗る分にはいいんだろうけど、趣味で乗ってる週末ライダーは辛いね
外出自粛の目的って「感染の広がっていない地域に行って広めるな」というのもあると思うし、都内から出られんじゃん
下手に出て広めたら、春節の中国人と一緒だもんな
256: 2020/04/07(火) 17:26:05.25
携帯トイレ持っていこうね
257: 2020/04/07(火) 17:43:55.20
日本って目的と手段がすぐに逆転するからな
258: 2020/04/07(火) 18:50:33.51
先週で既にコロナ対策でコンビニでトイレ使えないところもあったし、不用意に出掛けると痛い目に遭いそう
事故って病院に負担かけたくないしな
事故って病院に負担かけたくないしな
259: 2020/04/07(火) 19:06:11.48
>>258
コロナ関係なく事故ると迷惑
コロナ関係なく事故ると迷惑
260: 2020/04/07(火) 19:13:10.53
あたりまえやろ・・・
261: 2020/04/07(火) 19:48:35.15
バイクで走って、その途中自宅で休憩して、食事、トイレ済ませて、またバイクで走って自宅に帰る
262: 2020/04/07(火) 20:17:34.47
GSをセルフにしても機械には触れてしまう
264: 2020/04/07(火) 21:29:48.27
1ヶ月も我慢出来ないの?
265: 2020/04/07(火) 21:34:56.99
まぁおとなしくするか
267: 2020/04/07(火) 21:58:00.49
給付金ないから乗る
268: 2020/04/07(火) 21:58:14.55
こんな時期にクイックシフター届きましたの連絡が来たわ
269: 2020/04/07(火) 22:02:05.24
一ヶ月で終わらないけどな
270: 2020/04/08(水) 00:08:52.04
うちの会社GW前倒しで月曜まで休みで
cbr650r納車が来週の月曜という。
まぁ来週明けに仕事が出きる世の中なら
喜ばなきゃだめかもなw
cbr650r納車が来週の月曜という。
まぁ来週明けに仕事が出きる世の中なら
喜ばなきゃだめかもなw
272: 2020/04/08(水) 17:11:49.22
黒だとのりだし106だったけどな。
もちろんドリームの新車。展示車とかじゃなくて。
もちろんドリームの新車。展示車とかじゃなくて。
273: 2020/04/08(水) 20:07:11.83
サイトで見てもCBR黒の車両価格だけで105.6万万だがどう言う事?!
274: 2020/04/08(水) 20:18:36.87
車両本体価格 ¥1,089,000
(内 消費税(10%) ¥99,000)
重量税 ¥5,700
自賠責保険料 ¥12,080期間 37ヶ月
合計¥1,106,780
値引4.5万で106万
そんなもんでは。
(内 消費税(10%) ¥99,000)
重量税 ¥5,700
自賠責保険料 ¥12,080期間 37ヶ月
合計¥1,106,780
値引4.5万で106万
そんなもんでは。
275: 2020/04/08(水) 20:26:48.01
まさにそんな感じ
もうあと5000円ほど安かった
今は大型新車はドリーム専売で
値引率も同じだろうから
どこもこの値段じゃないかな?
もうあと5000円ほど安かった
今は大型新車はドリーム専売で
値引率も同じだろうから
どこもこの値段じゃないかな?
276: 2020/04/08(水) 21:19:24.34
諸経費込みなのか
277: 2020/04/08(水) 21:42:24.74
ドリームは納車整備費用取らないところが多いから
バロンの新車とか値引なしの納車整備費用10万弱とかだからな
意外とドリームは高くない
バロンの新車とか値引なしの納車整備費用10万弱とかだからな
意外とドリームは高くない
278: 2020/04/08(水) 22:15:54.30
俺値引き無しだったんだけど…
279: 2020/04/08(水) 22:51:15.32
値引きなんてそいつの交渉力次第だろ
280: 2020/04/08(水) 23:17:18.97
3.8万ぐらい値下げしてもらえたのでクイックシフターつけたな
281: 2020/04/08(水) 23:30:46.85
値引き4万くらいでオプションマシマシ
(と言ってもグリヒ、USB電源、メットホルダ、持ち込みETC、クイックシフターくらいか)
で117万でしたわ
CBRのクロ
(と言ってもグリヒ、USB電源、メットホルダ、持ち込みETC、クイックシフターくらいか)
で117万でしたわ
CBRのクロ
282: 2020/04/08(水) 23:36:10.52
メットホルダーはまさかの工賃6000円弱だったので自分でつけるわとパスしたなw
USB電源、スマホマウント、ETCは近場の
ナップスでつけようと。鉄板品あるんですかね?
初回点検以外は車検も含めてドリームにはいかない予感。
USB電源、スマホマウント、ETCは近場の
ナップスでつけようと。鉄板品あるんですかね?
初回点検以外は車検も含めてドリームにはいかない予感。
283: 2020/04/08(水) 23:52:13.45
>>282
法定点検は受けといたほうがいいゾー
法定点検は受けといたほうがいいゾー
284: 2020/04/09(木) 00:52:15.91
それも、オイル交換してたら大体
ショップの人がついでに言ってくれるイメージあるんだよな。
ショップの人がついでに言ってくれるイメージあるんだよな。
285: 2020/04/09(木) 07:56:55.45
てゆーかツアラー寄りなのに標準装備なさすぎだよな
286: 2020/04/09(木) 20:07:21.65
まあそこは好きにいじってけばいいじゃん。
ヘプコとかからイロイロ出てるし。
ヘプコとかからイロイロ出てるし。
287: 2020/04/09(木) 22:13:05.51
まぁツアラーよりは少ないよね
288: 2020/04/09(木) 22:13:36.35
まぁツアラーよりは少ないよね
289: 2020/04/10(金) 00:32:27.78
大事なことなので二度言いました。
290: 2020/04/10(金) 09:32:04.11
3回言わんかいw
291: 2020/04/10(金) 10:55:24.96
3回言わんかいを4回言わんかい
292: 2020/04/10(金) 11:51:37.39
ベビービョルンワンカイ
293: 2020/04/11(土) 13:40:48.48
国内バイク工場ガンガン閉鎖してるな。
cbr650rはどこ産でしたっけ?
にしても最終整備は国内だろうし、
明後日納車のおれは今新車で入手するのにギリギリセーフだったかも。
cbr650rはどこ産でしたっけ?
にしても最終整備は国内だろうし、
明後日納車のおれは今新車で入手するのにギリギリセーフだったかも。
294: 2020/04/11(土) 15:42:22.66
熊本だったんじゃないか
295: 2020/04/11(土) 19:02:02.58
タイじゃねえの
296: 2020/04/11(土) 20:37:14.99
タイ製パーツを熊本で組立
297: 2020/04/11(土) 23:13:15.01
前モデルの650Fの国内向けは熊本生産だったけど
あれはマフラー等が国内モデルと海外モデルで仕様が違ったからな
650Rは国内も海外も同じ仕様になったと聞くが
だとしたらわざわざ熊本にライン作るかね?
あれはマフラー等が国内モデルと海外モデルで仕様が違ったからな
650Rは国内も海外も同じ仕様になったと聞くが
だとしたらわざわざ熊本にライン作るかね?
298: 2020/04/12(日) 00:34:12.84
ユーロ4と円安
299: 2020/04/13(月) 12:40:25.92
どしゃ降りの中無事納車した!
新品タイヤがヒヤヒヤ。
寒かったので信号待ちの時ラジエーターから湯気がもくもく上がってびびったw
本当ならめちゃくちゃ嬉しいはずなんだけど
コロナで仕事無くなるかも?という瀬戸際なので変な感じや。
新品タイヤがヒヤヒヤ。
寒かったので信号待ちの時ラジエーターから湯気がもくもく上がってびびったw
本当ならめちゃくちゃ嬉しいはずなんだけど
コロナで仕事無くなるかも?という瀬戸際なので変な感じや。
300: 2020/04/13(月) 12:41:23.78
CBR650Rは近所の店のSV650の乗り出し価格より48万も高いんだが、それだけの価値はあるかね?
301: 2020/04/13(月) 12:47:47.40
人によるのでは
302: 2020/04/13(月) 12:49:53.13
気筒数が倍だから
303: 2020/04/13(月) 13:25:29.51
多分それが気になる収入状況ならそれだけの価値が見出せないかもしれない
304: 2020/04/13(月) 13:28:18.48
SVにビキニカウルつけると安上がりかもな
305: 2020/04/13(月) 13:29:40.42
それXなんじゃ…
306: 2020/04/13(月) 13:30:00.40
あ、Xはセパハンか
307: 2020/04/13(月) 13:33:38.56
そのSV中古って落ちじゃねえの
318: 2020/04/13(月) 17:09:47.32
>>307
スズキは鬼値引きなんだよ
SV650
支払総額 64.7万円
https://www.goobike.com/smp/spread/8500116B30190131001/index.html
GSX S 750
支払総額 84.7万円
https://www.goobike.com/smp/spread/8500115B30190209001/index.html
スズキは鬼値引きなんだよ
SV650
支払総額 64.7万円
https://www.goobike.com/smp/spread/8500116B30190131001/index.html
GSX S 750
支払総額 84.7万円
https://www.goobike.com/smp/spread/8500115B30190209001/index.html
334: 2020/04/14(火) 12:50:28.50
>>318
S750マジ?
スタイル終わってるので最初から検討もしなかったが650兄弟より格上で性能も凌駕してるのにこの値付けって
S750マジ?
スタイル終わってるので最初から検討もしなかったが650兄弟より格上で性能も凌駕してるのにこの値付けって
336: 2020/04/14(火) 17:12:52.74
>>334
俺はスタイルは好きだけどな、安くするため鉄フレームなのは仕方ないけど
S1000より重いのはいかんだろとは思うが
俺はスタイルは好きだけどな、安くするため鉄フレームなのは仕方ないけど
S1000より重いのはいかんだろとは思うが
338: 2020/04/14(火) 17:48:05.71
>>336
スパーツポーツとスポーツツアラーを比べたら可愛そうだよ。
スパーツポーツとスポーツツアラーを比べたら可愛そうだよ。
342: 2020/04/14(火) 23:44:02.96
>>336
鉄フレーム&鉄スイングアームだから仕方ないみたい
でもそう考えると、アルミってスゲー軽くなるんだな
鉄フレーム&鉄スイングアームだから仕方ないみたい
でもそう考えると、アルミってスゲー軽くなるんだな
344: 2020/04/15(水) 03:02:12.39
>>342
スイングアームはアルミ
スイングアームはアルミ
341: 2020/04/14(火) 23:42:06.11
>>334
スズキはコスパ最高でしょ
見た目が気に入ればバイク自体は良いバイクだって話だよ
乗ったことないけど
スズキはコスパ最高でしょ
見た目が気に入ればバイク自体は良いバイクだって話だよ
乗ったことないけど
308: 2020/04/13(月) 13:52:18.09
価値があるかはその人によるので、とりあえず両方試乗してこい
でいい気がする。
でいい気がする。
309: 2020/04/13(月) 14:17:12.82
普段乗りはSVのほうが幸せになれるよ。
ただし、あのデザインはいただけない(>_<)
ただし、あのデザインはいただけない(>_<)
310: 2020/04/13(月) 15:10:17.49
ホタテがね……
うーんホタテ
うーんホタテ
311: 2020/04/13(月) 15:14:01.21
納車後、時計が12時間表示になってたから24時間表示にしようとしたら、設定しても12時間表示のままだった
何でかなーと思ったら、単に12時間ずれてるだけだった
夢店、適当だなぁと思った
何でかなーと思ったら、単に12時間ずれてるだけだった
夢店、適当だなぁと思った
312: 2020/04/13(月) 16:24:32.48
フルカウルが好きだしフルLEDだしラムエアだし4気筒だしカッコいいしでCBRが欲しいんだけど、ドリームほぼ定価なのに対して近所の店の系列は一律値引きで70万でSVが買えちゃうねん。
ちなみにMT07は75万、忍者650は90万が乗り出し価格だった。
ちなみにMT07は75万、忍者650は90万が乗り出し価格だった。
326: 2020/04/14(火) 01:03:20.86
>>312
CBRカッコええか?リアが貧弱やぞ。
CBRカッコええか?リアが貧弱やぞ。
313: 2020/04/13(月) 16:27:20.94
乗り出し70万なら安いな
314: 2020/04/13(月) 16:32:02.31
とりあえず両方レンタルしてこようと思う。
315: 2020/04/13(月) 16:33:19.99
悩んでる内が一番楽しいね
自分は大型とってどれにしようか悩んでるうちにコロナがきて買う気も失せたよ
自分は大型とってどれにしようか悩んでるうちにコロナがきて買う気も失せたよ
316: 2020/04/13(月) 16:39:30.76
Goobikeで検索したらSVは新車乗り出し62.8万からあった
極端に安い店は売りっぱなしノーサービスも多いから避けるとしても70万はいいね
セローの新車買っても乗り出し60万オーバーの時代だし
極端に安い店は売りっぱなしノーサービスも多いから避けるとしても70万はいいね
セローの新車買っても乗り出し60万オーバーの時代だし
317: 2020/04/13(月) 17:03:26.91
スズキのプライシングには企業努力を感じる。
ホンダさんにはもう少し努力していただきたいところ…。
ホンダさんにはもう少し努力していただきたいところ…。
319: 2020/04/13(月) 18:06:39.66
スズキ安いのにカタナだけどうしてあんなことに…
320: 2020/04/13(月) 18:09:07.27
>>319
デザイン料だとワールドの人が言っていた。
中身はほぼgsxs1000 なのにね。
デザイン料だとワールドの人が言っていた。
中身はほぼgsxs1000 なのにね。
321: 2020/04/13(月) 20:12:53.51
スレ考えような
322: 2020/04/13(月) 23:18:28.02
スレタイ警察
ほんの少しの逸脱も許さない俺様かっけーてか
ほんの少しの逸脱も許さない俺様かっけーてか
323: 2020/04/14(火) 00:17:37.53
〇〇警察厨
マナー指摘されて逆ギレってか?www
マナー指摘されて逆ギレってか?www
324: 2020/04/14(火) 00:21:29.48
最近は自治厨って言わないのか
325: 2020/04/14(火) 00:51:29.83
会議室みたいな場所に大勢がいるように、既に買って乗ってる住人がたくさんいて静かに座ってる場所な訳だ
そこに新入りがポッと入ってきてワーワー場違いな話題で騒いで場を専有したら「少しは様子見ろ」と思わんか
そこに新入りがポッと入ってきてワーワー場違いな話題で騒いで場を専有したら「少しは様子見ろ」と思わんか
329: 2020/04/14(火) 08:31:37.10
>>325
スズキ安い!SV安い!SVの最安値これだ!だもんねえw
スズキ安い!SV安い!SVの最安値これだ!だもんねえw
327: 2020/04/14(火) 04:44:26.77
尻長おじさん来たな
328: 2020/04/14(火) 08:28:51.54
スルーできずに自治始めますた( *`ω´)
団塊爺ちね
団塊爺ちね
330: 2020/04/14(火) 09:28:17.22
>>328
つ鏡 自分が気に入らないと我慢できないのは全く同じだなw
つ鏡 自分が気に入らないと我慢できないのは全く同じだなw
331: 2020/04/14(火) 11:25:27.88
特に話題もないし、バイクの話だったらなんでもいいんじゃない?
やいやい言ってるの見てるのも楽しいよ
やいやい言ってるの見てるのも楽しいよ
332: 2020/04/14(火) 11:26:05.57
俺は買う時SVとも比べたな
そういう意味では、迷ってる人が来て聞いてくのはいんじゃないの
カタナは逸れすぎたかもしれん、デザイン料言ったの俺です、すまん
そういう意味では、迷ってる人が来て聞いてくのはいんじゃないの
カタナは逸れすぎたかもしれん、デザイン料言ったの俺です、すまん
333: 2020/04/14(火) 12:00:36.13
Ninja400の2018年型からの乗り換え。
比べたのは6RとMT9だったな。
結局両方とも試乗出来ないまま唯一試乗できた650Rにひとめぼれして即判ついた。
前傾過ぎないっていうけど結構前傾で、最小回転半径もそこそこ大きく、軽いといったって207kg。
軽いと有名なクラッチもNinja400に慣れてるとそこまででもなく、街乗り普段使いもかねるSS風バイクとしてはホントギリギリのラインを絶妙に攻めてるな。
比べたのは6RとMT9だったな。
結局両方とも試乗出来ないまま唯一試乗できた650Rにひとめぼれして即判ついた。
前傾過ぎないっていうけど結構前傾で、最小回転半径もそこそこ大きく、軽いといったって207kg。
軽いと有名なクラッチもNinja400に慣れてるとそこまででもなく、街乗り普段使いもかねるSS風バイクとしてはホントギリギリのラインを絶妙に攻めてるな。
335: 2020/04/14(火) 16:10:05.95
ss由来で軽く回るエンジンではあるけどトルクも波があるし
所有して乗りたいバイクかと言われれば650rの方に軍配が上がったかな
何よりデザインがもう古い
所有して乗りたいバイクかと言われれば650rの方に軍配が上がったかな
何よりデザインがもう古い
337: 2020/04/14(火) 17:47:11.65
デザインが新しくてもカッコ悪くては欲しくないし。
デザインが古くてもカッコいいものは欲しい。
新しい古いではなく、自分の欲しいものの本質を見なければならない。
デザインが古くてもカッコいいものは欲しい。
新しい古いではなく、自分の欲しいものの本質を見なければならない。
343: 2020/04/15(水) 00:10:20.34
>>337
CBR650Rはバイク自体はカッコイイけど乗ってる姿がカッコ悪い。背が高い人は特に。
CBR650Rはバイク自体はカッコイイけど乗ってる姿がカッコ悪い。背が高い人は特に。
339: 2020/04/14(火) 17:52:59.66
どっかの地名かと
340: 2020/04/14(火) 19:16:01.89
ポーツマス!
345: 2020/04/15(水) 09:16:45.58
SVはどうしてもvツインって人でないとオススメ出来ないよ。エンジンに拘りがなければCBの方が絶対満足出来る。
と、SV乗りが言ってみる。
と、SV乗りが言ってみる。
346: 2020/04/15(水) 10:02:26.25
価格も性格も全く違う2台で普通は悩まねぇよ
347: 2020/04/15(水) 11:05:15.28
新車の見積もりをしてもらったんだけど色々サービスをつけられると最小金額がわからなくなった
135万円になってしまいましたが、正直ETCだけで取り合えずは良いんだけどなぁ
しかしETCってなんであんなに高いの?
市販で売ってる同型の物を購入してリンクケーブルだけ取り寄せてつなげる方法とかないのかな??
135万円になってしまいましたが、正直ETCだけで取り合えずは良いんだけどなぁ
しかしETCってなんであんなに高いの?
市販で売ってる同型の物を購入してリンクケーブルだけ取り寄せてつなげる方法とかないのかな??
349: 2020/04/15(水) 11:26:28.77
>>347
ナップスとかでやってもらえばキャンペーンやってるから最新機種でも実質1万ちょいやで。
オプションのやつはメーターに表示されるけどウインカーと見間違えるから、後付けにしてインジケーターを外出しにしたほうがええよ。
ナップスとかでやってもらえばキャンペーンやってるから最新機種でも実質1万ちょいやで。
オプションのやつはメーターに表示されるけどウインカーと見間違えるから、後付けにしてインジケーターを外出しにしたほうがええよ。
353: 2020/04/15(水) 12:15:34.82
>>349
新車なのにナップスの整備は信用出来るんだろうか?
新車なのにナップスの整備は信用出来るんだろうか?
352: 2020/04/15(水) 12:07:19.89
>>347
セットアップしてもらわんと
セットアップしてもらわんと
348: 2020/04/15(水) 11:17:44.66
CBR黒だけど俺もそのくらいの金額だったな。メンテパック、ETC、コーティングをオプションでつけた。個人的には思ったほど距離乗ってないからメンテパックいらなかったなぁと
350: 2020/04/15(水) 11:54:02.24
俺も家から5分のところにナップスが
あるから、グリヒもETC、USBもドリームでは頼まなかったな。
オイル交換や車検もナップスでするつもり。
鍵穴のリングみたいなとこうっすら茶色いんだけど錆びなのかデザインなのかわからん。
ぐぐったら大体みんなその色だけど新車でもこんなもんなのかな?
あるから、グリヒもETC、USBもドリームでは頼まなかったな。
オイル交換や車検もナップスでするつもり。
鍵穴のリングみたいなとこうっすら茶色いんだけど錆びなのかデザインなのかわからん。
ぐぐったら大体みんなその色だけど新車でもこんなもんなのかな?
355: 2020/04/15(水) 12:26:01.74
>>350
そんなもん
そんなもん
356: 2020/04/15(水) 12:28:57.48
>>355
やっぱりそういう色の金属パーツだよな!
納車日雨だったから一日で錆びた?とあせったわ
やっぱりそういう色の金属パーツだよな!
納車日雨だったから一日で錆びた?とあせったわ
351: 2020/04/15(水) 12:03:59.00
純正ETCって日本無線のJRM-21だから夢店で着けずに他の店で着ければ多少安くすんだ
354: 2020/04/15(水) 12:24:21.42
夢店でも同等の安いの付けてくれる
357: 2020/04/15(水) 12:42:35.89
乗り出し135万ってCBR?
CB欲しくて60万貯めたのに半分も貯まってないとかショックがデカすぎる
CB欲しくて60万貯めたのに半分も貯まってないとかショックがデカすぎる
358: 2020/04/15(水) 13:05:10.57
>>357
CBR650Rです。
紛らわしくてごめん
CBR650Rです。
紛らわしくてごめん
359: 2020/04/15(水) 13:32:21.30
>>357
CBは何もつけなきゃ乗り出し100万ちょいだよ
CBは何もつけなきゃ乗り出し100万ちょいだよ
360: 2020/04/15(水) 13:44:04.80
俺もCBR黒だけどグリヒETCコーティングでぎりぎり120万いかなかったけどなぁ
メンテパックは要らないと思う
メンテパックは要らないと思う
361: 2020/04/15(水) 14:23:23.05
メンテパックなあ…もうちょっとお得感あればな。
メンテ時ハイグレードのオイルが無料とか、点検代金割引とか。
G1代が無料です!と言われてもな。
(うちの地域だけかも)
メンテ時ハイグレードのオイルが無料とか、点検代金割引とか。
G1代が無料です!と言われてもな。
(うちの地域だけかも)
362: 2020/04/15(水) 14:24:57.03
純正のグリヒはボタン押しづらくてイライラするから社外品のほうがええかも。
363: 2020/04/15(水) 14:36:02.20
グリヒはエンデュランスいいよ。専用ハーネスあるから、電源取り出し不要、自分で取り付け簡単にできる。時間はかかるけども。
364: 2020/04/15(水) 14:39:58.38
CBRでのりだしオプションつけまくりで140だったけどこんなもんかなって
ナップスも2りんかんも近いがまあ純正でいいかって。
安く済ませたいって事なら値段に対する満足度は低い車種だと思うがなー
ナップスも2りんかんも近いがまあ純正でいいかって。
安く済ませたいって事なら値段に対する満足度は低い車種だと思うがなー
366: 2020/04/15(水) 15:47:27.06
>>364
4発丸目って他にないじゃん
4発丸目って他にないじゃん
365: 2020/04/15(水) 15:10:32.52
グリヒはキジマGH10を来期つけるつもり
なんだけど、セール時期とかってあるのかな?
なんだけど、セール時期とかってあるのかな?
367: 2020/04/15(水) 16:57:35.24
コスパでバイク買っても飽きるからなぁ
CBR指名買いだし
CBR指名買いだし
368: 2020/04/15(水) 17:56:18.18
やっぱGSXS750買おかな‥.
370: 2020/04/15(水) 21:50:17.64
>>368
そうしなされ
そしてもうここに来ないで
君の書き込みはここでは価値がなく迷惑なの
そうしなされ
そしてもうここに来ないで
君の書き込みはここでは価値がなく迷惑なの
371: 2020/04/15(水) 22:15:29.47
>>368
S750のどの辺に魅力を感じた?
S750のどの辺に魅力を感じた?
374: 2020/04/15(水) 22:50:50.49
>>371
単純に安さと、乗り易さかな
見た目はアレだけど。
単純に安さと、乗り易さかな
見た目はアレだけど。
369: 2020/04/15(水) 18:16:17.15
CBだがグリヒ、ETC、シールド、クイックシフター、USB電源
とメンテパックで120ちょい、昨年5月末卸し
メットホルダーは材のみで自分で付けた
コーティングは即断った、ボルト頭に錆止めでも塗ってもらった方が上だろとオモタ
とメンテパックで120ちょい、昨年5月末卸し
メットホルダーは材のみで自分で付けた
コーティングは即断った、ボルト頭に錆止めでも塗ってもらった方が上だろとオモタ
372: 2020/04/15(水) 22:23:16.73
mt09から買い替え検討中
同じ香具師いる?
同じ香具師いる?
373: 2020/04/15(水) 22:42:49.27
兄弟機のXSR900とコイツで悩んでる
375: 2020/04/15(水) 23:03:50.90
趣味の物を安さで買うのはオススメしないぞ
見た目がアレって感じるなら特にだ
見た目がアレって感じるなら特にだ
376: 2020/04/16(木) 00:45:56.48
丸目カスタムしたMT-07と迷ってる
377: 2020/04/16(木) 00:52:21.99
xsr700でいいじゃん
378: 2020/04/16(木) 01:16:11.93
てかそれXSR700だろ
379: 2020/04/16(木) 06:42:48.98
買わない理由が値段なら買ったほうがいい。
買う理由が値段なら買わないほうがいい。
趣味の話ね。
買う理由が値段なら買わないほうがいい。
趣味の話ね。
380: 2020/04/16(木) 09:49:15.63
xsr750は買う気にならないぐらいカッコ悪い。
YAMAHAどうしちゃったんだ?ってぐらい。
xsr900はきれいに纏まってるのに。
YAMAHAどうしちゃったんだ?ってぐらい。
xsr900はきれいに纏まってるのに。
381: 2020/04/16(木) 10:15:22.67
XSR700はよくまとまってるだろ
ネットの評判を見てても概ね好意的な意見が多い
※個人の感想です
ネットの評判を見てても概ね好意的な意見が多い
※個人の感想です
382: 2020/04/16(木) 10:54:04.24
XSR900のタンクのデカさがイヤ
700の方がスタイリッシュ
でもCB650Rの4発のエンジンフィールが最高
700の方がスタイリッシュ
でもCB650Rの4発のエンジンフィールが最高
383: 2020/04/16(木) 12:09:24.10
もとxsr900乗りだけど過激さなら断然xsr900
ただダウンドラフトのネイキッドは見た目がイマイチ好きになれなかった
真ん中が縦にデブってるのがダメだわ
あとエンジンのニャニャニャ、ミャミャミャメカノイズも好きになれんかったなぁ
xsr700のがカッコ良し
ただダウンドラフトのネイキッドは見た目がイマイチ好きになれなかった
真ん中が縦にデブってるのがダメだわ
あとエンジンのニャニャニャ、ミャミャミャメカノイズも好きになれんかったなぁ
xsr700のがカッコ良し
384: 2020/04/16(木) 12:11:35.33
XSR700は後ろがクソ格好悪いと思うが
他車種なのでどうでもいい
他車種なのでどうでもいい
385: 2020/04/16(木) 12:13:59.21
ヘッドライトが長いのが好みじゃない
CBみたいな方が好き
CBみたいな方が好き
386: 2020/04/16(木) 12:15:13.03
スレ立てた者ですが
今からこのスレは車種選びのスレです
にしますか?
今からこのスレは車種選びのスレです
にしますか?
387: 2020/04/16(木) 12:18:20.51
別に雑談かまわねーよ
仕切るな
仕切るな
388: 2020/04/16(木) 12:25:51.75
じゃ今からこのスレは雑談スレにします
張り切ってどうぞ
張り切ってどうぞ
389: 2020/04/16(木) 12:31:48.61
じゃあCBRの話
アクラレーシングライン本国輸入で2週間ぐらいで到着
音は純正よりチョイ大きいぐらい、純正の方が低音よりかな
アクラレーシングライン本国輸入で2週間ぐらいで到着
音は純正よりチョイ大きいぐらい、純正の方が低音よりかな
401: 2020/04/16(木) 21:18:20.92
>>389
今の時勢でもそんだけで届くんだな
案外今も海外輸送は滞ってないんかね
今の時勢でもそんだけで届くんだな
案外今も海外輸送は滞ってないんかね
390: 2020/04/16(木) 12:32:35.48
昼飯やきそばとチキン照り焼き丼どっちがイイかな?
391: 2020/04/16(木) 12:35:34.76
クラッチとブレーキレバー共に俺には少し広いんだけど、間隔を変えるのってどうするのかな?
あとクイックシフターついてないけど、アップに関しては実質クラッチ切らなくても大丈夫って聞いたけどこれ皆さんどうされてます?
あとクイックシフターついてないけど、アップに関しては実質クラッチ切らなくても大丈夫って聞いたけどこれ皆さんどうされてます?
394: 2020/04/16(木) 13:00:20.99
>>391
俺も手小さいからU-KANAYAのツーリングタイプに変えたわ
握りやすくてオススメできる
純正でもブレーキレバーは調整できるよ
俺も手小さいからU-KANAYAのツーリングタイプに変えたわ
握りやすくてオススメできる
純正でもブレーキレバーは調整できるよ
397: 2020/04/16(木) 14:54:42.79
>>394
一ヶ月点検の時にドリームに聞いてみるわ
>>395
やっぱりそうだよな。
Ninja400からの乗り換えで、基本シフトアップはクラッチ切らずでいけてたのでにた感じかなと。
一ヶ月点検の時にドリームに聞いてみるわ
>>395
やっぱりそうだよな。
Ninja400からの乗り換えで、基本シフトアップはクラッチ切らずでいけてたのでにた感じかなと。
395: 2020/04/16(木) 13:11:13.43
>>391
一瞬アクセルオフをして素早くギアを入れればクラッチは切らなくても変えられるよ
シフターはアクセルオフを自動でやってるだけや
ただ公道ならクラッチ指二本でチョイ切りしたほうがミスがないしスムーズだと思う
一瞬アクセルオフをして素早くギアを入れればクラッチは切らなくても変えられるよ
シフターはアクセルオフを自動でやってるだけや
ただ公道ならクラッチ指二本でチョイ切りしたほうがミスがないしスムーズだと思う
392: 2020/04/16(木) 12:38:39.00
ここのスレは大部分がCBR持ちなの?
CBは少ない?
CBは少ない?
393: 2020/04/16(木) 12:46:28.34
何でいきなり仕切りだしたの?
396: 2020/04/16(木) 13:16:14.27
俺もユーカナヤツーリングタイプ
398: 2020/04/16(木) 17:58:34.38
とりあえずアクティブのフェンダーレスを注文してみたわ
399: 2020/04/16(木) 19:17:30.49
マジカルレーシングのcb1000r用のスクリーンてcb650r に取り付けした人いますか?
400: 2020/04/16(木) 20:24:43.70
俺もレバー変えたけどケチって3000円のよくわからんメーカーのにしたわ
402: 2020/04/17(金) 00:53:22.94
レバーはちゃんとしたのにしとけ
特にブレーキ側は精子を分けるぞ
特にブレーキ側は精子を分けるぞ
403: 2020/04/17(金) 06:51:14.39
>>402
まさに命がかかってるな
まさに命がかかってるな
404: 2020/04/17(金) 07:58:33.81
>>403
顔にかけたいよな。
顔にかけたいよな。
409: 2020/04/17(金) 12:27:43.21
>>406
英雄
英雄
405: 2020/04/17(金) 08:40:54.74
あぁぁぁ
407: 2020/04/17(金) 10:46:11.23
胸や膝のプロテクターはつけるのに股間はつけないやつ多い
ここも大事だぞ
ここも大事だぞ
408: 2020/04/17(金) 12:25:30.15
どうせ使う機会は無いし...
410: 2020/04/17(金) 20:03:08.64
クラッチ側だけアジャスタブルにしたいんだが
安くていいの無いかな?
安くていいの無いかな?
411: 2020/04/17(金) 21:38:29.88
カッコ悪いだろ
412: 2020/04/17(金) 21:47:49.52
メタル調のシンプルなのだったら目立たないんじゃね。
あるか知らんけど
あるか知らんけど
413: 2020/04/17(金) 22:04:11.18
去年の雑誌に載ってた記事が最近Webに再掲載されるようになってきた
その記事見たら、シフトアップポイントってのを設定できるんだってね
そのときの気分や音で気ままにシフトアップしてたけど、使ってる人ってどういうシチュで使ってる?
その記事見たら、シフトアップポイントってのを設定できるんだってね
そのときの気分や音で気ままにシフトアップしてたけど、使ってる人ってどういうシチュで使ってる?
414: 2020/04/17(金) 22:51:46.91
サーキットで
415: 2020/04/17(金) 22:58:49.24
俺はサーキットでも使わないな
あまり視界に入らないから音で判断してたわ
あまり視界に入らないから音で判断してたわ
416: 2020/04/18(土) 00:27:11.22
このバイクサーキットでレッドまで回すようなモンでもないよな
はっきり言ってインジケーターいらんわ
はっきり言ってインジケーターいらんわ
417: 2020/04/18(土) 05:48:08.58
インジケータ全く使ってない…
同じメーターを多車種で使うから一通りの機能を入れたのでは
別の車種では活きるかも
同じメーターを多車種で使うから一通りの機能を入れたのでは
別の車種では活きるかも
418: 2020/04/18(土) 06:39:37.77
>>417
インジゲーターまったく使ってない
配線抜いたか?
インジゲーターまったく使ってない
配線抜いたか?
419: 2020/04/18(土) 10:18:53.65
6000回転とかに設定してたまに光るのを見るようにしようかな
420: 2020/04/18(土) 11:32:56.68
今日光速で頑張って2速でぶん回して光らしたったわ。
6000とかに設定しないと下道じゃ光らんな。
6000とかに設定しないと下道じゃ光らんな。
421: 2020/04/18(土) 11:33:24.20
光速はもちろん誤字な
422: 2020/04/18(土) 16:03:21.62
トップブリッジ外しやすいバイクだからブリッジカスタムしたくなってきた。気軽に挑戦できるのは塗装くらいかな。
423: 2020/04/19(日) 14:51:27.70
今日650Rにデイトナのヘルメットホルダーつけたけど、これ鍵をメインキーとくっつけて持ち運んでたら、運転中の振動でタンク傷まみれになるな。みんなどうしてるの?
427: 2020/04/19(日) 18:48:22.49
>>423
ホンダの皮製のレザーキーケース使ってる。
製品番号:OSYEP-W97-TF
使ってないキーを二つ折りの皮部分でして包めば傷付かないよ。
ホンダの皮製のレザーキーケース使ってる。
製品番号:OSYEP-W97-TF
使ってないキーを二つ折りの皮部分でして包めば傷付かないよ。
424: 2020/04/19(日) 15:32:29.53
メインキー用とその他用キーホルダーに分けてる
425: 2020/04/19(日) 18:07:06.89
傷つかないように色々工夫したけど結局バイクのカギだけにして他は分けたな
426: 2020/04/19(日) 18:44:55.21
そうか~
バイクと分けるのがベターっぽいね。
Ninjaはメインキーでメットロックも開けれたからこの悩みははじめて。
CBR250Rの時は鍵はハンドルだったから気にならんかったわけだ!
バイクと分けるのがベターっぽいね。
Ninjaはメインキーでメットロックも開けれたからこの悩みははじめて。
CBR250Rの時は鍵はハンドルだったから気にならんかったわけだ!
428: 2020/04/19(日) 19:03:10.75
金属部分が当たって傷つきそう
429: 2020/04/19(日) 20:59:27.97
案の定傷つきまくってるけど気にしない事にした俺
430: 2020/04/20(月) 03:16:25.75
メインキーだけ付ける用のレザーキーホルダー使って傷防止にはなるけど雨に濡れるのがちょっと気になるわ
キーホルダーつけないと抜き忘れたり落としたりする自信があるからつけないといけないけど、しっくりこないんだよなぁ
キーホルダーつけないと抜き忘れたり落としたりする自信があるからつけないといけないけど、しっくりこないんだよなぁ
432: 2020/04/20(月) 08:55:35.67
>>431
おれもそれ、問題なし
>>430
キーだけだと無くしやすいんだよな
会社でそれやって懲りた
おれもそれ、問題なし
>>430
キーだけだと無くしやすいんだよな
会社でそれやって懲りた
447: 2020/04/22(水) 16:53:37.75
>>430
こういうものがあってだな・・・
https://www.assiston.co.jp/2169
デイトナのメットホルダー用キーくらいの長さならカバー内に収まるし、案外左右からも顔出さないからタンクに当たる心配もないぞ
ただシリコンなんで汚れ摩耗考えたら1年スパンくらいの消耗品かもしれん
こういうものがあってだな・・・
https://www.assiston.co.jp/2169
デイトナのメットホルダー用キーくらいの長さならカバー内に収まるし、案外左右からも顔出さないからタンクに当たる心配もないぞ
ただシリコンなんで汚れ摩耗考えたら1年スパンくらいの消耗品かもしれん
453: 2020/04/22(水) 18:15:07.51
>>447
デイトナ のキーは入らなかった…
デイトナ のキーは入らなかった…
463: 2020/04/22(水) 22:55:10.25
>>453
まじ?
俺は無理やりねじ込んで通したけど・・・
参考にならなくてすまぬ
まじ?
俺は無理やりねじ込んで通したけど・・・
参考にならなくてすまぬ
431: 2020/04/20(月) 07:52:37.58
ホンダ純正の塩ビ製みたいなキーホルダーそのまま使ってるけど?
1年使って無傷だわ
1年使って無傷だわ
433: 2020/04/20(月) 09:15:06.97
>>431
製品名わかります?
製品名わかります?
434: 2020/04/20(月) 09:31:06.45
>>431
おれも!
>>433
ドリームで買ったら最初からついてる
非売品だと思うが、頼めばくれるのでは?
おれも!
>>433
ドリームで買ったら最初からついてる
非売品だと思うが、頼めばくれるのでは?
435: 2020/04/20(月) 09:32:48.80
436: 2020/04/20(月) 09:49:21.18
俺も納車時に付いてた、店名入りのそれだわ
別のに変えようと当初は思ってたけど、いいのがなくて結局そのままw
別のに変えようと当初は思ってたけど、いいのがなくて結局そのままw
437: 2020/04/20(月) 09:50:06.52
ワシは楕円形じゃなく角の丸い長方形だった
その前に買った車種の時は楕円形だった
その前に買った車種の時は楕円形だった
438: 2020/04/20(月) 10:08:12.25
お店の名前と電話番号入ってるキーホルダーだと落とした時にお店に届けてくれたよ
443: 2020/04/21(火) 12:18:28.25
>>438
店のキーホルダーなんてクソださいもん付けるかよって思ってたが、そういう時はいいな
店のキーホルダーなんてクソださいもん付けるかよって思ってたが、そういう時はいいな
439: 2020/04/20(月) 16:12:11.22
て
440: 2020/04/20(月) 16:13:16.90
す
441: 2020/04/20(月) 16:13:54.51
と
442: 2020/04/21(火) 05:53:53.46
久々に覗いたら>>386-388でクソわらった
444: 2020/04/22(水) 15:09:41.84
cb650rはハンドル遠く感じているのでハンドルセットバックスペーサーを付けようかと考えてるのですが、ハリケーンのスペーサーはポン付けできますか?
445: 2020/04/22(水) 15:15:33.63
ブレーキレバーの感覚は純正でもダイヤル式
で簡単に調整出来るんだな。
納車から一週間で100kmほど通勤で乗ったけど、楽しくて仕方がない!
コロナストレス吹き飛ぶわw
次はUSBソケットとスマホマウントをどうするか情報収集したい所だな。
で簡単に調整出来るんだな。
納車から一週間で100kmほど通勤で乗ったけど、楽しくて仕方がない!
コロナストレス吹き飛ぶわw
次はUSBソケットとスマホマウントをどうするか情報収集したい所だな。
446: 2020/04/22(水) 15:30:52.22
俺はデイトナのこれつけた
https://www.daytona.co.jp/products/single-78412-genre
ただ、これに直接スマホホルダー取り付けるとメーターの端のほうが隠れてしまうので、更にマウントバーを付けてそこにスマホホルダー取り付けてる
https://www.daytona.co.jp/products/single-78412-genre
ただ、これに直接スマホホルダー取り付けるとメーターの端のほうが隠れてしまうので、更にマウントバーを付けてそこにスマホホルダー取り付けてる
448: 2020/04/22(水) 16:54:19.88
これ人気よな。
これをつけるためのボルトみたいなの
いるんですよね?
品名わかりますか。
あとマウントバーとスマホホルダーも
おすすめがあれば真似したいなと
これをつけるためのボルトみたいなの
いるんですよね?
品名わかりますか。
あとマウントバーとスマホホルダーも
おすすめがあれば真似したいなと
449: 2020/04/22(水) 17:19:46.64
マウントキットね。同じ組み合わせで付けてる人のブログ見っけた。この人はショートタイプだけど、俺はロング。
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/cbr650r-rh03-004.htm
これにプラスして↓を左端につけて、ハンドル切っても干渉しないかつメータ隠れないようにした
https://wowma.jp/item/345596914?spe_id=f_rec03
USBはこれ…だけど、1ヶ月で電源来なくなって、お店に初期不良として無償交換してもらった。それからは今のところ問題無し。
https://www.sf-j.co.jp/ns-005
https://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/cbr650r-rh03-004.htm
これにプラスして↓を左端につけて、ハンドル切っても干渉しないかつメータ隠れないようにした
https://wowma.jp/item/345596914?spe_id=f_rec03
USBはこれ…だけど、1ヶ月で電源来なくなって、お店に初期不良として無償交換してもらった。それからは今のところ問題無し。
https://www.sf-j.co.jp/ns-005
454: 2020/04/22(水) 18:36:42.27
>>449
全く同じの使ってるけどメーター気になったことないな
もしかしてCB?
俺はCBRだから自然と前傾して頭が前に出るからかもしれないけど
全く同じの使ってるけどメーター気になったことないな
もしかしてCB?
俺はCBRだから自然と前傾して頭が前に出るからかもしれないけど
456: 2020/04/22(水) 18:50:04.67
>>454
いや、CBRです
具体的に言うと左ウィンカーが隠れます
確かに前傾になれば見えるかもですが、町中を速度出さずに走ってるときは上体を起こしてるもので
いや、CBRです
具体的に言うと左ウィンカーが隠れます
確かに前傾になれば見えるかもですが、町中を速度出さずに走ってるときは上体を起こしてるもので
450: 2020/04/22(水) 17:34:01.23
ゼロから購入ならフラットバー二段にするよりramマウントとかボールジョイントタイプのがいいのでは?
452: 2020/04/22(水) 18:12:49.17
>>450
なにかいいセットご存じですか?
純正で無いから結構バクチでなやんんでいます。
なにかいいセットご存じですか?
純正で無いから結構バクチでなやんんでいます。
458: 2020/04/22(水) 18:59:35.55
>>452
俺はrec-mount25 c13ベース + ramマウント ショートアーム + ramマウント xグリップを使ってる。
ただxグリップとスマホ側面のボタンが干渉しないか考えて買ったほうがいいと思う。
メータ隠れる云々は頭の位置や、スマホの大きさにもよると思う。
俺はrec-mount25 c13ベース + ramマウント ショートアーム + ramマウント xグリップを使ってる。
ただxグリップとスマホ側面のボタンが干渉しないか考えて買ったほうがいいと思う。
メータ隠れる云々は頭の位置や、スマホの大きさにもよると思う。
461: 2020/04/22(水) 19:37:12.74
>>458
ありがとう!
スマホはiPhone proMAXに買い換えようと
思ってるのでチェックしてみます。
フェンダーレスキットって
皆さんは自分でつけられるのかな?
ヘルメットロックぐらいなら自分でつけたけど、これはちょっと敷居高いな。まず工具がない!
ナップスとかだと工賃どれぐらいなんだろう?
ありがとう!
スマホはiPhone proMAXに買い換えようと
思ってるのでチェックしてみます。
フェンダーレスキットって
皆さんは自分でつけられるのかな?
ヘルメットロックぐらいなら自分でつけたけど、これはちょっと敷居高いな。まず工具がない!
ナップスとかだと工賃どれぐらいなんだろう?
462: 2020/04/22(水) 21:03:19.50
>>461
俺も普段はドリームに丸投げだけどアクティブのフェンダーレスは自分でつけた
工具は外す時に大きめの六角が必要な程度
しかし1本の六角が全く外れなくてドリームに行って緩めてもらった
外れてしまえば慣れない俺でも1時間くらいで出来た
最初にアースついてたのが何かわからなくて切っていいのか相当悩んだがな
少しでもこういうのを出来るようになっていきたいなら事故や故障になりにくいパーツだからやってみるといい
そういう気が無いなら丸投げした方がいい
俺も普段はドリームに丸投げだけどアクティブのフェンダーレスは自分でつけた
工具は外す時に大きめの六角が必要な程度
しかし1本の六角が全く外れなくてドリームに行って緩めてもらった
外れてしまえば慣れない俺でも1時間くらいで出来た
最初にアースついてたのが何かわからなくて切っていいのか相当悩んだがな
少しでもこういうのを出来るようになっていきたいなら事故や故障になりにくいパーツだからやってみるといい
そういう気が無いなら丸投げした方がいい
464: 2020/04/22(水) 23:17:11.76
>>462
PC自作は大好きでそれこそ20年かけて
何台も組続けてきたんだけど、バイクは
ほとんど弄って来なかったんだよな。
オイル交換すらショップ任せ。
これを機にちょっと工具集めて見ようかな。
PC自作は大好きでそれこそ20年かけて
何台も組続けてきたんだけど、バイクは
ほとんど弄って来なかったんだよな。
オイル交換すらショップ任せ。
これを機にちょっと工具集めて見ようかな。
451: 2020/04/22(水) 17:44:55.10
ああ、確かにそうね
俺はセッティングしたあとに走っててメーターが隠れるのが気になって買い足したから
俺はセッティングしたあとに走っててメーターが隠れるのが気になって買い足したから
455: 2020/04/22(水) 18:47:10.20
459: 2020/04/22(水) 19:15:48.36
>>455
自分はこの位がいいな
自分はこの位がいいな
460: 2020/04/22(水) 19:36:10.37
>>455
いいね!
いいね!
457: 2020/04/22(水) 18:53:22.22
デイトナ マルチバーUSB電源 5V2.1A 【ミラークランプタイプ】
https://forride.jp/motorcycle/usb-daytona-multch-bar
と
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DW2KKJY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_YnbOEb3M32K95
などの自転車用スマホホルダー
ハンドルまわりごちゃごちゃせず、スッキリ
https://forride.jp/motorcycle/usb-daytona-multch-bar
と
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DW2KKJY/ref=cm_sw_r_cp_api_i_YnbOEb3M32K95
などの自転車用スマホホルダー
ハンドルまわりごちゃごちゃせず、スッキリ
465: 2020/04/23(木) 00:26:40.21
PC自作とかクソ楽勝
466: 2020/04/23(木) 00:37:49.10
どっちもやって来たんか?
PC自作って2000年代前半は結構博打要素
でかくて、情報も少なく、パーツ焼くか最速出せるかで結構熱くて楽しかったな。
最近はBTOが主流で趣味で組んでる人は絶滅したなぁ。
PC自作って2000年代前半は結構博打要素
でかくて、情報も少なく、パーツ焼くか最速出せるかで結構熱くて楽しかったな。
最近はBTOが主流で趣味で組んでる人は絶滅したなぁ。
469: 2020/04/23(木) 08:37:37.13
>>466
486時代は暗中模索
それでもNECからDOS/Vに乗り換えたくて互換機の情報集めたわ
486時代は暗中模索
それでもNECからDOS/Vに乗り換えたくて互換機の情報集めたわ
467: 2020/04/23(木) 01:30:42.04
リアフェンダー…
ワイ後ろ周りの意匠は650Fの方が好きかも
フェンダーの生えてる角度とか
ワイ後ろ周りの意匠は650Fの方が好きかも
フェンダーの生えてる角度とか
468: 2020/04/23(木) 08:07:53.64
CB650rが購入候補なんだがこのバイクの悪いとこをなるべく教えてほしい。
470: 2020/04/23(木) 08:39:00.86
>>468
振動が激しくてハンドルにスマホマウントするとカメラが壊れる
振動が激しくてハンドルにスマホマウントするとカメラが壊れる
471: 2020/04/23(木) 08:55:36.52
>>468
ライトが暗すぎ、山道先頭無理
8,000RPM以上で電マ的振動
メーターパネルのボタンが固い(質感ゼロ)
メーターのフロント側デザインがダサい
樹脂成型色むき出し部分が多く安っぽく見える
サスにしなやかさがない
ライトが暗すぎ、山道先頭無理
8,000RPM以上で電マ的振動
メーターパネルのボタンが固い(質感ゼロ)
メーターのフロント側デザインがダサい
樹脂成型色むき出し部分が多く安っぽく見える
サスにしなやかさがない
473: 2020/04/23(木) 09:38:14.73
>>471
ほぼ同意だが山道先頭無理ってのがマスツーした事ないのでよく分からん
こいつの旋回能力まあまあだと思ったがそんなに皆んな速いものなんだ
ほぼ同意だが山道先頭無理ってのがマスツーした事ないのでよく分からん
こいつの旋回能力まあまあだと思ったがそんなに皆んな速いものなんだ
475: 2020/04/23(木) 10:32:03.26
>>473
ああすまん、ライト暗すぎからの流れで、闇夜でコーナー出口はおろか入り口もよく見えない
ああすまん、ライト暗すぎからの流れで、闇夜でコーナー出口はおろか入り口もよく見えない
476: 2020/04/23(木) 10:49:35.84
>>468
フェンダー長すぎ→フェンダーレス化
ライト暗い→フォグランプつける
HONDAの4気筒にしてはデカイ振動→気持ちがいい
鍵周りが傷つきやすい→ドウスッペ...
サスがもうちょい粘ってほしい→ナイトロンorオーリンズ入れる
ブレーキマスターが横置き→ブレンボorゲイルでラジポン化
俺はメーター周りのデザイン好き
タンク容量もう2Lあれば最強だった
フェンダー長すぎ→フェンダーレス化
ライト暗い→フォグランプつける
HONDAの4気筒にしてはデカイ振動→気持ちがいい
鍵周りが傷つきやすい→ドウスッペ...
サスがもうちょい粘ってほしい→ナイトロンorオーリンズ入れる
ブレーキマスターが横置き→ブレンボorゲイルでラジポン化
俺はメーター周りのデザイン好き
タンク容量もう2Lあれば最強だった
478: 2020/04/23(木) 12:02:27.16
純正のブレーキホースはメッシュ入ってないよね?
ビルドアラインからCBR650R用のメッシュホースでたが、
マスターも替えないと効果が薄い気がして悩む・・・
>>476
カウル加工なしで、ラジポン化できるの?
ビルドアラインからCBR650R用のメッシュホースでたが、
マスターも替えないと効果が薄い気がして悩む・・・
>>476
カウル加工なしで、ラジポン化できるの?
479: 2020/04/23(木) 23:00:19.22
>>478
スマン俺はCB乗りだ
ちなみにCBRは純正ハンドルラジポン化はカウル干渉するから難しいっぽい
ハンドル社外にしてゲイルのVRC入れてる人はおった
スマン俺はCB乗りだ
ちなみにCBRは純正ハンドルラジポン化はカウル干渉するから難しいっぽい
ハンドル社外にしてゲイルのVRC入れてる人はおった
472: 2020/04/23(木) 09:18:47.64
ついでにCBR650Rのネガな部分は?
474: 2020/04/23(木) 10:24:09.09
>>472
テールがダサい
位置付けが中途半端
ちょっと重い
テールがダサい
位置付けが中途半端
ちょっと重い
477: 2020/04/23(木) 11:15:47.89
ホンダのLEDヘッドライトは暗すぎだもんな
社内規定がハロゲン同等照度となってるそうな
社内規定がハロゲン同等照度となってるそうな
480: 2020/04/23(木) 23:53:14.22
4気筒ってどうなんですか?
481: 2020/04/23(木) 23:56:33.46
ピストンが4つあんだよな
482: 2020/04/24(金) 00:01:16.03
4本出し入れするんだな
483: 2020/04/24(金) 01:33:34.29
JMCA対応のアクラポ付けた人いる?
484: 2020/04/24(金) 07:40:20.60
10万もらってコロナ特効薬かワクチン開発されたら買おうかな。>JMCAアクラ
感染したら医療費に消えそうだし。
感染したら医療費に消えそうだし。
485: 2020/04/24(金) 07:53:41.56
まずは音が聞きたい
どっかにないかな
どっかにないかな
486: 2020/04/24(金) 10:17:46.47
ノーマルとたいして変わらない音で20万かよ となりそう
487: 2020/04/24(金) 11:05:23.77
付けましたがまさにそんな感じです
488: 2020/04/24(金) 12:12:23.18
勇者がいたw
489: 2020/04/24(金) 12:24:58.84
そもそもノーマルの音結構いいからなぁ。
音量自体もこれ以上大きくなると俺はきつい。
音量自体もこれ以上大きくなると俺はきつい。
497: 2020/04/24(金) 15:22:30.50
>>489
中高回転時はそんなに音は良くないけどな
中高回転時はそんなに音は良くないけどな
490: 2020/04/24(金) 12:35:04.49
4気筒で街乗りってつらいっすか?w購入考えてるんですがそこが引っかかりますw
491: 2020/04/24(金) 12:57:47.99
>>490
ぜんぜん
ぜんぜん
493: 2020/04/24(金) 13:51:24.53
>>491
まじっすかw四気筒って発進とか低速とか苦手なんじゃ無いんですか?w
まじっすかw四気筒って発進とか低速とか苦手なんじゃ無いんですか?w
494: 2020/04/24(金) 13:58:10.75
>>493
何なら5速で20kmくらいまで粘るよ、燃費は悪化するけど。
低回転でしっかりトルク出てる
何なら5速で20kmくらいまで粘るよ、燃費は悪化するけど。
低回転でしっかりトルク出てる
498: 2020/04/24(金) 16:44:23.03
>>494
こういう情報たすかるわwまだ大型免許持ってないから試乗できないけど、今はCB650r、Z650、SV650の3つが候補や だわw他に乗っとけってやつある?wまあとにかく試乗楽しみだわw
こういう情報たすかるわwまだ大型免許持ってないから試乗できないけど、今はCB650r、Z650、SV650の3つが候補や だわw他に乗っとけってやつある?wまあとにかく試乗楽しみだわw
499: 2020/04/24(金) 16:46:25.18
>>498
MT09 XSR900,700
MT09 XSR900,700
500: 2020/04/24(金) 16:48:56.84
>>499
>>499
MTは見た目が好きじゃないwXSRは見た目は好きなんだけど170センチの俺にはシートが高すぎるわwでも900ccも乗っとけってのは盲点だったわwありがとなw
>>499
MTは見た目が好きじゃないwXSRは見た目は好きなんだけど170センチの俺にはシートが高すぎるわwでも900ccも乗っとけってのは盲点だったわwありがとなw
496: 2020/04/24(金) 14:17:36.78
>>493
苦手苦手!辞めたほうがいいぞ!
mt-25辺りがオススメだぞ!
苦手苦手!辞めたほうがいいぞ!
mt-25辺りがオススメだぞ!
492: 2020/04/24(金) 13:44:48.35
むしろこれでサーキット走るほうがつらいです
495: 2020/04/24(金) 14:16:57.98
低回転は意外に粘る
8000までが力弱い
8000までが力弱い
501: 2020/04/24(金) 16:51:36.46
でも総じて900とか1000とかなるとシートが高くなるんだわwなんでなんw
502: 2020/04/24(金) 17:02:40.03
草生やし過ぎでは
503: 2020/04/24(金) 17:09:32.76
SV650もならMT07も乗っとけ。ヤマハばかりになってしまったが
504: 2020/04/24(金) 17:13:16.32
>>503
見た目嫌いでも乗る価値あるくらい良いバイク?w
見た目嫌いでも乗る価値あるくらい良いバイク?w
505: 2020/04/24(金) 17:14:00.94
喰わず嫌いは人生損するぞ
試乗ならタダだから乗っとけ
試乗ならタダだから乗っとけ
506: 2020/04/24(金) 17:24:37.58
GSX-S750もなかなか良いぞ
なんならついでにGSX-S1000も乗っておけば良い
なんならついでにGSX-S1000も乗っておけば良い
508: 2020/04/24(金) 17:29:09.22
>>506
格好いいけどシート高820はむりっすわw
格好いいけどシート高820はむりっすわw
509: 2020/04/24(金) 17:41:00.68
>>508
カタログスペックで判断しない方がいい。
おれ170ないけど、GSX-S1000は全く問題なかった
MT09も820mmだけどかなり絞ったシートで、問題なし
兄弟のXSR900はダメ
GSX-S1000は4気筒だし、下のトルクはもっと太くて安心感あるし、値段も安いとこならCB650Rより安い。オレは見た目とタンデムシートの積載でこっちに来たけど。
カタログスペックで判断しない方がいい。
おれ170ないけど、GSX-S1000は全く問題なかった
MT09も820mmだけどかなり絞ったシートで、問題なし
兄弟のXSR900はダメ
GSX-S1000は4気筒だし、下のトルクはもっと太くて安心感あるし、値段も安いとこならCB650Rより安い。オレは見た目とタンデムシートの積載でこっちに来たけど。
521: 2020/04/24(金) 21:21:22.56
>>508
足つきはシート高の数値より、シート形状とフレームの形とステップの位置でかなり変わる。
165センチの超短足でも楽勝な830ミリもあれば無理な830ミリもある。
とにかくまたがってみて。
足つきはシート高の数値より、シート形状とフレームの形とステップの位置でかなり変わる。
165センチの超短足でも楽勝な830ミリもあれば無理な830ミリもある。
とにかくまたがってみて。
507: 2020/04/24(金) 17:28:57.16
夢店コロナで試乗できません
510: 2020/04/24(金) 17:57:55.68
脚が窮屈だからもっとシート高上げてくれや
んでステップも上げてバンク角取れるようにしてくれや
え?短足?低身長?? 三輪車でも乗ってろカスw
んでステップも上げてバンク角取れるようにしてくれや
え?短足?低身長?? 三輪車でも乗ってろカスw
515: 2020/04/24(金) 19:26:11.54
>>510
アフリカツインでも乗ってろ
アフリカツインでも乗ってろ
516: 2020/04/24(金) 20:09:18.28
>>510
はいNG
はいNG
511: 2020/04/24(金) 18:26:03.89
いちいち煽るなよ
脚が窮屈ならとりあえずステップにつま先乗せてみたら
脚が窮屈ならとりあえずステップにつま先乗せてみたら
512: 2020/04/24(金) 18:37:54.84
チビきも
517: 2020/04/24(金) 20:09:34.31
>>512
よしNG
よしNG
513: 2020/04/24(金) 18:48:18.41
免許すらない高校生ががおっさんなりすましで煽ってるだけだろ。
514: 2020/04/24(金) 19:21:07.63
長身、長足って言いたいのかも知らんが、気持ち悪いナルシストにしか見えん。
518: 2020/04/24(金) 20:52:33.08
MT09 やアフリカツインは、脚がかなり柔らかいので、カタログスペックのシート高より、グッと沈み込んでかなり足つき良くなる
なので、触れれる機会があるなら、試乗は無理でもいろんなバイクに跨るだけでもしてみるといいよ
なので、触れれる機会があるなら、試乗は無理でもいろんなバイクに跨るだけでもしてみるといいよ
519: 2020/04/24(金) 21:06:06.42
CBR買う前に比較でドカのSuperSport試乗したの俺だけ?
520: 2020/04/24(金) 21:16:08.84
>>519
俺も同じ考えをしてるかも知れん。
何気に競合だと思うんだ。
俺も同じ考えをしてるかも知れん。
何気に競合だと思うんだ。
523: 2020/04/24(金) 22:16:10.51
>>520
やっぱ何気に競合してるよね?
やっぱ何気に競合してるよね?
527: 2020/04/25(土) 00:03:51.12
>>523
機械的や排気量的な競合ではなく、使用目的での競合ってイメージな気がする。
てか、バイクとそれを選ぶ人も似ている気がする。
機械的や排気量的な競合ではなく、使用目的での競合ってイメージな気がする。
てか、バイクとそれを選ぶ人も似ている気がする。
522: 2020/04/24(金) 21:55:24.58
あー、1300kmで初回点検で、今3900kmだからそろそろオイル交換考え始めないと
2りんかんとかで交換すればいいのかな?
2りんかんとかで交換すればいいのかな?
524: 2020/04/24(金) 22:22:57.19
ドカのSSSと比べてどうなのよ。俺も競合車種だと思ってたんだが。レビュー気になる
525: 2020/04/24(金) 22:40:49.60
sssじゃなく959に乗ってたけど街のりほぼ100%無理だったわ。パニガーレは完全にサーキット専用って思った方がいい。
低速走行ははなから考えられてないし、小回り不可、高温で私服だと火傷必至。
その点650Rは普段使い余裕で、SS風4発バイクを求める人には現行で唯一で、便利さは突出してると思う。
低速走行ははなから考えられてないし、小回り不可、高温で私服だと火傷必至。
その点650Rは普段使い余裕で、SS風4発バイクを求める人には現行で唯一で、便利さは突出してると思う。
526: 2020/04/24(金) 22:47:19.51
シート高820以上は候補から外してたけど、それだけではわからないんだなw勉強になったと同時に候補書き換えたいへんだわwまたがりに行かないといけないwバイク選びも楽じゃないぜw
528: 2020/04/25(土) 00:44:54.34
>>526
今が一番楽しい時じゃない
たっぷり楽しみ、もがいておくれ
今が一番楽しい時じゃない
たっぷり楽しみ、もがいておくれ
530: 2020/04/25(土) 11:09:58.58
>>529
遺書かよ
遺書かよ
531: 2020/04/25(土) 11:40:56.41
>>529
自己紹介はヤメロッテ
自己紹介はヤメロッテ
567: 2020/04/27(月) 01:44:26.28
>>529
メーターや尻切れトンボで前後バランスがイマイチな所がダサいと思うわ
ニンジャ650が4気筒だったら良かったのに
メーターや尻切れトンボで前後バランスがイマイチな所がダサいと思うわ
ニンジャ650が4気筒だったら良かったのに
532: 2020/04/25(土) 11:45:32.66
変なのが湧いてんな
533: 2020/04/25(土) 12:05:53.06
CBRの部分以外はテンプレだよねw
誰しも少しは持ってる汚い本音だけど、こういうのをリアルに書いてでも他人の反応がほしいやつの寂しさを想像するとゾッとするわ。
誰しも少しは持ってる汚い本音だけど、こういうのをリアルに書いてでも他人の反応がほしいやつの寂しさを想像するとゾッとするわ。
534: 2020/04/25(土) 12:16:18.32
デブとハゲは年齢とともに進行するので、覚悟しておいた方が・・・。
535: 2020/04/25(土) 12:25:50.33
デブがこの中じゃ唯一自分でコントロール出来る要素だろ
ハゲは…うん…
バイクは車重も軽いし10キロとか痩せたら燃費とかも良くなりそうだな
ハゲは…うん…
バイクは車重も軽いし10キロとか痩せたら燃費とかも良くなりそうだな
536: 2020/04/25(土) 12:35:05.60
二宮さんはハゲを努力で克服しようとしている
537: 2020/04/25(土) 13:52:05.55
乗らないと調子悪くなると思い食材買出しがてらのってきたがCBRは3台すれ違ったが
CBはすれちがわなかったな。
CBRの方が人気ある?
ちなみにCB海苔。
あと足付が話題になってたがエアクリボックスがエンジンの後じゃなくて上やや前よりに
付いててタンク後はけっこう絞ってあるからシート高の割りに足付はいいと思うけど。
CBはすれちがわなかったな。
CBRの方が人気ある?
ちなみにCB海苔。
あと足付が話題になってたがエアクリボックスがエンジンの後じゃなくて上やや前よりに
付いててタンク後はけっこう絞ってあるからシート高の割りに足付はいいと思うけど。
538: 2020/04/25(土) 16:36:49.54
CBは見たことないけど
539: 2020/04/25(土) 18:04:26.97
CBは250とかは見かけるけど、650も1000も見かけないな
バイク、密は避けれても医療面のリスクはありそうだし、乗る方はお気をつけて
バイク、密は避けれても医療面のリスクはありそうだし、乗る方はお気をつけて
540: 2020/04/25(土) 18:21:41.08
CB1000Rは高価格が災いして、セールスは苦戦しているそうだ。
CB650RはCBRに押されてるっぽいね。
CB650RはCBRに押されてるっぽいね。
541: 2020/04/25(土) 18:23:02.56
CBだが、納車半年現在の今まで2台しか見てない。
542: 2020/04/25(土) 19:23:28.94
CBは正面から見たメーターの形が…嫌い
CBRだとカウルで隠れるからいいんだけど
CBRだとカウルで隠れるからいいんだけど
543: 2020/04/25(土) 19:26:39.91
メーカーパンフレットにも載ってるデイトナのバイザー付けると気にならない。>CBは正面から見たメーターの形
確かにカッコ悪いわな。
確かにカッコ悪いわな。
544: 2020/04/25(土) 19:53:28.67
確かにCBで見かけるのは250ばっかりで、それ以外をほとんど見かけ無いな
545: 2020/04/25(土) 20:24:56.88
まだCBとしか会ったことないCB乗り。
インスタにステッカー全部剥がしてるCBRがいてめちゃくちゃカッコいいんだよな
買う前に見てたらCBR買ってたわ
インスタにステッカー全部剥がしてるCBRがいてめちゃくちゃカッコいいんだよな
買う前に見てたらCBR買ってたわ
546: 2020/04/25(土) 20:36:40.53
CBのデザイン好きになれないけどエキパイは好き
547: 2020/04/25(土) 20:45:17.21
CB乗りだけどデザイン最高だと思うけどなー
唯一微妙なリアフェンダーもレスにして我ながら最強だわ
唯一微妙なリアフェンダーもレスにして我ながら最強だわ
548: 2020/04/25(土) 22:53:23.00
CBR650Rは知らないと400と区別つかないからな
まあCBR400Rがそもそも少ないけどさ
まあCBR400Rがそもそも少ないけどさ
549: 2020/04/25(土) 23:45:19.86
400と区別つかないやつは1000とも区別つかんだろうてw
550: 2020/04/25(土) 23:56:14.77
CBRはまだ区別つく方でしょ
Ninjaとか見分け付かんわ
どっちもどっちだが
Ninjaとか見分け付かんわ
どっちもどっちだが
551: 2020/04/26(日) 00:05:59.54
CBR400Rはスーフォアのエンジン載せない理由が
わからん
わからん
554: 2020/04/26(日) 02:14:11.76
>>551
値段が高くなってしまい、エントリーユーザーの受けが悪くなる。
元々安くあげるためにツインで開発したんだから。
値段が高くなってしまい、エントリーユーザーの受けが悪くなる。
元々安くあげるためにツインで開発したんだから。
552: 2020/04/26(日) 00:53:23.99
重くなるからでしょ
400R 192kg
400SB 206kg
650R 207kg
400R 192kg
400SB 206kg
650R 207kg
553: 2020/04/26(日) 02:04:37.92
ninjaはフロントフェイス流用してるからなあ
555: 2020/04/26(日) 02:42:30.35
そもそもCB400SFは高過ぎるわ
556: 2020/04/26(日) 07:37:45.26
いまどきマルチにこだわるアフォ
557: 2020/04/26(日) 08:04:37.78
>>838
400Rは500Rを日本に合わせデチューン
500Rは欧州のA2免許に合わせ47.6PS縛り
スーフォアのエンジンはオーバースペック
マルチがよければ650Rを選べということ
400Rは500Rを日本に合わせデチューン
500Rは欧州のA2免許に合わせ47.6PS縛り
スーフォアのエンジンはオーバースペック
マルチがよければ650Rを選べということ
560: 2020/04/26(日) 13:26:20.01
>>557
400Rが元なんだな
400Rが元なんだな
558: 2020/04/26(日) 11:25:18.59
gwどこにも行けないしヒマだからエキパイでも磨こうかと思ってるんだけど何かオススメありますか?
559: 2020/04/26(日) 11:42:14.97
>>558
ステンマジックで磨いて耐熱ワックス
ステンマジックで磨いて耐熱ワックス
561: 2020/04/26(日) 14:07:26.50
ステンマジックは強力だこら必ずゴム手袋するんだぞ
ちなみにピカールとかの研磨剤で磨くのはおすすめできない
ちなみにピカールとかの研磨剤で磨くのはおすすめできない
564: 2020/04/26(日) 20:28:49.65
>>561
強力だこら(長州
強力だこら(長州
562: 2020/04/26(日) 17:38:26.79
ステンマジックでもピカールでもメタルコンパウンドでも全部同じだから好きなやつでいいよ
563: 2020/04/26(日) 18:01:44.02
このバイクはエキパイの流れるような美しさが重要。よく磨いてやって。
565: 2020/04/26(日) 20:59:44.86
でも俺金色に焼けるステンレスのエキパイ好きなんだよね
566: 2020/04/26(日) 21:48:10.16
単なる研磨剤と酸で溶かす焼け取り剤とでは違うでしょ
昔は知らなくてピカールで磨いてたが単気筒でも大変だったよ
昔は知らなくてピカールで磨いてたが単気筒でも大変だったよ
568: 2020/04/27(月) 01:50:11.67
俺はむしろcb 650rが二気筒なら即買いやわ
569: 2020/04/27(月) 02:04:09.19
バラツインが、そんなに好きなん?
570: 2020/04/27(月) 02:40:34.47
突然だが
UK のホンダサイトによると、向こうにはCBR650RをA2免許で乗るためのディーラーオプションがあるっぽい…
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/super-sport/cbr650r/overview.html
The peak power of this beast has been boosted to 70kW. But there’s an easy conversion available from Honda dealers to make it A2 licence friendly.
だそうで
各国の事情は様々だねえ
UK のホンダサイトによると、向こうにはCBR650RをA2免許で乗るためのディーラーオプションがあるっぽい…
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/super-sport/cbr650r/overview.html
The peak power of this beast has been boosted to 70kW. But there’s an easy conversion available from Honda dealers to make it A2 licence friendly.
だそうで
各国の事情は様々だねえ
571: 2020/04/27(月) 02:46:08.96
あとあれよ
日本の400と海外の471ccは日本の方が先
そう言えば前にも上から目線で知ったかぶりしたがる400乗りが居たが、あのアホまだ居るんか
日本の400と海外の471ccは日本の方が先
そう言えば前にも上から目線で知ったかぶりしたがる400乗りが居たが、あのアホまだ居るんか
572: 2020/04/27(月) 04:33:01.46
競合といえばninja1000も競合するかも
パニアあるしツアラー寄りだけど
パニアあるしツアラー寄りだけど
573: 2020/04/27(月) 05:43:01.99
俺はVツインなら検討対象にするけどパラツインだと要らないな
574: 2020/04/27(月) 07:37:37.23
俺的には気筒数よりも750にしてほしかった。
極低速トルクがもうちっと欲しい。
ならF買えよって話になるがFは立ち上がりがもっさりなのと
CBのデザインはRの方が好き。
1000Rもよかったがお値段とマフラーのデザインが・・・。
極低速トルクがもうちっと欲しい。
ならF買えよって話になるがFは立ち上がりがもっさりなのと
CBのデザインはRの方が好き。
1000Rもよかったがお値段とマフラーのデザインが・・・。
576: 2020/04/27(月) 10:47:53.92
>>574
NC750ではダメなん?
NC750ではダメなん?
578: 2020/04/27(月) 12:15:08.28
>>574
極低速って、何に使うん?
常用域の低速トルクは十分だと思うが
極低速って、何に使うん?
常用域の低速トルクは十分だと思うが
587: 2020/04/27(月) 17:22:29.20
>>574
免許持ってる?
クラッチ繋ぐ時に軽くアクセル開けるの知らない?
免許持ってる?
クラッチ繋ぐ時に軽くアクセル開けるの知らない?
592: 2020/04/27(月) 19:42:42.93
>>587
いやいや、教習所ではアイドリング状態で発進するでしょ。
急いで発進する必要もないし、それくらいできるようになるための訓練でもある。
いやいや、教習所ではアイドリング状態で発進するでしょ。
急いで発進する必要もないし、それくらいできるようになるための訓練でもある。
594: 2020/04/27(月) 19:51:46.33
>>592
普通二輪はもう記憶にないけど、大型の教習でそんなチンタラやってたらむしろ怒られるんちゃうか
メリハリなさすぎで
普通二輪はもう記憶にないけど、大型の教習でそんなチンタラやってたらむしろ怒られるんちゃうか
メリハリなさすぎで
596: 2020/04/27(月) 21:10:23.15
>>594
>>595
言われるとたしかに大型教習のときはアクセル開いてたかも
でも普通二輪は卒検含めてアイドル発進で通してたもので
途中からインジェクションになったのも関係あるのかなぁ、最初加速すごくてビビったような記憶
あ、坂道は別ね
>>595
言われるとたしかに大型教習のときはアクセル開いてたかも
でも普通二輪は卒検含めてアイドル発進で通してたもので
途中からインジェクションになったのも関係あるのかなぁ、最初加速すごくてビビったような記憶
あ、坂道は別ね
595: 2020/04/27(月) 20:47:24.97
>>592
教習所勤務だが、アイドル発進は入所直後の一回目くらいしかやらない
一回目で吸収の早い人は、すぐにスロットル回しながら発進させる
教習所勤務だが、アイドル発進は入所直後の一回目くらいしかやらない
一回目で吸収の早い人は、すぐにスロットル回しながら発進させる
598: 2020/04/27(月) 21:41:50.19
>>592
そういうことしてるから、大型乗りのエンスト立ちゴケがあるんだろうな
そういうことしてるから、大型乗りのエンスト立ちゴケがあるんだろうな
603: 2020/04/28(火) 07:12:10.80
>>592
アクセル開けてクラッチ繋げど習ったが?
アクセル開けてクラッチ繋げど習ったが?
605: 2020/04/28(火) 08:10:00.70
>>592
アクセルを開けての発進は安定した発進をするためで、急ぎとかゆっくりとかって話じゃ無い。
もし免許を持っているなら返上して、教習所からやり直したほうがいい。
アクセルを開けての発進は安定した発進をするためで、急ぎとかゆっくりとかって話じゃ無い。
もし免許を持っているなら返上して、教習所からやり直したほうがいい。
575: 2020/04/27(月) 08:51:43.43
このクラスは180°パラツインが今の時代ベストバランスだからな。
逆に270°パラツインや90°Vツインにするくらいならもっと排気量上げて285°パラツインか75°Vツインにするか、もっと上げて4気筒だな。
4気筒も個人的にはクロスプレーンがいいが。
逆に270°パラツインや90°Vツインにするくらいならもっと排気量上げて285°パラツインか75°Vツインにするか、もっと上げて4気筒だな。
4気筒も個人的にはクロスプレーンがいいが。
577: 2020/04/27(月) 12:10:46.34
個人的にはホンダにはこのクラスでVツインを作って欲しいが、これはこれで差別化でいいと思う。
あと、実際1日乗り回して低速トルクは十分過ぎると思った。坂道でもアイドリング発進できるくらいあるぞ。本当に乗ってから言ってるのか?
あと、実際1日乗り回して低速トルクは十分過ぎると思った。坂道でもアイドリング発進できるくらいあるぞ。本当に乗ってから言ってるのか?
579: 2020/04/27(月) 12:18:12.17
>>577
ホンダはV推しのはずなんだけどね
消費者はVを好まなかった
ホンダはV推しのはずなんだけどね
消費者はVを好まなかった
580: 2020/04/27(月) 13:18:04.54
トルク特性が理想的でも、面白くはないってヤツ
581: 2020/04/27(月) 14:14:35.54
トラクションoffにしたことないけど
offにしたら何か違いがわかるほど変わることってあるのか
offにしたら何か違いがわかるほど変わることってあるのか
582: 2020/04/27(月) 14:28:10.42
普段から作動してない乗り方ならオンオフ関係ないだろね
今のところは私には無縁の装置だわ
今のところは私には無縁の装置だわ
583: 2020/04/27(月) 14:32:30.72
道路がキンキンに冷えてる時はお守り代わりにオンにしてる
584: 2020/04/27(月) 14:39:40.92
雨の日はオンじゃないとマンホールスリップ事故はやっぱりこわい。
俺は4発だから買ったってのもあったな。
ツインのNinja650は音と滑らかさが段違い。
Lツインのパニガーレは逆にじゃじゃ馬過ぎて渋滞時の坂道低速発進なんてヒヤヒヤもんだった。
俺は4発だから買ったってのもあったな。
ツインのNinja650は音と滑らかさが段違い。
Lツインのパニガーレは逆にじゃじゃ馬過ぎて渋滞時の坂道低速発進なんてヒヤヒヤもんだった。
585: 2020/04/27(月) 16:35:21.87
私は買ってみて
4気筒は滑らかなフィーリングが気持ち良いが、重くなるのが不利なのだと知った
2気筒でも良いのかも。3気筒が増えないかなぁ
4気筒は滑らかなフィーリングが気持ち良いが、重くなるのが不利なのだと知った
2気筒でも良いのかも。3気筒が増えないかなぁ
586: 2020/04/27(月) 17:18:00.20
青信号のイキリ発進でかっ飛ばしたらマンホールがあってトラコン働いて助かったことあるわ
588: 2020/04/27(月) 18:26:45.46
いつも四気筒乗ってる自分だけど、試乗で二気筒乗ってみると音にけっこうげんなりするね
ドッドッドッドッドデュゥウウウンっていうの?まぁやっぱり音は4気筒が一番かっこいいね
ドッドッドッドッドデュゥウウウンっていうの?まぁやっぱり音は4気筒が一番かっこいいね
589: 2020/04/27(月) 19:01:19.06
そう言うお前も、何年も四気筒で回しまくってたら飽きがくるって
590: 2020/04/27(月) 19:20:46.80
2気筒でもパニガーレコルセのアクラポビッチサウンドはヤバイぐらいカッコよかったから一概には言えんかも。
Ninja25Rで4発ブームは来そうだよな。
Ninja25Rで4発ブームは来そうだよな。
591: 2020/04/27(月) 19:36:00.12
昔の集合管みたいに中速から鳴かないからなあ
593: 2020/04/27(月) 19:48:25.11
速さは必要としてないけどやっぱ4気筒は回すと気持ち良いよ
xsr900はレブまで回す事無かったけど、650Rなら回せだし
xsr900はレブまで回す事無かったけど、650Rなら回せだし
597: 2020/04/27(月) 21:14:07.96
大型ならアイドリング発進しても
599: 2020/04/27(月) 22:01:53.08
アイドリングでの発進なんて、渋滞時にチョロチョロ進む時くらいにしかせんなぁ
600: 2020/04/27(月) 22:37:23.06
普通2輪教習車のCB400はアイドリングの
トルク無茶苦茶強いもんね。
絶対エンストしない感があったな。
デヴューバイクは250Rで納車時にトルク細くて驚いた記憶がw
トルク無茶苦茶強いもんね。
絶対エンストしない感があったな。
デヴューバイクは250Rで納車時にトルク細くて驚いた記憶がw
601: 2020/04/27(月) 22:53:38.07
クラッチ繋ぐときにアクセル開くのが身に沁みついてるので、アイドリング発進はやらないなぁ。
てか、そういうもんだと思ってた。
てか、そういうもんだと思ってた。
602: 2020/04/28(火) 01:10:33.13
そういうもんだよ
半クラのみでの発進なんて公道はおろか教習の一発目以外やらないよ
駐輪の際に微調整で使うことはあるけどね
半クラのみでの発進なんて公道はおろか教習の一発目以外やらないよ
駐輪の際に微調整で使うことはあるけどね
604: 2020/04/28(火) 07:36:47.13
教習所はアイドリング発進wwwww
本当に教習所に行ったのか?
本当に教習所に行ったのか?
606: 2020/04/28(火) 08:20:19.30
リッターオーバーの大排気量車はアイドリングで問題なくスタート出来てしまったりするが、
そうでなければ、普通にアクセル開けて発進する癖を身に付けた方がいいと思う。
そうでなければ、普通にアクセル開けて発進する癖を身に付けた方がいいと思う。
607: 2020/04/28(火) 09:33:21.43
アイドリングで発進て四輪ではあり得ないから、教習初日は色々「へー」だった。
608: 2020/04/28(火) 09:34:38.05
え?
609: 2020/04/28(火) 09:42:30.81
へ?
610: 2020/04/28(火) 11:55:03.48
GライダーノリさんCBRを売るの早すぎてワロタ。
しかも6Rにリターンするとは。
口には出さなかったが要は面白くないんだろうね。
しかも6Rにリターンするとは。
口には出さなかったが要は面白くないんだろうね。
616: 2020/04/28(火) 14:41:59.26
>>610
かなりの頻度で乗り換えてる人じゃん
車体というより人物の方に問題があると思うよ
かなりの頻度で乗り換えてる人じゃん
車体というより人物の方に問題があると思うよ
611: 2020/04/28(火) 12:32:31.08
誰やねんってなったわ
SS期待して買ったならものを見る目が…高い勉強代でしたね
SS期待して買ったならものを見る目が…高い勉強代でしたね
612: 2020/04/28(火) 13:03:05.01
第二のキクメンさんやー
613: 2020/04/28(火) 13:06:03.20
こういうタイプのバイクは結局、ガチのSSの方が足回りも良いし軽いし剛性もあって性能も段違いだから満足できるってことか。
6Rなら前傾のしんどさも大きな差はないだろうし、むしろ空力の差で楽できる部分もあるだろうしな。
リッターは高過ぎだからこのクラスで各メーカーから出ればいいのにな
6Rなら前傾のしんどさも大きな差はないだろうし、むしろ空力の差で楽できる部分もあるだろうしな。
リッターは高過ぎだからこのクラスで各メーカーから出ればいいのにな
614: 2020/04/28(火) 13:06:55.20
俺は逆にリッターSSからこっちに来て大満足してるので、もう戻ることはないな。公道街乗り重視にSSはこりごり。
615: 2020/04/28(火) 13:43:24.30
600ssと比べたら前傾度合いはかなり楽だよ。
617: 2020/04/28(火) 15:20:48.02
CBR650Rはスポーツツアラーであって、スーパースポーツは比較対象になりません
何回言わせるんだよ
何回言わせるんだよ
618: 2020/04/28(火) 15:32:31.28
cbr650rはホイールベース5cm長くて腕を伸ばさないといけないらしい?
6r、3年連続3台目って病気だなw
6r、3年連続3台目って病気だなw
619: 2020/04/28(火) 15:32:34.28
だよね。買う前にいくらでも事前情報あるし大まかな特性くらいは分かるだろうに。よく調べもせずに買った自分が悪いんであってバイクの方disるとかお門違いも甚だしい。
620: 2020/04/28(火) 16:35:14.81
ホイールベースと腕の伸びが関係あるとは新説すきる。
623: 2020/04/28(火) 18:33:33.30
>>620
だな
だな
621: 2020/04/28(火) 17:39:08.51
誰だか知らないけどニューモデル買って高く売れるうちに売って次の買うブロガーとかYouTuberはいるぞ
別に変な人とかつまらないからではなくただの商売や
別に変な人とかつまらないからではなくただの商売や
622: 2020/04/28(火) 18:24:57.43
?
624: 2020/04/29(水) 01:03:40.21
今日のんびりクルージングしてたら
違法スピードの600RRに抜かれて
自分も飛ばしたい気持ちを頑張って自重した
んだけど、スペック的に600RRだと直線加速で負けないですよね?
違法スピードの600RRに抜かれて
自分も飛ばしたい気持ちを頑張って自重した
んだけど、スペック的に600RRだと直線加速で負けないですよね?
661: 2020/04/30(木) 08:43:33.97
>>624
低速は600rrの方が強いんじゃなかったっけ?
最高速は650Rの方が速いと思うけど、、、
低速は600rrの方が強いんじゃなかったっけ?
最高速は650Rの方が速いと思うけど、、、
625: 2020/04/29(水) 02:59:26.65
キモい
626: 2020/04/29(水) 07:31:15.56
クズ
627: 2020/04/29(水) 08:45:45.54
昨日ちょっと険しい坂メインの山中にツーリング行ったが
休憩場所さえヤバい傾斜地で停車位置見定めてたら転倒のリスクもあり早めに退散した
後ろにロードスターつかれたが、この道じゃとても離せられないw
先行断念して先に行かせた、こんな事車含めて人生記憶ないんだよな、トホホ
舗装もガタガタだし穴ぽこもあるんで致し方ない
今日は中高速コースで組んでみる
来月で1年走行6k、とりあえず転倒だけは避けたいw
休憩場所さえヤバい傾斜地で停車位置見定めてたら転倒のリスクもあり早めに退散した
後ろにロードスターつかれたが、この道じゃとても離せられないw
先行断念して先に行かせた、こんな事車含めて人生記憶ないんだよな、トホホ
舗装もガタガタだし穴ぽこもあるんで致し方ない
今日は中高速コースで組んでみる
来月で1年走行6k、とりあえず転倒だけは避けたいw
639: 2020/04/29(水) 15:37:59.31
>>627
自分も良く酷道ツーリング行くが、ひどくガレてて、ウルトラタイトで、傾斜も急で、落ち葉や落石がなんてところなので
車やオフロードバイクに次々抜かされる。本来ロードスポーツモデルにゃ向かないステージなんだから、しゃーない。
でも、トロトロ走るのも悪くないんだな。
自分も良く酷道ツーリング行くが、ひどくガレてて、ウルトラタイトで、傾斜も急で、落ち葉や落石がなんてところなので
車やオフロードバイクに次々抜かされる。本来ロードスポーツモデルにゃ向かないステージなんだから、しゃーない。
でも、トロトロ走るのも悪くないんだな。
628: 2020/04/29(水) 08:47:02.51
こんな時期にウロウロすんな
629: 2020/04/29(水) 09:30:47.84
このバイクめちゃくちゃ欲しいなぁ
専業嫁と子供二人いてバイクで100万以上はかなりキツいわ…
専業嫁と子供二人いてバイクで100万以上はかなりキツいわ…
632: 2020/04/29(水) 10:38:48.71
>>629
夜目も子供も手放せ
夜目も子供も手放せ
630: 2020/04/29(水) 10:06:10.63
嫁働かせたらいいよ
631: 2020/04/29(水) 10:13:57.05
車売ったらいいよ
633: 2020/04/29(水) 11:11:21.28
これとSV650で迷ってる。気楽に乗れるSVに傾いてるが
634: 2020/04/29(水) 12:35:36.84
650Rはコスパ悪いから安いSV650の方がいいぞ
635: 2020/04/29(水) 12:38:17.03
独身者の俺、ニコニコ現金一括払い
636: 2020/04/29(水) 12:42:21.49
SV650がなぜCBR650Rより気楽なのか
637: 2020/04/29(水) 13:52:53.71
足付きはSVのが圧倒的にいいよ
638: 2020/04/29(水) 15:09:07.68
新しいSVXカッケーな
640: 2020/04/29(水) 16:03:28.10
定期的に出てくる車イキリおじさんすき
641: 2020/04/29(水) 16:34:21.28
ネットで一々句読点打っているやつは
もれなくオッサンしかもめんどく老害気質
もれなくオッサンしかもめんどく老害気質
643: 2020/04/29(水) 17:39:46.58
>>641
お前みたいな稚拙な日本語より遥かに読み易いしマシだろ。
自分がバカで低能だからって出来る人間を蔑むなよ。
お前みたいな稚拙な日本語より遥かに読み易いしマシだろ。
自分がバカで低能だからって出来る人間を蔑むなよ。
685: 2020/05/01(金) 01:08:18.82
>>643
オッサンブチ切れてて草
オッサンブチ切れてて草
687: 2020/05/01(金) 07:56:10.97
>>643
赤くしとくかな
赤くしとくかな
642: 2020/04/29(水) 17:01:01.03
日本語ムズカシーネ
644: 2020/04/29(水) 17:48:51.90
煽りバカは相手にしないが吉
645: 2020/04/29(水) 17:57:25.90
オッサンが乗ってたって良いじゃないか。
でも句読点ってそんなにダメなんか?
でも句読点ってそんなにダメなんか?
646: 2020/04/29(水) 18:46:28.33
天気良かったし乗らないのも調子悪くなりそうなんで近所3時間ばかり走ってきた。
どこにも寄らずとりあえずションベンしたくなってきたから帰ってきたって感じだな。
いかにもどこかへ長距離ツーみたいなのもけっこういたな。
どこにも寄らずとりあえずションベンしたくなってきたから帰ってきたって感じだな。
いかにもどこかへ長距離ツーみたいなのもけっこういたな。
647: 2020/04/29(水) 18:55:49.61
何事もなく無事に帰って来れればいいんだがこういう状況の時に強行したら大抵ロクな事にならんのだよな
648: 2020/04/29(水) 19:03:30.63
あーつまんねー
ま、こんな事は人生で1回あるかないかなんだろうけど
ま、こんな事は人生で1回あるかないかなんだろうけど
649: 2020/04/29(水) 19:30:36.95
CBR650Rのりの方に聞いてみたい
走行距離10000kmで純正フロントタイヤがスリップサイン出て交換したんですが
リアタイヤはまだ4分ほど残っていました。
皆さんどんなタイヤの減り方してますか?
走行距離10000kmで純正フロントタイヤがスリップサイン出て交換したんですが
リアタイヤはまだ4分ほど残っていました。
皆さんどんなタイヤの減り方してますか?
650: 2020/04/29(水) 19:54:16.21
>>649
走り方にもよるんでしょうけど、
私もフロントから先に逝きましたね。
リアは残り3分ぐらいでした。
走り方にもよるんでしょうけど、
私もフロントから先に逝きましたね。
リアは残り3分ぐらいでした。
651: 2020/04/29(水) 20:09:21.87
レス有り難うございます。
気になっていたので安心しました。
ちなみに次のタイヤ何にしましたか?
私はツーリングオンリーなのでロードスマート4を選択しました。
気になっていたので安心しました。
ちなみに次のタイヤ何にしましたか?
私はツーリングオンリーなのでロードスマート4を選択しました。
654: 2020/04/29(水) 20:23:54.24
>>651
走行会に参加することもあるのでS22にしましたねー
S22も7000km近くまではなんとか持ちましたよ。
走行会に参加することもあるのでS22にしましたねー
S22も7000km近くまではなんとか持ちましたよ。
656: 2020/04/29(水) 20:46:31.44
>>654
結構寿命あることに驚き。
走行会いいですね。
今年はイベント全般中止で面白くないですね。
結構寿命あることに驚き。
走行会いいですね。
今年はイベント全般中止で面白くないですね。
657: 2020/04/29(水) 20:55:44.33
>>656
参加予定だった走行会も中止になりました……
参加予定だった走行会も中止になりました……
658: 2020/04/29(水) 21:01:18.85
>>657
そういえば近場でやるダンロップサーキットステーション
中止になりましたわ。
年一回きりのサーキット走行ができる機会だったので
とても残念。
そういえば近場でやるダンロップサーキットステーション
中止になりましたわ。
年一回きりのサーキット走行ができる機会だったので
とても残念。
652: 2020/04/29(水) 20:20:59.22
ところで皆んなサブ何乗ってんの?
サブのバイク一方的に当てられてお釈迦になったんだけど
連休明けたら代わりのバイク決めないと
サブのバイク一方的に当てられてお釈迦になったんだけど
連休明けたら代わりのバイク決めないと
653: 2020/04/29(水) 20:23:53.84
>>652
DAHON
DAHON
659: 2020/04/29(水) 22:15:54.63
>>652
軽バン(バイク積載可)
軽バン(バイク積載可)
655: 2020/04/29(水) 20:27:37.10
2台持ちなんて時代はなかったな
660: 2020/04/29(水) 22:25:05.49
ハイウィンドスクリーンつけた人いる?
2.5cm高くなるとあるけど体感でわかるほど改善されるのかな
2.5cm高くなるとあるけど体感でわかるほど改善されるのかな
662: 2020/04/30(木) 08:49:31.82
田舎住みなら2台持ちもできるんだろうけど、都会だと駐車場代が半端ないことなりそ。
663: 2020/04/30(木) 09:40:58.07
都会だと1台分を確保するのも容易なこっちゃない。バイク不可の物件多いし…
664: 2020/04/30(木) 11:23:05.20
都会だと駐輪場借りてるのがほとんどだと思う
俺も月7000円で借りてる
俺も月7000円で借りてる
666: 2020/04/30(木) 12:17:18.95
>>664
室内?洗車とかはどうするの?
室内?洗車とかはどうするの?
668: 2020/04/30(木) 13:24:55.55
>>666
洗車は2りんかんのセルフ洗車かバイクOK洗車場借りてる。
ちなみに俺は月8000円で、家から遠いし屋外。
洗車は2りんかんのセルフ洗車かバイクOK洗車場借りてる。
ちなみに俺は月8000円で、家から遠いし屋外。
671: 2020/04/30(木) 14:38:16.63
>>666
マンション(住んでるところとは別)の一階部分全部がバイク置き場になってる感じの場所
洗車は、汚れが軽ければウェットティッシュみたいなので拭いて終わり
ひどければ2りんかんに持ち込んでやってもらうか、セルフ洗車場で
まあ完全に趣味で乗ってて雨の日は乗らないからそんなに汚れないけれど
マンション(住んでるところとは別)の一階部分全部がバイク置き場になってる感じの場所
洗車は、汚れが軽ければウェットティッシュみたいなので拭いて終わり
ひどければ2りんかんに持ち込んでやってもらうか、セルフ洗車場で
まあ完全に趣味で乗ってて雨の日は乗らないからそんなに汚れないけれど
665: 2020/04/30(木) 11:36:05.79
私は250のカウル付きからステップアップ増車したので2台ともカウル付きバイクなのだけど、できればタイプの違うバイクの方が理想だよね
crf250とかセローとかあったら楽しいかなと思う
crf250とかセローとかあったら楽しいかなと思う
667: 2020/04/30(木) 13:18:38.80
>>665
オフ車があると色々捗るよ
軽い小回り良い整備性良い単発だから安い
650Rではいけないオフロードだって走れる
メイン大型のお供には最適だよ
オフ車があると色々捗るよ
軽い小回り良い整備性良い単発だから安い
650Rではいけないオフロードだって走れる
メイン大型のお供には最適だよ
669: 2020/04/30(木) 13:25:32.88
山手線内側なら雨ざらし月1万くらい普通
屋根付き1万5千
ちょっと郊外からバイク通勤で使ってる人が多い
マンションに駐輪場が無いと近くに探すのマジ大変だよ
大型おけるマンション探すのも大変
今年引っ越したけど住む場所よりも先に駐輪場探してその近くに住む場所を探すしかない
洗車場なければ水洗いしたい時に洗車場行くしか無いなか
俺は月7000円で洗車場付きだけど
屋根付き1万5千
ちょっと郊外からバイク通勤で使ってる人が多い
マンションに駐輪場が無いと近くに探すのマジ大変だよ
大型おけるマンション探すのも大変
今年引っ越したけど住む場所よりも先に駐輪場探してその近くに住む場所を探すしかない
洗車場なければ水洗いしたい時に洗車場行くしか無いなか
俺は月7000円で洗車場付きだけど
670: 2020/04/30(木) 13:59:30.37
家のベランダ前に駐車場2枠分で5千円、バイクは駐車枠とベランダの間に置き放題やし無料。
洗車はベランダ横の水道使い放題。
洗車はベランダ横の水道使い放題。
672: 2020/04/30(木) 16:34:57.50
ウチ戸建だから何台でも(置ける限りは)関係ないわ。
マンションや賃貸だと置き場だけでも維持費大変だね。
マンションや賃貸だと置き場だけでも維持費大変だね。
673: 2020/04/30(木) 16:39:46.64
田舎の戸建てで隣の家まで距離があると高圧洗浄機やコンプレッサー使っても苦情来ないからいいよな
674: 2020/04/30(木) 17:22:41.64
俺は戸建てで、玄関にシート被せて置いてる。通勤先も駐輪所あるので毎日チョコチョコのってるわ。
675: 2020/04/30(木) 18:12:17.86
横浜だけどバイク停められる賃貸探してたら普通の通用口にあるなにも区画されてない自販機の横に停めていいけど月+1万円ねって言われて絶望したわ
駐輪スペース込みで賃貸探すと95%は対象外だもんなぁ
ましてや停められて洗車まで出来るところなんてよっぽど運が向かないと出会えない。
駐輪スペース込みで賃貸探すと95%は対象外だもんなぁ
ましてや停められて洗車まで出来るところなんてよっぽど運が向かないと出会えない。
676: 2020/04/30(木) 18:23:07.22
>>675
自販機の横に月1万円とか酷過ぎる…どんだけアコギなんだよその賃貸。
自販機の横に月1万円とか酷過ぎる…どんだけアコギなんだよその賃貸。
684: 2020/05/01(金) 00:30:17.39
>>675
俺は似たような条件で+3000円だよ
俺は似たような条件で+3000円だよ
677: 2020/04/30(木) 18:27:27.09
俺も賃貸なんだけど駐車場が車の後ろが広くなっててバイク停めれるスペースがある
その代わり普通の広さの駐車場と比べて3000円高くて月8000円だ
今は原付をカバーだけして駐車してる
バイクで出かけるときのカバーの置き場(部屋に運ぶのが汚いし面倒)とバイク洗車できるところがなくて困っている
その代わり普通の広さの駐車場と比べて3000円高くて月8000円だ
今は原付をカバーだけして駐車してる
バイクで出かけるときのカバーの置き場(部屋に運ぶのが汚いし面倒)とバイク洗車できるところがなくて困っている
678: 2020/04/30(木) 18:27:51.60
くっそ田舎だけどな
679: 2020/04/30(木) 19:09:43.88
なんでこのスレに書いた
680: 2020/04/30(木) 19:13:49.35
乗り換え候補がCBR650R
681: 2020/04/30(木) 19:24:19.88
たかがバイク置くだけで金取るとか都会は大変だね
まあ自転車置場とかあってもグチャグチャなってる所も多いし
あんな所に新車のバイクとか駐めるの嫌だな
まあ自転車置場とかあってもグチャグチャなってる所も多いし
あんな所に新車のバイクとか駐めるの嫌だな
682: 2020/04/30(木) 23:43:19.37
賃貸探しはまずバイクが置けるかどうかから始まるから一気に選択肢が狭まる
しかも不動産って知識ないのか免許区分の違いもわからない人多くてイライラする
125って言っても原付2種って言っても伝わらないし
まあバイク興味ない人からすればバイクなんてスクーターとそれ以外の違いなんだろうけど
しかも不動産って知識ないのか免許区分の違いもわからない人多くてイライラする
125って言っても原付2種って言っても伝わらないし
まあバイク興味ない人からすればバイクなんてスクーターとそれ以外の違いなんだろうけど
683: 2020/05/01(金) 00:07:25.34
原付可だけど、大型不可って物件も多い。差別だー!
688: 2020/05/01(金) 09:07:55.07
おっさん同士で何やってんだ
689: 2020/05/01(金) 09:10:51.09
そもそもCBR650Rコンセプトがアラサー以上のおっさんだと公式が言ってるもんな。
マットブラックもいいけどH2Rのようなミラー塗装も見てみたかった。
マットブラックもいいけどH2Rのようなミラー塗装も見てみたかった。
690: 2020/05/01(金) 09:43:36.43
オイル交換ってどの程度でしてますか?
夢店には3,000km毎って言われて、↓の状態なのでやるつもりなんですが、説明書見ると10,000km毎ってなっていたので他の人はどうしてるのかなと
去年12月末納車
1ヶ月点検時1,500km
現在4,500km
夢店には3,000km毎って言われて、↓の状態なのでやるつもりなんですが、説明書見ると10,000km毎ってなっていたので他の人はどうしてるのかなと
去年12月末納車
1ヶ月点検時1,500km
現在4,500km
692: 2020/05/01(金) 10:16:55.13
>>690
オイルの劣化は乗り方使い方で変わってくるからなー
ドリームで整備受けるんならなんで3,000km毎なのか説明してもらったら?納得できなきゃ
オイルの劣化は乗り方使い方で変わってくるからなー
ドリームで整備受けるんならなんで3,000km毎なのか説明してもらったら?納得できなきゃ
691: 2020/05/01(金) 09:59:40.34
>>685-687
顔真っ赤で悔しいバカガキがいまだに粘着してて草
顔真っ赤で悔しいバカガキがいまだに粘着してて草
695: 2020/05/01(金) 10:34:11.27
>>691
実際若いのかどうか分からんけどメンタリティがお子ちゃまなのは確かw
三輪車が似合いそうww
実際若いのかどうか分からんけどメンタリティがお子ちゃまなのは確かw
三輪車が似合いそうww
696: 2020/05/01(金) 10:39:37.88
>>691
もうやめれ、ブーメランやぞ
もうやめれ、ブーメランやぞ
693: 2020/05/01(金) 10:17:37.17
途中で書き込んだ
納得できなきゃ10,000kmでいいんじゃね?
納得できなきゃ10,000kmでいいんじゃね?
694: 2020/05/01(金) 10:32:48.53
5000kmとかツーシーズンとかフィーリング悪くなったらとか適当かなー
基本自分でやるから、丁度点検のタイミングとかなら夢店行ったときとかに変えることもあるかもな、程度
基本自分でやるから、丁度点検のタイミングとかなら夢店行ったときとかに変えることもあるかもな、程度
697: 2020/05/01(金) 10:54:46.71
でもG3だと3000ぐらいでミッション渋くなり始めるな。
エンジン単体ならまだまだイケそうだけど。
なんで俺は3000毎で換えてる。
和光の4C-TSは2000ぐらいで渋くなる。
TRは3000でもまだ大丈夫な感じだったが値段が・・・。
650RはG3にしてるが今度カストロール試してみよ。
もっともまだ2000kmにも届いてないが。
エンジン単体ならまだまだイケそうだけど。
なんで俺は3000毎で換えてる。
和光の4C-TSは2000ぐらいで渋くなる。
TRは3000でもまだ大丈夫な感じだったが値段が・・・。
650RはG3にしてるが今度カストロール試してみよ。
もっともまだ2000kmにも届いてないが。
698: 2020/05/01(金) 12:52:16.16
新車から走行距離500、2000、5000で変えて、後は5000km走ったら変えてるなぁ
ODOみたら交換時期分かるし、区切りいいと楽できる
ODOみたら交換時期分かるし、区切りいいと楽できる
699: 2020/05/01(金) 14:26:04.87
俺は最初の1周目(1万)は1000, 3000x3
2周目(2万)以降は3333位で刻んで3回/1万
って感じ
フィルターは最初の1000と以降は1万毎
2周目(2万)以降は3333位で刻んで3回/1万
って感じ
フィルターは最初の1000と以降は1万毎
700: 2020/05/01(金) 20:21:59.25
cbr黒納車して3ヶ月なんだけど、左右ライトの間のカウルがバイクカバーで擦れてツヤがでてきてしまったよ…
黒の買った人は保管どうしてます?
黒の買った人は保管どうしてます?
702: 2020/05/01(金) 20:53:53.75
>>700
裸!参考にならなくてごめんね
マンションの一階で、出入り口の前が4輪の時間貸駐車場になっていて駐輪場にトラック入れないから、後輪にチェーンとブレーキレバーロックしておけば盗まれないかなと
裸!参考にならなくてごめんね
マンションの一階で、出入り口の前が4輪の時間貸駐車場になっていて駐輪場にトラック入れないから、後輪にチェーンとブレーキレバーロックしておけば盗まれないかなと
705: 2020/05/01(金) 22:40:17.73
>>700
トップケースつけてたから、カバーは最大のを買ってブカブカだから、擦れてないかも
トップケースつけてたから、カバーは最大のを買ってブカブカだから、擦れてないかも
706: 2020/05/01(金) 22:54:28.74
>>700
バイクカバーは直接かけない
要らなくなったバスタオルやタオルケットで養生するといいよ
カバーはバタつかないように縛ったり重しをするのも大事
バイクカバーは直接かけない
要らなくなったバスタオルやタオルケットで養生するといいよ
カバーはバタつかないように縛ったり重しをするのも大事
701: 2020/05/01(金) 20:43:14.13
オイル返信ありがとう
エンジンがちょ~っとかかりにくくなったり(今までキュルブオンだったのがキュルキュルブオンに)、ギアが−に入りやすくなってきた気がするので、交換はします
フィーリングが変わってきた、もしくは区切りのいい距離で交換って感じですね
6ヶ月点検もする予定なので、3000kmの根拠はそのときに聞いてみようと思います
グレードは考えてなかったです、G2そんなに高くないしそれにしようかな
エンジンがちょ~っとかかりにくくなったり(今までキュルブオンだったのがキュルキュルブオンに)、ギアが−に入りやすくなってきた気がするので、交換はします
フィーリングが変わってきた、もしくは区切りのいい距離で交換って感じですね
6ヶ月点検もする予定なので、3000kmの根拠はそのときに聞いてみようと思います
グレードは考えてなかったです、G2そんなに高くないしそれにしようかな
703: 2020/05/01(金) 20:59:08.05
>>701
個人的に始動の変化はバッテリのヘタリをまず疑うかなあ…
個人的に始動の変化はバッテリのヘタリをまず疑うかなあ…
704: 2020/05/01(金) 21:04:54.91
>>703
まだ納車4ヶ月ちょいだし、冬場にも関わらず納車一ヶ月で1500km走って、2~4月も3000km走ってるから流石にヘタリではないと思いたい
最低でも2週に一回は100kmくらい走ってるし
まだ納車4ヶ月ちょいだし、冬場にも関わらず納車一ヶ月で1500km走って、2~4月も3000km走ってるから流石にヘタリではないと思いたい
最低でも2週に一回は100kmくらい走ってるし
707: 2020/05/02(土) 07:59:52.87
>>701
G1からG2は感触あまり変わらないんでつまんない。
尼損ならG3が1リットル/1700円前後だし自分で交換チャレンジしてみては?
初期投資としてオイルジョッキ・漏斗・排オイル受け・トルクレンチ・オイルフィルターレンチ
がいるけど。
まあトルクレンチは値段ピンキリだけど2万もありゃ全部揃う。
交換手順はつべとかで動画見れば解りやすい。
夢店交換だったら点検時オイル30~50%OFFなんてのやってる時がオトク。
G1からG2は感触あまり変わらないんでつまんない。
尼損ならG3が1リットル/1700円前後だし自分で交換チャレンジしてみては?
初期投資としてオイルジョッキ・漏斗・排オイル受け・トルクレンチ・オイルフィルターレンチ
がいるけど。
まあトルクレンチは値段ピンキリだけど2万もありゃ全部揃う。
交換手順はつべとかで動画見れば解りやすい。
夢店交換だったら点検時オイル30~50%OFFなんてのやってる時がオトク。
708: 2020/05/02(土) 18:40:19.30
オイル交換は多少高くても買った店でやるようにしてる
交換のついでに軽い点検やエアーの調整してくれるし、店との良好な関係も築ける
交換のついでに軽い点検やエアーの調整してくれるし、店との良好な関係も築ける
709: 2020/05/03(日) 03:47:35.38
夢店にオイル交換依頼しようとしたら、G3は取り寄せって言われた
だけど、今日できるって言うから今回はG2で妥協
定価でG3入れるやつなんかいないってことかね
だけど、今日できるって言うから今回はG2で妥協
定価でG3入れるやつなんかいないってことかね
710: 2020/05/03(日) 08:37:36.82
マメに交換するならG1で十分だし、サボるならG3が良いよね
711: 2020/05/03(日) 17:29:03.12
店との友好な関係も良いが、愛車を愛でる一環としてオイル交換という友好関係を築いてるのさ
どっちが得とか楽とか安全とか、そんなのは二の次
どっちが得とか楽とか安全とか、そんなのは二の次
712: 2020/05/03(日) 20:44:11.98
ドリーム店で「自分でオイル交換できるか?」と聞いたところ、
「教えますので是非やってみましょう!廃オイルは持ってきてもらえればこちらで処分します。」と
セルフ交換をすすめられた。
「教えますので是非やってみましょう!廃オイルは持ってきてもらえればこちらで処分します。」と
セルフ交換をすすめられた。
713: 2020/05/03(日) 20:55:53.27
>>712
いい店だな 大切にしなよ
いい店だな 大切にしなよ
714: 2020/05/03(日) 21:41:11.08
自分ちの庭に止めてるなら興味もあるしオイル交換してみたいと思うけど、駐輪場借りてそこに置いてあるからなぁ…
715: 2020/05/03(日) 22:00:29.65
そこらの公園行ってやればいいじゃん、今は厳しいけど
716: 2020/05/03(日) 22:42:40.23
出来ないのを自分のせいじゃなくて、環境のせいにして言い訳してるだけだぞ
そっとしておいてやれ
そっとしておいてやれ
717: 2020/05/03(日) 23:22:31.98
公園でそんなことやってたら通報されないか?
ど田舎ならともかく
ど田舎ならともかく
718: 2020/05/04(月) 02:59:52.20
河川敷の駐車場でタイヤ外してるやつなんていくらでもいる
719: 2020/05/04(月) 05:43:40.53
公園でオイル交換とか法令やマナー抜きにしても
やりたくねえw
オイルと工具とオイル吸収材持っていかなくちゃならないじゃん
月2万円ちょっとでシャッターガレージ借りた俺には無関係の話だけど、
ガレージなくても店に持ち込むわw
埃だらけの屋外でメンテなんて非常事態ならともかく、それこそマシンへの愛が無いだろw
やりたくねえw
オイルと工具とオイル吸収材持っていかなくちゃならないじゃん
月2万円ちょっとでシャッターガレージ借りた俺には無関係の話だけど、
ガレージなくても店に持ち込むわw
埃だらけの屋外でメンテなんて非常事態ならともかく、それこそマシンへの愛が無いだろw
720: 2020/05/04(月) 06:52:06.40
雨上がりとか凪ぎのように無風に近いときにやるんだよね。天気にも向き合いバイクを弄る。愛があるだろ?
721: 2020/05/04(月) 11:58:55.13
>>720
それがバイク愛だというなら
俺はバイク愛が足りないんだな
それがバイク愛だというなら
俺はバイク愛が足りないんだな
722: 2020/05/04(月) 12:46:18.49
愛の形は色々だから
723: 2020/05/04(月) 13:06:51.41
軽いDVに愛を感じる女も居るし
724: 2020/05/04(月) 15:21:12.94
金で解決できるならすべてやってもらうわ めんどくさいから
725: 2020/05/04(月) 16:09:01.87
壊滅的にぷきっちょなので自分でメンテなんてようせんわ
俺のメンテしたこのバイクホントに大丈夫かってなるw
俺のメンテしたこのバイクホントに大丈夫かってなるw
726: 2020/05/04(月) 16:59:11.20
愛があるならまず住む場所と環境を整えるってもんだ。
それができてないお前らに愛はない
それができてないお前らに愛はない
727: 2020/05/04(月) 17:49:58.55
きっしょ
バイクはあくまで趣味の道具に過ぎん
バイクごときのために生活変えるとかねーわ
バイクはあくまで趣味の道具に過ぎん
バイクごときのために生活変えるとかねーわ
728: 2020/05/04(月) 18:32:04.10
ただの道具としてというのも潔くてイイ。しかし自分に具合よくカスタマイズして道具以上のものにして愛でるというのもある。次々買って試して合わないと思ってもカスタマイズでシックリくることもある。オナホの話だけどな・・・。
729: 2020/05/04(月) 18:35:08.30
昔からのものが好きなやつと、
最新のテクノロジーやデザインが反映されてるのが好きなやつって結構好み別れるよな。
優劣じゃなくて生き方の違いだと思う。
オナホの話なんだけどな。
最新のテクノロジーやデザインが反映されてるのが好きなやつって結構好み別れるよな。
優劣じゃなくて生き方の違いだと思う。
オナホの話なんだけどな。
730: 2020/05/04(月) 18:37:43.98
これだけ売れてる?なら、パーツが増えてくれるといいね。
731: 2020/05/04(月) 18:45:52.43
頼むから次のモデルチェンジでメーター変えてくれ
732: 2020/05/04(月) 20:50:46.81
CBR400Rと共通のメーターってのは、ちょっと安上がりに過ぎないかって気はするね
733: 2020/05/04(月) 21:14:44.48
NC、400R、グロムが同じってのもあったんだぜ
734: 2020/05/04(月) 21:15:26.19
メーターをグレードアップして高くなったら、お前ら文句言うじゃん。
735: 2020/05/04(月) 21:20:03.03
高くなるならメーターなんぞより足回りのグレードアップの方がよくね?
フルアジャスタブル化とかリアサスのリンク化とか
フルアジャスタブル化とかリアサスのリンク化とか
739: 2020/05/04(月) 23:14:45.32
>>735
イジる人なんて、ほとんどいないんでしょ?
それに、経験上標準セッティングでほぼ問題ないよ
イジる人なんて、ほとんどいないんでしょ?
それに、経験上標準セッティングでほぼ問題ないよ
741: 2020/05/04(月) 23:27:45.05
>>739
このバイクにそこまで必要かって話なら俺もいらんと思うぞ
あくまで「メーターに金かけるくらいなら」って話なんだが
サスよりメーターに金かけた方が良いの?
このバイクにそこまで必要かって話なら俺もいらんと思うぞ
あくまで「メーターに金かけるくらいなら」って話なんだが
サスよりメーターに金かけた方が良いの?
742: 2020/05/05(火) 02:16:49.93
>>739
いや、リアは激変する
いや、リアは激変する
736: 2020/05/04(月) 21:31:18.27
400と一緒はまだしも、400で出来てこいつが出来ないのはちょっと残念よな
フロントのプリロード調整のことだけど
フロントのプリロード調整のことだけど
737: 2020/05/04(月) 22:19:47.56
フロントなんか調整することある?
738: 2020/05/04(月) 23:02:36.07
まともにセッティングできる人のほうが少ないから無くていいよ
740: 2020/05/04(月) 23:18:02.79
リアのプリロード一個弱くしてしっくりきたから
出来るならフロントも変えてみたいけどねえ
なくても平気なのは確かにそうなんだけど
出来るならフロントも変えてみたいけどねえ
なくても平気なのは確かにそうなんだけど
743: 2020/05/05(火) 08:19:37.74
スロットルバイワイヤにして、上下クイックシフターにしてほしいな
744: 2020/05/05(火) 09:21:44.66
欲しい装備だけど価格もガーンと跳ね上がりそうな気がするので、付けた方が良いのかは微妙だなあ
745: 2020/05/05(火) 09:56:06.05
タンク形状もなんとかして欲しい。マジカルレーシングのタンクエンドでも付けれればなぁ
746: 2020/05/05(火) 10:19:25.20
ワシは共通メーターで十分。そんな事より軽量化をもっと頑張って欲しい
MotoGPなんて1000ccなのに市販車の250より軽いんでしょ?
まぁ高くなるのもほどほどにして欲しいが
MotoGPなんて1000ccなのに市販車の250より軽いんでしょ?
まぁ高くなるのもほどほどにして欲しいが
747: 2020/05/05(火) 15:35:55.43
どこで重くなってるんだろう?
6Rとかと比べてもあと10kgは軽くできたのではとは思う。
6Rとかと比べてもあと10kgは軽くできたのではとは思う。
748: 2020/05/05(火) 15:50:25.02
650RはSS論者がんばえー!
749: 2020/05/05(火) 16:12:22.14
出自が全く違うのに比べられて可愛そう
750: 2020/05/05(火) 16:19:41.34
価格も設計思想もまるで違うのに比較する池沼は何なん?
751: 2020/05/05(火) 16:33:12.36
痩せろデブ
752: 2020/05/05(火) 17:00:10.25
生い立ちも目的も違うのはわかっている。
比べるのがナンセンスなのもわかってる。
でも、買う時にZX-6Rとどちらにするかすげー悩んだんだ。
比べるのがナンセンスなのもわかってる。
でも、買う時にZX-6Rとどちらにするかすげー悩んだんだ。
763: 2020/05/05(火) 21:41:46.71
>>752
パニガーレに疲れて乗り換え先に、
6RとNinja650とCBR650Rで比べて
650Rを選んだクチなのでよくわかる。
てかジャンルが違う重さ比べは
ナンセンスとそこまでボコボコに
言われるもんなのね。
単にテクノロジーの進化に期待した程度
のノリやってんけどな。
パニガーレに疲れて乗り換え先に、
6RとNinja650とCBR650Rで比べて
650Rを選んだクチなのでよくわかる。
てかジャンルが違う重さ比べは
ナンセンスとそこまでボコボコに
言われるもんなのね。
単にテクノロジーの進化に期待した程度
のノリやってんけどな。
765: 2020/05/05(火) 23:10:28.59
>>752
なんで650Rを選んだの?
そして後悔してるの?
なんで650Rを選んだの?
そして後悔してるの?
767: 2020/05/06(水) 07:05:46.63
>>765
両車とも試乗とレンタルで乗り比べたらさらにじぶんできめららなくなって、
5歳の息子に決めてもらった(笑)
後悔は全くなし。
両車とも試乗とレンタルで乗り比べたらさらにじぶんできめららなくなって、
5歳の息子に決めてもらった(笑)
後悔は全くなし。
753: 2020/05/05(火) 17:45:32.34
悩むのは全然構わんが
「あっちはああなのに、なぜこっちは違うんだ」みたいな的外れなイチャモンつけるなって話だろ
アルミフレームのガチSSとスチールフレームのツアラーじゃ
作りもコストの掛け方も違うのが当たり前だ
「あっちはああなのに、なぜこっちは違うんだ」みたいな的外れなイチャモンつけるなって話だろ
アルミフレームのガチSSとスチールフレームのツアラーじゃ
作りもコストの掛け方も違うのが当たり前だ
754: 2020/05/05(火) 17:48:54.78
昔の600Fもアルミフレームだったけどね
755: 2020/05/05(火) 18:47:34.50
135万で600SSだして貰えば満足なのかな?
756: 2020/05/05(火) 18:54:40.62
鉄材が高性能化したしフレーム設計の考え方がエンジンも剛性材かつフレームは
ある程度柔軟にとなってきたからこれからは鉄フレームの時代さ
ドカのパニガーレなんてわざわざカーボンフレームにマイチェンで穴開けてまで
柔軟性持たせようとしてきたしアルミの大断面ツインスパーのカチコチフレームは
SSだけになってくるだろな
ある程度柔軟にとなってきたからこれからは鉄フレームの時代さ
ドカのパニガーレなんてわざわざカーボンフレームにマイチェンで穴開けてまで
柔軟性持たせようとしてきたしアルミの大断面ツインスパーのカチコチフレームは
SSだけになってくるだろな
757: 2020/05/05(火) 20:03:38.02
ワイジ、バイクのアルミフレームは乗った事無いが、ロードチャリは鉄・アルミ両方乗った。結果、圧倒的に鉄が好き
バイクもアルミフレーム以外の方法で、できる範囲で軽量化したいと心に夢を持っているが、無理ならしょうがない
(4気筒降りろとかカウル付き辞めろと言われそうだが)
さしあたってバッテリー交換したい
それに比べてメーターはどうでもいい
バイクもアルミフレーム以外の方法で、できる範囲で軽量化したいと心に夢を持っているが、無理ならしょうがない
(4気筒降りろとかカウル付き辞めろと言われそうだが)
さしあたってバッテリー交換したい
それに比べてメーターはどうでもいい
758: 2020/05/05(火) 20:04:50.27
ホンダが600RRの後継を出せはいいんだよ
そしたら650Rとの棲み分けができて650RにSSの装備を求める奴もいなくなるだろう
そしたら650Rとの棲み分けができて650RにSSの装備を求める奴もいなくなるだろう
760: 2020/05/05(火) 20:24:32.95
>>758
多分食い合うだけじゃね
多分食い合うだけじゃね
762: 2020/05/05(火) 21:40:56.28
>>760
食い合って誰か困るんか?
ホンダにしてみりゃどっちが売れてもいいし
ユーザーにしてもより自分の理想に近いバイクを選べるんだから選択肢が多い方がいいやろ
食い合って誰か困るんか?
ホンダにしてみりゃどっちが売れてもいいし
ユーザーにしてもより自分の理想に近いバイクを選べるんだから選択肢が多い方がいいやろ
764: 2020/05/05(火) 21:54:34.57
>>762
需要食い合ったら儲かんねえだろ
需要食い合ったら儲かんねえだろ
759: 2020/05/05(火) 20:13:33.54
メーター自体はどうでもいいがボタンどうにかしろとずっと私は言ってる
761: 2020/05/05(火) 20:34:47.46
ヤンマシで600RR開発中みたいな記事あったなあ
766: 2020/05/06(水) 00:29:23.52
まあ今のホンダなら150万オーバーで600RRだしそうだし買う層はわかれるんじゃ
768: 2020/05/06(水) 07:16:45.94
俺は6RとZ900RS売ってこれ1台にした。なかなかないよこんなバイクは
769: 2020/05/06(水) 08:31:48.64
ガチ勢には物足りないかもしれないけど色々丁度良い
770: 2020/05/06(水) 08:57:55.08
newカラー出てほしい
771: 2020/05/06(水) 08:58:48.13
肩肘張らずに乗れるバイクって感じするよな
772: 2020/05/06(水) 09:32:16.99
具体的に言えないのが悲しいね
775: 2020/05/06(水) 10:28:23.28
>>772
スペックシート見てバイク選んでそうだね
スペックシート見てバイク選んでそうだね
773: 2020/05/06(水) 09:50:34.49
と、トータルバランスの話だから…
774: 2020/05/06(水) 10:19:01.07
軽い
常用域(~8,000RPM)でのエンジンフィール
低回転トルク
タンデムシートが平らで荷物載せやすい
常用域(~8,000RPM)でのエンジンフィール
低回転トルク
タンデムシートが平らで荷物載せやすい
776: 2020/05/06(水) 11:06:47.79
「ちょうどいいホンダ」
このキャッチフレーズをこのバイクにあげたい。
このキャッチフレーズをこのバイクにあげたい。
777: 2020/05/06(水) 11:15:11.47
公式でもホンダ自身がそれ言ってるよな。
400ではもの足りず、リッターSSは持て余してた俺には前傾具合もトルクもカウルデザインやカラーリングも、値段すら何もかも今の自分に丁度良かった。割りとまじで奇跡のバランスだったな。
400ではもの足りず、リッターSSは持て余してた俺には前傾具合もトルクもカウルデザインやカラーリングも、値段すら何もかも今の自分に丁度良かった。割りとまじで奇跡のバランスだったな。
778: 2020/05/06(水) 12:10:49.79
このくらいの排気量が過不足なくていい。質感も気張り過ぎず、抜き過ぎず。実は新CBの大本命。
CB650Rしか乗ったことないんだけど、両方乗り比べた人いますか?その上でどちらを選んだか、理由も含めて教えてもらえるとありがたいです。
CB650Rしか乗ったことないんだけど、両方乗り比べた人いますか?その上でどちらを選んだか、理由も含めて教えてもらえるとありがたいです。
779: 2020/05/06(水) 13:41:38.19
>>778
試乗会で両方乗った。
セパハン前傾くらいしかわからん。
乗ってるのはCB。ネイキッド丸目に乗りたかった。
試乗会で両方乗った。
セパハン前傾くらいしかわからん。
乗ってるのはCB。ネイキッド丸目に乗りたかった。
781: 2020/05/06(水) 13:52:29.22
>>778
ハンドルの違いかな。
雑誌ではエンジンや足回りがどーのこーのと
書かれているけど日常使いの範囲では変わらない。
好きなスタイルを選んでいおと思う。
ハンドルの違いかな。
雑誌ではエンジンや足回りがどーのこーのと
書かれているけど日常使いの範囲では変わらない。
好きなスタイルを選んでいおと思う。
783: 2020/05/06(水) 15:01:11.70
>>778
CBR650Rはラムエア加圧で100馬力近く上がるらしいよ。
CBR650Rはラムエア加圧で100馬力近く上がるらしいよ。
784: 2020/05/06(水) 15:07:26.48
>>783
200馬力か
200馬力か
787: 2020/05/06(水) 15:25:34.23
>>778
両方試乗車に乗ったけど、曲がり方がCBRのほうがしっくり来たからCBRにした
CBは「ライダーが曲げる」って感覚が強かった気がしたなあ…試乗車のクセだったのかもしれんけど
あと、前車がCB400SFだったからカウル付きに乗ってみたかったってのもあるな
結果満足してる
両方試乗車に乗ったけど、曲がり方がCBRのほうがしっくり来たからCBRにした
CBは「ライダーが曲げる」って感覚が強かった気がしたなあ…試乗車のクセだったのかもしれんけど
あと、前車がCB400SFだったからカウル付きに乗ってみたかったってのもあるな
結果満足してる
780: 2020/05/06(水) 13:47:44.76
せっかくセールス好調なんだし、カラーラインナップ増やしてほしい
2色では物足りない。せめて3色ぐらいは
個人的にはクリアブラックかホワイト希望
2色では物足りない。せめて3色ぐらいは
個人的にはクリアブラックかホワイト希望
782: 2020/05/06(水) 13:59:34.20
785: 2020/05/06(水) 15:20:27.90
ターボ「解せぬ」
786: 2020/05/06(水) 15:21:58.45
ラムエア&カウルの有無で高回転の伸びも最高速の伸びも雲泥の差だからな。高速巡航も遥かに楽だし、空力を甘く見るべからずだわ。
逆にそこに焦点がいかず違いはハンドル前傾スタイルなんて言ってるネイキッド乗りは250でも満足できるタイプじゃね?
逆にそこに焦点がいかず違いはハンドル前傾スタイルなんて言ってるネイキッド乗りは250でも満足できるタイプじゃね?
789: 2020/05/06(水) 17:59:43.56
>>786
試乗じゃ高速乗れないし、そもそもそんなことは見た目ですぐわかるじゃんwwしかも最高速とかw
ネイキッドは①なんと言っても見た目②風を受けるのがいい
そして高速ではもともと100km/h以上出す気ないwwてか高速も嫌い、つまらん
試乗じゃ高速乗れないし、そもそもそんなことは見た目ですぐわかるじゃんwwしかも最高速とかw
ネイキッドは①なんと言っても見た目②風を受けるのがいい
そして高速ではもともと100km/h以上出す気ないwwてか高速も嫌い、つまらん
804: 2020/05/07(木) 13:35:54.43
>>786も「最高速で」って書いてるしな。
最高速って何キロだ?
最高速って何キロだ?
788: 2020/05/06(水) 17:52:39.55
皆さんコメントありがとう。人によって意見が…でも、参考になります。
高速の風圧は確かにそうで、しかし、動力性能はすでに十分という印象でした。
それ以外はポジションだけなら判断しやすいが、曲がり方も違うなら困るな。個人的にはCB650Rでも、すでにスーフォアより曲がりやすいと感じた。
高速の風圧は確かにそうで、しかし、動力性能はすでに十分という印象でした。
それ以外はポジションだけなら判断しやすいが、曲がり方も違うなら困るな。個人的にはCB650Rでも、すでにスーフォアより曲がりやすいと感じた。
790: 2020/05/06(水) 18:01:41.65
>>788
同感。ドリームの試乗会で同じ日に乗り比べた。
重心がライダーに近いから、簡単に車体が倒れる。
同感。ドリームの試乗会で同じ日に乗り比べた。
重心がライダーに近いから、簡単に車体が倒れる。
791: 2020/05/06(水) 18:22:06.95
>>788
ライポジの好みによるんじゃないかな
前傾するのが辛くないならよりスポーティなCBRが楽しいし
アップライトで楽に乗りたいならCBだろうし
この辺りが判断の分かれ目だと思うよ
ライポジの好みによるんじゃないかな
前傾するのが辛くないならよりスポーティなCBRが楽しいし
アップライトで楽に乗りたいならCBだろうし
この辺りが判断の分かれ目だと思うよ
792: 2020/05/06(水) 18:37:21.08
曲がり方の違いはポジションの違いから受ける印象程度だと思うけどな
見た目好きな方買った方が幸せになれると思う
見た目好きな方買った方が幸せになれると思う
793: 2020/05/06(水) 19:46:42.86
確かにポジションで感じが変わりますよね。それから来る違いなら、あとはポジションと風をどう捉えるかということか…
見た目はネイキッドの方が好きだけど、実用性とカッコ良さでカウル付きもいいかな。
熱はどんな感じでしょうか?ネイキッドの方がこもらない分良さげですが、あまり変わらないような気もするし、四気筒で排気量もそこそこあるので気になります。
見た目はネイキッドの方が好きだけど、実用性とカッコ良さでカウル付きもいいかな。
熱はどんな感じでしょうか?ネイキッドの方がこもらない分良さげですが、あまり変わらないような気もするし、四気筒で排気量もそこそこあるので気になります。
794: 2020/05/06(水) 23:02:43.57
>>793
見た目はCBが良くて、カッコイイのはCBRというのはどう解釈すればいいのかな。
見た目はCBが良くて、カッコイイのはCBRというのはどう解釈すればいいのかな。
796: 2020/05/07(木) 00:09:43.35
>>794
カウルバージンに俺に一線を超えてもいいと思わせるものがある。両方それぞれのジャンルでトップクラスにかっこいい。
カウルバージンに俺に一線を超えてもいいと思わせるものがある。両方それぞれのジャンルでトップクラスにかっこいい。
797: 2020/05/07(木) 00:18:47.42
>>795
ありがと。街中は250超はどうやっても暑いが、リッターやハーレー寄りではなく、400cc寄りならまだ許容できるかな。スーフォアは四気筒なだけにオレ的には結構ギリではある。なんか熱い燃料を戻してるらしいし。
ありがと。街中は250超はどうやっても暑いが、リッターやハーレー寄りではなく、400cc寄りならまだ許容できるかな。スーフォアは四気筒なだけにオレ的には結構ギリではある。なんか熱い燃料を戻してるらしいし。
798: 2020/05/07(木) 00:40:26.96
Ninja400は全く暑くなかったがエキパイが
カウルからむき出しでカバーをかけると良く溶けたな。
パニガーレは真冬でも私服無理。暑いじゃなく熱くてヤケド必至。
CBR650Rは少し暑いかな?って感じで私服OK!
カウルからむき出しでカバーをかけると良く溶けたな。
パニガーレは真冬でも私服無理。暑いじゃなく熱くてヤケド必至。
CBR650Rは少し暑いかな?って感じで私服OK!
799: 2020/05/07(木) 00:47:20.29
SF/SBに夏乗ってると太ももの内側を火傷する
エアクリのあたりがめちゃ熱くなる
エアクリのあたりがめちゃ熱くなる
800: 2020/05/07(木) 07:13:56.43
ラム圧って時速200キロで数%の効果しかなくて、エアフィルターつけてる時点で効果は無しなんだが。
808: 2020/05/07(木) 17:13:12.66
>>800
エアクリーナーボックス内の圧力が上がるのはホンダのHPに書いてある
あと、確かピークで5psほど出力が上がるってホンダの開発者が言ってたはず
ラムエアダクト
より鋭いエンジン回転上昇フィーリングを
もたらすツインラムエアダクト。
https://www.honda.co.jp/CBR650R/powerunit/
エアクリーナーボックス内の圧力が上がるのはホンダのHPに書いてある
あと、確かピークで5psほど出力が上がるってホンダの開発者が言ってたはず
ラムエアダクト
より鋭いエンジン回転上昇フィーリングを
もたらすツインラムエアダクト。
https://www.honda.co.jp/CBR650R/powerunit/
801: 2020/05/07(木) 12:31:47.40
マジで?じゃサーキットでしか効かないって事か
802: 2020/05/07(木) 13:09:48.06
じゃあ、高速道路でCBとCBRでは加速感が違ってCBRの方が明らかに速かったのは、あれはラムエアは関係なくてカウルのあるなしだけの違いだったてことなんかな
803: 2020/05/07(木) 13:34:31.85
CBとCBR両方高速で乗ったて、貴重体験だな
ラムエア関係ないってこたないだろ、全くないってことは。
しかし空力の方が分かりやすすぎてアレかもね。
ラムエア関係ないってこたないだろ、全くないってことは。
しかし空力の方が分かりやすすぎてアレかもね。
805: 2020/05/07(木) 14:29:15.02
>>803
自分所有がCBで友達がCBRで交換走行したんだけど、体感で分かるくらい加速感が違った
自分所有がCBで友達がCBRで交換走行したんだけど、体感で分かるくらい加速感が違った
806: 2020/05/07(木) 15:24:59.85
納車一ヶ月もたってないのに
ミラー付近のカウルがシートですれて
マットブラックの地肌の赤色樹脂が出てきててショック!
ブラック塗装の銀塩カメラのエッジが剥げて
下地真鍮が出てきたようなもんかと諦めてる。
ミラー付近のカウルがシートですれて
マットブラックの地肌の赤色樹脂が出てきててショック!
ブラック塗装の銀塩カメラのエッジが剥げて
下地真鍮が出てきたようなもんかと諦めてる。
809: 2020/05/07(木) 17:14:17.99
>>806
使い込んでるみたいでカッケーじゃないか
使い込んでるみたいでカッケーじゃないか
814: 2020/05/07(木) 19:11:48.20
>>809
メタルなら良いけど樹脂はねぇ~
メタルなら良いけど樹脂はねぇ~
837: 2020/05/08(金) 18:45:08.32
>>806
自分はマットブラックじゃないけど、タオルケットにヒモ縫い付けて車体にかぶせたりフロント周りは別な布かけているよ。たまにしか乗らないから養生テープで固定したりとか。
日常的に洗車する習慣がないけどわりとキレイに保っているよ。錆びそうなところにはシリコンオイルを染み込ませたウェスで拭きあげて錆びもなし。
自分はマットブラックじゃないけど、タオルケットにヒモ縫い付けて車体にかぶせたりフロント周りは別な布かけているよ。たまにしか乗らないから養生テープで固定したりとか。
日常的に洗車する習慣がないけどわりとキレイに保っているよ。錆びそうなところにはシリコンオイルを染み込ませたウェスで拭きあげて錆びもなし。
807: 2020/05/07(木) 15:53:15.12
タイクオリティ
810: 2020/05/07(木) 17:46:00.35
ラムエアはリッターバイクで10PSほど上がるらしいからそんなもんだろうな
811: 2020/05/07(木) 17:54:19.34
CBR12ヶ月点検でエアクリーナー変えた
走行距離のわりに真っ黒でしたとのこと
ラムエア仕事してるみたい
走行距離のわりに真っ黒でしたとのこと
ラムエア仕事してるみたい
812: 2020/05/07(木) 18:43:08.02
ぼられてる
813: 2020/05/07(木) 18:51:30.12
このバイクに限らずスレそうなカウルの凸は保護しないとダメでしょ
二眼ライトの真ん中はタオルの上にシート被せてるよ
二眼ライトの真ん中はタオルの上にシート被せてるよ
815: 2020/05/07(木) 21:41:59.51
てか下地がブラックじゃなくて
レッドだったのにビックリ。
グランプリレッドにあわせてつくってたのね
レッドだったのにビックリ。
グランプリレッドにあわせてつくってたのね
816: 2020/05/07(木) 21:57:21.21
当たりじゃね?
817: 2020/05/08(金) 07:51:10.97
ここ数週間mt07、XSR700、Z650、と迷って精査した結果CB650が第一候補として選ばれたことをここに報告します。
大型免許を取得後試乗をして問題がなければ納車という流れになります。
大型免許を取得後試乗をして問題がなければ納車という流れになります。
818: 2020/05/08(金) 08:03:32.75
CB650Rを買うなら同価格帯のMT09とXSR900も検討してみ
819: 2020/05/08(金) 08:45:36.16
>>818
900cc系も検討済みでございまして、XSRは足つき性から論外というのと、公道ではオーバースペックでハイオク限定燃費悪、取り回し悪、実用性悪、との点からミドルクラス一択という結果に落ち着いたのであります。
900cc系も検討済みでございまして、XSRは足つき性から論外というのと、公道ではオーバースペックでハイオク限定燃費悪、取り回し悪、実用性悪、との点からミドルクラス一択という結果に落ち着いたのであります。
820: 2020/05/08(金) 08:58:46.59
よく来たわね いらっしゃい
楽しいバイクですよこいつは
楽しいバイクですよこいつは
821: 2020/05/08(金) 10:22:27.20
燃費は悪くないのだがタンクが小さい
822: 2020/05/08(金) 11:11:29.71
CB 650rを調べていたらCBR650Rを見ることになりちょっと気になってきた。
はじめは街乗りメインだからSS系は候補にすら上がってなかったのだが、動画を見ていたらこのバイクはSSといっても乗りやすそうな感じがした。
街乗りでも乗りやすいのだろうか。
CB 650rとCBR 650rはどちらが良いのだろうか?
バイク選びは次々新しい迷いが尽きない。
はじめは街乗りメインだからSS系は候補にすら上がってなかったのだが、動画を見ていたらこのバイクはSSといっても乗りやすそうな感じがした。
街乗りでも乗りやすいのだろうか。
CB 650rとCBR 650rはどちらが良いのだろうか?
バイク選びは次々新しい迷いが尽きない。
823: 2020/05/08(金) 11:21:34.91
500m先のパン屋にもバイクを使う私としてはやはりSS風のバイクに乗る自分というのはやはり想像しづらいのであります。
824: 2020/05/08(金) 11:42:19.28
https://twitter.com/moriwakimen/status/1258401240888664064
モリワキさん新しいマフラー出すみたい
ただの色違いなのか?
CBには似合うけどCBRには・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
モリワキさん新しいマフラー出すみたい
ただの色違いなのか?
CBには似合うけどCBRには・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
852: 2020/05/09(土) 09:41:57.41
>>824
お国がくれる10万に追い金してモリワキマフラー買おうかな
と思ってたので
タイムリーな情報に感謝。
お国がくれる10万に追い金してモリワキマフラー買おうかな
と思ってたので
タイムリーな情報に感謝。
825: 2020/05/08(金) 12:01:50.44
こう言うのってオススメされた方を買うの?
試乗車乗った方が良いでしょ
試乗車乗った方が良いでしょ
826: 2020/05/08(金) 12:27:52.95
基礎設計が共通の兄弟車なら実際に試乗して比較しないとどうにも…個々人の好みとかもあるし
827: 2020/05/08(金) 12:33:43.65
S(サクッと)
S(スポーツテイスト)
S(スポーツテイスト)
828: 2020/05/08(金) 12:35:28.33
まずCBRもSSではない
カウルのついたCBでしかない
500m先のパン屋に行くのにCBに乗っていくのもCBRに乗っていくのもほぼ変わりはない
体形、柔軟さ、腰痛など姿勢に問題があるなら別だが
見た目の好きなの選んで大丈夫
もちろん試乗できるならするにこしたことはないけど
カウルのついたCBでしかない
500m先のパン屋に行くのにCBに乗っていくのもCBRに乗っていくのもほぼ変わりはない
体形、柔軟さ、腰痛など姿勢に問題があるなら別だが
見た目の好きなの選んで大丈夫
もちろん試乗できるならするにこしたことはないけど
829: 2020/05/08(金) 12:37:25.73
街乗りメインなら250以下でいいやん。
830: 2020/05/08(金) 12:46:37.47
500mならバイク乗る準備考えたら歩いたほうが早いな
831: 2020/05/08(金) 14:06:43.26
おれもカタログやネットじゃいくつか
候補あったけど、試乗してエンジン音から
前傾具合、ミッションフィーリングを
身体で感じて断トツに一目惚れしたけどな。
お金がないからとか、いつかはもっと大排気量をとかの通過点バイクじゃなく、これだから今自分のバイクにしたい!って感じだった。
候補あったけど、試乗してエンジン音から
前傾具合、ミッションフィーリングを
身体で感じて断トツに一目惚れしたけどな。
お金がないからとか、いつかはもっと大排気量をとかの通過点バイクじゃなく、これだから今自分のバイクにしたい!って感じだった。
832: 2020/05/08(金) 14:33:19.48
試乗車っていつもどれにでも乗れるってわけじゃないから
今ならこのバイク試乗車けっこう出てるから、この機会に試乗しておいた方が良いよ
今ならこのバイク試乗車けっこう出てるから、この機会に試乗しておいた方が良いよ
833: 2020/05/08(金) 15:09:36.10
プロテクター仕込んでジャケット着てブーツ履いてカバー捲ってロック外して…
サンダル引っ掛けて歩いてった方が早いな
サンダル引っ掛けて歩いてった方が早いな
834: 2020/05/08(金) 15:14:22.96
1kmでもチャリで行ったほうが早い。
街乗りなら250以下の方が楽しいと思うがな
街乗りなら250以下の方が楽しいと思うがな
838: 2020/05/08(金) 21:29:27.59
>>834
1kmでもチャリの方が早いってもしかして競輪選手でござりまするか?!?!
1kmでもチャリの方が早いってもしかして競輪選手でござりまするか?!?!
835: 2020/05/08(金) 16:01:10.43
夏が少し楽
高速少しキツイ
カウルの割れ
とか?
高速少しキツイ
カウルの割れ
とか?
836: 2020/05/08(金) 16:40:31.41
往復15kmの通勤に毎日使ってる。
電車だと乗り継ぎで三倍時間かかるし、400以下だともの足りず、リッターSSは私服は熱くて不可。
まさに今の俺用って感じで奇跡のバランスに感謝。
電車だと乗り継ぎで三倍時間かかるし、400以下だともの足りず、リッターSSは私服は熱くて不可。
まさに今の俺用って感じで奇跡のバランスに感謝。
839: 2020/05/08(金) 21:55:23.68
出るまでの準備考えたら自転車だわ
840: 2020/05/08(金) 22:31:42.13
20kmまではチャリ
841: 2020/05/08(金) 22:54:24.43
納車まで二週間ほどままチャリで十数km通勤したけどまぁきつかったわ。特に雨の日。
かといって原付とか2台目もつ余裕ないしさ。冬に出るZX25Rは少し気になってたけど。
かといって原付とか2台目もつ余裕ないしさ。冬に出るZX25Rは少し気になってたけど。
842: 2020/05/09(土) 00:58:16.47
CBR650Rがオールマイティで評判が良いけど、振動が酷いってのもよく聞く。
高速はよく乗るから6速-時速100~120kmでの振動が酷いならパスになるかど、そこの領域の振動ってどんなもの?
SV650ABSはそれが駄目で売った。
SC77とZ900RSは特に問題なかった。
高速はよく乗るから6速-時速100~120kmでの振動が酷いならパスになるかど、そこの領域の振動ってどんなもの?
SV650ABSはそれが駄目で売った。
SC77とZ900RSは特に問題なかった。
843: 2020/05/09(土) 01:13:52.48
>>842
全然問題ないけどZ900RSでええやんけ
全然問題ないけどZ900RSでええやんけ
844: 2020/05/09(土) 01:36:00.04
>>843
問題ないのか、サンクス。
振動はあくまで7000回転とかもっと上の話なのかもね。
RSは良いバイクだったけどタンクが太くてニーグリップ感触がイマイチでね。
そのせいか重たさも拭えず。
パワーも持て余すからリッターはもういいかなと。
問題ないのか、サンクス。
振動はあくまで7000回転とかもっと上の話なのかもね。
RSは良いバイクだったけどタンクが太くてニーグリップ感触がイマイチでね。
そのせいか重たさも拭えず。
パワーも持て余すからリッターはもういいかなと。
846: 2020/05/09(土) 03:58:40.35
>>844
8,000RPM以上は股間が電マだよ。
6速120kmなら静かなもん。
8,000RPM以上は股間が電マだよ。
6速120kmなら静かなもん。
845: 2020/05/09(土) 03:10:11.26
このバイク音イイね
昔はホンダはモーターの様に回るって言われていたけど、ここ20年位はその印象のエンジンはなかった
最後に印象が残っているのがBIG1
650はモーターの再来だと思う
買いたい
昔はホンダはモーターの様に回るって言われていたけど、ここ20年位はその印象のエンジンはなかった
最後に印象が残っているのがBIG1
650はモーターの再来だと思う
買いたい
847: 2020/05/09(土) 08:07:00.42
確かに8000まで回すとビリビリ来る。
でも959パニガーレはアイドルから強振動
だったのでコのてのスポーツバイクはそんなもんだと思ってるけど1000RRとか10Rは振動ないのかな?
でも959パニガーレはアイドルから強振動
だったのでコのてのスポーツバイクはそんなもんだと思ってるけど1000RRとか10Rは振動ないのかな?
848: 2020/05/09(土) 08:19:00.18
その振動のあるなしの比較対象って何?
単気筒なんかよりはマシでしょ?
単気筒なんかよりはマシでしょ?
849: 2020/05/09(土) 09:12:07.93
リッターssではないけど、R600はいくら回しても振動なかったで。
850: 2020/05/09(土) 09:15:44.25
いくら単気筒でもシートやタンク後端まで振動する?
851: 2020/05/09(土) 09:30:02.97
VFR800Fは6000回転以上だとハンドルやステップが結構ビリビリ振動する
でもバイクなんてそんなもんだと思ってます
でもバイクなんてそんなもんだと思ってます
853: 2020/05/09(土) 10:09:47.63
CB 650rのラムエアって本物ですか?ダミー?
854: 2020/05/09(土) 11:19:45.79
>>853
宣伝文句くらいの期待度で。
宣伝文句くらいの期待度で。
866: 2020/05/09(土) 15:46:04.19
>>853
バラしてみたけど一応ダクトから吸ってますダミーじゃないですよ程度
バラしてみたけど一応ダクトから吸ってますダミーじゃないですよ程度
882: 2020/05/10(日) 06:46:53.32
>>853
CB650Rの最高速が210~220km/h
CBR650Rが240~250km/h
らしいからラムエア本物じゃないの?
CB650Rの最高速が210~220km/h
CBR650Rが240~250km/h
らしいからラムエア本物じゃないの?
883: 2020/05/10(日) 08:04:08.06
>>882
カウルの有無で高速域の空気抵抗も違ってくるでしょ
カウルの有無で高速域の空気抵抗も違ってくるでしょ
884: 2020/05/10(日) 08:26:11.27
>>883
カウルだけでこうなる?
カウルだけでこうなる?
889: 2020/05/10(日) 10:18:13.06
>>884
殆どが空気抵抗の差だと思う。
殆どが空気抵抗の差だと思う。
893: 2020/05/10(日) 14:40:21.53
>>884
200km/hオーバーだとカウルから体を出したとたん吹き飛ばされそうになるぞ
200km/hオーバーだとカウルから体を出したとたん吹き飛ばされそうになるぞ
855: 2020/05/09(土) 13:20:29.62
このバイクの購入を考えています
立ちごけしたらどこがダメージでかいですか?
以前乗ってたバンディット1250はバイク倒すたびにウィンカーが
粉砕して1万円かかっていました 不思議とカウルのダメージは無かったんですけど
立ちごけしたらどこがダメージでかいですか?
以前乗ってたバンディット1250はバイク倒すたびにウィンカーが
粉砕して1万円かかっていました 不思議とカウルのダメージは無かったんですけど
856: 2020/05/09(土) 13:38:40.57
どっちの話聞きたいんや
857: 2020/05/09(土) 13:51:03.83
>>856
CBRでお願いします 実はCBのほうもいいなと思っているので
どちらのお話も聞けたら幸いです お勧めのガード類なんかも是非
CBRでお願いします 実はCBのほうもいいなと思っているので
どちらのお話も聞けたら幸いです お勧めのガード類なんかも是非
858: 2020/05/09(土) 13:51:38.21
そこまでコケる人ならスタンドケージとか出てるバイクにしたほうがいい気がするなあ…
859: 2020/05/09(土) 13:58:11.46
>>858
いえコケることはそこまでないんですけど、駐輪場がビル風をまともにうけるみたいで
台風なんか来るとぶっ倒れてます まぁコケますけど主に低速で
スタンドケージは知らなかったのでググってみましたが無しですねぇ
いえコケることはそこまでないんですけど、駐輪場がビル風をまともにうけるみたいで
台風なんか来るとぶっ倒れてます まぁコケますけど主に低速で
スタンドケージは知らなかったのでググってみましたが無しですねぇ
860: 2020/05/09(土) 14:23:39.12
スライダーとかあるよ。ある程度は防げるんじゃ?
cbr乗ってるけど低速とか取り回しはバーハンのが楽だと思う
cbr乗ってるけど低速とか取り回しはバーハンのが楽だと思う
861: 2020/05/09(土) 14:27:17.41
>>860
セパハンのバイクに乗りたいのでCBRが第一希望です
スライダーはつけてますか?つけていたらメーカー教えてください
セパハンのバイクに乗りたいのでCBRが第一希望です
スライダーはつけてますか?つけていたらメーカー教えてください
864: 2020/05/09(土) 15:28:13.79
>>861
ノーガードで付けてない
webikeで何種類か見れるよ
ノーガードで付けてない
webikeで何種類か見れるよ
862: 2020/05/09(土) 14:29:00.08
スタンドケージじゃなくスタントケージだったわ。すまん
本格的にカウル等々を保護したいならこういうケージとか、教習車についてるようなバンパーつけないとむりじゃないかねえ
スライダーは見た目スッキリしてるけど、たちゴケ以外ではお守り程度な気はしている
台風強風は保管場所と方法考えたほうがいいね…地球に固定とか
本格的にカウル等々を保護したいならこういうケージとか、教習車についてるようなバンパーつけないとむりじゃないかねえ
スライダーは見た目スッキリしてるけど、たちゴケ以外ではお守り程度な気はしている
台風強風は保管場所と方法考えたほうがいいね…地球に固定とか
863: 2020/05/09(土) 14:37:44.18
CBはクランクケース、バーエンド、レバー
純正オプションのデイトナ エンジンガード
純正オプションのデイトナ エンジンガード
867: 2020/05/09(土) 15:48:09.89
>>863
クランクケースはデイトナエンジンガードの飛出しネジのせいだろw
5mm短いのと交換しとけ
クランクケースはデイトナエンジンガードの飛出しネジのせいだろw
5mm短いのと交換しとけ
871: 2020/05/09(土) 16:49:49.50
>>867
そうなんだよ、どう考えても設計ミスだ
前に誰かサイズとか載せてくれてたけど、メモどっかいってもうたわ
そうなんだよ、どう考えても設計ミスだ
前に誰かサイズとか載せてくれてたけど、メモどっかいってもうたわ
874: 2020/05/09(土) 18:36:54.62
>>871
しょうがない、もう一度教えてやろう
キャップボルトSUS黒染めM6x25mm
で注文しとけ
しょうがない、もう一度教えてやろう
キャップボルトSUS黒染めM6x25mm
で注文しとけ
878: 2020/05/09(土) 20:32:48.16
>>874
サンキュー!通販でポチった!
サンキュー!通販でポチった!
865: 2020/05/09(土) 15:32:19.02
CBRはストライカー、ベビーフェィス、SSKもスライダー出してるね
868: 2020/05/09(土) 15:54:26.15
zx6r は8000回しても振動は無いな
869: 2020/05/09(土) 16:01:55.61
Babyfaceのスライダーが一番
デザインが好みなのでつけたな。
たちごけはないけど、ナンバープレートは
早速ぶつけて少し曲がった!
デザインが好みなのでつけたな。
たちごけはないけど、ナンバープレートは
早速ぶつけて少し曲がった!
870: 2020/05/09(土) 16:09:49.94
ハンドルが鉄なので曲がる
交換片方で13000
交換片方で13000
872: 2020/05/09(土) 17:56:13.06
>>870
俺も転かして曲がったけど
ホームセンターで鉄パイプ買ってきてテコの原理でグイグイやって直したで
俺も転かして曲がったけど
ホームセンターで鉄パイプ買ってきてテコの原理でグイグイやって直したで
877: 2020/05/09(土) 19:34:37.33
>>872
昔パイプハンをしぼった時の手法だなぁ、加減が難しい
タイヤも傾いて、電信柱に打ち付けて直したが、ベアリングがカタカタ言い出した(笑)
昔パイプハンをしぼった時の手法だなぁ、加減が難しい
タイヤも傾いて、電信柱に打ち付けて直したが、ベアリングがカタカタ言い出した(笑)
873: 2020/05/09(土) 18:10:12.32
意外と簡単に曲がってしまうんだな。ハンドルって頑強なイメージだったんだけど
気を付けんといかんなー
気を付けんといかんなー
875: 2020/05/09(土) 19:11:26.85
CBRでUSB電源つけてる人いない?
邪魔にならなければつけようと思うんだけど、良かったら見せてほしいな
邪魔にならなければつけようと思うんだけど、良かったら見せてほしいな
876: 2020/05/09(土) 19:30:03.18
879: 2020/05/09(土) 21:27:02.49
>>876
すごい今こんな薄いやつあるんだ
ありがとう、さっそくポチった
すごい今こんな薄いやつあるんだ
ありがとう、さっそくポチった
880: 2020/05/10(日) 03:57:40.21
CBRでストライカーのエンジンスライダーつけてるがコケたら両面ともカウルの方が先に地面につく。
スライダー系はみんな上のほうについてるからクランクケースとか下の方のカウルは必ず傷がつきそう。
スライダー系はみんな上のほうについてるからクランクケースとか下の方のカウルは必ず傷がつきそう。
881: 2020/05/10(日) 03:58:05.53
間違えた、ベビーフェイスだった
885: 2020/05/10(日) 09:12:18.86
カウルの効果もあるだろう
ラムエアも少しは効くだろう
効いたら何か不都合あるんかいな
ラムエアも少しは効くだろう
効いたら何か不都合あるんかいな
886: 2020/05/10(日) 09:27:50.60
887: 2020/05/10(日) 10:02:14.06
比較イメージ図がザックリしすぎなんだよな
そもそもラム圧の恩恵受けるような速度出す場面ってなくないか?
そもそもラム圧の恩恵受けるような速度出す場面ってなくないか?
888: 2020/05/10(日) 10:15:54.27
出すかどうかの話なんて誰もしとらんやろ
890: 2020/05/10(日) 10:38:07.79
>>888
俺が話題に出したら何か問題でも?
俺が話題に出したら何か問題でも?
891: 2020/05/10(日) 12:22:28.50
みんなタイヤ何に交換した?
894: 2020/05/10(日) 16:48:28.31
>>891
CBかCBRかそれが問題だ
俺はCBRでS22
CBかCBRかそれが問題だ
俺はCBRでS22
895: 2020/05/10(日) 19:36:01.82
>>894
俺もCBR
S22で考えてるけどグリップとか寿命とかどうなんだろ
俺もCBR
S22で考えてるけどグリップとか寿命とかどうなんだろ
897: 2020/05/10(日) 19:53:58.53
>>895
D214に比べてグリップは安心感が一段高い
D214でリアのアマリング無しで走れてたけどS22で同じ走りだとアマリング1cm出来るから更に倒し込める感じ
寿命はD214をパンクで8500キロで変えたので正確に比較出来ないけど1万2千はいけたと思ってる
S22はまだ6500キロだけど1万はいけそうな残り具合なので満足してます
1万キロ超えるなら再度S22にしようと思ってる
D214に比べてグリップは安心感が一段高い
D214でリアのアマリング無しで走れてたけどS22で同じ走りだとアマリング1cm出来るから更に倒し込める感じ
寿命はD214をパンクで8500キロで変えたので正確に比較出来ないけど1万2千はいけたと思ってる
S22はまだ6500キロだけど1万はいけそうな残り具合なので満足してます
1万キロ超えるなら再度S22にしようと思ってる
898: 2020/05/10(日) 20:30:28.51
>>897
ありがとう
すごい走ってるね
そんな感じなら俺もそうしようかな
ありがとう
すごい走ってるね
そんな感じなら俺もそうしようかな
892: 2020/05/10(日) 13:45:27.45
まだ変えてないけどroad5に変える予定
896: 2020/05/10(日) 19:51:45.59
ミツバのGPS前後ドラレコ買ってきた
しばらく遠出できないんでコツコツやるか、と早速取り付け始めたが、リアカメラの配線通すのに(よく考えれば当たり前なんだが)フェンダーバラさないといかんかった。
これならフェンダーも一緒に変えればよかったと後悔。
結局リアカメラ取り付けとオイル交換で今日は終わり。
しばらく遠出できないんでコツコツやるか、と早速取り付け始めたが、リアカメラの配線通すのに(よく考えれば当たり前なんだが)フェンダーバラさないといかんかった。
これならフェンダーも一緒に変えればよかったと後悔。
結局リアカメラ取り付けとオイル交換で今日は終わり。
899: 2020/05/11(月) 06:17:15.13
cbr とCBって体に当たる風は結構違いますか?
901: 2020/05/11(月) 12:32:38.44
180も出さないよ。直線番長は100キロまでにカタつけるしダメなら諦める。命も運転免許も惜しいから。
902: 2020/05/11(月) 13:20:51.94
レーサーなの?
903: 2020/05/11(月) 14:01:02.41
身長では?
904: 2020/05/11(月) 14:13:20.81
CBRで高速を100キロ巡航してると「前のってたネイキッドより楽だなー」とは思う
けど、二台持ちではないのでちゃんと比較したわけじゃない
けど、二台持ちではないのでちゃんと比較したわけじゃない
905: 2020/05/11(月) 14:17:36.34
6速100キロ巡航は振動もないし、燃費もいいし、ホンダ伝統のスポーツツアラー末裔ってのも伊達じゃないとおもうな。
下道60キロ巡航はさらに穏やかでスクーターかよと思う。それでいて音は4発で気持ちいいしさ。
下道60キロ巡航はさらに穏やかでスクーターかよと思う。それでいて音は4発で気持ちいいしさ。
906: 2020/05/11(月) 14:42:05.77
ネイキッドとフルカウルを乗り比べれば時速60キロから風の違いは感じられる
でもその程度じゃ疲れという意味では大差ない
100キロくらいで巡航し続けると風での披露というのも出てくるけどバーハンとセパハンの疲労度の違いでトレードオフだと思う
120キロくらいで走り続けるならフルカウルのがいい
でもその程度じゃ疲れという意味では大差ない
100キロくらいで巡航し続けると風での披露というのも出てくるけどバーハンとセパハンの疲労度の違いでトレードオフだと思う
120キロくらいで走り続けるならフルカウルのがいい
907: 2020/05/11(月) 19:57:01.56
>>906
CBでシールド付けてるけど高速巡航120までならまあまあイケる感じだったよ
日帰り560km中連続1~2時間は走ったかも
購入時に付けて貰ったので無しは知らない
小さいけどあるのと無いのじゃ違うんだろなー
CBでシールド付けてるけど高速巡航120までならまあまあイケる感じだったよ
日帰り560km中連続1~2時間は走ったかも
購入時に付けて貰ったので無しは知らない
小さいけどあるのと無いのじゃ違うんだろなー
コメント
コメントする