1: 2018/10/30(火) 19:37:44.42
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/
※次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を3行になるように
立てられなかった時は他の方に依頼してください
前スレ
【kawasaki】新型Ninja400【'18~】part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537518372/
Ninja 400 (2018年~)
最高出力: 35kW(48PS)/10,000rpm
最大トルク: 38N・m(3.9kgf・m)/8,000 rpm
車両重量(kg): 167
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/
純正部品の検索
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/
※次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を3行になるように
立てられなかった時は他の方に依頼してください
前スレ
【kawasaki】新型Ninja400【'18~】part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537518372/
Ninja 400 (2018年~)
最高出力: 35kW(48PS)/10,000rpm
最大トルク: 38N・m(3.9kgf・m)/8,000 rpm
車両重量(kg): 167
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/
純正部品の検索
http://www.kawasaki-motors.com/mc/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2018/10/30(火) 19:38:16.24
◆ピヨピヨミニバイク君に関する注意事項◆
JP 0H**-****
ラクッペ MM**-****
ワッチョイ **67-****
オイコラミネオ MM**-****
上記はミニバイク君のワッチョイとして認知されていますが
他にもVPNを通す等、ワッチョイを量産し
自作自演の擁護や反論、時には自身に対し煽りや侮辱を付け
自分中心にスレが流れているよう演出する癖があります。
調子が良いと30レス以上自演が続くことも。
また24時間通して出没しますが、朝5時から8時にかけ高頻度で現れるようです。
時折、より自演のしやすいワッチョイ無しの隔離スレへ誘導もしてきます。
以上を踏まえ彼に絡むかどうかは各自ご判断を
JP 0H**-****
ラクッペ MM**-****
ワッチョイ **67-****
オイコラミネオ MM**-****
上記はミニバイク君のワッチョイとして認知されていますが
他にもVPNを通す等、ワッチョイを量産し
自作自演の擁護や反論、時には自身に対し煽りや侮辱を付け
自分中心にスレが流れているよう演出する癖があります。
調子が良いと30レス以上自演が続くことも。
また24時間通して出没しますが、朝5時から8時にかけ高頻度で現れるようです。
時折、より自演のしやすいワッチョイ無しの隔離スレへ誘導もしてきます。
以上を踏まえ彼に絡むかどうかは各自ご判断を
177: 2019/06/05(水) 21:37:42.69
新型のninja400乗ってますが
走行中に1->Nまたは2->Nにギアが入らないのは
仕様ですか?
停車中に1->>2に入らないのは仕様ってのは知っていますが
走行中に1->Nまたは2->Nにギアが入らないのは
仕様ですか?
停車中に1->>2に入らないのは仕様ってのは知っていますが
178: 2019/06/05(水) 23:50:16.45
>>177
走行中はNに入らないようになってるよ
ごく低速域で1速(2速)からシフトペダルを軽く上げる(下げる)とNに入るときもあるけどね
走行中はNに入らないようになってるよ
ごく低速域で1速(2速)からシフトペダルを軽く上げる(下げる)とNに入るときもあるけどね
179: 2019/06/06(木) 01:03:52.29
>>178
なわけねーよ
なわけねーよ
180: 2019/06/06(木) 01:44:04.81
カワサキ車は作りが悪いとかそういう話は置いておいて低速で減速しながら1→Nとか2→Nは走行中にニュートラルに入りにくくなるような機構が設けてあるよ
>>179
エアプオーナー乙
>>179
エアプオーナー乙
181: 2019/06/06(木) 03:19:52.10
>>180
は?ポジティブファインダーは停車中だろw
ばかじゃねこいつw
は?ポジティブファインダーは停車中だろw
ばかじゃねこいつw
184: 2019/06/06(木) 05:22:44.80
>>181
エアオーナーがしゃしゃり出るなよボケ!
エアオーナーがしゃしゃり出るなよボケ!
3: 2018/10/30(火) 19:38:39.18
この人にも要注意 (初心者から順調に育ち、今ではフルサイズくんと呼ばれています)
http://hissi.org/read.php/bike/20180529/RDVjclZETDkw.html
トップページ > バイク > 2018年05月29日 > D5crVDL90
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/2000 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 8 17 16 7 2 0 0 0 0 57
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
774RR (ワッチョイ e787-vCEC [220.52.152.23])
【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part4
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その74【天剣】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hissi.org/read.php/bike/20180529/RDVjclZETDkw.html
トップページ > バイク > 2018年05月29日 > D5crVDL90
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/2000 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 8 17 16 7 2 0 0 0 0 57
使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 1987-vCEC)
774RR (ワッチョイ e787-vCEC [220.52.152.23])
【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part4
【原二】YBR125/G/K/SP/FI/KG その74【天剣】 [無断転載禁止]c2ch.net
4: 2018/10/30(火) 19:38:59.09
フルサイズくん襲名
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534589391/712-790
◆712 名前:774RR (ワッチョイ 5787-0SRm)[sage] 投稿日:2018/09/14(金) 20:56:53.13 ID:lhoN20Wq0
>>710
250の普通のサイズがフルサイズなの?
フルサイズって隼くらいのイメージだったけど
715 名前:774RR (アウアウカー Saeb-mDKq)[sage] 投稿日:2018/09/14(金) 21:34:37.65 ID:LeXRF79Ia
>>712
タイヤのインチ数で見るんだよ
729 名前:774RR (ワッチョイ d78e-TK7O)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 00:32:52.20 ID:GUhpOrUK0
>>728
違和感もクソもそもそも排気量表すのにフルサイズなんて言い方しないからな。
◆734 名前:774RR (ワッチョイ 5787-0SRm)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 04:17:33.13 ID:u3w2yJHa0
250は車格も何もかもミドルクラスだろjk
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534589391/712-790
◆712 名前:774RR (ワッチョイ 5787-0SRm)[sage] 投稿日:2018/09/14(金) 20:56:53.13 ID:lhoN20Wq0
>>710
250の普通のサイズがフルサイズなの?
フルサイズって隼くらいのイメージだったけど
715 名前:774RR (アウアウカー Saeb-mDKq)[sage] 投稿日:2018/09/14(金) 21:34:37.65 ID:LeXRF79Ia
>>712
タイヤのインチ数で見るんだよ
729 名前:774RR (ワッチョイ d78e-TK7O)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 00:32:52.20 ID:GUhpOrUK0
>>728
違和感もクソもそもそも排気量表すのにフルサイズなんて言い方しないからな。
◆734 名前:774RR (ワッチョイ 5787-0SRm)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 04:17:33.13 ID:u3w2yJHa0
250は車格も何もかもミドルクラスだろjk
5: 2018/10/30(火) 19:39:27.38
737 名前:774RR (ワッチョイ 1787-ynPu)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 05:15:23.40 ID:sf7GPBAp0
>>735
id変わってもワッチョイ便利だね
バカかよ初心者の素人がw
https://clicccar.com/2017/09/21/513377/
https://motorz.jp/race/bike/56338/
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55722975.html
ほら記事のやつらにも文句言えよ
まぁ元々フルサイズはオフ車のインチ数からきてんだけどなw
742 名前:774RR (ブーイモ MMbf-+tGE)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 10:20:41.87 ID:agTSA5Q7M
フルサイズとか言い方、小排気量に対してしか使わないだろ
12インチや14インチのバイクに対して排気量は小さくてもホイールは普通の二輪並にあるからフルサイズみたいにさ
エンジンの大きさとか車幅とか関係ないんだよ
◆743 名前:774RR (ワッチョイ 5787-0SRm)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 10:50:05.31 ID:u3w2yJHa0 [4/17]
車格だろjk
250と大型の違いは大き過ぎる
現行Ninja400とH2並べるとNinja400は原付きにしか見えない
同じフルサイズと言うのは流石にないわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
>>735
id変わってもワッチョイ便利だね
バカかよ初心者の素人がw
https://clicccar.com/2017/09/21/513377/
https://motorz.jp/race/bike/56338/
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55722975.html
ほら記事のやつらにも文句言えよ
まぁ元々フルサイズはオフ車のインチ数からきてんだけどなw
742 名前:774RR (ブーイモ MMbf-+tGE)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 10:20:41.87 ID:agTSA5Q7M
フルサイズとか言い方、小排気量に対してしか使わないだろ
12インチや14インチのバイクに対して排気量は小さくてもホイールは普通の二輪並にあるからフルサイズみたいにさ
エンジンの大きさとか車幅とか関係ないんだよ
◆743 名前:774RR (ワッチョイ 5787-0SRm)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 10:50:05.31 ID:u3w2yJHa0 [4/17]
車格だろjk
250と大型の違いは大き過ぎる
現行Ninja400とH2並べるとNinja400は原付きにしか見えない
同じフルサイズと言うのは流石にないわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
6: 2018/10/30(火) 19:39:56.15
◆746 名前:774RR (ワッチョイ 5787-0SRm)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 10:56:03.74 ID:u3w2yJHa0
>>744
ホイールサイズでフルサイズと言うバカがいるから
>>740や>>745を提示してるわけだが
都合悪いだろうな 全部17インチだからフルサイズと言い切らなきゃいけない流れにしてやってるから
777 名前:774RR (ワッチョイ 7790-t6RF)[] 投稿日:2018/09/15(土) 20:07:22.68 ID:lcXf7sEp0
バイクに興味があって雑誌とか読むとフルサイズとか言うのはタイヤの大きさかな?とか気づくし
ミドルとかミニとかビッグとかは排気量なんだなってわかると思うんだが
781 名前:774RR (アウアウカー Saeb-mDKq)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 21:21:44.44 ID:Y5jKRV3Na
>>769
で少し考えてくれりゃ良かったんだけどね
わざわざフルサイズナントカって言うからには、ナントカは普通フルサイズじゃ無いんだと
普通フルサイズじゃ無いモノの中に、フルサイズのモノが出たから、わざわざフルサイズナントカって言うんだなって
ここら辺は知識云々より、知恵の問題
790 名前:774RR (ワッチョイ 9717-Xyh5)[sage] 投稿日:2018/09/16(日) 08:20:13.12 ID:zH5FiZmc0
>>783
個人の概念てアホなことを思っている
のはお前だけ。
バイクのフルサイズという言い方は、かなり多くの媒体で実際に書かれてるわけで、バイク歴の長いベテランや詳しい人なら大概フルサイズで通じるしね。
既に既成事実が何十年にも渡って出来ちゃってるんだからお前が勝手に
概念とか言ってるけど、個人の概念とは言えない。
バイクのフルサイズが車体のサイズという認識の人は初心者か無知な人とかくらいでは?
乗って大きな車体はそういう言い方するならGWとかなんなのw?メガサイズなの?wwww
バーカ草
>>744
ホイールサイズでフルサイズと言うバカがいるから
>>740や>>745を提示してるわけだが
都合悪いだろうな 全部17インチだからフルサイズと言い切らなきゃいけない流れにしてやってるから
777 名前:774RR (ワッチョイ 7790-t6RF)[] 投稿日:2018/09/15(土) 20:07:22.68 ID:lcXf7sEp0
バイクに興味があって雑誌とか読むとフルサイズとか言うのはタイヤの大きさかな?とか気づくし
ミドルとかミニとかビッグとかは排気量なんだなってわかると思うんだが
781 名前:774RR (アウアウカー Saeb-mDKq)[sage] 投稿日:2018/09/15(土) 21:21:44.44 ID:Y5jKRV3Na
>>769
で少し考えてくれりゃ良かったんだけどね
わざわざフルサイズナントカって言うからには、ナントカは普通フルサイズじゃ無いんだと
普通フルサイズじゃ無いモノの中に、フルサイズのモノが出たから、わざわざフルサイズナントカって言うんだなって
ここら辺は知識云々より、知恵の問題
790 名前:774RR (ワッチョイ 9717-Xyh5)[sage] 投稿日:2018/09/16(日) 08:20:13.12 ID:zH5FiZmc0
>>783
個人の概念てアホなことを思っている
のはお前だけ。
バイクのフルサイズという言い方は、かなり多くの媒体で実際に書かれてるわけで、バイク歴の長いベテランや詳しい人なら大概フルサイズで通じるしね。
既に既成事実が何十年にも渡って出来ちゃってるんだからお前が勝手に
概念とか言ってるけど、個人の概念とは言えない。
バイクのフルサイズが車体のサイズという認識の人は初心者か無知な人とかくらいでは?
乗って大きな車体はそういう言い方するならGWとかなんなのw?メガサイズなの?wwww
バーカ草
7: 2018/10/30(火) 19:40:30.72
テンプレここまで
8: 2018/10/30(火) 19:45:10.86
フルサイズくん専用スレ
【kawasaki】新型Ninja400【'18~】part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1540891713/
前回も立て逃げしている荒らしなので、また今回も立て逃げかもしれません
前回の立て逃げスレ
【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537503441/
今週のフルサイズくんワッチョイは
(ワッチョイ 2d87-0Mf6)
NGお願いいたします
【kawasaki】新型Ninja400【'18~】part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1540891713/
前回も立て逃げしている荒らしなので、また今回も立て逃げかもしれません
前回の立て逃げスレ
【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537503441/
今週のフルサイズくんワッチョイは
(ワッチョイ 2d87-0Mf6)
NGお願いいたします
9: 2018/10/30(火) 22:18:33.94
ほす
10: 2018/10/31(水) 06:45:09.90
おはよう
ちょいとシラス丼食ってくるノシ
ちょいとシラス丼食ってくるノシ
11: 2018/10/31(水) 12:46:16.25
ip付きを先に使う?
12: 2018/10/31(水) 14:28:33.22
0fm6を向こうに閉じ込める為のスレで良いと思う
ただIDとか関係なしに発言でこっち来てもすぐ判ってNG余裕なんだけどね
ただIDとか関係なしに発言でこっち来てもすぐ判ってNG余裕なんだけどね
13: 2018/11/01(木) 02:00:42.29
一応フルカウルだから雨に濡れなかったりする?
14: 2018/11/01(木) 02:31:53.42
15: 2018/11/01(木) 09:19:06.26
ここにするか
16: 2018/11/01(木) 16:51:39.78
2018年型に適合するワイドビューのバックミラーってないかな?
昨日、左折しようとして歩道から出てきたチャリが見えなくて怖い思いをした。
昨日、左折しようとして歩道から出てきたチャリが見えなくて怖い思いをした。
22: 2018/11/06(火) 11:18:50.57
>>16
純正外してハンドルミラー付けてる奴ならこないだ見たな
ブラケットは安価で手に入るから汎用品とか他バイクから流用とかいろいろ手はある
純正外してハンドルミラー付けてる奴ならこないだ見たな
ブラケットは安価で手に入るから汎用品とか他バイクから流用とかいろいろ手はある
17: 2018/11/01(木) 17:53:39.66
ワイドビューというか純正のミラーか任意の社外ミラーの取り付け部に土台的な部品をかませて横にせりだす様にすると非常に見やすいって聞くけどその分すり抜け性能が落ちる
結局トレードオフになって純正ミラーだよねになる予感
結局トレードオフになって純正ミラーだよねになる予感
18: 2018/11/01(木) 19:28:09.93
>>17
純正のすり抜け度はNINJAらしいな
純正のすり抜け度はNINJAらしいな
19: 2018/11/05(月) 17:58:54.69
Nに入れる知識と経験が絶対的に足りないんだからしゃーないわな
いや、ただの独り言ですw
いや、ただの独り言ですw
20: 2018/11/05(月) 20:54:25.90
新型の黒の実車見たけど、カッコ良かった。18年型のグリーンも好きだけど、新型待てば良かったかも^^;
21: 2018/11/05(月) 21:31:43.05
ninjaSLのインドネシアカラーにあったみたいなシャチカラー来ないかな?
ホワイトが来たらカウル組み合わせていけそうだが
ホワイトが来たらカウル組み合わせていけそうだが
23: 2018/11/06(火) 16:29:08.33
ミラー台座で合うのある?
24: 2018/11/08(木) 17:24:58.31
台座はホムセンでラバー製の適当な物を買って穴開けて長いボルトで着けた動画がようつべであったけど見つからなかった ninja250だった記憶
25: 2018/11/08(木) 20:10:24.88
48馬力しかないのか今の400って。
27: 2018/11/08(木) 21:34:52.05
>>25
GSR400は61ps
GSR400は61ps
26: 2018/11/08(木) 21:12:00.19
今更?
リターンしたのか
リターンしたのか
28: 2018/11/09(金) 10:19:42.47
昔の59ps時代のレプリカは軒並み逆サバ読んでたよね
29: 2018/11/09(金) 19:13:52.54
トルクがちゃうやろ
30: 2018/11/09(金) 20:00:14.73
パワーウエイトレシオとか知らないのがいるんだな
散々話してきたのに
散々話してきたのに
31: 2018/11/09(金) 21:36:00.89
故意的なレス延ばしだよ
32: 2018/11/09(金) 21:44:22.22
故意的なスレ伸ばしってのは、ID真っ赤にして基地外発言繰り返してる人に言ってあげないとw
33: 2018/11/10(土) 22:17:11.15
パワーウェイトレシオだけど
ライダーの重量(60kg)を足すと
Ninja400
(168kg+60kg)/48ps=4.75
古い4気筒レプリカ(重めに200kgとして)
(200kg+60kg)/59ps=4.40
ライダーの重量は体重移動でコーナリングスピードやらで一概には早い遅いは決めれないけど少なくとも直線加速や最高速は早いよ
ライダーの重量(60kg)を足すと
Ninja400
(168kg+60kg)/48ps=4.75
古い4気筒レプリカ(重めに200kgとして)
(200kg+60kg)/59ps=4.40
ライダーの重量は体重移動でコーナリングスピードやらで一概には早い遅いは決めれないけど少なくとも直線加速や最高速は早いよ
34: 2018/11/11(日) 13:12:12.57
>>33
そんなに発進加速だけ重視したいの?
パワーバンドも旧車は狭いのに、あなたは常に信号でロケットダッシュをしたいんだね
クラッチ酷使してるな(笑)
そんなに発進加速だけ重視したいの?
パワーバンドも旧車は狭いのに、あなたは常に信号でロケットダッシュをしたいんだね
クラッチ酷使してるな(笑)
35: 2018/11/11(日) 13:22:09.99
>>34
自分はのんびり運転ですよ
一言も加速最高速を重視してるとは書いてませんが
自分はのんびり運転ですよ
一言も加速最高速を重視してるとは書いてませんが
36: 2018/11/11(日) 13:42:10.92
やたら発進加速の性能だけに限った話をしてるから誤解したよ
現行の低回転からのトルクやモーターチックな性能特性、低重心の安定感やサスペンションのしなやかさなんかで考えればどちらが速いかなんて乗ってれば判るだろ
現行の低回転からのトルクやモーターチックな性能特性、低重心の安定感やサスペンションのしなやかさなんかで考えればどちらが速いかなんて乗ってれば判るだろ
37: 2018/11/11(日) 16:58:36.69
同じ排気量でもエンジンの形式が違えば、そのまま比べるのは野暮ってもん
FITとRX-7は同じぐらいの排気量だけと比べないだろ?
比べるなら、最近の4st400と比べてみ
頭一つ抜きん出てるから
FITとRX-7は同じぐらいの排気量だけと比べないだろ?
比べるなら、最近の4st400と比べてみ
頭一つ抜きん出てるから
38: 2018/12/03(月) 06:50:39.09
あげ
39: 2018/12/16(日) 13:00:36.24
寒いけど乗ってる?
40: 2018/12/16(日) 13:06:58.33
アクセルとクラッチのワイヤーが伸びてストレスだわ
41: 2018/12/21(金) 17:45:51.34
クズが立てた方は落ちてんのな
42: 2018/12/27(木) 21:18:51.33
白ベースのカラーリング来ないかな
43: 2019/01/02(水) 12:18:25.55
用品店のセット売で110/150のサイズがないから、120/160に変えようかと思うんだけど誰か変えた人いる?
44: 2019/01/02(水) 19:19:59.75
てす
45: 2019/01/06(日) 10:57:31.36
あけおめ
46: 2019/01/06(日) 20:41:13.06
サーキットで昔のGSR400と新型Ninja400と競争したらすぐわかると思うけどね
47: 2019/01/20(日) 15:57:14.49
自分のバイクの目の前にこんなパーツが落ちてたんだけど、ninjaのパーツ?
目の前はただの通路だからninjaのパーツだとも限らないんだけど、ねじ切れてるみたいでなんだか怖いんだが。
因みに、ハンドスクリュー部の直径が12mmくらいで,軸の直径が6mmくらい。
https://imgur.com/a/27JicpJ
https://imgur.com/a/FXo4eOO
目の前はただの通路だからninjaのパーツだとも限らないんだけど、ねじ切れてるみたいでなんだか怖いんだが。
因みに、ハンドスクリュー部の直径が12mmくらいで,軸の直径が6mmくらい。
https://imgur.com/a/27JicpJ
https://imgur.com/a/FXo4eOO
48: 2019/01/20(日) 18:35:20.71
>>47
自転車のブレーキワイヤーのテンションアジャスタじゃないかな
自転車のブレーキワイヤーのテンションアジャスタじゃないかな
49: 2019/01/20(日) 19:18:27.23
>>48
ありがとう。
隣に停まってたDトラのテンションアジャスタだったみたい。
ありがとう。
隣に停まってたDトラのテンションアジャスタだったみたい。
50: 2019/01/23(水) 02:11:58.85
正直出るとは思ってなかった。
[Z400]新型ニンジャ400ベースのストリートファイター・Z400が新登場。2019年2月15日から販売開始|カワサキイチバン
https://t.co/MAgH7ceEyX 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
[Z400]新型ニンジャ400ベースのストリートファイター・Z400が新登場。2019年2月15日から販売開始|カワサキイチバン
https://t.co/MAgH7ceEyX 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
51: 2019/01/23(水) 23:57:21.11
>>50
なんでだよ?何ヶ月か前からz来春あたりに発売しますって言ってたじゃん。
なんでだよ?何ヶ月か前からz来春あたりに発売しますって言ってたじゃん。
52: 2019/01/24(木) 03:02:22.13
>>51
情弱相手にマジレス乙
情弱相手にマジレス乙
53: 2019/01/24(木) 22:44:47.30
>>51
そうなんだ?全然知らんかった…
そうなんだ?全然知らんかった…
54: 2019/01/25(金) 11:52:04.42
取り敢えずGSX S750契約したが、ninja400を残して増車か売るか迷う
55: 2019/01/25(金) 14:54:16.45
売るだろ
56: 2019/01/25(金) 20:23:06.55
Z400予約した!
57: 2019/01/25(金) 20:36:59.43
>>56
おめ色
おめ色
58: 2019/01/29(火) 08:12:33.88
以前Z650に白があったけど
不人気だったのか、探しても
中古でもなかなか見つからない
そこに今度の新型Z400登場
コイツには白がある
400ツインだけど…どうしよっかな…
試乗してからかな…
不人気だったのか、探しても
中古でもなかなか見つからない
そこに今度の新型Z400登場
コイツには白がある
400ツインだけど…どうしよっかな…
試乗してからかな…
59: 2019/02/08(金) 21:05:48.21
明日は新型400納車される
待ち遠しいな
純正電源ソケット付けずに社外品にしたわ
待ち遠しいな
純正電源ソケット付けずに社外品にしたわ
60: 2019/02/08(金) 22:26:14.25
純正のシガソケは位置と角度がなぁ もうちょっとなんとかならなかったのか、、、
61: 2019/02/21(木) 14:31:14.88
またタンクからピーピー鳴く季節になってきたわ・・・
62: 2019/02/26(火) 01:17:39.42
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwwww
笑wwwww
63: 2019/02/26(火) 01:22:16.71
https://twitter.com/michonisraver/status/1099666420835639296?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
64: 2019/03/09(土) 09:34:20.35
なんで去年のモデルはサイドにデカデカと400とか書くのかね。くそだせえ。
65: 2019/03/09(土) 17:46:23.00
250と見分けがつかんからな
66: 2019/03/09(土) 18:46:53.29
いやKRTカラーだからでしょ
10Rて書いてあるほうがおかしいわ
10Rて書いてあるほうがおかしいわ
67: 2019/03/21(木) 02:44:00.30
このバイクギア抜けががヤバイってまじですか?
丸山さんが2019r25のレビューで言ってますが実際所有者の皆さんの所感ではどうでしょうか?
丸山さんが2019r25のレビューで言ってますが実際所有者の皆さんの所感ではどうでしょうか?
68: 2019/03/21(木) 03:45:17.14
>>67
オイル変えたら調子よくなる
オイル変えたら調子よくなる
69: 2019/03/21(木) 05:17:57.07
>>67
あれ他のオーナーから借りてきたやつだろ?
一見フルノーマルなだけで変な調整入れてるか、全くのノーメンテでダルダルになってんじゃね?
あれ他のオーナーから借りてきたやつだろ?
一見フルノーマルなだけで変な調整入れてるか、全くのノーメンテでダルダルになってんじゃね?
71: 2019/03/21(木) 07:45:20.51
>>67
オイルメンテを怠ってるだけだと思うよ
タイヤも最初ノーマルなのに、スタッドレスみたいにツルツルだったし
オイルメンテを怠ってるだけだと思うよ
タイヤも最初ノーマルなのに、スタッドレスみたいにツルツルだったし
79: 2019/03/25(月) 14:51:05.83
>>67
2018モデルの400乗ってるけどギア抜けした事ないなぁ。
この辺って乗り手の扱い方とメンテ次第なんじゃないの?
2018モデルの400乗ってるけどギア抜けした事ないなぁ。
この辺って乗り手の扱い方とメンテ次第なんじゃないの?
70: 2019/03/21(木) 06:03:15.52
来月で買って1年になるけどギア抜けは一度もない
72: 2019/03/21(木) 08:10:37.62
250買おうと思ったルンだけど
不具合とかどんなんあるんー?
不具合とかどんなんあるんー?
73: 2019/03/21(木) 10:15:52.12
>>72
スレチ
二度と来るなよ
スレチ
二度と来るなよ
74: 2019/03/21(木) 13:37:59.41
今年の赤黒(グレー)買おうか
Z400に白モデル来たから
来年あたりNinja400も白モデル出るんじゃないかと
迷いまくり・・・
Z400に白モデル来たから
来年あたりNinja400も白モデル出るんじゃないかと
迷いまくり・・・
78: 2019/03/22(金) 14:58:14.70
>>74
赤×グレーは初代(GPZ)ニンジャっぽくて結構好き
赤×グレーは初代(GPZ)ニンジャっぽくて結構好き
75: 2019/03/21(木) 19:19:20.57
川崎だけにこのバイクも品質悪いん?
川崎のミドル何台か乗ってきたけど全部品質悪いイメージ、、
川崎のミドル何台か乗ってきたけど全部品質悪いイメージ、、
76: 2019/03/21(木) 19:35:46.04
ただの思い込みで草
77: 2019/03/21(木) 23:17:39.24
ヘッドライトはニンジャもZも
どっちもLEDなんだっけ
明るさはどうなんだろ
どっちもLEDなんだっけ
明るさはどうなんだろ
80: 2019/03/25(月) 19:25:42.61
購入して1ヶ月
1速とNの間に挟まって-表示たまに出る
1速とNの間に挟まって-表示たまに出る
87: 2019/03/29(金) 13:24:42.85
>>80
確かに新車買って乗り出した頃はうまく入らなくて-が出たりしたよ
私の場合5速に入りにくかった事が何度かありました
今800キロくらい走行してるけどスムーズに入る様になりました
確かに新車買って乗り出した頃はうまく入らなくて-が出たりしたよ
私の場合5速に入りにくかった事が何度かありました
今800キロくらい走行してるけどスムーズに入る様になりました
81: 2019/03/25(月) 20:17:04.97
クラッチ握る
チェンジペダル踏む(上げる)←そのまま
クラッチ繋ぐ
チェンジペダルから力抜く
これが出来てないんだろうね
回転数合わせたり、クラッチちょんになったり、ほぼ同時になったりはしても、基本は変わらない
抜ける人は大概ペダルから足離すのが早すぎる
チェンジペダル踏む(上げる)←そのまま
クラッチ繋ぐ
チェンジペダルから力抜く
これが出来てないんだろうね
回転数合わせたり、クラッチちょんになったり、ほぼ同時になったりはしても、基本は変わらない
抜ける人は大概ペダルから足離すのが早すぎる
91: 2019/04/05(金) 08:28:24.57
>>81
是非 丸山ひろし氏に教えてあげなよw
是非 丸山ひろし氏に教えてあげなよw
82: 2019/03/28(木) 19:37:52.83
速そうだなぁ
誰か俺のザンザスと加速勝負しない?
誰か俺のザンザスと加速勝負しない?
92: 2019/04/05(金) 08:32:01.51
>>82
まあ高速のパーキング競争ならザンザスのが早いし峠やサーキットなら結局乗り手に依存する って感じかな
まあ高速のパーキング競争ならザンザスのが早いし峠やサーキットなら結局乗り手に依存する って感じかな
133: 2019/04/29(月) 21:19:36.38
>>82
参考まで
海外の検証動画だけど、長い直線さえあれば
新型Ninja400でもメーター読みで
200km/h超えるらしい
Ninja300 191km/h
新型Ninja400 203km/h
Ninja650 248km/h
https://www.youtube.com/watch?v=j6hRcqQWp4s
参考まで
海外の検証動画だけど、長い直線さえあれば
新型Ninja400でもメーター読みで
200km/h超えるらしい
Ninja300 191km/h
新型Ninja400 203km/h
Ninja650 248km/h
https://www.youtube.com/watch?v=j6hRcqQWp4s
134: 2019/04/29(月) 23:16:14.23
>>133
いや突っ込んで良いのwww
いや突っ込んで良いのwww
83: 2019/03/29(金) 03:06:57.08
84: 2019/03/29(金) 07:36:38.44
何も凄いことなくてワロタ
85: 2019/03/29(金) 07:43:33.27
5ちゃんで動画リンクとか踏まない癖をつけておいた方が良いよ
割とマジで
貼る奴はもれなく基地外だし
割とマジで
貼る奴はもれなく基地外だし
86: 2019/03/29(金) 11:17:32.71
バイク板では見たこと無いけどブラクラとか貼ってた奴居たよな
88: 2019/03/29(金) 14:02:49.93
赤い顔の叫ぶ女、最近見ないな
89: 2019/03/30(土) 09:22:55.93
そーやって話題に出すから面白がって貼るやつが来るんやで
90: 2019/03/30(土) 12:54:26.42
いや、だから、分からんリンクは踏むなと
93: 2019/04/14(日) 19:01:28.24
店頭で見たけどマジでこのバイクカッコいい
大型免許持ってるけどこっちにしようかとも心動いてるわ
大型免許持ってるけどこっちにしようかとも心動いてるわ
94: 2019/04/14(日) 19:55:17.90
>>93
後半の下りまったく必要ねぇなw
本当にもってんのw
後半の下りまったく必要ねぇなw
本当にもってんのw
95: 2019/04/14(日) 20:48:26.76
過敏に反応しすぎだろw
96: 2019/04/14(日) 20:50:08.32
>>95
ああ持ってないのね
ああ持ってないのね
97: 2019/04/14(日) 20:52:20.95
コンプ丸出しで哀れ
98: 2019/04/14(日) 21:12:54.13
>>97
哀れだなぁ
哀れだなぁ
99: 2019/04/14(日) 21:17:13.47
この基地外回しってフルサイズくんかな?
100: 2019/04/14(日) 21:45:03.22
>>99
いや違うよ。はるかに良いバイクのってるよ
彼より
いや違うよ。はるかに良いバイクのってるよ
彼より
101: 2019/04/15(月) 00:17:50.94
1年点検から帰ってきた。
102: 2019/04/17(水) 09:07:01.61
新型カコイイのに盛り上がらないな
104: 2019/04/17(水) 10:42:00.61
>>102
カッコだけじゃなく中身もいいからな
250のボディに400ccのエンジン載せたんだから町中から高速から楽しくない訳がないだろ?
カッコだけじゃなく中身もいいからな
250のボディに400ccのエンジン載せたんだから町中から高速から楽しくない訳がないだろ?
106: 2019/04/17(水) 17:58:14.00
>>104
嫌味か?
嫌味か?
103: 2019/04/17(水) 10:26:43.78
乗って満足しちゃうと書き込む事が無くなるので…
105: 2019/04/17(水) 15:14:50.35
ジムカーナの予選結果見ても、もう作れない2stとかレーサーの次に速かったのがninja400とか
これが事実上最高のスポーツマシンなのは明らかだろう
https://www.naps-jp.com/web/event/motogym/
これが事実上最高のスポーツマシンなのは明らかだろう
https://www.naps-jp.com/web/event/motogym/
108: 2019/04/18(木) 03:20:08.93
>>105
ってなるとnsrって化けもんだな
ってなるとnsrって化けもんだな
110: 2019/04/18(木) 03:42:18.83
>>108
乗ったことがないやつにNSR語るのって、バブル弾けたやつに「バブルの頃は良かったなぁ」って語るようで罪悪感がある(笑)
乗ったことがないやつにNSR語るのって、バブル弾けたやつに「バブルの頃は良かったなぁ」って語るようで罪悪感がある(笑)
107: 2019/04/18(木) 01:46:09.67
>>93-98
オレも大型餅だが、
兄貴分のニンジャ(Z)650り
400の方が装備もちょっとイイし
むしろお買い得だと思うよ。
同じタイ製なのにね。
ヘッドライトなんか650は
まだハロゲンのまんまだし。
LEDの方がカッコいいよ。
オレも大型餅だが、
兄貴分のニンジャ(Z)650り
400の方が装備もちょっとイイし
むしろお買い得だと思うよ。
同じタイ製なのにね。
ヘッドライトなんか650は
まだハロゲンのまんまだし。
LEDの方がカッコいいよ。
109: 2019/04/18(木) 03:21:08.83
111: 2019/04/18(木) 06:37:59.97
ちょうどジムカーナで使う馬力(90ぐらい)までなら一番軽いんだってな
2stはエンジンの形式が違うんだから、そのまま比べるのはね
ロータリーがそのまま燃費制限のないレースに出るようなもんだからそりゃ速いわ
2stはエンジンの形式が違うんだから、そのまま比べるのはね
ロータリーがそのまま燃費制限のないレースに出るようなもんだからそりゃ速いわ
112: 2019/04/19(金) 16:54:23.06
ちょっと前はCBR600F4iが最強って言われてたのに消えたな
113: 2019/04/19(金) 18:07:33.71
>>112
あのひとか?
あのひとか?
114: 2019/04/24(水) 21:55:21.98
6Rとは、かなり差があるな
https://youtu.be/IepTFHqiweA?t=60
https://youtu.be/BlrCNMmaW-M?list=LLAllVXnhF1cjl8pS3Poh9jQ&t=119
https://youtu.be/IepTFHqiweA?t=60
https://youtu.be/BlrCNMmaW-M?list=LLAllVXnhF1cjl8pS3Poh9jQ&t=119
115: 2019/04/24(水) 22:41:54.16
>>114
なぜ比べたのかわからねぇw
10rと6r比べて差があるなって言ってるようなもんだろ
なぜ比べたのかわからねぇw
10rと6r比べて差があるなって言ってるようなもんだろ
116: 2019/04/25(木) 05:43:46.59
250と400とでは、ここまでの差が無いのになって言いたかったんだ
117: 2019/04/25(木) 06:23:03.88
>>116
ただの排気量差と、SSかどうかには大きな差があるから
10Rと忍千は排気量同じでも全然違うぞ
ただの排気量差と、SSかどうかには大きな差があるから
10Rと忍千は排気量同じでも全然違うぞ
120: 2019/04/25(木) 07:39:15.86
>>117>>119
確かに馬力の数字で見たら分かりやすいね
ほぼ3倍近い差があるんだな・・・
まぁ俺がミドルクラス乗っても持て余すなw
確かに馬力の数字で見たら分かりやすいね
ほぼ3倍近い差があるんだな・・・
まぁ俺がミドルクラス乗っても持て余すなw
123: 2019/04/25(木) 11:35:28.63
>>120
持て余す
使い切る
回し切る
これ言うと(あ…初心者だな…)って思われるから、気を付けよう
400の時点でさえ、必要な時に必要なパワーしか使ってない
それでも、原付より全然乗りやすいだろ?
持て余す
使い切る
回し切る
これ言うと(あ…初心者だな…)って思われるから、気を付けよう
400の時点でさえ、必要な時に必要なパワーしか使ってない
それでも、原付より全然乗りやすいだろ?
125: 2019/04/25(木) 12:41:12.93
>>123
バカはレスしてこなくていいよ
目障りだから消えて
バカはレスしてこなくていいよ
目障りだから消えて
122: 2019/04/25(木) 08:18:14.91
>>117のいう1000Rは141psだから、6Rに近い
けど、250と400のトルクが23N/38Nと、馬力に差がない分トルクに明らかな違いがある
1000と6Rでも同様、トルクに70N/111Nと中低速域での余裕や加速の違いが排気量にあらわれてくる
けど、250と400のトルクが23N/38Nと、馬力に差がない分トルクに明らかな違いがある
1000と6Rでも同様、トルクに70N/111Nと中低速域での余裕や加速の違いが排気量にあらわれてくる
119: 2019/04/25(木) 07:21:44.63
>>116
250→39ps
400→45ps
6R→130ps
10R→203ps
H2→231ps
大型とると面白いって言うのはこの辺りの違いだよ
250→39ps
400→45ps
6R→130ps
10R→203ps
H2→231ps
大型とると面白いって言うのはこの辺りの違いだよ
126: 2019/04/25(木) 18:09:10.43
>>119
馬力があるとどんないいことがあるの?
馬力があるとどんないいことがあるの?
127: 2019/04/25(木) 18:20:56.16
>>126
低回転から潤沢なトルクが出ている
高回転まで気持ちよく回る
この相反する2つを叶えようとすると、最高出力が上がる
端的に最高速が上がる、全開加速が速くなると言われるけど、それより上の2つの方が大事
余裕のある乗り味
気持ち良さ
運転しやすさあたりに直結する
低回転から潤沢なトルクが出ている
高回転まで気持ちよく回る
この相反する2つを叶えようとすると、最高出力が上がる
端的に最高速が上がる、全開加速が速くなると言われるけど、それより上の2つの方が大事
余裕のある乗り味
気持ち良さ
運転しやすさあたりに直結する
118: 2019/04/25(木) 07:14:21.79
どう違うの?🙄
121: 2019/04/25(木) 07:39:16.33
むしろつまらなかったりもするんだよなぁ
124: 2019/04/25(木) 11:41:42.82
(情熱を)持て余す
128: 2019/04/25(木) 20:34:35.96
但し、燃費は悪くなるw
129: 2019/04/25(木) 21:13:24.60
重くなりデカくなり乗り出すのがめんどくさくなるw
乗れば楽しいんだけどな~
乗れば楽しいんだけどな~
130: 2019/04/25(木) 21:15:55.50
俺も新型忍者りバンバンバンほしいヌ
131: 2019/04/29(月) 11:47:40.71
先代は大道氏に作品作らせてたけど
m2も使って欲しいな。
近接性能が大分変わるので撮れる画が
結構変わりそう。
m2も使って欲しいな。
近接性能が大分変わるので撮れる画が
結構変わりそう。
132: 2019/04/29(月) 17:03:57.06
すまん誤爆
135: 2019/04/30(火) 01:09:37.03
ラストの動画が650じゃない件について?
これメーターとシールド形状からするとNinja1000じゃねぇ? 雑なフェイクだなぁ
せめてメーターだけ映してればZX-6Rですって強弁できるのに
これメーターとシールド形状からするとNinja1000じゃねぇ? 雑なフェイクだなぁ
せめてメーターだけ映してればZX-6Rですって強弁できるのに
136: 2019/04/30(火) 01:18:47.17
>>135
うむ
うむ
137: 2019/04/30(火) 01:40:21.09
うんこもらして泣いてそう
元気だそうな
元気だそうな
138: 2019/04/30(火) 01:43:52.84
下り坂なら傾斜によって…
平地なら誰がなにお言おうと180キロよりちょい手前です
200キロでるねwなんて言う奴は本当に恥ずかしい馬鹿 高校生でもなぜそれ以上出ないか知ってるっつーのw
平地なら誰がなにお言おうと180キロよりちょい手前です
200キロでるねwなんて言う奴は本当に恥ずかしい馬鹿 高校生でもなぜそれ以上出ないか知ってるっつーのw
139: 2019/04/30(火) 06:20:30.38
リミッター当てたこと無い口だけ番長が居ると聞いてバカにしにきますた!
141: 2019/04/30(火) 15:48:43.46
>>139
リミッターつうのはスピードに掛かるんじゃねーんだぞ坊やw
リミッターつうのはスピードに掛かるんじゃねーんだぞ坊やw
143: 2019/05/11(土) 12:48:40.02
>>141
飛ばそうとする心にかかるんだろ
それくらいは知ってる
飛ばそうとする心にかかるんだろ
それくらいは知ってる
140: 2019/04/30(火) 09:42:26.24
142: 2019/05/11(土) 12:30:36.29
今日2019カラー黒のニンジャが走ってるの見かけたで
めっちゃカコイイな
めっちゃカコイイな
144: 2019/05/11(土) 15:08:46.02
やっと慣らし終わった
けど街乗りだから4速6000以上回すことがないから慣らしと変わらない
けど街乗りだから4速6000以上回すことがないから慣らしと変わらない
145: 2019/05/11(土) 23:00:48.04
>>144
4速6000で街乗りだと? さてはテメー道民だな?
4速6000で街乗りだと? さてはテメー道民だな?
146: 2019/05/11(土) 23:20:33.73
>>145
筑波民かも知れないぞ
筑波民かも知れないぞ
147: 2019/05/12(日) 12:47:55.30
>>145
わりと都市部だけど変なの?
5速、6速入れることない
わりと都市部だけど変なの?
5速、6速入れることない
148: 2019/05/14(火) 21:51:27.85
50巡航が続くようなら6速入れてる
149: 2019/05/14(火) 21:53:18.95
4速で6000も回したら80出とらんか?
150: 2019/05/15(水) 13:18:02.94
>>149
ちょうど70くらい
でも車の列に飲まれるからそこまで回すことほとんどないです
ちょうど70くらい
でも車の列に飲まれるからそこまで回すことほとんどないです
151: 2019/06/01(土) 16:31:45.94
おととい赤の2019Ninja見かけたわ
152: 2019/06/02(日) 10:56:15.24
赤ninja契約してきたわ
過疎ってるみたいだけど宜しくな!!
過疎ってるみたいだけど宜しくな!!
155: 2019/06/02(日) 13:48:41.39
>>152
おめ色!
おめ色!
159: 2019/06/02(日) 22:46:54.86
>>154
>>155
>>156
レス㌧
来週末納車なのでそれまでyoutubeでイメトレでもしとくw
>>155
>>156
レス㌧
来週末納車なのでそれまでyoutubeでイメトレでもしとくw
153: 2019/06/02(日) 10:56:34.99
1つ聞きたいんだけどステダンって必須?
154: 2019/06/02(日) 12:42:17.95
>>153
路面がうねって荒れてる峠を全開で走るなら必要
路面がうねって荒れてる峠を全開で走るなら必要
156: 2019/06/02(日) 21:21:25.07
>>153
その前につけない方が限界低くて練習になるよ
つけるのは、限界を上げたくなるその後でいいだろう
ダンパ~なんかつけたらマシンに乗せられる率が高くなる
その前につけない方が限界低くて練習になるよ
つけるのは、限界を上げたくなるその後でいいだろう
ダンパ~なんかつけたらマシンに乗せられる率が高くなる
157: 2019/06/02(日) 21:34:05.13
必要無いには同意だけど限界とは関係無いし、限界低けりゃ練習になるとか、性能に乗せられてるとか、そういう素人臭いのやめれw
158: 2019/06/02(日) 21:55:11.18
個人的にはコイツのABSはカットしたい
効きが敏感すぎてどんだけ握って(踏んで)もロックする素振りすら見せないからどんどんブレーキング下手になる
効きが敏感すぎてどんだけ握って(踏んで)もロックする素振りすら見せないからどんどんブレーキング下手になる
160: 2019/06/03(月) 00:50:29.64
>>158
自分で書いてて理解出来てるか?
ロックさせないのがABSだぞ
作動の事であれば、作動しない(ロックしそうに無い)のはこれまたABS関係無いな
自分で書いてて理解出来てるか?
ロックさせないのがABSだぞ
作動の事であれば、作動しない(ロックしそうに無い)のはこれまたABS関係無いな
168: 2019/06/03(月) 16:05:45.18
>>158
新型NINJA400乗っていなくて悪いんだけど
ヒューズ抜きとかスイッチでABSキャンセルできないの?
普通のABS車はキャンセルできるぞ
新型NINJA400乗っていなくて悪いんだけど
ヒューズ抜きとかスイッチでABSキャンセルできないの?
普通のABS車はキャンセルできるぞ
161: 2019/06/03(月) 01:12:52.69
要は優秀すぎるから下手になるって言いたいんじゃないの?
164: 2019/06/03(月) 08:01:25.67
>>161
そういう奴はずっと原付に乗ってりゃ良い
何でもそうだけど、道具は良けりゃ良い方が、当然ながら良い
使う人はそれに合わせてもっと先の技能を身に付けるんだよ
道具は悪くても腕で!ってのは、環境を揃えられない人の言い訳
環境を整えられない事にも、そしてそれで負ける事にも言い訳してる
そういう奴はずっと原付に乗ってりゃ良い
何でもそうだけど、道具は良けりゃ良い方が、当然ながら良い
使う人はそれに合わせてもっと先の技能を身に付けるんだよ
道具は悪くても腕で!ってのは、環境を揃えられない人の言い訳
環境を整えられない事にも、そしてそれで負ける事にも言い訳してる
169: 2019/06/03(月) 16:12:51.07
>>164
峠のうねり~なんて書き込みがあったからあえて不要・限界~と書いたんだけどな
峠のうねり~なんて書き込みがあったからあえて不要・限界~と書いたんだけどな
162: 2019/06/03(月) 01:23:11.46
そもそも下手になる云々はABSよりトラコンでは?
163: 2019/06/03(月) 07:42:47.05
どっちもだろ
ブレーキ操作とスロットル操作は別々の物なんだから
ブレーキ操作とスロットル操作は別々の物なんだから
165: 2019/06/03(月) 08:11:31.00
意識高すぎて草
10R2012年型であんだけ騒がれたのに結局受け入れられてんのにな
10R2012年型であんだけ騒がれたのに結局受け入れられてんのにな
166: 2019/06/03(月) 10:02:23.39
限界低い方が練習になるマシンに乗せられる
道具は良い方が良い
どっちが意識高い「系」かな?
語尾にドヤァと付けてみよう
道具は良い方が良い
どっちが意識高い「系」かな?
語尾にドヤァと付けてみよう
167: 2019/06/03(月) 15:10:47.24
付けてみよう(キリッ
こうですかわかりません
こうですかわかりません
170: 2019/06/03(月) 17:08:59.64
とりあえず3年は乗るつもりで今2年目
突入だけど、来年Ninjya1000の新作が
出るなら次はそっちかなぁとちょっと
期待してる。
突入だけど、来年Ninjya1000の新作が
出るなら次はそっちかなぁとちょっと
期待してる。
171: 2019/06/03(月) 17:09:24.74
スペルミスったw
172: 2019/06/03(月) 17:49:47.43
まがいもんだな
173: 2019/06/04(火) 02:30:46.00
関西出身の人がよく書く>Ninjya
174: 2019/06/04(火) 10:11:30.02
きっとkewesekiの新型車だな
175: 2019/06/04(火) 22:01:35.93
週末に納車の予定だったのにバイク屋が頑張ってくれて今日赤忍納車した
只今慣らし運転中
楽し過ぎて楽し過ぎて走りながら叫んでしまいそうだわ
只今慣らし運転中
楽し過ぎて楽し過ぎて走りながら叫んでしまいそうだわ
176: 2019/06/05(水) 01:27:09.63
>>175
おめいろw
おめいろw
182: 2019/06/06(木) 03:21:07.48
知ったか過ぎて草
しかも停車中に2速に入らない仕組みだしwww
しかも停車中に2速に入らない仕組みだしwww
183: 2019/06/06(木) 03:29:06.08
そのニュートラルファインダー機構があるから他社よりは入りにくいって話なんだけど・・・
ギア内部のボールが外側に張り出してセカンドに入るのをブロックしてるんだから逆もしかり
ギア内部のボールが外側に張り出してセカンドに入るのをブロックしてるんだから逆もしかり
185: 2019/06/06(木) 05:24:49.62
>>183
あるあるだね
右折待ちから発進するときに極低速で前進し出すと2速に入らなくて焦ったことある(笑)
あるあるだね
右折待ちから発進するときに極低速で前進し出すと2速に入らなくて焦ったことある(笑)
192: 2019/06/06(木) 22:11:43.49
>>183
ホントだ止まってガツンと上げても2速に入らんわ
そぉっと上げてたのがバカバカしいw
ホントだ止まってガツンと上げても2速に入らんわ
そぉっと上げてたのがバカバカしいw
186: 2019/06/06(木) 06:54:47.64
アプリリアのモトGPレーサーって1足の下にニュートラルあるよ
187: 2019/06/06(木) 07:19:55.04
うちのやつだと大体7~8km/h以下でニュートラルに入るようになるな
停車前に一瞬低速バランスしながらシフトをローから上に蹴れば他のバイクみたいにニュートラルで止まれる
停車前に一瞬低速バランスしながらシフトをローから上に蹴れば他のバイクみたいにニュートラルで止まれる
188: 2019/06/06(木) 08:10:35.76
うちのオレンジ君も信号停止直前の10キロ未満だと
ニュートラルに入るけどな。
ニュートラルに入るけどな。
189: 2019/06/06(木) 09:16:32.80
普通に何キロだろうが入るから。
190: 2019/06/06(木) 13:41:40.45
停止したら結構雑にはねあげてもNで
止まるから楽な反面、ちゃんと
止まる前には逆に入れずらいので
CBR250Rから乗り換えたとき
最初戸惑ったな。
止まるから楽な反面、ちゃんと
止まる前には逆に入れずらいので
CBR250Rから乗り換えたとき
最初戸惑ったな。
191: 2019/06/06(木) 17:03:01.44
うちのKRTはほぼ完全に停止しないとN入らない
いちいち右に足ついてN入れて左足つくのめんどくさい
いちいち右に足ついてN入れて左足つくのめんどくさい
193: 2019/06/06(木) 22:18:48.10
みなさまコメントありがとうございます
結論としては入りにくいが極低速なら入らないこともないという感じでしょうか
減速しながら2->Nで停車して信号待ちがしたいのですが、どうにもNにならずそういう仕様なのかと
結論としては入りにくいが極低速なら入らないこともないという感じでしょうか
減速しながら2->Nで停車して信号待ちがしたいのですが、どうにもNにならずそういう仕様なのかと
194: 2019/06/06(木) 22:48:37.96
>>193
1まで落としきってNなら入るよ
2からは入らない
1まで落としきってNなら入るよ
2からは入らない
229: 2019/06/19(水) 04:57:24.97
>>193
カワサキ ニュートラルファインダーでググッてみて
カワサキのバイクには、一部除いてほぼ採用されている
停車時に1速から不用意にギア上げても
Nに入る仕様の為
カワサキ ニュートラルファインダーでググッてみて
カワサキのバイクには、一部除いてほぼ採用されている
停車時に1速から不用意にギア上げても
Nに入る仕様の為
195: 2019/06/07(金) 07:01:04.89
一応2→Nも入らない訳じゃ無いんだけどかなり入りにくいよね
196: 2019/06/07(金) 09:59:41.07
だな
そんなことに意識とられると交差点付近での異常に気づくのが遅れるし、何か急発進したいときに間に合わなくなる。
だから一速で停止が事故防衛のためにはいい
そんなことに意識とられると交差点付近での異常に気づくのが遅れるし、何か急発進したいときに間に合わなくなる。
だから一速で停止が事故防衛のためにはいい
200: 2019/06/07(金) 15:33:13.29
>>196
全くその通り。自分はもう油断しない。
夜、赤信号一番前でのんびり信号待ちしてたらランクルが追突。
体はかすり傷一つ無かったけどNinjaはフレーム歪んだから10か月しか乗ってないけど廃車さ。
全くその通り。自分はもう油断しない。
夜、赤信号一番前でのんびり信号待ちしてたらランクルが追突。
体はかすり傷一つ無かったけどNinjaはフレーム歪んだから10か月しか乗ってないけど廃車さ。
197: 2019/06/07(金) 10:02:18.29
なにせ相手がたった40キロで近づいてくるにしても、一秒で11メートル進むからな…
ニュートラルに入れることに気をとられて発見が遅れた上に、再度一速に入れ直してからの発進じゃ…
ニュートラルに入れることに気をとられて発見が遅れた上に、再度一速に入れ直してからの発進じゃ…
198: 2019/06/07(金) 10:12:52.05
グシャ!
199: 2019/06/07(金) 15:11:10.89
ジョーシンでラインペイ還元やってたから
AZのリチウムにバッテリー変えたがエンジンがよく回るようになった感がある
放電能力が高いだけあるな
純正同サイズは高かったから
同容量でサイズが小さいIT9Bにしたが付属スポンジを底に張り付けたらピッタリだった
AZのリチウムにバッテリー変えたがエンジンがよく回るようになった感がある
放電能力が高いだけあるな
純正同サイズは高かったから
同容量でサイズが小さいIT9Bにしたが付属スポンジを底に張り付けたらピッタリだった
201: 2019/06/07(金) 22:33:08.79
ダイナモとプラグ変えたんなら話は解るが、バッテリー変えただけだとプラセb、、、いやなんでもない
202: 2019/06/08(土) 21:06:23.49
雨の時シングルシートだと小物入れに水入って来るんだけどノーマルのタンデムシートでも水入って来る?
203: 2019/06/08(土) 21:18:33.87
大雨の中走った事ないけど、2.5~3mくらい離れたところから洗車機で水をかけても浸水はしなかったな
カウルとカバーのつなぎ目にシリコングリスなり着けたら浸水を抑えられないかな
カウルとカバーのつなぎ目にシリコングリスなり着けたら浸水を抑えられないかな
204: 2019/06/08(土) 21:30:00.53
>>203
ノーマルだと浸水しないのか
やってくれたなカワサキ
ホームセンターでパッキンのような物買ってくるわ
ありがとー
ノーマルだと浸水しないのか
やってくれたなカワサキ
ホームセンターでパッキンのような物買ってくるわ
ありがとー
205: 2019/06/09(日) 01:45:41.11
>>204
スポンジは色々あるけど
シールつきのEPDMスポンジテープがいいぞ
劣化が遅くまで耐熱性もわりと高くて車の各種パッキンにも使われてる
ヨドでも買える
スポンジは色々あるけど
シールつきのEPDMスポンジテープがいいぞ
劣化が遅くまで耐熱性もわりと高くて車の各種パッキンにも使われてる
ヨドでも買える
206: 2019/06/09(日) 10:54:20.86
>>204
ん? フツーに浸水するよ?
特に蓋の下側はビチャビチャになんぞ 蓋の上は比較的マシだけど浸水しないわけじゃない 横にフックの隙間あるしな
ん? フツーに浸水するよ?
特に蓋の下側はビチャビチャになんぞ 蓋の上は比較的マシだけど浸水しないわけじゃない 横にフックの隙間あるしな
207: 2019/06/09(日) 17:55:28.63
そのepdmとやらを買って来たよ
これで何でも入れられる!(入るとは言っていない)
今日慣らしが終わったので峠で初めてステップガリガリいったけど安定感が凄い。もっと寝るのかなコレ
これで何でも入れられる!(入るとは言っていない)
今日慣らしが終わったので峠で初めてステップガリガリいったけど安定感が凄い。もっと寝るのかなコレ
208: 2019/06/10(月) 19:55:21.26
下手な奴ほどバンク角に拘る
上手い奴ほど速度を維持しつつ以下にバンク角に余裕を持たせるかを考える
公道もサーキットも等しく一次旋回の処理こそがもっとも重要なファクターって事
上手い奴ほど速度を維持しつつ以下にバンク角に余裕を持たせるかを考える
公道もサーキットも等しく一次旋回の処理こそがもっとも重要なファクターって事
209: 2019/06/11(火) 01:31:58.80
このバイクでなに言ってるんだか(笑)
210: 2019/06/11(火) 13:39:02.68
10Rスレへの誤爆
211: 2019/06/12(水) 15:09:00.23
ハンドル低くしてぇ・・
212: 2019/06/13(木) 03:30:15.92
>>211
腕が長くて純正だと窮屈なら社外品に換えればいい
単に前傾深くしたいだけならハンドル換える前にバックステップ入れた方が自然なポジションになると思う
腕が長くて純正だと窮屈なら社外品に換えればいい
単に前傾深くしたいだけならハンドル換える前にバックステップ入れた方が自然なポジションになると思う
213: 2019/06/16(日) 09:56:59.70
小物入れの下層部がどうしても浸水すのでよく見るとテールランプの隙間から水入ってくるわ
面倒くさいからもういいやw
面倒くさいからもういいやw
214: 2019/06/16(日) 12:23:14.98
みんな小物入れになにか入れてるの?
小さ過ぎて何も入らないのだが
小さ過ぎて何も入らないのだが
215: 2019/06/16(日) 13:28:27.34
タナックスのX字キャリングコードとデイトナのUTネット、書類のコピー入れた防水袋を入れてる
216: 2019/06/16(日) 15:25:15.52
下段にU字ロックと発煙筒、書類のコピーは100均のビニールポーチに入れてる。
上段はETCで埋まってる。
上段はETCで埋まってる。
217: 2019/06/16(日) 18:46:33.00
加速が良くなるらしい新型プラグのMotoDXつけてみた人いる?
標準はイリジウムですらないから結構変わりそうだけど
標準はイリジウムですらないから結構変わりそうだけど
218: 2019/06/16(日) 22:53:20.51
>>217
EX400G型(’18~)のプラグは
細くて長いタイプで、どうも特殊なものらしい。
まだ対応品がアフターマーケットに出ていない。
NGKの商品検索にもヒットしないし。
EX400G型(’18~)のプラグは
細くて長いタイプで、どうも特殊なものらしい。
まだ対応品がアフターマーケットに出ていない。
NGKの商品検索にもヒットしないし。
220: 2019/06/17(月) 15:26:03.81
>>218
サイズ的に使えそうなのが今月発売だな
LMAR8ADX-9S
サイズ的に使えそうなのが今月発売だな
LMAR8ADX-9S
222: 2019/06/17(月) 17:35:27.51
>>221
まあそんな感じに捉えてた。ネジ径細いのでロングリーチってあんまり種類無いかなって。
あくまでイメージで。
>>220
サイズ的には確かに。 でも純正と番手が1個違うのが個人的には気になる。
自分は純正で不満はないけど。
まあそんな感じに捉えてた。ネジ径細いのでロングリーチってあんまり種類無いかなって。
あくまでイメージで。
>>220
サイズ的には確かに。 でも純正と番手が1個違うのが個人的には気になる。
自分は純正で不満はないけど。
221: 2019/06/17(月) 16:17:58.37
>>218
特殊ってロングリーチのこと?
特殊ってロングリーチのこと?
219: 2019/06/17(月) 13:32:23.60
アマゾンプライムで無料で読める
モトチャンプ6月号をみたら
Ninja400完全無視で笑
モトチャンプ6月号をみたら
Ninja400完全無視で笑
224: 2019/06/17(月) 23:23:54.48
>>219
読んでみたが完全に広告しか載ってないな
ウェア特集といい有料チラシレベル
読んでみたが完全に広告しか載ってないな
ウェア特集といい有料チラシレベル
225: 2019/06/18(火) 01:36:29.49
>>219
r-25、r3の提灯記事にninja400が存在すると太鼓叩けないもんな
r-25、r3の提灯記事にninja400が存在すると太鼓叩けないもんな
223: 2019/06/17(月) 20:01:41.32
400は標準プラグなのに250はイリジウムプラグという謎
228: 2019/06/19(水) 04:54:06.28
>>223
NGK SILMAR9B9
Ninja250 2018~に使われてるプラグは
Ninja H2(R)
ZX10R
にも使われている
NGK SILMAR9B9
Ninja250 2018~に使われてるプラグは
Ninja H2(R)
ZX10R
にも使われている
226: 2019/06/18(火) 15:42:13.94
雑誌なんてそりゃそうだよな。
Ninja400出た時の特集号も唯一の
煙たい存在のSFは当然のように
出てこなかったし。
Ninja400出た時の特集号も唯一の
煙たい存在のSFは当然のように
出てこなかったし。
232: 2019/06/19(水) 14:19:55.41
>>226
SFとこれを同じ土俵にしてるんだ
やっぱホンオタは変わってるわ(笑)
SFとこれを同じ土俵にしてるんだ
やっぱホンオタは変わってるわ(笑)
234: 2019/06/19(水) 15:16:43.09
>>232
いや俺もNinja400発売日に買った組やらな。
当時のヤングマシンの400でSFが無かったのはシンプルに残念だったよ。
いや俺もNinja400発売日に買った組やらな。
当時のヤングマシンの400でSFが無かったのはシンプルに残念だったよ。
227: 2019/06/18(火) 19:45:40.02
仕様とかを揃えた結果だと思うよ
太鼓はどのみち叩くけど比較条件を揃えただけでしょ
r3にninja400出して比較したらただの馬鹿になる
太鼓はどのみち叩くけど比較条件を揃えただけでしょ
r3にninja400出して比較したらただの馬鹿になる
230: 2019/06/19(水) 05:21:18.15
うちのカワサキ芝刈機には搭載されてない
231: 2019/06/19(水) 13:47:29.27
6000~8000回転ぐらいでブーン(?)かビーン(?)というような音が出ますけど、皆さんはどうなんでしょうか?何かがビビっているのか、エンジン音なのか?タコ見なくても回転数わかるので良いかもしれないけど、あまりいい音ではないし。
233: 2019/06/19(水) 14:32:04.43
>>231
過去にさんざん書き込んだけど、ホーンが共振してるんだよ
店に出せば汎用のホーンに交換してくれるよ
過去にさんざん書き込んだけど、ホーンが共振してるんだよ
店に出せば汎用のホーンに交換してくれるよ
237: 2019/06/19(水) 16:47:58.65
>>233さん、ありがとございます。
236: 2019/06/19(水) 15:47:05.81
逆なんだよなあ・・・
238: 2019/06/19(水) 20:29:06.41
ホーンが共振?マジか
気になった事無いわ
気になった事無いわ
240: 2019/06/20(木) 08:59:18.34
>>238
初期の頃は結構な割合で書き込みあったけど最近はなかったね
すでに対策ホーンに変わったのかな
初期の頃は結構な割合で書き込みあったけど最近はなかったね
すでに対策ホーンに変わったのかな
239: 2019/06/19(水) 21:23:29.07
>>ホーンの共振
実際に
鳴ってるけど気にならないのか
鳴らないから気にならないのか
実際に
鳴ってるけど気にならないのか
鳴らないから気にならないのか
241: 2019/06/20(木) 12:07:41.06
2018と2019で密かに変わってるかも知れんね
242: 2019/06/20(木) 13:51:33.20
俺のも成るけど、そこまで回さないから
まぁいいかって感じ。
3年楽しんだら次いこうと思ってるしね。
まぁいいかって感じ。
3年楽しんだら次いこうと思ってるしね。
243: 2019/06/22(土) 17:50:30.97
中古ですが2018モデル買いました
244: 2019/06/22(土) 18:35:32.80
>>243
おめいろ!
おめいろ!
245: 2019/06/22(土) 23:24:28.11
プラグ交換してきた。
246: 2019/06/24(月) 02:35:36.13
夏の渋滞とか水温凄い事になりそうだなこのバイク
いや、どれでもそうか
いや、どれでもそうか
248: 2019/06/24(月) 09:45:16.00
>>246
真夏の大渋滞に巻き込まれても
股火鉢になることは無いのが
このバイクのいいところ
カウル内に熱がこもらないように工夫されているから
真夏の大渋滞に巻き込まれても
股火鉢になることは無いのが
このバイクのいいところ
カウル内に熱がこもらないように工夫されているから
247: 2019/06/24(月) 09:38:46.17
リアーブレーキで、ABSの利く前は若干ロックするのでしょうか?
というのは、車体が傾いた状態で、ブレーキングするとき、ABSが作動する少し手前で、ずるっと滑る感じがします。
道路のせいか、タイヤのせいで、そうなっているのか、わかりません。
というのは、車体が傾いた状態で、ブレーキングするとき、ABSが作動する少し手前で、ずるっと滑る感じがします。
道路のせいか、タイヤのせいで、そうなっているのか、わかりません。
249: 2019/06/24(月) 10:01:16.76
>>247
ABSが効く瞬間はロックしてる
ロックしたからアンチロック機構が作動する
傾きがどんなもんか知らないけどタイヤの剥けてない部分に掛かってるとか、逆にタイヤの接地限界側に掛かってるとか
あとは加減速によるサスの伸縮や旋回中のフレームの捩れから来る挙動の乱れとか
ABSが効く瞬間はロックしてる
ロックしたからアンチロック機構が作動する
傾きがどんなもんか知らないけどタイヤの剥けてない部分に掛かってるとか、逆にタイヤの接地限界側に掛かってるとか
あとは加減速によるサスの伸縮や旋回中のフレームの捩れから来る挙動の乱れとか
251: 2019/06/24(月) 14:26:57.53
>>249さん ありがとうございます。
先にロックしてるんですね。
よれるというか、滑っている感じがするので路面が悪いか、挙動が悪いかですね。
あまり何度も試すのコーナー途中なんでためらわれるので質問しました。
先にロックしてるんですね。
よれるというか、滑っている感じがするので路面が悪いか、挙動が悪いかですね。
あまり何度も試すのコーナー途中なんでためらわれるので質問しました。
250: 2019/06/24(月) 10:08:47.08
2012年あたりからカワサキはヒートマネジメントに力を入れてる感
13年式Z1000乗ってたけどあっちでさえ大したことなかったよ
13年式Z1000乗ってたけどあっちでさえ大したことなかったよ
252: 2019/06/24(月) 15:09:26.14
フロントブレーキだけども荒い路面でのブレーキングでABSが反応してしまうのか
ブレーキのタッチに若干違和感出るよね
あれやめて欲しい
ブレーキのタッチに若干違和感出るよね
あれやめて欲しい
253: 2019/06/24(月) 23:00:31.51
>>252
物理的に無理。
物理的に無理。
254: 2019/06/25(火) 21:47:54.45
初バイクninja400赤黒買ってしまった
バイクって本当に楽しいね
土日が本当に待ち遠しい
バイクって本当に楽しいね
土日が本当に待ち遠しい
255: 2019/06/25(火) 21:50:04.47
>>254
おめいろ!
おめいろ!
256: 2019/06/25(火) 21:50:08.55
>>254
おめ色
個人的に今一番イケてる色だと思うよ
おめ色
個人的に今一番イケてる色だと思うよ
257: 2019/06/25(火) 22:52:20.93
>>254
慣らし終わってからが本番!がんば!
慣らし終わってからが本番!がんば!
258: 2019/06/27(木) 17:48:42.61
原1スクにMOTOーDX入れたら
0→御従の加速が谷もなく速くなった。
驚いたのは燃費。
過去リッター辺り45程度で、最高でも50ちょい記録が数回だったのが58~60に。
これにも入れてみようかな
0→御従の加速が谷もなく速くなった。
驚いたのは燃費。
過去リッター辺り45程度で、最高でも50ちょい記録が数回だったのが58~60に。
これにも入れてみようかな
259: 2019/06/29(土) 18:03:01.73
>>258
入れてみたらぜひ感想をお願い
俺もそろそろ5000キロだから迷ってるんだ
入れてみたらぜひ感想をお願い
俺もそろそろ5000キロだから迷ってるんだ
502: 2019/08/31(土) 20:10:49.00
>>259>>260
続報
忍には現状入れてない。(理由は今回省く)
原1スクの方の燃費報告。
前回報告後は55、6キロ程度に落ち着いていた。
往復25キロ程度の通勤メインだったせいか。
今日まで3日間の休み取って、2泊長距離原チャツー敢行。
リッター辺り61キロ台2回、59キロ台1回記録。
フルスロットルでも平均時速25キロ以下の登り走行かなり含。
帰路はそれに加え、R4で燃費悪化速度走行も。
56程度の期間は燃料7割程度消費した時点で燃料補給してた。
続報
忍には現状入れてない。(理由は今回省く)
原1スクの方の燃費報告。
前回報告後は55、6キロ程度に落ち着いていた。
往復25キロ程度の通勤メインだったせいか。
今日まで3日間の休み取って、2泊長距離原チャツー敢行。
リッター辺り61キロ台2回、59キロ台1回記録。
フルスロットルでも平均時速25キロ以下の登り走行かなり含。
帰路はそれに加え、R4で燃費悪化速度走行も。
56程度の期間は燃料7割程度消費した時点で燃料補給してた。
260: 2019/06/29(土) 18:31:14.41
流石に2割増はちょっと…
よくある何か低燃費用品を入れたら運転自体が低燃費になってるやつだろ
メーカーでさえそこまで謳ってねーのに
よくある何か低燃費用品を入れたら運転自体が低燃費になってるやつだろ
メーカーでさえそこまで謳ってねーのに
261: 2019/06/30(日) 16:38:29.83
例の250cc4気筒50馬力ってマジなのかな? 今までの前提条件を大きく覆すこの情報を鵜呑みにはしてないけどこのバイクを最近買ったからこそ気になる
てかこれから買おうって人も二の足踏むだろうしなんだかなぁ
てかこれから買おうって人も二の足踏むだろうしなんだかなぁ
262: 2019/06/30(日) 17:57:40.73
それ騒いでるのヤンマシだけだろ?
出るわけ無いじゃん。
今の250が出る前に、H2が人気だからって
「次期250はターボチャージャー搭載!」とか
ぼくのかんがえたさきょうのばいく
をそのまんま垂れ流してた雑誌だぞ
出るわけ無いじゃん。
今の250が出る前に、H2が人気だからって
「次期250はターボチャージャー搭載!」とか
ぼくのかんがえたさきょうのばいく
をそのまんま垂れ流してた雑誌だぞ
264: 2019/06/30(日) 21:05:43.62
>>262
バイク熱の高い東南アジア向けのものだから不思議ではない
バイク熱の高い東南アジア向けのものだから不思議ではない
266: 2019/07/02(火) 08:25:30.79
>>262
かなり昔にカスタムショップのワンオフ物であったな
バリオスに軽自動車用のターボ積んだの
記憶が確かなら月木レーシングがやってたような
かなり昔にカスタムショップのワンオフ物であったな
バリオスに軽自動車用のターボ積んだの
記憶が確かなら月木レーシングがやってたような
263: 2019/06/30(日) 18:46:44.29
ギャン回しして50でたところで、それがなんなん?って
そのフレームに400の4気筒積んでくれれば面白いかも
そのフレームに400の4気筒積んでくれれば面白いかも
265: 2019/06/30(日) 22:13:32.06
東南アジアだと大型は製造してないから輸入のみで車体がバカ高い上に、税金も250超えると跳ね上がるからごく一部の金持ちしか乗れんと聞く
庶民でも頑張れば買えるハイスペックな250が待ち望まれているんだろう
しかもあっちはまだEURO3だし
庶民でも頑張れば買えるハイスペックな250が待ち望まれているんだろう
しかもあっちはまだEURO3だし
267: 2019/07/03(水) 18:05:10.73
やっぱりダントツで旧型より速かったね
268: 2019/07/03(水) 18:14:04.47
そりゃそうだろ
269: 2019/07/04(木) 15:53:59.01
中古車ですが納車しました
三年ぶりのミッションは怖いです
三年ぶりのミッションは怖いです
270: 2019/07/04(木) 17:08:16.40
バイク屋なのか…
ミッションの存在しないバイクがあるのか…
という定型はさておき納車おめ
暫く雨多いし気をつけてな
ミッションの存在しないバイクがあるのか…
という定型はさておき納車おめ
暫く雨多いし気をつけてな
271: 2019/07/04(木) 18:31:01.43
>>270
解るだろうよ
そんな5ch初心者丸出し煽りしてさらに予防線はるのか ガイジだなぁ
解るだろうよ
そんな5ch初心者丸出し煽りしてさらに予防線はるのか ガイジだなぁ
272: 2019/07/04(木) 23:33:22.38
>>271
なんかずれてる。
なんかずれてる。
273: 2019/07/04(木) 23:53:07.23
>>271
定型文も理解できねぇとか初心者以前の問題なんだが、、、
とりあえず、脊髄反射でスレの風習も理解してないレスすんのは止めとけ?sageを覚えて半年ROMれ な?
定型文も理解できねぇとか初心者以前の問題なんだが、、、
とりあえず、脊髄反射でスレの風習も理解してないレスすんのは止めとけ?sageを覚えて半年ROMれ な?
274: 2019/07/05(金) 06:46:13.35
リアルで 納○した とか使う奴が出てきたからやめておけ
275: 2019/07/05(金) 07:13:51.92
ニュースの見出しでさえ、「~が発売」とか「~が発表」とかやっちゃう時代だししゃーない
276: 2019/07/05(金) 18:31:41.19
「した/された」の使い分けの判らない奴が増えすぎだ
積載で指定場所まで運んで持ってきてくれるのが本来の「納車される」だし、
客が店まで取りに行くんだと「受け取り」や「引き取り」だ罠。
積載で指定場所まで運んで持ってきてくれるのが本来の「納車される」だし、
客が店まで取りに行くんだと「受け取り」や「引き取り」だ罠。
277: 2019/07/05(金) 19:09:37.04
スレの使い方間違えてるやつが言ってもね
278: 2019/07/06(土) 08:14:31.90
もう
納車しました。→バイク屋かよ!
は
契約しました。→いい色買ったな!
と同じくらいのテンプレだと思う。
納車しました。→バイク屋かよ!
は
契約しました。→いい色買ったな!
と同じくらいのテンプレだと思う。
279: 2019/07/06(土) 08:29:33.85
分かってやってる分には良いと思うけど、お約束だからってお約束をやること自体がサムい行為だって事も分かっておかないとな
280: 2019/07/06(土) 11:10:01.64
お約束だけどつまらない上に日本語論争の火種になるから正直迷惑
281: 2019/07/07(日) 10:08:00.96
つうか、"今日、納車だった"的な使い方が
正しいんじゃないの?
正しいんじゃないの?
283: 2019/07/07(日) 11:43:03.42
>>281
フロントがスリップサイン出てて,リアはあと1mmくらい残ってる状態で交換したけど,15000km超えるくらいもったよ
フロントがスリップサイン出てて,リアはあと1mmくらい残ってる状態で交換したけど,15000km超えるくらいもったよ
282: 2019/07/07(日) 10:38:33.65
元々履いてるダンロップのGPR300って使い切ってから履き換えた?
何kmくらいの寿命なんだろ
何kmくらいの寿命なんだろ
284: 2019/07/07(日) 12:04:25.77
15000kmは凄い!!
この夏越せるかどうかと思っていたが余裕で持ちそうだ
この夏越せるかどうかと思っていたが余裕で持ちそうだ
285: 2019/07/07(日) 17:52:44.67
>>284
走り方によると思うよ
14000でイロハ坂行って内側の車線走ったらスッ転ぶと思うよ
走り方によると思うよ
14000でイロハ坂行って内側の車線走ったらスッ転ぶと思うよ
286: 2019/07/10(水) 10:28:30.58
GPR300は、前から一万km前後持つと言われている
お遊びでの動画なんで参考程度だが
MT07ともいい勝負の中低速加速のNinja400
MT-07 A2 (2018) vs NINJA 400 (2018)
https://www.youtube.com/watch?v=o11qpVVMxDA
因みにCB400SFの0-100km/h加速タイムが大体4秒後半
Ninja400の0-100加速タイムは、4秒前半
街中走る分では、400CCクラスなら充分2気筒の方がいい加速する
https://www.youtube.com/watch?v=RRITLPp8hkA
お遊びでの動画なんで参考程度だが
MT07ともいい勝負の中低速加速のNinja400
MT-07 A2 (2018) vs NINJA 400 (2018)
https://www.youtube.com/watch?v=o11qpVVMxDA
因みにCB400SFの0-100km/h加速タイムが大体4秒後半
Ninja400の0-100加速タイムは、4秒前半
街中走る分では、400CCクラスなら充分2気筒の方がいい加速する
https://www.youtube.com/watch?v=RRITLPp8hkA
287: 2019/07/10(水) 10:49:31.80
>>286
これA2免許用のMT-07じゃん
48馬力に抑えられてるよ
73馬力の日本仕様には残念ながら叶わないだろう
これA2免許用のMT-07じゃん
48馬力に抑えられてるよ
73馬力の日本仕様には残念ながら叶わないだろう
289: 2019/07/10(水) 11:48:28.83
>>287
指摘ありです。
失礼しました(謝
指摘ありです。
失礼しました(謝
290: 2019/07/10(水) 11:49:43.90
>>286
cb400との比較は気筒数の問題じゃなく車重だろw
MTの話といいお前重要な部分を無視しすぎだぞ
cb400との比較は気筒数の問題じゃなく車重だろw
MTの話といいお前重要な部分を無視しすぎだぞ
292: 2019/07/10(水) 21:03:14.02
>>286
バカだろ クソワロ
大型持ってねぇのかよ
バカだろ クソワロ
大型持ってねぇのかよ
288: 2019/07/10(水) 11:00:54.90
残念どころか点にされる
291: 2019/07/10(水) 12:33:32.17
2つ目の動画、計測タイム飛んでると思うんだが俺だけかな… というかタイム飛んでるのなら3秒台行くのでは?
293: 2019/07/10(水) 23:26:42.98
400のスレで「大型持ってねぇのかよ」と
イキるおっさんもどうかと…
イキるおっさんもどうかと…
294: 2019/07/11(木) 00:03:37.10
>>293
そういう問題じゃねーだろw
普通に考えておかしいと気づけないから
大型も乗ったことがないというのはわかるな。
そういう問題じゃねーだろw
普通に考えておかしいと気づけないから
大型も乗ったことがないというのはわかるな。
297: 2019/07/11(木) 11:19:11.58
>>296
本人か?
悪いがmt07とこいつが加速で言い勝負と思える頭がどうかしてるわ
本人か?
悪いがmt07とこいつが加速で言い勝負と思える頭がどうかしてるわ
295: 2019/07/11(木) 01:21:05.47
302: 2019/07/11(木) 16:46:20.35
>>298
ああ本人かw
普通の頭があればmt07が400より速い?そんなアホなってなるってw
これより遅い最近の大型ってなに?
ビックスクーター?cbr500rとかw
考えても思いつかねぇよ。
大型に乗った事がないから考える事も出来ないんだろ?
お前が言ってるのはmt07の排気量の差から言うと
125ccが400ccと言い勝負って言ってるのと同じwww
そんな奴アホ?としか思わねーよ
ああ本人かw
普通の頭があればmt07が400より速い?そんなアホなってなるってw
これより遅い最近の大型ってなに?
ビックスクーター?cbr500rとかw
考えても思いつかねぇよ。
大型に乗った事がないから考える事も出来ないんだろ?
お前が言ってるのはmt07の排気量の差から言うと
125ccが400ccと言い勝負って言ってるのと同じwww
そんな奴アホ?としか思わねーよ
299: 2019/07/11(木) 12:38:53.16
つまりHAYABUSA最強
301: 2019/07/11(木) 13:02:10.80
>>299
Ninja H2 CARBONでしょ
Ninja H2 CARBONでしょ
300: 2019/07/11(木) 12:55:03.07
ほとんどはそうじゃないんだろうけど、単気筒CBR250R(パンツ顔のMC41)が出た頃の狂信者キッズっぽい奴がいるな
303: 2019/07/11(木) 16:47:02.32
間違えた。400がmt07より速い
だった
だった
307: 2019/07/11(木) 17:09:08.56
>>304
で蓋を開けてみるとやはり大型は免許すら持ってないんでしょ
で蓋を開けてみるとやはり大型は免許すら持ってないんでしょ
306: 2019/07/11(木) 17:08:19.66
しなくなる奴
308: 2019/07/11(木) 17:17:23.28
いやまずお前は落ち着け
309: 2019/07/11(木) 17:35:16.52
排気量の余裕は心の余裕定期
310: 2019/07/11(木) 18:08:46.49
失礼しましたって謝ってるんだから粘着するなよ
313: 2019/07/11(木) 22:33:23.84
>>312
やばいね。とある国とかさ
わざわざ韓国の話までだしてきてこれは痛いね
バイクに関係ない話まで持ち出してw
まだ大型持ってないの話の方がわかるw
ワッチョィも末尾変わってないから意味ないし
やばいね。とある国とかさ
わざわざ韓国の話までだしてきてこれは痛いね
バイクに関係ない話まで持ち出してw
まだ大型持ってないの話の方がわかるw
ワッチョィも末尾変わってないから意味ないし
314: 2019/07/11(木) 23:12:33.22
Ninja400のディスクに小型U字ロックした状態でうっかり発進、そのまま立ちごけ…
その後ABS警告灯が点灯しっぱなし
素人が見ても分からんので、明日バイクにいくか…アホだな
その後ABS警告灯が点灯しっぱなし
素人が見ても分からんので、明日バイクにいくか…アホだな
318: 2019/07/12(金) 08:09:48.14
>>314
目立つ色のランヤードもロックに付けてハンドルなりに引っ掛けとけば忘れない
目立つ色のランヤードもロックに付けてハンドルなりに引っ掛けとけば忘れない
330: 2019/07/12(金) 17:33:26.57
315: 2019/07/12(金) 00:08:21.01
原付時代によくしたなぁ。
チェーンキーなので、巻き込まれて
はずすの大変だった。
このバイクはディスクロックにしてるけど
発進トルクでロック部分吹き飛びそうw
チェーンキーなので、巻き込まれて
はずすの大変だった。
このバイクはディスクロックにしてるけど
発進トルクでロック部分吹き飛びそうw
316: 2019/07/12(金) 02:44:10.39
停めた状態からそのまま前に発進するって極めて稀じゃない?
まずバックでしょ
まずバックでしょ
317: 2019/07/12(金) 06:04:34.05
>>316
え???
え???
319: 2019/07/12(金) 08:39:45.42
>>317
え?
え?
320: 2019/07/12(金) 11:26:43.25
ABSランプが消えないってことはロックがセンサー巻き込んでぶっ壊したってことか
321: 2019/07/12(金) 11:53:45.24
まずバックって
停めてる状況が千差万別なのになんでバックするのが当然と思ってるのか分からん
停めてる状況が千差万別なのになんでバックするのが当然と思ってるのか分からん
322: 2019/07/12(金) 12:11:09.83
まあ割合としてはバックが圧倒的に多かろう
323: 2019/07/12(金) 12:30:43.96
自分はバックで停めるから、出る時はそのままだな
このバイクは軽いから頭からで良いのかもしれないけど、重いバイクだと頭から突っ込むと詰む
水捌けのために外側が低くなってる駐車場がほとんどなので
SAのバイクPみたいな例外もそりゃあるけど
このバイクは軽いから頭からで良いのかもしれないけど、重いバイクだと頭から突っ込むと詰む
水捌けのために外側が低くなってる駐車場がほとんどなので
SAのバイクPみたいな例外もそりゃあるけど
324: 2019/07/12(金) 13:32:43.20
ところで駐車する時はギア1速に入れとく?それともニュートラル?
325: 2019/07/12(金) 14:32:43.92
どこからNなんて話になるんだよw
それこそ何をどう考えても1速だよ
それこそ何をどう考えても1速だよ
326: 2019/07/12(金) 14:58:02.09
すまん、だよね。
327: 2019/07/12(金) 15:03:12.32
俺ニュートラル派
急な坂道でない限りニュートラルだな
急な坂道でない限りニュートラルだな
328: 2019/07/12(金) 15:14:43.78
車を停車して放置するときにパーキングブレーキをかけるかどうかと同じことでしょ
パーキングブレーキをあえて使わない(バイクだとニュートラル)なんてこと周囲の安全を考えたらしないでしょ
パーキングブレーキをあえて使わない(バイクだとニュートラル)なんてこと周囲の安全を考えたらしないでしょ
329: 2019/07/12(金) 15:44:07.71
俺バイク6年目だけどずっとNだったわ。
無事故だったのはラッキーだったんだな。
無事故だったのはラッキーだったんだな。
331: 2019/07/13(土) 00:03:03.85
傾斜考えて問題ないならNでおk
傾斜があるなら1速
常に一速なんてメンドクサイだろ
傾斜があるなら1速
常に一速なんてメンドクサイだろ
332: 2019/07/13(土) 02:17:25.29
むしろなんでわざわざNに入れんの?
信号待ちとチェーンメンテぐらいでしか入れないんだけど
信号待ちとチェーンメンテぐらいでしか入れないんだけど
342: 2019/07/14(日) 09:58:10.15
>>332
凄くアホに見える
Nの方がのんびり出来るだろ
クラッチにぎりっぱなんて余裕がない
こうしなきゃいけないなんてないけど楽かどうかだろこんなもん
凄くアホに見える
Nの方がのんびり出来るだろ
クラッチにぎりっぱなんて余裕がない
こうしなきゃいけないなんてないけど楽かどうかだろこんなもん
343: 2019/07/14(日) 10:03:35.00
>>342
誰かこれ解説して
誰かこれ解説して
346: 2019/07/14(日) 10:57:29.32
>>343
いやこれを解説ってニュートラルの仕様知らないって事になるから自転車しか所有してない人はここに居ても無意味w
いやこれを解説ってニュートラルの仕様知らないって事になるから自転車しか所有してない人はここに居ても無意味w
333: 2019/07/13(土) 06:47:25.75
暖気不要と言われるインジェクション車でもさすがにイグニッション直後に発進はエンジンに悪いらしいからね
Nでアイドリングしてからヘルメットやグローブ着けるようにしてる
Nでアイドリングしてからヘルメットやグローブ着けるようにしてる
334: 2019/07/13(土) 06:58:58.39
>>333
やっぱりこういう人って大型もってないし、免許取り立ての奴なんだろうねw
やっぱりこういう人って大型もってないし、免許取り立ての奴なんだろうねw
335: 2019/07/13(土) 07:03:00.70
そして間違った知識を披露。
今時なら
オイルポンプが油を吸って回りきったらすぐに発進だわね。長くても30秒程か。
暖気不要ってのは停まって暖気しろじゃなくて暖気運転しましょうだからなぁ。
ちなみにアイドリングは油圧低いからエンジンによろしくない
今時なら
オイルポンプが油を吸って回りきったらすぐに発進だわね。長くても30秒程か。
暖気不要ってのは停まって暖気しろじゃなくて暖気運転しましょうだからなぁ。
ちなみにアイドリングは油圧低いからエンジンによろしくない
336: 2019/07/13(土) 07:04:00.12
◆ピヨピヨミニバイク君に関する注意事項◆
JP 0H**-****
ラクッペ MM**-****
ワッチョイ **67-****
オイコラミネオ MM**-****
アウアウクー MM7b-EDof
上記はミニバイク君のワッチョイとして認知されていますが
他にもVPNを通す等、ワッチョイを量産し
自作自演の擁護や反論、時には自身に対し煽りや侮辱を付け
自分中心にスレが流れているよう演出する癖があります。
調子が良いと30レス以上自演が続くことも。
また24時間通して出没しますが、朝5時から8時にかけ高頻度で現れるようです。
時折、より自演のしやすいワッチョイ無しの隔離スレへ誘導もしてきます。
以上を踏まえ彼に絡むかどうかは各自ご判断を
JP 0H**-****
ラクッペ MM**-****
ワッチョイ **67-****
オイコラミネオ MM**-****
アウアウクー MM7b-EDof
上記はミニバイク君のワッチョイとして認知されていますが
他にもVPNを通す等、ワッチョイを量産し
自作自演の擁護や反論、時には自身に対し煽りや侮辱を付け
自分中心にスレが流れているよう演出する癖があります。
調子が良いと30レス以上自演が続くことも。
また24時間通して出没しますが、朝5時から8時にかけ高頻度で現れるようです。
時折、より自演のしやすいワッチョイ無しの隔離スレへ誘導もしてきます。
以上を踏まえ彼に絡むかどうかは各自ご判断を
338: 2019/07/13(土) 07:06:10.28
>>336
まだブラックマーク君いたの。
フルサイズだっけ
まだブラックマーク君いたの。
フルサイズだっけ
337: 2019/07/13(土) 07:04:46.13
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111212/
アイドリングは暖機にあらず
アイドリングは百害あって一利無し
アイドリングは暖機にあらず
アイドリングは百害あって一利無し
339: 2019/07/13(土) 07:07:49.21
だいたいイグニッション直後って何。
そんな言い方初めて聞いた
そんな言い方初めて聞いた
340: 2019/07/13(土) 08:22:59.75
なんかおかしな奴がいついちゃったなあ。しかも連投。
341: 2019/07/13(土) 11:15:27.12
間違った知識披露する奴も
免許ガーとマウントとって他人攻撃する奴も
鬼の首取ったように指摘を連投でいつまでも粘着する奴も
荒らし
免許ガーとマウントとって他人攻撃する奴も
鬼の首取ったように指摘を連投でいつまでも粘着する奴も
荒らし
344: 2019/07/14(日) 10:33:42.48
「自分はアホです!」
345: 2019/07/14(日) 10:35:10.33
「よし、通れ!」
347: 2019/07/14(日) 11:17:46.43
ワッチョイって便利やなw
(ワッチョイ 3e73-AGsT)
(アウアウカー Sa43-AGsT)
-AGsT)
(ワッチョイ 3e73-AGsT)
(アウアウカー Sa43-AGsT)
-AGsT)
349: 2019/07/14(日) 12:00:20.65
>>347
ワッチョイもかぶることあるんやで?
ワッチョイもかぶることあるんやで?
350: 2019/07/14(日) 13:13:25.76
>>349
後半は被るも何も端末とブラウザなんだけど…
後半は被るも何も端末とブラウザなんだけど…
352: 2019/07/15(月) 00:32:40.83
>>350
えっ、、、俺何回か後半かぶったことあるけど
なに、おれのPC踏み台にされてんの?
ちなみに、このスレをTPoMでスレ抽出すると俺含めて4人ぐらいかぶってんだが?
俺は知らん間に自演していたことになっていた な、何を(ry AA略
えっ、、、俺何回か後半かぶったことあるけど
なに、おれのPC踏み台にされてんの?
ちなみに、このスレをTPoMでスレ抽出すると俺含めて4人ぐらいかぶってんだが?
俺は知らん間に自演していたことになっていた な、何を(ry AA略
353: 2019/07/15(月) 05:26:39.07
>>352
だから、被るも何も端末とブラウザが同じなら同じだってば
バカだろお前
だから、被るも何も端末とブラウザが同じなら同じだってば
バカだろお前
348: 2019/07/14(日) 11:37:40.66
信号待ちはNにしてるって書いてあるのが読めなかったんだろう
351: 2019/07/14(日) 17:51:09.74
ワッチョイ テスト
354: 2019/07/23(火) 19:58:35.41
2気筒の音って好きじゃ無かったけど
これ買ってからどうでも良くなった
逆に好きかも
これ買ってからどうでも良くなった
逆に好きかも
355: 2019/07/23(火) 20:05:05.34
パラツインぐらいキャラが広い形式もなかなか無いからな
クランク位相によってキャラが全く違う
クランク位相によってキャラが全く違う
356: 2019/07/24(水) 09:49:38.91
一回75度ってのに乗ってみたがアレは凄く個性的だったな…
357: 2019/07/25(木) 00:23:19.05
Ninja400って言うかKawasaki?はハッピーメーターなんだろうか
実測と比較した人は居ないのか?
実測と比較した人は居ないのか?
358: 2019/07/25(木) 18:22:56.61
日本の大概の乗り物は実測より高く表示される傾向だとは思うが
359: 2019/07/25(木) 19:20:41.81
カワサキだけじゃなく、ほぼ全てだよ。実測した人の話聞いた所で実車のメーター事態に個体差あるから何の意味もないよ
360: 2019/07/25(木) 20:55:43.19
個体差かぁ
確かにタイヤ1つで変わるもんな
確かにタイヤ1つで変わるもんな
361: 2019/07/26(金) 06:22:03.60
>>360
いや、ハッピーメーターにしとかないとスピード違反で捕まったときにメーカーのせいにされるかもしれないだろw
いや、ハッピーメーターにしとかないとスピード違反で捕まったときにメーカーのせいにされるかもしれないだろw
362: 2019/07/26(金) 08:52:37.69
メーター精度の規定って実際の速度+0~<+10km/hとかじゃなかったっけ?
363: 2019/07/26(金) 10:14:12.68
スピードメーターは数%多めに表示される
だから「メーター読み○km/h」っていう
勿論タイヤ銘柄や空気圧等でも左右される
だから「メーター読み○km/h」っていう
勿論タイヤ銘柄や空気圧等でも左右される
364: 2019/07/27(土) 01:21:57.00
そろそろ2020モデルでるかな?
365: 2019/07/27(土) 17:51:42.47
日本でもスマートキーモデルとか出るかもな
366: 2019/07/28(日) 22:53:18.55
半年前に大型取ったが400かいまーぷw
367: 2019/07/28(日) 23:15:40.13
>>366
うむ、スマートである
おめいろ
たまにはレンタルでヒャッハーしなされ
うむ、スマートである
おめいろ
たまにはレンタルでヒャッハーしなされ
368: 2019/07/28(日) 23:38:52.85
400も黒単色復活してくれ
カッコ良ければいいけど微妙なグラフィックなら要らないんだよ
カッコ良ければいいけど微妙なグラフィックなら要らないんだよ
369: 2019/07/30(火) 05:41:36.77
大型免許だが貧乏リーマンだから250乗ってますがこれ気になる
370: 2019/07/30(火) 22:58:51.00
2020の400で青系でないかなー。
この前近所のバイク屋行ったら「そろそろモデルチェンジの話があって、カワサキ本体にも在庫がないらしい」って。
8月頃発表かー?
この前近所のバイク屋行ったら「そろそろモデルチェンジの話があって、カワサキ本体にも在庫がないらしい」って。
8月頃発表かー?
371: 2019/07/30(火) 23:29:03.46
2020モデルなのに2019年に発売するの?
372: 2019/07/30(火) 23:47:41.94
いつものことだぞ
373: 2019/07/31(水) 05:16:58.52
何月頃発売?
374: 2019/07/31(水) 14:22:14.82
いつもの発売サイクルなら、大体 8月~9月頃 と 2月~3月 辺りだから
そろそろじゃね? という予想 外れても責任は持たん
そろそろじゃね? という予想 外れても責任は持たん
375: 2019/07/31(水) 15:49:55.90
376: 2019/07/31(水) 20:13:15.58
250のキャンディプラズマブルーは本当にいい色だしかっこいいしな
377: 2019/08/01(木) 12:44:20.21
2020カラーは8/2発表だってさ
378: 2019/08/01(木) 15:15:36.15
お?明日かー!
それ見て購入考えるかなー。
それ見て購入考えるかなー。
379: 2019/08/02(金) 07:25:44.46
380: 2019/08/02(金) 07:45:40.29
今季も色変更のみなのね。
381: 2019/08/02(金) 07:49:43.77
ん、やっぱり俺のninja400が1番かっこいいな
382: 2019/08/02(金) 10:28:13.83
出たばっかでそんな変わるわけないだろ…
383: 2019/08/02(金) 11:22:29.49
2019モデルの方がカコイイな
384: 2019/08/02(金) 11:57:25.69
400限定の特殊塗装なくなったね?
2019の赤×黒欲しい人は、お早めに
カラーリングも250と共通
排気量の文字も小さくなって
益々250と400の区別がつきにくくなってる
2019の赤×黒欲しい人は、お早めに
カラーリングも250と共通
排気量の文字も小さくなって
益々250と400の区別がつきにくくなってる
385: 2019/08/02(金) 12:19:43.64
2019黒緑良かったのになぁ
386: 2019/08/02(金) 12:25:31.98
白黒赤は陽キャ過ぎん?ヤマハっぽい
387: 2019/08/02(金) 14:09:16.22
2019で買っといてよかった
388: 2019/08/02(金) 14:13:28.17
2018年モデルのカラーリングが一番良かった次が2019年
今回のは微妙過ぎだろ
なぜに段々劣化してゆくのか…
今回のは微妙過ぎだろ
なぜに段々劣化してゆくのか…
389: 2019/08/02(金) 14:23:51.52
2018黒見たいな単色でガンメタや
マットブラックがでれば面白かったのに。
マットブラックがでれば面白かったのに。
390: 2019/08/02(金) 17:03:35.19
KRT2020カッコいいやん
391: 2019/08/02(金) 17:46:31.37
2021モデルで2019黒みたいなの期待して私待つわ
392: 2019/08/02(金) 18:39:00.88
Ninjaの文字の特殊塗装無くする方針なの?
かなり残念だわ
かなり残念だわ
393: 2019/08/02(金) 19:19:02.91
新型Ninja400 VS NSR250 だとどちらが速いですかね
396: 2019/08/02(金) 23:09:17.17
>>393
100km/h加速ならninja400だと思うけど、0-1000mだとNSR250Rだと思う。
サーキットラップならninja400かなぁ
100km/h加速ならninja400だと思うけど、0-1000mだとNSR250Rだと思う。
サーキットラップならninja400かなぁ
394: 2019/08/02(金) 20:37:27.39
場所と乗り手による
395: 2019/08/02(金) 22:56:11.72
この場合は乗り手が同じなら、ということでは?それならNinja400じゃないかな。
397: 2019/08/02(金) 23:35:36.06
ありがとうです
ninja400て以外に速いのね
以外でもないかw
日本でもninja400てかなり人気ありますかね
鈴鹿8耐で優勝だし
成績ではないか 今の時代w
ninja400て以外に速いのね
以外でもないかw
日本でもninja400てかなり人気ありますかね
鈴鹿8耐で優勝だし
成績ではないか 今の時代w
398: 2019/08/03(土) 00:38:25.40
168kgに48PSだからそりゃ速かろうって感じ
ただ足回りだけは流石にプアなのがね
ただ足回りだけは流石にプアなのがね
399: 2019/08/03(土) 00:45:00.54
同じぐらいの重さで20PSそこそこの
CBR250Rからこいつに乗り換えた初日は
さすがに爽快だったな。
年に300日ぐらい乗ってるのでもはや
チャリ感覚だけどw
CBR250Rからこいつに乗り換えた初日は
さすがに爽快だったな。
年に300日ぐらい乗ってるのでもはや
チャリ感覚だけどw
400: 2019/08/03(土) 01:28:39.50
通勤か通学辺りかな
軽いってのは本当にいいよな、重いバイクだと通勤のために出す作業がもう辛くなるw
軽いってのは本当にいいよな、重いバイクだと通勤のために出す作業がもう辛くなるw
401: 2019/08/03(土) 05:58:23.66
R25からコレに乗り換えたけど足回りなんかこっちの方が全然いいわ
403: 2019/08/03(土) 09:35:57.92
グラフィックが嫌ならドライヤー片手に丁寧に剥がせば良いんやで
404: 2019/08/03(土) 11:04:06.43
タンクも白ベースにしろやあああああ!
405: 2019/08/03(土) 15:04:18.06
406: 2019/08/03(土) 15:06:16.53
400と250
とうとう色一緒で出したか…
とうとう色一緒で出したか…
407: 2019/08/07(水) 11:34:44.88
指定タイヤのGPR300なんだけどフロントから先に溝無くなったんだがそう言うもん?
今までのバイクはリアから先に無くなってたので
今までのバイクはリアから先に無くなってたので
408: 2019/08/07(水) 12:33:36.80
前に重心かけ過ぎてたりフロントブレーキかけ過ぎてるとか?
かく言う私も18年式の250乗ってた時に、先にフロントがスリップサイン出たけど
かく言う私も18年式の250乗ってた時に、先にフロントがスリップサイン出たけど
409: 2019/08/07(水) 15:30:38.40
深夜にショートパンツから生足にょきっと
出した恐らく20前後のお姉ちゃんがss風バイクで走ってた。上は半袖ピチT。
スポーツ走行と真逆のファッションだけどすごくかっこよくてエロチックだったなw
こいつの黒単も初期プロモで
若い女子層開拓しようとしてたっけな。
出した恐らく20前後のお姉ちゃんがss風バイクで走ってた。上は半袖ピチT。
スポーツ走行と真逆のファッションだけどすごくかっこよくてエロチックだったなw
こいつの黒単も初期プロモで
若い女子層開拓しようとしてたっけな。
410: 2019/08/09(金) 19:48:28.21
フロントタイヤのサイドの溝が無くなったのでFのみ再度GPR300に交換したわ
寿命5500km2ヶ月だった
寿命5500km2ヶ月だった
411: 2019/08/09(金) 22:25:14.83
高速での振動がシンドイのでウェイト変えようかと思っているんだけど、お勧めのありますか?
412: 2019/08/09(金) 23:46:44.58
キタコから出てるヘビーウェイトはなかなか振動を吸収してくれる
413: 2019/08/10(土) 18:36:20.75
偉そうに言うつもりは無いんだけどハンドルは優しく握ってた方がセルフステアで自然に曲がるし振動による痺れもかなり軽減出来てオススメだけどね
414: 2019/08/12(月) 21:12:56.84
高速は連続で1、2時間も乗ってると降りたときにびっくりするくらい手がしびれてるときある。乗り方、と言われたらそうなのかもしれないけど
415: 2019/08/13(火) 20:58:59.32
https://i.imgur.com/j16qpUe.jpg
タンクの右裏?からのホースがボックスに繋がってんだけどコレって何?
タンクの右裏?からのホースがボックスに繋がってんだけどコレって何?
416: 2019/08/13(火) 21:13:00.38
自己解決すますたw
417: 2019/08/14(水) 00:19:56.76
>>416
ぶろーばい
ぶろーばい
418: 2019/08/14(水) 16:01:15.70
試乗したけどこのバイクはバランスがいいね
次のモデルチェンジで足まわりが良くなれば買い換えたいな
次のモデルチェンジで足まわりが良くなれば買い換えたいな
419: 2019/08/14(水) 19:37:42.71
足回り以外は凄くいいよね
あの値段だからしゃーない部分ではあるが
あの値段だからしゃーない部分ではあるが
421: 2019/08/14(水) 21:40:41.32
さっさと買って自分好みにカスタムして乗り回せよ モデルチェンジなんか待ってたらジジイになっちまうぞ
422: 2019/08/14(水) 21:43:44.96
レースとかしないから足回りと言われても正直ピントこないけどちょっとしたアスファルトの凹みでガツってくる衝撃はもう少し吸収して欲しいなとは思った
423: 2019/08/15(木) 01:23:40.95
アレコレではなく足回り一つだけなんだけどね
424: 2019/08/15(木) 20:26:12.05
足回りが気になるならオーリンズを付けたらどうだろうか。
値段がすごいけどね。
リア側
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/KA744.html
フロント側
FKSカートリッジキット FKS 224
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/Kawasaki.html
値段がすごいけどね。
リア側
http://ohlins.czj.jp/moto/Item/KA744.html
フロント側
FKSカートリッジキット FKS 224
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/Kawasaki.html
523: 2019/09/07(土) 23:33:29.90
>>520
Ninja用の倒立は見ないねえ。
形(倒立)に拘らずに性能向上だけが目的ならば、
>>424が書いているカートリッジキットぐらいかな。
Ninja用の倒立は見ないねえ。
形(倒立)に拘らずに性能向上だけが目的ならば、
>>424が書いているカートリッジキットぐらいかな。
425: 2019/08/15(木) 21:05:51.06
オーリンズとかセッティングの幅が広がってやりやすくなるだけで、変えたらそれで良くなるもんでも無いんだけどな
426: 2019/08/15(木) 21:12:42.16
純正でもKYBだからな
427: 2019/08/15(木) 21:28:51.47
純正フロントフォークだけど、この前オイル交換したら左右で全然色違ってた。片方はエンジンオイルみたいな褐色系の色しててワロタよ。
SM通りきちんと油面あわせてまともなフォークオイルを入れ直すだけでも全然動き良くなったぞ。
SM通りきちんと油面あわせてまともなフォークオイルを入れ直すだけでも全然動き良くなったぞ。
428: 2019/08/16(金) 01:22:52.97
フロントフォークちょっと柔らかいからなぁ
トリックスターのスプリングに換えてやれば少しは改善すると思う
もちろんオイルも一緒に
トリックスターのスプリングに換えてやれば少しは改善すると思う
もちろんオイルも一緒に
430: 2019/08/16(金) 06:13:12.72
>>428
半年程乗って、俺もそれが気になった・・・
まあ、峠を攻めることはあまりないんだけど
前輪の踏ん張りが効かないというか、怖くて
あまり倒し込めないんだよね。
半年程乗って、俺もそれが気になった・・・
まあ、峠を攻めることはあまりないんだけど
前輪の踏ん張りが効かないというか、怖くて
あまり倒し込めないんだよね。
431: 2019/08/16(金) 09:39:34.10
>>430
どのみちアマリングな癖にwww
どのみちアマリングな癖にwww
432: 2019/08/16(金) 10:35:36.65
>>431
なに唐突に自分語りしてんの…?
なに唐突に自分語りしてんの…?
429: 2019/08/16(金) 02:27:39.32
国道308を台風直前に走ってきたけど
立ちごけ寸前が何度かあった。
スリル満点だけど、
オフ車で走る道だな。間違いなく。
立ちごけ寸前が何度かあった。
スリル満点だけど、
オフ車で走る道だな。間違いなく。
433: 2019/08/16(金) 13:38:11.99
俺は悪くない全部あいつが悪い的な考え
434: 2019/08/19(月) 15:09:34.55
メーター読み189km/hでリミッター確認しました
435: 2019/08/19(月) 17:46:59.26
>>434
約5%ハッピッーってことですね。
約5%ハッピッーってことですね。
436: 2019/08/19(月) 17:47:24.84
ということは、メーター100キロで95kmくらいですね!
437: 2019/08/19(月) 18:11:30.40
フルエキに変えてECU書き換え(リミッター解除含む)で52psいくとか
438: 2019/08/19(月) 19:59:13.32
>>437
涙ぐましいな
涙ぐましいな
440: 2019/08/19(月) 22:31:45.19
>>437
そこまでやるなら大型とってなぜミドルクラス買わなかったって思う
そこまでやるなら大型とってなぜミドルクラス買わなかったって思う
439: 2019/08/19(月) 21:59:03.12
ドライブスプロケ1T上げてみます。
で、スピードはどこで読み取ってるの?
で、スピードはどこで読み取ってるの?
441: 2019/08/19(月) 23:39:37.54
ハイパワーマシンに乗りたいんじゃなくて
調整することでスペックが上がるのを
楽しむのはありと思うけどな。
調整することでスペックが上がるのを
楽しむのはありと思うけどな。
443: 2019/08/20(火) 07:04:13.74
>>441
その数馬力をどこで使うんだ?っていう
それなら排気量上げて全域でトルク上がった方が良い
それ否定すんなら、250乗っとけ
その数馬力をどこで使うんだ?っていう
それなら排気量上げて全域でトルク上がった方が良い
それ否定すんなら、250乗っとけ
442: 2019/08/20(火) 01:49:31.27
無しではないが寿命は縮む
444: 2019/08/20(火) 07:22:13.35
自分が金を出すわけでも無いのに人の価値観に文句言う池沼w
445: 2019/08/20(火) 07:38:44.16
基準が金って…
446: 2019/08/20(火) 07:48:04.29
携帯で自己擁護乙
447: 2019/08/20(火) 08:27:46.98
けど自分の価値観で人の趣味を貶す奴はクソだよね
448: 2019/08/20(火) 09:12:56.10
ECU書き換えは低中速トルクも良くなるから満足感高いけどね
マフラー変えるより安上がりだし
マフラー変えるより安上がりだし
449: 2019/08/21(水) 08:41:47.37
そんな安い?
450: 2019/08/21(水) 10:30:43.13
同じ値段ならマフラーよりECUの方がいいとは思うが、ちゃんと調整してくれる店に頼んだら結構高そうだ
451: 2019/08/21(水) 19:32:25.23
>>450
ECUを変えたら性能アップとか思ってる奴は根本的に理解してないだろ
現状はメーカーが蓄積したノウハウ行かして多方向にバランス良く調整されたmapなんだぞ
変えたい人はマフラーなりを変えてハード的に変更になった部分をそのハードに合わせてECU変更するかレースなりで自分にあった尖った走りに合わせて変えるのが一般
つまり変えれば燃費やら低速やら高速時の何かを失ってもここを良くしたいって人が手をつける調整箇所だぞ
意味解ってる?
ECUを変えたら性能アップとか思ってる奴は根本的に理解してないだろ
現状はメーカーが蓄積したノウハウ行かして多方向にバランス良く調整されたmapなんだぞ
変えたい人はマフラーなりを変えてハード的に変更になった部分をそのハードに合わせてECU変更するかレースなりで自分にあった尖った走りに合わせて変えるのが一般
つまり変えれば燃費やら低速やら高速時の何かを失ってもここを良くしたいって人が手をつける調整箇所だぞ
意味解ってる?
463: 2019/08/22(木) 00:58:25.26
>>451
ECUってそもそもそういうものでしょうよ
性能アップっていうからおかしな話になるだけで乗り手に合わせて調整するものって考えればいい
見た目が好きでスポーツ系を選んだけどそんな回さないって人も居るでしょ
なら低速に寄せた方がその人にとっては体感としての性能は上がると
まーどこをいじるにせよ純正比で何もデメリットが無いなんてあり得ないのは確かだな、タイヤですらそうだし
それを気にするかどうかはやる人次第
ECUってそもそもそういうものでしょうよ
性能アップっていうからおかしな話になるだけで乗り手に合わせて調整するものって考えればいい
見た目が好きでスポーツ系を選んだけどそんな回さないって人も居るでしょ
なら低速に寄せた方がその人にとっては体感としての性能は上がると
まーどこをいじるにせよ純正比で何もデメリットが無いなんてあり得ないのは確かだな、タイヤですらそうだし
それを気にするかどうかはやる人次第
464: 2019/08/22(木) 01:01:41.29
>>451
グランツーリスモとかやって分かってるつもりのキッズなのでは
グランツーリスモとかやって分かってるつもりのキッズなのでは
452: 2019/08/21(水) 19:48:44.68
排ガス規制のリスク回避のためのマージンを削るライトな調整が多いから
性能アップで間違えていないと思うけど
性能アップで間違えていないと思うけど
456: 2019/08/21(水) 21:06:45.67
>>452
変えた事ない童貞は黙った方が身のため
違いを体感出来る変更は必ず燃費やら高低中速の何処かの何かに影響でるぞ
それに車検を忘れるなよ エアプ
変えた事ない童貞は黙った方が身のため
違いを体感出来る変更は必ず燃費やら高低中速の何処かの何かに影響でるぞ
それに車検を忘れるなよ エアプ
457: 2019/08/21(水) 22:40:10.17
>>456
また部落魔ドヤッてんのかw
コイツ、ECUチューンで馬力スゲー上がるとか言ってたアホだぞw
また部落魔ドヤッてんのかw
コイツ、ECUチューンで馬力スゲー上がるとか言ってたアホだぞw
453: 2019/08/21(水) 20:07:15.10
キャブレター調整すんのと何が違うんだ?
乗り方に合わせて点火マップ調整すんのも立派なチューニングだと思うが
もちろんマージン削る可能性あるから自己責任だけど
乗り方に合わせて点火マップ調整すんのも立派なチューニングだと思うが
もちろんマージン削る可能性あるから自己責任だけど
454: 2019/08/21(水) 20:21:29.53
このバイク乗っていないから知らんがインジェクションじゃないの?
455: 2019/08/21(水) 20:46:08.35
インジェクションだよ
車でもECUチューニングって言うな
車でもECUチューニングって言うな
458: 2019/08/21(水) 22:53:29.69
ECU変えたことで車検引っかかるって
排気音量とかか?
排気音量とかか?
459: 2019/08/21(水) 23:32:44.32
>>458
自分で通しに行けばそれだけじゃないって理解出来ると思うが…
自分で通しに行けばそれだけじゃないって理解出来ると思うが…
460: 2019/08/21(水) 23:37:15.18
ノーリスクでECU変えれば馬力が上がりますなんてほざいてるSHOPがあるならここに明記しろwってお話w
462: 2019/08/22(木) 00:30:15.54
>>460
おまえの脳内妄想を垂れ流すな
おまえの脳内妄想を垂れ流すな
461: 2019/08/22(木) 00:17:35.19
確かにそんな店があれば、名前出したほうがいいな。
465: 2019/08/22(木) 06:50:15.91
車はブーコンでブーストアップ仕様でECUも書き換えして貰ってるけど車検なんか何も問題ないぞ
バイクだと引っ掛かる理屈を教えて欲しい
バイクだと引っ掛かる理屈を教えて欲しい
466: 2019/08/22(木) 07:40:07.96
どんだけチューンwwwしたって、排気量差はどうにもならんのになぁ…
車と違って、排気量倍になっても車体が大きくなるわけじゃ無いし
それより5kg痩せろ
車と違って、排気量倍になっても車体が大きくなるわけじゃ無いし
それより5kg痩せろ
467: 2019/08/22(木) 08:12:26.41
>>466
こういう馬鹿が必ず湧くな
ゴキブリみたい
こういう馬鹿が必ず湧くな
ゴキブリみたい
470: 2019/08/22(木) 19:20:51.35
いつも命令形で、どこぞの民族みたいだな>>466
468: 2019/08/22(木) 08:39:38.25
チューンアップは漢のロマンだよ
469: 2019/08/22(木) 10:06:50.64
いや、ただの自己満足です それについて他人にとやかく言われる筋合いはない
485: 2019/08/28(水) 10:50:26.90
>>469
他の大排気量車と比べる時点で彼はチューンの楽しみを理解していない
そっとしておいてやろう
他の大排気量車と比べる時点で彼はチューンの楽しみを理解していない
そっとしておいてやろう
471: 2019/08/23(金) 14:57:01.53
ECU変更で車検項目の何にひっかかるのか教えてほしい
472: 2019/08/23(金) 20:13:14.18
排ガスで一度引っかかった
473: 2019/08/23(金) 21:20:03.42
よっぽど下手な店だったんだねご愁傷様
475: 2019/08/24(土) 20:15:27.01
ODOとTRIP同時に見たいんですが!
誰だメーターデザインした奴は!!
誰だメーターデザインした奴は!!
476: 2019/08/24(土) 21:51:30.94
>>475
四輪車でもなかなか無いと思うよ
四輪車でもなかなか無いと思うよ
477: 2019/08/25(日) 14:26:23.01
>>476
昔の車のアナログメーターなら当たり前のことだったようだ
昔の車のアナログメーターなら当たり前のことだったようだ
478: 2019/08/25(日) 18:47:21.05
来月2020年モデル納車されます
早くバイク乗りたい
早くバイク乗りたい
479: 2019/08/26(月) 00:14:23.73
>>478
おめいろ
って何色買ったん?
おめいろ
って何色買ったん?
480: 2019/08/26(月) 12:09:10.12
>>479
ありがとう
カラーはKRT Editionだよ
ありがとう
カラーはKRT Editionだよ
481: 2019/08/26(月) 18:03:05.20
確か次の日曜(9/1)が2020モデルの発売日だけど、そろそろ先行予約組のフライング納車勢が出てくる?
それとも生産が始まるのが9月かな?
画像見飽きたから、そろそろ実物を見たいなぁ。
それとも生産が始まるのが9月かな?
画像見飽きたから、そろそろ実物を見たいなぁ。
482: 2019/08/26(月) 23:05:06.38
>>481
9月1日から発売よ
9月1日から発売よ
483: 2019/08/27(火) 13:20:24.71
>>482
だよねぇ。
ちなみに2020の黒グレー納車待ち組。
バイク屋からはまだ特に連絡来ず。
だよねぇ。
ちなみに2020の黒グレー納車待ち組。
バイク屋からはまだ特に連絡来ず。
484: 2019/08/27(火) 21:13:35.65
白って人気どうなんだろうね
バイク店曰く色褪せや傷が隠しやすいメリットはあるけどなぜかカワサキ車種では人気が出ない傾向があるとか...
俺は好きなんだけどな 18年にあったら多分買ってた
バイク店曰く色褪せや傷が隠しやすいメリットはあるけどなぜかカワサキ車種では人気が出ない傾向があるとか...
俺は好きなんだけどな 18年にあったら多分買ってた
486: 2019/08/28(水) 12:18:50.26
クイックシフター付けて欲しいな
zx-6Rは付いてんだろ?
次のモデルチェンジで付くかな
zx-6Rは付いてんだろ?
次のモデルチェンジで付くかな
487: 2019/08/28(水) 12:24:07.94
クイックシフターって言うほど欲しいか?
元々2速より上はクラッチ要らないしダウンは合わせること自体が楽しみの一つだとQS付に乗って気づいた
元々2速より上はクラッチ要らないしダウンは合わせること自体が楽しみの一つだとQS付に乗って気づいた
488: 2019/08/28(水) 13:32:54.49
>>487
2速以上でもクラッチ入れるんだが普通入れないのか?
2速以上でもクラッチ入れるんだが普通入れないのか?
490: 2019/08/28(水) 17:32:00.11
>>488
普通は入れる
ドヤァってやりたい人は使わないと言い張る
普通は入れる
ドヤァってやりたい人は使わないと言い張る
489: 2019/08/28(水) 15:08:31.57
俺は加速時はクラッチ使わない
QSのアクセル全開のままってのが良いじゃん
QSのアクセル全開のままってのが良いじゃん
491: 2019/08/28(水) 17:48:50.25
あんな誰でも出来るものどうしてドヤられてると思うのだ…
492: 2019/08/28(水) 18:12:56.85
シンプルに驚いてるんだけど
2速以上のシフトアップはクラッチ
切らなくてもいいってこと?
それとも2速で引っ張り続けるって意味??
2速以上のシフトアップはクラッチ
切らなくてもいいってこと?
それとも2速で引っ張り続けるって意味??
493: 2019/08/28(水) 18:23:53.06
一瞬アクセルオフしてそのタイミングでシフトアップすればクラッチ使わずにシフトアップは出来るよ。
クイックシフターはそれを燃料カットとかで自動でやってくれるだけ。
クイックシフターはそれを燃料カットとかで自動でやってくれるだけ。
494: 2019/08/28(水) 18:38:53.78
知らんかっった!
これってMTバイクなら共通の
技法なん?
これってMTバイクなら共通の
技法なん?
495: 2019/08/28(水) 19:11:36.00
どれでも出来るかは知らないがninja400は出来る
水冷D型Z1000も出来たし現行Z/NINJA全部出来たよ
2速でも出来るけどちょっと回転数ズレるとショックが来るからここはクラッチ少し切った方がいい
完全に切る必要は無いけどね
水冷D型Z1000も出来たし現行Z/NINJA全部出来たよ
2速でも出来るけどちょっと回転数ズレるとショックが来るからここはクラッチ少し切った方がいい
完全に切る必要は無いけどね
496: 2019/08/28(水) 19:16:55.31
どっかで聞いたけどクラッチ消耗するかギア自体を消耗するかの違いって聞いた
497: 2019/08/28(水) 19:33:19.96
逆に2速までのシフトダウンは
クラッチきらんんとダメなのかな?
あとで検証楽しみ
クラッチきらんんとダメなのかな?
あとで検証楽しみ
499: 2019/08/28(水) 20:07:35.80
>>497
タイミングを掴むまではアクセルオンのまま左足はシフトアップの状態にしておいて「一瞬だけ」アクセルオフすると良いよ
(アクセルオンの時はギア入らんからチェンジペダルを上げておく事が出来る)
タイミングを掴むまではアクセルオンのまま左足はシフトアップの状態にしておいて「一瞬だけ」アクセルオフすると良いよ
(アクセルオンの時はギア入らんからチェンジペダルを上げておく事が出来る)
498: 2019/08/28(水) 19:53:56.61
1速からも同じくノークラですよ
ニュートラル入らん構造なので尚更やりやすい
シフトダウンはクラッチ握る。これはクイックシフター車も同じ
ニュートラル入らん構造なので尚更やりやすい
シフトダウンはクラッチ握る。これはクイックシフター車も同じ
500: 2019/08/28(水) 20:41:00.51
ググると2020年モデルを入荷したバイク屋の画像がヒットするようになってきたな。
メーカーHPの画像よりいい感じに見えるな。
メーカーHPの画像よりいい感じに見えるな。
501: 2019/08/28(水) 23:10:45.00
ハヌマンラングールカラーかわええ
https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/diary/post-2.html
https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/diary/post-2.html
503: 2019/09/04(水) 22:14:06.79
新型でたのに誰も納車報告ないじゃんか
504: 2019/09/04(水) 23:24:26.25
いいバイクが売れるとは限らないの典型やなぁ。
レブルとか250RRはガンガンに売れてるのにな。
レブルとか250RRはガンガンに売れてるのにな。
505: 2019/09/05(木) 01:04:33.99
新型ったって色変わっただけじゃん
506: 2019/09/05(木) 06:36:11.28
シフトフィーリングの悪さとフニャサスがイカンのかのう
安くて軽くて排気量の割りには速い良いバイクなんだがな
安くて軽くて排気量の割りには速い良いバイクなんだがな
507: 2019/09/05(木) 09:30:34.86
これにするかZ400にするか迷ってる
508: 2019/09/05(木) 10:53:50.23
見た目とポジションで決めろ
509: 2019/09/05(木) 11:02:16.08
8月10日ごろ正式発注した黒が今月末に納車になります。
楽しみ!
楽しみ!
525: 2019/09/08(日) 05:07:10.53
>>509
おめ!いい色買ったな
おめ!いい色買ったな
510: 2019/09/05(木) 18:10:12.16
250RRよりninja400のが売れてたと思うが?
レブルは確かにがんがん売れてる
レブルは確かにがんがん売れてる
511: 2019/09/05(木) 18:21:23.00
届いてる店とない店があるらしい
納期遅れだからこれからレビューくるやろ
納期遅れだからこれからレビューくるやろ
512: 2019/09/05(木) 19:51:13.26
レブルはむしろバイク女子取り込みに
成功してるらしい。
400初代黒が果たせなかった夢を易々とw
成功してるらしい。
400初代黒が果たせなかった夢を易々とw
513: 2019/09/05(木) 22:49:11.14
>>512
400初代黒ってナニ?
400初代黒ってナニ?
514: 2019/09/05(木) 22:56:37.84
男カワサキはもう古いってキャッチで
アパレルとセットで女子ライダー発掘
イベントやっててんで
2018黒400はその時の戦略カラーの一つだったわけ。
アパレルとセットで女子ライダー発掘
イベントやっててんで
2018黒400はその時の戦略カラーの一つだったわけ。
516: 2019/09/06(金) 16:33:55.82
>>514
初代ってナニ?
初代ってナニ?
515: 2019/09/06(金) 15:56:32.39
ハトサブレの時もそんな事やってませんでした?
517: 2019/09/07(土) 11:37:28.79
オイルをホンダのG4にして380キロの下道ツーリングに行ったら
平均燃費33.9km/L出た
このバイク凄いな
平均燃費33.9km/L出た
このバイク凄いな
518: 2019/09/07(土) 14:52:01.80
燃費は27~29ぐらいで30越えたこと2年乗って一度もないな
でも燃費に拘る運転なんてつまらないからしないってのもあるけど…
でも燃費に拘る運転なんてつまらないからしないってのもあるけど…
519: 2019/09/07(土) 16:06:51.88
燃費15切ってしかもハイオクで
とかじゃないからなぁ。
25も出てたら十分かな。
とかじゃないからなぁ。
25も出てたら十分かな。
520: 2019/09/07(土) 19:23:53.86
今のニンジャ顔で倒立フォーク付けたいけど後で交換する事ってできるのかな?
てか対応品うってるかな?
少しググッた中では無さそうでした、、、
てか対応品うってるかな?
少しググッた中では無さそうでした、、、
521: 2019/09/07(土) 20:22:00.39
>>520
正直 その気持ち凄い解るんだけどそのカスタムは敷居高いね お店の人もなかなかやってくれないと思うし
正直 その気持ち凄い解るんだけどそのカスタムは敷居高いね お店の人もなかなかやってくれないと思うし
522: 2019/09/07(土) 23:25:00.19
やる意味も無いだろうしな
どうしてもやりたいなら390DUKE辺りの足を移植してみたら、出来るかは知らんが
どうしてもやりたいなら390DUKE辺りの足を移植してみたら、出来るかは知らんが
524: 2019/09/08(日) 00:26:48.42
>>522
自分で言ってる意味解ってるのかな?
アホって強いなw
自分で言ってる意味解ってるのかな?
アホって強いなw
527: 2019/09/08(日) 07:49:04.12
>>524
アホへのレスならこんなもんだろ
アホへのレスならこんなもんだろ
528: 2019/09/08(日) 07:59:20.57
>>527
お前の方が30倍くらいアホに見えて震えた
お前の方が30倍くらいアホに見えて震えた
526: 2019/09/08(日) 06:42:50.35
角材ガー、倒立ガーって言うなら最初から大型買えば良いんですよ。
529: 2019/09/08(日) 10:07:10.16
>>521-523
何か荒れちゃってすみません。
600だと見た目あまり変わらず倒立なのですが大型免許が無いのと、車重と見た目で400がいいなぁと思ってまして
20万円ぐらいで倒立に出来ないかなぁと思ってました。
危ないのは論外だけど、完全に見た目しか求めてません。
>>526
角材ってなんでしょうか?
見た目でバイク買っては駄目ですか?
何か荒れちゃってすみません。
600だと見た目あまり変わらず倒立なのですが大型免許が無いのと、車重と見た目で400がいいなぁと思ってまして
20万円ぐらいで倒立に出来ないかなぁと思ってました。
危ないのは論外だけど、完全に見た目しか求めてません。
>>526
角材ってなんでしょうか?
見た目でバイク買っては駄目ですか?
532: 2019/09/08(日) 11:29:29.87
大型は見た目と見栄で乗る物だからな
>>529にはちょうど良いんじゃね
角材とはスイングアームの事だよ
そのうち、コレも換えたくなるだろうから、始めから大型買う方が金の損失が少ない
>>529にはちょうど良いんじゃね
角材とはスイングアームの事だよ
そのうち、コレも換えたくなるだろうから、始めから大型買う方が金の損失が少ない
533: 2019/09/08(日) 11:48:30.63
>>532
たしかし言われてみると角材っすね
気になってきたw
zx-6rは197kgなんで重いなぁ、、、と思ってます。ZRX400の185kgでへこたれてましたので、、、、、
たしかし言われてみると角材っすね
気になってきたw
zx-6rは197kgなんで重いなぁ、、、と思ってます。ZRX400の185kgでへこたれてましたので、、、、、
530: 2019/09/08(日) 10:49:03.45
あいつ、また携帯で自己擁護してるよ
531: 2019/09/08(日) 11:08:13.37
見た目で買うのはアリだよ当然、てか見た目で買う人の方が多くね?
だからこそ見た目がすべてならそれこそ大型取ればとしか
だからこそ見た目がすべてならそれこそ大型取ればとしか
534: 2019/09/08(日) 12:32:08.03
背負って歩くのかな?
535: 2019/09/08(日) 12:38:26.85
乾燥重量と装備重量を一緒くたにして比較するなよ
536: 2019/09/08(日) 13:07:13.36
なんだ買ってもいない奴の妄想だったのか
537: 2019/09/08(日) 14:27:51.60
ZRX400の186は乾燥だから+20見とけ
対して現行6Rの197は装備重量だからそのまま考えればいい
金があるなら10Rの方が乗りやすいとはよく言われるがなw
対して現行6Rの197は装備重量だからそのまま考えればいい
金があるなら10Rの方が乗りやすいとはよく言われるがなw
538: 2019/09/10(火) 13:38:59.84
そうだね!
新車Ninjya250だってそうやすやす買える奴など5chなど来ないだろ!
このスレは新型Ninjya250オーナーオンリーだからほぼ冷やかしオンパレードさw
新車Ninjya250だってそうやすやす買える奴など5chなど来ないだろ!
このスレは新型Ninjya250オーナーオンリーだからほぼ冷やかしオンパレードさw
540: 2019/09/10(火) 13:57:08.47
>>538
>>539
お前絶対乗ってないわw
>>539
お前絶対乗ってないわw
542: 2019/09/10(火) 15:10:02.61
>>538
>>539
訂正する所が違うだろ!w
>>539
訂正する所が違うだろ!w
539: 2019/09/10(火) 13:52:41.09
訂正→Ninjya400
541: 2019/09/10(火) 14:41:50.84
>>539
なにそのパチモノくさい名前
おまえ絶対NINJA乗っていないだろ
なにそのパチモノくさい名前
おまえ絶対NINJA乗っていないだろ
543: 2019/09/10(火) 16:09:08.31
そもそもなぜNinjyaって書かないんだろ?
外人のローマ字ルール?
外人のローマ字ルール?
544: 2019/09/10(火) 16:13:29.62
>>543
外人がなんでローマ字使うの???
外人がなんでローマ字使うの???
545: 2019/09/10(火) 18:54:00.24
>>543
本物の伝説のあのミネオが現れたのか?
本物の伝説のあのミネオが現れたのか?
565: 2019/09/14(土) 07:29:19.53
>>543
日本語で二剣(NIKENニケン)をナイケンと言われたので本命にした見たいな!
日本語で二剣(NIKENニケン)をナイケンと言われたので本命にした見たいな!
567: 2019/09/14(土) 14:52:27.44
>>565
ヘボン式のjaと訓令式のzyaが
折衷されたのがjyaでほぼ日本ローカル
忍者の英語として逆輸入されたので
ヘボン式のjaらしい。
ヘボン式のjaと訓令式のzyaが
折衷されたのがjyaでほぼ日本ローカル
忍者の英語として逆輸入されたので
ヘボン式のjaらしい。
569: 2019/09/14(土) 16:42:51.07
>>567
ロゴは川崎本社から北米カワサキにFAXで送られた
なので周りがギザギザ
ロゴは川崎本社から北米カワサキにFAXで送られた
なので周りがギザギザ
546: 2019/09/11(水) 22:19:45.21
2018年モデルのNINJA400 契約したわ
中古やから前のオーナーがどんな慣らししてるか不安やけど、楽しめるといいなぁ
中古やから前のオーナーがどんな慣らししてるか不安やけど、楽しめるといいなぁ
550: 2019/09/12(木) 08:42:57.00
>>546
中古っていくらくらいだった?
中古っていくらくらいだった?
551: 2019/09/12(木) 09:31:51.26
>>550
車両価格は63万くらい
まぁ、GooBikeの相場通りかな
スライダーとか電源ソケットとか一通りの装備が付いてたし、走行距離もめちゃめちゃ少なかったから、決めちゃったなぁ
車両価格は63万くらい
まぁ、GooBikeの相場通りかな
スライダーとか電源ソケットとか一通りの装備が付いてたし、走行距離もめちゃめちゃ少なかったから、決めちゃったなぁ
547: 2019/09/11(水) 22:34:10.24
好きなバイク乗って楽しくない訳がない!
548: 2019/09/11(水) 23:14:41.84
>>547
ありがとう!
ありがとう!
549: 2019/09/11(水) 23:59:45.19
>>548
(* `-´ *)ゞ
(* `-´ *)ゞ
552: 2019/09/12(木) 12:39:29.41
荷物積めないからタンデムシートにバッグつけたいんだけどおすすめってありますかね?
554: 2019/09/12(木) 14:12:29.68
>>552
やすい方がよいならオークションでシートバッグ買ったらいいよ。
おすすめはゴールドウィンとタナックス
理由は、ベルトのバックル等の傷を付けやすい物が上の方にありリアカウル等に触れないようになってる
ゴールドウィンのX-Overリアバッグ24Lとシートバッグ28をつかってるけど便利
やすい方がよいならオークションでシートバッグ買ったらいいよ。
おすすめはゴールドウィンとタナックス
理由は、ベルトのバックル等の傷を付けやすい物が上の方にありリアカウル等に触れないようになってる
ゴールドウィンのX-Overリアバッグ24Lとシートバッグ28をつかってるけど便利
555: 2019/09/12(木) 17:11:20.90
>>553
>>554
色々ありがとう
あんまりこういうSSにつけてるの見たことないから参考にしてみるね
>>554
色々ありがとう
あんまりこういうSSにつけてるの見たことないから参考にしてみるね
559: 2019/09/12(木) 20:11:25.94
>>555
どんなのを付けようと思ってるの?
箱系?
どんなのを付けようと思ってるの?
箱系?
560: 2019/09/12(木) 20:28:24.48
>>555
SSじゃないから良いだろ
SSじゃないから良いだろ
564: 2019/09/14(土) 04:58:48.01
>>552
デグナーのNB101がジャストフィット
見た目も意外と悪くない
デグナーのNB101がジャストフィット
見た目も意外と悪くない
566: 2019/09/14(土) 09:57:22.06
>>564
これ、左右にバランスとれてていいね
小さめの一個この連休の為に買ったけど、こっちのも沢山入るし良さげだから買ってみる
これ、左右にバランスとれてていいね
小さめの一個この連休の為に買ったけど、こっちのも沢山入るし良さげだから買ってみる
553: 2019/09/12(木) 12:45:20.44
ヘプコの差し替え箱ステーおススメ
556: 2019/09/12(木) 17:47:47.25
カゴ付けるならツアラー買え!!!
557: 2019/09/12(木) 18:08:43.01
ツアラーじゃん
558: 2019/09/12(木) 18:35:31.08
大型ツアラー買えってことだろ
561: 2019/09/12(木) 20:53:45.10
スーパースポーツ()
562: 2019/09/12(木) 20:56:10.70
おまえらわざと荒れるネタほじくり出してるだろ
563: 2019/09/13(金) 06:30:28.53
エアが強く荒れるスレw
568: 2019/09/14(土) 15:01:20.07
ヤマハは可哀想だったなw
日本語で二剣ニケンNIKEN
英語でNIKENナイケン無剣ww
日本語で二剣ニケンNIKEN
英語でNIKENナイケン無剣ww
570: 2019/09/14(土) 16:52:40.59
低解像度なのを拡大したんだっけか
まぁ10Rなんかはギザギザしてないみたいだけどね
まぁ10Rなんかはギザギザしてないみたいだけどね
571: 2019/09/14(土) 17:16:42.76
あのギザギザしてないやつはプレミアロゴみたいなやつやな
特定のにしか付いてない
特定のにしか付いてない
572: 2019/09/14(土) 17:59:16.70
ユメタマ好きだったな
573: 2019/09/15(日) 05:51:58.43
専用スレあったの知らんかったわ(笑)
574: 2019/09/15(日) 10:50:02.41
バッグなんかつけねえでリュック背負って乗れ
ジャ行をjyaって書くの関西の人だよね
ジャ行をjyaって書くの関西の人だよね
575: 2019/09/15(日) 15:01:27.70
俺関西だけどzyaかな
576: 2019/09/15(日) 19:17:11.59
地方関係ねぇよw
577: 2019/09/21(土) 11:45:32.16
キーレス後付け出来ねぇかなぁ
578: 2019/09/21(土) 20:10:04.12
結局セキュリティ的にスマートキー+実キーになるのに…
579: 2019/09/22(日) 02:33:57.62
給油口やダンデムシート、ヘルメットロック開けるのに実キーが要る
あんまりスマートキーの意味がないような
あんまりスマートキーの意味がないような
580: 2019/09/22(日) 03:08:11.77
>>579
将来的には、車のドアと同じ様な仕掛けになるじゃないかなー
将来的には、車のドアと同じ様な仕掛けになるじゃないかなー
581: 2019/09/22(日) 07:08:44.01
300万円位するBMWならスマートキー持ってればリヤボックスも電動で開くみたいだね。
壊れそうで怖いけど。
壊れそうで怖いけど。
582: 2019/09/22(日) 12:24:44.49
過剰な副装備品はバイクには要らないよ!
キーに反応してバイクが付いて来るなら欲しいけどもw
キーに反応してバイクが付いて来るなら欲しいけどもw
583: 2019/09/22(日) 19:42:38.54
あ、シャケイってきちがいようやく消えたのw
587: 2019/09/24(火) 18:05:53.10
>>583
それとブラックマって同一?
それとブラックマって同一?
584: 2019/09/22(日) 20:01:16.11
シャケイなぜかCBR650Rスレに居るw
585: 2019/09/22(日) 21:06:49.06
>>584
まじかw
まじかw
586: 2019/09/23(月) 14:09:14.58
ヒルナンデスの滝アナがninja400に乗ってる写真が出てた
588: 2019/09/27(金) 07:50:43.78
スリッパー入ってるけどシフトダウンの時アクセル煽るよね?
589: 2019/09/27(金) 08:06:24.77
街乗りでそんなに高回転維持とかやんないよ
590: 2019/09/28(土) 17:06:43.99
下手な人は街中だろうが峠だろうが使わない
スリッパーのバックトルク低減も合わせて使う時は使うし要らないと思ったらブリッピングしてみんな消してると思うよ
スリッパーのバックトルク低減も合わせて使う時は使うし要らないと思ったらブリッピングしてみんな消してると思うよ
591: 2019/09/28(土) 17:35:43.17
下手な人とか言わないのっ!
592: 2019/09/28(土) 17:51:46.29
>スリッパーのバックトルク低減も合わせて使う時は使うし要らないと思ったらブリッピングしてみんな消してると思うよ
コレ誰か解説して
いや、可哀想な人ってのは分かるけど
コレ誰か解説して
いや、可哀想な人ってのは分かるけど
593: 2019/09/28(土) 18:01:15.83
>>592
説明も何も持ってて使えば解るwと思うがw
説明も何も持ってて使えば解るwと思うがw
594: 2019/09/28(土) 18:24:32.10
>>592
回さない人は永遠に恩恵に気が付けないからちょっと納得した
原ニスクーターの方が身の丈に……ゴホン…ゴホン
回さない人は永遠に恩恵に気が付けないからちょっと納得した
原ニスクーターの方が身の丈に……ゴホン…ゴホン
595: 2019/09/28(土) 18:57:08.35
多分そうだと思ってはいたけど、やっぱフルサイズ君やん
596: 2019/09/28(土) 19:00:01.14
フルサイズ氏はもっと理屈っぽかったと思うけどね
597: 2019/09/28(土) 19:34:53.73
ただのバカが何言ってんだか
599: 2019/10/05(土) 20:24:17.16
俺用メモ
GPR300リア9000kmで右ツルツル左と真ん中若干溝残しで交換
GPR300リア9000kmで右ツルツル左と真ん中若干溝残しで交換
600: 2019/10/05(土) 21:48:33.61
やっぱ人によってライフはだいぶ違うなぁ
601: 2019/10/08(火) 03:42:04.07
やっぱ右が減るよね
道路が傾いてんだろうね
道路が傾いてんだろうね
602: 2019/10/08(火) 19:14:53.62
>>601
まあ普通は左はブラインドコーナーになって右は見通しが良いから攻められるから右側が減るって考える
まあ普通は左はブラインドコーナーになって右は見通しが良いから攻められるから右側が減るって考える
603: 2019/10/08(火) 21:19:04.75
>>602
バカwww
バカwww
604: 2019/10/09(水) 05:20:51.96
利き腕の問題、あとスロットルが右なんで右コーナーであまり倒せない人が多い
605: 2019/10/09(水) 06:59:54.00
>>604
ホームラン級のバカw
ホームラン級のバカw
606: 2019/10/09(水) 08:41:36.15
水勾配って知ってるか?
607: 2019/10/09(水) 09:19:15.87
まさかのマジレス
608: 2019/10/09(水) 18:18:19.86
まあ上手い奴は右側が速く減る
下手な奴は正直真ん中からぺったんこ
勾配なんてまったく関係ないだろうね
下手な奴は正直真ん中からぺったんこ
勾配なんてまったく関係ないだろうね
609: 2019/10/09(水) 20:16:27.12
走る道次第じゃねーの
弾丸ツーリングばっかだとどんなうまくても真ん中しか減らん
公道オンリーで全部減らす運転する奴はただの基地外だしな
弾丸ツーリングばっかだとどんなうまくても真ん中しか減らん
公道オンリーで全部減らす運転する奴はただの基地外だしな
610: 2019/10/09(水) 20:53:07.46
スタンドが長すぎ。
バイクが起き気味なので風が強いとすぐひっくり返る。
バイクが起き気味なので風が強いとすぐひっくり返る。
611: 2019/10/09(水) 20:57:20.69
ひっくり返るは盛りすぎ
612: 2019/10/09(水) 22:51:13.72
きっと頭が傾いてんだよ
613: 2019/10/09(水) 23:40:51.13
そこはローダウンしてスタンドの長さ調整忘れたんでしょと突っ込む所では?
614: 2019/10/10(木) 00:34:45.26
坂道停車でNのままにしてたとか
615: 2019/10/11(金) 12:40:30.05
18年赤ってSHOP新車でも絶滅寸前ぽいね
カワサキユーザーが赤に目覚めたのかそもそも赤は売れないと踏んで少数生産だったのか…うーん
カワサキユーザーが赤に目覚めたのかそもそも赤は売れないと踏んで少数生産だったのか…うーん
616: 2019/10/11(金) 13:40:11.93
>>615
新規ユーザに赤が人気ってプラザの人が言ってた
逆に、既存のユーザの増車や乗り換えはKRTとかのライムグリーン系が人気だって話だよ
新規ユーザに赤が人気ってプラザの人が言ってた
逆に、既存のユーザの増車や乗り換えはKRTとかのライムグリーン系が人気だって話だよ
617: 2019/10/18(金) 18:06:42.04
カワサキヲタでもない限り緑好き好んで買う人いないよ
618: 2019/10/23(水) 11:03:52.88
ZX-25Rが発表されたな
並列4気筒4バルブ
倒立フォーク付いてるからこれをninja400 に移植できんかな…
並列4気筒4バルブ
倒立フォーク付いてるからこれをninja400 に移植できんかな…
619: 2019/10/23(水) 12:50:42.93
本当に出すとは思わなかったわw
四気筒ガー、角材ガー、って言ってたやつは買えよw
もう、ここには居ないだろうけど
四気筒ガー、角材ガー、って言ってたやつは買えよw
もう、ここには居ないだろうけど
620: 2019/10/23(水) 14:29:31.44
4気筒って何がいいの?
エンジン音の重厚感?
エンジン音の重厚感?
621: 2019/10/23(水) 14:46:30.29
どうせまんま同じサイズで400エンジン載せましたて出すんだろ
622: 2019/10/23(水) 14:46:45.19
考えるな感じろ
623: 2019/10/23(水) 16:29:40.69
ZX-4Rが4気筒で出たら
100万までなら買い換える!
100万までなら買い換える!
624: 2019/10/23(水) 17:43:13.28
>>623
それじゃ25Rより安くなっちゃうw
それじゃ25Rより安くなっちゃうw
625: 2019/10/23(水) 18:30:29.06
例え90万として250ccを買うのい居るの金www
趣味道楽拘りレベルじゃなきゃ普段では無い限りだろ?
趣味道楽拘りレベルじゃなきゃ普段では無い限りだろ?
627: 2019/10/23(水) 18:40:50.11
>>625
250四発出たらいくら出しても買うぞ!!
と言ってる奴はニューモデルスレでよく見る
でも、その手の奴はンダしか買わない
250四発出たらいくら出しても買うぞ!!
と言ってる奴はニューモデルスレでよく見る
でも、その手の奴はンダしか買わない
629: 2019/10/23(水) 23:53:08.50
>>625
90万なら買う
100万なら6Rの中古かう
90万なら買う
100万なら6Rの中古かう
626: 2019/10/23(水) 18:38:11.67
400のあの軽さと安さを手放してってなるとユーザーは迷うだろうね
でも選択肢が増えるのは好ましい
でも選択肢が増えるのは好ましい
628: 2019/10/23(水) 18:47:38.63
今ユー津辺で鼻息荒い連中が買うとか抜かしているぞ!あいつら視聴率なら何でもする連中だからなw(阿呆)
630: 2019/10/23(水) 23:58:12.60
zx-40r出たらカスタムR1-Z手放して買う❗
632: 2019/10/26(土) 10:06:25.77
>>630
そのR1-Zくれ
そのR1-Zくれ
631: 2019/10/26(土) 08:48:53.20
なんだ発売予定1年先の来年秋だったか!
まぁ其れまで色々精査してスペックが下られると思われ100万は切る価格帯にするなw
まぁ其れまで色々精査してスペックが下られると思われ100万は切る価格帯にするなw
633: 2019/10/27(日) 18:43:36.91
世間がZX-25Rで盛り上がる中、Ninja400を買いに行くぜ
634: 2019/10/27(日) 18:50:03.20
>>633
タヒ亡診断書出しますね!
タヒ亡診断書出しますね!
635: 2019/10/27(日) 19:11:41.45
>>633
おめいろ
250規格外と持て囃される250RRでも中忍の方が速いしな
コスパも街乗りも考えたら、まあ間違いのない選択
おめいろ
250規格外と持て囃される250RRでも中忍の方が速いしな
コスパも街乗りも考えたら、まあ間違いのない選択
637: 2019/10/27(日) 19:40:02.88
ZX-40Rも出るの?
639: 2019/10/27(日) 19:49:01.80
ZX25Rは高回転時の高音を
安全速度域で楽しむ特殊な用途を
満たしながらも今時フォルムの
カッコ良さもあるという
孤高さが売りだよな。
400マルチが出たら120万ぐらい
だろうけど2021年ってとこ?
来年冬は400の初車検だけど
場合によってはZX25Rに乗り換えて
400マルチを待つってのも手だな。
安全速度域で楽しむ特殊な用途を
満たしながらも今時フォルムの
カッコ良さもあるという
孤高さが売りだよな。
400マルチが出たら120万ぐらい
だろうけど2021年ってとこ?
来年冬は400の初車検だけど
場合によってはZX25Rに乗り換えて
400マルチを待つってのも手だな。
641: 2019/10/27(日) 20:44:09.30
>>639
6Rが130万ぐらいなんで、さすがにそこまではしないはず
つか25Rが100万超えてくると、4Rが出るとしても値付け難しいな
6R値上げかなw
6Rが130万ぐらいなんで、さすがにそこまではしないはず
つか25Rが100万超えてくると、4Rが出るとしても値付け難しいな
6R値上げかなw
642: 2019/10/27(日) 20:46:26.01
>>641
実用的な所でいくと6Rだよね。
実用的な所でいくと6Rだよね。
640: 2019/10/27(日) 20:32:47.87
400の4気筒はいつまで経っても出んだろ流石に
643: 2019/10/27(日) 22:52:40.55
6Rまでいくと公道だけで走らせるの
もったいないやん。
職場の駐輪場が普通二輪しばりってのもあるんだけどね。
マルチの音はやっぱり好きで
CB400に唯一嫉妬してる部分なんだよな。
もったいないやん。
職場の駐輪場が普通二輪しばりってのもあるんだけどね。
マルチの音はやっぱり好きで
CB400に唯一嫉妬してる部分なんだよな。
644: 2019/10/28(月) 00:40:44.09
ninja400購入検討してるけど色で迷う
どれも良いというかどれでも良いというかドンピシャなのが無い
どれも良いというかどれでも良いというかドンピシャなのが無い
645: 2019/10/28(月) 06:47:33.42
>>644
少しでも迷いが有るなら買わん事が大事!
少しでも迷いが有るなら買わん事が大事!
646: 2019/10/28(月) 07:42:53.94
うむ
真理かも
真理かも
647: 2019/10/28(月) 22:39:18.19
買ったら買ったで気に入るもんだよ。
648: 2019/10/28(月) 22:50:15.32
2018赤カッコよかったなぁ
650: 2019/10/29(火) 19:50:24.01
そもそも400出して価格いくらにするんだよ
120万とかなら余程の馬鹿じゃなきゃいくらか足して6R行くわ
120万とかなら余程の馬鹿じゃなきゃいくらか足して6R行くわ
651: 2019/10/29(火) 20:17:17.83
半年前にボルドールと迷ってninja400新車で買った。後悔はしてない。
あと4年は400の4気筒は出ないで欲しいな
あと4年は400の4気筒は出ないで欲しいな
653: 2019/10/29(火) 20:55:57.25
欧州で売るなら300ccくらいかな
47馬力までA2で乗れるんだっけ?
47馬力までA2で乗れるんだっけ?
654: 2019/10/29(火) 23:55:19.41
うかうかしてたらスズキ辺りが
SS風マルチ400だしたりしてw
スレチなんだけど、
来年車検で乗り換えるとして
6RとNinja1000で超迷い中。
トルクもパワーも値段も1000なんだけど、
所詮ツアラー。
6Rがやっぱり楽しいかなぁ
SS風マルチ400だしたりしてw
スレチなんだけど、
来年車検で乗り換えるとして
6RとNinja1000で超迷い中。
トルクもパワーも値段も1000なんだけど、
所詮ツアラー。
6Rがやっぱり楽しいかなぁ
655: 2019/10/30(水) 00:56:01.16
>>654
6Rだな
見た目一新したいならR6
6Rだな
見た目一新したいならR6
656: 2019/10/30(水) 01:56:07.37
>>654
何に使うかでしょ
ツーリング用途なら忍1000一択
SSでもツーリング問題無いって人居るけど、乗り比べてみりゃ一瞬でわかる話だからね
山とかで回したいってならZX-25Rを待つべき
サーキットメインでもなきゃ大型SSはやめといた方が無難だよ
ついでに忍1000はマイチェン無いらしいので、EURO5対応時にフルモデルチェンジの可能性大
何に使うかでしょ
ツーリング用途なら忍1000一択
SSでもツーリング問題無いって人居るけど、乗り比べてみりゃ一瞬でわかる話だからね
山とかで回したいってならZX-25Rを待つべき
サーキットメインでもなきゃ大型SSはやめといた方が無難だよ
ついでに忍1000はマイチェン無いらしいので、EURO5対応時にフルモデルチェンジの可能性大
657: 2019/10/30(水) 02:52:36.09
だよなぁ。
長距離ツーリングより
近場の山をいい音で走りたいんだよね。
となると理想は軽量マルチだなぁ。
CB400はデザインが嫌だし
ZX40Rが出たら解決なんだけどな。
まぁCBR400Rを買う寸前に
このNinja400がまさかの理想の
スペックで出てひとめぼれして即買いしたので同じ感動を期待して待つかな。
長距離ツーリングより
近場の山をいい音で走りたいんだよね。
となると理想は軽量マルチだなぁ。
CB400はデザインが嫌だし
ZX40Rが出たら解決なんだけどな。
まぁCBR400Rを買う寸前に
このNinja400がまさかの理想の
スペックで出てひとめぼれして即買いしたので同じ感動を期待して待つかな。
659: 2019/10/30(水) 06:19:15.94
>>657
ZX-4Rな
ZX-4Rな
661: 2019/10/30(水) 09:34:15.72
>>657
リッターSSは殆どのライダーが持て余すけど600ってそういうライダーのために
あるようなもんなんだがー。600じゃ持て余すし・・・とか言ってたらきりがないわw
リッターSSは殆どのライダーが持て余すけど600ってそういうライダーのために
あるようなもんなんだがー。600じゃ持て余すし・・・とか言ってたらきりがないわw
662: 2019/10/30(水) 09:55:40.21
>>661
プロライダーでも使いきれるのは250cc辺りまでだっていってるからそんなもんだよ。
フルスロットルして走れるのって125ccぐらいまでじゃね?
プロライダーでも使いきれるのは250cc辺りまでだっていってるからそんなもんだよ。
フルスロットルして走れるのって125ccぐらいまでじゃね?
666: 2019/10/30(水) 11:09:31.95
>>662
そんなん場所によるし・・・
椿ラインの下りなら250ccで足りるかもしれんけどターンパイク上りで250ccなんて遅すぎて苦痛。
長距離の高速移動なんかも含めて600ccのフルパワーならどこでも「足りる」
そんなん場所によるし・・・
椿ラインの下りなら250ccで足りるかもしれんけどターンパイク上りで250ccなんて遅すぎて苦痛。
長距離の高速移動なんかも含めて600ccのフルパワーならどこでも「足りる」
672: 2019/10/30(水) 21:51:51.08
>>666
貴方が、本当に椿の下りで250㏄の性能を引き出せるならすごいレベルだね。
あそこはほとんどのライダーのスキルなら、125㏄の4stの方が速く走れるのでは?
貴方が、本当に椿の下りで250㏄の性能を引き出せるならすごいレベルだね。
あそこはほとんどのライダーのスキルなら、125㏄の4stの方が速く走れるのでは?
673: 2019/10/30(水) 22:09:49.51
>>662
それって、悪条件(ウェット、下り)での話なの?
平地と登りなら、立ち上がりでNin400のパワーは使い切れるけどな。
でもウェットと下りはダメだね、俺は。
125㏄の4st(15ps+α)がギリ使い切れるレベルかな。
一応、これでもバイク歴は30年オーバーで、
25年間で1200㏄x1、1000㏄x3台を乗り継いでいる。
奥多摩周遊でだけど、後ろからカッとんできたビックバイク連中が、
パワーを使いきれなくて、下りで俺の125㏄につつかれていたよ。
素人レベルはこんなもんだね。
それって、悪条件(ウェット、下り)での話なの?
平地と登りなら、立ち上がりでNin400のパワーは使い切れるけどな。
でもウェットと下りはダメだね、俺は。
125㏄の4st(15ps+α)がギリ使い切れるレベルかな。
一応、これでもバイク歴は30年オーバーで、
25年間で1200㏄x1、1000㏄x3台を乗り継いでいる。
奥多摩周遊でだけど、後ろからカッとんできたビックバイク連中が、
パワーを使いきれなくて、下りで俺の125㏄につつかれていたよ。
素人レベルはこんなもんだね。
678: 2019/10/31(木) 01:44:07.06
>>673
ビッグバイクがお前のような基地外じゃなかっただけでは
ビッグバイクがお前のような基地外じゃなかっただけでは
663: 2019/10/30(水) 10:17:45.18
>>661
勘違いされがちだけど、扱いは600ssの方がリッターより難しいよ
勘違いされがちだけど、扱いは600ssの方がリッターより難しいよ
658: 2019/10/30(水) 05:26:59.50
ZX-4知らんのか
もしZX-25Rが売れて400バージョンが出てもZX-40Rって名前にはならんわ
もしZX-25Rが売れて400バージョンが出てもZX-40Rって名前にはならんわ
660: 2019/10/30(水) 08:30:01.49
新ZX-4Rのロゴは9Rのユメタマみたいにユメりマみたくはならないんだろうな
664: 2019/10/30(水) 10:25:29.00
出たw
「持て余す」
コレと「使い切る」を言い出す奴のバイク話は、一切参考にならない
「持て余す」
コレと「使い切る」を言い出す奴のバイク話は、一切参考にならない
667: 2019/10/30(水) 13:08:40.55
つか、クルマもバイクもデカい方が楽で速いからね
乗った事ない人は怖がるけど
オフ車もデカい方が転けにくい
乗った事ない人は怖がるけど
オフ車もデカい方が転けにくい
668: 2019/10/30(水) 13:34:12.19
公道走行だけだから速さは法定速度迄の加速性能だけ必要な感じなんだよな!たまに車がチキンをしたがるが新型250でもバックミラーの点に出来るしね!
669: 2019/10/30(水) 14:13:39.16
>>668
250スレから出て来なくていいぞ
あとそろそろコテつけてよ
250スレから出て来なくていいぞ
あとそろそろコテつけてよ
670: 2019/10/30(水) 18:42:42.70
>>668
一般グレードでもeパワーとかは点どころかいい勝負になると思うよ
400は流石に厳しいけどね
一般グレードでもeパワーとかは点どころかいい勝負になると思うよ
400は流石に厳しいけどね
671: 2019/10/30(水) 21:09:19.58
まぁ大型はトルクに余裕が有るのがいいと言うのもわかるよ
>>668
峠道なら登りだろうが下りだろうがちゃんと高回転を維持してれば250ccのスポーツバイクで車に遅れをとることはないよ。
>>668
峠道なら登りだろうが下りだろうがちゃんと高回転を維持してれば250ccのスポーツバイクで車に遅れをとることはないよ。
674: 2019/10/30(水) 22:12:39.73
へぇーかっこいいや!
675: 2019/10/30(水) 22:28:25.67
何だかんだで2年近く乗って思うけど
公道を普通に楽しむには
Ninja400のバランスは絶妙だよな。
今日も高々往復60kmだけどゆっくり
飛ばしてあぁ気持ちいいなと。
でも25Rはちょっと気になるw
公道を普通に楽しむには
Ninja400のバランスは絶妙だよな。
今日も高々往復60kmだけどゆっくり
飛ばしてあぁ気持ちいいなと。
でも25Rはちょっと気になるw
676: 2019/10/30(水) 22:33:59.07
わかる音だけはこのバイク不服だわ
677: 2019/10/30(水) 23:48:48.81
な?
「持て余す」
コレと「使い切る」を言い出す奴のバイク話は、一切参考にならない
「持て余す」
コレと「使い切る」を言い出す奴のバイク話は、一切参考にならない
679: 2019/10/31(木) 07:01:32.28
峠をミーミー走りたいならZX4RよりZX25Rの方が楽しいんじゃないの?
683: 2019/11/01(金) 20:21:27.82
>>679
>峠をミーミー
情景が浮かぶwww
>峠をミーミー
情景が浮かぶwww
680: 2019/10/31(木) 11:46:03.41
峠楽しむなら4気筒で車体が軽くてローギアードの方が良いよね
681: 2019/10/31(木) 11:58:59.21
別に4気筒は要らんなぁ
単気筒でも楽しいのはめっちゃ楽しい
単気筒でも楽しいのはめっちゃ楽しい
682: 2019/10/31(木) 12:08:49.30
峠を攻める奴とツーリング行く奴とでは話が噛み合わない
684: 2019/11/01(金) 20:36:13.68
先日スズキRMXの後ろをしばらく走らされたが2ストの臭さはホントヤバイな。
でもあれこそ峠専用って気がした。
でもあれこそ峠専用って気がした。
685: 2019/11/03(日) 02:00:15.12
2stの加速感だけはどのバイクも敵わんよ
686: 2019/11/03(日) 02:09:59.98
>>685
排気量上げりゃ良いだけ
燃焼形式の違うエンジンを同じ排気量で比べるのが無知なだけ
FITとRX-7を、同じ排気量だからって比べるか?
排気量上げりゃ良いだけ
燃焼形式の違うエンジンを同じ排気量で比べるのが無知なだけ
FITとRX-7を、同じ排気量だからって比べるか?
687: 2019/11/05(火) 01:21:47.22
>>686
原二スクや自動二輪レベルで悪いけど
グランドアクシスとスウィッシュやTZR250R(92年V型)とFZ400(98年)とかNINJA400R(11年)とかで比べても
加速感だけでなく通常巡航でさえフィーリングが違って、エンジン形式の違いを物凄く感じるけどな
その違いが気にならないとか分からないなら排気量で誤魔化されればいいと思うよ
現行NINJA400はもちろんいいバイクだけど、2stと比べちゃイケナイよな
原二スクや自動二輪レベルで悪いけど
グランドアクシスとスウィッシュやTZR250R(92年V型)とFZ400(98年)とかNINJA400R(11年)とかで比べても
加速感だけでなく通常巡航でさえフィーリングが違って、エンジン形式の違いを物凄く感じるけどな
その違いが気にならないとか分からないなら排気量で誤魔化されればいいと思うよ
現行NINJA400はもちろんいいバイクだけど、2stと比べちゃイケナイよな
699: 2019/11/06(水) 14:29:57.00
>>685はまんさんだったのか…
700: 2019/11/06(水) 15:32:58.15
>>699
生き辛そう
生き辛そう
688: 2019/11/05(火) 02:00:41.30
原付ですら
2スト時代のZXは鋭い加速で
行きなりフルで開けると、
ウィリーしてしまうぐらいだった記憶が。
その後ズーマーに乗り換えて
あれっ?ってなった。
2スト時代のZXは鋭い加速で
行きなりフルで開けると、
ウィリーしてしまうぐらいだった記憶が。
その後ズーマーに乗り換えて
あれっ?ってなった。
689: 2019/11/05(火) 04:38:44.13
ほんと2st ガーは、日本語通じねぇな…
690: 2019/11/05(火) 05:54:31.52
大型持ってないんだろ
691: 2019/11/05(火) 07:34:09.18
特有の乗り辛さを味と思うか癖と思うかだからわかり合うのも無理な話
排気量上げたところでああはならないからね
排気量上げたところでああはならないからね
692: 2019/11/05(火) 07:59:06.83
分かっとらんな
比較ってのは、その他の条件を揃えないと、対象条件の比較にならんよって話
加速「感」を比較するなら、出力揃えて比べなきゃねと
RX-7と比べるなら、FITじゃなくてNSXと比べるように、2st250と比べるなら600SSと比べてみては?
経済力とか免許の範囲でだよ!!って言われると、あ…うん…まぁ…としか返せないけど
比較ってのは、その他の条件を揃えないと、対象条件の比較にならんよって話
加速「感」を比較するなら、出力揃えて比べなきゃねと
RX-7と比べるなら、FITじゃなくてNSXと比べるように、2st250と比べるなら600SSと比べてみては?
経済力とか免許の範囲でだよ!!って言われると、あ…うん…まぁ…としか返せないけど
693: 2019/11/06(水) 01:02:39.87
>>692
本当にのったことあるのかな
NSRも120キロまでは良いけどそっからは現在の大型には到底敵わないぞ
飽くまで排気量の割りには120キロくらいまでは良い加速するバイク
あと技術がない人が乗り比べたら現行の250ccの2ダボの方が乗りやすさできっと良いタイム出ると思うけど
一瞬でも回転数落としたらNSRはそっからの復帰にラグが発生するバイクだぞ
解ってる?
結構恥ずかしいぞ君
本当にのったことあるのかな
NSRも120キロまでは良いけどそっからは現在の大型には到底敵わないぞ
飽くまで排気量の割りには120キロくらいまでは良い加速するバイク
あと技術がない人が乗り比べたら現行の250ccの2ダボの方が乗りやすさできっと良いタイム出ると思うけど
一瞬でも回転数落としたらNSRはそっからの復帰にラグが発生するバイクだぞ
解ってる?
結構恥ずかしいぞ君
695: 2019/11/06(水) 06:26:13.68
>>693
アンカー打つ相手間違えてるか、そうでなければ文章読み取れてないよ
アンカー打つ相手間違えてるか、そうでなければ文章読み取れてないよ
694: 2019/11/06(水) 01:18:31.39
世の中にはドッカンターボが好きな人と大排気量NAのリニアな加速感が好きな人が居る
どっちが偉いわけでもねーんだからお互いマウント取り合わないで丁寧に無視するのがいいよ
どっちが偉いわけでもねーんだからお互いマウント取り合わないで丁寧に無視するのがいいよ
696: 2019/11/06(水) 09:43:55.36
>>694
ほんそれ
ドッカンターボ大好き
ほんそれ
ドッカンターボ大好き
697: 2019/11/06(水) 11:07:54.17
ゴールポスト可変野郎とはディスカッションにならねえ
698: 2019/11/06(水) 13:19:34.49
ゴールポストが動いてるんじゃなく最初からゴールが無いことにそろそろ気付いて
気付いたら黙って
気付いたら黙って
701: 2019/11/17(日) 12:21:19.15
右コーナーで2度スリップダウンしたんだけどこのバイク右コーナーに弱い?
左にスリップダウンした奴おる?
左にスリップダウンした奴おる?
702: 2019/11/17(日) 12:52:05.80
お前が弱いんだよwww
703: 2019/11/17(日) 14:31:28.23
ハイサイドならまだしも、スリップダウンなら腕かと
704: 2019/11/17(日) 17:34:39.01
ハイサイドも腕の問題では
705: 2019/11/17(日) 17:50:43.99
まぁ道具のせいにしたらアカンわな
706: 2019/11/19(火) 22:24:07.58
このスレには左でコケた奴は居ないんだな
良かったよ
良かったよ
707: 2019/11/20(水) 01:09:34.48
まあ足回りはプアだよね。ブレーキも含めて。
上り坂を後ろに下りながら180度転回しようとして遠心力で右に倒した。
上り坂を後ろに下りながら180度転回しようとして遠心力で右に倒した。
708: 2019/11/20(水) 01:33:13.57
>>707
足回りよりも、あなたのア〇マがプアなんじゃないの?
足回りよりも、あなたのア〇マがプアなんじゃないの?
710: 2019/11/20(水) 23:37:26.33
>>707
遠心力?
何も考えずに一気にやったんなら、そりゃそうなるわな
足回りやブレーキのせいにしてんのがまた笑えるw
遠心力?
何も考えずに一気にやったんなら、そりゃそうなるわな
足回りやブレーキのせいにしてんのがまた笑えるw
711: 2019/11/21(木) 00:36:30.45
多分>>707は1行目と2行目で別のこと書いてる
713: 2019/11/23(土) 00:52:53.46
>>707が、
>>711の指摘通りだったとしても、
経験があれば”後ろに下りながら180度転回”なんてバカなことはしないよ。絶対に。
Ninja400の足回りとブレーキがプアだなんて、
クローズでレベルが高い走りでもしているのか?
少なくとも、公道のコーナーなら大型をつつきまわせるぞ。
>>711の指摘通りだったとしても、
経験があれば”後ろに下りながら180度転回”なんてバカなことはしないよ。絶対に。
Ninja400の足回りとブレーキがプアだなんて、
クローズでレベルが高い走りでもしているのか?
少なくとも、公道のコーナーなら大型をつつきまわせるぞ。
721: 2019/11/23(土) 10:03:49.53
>>716
貴方のバイク歴の軽く2倍はあるよ。
原付からOverリッターまで15台乗り継いでいる。
サスが貧弱だの、ブレーキが利かないだの言っているけど、
それをカバーして、乗ればいいだけでしょ。
貴方のバイク歴の軽く2倍はあるよ。
原付からOverリッターまで15台乗り継いでいる。
サスが貧弱だの、ブレーキが利かないだの言っているけど、
それをカバーして、乗ればいいだけでしょ。
715: 2019/11/23(土) 01:32:16.02
>>711
そう。ありがと。ちなみに倒したコンビニ7-11
今までに
XJR400R
CB-1
NC30
3MA
と乗り継いできてNC30は今も手元にあるんだけど
どれも簡単に後ろ向きに下りながら回れたよ。
バイク歴16年ぐらいの人生でバイク倒したの2回目
最初に倒したのも渋谷の駐輪場でXJRまたがったまま
後ろ向きに下ってるときだった。14年ぐらい前かな?
まあおっさんだし14年も経つと教訓を忘れるってことですわ
そう。ありがと。ちなみに倒したコンビニ7-11
今までに
XJR400R
CB-1
NC30
3MA
と乗り継いできてNC30は今も手元にあるんだけど
どれも簡単に後ろ向きに下りながら回れたよ。
バイク歴16年ぐらいの人生でバイク倒したの2回目
最初に倒したのも渋谷の駐輪場でXJRまたがったまま
後ろ向きに下ってるときだった。14年ぐらい前かな?
まあおっさんだし14年も経つと教訓を忘れるってことですわ
718: 2019/11/23(土) 07:01:06.86
>>715
もしかして
[ 老化 ]
もしかして
[ 老化 ]
739: 2019/11/25(月) 00:07:31.78
>>738
>>715でおっさん本人がゆーとる
>>715でおっさん本人がゆーとる
738: 2019/11/24(日) 22:45:01.84
だからこけた原因をサスのせいにはしてないって話でしょ
>>707の書き方が悪いとは思うけど前後の話は繋がってないと指摘しとっただろ
>>707の書き方が悪いとは思うけど前後の話は繋がってないと指摘しとっただろ
709: 2019/11/20(水) 08:48:49.51
初心者なんでコマ付きを出してほしい
(T_T)
(T_T)
712: 2019/11/21(木) 04:09:51.01
まあ比較対象がNC30だからしょうがない
714: 2019/11/23(土) 01:14:17.47
その大型が本気で走ってないだけだぞそれ
若しくは下手な人か車種がそもそもそういう走行に適してないか
同等のライダーが同等の意識で走ったら相手にもならん
若しくは下手な人か車種がそもそもそういう走行に適してないか
同等のライダーが同等の意識で走ったら相手にもならん
717: 2019/11/23(土) 06:43:43.26
真夏に足が熱くなりにくいのはカワサキの強みの1つだね
2012ninja250辺りからかな、排熱の処理にめっちゃ気を使ってる
2012ninja250辺りからかな、排熱の処理にめっちゃ気を使ってる
719: 2019/11/23(土) 07:26:51.39
絵に描いたような老害
720: 2019/11/23(土) 08:23:03.13
なんか加齢臭がする
722: 2019/11/23(土) 10:07:54.10
レーレプなんて30年前に流行ったやつじゃねーか。
バイク歴16年じゃ、発売当時にのってないのにしたり顔すんなよ。
バイク歴16年じゃ、発売当時にのってないのにしたり顔すんなよ。
723: 2019/11/23(土) 11:20:03.66
おじいちゃん血圧上がりすぎ
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
5ちゃんでの基地外の見分け方
○連レスする
自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
724: 2019/11/23(土) 14:45:07.00
道の駅で誰も話を聞いてくれないから2chで熱弁か・・・
725: 2019/11/23(土) 15:13:03.06
サスが貧弱なのは確かだろうにそこを指摘しただけで発狂せんでもええやん
別にだからninja400がクソって言ってるわけでもあるまいに
値段考えりゃ何処か欠点一つや二つ有るって
別にだからninja400がクソって言ってるわけでもあるまいに
値段考えりゃ何処か欠点一つや二つ有るって
726: 2019/11/23(土) 17:13:00.75
>>725
いやね、フルボトム時にヨレるよね~とかが理由ならまだしも、えっちらおっちらUターンしてて立ちゴケして、サスが貧弱だよねʅ(◞‿◟)ʃって言われてもさ
いやね、フルボトム時にヨレるよね~とかが理由ならまだしも、えっちらおっちらUターンしてて立ちゴケして、サスが貧弱だよねʅ(◞‿◟)ʃって言われてもさ
727: 2019/11/23(土) 17:13:06.81
無駄に長文書いて知ったかぶりする奴って居るよなw
大型バイクで直線番長でイキってるのと一緒
大型バイクで直線番長でイキってるのと一緒
728: 2019/11/23(土) 17:17:52.27
>>727
軽いので下りだけ元気なのと、それ同じことだぞ
軽いので下りだけ元気なのと、それ同じことだぞ
729: 2019/11/23(土) 17:20:55.45
かまってちゃんばかりか
730: 2019/11/23(土) 22:51:27.88
ちなみにコンビニの駐車場から出すときはどうやるのが正解なの?
スーッと下がってクルッと回れたらそれが一番簡単じゃね?
スーッと下がってクルッと回れたらそれが一番簡単じゃね?
737: 2019/11/24(日) 22:42:20.49
>>730
それで倒すのが信じらんないし、それをサスのせいって言うのがもっと意味不明
普通に後ろに下げて、切り返して、跨るだけでしょ
下り勾配になってたら、停める前に降りて切り返して止めるけど
それで倒すのが信じらんないし、それをサスのせいって言うのがもっと意味不明
普通に後ろに下げて、切り返して、跨るだけでしょ
下り勾配になってたら、停める前に降りて切り返して止めるけど
732: 2019/11/24(日) 06:45:23.78
気持ち悪い奴だな・・・
目障りだからあぼん入れるわ
目障りだからあぼん入れるわ
733: 2019/11/24(日) 07:51:43.76
ジジイは話も無駄に長い
734: 2019/11/24(日) 15:19:00.52
あ、ここオーナースレじゃなかったんか。
失礼した
失礼した
735: 2019/11/24(日) 22:25:31.36
>>駐車場から出るとき
手で後ろ向きに押してターンすりゃ良いのではないでしょうか。
安全確認も確実に出来るし。
重い? 腕でも足でも不用意に傾けりゃ倒れるって。
手で後ろ向きに押してターンすりゃ良いのではないでしょうか。
安全確認も確実に出来るし。
重い? 腕でも足でも不用意に傾けりゃ倒れるって。
736: 2019/11/24(日) 22:29:12.55
手で押すってのはタンデムシート付近にに
手を添えて、後ろに押すってことね。
なんだか説明不足かもしれなかったので追記。
手を添えて、後ろに押すってことね。
なんだか説明不足かもしれなかったので追記。
740: 2019/11/25(月) 03:37:20.94
2018年ブラック乗りなんだが
6Rの2020年ブラックが超ツボで
来年の初車検通す自信なくなってきた。
発売日購入組の人達って継続で乗る予定?
6Rの2020年ブラックが超ツボで
来年の初車検通す自信なくなってきた。
発売日購入組の人達って継続で乗る予定?
741: 2019/11/25(月) 11:24:10.45
>>740
6Rはninja400とはポジションが違いすぎるので試乗できるとこ探して実際に乗っとけよ
公道でも乗りやすいってレビューはSS経験者の談だから安易に騙されるなよ
6Rはninja400とはポジションが違いすぎるので試乗できるとこ探して実際に乗っとけよ
公道でも乗りやすいってレビューはSS経験者の談だから安易に騙されるなよ
742: 2019/11/25(月) 14:02:34.25
>>741
何言ってるの?
俺ss既に持ってるから
何言ってるの?
俺ss既に持ってるから
743: 2019/11/25(月) 14:33:52.69
>>742
ん?なりすましなん?
6R色々調べてたら現行で
最もコンパクト件パワフルで
ninjya400からの乗り換えだと
丁度おもしろそうだなと。
デザインも好きだし、値段も
ギリギリ買えるw
ん?なりすましなん?
6R色々調べてたら現行で
最もコンパクト件パワフルで
ninjya400からの乗り換えだと
丁度おもしろそうだなと。
デザインも好きだし、値段も
ギリギリ買えるw
744: 2019/11/25(月) 14:38:21.74
あかん、ninjyaって打ってしまったw
嫁バレしないように6R資金調達開始するわ。400の下取り幾らまで頑張ってくれるか。
嫁バレしないように6R資金調達開始するわ。400の下取り幾らまで頑張ってくれるか。
745: 2019/11/25(月) 16:04:09.62
4乗り換えの下取りだけど51万で買い取ってくれたよ
746: 2019/11/28(木) 11:07:20.49
タナックスのキャンピングシートバッグ取り付けてるんだけど走行してるうちに段々前にズレてきてて困ってます…
固定ベルトって皆さんどこに付けてますか?
固定ベルトって皆さんどこに付けてますか?
748: 2019/11/28(木) 17:52:37.04
>>746
Amazonのキャンピングシートバッグ2のページに取り付け動画載ってるみたいよ
参考になるかは分からんけど
Amazonのキャンピングシートバッグ2のページに取り付け動画載ってるみたいよ
参考になるかは分からんけど
749: 2019/11/29(金) 00:27:46.30
>>747
やっぱり滑り止めが効果ありそうですね
試してみます!
>>748
ありがとうございます
ブログとかYouTubeしか探してなかったので通販系含め色々探してみますね!
やっぱり滑り止めが効果ありそうですね
試してみます!
>>748
ありがとうございます
ブログとかYouTubeしか探してなかったので通販系含め色々探してみますね!
747: 2019/11/28(木) 12:53:40.63
バックの下に100均の滑り止めシート引けば良いよ
750: 2019/12/07(土) 17:19:12.95
2020モデルかっこいいね
ninja買うの検討してたけど9月までまてなさそう
ninja買うの検討してたけど9月までまてなさそう
751: 2019/12/07(土) 19:27:19.11
来年で見た目とかメーターがアップデートされそうやな
752: 2019/12/09(月) 01:40:42.17
タコメーターの針を見やすくしてほしい。
ZX-25Rは赤くなってた。
ちょと上の方に俺と同じようなNC30おじさんがいてわらた。
ZX-25Rは赤くなってた。
ちょと上の方に俺と同じようなNC30おじさんがいてわらた。
753: 2019/12/11(水) 13:19:30.69
2020色もう乗ってる人見かけたんだけどふつーに販売してんの?
754: 2019/12/12(木) 01:04:01.01
>>753
今年の9月発売だぞー……
今年の9月発売だぞー……
755: 2019/12/12(木) 10:37:37.06
>>754
ああ来年の9月って事じゃなかったのか
自転車みたいな感じなのね
ああ来年の9月って事じゃなかったのか
自転車みたいな感じなのね
756: 2019/12/13(金) 10:30:56.45
そういやチャリもそうだな
俺はバイクが先だったのでチャリもそうなんだなーって昔思ったわ
俺はバイクが先だったのでチャリもそうなんだなーって昔思ったわ
757: 2019/12/13(金) 12:28:48.41
そりゃ去年の年式のは新車で買おうとしないだろ
来年の年式なら買うんだよ
1月1日発売なんてありえないから、当然そうなる
雑誌も一緒
来年の年式なら買うんだよ
1月1日発売なんてありえないから、当然そうなる
雑誌も一緒
758: 2019/12/15(日) 21:24:47.89
リアサスにオーリンズ入れようと考えてるんですが、費用対効果ありますか?
純正でセッティング出すのと変わらなかったりします?
純正でセッティング出すのと変わらなかったりします?
760: 2019/12/16(月) 06:49:20.10
>>758
セッティングが出しやすくなるので、自分でセッティング出す人には意味がある
吊るしで乗る人には意味はない
セッティングが出しやすくなるので、自分でセッティング出す人には意味がある
吊るしで乗る人には意味はない
759: 2019/12/16(月) 02:23:29.67
サーキットでも走るなら効果はあるだろう
761: 2019/12/16(月) 11:53:15.93
ノーマルはプリのみだからねー・・
でも社外品高いし
でも社外品高いし
762: 2019/12/19(木) 19:21:00.59
フロントサス固くしたい
ブヨンブヨンしすぎ
ブヨンブヨンしすぎ
763: 2019/12/20(金) 19:23:26.73
Ninja650まで2018年系の顔になったな。
650か6Rか25Rで迷うわ。
650か6Rか25Rで迷うわ。
764: 2019/12/20(金) 19:38:08.77
それぞれキャラが全く違うから、なんで悩むのかちょっとわからん
つか、中忍が1番面白くね?
つか、中忍が1番面白くね?
765: 2019/12/20(金) 21:27:16.78
何が面白いかは人によるだろ
766: 2019/12/20(金) 23:09:55.69
650と6Rの価格差ってえげついよな。
ガチSSはミドルとはいえやっぱり高いわ。
ガチSSはミドルとはいえやっぱり高いわ。
768: 2019/12/21(土) 01:12:38.93
>>766
装備とスペックの差を考えれば当然だろww
装備とスペックの差を考えれば当然だろww
767: 2019/12/20(金) 23:15:22.70
6Rは170cm短足の俺にはムリゲだわ
769: 2019/12/21(土) 05:43:32.46
Youtubeにコレから6Rに乗り換えた小さいおっさんおるやん
778: 2019/12/22(日) 08:19:57.19
>>769
おっさんになるまでの経験も有るんだろう
色々見てみたら400を息子に譲ったって人かなとは思ったんだが高校から50過ぎまで色んなの所持したみたいだし
おっさんになるまでの経験も有るんだろう
色々見てみたら400を息子に譲ったって人かなとは思ったんだが高校から50過ぎまで色んなの所持したみたいだし
770: 2019/12/21(土) 06:50:57.35
片足つけば何とかなる
771: 2019/12/21(土) 06:56:34.45
そりゃ両足ベッタリなら、乗ってる時窮屈だしね
772: 2019/12/21(土) 12:25:05.29
今言う事でも無いが
フロントフォークの突き出しとリアサスのプリロードは足付きを合わせる為の調整でもあるって事を分かって無い人が多い
自分のバイクなら自分の車高に合わせるのは当然だと思わないのかい?
フロントフォークの突き出しとリアサスのプリロードは足付きを合わせる為の調整でもあるって事を分かって無い人が多い
自分のバイクなら自分の車高に合わせるのは当然だと思わないのかい?
773: 2019/12/21(土) 12:58:41.00
>>772
プリロードはサスのストロークを
どれ位の加重が掛かればストロークを開始するか調整するものだよ。
結果として、
プリを抜けば足つきよくなるし、
プリを掛ければ、足つきが悪くなるが、
これは本来の目的ではないんだけどね。
>>772はプリロードが何の目的であるか全然理解していないね。
プリロードはサスのストロークを
どれ位の加重が掛かればストロークを開始するか調整するものだよ。
結果として、
プリを抜けば足つきよくなるし、
プリを掛ければ、足つきが悪くなるが、
これは本来の目的ではないんだけどね。
>>772はプリロードが何の目的であるか全然理解していないね。
774: 2019/12/21(土) 13:04:32.00
もうちょっと補足すると、
自分のペースでサスのストロークを使い切ってしまう場合に、
プリロード調整であらかじめばねを縮めると、
ばねを縮めるのに必要な荷重がかかるまで、
サスが仕事しなくなる。
これによって、もっとサスに荷重を掛けることが可能。
自分のペースでサスのストロークを使い切ってしまう場合に、
プリロード調整であらかじめばねを縮めると、
ばねを縮めるのに必要な荷重がかかるまで、
サスが仕事しなくなる。
これによって、もっとサスに荷重を掛けることが可能。
775: 2019/12/21(土) 16:38:40.97
サーキット車で足つきが悪いから下げるのもなぁ
776: 2019/12/21(土) 16:49:01.91
てゆか、アシツキガーは何の為にそんなに足付きに神経質になんの?
普段ママチャリのシートをベッタリ落として乗ってるから?
普段ママチャリのシートをベッタリ落として乗ってるから?
777: 2019/12/22(日) 07:23:45.30
777
779: 2019/12/22(日) 13:09:28.27
俺ももうすぐアラフィフおっさん
やけど、来年は6Rに乗り換えるわ。
2020年カラーのパンフ取り寄せた。
やけど、来年は6Rに乗り換えるわ。
2020年カラーのパンフ取り寄せた。
780: 2019/12/22(日) 13:16:03.15
短足だから6Rはムリだわ
781: 2019/12/22(日) 13:22:14.42
150ちょっとくらいのおばちゃんも乗ってたよ
もういい歳して言い訳ばかりすんのやめとけ
もういい歳して言い訳ばかりすんのやめとけ
782: 2019/12/22(日) 13:53:26.69
150台の婦警でも白バイブンブン乗ってんのに
6Rのシート高と重量で音を上げるとかただの甘え
6Rのシート高と重量で音を上げるとかただの甘え
783: 2019/12/22(日) 18:43:04.94
まず免許とろうな
784: 2019/12/23(月) 15:14:41.73
高校生なんだろうなぁ
785: 2019/12/24(火) 12:23:16.59
今年400買ってサーキットで遊ぶつもりだからすぐには無理だが、乗りこなせるようになったら俺も600あたりにステップアップしたい。
もう1000とか1200あたりは買うつもりない。
俺には絶対に乗りこなせないと思った。
1200アドベンチャーだけは残してあるけど。重くてな。
もう1000とか1200あたりは買うつもりない。
俺には絶対に乗りこなせないと思った。
1200アドベンチャーだけは残してあるけど。重くてな。
786: 2019/12/24(火) 12:27:53.53
「持て余す」「乗りこなす」「使い切る」を言い出す奴のバイク話は、一切参考にならない
787: 2019/12/24(火) 12:51:14.89
そらそうだろ、テクニックのレベルなんて人それぞれだから、俺の主観でしかないよ。
別に参考にしてほしくない。
別に参考にしてほしくない。
788: 2019/12/24(火) 12:58:51.01
じゃあブログに書いてろ
790: 2019/12/24(火) 14:24:54.65
なんのスレでもすぐに
チラ裏だのブログにかけだの
いうやついるもんだな。
平和だなぁw
俺の場合、6Rに乗り換えたら乗り換えたで
三年後10RかH2って言ってる気がする。
チラ裏だのブログにかけだの
いうやついるもんだな。
平和だなぁw
俺の場合、6Rに乗り換えたら乗り換えたで
三年後10RかH2って言ってる気がする。
791: 2019/12/24(火) 15:16:03.28
なんでそこにH2が入るんだ
792: 2019/12/24(火) 16:10:19.97
カワサキファンやからやで
793: 2019/12/28(土) 20:50:06.27
マンションで駐輪場契約するときに、車種名とナンバーを
不動産屋のおばさんに伝えないといけないんです。
相手がバイク乗りならいいけど、
「忍者です。」って言うの恥ずかしいんですけど。
なんかうまい方法ないですか?
不動産屋のおばさんに伝えないといけないんです。
相手がバイク乗りならいいけど、
「忍者です。」って言うの恥ずかしいんですけど。
なんかうまい方法ないですか?
794: 2019/12/29(日) 00:12:24.10
>>793
車検証にはどこにも忍者なんて書いて無いぞ
車検証にはどこにも忍者なんて書いて無いぞ
795: 2019/12/29(日) 15:14:29.23
>>793
「カタナです。」って言うのよ
「カタナです。」って言うのよ
796: 2019/12/30(月) 02:21:40.79
鳩サブレです
797: 2020/01/01(水) 15:14:26.37
この前、近場の駐車場で新型400にリアキャリア付けてるの見たんだけど、
形状的に650のを流用してるぽかった
400に650の付けるってできるの?
形状的に650のを流用してるぽかった
400に650の付けるってできるの?
798: 2020/01/01(水) 22:34:25.58
エンデュランスのとかじゃなく?
799: 2020/01/02(木) 10:10:33.84
エンデュランスならロゴあるんじゃね?
800: 2020/01/03(金) 22:22:07.29
ninja400のデジタルとアナログの複合メーターってセンスあったんだな
650見てたらまさかの前面液晶で微妙に感じたわ
あと色も少ないしもしかしてあんまり力入れてない?
650見てたらまさかの前面液晶で微妙に感じたわ
あと色も少ないしもしかしてあんまり力入れてない?
801: 2020/01/03(金) 22:38:21.72
650クラスにカラー液晶とスマホとのリンク機能付だし力入れてない事は無いだろ。
メーター自体のデザインがイマイチと言うなら同意だけど。
メーター自体のデザインがイマイチと言うなら同意だけど。
802: 2020/01/03(金) 22:50:54.13
まあそれもそうか
なんかあのメーター、カーナビみたいでクソダサく見えるんだよなぁ
あれさえなければ気持ちよく650買ったんだけど
なんかあのメーター、カーナビみたいでクソダサく見えるんだよなぁ
あれさえなければ気持ちよく650買ったんだけど
803: 2020/01/04(土) 12:19:10.66
忍2500/400のメーターはタコメーター見にくすぎ
針が透明ってなんだよバラして塗りたいくらいだわ
針が透明ってなんだよバラして塗りたいくらいだわ
806: 2020/01/04(土) 20:42:21.01
>>803
ZX-25Rのは赤くなってるな
ZX-25Rのは赤くなってるな
804: 2020/01/04(土) 19:38:58.54
言うほどタコメーターって見るか?
805: 2020/01/04(土) 20:13:15.40
ゲームだったらすごく見るけど
実車は音しか使わないなぁ。
メーターはドカのスーパースポーツも
全面液晶だし、ヘッドライトがいつのまにか
LEDが当たり前になったように
そんな時代になるんだろうな。
実車は音しか使わないなぁ。
メーターはドカのスーパースポーツも
全面液晶だし、ヘッドライトがいつのまにか
LEDが当たり前になったように
そんな時代になるんだろうな。
807: 2020/01/04(土) 22:47:51.36
Versys-X 250も赤い針
だが反転液晶ではない
だが反転液晶ではない
808: 2020/01/04(土) 22:59:40.23
ショートミラーにしたいんですが、ナポレオン以外で良さげなミラーありますか?
ハンドルミラーなら前モデルであるみたいでそちらも気になります
ハンドルミラーなら前モデルであるみたいでそちらも気になります
809: 2020/01/05(日) 04:37:33.13
>>808
旧ninja250やSL用のミラーが付くが、ショートミラーにすると後ろが全くと言っていいほど見えなくなるぞ
あと、ナポレオンもそのままでは付かないから旧ninja250用のアダプターを咬ます必要があり、見た目はあまり宜しくない
旧ninja250やSL用のミラーが付くが、ショートミラーにすると後ろが全くと言っていいほど見えなくなるぞ
あと、ナポレオンもそのままでは付かないから旧ninja250用のアダプターを咬ます必要があり、見た目はあまり宜しくない
810: 2020/01/05(日) 20:40:45.05
>>809
めんどくさそうですね。
止めておきます。
ありがとうございました。
めんどくさそうですね。
止めておきます。
ありがとうございました。
811: 2020/01/09(木) 23:20:03.02
今よりもハンドルの位置を下げるのは意味ないでしょうか?
ハンドル位置によっては車体に干渉して酷いことになったりも考えられますか?
ハンドル位置によっては車体に干渉して酷いことになったりも考えられますか?
812: 2020/01/10(金) 15:34:58.67
意味無くはないだろう
自分が高いと思ったら低くすれば良い
俺は低めのバイクしか乗って無かったので違和感あったから
トップブリッジ上取付けのストレート型に変えたよ
ハンドル一本分くらい下がったかな?それ以下はカウルに当たるからやめた方が吉
自分が高いと思ったら低くすれば良い
俺は低めのバイクしか乗って無かったので違和感あったから
トップブリッジ上取付けのストレート型に変えたよ
ハンドル一本分くらい下がったかな?それ以下はカウルに当たるからやめた方が吉
813: 2020/01/11(土) 00:29:04.49
ハンドル位置やタレ角、絞り角を極端に変えると、場合によっては
ブレーキラインが足りなくなったりする可能性があるかも。
専用品なら心配要らないと思うが、汎用品を使う場合は
位置決めを慎重にする必要があると思う。
ブレーキラインが足りなくなったりする可能性があるかも。
専用品なら心配要らないと思うが、汎用品を使う場合は
位置決めを慎重にする必要があると思う。
814: 2020/01/20(月) 21:01:00.08
年末に注文してようやく納車されたぜ2019白モデル
週末は雨らしいので明日有給とって慣らし運転だ
週末は雨らしいので明日有給とって慣らし運転だ
815: 2020/01/21(火) 06:04:11.81
>>814
おめいろ
おめいろ
816: 2020/01/21(火) 17:37:16.49
>>814
なぜに2019年式www
おめいろ
なぜに2019年式www
おめいろ
817: 2020/02/13(木) 10:48:32.03
前後ドラレコをつけている方おられたら、つけたいので情報が欲しいです。ニンジャとスクーターにつけるので、機能は高くなくてもコスパ
、耐久性が良いのがいいですね。
、耐久性が良いのがいいですね。
818: 2020/02/13(木) 11:45:52.64
コスパと信頼性は両立せんぞ
歩留まりに目を瞑るからこその中華コスパなんだから
取付に手間が掛かって、故障しても分かりにくく、信頼性が重要なドラレコは、ケチらず国産にしといた方が良いよ
アクションカムなら、故障かぁ新品交換ラッキーで済むけど
歩留まりに目を瞑るからこその中華コスパなんだから
取付に手間が掛かって、故障しても分かりにくく、信頼性が重要なドラレコは、ケチらず国産にしといた方が良いよ
アクションカムなら、故障かぁ新品交換ラッキーで済むけど
819: 2020/02/13(木) 14:14:15.18
了解です!!そうしときます。
820: 2020/02/20(木) 15:56:20.27
今、車検待たずに10000km前で売ったら
そこそこに成るのわかって手放すことに。
ライトウェイトで、いいマシンだったな。
乗り換え先は959コルセだけど、何年かしたら25Rもいいなと。
そこそこに成るのわかって手放すことに。
ライトウェイトで、いいマシンだったな。
乗り換え先は959コルセだけど、何年かしたら25Rもいいなと。
821: 2020/02/21(金) 08:00:11.22
2発と4発の違いってどんなもん?
823: 2020/02/21(金) 15:12:28.02
>>821
2気筒はクランク位相で乗り味違いすぎるから、その比較だけじゃなんとも
2気筒はクランク位相で乗り味違いすぎるから、その比較だけじゃなんとも
822: 2020/02/21(金) 12:23:26.46
CB400乗ってこい
824: 2020/03/02(月) 22:29:27.18
過疎ってるけど人気ねぇのか?
825: 2020/03/03(火) 01:45:35.93
加速化がマッタリだからw
826: 2020/03/03(火) 20:40:52.57
まだ冬眠中なんで
827: 2020/03/06(金) 07:02:41.63
エアーしか居ないから!
828: 2020/03/19(木) 15:02:18.84
一瞬大型SSに浮気したけど、結局こいつに戻した。自分の普段使いには世界中の新車旧車含めて現行、こいつがベストバランスだと再認識したわ。
829: 2020/03/19(木) 20:38:19.60
人其々だから!
大型有りなら中型レベル400はどうでも選ばれないけどね!
大型有りなら中型レベル400はどうでも選ばれないけどね!
830: 2020/03/20(金) 01:53:05.69
色々知れば知るほどNinjya400がバイク業界でかなり異質なスペックだとわかるな。
超計量コンパクトなのにそこそこ馬力があって低速トルクもたっぷり。250よりほんの少し太いリアタイヤも絶妙。
クラッチが極端に軽く前傾も楽だしシート高も低い。最小回転半径も小さくエンジン熱やエキパイ熱問題も皆無。
しかも安いしデザインもいい。
なのに売れてるのはレブルなんだよなw
超計量コンパクトなのにそこそこ馬力があって低速トルクもたっぷり。250よりほんの少し太いリアタイヤも絶妙。
クラッチが極端に軽く前傾も楽だしシート高も低い。最小回転半径も小さくエンジン熱やエキパイ熱問題も皆無。
しかも安いしデザインもいい。
なのに売れてるのはレブルなんだよなw
831: 2020/03/20(金) 05:03:47.36
選択ステップは250、600、1000ccな感じ!!
微妙な400は4気筒だと選択はホンダ
ZX25R版重量で400が出れば変わるか
微妙な400は4気筒だと選択はホンダ
ZX25R版重量で400が出れば変わるか
832: 2020/03/20(金) 06:11:36.59
いつの時代の話してるんだ
400部門はこのバイクが一位だぞ
2019年
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_all.html
2018年
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2018_all.html
400部門はこのバイクが一位だぞ
2019年
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_all.html
2018年
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2018_all.html
850: 2020/03/22(日) 08:49:06.23
>>832
400ccは殆ど3ケタ前半止まり!
10位250ccは4ケタ売上げと1位400ccと1000しか変わらない?w
400ccは殆ど3ケタ前半止まり!
10位250ccは4ケタ売上げと1位400ccと1000しか変わらない?w
833: 2020/03/20(金) 08:11:51.55
時代は変わらないぞ!バイクを人気で選ぶのかよw
834: 2020/03/20(金) 20:00:04.20
数売れた事が人気の証明なんだよ
人気があるから選ぶんじゃなく選ばれた結果なの
人気があるから選ぶんじゃなく選ばれた結果なの
836: 2020/03/20(金) 21:06:12.36
>>834
良かったね!これからも他人を気にしてバイク乗りになってねw
良かったね!これからも他人を気にしてバイク乗りになってねw
835: 2020/03/20(金) 20:41:40.80
自分が買ったバイクがたまたま人気車種になったって感じだよね
837: 2020/03/20(金) 21:12:50.18
文盲かな?
838: 2020/03/20(金) 21:20:31.19
アスペなんでしょ
840: 2020/03/20(金) 21:55:18.22
>>838
中途400よりZX-6R買うだろ普通!
中途400よりZX-6R買うだろ普通!
839: 2020/03/20(金) 21:34:34.89
こいつをベースに航続距離450km以上で防風性能高くてハンドリングをマイルドにしたアドベンチャー仕様作ったら売れそう
841: 2020/03/20(金) 22:01:35.65
>>839
それが出たら乗り換えるかも知れんw
KTMは390dukeから390ADV出るし似たようなことやってるカワサキにも期待してしまう
それが出たら乗り換えるかも知れんw
KTMは390dukeから390ADV出るし似たようなことやってるカワサキにも期待してしまう
843: 2020/03/21(土) 06:01:25.70
>>839
ホンダの400X
ホンダの400X
842: 2020/03/20(金) 22:28:56.35
俺はリッターSSのピーキーさに
幻滅した口なので、4発の400出るとかない限りこれに乗り続ける気がする。
幻滅した口なので、4発の400出るとかない限りこれに乗り続ける気がする。
844: 2020/03/21(土) 20:20:16.51
>>842
スーフォアは?
スーフォアは?
845: 2020/03/21(土) 22:00:45.52
ネイキッドのあのスタイルはあんまり
好きじゃないんだよな。
そこそこ重いしでかいし。
好きじゃないんだよな。
そこそこ重いしでかいし。
846: 2020/03/22(日) 01:32:36.62
ninja400の美点の一つは軽さだろう
CB400は200kg近くなかったっけか、30kg以上の差はでかいと思うよ
あの良くも悪くも古臭いデザインは今の人間から見たら好み分かれるってのもありそうだ
CB400は200kg近くなかったっけか、30kg以上の差はでかいと思うよ
あの良くも悪くも古臭いデザインは今の人間から見たら好み分かれるってのもありそうだ
847: 2020/03/22(日) 03:29:25.22
Ninja400が街乗りや普段使いも楽しめるギリギリのスポーツバイクって事は大型SS乗りならわかってもらえると思う。
マッタリトコトコツアラーではない、さりとてガチSSでもない、SS風400というポジションに魅力を感じる人には唯一に近いマシンかと。
マッタリトコトコツアラーではない、さりとてガチSSでもない、SS風400というポジションに魅力を感じる人には唯一に近いマシンかと。
848: 2020/03/22(日) 06:48:44.23
おまえら車検証の車両重量見てみろ
849: 2020/03/22(日) 07:13:46.21
車検証の数字は切り上げじゃなかったっけ
851: 2020/03/22(日) 11:19:22.35
頼むから書き込む前に自分の日本語がおかしくないか確認してくれ
852: 2020/03/22(日) 12:34:38.48
売上台数も251~400ccは異質だな!
バイク全体にしても400cc部門は売れた数は少ない。その中でのninja400が1位じゃないか!
126cc~250以下と400cc以上は10位からでも4桁台と売れているしな!
バイク全体にしても400cc部門は売れた数は少ない。その中でのninja400が1位じゃないか!
126cc~250以下と400cc以上は10位からでも4桁台と売れているしな!
853: 2020/03/22(日) 12:35:59.87
ん?
中忍は4桁売れてないの?
中忍は4桁売れてないの?
854: 2020/03/22(日) 12:45:09.52
やっぱ400ごときで車検有りってのがキモなんだよ
車検なんか660ccからで良いじゃん
車検なんか660ccからで良いじゃん
855: 2020/03/22(日) 13:20:24.95
車検の何があかんの?
ほんのたまにバイク屋に預けるだけやん
車検程度でグズグズ言う奴って、メンテやってないの?
ほんのたまにバイク屋に預けるだけやん
車検程度でグズグズ言う奴って、メンテやってないの?
856: 2020/03/22(日) 18:59:26.91
車検が悪い話ではなく大型からにして欲しいと思っている。
売れ筋か250cc以下と400cc以上の現実が中途半端な400ccは車検が有るでだけで見向きも去れないとデータで証明去れてるよ!
売れ筋か250cc以下と400cc以上の現実が中途半端な400ccは車検が有るでだけで見向きも去れないとデータで証明去れてるよ!
857: 2020/03/22(日) 19:03:48.78
原付、原二は別として、125以上全部車検で良いな
音量測定は厳密にして
整備不良も減る
音量測定は厳密にして
整備不良も減る
858: 2020/03/22(日) 19:14:14.58
いや中型(普通)で乗れる400cc迄は車検無しにして欲しいと思っている。
860: 2020/03/22(日) 20:55:06.85
>>858
いや、だから、公道で命乗せて走ってる鉄の塊が、無検査放し飼いで良いわけないじゃんw
数年に一度、ほんの数日バイク屋に預けるだけなのに、なんでそう嫌がるんだよ
不法改造したいとしか思えないんだよね
ま、車検無しで、路上取締り強化とかでも良いけどさ
免許制度も同じだけど、改革改革って叫んでも、望んだ方向に変わるとは限んないよ
いや、だから、公道で命乗せて走ってる鉄の塊が、無検査放し飼いで良いわけないじゃんw
数年に一度、ほんの数日バイク屋に預けるだけなのに、なんでそう嫌がるんだよ
不法改造したいとしか思えないんだよね
ま、車検無しで、路上取締り強化とかでも良いけどさ
免許制度も同じだけど、改革改革って叫んでも、望んだ方向に変わるとは限んないよ
862: 2020/03/23(月) 02:34:03.31
>>860
車検無し250ccだって同じ鉄の塊りで命乗せてるだろ不法改造したがる?無検査でメンテもしない?とか車検無への偏見にしか思えないがね!現実400cc迄の車検有りランキングバイクが一番売れてないだろ!それに産業振興の理由で今までも法制度も変わってる!
車検無し250ccだって同じ鉄の塊りで命乗せてるだろ不法改造したがる?無検査でメンテもしない?とか車検無への偏見にしか思えないがね!現実400cc迄の車検有りランキングバイクが一番売れてないだろ!それに産業振興の理由で今までも法制度も変わってる!
859: 2020/03/22(日) 19:49:01.21
2019の販売台数見たなら、魅力が有れば400でも売れるってわかると思うけどね
車検有りで括れば大型1位のZ900RSの次にninja400が来てんじゃん
車検有りで括れば大型1位のZ900RSの次にninja400が来てんじゃん
861: 2020/03/22(日) 22:07:44.86
日本人はキレイ好きで事なかれ主義だからねぇ、、、
泥だらけになったり油だらけになったりする整備を一般人は誰もやりたがらないし、機械が動いてるうちはノートラブルって考えるから法律で強制しないと整備不良で走る車だらけになんのよ
整備のやり方を実地で教えない教習所にも問題はあると思うけどね
結局は数を売りたいメーカーと国民から税金むしり取りたい政府の利害関係で構築されたシステムだから致命的な問題でも起こらん限り何言ったって無駄よ ムダ
泥だらけになったり油だらけになったりする整備を一般人は誰もやりたがらないし、機械が動いてるうちはノートラブルって考えるから法律で強制しないと整備不良で走る車だらけになんのよ
整備のやり方を実地で教えない教習所にも問題はあると思うけどね
結局は数を売りたいメーカーと国民から税金むしり取りたい政府の利害関係で構築されたシステムだから致命的な問題でも起こらん限り何言ったって無駄よ ムダ
863: 2020/03/23(月) 07:32:13.87
でもほぼ全ての大型より売れてんじゃんコレ
お前が一番他人を気にしてるよ
お前が一番他人を気にしてるよ
864: 2020/03/23(月) 17:52:42.56
大型に乗れない普通免で車検はイラネ!と思うわ!
865: 2020/03/23(月) 18:18:44.46
>>864
まあ、そう卑屈になるなよ
いつかは免許も取れるよ
まあ、そう卑屈になるなよ
いつかは免許も取れるよ
866: 2020/03/28(土) 08:16:03.99
バイク屋に聞いたけど400ccは車検が有り中途半端なんで売れるのは250ccだって!
869: 2020/03/28(土) 21:11:34.79
>>866
お前は馬鹿か
売り上げ台数調べてみりゃわかるが400の方が1.5倍の台数出てるぞ
お前もしかして250買って、400にしときゃよかったからと言いがかりにもならんこと書いてんの?
お前は馬鹿か
売り上げ台数調べてみりゃわかるが400の方が1.5倍の台数出てるぞ
お前もしかして250買って、400にしときゃよかったからと言いがかりにもならんこと書いてんの?
870: 2020/03/29(日) 03:47:40.50
>>869
知らん他人に馬鹿とか言うレベルの低い人間って事は分かった!
あくまでバイク屋で聞いた話だ!
売上台数は250ccの方が売れている400ccではninja400のみ売れると
そもそも400ccはメーカーも限られて選択肢がないから!だと
知らん他人に馬鹿とか言うレベルの低い人間って事は分かった!
あくまでバイク屋で聞いた話だ!
売上台数は250ccの方が売れている400ccではninja400のみ売れると
そもそも400ccはメーカーも限られて選択肢がないから!だと
872: 2020/03/29(日) 07:47:33.71
>>870
他人だろうがなんだろうが馬鹿は馬鹿だからな
カテ全体の話をしたいなら他ですべきということさえわからないのだろう?
他人だろうがなんだろうが馬鹿は馬鹿だからな
カテ全体の話をしたいなら他ですべきということさえわからないのだろう?
873: 2020/03/29(日) 09:04:47.72
>>872
オマエ見たいなレスする奴が馬鹿ってかアホに気ずけよ!
オマエ見たいなレスする奴が馬鹿ってかアホに気ずけよ!
874: 2020/03/29(日) 09:47:46.28
>>873
むしろバイク屋で聞いた(バイク屋限定の狭い)話を周囲に吹聴する前に現実を教えてもらえて感謝した方がいいくらいだと思うが
馬鹿って書かれて小さな自尊心が傷ついただけだろ(器が小さい)
むしろバイク屋で聞いた(バイク屋限定の狭い)話を周囲に吹聴する前に現実を教えてもらえて感謝した方がいいくらいだと思うが
馬鹿って書かれて小さな自尊心が傷ついただけだろ(器が小さい)
877: 2020/03/29(日) 20:35:37.58
>>873
君が きずく と きづく の違いもわからん馬鹿だということはよくわかった
君が きずく と きづく の違いもわからん馬鹿だということはよくわかった
867: 2020/03/28(土) 08:28:50.45
そんな理由があるのにも関わらず売れてるって、やっぱ凄いね
868: 2020/03/28(土) 14:42:44.39
今日手放した。
たちゴケなしの2018年黒。
純正フレームスライダーとキジマグリップヒーターつけた9000kmで46万
ちなみに下取り中古乗り換えだと48万
バイク王、MFD共に全く同じ査定。
カワサキディーラーだと47万
ホンダドリームで40万だった。
たちゴケなしの2018年黒。
純正フレームスライダーとキジマグリップヒーターつけた9000kmで46万
ちなみに下取り中古乗り換えだと48万
バイク王、MFD共に全く同じ査定。
カワサキディーラーだと47万
ホンダドリームで40万だった。
871: 2020/03/29(日) 04:24:25.89
他社を含めたクラスごとのトータルの話なら間違いないというか圧倒的な差だがな
ninja400のスレでninja400の話してるなかで説明なく言われると馬鹿呼ばわりもされるわな
ninja400のスレでninja400の話してるなかで説明なく言われると馬鹿呼ばわりもされるわな
875: 2020/03/29(日) 10:53:24.11
完全論破可哀想だけどワロタw
876: 2020/03/29(日) 13:07:40.96
論破っていうかこういう芸風のピエロだと思ってた
…まさか違うなんてこと無いよね(震え
…まさか違うなんてこと無いよね(震え
878: 2020/03/30(月) 22:38:46.45
お前!ほんまくだらん奴だな!
879: 2020/03/30(月) 23:21:02.92
お前ら400で何かコンプレックスを持っているんか?別に良いだろ確かに250ccレベルは400より売れているのは事実だが気にしない!だろ。
880: 2020/03/31(火) 07:50:04.20
気にしてるのはお前だけだが
寧ろそんな状況で需要掘り起こし成功したカワサキマーケティングを褒めるべき
KTMの例もあったはあっただろうけどね
寧ろそんな状況で需要掘り起こし成功したカワサキマーケティングを褒めるべき
KTMの例もあったはあっただろうけどね
881: 2020/04/26(日) 21:32:47.39
tmlo
882: 2020/04/28(火) 15:38:15.23
400の馬力で250の軽さは一回乗ると楽すぎて他のに乗れんな…
893: 2020/05/07(木) 08:16:23.32
>>882
>>883
どういうとこで「ありがたみ」みたいなのを感じるの?
これ一台目でまさに大型に興味出てきてるからもう一回良さを確認したいわ
>>883
どういうとこで「ありがたみ」みたいなのを感じるの?
これ一台目でまさに大型に興味出てきてるからもう一回良さを確認したいわ
898: 2020/05/09(土) 21:30:16.70
>>893
何よりも車体の軽さと、エンジンの扱いやすさでは?
自分はこのバイク乗ってないけど、Ninja250RからZ800に乗り換えた時に感じたな
何よりも車体の軽さと、エンジンの扱いやすさでは?
自分はこのバイク乗ってないけど、Ninja250RからZ800に乗り換えた時に感じたな
899: 2020/05/09(土) 22:20:07.34
>>898
多分乗り換えたときに知るんだろうなあ
今は2気筒の音にちょっと飽きつつある
多分乗り換えたときに知るんだろうなあ
今は2気筒の音にちょっと飽きつつある
901: 2020/05/10(日) 00:08:26.08
>>899
当時まさにそうだったわw
大型教習で乗ったCB750の4気筒の音に魅了されて、大型に乗り換えるつもり無かったのに、教習後、バイク屋直行してた
でも、思いの外、シート高と車重、あまり回せないフラストレーションで、しばらく乗り換え前のNinja250Rが恋しかったw
今は全然そんな事無いけど
当時まさにそうだったわw
大型教習で乗ったCB750の4気筒の音に魅了されて、大型に乗り換えるつもり無かったのに、教習後、バイク屋直行してた
でも、思いの外、シート高と車重、あまり回せないフラストレーションで、しばらく乗り換え前のNinja250Rが恋しかったw
今は全然そんな事無いけど
883: 2020/04/28(火) 17:28:45.40
春から大型に乗り換えたけど、この400のコンパクトさと軽さは本当に特別だったんだと思い知ったわ。
Z125サイズに250のエンジン積んだものにも乗って見たい気はするな。さすがに無理あるんかな?
Z125サイズに250のエンジン積んだものにも乗って見たい気はするな。さすがに無理あるんかな?
884: 2020/04/28(火) 17:34:52.82
モタードおぬぬめ
885: 2020/04/28(火) 19:02:50.23
オフ系バイクは風の抵抗大きいのと高速巡航向いてないのがデメリットだな。シフトチェンジも忙しくなるし。
フルカウル乗って空力の大切さが分かった
フルカウル乗って空力の大切さが分かった
886: 2020/04/28(火) 19:55:21.97
軽すぎて風で2回倒れてレバーとカウルやられたからスタントケージかバンパー買おうと思うんだけど何かつけてる人居る?
887: 2020/04/28(火) 20:00:17.33
フレームスライダーは?
結局2年間で一度もお世話にならんかったけど心理的な保険にはなったな。
純正はあんまりカッコよくないけどw
結局2年間で一度もお世話にならんかったけど心理的な保険にはなったな。
純正はあんまりカッコよくないけどw
888: 2020/04/28(火) 23:12:58.24
アリで買った中華スタントケージつけて100回以上ぶん投げてるけど丈夫だよ。多分ブランド物(正規品?)とプラットホームは同じだと思う
889: 2020/04/28(火) 23:16:18.08
890: 2020/04/29(水) 07:46:52.27
純正スライダー好き
アメリカンごっこ出来るもん
アメリカンごっこ出来るもん
891: 2020/04/29(水) 19:25:06.10
892: 2020/05/04(月) 22:56:34.90
>>891
スライダーよりナンバーステーのほうが気になるわw
スライダーよりナンバーステーのほうが気になるわw
894: 2020/05/07(木) 10:29:31.22
渋滞のすり抜けや駐輪所での取り回し
最小回転半径の小ささをいかした狭路走行やクイックターン
いざとなれば踏ん張れる軽さという安心感
特に不安定な路面や坂道走行
それでいて普通二輪最強のエンジン性能や今時のデザイン。そりゃ400で売り上げ1位になるわと。
最小回転半径の小ささをいかした狭路走行やクイックターン
いざとなれば踏ん張れる軽さという安心感
特に不安定な路面や坂道走行
それでいて普通二輪最強のエンジン性能や今時のデザイン。そりゃ400で売り上げ1位になるわと。
895: 2020/05/07(木) 12:36:18.18
エンジン性能は最強ではない
896: 2020/05/07(木) 12:43:51.16
パワーウエイトレシオは最強のはず。
出力はSFだっけ?
大型からしたら誤差程度だけどな。
不便承知で大型に乗り換えたのは4発の音、別格の加速、そしてマシンフォルムの造形美
をめでたかったってとこだね。
出力はSFだっけ?
大型からしたら誤差程度だけどな。
不便承知で大型に乗り換えたのは4発の音、別格の加速、そしてマシンフォルムの造形美
をめでたかったってとこだね。
897: 2020/05/07(木) 17:14:41.29
新車で手に入るバイクなら出力はGSR400じゃね?
廃番から5年ぐらい、だからまだあるか知らんけど
廃番から5年ぐらい、だからまだあるか知らんけど
900: 2020/05/09(土) 23:14:20.00
俺もツインの音に飽きてきてて、25Rの記事が出たとき次乗り換えようと思ってた。
で気がついたら大型免許取ってまで4発に乗り換えてたw
で気がついたら大型免許取ってまで4発に乗り換えてたw
902: 2020/05/10(日) 01:01:31.97
ニンジャ400めっちゃカッコいいしツインやけど馬力も有る方やし今現在ではめっちゃ魅力的なんやけど、ふと思ったんよ昔GPZ400Rが全盛やった頃にニンジャ400が出てても恐らくツインエンジンで出力が59馬力無いってだけで見向きもされんかったんやろなぁと。
904: 2020/05/10(日) 03:00:12.64
>>902
当時の規制で今の技術のメーカーがバイク作ったら現行ninja400になるわけねーだろ
当時の規制で今の技術のメーカーがバイク作ったら現行ninja400になるわけねーだろ
905: 2020/05/10(日) 12:10:27.18
>>904
こういうの明日ペっていうの?
こういうの明日ペっていうの?
906: 2020/05/10(日) 12:20:26.33
>>904
タラレバの話やろ
タラレバの話やろ
903: 2020/05/10(日) 01:03:19.10
GPZ400Sってツインも有ったけどサッパリ売れんかったもんなぁ。まあデザインもアレやけど。
907: 2020/05/10(日) 12:21:28.36
確かに当時やとツインってだけで見向きもされなかったな
908: 2020/05/10(日) 13:30:15.65
なんかこのスレじじくせぇな
909: 2020/05/10(日) 14:51:03.83
大型車やSS車なんてもっとじじいしか
おらんぞw
外車にいたっちゃ100%おっさんOnly
そもそも2輪が学生や20代のための娯楽じゃなくなったからな。Tiktokあたりに細々おる珍走ぎみキッズがほほえましい。
おらんぞw
外車にいたっちゃ100%おっさんOnly
そもそも2輪が学生や20代のための娯楽じゃなくなったからな。Tiktokあたりに細々おる珍走ぎみキッズがほほえましい。
910: 2020/05/10(日) 15:05:19.27
KTMとか結構若いのが乗ってるぞ
912: 2020/05/10(日) 15:44:25.51
>>910
KTMは確かに若い人多い気がする
あとやっぱり、Ninjaを始めとした普通免許で乗れるフルカウルは今は若者に人気だと思うよ
購入費も、維持費も優しいし、乗りやすさも大きいと思う
乗り始めなんてそんなにガチ勢になりたいという人は少ないと思うし
KTMは確かに若い人多い気がする
あとやっぱり、Ninjaを始めとした普通免許で乗れるフルカウルは今は若者に人気だと思うよ
購入費も、維持費も優しいし、乗りやすさも大きいと思う
乗り始めなんてそんなにガチ勢になりたいという人は少ないと思うし
911: 2020/05/10(日) 15:24:59.77
ここ10年くらいでDUKE乗りがめちゃめちゃ増えた気がする
913: 2020/05/10(日) 16:39:56.20
外車ってドカ、トライアンフ、BMW、ハーレーでほぼ9割越してない?
KTMは確かに若いイメージ
125でもかっこいいのあるもんね。
KTMは確かに若いイメージ
125でもかっこいいのあるもんね。
914: 2020/05/10(日) 18:32:36.96
KTMに若いのが乗ってるのは中型で乗れるのが多いからかな
大型の2019年の販売数は圧倒的にハーレーだし
大型の2019年の販売数は圧倒的にハーレーだし
915: 2020/05/10(日) 18:52:06.85
Ninja400は若い子とおっさんの両方から評価される丁度分岐点のバイクだよな。
去年の大型売り上げはZ900RSが特需だったはず。あとはCBR650Rね。
去年の大型売り上げはZ900RSが特需だったはず。あとはCBR650Rね。
916: 2020/05/10(日) 19:03:50.84
>>915
それは感じるわ
お金と置場所と身体が有ればNinja400か250は欲しいバイクだ
それは感じるわ
お金と置場所と身体が有ればNinja400か250は欲しいバイクだ
917: 2020/05/11(月) 07:52:18.44
KTMが人気でだしたのはプラチナなんたらとかいう映画で二宮くんと杏がデューク200で大活躍した頃からやと思う
918: 2020/05/11(月) 10:34:01.73
バイク乗るような連中はそいつらに興味無さそう
919: 2020/05/11(月) 15:10:02.67
その映画もそれほど流行った記憶も無いし
奇抜なデザインのバイクが普通免許で、そこそこの価格で手に入るようになったのと
ディーラーが増えたのが大きいのだと思う
奇抜なデザインのバイクが普通免許で、そこそこの価格で手に入るようになったのと
ディーラーが増えたのが大きいのだと思う
920: 2020/05/11(月) 15:25:23.00
スーパーデュークrしか興味ないけどKTMってどんな立ち位置なの?
ハスクとは車体共用してるらしいし
ハスクとは車体共用してるらしいし
921: 2020/05/11(月) 15:27:30.86
良いバイクだけどパラツインの音にゲンナリな人多いね
これからの25r除いて中型に四発無いしね
これからの25r除いて中型に四発無いしね
922: 2020/05/11(月) 15:40:05.92
フルカウルデザインが好きな人は総じて4発の音が好きだもんね。25Rの動画なんて露骨にその魅力強調してるもんな。
KTMはツインどころか単気筒も多いはず。
KTMはツインどころか単気筒も多いはず。
923: 2020/05/11(月) 16:51:54.63
ツインはダメとか言う連中は大抵BMWのRシリーズやドカには何も言えない
そんなアホはほっとけw
そんなアホはほっとけw
924: 2020/05/11(月) 17:44:23.10
ドカやハーレーのLツインやVツインの音はマフラーにもよるけどカッコいいもんね。
ただ4発のレーシーさと異質なのは確か。
あと、大多数の普通のパラツインはちょっと物足りないって感想もわからないでもない。
だからこそkawasaki自身が25Rの音を執拗にアピールするわけだし。
ただ4発のレーシーさと異質なのは確か。
あと、大多数の普通のパラツインはちょっと物足りないって感想もわからないでもない。
だからこそkawasaki自身が25Rの音を執拗にアピールするわけだし。
925: 2020/05/11(月) 19:05:48.20
排気量が全然違うのと比べられても。
コメント
コメントする