1: 2020/02/12(水) 10:49:17.34
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
─────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
─────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
21: 2020/02/12(水) 13:12:32.93
>>1
乙!
乙!
22: 2020/02/12(水) 18:14:45.85
>>1
スレ立てありがとうございます。
次スレ以降のテンプレに海外版取説の掲載はいかがでしょうか。
下記は南アフリカ向けの取説でオイル・オイルフィルター交換
前後ホイール脱着、ヘッドライト調整で役立ちました。
https://www.hondamotopub.com/om/HSAF/NC750X/2017
スレ立てありがとうございます。
次スレ以降のテンプレに海外版取説の掲載はいかがでしょうか。
下記は南アフリカ向けの取説でオイル・オイルフィルター交換
前後ホイール脱着、ヘッドライト調整で役立ちました。
https://www.hondamotopub.com/om/HSAF/NC750X/2017
2: 2020/02/12(水) 10:50:03.11
前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569700967/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569700967/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2020/02/12(水) 10:51:48.46
3
4: 2020/02/12(水) 10:51:54.08
4
5: 2020/02/12(水) 10:52:00.50
5
6: 2020/02/12(水) 10:52:05.24
6
7: 2020/02/12(水) 10:52:09.71
7
8: 2020/02/12(水) 10:53:23.68
88
9: 2020/02/12(水) 10:53:33.09
9
10: 2020/02/12(水) 10:53:45.13
10
11: 2020/02/12(水) 10:53:53.52
11
12: 2020/02/12(水) 10:54:00.60
12
13: 2020/02/12(水) 10:54:09.65
13
14: 2020/02/12(水) 10:54:18.09
14
15: 2020/02/12(水) 10:54:24.52
15
16: 2020/02/12(水) 10:54:40.28
16
17: 2020/02/12(水) 10:54:58.95
17
18: 2020/02/12(水) 10:55:15.99
18
19: 2020/02/12(水) 10:55:25.40
19
20: 2020/02/12(水) 10:56:29.54
初立てなので適当です気に入らない方は新たに立ててください
23: 2020/02/14(金) 13:36:33.17
オッサンが買うバイクなんだから、
オッサン好みのスタイル(CB750four)とかだったら、今の倍は売れる
オッサン好みのスタイル(CB750four)とかだったら、今の倍は売れる
28: 2020/02/14(金) 20:45:49.49
>>23
そこいくとオッサンじゃなくておじいちゃん
そこいくとオッサンじゃなくておじいちゃん
32: 2020/02/15(土) 08:01:02.60
>>28
じいちゃん世代はCBやZには当時乗ってたからデザインだけ似せた
今のモデルが出ても興味ないだろ。喜ぶのは1回り若いオッサン世代
じゃないの。
じいちゃん世代はCBやZには当時乗ってたからデザインだけ似せた
今のモデルが出ても興味ないだろ。喜ぶのは1回り若いオッサン世代
じゃないの。
24: 2020/02/14(金) 14:06:42.92
丸目は海外じゃ売れないからねぇ
今のCB1000R系デザインならあり得るかもしれないけど
今のCB1000R系デザインならあり得るかもしれないけど
25: 2020/02/14(金) 18:57:58.51
>>24
ハスクも今風の丸目で出してるし好きな人はいそう
ハスクも今風の丸目で出してるし好きな人はいそう
44: 2020/02/15(土) 22:17:14.21
>>24
海外で売れなくても、日本市場向けだけライト周り変えれば売れるからねえ。
丸ライト周りはホンダの既存の物を流用すればいいし、新規開発はメーターカバーだけで良い。
Sが国内で年間100台しか売れてないとして、丸目化にするだけで最低でも300台は売れる様になる。
売れないままより、売れる方が良いと思うよ。
海外で売れなくても、日本市場向けだけライト周り変えれば売れるからねえ。
丸ライト周りはホンダの既存の物を流用すればいいし、新規開発はメーターカバーだけで良い。
Sが国内で年間100台しか売れてないとして、丸目化にするだけで最低でも300台は売れる様になる。
売れないままより、売れる方が良いと思うよ。
46: 2020/02/16(日) 02:07:13.31
>>44
誰が誰に言ってんだか
誰が誰に言ってんだか
51: 2020/02/17(月) 02:35:47.97
>>24
ポン付け丸目キットとかどっかが出したらバカ売れしそうだけどね・・
車検時も光軸調整めんどくさそうだけど
ポン付け丸目キットとかどっかが出したらバカ売れしそうだけどね・・
車検時も光軸調整めんどくさそうだけど
26: 2020/02/14(金) 19:03:53.26
o
27: 2020/02/14(金) 20:05:21.19
丸目二灯の耐久レーサー風ならすぐ買う
29: 2020/02/14(金) 23:39:23.92
>>27
GS1200SSさんはもう…
GS1200SSさんはもう…
34: 2020/02/15(土) 12:22:36.76
>>27
54psのバイクに耐久レーサーっぽいガワかぶせてもね。見掛け倒し大賞は取れるけど
耐久っぽいのなら998cc200psのバイク買えば?
ノスタルジーならW800・Z900・XSR700-900とか。DCTは無いけど
54psのバイクに耐久レーサーっぽいガワかぶせてもね。見掛け倒し大賞は取れるけど
耐久っぽいのなら998cc200psのバイク買えば?
ノスタルジーならW800・Z900・XSR700-900とか。DCTは無いけど
35: 2020/02/15(土) 12:33:32.19
>>34
味付け変えてトルクにピークを後ろにずらせば70PSくらい出るエンジンだけど
あえてそうしてないんだから見かけ倒しでもない
味付け変えてトルクにピークを後ろにずらせば70PSくらい出るエンジンだけど
あえてそうしてないんだから見かけ倒しでもない
40: 2020/02/15(土) 21:06:43.38
>>35
せめて吸排気分けないと無理じゃね
せめて吸排気分けないと無理じゃね
42: 2020/02/15(土) 21:38:17.30
>>40
カムプロフィールで変わるだろ
カムプロフィールで変わるだろ
30: 2020/02/15(土) 01:23:44.93
カッコインテグラ
31: 2020/02/15(土) 04:49:08.79
o
33: 2020/02/15(土) 10:29:18.02
似せるにしてもNCの前傾ツインじゃ無理ありすぎ
36: 2020/02/15(土) 12:40:50.13
公道を走るのにレーサーの味付けなんていらんわな。
37: 2020/02/15(土) 13:48:31.94
レーサーってのは空気を切り裂いて走れる
ネイキッドに比べると空気に包まれてるような感覚になるのではw
Sはもろに全身で受け止めるからね4~50が気持ちい
空力生かせるのは70ぐらいからかな
後付のロングスクリーンに隠れるようにして走ると
すごく加速がいいよねw
ネイキッドに比べると空気に包まれてるような感覚になるのではw
Sはもろに全身で受け止めるからね4~50が気持ちい
空力生かせるのは70ぐらいからかな
後付のロングスクリーンに隠れるようにして走ると
すごく加速がいいよねw
38: 2020/02/15(土) 19:35:07.47
来年に来るであろうとされてる新型楽しみ
39: 2020/02/15(土) 21:04:48.06
何か噂あったっけ
41: 2020/02/15(土) 21:21:28.54
名前変えてCB750F,CB750X(750X)になるのかー
43: 2020/02/15(土) 21:57:47.09
乗って直ぐは「回らんなぁ…」とか思ってたけども
今までの思い込みがとけると「公道はこういうエンジンの方が走りやすい」と思い出した。
十分なトルクあるしポンポンとシフトアップしていけば公道では十分走る。
ギヤ操作もバイクの魅力の一つと思っている人なのでMTのX買って乗ってるけども…
このエンジンはインテグラやX ADVみたいなタイプのDCTが合ってるかも?
毎日乗る乗用車としての二輪としてはな。
今までの思い込みがとけると「公道はこういうエンジンの方が走りやすい」と思い出した。
十分なトルクあるしポンポンとシフトアップしていけば公道では十分走る。
ギヤ操作もバイクの魅力の一つと思っている人なのでMTのX買って乗ってるけども…
このエンジンはインテグラやX ADVみたいなタイプのDCTが合ってるかも?
毎日乗る乗用車としての二輪としてはな。
45: 2020/02/16(日) 02:05:18.62
それはホンダに言ってください
47: 2020/02/16(日) 03:49:06.52
今のライトは夏の夜走ってもほとんど虫がこびり付かなくて良い
ロングスクリーンでシールドも汚れが少ない
たまにカナブンみたいな大き目の虫がシールドにぶつかったのが懐かしい
ロングスクリーンでシールドも汚れが少ない
たまにカナブンみたいな大き目の虫がシールドにぶつかったのが懐かしい
48: 2020/02/16(日) 09:56:32.53
ライト変更での販売増加数に何の裏付けもなくて草
49: 2020/02/16(日) 11:10:50.00
空力的に合理性のない丸目にはすがりたくないな
今のNCが良いかと言えばもっと別の解があるとは思うけど
アフツイのエンジン使った派生車種に期待
今のNCが良いかと言えばもっと別の解があるとは思うけど
アフツイのエンジン使った派生車種に期待
50: 2020/02/17(月) 01:12:40.59
初心者丸出しで申し訳ない(>人<;)
質問があります。
初めてフロントスタンドを購入しようと考えてます。
nc750xとVTR250両方に使用できるおすすめスタンドってありますか?
質問があります。
初めてフロントスタンドを購入しようと考えてます。
nc750xとVTR250両方に使用できるおすすめスタンドってありますか?
57: 2020/02/17(月) 11:31:30.94
>>50
フォークでも外したいのか?
アストロの汎用スタンド使ってるがステムの差込カラーで各種対応できるから便利だよ。
ちなみに普段はフロントホイールクランプでガレージに止めてる頭から突っ込むだけだし直立してるから場所くわなくていい。
フォークでも外したいのか?
アストロの汎用スタンド使ってるがステムの差込カラーで各種対応できるから便利だよ。
ちなみに普段はフロントホイールクランプでガレージに止めてる頭から突っ込むだけだし直立してるから場所くわなくていい。
52: 2020/02/17(月) 03:58:17.36
整備用スタンド欲しがる人が初心者?
54: 2020/02/17(月) 07:19:42.81
>>52
すみません。間違いなく初心者です。
バイク歴2年です。
四輪ならローター交換などある程度のことは出来ますがバイクの事はこれから学んでいきます。
すみません。間違いなく初心者です。
バイク歴2年です。
四輪ならローター交換などある程度のことは出来ますがバイクの事はこれから学んでいきます。
55: 2020/02/17(月) 08:31:31.65
>>54
フロントスタンド持ってるけど使う機会ほとんどない。
NCはオプション(というか必需品)のセンタースタンドと
ジャッキでOKだし、大方の車でもリヤスタンドとジャッキ
でフロントホイール何とかなるよ。
なおジャッキはバイク用のリフト型が便利、中華なら安い。
フロントスタンド持ってるけど使う機会ほとんどない。
NCはオプション(というか必需品)のセンタースタンドと
ジャッキでOKだし、大方の車でもリヤスタンドとジャッキ
でフロントホイール何とかなるよ。
なおジャッキはバイク用のリフト型が便利、中華なら安い。
60: 2020/02/17(月) 21:59:22.51
>>55、56、 57
ありがとうございます。
nc750は買って半年だからまだ良いのですがVTR250のフォークオイル交換やトップブリッジ交換、キャリパーOHしたいと考えまして。VTRはセンタースタンドが無いのでフロントスタンドが必要かな?って素人考えで。
ありがとうございます。
nc750は買って半年だからまだ良いのですがVTR250のフォークオイル交換やトップブリッジ交換、キャリパーOHしたいと考えまして。VTRはセンタースタンドが無いのでフロントスタンドが必要かな?って素人考えで。
56: 2020/02/17(月) 09:05:29.21
>>54
大事なこと忘れてた、センタースタンド無いバイクはホイールクランプが
便利、フロント固定してジャッキでリヤ浮かせば大体のことができる。
大事なこと忘れてた、センタースタンド無いバイクはホイールクランプが
便利、フロント固定してジャッキでリヤ浮かせば大体のことができる。
53: 2020/02/17(月) 07:05:05.13
o
58: 2020/02/17(月) 12:17:44.06
丸目は古臭いからいやだわ。
59: 2020/02/17(月) 21:05:26.99
丸目は古臭いから絶対嫌だけど、だからといって今のライトが良いかと言えば・・・
二眼が理想だけどコスト的にうーん
二眼が理想だけどコスト的にうーん
61: 2020/02/17(月) 22:31:20.82
>>59
ニ眼が常時点灯ならいいけど、片眼になるくらいなら一眼のほうがいいわ。
ニ眼が常時点灯ならいいけど、片眼になるくらいなら一眼のほうがいいわ。
62: 2020/02/17(月) 23:07:31.95
わかる。
ま、ホンダは片目しないだろうけど。
ま、ホンダは片目しないだろうけど。
63: 2020/02/18(火) 00:25:48.23
丸目カッコいいじゃん
65: 2020/02/18(火) 02:11:41.03
>>63
ゼッツーみたいだしね
ゼッツーみたいだしね
64: 2020/02/18(火) 02:01:30.92
今や丸目はクラシック
66: 2020/02/18(火) 02:13:14.18
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara usercar 000 002 190 709 2190709 p1.jpg ct 1887c45693fa
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara usercar 000 002 190 709 2190709 p3.jpg ct dfcfccfb4249
丸目化
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara usercar 000 002 190 709 2190709 p3.jpg ct dfcfccfb4249
丸目化
67: 2020/02/18(火) 02:24:33.93
68: 2020/02/18(火) 04:25:10.55
>>67
あ、これは素直にカッコいい!
あ、これは素直にカッコいい!
69: 2020/02/18(火) 04:38:04.43
>>67
これはかっこいいな
これはかっこいいな
132: 2020/02/21(金) 08:09:28.45
>>67
ライト変えるだけでも意外と合うね
ヤマハのSRXみたいにネオクラシックルックなタイプを出したら良いのになあ
バイクの性格的に、今のスポーティーな外観よりはクラシックな外観の方が合いそう
ライト変えるだけでも意外と合うね
ヤマハのSRXみたいにネオクラシックルックなタイプを出したら良いのになあ
バイクの性格的に、今のスポーティーな外観よりはクラシックな外観の方が合いそう
133: 2020/02/21(金) 08:13:02.91
>>132
SRX→XSR
SRX→XSR
70: 2020/02/18(火) 06:23:02.23
ホンダの2眼はださいから嫌だ
丸目の方がカッコいい
丸目の方がカッコいい
71: 2020/02/18(火) 07:24:55.09
カッコいいな。昭和っぽいw
72: 2020/02/18(火) 08:47:55.70
o
73: 2020/02/18(火) 08:52:03.72
ネイキッドは丸目が似合うな
74: 2020/02/18(火) 12:04:32.36
何この自演
75: 2020/02/18(火) 13:28:26.47
自演までして丸目推しする理由がないだろう。丸目仕様が売ってるなら別だけど。
76: 2020/02/18(火) 13:46:45.23
仮に丸目化が来るとしても次のレブルみたいな丸目っぽいLED式になるだろうな
77: 2020/02/18(火) 14:46:07.74
丸目ライト付いてるバイク買えば良いのにNCスレで管巻いてるって粘着荒らし?
79: 2020/02/18(火) 15:07:08.95
>>77
アンカー忘れてた。誤解のもとなんで付け足しておく。連投失礼。
アンカー忘れてた。誤解のもとなんで付け足しておく。連投失礼。
80: 2020/02/18(火) 15:44:06.13
>>77
具体的にどのレスが管巻いているんだ?
どんな車種のスレでも願望が書かれるのなんて普通
願望から雑談が継続しているよくあるスレの流れじゃん
具体的にどのレスが管巻いているんだ?
どんな車種のスレでも願望が書かれるのなんて普通
願望から雑談が継続しているよくあるスレの流れじゃん
83: 2020/02/18(火) 18:05:44.84
>>80
(アウアウエー Saaa-D0Un)と (アウアウエー Saaa-FH+E)
(ワッチョイ d2aa-oFCC)と (ワッチョイ d2aa-wl4q)
あたり?
(アウアウエー Saaa-D0Un)と (アウアウエー Saaa-FH+E)
(ワッチョイ d2aa-oFCC)と (ワッチョイ d2aa-wl4q)
あたり?
84: 2020/02/18(火) 18:31:14.04
>>83
(ワッチョイ d2aa-oFCC)と (ワッチョイ d2aa-wl4q)
は別人。根拠なく自演と言い切るとか恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
(ワッチョイ d2aa-oFCC)と (ワッチョイ d2aa-wl4q)
は別人。根拠なく自演と言い切るとか恥ずかしいからやめたほうがいいよ。
85: 2020/02/18(火) 18:42:02.02
>>84
なんでそれがわかるのか?って話しだよな
本人以外わからねえだろw
なんでそれがわかるのか?って話しだよな
本人以外わからねえだろw
86: 2020/02/18(火) 18:52:08.09
>>85
ちょっとは頭使えよ。
(ワッチョイ d2aa-wl4q)が俺で、(ワッチョイ d2aa-oFCC)は別な人ってことだ。
ちょっとは頭使えよ。
(ワッチョイ d2aa-wl4q)が俺で、(ワッチョイ d2aa-oFCC)は別な人ってことだ。
88: 2020/02/18(火) 19:10:15.44
>>86
それがわかるのはお前(本人)だけだって事に頭が回らないから馬鹿にしてる訳だが?
それがわかるのはお前(本人)だけだって事に頭が回らないから馬鹿にしてる訳だが?
90: 2020/02/18(火) 19:20:33.21
>>88
それがわかるのは俺と(ワッチョイ d2aa-oFCC)。ハズレと断言できるのは本人しかいない。
それがわかるのは俺と(ワッチョイ d2aa-oFCC)。ハズレと断言できるのは本人しかいない。
91: 2020/02/18(火) 19:38:41.42
>>90
ダメだこいつ
自分の矛盾に気づいてないのな
ダメだこいつ
自分の矛盾に気づいてないのな
92: 2020/02/18(火) 19:59:12.43
>>91
やってないから「やってない」と言ってるだけ。もっとクロなときに指摘すればいいんじゃないの?
やってないから「やってない」と言ってるだけ。もっとクロなときに指摘すればいいんじゃないの?
78: 2020/02/18(火) 15:04:58.81
そんなヤバいって、燃料投下してるって思われてしまったら変なの居つくよ?
81: 2020/02/18(火) 17:48:32.34
標準で丸目ライトって現行CB400SFみたいなLEDになるんでしょ?
あそこまでしてでも丸目がいいと思うひと居るんだろうか
あそこまでしてでも丸目がいいと思うひと居るんだろうか
82: 2020/02/18(火) 17:57:55.20
あそこまでしてでもの意味が分からん
LEDじゃいかんのか?
LEDじゃいかんのか?
93: 2020/02/18(火) 19:59:55.36
>>82
意味分からんか?ライトが丸形だけど光り方こうだぞ?
https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/img/2017cb400sf_led_headlight.jpg
意味分からんか?ライトが丸形だけど光り方こうだぞ?
https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/img/2017cb400sf_led_headlight.jpg
94: 2020/02/18(火) 20:04:36.19
>>93
なるほど
個人的にはなんの問題もないが
嫌な人もいるんだろうね
なるほど
個人的にはなんの問題もないが
嫌な人もいるんだろうね
100: 2020/02/18(火) 22:27:40.23
>>94
これハイビーム状態だから、普段のロービームでは上2つの点しか光らんのだぞ
>>97
一回だけ現行CB400SF走ってるの見かけたことあるけど、丸目の中でLEDの小点が2つ光ってるだけで物凄く違和感あったぞ?
てか見た目嫌だつってんだから乗るわけ無いだろ・・・
これハイビーム状態だから、普段のロービームでは上2つの点しか光らんのだぞ
>>97
一回だけ現行CB400SF走ってるの見かけたことあるけど、丸目の中でLEDの小点が2つ光ってるだけで物凄く違和感あったぞ?
てか見た目嫌だつってんだから乗るわけ無いだろ・・・
95: 2020/02/18(火) 20:57:11.59
>>82
LEDのメリデメ教えてください
LEDのメリデメ教えてください
105: 2020/02/19(水) 00:34:40.13
>>95
メリットはハロゲンに比べて消費電力が少ない。HIDのように立ち上がりが遅くもない。
デメリットはそんなに明るくはない、バルブ切れたらユニット交換で高価。
メリットはハロゲンに比べて消費電力が少ない。HIDのように立ち上がりが遅くもない。
デメリットはそんなに明るくはない、バルブ切れたらユニット交換で高価。
108: 2020/02/19(水) 06:11:42.28
>>105
ではLEDが壊れた時点で丸目H4に換装するのが最適解だな。
ではLEDが壊れた時点で丸目H4に換装するのが最適解だな。
87: 2020/02/18(火) 19:05:25.61
ブーイモも荒らしが使ってる回線の1つじゃん。
89: 2020/02/18(火) 19:11:43.97
全然別人と証明できてなくて笑った
もうNGしたけどまるめにこだわるひとヤバいんじゃないの
リンクURLも貼り方も変だし
もうNGしたけどまるめにこだわるひとヤバいんじゃないの
リンクURLも貼り方も変だし
96: 2020/02/18(火) 21:04:48.42
NCの燃費とトルク、積載性能は疑いようもなく魅力的で
その上で見た目は丸目のバイクが好みなんだよ
その上で見た目は丸目のバイクが好みなんだよ
99: 2020/02/18(火) 21:38:43.78
>>96
見た目が好みじゃないバイク買うなんてバカじゃねーの?
自分のバイク見る度不満に思うんだろ?
見た目が好みじゃないバイク買うなんてバカじゃねーの?
自分のバイク見る度不満に思うんだろ?
97: 2020/02/18(火) 21:22:24.29
街ん中走ってる分にはLED丸目と昭和の丸目の違いなんか全然わからんぜ。実際に乗ってからぶーたれろよ。
98: 2020/02/18(火) 21:27:34.32
101: 2020/02/18(火) 22:36:19.80
乗らなきゃいいじゃん。
102: 2020/02/18(火) 22:42:28.96
話がズレてないか?
単にライト形状の好みの話をしてるだけだろ?
単にライト形状の好みの話をしてるだけだろ?
103: 2020/02/18(火) 23:52:36.34
じゃあバルブの事は関係無いね
104: 2020/02/19(水) 00:15:28.66
ハロゲンにしたい。LEDもっそ見にくい
107: 2020/02/19(水) 03:53:26.99
o
109: 2020/02/19(水) 08:24:07.11
壊れたって話ほとんど聞かないけどな純正led
110: 2020/02/19(水) 14:54:05.63
LEDは故障より使用劣化からの減光する方に注意だね
111: 2020/02/19(水) 15:34:14.91
112: 2020/02/19(水) 18:33:27.57
夜乗らないからどーでもいいです。
113: 2020/02/20(木) 03:58:31.34
o
114: 2020/02/20(木) 05:45:48.22
ヤマハのMTは、XSRのライトが移植出来るのが羨ましい。
移植しても純正だからなあ。
NCの場合、汎用ライトになるからねえ、NC購入に踏み切れないのがそこなんだよなあ。
移植しても純正だからなあ。
NCの場合、汎用ライトになるからねえ、NC購入に踏み切れないのがそこなんだよなあ。
115: 2020/02/20(木) 09:29:22.09
>>114
XSRの小径かつ前後長が長くて筒みたいな不格好ライトは丸目とは
認めない。あんなのならMTノーマルがはるかにいい。ヤマハ伝統
のXJ系200mm超級の大型ならよかったのに。
XSRの小径かつ前後長が長くて筒みたいな不格好ライトは丸目とは
認めない。あんなのならMTノーマルがはるかにいい。ヤマハ伝統
のXJ系200mm超級の大型ならよかったのに。
116: 2020/02/20(木) 11:34:04.02
>>115
認める立場
認める立場
117: 2020/02/20(木) 12:18:30.90
>>114
スーフォアのじゃイヤなの?
俺はNC39の純正パーツ使ったよ
ステーは汎用品だけどね
スーフォアのじゃイヤなの?
俺はNC39の純正パーツ使ったよ
ステーは汎用品だけどね
118: 2020/02/20(木) 12:27:36.70
SV650「ぼく丸目だよ」
119: 2020/02/20(木) 12:40:40.72
>>118
おおこれなら好し好し、センタースタンドが付いたら買うぞ。
おおこれなら好し好し、センタースタンドが付いたら買うぞ。
125: 2020/02/20(木) 21:06:35.88
>>119
スズキが改良とかするわけが無い、センタースタンドとか永遠に無いだろう。
スズキが改良とかするわけが無い、センタースタンドとか永遠に無いだろう。
122: 2020/02/20(木) 17:09:38.90
>>118
VTR250を思い出す
VTR250を思い出す
120: 2020/02/20(木) 15:21:02.27
「HONDA」
「750」
でなきゃヤダ
「CB」がついたら無敵
「750」
でなきゃヤダ
「CB」がついたら無敵
124: 2020/02/20(木) 18:57:21.54
>>120
ホンダはRが好きだからRNC750-RRとか
カワサキはZが好きだよね
ホンダはRが好きだからRNC750-RRとか
カワサキはZが好きだよね
121: 2020/02/20(木) 16:06:11.48
NCB750で手を打ちましょうw
123: 2020/02/20(木) 17:17:40.16
たまにはDN-01の事も思い出してあげてください
126: 2020/02/21(金) 00:21:22.81
>>123
NM4も
NM4も
127: 2020/02/21(金) 01:47:17.00
>>126
CTX
750出ずに放置されたな
CTX
750出ずに放置されたな
128: 2020/02/21(金) 02:14:11.69
>>127
CTXは旧型エンジンに荷物積載量皆無のズングリマシン。アレは酷いだろ
CTXは旧型エンジンに荷物積載量皆無のズングリマシン。アレは酷いだろ
129: 2020/02/21(金) 02:40:42.43
アメリカで税金か何かの都合で700の方が良いんじや無かったっけ?
130: 2020/02/21(金) 05:18:25.95
アメリカで750Xは売ってるけど、750Sはラインナップから消えとる。
イタリアには両方あるから、ヨーロッパ圏では両方ありそう。
イタリアには両方あるから、ヨーロッパ圏では両方ありそう。
131: 2020/02/21(金) 06:10:47.25
o
134: 2020/02/21(金) 11:44:32.86
でもSRXは復刻すれば良いのに。
今なら時代は合うのにね。
今なら時代は合うのにね。
135: 2020/02/21(金) 11:47:49.64
>>134
あのショートマフラーは時代を先取りしてたな
あのショートマフラーは時代を先取りしてたな
136: 2020/02/21(金) 11:54:37.26
ハスクバーナの700ccに対抗して出せばいいのに。今ならまだ間に合うと思うけど。
137: 2020/02/21(金) 12:41:13.47
>>136
もう日本の会社は楽しいビッグシングル作る気無いんじゃないかな(BMWも)
ハスクバーナの700とKTMの690は乗ってみたい
SRX6乗ってたけどバランサーが利き過ぎてて回転の上がりが遅く重く楽しくなかった
SR500の方が楽しかったけどフレームが3万キロで終わるのが致命的だった
もう日本の会社は楽しいビッグシングル作る気無いんじゃないかな(BMWも)
ハスクバーナの700とKTMの690は乗ってみたい
SRX6乗ってたけどバランサーが利き過ぎてて回転の上がりが遅く重く楽しくなかった
SR500の方が楽しかったけどフレームが3万キロで終わるのが致命的だった
139: 2020/02/21(金) 12:58:45.66
>>137
3SX乗ってたけどFCRとサンパーで激変して感動したよ。MT07試乗したらその感覚が
よみがえって買ったけど元気よく開け開けで走るのに疲れてNCになった。
3SX乗ってたけどFCRとサンパーで激変して感動したよ。MT07試乗したらその感覚が
よみがえって買ったけど元気よく開け開けで走るのに疲れてNCになった。
138: 2020/02/21(金) 12:53:04.39
KTMの690とか下スカスカよw
上はぶん回せば最高だけど
上はぶん回せば最高だけど
140: 2020/02/21(金) 13:07:29.63
>>138
フレームが125と共通のKTM390に乗せてもらったけど確かに下スッカスカだった
もう未舗装路も極僅かだし年も食ったから楽なツインで良いんだろうな
軽くて振り回せて滑っても制御しやすいビッグシングルは魅力なんだけど
フレームが125と共通のKTM390に乗せてもらったけど確かに下スッカスカだった
もう未舗装路も極僅かだし年も食ったから楽なツインで良いんだろうな
軽くて振り回せて滑っても制御しやすいビッグシングルは魅力なんだけど
141: 2020/02/22(土) 00:29:41.99
o
142: 2020/02/22(土) 01:11:46.61
世話になってるホンダさんには悪いがSRXが再販されたらNCから乗り換えると思う。キック最終型はホンマに美しかった。
143: 2020/02/22(土) 03:36:54.89
なぜか元SRX乗り多いなw
144: 2020/02/22(土) 03:52:53.31
俺も元SRX乗り
145: 2020/02/22(土) 10:55:15.41
SRX綺麗なので欲しかったが細すぎて似合わないと思い、BROSに乗ってた
BROS遅かったけど楽しかった
BROS遅かったけど楽しかった
146: 2020/02/22(土) 11:09:34.72
BROSは金玉の蒸し焼き製造機
147: 2020/02/22(土) 12:10:14.05
タンデムシート下が給油口なのが面倒だなあ
リアに荷物積んでたら荷物下ろさなきゃならないし、股がったまま給油できないし
リアに荷物積んでたら荷物下ろさなきゃならないし、股がったまま給油できないし
148: 2020/02/22(土) 12:35:24.17
他のバイク買えばいいよ
149: 2020/02/22(土) 12:39:52.66
箱付ければ解決
タンデムシートは長距離走ってて足がダルい時に座るから物を置かない
タンデムシートは長距離走ってて足がダルい時に座るから物を置かない
150: 2020/02/22(土) 13:25:46.99
おっ同士がこんな所に
タンデムシートに尻乗せるの変な姿勢になるけどストレッチにちょうど良いよね
ツーの時には結構俺もやる
タンデムシートに尻乗せるの変な姿勢になるけどストレッチにちょうど良いよね
ツーの時には結構俺もやる
151: 2020/02/22(土) 13:36:47.77
遠乗り時にタンデムシートに乗って運転はあるあるだよね
スクーターても遠乗り時はママやる
スクーターても遠乗り時はママやる
152: 2020/02/22(土) 13:40:46.62
初大型バイクで16年式Xを買ったわ
走行1500Kmちょっとだから年500Kmって・・・
1カ月先の納車が楽しみ
走行1500Kmちょっとだから年500Kmって・・・
1カ月先の納車が楽しみ
153: 2020/02/22(土) 13:42:57.40
来年チェンジ予定のNCだけど、、
どんな変更内容になるのかな?
俺はメインシート下に給油口持ってくるか、シート高調整機構入れて欲しい
みんなは何か変更内容って要望ある?
どんな変更内容になるのかな?
俺はメインシート下に給油口持ってくるか、シート高調整機構入れて欲しい
みんなは何か変更内容って要望ある?
156: 2020/02/22(土) 14:14:32.01
>>153
X-ADVみたいにスクリーンの高さを簡単に変更できるようにして欲しい
X-ADVみたいにスクリーンの高さを簡単に変更できるようにして欲しい
159: 2020/02/22(土) 14:28:02.45
>>155
少なくとも3cm、出来れば5cm上下すれば、ローポジションが標準になるような事も防げるかなーと
>>156
シールド上下は簡単に出来そうだよね
>>157
クルコンはアクセルバイワイヤでないと難しいけど、NCには相性良いだろうね
なーんて事書き連ねてたら次のNCに反映されやすいかなと妄想中w
少なくとも3cm、出来れば5cm上下すれば、ローポジションが標準になるような事も防げるかなーと
>>156
シールド上下は簡単に出来そうだよね
>>157
クルコンはアクセルバイワイヤでないと難しいけど、NCには相性良いだろうね
なーんて事書き連ねてたら次のNCに反映されやすいかなと妄想中w
161: 2020/02/22(土) 14:51:46.17
>>159
Xの2018からのローダウン標準化で問題になる点はなんでしょうか。
アフリカツインは見た目が悪いとか言われてますが。
Xの2018からのローダウン標準化で問題になる点はなんでしょうか。
アフリカツインは見た目が悪いとか言われてますが。
164: 2020/02/22(土) 15:11:19.28
>>161
折角のサス長が縮められて最低地上高が減った事です
X系なので出来れば少しぐらいの段差は気にしないぐらいだと嬉しいの
折角のサス長が縮められて最低地上高が減った事です
X系なので出来れば少しぐらいの段差は気にしないぐらいだと嬉しいの
170: 2020/02/22(土) 19:14:11.35
>>164
そうですね、確かに。私のは2016LDなのでたまに段差乗り越えでガリっと
やることがありますので慎重にしてます。
そうですね、確かに。私のは2016LDなのでたまに段差乗り越えでガリっと
やることがありますので慎重にしてます。
157: 2020/02/22(土) 14:15:36.58
>>153
クルコン欲しい
クルコン欲しい
158: 2020/02/22(土) 14:21:26.60
>>153
スイングアームをインテグラと同じにして欲しい
スイングアームをインテグラと同じにして欲しい
160: 2020/02/22(土) 14:33:24.31
>>158
なぜインテグラだけアルミスイングアームにしたんだろ?
鉄とそんなに価格差あるのかな、、
なぜインテグラだけアルミスイングアームにしたんだろ?
鉄とそんなに価格差あるのかな、、
162: 2020/02/22(土) 15:04:12.30
>>160
なんでだろな?
アルミにしてたら100万超えになってたとか?
なんでだろな?
アルミにしてたら100万超えになってたとか?
174: 2020/02/22(土) 23:19:40.95
>>162
重さでしょ、Xより20キロ以上重いから、鉄にしたらさらに重くなる。
三車種シリーズだから、値段と重さをなるべく変えたくない。
けど、やっぱり矛盾するから別シリーズとして仕切り直しでX-ADVにしたのでは?
インテグラとX-ADVは値段が大違いだけど重さは同じ。
NCシリーズにこだわったせいでインテグラは収納とか中途半端になったし。
重さでしょ、Xより20キロ以上重いから、鉄にしたらさらに重くなる。
三車種シリーズだから、値段と重さをなるべく変えたくない。
けど、やっぱり矛盾するから別シリーズとして仕切り直しでX-ADVにしたのでは?
インテグラとX-ADVは値段が大違いだけど重さは同じ。
NCシリーズにこだわったせいでインテグラは収納とか中途半端になったし。
178: 2020/02/23(日) 08:28:05.24
>>174
DCT車で比較すると重量差は9kg程度だからやっぱりコスト面
じゃないかな、NCは低価格が売りだったから。
自分も特にアルミ欲しいと思わないので安いほうがありがたい
といっても2018以降高くなったよな。
DCT車で比較すると重量差は9kg程度だからやっぱりコスト面
じゃないかな、NCは低価格が売りだったから。
自分も特にアルミ欲しいと思わないので安いほうがありがたい
といっても2018以降高くなったよな。
179: 2020/02/23(日) 17:58:37.75
>>178
価格が上がったうえにドリーム専売になったのも大きい
ドリームは安売りしないからね
価格が上がったうえにドリーム専売になったのも大きい
ドリームは安売りしないからね
163: 2020/02/22(土) 15:10:52.51
>>153
俺はスマートキー
それさえあれば100点
俺はスマートキー
それさえあれば100点
171: 2020/02/22(土) 19:28:15.10
>>163
車も自宅も会社もスマートキーになっちゃった今
バイクだけは物理キー回したいと思いつつやっぱスマートキー便利だよなぁ・・・
車も自宅も会社もスマートキーになっちゃった今
バイクだけは物理キー回したいと思いつつやっぱスマートキー便利だよなぁ・・・
154: 2020/02/22(土) 13:44:13.93
驚いた、高速で良くやるけど自分だけかと思ってた、どこかですれ違ったらよろしく。
155: 2020/02/22(土) 13:55:32.80
シート高はゴムダンパー外したりスポンジ追加したりで上下15mm
くらいは無理なく調整できると思うが。
なお、取付ボルト2本の金属カラー外してゴムだけにして締めること。
くらいは無理なく調整できると思うが。
なお、取付ボルト2本の金属カラー外してゴムだけにして締めること。
166: 2020/02/22(土) 15:16:11.11
>>155
あ、シート高調整方法
教えてもらいありがとうございます!
あ、シート高調整方法
教えてもらいありがとうございます!
165: 2020/02/22(土) 15:12:22.68
個人的には給油口の位置は何の問題も無いんだけどな
使いやすくて良いぐらいだわ
何せタンデムシートに人も荷物も乗せることがないからな・・・
使いやすくて良いぐらいだわ
何せタンデムシートに人も荷物も乗せることがないからな・・・
167: 2020/02/22(土) 16:59:43.44
給油口はどうしてもシート下ってならせめてタンデムシート下じゃなくて
ライダー側の下にしてほしいよね
給油の時には降りてるんだしそこに荷物詰むことはあり得ないんだから
ライダー側の下にしてほしいよね
給油の時には降りてるんだしそこに荷物詰むことはあり得ないんだから
168: 2020/02/22(土) 17:21:07.42
>>167
スーパーカブで出来るんだから
スーパーカブ750でも出来るよなぁw
スーパーカブで出来るんだから
スーパーカブ750でも出来るよなぁw
169: 2020/02/22(土) 17:41:16.61
>>167
GIVI箱3つとリアシートにテーブル用板とイス積んでキャンプ行くけど
給油はゴム紐のフック4ヶ所外してとめるだけだからそれ程手間とも思わない
給油口が前シート下なら確かに良いけど
大幅な構造変更で値段跳ね上がるなら今のままでいい
それより前後シートの厚さを増して欲しい
GIVI箱3つとリアシートにテーブル用板とイス積んでキャンプ行くけど
給油はゴム紐のフック4ヶ所外してとめるだけだからそれ程手間とも思わない
給油口が前シート下なら確かに良いけど
大幅な構造変更で値段跳ね上がるなら今のままでいい
それより前後シートの厚さを増して欲しい
172: 2020/02/22(土) 19:36:15.62
やっぱ機械は物理キーをブツリと刺して起動したいよね
173: 2020/02/22(土) 23:17:12.64
サブハーネス買った
4Pカプラーなんだけど
茶プラス、緑マイナス、青は何?
4Pカプラーなんだけど
茶プラス、緑マイナス、青は何?
175: 2020/02/22(土) 23:53:36.40
>>173
ブレーキ連動
リアボックスのハイマウントランプとかに使う
あとリレーもないとサブハーネス使えないよ
ブレーキ連動
リアボックスのハイマウントランプとかに使う
あとリレーもないとサブハーネス使えないよ
176: 2020/02/23(日) 01:21:27.91
>>175
サンキュー、パイセン!
リレーとヒューズセットも買ったす
ブレーキ連動不要の場合は茶緑のみ結線でOK?
青線は絶縁すべきっすか?
サンキュー、パイセン!
リレーとヒューズセットも買ったす
ブレーキ連動不要の場合は茶緑のみ結線でOK?
青線は絶縁すべきっすか?
177: 2020/02/23(日) 04:43:02.17
o
180: 2020/02/23(日) 18:02:46.31
ドリームなのに夢がない話だ
181: 2020/02/23(日) 18:15:17.59
ドリームちゃんには夢がないのね
182: 2020/02/23(日) 18:35:19.19
183: 2020/02/24(月) 04:55:24.25
o
184: 2020/02/24(月) 12:03:00.51
>>183
チィーッス!
チィーッス!
185: 2020/02/25(火) 08:32:59.19
o
186: 2020/02/26(水) 04:52:55.20
o
187: 2020/02/26(水) 09:13:59.15
中古しか選択肢がないけど、MTかDCTか悩んでます
DCTにすると、もぉMTには戻れないってくらい快適?
DCTにすると、もぉMTには戻れないってくらい快適?
188: 2020/02/26(水) 10:33:16.58
>>187
DCT車に乗ってますが良い所は渋滞・街中・発進加速で楽。
MT車はアクセルを戻した時・ブレーキを放した時に加速も減速もしていない
フワッと瞬間を作り易く寝かし込みや切り返しが素早くできる気がします
DCTだと常にチェーンの上か下が張ってる気がする
積極的にバイクを操作して楽しみたいならMT。楽にツーリングを楽しみたいならDCTかな
DCT車に乗ってますが良い所は渋滞・街中・発進加速で楽。
MT車はアクセルを戻した時・ブレーキを放した時に加速も減速もしていない
フワッと瞬間を作り易く寝かし込みや切り返しが素早くできる気がします
DCTだと常にチェーンの上か下が張ってる気がする
積極的にバイクを操作して楽しみたいならMT。楽にツーリングを楽しみたいならDCTかな
190: 2020/02/26(水) 15:33:19.60
> フワッと瞬間を作り易く
すごくわかるし個人的にはそこにMTの魅力を一番感じる
>>187
快適だし利点も多いけど別に戻れないって感じじゃないよ
むしろこの快適さにすっかり慣れた頃、>>188の書いたようなMTの感じが
不意に懐かしくなるというか色々したくなる
そしてサブにGROMあたり欲しくなる
それがまさに今の俺
すごくわかるし個人的にはそこにMTの魅力を一番感じる
>>187
快適だし利点も多いけど別に戻れないって感じじゃないよ
むしろこの快適さにすっかり慣れた頃、>>188の書いたようなMTの感じが
不意に懐かしくなるというか色々したくなる
そしてサブにGROMあたり欲しくなる
それがまさに今の俺
189: 2020/02/26(水) 12:44:42.59
>>187
DCT超快適。左手を痛めていたので、本当に助かってる。疲労度が段違いに少ない。
極稀に変な変速をするのが玉に瑕。手動で直すから良いけど。
ところで、フロントフェンダーを延長しようかと思ってるんだけど、2019年式と2015年式以前で形状変わらないよね?
DCT超快適。左手を痛めていたので、本当に助かってる。疲労度が段違いに少ない。
極稀に変な変速をするのが玉に瑕。手動で直すから良いけど。
ところで、フロントフェンダーを延長しようかと思ってるんだけど、2019年式と2015年式以前で形状変わらないよね?
191: 2020/02/26(水) 18:29:56.17
>>187
人によるし使い勝手による。
自分はもう戻れない、新型刀見に行ったけどこのクラッチでツーリングできないわ。
人によるし使い勝手による。
自分はもう戻れない、新型刀見に行ったけどこのクラッチでツーリングできないわ。
192: 2020/02/26(水) 20:48:32.27
>>187
設計が「燃費良い」なので、決して速いバイクではないが、DCTによって、
人間の操作よりも早い操作をしてくれるので、結果的に速く走れる。
MTだと「遅いバイクだなあ」と思うかもしれない。
アフリカツインが出たときも、少しでも安いという事でMT買った人も居たが、
価格ドットコムのレビューで「遅い」とか「がっかり」と書いた人はMT買ってた。
DCT買った人にはそういう不満があまりない。
NCより排気量の多いバイクでも相当違いがあったらしいから。
まあ、迷っているならDCTが無難では?
青信号で発進した時に若干だるいのがMT、てきぱき加速して妙に速い気がするのがDCT、みたいな。
設計が「燃費良い」なので、決して速いバイクではないが、DCTによって、
人間の操作よりも早い操作をしてくれるので、結果的に速く走れる。
MTだと「遅いバイクだなあ」と思うかもしれない。
アフリカツインが出たときも、少しでも安いという事でMT買った人も居たが、
価格ドットコムのレビューで「遅い」とか「がっかり」と書いた人はMT買ってた。
DCT買った人にはそういう不満があまりない。
NCより排気量の多いバイクでも相当違いがあったらしいから。
まあ、迷っているならDCTが無難では?
青信号で発進した時に若干だるいのがMT、てきぱき加速して妙に速い気がするのがDCT、みたいな。
193: 2020/02/26(水) 21:06:23.32
みなさん、ありがとうございます
中古価格も若干値が張るけど、年式新しめのDCTにしようと思います!
中古価格も若干値が張るけど、年式新しめのDCTにしようと思います!
194: 2020/02/26(水) 21:59:01.34
俺も中古探してるけど中々無いんだよね
大抵2012年式で、それでも50万円だし
次に多いのが2016年式で65万円位かな
大抵2012年式で、それでも50万円だし
次に多いのが2016年式で65万円位かな
195: 2020/02/26(水) 23:50:33.83
>>194
DCTはソフト制御だから間違いなく年次改良されてるよな
車検や点検で最新にバージョンアップしてくれる訳じゃないから、高年式ほど品質いいでしょ
DCTはソフト制御だから間違いなく年次改良されてるよな
車検や点検で最新にバージョンアップしてくれる訳じゃないから、高年式ほど品質いいでしょ
196: 2020/02/27(木) 00:06:35.71
役人にATだと認めさせ法規を変えるまで
普及しやすい価格で最先端技術を投入してるからね
たぶん買い時よw
普及しやすい価格で最先端技術を投入してるからね
たぶん買い時よw
197: 2020/02/27(木) 06:02:23.67
o
198: 2020/02/27(木) 08:15:33.78
俺はDCTという最新技術を体感したくて買った。
DCTが設定されている選択肢もほぼ限られてるのに
選ばないのはもったいない!とね。
普通のMTに乗りたけりゃいくらでも選択肢あるしね。
nc750の感想は、楽だし、ゼロ発進の
人間の操作と比較にならん早さ、
燃費の良さ、収納の良さを感じた。
マイナス点は
楽すぎて退屈になるw
左足が寂しい(オプションのチェンジペダルで解決)
人目を引きつける魅力という意味では地味
DCTが設定されている選択肢もほぼ限られてるのに
選ばないのはもったいない!とね。
普通のMTに乗りたけりゃいくらでも選択肢あるしね。
nc750の感想は、楽だし、ゼロ発進の
人間の操作と比較にならん早さ、
燃費の良さ、収納の良さを感じた。
マイナス点は
楽すぎて退屈になるw
左足が寂しい(オプションのチェンジペダルで解決)
人目を引きつける魅力という意味では地味
199: 2020/02/27(木) 08:37:35.23
俺は迷わずMTにした。
自分で操作したいから、車でMT選択するのと同じような理由だね。
DCTないバイクにすればと言われたことはあるけど、実用一辺倒のこのバイクが俺にはいい。
自分で操作したいから、車でMT選択するのと同じような理由だね。
DCTないバイクにすればと言われたことはあるけど、実用一辺倒のこのバイクが俺にはいい。
212: 2020/02/27(木) 19:04:29.59
>>199
俺もそうだ。どうせ乗るなら操作を楽しみたい。4000rpm位でシフトアップすれば十分に
大型車らしい加速もする。チョイ乗りからロンツーまでこなせて異次元の燃費。他にも欲しいと
思うバイクもあるが、俺にはNCが一番合っている。
俺もそうだ。どうせ乗るなら操作を楽しみたい。4000rpm位でシフトアップすれば十分に
大型車らしい加速もする。チョイ乗りからロンツーまでこなせて異次元の燃費。他にも欲しいと
思うバイクもあるが、俺にはNCが一番合っている。
200: 2020/02/27(木) 09:30:35.78
X-ADVスレでちょっと前に話題になってたけどDCTは走行中ギアでもレバーでもNにできない
つまり基本右手をレバーから離せないし、そこは気にした方が良い気はする
低速走行やその他いろんなシチュエーションで多用する人には割と辛いかもしれない
慣れると言えば慣れるし、解決法も無くは無いけど
つまり基本右手をレバーから離せないし、そこは気にした方が良い気はする
低速走行やその他いろんなシチュエーションで多用する人には割と辛いかもしれない
慣れると言えば慣れるし、解決法も無くは無いけど
206: 2020/02/27(木) 17:13:48.85
>>205
確かに >>200 が何言いたいのかわかんないね
誰か通訳お願いします。m(_ _)m
確かに >>200 が何言いたいのかわかんないね
誰か通訳お願いします。m(_ _)m
208: 2020/02/27(木) 17:46:22.90
>>206
Nって言うかクラッチを切った状態じゃないの
トロトロ走りで加速(アイドリング走行)も減速(エンブレ)もしたくない時に断続クラッチ使うでしょ
DCTだとそういう微調整ができないからね
Nって言うかクラッチを切った状態じゃないの
トロトロ走りで加速(アイドリング走行)も減速(エンブレ)もしたくない時に断続クラッチ使うでしょ
DCTだとそういう微調整ができないからね
211: 2020/02/27(木) 18:13:26.51
>>207 >>208
にゃるほどね。ありがとう!わかった気がする
前乗ってた大オフ車で冬のキャンプ場行って気が付いたら広い凍った水溜りの中
慌ててクラッチ握って惰性で脱出したけどその時だけだな。必要性感じたの
>>210
コースティング?世の中にいつの間にかまた新語が出現しててびっくり仰天
グーグルさん、ありがとう
にゃるほどね。ありがとう!わかった気がする
前乗ってた大オフ車で冬のキャンプ場行って気が付いたら広い凍った水溜りの中
慌ててクラッチ握って惰性で脱出したけどその時だけだな。必要性感じたの
>>210
コースティング?世の中にいつの間にかまた新語が出現しててびっくり仰天
グーグルさん、ありがとう
215: 2020/02/28(金) 00:44:49.44
>>200はエコ走行とかコースティングとか、まして空ぶかしとかそういう事では全くないよ
DCTだとMTみたいにクラッチレバー握ったりギアNに入れたりして任意に滑走できないよ、
っていう至極至極当たり前で単純な話
ごく短い滑走はMTならハンドサインとかミラー調整とかウェアのチャック確認程度で
多分誰でも意識せずにやってると思うんだけど、DCTに乗ってコレが出来ない(減速Gのせいで
やりづらい)ことに気づくとちょっと不便感出るんだよ
まぁ慣れれば気にならなくなる類のことだし、正直こんなにウダウダ書くほどのことじゃないけど
意外に乗るまでは気づかないし、スレ住人ですら多分MT乗りだとピンとこない人が多いみたいだから
購入検討の人に向けてあえて言ってみた
DCTだとMTみたいにクラッチレバー握ったりギアNに入れたりして任意に滑走できないよ、
っていう至極至極当たり前で単純な話
ごく短い滑走はMTならハンドサインとかミラー調整とかウェアのチャック確認程度で
多分誰でも意識せずにやってると思うんだけど、DCTに乗ってコレが出来ない(減速Gのせいで
やりづらい)ことに気づくとちょっと不便感出るんだよ
まぁ慣れれば気にならなくなる類のことだし、正直こんなにウダウダ書くほどのことじゃないけど
意外に乗るまでは気づかないし、スレ住人ですら多分MT乗りだとピンとこない人が多いみたいだから
購入検討の人に向けてあえて言ってみた
220: 2020/02/28(金) 07:52:14.08
>>215
そりゃお前だけだろ
普通のやつは左手を使うと思う
そりゃお前だけだろ
普通のやつは左手を使うと思う
201: 2020/02/27(木) 10:08:06.88
車は嫁も乗るのでAT。バイクは自分しか乗らないのでMT。クラッチ操作が楽しい。枯れた技術の安心感。発進時は、欲しいパワーを確保してから接続したい。お手軽操作のバイクに乗りたいという気持ちがない。
202: 2020/02/27(木) 10:16:05.14
普段はクラッチ操作のできるMT、疲れたときの渋滞はATが理想だが
現実的にはスリッパークラッチ採用とそれに伴うクラッチ圧低減で満足できそう
現実的にはスリッパークラッチ採用とそれに伴うクラッチ圧低減で満足できそう
203: 2020/02/27(木) 11:05:32.64
アシスト付きのスリッパークラッチはかなりのお勧め装備だな
6時間程度のショートツーリングの後半に渋滞にはまっても腕がだるくならなくて感動した
6時間程度のショートツーリングの後半に渋滞にはまっても腕がだるくならなくて感動した
204: 2020/02/27(木) 13:24:51.11
納車が2週間以上遅れそうとか新型コロナの影響かなあ
205: 2020/02/27(木) 14:46:33.49
走行中にN…?
207: 2020/02/27(木) 17:41:41.24
下り坂でニュートラルに入れてエコ走行でもしてるんだろう
209: 2020/02/27(木) 17:52:25.02
全然違う話しだろそれは
てかリアブレーキ使えない人?
てかリアブレーキ使えない人?
210: 2020/02/27(木) 18:05:43.72
右手が離せないって言ってるところからおそらくコースティングのことを言ってるのでは?
MT車だとクラッチ握って右手を離せばコースティング状態にはなるからな
MT車だとクラッチ握って右手を離せばコースティング状態にはなるからな
213: 2020/02/27(木) 20:05:52.92
今乗ってるカブ90がくたびれてきたんでDCT買ったわ
214: 2020/02/27(木) 22:37:11.77
走行中にNに入れたい目的はひとつ
爆音バイクでの迷惑行為w
爆音バイクでの迷惑行為w
217: 2020/02/28(金) 01:19:18.77
慣れたら前方信号が赤になったら両手を離して背伸びする
誰もいない田舎道限定ねw
誰もいない田舎道限定ねw
218: 2020/02/28(金) 04:40:33.27
「バイク用スロットルアシスト スロットルロック」とかで検索してみて
洗濯バサミみたいなのでスロットルを挟んでブレーキレバーに引っ掛けて
開度を固定して高速道路などで楽するのが1000円位で売ってる
洗濯バサミみたいなのでスロットルを挟んでブレーキレバーに引っ掛けて
開度を固定して高速道路などで楽するのが1000円位で売ってる
222: 2020/02/28(金) 10:23:29.90
>>218
あれ使える?チョット怖くていつも買うのを躊躇する。
あれ使える?チョット怖くていつも買うのを躊躇する。
224: 2020/02/28(金) 11:22:05.30
>>222
西湘バイパスのPAで会ったリッター200ps乗りの人は凄く便利って勧めてくれた
俺は買ってないけど、高速巡航よくする人には良いと思う
西湘バイパスのPAで会ったリッター200ps乗りの人は凄く便利って勧めてくれた
俺は買ってないけど、高速巡航よくする人には良いと思う
219: 2020/02/28(金) 06:51:23.73
MTの時は前方の信号が黄か赤になってるときは結構手前からNにして
惰性で走ってたけど、単なる癖なのでできなくても不便とは思わない。
スクーターの時はできないんだし。
昔開け気味走行中に振動でミラーが見にくいと、クラッチ切って後方に
追尾車いないか安全確認してたな。
惰性で走ってたけど、単なる癖なのでできなくても不便とは思わない。
スクーターの時はできないんだし。
昔開け気味走行中に振動でミラーが見にくいと、クラッチ切って後方に
追尾車いないか安全確認してたな。
221: 2020/02/28(金) 08:59:20.29
o
223: 2020/02/28(金) 11:04:51.23
ていうかいろいろ考えて長距離用にDCT、近場ツー用に250MTの2台持ちになったw
225: 2020/02/28(金) 11:31:28.93
便利は便利
ただ手に引っかかって事故ったら自己責任と言うか過失な道具だな
実際ロングで下道走ってる時に手に当たったり普通に劣化して割れたりして使うのやめた
アクセル開度調整ならグリップ太くした方がマシ
ただ手に引っかかって事故ったら自己責任と言うか過失な道具だな
実際ロングで下道走ってる時に手に当たったり普通に劣化して割れたりして使うのやめた
アクセル開度調整ならグリップ太くした方がマシ
226: 2020/02/28(金) 12:02:16.50
>>225
グリップ太いのに交換したらヒーターはどうするの?
グリップ太いのに交換したらヒーターはどうするの?
227: 2020/02/28(金) 15:51:03.34
>>226
後付け巻き付けヒーターつければ太くなってヒーターも使えて一石二鳥だね!
後付け巻き付けヒーターつければ太くなってヒーターも使えて一石二鳥だね!
228: 2020/02/28(金) 17:47:09.83
リッター200なんちゃらのバイクにクルコン付いてないのか
230: 2020/02/28(金) 19:58:58.07
高速長距離の時は靴ベラみたいなスロットルアシスト使ってる。
次のバイクはトレーサー900GTがいいな。
次のバイクはトレーサー900GTがいいな。
231: 2020/02/28(金) 20:29:26.07
>>230
靴ベラスロットルアシストは ブレーキかける時手のひらが前に滑る感じであんまり好きちゃうなぁ 楽だけど
靴ベラスロットルアシストは ブレーキかける時手のひらが前に滑る感じであんまり好きちゃうなぁ 楽だけど
234: 2020/02/28(金) 22:39:57.79
>>230
同じく次のバイクはトレーサー900GTがいい。クルコン羨ましいよね
同じく次のバイクはトレーサー900GTがいい。クルコン羨ましいよね
232: 2020/02/28(金) 20:32:02.60
ガレージ出してからエンジンかければいい。
236: 2020/02/29(土) 00:20:12.32
>>232
通勤に使ってるから朝は1秒でも惜しいもん
通勤に使ってるから朝は1秒でも惜しいもん
237: 2020/02/29(土) 00:31:02.63
>>236
インジェクションだし、低速で発進すればいいだけの話。
ホンダもインジェクションに暖気は要らんと言ってたはず。
インジェクションだし、低速で発進すればいいだけの話。
ホンダもインジェクションに暖気は要らんと言ってたはず。
238: 2020/02/29(土) 00:47:10.10
>>237
暖気要らないっていうか、自動でやってくれてる感じだね
寒い日とかは、エンジンかけた直後アイドリング2000近くまであがって、2,30秒ぐらいかけて1000ちょっとに落ち着く感じだよね
大丈夫って言われてもやっぱりその間ぐらいの時間は置きたい
暖気要らないっていうか、自動でやってくれてる感じだね
寒い日とかは、エンジンかけた直後アイドリング2000近くまであがって、2,30秒ぐらいかけて1000ちょっとに落ち着く感じだよね
大丈夫って言われてもやっぱりその間ぐらいの時間は置きたい
241: 2020/02/29(土) 08:14:25.31
>>238
今日日のエンジンは工作精度が凄く高く熱変形も抑えられた上にコートされてるし、始動直後にアクセル全開しても高回転型エンジンでもない法定速度なら3000でシフトアップ(DCT)問題ない
完全化学合成オイルにモリブデン添加剤とか入れちゃってゼリー状になってないなら大丈夫でそ
今日日のエンジンは工作精度が凄く高く熱変形も抑えられた上にコートされてるし、始動直後にアクセル全開しても高回転型エンジンでもない法定速度なら3000でシフトアップ(DCT)問題ない
完全化学合成オイルにモリブデン添加剤とか入れちゃってゼリー状になってないなら大丈夫でそ
233: 2020/02/28(金) 21:55:54.70
靴べらタイプ安いから買ったけど邪魔だから洗濯ばさみタイプにしたわ。
235: 2020/02/28(金) 22:44:49.58
メットインの底に穴あけして配線通したい
カウルどこまでバラせばよいですか?
カウルどこまでバラせばよいですか?
239: 2020/02/29(土) 04:17:45.81
>>235
BOX内の前側にバッテリの所のふた開けて落とすだけでいいよ
穴あけが必要ならふたに穴開けてゴム製 グロメットで配線保護したらいい
ふたは部品で取り寄せれるので査定にそれほど響かない
外装めくりは動画であった気がするがものすごく面倒w
メットイン底には純正ETCスペースがあるし
構造を良く知ってないと穴あけ怖いね
BOX内の前側にバッテリの所のふた開けて落とすだけでいいよ
穴あけが必要ならふたに穴開けてゴム製 グロメットで配線保護したらいい
ふたは部品で取り寄せれるので査定にそれほど響かない
外装めくりは動画であった気がするがものすごく面倒w
メットイン底には純正ETCスペースがあるし
構造を良く知ってないと穴あけ怖いね
243: 2020/02/29(土) 08:29:06.92
>>235
>>239 さんが正解だと思いますが、ご参考までに。
外装外しはこちらがとても参考になりました、6:54くらいからのチビカメラマンが可愛い。
https://www.youtube.com/watch?v=9m-vaVsoAEk
その他作業全般はこちらの方に助けられてます。
https://www.youtube.com/channel/UC1_Xe0BcCAY6f87wQ8RB7vA/videos
>>239 さんが正解だと思いますが、ご参考までに。
外装外しはこちらがとても参考になりました、6:54くらいからのチビカメラマンが可愛い。
https://www.youtube.com/watch?v=9m-vaVsoAEk
その他作業全般はこちらの方に助けられてます。
https://www.youtube.com/channel/UC1_Xe0BcCAY6f87wQ8RB7vA/videos
245: 2020/02/29(土) 09:46:06.36
>>239 243
あざーす
ETC自主運用したいんです…
おとなしくバッテリーの所から引き込みますわ
あざーす
ETC自主運用したいんです…
おとなしくバッテリーの所から引き込みますわ
246: 2020/02/29(土) 11:12:34.71
>>245
素直に二輪用つけとけよー。と気を使っていってみる。
二輪用一体型をハンドル周りから給電してマジックテープでミラーステーあたりに固定すれば手持ちの二輪同士なら流用運用できるわけだなー。
めんどくさがりには無理だが
素直に二輪用つけとけよー。と気を使っていってみる。
二輪用一体型をハンドル周りから給電してマジックテープでミラーステーあたりに固定すれば手持ちの二輪同士なら流用運用できるわけだなー。
めんどくさがりには無理だが
257: 2020/03/01(日) 01:20:33.21
>>246
パイセン、ちょりーす
ETC、グリヒで2Hみてますが
カウル左側バラシって時間かかりましゅか?
by スキルはタイヤ手組み手動ポンプで前後2H
パイセン、ちょりーす
ETC、グリヒで2Hみてますが
カウル左側バラシって時間かかりましゅか?
by スキルはタイヤ手組み手動ポンプで前後2H
258: 2020/03/01(日) 01:38:24.66
>>257
ネットで動画見まくってイメトレしとけばカウル外し30分でない?アクセサリカプラの位置もわかってれば早い前もってつけるもののキボシも作っといたりしてね。グリヒもスロットルスリーブついてやっとついてないのじゃだいぶ違うし。
俺12インチのタイヤの手組に5時間くらいかけてるから、、、。コンプレッサー買った→手組らくにできそう→こつがわからず地獄。
ネットで動画見まくってイメトレしとけばカウル外し30分でない?アクセサリカプラの位置もわかってれば早い前もってつけるもののキボシも作っといたりしてね。グリヒもスロットルスリーブついてやっとついてないのじゃだいぶ違うし。
俺12インチのタイヤの手組に5時間くらいかけてるから、、、。コンプレッサー買った→手組らくにできそう→こつがわからず地獄。
240: 2020/02/29(土) 07:43:16.91
o
242: 2020/02/29(土) 08:25:34.52
未だに暖気とかしてる人居たんだな
244: 2020/02/29(土) 09:10:26.35
カウル外し系動画ってめっちゃ参考になるよな。
いちいち画面とめたりするのが面倒だけど。
ビクスクブームのときは付録が各車外装外しマニュアルとかだったし。
いちいち画面とめたりするのが面倒だけど。
ビクスクブームのときは付録が各車外装外しマニュアルとかだったし。
247: 2020/02/29(土) 11:18:52.69
なんか>>245-246の流れめっちゃデジャビュ
248: 2020/02/29(土) 13:10:26.92
軽四一体型をバイクと共用してたけど、Eパッケージの中古買ってようやく安息の日々。
249: 2020/02/29(土) 13:16:45.57
よく理解してないけどETCって
車両登録してるもの以外に使うとヤバイよね
検挙されるのは普通車登録を大型車で使う不正みたいだけど
車両登録してるもの以外に使うとヤバイよね
検挙されるのは普通車登録を大型車で使う不正みたいだけど
250: 2020/02/29(土) 13:22:24.79
>>249
標準装備増えたしな。国の助成制度も毎年やってるし専用品つけない理由はない。
中古もちゃんと自分で取り付けしてあれば再セットアップやってくれる用品店もふえたし。
標準装備増えたしな。国の助成制度も毎年やってるし専用品つけない理由はない。
中古もちゃんと自分で取り付けしてあれば再セットアップやってくれる用品店もふえたし。
251: 2020/02/29(土) 13:40:09.61
自主運用なんてあまり大きな声で言うもんじゃないな。ヤフオクとかだと元々どんな車輌で使っていたか明示して売ってるひともいる。
実際使ってみて料金上の不正がなければ捕まることもない。何より安くてモバイルバッテリーで起動させてカバンに入れて運用するという輩もいるらしい。
これはやめられない!ってくらい便利なんだよね。経済的なメリットに敏感なひとはNCユーザーに多い傾向ありそうだし、聞けばやりたくなるよなあ。
実際使ってみて料金上の不正がなければ捕まることもない。何より安くてモバイルバッテリーで起動させてカバンに入れて運用するという輩もいるらしい。
これはやめられない!ってくらい便利なんだよね。経済的なメリットに敏感なひとはNCユーザーに多い傾向ありそうだし、聞けばやりたくなるよなあ。
252: 2020/02/29(土) 18:06:43.76
5万キロキター
https://i.imgur.com/4Meu4r5.jpg
https://i.imgur.com/4Meu4r5.jpg
253: 2020/02/29(土) 19:05:29.30
メーターとシリンダー周り綺麗だな
うちはトップケースのキーがカツカツ当たってよく傷が入るわ
うちはトップケースのキーがカツカツ当たってよく傷が入るわ
254: 2020/02/29(土) 19:11:25.46
何でETC車載器は標準装備のバイクで後付けETCの話題が出るの・・・?
256: 2020/02/29(土) 19:51:01.58
>>254
2012年のデビュー当時から標準装備だったわけではないんだよ
2012年のデビュー当時から標準装備だったわけではないんだよ
255: 2020/02/29(土) 19:50:49.75
うちのは内溝キーだと変に刺さらないけど山型キーだと少し刺してまわせちゃったりしてキー折れの原因になるから慎重に指すようにしてるけどキーリングのところは傷だらけだわ。
古いやつだとETC後付けだしな。インジケータメーター内蔵になって後付けの配線するとそれが使えるようになるわけだがマニアックなやつだよな。
古いやつだとETC後付けだしな。インジケータメーター内蔵になって後付けの配線するとそれが使えるようになるわけだがマニアックなやつだよな。
259: 2020/03/01(日) 02:31:43.22
ラジポン付けてる人いる?
260: 2020/03/01(日) 08:09:41.84
フジモンみたいだな
261: 2020/03/01(日) 11:20:56.03
o
262: 2020/03/02(月) 22:24:18.04
o
263: 2020/03/03(火) 12:16:08.07
nc750xに乗れない日が増えてバッテリが心配になってきたんで充電用のSAEコネクタ繋げるようにしたいんだが、
バッテリ周りが閉じられててケーブルの出し口がなくて困った
ラゲッジスペースにドリルで穴でも空けないとダメかな…
バッテリ周りが閉じられててケーブルの出し口がなくて困った
ラゲッジスペースにドリルで穴でも空けないとダメかな…
264: 2020/03/03(火) 12:21:50.45
>>263
タンデムステップあたりに出してる人はどっか穴あけたほうが早いんでない?
俺はハーネスメットインに出しておいて蓋開けてコネクタつないで充電器つけてる。ガレージ保管。
タンデムステップあたりに出してる人はどっか穴あけたほうが早いんでない?
俺はハーネスメットインに出しておいて蓋開けてコネクタつないで充電器つけてる。ガレージ保管。
266: 2020/03/03(火) 16:14:11.37
>>263
俺も >>264 みたいにしてる。
充電器もメットインに入れてマンション2階から延長コードで
心配ならバイクカバーかけちゃえばいい。
穴開けてケーブル外に出したら充電器が露出しちゃうんじゃない?
俺も >>264 みたいにしてる。
充電器もメットインに入れてマンション2階から延長コードで
心配ならバイクカバーかけちゃえばいい。
穴開けてケーブル外に出したら充電器が露出しちゃうんじゃない?
267: 2020/03/03(火) 16:28:40.10
>>266
延長できる範囲にバイクが置けてよかったパターンだねー。
バッテリーカバー少しカットすればいいしな。
延長できる範囲にバイクが置けてよかったパターンだねー。
バッテリーカバー少しカットすればいいしな。
268: 2020/03/03(火) 17:41:01.39
>>263
俺はバッテリー周り塞いでる蓋にΦ21ホルソーで穴開けてゴムのグロメット付けてそこから出したよ。
必要なくなったら蓋買えば良いだけだし。
アパート住まいなんで、充電は許可もらってたまに会社でしてるw
俺はバッテリー周り塞いでる蓋にΦ21ホルソーで穴開けてゴムのグロメット付けてそこから出したよ。
必要なくなったら蓋買えば良いだけだし。
アパート住まいなんで、充電は許可もらってたまに会社でしてるw
265: 2020/03/03(火) 12:50:35.41
Sだとバッテリー左奥に光が見えて
アンテナ線の切れ端ツンツンして出せたけど
アンテナ線の切れ端ツンツンして出せたけど
269: 2020/03/04(水) 02:15:50.36
o
270: 2020/03/04(水) 06:24:29.76
750X (RC72)のサービスマニュアルは
700Xサービスマニュアルと750X追補版と中身は同じと思えばいいですか?
700Xサービスマニュアルと750X追補版と中身は同じと思えばいいですか?
271: 2020/03/04(水) 08:28:45.39
263だけど助言ありがと
元に戻すときは蓋だけ買うって発想良いな…
元に戻すときは蓋だけ買うって発想良いな…
274: 2020/03/04(水) 17:07:19.74
>>271
私は線をバッテリーの蓋ではさみ込んで蓋の加工はしてないです(面倒なので)
>>273
公開してくれてありがとう。ユーザー車検だけど参考になります
私は線をバッテリーの蓋ではさみ込んで蓋の加工はしてないです(面倒なので)
>>273
公開してくれてありがとう。ユーザー車検だけど参考になります
272: 2020/03/04(水) 15:02:27.58
700S、車検整備ついでにタイヤをロッソ3に履き替えるわ
楽しみ
楽しみ
278: 2020/03/05(木) 00:23:35.05
>>272
そんなタイヤ履く必要ある?w
そんなタイヤ履く必要ある?w
283: 2020/03/05(木) 15:29:46.74
>>278
>>279
心の糧として、自分好みの乗り方を実現する大型車と高性能タイヤは必要だ。
>>279
心の糧として、自分好みの乗り方を実現する大型車と高性能タイヤは必要だ。
290: 2020/03/05(木) 21:10:46.73
>>283
主語は?
主語は?
292: 2020/03/06(金) 07:28:25.45
>>290
天照大神。もしくは本田宗一郎の神
天照大神。もしくは本田宗一郎の神
293: 2020/03/06(金) 09:09:46.03
>>292
バイクに乗ってるって?
どこで?
バイクに乗ってるって?
どこで?
294: 2020/03/06(金) 09:39:16.49
>>293
常に我らとともに乗っておられます。(しゅご。守護神)
常に我らとともに乗っておられます。(しゅご。守護神)
273: 2020/03/04(水) 16:45:48.01
275: 2020/03/04(水) 17:18:27.70
純正リアサスってOHできんのねー。
276: 2020/03/04(水) 17:35:40.91
純正リアサスの定価(時価)が33000だから
オーバーホールの方がちょい安いか
オーバーホールの方がちょい安いか
277: 2020/03/04(水) 20:24:27.87
リアサス外注3万ってそれ本当にOHしてんの?ただの交換じゃなくて?
っていうか数千円の違いなら新品にしたほうが絶対いいよな
っていうか数千円の違いなら新品にしたほうが絶対いいよな
287: 2020/03/05(木) 20:48:46.07
>>277
純正よりは安いから、単純な交換ではないでしょう。
アタリがついたとこでパッキン交換は、新品よりいいのかな。
純正よりは安いから、単純な交換ではないでしょう。
アタリがついたとこでパッキン交換は、新品よりいいのかな。
279: 2020/03/05(木) 05:07:56.22
278 必要に迫られて大型バイク乗ってるヤツなんかいねーよ
280: 2020/03/05(木) 12:49:27.59
正論
281: 2020/03/05(木) 14:10:10.17
そうだよ(便乗)
282: 2020/03/05(木) 14:25:17.20
もちろん(便秘)
284: 2020/03/05(木) 15:31:50.17
同じバイクが並ぶと差別化したくなる安全性が担保できる投資はいいね
ピレリ ロッソ3の評価に
「何故かグリップ良いのに10000km超えの長寿命な結果が多い」
なんとなく買いたくなるねw
ピレリ ロッソ3の評価に
「何故かグリップ良いのに10000km超えの長寿命な結果が多い」
なんとなく買いたくなるねw
288: 2020/03/05(木) 20:50:06.50
>>284
1万キロでだめになるタイヤは俺は履けないわ。来月で新車で買って1年点検だけど、36000km程度になる見込み。
1万キロでだめになるタイヤは俺は履けないわ。来月で新車で買って1年点検だけど、36000km程度になる見込み。
289: 2020/03/05(木) 20:57:51.07
>>288
小遣いの範囲だけど安くはないね
36000kmも走って純正タイヤの溝は残ってるの?
小遣いの範囲だけど安くはないね
36000kmも走って純正タイヤの溝は残ってるの?
295: 2020/03/06(金) 10:44:36.05
>>289
まさか。新車で買ったときにロード5にしもらって、いま2セット目。
まさか。新車で買ったときにロード5にしもらって、いま2セット目。
285: 2020/03/05(木) 16:44:53.59
o
286: 2020/03/05(木) 18:26:21.67
タイヤの寿命なんて乗り方で全く異なるので、少なくとも他人の評価はあまり役に立たないと思う。
291: 2020/03/06(金) 01:48:03.17
o
296: 2020/03/06(金) 21:41:51.41
エンジェルST、BT023、パイロットロード2、ロードスマート2、RMC810
ライフ順、ウエット性能順に教えて!
ライフ順、ウエット性能順に教えて!
297: 2020/03/06(金) 21:51:12.76
知らんけど安い順にエンジェルstラブだわ。
298: 2020/03/06(金) 21:57:13.37
pr2はやたら持ちがいい印象あるな。知らんけど。
299: 2020/03/06(金) 23:35:41.00
パイロットロード2は前のバイクで使ってたけど、まだ現役だったのか
その時は2万5千キロぐらい走ったかな
スリップサインは全然出てなかったけど、不安定感が強くなったんで代えたな
その時は2万5千キロぐらい走ったかな
スリップサインは全然出てなかったけど、不安定感が強くなったんで代えたな
300: 2020/03/06(金) 23:53:14.18
パイロット2はフロントがサイドもうまく減って良い感じなのだが先にリアのセンターが無くなる感じ
そこそこ荒く乗っても1万は乗れるが、その分海外タイヤらしい硬いタイヤ感に戸惑うかもね
BT023は倒し込みに奥があるから倒し込み大好きな人でないとセンター減り早くてあまり持たないな
まぁタイヤは柔らかくて挙動は素直なので偏摩耗上等な余り乗らない初心者かアマリング嫌い両極向けで中間層は美味しく使えない感
下手な考え休むに似たり
黙ってエンジェル入れとけw
あと、バリバリのオンタイヤのジャンルでないんだからウエット性能に期待とかはテクで済む話でタイヤ特性意識するもんでないし
溝が深く多いとドライで性能落ちるとかも考えてないだろ?
タイヤのせいにする様な人は何履いてもコケるよ
そこそこ荒く乗っても1万は乗れるが、その分海外タイヤらしい硬いタイヤ感に戸惑うかもね
BT023は倒し込みに奥があるから倒し込み大好きな人でないとセンター減り早くてあまり持たないな
まぁタイヤは柔らかくて挙動は素直なので偏摩耗上等な余り乗らない初心者かアマリング嫌い両極向けで中間層は美味しく使えない感
下手な考え休むに似たり
黙ってエンジェル入れとけw
あと、バリバリのオンタイヤのジャンルでないんだからウエット性能に期待とかはテクで済む話でタイヤ特性意識するもんでないし
溝が深く多いとドライで性能落ちるとかも考えてないだろ?
タイヤのせいにする様な人は何履いてもコケるよ
309: 2020/03/07(土) 22:13:39.60
>>300
ウエット性能はタイヤ任せだよ。俺はじぶんでリカバリなんかできない。
ウエット性能はタイヤ任せだよ。俺はじぶんでリカバリなんかできない。
311: 2020/03/07(土) 23:14:02.21
>>309
雨の日に乗らない止まるの自制心も効かない人は下手と言われるのですよ
雨の日に乗らない止まるの自制心も効かない人は下手と言われるのですよ
301: 2020/03/07(土) 00:01:57.18
ライフ
Metzeler Z8 Interact ― 85点
ミシュラン パイロットロード4GT ― 84点
ブリヂストン T30evo ― 83点
ダンロップ ロードスマートII ― 82点
ピレリ エンジェルGT ― 78点
コンチネンタル ロードアタック2GT ― 59点
ウェット
ミシュランパイロットロード4GT ― 91点
Metzeler Z8 Interact ― 87点
ピレリ エンジェルGT ― 87点
ブリヂストンT30evo ― 80点
ダンロップロードスマートII ― 78点
コンチネンタル ロードアタック2GT ― 73点
https://www.motocykl-online.pl/testy/Test-opon-sportowo-turystycznych-120-70-ZR-17-i-180-55-ZR-17,9893,5
Metzeler Z8 Interact ― 85点
ミシュラン パイロットロード4GT ― 84点
ブリヂストン T30evo ― 83点
ダンロップ ロードスマートII ― 82点
ピレリ エンジェルGT ― 78点
コンチネンタル ロードアタック2GT ― 59点
ウェット
ミシュランパイロットロード4GT ― 91点
Metzeler Z8 Interact ― 87点
ピレリ エンジェルGT ― 87点
ブリヂストンT30evo ― 80点
ダンロップロードスマートII ― 78点
コンチネンタル ロードアタック2GT ― 73点
https://www.motocykl-online.pl/testy/Test-opon-sportowo-turystycznych-120-70-ZR-17-i-180-55-ZR-17,9893,5
302: 2020/03/07(土) 13:45:34.86
あざーす
エンジェルST、PR2の安い方でいくわ
エンジェルST、PR2の安い方でいくわ
303: 2020/03/07(土) 19:31:09.87
マニュアルの記載値は知っているけど、プラグとエアクリはどれぐらいで交換している?
304: 2020/03/07(土) 20:33:11.17
今はバイク用の乾電池式ETCがあって、本体登録しないで使える物があるみたい。
どっちにしろ、ゲートにカメラがあって、車両と金額が合っている化記録が残るし。
どっちにしろ、ゲートにカメラがあって、車両と金額が合っている化記録が残るし。
305: 2020/03/07(土) 21:31:59.94
>>304
そのチェックができるなら、車載のETC要らないよね
そのチェックができるなら、車載のETC要らないよね
310: 2020/03/07(土) 22:42:30.87
>>305
電池式だから、うっかり電池切れしていたら…というデメリットはある。
車載出来るスペースがあるなら、車載タイプの方が間違いない。
電池式だから、うっかり電池切れしていたら…というデメリットはある。
車載出来るスペースがあるなら、車載タイプの方が間違いない。
306: 2020/03/07(土) 21:38:47.99
なんらかの形でチェックしてないと不正するやつは出てくるだろうな。軽登録で普通車運用とか。
307: 2020/03/07(土) 21:41:18.45
https://www.c-nexco.co.jp/activity/illegal/
わりと検挙者少ないだなw
わりと検挙者少ないだなw
331: 2020/03/08(日) 16:58:48.83
>>307
通勤で毎日、何百回とか、大型トレーラーで通過時に
車輪上げて車軸数ごまかすとか、悪質なのだけ検挙するみたい
通勤で毎日、何百回とか、大型トレーラーで通過時に
車輪上げて車軸数ごまかすとか、悪質なのだけ検挙するみたい
334: 2020/03/08(日) 21:09:14.22
>>331
大型トレーラーが空荷のときに車輪上げて車軸数減らすのって悪質な違反か・・・?
大型トレーラーが空荷のときに車輪上げて車軸数減らすのって悪質な違反か・・・?
350: 2020/03/09(月) 20:07:43.48
>>334
トレーラーは軸数で料金変わる
トレーラーは軸数で料金変わる
353: 2020/03/09(月) 20:13:20.78
>>350
うん、だから空荷の時にタイヤ浮かせて車軸浮かせる機能をメーカーがつけてるんだよ?
あれは軸重に応じて自動制御されてるからドライバーは勝手に操作できないし、手動で切り替えられるように改造したらそれは違反になる
うん、だから空荷の時にタイヤ浮かせて車軸浮かせる機能をメーカーがつけてるんだよ?
あれは軸重に応じて自動制御されてるからドライバーは勝手に操作できないし、手動で切り替えられるように改造したらそれは違反になる
308: 2020/03/07(土) 21:45:28.31
ニュースで名前出てたから何百円かの割にはダメージがでかいw
312: 2020/03/08(日) 09:20:56.12
雨の日に乗らないバイク乗りなんているのかw
昨今は局地豪雨とかが多く強制的に雨の中を走らされる
通勤バイクは職場に置いてくればいいのだけど
満員電車の出勤を考えると乗って帰るほうがはるかに快適
昨今は局地豪雨とかが多く強制的に雨の中を走らされる
通勤バイクは職場に置いてくればいいのだけど
満員電車の出勤を考えると乗って帰るほうがはるかに快適
314: 2020/03/08(日) 10:40:16.82
>>312
雨の時にバイクでどうしてもって時はスクーターにしか乗らない
雨の時にバイクでどうしてもって時はスクーターにしか乗らない
326: 2020/03/08(日) 13:31:03.87
>>312
北海道や九州行くときは、1日2日降られるのは諦めるよな。
北海道や九州行くときは、1日2日降られるのは諦めるよな。
313: 2020/03/08(日) 10:35:09.98
趣味で乗る人なら初めから雨降るのわかってたら乗らない人の方が多いんじゃないかな?休憩や飯でカッパを脱いだり路面だって滑りやすくなってるしメリットが無いよね?
315: 2020/03/08(日) 10:55:22.17
うん そだね
近場の花見に行こうと思ってもさすがに雨の日は行かない
でも東京から名古屋に花見に行くのに名古屋の
天気予報がよければ出発が雨でも行くよね
クルマだと着いたら雨だったみたいな
天気調べずに出かけてしまったりしてたけどw
季節柄花見に例えたけど名古屋の桜の名所は
あまり知らないので聞かないでw
近場の花見に行こうと思ってもさすがに雨の日は行かない
でも東京から名古屋に花見に行くのに名古屋の
天気予報がよければ出発が雨でも行くよね
クルマだと着いたら雨だったみたいな
天気調べずに出かけてしまったりしてたけどw
季節柄花見に例えたけど名古屋の桜の名所は
あまり知らないので聞かないでw
318: 2020/03/08(日) 11:25:37.04
>>315
意味がわからないけど乗りたいなら勝手に乗れとしか言えない。
意味がわからないけど乗りたいなら勝手に乗れとしか言えない。
321: 2020/03/08(日) 13:04:34.50
>>315のバイクってシミや汚れ、サビだらけっぽいw
316: 2020/03/08(日) 11:08:38.25
>天気予報がよければ出発が雨でも行くよね
普通に行かないけど…
普通に行かないけど…
317: 2020/03/08(日) 11:11:18.07
雨の日に乗るの自体は格別な楽しさがあって好きなんだよ
でもその後の車体のドロドロさやメンテの事考えるとなかなか・・・
でもその後の車体のドロドロさやメンテの事考えるとなかなか・・・
319: 2020/03/08(日) 12:16:48.58
雨天を好むライダーというのは居るらしいよ。雲行きが怪しくなってきたらウズウズしてきて、DT125に股がって雷を見に行くとか。職業は刀剣の研ぎ師とか、記事にはそう書いてあった。
335: 2020/03/08(日) 22:49:35.63
>>319
自分語りのマウントなら話は聞くが聞いた話とかマンホールパイセンにお仕事頼んでおくわw
自分語りのマウントなら話は聞くが聞いた話とかマンホールパイセンにお仕事頼んでおくわw
320: 2020/03/08(日) 12:38:23.05
雨の日はバイク汚れるのが嫌なんだよなあ
雨天走行はバイクにとっても良くなさそうだし…
雨天走行はバイクにとっても良くなさそうだし…
407: 2020/03/15(日) 10:18:56.87
>>320
そんな事気にすんな
そんな事気にすんな
322: 2020/03/08(日) 13:14:13.74
先日下取り価格聞いたら45万って言ってた
綺麗なほうじゃないw
CBR1000で両足着いたら買い換えてたが
プレミア付きそうなバイクがほしいw
綺麗なほうじゃないw
CBR1000で両足着いたら買い換えてたが
プレミア付きそうなバイクがほしいw
324: 2020/03/08(日) 13:24:28.36
>>322
乗ってないなら40代で売れるなら売っといたほうがいいな。
俺の2万キロ越えてる750インテグラは値段つかなそう(笑)
乗ってないなら40代で売れるなら売っといたほうがいいな。
俺の2万キロ越えてる750インテグラは値段つかなそう(笑)
323: 2020/03/08(日) 13:21:04.20
急にCBR1000買えちゃうよマウントしだしたw
雨ざらしのCBR1000似でも乗ってくださいw
雨ざらしのCBR1000似でも乗ってくださいw
325: 2020/03/08(日) 13:25:02.07
貧乏人が煽るとみっともないから他でやれ
327: 2020/03/08(日) 13:55:45.22
特に西から崩れてくるから九州方面は読めないw
328: 2020/03/08(日) 14:07:04.43
お前は濡れ鼠なんだから天気予報見なくていいだろw
329: 2020/03/08(日) 14:31:13.49
濡れ鼠にはならないね 鼠はカッパ持ってないから仕方ないがw
330: 2020/03/08(日) 16:24:37.56
濡れ鼠っていうかカッパそのものじゃ?
332: 2020/03/08(日) 19:26:33.49
もう少し頭使って犯罪がなくなる方向に誘導したらどうだい
ちょっとぐらい不正しても大丈夫ととられるのはよくない
社会問題化したら警察は全国一斉検挙する
ニュースで名前出たら信用なくすし会社を首になったり停学になったり
道交法違反には甘い社会でも刑事罰に対してはきびしいぞ
ちょっとぐらい不正しても大丈夫ととられるのはよくない
社会問題化したら警察は全国一斉検挙する
ニュースで名前出たら信用なくすし会社を首になったり停学になったり
道交法違反には甘い社会でも刑事罰に対してはきびしいぞ
333: 2020/03/08(日) 20:39:19.07
雨と夜は乗らない。新潟方面はホントに困る。トンネル抜けたら土砂降りとかしょっちゅうだし。
336: 2020/03/09(月) 06:53:18.55
200kg切るビッグシングルやツインなら雨でリア滑らす楽しみもあったけど
NCは重くてそんな恐い事できないからせめて滑り出しが緩やかなタイヤが良いな
700の時純正でついてたブリジストンは大丈夫だと感じる
NCは重くてそんな恐い事できないからせめて滑り出しが緩やかなタイヤが良いな
700の時純正でついてたブリジストンは大丈夫だと感じる
338: 2020/03/09(月) 09:50:04.52
>>336
なんだタイヤ滑るって、以前話題にしたけど書かなかった七不思議の
ひとつが実はこれ、公道でどんな走りすれば滑るんだ。最近はさらに
インフォメーションがどうとか言うのもでてきたし。法定+αの走りで
関係ないだろっての。
>>337
こっちもなんだ、大型乗りに教習所の初心者講義か、情けない。
なんだタイヤ滑るって、以前話題にしたけど書かなかった七不思議の
ひとつが実はこれ、公道でどんな走りすれば滑るんだ。最近はさらに
インフォメーションがどうとか言うのもでてきたし。法定+αの走りで
関係ないだろっての。
>>337
こっちもなんだ、大型乗りに教習所の初心者講義か、情けない。
339: 2020/03/09(月) 10:09:14.95
>>338
経験豊富な人は自分だけ安全ならいいのかい
少しでも単独事故を防ぐ方向の発言してると思えないけれどw
経験豊富な人は自分だけ安全ならいいのかい
少しでも単独事故を防ぐ方向の発言してると思えないけれどw
343: 2020/03/09(月) 12:40:23.11
>>338
路面のペイント、マンホール
路面のペイント、マンホール
371: 2020/03/10(火) 10:18:26.81
>>343
>>345
すまなんだ悪かった、その状況は間違いなくあるな。
今気が付いたがワッチョイがCB09、出たら面白そうだな。
>>345
すまなんだ悪かった、その状況は間違いなくあるな。
今気が付いたがワッチョイがCB09、出たら面白そうだな。
345: 2020/03/09(月) 14:26:43.32
>>338
夏は無いが真冬は、たまに軽く滑ること有るぞ
夏は無いが真冬は、たまに軽く滑ること有るぞ
337: 2020/03/09(月) 08:40:48.39
雨の日の走行に慣れてない人も多いみたいだから
快適な服装の準備と無理のない運転、後続車がいない状況で
ブレーキテストするなど用心深さとシールドが曇らない工夫とか必要よね
快適な服装の準備と無理のない運転、後続車がいない状況で
ブレーキテストするなど用心深さとシールドが曇らない工夫とか必要よね
340: 2020/03/09(月) 12:12:56.29
「雨の日は乗らない」って言う人は、もう色々経験しまくって
わざわざ面倒くさくて危なくて汚くて辛い思いしてまで乗りたくないってこと
1週間とかのツーリングの時はまあ諦めるが、当然雨具の用意はしておく
わざわざ面倒くさくて危なくて汚くて辛い思いしてまで乗りたくないってこと
1週間とかのツーリングの時はまあ諦めるが、当然雨具の用意はしておく
341: 2020/03/09(月) 12:14:19.60
で、雨具の用意をするということは心構えを持つということだな
342: 2020/03/09(月) 12:39:31.48
俺も若い頃に天候悪かろうがずっとバイク(金が無かったのもあるw)に乗ってたが
他の交通手段を選択出来る今、悪天候でバイク乗ろうと思わんなぁ…
年取って気力がなくなったってのもあるが、悪天候でのバイクの運転はとにかく神経すり減らすしね…
それでも降られる事はあるから俺も合羽は積んでる。NC750はこういう時いいねw
他の交通手段を選択出来る今、悪天候でバイク乗ろうと思わんなぁ…
年取って気力がなくなったってのもあるが、悪天候でのバイクの運転はとにかく神経すり減らすしね…
それでも降られる事はあるから俺も合羽は積んでる。NC750はこういう時いいねw
344: 2020/03/09(月) 13:36:35.30
マウント取り合戦会場はここですか?
346: 2020/03/09(月) 18:50:14.67
>>344
高みの見物してる俺カッケーマウントもこちらで大丈夫ですよ
高みの見物してる俺カッケーマウントもこちらで大丈夫ですよ
347: 2020/03/09(月) 18:52:02.53
よしきた
348: 2020/03/09(月) 19:05:10.24
o
349: 2020/03/09(月) 19:41:22.64
走ってるとコンギョが聴こえてくるこわい
ホンダが位置情報を北朝鮮に知らせるためのGPSを探してますがどこに付いてるかご存じですか?いつも付いてくるバイク等が要るので北朝鮮がホンダが連結しておいかけてくるのでGPSが付いてるのは間違いないのです
ホンダが位置情報を北朝鮮に知らせるためのGPSを探してますがどこに付いてるかご存じですか?いつも付いてくるバイク等が要るので北朝鮮がホンダが連結しておいかけてくるのでGPSが付いてるのは間違いないのです
351: 2020/03/09(月) 20:08:20.65
>>349
俺にしか聞こえてないと思ってたけどまさか仲間が居たとは
フロント辺りから聞こえてくる気がするからGPSあるとしたらライト裏スペース辺りかな
俺にしか聞こえてないと思ってたけどまさか仲間が居たとは
フロント辺りから聞こえてくる気がするからGPSあるとしたらライト裏スペース辺りかな
360: 2020/03/09(月) 22:35:33.64
>>349
お前を見ているぞ
お前を見ているぞ
352: 2020/03/09(月) 20:12:08.16
GPSならスマホだろう もれなく監視されてるw
ライト下にあるのはETCアンテナ
ライト下にあるのはETCアンテナ
354: 2020/03/09(月) 21:58:30.55
NC700X現在2万キロオーバー
10万キロ目指す予定なんだけど
このエンジンってカーボン溜まりやすい?
NC限らずバイクって
カーボン溜まって不調なんてブログが
結構あるじゃない
ハイオクや添加剤を定期的に入れるべきかね?
10万キロ目指す予定なんだけど
このエンジンってカーボン溜まりやすい?
NC限らずバイクって
カーボン溜まって不調なんてブログが
結構あるじゃない
ハイオクや添加剤を定期的に入れるべきかね?
355: 2020/03/09(月) 22:04:56.13
>>354
11,000rpm までキッチリ回せ
11,000rpm までキッチリ回せ
358: 2020/03/09(月) 22:32:22.98
>>355
俺まで回ってもムリや
俺まで回ってもムリや
363: 2020/03/09(月) 23:21:40.03
>>355
文太さん、ちぃーっす
文太さん、ちぃーっす
356: 2020/03/09(月) 22:06:04.90
>>354
俺のは4万キロ走ってるが絶好調よ
たまにAZの洗浄剤ぶちこんでる
他は特になんもしてない
俺のは4万キロ走ってるが絶好調よ
たまにAZの洗浄剤ぶちこんでる
他は特になんもしてない
359: 2020/03/09(月) 22:33:52.18
>>356
たまにのAZ洗浄剤が効いている感じ?
たまにのAZ洗浄剤が効いている感じ?
366: 2020/03/10(火) 01:02:09.53
>>359
洗浄剤が効いてるのかはわからんが、気休めに入れてる感じw
まぁ、入れなくても大丈夫なんだろうなきっと
洗浄剤が効いてるのかはわからんが、気休めに入れてる感じw
まぁ、入れなくても大丈夫なんだろうなきっと
357: 2020/03/09(月) 22:15:18.46
>>354
まだカーボン溜まって不具合出すような距離走ってる人居るほど古いバイクじゃないですし・・・
せめて10年たたないと分からなくね
まだカーボン溜まって不具合出すような距離走ってる人居るほど古いバイクじゃないですし・・・
せめて10年たたないと分からなくね
361: 2020/03/09(月) 22:36:11.31
>>357
まもなく10年や
エンジン割ったブログがヒットしないのよ
OHするくらいなら乗り換えなのかね
まもなく10年や
エンジン割ったブログがヒットしないのよ
OHするくらいなら乗り換えなのかね
362: 2020/03/09(月) 23:20:41.97
>>354
デラで見てもらってるならオイル交換ついでにプラグと内視鏡点検頼んでみればいいよ
個人店で聞いても洗浄剤売り付けられるだけ
カーボンなり気にするなら定期的にハイオク入れるんじゃなくてハイオクをいつも入れるが正解な
溜まったカーボンが取れるほど都合良いものではない
AZのフューエワン相当の洗浄剤を今度試してみるけどどうなんだろね
デラで見てもらってるならオイル交換ついでにプラグと内視鏡点検頼んでみればいいよ
個人店で聞いても洗浄剤売り付けられるだけ
カーボンなり気にするなら定期的にハイオク入れるんじゃなくてハイオクをいつも入れるが正解な
溜まったカーボンが取れるほど都合良いものではない
AZのフューエワン相当の洗浄剤を今度試してみるけどどうなんだろね
364: 2020/03/09(月) 23:25:07.13
NCで11000回転とかムリ~w
4500ぐらいで最大トルク6000ぐらいで最高馬力だったはずw
4500ぐらいで最大トルク6000ぐらいで最高馬力だったはずw
365: 2020/03/09(月) 23:45:31.02
>>364
心の回転を上げるんだよ
心の回転を上げるんだよ
367: 2020/03/10(火) 01:11:02.65
そういや車ではよく見るけど点滴みたいなのぶら下げてやるカーボン除去システムはバイクでは見かけないな
370: 2020/03/10(火) 10:08:38.78
>>367
あることはあるがインジェクション主流になって施工店は少なそう。
http://b-gene.com/carbonclean.html
http://www.datz-bmw.jp/info/%E3%AB%E3%BC%E3%9C%E3%B3%E3%BB%E3%AF%E3%AA%E3%BC%E3%B3/
あることはあるがインジェクション主流になって施工店は少なそう。
http://b-gene.com/carbonclean.html
http://www.datz-bmw.jp/info/%E3%AB%E3%BC%E3%9C%E3%B3%E3%BB%E3%AF%E3%AA%E3%BC%E3%B3/
368: 2020/03/10(火) 01:30:33.91
安物のガソリンは灯油が混ざっている(4%の灯油の混入は合法)
故意に1割入れられると
アイドリングでエンジンが止まりそうな事が起こる
燃費が悪くなる ミラーで排ガスが見える
セルフで入れるときに同じブランドでも匂いが違うなどということ経験する
高速は良心的という一般的な評価
故意に1割入れられると
アイドリングでエンジンが止まりそうな事が起こる
燃費が悪くなる ミラーで排ガスが見える
セルフで入れるときに同じブランドでも匂いが違うなどということ経験する
高速は良心的という一般的な評価
369: 2020/03/10(火) 02:24:09.63
o
372: 2020/03/10(火) 22:55:06.46
o
373: 2020/03/10(火) 23:54:33.49
ID変えなかったんだね
374: 2020/03/11(水) 01:56:01.54
o
375: 2020/03/11(水) 02:49:10.20
x
376: 2020/03/11(水) 20:55:00.33
700Xに水温計付けようと思ってるんだけど、ホースの内径が何mmか知ってる人いたら教えてほしい
377: 2020/03/11(水) 23:44:52.54
>>376
残念ながら知らないから教えられない
残念ながら知らないから教えられない
380: 2020/03/12(木) 03:16:05.49
>>379 >ところで水温気にしなきゃいけない状況ってこのバイクにある?
それ言っちゃおしまいよ!
>>376 はお祖父ちゃんが孫を可愛がるみたいに少しでもいじりたいだけなんだから
もしくは鈴鹿8耐に出る為とか
それ言っちゃおしまいよ!
>>376 はお祖父ちゃんが孫を可愛がるみたいに少しでもいじりたいだけなんだから
もしくは鈴鹿8耐に出る為とか
386: 2020/03/13(金) 12:21:50.28
>>376
そうすると呪われるから止めといた方が良いよ
そうすると呪われるから止めといた方が良いよ
378: 2020/03/12(木) 01:48:53.68
ホースの継ぎ目から漏れるリスク考えたらそこまでしてやることもないかなと思った。ウォーターポンプのところのエア抜きボルトをセンサータイプに交換するやっでいけると思うんだがどうだろ?
385: 2020/03/13(金) 01:22:31.18
>>378
ウォーターポンプのエア抜きボルトが何処か分からなかった…。センサーが付きそうならそこでもいいね
>>379
水温を気にするような状況は特に無いんだけど、何となく付けたくなっただけなんだ
ウォーターポンプのエア抜きボルトが何処か分からなかった…。センサーが付きそうならそこでもいいね
>>379
水温を気にするような状況は特に無いんだけど、何となく付けたくなっただけなんだ
379: 2020/03/12(木) 01:55:57.99
車ならラジエターキャップに温度計ついてる便利なのとか診断コネクタから信号とってモニター出来たりするんだけどね
ところで水温気にしなきゃいけない状況ってこのバイクにある?
ところで水温気にしなきゃいけない状況ってこのバイクにある?
381: 2020/03/12(木) 08:21:43.33
>>379
北海道用にキャンプ道具満載で真夏の山手トンネルに突撃したら事故渋滞とか。
北海道用にキャンプ道具満載で真夏の山手トンネルに突撃したら事故渋滞とか。
382: 2020/03/12(木) 11:45:47.74
ソレ人がオワコンやん
383: 2020/03/13(金) 00:34:18.73
o
384: 2020/03/13(金) 01:10:51.50
x
387: 2020/03/14(土) 00:55:47.64
o
388: 2020/03/14(土) 00:56:26.81
x
389: 2020/03/14(土) 11:54:04.25
NC750のエンジンを800にした新アフリカツイン的なのが出るのか。
それが実質的にXの後継機なのかな?
クラシック系も出るらしいから、いよいよ丸目のDCTが出るのかね。
X-ADVもやがて800化して行くなら、750は消え行く運命か?
あー、でも750Sは教習車専用モデルとして残るのかな?
それが実質的にXの後継機なのかな?
クラシック系も出るらしいから、いよいよ丸目のDCTが出るのかね。
X-ADVもやがて800化して行くなら、750は消え行く運命か?
あー、でも750Sは教習車専用モデルとして残るのかな?
390: 2020/03/14(土) 11:58:10.17
400Xみたいな感じかな
800になったら素モデルで100超えそうね
800になったら素モデルで100超えそうね
391: 2020/03/14(土) 12:14:20.46
フェリーを考えると750の方が良いわ
392: 2020/03/14(土) 13:33:19.60
なんかだいぶ具体的になってきたね
エンジンの搭載角からするともうメットインではなさそう
まだ暫くは乗るつもりだけどつい期待してしまうな
エンジンの搭載角からするともうメットインではなさそう
まだ暫くは乗るつもりだけどつい期待してしまうな
393: 2020/03/14(土) 13:38:43.44
メットインが無くなったらこれ選ばないわ
今のを大切にする
今のを大切にする
394: 2020/03/14(土) 14:26:33.95
>>393
同じく。
同じく。
395: 2020/03/14(土) 14:34:01.54
メットイン無くなって値上がりしたらMT-07/09とかZ650/900/1000
ホンダならCB1000Rとか選び放題
ホンダならCB1000Rとか選び放題
396: 2020/03/14(土) 14:35:47.59
メットインより軽い方が嬉しいな
この前倒れたの起こす時腰逝っちゃうかと思った
DCT+箱3つで250kg以上だったけど
この前倒れたの起こす時腰逝っちゃうかと思った
DCT+箱3つで250kg以上だったけど
397: 2020/03/14(土) 14:41:56.13
メットインに一定の需要があるのはホンダも分かってるはずだし、流石に無くすって事はないと思うが…
398: 2020/03/14(土) 15:01:04.82
これの後継とは別に800のミニアフツイが出るって事では無いのか…?
399: 2020/03/14(土) 15:39:56.18
話が見えなかったから調べたら海外サイト引用して例のサイトが情報源ですね
アドベンチャーとクラシックとネイキッドという話と特許に見る形状から
X後継はフレームが共有されないアフリカツイン寄り?
レブル1100とCRF派生モデルと新型NCがごちゃ混ぜですねw
アドベンチャーとクラシックとネイキッドという話と特許に見る形状から
X後継はフレームが共有されないアフリカツイン寄り?
レブル1100とCRF派生モデルと新型NCがごちゃ混ぜですねw
400: 2020/03/14(土) 19:55:17.78
ヤマハのテネレとトレーサーみたいにオン主体のNCXとオフ主体のアフツイになるんじゃない?
401: 2020/03/14(土) 19:56:34.96
Xをアフリカツインしちゃってことならフルカウルロードツアラー出してほしいわ。
402: 2020/03/14(土) 20:42:05.43
メットインは必須
403: 2020/03/14(土) 21:18:34.46
給油のことに関して考えるとメットインをタンク化した方が良いだろうね
404: 2020/03/14(土) 21:21:55.01
メットインがオプションで予備タンクにできたらいいのに
航続距離1000km超えも狙えるのでは
航続距離1000km超えも狙えるのでは
406: 2020/03/14(土) 22:54:22.42
>>404
構造変更はめんどいから収納スペース型の携行予備タンクでいいだろ
構造変更はめんどいから収納スペース型の携行予備タンクでいいだろ
405: 2020/03/14(土) 21:28:20.46
NS-1にはあったよね
408: 2020/03/15(日) 10:52:51.83
道路運送車両の保安基準
第15条ガソリン、灯油、軽油、アルコールその他の引火しやすい液体を燃料とする自動車の
燃料装置は、燃料への引火等のおそれのないものとして強度、構造、取付方法等に関し告
示で定める基準に適合するものでなければならない。 2 ガソリン、灯油、軽油、アルコール
その他の引火しやすい液体を燃料とする自動車(乗車定員11 人以上の自動車、貨物の運送
の用に供する自動車であつて車両総重量が3.5 トンを超える自動車、二輪自動車、側車付二
輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに被
牽引自動車を除く。)の燃料タンク及び配管は、当該自動車が衝突、他の自動車の追突等に
よる衝撃を受けた場合において、燃料が著しく漏れるおそれの少ないものとして、燃料漏れ防
止に係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
これ読んだだけで絶望的に感じるねw
第15条ガソリン、灯油、軽油、アルコールその他の引火しやすい液体を燃料とする自動車の
燃料装置は、燃料への引火等のおそれのないものとして強度、構造、取付方法等に関し告
示で定める基準に適合するものでなければならない。 2 ガソリン、灯油、軽油、アルコール
その他の引火しやすい液体を燃料とする自動車(乗車定員11 人以上の自動車、貨物の運送
の用に供する自動車であつて車両総重量が3.5 トンを超える自動車、二輪自動車、側車付二
輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車並びに被
牽引自動車を除く。)の燃料タンク及び配管は、当該自動車が衝突、他の自動車の追突等に
よる衝撃を受けた場合において、燃料が著しく漏れるおそれの少ないものとして、燃料漏れ防
止に係る性能等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。
これ読んだだけで絶望的に感じるねw
409: 2020/03/15(日) 11:21:49.58
>>408
二輪自動車は除くって書いてあるじゃん
二輪自動車は除くって書いてあるじゃん
410: 2020/03/15(日) 11:44:48.81
>>409
二輪とか小さい乗り物が基準免除なのはわかるけど
何で定員11人以上とか3.5トン以上の貨物車みたいな大きい物も免除されるんだろう?タンクも大きくて積載量多いし事故った時やばくね?
二輪とか小さい乗り物が基準免除なのはわかるけど
何で定員11人以上とか3.5トン以上の貨物車みたいな大きい物も免除されるんだろう?タンクも大きくて積載量多いし事故った時やばくね?
412: 2020/03/15(日) 12:24:39.15
>>410
速度があまりでない、素人が乗らない、事故率が低い、自重があるため他車と衝突した場合に勝ることが多い。等々を勘案して過剰な規制を回避させるため。
速度があまりでない、素人が乗らない、事故率が低い、自重があるため他車と衝突した場合に勝ることが多い。等々を勘案して過剰な規制を回避させるため。
411: 2020/03/15(日) 11:48:00.49
前半は 強度、構造、取付方法等に関し告示で定める基準
後半は 燃料漏れ防止に係る性能等に関し告示で定める基準
後半は 燃料漏れ防止に係る性能等に関し告示で定める基準
413: 2020/03/15(日) 14:08:30.04
基準を読まないと何ともだけどメーカー技術者には周知の内容なんでしょう
今はグローバルモデルで開発しないと開発費回収出来ないだろうからこの手の規制を対象市場全てで確認しないとだし、特許もしかり
仕事は減りませんよ…
今はグローバルモデルで開発しないと開発費回収出来ないだろうからこの手の規制を対象市場全てで確認しないとだし、特許もしかり
仕事は減りませんよ…
414: 2020/03/15(日) 14:13:48.51
今はEU基準に合わせようという機運
2020排ガス規制も市場が大きいEUと足並みを合わせて業界のコスト削減
デメリットはドイツ人の平均身長180に合わせたバイク作り
日本人足が届かない原因w
2020排ガス規制も市場が大きいEUと足並みを合わせて業界のコスト削減
デメリットはドイツ人の平均身長180に合わせたバイク作り
日本人足が届かない原因w
415: 2020/03/15(日) 16:06:38.75
RC72の中古買ったんですが
信号待ちとかでニュートラルにしてクラッチ離すとエンジンからゴォーとか音が出るんですがなんかやばいですか?
クラッチ切ると音は止まります。
信号待ちとかでニュートラルにしてクラッチ離すとエンジンからゴォーとか音が出るんですがなんかやばいですか?
クラッチ切ると音は止まります。
417: 2020/03/15(日) 18:35:38.61
>>415
購入店に相談だ!
クラッチつないだ先で音が出てるってことだな。
購入店に相談だ!
クラッチつないだ先で音が出てるってことだな。
418: 2020/03/15(日) 19:26:20.59
416: 2020/03/15(日) 18:16:40.83
凄く
ヤバくないです
ヤバくないです
419: 2020/03/15(日) 23:23:59.89
今日2年ぶりにVTR250に乗った。
車体が軽くて笑えた!
良い意味でおもちゃみたい。
ただ思った以上にトルクがない、加速しない
風の抵抗が強く感じた。
なんだかんだ言ってもNCは楽ってことを実感した。
車体が軽くて笑えた!
良い意味でおもちゃみたい。
ただ思った以上にトルクがない、加速しない
風の抵抗が強く感じた。
なんだかんだ言ってもNCは楽ってことを実感した。
420: 2020/03/15(日) 23:24:05.07
今日2年ぶりにVTR250に乗った。
車体が軽くて笑えた!
良い意味でおもちゃみたい。
ただ思った以上にトルクがない、加速しない
風の抵抗が強く感じた。
なんだかんだ言ってもNCは楽ってことを実感した。
車体が軽くて笑えた!
良い意味でおもちゃみたい。
ただ思った以上にトルクがない、加速しない
風の抵抗が強く感じた。
なんだかんだ言ってもNCは楽ってことを実感した。
422: 2020/03/15(日) 23:45:24.92
>>420
すまぬ。
書き込みしたらエラーが出たので再度書き込んだら
この体たらく。
すまぬ。
書き込みしたらエラーが出たので再度書き込んだら
この体たらく。
425: 2020/03/16(月) 06:48:08.85
>>420
VTRではなく鋳鉄ディスクのVTしか乗った事無いけど名車だと思った
VYRは最高トルクが1分8500回転、最高出力が10500なので
7500から10500まで辺りを使うと本来の性能を発揮すると思う
回転が上がりトルクが増えるとどっしり安定して軽さのデメリットが減ります
もちろん本来の速さも発揮するので >>420 の文章ではVTRが可哀想って思いました
VTRではなく鋳鉄ディスクのVTしか乗った事無いけど名車だと思った
VYRは最高トルクが1分8500回転、最高出力が10500なので
7500から10500まで辺りを使うと本来の性能を発揮すると思う
回転が上がりトルクが増えるとどっしり安定して軽さのデメリットが減ります
もちろん本来の速さも発揮するので >>420 の文章ではVTRが可哀想って思いました
421: 2020/03/15(日) 23:33:26.09
大事な事のようだな
423: 2020/03/16(月) 00:29:13.82
油温計付けてる人いる?
クランクケース左下のオイルギャラリに取り付けできるらしいけど、それらしきM12が見つからない…
クランクケース左下のオイルギャラリに取り付けできるらしいけど、それらしきM12が見つからない…
424: 2020/03/16(月) 04:48:41.38
o
426: 2020/03/16(月) 09:11:46.27
プロのVTR乗りですね分かります
427: 2020/03/16(月) 13:37:46.43
250でも本来の性能発揮すると200km/h出るって噂あるねw
428: 2020/03/16(月) 17:06:14.08
>>427
昔、TZR(3MA)で頑張ったら、メーター読みで180からずーっと伸びていった。
中古だったので前オーナーが何かしてたのかも。
昔、TZR(3MA)で頑張ったら、メーター読みで180からずーっと伸びていった。
中古だったので前オーナーが何かしてたのかも。
429: 2020/03/16(月) 17:09:21.21
2ストは別物だから比べたらあかん
430: 2020/03/16(月) 17:34:17.72
「本来の性能を発揮」って言うのは
サーキット以外ではどのバイクでも違反状態という突っ込み!
伝わってないねw
サーキット以外ではどのバイクでも違反状態という突っ込み!
伝わってないねw
434: 2020/03/16(月) 21:40:03.87
>>430
チョイノリは30km/h位が最高速だったの気がする。
チョイノリは30km/h位が最高速だったの気がする。
436: 2020/03/16(月) 22:40:18.62
>>434
頑張れば40キロはでたらしいけど。
ちょい乗りしか想定していないから、スピード出たら危ないし。
頑張れば40キロはでたらしいけど。
ちょい乗りしか想定していないから、スピード出たら危ないし。
437: 2020/03/16(月) 23:09:34.53
>>436
40km/hも出るとは!
昔、知人が原二登録(書類チューン)したけど意味がなかったって嘆いていたw
40km/hも出るとは!
昔、知人が原二登録(書類チューン)したけど意味がなかったって嘆いていたw
438: 2020/03/17(火) 01:58:57.80
>>437
二年も経てば30キロも出ないかも、五万円のバイクだから…。
二年も経てば30キロも出ないかも、五万円のバイクだから…。
431: 2020/03/16(月) 18:02:16.19
あたま悪そう
432: 2020/03/16(月) 19:17:53.55
なんでも良いから早よあったかくなれ!
433: 2020/03/16(月) 21:34:46.51
RZ50(ライトが四角い方)乗ってる時にVT250F乗った時は、あまりの遅さに驚いたな。
まあ、2ストが凄い時代だったから仕方ないが。
50の2ストに対抗出来る4ストは400から、と当時思った。
まあ、2ストが凄い時代だったから仕方ないが。
50の2ストに対抗出来る4ストは400から、と当時思った。
440: 2020/03/17(火) 09:18:15.73
>>433
それは大袈裟だろ
250の2stで400マルチよりチョイ速いレベルだった
狭い峠なら確かに750まくれたけど
逆に500クラスのシングルだと
あっちがアクセルの開閉だけでコーナークリアするのに
こっちはフルブレーキシフトダウン繰り返して疲れた
それは大袈裟だろ
250の2stで400マルチよりチョイ速いレベルだった
狭い峠なら確かに750まくれたけど
逆に500クラスのシングルだと
あっちがアクセルの開閉だけでコーナークリアするのに
こっちはフルブレーキシフトダウン繰り返して疲れた
435: 2020/03/16(月) 21:50:56.48
大昔、峠でナナハンキラーと呼ばれた250あったよねw
439: 2020/03/17(火) 04:45:22.73
o
441: 2020/03/17(火) 21:02:03.99
ヘタクソは750ccのパワーが扱えきれんのやタコやで
445: 2020/03/18(水) 02:35:13.32
>>443
ウォルターウルフカラーのRGガンマカッコ良かったな~
>>441
750でもツインや空冷4気筒ならまだしも
水冷4気筒だと冷や汗と脂汗かくだけであの大パワー扱うなんて夢だわ
ウォルターウルフカラーのRGガンマカッコ良かったな~
>>441
750でもツインや空冷4気筒ならまだしも
水冷4気筒だと冷や汗と脂汗かくだけであの大パワー扱うなんて夢だわ
446: 2020/03/18(水) 03:06:37.74
>>445
だからタコやいうんやで、六甲のウンチーニいわれたわいなら完璧に操れるいうこっちゃ。
だからタコやいうんやで、六甲のウンチーニいわれたわいなら完璧に操れるいうこっちゃ。
447: 2020/03/18(水) 03:12:42.17
>>446
おお!(感動)
ガードレールでクラッシュして空を飛びながらうんち漏らした伝説の人はあなたでしたかwwwww
おお!(感動)
ガードレールでクラッシュして空を飛びながらうんち漏らした伝説の人はあなたでしたかwwwww
451: 2020/03/18(水) 09:40:39.33
>>446
あの世で鬼でもぶっちぎれ
あの世で鬼でもぶっちぎれ
453: 2020/03/18(水) 10:51:24.63
>>451
わかる自分が哀しい
わかる自分が哀しい
442: 2020/03/17(火) 21:27:32.72
昔、峠のウルフって有名になった奴がいて
取締りが行われたけど白バイから逃げ切ってアイドルになったが
上と下で道路封鎖されてバイク捨てて逃げたが捕まったw
取締りが行われたけど白バイから逃げ切ってアイドルになったが
上と下で道路封鎖されてバイク捨てて逃げたが捕まったw
443: 2020/03/17(火) 22:10:15.28
バイクもスズキのウルフだったとか?
444: 2020/03/17(火) 23:21:13.80
後のオオカミ少年である
448: 2020/03/18(水) 07:41:26.67
意外と若者ばっかりなのかな、このスレ。
449: 2020/03/18(水) 08:06:50.75
o
450: 2020/03/18(水) 09:31:21.08
x
452: 2020/03/18(水) 10:32:08.81
若者(30代後半)
454: 2020/03/18(水) 12:09:25.04
ナナハンライダー 1975年から1985年まで連載された
バリバリ伝説 1983年から1991年まで連載された
世代がw
1975年免許取得から大型の分離 合格率1%突破の証が高校生ナナハンライダー
リアル社会ではバイク=不良で取得しただけで退学のケースがあった
取らせない買わせない乗せない運動推進の全国高等学校PTA連合会w
1991年の東京地裁で「3ない運動は違憲」判決 しかし今でも校則で禁止が残る
これらの理由で自動車学校に大型免許を取りにいく50代が目立つw
本田宗一郎
「教育の名の下に高校生からバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えるのが学校教育ではないのか」
バリバリ伝説 1983年から1991年まで連載された
世代がw
1975年免許取得から大型の分離 合格率1%突破の証が高校生ナナハンライダー
リアル社会ではバイク=不良で取得しただけで退学のケースがあった
取らせない買わせない乗せない運動推進の全国高等学校PTA連合会w
1991年の東京地裁で「3ない運動は違憲」判決 しかし今でも校則で禁止が残る
これらの理由で自動車学校に大型免許を取りにいく50代が目立つw
本田宗一郎
「教育の名の下に高校生からバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えるのが学校教育ではないのか」
455: 2020/03/18(水) 12:31:02.94
本当に50代が多いのなら
その50代ってバブル真っ最中に大学生生活送ってて
バイクなんて乗らずに車乗り回してたのだろうか?
その50代ってバブル真っ最中に大学生生活送ってて
バイクなんて乗らずに車乗り回してたのだろうか?
457: 2020/03/18(水) 12:42:34.75
>>455
それは流石に金持ちの子、バブルがすごいのは自分みたいな貧乏学生でも新車で買ったNS 400Rを乗り回していたようなところ。
それは流石に金持ちの子、バブルがすごいのは自分みたいな貧乏学生でも新車で買ったNS 400Rを乗り回していたようなところ。
458: 2020/03/18(水) 12:46:11.79
>>457
へーそうなんですね
うらやましい
そのころって車の免許も20万以下でしたよね
へーそうなんですね
うらやましい
そのころって車の免許も20万以下でしたよね
456: 2020/03/18(水) 12:42:19.04
先週奥多摩にはVT750の60ちょい♂とビュエルの20代がいて俺60前NCと猿2匹とレンズ沼の爺8人
若い頃は土方でバンドとバイクで車なんか買えなかったよ
若い頃は土方でバンドとバイクで車なんか買えなかったよ
459: 2020/03/18(水) 13:00:39.37
サーキットの狼 1976年から1978年まで連載された影響で
スーパーカーの爆発的な第一次ブーム
どんどん豊かになっていく時代に合わせて続いたねw
国産は初代 S30型系(1969年 - 1978年)フェアレディ
CB750が40万ぐらいフェアレディが100万ぐらい
バイトの時給が200~300円
スーパーカーの爆発的な第一次ブーム
どんどん豊かになっていく時代に合わせて続いたねw
国産は初代 S30型系(1969年 - 1978年)フェアレディ
CB750が40万ぐらいフェアレディが100万ぐらい
バイトの時給が200~300円
460: 2020/03/18(水) 13:59:34.93
そしてガソリンが200円オーバー
461: 2020/03/18(水) 14:28:33.28
俺が免許取った頃はレギュラー90円だった
462: 2020/03/18(水) 14:31:16.73
75年の5年前と5年後で60円→180円
オイルショックが2回あった第4次中東戦争1973年イラン・イラク戦争1978年
世界初トイレットペーパー買占め騒動 最近はアメリカでも起こっているw
買い占めたトイレットペーパーを質屋に預けさらに買い占めるという話を
新聞が美談にしたマスコミの責任が大きいw
オイルショックが2回あった第4次中東戦争1973年イラン・イラク戦争1978年
世界初トイレットペーパー買占め騒動 最近はアメリカでも起こっているw
買い占めたトイレットペーパーを質屋に預けさらに買い占めるという話を
新聞が美談にしたマスコミの責任が大きいw
463: 2020/03/18(水) 20:47:24.82
NCなんかの話はしなくていいけどもう少し面白い話題を出してよ…
464: 2020/03/18(水) 22:39:24.71
んじゃNCに限った話ではないし面白くもないけど
リチウムイオンバッテリー入れてる人いますか?
寒冷地だと若干めんどそうだけど、値段もわりに下がってきたし試そうかなと
でもどのメーカーがいいのかよくわからん
SHORAIが3年保証ついてるのでこれにしようかな
リチウムイオンバッテリー入れてる人いますか?
寒冷地だと若干めんどそうだけど、値段もわりに下がってきたし試そうかなと
でもどのメーカーがいいのかよくわからん
SHORAIが3年保証ついてるのでこれにしようかな
466: 2020/03/19(木) 05:44:56.04
>>464
そういう話の情報をマジで知りたいなら専門スレに行くべき。
どんな車種のスレでもわからんと思う。
【+】バイク用バッテリー総合スレ24【-】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1580273426/
そういう話の情報をマジで知りたいなら専門スレに行くべき。
どんな車種のスレでもわからんと思う。
【+】バイク用バッテリー総合スレ24【-】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1580273426/
469: 2020/03/19(木) 14:42:00.89
>>464
前スレ >>678 >>683 参照、今冬も無事乗り越えた。
過去、別車種でも3タイプを使用したがすべて問題無し。
前スレ >>678 >>683 参照、今冬も無事乗り越えた。
過去、別車種でも3タイプを使用したがすべて問題無し。
472: 2020/03/19(木) 22:15:14.81
>>469
見てきた、ありがとう
自分もSHORAI入れてみます
見てきた、ありがとう
自分もSHORAI入れてみます
473: 2020/03/19(木) 22:25:04.57
>>472
ラゲッジスペース前方が3kg軽くなるので導入効果は大きいですね。
ラゲッジスペース前方が3kg軽くなるので導入効果は大きいですね。
465: 2020/03/19(木) 05:04:53.93
o
467: 2020/03/19(木) 11:45:56.67
バッテリーレスキット入れてバッテリー取っ払ってたSRが懐かしい
無ければあがる心配も無くて楽なのに。キック始動もバイクらしくて好き
オートマの恩恵を享受しててなんだけど。キックはあるとうれしいな
無ければあがる心配も無くて楽なのに。キック始動もバイクらしくて好き
オートマの恩恵を享受しててなんだけど。キックはあるとうれしいな
468: 2020/03/19(木) 13:23:55.43
大げさに言うと産業革命の真っ最中
蒸気機関から内燃機関そして燃料電池+モーターのエコエンジンへ
過渡期の今はF1の最先端エンジンが興味深い
日本人は新しい物好きで買うことによって投資して国内産業を育てた
いいものは使って育てないとね
蒸気機関から内燃機関そして燃料電池+モーターのエコエンジンへ
過渡期の今はF1の最先端エンジンが興味深い
日本人は新しい物好きで買うことによって投資して国内産業を育てた
いいものは使って育てないとね
470: 2020/03/19(木) 21:16:36.83
今日納車されたんで新調したアライのXDのLサイズをメットインに入れようしたら入らんかったわ・・・
471: 2020/03/19(木) 21:38:39.94
>>470
アライSZジェットLサイズも入んない
だけどアライやショウエイなど高いメットは傷を恐れてメットインには入れないでしょ?
メット工業や高くてもカブトくらいなら気にしないかも知れないけど
アライSZジェットLサイズも入んない
だけどアライやショウエイなど高いメットは傷を恐れてメットインには入れないでしょ?
メット工業や高くてもカブトくらいなら気にしないかも知れないけど
492: 2020/03/21(土) 22:52:21.71
>>471
ヘルメット買ったときについてくる袋に入れれば傷つかないんじゃない?俺のヘルメットも入らないから検証はできないけど。
ヘルメット買ったときについてくる袋に入れれば傷つかないんじゃない?俺のヘルメットも入らないから検証はできないけど。
497: 2020/03/22(日) 19:20:37.35
>>492
メットはトップケース入れちゃうからいいんだけどね
>>491
車でもバイクでもぶつかりたくない相手を見ないで安全な方向を見ましょうね
>>495
なんで誰もこのコメントに突っ込み入れないの?さわっちゃだめ?
メットはトップケース入れちゃうからいいんだけどね
>>491
車でもバイクでもぶつかりたくない相手を見ないで安全な方向を見ましょうね
>>495
なんで誰もこのコメントに突っ込み入れないの?さわっちゃだめ?
498: 2020/03/22(日) 21:14:18.58
>>497
>>495 の言ってることは正しいけれど内容が足りないので不親切。
補足すると、警視庁交通安全教育センターの講習会に参加して前輪
ロック&リリースの反復訓練しておくと、いざというとき役に立つ
かもしれない、ということ。なおABS車はABS効くまで握りこむ。
>>495 の言ってることは正しいけれど内容が足りないので不親切。
補足すると、警視庁交通安全教育センターの講習会に参加して前輪
ロック&リリースの反復訓練しておくと、いざというとき役に立つ
かもしれない、ということ。なおABS車はABS効くまで握りこむ。
507: 2020/03/23(月) 10:28:03.09
>>498
警察主催の安全運転講習会は昔行ってたけど今はそんな難しい事させてんだね
前はブレーキ鳴かない程度だったのに。行ってみたいけど休みが合わねー
>>503 うんうん >>504 ホントそーね >>505 そーだそーだ
警察主催の安全運転講習会は昔行ってたけど今はそんな難しい事させてんだね
前はブレーキ鳴かない程度だったのに。行ってみたいけど休みが合わねー
>>503 うんうん >>504 ホントそーね >>505 そーだそーだ
510: 2020/03/23(月) 10:51:50.19
>>507
自分は>>489ではないけど、自分が定期的に通ってるライスクではそういう練習するな
実際、急な飛び出しや車線変更してきた車が有った時は役立ったこともあるよ
そういう場でなくても誰も居なくて、他の交通の邪魔にならない場所で場所で1馬身くらい走ってロックさせる練習したりする
自分は>>489ではないけど、自分が定期的に通ってるライスクではそういう練習するな
実際、急な飛び出しや車線変更してきた車が有った時は役立ったこともあるよ
そういう場でなくても誰も居なくて、他の交通の邪魔にならない場所で場所で1馬身くらい走ってロックさせる練習したりする
519: 2020/03/23(月) 12:36:25.56
>>507
自分も免許寿命延ばすために久しぶりに行ったのだが、昔は傾斜走行だけ
が楽しみであとはおざなりだったけど、今は制動やパイロンスラロームが
複数パターンあったり充実していて驚いた。担当指導員がA君の日は特に
面白い。
ただ、不整地走行だけは原付から大型まで砂利ガレの河原を走った昔には
遠く及ばずほとんど訓練にはならない、時代だから仕方ないが。
自分も免許寿命延ばすために久しぶりに行ったのだが、昔は傾斜走行だけ
が楽しみであとはおざなりだったけど、今は制動やパイロンスラロームが
複数パターンあったり充実していて驚いた。担当指導員がA君の日は特に
面白い。
ただ、不整地走行だけは原付から大型まで砂利ガレの河原を走った昔には
遠く及ばずほとんど訓練にはならない、時代だから仕方ないが。
494: 2020/03/21(土) 23:34:27.74
>>471
マジかーmzはXLでも入るけどなー
まあ小キズ云々は知らん
マジかーmzはXLでも入るけどなー
まあ小キズ云々は知らん
474: 2020/03/20(金) 00:13:12.86
なんか昭和臭がスゴいスレだなw
宮ヶ瀬がダムになるだいぶ前、学校帰りに走り回ってた世代
着いた先でジャンケンして仲間とバイク替えるのが定番だった
宮ヶ瀬がダムになるだいぶ前、学校帰りに走り回ってた世代
着いた先でジャンケンして仲間とバイク替えるのが定番だった
475: 2020/03/20(金) 04:49:01.71
o
476: 2020/03/20(金) 04:51:50.57
x
477: 2020/03/20(金) 08:34:44.06
ラゲッジはいつもカッパとか入れてトップケースは常に空にしてる
駐車する時にトップケースにメット入れたりウェア入れたりする
昔メット盗まれたしアライのアストラルXだから盗難とか心配
駐車する時にトップケースにメット入れたりウェア入れたりする
昔メット盗まれたしアライのアストラルXだから盗難とか心配
478: 2020/03/20(金) 12:19:13.49
フルフェイスだからラゲッジ(インカム引っかかる)にもパニアにもメット入らなくて困る
車体付属のメットホルダー使ってると挟まるせいか給油口のとこが開きにくくなった
もう南京錠と短めのワイヤーでグラブバーに括り付けるのでいいかなと思い始めてる…
車体付属のメットホルダー使ってると挟まるせいか給油口のとこが開きにくくなった
もう南京錠と短めのワイヤーでグラブバーに括り付けるのでいいかなと思い始めてる…
482: 2020/03/20(金) 22:35:15.40
>>478
メットインのバッテリーカバー部をABS板で作り直して面一にしたら
アストロプロシェードのLにSENA20Sのマウント付けたままでも入るようになった
メットインのバッテリーカバー部をABS板で作り直して面一にしたら
アストロプロシェードのLにSENA20Sのマウント付けたままでも入るようになった
479: 2020/03/20(金) 14:30:21.08
トップケースに入らない時はグラブバーに
自転車のワイヤーロックで繋げてる
キャンプ等でリアシートも荷物積んでる時はラゲッジ蓋のレールに
面倒だけどこのへんはまあ慣れかな
自転車のワイヤーロックで繋げてる
キャンプ等でリアシートも荷物積んでる時はラゲッジ蓋のレールに
面倒だけどこのへんはまあ慣れかな
480: 2020/03/20(金) 22:20:26.28
ショーエイのGT-airのLだけど普通に入るよ
まぁ入れるの面倒くさいから基本ハンドルにぶら下げてるけど
まぁ入れるの面倒くさいから基本ハンドルにぶら下げてるけど
481: 2020/03/20(金) 22:20:36.86
今朝、アクアライン通ったんだが首都高からアクアラインに入るところでミニバンとXが止まってたが(ネクスコの車も誘導用に止まってた)、どちらも破損してるように見えなかったしどうしたんだろ?
Xのオーナーらしき人が電話してたみたいだが…
Xのオーナーらしき人が電話してたみたいだが…
483: 2020/03/20(金) 22:50:43.86
首都高は田舎もんが多いから
カーブでかぶせてきたり道間違えていきなり横からぶつけてくる
クルマに交通ルール遵守求めるのは無理w
カーブでかぶせてきたり道間違えていきなり横からぶつけてくる
クルマに交通ルール遵守求めるのは無理w
484: 2020/03/21(土) 04:12:41.89
>>483
首都高以外でも多いね。バイクを見てないやつが多い
うるさいマフラー付ければ安全なんだろうけど、うるさいの嫌いだし
首都高以外でも多いね。バイクを見てないやつが多い
うるさいマフラー付ければ安全なんだろうけど、うるさいの嫌いだし
485: 2020/03/21(土) 04:58:20.43
>>484
音楽かけてるから、マフラー音なんて聞こえない
音楽かけてるから、マフラー音なんて聞こえない
486: 2020/03/21(土) 10:27:33.74
o
487: 2020/03/21(土) 15:24:32.40
x
488: 2020/03/21(土) 16:35:55.01
「バイクが居たのは知っていたがバイクの方が身軽だし避けるとおもった」
489: 2020/03/21(土) 18:36:00.37
>>488
乗った事ないやつほどこれ言うよね。
俺もバイク乗るまではもっと避けたりしやすい乗り物って思ってたから一般の意識としてはそんなものとしてライダーは
自己防衛しないと!
乗った事ないやつほどこれ言うよね。
俺もバイク乗るまではもっと避けたりしやすい乗り物って思ってたから一般の意識としてはそんなものとしてライダーは
自己防衛しないと!
490: 2020/03/21(土) 18:47:34.92
車の免許に物理の試験必須だねw
491: 2020/03/21(土) 22:11:17.13
みてる方向にますます寄っちゃう
身体がかたくなってかえって動かない
両方乗るけど危険回避も車にかなわない
身体がかたくなってかえって動かない
両方乗るけど危険回避も車にかなわない
495: 2020/03/22(日) 00:25:42.33
>>491
急ブレーキの練習すれば良いよ
普段からフロントロックとロック解除させる練習してるといざというとき役立つよ
急ブレーキの練習すれば良いよ
普段からフロントロックとロック解除させる練習してるといざというとき役立つよ
493: 2020/03/21(土) 22:58:39.05
メットインに入れるスレ傷がいやならそもそも被らずに飾っとけよw
496: 2020/03/22(日) 12:18:46.44
o
499: 2020/03/23(月) 01:20:25.65
教習所スレかと思って説教するところだったw
500: 2020/03/23(月) 02:40:49.58
今日は珍しく750Sを2台も見掛けたわ
この車種は750Xの方が多く見かけるから、信号待ちでまじまじと見ちゃったよ
出足は意外と速いね
この車種は750Xの方が多く見かけるから、信号待ちでまじまじと見ちゃったよ
出足は意外と速いね
501: 2020/03/23(月) 06:08:07.63
信号待ちでロケットスタートのバイクを見たことないんだけど走り屋系の人になると出足のスペック差がわかるくらい回すものなの?
504: 2020/03/23(月) 08:23:04.13
>>501
すり抜けして先頭出た時は並んだ車のスペック判断して速い車だったら顰蹙買わないようロケットスタートするな
すり抜けしてきておいて遅いバイクとかムカつくだろうし
すり抜けして先頭出た時は並んだ車のスペック判断して速い車だったら顰蹙買わないようロケットスタートするな
すり抜けしてきておいて遅いバイクとかムカつくだろうし
502: 2020/03/23(月) 06:37:32.79
o
503: 2020/03/23(月) 08:20:23.94
DCTは普通に早いね
スクーターみたいにベルトが滑らないし
ギアはASIMOが変えてくれるしw
スクーターみたいにベルトが滑らないし
ギアはASIMOが変えてくれるしw
505: 2020/03/23(月) 08:41:05.64
言うてもナナハンなんだから、スロットル半分も
ひねらないでも車から見たらロケットスタートだよ。
逆にロケットスタートする車の方が見たことないわ。
ひねらないでも車から見たらロケットスタートだよ。
逆にロケットスタートする車の方が見たことないわ。
508: 2020/03/23(月) 10:30:14.28
>>505
1号線て信号ダッシュしたR35GTRを見たことがあります。
ワープでもしたように見えて気持ち悪かったです。
1号線て信号ダッシュしたR35GTRを見たことがあります。
ワープでもしたように見えて気持ち悪かったです。
512: 2020/03/23(月) 11:08:14.85
>>508
そりゃ居るだろ。
バイクのシグナルダッシュなんて昼夜問わずに毎日
見るけど、車でそんな頭悪いことするやつなんぞ
かなり希少だぞ。
そりゃ居るだろ。
バイクのシグナルダッシュなんて昼夜問わずに毎日
見るけど、車でそんな頭悪いことするやつなんぞ
かなり希少だぞ。
513: 2020/03/23(月) 11:16:39.10
>>512
勘違いしてるようだが2輪はゆっくりはバランス崩す
スーッと出ると安定してるのであって競走してるわけではないw
勘違いしてるようだが2輪はゆっくりはバランス崩す
スーッと出ると安定してるのであって競走してるわけではないw
514: 2020/03/23(月) 11:39:34.09
>>513
違う違う。
二輪はパワーウェイトレシオの関係で、ダッシュしようと
思わなくても車から見たらダッシュしてるってこと。
車は意識して踏まないとシグナルダッシュなんてできないよ。
二輪でもガチでやる人は希少だと思う。
違う違う。
二輪はパワーウェイトレシオの関係で、ダッシュしようと
思わなくても車から見たらダッシュしてるってこと。
車は意識して踏まないとシグナルダッシュなんてできないよ。
二輪でもガチでやる人は希少だと思う。
516: 2020/03/23(月) 12:02:20.58
>>514
信号待ちですり抜けてきて並んだ原2がチラチラとこちらを見てイキってスタートダッシュをかますのはよく見るけど
信号待ちですり抜けてきて並んだ原2がチラチラとこちらを見てイキってスタートダッシュをかますのはよく見るけど
521: 2020/03/23(月) 20:15:16.55
>>505
公道でスロットル全開は1~2秒ぐらいが限界だわ
なかなか難しい
公道でスロットル全開は1~2秒ぐらいが限界だわ
なかなか難しい
525: 2020/03/24(火) 08:21:02.41
>>521
ホンダの前シングルディスクのバイクの中じゃ圧倒的な重さを誇るからね。特にDCT車
全開にした後が一仕事。社外品のパッドに替えれば良いみたいだけどどれが良いですか?
ホンダの前シングルディスクのバイクの中じゃ圧倒的な重さを誇るからね。特にDCT車
全開にした後が一仕事。社外品のパッドに替えれば良いみたいだけどどれが良いですか?
506: 2020/03/23(月) 10:07:32.54
34GT-RにYZF-R1で置いていかれそうになった俺が通りますよっと…
Orz <ハエーンダヨ…
Orz <ハエーンダヨ…
509: 2020/03/23(月) 10:39:44.78
GTR34 車両重量 1,560 kg 280 PS/6,800 rpm 40 kgf・m/4,400 rpm
NC750S車両重量 218 kg 40[54]/6,250 rpm 6.9/4,750 rpm
車重 7.15倍 馬力7倍 トルク 5.8倍
ほぼ互角で体重で負けたねw
NC750S車両重量 218 kg 40[54]/6,250 rpm 6.9/4,750 rpm
車重 7.15倍 馬力7倍 トルク 5.8倍
ほぼ互角で体重で負けたねw
511: 2020/03/23(月) 10:54:02.34
おっと馬力拾う数字間違えたw
馬力5.2倍
NCだと勝つんじゃないスタート
馬力5.2倍
NCだと勝つんじゃないスタート
515: 2020/03/23(月) 11:54:53.53
ダッシュって言葉が誤解を招く
安定速度は30km/hも出さなくて十分
それでもバイクが交差点過ぎる間に
クルマは横断歩道過ぎたぐらい
安定速度は30km/hも出さなくて十分
それでもバイクが交差点過ぎる間に
クルマは横断歩道過ぎたぐらい
517: 2020/03/23(月) 12:23:18.76
そんなこといったら降りてきて喧嘩吹っかける軽トラもいるw
交差点でかぶせて抜いていくババァもいる
子供のツッパリより大人の馬鹿が手に負えんw
交差点でかぶせて抜いていくババァもいる
子供のツッパリより大人の馬鹿が手に負えんw
518: 2020/03/23(月) 12:25:15.79
あるあるw
520: 2020/03/23(月) 12:41:31.71
150のスクーター乗り回して久々にこれ乗ったら最高やった♪DCTのダイレクト感がたまらない。ゼロスタートもSモード全開するとロケットまではいかないけど気持ちいいやな。
522: 2020/03/24(火) 01:10:16.14
o
523: 2020/03/24(火) 02:46:48.99
x
524: 2020/03/24(火) 07:53:47.30
s
526: 2020/03/24(火) 14:29:16.75
講釈たれてその程度もわからんなら金パッドでも入れとけ
527: 2020/03/24(火) 15:53:29.80
さわやかパッドおすすめ
528: 2020/03/24(火) 17:02:03.15
多い日も安心
529: 2020/03/24(火) 17:06:51.34
このブレーキ十分に効くけどな。
効きもマイルドでよろしいわ。
効かないって言ってる人の走り方見てみたい…
効きもマイルドでよろしいわ。
効かないって言ってる人の走り方見てみたい…
532: 2020/03/24(火) 17:36:57.43
>>529
同感。以前乗っていた某リッターはガツンと効く感じで怖かった。
リアブレーキのタッチも気に入っている。3年乗っているがABSが
作動したことは一度もない。
同感。以前乗っていた某リッターはガツンと効く感じで怖かった。
リアブレーキのタッチも気に入っている。3年乗っているがABSが
作動したことは一度もない。
533: 2020/03/24(火) 17:40:40.47
>>529
効かないとは書いてない
山道で下りのカーブ手前とか、黄信号で行くと思ったら前の車が止まったりとか
外3本指でブレーキレバーがけだけど、頑張って握らないとなんない
初めてのラジアルタイヤでグリップも良いし今までで一番重いから余計感じる
効かないとは書いてない
山道で下りのカーブ手前とか、黄信号で行くと思ったら前の車が止まったりとか
外3本指でブレーキレバーがけだけど、頑張って握らないとなんない
初めてのラジアルタイヤでグリップも良いし今までで一番重いから余計感じる
534: 2020/03/24(火) 19:32:34.91
>>533
パッドを変えたいということは効きが悪い=効かない、と解釈できるよ。
自分は必要十分に効くと思っている、4本掛けだけどね。
パッドを変えたいということは効きが悪い=効かない、と解釈できるよ。
自分は必要十分に効くと思っている、4本掛けだけどね。
536: 2020/03/24(火) 20:30:08.69
>>533
君が重量級でガツンと効くブレーキのバイク乗ったら転けると思う…
下りカーブの前に減速終わらせましょう。
終わらないってんならスピード出しすぎ。
前の車は「この場合止まるかも?」と思いながら運転しましょう。
全開で走りたければサーキットオススメ。本当に気持ちいいよ!
君が重量級でガツンと効くブレーキのバイク乗ったら転けると思う…
下りカーブの前に減速終わらせましょう。
終わらないってんならスピード出しすぎ。
前の車は「この場合止まるかも?」と思いながら運転しましょう。
全開で走りたければサーキットオススメ。本当に気持ちいいよ!
537: 2020/03/24(火) 20:40:38.57
>>536
サーキット走るのって、国内Bライセンスとか要るの?
サーキット走るのって、国内Bライセンスとか要るの?
530: 2020/03/24(火) 17:13:42.87
ABSが作動する実験でもやるのでは
作動しても気づかないレベルに成熟してるけどw
作動しても気づかないレベルに成熟してるけどw
531: 2020/03/24(火) 17:24:22.33
>>530
後輪は砂利道とかだと作動しまくるけど気づかないとかはない
後輪は砂利道とかだと作動しまくるけど気づかないとかはない
535: 2020/03/24(火) 19:37:38.99
ABS義務化以降にフロントABSの作動に気づいた人いる?
制動距離伸びた以外に
制動距離伸びた以外に
538: 2020/03/24(火) 21:11:43.69
コースライセンスでいいのでは
講習受けたらすぐ走れる練習場もあったよ名前忘れた
富士スピードウェイも2輪いけるかもよ
講習受けたらすぐ走れる練習場もあったよ名前忘れた
富士スピードウェイも2輪いけるかもよ
539: 2020/03/25(水) 07:30:11.17
お手軽かつ安全に全開で走りたければ警視庁の講習会行け、ほぼ1速だけどね。
首都圏でサーキットだと袖ケ浦が一番面白い、講習後すぐ走れる、少し遠いが
山梨も峠っぽくて面白い、ツクバは単調、富士は高速すぎて怖い。
首都圏でサーキットだと袖ケ浦が一番面白い、講習後すぐ走れる、少し遠いが
山梨も峠っぽくて面白い、ツクバは単調、富士は高速すぎて怖い。
541: 2020/03/25(水) 08:47:47.21
>>540
ホントに楽しんでるのが伝わるよ、自分のペースで怖面白く安全にね。
そうそう富士のカートコース忘れてた、入場料1100円と走行料3300円
で一日走れる(カートと交代制)。
大型だと1、2速中心だけど十分全開が楽しめる。動画も結構出てるよ。
http://www.japan-racing.jp/fsw/
ホントに楽しんでるのが伝わるよ、自分のペースで怖面白く安全にね。
そうそう富士のカートコース忘れてた、入場料1100円と走行料3300円
で一日走れる(カートと交代制)。
大型だと1、2速中心だけど十分全開が楽しめる。動画も結構出てるよ。
http://www.japan-racing.jp/fsw/
542: 2020/03/25(水) 13:38:27.91
1年点検終わったわ。プラグとエアフィルタ交換しても2万円で釣り来て助かったわ。
543: 2020/03/25(水) 14:41:45.55
一年でプラグ交換が必要か…
544: 2020/03/25(水) 15:41:34.10
>>543
4万kmごとって書いてあったからね。点検と一緒なら工賃安いってんで。
4万kmごとって書いてあったからね。点検と一緒なら工賃安いってんで。
545: 2020/03/25(水) 16:09:05.26
新車で一年目じゃないのね
546: 2020/03/25(水) 16:34:43.04
1年目ですよ。画像貼れてなかったですね。
https://i.imgur.com/LmTWaTH.jpg
https://i.imgur.com/LmTWaTH.jpg
548: 2020/03/25(水) 18:55:50.61
>>546
ん?1年で37,000kmだと・・・
中古車だよな
ん?1年で37,000kmだと・・・
中古車だよな
549: 2020/03/25(水) 18:56:30.39
>>546
走ってるねー。そんだけ走ってるならその内容でもいいかもねー。
走ってるねー。そんだけ走ってるならその内容でもいいかもねー。
547: 2020/03/25(水) 18:54:28.35
エレメントって掃除じゃなくて交換なんだな
いたわってますね
いたわってますね
552: 2020/03/25(水) 20:29:40.09
>>547
でも初年度登録2019年って書いてるよ?
でも初年度登録2019年って書いてるよ?
553: 2020/03/25(水) 21:52:45.05
>>547
湿式なら洗浄だけど、乾式にはそういうイメージなくて。
開けて洗浄じゃだめってなってからパーツ取り寄せて時間かかるのも嫌だったし、聞きはしなかったけどここで3000円ばかりケチって保証とかに問題出てもつまらないですからね。
湿式なら洗浄だけど、乾式にはそういうイメージなくて。
開けて洗浄じゃだめってなってからパーツ取り寄せて時間かかるのも嫌だったし、聞きはしなかったけどここで3000円ばかりケチって保証とかに問題出てもつまらないですからね。
556: 2020/03/26(木) 08:13:48.05
>>553
誰も聞かないようだからお尋ねしますが、お仕事で乗ってるのでしょうか。
もし、楽しみとしてお乗りなら、どんな頻度と範囲を走れば1年であれだけ
距離走れるのかお教えください、毎月3000km走行は想像を絶します。
誰も聞かないようだからお尋ねしますが、お仕事で乗ってるのでしょうか。
もし、楽しみとしてお乗りなら、どんな頻度と範囲を走れば1年であれだけ
距離走れるのかお教えください、毎月3000km走行は想像を絶します。
559: 2020/03/26(木) 11:55:39.60
>>556
仕事じゃないです。
去年納車翌日に1000km点検出すっていって、たぶん美濃加茂SAで途中の写真載せた者です。
日曜日に天気良ければ出かけるほか、GWに九州(自走)、盆に北海道(青森まで自走)、とかやりました。走行距離の7割くらいは高速道路かと思います。1000km圏は普通に日帰り(0時は跨ぐことあり)しますよ。
仕事じゃないです。
去年納車翌日に1000km点検出すっていって、たぶん美濃加茂SAで途中の写真載せた者です。
日曜日に天気良ければ出かけるほか、GWに九州(自走)、盆に北海道(青森まで自走)、とかやりました。走行距離の7割くらいは高速道路かと思います。1000km圏は普通に日帰り(0時は跨ぐことあり)しますよ。
563: 2020/03/26(木) 19:35:30.33
>>559
ありがとうございました、自分には体力的にも資金的にも不可能なことで感服です。
今後も走行距離の節目ごとで各部品の消耗状況をお教えいただけると助かります。
ありがとうございました、自分には体力的にも資金的にも不可能なことで感服です。
今後も走行距離の節目ごとで各部品の消耗状況をお教えいただけると助かります。
565: 2020/03/26(木) 20:19:19.86
>>563
タイヤはロード5が2セット目(タイヤスレに32000kmのロード5だて投下して素敵なあまリングって言われた)。チェーンとスプロケも2セット目。
オイルは5000~8000kmごと、ほかの消耗品は交換してないです。
タイヤはロード5が2セット目(タイヤスレに32000kmのロード5だて投下して素敵なあまリングって言われた)。チェーンとスプロケも2セット目。
オイルは5000~8000kmごと、ほかの消耗品は交換してないです。
567: 2020/03/26(木) 20:32:21.18
>>563 >自分には体力的にも資金的にも不可能なことで感服です。
とっても同感です
今年は「出掛けるな」ムードなので二輪高速割引プラン無いかもね
オリンピックやりたくてごまかしてたコロナ患者数もこれから激増するだろうし
とっても同感です
今年は「出掛けるな」ムードなので二輪高速割引プラン無いかもね
オリンピックやりたくてごまかしてたコロナ患者数もこれから激増するだろうし
550: 2020/03/25(水) 19:02:52.37
タクシー運転手並みに走ってるねw
551: 2020/03/25(水) 19:32:18.89
俺は2万㎞でプラグ交換をした。乗り味は全く変わらなかったけど、ほぼ同じ走行状態で燃費は10%以上良くなった。
554: 2020/03/26(木) 02:03:23.35
丁数下げりゃ低速の講習会も楽しめるがその為にチューンってのもなー
北海道は教習所ジムカーナとか多いと聞いて羨ましいわ
北海道は教習所ジムカーナとか多いと聞いて羨ましいわ
555: 2020/03/26(木) 02:18:10.35
o
557: 2020/03/26(木) 08:24:11.69
おれのは最初期の700Xだけどまだ1.3万キロしか乗ってないわ
週2~3回乗ってるけど
週2~3回乗ってるけど
558: 2020/03/26(木) 08:56:02.41
点検に出した人とは別人だけど、毎週末や祝日に片道2~300km前後の色々な温泉に行ってると、年3万キロぐらいになるね。
560: 2020/03/26(木) 16:31:37.00
NCユーザーは500kmくらいのツーリングお散歩感覚の人多そう
561: 2020/03/26(木) 16:36:02.51
1年通してはなかなかねw
今頃から体力取り戻して初夏から走り回って
秋口寒さに震えながら帰ってきて冬眠w
今頃から体力取り戻して初夏から走り回って
秋口寒さに震えながら帰ってきて冬眠w
566: 2020/03/26(木) 20:28:13.04
>>561
横浜市民なので、初詣が神宮なほかは冬は伊豆と房総に逃げることが多いです。
この間、初めてビジネスホテル1泊2日を体験しましたが(北海道や九州はキャンプ)、あまりの楽さに堕落しそうですわ。
横浜市民なので、初詣が神宮なほかは冬は伊豆と房総に逃げることが多いです。
この間、初めてビジネスホテル1泊2日を体験しましたが(北海道や九州はキャンプ)、あまりの楽さに堕落しそうですわ。
562: 2020/03/26(木) 18:43:07.94
4年半でやっと5万km超えた。それでもこの間2りんかんでおおーって言われた。目指せ10万km!
564: 2020/03/26(木) 20:14:15.06
タイヤ4セット目、チャーン2回交換前後スプロケは一回交換、前ブレーキパッドは2回交換、車検時にエアクリ交換。ブレーキパッドリアはまだいける。
568: 2020/03/26(木) 22:29:54.40
新型もコロナで遅れるのかな
570: 2020/03/27(金) 01:38:52.95
ハンドルスイッチ交換したい
ハンカバ付けるとホーン鳴らす時があるわ
未だ慣れない
ハンカバ付けるとホーン鳴らす時があるわ
未だ慣れない
571: 2020/03/27(金) 03:06:35.81
o
572: 2020/03/27(金) 08:18:44.30
暖かくなってきたしツーリング行きたいところだが・・・
どうすっかなぁ
どうすっかなぁ
573: 2020/03/27(金) 09:12:13.76
行きたかったら一人でさっさと行けばいいじゃない
老人ばかりの混浴温泉でも行って垂れ乳でもながめてくればいいわ
老人ばかりの混浴温泉でも行って垂れ乳でもながめてくればいいわ
598: 2020/03/28(土) 18:37:42.57
>>573
垂れ乳
(;´Д`)ハァハァ
垂れ乳
(;´Д`)ハァハァ
603: 2020/03/29(日) 12:36:22.24
>>598
だらしな乳と書くと印象が変わる
だらしな乳と書くと印象が変わる
574: 2020/03/27(金) 11:24:46.99
NCのプラグ交換は前傾エンジンのおかげでメッチャ簡単。
エアクリ交換はメットインのおかげで難易度高し。
エアクリ交換はメットインのおかげで難易度高し。
577: 2020/03/27(金) 12:21:25.22
>>574
エアクリはインナーアッパーカバーを力技でひねって外せば他のカウル類
外さなくてすむからかなり手間が省ける。
ブースタープラグを付けるとき最初あまりの手間の多さに途方に暮れたが
こちらの動画にはいろいろお助けいただき感謝。
https://www.youtube.com/watch?v=KA3azVjHKrk
エアクリはインナーアッパーカバーを力技でひねって外せば他のカウル類
外さなくてすむからかなり手間が省ける。
ブースタープラグを付けるとき最初あまりの手間の多さに途方に暮れたが
こちらの動画にはいろいろお助けいただき感謝。
https://www.youtube.com/watch?v=KA3azVjHKrk
587: 2020/03/27(金) 19:55:22.52
>>574
つって普通のバイクもプラグ交換なんて簡単じゃね?
上むいてるからってエアクリ外さないとプラグ触れないようなバイクでもあんの?
つって普通のバイクもプラグ交換なんて簡単じゃね?
上むいてるからってエアクリ外さないとプラグ触れないようなバイクでもあんの?
588: 2020/03/27(金) 19:57:24.44
>>587
前乗ってたer-6fとninja400はガソリンタンク外してエアクリボックス外さないとプラグにアクセスできなかったよ。
前乗ってたer-6fとninja400はガソリンタンク外してエアクリボックス外さないとプラグにアクセスできなかったよ。
591: 2020/03/28(土) 02:08:45.01
>>588
タンクエアクリ外すのは嫌だな
何年か前ER6推しの人が常駐してたね
プラグ交換は縦置きエンジンが最楽
タンクエアクリ外すのは嫌だな
何年か前ER6推しの人が常駐してたね
プラグ交換は縦置きエンジンが最楽
595: 2020/03/28(土) 09:49:04.63
>>591
最楽だったのは2バルブ時代のフラットツイン。まあ昔の空冷車なら
2発はもちろん4発でもそんなに面倒じゃなかったけどな。
>>593
これも電子点火になって以降の2バルブフラットツインならすべてに
当てはまったんだが、懐古厨はこのくらいでやめてNCを楽しもう。
最楽だったのは2バルブ時代のフラットツイン。まあ昔の空冷車なら
2発はもちろん4発でもそんなに面倒じゃなかったけどな。
>>593
これも電子点火になって以降の2バルブフラットツインならすべてに
当てはまったんだが、懐古厨はこのくらいでやめてNCを楽しもう。
589: 2020/03/27(金) 21:16:47.54
>>587
最近のフルカウルDOHC水冷4発は大体めんどくさい、MT07も隙間に
手が入らないと大事になる。NCはプラグの場所見てホントに感動した
交換は3万キロ過ぎまでしないけど。
最近のフルカウルDOHC水冷4発は大体めんどくさい、MT07も隙間に
手が入らないと大事になる。NCはプラグの場所見てホントに感動した
交換は3万キロ過ぎまでしないけど。
590: 2020/03/27(金) 22:41:54.05
>>589
メーカー指定4万kmだから、たいていの人は交換する前に乗り換えちゃうしな。
メーカー指定4万kmだから、たいていの人は交換する前に乗り換えちゃうしな。
575: 2020/03/27(金) 11:42:57.41
ハンターカブ、増車しようかな?
576: 2020/03/27(金) 11:58:03.70
>>575
メインになっちゃうよ
メインになっちゃうよ
578: 2020/03/27(金) 12:48:01.31
>>576
ならなかったよ、富士宮道路は通れないし、箱根下りでうっかり新道入って
あわてて最初の出口で旧道に出たら遅い車の行列で嫌になったし、日曜日に
相模湖行こうとしたら大垂水が通れず。大垂水はやっと解除されたようだが。
ならなかったよ、富士宮道路は通れないし、箱根下りでうっかり新道入って
あわてて最初の出口で旧道に出たら遅い車の行列で嫌になったし、日曜日に
相模湖行こうとしたら大垂水が通れず。大垂水はやっと解除されたようだが。
579: 2020/03/27(金) 13:02:21.54
>>575
ホントNCに乗らなくなるから注意しなよw
俺は初代クロスカブをサブ機で増車したらメインになっちゃった…さらにCT125を増車予定中…
原二やべぇ
ホントNCに乗らなくなるから注意しなよw
俺は初代クロスカブをサブ機で増車したらメインになっちゃった…さらにCT125を増車予定中…
原二やべぇ
580: 2020/03/27(金) 13:38:01.60
アドレスv100 あるけど使い分け余裕。
581: 2020/03/27(金) 15:41:30.34
でも高速乗れないんだよなぁ
150にしてくれれば買うのに
150にしてくれれば買うのに
583: 2020/03/27(金) 18:07:23.23
>>582
台湾ヤマハのシグナス150でよく高速乗ったけど左車線走る分には問題無しだった
カブ150なら燃料タンクは大きくした方が良いね
台湾ヤマハのシグナス150でよく高速乗ったけど左車線走る分には問題無しだった
カブ150なら燃料タンクは大きくした方が良いね
584: 2020/03/27(金) 18:13:06.01
NC乗りはセカンドで原2持ってる率が高い気がする。とくにNCDCTとグロムの組み合わせ。
585: 2020/03/27(金) 19:12:21.62
その組み合わせは納得出来ない。
旅ツーリング=NC
普段灯油買いに行く=アドレスv100 です。
旅ツーリング=NC
普段灯油買いに行く=アドレスv100 です。
586: 2020/03/27(金) 19:17:35.55
何でいちいちおまえを納得させないとバイク所有できないんだ?
592: 2020/03/28(土) 06:29:31.33
o
593: 2020/03/28(土) 07:28:15.05
バッテリー、プラグ、エアフィルター、チャーン調整、オイル&フィルター交換
この基本メンテのしやすいバイクが良いな
この基本メンテのしやすいバイクが良いな
594: 2020/03/28(土) 09:33:19.48
イクラちゃんでちゅ
596: 2020/03/28(土) 10:02:53.62
地味だけどとっておくといいのがプラグレンチのソケット
あれは種別に計算された長さやサイズ、厚みで作ってるから
当たり前だけど間違いなくプラグを交換できる
そこらの高級プラグレンチでは入らなかったり回すスペースなかったりもあるw
あれは種別に計算された長さやサイズ、厚みで作ってるから
当たり前だけど間違いなくプラグを交換できる
そこらの高級プラグレンチでは入らなかったり回すスペースなかったりもあるw
597: 2020/03/28(土) 14:30:11.59
スプロケとチャーン交換を自分でやるの難しそう
599: 2020/03/28(土) 20:47:34.24
シングルディスク2ポット方押しなのでブレーキパッド交換も楽だな。
600: 2020/03/29(日) 05:46:03.04
o
601: 2020/03/29(日) 08:48:47.15
片押しのブレーキはカタカタ動くフローティングディスクかと思ったら
今はキャリパーがわずかに動くみたいだね
週刊バイクTVは総入れ替えみたいね。麻痺人は飽きたからいいけど
元AKBのぽっちゃり顔の娘はもっと見たかった
今はキャリパーがわずかに動くみたいだね
週刊バイクTVは総入れ替えみたいね。麻痺人は飽きたからいいけど
元AKBのぽっちゃり顔の娘はもっと見たかった
602: 2020/03/29(日) 11:31:27.63
>>601
昔から片押しキャリパーはカタカタ動く
昔から片押しキャリパーはカタカタ動く
604: 2020/03/29(日) 14:26:45.03
>>601
そうだよななっちゃんはもっと見たかった
あれでジムカーナやるんだから大したもんだよ
にしても総入れ替えってもう別の番組やん…
そうだよななっちゃんはもっと見たかった
あれでジムカーナやるんだから大したもんだよ
にしても総入れ替えってもう別の番組やん…
606: 2020/03/30(月) 00:51:04.62
>>604
Reiとはまたイケメン来たな。
長身モデルでナレーターでヨーロッパ育ち、バイクインプレも上手い。
まひとさんお疲れ様。東北震災後あなたが「皆さん福島にツーリングに来て少しでもお金を落としてください、そうすれば福島は少し元気になります。」と言った時、心打たれました。
Reiとはまたイケメン来たな。
長身モデルでナレーターでヨーロッパ育ち、バイクインプレも上手い。
まひとさんお疲れ様。東北震災後あなたが「皆さん福島にツーリングに来て少しでもお金を落としてください、そうすれば福島は少し元気になります。」と言った時、心打たれました。
612: 2020/03/30(月) 15:53:41.74
>>606
Reiって↓ここでも凄い人気だよ。
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 23馬面【Pey啓吾】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582984672/
Reiって↓ここでも凄い人気だよ。
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 23馬面【Pey啓吾】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582984672/
657: 2020/04/03(金) 00:26:56.73
>>604
Reiとはまたイケメン来たな。
長身モデルでナレーターでヨーロッパ育ち、バイクインプレも上手い。
まひとさんお疲れ様。東北震災後あなたが「皆さん福島にツーリングに来て少しでもお金を落としてください、そうすれば福島は少し元気になります。」と言った時、心打たれました。
Reiとはまたイケメン来たな。
長身モデルでナレーターでヨーロッパ育ち、バイクインプレも上手い。
まひとさんお疲れ様。東北震災後あなたが「皆さん福島にツーリングに来て少しでもお金を落としてください、そうすれば福島は少し元気になります。」と言った時、心打たれました。
659: 2020/04/03(金) 05:21:00.28
>>657
なぜ同じ事書く?
まひとは嫌いじゃないけど
中学生バンドみたいな青臭いOP曲が聞いてると恥ずかしくていたたまれなくなる
なぜ同じ事書く?
まひとは嫌いじゃないけど
中学生バンドみたいな青臭いOP曲が聞いてると恥ずかしくていたたまれなくなる
605: 2020/03/29(日) 23:54:03.79
いくらチャーン交換
607: 2020/03/30(月) 05:14:54.21
爆乳の元アニソン歌手Ray(レイ)ちゃんだったら大喜びだったのに・・・
623: 2020/03/31(火) 05:11:52.44
>>607
ティンポ鳴らして♪ (´・ω・`) (´・ω・`) ティンポッポ体験しよっ!
ティンポ鳴らして♪ / \ ペチペチペチ/ .ニフ ティンポッポガールズ頑張れっっ!
レ'\ γ∩ミ γ∩ミ /
ティンポ鳴らして♪ >⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ < ティンポッポ体験しよっ!
ティンポ鳴らして♪ 乂∪彡< >乂∪彡. ティンポッポガールズ頑張れっっ!
ティンポ鳴らして♪ (´・ω・`) (´・ω・`) ティンポッポ体験しよっ!
ティンポ鳴らして♪ / \ ペチペチペチ/ .ニフ ティンポッポガールズ頑張れっっ!
レ'\ γ∩ミ γ∩ミ /
ティンポ鳴らして♪ >⊂:: ::⊃人 ⊂:: ::⊃ < ティンポッポ体験しよっ!
ティンポ鳴らして♪ 乂∪彡< >乂∪彡. ティンポッポガールズ頑張れっっ!
608: 2020/03/30(月) 06:22:36.55
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/0X22Z1c.jpg
https://i.imgur.com/0X22Z1c.jpg
609: 2020/03/30(月) 12:45:55.54
>>608
流行りの根拠はなんだろう
この曲に1円も出した事ない
流行りの根拠はなんだろう
この曲に1円も出した事ない
610: 2020/03/30(月) 15:16:35.32
テレビに出てる=人気があるじゃないよねw
JASRACからの著作権料をくすねる為の統計偽装工作が多い
JASRACからの著作権料をくすねる為の統計偽装工作が多い
611: 2020/03/30(月) 15:30:26.33
なんでマルチポストのコピペにレスしてんの?
620: 2020/03/30(月) 21:59:39.35
>>611
そうなんですか?
どうやって調べたんですか?
そうなんですか?
どうやって調べたんですか?
613: 2020/03/30(月) 18:32:41.92
新型の話が出てこねぇなぁ
今回のモーサイで話なかったってことはモデルチェンジは来年以降になんのかね
今回のモーサイで話なかったってことはモデルチェンジは来年以降になんのかね
615: 2020/03/30(月) 19:07:47.21
616: 2020/03/30(月) 19:22:30.28
>>615
いやバーチャルモーサイやってんのは知ってるっていうか当然確認したうえで書き込んだんだが
それとも俺が見逃してるだけでどっかで発表されてんのか?
>>614
そうなんだが発売予定があるかどうかは購入の計画立てに必要だからさ
未定、噂・予測の状態と予定はあっても世界情勢の影響で発売延期なのは大きく違うじゃん
いやバーチャルモーサイやってんのは知ってるっていうか当然確認したうえで書き込んだんだが
それとも俺が見逃してるだけでどっかで発表されてんのか?
>>614
そうなんだが発売予定があるかどうかは購入の計画立てに必要だからさ
未定、噂・予測の状態と予定はあっても世界情勢の影響で発売延期なのは大きく違うじゃん
617: 2020/03/30(月) 20:11:57.58
>>616
俺も期待してたから発表無しでがっかりですよ
俺も期待してたから発表無しでがっかりですよ
614: 2020/03/30(月) 18:58:48.14
その前に部品調達出来るかどうか…
618: 2020/03/30(月) 20:14:47.21
NCの新型でも期待してたのかなw
『ワールドプレミアのコンセプトモデル「CB-F コンセプト」を発表いたします。』
は世界初公開だと思うけど
『ワールドプレミアのコンセプトモデル「CB-F コンセプト」を発表いたします。』
は世界初公開だと思うけど
619: 2020/03/30(月) 20:27:54.47
いつになったら自走してついてきてくれるNC市販してくれるの?
621: 2020/03/30(月) 22:18:44.03
新型気になるよねー
622: 2020/03/31(火) 00:33:19.49
>>621
角パイプのスイングアームだけは勘弁して欲しい。所有満足度がね。
志村は天国でチョーさんに会えたかな、今までありがとう。タレントの訃報で初めて涙が出たよ。
角パイプのスイングアームだけは勘弁して欲しい。所有満足度がね。
志村は天国でチョーさんに会えたかな、今までありがとう。タレントの訃報で初めて涙が出たよ。
624: 2020/03/31(火) 06:00:53.98
>>622
Xなんかは特にオフ車もどきのスタイルだから鉄製スイングアームとかは気になんないな
SSとかなら片持ちのアルミスイングアームとかだったらカッコ良いと思うけど
フルカウルのSS並みのハンドルの切れ角はもちっと増やしてくれるとありがたいな
Xなんかは特にオフ車もどきのスタイルだから鉄製スイングアームとかは気になんないな
SSとかなら片持ちのアルミスイングアームとかだったらカッコ良いと思うけど
フルカウルのSS並みのハンドルの切れ角はもちっと増やしてくれるとありがたいな
625: 2020/03/31(火) 14:12:04.08
o
626: 2020/03/31(火) 14:23:48.58
x
627: 2020/03/31(火) 23:13:10.95
距離乗るのわかってるんだからノギス無しで簡易にチャーンの針調整するギミック付けろと思うわ
昔の250オフなんかについてたのくらいなら金もかからんだろうし
昔の250オフなんかについてたのくらいなら金もかからんだろうし
628: 2020/04/01(水) 00:06:25.61
チェーンアジャスターのメモリもついてるようで左右ずれてて全く当てにならないオモチャだし
そこら辺ちゃんとしてほしいよな
そこら辺ちゃんとしてほしいよな
629: 2020/04/01(水) 02:13:07.44
>>628
メモリはなくても良い
メモリはなくても良い
630: 2020/04/01(水) 17:43:25.17
メモリと目盛ってまぎらわしい
新沼謙治とニール・マッケンジーもまぎらわしかったけど
新沼謙治とニール・マッケンジーもまぎらわしかったけど
631: 2020/04/01(水) 17:55:12.49
ちょっとナニ言ってるかわからない。
週末は天気良さそうだから誰もいない所に行くか。
週末は天気良さそうだから誰もいない所に行くか。
632: 2020/04/01(水) 19:13:20.26
o
633: 2020/04/01(水) 21:13:39.69
x
634: 2020/04/01(水) 21:19:13.47
免許取る前に納車されてたSのDCTに明日やっと乗れるようになったわー
636: 2020/04/02(木) 00:28:54.32
>>634
おめ!良い色買ったな
おめ!良い色買ったな
639: 2020/04/02(木) 07:11:26.68
>>636
キモい
>>637
なんで純正品使わないのさ
フロント
https://i.imgur.com/8CdJkck.jpg
リア
https://i.imgur.com/VMVipBE.jpg
キモい
>>637
なんで純正品使わないのさ
フロント
https://i.imgur.com/8CdJkck.jpg
リア
https://i.imgur.com/VMVipBE.jpg
641: 2020/04/02(木) 07:14:07.76
>>639
645: 2020/04/02(木) 15:24:31.33
>>639
647: 2020/04/02(木) 20:23:57.94
>>639
パーツリストの写真ありがとう!
純正使わないのは仕事柄ベアリングやオイルシールが安く手に入るから…
>>640
ネットでパーツリスト見れるの?オーナーズマニュアルしか見れないんだけど
パーツリストの写真ありがとう!
純正使わないのは仕事柄ベアリングやオイルシールが安く手に入るから…
>>640
ネットでパーツリスト見れるの?オーナーズマニュアルしか見れないんだけど
648: 2020/04/02(木) 20:37:20.72
>>647
750のアップされてるね、700だけないとか悲しいわ
750のアップされてるね、700だけないとか悲しいわ
649: 2020/04/02(木) 21:12:29.45
>>648
webikeの会員になると著作権付パーツリストpdfを一定期間見せてくれる。
何も買わなくてもOK、年式およびXとSでの品番確認とかに活用してる。
https://i.imgur.com/uxI9c41.jpg
webikeの会員になると著作権付パーツリストpdfを一定期間見せてくれる。
何も買わなくてもOK、年式およびXとSでの品番確認とかに活用してる。
https://i.imgur.com/uxI9c41.jpg
654: 2020/04/02(木) 23:24:01.11
>>648
2018年からパーツリスト公開してるから700は見れなかったのか
>>652
フォークの分解整備もやるつもりだから、フォークにスラストベアリング仕込むのはやろうかな
2018年からパーツリスト公開してるから700は見れなかったのか
>>652
フォークの分解整備もやるつもりだから、フォークにスラストベアリング仕込むのはやろうかな
635: 2020/04/01(水) 23:09:54.51
【石川県知事】外出自粛の東京都民に「兼六園に来て」…東京から来た男子大学生「うれしい。気分転換になった」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585705327/
市民が反発してる模様w
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585705327/
市民が反発してる模様w
637: 2020/04/02(木) 01:41:42.19
700Xのホイールベアリングとオイルシールのサイズ知ってる人いたら教えてくれないだろうか
7年目の車検が近付いてきたから、足廻りもリフレッシュしようと思ってる
7年目の車検が近付いてきたから、足廻りもリフレッシュしようと思ってる
652: 2020/04/02(木) 23:13:56.02
>>637
純正はベアリンググリスもケチったバイクとか言われてんだし社外のベアリングに変えるチューンの方向でやれば確認もクソもなくて話早いだろ
ステムベアリングのグリスチューンとけフォークのスプリングよじれ防止用のベアリング仕込みとかクロモリシャフトとかやってみたら?
純正はベアリンググリスもケチったバイクとか言われてんだし社外のベアリングに変えるチューンの方向でやれば確認もクソもなくて話早いだろ
ステムベアリングのグリスチューンとけフォークのスプリングよじれ防止用のベアリング仕込みとかクロモリシャフトとかやってみたら?
638: 2020/04/02(木) 02:48:21.06
ホイール外して確認するのが一番手っ取り早いと思うのだが…
640: 2020/04/02(木) 07:13:03.49
Webからパーツリストじゃだめ?
汎用品使うってことかな
汎用品使うってことかな
642: 2020/04/02(木) 08:10:09.97
より高性能なSMTのベアリングに置き換えたい御仁とみた(ドヤァ
643: 2020/04/02(木) 13:42:43.93
o
644: 2020/04/02(木) 14:01:56.13
4月に車検切れるけど 継続しないでしばらく様子見する予定の東京都民
どうせどこにも行けないからな・・・
どうせどこにも行けないからな・・・
646: 2020/04/02(木) 18:56:38.00
>>644
延長措置とかあった気がする
あれ?運転免許だったかな?
延長措置とかあった気がする
あれ?運転免許だったかな?
650: 2020/04/02(木) 22:34:49.37
車検切れちゃうとバイク屋に乗ってって車検お願いって言うわけにはいかないから、レッカー代とかかかって面倒くさそうなイメージ。
仮ナンバーもただじゃないんでしょ?
仮ナンバーもただじゃないんでしょ?
651: 2020/04/02(木) 22:58:18.09
バイク屋が軽トラに積んで持ってくイメージ
653: 2020/04/02(木) 23:23:00.40
>>651
それ有料じゃないの?
それ有料じゃないの?
655: 2020/04/02(木) 23:24:07.25
頭でっかち
656: 2020/04/02(木) 23:32:43.03
車検予約が詰まってる店は断るし
従業員が遊んでる店は取りに行く
従業員が遊んでる店は取りに行く
658: 2020/04/03(金) 02:11:42.56
o
660: 2020/04/04(土) 00:48:56.29
o
661: 2020/04/04(土) 01:20:18.11
x
662: 2020/04/04(土) 04:31:11.80
∆
663: 2020/04/04(土) 08:13:57.36
.。oоOО〇○
664: 2020/04/04(土) 08:58:37.72
スタンプラリー中止じゃん…かなC
665: 2020/04/04(土) 09:08:33.39
ヒステリックな都のおばちゃんのせいw
666: 2020/04/04(土) 10:44:40.18
ベンディングバルブ装着車はスラストベアリングいれられないよな?マトリスのアプグレキット組んでるからスラストベアリングはいれられなさそう。
カートリッジフォークキット半値くらいにならねーかなー。
カートリッジフォークキット半値くらいにならねーかなー。
667: 2020/04/04(土) 12:58:51.71
Amazonでデイトナのエアフィルターが1800円くらいで売ってたから安いと思って注文したんだけど、
今見たら値付けが間違ってたのか6300円くらいになってて得したわ
今見たら値付けが間違ってたのか6300円くらいになってて得したわ
668: 2020/04/04(土) 13:04:27.47
>>667
ニッチなパーツや商品は在庫数で値段コロコロ変わるよ
今買わなくても気になった商品は欲しい物リストに入れとくのがお勧め
ニッチなパーツや商品は在庫数で値段コロコロ変わるよ
今買わなくても気になった商品は欲しい物リストに入れとくのがお勧め
670: 2020/04/04(土) 16:35:07.61
>>668
今回のでいい意味で勉強させてもらった。とりあえず気になった商品は欲しいものリストに入れとくようにする
>>669
keepa初めて見たけど便利だね。買ったエアフィルターを確認してみたら見事に底値だったw
今回のでいい意味で勉強させてもらった。とりあえず気になった商品は欲しいものリストに入れとくようにする
>>669
keepa初めて見たけど便利だね。買ったエアフィルターを確認してみたら見事に底値だったw
669: 2020/04/04(土) 13:20:00.75
チェーンとかくっそ安い時あるからkeepa見とくといいよ
671: 2020/04/04(土) 18:02:20.79
以前タイヤを3000円くらいで買った
古いのくるのかと思ったら新しいのだった
古いのくるのかと思ったら新しいのだった
672: 2020/04/05(日) 02:44:47.89
o
673: 2020/04/08(水) 06:36:03.51
本栖湖キャンプ場のHP見たら営業してて
コロナウィルスの関係でコテージだけ営業してないみたいだ
本栖湖洪庵キャンプ場もテントサイトだけは営業してるけどこちらは土日休業
コロナウィルスの関係でコテージだけ営業してないみたいだ
本栖湖洪庵キャンプ場もテントサイトだけは営業してるけどこちらは土日休業
674: 2020/04/08(水) 07:27:15.27
o
675: 2020/04/08(水) 09:03:08.58
誤爆?
なぜ5/6まで閉鎖のふもとっぱらに触れない?
なぜ5/6まで閉鎖のふもとっぱらに触れない?
681: 2020/04/09(木) 07:43:37.06
>>675
お前が書け
お前が書け
676: 2020/04/08(水) 09:24:36.05
ふもとっぱらね
行ったこと無いけど実写ゆるキャン見て良い所だって思った
行ったこと無いけど実写ゆるキャン見て良い所だって思った
677: 2020/04/08(水) 12:02:00.68
閉鎖したところ書いても意味がないw
678: 2020/04/08(水) 21:35:06.37
>>677
行っても無駄ってのは大事な情報だよ。車種スレにはにつかわしくない、ってのはもちろんだが、それは営業してるって情報も同じだ。
行っても無駄ってのは大事な情報だよ。車種スレにはにつかわしくない、ってのはもちろんだが、それは営業してるって情報も同じだ。
680: 2020/04/09(木) 05:32:14.47
>>678 >車種スレにはにつかわしくない
だって2日もスレ止まってたんだもん。3000円タイヤのコメ見るのも飽きてたし
>>679
その人のブログ面白いね。
去年スピード違反の時の覆面パトの交機も
「私そのバイク(NC)で去年大型取りました」って言ってたな
さっさと白バイ隊員目指せよって思ったけど
昔の中国の幸福だか長江だかのサイドバルブ750は20馬力位だった記憶が・・・
だって2日もスレ止まってたんだもん。3000円タイヤのコメ見るのも飽きてたし
>>679
その人のブログ面白いね。
去年スピード違反の時の覆面パトの交機も
「私そのバイク(NC)で去年大型取りました」って言ってたな
さっさと白バイ隊員目指せよって思ったけど
昔の中国の幸福だか長江だかのサイドバルブ750は20馬力位だった記憶が・・・
682: 2020/04/09(木) 08:18:35.02
>>680
何かと思って679見てしまったが面白くもなんともない、バイクは免許取得後に
自己研鑽の訓練積み重ねて上達していくもので、一部の天才を除き最初から名人
はいない。
後軸出力とか最高速がどうこうとかくだらないし、単なる重量調整目的の砂入り
タンク時代自慢してどうする。
まあこっちはカワサキB125時代だからあまり偉そうには言えないが。
何かと思って679見てしまったが面白くもなんともない、バイクは免許取得後に
自己研鑽の訓練積み重ねて上達していくもので、一部の天才を除き最初から名人
はいない。
後軸出力とか最高速がどうこうとかくだらないし、単なる重量調整目的の砂入り
タンク時代自慢してどうする。
まあこっちはカワサキB125時代だからあまり偉そうには言えないが。
679: 2020/04/09(木) 01:09:47.76
683: 2020/04/09(木) 19:55:17.74
o
684: 2020/04/09(木) 20:17:17.13
NCは平凡すぎる為に言われ無き罵詈雑言を受けやすいのかなあ
大型自動二輪の免許を武術の免許皆伝のような物と勘違いしているみたいだし
大型自動二輪の免許を武術の免許皆伝のような物と勘違いしているみたいだし
685: 2020/04/09(木) 21:36:50.92
モーターサイクル乗るのが好きで、モトクロッサーに始まり、なるいのから尖ったのまで色々乗ってきたが…
NC750Xとクロスカブで最終かも。
乗りやすくて荷物を気楽に詰めるのは乗りまくるのに最適だわ。
私的にNC750の弱点は、シート形状とライトの広がり方だな。
シート形状は変えられるけどもどういう形状がいいのかが問題だ。
クロスカブのシートはいくら乗っても尻が痛くならないので単純に座面を広くすればいいのかな?
ライトは暗い峠走るときだけ点けられるライト追加するか。
NC700系の方が楽しいって人もいるから一度乗ってみたいな。
NC750Xとクロスカブで最終かも。
乗りやすくて荷物を気楽に詰めるのは乗りまくるのに最適だわ。
私的にNC750の弱点は、シート形状とライトの広がり方だな。
シート形状は変えられるけどもどういう形状がいいのかが問題だ。
クロスカブのシートはいくら乗っても尻が痛くならないので単純に座面を広くすればいいのかな?
ライトは暗い峠走るときだけ点けられるライト追加するか。
NC700系の方が楽しいって人もいるから一度乗ってみたいな。
686: 2020/04/10(金) 08:21:55.09
>>685
700の方が鼓動感強いとも読んだ事ある
もしかしたら700はコンビブレーキなのかな?と思って当時買う気にはなんなかったけど
カブはロータリーギアと遠心クラッチが難しくて乗って2分でギブアップしたな
普通のカブの足の風除けが羨ましい
700の方が鼓動感強いとも読んだ事ある
もしかしたら700はコンビブレーキなのかな?と思って当時買う気にはなんなかったけど
カブはロータリーギアと遠心クラッチが難しくて乗って2分でギブアップしたな
普通のカブの足の風除けが羨ましい
688: 2020/04/10(金) 13:28:19.63
>>686
700xのMT乗ってたけど、楽しかったよ。
無限のマフラーに交換して、6速2,500rpm位で走るのが
最高に気持ちよかった。
鼓動感と、あと結構迫力ある音が出るんだよね。
700xのMT乗ってたけど、楽しかったよ。
無限のマフラーに交換して、6速2,500rpm位で走るのが
最高に気持ちよかった。
鼓動感と、あと結構迫力ある音が出るんだよね。
687: 2020/04/10(金) 12:12:59.75
SHADのシートに換えてからシートの悩み無くなったな。
689: 2020/04/10(金) 19:46:49.38
>>687
シート高とか変わらない?
シート高とか変わらない?
701: 2020/04/12(日) 17:10:10.89
>>689
ちょっと低くなった気がする。
その前がノーマルシート加工したの使ってたから単純に比較出来ないけど。
ちなみに旧750のLD
ちょっと低くなった気がする。
その前がノーマルシート加工したの使ってたから単純に比較出来ないけど。
ちなみに旧750のLD
702: 2020/04/12(日) 20:35:24.92
>>701
見た感じ高くなるのかな?と思ってたけど、そうでもないんだ
海外だと色々シート出てるよなー
中には背もたれ部分を作って、楽そうなのもあるし気になるとこだわ
見た感じ高くなるのかな?と思ってたけど、そうでもないんだ
海外だと色々シート出てるよなー
中には背もたれ部分を作って、楽そうなのもあるし気になるとこだわ
690: 2020/04/11(土) 00:58:29.05
1軸バランサーの700の方が2軸バランサーの750より鼓動感があるよ。
ホンダの公式解説にもあったし、実際乗り比べても感じた。
アクセル開けた時のズドドドって感覚が700の方が明確だった。
どちらが良いかは好みの問題だと思うけど。
ホンダの公式解説にもあったし、実際乗り比べても感じた。
アクセル開けた時のズドドドって感覚が700の方が明確だった。
どちらが良いかは好みの問題だと思うけど。
692: 2020/04/11(土) 13:36:16.54
>>690
NC700のエンジンにも2つバランサーを入れる場所はあるものの
1つしか入っていないと聞いた。750にするに当たり
流石に振動に耐えられないと判断したのでは。
NC700のエンジンにも2つバランサーを入れる場所はあるものの
1つしか入っていないと聞いた。750にするに当たり
流石に振動に耐えられないと判断したのでは。
693: 2020/04/11(土) 13:59:01.39
>>690
SRみたいにバランサー無しでラバーマウントにしてくれたら嬉しいけどそーすると
ダブルクレードルフレームになってメットインも無しになって無理はわかってる
でも700みたいに750も1軸バランサーに戻してくれたら嬉しいな
シングルツインのドコドコいう鼓動感が大好きなので
まぁ下道で高いギアならなんとかドコドコ楽しめるし長距離疲れないしいいけどね
SRみたいにバランサー無しでラバーマウントにしてくれたら嬉しいけどそーすると
ダブルクレードルフレームになってメットインも無しになって無理はわかってる
でも700みたいに750も1軸バランサーに戻してくれたら嬉しいな
シングルツインのドコドコいう鼓動感が大好きなので
まぁ下道で高いギアならなんとかドコドコ楽しめるし長距離疲れないしいいけどね
695: 2020/04/11(土) 17:28:51.70
>>693
不快な振動なんかわざわざ要らんわ
ちょっと回転数高めに走れば消えるから気にはならんが
不快な振動なんかわざわざ要らんわ
ちょっと回転数高めに走れば消えるから気にはならんが
691: 2020/04/11(土) 03:16:49.24
o
694: 2020/04/11(土) 14:22:14.85
ドコドコ煩いし、不評だったんだろうね。
俺はアメリカンクルーザーって感じで、一番好きなところ
だったけど。
俺はアメリカンクルーザーって感じで、一番好きなところ
だったけど。
696: 2020/04/11(土) 22:58:13.80
rc63、rc72、rc90シート互換性あるかな?
rc63にrc90のシート付けたいの
rc63にrc90のシート付けたいの
697: 2020/04/11(土) 23:16:39.87
>>696
画像で見る限りぽん付できそうだけど。
画像で見る限りぽん付できそうだけど。
698: 2020/04/12(日) 00:51:46.37
>>697
タンク容量変わったから
心配なんだよね
タンク容量変わったから
心配なんだよね
699: 2020/04/12(日) 14:57:28.03
>>698
蓋の形が上に膨らんで容量が1L増えただけで ダミータンク本体は初代RC63~現行RC90まで変わってない
同様にフレームもシートも変わってない
蓋の形が上に膨らんで容量が1L増えただけで ダミータンク本体は初代RC63~現行RC90まで変わってない
同様にフレームもシートも変わってない
700: 2020/04/12(日) 16:01:07.41
o
703: 2020/04/12(日) 20:42:25.77
日本だと張り替えるか、完成品だとshadかなー。
704: 2020/04/13(月) 01:27:50.16
o
705: 2020/04/13(月) 05:49:17.05
暇だったからメットインにつけてもらったシガーソケットをリレーかませてバッテリー直結にしてやった。
ヒューズを1Aから3Aにした(シガーソケットの配線は外見で0.75sqにもみえるけど0.5sqと判断して独自安全率かけた)から、最初に買って速攻でヒューズ切ってお蔵りさせてた3AのUSBチャージャー使えるぜ。
ヒューズを1Aから3Aにした(シガーソケットの配線は外見で0.75sqにもみえるけど0.5sqと判断して独自安全率かけた)から、最初に買って速攻でヒューズ切ってお蔵りさせてた3AのUSBチャージャー使えるぜ。
706: 2020/04/13(月) 11:06:44.52
バイクや車の電気関係いじれる人は尊敬する
707: 2020/04/13(月) 15:37:27.29
>>706
コンピューター系を除いて やる気があるかないかだよ
修理関係の仕事しているけど こんなの自分でなおせよ暇じゃねーんだよって心の中で思うことがよくある
コンピューター系を除いて やる気があるかないかだよ
修理関係の仕事しているけど こんなの自分でなおせよ暇じゃねーんだよって心の中で思うことがよくある
708: 2020/04/13(月) 21:12:08.43
>>706
プラスとマイナス。スイッチやマグネットONかOFF。
常時ONか、キー回してONか。
これだけやで?
テスターで電圧掛かるか掛からないか調べるだけ。
むしろカウルやらバラすのが超絶面倒!
プラスとマイナス。スイッチやマグネットONかOFF。
常時ONか、キー回してONか。
これだけやで?
テスターで電圧掛かるか掛からないか調べるだけ。
むしろカウルやらバラすのが超絶面倒!
709: 2020/04/14(火) 03:08:31.75
>>707-708
純正でつけてるシガーソケットの反対の端子は当然キー連動だからそこにリレーのスイッチ側つけて、シガーソケットの端子をリレーの電源に付け替えるだけだから、不真面目にやらならテスターも不要ですよ。
カプラの加工だけです。
純正でつけてるシガーソケットの反対の端子は当然キー連動だからそこにリレーのスイッチ側つけて、シガーソケットの端子をリレーの電源に付け替えるだけだから、不真面目にやらならテスターも不要ですよ。
カプラの加工だけです。
710: 2020/04/14(火) 14:33:25.77
o
711: 2020/04/15(水) 09:25:04.41
o
712: 2020/04/15(水) 09:32:30.40
普通のギボシ端子の配線で防水面はいいんだろうか
ソーラーパネル用コネクタと同じ形で小型のがあれば楽なんだけどな
ソーラーパネル用コネクタと同じ形で小型のがあれば楽なんだけどな
719: 2020/04/15(水) 21:45:50.06
>>712
バイク用品店とか行ったら普通に防水カプラーぐらい普通に置いてるじゃんそれでいいでしょ
バイク用品店とか行ったら普通に防水カプラーぐらい普通に置いてるじゃんそれでいいでしょ
713: 2020/04/15(水) 11:45:08.38
o
714: 2020/04/15(水) 17:52:11.31
キジマのエンジンガード買って取り付けようと思ったらエンジンマウントボルト固すぎて外せなかった
店に持ち込んで頼むくらいならパーツ取り外す必要の無いらしいプロスマンのほう買っておけばよかった・・・
店に持ち込んで頼むくらいならパーツ取り外す必要の無いらしいプロスマンのほう買っておけばよかった・・・
715: 2020/04/15(水) 18:17:44.11
>>714
メガネレンチ使ってる?ラチェットやスパナより力入るよ
メガネレンチのはじを大きいサイズのメガネレンチの穴に入れて長くすればもっと力入る
値段の高いスパナよりホムセンなんかの安いメガネレンチの方がいいかも
メガネレンチ使ってる?ラチェットやスパナより力入るよ
メガネレンチのはじを大きいサイズのメガネレンチの穴に入れて長くすればもっと力入る
値段の高いスパナよりホムセンなんかの安いメガネレンチの方がいいかも
716: 2020/04/15(水) 19:04:37.66
>>715
メガネの二重がけ危ない
ソケット+ブレーカーバー(スピンナーハンドル)で
メガネの二重がけ危ない
ソケット+ブレーカーバー(スピンナーハンドル)で
717: 2020/04/15(水) 19:13:36.44
購入店に頼むとバンパーやスライダーの選択肢がやたら微妙で高額なんだよな
うちはカウルに加工が必要って言われてキャンセルしたわ
自分でプロスマンのガードつけたあと何回か取り回しとメンテのときに倒しちゃったけど問題なし
やわな二点固定式だと一発で歪む可能性もある
これでなんで3点式のプロスマンのほうが取り付けやすいんだって話だが
うちはカウルに加工が必要って言われてキャンセルしたわ
自分でプロスマンのガードつけたあと何回か取り回しとメンテのときに倒しちゃったけど問題なし
やわな二点固定式だと一発で歪む可能性もある
これでなんで3点式のプロスマンのほうが取り付けやすいんだって話だが
718: 2020/04/15(水) 19:53:10.47
12.7sqの長いソケットレンチ使うのが一番。
720: 2020/04/16(木) 02:41:42.48
固いボルト外すのは60㎝位のスピンナハンドルが確実だな
スプロケ交換も楽にできるし高いものでもないから持っていた方がいい
あんまり使わないけど
スプロケ交換も楽にできるし高いものでもないから持っていた方がいい
あんまり使わないけど
721: 2020/04/16(木) 07:09:37.83
o
722: 2020/04/16(木) 09:13:05.50
ワイはホームセンターで 1m くらいの鉄パイプ買った
これで延長すれば、どんな硬いネジでも緩む…ハズ
これで延長すれば、どんな硬いネジでも緩む…ハズ
723: 2020/04/16(木) 12:39:00.16
>>722
あんまり力をかけられると、緩まず折れる心配がある。
あんまり力をかけられると、緩まず折れる心配がある。
724: 2020/04/16(木) 19:25:06.29
>>722
さや管なら50cmくらいが俺は使いやすいかな
車のホイール脱着の時使ってた。十字レンチと。
甥っ子が250のオフ車買ったっつーのでアクセルターン教えてきた
さすがにNC-DCTではチャレンジする気になんなかったけど
やった事ある人いる?
さや管なら50cmくらいが俺は使いやすいかな
車のホイール脱着の時使ってた。十字レンチと。
甥っ子が250のオフ車買ったっつーのでアクセルターン教えてきた
さすがにNC-DCTではチャレンジする気になんなかったけど
やった事ある人いる?
725: 2020/04/16(木) 20:42:23.55
OGAチャンネル なら楽勝ですが、私には無理ですね。
726: 2020/04/17(金) 01:06:09.91
o
727: 2020/04/17(金) 08:32:50.18
ロンツー向けのバイクだとは思うけど、トップケースとメットインの積載性のおかげで、食料の買い物もNCで行けるから、本当にこのバイクを買ってよかった。
728: 2020/04/17(金) 10:05:20.22
メットイン無いバイクに乗れる気がしなくなる
734: 2020/04/17(金) 17:26:05.26
>>728
本当にそう。一泊二日ツーリング程度なら十分だし、ちょっとした買い物でも不自由しない。
普段はヘルメット入れっぱなしだし、それなりに走るし異次元の燃費。良い買い物したと思う。
本当にそう。一泊二日ツーリング程度なら十分だし、ちょっとした買い物でも不自由しない。
普段はヘルメット入れっぱなしだし、それなりに走るし異次元の燃費。良い買い物したと思う。
735: 2020/04/17(金) 18:03:10.09
>>734
同じく
同じく
729: 2020/04/17(金) 11:49:57.10
メットインほどでもなくていいからスマホと財布とカッパ程度が入る薄いタンクバック程度のスペースが
タンク部分にあればいいのにね
タンク容量とトレードオフでもいいから
タンク部分にあればいいのにね
タンク容量とトレードオフでもいいから
730: 2020/04/17(金) 12:40:08.84
>>729
R100GSPD「せやな」
R100GSPD「せやな」
731: 2020/04/17(金) 12:42:36.85
>>730
ええやん
始めて見たわ
ええやん
始めて見たわ
732: 2020/04/17(金) 12:45:20.49
733: 2020/04/17(金) 14:28:42.62
>>732
34リットルタンクはいくらなんでもデカ過ぎ+350ml缶6本入ってフロントヘビーにも程がある
普通のR100GS(24リットルタンク)でも十分だと思った。タンクバッグ付けやすかったし
ちなみにGSはリッター15で航続距離350kmでNCは平均リッター25で航続350kmだった
34リットルタンクはいくらなんでもデカ過ぎ+350ml缶6本入ってフロントヘビーにも程がある
普通のR100GS(24リットルタンク)でも十分だと思った。タンクバッグ付けやすかったし
ちなみにGSはリッター15で航続距離350kmでNCは平均リッター25で航続350kmだった
736: 2020/04/17(金) 19:03:52.50
出先でヘルメットとグローブはメットインに入るのは助かるんだけど
ジャケットやプロテクター類をバイクに掛けとくしかなくて辛い
トップケースは嫌だし、サイドパニアは高すぎるって事で悩んでる
でもやっぱいいよなぁ夏のボーナス入ったら買おうかなぁ
ジャケットやプロテクター類をバイクに掛けとくしかなくて辛い
トップケースは嫌だし、サイドパニアは高すぎるって事で悩んでる
でもやっぱいいよなぁ夏のボーナス入ったら買おうかなぁ
737: 2020/04/17(金) 19:08:25.44
今はボーナス出るなら貯金しておいた方がいいよ・・・
738: 2020/04/17(金) 19:18:43.64
サラリーマンは1ヵ月位自粛しても年収が大きく変わることないと考えているかもだけど、
数ヶ月とか半年以上になれば影響が出ないわけないからね
日本が多少持ちこたえても海外が大打撃を受ければ世界恐慌の体になるわけだし色々と備えておくのが無難だよね
数ヶ月とか半年以上になれば影響が出ないわけないからね
日本が多少持ちこたえても海外が大打撃を受ければ世界恐慌の体になるわけだし色々と備えておくのが無難だよね
739: 2020/04/17(金) 19:21:36.07
夏はメッシュジャケットとヘルメットをトップケースに詰める簡易パズルをやる羽目になるけど積載は概ね満足
キャリアは実用優先ならもっと改良できるけど現状見た目に振ってるからね
キャリアは実用優先ならもっと改良できるけど現状見た目に振ってるからね
740: 2020/04/17(金) 19:22:48.44
緊急事態宣言でも営業継続要請出る側の職種だからあんまり気にしてなかった
741: 2020/04/18(土) 00:41:12.21
乗ってる間はペラペラのリュックをメットインに入れておいて、降りたときにジャケットとかは背負っちゃえば?
例えば、こんなの。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1123649
例えば、こんなの。
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1123649
742: 2020/04/18(土) 12:08:37.71
>>741
税込み3630円か、モンベルはテント使ってて好きなんだけどちと高い
パチもんの1080円のポチった。ちっと小ぶりだけど
買い物用なら+でエコバッグとネットゴム入れといてもいいと思う
税込み3630円か、モンベルはテント使ってて好きなんだけどちと高い
パチもんの1080円のポチった。ちっと小ぶりだけど
買い物用なら+でエコバッグとネットゴム入れといてもいいと思う
743: 2020/04/18(土) 12:24:08.11
ワークマンの480円のやつで充分だわ
744: 2020/04/18(土) 15:39:18.70
メットはメットインして、ホルダーにジャケット掛けてる。
https://i.imgur.com/C5sLwV0.jpg
https://i.imgur.com/C5sLwV0.jpg
745: 2020/04/18(土) 16:31:15.68
>>744
ホルダーに顔写ってるよ
ホルダーに顔写ってるよ
748: 2020/04/18(土) 21:32:36.71
>>744
全然合っていないそのフィルムは気にならないの?
全然合っていないそのフィルムは気にならないの?
749: 2020/04/19(日) 09:17:32.97
>>748
あ、これはもうキャリアとして使ってないので。
音楽とナビ専用です。
あ、これはもうキャリアとして使ってないので。
音楽とナビ専用です。
746: 2020/04/18(土) 18:08:31.96
イケメンがバレたか
747: 2020/04/18(土) 20:18:37.36
心霊写真
750: 2020/04/19(日) 14:15:46.81
o
751: 2020/04/19(日) 15:37:10.98
出先でジャケット脱ぐ時は袖の先だけメットインのフタに挟んでロックしてる。
引っ張っても抜けんから安心。
応用でメットの顎紐の金具の先だけ入れてフタ閉めればメットホルダーになるで。
開ける時メット落とさんように注意な。
引っ張っても抜けんから安心。
応用でメットの顎紐の金具の先だけ入れてフタ閉めればメットホルダーになるで。
開ける時メット落とさんように注意な。
755: 2020/04/19(日) 20:10:32.77
>>753
それはクレーム入れていいんじゃね?
>>751
メットインの蓋に挟めるんだ。もしかしてリアシートにも挟めるのかな。
それはクレーム入れていいんじゃね?
>>751
メットインの蓋に挟めるんだ。もしかしてリアシートにも挟めるのかな。
752: 2020/04/19(日) 18:11:12.56
蓋が開かなくなるリコールあったせいで蓋にはさむのちょっと恐い
753: 2020/04/19(日) 18:24:34.01
そんなこと言ったらメットインにメット入れるの怖いって話になってきちゃう・・・
ちなみにうちの子はちゃんとロックしてても指でふた引っ張ったらロック外れて開いちゃう
ちなみにうちの子はちゃんとロックしてても指でふた引っ張ったらロック外れて開いちゃう
754: 2020/04/19(日) 19:46:36.17
メットはワイヤーロックを使ってタンデムバーにつないでリアシートに置いてる。リアシート開けるメットロックと違って雨のときでもそこそこ平気。
純正シガーソケットの電源取り回し変えてヒューズ容量上げたやつ、スマホ2台とモバイルバッテリーの同時充電計4時間(スマホは途中で充電完了してる)の試験運用で問題なしでした。
海老名INの清水ターンで町田OUTしたら、周回走行って出て今はちゃんと料金取られるのね…
純正シガーソケットの電源取り回し変えてヒューズ容量上げたやつ、スマホ2台とモバイルバッテリーの同時充電計4時間(スマホは途中で充電完了してる)の試験運用で問題なしでした。
海老名INの清水ターンで町田OUTしたら、周回走行って出て今はちゃんと料金取られるのね…
756: 2020/04/19(日) 20:11:58.58
>>754
「350円の旅」でも参考にしたらどうでしょう
「350円の旅」でも参考にしたらどうでしょう
758: 2020/04/19(日) 22:28:07.89
>>756
あれ犯罪スレじゃん
あれ犯罪スレじゃん
759: 2020/04/20(月) 07:42:15.96
>>756
気晴らしの遠回りは震災自粛ムードのとき以来だから他の状況も変わってるのかもしれんけど、前のバイクはハンドルマウントで必ずカード抜いてたから、それで平気だったのかな。
気晴らしの遠回りは震災自粛ムードのとき以来だから他の状況も変わってるのかもしれんけど、前のバイクはハンドルマウントで必ずカード抜いてたから、それで平気だったのかな。
757: 2020/04/19(日) 20:14:02.03
ゴムパッキンや蓋は傷まないのかな
チェックして大丈夫そうならやってみたいけど
チェックして大丈夫そうならやってみたいけど
760: 2020/04/21(火) 00:10:41.69
o
761: 2020/04/22(水) 12:39:31.33
o
762: 2020/04/22(水) 18:53:17.05
某ブログに情報ありましたが
まだちょっとわからない感じですね~
まだちょっとわからない感じですね~
763: 2020/04/23(木) 07:37:53.10
インテグラ購入検討しております
背中押してください
背中押してください
764: 2020/04/23(木) 07:44:01.63
やめとけ
765: 2020/04/23(木) 07:49:47.85
え
なんでですか
かなしい
なんでですか
かなしい
766: 2020/04/23(木) 07:56:49.42
今すぐ買え
771: 2020/04/23(木) 17:57:29.85
>>766
700?750?メットイン少ないけど箱つけりゃなんとかなるし風防はピカイチだからおすすめ!
700?750?メットイン少ないけど箱つけりゃなんとかなるし風防はピカイチだからおすすめ!
767: 2020/04/23(木) 08:11:21.03
人に背中押されないと買えないようなら止めとけ
768: 2020/04/23(木) 08:48:53.96
カタログ落ちの中古車なんて他人にやめとけ!って言われても買うくらい好きじゃ無けりゃやめておいた方がいい
769: 2020/04/23(木) 10:00:55.61
認定中古車や新車以外は自己責任
壊れかけたバイクを大学の先輩とかに
押し付けられるのが一番最悪w
壊れかけたバイクを大学の先輩とかに
押し付けられるのが一番最悪w
770: 2020/04/23(木) 12:00:11.60
o
772: 2020/04/23(木) 18:01:37.63
某ブログによると次期NCはエンジンとDCT新設計で800になるそうな
本当なら買い換えるから年末車検前に出てきてほしいなあ
本当なら買い換えるから年末車検前に出てきてほしいなあ
773: 2020/04/23(木) 18:07:42.96
Sシルエットがそのままで興味半減
丈夫なフルカウルつけてほしい!+20万以内でw
丈夫なフルカウルつけてほしい!+20万以内でw
774: 2020/04/23(木) 18:55:37.71
あほな、アフツイのDCTがあるんだからNC1000にしろよ。
782: 2020/04/24(金) 12:09:49.20
>>774
メットイン無くなるのは却下
メットイン無くなるのは却下
775: 2020/04/23(木) 19:06:44.43
排気量上がったらついでに装備も追加で高くなるだろうから
逆にNC650くらいの出してくれ。
逆にNC650くらいの出してくれ。
776: 2020/04/23(木) 19:14:06.54
>>775
DCTがATの認可獲得したからどっち行くかな
採算が取れる大型に集中するのか
250ccラインまで用意するのか気になるね
DCTがATの認可獲得したからどっち行くかな
採算が取れる大型に集中するのか
250ccラインまで用意するのか気になるね
777: 2020/04/23(木) 22:09:09.33
>>776
コスト的に合わんだろ
コスト的に合わんだろ
778: 2020/04/23(木) 23:01:37.17
林道行ってコケてきた。下りの水で深く掘れたわだちで。足首と膝ちょっとひねった
エンジンガードとパニアのおかげでバイクに被害は無し
砂利道走るにゃやっぱNCは重さを実感するな。ADV150が気になる
エンジンガードとパニアのおかげでバイクに被害は無し
砂利道走るにゃやっぱNCは重さを実感するな。ADV150が気になる
779: 2020/04/24(金) 06:01:21.02
o
780: 2020/04/24(金) 06:13:53.47
800だとフェリー高くなるんだよなぁ。
車高とか車幅がでかくなるのは勘弁してほしい。
車高とか車幅がでかくなるのは勘弁してほしい。
781: 2020/04/24(金) 08:36:04.29
アフリカツインの廉価版が800ccで出るってウワサが有ったように思うけど
Xの後継がそれになるのか別モデルなのか。
Xの後継がそれになるのか別モデルなのか。
785: 2020/04/24(金) 17:49:21.72
>>781
Xかな?大したことなくてよかったな。今から買うならハンターがいいんじゃね?
Xかな?大したことなくてよかったな。今から買うならハンターがいいんじゃね?
789: 2020/04/25(土) 07:15:37.09
>>785
カブは高速乗れないのが一番のネック
150が出たら買い換えるかも知れない。10年後に
カブは高速乗れないのが一番のネック
150が出たら買い換えるかも知れない。10年後に
783: 2020/04/24(金) 17:16:49.97
そんなに被せたってメーカー自身に得がないだろうしどっちかしか出ないんじゃない
784: 2020/04/24(金) 17:45:57.61
てすと
786: 2020/04/24(金) 18:40:52.96
誰か翻訳してくれ…
787: 2020/04/24(金) 20:01:59.03
今から見るなら100万円クイズハンター
788: 2020/04/25(土) 04:53:37.12
o
790: 2020/04/26(日) 04:45:09.16
o
791: 2020/04/27(月) 22:41:18.15
NC800X楽しみ~
792: 2020/04/27(月) 23:02:06.89
750x欲しくなったけどタイミング悪すぎて辛いわ
793: 2020/04/27(月) 23:18:07.16
他社の動向でしだいでは新型は+50万になってもおかしくない
ラインナップの値段が不自然な並び方w
ラインナップの値段が不自然な並び方w
794: 2020/04/28(火) 00:15:04.39
値段あげても給油口の仕様も変えないなら乗り換えるとかない
エコノミーモデルも出す気はないだろう
物が売れると初代のコンセプト忘れて値上げにクソ化に走るホンダは相変わらずだな
エコノミーモデルも出す気はないだろう
物が売れると初代のコンセプト忘れて値上げにクソ化に走るホンダは相変わらずだな
795: 2020/04/28(火) 00:24:45.80
モデルチェンジで部品の大幅刷新は有るのかな
そうなら汚損が激しいアンダーカウルとオイルエレメントの蓋だけでも早めに交換しておきたいけど
そうなら汚損が激しいアンダーカウルとオイルエレメントの蓋だけでも早めに交換しておきたいけど
796: 2020/04/28(火) 00:26:17.60
確定したの?
797: 2020/04/28(火) 00:34:03.84
しらん
798: 2020/04/28(火) 03:50:35.29
オイルを窓でチェックできるようにしてくれたら、あとはいじらんでいい。
100万は切ってほしいね。
100万は切ってほしいね。
799: 2020/04/28(火) 06:43:46.45
o
800: 2020/04/28(火) 07:08:28.37
NCは70万円で買うイメージ
801: 2020/04/28(火) 07:51:36.59
シャフトドライブ、クルコン付きのフルカウルツアラーを100万で!
803: 2020/04/28(火) 15:37:51.25
>>801
そんなのNCじゃないやい!!
そんなのNCじゃないやい!!
809: 2020/04/29(水) 08:29:26.21
>>801
じゃあこれだな、一度は経験しておくといいよそれもなるべく若いうちに。
https://www.goobike.com/spread/8502649B30200420001/index.html?disp_ord=5
じゃあこれだな、一度は経験しておくといいよそれもなるべく若いうちに。
https://www.goobike.com/spread/8502649B30200420001/index.html?disp_ord=5
814: 2020/04/29(水) 11:00:10.93
>>809
1100RTなら若い頃憧れた。
その頃は金無くて買えなかったけども、今も金は無いw
NC750Xにシャフトドライブはいいと思うけどな。
価格や燃費や車重に影響出るからやらんやろうね。
1100RTなら若い頃憧れた。
その頃は金無くて買えなかったけども、今も金は無いw
NC750Xにシャフトドライブはいいと思うけどな。
価格や燃費や車重に影響出るからやらんやろうね。
815: 2020/04/29(水) 12:00:52.95
>>814
若いとき大借金して2バルブ買って3度の飯は生卵とフジッコ煮とみそ汁で過ごした。
おかげでプロペラマーク信仰心も早い時期に消えたのでしばらく国産乗って中年に
なってから念のため縦Kと空油冷GSにも乗ったけど短足なのでしっくりこず空水冷
には乗らずにプアマンズRTのXDCTにした、お気楽に乗れて言う事なし。
FMC後乗り換えるかは新型のでき次第だ、DCT+シャフトはかなり重くなるだろう
からいらないな。
若いとき大借金して2バルブ買って3度の飯は生卵とフジッコ煮とみそ汁で過ごした。
おかげでプロペラマーク信仰心も早い時期に消えたのでしばらく国産乗って中年に
なってから念のため縦Kと空油冷GSにも乗ったけど短足なのでしっくりこず空水冷
には乗らずにプアマンズRTのXDCTにした、お気楽に乗れて言う事なし。
FMC後乗り換えるかは新型のでき次第だ、DCT+シャフトはかなり重くなるだろう
からいらないな。
818: 2020/04/29(水) 14:09:54.91
>>815
信仰心は消えるのか… BM乗りは乗り続けるイメージあるw
俺はBMWに乗ってみた事ないから分からんが
気楽に乗れるNCは満足してる。ステータスや尖った性能って点ではさっぱりのNCだが
乗りまくるって点においては最高だと思う。
>>817
ベルトドライブを忘れてたw ホントこのバイクに合うと思うが…
他社種を含めハーレー以外にはあまり採用されないよね?
軽いだろうしなぜだろう?
信仰心は消えるのか… BM乗りは乗り続けるイメージあるw
俺はBMWに乗ってみた事ないから分からんが
気楽に乗れるNCは満足してる。ステータスや尖った性能って点ではさっぱりのNCだが
乗りまくるって点においては最高だと思う。
>>817
ベルトドライブを忘れてたw ホントこのバイクに合うと思うが…
他社種を含めハーレー以外にはあまり採用されないよね?
軽いだろうしなぜだろう?
824: 2020/04/29(水) 15:21:28.41
>>818
2バルブ時代は足回りが抜群に良くて感動したけどそのうち国産が操安面でも
追いついて選択肢が広がったので乗り換えた。空油冷以降は大型化してシート
だけ低い変なポジションになって結局なじめなかった。高速域では結構微振動
もあるから、法定+α程度なら高速快適性でもNCは決して負けてないと思う。
ベルトはやっぱり工事中の砂利道とか走ると噛みこみ心配だったな、FXDXで。
2バルブ時代は足回りが抜群に良くて感動したけどそのうち国産が操安面でも
追いついて選択肢が広がったので乗り換えた。空油冷以降は大型化してシート
だけ低い変なポジションになって結局なじめなかった。高速域では結構微振動
もあるから、法定+α程度なら高速快適性でもNCは決して負けてないと思う。
ベルトはやっぱり工事中の砂利道とか走ると噛みこみ心配だったな、FXDXで。
831: 2020/04/29(水) 20:53:29.92
>>826
スレ違いな話ばかりで恐縮だが、テレレバーはアンチダイブ効果やコーナー中盤で開けて
いくとサスユニットが伸び普通とは逆にキャスターが立って回りこみが良くなる、とかが
あったが社外サスへの交換が簡単だった以外は特に素晴らしいという印象は無かったな。
驚いたのはパラレバーで、シャフトならではの発進加速時の尻上がりが完全に抑えられて
いたのと、縦KではACGをクランクと逆回転させたことでトルクリアクションを全く感じ
なかったこと。今の空水冷になってから湿式クラッチを逆回転させて同じ効果を出してる
から話のタネに一度試乗をお勧めする、寺の敷居も今は低いよ。
>>828
同意、ただ申し訳ないが初代(700、750とも)のデザインには全く食指が動かなかったが
今の形になってから気になって入手に至った。PAとかで休憩で離れてから戻る時に駐輪姿
を見るとおおカッコいいじゃないか、っていつも思う。
スレ違いな話ばかりで恐縮だが、テレレバーはアンチダイブ効果やコーナー中盤で開けて
いくとサスユニットが伸び普通とは逆にキャスターが立って回りこみが良くなる、とかが
あったが社外サスへの交換が簡単だった以外は特に素晴らしいという印象は無かったな。
驚いたのはパラレバーで、シャフトならではの発進加速時の尻上がりが完全に抑えられて
いたのと、縦KではACGをクランクと逆回転させたことでトルクリアクションを全く感じ
なかったこと。今の空水冷になってから湿式クラッチを逆回転させて同じ効果を出してる
から話のタネに一度試乗をお勧めする、寺の敷居も今は低いよ。
>>828
同意、ただ申し訳ないが初代(700、750とも)のデザインには全く食指が動かなかったが
今の形になってから気になって入手に至った。PAとかで休憩で離れてから戻る時に駐輪姿
を見るとおおカッコいいじゃないか、っていつも思う。
835: 2020/04/29(水) 22:58:10.67
>>830
突然切れたら対応に困るわな~
>>831
パラレバーってそんな感じなんだな。これは俺の偏見なんだが…
BMW乗りは「BMW乗りにあらずんばバイク乗りにあらず」って感じが…
いや、過去にそういう経験したんよ… ごく一部とは思うんだけどさw
ディラーには… ハードル高いなぁ…
NC750X、常用で乗るには今までで一番気に入ってるから当分これやなー
突然切れたら対応に困るわな~
>>831
パラレバーってそんな感じなんだな。これは俺の偏見なんだが…
BMW乗りは「BMW乗りにあらずんばバイク乗りにあらず」って感じが…
いや、過去にそういう経験したんよ… ごく一部とは思うんだけどさw
ディラーには… ハードル高いなぁ…
NC750X、常用で乗るには今までで一番気に入ってるから当分これやなー
830: 2020/04/29(水) 19:47:13.92
>>818
ベルトは突然切れるかもしれないのがイヤ。
>>823
バイクのカム駆動をベルトにするとヘッド周りが大型化するからね。
クルマの場合はカムチェーンの騒音が嫌われてた。いわゆるサイレントチェーン登場後は徐々にチェーンに置き換わることに
ベルトは突然切れるかもしれないのがイヤ。
>>823
バイクのカム駆動をベルトにするとヘッド周りが大型化するからね。
クルマの場合はカムチェーンの騒音が嫌われてた。いわゆるサイレントチェーン登場後は徐々にチェーンに置き換わることに
832: 2020/04/29(水) 21:34:21.62
>>823
>>830
切れたら確実にエンジン壊すから。昔の2バルブドカは寺推奨1万kmで交換、持たせても
2万kmで、ベルト自体は安いが交換時にバルタイずらさないよう注意が必要なのとベルト
のテンションを周波数計で調整するので寺に頼むのが一般的。でも工賃高いからUS寺の
動画見てなんとか自分でやった。やっぱりカムもホイールも駆動はチェーンに限る。
>>830
切れたら確実にエンジン壊すから。昔の2バルブドカは寺推奨1万kmで交換、持たせても
2万kmで、ベルト自体は安いが交換時にバルタイずらさないよう注意が必要なのとベルト
のテンションを周波数計で調整するので寺に頼むのが一般的。でも工賃高いからUS寺の
動画見てなんとか自分でやった。やっぱりカムもホイールも駆動はチェーンに限る。
817: 2020/04/29(水) 13:39:45.25
>>814
> NC750Xにシャフトドライブはいいと思うけどな。
> 価格や燃費や車重に影響出るからやらんやろうね。
むしろベルトドライブはなんで流行らないの?
> NC750Xにシャフトドライブはいいと思うけどな。
> 価格や燃費や車重に影響出るからやらんやろうね。
むしろベルトドライブはなんで流行らないの?
802: 2020/04/28(火) 07:57:50.69
車体重量も200㎏未満でお願いします
804: 2020/04/28(火) 16:23:26.96
やっぱり重いよね?他に比べりゃ軽いみたいな記事見るけど。自分は400ccレーサーレプリカ乗り継いで20年振りにリターンしたジジイなんでしんどいわ。
805: 2020/04/28(火) 16:35:25.72
もうそろそろ61才になろうとしているが歩くのが辛いから
NCでスーパーに買い物に行くw
NCでスーパーに買い物に行くw
806: 2020/04/28(火) 18:13:45.09
免許とって初心者向けということでNC乗ってたけど
もう20台も後半になってきたらこの重さは辛いわ・・・
もう20台も後半になってきたらこの重さは辛いわ・・・
807: 2020/04/28(火) 20:54:43.50
>>806
筋トレしとけ
筋トレしとけ
810: 2020/04/29(水) 08:33:55.57
>>807
若い人はそんな発想できるから良いな
この歳になるともう、筋トレしても学生の頃と違って筋肉全然つかないんだよ
若い人はそんな発想できるから良いな
この歳になるともう、筋トレしても学生の頃と違って筋肉全然つかないんだよ
808: 2020/04/28(火) 21:21:07.24
ハンドル位置が高いせいかSよりもXの方が取り回しいいな
812: 2020/04/29(水) 10:27:07.78
600→400
813: 2020/04/29(水) 10:42:19.87
体格もあるんじゃね?
背が高ければ、重心低くて取り回し楽なバイクだよ。
背が高ければ、重心低くて取り回し楽なバイクだよ。
816: 2020/04/29(水) 13:01:38.87
経験から170センチなら80キロ以上に太ると扱いやすくなる
脂肪は筋肉に変わるから筋トレ効果も出る
痩せてバイクの四分の一以下の体重だと
取り回しで転倒させてしまう可能性が高い
80kgでもゴールドウィングの約380kgはやめたほうがいい
乗れる人もいるだろうがたぶん年に数回しか乗らなくなる
巨漢の人のことは経験してないので体感がわからない
大昔50キロ以下のときにk0を乗ったが
振り回されるし足の筋力が足りなかった
メタボは自然と足の筋力が鍛えられているねw
このバイク買ったら10キロ太ってお腹が凹んだ
脂肪は筋肉に変わるから筋トレ効果も出る
痩せてバイクの四分の一以下の体重だと
取り回しで転倒させてしまう可能性が高い
80kgでもゴールドウィングの約380kgはやめたほうがいい
乗れる人もいるだろうがたぶん年に数回しか乗らなくなる
巨漢の人のことは経験してないので体感がわからない
大昔50キロ以下のときにk0を乗ったが
振り回されるし足の筋力が足りなかった
メタボは自然と足の筋力が鍛えられているねw
このバイク買ったら10キロ太ってお腹が凹んだ
833: 2020/04/29(水) 22:25:17.74
>>816
>脂肪は筋肉に変わるから
アホか
>脂肪は筋肉に変わるから
アホか
834: 2020/04/29(水) 22:43:28.49
>>833
ADHD?
ADHD?
819: 2020/04/29(水) 14:19:50.58
ググってみた。
ベルトドライブは幅と、ゴミの噛込みと、高速でのたわみでコマとびと、突然切れるってのがデメリットみたいね
メーカーさん!軽くて効率のいいシャフトドライブ作ってよw
ベルトドライブは幅と、ゴミの噛込みと、高速でのたわみでコマとびと、突然切れるってのがデメリットみたいね
メーカーさん!軽くて効率のいいシャフトドライブ作ってよw
821: 2020/04/29(水) 14:32:27.46
>>819
むか~し、免許取ってタダ同然のGPz250譲ってもらったことがあって、それがベルトドライブだった。
チェーンより耐久性に優れてメンテフリーでって、いいことづくめだったような気がしてんだけどね。
むか~し、免許取ってタダ同然のGPz250譲ってもらったことがあって、それがベルトドライブだった。
チェーンより耐久性に優れてメンテフリーでって、いいことづくめだったような気がしてんだけどね。
827: 2020/04/29(水) 18:44:14.18
>>821
懐かしいな
35年くらい前に乗ってたわ
東京から金沢まで往復したとき当時としては驚異の燃費37km/L走って感動
本当に手間いらずでたまにベルトの砂ぼこりをふき取るくらいですんだわ
だがしかし、ある日の事
下道で夜間に名古屋へ向かったとき立ち往生した
エンジンは普通に回るのにリヤに駆動が伝わらないので調べてみたら
フロントプーリー中心の軸の溝がなくなってツルツルになって空回りしてた
プーリーのロックナットの上からかぶせる固定板ネジが緩んで外れてたせいで何度も加減速している内にダイキャストがナメてしまったようだった
修理代は大したことないけどバイク屋まで押して歩くのはキツかったわ
まあ若かったから笑い話
懐かしいな
35年くらい前に乗ってたわ
東京から金沢まで往復したとき当時としては驚異の燃費37km/L走って感動
本当に手間いらずでたまにベルトの砂ぼこりをふき取るくらいですんだわ
だがしかし、ある日の事
下道で夜間に名古屋へ向かったとき立ち往生した
エンジンは普通に回るのにリヤに駆動が伝わらないので調べてみたら
フロントプーリー中心の軸の溝がなくなってツルツルになって空回りしてた
プーリーのロックナットの上からかぶせる固定板ネジが緩んで外れてたせいで何度も加減速している内にダイキャストがナメてしまったようだった
修理代は大したことないけどバイク屋まで押して歩くのはキツかったわ
まあ若かったから笑い話
820: 2020/04/29(水) 14:27:14.20
注油しなくてすむのが羨ましいベルトドライブは
822: 2020/04/29(水) 14:33:01.97
大型ATがなぜ常時?み合わせのDCTなどになるのか
チェーンがなぜバイクから淘汰されてなくならないのか
開発の中では討論され尽くしてるだろうねw
チェーンがなぜバイクから淘汰されてなくならないのか
開発の中では討論され尽くしてるだろうねw
823: 2020/04/29(水) 14:48:25.98
車のタイミングベルトもチェーンになったしな
なんでバイクだけ元々チェーンだったんだろう
なんでバイクだけ元々チェーンだったんだろう
825: 2020/04/29(水) 16:59:00.43
チャーンに油刺すのが唯一のメンテナンス
828: 2020/04/29(水) 19:06:11.94
何台でも所有できるなら絶対に選ばないけど、一台だけだったら俺はNCを選ぶ。
原二をそのまま大型化したような乗り易さ、大柄なポジションで長距離も楽だし、
高速での100~120km/h位までの加速や巡行なら十分なエンジン。メットインは
超便利だし、ワーストで26km/l最高で38km/lの燃費もありがたい。唯一の欠点は
高級感がまるでない事だろう。
先月の車検で総LED化した。俺はまだまだこいつに乗る。
原二をそのまま大型化したような乗り易さ、大柄なポジションで長距離も楽だし、
高速での100~120km/h位までの加速や巡行なら十分なエンジン。メットインは
超便利だし、ワーストで26km/l最高で38km/lの燃費もありがたい。唯一の欠点は
高級感がまるでない事だろう。
先月の車検で総LED化した。俺はまだまだこいつに乗る。
829: 2020/04/29(水) 19:32:40.50
>>828
同じく
同じく
836: 2020/04/30(木) 01:07:16.46
旧型750x乗りだけど、SA駐輪場でズラーッと並んでても自分のが一番カッコいい。
837: 2020/04/30(木) 05:32:07.29
o
839: 2020/04/30(木) 20:01:31.28
>>838 まだERとか言ってるのか
溶接不良でフレームが折れる危険とか
カウルが邪魔でブレーキ操作を妨げる危険(リコール)とか
リヤステップが脱落する危険(リコール)とか
サイドスタンドが変な方向に曲って倒れそうになったとか
持病のオイル漏れは定番だしな、色々どうかと思うぞ
なお給油口は好みの問題で、上記の様な欠陥とは言えないよ
溶接不良でフレームが折れる危険とか
カウルが邪魔でブレーキ操作を妨げる危険(リコール)とか
リヤステップが脱落する危険(リコール)とか
サイドスタンドが変な方向に曲って倒れそうになったとか
持病のオイル漏れは定番だしな、色々どうかと思うぞ
なお給油口は好みの問題で、上記の様な欠陥とは言えないよ
840: 2020/04/30(木) 20:34:58.54
俺はパニア派なんで給油口の場所は気にならないな。キーでシート開けてそのまま蓋を外せるから結構気に入ってる。
私的にトップケースとかバイクの上に積むのは嫌だし。
とはいえ、色々な考えの人が居るだろうからBMW F800みたいな給油口なら良かったかもね。
バリバリ日常使い出来る750ccって中々無いよね。
22Lのラゲッジスペースあるから手荷物ぐらいならスッポリ入るし
変に気を使わなくていいトルクフルで低燃費なエンジンも使いやすい。
低重心で取り回しやすいけども、無理を言うならもう少し軽ければもっといいね。
より軽く。よりシンプルに…と進化してくれれば良いんだが…
恐らく、デカくてはったりの効く、電子制御が介入しまくる大排気量、高価格へと進化するんだろうな…
せっかくのニューミッドコンセプトなのにな。
私的にトップケースとかバイクの上に積むのは嫌だし。
とはいえ、色々な考えの人が居るだろうからBMW F800みたいな給油口なら良かったかもね。
バリバリ日常使い出来る750ccって中々無いよね。
22Lのラゲッジスペースあるから手荷物ぐらいならスッポリ入るし
変に気を使わなくていいトルクフルで低燃費なエンジンも使いやすい。
低重心で取り回しやすいけども、無理を言うならもう少し軽ければもっといいね。
より軽く。よりシンプルに…と進化してくれれば良いんだが…
恐らく、デカくてはったりの効く、電子制御が介入しまくる大排気量、高価格へと進化するんだろうな…
せっかくのニューミッドコンセプトなのにな。
841: 2020/05/01(金) 05:48:06.82
o
842: 2020/05/01(金) 07:16:59.54
唯一の楽しみだった年1回の長距離ツーリングも今年はコロナの影響でだめになったわ、最悪
844: 2020/05/01(金) 08:59:47.95
>>842
盆じゃないのか。
首都高速のC2でもぐるぐるしようかしら。
盆じゃないのか。
首都高速のC2でもぐるぐるしようかしら。
843: 2020/05/01(金) 08:59:45.76
俺も毎年GWはキャンツーしてたんだけど何しようか…
845: 2020/05/01(金) 09:16:42.86
毎年GW明けにキャンプ行ってるけど水持って行くつもり
大はスコップで穴掘ってトイレットペーパー使って埋めるじゃひんしゅくもんかな?
大はスコップで穴掘ってトイレットペーパー使って埋めるじゃひんしゅくもんかな?
847: 2020/05/01(金) 09:44:05.89
>>845
行くこと自体がひんしゅくものだわ。
恥さらしめ
行くこと自体がひんしゅくものだわ。
恥さらしめ
846: 2020/05/01(金) 09:24:27.67
立派です。
848: 2020/05/01(金) 12:45:17.58
ゴールデンウィークは毎年4-5連泊してツーリングして、一年を乗り切っていたけど、今年はコロナのせいでダメ。
849: 2020/05/01(金) 14:04:43.51
今年は夏の北海道ツーリング予定していたが…
こりゃ中止かな…
こりゃ中止かな…
850: 2020/05/01(金) 17:22:16.99
大洗-苫小牧も青函フェリーも運行してるね
こっそり行ってSNSとかにupしなけりゃ叩かれないよ
こっそり行ってSNSとかにupしなけりゃ叩かれないよ
851: 2020/05/01(金) 17:39:31.36
行った先の宿泊施設とか、休業では?
852: 2020/05/01(金) 17:40:42.11
自分は決して実行しようとは思わないが、
大間~函館という最短乗船時間のフェリーという選択肢は
あくまで比較した上では一番感染リスクは低いかね
大間~函館という最短乗船時間のフェリーという選択肢は
あくまで比較した上では一番感染リスクは低いかね
853: 2020/05/01(金) 17:59:36.00
やめようよ、命あっての物種だよ。
関係ないけど新しいBMWのS1000XRいいなあ。
関係ないけど新しいBMWのS1000XRいいなあ。
859: 2020/05/01(金) 21:56:37.55
>>853
かなり熟成され良いとは思うがプレミアムの値段上がりすぎ。なによりNCの
3倍以上あるパワーを生かしてバイクを振り回す気力が無くなった。欲しいと
思う気持ちがあるなら今のうちに買うのが吉。
個人的には246kgとちょっと重いが電制全部付R1250Rがお買い得だと思うね。
ちょっとセコいが狙い目は低走行認定中古車、保証1年さらに1年延長できるし。
世の中には新型出たらとりあえず買って盆栽にもせずガレージに入れとくだけ
のお大尽がいるんだな。
かなり熟成され良いとは思うがプレミアムの値段上がりすぎ。なによりNCの
3倍以上あるパワーを生かしてバイクを振り回す気力が無くなった。欲しいと
思う気持ちがあるなら今のうちに買うのが吉。
個人的には246kgとちょっと重いが電制全部付R1250Rがお買い得だと思うね。
ちょっとセコいが狙い目は低走行認定中古車、保証1年さらに1年延長できるし。
世の中には新型出たらとりあえず買って盆栽にもせずガレージに入れとくだけ
のお大尽がいるんだな。
869: 2020/05/02(土) 04:05:42.65
>>853
それは言い過ぎ
それは言い過ぎ
854: 2020/05/01(金) 18:04:14.95
ALL野宿
855: 2020/05/01(金) 18:07:45.53
雨降ってなかったら甲板に居れば感染は防げると思う
最悪オールテントで
853 FZ750テネレ思い出す
最悪オールテントで
853 FZ750テネレ思い出す
856: 2020/05/01(金) 18:38:46.28
訪問先で嫌がられるだろうな
石田みたいなもんだし
石田みたいなもんだし
857: 2020/05/01(金) 21:32:12.01
だから空気感染しないんだって
飛沫感染だから近くの奴がマスクせずに咳やクシャミをしなきゃ感染しない
むしろ感染者が触った手すりとかドアノブを触る方がヤバい
もっとも手にウイルス付いたって、その手で顔を触らなきゃ大丈夫だがね
飛沫感染だから近くの奴がマスクせずに咳やクシャミをしなきゃ感染しない
むしろ感染者が触った手すりとかドアノブを触る方がヤバい
もっとも手にウイルス付いたって、その手で顔を触らなきゃ大丈夫だがね
861: 2020/05/01(金) 22:37:59.04
>>857
そうそう。なので、外出するわ。
しっかり、うがいと手洗いをする。
バイクなら、人に触れる機会も殆どないしね。
ただ、トイレをどうするか。
そうそう。なので、外出するわ。
しっかり、うがいと手洗いをする。
バイクなら、人に触れる機会も殆どないしね。
ただ、トイレをどうするか。
862: 2020/05/01(金) 22:45:34.69
>>861
仮に事故したとしても警察も救急車も呼ばないでね
加害者なら濃厚接触しないように逃げてね
トイレはオムツでしてね
仮に事故したとしても警察も救急車も呼ばないでね
加害者なら濃厚接触しないように逃げてね
トイレはオムツでしてね
871: 2020/05/02(土) 08:45:12.98
>>861
個室使わなきゃいい
だからコンビニは危険だ
どうしてもって場合は使用直後にイソジンで鼻うがいと
うがい、アイボンで粘膜を洗浄する
京大のウイルス研究者によるとうがいはかなり効果があるらしい
個室使わなきゃいい
だからコンビニは危険だ
どうしてもって場合は使用直後にイソジンで鼻うがいと
うがい、アイボンで粘膜を洗浄する
京大のウイルス研究者によるとうがいはかなり効果があるらしい
858: 2020/05/01(金) 21:37:57.87
パーキングや道の駅のトイレノブや蛇口
風光明媚な観光地マイナスイオンを吸おうと深呼吸したその横でキャリヤが咳き込む
可能性はいくらでも考えられるんだよなあ
風光明媚な観光地マイナスイオンを吸おうと深呼吸したその横でキャリヤが咳き込む
可能性はいくらでも考えられるんだよなあ
860: 2020/05/01(金) 22:13:25.28
マイナスイオンって単語使うやつ
頭の悪そうなババアの口から以外聞いたの初めてかもしれん
頭の悪そうなババアの口から以外聞いたの初めてかもしれん
863: 2020/05/01(金) 23:02:40.10
マイナスイオンじゃなくアルファルファや
864: 2020/05/01(金) 23:24:03.18
はぁ?
マスク買いに行くだけだが?
マスク買いに行くだけだが?
865: 2020/05/01(金) 23:27:40.01
後付けw
866: 2020/05/02(土) 00:08:20.87
じゃあ俺は500kmほど先の自販機に飲み物買いに行くわ
食品なら良いんだろ?
食品なら良いんだろ?
876: 2020/05/02(土) 12:14:44.46
山岳救助隊の隊員が新型コロナウイルスに感染した疑いで
自宅待機していたことが分かりました。
防護服に身を包んで救助作業をする長野県警の山岳救助隊員。
県などによりますと、八ケ岳で25日に遭難が発生し、東京の男性(36)が
県警のヘリで救助されました。
しかし、男性は救助後に新型コロナウイルスに感染している疑いがあると分かり、
救助隊員やパイロットが一時、自宅待機する事態となりました。
救助された男性は検査の結果、陰性でした。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18189495/
コロナキャリアの>>866,867が事故おこして
警察や救急を崩壊させるんだよね
自宅待機していたことが分かりました。
防護服に身を包んで救助作業をする長野県警の山岳救助隊員。
県などによりますと、八ケ岳で25日に遭難が発生し、東京の男性(36)が
県警のヘリで救助されました。
しかし、男性は救助後に新型コロナウイルスに感染している疑いがあると分かり、
救助隊員やパイロットが一時、自宅待機する事態となりました。
救助された男性は検査の結果、陰性でした。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18189495/
コロナキャリアの>>866,867が事故おこして
警察や救急を崩壊させるんだよね
877: 2020/05/02(土) 16:51:40.90
>>876
医療崩壊は10万人に5床しかベッドがないのが原因
それを進めてきたのは医療費削減しなきゃ
健康保険制度が崩壊すると嘘ついてた与党だよ
初動の失敗、後手後手の対策含めてコロナ禍は全部政府の責任
医療崩壊は10万人に5床しかベッドがないのが原因
それを進めてきたのは医療費削減しなきゃ
健康保険制度が崩壊すると嘘ついてた与党だよ
初動の失敗、後手後手の対策含めてコロナ禍は全部政府の責任
867: 2020/05/02(土) 00:37:58.88
鰹節切らしたから枕崎往復3000キロちょっと行って来るw
868: 2020/05/02(土) 03:05:41.02
今日、日々の体力維持と健康管理と食料調達に出かけたら手作り布マスク500円で売ってる縫製工場見かけた
ボッてる感でスルーしたわ
300円なら2つ買ったのになー
ボッてる感でスルーしたわ
300円なら2つ買ったのになー
870: 2020/05/02(土) 08:23:31.98
手作りなら、500\するだろ
880: 2020/05/02(土) 23:35:42.11
>>870
50人は居そうな縫製工場で手縫いかありえないなー
自宅兼向上な所なら手縫い手作りはあるだろうけど
あと汎用布マスクはファッションマスクだし
もう西部劇のギャングみたいなスカーフを三角にして口塞げば良いんじゃね?とか思うと
実際長めのネックフリースで口元まで上げて買い物してるわ
50人は居そうな縫製工場で手縫いかありえないなー
自宅兼向上な所なら手縫い手作りはあるだろうけど
あと汎用布マスクはファッションマスクだし
もう西部劇のギャングみたいなスカーフを三角にして口塞げば良いんじゃね?とか思うと
実際長めのネックフリースで口元まで上げて買い物してるわ
883: 2020/05/03(日) 02:07:31.74
>>880
それで充分
それで充分
885: 2020/05/03(日) 10:52:24.52
>>880
マスクマスクとうるさい人も、マスクとかその辺ベタベタ触ったりするのには無頓着だしなw
俺もマスク苦しくて嫌だからフェイスガードしてるノーガードだと叩かれるし…
口元隠してるだけで何もいわれなくなるのワラタ
本当にウィルス勉強して気にしてる人は家から出ない…買い物も通販オンリーだ。運送ドライバーはどーでもいいのかよとw
飲み物も消毒液で拭いてから飲むし、食器も消毒してるんだとw
まぁ本気の人は他人なんかお構いなしだよな。
はぁ…ツーリングいきて…
マスクマスクとうるさい人も、マスクとかその辺ベタベタ触ったりするのには無頓着だしなw
俺もマスク苦しくて嫌だからフェイスガードしてるノーガードだと叩かれるし…
口元隠してるだけで何もいわれなくなるのワラタ
本当にウィルス勉強して気にしてる人は家から出ない…買い物も通販オンリーだ。運送ドライバーはどーでもいいのかよとw
飲み物も消毒液で拭いてから飲むし、食器も消毒してるんだとw
まぁ本気の人は他人なんかお構いなしだよな。
はぁ…ツーリングいきて…
903: 2020/05/04(月) 00:04:31.93
>>885
マスクしていれば無敵マンとマスク買えないから気をつけてるマンの戦いはどちらが勝つのだろうね
マスクしていれば無敵マンとマスク買えないから気をつけてるマンの戦いはどちらが勝つのだろうね
904: 2020/05/04(月) 00:15:06.07
>>903
声のデカい方が勝ちます
恐らくマスクしてれば無敵マンが強い…
声のデカい方が勝ちます
恐らくマスクしてれば無敵マンが強い…
908: 2020/05/04(月) 09:53:15.93
>>904
生き残った方が勝ちだろ
生き残った方が勝ちだろ
872: 2020/05/02(土) 08:54:57.53
NC欲しいけど新車ローンがいい?中古で十分?
874: 2020/05/02(土) 09:28:19.69
>>872
わりと早めに乗り換えちゃうから絶対的低走行中古派、だったけど今のXDCTは
もしかしたらラス前で長くなるかも。大ラスはeSP+の新PCX150かな。
わりと早めに乗り換えちゃうから絶対的低走行中古派、だったけど今のXDCTは
もしかしたらラス前で長くなるかも。大ラスはeSP+の新PCX150かな。
881: 2020/05/02(土) 23:49:47.43
>>872
700SDCTを中古で買ったがかなり満足
700SDCTを中古で買ったがかなり満足
873: 2020/05/02(土) 09:21:22.40
MTだと中古で安いの多いけどDCTだと中古でも高いので新車が良い気がす
goobikeで値段見てみな
goobikeで値段見てみな
875: 2020/05/02(土) 10:52:57.33
>>873
5000km前後のドリーム優良認定中古車で70万円台だから新車より25-30万円は安いよ。
保証期間は6ヶ月と新車の2年より短いが後々のトラブルなんてのは運だから心配しても
仕方がない。結局はまっさらにこだわるか、お手付き品でも気にしないか、感覚の問題
だろうね。
5000km前後のドリーム優良認定中古車で70万円台だから新車より25-30万円は安いよ。
保証期間は6ヶ月と新車の2年より短いが後々のトラブルなんてのは運だから心配しても
仕方がない。結局はまっさらにこだわるか、お手付き品でも気にしないか、感覚の問題
だろうね。
878: 2020/05/02(土) 18:50:38.23
暗い現実の話なんていらない
879: 2020/05/02(土) 19:26:36.58
o
899: 2020/05/03(日) 19:18:56.85
>>879
そんなこと思わないけどさ、入れられるガレージがあっていいなぁと思うのと、もっと二台間の差があった方が楽しそうとか貧乏くさいことを考える。
そんなこと思わないけどさ、入れられるガレージがあっていいなぁと思うのと、もっと二台間の差があった方が楽しそうとか貧乏くさいことを考える。
900: 2020/05/03(日) 20:13:23.72
>>899
そもそもT-MAXとの二台持ちだったけど
T-MAXのあまりの燃費の悪さに愛想が尽きてインテグラにした。
インテグラは近場の用足し、まあT-MAXの前に使ってたマジェスティ125の
パワー不足でT-MAXに乗り換えたわけだし、インテグラは原チャリの代わり。
そもそもT-MAXとの二台持ちだったけど
T-MAXのあまりの燃費の悪さに愛想が尽きてインテグラにした。
インテグラは近場の用足し、まあT-MAXの前に使ってたマジェスティ125の
パワー不足でT-MAXに乗り換えたわけだし、インテグラは原チャリの代わり。
905: 2020/05/04(月) 08:05:40.24
>>900
TMAX楽しいので憧れてるんだけどそんなに燃費悪いんだね
私も山っぽいのを・・先週のです。砂利道走るのにトップ外し忘れた
https://imgur.com/a/NaGGb0a
https://imgur.com/a/73zQ3l7
TMAX楽しいので憧れてるんだけどそんなに燃費悪いんだね
私も山っぽいのを・・先週のです。砂利道走るのにトップ外し忘れた
https://imgur.com/a/NaGGb0a
https://imgur.com/a/73zQ3l7
882: 2020/05/03(日) 00:12:11.92
オメコ!
884: 2020/05/03(日) 05:35:35.33
o
886: 2020/05/03(日) 12:07:24.98
ツーリング行っても大丈夫だと思うけど
正義の見方を気取った政府の犬のマスコミには気を付けてね
正義の見方を気取った政府の犬のマスコミには気を付けてね
887: 2020/05/03(日) 12:26:40.31
おにぎりとカップ麺もって人気のない峠にラーツーしてる
トイレ小は藪の中で、大は人の居なさそうな公園で
店舗や人の居る施設には近づかないようにしてる。
トイレ小は藪の中で、大は人の居なさそうな公園で
店舗や人の居る施設には近づかないようにしてる。
888: 2020/05/03(日) 12:54:48.90
>>887
写真プリーズ
写真プリーズ
889: 2020/05/03(日) 14:09:46.74
890: 2020/05/03(日) 14:10:31.90
メインのトレーサーだけど
891: 2020/05/03(日) 14:17:40.80
サブはインテグラ750
892: 2020/05/03(日) 15:52:16.64
最近の写真ぷりーず
895: 2020/05/03(日) 17:36:38.51
893: 2020/05/03(日) 16:27:16.45
気持ち良さそうで良いな~。写真ありがとう。m(_ _)m
トレーサーもインテグラも欲しい
トレーサーもインテグラも欲しい
894: 2020/05/03(日) 16:52:53.12
2018/9/14
896: 2020/05/03(日) 17:37:09.97
898: 2020/05/03(日) 17:57:43.28
>>896
おお~!山奥感出てますね。
俺には大型バイクでそんな山奥怖くて行けませんorz...
取り回しとかの都合(じじいで自信がない)でもっぱら、原二スクーターで行くくらい。
おお~!山奥感出てますね。
俺には大型バイクでそんな山奥怖くて行けませんorz...
取り回しとかの都合(じじいで自信がない)でもっぱら、原二スクーターで行くくらい。
897: 2020/05/03(日) 17:51:31.70
https://i.momicha.net/motorbike/1588495796125.jpg
トレーサーお前のじゃないだろ、と言われそうなので一応。
トレーサーお前のじゃないだろ、と言われそうなので一応。
901: 2020/05/03(日) 21:03:03.44
>>897
ええガレージやな.2柱リフトまであるとか.
ええガレージやな.2柱リフトまであるとか.
902: 2020/05/03(日) 21:10:33.73
自営で自動車整備業やってる。
ちゃんと認証工場だよ
ちゃんと認証工場だよ
906: 2020/05/04(月) 08:06:04.12
872だけどみんなありがとう
中古車意見が多くて驚いたけど中古で充分だよね
探してみるよ
ありがとう
中古車意見が多くて驚いたけど中古で充分だよね
探してみるよ
ありがとう
907: 2020/05/04(月) 08:47:11.26
>>906
ちなみにDCTをお探しですか?
ちなみにDCTをお探しですか?
915: 2020/05/04(月) 20:51:56.84
>>907
そーなんですよ
DTCで探してます。
そーなんですよ
DTCで探してます。
909: 2020/05/04(月) 12:11:28.66
o
910: 2020/05/04(月) 16:51:10.73
倒したときの精神ダメージを考えると中古を押したいけど
少なからず新品以上のメンテが必要になるしな
少なからず新品以上のメンテが必要になるしな
912: 2020/05/04(月) 18:32:44.82
>>910
中古買っても特にメンテが必要だったことないけどね。プラグ、チェーン
スプロケ、エアクリなんかは国産なら大体2万km以上平気だろうからあと
は気分の問題だな。タイヤやパッドは新車でもメンテサイクルは同じ。
>>911
中古だってもちろんローンだよ、金利1-2%のキャンペーンは随分使った
し損保系の提携ローンも結構低金利で2%ちょっとだから。
中古買っても特にメンテが必要だったことないけどね。プラグ、チェーン
スプロケ、エアクリなんかは国産なら大体2万km以上平気だろうからあと
は気分の問題だな。タイヤやパッドは新車でもメンテサイクルは同じ。
>>911
中古だってもちろんローンだよ、金利1-2%のキャンペーンは随分使った
し損保系の提携ローンも結構低金利で2%ちょっとだから。
913: 2020/05/04(月) 18:46:13.02
>>912 の補足、メーターユニット交換とかクラッチハウジングやフロント
フォークのオイルにじみでシール交換とかはあったけど中古車保証のおかげ
で全部持ち出し無し。
フォークのオイルにじみでシール交換とかはあったけど中古車保証のおかげ
で全部持ち出し無し。
914: 2020/05/04(月) 20:50:05.81
>>912
NCをローン組んで買う底辺には絶対なりたくないと思う春の夜。
NCをローン組んで買う底辺には絶対なりたくないと思う春の夜。
916: 2020/05/04(月) 21:04:37.95
>>914
いいじゃないの幸せならば。(底辺本人談)
いいじゃないの幸せならば。(底辺本人談)
918: 2020/05/04(月) 21:11:00.69
>>912
2%で低金利って何? 今時超高金利としか思えん。
2%で低金利って何? 今時超高金利としか思えん。
923: 2020/05/05(火) 07:46:42.67
>>918
住宅ローンとは違うのだよ?
住宅ローンとは違うのだよ?
911: 2020/05/04(月) 18:10:19.87
ローン組まないと新車買えないなら中古一択かな
917: 2020/05/04(月) 21:07:57.97
NC250のメットインまだ??
919: 2020/05/04(月) 23:00:24.83
エンジェルSTとBT-023との違いを語れる人がいたらインプレをお願い
ちなみに今はエンジェルSTを使用中で、自粛ムードが緩んだらどちらかの銘柄に交換しにいく予定
ちなみに今はエンジェルSTを使用中で、自粛ムードが緩んだらどちらかの銘柄に交換しにいく予定
922: 2020/05/04(月) 23:34:49.87
>>919
後者買って後悔した口
理由はキビキビさが無く耐摩耗性が宣伝ほど高くない、むしろエンジェルより落ちるくらい
ロードノイズとかハンドル手応えのしっとりさは流石石橋さんだけどセンター減り早かったな
エンジェルより倒しはじめがもっさりしてるからもあるだろう
スポーツバイクに適当タイヤとして入れた知り合いはカバッと倒す人なのでそういう人には相性良いらしい
まぁ並べてみたらタイヤの丸さと尖りが全然違うから自分が軽く倒すかじっくり奥まで倒すかで判断したら良いと思う
エンジェルが気に入ってたらエンジェル入れた方が無難
別メーカーを知りたいとかならそれより BATTLAX TS100の方が安いし売れてるし良いんじゃ無いかな?
後者買って後悔した口
理由はキビキビさが無く耐摩耗性が宣伝ほど高くない、むしろエンジェルより落ちるくらい
ロードノイズとかハンドル手応えのしっとりさは流石石橋さんだけどセンター減り早かったな
エンジェルより倒しはじめがもっさりしてるからもあるだろう
スポーツバイクに適当タイヤとして入れた知り合いはカバッと倒す人なのでそういう人には相性良いらしい
まぁ並べてみたらタイヤの丸さと尖りが全然違うから自分が軽く倒すかじっくり奥まで倒すかで判断したら良いと思う
エンジェルが気に入ってたらエンジェル入れた方が無難
別メーカーを知りたいとかならそれより BATTLAX TS100の方が安いし売れてるし良いんじゃ無いかな?
924: 2020/05/05(火) 09:09:32.64
920: 2020/05/04(月) 23:16:13.74
今日はNC750Xで田舎道ツーリングへ出かけたけど、のんびり走った。
普段使用の原二スクーター(アドレス110)よりペースがゆっくりだったw
ゆっくりのほうが気持ちいいバイクだねw
普段使用の原二スクーター(アドレス110)よりペースがゆっくりだったw
ゆっくりのほうが気持ちいいバイクだねw
921: 2020/05/04(月) 23:27:01.93
石投げられたりしなかった?
925: 2020/05/05(火) 09:52:33.77
エンジェルST安いし、ロードノーズ少ないから自分はずっとこれです。
926: 2020/05/05(火) 11:57:45.31
ちょっと早いけど次スレ立ってる
立てた人乙です
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588638861/
立てた人乙です
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part81【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588638861/
927: 2020/05/05(火) 12:14:30.44
初代750x色替えしたいけど
左右リアは結構出てるけど
フロントカウルほとんどオクに出てないわ
なんでやねん!
左右リアは結構出てるけど
フロントカウルほとんどオクに出てないわ
なんでやねん!
928: 2020/05/05(火) 12:15:52.69
フロントから事故って廃車にするからだろ
929: 2020/05/05(火) 12:58:22.04
>>928
だよね
左右フロントカウルが純正新品だと
3まんすんねん!
だよね
左右フロントカウルが純正新品だと
3まんすんねん!
930: 2020/05/05(火) 13:04:23.71
何色から何色にしたいのか知らないけど
3万なら塗装より安いからいいじゃん
んで今ついてるのをオクに流せば
3万なら塗装より安いからいいじゃん
んで今ついてるのをオクに流せば
931: 2020/05/06(水) 02:03:33.69
o
932: 2020/05/06(水) 09:22:36.07
純正パニアケースって初代から変わってない?
友人が譲ってくれるんだがこの時期、簡単に
県外に行くのも気がひけるもんで。
友人RC71 俺 2018 RC90
友人が譲ってくれるんだがこの時期、簡単に
県外に行くのも気がひけるもんで。
友人RC71 俺 2018 RC90
933: 2020/05/06(水) 09:39:49.13
使えるか知らんけど純正のベースマウントもちゃんと貰うように
936: 2020/05/06(水) 23:40:16.79
>>933
>>935
レスありがとー。
今日、とりあえず引き取ってきた。
週末まで放置になるが付くかやってみる!
付くのがわかったらワンキーシステムのシリンダーとか注文する。
>>935
レスありがとー。
今日、とりあえず引き取ってきた。
週末まで放置になるが付くかやってみる!
付くのがわかったらワンキーシステムのシリンダーとか注文する。
934: 2020/05/06(水) 17:12:00.54
乗り方次第だろうけど、俺はBT023派だ。月一程度の300Km 位の日帰りと、年2回程度の
1000km位のツーリングメインで高速と一般道がほぼ半々。夏場はあまり乗らない。17,000kmで
交換(リアはまだいけた)。何も不満はなかったし、たまたまセールで工賃込みで3万程度で
FR交換した。ノイズもないしブレーキの効きも問題ない。俺の乗り方ではコストも含めて
BT023が合っていると思っている
1000km位のツーリングメインで高速と一般道がほぼ半々。夏場はあまり乗らない。17,000kmで
交換(リアはまだいけた)。何も不満はなかったし、たまたまセールで工賃込みで3万程度で
FR交換した。ノイズもないしブレーキの効きも問題ない。俺の乗り方ではコストも含めて
BT023が合っていると思っている
935: 2020/05/06(水) 19:17:31.76
>>935
多分同じ、カバーの色が車種ごとに違うくらいかも、パネル高いからわざわざ替えないとは思うけど。
フレーム変わってないからステー類は共用で使えると思う。
多分同じ、カバーの色が車種ごとに違うくらいかも、パネル高いからわざわざ替えないとは思うけど。
フレーム変わってないからステー類は共用で使えると思う。
937: 2020/05/07(木) 07:36:20.61
o
938: 2020/05/09(土) 05:05:59.71
o
939: 2020/05/09(土) 16:11:29.84
自粛中
940: 2020/05/09(土) 16:14:12.04
今年は未発表の商品は出ない感じだわな
941: 2020/05/09(土) 16:18:32.22
そろそろ1年点検の時期なんだが、オイルは何にしようかな
G1でも良いんだけど、G2やG3を試してみたい気もする
良いオイルだと、ギアチェンジが静かになったりするのかな?
G1でも良いんだけど、G2やG3を試してみたい気もする
良いオイルだと、ギアチェンジが静かになったりするのかな?
942: 2020/05/09(土) 16:25:56.65
1年もオイル交換しないなら最高級入れとけよ
945: 2020/05/09(土) 16:34:02.30
>>942
猫に小判。店の回し者。
猫に小判。店の回し者。
943: 2020/05/09(土) 16:31:06.89
久々にスレ覗いたんだけど、○の人がまだいたのでビックリした
944: 2020/05/09(土) 16:31:33.92
俺はG2の10w-40入れてる。
カブ用にベール缶で買ってるからだがなw
入るオイル量も多めだし、こまめに変えてりゃソコソコのでええんやないかな?
カブ用にベール缶で買ってるからだがなw
入るオイル量も多めだし、こまめに変えてりゃソコソコのでええんやないかな?
946: 2020/05/09(土) 18:11:13.43
オイル交換した直後はギアチェンジが静かというか滑らかになる感じはあるが
G1・G2・G3で大差はない
G1の半年交換をおすすめする
G1・G2・G3で大差はない
G1の半年交換をおすすめする
947: 2020/05/09(土) 18:55:34.07
インテグラにはプロステージS 10W-40
トレーサーには4CT-S 5W-40
トレーサーには4CT-S 5W-40
948: 2020/05/09(土) 19:15:54.36
原ニと同じAZで俺は不満なし!
949: 2020/05/09(土) 20:44:16.92
みんな10W-40を入れてるのか
G1だと10W-30だけど、10W-40だと重く感じたりしないのかな?
G1だと10W-30だけど、10W-40だと重く感じたりしないのかな?
953: 2020/05/09(土) 22:33:23.05
>>949
10w-30のG1で十分だと思うよ。
俺は小排気量のカブのがあるから一緒にしてるだけ。
古い人間なんで「小排気量車には一つ硬いの入れとけ」っていう教えから抜けられんw
感覚も鈍いのか30も40も違いが分からんw
オイル交換は3~5000kmか半年の間。フィルターはオイル交換2回に1回だな。
10w-30のG1で十分だと思うよ。
俺は小排気量のカブのがあるから一緒にしてるだけ。
古い人間なんで「小排気量車には一つ硬いの入れとけ」っていう教えから抜けられんw
感覚も鈍いのか30も40も違いが分からんw
オイル交換は3~5000kmか半年の間。フィルターはオイル交換2回に1回だな。
950: 2020/05/09(土) 21:08:39.92
10W-30で良いよ
40入れたら明らかにエンジンに違和感が出た
40入れたら明らかにエンジンに違和感が出た
951: 2020/05/09(土) 21:14:43.52
この前ドリームでG1のオイル交換(フィルター無し)で6700円だったよ
952: 2020/05/09(土) 21:34:21.42
みんな間隔的に、どんなペースでオイル交換しとる?
取説きっちり、1万キロ or 1年?
夢店ほかに倣って 、5000km or 半年?
上2つの間をとって、7500km or 9ヵ月?
操作ショックが出てきたら?(3000kmなど?)
取説きっちり、1万キロ or 1年?
夢店ほかに倣って 、5000km or 半年?
上2つの間をとって、7500km or 9ヵ月?
操作ショックが出てきたら?(3000kmなど?)
954: 2020/05/09(土) 23:33:11.26
6ヶ月点検のたびについでに変えてる
955: 2020/05/09(土) 23:34:07.68
3000kmだけどやりすぎな気も
けど5000サイクルにしたらフィルター2種を毎回交換しないといけなくなるから返って厄介な気がする今日このごろ
けど5000サイクルにしたらフィルター2種を毎回交換しないといけなくなるから返って厄介な気がする今日このごろ
959: 2020/05/10(日) 07:54:20.68
>>955
5000km毎なら毎回交換って、フィルタの寿命そんなに短くないでしょ。
5000km毎なら毎回交換って、フィルタの寿命そんなに短くないでしょ。
956: 2020/05/09(土) 23:40:09.12
車検毎にしか変えないね
957: 2020/05/10(日) 07:33:05.49
5000km超えたらタイミングみてだね。
二輪館で替えてるけど余ったオイル要らないです、ってるけどもったいないかな。
二輪館で替えてるけど余ったオイル要らないです、ってるけどもったいないかな。
958: 2020/05/10(日) 07:40:30.65
サービスマニュアル通りG1を1年or10000km毎交換で良いんじゃない
昔と違って工作精度めちゃくちゃ上がってるし水冷だし6500で燃料カットだし
昔と違って工作精度めちゃくちゃ上がってるし水冷だし6500で燃料カットだし
960: 2020/05/10(日) 07:55:06.03
>>958
自分はこれ。普通のバイクの半分くらいしかエンジン回してないからな
自分はこれ。普通のバイクの半分くらいしかエンジン回してないからな
961: 2020/05/10(日) 08:17:22.25
低回転のフィールが気持ちいいから4輪より回さないくらいの勢い
962: 2020/05/10(日) 08:21:21.30
o
コメント
コメントする