1: 2020/03/13(金) 10:25:53.85
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
基本は>>970で立ててください。
スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part19
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580384417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
基本は>>970で立ててください。
スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。
次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part19
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580384417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
8: 2020/03/13(金) 11:07:20.99
>>1
乙色!
乙色!
14: 2020/03/13(金) 11:26:15.60
>>1
乙!
乙!
2: 2020/03/13(金) 10:29:29.86
タイトルまつがった
3: 2020/03/13(金) 10:31:21.79
IRCタイヤ(ビジネス) https://ircmoto.jp/product-list-cat/standard/
IRCスノータイヤ https://ircmoto.jp/product-list-cat/snow/
ブリジストン(スタンダード) https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/result/?cat_type=2&cat_id=Other
ミシュラン(アンダーボーン) https://www.michelin.co.jp/motorbike/browse-tyres/by-category/step_thru
IRCスノータイヤ https://ircmoto.jp/product-list-cat/snow/
ブリジストン(スタンダード) https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/result/?cat_type=2&cat_id=Other
ミシュラン(アンダーボーン) https://www.michelin.co.jp/motorbike/browse-tyres/by-category/step_thru
4: 2020/03/13(金) 10:42:11.32
テールランプの接触不良問題
車台番号:初号機~1008210
ウェッジ球の口金が振動で走行中に接触不良になる。
違反切符報告もあり。
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg
1008211~ は使用電球が変更されて対策済。
ただしLED化や電球買い替え時に要注意。
商品に「JA45対応」と書いてあってもちゃんと自分の電球と見比べるべし。
車台番号:初号機~1008210
ウェッジ球の口金が振動で走行中に接触不良になる。
違反切符報告もあり。
https://i.imgur.com/h1iMLuw.jpg
1008211~ は使用電球が変更されて対策済。
ただしLED化や電球買い替え時に要注意。
商品に「JA45対応」と書いてあってもちゃんと自分の電球と見比べるべし。
5: 2020/03/13(金) 10:45:02.27
国交省 不具合情報ホットライン
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
HONDA 二輪車リコール・改善対策一覧
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
HONDA 二輪車リコール・改善対策一覧
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info.html
6: 2020/03/13(金) 10:52:47.21
7: 2020/03/13(金) 11:05:47.03
保守作業
9: 2020/03/13(金) 11:08:21.76
保守
10: 2020/03/13(金) 11:09:22.77
保守っとこう
11: 2020/03/13(金) 11:10:06.96
旭風防のウィンドシールド
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_cub03c.html
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_cub08c.html
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_cub03c.html
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_cub08c.html
12: 2020/03/13(金) 11:14:37.21
支援
13: 2020/03/13(金) 11:25:05.95
標準装備FAQ
Q.スマートキー?
A.昔ながらのシリンダー錠です。
Q.キルスイッチは?
A.ありません。
Q.ハザードランプは?
A.ありません。
Q.トリップメーターは?
A.ありません。
Q.シフトインジケーターは?
A.法定のニュートラルのみですが、検知用の接点だけはあります。
Q.タコメーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.油温メーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.ライトはLED?
A.フロントライトのみLEDです。他はすべて白熱球です。
Q.スマートキー?
A.昔ながらのシリンダー錠です。
Q.キルスイッチは?
A.ありません。
Q.ハザードランプは?
A.ありません。
Q.トリップメーターは?
A.ありません。
Q.シフトインジケーターは?
A.法定のニュートラルのみですが、検知用の接点だけはあります。
Q.タコメーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.油温メーターは?
A.ありませんが、ECU(車載コンピューター)は常に測定しています。
Q.ライトはLED?
A.フロントライトのみLEDです。他はすべて白熱球です。
15: 2020/03/13(金) 11:26:37.36
MC15
16: 2020/03/13(金) 11:28:02.30
MC16
17: 2020/03/13(金) 11:28:26.67
MC17
18: 2020/03/13(金) 11:28:51.83
MC18
19: 2020/03/13(金) 11:29:13.84
MC19
20: 2020/03/13(金) 11:29:37.44
MC20
21: 2020/03/13(金) 11:30:04.30
セ ン ズ リ ー 2 1
22: 2020/03/13(金) 11:39:44.97
購入検討FAQ
Q.普通のカブと何が違うの?
A.見た目以外に前輪の太さ、地上最低高、シートの厚さ、ハンドル交換のしやすさ、ギア比
Q.足つき大丈夫?
A.ガソリンをこまめに満タンにする、シートをスーパーカブ用にする、足をつくときにおしりを左にずらす
Q.C125・CT125の方が良いの?
A.装備の豪華さなら125、補修部品の供給量なら110
Q.普通のカブと何が違うの?
A.見た目以外に前輪の太さ、地上最低高、シートの厚さ、ハンドル交換のしやすさ、ギア比
Q.足つき大丈夫?
A.ガソリンをこまめに満タンにする、シートをスーパーカブ用にする、足をつくときにおしりを左にずらす
Q.C125・CT125の方が良いの?
A.装備の豪華さなら125、補修部品の供給量なら110
23: 2020/03/13(金) 11:40:59.66
みんなありがとう
今の生存ラインって20レスだっけ?
今の生存ラインって20レスだっけ?
27: 2020/03/13(金) 13:09:09.89
>>23
はい。
はい。
24: 2020/03/13(金) 12:56:30.84
タイプこそ違うけど、このカブとPCXの値段がほぼ同じだから購入悩み中。スーパーカブのような値段ならよかった。
31: 2020/03/13(金) 15:30:36.93
>>24
PCXと悩む層は後悔するよ、装備のレベルが違う
クロスカブ買う連中はPCXを見向きもせず俺みたいに即決
PCXと悩む層は後悔するよ、装備のレベルが違う
クロスカブ買う連中はPCXを見向きもせず俺みたいに即決
25: 2020/03/13(金) 13:01:41.47
クロスカブのせいで2年連続北海道に行き婚期を逃した。
30: 2020/03/13(金) 15:04:20.44
>>25
どっちにしても50代からはもう諦めろとしか…
どっちにしても50代からはもう諦めろとしか…
26: 2020/03/13(金) 13:01:50.28
PCXと悩むようならPCX買っとけよ
装備も快適性も全然あっちの方が上だし
ギアチェンしたいカスタムしたいとかオフ走りたいとかそういうのがない限り後悔するだけ
装備も快適性も全然あっちの方が上だし
ギアチェンしたいカスタムしたいとかオフ走りたいとかそういうのがない限り後悔するだけ
28: 2020/03/13(金) 13:25:21.64
推奨NGワード【NVAN】
29: 2020/03/13(金) 14:30:20.43
俺もPCXと悩んだがクロスカブにした。
でも理由は特殊。もうバイク車庫いっぱいだから家の軒下に置きたかったが
PCXだと地上高の問題でスロープ新調する必要があったから。
でも理由は特殊。もうバイク車庫いっぱいだから家の軒下に置きたかったが
PCXだと地上高の問題でスロープ新調する必要があったから。
32: 2020/03/13(金) 16:39:39.06
PCXは初めから範疇外だったな
通勤とかには便利だとは思うけれども
足元に荷物置けないスクーターに用はない
そしてシグナス買ったけどクロスカブ発表で一目惚れで発売待って買い換えた
まあ便利さではシグナスだけど惚れちゃったんだからしょうがない
ただ思いの外カブって荷物が乗らなかったのは誤算
でも楽しいからいいんだ
通勤とかには便利だとは思うけれども
足元に荷物置けないスクーターに用はない
そしてシグナス買ったけどクロスカブ発表で一目惚れで発売待って買い換えた
まあ便利さではシグナスだけど惚れちゃったんだからしょうがない
ただ思いの外カブって荷物が乗らなかったのは誤算
でも楽しいからいいんだ
33: 2020/03/13(金) 18:03:29.30
PCXはリアボックス必須だな
34: 2020/03/13(金) 19:29:51.96
そうだね(クロスカブにリアボックスをつけながら)
42: 2020/03/13(金) 21:57:49.95
>>34
カブはデフォだとびっくりするくらい荷物乗らないからな
キャリアに括り付ける前提で道具用意しとけって話なのかも知れないが
カブはデフォだとびっくりするくらい荷物乗らないからな
キャリアに括り付ける前提で道具用意しとけって話なのかも知れないが
35: 2020/03/13(金) 19:32:22.61
PCXとクロスカブと大型で3台併用中。
36: 2020/03/13(金) 20:03:45.08
逆にスクーター持ってたらクロスカブ買わないわ
125のオフ買う
125のオフ買う
38: 2020/03/13(金) 20:26:49.04
>>36
125のオフに選択肢がないじゃないか!
125のオフに選択肢がないじゃないか!
37: 2020/03/13(金) 20:23:25.33
PCXと迷うような人はPCX 買った方がいいと思うな
そうでないとシフトインジケーターがないとかトリップがないとかヘルメットホルダーが使いづらいとか後から文句言うことになる
そうでないとシフトインジケーターがないとかトリップがないとかヘルメットホルダーが使いづらいとか後から文句言うことになる
39: 2020/03/13(金) 21:00:04.69
ジェベルがあるじゃないか!
44: 2020/03/13(金) 22:20:56.50
>>39
ジェベル欲しいんだけど球数少なくない?
レッドバロンもwebで在庫見せてくれれば良いのに
ジェベル欲しいんだけど球数少なくない?
レッドバロンもwebで在庫見せてくれれば良いのに
76: 2020/03/15(日) 02:09:06.51
>>44
レッドバロンって検討したくてもプリントアウトしたの持ち帰りさせてくれないんだよな
不親切極まる
レッドバロンって検討したくてもプリントアウトしたの持ち帰りさせてくれないんだよな
不親切極まる
83: 2020/03/15(日) 16:26:17.07
>>76
え?持ち帰れるだろ
え?持ち帰れるだろ
84: 2020/03/15(日) 16:36:42.55
>>83
自分が行った店舗はダメだってさ
そんな店初めてで驚いたよ
自分が行った店舗はダメだってさ
そんな店初めてで驚いたよ
85: 2020/03/15(日) 16:58:53.60
>>84
名前とか住所書かせられたけど持って帰ってきたけどなぁ
名前とか住所書かせられたけど持って帰ってきたけどなぁ
40: 2020/03/13(金) 21:25:33.75
国内の現行125オフ車なんかもう壊滅状態だろ
41: 2020/03/13(金) 21:32:03.98
XTZ125(平行輸入)
43: 2020/03/13(金) 22:11:55.35
車と125くらいがちょうどいい
45: 2020/03/13(金) 22:24:33.43
荷台付いてる分まだ積載できる方じゃね?
46: 2020/03/13(金) 22:26:58.63
荷台があるから箱つけたり紐でくくりつけたり自由自在なんじゃないか
デフォで乗らないとか頭悪すぎるだろ
デフォで乗らないとか頭悪すぎるだろ
51: 2020/03/13(金) 23:19:21.33
>>46
デフォで乗らないのは事実じゃん
拡張前提なのよな
デフォで乗らないのは事実じゃん
拡張前提なのよな
47: 2020/03/13(金) 22:28:31.37
アプリリアのRX125が欲しいけどスレ違いだからこのへんにしとくわ
48: 2020/03/13(金) 22:36:24.21
かっこいいリアボックス教えてください
49: 2020/03/13(金) 22:40:36.77
>>48
色々と調べたり悩んだりしてけど、シンプルで使い勝手も良さそうだから純正にしたわ。
ステッカーチューンがセンスの見せどころだね。
色々と調べたり悩んだりしてけど、シンプルで使い勝手も良さそうだから純正にしたわ。
ステッカーチューンがセンスの見せどころだね。
54: 2020/03/14(土) 10:02:50.80
>>49が言ってるのはこれです
ホンダ純正ラッゲージボックス(黒) :08L71-K88-J10ZA
ホンダ純正ラッゲージボックス(黒) :08L71-K88-J10ZA
53: 2020/03/14(土) 02:50:32.24
>>48
マルチボックス:95L
品番:08L52-GG2-021
価格:¥27,500 (消費税抜本体価格 ¥25,000)
マルチボックス:95L
品番:08L52-GG2-021
価格:¥27,500 (消費税抜本体価格 ¥25,000)
50: 2020/03/13(金) 23:12:22.71
キジマの新しいフォグランプお店に注文してきたの。
ヘッドライトが今ひとつだったので楽しみです。
ヘッドライトが今ひとつだったので楽しみです。
58: 2020/03/14(土) 12:07:24.46
>>50
俺は武川のフォグランプ付けてるけどいいぞ
前方が見えるようになって他の車からの視認性も良くなるから、夜間の走行がかなり安全になる
俺は武川のフォグランプ付けてるけどいいぞ
前方が見えるようになって他の車からの視認性も良くなるから、夜間の走行がかなり安全になる
63: 2020/03/14(土) 18:06:26.86
>>58
アマゾンで買った適当な中華フォグ付けてるわ
タケガワとか高杉
アマゾンで買った適当な中華フォグ付けてるわ
タケガワとか高杉
52: 2020/03/14(土) 00:43:46.41
そいつはすげぇや
55: 2020/03/14(土) 10:11:37.05
ウチはオプションカタログにのってるJMSのやつ(一七式)だわ
箱内側がザラザラ面むき出しだから保護用にカーペット貼ろうと考えてる
箱内側がザラザラ面むき出しだから保護用にカーペット貼ろうと考えてる
56: 2020/03/14(土) 10:54:18.90
純正ボックス(プラの方)、見た目の割にたくさん入りそうで良さげよな
簡易ロックと普通のロックの違いがよくわからんのだけど
簡易ロックと普通のロックの違いがよくわからんのだけど
57: 2020/03/14(土) 11:56:59.39
簡易ロックは針金1本でも開くようなレベルのカギ。
小学生の学習机についてるようなやつ。
ワンタッチロックはそれなりのカギ。
ロッカーとかスーツケースのカギより大きくバイクキーより短いくらい。
小学生の学習机についてるようなやつ。
ワンタッチロックはそれなりのカギ。
ロッカーとかスーツケースのカギより大きくバイクキーより短いくらい。
59: 2020/03/14(土) 13:20:21.00
これまで他車含めてキジマ製品いくつか買ったけど、設計がガバガバすぎるから二度と買うつもりはない
60: 2020/03/14(土) 15:52:52.05
児島だよ!
61: 2020/03/14(土) 16:10:11.16
武川もキタコもエンデュランスもキタコと大して変わらんクオリティだと思う
62: 2020/03/14(土) 16:11:44.04
間違えた
キジマと大して変わらんって事ね
キジマと大して変わらんって事ね
64: 2020/03/14(土) 19:04:28.92
PIAAはいいぞ
65: 2020/03/14(土) 19:14:30.94
キジマはキャリアとか構造部品は性能いいんだけど電装系は弱いんだよなぁ
でなければ俺のUSBチャージャーが取付数週間で不動にならないんだが…
でなければ俺のUSBチャージャーが取付数週間で不動にならないんだが…
66: 2020/03/14(土) 20:00:22.44
電装系の知識とか工業高校でも行けば学べてたのかな
普通科なんて行ってもったいない事した
普通科なんて行ってもったいない事した
67: 2020/03/14(土) 20:08:57.11
DIYのレベルなんてググればすぐわかるで
後はやる気
後はやる気
68: 2020/03/14(土) 20:14:24.38
素人でもACC電源からUSBとシガーソケット電源取れたし、PIAAのフォグもつけれたぞ
ググればなんとかなる
ググればなんとかなる
69: 2020/03/14(土) 20:55:59.04
バッ直+サービスカプラからACCが車種関係なく使えるからおすすめ。
70: 2020/03/14(土) 23:20:36.85
でもカバーの開け閉めは二度とやりたくない
71: 2020/03/15(日) 00:14:06.58
工業高校卒だけどあんま関係ない気がする。それより男ばっかりの思春期は女子とのコミュ力形成に大幅な遅れをとるデメリットがある
75: 2020/03/15(日) 01:28:39.86
>>71
都内の某私立男子校出身だが、女子校と戯れ合う企画がしょっちゅうあったぞ。
マチガイが起こるのも日常茶飯事だった。
都内の某私立男子校出身だが、女子校と戯れ合う企画がしょっちゅうあったぞ。
マチガイが起こるのも日常茶飯事だった。
72: 2020/03/15(日) 00:16:45.71
ワイも工業卒だけど同級生はかなり結婚したよ。関係ないよ。そう思いたい気持ちはわかるけど。
73: 2020/03/15(日) 00:49:09.48
電気よく分からないんだけどUSB給電とかフォグランプとか付けて発電足りるん?何Wの機器まで追加可とかあるなら知りたい。
77: 2020/03/15(日) 03:07:27.99
>>73
キジマのフォグはかなり怪しいと思ってる
沢山の注意書きで予防線張ってるあたりを見ても設計的にマージンもクソもない、ただ付けましたって代物っぽい。
キジマのフォグはかなり怪しいと思ってる
沢山の注意書きで予防線張ってるあたりを見ても設計的にマージンもクソもない、ただ付けましたって代物っぽい。
79: 2020/03/15(日) 04:39:04.48
>>73
自称36Wのフォグを1灯付けてる。
他にはUSB充電(2.1A)とグリヒ(40Wくらいだったか)とドラレコ。
計100W近いなw
走行中なら全部ちゃんと動くけど、アイドリングが長いとグリヒが止まるわ。
(バッテリーの電圧低下を検知して自動停止する仕組み)
自称36Wのフォグを1灯付けてる。
他にはUSB充電(2.1A)とグリヒ(40Wくらいだったか)とドラレコ。
計100W近いなw
走行中なら全部ちゃんと動くけど、アイドリングが長いとグリヒが止まるわ。
(バッテリーの電圧低下を検知して自動停止する仕組み)
81: 2020/03/15(日) 15:14:29.34
>>73
それくらいググれ
ググると「200W/5000min^-1」と出てくるから5000rpmで200Wの発電量
それくらいググれ
ググると「200W/5000min^-1」と出てくるから5000rpmで200Wの発電量
74: 2020/03/15(日) 01:11:10.82
女扱いが苦手なやつほど結婚は早かった印象あるがなー
78: 2020/03/15(日) 04:17:40.20
ほとんどが中国で売られている安い物をパッケージングし直して販売していると思うよ
80: 2020/03/15(日) 08:01:02.24
武川のフォグはよくある中華OEMのカットラインの入ってないワークライトと同じに見える知らんけど
キジマのは高いだけあって配光の画像見る限りちゃんとカットラインが入っている
フォグタイプはあくまでも近距離用で配光が横に拡散してるのでヘッドライトと同じ距離を照らそうとすると光量が落ちる
ヘッドライト代わりならPIAAのドライビングタイプ等が良いこちらも高いけど
キジマのは高いだけあって配光の画像見る限りちゃんとカットラインが入っている
フォグタイプはあくまでも近距離用で配光が横に拡散してるのでヘッドライトと同じ距離を照らそうとすると光量が落ちる
ヘッドライト代わりならPIAAのドライビングタイプ等が良いこちらも高いけど
82: 2020/03/15(日) 16:10:35.31
電熱上下なんかも最弱だと使えるけど最強の火力にすると落ちるよ
86: 2020/03/15(日) 20:02:30.74
そんな事言われても蕨店は駄目って言われたんだよ
中古3台と新車2台
家で考えたいから貰って帰っていいか聞いたら店外持ち出し厳禁って言われて は? っていったら決まりですからここで見て行って下さいって
それじゃ検討できないじゃんって言っても決まりですからって
売る気ないのかこの店とは思った
買う気満々だったのに他の対応も微妙で結局違う店にした
中古3台と新車2台
家で考えたいから貰って帰っていいか聞いたら店外持ち出し厳禁って言われて は? っていったら決まりですからここで見て行って下さいって
それじゃ検討できないじゃんって言っても決まりですからって
売る気ないのかこの店とは思った
買う気満々だったのに他の対応も微妙で結局違う店にした
87: 2020/03/15(日) 21:20:13.45
レッドバロンは悪いとは言わんがなんかクセが強い
88: 2020/03/15(日) 23:26:32.77
今日初めて近所でみた。
こんな田舎でも乗ってる人いるんやね。
こんな田舎でも乗ってる人いるんやね。
89: 2020/03/16(月) 00:07:13.03
緑が一番売れてるらしいな
まあ俺の黄色が一番格好いいんだけどな
まあ俺の黄色が一番格好いいんだけどな
93: 2020/03/16(月) 00:48:12.48
アンカミスった...
>>89
>>91
目くそ鼻くそな...
>>89
>>91
目くそ鼻くそな...
95: 2020/03/16(月) 01:26:11.05
>>93
お前う〇こやないかw
お前う〇こやないかw
90: 2020/03/16(月) 00:08:04.54
ヤマハオートセンター
92: 2020/03/16(月) 00:46:55.04
>>90
>>90
目くそ鼻くそや...
>>90
目くそ鼻くそや...
91: 2020/03/16(月) 00:29:16.48
何言ってんだよ俺の黄色が1番カッコイイんだよ
94: 2020/03/16(月) 01:00:32.02
明日天気良かったら俺の黄色の画像上げてやるから覚悟しとけよ貴様ら
96: 2020/03/16(月) 03:10:51.51
出先で鍵を亡くしてしまった、、、
とりあえず、深夜だったのでタクシーで帰り、
明日の朝イチでもう一つのキーで取りに行くが、
心配なので、今後はこれはマスターキーにして、
スペアキーいくつか作っておくべきか、
今回の紛失が盗難だっから怖いので、
鍵を全て交換をディーラーに相談すべきか。
とりあえず、深夜だったのでタクシーで帰り、
明日の朝イチでもう一つのキーで取りに行くが、
心配なので、今後はこれはマスターキーにして、
スペアキーいくつか作っておくべきか、
今回の紛失が盗難だっから怖いので、
鍵を全て交換をディーラーに相談すべきか。
100: 2020/03/16(月) 11:51:09.75
>>96
落としたこころあたりは?
カブに挿したままとかバイクを特定できるところに落としたのでなければ鍵交換は必要ないと思うけど。
落としたこころあたりは?
カブに挿したままとかバイクを特定できるところに落としたのでなければ鍵交換は必要ないと思うけど。
129: 2020/03/17(火) 12:03:49.84
>>96
出先なら鍵は今のままで問題ないやろ
従来のシリンダそのままで心配なら
ワイヤーロックなど追加ロックでよろし
出先なら鍵は今のままで問題ないやろ
従来のシリンダそのままで心配なら
ワイヤーロックなど追加ロックでよろし
97: 2020/03/16(月) 07:19:31.45
亡くなったものは還ってこないよ
98: 2020/03/16(月) 07:56:21.11
私の白がいちばんかわいいんだぞ
99: 2020/03/16(月) 10:39:32.79
どれ、見せてみろ。
101: 2020/03/16(月) 12:09:50.39
鍵なんざ243分の1の確率でしか一致しないからオーケーオーケー(無責任)
102: 2020/03/16(月) 12:10:14.41
サイドカバーの中にスペアキー仕込んでおくか。
103: 2020/03/16(月) 12:29:02.92
マイナスドライバーはセンターカバー下…
104: 2020/03/16(月) 12:52:11.99
コインで回るだろ
105: 2020/03/16(月) 13:02:47.66
確かに(力ずくでコインで回してネジ穴舐めながら)
106: 2020/03/16(月) 13:39:04.24
鍵みつかりました!
駐輪場に落ちてたそうで、一安心しました。
(バイクは早朝にスペアキーで取りにゆきました)
相当焦りましたし、MAMORIOとか導入すべきかとか
落とさないようでかいキーホルダー必要か?とか、
カラビナがよいかとか色々考えてました。
駐輪場に落ちてたそうで、一安心しました。
(バイクは早朝にスペアキーで取りにゆきました)
相当焦りましたし、MAMORIOとか導入すべきかとか
落とさないようでかいキーホルダー必要か?とか、
カラビナがよいかとか色々考えてました。
110: 2020/03/16(月) 14:17:13.93
>>106
取り敢えずでかい鈴でも付けておく?
落とすと鳴るから気が付きやすいよ
取り敢えずでかい鈴でも付けておく?
落とすと鳴るから気が付きやすいよ
118: 2020/03/16(月) 18:46:50.74
>>106
新しく出るであろうAppleのそれっぽいやつを待て
新しく出るであろうAppleのそれっぽいやつを待て
107: 2020/03/16(月) 13:48:21.45
鍵なんて抜いた事ないわ。都会は大変だな
108: 2020/03/16(月) 13:59:45.12
出た!!
109: 2020/03/16(月) 14:00:16.61
タケガワの手回しネジあるな。
119: 2020/03/16(月) 19:35:31.10
>>109
俺は似たようなのをホムセンで買ったわ
つまむところが少し細いけど不自由するほどではない
俺は似たようなのをホムセンで買ったわ
つまむところが少し細いけど不自由するほどではない
111: 2020/03/16(月) 14:20:18.01
ただキーホルダーとかつけると走行中にボディにカンカン当たるけどな
112: 2020/03/16(月) 14:21:54.17
カンカン当たってるわw
傷避けシート貼ろうと思いつつそのまま
傷避けシート貼ろうと思いつつそのまま
113: 2020/03/16(月) 14:29:54.84
サイドカバー開けにくいからノブつけたいけど
盗まれそうで怖いな
盗まれそうで怖いな
114: 2020/03/16(月) 15:10:08.89
サイドカバーなんて自賠責のコピー入れて以来開けたことないけどなあ
工具はフロントのバッグに入れてるし
工具はフロントのバッグに入れてるし
115: 2020/03/16(月) 17:21:24.58
ぬいぐるみタイプのキーホルダーだと車体に優しいよ。落としても音も出ないけど。ズボンのポケットに鍵を入れてぬいぐるみが外にぶらさがった状態になるので存在感ある。
116: 2020/03/16(月) 17:37:45.63
60周年のキーホルダーつけてるけど走行中ガッコンガッコン当たってうるさいんだよな。。
117: 2020/03/16(月) 17:54:03.24
サイドカバーノブと同じようなものがホームセンターに2~300円くらいで売ってるから試しにつけてみたら
120: 2020/03/16(月) 20:36:37.25
俺も社外品の安いノブにした
中身は登録証のコピーと工具を幾つかパクられ安いけど警戒したらキリがないので
中身は登録証のコピーと工具を幾つかパクられ安いけど警戒したらキリがないので
121: 2020/03/16(月) 21:01:19.76
サイドカバーのねじ口径っていくつ?
122: 2020/03/16(月) 21:58:29.36
>>121
M6だったかな...
M6だったかな...
123: 2020/03/16(月) 22:05:48.18
サイドカバーの手回しネジなら純正部品あるぞ
両サイドで1400円くらい
品番[90502-K04-930] ワツシヤーB,スクリーンセツテイン
品番[83501-K88-L20] ノブCOMP.,サイドカバー
両サイドで1400円くらい
品番[90502-K04-930] ワツシヤーB,スクリーンセツテイン
品番[83501-K88-L20] ノブCOMP.,サイドカバー
124: 2020/03/16(月) 22:27:18.96
>>123
まじかよ高いな純正
まじかよ高いな純正
126: 2020/03/17(火) 03:24:41.54
カビイのやつをアウスタ経由で買ってつけてるわタケガワのはさすがに高い
127: 2020/03/17(火) 08:28:24.52
このバイクとスーパーカブ110のチェンジペダルは同じものかな。お店でスーパーカブに股がったときにペダルが頼りない感じがしたんだけど。普通のバイクと比べてぺらぺらというか。気にしなくていいのかな。
128: 2020/03/17(火) 09:03:23.99
?
普通では?
他のバイクは肉厚でもアルミだったりするし
あまり強度上げるとこけた際にミッション側にダメージがいくだろうしある程度クラッシャブルでないと
普通では?
他のバイクは肉厚でもアルミだったりするし
あまり強度上げるとこけた際にミッション側にダメージがいくだろうしある程度クラッシャブルでないと
130: 2020/03/17(火) 15:40:11.09
スパークプラグってイリジウムにしたら違いが体感できる?
131: 2020/03/17(火) 15:41:51.15
>>130
できない
できない
132: 2020/03/17(火) 16:23:06.19
>>131
やっぱりそうか色んなとこでトルクが上がったとかレビューが多いから
安いのとどっちにしようかと思ったよ
やっぱりそうか色んなとこでトルクが上がったとかレビューが多いから
安いのとどっちにしようかと思ったよ
133: 2020/03/17(火) 19:11:48.06
今年の冬はやたら雨多かった印象
濡れるとクラッチペダル滑らんか? 靴が悪いのかな、ただのスニーカーだけどそんなに靴底減ってる訳でもないんだが
濡れるとクラッチペダル滑らんか? 靴が悪いのかな、ただのスニーカーだけどそんなに靴底減ってる訳でもないんだが
134: 2020/03/17(火) 19:32:33.71
>>133
シフトペダル?
いやカブの場合はクラッチも動くし間違ってないか
シフトペダル?
いやカブの場合はクラッチも動くし間違ってないか
142: 2020/03/17(火) 22:32:23.38
>>134
シフトペダルだわすまんこ
なんか貼っつけたら丁度いいやつとかないかな あんまり滑らなすぎでも、それはそれでつっかかりそうだが…
シフトペダルだわすまんこ
なんか貼っつけたら丁度いいやつとかないかな あんまり滑らなすぎでも、それはそれでつっかかりそうだが…
139: 2020/03/17(火) 20:39:19.81
>>133
あるな雨で濡れてると一速から二速に上げる時に時々滑る
あるな雨で濡れてると一速から二速に上げる時に時々滑る
135: 2020/03/17(火) 19:33:54.81
そんなくだらねえ言葉の間違いどうでもいいわ
136: 2020/03/17(火) 19:36:56.94
このバイクで十分交通の流れに乗れるって意見を聞くしぼくも飛ばし屋ではないんだが、このバイクは基本フルスロットルで走る感じ?
昔Gアクシス100のときは信号スタートから大抵フルスロットルで気持ち的に余裕がなかった。
昔Gアクシス100のときは信号スタートから大抵フルスロットルで気持ち的に余裕がなかった。
137: 2020/03/17(火) 20:31:20.39
ノーマルなら最高速は同じ位85k~90
加速はGアク圧勝でしょ・燃費はダブルスコアでカブの勝ち
加速はGアク圧勝でしょ・燃費はダブルスコアでカブの勝ち
138: 2020/03/17(火) 20:34:03.18
黄色タケガワアップマフラー付き
25万
走行2000km未満
車庫保管
25万
走行2000km未満
車庫保管
140: 2020/03/17(火) 20:45:16.38
ペダルが滑るなら社外品でゴムカバーがあるから使ってみては?
143: 2020/03/17(火) 22:33:49.35
>>140
ほお見てみよう
シフトペダルだなすまんこまんこ
ほお見てみよう
シフトペダルだなすまんこまんこ
141: 2020/03/17(火) 21:06:19.42
144: 2020/03/17(火) 22:34:21.42
ウオオオオ
145: 2020/03/18(水) 02:14:04.90
誰か例のコピペ持ってきて
158: 2020/03/19(木) 00:14:18.52
>>145
> 例のコピペ
(前略)Eternalだし。
> 例のコピペ
(前略)Eternalだし。
146: 2020/03/18(水) 05:31:53.15
股の部分のカウル黒に塗ろうかな
それかそこだけクマモンバージョンにしようか
それかそこだけクマモンバージョンにしようか
147: 2020/03/18(水) 07:44:28.69
何でそうしたいのか分からない
148: 2020/03/18(水) 08:07:46.94
靴で擦れて汚れちゃってるじゃん
150: 2020/03/18(水) 10:56:16.14
>>148
つ磨く
つ磨く
149: 2020/03/18(水) 08:52:52.23
保護フィルムでも貼れば?
一方ロシアは汚れを磨いた
一方ロシアは汚れを磨いた
151: 2020/03/18(水) 12:15:21.08
ベトキャリ付けてる人の半分くらいはただの傷防止のためって聞いた(てきとう)
152: 2020/03/18(水) 12:49:27.05
俺は生理用品くくりつけてるぜ。
153: 2020/03/18(水) 14:00:36.65
傷防止で付けたけど帽子とか挟めるからすごく便利。
154: 2020/03/18(水) 15:46:27.53
俺もなんとなく付けたけど、結果傷防止になってるのと、パッとグローブ挟めるのが便利。
155: 2020/03/18(水) 17:28:25.69
足あげるのキツいわ
156: 2020/03/18(水) 18:57:58.85
後ろから跨ぎたいのでリアシートバッグをこれ以上大きくできない
今でもほんとギリギリなのだ
今でもほんとギリギリなのだ
157: 2020/03/18(水) 19:34:18.05
一方ロシアは前蹴り方式で跨がった
159: 2020/03/19(木) 08:49:45.41
エンジンあまり回したくない派だけどクロスカブは早めにシフトアップすればフルスロットルしないで済むかな。時速は普段は60位までで追い越しとかで70出す程度だと思う。
160: 2020/03/19(木) 09:20:01.32
~20km/h 1速
~40km/h 2速
~60km/h 3速
60km/h~ 4速って感じだろだいたい
~40km/h 2速
~60km/h 3速
60km/h~ 4速って感じだろだいたい
161: 2020/03/19(木) 10:03:03.18
常にアクセルは全開だけどカブだから問題ないと思ってる
162: 2020/03/19(木) 11:34:50.03
全開多用するのでハイスロに換えた
手首の返しが減ってやや快適
手首の返しが減ってやや快適
163: 2020/03/19(木) 13:36:20.88
では基本は各ギアでフルスロットルな感じなのかな。
15T、16Tに変えると違ってくる?通常フル加速せずに手加減して走るのでハーフスロットルでいきたい。
15T、16Tに変えると違ってくる?通常フル加速せずに手加減して走るのでハーフスロットルでいきたい。
164: 2020/03/19(木) 15:30:38.23
フルスロットル使うかどうかは、その人のクセみたいなものでは。
自分は16Tだけど、ほとんど使わない走り方。
たまに必要な時に3速で引っ張るぐらいかなあ。
自分は16Tだけど、ほとんど使わない走り方。
たまに必要な時に3速で引っ張るぐらいかなあ。
165: 2020/03/20(金) 00:46:59.76
16Tだから全開しないですむってこともあるのかな。
youtubeでクロスカブはぶん回す方が燃費がいいって意見を見たけど、そんなことあるのかね。でも、16Tにしたからって燃費が良くなるわけではないらしいから、それを裏付けてるのかな。
youtubeでクロスカブはぶん回す方が燃費がいいって意見を見たけど、そんなことあるのかね。でも、16Tにしたからって燃費が良くなるわけではないらしいから、それを裏付けてるのかな。
166: 2020/03/20(金) 01:12:32.10
誰かが書いてたけど今年のクロスカブは6月にテールランプが大きくなるだけみたいね。新色を見たかった。
167: 2020/03/20(金) 01:55:02.38
ぶん回したほうが燃費良いなんてことは決してないけど
回転抑えて走ったところで大差はない
回転抑えて走ったところで大差はない
168: 2020/03/20(金) 04:35:25.09
どうせカブやし気にせずブン回しても燃費いいやろで気にしてないわ
最近はヨシムラマフラー注文したから出力がどれくらい上がるのか楽しみやわ
最近はヨシムラマフラー注文したから出力がどれくらい上がるのか楽しみやわ
169: 2020/03/20(金) 09:27:42.15
テールランプが変わるのって法規の変更かなんか?詳しい人教えて。
170: 2020/03/20(金) 12:49:00.47
急ブレーキ用の点滅基準の追加しか見つけられんかった。
海外の法基準対応版と共用化するってことなのかな
海外の法基準対応版と共用化するってことなのかな
171: 2020/03/20(金) 13:17:49.06
webikeで車種検索するとJA46て型番出てくるけどテールランプの変更だけなんかね
172: 2020/03/20(金) 14:51:09.71
来週のバーチャルモーターサイクルショーでなんか情報あるかもな。
173: 2020/03/20(金) 20:22:11.67
クロスカブのテールランプが不具合で対策品に変わるってことでなければいいんだけど。
176: 2020/03/20(金) 21:29:14.91
>>173
今出荷されてるのはもう変わってるぞ。
>>174
CBS自体はワイヤーの行き先が変えるだけで難しくはないけど部品の互換性も無くなるから
素直にディスクABS化した方が他車種との互換性上がると判断されるかもな。
今出荷されてるのはもう変わってるぞ。
>>174
CBS自体はワイヤーの行き先が変えるだけで難しくはないけど部品の互換性も無くなるから
素直にディスクABS化した方が他車種との互換性上がると判断されるかもな。
177: 2020/03/21(土) 14:22:29.14
>>176
ありがとう。そうすると6月のテールランプ変更は急ブレーキ対応なのかも。
ありがとう。そうすると6月のテールランプ変更は急ブレーキ対応なのかも。
174: 2020/03/20(金) 20:25:30.03
ABS、コンビブレーキ義務化でクロスカブどうなるのかな。ドラムでABSは有り得なさそうだけど、右手右足のドラムブレーキでコンビ化できるものなん?
175: 2020/03/20(金) 20:44:28.95
>>174
ドラムをABSにするなら
油圧ドラムブレーキにしないといけないだろうね
ドラムをABSにするなら
油圧ドラムブレーキにしないといけないだろうね
178: 2020/03/21(土) 17:07:52.04
179: 2020/03/21(土) 20:02:17.46
皆さん、何色を買っているんだろう
オレは個体では緑が良かったんだけど黄色にした。
理由は山の散策が多いので、緑では映えないからw
山から離れるほど緑ccが多くなるのは気のせいかな?
オレは個体では緑が良かったんだけど黄色にした。
理由は山の散策が多いので、緑では映えないからw
山から離れるほど緑ccが多くなるのは気のせいかな?
181: 2020/03/21(土) 20:50:03.11
>>179
緑と白で迷ってますが黄は虫が寄って来ますか?
緑と白で迷ってますが黄は虫が寄って来ますか?
186: 2020/03/21(土) 23:12:23.71
すまん
>>181だった
>>181だった
182: 2020/03/21(土) 21:45:48.92
>>179
緑は服とかぶるだろうから黄色にしたわ
ヘルメットはどうするか決めてないがex zeroにするかな
緑は服とかぶるだろうから黄色にしたわ
ヘルメットはどうするか決めてないがex zeroにするかな
185: 2020/03/21(土) 23:10:14.66
>>179
虫の種類、他の色、知らないから何とも言えないが、経験から言うと
色より熱量じゃないかな?
同じ条件にクルマで行くとアブの量が多いんだよね
奴ら、赤外線で見てる(感知?)気がする
虫の種類、他の色、知らないから何とも言えないが、経験から言うと
色より熱量じゃないかな?
同じ条件にクルマで行くとアブの量が多いんだよね
奴ら、赤外線で見てる(感知?)気がする
180: 2020/03/21(土) 20:47:49.63
クロスカブ買っちゃった
183: 2020/03/21(土) 22:00:09.04
用品店勤務だけど来店のお客様は緑と黄色で9割ですね
184: 2020/03/21(土) 22:04:55.79
赤はいいぞ
187: 2020/03/22(日) 01:01:12.08
虫が見てるのは三原色と紫外線。色の好みは虫の習性次第。
蚊やスズメバチとかの動物に寄る虫は赤や黒などの暗い色。
ミツバチなど花による虫は黄色や青や紫。
あとは走光性って光に集まる習性があるか。
ただ白と黄色以外は明るいかは人の目にはわからない。
耐紫外線コーティングとかあると虫にはギラギラに見えるかもしれん。
蚊やスズメバチとかの動物に寄る虫は赤や黒などの暗い色。
ミツバチなど花による虫は黄色や青や紫。
あとは走光性って光に集まる習性があるか。
ただ白と黄色以外は明るいかは人の目にはわからない。
耐紫外線コーティングとかあると虫にはギラギラに見えるかもしれん。
188: 2020/03/22(日) 10:30:46.93
白で駐在さんごっこ
189: 2020/03/22(日) 16:18:10.88
微妙にハンドルがセンター出てないことに今さら気がついた
199: 2020/03/22(日) 19:46:19.40
>>189
おれのもズレてる
メーターが斜めになってる気がしてたけど最近は気にしてない
おれのもズレてる
メーターが斜めになってる気がしてたけど最近は気にしてない
204: 2020/03/22(日) 20:19:37.90
>>199
気にしろよそこは
気にしろよそこは
190: 2020/03/22(日) 16:28:16.13
ステム回り、六角ネジ貫通の共締めのボルトを緩めたもののハンドルが揺らぐ気配がない、、
センター出し難しい( ;∀;)
センター出し難しい( ;∀;)
191: 2020/03/22(日) 18:08:27.67
本当にハンドルズレてる?
メーターがズレてるか確認した??
メーターがズレてるか確認した??
192: 2020/03/22(日) 18:20:16.08
モトチャンプの中の人の漫画でも最初からハンドルずれてたと描いてたな
193: 2020/03/22(日) 18:27:29.00
あとフォークずれの可能性もあるぞ。
事故ったり縁石登りが激しかったりしたら注意。
クロスカブは前輪でかいし片持ちフォークでトルク頼りだから。
事故ったり縁石登りが激しかったりしたら注意。
クロスカブは前輪でかいし片持ちフォークでトルク頼りだから。
198: 2020/03/22(日) 19:43:46.21
直進してて体感で左手が遠いのと、目視でウインカーとシンクロしていないのでやっぱズレてる
微妙なズレなんだけど何か乗ってて気持ち良くないんだ
>>193
マジか。でもフォークいわす衝撃は受けたこと無いけどそゆことあるんだな怖いな
新車納車後2か月目。初回点検で異常無し、今さらズレてると感じ始めてるから困る
センター出しググっても出てこない(^^;
微妙なズレなんだけど何か乗ってて気持ち良くないんだ
>>193
マジか。でもフォークいわす衝撃は受けたこと無いけどそゆことあるんだな怖いな
新車納車後2か月目。初回点検で異常無し、今さらズレてると感じ始めてるから困る
センター出しググっても出てこない(^^;
211: 2020/03/22(日) 23:06:21.02
>>198
詳しくないしやったこともないけどタイヤを両足で挟むか壁に当てておいてハンドルをぐいってやって直すらしい。
詳しくないしやったこともないけどタイヤを両足で挟むか壁に当てておいてハンドルをぐいってやって直すらしい。
235: 2020/03/23(月) 23:29:23.27
>>198
ハンドルを調整して直らないかな?
ハンドルを調整して直らないかな?
238: 2020/03/24(火) 08:21:44.20
>>235
ハンドル片方曲げろってんならヤダよw
もっかい開けて見たら、銀玉入ってるステムナット側で軸調整するっぽいんだ
デカ径の工具持ってないからバイク屋さんにお願いしようかと思ってる
ハンドル片方曲げろってんならヤダよw
もっかい開けて見たら、銀玉入ってるステムナット側で軸調整するっぽいんだ
デカ径の工具持ってないからバイク屋さんにお願いしようかと思ってる
242: 2020/03/24(火) 14:34:38.93
>>238
曲げろとは言うとらんw
調整で直りそうでよかった。ようつべのでじじいに指摘されてた歪みと同じなのかな。自転車の構造を勉強したら直せるとか言ってたけど詳細は不明。
曲げろとは言うとらんw
調整で直りそうでよかった。ようつべのでじじいに指摘されてた歪みと同じなのかな。自転車の構造を勉強したら直せるとか言ってたけど詳細は不明。
246: 2020/03/24(火) 16:14:10.63
>>242
ディスクブレーキの人かな?いいよなあの爺さん
てか、ステアリングステムの構造上クロスカブはセンター出しは調整不可ぽいわ
http://imgur.com/mRSM35s.jpg
トップブリッジかぶせてナットを通す不動一体なやつだな
ディスクブレーキの人かな?いいよなあの爺さん
てか、ステアリングステムの構造上クロスカブはセンター出しは調整不可ぽいわ
http://imgur.com/mRSM35s.jpg
トップブリッジかぶせてナットを通す不動一体なやつだな
250: 2020/03/24(火) 21:21:59.30
>>246
なんとこれあなたのカブなの?
ばらしても直せないって、この上の方にある横穴が正面を向いてないってこと?
なんとこれあなたのカブなの?
ばらしても直せないって、この上の方にある横穴が正面を向いてないってこと?
251: 2020/03/24(火) 21:49:41.14
>>250俺のちゃうで
穴、そうなのよそゆことになるし、もしくはトップブリッジ側が正面向いていないことになる
ハンドル曲げよっかなw
穴、そうなのよそゆことになるし、もしくはトップブリッジ側が正面向いていないことになる
ハンドル曲げよっかなw
258: 2020/03/25(水) 02:13:21.25
>>251
検索したらステム交換してる人居たからどこかのタイミングで良品に交換してしまったらどうだろう。
検索したらステム交換してる人居たからどこかのタイミングで良品に交換してしまったらどうだろう。
265: 2020/03/25(水) 21:29:41.58
>>246
穴を広げれば済む事
穴を広げれば済む事
266: 2020/03/25(水) 21:39:45.46
>>265
なんかいやらしい
なんかいやらしい
267: 2020/03/25(水) 23:37:17.20
>>265思ったそれ
んで、工具に詳しくないんだけど横方向に削るビットとかあるのかな?
んで、工具に詳しくないんだけど横方向に削るビットとかあるのかな?
203: 2020/03/22(日) 20:12:55.17
>>193
どのへん見て片持ちフォークと言うたのか教えて
どのへん見て片持ちフォークと言うたのか教えて
205: 2020/03/22(日) 20:28:05.44
>>203
すまぬ普通片持ちって言ったらエルフバイクみたいなのだな。
ブリッジが下しかないって意味で言ったわ
すまぬ普通片持ちって言ったらエルフバイクみたいなのだな。
ブリッジが下しかないって意味で言ったわ
194: 2020/03/22(日) 18:35:45.80
メーターは最初から左にズレてると思うよ
195: 2020/03/22(日) 18:36:46.33
右かもだが、どっちかにズレてると思う
196: 2020/03/22(日) 18:39:48.81
日本組でその程度だと悲しいね
197: 2020/03/22(日) 18:59:10.29
ちんポジの話?
200: 2020/03/22(日) 19:57:35.87
メーターのステーの溶接が荒くてズレたり曲がったりしているんだと思う
自分のはあまりに酷かったので交換対象になった
自分のはあまりに酷かったので交換対象になった
201: 2020/03/22(日) 19:59:37.82
バイク屋が「クロスカブ でよくあるんですよねーw」って笑いながら言うから、そんな状態で納車するなよって怒ったわ
202: 2020/03/22(日) 20:09:26.80
えええデフォなの?
でもそうなら皆同じてことで我慢できなくもないwのか
でもそうなら皆同じてことで我慢できなくもないwのか
206: 2020/03/22(日) 20:29:16.02
溶接の甘さで言ったら
フロントキャリアの板とパイプフレームの繋ぎ目がガッツリナナメだわ
フロントキャリアの板とパイプフレームの繋ぎ目がガッツリナナメだわ
207: 2020/03/22(日) 21:46:09.44
治具を作ってあげたい
溶接もロボットでしてあげたい
フレックスワイヤーで
熱かけすぎだよね、あれは。
最初の方はピンホールもすごかったし。
溶接もロボットでしてあげたい
フレックスワイヤーで
熱かけすぎだよね、あれは。
最初の方はピンホールもすごかったし。
208: 2020/03/22(日) 21:48:01.03
何らかの影響なのかフロントキャリアの塗装が細かくひび割れしてきてるよ
210: 2020/03/22(日) 23:04:33.01
>>208
色は赤?
色は赤?
209: 2020/03/22(日) 22:39:39.92
ま、コロナやな
212: 2020/03/22(日) 23:42:21.84
おれのは明らかにフロントキャリアが左下がり メーター越しにはっきり分かるんで不満
213: 2020/03/22(日) 23:44:53.63
フォークのずれは緩めてシャカシャカすれば直るだろ
214: 2020/03/23(月) 00:17:38.69
んだなシコシコしないとな
215: 2020/03/23(月) 00:45:01.68
部品単位では海外製作なのかもしれんが日本製とされてるバイクで工作精度が低いのは嫌だな。新型になったとき価格もかなり上がったらしいし。
旧型のフロントキャリアだかの品質がかなり酷かったとネットで見たけど新型もそうなのか?
旧型のフロントキャリアだかの品質がかなり酷かったとネットで見たけど新型もそうなのか?
216: 2020/03/23(月) 03:45:11.95
らしいしか言うてへんやん
アホらし
アホらし
217: 2020/03/23(月) 07:00:44.88
いやらしいおじさん
218: 2020/03/23(月) 12:30:03.92
Twitter界隈でも今までクロスカブ最高!とか言ってた奴らが
意気揚々とCT125予約しました!って名前までクロスカブからCT125に
変わってたりしてて、全く尻軽やのう笑
意気揚々とCT125予約しました!って名前までクロスカブからCT125に
変わってたりしてて、全く尻軽やのう笑
219: 2020/03/23(月) 12:38:07.20
俺も金さえあれば買ってるわ
マフラーはちょっと気に入らんけどタンクとかデケエし
マフラーはちょっと気に入らんけどタンクとかデケエし
220: 2020/03/23(月) 14:18:10.25
CT125に人が乗ってる動画見て改めて市販版には物欲センサーが働かないのを再確認したわ
予想よりオフ向けに改良してたからオフロードカブが欲しい人には魅力的なんだろうけどな
C125
予想よりオフ向けに改良してたからオフロードカブが欲しい人には魅力的なんだろうけどな
C125
227: 2020/03/23(月) 16:43:33.67
>>220
そうそう欲しかったのはあくまでもおしゃれなカブでオフテイストは雰囲気だけで良かった
コンセプト見たけど正直あそこまで大層なのはいらんと思った
そうそう欲しかったのはあくまでもおしゃれなカブでオフテイストは雰囲気だけで良かった
コンセプト見たけど正直あそこまで大層なのはいらんと思った
221: 2020/03/23(月) 14:21:10.18
ミスった
C125の方が断然良いわ
C125の方が断然良いわ
222: 2020/03/23(月) 14:39:00.97
アジア臭デザインは趣味じゃないから俺も買わないけど普通にホンダには腹が立つな
サブとは言えホンダ車なんて買うんじゃなかった
サブとは言えホンダ車なんて買うんじゃなかった
223: 2020/03/23(月) 15:05:14.67
>>222
なんで腹立つん
なんで腹立つん
224: 2020/03/23(月) 15:40:29.50
前後ディスクとタンク容量だけは魅力かな
225: 2020/03/23(月) 16:31:26.84
新ハンターカブのデザインは好みっちゃ好みだけど買い換える程かというとそうでもない現実
普段の足で乗ってるクロスカブが壊れたら検討かな
普段の足で乗ってるクロスカブが壊れたら検討かな
226: 2020/03/23(月) 16:40:29.05
自分も前後ディスクはいいなぁと思うが買い換える程ではないわな
228: 2020/03/23(月) 17:28:46.45
カブはオシャレという風潮に若干嫌になってきた
240: 2020/03/24(火) 13:12:24.63
>>228
本当はダサいカブに乗ってもお洒落に見える人が居るだけなのにカブがお洒落と勘違いした馬鹿が湧きすぎたよな
本当はダサいカブに乗ってもお洒落に見える人が居るだけなのにカブがお洒落と勘違いした馬鹿が湧きすぎたよな
244: 2020/03/24(火) 14:40:23.75
>>240
ホンダ公式のスーツ姿でスーパーカブ通勤の図は非常に違和感あるな。
ホンダ公式のスーツ姿でスーパーカブ通勤の図は非常に違和感あるな。
229: 2020/03/23(月) 20:31:34.67
アップマフラーはいらなかった
230: 2020/03/23(月) 21:00:07.96
ハンターカブはいじりがいが無さそう
231: 2020/03/23(月) 21:40:19.43
そうな、完成品としてハンターはウットリ眺めてたいな
クロスカブは酷使してブッ壊れてくオモチャだわ
クロスカブは酷使してブッ壊れてくオモチャだわ
232: 2020/03/23(月) 22:11:22.49
オフに気軽に突っ込めるのはハンターじゃね?
233: 2020/03/23(月) 22:29:13.66
ハンターは大事にしたくなっちゃいそう、てニュアンスです
でもさクロスカブとはオフ性能は誤差くらいて認識かなー
DIOでひと山またぐ人と御一緒したことあると何とも
でもさクロスカブとはオフ性能は誤差くらいて認識かなー
DIOでひと山またぐ人と御一緒したことあると何とも
236: 2020/03/24(火) 00:51:18.46
不具合どうなってのか写真うぷきぼんぬ
おもに溶接の工作精度の問題なん?
おもに溶接の工作精度の問題なん?
237: 2020/03/24(火) 01:47:28.38
Web見てると溶接不具合の写真出てくるね。初期がとくにひどかったのかね。
243: 2020/03/24(火) 14:38:52.99
>>239
ハンターもシフトインジケータないから大差ない。
ハンターもシフトインジケータないから大差ない。
241: 2020/03/24(火) 13:18:01.39
クロスカブとかおしゃれなファッションバイクに分類されると思っていたが
245: 2020/03/24(火) 14:44:49.60
>>241
お洒落な人が乗ってるとお洒落に見えるだけ
お洒落な人が選んだバイクがお洒落な訳ではない
とは言えクロスカブはお洒落ってステマ多かったからお洒落なバイクって思ってしまうのは仕方ない
お洒落な人が乗ってるとお洒落に見えるだけ
お洒落な人が選んだバイクがお洒落な訳ではない
とは言えクロスカブはお洒落ってステマ多かったからお洒落なバイクって思ってしまうのは仕方ない
247: 2020/03/24(火) 19:23:15.95
ほんの僅か動くだけやね
248: 2020/03/24(火) 20:52:46.91
ツイッターでクロスカブ盗まれたとか言ってる奴がいるな
探してやれ
探してやれ
249: 2020/03/24(火) 20:57:40.92
近所なら探してやりたいが岡山は遠いな。
252: 2020/03/24(火) 21:59:28.07
クロスカブは金にならんからプロ窃盗団ってよりは悪ガキが盗んだ感じかな
俺も青空整備で鍵なしで放置することあるから気を付けとこ
俺も青空整備で鍵なしで放置することあるから気を付けとこ
253: 2020/03/24(火) 22:15:29.85
確かにHISSもないしキーボコでもやられれば盗まれるね
一応マンションの駐輪場でもカバーとワイヤーロック程度はやってるわ
一応マンションの駐輪場でもカバーとワイヤーロック程度はやってるわ
254: 2020/03/24(火) 23:07:51.20
ガレージ建てた友達が使わなくなったデイトナのチェーンとNYロックくれたから重宝してる
264: 2020/03/25(水) 18:54:15.90
>>254
ガレージに入れてくれれば解決( ´・ω・)
ガレージに入れてくれれば解決( ´・ω・)
255: 2020/03/24(火) 23:09:40.38
俺の黄色に指一本でも触れてみろ
失禁しながら号泣するぞ
失禁しながら号泣するぞ
256: 2020/03/24(火) 23:14:49.28
お前がか!
257: 2020/03/25(水) 00:08:21.31
岡山の盗難は地球ロックもしてたと書いてるけど
盗まれた場所が自宅かアパートかが気になるな
盗まれた場所が自宅かアパートかが気になるな
259: 2020/03/25(水) 08:24:44.25
カブって通常の後席部分が荷台だからタンデムシートと確保したうえで荷台を付けるには後方に延長する形にするしかなくてスクーター等より弱い荷台になってしまいそうだね。
郵政用や新聞用の大型キャリアを使えたら剛性は出そうだけどあれってホンダ純正なん?
郵政用や新聞用の大型キャリアを使えたら剛性は出そうだけどあれってホンダ純正なん?
260: 2020/03/25(水) 09:25:25.58
>>259
81200-K88-L20
81200-K88-L20
261: 2020/03/25(水) 12:26:13.78
>>260
サンクス、いいですね。
クロスカブを買ったらつけたい。
サンクス、いいですね。
クロスカブを買ったらつけたい。
262: 2020/03/25(水) 13:54:06.15
郵政カブのキャリアって幅あるからタンデムシート付けれんでしょ
263: 2020/03/25(水) 15:04:22.35
>>262
やっぱりそうですか。そのときはホムセンのカーコーナーとかに売ってる厚手の座布団でも買ってキャリアに紐で縛り付けようかと。タンデム走行は年にあるかないかレベルと思われるので。
やっぱりそうですか。そのときはホムセンのカーコーナーとかに売ってる厚手の座布団でも買ってキャリアに紐で縛り付けようかと。タンデム走行は年にあるかないかレベルと思われるので。
268: 2020/03/26(木) 00:17:27.08
そらリューターにそれ用のビット付ければ削ることは可能だが…まともな部品に交換を要求した方が安全だろうよ
269: 2020/03/26(木) 00:46:49.26
仰る通りですな。でもこんなんしてるのは楽しいのは分かってはるんやのし
やはりステップドリルかな?
やはりステップドリルかな?
270: 2020/03/26(木) 06:55:03.38
エンドミルとか
271: 2020/03/26(木) 12:29:39.73
どうでもええけどスーパーカブのレッグシールドを取り払ってクロスカブの外装を付けたカスタムは毛を刈り取られたプードルみたいだな。
274: 2020/03/26(木) 13:28:52.19
>>271
うまい表現だなw
うまい表現だなw
272: 2020/03/26(木) 12:34:46.25
有るものは外し無いものは足したくなるのがライダーの性なのだよ
282: 2020/03/26(木) 22:11:53.56
>>272
至言だ
至言だ
273: 2020/03/26(木) 12:48:45.93
関係ないけど女性アピールがウザいから女は全ブロしてるわ。
そろそろカスタムネタも無くなってきて、春だしお出かけしたいな!
そろそろカスタムネタも無くなってきて、春だしお出かけしたいな!
275: 2020/03/26(木) 14:32:55.28
春だしレッグシールドマンも脱皮の時期ですね
276: 2020/03/26(木) 16:19:37.72
もう自分の脚にシールド付けた方がプロテクターにもなって良いのでは?
277: 2020/03/26(木) 18:38:31.31
>>276
グッドアイデア
グッドアイデア
278: 2020/03/26(木) 18:46:51.46
朝一はまだ寒いからもう少しレッグシールドは要るかな
279: 2020/03/26(木) 21:44:06.49
オイルをG3に変えて、ハイオク入れたら
3速の伸びがめっちゃ気持ちよくなった気がする。
振動も減ったような気がする。
気だけだろうけど、しあわせな気分w
3速の伸びがめっちゃ気持ちよくなった気がする。
振動も減ったような気がする。
気だけだろうけど、しあわせな気分w
280: 2020/03/26(木) 22:03:21.87
>>279
スプロケットはいくつ?
スプロケットはいくつ?
283: 2020/03/26(木) 22:27:15.40
>>280
全部ノーマルだよ!
全部ノーマルだよ!
285: 2020/03/26(木) 23:21:49.16
>>283
ノーマルでも3速て伸びるんだね。いいこと聞いた。
youtubeでクロスカブの3速が気持ちいいと言ってる人がスプロケットのこと言ってなくて変えてるからかな?と思ったから。
ノーマルでも3速て伸びるんだね。いいこと聞いた。
youtubeでクロスカブの3速が気持ちいいと言ってる人がスプロケットのこと言ってなくて変えてるからかな?と思ったから。
281: 2020/03/26(木) 22:08:39.09
>>279
プラシーボ効果とかいうやつなっ!
プラシーボ効果とかいうやつなっ!
287: 2020/03/26(木) 23:53:37.78
>>279
エンジン暖まってくるとクラッチ滑らない?
エンジン暖まってくるとクラッチ滑らない?
288: 2020/03/27(金) 06:42:24.21
>>287
5000キロで変えて今6000キロだけど何も問題ないよ。
1-2-3で60km/hに乗せて4で60巡航するけど
2-3で引っ張る時にも滑ってないから大丈夫じゃないかなぁ。
5000キロで変えて今6000キロだけど何も問題ないよ。
1-2-3で60km/hに乗せて4で60巡航するけど
2-3で引っ張る時にも滑ってないから大丈夫じゃないかなぁ。
284: 2020/03/26(木) 22:45:19.08
スプロケよりも体重を訊いた方がいいとおもう。
286: 2020/03/26(木) 23:49:55.00
C125でも同じような事言ってる動画あったな
G2より粘度が低くてよく伸びるとか
G2より粘度が低くてよく伸びるとか
289: 2020/03/27(金) 09:17:59.03
いいかお前ら
クロスカブにとってのレッグシールドとは
イスラム教徒にとっての豚肉なんだよ
二度と口にするな汚らわしい
クロスカブにとってのレッグシールドとは
イスラム教徒にとっての豚肉なんだよ
二度と口にするな汚らわしい
290: 2020/03/27(金) 09:25:13.25
JA10クロスカブ全否定か
291: 2020/03/27(金) 09:28:58.91
ハンターカブ出るんだから、クロスは先祖返りしてレッグシールド装備で差別化だろ
292: 2020/03/27(金) 10:31:17.64
でも俺無神論者だし…
293: 2020/03/27(金) 13:00:00.73
クロスカブの歌
294: 2020/03/27(金) 14:14:14.10
クロスを身につけるイスラム教か
洒落ている
洒落ている
295: 2020/03/27(金) 14:48:53.92
オイルは宗派が多いしほんと宗教だよな
俺はAZ教徒だけどモノタロウも好きだ
俺はAZ教徒だけどモノタロウも好きだ
296: 2020/03/27(金) 14:59:43.50
カブに箱をつける奴とは仲良く出来ない
デザインが汚れる聖戦である
デザインが汚れる聖戦である
297: 2020/03/27(金) 15:15:10.27
そんな下らない事をジハード呼ばわりしたら教徒からキレられそう
298: 2020/03/27(金) 15:39:16.80
ハザードを付けてくれ
299: 2020/03/27(金) 16:42:54.50
カブ教徒はクロス派とハンター派の争いが絶えない
300: 2020/03/27(金) 16:59:19.09
レッグシールド付きをフルクロス、リアボックス付きを陸戦型と呼称するのはどうだろう
301: 2020/03/27(金) 17:02:27.69
風防、ハンドルカバーを付けたらフルアーマーだね
302: 2020/03/27(金) 17:25:33.28
だっせぇ…
303: 2020/03/27(金) 17:49:36.99
ダサさの美学というのもあるみたいだからな
304: 2020/03/27(金) 18:37:14.25
確かにここにいる奴らはセンスがないおっさんばかりだな。
お、俺は違うけどな!
お、俺は違うけどな!
305: 2020/03/27(金) 18:38:20.12
メーカー純正こそ正義のメーカー原理主義者が参戦します。
306: 2020/03/27(金) 18:38:50.23
もうオマエラ全員カウル全部外した上で
レッグシールドだけ付けて爆走しろよ
レッグシールドだけ付けて爆走しろよ
307: 2020/03/27(金) 19:13:10.31
レッグシールドつけてランニングしてるよ
308: 2020/03/27(金) 19:18:49.46
本田原理主義…レッグシールド無しはカブにあらず。
協会至上主義…ハンターカブ出た。お布施しなきゃ。
幅員主義…サービスマニュアルこそ聖典。
強硬無謬派…クロスカブに誤りなど無い。純正至高。
俺権神授派…俺が正解だから、おまえは間違い。
座禅派…ちがってもいいじゃない。カブだもの。
協会至上主義…ハンターカブ出た。お布施しなきゃ。
幅員主義…サービスマニュアルこそ聖典。
強硬無謬派…クロスカブに誤りなど無い。純正至高。
俺権神授派…俺が正解だから、おまえは間違い。
座禅派…ちがってもいいじゃない。カブだもの。
309: 2020/03/27(金) 19:19:14.86
冬に乗らない奴がカバーの話をするな
313: 2020/03/27(金) 23:35:16.10
>>309
おう良いこと言った
おう良いこと言った
310: 2020/03/27(金) 19:26:38.04
メーターランプをLEDに変えた
明るくなってちょっとテンションあがった
明るくなってちょっとテンションあがった
314: 2020/03/28(土) 01:41:27.15
>>310
白LEDはメーターに暖かみがなくなって心が荒んだんで電球色LEDにすぐ付け替えたよ
白LEDはメーターに暖かみがなくなって心が荒んだんで電球色LEDにすぐ付け替えたよ
311: 2020/03/27(金) 19:49:00.51
チェーンカバー外してるけど、ドリブンスプロケットすぐ錆びるな。
ドリブンスプロケット替えたいけどキタコも武川も見た目イマイチなんだよなー
ドリブンスプロケット替えたいけどキタコも武川も見た目イマイチなんだよなー
312: 2020/03/27(金) 23:34:57.24
鉄スプロケだからしゃぁない。
ブルーイングしたら?
ブルーイングしたら?
315: 2020/03/28(土) 08:55:39.94
純粋に暗くて見えづらいのでメーター球はLED化しようとしてる
316: 2020/03/28(土) 09:53:19.80
参考までに純正東芝球は1.7Wが12.5ルーメン、3.4Wが25ルーメン。
自分は夜メーター見て目くらましになるのが嫌だからポラーグの電球色35ルーメン使ってる。
T10LEDって車の需要のせいか爆光ばっかり。
自分は夜メーター見て目くらましになるのが嫌だからポラーグの電球色35ルーメン使ってる。
T10LEDって車の需要のせいか爆光ばっかり。
317: 2020/03/28(土) 14:05:39.75
これが欲しくて久しぶりにバイク板を見てるけど他車種でよくあった話題がここでは少ない気がする。さすがカブといったところか。
マフラー交換、爆音化
ミラー交換、すり抜け対応
シート交換、あんこ抜き
ヘッドライト、バルブ強化
小型メーター化
ハンドル交換、アップハン化
加速強化
最高速強化
シグナルGPの勝ち負け
ネット見てるとマフラー変えてるのよくあるし、灯火類クリアレンズ化やタコメーター追加などもよく見るけれど。
マフラー交換、爆音化
ミラー交換、すり抜け対応
シート交換、あんこ抜き
ヘッドライト、バルブ強化
小型メーター化
ハンドル交換、アップハン化
加速強化
最高速強化
シグナルGPの勝ち負け
ネット見てるとマフラー変えてるのよくあるし、灯火類クリアレンズ化やタコメーター追加などもよく見るけれど。
318: 2020/03/28(土) 14:22:13.02
>>317
話題が広汎にわたるから相対的に目立たないだけかと。
マフラー交換、スプロケ交換(加速・登坂力vs最高速・燃費)、灯火強化等々は当スレでも盛んに議論されている。
話題が広汎にわたるから相対的に目立たないだけかと。
マフラー交換、スプロケ交換(加速・登坂力vs最高速・燃費)、灯火強化等々は当スレでも盛んに議論されている。
319: 2020/03/28(土) 14:32:48.57
>>317
ヘッドライト、バルブ強化やってみれば?
直結半波整流LEDで負荷カットリレー付き
ヘッドライト、バルブ強化やってみれば?
直結半波整流LEDで負荷カットリレー付き
321: 2020/03/28(土) 14:58:41.29
>>319
ヘッドランプの評価は別れてるね。暗いという人が多いけど明るいと言う人も確実にいる。ドリームの人も明るいですよと言ってた。
この評価は主観的なものなので夜の山に行くとかでなければ自分にはノーマルでなんとかなりそう。簡単にお安くカスタムできるなら先々考えたい。
ヘッドランプの評価は別れてるね。暗いという人が多いけど明るいと言う人も確実にいる。ドリームの人も明るいですよと言ってた。
この評価は主観的なものなので夜の山に行くとかでなければ自分にはノーマルでなんとかなりそう。簡単にお安くカスタムできるなら先々考えたい。
340: 2020/03/28(土) 20:52:40.28
>>321
ライト、ほぉんとっにぃ暗いから!
四輪の無灯火がいるように街中では街灯があって気づかないけど
山中ではもう・・・
ハンドルと同位でないのも一因か?
ライト、ほぉんとっにぃ暗いから!
四輪の無灯火がいるように街中では街灯があって気づかないけど
山中ではもう・・・
ハンドルと同位でないのも一因か?
345: 2020/03/28(土) 22:45:38.62
>>340
ライトが暗いんじゃなくて目の加齢で高い色温度が見えなくなってるだけ。
暖色系は歳取っても大して変わらんけど寒色系は歳取ると感度が半分近くになる。
山道がカーブで進行方向が照らされないって話なら
CT125に乗り換えるか、カブ110のカモメハンドル移植すればいい。
バイク寝かせたらあんま意味ないけど。
ライトが暗いんじゃなくて目の加齢で高い色温度が見えなくなってるだけ。
暖色系は歳取っても大して変わらんけど寒色系は歳取ると感度が半分近くになる。
山道がカーブで進行方向が照らされないって話なら
CT125に乗り換えるか、カブ110のカモメハンドル移植すればいい。
バイク寝かせたらあんま意味ないけど。
322: 2020/03/28(土) 15:28:04.60
ミラーはオフロードミラーに替えたけど視認性イマイチ(ブレる)
すり抜けしやすくはなったけどね
すり抜けしやすくはなったけどね
323: 2020/03/28(土) 15:50:06.61
ミラーはクラシカルなメッキにしようと思ったが黒もあまりメンテしなくても済むし他に金かけたい部分があるので後回しになってる
324: 2020/03/28(土) 16:33:33.56
フォグランプ追加なりヘッドライト交換なり、もう少し明るくしたい欲はあるな
自分じゃ出来ないが色々見て検討してる
かれこれ二ヶ月も…
自分じゃ出来ないが色々見て検討してる
かれこれ二ヶ月も…
325: 2020/03/28(土) 16:40:24.60
そうやって悩むのも楽しいよね
341: 2020/03/28(土) 21:48:50.82
>>325
なー
このバイク買う前も楽しく悩んだが、買ったら買ったで楽しいわあ
なー
このバイク買う前も楽しく悩んだが、買ったら買ったで楽しいわあ
326: 2020/03/28(土) 17:01:39.04
電気小物系はUSBとスマホホルダだけは欲しいな。あんまりメーターやインジケータや張り付けてごちゃごちゃするのも避けたい。
USBはスマホの充電だけなら1口で足りそうだけど、動画撮る人なんかは2口にしてそこから取るのかな。
燃料タンクを大きくするカスタムがあれば一番やりたいけど、他車も含めてそんな話は聞いたこともないな。
USBはスマホの充電だけなら1口で足りそうだけど、動画撮る人なんかは2口にしてそこから取るのかな。
燃料タンクを大きくするカスタムがあれば一番やりたいけど、他車も含めてそんな話は聞いたこともないな。
329: 2020/03/28(土) 17:27:42.39
>>326
cub工房でJA45用のビッグタンク売ってるよ。
+1.8L増量
cub工房でJA45用のビッグタンク売ってるよ。
+1.8L増量
332: 2020/03/28(土) 17:34:11.66
>>329
ありがとう。こういうのあるんだね。
内容みるとちょっとハードル高かった。
ありがとう。こういうのあるんだね。
内容みるとちょっとハードル高かった。
327: 2020/03/28(土) 17:04:21.16
バイクを弄りはどこかで熱が下がってノーマル回帰になる人が多いよ。特に中型から大型まで乗ってカブに来たような層は結構そんな傾向にある気がする。弄ってもスプロケ、USB電源、箱くらい。
328: 2020/03/28(土) 17:17:43.53
>>327
箱と風防とレッグシールドは絶対つけたい。USBとスプロケ交換はできればやりたい。
その差は9万9000円、ハンターカブは本当に“高い”のか
CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う?
https://young-machine.com/2020/03/28/86978/
ハンターのが安いまで言われとるw
箱と風防とレッグシールドは絶対つけたい。USBとスプロケ交換はできればやりたい。
その差は9万9000円、ハンターカブは本当に“高い”のか
CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う?
https://young-machine.com/2020/03/28/86978/
ハンターのが安いまで言われとるw
330: 2020/03/28(土) 17:29:18.94
>>328
何が言いたいのかわからんけど、じゃハンター買えば?としか
何が言いたいのかわからんけど、じゃハンター買えば?としか
331: 2020/03/28(土) 17:31:10.36
>>328
積載量ならクロスカブのが上なんだな、でもディスクブレーキだけは羨ましい。
積載量ならクロスカブのが上なんだな、でもディスクブレーキだけは羨ましい。
333: 2020/03/28(土) 17:54:32.03
>>331
クロスカブは後輪ドラムはかなり効くらしいけど前輪ドラムもアームを長いのに代えれば効くとか。安くできるらしいからそれは興味ある。
クロスカブは後輪ドラムはかなり効くらしいけど前輪ドラムもアームを長いのに代えれば効くとか。安くできるらしいからそれは興味ある。
337: 2020/03/28(土) 19:04:26.35
>>333
アーム延長って握る力の補助で、ブレーキその物の性能が上がるわけじゃないからな。
アーム延長って握る力の補助で、ブレーキその物の性能が上がるわけじゃないからな。
336: 2020/03/28(土) 19:02:05.37
>>328
出てけ邪教徒
出てけ邪教徒
338: 2020/03/28(土) 19:44:09.75
>>336
転倒時のエンジンガードの役割をすると思うからつけたい。
転倒時のエンジンガードの役割をすると思うからつけたい。
365: 2020/03/29(日) 20:05:12.70
>>328
そりゃ国産とタイ産比べたらそうだろう
それにハンターカブに付いてるもんクロスカブに後から付けようと思ったらメッチャ割高になるのも当たり前
そりゃ国産とタイ産比べたらそうだろう
それにハンターカブに付いてるもんクロスカブに後から付けようと思ったらメッチャ割高になるのも当たり前
334: 2020/03/28(土) 18:10:17.86
提灯記事に騙されるやついるんだな
オフロード走りたくてハンターカブに40万出すくらいならCRF250L買うわ
オフロード走りたくてハンターカブに40万出すくらいならCRF250L買うわ
335: 2020/03/28(土) 18:34:14.98
まぁ見てくれは悪くなったけど純正でアップマフラーと前後ディスクはまだまだ魅力的ではあるね
俺は山は殆どやらないのでクロスカブで十分だけど
俺は山は殆どやらないのでクロスカブで十分だけど
339: 2020/03/28(土) 20:36:06.70
ブレーキ気になったのは最初だけで、今は特に何とも思わないや
342: 2020/03/28(土) 22:20:53.21
俺はライト暗いの我慢ならんから、プロテックのヘッドライトに交換して、武川のフォグランプ追加したわ
ワット数は単純に7.8Wから36Wになった(ヘッドライド:20W、フォグランプ:16W)
改造前と比較にならんほど明るくなってクッソ快適
ワット数は単純に7.8Wから36Wになった(ヘッドライド:20W、フォグランプ:16W)
改造前と比較にならんほど明るくなってクッソ快適
343: 2020/03/28(土) 22:34:30.96
>>342
やっぱヘッドライト変えるかー
左側(つまり歩道側)だけフォグランプつけて、見た目もアンバランスにして…とか妄想してニヤニヤしてたけど、根本的には安全のために付けるもんだしな
やっぱヘッドライト変えるかー
左側(つまり歩道側)だけフォグランプつけて、見た目もアンバランスにして…とか妄想してニヤニヤしてたけど、根本的には安全のために付けるもんだしな
349: 2020/03/29(日) 07:10:33.07
>>342
その組み合わせか片方だけ設置か興味あるけど、それなりの値段とヘッドライトの耐久性が気になって手が出せないでいるわ。
その組み合わせか片方だけ設置か興味あるけど、それなりの値段とヘッドライトの耐久性が気になって手が出せないでいるわ。
351: 2020/03/29(日) 07:56:03.55
>>349
俺はバイクいじるのに金に糸目は付けないがそれなりに掛かるで
ヘッドライトの耐久性は付けたばっかだからなんとも言えんね
ただネット上のレビュー見るとバルブの台座が振動でダメになるっぽい
まあ壊れたら壊れた時に直すだけや
あと武川の製品は基本ポン付けで済むが、
プロテックのヘッドライトは配線が短かったり雨に濡れる箇所なのに防水されてないとか色々お粗末で手間掛かったわ
俺はバイクいじるのに金に糸目は付けないがそれなりに掛かるで
ヘッドライトの耐久性は付けたばっかだからなんとも言えんね
ただネット上のレビュー見るとバルブの台座が振動でダメになるっぽい
まあ壊れたら壊れた時に直すだけや
あと武川の製品は基本ポン付けで済むが、
プロテックのヘッドライトは配線が短かったり雨に濡れる箇所なのに防水されてないとか色々お粗末で手間掛かったわ
352: 2020/03/29(日) 10:38:59.10
>>351
プロテックはやはりお粗末だったか。
配線間違ってるのもあったらしいし。
スペックはいいのに
プロテックはやはりお粗末だったか。
配線間違ってるのもあったらしいし。
スペックはいいのに
344: 2020/03/28(土) 22:42:19.90
ライトは何かしらで強化した方がいいと思うけどな
夜間にライト暗いせいで逆走しそうになったこともあるし、俺のバイクに気付かなかった車と接触しそうになったこともあったからな
夜間にライト暗いせいで逆走しそうになったこともあるし、俺のバイクに気付かなかった車と接触しそうになったこともあったからな
346: 2020/03/28(土) 23:25:54.49
よっしゃ来月給料入ったらヘッドライト変えるぞ
こういう命に関わる改造は、事故る前になるべく早くするべきだ
こういう命に関わる改造は、事故る前になるべく早くするべきだ
347: 2020/03/29(日) 00:47:01.20
日記はここで終わっている
348: 2020/03/29(日) 06:49:51.49
w
350: 2020/03/29(日) 07:39:40.74
俺もプロテックのライトは検討してるがどうも耐久性や保証が不明瞭なんだよな…他車種だとショボい造りですぐ壊れたって話も聞くし
サインハウスやスフィアライトが作ってくれればすぐにでも飛び付くんだが
サインハウスやスフィアライトが作ってくれればすぐにでも飛び付くんだが
353: 2020/03/29(日) 11:36:21.55
ハンターと悩んだ末にクロスカブ契約してきたわ
4月から盗難補償プレゼントキャンペーンにクロスカブも対象なるってさ
4月から盗難補償プレゼントキャンペーンにクロスカブも対象なるってさ
354: 2020/03/29(日) 12:29:06.41
>>353
おめいろ
おめいろ
358: 2020/03/29(日) 15:27:13.56
>>353
それは朗報。4月になったら買う。
それは朗報。4月になったら買う。
355: 2020/03/29(日) 12:35:10.81
クロスカブがフルモデルチェンジされる夢を見た
356: 2020/03/29(日) 14:16:52.87
>>355
やめてください…
やめてください…
357: 2020/03/29(日) 15:25:13.07
クロスカブの動画観てたらまたヘッドランプが明るいと言ってたな。暗い田舎の街灯でも問題ないと。明るさの感想は人それぞれだね。
359: 2020/03/29(日) 16:31:45.57
このライトが暗いなら初期のグロムなんてスモークシールドで乗ってるレベルだぞ…
360: 2020/03/29(日) 16:33:41.58
ライト交換するぐらいならフォグつけたほうがよっぽど楽だしかっこいいぞ
362: 2020/03/29(日) 17:26:57.96
>>360
それな
それな
361: 2020/03/29(日) 17:18:12.32
ロービームはちょっと暗いけど
ハイビームは普通に明るいと思う。
ハイビームは普通に明るいと思う。
363: 2020/03/29(日) 18:27:17.33
被視認性はいいんだけどライダー側は然程恩恵に肖れない…
364: 2020/03/29(日) 20:03:01.37
そもそもライトは自分じゃなくて相手側に視認させる為の物だし。
366: 2020/03/29(日) 20:31:43.64
CT125、最低地上高がクロスとあまり変わらない点は誰も触れてないけどいいのかな。
これだとオフロード性能って言われても、ノーマルならクロスとほとんど変わらないと思うんだけど。
これだとオフロード性能って言われても、ノーマルならクロスとほとんど変わらないと思うんだけど。
367: 2020/03/29(日) 20:42:06.20
>>366
本気でオフ走行考えてる奴がこんなの買うわけないじゃん
売る方も解ってるだろうし
本気でオフ走行考えてる奴がこんなの買うわけないじゃん
売る方も解ってるだろうし
368: 2020/03/29(日) 21:00:22.02
>>366
副変速機が無い時点で気づけよ.
副変速機が無い時点で気づけよ.
373: 2020/03/29(日) 23:24:03.64
>>366
夢見過ぎやろw
夢見過ぎやろw
369: 2020/03/29(日) 21:42:10.16
何やるにしても中途半端なCTの話はあっちでやってくれよ
371: 2020/03/29(日) 22:24:44.30
>>369
いや、クロスカブも、、、
いや、クロスカブも、、、
370: 2020/03/29(日) 22:15:39.18
ctがあぁだからこそクロスカブにしかできないこともわかってくる。
サイドバッグとかカブプロキャリアとかのガン積み系はこちらが有利。
サイドバッグとかカブプロキャリアとかのガン積み系はこちらが有利。
372: 2020/03/29(日) 22:43:55.89
クロスカブは中途半端じゃなく駄目だろいい加減にしろ!
374: 2020/03/29(日) 23:28:51.48
今日ヨシムラのマフラーに交換してみた
見た目がかっこ良くなってトルクは全体的にちょこっと上がった感じ
音はクッソでかくなった
見た目がかっこ良くなってトルクは全体的にちょこっと上がった感じ
音はクッソでかくなった
375: 2020/03/29(日) 23:35:39.47
ヨシムラはあのダサいロゴがなー
せめて「ヨ」を消して「シムラ」とか
さらに「ニ」を足して「シニムラ」だったらまぁ恥ずかしくはなかったんだけど
せめて「ヨ」を消して「シムラ」とか
さらに「ニ」を足して「シニムラ」だったらまぁ恥ずかしくはなかったんだけど
376: 2020/03/30(月) 00:17:28.81
>>375
つまらん...
次の方どうぞ。
つまらん...
次の方どうぞ。
377: 2020/03/30(月) 02:21:54.78
>>375
そこでモリワキですよ
そこでモリワキですよ
396: 2020/03/30(月) 21:57:12.43
>>375
あ・・・
あ・・・
378: 2020/03/30(月) 06:20:32.45
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/EfEqjBN.jpg
https://i.imgur.com/EfEqjBN.jpg
379: 2020/03/30(月) 08:27:14.66
緑と白で悩みすぎて禿げそう。
白は汚れや黄ばみが目立つ?
白は汚れや黄ばみが目立つ?
380: 2020/03/30(月) 09:12:03.87
んああ仰らないで
白なんて見た目だけですよ
よく汚れるわすぐ退色するわろくなもんじゃない
シート高もたっぷりありますよ
どんな長身の方でも大丈夫
白なんて見た目だけですよ
よく汚れるわすぐ退色するわろくなもんじゃない
シート高もたっぷりありますよ
どんな長身の方でも大丈夫
381: 2020/03/30(月) 11:06:52.18
緑系って少ないから緑がいいと思うよ
白でも良いけど
なんかオプション品の黒やシルバーも緑が良く似合う気がする
白でも良いけど
緑にして俺は満足
白でも良いけど
白でも良いけど
なんかオプション品の黒やシルバーも緑が良く似合う気がする
白でも良いけど
緑にして俺は満足
白でも良いけど
382: 2020/03/30(月) 11:19:59.45
白は黄ばむし、緑は褪せる。無塗装樹脂は白ける。
乗り換えるか、経年変化を味として楽しむか、再塗装すればいい。
劣化しない塗料なんてない。
それでも悩むなら先にウェアやヘルメット決めてから似合う色に乗れば良い。
乗り換えるか、経年変化を味として楽しむか、再塗装すればいい。
劣化しない塗料なんてない。
それでも悩むなら先にウェアやヘルメット決めてから似合う色に乗れば良い。
383: 2020/03/30(月) 12:25:11.33
白→黄ばむ
緑→褪せる
黄→虫寄せ
黒→汚れる
赤→郵便屋
緑→褪せる
黄→虫寄せ
黒→汚れる
赤→郵便屋
384: 2020/03/30(月) 12:32:40.65
白検討してるんだけどそんなに黄ばむの?
385: 2020/03/30(月) 12:41:34.99
退色してもコンデスミルクくらいだよ
387: 2020/03/30(月) 13:13:29.17
>>385
そうなんだ
そのくらいならやっぱり白が良いかなぁ
そうなんだ
そのくらいならやっぱり白が良いかなぁ
386: 2020/03/30(月) 12:43:36.48
ところでクロスカブは生産に支障でとらんのかね。
388: 2020/03/30(月) 13:38:27.25
ありがとう。近くのバロンで中古の白がどんな感じか見てくる。
クラシカルホワイトはapeやズーマーと同じ色で補修用のペイントがデイトナから出てた。元から少しクリームがかってるらしいから意外と無難かもしれない。
クラシカルホワイトはapeやズーマーと同じ色で補修用のペイントがデイトナから出てた。元から少しクリームがかってるらしいから意外と無難かもしれない。
389: 2020/03/30(月) 15:27:34.36
変色とかしたら外装交換すればいい
手間はかかるが、難しい作業ではないぞ
手間はかかるが、難しい作業ではないぞ
390: 2020/03/30(月) 18:02:07.73
緑は服とかぶるぞ
391: 2020/03/30(月) 18:52:23.42
ミリヲタ乙
392: 2020/03/30(月) 19:07:38.88
白乗って1年だから変色具合はまだ分からないけど写真より実物がかわいいと思う
白は人が乗ってないと素っ気ない感じするから跨がってみてほしい
デイトナのペンで補修したけど色味も大丈夫でしたよ
白は人が乗ってないと素っ気ない感じするから跨がってみてほしい
デイトナのペンで補修したけど色味も大丈夫でしたよ
393: 2020/03/30(月) 20:37:02.86
うちのは緑だけど最初から110に白があったら白にしてただろな
ライトステーは黒にするけど
ライトステーは黒にするけど
394: 2020/03/30(月) 20:43:01.97
俺も黄色ベースにオールペンしたけど当日白あったら白買ってた
395: 2020/03/30(月) 20:45:27.27
俺も白の方が良かった
397: 2020/03/30(月) 22:06:32.56
なんだか志村にとどめを刺してしまったようでちょっと罪悪感があるな
でも彼は八時だヨ!でさんざんシニムラシニムラ言われてたから本望だろう
でも彼は八時だヨ!でさんざんシニムラシニムラ言われてたから本望だろう
398: 2020/03/30(月) 22:23:06.26
センターキャリアに燃料携行缶を固定したらロードマンのフレームに取り付けたゲータレードのボトルみたいでかっこいいな。ガソリンをすぐ盗まれそうだが。
399: 2020/03/30(月) 22:38:25.22
裏をかいて燃料携行缶に本物のゲータレード入れといたらいいんじゃないの?
400: 2020/03/30(月) 22:59:38.01
フロントキャリアにツールバッグつけてそこにガソリン携行缶とパンク修理剤入れてるけど今のところ盗まれたことないな
401: 2020/03/31(火) 07:33:20.77
バイクだと若干違うかもしれんが車上荒らしワーストランキング
1.茨城
2.大阪
3.千葉
4.愛知
5.埼玉
1.茨城
2.大阪
3.千葉
4.愛知
5.埼玉
406: 2020/03/31(火) 10:12:01.64
>>401
これだと影響なさそうだけど、北の方にいくと一気にバイク人口減るからな、、、
goobikeとかでみると思うが、バイク屋の数にすごい差がある
これだと影響なさそうだけど、北の方にいくと一気にバイク人口減るからな、、、
goobikeとかでみると思うが、バイク屋の数にすごい差がある
402: 2020/03/31(火) 08:03:02.56
どこのマッドマックスだ。
自分で間違えて飲んだら最悪だろ。
自分で間違えて飲んだら最悪だろ。
407: 2020/03/31(火) 13:09:45.35
>>402
2、3Lの真っ赤なボンベを足の間フレームに斜めに固定したらかっこよさそうだけど、使用期限は6ヶ月程度らしいし屋外駐車で日光や雨を受けたらまずいよね…。
2、3Lの真っ赤なボンベを足の間フレームに斜めに固定したらかっこよさそうだけど、使用期限は6ヶ月程度らしいし屋外駐車で日光や雨を受けたらまずいよね…。
408: 2020/03/31(火) 14:34:11.27
>>407
空ボトルで良いんじゃないの
空ボトルで良いんじゃないの
409: 2020/03/31(火) 15:05:23.54
>>408
予備タンクとして使いたいからだけど、平時は空でもいいかもね。
予備タンクとして使いたいからだけど、平時は空でもいいかもね。
403: 2020/03/31(火) 08:53:13.34
CT125って、車重120kg・・・
CC110より重たいんかw
CC110より重たいんかw
404: 2020/03/31(火) 09:08:18.60
別に驚くことでもないような
405: 2020/03/31(火) 09:22:17.92
クロスカブより軽くなる要素が見当たらないな笑
410: 2020/03/31(火) 16:33:56.83
このご時世、予備タンク用のガソリン買う方が難しいがな
411: 2020/03/31(火) 16:40:20.60
こっそり。
412: 2020/03/31(火) 17:19:00.77
京アニ事件のバカのせいで予備タンクに入れるの頼み辛くなったわ
413: 2020/03/31(火) 17:26:49.55
普通に何度も入れてもらっているが
414: 2020/03/31(火) 18:32:21.62
地域によっては携行缶にガソリン買うの住所 氏名 用途の記入 免許証の提示。
山口県東部住み
山口県東部住み
418: 2020/03/31(火) 21:25:39.29
>>414
そういうのあるのね。すぐに買えると思った。うちの地元はどうかな。
そういうのあるのね。すぐに買えると思った。うちの地元はどうかな。
415: 2020/03/31(火) 18:34:07.30
そんな僻地の話はどうでもいいです…
416: 2020/03/31(火) 18:42:12.13
でも携行缶必要なのって僻地じゃね?
417: 2020/03/31(火) 18:50:24.51
その通りです
本当に申し訳ありませんでした
本当に申し訳ありませんでした
421: 2020/03/31(火) 22:50:40.56
>>417
素直で良い
素直で良い
419: 2020/03/31(火) 21:53:25.24
総務省令だから日本全国。
自治体によってさらに厳しいことはあっても甘いことはない。
ガソスタ的には従業員教育と書類管理と事件になった時の風評被害から
「携行缶には一切売らない」ってところが増えてきてる。
自治体によってさらに厳しいことはあっても甘いことはない。
ガソスタ的には従業員教育と書類管理と事件になった時の風評被害から
「携行缶には一切売らない」ってところが増えてきてる。
422: 2020/04/01(水) 02:06:18.30
>>419
それいつからよ
3月の頭に1Lと5Lの携行缶持ってスタンド行ったけど、車体のタンク含め普通に入れてくれたがなあ
それいつからよ
3月の頭に1Lと5Lの携行缶持ってスタンド行ったけど、車体のタンク含め普通に入れてくれたがなあ
431: 2020/04/01(水) 08:35:28.35
>>422
令和2年2月1日。
住所・氏名・使途・販売量を約1年間保管する義務が販売者に追加されてる。
ガソスタなんて小企業ばっかりだから消防監査入るまでサボる所もあるだろうけどな。
令和2年2月1日。
住所・氏名・使途・販売量を約1年間保管する義務が販売者に追加されてる。
ガソスタなんて小企業ばっかりだから消防監査入るまでサボる所もあるだろうけどな。
420: 2020/03/31(火) 22:01:31.73
今んとこ携行缶に給油を拒否されたことはないなあ
普通に店員呼び出して入れてもらってるわ
普通に店員呼び出して入れてもらってるわ
423: 2020/04/01(水) 05:54:09.48
ウインドシールド(風防)を付けたいのですがおすすめありますか。
あとクリアタイプだとメーターが太陽熱で溶けるそうですが面倒でもシート掛ける等対策するべきですか。
スモークタイプだとそういうこともせずに面倒さは無くなりますか。
あとクリアタイプだとメーターが太陽熱で溶けるそうですが面倒でもシート掛ける等対策するべきですか。
スモークタイプだとそういうこともせずに面倒さは無くなりますか。
427: 2020/04/01(水) 08:00:22.36
>>423
今月クロスカブを買う予定です。クリアでメーターが溶けるということはないと思うけど誰かがなってましたか?個人的にはウィンドシールドは大きい方がよいので色はクリアを選びます。
シールドとボックスをつけてバイクカバーをかけると強風で倒れやすいので気をつけて。シールドだけが気になるならシールドにシャツか袋状のものを被せる手もあります。
今月クロスカブを買う予定です。クリアでメーターが溶けるということはないと思うけど誰かがなってましたか?個人的にはウィンドシールドは大きい方がよいので色はクリアを選びます。
シールドとボックスをつけてバイクカバーをかけると強風で倒れやすいので気をつけて。シールドだけが気になるならシールドにシャツか袋状のものを被せる手もあります。
424: 2020/04/01(水) 06:06:24.97
スモークは視界が良くない
425: 2020/04/01(水) 07:26:48.36
スモークはトンネル内で前方の路面状態が見にくくなりそうではあるな
426: 2020/04/01(水) 07:49:29.35
クロスカブは車体が細いから前から見たときにウインドシールドがあると頭でっかちに見えるのがアレなんだよな。
旧クロスカブはレッグシールドでボテッとしてたのでそうならなかったんだけどな。
おっと、レッグシールドの話は禁忌だったな。笑
これは細身で良さそう。
https://world-walk.com/parts/wind_screen/ws-32/
旧クロスカブはレッグシールドでボテッとしてたのでそうならなかったんだけどな。
おっと、レッグシールドの話は禁忌だったな。笑
これは細身で良さそう。
https://world-walk.com/parts/wind_screen/ws-32/
428: 2020/04/01(水) 08:10:13.33
>>426
なかなかスタイリッシュでよいけど下辺もシンプルなラインだとよいのにな。なんでギザギザしてるんだろう。
なかなかスタイリッシュでよいけど下辺もシンプルなラインだとよいのにな。なんでギザギザしてるんだろう。
432: 2020/04/01(水) 09:42:36.16
>>428
写真見る限り、C125の形状に合わせただけな予感
写真見る限り、C125の形状に合わせただけな予感
433: 2020/04/01(水) 11:34:11.61
>>426
むしろもっとショートの奴がないかなあ
むしろもっとショートの奴がないかなあ
436: 2020/04/01(水) 12:18:22.24
>>433
旭風防のCUB-08-Cとかあるよ。というかクロスカブ用はファッション重視なのかむしろ大きいのがなくて困る。
旭風防のCUB-08-Cとかあるよ。というかクロスカブ用はファッション重視なのかむしろ大きいのがなくて困る。
429: 2020/04/01(水) 08:28:36.11
カブ用の馬鹿でかいスクリーンを付けて冬に600キロ走ったが体に当たる風が減って寒さ対策には良かった
ただ縁のモールが視界にチラチラ入ってきて少し鬱陶しかったのも事実w
少しカットするかもっと上にずらすか検討中(今は街乗りオンリーなので外してる)
ただ縁のモールが視界にチラチラ入ってきて少し鬱陶しかったのも事実w
少しカットするかもっと上にずらすか検討中(今は街乗りオンリーなので外してる)
430: 2020/04/01(水) 08:33:43.38
H7-08R70-K88-J00
は普通につくなかで一番大きいと思う
は普通につくなかで一番大きいと思う
434: 2020/04/01(水) 12:01:13.71
ファッション的には風防ってよりメーターバイザーでいいんだよな
435: 2020/04/01(水) 12:11:59.33
クロスカブはライト位置が低いからステーを工夫するなりしてシールド自体を下げればショートバイザーぽく出来る
437: 2020/04/01(水) 12:25:38.16
>>435
なるほどそれでフロントキャリアに固定する話が出てきたのかな。
なるほどそれでフロントキャリアに固定する話が出てきたのかな。
438: 2020/04/01(水) 13:31:35.61
違うバイクでだけどRAMマウント使ってスクリーンを好きな位置に付けるって人がいて
なるほどなと思った
なるほどなと思った
439: 2020/04/01(水) 20:15:49.30
ハンドルマウントじゃなくてフレームマウントのスクリーンどこか作ってくれないかね
440: 2020/04/01(水) 22:45:18.60
アマゾンでクロスカブのパーツ検索するとホモマンガが出てくる。
441: 2020/04/02(木) 01:13:29.37
燃料系のどこまでいったらほぼ空なん?
Eを振り切ってもまだ1L残ってるとかって話聞くけど、その時まだ針は動いていて端には当たってないのか、針が端で止まったのにまだ1L残ってるってのかどっちなん。
Eを振り切ってもまだ1L残ってるとかって話聞くけど、その時まだ針は動いていて端には当たってないのか、針が端で止まったのにまだ1L残ってるってのかどっちなん。
442: 2020/04/02(木) 03:56:49.06
>>441
1L以上残ってるぞ
1L以上残ってるぞ
443: 2020/04/02(木) 05:01:48.40
赤がもう1メモリ分ある感覚
444: 2020/04/02(木) 05:33:58.96
説明書に書いてあるが赤に入った瞬間が1.37ℓ残。
メモリ真ん中で給油するとだいたい2ℓ残。
給油後しばらく動かないけど感覚的に3ℓ残。
メモリ真ん中で給油するとだいたい2ℓ残。
給油後しばらく動かないけど感覚的に3ℓ残。
445: 2020/04/02(木) 07:12:45.74
針の動く割合が一律じゃないんだよな
満タンからしばらくはほぼ動かない~じわじわ左へ動くけど、後半は一気に端まで行く
そのくせレッドゾーンにかかってもまだ1L以上残ってるっていう
満タンからしばらくはほぼ動かない~じわじわ左へ動くけど、後半は一気に端まで行く
そのくせレッドゾーンにかかってもまだ1L以上残ってるっていう
446: 2020/04/02(木) 07:47:03.12
なかなかスタンドがなくて赤いエリアの左端まで来ちゃった事があったけど、
その時は3.5リットル入ったな。
その時は3.5リットル入ったな。
447: 2020/04/02(木) 08:05:15.65
俺は結構4L入れてるような。
そんなにギリギリまで我慢してるのかな
そんなにギリギリまで我慢してるのかな
448: 2020/04/02(木) 08:38:59.86
野寒布岬の手前でガス欠ッたときは道中(;´Д`)ハァハァしたな。
449: 2020/04/02(木) 08:47:36.67
距離で見たほうが確実だろ
200km超えたら入れるようにしてる
200km超えたら入れるようにしてる
450: 2020/04/02(木) 08:49:06.64
200kmは確実に走るはずだけど何かしらの異常で燃費落ちてたら怖いから150~180ぐらいで入れるようにしてるな
451: 2020/04/02(木) 09:37:04.48
10月下旬蔵王走った時は寒さの影響か全開走行の影響か180ちょっとでガス欠食らった
454: 2020/04/02(木) 12:13:53.53
>>451
それだとリッター42kmほどしか走ってないね。グリップヒーターは最強だった?
それだとリッター42kmほどしか走ってないね。グリップヒーターは最強だった?
455: 2020/04/02(木) 12:35:37.94
>>454
グリップヒーターは使ってないが電熱は使ってた
最強火力にするとウインカーすら弱々しくなるので最弱で使用
標高の高さなんかも影響してるかもしれん
グリップヒーターは使ってないが電熱は使ってた
最強火力にするとウインカーすら弱々しくなるので最弱で使用
標高の高さなんかも影響してるかもしれん
452: 2020/04/02(木) 09:56:01.60
上で携行缶給油禁止の話が出てるが、
北海道行きのフェリーは
京アニの件以前から、
携行缶持ち込み禁止だった。
北海道行きのフェリーは
京アニの件以前から、
携行缶持ち込み禁止だった。
453: 2020/04/02(木) 11:33:56.63
そうそうそれで去年フェリーに乗る前に携行缶使い切ったら着いた敦賀で市街のGSが軒並み閉まってて焦った
456: 2020/04/02(木) 12:38:54.96
クロスカブにつけるトップケースはGIVIのE43が人気あるね
457: 2020/04/02(木) 12:48:08.85
トップケースってなんだ?
ケツに付けるならホムセン箱一択だぞ
ケツに付けるならホムセン箱一択だぞ
461: 2020/04/02(木) 16:33:20.97
>>457
あれこれつけて、結局E43に落ち着いたけど。
あれこれつけて、結局E43に落ち着いたけど。
464: 2020/04/02(木) 17:41:14.46
>>461
だから何
だから何
458: 2020/04/02(木) 14:06:38.66
カスタムセブン一択やぞ
459: 2020/04/02(木) 15:40:34.90
俺はカスタムセブンだけど、回りで一回も見たことない
460: 2020/04/02(木) 16:12:31.43
個人的なものだが、メイホーに良い思い出がない
462: 2020/04/02(木) 16:52:30.10
箱は折りたたみコンテナつけてるな
防犯と防水は皆無だけどデザインだけで選んだ
防犯と防水は皆無だけどデザインだけで選んだ
463: 2020/04/02(木) 16:54:41.11
しかしこの先不景気になってもカブはカネかからんし趣味として安泰やな。
465: 2020/04/02(木) 18:05:41.71
GIVIは炊飯器みたいで好きじゃないなあ。
銀行カブの鉄箱がかなり良かったけど、重いし錆びるんだよね。
今では私もホムセン箱。
銀行カブの鉄箱がかなり良かったけど、重いし錆びるんだよね。
今では私もホムセン箱。
466: 2020/04/02(木) 18:07:26.91
SHADのSH40も似合うぜ。
469: 2020/04/02(木) 19:13:55.36
>>466
たしかに写真見て合うと思った。
あれの50L版があればなー。
たしかに写真見て合うと思った。
あれの50L版があればなー。
479: 2020/04/02(木) 22:28:11.34
>>466
確かに。giviより安いし良いよねー
確かに。giviより安いし良いよねー
467: 2020/04/02(木) 18:13:41.73
そのへんの丸っこいのはカブに似合うの何一つねーな
468: 2020/04/02(木) 18:56:41.61
一七式が最強!
470: 2020/04/02(木) 19:31:26.13
純正ビジネスボックスも中々。
ティッシュとかトイレットペーパーとか買ってもすんなり入っていい。
ふたが風で閉まるのと2階積み強度が無い以外は優秀。
ティッシュとかトイレットペーパーとか買ってもすんなり入っていい。
ふたが風で閉まるのと2階積み強度が無い以外は優秀。
473: 2020/04/02(木) 21:03:48.36
>>470
あれ固定するのに穴開けないといけないのが敷居高い。
あれ固定するのに穴開けないといけないのが敷居高い。
475: 2020/04/02(木) 21:25:03.57
【現代のヷカモノ 三大誤用慣用句】
・気のおけない
・助長する
・敷居が高い
>>473
おめでとうございます。
誤用ド真ん中で当選です。
・気のおけない
・助長する
・敷居が高い
>>473
おめでとうございます。
誤用ド真ん中で当選です。
490: 2020/04/03(金) 12:22:48.21
>>475
あと役不足と奇特な人も追加で
あと役不足と奇特な人も追加で
499: 2020/04/04(土) 03:36:31.67
>>475
確信犯は?
確信犯は?
471: 2020/04/02(木) 19:42:37.87
二段といえばデイトナの二段積みできるキャリア使ってる人いる?
コンセプトは面白い
コンセプトは面白い
472: 2020/04/02(木) 21:00:36.42
が、見た目が悪くて使う気になれん。
474: 2020/04/02(木) 21:19:58.79
そんな難しいものでもないよ穴空け
ホムセン箱もネジ固定なら穴空けするし
ホムセン箱もネジ固定なら穴空けするし
476: 2020/04/02(木) 21:46:03.22
お前みたいなおっさんとは違って若者なんだよ!笑
477: 2020/04/02(木) 22:05:08.67
丸い箱はダサい
478: 2020/04/02(木) 22:14:51.19
JMSの一七式の箱使ってるわ
FRPだから軽量だけど強度もある
箱の上面が網目上になってるから停車中ちょっと物が置けるのも便利
不満としては内面がガサガサしてることだけど、ヤスリかけたらかなりマシになった
FRPだから軽量だけど強度もある
箱の上面が網目上になってるから停車中ちょっと物が置けるのも便利
不満としては内面がガサガサしてることだけど、ヤスリかけたらかなりマシになった
485: 2020/04/03(金) 01:30:25.17
516: 2020/04/05(日) 00:13:25.76
>>478
俺も使ってるが中が臭いよな 消臭剤入れっぱなしだが全然匂いが取れん
俺も使ってるが中が臭いよな 消臭剤入れっぱなしだが全然匂いが取れん
480: 2020/04/02(木) 22:28:34.73
一七式特殊荷箱、カッコいいわねー
あてくしはJMSの特殊じゃない普通の箱なんだけど箱の後ろに黄色の反射テープ貼ろうと思うのね
どんなパターンで貼ればいいんでしょうか
バッテンとか横に三筋とか……
あてくしはJMSの特殊じゃない普通の箱なんだけど箱の後ろに黄色の反射テープ貼ろうと思うのね
どんなパターンで貼ればいいんでしょうか
バッテンとか横に三筋とか……
481: 2020/04/02(木) 23:21:29.71
>>480
^^
^^
482: 2020/04/02(木) 23:53:58.65
今日、クロスカブを下取りに出して、ベンリイ110を赤男爵で買いました。
クロスカブは平日は約十キロの通勤用に。休みの日は、NVANに積んで、遠方に行って田舎道をさまよいながら、林道ツーリングしてたよ。
ベンリイも通勤とNVANツーリングで楽しむよ。
3年間楽しませてもらった、クロスカブ君ありがとう。
クロスカブは平日は約十キロの通勤用に。休みの日は、NVANに積んで、遠方に行って田舎道をさまよいながら、林道ツーリングしてたよ。
ベンリイも通勤とNVANツーリングで楽しむよ。
3年間楽しませてもらった、クロスカブ君ありがとう。
484: 2020/04/03(金) 01:22:42.96
>>482
3年経ったということは旧型ですか?クロスカブの下取りはおいくらでしたか?
私は今月PCX150を下取りに出してクロスカブを買う予定なんです。
3年経ったということは旧型ですか?クロスカブの下取りはおいくらでしたか?
私は今月PCX150を下取りに出してクロスカブを買う予定なんです。
483: 2020/04/03(金) 00:34:39.87
おう!
もう二度と来るなよw
もう二度と来るなよw
486: 2020/04/03(金) 01:40:11.75
あらー、これもきれいねー
ヌコとか入れて運べそう
ヌコとか入れて運べそう
496: 2020/04/03(金) 16:46:14.93
>>486
開けた瞬間飛び出すぬこが容易に想像出来る
開けた瞬間飛び出すぬこが容易に想像出来る
487: 2020/04/03(金) 07:33:58.38
カーペットだけにwwwwww
ハァ
ハァ
488: 2020/04/03(金) 07:44:42.55
荷箱スポンジ貼ろうと思ってたけど俺もそれにしよう。
489: 2020/04/03(金) 08:33:35.06
昔チャンピオンバッグDXの内装がボロボロになったので剥がそうとしたら糊残りが酷くて地獄を見た経験がある
491: 2020/04/03(金) 12:25:56.52
捨てる神あれば拾う神ありか
492: 2020/04/03(金) 13:27:13.48
ジョッキーシフトってどうなん?
493: 2020/04/03(金) 14:08:41.39
センターキャリアに荷物を積むと給油のときシートがつっかえて開かなそうに見えるけど実際どうなん?
494: 2020/04/03(金) 14:14:37.70
突っかからないように積めば大丈夫笑
495: 2020/04/03(金) 14:58:58.94
ニーグリップできるくらい積もうとしたがそういう弊害もあるのか
497: 2020/04/04(土) 03:01:22.60
>>495
ニーグリップしたいなら
センターボックスというのもある。
JA45用はまだ出てないぽいけど。
https://www.out-standing.com/smartphone/list.html?category_code=C26
ニーグリップしたいなら
センターボックスというのもある。
JA45用はまだ出てないぽいけど。
https://www.out-standing.com/smartphone/list.html?category_code=C26
498: 2020/04/04(土) 03:12:40.90
>>497
すごく・・・ださいです・・・
すごく・・・ださいです・・・
500: 2020/04/04(土) 05:01:31.24
>>498
カブには最高の褒め言葉
カブには最高の褒め言葉
501: 2020/04/04(土) 07:41:28.81
>>497
何だこれ(欲しい)
クロスカブ用は何時発売なのかね?
何だこれ(欲しい)
クロスカブ用は何時発売なのかね?
502: 2020/04/04(土) 08:01:39.99
ベトキャリの挟めるタイプのってja45用はあります?
のっぺりした方でも挟めないことはないんだろうけど
のっぺりした方でも挟めないことはないんだろうけど
518: 2020/04/05(日) 06:54:47.94
>>502
田中商会のやつとか
田中商会のやつとか
503: 2020/04/04(土) 14:01:26.67
挟めるタイプってどんなの。バネ可動部があるやつのこと?
504: 2020/04/04(土) 14:06:51.78
すげーデブになることでニーグリップを得よう
505: 2020/04/04(土) 17:21:11.73
クロスカブ今日納車だったんで50キロほど乗ってきた
なかなかギアチェンジ慣れないけど楽しかったわ
なかなかギアチェンジ慣れないけど楽しかったわ
506: 2020/04/04(土) 18:16:43.71
>>505
おめ色
おめ色
507: 2020/04/04(土) 18:57:50.59
>>505おめ!
ギア踏み込んだあとの足の戻し加減がギクシャクしないコツ
ゆっくり戻しが半クラ
ギア踏み込んだあとの足の戻し加減がギクシャクしないコツ
ゆっくり戻しが半クラ
508: 2020/04/04(土) 19:35:31.10
シフトアップは問題ないが3→2のシフトダウンがまだ難しいな
あと4速巡行で前方の信号赤の場合、停車してからN→1速発進だなって思ってたら停止前に青になってあたふたするシーンが何度かあった。この場合4→N→1だと完全停車しないとNに入らないから4→3→2で戻ってから加速かな?
あと4速巡行で前方の信号赤の場合、停車してからN→1速発進だなって思ってたら停止前に青になってあたふたするシーンが何度かあった。この場合4→N→1だと完全停車しないとNに入らないから4→3→2で戻ってから加速かな?
521: 2020/04/05(日) 07:52:30.33
>>508
シフトダウンって走ってる時はほぼしないよ
カーブのときに減速してから再加速するときに→3に落とすくらい
信号で止まるときは止まる寸前に連続ダウンだね
シフトダウンって走ってる時はほぼしないよ
カーブのときに減速してから再加速するときに→3に落とすくらい
信号で止まるときは止まる寸前に連続ダウンだね
523: 2020/04/05(日) 12:00:06.58
>>508
信号手前なら4→3→2だね。言ってる通りNは停止しないと入らないから怖すぎる追突されちまうよ
スムーズに落とすならブリッピングしたほうがギアの入りもいいしショックも少ない。スピードが落ちてからカチャカチャ落とすなら関係ないけど
信号手前なら4→3→2だね。言ってる通りNは停止しないと入らないから怖すぎる追突されちまうよ
スムーズに落とすならブリッピングしたほうがギアの入りもいいしショックも少ない。スピードが落ちてからカチャカチャ落とすなら関係ないけど
509: 2020/04/04(土) 21:01:27.81
俺は「目の前で赤になったって」状況以外では4速のまま停止しない
基本シフトダウンしながら停車するから止まるときには1速になってる
基本シフトダウンしながら停車するから止まるときには1速になってる
510: 2020/04/04(土) 21:05:53.84
スプロケット交換してないノーマルなら2速発進で良くない?
517: 2020/04/05(日) 06:52:34.41
>>510
15Tだけど2速発進だぞ
15Tだけど2速発進だぞ
511: 2020/04/04(土) 21:16:02.73
2速発進をずっとしてるとクランク端ベアリングが早く痛みまっせ。
512: 2020/04/04(土) 21:58:48.62
たまに2速発進の話出てくるけど何かメリットってあるの?
加速ダルいだけな気がする
加速ダルいだけな気がする
515: 2020/04/04(土) 22:15:30.37
>>512
一瞬しか1速使わないからシフトアップがダルいといことかと。
一瞬しか1速使わないからシフトアップがダルいといことかと。
513: 2020/04/04(土) 22:08:02.76
思いっきりひねっていけ
514: 2020/04/04(土) 22:14:08.07
スプロケ16Tにしても燃費は良くならないって話だけど、14Tと15Tだと15Tの方が少しはよい?
519: 2020/04/05(日) 07:02:38.64
ポストマンも2速発進が多いよね
地域差あるかもだけど
地域差あるかもだけど
520: 2020/04/05(日) 07:39:16.38
標準ギアのまま1速発進だと、走り出した瞬間2速に上げるのが面倒&無駄だとは思うな
ギクシャクしてふらつきやすいし、出だしがもっさりでも2速のほうが結局はスムーズに速度が乗る
俺はスプロケを前15後ろ36に換えてるから1速発進でほぼストレスないけど
ギクシャクしてふらつきやすいし、出だしがもっさりでも2速のほうが結局はスムーズに速度が乗る
俺はスプロケを前15後ろ36に換えてるから1速発進でほぼストレスないけど
522: 2020/04/05(日) 08:04:11.21
タンデム坂道発進可能なように設定されてんだから、1人平地なら2nd発信で桶
524: 2020/04/06(月) 10:58:43.59
>>522
設計上盛り込まれてても
タンデム坂道発進で1万キロと
一人乗り平地発進で1万キロで
差がない訳がない。
設計上盛り込まれてても
タンデム坂道発進で1万キロと
一人乗り平地発進で1万キロで
差がない訳がない。
525: 2020/04/06(月) 11:42:03.77
まあ、人のは人のだし、自分のクロスカブだけ大事に使うわ笑
526: 2020/04/06(月) 19:33:13.18
数日前にJA45買ったんだけど
グリップエンドが回るのってそういう仕様なの
グリップエンドが回るのってそういう仕様なの
529: 2020/04/06(月) 20:45:01.46
>>526
ホンダのバーエンドはインナー側がラバーマウントでカッチリした締め具合にはならないよ
締める時はバーエンドをしっかり握った上で締めてくれ
ホンダのバーエンドはインナー側がラバーマウントでカッチリした締め具合にはならないよ
締める時はバーエンドをしっかり握った上で締めてくれ
532: 2020/04/07(火) 12:16:07.01
>>526
仕様って言われた
仕様って言われた
527: 2020/04/06(月) 19:44:24.68
しょうだよ
528: 2020/04/06(月) 19:46:34.65
ダウト
530: 2020/04/06(月) 23:27:49.89
メーターの左球がまた消灯 これで2回目 前は数日後に点いたけど今度はどうなるか テールは消えないんだけどな…
531: 2020/04/07(火) 09:49:46.27
LEDにしたらええよ
安物だと電球より寿命短いが
安物だと電球より寿命短いが
533: 2020/04/07(火) 12:48:11.01
女に言われたらちんこたつ。
534: 2020/04/07(火) 13:34:39.38
あら私女よ
>>533
し・よ・う
>>533
し・よ・う
535: 2020/04/07(火) 14:58:04.81
なんか腹が立ったわ笑
ところで旭のショートバイザーつけたお。
まだロングツーリングとかしてないから効果はわからんけど。
ところで旭のショートバイザーつけたお。
まだロングツーリングとかしてないから効果はわからんけど。
536: 2020/04/07(火) 16:36:58.06
デイトナのショート付けてるけどロングになったら疲労感はだいぶ違うと思う
最初は頭に風が当たるのが気になったけどしばらくしたら慣れた
最初は頭に風が当たるのが気になったけどしばらくしたら慣れた
537: 2020/04/07(火) 16:37:49.53
>>536
ロングってのは長距離の方ね
ロングってのは長距離の方ね
538: 2020/04/07(火) 16:46:16.20
なるほど、結構効果はあるんだなー。
かれこれ15000キロ何も無しだったので楽しみだ。
かれこれ15000キロ何も無しだったので楽しみだ。
539: 2020/04/07(火) 18:01:00.73
アウトスタンディングが出してる奴、旭のOEMだったのね。
そして少し安い。
旭つけたけど、アウトスタンディングで良かったかなあ
そして少し安い。
旭つけたけど、アウトスタンディングで良かったかなあ
540: 2020/04/07(火) 18:09:50.52
ウインドスクリーン付けると、高架道路なんかでめちゃくちゃ強風吹いてるときに怖そうなんだよなー
541: 2020/04/07(火) 19:07:40.92
人体っていう最も風の影響受けそうなものがあるんだからあまり変わらないような気がするが
まだ風防付けてない時に木曽川の堤防道路で反対車線に持っていかれそうになったことはある
まだ風防付けてない時に木曽川の堤防道路で反対車線に持っていかれそうになったことはある
542: 2020/04/08(水) 07:07:25.54
デイトナのウインドスクリーンつけてるけど強風の時も気になったことないな。かなり気に入ってる。
543: 2020/04/08(水) 07:40:36.27
もう、アッパーカウルつけちゃおうぜw
544: 2020/04/08(水) 10:05:35.44
ロケットカウル、ビキニカウルで検索したけど付けられそうなのがなくて断念した。あれば知りたいw
545: 2020/04/08(水) 10:50:28.69
ロケットカウル?
仮面ライダー初期のみたいにするのか?
仮面ライダー初期のみたいにするのか?
546: 2020/04/08(水) 11:05:41.72
ロケットカウルって前とか斜め前から見るといいけど
横とか斜め後ろから見るともげて落ちそうで支えたくなる。
ビキニカウルってフロントライトステーに共締めみたいな感じだから
クロスカブの場合、フロントキャリアごと総とっかえしないと無理じゃね?
横とか斜め後ろから見るともげて落ちそうで支えたくなる。
ビキニカウルってフロントライトステーに共締めみたいな感じだから
クロスカブの場合、フロントキャリアごと総とっかえしないと無理じゃね?
547: 2020/04/08(水) 11:26:53.62
フルカウル カブで検索すると出てくる
548: 2020/04/09(木) 19:22:20.30
社外品のマフラーってエンジンとエキパイ側は純正のエキゾーストガスケット使うと思いますがエキパイとサイレンサーの接続部は液ガスを塗るような作りですか?分割構造でないものもあるようですけど。
549: 2020/04/09(木) 20:33:36.41
>>548
説明書には塗るように書いてなかった気がするけど、念の為に塗ったよ
説明書には塗るように書いてなかった気がするけど、念の為に塗ったよ
550: 2020/04/09(木) 20:57:49.05
>>548
サイレンサーに抜ける側の排気漏れはそこまで神経質にならなくても良いよ
根本のガスケットだけしっかりしとけば排気は分散されて出てくから
サイレンサーに抜ける側の排気漏れはそこまで神経質にならなくても良いよ
根本のガスケットだけしっかりしとけば排気は分散されて出てくから
551: 2020/04/09(木) 21:15:14.43
光軸の調整って、どうやるんでしょうか?
ヘッドライト両脇のボルトを緩めてケースの角度を上下に動かして…ってやるのかと思ったら、
ケースに爪があるから動かなそうで…
何にせよ、週末に工具を買いに行くところからなんですけどね
ヘッドライト両脇のボルトを緩めてケースの角度を上下に動かして…ってやるのかと思ったら、
ケースに爪があるから動かなそうで…
何にせよ、週末に工具を買いに行くところからなんですけどね
556: 2020/04/10(金) 01:06:40.42
>>551
下のネジ緩めると中身だけ上下に動く。
2月にばらしたから間違い無いと思う。
下のネジ緩めると中身だけ上下に動く。
2月にばらしたから間違い無いと思う。
637: 2020/04/15(水) 12:31:02.73
>>554
>>556
「中身だけ動く」の意味が最初よくわからなくて戸惑ったけど、途中で気付いて光軸調整できました
ありがとうございます
>>556
「中身だけ動く」の意味が最初よくわからなくて戸惑ったけど、途中で気付いて光軸調整できました
ありがとうございます
552: 2020/04/09(木) 21:46:11.48
553: 2020/04/09(木) 21:55:56.31
黄色の社外品シュラウドを全装備したクロスカブ見かけたけど見た目のインパクトと積載量凄いなアレ
555: 2020/04/09(木) 23:04:12.74
>>553
ガンダムネタで悪いがあれはもうズサにしか見えん
ガンダムネタで悪いがあれはもうズサにしか見えん
554: 2020/04/09(木) 22:02:37.19
光軸はハウジング下の真ん中のボルトだったような。
557: 2020/04/11(土) 00:17:54.44
走行距離だいたい6000キロ
なんか急に、上り坂で景気よくエンジンが回ってくれるようになった気がする
これはあれか、燃焼量を学習するとかいうこんぴうたーがついに修学したということ?
なんか急に、上り坂で景気よくエンジンが回ってくれるようになった気がする
これはあれか、燃焼量を学習するとかいうこんぴうたーがついに修学したということ?
561: 2020/04/11(土) 06:47:16.09
>>557
エンジンがもうダメになる直前だな
ナム~人
エンジンがもうダメになる直前だな
ナム~人
558: 2020/04/11(土) 00:21:58.18
そろそろ逝く
559: 2020/04/11(土) 00:29:28.87
納車から1年4カ月くらい、9500 km
日によってエンジンの機嫌がずいぶん違うような気がする
日によってエンジンの機嫌がずいぶん違うような気がする
573: 2020/04/11(土) 20:52:36.82
まあ結局>>559が正解だと思う
560: 2020/04/11(土) 01:11:47.37
おれが前乗ってたリトルカブ90はクランク逝く直前に20000rpm回っててもおかしくないほど絶好調だった
あれは断末魔の叫びだったかな
あれは断末魔の叫びだったかな
562: 2020/04/11(土) 08:11:50.23
10万6000キロだったのかも
563: 2020/04/11(土) 10:18:36.17
え、嘘だろ?
564: 2020/04/11(土) 10:19:55.06
誰かどういうことなのか教えて
565: 2020/04/11(土) 10:31:11.91
逝く直前はピストン運動が速くなるだろ。
566: 2020/04/11(土) 10:38:26.22
真っ先に考えられるパワーの割りに回転数が高い理由
・季節の変わり目で気温が違うから
・タイヤの空気圧が低くてパワーロス
・チェーンの注油不足、調整不足
・暖気不足でピストンの隙間が空いてる
・クラッチ摩耗、調整不足
・オイル劣化で粘度がシャバシャバ
・変なマフラー付けてる
・ECUが変な学習してる、センサーが壊れてて代替値で動作してる
・季節の変わり目で気温が違うから
・タイヤの空気圧が低くてパワーロス
・チェーンの注油不足、調整不足
・暖気不足でピストンの隙間が空いてる
・クラッチ摩耗、調整不足
・オイル劣化で粘度がシャバシャバ
・変なマフラー付けてる
・ECUが変な学習してる、センサーが壊れてて代替値で動作してる
568: 2020/04/11(土) 11:03:49.93
>>566
いやパワーも伴ってて調子良く登ってくれんのよ そういやそろそろチェーンに油ささなきゃ
いや怖い ecuとやらの学習だと思いたい
いやパワーも伴ってて調子良く登ってくれんのよ そういやそろそろチェーンに油ささなきゃ
いや怖い ecuとやらの学習だと思いたい
570: 2020/04/11(土) 16:40:36.75
>>568
多分気温と湿度でECUが自動調整したのが
ドンピシャで合ってるだけやから気にせんでええで。
多分気温と湿度でECUが自動調整したのが
ドンピシャで合ってるだけやから気にせんでええで。
571: 2020/04/11(土) 17:40:01.52
>>570
ありがとうありがとう
ああ私は救われた
ありがとうありがとう
ああ私は救われた
572: 2020/04/11(土) 20:06:51.98
>>571
ポンコツ出してハンターカブに乗り換えチャイナよ
ポンコツ出してハンターカブに乗り換えチャイナよ
567: 2020/04/11(土) 10:46:50.68
569: 2020/04/11(土) 12:23:32.33
>>567いいなー
岩陰のロブスター正面から手掴みが恐かったけど
岩陰のロブスター正面から手掴みが恐かったけど
579: 2020/04/12(日) 09:05:24.71
>>567
撮影のために何回もやり直してると思うと笑える
1人のように見せて何人でやってるんだろうw
撮影のために何回もやり直してると思うと笑える
1人のように見せて何人でやってるんだろうw
580: 2020/04/12(日) 09:30:26.94
>>567
つまんなそう
つまんなそう
574: 2020/04/11(土) 22:26:03.00
自転車とカブとで共有できる防水のサイドバック探してるんだけどオルトリーブのバックローラーっていけるかな
マフラー側は接触しそうだから無理かも知れないけど
マフラー側は接触しそうだから無理かも知れないけど
576: 2020/04/11(土) 23:01:18.23
>>574
バックローラー持ってるけど普通につけるの無理だと思う
バックローラー持ってるけど普通につけるの無理だと思う
577: 2020/04/11(土) 23:19:37.02
581: 2020/04/12(日) 09:42:01.42
>>577
できなくはないと思うけど
3点止めのうち下のやつが届くバッグサポーター見つけらんなかったから
2点止め+補強か長いステー自作するか
>>578
リアサスのない自転車で荷物満載かつ荒れた道走らなきゃならん世界一周でも使われるようなやつだから
ちゃんと取り付ければそんなやわじゃないよ
アルミキャリアなんかだとキャリアの方な先に破断するぐらいには頑丈
できなくはないと思うけど
3点止めのうち下のやつが届くバッグサポーター見つけらんなかったから
2点止め+補強か長いステー自作するか
>>578
リアサスのない自転車で荷物満載かつ荒れた道走らなきゃならん世界一周でも使われるようなやつだから
ちゃんと取り付ければそんなやわじゃないよ
アルミキャリアなんかだとキャリアの方な先に破断するぐらいには頑丈
583: 2020/04/12(日) 11:28:39.73
>>581
あーチャリのキャリアは縦に長いからそうなるか
まあホムセンでステー買えばなんとかなるかも
あーチャリのキャリアは縦に長いからそうなるか
まあホムセンでステー買えばなんとかなるかも
582: 2020/04/12(日) 10:27:16.89
>>574
バイク用の買った方が安上がりだよ
バイク用の買った方が安上がりだよ
575: 2020/04/11(土) 22:48:20.49
乗り手の機嫌が違うのだよ
578: 2020/04/12(日) 06:55:51.62
付いても樹脂パーツで固定してるバッグなんかいつ割れて飛んでいくか分からんからバイクじゃ怖くて使えんわ
自転車の速度なら万一割れてもその場にボトっと落ちるだけだろうけど、車道で落としたら後続車事故るぞ
自転車の速度なら万一割れてもその場にボトっと落ちるだけだろうけど、車道で落としたら後続車事故るぞ
584: 2020/04/12(日) 12:33:07.50
ていうか自転車とバイクでは常用の速度域が全然違うわけで
自転車の震動に耐えらるから大丈夫とは言えないんじゃね?
自転車の震動に耐えらるから大丈夫とは言えないんじゃね?
585: 2020/04/12(日) 13:00:14.22
バイクの方が振動は少なそうだな
586: 2020/04/12(日) 13:02:57.59
衝撃がでかいんで
587: 2020/04/12(日) 13:36:04.77
知り合いが別の車種で付けてたけど
オルトリーブのパニアはちゃんと取り付けすれば
下道舗装路くらい問題ないでしょ
使いまわしせずにちゃんとしたバイク用のがいいと思うけど
強度がーとか言い出すと
底に穴あけてキャリアに直にネジ止めしただけホムセン箱とかのがヤバいと思うw
オルトリーブのパニアはちゃんと取り付けすれば
下道舗装路くらい問題ないでしょ
使いまわしせずにちゃんとしたバイク用のがいいと思うけど
強度がーとか言い出すと
底に穴あけてキャリアに直にネジ止めしただけホムセン箱とかのがヤバいと思うw
588: 2020/04/12(日) 15:24:46.77
パニアのオプションでオルトリーブを更にくっつけるものがある程度には頑丈
589: 2020/04/12(日) 17:11:30.94
そういや最近原付が路面の段差の衝撃でリアボックス落としてったの見たわ
原付に見合わないデカイ箱だったから無理くり付けたんやろなぁ
乗ってた人は箱が落ちたの気付かず走り去ってしまったが
原付に見合わないデカイ箱だったから無理くり付けたんやろなぁ
乗ってた人は箱が落ちたの気付かず走り去ってしまったが
590: 2020/04/12(日) 17:57:56.83
それでGIVIのボックスには住所とか書く欄があるのかw
591: 2020/04/12(日) 20:56:07.40
あなたが落としたボックスは金のボックスですか?それとも銀のボックスですか?
592: 2020/04/12(日) 21:28:24.76
いいえただのホムセン箱です
593: 2020/04/12(日) 22:02:45.79
正直者のあなたにはアマゾンの段ボール箱を差し上げましょう
594: 2020/04/12(日) 22:18:48.16
いまならコトリバコもお付けしてお値段据え置き!
595: 2020/04/12(日) 22:19:19.51
さ
596: 2020/04/12(日) 22:26:16.97
最近タコメーター付けてみたけどいい感じ
エンジンの回転数が体感じゃなくて正確にわかるようになって
どこまでブン回せばパワーが出るのかわかるようになったから
スピードが出せるようになった
エンジンの回転数が体感じゃなくて正確にわかるようになって
どこまでブン回せばパワーが出るのかわかるようになったから
スピードが出せるようになった
597: 2020/04/12(日) 22:35:50.13
一方ロシアは何も見ずにスピード出した
598: 2020/04/12(日) 22:40:36.71
タコメーター付けたら楽しそうだね。俺はメーターにシフトごとの対応速度域書いてあるからそれで頑張ってる。
599: 2020/04/12(日) 23:05:19.62
クロスカブのパワーバンドは7500rpmくらいだからそこまで回すと一番パワーが出るみたい
今は8500rpmでギヤチェンしてる
音的にはクッソうるさくてエンジンぶっ壊れるかと思うけどレブリミットが9800rpmだからまだ余裕がある
今は8500rpmでギヤチェンしてる
音的にはクッソうるさくてエンジンぶっ壊れるかと思うけどレブリミットが9800rpmだからまだ余裕がある
607: 2020/04/13(月) 12:09:46.21
>>599
興味深い実験だ。
さすがに燃費は50を切るかい?
興味深い実験だ。
さすがに燃費は50を切るかい?
612: 2020/04/13(月) 18:00:40.99
>>599
カブのエンジンってそんなに回るんだ!
ちょっと意外
カブのエンジンってそんなに回るんだ!
ちょっと意外
600: 2020/04/12(日) 23:06:28.38
斜度10%超えの坂道に出会す度に、どうしてもモアパワーを欲してしまう。2速全開じゃないとまともに登れない。
まぁ原2クラスだとどれ乗っても苦しいことに変わりないと思うけど・・・
まぁ原2クラスだとどれ乗っても苦しいことに変わりないと思うけど・・・
601: 2020/04/12(日) 23:31:41.26
>>600
素直に一速を使え。
林道なら直登区間でも15%ぐらいはザラにあるし、
まして九十九折の切り返し勾配なんざぁ…。
俺は躊躇無く叩き落としてる。
なけなしのトルクをシフトで使い切ってヒイコラ登る、
小排気量の楽しみ(?)をン十年ぶりに堪能している。
素直に一速を使え。
林道なら直登区間でも15%ぐらいはザラにあるし、
まして九十九折の切り返し勾配なんざぁ…。
俺は躊躇無く叩き落としてる。
なけなしのトルクをシフトで使い切ってヒイコラ登る、
小排気量の楽しみ(?)をン十年ぶりに堪能している。
602: 2020/04/13(月) 02:10:18.42
タコメーターよりもトリップ欲しい
609: 2020/04/13(月) 12:20:11.83
>>602
ツイントリップメーターに憧れる
自転車用のが使えるとか
ツイントリップメーターに憧れる
自転車用のが使えるとか
603: 2020/04/13(月) 08:19:04.85
社外タコメーター高い上に素人には取り付け方がわけわからんからショップ持ち込みになるのがなー
グリップヒーターみたいにホンダ純正オプションで用意しといてくれれば購入時に一緒に頼んだのに
グリップヒーターみたいにホンダ純正オプションで用意しといてくれれば購入時に一緒に頼んだのに
604: 2020/04/13(月) 08:55:23.97
スクーターならあったところでどうなる、と思うが自分で変速するバイクにはタコ欲しいよな
605: 2020/04/13(月) 09:09:57.85
そして150ccぐらいのスクーターには無駄に付いてる車種が結構あるんだよなw
606: 2020/04/13(月) 09:29:11.48
診断カプラーにくっつけてスマホに回転数表示するのとかあるんじゃねえの?
しらんけど
しらんけど
608: 2020/04/13(月) 12:15:02.42
DNタコメーター、ちょっと高いけど買おうかな。
取り付けはカプラーオンってことなので比較的簡単?
取り付けはカプラーオンってことなので比較的簡単?
610: 2020/04/13(月) 12:56:19.15
Fi車は安物タコが付かんからね~
手っ取り早く専用品だと15000円くらい逝ってしまう。高杉。
遠心クラッチだし一週間もすればタコなんて見なくなるしな、いらんよ。
それより1500円でDIYできるシフトポジションの方が有意義
ところで画像検索したら俺のタコメーター取り付け記事が結構上の方にあってワロタ
皆興味津々らしいw
手っ取り早く専用品だと15000円くらい逝ってしまう。高杉。
遠心クラッチだし一週間もすればタコなんて見なくなるしな、いらんよ。
それより1500円でDIYできるシフトポジションの方が有意義
ところで画像検索したら俺のタコメーター取り付け記事が結構上の方にあってワロタ
皆興味津々らしいw
618: 2020/04/14(火) 12:51:51.28
>>610
普通に付いたよ?
オートゲージの単気筒に対応したステッピングタコ
3千円前後だな
普通に付いたよ?
オートゲージの単気筒に対応したステッピングタコ
3千円前後だな
619: 2020/04/14(火) 16:29:20.37
>>618
違う、安物タコといえばAmazonで1000円くらいの奴や
俺もすでにその結論に達して1年前にオートゲージ付けたわw
ただし車用はバイク用と違って耐震されてないので壊れやすいと思う
あんま見らんし結局外した
お前のタコの健闘を祈る
違う、安物タコといえばAmazonで1000円くらいの奴や
俺もすでにその結論に達して1年前にオートゲージ付けたわw
ただし車用はバイク用と違って耐震されてないので壊れやすいと思う
あんま見らんし結局外した
お前のタコの健闘を祈る
611: 2020/04/13(月) 13:01:13.04
エンジンぶん回すとガソリンが薄く?調整されて燃費が落ちないようになってるのか。回転数通りにガソリン喰うと思ってた。
ハイギア化はそれに合った走りができれば燃費は良くなるけど、鈍った加速を補おうと大きめに回したりすると燃費は悪くなるってことか。
ハイギア化はそれに合った走りができれば燃費は良くなるけど、鈍った加速を補おうと大きめに回したりすると燃費は悪くなるってことか。
613: 2020/04/13(月) 19:31:47.29
SOXに置いてた黄色を見て隠蔽力の低さを実感した。白もFフェンダーの下地の黒が透けて見えるかな。
614: 2020/04/13(月) 21:08:32.52
テールランプの不具合の隠蔽に力を注いだため色の方にまで気が回らなかった
615: 2020/04/14(火) 03:50:57.50
そういやリアキャリアの下のとこに対策済みって黄色いシール貼ってあったな。
ありゃなんだっけか。
ありゃなんだっけか。
616: 2020/04/14(火) 06:46:41.34
それはハンドルバーエンドの脱落防止対策だと思う
あのクソどうでもいい不具合はリコール出たんだよな
あのクソどうでもいい不具合はリコール出たんだよな
617: 2020/04/14(火) 08:09:00.98
バーエンドは片側はすんなり外れたが反対側はインパクト使ってやっと外れたわ
舐めとるんか?(※ネジ穴は舐めた)
舐めとるんか?(※ネジ穴は舐めた)
620: 2020/04/14(火) 17:44:49.59
タコは遅漏
621: 2020/04/14(火) 18:52:38.31
623: 2020/04/14(火) 21:15:42.62
>>621
正直シールは欲しい
正直シールは欲しい
622: 2020/04/14(火) 19:12:25.66
やっぱ白だよね
624: 2020/04/14(火) 22:09:53.05
黄色のかぶの方が格好いいからw
https://i.imgur.com/ZB0xpt1.jpg
https://i.imgur.com/ZB0xpt1.jpg
625: 2020/04/14(火) 22:12:09.74
それタクアン(大根)じゃねぇの?
626: 2020/04/14(火) 22:15:46.84
>>625
本物の沢庵は糠の色だからあんなに黄色かねえぞ。
本物の沢庵は糠の色だからあんなに黄色かねえぞ。
627: 2020/04/14(火) 22:40:13.00
タートラジン(黄色4号)でしょ?
ちなみに本物のタクアンの黄色は糠の色なんかではない
自然に出来たTPMTという色素だ
紫外線で色が濃くなり、可視光で色が薄くなる(光異性化)
ちなみに本物のタクアンの黄色は糠の色なんかではない
自然に出来たTPMTという色素だ
紫外線で色が濃くなり、可視光で色が薄くなる(光異性化)
630: 2020/04/14(火) 23:15:20.94
>>627
恐れ入りました。
勉強になりました。
>>629
若いのによく知ってるな。
若くねえのかな?
恐れ入りました。
勉強になりました。
>>629
若いのによく知ってるな。
若くねえのかな?
631: 2020/04/14(火) 23:16:21.01
>>627
恐れ入りました。
勉強になりました。
>>629
若いのによく知ってるな。
若くねえのかな?
恐れ入りました。
勉強になりました。
>>629
若いのによく知ってるな。
若くねえのかな?
642: 2020/04/16(木) 00:15:15.43
>>631
まあ若くはないけど父親が漬けてた
元料理人だけど洋食屋だったんだけどね…現役引退後蕎麦打ってみたり梅干し作ってみたりたくわん漬けてみたりしてたよ
で、クチナシ買いに行かされたから覚えてる
>>638
確かにいい嫁そうw
子供の頃は漬物嫌いだったけどぬか漬け美味いよな
美味しいぬか漬け食べたい毎日掻き回せる自信がない
まあ若くはないけど父親が漬けてた
元料理人だけど洋食屋だったんだけどね…現役引退後蕎麦打ってみたり梅干し作ってみたりたくわん漬けてみたりしてたよ
で、クチナシ買いに行かされたから覚えてる
>>638
確かにいい嫁そうw
子供の頃は漬物嫌いだったけどぬか漬け美味いよな
美味しいぬか漬け食べたい毎日掻き回せる自信がない
628: 2020/04/14(火) 22:42:36.33
クロスカブの黄色も紫外線で濃くなればいいのにね
629: 2020/04/14(火) 23:10:45.04
クチナシで色つけるんやで
632: 2020/04/15(水) 00:35:46.45
なんでお前らそんなに漬物に詳しいんだよ…
かぶ 漬物 でググって出た黄色いやつを貼っただけなのになんかすいませんでした
かぶ 漬物 でググって出た黄色いやつを貼っただけなのになんかすいませんでした
633: 2020/04/15(水) 07:50:22.68
ハーゲンダッツなどの抹茶色素は蚕のフン
634: 2020/04/15(水) 09:24:17.59
おめいろクロスカブもフン色やな笑
635: 2020/04/15(水) 10:09:04.37
ハーゲンダッフンダ
636: 2020/04/15(水) 11:27:10.45
ハーゲンダッツは着色料つかっとらんで(半ギレ)
赤色はすり潰した虫で天然由来だから安心(安全とは言ってない)
赤色はすり潰した虫で天然由来だから安心(安全とは言ってない)
638: 2020/04/15(水) 13:33:56.00
床上手って糠床の管理の上手い人妻だと思ってた時期があったなあ
639: 2020/04/15(水) 14:02:51.06
なんか、そっちのほうが色っぽいな
640: 2020/04/15(水) 17:46:57.41
春になったら外して元に戻そうと思ってたレッグシールドが快適過ぎて夏になっても外せない予感
641: 2020/04/15(水) 23:37:23.38
同じくクロスカブ買ってレッグシールド付けたい!
648: 2020/04/16(木) 07:44:26.52
>>643
あのYouTubeの入れ歯みたいな喋りしてるおじいちゃん?
自作のトンデモ商品を紹介してるやつ笑
あのYouTubeの入れ歯みたいな喋りしてるおじいちゃん?
自作のトンデモ商品を紹介してるやつ笑
644: 2020/04/16(木) 00:35:13.68
JA10買えよって感じ
645: 2020/04/16(木) 00:57:33.64
足フェチなんだろう。
646: 2020/04/16(木) 01:32:37.65
何度目の論争か
647: 2020/04/16(木) 04:37:36.74
付くんだから付ければいいんだよ、所詮カブの派生モデルなんだし変なこだわり持っても滑稽なだけだよ
650: 2020/04/16(木) 08:29:05.59
あまり強い言葉を使うなよ
弱く見えるぞ
弱く見えるぞ
651: 2020/04/16(木) 08:53:28.91
あいむべりーはっぴー!!
652: 2020/04/16(木) 09:06:04.15
付け外し出来るからクロスカブにしたんだよ
冬に乗らねー奴は黙ってろ
冬に乗らねー奴は黙ってろ
655: 2020/04/16(木) 10:46:41.26
>>652
取り外す必要ねえだろ
カブの方が安いし
取り外す必要ねえだろ
カブの方が安いし
653: 2020/04/16(木) 09:40:23.11
motul 5100使ってみたけど微妙だった。
シフトの入りが良いのは実感できたけど他に値段ほどの良さはわからんかった。
今のところマイベストはG3。
シフトの入りが良いのは実感できたけど他に値段ほどの良さはわからんかった。
今のところマイベストはG3。
654: 2020/04/16(木) 10:25:42.61
性能と値段だけでコスパ考えると尼で買うG3が一番かなと思うが、G3は劣化速すぎるんだよな・・・
オイル総量が少ない小排気量だから余計なんだと思うけど、劣化速度まで考慮するとG2に落ち着いた
オイル総量が少ない小排気量だから余計なんだと思うけど、劣化速度まで考慮するとG2に落ち着いた
657: 2020/04/16(木) 12:10:22.90
>>654
粘度はどっち使ってるの?
粘度はどっち使ってるの?
656: 2020/04/16(木) 11:52:45.68
レッグシールド付けるとまるでカブだからな
クロスカブ買った意味が半減する気がする
クロスカブ買った意味が半減する気がする
658: 2020/04/16(木) 12:58:28.75
レッグシールド欲しい人はなんでJA44買わなかったの?馬鹿なの?
659: 2020/04/16(木) 13:14:56.64
俺はそうは思わん
660: 2020/04/16(木) 13:31:35.14
JA44はシート高が低いのが難点。シートとリアサスをクロスのに変えれば同じ高さになるのかね。
661: 2020/04/16(木) 13:33:13.03
他人が何しようとほっときゃ良いのにな笑
663: 2020/04/16(木) 14:27:45.17
>>661
だったらお前もほっとけよw
だったらお前もほっとけよw
662: 2020/04/16(木) 14:07:02.74
ADV150のスレでもロンスクユーザーに切れまくってる人が居た。
664: 2020/04/16(木) 14:54:01.82
言われると思った笑
665: 2020/04/16(木) 15:35:25.81
別に真冬だって通勤で毎日乗ってたけどレッグシールドとかいらん
672: 2020/04/16(木) 19:18:08.56
>>665
雨の日に有効やで
雨の日に有効やで
706: 2020/04/20(月) 04:25:47.75
>>666
付けたきゃ付けりゃいいけどしつこい
好きにしろよ
>>672
カッパ着るし
付けたきゃ付けりゃいいけどしつこい
好きにしろよ
>>672
カッパ着るし
666: 2020/04/16(木) 18:05:18.40
他人が必要な物を否定するのっておかしいでしょ
667: 2020/04/16(木) 18:26:11.47
いいかお前ら
クロスカブにとってのレッグシールドとは
イスラム教徒にとっての豚肉なんだよ
二度と口にするな汚らわしい
クロスカブにとってのレッグシールドとは
イスラム教徒にとっての豚肉なんだよ
二度と口にするな汚らわしい
673: 2020/04/16(木) 20:27:30.55
>>667
初代クロスカブは?
初代クロスカブは?
682: 2020/04/17(金) 12:14:22.11
>>673
それ専用のスレがあるからそっち行け
それ専用のスレがあるからそっち行け
668: 2020/04/16(木) 18:28:33.68
俺も風防は夏でも外せなくなったけど真冬でもレッグシールド欲しいと思ったことはない
要らんと思うものを要らんと言ったらあかんのか?ここは
要らんと思うものを要らんと言ったらあかんのか?ここは
669: 2020/04/16(木) 18:49:59.60
要る要らないは個人によりけりだが自分の反対の意見を頭ごなしに否定するのは関心せんな
670: 2020/04/16(木) 18:56:18.92
アップマフラーでもロケットカウルでもシャコタンエアロでもサイドカーでもなんでもいい
レッグシールド以外ならな
レッグシールド以外ならな
671: 2020/04/16(木) 19:02:10.24
箱は要らないよね
箱付きが欲しければ郵便カブを買うのが正しいよね
箱付きが欲しければ郵便カブを買うのが正しいよね
674: 2020/04/16(木) 22:21:00.17
服でもアメカジなのが好きな人もいればモード好きな人もいるし他人が何しようがいいじゃん
箱やレッグシールドはいわばポケットのたくさんついたベストでおしゃれではないけど便利ではある
箱やレッグシールドはいわばポケットのたくさんついたベストでおしゃれではないけど便利ではある
675: 2020/04/16(木) 22:33:01.57
ハンドルがあったかくなるやつがあるらしいが、一年に1ヶ月は欲しくなるな
まあ来期に検討だ
まあ来期に検討だ
676: 2020/04/16(木) 22:40:39.16
ハンドルカバーで十分だぞ
677: 2020/04/16(木) 23:03:46.98
足切り落とせよ
678: 2020/04/16(木) 23:31:11.72
クロスカブもレッグつけたら荷フック付けるネジ穴てあるのかな?
679: 2020/04/17(金) 01:49:00.36
コンビニフックもメッシュインナーラックも付きそう。
681: 2020/04/17(金) 06:52:31.80
>>679 >>680ありがと
んじゃスーパーカブ乗りもクロスと互換あって気分で変えて楽しいね
んじゃスーパーカブ乗りもクロスと互換あって気分で変えて楽しいね
680: 2020/04/17(金) 05:23:45.59
レッグシールドの左側にコンビニフック用のD溝がついてる。
共締めすると溝にはまって回らない仕組み。
フック用に別のネジ穴があるわけじゃないよ。
共締めすると溝にはまって回らない仕組み。
フック用に別のネジ穴があるわけじゃないよ。
683: 2020/04/17(金) 13:18:20.65
ヘンテコテールランプのマイチェン発表されたけどリコールは無し。
684: 2020/04/17(金) 13:43:43.63
「二輪車灯火器基準に関する法規対応を施し」って書かれてるけど、今までのは不良品なので違法だってことじゃねーのかw
685: 2020/04/17(金) 14:17:26.43
見た目的には変更前の方がいいな>テールランプ
昨年末に着かなくなって何度か見てもらってからは今のところ問題なし
昨年末に着かなくなって何度か見てもらってからは今のところ問題なし
686: 2020/04/17(金) 14:35:10.26
2020年モデル発表きたーーー!
687: 2020/04/17(金) 14:53:43.29
新型テールきめぇw
提灯内リフレクターがNGになったのか、要求面積がでかくなったのか。
提灯内リフレクターがNGになったのか、要求面積がでかくなったのか。
688: 2020/04/17(金) 15:24:23.09
在庫処分の値引きくるかな?
689: 2020/04/17(金) 18:05:30.99
>>688
違法車両やぞ
違法車両やぞ
690: 2020/04/17(金) 18:24:54.40
なんか変なのが混じってるな。
691: 2020/04/17(金) 18:37:16.22
面積が大きくなったのは安全性向上なので、格好悪いけど仕方がない。
それとエマージェンシーストップシグナルが付いてるんだろうか?
これが付いてるなら積極的にこっちの買いたい。
それとエマージェンシーストップシグナルが付いてるんだろうか?
これが付いてるなら積極的にこっちの買いたい。
692: 2020/04/17(金) 19:25:29.60
旧型クロスカブを中古で購入しました。リアサイドにボックスをつけたくて、ステーを探してるのですが、wooiil?製しか見つかりません。他にオススメとかあれば教えてください!
694: 2020/04/17(金) 23:29:16.86
>>692
旧型のスレで聞いた方が良いモノ教えてもらえるかもよ。
旧型のスレで聞いた方が良いモノ教えてもらえるかもよ。
695: 2020/04/18(土) 02:04:50.66
>>694
ありがとうございます。そうします!
ありがとうございます。そうします!
693: 2020/04/17(金) 21:51:07.86
新型クロスカブのカウルって黒の樹脂に塗装してるんだよね?バイクはみんなそうだと思ってはいるが念のため教えて。
696: 2020/04/18(土) 07:05:13.68
縦長のテールランプがよかったのに。。
697: 2020/04/18(土) 08:34:04.27
流用して以前の形状に戻せるのでは?
698: 2020/04/18(土) 09:19:27.82
>>697
金出して欠陥テールに変えるのかw
金出して欠陥テールに変えるのかw
699: 2020/04/18(土) 09:20:42.51
何かに似てると思ったら興奮してる犬のチンコだった
700: 2020/04/18(土) 11:35:16.49
物が変わっていくのはしゃーない
見慣れたら普通になっていくんでしょう。
見慣れたら普通になっていくんでしょう。
701: 2020/04/18(土) 14:01:58.95
いま売ってる分は欠陥は対策済みって話だけど。
702: 2020/04/18(土) 14:08:02.49
中身だけ対策版ならガワだけ旧型に戻すのは難しくないはず
703: 2020/04/18(土) 15:29:57.13
公式の製品写真も新しいのに変わったね。5月下旬発売だけどいつまでの発注分から切り替わるんだろう。
新色でたらよかったな。いろんな色が似合うと思うけどグレー系も欲しい。
新色でたらよかったな。いろんな色が似合うと思うけどグレー系も欲しい。
704: 2020/04/18(土) 18:43:25.65
新しいのはテールランプが小さくなると同時にウィンカーも少し上に移動。下に反射板が付いたせいでナンバーは少し下にずれたね。
705: 2020/04/19(日) 13:37:22.26
ドリームさんに電話したらテールランプ変更前の型は既に製造終了して在庫のみと言ってた。意外と早いんだね。
707: 2020/04/20(月) 12:32:18.04
だからなに?
708: 2020/04/20(月) 12:36:48.70
俺たちみたいな安い乗り物のオーナーの民度はやはりそれなりだよなあ笑
うんこちんちん!
うんこちんちん!
709: 2020/04/20(月) 12:46:01.34
だから相手する方も…
710: 2020/04/20(月) 12:59:00.57
ツーリングも行けないから携帯工具そろえてる。
ドライバー+2と-
レンチ10・12・14・17
タイヤレバー・リムプロテクター・替えチューブ
自転車ポンプ・ペンシル空気圧計
ビードワックス・タイヤパウダー
インシュロック
ドライバー+2と-
レンチ10・12・14・17
タイヤレバー・リムプロテクター・替えチューブ
自転車ポンプ・ペンシル空気圧計
ビードワックス・タイヤパウダー
インシュロック
712: 2020/04/20(月) 14:35:59.50
>>710
箱に入れてる?
俺は工具類は足してサイドカバーに収めてる。パンク修理系は出先で出来る自信がないので切り捨ててる…
箱に入れてる?
俺は工具類は足してサイドカバーに収めてる。パンク修理系は出先で出来る自信がないので切り捨ててる…
714: 2020/04/20(月) 17:03:46.22
>>712
リア箱の中にトラスコのツールロールで丸めて入れてる。
治安良い人はサイド工具箱とか塩ビ管でもいいと思うけど盗難怖い。
普段市街地にいるときは保険のロードサービスで何とでもなるけど
山奥とか北海道用にタイヤ・チェーン周りいじれる想定にしてる。
パンク修理は自転車から経験積んできたけど始めはチューブダメにしまくったw
リア箱の中にトラスコのツールロールで丸めて入れてる。
治安良い人はサイド工具箱とか塩ビ管でもいいと思うけど盗難怖い。
普段市街地にいるときは保険のロードサービスで何とでもなるけど
山奥とか北海道用にタイヤ・チェーン周りいじれる想定にしてる。
パンク修理は自転車から経験積んできたけど始めはチューブダメにしまくったw
715: 2020/04/20(月) 18:44:34.02
>>714
サンクス。
サイドカバーはボルトをノブにしてるので盗もうと思えば盗まれますね…それほど高いものではないけどいざ使おうとして無くなってたら結構ショックだw
サンクス。
サイドカバーはボルトをノブにしてるので盗もうと思えば盗まれますね…それほど高いものではないけどいざ使おうとして無くなってたら結構ショックだw
711: 2020/04/20(月) 14:32:03.98
セカンドに購入考えてて参考になるかと思ってきてみたら気違いだらけか…
713: 2020/04/20(月) 14:49:52.96
>>711
燃費いいしおすすめ。
燃費いいしおすすめ。
744: 2020/04/22(水) 05:14:15.56
>>711
5ちゃん初めてか?力抜けよ
5ちゃん初めてか?力抜けよ
745: 2020/04/22(水) 05:27:53.46
>>744
∧∧
(д`* ) やさしくしてね…
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
∧∧
(д`* ) やさしくしてね…
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
716: 2020/04/20(月) 18:49:30.82
てかさ、今どきそんなもん盗まれるとか実際ある?
こんな監視カメラだらけの世の中、道路に落ちてる財布を拾うことすらリスクあるのに
こんな監視カメラだらけの世の中、道路に落ちてる財布を拾うことすらリスクあるのに
717: 2020/04/20(月) 18:58:00.32
用品店勤務だけど普通にミラー盗まれたお客様とか来店されますよ
719: 2020/04/20(月) 23:13:57.38
俺はリアボックスが普段使う荷物入れで、サイドバッグに常備品を入れてる
ネット×2、CO2消火器、1L携行缶、モンキーレンチ、六角レンチ、キタコの工具セット、携帯食料、
手ぬぐい、スタンドプレート、カラナビ、チェーンロック、レインコート、シューズカバー
サイドバッグに色々入れていると安心感が違うのよね
まだスペース的に余裕があるからチェーンルブとパンク修理ツールでも入れようかと思ってる
ネット×2、CO2消火器、1L携行缶、モンキーレンチ、六角レンチ、キタコの工具セット、携帯食料、
手ぬぐい、スタンドプレート、カラナビ、チェーンロック、レインコート、シューズカバー
サイドバッグに色々入れていると安心感が違うのよね
まだスペース的に余裕があるからチェーンルブとパンク修理ツールでも入れようかと思ってる
727: 2020/04/21(火) 09:07:27.80
クロスカブが炎上した際、>>719は颯爽と消火器を取り出し初期消火に努めた
一方ロシアは退避した
一方ロシアは退避した
720: 2020/04/21(火) 00:39:21.82
まずはパンク修理を入れるべきでしょうが!!
消火器は必要なのかしら
そのうちぬいぐるみや電気ストーブとかも入れそうね
消火器は必要なのかしら
そのうちぬいぐるみや電気ストーブとかも入れそうね
721: 2020/04/21(火) 00:56:41.44
>>720
だってまだパンク修理したことねーから勝手がわからんもん
消火器はようつべで街中で炎上したバイクを見たから入れた。安かったし
ぬいぐるみや電気ストーブは入れないなあ
だってまだパンク修理したことねーから勝手がわからんもん
消火器はようつべで街中で炎上したバイクを見たから入れた。安かったし
ぬいぐるみや電気ストーブは入れないなあ
724: 2020/04/21(火) 07:31:08.49
>>721
どう考えても消化器使う場面よりパンクの方が圧倒的に確率高いと思う
どう考えても消化器使う場面よりパンクの方が圧倒的に確率高いと思う
722: 2020/04/21(火) 01:02:11.17
あー本格的なパンク修理はしなくていいからパンク修理剤でいいのよ
レインコートや携行缶はいい装備ね
レインコートや携行缶はいい装備ね
723: 2020/04/21(火) 01:02:37.61
とりあえずチューブにスライムを入れておく
これオススメ
これオススメ
725: 2020/04/21(火) 07:47:51.85
流石に消火器積む気は起きないなw
726: 2020/04/21(火) 08:12:45.69
消火器イイナと思ったけど積む場所考えないと
燃えたときに近づけず取り出せない落ち、、
カラオケナビゲーション
燃えたときに近づけず取り出せない落ち、、
カラオケナビゲーション
728: 2020/04/21(火) 10:13:34.22
クロスカブ君 ありがとう。3年間お世話になりました。
クロスカブを2週間前に下取りに出して、ベンリイ110
買った。
先日、クロスカブを下取りに出したバイク屋さんに寄ってみたら、わずか10日ほどでクロスカブはもう既に売れました。
ハンターカブが出ても、クロスカブやっぱり人気はあるね。
クロスカブを2週間前に下取りに出して、ベンリイ110
買った。
先日、クロスカブを下取りに出したバイク屋さんに寄ってみたら、わずか10日ほどでクロスカブはもう既に売れました。
ハンターカブが出ても、クロスカブやっぱり人気はあるね。
733: 2020/04/21(火) 12:13:53.63
>>728
ベンリィ110は仕事で乗ってる
平地は軽快だけど坂道は全く登らん
原2最遅とは良く言ったもんだ
ベンリィ110は仕事で乗ってる
平地は軽快だけど坂道は全く登らん
原2最遅とは良く言ったもんだ
736: 2020/04/21(火) 12:58:05.76
>>733
ベンリィとクロスカブの比較動画で性能ほぼ同じだった気がするが気のせいかな。
ベンリィとクロスカブの比較動画で性能ほぼ同じだった気がするが気のせいかな。
729: 2020/04/21(火) 10:49:33.16
2018年02月05日
レジャーモデル「クロスカブ110」をモデルチェンジするとともに、50ccエンジンを搭載した「クロスカブ50」を新たに発売
レジャーモデル「クロスカブ110」をモデルチェンジするとともに、50ccエンジンを搭載した「クロスカブ50」を新たに発売
730: 2020/04/21(火) 10:52:21.48
ベンリィも125にしてカラバリ増やしてくれれば普段使いように増車するんだがな
742: 2020/04/21(火) 19:54:34.37
>>730
白なんだから自分で好きに塗るなりシール貼るなりすれば良いんだけどね.
ヤマハのギアだとカラーチェンジパネルがあるな.ベンリイもやれば良いのか.
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1130
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S01/Q5KYSK059S01.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S02/Q5KYSK059S02.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S03/Q5KYSK059S03.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S04/Q5KYSK059S04.jpg
白なんだから自分で好きに塗るなりシール貼るなりすれば良いんだけどね.
ヤマハのギアだとカラーチェンジパネルがあるな.ベンリイもやれば良いのか.
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1130
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S01/Q5KYSK059S01.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S02/Q5KYSK059S02.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S03/Q5KYSK059S03.jpg
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK059S04/Q5KYSK059S04.jpg
731: 2020/04/21(火) 11:20:21.49
ベンリィはスクーターじゃなくてCD125出してくれや
732: 2020/04/21(火) 11:24:44.02
>>731
そこはCD250U復活の方向で。
そこはCD250U復活の方向で。
734: 2020/04/21(火) 12:23:06.14
フベンィ
735: 2020/04/21(火) 12:53:00.37
燃料タンクの10㍑は魅力だけどカブで携行缶持って走るで良い。
737: 2020/04/21(火) 13:16:54.42
カブの一速は日本中のどんな坂でも登れることをコンセプトとして設定してある
738: 2020/04/21(火) 14:32:06.53
なんかやたらロシアネタ使うやついるけどはっきり言っておもんないからね?
739: 2020/04/21(火) 15:15:51.41
スクターベンリィはダサいからね
にしてもさすがに e:2買う一般人のド変態はいないだろうな
にしてもさすがに e:2買う一般人のド変態はいないだろうな
740: 2020/04/21(火) 15:33:59.31
パンク修理剤じゃなくて替えのチューブと空気入れの方が良くない?
出先で修理するより交換した方が簡単そう
出先で修理するより交換した方が簡単そう
741: 2020/04/21(火) 16:08:43.13
パンク修理パッチと勘違いしてるのかな?
パンク修理剤はゲル入りエア缶のことで空気入れるだけだから確実ではないが簡単だぞ。
一番生存力高いのはチューブ交換一式+ダクトテープ。
チューブレス化してもサイドカットすると修理できない。
パンク修理剤はゲル入りエア缶のことで空気入れるだけだから確実ではないが簡単だぞ。
一番生存力高いのはチューブ交換一式+ダクトテープ。
チューブレス化してもサイドカットすると修理できない。
743: 2020/04/21(火) 23:24:09.47
在宅勤務でむしゃくしゃしたから2時間走ってきた
気持ちええな
気持ちええな
746: 2020/04/22(水) 08:29:07.92
丸っこいウインカーレンズを昔のカブのように平面のレンズに変えたいのですが、規格がわからず困っています。どなたか教えていただけないでしょうか。。超初歩的な質問ですいません。
747: 2020/04/22(水) 09:56:16.01
同じカブといえども型式、年式で部品はバラバラ。外装部品なら尚更。
基本互換性は無し。互換性ないから規格も無い。専用品か現物合わせしかない。
①シリコン型とって自分でレジンで作る。
②レンズ屋にワンオフで見積もり。
③細かく採寸して3Dプリント
④適当なウインカーユニット丸々根元からボルト留め。
基本互換性は無し。互換性ないから規格も無い。専用品か現物合わせしかない。
①シリコン型とって自分でレジンで作る。
②レンズ屋にワンオフで見積もり。
③細かく採寸して3Dプリント
④適当なウインカーユニット丸々根元からボルト留め。
749: 2020/04/22(水) 20:12:08.94
>>747>>748
ありがとうございます。
意外と敷居が高くてびっくりですが、なるべく簡単に出来る方法でやってみます!
ありがとうございます。
意外と敷居が高くてびっくりですが、なるべく簡単に出来る方法でやってみます!
748: 2020/04/22(水) 11:25:47.63
配線をぶった切って車体側のハーネスに合わせた形状にすりゃ何とでもなるのでは(適当)
750: 2020/04/23(木) 05:27:27.26
普通のカブならば旧型の方がかわいくて似合うけども、クロスカブなら新型の方がシュッとしてかっこいいわ
760: 2020/04/23(木) 13:00:19.90
>>750
そういう考え方もあるのか。しかし、クロスカブの公式写真が横からのしかないな。後ろからの写真が見たい。だれか教えて。
そういう考え方もあるのか。しかし、クロスカブの公式写真が横からのしかないな。後ろからの写真が見たい。だれか教えて。
751: 2020/04/23(木) 07:13:37.55
エンデュランスの長いリアキャリアにGiviのtrekker outbackの58Lを先っぽに付けたいなと思うんだけど、重さ的に無しかなぁ
757: 2020/04/23(木) 12:19:27.11
>>751
おお…まさしくワイがやりたいと思っていた構成じゃないか
人柱になってくれるんじゃないのか
おお…まさしくワイがやりたいと思っていた構成じゃないか
人柱になってくれるんじゃないのか
761: 2020/04/23(木) 13:02:27.32
>>757
大型バイク買うか迷ってて、流用しつつみたいなイメージだった
納車したらOutback買うつもりだからその時は載せるよ
>>759
反射板のグレーあるところと鍵閉めなくてもふたできるところがイケてますね
お気に入りしとく!
大型バイク買うか迷ってて、流用しつつみたいなイメージだった
納車したらOutback買うつもりだからその時は載せるよ
>>759
反射板のグレーあるところと鍵閉めなくてもふたできるところがイケてますね
お気に入りしとく!
752: 2020/04/23(木) 07:57:35.64
キャリアの耐荷重どうこう以前に、走行安定性が下がって怖いぞ
カブは元々極端なリア荷重なんだから
カブは元々極端なリア荷重なんだから
772: 2020/04/24(金) 13:40:38.70
>>752
スクーターから乗り換えてリア荷重から開放されると思ったらカブもか。それなら足の間に燃料タンク置いてほしいわ。
スクーターから乗り換えてリア荷重から開放されると思ったらカブもか。それなら足の間に燃料タンク置いてほしいわ。
753: 2020/04/23(木) 08:04:53.35
耐荷重8kgになってるから箱が7kgで上着一着なら積めるね
754: 2020/04/23(木) 08:44:50.43
折れる(断言)
755: 2020/04/23(木) 09:58:12.93
ダメだよねぇ
giviのE43かshadの45あたりかな
ちなみにオススメあればお伺いしたく
サイドバッグも新調したい
ドッペルのターポリントート可愛いんだけど、誰か買った人いるかな?
giviのE43かshadの45あたりかな
ちなみにオススメあればお伺いしたく
サイドバッグも新調したい
ドッペルのターポリントート可愛いんだけど、誰か買った人いるかな?
759: 2020/04/23(木) 12:53:31.04
>>755
ワールドウォーク48LをPCXで使ってるけどなかなか良い。カブに合うかは知らん。SH40もよかったけど少し小さい。どちらも鍵なしで開閉できるのがよい。
ワールドウォーク48LをPCXで使ってるけどなかなか良い。カブに合うかは知らん。SH40もよかったけど少し小さい。どちらも鍵なしで開閉できるのがよい。
756: 2020/04/23(木) 10:27:11.76
アタッチメントに負荷がかかるボックスじゃなくて
ホムセン箱とかをガチ固定した方が良さそうな気がするな
ホムセン箱とかをガチ固定した方が良さそうな気がするな
758: 2020/04/23(木) 12:49:51.98
サイドバッグも付けて延長キャリアにして58Lボックスって一体何積んでるんだw
シートバッグ70L、カブプロキャリア30L、サイドバッグ20L×2、ベトキャリ5L
スーツケース換算でも15泊分は確保できるな。
シートバッグ70L、カブプロキャリア30L、サイドバッグ20L×2、ベトキャリ5L
スーツケース換算でも15泊分は確保できるな。
762: 2020/04/23(木) 13:47:59.92
分解したマネキン人形を運ぶんだよ。
764: 2020/04/24(金) 05:53:06.31
>>762
意味深・・・
意味深・・・
763: 2020/04/23(木) 15:25:38.34
カブはやはり積んでこそですね
765: 2020/04/24(金) 06:02:05.60
君のような勘のいいガキは…どんどんしまっちゃおうね
766: 2020/04/24(金) 06:26:22.20
ロングのキャンツー仕様でリアにラゲージボックスLと30Lのサイドバッグ左右に積んで荷物満載で走ってるデメリットは登坂や発進時フロントが浮くリアタイヤが6000kmくらいでダメになる後風強いとすぐ横になって寝転がるくらいかな
でもサイドバッグがクッションになるので転がってもほぼノーダメージ
でもサイドバッグがクッションになるので転がってもほぼノーダメージ
768: 2020/04/24(金) 06:53:45.03
>>766
そこでプロのフロントキャリアですよ
カゴをボックス化して、工具とか重量物載せるとバランス取れるw
そこでプロのフロントキャリアですよ
カゴをボックス化して、工具とか重量物載せるとバランス取れるw
767: 2020/04/24(金) 06:46:53.52
元々カブが横転したときに一番ダメージ入る率高いのはハンドルバーエンドと、それに伴うハンドルバーの歪みのような気がする
769: 2020/04/24(金) 06:57:46.74
>>767
普通ならそうだけど荷物満載カブはケツから転がるからハンドル周りは浮いてるぐらい迄ある
普通ならそうだけど荷物満載カブはケツから転がるからハンドル周りは浮いてるぐらい迄ある
770: 2020/04/24(金) 12:45:33.69
そんなのよりリヤタイヤ太くしたいわ
ホイールから
ちなみに買ったところでは断られたw
ホイールから
ちなみに買ったところでは断られたw
771: 2020/04/24(金) 13:05:48.92
リアタイヤも太くして
排気量ボアアップして180ccぐらいにしてみたら?
もちろんあなたが人柱
排気量ボアアップして180ccぐらいにしてみたら?
もちろんあなたが人柱
773: 2020/04/24(金) 14:43:00.40
武川がクロスカブ用の太いタイヤとホイール出してた気がする
774: 2020/04/24(金) 15:26:27.66
775: 2020/04/24(金) 16:31:12.61
ちょうどリムに傷つけて換えようと思ってた。
タイヤサイズ自体は同じなのね。
あんまりクリアランスないのか。
タイヤサイズ自体は同じなのね。
あんまりクリアランスないのか。
776: 2020/04/24(金) 21:39:42.17
加速と燃費悪くなりそうね
777: 2020/04/24(金) 23:14:31.21
燃費は元々抜群に良いから多少落ちようと気にならないが、
加速は元々弱っちいバイクなのでさらに落ちるとなると悩みどころ
加速は元々弱っちいバイクなのでさらに落ちるとなると悩みどころ
778: 2020/04/25(土) 05:44:58.19
もうやめて!カブの馬力は8よ!
779: 2020/04/25(土) 06:32:21.63
加速が落ちるのであればボアアップすればいいのだ
781: 2020/04/25(土) 08:05:09.31
>>779
ならばノーマルが1番コスパ良くない?
ならばノーマルが1番コスパ良くない?
780: 2020/04/25(土) 07:42:17.05
CC1100(88馬力)
782: 2020/04/25(土) 09:00:04.28
コスパはそりゃノーマルが1番だろうよw
783: 2020/04/25(土) 13:02:26.57
ノーマルタイヤから太くする話をしてるのに通じんやつだな
784: 2020/04/25(土) 14:29:04.48
洗車してからオイル交換はあかんね
洗車してからレッドバロンにオイル交換頼んだら油・手垢まみれで返ってきたわ
洗車してからレッドバロンにオイル交換頼んだら油・手垢まみれで返ってきたわ
785: 2020/04/25(土) 15:49:29.82
頼むところが悪かったみたいですね
786: 2020/04/25(土) 16:00:06.82
赤男爵なら帰ってきただけでも良かったと思うべき
787: 2020/04/25(土) 16:04:46.25
どんな地獄だよ
788: 2020/04/25(土) 16:09:08.55
まあ今度から気を付けますわ
しかし整備した人はワックス掛けしてるピカピカのバイクにバーエンドに手垢べっとり、エキパイ・エンジンガードに油べっとりで気にならんのかな
しかし整備した人はワックス掛けしてるピカピカのバイクにバーエンドに手垢べっとり、エキパイ・エンジンガードに油べっとりで気にならんのかな
789: 2020/04/25(土) 16:17:46.09
相手は爵位ですからね
下賤の乗り物なんぞに気を使うことはないんですわ
下賤の乗り物なんぞに気を使うことはないんですわ
790: 2020/04/25(土) 19:11:20.54
インパクトを与えて記憶に残すという戦略なのだよ
791: 2020/04/25(土) 19:21:44.54
男爵は洗車したい時に出すけどなぁ
オイル交換やらで出すと、ついでに磨いときやした!ってニコニコ顔で返してくれるけど
オイル交換やらで出すと、ついでに磨いときやした!ってニコニコ顔で返してくれるけど
792: 2020/04/25(土) 20:05:07.60
>>791
この男爵は良い男爵
この男爵は良い男爵
793: 2020/04/25(土) 20:07:08.28
結局いい男爵もいれば悪い男爵もいる
いい夢もあれば悪い夢もあるってだけなんじゃ
いい夢もあれば悪い夢もあるってだけなんじゃ
794: 2020/04/25(土) 20:13:38.48
正直バイクいじるのは好きだからオイル交換は苦じゃない
むしろ自分の見えないところでバイクをいじられるのは怖いんだけど、レッドバロンでバイクを買ったから付き合いを断ち切るのもなんだかね
ちなみにバイクの汚れは帰ったら速攻で洗浄しました
むしろ自分の見えないところでバイクをいじられるのは怖いんだけど、レッドバロンでバイクを買ったから付き合いを断ち切るのもなんだかね
ちなみにバイクの汚れは帰ったら速攻で洗浄しました
795: 2020/04/25(土) 22:08:23.72
傷ついたわけじゃないからそれでいいよ。
796: 2020/04/25(土) 23:09:46.82
何の説明もないまま壊されて返されたことが2回ある、クソ男爵しねや
800: 2020/04/26(日) 06:17:21.54
男爵と言えば爆発!
801: 2020/04/26(日) 07:22:31.59
いや
スーパーロボットだろ
スーパーロボットだろ
802: 2020/04/26(日) 09:19:25.62
乗るたびに思うんだけど、止まるとき足を着こうとするところにちょうどステップない?
ズボンの裾がステップで汚れるんだけど。
ズボンの裾がステップで汚れるんだけど。
810: 2020/04/26(日) 16:52:09.36
>>802
俺の場合、ズボンの裾がステップに引っかかって危ない。
俺の場合、ズボンの裾がステップに引っかかって危ない。
803: 2020/04/26(日) 09:26:34.63
俺もそれ気になってた
ダブルシートにしてポジションの自由度上げて解決したけど
ダブルシートにしてポジションの自由度上げて解決したけど
819: 2020/04/26(日) 23:16:43.74
>>803
一方ロシアでは靴下にズボンの裾を突っ込んだ
一方ロシアでは靴下にズボンの裾を突っ込んだ
804: 2020/04/26(日) 13:22:29.46
標準シートでも一番前と後ろに座るので違いそうだけど、どこに座ってもステップ邪魔なの?
805: 2020/04/26(日) 13:31:13.64
>>804
真ん中ぐらいのちょうど良い場所に座ると、足を着こうとしたちょうど良い場所にステップが来る
アキレス腱に当たる感じ
真ん中ぐらいのちょうど良い場所に座ると、足を着こうとしたちょうど良い場所にステップが来る
アキレス腱に当たる感じ
806: 2020/04/26(日) 13:51:58.74
乗り初めは気になって意識して避けて足下ろしてたけど、もうステップを避けて足下ろす動きが普通になってるから全く気にならんし当たることもないな
個人的な結論「慣れる」
個人的な結論「慣れる」
807: 2020/04/26(日) 14:44:29.54
ターミネーターがカブに乗ってきたらイヤだな。
808: 2020/04/26(日) 15:34:20.42
T-800は450kgもあるけどカブのサスペンションとフレームが耐えられるのだろうか・・・・
812: 2020/04/26(日) 18:59:01.33
>>808
越南人「家族五人と生豚一頭に耐えられるんだからへーきへーき。」
越南人「家族五人と生豚一頭に耐えられるんだからへーきへーき。」
809: 2020/04/26(日) 16:47:57.85
そんなに重いとハーレーすら耐えられるのか?と思うよ。
所詮シュワは量産型の旧型よ
所詮シュワは量産型の旧型よ
811: 2020/04/26(日) 18:54:25.72
ポジションが殿様座りの車両の宿命の気がする>ステップ邪魔問題
昔乗ってたCB400SSもそうだった
昔乗ってたCB400SSもそうだった
813: 2020/04/26(日) 19:54:44.27
リアサスって、sp武川とyssならどっちがいいの?
814: 2020/04/26(日) 20:56:08.70
ステップが当たる件はシートの一番後ろに座ったらどうなんだろう。そういう人多いよね。
815: 2020/04/26(日) 21:28:51.40
武川のリアサスって製造はどこなん。
俺は東京堂のYSSにしたけど空荷からフル積載まで
カバーできて満足。
俺は東京堂のYSSにしたけど空荷からフル積載まで
カバーできて満足。
816: 2020/04/26(日) 21:53:38.29
元のサスがサスだけに何に変えても性能は上がるだろうね
817: 2020/04/26(日) 22:22:27.85
広島の赤男爵はとても丁寧で誠実。
818: 2020/04/26(日) 23:13:38.66
標準のサスもヘッドライトも評価が別れてて使い方や求めるものが千差万別なのを実感する次第。
820: 2020/04/27(月) 01:30:19.12
ズボン履かなければいいんじゃね
821: 2020/04/27(月) 01:39:00.02
そうそう
そもそもパンタロンとか履いてバイク乗るのは危険すぎるわ
短パンの方がまだマシ
そもそもパンタロンとか履いてバイク乗るのは危険すぎるわ
短パンの方がまだマシ
822: 2020/04/27(月) 06:09:33.43
ロシアギャグ寒いつってんだろ
823: 2020/04/27(月) 07:21:45.02
標準のリアサスはゴミ以外の何物でもないが、これしか乗ってたことないとこーゆうものだと思って乗れちゃうから評価が分かれる
駄目さを知ってても我慢すれば乗れるし
駄目さを知ってても我慢すれば乗れるし
824: 2020/04/27(月) 07:44:37.28
そもそもカブなんてこんなもん
と思って乗ってるから特に不満はないな
と思って乗ってるから特に不満はないな
825: 2020/04/27(月) 07:52:48.78
そりゃロシアは寒いからな。
826: 2020/04/27(月) 08:27:11.07
人間様は高度な補正機能が備わってるのでサスがヘボくても何とでもしてくれる
速度域もそれほど高速でないし
速度域もそれほど高速でないし
827: 2020/04/27(月) 12:07:52.59
828: 2020/04/27(月) 12:21:22.20
>>827
これいいな
黄色のボディーだから買うわ
これいいな
黄色のボディーだから買うわ
835: 2020/04/27(月) 17:09:46.62
>>827
高い割には見た目がスカスカで弱そう(小並)
高い割には見た目がスカスカで弱そう(小並)
829: 2020/04/27(月) 12:25:34.00
なんというブルジョア
830: 2020/04/27(月) 12:40:11.24
車体価格のほぼ半分のリアサス
831: 2020/04/27(月) 14:41:34.61
これ純正チェーンカバーと干渉するんだよなぁ
832: 2020/04/27(月) 15:01:49.02
>>831
なんならチェーンそのものを付けないから問題ない
なんならチェーンそのものを付けないから問題ない
833: 2020/04/27(月) 16:32:21.77
脳波コントロールシステムか。
834: 2020/04/27(月) 16:49:43.23
チェーン無しカスタム斬新過ぎるだろw
836: 2020/04/27(月) 18:13:03.59
サスって車種別に売ってるけど同クラスの車種用ならどれでも付きそに見えるけどダメなの?
841: 2020/04/27(月) 20:09:47.74
>>836
取り付け部分の形状が同じなら
簡単につくはず
サスの長さも同じなら違和感なく使えると思う
取り付け部分の形状が同じなら
簡単につくはず
サスの長さも同じなら違和感なく使えると思う
837: 2020/04/27(月) 18:23:44.38
細かいこと言わなきゃ付くんじゃね。
838: 2020/04/27(月) 19:46:49.14
カブのカスタムは理解できない。
どノーマルで箱つけたらそれで究極。
どノーマルで箱つけたらそれで究極。
839: 2020/04/27(月) 19:47:50.85
盗難が怖すぎる
840: 2020/04/27(月) 19:56:19.76
リアサスはマジで乗り心地に直結するぞ
YSSの入れたら長距離でもケツ痛くなくなったわ
YSSの入れたら長距離でもケツ痛くなくなったわ
842: 2020/04/27(月) 21:58:13.87
みんなタイヤ交換の時には何にするの?
844: 2020/04/28(火) 06:32:56.43
>>842
リアだけIRCのFB3にしてみたがありゃダメだな
見掛け倒しにも程がある
平坦道のグリップは低下するわ減りは早いわクソですわ
多分来年にはハンターカブで同じ轍を踏んだって報告が山盛り出るからまあ見とけ
リアだけIRCのFB3にしてみたがありゃダメだな
見掛け倒しにも程がある
平坦道のグリップは低下するわ減りは早いわクソですわ
多分来年にはハンターカブで同じ轍を踏んだって報告が山盛り出るからまあ見とけ
845: 2020/04/28(火) 06:52:28.91
>>844
こいつ失敗してんのになんで偉そうなんw
こいつ失敗してんのになんで偉そうなんw
849: 2020/04/28(火) 10:18:37.62
>>845
ああ?失敗談だろ感謝しろよ情報提供にクソが
ああ?失敗談だろ感謝しろよ情報提供にクソが
856: 2020/04/28(火) 19:28:54.06
>>849
やさぐれててワロタ
やさぐれててワロタ
843: 2020/04/28(火) 00:54:43.24
そりゃ適当に中くらいのグレードのタイヤにでも替えといてください
と言って終わりやで
と言って終わりやで
846: 2020/04/28(火) 07:47:01.77
求む!
俺のくまモンクロスカブの赤いサイドカバーと、優しいあなたの黒のサイドカバーを交換してください!
俺のくまモンクロスカブの赤いサイドカバーと、優しいあなたの黒のサイドカバーを交換してください!
847: 2020/04/28(火) 08:18:34.88
高いもんでもないんだからショップで取り寄せてもらって買え
848: 2020/04/28(火) 09:52:43.69
こいつの肩は赤く塗らねぇのか?
850: 2020/04/28(火) 11:18:03.07
赤いサイドカバーって実質差し色として映える黒と赤(廃番)にしか合わない気が…
いや俺もJA44の白サイドカバーにしたクチだけどさw
いや俺もJA44の白サイドカバーにしたクチだけどさw
854: 2020/04/28(火) 13:24:33.38
>>850
そうでもないと俺のセンスは言っている
そうでもないと俺のセンスは言っている
851: 2020/04/28(火) 12:15:56.00
ホワイトのクロスカブに取り付けてゴールドアルマイトのボルトを各所にちりばめれば
あら不思議、特攻服コーディネート苦露栖歌舞の出来上がり。
あら不思議、特攻服コーディネート苦露栖歌舞の出来上がり。
852: 2020/04/28(火) 12:54:18.16
あいあい岬でオフ会やろうぜ。
853: 2020/04/28(火) 13:22:43.67
レッドショルダー仕様と思えばむせるなぁ
859: 2020/04/29(水) 01:25:21.89
>>853
グリーンと合うよね
グリーンと合うよね
855: 2020/04/28(火) 16:12:32.54
ショーン・マクアードル川上もそう言っていた。
857: 2020/04/28(火) 19:32:40.88
あいあい岬かー なんかやらしい名前ね
でもいい所っぽいから自粛解除になったら行ってみるわ
でもいい所っぽいから自粛解除になったら行ってみるわ
858: 2020/04/28(火) 21:59:30.93
ホンダ純正の防犯アラーム付けたけどイマイチ効果があるのかわからんな
動作確認ではきちんと機能はしているようだが、これでも盗まれるときは盗まれるんかな
動作確認ではきちんと機能はしているようだが、これでも盗まれるときは盗まれるんかな
861: 2020/04/29(水) 06:58:04.69
>>858
どちらかというとインジケーターランプの方が効く。
防犯は隠してつけて犯人捕まえようとするより
犯人に見えるようにつけて手を出すのがめんどくさそうと思わせる方が効果がある。
いたずら目的でもなんか点いてると思わせるだけでビビらせられる
あとは犯人にとってリスク犯してでも盗りたいバイクかどうか。
高級車窃盗団ならやるだろうけどカブなんて鍵さしっぱの奴探せば見つかるだろうし。
どちらかというとインジケーターランプの方が効く。
防犯は隠してつけて犯人捕まえようとするより
犯人に見えるようにつけて手を出すのがめんどくさそうと思わせる方が効果がある。
いたずら目的でもなんか点いてると思わせるだけでビビらせられる
あとは犯人にとってリスク犯してでも盗りたいバイクかどうか。
高級車窃盗団ならやるだろうけどカブなんて鍵さしっぱの奴探せば見つかるだろうし。
862: 2020/04/29(水) 07:32:49.84
>>861
なるほどね
インジケーターランプは夜間だとマジで目立って逆に目に付きやすくなるからどうかなと思ってたんだけど、ビビらせる効果もあるのか
アラーム自体はそんなに音量もない上に集合住宅の駐輪場に置いてるから例え鳴っても絶対に気付かないわ
なるほどね
インジケーターランプは夜間だとマジで目立って逆に目に付きやすくなるからどうかなと思ってたんだけど、ビビらせる効果もあるのか
アラーム自体はそんなに音量もない上に集合住宅の駐輪場に置いてるから例え鳴っても絶対に気付かないわ
860: 2020/04/29(水) 02:11:50.16
グリーングリーンってあったな
863: 2020/04/29(水) 07:43:09.79
車の防犯ブザーとかは持ち主のミスかなんかでたまに鳴ってるけど、誰も気にも留めないよな
皆「またどっかのバカがミスって鳴らしてやがる、うるせぇな」って認識
皆「またどっかのバカがミスって鳴らしてやがる、うるせぇな」って認識
864: 2020/04/29(水) 10:27:10.79
勝手に跨がる奴を排除するためには有効
865: 2020/04/29(水) 10:36:57.98
寝取られ(;´Д`)ハァハァ
866: 2020/04/29(水) 17:15:34.90
ところでオイルフィルターは毎回交換なの?
867: 2020/04/29(水) 17:58:05.00
サービスマニュアルの記載は初回13000km以降12000kmごと
オイルフィルターは新品よりちょっと汚れてからの方が目が小さくなって濾過性能がいい
シビア倍掛けで6000kmごとが良いんじゃない?
あとはオイルメーカー変える時に気になるなら替えるぐらい。
オイルフィルターは新品よりちょっと汚れてからの方が目が小さくなって濾過性能がいい
シビア倍掛けで6000kmごとが良いんじゃない?
あとはオイルメーカー変える時に気になるなら替えるぐらい。
868: 2020/04/29(水) 18:19:20.45
一万以上なんだ…俺はオイル交換2回に1回はフェルター交換してる
869: 2020/04/29(水) 18:44:07.88
オイル交換フィルター交換の時期は諸説あるけど
使い方によっても適時違うだろうし難しいね
使い方によっても適時違うだろうし難しいね
870: 2020/04/29(水) 18:47:59.59
別に高い部品じゃないしオイル3000km交換なら2回に1回でもいいと思う。
自分は1500km交換してるからさすがに2回に1回はないだろと思って調べた。
自分は1500km交換してるからさすがに2回に1回はないだろと思って調べた。
871: 2020/04/29(水) 18:49:59.74
新車購入後の慣らし運転500kmでオイルフィルターは交換しなくても良いのでしょうか。
872: 2020/04/29(水) 18:51:49.04
>>871
初回は交換でしょ
初回は交換でしょ
873: 2020/04/29(水) 19:23:55.38
ホンダドリームにはオイルは1000km。フィルターは2000kmと言われたな。
そんなに頻繁に変えてる人いるの?
そんなに頻繁に変えてる人いるの?
874: 2020/04/29(水) 19:38:48.28
G1使ってるとか配達用途で回転数の割に距離伸びないなら
オイル1000kmは妥当だと思うけどフィルター2000kmは早すぎると思う。
JA10はほぼ同設計でフィルター無かったんだから
旧クロスカブの故障で地獄見たとかでない限り過剰だと思う。
オイル1000kmは妥当だと思うけどフィルター2000kmは早すぎると思う。
JA10はほぼ同設計でフィルター無かったんだから
旧クロスカブの故障で地獄見たとかでない限り過剰だと思う。
875: 2020/04/29(水) 20:54:28.64
そもそもマニュアルに3000km毎って書いてあるのにドリームも阿漕な商売するな
カブなんて大して回すエンジンでもないし1000km毎とか金の無駄過ぎる
カブなんて大して回すエンジンでもないし1000km毎とか金の無駄過ぎる
876: 2020/04/29(水) 22:01:18.01
さすがに1000キロは草
慣らし運転じゃないんだから
慣らし運転じゃないんだから
877: 2020/04/29(水) 22:45:58.20
まあ趣味で乗ってるんだからそうやって無駄金使うのが
楽しみな人もおるやろな。
楽しみな人もおるやろな。
878: 2020/04/29(水) 22:58:32.92
交換したいやつが勝手に交換するのは別に構わんけど
ドリームのスタッフがマニュアルの記載無視した案内してるのが気持ち悪いな
ドリームのスタッフがマニュアルの記載無視した案内してるのが気持ち悪いな
879: 2020/04/30(木) 00:59:41.03
整備手帳にはシビアコンディションだと基準より早めに点検交換ってなってるけど、具体的に書いてないから1500~2000kmでしてる
880: 2020/04/30(木) 05:22:22.32
サーキット半日でおいしい所終わったと思うレーサーもいるし、
1000~2000kmでシフトチェンジが気持ち良くないと思う一般ユーザーもいるし、
10000km無交換で貯金が増えたと気持ちよくなる奴もいる。
走行中ストレスを感じる品質ボーダーとメーカー指定の交換目安のうち先に来た方で交換すればいい。
1000~2000kmでシフトチェンジが気持ち良くないと思う一般ユーザーもいるし、
10000km無交換で貯金が増えたと気持ちよくなる奴もいる。
走行中ストレスを感じる品質ボーダーとメーカー指定の交換目安のうち先に来た方で交換すればいい。
881: 2020/04/30(木) 07:33:27.96
よくある町のバイク屋みたいなとこで1000kmごとって言われたけどチェーンのメンテも一緒にしてくれたから納得して行ってたな
882: 2020/04/30(木) 08:02:22.41
おまいら全員乗り方も用途も違うのに
一概に言える訳ねーじゃん好きにしろ
一概に言える訳ねーじゃん好きにしろ
883: 2020/04/30(木) 08:24:29.82
俺は数字忘れちゃうんで2500kmごとにしてる
884: 2020/04/30(木) 09:25:51.39
とりあえずオイルゲージ見ずらすぎ。
なんでHi側にあみあみ付いてないのよ。
なんでHi側にあみあみ付いてないのよ。
895: 2020/04/30(木) 22:05:22.26
>>884
全部お前のせいだぞ
全部お前のせいだぞ
885: 2020/04/30(木) 09:29:52.77
レベルゲージの許容幅が狭すぎて笑える
886: 2020/04/30(木) 10:10:22.58
そらオイル総量が少ないからな
887: 2020/04/30(木) 10:26:27.59
自分は最初の1000キロで後は2000キロ毎にしてる
カブだしもっと間開けても平気な気もするけど通勤で使ってるしこの位はしておいた方がいいかなーと
前休みの時にしか乗らなかったモンキーは夏と冬の初め年2回にしてた
カブだしもっと間開けても平気な気もするけど通勤で使ってるしこの位はしておいた方がいいかなーと
前休みの時にしか乗らなかったモンキーは夏と冬の初め年2回にしてた
888: 2020/04/30(木) 12:40:44.36
クロスカブの様な小排気量のバイクは絶えず高回転まで回してるからね。
こまめにオイル交換した方がいいと思うよ。
同じ1000km走行でも大排気量のバイクと小排気量のバイクだとオイルの汚れが全然違うよ。
こまめにオイル交換した方がいいと思うよ。
同じ1000km走行でも大排気量のバイクと小排気量のバイクだとオイルの汚れが全然違うよ。
889: 2020/04/30(木) 14:37:15.11
ピストンスピードは平均的だけどな。
空冷だからかね?
空冷だからかね?
890: 2020/04/30(木) 19:04:54.75
なんなら、もうエンジン無しでいいだろ
891: 2020/04/30(木) 21:39:46.47
カブはロングストロークエンジンじゃないのか?
892: 2020/04/30(木) 21:57:32.60
>>902
国語の授業をしてやる
見るのがつらいから見づらいなのだ
二度と間違えるなよ
国語の授業をしてやる
見るのがつらいから見づらいなのだ
二度と間違えるなよ
893: 2020/04/30(木) 22:03:07.52
することはわかってるな?>>902よ
894: 2020/04/30(木) 22:04:07.09
なんでこんな安価ミスしたんだ
誰か俺に5ちゃんの授業をしてくれ
誰か俺に5ちゃんの授業をしてくれ
896: 2020/04/30(木) 22:07:14.24
>>902
先に謝罪しておく
ごめんなさい! ごめんなさい!
先に謝罪しておく
ごめんなさい! ごめんなさい!
897: 2020/04/30(木) 22:24:40.63
でもなんで地震は「じしん」なんだろうな(クソスレチ)
898: 2020/04/30(木) 22:36:29.93
>>897
戦前の書物等のルビはきちんと「ぢしん」になっている。
戦後の愚民化教育が国語を破壊した。(極右系マジレス)
戦前の書物等のルビはきちんと「ぢしん」になっている。
戦後の愚民化教育が国語を破壊した。(極右系マジレス)
899: 2020/05/01(金) 00:40:58.88
文科省は「ぢ」は全てやめる方針じゃなかったか
づとぢとヴ
づとぢとヴ
900: 2020/05/01(金) 00:53:14.58
はなぢ
901: 2020/05/01(金) 03:33:04.97
大名古屋ビルヂング
902: 2020/05/01(金) 06:57:15.66
ブリヂストン
903: 2020/05/01(金) 08:11:16.79
>>902
は?
は?
904: 2020/05/01(金) 08:15:23.78
失望した
905: 2020/05/01(金) 08:21:11.14
なんかすまんずら。日本語ムジカツイネ。
とりあえずオイルゲージがあずましくないんだよ。
とりあえずオイルゲージがあずましくないんだよ。
コメント
コメントする