1: 2019/12/31(火) 17:52:46.72
スズキについて語りましょう
2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年
2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!
スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/
2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年
2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!
スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/
2: 2019/12/31(火) 17:54:42.26
2ならGストライダー発売
3: 2019/12/31(火) 18:01:34.13
3ならRGV-500γ発売
4: 2019/12/31(火) 18:06:44.30
4ならとしひろ体制でおさむとは違った形でワクワクさせるスズキ復活
5: 2019/12/31(火) 18:14:10.91
5ならGAGを125で復活させてGROMとガチ勝負
6: 2019/12/31(火) 18:16:47.80
6なら中国生産の250を台湾に移管して4バルブ化
23: 2019/12/31(火) 20:20:28.62
>>21
ビガロは知ってるけどプロレス詳しくない(´・ω・`)
>>22
以前本スレにも書かれていたけど、中華リスクの問題があるから今のままでは無理かと
取引先の企業のいくつかは中国にも工場があるんだが
ストレートに言ってしまえばパクられても何とか許容できる製品しか現地生産してないそうだ
中華エンジンのデザインが独特なのは、コピーされた時に一目で分かるという意味合いもあるんじゃないかと。
だからこその>>6だったりする
ビガロは知ってるけどプロレス詳しくない(´・ω・`)
>>22
以前本スレにも書かれていたけど、中華リスクの問題があるから今のままでは無理かと
取引先の企業のいくつかは中国にも工場があるんだが
ストレートに言ってしまえばパクられても何とか許容できる製品しか現地生産してないそうだ
中華エンジンのデザインが独特なのは、コピーされた時に一目で分かるという意味合いもあるんじゃないかと。
だからこその>>6だったりする
24: 2019/12/31(火) 20:27:03.71
>>23
プロレスラーって把握してるやんけw
プロレスラーって把握してるやんけw
7: 2019/12/31(火) 18:18:26.72
7なら印のBAJAJと組んで印の2輪市場に攻勢をかける
8: 2019/12/31(火) 18:21:29.41
8なら折り畳める電動チョイノリを発売
9: 2019/12/31(火) 18:23:20.73
9ならアドレス110ベースでストリートマジックを発売(20万以下)
10: 2019/12/31(火) 18:25:03.15
10なら>>9ベースでフレームを強化したスクランブラー発売(22万以下)
11: 2019/12/31(火) 18:27:48.35
11ならSYMのシティコム125みたいな荷物が運べるゴツい奴発売
12: 2019/12/31(火) 18:30:44.63
12ならアクロス250のようなメットイン復活
13: 2019/12/31(火) 18:33:49.85
13ならEPOが125で復活
14: 2019/12/31(火) 18:35:37.18
14なら現代版SW-1復活
15: 2019/12/31(火) 18:37:17.84
16なら油冷OHCでDR250復活
16: 2019/12/31(火) 18:37:56.71
間違ったorz
17: 2019/12/31(火) 18:38:31.94
17ならグース250復活
18: 2019/12/31(火) 18:40:56.62
18ならバンバン復活
21: 2019/12/31(火) 19:34:56.19
>>18
保守乙
カタナ クラッシャーバンバンビガロエディションの
シリアルナンバー1を買う権利をやる
保守乙
カタナ クラッシャーバンバンビガロエディションの
シリアルナンバー1を買う権利をやる
19: 2019/12/31(火) 18:41:40.58
19ならモードGTが125で復活
20: 2019/12/31(火) 18:47:14.57
20ならスズキ2輪復活
心の柱が折れたならもう一度立て直せ
簡単に折れる程度のものだったのなら、もう一度立て直すなんて簡単だぞ?
心の柱が折れたならもう一度立て直せ
簡単に折れる程度のものだったのなら、もう一度立て直すなんて簡単だぞ?
22: 2019/12/31(火) 19:51:54.68
R250開発してくださいよ!
26: 2019/12/31(火) 21:07:43.76
>>22
ホンダ、カワサキ、ヤマハと同程度のレプリカ出してくれないと厳しいわ
まあ私は125のりだけどね
ホンダ、カワサキ、ヤマハと同程度のレプリカ出してくれないと厳しいわ
まあ私は125のりだけどね
27: 2019/12/31(火) 21:19:05.06
>>26
レプリカって…。
「R250出せ」と言って出ても買わないマンですか
あなたのような似非スズキファンは要りません
鉄道会社に嫌がらせ(キセル、迷惑行為)をする似非鉄道ファンが
鉄道会社にとって不要なのと同じです
ファンだからと言って何でも好きなことを言う
犯罪ではないかも知れないが迷惑だ
レプリカって…。
「R250出せ」と言って出ても買わないマンですか
あなたのような似非スズキファンは要りません
鉄道会社に嫌がらせ(キセル、迷惑行為)をする似非鉄道ファンが
鉄道会社にとって不要なのと同じです
ファンだからと言って何でも好きなことを言う
犯罪ではないかも知れないが迷惑だ
25: 2019/12/31(火) 21:04:02.87
バンバンビガロ、12年前に亡くなってたんだな
28: 2019/12/31(火) 21:28:18.11
若い子が乗れるクオーター
Ninjaに匹敵する、GSXーRは出してくれないとこまるんだけどねぇ
まあ125はいい出来だからまあこまんないけどね
Ninjaに匹敵する、GSXーRは出してくれないとこまるんだけどねぇ
まあ125はいい出来だからまあこまんないけどね
29: 2019/12/31(火) 22:50:35.26
>>28
あんたが何で困るんだよw
買わないんでしょ?
バイク屋やってて売るタマがなくて困ってるならわかるけど、
ローカル線が廃止になってキレてる撮り鉄みたいな話だな
あんたが何で困るんだよw
買わないんでしょ?
バイク屋やってて売るタマがなくて困ってるならわかるけど、
ローカル線が廃止になってキレてる撮り鉄みたいな話だな
30: 2019/12/31(火) 23:10:11.98
買わないと決めつけられて驚きだけど
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいね!SUZUKI!
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいね!SUZUKI!
31: 2019/12/31(火) 23:10:27.90
買わないと決めつけられて驚きだけど
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいね!SUZUKI!
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいね!SUZUKI!
32: 2019/12/31(火) 23:10:40.30
買わないと決めつけられて驚きだけど
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいね!SUZUKI!
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいね!SUZUKI!
33: 2019/12/31(火) 23:11:27.83
買わないと決めつけられて驚きだけど
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいよね!SUZUKI!
まあ今125乗ってるからいいんだけど
凄い言われようだね
若い子がサーキットやツーリングに使えるクオーターがあるのとないのじゃ
先が見えてると思うんだけど?
私は昔からのライダーだし、SUZUKIが好きだからSUZUKIかうけど、なんとか国内三社に食い下がって欲しいんだけどねぇ
直接対決を避けるジグサー戦略もいいけど
それじゃあイロモノ枠じゃない
まあ、125はいいよね!SUZUKI!
34: 2019/12/31(火) 23:13:34.02
ごめんなさい
なぜか三連投しちゃいました
すいません
なぜか三連投しちゃいました
すいません
35: 2020/01/01(水) 05:34:15.79
あけましておめでとう
今年はスズキの年になりますように
今年はスズキの年になりますように
36: 2020/01/01(水) 11:55:55.87
37: 2020/01/01(水) 13:53:27.32
あけおめ
今年のスズキがワクワクする会社でありますように
今年のスズキがワクワクする会社でありますように
38: 2020/01/01(水) 14:09:37.15
スズキの運勢と株価
39: 2020/01/01(水) 20:18:03.24
スズキのトップの紹介
■おさむ(鈴木修 代表取締役会長 89)
スズキ中興の祖。
半世紀以上に渡りスズキの経営に参画し、1978年に社長に就任して以来スズキのトップに君臨する生ける伝説。
高齢による衰えが心配。誕生日は1月30日、みずがめ座。
■はらやま(原山保人 代表取締役副会長 63)
通商産業省上がり。
としひろと共にVW提携解消交渉を進めたが暗礁に乗り上げ、おさむの力を借りた。
■としひろ(鈴木俊宏 代表取締役社長 60)
おさむの実子。日本電装を経てスズキ入社、現在2輪カンパニー長も兼任する。
2015年より社長就任し、翌年に大自ニ輪免許取得。株主など社外からはリーダーシップに若干の不安を抱かれている。
■おさむ(鈴木修 代表取締役会長 89)
スズキ中興の祖。
半世紀以上に渡りスズキの経営に参画し、1978年に社長に就任して以来スズキのトップに君臨する生ける伝説。
高齢による衰えが心配。誕生日は1月30日、みずがめ座。
■はらやま(原山保人 代表取締役副会長 63)
通商産業省上がり。
としひろと共にVW提携解消交渉を進めたが暗礁に乗り上げ、おさむの力を借りた。
■としひろ(鈴木俊宏 代表取締役社長 60)
おさむの実子。日本電装を経てスズキ入社、現在2輪カンパニー長も兼任する。
2015年より社長就任し、翌年に大自ニ輪免許取得。株主など社外からはリーダーシップに若干の不安を抱かれている。
40: 2020/01/01(水) 21:02:12.47
50年以上かぁ
親分子分的な中小零細企業のノリで巨大企業を回せたのが凄いわ
良くも悪くも自分を曲げない昭和の経営者というか
技術畑ではないけど故・本田総一郎と被るな
親分子分的な中小零細企業のノリで巨大企業を回せたのが凄いわ
良くも悪くも自分を曲げない昭和の経営者というか
技術畑ではないけど故・本田総一郎と被るな
41: 2020/01/01(水) 22:35:55.32
鈴木修は婿養子なので元々鈴木姓の人じゃない
創業者一族と呼んでいいか微妙
まあそれでも日本屈指の経営者だろうな
ってこのスレの人間からすりゃ常識か
創業者一族と呼んでいいか微妙
まあそれでも日本屈指の経営者だろうな
ってこのスレの人間からすりゃ常識か
42: 2020/01/02(木) 01:39:48.40
ヨシムラに製品開発させれば良いのに馬鹿なの?
43: 2020/01/02(木) 18:27:10.40
中の人全員が馬鹿って訳でもないだろ
KWSKがビモータと組んだみたいに純正でサイクロンってのもいいかもね
ヨシムラも儲かるしそれくらいは有りだな
KWSKがビモータと組んだみたいに純正でサイクロンってのもいいかもね
ヨシムラも儲かるしそれくらいは有りだな
44: 2020/01/02(木) 18:31:45.34
(´-`).。oO(FSインパルス・・)
45: 2020/01/02(木) 19:24:25.74
うん、あった。
でもカネかけずに商品価値が生み出されるならいいんじゃないかなと
でもカネかけずに商品価値が生み出されるならいいんじゃないかなと
46: 2020/01/03(金) 12:50:08.53
少なくともカワサキに負けてるんが許せないです
ブランド価値や商品価値を上げるため、金をかけないとジリ貧です
頑張ってください社長
ブランド価値や商品価値を上げるため、金をかけないとジリ貧です
頑張ってください社長
47: 2020/01/06(月) 06:42:27.22
まずは中国からインドネシアや台湾に工場を移した方が良いと思う
そこそこ高性能なエンジン、EURO6にも対応できるような奴を
安定して海外生産できる環境を整えないとこの先厳しいかと。
そこそこ高性能なエンジン、EURO6にも対応できるような奴を
安定して海外生産できる環境を整えないとこの先厳しいかと。
48: 2020/01/06(月) 17:15:47.30
ぼくの考えたスズキ復活プラン
・ジクサー250の日本導入とともに
ジェベルとバンバンを同じエンジンで復活
着せ替えでハヤブサ250とカタナ250も作ればよい
・ハヤブサ750。
200-210kgクラスの軽量ツアラー。
…うーん、KATANAの成功が最後のワンチャンで
もう詰んでるのかもしれないな
・ジクサー250の日本導入とともに
ジェベルとバンバンを同じエンジンで復活
着せ替えでハヤブサ250とカタナ250も作ればよい
・ハヤブサ750。
200-210kgクラスの軽量ツアラー。
…うーん、KATANAの成功が最後のワンチャンで
もう詰んでるのかもしれないな
49: 2020/01/06(月) 19:32:05.97
ハヤブサはフラッグシップモデルだから名前分けはしないだろう
50: 2020/01/06(月) 19:36:19.93
俺も詰んでるっぽいと感じてる
油冷OHCにしても油冷のメリットが判り難いんだよね
水冷DOHCと比べて部品点数が少ない=低コスト?ってのはメーカーサイドのメリットであって
軽さとか馬力とかレブリミットとか耐久性で何かを見せてもらわなきゃ物足りないんだわなあ
もし今年のフェスタで油冷に乗れるなら絶対に行く。
油冷OHCにしても油冷のメリットが判り難いんだよね
水冷DOHCと比べて部品点数が少ない=低コスト?ってのはメーカーサイドのメリットであって
軽さとか馬力とかレブリミットとか耐久性で何かを見せてもらわなきゃ物足りないんだわなあ
もし今年のフェスタで油冷に乗れるなら絶対に行く。
51: 2020/01/07(火) 01:40:42.85
もう過去の栄光にすがるだけの落ち目メーカーだと言いたいの?
もったいないよ、せっかくの長年のブランドなんだからテコ入れしようよ
もったいないよ、せっかくの長年のブランドなんだからテコ入れしようよ
52: 2020/01/07(火) 01:51:57.00
売れない ←
↓
テコ入れしたい |
↓
開発費がない
↓ ↑
新製品が出せない ―
負のループから抜け出せない
↓
テコ入れしたい |
↓
開発費がない
↓ ↑
新製品が出せない ―
負のループから抜け出せない
53: 2020/01/07(火) 09:27:00.23
バイク自体の性能よりも スタイルや能書き重視のバイクが売れる
「乗れば分かる」なんて思ってるスズキは自己満足メーカー
「乗れば分かる」なんて思ってるスズキは自己満足メーカー
55: 2020/01/09(木) 15:15:19.82
SUZUKIもうだめなんかな?
56: 2020/01/09(木) 15:33:02.61
第1話 EICMAの中で逢った、ような…
第2話 それはとっても格好良いなって
第3話 もうスズキブース(そこ)に置いてない
第4話 奇跡も、裏取引も、あるんだよ
第5話 1年で市販なんて、あるわけない
第6話 こんなハンドル絶対おかしいよ
第7話 本当のカタナと向き合えますか?
第8話 T田って、ほんとバカ
第9話 そんなの、としひろが許さない
第10話 もうおさむにも頼らない
第11話 最後に残った社内カンパニー
最終話 スズキの、最悪の在庫
第2話 それはとっても格好良いなって
第3話 もうスズキブース(そこ)に置いてない
第4話 奇跡も、裏取引も、あるんだよ
第5話 1年で市販なんて、あるわけない
第6話 こんなハンドル絶対おかしいよ
第7話 本当のカタナと向き合えますか?
第8話 T田って、ほんとバカ
第9話 そんなの、としひろが許さない
第10話 もうおさむにも頼らない
第11話 最後に残った社内カンパニー
最終話 スズキの、最悪の在庫
57: 2020/01/10(金) 01:46:32.74
コピペ?
58: 2020/01/16(木) 02:34:44.52
内部事情の遠回しなリークかと
59: 2020/01/17(金) 12:10:38.58
新KATANAの次スレたたないな
60: 2020/01/17(金) 12:45:32.73
このスレで、カタナと今後のスズキについて語るか
61: 2020/01/17(金) 12:47:35.72
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 31兼スズキ総合スレ【新型 刀/カタナ 鈴木】
62: 2020/01/17(金) 13:55:14.68
カタナ炎上がスズキ全体に飛び火してしまう
63: 2020/01/17(金) 13:56:40.41
この状況で得をする奴がいるはずなんだがな
64: 2020/01/17(金) 13:59:22.30
カタナの問題は今の金が無いスズキ自体が招いた問題
バイクのブランドは一朝一夕ではできないのに、なんちゃってバイクばかり売ってたらスズキが終わる。
バイクのブランドは一朝一夕ではできないのに、なんちゃってバイクばかり売ってたらスズキが終わる。
65: 2020/01/17(金) 14:06:16.59
終わらせたい勢力があるんじゃないかね
会社が傾く事、あるいは責任者が腹を切る事を望む者
T田さんや企画部どころじゃない、遥かに上の方にさ
会社が傾く事、あるいは責任者が腹を切る事を望む者
T田さんや企画部どころじゃない、遥かに上の方にさ
66: 2020/01/17(金) 15:14:31.86
株やってるヤツならわかると思うけど
営業利益率が1%台なんて事業は
営利事業としてはクソ事業なんだよ
もちろん、今後成長が期待できる市場だったり
今はキツいけど頑張ればそれなりのリターンが見込める事業なら
今後も注力すべきだろうけど
スズキの中で4輪・2輪・マリン他の3本柱のなかで
2輪はお荷物であることは明白
しばらく赤字も出してたし
世界の2輪市場としても、台数ベースでは伸びてるけど
ドル箱だった先進国は軒並み縮小傾向
こういう市場では先頭集団から脱落したら
あとは整理するか、細々と食いついないでいくかどっちかの2択なんだよ
力を入れて反転攻勢を掛ける手も無くはないが
ハイリスクローリターン。
ヤマハですら、2輪事業だけでは今の企業規模を維持できないと危惧し
4輪進出を模索してる(た?)
営業利益率が1%台なんて事業は
営利事業としてはクソ事業なんだよ
もちろん、今後成長が期待できる市場だったり
今はキツいけど頑張ればそれなりのリターンが見込める事業なら
今後も注力すべきだろうけど
スズキの中で4輪・2輪・マリン他の3本柱のなかで
2輪はお荷物であることは明白
しばらく赤字も出してたし
世界の2輪市場としても、台数ベースでは伸びてるけど
ドル箱だった先進国は軒並み縮小傾向
こういう市場では先頭集団から脱落したら
あとは整理するか、細々と食いついないでいくかどっちかの2択なんだよ
力を入れて反転攻勢を掛ける手も無くはないが
ハイリスクローリターン。
ヤマハですら、2輪事業だけでは今の企業規模を維持できないと危惧し
4輪進出を模索してる(た?)
67: 2020/01/17(金) 15:16:42.95
スズキの立場で考えれば、
勢いを盛りかえして事業の柱の一つであり続けることが一番だろうけど、
それが難しいなら事業売却も視野に入るんじゃね?
当然有利な条件で手放したいだろう
勢いを盛りかえして事業の柱の一つであり続けることが一番だろうけど、
それが難しいなら事業売却も視野に入るんじゃね?
当然有利な条件で手放したいだろう
68: 2020/01/17(金) 15:17:05.05
隼とR1000とDLとSVの外装変更と小改良だけで
69: 2020/01/17(金) 15:27:52.06
>>68
途中で送ったわ
隼とR1000とDLとSVの外装変更と小改良だけで細々と大型も続けるか小型バイク以外撤退かじゃね
途中で送ったわ
隼とR1000とDLとSVの外装変更と小改良だけで細々と大型も続けるか小型バイク以外撤退かじゃね
70: 2020/01/17(金) 16:13:27.89
>>69
前半分はそれこそ現状維持の自然消滅確定ルートだわな
かなり以前から最低限の投資すらできてない状況だから判る
ただ今回のカタナの一件は、明らかにバッドエンドを狙ってるようにしか
見えないんだよねえ
もしくはカネは出すが口も出す系の業界素人が取り仕切ってるか。
フォードに買収される前のマツダはロータリーでコケて車素人の○友銀行が入ったせいかもしれないけど
あれもやはり常軌を逸した行動に出てたからね
片田舎の弱小メーカーがトヨタばりのラインナップと多チャンネル化を進めたり
シトロエンやランチアまで扱う異常っぷり
結構被って見えるのよ
前半分はそれこそ現状維持の自然消滅確定ルートだわな
かなり以前から最低限の投資すらできてない状況だから判る
ただ今回のカタナの一件は、明らかにバッドエンドを狙ってるようにしか
見えないんだよねえ
もしくはカネは出すが口も出す系の業界素人が取り仕切ってるか。
フォードに買収される前のマツダはロータリーでコケて車素人の○友銀行が入ったせいかもしれないけど
あれもやはり常軌を逸した行動に出てたからね
片田舎の弱小メーカーがトヨタばりのラインナップと多チャンネル化を進めたり
シトロエンやランチアまで扱う異常っぷり
結構被って見えるのよ
71: 2020/01/17(金) 16:45:49.34
色んな所でスズキヤバいかもしれんねって話を見るが、なんというか勢いがない以上本当なんだろうなって…
72: 2020/01/17(金) 17:58:12.97
判らんよ?
駄目なふりをして、実は地下にモビルスーツが隠してあるかもしれん
ポジ要素が全く見えないのは確かだけど、本当の事を知ってるのは中の限られた人のみだからね
駄目なふりをして、実は地下にモビルスーツが隠してあるかもしれん
ポジ要素が全く見えないのは確かだけど、本当の事を知ってるのは中の限られた人のみだからね
74: 2020/01/17(金) 18:25:16.52
>>72
とりあえず経営状況は決算書で誰でもみられるけどね
中の人の知り合いもいるけど、迷惑かかるから言えない
とりあえず経営状況は決算書で誰でもみられるけどね
中の人の知り合いもいるけど、迷惑かかるから言えない
73: 2020/01/17(金) 18:13:22.73
Haojueに売られてしまうん
75: 2020/01/17(金) 19:09:26.69
今の社長って最近免許取った老人デビューバイカーでしょ?
出来上がりにパッと乗って指図出来るのかな?
バイクのことはわからないから広報宣伝に力入れるぜってんで訳わからんコンサルの言いなりになってなければよいんだが
出来上がりにパッと乗って指図出来るのかな?
バイクのことはわからないから広報宣伝に力入れるぜってんで訳わからんコンサルの言いなりになってなければよいんだが
76: 2020/01/17(金) 20:02:14.65
77: 2020/01/17(金) 20:44:05.39
新ブサが心配過ぎる
近年のスズキはやらかしよるからな
近年のスズキはやらかしよるからな
78: 2020/01/17(金) 21:17:35.19
MotoGPやってる内は大丈夫だろうけど
同時撤退発表てのも無い訳でも無いし
銀行等資本の言いなり段階に来ているのか
同時撤退発表てのも無い訳でも無いし
銀行等資本の言いなり段階に来ているのか
79: 2020/01/17(金) 21:51:45.24
以前カタナスレにも書かれてたな。
今回のは今までのスズキのやり方と違う、大企業のやり方を学んで来た人間が中小企業に来て身の丈にそぐわないやり方をしてると。
酒に酔った勢いで書くぞとか断ってたから内部を知る人だろう。疑惑の持ち上がってる銀行やコンサルの事を言いたかったのか?
地下モビルスーツといえば、S1000Sカタナが売れないと本命カタナの資金が出ないってのもあったね。最初からその決定版にこそ金を使えとしか言えないけど。
半端なものに半端な金をかけて反感を買い見切りをつけられ、それを誤魔化そうとして更に無駄金を垂れ流してる現状をどう考えてるのか?
それが銀行或いはコンサルの舵取りの成果だとするなら、なかなか有能な方々だこと…
今回のは今までのスズキのやり方と違う、大企業のやり方を学んで来た人間が中小企業に来て身の丈にそぐわないやり方をしてると。
酒に酔った勢いで書くぞとか断ってたから内部を知る人だろう。疑惑の持ち上がってる銀行やコンサルの事を言いたかったのか?
地下モビルスーツといえば、S1000Sカタナが売れないと本命カタナの資金が出ないってのもあったね。最初からその決定版にこそ金を使えとしか言えないけど。
半端なものに半端な金をかけて反感を買い見切りをつけられ、それを誤魔化そうとして更に無駄金を垂れ流してる現状をどう考えてるのか?
それが銀行或いはコンサルの舵取りの成果だとするなら、なかなか有能な方々だこと…
99: 2020/01/18(土) 08:30:01.17
>>79
今のスズキに馬謖みたいなマニュアルバカがいて大失敗したってことか。
孔明は早く馬謖を斬り捨てろ。
今のスズキに馬謖みたいなマニュアルバカがいて大失敗したってことか。
孔明は早く馬謖を斬り捨てろ。
112: 2020/01/18(土) 13:47:41.83
>>99
泣いてジェンマを斬る
泣いてジェンマを斬る
80: 2020/01/17(金) 22:02:46.13
売上3兆円の同族企業で景気が悪い中も、数千億規模の利益が出てる立派な企業。
車屋は伊達じゃない
やろうと思えばどうとでもなるが、今後の先進国向けの本物がいるのバイク市場、特に日本市場なんて切り捨て、
スズキのケチケチ社風で、二輪車は低予算で開発できるアジア向けのハリボテ安車でいいと思ってるんかね
腹立つわ
車屋は伊達じゃない
やろうと思えばどうとでもなるが、今後の先進国向けの本物がいるのバイク市場、特に日本市場なんて切り捨て、
スズキのケチケチ社風で、二輪車は低予算で開発できるアジア向けのハリボテ安車でいいと思ってるんかね
腹立つわ
81: 2020/01/17(金) 23:24:57.81
いくらハリボテでも4発のリッターバイクに12lタンクは無いわな
82: 2020/01/17(金) 23:27:17.62
イタリア2019年売上TOP100
https://www.moto.it/news/vendite-2019-ancora-in-ripresa-5-7-la-r1250gs-e-leader-le-top-100.html
https://www.moto.it/news/vendite-2019-ancora-in-ripresa-5-7-la-r1250gs-e-leader-le-top-100.html
83: 2020/01/18(土) 02:54:02.66
>>82
見れないよ
そもそも、イタリアなんてヨーロッパの貧困層が参考になるか?
見れないよ
そもそも、イタリアなんてヨーロッパの貧困層が参考になるか?
104: 2020/01/18(土) 10:04:29.30
>>82
ベスト100にカタナもs1000も入って無いじゃんw
ベスト100にカタナもs1000も入って無いじゃんw
107: 2020/01/18(土) 12:18:19.12
>>104
イタリアのバイク乗り向けの媒体には、イタリア人デザインをベースに作られた新KATANAのニュースは報じられていたし
suzukiのWebサイトでもトップページに乗ってるのに
スルーされたということw
スズキ 2輪イタリア
https://moto.suzuki.it/index.aspx
イタリアのバイク乗り向けの媒体には、イタリア人デザインをベースに作られた新KATANAのニュースは報じられていたし
suzukiのWebサイトでもトップページに乗ってるのに
スルーされたということw
スズキ 2輪イタリア
https://moto.suzuki.it/index.aspx
84: 2020/01/18(土) 06:11:25.59
新型カタナスレ立てさんを知りませんか(字余り) 行方不明に成りました
見た事も無いスレタイ 書き込みたくなるよ だから~♪♪
見た事も無いスレタイ 書き込みたくなるよ だから~♪♪
86: 2020/01/18(土) 06:55:06.90
>>84
ザ ブルーハーツか
店によってサ行の棚に置いてあったり
ハ行の棚に置いてあったりしたよな
ザ ブルーハーツか
店によってサ行の棚に置いてあったり
ハ行の棚に置いてあったりしたよな
85: 2020/01/18(土) 06:52:50.12
ブルーハーツ調に言ってもダメ
新型カタナの次スレは中の人も「立てないで!」って言ってたからな
グチグチ、ネチネチとした不平不満を延々と繰り返してるだけで、陰湿で気持ち悪いだけだよ
新型カタナの次スレは中の人も「立てないで!」って言ってたからな
グチグチ、ネチネチとした不平不満を延々と繰り返してるだけで、陰湿で気持ち悪いだけだよ
89: 2020/01/18(土) 07:20:18.05
>>85
延々と妄想垂れ流したり人格攻撃してたのは援護連中だったけどなw
延々と妄想垂れ流したり人格攻撃してたのは援護連中だったけどなw
91: 2020/01/18(土) 07:47:23.11
>>89 >>90
妄想や人格攻撃、そして率先して煽りや荒らし行為をしていたのは君だろうに
自演連投までして、パート1から今まで一人で何百レスしたのか覚えているのかい? 新型カタナスレに限らず、君が悪名高い荒らしなのは皆知っている
君は、現実を直視して生活態度を改善しないと近い将来、大変なことになるぞ
長年君を見てもスルーしてきたが、近年大きな変化が見受けられるからね
妄想や人格攻撃、そして率先して煽りや荒らし行為をしていたのは君だろうに
自演連投までして、パート1から今まで一人で何百レスしたのか覚えているのかい? 新型カタナスレに限らず、君が悪名高い荒らしなのは皆知っている
君は、現実を直視して生活態度を改善しないと近い将来、大変なことになるぞ
長年君を見てもスルーしてきたが、近年大きな変化が見受けられるからね
92: 2020/01/18(土) 08:00:46.86
>>91
90です
その手の方に振られると悲しくなります
私の様な者がここで意見をした所でどこにも届きません
でもねスズキの有り方は好きでしたし
浜松の海岸はスズキが守ると言われた会長には感動しました
燃費問題も結果実績の方が良いという所もスズキに不平を
言う奴に陰ながらフォローしておりました
ですが今回の事にはもう力尽きました
恐らくこの国に同じ思いの方は少なく無いですよ
90です
その手の方に振られると悲しくなります
私の様な者がここで意見をした所でどこにも届きません
でもねスズキの有り方は好きでしたし
浜松の海岸はスズキが守ると言われた会長には感動しました
燃費問題も結果実績の方が良いという所もスズキに不平を
言う奴に陰ながらフォローしておりました
ですが今回の事にはもう力尽きました
恐らくこの国に同じ思いの方は少なく無いですよ
90: 2020/01/18(土) 07:44:20.61
>>85
大将 言わして貰います
スズキバイクスレは
ネタ振り ボケボケ 温めのツッコミ
これで成り立っていたのでは?
ここまで否定されるのは初めてでしょう
何故か? 考えて下さい
笑えないんですよ? これを褒めて良いのですか?
スズキにこの路線で進めと応援しなければいけないのですか?
私にはこの駄作を応援する者こそ スズキを潰す側の者だと思っています
大将 言わして貰います
スズキバイクスレは
ネタ振り ボケボケ 温めのツッコミ
これで成り立っていたのでは?
ここまで否定されるのは初めてでしょう
何故か? 考えて下さい
笑えないんですよ? これを褒めて良いのですか?
スズキにこの路線で進めと応援しなければいけないのですか?
私にはこの駄作を応援する者こそ スズキを潰す側の者だと思っています
87: 2020/01/18(土) 07:04:48.80
カタナは新型旧型分けてワッチョイ有りオーナー限定スレにしたらいい
ワッチョイ無しのここが荒れるかどうかは無理筋擁護君が降臨するかしないか次第
ワッチョイ無しのここが荒れるかどうかは無理筋擁護君が降臨するかしないか次第
88: 2020/01/18(土) 07:17:38.15
全国Net初登場は夜のヒットスタジヲでしたかね
同業者達の目が点状態が思い出されます
これ 同業者の目を点にして大ヒット 本来のスズキの役目でしょうか?
同業者達の目が点状態が思い出されます
これ 同業者の目を点にして大ヒット 本来のスズキの役目でしょうか?
93: 2020/01/18(土) 08:02:50.15
また人格攻撃してる
カタナスレが防波堤だったのに
カタナスレが防波堤だったのに
95: 2020/01/18(土) 08:03:40.02
>>93
91の話ね
91の話ね
96: 2020/01/18(土) 08:13:56.36
>>95
荒らしに触った自分も荒らし扱いされるのは仕方ないことだと思う
だが、名誉のために言わせてもらう
自ら荒らし行為をしたことは一度もないよ
荒らしに触った自分も荒らし扱いされるのは仕方ないことだと思う
だが、名誉のために言わせてもらう
自ら荒らし行為をしたことは一度もないよ
97: 2020/01/18(土) 08:23:27.01
>>96
90です
荒らしじゃ無いんですよ?
新型カタナ否定派です
90です
荒らしじゃ無いんですよ?
新型カタナ否定派です
98: 2020/01/18(土) 08:29:00.46
>>96
90は特徴的な文体だからみたことあるけど、スズキ大好きカタナファンじゃないかな
荒れてんのと荒らしが湧いてるのとはちょっと違う
カタナスレが荒れてたのは議論対象に理由が無いわけではないとおもうよ
90は特徴的な文体だからみたことあるけど、スズキ大好きカタナファンじゃないかな
荒れてんのと荒らしが湧いてるのとはちょっと違う
カタナスレが荒れてたのは議論対象に理由が無いわけではないとおもうよ
94: 2020/01/18(土) 08:03:14.31
俺も悪質なステマや人格攻撃を率先してこんな状態にしたのはスズキだと思うぞ
実車が全く売れない大誤算が発生して全てのウソが明るみに出たのはスズキにとっては「いい薬」だろう
実車が全く売れない大誤算が発生して全てのウソが明るみに出たのはスズキにとっては「いい薬」だろう
100: 2020/01/18(土) 08:34:54.32
善意で忠告したが、余計なお世話だったらしい
もう書き込まないから、君もこれ以上自演してスレを汚すな
もう書き込まないから、君もこれ以上自演してスレを汚すな
101: 2020/01/18(土) 08:39:51.06
>>100
ありがとう
次は味方でやろうぜ
ありがとう
次は味方でやろうぜ
102: 2020/01/18(土) 08:47:34.48
互い違いの書き込みになってたから自演を疑われるんじゃないかなとは思ってたわ
俺は冷やかしで旧カタナ持ってるだけだけど何回か書き込んでるからわかるんじゃないかな
結構無茶苦茶なこと書いてたような気がするわ
俺は冷やかしで旧カタナ持ってるだけだけど何回か書き込んでるからわかるんじゃないかな
結構無茶苦茶なこと書いてたような気がするわ
103: 2020/01/18(土) 09:38:19.54
>>102
やや 文体筆癖で見抜かれる方がいらっしゃるんですね 参りました
ワッチョイ後の参戦ですのでこれでも正々堂々やって来たつもり・・・がダメか
やや 文体筆癖で見抜かれる方がいらっしゃるんですね 参りました
ワッチョイ後の参戦ですのでこれでも正々堂々やって来たつもり・・・がダメか
105: 2020/01/18(土) 11:32:10.57
勢い上がってますね
106: 2020/01/18(土) 11:37:50.41
>>105
あなたに夢中 に生りたい
あなたがいてわたしがいてこのよはまわるの(デビュー曲
あなたに夢中 に生りたい
あなたがいてわたしがいてこのよはまわるの(デビュー曲
108: 2020/01/18(土) 12:48:33.07
あっちに立ったのは、カタナユーザースレでいいんですか
109: 2020/01/18(土) 12:58:53.46
オーナー限定スレを自分で立てたら?
すぐにDAT落ちすると思うけど
すぐにDAT落ちすると思うけど
110: 2020/01/18(土) 13:16:04.84
新たにユーザースレを立てるんですか?
そりゃまずいですよ
そりゃまずいですよ
111: 2020/01/18(土) 13:30:18.27
ユーザースレじゃないんじゃないかな
普通に19カタナのスレ
普通に19カタナのスレ
113: 2020/01/18(土) 16:36:53.92
上から下まで人(筋を通すために戦える奴)を育てる事に失敗した感じ
特に上。
人財で食ってる中小がマニュアル優先の大企業病にかかったみたい。
特に上。
人財で食ってる中小がマニュアル優先の大企業病にかかったみたい。
115: 2020/01/18(土) 17:23:32.99
>>113
としひろが頼りないからなあ
未だに89歳のおさむが絶対的なトップというのは
もはや懸念材料でしかない
https://s.response.jp/article/2019/05/11/322191.amp.html
としひろが頼りないからなあ
未だに89歳のおさむが絶対的なトップというのは
もはや懸念材料でしかない
https://s.response.jp/article/2019/05/11/322191.amp.html
114: 2020/01/18(土) 16:51:06.05
修が型落ちのラインをインドに持って行って今では圧倒的なシェアを誇ってるけど
多分当時の役員から見ればとんでもない暴挙に見えたはず
上手くいかない理由なんかいくらでも挙げられるんだから。
今のスズキは良くも悪くも修個人の才覚で大きくなってるから
後継者に伝えられるノウハウもへったくれもないんじゃないかな
人を動かす力を持ってないのが上に立てば、合議制で無難な路線しか選べなくなる
思い切った博打が打てなくなるから成功した見本を真似るしかない
今の出来の悪いトヨタ的な商売のやり方ってのは、その辺もあるんじゃないだろうか
多分当時の役員から見ればとんでもない暴挙に見えたはず
上手くいかない理由なんかいくらでも挙げられるんだから。
今のスズキは良くも悪くも修個人の才覚で大きくなってるから
後継者に伝えられるノウハウもへったくれもないんじゃないかな
人を動かす力を持ってないのが上に立てば、合議制で無難な路線しか選べなくなる
思い切った博打が打てなくなるから成功した見本を真似るしかない
今の出来の悪いトヨタ的な商売のやり方ってのは、その辺もあるんじゃないだろうか
116: 2020/01/18(土) 18:22:07.43
アキオの場合
2009年6月 取締役社長就任。
前年のリーマンショックにより3月期決算では赤字転落、さらに米国で大規模リコール問題発生、経営危機に直面
2010年 リコール問題の矢面に立たないことを批判されるやすぐに方針転換。
会見や米議会招致等に自ら対応、事態は改善に向かっていく。
一方で赤字承知でLFA発売。(赤字覚悟ではない)
2011年 東日本大震災で、立ち上げ中の現トヨタ東日本の工場を始めとして、直接・間接的にさまざま被害を受ける。
リコール問題は収束に向かっていたが、記録的円高のダメージも被るが、組織のスリム化等の改革を成功させ難局を乗り切る。
その翌年発売した86はアキオ発のプロジェクト。
アキオは社長1~2年目でこれなのに、
としひろは4年目の会見で「親父は40年、僕は4年なので…」とか言っちゃってるありさ
ま。
2009年6月 取締役社長就任。
前年のリーマンショックにより3月期決算では赤字転落、さらに米国で大規模リコール問題発生、経営危機に直面
2010年 リコール問題の矢面に立たないことを批判されるやすぐに方針転換。
会見や米議会招致等に自ら対応、事態は改善に向かっていく。
一方で赤字承知でLFA発売。(赤字覚悟ではない)
2011年 東日本大震災で、立ち上げ中の現トヨタ東日本の工場を始めとして、直接・間接的にさまざま被害を受ける。
リコール問題は収束に向かっていたが、記録的円高のダメージも被るが、組織のスリム化等の改革を成功させ難局を乗り切る。
その翌年発売した86はアキオ発のプロジェクト。
アキオは社長1~2年目でこれなのに、
としひろは4年目の会見で「親父は40年、僕は4年なので…」とか言っちゃってるありさ
ま。
117: 2020/01/18(土) 20:49:46.65
それ俺も思った、全てが対照的なんだよな。
ボスの人間性だけでなく企業全体の現在の姿勢もね。
トヨタはスープラのデビューイベントに旧型オーナーズクラブの皆さんを招いて、その場で旧型の純正部品の再生産まで発表した。
イベント後は会場のメガウェブから代官山蔦屋までのショートツーリング付きでね。
水面下でクラブの長と企画を進めてたようだ。
トヨタはヘリテージ、ブランドビジネスの勘所をよくわかってるよ。本当は新型を買ってもらいたくても旧型も立てて、一緒にこの車種を盛り上げていこうよとするものだ。
ブランドというのはこれまで積み重ねた連続性や顧客との共犯関係によって成り立つもので、それがわからないヤツが手を出しちゃいけない。
いっぽうスズキのやった事というと…
まあなるべくしてなった結果だわ。
ボスの人間性だけでなく企業全体の現在の姿勢もね。
トヨタはスープラのデビューイベントに旧型オーナーズクラブの皆さんを招いて、その場で旧型の純正部品の再生産まで発表した。
イベント後は会場のメガウェブから代官山蔦屋までのショートツーリング付きでね。
水面下でクラブの長と企画を進めてたようだ。
トヨタはヘリテージ、ブランドビジネスの勘所をよくわかってるよ。本当は新型を買ってもらいたくても旧型も立てて、一緒にこの車種を盛り上げていこうよとするものだ。
ブランドというのはこれまで積み重ねた連続性や顧客との共犯関係によって成り立つもので、それがわからないヤツが手を出しちゃいけない。
いっぽうスズキのやった事というと…
まあなるべくしてなった結果だわ。
118: 2020/01/18(土) 21:16:49.77
>>117
その悪しき文化はVストローム250でも顕著に現れてる。言わずもがなVツインでも無ければF19インチでも無い。
しかしジャンルはアドベンチャーツアラー的な事を謳い、似たバイクとしてGSR250が挙げられて、Vス250の現車を見た元来のVストローム1000や650のオーナー達は一同に落胆したんだよね。よって現在は人気に陰りが見えてきた模様‥
その悪しき文化はVストローム250でも顕著に現れてる。言わずもがなVツインでも無ければF19インチでも無い。
しかしジャンルはアドベンチャーツアラー的な事を謳い、似たバイクとしてGSR250が挙げられて、Vス250の現車を見た元来のVストローム1000や650のオーナー達は一同に落胆したんだよね。よって現在は人気に陰りが見えてきた模様‥
123: 2020/01/18(土) 23:33:33.96
>>118
最近のスズキは資金がないのか、そうした自己都合最優先のモデルを頻発してるよね。
俺はエンデューロ乗りではないから貴方達の拘りへの理解度は浅いかもしれない。しかし、継承すべきポイントやシリーズとして譲れない拘りを毀損された痛みというなら、それはよくわかるよ。
たとえこれはあくまで雰囲気モデルですと注釈を付けられてもね。
しかし、GSRは不人気なんだな。250はフルカウル250全盛の時期に隙間商品的にヒットしたんじゃなかったのか??
まあ俺もB-King一族(S1000含む)は嫌いで、あの肩幅鍛えすぎシリーズを延々と続けた事がスズキ凋落の一因じゃないかと感じてはいるが…
最近のスズキは資金がないのか、そうした自己都合最優先のモデルを頻発してるよね。
俺はエンデューロ乗りではないから貴方達の拘りへの理解度は浅いかもしれない。しかし、継承すべきポイントやシリーズとして譲れない拘りを毀損された痛みというなら、それはよくわかるよ。
たとえこれはあくまで雰囲気モデルですと注釈を付けられてもね。
しかし、GSRは不人気なんだな。250はフルカウル250全盛の時期に隙間商品的にヒットしたんじゃなかったのか??
まあ俺もB-King一族(S1000含む)は嫌いで、あの肩幅鍛えすぎシリーズを延々と続けた事がスズキ凋落の一因じゃないかと感じてはいるが…
126: 2020/01/19(日) 01:38:50.35
>>123
GSR250は不人気ではなかったよ、一応絶版になるまでずっと250クラスの売り上げ上位にいた
中国製ではあるけど品質は悪くないしスペックは低めだけど値段が安いし
常用域では他とあまり差もないしで一定の評価は得ていた
GSR250は不人気ではなかったよ、一応絶版になるまでずっと250クラスの売り上げ上位にいた
中国製ではあるけど品質は悪くないしスペックは低めだけど値段が安いし
常用域では他とあまり差もないしで一定の評価は得ていた
119: 2020/01/18(土) 21:34:22.26
Vストロームはバイクとしてまあ悪くないけど
せめてフロント18~19インチにして足元の見た目にも気を遣って欲しかったな
なんならグラストラッカーBBのホイール流用するくらいしてくれてもよかった
せめてフロント18~19インチにして足元の見た目にも気を遣って欲しかったな
なんならグラストラッカーBBのホイール流用するくらいしてくれてもよかった
120: 2020/01/18(土) 22:06:31.01
Vストは良いのよ
DRと同じデザイナーだし名前も継承してなければ喧嘩もしてない
カタナを名乗るばかりか先代をライバル視して剰えポンコツだの感性が古いだのと貶すまでしているバイクに比べるまでも無い
としひろっておさむのことどう思ってるのかな
DRと同じデザイナーだし名前も継承してなければ喧嘩もしてない
カタナを名乗るばかりか先代をライバル視して剰えポンコツだの感性が古いだのと貶すまでしているバイクに比べるまでも無い
としひろっておさむのことどう思ってるのかな
121: 2020/01/18(土) 22:33:03.41
これがわからないのは時代遅れの老害
買えない貧乏人の僻み
これが最適解でスズキの総意
これはKATANAであってカタナじゃない
思い出されるだけでもこれだけの暴言・暴論をモニターの向こうの顧客に投げかけてるからね。
要はスズキ自身も新型の不味さは承知していて、それでも売らなければならない事情があったから不評を払拭するべく広告代理店なり、ネット炎上対策の会社なりに依頼を出したと思われる(価格発表前のつばぜり合いはスズキ本体の人間達だろうけど)。
しかし、発売前からネットで熱心に情報を追いかけてるのはそれだけ興味関心のある人間=買い換えを真剣に考えてる層だという認識がスッポ抜けてたようだ。
更に言えば書き込みを実行する側は150万以上する2輪などという特殊な趣味の製品には無縁な人間ばかりだろう。
これは悪意を以て書くが知性・教養・品性など望むべくもなく、勿論バイクに乗った経験から得られる知見などあろうはずがない。
いきおい連中の手口は罵倒・見下し・話題逸らし・公式発表を笠に着たざまあ見ろ論法に収斂して行かざるを得ない。もちろんそれを見ている人間が顧客であるなどという想像力は持ちようがない。
こちらは、ああ、スズキってこういう会社だったのか、と思うだけだ。
買えない貧乏人の僻み
これが最適解でスズキの総意
これはKATANAであってカタナじゃない
思い出されるだけでもこれだけの暴言・暴論をモニターの向こうの顧客に投げかけてるからね。
要はスズキ自身も新型の不味さは承知していて、それでも売らなければならない事情があったから不評を払拭するべく広告代理店なり、ネット炎上対策の会社なりに依頼を出したと思われる(価格発表前のつばぜり合いはスズキ本体の人間達だろうけど)。
しかし、発売前からネットで熱心に情報を追いかけてるのはそれだけ興味関心のある人間=買い換えを真剣に考えてる層だという認識がスッポ抜けてたようだ。
更に言えば書き込みを実行する側は150万以上する2輪などという特殊な趣味の製品には無縁な人間ばかりだろう。
これは悪意を以て書くが知性・教養・品性など望むべくもなく、勿論バイクに乗った経験から得られる知見などあろうはずがない。
いきおい連中の手口は罵倒・見下し・話題逸らし・公式発表を笠に着たざまあ見ろ論法に収斂して行かざるを得ない。もちろんそれを見ている人間が顧客であるなどという想像力は持ちようがない。
こちらは、ああ、スズキってこういう会社だったのか、と思うだけだ。
122: 2020/01/18(土) 22:51:56.25
vスト250はメットインにすべきだった
あれだけアクロスは便利だったのに
あれだけアクロスは便利だったのに
124: 2020/01/18(土) 23:38:53.80
?
要は、スズキもダメだし、批判的な書き込みしてる人も知見のない愚か者って事が言いたいの?
いまいちわからん
要は、スズキもダメだし、批判的な書き込みしてる人も知見のない愚か者って事が言いたいの?
いまいちわからん
125: 2020/01/19(日) 00:42:17.43
>>124
すまん、言葉も書き方も足りなかったな。
新型批判を打ち消すべく書き込んでた連中は、実際にはバイク乗りですらなかっただろうって事。
ただの煽り屋だから、実際に好きでカタナに乗ってる人たちの実感から出てくる言葉に何一つまともに対応できない。だから貧乏人のヒガミだの時代に遅れた老人だのの罵倒を繰り返す事しかできない。
こちらとしては、なるほどね、ですわ。
すまん、言葉も書き方も足りなかったな。
新型批判を打ち消すべく書き込んでた連中は、実際にはバイク乗りですらなかっただろうって事。
ただの煽り屋だから、実際に好きでカタナに乗ってる人たちの実感から出てくる言葉に何一つまともに対応できない。だから貧乏人のヒガミだの時代に遅れた老人だのの罵倒を繰り返す事しかできない。
こちらとしては、なるほどね、ですわ。
127: 2020/01/19(日) 07:44:37.91
ジクサー150といい250Rといい2バルブでGSX名乗っちゃうんだから何考えてんだかね
128: 2020/01/19(日) 08:23:28.09
GSX250Rはデザインはいいと思う。今度でるジクサー250もいいと思う。
大型がダメなんだよなぁ。
大型がダメなんだよなぁ。
133: 2020/01/19(日) 16:34:18.47
>>128
個人的には250以下も隙間狙いばかりしてないで
もうちょい他のメーカーに張り合ってくれよと思うけど、確かに大型が弱いよね
GSX-S1000/Fは登場した当初は結構売れたけど、
近い価格帯にZ1000/Ninja1000の国内正規版という対抗馬が登場したら
あっという間に上位10位から転げ落ちてしまった…
安いだけじゃなくてもっと広い層に訴えられる「かっこいいバイク」を模索した方がいいと思う
個人的には250以下も隙間狙いばかりしてないで
もうちょい他のメーカーに張り合ってくれよと思うけど、確かに大型が弱いよね
GSX-S1000/Fは登場した当初は結構売れたけど、
近い価格帯にZ1000/Ninja1000の国内正規版という対抗馬が登場したら
あっという間に上位10位から転げ落ちてしまった…
安いだけじゃなくてもっと広い層に訴えられる「かっこいいバイク」を模索した方がいいと思う
137: 2020/01/19(日) 21:46:29.27
>>133
GSX-S1000FがもっとGSX-Rっぽかったらきっともっと売れてるよ。
販売店でバーグマン200と並んだ展示車両なんて兄弟車みたいだったもん。
安易にカタナブランド持ち出さなくても、カッコいいGSX-S1000があればいいんだよ。
10年前のGSX-Rは750も1000もあんなにカッコ良かったのにどうしてこうなったと
しか言いようがない。
GSX-S1000FがもっとGSX-Rっぽかったらきっともっと売れてるよ。
販売店でバーグマン200と並んだ展示車両なんて兄弟車みたいだったもん。
安易にカタナブランド持ち出さなくても、カッコいいGSX-S1000があればいいんだよ。
10年前のGSX-Rは750も1000もあんなにカッコ良かったのにどうしてこうなったと
しか言いようがない。
129: 2020/01/19(日) 08:35:34.80
中国から他国へ工場を移さない事にはどうにもならないんじゃないか
130: 2020/01/19(日) 09:15:55.98
3年前だったかな?見本市で展示されていたヤマハのMOTOBOTを見たことがある
あれ凄いわマジで。
絶対王者であるホンダも倒れないバイクを開発してる
カワサキはロボット持ってるけどそっち方向はまだ手をつけず
心を入れ替えて一から商売の勉強をしてる
ホンダヤマハはまだ直接金を生み出さないけど研究を、
カワサキはH2のようにグループの技術を導入して
生き残るための悪あがきをやってるよな
スズキにできる事、やってる事って何だろうね
あれ凄いわマジで。
絶対王者であるホンダも倒れないバイクを開発してる
カワサキはロボット持ってるけどそっち方向はまだ手をつけず
心を入れ替えて一から商売の勉強をしてる
ホンダヤマハはまだ直接金を生み出さないけど研究を、
カワサキはH2のようにグループの技術を導入して
生き残るための悪あがきをやってるよな
スズキにできる事、やってる事って何だろうね
132: 2020/01/19(日) 11:51:02.27
軽自動車とインド市場に全力
4輪だけどな
4輪だけどな
134: 2020/01/19(日) 18:14:51.12
うん スズキのかっこ良くて高性能なバイク が欲しい
残念ながら今の所 GSX250R がカッコだけ良い
残念ながら今の所 GSX250R がカッコだけ良い
135: 2020/01/19(日) 18:51:07.52
SV1000はまだかのう…
136: 2020/01/19(日) 21:27:31.44
なんで頑なにVストのエンジンベースのSV1000Sを作ってくれんのだ
SV650Sでもいいぞ
SV650Sでもいいぞ
138: 2020/01/19(日) 22:35:28.79
GSR750なんかはかっこよくて売り上げもまあまあ良かったんだから
GSX-Sシリーズはあっち方面のデザインで勝負すればよかったのになぁと思う
GSX-Sシリーズはあっち方面のデザインで勝負すればよかったのになぁと思う
139: 2020/01/19(日) 22:59:14.77
カク角っとしてシュッ、としたバイクは他メーカーにたくさんあるからなぁ
スズキには丸みを帯びた愛嬌と可愛いらしさを併せ持った、カッコカワイイやつを求めてるわ
スズキには丸みを帯びた愛嬌と可愛いらしさを併せ持った、カッコカワイイやつを求めてるわ
140: 2020/01/20(月) 03:32:07.09
そういう丸みのあるデザインでは、個人的にはグラディウスがここ10年くらいのスズキ車で1番良かった
なんだかんだ言われるけど横からのシルエットが美しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2043609.jpg
なんだかんだ言われるけど横からのシルエットが美しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2043609.jpg
141: 2020/01/20(月) 08:28:12.65
>>140
分かるよ、俺グラディウス650乗ってたからな
デザインは異型ライト含め賛否両論あったけど、乗車したときに見たらタンクのグラマーさと相反してケツはキュッと絞られてたり、こだわり感があった
そんな俺は今、S1000Fに乗ってるのよね
あとは、丸みを帯びたのは初代ハヤブサとか好きだったな (芋虫みたいとか言われてたけど…)
分かるよ、俺グラディウス650乗ってたからな
デザインは異型ライト含め賛否両論あったけど、乗車したときに見たらタンクのグラマーさと相反してケツはキュッと絞られてたり、こだわり感があった
そんな俺は今、S1000Fに乗ってるのよね
あとは、丸みを帯びたのは初代ハヤブサとか好きだったな (芋虫みたいとか言われてたけど…)
142: 2020/01/20(月) 12:01:30.67
グラディウスみたいに真面目に作っても売れないから
新型カタナみたいに手抜きで利益たっぷり載せて楽に稼ごうとしたのでは?
つまりユーザーが悪い
新型カタナみたいに手抜きで利益たっぷり載せて楽に稼ごうとしたのでは?
つまりユーザーが悪い
143: 2020/01/20(月) 17:54:48.40
自社の製品が売れないのは客が悪いからだ!
とか言い出したら終わりw
とか言い出したら終わりw
147: 2020/01/21(火) 08:23:20.23
>>143
いきなりステーキじゃないんだから…
いきなりステーキじゃないんだから…
144: 2020/01/20(月) 20:41:43.90
グラディウスってスズキなりにデザイン凝っててコストも掛けてそうなのに、スイングアームだけちょっと安っぽかったりするところがほっとするよねw
146: 2020/01/21(火) 07:30:37.71
どなたかGSX-S10000Sのオーナースレを立ててください
今のスレはアンチの溜まり場になっていてまともに機能していません
一体連中は買えないくせにいつまでグチグチ言い続けるんでしょうか、マジで理解に苦しみます
今のスレはアンチの溜まり場になっていてまともに機能していません
一体連中は買えないくせにいつまでグチグチ言い続けるんでしょうか、マジで理解に苦しみます
148: 2020/01/21(火) 09:10:27.45
>>146がオーナーさんなら自分でスレ立てに挑戦したら?
専用スレにすればわざわざ出張する連中も減ると思うよ
専用スレにすればわざわざ出張する連中も減ると思うよ
149: 2020/01/21(火) 09:16:47.34
>>146
世界中のバイク乗りから否定されて
全然売れなかったバイクのオーナースレとか
需要が無いからな。
ほしけりゃ自分で立てろ。
世界中のバイク乗りから否定されて
全然売れなかったバイクのオーナースレとか
需要が無いからな。
ほしけりゃ自分で立てろ。
150: 2020/01/21(火) 11:21:06.02
>>146
カタナの店頭在庫車が年跨いでどんどん安くなってるから、金銭的な理由ならそろそろみんな買うんじゃないかな
カタナの店頭在庫車が年跨いでどんどん安くなってるから、金銭的な理由ならそろそろみんな買うんじゃないかな
152: 2020/01/21(火) 12:09:45.78
>>146
今のスレをオーナーでのっとればいいじゃん
今のスレをオーナーでのっとればいいじゃん
153: 2020/01/21(火) 12:27:32.98
>>152
そもそも数人のアンチにスレを占拠されてる時点で
実際に購入したユーザーが恐ろしく少ないってことなんだよな~。
そもそも数人のアンチにスレを占拠されてる時点で
実際に購入したユーザーが恐ろしく少ないってことなんだよな~。
156: 2020/01/21(火) 16:24:38.53
>>146
建てられんかった
建てられんかった
158: 2020/01/21(火) 20:42:46.27
>>146
ユーザースレが立ってるよ
良かったね
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 31斬目 私は誰? 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579311297/
ユーザースレが立ってるよ
良かったね
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA 31斬目 私は誰? 【新型 刀/カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579311297/
159: 2020/01/21(火) 22:06:30.31
>>158
そこは貧乏人と老害の巣窟だっつーのw
そこは貧乏人と老害の巣窟だっつーのw
151: 2020/01/21(火) 11:43:26.38
154: 2020/01/21(火) 12:31:41.08
>>151
新型のVストはいいね。
これはエンジニアの人たちが、ああしたら良かろう、こうしたら便利だろうと創意工夫しながら作ったのがよくわかるのよ。
こういう心意気で全てのバイクを作ってくれたらなあ。
新型のVストはいいね。
これはエンジニアの人たちが、ああしたら良かろう、こうしたら便利だろうと創意工夫しながら作ったのがよくわかるのよ。
こういう心意気で全てのバイクを作ってくれたらなあ。
155: 2020/01/21(火) 13:06:07.34
ヤマハもついにディーラー刷新に取り組んだね
将来的に特定モデルはYSP専売に移行していくのだろうか
大型車は高度な電制が増えてきて街のバイク屋じゃ対処できなくなっているからなぁ
車両販売の店舗縛りは最初否定派だったが、限定されると購買欲が増す心理を考えると案外間違ってないのかなと思い始めた
スズキも同じ道を選べば二輪は諦めてないと喜べるんだが、たぶん現状維持だろうね
将来的に特定モデルはYSP専売に移行していくのだろうか
大型車は高度な電制が増えてきて街のバイク屋じゃ対処できなくなっているからなぁ
車両販売の店舗縛りは最初否定派だったが、限定されると購買欲が増す心理を考えると案外間違ってないのかなと思い始めた
スズキも同じ道を選べば二輪は諦めてないと喜べるんだが、たぶん現状維持だろうね
157: 2020/01/21(火) 18:37:32.29
>>155
電制に関してそういうのよく見るけど、OBD2の診断使えばある程度は特定できるぞ
FIやらECU、ABS絡みの故障診断が出来れば出来ると思うんだが…
ただサービスマニュアル持ってねえとかだとどうにもならん所もあるかもしれない
あと単純に街のバイク屋全般の電装のトラブルシュートのレベルが低いって意味ならどうにもならん
あとうろ覚えだけど、結局専売は先に始めたホンダ的に微妙だったとか言う話をどっかで見た
電制に関してそういうのよく見るけど、OBD2の診断使えばある程度は特定できるぞ
FIやらECU、ABS絡みの故障診断が出来れば出来ると思うんだが…
ただサービスマニュアル持ってねえとかだとどうにもならん所もあるかもしれない
あと単純に街のバイク屋全般の電装のトラブルシュートのレベルが低いって意味ならどうにもならん
あとうろ覚えだけど、結局専売は先に始めたホンダ的に微妙だったとか言う話をどっかで見た
160: 2020/01/21(火) 22:43:44.61
買えないから叩かれてるなんて本気で思ってるんかな…?
161: 2020/01/21(火) 22:47:07.88
無いものねだりして駄々こねるくらいならさっさとファイナルエディションの中古でも買えよと思うんだよ
168: 2020/01/22(水) 01:13:55.13
>>161
君の書いてる文章を読むと、半分程度は君にも非がありそうに思える
君の書いてる文章を読むと、半分程度は君にも非がありそうに思える
162: 2020/01/21(火) 22:52:04.42
他人を貧乏人とか老害扱いしてるって事は
当然オーナーさんだよね?
当然オーナーさんだよね?
163: 2020/01/21(火) 22:59:13.30
どこがいいのかしつこく理由を聞きたがる面白いのもいるけど
自分が好きなら好きだと主張したっていいんだよ
少なくとも貴方が老害扱いしてる世代は、
スズキを選ぶ事で変わり者扱いされるのを受け入れてきたんだ
マイノリティ故に叩かれる事を仕方なく受け入れる事はあっても
自分がこうだと思った事は簡単に曲げないと思うな
自分が好きなら好きだと主張したっていいんだよ
少なくとも貴方が老害扱いしてる世代は、
スズキを選ぶ事で変わり者扱いされるのを受け入れてきたんだ
マイノリティ故に叩かれる事を仕方なく受け入れる事はあっても
自分がこうだと思った事は簡単に曲げないと思うな
164: 2020/01/21(火) 23:27:04.49
自分は短刀カウルでいいわ
165: 2020/01/21(火) 23:47:01.47
そうそう、自分が良いと思った事については自信を持って主張すればいいんだよね
なんでスレがアンチまみれになるかって、
KATANAについて肯定的に語れる人間やオーナーがいないという点が大きい
良いところや前向きな改善案について語ればいいのになぜかアンチのアンチしか現れないし
なんなら前向きな改善案についてもアンチと呼ばれる人間の方が話し合ってるレベル
なんでスレがアンチまみれになるかって、
KATANAについて肯定的に語れる人間やオーナーがいないという点が大きい
良いところや前向きな改善案について語ればいいのになぜかアンチのアンチしか現れないし
なんなら前向きな改善案についてもアンチと呼ばれる人間の方が話し合ってるレベル
166: 2020/01/22(水) 00:15:38.07
擁護派みたいのは、フニャチンのオカマちゃん
みたいなのばっかりなんだよw
自分が新型が気に入ってるなら堂々と
自分の気持ちを主張すりゃいいのに
訳のわからん、貧乏人だのジジイだのと
喚いてる奴らばかりで結局一人か二人来て
みんないなくなった。
なんだありゃ? って感じだw
みたいなのばっかりなんだよw
自分が新型が気に入ってるなら堂々と
自分の気持ちを主張すりゃいいのに
訳のわからん、貧乏人だのジジイだのと
喚いてる奴らばかりで結局一人か二人来て
みんないなくなった。
なんだありゃ? って感じだw
167: 2020/01/22(水) 00:22:37.49
今は笑いの種にされる「鈴菌」てなんでそう呼ばれるようになったかと言えば
どれだけ叩かれてもほんとに良いと思ってるスズキのファンがスズキはいいぞと言い続けたから
アイツらやべぇよなんか変なもんに感染してんじゃねぇのか?ってとこから始まったわけで
そういう岩盤支持層が今のスズキから消えかけてるんだろうな
愛車貶されても「いやいや、コイツはここがスゲぇんだよ」って言えるポイントが無いんだもんよ
どれだけ叩かれてもほんとに良いと思ってるスズキのファンがスズキはいいぞと言い続けたから
アイツらやべぇよなんか変なもんに感染してんじゃねぇのか?ってとこから始まったわけで
そういう岩盤支持層が今のスズキから消えかけてるんだろうな
愛車貶されても「いやいや、コイツはここがスゲぇんだよ」って言えるポイントが無いんだもんよ
169: 2020/01/22(水) 06:16:22.22
>>167
頑固な支持層にスズキが自ら唾吐きかけて
貶めて切り離しにかかったからな。
元々スズキの絶体支持層は
少数のマイノリティなのに
彼等がいなくなったら後は気紛れな
貧困層ぐらいしか残らないが、
貧困層は安さしか見ないから
高額商品なんかはまず買わない。
当然、百万超えるバイクなんか対象外。
よくアホが新規顧客開拓の為に、古いユーザーは
斬り捨ててでも新しい手法を~とか言うけど、
既存の客に嬉々として唾吐きかける態度を見せたメーカーに
新規の顧客が付くとかよく思えるよな…。
頑固な支持層にスズキが自ら唾吐きかけて
貶めて切り離しにかかったからな。
元々スズキの絶体支持層は
少数のマイノリティなのに
彼等がいなくなったら後は気紛れな
貧困層ぐらいしか残らないが、
貧困層は安さしか見ないから
高額商品なんかはまず買わない。
当然、百万超えるバイクなんか対象外。
よくアホが新規顧客開拓の為に、古いユーザーは
斬り捨ててでも新しい手法を~とか言うけど、
既存の客に嬉々として唾吐きかける態度を見せたメーカーに
新規の顧客が付くとかよく思えるよな…。
170: 2020/01/22(水) 07:37:22.76
黄色いオフ車が好きでした。
そりゃもうMXウエアまで黄色いの着て乗るくらい。
そして今、黄色いオフ車はレーサーしか残ってませんorz
そりゃもうMXウエアまで黄色いの着て乗るくらい。
そして今、黄色いオフ車はレーサーしか残ってませんorz
171: 2020/01/22(水) 08:20:11.17
そのレーサーでさえ更新されずに消えそうだけど
172: 2020/01/22(水) 08:40:48.54
なんでスズキのバイクは性能、機能に比して値段が安めにできてるの?
もちろん全部じゃないが、、
販管費の圧縮がすごいから?
もちろん全部じゃないが、、
販管費の圧縮がすごいから?
177: 2020/01/22(水) 10:38:34.74
>>172
価格性能が同等ならブランド力の高い方が売れる。
でも価格が安ければ敢えて選ぶ理由になる。
だから性能に直結しない部分を簡素化して安く作る。
スズキはその辺りをよく分かってるんだよ。
価格性能が同等ならブランド力の高い方が売れる。
でも価格が安ければ敢えて選ぶ理由になる。
だから性能に直結しない部分を簡素化して安く作る。
スズキはその辺りをよく分かってるんだよ。
186: 2020/01/23(木) 02:27:26.33
>>172
労務費の圧縮も低価格に貢献してると思う
つまり、従業員の血と汗と涙によって成り立ってる
労務費の圧縮も低価格に貢献してると思う
つまり、従業員の血と汗と涙によって成り立ってる
173: 2020/01/22(水) 09:42:26.28
安っぽい外観で分からないか?
174: 2020/01/22(水) 09:53:40.47
決して負けない強い力を僕は一つだけ持つ
良かった頃のスズキを一言で表せばこうなる
良かった頃のスズキを一言で表せばこうなる
175: 2020/01/22(水) 10:14:16.64
>>174
顧客の趣味を見抜いたピンポイント豪華主義だったね。
だから好きな人は飛び付いた。
あの変なカタナもどきはアレもコレもと
色々取り込もうとして
訳のわからないキメラになって
誰も欲しがらない残念なものになった。
顧客の趣味を見抜いたピンポイント豪華主義だったね。
だから好きな人は飛び付いた。
あの変なカタナもどきはアレもコレもと
色々取り込もうとして
訳のわからないキメラになって
誰も欲しがらない残念なものになった。
176: 2020/01/22(水) 10:35:22.78
>>175
全くですね。
スズキの企業規模でトヨタになれる訳がないんだから
トヨタのような手法を上っ面だけ真似たところで上手くいくはずがない
マツダがやったような選択と集中で自社製品を指名買いしてくれる顧客を確保した上で
新しい事に挑戦していかなきゃ、攻めなきゃマズイんでないの?と思いますわ
全くですね。
スズキの企業規模でトヨタになれる訳がないんだから
トヨタのような手法を上っ面だけ真似たところで上手くいくはずがない
マツダがやったような選択と集中で自社製品を指名買いしてくれる顧客を確保した上で
新しい事に挑戦していかなきゃ、攻めなきゃマズイんでないの?と思いますわ
178: 2020/01/22(水) 10:55:59.61
>>176
トヨタはオール70点という実績と
各ジャンルの車をほぼ全て用意するという
無茶苦茶金のかかることをやってるから
売りたい車を宣伝しまくればとりあえず+α効果が
期待できるけど、ラインナップ穴だらけで
安い作りを見抜かれてるスズキがそれ(全方位パブリ)とか
やってもギャグにしかならないものね。
今回のアレの責任者はとにかく世間知らずで無知で無能を
世間に知らしめてしまった。
この後、どうやって挽回するつもりなのだろう(´・ω・`)?
トヨタはオール70点という実績と
各ジャンルの車をほぼ全て用意するという
無茶苦茶金のかかることをやってるから
売りたい車を宣伝しまくればとりあえず+α効果が
期待できるけど、ラインナップ穴だらけで
安い作りを見抜かれてるスズキがそれ(全方位パブリ)とか
やってもギャグにしかならないものね。
今回のアレの責任者はとにかく世間知らずで無知で無能を
世間に知らしめてしまった。
この後、どうやって挽回するつもりなのだろう(´・ω・`)?
179: 2020/01/22(水) 11:28:09.63
トヨタの武器は無借金経営と量産効果。
だから製品に金利を乗せず質を落とさずに低コストで生産する事ができる訳で。
他社、特にスズキの得意とするコスト削減方法とは根本的に違うんだな
だから製品に金利を乗せず質を落とさずに低コストで生産する事ができる訳で。
他社、特にスズキの得意とするコスト削減方法とは根本的に違うんだな
180: 2020/01/22(水) 11:56:38.71
チョイノリ1300とか、
攻めていけと。
攻めていけと。
181: 2020/01/22(水) 12:56:04.13
例えば軽量化の会議でハイテン鋼のプレスフレームがネタに上がったとする。
ノウハウないよ→4輪が持ってる
スポットじゃ不細工だよ→レーザー使おう
型が高いよ→型を工夫できないか考えよう
見た目が美しくないし→じゃフルカバードで行こう
現状だと採算とれないよ→じゃ見えないところの一部だけでもやろう
とりあえずやってみる事。
今は無理でも将来的に素材や加工技術が進歩すれば
こういう類の問答は無駄にはならないよね
中の人がどのくらい頑張ってるかは知らないけど
攻めるってのはこういう事じゃないかな
ノウハウないよ→4輪が持ってる
スポットじゃ不細工だよ→レーザー使おう
型が高いよ→型を工夫できないか考えよう
見た目が美しくないし→じゃフルカバードで行こう
現状だと採算とれないよ→じゃ見えないところの一部だけでもやろう
とりあえずやってみる事。
今は無理でも将来的に素材や加工技術が進歩すれば
こういう類の問答は無駄にはならないよね
中の人がどのくらい頑張ってるかは知らないけど
攻めるってのはこういう事じゃないかな
182: 2020/01/22(水) 13:51:01.42
次期 隼 は、驚きのスクーターになって登場!!
とか、攻めていけと。
とか、攻めていけと。
183: 2020/01/22(水) 17:17:48.49
スズキもそろそろDCTみたいなの考える頃合い
184: 2020/01/22(水) 17:18:27.00
オートマ限定も排気量制限なくなったし
185: 2020/01/22(水) 18:24:00.90
だからオートシフトでAT限定も乗れる隼を作ってるんじゃないか
187: 2020/01/23(木) 08:10:03.64
ありがとうございます
まとめると
・人件費、広告費などの圧縮
・一点豪華主義によるスペック上の見え方
・外観へのコストを削減する体質
↑の為、スズキは安めに見えるということですね
まとめると
・人件費、広告費などの圧縮
・一点豪華主義によるスペック上の見え方
・外観へのコストを削減する体質
↑の為、スズキは安めに見えるということですね
189: 2020/01/23(木) 12:08:49.81
>>187
スズキは設備もケチ
良く言えば節約上手
設備の塗装色も「一番安いのにしてくれ」で白になったと聞いた(正確にいうとマンセル値N9.5)
スズキは設備もケチ
良く言えば節約上手
設備の塗装色も「一番安いのにしてくれ」で白になったと聞いた(正確にいうとマンセル値N9.5)
188: 2020/01/23(木) 08:32:23.40
CT125がカタナみたいなコレジャナイ状態でワロタ
まああっちはクロスカブ程じゃないにしてそれなりに売れるんだろうけど
スズキも前々回あたりのモーターショーに出した油冷横型エンジンで何か出せばいいのに
まああっちはクロスカブ程じゃないにしてそれなりに売れるんだろうけど
スズキも前々回あたりのモーターショーに出した油冷横型エンジンで何か出せばいいのに
190: 2020/01/23(木) 14:53:58.89
>>188
カブ110に対するC125
クロスカブに対するCT125
みたいなもんでイメージリーダー的なものかと思うの 別に売れなくても良いよって
スズキには絶対出来ない余裕
カブ110に対するC125
クロスカブに対するCT125
みたいなもんでイメージリーダー的なものかと思うの 別に売れなくても良いよって
スズキには絶対出来ない余裕
191: 2020/01/23(木) 17:08:26.30
CT125の話題荒れてるけどそんなひどいかなぁ…?というのが印象
個人的にはむしろKATANAが見習わなきゃいかんレベルでオリジナルへのリスペクトを感じるというか
セカンドに欲しいくらいアリだわ
個人的にはむしろKATANAが見習わなきゃいかんレベルでオリジナルへのリスペクトを感じるというか
セカンドに欲しいくらいアリだわ
195: 2020/01/23(木) 20:34:52.01
>>191
俺もそう思う
カタナに比べたら重箱の隅をつついてるだけだろアレ
俺もそう思う
カタナに比べたら重箱の隅をつついてるだけだろアレ
202: 2020/01/25(土) 22:04:35.13
>>191
ハンターカブの話題なんてまだ1週間も経っちゃいないじゃないか
KATANAみたいに1年以上荒れてから言え
ハンターカブの話題なんてまだ1週間も経っちゃいないじゃないか
KATANAみたいに1年以上荒れてから言え
192: 2020/01/23(木) 18:05:27.42
あの大きなイチモツは駄目でしょ
193: 2020/01/23(木) 18:15:32.94
スズキは23日、警音器が作動しない恐れがあるとして、原付きバイク「アドレス110」計4万3612台(2015年2月~19年11月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
同省によると、警音器のメッキ処理が不適切で、水やほこりなどが内部に入った場合に作動しなくなる可能性がある。不具合は42件報告されている。
同省によると、警音器のメッキ処理が不適切で、水やほこりなどが内部に入った場合に作動しなくなる可能性がある。不具合は42件報告されている。
194: 2020/01/23(木) 19:28:19.98
アドレス110のリコールって何回目だよ
インドネシア工場の品管ってホントに駄目だな
インドネシア工場の品管ってホントに駄目だな
201: 2020/01/25(土) 15:45:27.27
>>194
日本製のハズのツインのマフラー破損リコールなんて…
リコールしたけどやっぱ壊れるから再リコール→それも壊れるから再々リコールとかネタの様な素敵な対応だったぞw
日本製のハズのツインのマフラー破損リコールなんて…
リコールしたけどやっぱ壊れるから再リコール→それも壊れるから再々リコールとかネタの様な素敵な対応だったぞw
196: 2020/01/23(木) 23:53:20.07
あと1週間でおさむの誕生日age
197: 2020/01/24(金) 00:22:43.03
おさむ90歳まで あと6日
198: 2020/01/25(土) 05:23:39.95
おさむの日まで
あと5日
あと5日
199: 2020/01/25(土) 09:07:53.74
42件の被害者は自腹で直したんだよね?
どういう対応になるの?
どういう対応になるの?
200: 2020/01/25(土) 12:18:42.06
>>199
リコール対象の不具合だったことが証明できれば修理費戻るけど、すんなり行かない場合も少なくない
日産CVT大量リコールなんて、発売後10年以上経ってから出したから
結果的に泣き寝入りユーザー多数だろ
6年8万kmとかでぶっ壊れても「あーちょっと早かったけどハズレかあ」で
買い替えてそれから数年経ってからだと現車も手元にないし証明が難しい
リコール対象の不具合だったことが証明できれば修理費戻るけど、すんなり行かない場合も少なくない
日産CVT大量リコールなんて、発売後10年以上経ってから出したから
結果的に泣き寝入りユーザー多数だろ
6年8万kmとかでぶっ壊れても「あーちょっと早かったけどハズレかあ」で
買い替えてそれから数年経ってからだと現車も手元にないし証明が難しい
203: 2020/01/26(日) 01:40:04.04
おさむの日まであと4日!
205: 2020/01/26(日) 07:08:49.96
タンデム・積載・値段etc.…
カブとしての機能性重視ならクロスカブでいいな
というか選択肢があるだけマシだよ
カブとしての機能性重視ならクロスカブでいいな
というか選択肢があるだけマシだよ
206: 2020/01/27(月) 00:47:13.12
おさむバースデイまであと3日!
207: 2020/01/27(月) 08:29:53.22
一向にSV1000出ないから値段次第でハーレーのブロンクス買っちまいそう
ミリとインチがごちゃまぜになってるのとコスプレ軍団をかき分けて店に入らなきゃいけなさそう(偏見)で抵抗はある
ミリとインチがごちゃまぜになってるのとコスプレ軍団をかき分けて店に入らなきゃいけなさそう(偏見)で抵抗はある
208: 2020/01/27(月) 12:32:59.59
SV650/1000Sは海外だと一定の需要がありそうなのにね
209: 2020/01/28(火) 08:24:20.20
おさむバースデーまであと2日!!
210: 2020/01/28(火) 13:07:04.55
どなたかGSX-S10000Sのオーナースレを立ててください
今のスレはアンチの溜まり場になっていてまともに機能していません
一体連中は買えないくせにいつまでグチグチ言い続けるんでしょうか、マジで理解に苦しみます
今のスレはアンチの溜まり場になっていてまともに機能していません
一体連中は買えないくせにいつまでグチグチ言い続けるんでしょうか、マジで理解に苦しみます
211: 2020/01/28(火) 13:40:15.71
>>210
S10000Sって10l
S10000Sって10l
212: 2020/01/28(火) 13:44:46.13
>>210
S10000Sって10Lエンジン?ダンプカーみたいだね
おさむの誕生日も近いからあとで立ててあげるけど、
俺には保守や自治の義務はないのでそこんとこよろしく
S10000Sって10Lエンジン?ダンプカーみたいだね
おさむの誕生日も近いからあとで立ててあげるけど、
俺には保守や自治の義務はないのでそこんとこよろしく
213: 2020/01/28(火) 13:54:20.21
214: 2020/01/28(火) 14:01:18.36
>>210
また「買えないくせに」か
あんたも大概だよ
また「買えないくせに」か
あんたも大概だよ
215: 2020/01/28(火) 14:14:46.54
>>214
まあいいんじゃないか
新KATANAオーナーとしては悔しい思いもあるだろう
俺はこのスレを立てたし
スズキ愛も人一倍と思ってるが
今のスズキには満足していない
としひろには奮起を促したい
まあいいんじゃないか
新KATANAオーナーとしては悔しい思いもあるだろう
俺はこのスレを立てたし
スズキ愛も人一倍と思ってるが
今のスズキには満足していない
としひろには奮起を促したい
222: 2020/01/28(火) 18:28:11.40
>>220
そもそもそいつがオーナーであると何故思った?
そもそもそいつがオーナーであると何故思った?
216: 2020/01/28(火) 17:07:34.34
結局落ちてるやんけ
217: 2020/01/28(火) 17:16:08.70
もう落ちてるのか…
218: 2020/01/28(火) 17:40:46.91
10lってまたタンク小さくなったのかと思った
219: 2020/01/28(火) 18:15:57.37
オーナースレ立てても登録された台数がナンバー付いた状態で殆どそのまま店舗在庫になってるから
そもそもオーナーなんて数えるくらいしかいないだろう
そもそもオーナーなんて数えるくらいしかいないだろう
221: 2020/01/28(火) 18:24:37.38
栃木の道の駅に水戸ナンバーの新カタナが停まってたわ。
少なくとも茨城にはオーナーが居るんだなと安堵したw
少なくとも茨城にはオーナーが居るんだなと安堵したw
223: 2020/01/28(火) 18:38:50.89
オーナーであるかどうかはあまり関係ないんじゃないかな?
あっちに居る連中は憎しみで我を忘れたのとか
何を批判してもそのまま通る超イージーモードを堪能してるのが多いからね
鈴菌とやらをファッションにしてる打たれ弱い若い?連中の居場所があっていいと思うだけだよ
あっちに居る連中は憎しみで我を忘れたのとか
何を批判してもそのまま通る超イージーモードを堪能してるのが多いからね
鈴菌とやらをファッションにしてる打たれ弱い若い?連中の居場所があっていいと思うだけだよ
226: 2020/01/29(水) 10:22:19.56
>>223
ならてめーでブログなりヒでダサイクルやりたいならやれば良い
ここは匿名掲示板だ
ならてめーでブログなりヒでダサイクルやりたいならやれば良い
ここは匿名掲示板だ
227: 2020/01/29(水) 13:02:56.20
>>226
明日はおさむの誕生日だから
落ち着け
明日はおさむの誕生日だから
落ち着け
224: 2020/01/28(火) 20:39:15.24
>オーナーであるかどうかはあまり関係ないんじゃないかな?
オーナースレならオーナーである事は最重要事項だろうが
アホなのか・・・
オーナースレならオーナーである事は最重要事項だろうが
アホなのか・・・
225: 2020/01/29(水) 06:17:27.20
明日はおさむの90歳の誕生日!
2輪・4輪業界の生ける伝説の
アニバーサリーをみんなで祝おう!!
明日はアンチ鈴木もスズキファンも鈴菌も休戦だ
2輪・4輪業界の生ける伝説の
アニバーサリーをみんなで祝おう!!
明日はアンチ鈴木もスズキファンも鈴菌も休戦だ
228: 2020/01/29(水) 14:50:26.01
オサムデーまであと9時間!
229: 2020/01/29(水) 15:01:46.20
おまえら今日はケーキ予約しとけよ
230: 2020/01/29(水) 17:37:36.76
本番は明日だろ?
今晩は靴下をぶら下げて寝れば
明日の朝湯呑みくらい入ってるかもなあ
俺達のスズキを築き上げた生ける伝説を肴に今晩は呑むつもりだ
今晩は靴下をぶら下げて寝れば
明日の朝湯呑みくらい入ってるかもなあ
俺達のスズキを築き上げた生ける伝説を肴に今晩は呑むつもりだ
233: 2020/01/29(水) 18:01:54.99
>>230
漏れは新型カタナの完成品模型がいいなぁ
漏れは新型カタナの完成品模型がいいなぁ
234: 2020/01/29(水) 18:08:12.83
>>233
俺は三太ではないw
ちなみにプレゼントは自分用のを自分で買ったよ
タミヤの1/12初代1100Sカタナのプラモデル
待ちきれずに開封してニヤついてるw
俺は三太ではないw
ちなみにプレゼントは自分用のを自分で買ったよ
タミヤの1/12初代1100Sカタナのプラモデル
待ちきれずに開封してニヤついてるw
235: 2020/01/29(水) 18:16:32.14
>>234
お、なかなかみどころのある男だな
5chも捨てたものではないな
お、なかなかみどころのある男だな
5chも捨てたものではないな
231: 2020/01/29(水) 17:43:16.56
ああそうか
明日はOsamumas
今日はおさむます
明日はOsamumas
今日はおさむます
232: 2020/01/29(水) 17:44:11.14
間違い
今夜はオサムマスイブだ!
今夜はオサムマスイブだ!
236: 2020/01/29(水) 21:20:24.63
鈴木さんなら半額 高級食材「スズキ」使ったバーガー販売
知る人ぞ知る兵庫県香美町の海の名産「スズキ」を使ったバーガーが、道の駅「村岡ファームガーデン」(同町村岡区大糠)にお目見えした。
肉厚な白身が人気の高級食材だが、同町では冬の味覚の王様ズワイガニや豊富な鮮魚の陰に隠れがちな“脇役”のため、注目度を高めようと開発。
1個450円のところ、名前が「鈴木さん」なら半額の225円に割引するサービスも発案し、ひそかに「イチローさんが立ち寄ってくれたら…」と淡い期待を抱いている。
地元では刺し身などで食べられることが多いが、ブリやハマチ、タイなどに比べて存在感の薄いスズキに、同道の駅駅長の田丸明人さん(63)が着目した。
同漁協の協力を得て昨年末から仕入れ、同港の冷凍庫で100匹前後をストック。三枚におろしてフライにし、レタスとチーズと一緒にバンズで挟んだ「スズキバーガー」の販売を今月21日に始めた。
割引サービスは鈴木さん(免許証などの提示が必要)のほか、スズキの車やバイクで来店した人がキーを提示すれば10%引きの405円で販売する。
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202001/0013067154.shtml
知る人ぞ知る兵庫県香美町の海の名産「スズキ」を使ったバーガーが、道の駅「村岡ファームガーデン」(同町村岡区大糠)にお目見えした。
肉厚な白身が人気の高級食材だが、同町では冬の味覚の王様ズワイガニや豊富な鮮魚の陰に隠れがちな“脇役”のため、注目度を高めようと開発。
1個450円のところ、名前が「鈴木さん」なら半額の225円に割引するサービスも発案し、ひそかに「イチローさんが立ち寄ってくれたら…」と淡い期待を抱いている。
地元では刺し身などで食べられることが多いが、ブリやハマチ、タイなどに比べて存在感の薄いスズキに、同道の駅駅長の田丸明人さん(63)が着目した。
同漁協の協力を得て昨年末から仕入れ、同港の冷凍庫で100匹前後をストック。三枚におろしてフライにし、レタスとチーズと一緒にバンズで挟んだ「スズキバーガー」の販売を今月21日に始めた。
割引サービスは鈴木さん(免許証などの提示が必要)のほか、スズキの車やバイクで来店した人がキーを提示すれば10%引きの405円で販売する。
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202001/0013067154.shtml
237: 2020/01/30(木) 00:00:05.36
ハッピーバースデーおさむーッ!!
90歳おめでとうッッッーーッ!!!
90歳おめでとうッッッーーッ!!!
238: 2020/01/30(木) 00:51:52.83
30代以下の人へ:おまえが産まれるまえから修はスズキの代表取締役だ
40代の人へ:おまえが産まれるまえから修はスズキの役員だ
50代の人へ:おまえが産まれる前か物心のつく前から修はスズキの役員だ
60代の人へ:おまえが免許取る前から修はスズキの役員だ
70代以上の人へ:還暦すぎても修へのリスペクトがないヤツはクソ野郎だ
したがって、修へのリスペクトがないヤツはクソ野郎
40代の人へ:おまえが産まれるまえから修はスズキの役員だ
50代の人へ:おまえが産まれる前か物心のつく前から修はスズキの役員だ
60代の人へ:おまえが免許取る前から修はスズキの役員だ
70代以上の人へ:還暦すぎても修へのリスペクトがないヤツはクソ野郎だ
したがって、修へのリスペクトがないヤツはクソ野郎
239: 2020/01/30(木) 12:09:30.24
モアー、リスペクツ!!
240: 2020/01/30(木) 12:21:33.99
モアー、リスペクツ!!
241: 2020/01/30(木) 12:56:29.23
修を祝うヤツが少なくて寂しいぜ
もっとも、俺も本音ではおさむには勇退してほしい
このままでは後進が育たない
すでにワンマンの弊害も顕在化してるんだろうが、
いざとなればなんとかなるもんさ
スズキの中に人材が皆無というわけではないだろう
もっとも、俺も本音ではおさむには勇退してほしい
このままでは後進が育たない
すでにワンマンの弊害も顕在化してるんだろうが、
いざとなればなんとかなるもんさ
スズキの中に人材が皆無というわけではないだろう
243: 2020/01/30(木) 17:32:03.45
おさむおめでとう
>>241
いつまでも生きてられる訳でなし、引退すべきだと俺も思うのだが
ああいう人ってのは本っ当に引き際を自分で決められないらしい
逆境で簡単に退くような思考だと経営者は前に進めない。
昔うちの会社の顧問が先代の社長の事をそう言ってたが、確かにあるなと。
そりゃそうだ、何十年も経営者をやってりゃ
会社存続の危機や自分が首を吊らなきゃどうにもならないような状況なんて
いくらでもあるわな、特に中小は。
諦めてどこかで退いたり吊ってりゃ今頃会社なんて跡形もなくなってるもの
いつかは退くだろうけど、少なくともおさむにとって
今は引退しても大丈夫と思える状況じゃないって事だな
>>241
いつまでも生きてられる訳でなし、引退すべきだと俺も思うのだが
ああいう人ってのは本っ当に引き際を自分で決められないらしい
逆境で簡単に退くような思考だと経営者は前に進めない。
昔うちの会社の顧問が先代の社長の事をそう言ってたが、確かにあるなと。
そりゃそうだ、何十年も経営者をやってりゃ
会社存続の危機や自分が首を吊らなきゃどうにもならないような状況なんて
いくらでもあるわな、特に中小は。
諦めてどこかで退いたり吊ってりゃ今頃会社なんて跡形もなくなってるもの
いつかは退くだろうけど、少なくともおさむにとって
今は引退しても大丈夫と思える状況じゃないって事だな
242: 2020/01/30(木) 16:32:03.89
244: 2020/01/30(木) 18:23:10.31
後進が育たないというか、カタナの1件で
今のスズキは並以下のクソバカが仕切ってるの
バレちゃったからな。
そりゃオサムも辞めたくても辞められないだろ。
今のスズキは並以下のクソバカが仕切ってるの
バレちゃったからな。
そりゃオサムも辞めたくても辞められないだろ。
246: 2020/01/30(木) 19:09:35.44
>>244
いやちがうぞ
ああいう絶対的トップがいる組織では
「この商品で客に売れるかな?」
じゃなくて
「この商品で修に承認とれるかな?」
っていう思考になりがちなんだよ
社長のとしひろですら、相当に修の顔色見てるだろ?
有能なヤツがいてもそんな組織で力が発揮できるわけない
いやちがうぞ
ああいう絶対的トップがいる組織では
「この商品で客に売れるかな?」
じゃなくて
「この商品で修に承認とれるかな?」
っていう思考になりがちなんだよ
社長のとしひろですら、相当に修の顔色見てるだろ?
有能なヤツがいてもそんな組織で力が発揮できるわけない
249: 2020/01/30(木) 19:36:17.03
>>246
オサムの持論はデザインが機能性を阻害してはならない。
じゃなかったか?
あの新型はオサムの持論とは真逆なブツだぞ。
オサムがアレを見てゴーサインを出すとは思えないがなあ…┐(´~`;)┌
オサムの持論はデザインが機能性を阻害してはならない。
じゃなかったか?
あの新型はオサムの持論とは真逆なブツだぞ。
オサムがアレを見てゴーサインを出すとは思えないがなあ…┐(´~`;)┌
273: 2020/02/03(月) 11:24:28.21
>>249
部長級の人事ですら、修の承認が必要なのに
落ちこぼれ2輪事業とはいえ看板車種に
修ノーチェックはあり得ないとおもう
でも詳細みてないとおもう
「デザイン優先してタンク12Lにしたので
航続距離は200km前後です!」
っていうプレゼンしてないだろうし
部長級の人事ですら、修の承認が必要なのに
落ちこぼれ2輪事業とはいえ看板車種に
修ノーチェックはあり得ないとおもう
でも詳細みてないとおもう
「デザイン優先してタンク12Lにしたので
航続距離は200km前後です!」
っていうプレゼンしてないだろうし
245: 2020/01/30(木) 18:26:23.93
まあ普通の感覚があったらあれを150万オーバーで出して目玉商品にしようとは思わんよね
開発途中の段階で気付いて中止にするかもっと時間をかけて改良するべきだった
というかデザイナー自身にも「このまま出すとは思ってなかった」みたいな事言われてるし今のスズキマジでヤバい
それはそれとしておさむちゃん誕生日おめでとう
開発途中の段階で気付いて中止にするかもっと時間をかけて改良するべきだった
というかデザイナー自身にも「このまま出すとは思ってなかった」みたいな事言われてるし今のスズキマジでヤバい
それはそれとしておさむちゃん誕生日おめでとう
247: 2020/01/30(木) 19:24:27.48
SUZUKIから、400のラインナップが消えてるのは悲しい
248: 2020/01/30(木) 19:34:20.45
どうせよそのメーカーと微妙に競合しない位置で低空飛行するんなら
SV系エンジンでバンバンみたいなスクランブラー出すとか
まんまVスト1000系エンジン・フレーム流用して軽量なネイキッドに仕立てるとかして
とことん他国内メーカーに無い部分で攻めていくくらいの勢いが欲しいでござる
SV系エンジンでバンバンみたいなスクランブラー出すとか
まんまVスト1000系エンジン・フレーム流用して軽量なネイキッドに仕立てるとかして
とことん他国内メーカーに無い部分で攻めていくくらいの勢いが欲しいでござる
250: 2020/01/30(木) 20:25:39.21
レースで勝ちたいから1000万円だかの金をくれとおさむに言った奴が
居たとか居ないとか。出したらしいけど。
兵隊目線の単に金を出せばレースに勝てそうだから。だけじゃ駄目だよな
勝った後で動くであろう金の流れが会社の利益になると判断してるから出す。
インドで大博打を打った爺さんだ、きちんと儲かるビジョンを見せられれば金は出すだろうよ
今は亡き小野さんがスイフトを世に送り出した時みたいにね
居たとか居ないとか。出したらしいけど。
兵隊目線の単に金を出せばレースに勝てそうだから。だけじゃ駄目だよな
勝った後で動くであろう金の流れが会社の利益になると判断してるから出す。
インドで大博打を打った爺さんだ、きちんと儲かるビジョンを見せられれば金は出すだろうよ
今は亡き小野さんがスイフトを世に送り出した時みたいにね
251: 2020/01/30(木) 20:46:02.73
引退させたきゃおさむに認められる仕事ができなきゃ駄目じゃないのかね
社内での喧嘩なんぞただのじゃれあいに過ぎん。
そのレベルで喰らいつけなきゃ話にならんし
おさむが駄目って言うなら、納得させる理由が足りないって事だろう
ファッション鈴菌の坊ちゃんじゃあるまいし、オサムガーってのはカッコ悪いよな
本当の敵、商売敵は躊躇せずこちらを潰しに来るんだからさ。
社内での喧嘩なんぞただのじゃれあいに過ぎん。
そのレベルで喰らいつけなきゃ話にならんし
おさむが駄目って言うなら、納得させる理由が足りないって事だろう
ファッション鈴菌の坊ちゃんじゃあるまいし、オサムガーってのはカッコ悪いよな
本当の敵、商売敵は躊躇せずこちらを潰しに来るんだからさ。
254: 2020/01/31(金) 08:06:55.84
>>251
「おさむを認めさせなきゃ、おさむが引退できない」
って声が社内外から自然と沸き上がる状況が良くないと思う。
実際に2018年までは株主から修への信任も圧倒的だった。(去年70%台に低下)
おさむの実績を認めない者はいないだろう。
だからこそ後継人事が難しい。
おさむも100歳までやるって言ってるけど、本音は違うはず。
でもあるいみ袋小路に入ってしまった
「おさむを認めさせなきゃ、おさむが引退できない」
って声が社内外から自然と沸き上がる状況が良くないと思う。
実際に2018年までは株主から修への信任も圧倒的だった。(去年70%台に低下)
おさむの実績を認めない者はいないだろう。
だからこそ後継人事が難しい。
おさむも100歳までやるって言ってるけど、本音は違うはず。
でもあるいみ袋小路に入ってしまった
252: 2020/01/30(木) 21:11:44.21
オサムちゃん、お誕生日おめ
スズキのセニアカーに何十年後かには俺もお世話になる日がくるかもだけど…
その時も今と変わらずスズキを選べることを願ってる
ところで電動セニアじゃあなく、ハヤブサのエンジン載っけたドラッグ仕様機を試作してくれ
スズキのセニアカーに何十年後かには俺もお世話になる日がくるかもだけど…
その時も今と変わらずスズキを選べることを願ってる
ところで電動セニアじゃあなく、ハヤブサのエンジン載っけたドラッグ仕様機を試作してくれ
255: 2020/01/31(金) 11:21:33.50
>>252
世話になる時にはセニアカーをウォルターウルフにでも塗ろうぜ
世話になる時にはセニアカーをウォルターウルフにでも塗ろうぜ
253: 2020/01/31(金) 06:58:06.29
修の誕生日から1日!
256: 2020/01/31(金) 13:03:35.02
初めてスズキのバイクを買おうとしてます。
SFV400って盗難保険が要りますか?
SFV400って盗難保険が要りますか?
257: 2020/01/31(金) 13:49:15.08
グラディウスが盗まれたという話は聞かないけど
心配なら入ってて損はないと思うよ
心配なら入ってて損はないと思うよ
258: 2020/01/31(金) 16:11:50.99
盗難保険いらないと思うよ
259: 2020/01/31(金) 16:47:16.31
ありがとうございます。
プロの窃盗団には狙われないそうにないから
厨対策だけで十分ってことですかね。
中免しか持ってないので 650 は諦めましたが、
CB400SF クラスのパワーで VTR250 クラスの燃費 という点に惚れ込みました。
プロの窃盗団には狙われないそうにないから
厨対策だけで十分ってことですかね。
中免しか持ってないので 650 は諦めましたが、
CB400SF クラスのパワーで VTR250 クラスの燃費 という点に惚れ込みました。
261: 2020/02/01(土) 12:44:40.42
>>259
居住地と主な駐車場所によると思う
シャッター付きガレージと、日帰りツーリングがメインならかなり盗難リスク少ない
治安悪いところで、屋外カバーなし保管だと盗難リスク多めかな
保険て使わなければ費用でしかないので、
盗難可能性の大きさとそのときのダメージの大きさを考慮して加入を判断されたら、と思います
裕福な人で、平均的な盗難リスクならば
加入する必要性は薄いとおもいます
居住地と主な駐車場所によると思う
シャッター付きガレージと、日帰りツーリングがメインならかなり盗難リスク少ない
治安悪いところで、屋外カバーなし保管だと盗難リスク多めかな
保険て使わなければ費用でしかないので、
盗難可能性の大きさとそのときのダメージの大きさを考慮して加入を判断されたら、と思います
裕福な人で、平均的な盗難リスクならば
加入する必要性は薄いとおもいます
264: 2020/02/01(土) 21:00:18.64
>>259
回転のフィーリングに関しては、ちょっとドコドコ感のある650よりも
ギュンギュン回る400の方が好きって人もいるくらいだからいい選択だと思うよ
回転のフィーリングに関しては、ちょっとドコドコ感のある650よりも
ギュンギュン回る400の方が好きって人もいるくらいだからいい選択だと思うよ
260: 2020/02/01(土) 10:54:10.02
オサムデーから2日!
262: 2020/02/01(土) 13:14:16.70
スズキのバイクなんて窃盗団もお断りだろ
267: 2020/02/02(日) 11:36:48.37
>>262
窃盗断お断りでメンテナンスフリーな足を出したら売れると思う
窃盗断お断りでメンテナンスフリーな足を出したら売れると思う
263: 2020/02/01(土) 13:45:07.00
ハスラー50。
駅前駐輪場にキー挿したまま1週間放置しても盗まれない圧倒的盗難率w
駅前駐輪場にキー挿したまま1週間放置しても盗まれない圧倒的盗難率w
265: 2020/02/02(日) 00:02:42.11
修の誕生日から3日!
266: 2020/02/02(日) 11:11:11.09
>>265
いい加減それやめてもらえませんか
いい加減それやめてもらえませんか
268: 2020/02/02(日) 13:41:55.86
現状を鑑みるに
せいぜいアドレス110か125のエンジンを使った何かだろうね
NAVI110やストマジと同じ構造で腹にトランクを持つGAG125とか
せいぜいアドレス110か125のエンジンを使った何かだろうね
NAVI110やストマジと同じ構造で腹にトランクを持つGAG125とか
269: 2020/02/02(日) 14:38:57.13
ジェンマで125を作ってくれ!
270: 2020/02/02(日) 14:57:13.64
ならば願いを叶えてやろう
https://img.aucfree.com/n375363737.1.jpg
https://img.aucfree.com/n375363737.1.jpg
271: 2020/02/02(日) 15:59:34.18
懐かしいなぁ おじさんこれに乗ってたんだぜ
足踏みブレーキが扱い難かったけどなー
足踏みブレーキが扱い難かったけどなー
272: 2020/02/03(月) 11:10:55.67
オサムの誕生日から四日!
274: 2020/02/03(月) 19:18:41.85
https://blog.goo.ne.jp/kelu-cafe/e/1c16a07688b487e970f48bfe27687691
ご意見はこちら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579205137/131
ご意見はこちら
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579205137/131
275: 2020/02/03(月) 19:29:36.99
>>274
いろんなスレに貼りまくって炎上誘導ですか?
陰湿ですね
いろんなスレに貼りまくって炎上誘導ですか?
陰湿ですね
276: 2020/02/03(月) 20:23:55.42
今年はスズキ春のバイク祭りしないの?
277: 2020/02/03(月) 20:40:28.40
腹立たないんかコシヌケ
278: 2020/02/04(火) 05:57:08.32
オサムの日から5日!
279: 2020/02/05(水) 06:45:34.46
BirthDay of OSAMUから6日!
280: 2020/02/06(木) 08:28:19.20
修がこの世に出づる日より7日…
281: 2020/02/06(木) 08:57:18.81
誰がブルーバードの1800乗ってる人いたら乗り心地教えて下さい!
282: 2020/02/06(木) 09:32:23.14
>>281
日産スレで聞いてこい
日産スレで聞いてこい
283: 2020/02/06(木) 19:27:37.04
多分個人のブログを検索した方が早いと思う
下手な外車より生息数が少ないもの
下手な外車より生息数が少ないもの
284: 2020/02/06(木) 19:41:25.35
ブルーバードは日産
スズキのはブルバード、と野暮なレスをしてみる
スズキのはブルバード、と野暮なレスをしてみる
285: 2020/02/06(木) 22:51:35.22
だからブルーバード1800のSSSだろ
沢田研二がcmやってたやつ
沢田研二がcmやってたやつ
286: 2020/02/07(金) 02:47:27.41
おさむがこの世界に産み落とされた日から八日・・・
287: 2020/02/07(金) 22:18:58.79
おさむ~
軽の新型エンジンどうなってんだよ~
軽の新型エンジンどうなってんだよ~
288: 2020/02/08(土) 03:42:25.22
オサムしっかりしなさい!
もしもこの世にバイクがなかったら好きなあの娘にどうして会いに行こう
きっとずっと軽で会いに行けるもっと荷物を積めるよね
おならおならおならさようなら2輪車2輪さようなら
夏も冬も春も秋でも同じバイクじゃ飽きるじゃない
そうさぼくら利益追求するメーカーさ
もしもこの世にバイクがなかったら好きなあの娘にどうして会いに行こう
きっとずっと軽で会いに行けるもっと荷物を積めるよね
おならおならおならさようなら2輪車2輪さようなら
夏も冬も春も秋でも同じバイクじゃ飽きるじゃない
そうさぼくら利益追求するメーカーさ
289: 2020/02/08(土) 08:58:43.94
4輪の方でも最悪の対応やってるね
組織的に何か変わったのかな
組織的に何か変わったのかな
293: 2020/02/09(日) 02:07:07.88
>>289
組織としては後退ジャマイカ?
組織としては後退ジャマイカ?
290: 2020/02/08(土) 10:17:28.03
?四輪は問題ないと思うが?
スズキは新型肺炎も「神回避」か、中国撤退済み-際立つ強運ぶり
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1581087512/
スズキは新型肺炎も「神回避」か、中国撤退済み-際立つ強運ぶり
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1581087512/
291: 2020/02/08(土) 12:46:08.82
ハスラーとワゴンRに積んだ新型NAエンジンに異音が出る個体があったとかで原因特定の為に生産停止納期延長だと
292: 2020/02/08(土) 15:57:35.04
あのエンジン、スペック表だけ見ると
R06Aより馬力もトルクも落ちてその上発生回転数が高くなってるのに燃費は良いみたいね
やたらロングストローク化してるしひたすら燃費に特化してるんだろうな
R06Aより馬力もトルクも落ちてその上発生回転数が高くなってるのに燃費は良いみたいね
やたらロングストローク化してるしひたすら燃費に特化してるんだろうな
294: 2020/02/09(日) 15:20:24.95
R1000はユーロ5対応せずに生産終了だってな
バーグマン650とかも終了らしいしもう金かかる事はする気が無さそう
バーグマン650とかも終了らしいしもう金かかる事はする気が無さそう
295: 2020/02/09(日) 15:24:16.08
やる気が無いなら2輪から撤退すればいいのに
296: 2020/02/09(日) 15:40:36.93
Anniversaire d'Osamから10 jours plus tard…
297: 2020/02/09(日) 16:08:20.25
無い袖は振れないだろ
博打に負けてはその負け分を次の商品に転嫁する無限ループだぞ
しかも仕掛けるタイミングも内容も熟考せず棒テン即リー全ツッパの連続だ
博打に負けてはその負け分を次の商品に転嫁する無限ループだぞ
しかも仕掛けるタイミングも内容も熟考せず棒テン即リー全ツッパの連続だ
298: 2020/02/09(日) 16:12:50.34
R1000が終了ならR1050で どや
299: 2020/02/09(日) 16:20:05.68
それSV1050って言わんか?
300: 2020/02/09(日) 22:59:31.32
今のVスト1000(1050)のエンジンでSV出せばいいのになぁ
国内メーカーに今リッターオーバーの二気筒を積んだスポーツバイクは無いから
それだけで個性になるのに
国内メーカーに今リッターオーバーの二気筒を積んだスポーツバイクは無いから
それだけで個性になるのに
302: 2020/02/10(月) 08:54:01.49
>>300
個性出したら売れるのかねえ?
個性出したKATANAは撃沈しましたが
個性出したら売れるのかねえ?
個性出したKATANAは撃沈しましたが
304: 2020/02/10(月) 12:11:24.46
>>302
個性(欠点)
個性(欠点)
301: 2020/02/10(月) 08:02:30.24
注力ポイントが斜め上にずれてしまうのがスズキイズム
303: 2020/02/10(月) 09:48:03.11
Vツインも楽しいよ
馬力よりも軽さと使い勝手重視で作れば一定の需要はあると思う
馬力よりも軽さと使い勝手重視で作れば一定の需要はあると思う
305: 2020/02/10(月) 17:48:51.36
中途半端に流行りを取り入れたアレが個性ねぇ
306: 2020/02/10(月) 18:15:08.01
金をかけたってセンスは買えないよなあ
もしSVを復活させるとしたら馬力はいいから
無理をしない程度の軽さと足つき、運動性重視でお願いしたいな
後は尻切れトンボとカチ上げテールはやめる事。
世界的にライダーの高齢化が進んでる以上
軽くて足つきが良いバイクを望む層はいるから。
リヤシートに回し蹴りをしたくない奴も多いから。
嫁さんとのタンデムやバッグをくくり付け易い低くて長いシートの需要はある。
言っとくけどRFみたいにテスタロッサもどきの恥ずかしいスリットなんて要らないからな。
オフなんて走らないからでかくて重いアドベンチャーなんか不要
馬力いらねーから普通のバイクでいいんだよ
だからトゲトゲカクカクした派手なバイクに乗りたくない年寄りがZ900RSに集中したのは必然。
身近で乗ってる年寄りは過去のZに大して思い入れが無い連中が大半なんだ
最近のが恥ずかしくて、あるいは流行ってるのが格好いいと思えない奴ばっかなんだよ
長くてすまん
もしSVを復活させるとしたら馬力はいいから
無理をしない程度の軽さと足つき、運動性重視でお願いしたいな
後は尻切れトンボとカチ上げテールはやめる事。
世界的にライダーの高齢化が進んでる以上
軽くて足つきが良いバイクを望む層はいるから。
リヤシートに回し蹴りをしたくない奴も多いから。
嫁さんとのタンデムやバッグをくくり付け易い低くて長いシートの需要はある。
言っとくけどRFみたいにテスタロッサもどきの恥ずかしいスリットなんて要らないからな。
オフなんて走らないからでかくて重いアドベンチャーなんか不要
馬力いらねーから普通のバイクでいいんだよ
だからトゲトゲカクカクした派手なバイクに乗りたくない年寄りがZ900RSに集中したのは必然。
身近で乗ってる年寄りは過去のZに大して思い入れが無い連中が大半なんだ
最近のが恥ずかしくて、あるいは流行ってるのが格好いいと思えない奴ばっかなんだよ
長くてすまん
307: 2020/02/10(月) 18:35:40.79
EU圏は国境超えて山道走るロングがあるから純オフ車より大型アドベンチャーの需要有るんだろう。
イキった連中はストファイでエクストリームなんでトンガってて尻切れカチ上げが好きなんだろう。
アジア地域向けには丈夫な造りで見た目だけ派手にした小排気量。
とっくに日本市場なんて切り捨てられてて海外市場のお下がり回されてるだけやん?
イキった連中はストファイでエクストリームなんでトンガってて尻切れカチ上げが好きなんだろう。
アジア地域向けには丈夫な造りで見た目だけ派手にした小排気量。
とっくに日本市場なんて切り捨てられてて海外市場のお下がり回されてるだけやん?
308: 2020/02/10(月) 18:51:37.71
目先の金が欲しいあまりにパニクって迷走してるだけにしか見えないのだがなあ
今までずっと提案型の中小企業だったのに、トヨタを目指しても意味無いだろと
「自分はこれが良いと思うから作った」という意思がSSからスクーターまで感じられないのは俺だけじゃないと思う
アドベンチャーにしてもストファイにしても、向かってる方向が正しければもう少し売れてるはず
総合的には世界でも間違いなくトップクラスなんだぞ?
何かがズレてるんじゃないかな
今までずっと提案型の中小企業だったのに、トヨタを目指しても意味無いだろと
「自分はこれが良いと思うから作った」という意思がSSからスクーターまで感じられないのは俺だけじゃないと思う
アドベンチャーにしてもストファイにしても、向かってる方向が正しければもう少し売れてるはず
総合的には世界でも間違いなくトップクラスなんだぞ?
何かがズレてるんじゃないかな
309: 2020/02/10(月) 19:16:32.89
もしとしひろに泣きが入るようなら
新興国メーカーの社長が言うんじゃね?
「そこまで苦しいのか、大変だな。では自分と入れ替わらないか?」
新興国メーカーの社長が言うんじゃね?
「そこまで苦しいのか、大変だな。では自分と入れ替わらないか?」
310: 2020/02/11(火) 15:20:09.93
RFのスリット ディスられて僕 激おこ
311: 2020/02/11(火) 18:40:45.20
RFとか笑える
何あのテスタロッサばりのスリットwww
何あのテスタロッサばりのスリットwww
312: 2020/02/13(木) 23:40:41.59
saluto125欲しい
313: 2020/02/15(土) 09:22:31.45
Saluto今年は輸入しないっぽいな
まあ中身はSwishらしいから並行輸入でもいいんだけど
まあ中身はSwishらしいから並行輸入でもいいんだけど
314: 2020/02/15(土) 10:15:53.36
スウィッシュのベースは台湾アドレスだし
アドレスも随分おめかしが上手くなったな
アドレスも随分おめかしが上手くなったな
315: 2020/02/15(土) 15:36:53.80
ところで来月でスズキ100周年なんだが
316: 2020/02/15(土) 16:30:29.18
アニバーサリーモデル出るのかね?
317: 2020/02/15(土) 16:44:06.28
四輪はあるらしい
318: 2020/02/15(土) 17:15:56.36
KATANA suzuki 100th anniversary edition
・タンクにおさむ&としひろ直筆サイン
・KATANAヘルメット
・KATANAジャケット
・おさむ3Dクリスタル
タンクにおさむサインはちょっといいなと
思ってしまったw
・タンクにおさむ&としひろ直筆サイン
・KATANAヘルメット
・KATANAジャケット
・おさむ3Dクリスタル
タンクにおさむサインはちょっといいなと
思ってしまったw
320: 2020/02/15(土) 18:11:19.34
>>318
カタナじゃなくてR1000でよろしく
カタナじゃなくてR1000でよろしく
322: 2020/02/15(土) 20:37:06.38
>>320
おさむサイン入りのR1000なら
いずれ評価される日が来そう
おさむサイン入りのR1000なら
いずれ評価される日が来そう
319: 2020/02/15(土) 18:08:24.14
油冷のっけてSW-1でも再販しないかな?
321: 2020/02/15(土) 20:23:31.04
今春原二買う予定だからsaluto早く輸入してくれ
BS6対応でFI化されそうなバーグマンストリートも候補になんだがそっちは絶対間に合いそうにないな
BS6対応でFI化されそうなバーグマンストリートも候補になんだがそっちは絶対間に合いそうにないな
323: 2020/02/16(日) 11:14:48.15
sv650sもリカージョンもこないから結局s1000f買うことになっちまったよばかやろう
軽量スポーツツアラーてあんま需要無いの?
軽量スポーツツアラーてあんま需要無いの?
324: 2020/02/16(日) 11:27:59.82
ツアラー需要は今はアドベンチャー系が大分持っていっちゃってるとは言え、
他社製品ではNinja650やCBR650Rがまあまあ売れてるし
ミドルクラスのスポーツツアラーも需要無い訳ではないと思うんだけどね
他社製品ではNinja650やCBR650Rがまあまあ売れてるし
ミドルクラスのスポーツツアラーも需要無い訳ではないと思うんだけどね
325: 2020/02/16(日) 11:47:13.61
スズキに拘るとバイクライフの95%を損するぞ
326: 2020/02/16(日) 11:57:10.40
本当は今こそGSX-F系だと思うんだが
S1000Fは積みづらい
S1000Fは積みづらい
327: 2020/02/16(日) 12:10:06.13
ホンダ、ヤマハ、カワサキと国内3メーカーを一通り乗ってきて最後に辿り着いたのがスズキ
独特な社風、性能に対するコスパの高さ、日本人ユーザーに思いやりと優しさを感じられる (主に足着き性とか…)
と、言えた最後の時代のスズキ車に乗れたのかも知れないなぁ
独特な社風、性能に対するコスパの高さ、日本人ユーザーに思いやりと優しさを感じられる (主に足着き性とか…)
と、言えた最後の時代のスズキ車に乗れたのかも知れないなぁ
328: 2020/02/16(日) 15:35:36.00
去年末納車の愛車を初回点検に出すのに
行きつけのバイク屋に行ったら飾ってあって
くれと言ったらそんな事言うひと初めてですよ
と
笑いながらくれた、暫く飾っとく事にする
https://dotup.org/uploda/dotup.org2064279.jpg
行きつけのバイク屋に行ったら飾ってあって
くれと言ったらそんな事言うひと初めてですよ
と
笑いながらくれた、暫く飾っとく事にする
https://dotup.org/uploda/dotup.org2064279.jpg
330: 2020/02/16(日) 17:30:03.43
>>328
良いね。俺も欲しい
良いね。俺も欲しい
329: 2020/02/16(日) 16:03:37.11
スズキ自身は、
目標達成したんかな?
目標達成したんかな?
331: 2020/02/16(日) 17:56:38.96
やる気元気スズキ
332: 2020/02/16(日) 18:19:52.96
俺も欲しいな
静岡?の清酒なんて飲んだ事がないし部屋に飾っときたい
静岡?の清酒なんて飲んだ事がないし部屋に飾っときたい
333: 2020/02/16(日) 19:25:04.72
静岡じゃなくて新潟の魚沼の酒造会社みたい
同じタイプの昔の酒樽がメルカリに出てたけど結構するな
同じタイプの昔の酒樽がメルカリに出てたけど結構するな
334: 2020/02/17(月) 00:12:20.24
Sが無理ならXみたいなエセカウルではなくR nine T racerみたいなちゃんとしたロケットカウルの付いたカフェレーサー作ってくれ
もちろんセパハンバックステップで
もちろんセパハンバックステップで
335: 2020/02/17(月) 06:52:16.14
TANTOで我慢しとけ
336: 2020/02/17(月) 14:22:19.56
浜松東署は17日、道交法違反(速度超過)の疑いで、浜松市西区入野町10759の2、スズキ社員の隅田聖彦容疑者(30)を逮捕した。容疑を否認している。
逮捕容疑は昨年4月29日正午ごろ、浜松市南区の国道1号で最高速度60キロを超える96キロを出して乗用車を運転した疑い。
同署によると、速度違反取り締まり装置で摘発した。複数回の出頭呼び出しに応じなかったため、逮捕に踏み切った。
2020.2.17 12:05
https://www.sankei.com/affairs/news/200217/afr2002170007-n1.html
逮捕容疑は昨年4月29日正午ごろ、浜松市南区の国道1号で最高速度60キロを超える96キロを出して乗用車を運転した疑い。
同署によると、速度違反取り締まり装置で摘発した。複数回の出頭呼び出しに応じなかったため、逮捕に踏み切った。
2020.2.17 12:05
https://www.sankei.com/affairs/news/200217/afr2002170007-n1.html
337: 2020/02/17(月) 14:47:27.43
>>336
フェイスブックによると81スイスポ乗りだな
フェイスブックによると81スイスポ乗りだな
338: 2020/02/18(火) 08:03:47.94
これぐらいの速度で走ってるヤツ普通にいる
こういうヤツはきまってそこそこ出してるヤツでもあおってくる
全員タイーホして欲しい
こういうヤツはきまってそこそこ出してるヤツでもあおってくる
全員タイーホして欲しい
339: 2020/02/18(火) 11:45:49.40
>>338
全員逮捕して欲しいものだ
全員逮捕して欲しいものだ
340: 2020/02/18(火) 13:10:37.82
出頭しないとかアホなのかな
駐車違反と違うのに
駐車違反と違うのに
341: 2020/02/18(火) 17:41:13.83
>>340
アホなんだろうな
まあ自動車メーカーは赤キップとか、交通事故とか凄くうるさいからねえ
問題を先送りしてさらに悪化させたんだな
アホなんだろうな
まあ自動車メーカーは赤キップとか、交通事故とか凄くうるさいからねえ
問題を先送りしてさらに悪化させたんだな
342: 2020/02/19(水) 12:12:52.10
社員「給料上げろ。」
会社「二輪の業績が悪くて四輪もインド等販売が落ち込んでいるので下げたい位です。」
会社「二輪の業績が悪くて四輪もインド等販売が落ち込んでいるので下げたい位です。」
343: 2020/02/19(水) 14:14:33.68
スズキ四面楚歌ワロエナイ・・・
344: 2020/02/19(水) 14:15:19.63
赤字でも工作費用は潤沢(笑)
新刀の提灯記事など。
新刀の提灯記事など。
346: 2020/02/19(水) 19:15:30.82
>>344
2輪はここ2年くらいはギリギリ黒字
4輪は今期は去年よりも落ち込むものの堅調
マリン事業は規模こそ小さいが好調
グループ全体でもいまんとこ赤字はないよ
2輪はちょっとしたことで赤字になる調子だけど
2輪はここ2年くらいはギリギリ黒字
4輪は今期は去年よりも落ち込むものの堅調
マリン事業は規模こそ小さいが好調
グループ全体でもいまんとこ赤字はないよ
2輪はちょっとしたことで赤字になる調子だけど
345: 2020/02/19(水) 16:15:33.43
中小企業の良い部分を切り捨てて上っ面だけ大企業風の経営方針に切り替えたら
仕事ができる奴、自分の仕事に自信がある奴、自分の主張の為に喧嘩できる奴から他社へ逃げるぞと忠告
もう遅いかもしれんが。
仕事ができる奴、自分の仕事に自信がある奴、自分の主張の為に喧嘩できる奴から他社へ逃げるぞと忠告
もう遅いかもしれんが。
347: 2020/02/19(水) 20:02:23.64
>>345
それってこれから起こる事じゃなくてもう起こってしまった事なのでは…
たまにスズキの魂はヤマハに移植済みなんて書き込みを見るし
それってこれから起こる事じゃなくてもう起こってしまった事なのでは…
たまにスズキの魂はヤマハに移植済みなんて書き込みを見るし
348: 2020/02/19(水) 20:21:30.62
>>347
スズキの2輪の過去10年を振り返ってみろ
暇なら決算情報もね
可能性としてはこれから息を吹き返すこともあるかもしれんが…
スズキの2輪の過去10年を振り返ってみろ
暇なら決算情報もね
可能性としてはこれから息を吹き返すこともあるかもしれんが…
349: 2020/02/19(水) 20:40:06.67
KATANAの補填候補として新型ジクサーが売れれば尻拭えるかも
350: 2020/02/19(水) 21:00:21.06
新エンジンと同時にその特徴を最大限に生かした車両を発表すれば相乗効果が期待できるんだがね
本当に良いエンジンなら尚の事
本当に良いエンジンなら尚の事
351: 2020/02/19(水) 21:17:19.45
小型・軽量・低コストが武器だとしてもジクサーだと最初2つのメリットは生かせないからなあ…
結局安く売らないと勝負できない状況をスズキ自らが作り出しちゃってるんだな
CBR250Rと似たようなコンセプトだし向こうで失敗できない事情もあるんだろうが
売れて欲しいとは思ってるよ
結局安く売らないと勝負できない状況をスズキ自らが作り出しちゃってるんだな
CBR250Rと似たようなコンセプトだし向こうで失敗できない事情もあるんだろうが
売れて欲しいとは思ってるよ
356: 2020/02/20(木) 01:25:33.54
>>352
そこでGSXR-250ですよ
と思ったが先越された模様
そこでGSXR-250ですよ
と思ったが先越された模様
358: 2020/02/20(木) 02:49:55.85
>>352
隼はコケる、もはやH2に敵うべくも無い。
スズキだけが「渾身の1車種」だけを狙い、他三社は多様なラインナップで上手に商売している。
かつてHY戦争の煽りで倒産しかかったスズキを救ったのがガンマ250。
やっぱり250が一番儲かるんだよね、そして一番売れる。
今さらあえて油冷の新型250を作っても、シングルならどこまで売れるか微妙。
今年はカワサキから250四気筒が出るし、今年もスズキは悲惨だと思う。
隼はコケる、もはやH2に敵うべくも無い。
スズキだけが「渾身の1車種」だけを狙い、他三社は多様なラインナップで上手に商売している。
かつてHY戦争の煽りで倒産しかかったスズキを救ったのがガンマ250。
やっぱり250が一番儲かるんだよね、そして一番売れる。
今さらあえて油冷の新型250を作っても、シングルならどこまで売れるか微妙。
今年はカワサキから250四気筒が出るし、今年もスズキは悲惨だと思う。
353: 2020/02/20(木) 00:13:34.06
これで中高価格路線にシフトチェンジするとか言ってるのがもうダメだね
頑張ってほしいんだけどね…
頑張ってほしいんだけどね…
355: 2020/02/20(木) 00:26:36.12
>>353
あの程度のクオリティで?呆れた…
経営陣の認識が「レクサスなんてトヨタのガワ換えだろ?」程度だとゲロってるようなもんだ
あの程度のクオリティで?呆れた…
経営陣の認識が「レクサスなんてトヨタのガワ換えだろ?」程度だとゲロってるようなもんだ
354: 2020/02/20(木) 00:21:37.34
スズキ党だが、
スズキから離れるライダーが多いな・・・
スズキから離れるライダーが多いな・・・
360: 2020/02/20(木) 07:30:58.25
>>354
TS、RMX、DR、DR-Zと乗ってきたが。
スズキのオフ車って今はレーサーしか残ってないんだもん。
TS、RMX、DR、DR-Zと乗ってきたが。
スズキのオフ車って今はレーサーしか残ってないんだもん。
363: 2020/02/20(木) 09:25:44.90
>>354
未だに当時新車で買ったRMXで通勤してるよ
コース通ったり草レース出たりしてたけど
もう歳で体力気力が無いわ
Vスト250も試乗してみたけど違うって感じ
レーサーに保安部品付けてくれるショップも
有るけど、価格面で欧州メーカーにしちゃおうか
って気になるし、RMX動かなくなったらどうすっかなあ
未だに当時新車で買ったRMXで通勤してるよ
コース通ったり草レース出たりしてたけど
もう歳で体力気力が無いわ
Vスト250も試乗してみたけど違うって感じ
レーサーに保安部品付けてくれるショップも
有るけど、価格面で欧州メーカーにしちゃおうか
って気になるし、RMX動かなくなったらどうすっかなあ
357: 2020/02/20(木) 01:26:15.26
kwsk oemしか道ないんかな?
359: 2020/02/20(木) 06:38:29.37
ジクサーは元々インドや東南アジア向けだし本来の市場でそこそこ売れてくれればそれでいい
361: 2020/02/20(木) 07:34:37.87
近い将来どこかのメーカーに2輪部門売却とかあり得そう
欲しがる所があるか知らんが
欲しがる所があるか知らんが
362: 2020/02/20(木) 07:50:08.65
>>361
設備等とか四輪等と共用しているところもあるから二輪だけ分離して売却は難しいだろう。
検討するとしたら昔のBMWみたいに二輪事業の閉鎖。
その場合の販売店やユーザーへの保障をどうするかって話では、何とか立ち直らせて継続するのがベストなんだろうけどね。
設備等とか四輪等と共用しているところもあるから二輪だけ分離して売却は難しいだろう。
検討するとしたら昔のBMWみたいに二輪事業の閉鎖。
その場合の販売店やユーザーへの保障をどうするかって話では、何とか立ち直らせて継続するのがベストなんだろうけどね。
364: 2020/02/20(木) 19:25:19.75
>>362
今のスズキの立場だと、トヨタの管理の下、ダイハツへ吸収される形で合併かも。
バイク部門は譲渡する価値有る物が無いし、二輪は完全消滅かも。
今のスズキの立場だと、トヨタの管理の下、ダイハツへ吸収される形で合併かも。
バイク部門は譲渡する価値有る物が無いし、二輪は完全消滅かも。
370: 2020/02/21(金) 06:05:53.70
>>364
スズキはインド市場を抑えているから、ブランドとして消えるならむしろダイハツの方だろう。
>>369
スズキの四輪は北米市場から撤退しているがな。
スズキはインド市場を抑えているから、ブランドとして消えるならむしろダイハツの方だろう。
>>369
スズキの四輪は北米市場から撤退しているがな。
365: 2020/02/20(木) 21:13:55.55
フラッグシップとして隼だけは全力で技術注ぎ込む以外はアジア市場に注力する感じだろ
残りの大型バイクは排ガス規制に対応出来なくなったら順次終了
その後はアジア向け商品のうち他地域でも売れそうなバイクだけ世界展開
電動コミューターのユニットも開発してるしまだ完全撤退はしないだろ
残りの大型バイクは排ガス規制に対応出来なくなったら順次終了
その後はアジア向け商品のうち他地域でも売れそうなバイクだけ世界展開
電動コミューターのユニットも開発してるしまだ完全撤退はしないだろ
366: 2020/02/20(木) 21:45:35.31
ダイハツも過去、二輪部門無かったか?
367: 2020/02/20(木) 22:04:40.24
自動車に関しては単体で国内3位の販売数を誇るスズキが
ダイハツに吸収されるという事はちょっと考えにくい気がするが…
ダイハツに吸収されるという事はちょっと考えにくい気がするが…
369: 2020/02/20(木) 22:28:17.47
>>367
ダイハツは欧州から撤退した。
ダイハツは欧州から撤退した。
368: 2020/02/20(木) 22:05:26.90
日産が勝手にくたばってて笑える
371: 2020/02/21(金) 14:21:20.10
372: 2020/02/21(金) 18:30:29.66
ここのスレ民的に、vスト1050ってどうなの?
個人的には良くて乗り換え候補なんだけども
個人的には良くて乗り換え候補なんだけども
373: 2020/02/21(金) 18:54:59.97
まだしばらくその予定は無いけど
もし乗り換えるなら自然と候補入りするくらいには好きだよ
もし乗り換えるなら自然と候補入りするくらいには好きだよ
374: 2020/02/21(金) 20:49:51.42
角材はちょっと
375: 2020/02/22(土) 01:29:04.07
Vスト1050が角材…?
377: 2020/02/22(土) 10:50:24.79
どうやればそんな誤変換になるんだ?
378: 2020/02/22(土) 11:20:06.27
ぼろ雑巾って柵とおもた
379: 2020/02/22(土) 12:56:53.22
ホンダのアフリカツイン並みの値段なら あっちかな?足つき良さそうなんで
380: 2020/02/28(金) 11:52:46.63
バイクのカタログサイトを見てたらバンディット650Sが欲しくなったんだけどGooBikeには出てないんだよね。
もしや市場には出回らないくらいの不人気絶版車なんけ?
もしや市場には出回らないくらいの不人気絶版車なんけ?
381: 2020/02/28(金) 11:55:15.61
国内仕様もなく正規の逆輸入車もなかったからね
並行輸入で少数出回った程度じゃない?
並行輸入で少数出回った程度じゃない?
382: 2020/02/28(金) 12:53:01.52
あれは排気量を650に縮めてるだけで車体がバンディット1250とほぼ共通だから
600~700クラスの他のバイクと比べて50kg重いのもネック
600~700クラスの他のバイクと比べて50kg重いのもネック
383: 2020/02/28(金) 14:42:28.54
サンクス😃
バンディット650Sは探すの大変そうだから候補を保留にします。
重量まで見てなかったけど重いのね😨
バンディット650Sは探すの大変そうだから候補を保留にします。
重量まで見てなかったけど重いのね😨
384: 2020/03/01(日) 19:35:42.53
【祝】今月でスズキ100周年
KATANAも大好評発売中!
2019年バイクオブザイヤー最優秀金賞受賞
KATANAも大好評発売中!
2019年バイクオブザイヤー最優秀金賞受賞
385: 2020/03/02(月) 12:35:21.83
お、おう
386: 2020/03/02(月) 18:37:58.90
100周年を迎えてここまで他メーカーに差をつけられるとは
390: 2020/03/05(木) 12:08:39.93
>>386
100周年を切っ掛けにスズキの反撃が始まると思ってたこともありました。
100周年を切っ掛けにスズキの反撃が始まると思ってたこともありました。
387: 2020/03/02(月) 20:35:21.21
スズキが勝手にすべり落ちただけとも言える
388: 2020/03/04(水) 06:46:45.44
俺なグラディウスで行く
389: 2020/03/04(水) 11:42:55.36
北米ラインナップいいなぁ SVとSFVの併売に2stトレールにクルーザー みんなEUROがわるいんじゃぁ
391: 2020/03/05(木) 13:18:01.32
結局100周年記念は何出すんだろ?
394: 2020/03/05(木) 14:55:22.73
>>391
湯呑み茶碗
湯呑み茶碗
392: 2020/03/05(木) 14:19:39.99
色の変更で終わり
393: 2020/03/05(木) 14:54:27.26
新型コロナウイルスのため自粛
395: 2020/03/15(日) 18:18:55.56
バーグマン200新色出たから久しぶりに5chきたけどもう専用スレすらないのな
397: 2020/03/15(日) 22:27:15.91
>>395
あるだろ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part26【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576658072/
あるだろ
【BURGMAN】スズキバーグマン200 Part26【非ワッチョイ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576658072/
396: 2020/03/15(日) 18:35:35.48
もう吹っ切れて新型ハヤブサはド変態路線(ツインチャージャーとか)で行くしか!!!
410: 2020/03/17(火) 23:40:29.35
>>396
リカージョンの開発を堂々と中止した企業に、そんな物を作る余裕は無いだろう。
スーチャで思いだけど、ハヤブサをネイキッドにして、さらにスーチャまで加えたのがB-KING。
ショーで発表して大注目を浴びたけど、市販化はなぜか7年後。
しかもスーチャを外して7年後、しかも何故かハヤブサより10万高いというオチ。
なんでこれを売ろうと思ったのか全然わからない。
あれから12年、去年はKATANAで似たような事を相変わらず繰り返すスズキに期待なんてしちゃダメだ。
リカージョンの開発を堂々と中止した企業に、そんな物を作る余裕は無いだろう。
スーチャで思いだけど、ハヤブサをネイキッドにして、さらにスーチャまで加えたのがB-KING。
ショーで発表して大注目を浴びたけど、市販化はなぜか7年後。
しかもスーチャを外して7年後、しかも何故かハヤブサより10万高いというオチ。
なんでこれを売ろうと思ったのか全然わからない。
あれから12年、去年はKATANAで似たような事を相変わらず繰り返すスズキに期待なんてしちゃダメだ。
414: 2020/03/19(木) 03:49:05.19
>>410
タイミングとか値段がおかしいバイクを出してきてそっぽ向かれるミスを何度も繰り返すって、
中の人たちのセンスとか意思決定プロセスとかどうなってんだろうね
タイミングとか値段がおかしいバイクを出してきてそっぽ向かれるミスを何度も繰り返すって、
中の人たちのセンスとか意思決定プロセスとかどうなってんだろうね
416: 2020/03/20(金) 13:03:34.40
>>414
バイクそのものの価値じゃなくて、
「ベース車」+「カスタム費」で考えて価格設定してるよな、KATANAもBーKINGも。
そうじゃねえだろ、と。
バイクそのものの価値じゃなくて、
「ベース車」+「カスタム費」で考えて価格設定してるよな、KATANAもBーKINGも。
そうじゃねえだろ、と。
417: 2020/03/20(金) 22:40:39.90
>>416
B-KINGは、最終的に新フレームとかだから、もはやハヤブサのネイキッドじゃ無くなってる。
B-KINGをフルカウルにするとハヤブサにはならないという衝撃。
なら、最初からB-KINGも後にフルカウル版も出す新車種として作るべきだった。
じゃないと、どう考えても開発費が回収出来ないんだよね。
本当に、なんで7年も過ぎてから出したのかが全くわからない。
B-KINGは、最終的に新フレームとかだから、もはやハヤブサのネイキッドじゃ無くなってる。
B-KINGをフルカウルにするとハヤブサにはならないという衝撃。
なら、最初からB-KINGも後にフルカウル版も出す新車種として作るべきだった。
じゃないと、どう考えても開発費が回収出来ないんだよね。
本当に、なんで7年も過ぎてから出したのかが全くわからない。
398: 2020/03/16(月) 15:35:25.03
3月15日で創立100周年だったが何もなかったね
国内4メーカーで大型販売台数ダントツの最下位になってて国内ラインナップは壊滅的
かつてOEM融通しあってたカワサキはZ900RSでメガヒットとばしてホンダすら追い抜いて一位に、後追いしたkatanaは初回出荷分すらはけずに市中で大量に売れ残り
そんな状況で記念すべき100周年てのはなんとも残念だね
国内4メーカーで大型販売台数ダントツの最下位になってて国内ラインナップは壊滅的
かつてOEM融通しあってたカワサキはZ900RSでメガヒットとばしてホンダすら追い抜いて一位に、後追いしたkatanaは初回出荷分すらはけずに市中で大量に売れ残り
そんな状況で記念すべき100周年てのはなんとも残念だね
399: 2020/03/16(月) 15:57:12.77
走行性能 商品信頼度は負けてないと思うんだがなぁ スタイルや商品価の値付けががが
400: 2020/03/16(月) 15:57:54.06
SALUTOはイタルジェットの人に頼んだらしいし今後は外注デザインで見た目勝負に出ればいいんじゃないかな
車体作り直すより安いだろしまともに張り合うより余程勝ち目がある
外注デザイン弄くって台無しにした新型カタナを反面教師にしてさ
車体作り直すより安いだろしまともに張り合うより余程勝ち目がある
外注デザイン弄くって台無しにした新型カタナを反面教師にしてさ
401: 2020/03/16(月) 15:59:17.32
×商品価の値付けががが
○商品価値の付け方
○商品価値の付け方
402: 2020/03/16(月) 19:11:13.01
走行性能はs1000と同じで並みだし、航続距離(タンク容量)とか足つき(シート高)に大きな欠点があるからなぁ
403: 2020/03/17(火) 03:44:04.66
無駄に重いスイングアームフェンダーとかどうあがいても下げられないハンドルとか
変なとこばっかり
変なとこばっかり
404: 2020/03/17(火) 04:02:44.04
正直大型はもう諦めたほうがいいな
小排気量スクーターは強いから、そこを伸ばしたほうがいいと思う
小排気量スクーターは強いから、そこを伸ばしたほうがいいと思う
406: 2020/03/17(火) 15:57:08.45
>>404
salutoはよ
salutoはよ
405: 2020/03/17(火) 04:16:28.28
GSX-R系のエンジンと車体を使ってネイキッドを作ろう!となった時に
弱点を無くすためにフレームを新設計するのはいいんだけど
そこでアップライトなライポジしか取れないフレームを作ってしまうところが実にスズキ
コメディ系ドラマやギャグアニメなら間違いなくドジでオチ担当になる立ち位置
弱点を無くすためにフレームを新設計するのはいいんだけど
そこでアップライトなライポジしか取れないフレームを作ってしまうところが実にスズキ
コメディ系ドラマやギャグアニメなら間違いなくドジでオチ担当になる立ち位置
407: 2020/03/17(火) 16:15:37.49
サトルですが何か質問ある?
408: 2020/03/17(火) 20:38:03.41
>>407
えりかさんはお元気ですか?
えりかさんはお元気ですか?
409: 2020/03/17(火) 20:46:30.33
ひでむしなら元気です
411: 2020/03/18(水) 21:02:58.98
分かる 本当にスズキは分からない
412: 2020/03/18(水) 21:43:34.64
俺達が甘やかした結果とも言える
413: 2020/03/18(水) 23:15:19.91
刀はあんまりピンとこなかったけど、v-strom1050はがんばって作ったんやなってと思うわ
刀はベースのs1000からなにも変わってないからかもしれないけど
1050楽しみだわはよ乗り換えたい
刀はベースのs1000からなにも変わってないからかもしれないけど
1050楽しみだわはよ乗り換えたい
415: 2020/03/19(木) 05:00:28.91
Vストは熟成を重ねて来たからね、現場からのフィードバックを取り入れれば改善しかない。
KATANAは現場無視して「九ヶ月で量産準備終えろ」なら耕運機ハンドルになるしかない。
絶対にアホなトップからの命令だよね、タンク容量激減とか、頭おかしいからね。
てか、KATANAのハンドルは見覚えあると考えていてやっとわかった、
あれはチョイノリと同じタイプのハンドルだ、大きさは違うけど。
チョイノリが耕運機エンジン由来なのも奇跡的偶然だw
KATANAは現場無視して「九ヶ月で量産準備終えろ」なら耕運機ハンドルになるしかない。
絶対にアホなトップからの命令だよね、タンク容量激減とか、頭おかしいからね。
てか、KATANAのハンドルは見覚えあると考えていてやっとわかった、
あれはチョイノリと同じタイプのハンドルだ、大きさは違うけど。
チョイノリが耕運機エンジン由来なのも奇跡的偶然だw
418: 2020/03/21(土) 08:27:16.51
>>415
KATANAをアメリカンに改造して乗るのが格好良いよ
KATANAをアメリカンに改造して乗るのが格好良いよ
419: 2020/03/23(月) 00:05:09.40
次期ハヤブサはS1000ベースでなく
ジクサー250をベースにした派生車として出てきてももう驚かない
ジクサー250をベースにした派生車として出てきてももう驚かない
420: 2020/03/23(月) 00:48:28.21
そうそう、名前をスワローにしてね♪
422: 2020/03/23(月) 10:28:27.19
>>421
情弱は静かにしておいたほうがいいですよ
情弱は静かにしておいたほうがいいですよ
423: 2020/03/23(月) 11:29:01.07
情強の>>422さんは積極的な発言(情報提供)をお願いします
424: 2020/03/23(月) 13:18:36.36
ジクサー250SFも鳥っぽいのでスワローでいいか
425: 2020/03/23(月) 15:26:36.70
CT125の注文が8000台オーバーだってよ
レイダークロスオーバーってベースがあるんだしミニVスト250みたいな感じでクチバシとダウンフェンダー着けてクチバシ外せばCTぽく出来る外装でっち上げて35万位で出せばぼちぼち売れるんじゃね?
レイダークロスオーバーってベースがあるんだしミニVスト250みたいな感じでクチバシとダウンフェンダー着けてクチバシ外せばCTぽく出来る外装でっち上げて35万位で出せばぼちぼち売れるんじゃね?
427: 2020/03/23(月) 18:03:36.61
>>425
ぼちぼち程度しか売れないならヤラネって言われて終わりじゃないかと。
ぼちぼち程度しか売れないならヤラネって言われて終わりじゃないかと。
426: 2020/03/23(月) 17:31:23.83
422は知ったかぶりのカスかよ
なんか情報書けや
( ゚д゚)、ペッ.
なんか情報書けや
( ゚д゚)、ペッ.
428: 2020/03/23(月) 20:48:41.24
なんもかんもやらないやらないで今ここまで残念な事になってるんだから
何でもやったらぁオラァ!ってくらいの気概が無きゃ二度と元に戻れない気がする
何でもやったらぁオラァ!ってくらいの気概が無きゃ二度と元に戻れない気がする
429: 2020/03/23(月) 21:04:10.30
クロスカブが売れた時点で速やかに動いてレイダーベースでハンターカブ擬きを出しときゃ良かったのよな
430: 2020/03/23(月) 23:27:59.66
レイダークロスオーバーを初めて知ったけどスズキらしくていいじゃないか
25万で出すなら今の通勤バイクから乗り換えるのを検討するよ
25万で出すなら今の通勤バイクから乗り換えるのを検討するよ
431: 2020/03/23(月) 23:38:09.38
つかなんでフィリピンスズキの方が企画力あるんだよと
金が無いならその分知恵を出すのが当然なのに本社は何を考えてるんだか
金が無いならその分知恵を出すのが当然なのに本社は何を考えてるんだか
432: 2020/03/24(火) 00:56:01.46
2輪事業の扱い方(波風立たない閉め方)
433: 2020/03/24(火) 06:41:22.62
俊宏氏ってスズキの全権を掌握できているの?
スズキイコール修氏なのは彼の功績を鑑みれば当然の事だろうけど。
スムーズに代替わりは難しいだろうな。
スズキイコール修氏なのは彼の功績を鑑みれば当然の事だろうけど。
スムーズに代替わりは難しいだろうな。
437: 2020/03/25(水) 23:48:49.33
>>433
90のジジイが部長級以上の人事全てに決裁してるぞ(1割は却下)
としひろが全権掌握してるわけない
90のジジイが部長級以上の人事全てに決裁してるぞ(1割は却下)
としひろが全権掌握してるわけない
434: 2020/03/24(火) 08:45:00.41
売るバイクがないのになんでmotoGPやってるんだろうかって思ったりもするんだけど、技術のフィードバックとか広告塔って考えがもう古いのかな
435: 2020/03/25(水) 05:33:08.28
ECUとか共通されちゃうし、がんじがらめだからねえ。
速いチームへの縛りだから、遅いチームは共通化に恩恵がある。
今は単なる技術というより、ライダーの特性にマシンを合わせる職人の様な経験則で争っている気もする。
速いチームへの縛りだから、遅いチームは共通化に恩恵がある。
今は単なる技術というより、ライダーの特性にマシンを合わせる職人の様な経験則で争っている気もする。
436: 2020/03/25(水) 13:22:09.77
車体の方ならともかくガソリンエンジンなんてこの先ハイブリッドの補助動力やレンジエクステンダーEVの発電機くらいしか未来が無いし今更レースで技術開発の意味も無いんじゃね
438: 2020/03/26(木) 02:39:32.24
何でもいいから商才と美的感覚に優れてて
ユーザー目線でものを見られる人を上に据えてください…
ユーザー目線でものを見られる人を上に据えてください…
439: 2020/03/26(木) 03:50:56.67
>>438
商才のある人は、トヨタやホンダへの就職を優先し、
そこに入れなかった人が諦めの境地で就職するのがスズキでは?
商才のある人は、トヨタやホンダへの就職を優先し、
そこに入れなかった人が諦めの境地で就職するのがスズキでは?
440: 2020/03/26(木) 09:05:50.92
そしてスズキで開花した人間はいい待遇を求めて他所へ移籍するのであった。
441: 2020/03/26(木) 11:21:27.53
良い仕事のためにケンカできる奴は去るか・・・残り物には福なんて無さそうだな
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/14/news030.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/14/news030.html
442: 2020/03/26(木) 21:24:10.17
>>441
中小企業と言うならこのフットワークの軽さと柔軟性、即断即決をこそやらなきゃいかんのにね
大手のシェアをもぎ取るために
気分だけ巨大企業でやめたやらない没にしたばっかじゃ去られて当然
中小企業と言うならこのフットワークの軽さと柔軟性、即断即決をこそやらなきゃいかんのにね
大手のシェアをもぎ取るために
気分だけ巨大企業でやめたやらない没にしたばっかじゃ去られて当然
443: 2020/03/26(木) 22:13:07.67
だねえ
失われた人財は元には戻らない
リカージョンを開発してた奴は自分のやりたい事の為に困難な道を選び
受け入れた方も貴重な現代の2輪用ターボ技術を得て更に前へ進むと
失われた人財は元には戻らない
リカージョンを開発してた奴は自分のやりたい事の為に困難な道を選び
受け入れた方も貴重な現代の2輪用ターボ技術を得て更に前へ進むと
444: 2020/03/27(金) 22:07:15.20
>>443
上と大喧嘩して辞めたと聞いてたが、別のところに行ったのか
バイクそのものは水子になっちゃったがなんか嬉しいわ、すごい楽しみにしてたから
人こそ宝であり想像力の源泉なんだよな
いくら後出しでメソメソ特許取っても全く意味ない
上と大喧嘩して辞めたと聞いてたが、別のところに行ったのか
バイクそのものは水子になっちゃったがなんか嬉しいわ、すごい楽しみにしてたから
人こそ宝であり想像力の源泉なんだよな
いくら後出しでメソメソ特許取っても全く意味ない
445: 2020/03/28(土) 12:43:29.18
バーチャルモーターサイクルショーでもvストの新情報なくて、コロナ影響で更に発売延期しそう
他の車種に心揺さぶられる
スズキってこういう発表はやくないよね B-KING然り
他の車種に心揺さぶられる
スズキってこういう発表はやくないよね B-KING然り
446: 2020/03/28(土) 16:15:26.19
そうやっていつもだらだらしている間に他社に先を越されるんだよな…
447: 2020/03/28(土) 16:19:36.05
>>446
今日モトグッチのv85ttトラベルのニュースをみてこれいいなって思っちゃったよ
さっきバロンからvストについて聞いてみたら、スズキ営業曰く四月下旬になんかアナウンスするらしいけどコロナでどうだかっていう
11月から楽しみに待ってたけど、何もないと目移りするわ
今日モトグッチのv85ttトラベルのニュースをみてこれいいなって思っちゃったよ
さっきバロンからvストについて聞いてみたら、スズキ営業曰く四月下旬になんかアナウンスするらしいけどコロナでどうだかっていう
11月から楽しみに待ってたけど、何もないと目移りするわ
448: 2020/03/28(土) 17:12:38.01
デザートカラーいいね
449: 2020/03/28(土) 21:23:00.31
ケツに火着いてると言っても過言ではない状況で本気にならないのは
体力的な問題でなれないのか火に気づいてないのかどっちなのかしら
体力的な問題でなれないのか火に気づいてないのかどっちなのかしら
451: 2020/03/28(土) 21:33:56.43
ポイントオブノータリンはとっくに過ぎてるかと
452: 2020/03/28(土) 21:38:51.95
切り札であるはずのカタナをこんな形で出した時点でもうね
453: 2020/03/28(土) 22:44:01.36
スズキ党員は、
次々と去ってる。
次々と去ってる。
454: 2020/03/28(土) 23:24:35.77
かつてガンマの大ヒットで倒産を免れた事があるわけで、
やっぱり250の大ヒットこそが重要なのでは?
カワサキに対抗してマルチか、Vストシリーズの末裔としてV250か。
スズキも250でVツイン作って来たし、ホンダがVT辞めたのだから勝機あると思う。
Vスト250を文字通りV型にするだけかから、フレーム以外は色々流用出来るだろうし。
SV250も用意すれば、SV650のサザエを一新するマイナーチェンジの良い機会になるし。
やっぱり250の大ヒットこそが重要なのでは?
カワサキに対抗してマルチか、Vストシリーズの末裔としてV250か。
スズキも250でVツイン作って来たし、ホンダがVT辞めたのだから勝機あると思う。
Vスト250を文字通りV型にするだけかから、フレーム以外は色々流用出来るだろうし。
SV250も用意すれば、SV650のサザエを一新するマイナーチェンジの良い機会になるし。
457: 2020/03/29(日) 02:19:31.04
>>454
もし250で更に新型エンジン作るなら基本構造共通の300~400もいけるように設計して欲しいな
もし250で更に新型エンジン作るなら基本構造共通の300~400もいけるように設計して欲しいな
458: 2020/03/29(日) 03:06:06.08
>>457
今のスズキはバーグマン400一台だけで、SV650をボアダウンする事も無いから、
スズキは400をやる気はゼロなんだろうなあ、300はわからないが。
まあ、でもスズキは気合いの入った250とか作りそうも無いか。
夢や希望をスズキに期待しちゃダメなんだろうな。
今のスズキはバーグマン400一台だけで、SV650をボアダウンする事も無いから、
スズキは400をやる気はゼロなんだろうなあ、300はわからないが。
まあ、でもスズキは気合いの入った250とか作りそうも無いか。
夢や希望をスズキに期待しちゃダメなんだろうな。
455: 2020/03/29(日) 01:24:04.35
スズキの250オフが欲しい
新型油冷でちょうどいいじゃんよ
新型油冷でちょうどいいじゃんよ
456: 2020/03/29(日) 02:18:09.47
あのエンジン超コンパクトだし比較的シンプルな構造もオフ車向きよな
ジェベルみたいなの出してくれても私は一向に構わん
ジェベルみたいなの出してくれても私は一向に構わん
459: 2020/03/29(日) 07:19:14.87
スズキ買いにくくなる流れになってしまった
460: 2020/03/29(日) 07:29:17.64
買いにくくなるというか、コロナもあってしばらく出せそうにないからね
手頃な250オフは欲しいんだけど現行車種すら絶賛放置中の状態では厳しいよ
手頃な250オフは欲しいんだけど現行車種すら絶賛放置中の状態では厳しいよ
461: 2020/03/29(日) 07:35:39.88
がんばって欲しいから買って応援する気はあるし、はやく出して欲しい
せっかく250油冷ができたんだからバリエーション増やして欲しいね
せっかく250油冷ができたんだからバリエーション増やして欲しいね
462: 2020/03/29(日) 08:26:58.41
シロートだから知らんのだけど 旧型の水冷キャブエンジンを現代規制に合わすのってそんなに難しいの?
463: 2020/03/29(日) 09:56:26.11
基本設計が古すぎて対応できないのと、出来たとして対応にコストがかかりすぎて売り物にならない。
直近の16年まで使ってたエンジンなら余地はあるけど、06年辺りまでのエンジンの事を指してるなら技術的、もしくはコスト的に不可能。
コストにおいてはベースがいい事、めちゃくちゃ売れればの可能性はあるけど・・・。
直近の16年まで使ってたエンジンなら余地はあるけど、06年辺りまでのエンジンの事を指してるなら技術的、もしくはコスト的に不可能。
コストにおいてはベースがいい事、めちゃくちゃ売れればの可能性はあるけど・・・。
464: 2020/03/29(日) 14:31:49.29
どこからか充分な開発費を引っぱって来れないもんかね、環境適合にしろ新開発にしろ
あとブランディングディレクター相当の人材も必要
今のやり方だと近い将来、本当に原付と小さいバイクだけのメーカーになってしまう
あとブランディングディレクター相当の人材も必要
今のやり方だと近い将来、本当に原付と小さいバイクだけのメーカーになってしまう
471: 2020/03/29(日) 22:33:54.39
>>464
二輪事業は去年社内カンパニー化して独立採算でやってる
ジクサーやらスクーターが売れて儲けでないと大型バイクの開発なんて無理
二輪事業は去年社内カンパニー化して独立採算でやってる
ジクサーやらスクーターが売れて儲けでないと大型バイクの開発なんて無理
465: 2020/03/29(日) 14:43:03.76
数年後には原付から撤退すると思うよ
466: 2020/03/29(日) 17:14:41.01
新型ジムニーはすっごく欲しい
俺が買う人生最後のスズキ車はバイクじゃなくてクルマになりそう
俺が買う人生最後のスズキ車はバイクじゃなくてクルマになりそう
467: 2020/03/29(日) 18:56:15.30
俺が買う人生最後のスズキ車はバイクじゃなくてセニアカーだぜ
468: 2020/03/29(日) 20:09:41.77
あ、そうだった、俺もここの皆も最後のスズキ車はセニアカーだったなw 訂正して失礼
470: 2020/03/29(日) 22:17:06.99
2~3か月前にF1でもモトGPでも2stの時代が来るってネット記事が散見されたな
水素エンジンでって但し書きがあったが
水素エンジンでって但し書きがあったが
472: 2020/03/29(日) 22:42:21.45
二昔前の三菱自動車みたいだな
473: 2020/03/30(月) 15:12:08.85
油冷のエンジンでDR後継を出してほしいとは思うけど
今売れてるVst250のパイを共食いするだけで
他所のパイを取るとか新しいパイを開拓とかは
厳しいって会社も解ってるんだろうなぁ、
せめてRMz250を公道仕様で出してくんねえかな
とは思うが、それも無理だろうし
今売れてるVst250のパイを共食いするだけで
他所のパイを取るとか新しいパイを開拓とかは
厳しいって会社も解ってるんだろうなぁ、
せめてRMz250を公道仕様で出してくんねえかな
とは思うが、それも無理だろうし
475: 2020/03/30(月) 17:33:26.01
>>473
自分もDRの後継機が欲しいんだけどVストとモロに被るんだよなあ
ただでさえ売れないオフ+金が無いの合わせ技で期待薄だな
>>474
ニッチ狙いなら良い物作れば勝ち目はあると思う
自分もDRの後継機が欲しいんだけどVストとモロに被るんだよなあ
ただでさえ売れないオフ+金が無いの合わせ技で期待薄だな
>>474
ニッチ狙いなら良い物作れば勝ち目はあると思う
474: 2020/03/30(月) 15:34:16.41
ジグサー150のエンジンでオフ車作って様子見すりゃいいのにな
ジェベル200並みの低シートで女子ライダー()が囲い込める
ブロックタイヤならアドべンとパイ食い合いしないだろ
好評になったら250版作ればいい、セローもなくなるから
需要あるだろ。
ジェベル200並みの低シートで女子ライダー()が囲い込める
ブロックタイヤならアドべンとパイ食い合いしないだろ
好評になったら250版作ればいい、セローもなくなるから
需要あるだろ。
476: 2020/03/30(月) 18:04:32.30
もうオージー仕様だかのDR-Z250こと逆車DR250Rでも買えよ。
70万だか80万するらしいがな。
250トレールはセロー終わったとは言えCRF250Lが居るし。
そこと被っても勝ち目なし、じゃWR250R的な高性能車狙いだと80万だ100万だになって近い価格帯の外車レーサー買った方が軽くてハイパワー…だもん売れんだろ。
150のスモールオフ車は何年も前からKLX150とか国内に入って来てるが話題になる程は売れてないぞ。
フルプライスwなフルサイズ車に比べて細部は露骨なコストカットが見える見掛け倒しよ?
むしろKLX125が居なくなったからソコが隙間になってると思うがなぁ。
70万だか80万するらしいがな。
250トレールはセロー終わったとは言えCRF250Lが居るし。
そこと被っても勝ち目なし、じゃWR250R的な高性能車狙いだと80万だ100万だになって近い価格帯の外車レーサー買った方が軽くてハイパワー…だもん売れんだろ。
150のスモールオフ車は何年も前からKLX150とか国内に入って来てるが話題になる程は売れてないぞ。
フルプライスwなフルサイズ車に比べて細部は露骨なコストカットが見える見掛け倒しよ?
むしろKLX125が居なくなったからソコが隙間になってると思うがなぁ。
477: 2020/03/30(月) 18:11:23.21
CRFは重いもの
油令ならセローの重さでCRFより安く作れないかね?
もともとコアな層しか買わないからスズキブランドでも勝負になるんじゃないかと
油令ならセローの重さでCRFより安く作れないかね?
もともとコアな層しか買わないからスズキブランドでも勝負になるんじゃないかと
478: 2020/03/30(月) 19:05:25.05
車が逆者だけど鵜品調達がしんどい、アメリカアマゾンからDHLでとかちょくちょくだし
なんだかんだで国内メーカの国内仕様って気楽に維持できるから良いよ
20年前のRMXのCDIだって新品で出て来たし
とは言え20年前のバイクも新調したいんよ2stは無理でもレーサの公道仕様出してくれれば
込みこみ100までなら出すよ、でも出してくんねんだよなぁ、数出なきゃメーカは出せないよね
なんだかんだで国内メーカの国内仕様って気楽に維持できるから良いよ
20年前のRMXのCDIだって新品で出て来たし
とは言え20年前のバイクも新調したいんよ2stは無理でもレーサの公道仕様出してくれれば
込みこみ100までなら出すよ、でも出してくんねんだよなぁ、数出なきゃメーカは出せないよね
479: 2020/03/30(月) 21:06:46.17
ジクサーの新型油冷なら車重は135kg、値段は50万くらいで出せるんじゃないかな
セローは生産終了だしカワサキのKLX230は性能微妙な上シート高885mmでデカくて売れてないし
シート高850mmくらいでのんびりトレッキング出来るオフ車出したらセローの後釜狙えるのでは
セローは生産終了だしカワサキのKLX230は性能微妙な上シート高885mmでデカくて売れてないし
シート高850mmくらいでのんびりトレッキング出来るオフ車出したらセローの後釜狙えるのでは
480: 2020/03/30(月) 21:19:03.01
>>479
俺もそう思うのよ
低コストで商品競争力はありそうなんだけどなあ
俺もそう思うのよ
低コストで商品競争力はありそうなんだけどなあ
481: 2020/03/31(火) 13:54:25.69
元々大して売れない本格オフよりジクサーベースのネオクラとレイダーJベースのCT擬き作った方がましだろ
ホンダの高いバイクや乗り出し50万近いXSR150が売れてるジャンルだし価格とデザイン次第で売れる可能性は高い
150ベースでタイヤ太くしてスイングアーム延ばしたイントルーダー250なんかもアリだろ
とりあえずこれ程度さっさと出来ない物かね
ホンダの高いバイクや乗り出し50万近いXSR150が売れてるジャンルだし価格とデザイン次第で売れる可能性は高い
150ベースでタイヤ太くしてスイングアーム延ばしたイントルーダー250なんかもアリだろ
とりあえずこれ程度さっさと出来ない物かね
482: 2020/03/31(火) 14:54:53.98
スズキのネオクラシック作ってほしいな
483: 2020/03/31(火) 21:13:55.03
KATANA「」
484: 2020/03/31(火) 21:15:30.74
カワサキがninja1000sxを発表した4月4日発売だって
スズキはカワサキのフットワークの軽さを見習ってくれ
もうvスト1050できてるじゃないかよ、早く買わせてくれよ
スズキはカワサキのフットワークの軽さを見習ってくれ
もうvスト1050できてるじゃないかよ、早く買わせてくれよ
485: 2020/04/01(水) 00:50:06.82
あまりにも元気がなさ過ぎる
KATANAにどんだけ社運かけてたのか知らんけど博打下手すぎ
KATANAにどんだけ社運かけてたのか知らんけど博打下手すぎ
486: 2020/04/01(水) 03:50:03.36
赤く塗ったKATANAとか、物凄く安っぽいよね。
プラモデルを筆塗りしたかの様な…。
ダラダラ売らないで、失敗をちゃんと認めて終了して欲しい。
全く売れないGSR400やグラ400をマイナーチェンジするでもなく、
何年も無駄にダラダラ売ってたやり方を、なんで改める事が出来ないのか?
そこそこ売れてるSV650を、なんで改良をしないまま売り続けるのか?
売れても売れなくても、売り方が同じで良いの?
なんで改良とかマイナーチェンジしないの?
本当に不思議で仕方ない。
プラモデルを筆塗りしたかの様な…。
ダラダラ売らないで、失敗をちゃんと認めて終了して欲しい。
全く売れないGSR400やグラ400をマイナーチェンジするでもなく、
何年も無駄にダラダラ売ってたやり方を、なんで改める事が出来ないのか?
そこそこ売れてるSV650を、なんで改良をしないまま売り続けるのか?
売れても売れなくても、売り方が同じで良いの?
なんで改良とかマイナーチェンジしないの?
本当に不思議で仕方ない。
487: 2020/04/01(水) 05:48:57.20
変に改変して高くなったらSV売れなくなると思うで
でもなぁSV650X、
あれはあれで良いと思うけどカフェっぽくは感じない
KATANAはもう無理だろう、初期需要回って、これからどうすんだろ?
コロナで延期になったミーティングもどんなバイクでもオッケイって
募集のかけ方してるし、デザイナーが主張したショートテールだの
リアのフェンダーだの、アップハンだの悉くアフターマーケットで
否定されてるし
でもなぁSV650X、
あれはあれで良いと思うけどカフェっぽくは感じない
KATANAはもう無理だろう、初期需要回って、これからどうすんだろ?
コロナで延期になったミーティングもどんなバイクでもオッケイって
募集のかけ方してるし、デザイナーが主張したショートテールだの
リアのフェンダーだの、アップハンだの悉くアフターマーケットで
否定されてるし
488: 2020/04/01(水) 07:20:47.48
サザエさんは何とかならんのか
あの造形センスは全く理解出来ん
あの造形センスは全く理解出来ん
489: 2020/04/01(水) 09:24:22.71
スズキって昔から大型車人気ないでしょ
ネオクラ路線したって無駄じゃね?
カタナでしくじった今 もう打つ手は無い
まさに刀折れ矢尽きた状態だぬ
ネオクラ路線したって無駄じゃね?
カタナでしくじった今 もう打つ手は無い
まさに刀折れ矢尽きた状態だぬ
490: 2020/04/01(水) 10:03:26.86
あのカタナのカラーサンプル見てると、ジェンマの最後のほうでやってたカラーオーダー方式をカタナでもやるつもりじゃないかと勘ぐっちゃう
それだけ在庫を抱えて苦しいんだろう
いい加減、エンジニアリングの段階からちゃんと煮詰めた製品を作らないと結局売れずに過剰在庫を抱えるハメになると学習してほしい
目先のコストダウンは長期的には特大コストアップなんだよ
それだけ在庫を抱えて苦しいんだろう
いい加減、エンジニアリングの段階からちゃんと煮詰めた製品を作らないと結局売れずに過剰在庫を抱えるハメになると学習してほしい
目先のコストダウンは長期的には特大コストアップなんだよ
491: 2020/04/01(水) 10:19:40.19
いつも思うに、出す前にユーザーが望む事のアンケート等調査をしないのだろうか
今回のカタナの場合、
×デザイン(賛否が極端に分かれている)
×価格帯(否定的な反応が多数ある)
×タンク容量(否定的な反応が多数ある)
△足付き(日本市場が小さいので極端な高さでない限り文句は言えない)
○重量(ベース車より多少重いがクラスを考えると良好)
こういうわかりやすい購入判断材料をチェックして否定的意見が多ければしっかり見直そうよ
ライバル不在ならいいけどそうでないなら全てを○に近付けないといくらビッグネームを奢っても
数ある選択肢から選んでもらえないだろっていうか、Xが複数あるモデルを出すとかこの時勢に正気を疑う
あと、これを企画して推し進めた奴とGOサイン出した奴の責任をしっかりとらせる事
毎回失敗してる奴がその地位に居座って同じ失敗を繰り返してるとかじゃない事を祈るよ
今回のカタナの場合、
×デザイン(賛否が極端に分かれている)
×価格帯(否定的な反応が多数ある)
×タンク容量(否定的な反応が多数ある)
△足付き(日本市場が小さいので極端な高さでない限り文句は言えない)
○重量(ベース車より多少重いがクラスを考えると良好)
こういうわかりやすい購入判断材料をチェックして否定的意見が多ければしっかり見直そうよ
ライバル不在ならいいけどそうでないなら全てを○に近付けないといくらビッグネームを奢っても
数ある選択肢から選んでもらえないだろっていうか、Xが複数あるモデルを出すとかこの時勢に正気を疑う
あと、これを企画して推し進めた奴とGOサイン出した奴の責任をしっかりとらせる事
毎回失敗してる奴がその地位に居座って同じ失敗を繰り返してるとかじゃない事を祈るよ
492: 2020/04/01(水) 10:40:39.27
>>491
ユーザーのニーズを調査してからものを作る、というより、今ここに作り過ぎたシャシーやエンジン(過去の失敗作・ハズレ商品)があります、どう処分しますか?ってのが出発点になってる車種が多過ぎるよ
新しい車種のためにそれを大手術するつもりもなさそう
まあ、もともとのモデルを作る時にもロクに市場調査しなかったんだろうけどね
世間の声を自分達の都合のいいように解釈してものを作る悪癖が常態化してる
また、様々な事情で至らない製品を作っても「〇〇だから許してくれるよね?」って甘えがある
〇〇の中身はスズキでもカタナでも安物でも何でもいい
これで大勢のユーザーから選ばれると思ってるほうがどうかしてる
社内には「やる気のあるヤツはホンダに行け」という常套句があるようだが、さもありなんだわ
ユーザーのニーズを調査してからものを作る、というより、今ここに作り過ぎたシャシーやエンジン(過去の失敗作・ハズレ商品)があります、どう処分しますか?ってのが出発点になってる車種が多過ぎるよ
新しい車種のためにそれを大手術するつもりもなさそう
まあ、もともとのモデルを作る時にもロクに市場調査しなかったんだろうけどね
世間の声を自分達の都合のいいように解釈してものを作る悪癖が常態化してる
また、様々な事情で至らない製品を作っても「〇〇だから許してくれるよね?」って甘えがある
〇〇の中身はスズキでもカタナでも安物でも何でもいい
これで大勢のユーザーから選ばれると思ってるほうがどうかしてる
社内には「やる気のあるヤツはホンダに行け」という常套句があるようだが、さもありなんだわ
505: 2020/04/01(水) 23:17:58.71
>>492
仮に出発点がそれだとしてもあまりにも杜撰なんだよな…
不良在庫を売りさばくためにあらぬ方向に突っ走ってさらなる不良在庫を抱える羽目になるとか
責任者の頭の中どうなってんだと
>>493
いや同じ話はあっちでも何度も出てるだろ
だいぶ住人被ってるぞ
仮に出発点がそれだとしてもあまりにも杜撰なんだよな…
不良在庫を売りさばくためにあらぬ方向に突っ走ってさらなる不良在庫を抱える羽目になるとか
責任者の頭の中どうなってんだと
>>493
いや同じ話はあっちでも何度も出てるだろ
だいぶ住人被ってるぞ
493: 2020/04/01(水) 11:02:35.65
このスレはちゃんと分析してるな
こど爺ばかりのカタナスレとは大違いだ
こど爺ばかりのカタナスレとは大違いだ
494: 2020/04/01(水) 11:28:02.99
カタナから、ヤイバへカイメイすべきやったな
495: 2020/04/01(水) 12:07:40.57
スズキにはもう商品を煮詰めて考えるってのができないのかもしれない
v-strom1050はそういう意味では最後のバイクになるかもしれん
流行に乗るには遅すぎるし、既存モデルを改良する元気もない
ジクサー250もいいバイクなんだろうけどどこまでいけるか
v-strom1050はヨーロッパだと売れそうだが日本だと数売れるかなぁ スズキの日本離れが加速するかもしれん
最後の記念として1050は買う予定だけど
v-strom1050はそういう意味では最後のバイクになるかもしれん
流行に乗るには遅すぎるし、既存モデルを改良する元気もない
ジクサー250もいいバイクなんだろうけどどこまでいけるか
v-strom1050はヨーロッパだと売れそうだが日本だと数売れるかなぁ スズキの日本離れが加速するかもしれん
最後の記念として1050は買う予定だけど
496: 2020/04/01(水) 12:37:24.82
S1000系は次の排ガス規制で終わって、Vスト1050のエンジン利用して、
新型TL1000S出せば(SV1050Sでも良い)、これこそがマジでZ900RSのライバルになると思う。
新型TL1000S出せば(SV1050Sでも良い)、これこそがマジでZ900RSのライバルになると思う。
497: 2020/04/01(水) 12:42:21.77
vツインスポーツは国内だともうないしね リッターssはいいけど4発は…ってニーズを狙い打ちできるか
名前回帰も形以下の出来のカタナよりはうまくいきそう
ただTL1000をやったぜと言ってほしい人がどのくらいいるか
名前に頼らず、ちゃんと製品煮詰めて出してくれれば、gsxr1000の下のカジュアルss位の地位を獲得できそう
名前回帰も形以下の出来のカタナよりはうまくいきそう
ただTL1000をやったぜと言ってほしい人がどのくらいいるか
名前に頼らず、ちゃんと製品煮詰めて出してくれれば、gsxr1000の下のカジュアルss位の地位を獲得できそう
498: 2020/04/01(水) 12:47:00.92
Vツインリッタースポーツは欧州でSVがコケたので消極的と聞いた
499: 2020/04/01(水) 13:04:43.26
S1000系はユーロ5までで終わり…のはずが、カタナがあまりに売れないんで今度はインドに持って行く話が出てる
その為にはユーロ5相当(より厳しい?)のBS6という規制に適合させる必要があるらしい
そうするとGSR400同様ダラダラとラインナップされる事になりそう…
その為にはユーロ5相当(より厳しい?)のBS6という規制に適合させる必要があるらしい
そうするとGSR400同様ダラダラとラインナップされる事になりそう…
501: 2020/04/01(水) 18:27:22.33
>>499
その規制が施行されるのを知らずわざわざ生産ラインを移管までして
インド仕様のハヤブサを発売したけど
結局1年しか売れないことになったという話もあったな
その規制が施行されるのを知らずわざわざ生産ラインを移管までして
インド仕様のハヤブサを発売したけど
結局1年しか売れないことになったという話もあったな
503: 2020/04/01(水) 20:38:20.09
>>501
規制の施行を知らなかったとか致命的だな…
>>502
修さんが、お客さんからKeiみたいな車を作ってよ、と言われて…で合ってるはず、デビュー当時そんな記事を読んだ覚えがある
修さんは現場に直に脚を運んで、お客さんや販売の最前線にいる人たちの要望を直に聞いてんだな
自分の脚で稼げとはよく言ったものだ
俊宏さんに足りてないもののひとつはそれかな
そういえばトヨタ86のチーフエンジニアも、世界中の草レースを訪ね回ってどんな車が欲しいか聞いて回ったそうだ
規制の施行を知らなかったとか致命的だな…
>>502
修さんが、お客さんからKeiみたいな車を作ってよ、と言われて…で合ってるはず、デビュー当時そんな記事を読んだ覚えがある
修さんは現場に直に脚を運んで、お客さんや販売の最前線にいる人たちの要望を直に聞いてんだな
自分の脚で稼げとはよく言ったものだ
俊宏さんに足りてないもののひとつはそれかな
そういえばトヨタ86のチーフエンジニアも、世界中の草レースを訪ね回ってどんな車が欲しいか聞いて回ったそうだ
528: 2020/04/03(金) 11:56:36.29
>>501
インドの規制強化は急に決まったものだからな。
向こうはカースト制度の上位にいる連中が好き勝手できるから、都市部の大気汚染が酷いからって一気に世界一厳しい規制にシフトさせちゃったんだよな。
共産党が好き勝手やってる中国でさえ規制強化は段階を踏んで行ったのに、インドは一足飛びに規制を強化したから、対応できないメーカーも出てきてるという悲惨な状況。
インドの規制強化は急に決まったものだからな。
向こうはカースト制度の上位にいる連中が好き勝手できるから、都市部の大気汚染が酷いからって一気に世界一厳しい規制にシフトさせちゃったんだよな。
共産党が好き勝手やってる中国でさえ規制強化は段階を踏んで行ったのに、インドは一足飛びに規制を強化したから、対応できないメーカーも出てきてるという悲惨な状況。
540: 2020/04/04(土) 10:06:06.69
>>501
インド隼はインド国内向けじゃなくてアジアとアメリカとか規制の縛りがないとこ向けでしょ。そもそもインドでの販売価格が200万超えとかだし
インド隼はインド国内向けじゃなくてアジアとアメリカとか規制の縛りがないとこ向けでしょ。そもそもインドでの販売価格が200万超えとかだし
500: 2020/04/01(水) 18:15:50.49
これは決して、鈴木会長の自慢話ではなく、
草の根活動で集めた現場の声をしっかり商品開発につなげていることを明かしているにすぎない。
https://toyokeizai.net/articles/-/325927
としひろに預けた時点で2輪のこの惨状は予想できただろうが、修帰ってきてくれ…
草の根活動で集めた現場の声をしっかり商品開発につなげていることを明かしているにすぎない。
https://toyokeizai.net/articles/-/325927
としひろに預けた時点で2輪のこの惨状は予想できただろうが、修帰ってきてくれ…
502: 2020/04/01(水) 19:15:37.16
>>500
この記事、ちょっと間違ってないか?
「ジムニーのような車」じゃなくて絶版になっていた「KEIのような車」だったはず
そもそもジムニーは現行車だし、KEIの正当な後継車がなかったのでリクエストが相次いだ
この記事、ちょっと間違ってないか?
「ジムニーのような車」じゃなくて絶版になっていた「KEIのような車」だったはず
そもそもジムニーは現行車だし、KEIの正当な後継車がなかったのでリクエストが相次いだ
504: 2020/04/01(水) 21:02:22.49
もしかして「4ドアで使い勝手の良いジムニー」みたいなリクエトもあったんじゃないか?
色んな意見があった中で、ジムニーやkeiがあっただけで。
もしかしたらマイティボーイ復活の声もあったかもしれない。
色んな意見があった中で、ジムニーやkeiがあっただけで。
もしかしたらマイティボーイ復活の声もあったかもしれない。
506: 2020/04/02(木) 02:17:43.10
スズキの社是にある客にとって価値ある製品ってのをよく考えて欲しいよな。
少なくとも2輪はスズキの都合で作ったバイクばっかりだ。
少なくとも2輪はスズキの都合で作ったバイクばっかりだ。
507: 2020/04/02(木) 05:19:56.90
でもまあ、社内の残り物でも、ちゃんと突き詰めれば良いものが出来るとは思う。
GSX-S1000は、エンジンハンガーがダサいので作り直したらしいが、そうじゃねえだろうと。
S10000って全てがダサいだろうと、Fの方はビグスクに見間違える程だし。
GSR250をGSX250Rにしちゃうのも違うだろうと。
大柄が良かったGSR250の向かうべき先はスポーティーじゃない、
むしろ昔のGSX250E KATANAだろうと。
鈍重な二本出しマフラーが意外にも低重心を生み出していたわけで。
そもそもGSRのエンジンじゃスポーツ走行無理なのに。
考えが浅いんだよね、金が無いなら頭使えと思う。
GSR250が何で売れたのか、社内でちゃんと理解してないよね、
だからGSX250Rとか作っちゃうし。
Vスト250がまあまあ売れたのが救いなのに、
そのVスト250にはいまだにフォグのオプションが無い。
日本国内で一番売れているVストシリーズなのに、一番不遇なまま放置とか頭おかしい。
GSX-S1000は、エンジンハンガーがダサいので作り直したらしいが、そうじゃねえだろうと。
S10000って全てがダサいだろうと、Fの方はビグスクに見間違える程だし。
GSR250をGSX250Rにしちゃうのも違うだろうと。
大柄が良かったGSR250の向かうべき先はスポーティーじゃない、
むしろ昔のGSX250E KATANAだろうと。
鈍重な二本出しマフラーが意外にも低重心を生み出していたわけで。
そもそもGSRのエンジンじゃスポーツ走行無理なのに。
考えが浅いんだよね、金が無いなら頭使えと思う。
GSR250が何で売れたのか、社内でちゃんと理解してないよね、
だからGSX250Rとか作っちゃうし。
Vスト250がまあまあ売れたのが救いなのに、
そのVスト250にはいまだにフォグのオプションが無い。
日本国内で一番売れているVストシリーズなのに、一番不遇なまま放置とか頭おかしい。
515: 2020/04/02(木) 15:41:54.72
>>507
スポーツ走行無理とまでは思わんけど
フルカウルスポーツ作るんならGSX-R風じゃなくてGSX-F風にするべきだったとは思うな
スポーツ走行無理とまでは思わんけど
フルカウルスポーツ作るんならGSX-R風じゃなくてGSX-F風にするべきだったとは思うな
508: 2020/04/02(木) 05:23:11.95
S1万になってた、スマソ。
あと、「Vストシリーズの中で250が一番売れているのに不遇」と言いたかった。
なんか分かりにくい書き方になってしまってスマソ。
あと、「Vストシリーズの中で250が一番売れているのに不遇」と言いたかった。
なんか分かりにくい書き方になってしまってスマソ。
509: 2020/04/02(木) 10:00:57.06
GSR250=旧GSX250E で合ってると思う
スズキも基本そのつもりだったんじゃね?
ただあまりにもデザインが中華すぎただけ
スズキも基本そのつもりだったんじゃね?
ただあまりにもデザインが中華すぎただけ
510: 2020/04/02(木) 11:03:24.95
GSX250EのKATANAは良いバイクだった
ああいう普通のバイクこそ今売れるんじゃないかって気がするな
だからといって今あのまま出されても困るが
ああいう普通のバイクこそ今売れるんじゃないかって気がするな
だからといって今あのまま出されても困るが
511: 2020/04/02(木) 11:29:23.44
GSX250Rは3社との泥沼戦に最初から参加しなかった点でいい選択だったと思うよ
あのまま同じようなハイスペック2気筒出してても食い合うだけで希望がない
ただGSX250Rがあんまり格好良すぎたんでエンジンスペックとの差がもどかしさを生んでるんだとも思う
ニンジャ250Rがバカ売れしてるあたりから先読んでCBR250RRと同時に4気筒GSXR250出してたらとタラレバを思うが、まぁ結局スズキだからいま一歩売れなかっただろうな
あのまま同じようなハイスペック2気筒出してても食い合うだけで希望がない
ただGSX250Rがあんまり格好良すぎたんでエンジンスペックとの差がもどかしさを生んでるんだとも思う
ニンジャ250Rがバカ売れしてるあたりから先読んでCBR250RRと同時に4気筒GSXR250出してたらとタラレバを思うが、まぁ結局スズキだからいま一歩売れなかっただろうな
512: 2020/04/02(木) 11:34:13.24
Gag で笑ってられれば良かったのに
YSR だNSR だって追従されて
たった2年でラインナップから落ちた過去を思うと
独自路線でヒット飛ばせてもじきに食われそうよ
YSR だNSR だって追従されて
たった2年でラインナップから落ちた過去を思うと
独自路線でヒット飛ばせてもじきに食われそうよ
513: 2020/04/02(木) 12:07:17.42
スズキの将来をひたすら心配するスレ
応援はしたいんだけどなぁ先行きが不安
応援はしたいんだけどなぁ先行きが不安
514: 2020/04/02(木) 14:53:22.84
金が無い
↓
いいバイクを作れない
↓
売れない
↓
金が無い
の悪循環よな
まともな出来で作れは確実に売れたカタナで手を抜いて失敗したのがつくづく残念
↓
いいバイクを作れない
↓
売れない
↓
金が無い
の悪循環よな
まともな出来で作れは確実に売れたカタナで手を抜いて失敗したのがつくづく残念
516: 2020/04/02(木) 19:36:38.76
中華2気筒250シリーズは中国向けで向こうのニーズに合わせたバイクだからああなるのは仕方ない
それでも日本でGSR250がそこそこ売れてVスト250が人気あるんだから上出来だろ
ジクサーはインドのニーズに合わせたバイクだしこっちも日本なんてついでの市場でそこそこ売れるなら大成功だわ
大型は駄目だが小排気量は捨てたもんじゃない
それでも日本でGSR250がそこそこ売れてVスト250が人気あるんだから上出来だろ
ジクサーはインドのニーズに合わせたバイクだしこっちも日本なんてついでの市場でそこそこ売れるなら大成功だわ
大型は駄目だが小排気量は捨てたもんじゃない
517: 2020/04/02(木) 23:02:58.81
GSX-250Rは確かにカッコいい、やっとB-King~GSR系から脱出できたかと思ったもんだよ
ただ発表時のプレゼンの
「高出力化はできるけどあえてやらなかった」
の文面を見ておいスズキそういうとこやぞと溜息が出た
実際乗ればけっこう楽しいんだけどね
ただ発表時のプレゼンの
「高出力化はできるけどあえてやらなかった」
の文面を見ておいスズキそういうとこやぞと溜息が出た
実際乗ればけっこう楽しいんだけどね
518: 2020/04/03(金) 05:39:51.07
>>517
カタナも「あえてセパハンにしなかった」だもんな
みんな言い訳、強がりだとお見通しだし、ウンザリなんだよね
カタナも「あえてセパハンにしなかった」だもんな
みんな言い訳、強がりだとお見通しだし、ウンザリなんだよね
519: 2020/04/03(金) 06:06:22.04
流行りに乗っかりたかったけど新規開発はできないから現状の物をそのまま利用したって、言わなくても分かる感じよな
金がない時間がないんだろうけど、集金できる車種も少ない、急かされて作るからほんと厳しいんだろうな
流行りに乗るのもいいけど市場でカバーされてないもの作ってもいいと思うけどな
金がない時間がないんだろうけど、集金できる車種も少ない、急かされて作るからほんと厳しいんだろうな
流行りに乗るのもいいけど市場でカバーされてないもの作ってもいいと思うけどな
520: 2020/04/03(金) 06:49:35.04
今朝、NHKに修がちょっと出てきた
大変失礼だが
滑舌も悪く、話すペースも緩慢
引退した老人ホームのおじいちゃんのようだ
もちろん並みのじいさんではないし
実績は疑いない
しかし、あれが取締役ではメリットよりデメリットが大きくなっているだろう
早く名誉職へ退かせろ
社内で判断できないなら、株主が意志を示すしかないとおもう
大変失礼だが
滑舌も悪く、話すペースも緩慢
引退した老人ホームのおじいちゃんのようだ
もちろん並みのじいさんではないし
実績は疑いない
しかし、あれが取締役ではメリットよりデメリットが大きくなっているだろう
早く名誉職へ退かせろ
社内で判断できないなら、株主が意志を示すしかないとおもう
526: 2020/04/03(金) 11:27:56.25
>>520
ちょっと前にあったトヨタ社長との対談で「ちょっとボケた?」みたいな雰囲気で同じように感じた
でも記憶力は衰えてなかったな
何月何日に何があったとかスラスラ出てくるのには驚いた
ちょっと前にあったトヨタ社長との対談で「ちょっとボケた?」みたいな雰囲気で同じように感じた
でも記憶力は衰えてなかったな
何月何日に何があったとかスラスラ出てくるのには驚いた
521: 2020/04/03(金) 07:59:12.54
本人が退陣するって決めないとしないだろうなぁ
影響力も実績も強いし、現社長が強く言えるかっていうと微妙だしなぁ
主力の四輪が不調って訳でもないからタイミングも微妙か
二輪はなんともならんやろうなぁこのまま衰退かな
影響力も実績も強いし、現社長が強く言えるかっていうと微妙だしなぁ
主力の四輪が不調って訳でもないからタイミングも微妙か
二輪はなんともならんやろうなぁこのまま衰退かな
522: 2020/04/03(金) 08:07:12.10
修が時間をかけて修用に最適化した組織だろうからな
誰が引き継いでも上手くいかないのは判ってはいるのだが…難しいわな
誰が引き継いでも上手くいかないのは判ってはいるのだが…難しいわな
524: 2020/04/03(金) 08:58:00.52
>>522
修に最適化している組織なら、KATAWAで50万値上げとかならんでしょ。
お値段据え置きか、逆に下げて来るのが修流。
修に最適化している組織なら、KATAWAで50万値上げとかならんでしょ。
お値段据え置きか、逆に下げて来るのが修流。
525: 2020/04/03(金) 09:08:22.88
>>524
2輪カンパニーを独立させる以前から積極的な投資を控えている事も含めて
修はとっくに2輪事業を切り捨ててるってのが前提。
何度も言うが、カタナの売り方はこれまでの修、これまでのスズキのやり方と180度違うんだよ
2輪カンパニーを独立させる以前から積極的な投資を控えている事も含めて
修はとっくに2輪事業を切り捨ててるってのが前提。
何度も言うが、カタナの売り方はこれまでの修、これまでのスズキのやり方と180度違うんだよ
523: 2020/04/03(金) 08:23:25.06
ただこのままスズキの二輪衰退も悲しいよなぁって
motoGPも外国(ざっくり)での売上も悪くはないしな
あとカタナがワルく言われるのはしょうがないけどちゃんといい車種もあるしね このまま終わって欲しくない
motoGPも外国(ざっくり)での売上も悪くはないしな
あとカタナがワルく言われるのはしょうがないけどちゃんといい車種もあるしね このまま終わって欲しくない
527: 2020/04/03(金) 11:40:37.12
トヨタと資本提携したついでにトヨタ二輪部門として運用してくれないかと思ったけど都合が良すぎるな
なにかきっかけがないと現状を打破できん
なにかきっかけがないと現状を打破できん
529: 2020/04/03(金) 18:13:26.66
>>527
トヨダ社長が二輪大好きなら奇跡のスズキ二輪投資も無きにしもあらずだが、ま、四輪フリークみたいだし
修さんが現在二輪部門にどれだけ絡んでるか知らないけど、引退して盛り返すか完全消滅するかハッキリするかな
トヨダ社長が二輪大好きなら奇跡のスズキ二輪投資も無きにしもあらずだが、ま、四輪フリークみたいだし
修さんが現在二輪部門にどれだけ絡んでるか知らないけど、引退して盛り返すか完全消滅するかハッキリするかな
532: 2020/04/03(金) 18:54:37.84
ちなみに>>530の最後の行は、自分が大昔勤めていた会社を興したワンマン社長がボンクラ幹部に言った台詞
文句と屁理屈だけは一丁前なのに決断力が無く、我が強くて人の話を聞かないのにピンチの時には結局上を頼る
イエスマンだけを侍らせて従業員に将来的なビジョンを見せられない
地元の業界じゃ知らない者がいない有名な戦闘集団だったんだが、社長が病で逝った後は皆逃げてあっという間でしたなあ
文句と屁理屈だけは一丁前なのに決断力が無く、我が強くて人の話を聞かないのにピンチの時には結局上を頼る
イエスマンだけを侍らせて従業員に将来的なビジョンを見せられない
地元の業界じゃ知らない者がいない有名な戦闘集団だったんだが、社長が病で逝った後は皆逃げてあっという間でしたなあ
536: 2020/04/04(土) 01:27:20.42
>>532
「スズキがカタナと言ったらカタナなんですよ」
「元になったS1000が安かっただけ、カタナは適正価格」
「高くなくちゃ困る」
「これが理解できないのは(以下自粛)」
「2000台オーバーの受注だザマァ見やがれ」
ハズレ確定後は
「古いほう…いや、ファーストカタナにお乗りの皆さん、新型ももう1台買って頂けないでしょうか」
デビュー前後からこっち、ネット上で色んな罵詈雑言を浴びてきたが、貴方が書いてるようなボンクラが言い張りそうな事だと考えると何か腑に落ちたわ
共同開発だろうがオーストリア製だろうが、やはり無理してでもモリゾウのほうに課金して正解だったよ
「スズキがカタナと言ったらカタナなんですよ」
「元になったS1000が安かっただけ、カタナは適正価格」
「高くなくちゃ困る」
「これが理解できないのは(以下自粛)」
「2000台オーバーの受注だザマァ見やがれ」
ハズレ確定後は
「古いほう…いや、ファーストカタナにお乗りの皆さん、新型ももう1台買って頂けないでしょうか」
デビュー前後からこっち、ネット上で色んな罵詈雑言を浴びてきたが、貴方が書いてるようなボンクラが言い張りそうな事だと考えると何か腑に落ちたわ
共同開発だろうがオーストリア製だろうが、やはり無理してでもモリゾウのほうに課金して正解だったよ
539: 2020/04/04(土) 09:44:00.66
>>530
会長の好きなものは無駄の無いシンプルな車らしいから、バイクのような趣味性の強い無駄の塊みたいなものは理解できないところがあるのかもしれない。
旧カタナのデザインを観た時に「こんな仮面ライダーみたいなバイクをやるのか?」と言って、カタナの売れ行きが良かった後はバイクのことに口出ししなくなったって話があるからな。
カタナの後に当時の250としては高価なΓ250を発売したけど、会長が口出ししてたらコストの掛かるアルミフレーム採用がすんなり行ってったか疑問に思う。
会長の好きなものは無駄の無いシンプルな車らしいから、バイクのような趣味性の強い無駄の塊みたいなものは理解できないところがあるのかもしれない。
旧カタナのデザインを観た時に「こんな仮面ライダーみたいなバイクをやるのか?」と言って、カタナの売れ行きが良かった後はバイクのことに口出ししなくなったって話があるからな。
カタナの後に当時の250としては高価なΓ250を発売したけど、会長が口出ししてたらコストの掛かるアルミフレーム採用がすんなり行ってったか疑問に思う。
542: 2020/04/04(土) 11:46:56.12
>>539
スイフトにしても安けりゃいいだろという修好みの軽の拡幅版から
「あと10万コストをかければうちの技術力なら30万高くても売れる車になるし世界を獲れるよ?」とそそのかした人が居たんだと思われる
スイフトにしても安けりゃいいだろという修好みの軽の拡幅版から
「あと10万コストをかければうちの技術力なら30万高くても売れる車になるし世界を獲れるよ?」とそそのかした人が居たんだと思われる
531: 2020/04/03(金) 18:45:27.15
>>529
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/d/ed3ca_900_932798cc6741601283dee994ba74886f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/14ae7_900_90554413b114efc3e53954507043d232.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/d/ed3ca_900_932798cc6741601283dee994ba74886f.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/4/14ae7_900_90554413b114efc3e53954507043d232.jpg
533: 2020/04/03(金) 20:12:37.54
>>531
どう判断したらいいんだこれ…
どう判断したらいいんだこれ…
535: 2020/04/03(金) 23:25:08.31
>>531
う…、ちょっと不安になる画だがこれは期待大…
う…、ちょっと不安になる画だがこれは期待大…
534: 2020/04/03(金) 20:13:31.61
GSX-R1000Rと変身合体しようとしてるのかな
537: 2020/04/04(土) 07:34:07.65
修が引退したら変わるんだろうけどなぁ
修無しでも会社はやっていけるやろ
修無しでも会社はやっていけるやろ
538: 2020/04/04(土) 07:34:34.46
イナズマやバンディットをカタナ仕様にしてたみたいにS1000カタナ作ってくれる業者に期待したい
541: 2020/04/04(土) 10:39:34.38
250スクランブラーとか新エンジン使って作れば市場の穴埋められるんじゃないかと思ったけど昔作ってたな…需要もなさそう
543: 2020/04/04(土) 12:27:22.37
儲かればいいという明確なルールで動いている人を相手にするのなら
納得させるだけの根拠を示せばいいだけ
実績があって信用できるジジイが首を縦に振らないって事は何かしら甘い部分があるってこった
そもそも自分の目的実現の為にそうやって食らいつく事ができない奴は
結局何もできんよな
納得させるだけの根拠を示せばいいだけ
実績があって信用できるジジイが首を縦に振らないって事は何かしら甘い部分があるってこった
そもそも自分の目的実現の為にそうやって食らいつく事ができない奴は
結局何もできんよな
546: 2020/04/05(日) 03:56:06.24
>>544
クリーン排気とか出来ない、そもそも未燃焼ガスが多いから煙モクモクになる。
アプリリアみたいに50ccなら可能かもしれんが。
一応は巨大バイクメーカーであるスズキが今さら50の2スト出したら、
ヨーロッパのバイク雑誌で叩かれるだろうな、あのガキの敵にされるぞ。
そうなったら、倒産するまで徹底的に叩かれる。
そこまでのリスクを冒してまで2スト出す意味が無い。
クリーン排気とか出来ない、そもそも未燃焼ガスが多いから煙モクモクになる。
アプリリアみたいに50ccなら可能かもしれんが。
一応は巨大バイクメーカーであるスズキが今さら50の2スト出したら、
ヨーロッパのバイク雑誌で叩かれるだろうな、あのガキの敵にされるぞ。
そうなったら、倒産するまで徹底的に叩かれる。
そこまでのリスクを冒してまで2スト出す意味が無い。
545: 2020/04/04(土) 12:50:35.72
あえて何を?とは言わないが、外すなw
547: 2020/04/05(日) 07:36:17.83
何年か前までTF185とか云う空冷2stバイクを逆輸入販売してた店があったな。
548: 2020/04/05(日) 09:02:43.24
それこそ、インドネシア製だったか、五年前までかな、Ninja150の2ストが新車で日本でも買えた。
でも、どうしても2スト欲しいという人はそれ程出なかったね。
プチブームという程にはならなかった。
変な話、あれがメチャクチャ売れてたら、カワサキは何か仕掛けたかもと思う。
まあ、無理して2スト作るより、電動バイクで2スト並みの加速は可能だろう。
制御プログラム次第だけど、ドッカンターボみたいな加速も出来るし。
でも、どうしても2スト欲しいという人はそれ程出なかったね。
プチブームという程にはならなかった。
変な話、あれがメチャクチャ売れてたら、カワサキは何か仕掛けたかもと思う。
まあ、無理して2スト作るより、電動バイクで2スト並みの加速は可能だろう。
制御プログラム次第だけど、ドッカンターボみたいな加速も出来るし。
549: 2020/04/05(日) 10:39:57.55
ジクサー250SF、なんか既視感。と思ったらNinja250SLと大体スペック値段一緒(むしろ劣ってる)なんだなー。
557: 2020/04/06(月) 07:28:25.83
>>549
あれはほぼ125並のサイズ感だったしABSも付いておらずEuro5通せない点は忘れてはいけない
あれはほぼ125並のサイズ感だったしABSも付いておらずEuro5通せない点は忘れてはいけない
550: 2020/04/05(日) 11:57:34.94
スズキ「意地でVJ23を販売したのにお前ら買ってくれなかったじゃないか。」
551: 2020/04/05(日) 15:50:41.25
KTMのEXC150/250は2stで公道仕様じゃん
どうやって規制クリアしてんのか分からんが
他所で出来てるんなら出来ない事は無いと
思うんだがな
どうやって規制クリアしてんのか分からんが
他所で出来てるんなら出来ない事は無いと
思うんだがな
552: 2020/04/05(日) 18:34:11.83
規制クリアする技術はホンダが持ってると以前聞いた
でも企業イメージやすぐ厳しくなる規制にあわせた技術のアップデートコストとかでやらんらしい
環境関連が連日煩いのに目をつけられる事は避けたいよね
でも企業イメージやすぐ厳しくなる規制にあわせた技術のアップデートコストとかでやらんらしい
環境関連が連日煩いのに目をつけられる事は避けたいよね
554: 2020/04/05(日) 19:10:19.10
>>553
まあここで言われてる現代の2ストはEURO4までは普通にクリアしてるんだけどな
2ストが嫌いなのは判ったが、F1やモトGPでも2スト回帰が噂されてるように将来性はあるんだよと言っておく
>>552
大規模にやっちまうとハイブリッドみたいに政治的にやられる可能性もあるかぁ
まあここで言われてる現代の2ストはEURO4までは普通にクリアしてるんだけどな
2ストが嫌いなのは判ったが、F1やモトGPでも2スト回帰が噂されてるように将来性はあるんだよと言っておく
>>552
大規模にやっちまうとハイブリッドみたいに政治的にやられる可能性もあるかぁ
553: 2020/04/05(日) 18:50:18.08
まあ正直2stが前走ってたらこっちが車でもバイクでも嫌な気分になる
臭いし臭いし臭い。ボディーが汚れそう。うるさいし、害のみ
俺の視界になければ特にどうも思わない
臭いし臭いし臭い。ボディーが汚れそう。うるさいし、害のみ
俺の視界になければ特にどうも思わない
555: 2020/04/05(日) 23:06:20.36
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2019/10/1910121100_1.jpg
この顔↑で「私はスズキを許さない!」とやられたらヤバイ。
こいつらに常識や論理は通用しないから、感情だけだから。
この顔↑で「私はスズキを許さない!」とやられたらヤバイ。
こいつらに常識や論理は通用しないから、感情だけだから。
556: 2020/04/06(月) 07:21:29.04
アジアン臭プンプンルックス&中途半端排気量で割高イメージ価格の2スト見せられても
チャンバー一つで70PSに化ける250を知ってる奴等が欲しがるとは思えない
チャンバー一つで70PSに化ける250を知ってる奴等が欲しがるとは思えない
558: 2020/04/06(月) 11:53:40.79
スズキの社員みたいな考え方を持ってる奴って多いんだな
561: 2020/04/06(月) 16:19:56.22
>>558
俺の事なら事実しか言ってないつもりだけどなぁ
俺の事なら事実しか言ってないつもりだけどなぁ
562: 2020/04/06(月) 18:17:35.08
>>561
んな事はないよ
考えもせずにまず否定、自分の狭い世界で出した結論で判断する人の事かな
ただ、NINJA250SLに乗ってたけど売れなかったんだよねえ…あれはエンジンと足回りがガサツな以外は良いバイクだった
単眼CBR250Rが売れた理由が自分の中でも理解できてないんで、シングルスポーツは売れないというジンクスが気になりますな
んな事はないよ
考えもせずにまず否定、自分の狭い世界で出した結論で判断する人の事かな
ただ、NINJA250SLに乗ってたけど売れなかったんだよねえ…あれはエンジンと足回りがガサツな以外は良いバイクだった
単眼CBR250Rが売れた理由が自分の中でも理解できてないんで、シングルスポーツは売れないというジンクスが気になりますな
563: 2020/04/06(月) 20:57:43.78
>>562
Ninja250SLは250クラスのベストテン入りを何度かしているので売れてなくは無いよ。
まあまあ売れた感じ、もっとも年間1500台だけど。
同時期にYZ-RF250がメチャクチャ売れいて、他のバイクがあまり売れてないから1500台でもベストテン入り出来たんだけどねw
それでもYZF-R250よりシングル250SLを選んだ人が年間1500人も居てびっくりかも。
あと、単眼CBR250Rは震災の年から発売なので、燃費の良いシングルを選んだ可能性はあるかも。
シングルだけどフルカウルで燃費も良く安い、当時はそれが良かったのかも。
NC700Xが2012年から出たけど、やはり燃費が良くて安いバイクとして受けていたし。
Ninja250SLは250クラスのベストテン入りを何度かしているので売れてなくは無いよ。
まあまあ売れた感じ、もっとも年間1500台だけど。
同時期にYZ-RF250がメチャクチャ売れいて、他のバイクがあまり売れてないから1500台でもベストテン入り出来たんだけどねw
それでもYZF-R250よりシングル250SLを選んだ人が年間1500人も居てびっくりかも。
あと、単眼CBR250Rは震災の年から発売なので、燃費の良いシングルを選んだ可能性はあるかも。
シングルだけどフルカウルで燃費も良く安い、当時はそれが良かったのかも。
NC700Xが2012年から出たけど、やはり燃費が良くて安いバイクとして受けていたし。
559: 2020/04/06(月) 14:24:28.16
スズキの社員なんじゃないの
560: 2020/04/06(月) 15:33:58.79
何もしないとジリ貧で何かすると中途半端でコケまくり
まずはデザインだけでも初見でダメ判定多数出るようなのを出さない努力をして欲しい
海外では人気とかならそれでもいいんだけどな
まずはデザインだけでも初見でダメ判定多数出るようなのを出さない努力をして欲しい
海外では人気とかならそれでもいいんだけどな
564: 2020/04/07(火) 15:09:38.16
鈴木印の250オフ車はいつ出ますか?
565: 2020/04/07(火) 15:53:21.45
ゲートの開いてる未舗装林道は殆ど無いのでVーstで十分です
競技やる人は公道不可のRMzをどうぞ
って俺も250Offが欲しいんじゃい
競技やる人は公道不可のRMzをどうぞ
って俺も250Offが欲しいんじゃい
566: 2020/04/07(火) 17:10:19.63
メットインバイクが欲しい。。。
568: 2020/04/07(火) 21:41:25.33
>>566
行こう♪みんなのバーグマン♪
行こう♪みんなのバーグマン♪
569: 2020/04/07(火) 22:43:33.71
>>568
藤子先生のあの作品の主題歌っぽいよな、バーグマン
藤子先生のあの作品の主題歌っぽいよな、バーグマン
567: 2020/04/07(火) 18:25:20.10
今の基準で見てもDR250Rは充分高性能だし逆車DR-Z250良いなって思っちゃう。
RM-Z250をゴニョって公道化しても良いだろうが点火と燃料ポンプ動かす最低限しか発電しないから灯火類まで付けると厳しいね。
理屈はCDIのパルス検知用の単相交流から分岐させてレギュレータと安定化の為にコンデンサ追加してスイッチ→灯火→ボディアースするだけの単純な回路なんだがなぁ。
RM-Z250をゴニョって公道化しても良いだろうが点火と燃料ポンプ動かす最低限しか発電しないから灯火類まで付けると厳しいね。
理屈はCDIのパルス検知用の単相交流から分岐させてレギュレータと安定化の為にコンデンサ追加してスイッチ→灯火→ボディアースするだけの単純な回路なんだがなぁ。
570: 2020/04/08(水) 09:16:02.33
バーグマンはあのサイズで行くなら250にしてほしい
V100やV125が支持されたのはあの重量やサイズに快適動力性能という組み合わせ
180にするならPCXサイズにするとか何か他に比べて光るものが無いと選んでもらえないのでは
V100やV125が支持されたのはあの重量やサイズに快適動力性能という組み合わせ
180にするならPCXサイズにするとか何か他に比べて光るものが無いと選んでもらえないのでは
571: 2020/04/08(水) 14:30:19.28
RHとかTとかの話をしたいけどどこのスレでもできない
572: 2020/04/08(水) 15:09:37.85
RA乗ってたなー
乾燥98kgだったか、物凄い軽くて回すと中々良いパワーでフレームくにゃってたけど峠でヒラヒラ速かった
貿易向け中古バイク集積場所で黄RHと迷ったけど2万円という安さで白RAにしたっけ
乾燥98kgだったか、物凄い軽くて回すと中々良いパワーでフレームくにゃってたけど峠でヒラヒラ速かった
貿易向け中古バイク集積場所で黄RHと迷ったけど2万円という安さで白RAにしたっけ
573: 2020/04/08(水) 20:20:25.17
自分語りウザい
574: 2020/04/08(水) 20:23:46.64
別にいいだろこのくらい
575: 2020/04/08(水) 20:45:29.85
仕切り廚のがウザイ件
577: 2020/04/09(木) 16:50:41.16
四輪の方はホンダからフィットに携わった人が来たんだっけ
578: 2020/04/10(金) 17:46:12.63
Leibowitz's Rule:
When hammering a nail, you will never hit your finger if you
hold the hammer with both hands.
When hammering a nail, you will never hit your finger if you
hold the hammer with both hands.
579: 2020/04/10(金) 17:51:39.53
A language that doesn't affect the way you think about programming is
not worth knowing.
not worth knowing.
580: 2020/04/10(金) 17:59:52.48
Remember, UNIX spelled backwards is XINU.
581: 2020/04/10(金) 18:07:48.75
The right to revolt has sources deep in our history.
-- Supreme Court Justice William O. Douglas
-- Supreme Court Justice William O. Douglas
582: 2020/04/10(金) 18:43:42.33
Wethern's Law:
Assumption is the mother of all screw-ups.
Assumption is the mother of all screw-ups.
583: 2020/04/10(金) 18:46:18.80
All things are possible, except skiing thru a revolving door.
584: 2020/04/10(金) 18:57:22.08
People usually get what's coming to them ... unless it's been mailed.
585: 2020/04/10(金) 19:13:50.15
Never let your schooling interfere with your education.
586: 2020/04/10(金) 19:19:18.82
Q: Why do mountain climbers rope themselves together?
A: To prevent the sensible ones from going home.
A: To prevent the sensible ones from going home.
587: 2020/04/10(金) 19:22:00.92
People will do tomorrow what they did today because that is what they
did yesterday.
did yesterday.
588: 2020/04/10(金) 20:42:08.30
オーイエース!イエース!アーハン?
589: 2020/04/10(金) 21:50:34.88
サンキュー!サンキュー!
ギブミーチョコレート!!
ギブミーチョコレート!!
590: 2020/04/10(金) 21:56:25.33
ナニコレ
591: 2020/04/10(金) 22:12:30.65
Qu'est-ce que c'est?
592: 2020/04/10(金) 22:29:43.03
Что это?
593: 2020/04/12(日) 03:50:36.22
各メーカーの工場停止日程が出たが、ヤマハや好調なカワサキが一週間程の停止なのに、ぶっち切りで業績の悪いスズキが1日だけという・・・。
597: 2020/04/12(日) 10:32:14.60
>>596
昔はそれで良かったけど、今そういう時代じゃないよな
うちの会社も昔はそんな感じでつい最近まで週休1日だったけど、週休2日になった
たまに家で仕事のメールみたり返信したりするようになったけど、
給料変わってないから実質的に時給上がってるしパフォーマンスも落ちてない
昔はそれで良かったけど、今そういう時代じゃないよな
うちの会社も昔はそんな感じでつい最近まで週休1日だったけど、週休2日になった
たまに家で仕事のメールみたり返信したりするようになったけど、
給料変わってないから実質的に時給上がってるしパフォーマンスも落ちてない
595: 2020/04/12(日) 08:00:45.39
ジクサーSFの船便は到着してるらしいから、それを発売日優先で出そうとしてるんじゃん?
598: 2020/04/12(日) 13:53:16.33
もう国内4大メーカーに数えるのも無理が出てきたな
599: 2020/04/12(日) 19:18:51.18
現状は期待する価値すらないからな
この状況を何とかできるような奴ならそもそもここまで事態を悪化させてない
この状況を何とかできるような奴ならそもそもここまで事態を悪化させてない
600: 2020/04/12(日) 20:04:29.14
コロナでトドメかな
新型ジクサーが売れれば首の皮一枚で繋がるか
新型ジクサーが売れれば首の皮一枚で繋がるか
602: 2020/04/12(日) 20:35:59.13
>>600
たしかインドでもあんまり売れてないとかあったなあ。
「売れる・売れた」と言える合格ライン台数の基準だなあ。
初年度に2000台売れれば「まあまあ売れた」かなあ、1500切ったら失格かなあ。
3000台売れたら「売れた(成功)」と胸張れる。
たしかインドでもあんまり売れてないとかあったなあ。
「売れる・売れた」と言える合格ライン台数の基準だなあ。
初年度に2000台売れれば「まあまあ売れた」かなあ、1500切ったら失格かなあ。
3000台売れたら「売れた(成功)」と胸張れる。
609: 2020/04/13(月) 12:07:28.63
>>602
インドは地元メーカーが強いからな。
日本のメーカーはホンダ以外軒並み苦戦中。
インドは地元メーカーが強いからな。
日本のメーカーはホンダ以外軒並み苦戦中。
601: 2020/04/12(日) 20:33:07.24
欧州のモーターショーが中止になりそうな感じだね
隼のお披露目、どうするんだろ?
隼のお披露目、どうするんだろ?
603: 2020/04/12(日) 23:45:36.12
ジクサーもメインは東南アジアでしょ?日本では金ない若者むけっていってるけどもそんな数売れるとは思ってないでしょ
606: 2020/04/13(月) 05:10:12.09
>>603
東南アジアじゃなくてインド
インドで生産され現地仕様だとサリーガードが付いているくらいインド車
>>604
ジクサー250はABS込みでGSR250と税込み価格ほぼ同じだよ
SFの方はカウル分値段上がるけど
東南アジアじゃなくてインド
インドで生産され現地仕様だとサリーガードが付いているくらいインド車
>>604
ジクサー250はABS込みでGSR250と税込み価格ほぼ同じだよ
SFの方はカウル分値段上がるけど
604: 2020/04/13(月) 00:42:36.77
でも少し安いから、そこだけは読めない。
一応まさかのGSR250が売れた過去があるからね。
でもGSR250より高いからダメかもしれないし。
一応まさかのGSR250が売れた過去があるからね。
でもGSR250より高いからダメかもしれないし。
605: 2020/04/13(月) 01:02:10.22
逆輸入のジクサーって売れてもスズキの利益にならんの?
旨みがあるのは販売店だけかな
旨みがあるのは販売店だけかな
607: 2020/04/13(月) 07:58:27.85
そうかインドか失礼したわ
なんとか売れてスズキが潤うといいな
ちゃんと考えて作られたバイクなんだろうから、売れてくれないとかなしい
インドで売れればなんとかなるでしょ
俺はvスト1050を気長に待つわ
どうせ五月とかに出してもコロナで乗れないしな
なんとか売れてスズキが潤うといいな
ちゃんと考えて作られたバイクなんだろうから、売れてくれないとかなしい
インドで売れればなんとかなるでしょ
俺はvスト1050を気長に待つわ
どうせ五月とかに出してもコロナで乗れないしな
608: 2020/04/13(月) 11:48:53.63
おまえら熱いな
やっぱスズキ乗りは熱い奴らばかりだぜ
やっぱスズキ乗りは熱い奴らばかりだぜ
610: 2020/04/13(月) 16:22:47.66
彼らは愛国心が強いんだよ
ヒーローもそうだし、マルチスズキもあくまでもインド車
ヒーローもそうだし、マルチスズキもあくまでもインド車
611: 2020/04/13(月) 18:54:30.25
マルチは元々インド政府との合弁企業だしね
それに日本だとマルチって呼ばれてるけどより正確にはマールティー、
風神の子という意味のハヌマーンの別名で現地の信仰に寄り添った社名だし
その辺も現地の人々に馴染みやすいよう考えられるんだよな
それに日本だとマルチって呼ばれてるけどより正確にはマールティー、
風神の子という意味のハヌマーンの別名で現地の信仰に寄り添った社名だし
その辺も現地の人々に馴染みやすいよう考えられるんだよな
612: 2020/04/13(月) 19:48:53.86
うちのSW-1すぐクラッチワイヤー切れる
613: 2020/04/13(月) 20:11:29.93
油が足りてないか、どこかでテンション掛かってるとか
614: 2020/04/13(月) 20:15:36.99
Vst1050の出来は良さそう
だが、このジャンルはGSやテネレやAfricaTwinとか
さらにタイガーとかみんな凄く良いバイクで超強敵だらけ
果たしてやっていけるのだろうか、、、
だが、このジャンルはGSやテネレやAfricaTwinとか
さらにタイガーとかみんな凄く良いバイクで超強敵だらけ
果たしてやっていけるのだろうか、、、
615: 2020/04/13(月) 22:31:45.29
値段で勝負するしかないよなぁ
新設計アフリカツインやニンジャ1000sxとかと同価格帯だと、設計古い分見劣りする部分はあるよね
1050楽しみにはしてるし、値段相応なら買おうと思ってる
新設計アフリカツインやニンジャ1000sxとかと同価格帯だと、設計古い分見劣りする部分はあるよね
1050楽しみにはしてるし、値段相応なら買おうと思ってる
616: 2020/04/13(月) 22:56:09.17
まあ、今こそSV1050Sの時代なんだが。
カタナやらんでSV1050SをZ900RSと同価格帯で出せていたら、
勝てないまでもかなり売れたと思う。
ただし、メットホルダーを最初から付け、センスタはオプション用意してね。
旧SV-Sの丸みを帯びたハーフカウルのイメージで。
カタナやらんでSV1050SをZ900RSと同価格帯で出せていたら、
勝てないまでもかなり売れたと思う。
ただし、メットホルダーを最初から付け、センスタはオプション用意してね。
旧SV-Sの丸みを帯びたハーフカウルのイメージで。
617: 2020/04/14(火) 00:45:01.80
svってそんな人気だったの?
ネームバリューがどのくらいの物なのか分かんないや
ネームバリューがどのくらいの物なのか分かんないや
620: 2020/04/14(火) 09:33:47.35
>>617
SVというかTL1000SやSV400Sの頃はまぁまぁ走ってたね
SVというかTL1000SやSV400Sの頃はまぁまぁ走ってたね
628: 2020/04/14(火) 18:21:49.44
>>617
海外では安いのにアルミフレーム&信頼性高いVツインってなもんでミドルツインクラスの覇権的存在だった。
んでグラディウスでもたもたしてるうちにMT07に完全にその座を奪われた。
海外では安いのにアルミフレーム&信頼性高いVツインってなもんでミドルツインクラスの覇権的存在だった。
んでグラディウスでもたもたしてるうちにMT07に完全にその座を奪われた。
630: 2020/04/14(火) 20:26:32.04
>>628
グラディウス、ダメだったんですかね。結構いいデザインだと思っていたけど。
グラディウス、ダメだったんですかね。結構いいデザインだと思っていたけど。
631: 2020/04/14(火) 23:22:19.18
>>630
欧州でSVが受けたのは
「安いけどガチなVツインすげーぞスズキ」だったから。
でも売り続ければ売り上げが落ちるのは仕方ない。
そこでスズキは値段上げて質感アップしたグラを出したが
「高いVツインはお買い得感が無いから要らね、ダセーぞスズキ」
で売れなかった。
欧州でSVが受けたのは
「安いけどガチなVツインすげーぞスズキ」だったから。
でも売り続ければ売り上げが落ちるのは仕方ない。
そこでスズキは値段上げて質感アップしたグラを出したが
「高いVツインはお買い得感が無いから要らね、ダセーぞスズキ」
で売れなかった。
618: 2020/04/14(火) 01:47:54.00
せっかく良いエンジンあるんだし
フレームだってそのままオンロードスポーツに転用出来そうな作りしてるのに
わざわざ一車種専用にしてるのが単純に勿体ないなぁと思う
それとも既存のバイクから流用して派生車種増やす余力すら無いんだろうか?
フレームだってそのままオンロードスポーツに転用出来そうな作りしてるのに
わざわざ一車種専用にしてるのが単純に勿体ないなぁと思う
それとも既存のバイクから流用して派生車種増やす余力すら無いんだろうか?
619: 2020/04/14(火) 09:23:20.50
スズキは何で400ccだけ出さないんだろう。例えばGSX-R400とか。
各社400ccクラスに、あまりホットなモデルがないので結構受けるんじゃないかな。
どうだろう?
各社400ccクラスに、あまりホットなモデルがないので結構受けるんじゃないかな。
どうだろう?
621: 2020/04/14(火) 09:47:55.68
>>619
数売れないから利益が出ない。400が区切り良いのは日本だけ。それにNinja400がいるが。
数売れないから利益が出ない。400が区切り良いのは日本だけ。それにNinja400がいるが。
622: 2020/04/14(火) 10:21:48.60
Ninja400って、そんなホットなモデルだったんだ。
CBR400Rみたいな、まったりバラツインだと思ってた。
CBR400Rみたいな、まったりバラツインだと思ってた。
623: 2020/04/14(火) 12:14:06.33
スズキはもう、V型エンジン専門メーカーになった方がいいのでは…
他社よりまだノウハウ、開発期間と実績ある優位性で勝負して、活路を見出せばいいのではないか?
モトGPでのV型4発、GSV-Rを彷彿とさせる市販車を個人的に期待してる
市販車Vツインにしても同じくだ、V型で再起してくれんかな
他社よりまだノウハウ、開発期間と実績ある優位性で勝負して、活路を見出せばいいのではないか?
モトGPでのV型4発、GSV-Rを彷彿とさせる市販車を個人的に期待してる
市販車Vツインにしても同じくだ、V型で再起してくれんかな
624: 2020/04/14(火) 13:46:59.09
そんな体力もやる気も二輪にはなさそうだなあ
スポーツにツアラーもこなしたいいエンジンなのに惜しいな
スポーツにツアラーもこなしたいいエンジンなのに惜しいな
625: 2020/04/14(火) 16:36:08.77
VFRに乗ってるけれど、ホンダでもV4は絶滅危惧種。スズキが参戦して活性化してくれることを期待します。
627: 2020/04/14(火) 17:52:15.28
>>625
俺もいまvfr乗ってる 800f
乗り換えにvスト1050考えてる
多分ホンダ最後のv4だろうなぁこれ
俺もいまvfr乗ってる 800f
乗り換えにvスト1050考えてる
多分ホンダ最後のv4だろうなぁこれ
629: 2020/04/14(火) 20:23:39.17
>>627
VFRを捨てないで~って( ;∀;)、このスレでやる話題ではなかったですね。
スイマセン、脱線しました。
VFRを捨てないで~って( ;∀;)、このスレでやる話題ではなかったですね。
スイマセン、脱線しました。
632: 2020/04/14(火) 23:31:58.12
>>629
v型の意思はvストに引き継がれる予定なので…
vストが出ればね?
定期的に言われてるけどなにも情報無さすぎて他メーカーの新車種に目移りしちゃうよ
v型の意思はvストに引き継がれる予定なので…
vストが出ればね?
定期的に言われてるけどなにも情報無さすぎて他メーカーの新車種に目移りしちゃうよ
633: 2020/04/14(火) 23:52:19.41
ただ今のSVよりはグラディウスの方が売れてたという
他にも色々安くて扱いやすく速い二気筒が増えたってのと
外見がグラディウスから引き算しただけで安っぽい感じがするのと
ぺしゃんこのシートが見た目も乗り心地も評判悪いっぽい
他にも色々安くて扱いやすく速い二気筒が増えたってのと
外見がグラディウスから引き算しただけで安っぽい感じがするのと
ぺしゃんこのシートが見た目も乗り心地も評判悪いっぽい
634: 2020/04/15(水) 00:12:37.13
俺はグラディウス好きだけどな
635: 2020/04/15(水) 03:18:01.06
>>634
海外ではまだ売っているから買おうと思えば買える。
海外ではまだ売っているから買おうと思えば買える。
639: 2020/04/15(水) 08:24:03.72
VTRの方が質感高いゾ
>>634
俺も好きだな
なんであれだけ変なデザインだと言われたのかよくわからない
今時の丸目じゃないネイキッドなんてどれも個性派揃いなのに
>>634
俺も好きだな
なんであれだけ変なデザインだと言われたのかよくわからない
今時の丸目じゃないネイキッドなんてどれも個性派揃いなのに
636: 2020/04/15(水) 08:16:04.79
旧SVのあのゴツいフレームがなんか凄そうに見えて好きだったんだけど、グラディウスベースの現行はなんか無難すぎてSVって感じがしないんだよな...... SV650じゃなくてVTR650になっちゃってる
637: 2020/04/15(水) 08:20:37.35
うっ
VTR250とSV650tantoとv-strom650持ってる俺は変態か
VTR250とSV650tantoとv-strom650持ってる俺は変態か
638: 2020/04/15(水) 08:23:12.84
>>637
変態です
変態です
641: 2020/04/15(水) 12:23:15.36
643: 2020/04/15(水) 13:41:18.51
>>641
あれグラディウスのデザインは男性だった?
記憶違いだったか、スマソ
あ~!思い出したあれだ、R-TYPEって昔のゲームのオメピーをイメージした敵ボスの話と混同してたわ (こっちの話は事実ね)
>>642
1台だけ黒の新車在庫ある店知ってるけど、84万9千円だった
乗り出し90万円越えるだろうな、探せば全国に在庫で眠ってるグラ400はいくらか有りそう (値引きは一切ないと思うが)
あれグラディウスのデザインは男性だった?
記憶違いだったか、スマソ
あ~!思い出したあれだ、R-TYPEって昔のゲームのオメピーをイメージした敵ボスの話と混同してたわ (こっちの話は事実ね)
>>642
1台だけ黒の新車在庫ある店知ってるけど、84万9千円だった
乗り出し90万円越えるだろうな、探せば全国に在庫で眠ってるグラ400はいくらか有りそう (値引きは一切ないと思うが)
645: 2020/04/15(水) 17:18:31.31
>>643
ゴマンダー様か
ゴマンダー様か
642: 2020/04/15(水) 12:50:14.27
今見ても良いデザインで、これを捨ててしまったの勿体ない。エンジンにテコ入れして
再販してもらいたいくらいです。値段は据え置きで。
あとグラディウス400が無くなったせいで、400不在になってしまったので、
こちらも何とかして欲しい。
再販してもらいたいくらいです。値段は据え置きで。
あとグラディウス400が無くなったせいで、400不在になってしまったので、
こちらも何とかして欲しい。
644: 2020/04/15(水) 16:29:04.61
昔ヤマハファンだった俺は Vツインはルネッサとか好きだった ああいうオシャレ系欲しいわ
646: 2020/04/15(水) 17:54:52.70
グラディウス650は一日レンタルしただけだけど、乗って最高に楽しいバイクだった
グラディウス400は試乗しただけだが、排気音が静か過ぎるのが少し残念だけど
これも650と同じくらい乗って楽しいバイクだった
これらに比べると現行のSV650はなぜか楽しさがすっかり失われてる印象
グラディウス650のエンジンは回しても回さなくても官能的でニヤつくぐらいだったが
そういう感じが全然しない
そしてフレームは街乗りだけの印象だと凄い安定志向になった
言ってみれば、一番元気だった頃のアドレスv125Gと現行リード125のような違い
出来は現行SVのほうがいいんだろうが、、、
まーグラディウス買わなかったわいがどうこう言う資格はないが
グラディウス400は試乗しただけだが、排気音が静か過ぎるのが少し残念だけど
これも650と同じくらい乗って楽しいバイクだった
これらに比べると現行のSV650はなぜか楽しさがすっかり失われてる印象
グラディウス650のエンジンは回しても回さなくても官能的でニヤつくぐらいだったが
そういう感じが全然しない
そしてフレームは街乗りだけの印象だと凄い安定志向になった
言ってみれば、一番元気だった頃のアドレスv125Gと現行リード125のような違い
出来は現行SVのほうがいいんだろうが、、、
まーグラディウス買わなかったわいがどうこう言う資格はないが
647: 2020/04/15(水) 19:15:26.80
こうして見ると、グラディウス惜しいな~と思っている人は結構いそうですね。
649: 2020/04/15(水) 21:26:41.15
>>647
このスレでの話だから、仮に海外で今でも生産して売ってるグラ650を仕入れても年間100台も売れんだろう。
このスレでの話だから、仮に海外で今でも生産して売ってるグラ650を仕入れても年間100台も売れんだろう。
648: 2020/04/15(水) 20:50:14.78
グラディウスいいよね、綺麗な形してるし乗っててドゥルルルって鼓動感と太いパワーが楽しかった
まあ俺もレンタルで3回借りただけだけど
綺麗だけど何か足りないんだよな、決定打に欠ける
SV=カウルとセパハンと2灯ってイメージもあるからかな?
まあ俺もレンタルで3回借りただけだけど
綺麗だけど何か足りないんだよな、決定打に欠ける
SV=カウルとセパハンと2灯ってイメージもあるからかな?
650: 2020/04/15(水) 21:35:32.04
>>648
>綺麗だけど何か足りないんだよな、決定打に欠ける
初代のハーフカウルのSVは170kg、グラは200kg越だからだろう。
グラはデザイン重視し過ぎてフレーム重過ぎちゃったのかも。
>綺麗だけど何か足りないんだよな、決定打に欠ける
初代のハーフカウルのSVは170kg、グラは200kg越だからだろう。
グラはデザイン重視し過ぎてフレーム重過ぎちゃったのかも。
655: 2020/04/16(木) 01:03:18.25
>>650
重量とかそういう事じゃない、スタイリングが綺麗過ぎて引っかかりがないんだよ
変な例えだけど、鬼で例えるならツノがない、みたいな
それと、やっぱ買う側としてはあのSVの後継として見るわけで、アップハンネイキッドは何か違うんだよね
スズキはグラディウスを作る前に、実際のユーザーにその車種の何が良い・悪いかとかリサーチかけないんかね?
重量とかそういう事じゃない、スタイリングが綺麗過ぎて引っかかりがないんだよ
変な例えだけど、鬼で例えるならツノがない、みたいな
それと、やっぱ買う側としてはあのSVの後継として見るわけで、アップハンネイキッドは何か違うんだよね
スズキはグラディウスを作る前に、実際のユーザーにその車種の何が良い・悪いかとかリサーチかけないんかね?
662: 2020/04/16(木) 16:32:02.76
>>650
何があったかは知らんけどブログ投稿者自体も相当アレな感じがするな
何があったかは知らんけどブログ投稿者自体も相当アレな感じがするな
651: 2020/04/15(水) 21:55:46.85
油冷は積極的に投入していくのだろうか
652: 2020/04/15(水) 22:22:47.61
初代SVの170kg台は乾燥重量でしょ
653: 2020/04/16(木) 00:57:15.07
渓流詩人
ポップ吉村を真の技術者としても認められない。
https://megalodon.jp/2020-0413-1806-22/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/ced2b087d2027bf22941d16b62ab8220
https://megalodon.jp/2020-0413-1810-48/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/2b2af9a6a1bc469a5a5248dc4fcd403f
https://megalodon.jp/2020-0413-1812-53/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/cdca951952d33d085d4db4d3dac6f5f1
ポップ吉村を真の技術者としても認められない。
https://megalodon.jp/2020-0413-1806-22/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/ced2b087d2027bf22941d16b62ab8220
https://megalodon.jp/2020-0413-1810-48/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/2b2af9a6a1bc469a5a5248dc4fcd403f
https://megalodon.jp/2020-0413-1812-53/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/cdca951952d33d085d4db4d3dac6f5f1
660: 2020/04/16(木) 12:25:01.65
>>653
なんか元ブログが脅迫で消されたような不穏な削除されてるんだが
なにがあったんだ?
なんか元ブログが脅迫で消されたような不穏な削除されてるんだが
なにがあったんだ?
663: 2020/04/16(木) 16:33:10.67
↑誤爆った
>>660だった
>>660だった
654: 2020/04/16(木) 01:01:01.98
渓流詩人アーカイブ
ちなみに、キリンは私とまったく
同じ走り方をしている
https://megalodon.jp/2020-0412-1721-15/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/fe2897af2f16046c38c13980d547cfa9
ちなみに、キリンは私とまったく
同じ走り方をしている
https://megalodon.jp/2020-0412-1721-15/https://blog.goo.ne.jp:443/kelu-cafe/e/fe2897af2f16046c38c13980d547cfa9
656: 2020/04/16(木) 01:08:40.78
ホンダのCB1100が実質的な油冷エンジンなので、
本家たるスズキも負けじと大排気量油冷車を投入して欲しい。
個人的にはリニューアルしたバンディットかGSX1400を見てみたい。
本家たるスズキも負けじと大排気量油冷車を投入して欲しい。
個人的にはリニューアルしたバンディットかGSX1400を見てみたい。
657: 2020/04/16(木) 01:10:09.61
スズキはグラディウスをネイキッドのSVの後継として作ってるでしょ
ハーフカウルについてはなぜ出さなかったのか不明だな
デザイナーは隼と同じ人だからグラディウス用のぬるっとしたハーフカウルもデザイン出来ると思うんだが
ハーフカウルについてはなぜ出さなかったのか不明だな
デザイナーは隼と同じ人だからグラディウス用のぬるっとしたハーフカウルもデザイン出来ると思うんだが
658: 2020/04/16(木) 01:11:01.45
あ、グラディウス作る時に実際にSV乗ってるユーザーにリサーチをかけなかったのかって事ね
659: 2020/04/16(木) 02:01:59.63
まさに
グラディウス買わなかった理由 = カウルがなかったから
同じ理由でMT07もとんでもない凄い傑作だと思ったけど買わなかった
だってねえ
高速ツーリングしたら物凄く必要だよカウル
グラディウス買わなかった理由 = カウルがなかったから
同じ理由でMT07もとんでもない凄い傑作だと思ったけど買わなかった
だってねえ
高速ツーリングしたら物凄く必要だよカウル
661: 2020/04/16(木) 14:55:15.65
>>659
禿同
禿同
664: 2020/04/16(木) 17:13:29.02
皆グラディウスについては一家言あるんですね。結構盛り上がってる。
良くも悪くも注目されていたんだなぁ。
良くも悪くも注目されていたんだなぁ。
665: 2020/04/16(木) 18:26:28.83
俺はグラディウスはいまいち触手が伸びなかった
トラディショナルなデザインが好きなのもあるが中途半端に感じたのでね
うねうねさせたいなら中途半端な事をせずにカウル全てで突き抜けた隼の方が好みだなあ
トラディショナルなデザインが好きなのもあるが中途半端に感じたのでね
うねうねさせたいなら中途半端な事をせずにカウル全てで突き抜けた隼の方が好みだなあ
688: 2020/04/17(金) 19:28:22.56
>>665
わざとかも知れないけど
食指な
わざとかも知れないけど
食指な
666: 2020/04/16(木) 18:41:23.44
667: 2020/04/16(木) 18:52:25.98
>>666
これ何?
これ何?
669: 2020/04/16(木) 20:12:41.45
>>666
それはファミコンの有名なグラディウスやん
それはファミコンの有名なグラディウスやん
668: 2020/04/16(木) 19:05:13.20
触手が伸びているのでは
670: 2020/04/16(木) 21:02:38.64
笑い話かよ、ダジャレかよww、真剣に考えた俺の時間を返せ!
671: 2020/04/17(金) 05:08:03.66
GSX-R125の話題全然無いな
125クラスでは最高馬力のバイクでデザインも良くてしかも安いのに
125クラスでは最高馬力のバイクでデザインも良くてしかも安いのに
672: 2020/04/17(金) 05:17:42.54
r125地味に売れてない?結構みかけるんだが
673: 2020/04/17(金) 08:22:49.77
素朴な疑問なんだけど、何故GSX-R125はあってGSX-R250は無いんだろう?
そして何故GSX-250Rはあるのか?
そして何故GSX-250Rはあるのか?
674: 2020/04/17(金) 08:44:45.27
ハイフンはいらないよ
GSX250R
GSX-Rではないフルカウルスポーツモデルという立ち位置によるネーミングだと思うけど
スズキ最上級スポーツモデルの隼がGSX1300Rだからまるで兄弟モデルみたいになってて
それはそれで誤解がありそうな状態になってたりする
GSX250R
GSX-Rではないフルカウルスポーツモデルという立ち位置によるネーミングだと思うけど
スズキ最上級スポーツモデルの隼がGSX1300Rだからまるで兄弟モデルみたいになってて
それはそれで誤解がありそうな状態になってたりする
675: 2020/04/17(金) 09:03:46.21
ハイフン要らないんだ。気が付かんかった。
でもR250を見てみたい気も。カワサキに対抗して直4のホットなやつ…なんて無理だよね。
でもR250を見てみたい気も。カワサキに対抗して直4のホットなやつ…なんて無理だよね。
676: 2020/04/17(金) 09:33:55.74
>>675
今のスズキは400ccクラスがないから、EUのA2免許に合わせて最高出力35kwの400ccパラツインならあり得るかもしれないけど…
250cc4気筒はカワサキぐらいじゃないかな
売れ行きが良ければホンダもだすかもしれないけどね
今のスズキは400ccクラスがないから、EUのA2免許に合わせて最高出力35kwの400ccパラツインならあり得るかもしれないけど…
250cc4気筒はカワサキぐらいじゃないかな
売れ行きが良ければホンダもだすかもしれないけどね
677: 2020/04/17(金) 09:51:43.53
400cc不在は前から引っかかってたんだよね。スズキともあろう者が、このままでいいとは…。
パラツインで良いから400は出して欲しいね。R400とかね。YZF-R3とかに対抗できる
元気なやつが待望です。
パラツインで良いから400は出して欲しいね。R400とかね。YZF-R3とかに対抗できる
元気なやつが待望です。
678: 2020/04/17(金) 09:59:29.02
ジクサー350とか出しそうや
679: 2020/04/17(金) 10:01:57.77
バンディット400Vに乗ってました。
グラディウスと現行SVのタンクなどデザインに面影を感じるんだけど、購入に至らず。
バンディット400のデザインで、エンジンはGSX-R流用、750か1000cc。
現行カタナやGSX-Sより売れそうだと思うのはワシだけ?
グラディウスと現行SVのタンクなどデザインに面影を感じるんだけど、購入に至らず。
バンディット400のデザインで、エンジンはGSX-R流用、750か1000cc。
現行カタナやGSX-Sより売れそうだと思うのはワシだけ?
682: 2020/04/17(金) 12:16:28.05
>>679
ストファイ系は既にあるから、伝統的なネイキッドがいいよね。
個人的にはインパルスのようなダブルクレードルフレームとツインショックが好みかも。
ストファイ系は既にあるから、伝統的なネイキッドがいいよね。
個人的にはインパルスのようなダブルクレードルフレームとツインショックが好みかも。
680: 2020/04/17(金) 10:02:56.49
R250に関しては開発途中だったけど中止になったって噂だな
公開されてる新型二気筒などに関する特許図が絶版車にも現行車にも
存在しないデザインのバイクだった事からこの噂は概ね事実らしい
https://young-machine.com/2018/06/26/10557/
公開されてる新型二気筒などに関する特許図が絶版車にも現行車にも
存在しないデザインのバイクだった事からこの噂は概ね事実らしい
https://young-machine.com/2018/06/26/10557/
681: 2020/04/17(金) 10:12:15.72
>>680
出て欲しかったな
出て欲しかったな
683: 2020/04/17(金) 12:25:36.54
687: 2020/04/17(金) 15:54:21.39
>>683
これカッコいいな。
これカッコいいな。
684: 2020/04/17(金) 13:32:41.93
中古だけど、グラディウス400とST250Eとで迷ってる・・・
デュデュデュデュにするか、トコトコにするか。。
デュデュデュデュにするか、トコトコにするか。。
685: 2020/04/17(金) 15:05:25.82
>>684
まぁ400だな
まぁ400だな
686: 2020/04/17(金) 15:25:41.31
空冷単発の250、水冷Vツインの400だとまるで別物な乗り味だな
自分がバイクで楽しむ目的を明確にしないと後悔するだろう
カテゴリがまるで違うが両方良いバイクだけどね
自分がバイクで楽しむ目的を明確にしないと後悔するだろう
カテゴリがまるで違うが両方良いバイクだけどね
689: 2020/04/17(金) 20:03:14.51
亀岡山田木材経営団地は倒産してたんか、、、、
690: 2020/04/18(土) 07:02:35.86
>>689
10年以上前
10年以上前
691: 2020/04/18(土) 07:09:46.18
>>689
>>690
(・・? 何の話?
>>690
(・・? 何の話?
693: 2020/04/18(土) 12:02:51.84
昔のスズキは失敗だと言われても何か変態機構とか搭載してたりしてたからな
だから1部でも熱狂的なファンがいた
だから1部でも熱狂的なファンがいた
694: 2020/04/18(土) 12:12:46.47
ちょっと見た目は変だけど真面目な作りだったり新しい何かに挑戦してみる熱意があったり
そういうところが好意的に見られてたのにね
そういうところが好意的に見られてたのにね
696: 2020/04/18(土) 13:14:48.75
>>694
安っぽいし実際安いし、見た目も「何だこりゃ⁉」ってなることも多かったけど、押さえるべきポイントはきっちり押さえてた感じだよな
なんというか「全体的に安っぽいけどここだけは他に負けません!」って感じの熱があった。
今のスズキはなんか「安ければそれでいいんでしょ?」って投げやりな雰囲気になってる
安っぽいし実際安いし、見た目も「何だこりゃ⁉」ってなることも多かったけど、押さえるべきポイントはきっちり押さえてた感じだよな
なんというか「全体的に安っぽいけどここだけは他に負けません!」って感じの熱があった。
今のスズキはなんか「安ければそれでいいんでしょ?」って投げやりな雰囲気になってる
697: 2020/04/18(土) 14:21:25.86
新型Vst1050は値付けも妥当だな
ジクサー250買おうと思ってたけど急遽予定変更してこっち買うかな
宝くじあたったら
ジクサー250買おうと思ってたけど急遽予定変更してこっち買うかな
宝くじあたったら
698: 2020/04/18(土) 15:44:07.60
GSR600,400は見た目も上質感があって好きだったんだけどな、復活はもうないかな…。
703: 2020/04/18(土) 22:11:13.05
>>698
でも買ってないんでしょ?
結局買わない、買ってもらえないバイクを作るのがスズキ。
買わない人が悪いわけじゃない、その時買わなかった理由がある。
購入を迷う人の背中を押す「なにか」がいつも足りない。
気合いを抜いて儲けを期待しないで作ったバイクは売れて、
気合い入れて大儲けしようと企むバイクは割りと売れない。
どこかセンスがイビツなんだよなあ。
なんでかは知らない。
でも買ってないんでしょ?
結局買わない、買ってもらえないバイクを作るのがスズキ。
買わない人が悪いわけじゃない、その時買わなかった理由がある。
購入を迷う人の背中を押す「なにか」がいつも足りない。
気合いを抜いて儲けを期待しないで作ったバイクは売れて、
気合い入れて大儲けしようと企むバイクは割りと売れない。
どこかセンスがイビツなんだよなあ。
なんでかは知らない。
699: 2020/04/18(土) 17:30:47.11
時代が変わったかもな
スズキの一番得意だったコスパでは新興国にはかなわんよ
スズキの一番得意だったコスパでは新興国にはかなわんよ
700: 2020/04/18(土) 18:40:13.64
俺 子供の頃 何故かGN50E が好きで早く原付き免許欲しいと思ってた
なんでGN50だったのか謎だが あれが俺のスズ菌感染原点のようだ
なんでGN50だったのか謎だが あれが俺のスズ菌感染原点のようだ
701: 2020/04/18(土) 19:00:08.76
ネオクラ、スクランブラー系は出さないんか?
709: 2020/04/19(日) 07:41:16.77
>>701
ジクサー250ベースで出来そうだが、今のスズキにその体力があるんだろうか?
ジクサー250ベースで出来そうだが、今のスズキにその体力があるんだろうか?
702: 2020/04/18(土) 21:43:58.84
新カタナがある意味、そういう位置付けだったのではなかろうか。
704: 2020/04/18(土) 22:29:10.96
商品を作る時に、何かしらスズキフィルター、みたいなものがあるなと感じる
市場からの要望や意見を聞かないというか、聞いていても自分たちの都合のいいように曲解して受け取るようなところがある
それがコストの問題なのか、売れ残りの既存コンポーネントの処分に躍起になってるせいなのか、それとも絶望的にセンスや商才や技術がないせいなのかは判らないが
製品がユーザーのほうを向いていないとすれば、誰のために製品を作っているのか?
結果的に生じてしまった歪んだ製品は、販売店への押し付けや大幅な値引き販売、販社の自社登録というかたちでなし崩し的にウヤムヤにされる
だから余計にマトモな反省と学習の機会も逃してしまう
だから同じ事を延々と繰り返す
市場からの要望や意見を聞かないというか、聞いていても自分たちの都合のいいように曲解して受け取るようなところがある
それがコストの問題なのか、売れ残りの既存コンポーネントの処分に躍起になってるせいなのか、それとも絶望的にセンスや商才や技術がないせいなのかは判らないが
製品がユーザーのほうを向いていないとすれば、誰のために製品を作っているのか?
結果的に生じてしまった歪んだ製品は、販売店への押し付けや大幅な値引き販売、販社の自社登録というかたちでなし崩し的にウヤムヤにされる
だから余計にマトモな反省と学習の機会も逃してしまう
だから同じ事を延々と繰り返す
705: 2020/04/18(土) 23:28:28.67
一回ぶっつぶれた方がいいかもね
再起するかは不明だが、スズキの少数精鋭が集まって0から立ち上げるとか
完全に消えるのはもったいない
再起するかは不明だが、スズキの少数精鋭が集まって0から立ち上げるとか
完全に消えるのはもったいない
706: 2020/04/19(日) 00:02:25.95
GSR400が売れなかった理由があるとすれば
発売当時としては癖がありすぎる外見とオンロードスポーツの400では最高値だったって事かな…
最新のGSX-R600系エンジンとSS用かと見紛うアルミツインスパーフレームに極太スイングアームを装備し
後期型からは規制クリアしつつ400最高値の61psを実現、ABS標準装備で90万切ってるから、
むしろ作りの割には安いし同時期のABS仕様のCB400SFとも3、4万くらいしか変わらなかったんだけどね
ABS無しのノーマルグレードがあればもうちょっと結果は違ったのかな…
発売当時としては癖がありすぎる外見とオンロードスポーツの400では最高値だったって事かな…
最新のGSX-R600系エンジンとSS用かと見紛うアルミツインスパーフレームに極太スイングアームを装備し
後期型からは規制クリアしつつ400最高値の61psを実現、ABS標準装備で90万切ってるから、
むしろ作りの割には安いし同時期のABS仕様のCB400SFとも3、4万くらいしか変わらなかったんだけどね
ABS無しのノーマルグレードがあればもうちょっと結果は違ったのかな…
707: 2020/04/19(日) 00:30:17.88
GSRの登場が今だったら、また違った展開もあったんだろうか。
710: 2020/04/19(日) 07:46:45.41
>>707
日本メーカーでああいうストファイ系のバイクを国内正規販売したのはスズキが最初だったから
日本市場では余分に変なものとして見られてしまった面があると思う
異形ヘッドライトで全体的にぐにゃっとしたバイクが色々増えた今なら
妙なデザインとは見なされてなかったんじゃないかなぁ
日本メーカーでああいうストファイ系のバイクを国内正規販売したのはスズキが最初だったから
日本市場では余分に変なものとして見られてしまった面があると思う
異形ヘッドライトで全体的にぐにゃっとしたバイクが色々増えた今なら
妙なデザインとは見なされてなかったんじゃないかなぁ
713: 2020/04/19(日) 09:27:42.29
>>710
ストファイ系の道を切り拓いたのがスズキだとしたら。スズキは時代の先を見通していたとも考えられる。だからこそスズキの復活を願いたい。
ストファイ系の道を切り拓いたのがスズキだとしたら。スズキは時代の先を見通していたとも考えられる。だからこそスズキの復活を願いたい。
730: 2020/04/19(日) 21:05:55.32
>>707
GSR400/600は今出しても売れないよ、見た目的には今見ても無理。
今出して売れるのであれば、中古市場で今高騰しているはず、200万とかね。
GSR400/600は今出しても売れないよ、見た目的には今見ても無理。
今出して売れるのであれば、中古市場で今高騰しているはず、200万とかね。
708: 2020/04/19(日) 03:51:55.93
b-kingが両脇に複数のgsrを従えて走って来て欲しい
かっこいいな
かっこいいな
711: 2020/04/19(日) 09:01:20.71
>>708
それな
それな
712: 2020/04/19(日) 09:27:19.83
今これを出せば……って思うバイク多いよなスズキは。いつも時代を先取りしすぎて失敗していざ時代が追いつくと及び腰になって何もできない感じがする。
714: 2020/04/19(日) 09:35:09.88
コレダの名前で新しいデザインのスクランブラー125を出して欲しい
715: 2020/04/19(日) 09:59:43.52
スズキが早すぎたデザインのバイクを出す 世間から受け入れられない
スズキが時代に合ったバイクを出す 他のメーカーのバイクの方が良いと買ってもらえない
何でや!
スズキが時代に合ったバイクを出す 他のメーカーのバイクの方が良いと買ってもらえない
何でや!
716: 2020/04/19(日) 10:23:21.00
みんなスズキ好きだよな
寄せ集めビンボーバイクじゃなくて独特のセンスの一点突破的なバイクを出して欲しいんだよね
スズキが生き残れるとしたらその道しかないやろ
寄せ集めビンボーバイクじゃなくて独特のセンスの一点突破的なバイクを出して欲しいんだよね
スズキが生き残れるとしたらその道しかないやろ
717: 2020/04/19(日) 10:34:46.44
そろそろ400の自主規制を突破や市販車初実測300km達成的な伝説が欲しい
718: 2020/04/19(日) 11:19:22.56
目先の金を節約してコストダウン達成だ、じゃなくてもっと長い目で商品を作ってほしいね
将来の利益のためにいま投資しておくんだ、いまじっくり考えて色々と援用できるように開発をするんだってね
失敗作を抱えて右往左往してるのをずいぶん長いこと見てる気がする
将来の利益のためにいま投資しておくんだ、いまじっくり考えて色々と援用できるように開発をするんだってね
失敗作を抱えて右往左往してるのをずいぶん長いこと見てる気がする
719: 2020/04/19(日) 11:55:38.89
4輪でもアルト ワゴンR ソリオ など先行するも やがて他社に真似され追い抜かれて堕ちていく 悲しき社風だろう
720: 2020/04/19(日) 13:05:25.36
後出しの大資本に食われるのは運命、でもそれを受け入れない限り前には進めない
実際に4輪はしっかり戦えてる
金が無ければ知恵を出せ
実際に4輪はしっかり戦えてる
金が無ければ知恵を出せ
721: 2020/04/19(日) 13:31:52.49
ライターに提灯記事書かせたり浅知恵ばかり使っている
722: 2020/04/19(日) 17:56:38.17
リッターバイクの派手な世界と比べたらジクサーの油冷なんか
エンジニアとしては腕のふるい甲斐の無いつまんねー仕事かもしれん…
だが堅実に食っていける基盤無しに博打なんて打てる訳が無い。
5年後に思い通り腕をふるえる環境を確保する為に、残ってるエンジニアは頑張って欲しいよ
会社の為でなく自分のやりたい事の為にな
エンジニアとしては腕のふるい甲斐の無いつまんねー仕事かもしれん…
だが堅実に食っていける基盤無しに博打なんて打てる訳が無い。
5年後に思い通り腕をふるえる環境を確保する為に、残ってるエンジニアは頑張って欲しいよ
会社の為でなく自分のやりたい事の為にな
723: 2020/04/19(日) 18:10:42.22
ジクサーの油冷いいやん
今一番求められてる
低コスト、高耐久、高燃費、イージーメンテナンスの
ポストコロナ社会にぴったりのエンジン
今一番求められてる
低コスト、高耐久、高燃費、イージーメンテナンスの
ポストコロナ社会にぴったりのエンジン
732: 2020/04/19(日) 21:16:59.34
>>723
バイクの売り上げを左右する最大要因は見た目。
値段とスペックと見た目の兼ね合いというか。
今、それらを満たして大ヒットしてるレブル250の牙城をジグサーが崩せるとは思えん。
まずジクサーの見た目が「あんまり売れない典型」なのよね。
見た目的にマイナーなら、支持層もまたマイナーになる。
スズキファン&油冷マニアしか飛びつかん。
ポストコロナという観点なら、一気に時代は電気二輪に飛躍するかも。
バイクの売り上げを左右する最大要因は見た目。
値段とスペックと見た目の兼ね合いというか。
今、それらを満たして大ヒットしてるレブル250の牙城をジグサーが崩せるとは思えん。
まずジクサーの見た目が「あんまり売れない典型」なのよね。
見た目的にマイナーなら、支持層もまたマイナーになる。
スズキファン&油冷マニアしか飛びつかん。
ポストコロナという観点なら、一気に時代は電気二輪に飛躍するかも。
724: 2020/04/19(日) 18:38:58.25
生産コスト以上のメリットがないもの
水冷と同価格なら水冷でいい時点で武器にはならねーだろ
水冷と同価格なら水冷でいい時点で武器にはならねーだろ
725: 2020/04/19(日) 18:44:35.34
更に言えば普及価格帯のエンジンだし、元をとるのは10年スパンで考えないとな
一言で言えばこいつじゃ儲からないんだよ
一言で言えばこいつじゃ儲からないんだよ
726: 2020/04/19(日) 19:06:15.59
ジクサー250はインド生産という事もあるけど
ABSついてEURO5クリア出来てEURO4時代のグラストラッカーとかと同等の価格だし
水冷よりは大分安く作れてるんじゃないか?
ABSついてEURO5クリア出来てEURO4時代のグラストラッカーとかと同等の価格だし
水冷よりは大分安く作れてるんじゃないか?
727: 2020/04/19(日) 19:21:41.71
現状ではホンダみたいにロードモデルやアメリカン、オフで使い回しできないだろ?
当然数が出た方が早くペイできるんだが
車種を増やす余裕と度胸が今のスズキにあるとは個人的には期待できないってのがある
当然数が出た方が早くペイできるんだが
車種を増やす余裕と度胸が今のスズキにあるとは個人的には期待できないってのがある
728: 2020/04/19(日) 19:36:48.29
空冷よりは確実に高くついて水冷2気筒には性能的に及ばないってのは考えとかないと中途半端な商品なら大ヤケドしそう…
レブルは売れまくっていいよなあ
レブルは売れまくっていいよなあ
731: 2020/04/19(日) 21:14:26.08
>>728
ジクサーに惚れて絶対にこれがいい!という人はともかく頑張ってあと10万ちょい足せばレブルやR25も
選べるのに妥協でジクサー選ぶ人がどれだけいるんだろう?
ジクサーに惚れて絶対にこれがいい!という人はともかく頑張ってあと10万ちょい足せばレブルやR25も
選べるのに妥協でジクサー選ぶ人がどれだけいるんだろう?
733: 2020/04/19(日) 21:45:01.12
>>731
目指すべきは既存の評価軸から外れたオンリーワンだよなあ
目指すべきは既存の評価軸から外れたオンリーワンだよなあ
742: 2020/04/20(月) 01:56:20.94
>>731
レブルやR25と迷ってジクサー買ったら凄い良かったから、インドスズキが作った250に是非乗ってみたくなったんだよね
レブルやR25と迷ってジクサー買ったら凄い良かったから、インドスズキが作った250に是非乗ってみたくなったんだよね
747: 2020/04/20(月) 09:25:29.67
>>728
現状の排ガス規制を空冷でクリアするなら
オイルクーラーなりチャコールキャニスターを備えるのが必須になってきたし
空冷単気筒とのコスト差はどんどん小さくなっていくんじゃないかな?
今以上に排ガス規制が強化されたら、
水冷より軽量なエンジンを作るなら油冷採用が最低基準って時代が来るかもしれない
現状の排ガス規制を空冷でクリアするなら
オイルクーラーなりチャコールキャニスターを備えるのが必須になってきたし
空冷単気筒とのコスト差はどんどん小さくなっていくんじゃないかな?
今以上に排ガス規制が強化されたら、
水冷より軽量なエンジンを作るなら油冷採用が最低基準って時代が来るかもしれない
754: 2020/04/20(月) 21:58:35.05
>>747
厳しい排ガス規制の末路は電動バイクしかないからね。
油冷が最低基準の世界は、電動バイクが主流かもしれん。
厳しい排ガス規制の末路は電動バイクしかないからね。
油冷が最低基準の世界は、電動バイクが主流かもしれん。
729: 2020/04/19(日) 19:49:57.99
4輪車のようにモジュラー式エンジンやモジュラープラットフォームを使えたら割と効率よくラインナップ拡充ができるかもしれんけどね
確かベンベ4輪のエンジンは1シリンダーあたり500ccの設計を増やしたり減したりして普及タイプの3気筒から6気筒までカバーしてたはず
2輪はなかなか難しいだろうかね
確かベンベ4輪のエンジンは1シリンダーあたり500ccの設計を増やしたり減したりして普及タイプの3気筒から6気筒までカバーしてたはず
2輪はなかなか難しいだろうかね
734: 2020/04/19(日) 21:53:32.39
ジクサーのメインターゲットはおそらく
免許取りたての初心者や女性とかリターン組、バイクを単なる足として考える人、カテゴリや機能・性能含めそこまでバイクにこだわりがない人、、、その他いろいろ
理由は様々だろうが、新車は欲しいけどバイクに対しての出費を抑えたい人達を狙っているわけだ
スズキのコスパ最強は譲らない、という基本スタンスの証とも言えるのではないかな
例えばボルティーが29万8千円で販売されたとき、俺はあまりの安さに驚いたが、今の若者にとってはそれに似た感覚?なのかも知れんぞ
免許取りたての初心者や女性とかリターン組、バイクを単なる足として考える人、カテゴリや機能・性能含めそこまでバイクにこだわりがない人、、、その他いろいろ
理由は様々だろうが、新車は欲しいけどバイクに対しての出費を抑えたい人達を狙っているわけだ
スズキのコスパ最強は譲らない、という基本スタンスの証とも言えるのではないかな
例えばボルティーが29万8千円で販売されたとき、俺はあまりの安さに驚いたが、今の若者にとってはそれに似た感覚?なのかも知れんぞ
735: 2020/04/19(日) 22:18:31.93
自分も大体そんな認識なんだけど「それじゃジクサー150でよくね?」って思うんだよな
736: 2020/04/19(日) 22:28:08.08
ジクサーが物理的に売れな最大の理由は、スズキの販売計画が1800台だから。
カウル有り無し合わせて1800台。
これだと去年の250のベストテンにすら入らない。
今年はバイク全般売れないだろうから、レブルですら半分しか売れないかも。
当然ジクサーも1000台売れないかもしれない。
安いバイクなら、PCX150やマジェスティSが売れているので、
150スクーターを押さえてジクサーが初心者等に売れるとは思えんよ。
ボルティーを今29万で出せたら称賛するけどね。
カウル有り無し合わせて1800台。
これだと去年の250のベストテンにすら入らない。
今年はバイク全般売れないだろうから、レブルですら半分しか売れないかも。
当然ジクサーも1000台売れないかもしれない。
安いバイクなら、PCX150やマジェスティSが売れているので、
150スクーターを押さえてジクサーが初心者等に売れるとは思えんよ。
ボルティーを今29万で出せたら称賛するけどね。
737: 2020/04/19(日) 22:43:47.67
それを聞いて安心した
油冷第一弾は勝負できるバイクじゃないと思ってるから様子見でいいよ
油冷第一弾は勝負できるバイクじゃないと思ってるから様子見でいいよ
738: 2020/04/20(月) 00:16:04.81
レブルが売れてるのって短足が多いからだろ
ジクサーはそこを考慮に入れるべきだったな
ジクサーはそこを考慮に入れるべきだったな
739: 2020/04/20(月) 00:32:02.09
>>738
まさに
まさに
740: 2020/04/20(月) 00:46:01.58
ならば貴殿にM109Rを授けよう
745: 2020/04/20(月) 06:39:15.32
>>740
イントルーダー150がありますやん
イントルーダー150がありますやん
741: 2020/04/20(月) 01:51:05.53
ジリ貧イメージのスズキだが、新型ハヤブサが出ればイメージ挽回できるかも。
社運を賭けての開発だろうし、カタナとはお金のかけ方も違うだろう。
でも、これも失敗だったらと思うと心配だ。早くハヤブサの具体的な情報でないかな。
社運を賭けての開発だろうし、カタナとはお金のかけ方も違うだろう。
でも、これも失敗だったらと思うと心配だ。早くハヤブサの具体的な情報でないかな。
744: 2020/04/20(月) 04:41:47.51
>>741
昔の倒産寸前もスズキを救ったのはガンマ。
250で大ヒットするバイクを作らんと意味無い。
コロナで世界的不況になるから、大型なんて作ってる場合じゃない。
かといってジクサーじゃ無理。
本当は、ホンダがVT放置してる今こそ、V型250のチャンスなんだよね。
スズキは好評なVストシリーズがあるけど、250だけV型じゃない。
まあ、今さらVスト250をV型にすべきではないが、
しかしSV250/SとしてV型出すチャンスなんだよね。
スペックはともかく美しい造形なら、唯一無二のV型250として売れる…かもしれない。
60万くらいで沢山売れないと意味無いから。
昔の倒産寸前もスズキを救ったのはガンマ。
250で大ヒットするバイクを作らんと意味無い。
コロナで世界的不況になるから、大型なんて作ってる場合じゃない。
かといってジクサーじゃ無理。
本当は、ホンダがVT放置してる今こそ、V型250のチャンスなんだよね。
スズキは好評なVストシリーズがあるけど、250だけV型じゃない。
まあ、今さらVスト250をV型にすべきではないが、
しかしSV250/SとしてV型出すチャンスなんだよね。
スペックはともかく美しい造形なら、唯一無二のV型250として売れる…かもしれない。
60万くらいで沢山売れないと意味無いから。
743: 2020/04/20(月) 02:10:57.17
ハヤブサはNA最速を狙っているとかで気合が入っていることだろう
200万超えるとか情報も見た
ただその後にタマはあるのか-だよ
200万超えるとか情報も見た
ただその後にタマはあるのか-だよ
750: 2020/04/20(月) 10:17:14.29
>>743
記念すべきスズキ100周年で出なかったから、もう出ないんじゃない?
記念すべきスズキ100周年で出なかったから、もう出ないんじゃない?
746: 2020/04/20(月) 06:55:38.77
驚異的なダサさだぞ
748: 2020/04/20(月) 09:57:38.87
低出力限定で高回転高出力は水冷化は必須
749: 2020/04/20(月) 10:06:03.24
>>748
同意
この油冷はGN系の後継機だよね
当然車体の方向性も限られる
同意
この油冷はGN系の後継機だよね
当然車体の方向性も限られる
752: 2020/04/20(月) 19:17:21.28
>>748
GSX250R、Vst250 「なんか言った?」
GSX250R、Vst250 「なんか言った?」
751: 2020/04/20(月) 16:05:20.82
グラディウスで培った造形美を生かしたV型250を出して、唯一無二の存在感を示してほしいな。
753: 2020/04/20(月) 20:28:45.50
ウチの近くスズキワールドが気が付いたら、無くなっていた。YSPと隣り合っていたんだが、競争に負けたのか…。
755: 2020/04/20(月) 22:21:28.10
この状況が数年続けば案外そうでもないかもよ?
触媒その他の環境技術にリソースを振り分ける余裕がなくなれば、一時的にでも規制そのものが形骸化される可能性は十分あるさ
俺の読みだと多分電動化の流れの方が停滞する
触媒その他の環境技術にリソースを振り分ける余裕がなくなれば、一時的にでも規制そのものが形骸化される可能性は十分あるさ
俺の読みだと多分電動化の流れの方が停滞する
756: 2020/04/20(月) 22:28:51.88
バッテリーはどうしても中国が絡んでくるからね
757: 2020/04/20(月) 23:57:57.22
電動化なんてヨーロッパや中国は勇ましいことばかり言ってるが、そうそう計画通りに行くとは思えない。
どうせ掛け声だけで頓挫するのでは?
どうせ掛け声だけで頓挫するのでは?
759: 2020/04/21(火) 00:09:51.84
>>757
インドは2030年にガソリン車販売禁止にする予定だから電動はマジで考えとかないと足元救われると思う
インドは2030年にガソリン車販売禁止にする予定だから電動はマジで考えとかないと足元救われると思う
764: 2020/04/21(火) 06:31:36.72
>>757
中国は補助金やナンバープレートの優先発行で電気自動車の普及の後押しを行ってたが、補助金が無くなったとたんに売れなくなった。
>>759
インドは身分の高い金持ち連中が好き勝手やっているところがあって、現実を観ずに規制強化に乗り出した為に対応できないメーカーが多くて新車販売に悪影響が出てる状態。
欧州なんかもそうだけど理想を振りかざしても現実が着いて来なきゃ意味は無い。
結局、多くのメーカーが対応できるようスケジュール変更等行うことになると思う。
中国は補助金やナンバープレートの優先発行で電気自動車の普及の後押しを行ってたが、補助金が無くなったとたんに売れなくなった。
>>759
インドは身分の高い金持ち連中が好き勝手やっているところがあって、現実を観ずに規制強化に乗り出した為に対応できないメーカーが多くて新車販売に悪影響が出てる状態。
欧州なんかもそうだけど理想を振りかざしても現実が着いて来なきゃ意味は無い。
結局、多くのメーカーが対応できるようスケジュール変更等行うことになると思う。
758: 2020/04/21(火) 00:04:11.93
全固体バッテリーがちゃんと実用化されればあるいは…って感じだけど
まだ車やバイクに詰めるサイズは実用化の目処立ってないしな
まだ車やバイクに詰めるサイズは実用化の目処立ってないしな
760: 2020/04/21(火) 00:49:48.64
e-Let's出したし、バーグマン・フューエルセルも作ったし。
761: 2020/04/21(火) 01:03:07.25
台湾のメーカーと組んで小排気量のスクーターは電動化する
762: 2020/04/21(火) 01:20:25.09
印土は新しめの内燃機関すら普及してないのに何イきってんの?
763: 2020/04/21(火) 02:39:28.10
ノートン買収すればよかったのに
765: 2020/04/21(火) 07:39:13.64
世界中の4輪・2輪の電動化=中国を信用してキーパーツを頼るって事だろ
安全保障や健全な経済活動を考えるならまずないね
安全保障や健全な経済活動を考えるならまずないね
766: 2020/04/21(火) 10:34:09.68
電動化技術を培うのは必要だが、やっぱりスズキの復活には内燃機関モデルでの成功は欠かせないってことだね。
767: 2020/04/21(火) 20:21:35.06
内燃機関モデルでの復活はもう無理。
四輪部門から優秀な開発者を二輪部門に投入しないと。
今いる二輪部門開発者の叡智の結晶がKATANAなんだよ。
無能な上司に「無理!」と言えないのもまた無能。
でも、四輪から人が来るわけ無いし、技術じゃなく人材育成から始める必要がある。
四輪部門から優秀な開発者を二輪部門に投入しないと。
今いる二輪部門開発者の叡智の結晶がKATANAなんだよ。
無能な上司に「無理!」と言えないのもまた無能。
でも、四輪から人が来るわけ無いし、技術じゃなく人材育成から始める必要がある。
771: 2020/04/21(火) 20:43:36.83
>>767
KATANAのゴミっぷりは、開発のせいじゃなくマーケティング・企画のせいだろう
カワサキと人事交流するか引き抜きでもして優秀な企画立案者を連れてきたらいい
カワサキのユーザー需要を掴む能力は凄い
逆にスズキのユーザー需要の見えなさも凄すぎる
普通に作れば売れたカタナをここまで売れないゴミバイクに仕立て上げたのは悪い意味で才能とも言える
KATANAのゴミっぷりは、開発のせいじゃなくマーケティング・企画のせいだろう
カワサキと人事交流するか引き抜きでもして優秀な企画立案者を連れてきたらいい
カワサキのユーザー需要を掴む能力は凄い
逆にスズキのユーザー需要の見えなさも凄すぎる
普通に作れば売れたカタナをここまで売れないゴミバイクに仕立て上げたのは悪い意味で才能とも言える
768: 2020/04/21(火) 20:23:52.71
そんなの10年は掛かる
769: 2020/04/21(火) 20:30:35.29
そうだなあ
より良い製品のためにケンカする能力がないとね、金儲けしたかったら俺の言う通りやれと経営陣の胸ぐらつかめないとな
そんなタイプの人達は4輪に移動したり、他社に行ってしまったという書き込みもポツポツあったし
自分はダメだと思ったんすよねーなどと後出しジャンケンするに至っては論外だ
より良い製品のためにケンカする能力がないとね、金儲けしたかったら俺の言う通りやれと経営陣の胸ぐらつかめないとな
そんなタイプの人達は4輪に移動したり、他社に行ってしまったという書き込みもポツポツあったし
自分はダメだと思ったんすよねーなどと後出しジャンケンするに至っては論外だ
770: 2020/04/21(火) 20:36:49.50
駄目な組織でも
トップ次第で短期間に劇的に変わったりすることもある
希望は捨てるな
トップ次第で短期間に劇的に変わったりすることもある
希望は捨てるな
772: 2020/04/21(火) 21:00:21.85
数少ない貴重な弾を浪費しちゃったな
773: 2020/04/21(火) 21:10:34.79
Vst.1050の出来の良さを見る限り
スズキに人材がいないわけでなくて、
新刀を担当した奴らが単にゴミだった可能性が高い
恐らくはスズキ社内ではエリート扱いなんだろうが
(だって超花形プロジェクトだもんね)
政治力が高くてゴマすりがうまいみたいな奴らだらけだったんだろうと推測
こいつら全員首にするだけで大分風通しが良くなるんでは?
少なくとも大失敗の責任をちゃんと取らせないとますます会社が腐ってく
スズキに人材がいないわけでなくて、
新刀を担当した奴らが単にゴミだった可能性が高い
恐らくはスズキ社内ではエリート扱いなんだろうが
(だって超花形プロジェクトだもんね)
政治力が高くてゴマすりがうまいみたいな奴らだらけだったんだろうと推測
こいつら全員首にするだけで大分風通しが良くなるんでは?
少なくとも大失敗の責任をちゃんと取らせないとますます会社が腐ってく
775: 2020/04/21(火) 21:55:28.36
>>773
ゴマスリヤクザが跋扈してたといえば、伊東社長時代のホンダみたいだね
フィットⅢのリコール連発の時はここに限らずネット掲示板に関係者とユーザーの憎悪が渦巻いてたよ
開発主査はF1の監督という体で島流しされてたが
デザイン担当も、服のサイズも合ってないダボダボのヒゲオヤジが「これがわからないヤツはホンダには付いてこれなくなる(キリッ」とか痛々しくてさ
腐敗した組織が必ず通る通過儀礼なのかね
ゴマスリヤクザが跋扈してたといえば、伊東社長時代のホンダみたいだね
フィットⅢのリコール連発の時はここに限らずネット掲示板に関係者とユーザーの憎悪が渦巻いてたよ
開発主査はF1の監督という体で島流しされてたが
デザイン担当も、服のサイズも合ってないダボダボのヒゲオヤジが「これがわからないヤツはホンダには付いてこれなくなる(キリッ」とか痛々しくてさ
腐敗した組織が必ず通る通過儀礼なのかね
783: 2020/04/22(水) 11:59:33.02
>>775
伊東社長時代でもNC700出して息の長いセラーになってるし、スズキもジクサー250やVスト1050を売れるように商売してくんないかな
伊東社長時代でもNC700出して息の長いセラーになってるし、スズキもジクサー250やVスト1050を売れるように商売してくんないかな
792: 2020/04/22(水) 21:14:03.17
>>783
当時の2輪も「伊東の魔の手が迫ってる」と評されたものの、4輪に比べればはるかにまともに製品開発ができてたってさ
今2輪が好調で、逆に4輪がお荷物になってるのも当然の結果だろう
スズキもVストを作ったような人達が企画開発のイニシアチブを取れるようになればいいんだけどね
当時の2輪も「伊東の魔の手が迫ってる」と評されたものの、4輪に比べればはるかにまともに製品開発ができてたってさ
今2輪が好調で、逆に4輪がお荷物になってるのも当然の結果だろう
スズキもVストを作ったような人達が企画開発のイニシアチブを取れるようになればいいんだけどね
794: 2020/04/22(水) 22:43:21.40
B-KINGは高価になったのは開発難航で開発費が高騰した結果じゃない?
7年も(おそらく)SC付けるか付けないかetcで難航してたらコンコルド現象みたいになるんじゃん?
>>792
伊東社長てバイク大好きだからNC700試乗して太鼓判押したんじゃなかったっけか
7年も(おそらく)SC付けるか付けないかetcで難航してたらコンコルド現象みたいになるんじゃん?
>>792
伊東社長てバイク大好きだからNC700試乗して太鼓判押したんじゃなかったっけか
796: 2020/04/22(水) 23:44:33.97
>>794
フィット開発時の醜聞ばかり目立つが、S660を
「こういう車も必要なのかな」
ってゴーサイン出したり、決して三菱の某氏のような純銀行家タイプではないと思う
エンジンの構造や効率に詳しくスペック至上主義的なきらいがあり、逆にデザインや文化的な面はサッパリだとか。
フィット開発時の醜聞ばかり目立つが、S660を
「こういう車も必要なのかな」
ってゴーサイン出したり、決して三菱の某氏のような純銀行家タイプではないと思う
エンジンの構造や効率に詳しくスペック至上主義的なきらいがあり、逆にデザインや文化的な面はサッパリだとか。
774: 2020/04/21(火) 21:38:59.34
今まで散々出し渋っておいてようやく出すのがアレ、しかもS1000から謎の大幅値上げとか
企画者も企画通したやつもセンス悪すぎるんだよなぁ
企画者も企画通したやつもセンス悪すぎるんだよなぁ
777: 2020/04/22(水) 06:13:24.24
>>774
日本でのS1000は価格設定をかなり低くして海外の販売店からクレームが付いたからな。
それでカタナでは海外と同レベルの価格設定にしたら日本のユーザーに文句を言われた。
取引先銀行や株主等から事業撤退も言われる位に風当たりの強い時期だったから、S1000の方は国内で台数を稼ぐ為に値段で頑張り過ぎたんだと思う。
日本でのS1000は価格設定をかなり低くして海外の販売店からクレームが付いたからな。
それでカタナでは海外と同レベルの価格設定にしたら日本のユーザーに文句を言われた。
取引先銀行や株主等から事業撤退も言われる位に風当たりの強い時期だったから、S1000の方は国内で台数を稼ぐ為に値段で頑張り過ぎたんだと思う。
779: 2020/04/22(水) 09:45:07.15
>>777
欧米でのGSX-S1000シリーズの価格設定が高すぎるんじゃないかと思うんだよね
S750は日本円で90~100万くらいで日本国内と同等かちょっと安いくらいだし
他の車種も円換算だと日本との価格差はあまり無いのにS1000だけ何故か150~160万もする
Z1000とかに対抗したのかもしれないけど内容で負け気味なのに価格だけ対抗しても意味無いというか…
欧米でのGSX-S1000シリーズの価格設定が高すぎるんじゃないかと思うんだよね
S750は日本円で90~100万くらいで日本国内と同等かちょっと安いくらいだし
他の車種も円換算だと日本との価格差はあまり無いのにS1000だけ何故か150~160万もする
Z1000とかに対抗したのかもしれないけど内容で負け気味なのに価格だけ対抗しても意味無いというか…
776: 2020/04/21(火) 22:53:30.89
もはやスズキの弾倉にはNew隼とギャグ125くらいしか残ってなくね
778: 2020/04/22(水) 08:28:21.05
1年半前に鈴木俊宏社長は
「2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」とコメントしてたけど
現実的に計画見直して白紙状態?
カタナ不発からこんな世界的な惨事だし、こんなはずじゃなかった…と思ってるんだろうけど
もはや新ハヤブサ発表すら怪しいほどに
「2021年までに、大型車を中心に10機種以上の新型モデルを投入し、シリーズ化と商品ラインアップの強化を図っていく」とコメントしてたけど
現実的に計画見直して白紙状態?
カタナ不発からこんな世界的な惨事だし、こんなはずじゃなかった…と思ってるんだろうけど
もはや新ハヤブサ発表すら怪しいほどに
780: 2020/04/22(水) 10:15:18.92
そもそも、新しいカタナはずんぐりむっくりで格好良くないよね。
普通に造ればそれなりに売れたと思うんだけど、
人気があるとは思えないGSX-S1000が元で、値上げまでしているんじゃね…。
スズキ車に20年以上乗っているのに、食指が全く動かないんだから、
新規やよそのメーカーからの乗り換えも期待薄だと思う。
、
ジェンマやB-KINGより多少は売れた位で終わりそうな予感。
普通に造ればそれなりに売れたと思うんだけど、
人気があるとは思えないGSX-S1000が元で、値上げまでしているんじゃね…。
スズキ車に20年以上乗っているのに、食指が全く動かないんだから、
新規やよそのメーカーからの乗り換えも期待薄だと思う。
、
ジェンマやB-KINGより多少は売れた位で終わりそうな予感。
788: 2020/04/22(水) 13:38:57.70
>>780
そう言えば、B-KINGってあったなあ。隼とパワーユニット共通の。
えらい尖がったデザインだったけど、そんなに不評だったんだ。
そう言えば、B-KINGってあったなあ。隼とパワーユニット共通の。
えらい尖がったデザインだったけど、そんなに不評だったんだ。
791: 2020/04/22(水) 20:14:33.85
>>788
綾小路きみまろのネタ「あれから30年」じゃないけど、
ショーで発表して「あれから7年後」に発売だからなあ。
ショーの時の熱気は市場からは完全に消え、スーチャ無し、
そして隼よりも高いバイクに仕上がってしまった。
そんなもんを買うド変態(良い意味)は世界に極わずか。
フレームも一部新造だし、部分的には隼より凝ったパーツもある。
だから新KATANAみたいなボッタクリ感は無いけど。
でもなら誰しもが隼買うし、だから売れなかったのは当たり前だよね。
綾小路きみまろのネタ「あれから30年」じゃないけど、
ショーで発表して「あれから7年後」に発売だからなあ。
ショーの時の熱気は市場からは完全に消え、スーチャ無し、
そして隼よりも高いバイクに仕上がってしまった。
そんなもんを買うド変態(良い意味)は世界に極わずか。
フレームも一部新造だし、部分的には隼より凝ったパーツもある。
だから新KATANAみたいなボッタクリ感は無いけど。
でもなら誰しもが隼買うし、だから売れなかったのは当たり前だよね。
793: 2020/04/22(水) 22:02:49.53
>>791
そもそもフラッグシップたる隼よりも高価ってのが分からない。
スズキはB-KINGを新たなフラッグシップにしたかったのか。評価も高い隼を差し置いて。
スズキの販売意図が不明。
そもそもフラッグシップたる隼よりも高価ってのが分からない。
スズキはB-KINGを新たなフラッグシップにしたかったのか。評価も高い隼を差し置いて。
スズキの販売意図が不明。
795: 2020/04/22(水) 23:10:26.91
>>793
隼のフレームをまんま流用出来てない、一部改良の準新造フレーム。
メッキパーツ、金属パーツが多いので、隼より高いのだろう。
ショーで披露したコンセプトモデル時はスーチャだから、ある意味隼越えのモンスターマシンだった。
コンセプトマシンにフラッグシップとかはないが、スーチャで出ればフラッグシップになったかも。
まあ、B-KINGがスーチャ載せたら隼もスーチャ載せたかもしれんので、
なら隼スーチャこそがやはりフラッグシップになるのだろう。
ショーから7年後に発売するまで、内部でグタグタと骨抜きされた挙げ句に売っちゃったからね。
普通は7年かけたら途中で開発止めるよね、客も忘れてるし。
隼のフレームをまんま流用出来てない、一部改良の準新造フレーム。
メッキパーツ、金属パーツが多いので、隼より高いのだろう。
ショーで披露したコンセプトモデル時はスーチャだから、ある意味隼越えのモンスターマシンだった。
コンセプトマシンにフラッグシップとかはないが、スーチャで出ればフラッグシップになったかも。
まあ、B-KINGがスーチャ載せたら隼もスーチャ載せたかもしれんので、
なら隼スーチャこそがやはりフラッグシップになるのだろう。
ショーから7年後に発売するまで、内部でグタグタと骨抜きされた挙げ句に売っちゃったからね。
普通は7年かけたら途中で開発止めるよね、客も忘れてるし。
801: 2020/04/23(木) 10:54:16.70
>>795
なんか経営センスがズレている。もはや外部からバランス感覚に優れたリーダーを呼んできて、
組織改革を行うしか道はないか。
なんか経営センスがズレている。もはや外部からバランス感覚に優れたリーダーを呼んできて、
組織改革を行うしか道はないか。
781: 2020/04/22(水) 11:39:51.15
カタナは海外各地でも「ライバルと比べて高価すぎる」って評価だよ
782: 2020/04/22(水) 11:51:52.32
日本はデフレ10年で価格が他の先進国の半分になったからな
つーか他の先進国がインフレで物価2倍になったというか
日本国民メチャクチャ貧しくなった
今後バイクは先進国価格にあわせられていくだろうから
どんどん価格上がるだろう
買うなら今のうち
つーか他の先進国がインフレで物価2倍になったというか
日本国民メチャクチャ貧しくなった
今後バイクは先進国価格にあわせられていくだろうから
どんどん価格上がるだろう
買うなら今のうち
784: 2020/04/22(水) 12:47:07.16
正直いうとVスト1050 の前評判良いのが分からない 十分不細工だと思うんだけど
でも650出たら買おうと思ってる
でも650出たら買おうと思ってる
785: 2020/04/22(水) 12:52:00.48
個人的には先代のヌメっとした感じの方が好きだけど
レトロな外観のバイクがいつでも一定の人気があるのと同じように普遍的な感性に訴えるものがあるんだと思う
レトロな外観のバイクがいつでも一定の人気があるのと同じように普遍的な感性に訴えるものがあるんだと思う
786: 2020/04/22(水) 12:58:12.72
知ってるか?剣ってのは片手で振るより両手で振った方が強えェんだとよ
でもこの刀は柄が短いから両手持ちむりっぽ
でもこの刀は柄が短いから両手持ちむりっぽ
787: 2020/04/22(水) 13:03:53.27
昔のパリダカを彷彿とさせる設定カラーが購買意欲を3割程度上げてると思う
あれはおっさんホイホイだわ
あれはおっさんホイホイだわ
797: 2020/04/23(木) 06:29:25.31
>>787
先進国のライダーの平均年齢が50歳を越えているから売らなきゃならないスズキにとって
おっさんホイホイは正しい商品企画だろうな。
先進国のライダーの平均年齢が50歳を越えているから売らなきゃならないスズキにとって
おっさんホイホイは正しい商品企画だろうな。
789: 2020/04/22(水) 17:55:11.77
1番の目玉のスーパーチャージャーが非搭載だったからな
790: 2020/04/22(水) 18:33:11.04
SC実装しませんでしたってスズキは良くやるイメージ
B菌やリカーしか知らんけど、凄いガッカリする
B菌やリカーしか知らんけど、凄いガッカリする
798: 2020/04/23(木) 07:40:12.92
はじめまして、お力をお借りしたいです
ガンマ125 (nf11f)について、テールランプがつかなく困っています。
以下症状です。
ヘッドライトをポジションにするとテール/ブレーキランプ共につきます
ヘッドライトをロー/ハイにするとブレーキのみつきます
よってバルブ切れではなさそうです
どなたかご経験あるかたいませんか
ガンマ125 (nf11f)について、テールランプがつかなく困っています。
以下症状です。
ヘッドライトをポジションにするとテール/ブレーキランプ共につきます
ヘッドライトをロー/ハイにするとブレーキのみつきます
よってバルブ切れではなさそうです
どなたかご経験あるかたいませんか
799: 2020/04/23(木) 07:42:56.47
シート下の配線を弄って、間違えた結線したときに、そんな感じの不思議な挙動になったことある
800: 2020/04/23(木) 09:00:37.12
経年劣化で電装ハーネスの被膜が削れて変な所でショートしてんじゃね?
外装外しながらショート箇所を探すとか配線図片手にテスターで通電検査するとかするしか。
外装外しながらショート箇所を探すとか配線図片手にテスターで通電検査するとかするしか。
802: 2020/04/23(木) 11:30:41.55
もう お前らがスズキに転職して立て直しておくれよ
803: 2020/04/23(木) 13:50:46.91
役員に抜擢してくれるならw
804: 2020/04/23(木) 14:21:16.14
素人でもわかるツッコミどころに内部の、しかも上の人間が気付けないってどういう職場なんだろうな
本当に俺らが決定権握った方がマシかもしれんと思わせるヤバさがある
本当に俺らが決定権握った方がマシかもしれんと思わせるヤバさがある
805: 2020/04/23(木) 15:10:07.96
上の人間はバイクに乗らないからでしょ。今の社長だって最近免許取ったばかりだし、バイク乗りとしての良い悪いの感性がない。Vストは乗ってる人多いからモデルチェンジで良くなる。
806: 2020/04/23(木) 15:37:42.97
外野からでもちぐはぐさが見える時点で、相当風通しが悪いのは間違いなさそう
807: 2020/04/23(木) 16:39:03.83
逆にカワサキは2000年辺りから急に売れる(ユーザーが求める)コンセプト・デザインのバイクを出せるようになったけど
これは何が変わったんだろうな
上の判断権者か?現場のリサーチ担当か企画者か開発者か?
スズキ二輪部門はカワサキ二輪部門の爪の垢を貰いにいくべきだ
これは何が変わったんだろうな
上の判断権者か?現場のリサーチ担当か企画者か開発者か?
スズキ二輪部門はカワサキ二輪部門の爪の垢を貰いにいくべきだ
808: 2020/04/23(木) 16:59:37.95
>>807
どんな組織だって最終的には人の判断で動くんだし上層部の問題だと思うよ?
強い大企業が農民を使って組織化した織田の鉄砲隊なら、強い中小企業は腕っ節を揃えた武田の騎馬軍団だもの
領主の器がないと判断すれば他に仕えるし、代替わりも含めて有能な武将がいなくなれば強さを維持できない
こんなのは歴史を見てれば分かる話で、いくら屁理屈をこね回したって変わるもんじゃないからなあ
どんな組織だって最終的には人の判断で動くんだし上層部の問題だと思うよ?
強い大企業が農民を使って組織化した織田の鉄砲隊なら、強い中小企業は腕っ節を揃えた武田の騎馬軍団だもの
領主の器がないと判断すれば他に仕えるし、代替わりも含めて有能な武将がいなくなれば強さを維持できない
こんなのは歴史を見てれば分かる話で、いくら屁理屈をこね回したって変わるもんじゃないからなあ
811: 2020/04/23(木) 20:04:11.26
>>807
2007年くらいから(カワサキだと言うのは伏せて)第三者に試作車を評価を貰ったり、スペックや見た目で『欲しい』バイクと乗ってみて『良い』バイクをすり合わせたりしてるし
複合巨大企業だからこそ届きにくいユーザーの声を聞けるように、国内ではプラザやバイカーズクラブをボリュームアップさせていったりしてるからね
カワサキのバイクを好きになってもらうだけじゃなく、カワサキを好きになってもらおうと頑張ってるから成果がでてるんじゃん?
2007年くらいから(カワサキだと言うのは伏せて)第三者に試作車を評価を貰ったり、スペックや見た目で『欲しい』バイクと乗ってみて『良い』バイクをすり合わせたりしてるし
複合巨大企業だからこそ届きにくいユーザーの声を聞けるように、国内ではプラザやバイカーズクラブをボリュームアップさせていったりしてるからね
カワサキのバイクを好きになってもらうだけじゃなく、カワサキを好きになってもらおうと頑張ってるから成果がでてるんじゃん?
812: 2020/04/23(木) 21:01:00.70
>>807
カワサキにも失敗作は結構あるからね、ザンザスとか色々ある。
一方で大成功して異例のロングセラーになったマシンも多い。
何が売れて何が売れないか模索するのではなく、
「客が期待してる物を売ろう」というシンプルな経営にしただけで。
ゼファーやゼッツーを望む期待に応えただけで。
カワサキ側の「ぼくのかんがえたさいきょうのぜっと」を押し付けない経営というか。
サスこそ一本だが、そこは性能と見た目を計りにかけた結果で。
重要なのは王道の丸目で、そこをSV650みたいなサザエ顔にしたら全てが失敗すると良くわかっていた。
というか、普通はサザエにしないよね、なんでスズキはサザエにしたのか、改めて謎だ…。
2000移項は、海外向けの昆虫っぽいZと、国内のZRXダエグ系に分けたしね。
海外と国内の両方に受ける物を一台でまかなう、という発想を捨ててる。
スズキはその辺がダメで、KATANAは海外も国内も両方狙って両方失敗。
まさに「二兎追うものは一頭も得ず」だよ。
カワサキにも失敗作は結構あるからね、ザンザスとか色々ある。
一方で大成功して異例のロングセラーになったマシンも多い。
何が売れて何が売れないか模索するのではなく、
「客が期待してる物を売ろう」というシンプルな経営にしただけで。
ゼファーやゼッツーを望む期待に応えただけで。
カワサキ側の「ぼくのかんがえたさいきょうのぜっと」を押し付けない経営というか。
サスこそ一本だが、そこは性能と見た目を計りにかけた結果で。
重要なのは王道の丸目で、そこをSV650みたいなサザエ顔にしたら全てが失敗すると良くわかっていた。
というか、普通はサザエにしないよね、なんでスズキはサザエにしたのか、改めて謎だ…。
2000移項は、海外向けの昆虫っぽいZと、国内のZRXダエグ系に分けたしね。
海外と国内の両方に受ける物を一台でまかなう、という発想を捨ててる。
スズキはその辺がダメで、KATANAは海外も国内も両方狙って両方失敗。
まさに「二兎追うものは一頭も得ず」だよ。
824: 2020/04/24(金) 12:18:23.34
>>812
その「スズキデザインの謎」というのがな
ホンマに謎なんや
誰か中の人教えて
その「スズキデザインの謎」というのがな
ホンマに謎なんや
誰か中の人教えて
813: 2020/04/23(木) 21:18:03.32
>>807
マツダから来た能面の人が意識改革を徹底してやったみたい
ブランディングとかカワサキらしさとは何かといった問いかけを繰り返して社内の考え方や雰囲気が随分変わったんだとか
社内デザイナーでさえカワサキらしさというものに対して無骨さとか男らしさといった漠然としたイメージしか持ってなかったのを経営陣がこのままじゃヤバイって考えて呼び寄せたんだろうね
マツダから来た能面の人が意識改革を徹底してやったみたい
ブランディングとかカワサキらしさとは何かといった問いかけを繰り返して社内の考え方や雰囲気が随分変わったんだとか
社内デザイナーでさえカワサキらしさというものに対して無骨さとか男らしさといった漠然としたイメージしか持ってなかったのを経営陣がこのままじゃヤバイって考えて呼び寄せたんだろうね
816: 2020/04/23(木) 23:55:47.30
>>813
そういうブランディングのプロ呼ぶってのは自動車会社もよくやってんだけど
これまでことごとく失敗してんだよ、わしゃ実例幾つも知ってる
呼んでちゃんとプロのやりたいようにやらせるカワサキ経営陣が
例外的にメチャクチャ素晴らしいんや
足引っ張ったり、上手くいきそうになったら途中で奪って手柄を
自分のもんにしようとして結局わけわからんことにしたりしない経営陣がな
無論その能面の人もたいしたもんだが
そういうブランディングのプロ呼ぶってのは自動車会社もよくやってんだけど
これまでことごとく失敗してんだよ、わしゃ実例幾つも知ってる
呼んでちゃんとプロのやりたいようにやらせるカワサキ経営陣が
例外的にメチャクチャ素晴らしいんや
足引っ張ったり、上手くいきそうになったら途中で奪って手柄を
自分のもんにしようとして結局わけわからんことにしたりしない経営陣がな
無論その能面の人もたいしたもんだが
817: 2020/04/24(金) 00:04:19.10
>>813
KLX230はどういったブランディングであんな不細工になったんだろうな
KLX230はどういったブランディングであんな不細工になったんだろうな
818: 2020/04/24(金) 00:16:36.39
>>817
んなもん簡単だろ
なんでわかんないんだ?
日本市場用に投資してデザイン変更しても採算合わんて判断に決まってんだろ
儲かる金待ちおっさん向けのプレミアムバイクと同じことすると思ったのwww
んなもん簡単だろ
なんでわかんないんだ?
日本市場用に投資してデザイン変更しても採算合わんて判断に決まってんだろ
儲かる金待ちおっさん向けのプレミアムバイクと同じことすると思ったのwww
819: 2020/04/24(金) 06:19:15.82
>>818
ブランディングできてないやん
最近のカワサキはブランディングしっかりしててかっこいいバイクが多くなった。そういう流れがあるのにKLX230みなたいな行為はやめたほうがいい。
ブランディングしっかりやるってそういうことだと思う
ブランディングできてないやん
最近のカワサキはブランディングしっかりしててかっこいいバイクが多くなった。そういう流れがあるのにKLX230みなたいな行為はやめたほうがいい。
ブランディングしっかりやるってそういうことだと思う
829: 2020/04/24(金) 19:29:41.86
>>813
マツダってどうやろねぇ.
まともに使えんエンジン技術にコダワッてみたり,やたら外見にコダワリった変な車だらけになってきたで.
マツダってどうやろねぇ.
まともに使えんエンジン技術にコダワッてみたり,やたら外見にコダワリった変な車だらけになってきたで.
810: 2020/04/23(木) 17:49:12.92
リカージョンを量産直前でキャンセルするやり方と、新型カタナのやり方は同じ方向を向いてる
売れるか不確定でコストのかかる未知のものはやりたくない、安くできるものに名車の名前を付けてラクして稼ぎたい
他の人もご指摘の通り、バイク乗りが何を楽しんでいるか、何に魅力を感じているかを上層部が全く理解してないんだろう
経験で、身体で理解していない、審美眼が磨かれてないからかっこよさも面白さも判らない
思い出すだけでも白髪まじりのおじいちゃんばっかだからね
そんな人達に何を言っても無駄だから他に逃げられちゃうんだよ、給料も安いし
売れるか不確定でコストのかかる未知のものはやりたくない、安くできるものに名車の名前を付けてラクして稼ぎたい
他の人もご指摘の通り、バイク乗りが何を楽しんでいるか、何に魅力を感じているかを上層部が全く理解してないんだろう
経験で、身体で理解していない、審美眼が磨かれてないからかっこよさも面白さも判らない
思い出すだけでも白髪まじりのおじいちゃんばっかだからね
そんな人達に何を言っても無駄だから他に逃げられちゃうんだよ、給料も安いし
814: 2020/04/23(木) 21:18:36.37
カウルの無いバイクはメーターボックス形状はマジ重要だよな
650Xみたいにカウルで隠れるなら良いが
650Xみたいにカウルで隠れるなら良いが
815: 2020/04/23(木) 22:00:16.17
あのサザエさんバイザーはまあ元を辿れば先代SV650にもついてたバイザーなのはわかるけど
なぜそれをヌメっとした曲線で処理したのかと…
なぜそれをヌメっとした曲線で処理したのかと…
820: 2020/04/24(金) 09:44:37.03
ニューモデルスレでヤマハデザインは叩かれ出してるね 昔々の「オシャレなヤマハ」から外れてきた気はする
あのスレでもスズキは人気者ですね
あのスレでもスズキは人気者ですね
835: 2020/04/26(日) 00:17:34.95
>>820
あのデザインは好み別れるだろうけどどうせ数年経ったら慣れるだろうよ
あのデザインは好み別れるだろうけどどうせ数年経ったら慣れるだろうよ
821: 2020/04/24(金) 09:52:34.47
オフ車の純正ヘッドライトなんて明るけりゃ見た目なんか二の次だろうに……
どうせコースでは外すし交換用汎用ヘッドライトが山ほど出てるんだから
どうせコースでは外すし交換用汎用ヘッドライトが山ほど出てるんだから
822: 2020/04/24(金) 10:07:54.90
どんなジャンルのバイクも機能性無視でデザイン重視にするのがMfcP6Dvnにとってのぶらんでぃんぐらしい
823: 2020/04/24(金) 12:05:50.84
>>822
よく言ってくれた
実用本位で夕方薄暗い林道を明るく安全に照らしてくれるライトのほうが
格好良いだけの暗いライトより「誰もがオフロードライディングを楽しめる」
というKLXのブランド価値に合致すると判断したんだろうな
ただ、金があれば丸目とかもう少しライトのデザインなんとかしたほうが
良かったのは否定できんが、それやって数万値上げするより東南アジアデザイン
まんまで安く売る判断したんだろうな
どうしても気になる人は自分で交換してねってことで
よく言ってくれた
実用本位で夕方薄暗い林道を明るく安全に照らしてくれるライトのほうが
格好良いだけの暗いライトより「誰もがオフロードライディングを楽しめる」
というKLXのブランド価値に合致すると判断したんだろうな
ただ、金があれば丸目とかもう少しライトのデザインなんとかしたほうが
良かったのは否定できんが、それやって数万値上げするより東南アジアデザイン
まんまで安く売る判断したんだろうな
どうしても気になる人は自分で交換してねってことで
825: 2020/04/24(金) 15:07:08.87
>>823
発表会でKLX230作ったKWSKの中の人が。
メイン市場の東南アジアはインフラ整備も不十分で夜道が真っ暗な地域が多いからライトはデッカく明るいのにしたんです的に言ってたぞい。
発表会でKLX230作ったKWSKの中の人が。
メイン市場の東南アジアはインフラ整備も不十分で夜道が真っ暗な地域が多いからライトはデッカく明るいのにしたんです的に言ってたぞい。
826: 2020/04/24(金) 15:16:37.03
KLX230が日本国内狙いの車両ならちょっと望まれた機種にはなり得なさそうだけど
実際はアジアーン地域定着が狙いなのでは?
価格に構造の簡単さに燃費により日常使用向け装備、サイズ等
実際はアジアーン地域定着が狙いなのでは?
価格に構造の簡単さに燃費により日常使用向け装備、サイズ等
827: 2020/04/24(金) 16:14:56.12
KLX230は十分な実用性を考慮した上であのサイズのライトになったのは良いとしても、
デザインはオシャレにしようとして失敗したような無理矢理感があるな。
でも東南アジアでは、こういう方が売れるというのであれば、それは商売として一つの割り切りとも言える。
カタナも日本では受けが悪くても、ヨーロッパでは売れてると言うのであれば、まだ救いはあったんだがなぁ…。
デザインはオシャレにしようとして失敗したような無理矢理感があるな。
でも東南アジアでは、こういう方が売れるというのであれば、それは商売として一つの割り切りとも言える。
カタナも日本では受けが悪くても、ヨーロッパでは売れてると言うのであれば、まだ救いはあったんだがなぁ…。
828: 2020/04/24(金) 16:51:02.26
あと単純に海外だと日本向けのオフ車みたいなサイズのライトだと車検通らないみたいな理由もあるはず
北米版セローとか大径ライトのせいで誰だお前ってくらい別物に見える
北米版セローとか大径ライトのせいで誰だお前ってくらい別物に見える
838: 2020/04/26(日) 11:10:45.84
>>828
車検に通らないライトを装備してたDR-Z400ってのが昔あってな・・・。
車検に通らないライトを装備してたDR-Z400ってのが昔あってな・・・。
830: 2020/04/24(金) 19:34:19.55
でもマツダは昔から比べると、最近は随分ノシてきた感じがするんだよね。
831: 2020/04/24(金) 22:09:47.26
今のマツダ車を見ると「13才頃に初めて剥いた時」を思い出して微妙な気持ちになる。
834: 2020/04/25(土) 12:24:05.18
>>831
分かるような、分からないような微妙な気持ちになるw
分かるような、分からないような微妙な気持ちになるw
832: 2020/04/24(金) 23:39:55.28
今ならグースだな
833: 2020/04/25(土) 09:54:11.41
ガチョーン
836: 2020/04/26(日) 07:08:46.32
MT系がメインになってきてるからオシャレ感、美しさはあんまりないよね
vmax1700とかsakuraを手掛けてたときが一番好き
vmax1700とかsakuraを手掛けてたときが一番好き
837: 2020/04/26(日) 07:36:29.97
SRX SDR ルネッサ とかが好きだった(遠い目
839: 2020/04/26(日) 11:38:09.54
xrのライトに交換するのが定番だったな
840: 2020/04/26(日) 14:12:38.54
とりあえずS1000を無印もFも外装のデザインを変えてみてはどうだろう。
ライトもLED化すれば、ライト周りのデザインの自由度が上がるわけだし、今時片目点灯もないだろう。
もうそろそろ販売のテコ入れを図る頃合いじゃないだろうか。
ライトもLED化すれば、ライト周りのデザインの自由度が上がるわけだし、今時片目点灯もないだろう。
もうそろそろ販売のテコ入れを図る頃合いじゃないだろうか。
841: 2020/04/26(日) 16:19:02.45
>>840
中途半端に後から弄るとろくなことにならない
片目点灯を両目に直すだけで十分
デザインかえるならフルモデルチェンジの時でいいよ
現行のデザインもそんなに悪くないし(良くもないが)
中途半端に後から弄るとろくなことにならない
片目点灯を両目に直すだけで十分
デザインかえるならフルモデルチェンジの時でいいよ
現行のデザインもそんなに悪くないし(良くもないが)
842: 2020/04/26(日) 18:27:43.71
FMCする体力が残ってると良いんだが
843: 2020/04/26(日) 18:45:36.99
近頃勝手に疲れ果てていってるからなぁ
844: 2020/04/26(日) 23:44:26.51
じゃあもう、S1000はフルモデルチェンジだ。これ以上の放置プレイは売り上げが落ちるばかり。
スズキ復権のためにはS1000のFMCがカギだと思う。スズキファンがあっというようなのをデビューさせて欲しい。
スズキ復権のためにはS1000のFMCがカギだと思う。スズキファンがあっというようなのをデビューさせて欲しい。
845: 2020/04/27(月) 06:07:42.27
リーマンショック後にニューモデルをコンスタントに投入したメーカーがその後シェアを取っている状況から他社がニューモデルを続々と投入する中で、
スズキだけが開発費を絞って売る物が無く更にシェアを落とすという一人負け状態にならなきゃいいがな。
スズキだけが開発費を絞って売る物が無く更にシェアを落とすという一人負け状態にならなきゃいいがな。
847: 2020/04/27(月) 13:33:15.73
デザイナーをニッチでなく幅広くしてくれれば売れそうだけどなー てVストとかニッチになるのか
848: 2020/04/27(月) 13:59:40.86
他三メーカーと同じ事してても潰されちゃうだろうから、隙間縫うこれまでの売り方と同じじゃないだろうか
周回遅れかとびきりのをドカンと売って追い抜かれる今までのやり方が続くんじゃん?
周回遅れかとびきりのをドカンと売って追い抜かれる今までのやり方が続くんじゃん?
849: 2020/04/27(月) 18:15:15.14
隙間縫う形でもジリ貧にみえるから語っているのでは?
850: 2020/04/27(月) 18:33:46.49
隙間狙いばっかりじゃ地味すぎて影薄くなるし、一度に数十万以上という金を払う趣味は自然と人気商売になるから
パッとしない状態が続くのは普通は企業としては避けたいはず…だと思う(不安)
250クラスの35psオーバー路線に一社だけ乗っておらず、
他の三社は251~400クラスでもなんだかんだ売れ筋の車種がある中スズキは無く、
大型はまあまあモデル数ある方なのにデザインのせいかどれも他社競合車種に負け気味と既に他社の影に隠れつつあるし
いずれ買い替えの時にスズキの存在を思い浮かべる事すら無くなってしまうのでは
パッとしない状態が続くのは普通は企業としては避けたいはず…だと思う(不安)
250クラスの35psオーバー路線に一社だけ乗っておらず、
他の三社は251~400クラスでもなんだかんだ売れ筋の車種がある中スズキは無く、
大型はまあまあモデル数ある方なのにデザインのせいかどれも他社競合車種に負け気味と既に他社の影に隠れつつあるし
いずれ買い替えの時にスズキの存在を思い浮かべる事すら無くなってしまうのでは
861: 2020/04/27(月) 23:43:21.24
>>850
GSX-R250なんで開発凍結したんだろね
インドネシア今やばいからどのみち中止してたかもしれんけど
リカージョンもやめちゃうし、何を見据えてるのか気にはなる
GSX-R250なんで開発凍結したんだろね
インドネシア今やばいからどのみち中止してたかもしれんけど
リカージョンもやめちゃうし、何を見据えてるのか気にはなる
864: 2020/04/28(火) 08:05:14.58
>>861
スズキは新油冷シングルエンジンで行くと決めたのだろう。
このエンジンの開発が先だったから、R250のエンジンを開発する余裕が無いのだろう。
時系列が曖昧だけど、2019年の夏頃に開発中止にしていたのなら、
おそらく社内では「あれ?カタナ売れてないぞ?」と。
カタナがコケたらR250の開発費が出ないので自動的に凍結、かな?
スズキは新油冷シングルエンジンで行くと決めたのだろう。
このエンジンの開発が先だったから、R250のエンジンを開発する余裕が無いのだろう。
時系列が曖昧だけど、2019年の夏頃に開発中止にしていたのなら、
おそらく社内では「あれ?カタナ売れてないぞ?」と。
カタナがコケたらR250の開発費が出ないので自動的に凍結、かな?
851: 2020/04/27(月) 18:48:38.62
カタナの失敗が痛すぎるな
なんで伝説のモデルでケチッたんだ
なんで伝説のモデルでケチッたんだ
859: 2020/04/27(月) 22:00:29.37
>>852
横内氏が開発のトップでカタナからGSX-R750をヒットさせてた頃のスズキは良かったんだがな。
横内氏が開発のトップでカタナからGSX-R750をヒットさせてた頃のスズキは良かったんだがな。
853: 2020/04/27(月) 20:46:54.21
車庫からNS400Rと謎のオフロード?バイク出てきたんですが、名前わかる方いますか?http://imepic.jp/20200427/746900
857: 2020/04/27(月) 21:25:56.46
>>853
TS185ER (2005)がコレと似た外装ですね.
http://www.suzukicycles.org/photos/TS/TS185ER/2005_TS185ER_blue_800.jpg
スズキの2サイクルなTF125、TS185ER(ハスラー)が日本で新車で買えるよ♥
2018年06月17日
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76569078.html
TS185ER (2005)がコレと似た外装ですね.
http://www.suzukicycles.org/photos/TS/TS185ER/2005_TS185ER_blue_800.jpg
スズキの2サイクルなTF125、TS185ER(ハスラー)が日本で新車で買えるよ♥
2018年06月17日
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76569078.html
854: 2020/04/27(月) 21:06:02.85
TS125ハスラーだね
U.S. AIR FORCEとか謎のステッカー貼ってあるけど
U.S. AIR FORCEとか謎のステッカー貼ってあるけど
855: 2020/04/27(月) 21:15:07.01
1977年頃のTS125っぽいけどタンクやスイングアームとかサイドカウルとかが違うなぁ.
856: 2020/04/27(月) 21:20:02.25
TSハスラーで間違いなさそうですね!ありがとうございます。
NS400Rは価値ありそうですが、こちらは廃車ですね。
NS400Rは価値ありそうですが、こちらは廃車ですね。
860: 2020/04/27(月) 22:49:26.96
>>856
ハギノカムイオーという当時最高落札額の馬と何か関係があるのでしょうか?
ハギノカムイオーという当時最高落札額の馬と何か関係があるのでしょうか?
858: 2020/04/27(月) 21:36:40.55
排気量以外はTS185とほぼ共通部品のはずだから
今でもレストアしようと思えば可能ではあるな
今でもレストアしようと思えば可能ではあるな
862: 2020/04/28(火) 07:23:37.20
他社の250ccクラスが充実してきてる今こそ、GSX-R250が必要だと思う。
250Rじゃ対抗できないぞ。
250Rじゃ対抗できないぞ。
863: 2020/04/28(火) 07:30:00.14
GSX-R250 なら対抗できるとでも?
R-1000と同じような状況で他車の引き立て役にしかならない
ならば250Rのニッチ路線で我慢
R-1000と同じような状況で他車の引き立て役にしかならない
ならば250Rのニッチ路線で我慢
865: 2020/04/28(火) 08:36:39.78
>>863
対抗できるようなのを作ってスズキ復活の狼煙が上がるところを見てみたいな。
ジクサーではなんか寂し。
対抗できるようなのを作ってスズキ復活の狼煙が上がるところを見てみたいな。
ジクサーではなんか寂し。
866: 2020/04/28(火) 10:16:34.34
時代は今やニーハンマルチの時勢
数年前から2気筒R250の開発してなくてよかったよ
ZX25Rの発表と同時に満を持して2気筒R250を発表してたらワンテンポ遅れの笑い物だった
数年前から2気筒R250の開発してなくてよかったよ
ZX25Rの発表と同時に満を持して2気筒R250を発表してたらワンテンポ遅れの笑い物だった
867: 2020/04/28(火) 12:55:34.61
ジクサーは安価、シンプル構造で取っつき易いイメージが付くだろうから
今あるGSX-S等の安価路線をジクサーで置き換えて
GSXを冠するグレードは高級志向に振るんじゃないかな
だからGSX250RはABS付けないし近いうちに消えるのでは
今あるGSX-S等の安価路線をジクサーで置き換えて
GSXを冠するグレードは高級志向に振るんじゃないかな
だからGSX250RはABS付けないし近いうちに消えるのでは
900: 2020/04/30(木) 06:25:51.66
>>867
GSX250Rはスズキとしては売れているモデルだから、義務化ギリギリでABSを付けてくるんじゃないかな?
>>878
>>880
あのエンジンは排気量を拡大する余裕が無いのかもしれない。
GSX250Rはスズキとしては売れているモデルだから、義務化ギリギリでABSを付けてくるんじゃないかな?
>>878
>>880
あのエンジンは排気量を拡大する余裕が無いのかもしれない。
901: 2020/04/30(木) 07:50:16.96
>>900
多分中国対策で安易にボアアップできない設計にしてるはず
そう思ってネットに転がってる写真を見ると、スタッドボルトとシリンダーの一番狭い所に水路が確保してあった
シリンダーブロックも薄いね
多分中国対策で安易にボアアップできない設計にしてるはず
そう思ってネットに転がってる写真を見ると、スタッドボルトとシリンダーの一番狭い所に水路が確保してあった
シリンダーブロックも薄いね
868: 2020/04/28(火) 12:55:53.38
250の四発3年度ぐらい乗ってたけど、このブーム?が長続きすると
全く思えないので、スズキは参戦しなくていい
全く思えないので、スズキは参戦しなくていい
869: 2020/04/28(火) 14:36:30.79
まあまんま対抗する必要は無いけど
スズキなりに気合入ったモデルも欲しいところ
スズキなりに気合入ったモデルも欲しいところ
870: 2020/04/28(火) 16:03:09.17
250の四発は
初心者には乗り難く(比較的重め、低速トルク薄め、公道で高回転めんどい、高周波音がツーリングで辛い、燃費悪い)
慣れた人にはまったく物足りない(所詮250、その上そこそこ重くてヒラヒラ感無し)
誰得モデル
買うのはシャバい人だけ
250で万能性ならツイン、面白さならシングル
スズキは既に両方ある
初心者には乗り難く(比較的重め、低速トルク薄め、公道で高回転めんどい、高周波音がツーリングで辛い、燃費悪い)
慣れた人にはまったく物足りない(所詮250、その上そこそこ重くてヒラヒラ感無し)
誰得モデル
買うのはシャバい人だけ
250で万能性ならツイン、面白さならシングル
スズキは既に両方ある
871: 2020/04/28(火) 16:06:49.72
スズキがやるなら四発でなく250ターボぐらいぶっとんだことしないと
出されても困るけどな
出されても困るけどな
872: 2020/04/28(火) 16:16:42.83
新しいカワサキの250四気筒は
キャブ時代のそれとは比べ物にならないくらい改良されてるみたいだし一度乗ってはみたい
最後まで生き残ってたホーネットやバリオスもエンジンの設計自体は今から30年以上前のものだったし
古い空冷単気筒と最新の水冷単気筒くらいフィーリングに差があるかもしれない
キャブ時代のそれとは比べ物にならないくらい改良されてるみたいだし一度乗ってはみたい
最後まで生き残ってたホーネットやバリオスもエンジンの設計自体は今から30年以上前のものだったし
古い空冷単気筒と最新の水冷単気筒くらいフィーリングに差があるかもしれない
873: 2020/04/28(火) 18:30:17.13
なんだかんだ言ってGSX250Rもそれなりの地位を築いているように思うな
874: 2020/04/28(火) 19:11:33.59
ああいうロングストロークで粘るけど回るエンジン特性は世間が言うほど悪かないと思うんだ
ただ重すぎるのはどうにかならないものか
ただ重すぎるのはどうにかならないものか
876: 2020/04/28(火) 19:32:33.64
>>874
他が色々と意欲的な250フルカウルを出して来てスズキも続けと期待される中で
まさかのまったりバイクを、しかも外見はイカす感じで出して来たから拍子抜けされただけで
エンジンの特性自体は悪いもんじゃないね
他が色々と意欲的な250フルカウルを出して来てスズキも続けと期待される中で
まさかのまったりバイクを、しかも外見はイカす感じで出して来たから拍子抜けされただけで
エンジンの特性自体は悪いもんじゃないね
875: 2020/04/28(火) 19:23:26.84
各社オフロードバイクが無くなってきたところにガチのジェベルを出してスズキの存在感を出して欲しい
877: 2020/04/28(火) 20:00:11.20
GSX250Rはもっと排気量を増やしてもよいのでは?
878: 2020/04/28(火) 20:04:36.86
>>877
多分どの業種でも中国工場で高性能な物は作っちゃいけないから無理
多分どの業種でも中国工場で高性能な物は作っちゃいけないから無理
879: 2020/04/28(火) 20:06:52.13
車体そのままでGSX-400Rにして出すのも良いのではないかと思う。400cc不在の状態も解消されるし。
882: 2020/04/28(火) 20:31:24.11
>>879
あの車体はちょっと。。。
あの車体はちょっと。。。
880: 2020/04/28(火) 20:14:28.69
vスト250なんかは排気量アップ版あってもいいかもね。300とか400とか
881: 2020/04/28(火) 20:15:04.97
中華性で高性能化は無理かー
でも上で言われているように基本仕様そのままで
GSX400Rとか600Rの安いビックツインはありなんじゃないかな
でも上で言われているように基本仕様そのままで
GSX400Rとか600Rの安いビックツインはありなんじゃないかな
883: 2020/04/28(火) 20:45:28.23
明確にツアラー系のデザインにして他社フルカウルスポーツと差別化しても良いんじゃないかと思う
884: 2020/04/28(火) 21:26:24.39
そんな「簡単に」車体を開発出来るなら、KATANAをS1000ベースでは作らなかったと思うよ。
我々の想像以上にスズキの二輪部門には金が無いんだと思う。
250のシングルを新規で開発するので精一杯。
GSX250Rも、エンジンを新造出来なかったからああなったわけで。
スズキの『GSX』とは4バルブエンジンだけに付けられた名前だったけど、
ついに2バルブエンジンにまで付けてしまったわけで(GSX250R)。
V型じゃないのにVスト250なわけで。
もう現場はメチャクチャなんだと思う。
我々の想像以上にスズキの二輪部門には金が無いんだと思う。
250のシングルを新規で開発するので精一杯。
GSX250Rも、エンジンを新造出来なかったからああなったわけで。
スズキの『GSX』とは4バルブエンジンだけに付けられた名前だったけど、
ついに2バルブエンジンにまで付けてしまったわけで(GSX250R)。
V型じゃないのにVスト250なわけで。
もう現場はメチャクチャなんだと思う。
887: 2020/04/28(火) 22:27:58.37
>>884
エンジン開発は8桁越えなんてザラなんだし、そうポンポン開発出来るもんじゃないんだけどね
それでもGSR250のエンジンから結構変更点あるし、そもそもGSRが商標的に使えなくなったからGSXの名前を冠するしかなくなった(新規ネームにするほどの求心力がないのを恐れたか)
それなら他のメーカーのCBRだのなんだのも文句言ってる口なのか?
エンジン開発は8桁越えなんてザラなんだし、そうポンポン開発出来るもんじゃないんだけどね
それでもGSR250のエンジンから結構変更点あるし、そもそもGSRが商標的に使えなくなったからGSXの名前を冠するしかなくなった(新規ネームにするほどの求心力がないのを恐れたか)
それなら他のメーカーのCBRだのなんだのも文句言ってる口なのか?
889: 2020/04/28(火) 23:07:31.42
ジクサーの元ネタは知ってるけどスズキとしては
これからジクサーとGSXを区別するつもりだよね?
>>887
CBR250Rの時も名前で結構たたかれたけど結果的には売れたね
やはり隙間を埋めに行くっていうスタイルがダメなんだろうか
これからジクサーとGSXを区別するつもりだよね?
>>887
CBR250Rの時も名前で結構たたかれたけど結果的には売れたね
やはり隙間を埋めに行くっていうスタイルがダメなんだろうか
890: 2020/04/29(水) 01:06:07.23
>>887
米スズキや伊スズキでは、今でもGSR250売ってるし、
グラディウスすら売っている、名前違うけど。
米スズキや伊スズキでは、今でもGSR250売ってるし、
グラディウスすら売っている、名前違うけど。
891: 2020/04/29(水) 01:12:48.72
>>887
CBRとか何の話かと思ったけど、名前の定義の話かな?
CBRには特に定義とか無い、CBよりスポーツ性が上程度。
GSX=4バルブはスズキが自ら課した誇りの様な自主ルール。
それを自ら廃したわけで、情けないだけの話。
CBRとか何の話かと思ったけど、名前の定義の話かな?
CBRには特に定義とか無い、CBよりスポーツ性が上程度。
GSX=4バルブはスズキが自ら課した誇りの様な自主ルール。
それを自ら廃したわけで、情けないだけの話。
899: 2020/04/29(水) 22:20:46.53
>>887
> (新規ネームにするほどの求心力がないのを恐れたか)
まさにこれだと思う
それと新規に商標とるのも金かかるしね
ホンダでさえCBR使いまわしてるし
でもネーミング適当にしてるうちはきちんとしたブランディングとか絶対無理だわ
>>888
250油冷シングルで前後鬼ドラムでスポークホイールのアルミタンクでセパハンの
テンプター250が欲しいな
> (新規ネームにするほどの求心力がないのを恐れたか)
まさにこれだと思う
それと新規に商標とるのも金かかるしね
ホンダでさえCBR使いまわしてるし
でもネーミング適当にしてるうちはきちんとしたブランディングとか絶対無理だわ
>>888
250油冷シングルで前後鬼ドラムでスポークホイールのアルミタンクでセパハンの
テンプター250が欲しいな
885: 2020/04/28(火) 21:56:37.03
確かにGSXの名を冠するべきじゃなかった
むしろジクサー250Rにしておけば150と合わせて
2バルブロングストロークマシンと名前を統一できた
新型油冷をGSX250SFとかにしてRモデルを期待!でもよかったよね
むしろジクサー250Rにしておけば150と合わせて
2バルブロングストロークマシンと名前を統一できた
新型油冷をGSX250SFとかにしてRモデルを期待!でもよかったよね
886: 2020/04/28(火) 22:23:07.81
いやそれがね
もともとジクサーってGSX-Rのことを欧米の連中がそう呼んでたのが元なんよ
ね、もうスズキのネーミングとんでもないカオスの真っ只中
もともとジクサーってGSX-Rのことを欧米の連中がそう呼んでたのが元なんよ
ね、もうスズキのネーミングとんでもないカオスの真っ只中
888: 2020/04/28(火) 22:53:27.56
新型油冷エンジンで丸目レトロデザインのバイク作ればいいのに
日本じゃ丸目が一番だよ
日本じゃ丸目が一番だよ
892: 2020/04/29(水) 01:16:17.31
日本みたいなニッチ市場の為にわざわざデザインするわけないだろ。
もうどのメーカーも日本人の声なんざ聞いてないって。日本で売れるかどうかもどうでもいい。
世界で何台売れてどれだけ儲けることが出来るのか。でしょ。
もうどのメーカーも日本人の声なんざ聞いてないって。日本で売れるかどうかもどうでもいい。
世界で何台売れてどれだけ儲けることが出来るのか。でしょ。
893: 2020/04/29(水) 03:58:56.26
日本みたいなニッチ市場の為にわざわざデザインするけど、
それを世界でも通用する物にまで昇華してるのがホンダとカワサキだと思う。
それを世界でも通用する物にまで昇華してるのがホンダとカワサキだと思う。
894: 2020/04/29(水) 13:50:59.10
丸目はヨーロッパでも売れるから作ってるんでは?
895: 2020/04/29(水) 16:29:31.96
GSX250TとかLを作れってか?
トラッドのTじゃなくてツアラーのTなら嬉しいな.
Rより立ったカウルでV-Strom250と同じ箱が使えるとか.
トラッドのTじゃなくてツアラーのTなら嬉しいな.
Rより立ったカウルでV-Strom250と同じ箱が使えるとか.
896: 2020/04/29(水) 16:32:13.60
ジクサー250やジクサーSF250のデザインセンスは、とても良いと思う。
あのセンスを何故もっと上のクラスに活かせないのか。
あのセンスを何故もっと上のクラスに活かせないのか。
897: 2020/04/29(水) 16:33:02.76
それ何てGSR-F?
898: 2020/04/29(水) 20:15:39.05
スズキってデザイナー何人おるんだろ?
コメント
コメントする