1: 2020/03/15(日) 20:57:20.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【グリップ】タイヤスレ133【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581510690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【グリップ】タイヤスレ133【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581510690/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/03/15(日) 21:27:40.93
>>1
乙です
そしてGJ!
乙です
そしてGJ!
8: 2020/03/15(日) 23:02:56.18
>>1乙
3: 2020/03/15(日) 21:29:05.45
ワッチョイ乙
4: 2020/03/15(日) 21:31:11.25
おつい。
ボチボチシーズン向けに履き替える。
ボチボチシーズン向けに履き替える。
5: 2020/03/15(日) 21:51:35.79
乙
6: 2020/03/15(日) 22:32:48.46
来月Q4履き替える予定ー!
7: 2020/03/15(日) 22:40:31.85
>>6
Q4最高🎵
今2セット目です。
Q4最高🎵
今2セット目です。
9: 2020/03/15(日) 23:59:29.30
乙女乙
15: 2020/03/16(月) 10:54:58.67
>>10
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
11: 2020/03/16(月) 08:15:22.57
ロッソ3にしますた
13: 2020/03/16(月) 10:04:18.63
ぼくもロッソ3
めちゃめちゃいいよ
めちゃめちゃいいよ
14: 2020/03/16(月) 10:49:00.97
ROAD5にしたけどなかなか高いな
16: 2020/03/16(月) 11:11:43.61
煽りコピペとしては良いかも知れんが、使い所がおかしいんだよ
17: 2020/03/16(月) 11:31:37.04
大東亜戦争とは、ある意味共産主義との戦いでもあった。
当時満州は朝鮮に代わる防共国の役割があった。しかしアメリカは日本経済を封鎖した。
日本は最後通牒であるハルノートを突き付けられ、それに反発し真珠湾攻撃を敢行した。
これを口実に米民主党のルーズベルト大統領は大東亜戦争に参戦した。
さて、アメリカで機密解除され公開された資料の中にベノナ・ファイルと呼ばれるものがある。
ソ連と米国内のスパイとの間の暗号文を解読する秘密プロジェクト、通称ベノナ・プロジェクトの結果をまとめたものである。
この文章は現在CIA、NSAの公式ホームページに公開されている。
これによると、米民主党ないしルーズベルト大統領周辺には300人のソ連、コミンテルンのスパイがいた事が判明している。
さらにハルノートを書いたのはソ連、コミンテルンのスパイであったハリー・デクスター・ホワイトであった。
当時ハルノートを日本に突きつけていたことは米民主党、ルーズベルト周辺しか知らず、日米開戦反対の米共和党、ハミルトン・フィッシュはハルノートの存在を知らなかったと明らかにしている。
当時満州は朝鮮に代わる防共国の役割があった。しかしアメリカは日本経済を封鎖した。
日本は最後通牒であるハルノートを突き付けられ、それに反発し真珠湾攻撃を敢行した。
これを口実に米民主党のルーズベルト大統領は大東亜戦争に参戦した。
さて、アメリカで機密解除され公開された資料の中にベノナ・ファイルと呼ばれるものがある。
ソ連と米国内のスパイとの間の暗号文を解読する秘密プロジェクト、通称ベノナ・プロジェクトの結果をまとめたものである。
この文章は現在CIA、NSAの公式ホームページに公開されている。
これによると、米民主党ないしルーズベルト大統領周辺には300人のソ連、コミンテルンのスパイがいた事が判明している。
さらにハルノートを書いたのはソ連、コミンテルンのスパイであったハリー・デクスター・ホワイトであった。
当時ハルノートを日本に突きつけていたことは米民主党、ルーズベルト周辺しか知らず、日米開戦反対の米共和党、ハミルトン・フィッシュはハルノートの存在を知らなかったと明らかにしている。
18: 2020/03/16(月) 15:00:48.19
Power5触ってきた。
フロントガッチリ、リアフニャフニャだった。Power3よりフニャフニャ。
今どきのフロント荷重を意識した設計やね。
フロントガッチリ、リアフニャフニャだった。Power3よりフニャフニャ。
今どきのフロント荷重を意識した設計やね。
19: 2020/03/16(月) 15:44:52.37
>>18
いいね、ライフが前後同じくらいになりそう
いいね、ライフが前後同じくらいになりそう
20: 2020/03/16(月) 20:41:17.74
power5俺も触ってきた
リアタイや今まで触った中で一番ペコペコへっこんだ
よさげな予感
リアタイや今まで触った中で一番ペコペコへっこんだ
よさげな予感
22: 2020/03/16(月) 21:01:56.51
>>20
120 60 17ないのがな
120 60 17ないのがな
21: 2020/03/16(月) 20:48:09.35
乗り心地はかなりいいんじゃないかなと予想。
フロントヘビーマシンでツーリングする人にはいいかも。
フロントヘビーマシンでツーリングする人にはいいかも。
23: 2020/03/16(月) 21:09:09.90
M9RRが気になる、使ってる人いますか?
25: 2020/03/16(月) 21:40:31.30
>>24
広告見てると疲れにくさを推してたけど実感できるもんなの?
広告見てると疲れにくさを推してたけど実感できるもんなの?
27: 2020/03/16(月) 21:52:31.13
>>25
S22から変えたけどすんごい素直
S22は俺のバイクの場合フロントに荷重かけないと思ったように曲がらなかったけど
こいつは適当に走っても勝手に曲がれるんでそういう意味では楽かな?
ロード5並みに素直に曲がってくれるのは予想外だった
言いがかりのようなことを言うならばだけど素直すぎて個性がないかも
まぁ今週末は箱根か道志道行ってくるんで色々と試してみる
S22から変えたけどすんごい素直
S22は俺のバイクの場合フロントに荷重かけないと思ったように曲がらなかったけど
こいつは適当に走っても勝手に曲がれるんでそういう意味では楽かな?
ロード5並みに素直に曲がってくれるのは予想外だった
言いがかりのようなことを言うならばだけど素直すぎて個性がないかも
まぁ今週末は箱根か道志道行ってくるんで色々と試してみる
26: 2020/03/16(月) 21:44:02.32
140/70R17のスポーツ~ハイグリップのラジアルタイヤで実際の幅と直径が小さめのやつおしえて
たのむ
よろしく
まじで
たのむ
よろしく
まじで
28: 2020/03/17(火) 06:55:58.39
ワイはティムソン
29: 2020/03/17(火) 08:56:45.39
そろそろ純正タイヤから交換時期だがロードスマート4も考慮に入れるかな
今履いてる純正タイヤはロードスポーツ
今履いてる純正タイヤはロードスポーツ
30: 2020/03/17(火) 11:25:52.62
ダンロップかぁ
バイキ歴それなりだけど、履いたことがない。
試してみるかなあ。まあ、次はロード5の予定だが
バイキ歴それなりだけど、履いたことがない。
試してみるかなあ。まあ、次はロード5の予定だが
31: 2020/03/17(火) 11:41:25.47
バイキ歴じゃ仕方ない
32: 2020/03/17(火) 15:42:15.60
バイキ乗り
33: 2020/03/17(火) 18:37:52.48
ロッコル2の評判聞きたい。
36: 2020/03/17(火) 19:38:56.35
>>33
イイヨイイヨ~
イイヨイイヨ~
39: 2020/03/18(水) 10:59:39.71
>>33
SSで使用2セット目
温度依存なくグリップもよい。
地味にライフある。
ハンドリングもニュートラル。
前はS21だったけど比較するとソフトなのにライフあまり変わらない。
SSで使用2セット目
温度依存なくグリップもよい。
地味にライフある。
ハンドリングもニュートラル。
前はS21だったけど比較するとソフトなのにライフあまり変わらない。
45: 2020/03/18(水) 19:19:00.21
>>39
ありがとう。
RS10のライフが短すぎてS22を考えたけど
ロッコル2が気になってました。
ありがとう。
RS10のライフが短すぎてS22を考えたけど
ロッコル2が気になってました。
34: 2020/03/17(火) 19:00:54.54
おれもバイキン乗りたい
35: 2020/03/17(火) 19:37:17.08
スズキ車はバイキンみたいなもんだろ
37: 2020/03/17(火) 23:20:14.33
昔どっかのメーカーがバイキン グって名前のバイク出してたな
38: 2020/03/17(火) 23:26:56.64
バンディト + ビーキング ?
40: 2020/03/18(水) 12:32:51.07
41: 2020/03/18(水) 14:44:18.01
稲田に種付けしたい
42: 2020/03/18(水) 16:12:00.86
α14と比べるとしたら他メーカーだと何になりますか
43: 2020/03/18(水) 19:08:19.62
RS10、ロッコル2、M9RR、パワーGP辺り
44: 2020/03/18(水) 19:14:24.21
RS11が出てたか
46: 2020/03/19(木) 07:17:30.05
今までタイヤ交換は地元ショップでしてたけど、最近は量販店が安いようなので検討中です。
広島県ですが、近くは2りんかんとナップスがあります。どちらがオススメですか?
バイクはZX-12Rです。
広島県ですが、近くは2りんかんとナップスがあります。どちらがオススメですか?
バイクはZX-12Rです。
47: 2020/03/19(木) 09:53:58.40
ここで聞くより見積り取った方が早いし確実だね
49: 2020/03/19(木) 12:06:33.33
>>47
ナップスが少し遠いので、評判悪いならやめようと思ってね。。。
選択肢の多い都会は羨ましい
ナップスが少し遠いので、評判悪いならやめようと思ってね。。。
選択肢の多い都会は羨ましい
51: 2020/03/19(木) 12:43:44.22
>>49
少し遠いなら尚更バイク乗る口実になるじゃないか!(゚∀゚)!!
少し遠いなら尚更バイク乗る口実になるじゃないか!(゚∀゚)!!
52: 2020/03/19(木) 13:56:01.31
>>49
広島のナップスは行ったことないや
三鷹は親切だったよw
広島のナップスは行ったことないや
三鷹は親切だったよw
48: 2020/03/19(木) 12:05:25.85
α14て寿命どのくらいもつかな?
ちなみにRS11と迷い中
ちなみにRS11と迷い中
53: 2020/03/19(木) 18:07:38.70
>>48
価格差は気にしないの?
2万近く違うよ
価格差は気にしないの?
2万近く違うよ
54: 2020/03/19(木) 19:00:02.69
>>53
コスパは気にするけど価格は気にしないよ
コスパは気にするけど価格は気にしないよ
50: 2020/03/19(木) 12:25:50.09
オートバックスかイエローハットどっちがいいですかみたいなこと聞いてどうするの
55: 2020/03/19(木) 19:21:17.56
じゃー今までどおり地元ショップでいいじゃん バカなの?
56: 2020/03/19(木) 19:33:20.74
別人だと思うんだけど
57: 2020/03/19(木) 20:13:50.23
バッカで~す!
58: 2020/03/19(木) 20:48:41.63
今週末M9RRにしてくるぜ
楽しみだな
楽しみだな
59: 2020/03/19(木) 20:49:28.58
>>58
インプレ頼むわ
インプレ頼むわ
60: 2020/03/19(木) 21:17:06.20
貧乏人はM5にしておきます!
61: 2020/03/19(木) 21:41:14.45
更に貧乏な俺はクォリファイヤー2
64: 2020/03/20(金) 11:55:58.51
>>61
何であれだけあんな異常に安いのか気になる。
値段でよさを測るもんでもないと解っちゃいるけど不安になるから手を出せない。
何であれだけあんな異常に安いのか気になる。
値段でよさを測るもんでもないと解っちゃいるけど不安になるから手を出せない。
65: 2020/03/20(金) 15:36:01.38
>>64
いたって普通だぜ?
グリップ不足は感じなかったしライフもM5より少し良かった
トレッドパターンが地味だから人気ないのかな
製造年月日が新しきゃ全然問題ないと思うよ
いたって普通だぜ?
グリップ不足は感じなかったしライフもM5より少し良かった
トレッドパターンが地味だから人気ないのかな
製造年月日が新しきゃ全然問題ないと思うよ
206: 2020/03/25(水) 19:22:53.73
>>190
貴重なデータだわ。思ってたとおりメッツラーはロングよりやな。
m5よりクオリファイヤ2のほうがライフ上らしいよ
>>65を見る限り、なので俺は1度クオリファイヤ入れて見ようと思う。5千キロ行くと良いな
貴重なデータだわ。思ってたとおりメッツラーはロングよりやな。
m5よりクオリファイヤ2のほうがライフ上らしいよ
>>65を見る限り、なので俺は1度クオリファイヤ入れて見ようと思う。5千キロ行くと良いな
210: 2020/03/25(水) 19:38:59.05
>>206
M7良いよ、バランスも良くてライフも長い、遠征して峠を攻めるにはピッタリ
面で捕らえるような他のタイヤと違いスケートで氷の上を曲がるようなソリッド感
高いからお代わり出来ないけど、いずれM9とか履いてみたい
M7良いよ、バランスも良くてライフも長い、遠征して峠を攻めるにはピッタリ
面で捕らえるような他のタイヤと違いスケートで氷の上を曲がるようなソリッド感
高いからお代わり出来ないけど、いずれM9とか履いてみたい
211: 2020/03/25(水) 19:49:57.47
>>210
190なら前後で格安のあって欲しかったけど俺のは180だから買えなかった。m7が前後32800円とか安すぎ。
190なら前後で格安のあって欲しかったけど俺のは180だから買えなかった。m7が前後32800円とか安すぎ。
66: 2020/03/20(金) 15:41:13.21
>>64
とても普通のタイヤです。子持ちのお父さんのお小遣いに優しいタイヤ。
安くて回転が早いのか製造が新しいイメージ。
とても普通のタイヤです。子持ちのお父さんのお小遣いに優しいタイヤ。
安くて回転が早いのか製造が新しいイメージ。
80: 2020/03/21(土) 00:48:27.57
>>61
安いとは工賃込みでいくら?
安いとは工賃込みでいくら?
62: 2020/03/19(木) 22:01:23.95
ロッソ2です。
63: 2020/03/20(金) 01:33:38.54
スパコルV2からQ4に変えたんだけどV2の時は季節や速度関係なく10分も走れば
温かくなって表面ベタっとなってくるんだがQ4は温かくならないけどどう思いますか?
別に温かく無くても良いのか単にQ4がスパコルに比べて劣るのかスパコルが特別すごいのかよくわかりません
温かくなって表面ベタっとなってくるんだがQ4は温かくならないけどどう思いますか?
別に温かく無くても良いのか単にQ4がスパコルに比べて劣るのかスパコルが特別すごいのかよくわかりません
67: 2020/03/20(金) 17:26:13.22
こんなふうに、タイヤの端っこのカスが玉になるのってなんで?
69: 2020/03/20(金) 19:16:13.39
>>67
消しゴムと一緒
消しゴムと一緒
68: 2020/03/20(金) 17:27:26.61
70: 2020/03/20(金) 19:48:00.07
【タイヤインプレ】ミシュラン「パワー5」スポーツ&ツーリング! これぞ公道用タイヤの完成形!?
https://www.autoby.jp/_ct/17337357
https://www.autoby.jp/_ct/17337357
71: 2020/03/20(金) 19:58:33.43
>>70
トレッドパターンだけ見るとウェット怖そう。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2020/02/02/78520c963ef395b480a5e204564f8d7e15b86fd9_large.jpg
トレッドパターンだけ見るとウェット怖そう。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2020/02/02/78520c963ef395b480a5e204564f8d7e15b86fd9_large.jpg
72: 2020/03/20(金) 20:14:00.52
>>71
ニダーみたいだな
ニダーみたいだな
75: 2020/03/20(金) 21:37:47.07
>>71
これPower5じゃないわ。
写真間違えてるね。
これPower5じゃないわ。
写真間違えてるね。
76: 2020/03/20(金) 21:59:19.78
>>75
こっちかな?
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2020/02/02/e24a10dc08d9539536892460e0607b9b59196332_large.jpg
パターンとしては似た方向性なんだね。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2020/02/02/78520c963ef395b480a5e204564f8d7e15b86fd9_large.jpg
こっちかな?
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2020/02/02/e24a10dc08d9539536892460e0607b9b59196332_large.jpg
パターンとしては似た方向性なんだね。
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2020/02/02/78520c963ef395b480a5e204564f8d7e15b86fd9_large.jpg
73: 2020/03/20(金) 20:20:17.98
∧_∧
<ヽ`∀´>
( )
| | |
〈_フ__フ
<ヽ`∀´>
( )
| | |
〈_フ__フ
74: 2020/03/20(金) 20:53:16.66
>>65-66
なるほどありがとう。近所のタイヤ屋でも売ってたし、何より俺自身お小遣いライダーだから次履いてみるw
なるほどありがとう。近所のタイヤ屋でも売ってたし、何より俺自身お小遣いライダーだから次履いてみるw
213: 2020/03/25(水) 20:34:07.48
>>74から
ホンマ色々勘案して履き替えたー。
https://i.imgur.com/eVUdPt0.jpg
製造は3819だったし心配なさげ。
マジで何なんやこのお値段は・・・250のツーリングタイヤ並やんけ。。。
ホンマ色々勘案して履き替えたー。
https://i.imgur.com/eVUdPt0.jpg
製造は3819だったし心配なさげ。
マジで何なんやこのお値段は・・・250のツーリングタイヤ並やんけ。。。
216: 2020/03/25(水) 20:44:56.15
>>213
最近安いタイヤで販売数伸ばす動きがあるね。ブリはts100.bt023ピレリはエンジェルst.、ロッソ2メッツラーはz8インタラクト。 ミシュラン、パイロットロード2,パイロットパワー2ct
クオリファイヤ2のレビュー宜しく
最近安いタイヤで販売数伸ばす動きがあるね。ブリはts100.bt023ピレリはエンジェルst.、ロッソ2メッツラーはz8インタラクト。 ミシュラン、パイロットロード2,パイロットパワー2ct
クオリファイヤ2のレビュー宜しく
230: 2020/03/26(木) 12:22:16.10
>>216
か、皮剥きがんばる。
>>226
前後で5,100。廃棄料2本と合わせて38,500だた。
か、皮剥きがんばる。
>>226
前後で5,100。廃棄料2本と合わせて38,500だた。
241: 2020/03/26(木) 22:32:19.84
>>216
こないだロード5から後輪だけエンジェルSTに交換した
以前にST履かせたときの感触がものすごく良かったからなんだけど、
さすがに他が明らかに進歩してるからなのか、そんなに感動がなかった
さらに燃費が10%落ちた
タイヤ代が安くても寿命も2/3程度だし、結局はロード5のほうが
圧倒的に安上がりということがはっきりわかった
でもロード5のハンドリングは気に入らないので、満足度イーブンかな
こないだロード5から後輪だけエンジェルSTに交換した
以前にST履かせたときの感触がものすごく良かったからなんだけど、
さすがに他が明らかに進歩してるからなのか、そんなに感動がなかった
さらに燃費が10%落ちた
タイヤ代が安くても寿命も2/3程度だし、結局はロード5のほうが
圧倒的に安上がりということがはっきりわかった
でもロード5のハンドリングは気に入らないので、満足度イーブンかな
250: 2020/03/27(金) 08:16:40.87
>>241
エンジェルはツーリングタイヤとしてはライフ悪いからね。
ミシュランはライフ良いけど残り少なくなると怖いから履かない
エンジェルはツーリングタイヤとしてはライフ悪いからね。
ミシュランはライフ良いけど残り少なくなると怖いから履かない
226: 2020/03/26(木) 10:55:57.25
>>213
工賃はいくらでした?
工賃はいくらでした?
770: 2020/04/19(日) 18:59:56.96
>>213のR6。
やっと皮剥きコロコロして来たー。近所のお山2本流したけんど、大体思ってる通りに端5mmそこら残して走れてるや。
てーか誰だよダンロップがダメロップとか言ってるの。めっちゃ素直に言う事聞くぞコレェ。
お安いし鮮度高いしちゃんと喰うし言う事無しやんけ。ヾ(゚∀、゚)ノシ後はライフと消耗後の感触やな。
お山オンリー年間5,000そこらしか走れんから結構時間かかりそうやわ。
やっと皮剥きコロコロして来たー。近所のお山2本流したけんど、大体思ってる通りに端5mmそこら残して走れてるや。
てーか誰だよダンロップがダメロップとか言ってるの。めっちゃ素直に言う事聞くぞコレェ。
お安いし鮮度高いしちゃんと喰うし言う事無しやんけ。ヾ(゚∀、゚)ノシ後はライフと消耗後の感触やな。
お山オンリー年間5,000そこらしか走れんから結構時間かかりそうやわ。
774: 2020/04/19(日) 19:21:23.42
可哀想なのは>>770だわ
約1ヶ月も経ってからようやく皮むきする時間が取れたってことだろう?
普通はタイヤ換えたら、嬉しさ余って速攻でお山へGO!するもんだ
きっと忙しくて乗る時間が取れないんだろうよ、年間5000キロしか走れないなんて…
でもそれならクオリ2でいいのかな
約1ヶ月も経ってからようやく皮むきする時間が取れたってことだろう?
普通はタイヤ換えたら、嬉しさ余って速攻でお山へGO!するもんだ
きっと忙しくて乗る時間が取れないんだろうよ、年間5000キロしか走れないなんて…
でもそれならクオリ2でいいのかな
803: 2020/04/19(日) 20:50:09.88
>>774
いやもうマジで休暇と天候が噛み合わなくて先週あたりは半ギレで仕事してたよ。
インフラ仕事だから世間がどれだけ休業自粛になっても休めねーからアホ程忙しかった。
もういい歳らしいから流石にメインの下駄はクルマ。バイクは嫁さんに譲歩させた唯一残された道楽なんや。
>>791
ご慧眼。公道タイヤの知識うpデ全くしてなかったんよね。
いやしかしタイヤの進歩恐れいったわ。これ以上とか求めてどこ走らすんだと思う。
限界グリップまでは試す気も無いから兎も角、路面追従性能でいやカンストくらいまで来てるんじゃないのこの古い部類のタイヤでも。
いやもうマジで休暇と天候が噛み合わなくて先週あたりは半ギレで仕事してたよ。
インフラ仕事だから世間がどれだけ休業自粛になっても休めねーからアホ程忙しかった。
もういい歳らしいから流石にメインの下駄はクルマ。バイクは嫁さんに譲歩させた唯一残された道楽なんや。
>>791
ご慧眼。公道タイヤの知識うpデ全くしてなかったんよね。
いやしかしタイヤの進歩恐れいったわ。これ以上とか求めてどこ走らすんだと思う。
限界グリップまでは試す気も無いから兎も角、路面追従性能でいやカンストくらいまで来てるんじゃないのこの古い部類のタイヤでも。
791: 2020/04/19(日) 20:15:30.47
>>770が最新タイヤ知らんだけでは?って思ってしまう。
そら素直じゃないとか言うこと聞かないタイヤなんて滅多にないよね。
俺がクオリ履いたって絶対に滑らないしそれなり以上の印象持つわ。
マジで最新タイヤはそこを超えて来るんだよ。
そら素直じゃないとか言うこと聞かないタイヤなんて滅多にないよね。
俺がクオリ履いたって絶対に滑らないしそれなり以上の印象持つわ。
マジで最新タイヤはそこを超えて来るんだよ。
77: 2020/03/20(金) 22:49:29.43
250ccでZRって無駄?HRの方が良いのかな
78: 2020/03/20(金) 22:59:11.67
市販車の250なら210km/hも出ないんだからHで十分だろ
79: 2020/03/20(金) 23:01:23.43
基本雨の中走らないし通り雨にあったらあったで速度落とすからこん位の溝でもええな。
シンプルなパターンだから割と好みだわ。
暫くぶりにミシュラン使ってみるかなって気にはなる。ピレリそろそろ飽きてきた。
シンプルなパターンだから割と好みだわ。
暫くぶりにミシュラン使ってみるかなって気にはなる。ピレリそろそろ飽きてきた。
81: 2020/03/21(土) 01:25:09.27
酔った勢いで個人的インプレ 車種はGSX-R1000 K7
峠サーキットガチ勢 スパコルSC一択 これ以外はないといっていい
峠と街乗りで峠重視 ロッコル2
ハイペースなツーリング(知らない酷道)や峠 M7RR
天候や路面を気にせずそこそこなペースでズボラな運転 ロードテック01
みんな大好き?α14 減り早いしグリップもハイグリップだけどロッコル2より高く勝る点もわからない やっぱり駄目ロップ
アマリング気にする人はいいのかもしれない 普通に乗ってて端までいっててびびった α10以来だがやっぱり駄目ロップ
コスト重視 年間あまり乗らない峠もそんなに攻めないけどそこそこ飛ばす RMC810
PP2CT ロッソ2 は現代のタイヤと比べると格安セール以外履く意味がないと感じたので除外
峠サーキットガチ勢 スパコルSC一択 これ以外はないといっていい
峠と街乗りで峠重視 ロッコル2
ハイペースなツーリング(知らない酷道)や峠 M7RR
天候や路面を気にせずそこそこなペースでズボラな運転 ロードテック01
みんな大好き?α14 減り早いしグリップもハイグリップだけどロッコル2より高く勝る点もわからない やっぱり駄目ロップ
アマリング気にする人はいいのかもしれない 普通に乗ってて端までいっててびびった α10以来だがやっぱり駄目ロップ
コスト重視 年間あまり乗らない峠もそんなに攻めないけどそこそこ飛ばす RMC810
PP2CT ロッソ2 は現代のタイヤと比べると格安セール以外履く意味がないと感じたので除外
82: 2020/03/21(土) 01:26:38.83
スパコルは文句なしで攻める人はこれ一択でいい α14なんて中途半端なタイヤは不要
温度依存度気にする人いるが昔のパイロットスポーツよりマシだろって感じ
ロッコル2はセンター全然減らない サイドはかなり食う ただし空気圧やタイヤサイドとセンターでの温まり差を気にせず走るとコンパウンドの境目割れる
M7RRはロッコル無印と同等か少し劣る程度のグリップだけどロッコルより温度依存度が低くPP2CT並に温まりが早いというか真冬でもすぐ安心レベル
あと酷道のガタガタ道でのダンピング?や濡れた路面でも安心感がロッコル2より格段に良い オールマイティーなスポーツタイヤ
ロードテック01は北海道ツー用にはめた。夏季での使用だから冬はしらん。M7RRよりロードノイズがうるさいがもっと柔らかく乗り心地がいい
そこそこ食うけど峠でグル珍すると結構減りが早いがゲリラ豪雨でもめちゃめちゃ安心できるウェット性能 四輪でいうR1Rのツーリングタイヤみたいな感じ
RMC810は同居人のMT-07で使用 これ案外食うしヒラヒラ感があって感触は良いがフロントの減りが早い スポーツタイヤに片足突っ込んでる
個人的結論 攻める人はスパコル一択 攻めるけどツーもしたいし金もあまりない ロッコル2
ツーリングしたいしそこそこ飛ばすし膝も擦って快適に遊びたいM7RR
ロードテック01は・・・・いいタイヤだけどこのクラスになると履いたことないけどエンジェルとかでもいいのかな?
RMC810は格安だけど案外良い 減りはツータイヤより早いけどヒラヒラ感とフロントのグリップ感が良好なので不安がない
以上 異論は認める
温度依存度気にする人いるが昔のパイロットスポーツよりマシだろって感じ
ロッコル2はセンター全然減らない サイドはかなり食う ただし空気圧やタイヤサイドとセンターでの温まり差を気にせず走るとコンパウンドの境目割れる
M7RRはロッコル無印と同等か少し劣る程度のグリップだけどロッコルより温度依存度が低くPP2CT並に温まりが早いというか真冬でもすぐ安心レベル
あと酷道のガタガタ道でのダンピング?や濡れた路面でも安心感がロッコル2より格段に良い オールマイティーなスポーツタイヤ
ロードテック01は北海道ツー用にはめた。夏季での使用だから冬はしらん。M7RRよりロードノイズがうるさいがもっと柔らかく乗り心地がいい
そこそこ食うけど峠でグル珍すると結構減りが早いがゲリラ豪雨でもめちゃめちゃ安心できるウェット性能 四輪でいうR1Rのツーリングタイヤみたいな感じ
RMC810は同居人のMT-07で使用 これ案外食うしヒラヒラ感があって感触は良いがフロントの減りが早い スポーツタイヤに片足突っ込んでる
個人的結論 攻める人はスパコル一択 攻めるけどツーもしたいし金もあまりない ロッコル2
ツーリングしたいしそこそこ飛ばすし膝も擦って快適に遊びたいM7RR
ロードテック01は・・・・いいタイヤだけどこのクラスになると履いたことないけどエンジェルとかでもいいのかな?
RMC810は格安だけど案外良い 減りはツータイヤより早いけどヒラヒラ感とフロントのグリップ感が良好なので不安がない
以上 異論は認める
104: 2020/03/21(土) 09:40:03.13
>>82
同居人てのは彼女なの?彼氏なの?
同居人てのは彼女なの?彼氏なの?
84: 2020/03/21(土) 01:37:45.88
ロッソ2履いてないのに除外しちゃったてたな すまんな
85: 2020/03/21(土) 01:45:03.53
ちなみにタイヤのサイドの減りはスパコルもロッコル2も多少の差はあるけど大きな差はないので
サイドから減る人はスパコル履いた方が絶対良い
サイドから減る人はスパコル履いた方が絶対良い
86: 2020/03/21(土) 01:47:22.89
もっというとM7RRでサーキット走るとある程度まではきれいに溶けるけどクーリング入れずに熱入れてドロドロになりだすと一瞬で減るしグリップもロッコル2とは差が大きいのでやはり公道メインと考えたほうが良い
87: 2020/03/21(土) 01:56:05.87
酔っぱらいの長文は見苦しいな!おやすみ
88: 2020/03/21(土) 02:33:38.60
どこのどのレベルのやつかわからない他人のインプレ当てにするより実際試した感想が正しいが概ね俺と似てる
唯一俺と違うのはα14の感想
確かに減りが早いが温まりも早くアマリングにもならないで恥ずかしくない
タイヤのアマリングなんてタイヤとリム幅で変わるだろって話だけど道の駅には講釈垂れがいる
年間距離が少ないサンデーライダーには安全も含めていいタイヤタイヤだと思う
希少なサイズもあるからね
唯一俺と違うのはα14の感想
確かに減りが早いが温まりも早くアマリングにもならないで恥ずかしくない
タイヤのアマリングなんてタイヤとリム幅で変わるだろって話だけど道の駅には講釈垂れがいる
年間距離が少ないサンデーライダーには安全も含めていいタイヤタイヤだと思う
希少なサイズもあるからね
89: 2020/03/21(土) 02:37:11.28
M7RRは今履いてるけどこれPP2CTの後釜にすべきタイヤだと思ってる
昨年末の価格なら誰にでも勧められるわ
M5みたいに硬さを感じないし
昨年末の価格なら誰にでも勧められるわ
M5みたいに硬さを感じないし
90: 2020/03/21(土) 03:49:55.32
α14がロッコル2より優っているのは乗り心地だと思うわ
ロッコル2は乗り味が硬くて、ツーリングだと疲れる
ロッコル2は乗り味が硬くて、ツーリングだと疲れる
91: 2020/03/21(土) 04:06:53.02
α14はツーリングで使うと減りがはやすぎる
92: 2020/03/21(土) 04:19:31.73
サイズの都合でロッソ2と2CTくらいしか履けない子もいるんだぜ…
95: 2020/03/21(土) 07:40:48.28
>>92
そりゃ、仕方無い。
そりゃ、仕方無い。
96: 2020/03/21(土) 07:42:50.27
>>92
フロント?
120 60 17?
フロント?
120 60 17?
118: 2020/03/21(土) 16:47:26.65
>>96
はいそうです
なにかいいのありますか?
はいそうです
なにかいいのありますか?
93: 2020/03/21(土) 06:19:27.50
クオリファイヤ2とm5で迷ってる。上にライフはクオリファイヤと書いてるが、それならクオリファイヤにしたい。安いから
112: 2020/03/21(土) 14:08:04.24
>>93
両方嫌だな…
両方嫌だな…
436: 2020/04/05(日) 03:11:16.97
>>93
この2つ履き比べた人いるかな?m5の方がライフ長いという話もあるね。料金的にはクオリの方が4000円高いけど、ライフがその分長ければ問題ないんだよな。
この2つ履き比べた人いるかな?m5の方がライフ長いという話もあるね。料金的にはクオリの方が4000円高いけど、ライフがその分長ければ問題ないんだよな。
440: 2020/04/05(日) 12:54:38.11
>>436
間違ったクオリの方が4千円安いだった。
間違ったクオリの方が4千円安いだった。
94: 2020/03/21(土) 06:48:32.81
スパコルSPは?
97: 2020/03/21(土) 08:13:07.07
お金の問題でロッソ2とPP3のセール品ばかり履いてる人もここにいますよ。
ちな年間のタイヤ代で18万位。無印ロッコルが無くなったせいでハイグリップ履けなくなったった。
ちな年間のタイヤ代で18万位。無印ロッコルが無くなったせいでハイグリップ履けなくなったった。
98: 2020/03/21(土) 08:43:34.05
>>97
どこで買ってるの?
どこで買ってるの?
99: 2020/03/21(土) 08:53:02.33
>>98
近所のタイヤ専門店。都内まで出ればハイグリップもそこそこ安くなるけど客が多いし店で待つのとかも含めて面倒くさくて。
近所のタイヤ専門店。都内まで出ればハイグリップもそこそこ安くなるけど客が多いし店で待つのとかも含めて面倒くさくて。
100: 2020/03/21(土) 08:58:50.98
問題は年間4セットなのか5セットなのか、だ
おそらく俺と同じ、2りん館のセットセールだと思っていたがどうだろう
俺はハイグリップタイヤ知らないから、同上のセットセールPP3で満足しているな
おそらく俺と同じ、2りん館のセットセールだと思っていたがどうだろう
俺はハイグリップタイヤ知らないから、同上のセットセールPP3で満足しているな
103: 2020/03/21(土) 09:34:23.29
>>100
タイヤ専門店の工賃込で4.5万×4セットで18万位。ハイグリップにすると5.5万×5セットで27.5万に跳ね上がってしまうからなあ…
タイヤ専門店の工賃込で4.5万×4セットで18万位。ハイグリップにすると5.5万×5セットで27.5万に跳ね上がってしまうからなあ…
105: 2020/03/21(土) 09:43:19.42
>>103
なにか競技的なものしてるの?
なにか競技的なものしてるの?
107: 2020/03/21(土) 10:02:53.97
>>103
なるほど、4セットでその価格なら妥当なセンだね (さすがに5セットで18万はないか)
>>106
「迷わば履け 履けば分かる」
タイヤ選びのラビリンスに迷い込んだ人々は、すべてを履いて知ることになるだろうね
なるほど、4セットでその価格なら妥当なセンだね (さすがに5セットで18万はないか)
>>106
「迷わば履け 履けば分かる」
タイヤ選びのラビリンスに迷い込んだ人々は、すべてを履いて知ることになるだろうね
108: 2020/03/21(土) 10:10:40.12
>>107
そうなんだよねぇ、けどツーリングタイヤなんかはライフ長いし、簡単に履き替えしないから悩ましい。
しばらく履き続けるし。
そうなんだよねぇ、けどツーリングタイヤなんかはライフ長いし、簡単に履き替えしないから悩ましい。
しばらく履き続けるし。
109: 2020/03/21(土) 10:40:09.14
>>108
ずっとツータイヤばっかり履いてると飽きるから1:1か2:1位でスポーツタイヤ混ぜるといいよ。
出費も抑えられるしね。
ずっとツータイヤばっかり履いてると飽きるから1:1か2:1位でスポーツタイヤ混ぜるといいよ。
出費も抑えられるしね。
110: 2020/03/21(土) 11:03:32.69
>>109
最近はエンジェルSTとロッソ2を交互ですわ。
最近はエンジェルSTとロッソ2を交互ですわ。
120: 2020/03/21(土) 17:15:34.80
>>110
ワイとあんま変わらなくて草やな。
ワイとあんま変わらなくて草やな。
102: 2020/03/21(土) 09:27:00.38
俺にとってハイグリップタイヤから上は禁断の果実
一度知ってしまうとそのグリップ力の前にはもう、価格とライフと遊び方の妥協点を探る未来しか見えないからだ
その証拠に、タイヤ選びのラビリンスに迷い込んだ人々のなんと多いことよ
一度知ってしまうとそのグリップ力の前にはもう、価格とライフと遊び方の妥協点を探る未来しか見えないからだ
その証拠に、タイヤ選びのラビリンスに迷い込んだ人々のなんと多いことよ
106: 2020/03/21(土) 09:44:40.15
>>102
タイヤ一つでバイクのハンドリングなど大きく変わるもんな。
ライフ中頃からの劣化度合いなんかは、新製品のレビューなんかじゃ分からないし。
タイヤ一つでバイクのハンドリングなど大きく変わるもんな。
ライフ中頃からの劣化度合いなんかは、新製品のレビューなんかじゃ分からないし。
111: 2020/03/21(土) 12:32:22.82
ナップスの10%セールってたまにやってるけど
タイヤセットも割引される?
タイヤセットも割引される?
119: 2020/03/21(土) 17:03:25.10
121: 2020/03/21(土) 17:24:38.81
>>119
ありがと!気がつかなかったよ
ありがと!気がつかなかったよ
113: 2020/03/21(土) 14:43:33.58
近所の量販店で前後2.9万円で売ってるBT016があって、「まだ売ってるんだなあ」と何気なく側面を見たら、0720と書いてあってびびった
在庫処分だから安いわけじゃなくて、古いタイヤは製造コストそのものが激安になってるってことか
在庫処分だから安いわけじゃなくて、古いタイヤは製造コストそのものが激安になってるってことか
122: 2020/03/21(土) 21:38:19.98
>>113
新銘柄の18インチとか金かけて開発しても回収できないのと最新パターンが似合わないバイクもあるってのが理由
しかしBSはS20EvoをTS100と名前を変更して価格調整を図ったのはちょっとがっかり
HレンジもしっかりTS100になって特価じゃなくなったんでロッソ3行くわって感じ
新銘柄の18インチとか金かけて開発しても回収できないのと最新パターンが似合わないバイクもあるってのが理由
しかしBSはS20EvoをTS100と名前を変更して価格調整を図ったのはちょっとがっかり
HレンジもしっかりTS100になって特価じゃなくなったんでロッソ3行くわって感じ
114: 2020/03/21(土) 14:48:18.30
意味わかんない
115: 2020/03/21(土) 15:25:30.28
出来立てホヤホヤの古いタイヤって事だよ。
わからないなら手に持ってる便利なツールで調べてみよう!
わからないなら手に持ってる便利なツールで調べてみよう!
116: 2020/03/21(土) 15:31:47.64
何を調べたらいいかもわからなそうだけどな
117: 2020/03/21(土) 15:52:07.01
2020年07週目に製造って事だろ。
0720の07は年が変わってから何週目か、20は西暦の下2桁を表してたはずだよ。
0720の07は年が変わってから何週目か、20は西暦の下2桁を表してたはずだよ。
123: 2020/03/22(日) 11:07:12.98
BT-023とロードスマート2を比較すると
グリップはロードスマート2
ライフはBT-023
でおk?
グリップはロードスマート2
ライフはBT-023
でおk?
124: 2020/03/22(日) 21:39:18.01
ロードスマート4履いた
ツーリングタイヤとしてはなんの不満ないすべてにバランスがとれてる感じ
とても良くできてる
曲がるときも重苦しくなくてスッて入って倒したら安定
後はロード5みたいに交換手前まで減ってもフロントが切り込んだりしなければ最高だが
https://i.imgur.com/2ZRh7nh.jpg
ツーリングタイヤとしてはなんの不満ないすべてにバランスがとれてる感じ
とても良くできてる
曲がるときも重苦しくなくてスッて入って倒したら安定
後はロード5みたいに交換手前まで減ってもフロントが切り込んだりしなければ最高だが
https://i.imgur.com/2ZRh7nh.jpg
135: 2020/03/23(月) 00:27:45.87
>>124
ニンジャ1000ですか
ニンジャ1000ですか
125: 2020/03/22(日) 22:04:29.49
ブリでスコーピオントレイル相当なタイヤってある?
やっぱGPR300が無難なのかな
やっぱGPR300が無難なのかな
126: 2020/03/22(日) 22:36:21.21
ダンロップはやめとけ
ツータイヤでも他メジャーメーカー対比でウェットほんとすべる
ツータイヤでも他メジャーメーカー対比でウェットほんとすべる
127: 2020/03/22(日) 22:51:08.02
ウェット性能求める人って雨の日そんなに飛ばすの?
138: 2020/03/23(月) 05:39:37.89
>>127
例えば高速なら90で安心して走れないと、トレーラーなんかに抜きにかかられるの怖い。
つなぎ着てる大型マスツー軍団がたぶん70以下で走ってたりするの見ると、ツータイヤ最高って思う。
例えば高速なら90で安心して走れないと、トレーラーなんかに抜きにかかられるの怖い。
つなぎ着てる大型マスツー軍団がたぶん70以下で走ってたりするの見ると、ツータイヤ最高って思う。
139: 2020/03/23(月) 05:57:42.06
>>138
その程度のスピードならハイグリップだって変わらんよ
その程度のスピードならハイグリップだって変わらんよ
128: 2020/03/22(日) 22:58:00.88
ロドスマ3と比較してウェット性能10%向上とか書いてあるがロード5には負けるだろうなぁ
ただ溝が多い分スポーツタイヤには勝ってるのでないかな
そう思えば
>>127
ウェット性能が良いと雨降ってるとき走ってて気分的に楽なのよ
飛ばさなくてもね
ロード5を信頼してたからGWの時に雨の中、高速も細い山道も気兼ねなく乗れた
ただ溝が多い分スポーツタイヤには勝ってるのでないかな
そう思えば
>>127
ウェット性能が良いと雨降ってるとき走ってて気分的に楽なのよ
飛ばさなくてもね
ロード5を信頼してたからGWの時に雨の中、高速も細い山道も気兼ねなく乗れた
129: 2020/03/22(日) 23:06:44.00
晴れの日飛ばす人が雨の日に飛ばさないわけないじゃん
130: 2020/03/22(日) 23:33:14.04
晴天続き後の雨の日に首都高乗ったら60kmでも超怖かった。2年経過五分山のPR4。ウェットの余裕あるにこしたことはないとオモタ
131: 2020/03/23(月) 00:10:42.83
基本的に雨の日は乗らないからドライ重視
132: 2020/03/23(月) 00:23:37.25
俺も雨の時はしっかりスピード落とすし雨重視してタイヤ選んでないわ。
てか市販公道用ならそれなりに溝付いてるからそれで充分だな。
てか市販公道用ならそれなりに溝付いてるからそれで充分だな。
133: 2020/03/23(月) 00:25:04.73
みんな神経質だな
俺なんて8年前のPR3だよ
俺なんて8年前のPR3だよ
134: 2020/03/23(月) 00:26:41.62
いやさすがにそれは怖いw
136: 2020/03/23(月) 00:34:53.28
Q4はいてるけど雨の日も意外と大丈夫
ドライの時の路面に吸い付くようなコーナリング感覚が良い
ドライの時の路面に吸い付くようなコーナリング感覚が良い
137: 2020/03/23(月) 00:40:43.40
スパコルV2SC12だけどタイヤが柔らかいからか
PR4とかロード5よりウェットで接地感あるから怖くないんだよなぁ
ほんとはツータイヤよりグリップしてないんだろうけど
PR4とかロード5よりウェットで接地感あるから怖くないんだよなぁ
ほんとはツータイヤよりグリップしてないんだろうけど
140: 2020/03/23(月) 07:53:50.38
つなぎの軍団とかなかなかお目にかかれないだろ
141: 2020/03/23(月) 08:13:06.11
高速90なら飛ばす内に入らないな
そのくらいならハイグリップタイヤでも余裕だよ
そのくらいならハイグリップタイヤでも余裕だよ
142: 2020/03/23(月) 08:29:14.73
昨日土砂降りの関越自動車道のコーナーをQ4で150で走ってたけど余裕
まあ水溜まりがないからだけど
2月の気温0度で関越トンネルあたりで雪が降っててもまあ問題なく乗れてる
別にスパコルでも同じことできるけど
まあ水溜まりがないからだけど
2月の気温0度で関越トンネルあたりで雪が降っててもまあ問題なく乗れてる
別にスパコルでも同じことできるけど
143: 2020/03/23(月) 10:36:33.04
雨の日ってタイヤの差が出るのはブレーキかけた時だろ 高速でハイドロ出る速度域でまだ大丈夫とか言ってるのはおかしいよ
144: 2020/03/23(月) 10:46:35.02
濡れた金属製ジョイントは怖いです。(個人的感想)
145: 2020/03/23(月) 12:13:45.24
高速も今は吸水アスファルトだからなあ。
146: 2020/03/23(月) 12:49:09.33
高速の路面なら溝無しでも200まではokでしょ
147: 2020/03/23(月) 17:52:46.68
7年落ちのα13は大丈夫かな?
148: 2020/03/23(月) 20:37:13.41
本気にするバカいるから意味不明な自慢はやめろよ
149: 2020/03/23(月) 23:04:07.15
RS11履いてみたやついない?
感想聞きたいんだが…先週発売だからまだいないかな?
つべでインプレ探しても案件動画しかない
率直な意見が聞きたいんだが
高すぎてなかなか踏ん切りがつかん
感想聞きたいんだが…先週発売だからまだいないかな?
つべでインプレ探しても案件動画しかない
率直な意見が聞きたいんだが
高すぎてなかなか踏ん切りがつかん
158: 2020/03/24(火) 07:05:32.04
168: 2020/03/24(火) 12:53:08.56
>>158
宇治川ライン横の白川林道でワロタ
宇治川ライン横の白川林道でワロタ
177: 2020/03/24(火) 19:41:02.97
>>168
ここは恐ろしいインターネッツですね・・・
こんなとこ知ってる人がいるなんて
>>169
実は皮むきすらしとらんのですw
ほんとにあの画を取りたかっただけ・・・
公道は全く攻めませんので^^;
>>173
やめてくださいしんでしまいます(^q^)
とりあえずスレ違いになりますのでこんへんで消えますね
ほんとにお騒がせして申し訳なかったです
登録者数も増えるように地道に精進します!
ここは恐ろしいインターネッツですね・・・
こんなとこ知ってる人がいるなんて
>>169
実は皮むきすらしとらんのですw
ほんとにあの画を取りたかっただけ・・・
公道は全く攻めませんので^^;
>>173
やめてくださいしんでしまいます(^q^)
とりあえずスレ違いになりますのでこんへんで消えますね
ほんとにお騒がせして申し訳なかったです
登録者数も増えるように地道に精進します!
178: 2020/03/24(火) 20:22:45.18
>>177
昔その先にモトクロスコースがあったんだよ
チキンランド
昔その先にモトクロスコースがあったんだよ
チキンランド
179: 2020/03/24(火) 20:24:00.00
>>177
またタイヤ変えたら宣伝来なよ
またタイヤ変えたら宣伝来なよ
304: 2020/03/29(日) 21:08:36.39
>>158
掘り返すようですまん
他の動画にある目とかモノアイになるゴーグルってどうなってんの?
そういうのが売ってるもんなんか?
俺もやってみたいんだが
掘り返すようですまん
他の動画にある目とかモノアイになるゴーグルってどうなってんの?
そういうのが売ってるもんなんか?
俺もやってみたいんだが
314: 2020/03/30(月) 23:43:59.40
>>304
申し訳ないです
スレチになるんでつべのほうでお願いします…
そのうちレシピも動画アップしますんで
申し訳ないです
スレチになるんでつべのほうでお願いします…
そのうちレシピも動画アップしますんで
150: 2020/03/23(月) 23:33:00.33
インプレ乞食すんな!
お前が人柱になって提供しろ!
お前が人柱になって提供しろ!
151: 2020/03/23(月) 23:47:38.50
インプレ乞食は新しい概念で面白いと思った
152: 2020/03/23(月) 23:55:13.50
自分もQ4入れたけど下手くそなんでグリップ良いって位しか感想が書けないんで履いた人のインプレ聞きたいわ
163: 2020/03/24(火) 09:09:27.76
>>152
サーキット行かないなら不必要だぞ峠くらいじゃ持て余す
>>153
乙!タイヤの性能がタイムにきちんと反応しててわかりやすいわ。
サーキット行かないなら不必要だぞ峠くらいじゃ持て余す
>>153
乙!タイヤの性能がタイムにきちんと反応しててわかりやすいわ。
153: 2020/03/24(火) 00:00:03.04
5年乗った600SSからリッターSSに
乗り換えたのでこれまでのタイヤの
インプレでございます
ハイグリップ編
ロッソコルサ
ベストラップ
筑波1分5秒2 袖ヶ浦1分15秒4
今さら語るまでもないハイグリップ
タイヤの定番中の定番
真ん中は全然減らないからツーリング
にも使える万能タイヤ
雨でもへっちゃら
α14
ベストラップ
筑波-1分5秒0 袖ヶ浦-1分15秒2
潰れやすくてピレリによく似た乗り味
インフォメーションも正確に伝ってくる
ライフはロッコルとほぼ同じ
雨でも意外に大丈夫
峠レベルだとほぼ無双できる
ダメロップとか先に逝くってスラングは
過去のものにした傑作タイヤ
乗り換えたのでこれまでのタイヤの
インプレでございます
ハイグリップ編
ロッソコルサ
ベストラップ
筑波1分5秒2 袖ヶ浦1分15秒4
今さら語るまでもないハイグリップ
タイヤの定番中の定番
真ん中は全然減らないからツーリング
にも使える万能タイヤ
雨でもへっちゃら
α14
ベストラップ
筑波-1分5秒0 袖ヶ浦-1分15秒2
潰れやすくてピレリによく似た乗り味
インフォメーションも正確に伝ってくる
ライフはロッコルとほぼ同じ
雨でも意外に大丈夫
峠レベルだとほぼ無双できる
ダメロップとか先に逝くってスラングは
過去のものにした傑作タイヤ
174: 2020/03/24(火) 19:31:08.04
>>153
α14そんなええの?
最近コース走らんからハイグリップ履くことないけどなんでその他の公道タイヤってダメロップなんやろなあ
ロードスポーツなんかスポーツタイヤとうたっときながらエンジェルやT31よかインフォメーション希薄でグリップもいまいちで寿命も自分の乗り方だと約3000㎞
ちなみにエンジェルやT31は約7000㎞でツータイヤのほうが峠でもトラコンランプが点く頻度がかなり下がったw
実際同ペースで走ってもエンジェルやT31のほうが不安感ない
クオリファイヤも同様にいまいち
普通のタイヤっちゃタイヤなんだけど他メーカーのがいいから比較したらダメダメな印象になるんよねえ
α14そんなええの?
最近コース走らんからハイグリップ履くことないけどなんでその他の公道タイヤってダメロップなんやろなあ
ロードスポーツなんかスポーツタイヤとうたっときながらエンジェルやT31よかインフォメーション希薄でグリップもいまいちで寿命も自分の乗り方だと約3000㎞
ちなみにエンジェルやT31は約7000㎞でツータイヤのほうが峠でもトラコンランプが点く頻度がかなり下がったw
実際同ペースで走ってもエンジェルやT31のほうが不安感ない
クオリファイヤも同様にいまいち
普通のタイヤっちゃタイヤなんだけど他メーカーのがいいから比較したらダメダメな印象になるんよねえ
194: 2020/03/25(水) 18:21:59.10
>>174
自分のような素人ライダーでも明らかに
ロッコルを超えてると感じられたよ
パンクして運び込んだ量販店にあった
唯一のハイグリップだったからやむなく
履いたら予想を覆す良い出来だった
α14の上位のQ4も中々評判が良いよう
だからこの流れをスポーツタイヤ以下
にも引き継いでほしいね
自分のような素人ライダーでも明らかに
ロッコルを超えてると感じられたよ
パンクして運び込んだ量販店にあった
唯一のハイグリップだったからやむなく
履いたら予想を覆す良い出来だった
α14の上位のQ4も中々評判が良いよう
だからこの流れをスポーツタイヤ以下
にも引き継いでほしいね
287: 2020/03/29(日) 00:49:58.86
>>174
wのところ解説してください
wのところ解説してください
154: 2020/03/24(火) 00:01:33.84
レーシングタイヤ編
レーステック K3
筑波-1分4秒6 袖ヶ浦-1分14秒7
公道レースからフィードバックを得て
開発されただけあって剛性は高め
ピレリで走り慣れた人は潰れにくくて
手こずるかも
レーステック K2
筑波-1分4秒2
K3と同じく剛性が高くて手強い印象
600よりもリッター向けかも
公道レースから連想されるのは耐久性
だが、意外にスパコルよりもスリップ
サインが現れるのは早かった
ただし、最後まで美味しいってのは本当
スパコルV2 SC2
筑波-1分4秒0
履くだけで1秒短縮って噂はダテじゃない
グリップとかハンドリングについて
自分如きが語るのも畏れ多いタイヤ
実は公道ツーリングでも意外に使える
雨はK2よりマシな程度
レーステック K3
筑波-1分4秒6 袖ヶ浦-1分14秒7
公道レースからフィードバックを得て
開発されただけあって剛性は高め
ピレリで走り慣れた人は潰れにくくて
手こずるかも
レーステック K2
筑波-1分4秒2
K3と同じく剛性が高くて手強い印象
600よりもリッター向けかも
公道レースから連想されるのは耐久性
だが、意外にスパコルよりもスリップ
サインが現れるのは早かった
ただし、最後まで美味しいってのは本当
スパコルV2 SC2
筑波-1分4秒0
履くだけで1秒短縮って噂はダテじゃない
グリップとかハンドリングについて
自分如きが語るのも畏れ多いタイヤ
実は公道ツーリングでも意外に使える
雨はK2よりマシな程度
155: 2020/03/24(火) 00:06:37.16
番外編
純正装着のRS10
リッターSSのパワーを殆ど受け止められ
ない上にフルブレーキで音を上げる
インフォメーションが希薄で全然信用
できない
リッターSSでサーキットを走る人は
身の安全のためにもさっさと変えるべし
600のパワーなら何とか受け止められる
と思われる
純正装着のRS10
リッターSSのパワーを殆ど受け止められ
ない上にフルブレーキで音を上げる
インフォメーションが希薄で全然信用
できない
リッターSSでサーキットを走る人は
身の安全のためにもさっさと変えるべし
600のパワーなら何とか受け止められる
と思われる
156: 2020/03/24(火) 01:11:33.32
いやマジで高速の路面なら余裕だって
ハイドロの心配よりトンネルのツルツル路面の心配をした方がマシ
ハイドロの心配よりトンネルのツルツル路面の心配をした方がマシ
157: 2020/03/24(火) 02:36:09.56
雨の日にリミッター手前まで出したことあるけど別に平気だったよ
ワークマンのカッパが染み出したくらい
ワークマンのカッパが染み出したくらい
159: 2020/03/24(火) 07:31:07.25
すみません、自演です
あまりにも再生が伸びなくて
自演でもなんでもしたれと思ってやってしまいました
ワッチョイってこんな感じで表示されるんですね…
浅はかすぎて顔から火が噴き出しそうです
あまりにも再生が伸びなくて
自演でもなんでもしたれと思ってやってしまいました
ワッチョイってこんな感じで表示されるんですね…
浅はかすぎて顔から火が噴き出しそうです
160: 2020/03/24(火) 07:47:50.11
>>159
少し増えたよ、良かったね!
新作タイヤやバイクが出たときに動画出すとメッチャ伸びるよ
少し増えたよ、良かったね!
新作タイヤやバイクが出たときに動画出すとメッチャ伸びるよ
161: 2020/03/24(火) 07:56:35.26
>>160
ありがとうございます!
そう思って先週交換して土曜にサーキット行って大急ぎで動画仕上げました
もう少し様子見ればよかったんですが
ブーストになるかなぁ…と(;ω;)
でもタイヤ自体はほんとよかったです
体験走行枠だったんで攻め込めませんでしたが
すごいニュートラルな乗りやすいタイヤでした
ありがとうございます!
そう思って先週交換して土曜にサーキット行って大急ぎで動画仕上げました
もう少し様子見ればよかったんですが
ブーストになるかなぁ…と(;ω;)
でもタイヤ自体はほんとよかったです
体験走行枠だったんで攻め込めませんでしたが
すごいニュートラルな乗りやすいタイヤでした
164: 2020/03/24(火) 09:44:16.92
>>159
ルーター再起動してブラウザも変えるとバレにくいぞ!がんばれよ!
ルーター再起動してブラウザも変えるとバレにくいぞ!がんばれよ!
167: 2020/03/24(火) 12:36:55.89
>>164
やめて
「ありがとうございます!格安SIMを買って回線も増やしました。
皆様から暖かいご指導を頂けて嬉しいです。これからも一生懸命自演やります!」
みたいに爽やかにお礼言われたらどうするんだよ
やめて
「ありがとうございます!格安SIMを買って回線も増やしました。
皆様から暖かいご指導を頂けて嬉しいです。これからも一生懸命自演やります!」
みたいに爽やかにお礼言われたらどうするんだよ
176: 2020/03/24(火) 19:39:19.07
>>162
善良な奴は自演なんてせんのですよ・・・
再生が全く伸びずに焦りすぎました
編集と撮影の腕前が上がるまでのんびりやるつもりだったんですが
>>164
次やる時はせめて漫喫使います!
>>165
まじで登録者がついてる・・・:(;゙゚''ω゚''):
初めての登録者ですー
ありがとうございますー(´;A;`)
一人いたのは自分の別垢ですので
>>166
Twitterも始めましたが晒すのはやめときます・・・w
善良な奴は自演なんてせんのですよ・・・
再生が全く伸びずに焦りすぎました
編集と撮影の腕前が上がるまでのんびりやるつもりだったんですが
>>164
次やる時はせめて漫喫使います!
>>165
まじで登録者がついてる・・・:(;゙゚''ω゚''):
初めての登録者ですー
ありがとうございますー(´;A;`)
一人いたのは自分の別垢ですので
>>166
Twitterも始めましたが晒すのはやめときます・・・w
173: 2020/03/24(火) 18:49:12.19
184: 2020/03/24(火) 21:29:37.26
>>173
悲しくなった
悲しくなった
187: 2020/03/25(水) 03:14:18.78
>>173
なんか、、切ない
なんか、、切ない
162: 2020/03/24(火) 08:13:49.60
こんな善良そうな自演野郎は初めて見たぜ……
165: 2020/03/24(火) 12:04:46.04
家帰ったらチャンネル登録するわ
166: 2020/03/24(火) 12:34:23.88
特徴的な車両でワロた
どうせならTwitter垢も晒しなよフォロワー増えるぞw
どうせならTwitter垢も晒しなよフォロワー増えるぞw
169: 2020/03/24(火) 13:31:32.04
わざわざサーキットでタイヤ溶かしてから峠で使った風の動画にするとか手がこんでるなw
サウンドオンリーは面白くもなんともないからやめたほうがいいと思うぞ
倍速再生してることにすればいいじゃない
サウンドオンリーは面白くもなんともないからやめたほうがいいと思うぞ
倍速再生してることにすればいいじゃない
170: 2020/03/24(火) 15:29:02.01
最近ではS21 、M5、ロッコル、ロッソ3、M7RRなどを履いてきた
峠のグル珍なのでほとんど3000km半ばでフロントサイドが終わります
どれも峠では滑る気しないし、正直おれには乗り味なんかよく分からない
それなら型落ちスポーツタイヤの安いので良いんじゃね?っと思ってんだけど
ロッソ2とクオリファイヤー2とbt-016proではどれ良いと思う?
峠のグル珍なのでほとんど3000km半ばでフロントサイドが終わります
どれも峠では滑る気しないし、正直おれには乗り味なんかよく分からない
それなら型落ちスポーツタイヤの安いので良いんじゃね?っと思ってんだけど
ロッソ2とクオリファイヤー2とbt-016proではどれ良いと思う?
172: 2020/03/24(火) 18:06:23.57
>>170
グル珍ならロッソ2一択
グル珍ならロッソ2一択
183: 2020/03/24(火) 21:18:30.90
>>171 >>172
仰せの通りロッソ2にしやす、りがとうございました
仰せの通りロッソ2にしやす、りがとうございました
188: 2020/03/25(水) 16:38:20.08
>>170
メーカーによりライフに差が出ないのか。出来れば詳しくライフ差を教えて欲しい。俺くらいのヘタレならロッソ3が4500も持ってしまったよ。
その中ではクオリファイヤがライフ若干良いらしい
メーカーによりライフに差が出ないのか。出来れば詳しくライフ差を教えて欲しい。俺くらいのヘタレならロッソ3が4500も持ってしまったよ。
その中ではクオリファイヤがライフ若干良いらしい
190: 2020/03/25(水) 17:50:33.47
>>188
ざっくり言ってS21は2800km、M5とはM7RRは4500km、ロッコルとロッソ3は3500kmって感じ
どれもフロントサイドにスリップサインが出るまででリアサイド2部、センター4部残る感じ
バイクは大型ミドルで自宅から120km離れた比較的路面環境の良い峠をグルグルしてる
どれもグル珍しなければ1.5倍は伸びると思う
ざっくり言ってS21は2800km、M5とはM7RRは4500km、ロッコルとロッソ3は3500kmって感じ
どれもフロントサイドにスリップサインが出るまででリアサイド2部、センター4部残る感じ
バイクは大型ミドルで自宅から120km離れた比較的路面環境の良い峠をグルグルしてる
どれもグル珍しなければ1.5倍は伸びると思う
193: 2020/03/25(水) 18:19:28.25
>>190
2CTでいいだろ
>>192
は?
2CTでいいだろ
>>192
は?
202: 2020/03/25(水) 19:06:44.36
>>188
4500って まったり走りすぎだろ!
4500って まったり走りすぎだろ!
208: 2020/03/25(水) 19:24:51.30
>>202
だから、ヘタレレベルと言っておろう(;´Д`)!
だから、ヘタレレベルと言っておろう(;´Д`)!
171: 2020/03/24(火) 15:32:53.83
その選択肢では設計時期考えたらロッソ2一択。
175: 2020/03/24(火) 19:35:19.37
世の中の景気が悪くなってきたのでタイヤ代節約のためにpp3から2ctに履き替えよかと思案中。pp3とかロッソ2辺りのスポーツタイヤと比べてグリップって結構違うのかな?
180: 2020/03/24(火) 20:28:16.25
おまえら素直に謝る奴にはずいぶん優しいんだな
181: 2020/03/24(火) 20:30:52.69
シンプルに気持ち悪いとは思う
182: 2020/03/24(火) 21:12:02.09
気持ち悪い。
全レスとか
全レスとか
185: 2020/03/24(火) 22:40:59.55
ロス2とパイロットパワ2ct
どっちが長持ちするかな?
どっちが長持ちするかな?
186: 2020/03/24(火) 22:47:43.24
原油価格安くなったらタイヤも安くならんかね
189: 2020/03/25(水) 17:37:42.21
とりあえず車種と用途くらい書いたらどうかな?
ガリガリかクソデブ以外ならライフなんて凡そそれで決まるだろうし。
ガリガリかクソデブ以外ならライフなんて凡そそれで決まるだろうし。
191: 2020/03/25(水) 17:56:31.84
>その中ではクオリファイヤがライフ若干良いらしい
とりあえずロッソ2を注文したので秋の履き替えの時にクオリファイヤにしてみる
とりあえずロッソ2を注文したので秋の履き替えの時にクオリファイヤにしてみる
192: 2020/03/25(水) 18:15:58.36
大型なのかミドルなのかどっちだよと
195: 2020/03/25(水) 18:23:28.78
大型ミドルは国産だとNCとかMTとかSVとかZとかかな
196: 2020/03/25(水) 18:27:30.54
Z900
197: 2020/03/25(水) 18:37:34.01
普通にミドルって言えねーのか
なんで大型を枕詞につける?
なんで大型を枕詞につける?
212: 2020/03/25(水) 20:05:59.62
>>197
大型ミドルなんて普通言わないよね
大型ミドルなんて普通言わないよね
198: 2020/03/25(水) 18:41:07.00
免許区分かな?
バイクのカテゴリーと排気量書いてくれればわかりやすいよね。
ストファイ800とかSS600とか。
バイクのカテゴリーと排気量書いてくれればわかりやすいよね。
ストファイ800とかSS600とか。
199: 2020/03/25(水) 18:46:07.46
ミドルも難しいよな。
SV650、MT-07、、NC750シリーズ、GSX-S750、Z800、MT-09、Z900、MT-10、Z1000、どこで線引くかな?
SV650、MT-07、、NC750シリーズ、GSX-S750、Z800、MT-09、Z900、MT-10、Z1000、どこで線引くかな?
200: 2020/03/25(水) 19:02:57.07
>>ID:OnkoMrw6M
いや、400ccでもミドルクラスって認識だわ俺
250ccはクォーター (1000ccの4分の一だから) って具合
このスレ民の大半はそう呼ばれていた昔からの世代ばかりだろうから、時代に合わせて大型ミドルとあえて言ってるんじゃないかな?
おっさんにとってはナナハン以上をミドルと呼ぶのには、今でも違和感を感じるものなのだよ
いや、400ccでもミドルクラスって認識だわ俺
250ccはクォーター (1000ccの4分の一だから) って具合
このスレ民の大半はそう呼ばれていた昔からの世代ばかりだろうから、時代に合わせて大型ミドルとあえて言ってるんじゃないかな?
おっさんにとってはナナハン以上をミドルと呼ぶのには、今でも違和感を感じるものなのだよ
201: 2020/03/25(水) 19:05:55.81
単純にミドルといわれたら400ccが分かりやすいな。
203: 2020/03/25(水) 19:15:04.74
ナイスミドルは50代
204: 2020/03/25(水) 19:15:56.60
ああ、大型免許が必要な中型って意味か
型式まではともかく、パワーと人間込みの車重、車種なんかの情報があると情報の有用性が数段上がるよね
192PS/260kg/SS とか 57PS/290kg/クラシックなバーチカルツイン とか
型式まではともかく、パワーと人間込みの車重、車種なんかの情報があると情報の有用性が数段上がるよね
192PS/260kg/SS とか 57PS/290kg/クラシックなバーチカルツイン とか
205: 2020/03/25(水) 19:17:34.66
ほぼリッターのパニガーレ V2も今や
ミドルクラス扱いだもんな
19歳の頃からバイクに乗り始めた
32歳の自分でも違和感を感じる
ミドルクラス扱いだもんな
19歳の頃からバイクに乗り始めた
32歳の自分でも違和感を感じる
207: 2020/03/25(水) 19:23:36.25
ヤマハの3気筒です、リッターまで行かないし車重200kg弱だから
大型の中では中間かなと思って大型ミドルと書いてしまいました
変なこと言って申し訳ありませんでした
大型の中では中間かなと思って大型ミドルと書いてしまいました
変なこと言って申し訳ありませんでした
209: 2020/03/25(水) 19:36:16.59
大きさ(ホイールベース/車格)だけで決めておk
大型
ハーレー、Vmax、アドベンチャー系(全排気量)、CB1300
中型
SS(全排気量)、ストファイ(全排気量)、CB400SF
小型
グロム
世間の目はだいたいこんな感じ
リッターストファイなんか、高速SAで元ライダーらしいじいちゃんに「400かい?」って聞かれる
大型
ハーレー、Vmax、アドベンチャー系(全排気量)、CB1300
中型
SS(全排気量)、ストファイ(全排気量)、CB400SF
小型
グロム
世間の目はだいたいこんな感じ
リッターストファイなんか、高速SAで元ライダーらしいじいちゃんに「400かい?」って聞かれる
214: 2020/03/25(水) 20:38:37.94
安売りで前後38000円ロッコルと50000円超えのm9rrかロッコル2で悩んで今日も眠れなさそうだ
217: 2020/03/25(水) 22:04:04.02
>>214
真相は知らんが安売りの無印ロッコルは去年から中華規格なったらしいよね
真相は知らんが安売りの無印ロッコルは去年から中華規格なったらしいよね
220: 2020/03/26(木) 00:13:52.43
>>214
この前量販店で見た安売りロッコルは
前後共メイドイン中華だったな
この前量販店で見た安売りロッコルは
前後共メイドイン中華だったな
215: 2020/03/25(水) 20:39:06.90
ヤフオクでくじなどポイント還元増える時に買う自分にはかなり高価に見えるわ。
221: 2020/03/26(木) 03:13:08.23
>>215
おれもそうだわ クオリファイヤ二万で20%還元だった
おれもそうだわ クオリファイヤ二万で20%還元だった
218: 2020/03/25(水) 22:36:14.06
オレ、現金給付が来たらタイヤ交換するんだ
219: 2020/03/25(水) 22:59:12.95
大型ミドルは400以上900未満の認識なワイ
今時は900以上リッター未満もミドルなんか?
今時は900以上リッター未満もミドルなんか?
222: 2020/03/26(木) 06:34:08.56
迷わず中華ロッコル。自分の時は36240円だった。
使ってみないとわからないから
使ってみないとわからないから
223: 2020/03/26(木) 08:52:39.91
今後日本に入荷するロッソコルサは、中国の公道を走る規格に変更されると連絡がありました。
http://motofreak.jp/?p=9734
http://motofreak.jp/?p=9734
224: 2020/03/26(木) 09:04:18.89
>>223
その記事が去年の2月だから、もうとっくに切り替わってるということか
その記事が去年の2月だから、もうとっくに切り替わってるということか
225: 2020/03/26(木) 10:24:37.51
ロッコル2じゃ駄目なん?
並行輸入の120/180セットで37000円だったよ
180/60はそこにあったかは知らん
並行輸入の120/180セットで37000円だったよ
180/60はそこにあったかは知らん
227: 2020/03/26(木) 11:32:13.26
中華産のロッコルは抵抗あったからロッソ3にしたンゴ
228: 2020/03/26(木) 11:39:45.19
ミシュランはスペイン?
こちらもヤバそう
こちらもヤバそう
229: 2020/03/26(木) 12:10:48.03
ミシュランは元々ヤバい
231: 2020/03/26(木) 16:38:45.08
標準が180だから190履けないとか言う人いるけど、同じ180サイズでも銘柄で実寸違うんだし、両サイド5mmづつの差なんて問題無いよ(履けるかどうかの話で乗り味がどうとかは別ね)。
180のプロファイルが好きとか、フェンダーに干渉するとかなら別だけど。
何でも自分で試してみないとウンチクばっかりのつまらんオッサンになるぞ。
180のプロファイルが好きとか、フェンダーに干渉するとかなら別だけど。
何でも自分で試してみないとウンチクばっかりのつまらんオッサンになるぞ。
232: 2020/03/26(木) 18:03:03.91
俺は190/55→180/60にしてみたい
233: 2020/03/26(木) 18:08:17.19
履けたとしても無駄に太くする意味ないだろ
236: 2020/03/26(木) 19:29:26.93
>>233
セット売りでサイズが10違うから履けないとかのレスに対して書いたんだ。
太いのを勧めてる訳じゃないよ、俺は細めの方が好きだし。
セット売りでサイズが10違うから履けないとかのレスに対して書いたんだ。
太いのを勧めてる訳じゃないよ、俺は細めの方が好きだし。
234: 2020/03/26(木) 18:20:40.17
格好良い
235: 2020/03/26(木) 19:10:39.71
ロッソ3って
ハイグリカテゴリーと比べて
グリップ良くない(あたりまえ) ライフ同じくらい
ハンドリングまったり よかったと思うこと全くなし
買う価値なし だった
ハイグリカテゴリーと比べて
グリップ良くない(あたりまえ) ライフ同じくらい
ハンドリングまったり よかったと思うこと全くなし
買う価値なし だった
237: 2020/03/26(木) 19:48:20.62
5.5インチにロッコル2の180-55履いてて、チェーンまで5mm程の隙間に
180-60を履いてみたいが、チェーンに当たるかどうかわからないんで
なかなか試してみる勇気がない(*_*)
180-60を履いてみたいが、チェーンに当たるかどうかわからないんで
なかなか試してみる勇気がない(*_*)
238: 2020/03/26(木) 20:53:36.61
>>237
それかなり危険が危ないよ。隙間1mmになりそう。
それかなり危険が危ないよ。隙間1mmになりそう。
239: 2020/03/26(木) 21:38:55.04
>>237
幅そのままで偏平率上げるだけなら問題なさげだけどな
幅そのままで偏平率上げるだけなら問題なさげだけどな
240: 2020/03/26(木) 22:16:43.89
>>239
180-60って実寸法だと190より太いのよ、紛らわしいけどね。
180-60って実寸法だと190より太いのよ、紛らわしいけどね。
242: 2020/03/26(木) 23:02:11.54
>>240
確か、ピレリとメツラーのレースコンパウンドは幅200近いはず。
確か、ピレリとメツラーのレースコンパウンドは幅200近いはず。
243: 2020/03/27(金) 00:35:27.78
なんでみんな車種隠すの?
そんな珍しいの乗ってんの?
そんな珍しいの乗ってんの?
244: 2020/03/27(金) 01:13:26.75
>>243
お前は何乗ってんの?
お前は何乗ってんの?
258: 2020/03/27(金) 18:35:45.80
>>244
Lツインの珍しいやつ
国産のNCとかMTとかZとかならそこら中にいるから隠す必要ないでしょ
Lツインの珍しいやつ
国産のNCとかMTとかZとかならそこら中にいるから隠す必要ないでしょ
245: 2020/03/27(金) 03:16:16.62
隠すよね~
246: 2020/03/27(金) 05:14:07.07
RZ250に350のエンジン載せ替えしてるとか
247: 2020/03/27(金) 07:10:08.84
旧型や少排気量車だとクサされる
新型だと妬まれてクサされる
結局クサされるからだろ
新型だと妬まれてクサされる
結局クサされるからだろ
248: 2020/03/27(金) 07:36:37.90
せめて車重やパワーぐらい書いてくれないと参考にしようがない
249: 2020/03/27(金) 07:42:06.57
車種スレ行った方が安心だし。車種スレも荒れててタイヤの話なんか出来ない場合もあるけど。
251: 2020/03/27(金) 11:33:59.25
次はロッコル2にしようかと思ってたけどアマゾンのセールでいまロッソ3が安くなってるんで迷う
リッターSSでツーリングオンリー、北海道だから真ん中削れにくくてサイドにグリップあるのが理想なんだが
リッターSSでツーリングオンリー、北海道だから真ん中削れにくくてサイドにグリップあるのが理想なんだが
252: 2020/03/27(金) 11:41:15.06
真ん中減らずにサイドのグリップ求めるならロード5一択じゃないの?
サイドはたまにしか使わないっていう条件だけど
サイドはたまにしか使わないっていう条件だけど
253: 2020/03/27(金) 11:46:06.42
ツータイヤでいいだろ
254: 2020/03/27(金) 11:56:21.65
年間でそんなに距離走らないからツータイヤだと次の交換何年後にって話になる
それならグリップあった方が楽しいしロッコル2はセンターのライフが長いと聞いて
それならグリップあった方が楽しいしロッコル2はセンターのライフが長いと聞いて
255: 2020/03/27(金) 12:02:05.61
走り方によってはロッソ3はロッコル2と比べてもそんなに持たないし、ロッコル2にしたらどうかね
峠メインじゃないならロード5でいいんじゃないかとは思うが
峠メインじゃないならロード5でいいんじゃないかとは思うが
256: 2020/03/27(金) 12:32:25.80
>>255
当初の予定通りロッコル2でいってみます
いま履いてるのがpower rsなんでミシュラン以外で探してました
当初の予定通りロッコル2でいってみます
いま履いてるのがpower rsなんでミシュラン以外で探してました
257: 2020/03/27(金) 16:18:53.71
>>256
国産リッターSSでパワーRS→ロッソコルサ2にしたけどライフは同等だけどグリップは完全に上 サイドだけならSC2やK2コンパウンドに迫ってると個人的感想 但しセンターは硬めのコンパウンドなのでフルブレーキングでヨレないけど制動距離が長い気が
国産リッターSSでパワーRS→ロッソコルサ2にしたけどライフは同等だけどグリップは完全に上 サイドだけならSC2やK2コンパウンドに迫ってると個人的感想 但しセンターは硬めのコンパウンドなのでフルブレーキングでヨレないけど制動距離が長い気が
264: 2020/03/27(金) 20:37:43.94
>>257
使用環境近いインプレすごく参考になります
センターとサイドでそんなに差があるんですね
使用環境近いインプレすごく参考になります
センターとサイドでそんなに差があるんですね
259: 2020/03/27(金) 18:49:55.13
あえて90°Vツインと言わずにLツインというのはドゥカティか。
260: 2020/03/27(金) 19:47:12.40
お前が隠したいようにみんな隠したいんだよ
台数とか関係ねぇ
台数とか関係ねぇ
261: 2020/03/27(金) 20:00:33.50
国産の掃いて捨てるほどそこら中にいるようなのと一緒にしないでよ
266: 2020/03/27(金) 23:30:56.46
>>261
ドカティストは選民思想気味なのがよく分かる例ですね
一括にしたらまともな人が迷惑かも知れんが
ドカティストは選民思想気味なのがよく分かる例ですね
一括にしたらまともな人が迷惑かも知れんが
262: 2020/03/27(金) 20:15:38.26
( ´_ゝ`)フーン
263: 2020/03/27(金) 20:23:19.54
なんか触っちゃいけないヤツっぽくて草だわな
265: 2020/03/27(金) 23:17:20.60
俺もマイナー車種だからあんまり言いたくないわ。
国内に入ったの300台無いんじゃないかなあ。
国内に入ったの300台無いんじゃないかなあ。
267: 2020/03/27(金) 23:53:23.47
乗ってるバイクの話をしたらスレが荒れるからみんな書かないんだなw
約1名を除いて賢いってことよ
約1名を除いて賢いってことよ
268: 2020/03/28(土) 00:02:46.47
ここまで書くって事は絶版車で相当珍しいんだろな
269: 2020/03/28(土) 01:41:00.81
車種まではいらんがせめて車重や排気量の情報は欲しいと思ったことはある。
1万キロ、2万キロ持った~って話があってもどこまで参考にしていいか分からんもん。
1万キロ、2万キロ持った~って話があってもどこまで参考にしていいか分からんもん。
270: 2020/03/28(土) 03:32:52.18
逆輸入のタイヤが国内の流通より安いってどういう仕組みなん?一応同商品で品質や性能に変わりはないって謳ってはいる
オクに出てるバトラックスのs22ね
オクに出てるバトラックスのs22ね
274: 2020/03/28(土) 10:21:26.85
>>270
オレも買おうか迷ってるんだけど仕組み知りたい
オレも買おうか迷ってるんだけど仕組み知りたい
271: 2020/03/28(土) 04:32:24.56
偽物の可能性
272: 2020/03/28(土) 06:04:51.03
タイヤのパチモンとかあるんだ…知らんかった…
273: 2020/03/28(土) 06:19:22.54
TS100・・
275: 2020/03/28(土) 10:29:27.90
昔北品川で族やってた頃の舎弟 のタイヤ交換することになった
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
276: 2020/03/28(土) 10:55:20.95
族やってた頃の舎弟w
277: 2020/03/28(土) 10:57:55.51
昔北品川で族やってた頃の舎弟ですがタイヤ交換することになった
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
278: 2020/03/28(土) 11:12:16.51
昔北品川で族やってた頃の舎弟 のタイヤ交換することになった
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
279: 2020/03/28(土) 12:07:55.38
昔北品川で族やってた頃の舎弟ですがタイヤ交換することになった
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
正直4輪見たいにホイールセットがあれば楽なのに
280: 2020/03/28(土) 12:26:04.22
カップ焼きそばの味が濃すぎるといつも思っていたが
ムキになってお湯を切りすぎてるのが原因だったと最近気づいた
底にお湯が少し残るくらいがソースが麺全体に行き渡り味もマイルドになるんだな
ムキになってお湯を切りすぎてるのが原因だったと最近気づいた
底にお湯が少し残るくらいがソースが麺全体に行き渡り味もマイルドになるんだな
282: 2020/03/28(土) 13:16:01.69
中古タイヤ屋ってのが近所にあるけどあれって商売になるのかな?
随分前からあるけど今どき中古タイヤ買う人っているのだろうか。
随分前からあるけど今どき中古タイヤ買う人っているのだろうか。
283: 2020/03/28(土) 13:44:49.61
4輪ならまだしも、2輪では使いたくないな
284: 2020/03/28(土) 15:21:35.78
中古スパコルは割と需要あるみたいだが
285: 2020/03/28(土) 18:07:07.32
いまEUの製造業軒並み止まってるけど
EUメーカーのタイヤも国内在庫なくなったら、当分入荷ないのかな
それとも製造国は中国、東欧とかだから以外に影響ないのか
EUメーカーのタイヤも国内在庫なくなったら、当分入荷ないのかな
それとも製造国は中国、東欧とかだから以外に影響ないのか
286: 2020/03/28(土) 18:24:41.16
ヤフオクに出せば売れるから需要あるよ。
288: 2020/03/29(日) 07:51:51.27
安いからクオリファイアとか選ぶ方、PayPayフリマに出てるから31日まで20%還元あって実質価格抑えれるよ。
296: 2020/03/29(日) 12:20:40.10
>>288
禿の会社に金を入れる気はない
禿の会社に金を入れる気はない
289: 2020/03/29(日) 08:12:42.30
ペイペイ還元はクソ
290: 2020/03/29(日) 09:22:03.57
クオリ2は悪いタイヤではないが、良いタイヤでもないからな
安売りセットでも追金1万5千もすれば、他に選択肢も増えるだろうに
安売りセットでも追金1万5千もすれば、他に選択肢も増えるだろうに
291: 2020/03/29(日) 09:42:37.56
4-5万円の商品で1万5千円も違ったら大違いだろ
292: 2020/03/29(日) 09:44:39.23
ごめんなさい
計算もできないゆとり作っちゃって
計算もできないゆとり作っちゃって
293: 2020/03/29(日) 09:46:05.41
お前らやっぱりタイヤは自分で替えるのか?
通販で買ったやつは
通販で買ったやつは
294: 2020/03/29(日) 10:57:58.23
>>293
もちろん。右ばっか減るから、途中で逆履き作業も自分でやる。
メインマシンからセカンドマシンへお下がりとかもしょっちゅうやる。
最後は自分で外してオクで売る。
もちろん。右ばっか減るから、途中で逆履き作業も自分でやる。
メインマシンからセカンドマシンへお下がりとかもしょっちゅうやる。
最後は自分で外してオクで売る。
295: 2020/03/29(日) 11:24:01.78
俺も自分で交換してるけど、逆履きはしたことないな。
同じく右ばっかり減るけど、折角外したし新しいの履かせたくなってしまう。次のタイヤを予め買ってるからだろうけど。
同じく右ばっかり減るけど、折角外したし新しいの履かせたくなってしまう。次のタイヤを予め買ってるからだろうけど。
297: 2020/03/29(日) 15:09:03.24
お安い中華ロッコルを今朝手組みして皮むきしてきました。
出てすぐのなんでもないコーナーでちょっと過重かけたら
ハイサイドくらいかけたケド。その後はいつもの峠でビビリながら
徐々に寝かして最終的にはいつものペース。悪くないですね。
出てすぐのなんでもないコーナーでちょっと過重かけたら
ハイサイドくらいかけたケド。その後はいつもの峠でビビリながら
徐々に寝かして最終的にはいつものペース。悪くないですね。
298: 2020/03/29(日) 17:50:46.15
金がないので180馬のリッターSSに激安クォリファイアー2はいてみた
リアタイアサイド1cmアマリングの俺は、そのニュートラルなハンドリングと価格にいたく満足した
ぶっちゃけ俺にハイグリは豚に真珠、Celeronに4kディスプレイ
リアタイアサイド1cmアマリングの俺は、そのニュートラルなハンドリングと価格にいたく満足した
ぶっちゃけ俺にハイグリは豚に真珠、Celeronに4kディスプレイ
305: 2020/03/29(日) 22:45:27.15
>>298
クォリファイヤー2安いよな バイク屋がこれなら安く入れれるって勧められた
常連割引ってのもあるかも知れんけが190サイズで前後コミコミ22Kだった
俺レベルだと他社スポーツ系タイヤと違いは分からんかったからこれで十分かも
バイクワールドで24Kで売ってたから交換工賃入れても3万でお釣りがくるね
クォリファイヤー2安いよな バイク屋がこれなら安く入れれるって勧められた
常連割引ってのもあるかも知れんけが190サイズで前後コミコミ22Kだった
俺レベルだと他社スポーツ系タイヤと違いは分からんかったからこれで十分かも
バイクワールドで24Kで売ってたから交換工賃入れても3万でお釣りがくるね
307: 2020/03/30(月) 09:10:15.60
クオリファイヤ2安いが九州では込込みでオープン記念で33000位が限界ぽいな
>>305のバイク屋の込込みで22000は異常な安さ。工賃取ってないだろ?
あとどこのバイクワールド?消費税込なの?これまた安いね
>>305のバイク屋の込込みで22000は異常な安さ。工賃取ってないだろ?
あとどこのバイクワールド?消費税込なの?これまた安いね
309: 2020/03/30(月) 10:40:29.90
>>307
ちなみに正月は税込み22000円はやってたけど
現在そこまで安くない
ちなみに正月は税込み22000円はやってたけど
現在そこまで安くない
299: 2020/03/29(日) 18:01:08.90
あートラコンランプはコーナー立ち上がりでも直線加速でも点滅しっぱなしなんで、トラコンのない古いハイパワー車にはおすすめできない
300: 2020/03/29(日) 18:24:13.69
アマリングの有無は別にいいけど、直線とコーナー立ち上がりでトラコン介入してるってのが気になる
アクセルワークが問題なのか、最新SSのトラコンが過度に敏感すぎるのか介入モードによるのか
クオリ2履いてればいづれ分かるだろうけど、ライフ減ってきたら滑るときは予兆ナシで一瞬だからな
まだいけると思えても早目の交換を
アクセルワークが問題なのか、最新SSのトラコンが過度に敏感すぎるのか介入モードによるのか
クオリ2履いてればいづれ分かるだろうけど、ライフ減ってきたら滑るときは予兆ナシで一瞬だからな
まだいけると思えても早目の交換を
301: 2020/03/29(日) 18:27:18.76
もう交換したほうがいいよ
302: 2020/03/29(日) 18:47:19.25
トラコン付きバイクに乗り換えて、俺のアクセルワークは明らかにラフになった
ヘアピンの立ち上がりとか ギューーーーウゥゥゥ って絞る感じで開けてたのが、
ギュウッ で簡単に行けちゃう
急に電制なし車に乗り換えたら、ローサイドにスリップダウンしまくる自分の姿しか見えない
ヘアピンの立ち上がりとか ギューーーーウゥゥゥ って絞る感じで開けてたのが、
ギュウッ で簡単に行けちゃう
急に電制なし車に乗り換えたら、ローサイドにスリップダウンしまくる自分の姿しか見えない
303: 2020/03/29(日) 21:03:05.39
トラコン無しはマジでスリップダウンするときは一瞬だよな
トラコン付きに乗り出したら介入されてドリフト状態で立ち上がれるけど
トラコン付きに乗り出したら介入されてドリフト状態で立ち上がれるけど
306: 2020/03/30(月) 05:38:29.13
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/7tEIgpt.jpg は
https://i.imgur.com/7tEIgpt.jpg は
308: 2020/03/30(月) 10:10:05.01
安すぎると偽物っての見てから安さだけのは怖くて買えないわ
310: 2020/03/30(月) 21:39:35.96
タイヤの偽物作る技術持ってるメーカーを知りたい
311: 2020/03/30(月) 22:23:26.25
再生タイヤってのも。。。
312: 2020/03/30(月) 22:25:00.54
あっ 昔 兵庫かどこかのヌートリア猟師は
サーキットでデブリをタイヤにくっつけて、最強グリップになるとかなんとか
サーキットでデブリをタイヤにくっつけて、最強グリップになるとかなんとか
315: 2020/03/31(火) 07:06:39.96
>>312懐かしいw ユニットプロリンク欠陥言ってた人よね
名前は失念
名前は失念
318: 2020/03/31(火) 12:38:07.78
>>315
平田じゃなかったか?
平田じゃなかったか?
313: 2020/03/30(月) 23:02:18.23
バイクまるまる偽物造っちゃう国だからね
もはやなんでもあり
もはやなんでもあり
316: 2020/03/31(火) 07:28:54.29
タイヤに精子かけると最強グリップになるよ
317: 2020/03/31(火) 08:40:45.14
>>316
オッケーーイ!
オッケーーイ!
319: 2020/03/31(火) 12:42:40.77
思い出した、ヘイデンだったな
320: 2020/03/31(火) 14:46:55.20
今年のBSカタログ見てたら
250クラス用のHレンジ新ラジアル出てたけど、
パターンが、もう2つも型遅れとなってるS20と同一なんだよ
ひょっとして、旧モデルの名前だけ変えて新生させたとかないよな?
250クラス用のHレンジ新ラジアル出てたけど、
パターンが、もう2つも型遅れとなってるS20と同一なんだよ
ひょっとして、旧モデルの名前だけ変えて新生させたとかないよな?
323: 2020/03/31(火) 17:48:06.32
>>320
TS100はZもHもS20evoだよ
スポーツタイヤのイメージを消して街乗りライダーたちに売るためにTS100って名前にした
なのでライフはS21S22のほうが長い
TS100はZもHもS20evoだよ
スポーツタイヤのイメージを消して街乗りライダーたちに売るためにTS100って名前にした
なのでライフはS21S22のほうが長い
326: 2020/03/31(火) 19:19:44.68
>>323
金をドブに捨てるようなタイヤやな。
金をドブに捨てるようなタイヤやな。
332: 2020/03/31(火) 22:41:22.02
>>326
年間走行距離の短いライダーにはちょうど良いタイヤ
カチコチになったBT023を溝があるからって理由で5~6年とか使うんならグリップ良いタイヤで2~3年でタイヤ履き替えろっていうBSからの心遣い
年間走行距離の短いライダーにはちょうど良いタイヤ
カチコチになったBT023を溝があるからって理由で5~6年とか使うんならグリップ良いタイヤで2~3年でタイヤ履き替えろっていうBSからの心遣い
321: 2020/03/31(火) 14:53:21.80
S20evoのHレンジって前からなかった?
てか390DUKEに履いてた
てか390DUKEに履いてた
322: 2020/03/31(火) 15:05:13.83
>>321
TS100Hっていう名前からしてHレンジのタイヤね
去年はTS100にHレンジ自体無かった
TS100Hっていう名前からしてHレンジのタイヤね
去年はTS100にHレンジ自体無かった
324: 2020/03/31(火) 17:54:17.87
ほんとにそうだったのか
すぐ減りそうだな
すぐ減りそうだな
325: 2020/03/31(火) 18:13:18.26
確か先代ニンジャ250のウィンターエディションが純正でS20履いてた気がするんだが
オナーは良かったね
ところでS20って型落ちとはいえ、当時のスポーツタイヤだよね?
街乗りばかりだとあまりんぐ消すの苦労しそうだし真ん中ばかり減りそう
今履いてるGPR300は形状のおかげですぐあまりんぐ消せていいんだが
オナーは良かったね
ところでS20って型落ちとはいえ、当時のスポーツタイヤだよね?
街乗りばかりだとあまりんぐ消すの苦労しそうだし真ん中ばかり減りそう
今履いてるGPR300は形状のおかげですぐあまりんぐ消せていいんだが
327: 2020/03/31(火) 19:35:59.51
タイヤの情報探してネットでブログのレビュー見てると
どこぞで見た記事と同じような大層なコメントで、写真を見ると思いっきり台形減り
サイドのコンパウンドはあまり使われないまま評価される哀れなタイヤ達…
どこぞで見た記事と同じような大層なコメントで、写真を見ると思いっきり台形減り
サイドのコンパウンドはあまり使われないまま評価される哀れなタイヤ達…
328: 2020/03/31(火) 21:49:06.34
別にアマリングなんて消す必要なくね?
329: 2020/03/31(火) 22:00:13.88
車種による
流石にSSでアマリングは恥ずかしい
流石にSSでアマリングは恥ずかしい
333: 2020/03/31(火) 23:59:27.47
>>329
あんたなんで恥ずかしがってんの?
あんたなんで恥ずかしがってんの?
335: 2020/04/01(水) 01:51:17.63
>>333
見栄
SSってサーキット走ってナンボのバイクやんか
サーキットメインじゃなくても一回サーキット行きゃ自然にアマリングなんて消える
その一回さえない完全ツーリンガーだとバレ 別にSSじゃなくても良くね?
そう思われるのが恥ずかしい SSでツーリングのみだろうがオーナーの勝手だと分かっちゃいるんだけどな
見栄
SSってサーキット走ってナンボのバイクやんか
サーキットメインじゃなくても一回サーキット行きゃ自然にアマリングなんて消える
その一回さえない完全ツーリンガーだとバレ 別にSSじゃなくても良くね?
そう思われるのが恥ずかしい SSでツーリングのみだろうがオーナーの勝手だと分かっちゃいるんだけどな
336: 2020/04/01(水) 02:15:16.46
>>335
間違ってるよ
間違ってるよ
343: 2020/04/01(水) 06:48:48.12
>>335
ほぼ同意。
俺はSSは速く走ってナンボだと思ってるしSSでアマリングは恥ずかしい物だと思ってる。
アマリングSSの人達はその恥ずかしさの上で乗ってるドM達人か精神修行者だと思ってる。
ほぼ同意。
俺はSSは速く走ってナンボだと思ってるしSSでアマリングは恥ずかしい物だと思ってる。
アマリングSSの人達はその恥ずかしさの上で乗ってるドM達人か精神修行者だと思ってる。
330: 2020/03/31(火) 22:07:21.70
SSまったり乗ってるだけなら別に恥ずかしくない
ツナギ着てプロダクションタイヤ履かせてブイブイ言わせてんのにアマリングだったら爆笑するけど
まあアマリングが嫌ならα14履かせれイキリ感なくていいんじゃね
ツナギ着てプロダクションタイヤ履かせてブイブイ言わせてんのにアマリングだったら爆笑するけど
まあアマリングが嫌ならα14履かせれイキリ感なくていいんじゃね
331: 2020/03/31(火) 22:08:48.15
SS乗ったことないけど
タイヤ買ったら最初にサーキット行って見栄ムキしたい
タイヤ買ったら最初にサーキット行って見栄ムキしたい
334: 2020/04/01(水) 00:52:18.13
サーキット行ってるわけでもないのに後輪だけ無理に減らしたっぽいタイヤ
337: 2020/04/01(水) 03:17:02.56
ヘタレだらけの今時SSなんて9割アマリングあんだろ。
タイヤ端まで使うだけで危ないだのなんだのどんだけヘタクソなんだと思う。
100%コケない事故らない走りでも大抵のタイヤは普通に端まで使える。
タイヤ端まで使うだけで危ないだのなんだのどんだけヘタクソなんだと思う。
100%コケない事故らない走りでも大抵のタイヤは普通に端まで使える。
339: 2020/04/01(水) 04:58:08.54
SSではないがステップすってもあまリングは消えないな。
まぁ、ステップするのは一瞬だから、その間にタイヤが一周したりはしないか。
まぁ、ステップするのは一瞬だから、その間にタイヤが一周したりはしないか。
340: 2020/04/01(水) 06:37:56.85
>>339
トラクションかけないから。
前は下り加重かブレーキで路面に押しつけ、
後ろはもっと回転数あげてアクセル開けてみ?
同じバンク角でも1センチくらいかわるよ
トラクションかけないから。
前は下り加重かブレーキで路面に押しつけ、
後ろはもっと回転数あげてアクセル開けてみ?
同じバンク角でも1センチくらいかわるよ
359: 2020/04/01(水) 23:34:17.55
>>340
どうやって?
どうやって?
341: 2020/04/01(水) 06:39:28.20
あと、平らなタイヤに変える
BT92やGPR300とかオヌヌメ
特にBT92は街中でちょっと大袈裟に寝かせる程度で端まで逝く
BT92やGPR300とかオヌヌメ
特にBT92は街中でちょっと大袈裟に寝かせる程度で端まで逝く
342: 2020/04/01(水) 06:46:27.65
前輪にトラクションかける方法があるとはインド人もびっくり
344: 2020/04/01(水) 07:12:59.47
あまりんぐスレにいけ
345: 2020/04/01(水) 07:27:14.84
アマリングは恥ずかしいと思ってる頭の悪い人と端まで使ってると危険と罵る下手くその対決ですね。ファイ!
346: 2020/04/01(水) 09:19:15.91
もうサーキット走った中古ハイグリ買って見栄張っとけよw
347: 2020/04/01(水) 09:30:04.54
盆栽w
でも、道の駅で人のタイヤを見る高齢ライダーが多いのは確か
でも、道の駅で人のタイヤを見る高齢ライダーが多いのは確か
848: 2020/04/21(火) 08:54:36.98
>>347バルブコアは幾つか種類あるけど車種専用設計のは聞かないな。
耐熱性高いヤツとか色々あるけど。
まぁ言ってもホントにたまにしか起きない話だしね。
耐熱性高いヤツとか色々あるけど。
まぁ言ってもホントにたまにしか起きない話だしね。
348: 2020/04/01(水) 10:18:03.31
シーズンオフはアマリングのハイグリで公道走って3月からはタイヤとカウル入れ替えてる
恥ずかしいと思われてたのか
恥ずかしいと思われてたのか
349: 2020/04/01(水) 11:22:15.02
こういう話題に参加する人は全員、アマリングを気にしてるって事だ
もちろん俺もな
もちろん俺もな
350: 2020/04/01(水) 14:39:48.10
つまりα14は神ってことでファイナルアンサー?
351: 2020/04/01(水) 15:14:56.66
このスレだったか、rs11のインプレ動画あげてたひと、峠でタイヤ端っこまで使ってた。峠なんかで絶対無理だおれ。
352: 2020/04/01(水) 15:29:27.37
関東だと奥多摩の大人区間行くと絶滅危惧種が集まってくるぞ
去年金ダル偶然通ったら若そうなやつらが走ってたな
去年金ダル偶然通ったら若そうなやつらが走ってたな
353: 2020/04/01(水) 18:20:52.17
普通に小僧区間にもいるだろ
354: 2020/04/01(水) 18:36:44.78
普通に 見た目自体 が美しくないんだよ あまりんぐの。
別にドロドロ溶けた状態がエライ!とか思わん。
タイヤに変な模様になるのがただ単に嫌なだけだ。
だから定期的にアマリング消しにツナギ着て走りに行くんだ(気持ちもいいけどさw)
別にドロドロ溶けた状態がエライ!とか思わん。
タイヤに変な模様になるのがただ単に嫌なだけだ。
だから定期的にアマリング消しにツナギ着て走りに行くんだ(気持ちもいいけどさw)
355: 2020/04/01(水) 18:48:55.61
RS11どうなんだろうか
興味はある
興味はある
356: 2020/04/01(水) 21:36:56.88
アマリングは別に何とも思わないが、俺はタイヤのヒゲが嫌い
新品タイヤを入れたらサイドウォールやトレッド面の端っこ近辺のヒゲをニッパーでプチプチと切ってるわ
さすがに常時接地している部分は放っておくが
新品タイヤを入れたらサイドウォールやトレッド面の端っこ近辺のヒゲをニッパーでプチプチと切ってるわ
さすがに常時接地している部分は放っておくが
357: 2020/04/01(水) 22:09:57.42
あのヒゲ
ブチッと抜くと烈火のごとく怒り出すヤツいるよな
ブチッと抜くと烈火のごとく怒り出すヤツいるよな
358: 2020/04/01(水) 22:28:48.95
ヒゲなんて頭髪の如くいつの間にか無くなってるものだろ?
360: 2020/04/01(水) 23:46:07.10
突っ込みブレーキは荷重が掛かって安全なんですよ。
パーシャルスロットルは荷重が掛からなくて危険。
ってここでも言えばいいのかな?
パーシャルスロットルは荷重が掛からなくて危険。
ってここでも言えばいいのかな?
362: 2020/04/02(木) 00:25:09.39
>>360
別に危険じゃないし
加速か減速してないと曲がれない走り方しかできない人には危険かもしれないけど
別に危険じゃないし
加速か減速してないと曲がれない走り方しかできない人には危険かもしれないけど
363: 2020/04/02(木) 00:35:09.22
>>362
おおそうだな!アマリングスレのネタだよ
おおそうだな!アマリングスレのネタだよ
361: 2020/04/02(木) 00:23:38.30
SSにツータイヤ履かせてアマリングしてると、ハイグリップの端まで使い切ってる連中に舐めた態度とられるんだけど、
そのあとカーブで追いつくのを繰り返したり、ぶっちぎってやるとおとなしくなるんだよねぇ
そのあとカーブで追いつくのを繰り返したり、ぶっちぎってやるとおとなしくなるんだよねぇ
364: 2020/04/02(木) 00:55:50.85
>>361
いくらか貰えたりする?
いくらか貰えたりする?
366: 2020/04/02(木) 01:30:48.54
>>361
ツーリングタイヤの端余らせた状態でハイグリップの端まで使ってる奴にカーブで追いつけるの凄くない?凄いハングオフして曲がってんの?
確かに音とバンク角の割に遅い走り屋いるけどさ。
ツーリングタイヤの端余らせた状態でハイグリップの端まで使ってる奴にカーブで追いつけるの凄くない?凄いハングオフして曲がってんの?
確かに音とバンク角の割に遅い走り屋いるけどさ。
367: 2020/04/02(木) 01:40:34.00
>>361
あんま無理すんなよ…
あんま無理すんなよ…
369: 2020/04/02(木) 04:49:51.63
>>361
ホントなら アマリングなくなってるじゃん。
あれぇ?
ホントなら アマリングなくなってるじゃん。
あれぇ?
370: 2020/04/02(木) 06:46:32.89
>>361
舐めた態度ってどんなことされるの?
中指立てたりされるの?
舐めた態度ってどんなことされるの?
中指立てたりされるの?
371: 2020/04/02(木) 06:49:06.57
>>370
( ´,_ゝ`)プッ くらいだろ。
( ´,_ゝ`)プッ くらいだろ。
372: 2020/04/02(木) 07:10:31.20
>>361
これは結局直線番長で追いついてるって事だよね。Max速度は抑えて流してる人が多いからあなたの最高速が高くてフルブレーキングもきっちり決められる人なら99%の人はついて来ないでしょう。
でもその理由はついていけないじゃなくてあー頭イカれてるやつがいるから離れてようだけど。
これは結局直線番長で追いついてるって事だよね。Max速度は抑えて流してる人が多いからあなたの最高速が高くてフルブレーキングもきっちり決められる人なら99%の人はついて来ないでしょう。
でもその理由はついていけないじゃなくてあー頭イカれてるやつがいるから離れてようだけど。
378: 2020/04/02(木) 13:12:35.27
>>372
それ多分錯覚から勘違いしてると思うぞ
コーナー手前で追い付くように感じるけど
前車との距離は変わってもストレートもコーナーもタイム差は変わってないのよね
それ多分錯覚から勘違いしてると思うぞ
コーナー手前で追い付くように感じるけど
前車との距離は変わってもストレートもコーナーもタイム差は変わってないのよね
365: 2020/04/02(木) 00:58:47.54
ツーリングタイヤでマルケスに勝てそうな奴湧いてきて草
368: 2020/04/02(木) 02:01:30.15
峠で自信つけて意気揚々と筑波に行って最終コーナーの神風特攻を目の当たりにして意気消沈して帰ったあの夏
373: 2020/04/02(木) 07:29:43.65
ブラインドしかないと言って過言ではない日本の峠道で端まで使うやつの方が頭いかれてるわ
コーナーはスロー、直線ドピュッが正解
コーナーはスロー、直線ドピュッが正解
374: 2020/04/02(木) 07:30:16.85
カーブで追いつくっつってんだからカーブでやろ。
375: 2020/04/02(木) 07:39:42.15
釣られちゃ駄目ですよ。
376: 2020/04/02(木) 07:57:09.78
ぜひ周遊に遊びに来て欲しい逸材だ
ふるさとでこれ見よがしにツーリングタイヤを後続に見せつけた後ぶっちぎってやったら伝説になるだろうよ
ふるさとでこれ見よがしにツーリングタイヤを後続に見せつけた後ぶっちぎってやったら伝説になるだろうよ
377: 2020/04/02(木) 09:44:05.68
UMAと同じ。
いるなら実物を見れるしいないなら見る事無い。
いるなら実物を見れるしいないなら見る事無い。
379: 2020/04/02(木) 16:53:53.78
アナ「コーナー手前で追いつくようですが直線で毎回離されますねぇ!」
八代「イヤイヤ、これは速度が変わって距離が離れるだけでタイム差は変わってませんから」
八代「イヤイヤ、これは速度が変わって距離が離れるだけでタイム差は変わってませんから」
380: 2020/04/02(木) 17:03:04.41
直線でクソほど飛ばすバカを相手には出来ん。
伊豆スカとか、よく飛ばせるなと感心した
伊豆スカとか、よく飛ばせるなと感心した
381: 2020/04/02(木) 20:03:36.33
公道のブラインドコーナーにフルバンクで飛び込むバカよりはマシだろ
タイヤのエッヂ使いたきゃサーキット池
タイヤのエッヂ使いたきゃサーキット池
382: 2020/04/02(木) 20:09:02.49
メガスポ乗りだが、サーキットでも前輪にアマリングが残る俺がいる
特にレースに出るつもりもない趣味勢なので、無理して消そうとしない方が良いかなと思ってる
特にレースに出るつもりもない趣味勢なので、無理して消そうとしない方が良いかなと思ってる
383: 2020/04/02(木) 20:12:47.15
前輪は余ってても良いだろ、別に
384: 2020/04/02(木) 20:13:55.21
リヤが使えてれば十分
385: 2020/04/02(木) 20:14:22.55
ツーリングタイヤのエッジ使わず大して加減速もせず前走者をぶち抜く奴はバカじゃないのか?
386: 2020/04/02(木) 20:21:27.65
前走車が遅いだけでは?
387: 2020/04/02(木) 22:43:46.76
ある程度上手くなると、アマリング残すほうが難しくね?
超絶自制心がないとストレスしか溜まらないツーリングにならない?
超絶自制心がないとストレスしか溜まらないツーリングにならない?
388: 2020/04/02(木) 22:50:34.77
国産のスポーツタイヤならほんとに流す程度で消えるね
389: 2020/04/02(木) 22:52:03.13
ヤフオクに出てる逆輸入品で安い新品のカラクリってなんだ…国内品と品質は同じと謳ってはいるけど
401: 2020/04/03(金) 18:30:17.51
>>389
> ヤフオクに出てる逆輸入品で安い新品のカラクリってなんだ…国内品と品質は同じと謳ってはいるけど
> ヤフオクに出てる逆輸入品で安い新品のカラクリってなんだ…国内品と品質は同じと謳ってはいるけど
390: 2020/04/02(木) 23:09:04.79
シード事務屋でモタのフロントエッジ1000㎞もたないけど
公道専用リッターツアラーは余裕で前後あまりんぐ
公道専用リッターツアラーは余裕で前後あまりんぐ
391: 2020/04/02(木) 23:23:00.03
個人的意見な
危険予知能力が著しく欠落してるやつ以外はブラインドだらけの峠でエッジまで使えない
もちろん、見通しの良い伊豆スカや駐車場・練習場みたいな場所を好き勝手に走れる奴は別
危険予知能力が著しく欠落してるやつ以外はブラインドだらけの峠でエッジまで使えない
もちろん、見通しの良い伊豆スカや駐車場・練習場みたいな場所を好き勝手に走れる奴は別
393: 2020/04/02(木) 23:58:20.51
公道だけ走っててアマリング出来てない奴は逆に下手くそだとレーサーの人が言ってた
俺が言ったらただの負け惜しみだろうな
俺が言ったらただの負け惜しみだろうな
395: 2020/04/03(金) 00:32:56.11
>>393
お前は負け惜しみって先生が言ってた。
お前は負け惜しみって先生が言ってた。
394: 2020/04/03(金) 00:30:41.37
それはどうでもええ
396: 2020/04/03(金) 06:16:36.91
でもレーサーの人って8の字苦手って聞くし
397: 2020/04/03(金) 06:28:54.17
練習で来てるコース横の8字ペースで下手なレーサーは見たことないな
うまいやつはなにしてもうまい
ただウィリーできないやつ知ってる
うまいやつはなにしてもうまい
ただウィリーできないやつ知ってる
398: 2020/04/03(金) 08:24:29.30
バリバリに膝擦りながら小さく8の字やってる人の動画結構見るけどな…
400: 2020/04/03(金) 18:27:18.07
ブラインドになりづらい右コーナーならアマリング消さるぜ。だが左コーナーはやめとけ!コーナー途中に山菜取りのババアがいるから気をつけろ!
402: 2020/04/03(金) 19:11:57.08
誰でもタイヤ交換後はアマリングくらいあるし、恥ずかしくないけど、
サーキット走行後の 虹色に溶けてタイヤカスいっぱい付いたタイヤは見せびらかしに行きたくなる。
サーキット走行後の 虹色に溶けてタイヤカスいっぱい付いたタイヤは見せびらかしに行きたくなる。
403: 2020/04/03(金) 19:14:39.46
道の駅おじさん「あいつサーキットで見栄ムキしてきたんだな(・∀・)ニヤニヤ」
404: 2020/04/03(金) 19:19:53.39
みんなもおいでよ奥多摩周遊道路
https://www.youtube.com/watch?v=QPujVWuA5B4
https://www.youtube.com/watch?v=7DRfI--RqYs
https://www.youtube.com/watch?v=QPujVWuA5B4
https://www.youtube.com/watch?v=7DRfI--RqYs
405: 2020/04/03(金) 19:33:10.13
>>404
ガキ臭いユーロビートで台無し
即閉じやわ
ガキ臭いユーロビートで台無し
即閉じやわ
406: 2020/04/03(金) 19:35:58.55
ぶっちゃけ20歳くらいなら若いんだしいいんじゃね?あんな馬鹿な事若いうちにしか出来んし 若気の至りって事で許せない事もない。
30歳以上のオッサンなら無駄に歳だけ食って内面は全く成長出来んかったのねって感じだな、頼むからサーキットでやってくれ。
30歳以上のオッサンなら無駄に歳だけ食って内面は全く成長出来んかったのねって感じだな、頼むからサーキットでやってくれ。
407: 2020/04/03(金) 19:42:19.50
奥多摩でローリングしてんのはほとんどおっさんだぜ
若いのはほぼツーリンガー
若いのはほぼツーリンガー
408: 2020/04/03(金) 20:16:32.59
峠小僧は28で辞めちゃったな
万一伊豆スカのストレートで捕まったら
逮捕を通り越してテレビ報道される
レベルだし、リスクは冒せなくなった
自信満々で筑波を走ったら10秒切るのが
やっとだったけど泣
万一伊豆スカのストレートで捕まったら
逮捕を通り越してテレビ報道される
レベルだし、リスクは冒せなくなった
自信満々で筑波を走ったら10秒切るのが
やっとだったけど泣
416: 2020/04/04(土) 01:59:51.55
>>408 車両とタイヤ何よ?
409: 2020/04/03(金) 20:55:47.37
シーズン真っ盛りの周遊の日常
https://i.imgur.com/9QXFpdq.jpg
https://i.imgur.com/9QXFpdq.jpg
410: 2020/04/03(金) 21:07:28.44
>>409
わりとマジだから困る
去年だったか、レースバイク持ち込んで煽りまくる集団が来て5台事故って、さらにパトカー煽り倒して通行止めになったからなw
わりとマジだから困る
去年だったか、レースバイク持ち込んで煽りまくる集団が来て5台事故って、さらにパトカー煽り倒して通行止めになったからなw
413: 2020/04/03(金) 21:42:33.55
>>410
>>409にそいつ写ってるじゃんw
>>409にそいつ写ってるじゃんw
419: 2020/04/04(土) 06:40:46.35
>>410 それ詳しく!
奥多摩行ったらこんな連中多くてびびったよ
ツナギ率7割ぐらいだし
若いのはツーリング組が多く40前後が攻めてるしw
奥多摩行ったらこんな連中多くてびびったよ
ツナギ率7割ぐらいだし
若いのはツーリング組が多く40前後が攻めてるしw
420: 2020/04/04(土) 06:48:26.46
>>410
嫌な事件だったね・・・
嫌な事件だったね・・・
414: 2020/04/03(金) 21:53:03.84
>>409
最後尾草
最後尾草
415: 2020/04/04(土) 01:44:55.24
>>409
駄コラ過ぎてなんか吐きそうになった
駄コラ過ぎてなんか吐きそうになった
411: 2020/04/03(金) 21:07:34.19
昔からいるけど峠のカメラ小僧(キモ目のオッサンばっかだけど)凄い鬱陶しいわ。
412: 2020/04/03(金) 21:31:02.56
最近は1眼レフ練習してるのか若いのがいてツイッターとかインスタで公開してるぞ
土日に行けば記念撮影してもらえるかもな
土日に行けば記念撮影してもらえるかもな
417: 2020/04/04(土) 05:17:56.39
黙れ 雑魚ども 能無しトリオ
byゲキガスキー
byゲキガスキー
418: 2020/04/04(土) 06:12:12.69
さかな?
421: 2020/04/04(土) 06:54:33.96
もう奥多摩スレでやれや
422: 2020/04/04(土) 06:59:51.64
奥多摩スレはただのぴっPスレだからやだ
423: 2020/04/04(土) 07:58:33.42
対向車線占拠しながら珍走してるな
424: 2020/04/04(土) 13:38:32.08
今の時期に奥多摩でやらかすと永久にバイク走れなくなりそう
425: 2020/04/04(土) 13:50:00.59
シンコーとか言う激安メーカー初めて知った
今度昔北半球で族やってた頃の友人のバイクに付けるから俺も手伝いに行く
今度昔北半球で族やってた頃の友人のバイクに付けるから俺も手伝いに行く
427: 2020/04/04(土) 19:21:10.47
>>425
90年後半あたりの日本のハイグリッピタイヤくらいは強力だと思う
90年後半あたりの日本のハイグリッピタイヤくらいは強力だと思う
430: 2020/04/04(土) 19:38:18.00
>>427
そこらへんって70SP無双の時代じゃん。
ナンボ進歩したってあれほど優秀なのを激安で造れるもんなのかな
そこらへんって70SP無双の時代じゃん。
ナンボ進歩したってあれほど優秀なのを激安で造れるもんなのかな
426: 2020/04/04(土) 14:34:53.71
シンコーのE705新品とメッツラーのツアランスネクスト中古で考えたけどメッツラーの中古買った
通勤履き潰し用でもシンコーは選べなかったわ
硬いタイヤは怖いわ
通勤履き潰し用でもシンコーは選べなかったわ
硬いタイヤは怖いわ
428: 2020/04/04(土) 19:37:05.53
ネイティブの発音だね
429: 2020/04/04(土) 19:38:05.68
今でもBT45やBT92で満足してるような奴ならシンコー製でなんの問題も無いと思う
431: 2020/04/04(土) 19:42:02.62
70SPなんか今のツーリングタイヤ以下ですな
GPR300とかTS100とか
GPR300とかTS100とか
437: 2020/04/05(日) 11:47:20.71
>>431
大好きだった70SPがGPR300程度のグリップとは思えないんだけど、メーカーの人か何かなの?
大好きだった70SPがGPR300程度のグリップとは思えないんだけど、メーカーの人か何かなの?
432: 2020/04/04(土) 19:44:59.13
当時のYOKOHAMAゲッターは今のタイヤだとどのあたりのポテンシャルだろ?!
433: 2020/04/04(土) 19:57:56.81
>>432
よくできたスポーツバイアス程度
RX02とかGT601とか
まあそんだけ今のバイアスが進歩したともいえる
よくできたスポーツバイアス程度
RX02とかGT601とか
まあそんだけ今のバイアスが進歩したともいえる
434: 2020/04/04(土) 21:55:24.93
シンコーはハイグリップのラジアルタイヤも出してなかったか?
一度履いたけどヒビ割れが早いだけで全然普通のタイヤだったよ()
一度履いたけどヒビ割れが早いだけで全然普通のタイヤだったよ()
435: 2020/04/05(日) 02:00:28.44
003あたりか
まさにゲッター
シンコーは以前アメリカン用に履いたけど俺用途なら問題なかった
純正のbsよりむしろいいぐらいだった
まさにゲッター
シンコーは以前アメリカン用に履いたけど俺用途なら問題なかった
純正のbsよりむしろいいぐらいだった
438: 2020/04/05(日) 11:54:36.37
昔70SPからパイロットパワー履かせたけど70SPのほうがよっぽど食った
439: 2020/04/05(日) 12:12:49.23
一昔前のプロダクションやハイグリップタイヤは今のツータイヤ並か以下とは言うけどもどうかね
441: 2020/04/05(日) 13:15:38.88
>>439
そういうのは実際に体験してないやつが想像で言ってる。
おれは昔のも今のも履いてるけどストリート用同グレードならグリップなんてほとんど変わってない。
そういうのは実際に体験してないやつが想像で言ってる。
おれは昔のも今のも履いてるけどストリート用同グレードならグリップなんてほとんど変わってない。
442: 2020/04/05(日) 13:41:38.61
>>441
ただそれ見たのは記憶が確かなら和歌山敏宏氏の書籍なのよね
元プロだからって絶対正しいとは思っちゃならんのだけど
ただそれ見たのは記憶が確かなら和歌山敏宏氏の書籍なのよね
元プロだからって絶対正しいとは思っちゃならんのだけど
445: 2020/04/05(日) 20:10:57.58
>>442
調べたけど和歌山利宏って今66歳の爺さんだろ。
彼の言う「一昔前」って恐らくラジアルすら無い1970年とか80年代じゃないのw
調べたけど和歌山利宏って今66歳の爺さんだろ。
彼の言う「一昔前」って恐らくラジアルすら無い1970年とか80年代じゃないのw
448: 2020/04/05(日) 22:14:01.18
>>445
これからもグリップがどうのとか言うような無謀運転をしない優良ライダーでいて下さい。
応援してます。
これからもグリップがどうのとか言うような無謀運転をしない優良ライダーでいて下さい。
応援してます。
446: 2020/04/05(日) 20:25:49.46
>>441
それは無いわぁww
それは無いわぁww
443: 2020/04/05(日) 18:22:06.83
問題はその「一昔前」のタイヤのインプレとの比較を
同じく「一昔前」の車両で行ったのかと
バイクが良くなっているのかもしれんし
同じく「一昔前」の車両で行ったのかと
バイクが良くなっているのかもしれんし
444: 2020/04/05(日) 19:06:14.02
現行BSのストリート向け最下層ラジアルタイヤのTS100さん
「あれ?俺のグリップ力、2世代前のスポーツラジアルのS20EVOと同等なんすけど?」
「あれ?俺のグリップ力、2世代前のスポーツラジアルのS20EVOと同等なんすけど?」
447: 2020/04/05(日) 20:43:50.32
PP2CTは革命だったよ、本当に
あれは今でもスポーツ用として通用する時代先取りのプロダクツ
コンパウンドの境目の段減りさえなければ一世を風靡していたかも
あれは今でもスポーツ用として通用する時代先取りのプロダクツ
コンパウンドの境目の段減りさえなければ一世を風靡していたかも
449: 2020/04/05(日) 22:19:28.20
某タイヤ屋さんが言うにはPP2CTって何度かマイチェンを行っているらしいが段減りは解消されてないのかな?
450: 2020/04/06(月) 01:29:28.25
商売的に現行の2ctは意図的にグリップ落としてるって話を耳にした。
451: 2020/04/06(月) 05:16:15.32
それでも公道じゃ違いの分からんレベルだろうし
グリップとライフはトレードオフって図式が成立してるなら 寧ろ歓迎だけどな
グリップとライフはトレードオフって図式が成立してるなら 寧ろ歓迎だけどな
452: 2020/04/06(月) 07:08:13.72
naps横浜にはなんでミシュラン置いてないんだろ
453: 2020/04/06(月) 12:05:29.38
>>452
あるよ
あるよ
454: 2020/04/06(月) 12:36:12.14
売る価値ないし
売ったら売ったで、客からクレーム入るし
売ったら売ったで、客からクレーム入るし
455: 2020/04/06(月) 21:58:12.14
ダンロップQ4が気になる
ずっとスパコルだったけどV3は値上がり+ライフ減少らしいから乗換検討中
ただUSダンロップはモタードのスリックがゴミすぎて悪いイメージがあるんだよなぁ
ずっとスパコルだったけどV3は値上がり+ライフ減少らしいから乗換検討中
ただUSダンロップはモタードのスリックがゴミすぎて悪いイメージがあるんだよなぁ
456: 2020/04/06(月) 22:18:22.51
自分もPP2CTのハンドリング好きだった
同じプロファイルで最新のコンパウンドの製品作ってくれないかな
それとも自分が知らないだけでスデニ製品化されてる?
しばらくミシュラン使って無いから詳しい人教えて
同じプロファイルで最新のコンパウンドの製品作ってくれないかな
それとも自分が知らないだけでスデニ製品化されてる?
しばらくミシュラン使って無いから詳しい人教えて
457: 2020/04/06(月) 23:23:43.20
みた感じPowerSuperMoto(略
今のミシュランはどれもフロント断面丸っこいね
今のミシュランはどれもフロント断面丸っこいね
458: 2020/04/06(月) 23:54:56.24
α14が現代版PP2CTな気がする
メーカー違うけど
メーカー違うけど
475: 2020/04/07(火) 09:30:03.79
サイドとセンターでコンパウンド変えてるタイヤに段付きができてハンドリング悪化するのは必然
つーか銘柄変えずにそんな露骨な性能変更やってたら、顧客飛びまくって倒産するわ
>>458の視点がおもしろい
つーか銘柄変えずにそんな露骨な性能変更やってたら、顧客飛びまくって倒産するわ
>>458の視点がおもしろい
459: 2020/04/07(火) 00:17:20.21
PP2CT、ほとんどハンドルに舵角つかずに車体が寝ていく感じ
BT021から履き替えたらあまりの違いに面食らった記憶がある
同じバイクでもタイヤでこんなに変わるんだって
スイスイ寝るもんだから楽しくて峠に通ったなぁ…(  ̄- ̄)
BT021から履き替えたらあまりの違いに面食らった記憶がある
同じバイクでもタイヤでこんなに変わるんだって
スイスイ寝るもんだから楽しくて峠に通ったなぁ…(  ̄- ̄)
460: 2020/04/07(火) 00:19:45.66
話してたらまたは使いたくなってきた
けど、去年エンジェルST入れたばっかりだから、可なり先じゃないと無理だなぁ
けど、去年エンジェルST入れたばっかりだから、可なり先じゃないと無理だなぁ
461: 2020/04/07(火) 07:44:05.43
ミシュランが楽しいのは最初だけだとこれまてま何度も言われてきてるのに
462: 2020/04/07(火) 08:14:58.59
最初だけでも楽しいほうが、最初からつまらないよりマシじゃね?
463: 2020/04/07(火) 08:28:45.41
ミシュランはヒラリヒラリで感度するけどグリップ感無さ過ぎ いつ掬われるかドキドキコーナリング()実際は俺如きの倒し方では飛ばないんだけどね
私的に上記理由嫌いなのでもう履かない
私的に上記理由嫌いなのでもう履かない
464: 2020/04/07(火) 08:29:40.78
まあ最近というか結構前からのダンロップよかましじゃん
465: 2020/04/07(火) 08:32:27.91
ミシュラン上げにはもう騙されない
パワーワンもロード5も1年で別物になる
パワーワンもロード5も1年で別物になる
467: 2020/04/07(火) 08:51:19.46
>>465
一年じゃなくて、走行距離というかタイヤのライフ中頃からのハンドリング劣化のことじゃないの?
一年じゃなくて、走行距離というかタイヤのライフ中頃からのハンドリング劣化のことじゃないの?
469: 2020/04/07(火) 09:02:59.55
>>467
それ。パイロットロードとか1万キロ以上走るけど、5千キロいかない頃から捨てたくなる。
最新のミシュランは知らんけど
それ。パイロットロードとか1万キロ以上走るけど、5千キロいかない頃から捨てたくなる。
最新のミシュランは知らんけど
472: 2020/04/07(火) 09:12:29.87
>>469
個人的な感想(山間ワインディング重視のツーリンガー)だけど、PP2CTはライフ後半まで気にならずに使えた。
評判の良さに乗せられてパイロットロード3買って、直ぐに後悔した。
個人的な感想(山間ワインディング重視のツーリンガー)だけど、PP2CTはライフ後半まで気にならずに使えた。
評判の良さに乗せられてパイロットロード3買って、直ぐに後悔した。
470: 2020/04/07(火) 09:10:02.89
>>467
そういう意味じゃなくておかわりしたら別物みたいなタイヤになってた意味
そういう意味じゃなくておかわりしたら別物みたいなタイヤになってた意味
471: 2020/04/07(火) 09:10:38.31
>>470
マジで?
マジで?
473: 2020/04/07(火) 09:15:47.35
>>471
出たすぐに履いて後日買ったら初期のパワワンとはまったくの別の特性になってた
あくまで俺の感覚
ロード5は某ミシュラン推しタイヤ屋ブログでも書かれてる
フロントの減りが早すぎるのは改善されてます!
それってもう初期のツータイヤなのに結構食うスポーツタイヤみたいな感想を持った人は別物と考えていいでしょう
俺は履いてないけどね
出たすぐに履いて後日買ったら初期のパワワンとはまったくの別の特性になってた
あくまで俺の感覚
ロード5は某ミシュラン推しタイヤ屋ブログでも書かれてる
フロントの減りが早すぎるのは改善されてます!
それってもう初期のツータイヤなのに結構食うスポーツタイヤみたいな感想を持った人は別物と考えていいでしょう
俺は履いてないけどね
477: 2020/04/07(火) 12:19:06.68
>>473
それが、ロード5前輪リピして感触ほとんど変わらないんだよね。
寿命は20%増しくらいの予定(現在あと500kmでなくなるくらい)。
それが、ロード5前輪リピして感触ほとんど変わらないんだよね。
寿命は20%増しくらいの予定(現在あと500kmでなくなるくらい)。
466: 2020/04/07(火) 08:41:05.97
かと言ってミシュラン下げを真に受けてはいけない
俺が言えるのはダンロップは先に逝く
俺が言えるのはダンロップは先に逝く
468: 2020/04/07(火) 08:55:06.02
購入時に元々付いてたコルサ2から履き替え予定なんだけど、RS10ってどう?前後セットで4万円だった。
車種はR1です。
車種はR1です。
476: 2020/04/07(火) 09:31:04.13
>>468
おれもRS10にしようとしたけどS22の方がどうかなぁって
おれもRS10にしようとしたけどS22の方がどうかなぁって
474: 2020/04/07(火) 09:19:57.37
いい方向にMCしてくれるならいいけどロード5履いた人がこれだけ食うなら次もリピートしていいなってなっても変わってるならまた話は変わるじゃん?
そういうのされると履く気がなくなる
まだ同じようなタイヤでも名前だけ変えてくれる国産が優良なのでは
そういうのされると履く気がなくなる
まだ同じようなタイヤでも名前だけ変えてくれる国産が優良なのでは
478: 2020/04/07(火) 12:19:50.26
まあ20%伸びたところで5500kmが6500kmになるだけなんだが…orz
502: 2020/04/07(火) 19:04:10.33
>>478
千キロはでかいぞ!
ツーリングタイヤとスポーツタイヤを比べても峠をグル珍したら1000キロも差がないことがある。
千キロはでかいぞ!
ツーリングタイヤとスポーツタイヤを比べても峠をグル珍したら1000キロも差がないことがある。
479: 2020/04/07(火) 12:28:58.23
分割コンパウンドタイヤ履かせておいてサイドから摩耗させちゃう間抜けなんなの?
傍から見て頭弱いんだなって思われてるよ
傍から見て頭弱いんだなって思われてるよ
562: 2020/04/09(木) 02:24:42.73
>>479
普通の人は、他人のバイクなんてただの景色だから
なんにも思わないよ
普通の人は、他人のバイクなんてただの景色だから
なんにも思わないよ
480: 2020/04/07(火) 12:33:48.70
そもそもロード5の前輪が変わった、ってのが事実なのかどうか。あのタイヤ屋さんの妄想なんじゃないの。
481: 2020/04/07(火) 12:33:56.72
20%って相当だが
482: 2020/04/07(火) 12:37:40.56
>>481
4から5になってライフ40%ダウンしたから、伸びしろはたくさんある。
4から5になってライフ40%ダウンしたから、伸びしろはたくさんある。
484: 2020/04/07(火) 12:44:31.06
>>482
そんなに短くなってたの?
ツーリングタイヤから、スポーツタイヤのレベル差じゃん。
そんなに短くなってたの?
ツーリングタイヤから、スポーツタイヤのレベル差じゃん。
488: 2020/04/07(火) 15:59:56.47
>>484
フロントはね。リアは4から5で10%増し。
フロントはね。リアは4から5で10%増し。
483: 2020/04/07(火) 12:42:18.60
一番よく使う35-40度ぐらいのバンク角で両方のコンパウンドが接地するから問題が出るわけで
485: 2020/04/07(火) 15:40:11.94
タイヤ選びって何見て決めたらいいんだろう、金もらってブログ書いてるんじゃないかと思ってネット記事信じられないし、個人のレベルもわからないからコメント疑ってしまう
491: 2020/04/07(火) 16:17:48.64
>>485
blog・記事・このスレやメーカー内の位置付けなどを参考にしつつ、選ぶだけ。
結果は、己のバイクと己自身で判断し、次に繋げてくだけさ。
自分も含めて、ミシュランは嫌な思いした人は次からミシュラン避ける。
また一昔前のダメロップはダメロップの名称も伊達では無いと自分は感じたから、最近はダメロップも選択してない。
blog・記事・このスレやメーカー内の位置付けなどを参考にしつつ、選ぶだけ。
結果は、己のバイクと己自身で判断し、次に繋げてくだけさ。
自分も含めて、ミシュランは嫌な思いした人は次からミシュラン避ける。
また一昔前のダメロップはダメロップの名称も伊達では無いと自分は感じたから、最近はダメロップも選択してない。
492: 2020/04/07(火) 16:20:44.00
>>485
金出して自分が体感するのが一番だと思うw
まあ、主要メーカの買ったら、そんなに困る事無いよ
フィーリングが予想外でも、3日も乗れば慣れる。
金出して自分が体感するのが一番だと思うw
まあ、主要メーカの買ったら、そんなに困る事無いよ
フィーリングが予想外でも、3日も乗れば慣れる。
528: 2020/04/08(水) 00:27:58.93
>>485
タイヤ専門店とかサーキットで情報収集するのも結構面白いよ
タイヤ専門店とかサーキットで情報収集するのも結構面白いよ
486: 2020/04/07(火) 15:46:58.78
プロファイルでハンドリングを予測、メーカーカタログでグリップや雨耐性をチェック
…なんてのは不要
トレッドのカッティングパターンのかっこいいやつ選んで、ネットにめちゃめちゃ悪評が渦巻いてなきゃそのタイヤで桶
…なんてのは不要
トレッドのカッティングパターンのかっこいいやつ選んで、ネットにめちゃめちゃ悪評が渦巻いてなきゃそのタイヤで桶
487: 2020/04/07(火) 15:59:53.73
どうせ大した違いがわからないけど履きたいのを履く
これで全然満足
これで全然満足
490: 2020/04/07(火) 16:16:31.41
自分でタイヤ交換してる人がいることに驚きだわ
493: 2020/04/07(火) 16:54:45.12
>>490
https://www.ebay.com/itm/Motorcycle-Tire-changer-OLMAXMOTORS/163929833659
オクよりも安い 送料6000位かかるようだけど
https://www.ebay.com/itm/Motorcycle-Tire-changer-OLMAXMOTORS/163929833659
オクよりも安い 送料6000位かかるようだけど
494: 2020/04/07(火) 17:24:21.68
数千円安いだけでよくやるな…
相当腕に自信なきゃ出来んだろうに
ウェイト計算とか感覚でやってんのか
相当腕に自信なきゃ出来んだろうに
ウェイト計算とか感覚でやってんのか
497: 2020/04/07(火) 18:30:52.55
>>494
こんな簡単なこと、金の面もあるがそれより時間が大事。自宅で1本10分で出来るし。
バイク屋タイヤ屋行く時間(とガス代)がマジもったいない。自分でやれば安心だし。
ウエイトは計算じゃない。言葉通りただのバランス取り作業。2.5g単位まで完璧に追い込むし。
バイク屋タイヤ屋はそこまでやらん。
こんな簡単なこと、金の面もあるがそれより時間が大事。自宅で1本10分で出来るし。
バイク屋タイヤ屋行く時間(とガス代)がマジもったいない。自分でやれば安心だし。
ウエイトは計算じゃない。言葉通りただのバランス取り作業。2.5g単位まで完璧に追い込むし。
バイク屋タイヤ屋はそこまでやらん。
503: 2020/04/07(火) 19:19:19.02
>>497
スゲー・!
そんなに短時間で出来るの?
廃タイヤはどう処分してるの?
スゲー・!
そんなに短時間で出来るの?
廃タイヤはどう処分してるの?
505: 2020/04/07(火) 19:23:07.05
>>503
近所のタイヤチップ輸出業者に1本80円で引き取ってもらってる。
近所のタイヤチップ輸出業者に1本80円で引き取ってもらってる。
506: 2020/04/07(火) 19:26:14.77
>>505
ええな、羨ましい。
ええな、羨ましい。
510: 2020/04/07(火) 21:07:19.46
>>497
ジャッキアップから数えたら1本10分なんて手組じゃなくてタイヤチェンジャーを使っても無理
3.00-10インチの原付のタイヤ交換でもやってるの?
ジャッキアップから数えたら1本10分なんて手組じゃなくてタイヤチェンジャーを使っても無理
3.00-10インチの原付のタイヤ交換でもやってるの?
526: 2020/04/07(火) 23:27:25.01
>>497
勝手にどうぞ
押し付けんなやとは思う
勝手にどうぞ
押し付けんなやとは思う
495: 2020/04/07(火) 18:20:15.67
ツーリングタイヤならロードスマート4履いてみて
1500㎞走ったけど今のところ何の不満もない
初期型ロード5が良いと感じた人なら絶対に不満なく履けると思う
乗り心地はロード5より上
つーかこんだけ乗り心地が良いタイヤは初めて
倒しこみも軽くてコジったり余計なのは不要
倒しこんだらピターって安定するし
あとはタイヤが減ってきたらどう変わるかだな
1500㎞走ったけど今のところ何の不満もない
初期型ロード5が良いと感じた人なら絶対に不満なく履けると思う
乗り心地はロード5より上
つーかこんだけ乗り心地が良いタイヤは初めて
倒しこみも軽くてコジったり余計なのは不要
倒しこんだらピターって安定するし
あとはタイヤが減ってきたらどう変わるかだな
496: 2020/04/07(火) 18:30:03.98
バランサーなんてアナログ式の奴なら1万以下であるし
手間さえ惜しまなきゃそうハードルが高いものでもないと思うが
手間さえ惜しまなきゃそうハードルが高いものでもないと思うが
498: 2020/04/07(火) 18:33:36.12
軽点は合わせるけど、バランスなんか取ってないな。
普通にツーリングするだけなら無問題。
普通にツーリングするだけなら無問題。
499: 2020/04/07(火) 18:41:22.68
オイル交換やチェーンメンテで店に任せる人もいるし、タイヤ交換を自分でやる人もいたり色々だな
自分は前者の人間だけど
自分は前者の人間だけど
500: 2020/04/07(火) 18:56:27.74
125のバイクのタイヤ交換した時は軽点合わせだけでバランス取らんかったな
全く問題なかった
今乗ってる750は横着してお店で交換してもらったけど
全く問題なかった
今乗ってる750は横着してお店で交換してもらったけど
504: 2020/04/07(火) 19:21:22.71
オフ車は自分で交換するけど大型は店だな
507: 2020/04/07(火) 19:57:18.64
速度出さないならバランス不要だしな
高速も法定速度+α程度なら問題ない
でも手組はもう嫌だから店に投げてるついでにバランス取って貰ってる
黒色のウエイト使ってくれてるから有り難い
高速も法定速度+α程度なら問題ない
でも手組はもう嫌だから店に投げてるついでにバランス取って貰ってる
黒色のウエイト使ってくれてるから有り難い
508: 2020/04/07(火) 20:30:37.86
バランス取らないけど250出しても全くブレないぞ マルケだからとか!?
ソレ以上はビビりリミッター効いて出せないので不明
ソレ以上はビビりリミッター効いて出せないので不明
509: 2020/04/07(火) 20:56:09.81
実際みんなバランス取ってる?
俺取ってないけど鈍感だからか違和感なく走れてるわ
俺取ってないけど鈍感だからか違和感なく走れてるわ
512: 2020/04/07(火) 21:34:44.06
ディオのフロントでも10分じゃ無理だろw
513: 2020/04/07(火) 21:51:16.74
>>512
テッチンホイールで塗装が剥げることがないからリムプロテクターを使わないとして、原付のフロントなら10分以内でできるかな
リアはマフラー脱着があるから10分以内はギリギリ
手組したことある人なら知ってるけど、外すより組むほうが大変
110/140のバイアスタイヤでも1本10分は無理だろうな
テッチンホイールで塗装が剥げることがないからリムプロテクターを使わないとして、原付のフロントなら10分以内でできるかな
リアはマフラー脱着があるから10分以内はギリギリ
手組したことある人なら知ってるけど、外すより組むほうが大変
110/140のバイアスタイヤでも1本10分は無理だろうな
514: 2020/04/07(火) 22:07:16.98
テッチンでも塗装は剥げるし、下手したら簡単にリム歪むからな~
そもそもそんなに急いでやろうとも思わんがw
そもそもそんなに急いでやろうとも思わんがw
515: 2020/04/07(火) 22:09:08.90
外す方が大変だと思う
ハメるのは楽勝
ハメるのは楽勝
517: 2020/04/07(火) 22:17:14.24
>>515
はめる方が大変じゃない?
片面は簡単だけど、反対側をはめる時に最初のはめた方のビートが起きてくるからビートストッパー付けてても一度落とすために裏返しにすることになる
120/70、190/55ならまだしも120/60、160/60、190/50のツーリングタイヤなんてリムを傷つけないようにするのは大変
はめる方が大変じゃない?
片面は簡単だけど、反対側をはめる時に最初のはめた方のビートが起きてくるからビートストッパー付けてても一度落とすために裏返しにすることになる
120/70、190/55ならまだしも120/60、160/60、190/50のツーリングタイヤなんてリムを傷つけないようにするのは大変
520: 2020/04/07(火) 22:27:45.93
>>517
最初にはめた所が浮いてこないように足で抑えつつ、二本のレバーを使って少しずつ入れていけば簡単だよ
どんなサイズでも傷付けずにできます
最初にはめた所が浮いてこないように足で抑えつつ、二本のレバーを使って少しずつ入れていけば簡単だよ
どんなサイズでも傷付けずにできます
521: 2020/04/07(火) 22:35:22.45
>>520
片面だけなら簡単だけど、最初のはめた側のビートが上がってくるから一度裏返しにしてもう一度ビートを落として元に戻してでやってるよ
10分以内でできるかどうかでの話でリムをつけずに交換はできるよ
片面だけなら簡単だけど、最初のはめた側のビートが上がってくるから一度裏返しにしてもう一度ビートを落として元に戻してでやってるよ
10分以内でできるかどうかでの話でリムをつけずに交換はできるよ
516: 2020/04/07(火) 22:12:01.94
どうやってビード上げてるん?
俺はオフ車は自分で、ロード車のチューブレスはショップ任せで交換
俺はオフ車は自分で、ロード車のチューブレスはショップ任せで交換
518: 2020/04/07(火) 22:21:21.68
チューブ入りは気を使うが120/60とかははめるので難しいと思ったことがない
CBとか昔の400に多いサイズだけど
硬化したツータイヤを外すほうがよっぽど面倒
CBとか昔の400に多いサイズだけど
硬化したツータイヤを外すほうがよっぽど面倒
519: 2020/04/07(火) 22:26:32.64
>>518
硬化したツータイヤなんて簡単にポコって外れるよ?
チューブ入りなんてバイアスタイヤし、アメリカン系じゃなければ原付と変わらないレベルで簡単
扁平が低いほどはめるのが難しいのは車でもバイクでも同じなんだけどな
硬化したツータイヤなんて簡単にポコって外れるよ?
チューブ入りなんてバイアスタイヤし、アメリカン系じゃなければ原付と変わらないレベルで簡単
扁平が低いほどはめるのが難しいのは車でもバイクでも同じなんだけどな
522: 2020/04/07(火) 22:37:00.17
Xビート
○ビード
○ビード
523: 2020/04/07(火) 22:41:26.01
かれこれ手組を相当数やってるけど、嵌めるのと外すので難しいのはタイヤの銘柄次第、サイドが硬いと嵌めるのが難しくて、柔らかいと嵌める方が楽
オフ車でウルトラヘビー2枚+ビードストッパー2個は冬でも汗だく、強者はビードストッパー4個入れだった
スレ違いだが一番厳しいのは四輪のSかラリータイヤ、このレベルになると嵌める方が相当難しい
ランフラットは手では無理
オフ車でウルトラヘビー2枚+ビードストッパー2個は冬でも汗だく、強者はビードストッパー4個入れだった
スレ違いだが一番厳しいのは四輪のSかラリータイヤ、このレベルになると嵌める方が相当難しい
ランフラットは手では無理
524: 2020/04/07(火) 23:11:20.85
>>523
原付も含めたら1000本以上タイヤ交換したけどビート(ビード)ストッパーなるものを使い出してから楽になった
シグナスのFの110/70とかストッパーなしだとリムを傷をつけずに交換は大変だった
自分のならタッチペンで誤魔化して見なかったフリできるけど、お客さんだとそれができないからね
原付も含めたら1000本以上タイヤ交換したけどビート(ビード)ストッパーなるものを使い出してから楽になった
シグナスのFの110/70とかストッパーなしだとリムを傷をつけずに交換は大変だった
自分のならタッチペンで誤魔化して見なかったフリできるけど、お客さんだとそれができないからね
525: 2020/04/07(火) 23:22:18.44
スクートスマートの12インチは地獄
527: 2020/04/07(火) 23:37:48.63
>>525
スクートスマート、D307は堅めなので最近はIRCに変更
安くてはめやすいから業者の味方
スクートスマート、D307は堅めなので最近はIRCに変更
安くてはめやすいから業者の味方
529: 2020/04/08(水) 07:34:59.47
サーキットは8割スパコルなんだわ
530: 2020/04/08(水) 08:17:10.13
てかみんなタイヤ交換したらちゃんと
バランス調整やってなさそうだな
まぁ所詮素人DIYスレだしな
バランス調整やってなさそうだな
まぁ所詮素人DIYスレだしな
531: 2020/04/08(水) 09:00:13.21
バランス調整なんて気休めでしょ
532: 2020/04/08(水) 09:33:07.46
>>531
馬鹿いうな。バランスずれててフロント振られまくったことあるか?そのまま振幅増幅して
吹っ飛びそうに感じるしブレーキ利かないし、あの恐怖味わったらバランス取るのは
絶対必須作業だ。4輪と違って取らないとか有り得ないんだよ。
馬鹿いうな。バランスずれててフロント振られまくったことあるか?そのまま振幅増幅して
吹っ飛びそうに感じるしブレーキ利かないし、あの恐怖味わったらバランス取るのは
絶対必須作業だ。4輪と違って取らないとか有り得ないんだよ。
534: 2020/04/08(水) 09:49:05.32
>>532
どこでそうなった?
俺20年位手組してるけど、峠ばっかりだからか経験無いな。
タイヤバランスよりベアリングとかそっちじゃないの?定期的に交換してた?
どこでそうなった?
俺20年位手組してるけど、峠ばっかりだからか経験無いな。
タイヤバランスよりベアリングとかそっちじゃないの?定期的に交換してた?
542: 2020/04/08(水) 12:29:40.63
>>532
2輪ごときでそんなにバランスおかしくなるかよ。数年バランス取ってないけど問題ねーわ。
2輪ごときでそんなにバランスおかしくなるかよ。数年バランス取ってないけど問題ねーわ。
552: 2020/04/08(水) 17:39:33.65
>>532
どうやってバランスが原因だと特定したの?
どうやってバランスが原因だと特定したの?
533: 2020/04/08(水) 09:38:25.90
そもそも今時は安物タイヤ除いてバランス悪いタイヤって売ってるの?
536: 2020/04/08(水) 11:20:25.02
>>533
バランス悪いから軽点マークあるんだろ。
そういや、今までに1回だけ、ウェイトなしでバランスとれたことあったな。
バランス悪いから軽点マークあるんだろ。
そういや、今までに1回だけ、ウェイトなしでバランスとれたことあったな。
540: 2020/04/08(水) 11:33:47.06
>>536
いや軽点マークあってもそんなにバランス崩れてないんじゃないの?って意味だし。それにミシュランは軽点マークないし。
いや軽点マークあってもそんなにバランス崩れてないんじゃないの?って意味だし。それにミシュランは軽点マークないし。
535: 2020/04/08(水) 10:52:33.75
公道走る程度でハンドル振られるってバランスどころの話じゃないよ
俺もベアリングか他の要因だと思う
バランス取らずに走って飛ばしてもブレたことないし
俺もベアリングか他の要因だと思う
バランス取らずに走って飛ばしてもブレたことないし
538: 2020/04/08(水) 11:23:38.13
>>535
バランス取るのにウェイト5gで済むか50gくらいいるくらい狂ってるか、ででも話は違ってくるんじゃない?
一概には言えないと思う。
バランス取るのにウェイト5gで済むか50gくらいいるくらい狂ってるか、ででも話は違ってくるんじゃない?
一概には言えないと思う。
539: 2020/04/08(水) 11:30:36.91
>>538
よっぽどのハズレ引いたらそうかもしれないけど、稀なケースだと思うよ
稀なケースを全体に当てはめるのはちょっとなあ
ただ高速の制限速度+α以上で真っ直ぐを飛ばす奴らとか、サーキット勢はちゃんとバランス取らないと危険が危ないとは思う
よっぽどのハズレ引いたらそうかもしれないけど、稀なケースだと思うよ
稀なケースを全体に当てはめるのはちょっとなあ
ただ高速の制限速度+α以上で真っ直ぐを飛ばす奴らとか、サーキット勢はちゃんとバランス取らないと危険が危ないとは思う
537: 2020/04/08(水) 11:21:41.50
峠www
80年代で頭止まってんのかよ
80年代で頭止まってんのかよ
541: 2020/04/08(水) 12:14:12.89
俺は手組みしてたときは前後バランス取ってたな。
なんか、お守り的な感じで。
なんか、お守り的な感じで。
544: 2020/04/08(水) 12:39:01.75
バランス取り入らんとか言ってる連中はどうせ小僧バイク乗ってんだろ
545: 2020/04/08(水) 12:40:09.88
公道をちょっと飛ばす程度ならバランスいらないでしょう
サーキットなら命取りになるけど
サーキットなら命取りになるけど
546: 2020/04/08(水) 12:42:13.19
リッターバイクのタイヤ交換自分でやったら丸一日掛かるんだけど
サーキットで毎日新しいタイヤに替えるようなお方は昼走って夜替えてその次の朝からまた走るの?
体力お化けじゃないと危なそう
こんなレベルだと何十マンもするタイヤチェンジャー持ってそうだけど
サーキットで毎日新しいタイヤに替えるようなお方は昼走って夜替えてその次の朝からまた走るの?
体力お化けじゃないと危なそう
こんなレベルだと何十マンもするタイヤチェンジャー持ってそうだけど
547: 2020/04/08(水) 12:50:18.62
>>546
ST600ですが、午前2本走ってお昼休みにタイヤ交換、午後から2本走行くらいは日常茶飯
ST600ですが、午前2本走ってお昼休みにタイヤ交換、午後から2本走行くらいは日常茶飯
548: 2020/04/08(水) 12:52:42.90
マジか
想像の3倍はスタミナある
想像の3倍はスタミナある
551: 2020/04/08(水) 14:21:33.69
>>549
君以外誰も認めろバカなんて書いてないよ
つまり君がバカって事だ
君以外誰も認めろバカなんて書いてないよ
つまり君がバカって事だ
553: 2020/04/08(水) 18:15:38.57
>>551
君、文脈読めないってよく言われるでしょ
君、文脈読めないってよく言われるでしょ
557: 2020/04/08(水) 20:26:44.97
>>553>>555
実際罵倒して他の要因って決めつけてる人いないと思うけど
他の要因あるんじゃないか?って疑問形だぞ
実際罵倒して他の要因って決めつけてる人いないと思うけど
他の要因あるんじゃないか?って疑問形だぞ
555: 2020/04/08(水) 19:53:27.19
>>551
お前文盲すぎてなんか可哀想になってくるレベルだな…
お前文盲すぎてなんか可哀想になってくるレベルだな…
550: 2020/04/08(水) 13:55:40.68
他の人の話を見てもレアケースとしか言いようが無いんだから、レアケースを全体の話かのように触れ回るなよって事だよ
ただ滅多に聞かない話だから他の要因だったのか気になるし
ちなみにバランス取り直したら直ったのかね?
あんなのってブレる振動域をズラしたり打ち消す訳だけど、公道の速度域でブレるならかなりウエイト貼らないと解消しなさそう
ただ滅多に聞かない話だから他の要因だったのか気になるし
ちなみにバランス取り直したら直ったのかね?
あんなのってブレる振動域をズラしたり打ち消す訳だけど、公道の速度域でブレるならかなりウエイト貼らないと解消しなさそう
554: 2020/04/08(水) 18:25:37.42
ほっときゃまたチャタリング起こして散るかもしれないのに皆んな優しいな拍手
556: 2020/04/08(水) 20:14:23.61
そもそもホイールが振れてる可能性について
558: 2020/04/08(水) 20:30:51.43
ロード5はリア一回使い切るのに丁度フロント2本消費したわ
サイクル的には丁度良い
スポーツ寄りのツータイヤで15000km位リアは保つから別にライフこんなもんだろと思うんだが
サイクル的には丁度良い
スポーツ寄りのツータイヤで15000km位リアは保つから別にライフこんなもんだろと思うんだが
559: 2020/04/08(水) 21:33:49.63
リア一回の寿命のうちでフロント二回使えるって理想的だよな
バイクとか乗り方で変わるけど一番お財布に優しい気がする
バイクとか乗り方で変わるけど一番お財布に優しい気がする
560: 2020/04/08(水) 23:18:10.49
他のバイクはどうか知らんけど、スポーツ乗り同士って仲悪いよな
561: 2020/04/08(水) 23:19:45.43
α14履いてるとあっという間に200超えてるよな
563: 2020/04/09(木) 05:57:39.74
今度
564: 2020/04/09(木) 05:59:40.16
足踏み空気いれだとビート上がらんから今度爆発ビード上げやることになった
ムシ外してパーツクリーナー中にシュッシュと吹いて火ぃつければ良いんだろ?
楽しみ🤗
ムシ外してパーツクリーナー中にシュッシュと吹いて火ぃつければ良いんだろ?
楽しみ🤗
565: 2020/04/09(木) 07:02:46.07
>>564
足踏みのやつでもあがるぞ。
ビードクリームをホイールとビードにこれでもか!って位塗りたくってプラハンでどつきながら空気入れたら絶対あがる。
足踏みのやつでもあがるぞ。
ビードクリームをホイールとビードにこれでもか!って位塗りたくってプラハンでどつきながら空気入れたら絶対あがる。
566: 2020/04/09(木) 07:19:46.90
足踏みポンプと爆発の間に試すべき手法があるだろうに
567: 2020/04/09(木) 07:20:56.51
ガソリンスタンドに持ってってコンプレッサーで上げりゃいいだろ
568: 2020/04/09(木) 07:23:53.98
昔ガソリンスタンドで働いててバイクのタイヤ交換受けて空気圧6キロになってもビード上がらなくて困った事があるわ
569: 2020/04/09(木) 08:15:48.22
俺IRCのRX-01SpecR手組だが自転車用の手押しポンプでビードもちゃんと上がるよ
ビードクリームの代わりにシリコンスプレー使ってて塗るのも超楽勝
ビードクリームの代わりにシリコンスプレー使ってて塗るのも超楽勝
570: 2020/04/09(木) 08:34:20.20
スクーター用だけど
D306のビード上げるの苦労した
ダンロックの小径あるある
D306のビード上げるの苦労した
ダンロックの小径あるある
571: 2020/04/09(木) 08:35:55.80
小径タイヤは伸び代少なくてハメコミがからい。
572: 2020/04/09(木) 10:06:08.28
片方完全にリムに押し付けてからの方が足踏みポンプでもいけんのかな?
手動にこだわるワイとしてはコンプレッサーの類いは最後にしたいんや
でもビードだしカッケェし楽そうだし憧れるわー
手動にこだわるワイとしてはコンプレッサーの類いは最後にしたいんや
でもビードだしカッケェし楽そうだし憧れるわー
573: 2020/04/09(木) 10:14:27.45
タンクついた手押し空気入れ使えよ
腹筋と背筋も鍛えられるぞ
腹筋と背筋も鍛えられるぞ
574: 2020/04/09(木) 10:43:50.81
やっぱそのタイプの手押しポンプが無難かなぁ
575: 2020/04/09(木) 13:25:37.83
ミシュランから発売されたばかりの「MICHELIN POWER5」(以下「パワー5」)。
ストリートにおけるパフォーマンスの高さが注目ポイントのようだが、果たしてその実力は?
今回は、かつてWGP500で4勝を挙げるなど、ロードレースの世界で輝かしい実績を誇る岡田忠之氏をアドバイザーに迎え、自身もジムカーナ競技やツーリングなどでバイクを楽しむ平嶋夏海ちゃんがツーリングテストを実施?
走行後の対談の模様をお届けします!
https://www.autoby.jp/_ct/17352564
ストリートにおけるパフォーマンスの高さが注目ポイントのようだが、果たしてその実力は?
今回は、かつてWGP500で4勝を挙げるなど、ロードレースの世界で輝かしい実績を誇る岡田忠之氏をアドバイザーに迎え、自身もジムカーナ競技やツーリングなどでバイクを楽しむ平嶋夏海ちゃんがツーリングテストを実施?
走行後の対談の模様をお届けします!
https://www.autoby.jp/_ct/17352564
577: 2020/04/09(木) 16:30:49.01
たまに隙間でかすぎて爆発でも上がらないタイヤがある。いろいろ探して行き着いたのがプチプチビード上げ。
どんな隙間タイヤでも上げることが可能。それ以来爆発やる必要がなくなった。
どんな隙間タイヤでも上げることが可能。それ以来爆発やる必要がなくなった。
580: 2020/04/10(金) 06:09:25.76
>>577
なるほど。自分じゃタイヤ交換しないけどそんな方法があるんだね。でもビード上げたあとにプチプチが無残に挟まってる姿想像してワロタ。
なるほど。自分じゃタイヤ交換しないけどそんな方法があるんだね。でもビード上げたあとにプチプチが無残に挟まってる姿想像してワロタ。
581: 2020/04/10(金) 13:32:39.93
>>577
プチプチ中に残らないの?
プチプチ中に残らないの?
578: 2020/04/09(木) 19:12:17.69
おお、サンキューな
579: 2020/04/10(金) 00:57:20.81
スクーターから600SSに乗り換えたときに前輪の減り具合にビビったわ
582: 2020/04/10(金) 17:08:53.73
プチプチを外すために一旦ちょっとだけビードを落とす工程があります。
完全に溝に落とさないで棚の上に残す感じ。心配無用。
完全に溝に落とさないで棚の上に残す感じ。心配無用。
583: 2020/04/10(金) 21:25:04.90
みんな赤い点とかちゃんとあわせてる?
適当だよな?
適当だよな?
584: 2020/04/10(金) 22:29:12.34
一応合わせてるけどずれたところで変わらんだろうな
585: 2020/04/10(金) 22:35:16.38
そもそもバルブの位置が一番重いと言う事がレアだからな
鋳造ホイールなんて何処が重いかはバラバラ
タイヤの軽点合わせてオッケーと言うならホイールの重点もしっかりと調べるべき。
鋳造ホイールなんて何処が重いかはバラバラ
タイヤの軽点合わせてオッケーと言うならホイールの重点もしっかりと調べるべき。
587: 2020/04/11(土) 04:10:06.59
>>585
重点的に調べます。
重点的に調べます。
586: 2020/04/11(土) 00:03:49.97
意識高い系? menndokusasou
588: 2020/04/11(土) 10:38:01.94
最初にタイヤ外した時にホイール単体の重点調べて印、
そこにタイヤの軽点合わせる、でOK
そこにタイヤの軽点合わせる、でOK
589: 2020/04/11(土) 11:42:29.04
チューブレスのバルブだってストレートかLかで重さ違うし、材質による質量差もある
バランスぐらい取れ、それができないやつは高速走るな
まあどうせ来ることはないだろうけど、サーキットなら全力全開走行してもいいぞ
バランスぐらい取れ、それができないやつは高速走るな
まあどうせ来ることはないだろうけど、サーキットなら全力全開走行してもいいぞ
590: 2020/04/11(土) 11:49:39.08
爆発ビード上げやったけどあっけなく簡単にできたな
派手にドカン!っていくのかと思ったら
「パンッパンッ」ってガスガンみたいな小さな乾いた音だけだし
もしかしてyoutubeって注目されるためわざと大げさにやってるだけなのか?
派手にドカン!っていくのかと思ったら
「パンッパンッ」ってガスガンみたいな小さな乾いた音だけだし
もしかしてyoutubeって注目されるためわざと大げさにやってるだけなのか?
596: 2020/04/11(土) 18:55:42.62
>>591
経験則で言わせて貰うと、サーキットでもあんま意味ないんだ。
意味ないまでは言い過ぎだけど、レース終わって見て見たら重りどっかトんでってるとかはチャメシゴトなんだな。
2輪でも4輪でも。
経験則で言わせて貰うと、サーキットでもあんま意味ないんだ。
意味ないまでは言い過ぎだけど、レース終わって見て見たら重りどっかトんでってるとかはチャメシゴトなんだな。
2輪でも4輪でも。
597: 2020/04/11(土) 19:10:16.19
>>596
脱落防止にウエイトの上からガムテープ貼るという知恵はないのか?
ワークスマシンでも当たり前に貼ってるが?
コースにウエイト落っことすとか迷惑もいいとこだな
あと、サスが決まんなくてチャタリングガーとか言ってる奴ほど
ホイールにウエイトがなかったりするw
脱落防止にウエイトの上からガムテープ貼るという知恵はないのか?
ワークスマシンでも当たり前に貼ってるが?
コースにウエイト落っことすとか迷惑もいいとこだな
あと、サスが決まんなくてチャタリングガーとか言ってる奴ほど
ホイールにウエイトがなかったりするw
606: 2020/04/11(土) 23:29:36.03
>>597
うん、まあ本意は伝わらなかった様だけども。そりゃ俺に言われても知らんよ。
チェンジャーが使える身だったから
重りなんか一々貼った事ないもの。そんなもんだって只の例だよ。
重り貼ろうが貼らなかろうが、俺より速い奴も遅いやつもどっちも山ほど居たよ。
あとあんなちっさいもんがたまに転がってる程度で迷惑ガー!とか言うようなのは居なかったなー。
まあ全日本には届かなかった程度のオッサンの戯言だ。あんま気にせんでくれw
うん、まあ本意は伝わらなかった様だけども。そりゃ俺に言われても知らんよ。
チェンジャーが使える身だったから
重りなんか一々貼った事ないもの。そんなもんだって只の例だよ。
重り貼ろうが貼らなかろうが、俺より速い奴も遅いやつもどっちも山ほど居たよ。
あとあんなちっさいもんがたまに転がってる程度で迷惑ガー!とか言うようなのは居なかったなー。
まあ全日本には届かなかった程度のオッサンの戯言だ。あんま気にせんでくれw
617: 2020/04/12(日) 08:56:47.07
>>606
決勝残れるのが上位ほんの数%の超速い奴だけだった昔と違って今は地方戦で予選落ちなんてまずないし
出走台数1桁のクラスでちょっとポイント取って申請すりゃすぐに国際ライセンスで全日本だからいい時代だよね
>>609
そりゃ走行に落ちてるウエイト見えてる奴なんかいなくて転んだ時にウエイト踏んだという認識がないだけでは?w
決勝残れるのが上位ほんの数%の超速い奴だけだった昔と違って今は地方戦で予選落ちなんてまずないし
出走台数1桁のクラスでちょっとポイント取って申請すりゃすぐに国際ライセンスで全日本だからいい時代だよね
>>609
そりゃ走行に落ちてるウエイト見えてる奴なんかいなくて転んだ時にウエイト踏んだという認識がないだけでは?w
592: 2020/04/11(土) 18:11:37.20
自粛ムードで気分乗らないからタイヤ交換してきた。
タイヤツーリングライダーだし拘りないから、ロードスマート2の120/70、160/60前後セット27000円だわ。
この組み合わせが一番安くて経済的だな。
これより細くても、太くても高くなる。
もう一台もこのセットだし、今年3台タイヤ交換したわ。
タイヤツーリングライダーだし拘りないから、ロードスマート2の120/70、160/60前後セット27000円だわ。
この組み合わせが一番安くて経済的だな。
これより細くても、太くても高くなる。
もう一台もこのセットだし、今年3台タイヤ交換したわ。
593: 2020/04/11(土) 18:18:47.04
乗り心地最悪の超硬質タイヤじゃん。
もう二度と履かんわ。
もう二度と履かんわ。
594: 2020/04/11(土) 18:19:33.01
タイヤ交換も自粛してください!
595: 2020/04/11(土) 18:42:19.83
ロドスマ2はPP3よりもたなかったな
610: 2020/04/11(土) 23:56:49.15
>>595
PP3、これ異常じゃないか?
今日気づいたんだが、8000km以上走っててまだスリップサイン出てないんだけど…
ちなみに峠で5割とツーリング&街乗りで5割、リッターストファイで俺の体重58kg
こんなロングライフなスポーツタイヤは初めてだわ
PP3、これ異常じゃないか?
今日気づいたんだが、8000km以上走っててまだスリップサイン出てないんだけど…
ちなみに峠で5割とツーリング&街乗りで5割、リッターストファイで俺の体重58kg
こんなロングライフなスポーツタイヤは初めてだわ
612: 2020/04/12(日) 00:17:37.81
>>610
ロードテック01の3倍持つのか…
ロードテック01の3倍持つのか…
615: 2020/04/12(日) 08:45:02.50
>>612
逆に何でロードテック01がそんなに短命なんだよw
どんな走り方してんだ
逆に何でロードテック01がそんなに短命なんだよw
どんな走り方してんだ
613: 2020/04/12(日) 04:22:43.89
>>595,610
>>611
3人別人?ありえんやろロドスマよりライフ上なんて?パイロットロード3との勘違いやないの?
ロドスマ2は8000保ったから
9000とか行くってことだろ?
>>611
3人別人?ありえんやろロドスマよりライフ上なんて?パイロットロード3との勘違いやないの?
ロドスマ2は8000保ったから
9000とか行くってことだろ?
598: 2020/04/11(土) 19:26:52.18
そうだよな、小僧バイクはサーキットですらバランス鳥なんか不要だよな
599: 2020/04/11(土) 19:36:19.93
サーキットだとフロントはとるけどリアはとらない。ホイールとタイヤが加速時にズレるからバランスは気にしないことにしている。
600: 2020/04/11(土) 20:09:41.25
ROAD5に履き替えたけど、ビックリするくらいハンドリングが重たくなった
ロードスポーツはメッチャ切れ込んでたから真反対な挙動で戸惑った
ただ寝かし込んでアクセル開けていけばド安定のフロントを軸にリアが巻き込むように二次旋回していくので安心感はある
でもS字なんかの切り返しはメッチャ重たい
power5にしておけば良かったかな…
ロードスポーツはメッチャ切れ込んでたから真反対な挙動で戸惑った
ただ寝かし込んでアクセル開けていけばド安定のフロントを軸にリアが巻き込むように二次旋回していくので安心感はある
でもS字なんかの切り返しはメッチャ重たい
power5にしておけば良かったかな…
602: 2020/04/11(土) 20:39:01.83
>>600
ロード5はツーリングタイヤの中ではハンドリングがダントツで軽いぞ。空気圧管理できてるか?
ロード5はツーリングタイヤの中ではハンドリングがダントツで軽いぞ。空気圧管理できてるか?
603: 2020/04/11(土) 20:46:20.32
>>602
空気圧管理も何も、今日変えたばっかりだからな
ちなみにF2.5 R2.8にして走ったけど、もう少し落とした方が良いのかな?
ロードスポーツの時は規定値のF2.5 R2.9で走ってた。
空気圧管理も何も、今日変えたばっかりだからな
ちなみにF2.5 R2.8にして走ったけど、もう少し落とした方が良いのかな?
ロードスポーツの時は規定値のF2.5 R2.9で走ってた。
601: 2020/04/11(土) 20:15:31.83
ツータイヤなんだから当たり前
604: 2020/04/11(土) 21:00:40.02
ロード5は重たいっていうか、眠たい感じ。
目が覚めるの正反対。
目が覚めるの正反対。
605: 2020/04/11(土) 22:30:01.66
ロード5は厚めのゴムの上を走ってるような感じだった
グリップはそれなりにあるから乗りやすかったけど
グリップはそれなりにあるから乗りやすかったけど
607: 2020/04/11(土) 23:42:56.68
サーキットでバランスとらなくて良いなん言うやつは結局上には行けないんだよ
当たり前の事を蔑ろにする様では駄目さ。
当たり前の事を蔑ろにする様では駄目さ。
608: 2020/04/11(土) 23:48:12.11
文句言う人がいないから落としてもいい、と?
609: 2020/04/11(土) 23:53:11.85
まあ バランスウェイト踏んで転んだ奴は見たこと無い
切れたチェーン踏んで転んだのは何度かに見た。
切れたチェーン踏んで転んだのは何度かに見た。
611: 2020/04/12(日) 00:08:53.73
PP3はなんか変なタイヤだと思う。
7000kmで車輌ごと手放したけど、たぶん1万kmは行けてた。
そこそこライフ、そこそこグリップ欲しいけどツータイヤは嫌って人にはベストバイかもな。
7000kmで車輌ごと手放したけど、たぶん1万kmは行けてた。
そこそこライフ、そこそこグリップ欲しいけどツータイヤは嫌って人にはベストバイかもな。
621: 2020/04/12(日) 13:59:29.32
>>611
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
626: 2020/04/12(日) 19:10:45.23
>>621
このコピペ、使い所を間違えるのもお約束なのか?
このコピペ、使い所を間違えるのもお約束なのか?
627: 2020/04/12(日) 19:33:52.41
察してやれよ。
>>621はタイヤの使い方煽られて相当悔しかったんだからしょうがない。
>>621はタイヤの使い方煽られて相当悔しかったんだからしょうがない。
629: 2020/04/12(日) 19:56:41.46
>>621
コピペつまんねーなあ
コピペつまんねーなあ
614: 2020/04/12(日) 07:26:14.54
俺もショップからPP3は1万位持つ人が多いよ!って聞いて喜んで変えたけど高速多用ツーリングでも7000kmでフロントサイドにスリップサインが出た。
現地峠の走行距離だけを考えると3000位かなあと思うけど他のタイヤより長持ちしてるは間違いない。
現地峠の走行距離だけを考えると3000位かなあと思うけど他のタイヤより長持ちしてるは間違いない。
616: 2020/04/12(日) 08:53:52.69
チューブレスタイヤが空気漏れせんのはオカルト。
だってホイールとゴムだけなんだぜ?
どんなにぴったり窮屈に付いてても
走行中徐々に漏れ速攻なくなるじゃん?
これ解明できたらマジで賞取れるわ
だってホイールとゴムだけなんだぜ?
どんなにぴったり窮屈に付いてても
走行中徐々に漏れ速攻なくなるじゃん?
これ解明できたらマジで賞取れるわ
618: 2020/04/12(日) 11:49:14.43
ウエイトどころかステップやネジも結構落ちてるし
4輪走行後だと石や草とか大きいタイヤカスも
ゴロゴロしてるし飛んでくる。カート走行後は排気の
2ストオイルでネチョネチョだし。
ウエイトごときでヒステリ起こしてる奴
みた事ないなぁ
4輪走行後だと石や草とか大きいタイヤカスも
ゴロゴロしてるし飛んでくる。カート走行後は排気の
2ストオイルでネチョネチョだし。
ウエイトごときでヒステリ起こしてる奴
みた事ないなぁ
619: 2020/04/12(日) 12:30:13.34
もうやめてあげようよ。
明らか引っ込みつかなくなってるじゃないのよ・・・
譲り合い精神大事やん?
明らか引っ込みつかなくなってるじゃないのよ・・・
譲り合い精神大事やん?
620: 2020/04/12(日) 12:32:38.47
そんな事より今日は皮剥きしようと思ってたのに雨ぁ・・・せっかくカミサンに泣きついて履かせたタイヤが。。。
622: 2020/04/12(日) 14:27:31.51
なんで昨日走らないんだ?
623: 2020/04/12(日) 14:37:18.37
世の中みんなが土曜休みだと思うなよ
624: 2020/04/12(日) 14:49:30.94
それはすまんかった。
625: 2020/04/12(日) 15:04:21.21
筑波の走行会で最終コーナーのライン上に紙のゼッケンが落ちててビビった事があった
ギリで回避出来たから大丈夫だったが。
ギリで回避出来たから大丈夫だったが。
634: 2020/04/12(日) 22:36:34.24
>>625 丸ちゃんのトコじゃね?
確かにゼッケン落ちてたな
俺Dクラスで落ちてるの見えたけど雨でペース上げてないせいか
大丈夫だった
確かにゼッケン落ちてたな
俺Dクラスで落ちてるの見えたけど雨でペース上げてないせいか
大丈夫だった
628: 2020/04/12(日) 19:37:30.28
サーキットなんか行かないんだけどツーリングタイヤのGPR300が5千キロちょっとで終わった
スリッピサインどころか皮むけた
スリッピサインどころか皮むけた
630: 2020/04/12(日) 21:07:41.34
s21を去年の8月に交換してまだ1000キロくらいしか走ってなかったんだけど、そろそろ乗ろうと思って乗ったら
空気圧は前と同じにしてるのにタイヤがエライ固くなったのね。
跳ねる跳ねる
こんくらいの期間でもタイヤって固くなるもんですか?
空気圧は前と同じにしてるのにタイヤがエライ固くなったのね。
跳ねる跳ねる
こんくらいの期間でもタイヤって固くなるもんですか?
631: 2020/04/12(日) 21:21:06.73
気温と路面温度じゃ?
632: 2020/04/12(日) 21:27:12.23
だね
633: 2020/04/12(日) 21:30:50.31
納得!
635: 2020/04/13(月) 12:18:30.04
車検はスリップサインのちょっとでも上に溝があればOK?
636: 2020/04/13(月) 12:20:40.34
検査官による。
637: 2020/04/13(月) 12:28:46.88
俺が検査官なら終わりかけたタイヤなんか絶対NGにするな。
そんなタイヤで車検通そうとする根性が気に食わねえし。
そんなタイヤで車検通そうとする根性が気に食わねえし。
638: 2020/04/13(月) 13:24:41.12
一言あっても検査後に交換する言えば大概通してくれるけどな よっぽど意地悪な検査官に当たらなきゃ
639: 2020/04/13(月) 13:28:13.92
どのみち、すぐに交換するなら、車検前に交換したら良いのにと一台しか持ってない者の個人的な感想です。
641: 2020/04/13(月) 14:20:00.50
>>639
いやいや、お勧めはしないけど そう言えば通す事は出来るって話 車検後にすぐ交換するかは別問題
交換したらもう一回持って来いよって訳じゃないし。ユーザー車検だと点検記録簿も後検査で~と言えば提出しなくて通せるのと同じ事、車検後に点検するかは本人次第。
いやいや、お勧めはしないけど そう言えば通す事は出来るって話 車検後にすぐ交換するかは別問題
交換したらもう一回持って来いよって訳じゃないし。ユーザー車検だと点検記録簿も後検査で~と言えば提出しなくて通せるのと同じ事、車検後に点検するかは本人次第。
642: 2020/04/13(月) 14:22:28.39
>>641
自分は、際どく車検通しても大して意味ないよなと思っただけ。
車検後に乗る際には、溝少ないの嫌だから。
自分は、際どく車検通しても大して意味ないよなと思っただけ。
車検後に乗る際には、溝少ないの嫌だから。
640: 2020/04/13(月) 14:09:34.02
そういえば車検スレ無くなったな
643: 2020/04/13(月) 15:38:23.82
スリップサインは目安だから、出てないからといって1.6mm以上溝があることを保証するわけじゃない
仮にスリップサインが出てなくても、溝が1.6mm以上なければ車検は通らないよ
仮にスリップサインが出てなくても、溝が1.6mm以上なければ車検は通らないよ
645: 2020/04/13(月) 16:09:07.50
>>643
バイク用のタイヤのスリップサインは四輪の半分の0.8mmこれ豆な
あと、保安基準で、タイヤの残り溝の判定はスリップ
バイク用のタイヤのスリップサインは四輪の半分の0.8mmこれ豆な
あと、保安基準で、タイヤの残り溝の判定はスリップ
644: 2020/04/13(月) 16:06:39.49
こないだ測ってみたら、ギリスリップサイン出てないけど、溝の浅いとこだと1mmなかったな
646: 2020/04/13(月) 16:15:04.27
途中になってしもうたw
タイヤの残り溝の判定はスリップサインによって差し支えないって運用通達でてるから計らなくてOK
但しどこか1箇所でも出てたらアウト
サーキット上がりの中古とかセンターバリ山でもサイドスリップ出てるの売ってるけど
あれは公道で使うと整備不良扱い
タイヤの残り溝の判定はスリップサインによって差し支えないって運用通達でてるから計らなくてOK
但しどこか1箇所でも出てたらアウト
サーキット上がりの中古とかセンターバリ山でもサイドスリップ出てるの売ってるけど
あれは公道で使うと整備不良扱い
647: 2020/04/13(月) 16:50:12.49
スパコルとかのサイドなんて新品でスリップサインまで1mm位だし。
648: 2020/04/13(月) 18:11:59.92
V3になってから更に浅くなった気がする
649: 2020/04/14(火) 06:44:50.80
バイクのタイヤってふざけてるよな
1mmは極端にしても新品でも3mm-5mmだろ
4輪なんて10mmくらいあるのに バイクのタイヤなんか売ってても儲からないからせめて交換サイクルを早くしようってタイヤメーカーの策略か!?
1mmは極端にしても新品でも3mm-5mmだろ
4輪なんて10mmくらいあるのに バイクのタイヤなんか売ってても儲からないからせめて交換サイクルを早くしようってタイヤメーカーの策略か!?
652: 2020/04/14(火) 07:17:01.58
>>649
軽量化とソフトコンパウンドでの表面剛性確保じゃないか?溝深いD212/213は重いよ。
ピレリは溝浅いけど軽い。
軽量化とソフトコンパウンドでの表面剛性確保じゃないか?溝深いD212/213は重いよ。
ピレリは溝浅いけど軽い。
650: 2020/04/14(火) 06:58:22.06
そんなあなたにはブロックタイヤをおすすめします。
651: 2020/04/14(火) 07:05:33.81
10mmもあればヨレてフィーリング悪そう
653: 2020/04/14(火) 08:15:21.05
溝の深さも含めて、タイヤメーカー・銘柄選ぶしか無いわな。
溝15mmあってもグニャグニャしたら怖そうだし。
溝15mmあってもグニャグニャしたら怖そうだし。
654: 2020/04/14(火) 10:59:50.43
トレッドのブロック剛性もそうだろうけど四輪ほど排水性要らないんじゃない?
コンタクトパッチ小さいから面圧掛かるだろうし。
そもそもそんなタイヤでどしゃ降りで飛ばして走るのか的な話もあるだろうし。
コンタクトパッチ小さいから面圧掛かるだろうし。
そもそもそんなタイヤでどしゃ降りで飛ばして走るのか的な話もあるだろうし。
655: 2020/04/14(火) 12:19:38.06
>>654
おま環
おま環
656: 2020/04/14(火) 22:40:21.91
現在エンジェルgt履いているんだが想像以上に滑るのねこのタイヤ…
次の交換候補がm9rr、ロッソコルサ2なのだがどちらの方がおすすめです?
走りとしては峠とキャンツー7:3位の割合です
次の交換候補がm9rr、ロッソコルサ2なのだがどちらの方がおすすめです?
走りとしては峠とキャンツー7:3位の割合です
657: 2020/04/14(火) 22:42:11.15
バイク名出さない不思議さ
658: 2020/04/14(火) 22:48:11.66
峠7なのに、ツーリングタイヤで想像以上に滑るというのも違和感あり。
以前はスポーツタイヤかハイグリップ履いてたんじゃないのかな?
以前はスポーツタイヤかハイグリップ履いてたんじゃないのかな?
660: 2020/04/14(火) 22:52:34.08
>>658
以前はss乗っててその名残で峠今もよく行くんですよね…
ただあの前傾ポジションがどうしても腰に来るようになってしまって…
以前はss乗っててその名残で峠今もよく行くんですよね…
ただあの前傾ポジションがどうしても腰に来るようになってしまって…
659: 2020/04/14(火) 22:51:11.19
すまんバイク名書いたつもりでいた…
バイクはスラクストン1200です
バイクはスラクストン1200です
661: 2020/04/14(火) 22:56:12.49
次はM9RR、ロッコル2と書いてるけど、エンジェルGT履く位ならロッソ3とかじゃない?
662: 2020/04/14(火) 23:03:06.93
用途的にM7RRじゃね?M9RRでもいいけど
663: 2020/04/15(水) 00:02:40.96
m5で良いやん。安いし
664: 2020/04/15(水) 01:46:29.59
M9RRはフロント12000 リアは16000ぐらいまで使えるらしいな
674: 2020/04/16(木) 08:55:03.83
>>664
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
665: 2020/04/15(水) 09:32:18.18
そのライフだけ書くの荒れるきっかけになるからやめようぜ。
600モタード、峠5街乗り5、スパコルSC1でフロント3000kmももちました。サイドツルツルですが、ハンドリングの劣化穏やかで終盤までグリップ最高。履かせて頂いてありがとうございました。みたいに書けよ。
600モタード、峠5街乗り5、スパコルSC1でフロント3000kmももちました。サイドツルツルですが、ハンドリングの劣化穏やかで終盤までグリップ最高。履かせて頂いてありがとうございました。みたいに書けよ。
666: 2020/04/15(水) 09:38:41.58
滑る滑ると喚く奴は自分自身の未熟さ認めて250ccくらいからやり直した方が精神衛生的にもいいかと。
峠レベルだとコーナリング中アクセル開けても滑らんくて気持ちいいz
峠レベルだとコーナリング中アクセル開けても滑らんくて気持ちいいz
667: 2020/04/15(水) 09:56:01.90
m9RRでそんな距離走ってるやつはまだおらんだろ
海外でも怪しいわ
海外でも怪しいわ
668: 2020/04/15(水) 12:27:28.18
春夏はロッコル2履いて秋冬はM9RRにしようかなと
その頃にはインプレもちょくちょく上がってそうだし
評判の悪かったらS22にしようかな
その頃にはインプレもちょくちょく上がってそうだし
評判の悪かったらS22にしようかな
669: 2020/04/15(水) 12:28:12.23
チンタラ走ってたらどんなタイヤでも1万以上は余裕で持つだろw
670: 2020/04/15(水) 12:48:44.53
インプレ書くならタイヤの画像も上げるべきだな。
物凄い未熟なライダーにインプレされても全く参考にならない。
物凄い未熟なライダーにインプレされても全く参考にならない。
671: 2020/04/15(水) 12:53:01.74
5chで正確な情報を求めようとするとか
672: 2020/04/15(水) 15:19:06.00
古いタイヤとスペアホイール整理するのに、2日で3台のマシンのタイヤ10本外して6本組んだが
古いタイヤほど中が強烈にイカ臭いことが分かった。しかし疲れた。タイヤチェンジャーほしい。
古いタイヤほど中が強烈にイカ臭いことが分かった。しかし疲れた。タイヤチェンジャーほしい。
673: 2020/04/15(水) 16:20:54.42
アジハタメシタノ?
675: 2020/04/16(木) 08:57:18.94
もうあきたよ
だれかもっとパンチのあるコピペ生み出してよ
だれかもっとパンチのあるコピペ生み出してよ
676: 2020/04/16(木) 09:49:04.38
自信作なんだろ
察しろ、生暖かく見守ってやれ
察しろ、生暖かく見守ってやれ
678: 2020/04/16(木) 10:02:43.16
>>676
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
683: 2020/04/16(木) 17:53:37.76
>>676
違うぞ。
このレス付けられた奴がよっぽど悔しかったのか粘着してるんだぞ。
このレス書いた奴がバカにしやがって畜生みたいな事言っててワロタw
違うぞ。
このレス付けられた奴がよっぽど悔しかったのか粘着してるんだぞ。
このレス書いた奴がバカにしやがって畜生みたいな事言っててワロタw
701: 2020/04/16(木) 20:59:32.83
>>683
違うでしょ?
コピペ元がずーっと笑われてるだけ
違うでしょ?
コピペ元がずーっと笑われてるだけ
677: 2020/04/16(木) 09:57:48.41
え?これ、製作者が自分で貼ってんの?
679: 2020/04/16(木) 10:37:22.56
絶妙に使い所を間違えて貼るまでが1セットだしなw
681: 2020/04/16(木) 13:02:58.47
溝が深いのか?山が高いのか?
682: 2020/04/16(木) 15:24:07.54
用品店に一部車種において純正指定タイヤでなければ速度を出したときに
ハンドルの振れが生じる事例が出ているってかいてあったんですが
車種は何でしょうか?一時期話題になったことありますか?
ハンドルの振れが生じる事例が出ているってかいてあったんですが
車種は何でしょうか?一時期話題になったことありますか?
702: 2020/04/16(木) 21:35:04.82
>>682
ラジアル指定にバイアス履いたらなるって聞いたことある
車種がTMAXかなんかのスクーターだったと思う
ラジアル指定にバイアス履いたらなるって聞いたことある
車種がTMAXかなんかのスクーターだったと思う
704: 2020/04/16(木) 22:37:48.36
>>682
CB1300のハンドルブルブルは有名だった
皆タイヤ選びにピリピリしてたっけ。
アレはフレームの弱さから来てるから
高速域は何履いても変わらん。で収束したような
CB1300のハンドルブルブルは有名だった
皆タイヤ選びにピリピリしてたっけ。
アレはフレームの弱さから来てるから
高速域は何履いても変わらん。で収束したような
684: 2020/04/16(木) 18:14:04.60
今日コロナ対策休みだったからホイールベアリング打ち替えて走りに行ったんだけど、新しいベアリングはやっぱり剛性感あるね。靴紐結び直した感じでシャキっとする。
交換前後の遊びの差は小さくても、軸近くだから見かけの遊び量に差が出るからかな。
交換前後の遊びの差は小さくても、軸近くだから見かけの遊び量に差が出るからかな。
685: 2020/04/16(木) 18:40:05.59
>>684
頭悪そう
頭悪そう
686: 2020/04/16(木) 18:51:30.72
頭悪そうっていうか、こういう人が無自覚で被害拡大させるんだよなあ
俺なんかチェーンルブも怖くて買いに行けず送料払って通販にしたのに
俺なんかチェーンルブも怖くて買いに行けず送料払って通販にしたのに
689: 2020/04/16(木) 19:17:31.21
>>686
外箱や中身にウイルスが付いてる可能性もあるんやで
外箱や中身にウイルスが付いてる可能性もあるんやで
690: 2020/04/16(木) 19:24:35.13
>>689
除菌シートで吹いてますけど・・・・
俺元々潔癖症なんで、購入したモノはほぼ拭いてます
除菌シートで吹いてますけど・・・・
俺元々潔癖症なんで、購入したモノはほぼ拭いてます
699: 2020/04/16(木) 20:04:37.20
>>690
この間FC -motoから届いた荷物は、何だか怖くて外箱から中のブツも包装されてた袋も除菌スプレーを吹きまくった。
この間FC -motoから届いた荷物は、何だか怖くて外箱から中のブツも包装されてた袋も除菌スプレーを吹きまくった。
712: 2020/04/17(金) 03:09:52.01
>>689
>>>686
>外箱や中身にウイルスが付いてる可能性もあるんやで
紙幣や硬貨、電車の吊り革やシート、店舗の陳列商品全て
付いてる可能性ならあるよ
害のあるレベルかどうかはそれぞれか
>>>686
>外箱や中身にウイルスが付いてる可能性もあるんやで
紙幣や硬貨、電車の吊り革やシート、店舗の陳列商品全て
付いてる可能性ならあるよ
害のあるレベルかどうかはそれぞれか
709: 2020/04/17(金) 01:52:48.38
>>686
誰とも会ってないのに(万一感染してたとしても)どうやって被害を拡散させるんだ?今回の感染症は飛沫、接触が主な感染がメインだろ?
当然だが打ち替えは自宅だし、走りに行くのも地元の峠でガソリンスタンドはセルフだぞ。素手でパネル触る訳でもなし。
ていうかお前はベアリングの打ち替え程度も自分で出来ないのか?
バイク屋なんて中学2年生に工具持たせた程度のクオリティの店が普通に存在してるから、せめて店選び位は頑張れよ。
誰とも会ってないのに(万一感染してたとしても)どうやって被害を拡散させるんだ?今回の感染症は飛沫、接触が主な感染がメインだろ?
当然だが打ち替えは自宅だし、走りに行くのも地元の峠でガソリンスタンドはセルフだぞ。素手でパネル触る訳でもなし。
ていうかお前はベアリングの打ち替え程度も自分で出来ないのか?
バイク屋なんて中学2年生に工具持たせた程度のクオリティの店が普通に存在してるから、せめて店選び位は頑張れよ。
716: 2020/04/17(金) 06:48:51.42
>>709
バイクに乗る→転倒→病院→飽和状態の医療機関圧迫→
あとはわかるなそう言ったリスク減らそうと乗らない→
あとはわかるな
バイクに乗る→転倒→病院→飽和状態の医療機関圧迫→
あとはわかるなそう言ったリスク減らそうと乗らない→
あとはわかるな
687: 2020/04/16(木) 19:00:03.47
>>685-686
子供のころ 頭悪いねーボクちゃんwww って言われてただろ
子供のころ 頭悪いねーボクちゃんwww って言われてただろ
688: 2020/04/16(木) 19:03:43.50
末は博士か大臣と言われてたんだぞ!(過去形)
692: 2020/04/16(木) 19:46:00.07
>>688
俺もだ、駿台模試偏差値68で東大卒、今は冴えないオッサンorz
俺もだ、駿台模試偏差値68で東大卒、今は冴えないオッサンorz
691: 2020/04/16(木) 19:26:19.95
コロナ騒動以前からね。
だから今回はそこらの奴の数倍くらい警戒してる
もはや俺以外の人間は全員保菌者のつもりで行動してる
だから今回はそこらの奴の数倍くらい警戒してる
もはや俺以外の人間は全員保菌者のつもりで行動してる
725: 2020/04/17(金) 12:38:06.13
>>691
今は自分自身は感染してないという考えが一番迷惑なんだよなぁ
今は自分自身は感染してないという考えが一番迷惑なんだよなぁ
693: 2020/04/16(木) 19:49:15.91
俺は全国模試偏差値73だった(小6)
小学生時代は秀才と本当に呼ばれてた(自称天才がいたんでw)
中学の時のIQは140
今は2桁の引き算に5秒以上かかる・・・w(だからほぼ電卓しか使わん)
足し算なら流石に2秒以内にできるぞ(ただし2桁まで!!)
小学生時代は秀才と本当に呼ばれてた(自称天才がいたんでw)
中学の時のIQは140
今は2桁の引き算に5秒以上かかる・・・w(だからほぼ電卓しか使わん)
足し算なら流石に2秒以内にできるぞ(ただし2桁まで!!)
695: 2020/04/16(木) 19:52:10.89
>>693
すまん、すごく頭悪そう
すまん、すごく頭悪そう
694: 2020/04/16(木) 19:51:08.92
あと、家の施錠したあと、鍵抜かずに出ていく事がある・・・・
これが一番コワイマズイヤヴァイ
次は車の窓開けたまま離れる事もあった
そういう時に限って雨降るw
これが一番コワイマズイヤヴァイ
次は車の窓開けたまま離れる事もあった
そういう時に限って雨降るw
696: 2020/04/16(木) 19:54:29.13
メンサ会員の俺には劣るな
697: 2020/04/16(木) 19:54:34.95
頭はいいけどバカなのが玉にキズだw
ってキャラいたな
何の漫画だっけか
ってキャラいたな
何の漫画だっけか
698: 2020/04/16(木) 19:56:54.04
頭は人より優れているけど
運動神経は並みかそれ以下だった
いつのまにかそういう主人公ジョジョに増えてきたのも時代の流れなんだろな
昔は運動神経抜群だけどバカ か 文武両道 か 大馬鹿 のどれかだったのに
運動神経は並みかそれ以下だった
いつのまにかそういう主人公ジョジョに増えてきたのも時代の流れなんだろな
昔は運動神経抜群だけどバカ か 文武両道 か 大馬鹿 のどれかだったのに
700: 2020/04/16(木) 20:18:49.35
>>698
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
703: 2020/04/16(木) 22:20:06.18
@13spはウオーマー前提?
14比較グリップはどうですか?
14比較グリップはどうですか?
705: 2020/04/17(金) 00:18:38.99
CB1300ってフレーム弱いの?たまに高速道路200キロくらいでかっ飛ばしてるの見かけるがアレは最近のモデルだからか
727: 2020/04/17(金) 12:56:32.21
>>705
CB1300も現行と初期型でかなり変わってるしな
STなんかはフレームまで強化されてたって話だし
CB1300も現行と初期型でかなり変わってるしな
STなんかはフレームまで強化されてたって話だし
706: 2020/04/17(金) 01:35:18.14
フレーム云々より空気抵抗の方がやばいだろ
707: 2020/04/17(金) 01:37:06.64
そういうことじゃなくて…
710: 2020/04/17(金) 02:42:27.57
まあ、落ち着け…
711: 2020/04/17(金) 02:44:28.63
緊急事態宣言?外出自粛?知らんがな
弾丸ソロツーなら文句ないだろ
弾丸ソロツーなら文句ないだろ
713: 2020/04/17(金) 04:17:06.77
>>711
なにかあっても入院出来ない不安
なにかあっても入院出来ない不安
714: 2020/04/17(金) 06:19:17.19
中途半端に飛ばすから入院なんて事になる
常に200キロ以上を心掛ければ 何かあっても入院しないですむでしょう
常に200キロ以上を心掛ければ 何かあっても入院しないですむでしょう
715: 2020/04/17(金) 06:26:11.11
成仏しろよ
717: 2020/04/17(金) 08:17:14.31
バイクに乗る→いきなり転倒、、なら今に限らずバイク乗るなよw
718: 2020/04/17(金) 08:22:54.40
絶対に事故しない運転を実践してるので問題ない
723: 2020/04/17(金) 12:17:05.44
>>718
ていうか外科はあまり影響ないから
ていうか外科はあまり影響ないから
724: 2020/04/17(金) 12:33:28.50
>>723
消毒液やマスクが足りないから病院に来られたら困るからだろ。
消毒液やマスクが足りないから病院に来られたら困るからだろ。
726: 2020/04/17(金) 12:53:45.97
>>723
外科も精神も手すきの時間はみんなコロナに駆り出されてる
病院は本当にパンク寸前だよ@初期に緊急事態宣言が出された首都圏某県
外科も精神も手すきの時間はみんなコロナに駆り出されてる
病院は本当にパンク寸前だよ@初期に緊急事態宣言が出された首都圏某県
719: 2020/04/17(金) 11:32:21.00
本当それ
その絶対の誓いを込めて任意保険にも敢えて入ってない
その絶対の誓いを込めて任意保険にも敢えて入ってない
720: 2020/04/17(金) 12:05:08.55
転倒しなければどうと言うことはない!
721: 2020/04/17(金) 12:08:43.76
保険は甘え
甘えがあるから事故る
甘えがあるから事故る
730: 2020/04/17(金) 15:42:26.41
>>721
任意保険に入らないのは自分に対する甘え!
任意保険はあくまで他人の為にあると思え!
任意保険に入らないのは自分に対する甘え!
任意保険はあくまで他人の為にあると思え!
722: 2020/04/17(金) 12:16:33.18
任意保険めっちゃたけーもんな
728: 2020/04/17(金) 13:52:05.33
今週末は晴れるからやっとキャンツーに行ける
729: 2020/04/17(金) 15:32:31.71
バッテリー上がり防止で、少しは走らせろよ。
飯買いに行くのと同じジャマイカ。
飯買いに行くのと同じジャマイカ。
731: 2020/04/17(金) 19:03:46.02
バイク事故は外傷だからコロナ無関係とか・・・
小学生以下だな。こんなやつらがバイク乗りの現実かよヤレヤレ
危機感なんて言葉聞いたこともないのか
小学生以下だな。こんなやつらがバイク乗りの現実かよヤレヤレ
危機感なんて言葉聞いたこともないのか
733: 2020/04/17(金) 20:07:22.23
外出禁止強制したかったら敗戦国憲法改正して強制力持たせな
どーせ憲法改正とかいうとお前ら過剰反応して無理だけどな!
どーせ憲法改正とかいうとお前ら過剰反応して無理だけどな!
734: 2020/04/17(金) 20:11:02.10
12インチDIABLO使った人います?
735: 2020/04/17(金) 22:35:51.26
736: 2020/04/17(金) 22:53:16.87
bt016proってどうですか?
前後セットで安いんですが
ppと同程度でしょうか?
前後セットで安いんですが
ppと同程度でしょうか?
737: 2020/04/17(金) 22:59:14.97
用途とバイク書けよ。
738: 2020/04/17(金) 22:59:47.97
PPだけだと、PP2CT、PP3などと識別付かないし。
739: 2020/04/17(金) 23:10:19.82
>>738
2ct だよ
gsr750です
2ct だよ
gsr750です
740: 2020/04/18(土) 00:20:56.83
ZZR400でツーリングメイン、ルートに峠があれば適度に楽しむ程度で年間3~4000キロくらい
エンジェルSTにするかロードテック01か迷ってる
エンジェルSTは出始めてそれなりに期間経ってるしロードテック01、メッツラーって重量級向けのイメージあるし
今までロッソ2履いてたけどそこまでのグリップは要らないからスポーツーリングで十分だと思ってるけどかんか決め手がなくて
アドバイスが欲しい
ツーリングメインのタイヤはスレ違い?
エンジェルSTにするかロードテック01か迷ってる
エンジェルSTは出始めてそれなりに期間経ってるしロードテック01、メッツラーって重量級向けのイメージあるし
今までロッソ2履いてたけどそこまでのグリップは要らないからスポーツーリングで十分だと思ってるけどかんか決め手がなくて
アドバイスが欲しい
ツーリングメインのタイヤはスレ違い?
742: 2020/04/18(土) 00:49:12.00
>>740
年間3、4千キロならスポーツタイヤで良いやん。400でツーリングタイヤなら3、4年持つぞ、タイヤ硬化するがな。
まあその2つならスポーツ志向のANGELすすめるな。保たせたい人はロードテック
年間3、4千キロならスポーツタイヤで良いやん。400でツーリングタイヤなら3、4年持つぞ、タイヤ硬化するがな。
まあその2つならスポーツ志向のANGELすすめるな。保たせたい人はロードテック
743: 2020/04/18(土) 01:01:06.98
>>740
STなら履いた事あるよ。夏でも冬でもサラサラ
雨に比較的強い、ドライでもトルクかけるとすぐ手応えが怪しく滑り出し少し早めの挙動。
ライフは空気圧を落とし過ぎ無ければ結構持つ、
プロフィールのせいでタイヤが細く見える
今ならドライ重視ならGTの方が良いと思うよ。
STなら履いた事あるよ。夏でも冬でもサラサラ
雨に比較的強い、ドライでもトルクかけるとすぐ手応えが怪しく滑り出し少し早めの挙動。
ライフは空気圧を落とし過ぎ無ければ結構持つ、
プロフィールのせいでタイヤが細く見える
今ならドライ重視ならGTの方が良いと思うよ。
745: 2020/04/18(土) 08:23:30.84
>>740
フロントへの荷重が大きな最近に設計されたバイクに合わせた最新タイヤだとZZRには乗り難かったり感じるかも。
フロントへの荷重が大きな最近に設計されたバイクに合わせた最新タイヤだとZZRには乗り難かったり感じるかも。
741: 2020/04/18(土) 00:30:41.78
それしか乗らないなら、スポーツタイヤでいいと思うよ。
ZZR400なら以前乗ってたけど、初代パイロットロードでも25000kmはもった。6~8年も同じタイヤ使い続けることになるのは、どうかと思う。
ZZR400なら以前乗ってたけど、初代パイロットロードでも25000kmはもった。6~8年も同じタイヤ使い続けることになるのは、どうかと思う。
744: 2020/04/18(土) 02:49:01.52
>>741~743
ありがとう
ロッソ2履いててもう少し落ち着いた?緩やかな挙動?でもいいかなって思ってツーリングタイヤで考えてました
確かに摩耗より硬化が先立ちそうですね
となるとロッソ3やS22、Z8Mも視野に入れてもいいのかな?
真っ先にエンジェルGTを考えましたがフロントタイヤのサイズが出ていないので泣く泣く外しました
ありがとう
ロッソ2履いててもう少し落ち着いた?緩やかな挙動?でもいいかなって思ってツーリングタイヤで考えてました
確かに摩耗より硬化が先立ちそうですね
となるとロッソ3やS22、Z8Mも視野に入れてもいいのかな?
真っ先にエンジェルGTを考えましたがフロントタイヤのサイズが出ていないので泣く泣く外しました
746: 2020/04/18(土) 09:03:58.77
公道だけでもメッツラーのM7RRいま履いたら最新のタイヤより劣りますか?M9RRとそんなに違うものでしょうか?
747: 2020/04/18(土) 09:39:18.12
M5で十分
748: 2020/04/18(土) 10:41:01.93
M5は失敗作
749: 2020/04/18(土) 11:50:18.35
>>748
詳しく!
詳しく!
750: 2020/04/18(土) 13:07:10.29
M5嫌いだわぁ
751: 2020/04/18(土) 13:14:35.78
M5買うならPP2CTでいいかなって結論に至った
グリップ大差ない割りにライフ2割は長いし
グリップ大差ない割りにライフ2割は長いし
752: 2020/04/18(土) 14:30:10.49
バイクのタイヤはバルブ横に付けろよ
空気入れにくいねん
空気入れにくいねん
754: 2020/04/18(土) 14:45:46.88
>>752
H2に乗り換えたら
標準でバルブは横向きやで
H2に乗り換えたら
標準でバルブは横向きやで
755: 2020/04/18(土) 15:28:03.23
>>753
それが替えたばかりなんよw orz
>>754
BMWも横に付いてる。
それが替えたばかりなんよw orz
>>754
BMWも横に付いてる。
753: 2020/04/18(土) 14:43:34.29
センターの方が肉厚に余裕あるからしょうがないんちゃう?
L字口付けるとかどないよ。
L字口付けるとかどないよ。
756: 2020/04/18(土) 15:47:04.35
横用の空気入れ使う奴www
757: 2020/04/18(土) 15:59:12.51
横向きは遠心力に弱いと聞いたが
大丈夫なんやね
大丈夫なんやね
758: 2020/04/18(土) 16:29:15.28
スナップインバルブとクランプインバルブというのがあってな、、、
759: 2020/04/18(土) 16:41:36.32
横バルブは横用のエアゲージでないとエア圧が極めて測りにくい。
でも横バルブと横用ゲージは測りやすそうでうらやましい。
でも横バルブと横用ゲージは測りやすそうでうらやましい。
760: 2020/04/18(土) 17:08:15.23
arieteとかの横向きバルブ付けたらいいじゃん。
凄い便利だぞ、付けて5~6年経つけど漏れとか無いし。
凄い便利だぞ、付けて5~6年経つけど漏れとか無いし。
761: 2020/04/18(土) 17:47:00.98
ちょい高いけどクランプインバルブをおすすめ
サーキット走るんだったら是非
バイク用ならゲイルのがよく売ってる
ゴム部分だけの交換もできるし
サーキット走るんだったら是非
バイク用ならゲイルのがよく売ってる
ゴム部分だけの交換もできるし
763: 2020/04/18(土) 20:05:36.29
>>761
ナップスにあったけど、なぜかゴムだけの在庫はないとかいうんで、つけなかったわ。
ナップスにあったけど、なぜかゴムだけの在庫はないとかいうんで、つけなかったわ。
762: 2020/04/18(土) 19:00:00.20
横向きは遠心力対策でたくさんキャップ回さないといけなくなってる
764: 2020/04/19(日) 01:06:54.51
原付にアリゲーターのクランプインバルブ付けてる。
765: 2020/04/19(日) 09:01:00.41
自分で空気圧の管理したいんですが、おすすめ空気入れがあれば教えて下さい。
767: 2020/04/19(日) 14:13:44.06
>>765
エトスデザインの究極エアゲージ。
エトスデザインの究極エアゲージ。
768: 2020/04/19(日) 14:27:01.72
>>767
難易度高そう 俺には無理
難易度高そう 俺には無理
769: 2020/04/19(日) 18:54:20.90
>>768
すまんゲージじゃなく空気入れだったのね。
すまんゲージじゃなく空気入れだったのね。
766: 2020/04/19(日) 09:21:24.04
普通のゴムのスナップインバルブって速度210km/hまでと書いてあるんだが、
メーカーは300km/h出る市販車に付けて出荷してるよね?
遠心力でホイール内に落ちる危険性ありってこと?あるいは遠心力で変形エア漏れ?
メーカーは300km/h出る市販車に付けて出荷してるよね?
遠心力でホイール内に落ちる危険性ありってこと?あるいは遠心力で変形エア漏れ?
821: 2020/04/20(月) 14:04:17.15
>>766
たまに300超えるあたりから芯が遠心力に負けてエアもれする事があるんだよね。
だから出す人はバルブキャップ必須。
それでも漏れることはあるけど漏れかたがゆっくりになるからまだマシ。
たまに300超えるあたりから芯が遠心力に負けてエアもれする事があるんだよね。
だから出す人はバルブキャップ必須。
それでも漏れることはあるけど漏れかたがゆっくりになるからまだマシ。
826: 2020/04/20(月) 19:27:29.10
>>821
芯のムシはスナップインも同じもの使ってるだろ?スナップインは高速度で何が駄目になるんだ?
遠心力でホイールの中に脱落するのか?
芯のムシはスナップインも同じもの使ってるだろ?スナップインは高速度で何が駄目になるんだ?
遠心力でホイールの中に脱落するのか?
842: 2020/04/21(火) 07:39:24.74
>>826
いやだからムシの芯が遠心力に負けて漏れるんだって。んでたまにちゃんと戻らなくて結構な減圧を起こす。
最高速度250くらいまでならまず起きないんだけどね。
まぁメーカーに聞いたら納得すると思うぜ。
いやだからムシの芯が遠心力に負けて漏れるんだって。んでたまにちゃんと戻らなくて結構な減圧を起こす。
最高速度250くらいまでならまず起きないんだけどね。
まぁメーカーに聞いたら納得すると思うぜ。
843: 2020/04/21(火) 07:54:04.83
>>842
俺もそうかなと思ったけど、タイヤの場合はエアの内圧で内側から押されてるので、
その圧力に打ち勝つ遠心力は相当なものが必要なのでは?と。
ただ、コアの質量がかなりあるなら話は変わるけど
過去数えきれないコアばらしたけど、真鍮色、アルミ色等色々あったからバイク用はバルブコアが車用とは違うのかもね
俺もそうかなと思ったけど、タイヤの場合はエアの内圧で内側から押されてるので、
その圧力に打ち勝つ遠心力は相当なものが必要なのでは?と。
ただ、コアの質量がかなりあるなら話は変わるけど
過去数えきれないコアばらしたけど、真鍮色、アルミ色等色々あったからバイク用はバルブコアが車用とは違うのかもね
844: 2020/04/21(火) 08:03:09.45
>>843
言い出しておいてアレなんだけど、
ならスプリングテンション少し上げたら解決する話のような気もするんだけどそういう話は聞かないのよね。
用途として特殊過ぎるから作らないのかなぁと思ってはいる。
その手の走行するときは、事前に何回かちょいちょいムシを押してしっかり戻るか点検するのと、
バルブ自体もそうだけどバルブコアは定期的に交換しといた方が良いよ。コアの不良品率結構高いから。
言い出しておいてアレなんだけど、
ならスプリングテンション少し上げたら解決する話のような気もするんだけどそういう話は聞かないのよね。
用途として特殊過ぎるから作らないのかなぁと思ってはいる。
その手の走行するときは、事前に何回かちょいちょいムシを押してしっかり戻るか点検するのと、
バルブ自体もそうだけどバルブコアは定期的に交換しといた方が良いよ。コアの不良品率結構高いから。
851: 2020/04/21(火) 09:09:30.84
>>842
それはあなたの経験談?
300超えたらどれくらい漏れるの?
それはあなたの経験談?
300超えたらどれくらい漏れるの?
852: 2020/04/21(火) 09:45:13.13
>>842
論点ずれてます。スナップインバルブ(ゴム製)本体が高速度でなぜ駄目なのか聞いている。
ムシはクランプインバルブもスナップインバルブも同じものを使っているから同じ遠心力を
受けるのでこの話には関係ない。分かる?各単語名称の意味分かってないんじゃ?
論点ずれてます。スナップインバルブ(ゴム製)本体が高速度でなぜ駄目なのか聞いている。
ムシはクランプインバルブもスナップインバルブも同じものを使っているから同じ遠心力を
受けるのでこの話には関係ない。分かる?各単語名称の意味分かってないんじゃ?
853: 2020/04/21(火) 10:00:13.65
>>852
と言うか、バルブコアの限界に引っ張られているのでは?
販売元からしたらそう言わざるをえないでしょ。
四輪のホイールなんかだとバルブキャップを締めるとスナップインバルブが物理的に抜けなくなるようなストッパーがあるものもあるけど、速度由来でそこが抜けたとは聞いたことがないけどね。
と言うか、バルブコアの限界に引っ張られているのでは?
販売元からしたらそう言わざるをえないでしょ。
四輪のホイールなんかだとバルブキャップを締めるとスナップインバルブが物理的に抜けなくなるようなストッパーがあるものもあるけど、速度由来でそこが抜けたとは聞いたことがないけどね。
854: 2020/04/21(火) 10:07:29.65
>>853
スナップインバルブ⇒ ~210km/hまで
クランプインバルブ⇒ ~300km/hまで
この違いを聞いてるのであって、ムシの限界の話をしてるのではない。
分かる?
スナップインバルブ⇒ ~210km/hまで
クランプインバルブ⇒ ~300km/hまで
この違いを聞いてるのであって、ムシの限界の話をしてるのではない。
分かる?
871: 2020/04/21(火) 23:17:17.66
>>852
太平洋工業に聞いたんだろ?
矛盾してるぞw
太平洋工業に聞いたんだろ?
矛盾してるぞw
771: 2020/04/19(日) 19:09:57.98
今日伊豆スカの亀石で休んでたら、
H2がわざわざトナラーしてきやがって、
チッって思ったけど、タイヤが見事にセンターしか使ってなくて、
バイクがかわいそうで泣けた。
H2がわざわざトナラーしてきやがって、
チッって思ったけど、タイヤが見事にセンターしか使ってなくて、
バイクがかわいそうで泣けた。
773: 2020/04/19(日) 19:20:07.99
>>771
以前リッターSSと休憩場所で一緒になって
そのSSのタイヤみたら普通にあまりんぐで、お前さんと同じ事思ってたんだが
その後色々そのスポットの常連集まって来て、そのSSの人は普段サーキットメインで
今日はタイヤ変えたんで慣らしがてらに久々に峠流しに来た って事だった
以前リッターSSと休憩場所で一緒になって
そのSSのタイヤみたら普通にあまりんぐで、お前さんと同じ事思ってたんだが
その後色々そのスポットの常連集まって来て、そのSSの人は普段サーキットメインで
今日はタイヤ変えたんで慣らしがてらに久々に峠流しに来た って事だった
776: 2020/04/19(日) 19:33:41.84
オレのだって230kgちょっとあるわw
>>773
いやいや、センターはしっかり相当減ってたし。
ありゃタイヤの慣らしじゃいとわかったからこそ、
泣けたわけで。 写真撮っときゃよかったなw
>>773
いやいや、センターはしっかり相当減ってたし。
ありゃタイヤの慣らしじゃいとわかったからこそ、
泣けたわけで。 写真撮っときゃよかったなw
772: 2020/04/19(日) 19:17:12.94
コーナリング楽しむバイクじゃないしなあ。
H2は逆に真ん中減ってない方が、何の為にそれ買ったんだよ?って思っちゃうわw
H2は逆に真ん中減ってない方が、何の為にそれ買ったんだよ?って思っちゃうわw
775: 2020/04/19(日) 19:25:02.05
H2はなんちゃってすーぱーすぽーつだからいいんだよ
車重240くらいあるし
車重240くらいあるし
777: 2020/04/19(日) 19:34:35.64
いや今はコロリの影響でで走り出しにくいって
何時もは3ヶ月に一本ペースだがタイヤ換えて1ヶ月も経ってアマリンガーだわw
何時もは3ヶ月に一本ペースだがタイヤ換えて1ヶ月も経ってアマリンガーだわw
778: 2020/04/19(日) 19:36:04.93
H2は直線番長なんだからセンターしか減ってないのが正しいよな
コーナー頑張っても遅いしコーナーリング命ならそんなバイク選ばんでしょ
コーナー頑張っても遅いしコーナーリング命ならそんなバイク選ばんでしょ
779: 2020/04/19(日) 19:36:33.82
俺のバイク260Kgだけどα14履いてるからアマリングないぞ
780: 2020/04/19(日) 19:36:39.18
俺のは167kg。
俺のもセンターが一番減ってる
通勤メインなんで真ん中以外も減らすために月2くらいで両サイド削りに行くって感じ
フロントは右1センチ、左5ミリくらい使いきれんくてあまりんぐだけど
俺のもセンターが一番減ってる
通勤メインなんで真ん中以外も減らすために月2くらいで両サイド削りに行くって感じ
フロントは右1センチ、左5ミリくらい使いきれんくてあまりんぐだけど
781: 2020/04/19(日) 19:38:02.00
リアだけなら通勤中の交差点で全部使えるんだけどな
GPR300。
GPR300。
782: 2020/04/19(日) 19:39:27.39
H2でコーナリング楽しめないなんて初めて知ったわ
786: 2020/04/19(日) 19:50:22.22
>>782
コカしたときの懐ダメージがでかそうで楽しめない気がする。
コカしたときの懐ダメージがでかそうで楽しめない気がする。
787: 2020/04/19(日) 19:54:05.75
>>786
サーキットでCBRカップとか出てる某芸人がアグスタ買った時同じ事言ってたな
サーキットでCBRカップとか出てる某芸人がアグスタ買った時同じ事言ってたな
788: 2020/04/19(日) 19:56:44.54
>>786
>>787
アマリングちょっと残すくらいのコーナリングなら、
コカしてヤバいなんて思わないだろ。
どんだけビビってんのよ。車種選び間違ってる
>>787
アマリングちょっと残すくらいのコーナリングなら、
コカしてヤバいなんて思わないだろ。
どんだけビビってんのよ。車種選び間違ってる
813: 2020/04/20(月) 07:37:03.52
>>788
だからH2みたいな高くて手に余るだろうパワーと重さのバイクは選ばないよ。新車で100万以下。
>>788
フレームにダメージとかまでは思わんが、カウル割れたら10万コースなイメージなんだわ。もちろん実際に幾らかは知らん。
だからH2みたいな高くて手に余るだろうパワーと重さのバイクは選ばないよ。新車で100万以下。
>>788
フレームにダメージとかまでは思わんが、カウル割れたら10万コースなイメージなんだわ。もちろん実際に幾らかは知らん。
783: 2020/04/19(日) 19:43:37.57
俺H2ならRIDE3乗ったw事あるけど
普通にSSと同じくらいのタイムで走れてしまうのな
普通にSSと同じくらいのタイムで走れてしまうのな
784: 2020/04/19(日) 19:45:44.73
乗った事ないし自分のバイクと違いすぎるから楽しめるのか楽しめないのか全然わからん。
785: 2020/04/19(日) 19:49:46.43
>>784
RIDEやってみ?
金なくても試乗もできるから結構楽しい
RIDEやってみ?
金なくても試乗もできるから結構楽しい
789: 2020/04/19(日) 20:08:45.71
H2をお前の安物バイクと一緒にするなよw
桁が違うだろw
桁が違うだろw
794: 2020/04/19(日) 20:17:07.11
>>789
車でも腕時計でもそのうち扱いが雑になるものだ。
雲上なら余裕でH2より高い。
車でも腕時計でもそのうち扱いが雑になるものだ。
雲上なら余裕でH2より高い。
797: 2020/04/19(日) 20:20:07.65
>>789
S 1000 なんだが。。。
S 1000 なんだが。。。
800: 2020/04/19(日) 20:34:00.75
>>797
どっちかしらんが倍か3倍ぐらい違うやんけw
どっちかしらんが倍か3倍ぐらい違うやんけw
790: 2020/04/19(日) 20:15:16.74
おれH2で普通にR1,1000RR鴨れるんだけど異端?
792: 2020/04/19(日) 20:15:34.51
まああれだ、街乗りしかしないのにフェラーリの812買うようなものだ
恥ずべきことでも何でもない
恥ずべきことでも何でもない
795: 2020/04/19(日) 20:17:17.91
>>792
フェラーリならいいけどエリーゼなら恥ずかしいっていうか勿体なく思う
フェラーリならいいけどエリーゼなら恥ずかしいっていうか勿体なく思う
793: 2020/04/19(日) 20:16:22.62
だからH2は普通にスポーツバイクだから
実車乗った事無いけどさ
実車乗った事無いけどさ
796: 2020/04/19(日) 20:19:34.57
エリーゼはライトウェイトスポーツの代表格じゃねーかw
798: 2020/04/19(日) 20:22:04.06
Rでしたってオチ
799: 2020/04/19(日) 20:31:50.14
ここってSS乗り多そうって勝手に思ってるけど
ロードスマート4履いてる人いないかなぁ
ロードスマート4履いてる人いないかなぁ
801: 2020/04/19(日) 20:35:26.85
S1000って言ってRでした、なんているのかよw
802: 2020/04/19(日) 20:37:06.79
R1000乗りですが知り合いのH2を試乗させてもらって思ったのですがH2がジャジャ馬とか荒々しいと言われるのはあのフレームで剛性を落として味付けしているのではないかと 確かにスーパーチャージャーでR1000と同じ1000ccとは思えないパワーも出ていたというのもあります
807: 2020/04/19(日) 23:00:56.25
>>802
パワーに耐える剛性ではなく吸収するフレームってどっかの記事で見たな
パワーに耐える剛性ではなく吸収するフレームってどっかの記事で見たな
804: 2020/04/19(日) 21:04:38.51
ninja300でrx02使ってたんだけどスリップサインがでるまでフロント35,000、リア55,000の化け物ライフだった。
工賃入れて2万以下だし本当によいタイヤだった。
650に乗り換えたんだけど大型のタイヤは高いな。
工賃入れて2万以下だし本当によいタイヤだった。
650に乗り換えたんだけど大型のタイヤは高いな。
805: 2020/04/19(日) 21:13:15.15
55000て凄いな。走りまくり
806: 2020/04/19(日) 22:40:57.60
岡山国際のH2(いまはH2R)乗ってるライダーさんはメッチャ早くてコーナーも速いよ。
最近はナイケンで走ってたの見たけどヤバイ速さだったよ。
最近はナイケンで走ってたの見たけどヤバイ速さだったよ。
809: 2020/04/20(月) 00:43:48.94
>>806
ナイケンってサーキット走行許可降りるんだ
ナイケンってサーキット走行許可降りるんだ
811: 2020/04/20(月) 02:31:04.70
>>806
岡山国際のH2って筑波でテイストとかに出てるセミプロレベルの人では……
岡山国際のH2って筑波でテイストとかに出てるセミプロレベルの人では……
808: 2020/04/19(日) 23:49:31.88
H2のコーナリング遅くはないだろ
リッターネイキッドとかツアラーよりは余裕で速い
リッターネイキッドとかツアラーよりは余裕で速い
810: 2020/04/20(月) 01:04:38.43
デグナーの走行会じゃない?
812: 2020/04/20(月) 05:06:47.70
cb1300で旧コース34秒とかの人だからね
速い人は何乗っても速いのよ
速い人は何乗っても速いのよ
814: 2020/04/20(月) 09:32:31.49
H2に試乗したR1000乗りです 要約しますとリッターSS系に比べてH2のフレーム剛性は劣ると言うことが伝えたかったのです サーキット等でH2の速い人は知っていますがそれはその人のスキルがあってのことでその人がリッターSSで走ればさらにいいタイムが出るでしょう
819: 2020/04/20(月) 12:23:40.63
>>815
一人もいないってなんでわかるの? エスパーなの?
一人もいないってなんでわかるの? エスパーなの?
816: 2020/04/20(月) 10:43:39.82
リッターSSのターゲットはスーパーバイク選手権を視野に入れたサーキットと、その方向性を求める公道ライダー。
H2は公道メインのカワサキフラッグシップ。
サーキット用途はH2R(といっても、リッターSSほどの車体剛性・強度を持ってるかは知らない)
H2は公道メインのカワサキフラッグシップ。
サーキット用途はH2R(といっても、リッターSSほどの車体剛性・強度を持ってるかは知らない)
817: 2020/04/20(月) 11:25:08.12
ここの人はセンターしか減ってない人を肴にして鮭ウメーしてるのかな
818: 2020/04/20(月) 12:06:41.19
ワイルドだな
820: 2020/04/20(月) 12:40:27.95
速いよの基準が人それぞれなのが悪い
タイムで語れよ
そうすりゃこんな問題は起きない
タイムで語れよ
そうすりゃこんな問題は起きない
823: 2020/04/20(月) 17:14:48.90
200出すとエア漏れ以前に車体がバラバラになりそうです
824: 2020/04/20(月) 19:18:21.55
200出す前に心のリミッターが作動します
ってみんな、サーキットでの話しだよな?公道での話しじゃないよな?
ってみんな、サーキットでの話しだよな?公道での話しじゃないよな?
850: 2020/04/21(火) 09:08:38.92
>>824
慣れるよ
そのうち
最初は時速100でも怖かったでしょ?
慣れるよ
そのうち
最初は時速100でも怖かったでしょ?
825: 2020/04/20(月) 19:25:35.36
深夜の関越トンネル… ((ボソッ
827: 2020/04/20(月) 20:41:10.62
ブリヂストン、11工場を一時停止
ブリヂストン <5108> は20日、自動車用タイヤなどを製造する国内11工場について、4月下旬から5月上旬にかけ操業を一時停止すると発表した。
期間は2~6日間。新型コロナウイルスの感染拡大で減産を余儀なくされた自動車産業は裾野が広く、部品メーカーにも影響が及んでいる。
ブリヂストン <5108> は20日、自動車用タイヤなどを製造する国内11工場について、4月下旬から5月上旬にかけ操業を一時停止すると発表した。
期間は2~6日間。新型コロナウイルスの感染拡大で減産を余儀なくされた自動車産業は裾野が広く、部品メーカーにも影響が及んでいる。
828: 2020/04/20(月) 21:47:01.06
しかし、アウトバーンのあるドイツ仕様も同じホイールに同じバルブ使ってるんやろ?
829: 2020/04/20(月) 22:30:08.06
>>881
お前バカだろ
お前バカだろ
830: 2020/04/20(月) 22:31:01.54
881 ?
821 ○
821 ○
831: 2020/04/20(月) 22:36:51.90
>>830
スナップインのまま210km/h以上出すと何の不具合が起こるのか説明してくれ。
スナップインのまま210km/h以上出すと何の不具合が起こるのか説明してくれ。
832: 2020/04/20(月) 22:52:40.12
おまえスナップインバルブ自分で入れたことあるか? 簡単に抜き差しできるぞ
それに、ゴムだぞ タイヤの鮮度は気にするけど、バルブはどうなのw 表面にヒビ入ってないか?
タイヤ屋に新鮮なバルブ入れてくれと頼んでるか? バイク屋で長年ストックしたのかもしれないぞ
不具合が必ず起こるというものではないけど
もしものこと考えればクランプインに替えるだろ
そんなに高いもんじゃないし、交換頻度考えれば安い
それに、ゴムだぞ タイヤの鮮度は気にするけど、バルブはどうなのw 表面にヒビ入ってないか?
タイヤ屋に新鮮なバルブ入れてくれと頼んでるか? バイク屋で長年ストックしたのかもしれないぞ
不具合が必ず起こるというものではないけど
もしものこと考えればクランプインに替えるだろ
そんなに高いもんじゃないし、交換頻度考えれば安い
834: 2020/04/20(月) 23:21:31.18
>>832
210km/h以上で漏れるかは知らんが
スナップインバルブは簡単に抜き差しできんかったぞ?
かなりキツメだからバルブ引き出しツールがあるんだろ?
クランプインバルブもパッキンで挟み込んでるし
内締めのナットはタイヤ外さないと締めれないし、
緩んだらどうするの?気になって眠れなくなるじゃないか!
210km/h以上で漏れるかは知らんが
スナップインバルブは簡単に抜き差しできんかったぞ?
かなりキツメだからバルブ引き出しツールがあるんだろ?
クランプインバルブもパッキンで挟み込んでるし
内締めのナットはタイヤ外さないと締めれないし、
緩んだらどうするの?気になって眠れなくなるじゃないか!
836: 2020/04/20(月) 23:46:02.19
>>832
スナップインバルブなんて簡単にに抜き差しなんかできないしクランプインバルブだって
ゴムのグロメット入ってるし劣化すれば同じだろ?俺は速度の事聞いたんだがお前に聞いたのが間違いだった。
明日太平洋工業のカスタマー窓口に聞いてみるか。
スナップインバルブなんて簡単にに抜き差しなんかできないしクランプインバルブだって
ゴムのグロメット入ってるし劣化すれば同じだろ?俺は速度の事聞いたんだがお前に聞いたのが間違いだった。
明日太平洋工業のカスタマー窓口に聞いてみるか。
837: 2020/04/20(月) 23:52:45.31
>>836
報告しろよ!
報告しろよ!
867: 2020/04/21(火) 22:35:20.31
>>836
早く報告しろ!
まーコミュ障のお前がリアル窓口に電話できるわけ無いかw
お前に期待したのが間違いだった。
早く報告しろ!
まーコミュ障のお前がリアル窓口に電話できるわけ無いかw
お前に期待したのが間違いだった。
868: 2020/04/21(火) 22:57:29.64
>>867
自分で聞けよ知ったかぶって答えられなかったコミュ障能無しが。答えは聞いたが間抜けクズに教える気はない。
自分で聞けよ知ったかぶって答えられなかったコミュ障能無しが。答えは聞いたが間抜けクズに教える気はない。
833: 2020/04/20(月) 23:03:04.23
パワー3からロッソ2にした貧乏です。
中国製ですがパワー3よりパタパタ寝て好きなフィーリングですね
どのくらい開け開けで走れるかな
中国製ですがパワー3よりパタパタ寝て好きなフィーリングですね
どのくらい開け開けで走れるかな
879: 2020/04/22(水) 05:45:01.73
>>833
ロッソ2に替えて1000km PP2CTよりおっとりした印象です
パワー3はどれだけ安定志向なんだろう
ロッソ2は倒し込み/切り返しより旋回中のスロットルONを楽しむ感じです
前世紀製リッターNK
ロッソ2に替えて1000km PP2CTよりおっとりした印象です
パワー3はどれだけ安定志向なんだろう
ロッソ2は倒し込み/切り返しより旋回中のスロットルONを楽しむ感じです
前世紀製リッターNK
880: 2020/04/22(水) 06:58:41.73
>>879
逆にロッソ2から2CTに履き替えてみようかなと思ってるけどグリップ的にはどう?
逆にロッソ2から2CTに履き替えてみようかなと思ってるけどグリップ的にはどう?
904: 2020/04/22(水) 22:22:34.73
>>880
フロントはセンター/サイドともほぼ同じ リヤのセンターもほぼ同じ
リヤのサイドはロッソ2が上 という感じ
タイヤなりに走ると PP2CTはスロットルをあまり開けなくても楽しいので
歴代の中では長持ちしたほう
フロントはセンター/サイドともほぼ同じ リヤのセンターもほぼ同じ
リヤのサイドはロッソ2が上 という感じ
タイヤなりに走ると PP2CTはスロットルをあまり開けなくても楽しいので
歴代の中では長持ちしたほう
835: 2020/04/20(月) 23:30:59.36
じゃ一生寝るな
838: 2020/04/20(月) 23:53:48.50
ゴムバルブって結構物の出来不出来がある。
品質悪いのは3~4年で駄目になるけど耐久性あるのは10年以上持つね。
国産メーカーだから良いって物でも無いな。
ゴムだから高速域で遠心力で曲げられてストレス掛かるから劣化した物は
品質悪いのは3~4年で駄目になるけど耐久性あるのは10年以上持つね。
国産メーカーだから良いって物でも無いな。
ゴムだから高速域で遠心力で曲げられてストレス掛かるから劣化した物は
839: 2020/04/20(月) 23:55:26.82
それがきっかけでもげたりするね。
バルブキャップに重い飾り物を使ってたりすると余計
金属バルブは4輪も二輪も色々有るけどパッキンが外部に
バルブキャップに重い飾り物を使ってたりすると余計
金属バルブは4輪も二輪も色々有るけどパッキンが外部に
840: 2020/04/20(月) 23:58:18.08
ごめん、また途中で書き込んでしまった…
続き パッキンが露出してると紫外線による劣化を受けて定期的にパッキン交換を要するけど
内側にパッキンとかOリングがバルブの内にあるのはほぼ無交換で行けるよ
続き パッキンが露出してると紫外線による劣化を受けて定期的にパッキン交換を要するけど
内側にパッキンとかOリングがバルブの内にあるのはほぼ無交換で行けるよ
841: 2020/04/21(火) 06:45:24.49
クランプインバルブ内側のパッキンも外すとカチカチに硬くなっててペッタンこで
元の形状には戻らず弾力性はほとんどない。どう見ても点検後は再使用不可だ。
無交換とかありえない。
元の形状には戻らず弾力性はほとんどない。どう見ても点検後は再使用不可だ。
無交換とかありえない。
845: 2020/04/21(火) 08:19:45.66
スプリングテンション上げるとより高い圧力をかけないとエアーが入って行かないからそういう発想は危険なのでやらないんじゃない?
846: 2020/04/21(火) 08:27:45.93
空気入れには真ん中に突起があって
847: 2020/04/21(火) 08:39:47.39
300km出せるバイクはその車種用にバルブつくってもらったりしてるんじゃない?
849: 2020/04/21(火) 08:54:57.27
ミスった>>847です
855: 2020/04/21(火) 11:04:45.95
メーカーがそう作ってるんだから素直に受け止めたらいいんじゃない? どうせコスト的な理由とか規格的な理由なんだろう。
856: 2020/04/21(火) 12:23:56.80
もうこの話止めない?
857: 2020/04/21(火) 12:35:42.03
300巡航してたら空気が減った!とかいう経験談を聞きたい
858: 2020/04/21(火) 12:47:46.57
ここで聞いてもまともに答えられる奴いないみたいだからバイクメーカーかエアバルブのメーカーに聞いた方がいいんじゃね?
859: 2020/04/21(火) 12:57:32.92
300のせるマシンも環境も用意出来ない腕も度胸もないないない尽くしのオレ達があーだこーだ考える意味あるのかしら。
チキン派としちゃフツーに250くらいで満足しちゃうわ。
チキン派としちゃフツーに250くらいで満足しちゃうわ。
860: 2020/04/21(火) 13:05:06.03
ちょっと計算してみたら、確かに250km/h弱で空気圧と遠心力とが釣り合う感じ。
空気圧下げて履かせる場合も考慮すると210km/hは妥当かもね。
空気圧下げて履かせる場合も考慮すると210km/hは妥当かもね。
861: 2020/04/21(火) 13:29:01.10
クレクレ野郎が今日メーカーに聞いて報告だろ
862: 2020/04/21(火) 13:35:14.92
H2 SX SE+だけど多分ファイナル変更とECU書き換えでGPS300以上出るぞ
まあやらんけども
まあやらんけども
863: 2020/04/21(火) 19:09:28.30
350kmも出るmotoGPマシンはフロントがL字、リヤがストレートのアルミっぽいバルブが付いてるな
864: 2020/04/21(火) 19:52:33.21
たぶんフロントはでかいディスクが邪魔だからL字なんじゃないのかな
865: 2020/04/21(火) 19:54:00.39
途中で書き込んでしまった・・・
ここまで読んでて思ったんだが、L字なら遠心力かかっても押し込む方向へ力がかからないから、空気漏れないんじゃない?
ここまで読んでて思ったんだが、L字なら遠心力かかっても押し込む方向へ力がかからないから、空気漏れないんじゃない?
866: 2020/04/21(火) 21:36:35.18
BMWの高速ツアラー(K1200?)のお話
フロントはWディスクだから整備性を考慮して横向き→バルブは遠心力の影響をあまり受けない→軽量化のためバルブキャップは樹脂製
後輪は縦型→遠心力による減圧を防ぐために密閉性の高いパッキンを備えた金属製のキャップ
なんだって
前後とも横向き&樹脂キャップにすればいいような気がするけど、後ろは縦型を採用する理由があるのだろう
フロントはWディスクだから整備性を考慮して横向き→バルブは遠心力の影響をあまり受けない→軽量化のためバルブキャップは樹脂製
後輪は縦型→遠心力による減圧を防ぐために密閉性の高いパッキンを備えた金属製のキャップ
なんだって
前後とも横向き&樹脂キャップにすればいいような気がするけど、後ろは縦型を採用する理由があるのだろう
869: 2020/04/21(火) 23:14:20.86
俺にじゃなくて ここの皆さんに報告しろ
できないんだろ コミュ障がw
できないんだろ コミュ障がw
870: 2020/04/21(火) 23:16:41.35
クレクレ間抜けクズ、お前のせいで皆が知る事ができなくなったんだよ。皆に謝罪しろ。
872: 2020/04/21(火) 23:26:00.28
午後一で聞いたけど何?しつこいね馬鹿クズ君
873: 2020/04/21(火) 23:27:44.15
wwwww
言い訳が幼稚過ぎる
言い訳が幼稚過ぎる
874: 2020/04/21(火) 23:28:51.36
明日の営業時間前に問い合わせた証明できるかな?
875: 2020/04/22(水) 00:14:49.52
すさまじいクレクレだな。証明とかどういう基地外?頭大丈夫?いいから明日お前が聞いて皆さんに報告しろよ。
俺は技術営業担当から予想通りの納得の答え聞いてお腹いっぱいだから。素人にも分かりやすい説明だった。
さすがシェアNo.1企業。
俺は技術営業担当から予想通りの納得の答え聞いてお腹いっぱいだから。素人にも分かりやすい説明だった。
さすがシェアNo.1企業。
876: 2020/04/22(水) 00:24:49.80
クレクレとかコミュ障とか 俺が言ったことのオオム返し
ボキャブラのなさがカワウソw
問い合わせもできてないのが証明されたなw
流石コミュ障No.1基地外。
ボキャブラのなさがカワウソw
問い合わせもできてないのが証明されたなw
流石コミュ障No.1基地外。
877: 2020/04/22(水) 01:16:05.62
夏休みにはまだ早いと思ったら
そうか休校か
そうか休校か
878: 2020/04/22(水) 05:07:45.65
スレ伸びてるなと思っても初めに赤い人をあぼーんするから読む所ないんだよね。
881: 2020/04/22(水) 07:38:53.77
ロッソ3最強
903: 2020/04/22(水) 22:10:27.33
>>881
ロッソ2にあるサイズがロッソ3にないので履けないんだ
ロッソ2にあるサイズがロッソ3にないので履けないんだ
882: 2020/04/22(水) 07:47:29.52
四天王最弱とかのネタに見えてくる。
883: 2020/04/22(水) 17:59:42.37
TS100ってどうですか?
S20の廉価版だよね?それなりに走れればOK?
S20の廉価版だよね?それなりに走れればOK?
884: 2020/04/22(水) 18:03:36.14
刻印が違うだけでS20そのものだよ
廉価っていうか時代遅れ値下げ
廉価っていうか時代遅れ値下げ
885: 2020/04/22(水) 18:17:55.00
S20evoね。
減り早いけど楽しいタイヤだった。
減り早いけど楽しいタイヤだった。
886: 2020/04/22(水) 20:38:19.09
バーストに似た現象で他の言葉ってありませんか?
前に他の車でのスレで、バーストかもって言ったら、厳密にはそれは○○○だよって言われたのですが、
ド忘れしましたが何か他の言葉でバーストに似た現象の言葉ってありませんか?
ググっても出てこず…
前に他の車でのスレで、バーストかもって言ったら、厳密にはそれは○○○だよって言われたのですが、
ド忘れしましたが何か他の言葉でバーストに似た現象の言葉ってありませんか?
ググっても出てこず…
887: 2020/04/22(水) 20:54:50.96
ブリーディングCBU
ヒートセパレーション
トレッドセパレーション
チェーファーセパレーション
ピンチカット
ヒートセパレーション
トレッドセパレーション
チェーファーセパレーション
ピンチカット
888: 2020/04/22(水) 21:00:38.37
>>887
ありがとうございます
その中には思い当たるのが無いのですが、他にはありませんか?
言われた単語をググったら確かにバーストみたいな現象の説明が出てきた記憶があります…
ありがとうございます
その中には思い当たるのが無いのですが、他にはありませんか?
言われた単語をググったら確かにバーストみたいな現象の説明が出てきた記憶があります…
889: 2020/04/22(水) 21:07:44.28
ウェービングなんちゃら
890: 2020/04/22(水) 21:11:29.15
>>889
ありがとうございます
ウェービングなんちゃらでは出てきませんでしたが、スタンディングウェーブでしょうか?
それですとバースト前の現象のようです
バーストと同義の単語を探していますが、他にはありませんでしょうか?
ありがとうございます
ウェービングなんちゃらでは出てきませんでしたが、スタンディングウェーブでしょうか?
それですとバースト前の現象のようです
バーストと同義の単語を探していますが、他にはありませんでしょうか?
891: 2020/04/22(水) 21:13:45.00
>>890
破裂
爆裂
空気漏れ
破裂
爆裂
空気漏れ
892: 2020/04/22(水) 21:15:27.27
エクスプロージョン!!
893: 2020/04/22(水) 21:17:55.97
パンクというオチではなかろうか
894: 2020/04/22(水) 21:21:57.87
みなさん、解決しました
スローパンクチャーという言葉だったようです
いくらググってもなぜか出てこず…
ちなみにこれとバーストは厳密に違うのですか?
スローパンクチャーはバーストの一歩手前の状態という状態でしょうか>
スローパンクチャーという言葉だったようです
いくらググってもなぜか出てこず…
ちなみにこれとバーストは厳密に違うのですか?
スローパンクチャーはバーストの一歩手前の状態という状態でしょうか>
895: 2020/04/22(水) 21:23:54.47
ただの空気漏れじゃねーかw
896: 2020/04/22(水) 21:27:11.54
>>895
そうなのですか?
空気圧低下を言い換えたのがスロー~でバーストの言いかえで使うのは間違いでしょうか?
そうなのですか?
空気圧低下を言い換えたのがスロー~でバーストの言いかえで使うのは間違いでしょうか?
897: 2020/04/22(水) 21:35:14.68
>>896
バーストって一気に空気が抜けるレベルのことだと思うけど
スローパンクチャーなんて初めて聞いたけどググったら少しずつ空気漏れるようなことだったり極小な穴から長い時間を掛けて漏れるようなことらしいじゃん
バーストって一気に空気が抜けるレベルのことだと思うけど
スローパンクチャーなんて初めて聞いたけどググったら少しずつ空気漏れるようなことだったり極小な穴から長い時間を掛けて漏れるようなことらしいじゃん
899: 2020/04/22(水) 21:43:18.33
パンストならわかるんだけどバーストはさっぱりだわさ
901: 2020/04/22(水) 21:45:38.28
スローパンクチャーは空気が減ってる最中で、バーストは破裂した状態じゃね?
バーストの違う言い方教えれだから、スローパンクチャー思いついたけど出るわけないでしょ。
バーストの違う言い方教えれだから、スローパンクチャー思いついたけど出るわけないでしょ。
902: 2020/04/22(水) 21:51:24.92
スローパンクチャーって言葉はフジのF1中継で初めて聞いて覚えたな
コメント
コメントする