1: 2020/02/25(火) 22:59:07.33
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────
みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車通行規制区間情報 :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
日本自動車工業会 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費解説 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
書類チューン :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575378929/
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────
みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!
<原付二種の特徴>
○法定速度が60Km/h
○二段階右折不要
○二人乗り可能
○任意保険はファミリーバイク特約でお得
○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
○原付用駐車場に停められる(こともある)
×高速道路・自動車専用道路は通行不可
×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)
<参考リンク>
二輪車通行規制区間情報 :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
日本自動車工業会 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費解説 :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
書類チューン :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン
前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575378929/
2: 2020/02/25(火) 23:07:04.04
1乙
309: 2020/03/16(月) 14:54:37.63
お盆休みの2日間でAT小型免許を取得! 免許取得簡便化の効果が早くも出始めています!
http://www.bikejin.jp/info-12554/
AT小型限定 2日間教習実施指定自動車教習所一覧 (R2.2.1現在)
>>2日間教習には四輪免許等の保有が必要となります
http://www.zensiren.or.jp/archives/1853/
http://www.bikejin.jp/info-12554/
AT小型限定 2日間教習実施指定自動車教習所一覧 (R2.2.1現在)
>>2日間教習には四輪免許等の保有が必要となります
http://www.zensiren.or.jp/archives/1853/
3: 2020/02/26(水) 00:09:40.21
たておつ
4: 2020/02/26(水) 10:00:21.27
トゥデイの50ccの書類チューンに乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもバイクなのに無段階変速だから操作も簡単で良い。
50ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スクーターなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも50ccも変わらないでしょ。
125cc乗ったことないから知らないけど排気量がちょっとあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも50ccなんて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど幹線道路で65キロ位でマジでPCXを抜いた。
つまりはPCXですらトゥデイの書類チューンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもバイクなのに無段階変速だから操作も簡単で良い。
50ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スクーターなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも50ccも変わらないでしょ。
125cc乗ったことないから知らないけど排気量がちょっとあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも50ccなんて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど幹線道路で65キロ位でマジでPCXを抜いた。
つまりはPCXですらトゥデイの書類チューンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
5: 2020/02/26(水) 11:00:08.74
スロットル開けば80程度は出る
だが50ccはそんな速度想定していないからエンジンに負荷かけている状態だぞ
だが50ccはそんな速度想定していないからエンジンに負荷かけている状態だぞ
7: 2020/02/26(水) 11:15:26.98
>>5
いやコピペにマジレスされても
神のGTO知らん?
>>6のマグナキッドくらい有名だと思う
いやコピペにマジレスされても
神のGTO知らん?
>>6のマグナキッドくらい有名だと思う
9: 2020/02/26(水) 21:33:25.34
>>5
フルスロットルで80しか出ないの?
フルスロットルで80しか出ないの?
11: 2020/02/26(水) 23:53:31.01
>>9
それだけ出れば十分。
それだけ出れば十分。
6: 2020/02/26(水) 11:04:20.52
俺も高速でマグナ50で660ccの軽自動車抜いたことある
つまりCBR600RRですらマグナ50には勝てないと言うわけだな
つまりCBR600RRですらマグナ50には勝てないと言うわけだな
8: 2020/02/26(水) 11:28:52.07
NSXは孤高コピペも味わいあるよな
10: 2020/02/26(水) 23:29:31.37
誰かDJ-1L買った?
12: 2020/02/27(木) 08:46:21.22
十分じゃねーだろ
おせーよw
何のための125だよ
おせーよw
何のための125だよ
13: 2020/02/27(木) 09:22:14.06
125ccなんだから最低でも125km/hは出せないとな
23: 2020/02/27(木) 20:59:08.44
>>13
じゃあ750ccだと
じゃあ750ccだと
60: 2020/03/06(金) 11:36:33.51
>>13
自動車専用走れないのに
必要ないだろう
自動車専用走れないのに
必要ないだろう
422: 2020/03/21(土) 19:32:23.73
>>60
遅レスだけど貴方は真面目なんだろうなと思う。
遅レスだけど貴方は真面目なんだろうなと思う。
14: 2020/02/27(木) 09:22:53.05
50の話じゃないの?
15: 2020/02/27(木) 09:24:14.61
お爺さん「昔の2サイクル50ccは90km/h以上出たぞ」
16: 2020/02/27(木) 10:56:49.51
流れの速い幹線道路やバイパス通るためには11馬力が12馬力ぐらいが欲しい所
17: 2020/02/27(木) 12:09:45.13
80キロで十分とかド田舎なんだろうね
18: 2020/02/27(木) 12:19:23.84
ドw田w舎w
19: 2020/02/27(木) 12:22:54.55
70キロ制限の自動車専用道路は原二に解禁しろ
20: 2020/02/27(木) 12:49:51.62
>>19
実際問題皆100キロ出してるしカブなんかは無理だろ
実際問題皆100キロ出してるしカブなんかは無理だろ
25: 2020/02/28(金) 03:36:08.51
>>19
絶対に嫌だ、保険料間違いなく上がるし軽二輪連中に叩かれるぞ
150とか250乗れ
絶対に嫌だ、保険料間違いなく上がるし軽二輪連中に叩かれるぞ
150とか250乗れ
721: 2020/04/06(月) 15:46:01.42
>>19
ダメ
ダメ
21: 2020/02/27(木) 14:28:28.29
田舎のほうが流れ速くね?
22: 2020/02/27(木) 14:55:44.45
速いな
2車線のバイパスとかほとんど信号もないから100km/hくらいで流れてる
2車線のバイパスとかほとんど信号もないから100km/hくらいで流れてる
24: 2020/02/27(木) 21:16:24.16
125kmの√6倍で300kmかな
26: 2020/02/28(金) 06:11:52.42
弱い者たちが夕暮れ さらに弱い者をたたく
27: 2020/02/28(金) 07:53:17.69
https://i.imgur.com/j8RdR6u.png
https://i.imgur.com/m1HIZsA.png
グロムの2020モデル新色かっこいいな!
ホイールはゴールドのままの方が良かった気がするけど
https://i.imgur.com/m1HIZsA.png
グロムの2020モデル新色かっこいいな!
ホイールはゴールドのままの方が良かった気がするけど
28: 2020/02/29(土) 04:58:01.41
GSX-R125買い足そうかなと思ってるけど
15psだとどの程度走るんだろう?
100km/h巡航ぐらいは余裕?
近所のバイパスがそれぐらいで流れてるんだ
今まで小型は乗ったことないからまったく想像できない
15psだとどの程度走るんだろう?
100km/h巡航ぐらいは余裕?
近所のバイパスがそれぐらいで流れてるんだ
今まで小型は乗ったことないからまったく想像できない
29: 2020/02/29(土) 05:22:20.03
>>28
YZF-R125乗ってるけど巡航で100kmは平地じゃないと無理かな。登り坂は確実に失速する。
YZF-R125乗ってるけど巡航で100kmは平地じゃないと無理かな。登り坂は確実に失速する。
33: 2020/03/01(日) 01:55:53.74
>>29
>>31
ありがとう
坂道でも80-90km/hまでなら概ね快適
平地のみなら普通に110km/hぐらい出る
って感じみたいね
普段通るバイパスはほぼ平地だから問題なさそう
しかし実燃費47km/Lとは凄いなあ
こういう気軽に乗れる楽しいクラスをもっと出してほしいね
>>31
ありがとう
坂道でも80-90km/hまでなら概ね快適
平地のみなら普通に110km/hぐらい出る
って感じみたいね
普段通るバイパスはほぼ平地だから問題なさそう
しかし実燃費47km/Lとは凄いなあ
こういう気軽に乗れる楽しいクラスをもっと出してほしいね
31: 2020/02/29(土) 07:18:42.44
30: 2020/02/29(土) 05:46:49.42
低走行距離の中古があふれてるとこでお察しだよね
32: 2020/02/29(土) 23:29:56.21
ホントにその辺まで行くには最強なんだけどねぇ125は。
34: 2020/03/05(木) 13:27:14.52
仮に巡航出来てもピンクナンバー見るとムキになって追い越ししてくる馬鹿がいるからね
35: 2020/03/05(木) 17:01:34.74
>>34
そういう四輪に限って黄色ナンバーという
そういう四輪に限って黄色ナンバーという
36: 2020/03/05(木) 18:14:17.39
>>34
轢きたくないだけなんだが
轢きたくないだけなんだが
37: 2020/03/05(木) 19:12:48.53
>>36
轢きたくないなら無理な追い越しはするものではない
轢きたくないなら無理な追い越しはするものではない
38: 2020/03/05(木) 19:26:13.90
>>36
バイクの後ろ走れば良いだけだろw
大抵の場合はどうせ次の交差点信号待ちで再び抜かれるのに
バイクの後ろ走れば良いだけだろw
大抵の場合はどうせ次の交差点信号待ちで再び抜かれるのに
39: 2020/03/05(木) 20:56:10.66
>>36
ほんまそれ
二輪乗ってるからこそなんだよなぁ
バイクしか乗ってない奴には意味ワカランだろうけどな
ほんまそれ
二輪乗ってるからこそなんだよなぁ
バイクしか乗ってない奴には意味ワカランだろうけどな
41: 2020/03/06(金) 00:25:54.33
>>36って車視点の話じゃないの?
40: 2020/03/05(木) 21:48:16.90
バイク乗ってるからこそ
轢きたくないだけなんだがの意味が分らんのだけど?
轢きたくないだけなんだがの意味が分らんのだけど?
48: 2020/03/06(金) 06:31:43.67
>>40
免許取って車乗れば分かる
免許取って車乗れば分かる
42: 2020/03/06(金) 00:51:46.54
前で勝手にコケたバイクをはねてもこっちの過失になるから
通勤で車乗る時前にバイクがいると嫌になるね
通勤で車乗る時前にバイクがいると嫌になるね
43: 2020/03/06(金) 01:12:01.21
>>42
それ単純に車間詰めすぎじゃん
コケられたらひく距離って相当ビタ付けだろ
それ単純に車間詰めすぎじゃん
コケられたらひく距離って相当ビタ付けだろ
44: 2020/03/06(金) 01:19:27.89
車2台分開けてもひくときはひくよ
どうコケてくるかわからんし
前のバイクが事故起こして人が投げ出されてくる可能性だってある
それでもひいた後ろの車に過失が付くんだから困ったもんだ
人間は思いのほか遠くまですっ飛んでくるよ
どうコケてくるかわからんし
前のバイクが事故起こして人が投げ出されてくる可能性だってある
それでもひいた後ろの車に過失が付くんだから困ったもんだ
人間は思いのほか遠くまですっ飛んでくるよ
45: 2020/03/06(金) 05:22:45.32
>>44
やっぱり詰めすぎじゃん
やっぱり詰めすぎじゃん
53: 2020/03/06(金) 11:15:45.59
>>44
それバイクが危ないんじゃなくてお前の運転が危ないな
それを認めたく無いからバイクが悪い事にしてるよ
いざ事が起これば警察も保険屋もきっちりお前の危ない運転指摘するから覚悟しとき
それバイクが危ないんじゃなくてお前の運転が危ないな
それを認めたく無いからバイクが悪い事にしてるよ
いざ事が起これば警察も保険屋もきっちりお前の危ない運転指摘するから覚悟しとき
58: 2020/03/06(金) 11:30:46.29
>>53
念のために前後ドラレコは付けてるけどね
車乗ってたらバイクが前にいることの心理的苦痛わかると思うがなあ
俺はバイクは土日にしか乗らんからよりそう思うのかも
車間開けると片側一車線だろうが後ろから逆走して割り込まれるし
車線変更時に誰もウインカー付けないし逆に事故を誘発する感じ
福岡住みだけど他の県はそうでもないのかな?
念のために前後ドラレコは付けてるけどね
車乗ってたらバイクが前にいることの心理的苦痛わかると思うがなあ
俺はバイクは土日にしか乗らんからよりそう思うのかも
車間開けると片側一車線だろうが後ろから逆走して割り込まれるし
車線変更時に誰もウインカー付けないし逆に事故を誘発する感じ
福岡住みだけど他の県はそうでもないのかな?
61: 2020/03/06(金) 11:36:55.30
>>58
いやならバイク乗ればいいだけ
バイクのメリットはお前さんもわかってるだろうに
いやならバイク乗ればいいだけ
バイクのメリットはお前さんもわかってるだろうに
64: 2020/03/06(金) 11:42:20.02
>>58
その心理的苦痛をきっちり分析した方がいいよ、理由を理解すれば自分のわがままさに気付くから
その心理的苦痛をきっちり分析した方がいいよ、理由を理解すれば自分のわがままさに気付くから
66: 2020/03/06(金) 11:43:32.03
>>58
最近ウインカーも点けないで曲るやつ増えたな。福岡だけじゃないぜ。
最近ウインカーも点けないで曲るやつ増えたな。福岡だけじゃないぜ。
101: 2020/03/06(金) 14:21:18.17
>>58
北海道民だけど苦痛なんざ別に感じないがな
市街地であれば2輪のほうが自然と前へ行くし街道でも車間開けて走ればよいだけ
北海道民だけど苦痛なんざ別に感じないがな
市街地であれば2輪のほうが自然と前へ行くし街道でも車間開けて走ればよいだけ
62: 2020/03/06(金) 11:39:02.87
>>44
車カス2台分で開けたといえるのか?
お前の安全運転に対する考えがよくわかったわ
まともなドライバーならバイクがいたら少なくとも50mは空いてる
バイク乗るときバックミラー見てみろよ
普通に流れていれば車カスははるか後ろについてるから
それをたった2台分で開けてるとか笑わせてくれるわカス
車カス2台分で開けたといえるのか?
お前の安全運転に対する考えがよくわかったわ
まともなドライバーならバイクがいたら少なくとも50mは空いてる
バイク乗るときバックミラー見てみろよ
普通に流れていれば車カスははるか後ろについてるから
それをたった2台分で開けてるとか笑わせてくれるわカス
46: 2020/03/06(金) 05:26:24.84
片側二車線でそれ以上開けたら他の車に割り込まれるからな
47: 2020/03/06(金) 06:25:13.44
>>46
割り込まれると何か不都合か?
割り込まれると何か不都合か?
49: 2020/03/06(金) 08:32:15.49
>>46
何か有っても前の人が代わりに轢いてくれるからラッキー,と思えば良いのだ.
何か有っても前の人が代わりに轢いてくれるからラッキー,と思えば良いのだ.
51: 2020/03/06(金) 11:11:40.43
>>46
割り込み許せねえタイプだね
もっと余裕もとう。所詮原二だぜムリすんな。
割り込み許せねえタイプだね
もっと余裕もとう。所詮原二だぜムリすんな。
52: 2020/03/06(金) 11:13:56.67
>>51
いや車乗っててだよ
いや車乗っててだよ
54: 2020/03/06(金) 11:17:34.00
>>52
許せん気持ちは解る。そんなバカは相手にするんじゃない。
自分の命が大事なら除けて通るのも大事だと爺さんが言ってた。
許せん気持ちは解る。そんなバカは相手にするんじゃない。
自分の命が大事なら除けて通るのも大事だと爺さんが言ってた。
55: 2020/03/06(金) 11:18:00.52
俺は車乗ってるときは兎に角バイクには先に行って欲しいわ
だから追い越しはしない(余程遅いバイクや原付とかは仕方なく抜くけど)
ドンドン先に行ってくれた方が気が楽
だから追い越しはしない(余程遅いバイクや原付とかは仕方なく抜くけど)
ドンドン先に行ってくれた方が気が楽
56: 2020/03/06(金) 11:21:09.67
>>55
ライダーの気持ちがわかるやつほどそうだね。
渋滞でイラっとしてんだろなとか思うわ。
ライダーの気持ちがわかるやつほどそうだね。
渋滞でイラっとしてんだろなとか思うわ。
57: 2020/03/06(金) 11:25:02.27
通勤コースだと白線すり抜けSSが大勢いて怖い
120km/h以上で白線ド真ん中走ってるから怖すぎ
120km/h以上で白線ド真ん中走ってるから怖すぎ
59: 2020/03/06(金) 11:33:15.66
来週から電車やめて原二通勤するわ。
まだ寒いけどクロスカブ乗りたくなってきた。
まだ寒いけどクロスカブ乗りたくなってきた。
63: 2020/03/06(金) 11:41:24.38
50m!?www
67: 2020/03/06(金) 11:44:44.47
片一で逆走する車カスって
止まって待つという意識は無いのかね?
少なくとも対向車線を通過する車両を待ってから
行くのが常識ではないのか
止まって待つという意識は無いのかね?
少なくとも対向車線を通過する車両を待ってから
行くのが常識ではないのか
68: 2020/03/06(金) 11:44:48.76
福岡とかパトカーすら速度違反上等で一時停止しない魔境だろ
そんなとこに住む方が悪い
そんなとこに住む方が悪い
69: 2020/03/06(金) 11:47:04.24
コロナ蔓延してる現状で、打開策は原二通勤だと安倍は言ったほうがいいだろ。
72: 2020/03/06(金) 11:49:21.78
>>69
それ言っても空気中にウイルスはさまよってると煽ってきて
無意味だよ
馬鹿に付ける薬はないから
それ言っても空気中にウイルスはさまよってると煽ってきて
無意味だよ
馬鹿に付ける薬はないから
70: 2020/03/06(金) 11:47:36.50
まあバイクだけじゃなく車も乗った方がいいね
車+大型バイク+250オフ+原2スク(家族兼用)がコスパ最高
車+大型バイク+250オフ+原2スク(家族兼用)がコスパ最高
71: 2020/03/06(金) 11:48:20.39
>>70
車カスは維持費えげつないだろ
年間40万だろ
いいバイク毎年買えるぞ
車カスは維持費えげつないだろ
年間40万だろ
いいバイク毎年買えるぞ
74: 2020/03/06(金) 11:51:35.27
>>71
冬の通勤とか家族乗せる時どうすんのよ
買い物にも行くだろうし流石にバイクだけじゃ暮らせないと思う
何でそんなに車を憎んでるのか知らないが余裕を持てよ
冬の通勤とか家族乗せる時どうすんのよ
買い物にも行くだろうし流石にバイクだけじゃ暮らせないと思う
何でそんなに車を憎んでるのか知らないが余裕を持てよ
75: 2020/03/06(金) 11:52:20.14
>>74
コロナウイルスで車は危険だろ
シートにウイルス付着してる可能性高いし危険だよ
コロナウイルスで車は危険だろ
シートにウイルス付着してる可能性高いし危険だよ
77: 2020/03/06(金) 12:00:02.01
>>75
お前は家帰ってきたら使い捨て手袋と使い捨てスリッパ履いて
洗面所に直行し
上着含む服も靴も毎日洗って
風呂に入ってから玄関を洗浄して
再度お風呂に入る生活してるの?
お前は家帰ってきたら使い捨て手袋と使い捨てスリッパ履いて
洗面所に直行し
上着含む服も靴も毎日洗って
風呂に入ってから玄関を洗浄して
再度お風呂に入る生活してるの?
79: 2020/03/06(金) 12:01:24.50
>>77
それを現実にマスゴミや政府が要請してるんだけどね
コロナウイルスとそこまでしないと
蔓延するからね
それを現実にマスゴミや政府が要請してるんだけどね
コロナウイルスとそこまでしないと
蔓延するからね
76: 2020/03/06(金) 11:54:25.63
冬の通勤ってバイクじゃダメなのか?
車カス乗ったところで結局駐車場から会社まで外出て寒いところ歩くわけだから一緒だしな
それ言えば自転車通勤、電車バス歩き通勤全部だめということになる
なんで車カスなのか説明してほしいね
車カス乗ったところで結局駐車場から会社まで外出て寒いところ歩くわけだから一緒だしな
それ言えば自転車通勤、電車バス歩き通勤全部だめということになる
なんで車カスなのか説明してほしいね
78: 2020/03/06(金) 12:01:13.03
>>76
うちは車よりバイク駐輪場が正門の横だからバイク有利。
うちは車よりバイク駐輪場が正門の横だからバイク有利。
80: 2020/03/06(金) 12:02:53.86
政府はコロナウイルスのために
人と接触することすら禁止
掛かった人は永久に外に出てはいけない
しかも補助は無し
こんな国ですから
人と接触することすら禁止
掛かった人は永久に外に出てはいけない
しかも補助は無し
こんな国ですから
81: 2020/03/06(金) 12:05:02.11
ちょっとコロナウイルスもらいに
バイクでいろんな店行くわ
せっかくに休みなのに家でじっとしてられるか車カス
バイクでいろんな店行くわ
せっかくに休みなのに家でじっとしてられるか車カス
82: 2020/03/06(金) 12:05:59.22
もう江戸時代に戻るしかない。
戻るぜよ。あの時代に。タララタータータララー
戻るぜよ。あの時代に。タララタータータララー
86: 2020/03/06(金) 12:18:19.24
>>83
バイク通勤認められてるとこって大体ブルーカラー職だったり非正規だったりするんじゃない?
作業着着る層の人らがよく乗ってるよ
バイク通勤認められてるとこって大体ブルーカラー職だったり非正規だったりするんじゃない?
作業着着る層の人らがよく乗ってるよ
87: 2020/03/06(金) 12:20:40.73
>>86
車カス通勤は時間が信用できんからな
雨降っただけで20分遅れとか普通
バイクならどんな天候でも同じ時間に着けるこれが大事
バイク 15分
車カス 10-40分
電車バス 1-1.5時間
常人ならどれ選ぶか自明だね
車カス通勤は時間が信用できんからな
雨降っただけで20分遅れとか普通
バイクならどんな天候でも同じ時間に着けるこれが大事
バイク 15分
車カス 10-40分
電車バス 1-1.5時間
常人ならどれ選ぶか自明だね
89: 2020/03/06(金) 12:23:50.94
>>87
スーツとか着替えはどうしてるの
職場に着いてから毎回着替えるのか?
ウチはそもそもバイク通勤NGだけど
スーツとか着替えはどうしてるの
職場に着いてから毎回着替えるのか?
ウチはそもそもバイク通勤NGだけど
91: 2020/03/06(金) 12:25:13.10
>>89
うちは本社違うから私服で出勤OKだから問題ないね
バイク通勤OKで交通費は電車バスの金額で出してくれる
うちは本社違うから私服で出勤OKだから問題ないね
バイク通勤OKで交通費は電車バスの金額で出してくれる
92: 2020/03/06(金) 12:26:06.23
>>89
職場についてから上から会社の服着てるよ
ズボンは脱いでるけど1分で済む
そんなことは許されないのか
職場についてから上から会社の服着てるよ
ズボンは脱いでるけど1分で済む
そんなことは許されないのか
138: 2020/03/09(月) 15:20:39.13
>>86
車通勤ってよっぽどの田舎か役員か?
俺は大阪市内だけど禁止はしてないけど車通勤なんてしてるの俺だけ まぁ社長だからね
車通勤ってよっぽどの田舎か役員か?
俺は大阪市内だけど禁止はしてないけど車通勤なんてしてるの俺だけ まぁ社長だからね
141: 2020/03/09(月) 16:57:53.54
>>138
お前は東大阪のくせに市内民のふりすんな
お前は東大阪のくせに市内民のふりすんな
154: 2020/03/10(火) 05:42:00.28
>>141
どうしたの?
どうしたの?
143: 2020/03/09(月) 19:08:58.51
>>138
文章が書けない社長
起業は誰でも出来るもんな
文章が書けない社長
起業は誰でも出来るもんな
152: 2020/03/10(火) 05:39:52.54
>>143
ゴメン羨ましかった?
ゴメン羨ましかった?
153: 2020/03/10(火) 05:41:33.67
>>143
起業? 頼まれたからしてるだけ
友達も人脈もないキミからしたら都市伝説かなw
起業? 頼まれたからしてるだけ
友達も人脈もないキミからしたら都市伝説かなw
162: 2020/03/10(火) 23:29:24.63
>>153
妄想の相手でしか戦えないのか
程度の低い社長さんだ
妄想の相手でしか戦えないのか
程度の低い社長さんだ
174: 2020/03/12(木) 18:35:13.90
>>162
卑屈だね
卑屈だね
157: 2020/03/10(火) 09:29:49.98
>>143
起業するのは出来るが、
畳むのが大変なんだぜ?
起業するのは出来るが、
畳むのが大変なんだぜ?
93: 2020/03/06(金) 12:27:38.27
ウチの所長500万のハーレーで出勤してきてるよ
こないだマフラーとシート盗まれて修理に180マンとか自慢してたわw
こないだマフラーとシート盗まれて修理に180マンとか自慢してたわw
94: 2020/03/06(金) 12:28:47.75
ここまでいさぎがいい嘘松もあまり見ないね
95: 2020/03/06(金) 12:31:21.81
コロナ対策にはバイク通勤最強だよね
車カスとか見てて笑えるわ
車カスとか見てて笑えるわ
96: 2020/03/06(金) 12:36:35.08
最近のハンターカブとかの値段の付け方見てるとバイクは金のある人しか乗らなくて結構というような姿勢が見え隠れする
98: 2020/03/06(金) 12:43:27.84
>>96
乗らなくても結構、ではなく、
安くしても数売れなくなったから金持ちにしか売れなくなった
乗らなくても結構、ではなく、
安くしても数売れなくなったから金持ちにしか売れなくなった
100: 2020/03/06(金) 14:13:59.52
>>96
金が有る人向けだもん
金が無い人向けもいっぱいあるだろ?
とは言え趣味車としては相当安いと思うぞ、軽トラ買うより安いだろ
金が有る人向けだもん
金が無い人向けもいっぱいあるだろ?
とは言え趣味車としては相当安いと思うぞ、軽トラ買うより安いだろ
104: 2020/03/06(金) 16:30:05.16
>>96
日本人が貧乏になってるだけだぞ
日本人が貧乏になってるだけだぞ
97: 2020/03/06(金) 12:37:39.96
コロナ対策という意味では車もバイクも変わらないのでは?
102: 2020/03/06(金) 14:55:21.34
今の時期はコロナより花粉対策で車乗る機会が多いわ
マスクも手に入りにくい今、バイクは花粉症には危険な乗り物w
マスクも手に入りにくい今、バイクは花粉症には危険な乗り物w
107: 2020/03/06(金) 17:54:10.16
>>102
花粉は車内にも入り込みますよ
あなたが外に全く出ないのならともかくね
花粉は車内にも入り込みますよ
あなたが外に全く出ないのならともかくね
108: 2020/03/06(金) 19:07:09.32
>>107
浴びる量が団地だよ
メットにより、マスクの密着もずれたりするし
それと走ってる最中、鼻水出たり、くしゃみや目のかゆみにバイクはどうする事も出来ない。
車だとテッシュや目薬を信号待ちの時に使う事ができる。
この違いは花粉症からすればでかい
それでも短距離は乗るけど。
浴びる量が団地だよ
メットにより、マスクの密着もずれたりするし
それと走ってる最中、鼻水出たり、くしゃみや目のかゆみにバイクはどうする事も出来ない。
車だとテッシュや目薬を信号待ちの時に使う事ができる。
この違いは花粉症からすればでかい
それでも短距離は乗るけど。
110: 2020/03/06(金) 19:40:49.37
>>108
車にしてもシートに入り込んだら絶対出ていかない
外なら雨の日とか安全だ
車にしてもシートに入り込んだら絶対出ていかない
外なら雨の日とか安全だ
103: 2020/03/06(金) 16:22:02.91
台湾駐在の時に免許取って、日本で切り替えたからこっちでも乗りたいんだけど、都内だとあんまり乗ってる人いないね
やっぱり駐車場の問題かな
やっぱり駐車場の問題かな
106: 2020/03/06(金) 17:42:18.66
>>103
それよ駐車場
バイクの路駐取締りが厳しくなって、都内では原二の利便性がダダ下がりした
俺の周りでも手放したやつが多い
それよ駐車場
バイクの路駐取締りが厳しくなって、都内では原二の利便性がダダ下がりした
俺の周りでも手放したやつが多い
105: 2020/03/06(金) 17:29:21.54
うちの爺ちゃんが若い時に贅沢すると後で泣きみるって言われたから2輪に乗り換えたわ
109: 2020/03/06(金) 19:36:21.76
50しーしーと125てそんなかわるの 法律はおいといて あれか 加速がちがうんか
126: 2020/03/08(日) 23:05:52.94
>>109
排気量で2倍以上あることを理解しろよw
排気量で2倍以上あることを理解しろよw
111: 2020/03/06(金) 20:00:44.03
エアコンフィルターは仕事しないのかな
112: 2020/03/08(日) 10:28:43.01
ピンクナンバーで走ってるとさ、まー無理やり抜いて前に出たい車が多いな
そんな車はほぼすぐに目的地に到着して消えてしまうんだ
我慢できない病に冒されてんだ
そんな車はほぼすぐに目的地に到着して消えてしまうんだ
我慢できない病に冒されてんだ
114: 2020/03/08(日) 10:44:09.45
>>112
ピンクナンバーと白ナンバーの違い分かってないヤツはいる
軽二輪で地名のとこが市町村だと原付だと思ってるヤツがいる(そういうのに嫌がらせされたことがある)
ピンクナンバーにしろ軽二輪にしろ、道の真ん中を流れに沿って走ってても、はみ禁の道で追い抜く四輪はいる
そういうのは早く忘れるのが吉
ピンクナンバーと白ナンバーの違い分かってないヤツはいる
軽二輪で地名のとこが市町村だと原付だと思ってるヤツがいる(そういうのに嫌がらせされたことがある)
ピンクナンバーにしろ軽二輪にしろ、道の真ん中を流れに沿って走ってても、はみ禁の道で追い抜く四輪はいる
そういうのは早く忘れるのが吉
113: 2020/03/08(日) 10:36:06.37
ピンクだろうが白だろうが
他人が抜きたくなるような走り方してんじゃねーよw
他人を病気扱いしないと我慢できない病に冒されてんだ
他人が抜きたくなるような走り方してんじゃねーよw
他人を病気扱いしないと我慢できない病に冒されてんだ
115: 2020/03/08(日) 11:00:05.16
コロナ濃度75%アルコールが“ウイルスや細菌に効く”理由
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1583342707
とにかく強い酒を飲めって事か
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1583342707
とにかく強い酒を飲めって事か
116: 2020/03/08(日) 11:09:21.26
ボケ?マジでいってんの?
117: 2020/03/08(日) 11:12:04.10
この間高速手前の道で流れに沿って80~90で巡行してたらウインカーも出さずに100以上の速度で白線踏みながらスレスレをぶち抜かれた
目の敵にしてるのは一定数いるね。まじ危ない
目の敵にしてるのは一定数いるね。まじ危ない
122: 2020/03/08(日) 14:58:11.95
>>117
1300ccとか大型でバイパスの右車線を90km/h走行してても
さらにその右側から抜いてこようとする馬鹿もいるしね
1300ccとか大型でバイパスの右車線を90km/h走行してても
さらにその右側から抜いてこようとする馬鹿もいるしね
123: 2020/03/08(日) 15:15:51.89
>>117
>>122
それ危ないな
風圧とか考えられないのか
俺気付いたらバイクは市内近郊しか乗らなくなっちゃった
多分無意識にビビってるんだな
>>122
それ危ないな
風圧とか考えられないのか
俺気付いたらバイクは市内近郊しか乗らなくなっちゃった
多分無意識にビビってるんだな
124: 2020/03/08(日) 21:17:44.37
>>123
バイク乗りでなければ、風圧考えずに追い抜く奴が殆どじゃないか?
車だけでなく、ダンプ、トラックも。
4輪乗ってる時って少々の横風やトンネルの温度差なんて気にならないからなぁ
同じ様に追い抜く時も気象状況気にせず速度差だけ見て追い越すと思う
バイク乗りでなければ、風圧考えずに追い抜く奴が殆どじゃないか?
車だけでなく、ダンプ、トラックも。
4輪乗ってる時って少々の横風やトンネルの温度差なんて気にならないからなぁ
同じ様に追い抜く時も気象状況気にせず速度差だけ見て追い越すと思う
125: 2020/03/08(日) 22:39:29.87
>>124
四輪車でも、右折レーンで右折待ちしてると横を直進車が通るときに結構風くるんだよなぁ
まぁ無茶な追い越しする人は、そういうのを気付かないんだろうね
四輪車でも、右折レーンで右折待ちしてると横を直進車が通るときに結構風くるんだよなぁ
まぁ無茶な追い越しする人は、そういうのを気付かないんだろうね
127: 2020/03/09(月) 00:15:21.95
>>124
自転車乗ってる時にトラックに吸い込まれたこと
覚えてないんだろうな
自転車乗ってる時にトラックに吸い込まれたこと
覚えてないんだろうな
130: 2020/03/09(月) 05:26:50.65
>>127
成仏して下さい
成仏して下さい
118: 2020/03/08(日) 11:15:19.93
目の敵じゃなくてお前のショボバイクが相手にされてないだけw
敵認定とか笑える
敵認定とか笑える
119: 2020/03/08(日) 11:21:27.05
俺もロードとか原1のスレスレを+30kmで追い越してもいいのけ?
120: 2020/03/08(日) 11:31:44.67
「~け?」とかキモイ
121: 2020/03/08(日) 11:38:54.73
そーだね
128: 2020/03/09(月) 00:52:17.92
ヨソ者が意気揚々と追い越した直後目の前の軽トラに引っ掛かり逆に俺が煽っている状態に…
しかも軽トラのじっちゃま方シフトチェンジしないのねw
しかも軽トラのじっちゃま方シフトチェンジしないのねw
133: 2020/03/09(月) 09:20:44.03
>>128
なんで低いギアで引っぱりまくって走るんだろうね
軽トラが悲鳴上げながら走ってるの散見する
なんで低いギアで引っぱりまくって走るんだろうね
軽トラが悲鳴上げながら走ってるの散見する
129: 2020/03/09(月) 03:34:37.84
メットとパニアにGoPro付けてるとまったく煽られないぞ
試してみろ
試してみろ
131: 2020/03/09(月) 09:09:58.46
GOproなんか存在自体知らん人間が殆どだろう。それならダミーのあからさまなカメラの方がマシだと思うマジで
132: 2020/03/09(月) 09:14:40.36
GoProは普通に家電量販店にあるから結構見るけどな バイク用のドラレコもいっぱい置いてあるし
135: 2020/03/09(月) 13:23:55.58
寒いから50キロくらいで走ってたら、刑ワゴンにピッタリ着かれて気になった。
見通しよいところで追い越してくれたが、新車でエンジン吹かしたくなかったのか?
見通しよいところで追い越してくれたが、新車でエンジン吹かしたくなかったのか?
136: 2020/03/09(月) 14:25:13.57
前車自動追従クルコンセットしてアクセル踏むだけで等間隔で後ろピッタリついてくるぞ
N-BOXなんか当たり前のように装備してるし新しい年式のはバイクにも対応
何かあったら自動ブレーキアシストで停まるし寝ながらでも運転できる
N-BOXなんか当たり前のように装備してるし新しい年式のはバイクにも対応
何かあったら自動ブレーキアシストで停まるし寝ながらでも運転できる
137: 2020/03/09(月) 14:50:02.56
リアボックスにドラレコ録画中のステッカー貼ると
効果絶大よな
効果絶大よな
142: 2020/03/09(月) 19:05:32.52
>>137
目立たせとけば効果あるだろうね。たまにつけてる人見るけど目立ってるわ
目立たせとけば効果あるだろうね。たまにつけてる人見るけど目立ってるわ
144: 2020/03/09(月) 21:52:44.21
>>137
ギレン様のシルエットに「あえて言おう 二種であると!」ってステッカーを箱に貼ってるけど
分かる人にしか分からないので、原付と思い込んでしつこく張り付く無知4輪がウザいw
ギレン様のシルエットに「あえて言おう 二種であると!」ってステッカーを箱に貼ってるけど
分かる人にしか分からないので、原付と思い込んでしつこく張り付く無知4輪がウザいw
145: 2020/03/09(月) 21:53:49.82
>>144
うわぁ
うわぁ
146: 2020/03/09(月) 22:15:59.26
>>144
うわぁ
うわぁ
147: 2020/03/10(火) 00:00:00.07
>>144
ギレン様のステッカー見てみたい
ギレン様のステッカー見てみたい
149: 2020/03/10(火) 01:18:41.43
>>144
分かってる奴も「ん?!」って思って近づいてくるんじゃねーの?
少なくとも145、146、147さんらが4輪乗ってたら近づきそうw
分かってる奴も「ん?!」って思って近づいてくるんじゃねーの?
少なくとも145、146、147さんらが4輪乗ってたら近づきそうw
139: 2020/03/09(月) 15:31:20.61
普通にビルの地下駐車場に停めればいいだろ
140: 2020/03/09(月) 16:56:59.35
>>139
田舎モンの発想
田舎モンの発想
148: 2020/03/10(火) 01:14:06.79
煽ったね…親父にも煽られたことないのに!!
150: 2020/03/10(火) 02:11:11.20
原二追い抜いて「圧倒的ではないか」とか言ってそう
151: 2020/03/10(火) 03:19:25.56
煽らなければどうという事はない‼
155: 2020/03/10(火) 06:02:56.70
じゃあ俺年収3000万だぜ!
156: 2020/03/10(火) 08:40:15.56
>>155
ジンバブエドル
ジンバブエドル
158: 2020/03/10(火) 10:00:15.77
>>155
金持ちやん 焼きそばパン買ってきてや 後で金払うから
金持ちやん 焼きそばパン買ってきてや 後で金払うから
159: 2020/03/10(火) 12:10:18.36
じゃあ俺なんて年収9000兆円だかんな
160: 2020/03/10(火) 12:13:58.82
雇われ社長がマウント取ってんの?
165: 2020/03/11(水) 17:49:22.31
>>160
卑屈だね
卑屈だね
161: 2020/03/10(火) 13:07:09.81
十万円、貸してくださいよ
五万で返すから
ピコ太郎
五万で返すから
ピコ太郎
163: 2020/03/11(水) 17:20:32.14
原二スレは年収も聞かれるん?
164: 2020/03/11(水) 17:23:49.72
そりゃサブで乗ってる人がほとんどだからじゃない?
173: 2020/03/12(木) 18:34:40.22
>>166
卑屈だね
卑屈だね
167: 2020/03/11(水) 22:38:18.84
自分で屋号出せばそれで社長ですけど?
169: 2020/03/11(水) 23:03:02.09
>>167
いや法人つくらんと
いや法人つくらんと
168: 2020/03/11(水) 22:49:25.69
屋号って個人事業主が使う名称で
個人事業は社長じゃなくて代表って知らない感じ?
個人事業は社長じゃなくて代表って知らない感じ?
170: 2020/03/12(木) 01:14:43.44
資本金一円でも会社設立できるが、法人登記を法務局にするのに、17万くらいかかるって聞いた。
171: 2020/03/12(木) 18:16:06.12
原二はパジャマのまま乗っても違和感ないわ。
172: 2020/03/12(木) 18:17:19.17
俺はいつもコンドームだけ付けて乗ってる
177: 2020/03/12(木) 20:01:07.41
>>172
勃起したままなのか
邪魔だろ
勃起したままなのか
邪魔だろ
175: 2020/03/12(木) 18:37:07.29
よっぽど悔しい人生生きてるんだね
176: 2020/03/12(木) 19:56:27.29
しつこいと好かれないよ~
178: 2020/03/12(木) 21:51:47.83
https://i.imgur.com/tdIBhNq.jpg
なんの力が働いた
なんの力が働いた
179: 2020/03/12(木) 21:55:27.08
ここってどうも原二しか持ってないようなガチ底辺が紛れてる感あるよね
車無いのに原二乗るメリットとは?
車無いのに原二乗るメリットとは?
180: 2020/03/12(木) 21:56:27.19
>>179
コスト削減ですよ
コスト削減ですよ
181: 2020/03/12(木) 22:25:32.31
車も125も持ってるけど渋滞が嫌だから
下道最強なのが2輪免許取って理解したわ。
下道最強なのが2輪免許取って理解したわ。
197: 2020/03/13(金) 02:32:36.35
>>181
移動に関してはそうなんだけど、二輪の駐禁取締りが厳しくなってから
ちょっと微妙になった印象
移動に関してはそうなんだけど、二輪の駐禁取締りが厳しくなってから
ちょっと微妙になった印象
182: 2020/03/12(木) 22:30:09.22
こないだ事故渋滞あって車カスとかびた一文進まなくて嘆いてたけど
バイクなら横からスイスイ
遅刻知らずはでかいよ
遅刻したい人は車カスに仲間入りすれば?
バイクなら横からスイスイ
遅刻知らずはでかいよ
遅刻したい人は車カスに仲間入りすれば?
183: 2020/03/12(木) 22:30:23.09
都内は個人の移動手段として車を維持するメリットは少ない
微妙に公共交通機関だけで移動しにくい縦移動でバイクは少し便利
原付じゃないと停められる駐車場が少なく、50ccは制約が大きいので原ニが好適となる
微妙に公共交通機関だけで移動しにくい縦移動でバイクは少し便利
原付じゃないと停められる駐車場が少なく、50ccは制約が大きいので原ニが好適となる
184: 2020/03/12(木) 22:32:27.06
車カスとか言ってる人は自動車免許すら持って無さそうで怖いわ
成人男性の92%が持ってるのに
成人男性の92%が持ってるのに
185: 2020/03/12(木) 22:34:00.27
>>184
残念ながら持ってるよ
仕方がなく取っただけで一度も乗ってないけどね
乗るのはバイク
残念ながら持ってるよ
仕方がなく取っただけで一度も乗ってないけどね
乗るのはバイク
186: 2020/03/12(木) 22:34:37.41
自動車の横を走っていくのは危ないしよくないと思います!!
188: 2020/03/12(木) 22:36:27.40
>>187
ちょっと黙ってて
ちょっと黙ってて
189: 2020/03/12(木) 22:39:40.63
都心は車いらないよね。
田舎は必須だろうけどさ。
横浜住みだけど車の必要性を全く感じないわ 。既婚子持ちだから四輪も持ってるけど使うのは家族と出掛ける週末と送り迎えだけ 使用頻度は二輪が圧倒的です。
田舎は必須だろうけどさ。
横浜住みだけど車の必要性を全く感じないわ 。既婚子持ちだから四輪も持ってるけど使うのは家族と出掛ける週末と送り迎えだけ 使用頻度は二輪が圧倒的です。
190: 2020/03/12(木) 22:40:37.01
妻子持ちだから車カスというのは意味不明だな
よっぽど稼ぎいいんだろうねw
よっぽど稼ぎいいんだろうねw
191: 2020/03/12(木) 22:47:26.13
都心の駐車場付き豪邸に住んで年収4000万で車いらない原二で移動って言うなら信じちゃるわ
都会に住みたい貧乏人の言い訳だろがい
都会に住みたい貧乏人の言い訳だろがい
192: 2020/03/12(木) 23:09:08.04
横浜の鶴見駅近くに住んでいたけど
車はまったく不要だった
京浜東北は10分に1本は来るし
駐車場は高いし、歩いて5分でレンタカーがあるし
車はまったく不要だった
京浜東北は10分に1本は来るし
駐車場は高いし、歩いて5分でレンタカーがあるし
193: 2020/03/12(木) 23:12:41.67
最近はマンション駐車場にカーシェアが最初から配備されてるとこもあるよね。うちの隣のマンションにある。
今の世代は年金払い損だし今から節約しとかんとな
今の世代は年金払い損だし今から節約しとかんとな
194: 2020/03/13(金) 00:05:31.84
195: 2020/03/13(金) 00:25:02.27
単に上の排気量から降りてきた人多いだけのことじゃないのか?
196: 2020/03/13(金) 00:59:46.03
データ見ると多くの二種乗りが大型二輪MT持ちで車とバイク複数台持ちなんだよね
二種のみが10%程度しかいなかったのは驚き
二種のみが10%程度しかいなかったのは驚き
198: 2020/03/13(金) 03:30:38.71
都会でクルマ要らないって言ってる奴は買い物どうしてんの? 一人暮らしは知らんけど家族持ちは無理
近くにはコンビニか百貨店くらいしか食料品売ってないし
公共交通機関使って買い物してんの? ダッサ
全部ネットで買えるっちゃ買えるけど そうなったのもつい最近だし
近くにはコンビニか百貨店くらいしか食料品売ってないし
公共交通機関使って買い物してんの? ダッサ
全部ネットで買えるっちゃ買えるけど そうなったのもつい最近だし
199: 2020/03/13(金) 03:52:19.80
おまえの住んでるとこウーバーイーツ無いんだw
200: 2020/03/13(金) 04:00:14.48
近くにお店があるし
電車で行けばすぐ近くに繁華街があるし
通勤の途中で繁華街がいくつもある
定期で無料でいけるし
電車で行けばすぐ近くに繁華街があるし
通勤の途中で繁華街がいくつもある
定期で無料でいけるし
203: 2020/03/13(金) 04:46:28.63
>>200
家族の買い出しとかどうしてるの?
家族の買い出しとかどうしてるの?
254: 2020/03/14(土) 13:06:59.36
>>203
無職ニートを構うなって
無職ニートを構うなって
201: 2020/03/13(金) 04:00:59.35
車の駐車場1時間1000円とか3000円ぐらいする
202: 2020/03/13(金) 04:19:15.69
都会でクルマ要らないっていうか
車が邪魔になる状況が少なくない
車が邪魔になる状況が少なくない
204: 2020/03/13(金) 04:52:07.03
単にかねないから
205: 2020/03/13(金) 06:09:29.33
家族がいないから知らない
電車に乗ることが恥みたいな感覚は田舎と違ってない
電車に乗ることが恥みたいな感覚は田舎と違ってない
206: 2020/03/13(金) 06:11:07.06
電車に家族ずれがよくのってるし
電車使わなくても自転車とかすぐ近くに必ず何らかのお店がある
電車使わなくても自転車とかすぐ近くに必ず何らかのお店がある
207: 2020/03/13(金) 06:28:27.53
なんでそんなに車に対抗意識剥き出しなのか理解に苦しむなぁ
ナイフとフォークみたいに、別の道具じゃないか
直近の書き込みを見ると、フォークのこと指差して
「あいつ切れねーからダセェ」みたいに言ってるように見える
ナイフとフォークみたいに、別の道具じゃないか
直近の書き込みを見ると、フォークのこと指差して
「あいつ切れねーからダセェ」みたいに言ってるように見える
208: 2020/03/13(金) 07:44:39.84
買えないことを認めたくないから買わない理由に自己変換しているんだよ
欲しくなかったら興味がないから言い訳すらしない
劣等感を感じているから言い訳がましい
欲しくなかったら興味がないから言い訳すらしない
劣等感を感じているから言い訳がましい
209: 2020/03/13(金) 08:14:48.76
関東や大都市に住んでるなら無理に車買う必要ないしいらんよね
どこいっても駐車場代も高いし
地方と違ってちょっと歩けば駅あるし大きな買い物なんか年数回かネットだよな
どこいっても駐車場代も高いし
地方と違ってちょっと歩けば駅あるし大きな買い物なんか年数回かネットだよな
210: 2020/03/13(金) 09:14:41.34
>>209
車社会の田舎モンとしては、
その「ちょっと歩く」が車移動の距離なんだよなw
田舎の人間の方が健康的と思われがちだが、
よっぽど都会の人間の方が歩いて足腰元気だと思うわ
車社会の田舎モンとしては、
その「ちょっと歩く」が車移動の距離なんだよなw
田舎の人間の方が健康的と思われがちだが、
よっぽど都会の人間の方が歩いて足腰元気だと思うわ
211: 2020/03/13(金) 09:35:09.34
車買うなんて普通の仕事してたら買えるけど
駐車代・維持費・使用頻度考えたら要らないよねwってなるのが都会住みの方々
田舎方面に遊びに行くなら車があった方がいいけど
普段の遊び・買い物にいちいち車で行く方が時間かかる
駐車代・維持費・使用頻度考えたら要らないよねwってなるのが都会住みの方々
田舎方面に遊びに行くなら車があった方がいいけど
普段の遊び・買い物にいちいち車で行く方が時間かかる
212: 2020/03/13(金) 09:49:23.45
何処から田舎というのか定義を教えてくれ
213: 2020/03/13(金) 09:53:02.48
>>212
300m先のタバコの自販機に車で行く→田舎
300m先のタバコの自販機に車で行く→田舎
214: 2020/03/13(金) 09:59:15.90
大型座らせてもらったけど
あんなの絶対乗れないな
なんか体が持っていかれる感じだし気持ち悪い
あんなの絶対乗れないな
なんか体が持っていかれる感じだし気持ち悪い
218: 2020/03/13(金) 12:59:45.77
>>214
すぐ慣れる
>>215
20年前にやめたから俺は似非シティーボーイだな
すぐ慣れる
>>215
20年前にやめたから俺は似非シティーボーイだな
223: 2020/03/13(金) 15:45:21.17
>>218
20年吸って無いんだったら立派なシティーボーイだ
20年吸って無いんだったら立派なシティーボーイだ
226: 2020/03/13(金) 17:12:35.59
>>214
大型は正座して乗るもんやないで。跨げよ。
大型は正座して乗るもんやないで。跨げよ。
215: 2020/03/13(金) 10:48:12.47
タバコ吸ってる奴=田舎者
216: 2020/03/13(金) 12:08:36.56
千葉住みだけど近くにドンキあるしイオンもあるから別に車いらんなぁ
ってかイオンとか大きめの商業施設は2輪はほとんど無料なのが良い
車で行くとなんか買わなきゃ無料にならんし
ってかイオンとか大きめの商業施設は2輪はほとんど無料なのが良い
車で行くとなんか買わなきゃ無料にならんし
217: 2020/03/13(金) 12:57:35.96
田舎か否かは、目的地に必ず駐車場があるか否かでは?
駐車場あっても1時間で千円超えると貧乏性としてはちょっと気軽に置けんわ
駐車場あっても1時間で千円超えると貧乏性としてはちょっと気軽に置けんわ
219: 2020/03/13(金) 13:20:16.93
親の介護してると車必須なんだよなあ
まあ俺のところは23区の外れで駐車場代はそこまで高くないから何とかなってるけども
まあ俺のところは23区の外れで駐車場代はそこまで高くないから何とかなってるけども
227: 2020/03/13(金) 17:34:32.08
>>219
立ち上がれなくなったら
車すら役に立たなくなる
立ち上がれなくなったら
車すら役に立たなくなる
220: 2020/03/13(金) 14:59:11.69
子供いると必須だわ
229: 2020/03/13(金) 17:35:18.14
>>220
無くても生活してる家庭いくらでもいるけどな
贅沢なんだよ日本人
無くても生活してる家庭いくらでもいるけどな
贅沢なんだよ日本人
221: 2020/03/13(金) 15:08:00.69
東京は駐輪場も高いし交通量も多いしで俺にはしんどいから
実家に置きっぱなしでたまに遊べるバイクが欲しくなってきた
実家に置きっぱなしでたまに遊べるバイクが欲しくなってきた
222: 2020/03/13(金) 15:40:54.61
田舎住まいだけど車無し。
台風の時は車通勤者だと出社しろだけど、バイク通勤なら通勤不可で有給使えるからね。
台風の時は車通勤者だと出社しろだけど、バイク通勤なら通勤不可で有給使えるからね。
224: 2020/03/13(金) 15:58:44.31
20年吸ってないならボーイではない…
225: 2020/03/13(金) 16:11:28.69
元ボーイ
228: 2020/03/13(金) 17:34:50.65
BOΦWY
230: 2020/03/13(金) 17:53:23.77
今は都内在住だから車持ってないけど
地元(宇都宮)に帰るようなことがあったら
車無いと生きていけないだろうな
地元(宇都宮)に帰るようなことがあったら
車無いと生きていけないだろうな
234: 2020/03/13(金) 21:32:16.33
>>230
群馬県って寒いんじゃなかったかい?
西日本住みの俺からしたら
北関東は積雪もある印象だが。
群馬県って寒いんじゃなかったかい?
西日本住みの俺からしたら
北関東は積雪もある印象だが。
231: 2020/03/13(金) 18:28:18.74
暴威
232: 2020/03/13(金) 19:42:19.93
大した能力無くても適当に働いて定時帰りで20代で最低300万は貰えるんだから割と余裕だと思うがね
286: 2020/03/15(日) 05:44:18.70
>>232
定時だと
160時間×12だから
200万ぐらいだぞ
定時だと
160時間×12だから
200万ぐらいだぞ
288: 2020/03/15(日) 06:23:44.44
>>286
それは基本給安すぎじゃね?
夏冬ボーナス入れたら普通に300いくっしょ
それは基本給安すぎじゃね?
夏冬ボーナス入れたら普通に300いくっしょ
233: 2020/03/13(金) 19:52:42.47
社員ならな
235: 2020/03/13(金) 22:02:36.47
群馬とか栃木ってむっちゃ寒くで東北のイメージだったわ
大阪人の感想です.
大阪人の感想です.
236: 2020/03/13(金) 23:17:08.63
>>235
寒いよ
昼夜の寒暖差が大きい
寒いよ
昼夜の寒暖差が大きい
237: 2020/03/14(土) 06:35:24.52
田舎モンは劣等感を感じる事はないぞ
東京だから車持ってないって言う奴はお上りさんかただの貧民
東京だからピンクナンバーだけでいい?簡便してくれよ
東京だから車持ってないって言う奴はお上りさんかただの貧民
東京だからピンクナンバーだけでいい?簡便してくれよ
255: 2020/03/14(土) 13:11:00.42
>>237
それな
東京は田舎から出たての若者が多数いるからクルマ持ってない率は高い
それが東京クルマ要らん理論の中核
それな
東京は田舎から出たての若者が多数いるからクルマ持ってない率は高い
それが東京クルマ要らん理論の中核
238: 2020/03/14(土) 06:56:48.62
宇都宮w
239: 2020/03/14(土) 07:23:43.84
宇都宮って群馬県じゃなくて栃木県なのね。
西日本住みの俺からしたら
県名で言ってくれないと分からないわ。
西日本住みの俺からしたら
県名で言ってくれないと分からないわ。
240: 2020/03/14(土) 07:46:58.44
埼玉、栃木、群馬の区別は難しいよな。合併して北関東県に改名させる。
241: 2020/03/14(土) 08:06:49.74
茨城ガン無視かよ
242: 2020/03/14(土) 09:18:55.39
とうほぐだろそれ
243: 2020/03/14(土) 09:23:08.40
ま、他県の原二海苔には地元でも優先にしてるぜ。
244: 2020/03/14(土) 09:23:11.19
マジで道州制が実現したらその可能性は充分にある
東京・神奈川・千葉が南関東州
埼玉・群馬・栃木・茨城で北関東州
そうなったら埼玉は北関東州の首都になるのは間違いないけど
色々と複雑な思いが交錯するのも否めない事実な埼玉県民の俺…
東京・神奈川・千葉が南関東州
埼玉・群馬・栃木・茨城で北関東州
そうなったら埼玉は北関東州の首都になるのは間違いないけど
色々と複雑な思いが交錯するのも否めない事実な埼玉県民の俺…
248: 2020/03/14(土) 09:56:47.54
>>244
残念ながら埼玉は南関東州の外れになります
残念ながら埼玉は南関東州の外れになります
245: 2020/03/14(土) 09:30:39.17
東京と埼玉って近いぞ
23区と地続きなとこもあるし
北関東って感覚ないがなあ
23区と地続きなとこもあるし
北関東って感覚ないがなあ
246: 2020/03/14(土) 09:36:49.00
>>245
たしかに首都圏からの終着点て感じやね。
たしかに首都圏からの終着点て感じやね。
247: 2020/03/14(土) 09:52:32.44
R16の内側が中央関東州でいいよなもう(ギリ内側の俺セーフw)
249: 2020/03/14(土) 10:00:43.59
東京、千葉、神奈川は関東を名乗れ
群馬、栃木、茨木、埼玉は、横浜の俺から見れは南東北じゃ
群馬、栃木、茨木、埼玉は、横浜の俺から見れは南東北じゃ
250: 2020/03/14(土) 10:02:29.06
人口バランスを考えると千葉さえも北関東州に入れてもいいという声もある
てか東京・神奈川だけで2200万人だもんな
近畿地方全体の人口と同じだわ圧倒的過ぎる
ましてやGDPでいったら東京・神奈川連合に肩を並べられる地方すらない
てか東京・神奈川だけで2200万人だもんな
近畿地方全体の人口と同じだわ圧倒的過ぎる
ましてやGDPでいったら東京・神奈川連合に肩を並べられる地方すらない
251: 2020/03/14(土) 10:19:56.81
神奈川に住んで東京で仕事って人多いからなあ
252: 2020/03/14(土) 10:35:15.36
そりゃ社カスの巣窟だしな
253: 2020/03/14(土) 12:23:42.53
俺千葉の市川(浦安寄り)に住んでたけどほぼ東京だよ
スーパーとかの買い出しに都内から千葉県に来る人多かったぞ
スーパーとかの買い出しに都内から千葉県に来る人多かったぞ
256: 2020/03/14(土) 17:22:15.49
世田谷出身だけど車もバイクも無理して買う必要はねえよ。もう車も趣味に近い。
257: 2020/03/14(土) 17:59:15.41
都内とか首都圏在住なら無理して買う必要ないよな 駐車場高いしどこいっても金取られるし
まともに利益出してんのトヨタくらいだから車離れも相当深刻だと思う
まともに利益出してんのトヨタくらいだから車離れも相当深刻だと思う
258: 2020/03/14(土) 18:01:03.96
近所の建売住宅、どこも車庫付いてるけど
車置いてる家とそうでない家(自転車や植木置き場になってる)で半々くらいだな。
ちな最寄り駅中野。
車置いてる家とそうでない家(自転車や植木置き場になってる)で半々くらいだな。
ちな最寄り駅中野。
261: 2020/03/14(土) 18:18:10.22
>>258
1階に駐車場食い込んでる3階建てミニ戸建てで車持ってない人、結構いるんだよね
だったら駐車場ない物件でいいじゃん、って思うわ
1階に駐車場食い込んでる3階建てミニ戸建てで車持ってない人、結構いるんだよね
だったら駐車場ない物件でいいじゃん、って思うわ
259: 2020/03/14(土) 18:13:10.72
タワマン住まいだけど駐車場スッカスカだようちは。 近所の人と話してもローン払い優先でそれどこじゃないって うちも他人事じゃないし車より子供と家庭優先かな。近くにカーシェアもあるしそれで事足りてる。江東区住
260: 2020/03/14(土) 18:14:34.25
千葉はスカ線直通だからほぼ横浜
262: 2020/03/14(土) 18:20:43.48
あのタイプは車停めると自転車やバイクが路駐になるからな
車が無いと雨にもぬれず快適なんだが
車が無いと雨にもぬれず快適なんだが
263: 2020/03/14(土) 18:30:25.17
>>262
わかる。
俺もバイク/自転車用にシャッター付き地下駐車場借りてるから。
月に数回乗るかも判らない車を置くよりはいいって判断なんだろう。
近場ならカーシェア、旅行ならレンタカーでいいって人が多いんだろうね。
わかる。
俺もバイク/自転車用にシャッター付き地下駐車場借りてるから。
月に数回乗るかも判らない車を置くよりはいいって判断なんだろう。
近場ならカーシェア、旅行ならレンタカーでいいって人が多いんだろうね。
264: 2020/03/14(土) 18:37:37.60
ソロプレイや濡れるのが苦じゃ無いなら
もう電動チャリでいいんじゃね
もう電動チャリでいいんじゃね
265: 2020/03/14(土) 18:37:44.24
バイク全体の話になるけど大学生と50代に売れまくってるのよね。何故か30-40代にはまったく売れてない不思議。
大学生バイク売上ランキング(126cc~)
1.レブル250
2.YZF-R25/MT-25
3.PCX150
4.NC750X
5.スポーツスター1200
6.SR400
7.MT-07
8.FL/FXシリーズ
9.V-STROM250
10.CB400SF
11.レブル500
12.YZF-R3/MT-03
13.Ninja1000/Z1000
14.セロー250
15.NMAX155
16.SV650
17.ジグサー150
18.MT-09
19.Ninja400
20.Z900RS
21.CBR250RR
22.マジェスティS
23.TRACER900/900GT
24.CB250R
25.V-STROM650
26.F850GS/F750GS
27.FORZA
28.CB250R
29.ファットボブ/ボーイシリーズ
30.R1250GS
大学生バイク売上ランキング(126cc~)
1.レブル250
2.YZF-R25/MT-25
3.PCX150
4.NC750X
5.スポーツスター1200
6.SR400
7.MT-07
8.FL/FXシリーズ
9.V-STROM250
10.CB400SF
11.レブル500
12.YZF-R3/MT-03
13.Ninja1000/Z1000
14.セロー250
15.NMAX155
16.SV650
17.ジグサー150
18.MT-09
19.Ninja400
20.Z900RS
21.CBR250RR
22.マジェスティS
23.TRACER900/900GT
24.CB250R
25.V-STROM650
26.F850GS/F750GS
27.FORZA
28.CB250R
29.ファットボブ/ボーイシリーズ
30.R1250GS
266: 2020/03/14(土) 18:46:20.40
>>265
30-40代は子供に時間もお金もかかるからね
バイクに乗って怪我でもしたら嫁に何と言われるか…
優先順位が分かってる人は降りるか原二になるよ
30-40代は子供に時間もお金もかかるからね
バイクに乗って怪我でもしたら嫁に何と言われるか…
優先順位が分かってる人は降りるか原二になるよ
267: 2020/03/14(土) 18:49:24.09
>>266
その世代のうちの課長
バイクで通勤してるよ
その世代のうちの課長
バイクで通勤してるよ
270: 2020/03/14(土) 18:50:51.62
>>267
いや、そういう人も居るだろうけどさ…
理解のある嫁さんと豊富な資金のある課長さんでうらやましいな
いや、そういう人も居るだろうけどさ…
理解のある嫁さんと豊富な資金のある課長さんでうらやましいな
271: 2020/03/14(土) 18:51:29.90
>>265
今の50代が若い頃は空前のバイクブーム、しかし3無い運動で抑圧されてて乗りたかったのに乗れなかったり当時は原付しか乗れなかった人が多いし
しかも当時は取れても中免だったから年取ってリターンするついでに400以上が欲しくて大型免許取る人も多いんだろうな
ハーレー乗りたいとかも
Zとかカタナとか出てるのもその辺がターゲットなんでしょ
今の50代が若い頃は空前のバイクブーム、しかし3無い運動で抑圧されてて乗りたかったのに乗れなかったり当時は原付しか乗れなかった人が多いし
しかも当時は取れても中免だったから年取ってリターンするついでに400以上が欲しくて大型免許取る人も多いんだろうな
ハーレー乗りたいとかも
Zとかカタナとか出てるのもその辺がターゲットなんでしょ
268: 2020/03/14(土) 18:49:37.04
うちは中古一戸建てで離れ?みたいなとこに車庫あんだけど全く使ってないなwマイバイクと自転車とガキのおもちゃ置き場だわw
目の前の駐車場にカーシェア3台できてからマイカー持つ必要全く無くなった
だからこのスレにいる訳だが
目の前の駐車場にカーシェア3台できてからマイカー持つ必要全く無くなった
だからこのスレにいる訳だが
269: 2020/03/14(土) 18:50:49.08
>>268
違う車乗るって怖くないか?
違う車乗るって怖くないか?
273: 2020/03/14(土) 19:08:16.28
>>269
最初はとまどったけど今は慣れたから気分で運転楽しんでるよ。
アクア、シエンタ、デミオがあるね。
バイクはリード125
最初はとまどったけど今は慣れたから気分で運転楽しんでるよ。
アクア、シエンタ、デミオがあるね。
バイクはリード125
272: 2020/03/14(土) 18:53:12.34
>>268
3輪車とか置き場困るよなw
玄関に置くと邪魔だしそとで雨ざらしにするわけにもいかないし
3輪車とか置き場困るよなw
玄関に置くと邪魔だしそとで雨ざらしにするわけにもいかないし
274: 2020/03/14(土) 20:23:08.18
俺は絶対無理だな
ぶつけたらいろいろ面倒だし一生車に乗ることは無いな
ぶつけたらいろいろ面倒だし一生車に乗ることは無いな
275: 2020/03/14(土) 22:59:51.72
ソロツーのFacebookみてると意外にもリターン勢が多くてびっくり。
276: 2020/03/14(土) 23:03:31.48
可哀想なやつ
277: 2020/03/14(土) 23:11:18.25
都市部の車離れ、特に若年層、は深刻
トヨタやホンダなどが車のサブスクやらカーシェアリングビジネスやらを加速するのも無理はない
トヨタやホンダなどが車のサブスクやらカーシェアリングビジネスやらを加速するのも無理はない
278: 2020/03/15(日) 00:07:14.23
加速はしてない
279: 2020/03/15(日) 00:09:38.64
都市部で車持つのは意味不明すぎるからな
普通にいらない
普通にいらない
287: 2020/03/15(日) 05:45:58.99
>>279
というかお店行っても停める場所がない
駐車場ないコンビニだらけだし
というかお店行っても停める場所がない
駐車場ないコンビニだらけだし
280: 2020/03/15(日) 01:01:56.55
南埼玉の駅前5分の所に一人暮らし
車と単車とスクーター有るけど、車11年乗ってやっと4万キロだもんな
数ヶ月1度も乗らないなんてこともままあるし
でも、たまに乗るとやっぱり車も楽しい
冷静に考えると駐車場代勿体ないんだけど、なかなか踏ん切りつかない
車と単車とスクーター有るけど、車11年乗ってやっと4万キロだもんな
数ヶ月1度も乗らないなんてこともままあるし
でも、たまに乗るとやっぱり車も楽しい
冷静に考えると駐車場代勿体ないんだけど、なかなか踏ん切りつかない
281: 2020/03/15(日) 01:31:52.96
>>280
車検代や税金ももったいないやん
それに車って13年目から税金跳ね上がるんじゃ?旧車を排除する為に
車検代や税金ももったいないやん
それに車って13年目から税金跳ね上がるんじゃ?旧車を排除する為に
284: 2020/03/15(日) 05:00:31.29
>>280
4万って
そりゃお前さんが自宅警備員だからだろ
4万って
そりゃお前さんが自宅警備員だからだろ
282: 2020/03/15(日) 01:58:08.36
俺は自宅から渋谷駅までドアツードア20分圏内に住んでるのだが、子供独立した時に車も手放して今は原2と150のスクーターのみ。
駅まで徒歩4分だし、半径500m以内にスーパー二件有るから車無くても全く困らんよ。
駅まで徒歩4分だし、半径500m以内にスーパー二件有るから車無くても全く困らんよ。
283: 2020/03/15(日) 02:02:04.47
家に車庫が無いから車庫代が年間48万掛かった。
285: 2020/03/15(日) 05:15:25.73
東京で駐車場4万なんて珍しくもあるまい
291: 2020/03/15(日) 07:54:08.00
>>285
ガレージかよ
ガレージかよ
289: 2020/03/15(日) 07:16:46.28
290: 2020/03/15(日) 07:41:11.13
過去最高ってそんな馬鹿なって見たら
やっぱりここ10年の話かよ
30年の推移で見れば誤差の範囲
やっぱりここ10年の話かよ
30年の推移で見れば誤差の範囲
292: 2020/03/15(日) 07:55:35.92
バイクならトランクルーム借りたほうが安いよな。
293: 2020/03/15(日) 08:40:53.49
うちのマンションは車は15000円取られるけどバイクは無料だから乗り換えた
車検や税金のことも考えると年間50万以上浮いてくるのは大きい
車検や税金のことも考えると年間50万以上浮いてくるのは大きい
294: 2020/03/15(日) 09:09:19.09
モンキーなら部屋まで入れてもいいかなってちょっと思った。
295: 2020/03/15(日) 09:28:45.30
最小のスクーターとかもう原2では販売されてないな
296: 2020/03/15(日) 15:40:39.85
fx110が国産で出てればなあ
297: 2020/03/15(日) 22:45:48.18
車の免許持ってたら原二が乗れるようになるとかならないとかの話って進展あるの?
301: 2020/03/16(月) 01:02:45.24
>>297
万が一なったとしても年単位で先だし取得済みの人は対象外だろうからさっさと二輪教習所に行くべきだな
万が一なったとしても年単位で先だし取得済みの人は対象外だろうからさっさと二輪教習所に行くべきだな
305: 2020/03/16(月) 06:17:50.63
>>297
>>301が書いてるとおりで万が一あったとしても、新規分からでしかも講習必須
既得免許が自動アップグレードされることはない
>>299
ヨーロッパでも今の四輪免許ではAM(日本の原付免許みたいなもの)までですよ
>>301が書いてるとおりで万が一あったとしても、新規分からでしかも講習必須
既得免許が自動アップグレードされることはない
>>299
ヨーロッパでも今の四輪免許ではAM(日本の原付免許みたいなもの)までですよ
306: 2020/03/16(月) 06:33:45.39
>>305
制度変わったの?
10年前は乗れたよね
制度変わったの?
10年前は乗れたよね
303: 2020/03/16(月) 02:57:20.06
>>297
2018年7月から、車の免許持ちは最短2日で小型AT限定免許の教習が修了可能になったやん。それが進展結果
土日の週末のみで教習を済ませる事が出来るようになったから、ちょっとだけ進展か
これで、好影響も悪影響も出なければ、また今年あたり「全然意味無いじゃん!」と業界団体が国会議員様達に泣き付くよ「さらなる規制緩和を!」って
2018年7月から、車の免許持ちは最短2日で小型AT限定免許の教習が修了可能になったやん。それが進展結果
土日の週末のみで教習を済ませる事が出来るようになったから、ちょっとだけ進展か
これで、好影響も悪影響も出なければ、また今年あたり「全然意味無いじゃん!」と業界団体が国会議員様達に泣き付くよ「さらなる規制緩和を!」って
307: 2020/03/16(月) 09:14:16.32
>>297
法規は免除されてんだから素直に実技受けたほうが安全。二輪を舐めてると痛い目に遭うから。
法規は免除されてんだから素直に実技受けたほうが安全。二輪を舐めてると痛い目に遭うから。
308: 2020/03/16(月) 12:12:23.12
>>297です
みんな丁寧に教えてくれてありがとう!
デビューしたいけどこのタイミングで免許取るのは早計なのかと心配してましたがあんまり関係なさそうなのでさっさと取りに行きます
みんな丁寧に教えてくれてありがとう!
デビューしたいけどこのタイミングで免許取るのは早計なのかと心配してましたがあんまり関係なさそうなのでさっさと取りに行きます
324: 2020/03/17(火) 09:09:45.52
>>308
ちゃっちゃとやれよ、ちゃっちゃと。ガンガレ
ちゃっちゃとやれよ、ちゃっちゃと。ガンガレ
391: 2020/03/20(金) 21:50:38.93
>>297
車の免許持ってたらもう125cc乗れるようになってますよ。ご存知なかったですか?
こちらのお姉さん達もPCXやシグナスに楽しく乗ってます
https://i.imgur.com/DlMzNhB.jpg
https://i.imgur.com/UVBjXro.jpg
車の免許持ってたらもう125cc乗れるようになってますよ。ご存知なかったですか?
こちらのお姉さん達もPCXやシグナスに楽しく乗ってます
https://i.imgur.com/DlMzNhB.jpg
https://i.imgur.com/UVBjXro.jpg
393: 2020/03/21(土) 05:20:07.06
>>391
無知って楽しそうでうらやましいなぁ
無知って楽しそうでうらやましいなぁ
403: 2020/03/21(土) 10:41:25.14
>>393
どこが無知なのかよくわからんぞ
トライクは乗れるでしょ
どこが無知なのかよくわからんぞ
トライクは乗れるでしょ
298: 2020/03/15(日) 22:50:14.89
警察が反対してた無くなったんじゃ
299: 2020/03/16(月) 00:19:33.28
そもそも自動車免許で125に乗れるEUでは
全員が車講習+8hの二輪実技講習を受けなければならない
日本で導入できるか?無理だろ
全員が車講習+8hの二輪実技講習を受けなければならない
日本で導入できるか?無理だろ
300: 2020/03/16(月) 00:34:23.30
原付の講習ですらAT車にしか乗らないからなー
初原付がmt車で練習場所に困った思い出
初原付がmt車で練習場所に困った思い出
302: 2020/03/16(月) 01:35:40.03
オートマ限定みたいに4輪限定にすればいいんじゃね
304: 2020/03/16(月) 05:41:44.17
実際は2日で取るのは無理
教習所側の事情が加味される
教習所側の事情が加味される
310: 2020/03/16(月) 15:00:16.66
体験レポートまんが AT小型限定免許取得までの道(4日間教習版)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/comics/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/comics/
359: 2020/03/18(水) 10:52:06.99
>>310
見たら面白くて結構笑えた
見たら面白くて結構笑えた
311: 2020/03/16(月) 22:28:39.20
スクーターなら車の免許だけであげてもいいだろうな
125㏄までだが。
ただ事故パターンとかそういう講習はうけないとだめだろうね
125㏄までだが。
ただ事故パターンとかそういう講習はうけないとだめだろうね
312: 2020/03/16(月) 22:30:55.30
>>311
じゃあその分車の教習代7万くらい上げないとダメだな
じゃあその分車の教習代7万くらい上げないとダメだな
316: 2020/03/17(火) 06:37:27.52
>>312
意味わからん
事故パターンの暗記するもの1000ぐらいのテキスト勝手暗記させて
ゲームも公開して
それで試験受けに行けばいい仕組み。
>>314
先進国かんけいなし。
原付すでに乗れるし。
いやなら原付自賠責で本人の名前で本体も含め1年のって
という履歴がある奈良でもいいけど。
嘘も可能だけどある程度はやるやついるでしょ。
意味わからん
事故パターンの暗記するもの1000ぐらいのテキスト勝手暗記させて
ゲームも公開して
それで試験受けに行けばいい仕組み。
>>314
先進国かんけいなし。
原付すでに乗れるし。
いやなら原付自賠責で本人の名前で本体も含め1年のって
という履歴がある奈良でもいいけど。
嘘も可能だけどある程度はやるやついるでしょ。
314: 2020/03/16(月) 23:56:14.59
>>311
先進国でそれやってる国が無い以上無理だろう
二輪免許ぐらい取れよ
どうせならいきなり大型二輪MT行っとくと後が楽よ
先進国でそれやってる国が無い以上無理だろう
二輪免許ぐらい取れよ
どうせならいきなり大型二輪MT行っとくと後が楽よ
313: 2020/03/16(月) 22:40:43.58
例えば70くらいのおばちゃんに一本橋やスラロームが出来るかだよねw
315: 2020/03/17(火) 06:10:37.16
>>313
70だと微妙なんだけど80くらいの人なら若い頃に自動車や軽自動車免許取ってればオマケで二輪は大型まで乗れるんだよな
70だと微妙なんだけど80くらいの人なら若い頃に自動車や軽自動車免許取ってればオマケで二輪は大型まで乗れるんだよな
317: 2020/03/17(火) 06:39:48.35
小型二輪程度の実技試験は必須だぞ
スラロームやクランク一本橋みたいな基本動作すらできないライダーなんて事故の元だわ
スラロームやクランク一本橋みたいな基本動作すらできないライダーなんて事故の元だわ
318: 2020/03/17(火) 06:44:01.71
>>317
横からすまんがスラロームはないんじゃね
横からすまんがスラロームはないんじゃね
319: 2020/03/17(火) 06:45:13.38
>>318
小型は無いの?
知らんかった
小型は無いの?
知らんかった
323: 2020/03/17(火) 07:20:23.41
>>319
ないわ
ないわ
321: 2020/03/17(火) 07:19:48.76
>>317
原チャリのれてるわけだしいらんわ
原チャリのれてるわけだしいらんわ
322: 2020/03/17(火) 07:20:12.63
>>317
小型2輪ATな
小型2輪の話してないぞ
小型2輪ATな
小型2輪の話してないぞ
320: 2020/03/17(火) 07:11:30.38
やりたいけどスラロームを横目に直進w
325: 2020/03/17(火) 09:23:51.76
阿部や小泉がいる限り無理なんじゃね。こいつらいるから変わってないわけでしょ
326: 2020/03/17(火) 09:28:14.05
>>325
良く頭悪いって言われるでしょ?
良く頭悪いって言われるでしょ?
327: 2020/03/17(火) 09:28:50.04
いやその逆
326は頭悪いといわれてるか頭いい人と議論した経験0でしょうね
326は頭悪いといわれてるか頭いい人と議論した経験0でしょうね
343: 2020/03/18(水) 06:36:38.42
>>327
それ馬鹿にされてるだけだぞw
それ馬鹿にされてるだけだぞw
328: 2020/03/17(火) 09:30:08.92
いやその逆(キリッ
329: 2020/03/17(火) 09:35:24.53
論理的に会話が返ってこないから頭よくないでしょうに
小学生のいいあいみたいな
こういう人いっぱい見てるから見飽きてるよ
小学生のいいあいみたいな
こういう人いっぱい見てるから見飽きてるよ
330: 2020/03/17(火) 09:39:03.16
4輪免許で125まで、とは関係ないが
小泉の時に大型教習所解禁と高速道路2人乗り解禁になったんじゃなかったっけ?
雨からの圧力だけど…
小泉の時に大型教習所解禁と高速道路2人乗り解禁になったんじゃなかったっけ?
雨からの圧力だけど…
337: 2020/03/17(火) 16:11:09.40
>>330
高速2ケツなんぞまかりならん!と最後まで抵抗した自民の笹川ってクソ野郎がいてだな
結局、こいつのご機嫌を取って解禁に持ち込む為だけに「初心者2ケツは3年ダメ」「首都高2ケツもダメ」なんて余分な条件が付いちまった
https://s.response.jp/article/2002/12/09/21338.amp.html
高速2ケツなんぞまかりならん!と最後まで抵抗した自民の笹川ってクソ野郎がいてだな
結局、こいつのご機嫌を取って解禁に持ち込む為だけに「初心者2ケツは3年ダメ」「首都高2ケツもダメ」なんて余分な条件が付いちまった
https://s.response.jp/article/2002/12/09/21338.amp.html
339: 2020/03/17(火) 16:27:54.04
>>337
まあそれだけ条件が付いたにしても、
タンデム可になっただけでも御の字だよ
なかなか規制変えるのは大変だからなあ
まあそれだけ条件が付いたにしても、
タンデム可になっただけでも御の字だよ
なかなか規制変えるのは大変だからなあ
340: 2020/03/17(火) 16:39:28.39
>>337 補足
「運転者の年齢が20歳以上の者」って縛りもあったな。とんでもないな、まったく
「運転者の年齢が20歳以上の者」って縛りもあったな。とんでもないな、まったく
331: 2020/03/17(火) 09:41:07.63
なんでこういう人たちって一元論でしか語れないんだろうな
332: 2020/03/17(火) 09:45:57.03
阿部や小泉がいる限り無理なんじゃね。こいつらいるから変わってないわけでしょ
こんな妄想書き込んでる時点で頭良いわけ無いよな
まず抽象的過ぎるし論拠や根拠が不明だし
何でもかんでも総理大臣が決めてると思ってるのかね
こんな妄想書き込んでる時点で頭良いわけ無いよな
まず抽象的過ぎるし論拠や根拠が不明だし
何でもかんでも総理大臣が決めてると思ってるのかね
333: 2020/03/17(火) 09:49:25.88
きめてんのそいつらじゃん
334: 2020/03/17(火) 10:12:14.47
火曜の朝からかっかすんなよ(´・ω・`)
335: 2020/03/17(火) 12:43:05.03
月曜なら月曜の朝からかっかすんなっていうし水曜なら水曜の朝からかっかすんなっていうし
何曜の朝ならかっかしていいんだよ
何曜の朝ならかっかしていいんだよ
336: 2020/03/17(火) 13:09:53.09
週のまん中水曜日
まん中モッコリ
まん中モッコリ
342: 2020/03/17(火) 23:39:48.01
国土交通省大臣のポスト持ってる公明党のバイク推し議員が
ライダー票を伸ばしてかつ党内で出世すればワンチャンあるのでは?
ライダー票を伸ばしてかつ党内で出世すればワンチャンあるのでは?
344: 2020/03/18(水) 08:03:36.34
公明党かよ。いくらライダーでも公明党はなー
345: 2020/03/18(水) 08:08:38.63
つーか免許制度に不満書いてる奴は免許無いの?
現状の制度でそんな不満もないけどな
安いに越したことはないけど
現状の制度でそんな不満もないけどな
安いに越したことはないけど
348: 2020/03/18(水) 08:27:08.95
>>345
もってるよ
スクーターに限っては事故パターンさえしってれば
免許いらんと思った
もってるよ
スクーターに限っては事故パターンさえしってれば
免許いらんと思った
346: 2020/03/18(水) 08:10:46.29
多少緩和したところで
どうせ日本はどんどんバイク乗り減ってくしな
どうせ日本はどんどんバイク乗り減ってくしな
347: 2020/03/18(水) 08:17:04.25
ま、そういう乗り物だし好きなやつだけ生き残ればいいと思ってる。
ただ、若いヤツがバイクを知らずに大人になるのは残念だ。
ただ、若いヤツがバイクを知らずに大人になるのは残念だ。
349: 2020/03/18(水) 08:51:17.88
普通自動車免許取って初めて乗れるバイクが50㏄か125㏄かはかなり違うと思うんだ
50㏄乗ってれば125㏄もそんなに変わらないのかもしれないけど初めて125㏄乗ったらパワーに振り回される可能性あると思う
50㏄乗ってれば125㏄もそんなに変わらないのかもしれないけど初めて125㏄乗ったらパワーに振り回される可能性あると思う
350: 2020/03/18(水) 09:16:31.28
>>349
原付免許取りたての頃、知人のHiですらパワーに振り回されそうになったな
原付免許取りたての頃、知人のHiですらパワーに振り回されそうになったな
351: 2020/03/18(水) 09:38:51.56
普通免許2ねんだな
で1年原付自賠責自分の名前で取得した車両を所持
1時間の事故パターンテストをうけて
原付2種にのれるようにしたらいい
その1年後250㏄までのスクーターならおk
MTはわからんけどMTもいいでしょ
その1,2年後400㏄大型もおkにする
全部自賠責とか自分の名前で登録してる場合
で1年原付自賠責自分の名前で取得した車両を所持
1時間の事故パターンテストをうけて
原付2種にのれるようにしたらいい
その1年後250㏄までのスクーターならおk
MTはわからんけどMTもいいでしょ
その1,2年後400㏄大型もおkにする
全部自賠責とか自分の名前で登録してる場合
353: 2020/03/18(水) 09:43:34.00
>>351
どうしてそんな面倒くさい管理しなきゃいけないんだよ?
訳わからん
どうしてそんな面倒くさい管理しなきゃいけないんだよ?
訳わからん
354: 2020/03/18(水) 10:07:44.81
>>351
その管理費分免許の講習料かどこぞの税金が高くなって
欲しい人だけ取得すればいいだろ!と興味のない人からは叩かれるでしょうね
その管理費分免許の講習料かどこぞの税金が高くなって
欲しい人だけ取得すればいいだろ!と興味のない人からは叩かれるでしょうね
352: 2020/03/18(水) 09:40:52.27
事故は教えてないパターンがあるからな
道路が砂利敷き詰められた舗装だと砂利の石の物質によりつるつるに雨の日なるとか
これはバイクながくのってるやつでもしらんだろう
マイナス10度でもこけたことなかったのにこけたわ
道路が砂利敷き詰められた舗装だと砂利の石の物質によりつるつるに雨の日なるとか
これはバイクながくのってるやつでもしらんだろう
マイナス10度でもこけたことなかったのにこけたわ
355: 2020/03/18(水) 10:10:03.71
原付免許だけのや普通自動車免許保持のですら老若男女問わず運転不適合な危ない輩おるのに簡単に乗れる様に緩和したらあかんやろ
そいつら原因の事故増えたりして何らかの形で返って来るぞ
一番避けたいのは通勤で無駄に邪魔なパイロン増えてウザくなりそうな気がする
今のままで欲しけりゃ時間と金を費やして免許とりにいかせれば良い
取りに行けばあっという間に免許とれるんだし
そいつら原因の事故増えたりして何らかの形で返って来るぞ
一番避けたいのは通勤で無駄に邪魔なパイロン増えてウザくなりそうな気がする
今のままで欲しけりゃ時間と金を費やして免許とりにいかせれば良い
取りに行けばあっという間に免許とれるんだし
358: 2020/03/18(水) 10:35:52.59
>>355
原付で60キロ出してるわけだし
原付二種スクーターぐらいいいでしょ
原付で60キロ出してるわけだし
原付二種スクーターぐらいいいでしょ
361: 2020/03/18(水) 11:08:40.10
>>358
お前みたいなやつは今度は
「80キロ以上出るから125で高速走らせろ」って言うんだよなw
だから規制緩和はありえない
お前みたいなやつは今度は
「80キロ以上出るから125で高速走らせろ」って言うんだよなw
だから規制緩和はありえない
356: 2020/03/18(水) 10:14:09.33
そいつら原因で税金や保険料もうなぎ登りになるだろな
原付から大型自動二輪まで今のままがバランス良いし
原付から大型自動二輪まで今のままがバランス良いし
357: 2020/03/18(水) 10:24:35.03
駅付近駐輪場も値段上がって便乗する姑息な企業とかは駐輪場も月極め料金発生しだしたりしてチャリ通からも摂取しだしそう
360: 2020/03/18(水) 10:58:33.97
原チャリのれるんだしそれ1年のれば
スクーター125㏄以下なら問題ないよ
スクーター125㏄以下なら問題ないよ
362: 2020/03/18(水) 11:10:52.50
頭悪いんだろーなw
363: 2020/03/18(水) 12:00:12.10
ぼくのかんがえたさいこうのめんきょせいど
371: 2020/03/18(水) 18:15:31.63
>>363
同じようなこと書こうとしたw
>>370
1日ではとれないみたいよ
同じようなこと書こうとしたw
>>370
1日ではとれないみたいよ
364: 2020/03/18(水) 12:03:37.96
こうそくのれるからひこうきものらせろっていうだろ
とかいって反論して買った気になってるやつ見て
こいつ頭悪いなーって思わるでしょそれと一緒
とかいって反論して買った気になってるやつ見て
こいつ頭悪いなーって思わるでしょそれと一緒
365: 2020/03/18(水) 13:08:08.70
>>364
なぁ、複雑な免許制度でコストが嵩み、その費用負担を
受益者以外が受け持つというのは制度として問題がある
という意見に対しては、どう答えるんだ?
なぁ、複雑な免許制度でコストが嵩み、その費用負担を
受益者以外が受け持つというのは制度として問題がある
という意見に対しては、どう答えるんだ?
373: 2020/03/18(水) 20:57:59.54
>>364
お前さんが日本語が不自由な人だというのはわかったよ。
お前さんが日本語が不自由な人だというのはわかったよ。
366: 2020/03/18(水) 13:25:23.88
車の準中型とかわけわからん免許も作られたし今後可能性としてゼロじゃないと思う
367: 2020/03/18(水) 14:43:14.30
作られた経緯を考えれば訳分からなくはない>>準中型
免許制度の歴史をちょっと調べれば分かるだろ
強化はあっても緩和は無い
免許制度の歴史をちょっと調べれば分かるだろ
強化はあっても緩和は無い
368: 2020/03/18(水) 15:32:18.66
そもそも原付の排気量区分が時代によって変わってるからそっちで変更あるかもしれんがね
大昔は2stと4stで排気量分けてたりしたんだし(4stは90ccまで、2stは60ccまで)
軽自動車だって今は660ccだけど昔は550でその前は360だったし
でも変わらないな多分
大昔は2stと4stで排気量分けてたりしたんだし(4stは90ccまで、2stは60ccまで)
軽自動車だって今は660ccだけど昔は550でその前は360だったし
でも変わらないな多分
374: 2020/03/18(水) 21:16:03.04
>>368
昭和20年代に普通免許取ってみろ
普免でバイク、バス、タクシー、トラック、何でも乗れたもんね
(牽引だけは駄目)
昭和20年代に普通免許取ってみろ
普免でバイク、バス、タクシー、トラック、何でも乗れたもんね
(牽引だけは駄目)
376: 2020/03/18(水) 21:46:34.94
>>374
全然関係ないけど
昭和で言われてもピンとこないんだよな。
すぐに西暦換算できない。
全然関係ないけど
昭和で言われてもピンとこないんだよな。
すぐに西暦換算できない。
377: 2020/03/18(水) 22:04:43.52
>>376
ガキは黙ってればいいんだよボケ
ガキは黙ってればいいんだよボケ
378: 2020/03/18(水) 22:50:17.12
>>377
昭和生まれは全員30歳過ぎてるんだよな
昭和生まれは全員30歳過ぎてるんだよな
381: 2020/03/18(水) 22:55:25.55
>>376
昭和20年が1945年、昭和29年は1954年
66年前の1954年に18歳以上だった>>374は84歳以上
頭が高いぞ
昭和20年が1945年、昭和29年は1954年
66年前の1954年に18歳以上だった>>374は84歳以上
頭が高いぞ
383: 2020/03/19(木) 16:31:07.42
>>376
昭和何年に25を足すとわかると思うぞ。
例えば、昭和50年なら25足すと75だから、1975年だ。
昭和何年に25を足すとわかると思うぞ。
例えば、昭和50年なら25足すと75だから、1975年だ。
369: 2020/03/18(水) 16:44:42.79
まず国もメーカーも原付から電動アシスト自転車への乗り換えをとか言ってる時点で無理でしょ
その上自転車ナンバー制や保険義務化も検討されてるし
その上自転車ナンバー制や保険義務化も検討されてるし
370: 2020/03/18(水) 16:54:48.51
今でも4輪免許有ったら1日で一発試験受けれるじゃん
別にややこしい制度要らないよ
小型AT余裕と思うなら直接免許センター行けば良い
不安だったら教習所行けば良い
別にややこしい制度要らないよ
小型AT余裕と思うなら直接免許センター行けば良い
不安だったら教習所行けば良い
372: 2020/03/18(水) 19:15:25.24
運ちゃんだった俺氏
四輪の大型免許は一発試験で取ったけど
初日は適性検査
クリア後に実技テストの後日予約だった
なので最短なら2日
四輪の大型免許は一発試験で取ったけど
初日は適性検査
クリア後に実技テストの後日予約だった
なので最短なら2日
375: 2020/03/18(水) 21:30:35.32
フロントフェンダーについとる白帯のシールって簡単にはがれるの
剥がす前提じゃないきたなくなるかんじなのですか
剥がす前提じゃないきたなくなるかんじなのですか
382: 2020/03/19(木) 07:35:26.00
>>375
新車だとシールが同梱されてるだけ、バイク屋のオヤジさんがキッチリ仕上げてくるんやで。
新車だとシールが同梱されてるだけ、バイク屋のオヤジさんがキッチリ仕上げてくるんやで。
379: 2020/03/18(水) 22:50:17.31
年取ると視野も心も狭くなっちまう
380: 2020/03/18(水) 22:52:53.93
函館方面じゃ高校卒業生がさばけるまで2輪教習は後回しにされるるわ
まともに教習受けられるのは4月からだとさ
教官も少なくなってるのかね
まともに教習受けられるのは4月からだとさ
教官も少なくなってるのかね
384: 2020/03/19(木) 22:32:56.19
昭和に25を継ぎ足すと平成25年になるな、うん
385: 2020/03/20(金) 03:29:47.75
「自分の生まれた年は?」
と聞かれて昭和何年と答えるおっさんが多い。
俺は西暦で答えるんだけど
「昭和でないと分からない」
と帰ってくる事もある。
歳とればとるほど石頭になるらしい。
と聞かれて昭和何年と答えるおっさんが多い。
俺は西暦で答えるんだけど
「昭和でないと分からない」
と帰ってくる事もある。
歳とればとるほど石頭になるらしい。
386: 2020/03/20(金) 04:13:58.77
公的書類とか元号で書かなければならない場合も多いしな。
普通はどちらでも即座に答えられる。
普通はどちらでも即座に答えられる。
389: 2020/03/20(金) 21:33:34.58
>>386
元号を二重線で消して西暦を書き込めばおk
奴らに元号を強制できる権利もなければ、こちらはそれに従う義務も無い
無理に強制されそうになったら、れっきとした人権・憲法案件なのでお近くの野党事務所なり弁護士に相談を
『菅官房長官は国民が公的機関の窓口に書類を提出する際の元号使用するは「あくまで協力要請」にとどまるもので「西暦を記入したものも受け付けられる」とした。』
そもそも、身内の外務省が新元号ではなく西暦に統一しようとしてそれに政府がストップをかけたもんだから
各方面からクレームの嵐で野党や(基本的に左寄りな)メディアの総攻撃が始まりそうになったので
「いやいや、公的機関の内部処理は慣例通り元号で行きたいという話であって、国民の皆さんは好きにしていただいて構いません」
と慌てて沈静化を計ったという経緯がある
なお、進歩的な自治体の申請書などからは元号表記が消えているし、認め印の欄も無かったりする
元号を二重線で消して西暦を書き込めばおk
奴らに元号を強制できる権利もなければ、こちらはそれに従う義務も無い
無理に強制されそうになったら、れっきとした人権・憲法案件なのでお近くの野党事務所なり弁護士に相談を
『菅官房長官は国民が公的機関の窓口に書類を提出する際の元号使用するは「あくまで協力要請」にとどまるもので「西暦を記入したものも受け付けられる」とした。』
そもそも、身内の外務省が新元号ではなく西暦に統一しようとしてそれに政府がストップをかけたもんだから
各方面からクレームの嵐で野党や(基本的に左寄りな)メディアの総攻撃が始まりそうになったので
「いやいや、公的機関の内部処理は慣例通り元号で行きたいという話であって、国民の皆さんは好きにしていただいて構いません」
と慌てて沈静化を計ったという経緯がある
なお、進歩的な自治体の申請書などからは元号表記が消えているし、認め印の欄も無かったりする
392: 2020/03/20(金) 21:56:15.13
>>389
元号で書いた方が早くね
元号で書いた方が早くね
404: 2020/03/21(土) 10:49:11.77
>>392
左に偏った人(大方在日)は
タイムイズマネーより自分の思想を優先する
左に偏った人(大方在日)は
タイムイズマネーより自分の思想を優先する
509: 2020/03/26(木) 06:30:56.53
>>389
めんどくせーやつだなお前
めんどくせーやつだなお前
387: 2020/03/20(金) 06:05:53.33
今年は昭和95年ってのは忘れないね
388: 2020/03/20(金) 06:47:26.76
日本人なら皇紀だよ定期
なんと西暦に660足すだけ
なんと西暦に660足すだけ
390: 2020/03/20(金) 21:35:34.64
>>388
『零戦の制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁の「00」から「零式」とされた。』
ってやつっすねw
大戦前半はイケイケだったのになー
『零戦の制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁の「00」から「零式」とされた。』
ってやつっすねw
大戦前半はイケイケだったのになー
394: 2020/03/21(土) 06:47:46.19
ネタにマジレスカッコ悪い
395: 2020/03/21(土) 06:58:12.50
トライクにノーヘルで乗ってる人たまに(ほんとたまに)見るけどこっちが玉ヒュンする
396: 2020/03/21(土) 07:43:23.18
>>395
茶髪のおっさんだったり赤ら顔のおっさんだったりしね?
茶髪のおっさんだったり赤ら顔のおっさんだったりしね?
398: 2020/03/21(土) 09:46:47.85
>>397
折り曲げてか社外品キットでナンバープレートトライクの角度上げてたトライクを運転してた管理職の上司が交通事故で亡くなったの?
折り曲げてか社外品キットでナンバープレートトライクの角度上げてたトライクを運転してた管理職の上司が交通事故で亡くなったの?
433: 2020/03/22(日) 14:24:51.90
>>397
数独解いた奴を公開するとどんな炎上するのかと思ってしまった
数独解いた奴を公開するとどんな炎上するのかと思ってしまった
399: 2020/03/21(土) 09:50:56.62
ナンプレ上げて運転とか卑怯なんだよな
自分だけ捕まらなければそれでよいという発想が許せん
本来違法なんだが警察も手続きが面倒だから見て見ぬふりというのもムカつく
だからああいうの見るとざまーみろとは思うね
自分だけ捕まらなければそれでよいという発想が許せん
本来違法なんだが警察も手続きが面倒だから見て見ぬふりというのもムカつく
だからああいうの見るとざまーみろとは思うね
400: 2020/03/21(土) 09:56:28.21
ナンバープレートの角度よりも
文字の色だけ消してるのがムカつく
しかもいい歳したおやじに多い
あれって擦ったら取れるの?
文字の色だけ消してるのがムカつく
しかもいい歳したおやじに多い
あれって擦ったら取れるの?
402: 2020/03/21(土) 10:32:50.11
>>400
そうだろな
京都市内でやたら多かった
そうだろな
京都市内でやたら多かった
407: 2020/03/21(土) 12:48:01.63
>>400
違う、あれは消してるんじゃなくて気付いたら消えてたってだけ。
俺のDio50、3年くらいで何時の間にか消えてた
違う、あれは消してるんじゃなくて気付いたら消えてたってだけ。
俺のDio50、3年くらいで何時の間にか消えてた
408: 2020/03/21(土) 12:57:32.97
>>407
だよなあ
ナンバーまでワックスかけてたらかなり消えてしまった
コンパウンド入ってない液体ワックス使ってたんだが
だよなあ
ナンバーまでワックスかけてたらかなり消えてしまった
コンパウンド入ってない液体ワックス使ってたんだが
401: 2020/03/21(土) 10:15:47.03
やる気かよw
405: 2020/03/21(土) 11:12:55.25
昨日堺筋走ってたら
Uberの兄ちゃんがトリシティーで走っててびっくりしたわ
金あるな
Uberの兄ちゃんがトリシティーで走っててびっくりしたわ
金あるな
406: 2020/03/21(土) 12:15:06.56
>>405
お前は東大阪から出てくるなキモい
お前は東大阪から出てくるなキモい
409: 2020/03/21(土) 13:16:41.94
マジレスするとシンナーウエスに浸してナンバー拭くとあら綺麗に落ちました
410: 2020/03/21(土) 15:16:55.97
>>409
へえ。
ピンクは落ちないのか
へえ。
ピンクは落ちないのか
411: 2020/03/21(土) 15:51:56.25
曲げナンバーやフレームは最近厳罰化されたのによくやるよな
点数じゃなくて刑事罰やぞ
道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律(平成27年法律第44号)
違法改造 (不正改造)
6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
https://i.imgur.com/nUHqX0u.jpg
点数じゃなくて刑事罰やぞ
道路運送車両法及び自動車検査独立行政法人法の一部を改正する法律(平成27年法律第44号)
違法改造 (不正改造)
6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
https://i.imgur.com/nUHqX0u.jpg
413: 2020/03/21(土) 17:30:38.49
>>411
それが警察は手続きが面倒だから取らないんだよな
今までだってナンバープレート曲げたり消したり違法なのに
町にはそういうバイクで溢れていた事実もある
交通違反じゃなく、こういう犯罪行為こそ取り締まるべきなんだが
それが警察は手続きが面倒だから取らないんだよな
今までだってナンバープレート曲げたり消したり違法なのに
町にはそういうバイクで溢れていた事実もある
交通違反じゃなく、こういう犯罪行為こそ取り締まるべきなんだが
414: 2020/03/21(土) 17:59:03.09
>>413
お前は民度の低い町に住んでるんだな
うちの近所ではまず見ないけど
お前は民度の低い町に住んでるんだな
うちの近所ではまず見ないけど
412: 2020/03/21(土) 15:54:56.91
た::::::
415: 2020/03/21(土) 18:09:28.44
ナンプレ上げはダサイよ
ヘタレかよ
昭和かよ
ヘタレかよ
昭和かよ
417: 2020/03/21(土) 18:49:27.11
昔の2stでナンバープレートがオイルまみれで真っ黒で判別不可になってるのあったな
あれもワザと掃除してないよな
あれもワザと掃除してないよな
418: 2020/03/21(土) 19:15:58.26
普通自動車のゴールド免許を所持しているのですが
小型二輪を卒業したら地元の警察署でも免許証を発行してくれるのでしょうか?
小型二輪を卒業したら地元の警察署でも免許証を発行してくれるのでしょうか?
420: 2020/03/21(土) 19:28:09.28
>>418
してくれません、免許試験場へ行ってください
小型→普通の場合はごく一部の県が警察署で書き換えてます
してくれません、免許試験場へ行ってください
小型→普通の場合はごく一部の県が警察署で書き換えてます
424: 2020/03/21(土) 19:51:50.20
>>420
>>421
ありがとう
マジか、埼玉の鴻巣めっちゃ遠いんだよなぁ…。
>>421
ありがとう
マジか、埼玉の鴻巣めっちゃ遠いんだよなぁ…。
425: 2020/03/21(土) 20:15:51.91
>>418
都道府県にもよるかもだから確認したら?
京都府北部民だが、北部在住の人は警察で免許更新できるようになってて(南部の人は免許センターのみ)、二輪取得時も警察で発行して貰えた
但し3週間後の指定日に警察に受け取りに行かないと、再申請という罠つき
都道府県にもよるかもだから確認したら?
京都府北部民だが、北部在住の人は警察で免許更新できるようになってて(南部の人は免許センターのみ)、二輪取得時も警察で発行して貰えた
但し3週間後の指定日に警察に受け取りに行かないと、再申請という罠つき
427: 2020/03/21(土) 21:30:15.47
>>425
完璧にスレチなんだけど、俺GWに中部四国ツーリングの予定なんだけど
京都の日本海側も走る予定なんで、あの辺で何かお勧めの飯屋あったら教えて
完璧にスレチなんだけど、俺GWに中部四国ツーリングの予定なんだけど
京都の日本海側も走る予定なんで、あの辺で何かお勧めの飯屋あったら教えて
430: 2020/03/22(日) 01:21:48.41
>>427
んー、一丁のラーメンくらいしか行きつけないからそんなにお店知らないけど
海産なら西舞鶴のとと源か、大六丸あたりか
てか生活圏丸わかりすぎだw
ええぃ、KEKEのパフェも食っとけ!
んー、一丁のラーメンくらいしか行きつけないからそんなにお店知らないけど
海産なら西舞鶴のとと源か、大六丸あたりか
てか生活圏丸わかりすぎだw
ええぃ、KEKEのパフェも食っとけ!
434: 2020/03/22(日) 14:39:10.35
>>430
ありがとう、ちょうど昼頃あのへん通る予定なので、教えてもらったところググってみます!
ありがとう、ちょうど昼頃あのへん通る予定なので、教えてもらったところググってみます!
431: 2020/03/22(日) 01:21:55.53
>>418
ついでに初心者扱いだからゴールドからブルーになる特典がもれなく付きます。
ついでに初心者扱いだからゴールドからブルーになる特典がもれなく付きます。
436: 2020/03/23(月) 06:29:46.68
>>431
ホラ吹くなよw
ホラ吹くなよw
419: 2020/03/21(土) 19:22:27.06
ん?渡して書き換えじゃないのか?
421: 2020/03/21(土) 19:29:21.84
普段の更新は警察署でやってるから併記も出来るか聞きに行ったら
それは免許センターじゃないと出来ないと言われましたよ
遠いから併記だけで9時出て6時帰りになって疲れた
それは免許センターじゃないと出来ないと言われましたよ
遠いから併記だけで9時出て6時帰りになって疲れた
423: 2020/03/21(土) 19:36:04.59
>>421
おつかれ、限定解除したくなり、次に大型二輪が欲しくなる呪いをかけておいた。
おつかれ、限定解除したくなり、次に大型二輪が欲しくなる呪いをかけておいた。
426: 2020/03/21(土) 21:10:29.11
京都府北部は丹後半島、天橋立あたりから京都市まで行くのが大変だろうからな
428: 2020/03/21(土) 22:00:21.76
今日も店前で愛車置いてたら
横の子供載せた自転車が倒れてきて
間においてた自転車が俺の愛車に倒れてきて
少し傷入ったわ
俺はにこにこして「いいよ、いいよ」と顔引きつらせながら落ちた荷物拾ってあげたけどな
横の子供載せた自転車が倒れてきて
間においてた自転車が俺の愛車に倒れてきて
少し傷入ったわ
俺はにこにこして「いいよ、いいよ」と顔引きつらせながら落ちた荷物拾ってあげたけどな
429: 2020/03/21(土) 23:46:24.63
せめてカバー位かけてあげよ?
432: 2020/03/22(日) 03:18:27.98
四輪ゴールド状態で普通自動二輪取ったけどゴールドのままだったぞ
二輪追加でブルーになったのは君に違反歴があっただけの話だろw
二輪追加でブルーになったのは君に違反歴があっただけの話だろw
435: 2020/03/23(月) 00:30:01.07
せいやはないわ
437: 2020/03/23(月) 20:05:31.48
125ccにDOHC求める者は、
多くは無いんかな・・・
多くは無いんかな・・・
438: 2020/03/23(月) 20:50:13.62
GSX-R125?あのエンジン良いみたいね。一度乗ってみたいな
439: 2020/03/24(火) 02:50:08.98
高回転型で振動比較的少ないのも相まって
発進加速以外は原付二種らしからぬ余裕があるエンジンで良いよ
発進加速以外は原付二種らしからぬ余裕があるエンジンで良いよ
440: 2020/03/24(火) 10:54:31.91
小型二輪の免許取りいこうと思うけど今の時期はガキ供が多そうで嫌だの
458: 2020/03/24(火) 18:20:43.04
>>440
真冬に行けばガラガラに空いてたし割引してるとこもあっただろうに
小型ATの免許取って新車買う気ならヤマハがキャンペーンやってる
ATじゃないキャンペーンもあるかも。春は他社も同様のキャンペーンやってたと思う
真冬に行けばガラガラに空いてたし割引してるとこもあっただろうに
小型ATの免許取って新車買う気ならヤマハがキャンペーンやってる
ATじゃないキャンペーンもあるかも。春は他社も同様のキャンペーンやってたと思う
459: 2020/03/24(火) 20:51:24.82
と思ったけど人が少なかったラッキー
でも免許取るのに時間かかりそう
2日で終わると思ってたけど8回に分けて行かないと予定が空いてないぽい
頑張るぞい
>>458
タイミング悪いの分かるけど5月の中盤に原付の任意保険終わるからそこまで乗り変えたい
でも免許取るのに時間かかりそう
2日で終わると思ってたけど8回に分けて行かないと予定が空いてないぽい
頑張るぞい
>>458
タイミング悪いの分かるけど5月の中盤に原付の任意保険終わるからそこまで乗り変えたい
441: 2020/03/24(火) 11:05:30.54
年離れていたら
関わらなくて自然だから
逆に気楽だったわ
関わらなくて自然だから
逆に気楽だったわ
442: 2020/03/24(火) 11:22:41.78
この時期は教習車をよく見るね
高校生が卒業前に取りに行くからねぇ
あと春休みの大学生もか
高校生が卒業前に取りに行くからねぇ
あと春休みの大学生もか
443: 2020/03/24(火) 12:09:13.54
じっさい入校すれば周りなんかどうでもよくなるよな
444: 2020/03/24(火) 12:12:00.46
4月からは大分減るらしいからいいタイミングじゃないかな
俺はバリバリ繁忙期に行っちゃったけどいい具合に一ヶ月で取れた
あと教習所の雰囲気はすごく良かったな
希望に満ちた若者ばっかりで居心地良かった
俺はバリバリ繁忙期に行っちゃったけどいい具合に一ヶ月で取れた
あと教習所の雰囲気はすごく良かったな
希望に満ちた若者ばっかりで居心地良かった
445: 2020/03/24(火) 12:30:02.41
何日もいねえし余裕でしょ
446: 2020/03/24(火) 12:36:42.41
小型二輪なら教習受ける人間少なそうだから、
予約は取りやすそうだな
予約は取りやすそうだな
447: 2020/03/24(火) 12:46:08.24
まさか小型二輪専用教官が居るとでも?
448: 2020/03/24(火) 12:47:17.52
>>447
いや、教官じゃなくて車両の予約だよ
そんな閑職あったら俺がそれになりたいわw
いや、教官じゃなくて車両の予約だよ
そんな閑職あったら俺がそれになりたいわw
450: 2020/03/24(火) 12:58:59.58
>>448
車両が空いてても一時間で6人くらいしか見れないよ
普通二輪予約が6人いたら小型が空いていようが予約は埋まる
だから >>447と言われる
車両が空いてても一時間で6人くらいしか見れないよ
普通二輪予約が6人いたら小型が空いていようが予約は埋まる
だから >>447と言われる
449: 2020/03/24(火) 12:56:06.80
4月空くらしいから大型二輪MT予約してきた
10万で取れるのはいいね
10万で取れるのはいいね
452: 2020/03/24(火) 15:47:28.34
>>449
俺の地域は閑散期は二輪教習費最大6万割引だった。
普通二輪11万で取得後、7万で大型二輪いけたよ。
俺の地域は閑散期は二輪教習費最大6万割引だった。
普通二輪11万で取得後、7万で大型二輪いけたよ。
455: 2020/03/24(火) 17:40:47.17
>>452
ウチの方は4~6月は大型(4輪の方)が割引になるな
バイクは通年変わらん
ウチの方は4~6月は大型(4輪の方)が割引になるな
バイクは通年変わらん
451: 2020/03/24(火) 15:43:27.65
今でも二輪の教官ってバリバリの元ヤンキーみたいな人なの?
456: 2020/03/24(火) 17:59:16.44
>>451
お客様対応だよ
お客様対応だよ
453: 2020/03/24(火) 15:47:39.12
厳しくすると何故か親からクレームが来るから優しく教えてるって言ってた
462: 2020/03/24(火) 22:32:46.18
>>453
苦情来るからやめるわけないだろ。
客が減るんだろネットの書き込みで
塾とかで殴られててなぐるなと苦情入れてて
そういうこと言ってる塾はあったけど
苦情ってゴミ日本で効き目あるのかなあれは。
まじで相手のことを考えないゴミしかいないから日本は
苦情来るからやめるわけないだろ。
客が減るんだろネットの書き込みで
塾とかで殴られててなぐるなと苦情入れてて
そういうこと言ってる塾はあったけど
苦情ってゴミ日本で効き目あるのかなあれは。
まじで相手のことを考えないゴミしかいないから日本は
454: 2020/03/24(火) 16:39:47.03
こみしょうのやつはシミュレーターのじかんとか苦手やろな
457: 2020/03/24(火) 18:06:18.04
2輪は四輪みたいに隣に教官いないしある程度自由に走行できるから比較的楽に取れた
苦手な一本橋とか何回も練習できたからすぐ取れたよ
苦手な一本橋とか何回も練習できたからすぐ取れたよ
460: 2020/03/24(火) 21:06:04.80
もうバイクかっとけ
461: 2020/03/24(火) 22:06:21.89
大型二輪MTの教習車のNC750がCB400SFより乗りやすいんだよね
マス集中化で低重心&エンジンガードやら灯火類全部込みで230kgしかないからな
教習CB400SFが220kg
マス集中化で低重心&エンジンガードやら灯火類全部込みで230kgしかないからな
教習CB400SFが220kg
463: 2020/03/24(火) 23:22:41.49
>>461
実際教習所で両方乗ったけどスーフォアのが乗りやすかったなぁ
取り回し楽だし4気筒だからアクセルのレスポンス速いからスラロームも楽だったよ
発進とかはNCのが楽だったけど
まぁどっちもあんまり変わらんと言えば変わらん
古い教習車のCB750もあったけどそっちはかなりつらかった
実際教習所で両方乗ったけどスーフォアのが乗りやすかったなぁ
取り回し楽だし4気筒だからアクセルのレスポンス速いからスラロームも楽だったよ
発進とかはNCのが楽だったけど
まぁどっちもあんまり変わらんと言えば変わらん
古い教習車のCB750もあったけどそっちはかなりつらかった
464: 2020/03/25(水) 00:35:10.34
教習所別に事故率が公表されるから
多少厳しくしないといけないという意識はありそう
指定自動車教習所別事故者率
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0110/kotsu/kotutokei-sitei.html
多少厳しくしないといけないという意識はありそう
指定自動車教習所別事故者率
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0110/kotsu/kotutokei-sitei.html
465: 2020/03/25(水) 01:06:49.59
>>464
これ見る限りどこの教習所行こうがかわらん
事故率はそれほど大きな差はない
とくに普通免許
二輪は母数が少ないから参考にならん
これ見る限りどこの教習所行こうがかわらん
事故率はそれほど大きな差はない
とくに普通免許
二輪は母数が少ないから参考にならん
466: 2020/03/25(水) 02:56:43.44
車の免許持ってて原2の一発試験申し込んでから思ったんだけど、MTに慣れてれば、
普通2輪400ccの一発試験と難易度って大差ないのでは?
スラロームと波状路が追加されるだけでしょ?
普通2輪の一発試験にすれば良かったのかなあ?
普通2輪400ccの一発試験と難易度って大差ないのでは?
スラロームと波状路が追加されるだけでしょ?
普通2輪の一発試験にすれば良かったのかなあ?
467: 2020/03/25(水) 03:42:13.68
>>466
MT原付の経験があるなら何とかなる人もいるけど、バイク経験ゼロだと厳しい
始めは重さと大きさに面食らって、乗る前の段階から問題続出
あと、一発試験は「作法」が大事。そういうのは全部知ってるのかな?
走る前や後まで幾つもの事を正確にしないとダメだし
MT原付の経験があるなら何とかなる人もいるけど、バイク経験ゼロだと厳しい
始めは重さと大きさに面食らって、乗る前の段階から問題続出
あと、一発試験は「作法」が大事。そういうのは全部知ってるのかな?
走る前や後まで幾つもの事を正確にしないとダメだし
483: 2020/03/25(水) 11:13:43.03
>>467
そうか、やはり400は重さがネックか。車で昔MT乗ってたからMTはできそうと思ったんだが、甘いか?
普通二輪AT限定でも難しいのかな?
実際は、バイクで高速乗らないし1日100kmも走らないし原2で十分と思ってる。
近所と、東京周辺の車で行きにくい場所に行くくらいだから。
バイクで長距離は疲れるよね。
原1アドレスは長年乗ってるから試験車とほぼ変わらないから操作は問題ないと思ってる。
解説動画は何十回も見た。左折ふくらみをしない、大きく首振り確認ね。
>>468
MT乗ってたら余裕だよね。
>>472
俺は今仕事暇だから行けるんだ。
>>474
車ってそんなに難しいのか。俺は教習所でまったくオーバーせずに簡単だったから
これだったら一発試験行けばよかったと思ったけど。
そうか、やはり400は重さがネックか。車で昔MT乗ってたからMTはできそうと思ったんだが、甘いか?
普通二輪AT限定でも難しいのかな?
実際は、バイクで高速乗らないし1日100kmも走らないし原2で十分と思ってる。
近所と、東京周辺の車で行きにくい場所に行くくらいだから。
バイクで長距離は疲れるよね。
原1アドレスは長年乗ってるから試験車とほぼ変わらないから操作は問題ないと思ってる。
解説動画は何十回も見た。左折ふくらみをしない、大きく首振り確認ね。
>>468
MT乗ってたら余裕だよね。
>>472
俺は今仕事暇だから行けるんだ。
>>474
車ってそんなに難しいのか。俺は教習所でまったくオーバーせずに簡単だったから
これだったら一発試験行けばよかったと思ったけど。
485: 2020/03/25(水) 12:21:38.33
>>483
クルマでMT乗っててもバイクでは手足のやることが逆だから、即乗りこなせるとは限らんぞ
おいらの場合は、理屈は分かってても左手が言うこときかなかった
クルマでMT乗っててもバイクでは手足のやることが逆だから、即乗りこなせるとは限らんぞ
おいらの場合は、理屈は分かってても左手が言うこときかなかった
486: 2020/03/25(水) 12:57:51.01
>>483
貴方の能力や性格を知りません
けどそこまで自信が有るなら一発受けた方がいいです
落ちたとしてもグチグチ言う理由が一つ無くなります
貴方の能力や性格を知りません
けどそこまで自信が有るなら一発受けた方がいいです
落ちたとしてもグチグチ言う理由が一つ無くなります
489: 2020/03/25(水) 13:22:33.77
>>483
いつ行くのよ?ぜひとも結果報告して欲しい
ちなみに俺は神奈川県二俣川で大型四輪3回で合格
運送会社の仲間内では割りと早いほうだった
二輪じゃなくて済まないが
いつ行くのよ?ぜひとも結果報告して欲しい
ちなみに俺は神奈川県二俣川で大型四輪3回で合格
運送会社の仲間内では割りと早いほうだった
二輪じゃなくて済まないが
492: 2020/03/25(水) 14:32:19.81
四輪は簡単だよね。実際簡単だった。
中型以上のバイクはバランスの問題があるから完全な未経験だと難しそう。原2だったら原1とほぼ同じだろうけど。
400のバイクを知り合いから借りて河川敷とかで練習できるならいいけど無理なので、中型二輪は
教習所行った方が早そうだね。
迷ったんだけど、車あるし、中型は一生乗らないだろうなあと思って。もしどうしてもツーリング行きたくなったら
原2スクーターで行く。山道を飛ばして走るとかしないから多分、400と原2と、走る楽しさは変わらない、と思う。
シフトチェンジが楽しいとか思わないし。
>>487
左ウインカー出したまま左端走って左折するだけでしょ。
>>489
4/13だ。結果報告するぜ。
>>490
意味不明だが、近所の教習所は8万、一発試験なら18100円。
中型以上のバイクはバランスの問題があるから完全な未経験だと難しそう。原2だったら原1とほぼ同じだろうけど。
400のバイクを知り合いから借りて河川敷とかで練習できるならいいけど無理なので、中型二輪は
教習所行った方が早そうだね。
迷ったんだけど、車あるし、中型は一生乗らないだろうなあと思って。もしどうしてもツーリング行きたくなったら
原2スクーターで行く。山道を飛ばして走るとかしないから多分、400と原2と、走る楽しさは変わらない、と思う。
シフトチェンジが楽しいとか思わないし。
>>487
左ウインカー出したまま左端走って左折するだけでしょ。
>>489
4/13だ。結果報告するぜ。
>>490
意味不明だが、近所の教習所は8万、一発試験なら18100円。
491: 2020/03/25(水) 13:34:19.34
>>483
>車で昔MT乗ってたからMTはできそうと思ったんだが
この思考がすごいな。是非とも一発試験受けに行ってみてほしい。
>車で昔MT乗ってたからMTはできそうと思ったんだが
この思考がすごいな。是非とも一発試験受けに行ってみてほしい。
493: 2020/03/25(水) 14:40:03.51
>>483
普通自動二輪はATの方が難しいぐらい
小さいスクーターを使っている所があれば話は別だけど、多分どこもスカイウェイブ400だろうから
あのデカイ図体が何をするにも問題になる
また、フルカウル車に慣れていないと前下方の視界が確保できないのはキツイし、カウルとハンドルの動きもチグハグに感じる
CBとスカイウェイブの教習車
https://i.imgur.com/rH6oKrh.jpg
> 車で昔MT乗ってたからMTはできそうと思ったんだが、甘いか?
これは人によるので何とも言えない
同じ条件ですぐに出来た人もいたし全然出来なかった人もいた
普通自動二輪はATの方が難しいぐらい
小さいスクーターを使っている所があれば話は別だけど、多分どこもスカイウェイブ400だろうから
あのデカイ図体が何をするにも問題になる
また、フルカウル車に慣れていないと前下方の視界が確保できないのはキツイし、カウルとハンドルの動きもチグハグに感じる
CBとスカイウェイブの教習車
https://i.imgur.com/rH6oKrh.jpg
> 車で昔MT乗ってたからMTはできそうと思ったんだが、甘いか?
これは人によるので何とも言えない
同じ条件ですぐに出来た人もいたし全然出来なかった人もいた
496: 2020/03/25(水) 15:50:05.67
>>493
やっぱり、でっかいなー。小型2輪でいいや。
>>494
カバーかければいい。俺はかけてて全然白化してない。
やっぱり、でっかいなー。小型2輪でいいや。
>>494
カバーかければいい。俺はかけてて全然白化してない。
468: 2020/03/25(水) 03:50:32.71
125DUKE乗ってた俺は大型MT余裕だったな
小排気量MTはほんといい練習になる
60km/hまでに6速使い切るしDUKEは単気筒のくせに低回転スッカスカトルクだからエンストにも最新の注意がいる
15ps 6速で33万
良い買い物だったよ
5000km乗って個人売買で29万で売れた
小排気量MTはほんといい練習になる
60km/hまでに6速使い切るしDUKEは単気筒のくせに低回転スッカスカトルクだからエンストにも最新の注意がいる
15ps 6速で33万
良い買い物だったよ
5000km乗って個人売買で29万で売れた
478: 2020/03/25(水) 10:19:26.20
>>468
マジで
新車yb125sp全コミで18万で買ったけど
ガレージ保管雨天使用無し 半年4000kmでバイク屋買取り4万やで
新車Dukeも考えたけど故障多いし部品待ち長いからバイク屋がやめとけって売ってくれなかった
修理面倒いから売らないし買取りしないってさ 店頭に置いてると客寄せになるから置いてる 通販の遠方客にしか売らんって笑ってた
マジで
新車yb125sp全コミで18万で買ったけど
ガレージ保管雨天使用無し 半年4000kmでバイク屋買取り4万やで
新車Dukeも考えたけど故障多いし部品待ち長いからバイク屋がやめとけって売ってくれなかった
修理面倒いから売らないし買取りしないってさ 店頭に置いてると客寄せになるから置いてる 通販の遠方客にしか売らんって笑ってた
480: 2020/03/25(水) 10:50:52.41
>>478
枝葉を削れば「5000kmだけ乗ってヤフオクで売った」になる
ここに本当の評価が隠されている
枝葉を削れば「5000kmだけ乗ってヤフオクで売った」になる
ここに本当の評価が隠されている
469: 2020/03/25(水) 06:48:08.84
またデュクおじだよ
お前は大阪で閉じこもってろ
お前は大阪で閉じこもってろ
470: 2020/03/25(水) 07:08:57.30
471: 2020/03/25(水) 07:36:45.48
1%は事故りすぎだろw
472: 2020/03/25(水) 08:51:12.46
一発試験はむずかしすぎというか
どうやったらいいのかがわからない点が多すぎて
受ける回数が多くなる
1回ごとにここが悪いと教えてもらうわけ。5回で受かる人もいるけど
5回も行ける平日の暇な人もいないし
5個以上の修正点がある場合その分回数が増える
どうやったらいいのかがわからない点が多すぎて
受ける回数が多くなる
1回ごとにここが悪いと教えてもらうわけ。5回で受かる人もいるけど
5回も行ける平日の暇な人もいないし
5個以上の修正点がある場合その分回数が増える
473: 2020/03/25(水) 09:11:20.82
>>472
悪い点とか教えてくれたのか、優しい試験場だな
悪い点とか教えてくれたのか、優しい試験場だな
475: 2020/03/25(水) 09:42:26.00
>>473
ふくらみがあったとか1点は教えてくれるはずだが
全く教えないところもあるのか
ふくらみがあったとか1点は教えてくれるはずだが
全く教えないところもあるのか
474: 2020/03/25(水) 09:37:34.32
小型、普通、大型免許センターで飛び込みで受けたけど、それぞれ3回2回1回で受かった。
俺が受けたセンターも全部じゃないけど、2,3気になったところを教えてくれたよ。
スレチだけど、普通自動車も飛び込みで受けたけど仮免と本免で20回くらい通ったわ…
結構担当につく試験官に左右される
俺が受けたセンターも全部じゃないけど、2,3気になったところを教えてくれたよ。
スレチだけど、普通自動車も飛び込みで受けたけど仮免と本免で20回くらい通ったわ…
結構担当につく試験官に左右される
476: 2020/03/25(水) 09:44:35.34
マニュアルクラッチのスムーズな操作とか
L字のそうこう
ましてスラロームとか数回でできるやつ何てほぼいないぞ
L字のそうこう
ましてスラロームとか数回でできるやつ何てほぼいないぞ
502: 2020/03/25(水) 21:12:02.35
>>476
L字のそうこうが何なのかわからない
クランクの走行やS字の走行のことだと思うが
大体のは初回か数回で出来たけど得意不得意の分野なんて人それぞれだから徐々に自分のペースで上達していけば大丈夫
L字のそうこうが何なのかわからない
クランクの走行やS字の走行のことだと思うが
大体のは初回か数回で出来たけど得意不得意の分野なんて人それぞれだから徐々に自分のペースで上達していけば大丈夫
504: 2020/03/25(水) 21:42:52.05
>>476
原付MTが溢れていた頃はその程度は平気で皆出来てたのになぁ.
原付MTが溢れていた頃はその程度は平気で皆出来てたのになぁ.
477: 2020/03/25(水) 10:05:21.58
まずは試験場の売店で売ってるコース図を買う
他の人の試験を見学しながら何度か受けてるリピーターから話を引き出す
その試験場ならではのローカルルールがあるので
リピーターはそれを知ってる可能性がある
一発試験やるならこのへん押さえたほうが合格早い
他の人の試験を見学しながら何度か受けてるリピーターから話を引き出す
その試験場ならではのローカルルールがあるので
リピーターはそれを知ってる可能性がある
一発試験やるならこのへん押さえたほうが合格早い
479: 2020/03/25(水) 10:28:30.01
そりゃバイク屋の買い取りと個人売買の価格は違うでしょ
バイク屋は商売だから比較にすらならんよ
バイク屋は商売だから比較にすらならんよ
481: 2020/03/25(水) 11:08:59.47
去年のこの時期に教習受けていたが二輪は半数が40以上と思われるのおっさんだった
車とは年齢層がマジで違うw
車とは年齢層がマジで違うw
482: 2020/03/25(水) 11:09:36.87
個人売買は本当にピンキリだしな
親戚のおじちゃんやお兄ちゃんならタダでくれたり近所の先輩とかが格安で売ってくれるのとあんまり変わらん
保証や整備を考えたらバイク屋で買った方が良い事もあるし
親戚のおじちゃんやお兄ちゃんならタダでくれたり近所の先輩とかが格安で売ってくれるのとあんまり変わらん
保証や整備を考えたらバイク屋で買った方が良い事もあるし
484: 2020/03/25(水) 11:42:48.34
どっちかと言うと法令と言う名の儀式をキチンと出来るかどうかだしなぁ
教習所の卒検もそうだけどさ
教習所の卒検も一発アウトは一本橋からの脱輪とかのクリティカルだけだしね
プレッシャーに弱い人、本番に弱い人は大変だろうけど自信があるなら一発試験行けるかもね
俺は教習所で大型取って全てオーバー無しで卒検までクリアしたけど、一発試験だったら多分緊張して無理だったかも
教習所の卒検もそうだけどさ
教習所の卒検も一発アウトは一本橋からの脱輪とかのクリティカルだけだしね
プレッシャーに弱い人、本番に弱い人は大変だろうけど自信があるなら一発試験行けるかもね
俺は教習所で大型取って全てオーバー無しで卒検までクリアしたけど、一発試験だったら多分緊張して無理だったかも
487: 2020/03/25(水) 13:11:37.72
左折して左側1m50㎝あいてすぐ交差点左折の場合どうするの?とか
いろんな謎の部分があるから必ず落ちるよ
いろんな謎の部分があるから必ず落ちるよ
488: 2020/03/25(水) 13:13:19.80
各試験場でコースの走り方を
わかりやすく動画解説して
初心者にやらせてみて、うまくできない修正部分の動画も
再アップされてと言う状態なら受かるだろうけど
すべて真っ暗の中やるから無駄な難易度があがってるわけ
わかりやすく動画解説して
初心者にやらせてみて、うまくできない修正部分の動画も
再アップされてと言う状態なら受かるだろうけど
すべて真っ暗の中やるから無駄な難易度があがってるわけ
490: 2020/03/25(水) 13:28:04.26
教習所ある試験場の場合教習所で練習した方が安くね?
494: 2020/03/25(水) 15:33:00.51
スクーターはそとにおいておくと
足元部分とかが白化していく
他の部分を覆って100均とかのスプレーをぬると
どうなると思います?
ただし下地は真夏とかで水洗いとかして半日乾燥させてから塗るとする。
1、数か月使うとはがれて、塗ったの?おもわれるようなおかしなだめになる
2、普通に使えるしはがれない
足元部分とかが白化していく
他の部分を覆って100均とかのスプレーをぬると
どうなると思います?
ただし下地は真夏とかで水洗いとかして半日乾燥させてから塗るとする。
1、数か月使うとはがれて、塗ったの?おもわれるようなおかしなだめになる
2、普通に使えるしはがれない
500: 2020/03/25(水) 16:30:28.66
>>494
「バイク 樹脂 白化」でググれば黒く復活させてくれる専用品が色々と出るよ
シューっとスプレーするだけであっという間に復活
色付けるわけじゃないから色落ちもしない。抜けた成分を補充するだけ
足元滑るようなら、目の細かい紙ヤスリで軽くやすればいいべ?w
「バイク 樹脂 白化」でググれば黒く復活させてくれる専用品が色々と出るよ
シューっとスプレーするだけであっという間に復活
色付けるわけじゃないから色落ちもしない。抜けた成分を補充するだけ
足元滑るようなら、目の細かい紙ヤスリで軽くやすればいいべ?w
495: 2020/03/25(水) 15:35:46.29
数か月してとけてきて下の方に垂れていき
ライトとかの透明の部分がよごれるとか
ライトとかの透明の部分がよごれるとか
497: 2020/03/25(水) 15:57:33.64
足元部分の無塗装樹脂だと思うが、ケミカル塗るとツルッツルに滑るで
それ以外の場所やGIVIの箱には効く
マジで艶消し黒スプレーで塗ってしまうのがいいと思う、100均でも売ってるだろ、まずテストで適当な場所だけ小さく塗って数ヶ月様子見ていい感じならGOだ
たまにバーナーとかの火であぶるという人がいるが樹脂が縮んで隙間空いたり歪んだりするから絶対やめとき
それ以外の場所やGIVIの箱には効く
マジで艶消し黒スプレーで塗ってしまうのがいいと思う、100均でも売ってるだろ、まずテストで適当な場所だけ小さく塗って数ヶ月様子見ていい感じならGOだ
たまにバーナーとかの火であぶるという人がいるが樹脂が縮んで隙間空いたり歪んだりするから絶対やめとき
498: 2020/03/25(水) 16:13:41.02
足元すべっても気にならないと思うけど
足載せてるだけだし
それより剥げて他の部分に雨の日たれていったりとか
そういうのが気になる
足載せてるだけだし
それより剥げて他の部分に雨の日たれていったりとか
そういうのが気になる
499: 2020/03/25(水) 16:26:17.24
ハードコート系なら滑り止めにも効果があった
501: 2020/03/25(水) 17:38:15.58
バーナーやヒートガンは間違いなく溶けたりムラになるからやめといたほうがいい
503: 2020/03/25(水) 21:21:22.20
普通二輪AT限定はMTより難しいとか言われてるけど原付乗ってる人なら別に難しくないぞ
505: 2020/03/25(水) 21:48:54.64
>>503
普段から原二スク乗ってたけど、ビグスクは全く別の乗り物だね
走らない曲がんない
普段から原二スク乗ってたけど、ビグスクは全く別の乗り物だね
走らない曲がんない
506: 2020/03/25(水) 21:52:12.83
>>503
難しいって豪語してる人は自身には難しかっただけであって得意不得意が人それぞれ違うんだよ
君と同じで難しく無い1票
ただ二輪の運転とは違う分野で君や私が難しいと感じたり不得意な事を彼は得意なのがあるんじゃないのかな
私はスポーツ全般得意だったけどTVゲーム全般が不得意だったりした
ゲーム本体やソフトをホイホイ買い与えてくれる甘い親じゃ無かったのもあるかもしれない
難しいって豪語してる人は自身には難しかっただけであって得意不得意が人それぞれ違うんだよ
君と同じで難しく無い1票
ただ二輪の運転とは違う分野で君や私が難しいと感じたり不得意な事を彼は得意なのがあるんじゃないのかな
私はスポーツ全般得意だったけどTVゲーム全般が不得意だったりした
ゲーム本体やソフトをホイホイ買い与えてくれる甘い親じゃ無かったのもあるかもしれない
507: 2020/03/25(水) 22:10:39.58
大型二輪MTで一番苦労したのがコースの暗記だわ
後で調べたら普通の自校の倍ぐらい規模のコースだった
乗るのはNCだから超簡単
後で調べたら普通の自校の倍ぐらい規模のコースだった
乗るのはNCだから超簡単
567: 2020/03/29(日) 19:21:56.39
>>507
スラロームとか何速で?とか考えなかったの?
スラロームとか何速で?とか考えなかったの?
508: 2020/03/25(水) 22:23:55.62
俺受付で「小型車一台しかない上に繁忙期なのですぐに取りたければ別の教習所へ…」って言われたけど教習所がすごく狭くて甘そうだから即決して正解だった
そのあと水戸の免許センター行ったら、近くの教習所が凄まじいデカさでここだったらきつかっただろうな~…と
そのあと水戸の免許センター行ったら、近くの教習所が凄まじいデカさでここだったらきつかっただろうな~…と
538: 2020/03/27(金) 21:09:45.33
>>508
県自校は小型二輪ATやってないんだ。
俺は大宮でとったけどあそこS字やクランクの幅が他より狭い気がする。Google の航空写真みたら友部広い。
県自校は小型二輪ATやってないんだ。
俺は大宮でとったけどあそこS字やクランクの幅が他より狭い気がする。Google の航空写真みたら友部広い。
510: 2020/03/26(木) 07:46:04.49
きのうcb125r納車された うれしすぎて体調わるくなってきた
免許迷っとるひとはどこでもいいからさっさと一歩をふみだすことをおすすめ
教習所の雰囲気とか数万円の違いとかこの嬉しさの前では誤差範囲になるだがね
免許迷っとるひとはどこでもいいからさっさと一歩をふみだすことをおすすめ
教習所の雰囲気とか数万円の違いとかこの嬉しさの前では誤差範囲になるだがね
511: 2020/03/26(木) 07:53:36.93
>>510
いいの買ったじゃん
明日から雨だから今日走っときw
わずか数千キロでエンジンブローして
ヤフオクで二束三文でしか売れてないのに
高く売れた事にして5ちゃんでいきってる
デュークのりのおじさんの500倍いいね
いいの買ったじゃん
明日から雨だから今日走っときw
わずか数千キロでエンジンブローして
ヤフオクで二束三文でしか売れてないのに
高く売れた事にして5ちゃんでいきってる
デュークのりのおじさんの500倍いいね
512: 2020/03/26(木) 07:59:08.19
513: 2020/03/26(木) 17:32:57.30
はやく免許とりてぇー
はと8時間と卒検と試験場
入校したのにまだ一回もやってねぇ~予約とれねぇ~
はと8時間と卒検と試験場
入校したのにまだ一回もやってねぇ~予約とれねぇ~
533: 2020/03/27(金) 14:50:51.96
>>513
無免許で乗るなよ、俺の仲間の話だが待ちきれずバイク買ったもんだから、夜な夜な乗り回して捕まって取れなくなったから。
喪が明ければ交付されるだろうけど、すごくバカみたい、罰金も10万とか言ってたし。
無免許で乗るなよ、俺の仲間の話だが待ちきれずバイク買ったもんだから、夜な夜な乗り回して捕まって取れなくなったから。
喪が明ければ交付されるだろうけど、すごくバカみたい、罰金も10万とか言ってたし。
514: 2020/03/26(木) 17:50:04.62
オーダーメイドプランにしたら予約優先で卒業までのスケジュール一気にくめたな
517: 2020/03/26(木) 19:32:36.69
>>514
そんなプランなくて先約なんだわつらい
原付の任意保険が5月の中旬に終わるからそれまで乗り換えたい
原付所持だけでも駐車場借りてるから保険含めば合計年6万はかかるから
そんなプランなくて先約なんだわつらい
原付の任意保険が5月の中旬に終わるからそれまで乗り換えたい
原付所持だけでも駐車場借りてるから保険含めば合計年6万はかかるから
515: 2020/03/26(木) 17:52:58.88
PCX買ったらよぉ、別カウルも買ってオレンジ色に塗装してサイレンススズカ仕様にして異次元に逃亡するんだよぉ
516: 2020/03/26(木) 18:13:39.03
二段階目くらいで買っとかんと免許とってからさらに数週間待つのは楽しみすぎて辛かったがね
518: 2020/03/26(木) 22:54:56.05
中古でアドレス125GかS購入して原2ツーリングデビューする予定。
リアボックスいるよね?
リアボックスいるよね?
519: 2020/03/26(木) 23:00:05.08
>>518
ちょっと大きめが良いよ
あんまり大きいと、もげるけどw
ちょっと大きめが良いよ
あんまり大きいと、もげるけどw
520: 2020/03/26(木) 23:06:02.13
>>518
GIVIやSHADで、マウントベースが共通の大小二つのボックスを
その日の用途によって付けるの良いよ
GIVIやSHADで、マウントベースが共通の大小二つのボックスを
その日の用途によって付けるの良いよ
532: 2020/03/27(金) 14:40:21.51
>>520
その戦法イイよね
俺もSHADで39Lと48Lを同一形状のベースプレートで3台のバイクに使い回してたけど、新しい58Lを買ったらベースプレート変わってて使い回せなくなっちゃった
その戦法イイよね
俺もSHADで39Lと48Lを同一形状のベースプレートで3台のバイクに使い回してたけど、新しい58Lを買ったらベースプレート変わってて使い回せなくなっちゃった
521: 2020/03/26(木) 23:13:14.21
SH40がオススメ
522: 2020/03/27(金) 04:27:47.19
原2スクーターでツーリングって、250MTのバイクと比べてどう違うの?
高速に乗らないならクラッチ操作ない分、楽だと思うんだが、楽しさが劣るとかあるんだろうか?
高速に乗らないならクラッチ操作ない分、楽だと思うんだが、楽しさが劣るとかあるんだろうか?
523: 2020/03/27(金) 04:59:01.47
>>522
馬力がなくてつらいけど燃費が良い
以上
馬力がなくてつらいけど燃費が良い
以上
537: 2020/03/27(金) 19:08:18.20
>>523
馬力ってそんなに必要? 原1じゃつらいけど原2だったらそんなに遅くはないと思うが。
まだ乗ったことないけどね。二輪免許取得中。
>>524
原2でもツーリング楽しいんだ。じゃあやってみよう。
>>525
MTバイク手元にあればいいけどないので、そうするとわざわざ教習所に行かなければならない。
原2スクーターなら練習しなくても免許取れると思ってる。
>>526
ホンダはシート固いっていう評判だね。アドレス110かスウィッシュ買おうと思ってる。
>>527
俺も、バイクで四輪以上のスピード出したくない。危ないし風が辛いから。
馬力ってそんなに必要? 原1じゃつらいけど原2だったらそんなに遅くはないと思うが。
まだ乗ったことないけどね。二輪免許取得中。
>>524
原2でもツーリング楽しいんだ。じゃあやってみよう。
>>525
MTバイク手元にあればいいけどないので、そうするとわざわざ教習所に行かなければならない。
原2スクーターなら練習しなくても免許取れると思ってる。
>>526
ホンダはシート固いっていう評判だね。アドレス110かスウィッシュ買おうと思ってる。
>>527
俺も、バイクで四輪以上のスピード出したくない。危ないし風が辛いから。
543: 2020/03/28(土) 22:03:49.77
>>537
> 馬力ってそんなに必要? 原1じゃつらいけど原2だったらそんなに遅くはないと思うが。
登り坂や2人乗りで力不足を感じる
登りはちょっとキツいだけで速度を維持できず落ちて来るし
最新のマシンなら平坦な場所では特に不満は無いけど
> 俺も、バイクで四輪以上のスピード出したくない。危ないし風が辛いから。
大きめスクリーン付ければ風は無問題。最高速巡航でも眠気が出るほどお気楽になる
スクーター大国イタリアじゃ、箱とセットでほぼほぼ付いてる。スクーター人気の高いフランスでも同様
日本でも箱はかなり市民権を得て来たのに大型スクリーンは相変わらず「ダサい!」で終わるのが、なんだかなあって感じ
箱付けた時点で十分ダサいっつーのw
それに、大型スクリーンを付けると真冬でも上着を1、2枚減らせるほど防寒効果も高い
自分の上着は毎冬ロンTとジャケットのみで快適に過ごせてる@関東南部。歩く時と同じだから面倒くさくなくて良い
> 馬力ってそんなに必要? 原1じゃつらいけど原2だったらそんなに遅くはないと思うが。
登り坂や2人乗りで力不足を感じる
登りはちょっとキツいだけで速度を維持できず落ちて来るし
最新のマシンなら平坦な場所では特に不満は無いけど
> 俺も、バイクで四輪以上のスピード出したくない。危ないし風が辛いから。
大きめスクリーン付ければ風は無問題。最高速巡航でも眠気が出るほどお気楽になる
スクーター大国イタリアじゃ、箱とセットでほぼほぼ付いてる。スクーター人気の高いフランスでも同様
日本でも箱はかなり市民権を得て来たのに大型スクリーンは相変わらず「ダサい!」で終わるのが、なんだかなあって感じ
箱付けた時点で十分ダサいっつーのw
それに、大型スクリーンを付けると真冬でも上着を1、2枚減らせるほど防寒効果も高い
自分の上着は毎冬ロンTとジャケットのみで快適に過ごせてる@関東南部。歩く時と同じだから面倒くさくなくて良い
544: 2020/03/29(日) 03:36:52.80
>>543
スクリーンね、うーん、かっこ悪いけど、考えとく。
で、スウィッシュでツーリングって、250くらいのバイクでやるのと、楽しさ同じくらいかな?
シフトチェンジは好きではない。そんなに飛ばさない。
前傾姿勢のバイクは好きではない。直立姿勢だったら同じような気がするんだけど。
スクリーンね、うーん、かっこ悪いけど、考えとく。
で、スウィッシュでツーリングって、250くらいのバイクでやるのと、楽しさ同じくらいかな?
シフトチェンジは好きではない。そんなに飛ばさない。
前傾姿勢のバイクは好きではない。直立姿勢だったら同じような気がするんだけど。
545: 2020/03/29(日) 05:31:20.71
>>544
絶対付けとけ
快適度違いすぎる
絶対付けとけ
快適度違いすぎる
546: 2020/03/29(日) 05:35:08.26
>>544
例えば仕事で毎日乗らなきゃならないとかなら
風防の有無は結構大きい
遊びで乗るなら好きにせいという感じ
例えば仕事で毎日乗らなきゃならないとかなら
風防の有無は結構大きい
遊びで乗るなら好きにせいという感じ
549: 2020/03/29(日) 09:46:36.00
>>544
ツーリングもするならスクリーンは付けておいた方が
長時間、長距離走った時の快適度や疲労度が違うぞ。
冬は寒さ対策にもなるし…。
ウチのは前車リードからのお下がりだけど
デイトナのショートスクリーン(スモーク)と箱を付けてる。
同じような見た目のスウィッシュが動画あげてるから見てみ。
www.youtube.com/watch?v=k78FBmgXVnw
ツーリングもするならスクリーンは付けておいた方が
長時間、長距離走った時の快適度や疲労度が違うぞ。
冬は寒さ対策にもなるし…。
ウチのは前車リードからのお下がりだけど
デイトナのショートスクリーン(スモーク)と箱を付けてる。
同じような見た目のスウィッシュが動画あげてるから見てみ。
www.youtube.com/watch?v=k78FBmgXVnw
555: 2020/03/29(日) 10:31:38.71
>>550
特に>>549みたいなショートスクリーンだと
まったく風が来なくなる訳じゃないから暑くはないよ(笑)
それよりも夏で言えば直接体やヘルメットに突撃してくる
虫アタックが減るという利点もある。
スクリーンが物理的に弾いたり空力的に流されたり…
特に>>549みたいなショートスクリーンだと
まったく風が来なくなる訳じゃないから暑くはないよ(笑)
それよりも夏で言えば直接体やヘルメットに突撃してくる
虫アタックが減るという利点もある。
スクリーンが物理的に弾いたり空力的に流されたり…
570: 2020/03/30(月) 02:26:50.89
>>549
このスクリーンって目線の下? どの辺まで風来ないの?
スクリーンのメリットは分かったが、付けてる人がほとんどいないのは、ツーリングしないからか。
>>553
PCXはデカすぎて駐輪場で邪魔になるから買うならスウィッシュだね。
>>563
スズキはあるけどホンダのレンタル店って近所にないんだ。機会があればpcx乗ってみるけど。
>>566
アドレス110って何も面白くないの?
>>569
高速走らないから
このスクリーンって目線の下? どの辺まで風来ないの?
スクリーンのメリットは分かったが、付けてる人がほとんどいないのは、ツーリングしないからか。
>>553
PCXはデカすぎて駐輪場で邪魔になるから買うならスウィッシュだね。
>>563
スズキはあるけどホンダのレンタル店って近所にないんだ。機会があればpcx乗ってみるけど。
>>566
アドレス110って何も面白くないの?
>>569
高速走らないから
576: 2020/03/30(月) 07:57:24.97
>>570
目線の下だよ。普通に乗ってる分にはまったく気にならない。
風防効果は身長(座高)にもよるけど首より下くらい。
頭、首周りには風があたる(それでも減ってる)が胸元にはあまり来ない感じ。
付ける人が少ないのは真に貴方のような先入観(かっこ悪いとかダサイとか)を持ってる人や
快適さを知らない人が多いのと、それなりにお値段もするので態々付けなくても…と思うからかな?
自分も10年くらい前に冬の寒さが辛くなってきて付け始めたのがきっかけなので
嫌なら付けなくてもいいよ。あくまでツーリングするならオススメって事でw
目線の下だよ。普通に乗ってる分にはまったく気にならない。
風防効果は身長(座高)にもよるけど首より下くらい。
頭、首周りには風があたる(それでも減ってる)が胸元にはあまり来ない感じ。
付ける人が少ないのは真に貴方のような先入観(かっこ悪いとかダサイとか)を持ってる人や
快適さを知らない人が多いのと、それなりにお値段もするので態々付けなくても…と思うからかな?
自分も10年くらい前に冬の寒さが辛くなってきて付け始めたのがきっかけなので
嫌なら付けなくてもいいよ。あくまでツーリングするならオススメって事でw
578: 2020/03/30(月) 15:15:37.14
>>576
なるほど。参考になった。ありがとう。
一番防ぎたいのは首付近だから微妙だけど実際原2乗ってから考える。
なるほど。参考になった。ありがとう。
一番防ぎたいのは首付近だから微妙だけど実際原2乗ってから考える。
551: 2020/03/29(日) 09:55:22.37
>>544
貴方は恐らく否定的な意見全てに
「けど俺はこう思う」と聞く耳をもたず、肯定的な意見だけ数多く集めたいのでしょう
端からみれば貴方の行動は「俺の背中押してー」と何度も何度も何度も叫んでいるようなものです。
はっきり言えばうざいです。
四の五の言わずスウィッシュ買ってツーリング行ってください
貴方は恐らく否定的な意見全てに
「けど俺はこう思う」と聞く耳をもたず、肯定的な意見だけ数多く集めたいのでしょう
端からみれば貴方の行動は「俺の背中押してー」と何度も何度も何度も叫んでいるようなものです。
はっきり言えばうざいです。
四の五の言わずスウィッシュ買ってツーリング行ってください
552: 2020/03/29(日) 10:10:45.84
>>551
どうせこいつツーリングなんか1回行けばいい方だろうからほっとけばいいよ
どうせこいつツーリングなんか1回行けばいい方だろうからほっとけばいいよ
563: 2020/03/29(日) 17:58:50.50
>>544
楽しさの基準は人それぞれ。自分でしないとホントの所は分からない
とりあえず、買う前に色々とレンタルしてお試しするのが失敗しないコツ
最近はレンタル専門店じゃなくてもディーラーで(試乗以外に)レンタルしてるところも増えてるし
楽しさの基準は人それぞれ。自分でしないとホントの所は分からない
とりあえず、買う前に色々とレンタルしてお試しするのが失敗しないコツ
最近はレンタル専門店じゃなくてもディーラーで(試乗以外に)レンタルしてるところも増えてるし
569: 2020/03/30(月) 01:44:17.84
>>544
前傾のライポジが楽な場合もあんのよ
チンタラ乗ってたらつらいけど
ほどよく加速を楽しんだり
高速巡航で走行してると
丁度前からの風圧と前傾姿勢が釣り合ったりしてね
前傾のライポジが楽な場合もあんのよ
チンタラ乗ってたらつらいけど
ほどよく加速を楽しんだり
高速巡航で走行してると
丁度前からの風圧と前傾姿勢が釣り合ったりしてね
524: 2020/03/27(金) 06:40:43.43
>>522
操作は楽、走れば楽しい。
俺はメインのリッターも持ってるからパワーは求めてないわ。
操作は楽、走れば楽しい。
俺はメインのリッターも持ってるからパワーは求めてないわ。
526: 2020/03/27(金) 09:41:26.14
>>522
学生時代、ツーリングクラブに属し250や400MTで
月例ツーリング(日帰り300~500キロ)してた者の意見だが
スクタはクラッチ操作ない分、楽は楽だが快適度は車種による。
制限速度を程々守って走る前提ならビグスクとか1番ツーリングに向いてる希ガス。
原2だとそれなりに乗り心地の良いPCXだと快適だったが
同じエンジンのリードだと乗り心地が悪くて(サスやシートが硬い)
ツーリングなんて行く気も起らなかったw(個人の感想です)
学生時代、ツーリングクラブに属し250や400MTで
月例ツーリング(日帰り300~500キロ)してた者の意見だが
スクタはクラッチ操作ない分、楽は楽だが快適度は車種による。
制限速度を程々守って走る前提ならビグスクとか1番ツーリングに向いてる希ガス。
原2だとそれなりに乗り心地の良いPCXだと快適だったが
同じエンジンのリードだと乗り心地が悪くて(サスやシートが硬い)
ツーリングなんて行く気も起らなかったw(個人の感想です)
534: 2020/03/27(金) 15:37:29.54
>>522
機種にもよるけど,アクセルをずっと開けっ放しで結構右腕が疲れるものがある.
機種にもよるけど,アクセルをずっと開けっ放しで結構右腕が疲れるものがある.
535: 2020/03/27(金) 17:34:14.56
>>534
スロットルアシストまじ便利で楽チン
アクセル全開でも手のひらを開いて上から乗せてるだけ
値段も100円くらいからある、俺はホームセンターのパイプ繋ぎ手を付けてる
スロットルアシストまじ便利で楽チン
アクセル全開でも手のひらを開いて上から乗せてるだけ
値段も100円くらいからある、俺はホームセンターのパイプ繋ぎ手を付けてる
525: 2020/03/27(金) 08:12:21.98
あえて125MTをオススメするぞ
運転上手くなるよ
ステップアップも考えてるならまずは125MTで練習だ
運転上手くなるよ
ステップアップも考えてるならまずは125MTで練習だ
527: 2020/03/27(金) 09:45:10.41
ステップアップなら250でジムカーナ。
大型に乗り換えてもすぐ慣れる。
俺はスクーターでのほほんとツーリングが好き。登坂だけキツイけどw
登坂車線はありがたい。
大型に乗り換えてもすぐ慣れる。
俺はスクーターでのほほんとツーリングが好き。登坂だけキツイけどw
登坂車線はありがたい。
531: 2020/03/27(金) 14:26:46.82
>>527
公道走行スキルとは違うような
バンクしない走りが求められるし
公道走行スキルとは違うような
バンクしない走りが求められるし
528: 2020/03/27(金) 10:29:33.73
gsxs125乗ってるけど
ct125に乗り換えたい
ct125に乗り換えたい
529: 2020/03/27(金) 10:37:15.79
荷物沢山いれるから
AXIS-Zから離れられない
AXIS-Zから離れられない
530: 2020/03/27(金) 13:28:51.49
SH40いいけどどうせならSH40CARGO買うべき
536: 2020/03/27(金) 18:22:49.92
百均のS字フック1個でスロットルロックを自作してた人がいたなw
片方のカーブを真っ直ぐにするだけなのに実用性抜群でなかなか秀逸なアイデアだと思った
片方のカーブを真っ直ぐにするだけなのに実用性抜群でなかなか秀逸なアイデアだと思った
539: 2020/03/27(金) 22:49:20.16
スウィッシュはイイぞ~!リードと比べるとお尻は天国やぁ~!w
サスは前後共柔らかいけど腰もあって乗り心地良好!
駆動系の味付けなのか発進加速がジワっとしてて(でも遅くはない)
急かされる感がないから運転が穏やかになった希ガス。
サスは前後共柔らかいけど腰もあって乗り心地良好!
駆動系の味付けなのか発進加速がジワっとしてて(でも遅くはない)
急かされる感がないから運転が穏やかになった希ガス。
540: 2020/03/28(土) 03:36:34.15
アドレス110よりスウィッシュの方がシートいいの?
542: 2020/03/28(土) 21:38:47.59
>>540
値段見ればあとは推して知るべし
それに、乗り心地でシートよりモノを言うのはリアショック
そもそも原二のリアショックなんて安物だし2人乗り前提のセッティングしてるから1人で乗ると大抵の場合は硬い
気になるなら良質なリアショックに交換すれば乗り心地激変!w
値段見ればあとは推して知るべし
それに、乗り心地でシートよりモノを言うのはリアショック
そもそも原二のリアショックなんて安物だし2人乗り前提のセッティングしてるから1人で乗ると大抵の場合は硬い
気になるなら良質なリアショックに交換すれば乗り心地激変!w
541: 2020/03/28(土) 13:36:09.78
シートなんて特段の差はないだろ
メットイン命のバイクだからかリードはスポンジ薄いらしいね
メットイン命のバイクだからかリードはスポンジ薄いらしいね
547: 2020/03/29(日) 06:27:00.41
スウィッシュなんか止めとけ PCXの完成度が群を抜いている パワーも燃費も優秀
ロングシールドとGIVIの48㍑リアボックスで街中からツーリングまで完璧にこなす
ロングシールドとGIVIの48㍑リアボックスで街中からツーリングまで完璧にこなす
553: 2020/03/29(日) 10:26:34.56
>>547
スウィッシュは不人気だけど結構いいよ
前後サスと床下タンクの安定感、ミラーはよく見える、タイヤはよくグリップする
変速は低速で繋がってトルクで持ち上げる感じでスムーズ
買ってからいじるべきとこはほとんどないよ
スウィッシュは不人気だけど結構いいよ
前後サスと床下タンクの安定感、ミラーはよく見える、タイヤはよくグリップする
変速は低速で繋がってトルクで持ち上げる感じでスムーズ
買ってからいじるべきとこはほとんどないよ
564: 2020/03/29(日) 18:00:47.45
>>547
PCXは原二では間違いなくトップクラス
でも、「平床、命!」な人には存在価値ゼロなんだな、コレがw
PCXは原二では間違いなくトップクラス
でも、「平床、命!」な人には存在価値ゼロなんだな、コレがw
548: 2020/03/29(日) 08:35:49.69
PCXやNMAXはちょっとデカいのがな
昔ながらのコンパクト原二ならリードが最強じゃね現状
昔ながらのコンパクト原二ならリードが最強じゃね現状
550: 2020/03/29(日) 09:53:51.50
スクリーンて夏だとどうなるの暑いの?
560: 2020/03/29(日) 15:04:31.05
>>550
夏に風が欲しいと思ったのはCabina90ぐらいだな.
他のスクリーンでは何とも無い.
夏に風が欲しいと思ったのはCabina90ぐらいだな.
他のスクリーンでは何とも無い.
554: 2020/03/29(日) 10:29:15.40
箱 「かっこわるwぜったいつけねえww」→「箱さいきょw」
ハンドルカバー 「かっこわるwぜったいつけねえww」→「ハンカバさいきょw」
スクリーン 「かっこわるwぜったいつけねえww」→「スクリーンさいきょw」
ハンドルカバー 「かっこわるwぜったいつけねえww」→「ハンカバさいきょw」
スクリーン 「かっこわるwぜったいつけねえww」→「スクリーンさいきょw」
557: 2020/03/29(日) 12:02:52.63
>>554
GROMに全部付けたら
GROMに全部付けたら
558: 2020/03/29(日) 13:57:13.32
>>557
最強のツーキングマシーンじゃねぇか!w
最強のツーキングマシーンじゃねぇか!w
572: 2020/03/30(月) 02:46:17.29
>>558
まさにそうなんだよ
アイデアルシートも付いてるぜW
まさにそうなんだよ
アイデアルシートも付いてるぜW
556: 2020/03/29(日) 11:01:39.86
ナイス虫除け
になるぞ
になるぞ
561: 2020/03/29(日) 16:49:50.80
運転だいぶ慣れてきたけどスピードだすと風圧がなんか怖い なんというか飛ばされるんじゃないかと
562: 2020/03/29(日) 17:52:59.18
>>561
なれてきた頃にスピード違反とかあるあるだから自重しなはれや!
なれてきた頃にスピード違反とかあるあるだから自重しなはれや!
565: 2020/03/29(日) 18:57:06.57
PCXと悩んでKLX125買った思い出
大正解だった
大正解だった
566: 2020/03/29(日) 19:10:45.78
選択肢でMT車が入ってるならそっち買った方がいいわな
大体の人は通勤に使いたいけど予算も無い
でも少しでもかっこよくて燃費がいいとかで
Dio110かアドレス110か何て何も面白くない選択しか無いんだから
大体の人は通勤に使いたいけど予算も無い
でも少しでもかっこよくて燃費がいいとかで
Dio110かアドレス110か何て何も面白くない選択しか無いんだから
568: 2020/03/29(日) 19:39:46.36
ATだしKSRくんしか乗れないゾ
571: 2020/03/30(月) 02:43:23.80
通勤片道20kmとかならPCXやフルサイズMTの方が楽だね
573: 2020/03/30(月) 03:43:58.53
>>571
東京の20kmと田舎の20kmでは全然違うけどな
東京の20kmと田舎の20kmでは全然違うけどな
574: 2020/03/30(月) 05:40:05.95
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/WEOxRE6.jpg は
https://i.imgur.com/WEOxRE6.jpg は
575: 2020/03/30(月) 07:48:28.49
スクリーンて操作性もかわるの?
疲労度とかもそうだけどハンドルの感じとか
やっぱ体というか服が風でばたつかなくなるぶんふらふらしんくなると予想しておる
疲労度とかもそうだけどハンドルの感じとか
やっぱ体というか服が風でばたつかなくなるぶんふらふらしんくなると予想しておる
579: 2020/03/30(月) 19:53:56.04
>>575
ハンドルマウントの大きなスクリーンは影響が判りやすいね.
ボディマウントなら大分マシ.
服はバタつかないのを着れば良いのに.
ハンドルマウントの大きなスクリーンは影響が判りやすいね.
ボディマウントなら大分マシ.
服はバタつかないのを着れば良いのに.
577: 2020/03/30(月) 09:28:36.09
国からじゅうまんえんもらえたらスクリーンとサイドバッグかってツーリング私用にして遊ぼ 入れる荷物ないけど
580: 2020/04/01(水) 00:26:03.19
>>577
偉い! 貰った金をすぐ使いたがる馬鹿 みんな馬鹿なら日本は豊かになる
俺は友達の香典代にするわ
偉い! 貰った金をすぐ使いたがる馬鹿 みんな馬鹿なら日本は豊かになる
俺は友達の香典代にするわ
582: 2020/04/01(水) 07:49:19.23
>>580
まだじゅうまんえんもらってないけどもう買っちゃったがね
まだじゅうまんえんもらってないけどもう買っちゃったがね
589: 2020/04/01(水) 12:57:21.20
>>581
ふふふ
ふふふ
583: 2020/04/01(水) 08:40:52.16
地図アプリってなにつかっとる?
やっぱ排気量考慮してツーリングサポーター一択になるの?
やっぱ排気量考慮してツーリングサポーター一択になるの?
590: 2020/04/01(水) 16:15:01.72
>>583
地図はGoogleマップ
ナビはツーリングサポーター
地図はGoogleマップ
ナビはツーリングサポーター
595: 2020/04/01(水) 22:40:03.46
>>583
ツーリングマップル(紙の本)
Google Map
ツーリングマップル(紙の本)
Google Map
596: 2020/04/02(木) 00:31:15.23
>>583
googlemap
自動車専用道路があるところは、ツーリングサポーター
ほぼgooglemapで困らない
緑の標識だけ避けていればだいたい問題ない
googlemap
自動車専用道路があるところは、ツーリングサポーター
ほぼgooglemapで困らない
緑の標識だけ避けていればだいたい問題ない
584: 2020/04/01(水) 09:26:42.66
ぐぐる1択
585: 2020/04/01(水) 12:12:10.32
グーグルマッピしか使ってないよ
586: 2020/04/01(水) 12:24:31.79
ヤフーカーナビ
587: 2020/04/01(水) 12:32:07.84
これはヤフー
Googleはゼンリン切ってからゴミ
Googleはゼンリン切ってからゴミ
588: 2020/04/01(水) 12:46:48.23
ツーリングサポーターひとりもおらんがやww
591: 2020/04/01(水) 16:24:11.77
使い分けるのもありやな
592: 2020/04/01(水) 19:24:02.06
スマホでのGoogleマップは”リスト”、PCでいうところの”マイプレイス””マイマップ”が便利すぎてな
他に変えられん、誰かとツーリング行くときとかそのリストを共有して見てもらうこともできる
PC持ってなくてもスマホ一個でできる
スマホでも”Google マイマップ”アプリがあるみたいだがまだ未使用
他に変えられん、誰かとツーリング行くときとかそのリストを共有して見てもらうこともできる
PC持ってなくてもスマホ一個でできる
スマホでも”Google マイマップ”アプリがあるみたいだがまだ未使用
593: 2020/04/01(水) 20:15:33.28
Yマップは下に出てこないでいいのに出てきて邪魔だし
594: 2020/04/01(水) 21:50:04.66
ぐーぐるまっぽとか便利機能たくさんあるんやろな
全然つかいこなせてない
全然つかいこなせてない
597: 2020/04/02(木) 03:44:34.58
どうしみち動画見たら、原2スクーターで走ってるの全然いないね。
原2で100kmとか走る人はほどんどいないんだね。
俺は原付では最高片道37kmしか走ったことない。
原2で100kmとか走る人はほどんどいないんだね。
俺は原付では最高片道37kmしか走ったことない。
598: 2020/04/02(木) 06:15:48.03
>>597
足代わりに近所周るだけならそらそうだろよ
んで原付きなんてそういう使われ方の方が大多数
足代わりに近所周るだけならそらそうだろよ
んで原付きなんてそういう使われ方の方が大多数
636: 2020/04/03(金) 20:28:57.29
>>597
原付で70キロとかしたけどそこまで大変でもないぞ
原付で70キロとかしたけどそこまで大変でもないぞ
639: 2020/04/04(土) 03:42:52.80
>>636.638
そうなんか。ただ、道志みち、大量のバイクが走ってるけど原2は全く見かけず。
そうなんか。ただ、道志みち、大量のバイクが走ってるけど原2は全く見かけず。
638: 2020/04/04(土) 03:22:43.30
>>597
原2MT車だが嫁乗っけて二泊三日1500kmのツーリング行ってきたで
原チャでも日帰り200kmくらい余裕やわ
原2MT車だが嫁乗っけて二泊三日1500kmのツーリング行ってきたで
原チャでも日帰り200kmくらい余裕やわ
642: 2020/04/04(土) 07:31:46.14
>>638
嘘松じゃないなら嫁可哀そう…
嘘松じゃないなら嫁可哀そう…
646: 2020/04/04(土) 12:18:34.96
>>642
俺はケツ痛いし帰りたかったけど尾道行ったら四国に渡りたいって言い出して1500km走る事になった
嫁も大型免許持ってるけど一度も運転せず
俺はケツ痛いし帰りたかったけど尾道行ったら四国に渡りたいって言い出して1500km走る事になった
嫁も大型免許持ってるけど一度も運転せず
599: 2020/04/02(木) 07:45:15.30
ツーリングでスマホのナビ使うと2Gとかあっという間になくなるから、ゴリラをクルマと共用してる。
600: 2020/04/02(木) 08:52:47.54
それならサブで古い端末に格安SIMいいぞ
ロケモバ神プランでググって
月300円で500kpdsで無制限だから地図と5ch、簡単なサイト観覧くらいは出来る
ロケモバ神プランでググって
月300円で500kpdsで無制限だから地図と5ch、簡単なサイト観覧くらいは出来る
601: 2020/04/02(木) 09:07:09.67
googlemapのナビはナビゲーション開始後なら電波いらない
飛行機モードでもモバイルネットワーク切断でもしてちゃんと到着までナビしてくれる
道間違い時のリルート案内もしてくれるがあまりに大幅に間違いすぎるとダメっぽい
あと渋滞情報の更新も当然されない
(距離100kmのナビゲーションでの実体験)
なので余ってるスマホがあればsim入れずにナビ専用にしてナビ開始時だけメインスマホからテザリングしてすぐテザリング終了って手もある
これなら充電しっぱなしでバッテリーが痛むのがイヤとか走行中落下が怖いとかの心配が軽減できる
眠らせてるスマホの有効利用、(これも実体験)
でもそもそもgoogleのナビはそんなにデータ通信量使わないけどなあ・・・
飛行機モードでもモバイルネットワーク切断でもしてちゃんと到着までナビしてくれる
道間違い時のリルート案内もしてくれるがあまりに大幅に間違いすぎるとダメっぽい
あと渋滞情報の更新も当然されない
(距離100kmのナビゲーションでの実体験)
なので余ってるスマホがあればsim入れずにナビ専用にしてナビ開始時だけメインスマホからテザリングしてすぐテザリング終了って手もある
これなら充電しっぱなしでバッテリーが痛むのがイヤとか走行中落下が怖いとかの心配が軽減できる
眠らせてるスマホの有効利用、(これも実体験)
でもそもそもgoogleのナビはそんなにデータ通信量使わないけどなあ・・・
606: 2020/04/02(木) 09:48:32.76
>>601
wifiオンリーのタブレットでそれやってるw
出先でフリーwifiがあればそこで更新可能?
wifiオンリーのタブレットでそれやってるw
出先でフリーwifiがあればそこで更新可能?
607: 2020/04/02(木) 09:55:48.50
>>606
なるほどwifiオンリーの画面デカいタブレットをナビに使うのはいいね
やったことないけどコンビニwifiでネット繋げばナビ開始も渋滞情報更新もできるんじゃないかと
今度スマホで試してみるかな
なるほどwifiオンリーの画面デカいタブレットをナビに使うのはいいね
やったことないけどコンビニwifiでネット繋げばナビ開始も渋滞情報更新もできるんじゃないかと
今度スマホで試してみるかな
602: 2020/04/02(木) 09:26:51.17
googleのナビはビッグデータを参照して
ルートを導いたり計算してるから(こっちの道だと5分余計に掛かるとか出るのは便利)
地元の人が多く使ってる抜け道とか自転車なら速い道とかナビされるのがな
うっかりすると駐車場とかショートカットするし、徒歩や自転車なら問題ないけどそれ以外はダメとかある
大通りしか使わないならあんまり関係ないけど
ルートを導いたり計算してるから(こっちの道だと5分余計に掛かるとか出るのは便利)
地元の人が多く使ってる抜け道とか自転車なら速い道とかナビされるのがな
うっかりすると駐車場とかショートカットするし、徒歩や自転車なら問題ないけどそれ以外はダメとかある
大通りしか使わないならあんまり関係ないけど
603: 2020/04/02(木) 09:31:45.42
つーりんぐまっぷる便利?
605: 2020/04/02(木) 09:46:34.29
>>603
便利で楽しくツーリングに行きたくなる
廃刊になるんじゃね?と薄々心配していたが2020年度版で大幅リニューアルしたらしくまだやる気あって安心した
便利で楽しくツーリングに行きたくなる
廃刊になるんじゃね?と薄々心配していたが2020年度版で大幅リニューアルしたらしくまだやる気あって安心した
604: 2020/04/02(木) 09:37:11.79
→
↑
→
↑
とかなw右折一回でいいだろ!とナビ無視することもしばしばw
自分はむしろ徒歩時のほうが困ったちゃんだと感じてる、くっそしょっちゅう〇〇〇m先〇折ですとかのアナウンスが入ってうるさくてたまらん
あと交通量多くて横断歩道がない道路を歩いて横切らせようとしたり無茶させるわほんまに
↑
→
↑
とかなw右折一回でいいだろ!とナビ無視することもしばしばw
自分はむしろ徒歩時のほうが困ったちゃんだと感じてる、くっそしょっちゅう〇〇〇m先〇折ですとかのアナウンスが入ってうるさくてたまらん
あと交通量多くて横断歩道がない道路を歩いて横切らせようとしたり無茶させるわほんまに
608: 2020/04/02(木) 10:17:17.88
ゴリラより5ギガホ容量無制限
609: 2020/04/02(木) 11:25:54.68
あの時間って信号とか無視した時間なのかね。あの通りに行けた試しない
618: 2020/04/02(木) 22:33:40.34
>>609
何基準かわからないが信号のない高速を走ろうと
下道を平均寿命くらいの数字で走ろうと
まるで時間が縮まらないからすごい
何基準かわからないが信号のない高速を走ろうと
下道を平均寿命くらいの数字で走ろうと
まるで時間が縮まらないからすごい
610: 2020/04/02(木) 11:50:49.65
2ギガも使うってどんなスマホだよ
611: 2020/04/02(木) 12:01:29.13
普通に3~4GB使うけどなー
nuroで4GB契約
nuroで4GB契約
612: 2020/04/02(木) 12:24:59.05
片道何分の工程によるわな
613: 2020/04/02(木) 14:36:16.41
俺のグーグルナビは3時間走って20M位
音声案内だけだからか?
音声案内だけだからか?
614: 2020/04/02(木) 21:15:57.97
こないだ往復300km8時間(往路と復路は全く違う道)をフルでgooglemap使ったけど50Mくらいだったよ
パケット量の計算は時間はまったく関係なくどれだけ新しい土地に入って地図を更新したかによると思うけど2ギガうんうんの人はかなり盛ってるか日本横断くらいした人だと思う
パケット量の計算は時間はまったく関係なくどれだけ新しい土地に入って地図を更新したかによると思うけど2ギガうんうんの人はかなり盛ってるか日本横断くらいした人だと思う
615: 2020/04/02(木) 21:58:17.48
グーグルマップを衛星写真モードでつかってるんじゃね?w
616: 2020/04/02(木) 22:12:28.09
会社帰り車カスが減ってるような気がするんだよな
維持できなくて売ったやつが激増してるんだよな
維持できなくて売ったやつが激増してるんだよな
617: 2020/04/02(木) 22:16:12.31
それだけじゃないよ
今月来る税金の支払いや4月に車検が来る人多いから払えずに手放す人多いみたい
うちの会社にもそうゆう人結構いる
テレワークの影響で二輪教習激混みらしい
今月来る税金の支払いや4月に車検が来る人多いから払えずに手放す人多いみたい
うちの会社にもそうゆう人結構いる
テレワークの影響で二輪教習激混みらしい
619: 2020/04/02(木) 22:38:33.94
どんだけカツカツな生活してんだよ!と一瞬思ったけど
無貯金世帯は何割か忘れたけど相当数いるらしいね
無貯金世帯は何割か忘れたけど相当数いるらしいね
620: 2020/04/02(木) 22:41:20.00
4割だからな
平均貯蓄1100万も1%の金持ちが押し上げてるだけだし
平均貯蓄1100万も1%の金持ちが押し上げてるだけだし
621: 2020/04/03(金) 01:10:23.76
二輪教習激混みはないわ
こんな時に免許取りに行く奴はどう考えてもテロリスト
こんな時に免許取りに行く奴はどう考えてもテロリスト
622: 2020/04/03(金) 02:33:54.57
うち教習所近くに住んでるが相当なバイク走ってるからテレワークと春休みか重なって取りに行ってる人は多いと思う
まぁ非正規って今全体の半分くらいいるんだし休業してるとこはキツいだろうなぁ
まぁ非正規って今全体の半分くらいいるんだし休業してるとこはキツいだろうなぁ
623: 2020/04/03(金) 07:10:39.20
2G書いたもんだけど、福岡から長崎佐世保までだけどね。
キャリアはソフバン。
使ったのはヤフーのマップ。
使ってたスマホは当時はiphoneの5S。
あと、夏にホルダーに着けて走ってるとお日様の熱でオーバーロードして強制的に終了した事ある。
これも5S。
ゴリラで使い慣れてるから自分はこっち使うよ。
キャリアはソフバン。
使ったのはヤフーのマップ。
使ってたスマホは当時はiphoneの5S。
あと、夏にホルダーに着けて走ってるとお日様の熱でオーバーロードして強制的に終了した事ある。
これも5S。
ゴリラで使い慣れてるから自分はこっち使うよ。
634: 2020/04/03(金) 18:58:54.89
>>623
夏に熱停止あるある
自分はアナウンスあると反射的に画面見ちゃう性格で危険なんで音声だけでナビ使うことが実は多い
画面見たくなったら停まる
>>624
ナビさせたいときだけメインスマホとテザリング接続し、インターネットに接続させ、Googleマップでナビ開始
ナビがはじまったらテザリング終了
まずは徒歩+イヤホンでテストしてみるといいよ
夏に熱停止あるある
自分はアナウンスあると反射的に画面見ちゃう性格で危険なんで音声だけでナビ使うことが実は多い
画面見たくなったら停まる
>>624
ナビさせたいときだけメインスマホとテザリング接続し、インターネットに接続させ、Googleマップでナビ開始
ナビがはじまったらテザリング終了
まずは徒歩+イヤホンでテストしてみるといいよ
624: 2020/04/03(金) 07:40:43.58
古いスマホひっぱりだしてきたけど
えっとナビ専用にするのは最初にテザリングかなにかで繋げばいいんだっけ
えっとナビ専用にするのは最初にテザリングかなにかで繋げばいいんだっけ
625: 2020/04/03(金) 09:03:30.34
ツーリングサポーター125まで設定で使ったら一般道から高速に飛んで下ろそうとしてくる
せめて高速や原二禁止区間にナビゲーションが入るのは入り口から入ってしまった時だけにしてくれ
一般道から急に高速に移れるわけないだろ常考
せめて高速や原二禁止区間にナビゲーションが入るのは入り口から入ってしまった時だけにしてくれ
一般道から急に高速に移れるわけないだろ常考
626: 2020/04/03(金) 09:24:05.56
ガチ田舎へ行くと未だに使い物にならないなソフトバンクは
627: 2020/04/03(金) 11:31:38.46
昔使ってたiPhone 5をオフラインナビに使ってる。
Googleマップは出先だと使えなくなる事が有るので、別のナビアプリ使ってるわ。検索はGoogleがいいけどな
Googleマップは出先だと使えなくなる事が有るので、別のナビアプリ使ってるわ。検索はGoogleがいいけどな
628: 2020/04/03(金) 13:36:29.28
スマホじゃなくて専用カーナビ(バイクでもカーナビっつーんだろうか)使ってる奴いるんだろうか
640: 2020/04/04(土) 04:47:59.29
>>628
だから、ゴリラ使ってるって言ってるだろw
だから、ゴリラ使ってるって言ってるだろw
629: 2020/04/03(金) 13:47:03.57
家電量販店に普通にバイク専用ナビ売ってるよ GoProと一緒に売られてるのもある
630: 2020/04/03(金) 13:51:19.13
スマホナビは、電源つなぎっぱなしでしょ。バッテリー劣化が気になる。
直射日光だと本体も心配。
俺は予めPCでほとんどのルートを暗記して分からなくなった時だけ停止してスマホで調べてる。
直射日光だと本体も心配。
俺は予めPCでほとんどのルートを暗記して分からなくなった時だけ停止してスマホで調べてる。
631: 2020/04/03(金) 13:52:35.11
バイク用ナビよさそうやな 排気量考慮できるやつさがしてみるか
632: 2020/04/03(金) 18:18:39.23
スロットルアシストつけとる?
635: 2020/04/03(金) 20:26:45.19
>>632
スクーターでのツーリング時には良かった.
でもアクセルの開け閉めの多いバイクには使いにくいかも.
スクーターでのツーリング時には良かった.
でもアクセルの開け閉めの多いバイクには使いにくいかも.
637: 2020/04/03(金) 20:29:48.79
>>632
あれうっかりするとアクセル回してこけるぞ
予想もしない思わぬうっかりが存在したわ
あれうっかりするとアクセル回してこけるぞ
予想もしない思わぬうっかりが存在したわ
692: 2020/04/05(日) 18:36:45.86
>>632
オレは2ヶ月ほど使ってみたが、それほど便利な感じはしなかったなぁ、、
逆にフルブレーキかけたいときに、完全にスロットルオフの角度に戻せずに焦ったときがあったのと、少し気合い入れてメリハリつけたりポジション変えたりしたいときに違和感が大きすぎた
ほとんど高速乗らないからってのもあるかもだけど、、
オレは2ヶ月ほど使ってみたが、それほど便利な感じはしなかったなぁ、、
逆にフルブレーキかけたいときに、完全にスロットルオフの角度に戻せずに焦ったときがあったのと、少し気合い入れてメリハリつけたりポジション変えたりしたいときに違和感が大きすぎた
ほとんど高速乗らないからってのもあるかもだけど、、
633: 2020/04/03(金) 18:37:17.19
>スロットルアシスト
ラクはラクだが長時間運転してると肘が痛くなってくるのは俺だけだろうか?
ラクはラクだが長時間運転してると肘が痛くなってくるのは俺だけだろうか?
641: 2020/04/04(土) 05:36:46.85
人形のってけ走るバイクは見たことあるけど
空気嫁はみたことないわ。ユーチューバーか?
空気嫁はみたことないわ。ユーチューバーか?
643: 2020/04/04(土) 09:41:54.94
エリミやGNならタンデムでもそんなに窮屈さはないんじゃね?
トルクがない分、運転する方が疲れそうだが。
トルクがない分、運転する方が疲れそうだが。
644: 2020/04/04(土) 09:44:07.18
APE100に二人とも80kg超のおっさんでタンデムした事があるが、
バイクが可哀想で即やめた思い出
バイクが可哀想で即やめた思い出
647: 2020/04/04(土) 12:51:47.07
>>644
わかるW
GROMだけどヘッドライトが天空照らしてたわW
わかるW
GROMだけどヘッドライトが天空照らしてたわW
645: 2020/04/04(土) 10:07:25.35
ウホッ!
648: 2020/04/04(土) 13:32:38.85
100~200km程度だとWR250X
それ以上か以下だとリード125のワシは変わってるのかな?
それ以上か以下だとリード125のワシは変わってるのかな?
649: 2020/04/04(土) 13:59:28.29
ちょっとした買い物から軽いツーリングまでって思って155のマジェスティS乗ってるんだけどちょい乗り目的でスーパーカブ買い増ししたら快適すぎてプチツーリング含めメインになってしまった
658: 2020/04/04(土) 19:41:38.74
>>649
カブの方がいいという意味?どこがいいのあれ
カブの方がいいという意味?どこがいいのあれ
661: 2020/04/04(土) 20:50:22.55
>>658
マジェスティsが酷過ぎて
カブを良いと感じてる可能性
マジェスティsが酷過ぎて
カブを良いと感じてる可能性
670: 2020/04/04(土) 23:42:46.40
>>661
おいらもマジェスティS持っているけれど、気に入ってるぞ。
おいらもマジェスティS持っているけれど、気に入ってるぞ。
672: 2020/04/05(日) 00:15:18.98
>>670
マジェスティs馬鹿にした書き方してすみませんでした
本人の体格に合ってないとか車体の状態含めての意味です
マジェスティs馬鹿にした書き方してすみませんでした
本人の体格に合ってないとか車体の状態含めての意味です
650: 2020/04/04(土) 14:20:23.64
車と違って二輪だとほんとどこまでも走れちゃう感じする
651: 2020/04/04(土) 15:45:35.80
行きはよいよい帰りは面倒くさい~♪
行きは気合入ってるからトコトコ目的地まで行くけど、帰りは高速乗りたい欲求ハンパねーZ
スバル360が高速乗れるんだからいいだろ
行きは気合入ってるからトコトコ目的地まで行くけど、帰りは高速乗りたい欲求ハンパねーZ
スバル360が高速乗れるんだからいいだろ
657: 2020/04/04(土) 19:31:16.21
>>651
うん、だから高速乗ってもいいんだよ、3輪なら
うん、だから高速乗ってもいいんだよ、3輪なら
664: 2020/04/04(土) 21:42:42.67
>>651
帰りが辛いんで今まで行っても50キロだったけど
125ccになったので明日かなり遠くへいく予定なんだけど
どうなるんだろ…途中でいやになって帰るかもしれないし
恍惚と不安、我にありって前田日明の気分だ
帰りが辛いんで今まで行っても50キロだったけど
125ccになったので明日かなり遠くへいく予定なんだけど
どうなるんだろ…途中でいやになって帰るかもしれないし
恍惚と不安、我にありって前田日明の気分だ
694: 2020/04/05(日) 19:12:05.18
>>664だが、今日秩父へ100キロの旅してきたぜ~
ホテル泊まってまた明日80キロ帰る
スタート雨降ってたけど秩父は晴れ予報だったので途中で晴れると信じて突き進んだら2時間近く降られっぱなしで風邪ひきそうで最悪だった
しかし無事100キロ達成できたので満足だわ
ツーリングも多くてバイクってこんなに乗ってる人いたのかと嬉しくなって全部ガン見したった
しかし小休憩+寄り道したとはいえ4時間もかかるとは…
ホテル泊まってまた明日80キロ帰る
スタート雨降ってたけど秩父は晴れ予報だったので途中で晴れると信じて突き進んだら2時間近く降られっぱなしで風邪ひきそうで最悪だった
しかし無事100キロ達成できたので満足だわ
ツーリングも多くてバイクってこんなに乗ってる人いたのかと嬉しくなって全部ガン見したった
しかし小休憩+寄り道したとはいえ4時間もかかるとは…
695: 2020/04/05(日) 19:25:08.86
>>694
ほんとバカだな
あれほど自粛して引きこもってろと連日言われているのに
ほんとバカだな
あれほど自粛して引きこもってろと連日言われているのに
696: 2020/04/05(日) 19:27:57.73
>>694
原二の移動速度は平均時速30キロぐらいが目安
道路環境がとても良い行程が長時間続くなら話は別だけど
原二の移動速度は平均時速30キロぐらいが目安
道路環境がとても良い行程が長時間続くなら話は別だけど
716: 2020/04/06(月) 12:45:59.82
>>696
帰りに正確にデータ取ってみたら92キロ、2時間40分でした
結構信号ないとこ60以上でぶっぱなしたのにこれなら
ほんとに時速30キロが目安になるんですね
ケツがいたいけど楽しかった
帰りに正確にデータ取ってみたら92キロ、2時間40分でした
結構信号ないとこ60以上でぶっぱなしたのにこれなら
ほんとに時速30キロが目安になるんですね
ケツがいたいけど楽しかった
717: 2020/04/06(月) 12:48:46.03
>>716
お前の楽しさの代わりにお前がコロナウイルスをホテルや立ち寄った先にばら撒いてきたんだけどな
恥を知れ!非国民が
お前の楽しさの代わりにお前がコロナウイルスをホテルや立ち寄った先にばら撒いてきたんだけどな
恥を知れ!非国民が
718: 2020/04/06(月) 12:59:11.05
>>717
石川県民とか知事の発言そんな風に思ってんだろうなあ
石川県民とか知事の発言そんな風に思ってんだろうなあ
719: 2020/04/06(月) 13:05:17.82
>>717
ホテルに営業すんなって言えばー
ホテルに営業すんなって言えばー
759: 2020/04/07(火) 20:56:02.12
お前ら何言ってんだ?
>>694(PCX乗り)がコロナ自粛の真っ最中に
秩父のホテルに遊びで行ったから
叩かれてるんだぞ
>>694(PCX乗り)がコロナ自粛の真っ最中に
秩父のホテルに遊びで行ったから
叩かれてるんだぞ
760: 2020/04/07(火) 21:07:29.45
>>759
だから売れてる台数半端ない車種は二輪四輪問わずに最低な人間はマイナーな車種よりは多いだろうと
PCX乗りやプリウス乗りやNBOX乗りが宜しく無いことしてもコレらの車種乗りが最低とは思わないでしょう?宜しく無いことした時に運転していた人間の個人が最低と非難されたとしてもさ
だから売れてる台数半端ない車種は二輪四輪問わずに最低な人間はマイナーな車種よりは多いだろうと
PCX乗りやプリウス乗りやNBOX乗りが宜しく無いことしてもコレらの車種乗りが最低とは思わないでしょう?宜しく無いことした時に運転していた人間の個人が最低と非難されたとしてもさ
763: 2020/04/07(火) 21:27:02.52
「PCX乗り」って>>694の敬称であって
PCX所有者全般を指していないことに
何で気付かない?
PCX所有者全般を指していないことに
何で気付かない?
767: 2020/04/07(火) 21:44:37.68
>>694ってPCX乗りなの?
770: 2020/04/07(火) 21:57:15.84
652: 2020/04/04(土) 17:40:38.75
原付でフェリー降りて新門司からひたすら3号線福岡ルートで南下
熊本市まで行ったことあるけどまだ行けそうだった
熊本市まで行ったことあるけどまだ行けそうだった
668: 2020/04/04(土) 23:17:58.28
>>652
3号線南下は久留米を抜けたら熊本市手前の植木までほんと快適ツーリングコースだからね。
3号線南下は久留米を抜けたら熊本市手前の植木までほんと快適ツーリングコースだからね。
653: 2020/04/04(土) 17:53:32.92
300キロぐらい走るのに楽な125って何かな?MTよりもスクーターのほうがいい?
654: 2020/04/04(土) 18:23:17.44
>>653
PCX
PCX
660: 2020/04/04(土) 20:36:23.58
>>653
ギアチェンジ要らないスクーター
楽ちん
ギアチェンジ要らないスクーター
楽ちん
655: 2020/04/04(土) 19:02:13.20
KSRの80か110は乗り出し10万くらいじゃ買えないかな
小型で今欲しいのこれなんだけど…
小型で今欲しいのこれなんだけど…
656: 2020/04/04(土) 19:07:15.22
>>655
KSR80のピストンリングメーカー在庫欠品してるからやめておいた方がいいよ
110はオクだと10万以下でそれなりに見つかるけどどうかな
壊れるようなエンジンではないと思うけど…
KSR80のピストンリングメーカー在庫欠品してるからやめておいた方がいいよ
110はオクだと10万以下でそれなりに見つかるけどどうかな
壊れるようなエンジンではないと思うけど…
659: 2020/04/04(土) 20:04:10.08
662: 2020/04/04(土) 21:12:06.89
シフトチェンジが楽しいとか言うならわかるがな
間違ってもスクーターより快適ではないだろ
間違ってもスクーターより快適ではないだろ
663: 2020/04/04(土) 21:17:52.45
何でバイク乗りなのにそんなに心が貧相になってしまったんだ?
>>660-662
>>660-662
665: 2020/04/04(土) 22:06:49.73
明日は関ヶ原鍾乳洞いくは
金華山も寄って片道82きろでるーと組んだ
金華山も寄って片道82きろでるーと組んだ
666: 2020/04/04(土) 22:40:04.55
流れの速いトンネルをどう走ったら良いのか未だに分からない
やっぱり流れに乗って走らないと危険だよね?
やっぱり流れに乗って走らないと危険だよね?
669: 2020/04/04(土) 23:21:35.52
>>666
それ以外にどう走るのか?と
それ以外にどう走るのか?と
667: 2020/04/04(土) 23:03:13.06
カブと言えば巨大なリアキャリアで荷物も楽々
燃費も良いから長距離ツーリングも楽々
好きな人は大好きだよね
燃費も良いから長距離ツーリングも楽々
好きな人は大好きだよね
671: 2020/04/05(日) 00:03:10.62
>>667
カブは燃費は良いけどタンクは小さいから長距離は面倒くさい.
カブは燃費は良いけどタンクは小さいから長距離は面倒くさい.
673: 2020/04/05(日) 00:23:50.20
>>667
YZF-R125は45km/Lくらい走るしタンクは14L入るから距離だけならカブの2倍以上走れる。
ただし前傾姿勢で腰がやばくなる。
YZF-R125は45km/Lくらい走るしタンクは14L入るから距離だけならカブの2倍以上走れる。
ただし前傾姿勢で腰がやばくなる。
679: 2020/04/05(日) 04:53:56.10
>>667
施錠できる収納スペースくらいは標準で装備してほしいもんだがな。
燃料タンクも6Lは欲しい。
施錠できる収納スペースくらいは標準で装備してほしいもんだがな。
燃料タンクも6Lは欲しい。
674: 2020/04/05(日) 00:24:06.83
現行カブは郵便以外ほとんど見ないな
うちの地域の業務バイクはベンリィとギアに代替したみたい
うちの地域の業務バイクはベンリィとギアに代替したみたい
675: 2020/04/05(日) 00:59:11.56
不要不急のお出かけなんでするのお前ら?
676: 2020/04/05(日) 01:03:27.22
一般的な外出→電車で街中へ
おまらの外出→一人バイクで山へ
だから平気よ
おまらの外出→一人バイクで山へ
だから平気よ
742: 2020/04/06(月) 23:39:12.80
>>676
それちゃんと言って欲しいよな
それちゃんと言って欲しいよな
677: 2020/04/05(日) 02:38:17.51
一番売れてるのって、SSっていうの? カウルがあるやつ。あれって、前傾姿勢でしょ。
原2スクーターと比べて疲れそうなんだけど、実際どうなんだろう?
Vストロームは腰浮かすことができて原2よりも楽と聞いたが。
左手は確実に疲れるよね。
原2スクーターと比べて疲れそうなんだけど、実際どうなんだろう?
Vストロームは腰浮かすことができて原2よりも楽と聞いたが。
左手は確実に疲れるよね。
678: 2020/04/05(日) 03:31:41.63
>>677
リッターSSならむしろ快適だが125ならPCX選ぶわ
リッターSSならむしろ快適だが125ならPCX選ぶわ
680: 2020/04/05(日) 06:08:00.31
PCXは燃費が抜群に良くて50km/l以上 パワーも十分 タンク容量も8㍑あり400km以上の航続距離を誇る
メットイン広いしリアボックス付ければ街中からロングツーリングまで十分にこなす 現時点で最高の原二
メットイン広いしリアボックス付ければ街中からロングツーリングまで十分にこなす 現時点で最高の原二
681: 2020/04/05(日) 06:30:49.07
スクーターはオートマだから楽だよ
クラッチ握りまくるから手が腱鞘炎になるよ
ssはみためとか速さにこだわった人用だろあれ
クラッチ握りまくるから手が腱鞘炎になるよ
ssはみためとか速さにこだわった人用だろあれ
682: 2020/04/05(日) 06:32:21.72
ガソリンタンクほしいと思ったことないな
ガソリンスタンドすぐあるし。
夜中にガソリンスタンドがあいてなくてと言う場合はわかるけど
長距離一辺に走りたいときでも100キロも走ったら数分休憩しても気にならんだろうし
ガソリンスタンドすぐあるし。
夜中にガソリンスタンドがあいてなくてと言う場合はわかるけど
長距離一辺に走りたいときでも100キロも走ったら数分休憩しても気にならんだろうし
683: 2020/04/05(日) 07:12:13.06
トリシティもええな
シールド変えるけど
シールド変えるけど
684: 2020/04/05(日) 07:36:32.29
フルカウルとかスクーターと変わらんやろ
楽ちんだからな
楽ちんだからな
685: 2020/04/05(日) 08:42:07.06
ステップに荷物が置けないスクーターは、いらない
686: 2020/04/05(日) 11:12:12.16
>>685
そう思う。
そろそろ買い替え時のトリートだけどいろいろメンテして乗ってる。
そう思う。
そろそろ買い替え時のトリートだけどいろいろメンテして乗ってる。
687: 2020/04/05(日) 16:55:55.72
PCXはデザインがダサいのよ 特に顔つきがいや
689: 2020/04/05(日) 17:59:54.00
>>687
お前はアドレス110しか買えないのに
PCXの事気にしなくていいじゃんw
お前はアドレス110しか買えないのに
PCXの事気にしなくていいじゃんw
690: 2020/04/05(日) 18:05:24.35
>>687
俺もあの顔は好きじゃないけど
実用性・快適性を考えたら
PCX+リアボックスはやはり強いと思う
俺もあの顔は好きじゃないけど
実用性・快適性を考えたら
PCX+リアボックスはやはり強いと思う
691: 2020/04/05(日) 18:15:35.68
>>687
買えないものを否定するのは生き恥晒しだと知ってるか
買えないものを否定するのは生き恥晒しだと知ってるか
697: 2020/04/05(日) 20:02:08.67
>>687
そうそう、あのオラオラ系の顔つきが気に入らない
そうそう、あのオラオラ系の顔つきが気に入らない
724: 2020/04/06(月) 19:31:18.07
>>687
原2のほかよりはかっこいいってだけ
顔がちょっと変なのはわかる
ほかってアドレスとか
シグナスとかしかないんだぞ
どう見ても圧倒的にかっこいい
原2のほかよりはかっこいいってだけ
顔がちょっと変なのはわかる
ほかってアドレスとか
シグナスとかしかないんだぞ
どう見ても圧倒的にかっこいい
688: 2020/04/05(日) 17:55:24.01
そう思うンならそうなンだろうな
お前ン中ではな
お前ン中ではな
693: 2020/04/05(日) 18:38:45.45
↑ありゃ原二スレでしたf(^_^)
698: 2020/04/05(日) 20:03:18.10
PCXは二輪のプリウスだよな
701: 2020/04/05(日) 21:15:39.07
>>698
プリウスロケット怖い
プリウスロケット怖い
705: 2020/04/05(日) 21:46:32.63
>>698
いや、21世紀のタクトかつスーパーカブ
いや、21世紀のタクトかつスーパーカブ
699: 2020/04/05(日) 20:22:25.32
レトロ調のがあってもいいのにないよな125
702: 2020/04/05(日) 21:17:48.62
>>699
海外メーカーにはあるけど国内メーカーでは皆無だね。
海外メーカーにはあるけど国内メーカーでは皆無だね。
700: 2020/04/05(日) 21:14:50.63
GN125とかYB125とか
703: 2020/04/05(日) 21:19:11.38
俺のTF125も
704: 2020/04/05(日) 21:24:04.68
ハンターカブ売れるかな
706: 2020/04/05(日) 21:50:39.46
https://i.imgur.com/rlxWyqh.jpg
こういうことではなくって?
こういうことではなくって?
707: 2020/04/05(日) 22:08:31.97
ナックルバイザーてスクリーンみたいに風圧やわらげて疲労感を軽減させるためにつけるの?
715: 2020/04/06(月) 10:23:32.18
>>707
ハンカバみたいな保温効果はないけど、風が直接当たらないからつけるのとつけないのではかなり違うよ。
あと、前走車の巻き上げ小石とかカナブンアタックとか手に当たらない。
チャイナ製の安い汎用品つけてる。三年経つと流石に傷だらけだけどね。
ハンカバみたいな保温効果はないけど、風が直接当たらないからつけるのとつけないのではかなり違うよ。
あと、前走車の巻き上げ小石とかカナブンアタックとか手に当たらない。
チャイナ製の安い汎用品つけてる。三年経つと流石に傷だらけだけどね。
708: 2020/04/05(日) 22:11:41.78
またスズキがベスパパクったのか
709: 2020/04/05(日) 22:32:15.59
思ってる以上にベスパだった
710: 2020/04/05(日) 23:06:01.60
これたしかイタリア人デザイナーだったような
711: 2020/04/05(日) 23:14:51.32
知る人ぞ知る
イタルジェットのドラッグスターのデザイナー
イタルジェットのドラッグスターのデザイナー
712: 2020/04/05(日) 23:50:19.73
足回りや駆動系辺りはスイッシュっぽいから
スイッシュのガワ違いかな? byスイッシュ乗り
スイッシュのガワ違いかな? byスイッシュ乗り
714: 2020/04/06(月) 10:09:54.18
1万人もハンターカブファンがいたのは意外
720: 2020/04/06(月) 13:13:27.23
昨日日帰りで167きろ もうちょっといけそうやな
初心者だから少しずつ遠くにいくは
初心者だから少しずつ遠くにいくは
723: 2020/04/06(月) 19:31:14.70
>>720
俺も昨日日帰りで130キロだった
当面の目標は1日200キロに慣れること、200キロクリア出来れば長距離フェリーに乗れるから、ツーリングの選択肢が広がる。
俺も昨日日帰りで130キロだった
当面の目標は1日200キロに慣れること、200キロクリア出来れば長距離フェリーに乗れるから、ツーリングの選択肢が広がる。
722: 2020/04/06(月) 17:38:54.09
やえーする?
725: 2020/04/06(月) 19:47:46.26
pcxが一番装備がいいもんな売れるのは分かる
726: 2020/04/06(月) 19:53:02.56
PCX乗りは自粛もせずにコロナに感染して
それを撒き散らして自分さえよければの
ケツが痛いって喜ぶようなクソバカしかいないよ
それを撒き散らして自分さえよければの
ケツが痛いって喜ぶようなクソバカしかいないよ
727: 2020/04/06(月) 20:03:47.77
PCXは家電のような機能的な美しさがあるよね
バイクです!っていうようなかっこよさとは違うよさ
バイクです!っていうようなかっこよさとは違うよさ
728: 2020/04/06(月) 20:06:32.25
横浜から相模湖、山中湖、御殿場アウトレット、箱根経由で帰ってくると約400キロ
朝早くに行って夜帰宅
朝早くに行って夜帰宅
729: 2020/04/06(月) 20:17:59.12
峠道、追いつけるけど追い抜けるバワーが無いからちょっと左寄り気味で追い抜いてくださいねーサインされると困るんだよ
730: 2020/04/06(月) 20:23:13.64
コンビニで休憩しながらバイク眺めて無駄にまったりする時間が結構多いんだよな それがまた楽しい
733: 2020/04/06(月) 20:50:26.43
>>730
わかる。写真とかもしばらく撮ってなかったのに
最近は車体+景色で撮りまくってる
わかる。写真とかもしばらく撮ってなかったのに
最近は車体+景色で撮りまくってる
731: 2020/04/06(月) 20:37:02.93
あれ
車校も自粛??
まさか俺の125ccとるプランは秋までお預けw
車校も自粛??
まさか俺の125ccとるプランは秋までお預けw
735: 2020/04/06(月) 20:52:43.41
>>731
マジで気持ち悪いからお前は125㏄小型スレを荒らしてまわるのを自粛しろ
マジで気持ち悪いからお前は125㏄小型スレを荒らしてまわるのを自粛しろ
736: 2020/04/06(月) 20:57:14.09
>>735
誰と勘違いしてるんだよw
誰と勘違いしてるんだよw
732: 2020/04/06(月) 20:37:06.70
箱根あたりは坂がつらそうだな125だと
734: 2020/04/06(月) 20:51:52.56
原付で登山したことはあるが
1速に落とせば不可能ということは無い(舗装路に限る)
1速に落とせば不可能ということは無い(舗装路に限る)
737: 2020/04/06(月) 21:00:18.29
>>734
荷物満載の原二で暗峠に挑んだら
撃沈してしまった過去を思い出した。
荷物満載の原二で暗峠に挑んだら
撃沈してしまった過去を思い出した。
739: 2020/04/06(月) 22:09:51.73
>>737
事故ったの?
事故ったの?
738: 2020/04/06(月) 21:36:18.75
自動車学校自粛はマジで勘弁してくれ
ていうかバイクはそんなに接触ねえからいけるって
ていうかバイクはそんなに接触ねえからいけるって
741: 2020/04/06(月) 23:30:29.53
多分荷紐がほどけて荷物が石畳に散らばった
744: 2020/04/07(火) 01:28:30.32
ジェベル125なんかクソ軽いから下手に積みすぎるとサイドスタンド立てても倒れそうになってヤバイ
745: 2020/04/07(火) 02:22:26.12
今回はちゃんと納品されるだろうな。隣国の船が積載量オーバーしたあげく急旋回して船を傾けたりしない限りはw
746: 2020/04/07(火) 07:39:16.49
125で横浜から八郎潟のYHまで一日で行ったら750kmだったなぁ
747: 2020/04/07(火) 07:43:10.66
748: 2020/04/07(火) 12:43:10.70
749: 2020/04/07(火) 15:56:05.00
>>748
お前、最低のクズだわ
お前、最低のクズだわ
753: 2020/04/07(火) 16:43:55.91
>>749
最低なのはPCX乗りの方だろ
何言ってんの?
最低なのはPCX乗りの方だろ
何言ってんの?
754: 2020/04/07(火) 17:33:32.16
>>753
どこがどう最低なのか、説明してみぃ
どこがどう最低なのか、説明してみぃ
758: 2020/04/07(火) 20:44:40.84
>>753
そうなのかもしれないね
PCXは売れてる台数半端ないからPCX乗りの中に最低な人間は多いだろうね
車で言えばプリウスとNBOX辺りも最低な人間は多いだろうね
そうなのかもしれないね
PCXは売れてる台数半端ないからPCX乗りの中に最低な人間は多いだろうね
車で言えばプリウスとNBOX辺りも最低な人間は多いだろうね
750: 2020/04/07(火) 16:00:29.08
>>748
ワロタ
ワロタ
751: 2020/04/07(火) 16:19:31.88
秩父は石垣市にあった……?
752: 2020/04/07(火) 16:41:21.79
あの日見た長瀞下りの船の名前を僕達はまだ知らない
755: 2020/04/07(火) 17:40:25.35
わざわざ車種をテロップで出すのか!
756: 2020/04/07(火) 18:01:18.44
あーpcx乗ってそう
757: 2020/04/07(火) 20:25:38.85
印象操作とかいうやつか
761: 2020/04/07(火) 21:21:17.70
コロナ自粛の最中に海外旅行行った大学生を非難したとして・・・・その大学生達が在籍してる大学を非難しようとは思わない
秩父行った二人を非難したとしてもPCXと他のPCX乗りは非難される対象ではない
言いたいことわかるよね?
秩父行った二人を非難したとしてもPCXと他のPCX乗りは非難される対象ではない
言いたいことわかるよね?
762: 2020/04/07(火) 21:22:58.21
取りこぼしもあるけどかなりの大漁だなw
これがフェイクに踊らされる人々か
これがフェイクに踊らされる人々か
764: 2020/04/07(火) 21:29:24.28
偏りのない普通の人が乗ってるイメージだわPCX
766: 2020/04/07(火) 21:39:24.12
あ?何?コラって分からずに反応してるやついるの?
すぐ上にオリジナルあるから分かってるだろ
すぐ上にオリジナルあるから分かってるだろ
768: 2020/04/07(火) 21:45:51.85
>>766
今、新型コロナネタでコラする気にならんわ
今、新型コロナネタでコラする気にならんわ
769: 2020/04/07(火) 21:49:51.75
つーか 石垣島 PCX で気付けよ
虚構新聞信じちゃう子かよ
虚構新聞信じちゃう子かよ
771: 2020/04/08(水) 08:18:51.52
俺PCX乗りだけど一人で山行ってるから良いよね…
773: 2020/04/08(水) 09:56:48.68
>>772
ホテルに宿泊したって書いてあるよ
ホテルに宿泊したって書いてあるよ
774: 2020/04/08(水) 10:15:10.44
ホテル泊って最低なやつだな。バイク海苔なら野宿だろ。
775: 2020/04/08(水) 10:27:44.36
こういう自分は大丈夫みたいなやつが一定数居るから
緊急事態宣言までいってるのに
しかもついこの前の日曜とか
危機感無さすぎでは?
緊急事態宣言までいってるのに
しかもついこの前の日曜とか
危機感無さすぎでは?
777: 2020/04/08(水) 21:43:38.48
人の命か経済か ロイター
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-suzuki-akihiko-idJPKBN21L01R
どこの国にも、出口戦略がない BBC
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51974942
新型コロナワクチン、1年半で完成するのか-期待先行を専門家は警告 ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-01/Q81PD9DWX2PZ01
コロナショックで加速する経済の大再編──日本と世界はどう変わるのか ニューズウィーク
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/03/3.php
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-suzuki-akihiko-idJPKBN21L01R
どこの国にも、出口戦略がない BBC
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51974942
新型コロナワクチン、1年半で完成するのか-期待先行を専門家は警告 ブルームバーグ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-01/Q81PD9DWX2PZ01
コロナショックで加速する経済の大再編──日本と世界はどう変わるのか ニューズウィーク
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2020/03/3.php
778: 2020/04/08(水) 21:47:17.42
ワクチンが出来たところで感染が防げるわけではないからな
インフルと同じいかに共存していくか
そして国民に安心感を与えるかが大事
マスゴミのあおり報道より先にすることがあるはずだ
インフルと同じいかに共存していくか
そして国民に安心感を与えるかが大事
マスゴミのあおり報道より先にすることがあるはずだ
780: 2020/04/08(水) 23:33:48.39
>>778
http://hissi.org/read.php/bike/20200408/bmI5S0JjeVU.html
すり抜けについて
630 :774RR[sage]:2020/04/08(水) 20:36:44.11 ID:nb9KBcyU 今日も通勤普通に混んでたな
帰りもいつもの橋入り口付近からダダごみですり抜けし放題(^O^)/
↑こんなこと言っている人がどうやって安心感を与えられるんでしょうか?
http://hissi.org/read.php/bike/20200408/bmI5S0JjeVU.html
すり抜けについて
630 :774RR[sage]:2020/04/08(水) 20:36:44.11 ID:nb9KBcyU 今日も通勤普通に混んでたな
帰りもいつもの橋入り口付近からダダごみですり抜けし放題(^O^)/
↑こんなこと言っている人がどうやって安心感を与えられるんでしょうか?
779: 2020/04/08(水) 23:22:05.07
ダイオキシンもPM2.5も放射線量も気にしなくなったろ?
来年の今頃にゃみんな普通に生活してるよ。
来年の今頃にゃみんな普通に生活してるよ。
782: 2020/04/09(木) 05:05:27.28
>>781
長年タバコ吸ってたのが原因だろ?
長年タバコ吸ってたのが原因だろ?
783: 2020/04/09(木) 06:50:26.85
>>781
先週末の巣鴨の賑わいをご存じ?
影響はあんまし無いぞ
先週末の巣鴨の賑わいをご存じ?
影響はあんまし無いぞ
784: 2020/04/09(木) 10:20:20.95
老害が駆逐され続ける事により、無駄な年金受給者が大幅に減れば国の財政は少し楽になる。
無駄な蘇生医療も辞めてしまえば医療費も大幅抑制されて尚良し。
無駄な蘇生医療も辞めてしまえば医療費も大幅抑制されて尚良し。
787: 2020/04/09(木) 14:17:46.64
>>786
デメリットだけの提示
詭弁
デメリットだけの提示
詭弁
790: 2020/04/09(木) 17:49:29.26
>>786
介護職は慢性的な人手不足やろ?
大幅に老齢人口が減れば適切人員になるし、施設内の老齢者の回転が上がれば、空き待ちで自宅で老老介護も減る。金が無くて施設に入れない老齢者は知らん。
旅行業?全員が老齢者か?
老齢者が減れば、蓄えまくってる資産は相続される。相続された金で次の世代が買い物すれば金は世の中回る。
貴殿の反論は極論過ぎて少し考えると矛盾がわかるやろw
いびつな人口構成を直すことで増え続ける社会福祉費は修正され本来使うべき費用に回る。
介護職は慢性的な人手不足やろ?
大幅に老齢人口が減れば適切人員になるし、施設内の老齢者の回転が上がれば、空き待ちで自宅で老老介護も減る。金が無くて施設に入れない老齢者は知らん。
旅行業?全員が老齢者か?
老齢者が減れば、蓄えまくってる資産は相続される。相続された金で次の世代が買い物すれば金は世の中回る。
貴殿の反論は極論過ぎて少し考えると矛盾がわかるやろw
いびつな人口構成を直すことで増え続ける社会福祉費は修正され本来使うべき費用に回る。
791: 2020/04/09(木) 18:28:47.08
>>790
テレビの情報鵜呑み? 質の低い若者はすぐ辞めて違う職場に行くからシフトに困る それを人手不足と一スタッフなら思うかもね
経営側から言わせてもらうとただの人材不足 誰でもいいならなんぼでも来る
若者が泊まるのは愉◯リゾート的なとこ 高級旅館ホテルは老人しかいない 日本は薄利多売のアジア商法から抜けてヨーロッパのブランド高級路線にシフトしようとしてるんだよ 安い旅館に泊まって喜んでいる貴殿のような若者は時代に取り残される
最近クルマやバイクが豪華装備で高くなったと感じないか? 実際若者に買える値段じゃなくなってる
もう貧乏な若者相手の商売はしないんだよ そして老人のお下がりの中古車を辛うじて乗って金使わず遊ぶ若者がいくらいても経済は回らん そして若者は絶対数が老人より少ない
貴殿が払ってるか知る由もないが年金も保険も税金も払わんクセ文句は一丁前
その半端な若者の親が遺産持ってるだと? 認識が甘いよ
蓄えがある社会的に成功してる老人の子や孫なら分かる筈
ハンデがある人や老人を老害と言い排除し歪な人口を直すとか言ってるが大丈夫か? そして老人の箪笥預金に経済を託すよう貴殿が世をわかった風に勘違いし次の時代を壊す
貴殿は極論にも至らぬ稚拙な知識で夢を見てるだけ
テレビの情報鵜呑み? 質の低い若者はすぐ辞めて違う職場に行くからシフトに困る それを人手不足と一スタッフなら思うかもね
経営側から言わせてもらうとただの人材不足 誰でもいいならなんぼでも来る
若者が泊まるのは愉◯リゾート的なとこ 高級旅館ホテルは老人しかいない 日本は薄利多売のアジア商法から抜けてヨーロッパのブランド高級路線にシフトしようとしてるんだよ 安い旅館に泊まって喜んでいる貴殿のような若者は時代に取り残される
最近クルマやバイクが豪華装備で高くなったと感じないか? 実際若者に買える値段じゃなくなってる
もう貧乏な若者相手の商売はしないんだよ そして老人のお下がりの中古車を辛うじて乗って金使わず遊ぶ若者がいくらいても経済は回らん そして若者は絶対数が老人より少ない
貴殿が払ってるか知る由もないが年金も保険も税金も払わんクセ文句は一丁前
その半端な若者の親が遺産持ってるだと? 認識が甘いよ
蓄えがある社会的に成功してる老人の子や孫なら分かる筈
ハンデがある人や老人を老害と言い排除し歪な人口を直すとか言ってるが大丈夫か? そして老人の箪笥預金に経済を託すよう貴殿が世をわかった風に勘違いし次の時代を壊す
貴殿は極論にも至らぬ稚拙な知識で夢を見てるだけ
785: 2020/04/09(木) 13:31:49.08
ここは原二板です 調子に乗らないで バイクに乗って あでも今は自粛して
788: 2020/04/09(木) 14:24:15.24
じゃあこのご時世で100キロ離れたホテルに遊びに行くメリット教えてくれよ
789: 2020/04/09(木) 16:27:39.70
>>788
論点ずらし
詭弁
論点ずらし
詭弁
792: 2020/04/09(木) 18:40:24.57
人手不足と言えば聞こえがいいが楽して儲けたい若者が増えてるだけ
実際の失業率は増え続けている つまり働かない人が増えただけ
福祉の仕事は汚れ仕事が多いし最初はお金にならない そのせいでお金が欲しい若者は安易に本職以外に副業を持ちたがる そしてしんどくて辞める
真面目に働いて先輩の仕事を見て聞いてスキルアップすればお金は後からついてくる 取れる資格は会社がバックアップするし研修費も出してる
それなのに副業が忙しいから研修に行かず資格も取らない
貴殿のような無知で愚かな目先しか見えない癖に老後の心配ばかりする若者を指導するのに疲れた しかし分かる子は分かって頑張ってる事を忘れちゃいけない
格差ってこうして広がるんだよ
極論と言って逃げてもいつか現実がやってくる その時貴殿のような人間が溢れ弱者の排除されて居場所がないなんて洒落にならんよ でも考えを改めなくば間違い無く貴殿は排除される側になる
その為にハンデがある人に優しくことを貴殿にお勧めする
実際の失業率は増え続けている つまり働かない人が増えただけ
福祉の仕事は汚れ仕事が多いし最初はお金にならない そのせいでお金が欲しい若者は安易に本職以外に副業を持ちたがる そしてしんどくて辞める
真面目に働いて先輩の仕事を見て聞いてスキルアップすればお金は後からついてくる 取れる資格は会社がバックアップするし研修費も出してる
それなのに副業が忙しいから研修に行かず資格も取らない
貴殿のような無知で愚かな目先しか見えない癖に老後の心配ばかりする若者を指導するのに疲れた しかし分かる子は分かって頑張ってる事を忘れちゃいけない
格差ってこうして広がるんだよ
極論と言って逃げてもいつか現実がやってくる その時貴殿のような人間が溢れ弱者の排除されて居場所がないなんて洒落にならんよ でも考えを改めなくば間違い無く貴殿は排除される側になる
その為にハンデがある人に優しくことを貴殿にお勧めする
794: 2020/04/09(木) 19:00:07.55
>>792
多分貴殿とは一生平行線のままだw
貴殿を論破する気もない。
誤解があるようだが、私は社会保険料も所得税もしっかり払っている。
スレ違いなんでこの辺でやめるよ。
多分貴殿とは一生平行線のままだw
貴殿を論破する気もない。
誤解があるようだが、私は社会保険料も所得税もしっかり払っている。
スレ違いなんでこの辺でやめるよ。
798: 2020/04/09(木) 19:45:59.16
>>792
「お勧めする」まで読んだ
「お勧めする」まで読んだ
801: 2020/04/09(木) 21:51:47.81
>>792
1日48も書き込んでたら流石にまともな奴とは思えん
1日48も書き込んでたら流石にまともな奴とは思えん
793: 2020/04/09(木) 18:44:16.39
介まで読んだ
795: 2020/04/09(木) 19:11:15.43
貴殿wwwwwwwwwwww
プゲラッチョwwwwwwwwwwwwwww
プゲラッチョwwwwwwwwwwwwwww
796: 2020/04/09(木) 19:30:18.36
50㏄を売るときは
廃車にするだけでいいの?
譲渡の紙と
残った自賠責とかは書類そのまま渡す感じ?
250㏄とかと比べて
簡単すぎね?
原付2種も同じ?
廃車にするだけでいいの?
譲渡の紙と
残った自賠責とかは書類そのまま渡す感じ?
250㏄とかと比べて
簡単すぎね?
原付2種も同じ?
797: 2020/04/09(木) 19:34:00.72
同じだっぺ
799: 2020/04/09(木) 20:18:45.60
話が長いやつは来ないでください
800: 2020/04/09(木) 21:22:46.73
長文で文章下手じゃ救いようがないなあ
802: 2020/04/09(木) 22:00:19.21
コロナで休業してるんだからしようがないんじゃないの
803: 2020/04/09(木) 22:10:43.32
すでにCT125は初期生産分埋まってるし次はいつかな…今年中とか無理か?
804: 2020/04/10(金) 10:03:54.25
貴殿の頭も
緊急事態でござる
緊急事態でござる
805: 2020/04/10(金) 13:59:08.74
冬に逆戻りかよ。寒くてバイク乗る気にもならん。
806: 2020/04/10(金) 14:23:37.44
昼間はまだいいけど日が暮れたと同時に極寒になるのきつい
807: 2020/04/10(金) 18:42:31.13
お前たち
試されてるんだからなw
これが本質だよw
まぁどちらにしても私の勝ちだなw
試されてるんだからなw
これが本質だよw
まぁどちらにしても私の勝ちだなw
808: 2020/04/10(金) 18:47:35.00
>>807
どこの誤爆だよ
キモイコテハンつけやがって
どこの誤爆だよ
キモイコテハンつけやがって
809: 2020/04/10(金) 18:48:32.74
あらあら、
反応しちゃってw
おバカさんは
なにをやらせても
駄目ねw
反応しちゃってw
おバカさんは
なにをやらせても
駄目ねw
810: 2020/04/10(金) 23:15:44.73
こういう微妙な時期のウェア欲しい…
811: 2020/04/10(金) 23:28:07.50
冬は寒すぎる裏に起毛がない革ジャン革ブーツが丁度良かった
812: 2020/04/10(金) 23:39:37.62
また髪の話してる…
813: 2020/04/11(土) 03:41:08.40
メルカリで買えよ
814: 2020/04/11(土) 03:49:59.39
こういう時期のウェアってワークマンとかに無い気がする
815: 2020/04/11(土) 05:23:16.91
普通にプロテクター内蔵ライジャケ使えよ
ベンチレーションもあって快適だよ
ベンチレーションもあって快適だよ
816: 2020/04/11(土) 10:10:08.57
コロナ自粛始まってから地球温暖化が止まったな
やはり武田教授が言ってたことが正しかった
やはり武田教授が言ってたことが正しかった
817: 2020/04/11(土) 10:38:46.54
>>816
武田って邦彦の事?
あの爺さんは寒冷化してるって言ってなかったか?
武田って邦彦の事?
あの爺さんは寒冷化してるって言ってなかったか?
818: 2020/04/11(土) 10:41:36.79
>>817
それは知らんけど
地球温暖化を止めるなら
一切の経済活動を停止すればできると言ってたよ
それは知らんけど
地球温暖化を止めるなら
一切の経済活動を停止すればできると言ってたよ
819: 2020/04/11(土) 11:28:28.03
そんなの大昔からシャアが言ってるぞ
820: 2020/04/11(土) 11:32:25.02
木曜夜に外食して外出た時の寒さは驚いたよ
パチンコ屋開いてないだけでも
これだけ身に染みるのかと痛感したね
永久に続けたらいいよ
パチンコ屋開いてないだけでも
これだけ身に染みるのかと痛感したね
永久に続けたらいいよ
821: 2020/04/11(土) 13:21:04.15
>>820
それなら夏にかけて地球温暖化は進行します
それなら夏にかけて地球温暖化は進行します
822: 2020/04/11(土) 13:25:54.12
お前達自分で書いてる事、
全く理解してないんだなw
バカにヒントあげても
バカが集まるだけで何も
変 わ ら い か w
全く理解してないんだなw
バカにヒントあげても
バカが集まるだけで何も
変 わ ら い か w
823: 2020/04/11(土) 14:11:33.27
わざわざ一行開けるなこら
824: 2020/04/11(土) 14:18:50.02
>>823
そいつバイク板全般を荒らしてる奴だからスルーでいいよ
そいつバイク板全般を荒らしてる奴だからスルーでいいよ
848: 2020/04/16(木) 05:34:57.71
>>824
ニュー速ぬもいる
ニュー速ぬもいる
825: 2020/04/11(土) 16:35:31.13
この原因を作ったのは、
お前達だよw
他責にするのは構わないけど、
それでお前達は何か変わるのか?w
自分が良ければ他人なんてどうでも良いんだろ?
都合が悪くなると責任を押し付け私は悪くないお前が悪いと良いお前達は何もしない、出来ないから変わらない
お前達は腐ってるよw
その証拠に私が両親や男とセックスしたことをバラしまくってる
お前には関係ないからそれには何も言わないもんな
自分が嫌じゃなければ他はどうでも良いってのが良く分かるよw
近親相姦や、ホモセックスが、面白くない、が本当は好きなんだろ?w
素 直 に なら な い と なw
お前達だよw
他責にするのは構わないけど、
それでお前達は何か変わるのか?w
自分が良ければ他人なんてどうでも良いんだろ?
都合が悪くなると責任を押し付け私は悪くないお前が悪いと良いお前達は何もしない、出来ないから変わらない
お前達は腐ってるよw
その証拠に私が両親や男とセックスしたことをバラしまくってる
お前には関係ないからそれには何も言わないもんな
自分が嫌じゃなければ他はどうでも良いってのが良く分かるよw
近親相姦や、ホモセックスが、面白くない、が本当は好きなんだろ?w
素 直 に なら な い と なw
826: 2020/04/11(土) 16:40:45.93
>>825
あーお前は秩父に行ったPCXのひとか
自業自得だからしょーがないな
あーお前は秩父に行ったPCXのひとか
自業自得だからしょーがないな
827: 2020/04/11(土) 18:02:06.02
おもいっきり自作自演失敗してるのを見せられてみんな引いた及びこれは通報されるだろ
828: 2020/04/11(土) 18:09:10.09
そいつ人気のひとツースレでは匿名で書き込む小心者なんやで
829: 2020/04/11(土) 20:02:53.62
シミュレーターで5人轢きました
830: 2020/04/11(土) 20:28:37.42
いいよ
832: 2020/04/12(日) 08:51:28.72
キモッ!!
833: 2020/04/12(日) 08:57:02.76
>>832
これが私の本質でもある
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22464402
ラブ.お.じのホモセ.ックスの対象課長を創り上げ正義を振りかざしてムチで叩き、手に負えず叩ききれなくなるとおま.んこ壊れちゃう、お兄さん許して、お.ま.んこが、女になっちゃう!と手法を変え更にヨガる
ハッテ.ンバからケツ叩き自身が叩かれるのを恐れホモSMクラブに入り浸り、叩ければ内容や人やタチやネコは関係なく誰でも良い
誰一人としてケツ叩きをやめず、母親の墓石ぶっ壊して、そこでア.ナニーをヤリ続ける事により私が正しい証明された
1週間毎日道の駅でのホモセ.ックスが続き、誰一人としてそれを辞めろと書かず、俺は悪く無いラ,ブおじが悪いとケツを叩かれて付けヨガった
物事には必ず、目的、理由があると書いたにも関わらず、誰も本質に気づかない、気づこうともせず、ラブ.おじはMだとケツを叩き続ける
これが日本人、お前らの本性
腐りきってる
それでもお前達は何かしら理由をつけて私のケツを、叩き続ける
私はどうしようもないドMだからなw
by 栃木,のホ.モセ.ックス帝王☆ラ.ブおじ☆
これが私の本質でもある
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22464402
ラブ.お.じのホモセ.ックスの対象課長を創り上げ正義を振りかざしてムチで叩き、手に負えず叩ききれなくなるとおま.んこ壊れちゃう、お兄さん許して、お.ま.んこが、女になっちゃう!と手法を変え更にヨガる
ハッテ.ンバからケツ叩き自身が叩かれるのを恐れホモSMクラブに入り浸り、叩ければ内容や人やタチやネコは関係なく誰でも良い
誰一人としてケツ叩きをやめず、母親の墓石ぶっ壊して、そこでア.ナニーをヤリ続ける事により私が正しい証明された
1週間毎日道の駅でのホモセ.ックスが続き、誰一人としてそれを辞めろと書かず、俺は悪く無いラ,ブおじが悪いとケツを叩かれて付けヨガった
物事には必ず、目的、理由があると書いたにも関わらず、誰も本質に気づかない、気づこうともせず、ラブ.おじはMだとケツを叩き続ける
これが日本人、お前らの本性
腐りきってる
それでもお前達は何かしら理由をつけて私のケツを、叩き続ける
私はどうしようもないドMだからなw
by 栃木,のホ.モセ.ックス帝王☆ラ.ブおじ☆
834: 2020/04/12(日) 16:42:06.30
話が長すぎる
835: 2020/04/13(月) 08:23:57.22
今北産業(古っ
836: 2020/04/13(月) 10:12:03.98
アホが住み着いたから住民が避難しちゃったね
837: 2020/04/13(月) 10:16:39.61
コロナで事業が暇で5ch荒らししかすることないんだろうな
可哀そう、まぁ他人事でもないんだけど
可哀そう、まぁ他人事でもないんだけど
838: 2020/04/15(水) 16:05:37.00
車校しまったわ
また小型2輪乗るまで遠退いた
また小型2輪乗るまで遠退いた
842: 2020/04/15(水) 16:31:30.97
>>838
一発に賭けてみるとか
一発に賭けてみるとか
839: 2020/04/15(水) 16:15:03.83
843: 2020/04/15(水) 17:37:29.32
>>839
ハマインわろた
ハマインわろた
845: 2020/04/16(木) 03:04:06.18
>>839
やはり東京・大阪エリアと田舎モンの教養の差がこういう所でもハッキリと出てしまうなw
そして、茨城・奈良がそれぞれの大都市圏で田舎モンや二流市民扱いを受けるワケもw
やはり東京・大阪エリアと田舎モンの教養の差がこういう所でもハッキリと出てしまうなw
そして、茨城・奈良がそれぞれの大都市圏で田舎モンや二流市民扱いを受けるワケもw
840: 2020/04/15(水) 16:25:20.42
やーい味噌カツ県民
841: 2020/04/15(水) 16:26:48.98
しもたおいどんが田舎県民だとばれるでゴンス
チャストチェストオオ
チャストチェストオオ
844: 2020/04/15(水) 17:58:15.95
やっと暖かくなったんで、ウイスキー買い行ってきた。
846: 2020/04/16(木) 03:58:01.87
初めて原2乗ったんだけどさ、原1より確実に低速で曲がるときふらつくね。重さを感じる。
シグナスだったんだけど、他の原2もみんなそうなのかな?
シグナスだったんだけど、他の原2もみんなそうなのかな?
850: 2020/04/16(木) 08:44:21.30
>>846
慣れてないだけやろ。慣れると今度は原1の軽さが怖く感じたりする。
慣れてないだけやろ。慣れると今度は原1の軽さが怖く感じたりする。
854: 2020/04/16(木) 14:12:41.53
>>850
そうなんか?それならいいんやけど。原2に乗りかえれば全てハッピーと思ってたのに
軽快感がなくなりちょっとガッカリしてたんや。車重を感じず体一つで移動してる感覚が好きやから。
つーても、一発試験で乗っただけやけどな。生まれて初めて原2に乗り10分で合格したんやで!
すごいやろ(偽関西弁w)
クランクで低速でちょっと傾けたら大きくグラッときてビックリした。床下タンクだから?じゃあスウィッシュも同じ?
逆にちょっとでも加速すると安定するな。
どのバイクがいいのかな。とりあえずスズキは試乗できるからするけどホンダとヤマハは近くに試乗できるところないんだよね。
そうなんか?それならいいんやけど。原2に乗りかえれば全てハッピーと思ってたのに
軽快感がなくなりちょっとガッカリしてたんや。車重を感じず体一つで移動してる感覚が好きやから。
つーても、一発試験で乗っただけやけどな。生まれて初めて原2に乗り10分で合格したんやで!
すごいやろ(偽関西弁w)
クランクで低速でちょっと傾けたら大きくグラッときてビックリした。床下タンクだから?じゃあスウィッシュも同じ?
逆にちょっとでも加速すると安定するな。
どのバイクがいいのかな。とりあえずスズキは試乗できるからするけどホンダとヤマハは近くに試乗できるところないんだよね。
856: 2020/04/16(木) 20:27:52.56
>>854
教習所の古いのは今の原二とは別物だからなぁ
今乗ってるPCXは重さ全く感じないし軽快すぎるからその辺は大丈夫だと思う
それより一発合格が凄すぎるな
コースその場で覚えて目視確認やらもちゃんとやって
急制動や一本橋の手前で一旦停止とかもこなしてるってことでしょ?
無理ゲーだわ
教習所の古いのは今の原二とは別物だからなぁ
今乗ってるPCXは重さ全く感じないし軽快すぎるからその辺は大丈夫だと思う
それより一発合格が凄すぎるな
コースその場で覚えて目視確認やらもちゃんとやって
急制動や一本橋の手前で一旦停止とかもこなしてるってことでしょ?
無理ゲーだわ
866: 2020/04/17(金) 03:40:38.23
>>861
入り口からではない。
>>856
体験記を 二輪免許取得日誌スレ試験場編 に書いた。見て。
コースは事前に公表されてる。1週間毎日見てれば覚えられる。YouTubeも20回は見た。
で pcxとか試乗したいのに、1時間以内に全くない。
試験場のシグナスはいくら探してもネットで見つからない。不思議。
コース図のところに試験車両はシグナス125って書いてあったんだが。
ライトが上にあってアドレスV125と似てるんだよなあ。
入り口からではない。
>>856
体験記を 二輪免許取得日誌スレ試験場編 に書いた。見て。
コースは事前に公表されてる。1週間毎日見てれば覚えられる。YouTubeも20回は見た。
で pcxとか試乗したいのに、1時間以内に全くない。
試験場のシグナスはいくら探してもネットで見つからない。不思議。
コース図のところに試験車両はシグナス125って書いてあったんだが。
ライトが上にあってアドレスV125と似てるんだよなあ。
865: 2020/04/17(金) 03:31:52.11
>>854
重量が増してるんだから当然の話
400から1000に移行しても同様
どちらもすぐに慣れる
重量が増してるんだから当然の話
400から1000に移行しても同様
どちらもすぐに慣れる
847: 2020/04/16(木) 04:53:08.90
フルサイズMTバイクにすればよかったのに
849: 2020/04/16(木) 07:50:50.28
筋トレしろ
851: 2020/04/16(木) 09:04:36.64
更にもっと熟練してくると重さに合わせた乗り方が出来るようになる。…も追加w
852: 2020/04/16(木) 12:15:59.35
シグナスって床下タンクだったっけ?
少し重心が高いんじゃないか腰高と言うか?
少し重心が高いんじゃないか腰高と言うか?
853: 2020/04/16(木) 12:25:50.70
尻下タンクに比べたら重心は低くなるけどタンクの容積分フロアは高くなる
実際に乗らないとイメージしにくいかも
実際に乗らないとイメージしにくいかも
855: 2020/04/16(木) 14:15:40.72
どれがいいか選んでるとき楽しいよね
857: 2020/04/16(木) 20:36:22.30
自動車免許→いきなりNC750でも一発行けたし余裕でしょ
858: 2020/04/16(木) 22:34:48.48
教習所のNC750ってCB400と大差なくて拍子抜けするよな
859: 2020/04/16(木) 22:39:23.92
コース覚えるのてすんなりできます?
861: 2020/04/16(木) 23:10:55.92
>>859
ただ走るだけじゃ覚えられない。どれだけ集中しているかによる
本番で大事なのは一発不合格の一本橋とかで落ちないようにすること
コースは間違えても入り口からやり直しになるだけでさほど気にしなくても良い
ただ走るだけじゃ覚えられない。どれだけ集中しているかによる
本番で大事なのは一発不合格の一本橋とかで落ちないようにすること
コースは間違えても入り口からやり直しになるだけでさほど気にしなくても良い
864: 2020/04/17(金) 03:27:00.30
>>859
コースを覚えるというより、まず、課題の位置と順番を覚える
それから、それぞれの課題を結ぶルートがどうなっているかを覚える
漠然とコースを覚えるよりも覚えやすい
コースを覚えるというより、まず、課題の位置と順番を覚える
それから、それぞれの課題を結ぶルートがどうなっているかを覚える
漠然とコースを覚えるよりも覚えやすい
860: 2020/04/16(木) 22:58:40.28
三回くらい指でなぞればルートはおぼわるだら
862: 2020/04/17(金) 02:32:47.37
一本橋落ちたら一発終了だなんて試験とゆーよりかなんかゲーム感覚だよね
863: 2020/04/17(金) 03:20:36.65
二―グリップ出来んスクーターは一本橋の難易度がちょっと高い
867: 2020/04/17(金) 03:46:50.62
>>863
足なり爪先なりを前方へ押し出して脚を突っ張る
すると、太ももの裏側の筋肉(ハムストリング)が張り出してくる
これでシート前方の部分を「はさむ」
ニーグリップと同様の効果が得られる
慣れれば、脚を突っ張らなくても太ももに力を入れるだけで出来る
足なり爪先なりを前方へ押し出して脚を突っ張る
すると、太ももの裏側の筋肉(ハムストリング)が張り出してくる
これでシート前方の部分を「はさむ」
ニーグリップと同様の効果が得られる
慣れれば、脚を突っ張らなくても太ももに力を入れるだけで出来る
868: 2020/04/17(金) 13:30:26.09
昨日ツーリング行ったんだけど、予定変更して近場で済ませちゃったよ
高速乗れない帰りのこと考えてビビってしまった
高速乗れない帰りのこと考えてビビってしまった
869: 2020/04/17(金) 14:16:24.39
気軽に宿も取れんからな。部屋は空いてるだろうが
870: 2020/04/17(金) 16:10:00.58
スラロームはどのへんでアクセルあげてどのへんでブレーキふむのか
がよくわからん
常にハンドル曲げてしゃたいたおしてグネグネして走るし
がよくわからん
常にハンドル曲げてしゃたいたおしてグネグネして走るし
886: 2020/04/17(金) 23:50:16.61
>>870
スラロームはリズムで乗るんだよ。ウォンウォンウォンウォンて
教習動画ならいくらでもあるんだし
スラロームはリズムで乗るんだよ。ウォンウォンウォンウォンて
教習動画ならいくらでもあるんだし
871: 2020/04/17(金) 17:18:37.71
すらろーむないよ
872: 2020/04/17(金) 17:24:04.63
とる免許は大型だけど買うのは小型2
874: 2020/04/17(金) 17:31:01.83
>>872
俺が教習所で大型取ったときはNC750だったけどアクセル開けてから加速するまでほんの少しラグが有るから慣れるまでスラローム大変だった思い出
CB400のがアクセルレスポンスが高くて操作しやすかった
スラロームは、ブレーキ、車体倒しながらアクセル開ける、ブレーキ
の繰り返しだけじゃない?
俺が教習所で大型取ったときはNC750だったけどアクセル開けてから加速するまでほんの少しラグが有るから慣れるまでスラローム大変だった思い出
CB400のがアクセルレスポンスが高くて操作しやすかった
スラロームは、ブレーキ、車体倒しながらアクセル開ける、ブレーキ
の繰り返しだけじゃない?
873: 2020/04/17(金) 17:24:27.85
遥か昔、原付1種取得、兄のNS1でMT練習、3日後中免取得出来た程やし、小型より中免チャレンジがんばろーぜ。
875: 2020/04/17(金) 17:46:06.19
スラロームで車体倒しながらアクセル開けるとか頭おかしい
876: 2020/04/17(金) 18:21:26.09
アクセル開けないと倒れちゃうだろ
877: 2020/04/17(金) 19:16:28.81
倒した車体を起こしながらアクセル開けてたような
878: 2020/04/17(金) 20:03:54.59
車体起こすときにアクセルは基本
2速か3速でな
2速か3速でな
879: 2020/04/17(金) 20:52:01.45
あーすまん、車体倒してからアクセル開ける。だな
880: 2020/04/17(金) 22:29:37.87
アクセル開けなきゃ車体起きないだろ?
881: 2020/04/17(金) 22:45:07.40
10万出たら限定解除しに行く
888: 2020/04/18(土) 09:51:25.92
>>881
どこもやってないのに?
どこもやってないのに?
882: 2020/04/17(金) 22:47:48.57
リアブレーキ踏んで倒して少し開けつつブレーキ解除→大きく開けてすぐリアブレーキ→
のリズム感でやったなー
NC750ドンつきあるからルルルッって回るアクセル開度探すの大変だった…
のリズム感でやったなー
NC750ドンつきあるからルルルッって回るアクセル開度探すの大変だった…
883: 2020/04/17(金) 23:13:50.46
ブレーキかけても車体は起きようとするが
884: 2020/04/17(金) 23:33:23.34
口で説明すると難しいな…ズンチャズンチャで通じればいいんだが
スラロームってブレーキいる?
スラロームってブレーキいる?
885: 2020/04/17(金) 23:36:13.87
前R1200GS試乗したときスラローム楽すぎて驚いたな
ボクサーツインすげえわ
ボクサーツインすげえわ
887: 2020/04/18(土) 01:00:29.46
作業用の薄いゴム手袋つければいいんじゃね
うちの近所のスーパーの店員もしてるぞ
うちの近所のスーパーの店員もしてるぞ
889: 2020/04/18(土) 09:55:59.93
俺、この10万もらったら田舎に帰って結婚するんだ
890: 2020/04/18(土) 10:08:13.10
条件付くけど教習生を受け入れてるところもあるね
限定解除ってことは普通2輪(400まで)かATからMTってことか
在宅ワークならごまかして免許センター行っても良さそう
免許センターやってる所ならだけど
限定解除ってことは普通2輪(400まで)かATからMTってことか
在宅ワークならごまかして免許センター行っても良さそう
免許センターやってる所ならだけど
891: 2020/04/18(土) 10:11:44.23
在宅ワークとか不健康だから嫌だよな
892: 2020/04/18(土) 12:00:24.40
>>891
大げさに言うと、自分の人生を見直すきっかけになるぞ
大げさに言うと、自分の人生を見直すきっかけになるぞ
893: 2020/04/18(土) 12:01:21.93
>>892
そんなもん1週間あればいいだろ
10年も20年も続けてたら
何のために生きてるのかわからなくなる
そんなもん1週間あればいいだろ
10年も20年も続けてたら
何のために生きてるのかわからなくなる
894: 2020/04/18(土) 12:14:08.13
>>893
何勝手に10年20年って条件付け加えてるの?
物事を難しくめんどくさく考えるのは損だぞ
何勝手に10年20年って条件付け加えてるの?
物事を難しくめんどくさく考えるのは損だぞ
895: 2020/04/18(土) 12:17:59.46
>>894
もう永久に解除無理だろ
今のじゃ
5月6日なんて絶対にありえんな
来年の今頃になっても一緒だよ
だってお前らが何もしないもん
もう永久に解除無理だろ
今のじゃ
5月6日なんて絶対にありえんな
来年の今頃になっても一緒だよ
だってお前らが何もしないもん
896: 2020/04/18(土) 12:20:06.60
>>895
なんだ単なる悲観家か
そうやってるうちに自分は歳とるんだぞ
なんだ単なる悲観家か
そうやってるうちに自分は歳とるんだぞ
897: 2020/04/18(土) 12:23:01.05
>>896
悲観以前に現実にそうなってるからな
3月からよくなったこと一つでもあるか?
またそうさせてるのは安倍政権であり煽ってるマスゴミであり
お前らでもあるんだけどな
悲観以前に現実にそうなってるからな
3月からよくなったこと一つでもあるか?
またそうさせてるのは安倍政権であり煽ってるマスゴミであり
お前らでもあるんだけどな
898: 2020/04/18(土) 12:27:47.40
>>897
お前はアホか
昨日も今日も雨なら明日も明後日も10年後も20年後もずっと雨か?
で、「お前ら」って、なんで自分は輪の外にいるつもりになってんだ?
お前はアホか
昨日も今日も雨なら明日も明後日も10年後も20年後もずっと雨か?
で、「お前ら」って、なんで自分は輪の外にいるつもりになってんだ?
899: 2020/04/18(土) 12:29:32.62
>>898
現実5月7日に解禁になるなんて思ってるか?
どう見ても絶対無理だろ
このまま夏過ぎても一緒で来年になっても変わってないよ
俺が首相なら全面解禁にして首相辞めるわ
医療崩壊とかどうでもいいし
今までなったことすらないからな
現実5月7日に解禁になるなんて思ってるか?
どう見ても絶対無理だろ
このまま夏過ぎても一緒で来年になっても変わってないよ
俺が首相なら全面解禁にして首相辞めるわ
医療崩壊とかどうでもいいし
今までなったことすらないからな
905: 2020/04/18(土) 12:43:44.85
>>903
>>898に答えろよ
>>898に答えろよ
929: 2020/04/18(土) 14:05:41.16
>>898
地質学的な観点でいえば何万年もずっと雨だった時代もあったと思うよ
地質学的な観点でいえば何万年もずっと雨だった時代もあったと思うよ
931: 2020/04/18(土) 14:17:31.94
>>929
お前はアホか
そういう話じゃないだろ
お前はアホか
そういう話じゃないだろ
932: 2020/04/18(土) 15:19:10.80
>>929
灼熱の火球として誕生した地球が段々と冷えてきて、ついに史上初の雨が降り出し、海をつくった頃だな
灼熱の火球として誕生した地球が段々と冷えてきて、ついに史上初の雨が降り出し、海をつくった頃だな
900: 2020/04/18(土) 12:31:37.20
10万支給して経済回そうとしているってことは
終息に向かってるってことだぞ
もしまだ危機的状況なら経済回す政策とるはずがない
終息に向かってるってことだぞ
もしまだ危機的状況なら経済回す政策とるはずがない
901: 2020/04/18(土) 12:33:28.27
してないしてない
国を無視して外出てる人がいるから
なんとかなってるだけで
安倍政権の言うこと聞いてたらとっくに国崩壊してたよ
人として生きてて外出るななんて絶対に不可能だからな
不可能なことをやらせて
現状は悪化するばかり
ならやらないほうがましなんだが
さらなる悪化を恐れる陣営が煽って押し付けてきてるだけだからな
国を無視して外出てる人がいるから
なんとかなってるだけで
安倍政権の言うこと聞いてたらとっくに国崩壊してたよ
人として生きてて外出るななんて絶対に不可能だからな
不可能なことをやらせて
現状は悪化するばかり
ならやらないほうがましなんだが
さらなる悪化を恐れる陣営が煽って押し付けてきてるだけだからな
902: 2020/04/18(土) 12:38:42.09
アホの声は大きい
903: 2020/04/18(土) 12:40:49.92
思うのは勝手だからな
でもこれからさらに悲惨な現実が待ち構えてることを頭に入れておいたほうがいいよ
俺はいつでも最悪を想定して物事組み立てていく性格だからな
起こったら起こったときに考えればいいというけど、
それは無責任と言う
ただコロナに関しては防ぎようがないことだから
どうしようもない、ある意味妥協も必要だと思うんだよな
でもこれからさらに悲惨な現実が待ち構えてることを頭に入れておいたほうがいいよ
俺はいつでも最悪を想定して物事組み立てていく性格だからな
起こったら起こったときに考えればいいというけど、
それは無責任と言う
ただコロナに関しては防ぎようがないことだから
どうしようもない、ある意味妥協も必要だと思うんだよな
904: 2020/04/18(土) 12:43:21.65
いい加減スレチが過ぎるのでこれ以上は専用スレでやれや
906: 2020/04/18(土) 12:46:08.96
そろそろ外出て日本経済支えるために
バイクで買い物してくるわ
バイクで買い物してくるわ
909: 2020/04/18(土) 12:54:55.07
>>906
自分が既感染無症状者である可能性もあるんだぞ
買い物先に致命的な一撃を食らわしてしまうリスクも考エロ
自分が既感染無症状者である可能性もあるんだぞ
買い物先に致命的な一撃を食らわしてしまうリスクも考エロ
914: 2020/04/18(土) 13:03:24.95
>>911
不要不急の意味を知ろう
ただ日本経済を支えるためだけに買い物したいならネット課金のモノがよろしいかと
不要不急の意味を知ろう
ただ日本経済を支えるためだけに買い物したいならネット課金のモノがよろしいかと
916: 2020/04/18(土) 13:05:42.13
>>914
買い物が不要なわけですか?
デリバリー頼むにも誰が運んでくれるのですか?
結局人いずしてあなたの生活も成り立たないのわかってないの?
無責任なことばっかり煽ってないで
現実を考えろゴミくず
買い物が不要なわけですか?
デリバリー頼むにも誰が運んでくれるのですか?
結局人いずしてあなたの生活も成り立たないのわかってないの?
無責任なことばっかり煽ってないで
現実を考えろゴミくず
930: 2020/04/18(土) 14:10:08.92
>>916
配達なんてドローンにでもやらせればいいのでは?
配達なんてドローンにでもやらせればいいのでは?
915: 2020/04/18(土) 13:04:28.41
>>909
あなただけ家に居続けなさいよ
だけど日本人には生存権、人権、生きる権利が憲法で保障されてるからね
あなたがどういったところでそれを侵害することは不可能なんですよ
法的にも
そして日本は法治国家
それを破ることは総理大臣でも無理なわけです
それを知ったうえで語ってくださいな
あなた一人で日本が成り立ってるわけではないのです
あなただけ家に居続けなさいよ
だけど日本人には生存権、人権、生きる権利が憲法で保障されてるからね
あなたがどういったところでそれを侵害することは不可能なんですよ
法的にも
そして日本は法治国家
それを破ることは総理大臣でも無理なわけです
それを知ったうえで語ってくださいな
あなた一人で日本が成り立ってるわけではないのです
907: 2020/04/18(土) 12:52:20.83
自分は最低2年、長ければ5年以上この騒動はおさまらないとのんびりというか腰を据えて構えてる
たとえおさまっても影響は10年後もあると
日本が奇跡的に早期に立ち直っても世界はそうじゃない
食物とエネルギーという社会の最も基本的なコトを輸入に頼りっきりな日本は他国に首根っこ掴まれてるのと同じだから
というわけで原二さいきょっw
たとえおさまっても影響は10年後もあると
日本が奇跡的に早期に立ち直っても世界はそうじゃない
食物とエネルギーという社会の最も基本的なコトを輸入に頼りっきりな日本は他国に首根っこ掴まれてるのと同じだから
というわけで原二さいきょっw
908: 2020/04/18(土) 12:54:43.94
来月になったら卵一個1000円とか
ネギ一本5000円とかなってるんだろうからな
お前らのせいで
ネギ一本5000円とかなってるんだろうからな
お前らのせいで
910: 2020/04/18(土) 12:55:59.39
とりあえず誰もが5/6まで家から出なければ劇的に改善すると思う
912: 2020/04/18(土) 13:00:42.40
>>910
電気ガス水道食料品無いけどどうするの?
それで生活するのならいいですよ
電気ガス水道食料品無いけどどうするの?
それで生活するのならいいですよ
913: 2020/04/18(土) 13:02:18.22
結局みんな自分のことしか考えない無責任ばかり
自粛しろと言ってるやつも自分が掛かりたくないだけだからな
他人とか病原菌ぐらいにしか思ってないだけ
自粛しろと言ってるやつも自分が掛かりたくないだけだからな
他人とか病原菌ぐらいにしか思ってないだけ
917: 2020/04/18(土) 13:06:09.53
918: 2020/04/18(土) 13:06:50.70
>>917
それでいまだに北米も北欧も
国閉めても感染収まってない現実を説明しろ
それでいまだに北米も北欧も
国閉めても感染収まってない現実を説明しろ
923: 2020/04/18(土) 13:09:27.56
>>918
自分でも言ってる通りまだはじまったばかりやで、この騒動
レース一周目の1コーナーでうんぬん騒ぐのはパニックした者か愚か者だけ
自分でも言ってる通りまだはじまったばかりやで、この騒動
レース一周目の1コーナーでうんぬん騒ぐのはパニックした者か愚か者だけ
924: 2020/04/18(土) 13:10:58.98
>>923
それがマスゴミであり
それに洗脳されてるお前も含めた情弱市民であるからな
どんと構えて増えてもいいんじゃんの気持ちでいればいいのに
パニックになってるだろ
見ててかわいそうになるんだよな
俺は無視するけどね
それがマスゴミであり
それに洗脳されてるお前も含めた情弱市民であるからな
どんと構えて増えてもいいんじゃんの気持ちでいればいいのに
パニックになってるだろ
見ててかわいそうになるんだよな
俺は無視するけどね
925: 2020/04/18(土) 13:11:54.35
>>924
まあ落ち着いて、どうどう
まあ落ち着いて、どうどう
919: 2020/04/18(土) 13:06:59.75
やっぱ不要不急の意味わかってない(´・ω・`)やれやれ
920: 2020/04/18(土) 13:08:04.27
>>919
外出るのに不要不急なんて無いんだよな
みな理由があって出ていくんだからな
試しに外出てみ
人いっぱいあるいてるから
そして車カスもいっぱいいるから
外出るのに不要不急なんて無いんだよな
みな理由があって出ていくんだからな
試しに外出てみ
人いっぱいあるいてるから
そして車カスもいっぱいいるから
922: 2020/04/18(土) 13:09:13.15
>>919
お前ひとりが頑張ったところで
無視する人もいっぱいいるから無理
それこそ規制すればいいけどそれでも日本では憲法違反
だから政府も強くは言えないわけでな
それか嫌なら海外に移住すればいいよ
お前ひとりが頑張ったところで
無視する人もいっぱいいるから無理
それこそ規制すればいいけどそれでも日本では憲法違反
だから政府も強くは言えないわけでな
それか嫌なら海外に移住すればいいよ
921: 2020/04/18(土) 13:08:39.70
926: 2020/04/18(土) 13:12:06.75
927: 2020/04/18(土) 13:17:44.76
外出出来なくて暇だししゃーないw
928: 2020/04/18(土) 13:20:49.31
>>927
だからといって何やってもいいって免罪符じゃあないからなぁ
だからといって何やってもいいって免罪符じゃあないからなぁ
933: 2020/04/18(土) 15:53:58.95
イエローナンバーごときがピンクナンバーの俺様を抜いてんじゃねえよ
意外にスピード出るんだな90cc
意外にスピード出るんだな90cc
934: 2020/04/18(土) 15:54:25.64
90ccって平地で最高速何キロまで出せるんだ
935: 2020/04/18(土) 16:13:55.36
15キロぐらいバイクで走って堤防伝って10キロほど歩いて
スーパーで買い物して帰ってきたよ
やはり外出歩くのは気持ちがいいね
スーパーも子供がいっぱいいるし
活気がある
みんな外で遊びたいんだよな
いつまで安倍政権は国民にこんな窮屈な思いをさせるのか
スーパーで買い物して帰ってきたよ
やはり外出歩くのは気持ちがいいね
スーパーも子供がいっぱいいるし
活気がある
みんな外で遊びたいんだよな
いつまで安倍政権は国民にこんな窮屈な思いをさせるのか
936: 2020/04/18(土) 16:21:10.20
安倍ちゃんは頑張ってるだろ
批判するパヨは日本から出ていけ
批判するパヨは日本から出ていけ
937: 2020/04/18(土) 16:23:24.36
売国奴反日はこのスレくんなよ
938: 2020/04/18(土) 16:25:47.06
日本には憲法で
言論の自由と思想の自由が保障されてますから
お前らが何言ったところで無駄なんだよ
言論の自由と思想の自由が保障されてますから
お前らが何言ったところで無駄なんだよ
939: 2020/04/18(土) 16:29:32.23
こんな辺境で20レスも付けてらっしゃる暇人様はいう事が一々ごもっとも
940: 2020/04/18(土) 16:31:15.66
しようがないやん
安倍政権が外出自粛しろって強制してるんだからwwww
安倍政権が外出自粛しろって強制してるんだからwwww
941: 2020/04/18(土) 16:53:36.01
おれも中学か高校までは○○の自由だのなんだの言ってた
942: 2020/04/18(土) 17:24:59.75
90cc乗ってる奴は軽蔑する
943: 2020/04/18(土) 17:27:26.51
90cc乗ってる奴はちっこい女ばっか出てくるアニメ見てそう
944: 2020/04/18(土) 17:27:31.71
イエローナンバーは味わい深い
現行にはないし2ストだったりボアアップだったりと
現行にはないし2ストだったりボアアップだったりと
945: 2020/04/18(土) 17:35:03.32
TF125のワイ、涙目
946: 2020/04/18(土) 17:35:24.19
イエローって上り坂とか高速で流れてる車列についていくのとかキツくないか
ピンクでも割とキツめなのに
ピンクでも割とキツめなのに
947: 2020/04/18(土) 17:37:47.16
2ストはロマンがある
店員にやめとけって言われて買わなかったけどな
店員にやめとけって言われて買わなかったけどな
948: 2020/04/18(土) 17:51:24.45
ジョーカー90は良かった また欲しい
949: 2020/04/18(土) 17:51:52.73
30km/h制限と二段階右折から解放されるだけでも意味あり
パワーも街中走る分には問題ない
個人的には手を出さないクラスだが、他人が乗るのを否定するほどのネガは無い
パワーも街中走る分には問題ない
個人的には手を出さないクラスだが、他人が乗るのを否定するほどのネガは無い
950: 2020/04/18(土) 17:55:16.85
第十二条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
憲法万能で考えているやつはもう一度よく読み直した方がいい
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
憲法万能で考えているやつはもう一度よく読み直した方がいい
951: 2020/04/18(土) 18:05:03.53
昔は90が学生・庶民の足で125が上級だった 250は趣味の領域で生活の足ではなかった
90は税金も少し安いし50と同等の車体で馬力があるから街の快速ランナーだった
90は税金も少し安いし50と同等の車体で馬力があるから街の快速ランナーだった
952: 2020/04/18(土) 18:09:53.30
コロナが流行る前から外出自粛してるヤツが外出自粛批判とな
953: 2020/04/18(土) 18:14:43.96
なんなん?80乗りだった俺のことバカにしてんの?
954: 2020/04/18(土) 18:25:13.97
まだ日本が貧しさを残している頃、国内では90ccがちょうど良いと宣伝されていた
四輪はトヨタが800cc乗用車を出して国民車と銘打っていたものだ
四輪はトヨタが800cc乗用車を出して国民車と銘打っていたものだ
955: 2020/04/18(土) 19:19:47.95
今じゃもっと貧しくなって50ccすら見かけなくなりチャリが増えた
自動二輪乗ってるのはもはや高齢者だらけ
50~125ccクラスはDQNすらあまり見かけない
自動二輪乗ってるのはもはや高齢者だらけ
50~125ccクラスはDQNすらあまり見かけない
959: 2020/04/18(土) 21:03:59.65
>>955
いや、その頃は近所の商店主が商品を配達に行くのは125cc実用車だった
今なら曲がりなりにも軽自動車を使うところだ
カブが売り出される前、バイクというと10数万から20万くらいして、今なら100~200万の感じだった
カブが数万円で売り出されてようやく一桁少ない今の数十万円で買えるようになって、小商売人がどっと購入した
いや、その頃は近所の商店主が商品を配達に行くのは125cc実用車だった
今なら曲がりなりにも軽自動車を使うところだ
カブが売り出される前、バイクというと10数万から20万くらいして、今なら100~200万の感じだった
カブが数万円で売り出されてようやく一桁少ない今の数十万円で買えるようになって、小商売人がどっと購入した
956: 2020/04/18(土) 19:22:44.18
セローも70あったよな。4ストだけどけっこうトルクある走りしてたわ。
957: 2020/04/18(土) 19:23:39.55
あれ?セローはヤマハか。あれホンダのなんだったんだ?
958: 2020/04/18(土) 20:53:58.86
XR80?
コメント
コメントする