1: 2019/11/11(月) 20:11:30.10
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。
公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html
前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556504672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。
公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf
Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html
ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html
モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/
オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html
無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html
前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part52【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556504672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
23: 2019/11/11(月) 21:00:18.24
>>1
乙!
乙!
30: 2019/11/12(火) 12:25:39.31
>>1
乙
また千までよろしく
乙
また千までよろしく
2: 2019/11/11(月) 20:14:26.92
CB750FOUR
3: 2019/11/11(月) 20:14:58.97
CB500FOUR
4: 2019/11/11(月) 20:15:32.93
CB350FOUR
5: 2019/11/11(月) 20:16:04.13
CB400FOUR
6: 2019/11/11(月) 20:16:33.97
CB550FOUR
7: 2019/11/11(月) 20:17:17.75
CB750FOUR-Ⅱ
8: 2019/11/11(月) 20:17:57.33
CB650FOUR
9: 2019/11/11(月) 20:20:17.55
CB750 EARA
10: 2019/11/11(月) 20:24:16.74
CB750F
11: 2019/11/11(月) 20:24:45.75
CB750K
12: 2019/11/11(月) 20:25:16.83
CB900F
13: 2019/11/11(月) 20:25:59.56
CB1100F
14: 2019/11/11(月) 20:26:44.53
CB1100R
15: 2019/11/11(月) 20:28:22.89
CBR400F
16: 2019/11/11(月) 20:29:14.54
CBX750F
17: 2019/11/11(月) 20:31:22.47
CBX750 HORIZON
18: 2019/11/11(月) 20:32:20.81
CB750
19: 2019/11/11(月) 20:32:56.69
CB1100
20: 2019/11/11(月) 20:33:59.27
CB1100EX
21: 2019/11/11(月) 20:34:30.86
CB1100RS
22: 2019/11/11(月) 20:35:46.96
崩落阻止完了。
24: 2019/11/11(月) 21:00:45.26
CB1100って、ユーロ5施行で消えるの?
25: 2019/11/11(月) 21:51:49.58
>>24
本田技研工業株式会社 お客様相談センター(バイク)
0120-086819
本田技研工業株式会社 お客様相談センター(バイク)
0120-086819
26: 2019/11/11(月) 23:54:09.49
もう12年一昔以上前なのかな。え、今更空冷四亀頭を出すの!?と驚きつつも
ワクワクテカテカが抑えられなかったのは。けど、その2,3年後には市販化されたw
さて、EURO 5をどう迎え撃つか...興味あるとこですな。
新たに申請されたホンダの特許申請をジックリ見たある御仁のコメントでは、
よく冷える様にチャコールキャニスターの位置を変えてきたり、色々抗っているようでw
最高速の為の空力もあれば、冷却のための空力も地味に練られているんですなぁ。
ワクワクテカテカが抑えられなかったのは。けど、その2,3年後には市販化されたw
さて、EURO 5をどう迎え撃つか...興味あるとこですな。
新たに申請されたホンダの特許申請をジックリ見たある御仁のコメントでは、
よく冷える様にチャコールキャニスターの位置を変えてきたり、色々抗っているようでw
最高速の為の空力もあれば、冷却のための空力も地味に練られているんですなぁ。
27: 2019/11/12(火) 00:37:16.45
すぐお客様相談センターに問い合わせろってやついるけど
問い合わせても教えてもらえないよね。
問い合わせても教えてもらえないよね。
28: 2019/11/12(火) 00:47:50.51
>>27
そうかもしれない。
が、この問いに対する正答を持つ者が本田技研だけである以上、
他の何者に訊いてもそれを上回る答えはあり得ない。
そうかもしれない。
が、この問いに対する正答を持つ者が本田技研だけである以上、
他の何者に訊いてもそれを上回る答えはあり得ない。
29: 2019/11/12(火) 08:14:33.07
保守乙
31: 2019/11/12(火) 17:36:37.03
W800などは空冷のまま新モデルになっているから
ホンダも技術的には1100の排ガス規制EU5クリアできるんだろうけど
もしも出さないとしたら、最後のcb1100モデルは2021年って事になるのか?
取りあえず2020年モデルはタンクカラ―はどんな色になるのだろう
ホンダも技術的には1100の排ガス規制EU5クリアできるんだろうけど
もしも出さないとしたら、最後のcb1100モデルは2021年って事になるのか?
取りあえず2020年モデルはタンクカラ―はどんな色になるのだろう
32: 2019/11/12(火) 18:20:30.38
ここまで来て20年モデル出ないことで
お察しと言うことだと思うけど
ファイナルモデル的なものも発表されてないのがね
お察しと言うことだと思うけど
ファイナルモデル的なものも発表されてないのがね
39: 2019/11/13(水) 20:05:17.77
>>32
2019年モデルが発表さたのは昨年末だよ
2019年モデルが発表さたのは昨年末だよ
33: 2019/11/12(火) 18:56:29.74
無印=ファイナルなんでタンク大きくしときました。
EX=フロントフォークにブーツ付けときました。
RS=リアサスに減衰付けときました。
なんじゃないの?
EX=フロントフォークにブーツ付けときました。
RS=リアサスに減衰付けときました。
なんじゃないの?
34: 2019/11/13(水) 12:39:12.40
それはマイナーチェンジの類いで
ちょっと意味合いが違うような
記念カラーのようなイメージ
ちょっと意味合いが違うような
記念カラーのようなイメージ
35: 2019/11/13(水) 12:53:37.82
UKで記念モデル売ってたろ
台数捌けない日本向けに作る理由なさそう
Y's gearみたいに着せ替えで出してくれた方が既存ユーザーに優しいのにな
台数捌けない日本向けに作る理由なさそう
Y's gearみたいに着せ替えで出してくれた方が既存ユーザーに優しいのにな
36: 2019/11/13(水) 14:36:44.79
中古で手頃な奴買おうと思ってて、近所のドリームにRSの試乗車があったから試乗したけど、乗り味はほぼ同じと思っていいのですか?
37: 2019/11/13(水) 15:54:38.32
同じRSなら変わらないよ。
46: 2019/11/14(木) 11:39:17.88
>>37数年前の中古検討してるので、RSは試乗して良い感じだったから明らかに違うならガッカリかなと。
38: 2019/11/13(水) 18:58:30.85
dreamに見に行ったら、RSは12月にマットブラックが出るって聞いたよ!発売は1月。
40: 2019/11/13(水) 23:43:16.26
信号待ちで停止する時にふらつくんだが、みなどうしてる?
これだけは慣れないわ。相変わらず怖いわ。
足で踏ん張るから疲れるわ。
これだけは慣れないわ。相変わらず怖いわ。
足で踏ん張るから疲れるわ。
41: 2019/11/13(水) 23:57:23.43
>>40
この単車の極低速操安は異常に優れている。
停止する時には最後までふらつくことなど無い。
云いたくはないがお前さんがヘt(以下略)。
停止した後に「足で踏ん張る」のが厭だからと両足を浮かせたらふらつくだろうな。
この単車の極低速操安は異常に優れている。
停止する時には最後までふらつくことなど無い。
云いたくはないがお前さんがヘt(以下略)。
停止した後に「足で踏ん張る」のが厭だからと両足を浮かせたらふらつくだろうな。
47: 2019/11/14(木) 14:53:24.02
>>44
完全停止の時にハンドルが切れるってのは、セルフステアでハンドルもってかれてるってことかなわからない
完全停止の時にハンドルが切れるってのは、セルフステアでハンドルもってかれてるってことかなわからない
48: 2019/11/14(木) 18:51:34.30
>>47
そうです。左足を着くので左にハンドルが切れる感じですね。
今日はフットブレーキを強く掛けるのを意識したらふらつきはマシになりました。
ありがとうございました。
そうです。左足を着くので左にハンドルが切れる感じですね。
今日はフットブレーキを強く掛けるのを意識したらふらつきはマシになりました。
ありがとうございました。
50: 2019/11/14(木) 20:06:55.32
>>48
まだなってるなら、慣れるまでNに入れてから止まろうとせずに、ギア入れたままで停車して、止まった後にNに入れる、で止まるよう心がけた方がいいよ。
まだなってるなら、慣れるまでNに入れてから止まろうとせずに、ギア入れたままで停車して、止まった後にNに入れる、で止まるよう心がけた方がいいよ。
42: 2019/11/14(木) 00:22:41.34
>>40
体幹鍛えるといいよ。ふらつかなくなるから。色々と。
体幹鍛えるといいよ。ふらつかなくなるから。色々と。
43: 2019/11/14(木) 01:03:54.30
>>40
完全停止の時にフットブレーキ弱めにしてるか、使ってないからだよ。
完全停止の時にフットブレーキ弱めにしてるか、使ってないからだよ。
45: 2019/11/14(木) 09:19:21.79
フラつくなら病院行け
49: 2019/11/14(木) 19:03:32.25
まああれだ
無理して大きいバイクに乗らんことだ
無理して大きいバイクに乗らんことだ
51: 2019/11/15(金) 08:25:18.95
フロントが柔で強く握るとフラつくかも
52: 2019/11/15(金) 16:46:57.04
殆どフロントしか使わないけどフラつく事は無いな
かなり低速でも止まる時フロントが沈み込むショックは感じるけど
硬くしたら良くなるもんなのかな?
リアも使えって事だろうけど
かなり低速でも止まる時フロントが沈み込むショックは感じるけど
硬くしたら良くなるもんなのかな?
リアも使えって事だろうけど
53: 2019/11/15(金) 17:17:03.00
両足ついてフロント握ってりゃ良くね?
54: 2019/11/15(金) 17:18:08.23
買った時前がフニャフニャで怖かった
一つ固くしたら良くなってもう一つ固くしたらかなり良くなった
一つ固くしたら良くなってもう一つ固くしたらかなり良くなった
55: 2019/11/15(金) 22:45:29.53
リアサスが逆に固くて動き良くない気がする
56: 2019/11/16(土) 09:52:16.69
オーリンズなんかの社外品に替えてる人います?
58: 2019/11/16(土) 11:10:07.06
>>56
オーリンズの単筒型を着けている。
荒廃舗装でもダートでもよく動いて早く収束してくれる。
純正で乗ったことはないから比較はできない。
オーリンズの単筒型を着けている。
荒廃舗装でもダートでもよく動いて早く収束してくれる。
純正で乗ったことはないから比較はできない。
57: 2019/11/16(土) 11:03:05.05
うーん その金あったらRSにするかなぁ
59: 2019/11/16(土) 18:21:34.35
同じくつけてるけど純正つけたことないから比較できん
60: 2019/11/16(土) 23:59:51.32
ビニテを巻いてオーリンズ
61: 2019/11/18(月) 00:38:20.58
黄色テープでモンロー
62: 2019/11/20(水) 17:51:35.00
股火鉢号の季節
63: 2019/11/20(水) 18:20:39.02
もう寒いからいいや
64: 2019/11/20(水) 20:20:58.84
なぁ、このバイク、おっさんしか乗らないって
ホントなん?
ホントなん?
65: 2019/11/20(水) 20:24:52.16
知らん
66: 2019/11/20(水) 20:27:27.70
グリップヒーターでも指が辛い…
67: 2019/11/20(水) 21:07:47.07
シックデザインのナックルガードを付けてみたけど、寒さで指痛くならない。ただ、デザイン性を損なう…
ここは機能をとるべきか。
もうヤケクソで風防もつけちゃう…
ここは機能をとるべきか。
もうヤケクソで風防もつけちゃう…
68: 2019/11/20(水) 21:32:42.30
グリップヒーターでもキツいときは電熱インナーグローブ使ってる
69: 2019/11/20(水) 22:23:20.36
ハンドルカバー付けようぜ
70: 2019/11/21(木) 00:00:20.29
どうせオッサンの乗るバイクのイメージだから
ハンドルカバーと旭風防とレッグガード付けよう
ハンドルカバーと旭風防とレッグガード付けよう
71: 2019/11/21(木) 09:09:40.15
こういう原点回帰のネオレトロ車も造ってほしいなぁ
https://young-machine.com/2018/08/25/12055/
https://young-machine.com/2018/08/25/12055/
72: 2019/11/21(木) 14:09:44.99
懐かしい
それモーターショーで見たな
出たら絶対買おうと思ってたのに残念だった
それモーターショーで見たな
出たら絶対買おうと思ってたのに残念だった
73: 2019/11/21(木) 17:57:02.09
わしはコッチだな
https://bakamusuko.exblog.jp/iv/detail/?s=7371376&i=200711%2F08%2F22%2Fc0126622_9294745.jpg
https://bakamusuko.exblog.jp/iv/detail/?s=7371376&i=200711%2F08%2F22%2Fc0126622_9294745.jpg
75: 2019/11/21(木) 22:04:31.48
>>73
何故このまんま出さなかったかねえ。
チーフデザイナーが半端に日和りやがって…。
あれが出てりゃ少なくとも外装は吊しで乗れたものを、
あーでもねーこーでもねーと弄らなきゃならなくて手間もカネも掛けさせられた。
何故このまんま出さなかったかねえ。
チーフデザイナーが半端に日和りやがって…。
あれが出てりゃ少なくとも外装は吊しで乗れたものを、
あーでもねーこーでもねーと弄らなきゃならなくて手間もカネも掛けさせられた。
76: 2019/11/21(木) 22:20:19.75
>>73
弄りゃ再現できそう
弄りゃ再現できそう
74: 2019/11/21(木) 20:21:52.33
ハンドルカバー付けたオッサンがCBR1000RRの若者追い抜くところにロマンを感じますよ
77: 2019/11/25(月) 21:47:14.25
CB1100RS欲しい
79: 2019/11/26(火) 07:16:16.85
>>77
ハンコと勇気があったら
なんでも買えるがなw
ハンコと勇気があったら
なんでも買えるがなw
78: 2019/11/25(月) 22:25:08.92
買えばええやん
80: 2019/11/26(火) 17:52:28.54
6気筒のデビューを待つが吉
81: 2019/11/26(火) 18:41:37.54
六発って特攻の宅のCBX改のアレ?
83: 2019/11/27(水) 18:15:27.83
>>81 >>82
いくら何でもツッコミ待ちが見え見えのボケ
――だと思いたい。
いくら何でもツッコミ待ちが見え見えのボケ
――だと思いたい。
82: 2019/11/27(水) 08:40:33.04
昔市販車で6気筒のCBXがあったような
84: 2019/11/30(土) 00:23:02.69
流石に今年も終わりだな
春までは磨き、眺め、呑み
春までは磨き、眺め、呑み
85: 2019/11/30(土) 02:20:08.62
俺は先週契約したぞ
シーズンインだ
シーズンインだ
86: 2019/11/30(土) 06:30:05.39
>>85
おめでとうございます
おめでとうございます
87: 2019/12/01(日) 07:45:30.16
寒くて乗りたくなるバイクも珍しいよな
88: 2019/12/01(日) 19:59:20.76
今日の朝、関越乗ったら寒かったー
さすがにシーズン終わりだわ
さすがにシーズン終わりだわ
89: 2019/12/02(月) 07:31:06.71
下道だとまだまだイケるだろ
高速道路はキツイな
高速道路はキツイな
90: 2019/12/02(月) 07:52:29.30
ワークマンのイージスがお薦め、上下セットで6800円!
91: 2019/12/02(月) 15:59:51.61
ステマわろた
92: 2019/12/02(月) 19:29:17.36
いきなりステマでだれも反応できないやつ
93: 2019/12/02(月) 21:28:01.54
ここワークマンスレだっけ?
そういえば前スレのEXのスポーク掃除の件、社外でステンレスのスポーク出てるよね
あれに交換すれば錆ともオサラバ掃除も楽勝になるかな?
そういえば前スレのEXのスポーク掃除の件、社外でステンレスのスポーク出てるよね
あれに交換すれば錆ともオサラバ掃除も楽勝になるかな?
94: 2019/12/02(月) 23:01:10.11
ステンとアルミの異種金属で電解腐食とか起こりそう
95: 2019/12/03(火) 01:59:57.59
ブレーキダストは掃除しておかないと結果は一緒
96: 2019/12/06(金) 21:18:08.28
この単車を停めて休憩中に老若男女色々な人々から声を掛けられた経験があるが
今日は遂に秋田犬にまで興味を示されてしまった。
今日は遂に秋田犬にまで興味を示されてしまった。
97: 2019/12/07(土) 00:09:03.18
さすがに秋田犬は獲物としてしか興味なかろう
ライダー犬なんなら別だけど
ライダー犬なんなら別だけど
98: 2019/12/07(土) 06:59:12.42
2010年に買った頃は声かけられることが多かったが今となってはめったにないなあ
99: 2019/12/07(土) 09:32:08.24
声かけられたことはないけど、じろじろ見られることは
100: 2019/12/07(土) 18:40:01.48
おっさんとおじいさんがガン見してくるよね
101: 2019/12/07(土) 21:07:25.93
チラッと見られて終わり、別に興味もたれない
けど乗ってる本人は大満足だから気にしないです
けど乗ってる本人は大満足だから気にしないです
102: 2019/12/08(日) 19:41:24.59
今日、とある道の駅に寄ったら、旧車と外車だらけで、現行国産はマイノリティやったわ
103: 2019/12/08(日) 19:54:01.72
>>102
> 旧車と外車だらけ
それはそれで目の保養になりそうだな。
どんな機種がいた?
> 旧車と外車だらけ
それはそれで目の保養になりそうだな。
どんな機種がいた?
104: 2019/12/09(月) 12:31:46.45
>>103
旧車は9割カワサキ
mvアグスタf4の実車は初めて見た
旧車は9割カワサキ
mvアグスタf4の実車は初めて見た
109: 2019/12/10(火) 21:23:35.22
>>104
なるほど。
60年代以前の旧車稀少車でも集まってたんなら素晴らしいと思ったが、「カワサキか…」。
なるほど。
60年代以前の旧車稀少車でも集まってたんなら素晴らしいと思ったが、「カワサキか…」。
110: 2019/12/12(木) 23:44:35.49
>>109
カワサキええやん
ええから乗るやつ増えるし
増えるから陳腐にも見える
カワサキええやん
ええから乗るやつ増えるし
増えるから陳腐にも見える
105: 2019/12/09(月) 18:51:11.38
先日HMSで乗ったRSは7,000kmなのに左右のグリップがほぼツルツル状態だった。
他のRSもチェックしてみたが、同じように摩耗していた
NCや1300SFなどは減っていないので、材質が違うのだろうね
他のRSもチェックしてみたが、同じように摩耗していた
NCや1300SFなどは減っていないので、材質が違うのだろうね
106: 2019/12/09(月) 19:13:16.38
HMSでRSに乗るたびに初期型の鷹揚感を再認識するわ
生産中止が決まったらEXの新車買うかな
生産中止が決まったらEXの新車買うかな
107: 2019/12/10(火) 16:45:08.39
今の所は生産中止のアナウンスもないね
108: 2019/12/10(火) 18:35:18.55
中古でさがしてて、新品のBT45に交換してお渡しっていうのがあったんだけど、これってお得なの?それともよけいなお世話?
111: 2019/12/12(木) 23:59:55.86
Fg62W5yはまともなこと言ったりクズなこと言ったりする情緒不安定な子
112: 2019/12/14(土) 22:24:55.48
>>111
いきったggeやと思う
いきったggeやと思う
113: 2019/12/15(日) 06:53:31.03
カワサキ?
ちっさいおっさんがジージャン着て1本橋でこけるの連想する
ちっさいおっさんがジージャン着て1本橋でこけるの連想する
114: 2019/12/15(日) 07:15:30.78
清水です。Z1です。
115: 2019/12/16(月) 15:56:15.12
新色来たわよ
116: 2019/12/16(月) 16:34:43.60
ねずみいろ
117: 2019/12/16(月) 20:00:26.00
結局、初代EX白が至高だと思う。
123: 2019/12/16(月) 23:16:29.67
>>117
初代EX白乗りの俺「ですよね」
初代EX白乗りの俺「ですよね」
124: 2019/12/17(火) 00:04:47.47
>>117
パールミルキーホワイトのわい「いやこっちの白の方が」
パールミルキーホワイトのわい「いやこっちの白の方が」
118: 2019/12/16(月) 20:46:26.55
初代赤もCBっぽくて好きよ
尚、乗ってるのは無限黒
尚、乗ってるのは無限黒
119: 2019/12/16(月) 21:16:22.55
んー、ファイナル濃厚か…さみしいなぁ。
大事に乗りたい。
大事に乗りたい。
120: 2019/12/16(月) 21:41:49.78
来年一杯で廃止だとすると部品供給保証は2027年までか。
還暦までは安心して乗れそうだ。
還暦までは安心して乗れそうだ。
121: 2019/12/16(月) 22:33:45.33
これファイナルじゃないと思う
122: 2019/12/16(月) 22:42:12.06
クラシック4発好きは次どこへ移住すればええんや
125: 2019/12/17(火) 01:13:59.78
超初代TYPE1の白なワシ、これこそCB1100と思うぞよ
ただしKスタイルシート
ただしKスタイルシート
126: 2019/12/17(火) 17:04:59.32
いよいよCB1300しか選択肢が無い時代が来るのか
127: 2019/12/17(火) 21:50:29.58
>>126
1300が存続するとも限らない。
二十年以上前のエンジンだから、色々と。
1300が存続するとも限らない。
二十年以上前のエンジンだから、色々と。
128: 2019/12/17(火) 22:27:30.45
初代EXのシルバー乗りだけどホワイトとは本当に迷った。
どっち選んでも後悔しなかったと思う。
どっち選んでも後悔しなかったと思う。
129: 2019/12/18(水) 07:57:23.08
CB1300が無くなったら白バイはCB1000Rベースあたりかな
130: 2019/12/18(水) 12:03:02.06
>>129
ないない
ないない
131: 2019/12/20(金) 01:12:56.33
排気量上げてくるかな?
132: 2019/12/20(金) 01:57:50.31
本田技研のネオクラ系後継機種に関する有力な噂は、
「な~んちゃって」フィン付き水冷直列六気筒1000cc、GB500TT紛いの獰猛スタイル。
もちろん真偽の程は全く定かではない。
本当に出たら若い人は大いに乗ってやってくれ。
「な~んちゃって」フィン付き水冷直列六気筒1000cc、GB500TT紛いの獰猛スタイル。
もちろん真偽の程は全く定かではない。
本当に出たら若い人は大いに乗ってやってくれ。
134: 2019/12/20(金) 12:47:27.21
このバイクってリセールはどうなの?
135: 2019/12/20(金) 23:31:15.16
安い
中古価格見れば買い取り価格は想像つくでしょう
中古価格見れば買い取り価格は想像つくでしょう
136: 2019/12/21(土) 13:50:11.68
CB1100RSは良さそうだな、カブから買い増すか検討中
137: 2019/12/21(土) 15:59:58.74
RSカフェレーサー調でカッコイイね。 ロケットカウルつけたいね
139: 2019/12/22(日) 01:59:05.66
>>137
> RSカフェレーサー調
現行のタンク形状は上角を丸めてあるからセパハンも着け易いかな。
初期型はヤマモトのアップ気味のセパハンでもギリギリだった。
> RSカフェレーサー調
現行のタンク形状は上角を丸めてあるからセパハンも着け易いかな。
初期型はヤマモトのアップ気味のセパハンでもギリギリだった。
138: 2019/12/22(日) 01:03:46.89
サイドバッグ欲しい
140: 2019/12/22(日) 03:35:52.10
木箱つける予定
GIVI箱は似合わない!
GIVI箱は似合わない!
141: 2019/12/22(日) 09:34:21.71
チャンピオンバッグいいよー荷物が濡れない
142: 2019/12/22(日) 12:13:53.72
クラウザーのサイドケースつけてる。
クラシックな感じでいいよ。
クラシックな感じでいいよ。
143: 2019/12/23(月) 09:44:39.62
RSだとハーレー用のレザーサドルバッグとか似合いそう
144: 2019/12/23(月) 18:55:36.47
クラシックもボバーも紙一重
145: 2019/12/23(月) 19:27:43.27
スクランブラーのような雰囲気で乗りたいから
アメリカンの小物でも抵抗無い
アメリカンの小物でも抵抗無い
146: 2019/12/23(月) 23:30:00.59
わかる
もともとカミナリ族はイージーライダーへの憧れからスタートしたんだってね
アメリカン=旧車會=CB1100
もともとカミナリ族はイージーライダーへの憧れからスタートしたんだってね
アメリカン=旧車會=CB1100
147: 2019/12/23(月) 23:36:02.57
>>146
そこのボク、イージーライダーが何年の映画だか調べてみようか。
と、ミエミエの針に釣られてみる。
そこのボク、イージーライダーが何年の映画だか調べてみようか。
と、ミエミエの針に釣られてみる。
149: 2019/12/23(月) 23:48:04.86
>>147
ほんまや。おっちゃんありがとう。俺間違った覚え方してる。
カミナリ族が後にイージーライダーの影響でアメリカンのようにアップハンやタケヤリマフラー等の改造をしたようね。
ええ勉強や。
ほんまや。おっちゃんありがとう。俺間違った覚え方してる。
カミナリ族が後にイージーライダーの影響でアメリカンのようにアップハンやタケヤリマフラー等の改造をしたようね。
ええ勉強や。
148: 2019/12/23(月) 23:47:27.12
ウォーキングデッドのCBのイメージでね
150: 2019/12/24(火) 01:14:35.19
NGIDでスッキリ
151: 2019/12/24(火) 11:53:47.25
このマットブラック限定車が事実上のファイナルエディションになるのか?
152: 2019/12/24(火) 14:11:06.09
ファイナルって言って無いからファイナルじゃない
153: 2019/12/25(水) 11:22:05.08
ホンダ車ってファイナルって言わないで消えるのけっこうあるような気がする
154: 2019/12/25(水) 12:19:54.60
750もスペシャルエディション出して終了だっけ
まだカタログ家に飾ってある。かっこいい
まだカタログ家に飾ってある。かっこいい
155: 2019/12/25(水) 15:37:42.74
cb650rじゃなくてcb650出せよな
156: 2019/12/25(水) 18:35:40.87
>>155
水冷で、か?
NC36じゃあるまいし、水冷で下手なネオクラごっこなんかしたってみっともねえだけだ。
CB650Rはあれで良し。
水冷で、か?
NC36じゃあるまいし、水冷で下手なネオクラごっこなんかしたってみっともねえだけだ。
CB650Rはあれで良し。
161: 2019/12/26(木) 16:00:47.22
>>156
そのNC36があの値段で取引されてんだ
正解じゃねえか
そのNC36があの値段で取引されてんだ
正解じゃねえか
157: 2019/12/25(水) 19:44:43.14
佐藤信哉さん、お疲れ様です。
158: 2019/12/25(水) 21:40:32.47
いま販売してる無印のサイドカバーは、前のEXと同じ形をしていることにHPみてて今更気づく
でも黒だけだもんな…
でも黒だけだもんな…
159: 2019/12/25(水) 23:06:44.58
ってかタンクも旧EXだし
160: 2019/12/26(木) 01:17:56.09
俺の初期型も来年10歳か
162: 2019/12/26(木) 16:02:53.73
次のバイク買ったらガソリン抜いてディスプレイ
164: 2019/12/26(木) 20:41:35.11
>>162
素朴な疑問だが、両方乗ろうとは思わないのか。
素朴な疑問だが、両方乗ろうとは思わないのか。
163: 2019/12/26(木) 17:31:15.85
なんて贅沢な、、、
165: 2019/12/26(木) 20:44:48.46
いつでも乗り出せるモテギコンディションで
166: 2019/12/27(金) 08:34:51.77
ウチの初期型黒はやっとコイルが温まってきたのにもう10年か
167: 2019/12/27(金) 10:24:44.61
俺のRSは来年3歳だ
まだまだ赤ちゃんだな
まだまだ赤ちゃんだな
168: 2019/12/27(金) 17:15:36.17
初期型のみなさん、エンジン塗装の剥げ具合はいかがですか
禿げじゃないよ
禿げじゃないよ
169: 2019/12/27(金) 18:12:44.36
全く剥げてない
170: 2019/12/27(金) 20:10:49.07
禿げた上に漏れるとか
171: 2019/12/27(金) 20:51:10.08
俺の初期型も大丈夫だよ
172: 2019/12/27(金) 21:01:17.52
>>171
なんか下ネタに見えたw
なんか下ネタに見えたw
173: 2019/12/27(金) 21:51:37.53
ブラックは剥げてるしバフ加工のクリアコートはクモの巣が走ってる
174: 2019/12/28(土) 16:15:09.36
じゃあ初期ロットが剥げやすいのかなあ
1000番以内だけどポロポロ剥がれる
1000番以内だけどポロポロ剥がれる
175: 2019/12/28(土) 16:51:25.82
雨の中走ると剥げるんでないの?
レッドバロンに飾ってあったEX2016は少し剥げてた
スポークサビサビでかわいそうだったな
レッドバロンに飾ってあったEX2016は少し剥げてた
スポークサビサビでかわいそうだったな
176: 2019/12/28(土) 17:05:50.77
ウチの無限もエンジンハゲハゲ。アルミクモの巣。
177: 2019/12/28(土) 18:16:54.38
クリップ付けてごまかそう
178: 2019/12/28(土) 19:58:21.04
エンジンの塗装剥げも年輪と考えて見れば気にならない
下手にタッチアップする方が気持ち悪い
下手にタッチアップする方が気持ち悪い
179: 2019/12/28(土) 20:03:12.79
多少のヤレも格好良く見えるバイクだしな
180: 2019/12/28(土) 20:09:00.41
寒空にやっと洗車完了。
この時節は井戸水が温かくて有り難い。
スレに触発されて改めてエンジンの黒塗装やアルマイトをよく見たが
思いっ切り疵だらけ、剥げまくり、割れまくりだ。
ヤレてんだか飛石のせいだかは不明だが。
この時節は井戸水が温かくて有り難い。
スレに触発されて改めてエンジンの黒塗装やアルマイトをよく見たが
思いっ切り疵だらけ、剥げまくり、割れまくりだ。
ヤレてんだか飛石のせいだかは不明だが。
181: 2019/12/29(日) 01:06:12.27
中古で無限買おうと思ってたが塗装ハゲ聞いてやめた
昔乗ってたCB400SSもハゲてたそういや
予防法とか対策ってあんの?
昔乗ってたCB400SSもハゲてたそういや
予防法とか対策ってあんの?
184: 2019/12/29(日) 20:18:27.46
>>181
気になるのは最初だけで慣れるから大丈夫
気になるのは最初だけで慣れるから大丈夫
185: 2019/12/29(日) 21:49:12.63
>>181
ゴールドウィングのホイールも濡れるとすぐに白い点々が取れなくなる。ホンダの誠意の無さを感じる。
ゴールドウィングのホイールも濡れるとすぐに白い点々が取れなくなる。ホンダの誠意の無さを感じる。
182: 2019/12/29(日) 08:56:20.64
エンジンのヘッドカバーやサイドのカバーがミミズ跡になるのは、クリア塗装水入るからかな
雨は極力乗らない、毎回キレイに掃除してるつもり、屋内保管だけどうちのEXもなってるんだよね…
雨は極力乗らない、毎回キレイに掃除してるつもり、屋内保管だけどうちのEXもなってるんだよね…
183: 2019/12/29(日) 10:20:23.88
屋内保管でもクモの巣になるのか。
ヘッドライトステーもクモの巣になってたからバフ掛けして鏡面にしてやったわ
ヘッドライトステーもクモの巣になってたからバフ掛けして鏡面にしてやったわ
186: 2019/12/29(日) 22:25:18.79
こういうユトリ系クレーマーの相手もしなくちゃならないんだからメーカーも大変だ。
187: 2019/12/29(日) 22:53:26.11
>エンジンの塗装剥げも年輪と考えて見れば気にならない
まさにそうだよね
自分色に染まっていく感じで愛着が深まってる
まさにそうだよね
自分色に染まっていく感じで愛着が深まってる
188: 2019/12/30(月) 00:00:58.46
やらしい
189: 2019/12/30(月) 13:23:50.95
今の新車でも塗装剥げの対策されてないの?
190: 2019/12/30(月) 17:23:20.50
逆に塗装が剥げない塗装ってあるの?
191: 2020/01/01(水) 00:51:09.26
謹賀新年。
本年の平穏無事を心からお祈り申し上げます。
本年の平穏無事を心からお祈り申し上げます。
192: 2020/01/01(水) 01:08:43.55
結局年末は乗れなかった
年明けは走るぞー
年明けは走るぞー
193: 2020/01/01(水) 01:34:09.14
急に乗って腰もげたりこかしたりすんなよー
今年も一年ご安全に!
今年も一年ご安全に!
194: 2020/01/03(金) 19:09:13.75
>>193
足元ヨシ! ご安全に!
足元ヨシ! ご安全に!
195: 2020/01/04(土) 02:23:39.05
今日、大観山に現行RS黒がいたがシートは茶色なの?乗ってたオヤジもブサかった。
197: 2020/01/04(土) 09:52:27.10
>>195
よけいなお世話かとは思うが
後半の文は余計じゃね?
よけいなお世話かとは思うが
後半の文は余計じゃね?
198: 2020/01/04(土) 11:11:51.89
>>195
自分のことだろうけど、ブサくて悪かったな
自分のことだろうけど、ブサくて悪かったな
196: 2020/01/04(土) 02:24:08.40
あ、昨日か。
199: 2020/01/04(土) 23:49:37.23
大丈夫だ、3分の2以上はブサいオッサンだ
俺もだ
俺もだ
200: 2020/01/05(日) 00:23:42.33
正月ひまだったからこのバイクのプラモでも作ろうかと思ったけど無いのね
201: 2020/01/05(日) 19:22:07.60
マジか ないんか
意外
意外
202: 2020/01/05(日) 21:56:14.78
203: 2020/01/06(月) 01:03:53.92
プラモ欲しいなー 1/12でいいから
204: 2020/01/06(月) 07:17:22.52
今の艶消し黒でファイナルか
まあ無難やねおつかれさん
まあ無難やねおつかれさん
205: 2020/01/06(月) 15:49:06.16
模型なら艦艇模型のほうが時間潰せるぞ
旧日本海軍艦艇な
旧日本海軍艦艇な
207: 2020/01/06(月) 22:46:25.29
>>205
だからバイクが作りたいんだって
だからバイクが作りたいんだって
208: 2020/01/06(月) 22:49:37.65
>>207
自分の単車を全バラして組み立てれば宜しい。
自分の単車を全バラして組み立てれば宜しい。
206: 2020/01/06(月) 20:32:33.01
ファイナルなの?
ホンダはアナウンスしてないようだが
ホンダはアナウンスしてないようだが
209: 2020/01/06(月) 22:56:49.45
1/1モデルはなあ
場所とるし金もかかるし積むと気が重いし
場所とるし金もかかるし積むと気が重いし
210: 2020/01/06(月) 23:03:51.39
どこのボルトか解らなくなりそうだしな
211: 2020/01/06(月) 23:11:45.32
だいたいでええがな
212: 2020/01/07(火) 03:01:11.56
某ドリームの店長曰く今回のマットブラックが実質ファイナルで間違いないとのことだよ
213: 2020/01/07(火) 14:11:04.03
カタログ落ちまで信じない。
214: 2020/01/07(火) 15:44:55.94
ホンダはある日突然HPのラインナップで終了宣言するから怖い
218: 2020/01/07(火) 21:05:11.92
>>214
ファイナルエディション乱発の終わる終わる詐欺で儲ける、
そんな楽器屋や電車屋みたいな下品な真似はしない。
>>216
わかったわかった。
誰も異義は云わねえからお前の好きなように呼んでろ。
ファイナルエディション乱発の終わる終わる詐欺で儲ける、
そんな楽器屋や電車屋みたいな下品な真似はしない。
>>216
わかったわかった。
誰も異義は云わねえからお前の好きなように呼んでろ。
227: 2020/01/08(水) 18:24:37.76
>>218
電車屋に違和感やなw
もっとうまくたとえてや
電車屋に違和感やなw
もっとうまくたとえてや
215: 2020/01/07(火) 18:44:06.56
そういえば2020モデルもカラーチェンジすらないもんな(そもそも2020モデル発表された?)
いよいよ空冷4気筒も終わりか
いよいよ空冷4気筒も終わりか
216: 2020/01/07(火) 20:54:16.61
そもそもこのバイクを空冷扱いしてることに疑問
どう贔屓目に見たって油冷だろコイツ
どう贔屓目に見たって油冷だろコイツ
217: 2020/01/07(火) 20:55:31.72
ホンダが空冷と言ってるから空冷
219: 2020/01/08(水) 01:24:25.22
油冷って空冷でしょ
220: 2020/01/08(水) 02:59:52.71
>>219
?
油冷は油冷だろ
お前は水冷も空冷扱いしてそうだな
?
油冷は油冷だろ
お前は水冷も空冷扱いしてそうだな
228: 2020/01/08(水) 18:29:03.96
>>220
そういうおまえはオイルクーラーついたら油冷扱いしてそうだな
「油冷」などスズキが作った造語にすぎん
そういうおまえはオイルクーラーついたら油冷扱いしてそうだな
「油冷」などスズキが作った造語にすぎん
230: 2020/01/08(水) 23:56:31.79
>>228
話すり替えるなよ低脳
クーラントは石油製品だろ高齢独身者
話すり替えるなよ低脳
クーラントは石油製品だろ高齢独身者
221: 2020/01/08(水) 10:17:16.94
だって水ジャケットないもん 空冷でしょ
空冷と水冷しか無い 油冷は空冷のバリエーション
そもそも水冷っだてクーラントは油だし
空冷と水冷しか無い 油冷は空冷のバリエーション
そもそも水冷っだてクーラントは油だし
222: 2020/01/08(水) 11:25:56.95
本田宗一郎さんが生きていてF1参戦していた時にこれはオイルを循環するためのポンプを付けていないから空冷だと認めさせ、
それ以来伝統的に本田では空油冷のことを空冷と呼ぶそうだ
従って油冷とも構造的には違う
それ以来伝統的に本田では空油冷のことを空冷と呼ぶそうだ
従って油冷とも構造的には違う
226: 2020/01/08(水) 18:24:18.72
>>222
宗一郎さんがそう言うならオッケー
宗一郎さんがそう言うならオッケー
223: 2020/01/08(水) 12:44:37.59
空油冷ってことで
224: 2020/01/08(水) 15:07:11.38
CB1100Rまだかよ!
225: 2020/01/08(水) 18:18:35.15
>>224
CB1000Rで手を打たないか?
CB1000Rで手を打たないか?
229: 2020/01/08(水) 18:50:04.05
オ、オイルクーラーはオイルを冷やしてるだけだから、、、(震え声)
231: 2020/01/09(木) 01:22:12.35
でもGS1200SSはかっこいい(鈴菌は一応感染してる)
232: 2020/01/09(木) 01:46:03.43
ホンダは77、99とか空冷の車作ったのは既知。全然売れなかったけどw
233: 2020/01/09(木) 20:25:11.10
>>232
学生の頃、旧車趣味に走って69年式の99sに約三年間(87~90年)乗った。
あれは強制二重空冷だけじゃ足りなくて油冷もやってる。
ドライサンプでリザバーにみっちりと細かいフィンが切ってある。
回し切れば80年代後半当時の1600ccと互角以上だったが
熱的には思いっ切り無茶をしてたってことだろう。
学生の頃、旧車趣味に走って69年式の99sに約三年間(87~90年)乗った。
あれは強制二重空冷だけじゃ足りなくて油冷もやってる。
ドライサンプでリザバーにみっちりと細かいフィンが切ってある。
回し切れば80年代後半当時の1600ccと互角以上だったが
熱的には思いっ切り無茶をしてたってことだろう。
236: 2020/01/09(木) 21:48:05.98
>>233
スマンもっとggeやと思てた
スマンもっとggeやと思てた
234: 2020/01/09(木) 20:55:10.40
80年代後半の1600ってなにがあるのかぜんぜんわかんないんだけど
235: 2020/01/09(木) 21:27:28.16
>>234
サイバー、92、その他諸々。
サイバー、92、その他諸々。
237: 2020/01/09(木) 22:13:33.76
いいバイクなんだろうけどいかんせん重過ぎた
CB1300より小さく見えるのでイメージ的に余計に重く感じる
CB1300より小さく見えるのでイメージ的に余計に重く感じる
241: 2020/01/09(木) 23:19:05.89
>>237
初の大型がコレなんやが、他はもっと軽いもんなん?
初の大型がコレなんやが、他はもっと軽いもんなん?
242: 2020/01/10(金) 06:38:14.73
>>241
現在の大型売り上げひとり勝ちしてるZ900RS比較で大人1名ぶんほど重いよ
現在の大型売り上げひとり勝ちしてるZ900RS比較で大人1名ぶんほど重いよ
238: 2020/01/09(木) 22:21:42.32
俺このくらいでちょうどいいわ 手応えあって
239: 2020/01/09(木) 23:10:46.11
取り回しの時は重すぎると感じるんだけど、
そのおかげか前に乗ってたW650より強風に強い気がする
そのおかげか前に乗ってたW650より強風に強い気がする
240: 2020/01/09(木) 23:11:53.67
わかる
243: 2020/01/10(金) 10:19:56.57
ハーレーからの乗り換えなんでむしろ軽く感じる
244: 2020/01/10(金) 11:51:18.89
バイク乗りに適した筋トレを教えて下さい
体幹を鍛えるといいの?
体幹を鍛えるといいの?
248: 2020/01/10(金) 14:31:41.94
>>244
やはりキモは足腰だからスクワットやランニングとかかね
俺はランニングだけだけど。
週2で5キロほど
やはりキモは足腰だからスクワットやランニングとかかね
俺はランニングだけだけど。
週2で5キロほど
245: 2020/01/10(金) 12:13:19.32
鍛えてるとタチゴケしそうになってもギリギリ支えられるよw
246: 2020/01/10(金) 13:03:46.52
両足ついたら足の指しかつかんから重さが怖いわ
247: 2020/01/10(金) 13:07:49.30
このバイクじゃないけどセンスタ立てられなくて悔しくてむっちゃ筋トレしたわ
252: 2020/01/10(金) 20:32:21.48
>>247
府中の事前審査じゃ150cm台(推定)の女の子が砂詰めのFCのセンスタをちゃんと掛けてたけどなあ。
筋力じゃなくて他の問題じゃねえのか。
府中の事前審査じゃ150cm台(推定)の女の子が砂詰めのFCのセンスタをちゃんと掛けてたけどなあ。
筋力じゃなくて他の問題じゃねえのか。
256: 2020/01/11(土) 21:14:16.03
>>252
推定少女思い出した
推定少女思い出した
253: 2020/01/10(金) 20:54:11.58
>>247
筋力に頼るんじゃなくて体重を預ける感じでやれば
そこまで苦労しないと思うけども。。
筋力に頼るんじゃなくて体重を預ける感じでやれば
そこまで苦労しないと思うけども。。
249: 2020/01/10(金) 14:34:50.87
タイヤ一個なら持ち上がるくらい鍛えたが
膝の悪さは鍛えられない
奥さん乗せる時はサイドスタンドのおせわになる
膝の悪さは鍛えられない
奥さん乗せる時はサイドスタンドのおせわになる
250: 2020/01/10(金) 16:12:09.28
高校の時に乗ってたホークIIIより今の方が軽い
251: 2020/01/10(金) 18:22:55.67
1100R作れや
254: 2020/01/11(土) 18:00:14.98
毎日通勤で乗ってる人いる?
255: 2020/01/11(土) 18:18:28.44
>>254
はい。
はい。
260: 2020/01/12(日) 08:02:30.05
>>255
いた!
タイヤやチェーンの消耗品の交換頻度はどんなもんですか?
年1交換くらい?
いた!
タイヤやチェーンの消耗品の交換頻度はどんなもんですか?
年1交換くらい?
261: 2020/01/12(日) 10:16:27.26
>>254
はい
雨天は乗らないので正確には毎日ではないですが
はい
雨天は乗らないので正確には毎日ではないですが
257: 2020/01/12(日) 00:44:04.14
トヨタの社長がコマーシャルで「ガソリン臭くてうるさい車が大好き」と言ってる
俺も大好き共感する だがトヨタの車は乗らないがね
CB1100は全く臭くないしうるさくもないが
あの頃の臭いバイクのイメージが残ってて大好き
俺も大好き共感する だがトヨタの車は乗らないがね
CB1100は全く臭くないしうるさくもないが
あの頃の臭いバイクのイメージが残ってて大好き
258: 2020/01/12(日) 00:47:12.28
乗ってる人間の方が、いや、何でもない
259: 2020/01/12(日) 00:51:11.45
カタナのスレじゃないんだから、くだらないレス書くな!
262: 2020/01/12(日) 11:47:08.66
気をつけて
263: 2020/01/12(日) 13:04:47.60
販売終了のオワコンバイク
早く手放さないとな
早く手放さないとな
265: 2020/01/12(日) 18:17:06.86
>>263
どうぞご自由に
どうぞご自由に
264: 2020/01/12(日) 13:21:14.72
バカが現れた
266: 2020/01/12(日) 19:16:26.19
ワイルド7
267: 2020/01/12(日) 19:43:44.67
何かありそうなワイルドセブン
268: 2020/01/12(日) 20:12:59.28
ナナハンの威力を知らねえな?byオヤブン
270: 2020/01/12(日) 21:41:54.46
劇場版の飛葉用CB1100は、横浜の赤レンガで本物の白バイ隊員が乗り回していたよね
271: 2020/01/12(日) 23:09:48.64
昔のワイルドセブンはGT750だったような・・・
272: 2020/01/13(月) 00:33:09.28
日テレな
273: 2020/01/13(月) 09:04:26.42
マジにこのマッドブラックがファイルモデルなのか?
Vtr250 のように、2020年の12月になってスペシャルエディション出すんじゃね?
Vtr250 のように、2020年の12月になってスペシャルエディション出すんじゃね?
275: 2020/01/13(月) 15:43:52.23
>>273
VTRだってファイナルとかスペシャルとか銘打ったわけじゃなく単なるカラバリの一種として出た。結局のところそれが終了モデルとなっただけ。少し豪華な感じだったりすると後々にこれで終了となりそうで怪しいよな。
VTRだってファイナルとかスペシャルとか銘打ったわけじゃなく単なるカラバリの一種として出た。結局のところそれが終了モデルとなっただけ。少し豪華な感じだったりすると後々にこれで終了となりそうで怪しいよな。
274: 2020/01/13(月) 11:03:47.37
カワサキはW800でファイナルと明言して販売しておいて、後で同名モデルを平気で出したね
スペシャルモデルどころじゃないな
売れると思えばホンダだって似たようなことをやってもおかしくない
スペシャルモデルどころじゃないな
売れると思えばホンダだって似たようなことをやってもおかしくない
276: 2020/01/14(火) 17:17:53.20
CB1300も終了の可能性とか?
乗るバイク無くなっちゃう!
乗るバイク無くなっちゃう!
277: 2020/01/14(火) 18:06:09.46
>>276
それどこ情報?
それどこ情報?
279: 2020/01/14(火) 20:12:42.23
>>277
あのままじゃユーロ5厳しそうだしカラーリングが往年のやつだし終了感は確かにあるよな
あのままじゃユーロ5厳しそうだしカラーリングが往年のやつだし終了感は確かにあるよな
280: 2020/01/14(火) 20:47:40.50
>>277
CB400SFとCB1300SFの生産終了に関する最近の情報
2019年12月:どっちも生産終了しそう
”現行エンジンは400も1300も限界。
規制はアレコレすれば通せなくはないという話があったが、現行エンジンは廃止らしい。
HONDA社内でも相当な賛否両論が巻き起こっているらしいが(利益率はいい)、残念ながらエンジンは終了の流れだろう。
白バイは新型という話が出てきているが、そもそも白バイは今後減らす方針。
東京オリンピックに向けてパトカーや白バイの更新や車両の追加が現在行われているが、それ以降は減らす感じ。
無くなるわけでは無いがHONDAが白バイから少しづつ手を引く可能性はある。
逆にKAWASAKIがNinja1000を白バイにという噂もある(業務には向かない気がするけど)”
CB400SFとCB1300SFの生産終了に関する最近の情報
2019年12月:どっちも生産終了しそう
”現行エンジンは400も1300も限界。
規制はアレコレすれば通せなくはないという話があったが、現行エンジンは廃止らしい。
HONDA社内でも相当な賛否両論が巻き起こっているらしいが(利益率はいい)、残念ながらエンジンは終了の流れだろう。
白バイは新型という話が出てきているが、そもそも白バイは今後減らす方針。
東京オリンピックに向けてパトカーや白バイの更新や車両の追加が現在行われているが、それ以降は減らす感じ。
無くなるわけでは無いがHONDAが白バイから少しづつ手を引く可能性はある。
逆にKAWASAKIがNinja1000を白バイにという噂もある(業務には向かない気がするけど)”
278: 2020/01/14(火) 18:38:30.94
ただの妄想でしょ
281: 2020/01/14(火) 21:04:51.65
無断転載してる馬鹿は消えてくれ頼むわ
282: 2020/01/14(火) 22:42:19.09
妄想厨は中途半端なんだよ
ホンダが二輪事業全面撤退くらい書けよ
ホンダが二輪事業全面撤退くらい書けよ
283: 2020/01/14(火) 23:27:30.00
オカモトってなんだよNGだわこんなん
284: 2020/01/15(水) 08:07:57.62
オカモトがNGなら、ジエックス、相模、不二からか
厳しいな
厳しいな
285: 2020/01/18(土) 18:51:41.70
2018年RS乗りだが現行無印のシートは付く?
286: 2020/01/18(土) 20:10:22.77
いままでツーリング先の駐車場で2回立ちゴケしたことがある
そのときは1人では無理だったので、ホテルの従業員に協力してもらって引き起こした
このまえ駐車場に止めようとしたらスタンドの出し方が甘かったらしく立ちゴケしそうになったので、思いっきり踏ん張ったら腰がポキッと鳴ってぎっくり腰みたいになってしまった
結局こけちゃったんだけどスタンドが途中まで出ていて45度位までの倒れ方だったんで、なんとか引き起こしてリカバリーできた
家に帰ってから、真剣に軽いマシンへの買い換えを考えちゃったよ
でも1100ccの馬力を体感しちゃうと400ccじゃ全然物足りないんだよな~
ちなみにまだ腰が痛いので毎日バンテリンを貼るとともに、嫁からグイグイマッサージしてもらってる
そのときは1人では無理だったので、ホテルの従業員に協力してもらって引き起こした
このまえ駐車場に止めようとしたらスタンドの出し方が甘かったらしく立ちゴケしそうになったので、思いっきり踏ん張ったら腰がポキッと鳴ってぎっくり腰みたいになってしまった
結局こけちゃったんだけどスタンドが途中まで出ていて45度位までの倒れ方だったんで、なんとか引き起こしてリカバリーできた
家に帰ってから、真剣に軽いマシンへの買い換えを考えちゃったよ
でも1100ccの馬力を体感しちゃうと400ccじゃ全然物足りないんだよな~
ちなみにまだ腰が痛いので毎日バンテリンを貼るとともに、嫁からグイグイマッサージしてもらってる
287: 2020/01/18(土) 21:26:36.18
>>286
自分で起こせないんなら最初からこれに乗る資格が無かったということだ。
乗り替えろ。
自分で起こせないんなら最初からこれに乗る資格が無かったということだ。
乗り替えろ。
293: 2020/01/19(日) 06:36:46.15
>>286
真剣に乗り換え考えるだけじゃなく一刻も早く実行すべき
馬力が物足りないとか言う資格は無いことを自覚しなきゃね
免許を取ったときのこと思い出して下さい
自力で起こすことが出来ないと資格無いですよね
軽くて小さいバイクにも楽しみ方は沢山あります
真剣に乗り換え考えるだけじゃなく一刻も早く実行すべき
馬力が物足りないとか言う資格は無いことを自覚しなきゃね
免許を取ったときのこと思い出して下さい
自力で起こすことが出来ないと資格無いですよね
軽くて小さいバイクにも楽しみ方は沢山あります
296: 2020/01/19(日) 11:18:56.37
>>293
どーでもええやん、起こせない奴なんてごまんと居る
資格があるかないかなんて他人がどうこういうこっちゃない
どーでもええやん、起こせない奴なんてごまんと居る
資格があるかないかなんて他人がどうこういうこっちゃない
288: 2020/01/18(土) 22:00:21.27
俺は道路のL字側溝で前輪が滑ってこけた時は
恥ずかしくて一瞬で起こしたぞ
メチャクチャ早かったぞ
恥ずかしくて一瞬で起こしたぞ
メチャクチャ早かったぞ
289: 2020/01/18(土) 23:07:04.52
カジバのドカちからとかいうやつだな
たぶん普段使えてる筋力越えてたぞそれ
たぶん普段使えてる筋力越えてたぞそれ
290: 2020/01/19(日) 00:01:14.81
CB1100は引き起こしやすい部類のバイクだと思うがなあ
引き起こせないって女か?
引き起こせないって女か?
291: 2020/01/19(日) 01:08:58.24
>>290
センスタの話題の時も書いたが、
ひ弱な女の子だってヒョイとやってのけるのを実際に見た。
過剰な筋力なんか必要無い。
要は体の使い方。
センスタの話題の時も書いたが、
ひ弱な女の子だってヒョイとやってのけるのを実際に見た。
過剰な筋力なんか必要無い。
要は体の使い方。
292: 2020/01/19(日) 01:16:59.55
立ちゴケもどうかと思うが、起こせないなんてありえん。エアオーナーの書き込みか?
294: 2020/01/19(日) 07:19:54.51
毛布でも敷いて引き起こしの練習すればいいだけでは
295: 2020/01/19(日) 07:22:00.11
腰が治ってからだけど
297: 2020/01/19(日) 11:19:36.74
他人の資格を云々言う資格は貴方にはあるのか?
298: 2020/01/19(日) 11:40:11.83
大型免許と買えるお金と維持費が出せれば資格あるからな。
国で認められてる
国で認められてる
299: 2020/01/19(日) 11:43:31.63
その通り
300: 2020/01/19(日) 11:46:57.48
起こせなきゃ資格がないなら下半身などに障害ある人は全員無資格かな
レイニーや青木も資格ないの?
レイニーや青木も資格ないの?
307: 2020/01/19(日) 14:05:53.00
>>300みたいなこと言う奴めっちゃリアルでは陰で嫌われてそう
んで本人は気づいてないw
んで本人は気づいてないw
310: 2020/01/19(日) 15:43:08.06
>>307
頭悪い奴は反論出来ないと話すり替える
その典型だな
頭悪い奴は反論出来ないと話すり替える
その典型だな
312: 2020/01/19(日) 15:44:55.50
>>310
煽ってるだけなんだからほっときゃいいでしょ
煽ってるだけなんだからほっときゃいいでしょ
313: 2020/01/19(日) 16:26:48.35
>>310
>>307の稚拙な煽りも大概だが、
お前さんも一般議論の中に極論や特例を持ち出して論点をズラす、典型的な詭弁術を用いているようにしか見えないな。
自分が起こせないから予防線を張ってるのか。
>>307の稚拙な煽りも大概だが、
お前さんも一般議論の中に極論や特例を持ち出して論点をズラす、典型的な詭弁術を用いているようにしか見えないな。
自分が起こせないから予防線を張ってるのか。
314: 2020/01/19(日) 17:39:09.01
>>313
極論や特例?範疇でしょ?w
極論や特例?範疇でしょ?w
301: 2020/01/19(日) 11:51:04.50
引き起こせなくて困るのはまず本人だし
本人が乗り換えを検討してるんだから「そんなことないよ!ずっとCB1100に乗ろうよ!」というのも違うだろ
本人が乗り換えを検討してるんだから「そんなことないよ!ずっとCB1100に乗ろうよ!」というのも違うだろ
302: 2020/01/19(日) 12:04:03.04
一度も転んでないから起こせるかどうか分からない
303: 2020/01/19(日) 12:10:00.79
下半身に障害ある人が健常者と変わらない条件の免許取れるもの?
304: 2020/01/19(日) 12:13:51.27
200kg超えると条件次第では起こせなかった(路面濡れ+グリップ悪いスニーカー)等
305: 2020/01/19(日) 13:26:31.29
カネがあればチーム作って両脇と後ろからサポート、こけたら屈強な男たちが起こしに来る
これでもいいんだよな
これでもいいんだよな
306: 2020/01/19(日) 13:38:02.61
下半身に異常があればバイクに乗れないとは思わないか?
それ以前に免許取れないんじゃないか?
それ以前に免許取れないんじゃないか?
311: 2020/01/19(日) 15:44:54.75
>>306
改造バイク持ち込めば免許は取れる
日本の行政は障害者に弱いからね
ま 最後はカネだわな
改造バイク持ち込めば免許は取れる
日本の行政は障害者に弱いからね
ま 最後はカネだわな
323: 2020/01/20(月) 08:27:16.08
>>311
すまん 一晩考えたのだが改造バイクを持ち込んでの免許のとり方が解らんのだ
改造バイクとはどんなんだ?開発中の倒れないジャイロ内蔵のバイクか?
教習所に倒れないバイクを持ち込むのか?持ち込めるのか?持ち込みのバイクで公的な資格を認可出来るのか?
私が無知なだけかもしれないが考えたのだが解らないのだ
教えて欲しい
すまん 一晩考えたのだが改造バイクを持ち込んでの免許のとり方が解らんのだ
改造バイクとはどんなんだ?開発中の倒れないジャイロ内蔵のバイクか?
教習所に倒れないバイクを持ち込むのか?持ち込めるのか?持ち込みのバイクで公的な資格を認可出来るのか?
私が無知なだけかもしれないが考えたのだが解らないのだ
教えて欲しい
324: 2020/01/20(月) 13:35:57.19
>>323
障害にあわせてカバーをした改造をしたもの、サイドカーでも良いし(標準サイドカーは二輪免許)補助輪でも良い
Pulseというバイクは補助輪が使える。
まず自分の体にあわせた改造車をつくり、車検等の法的基準を満たし、その車両を試験に持ち込む。
免許はその特殊な構造の限定条件が付く免許になる。
まず試験場の試験車両だが一般の人は試験車両を「借りる」ことになってる、つまり規準は持ち込みです。
試験車両を免許センターで借りたくない人は持ち込んで良い、そのさいの条件は試験に使う灯火類を指定通りつけること。
アナタが大型二輪を摂りたいなら700ccを超えた好きな二輪車に試験用灯火(前後に何個かインジケータをつける)
で普通の二輪免許が取れる。
障害者はその車両が自分の傷害をカバーする構造で有れば良いが標準二輪車の仕様で無い場合は免許にその特異構造の基準が書かれる。
http://be-happy-life.com/wp-content/uploads/2015/10/9d8900445bfb100a78083df581b39744.png
バイクの障害者対策は障害者のコミュニティで相談した方が良い。
http://www.jdra.jp/adapt.html
障害にあわせてカバーをした改造をしたもの、サイドカーでも良いし(標準サイドカーは二輪免許)補助輪でも良い
Pulseというバイクは補助輪が使える。
まず自分の体にあわせた改造車をつくり、車検等の法的基準を満たし、その車両を試験に持ち込む。
免許はその特殊な構造の限定条件が付く免許になる。
まず試験場の試験車両だが一般の人は試験車両を「借りる」ことになってる、つまり規準は持ち込みです。
試験車両を免許センターで借りたくない人は持ち込んで良い、そのさいの条件は試験に使う灯火類を指定通りつけること。
アナタが大型二輪を摂りたいなら700ccを超えた好きな二輪車に試験用灯火(前後に何個かインジケータをつける)
で普通の二輪免許が取れる。
障害者はその車両が自分の傷害をカバーする構造で有れば良いが標準二輪車の仕様で無い場合は免許にその特異構造の基準が書かれる。
http://be-happy-life.com/wp-content/uploads/2015/10/9d8900445bfb100a78083df581b39744.png
バイクの障害者対策は障害者のコミュニティで相談した方が良い。
http://www.jdra.jp/adapt.html
327: 2020/01/20(月) 18:06:59.77
>>324
しょうもない悩みに真剣に答えてくれてありがとう!
へぇ!そうだったんだーと目からウロコ。なるほど面白いねぇ。
少し賢くなれました。ありがとうございます。
しょうもない悩みに真剣に答えてくれてありがとう!
へぇ!そうだったんだーと目からウロコ。なるほど面白いねぇ。
少し賢くなれました。ありがとうございます。
329: 2020/01/20(月) 23:02:48.61
>>324
勉強になった。
どうもです。
勉強になった。
どうもです。
308: 2020/01/19(日) 14:15:42.16
出る前に負けること考えるバカがいるかよ
と猪木も言ってるじゃないの
と猪木も言ってるじゃないの
309: 2020/01/19(日) 14:17:42.61
まあ最悪任意保険のレッカー呼ぶとか
315: 2020/01/19(日) 17:42:41.36
極論てのは「起こせなきゃ乗る資格がない」でしょ?
316: 2020/01/19(日) 18:12:55.57
>>315
引き起こしって、免許教習の必須じゃなかったっけ?
起こせない=免許取れない じゃないの?
引き起こしって、免許教習の必須じゃなかったっけ?
起こせない=免許取れない じゃないの?
317: 2020/01/19(日) 19:01:51.56
一人で起こせないなら少なくともその車両には乗らない方が本人の為でしょ煽りとかじゃなくさ
318: 2020/01/19(日) 19:31:10.47
ここはイエローコーン着てハゲ散らかしたオジサン達のスレみたいね
PA,SAで駐めるとスーッと寄ってきてよけいなお世話のアドバイスする人たち(w
君にはそんなマシン無理だとか勝手にタイヤ触って空気圧が足りないぞなんて言ってくるオジサン
君の安全のためだなんて言ってるけどマウント取りたいだけのオジサン
キモいというより哀れな感じ
PA,SAで駐めるとスーッと寄ってきてよけいなお世話のアドバイスする人たち(w
君にはそんなマシン無理だとか勝手にタイヤ触って空気圧が足りないぞなんて言ってくるオジサン
君の安全のためだなんて言ってるけどマウント取りたいだけのオジサン
キモいというより哀れな感じ
319: 2020/01/19(日) 19:44:06.97
>>318
いやあ、当スレ住人なんかまだまだ修行が足りませんよ。
乗ってもいない単車のスレに来てしたり顔で嫌味を云う小僧ほどの鬱陶しさはなかなか出せません。
いやあ、当スレ住人なんかまだまだ修行が足りませんよ。
乗ってもいない単車のスレに来てしたり顔で嫌味を云う小僧ほどの鬱陶しさはなかなか出せません。
320: 2020/01/19(日) 20:16:39.50
>>318
なんをどくれとんねんw
なんをどくれとんねんw
321: 2020/01/19(日) 23:40:56.31
>>318
どうした?
ニワカ荒らし君、もう終わりか?
もっとハードワークしろよ。
そんなんじゃかつてこのスレを断絶の危機に追い込んだ狂人の足下にも及ばねえぞ。
どうした?
ニワカ荒らし君、もう終わりか?
もっとハードワークしろよ。
そんなんじゃかつてこのスレを断絶の危機に追い込んだ狂人の足下にも及ばねえぞ。
322: 2020/01/20(月) 07:38:57.15
と、述べてる輩はすべて非オーナーですあしからず
325: 2020/01/20(月) 16:10:27.69
どちらかの手が不自由とかでバイク乗るのは構わんが
足に障害があるのに公道に出て走られるのは周りがヒヤヒヤするので自分だけが良ければいいという考えはやめてほしいよな
足に障害があるのに公道に出て走られるのは周りがヒヤヒヤするので自分だけが良ければいいという考えはやめてほしいよな
326: 2020/01/20(月) 17:32:15.92
みんな暇だな
そんなことより乗ろうぜ
そんなことより乗ろうぜ
328: 2020/01/20(月) 20:55:12.59
初めて声かけられた。地味にうれしいぞー
330: 2020/01/21(火) 12:23:59.15
純正リアキャリアと同時に装備できるサドルバッグサポートって無いのかね
332: 2020/01/21(火) 23:09:08.37
>>330
ダグアウトのやつ付くよ
キャリアが後方に少しズレますが
ダグアウトのやつ付くよ
キャリアが後方に少しズレますが
372: 2020/01/25(土) 20:02:24.16
>>332
情報ありがとう
やっぱキャリアをずらすしかないっぽいね
キャリアずらすとリアボックスも後ろにずれるから
後ろの人がボックスもたれづらくなるんだよなあ
情報ありがとう
やっぱキャリアをずらすしかないっぽいね
キャリアずらすとリアボックスも後ろにずれるから
後ろの人がボックスもたれづらくなるんだよなあ
374: 2020/01/26(日) 09:29:12.55
>>372
俺のはGIVI箱だからベースを前にずらしてボックス位置はそのままだ
俺のはGIVI箱だからベースを前にずらしてボックス位置はそのままだ
379: 2020/01/27(月) 12:26:08.98
>>374
なるほど
自分は車体と色を合わせたかったんで
純正リアボックスを使ってるけど、
他社品だとずらさないでもつけられるのね
なるほど
自分は車体と色を合わせたかったんで
純正リアボックスを使ってるけど、
他社品だとずらさないでもつけられるのね
380: 2020/01/27(月) 12:28:29.46
>>374
>>379
ベースを前にずらすって書いてあった…
よく呼んでなかった
>>379
ベースを前にずらすって書いてあった…
よく呼んでなかった
331: 2020/01/21(火) 22:50:51.50
ヘプコ&ベッカーのサイドケースホルダーをサポート代わりにするとか。
333: 2020/01/22(水) 14:24:20.94
中古検討してますが、社外マフラーはどれが付いてたらお買い得とかありますか?
335: 2020/01/22(水) 18:22:24.98
>>333
モリワキの二本出しが吹け、音、ミテクレともに巷じゃ頗る好評。
センスタ不可なんで俺は着けてないが。
モリワキの二本出しが吹け、音、ミテクレともに巷じゃ頗る好評。
センスタ不可なんで俺は着けてないが。
357: 2020/01/24(金) 00:40:09.38
>>333
4本出しはリアタイヤ交換でマフラー脱着入るから工賃高いよー
音と見た目ですっ飛ぶけど
4本出しはリアタイヤ交換でマフラー脱着入るから工賃高いよー
音と見た目ですっ飛ぶけど
358: 2020/01/24(金) 00:55:33.18
>>357
二本出しでさえチャンクリの時は不自由するんだから四本出しは更に厳しそうだな。
二本出しでさえチャンクリの時は不自由するんだから四本出しは更に厳しそうだな。
371: 2020/01/25(土) 00:40:54.36
>>357
モリワキは脱着不要
モリワキは脱着不要
334: 2020/01/22(水) 14:54:01.68
車検対応のモリワキ、SP忠男あたりが無難じゃないでしょうか?
ワイバーンの4本出しマフラーが付いてる車体があれば多少高くとも買うべきです。至高のマフラーでする。、
ワイバーンの4本出しマフラーが付いてる車体があれば多少高くとも買うべきです。至高のマフラーでする。、
336: 2020/01/22(水) 19:18:52.00
モリワキの二本出しは中当たり、四本出しで大当たり!!
337: 2020/01/22(水) 19:37:10.22
ていうか新車で買えるうちは新車一択だろ
貧乏人かよ
貧乏人かよ
346: 2020/01/23(木) 08:37:53.88
>>337
>>343
おれみたいにEX初期型の角っぽいタンクがいいんだって言う人もいるんだよ
今週末に納車です
>>343
おれみたいにEX初期型の角っぽいタンクがいいんだって言う人もいるんだよ
今週末に納車です
347: 2020/01/23(木) 10:10:54.34
>>346
からそれを新車購入出来るうちに買っとけって話だよ
無くなってから欲しくなったならアホとしか言えない
からそれを新車購入出来るうちに買っとけって話だよ
無くなってから欲しくなったならアホとしか言えない
348: 2020/01/23(木) 10:19:12.60
>>347
アンタ標準報酬月額なんぼなん?
アンタ標準報酬月額なんぼなん?
354: 2020/01/23(木) 17:48:51.96
>>347
牛乳飲んでカルシウム捕れ
牛乳飲んでカルシウム捕れ
355: 2020/01/23(木) 18:07:59.16
>>346
おめ色!末永く乗ろうぜ!
おめ色!末永く乗ろうぜ!
338: 2020/01/22(水) 20:40:01.27
別に中古でもいいっしょ
僕のはEXでモリワキ黒ショート、グリップヒーターついてるけど電熱グローブ買いました
僕のはEXでモリワキ黒ショート、グリップヒーターついてるけど電熱グローブ買いました
339: 2020/01/22(水) 22:26:25.11
俺のは無限エディションでエキパイだけチタンに変えてくれてたわ
前オーナーありがとう
でもモリワキ黒ショート欲しいんだよ
前オーナーありがとう
でもモリワキ黒ショート欲しいんだよ
340: 2020/01/22(水) 22:37:11.77
旧型EXのタンクが好きだったから中古で買った。
ETCもグリップヒーターもリアキャリアもついてお得だった
ETCもグリップヒーターもリアキャリアもついてお得だった
341: 2020/01/22(水) 22:46:40.06
梅田で緑5速のやつでてるけど、25000kmで90万は高く感じる
342: 2020/01/22(水) 23:32:23.85
>>341
そりゃ高いね。
14年式EXが11000キロで69万だった。
そりゃ高いね。
14年式EXが11000キロで69万だった。
343: 2020/01/23(木) 05:56:30.29
中古車を購入した奴ばかりで失笑
そりゃメーカーも販売終了させるっつうの
この程度の価格帯のバイクごとき新車で買えよ
そりゃメーカーも販売終了させるっつうの
この程度の価格帯のバイクごとき新車で買えよ
345: 2020/01/23(木) 07:50:51.99
あ、独身ggeって線もあるな
349: 2020/01/23(木) 12:08:29.02
引っ越ししてバイクが置けるようになったとか
お金以外の要因を考えられない347はアホとしか言えない
お金以外の要因を考えられない347はアホとしか言えない
350: 2020/01/23(木) 12:55:19.12
独身実家暮らしで歳もとって他人に誇れる唯一の物が数年前に新車で買った大型バイクしかないのかもしれない
351: 2020/01/23(木) 13:12:11.83
楽しそうで良いなお前らは
352: 2020/01/23(木) 14:48:35.85
みんなで仲良くやろうぜ
ところで、18インチのラジアルタイヤは選択肢が少ないね…
TT100ラジアル出ないね…
ところで、18インチのラジアルタイヤは選択肢が少ないね…
TT100ラジアル出ないね…
356: 2020/01/24(金) 00:16:38.67
>>352
> みんなで仲良くやろうぜ
ここは5ちゃんねる。匿名掲示板。
細分化された同じ嗜好で蛸壺化した仲良しSNSじゃなくて、文字で嬲り合い殴り合う場所。
> みんなで仲良くやろうぜ
ここは5ちゃんねる。匿名掲示板。
細分化された同じ嗜好で蛸壺化した仲良しSNSじゃなくて、文字で嬲り合い殴り合う場所。
353: 2020/01/23(木) 15:48:22.59
最初は中古買うつもりだったけど、未使用車がちょうどあってそれにしたわ
359: 2020/01/24(金) 10:20:44.82
新車買うんだけど、希望ナンバーで1100とかやってる人っているもん?
362: 2020/01/24(金) 12:41:03.82
>>359
バイクは希望ナンバーないで。
バイクは希望ナンバーないで。
363: 2020/01/24(金) 12:49:12.53
>>362
もしあったら、一番最初に無くなるは何番やろ?
もしあったら、一番最初に無くなるは何番やろ?
364: 2020/01/24(金) 14:54:44.35
>>363
無いからそんな無駄な質問やめとけ
無いからそんな無駄な質問やめとけ
360: 2020/01/24(金) 10:25:33.33
いないと思います
361: 2020/01/24(金) 12:11:28.04
バイクに希望ナンバーって無いのでは?
365: 2020/01/24(金) 17:54:36.33
よし、軽量化で集合マフラーに改造するぞ!
おすすめありますか?
おすすめありますか?
368: 2020/01/24(金) 21:27:47.97
>>365
軽量化ならチタン。
下品なテンパーカラーと安い音に耐えられるんなら。
軽量化ならチタン。
下品なテンパーカラーと安い音に耐えられるんなら。
366: 2020/01/24(金) 19:16:24.83
いいおっさん11-03
367: 2020/01/24(金) 19:20:47.16
陸運局で待ち伏せしていいナンバーとってくれるバイク屋があるらしい
それで先輩は・・・1に乗っていた
それで先輩は・・・1に乗っていた
369: 2020/01/24(金) 21:51:08.23
チタンは軽いけど音質がクソすぎて萎えるわ
車両重量がコイツみたいに馬鹿重いバイクにチタンマフラーの選択は悪手だろ
SSみたいに軽さ命のバイクじゃないとあのクソ音のデメリットの方が上回るわ
車両重量がコイツみたいに馬鹿重いバイクにチタンマフラーの選択は悪手だろ
SSみたいに軽さ命のバイクじゃないとあのクソ音のデメリットの方が上回るわ
370: 2020/01/24(金) 22:13:14.83
14年式EX純正の形と音をそのままに
軽量化だけしたマフラーが欲しい
軽量化だけしたマフラーが欲しい
373: 2020/01/26(日) 06:31:26.19
純正マフラーの音もかなり良くて、音聞きたいから走らせてる様な感じですが、ヨシムラ手曲げとメインスタンドで10キロ位軽量化しそうなんで思案中。音質が全く違うよね。
375: 2020/01/26(日) 18:13:38.07
今日、にりんかん祭りでダンロップブースで聞いてきた
TT100ラジアルの18インチは夏過ぎに出す絶対出すとのこと
去年も似たようなこと聞いたけど?って聞いたら、今回は決定です!間違いないです!って言ってた
その前にロードスマート4もありますけどどうですか?ってすすめられたw
TT100ラジアルの18インチは夏過ぎに出す絶対出すとのこと
去年も似たようなこと聞いたけど?って聞いたら、今回は決定です!間違いないです!って言ってた
その前にロードスマート4もありますけどどうですか?ってすすめられたw
376: 2020/01/26(日) 18:51:42.48
>>375
> TT100ラジアルの18インチは夏過ぎに出す絶対出す
CB1100乗り「(出すとか出さないとか言ってることが)バラバラじゃねーか!」
ダンロップ「みんなちゃんとまとまてるよ」
CB1100乗り「出す気あんのか!」
ダンロップ「次は絶対出す」
CB1100乗り「信じていいんだな?」
ダンロップ「次は絶対出す!」
CB1100乗り「トーリニーター」
> TT100ラジアルの18インチは夏過ぎに出す絶対出す
CB1100乗り「(出すとか出さないとか言ってることが)バラバラじゃねーか!」
ダンロップ「みんなちゃんとまとまてるよ」
CB1100乗り「出す気あんのか!」
ダンロップ「次は絶対出す」
CB1100乗り「信じていいんだな?」
ダンロップ「次は絶対出す!」
CB1100乗り「トーリニーター」
377: 2020/01/26(日) 23:52:10.80
今日は機嫌いいんだね。
378: 2020/01/27(月) 00:50:14.41
男の更年期って酷いもんだな
381: 2020/01/29(水) 12:58:02.48
14年のEXを買いました。
装備でセキュリティについての表記がない車両だったんですがHISSランプが光っています。
EXはHISSは標準装備なのでしょうか?
装備でセキュリティについての表記がない車両だったんですがHISSランプが光っています。
EXはHISSは標準装備なのでしょうか?
382: 2020/01/29(水) 13:39:38.69
>>381
exは確か標準装備。
exは確か標準装備。
383: 2020/01/29(水) 20:11:44.74
>>382
ありがとう
想定してなかった装備でうれしい
ありがとう
想定してなかった装備でうれしい
384: 2020/01/30(木) 12:31:26.00
マッドブラックはドリームで展示車として現車見れるのか?
386: 2020/01/30(木) 17:00:23.02
>>384
たいていのドリームに置いてあるね
たいていのドリームに置いてあるね
385: 2020/01/30(木) 16:47:05.65
387: 2020/02/02(日) 20:28:06.84
あれが本当にラストなのか
388: 2020/02/02(日) 21:57:32.34
もうほとんど売れてないし終了もやむなし
重いし遅いから需要一巡した今、もはや役割も終えた
重いし遅いから需要一巡した今、もはや役割も終えた
389: 2020/02/02(日) 22:59:44.11
最後なら無印を増車で1台欲しいな。なんか好きなんだよな。あのタンクとサイドカバーにシルバーでないパイピングのシート。
390: 2020/02/03(月) 16:16:07.80
今乗ってるSTD車検が切れたときマッドブラックが残ってたら買うつもりだが、まぁ残ってないだろうな
391: 2020/02/03(月) 16:57:35.57
泥黒かよ・・・
392: 2020/02/03(月) 18:09:08.77
モデル終了になる訳ないじゃん
393: 2020/02/03(月) 19:31:58.46
>>392
オレは、はよ終われと思とる
オレは、はよ終われと思とる
394: 2020/02/04(火) 01:37:32.25
なんで?
395: 2020/02/04(火) 01:54:51.21
ダルい自演するのに飽きたんじゃないの?
396: 2020/02/04(火) 07:55:22.15
終わって欲しいとか全く理解できない
397: 2020/02/04(火) 14:27:12.39
希少なほうが嬉しいみたいなマイノリティ気取りの馬鹿なんだろ
ホンダ買っといてよく言うわって話
ホンダ買っといてよく言うわって話
398: 2020/02/04(火) 16:33:02.55
排ガス規制で一旦は終わるけど、復活する可能性は低いかなぁ
登録済み未使用車ドリームによくあるし需要は行き渡った感がある
若いのが乗るバイクじゃないし、外国で人気になる車種でもない。厳しいね
登録済み未使用車ドリームによくあるし需要は行き渡った感がある
若いのが乗るバイクじゃないし、外国で人気になる車種でもない。厳しいね
399: 2020/02/04(火) 16:39:22.64
6気筒かもん
406: 2020/02/04(火) 20:09:24.37
>>399
今日ワルキューレ走ってたわ
今日ワルキューレ走ってたわ
400: 2020/02/04(火) 17:34:48.98
ジジイがジェッペル被ってノロノロ走ってるイメージしかないバイクだわ
403: 2020/02/04(火) 19:20:21.52
>>400
オマエは免許とってから、チンコ洗って出直してこい
オマエは免許とってから、チンコ洗って出直してこい
404: 2020/02/04(火) 19:20:21.55
>>400
オマエは免許とってから、チンコ洗って出直してこい
オマエは免許とってから、チンコ洗って出直してこい
407: 2020/02/04(火) 20:22:03.43
>>404
焦ってて草
焦ってて草
401: 2020/02/04(火) 18:11:21.41
もしかして人類史上最期の空冷四発?
だとしたら光栄です
だとしたら光栄です
402: 2020/02/04(火) 18:47:43.54
ユーロ5ってのは全世界に適用されるんか?
405: 2020/02/04(火) 19:39:13.87
>>402
全世界漏れなくってこともないが日本國は同等の規制が導入される。
正確な所が知りたきゃ国交省に訊け。
全世界漏れなくってこともないが日本國は同等の規制が導入される。
正確な所が知りたきゃ国交省に訊け。
408: 2020/02/04(火) 20:54:39.53
そんなバイクのスレに何しにきてるのか謎
409: 2020/02/04(火) 21:08:38.40
>>408
その御仁には餌をやんねえ方が良い。
ここ、S1000、C125、…、構ってもらいたいだけの乞食だよ。
その御仁には餌をやんねえ方が良い。
ここ、S1000、C125、…、構ってもらいたいだけの乞食だよ。
410: 2020/02/04(火) 21:48:07.02
現状のままだと、そのEURO5の規制はクリア出来ないって事ですかね?
411: 2020/02/04(火) 22:08:18.63
>>410
「まま」だと不可。
「まま」だと不可。
412: 2020/02/05(水) 17:27:15.60
ぱぱなら何とかしてくれるかも
413: 2020/02/05(水) 19:21:36.55
cb1100オーナーの人 最終的にはなにが決め手になりました?
GSXS1000とXADVとcb1100で迷いまくってる
暖かくなったら3台レンタルしようと思うけど
惚気話あったら教えてください
GSXS1000とXADVとcb1100で迷いまくってる
暖かくなったら3台レンタルしようと思うけど
惚気話あったら教えてください
417: 2020/02/05(水) 20:00:15.43
>>413
昔から気にしていたけどワイバン4本付いてたから即決
スピード出さないけど楽 も考えるなら2台体勢もいいかもね(ADV150とか
昔から気にしていたけどワイバン4本付いてたから即決
スピード出さないけど楽 も考えるなら2台体勢もいいかもね(ADV150とか
418: 2020/02/05(水) 20:45:08.33
>>413
フと気が付いたら乗っていた。
反省はしていない。
フと気が付いたら乗っていた。
反省はしていない。
414: 2020/02/05(水) 19:24:44.87
ちなみに車種の特徴みんな違いますが
色んな気持ちがあってハイスペックマシン乗りたい! スピードそんなに出さないでラクしたい。空冷ドロドロ渋い!
1番いいのはドゥカティとか外車行くことなだけど値段高い
色んな気持ちがあってハイスペックマシン乗りたい! スピードそんなに出さないでラクしたい。空冷ドロドロ渋い!
1番いいのはドゥカティとか外車行くことなだけど値段高い
419: 2020/02/05(水) 20:52:44.59
>>414
追記。
腐っても本田の直四だから回さねえと一つも面白くねえぞ。
空冷ドロドロが望みならW800とかV9とかIronとかにしたが良い。
追記。
腐っても本田の直四だから回さねえと一つも面白くねえぞ。
空冷ドロドロが望みならW800とかV9とかIronとかにしたが良い。
415: 2020/02/05(水) 19:56:35.11
お店の人の感じの良さと車両の保存状態で決めました
中古で考えてて、XJRとVFRとCBでそれぞれお店行きました。
YSPで見たXJRはオイルが滲んでてNG
近くのドリームにあったVFRはほこりまみれ、バッテリー上がってたけど「エンジン掛けるのは無理っすね~」で店員に立ち去られたのでに度と行かないと決めました
で、もう1店舗のドリームに行ったら営業の方がとても感じがよくて購入決定!
中古で考えてて、XJRとVFRとCBでそれぞれお店行きました。
YSPで見たXJRはオイルが滲んでてNG
近くのドリームにあったVFRはほこりまみれ、バッテリー上がってたけど「エンジン掛けるのは無理っすね~」で店員に立ち去られたのでに度と行かないと決めました
で、もう1店舗のドリームに行ったら営業の方がとても感じがよくて購入決定!
416: 2020/02/05(水) 19:59:04.50
中古とかありえん
他人の乗ってたバイク買って何が嬉しいんだよ
他人の乗ってたバイク買って何が嬉しいんだよ
422: 2020/02/05(水) 21:19:15.60
>>416
頭固すぎでしょ
中古は前オーナーの走行距離を超えた時「あぁ自分のバイクになったなぁ~」としみじみ味わう達成感が良いのさ
頭固すぎでしょ
中古は前オーナーの走行距離を超えた時「あぁ自分のバイクになったなぁ~」としみじみ味わう達成感が良いのさ
426: 2020/02/05(水) 21:31:31.17
>>422
中古ならコイツでなくてもいくらでも空冷車選べるだろ
このバイクは「新車で買える」のが唯一の存在意義
中古ならコイツでなくてもいくらでも空冷車選べるだろ
このバイクは「新車で買える」のが唯一の存在意義
427: 2020/02/05(水) 21:49:43.60
>>426
中古で買った俺が悪かったごめんよ
中古で買った俺が悪かったごめんよ
428: 2020/02/05(水) 22:04:00.85
>>427
中古どころかオーナーでさえない客に謝るこたぁない。
中古どころかオーナーでさえない客に謝るこたぁない。
430: 2020/02/06(木) 00:05:44.16
>>427
一人うるさいバカがガタガタ言ってるだけだからNGしときゃいいよ
一人うるさいバカがガタガタ言ってるだけだからNGしときゃいいよ
433: 2020/02/06(木) 07:37:13.89
>>427
わかってもらえたらそれでええんや
わかってもらえたらそれでええんや
420: 2020/02/05(水) 21:09:44.58
いくら空冷と言ってもバイクの排気量での直4じゃドロドロ感あまり感じないよ。
空冷ポルシェ の水平対向エンジンだと別だけど。
と元空冷ポルシェ オーナーの俺でした。
空冷ポルシェ の水平対向エンジンだと別だけど。
と元空冷ポルシェ オーナーの俺でした。
421: 2020/02/05(水) 21:12:35.68
>>420
空冷ポルシェを降りた理由が知りたい。湾岸で散ったの?
空冷ポルシェを降りた理由が知りたい。湾岸で散ったの?
438: 2020/02/06(木) 19:15:29.99
>>421
930ターボ、964C2、993c4s、
964RS 、964RSCS、RUFTHR、
930 スピードスター
と所有してきた。空冷好きだったのでバイクも当然1100。
ただ、ポルシェは25年以上乗って来ていて正直飽きて来た、、という感じ。
丁度良いタイミングで空冷ポルが高騰してきたんで
手元に残っていた最後のポルも手放した。
趣味の車はもう一台、スーパーセブン持ってるんで。
930ターボ、964C2、993c4s、
964RS 、964RSCS、RUFTHR、
930 スピードスター
と所有してきた。空冷好きだったのでバイクも当然1100。
ただ、ポルシェは25年以上乗って来ていて正直飽きて来た、、という感じ。
丁度良いタイミングで空冷ポルが高騰してきたんで
手元に残っていた最後のポルも手放した。
趣味の車はもう一台、スーパーセブン持ってるんで。
439: 2020/02/06(木) 20:24:32.90
>>438
カネモチかw
カネモチかw
423: 2020/02/05(水) 21:20:34.20
>>420
空冷で少しでもドロドロが感じられる車が新車で買えることに意味がある、と思う。
空冷で少しでもドロドロが感じられる車が新車で買えることに意味がある、と思う。
425: 2020/02/05(水) 21:30:29.20
>>420
四輪でも1300直四だと泥々感は皆無で、踏め踏め回せ回せとエンジンが強要してきた。
と、元強制二重空冷オーナーは述懐する。
四輪でも1300直四だと泥々感は皆無で、踏め踏め回せ回せとエンジンが強要してきた。
と、元強制二重空冷オーナーは述懐する。
429: 2020/02/05(水) 22:17:04.90
>>425
どんだけホンダ好きなの?w
どんだけホンダ好きなの?w
424: 2020/02/05(水) 21:25:25.56
CB1100って直4っていうか
ダブルパラツインみたいな音に聞こえるんだけど
俺の耳腐っちまったかな
ダブルパラツインみたいな音に聞こえるんだけど
俺の耳腐っちまったかな
431: 2020/02/06(木) 06:22:16.62
>>424
知っててわざと書いてるだろw
ドロドロ感とか演出するためにそういう配置にしたって何かで見た
知っててわざと書いてるだろw
ドロドロ感とか演出するためにそういう配置にしたって何かで見た
437: 2020/02/06(木) 19:09:50.50
>>431
エンジンドロドロについて語ってるのはCB1100エンジニアトークだね
改めて読むとすげぇなと思う(語彙力
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/episode1/
エンジンドロドロについて語ってるのはCB1100エンジニアトークだね
改めて読むとすげぇなと思う(語彙力
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/episode1/
435: 2020/02/06(木) 14:32:06.48
>>424
発表当初に14-23でわざとバルブタイミング変えてるとかのメーカー説明が
発表当初に14-23でわざとバルブタイミング変えてるとかのメーカー説明が
432: 2020/02/06(木) 07:19:16.79
egの造形が素晴らしい
434: 2020/02/06(木) 10:09:41.54
スピードツイン欲しいけどこっちのRSでもいいのかな
436: 2020/02/06(木) 15:15:52.76
>>434
重さも走りも別モン
ルックスがちょびっとだけ似てるくらい
重さも走りも別モン
ルックスがちょびっとだけ似てるくらい
440: 2020/02/06(木) 22:23:23.90
>人の感じる燃焼の“ズレ感”といった感覚的なフィーリングを見つけていったのです。
回さないと面白くないのはよくあるけど、回して楽しい、回さなくても味わい深いSC65E。
開発の人の話を改めて読むと、何か楽器職人みたいだわw
回さないと面白くないのはよくあるけど、回して楽しい、回さなくても味わい深いSC65E。
開発の人の話を改めて読むと、何か楽器職人みたいだわw
441: 2020/02/07(金) 16:06:32.00
マッドブラック、格好良いな
メーター周囲があの色だと引き締まって見えていい感じだわ
メーター周囲があの色だと引き締まって見えていい感じだわ
442: 2020/02/07(金) 17:55:22.86
マッドはどうやって洗うの?ワックスあるの?
444: 2020/02/07(金) 18:16:45.97
>>443
マッドmud=泥、かもしれない。
泥黒…。
マッドmud=泥、かもしれない。
泥黒…。
445: 2020/02/07(金) 20:12:40.78
艶消しはカウル付きなら似合うけど、タンクだけのネイキッドには合わねえなあ
446: 2020/02/07(金) 21:40:56.51
ハーレーからの乗り換えを検討してるのだが、飽きないか心配。
誰か同じ境遇の者はおらんかね?
ちなみに過去に4発で飽きてしまった過去アリ。
その時は400だったが。
誰か同じ境遇の者はおらんかね?
ちなみに過去に4発で飽きてしまった過去アリ。
その時は400だったが。
447: 2020/02/07(金) 21:47:56.02
>>446
それってまた飽きて売るんじゃないの?
本当に欲しくて買うバイクに飽きがくるもんなのかはよくわからない
すでにハーレー飽きてるみたいだし
それってまた飽きて売るんじゃないの?
本当に欲しくて買うバイクに飽きがくるもんなのかはよくわからない
すでにハーレー飽きてるみたいだし
449: 2020/02/07(金) 23:11:53.59
>>447
さすがに20年乗ってると飽きるんすよ
さすがに20年乗ってると飽きるんすよ
448: 2020/02/07(金) 22:00:30.84
>>446
買い替えるんじゃなくて、買い足せ。
七年ばかりCB1100とThruxton(既に売った)を併有してたが、特性の違いが際立って面白かったぞ。
Vツインと直四なら尚更だと想像する。
買い替えるんじゃなくて、買い足せ。
七年ばかりCB1100とThruxton(既に売った)を併有してたが、特性の違いが際立って面白かったぞ。
Vツインと直四なら尚更だと想像する。
450: 2020/02/07(金) 23:13:15.51
>>448
経済状況が許せば買い足したいですね
ドコドコツインとドロドロ4発あったら幸せ
経済状況が許せば買い足したいですね
ドコドコツインとドロドロ4発あったら幸せ
451: 2020/02/08(土) 06:08:07.06
RSに無印をツーリング専用として買い足したい俺はアホ?
452: 2020/02/08(土) 06:17:51.25
俺の場合はハーレーが最高につまらなかった
半年しか乗れなかったよ
半年しか乗れなかったよ
453: 2020/02/08(土) 12:37:20.39
納車された!
けっこうひらひら倒れるな
けっこうひらひら倒れるな
454: 2020/02/08(土) 12:39:24.41
>>453
おめ!
おめ!
456: 2020/02/08(土) 13:49:12.84
>>453
がしゃーっ。とは倒さないように。
祈・安全。
RSか無印か。
もし無印ならぺたんと寝たあと尻から回って行く気持ち悪良い感触が楽しめる筈。
がしゃーっ。とは倒さないように。
祈・安全。
RSか無印か。
もし無印ならぺたんと寝たあと尻から回って行く気持ち悪良い感触が楽しめる筈。
455: 2020/02/08(土) 13:19:39.30
大事にしてやってください
457: 2020/02/08(土) 14:33:30.78
おめ!
わかっているんだろうけど、S Sとは違うから無理すると本当に曲がり切れないゾ。
わかっているんだろうけど、S Sとは違うから無理すると本当に曲がり切れないゾ。
458: 2020/02/09(日) 06:51:57.65
453です。みんなありがとう
そもそも前のバイクがセパハンで腰痛めたから乗り換えたもんで、もう攻めるつもりは毛頭ありません!
しかし3~5速が全部同じに感じる。どのギアにあっても同じような加速感だね
そもそも前のバイクがセパハンで腰痛めたから乗り換えたもんで、もう攻めるつもりは毛頭ありません!
しかし3~5速が全部同じに感じる。どのギアにあっても同じような加速感だね
459: 2020/02/09(日) 18:49:18.34
>>458
責めるつもりないなんて
またまたぁ~
責めるつもりないなんて
またまたぁ~
460: 2020/02/10(月) 07:16:16.81
3速でもアクセル開けずに渋滞をトコトコ。ブレーキ軽くかけてもエンジンが抵抗してエンストの兆候もない。PGM-FIが頑張ってるのか?
461: 2020/02/10(月) 10:52:21.87
初回点検を受けた。チェーンが伸びてたということで調整してくれたらしいが、説明では初期伸びで内・外プレートが伸びると言っていた???白バイも整備するドリーム店なのだが大丈夫か?
462: 2020/02/10(月) 10:58:05.30
んなわけあるかw
ジジイだから適当に説明されたんだよわかれよw
ジジイだから適当に説明されたんだよわかれよw
463: 2020/02/10(月) 12:59:44.73
ジジイの方が誤魔化しきかんがな
464: 2020/02/10(月) 22:57:27.55
ある程度モノわかってるごまかし効かないジジイとまったくわかってないパッパラパーなのと両極端だよなジジイって
469: 2020/02/11(火) 12:52:28.06
>>464
それはどの年代でも言えるのでは・・・
それはどの年代でも言えるのでは・・・
465: 2020/02/11(火) 07:12:11.94
コレに乗ってるジジイは大抵後者だな
バイク乗ること自体に憧れてカタチから入ったタイプ
ゴールドウイン着てジェッペル被ってガード類付けまくったバイクに乗ってイキるジジイ
バイク乗ること自体に憧れてカタチから入ったタイプ
ゴールドウイン着てジェッペル被ってガード類付けまくったバイクに乗ってイキるジジイ
470: 2020/02/11(火) 12:55:02.26
>>465
>バイク乗ること自体に憧れてカタチから入ったタイプ
他にあったら教えて欲しい
>バイク乗ること自体に憧れてカタチから入ったタイプ
他にあったら教えて欲しい
472: 2020/02/11(火) 13:07:37.90
>>470
どこに行くとか何かをする訳でもなく「バイクを所有したい」だけの薄っぺらい願望
どこに行くとか何かをする訳でもなく「バイクを所有したい」だけの薄っぺらい願望
474: 2020/02/11(火) 13:19:40.26
>>472
立派な理由だろ、どこが薄いの?
立派な理由だろ、どこが薄いの?
487: 2020/02/12(水) 11:41:24.40
>>472
確かにリアサスが固くて気になる
確かにリアサスが固くて気になる
491: 2020/02/12(水) 14:41:03.04
>>465
オレオレ
オレオレ
466: 2020/02/11(火) 07:29:16.68
そんなヤツいるのか
嘘松くさい
嘘松くさい
467: 2020/02/11(火) 09:08:29.14
ちなみにここの人たちはどんな格好で乗ってるの?
自分は上ma-1とram4、下ワークマン…だせぇです
自分は上ma-1とram4、下ワークマン…だせぇです
471: 2020/02/11(火) 12:56:32.12
>>467
男は二種類しか居ない
俺のように何を着ても似合うモテ男と
お前のように何一つに合わないブ男だ
男は二種類しか居ない
俺のように何を着ても似合うモテ男と
お前のように何一つに合わないブ男だ
468: 2020/02/11(火) 09:32:58.02
何となくバイクに乗ってこれまでとは違う自分を演出したいジジイにとってはこのバイクが魅力的に映るんだろう。むしろコレ一択といった視野の狭さ。
まあその程度の需要しかないバイクだね。
まあその程度の需要しかないバイクだね。
473: 2020/02/11(火) 13:19:15.11
>>468
そんなバイクのスレになんで来てるの?
そんなバイクのスレになんで来てるの?
475: 2020/02/11(火) 13:27:44.23
バイクをカッコだけの薄っぺらいイメージで捉えるジジイは結局持て余して他人に迷惑をかける
立ちゴケして一人で起こせないとかクソ
立ちゴケして一人で起こせないとかクソ
476: 2020/02/11(火) 13:40:52.70
IPスレで元気だな
477: 2020/02/11(火) 13:50:37.35
頭がおかしな人みたいだからNGしといた
478: 2020/02/11(火) 14:52:18.20
やむを得ない理由で大型バイクに乗ってる人って少ないでしょ…メーカーの人じゃあるまいし
479: 2020/02/11(火) 15:46:07.01
バイクなんてカッコ以外何があるんだ?w
480: 2020/02/11(火) 17:05:05.38
走って楽しい、最近カブ買ったらこれも別の世界が広がって超楽しい
484: 2020/02/12(水) 00:02:12.91
>>480
お、同志。
俺もCCを買って別の世界が拡が
るかと思ったら、偵察機になって結局同じ世界(道)を走っている。
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20200211/861350.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20200211/861360.jpg?guid=ON
お、同志。
俺もCCを買って別の世界が拡が
るかと思ったら、偵察機になって結局同じ世界(道)を走っている。
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20200211/861350.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20200211/861360.jpg?guid=ON
481: 2020/02/11(火) 18:06:24.91
30年以上乗ってるけどコーナーのGが気持ちいい
483: 2020/02/11(火) 23:39:04.45
>>481
> 30年以上乗ってる
CB1100 F!?
> 30年以上乗ってる
CB1100 F!?
482: 2020/02/11(火) 22:01:13.35
手の掛かる方のCBですね
485: 2020/02/12(水) 10:09:57.64
純正のリヤサス硬い…
ポン付けできてかつお手頃なサスってなんかあります?YSS良さげですが
ポン付けできてかつお手頃なサスってなんかあります?YSS良さげですが
492: 2020/02/12(水) 20:30:25.15
>>485
気にならないけど、そのうちIKONいれる予定
気にならないけど、そのうちIKONいれる予定
493: 2020/02/12(水) 20:55:40.42
>>485
OHLINSもNITRONもあるのに何故わざわざ地雷を踏みに行くのか。
OHLINSもNITRONもあるのに何故わざわざ地雷を踏みに行くのか。
486: 2020/02/12(水) 10:49:26.87
YSSってかww
発展途上国のカスみたいなのわざわざ選ぶなよマジで
発展途上国のカスみたいなのわざわざ選ぶなよマジで
489: 2020/02/12(水) 12:50:53.55
>>486
使ったことあるんですか?よければインプレお願いします
使ったことあるんですか?よければインプレお願いします
488: 2020/02/12(水) 11:41:49.44
あ、アンカーミスった
490: 2020/02/12(水) 13:28:15.30
全ては御自ら人柱になる覚悟で
494: 2020/02/12(水) 21:34:59.82
値段がね…
安くてそこそこ良ければokなもんで
安くてそこそこ良ければokなもんで
499: 2020/02/13(木) 10:53:16.16
>>494
安物買の銭失い
お前の人生そのものだな
安物買の銭失い
お前の人生そのものだな
502: 2020/02/13(木) 20:57:26.77
>>499
今の硬いサスから脱却できればいいもんで。欲しいスペック以上のものは買わない…サスに関してのみですが
今の硬いサスから脱却できればいいもんで。欲しいスペック以上のものは買わない…サスに関してのみですが
495: 2020/02/13(木) 03:22:21.65
タンクのえぐれが気になる
なんでもっとスムースなタンクにしなかったんだろな?
なんでもっとスムースなタンクにしなかったんだろな?
496: 2020/02/13(木) 07:03:31.55
>>495
どんなタンクが欲しかったんや?
どんなタンクが欲しかったんや?
497: 2020/02/13(木) 07:11:41.63
それこそCB750fourみたいなタンクで良かったと思うんだ
500: 2020/02/13(木) 15:18:00.05
501: 2020/02/13(木) 19:32:34.49
>>497
どっかで売ってるやろ
ホワイトハウスやったかな
どっかで売ってるやろ
ホワイトハウスやったかな
498: 2020/02/13(木) 07:21:55.51
コンセプトはそんなだったな
503: 2020/02/14(金) 08:48:50.35
硬いけどノーマルで良い、変な物に換えるとみっともない
506: 2020/02/14(金) 19:35:47.61
>>503
> みっともない
何が?
機能部品にみっともないもあるもねえだろうに。
意匠なんか何れがアヤメ杜若だし。
> みっともない
何が?
機能部品にみっともないもあるもねえだろうに。
意匠なんか何れがアヤメ杜若だし。
508: 2020/02/14(金) 21:41:59.67
>>506
なんやろこの腹オチせん感じは
なんやろこの腹オチせん感じは
504: 2020/02/14(金) 08:50:31.08
と個人的には思っている
505: 2020/02/14(金) 12:31:06.36
個人以外に何がある
507: 2020/02/14(金) 20:03:41.17
かきつばたってこういう漢字だったのか
しらなんだ
しらなんだ
509: 2020/02/14(金) 22:03:30.16
リヤサスのどんな作動、リアクションがお気に召さないのでしょうか?バタツキかな。確かに荒れたコーナーなんかは攻める気も失せるね。CRF-Mだとわからなかった路面の荒れが恐怖に感じる。まぁ、比べちゃダメなんだろうけど、街中アメンボマシーンとは。
512: 2020/02/15(土) 03:05:55.89
>>509
CRFはそんなにヒラヒラ走るの?
CRFはそんなにヒラヒラ走るの?
676: 2020/03/17(火) 00:32:57.11
[210.199.229.241]君、色々と愉快な突っ込み所を提供してくれて有り難い。
>>509→>>512で楽しい一人会話をしたり、
>>658で全ライダーの鑑と云うべき遵法精神を披露する一方>>674で勇ましい武闘派になったり。
どんな日々を送りながらRSや無印に憧れているのか、
想像するととても微笑ましい。
彼が一日も早く免許を取れるように祈りたい。
>>509→>>512で楽しい一人会話をしたり、
>>658で全ライダーの鑑と云うべき遵法精神を披露する一方>>674で勇ましい武闘派になったり。
どんな日々を送りながらRSや無印に憧れているのか、
想像するととても微笑ましい。
彼が一日も早く免許を取れるように祈りたい。
511: 2020/02/15(土) 02:07:14.86
自己紹介せんでも
513: 2020/02/15(土) 14:36:58.35
514: 2020/02/15(土) 19:15:27.20
Nランプが付いているのにギアが入っている事があって、たまにエンストします…
自分だけかな、、ちなみに2013年式。
自分だけかな、、ちなみに2013年式。
519: 2020/02/16(日) 00:54:40.41
>>514
Nスイッチの故障
Nスイッチの故障
515: 2020/02/15(土) 20:24:14.68
ないな
516: 2020/02/15(土) 21:16:39.42
怖いですね。真ん中切れの横棒じゃないんだ。
517: 2020/02/16(日) 00:01:19.11
盛大に立ちごけの予感
518: 2020/02/16(日) 00:06:49.68
Nで止まる時はクラッチをジワ~っと放すわ。クルマもそうだけど。
520: 2020/02/20(木) 07:09:48.42
>>518
Nで止まる時、止まる前にクラッチはなさん?
Nで止まる時、止まる前にクラッチはなさん?
522: 2020/02/20(木) 22:10:47.60
>>520
書いた本人だけど、518での書き方だとそう思うのが当然ですなw
真意は>>521氏の翻訳通りです。ご助力ありがとさんです。
いくら2ちゃんとかでも思い込みだけでの書きっ放しはいかんなー...orz
書いた本人だけど、518での書き方だとそう思うのが当然ですなw
真意は>>521氏の翻訳通りです。ご助力ありがとさんです。
いくら2ちゃんとかでも思い込みだけでの書きっ放しはいかんなー...orz
521: 2020/02/20(木) 19:11:09.02
518氏は止まった後のことを言ってるように思う
523: 2020/02/21(金) 08:43:57.18
翻訳ってw
524: 2020/02/21(金) 18:44:28.21
CB1100滑り込みセーフで買いたい
525: 2020/02/21(金) 20:47:10.98
ホンダは最後なら最後と何故言わないのか
526: 2020/02/21(金) 21:06:53.74
ひっそりと消えていくのがホンダ車の矜恃
ファイナル商法なんて二流のやる事
ファイナル商法なんて二流のやる事
527: 2020/02/21(金) 21:36:52.58
カワサキのWのファイナル商法はひどかったな
528: 2020/02/21(金) 21:51:30.03
ヤマハのSRも
529: 2020/02/21(金) 22:44:58.11
ホンダでファイナルエディションを販売したことってあったっけ
530: 2020/02/22(土) 01:06:37.55
>>529
VTRだけかな。
RC42はメモリアルカラー連発で「察してくれ」って感じだったが。
VTRだけかな。
RC42はメモリアルカラー連発で「察してくれ」って感じだったが。
531: 2020/02/22(土) 06:14:52.61
>>530
VTR?ファイナルなんて銘打って無いよな
実質ファイナルだっただけでしょ
VTR?ファイナルなんて銘打って無いよな
実質ファイナルだっただけでしょ
532: 2020/02/22(土) 06:57:31.19
モンキー
533: 2020/02/22(土) 07:12:10.30
たしかにモンキーは終了発表してからの「50周年スペシャル」発売だから実質ファイナル商法だね
でもファイナルと銘打ってないのがホンダらしい
でもファイナルと銘打ってないのがホンダらしい
534: 2020/02/22(土) 07:18:27.71
だいたい終わるときはスペシャルエディションって感じかな。
CB750はスペシャルエディションで終わったっけ。
CB750はスペシャルエディションで終わったっけ。
545: 2020/02/23(日) 07:32:27.33
>>534
SE一回出したんちゃう?
SE一回出したんちゃう?
546: 2020/02/23(日) 16:22:31.16
>>545
RC42のSEは三回ぐらいあったような記憶が。
スペンサー、CBX、仏壇。
RC42のSEは三回ぐらいあったような記憶が。
スペンサー、CBX、仏壇。
535: 2020/02/22(土) 20:00:15.16
2020年モデルが発表されてないのが最終である理由では?
セローも前回一度終わる時は前年からカラーチェンジなかったし
セローも前回一度終わる時は前年からカラーチェンジなかったし
536: 2020/02/22(土) 21:20:13.52
あーツーリング専用で無印欲しー。
537: 2020/02/22(土) 22:42:10.52
ヤングマシンに出てたCB998Fって、本当にでるのかね?そもそもヤングマシン誌ってどっから情報得てるの?メーカーがリーグしてんの?
それとも妄想で書いてるだけ?
それとも妄想で書いてるだけ?
539: 2020/02/22(土) 23:16:21.79
>>537
昔はともかく最近はかなり確実性の高いスクープ(リークかな)ばかりで信用できるぞ
細部のデザインは異なっても概ね近いイメージ
昔はともかく最近はかなり確実性の高いスクープ(リークかな)ばかりで信用できるぞ
細部のデザインは異なっても概ね近いイメージ
540: 2020/02/22(土) 23:25:59.21
>>539
そうなのかありがとう。だったら現行が最終ってのも辻褄合うね。
そうなのかありがとう。だったら現行が最終ってのも辻褄合うね。
544: 2020/02/23(日) 00:29:01.21
>>539
かつては二輪車業界の東スポと称されていたのに…。
かつては二輪車業界の東スポと称されていたのに…。
538: 2020/02/22(土) 22:49:57.08
クラシックっぽいけどXSR寄りなルックスなのね
541: 2020/02/22(土) 23:29:57.64
400、1100、1300は終了で間違いないと思われる
新車で欲しい人は買っとくが吉
新車で欲しい人は買っとくが吉
542: 2020/02/22(土) 23:51:56.87
来年の3月まで待って欲しい
543: 2020/02/22(土) 23:58:39.16
バイク趣味にしてる中年のおっさんに150万をタカるホンダ
547: 2020/02/23(日) 21:17:40.63
うーんじゃあ次のスペシャルエディションでおわる?
売れてんのかなぁ
売れてんのかなぁ
551: 2020/02/24(月) 06:31:34.41
>>547
今回の黒で終わり
次は無いっぽい
今回の黒で終わり
次は無いっぽい
548: 2020/02/23(日) 21:43:28.54
ホンダも最後の大型空冷だからファイナルはなんか考えてそうな感じ?
549: 2020/02/23(日) 22:40:35.85
四本出しだしてほしいな
550: 2020/02/23(日) 22:49:01.17
自分の愛車が一番、ふぁいなとか関係無い
552: 2020/02/24(月) 14:39:46.94
人類史上最後の水冷4発エンジン
553: 2020/02/24(月) 16:08:12.26
間違い探しか?
554: 2020/02/24(月) 18:43:13.02
す…す…
555: 2020/02/24(月) 20:17:27.61
ツーリング専用でキャリア、エンジンガード付けた無印がほすいー。
556: 2020/02/25(火) 16:28:32.19
エンジンガードやっぱり必要かな?付けようか悩む
557: 2020/02/25(火) 17:28:35.47
目ざわりなので着けたくない
558: 2020/02/25(火) 17:33:33.06
目立たないから純正の付けてるよ
559: 2020/02/25(火) 17:49:26.68
こけなきゃ平気 こけても直す金がありゃ平気
560: 2020/02/25(火) 18:24:22.87
エンジンガードあったお陰でキャンプ道具満載のままこかしても
引き起こせたと思うから付けたほうが良いと思うよ
純正のはキラッキラだしいいぞぅ
キャリアも純正の付けてる
引き起こせたと思うから付けたほうが良いと思うよ
純正のはキラッキラだしいいぞぅ
キャリアも純正の付けてる
561: 2020/02/25(火) 20:31:25.74
RSで立ちゴケした時モリワキのスキッドパッド付けてたらそれが軸になったせいかメーターカバーまで傷ついた
エンジンガードだったらハンドル付く位までで済んだのかはわからないけど
エンジンガードだったらハンドル付く位までで済んだのかはわからないけど
562: 2020/02/26(水) 13:55:05.98
この前の台風で驚くなかれ ころんと転がってた エンジンガードのお陰か
わからんが無傷。
わからんが無傷。
563: 2020/02/26(水) 14:19:31.13
>>562
サイドかけてた?メイン?
サイドかけてた?メイン?
564: 2020/02/27(木) 16:28:33.79
>>563 サイドの反対側へゴロン。
565: 2020/02/28(金) 03:59:18.51
エンジンガードは北海道などツーリングに行った際に何かあっても走って帰れるかもという保険。通常時はうっとしいから嫌い。
566: 2020/02/28(金) 05:26:34.00
ツンデレやねw
567: 2020/02/28(金) 15:38:47.00
エンジンガードは是非純正を!エンジンマウントを利用した物は運が悪いとクランクケース交換。
568: 2020/02/28(金) 17:08:59.52
純正はぜんぜん目立たんと思うけど。
569: 2020/02/29(土) 16:27:50.86
ぜんぜん立たないのは役目を終えたから
570: 2020/02/29(土) 21:33:42.94
私はまだ若いぜ
572: 2020/03/01(日) 10:03:18.95
>>570
>>571
オマエらつらくないんかw
>>571
オマエらつらくないんかw
571: 2020/03/01(日) 00:33:47.10
もう立も悪いのにまだモテ続けて困るわ
573: 2020/03/01(日) 10:17:39.11
事実だし まぁブ男にはわからんだろうがね
574: 2020/03/01(日) 13:49:14.55
鏡みろ
575: 2020/03/01(日) 15:16:59.29
クランクケースカバー左右を交換しようかと思うのですが、パーツリストではガスケットケットA.Bとまとまった表示のものはありますが当該部分の絵図にはガスケットが描かれていないようです
ひょっとしてこの部分には部品としてのガスケットは無く、液状ガスケットだけを使う構成なのでしょうか?
ググッたら右(パルスジェネレーター側カバー)の交換動画では液状ガスケットしか使ってないように見えたのですが
ひょっとしてこの部分には部品としてのガスケットは無く、液状ガスケットだけを使う構成なのでしょうか?
ググッたら右(パルスジェネレーター側カバー)の交換動画では液状ガスケットしか使ってないように見えたのですが
578: 2020/03/01(日) 16:17:06.73
>>575
> クランクケースカバー左右を交換
ズシャーニングか♪
> 液状ガスケットだけを使う構成
左右とも液ガスのみ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/576050.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/576030.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/583590.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/583600.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/583610.jpg?guid=ON
パーツリストまで持ってるほどの者の手元に何故サービスマニュアルが無いのか。
> クランクケースカバー左右を交換
ズシャーニングか♪
> 液状ガスケットだけを使う構成
左右とも液ガスのみ。
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/576050.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/576030.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/583590.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/583600.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20200301/583610.jpg?guid=ON
パーツリストまで持ってるほどの者の手元に何故サービスマニュアルが無いのか。
586: 2020/03/01(日) 18:53:24.89
>>578
ありがとうございます
転倒はしていませんが2010年式で腐食しているので
少量のオイルが出てくる程度なら必ずしもオイル交換と同時にやる必要は無いということですね
ありがとうございます
転倒はしていませんが2010年式で腐食しているので
少量のオイルが出てくる程度なら必ずしもオイル交換と同時にやる必要は無いということですね
587: 2020/03/01(日) 18:59:49.88
>>586
オイル交換云々というほどは出なかったと思う。
オイル交換云々というほどは出なかったと思う。
719: 2020/03/21(土) 19:40:56.24
>>587
先日はアドバイスと資料画像をありがとうございました。
取り付け時、コイル側の磁力の強さに驚きましたが無事に左右カバー交換できました。
部分的でもきれいになると一層愛着が湧きますね
先日はアドバイスと資料画像をありがとうございました。
取り付け時、コイル側の磁力の強さに驚きましたが無事に左右カバー交換できました。
部分的でもきれいになると一層愛着が湧きますね
720: 2020/03/21(土) 20:50:12.49
>>719
無事に出来て何よりです。
綺麗になるのはもちろん、
自分で手をかけることそのものが自車への愛着につながると思います。
無事に出来て何よりです。
綺麗になるのはもちろん、
自分で手をかけることそのものが自車への愛着につながると思います。
589: 2020/03/01(日) 20:29:28.93
>>586
俺のも錆びてるけど新品交換は考えたことないなー
フィンの黒塗装だって剥げてるし
俺のも錆びてるけど新品交換は考えたことないなー
フィンの黒塗装だって剥げてるし
588: 2020/03/01(日) 20:03:09.10
>>578
最新なら公式でpdfみられる。少し探せば有志が3版を上げてるのよ(どちらもDL済
最新なら公式でpdfみられる。少し探せば有志が3版を上げてるのよ(どちらもDL済
580: 2020/03/01(日) 16:25:56.79
>>575
書き忘れた。
右は外すと少量のオイルが出る。
左は磁石で引っ張られてるから指挟み注意。
書き忘れた。
右は外すと少量のオイルが出る。
左は磁石で引っ張られてるから指挟み注意。
576: 2020/03/01(日) 15:31:43.29
このバイクのバッテリー初めて交換したんだがめっちゃいっぱいいっぱいだからプラスとマイナスの端子邪魔すぎてバッテリー本体を出すのも入れるのも一苦労だったんだがみんなそんなもん。
それともやり方が悪いのかな?
それともやり方が悪いのかな?
579: 2020/03/01(日) 16:18:41.31
>>576
みんなそんなもんだ。
ボルトを落とさないようにかなり気を使う。
みんなそんなもんだ。
ボルトを落とさないようにかなり気を使う。
581: 2020/03/01(日) 17:17:48.69
>>576
俺も一回自分でやって発狂しそうになった。次回からは絶対自分ではやらない。
俺も一回自分でやって発狂しそうになった。次回からは絶対自分ではやらない。
583: 2020/03/01(日) 17:36:58.32
>>576
すげー狭いよねバッテリー位置
リレーかなんか外さないと抜けなかった気がした、Eパッケージだけかな
すげー狭いよねバッテリー位置
リレーかなんか外さないと抜けなかった気がした、Eパッケージだけかな
585: 2020/03/01(日) 17:47:25.35
>>583
少なくとも初期無印はそんなことはねえぞ。
確かに狭いが端子とバンドを外せば尋常に引っこ抜ける。
「絶対自分ではやらない」なんぞと泣くようなレベルの話じゃねえだろう。
少なくとも初期無印はそんなことはねえぞ。
確かに狭いが端子とバンドを外せば尋常に引っこ抜ける。
「絶対自分ではやらない」なんぞと泣くようなレベルの話じゃねえだろう。
577: 2020/03/01(日) 15:45:26.31
ちょっとメンドクサイ位置にあるのは分かる
582: 2020/03/01(日) 17:31:40.54
メンテすらロクに出来もしない爺いは手放せや
584: 2020/03/01(日) 17:40:00.14
バッテリー交換に失敗してメインハーネスを燃やした奴を知ってる
590: 2020/03/01(日) 20:35:07.54
ちなみにエンジンカバーのHONDA文字に黒が入ってないのが初期型
591: 2020/03/01(日) 20:55:51.61
もう登場から10年経つんだな
初期型と初代EXを乗り継いで秋で丸10年だが不思議と飽きない
尖ってないのが逆にいいのかな
初期型と初代EXを乗り継いで秋で丸10年だが不思議と飽きない
尖ってないのが逆にいいのかな
592: 2020/03/02(月) 00:32:21.04
はずしちゃおっかなバッテリー
しばらく乗らないし
しばらく乗らないし
593: 2020/03/02(月) 05:26:55.01
売れや
594: 2020/03/02(月) 06:25:52.76
買ったら満足してしまって乗らない人が意外と多い
595: 2020/03/02(月) 07:18:28.14
>>594
休日の度に雨が降るので欲求不満だぜ
休日の度に雨が降るので欲求不満だぜ
629: 2020/03/06(金) 14:02:59.35
>>594
そのとーりです。
そのとーりです。
596: 2020/03/02(月) 21:43:34.48
また二週間乗ってなーい
597: 2020/03/03(火) 07:01:40.71
買って満足 なんか悪い?
598: 2020/03/03(火) 09:39:50.78
>>597
乗れw
乗れw
599: 2020/03/03(火) 12:23:24.47
CB to CB←400SBからRS乗換…………悩む
600: 2020/03/03(火) 13:44:58.30
ええやないですか
601: 2020/03/03(火) 14:56:43.01
ドカスク1100、R9Tピュア、CB1100RSで迷う
602: 2020/03/03(火) 16:35:10.05
5ちゃんで聞いたら該当車のスレではたいていやめとけ言われる
背中を押して欲しいわけじゃないんだろ?
背中を押して欲しいわけじゃないんだろ?
603: 2020/03/03(火) 18:47:58.17
>>602
自分が乗りたいのを押しつけても仕方ないから、ずっと悩めばいいってなる
自分が乗りたいのを押しつけても仕方ないから、ずっと悩めばいいってなる
604: 2020/03/03(火) 20:20:18.89
>>602
背中を押してもらいたがってる奴の腹を蹴り上げる。
引き止めてもらいたがってる奴の尻に体当りする。
それが正しい礼儀作法と云うものだ。
背中を押してもらいたがってる奴の腹を蹴り上げる。
引き止めてもらいたがってる奴の尻に体当りする。
それが正しい礼儀作法と云うものだ。
605: 2020/03/03(火) 23:05:59.10
年末から乗ってない。
バッテリー上がってるかも…
バッテリー上がってるかも…
606: 2020/03/03(火) 23:29:17.04
このバイクはバッテリーがウィークポイントだって夢の店員が言ってたぞ
607: 2020/03/03(火) 23:40:30.59
まじですか…
灯火類をLEDにしたりして
普段からバッテリーに負担かけないようにしてるつもりだけど
こういうケースにはあまり意味なさそう
灯火類をLEDにしたりして
普段からバッテリーに負担かけないようにしてるつもりだけど
こういうケースにはあまり意味なさそう
608: 2020/03/04(水) 00:11:31.70
12Vソケット付けて外部充電するのが吉
609: 2020/03/04(水) 08:38:31.47
バッテリーはピンピンだぜ
610: 2020/03/04(水) 10:21:22.35
以前乗る機会が減ってバッテリー切れ起こしたからカットオフスイッチ取りつけたわ
611: 2020/03/04(水) 12:19:56.36
いいねそれ
612: 2020/03/04(水) 12:27:36.16
俺は去年の梅雨あたりからタイヤ交換に行くため十数キロ乗っただけだからバッテリは
待機充電かのうなタイプをつなぎっぱなしで保持してるわ、暇な夜中にでも屋内でエンジンかけたいから
マフラー用の換気扇をつけようか悩み中
待機充電かのうなタイプをつなぎっぱなしで保持してるわ、暇な夜中にでも屋内でエンジンかけたいから
マフラー用の換気扇をつけようか悩み中
613: 2020/03/05(木) 08:01:13.95
やっぱりエンジンガード注文した。週末半日かけて取り付けるぜ
616: 2020/03/05(木) 15:09:42.01
>>614おめ!
>>613純正?
>>613純正?
617: 2020/03/05(木) 19:59:47.60
>>613
失敗するなよ、絶対だぞ?
失敗するなよ、絶対だぞ?
614: 2020/03/05(木) 13:16:47.17
限定色契約してきた
初バイクだから楽しみ
初バイクだから楽しみ
615: 2020/03/05(木) 14:44:18.58
>>614
おめいいいろなったな
おめいいいろなったな
618: 2020/03/05(木) 20:01:11.06
>>614
5ちゃんねるの某所でフと目にした、身の毛も抜ける怖い話をしよう。
――差し障りがあるから名称は伏せる。
或るリッター超の単車、それも直四重量級の機種スレ、とだけ思って頂きたい。
何気なく読んでしまったその書込に、私は恐怖のあまり戦慄した。
そこにあった一見無邪気な文字の孕む深い闇と暴力と狂気に。
> 初バイクだから楽しみ
> 初バイクだから
> 初バイク
明日、何も知らぬまま彼の隣を走っているのは
そう、あなたかもしれない…。
5ちゃんねるの某所でフと目にした、身の毛も抜ける怖い話をしよう。
――差し障りがあるから名称は伏せる。
或るリッター超の単車、それも直四重量級の機種スレ、とだけ思って頂きたい。
何気なく読んでしまったその書込に、私は恐怖のあまり戦慄した。
そこにあった一見無邪気な文字の孕む深い闇と暴力と狂気に。
> 初バイクだから楽しみ
> 初バイクだから
> 初バイク
明日、何も知らぬまま彼の隣を走っているのは
そう、あなたかもしれない…。
620: 2020/03/06(金) 00:28:18.90
>>618
何を言ってるのか意味が分からない
何を言ってるのか意味が分からない
622: 2020/03/06(金) 08:07:29.99
>>618
共感できん
へんくつなgge感がですぎ
書き直しw
共感できん
へんくつなgge感がですぎ
書き直しw
619: 2020/03/06(金) 00:12:22.14
試乗して決めたのかも…?
まあそういう意味では自分の初バイクはW650だったけど丁度良かった。
子供の頃ミニバイク乗ってたのは置いといて。
まあそういう意味では自分の初バイクはW650だったけど丁度良かった。
子供の頃ミニバイク乗ってたのは置いといて。
623: 2020/03/06(金) 08:16:25.93
花粉飛んでるけど乗るぞー
624: 2020/03/06(金) 09:27:32.81
例のべらんめえ口調のおじいちゃんだから
センス無いのは仕方無さそう
センス無いのは仕方無さそう
625: 2020/03/06(金) 09:48:23.69
モラルだのしきたりだのうるさそう
単なる焼きもち焼き
単なる焼きもち焼き
626: 2020/03/06(金) 10:39:28.34
RZやNSRじゃないんだし実際初バイクがこれだと何か問題あるのか
足ベタベタで重量に負けない体幹さえあればむしろ初めて乗るバイクとしてうってつけでは
足ベタベタで重量に負けない体幹さえあればむしろ初めて乗るバイクとしてうってつけでは
627: 2020/03/06(金) 12:58:06.33
シート高のわりに足つきは悪いよねこのバイク
630: 2020/03/07(土) 08:57:32.95
>>627
シート幅が広いのかな?
シート幅が広いのかな?
628: 2020/03/06(金) 13:41:32.02
初体験は風俗に行け派か
631: 2020/03/07(土) 14:58:58.80
バッテリー上がってなかった。
ホッと一安心。
ホッと一安心。
632: 2020/03/07(土) 16:49:01.54
Kスタイルシート付けても両足べったり着くがなあ
身長171だけど
身長171だけど
633: 2020/03/07(土) 17:07:30.11
足が長いのではないかと。
こちら166で初期型EXがツンツンに近い。
こちら166で初期型EXがツンツンに近い。
634: 2020/03/07(土) 22:36:16.69
極初期無印、
純正シートなら身長168の蹴球腿でも足付きは良好。
K&Hの単座だと厚みがあるから肉球までになる。
純正シートなら身長168の蹴球腿でも足付きは良好。
K&Hの単座だと厚みがあるから肉球までになる。
635: 2020/03/08(日) 07:59:28.08
ジジイしか買わないバイクなんだからシート低くして車重ももっと軽くしてやれよ
中古車見ても立ちゴケしてんのばかりだぞ
中古車見ても立ちゴケしてんのばかりだぞ
636: 2020/03/08(日) 09:20:24.82
オーナーズミーティングは不要不急の集まりに該当する?
637: 2020/03/08(日) 09:47:41.04
>>616-617
純正ね。今取り付けたけどボルト外すので肩つって痛かったw
純正ね。今取り付けたけどボルト外すので肩つって痛かったw
638: 2020/03/08(日) 14:56:25.84
インパクトレンチがあると超楽
639: 2020/03/10(火) 13:45:49.79
超重いが乗りやすい。低重心ゆえか誰でもUターン楽々。しかし気を抜くと重さが災いし、立ちゴケ回避は不可能。体力が無い俺にとっては乗りやすいが気が抜けない奴。
640: 2020/03/10(火) 16:20:32.47
慣れるとそうでもない 重たいのは確か。
641: 2020/03/11(水) 18:37:09.70
ちょっと走ってみた いやー気持ちいい
642: 2020/03/11(水) 20:15:05.96
今日は暖かかったな
事情により車でしか外に出れなかったのが残念
事情により車でしか外に出れなかったのが残念
643: 2020/03/12(木) 03:33:56.97
花粉さえなきゃな
べっとべとのざらざら こわひ
べっとべとのざらざら こわひ
644: 2020/03/15(日) 07:04:08.14
新車RS乗り出しの時、ここは気をつけとけってなんかある??
645: 2020/03/15(日) 08:03:17.71
>>644
新車時のタイヤはクソみたいにグリップしない
マジでヤバいので注意
新車時のタイヤはクソみたいにグリップしない
マジでヤバいので注意
646: 2020/03/15(日) 15:17:28.39
タイヤはRSに関わらず、全ての新タイヤがツルツルだな。
美容外科似通う前に自分で皮剥きなw
美容外科似通う前に自分で皮剥きなw
647: 2020/03/15(日) 16:27:57.57
新品のタイヤも中性洗剤で洗ったらワックスが取れるとかどっかのサイトに書いてあったけどホントだろか
648: 2020/03/15(日) 16:45:31.20
俺的皮剥きは、1000キロぐらいで剥けたかなぁ、多分wってこんな感じ
649: 2020/03/15(日) 17:11:05.01
新品タイヤの皮剥きなんて、
適当な場所でスラロームや小旋回をやればあっという間に済む話だろうに。
適当な場所でスラロームや小旋回をやればあっという間に済む話だろうに。
650: 2020/03/15(日) 19:05:11.01
スラロームや小旋回できる人は少数だな
バイク免許簡単に取れるからな
バイク免許簡単に取れるからな
653: 2020/03/15(日) 20:56:37.50
>>650
簡単に取れるって…、
コース構成要素や課題が限定解除の頃と変わったのか?
同じならスラロームも小旋回もあるだろう。
>>651
深夜の内濠通り。
竹橋から千鳥ヶ淵方面へのかな~り暗くて寂しい区間。
簡単に取れるって…、
コース構成要素や課題が限定解除の頃と変わったのか?
同じならスラロームも小旋回もあるだろう。
>>651
深夜の内濠通り。
竹橋から千鳥ヶ淵方面へのかな~り暗くて寂しい区間。
651: 2020/03/15(日) 19:40:13.83
そういうことが出来る場所が欲しい。
都内にあるかな。
都内にあるかな。
652: 2020/03/15(日) 20:14:56.38
多摩川河川敷
東名高速近くに格好の場所あるな
朝早くなら問題ない
10位頃ノコノコ行って走ると逮捕されるかもな?
東名高速近くに格好の場所あるな
朝早くなら問題ない
10位頃ノコノコ行って走ると逮捕されるかもな?
654: 2020/03/15(日) 22:57:39.89
俺地方田舎住み
周りが静かだからスラローム、小旋回なんてやってたら即通報レベルw
周りが静かだからスラローム、小旋回なんてやってたら即通報レベルw
655: 2020/03/15(日) 23:54:52.32
>>654
> 地方田舎住み
ピストン林道終点にありがちな広場でやれば良かろう。
舗装路と違ってダートで転んでも恥にはならないし。
> 地方田舎住み
ピストン林道終点にありがちな広場でやれば良かろう。
舗装路と違ってダートで転んでも恥にはならないし。
656: 2020/03/16(月) 03:52:34.74
つかやってる人はどこにでもいるやろ
どの辺でどういうのしてるかまず探してみたら
どの辺でどういうのしてるかまず探してみたら
657: 2020/03/16(月) 06:16:15.63
カネヨン等の食器用クレンザーとタワシで擦り落として水で流すのが確実で安全。
659: 2020/03/16(月) 07:11:23.35
>>657
普通に乗っていれば剥けるので必要ない
俺は普通にしていても剥けないけどね
普通に乗っていれば剥けるので必要ない
俺は普通にしていても剥けないけどね
663: 2020/03/16(月) 19:54:10.52
>>659
タイヤの端が残っている人ほどカネヨンで洗ったほうが良いです。思ったより深いコーナーに遭遇し、今まで経験したことが無いバンク角をマシンに与えなければならなくなった時、グリップは期待出来ません。
タイヤの端が残っている人ほどカネヨンで洗ったほうが良いです。思ったより深いコーナーに遭遇し、今まで経験したことが無いバンク角をマシンに与えなければならなくなった時、グリップは期待出来ません。
664: 2020/03/16(月) 20:00:31.78
>>663
そんな場面に遭遇するような乗り方しねぇよ
そんな場面に遭遇するような乗り方しねぇよ
667: 2020/03/16(月) 21:07:41.10
>>663
てかその話をこっちでしてきてくんないかね。そういう話はいい加減スレチなんだわ。
【グリップ】タイヤスレ133【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581510690/
てかその話をこっちでしてきてくんないかね。そういう話はいい加減スレチなんだわ。
【グリップ】タイヤスレ133【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581510690/
668: 2020/03/16(月) 21:18:28.19
>>667
「CB1100で走るにあたって」
という暗黙の前提の下にタイヤ皮剥き談義をしているわけで、
それをスレチとは承服しかねる。
自分が興味を持てない話題だからと云って排斥せずにいられない性向なら
匿名掲示板には向いていないと自覚されたい。
「CB1100で走るにあたって」
という暗黙の前提の下にタイヤ皮剥き談義をしているわけで、
それをスレチとは承服しかねる。
自分が興味を持てない話題だからと云って排斥せずにいられない性向なら
匿名掲示板には向いていないと自覚されたい。
658: 2020/03/16(月) 06:25:20.32
皮むきとは、流通在庫時の為の劣化防止剤を除去すること。安全の為に危険な方法で安全を手に入れることを行うなんてナンセンス。危険な誤った方法をネットで勧めないで下さい。
660: 2020/03/16(月) 10:35:17.28
カネヨンと言えば傘置シズ子
661: 2020/03/16(月) 11:07:54.99
空き地で少回転、スラロームの皮剥きがだめって事?
俺はそんなテクないから真ん中しか剥けないんだがw
俺はそんなテクないから真ん中しか剥けないんだがw
662: 2020/03/16(月) 12:32:00.06
首都高の大橋ジャンクションで山手トンネルから3号線にグルグル回るとリアは端まで接地跡出るよ
665: 2020/03/16(月) 20:00:50.58
>>662
左側だけじゃん
左側だけじゃん
666: 2020/03/16(月) 20:07:57.78
後ろは結構すぐ消えるけど前は全部剥くの無理だわ
というかそんなバイクじゃないだろ
そんなことよりこいつに乗り始めてから腰が痛いんだが
シートとステップの距離短い?と感じるんだがサスペンション変えればいいのかね
というかそんなバイクじゃないだろ
そんなことよりこいつに乗り始めてから腰が痛いんだが
シートとステップの距離短い?と感じるんだがサスペンション変えればいいのかね
683: 2020/03/17(火) 10:20:34.37
>>666にアドバイスください…
シートのあんこ盛りくらいしか思い浮かばん
リヤサスのプリロード調整しても足つきって変わらない?構造をよく理解してないもんで…
シートのあんこ盛りくらいしか思い浮かばん
リヤサスのプリロード調整しても足つきって変わらない?構造をよく理解してないもんで…
686: 2020/03/17(火) 10:50:40.94
>>683
確かに短足の私でも足や膝が窮屈なバイクですね。外人さんは大丈夫なのでしょうか?アフリカツインみたいに海外仕様シートなのかな。
確かに短足の私でも足や膝が窮屈なバイクですね。外人さんは大丈夫なのでしょうか?アフリカツインみたいに海外仕様シートなのかな。
687: 2020/03/17(火) 12:19:02.47
>>683
プリロード調整はせいぜい2センチ上がるくらいだしガチガチになるから、カチ上げアダプター入れるかハイシート入れるかだと思う
プリロード調整はせいぜい2センチ上がるくらいだしガチガチになるから、カチ上げアダプター入れるかハイシート入れるかだと思う
669: 2020/03/16(月) 22:02:35.63
高速Pではタイヤの削れ具合見て、そいつの力量判断するわ
672: 2020/03/16(月) 23:10:33.27
>>669
高速のPでわざわざ人様のタイヤ見て、こいつはイケてる、コイツはつかえてないとかww
俺は水はけを考慮して真ん中しか使わないように気を付けて走ってるw
高速のPでわざわざ人様のタイヤ見て、こいつはイケてる、コイツはつかえてないとかww
俺は水はけを考慮して真ん中しか使わないように気を付けて走ってるw
670: 2020/03/16(月) 22:18:57.88
力量を判断とかレーサー気取りなんだろか
671: 2020/03/16(月) 22:50:14.71
1年以上乗ってるけどまだヒゲも残ってるよ
リヤタイヤの
リヤタイヤの
673: 2020/03/16(月) 23:15:11.10
ヒゲが残っているなんて承服しかねる
ヒゲが残っていることを自覚されたい
ヒゲが残っていることを自覚されたい
674: 2020/03/17(火) 00:12:02.70
盛り上がって来たな!オートバイに乗っているなら選んだ彼女(フランス語では女性名詞)と自分なりの最高のコーナーリングを試してみたいと思わないのか?俺のCB子はアクセルをもっと開けて誘ってくるぜ。
678: 2020/03/17(火) 04:15:52.69
>>674
オートバイw
その単語久々に聞いたわw
オートバイw
その単語久々に聞いたわw
680: 2020/03/17(火) 07:00:25.64
>>678
えっ!オートバイだろ?主流ぶるなよクソ男
えっ!オートバイだろ?主流ぶるなよクソ男
681: 2020/03/17(火) 08:52:43.06
>>680
すまん。
若いからなのか単車とかバイクは言うけどオートバイはなかなか言わないもんで。
すまん。
若いからなのか単車とかバイクは言うけどオートバイはなかなか言わないもんで。
675: 2020/03/17(火) 00:29:22.21
開けて と だな。彼女が勝手にアクセルを開けることは無い。ちょっとヘビー級たけど従順で賢い娘だからね。
677: 2020/03/17(火) 00:42:39.08
はいNG登録
679: 2020/03/17(火) 04:35:44.79
開示の板でやってるんだから釣りだ。
682: 2020/03/17(火) 09:32:08.91
二輪車好きなら角川文庫の片岡義男を読むといいよ。40年前ぐらいの著作には二輪車が沢山でてくる。彼のオートバイ、彼女の島とか。
690: 2020/03/17(火) 20:13:05.11
>>682
> 片岡義男
80年代当時でさえ虫酸が走ると謂われてた自己陶酔ポエム、
今の若い奴等だったらタイトルを見た瞬間にアレルギー反応を起こして心停止するぞ。
> 片岡義男
80年代当時でさえ虫酸が走ると謂われてた自己陶酔ポエム、
今の若い奴等だったらタイトルを見た瞬間にアレルギー反応を起こして心停止するぞ。
684: 2020/03/17(火) 10:28:09.84
俺の単コロはヒゲありまくりだぜ
685: 2020/03/17(火) 10:42:32.02
会社の駐車場で剥き剥き体操(旋回)して終わり、陰毛はそのうち抜ける
688: 2020/03/17(火) 12:37:34.50
足長おじさんにはもともと向いてない車種
どうしても乗り続けたいのでなければ他のバイク選んだほうが幸せになるよ
どうしても乗り続けたいのでなければ他のバイク選んだほうが幸せになるよ
689: 2020/03/17(火) 13:21:04.01
みなさんありがとう
>>688
ところがどっこい足短かおじさんなんだよなぁ
長いサスペンションに変えるのも手なのかしら
>>688
ところがどっこい足短かおじさんなんだよなぁ
長いサスペンションに変えるのも手なのかしら
691: 2020/03/17(火) 21:09:05.06
湾岸読めるなら大丈夫
692: 2020/03/17(火) 21:25:21.63
野坂なつみの旦那も義男だな
693: 2020/03/17(火) 22:21:18.02
知恵袋に相談するか悩んだんだが、教えてほしい
タンクに貼ってあるシール、主ら剥がす剥がさない??
俺は剥がしてんだけど、ツベ見ててもあんまり剥がしてる人
見かけないと思ってください
タンクに貼ってあるシール、主ら剥がす剥がさない??
俺は剥がしてんだけど、ツベ見ててもあんまり剥がしてる人
見かけないと思ってください
695: 2020/03/18(水) 00:16:45.28
>>693
手前ェの好きなようにすりゃあ良い。
悩むことじゃねえだろう。
手前ェの好きなようにすりゃあ良い。
悩むことじゃねえだろう。
700: 2020/03/19(木) 01:38:34.68
>>693
注意書きは即日剥がす。
注意書きは即日剥がす。
701: 2020/03/19(木) 20:50:21.70
>>693
タンクが白でシール目立って嫌だったから購入して
ちょっと経ってからヒートガンであっためながら剥がしたよ
ベタベタ残った奴はパーツクリーナーでふき取った
タンクの塗装に悪いかもしれない
タンクが白でシール目立って嫌だったから購入して
ちょっと経ってからヒートガンであっためながら剥がしたよ
ベタベタ残った奴はパーツクリーナーでふき取った
タンクの塗装に悪いかもしれない
694: 2020/03/17(火) 22:24:47.89
ノーマル至上主義の俺は剥がさない。
696: 2020/03/18(水) 00:21:36.06
絶対うまくはいかない、もう一個買うつもりで剥がせ
697: 2020/03/18(水) 00:26:11.59
ガラケーの旦那、サンキュー(*^^*)
698: 2020/03/18(水) 01:22:32.87
ん?タンクのシールってあのなんて書いてるか既に忘れた説明書きのアレじゃないんか
699: 2020/03/18(水) 02:37:10.90
今剥がすとそこだけ日焼けしてなさそうで勇気いるな…
702: 2020/03/19(木) 22:07:45.99
買った時にディーラーに剥がさしたわ
703: 2020/03/19(木) 22:23:50.87
>>702
良いんだっけ?
使用者があれをどうしようと勝手だが、
製造者/販売者は警告表示が義務だと、何処かで聞いたような聞かなかったような…。
法律に詳しい人、助言を願う。
良いんだっけ?
使用者があれをどうしようと勝手だが、
製造者/販売者は警告表示が義務だと、何処かで聞いたような聞かなかったような…。
法律に詳しい人、助言を願う。
704: 2020/03/19(木) 23:10:01.55
販売者としての注意義務を果たしさえすれば後は客のニーズに応えて何しようが
法的な問題はない
法的な問題はない
705: 2020/03/19(木) 23:19:01.28
>>704
なるほど。
多謝。
なるほど。
多謝。
706: 2020/03/20(金) 08:49:31.14
初期型無印にRSのタンクは装着できるのかね?
フレームとかは全く同じ?
フレームとかは全く同じ?
709: 2020/03/20(金) 16:45:07.53
>>706
フレーム形状異なるから無理と思われ
フレーム形状異なるから無理と思われ
707: 2020/03/20(金) 10:52:49.04
タンクはわかりませんが、シートの外し方やサイドカバーのグロメット?の位置など無印だけ違うようです。無印のサイドカバー(只の三角でなく昔のバイク風に造形)を付けたいのですが。
708: 2020/03/20(金) 13:41:34.35
>>707
ありがとうございます
ポン付けという訳にはいかなそうですね
ありがとうございます
ポン付けという訳にはいかなそうですね
710: 2020/03/20(金) 21:29:22.16
RS限定色納車してきた
714: 2020/03/20(金) 23:01:46.03
>>710
おめ!
おめ!
711: 2020/03/20(金) 22:26:17.22
ドリームのスタッフですか?
712: 2020/03/20(金) 22:30:50.36
ホコリだらけのCBのエンジンをかけようぜ
713: 2020/03/20(金) 22:58:07.93
毎晩会社帰りに黒目川河川敷で遊んでるから
エンジンから車体からチェーンから埃(泥)がエライことになってる。
エンジンから車体からチェーンから埃(泥)がエライことになってる。
716: 2020/03/21(土) 03:29:09.45
>>713
ダートを走っているという事ですか?
ダートを走っているという事ですか?
718: 2020/03/21(土) 10:14:54.67
>>716
はい。
はい。
715: 2020/03/21(土) 01:57:49.73
斎藤先生はまだ白のEX乗ってらっしゃるのかしら?
717: 2020/03/21(土) 04:47:15.17
俺的に少しホコリを被った感じの方が好きなんだよw
721: 2020/03/21(土) 23:34:04.37
RS限定色を勢いで発注してしまったよ
納車ほGW前だってさ
納車ほGW前だってさ
722: 2020/03/22(日) 16:01:51.57
限定色は200台だっけ?
まだ予定数には達してないのかなー?
まだ予定数には達してないのかなー?
726: 2020/03/22(日) 23:36:09.32
>>722
どこのドリームにも展示車有るくらい人気薄
まあなんの特徴も無いからね
どこのドリームにも展示車有るくらい人気薄
まあなんの特徴も無いからね
723: 2020/03/22(日) 16:22:06.44
シート下etcカードの出し入れにもたつく…………w
724: 2020/03/22(日) 18:22:18.96
桜を見に行ったら梅が満開だった。
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200322/613360.jpg?guid=ON
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200322/657140.jpg?guid=ON
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200322/613360.jpg?guid=ON
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200322/657140.jpg?guid=ON
725: 2020/03/22(日) 19:09:48.34
青梅の山奥で桜と梅が同時に咲くとは
やっぱ気候減だな
やっぱ気候減だな
727: 2020/03/23(月) 09:40:15.04
限定ってただ真っ黒にしただけでコレといった特別感は無し。
慌てて買わなくても普通の黒があるからそっちを選ぶだろ
慌てて買わなくても普通の黒があるからそっちを選ぶだろ
728: 2020/03/24(火) 07:16:40.56
とりあえず艶消し真っ黒にしといて販売すりゃ売れるやろ的なのもうええわ
どこのメーカーも安易にやりすぎて飽き飽きしとる
どこのメーカーも安易にやりすぎて飽き飽きしとる
729: 2020/03/24(火) 16:59:05.46
19年式ダークネスブラックのオイラは限定色にちょっぴり嫉妬ですわ
730: 2020/03/24(火) 20:09:33.83
なあ
このバイク、なんでオッサンにしかうけんのや?
それも、イケてない感じのオッサンが多いような気がするんやが、気のせいか?
このバイク、なんでオッサンにしかうけんのや?
それも、イケてない感じのオッサンが多いような気がするんやが、気のせいか?
731: 2020/03/24(火) 20:35:25.69
無個性=無難=艶消し真っ黒
732: 2020/03/24(火) 22:02:27.63
ダンロップ公式にTT100GPのSC65適応サイズが2020年8月頃発売と明記されてる。
バイアスしかねえけど。
D205、BT54、RSⅡ、RSⅢ、T30と履いてきて
結局一番古くせえパターンのBT54が一番ダートを噛んでくれた。
もっと懐古調のTT100GPにはメーカーの喜ばねえ不純な期待を抱いてる。
バイアスしかねえけど。
D205、BT54、RSⅡ、RSⅢ、T30と履いてきて
結局一番古くせえパターンのBT54が一番ダートを噛んでくれた。
もっと懐古調のTT100GPにはメーカーの喜ばねえ不純な期待を抱いてる。
733: 2020/03/24(火) 22:06:02.06
なんでべらんめえ口調なんだろか
734: 2020/03/24(火) 22:10:55.96
>>733
つまんねえことにいちいち絡んで気色の悪い野郎だな。
つまんねえことにいちいち絡んで気色の悪い野郎だな。
735: 2020/03/24(火) 22:26:59.34
なんでべらんめえ口調なんだろか
736: 2020/03/24(火) 22:38:39.06
なんでべらんめえ口調なんだろか
737: 2020/03/24(火) 22:51:00.45
なんでべらんめえ口調なんだろか
738: 2020/03/24(火) 23:06:06.33
この前から連投オヤジ色んなスレで見るわ
739: 2020/03/24(火) 23:37:29.40
タイヤにこだわりもないから、いつも同メーカーのタイヤに履き替えてる
タイヤを変えると、走りがビシッ!て変わんの?
タイヤを変えると、走りがビシッ!て変わんの?
740: 2020/03/25(水) 00:04:32.89
>>739
銘柄それぞれの特徴があるからな。
どっちかてえと悪い所ばっかり気になるが…。
・RSⅡ:雨に弱い 減りも早い
・RSⅢ:雨に弱い
・T30:悪路に弱い
・D205:弱くないポイントが無い
銘柄それぞれの特徴があるからな。
どっちかてえと悪い所ばっかり気になるが…。
・RSⅡ:雨に弱い 減りも早い
・RSⅢ:雨に弱い
・T30:悪路に弱い
・D205:弱くないポイントが無い
743: 2020/03/25(水) 06:32:00.98
>>740
DTが一番良さげ、雨に弱いってのはグリップがぷぁって事?!
DTが一番良さげ、雨に弱いってのはグリップがぷぁって事?!
741: 2020/03/25(水) 00:07:56.43
ツーリング主体の俺の乗り方だとRS3は22,000kmも持つから耐久性はかなりのもの
742: 2020/03/25(水) 00:18:30.29
>>741
RS系はⅡもⅢもだが、
タイヤの端っこへ向かって溝が露骨に浅くなってるだろう。
浅い所は本当にあっと云う間に消えて行く。
あれが怖い。
RS系はⅡもⅢもだが、
タイヤの端っこへ向かって溝が露骨に浅くなってるだろう。
浅い所は本当にあっと云う間に消えて行く。
あれが怖い。
744: 2020/03/25(水) 18:21:47.26
やっぱりシートが固いなぁSR400みたいなるフカフカにしたいわ
低反発ウレタンをしこむかな
低反発ウレタンをしこむかな
745: 2020/03/25(水) 19:11:26.56
>>744
EXはフカフカだよ
EXはフカフカだよ
746: 2020/03/25(水) 19:23:01.26
少し硬めの方が長距離楽じゃね?
747: 2020/03/25(水) 20:56:30.90
わたしゲルザブ巻わ
748: 2020/03/25(水) 20:57:32.73
ゲルザブちゃんとしっくり巻けないのは俺だけ?
749: 2020/03/26(木) 20:48:25.77
ウィンカーがカコワルイ
750: 2020/03/27(金) 00:53:56.72
ペダルもね
751: 2020/03/27(金) 04:54:23.93
俺は16リットルタンク車両のブレーキペダルはあんまり好きじゃないかも
752: 2020/03/27(金) 07:23:04.25
ウインカーEXでマシになったような
753: 2020/03/27(金) 10:40:25.93
CB1000Rのウインカー付けたい
754: 2020/03/27(金) 13:31:52.63
CB 1100とCB1000R両方生産終了してCB-Fになるんじゃない?
755: 2020/03/28(土) 01:30:31.58
ヤングマシンだかのweb記事でそれ見た
768: 2020/03/28(土) 19:57:55.88
>>755
あの記事見て現行型買ったw
あの記事見て現行型買ったw
756: 2020/03/28(土) 02:35:59.94
セパハンになんなら許すよ!
757: 2020/03/28(土) 09:11:27.99
外装変えただけじゃん
空冷エンジン載せろや
空冷エンジン載せろや
758: 2020/03/28(土) 09:50:49.86
>>757
> 空冷エンジン載せろや
選択肢1:公道で乗れなくても良ければ
選択肢2:最高出力30PSでも良ければ
> 空冷エンジン載せろや
選択肢1:公道で乗れなくても良ければ
選択肢2:最高出力30PSでも良ければ
759: 2020/03/28(土) 12:07:28.26
もう無理だから、空冷は諦めろ
小型ラジエーターとデザインの工夫で空冷ぽいものしか作れないよ
小型ラジエーターとデザインの工夫で空冷ぽいものしか作れないよ
760: 2020/03/28(土) 13:23:48.53
SUZUKI 「油冷!油冷はいかがっすかー!」
761: 2020/03/28(土) 14:54:41.83
>>760
昨今の御時世、感染症を拡げようとするのは如何なものか。
昨今の御時世、感染症を拡げようとするのは如何なものか。
762: 2020/03/28(土) 16:25:28.44
オイルクーラー外せないかな
766: 2020/03/28(土) 17:22:58.03
>>762
そんなにエンジンを壊したければ御随意に。
そんなにエンジンを壊したければ御随意に。
763: 2020/03/28(土) 16:41:20.35
CB1100「ギリギリで頑張ってんのに、外すなんて酷いよう」
764: 2020/03/28(土) 16:57:15.74
オイルクーラなければもっとかっこいい
765: 2020/03/28(土) 17:16:21.37
いやー無いわ
767: 2020/03/28(土) 19:46:23.80
実質油冷みたいなもんだよな
769: 2020/03/29(日) 07:53:19.20
やっぱり最後の大排気量空冷4気筒になるのか。生産終了が決まったら、EXとRS買って保管したい。
775: 2020/03/29(日) 20:46:56.72
>>769
そりゃそうだろ
だから大事に乗るよ
そりゃそうだろ
だから大事に乗るよ
770: 2020/03/29(日) 08:18:18.99
最近のホンダは補修部品の払底早いからな
動態保存は難しいぞ
昔は古いバイクの部品でも手に入ったけど今はダメダメ
カワサキの方が部品に関しては良心的だな
動態保存は難しいぞ
昔は古いバイクの部品でも手に入ったけど今はダメダメ
カワサキの方が部品に関しては良心的だな
771: 2020/03/29(日) 11:17:46.22
雪で乗れないからシートにウレタン仕込んだ
次乗るときケツの痛み確認するぜ
次乗るときケツの痛み確認するぜ
772: 2020/03/29(日) 18:00:09.90
773: 2020/03/29(日) 19:21:15.66
>>772
初期型EXを末永く乗るつもりではいるが、正直倦怠感もある
このFが二連アナログメーターで
リアフェンダーがスイングアームじゃなくテールから伸びてれば
乗り換えも有かなと思える
初期型EXを末永く乗るつもりではいるが、正直倦怠感もある
このFが二連アナログメーターで
リアフェンダーがスイングアームじゃなくテールから伸びてれば
乗り換えも有かなと思える
774: 2020/03/29(日) 20:00:57.90
Z900RSの独り勝ちに加速感が
776: 2020/03/29(日) 21:25:39.70
ミーティング延期かぁ…
777: 2020/03/30(月) 00:53:46.18
行ったことないんだがミーティングって楽しいの?
778: 2020/03/30(月) 06:57:16.03
行けばわかるさ
779: 2020/03/30(月) 20:21:12.32
アリガトー
780: 2020/03/31(火) 13:00:55.30
新型なんてもはや目処が立たない状況だろ
たった数ヶ月でガラッと世界が変わってしまった
たった数ヶ月でガラッと世界が変わってしまった
781: 2020/04/01(水) 12:26:32.69
IKONサス買っちゃった。そのうち付けよう。
あまりつけてる人いないよね
あまりつけてる人いないよね
782: 2020/04/02(木) 07:06:20.96
まあ見かけないな
他に良いサスいくつもある中でわざわざ選ばないんだろ
他に良いサスいくつもある中でわざわざ選ばないんだろ
783: 2020/04/02(木) 07:54:48.66
オーリンズ以外のオススメサスを教えて欲しい
784: 2020/04/02(木) 12:34:19.18
ナイトロンだな
金属切削のクオリティはオーリンズすら上回るレベルだと思う
性能云々は好みとかあるけどマテリアルとしての品質は現状NO1じゃないかな
金属切削のクオリティはオーリンズすら上回るレベルだと思う
性能云々は好みとかあるけどマテリアルとしての品質は現状NO1じゃないかな
785: 2020/04/02(木) 23:38:11.79
しかしなんでこんなに硬いんだこいつのサスは
見栄え悪くなってもいいから変えるわ、腰が持たん
見栄え悪くなってもいいから変えるわ、腰が持たん
786: 2020/04/03(金) 06:43:32.51
リアサス固いよねー
オーリンズにしようか迷ってる
オーリンズにしようか迷ってる
787: 2020/04/03(金) 10:19:17.01
このバイクリアサスの調整できないの?
788: 2020/04/03(金) 10:19:58.92
今検討中だから現ユーザーの生の声は気になる
789: 2020/04/03(金) 10:49:56.20
調整できるよ
硬い固いはアホの大嘘松
硬い固いはアホの大嘘松
794: 2020/04/03(金) 18:47:30.48
>>789
硬さの調整できたっけ?
硬さの調整できたっけ?
790: 2020/04/03(金) 13:26:56.94
とアホが申しています
791: 2020/04/03(金) 13:27:13.85
もしくはデブなのか
792: 2020/04/03(金) 14:30:24.83
膝の軟骨がすり減っているのでしょう。
793: 2020/04/03(金) 16:39:35.21
皇潤がいいらしいぞ
795: 2020/04/03(金) 20:06:56.10
現行RSは減衰付いてるね
俺のは付いてないけどリアが硬いと思った事はなくてフロントが柔らかいと思った
柔らかいと言うかゆっくり前ブレーキで止まってもやたら沈み込む感じ
俺のは付いてないけどリアが硬いと思った事はなくてフロントが柔らかいと思った
柔らかいと言うかゆっくり前ブレーキで止まってもやたら沈み込む感じ
797: 2020/04/04(土) 07:08:54.75
長い
3行に
まとめて
3行に
まとめて
798: 2020/04/04(土) 09:16:25.72
でも、大変わかりやすい。ありがとう。
799: 2020/04/04(土) 17:31:32.78
DREAM店って値引きできるのかな?
800: 2020/04/04(土) 17:47:53.20
何も言わなくても7~8万はしてくれるよ
801: 2020/04/04(土) 19:43:14.11
今は無理
802: 2020/04/05(日) 18:40:41.24
Sp 忠男のPBtwo tale を取り付けておりました。? 先日リアサスペンションを取り替え車高を4cm程上げました。その結果、左側サイレンサーが取り付けられ無くなってしまったのですが、対応方法は無いでしょうか?
803: 2020/04/05(日) 19:45:07.41
サスのどのへんとサイレンサーのどのへんが干渉してるんですか?
804: 2020/04/05(日) 20:07:11.87
干渉しているのはサスではなくスイングアームですー
805: 2020/04/05(日) 22:56:23.54
長いサスにしてスイングアームの垂れ角が下がったためにサイレンサーと干渉するようになってしまったということ?
806: 2020/04/05(日) 23:05:39.22
>>805の通りだとしたら、左の締め付け部分にワッシャー入れて何mmか下にズラせばいいのでは?
左はサスのストローク方向とサイレンサー取付ブラケットの締め付け方向が似てるっぽいし…
左はサスのストローク方向とサイレンサー取付ブラケットの締め付け方向が似てるっぽいし…
807: 2020/04/06(月) 03:40:29.69
>>805さんの通りです。
説明足りず申し訳ない。
ワッシャーと、ステーの延長も考えましたが、なかなか厳しいです。
左サイレンサー繋ぐ穴を塞ぐのはありですかね?
エンジンへのダメージやら出力ダウンは避けられないでしょうか?
説明足りず申し訳ない。
ワッシャーと、ステーの延長も考えましたが、なかなか厳しいです。
左サイレンサー繋ぐ穴を塞ぐのはありですかね?
エンジンへのダメージやら出力ダウンは避けられないでしょうか?
808: 2020/04/06(月) 07:05:50.68
>>807
左のサイレンサーがパワーボックスの役割持ってるからトルク落ちるし爆音仕様になると思われ
右一本出しに買い替えが一番でしょ
左のサイレンサーがパワーボックスの役割持ってるからトルク落ちるし爆音仕様になると思われ
右一本出しに買い替えが一番でしょ
809: 2020/04/06(月) 12:26:22.82
>>808
やはりそうなりますよね。
一旦ノーマルにしてるけど、やっぱ一番これがエエわ
やはりそうなりますよね。
一旦ノーマルにしてるけど、やっぱ一番これがエエわ
810: 2020/04/06(月) 15:05:20.89
ノーマルでもリアタイヤとフェンダーの間隔が開いているのが気になるのに更に4cmも長いサスにするのは凄いと思った
811: 2020/04/06(月) 17:07:40.43
バイク乗り回すのは自粛しなくていいよね大丈夫だよね
812: 2020/04/06(月) 17:24:41.63
>>811
「自」粛。
他人の動向や顔色を窺って決めることではない。
「自」粛。
他人の動向や顔色を窺って決めることではない。
813: 2020/04/06(月) 17:47:03.16
バイクは密接密着密集にならないからセーフ
少人数ツーリングまではセーフ
でいいですよね
少人数ツーリングまではセーフ
でいいですよね
814: 2020/04/06(月) 19:00:42.87
道の駅で延々とたむろするのはNGですよ
815: 2020/04/07(火) 11:21:52.34
事故しないようにな
何かあったら軽微でも「こんな時期に何やってんねん!」となる
まともな社会人ならやめとくのが無難
何かあったら軽微でも「こんな時期に何やってんねん!」となる
まともな社会人ならやめとくのが無難
816: 2020/04/07(火) 12:38:30.89
こんな状況下でも絶賛鼠取り実施中なのね
モリワキ入れたSC65のオッさんが捕まっておったわ
モリワキ入れたSC65のオッさんが捕まっておったわ
817: 2020/04/07(火) 17:34:19.78
春の交通安全週間を舐めんなよ
818: 2020/04/07(火) 17:48:49.25
こんな時だからこそ稼がねばならん
819: 2020/04/07(火) 21:22:33.85
道の駅でのおっちゃん人気がすごいねこのバイク
悪い気はしない
悪い気はしない
820: 2020/04/07(火) 21:59:24.44
>>819
そうか?
むしろみむきも
そうか?
むしろみむきも
821: 2020/04/07(火) 22:00:15.81
されんのだが、、、
822: 2020/04/07(火) 22:20:51.01
群れて延々品評会やってる連中はたしかに見向きもしないけど、
車で来て休憩中の中高年のお父さんとか足止めて眺めてる。
車で来て休憩中の中高年のお父さんとか足止めて眺めてる。
823: 2020/04/07(火) 22:21:35.24
たまーにじろじろみてくることがあるくらいー
824: 2020/04/07(火) 22:25:22.16
俺は「これヨンフォアですか?」ってオッさんに聞かれたことある。
825: 2020/04/07(火) 22:32:56.16
乗り始めてから今までの十年間に
GS、道の駅、SA/PA、コンビニ、NAPS等々で
アンちゃん、ねーちゃん、おっさん、爺さん、幼児、秋田犬に声を掛けられた。
GS、道の駅、SA/PA、コンビニ、NAPS等々で
アンちゃん、ねーちゃん、おっさん、爺さん、幼児、秋田犬に声を掛けられた。
826: 2020/04/07(火) 22:50:05.87
つまんね
827: 2020/04/08(水) 14:11:11.91
10年前の今頃は必ず声をかけられたもんだが
今はほとんどないな
今はほとんどないな
828: 2020/04/09(木) 12:44:58.63
TT100GPラジアル18インチやっとサイトにラインナップされたね
830: 2020/04/09(木) 17:01:32.90
>>828
きたね。交換しないで待った甲斐があったわー
きたね。交換しないで待った甲斐があったわー
832: 2020/04/09(木) 21:18:26.99
>>831
>>828でした
夏発売かぁ、いまのタイヤで8,000㎞以上走ってるけど
発売まで耐えられるか心配だな
>>828でした
夏発売かぁ、いまのタイヤで8,000㎞以上走ってるけど
発売まで耐えられるか心配だな
833: 2020/04/09(木) 21:23:13.62
>>828
砂利をよく噛んでくれそうだと期待。
砂利をよく噛んでくれそうだと期待。
829: 2020/04/09(木) 15:48:49.06
地方の県都だけれどやっとこの前 赤RSとすれ違った銀RSですが
ほとんどいないな。
CB1100 おっさんライダーすら見かけたことない。
ほとんどいないな。
CB1100 おっさんライダーすら見かけたことない。
831: 2020/04/09(木) 21:13:04.36
>>829
cb1100にもよく似合いそうなパターンだね
cb1100にもよく似合いそうなパターンだね
834: 2020/04/10(金) 00:21:48.08
GPR300のパターンを変えたやつといわれてもよくわからないから、楽しみにしてよう
835: 2020/04/10(金) 11:57:44.23
身長185cmな僕が給油してたら
80代くらいの爺さまにCB50か?って聞かれけど
説明が面倒くさいので、そうですって返したわw
80代くらいの爺さまにCB50か?って聞かれけど
説明が面倒くさいので、そうですって返したわw
836: 2020/04/10(金) 12:40:53.40
そうです、私が変なおじさんです
837: 2020/04/10(金) 16:11:49.60
なぜ身長を書くのかと思っていたけどなるほど納得
つまり私の場合「cb1500か?」くらい聞かれそう
つまり私の場合「cb1500か?」くらい聞かれそう
838: 2020/04/10(金) 18:50:34.61
「これアレっすよね、CB400スーパーフォアってやつすよね、かっけーすね」って言われた
特に否定しなかった自分は178センチ
特に否定しなかった自分は178センチ
839: 2020/04/10(金) 21:24:08.40
チョット小さめだよね。1300と同じサイズぐらいのフレームで設計されてたら、もっと売れてたんじゃないかな。よくわからんけど大排気量の空冷4気筒を実現するのに最適なサイズだったのかね。
840: 2020/04/10(金) 21:30:23.84
はじめて跨ったとき、昔の大柄な400くらいとおもった
841: 2020/04/10(金) 21:49:51.78
去年のオーナーミーティング行く途中
サービスエリアにCB400.CB750Fと俺のが3台並んだ 1番小さいのが俺の1100だったわ
サービスエリアにCB400.CB750Fと俺のが3台並んだ 1番小さいのが俺の1100だったわ
842: 2020/04/10(金) 21:55:23.24
コンパクトっていいことだと思うけど。
これでもう少し軽ければ。。
これでもう少し軽ければ。。
843: 2020/04/10(金) 22:49:07.12
おれ普通二輪として青切符切られたことある
844: 2020/04/11(土) 06:13:21.23
バイクが喋った?!
845: 2020/04/11(土) 09:18:44.20
昨日CBX初めて見たわ
846: 2020/04/11(土) 17:14:41.36
まともなCBXなんてここ数年見たことない
847: 2020/04/11(土) 18:05:11.43
CBXって昔はスゲーデカイ!と思ってたけど
今見ると、まあ大きいねくらいの感覚
バイク全体で大型化が進んでるってことか
今見ると、まあ大きいねくらいの感覚
バイク全体で大型化が進んでるってことか
848: 2020/04/11(土) 18:20:13.71
最近改造車しか見ないよな6気筒の旦那
849: 2020/04/11(土) 18:21:04.91
あれかね、部品が入らないから社外品で直しちゃうのかね?
850: 2020/04/11(土) 18:39:37.84
SC65のエンジンのファインチューン他で世話になってるRemotionって店が元々CBX専門店。
行く度に三台も四台も見る。
見慣れて感激しなくなってる自分が厭だ。
行く度に三台も四台も見る。
見慣れて感激しなくなってる自分が厭だ。
851: 2020/04/11(土) 22:32:11.79
CBXのエンジンフィーリングはCB1100でも感じられるギアが何速でもさほど変わらない感じがもっとスゲーという感じです。
852: 2020/04/12(日) 00:00:35.72
>>851
私はそれがあんまり好きじゃないんです
中型単気筒から乗り換えて初大型バイクだけど、峠でシフト選択間違えた感覚が無くなってしまったのが寂しい
私はそれがあんまり好きじゃないんです
中型単気筒から乗り換えて初大型バイクだけど、峠でシフト選択間違えた感覚が無くなってしまったのが寂しい
853: 2020/04/12(日) 00:10:52.28
そっかあ? ガッツリ走るとギア選択大事だぞ
リッターっても大した馬力無いし
リッターっても大した馬力無いし
855: 2020/04/12(日) 02:07:13.26
>>853
鋸山林道や今川峠の九十九折では一速まできっちり使う。
トルクバンドを使い切れば現行VFR800を千切れる。
>>854
中免取得後の一台目がGB400TTだった俺に謝れ。
400で比べればSRはおろかSRXより速かった。
鋸山林道や今川峠の九十九折では一速まできっちり使う。
トルクバンドを使い切れば現行VFR800を千切れる。
>>854
中免取得後の一台目がGB400TTだった俺に謝れ。
400で比べればSRはおろかSRXより速かった。
854: 2020/04/12(日) 01:08:21.28
中型単気筒ってきくとSRかなーとかなる
856: 2020/04/12(日) 03:01:41.43
速い遅いとか気にするならgbなんか乗るなよ
857: 2020/04/12(日) 03:08:49.83
>>856
それは本田技研に云え。
速い遅いを語らない筈の400単気筒を9500も回すな、RFVCなんぞ使うな、と。
それは本田技研に云え。
速い遅いを語らない筈の400単気筒を9500も回すな、RFVCなんぞ使うな、と。
858: 2020/04/12(日) 03:18:12.29
>>856
高性能な単気筒も面白いのでは?つまらない固定観念を人に押し付けないで。
高性能な単気筒も面白いのでは?つまらない固定観念を人に押し付けないで。
859: 2020/04/12(日) 12:12:17.04
人に謝れと強要するくらいだから
偉そうなんは判ってたけど
今度はメーカーに説明を転嫁か
随分だな
偉そうなんは判ってたけど
今度はメーカーに説明を転嫁か
随分だな
860: 2020/04/12(日) 12:35:54.75
トゲトゲすんなって
1100乗りなら鷹揚に行こうぜ
1100乗りなら鷹揚に行こうぜ
861: 2020/04/12(日) 12:45:49.33
間もなく我らも旧車乗り
862: 2020/04/12(日) 13:57:14.08
ちょうど10年経ったわけだが
エンジンの塗装がところどころ剥げた以外はピカピカだぜ
エンジンの塗装がところどころ剥げた以外はピカピカだぜ
863: 2020/04/12(日) 19:55:35.31
謝れは定型だゾ
まあ知らなくてもいいけどカチンときたまま書かん方がええで
まあ知らなくてもいいけどカチンときたまま書かん方がええで
865: 2020/04/12(日) 20:29:14.49
>>863
どうやら-7t7xくんは
相手の見分けもつかない人らしいから…、
どうやら-7t7xくんは
相手の見分けもつかない人らしいから…、
864: 2020/04/12(日) 20:10:41.83
定型という言い訳で
その後の無礼も自己を正当化
その後の無礼も自己を正当化
866: 2020/04/12(日) 21:03:19.60
俺の毛根とエンジンフィンの塗装のハゲ勝負
867: 2020/04/12(日) 22:09:29.74
その「謝れ。」がオチにも笑いにもなってないのが痛いんだわ
868: 2020/04/13(月) 12:41:48.86
古いネラーでも失笑するね
869: 2020/04/13(月) 22:34:56.88
見てくれはGB400やクラブマンが好き
870: 2020/04/13(月) 23:54:25.12
>>869
この単車に後ろがドーム型で革張りの単座を着けて
ハンドルを低いものに替えるとGB500TTにかなり似る。
この単車に後ろがドーム型で革張りの単座を着けて
ハンドルを低いものに替えるとGB500TTにかなり似る。
871: 2020/04/14(火) 09:36:46.78
このバイク見た目は結構好きなんだけど、取り回しがクソ重たいので断念した。
夢店の店員もCB1300より重たく感じると言っていたけど、皆はどうしてるの。
根性で?
夢店の店員もCB1300より重たく感じると言っていたけど、皆はどうしてるの。
根性で?
873: 2020/04/14(火) 11:48:42.60
>>871
検討中ならともかく断念した者がそれを訊いてどうする。
無益なことだ。
検討中ならともかく断念した者がそれを訊いてどうする。
無益なことだ。
874: 2020/04/14(火) 12:37:55.35
>>873
べつにええやんかw
「無益」でもないやろw
それともいいたいだけなんか?
べつにええやんかw
「無益」でもないやろw
それともいいたいだけなんか?
880: 2020/04/14(火) 13:25:20.80
>>874
断念したヘタレが偉そうに言うな
断念したヘタレが偉そうに言うな
883: 2020/04/14(火) 17:16:27.07
>>880
誤爆。874さんは別人、こっちがヘタレです。なんかスイマセン。
意外とレスが多かったなぁ。ありがとー。今回は別のバイクを選んでしまったけど、レスを見て将来的な選択肢には復活しました。
要は慣れってことなんだと。
ちなみにCB1300の試乗車を動かさしてもらったけど、CB1100よりは若干軽く感じた。店員さんの話ではマスの集中化のおかげなんだとか。
誤爆。874さんは別人、こっちがヘタレです。なんかスイマセン。
意外とレスが多かったなぁ。ありがとー。今回は別のバイクを選んでしまったけど、レスを見て将来的な選択肢には復活しました。
要は慣れってことなんだと。
ちなみにCB1300の試乗車を動かさしてもらったけど、CB1100よりは若干軽く感じた。店員さんの話ではマスの集中化のおかげなんだとか。
875: 2020/04/14(火) 12:44:06.40
>>871
重さによるしんどさよりもEXに対する好き加減が勝っただけ
しんどいし止める場所にも気を遣うのは変わらないよ
重さによるしんどさよりもEXに対する好き加減が勝っただけ
しんどいし止める場所にも気を遣うのは変わらないよ
876: 2020/04/14(火) 12:44:15.69
>>871
確かに重いが慣れる
最初の頃はセンスタも四苦八苦してたけど今はスパッと上がる
でも、タイヤ交換に持っていくとショップ店員さんが上げるのに四苦八苦するから見た目より重いんだなと
確かに重いが慣れる
最初の頃はセンスタも四苦八苦してたけど今はスパッと上がる
でも、タイヤ交換に持っていくとショップ店員さんが上げるのに四苦八苦するから見た目より重いんだなと
877: 2020/04/14(火) 13:03:47.53
>>876
確かに重さは慣れるよね
自分は購入前、直後はつらたんだったけど
今は普通にバックで車庫に入れたり出来るようになった
確かに重さは慣れるよね
自分は購入前、直後はつらたんだったけど
今は普通にバックで車庫に入れたり出来るようになった
882: 2020/04/14(火) 15:17:54.58
>>871
取り回しといっても小屋からバックで出す時や出発前に少し向きを変える程度なので、魅力に比べたらあまり気にならないです
センスタ掛けも普通に手順通りにやれば苦もなく上がります(体重が非常に軽いなら話は違いますが)
故障やガス欠等で何kmも押すとか無ければ問題ないと思います。最悪、そういう場合はロードサービスもありますし
取り回しといっても小屋からバックで出す時や出発前に少し向きを変える程度なので、魅力に比べたらあまり気にならないです
センスタ掛けも普通に手順通りにやれば苦もなく上がります(体重が非常に軽いなら話は違いますが)
故障やガス欠等で何kmも押すとか無ければ問題ないと思います。最悪、そういう場合はロードサービスもありますし
872: 2020/04/14(火) 11:41:40.83
軽くはないけどまあ大丈夫
センタースタンド立てる時に靴がソール薄いやつだと足の裏が痛い
センタースタンド立てる時に靴がソール薄いやつだと足の裏が痛い
878: 2020/04/14(火) 13:05:20.91
cb1300ってそんなかるく感じるんかね?
879: 2020/04/14(火) 13:15:45.65
1300はバイク屋に展示されてる空タンクなら見た目より軽いんでは?
881: 2020/04/14(火) 13:58:36.02
別人では。。
884: 2020/04/14(火) 18:26:01.23
今は体格に恵まれていて全く重くない 軽快
こんな俺も昔は125を起こせなかった
みんなが俺をひ弱な坊やと言った
そんな俺が出会ったのがブルワーカー
こんな俺も昔は125を起こせなかった
みんなが俺をひ弱な坊やと言った
そんな俺が出会ったのがブルワーカー
885: 2020/04/14(火) 20:09:39.00
筋トレも大事ってことっスね。
886: 2020/04/14(火) 20:11:16.87
おいでよ君たち
泳ごうよ!
泳ごうよ!
887: 2020/04/15(水) 20:07:01.21
外で良く見かけるCB1100はEXかRSが多い気がするけど、スタンダードはあまり人気がないのだろうか?
あれはあれでカッコいいと思うけど、やっぱりスポークホイールがいいのかな。
あれはあれでカッコいいと思うけど、やっぱりスポークホイールがいいのかな。
888: 2020/04/15(水) 22:17:16.68
RS乗りだけどスタンダードが1番見かけるよ
889: 2020/04/15(水) 22:36:13.17
gooバイクは無印が一番タマ数ある
890: 2020/04/16(木) 02:14:06.57
でも何故か、店頭展示車にスタンダードって見かけないんだよね。
あとカラーラインナップが黒一色だけというのもどうかと思う。
確かに黒は映えるけど。
あとカラーラインナップが黒一色だけというのもどうかと思う。
確かに黒は映えるけど。
891: 2020/04/16(木) 05:30:12.91
不人気車を在庫する店なんてねえよ
892: 2020/04/16(木) 12:19:03.64
価格.comで未だに全体22位という謎
893: 2020/04/16(木) 17:05:07.90
不人気車なんだ!?確かに行きつけの夢店では中古はあっても新車は展示してないけど。
一定の人気と地位を確立してるんだと思っていたから不審に思っていたんだよね…。
一定の人気と地位を確立してるんだと思っていたから不審に思っていたんだよね…。
894: 2020/04/16(木) 22:30:25.97
>>893
艶消し黒のRSを在庫してる店がかろうじて在る程度
欲しい人には行き渡ったし今更人気なんて無いよ
艶消し黒のRSを在庫してる店がかろうじて在る程度
欲しい人には行き渡ったし今更人気なんて無いよ
895: 2020/04/16(木) 22:45:25.65
>>894
はー、そうなんだ。
確かにモデルは長く売り続ければ、売り上げは落ちてくるもんだけど。
ホンダはどう思ってるんだろ。ひょっとしてモデルチェンジは近いかも?
はー、そうなんだ。
確かにモデルは長く売り続ければ、売り上げは落ちてくるもんだけど。
ホンダはどう思ってるんだろ。ひょっとしてモデルチェンジは近いかも?
896: 2020/04/16(木) 23:07:59.15
>>895
もしかして知ってて言ってる?
もう次モデルなんて無いよ
もしかして知ってて言ってる?
もう次モデルなんて無いよ
897: 2020/04/17(金) 01:19:28.73
>>896
いや、まったく知らない。
それって既知の確定事項?
いや、まったく知らない。
それって既知の確定事項?
899: 2020/04/17(金) 03:15:34.70
>>898
モデル存続の危機なんスね。
その空白を埋めるのが、ひょっとしてCB-Fなのかな。
でもなんか寂し・・・。
モデル存続の危機なんスね。
その空白を埋めるのが、ひょっとしてCB-Fなのかな。
でもなんか寂し・・・。
900: 2020/04/17(金) 07:20:37.40
内燃機関の基礎知識
ケラケラ
ケラケラ
901: 2020/04/17(金) 07:40:56.05
これであっさり対応空冷モデルがでたら笑えるな
902: 2020/04/17(金) 07:54:44.57
造るだけなら簡単だよ
高価くて走らなくてもよければな
しかし水冷化してもルックスがそれなりにレトロなら
売れるのをカワサキやトライアンフが証明したから
もはや上層部が許さないだろうな
高価くて走らなくてもよければな
しかし水冷化してもルックスがそれなりにレトロなら
売れるのをカワサキやトライアンフが証明したから
もはや上層部が許さないだろうな
903: 2020/04/17(金) 08:09:22.66
前にも書かれてたけど、Euro5無視ってのはないのか?日本はヨーロッパじゃないし
904: 2020/04/17(金) 08:31:28.29
別にアンチ水冷ではないので、レトロモダンなら別に水冷エンジンでもいいかなぁ。
コメント
コメントする