1: 2017/12/23(土) 13:28:45.77
4: 2017/12/23(土) 16:00:03.87
>>1
乙
今日納車されたけどボトムニュートラルでN芋連発しまくりでワロタ
>>3
違う色のカウル買って半分だけ換えて、あしゅら男爵仕様にするんだ
乙
今日納車されたけどボトムニュートラルでN芋連発しまくりでワロタ
>>3
違う色のカウル買って半分だけ換えて、あしゅら男爵仕様にするんだ
7: 2017/12/23(土) 18:33:37.89
>>4
前スレ999さんか、おめいろ!
前スレ999さんか、おめいろ!
8: 2017/12/23(土) 20:32:07.79
>>7
KTMみたいなオレンジ色してるぜ
とりあえず通勤号として使えるように時計付けた
KTMみたいなオレンジ色してるぜ
とりあえず通勤号として使えるように時計付けた
2: 2017/12/23(土) 13:29:12.45
3: 2017/12/23(土) 14:10:53.12
スレ立て乙
13年式ライムだけど色あせが目立つようになってきた
13年式ライムだけど色あせが目立つようになってきた
5: 2017/12/23(土) 18:22:49.70
シフトドラムは1N234に交換した方がエエでぇ。クランク割らにゃ~いかんので面倒だけどな。
6: 2017/12/23(土) 18:26:26.77
なぁにすぐ慣れる慣れる
9: 2017/12/31(日) 23:32:31.28
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage.
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
警官の前で白い粉
おでんツンツン男
違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為を以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
sage.
10: 2018/01/03(水) 01:46:58.49
エンブレの時だけチェーン付近から異音がするのって何ですかね?
チェーンは張り調整しててどこにも当たってないし
ある程度回転落ちてからなるんですよね
シャリシャリシャリ~みたいな
休みのうちにバラしてみるか
チェーンは張り調整しててどこにも当たってないし
ある程度回転落ちてからなるんですよね
シャリシャリシャリ~みたいな
休みのうちにバラしてみるか
11: 2018/01/07(日) 12:37:39.88
ノーマルエンジンATでこの時期朝エンジン温まるまでクラッチが滑るけど、仕方ないのかなぁと思う?
13: 2018/01/07(日) 13:32:48.12
>>11
どっかおかしい
どっかおかしい
12: 2018/01/07(日) 13:16:58.72
Dトラと悩む今日この頃
14: 2018/01/07(日) 14:59:01.76
いかがお過ごしでしょうか。
15: 2018/01/07(日) 15:01:33.23
冬眠中
16: 2018/01/07(日) 15:08:00.83
今年はまだバイク乗って無い。
KAZE チャレンジクルーズの参加賞は、
バイクで貰いに行かないとだよな!
KAZE チャレンジクルーズの参加賞は、
バイクで貰いに行かないとだよな!
17: 2018/01/07(日) 18:37:48.46
持ってる中で唯一のキャブヒーター搭載車だからむしろ大活躍
18: 2018/01/07(日) 19:54:46.32
キャブヒーターなんて付いていたんだ。
しかし俺のはアイシングなのか雪の日にストールする…。
しかし俺のはアイシングなのか雪の日にストールする…。
19: 2018/01/07(日) 21:18:32.82
>>18
赤男爵で買ったときに整備データにキャブヒーターの修理情報が乗ってるって言ってた
故障しても警告ランプが光る部品でも無いし、店でも意識して調べないと壊れてるかわからない部品だし調べてみたら?
赤男爵で買ったときに整備データにキャブヒーターの修理情報が乗ってるって言ってた
故障しても警告ランプが光る部品でも無いし、店でも意識して調べないと壊れてるかわからない部品だし調べてみたら?
21: 2018/01/07(日) 22:31:07.32
>>19
>>20
なるほど。ありがとう。
ちょっと調べてみるよ。
ちなみに05年式を新車で買った。
>>20
なるほど。ありがとう。
ちょっと調べてみるよ。
ちなみに05年式を新車で買った。
20: 2018/01/07(日) 21:23:49.11
2011年以降はヒーター付いてないからキャブに走行風当たらないように風よけつけるといい
22: 2018/01/12(金) 13:46:48.36
天気悪いとキャブの前に風よけ付けてても張り付くわ@VM26
湿気がなかったら0度付近で一日走ってても平気なんだけどな
湿気がなかったら0度付近で一日走ってても平気なんだけどな
23: 2018/01/12(金) 16:04:34.40
'13モデルですが、バイク用のブーツを履くとステップとレバー間が狭くてギヤチェンジがしにくい
皆様、どうしてます?
皆様、どうしてます?
24: 2018/01/12(金) 16:53:24.84
ペダルの取り付け角度を変えてみるとか
25: 2018/01/13(土) 07:33:04.23
ブーツなんか履くからだよ
靴でいいやん
靴でいいやん
26: 2018/01/13(土) 10:11:01.64
とりあえずライポジ色々変えてみて、それでダメならペダル調整かな
27: 2018/01/13(土) 16:43:43.28
ペダルの取り付け角度を変えたらいい感じでした ありますがとうございました
気温一桁で乗るにはブーツを履かないと寒いよ
気温一桁で乗るにはブーツを履かないと寒いよ
28: 2018/01/28(日) 00:46:12.31
タンデムにしてるやついる?
35: 2018/02/10(土) 04:48:53.03
>>28
してるよ
してるよ
29: 2018/01/28(日) 10:15:44.39
KSR110は一人乗りですよ~。
30: 2018/01/28(日) 10:46:08.22
前もこの話題になったけど
タンデムシート、タンデムステップ、タンデムベルト等の掴むところを付ければ二人乗りは可能
自治体によっては登録の届け出に定員の項目があるらしいからその辺は各自治体に要確認
Z125が二人乗りできるとはいえ、KSR110のブレーキとサスで二人乗りなんかしたくねぇけどなw
タンデムシート、タンデムステップ、タンデムベルト等の掴むところを付ければ二人乗りは可能
自治体によっては登録の届け出に定員の項目があるらしいからその辺は各自治体に要確認
Z125が二人乗りできるとはいえ、KSR110のブレーキとサスで二人乗りなんかしたくねぇけどなw
32: 2018/01/29(月) 17:00:39.43
>>31
童貞か
童貞か
33: 2018/01/29(月) 18:47:11.50
KL110-A3ほしい人いる?
34: 2018/01/30(火) 01:30:17.55
欲しい
36: 2018/02/10(土) 13:32:56.94
知人がKSRで事故って廃車にしたんだが、いづれ載せ替えるつもりで所有してた武川の138ccコンプリートエンジンを譲り受ける事になった。
で、自分のPROに載せようかと思ったんだがPROには使えないという記述を見た。
武のサイトでは適応番号は全て末尾Aだしジェネレータもタイプが違うらしい。
仮に載せても走れないなら部品取りかオブジェにするつもりで置いとくつもりw。
で、自分のPROに載せようかと思ったんだがPROには使えないという記述を見た。
武のサイトでは適応番号は全て末尾Aだしジェネレータもタイプが違うらしい。
仮に載せても走れないなら部品取りかオブジェにするつもりで置いとくつもりw。
37: 2018/02/10(土) 15:07:20.72
>>36
マイチェン前のキャブ車用エンジンとか?
不動車なら安いから車体買ってきて積めば良いやん
マイチェン前のキャブ車用エンジンとか?
不動車なら安いから車体買ってきて積めば良いやん
38: 2018/02/10(土) 15:16:39.30
カムスプロケとカムチェーンを入れ換えたら旧エンジンの腰上使えるはず
39: 2018/02/11(日) 18:31:45.96
質問です。
加速時に高回転まで回そうとするとパワーが出なくてこれってクラッチ滑っている?とか思って帰って来てエンジンオイルを交換してみたらキックがスカスカになって圧縮が無い状態になりました。
元々たまにキックの際にスカスカになることはたまにありました。
クラッチは純正なんですが何が考えられますか?
加速時に高回転まで回そうとするとパワーが出なくてこれってクラッチ滑っている?とか思って帰って来てエンジンオイルを交換してみたらキックがスカスカになって圧縮が無い状態になりました。
元々たまにキックの際にスカスカになることはたまにありました。
クラッチは純正なんですが何が考えられますか?
40: 2018/02/11(日) 19:09:11.55
パワーが出ないってのが
エンジン回ってる割りに車速に結び付かないならクラッチ滑ってる
そもそも回転がついてこないならキャブセッティングが合ってない
そしてそのまま乗ってたから焼き付いたか
エンジン回ってる割りに車速に結び付かないならクラッチ滑ってる
そもそも回転がついてこないならキャブセッティングが合ってない
そしてそのまま乗ってたから焼き付いたか
41: 2018/02/12(月) 10:48:22.11
>>40
返信ありがとうございます。
それだと前者の症状になります。
返信ありがとうございます。
それだと前者の症状になります。
42: 2018/02/12(月) 11:04:58.03
クラッチ調整すれば治るレベルか、クラッチのフリクションディスクが磨耗して終わってるのかわかんないけどクラッチ滑ってるっぽいね
とりあえずバイク屋に行くべし
とりあえずバイク屋に行くべし
43: 2018/02/15(木) 19:11:23.31
山の方行くと下りでスロットル戻しても開いたままになる事が多々ある
44: 2018/02/15(木) 19:49:10.09
アイシングだな
45: 2018/02/22(木) 23:12:04.58
オイル(いつものカストロール15w-50)交換時に、入れる量が少し多すぎた。
サイトグラスの上端か、それよいちょい上ぐらい。
すると遠心クラッチが滑るようになった。
25年以上バイク乗ってきてオイルを入れすぎたのは初めてなんだが、弊害は潤滑に支障を来すだけじゃないんだな…。
サイトグラスの上端か、それよいちょい上ぐらい。
すると遠心クラッチが滑るようになった。
25年以上バイク乗ってきてオイルを入れすぎたのは初めてなんだが、弊害は潤滑に支障を来すだけじゃないんだな…。
46: 2018/02/23(金) 00:48:19.45
>>45
単気筒はピストンが下がった時にクランクケース内が圧縮されるから、
液体のオイルが少ない方がピストンの抵抗が少ないって聞いた。
多気筒だと、1つピストンが下がっても
他のピストンが上がるからクランクケースの圧縮が逃げる。
単気筒はピストンが下がった時にクランクケース内が圧縮されるから、
液体のオイルが少ない方がピストンの抵抗が少ないって聞いた。
多気筒だと、1つピストンが下がっても
他のピストンが上がるからクランクケースの圧縮が逃げる。
47: 2018/02/23(金) 01:17:33.80
>>46
なるほど。勉強になった。
ありがとう。
なるほど。勉強になった。
ありがとう。
48: 2018/02/28(水) 12:54:20.72
05年式に乗ってるんだけど最近発進してしばらくキュキュキュと音が鳴るようになりました
最初はブレーキでも引きずってるのかと思って清掃してみたけど変わらず、むしろ日増しに音が悪化していくんですが
これが所謂メーターギアのグリス硬化によるヒヨヒヨとかピヨピヨって奴なのでしょうか?
最初はブレーキでも引きずってるのかと思って清掃してみたけど変わらず、むしろ日増しに音が悪化していくんですが
これが所謂メーターギアのグリス硬化によるヒヨヒヨとかピヨピヨって奴なのでしょうか?
49: 2018/02/28(水) 14:00:12.13
せめてどこから鳴ってるかくらい書けよ
51: 2018/02/28(水) 15:09:41.07
>>49
フロントです
最初の頃は音も小さくてフロントブレーキをかけながら走ると鳴り止んでいたのでてっきりブレーキかと思って清掃してみても変わらず
ググってみたら低速時にメーターギアが鳴くことがあると書いてあったのでそれかなと思い聞いてみました
フロントです
最初の頃は音も小さくてフロントブレーキをかけながら走ると鳴り止んでいたのでてっきりブレーキかと思って清掃してみても変わらず
ググってみたら低速時にメーターギアが鳴くことがあると書いてあったのでそれかなと思い聞いてみました
50: 2018/02/28(水) 15:04:06.41
キャブセッティング決まったら張り付かなくなった
52: 2018/02/28(水) 16:22:27.42
ブレーキかけて音が消えるならブレーキに関係するとこだと思うぞ
53: 2018/02/28(水) 17:22:14.08
>>52
情報後出しですみません
最近は音が大きくなりブレーキの有無に関係なく鳴り出しました
音に集中するとブレーキの音は掛けたときに小さくヴヴヴと別で鳴っているようでした
情報後出しですみません
最近は音が大きくなりブレーキの有無に関係なく鳴り出しました
音に集中するとブレーキの音は掛けたときに小さくヴヴヴと別で鳴っているようでした
54: 2018/02/28(水) 18:01:57.80
ホイールのベアリングじゃね
ケーブルのグリス切れで大きな音はでねぇと思うわ
ケーブルのグリス切れで大きな音はでねぇと思うわ
55: 2018/02/28(水) 18:38:59.67
>>54
ベアリングですか、そっちはあんまり気にしてなかったです
週末にホイール外して確認してみます
ベアリングですか、そっちはあんまり気にしてなかったです
週末にホイール外して確認してみます
56: 2018/03/01(木) 11:29:11.79
ケーブルだとでかい音が鳴る前に抵抗でねじ切れるか
もしくはプラのギアが逝くと思うな
もしくはプラのギアが逝くと思うな
57: 2018/03/01(木) 20:51:24.22
去年の夏前に新車で買って只今1300km
冬場は寒くて乗る根性がなかったけどあともう少し
早く暖かくなれ
冬場は寒くて乗る根性がなかったけどあともう少し
早く暖かくなれ
58: 2018/03/01(木) 23:25:17.81
おすすめのハンドルカバー無い?
59: 2018/03/03(土) 15:58:21.31
>>58
コミネのスイッチボックスまでカバー内に囲い込むタイプが良いぞ
スイッチが見えないけどカバー越しに押すタイプと違って間違えにくいしハクキンカイロポケットも付いてる
コミネのスイッチボックスまでカバー内に囲い込むタイプが良いぞ
スイッチが見えないけどカバー越しに押すタイプと違って間違えにくいしハクキンカイロポケットも付いてる
60: 2018/03/09(金) 20:59:50.37
ヒヨコ
61: 2018/03/09(金) 21:46:56.39
08年式なんだけど4速の加速が厳しい
前のスプロケって標準は15だっけ?
前のスプロケって標準は15だっけ?
62: 2018/03/09(金) 22:08:58.32
シフトダウンしていくと時々ギア抜けみたいにスカスカになる。
スカスカになったらアップしてもダウンしてもスカスカ。
一旦ニュートラルに戻すと次からギアが入る…。
原因は何だろう…。
スカスカになったらアップしてもダウンしてもスカスカ。
一旦ニュートラルに戻すと次からギアが入る…。
原因は何だろう…。
63: 2018/03/09(金) 22:10:01.95
ちなみにフルノーマルでミッションも遠心のまま。
64: 2018/03/09(金) 23:17:49.08
シフトペダルを軽く踏んでてクラッチ切れたままってオチでは無いの?
65: 2018/03/10(土) 10:45:59.63
>>64
シフトダウンしていってもなんのショックもない状態。
そういえばスロットル煽っても反応なくエンストするなあ…。
エンジンまでストールするを追加でお願いします。
シフトダウンしていってもなんのショックもない状態。
そういえばスロットル煽っても反応なくエンストするなあ…。
エンジンまでストールするを追加でお願いします。
66: 2018/03/10(土) 11:12:43.82
バイク屋案件だな
67: 2018/03/10(土) 11:20:34.56
そうか…。
持っていくかな。
ありがとう。
持っていくかな。
ありがとう。
68: 2018/03/10(土) 11:47:33.80
多分だけどエンストとギアは別の問題だと思うぞ
69: 2018/03/10(土) 12:32:55.73
>>68
やっぱ機構上そうだよね。
エンジンが冷えているときだからかなあ。
ありがとう。
やっぱ機構上そうだよね。
エンジンが冷えているときだからかなあ。
ありがとう。
70: 2018/03/10(土) 13:19:37.90
エンストに関しては季節的にキャブヒーターがぶっ壊れてたらアイシング起こしてそういう症状が出るかもね
71: 2018/03/10(土) 14:29:26.80
冷寒時のエンストはキャブ車の宿命やで
72: 2018/03/10(土) 18:54:42.63
なんとなくSOX行ったら輸入モデルらしき迷彩柄で新車のKSR110が置いてあってすげー気になった
つーかKSRって現行でもキャブなのな、燃料コック付いててビックリした
つーかKSRって現行でもキャブなのな、燃料コック付いててビックリした
73: 2018/03/12(月) 16:44:53.63
ナサートマフラーがついてたので勢いで買っちゃいました
皆さんよろしくお願いします
皆さんよろしくお願いします
74: 2018/03/12(月) 16:58:13.94
オメ!良い色買ったな
ナサートってカッコイイけど結構煩いぞ
ナサートってカッコイイけど結構煩いぞ
75: 2018/03/12(月) 18:18:26.84
マジすか…
76: 2018/03/12(月) 18:21:22.90
ノーマルマフラーはオマケで付いて来てないのか?
ノーマルはくっそ静かだぞ
ノーマルはくっそ静かだぞ
77: 2018/03/12(月) 18:49:07.47
春に向けてタイヤ交換しました。そろそろ乗りだします!
78: 2018/03/12(月) 19:01:46.07
まあ小さい車体でも公道で存在感を示せるとポジティブに捉えたいと思います
79: 2018/03/12(月) 21:34:36.47
存在をアピールしないと気づいてもらえないからな
80: 2018/03/12(月) 22:22:22.39
まさに今日の帰路で原付を追い越そうとしたら、ウインカーと同時に右折しやがって危うく事故りそうになった。
静かすぎもいかんな。
ムカついたのでレブまで吹かしたがカブみたいな音がなっただけだった。
DQNなのは認めるし、直後に反省した。
静かすぎもいかんな。
ムカついたのでレブまで吹かしたがカブみたいな音がなっただけだった。
DQNなのは認めるし、直後に反省した。
81: 2018/03/13(火) 21:05:51.38
バロンで2015年式新車買った。
よろしく。
よろしく。
82: 2018/03/13(火) 22:52:47.95
>>81
おめいろ
おめいろ
83: 2018/03/14(水) 05:17:47.18
>>81
いい色買ったな
いい色買ったな
84: 2018/03/14(水) 08:11:25.66
インジェクションて何年式からですか?
85: 2018/03/14(水) 08:13:26.42
SOXにタイの最終モデル置いてたけど燃料コック付いてたから最後までキャブっぽいぞ
86: 2018/03/14(水) 08:22:48.34
あら
途中でインジェクションになったってどっかで読んだけど…
まあ確かにz125になる時に初めてFIになったイメージはあるけど…
途中でインジェクションになったってどっかで読んだけど…
まあ確かにz125になる時に初めてFIになったイメージはあるけど…
87: 2018/03/14(水) 13:53:00.86
バロンのサイト見たら
2015モデルのファイナルエディションと
2017モデルのproがラインナップされてる
カワサキとしては全く別の車種という捉え方なのかね
2015モデルのファイナルエディションと
2017モデルのproがラインナップされてる
カワサキとしては全く別の車種という捉え方なのかね
88: 2018/03/14(水) 23:32:57.25
ksrってずーっと人気だけどなんで?
中古でも結構するよね
遠心クラッチのバイクってあんまり需要無いと思ってたが、、
(今はz125 proも売ってるし)
中古でも結構するよね
遠心クラッチのバイクってあんまり需要無いと思ってたが、、
(今はz125 proも売ってるし)
89: 2018/03/15(木) 02:27:57.00
俺はむしろ遠クラだからコレにしたな。
90: 2018/03/16(金) 07:35:48.94
フットレストをオフ車仕様のギザギザに交換したいんだけど
ポン付け出来るらしいKSR-Ⅱの部品はパーツリストで調べたら欠品っぽい
他に何か流用できるのって有るのかな?
パーツリスト見た感じだとKLX110Lのフットレストは取り付けボルトの長さが1mm違いだったからいけそうに見えるけど肝心のフットレストの寸法が分からぬ
ポン付け出来るらしいKSR-Ⅱの部品はパーツリストで調べたら欠品っぽい
他に何か流用できるのって有るのかな?
パーツリスト見た感じだとKLX110Lのフットレストは取り付けボルトの長さが1mm違いだったからいけそうに見えるけど肝心のフットレストの寸法が分からぬ
91: 2018/03/21(水) 19:34:32.90
走行距離2200キロで支払総額16万って買いかなぁ…
中古買った事ないから迷うな
中古買った事ないから迷うな
92: 2018/03/21(水) 19:57:32.46
>>91
距離よりもサビとかゴム類の割れ見とけ、特にフロントフォークとリアショック
距離よりもサビとかゴム類の割れ見とけ、特にフロントフォークとリアショック
93: 2018/03/21(水) 20:13:49.57
どういう環境で走ってたかわからないからね
経済的に余裕があって特に気になるとこが無ければ書いじゃないの?
余裕が無いけどどーしても欲しいってんならレッドバロンへ
経済的に余裕があって特に気になるとこが無ければ書いじゃないの?
余裕が無いけどどーしても欲しいってんならレッドバロンへ
94: 2018/03/21(水) 20:20:57.58
つか小さい箱つけたい
コンビニで買ったの入れるのに
コンビニで買ったの入れるのに
95: 2018/03/21(水) 20:28:21.55
リアキャリア付けてシートの後ろ端とキャリアにベルト巻いてサイドバッグ付けてるわ
ギリギリ全長全幅内に収まって足や尻にも干渉しない神配置に出来た
マフラー近くて燃えないか心配だけど
ギリギリ全長全幅内に収まって足や尻にも干渉しない神配置に出来た
マフラー近くて燃えないか心配だけど
96: 2018/03/21(水) 20:36:32.40
こわいよーw
97: 2018/03/21(水) 20:48:13.48
タイの逆車だとキャブヒーターって付いてないの?
98: 2018/03/21(水) 21:18:48.46
ないよ
99: 2018/03/21(水) 21:39:50.81
giviの小さめのやつ5000円くらいで買ってつけてる
100: 2018/03/21(水) 22:15:46.69
なるほど!参考になった
ありがっと
ありがっと
101: 2018/03/22(木) 04:15:48.38
ハイオク入れてもいい?
103: 2018/03/22(木) 08:08:22.16
>>101
廃屋いれてどうしたいさ?
廃屋いれてどうしたいさ?
102: 2018/03/22(木) 04:48:48.41
ノーマルエンジンならレギュラーガソリンに添加剤の方が良いぞ
104: 2018/03/22(木) 09:35:01.24
ハイオク入れると何となく調子悪い
105: 2018/03/22(木) 09:43:05.35
マジすか?!
106: 2018/03/22(木) 10:05:20.69
そりゃ燃えにくい燃料だからな(適当)
107: 2018/03/23(金) 14:16:21.50
よし箱つけよう!
若い頃はあんなものwって感じでしたが
おっさんになると合理性を求める
若い頃はあんなものwって感じでしたが
おっさんになると合理性を求める
108: 2018/03/23(金) 18:50:43.89
サイズ的には26リッターまでにしたいけど
実用面考えると30リッターは欲しいというジレンマに陥るがいい
実用面考えると30リッターは欲しいというジレンマに陥るがいい
109: 2018/03/23(金) 20:05:28.55
おっさんだけど箱は嫌だわ
機能性より美意識優先 使わないけどキジマのキャリアは付けてる
まだまだカバンかリュックで頑張るわ
機能性より美意識優先 使わないけどキジマのキャリアは付けてる
まだまだカバンかリュックで頑張るわ
110: 2018/03/23(金) 22:19:46.31
箱はあると便利だ
この車体だと箱付けてもそんなにダサくない
この車体だと箱付けてもそんなにダサくない
111: 2018/03/23(金) 22:33:31.55
箱ならまだ良い方だ、
リヤカー牽くと最高速度が時速25キロに制限されるんだぞ!
重力物を牽いても、遠心クラッチでエンストはしない。
リヤカー牽くと最高速度が時速25キロに制限されるんだぞ!
重力物を牽いても、遠心クラッチでエンストはしない。
112: 2018/03/23(金) 23:11:13.46
グリップ重視のタイヤにしてみようかなと思ってるんですが
どんな銘柄が良いのでしょうか
どんな銘柄が良いのでしょうか
113: 2018/03/24(土) 00:02:17.42
パッと思い付くのはバトラックスかTT93GPかな
114: 2018/03/24(土) 00:31:38.22
>>113
ありがとうございます!
ありがとうございます!
115: 2018/03/24(土) 08:57:10.92
散歩がてらに近所の山登ってきた
ボコボコの舗装路と砂利道だけなのにすげー疲れた
ボコボコの舗装路と砂利道だけなのにすげー疲れた
116: 2018/03/24(土) 10:22:44.27
>>115
オフ車だとそれが楽しく感じるようになるぞ
オフ車だとそれが楽しく感じるようになるぞ
117: 2018/03/24(土) 11:58:55.81
>>116
やっぱタイヤサイズと足回り違うと楽なんかね
XTZ125かKLX125を増やそうか悩むわ
やっぱタイヤサイズと足回り違うと楽なんかね
XTZ125かKLX125を増やそうか悩むわ
118: 2018/03/24(土) 13:25:57.77
迷彩柄が出たと聞いて写真で見たけど緑は木の幹の写真のプリント? 青はモザイクだよねぇ
カモフラは結構好きな方だけどこのセンスは分からん タイ人には人気なのか?
案外実物見るといいのかな sox行ってこようかな
カモフラは結構好きな方だけどこのセンスは分からん タイ人には人気なのか?
案外実物見るといいのかな sox行ってこようかな
119: 2018/03/24(土) 15:49:00.70
KSRで林道行っていたけど、軽くて足付きいいからどこでも走る。
但し、サスのストロークが足らなさすぎて荒れた路面だと酷いもんだった。楽しくはなかった。
但し、サスのストロークが足らなさすぎて荒れた路面だと酷いもんだった。楽しくはなかった。
120: 2018/03/24(土) 21:27:42.85
舗装林道をトコトコ走るにはいいマシンだよ
ダートはまだ未経験
ダートはまだ未経験
121: 2018/03/27(火) 19:34:08.68
KSR楽しいなー♪とか思いながら走り回って家帰ってネット見たら14Rのお買い得車が!!
とととりあえずタイヤ交換しに行ってこようかな
うんタイヤだけタイヤだけ
とととりあえずタイヤ交換しに行ってこようかな
うんタイヤだけタイヤだけ
122: 2018/03/27(火) 19:53:24.86
>>121
二台持ちたのしいよー
二台持ちたのしいよー
123: 2018/03/27(火) 20:10:04.86
うー
124: 2018/03/29(木) 12:16:06.66
にゃー
126: 2018/03/29(木) 14:03:16.00
>>125
初期充電出来ていなかっただけじゃないかな?
初期充電出来ていなかっただけじゃないかな?
135: 2018/03/29(木) 17:57:49.48
>>126
一応、バッテリーの充電もしたんだよね。
さっき充電して走らせたら5時間放置くらいでセル回らなくなったw
レギュレータ故障だけでこんな早くバッテリー無くなるものなのかな…
もしやジェネレータか
一応、バッテリーの充電もしたんだよね。
さっき充電して走らせたら5時間放置くらいでセル回らなくなったw
レギュレータ故障だけでこんな早くバッテリー無くなるものなのかな…
もしやジェネレータか
127: 2018/03/29(木) 14:18:23.34
なるほどね
128: 2018/03/29(木) 16:26:07.79
燃料計が無いのはいいとして
その代わりリザーブとかはあるんでしょうか?
気が小さいからガソリンスタンド見つけたらそのたびに給油しそう
その代わりリザーブとかはあるんでしょうか?
気が小さいからガソリンスタンド見つけたらそのたびに給油しそう
130: 2018/03/29(木) 17:04:38.60
>>128
もちろんリザーブあるよ。
もちろんリザーブあるよ。
131: 2018/03/29(木) 17:05:04.42
>>128
リザーブ1Lだったかな
街中なら切り替えてからスタンド探す分は残っているので気にした事ない
ツーリング時は余裕もって200㎞目安に給油してる
リザーブ1Lだったかな
街中なら切り替えてからスタンド探す分は残っているので気にした事ない
ツーリング時は余裕もって200㎞目安に給油してる
132: 2018/03/29(木) 17:05:57.66
>>128
リザーブはあるよ
ノーマルならリッター40~50キロくらいは走るから満タンから300キロくらい走れる
まずはリッターあたり何キロ走るか把握するといいよ
リザーブはあるよ
ノーマルならリッター40~50キロくらいは走るから満タンから300キロくらい走れる
まずはリッターあたり何キロ走るか把握するといいよ
134: 2018/03/29(木) 17:24:20.26
>>128
3桁か4桁のダイヤル錠ぶら下げて給油したときにオドメーターの数字を表示させとけばおk
それ見て200キロ毎に給油してれば安心
3桁か4桁のダイヤル錠ぶら下げて給油したときにオドメーターの数字を表示させとけばおk
それ見て200キロ毎に給油してれば安心
129: 2018/03/29(木) 16:55:59.32
ハイスロットルを検討中なんだけどポン付けできるのってまだ売っている?
133: 2018/03/29(木) 17:22:34.57
皆さんありがとうございました!
これで安心して購入できます!
これで安心して購入できます!
136: 2018/03/29(木) 18:04:01.28
ジェネ逝ってたらヘッドとテールつかないんじゃね?
そこで切り分けてみたらいい
そこで切り分けてみたらいい
137: 2018/03/29(木) 18:32:40.57
電圧計で走行前と後、放置前と後のバッテリー電圧見てみたら?
138: 2018/03/29(木) 19:03:22.17
とりあえずテスター買ってみてやってみます!
ありがとうございました!
ありがとうございました!
139: 2018/03/29(木) 20:33:41.50
誰か武川の車高調整リアショック付けてる人居る?。
ちょっと聞きたいんだが、あのショックの車高調整ネジ部分の外側って取り外す事できるの?。
あと、そこのレンチかけて回す凸凹部分って側と一体なのかロックナット状のリングになってるのか…?。
ググって見たがそれがはっきりわかるものはなかった。
知ってる人教えてクレメンス。
ちょっと聞きたいんだが、あのショックの車高調整ネジ部分の外側って取り外す事できるの?。
あと、そこのレンチかけて回す凸凹部分って側と一体なのかロックナット状のリングになってるのか…?。
ググって見たがそれがはっきりわかるものはなかった。
知ってる人教えてクレメンス。
143: 2018/03/31(土) 23:36:57.77
>>139
バイク王?
バイク王?
140: 2018/03/31(土) 08:09:40.59
2月に手放した奴が売られ始めました。誰か買ってやって下さい。13年式 クロシロ
144: 2018/03/31(土) 23:37:48.87
間違えた
>>140
バイク王の?しかも2台あるし
>>140
バイク王の?しかも2台あるし
141: 2018/03/31(土) 23:33:22.64
IRCのモビシティってタイヤにしてみようかな純正よりは新しい分マシ…でないと俺が困るw
145: 2018/04/01(日) 01:35:00.49
>>141
個人的な感想として俺に必要以上のグリップ性能。
また、立ちが強い(寝ない)。
ちなみにサイズは110/90。
個人的な感想として俺に必要以上のグリップ性能。
また、立ちが強い(寝ない)。
ちなみにサイズは110/90。
142: 2018/03/31(土) 23:34:34.18
MBR750ってのもフロントはともかくリアも大丈夫でしょ?
どっか干渉しちゃうかな?
どっか干渉しちゃうかな?
146: 2018/04/01(日) 20:09:42.38
音がひかえめなでカッコいいマフラーがあったら変えたいなとは思うけどキャブ設定いじれるスキルがないなら止めた方がいいかな?
148: 2018/04/01(日) 21:02:15.02
>>146
自分でやって失敗したときに助けてくれるショップや知り合いが居るなら試してみたら良いんじゃないかな
やり方ググって慎重に丁寧にやればそうそう壊れたりしないかと
ただ単にどっか弄りたいってだけならオススメはしないけどな
一番静かで燃費も良いのはノーマルマフラーだし、見た目が気に入らないなら塗装してみたりマフラーガード付けてみたりしても良いかと
自分でやって失敗したときに助けてくれるショップや知り合いが居るなら試してみたら良いんじゃないかな
やり方ググって慎重に丁寧にやればそうそう壊れたりしないかと
ただ単にどっか弄りたいってだけならオススメはしないけどな
一番静かで燃費も良いのはノーマルマフラーだし、見た目が気に入らないなら塗装してみたりマフラーガード付けてみたりしても良いかと
147: 2018/04/01(日) 20:47:11.41
覚える気がないならやめた方がいい
覚える気があるなら簡単だからやってみたらいい
覚える気があるなら簡単だからやってみたらいい
149: 2018/04/01(日) 22:01:35.69
ご意見ありがとうございます
ノーマルに不満があるわけではないです ホント静かですしね
でもやっぱ社外マフラーはカッコいいし、イイ音聞いて走ると気分いいですよね
ショップはまぁ… KSRでトコトコ2時間以上はかかる距離です
諦めて外装に凝ってみようかな
ノーマルに不満があるわけではないです ホント静かですしね
でもやっぱ社外マフラーはカッコいいし、イイ音聞いて走ると気分いいですよね
ショップはまぁ… KSRでトコトコ2時間以上はかかる距離です
諦めて外装に凝ってみようかな
150: 2018/04/03(火) 02:11:16.90
やっぱりKSRよりZ125のが速いの?
カブ以外の遠心クラッチのバイクに乗りたいから迷ってるんだけど、、
カブ以外の遠心クラッチのバイクに乗りたいから迷ってるんだけど、、
151: 2018/04/03(火) 07:21:07.10
KSRにスパへ178キット組めばよろし
152: 2018/04/03(火) 12:18:07.63
178は耐久性が心配だなぁ
124、138じゃあんま変わらんって話だしやるなら124かな
124、138じゃあんま変わらんって話だしやるなら124かな
153: 2018/04/03(火) 12:21:33.78
【タンチョウから高濃度水銀】 院長「なぜアマルガムに保険適用?」 厚労省「暴動が起こるので黙秘」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522634813/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522634813/l50
154: 2018/04/03(火) 12:21:54.75
遅さ込みで楽しめる人じゃないと乗り続けるのは難しいと思うわ
161: 2018/04/03(火) 23:52:18.13
>>154
せやなぁ
普通にアドレスとか125スクーターのが速いだろうしなぁ
せやなぁ
普通にアドレスとか125スクーターのが速いだろうしなぁ
155: 2018/04/03(火) 12:36:36.38
原二の速度なんてどれもあんまり変わらんしな
157: 2018/04/03(火) 20:58:33.48
ほぼ毎日通勤に使ってるけど、抜かされるなんてないけどなぁ。寧ろ、車間取られる。
158: 2018/04/03(火) 21:05:54.61
片側二車線で追い越しがしんどいから走行車線走ってるとがんがん抜かされるってのはよくある
159: 2018/04/03(火) 21:09:57.80
こっちも良さげなポイントで左寄って譲ってんのに行かないで
ここで行くんかい!みたいなとこで追い越すが多い
ここで行くんかい!みたいなとこで追い越すが多い
160: 2018/04/03(火) 22:09:38.56
あれ? 抜かされないですか
気を使って流れ止めないように60kmは出してるんだけどなぁ 遅いかな
反対車線にハミ出しながら80kmぐらいで抜いてくから腹が立つ どうせ先の信号で止まるのにね
気を使って流れ止めないように60kmは出してるんだけどなぁ 遅いかな
反対車線にハミ出しながら80kmぐらいで抜いてくから腹が立つ どうせ先の信号で止まるのにね
162: 2018/04/04(水) 22:40:06.81
>>160
>抜いてくから腹が立つ
ノロいのに、追い越しするといきなり加速する馬鹿って、こう思ってんのか~
>抜いてくから腹が立つ
ノロいのに、追い越しするといきなり加速する馬鹿って、こう思ってんのか~
166: 2018/04/08(日) 19:58:40.16
>>162
お前みたいなバカがいるから困るんだよ
二輪の方は制限速度の60kmで走ってるんだぞ
バカの無茶な追い越しで何度か怖い思いしてるわ
お前みたいなバカがいるから困るんだよ
二輪の方は制限速度の60kmで走ってるんだぞ
バカの無茶な追い越しで何度か怖い思いしてるわ
163: 2018/04/05(木) 19:20:27.42
今更だけど、タイカワのアルミを入れている。フロントのセンターがずれるのは既知問題だけど、PROはどうなんだろう?
164: 2018/04/05(木) 22:07:11.50
先日行きつけのバイク屋にproの中古があったんだけど、バイクを正面から見たフロントフォークカバーとタイヤの隙間は右側が明らかに狭かった
165: 2018/04/06(金) 16:51:38.80
>>164
情報ありがとう。
パーツリストにらめっこしてもメーターギアとガスケット位しか違いがないので、実車確認したかった。これで諦めがつきます。
そでも気になったら、メーターギア削ります。
情報ありがとう。
パーツリストにらめっこしてもメーターギアとガスケット位しか違いがないので、実車確認したかった。これで諦めがつきます。
そでも気になったら、メーターギア削ります。
167: 2018/04/08(日) 21:58:28.97
運転って社会的な行動だから、コミュ障には難しいよね
168: 2018/04/14(土) 13:54:00.84
2003年製のKSR-110を所有しているんですが、
2012年製のカウル周りを装着できますか?
シュラウドは多少加工すれば付くのは調べたのですが
シートカウル(?)周りはどうでしょうか?
http://jarlef.no/Kawasaki/Images/2003/P3/ksr110_03a.jpg
↑これを
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/l/l/allkawasaki/ksr110-2013-gr800.jpg
↑こんな感じにしたいです
シートカウルはヤフオクなどでも入手困難なのかな・・・。
2012年製のカウル周りを装着できますか?
シュラウドは多少加工すれば付くのは調べたのですが
シートカウル(?)周りはどうでしょうか?
http://jarlef.no/Kawasaki/Images/2003/P3/ksr110_03a.jpg
↑これを
http://blog-imgs-55.fc2.com/a/l/l/allkawasaki/ksr110-2013-gr800.jpg
↑こんな感じにしたいです
シートカウルはヤフオクなどでも入手困難なのかな・・・。
169: 2018/04/14(土) 15:11:03.26
リアカウルはフレーム側の取り付けステーの位置が微妙に違うからポンでは付かない
174: 2018/04/17(火) 11:55:04.67
>>169
ぽんずけできないのですね;;
ライトのカウルと同程度の難易度でしょうか?
ちなみになんでライトのカウルだけ退色はやいのでしょうかね・・・。
おれの中古品だけかな。
ぽんずけできないのですね;;
ライトのカウルと同程度の難易度でしょうか?
ちなみになんでライトのカウルだけ退色はやいのでしょうかね・・・。
おれの中古品だけかな。
177: 2018/04/21(土) 00:22:26.16
>>174
2003年のKSRに2012年のカウル付けたことあるけど
難易度は人によるとしか言えない、俺的にはカスタムの中では小難易度だと思うけど
+30cmロングスイングアームとか色々やったけど楽しかったなあ
ライトカウルはライトバルブの熱のせいもある
気になるならクリア塗装すれば良いよ
ちなシートカウルは一時期ヤフオクに新品から中古までは多かったよ
新しいタイプのカウルならウェビックあたりで純正品頼めば良い
川崎のサイトからパーツリスト観れるからそこでKSRの年式から選べば注文番号わかるよ
2003年のKSRに2012年のカウル付けたことあるけど
難易度は人によるとしか言えない、俺的にはカスタムの中では小難易度だと思うけど
+30cmロングスイングアームとか色々やったけど楽しかったなあ
ライトカウルはライトバルブの熱のせいもある
気になるならクリア塗装すれば良いよ
ちなシートカウルは一時期ヤフオクに新品から中古までは多かったよ
新しいタイプのカウルならウェビックあたりで純正品頼めば良い
川崎のサイトからパーツリスト観れるからそこでKSRの年式から選べば注文番号わかるよ
179: 2018/04/23(月) 15:50:40.02
>>177
すでに退色済みなんで程度の良い中古品かってクリア塗装しようかな・・。
シートカウルまで変えたらほぼ新型とおんなじ見た目かなぁ
自分も2003のKSRですが、新型っぽくしようと思った途端旧型に愛着でてきた。
>>178
>>170書いたのも自分だけど、とあるデカール専門会社のサイトから
生データ抽出できたよ。しかもパスデータ
ただあんまりこういうとこで書けない方法なので・・・。
Adobe Illustratorいじれるひとなら活用できると思う。
ヒントだけ言うとエムディーエフって会社のHP。
どうしてものときはパス付きであげるかなぁ。
すでに退色済みなんで程度の良い中古品かってクリア塗装しようかな・・。
シートカウルまで変えたらほぼ新型とおんなじ見た目かなぁ
自分も2003のKSRですが、新型っぽくしようと思った途端旧型に愛着でてきた。
>>178
>>170書いたのも自分だけど、とあるデカール専門会社のサイトから
生データ抽出できたよ。しかもパスデータ
ただあんまりこういうとこで書けない方法なので・・・。
Adobe Illustratorいじれるひとなら活用できると思う。
ヒントだけ言うとエムディーエフって会社のHP。
どうしてものときはパス付きであげるかなぁ。
180: 2018/04/23(月) 19:27:08.01
>>179
サンクス
HP見たけど新ksrは無さそうな感じでしたので、テキトーにトレスして作ってみます
サンクス
HP見たけど新ksrは無さそうな感じでしたので、テキトーにトレスして作ってみます
181: 2018/04/24(火) 11:14:50.27
>>180
あ、ほんとだ・・・新型あるとばかり思っていました;;
あ、ほんとだ・・・新型あるとばかり思っていました;;
170: 2018/04/14(土) 15:11:17.55
あと誰かKSR(旧)のデカールセットの解像度がいいデータ持っている人いませんか?
自作したいんですが、なかなかいいデータを見つけられず・・・。
自作したいんですが、なかなかいいデータを見つけられず・・・。
171: 2018/04/14(土) 21:48:44.17
スイングアームはPRO、タイ、旧は全て共用出来るんでしょうか?
172: 2018/04/14(土) 22:21:56.25
できます
173: 2018/04/14(土) 23:52:48.33
>>172
ありがとうございます!
ありがとうございます!
175: 2018/04/18(水) 07:27:15.54
陽当たりが良いから。
176: 2018/04/20(金) 20:58:10.64
ぽんずけww。
そういやさっきポン酢に浸けた鰹のタタキ食ったとこじゃw。
そういやさっきポン酢に浸けた鰹のタタキ食ったとこじゃw。
178: 2018/04/21(土) 00:52:38.85
新ksrのデカールの高解像度画像お持ちの方います?私もデカールを自作したくて…
182: 2018/04/24(火) 12:45:43.88
新しいのって青モザイクのやつと木の枝の写真のやつ?
オレには良さがわからん
オレには良さがわからん
183: 2018/04/26(木) 10:08:00.54
ピレリ SL60履いているひといませんか?
タイヤ幅太くなるけど、前後共干渉せずに装着可能なんだろうか。
タイヤ幅太くなるけど、前後共干渉せずに装着可能なんだろうか。
184: 2018/04/26(木) 19:24:26.01
a1初期型で、タイカワホイールにして、sl60前後装備
120/80-12で干渉はありません。
120/80-12で干渉はありません。
185: 2018/05/02(水) 17:10:45.34
>>184
レスありでーす
買っちゃいました!!タイヤのロゴは白く塗ろうかなぁ
レスありでーす
買っちゃいました!!タイヤのロゴは白く塗ろうかなぁ
186: 2018/05/07(月) 07:16:48.57
ほしゅ
187: 2018/05/07(月) 20:33:42.88
おまいらゴールデンウィーク堪能したか?。
どこかツーリング行ったか?。
どこかツーリング行ったか?。
188: 2018/05/08(火) 02:59:53.60
最近はエリミネーターばかり乗ってる。
189: 2018/05/08(火) 17:34:52.62
GWに山口県の角島で赤色のKSR数台とすれ違ったな
みんな赤色やったーなんかのチームか?110じゃなくて黄色ナンバーやったね
おれは車だった・・・あの日は快晴だったし気持ちよかったろうなぁ
みんな赤色やったーなんかのチームか?110じゃなくて黄色ナンバーやったね
おれは車だった・・・あの日は快晴だったし気持ちよかったろうなぁ
190: 2018/05/08(火) 18:22:19.32
2スト だったとか
191: 2018/05/08(火) 18:45:27.13
黄色ナンバーならKSR-Ⅱだろうね
192: 2018/05/08(火) 20:50:08.90
何このレベルの低すぎる話w
194: 2018/05/08(火) 22:03:49.42
>>192
じゃおまえが満足する様な話って何なんだ?
じゃおまえが満足する様な話って何なんだ?
193: 2018/05/08(火) 20:55:24.24
すいません、このスレとは違うかもだけど質問させてください
ピレリのSL60に前後共タイヤを変えたのですが、
タイヤの溝パターンが前後で逆になっています、これって正常なのでしょうか?
←FRONT REAR→ って表示があるのですが、フロントorリアにつける時は矢印方向の回転でつけてくださいって表示だと捉えると逆パターンであってるような気もします・・・このスレで付けてる方がいると思ったので・・・すみません
SL60履いてる画像探して見てもみんなマチマチでした・・・。
ピレリのSL60に前後共タイヤを変えたのですが、
タイヤの溝パターンが前後で逆になっています、これって正常なのでしょうか?
←FRONT REAR→ って表示があるのですが、フロントorリアにつける時は矢印方向の回転でつけてくださいって表示だと捉えると逆パターンであってるような気もします・・・このスレで付けてる方がいると思ったので・・・すみません
SL60履いてる画像探して見てもみんなマチマチでした・・・。
195: 2018/05/08(火) 22:10:10.87
>>193
タイヤパターン、
シートに座って前輪を見た時に、
溝がVに見えたら乾燥した舗装路でグリップ重視で、
へに見えたら排水や排土性能重視。
Vは、バンクさせてコーナー進入前輪荷重で溝に負担が掛からない向き。
へは、まっすぐ走ってる時に路面の水が溝を通って左右に別れ易い向き。
タイヤパターン、
シートに座って前輪を見た時に、
溝がVに見えたら乾燥した舗装路でグリップ重視で、
へに見えたら排水や排土性能重視。
Vは、バンクさせてコーナー進入前輪荷重で溝に負担が掛からない向き。
へは、まっすぐ走ってる時に路面の水が溝を通って左右に別れ易い向き。
197: 2018/05/09(水) 09:37:50.42
>>195,196
おー、なるほど、前後共用のものは意外とどちらでも良いのですね!
今は座って見て前輪Vで後輪はその逆な感じで、
通勤メインのたまに孤独ツーリングという用途なので今のままでいってみようと思います!
ローテーションも情報ありがたいです、ただあのタイヤ脱着作業は二度としたくないですが;;
初めて自分でタイヤ交換して、今までのツルツルの純正タイヤと比べたら
乗り味がだいぶ変わったので装着方向のせいかと疑心暗鬼になってました;;
助かりました、見た目は最高なんで新タイヤライフを満喫します!
おー、なるほど、前後共用のものは意外とどちらでも良いのですね!
今は座って見て前輪Vで後輪はその逆な感じで、
通勤メインのたまに孤独ツーリングという用途なので今のままでいってみようと思います!
ローテーションも情報ありがたいです、ただあのタイヤ脱着作業は二度としたくないですが;;
初めて自分でタイヤ交換して、今までのツルツルの純正タイヤと比べたら
乗り味がだいぶ変わったので装着方向のせいかと疑心暗鬼になってました;;
助かりました、見た目は最高なんで新タイヤライフを満喫します!
196: 2018/05/08(火) 22:24:08.54
>x193
矢印通り装着すれば問題なし。
sl60ってメッチャ高級タイヤじゃん?もったいないから逆履きする。いわばローテーションみたいなもん。
理由その1
特に道路の左端を走る小排気量などは通勤なんかで使うと道路の形状の都合で右側から減ってくるので、逆に履いて減りを均一させる。
理由その2
フロントタイヤは回転方向の反対ら減る。するとブロックが斜めに削れてくる。それを逆履きで均一させる。
矢印通り装着すれば問題なし。
sl60ってメッチャ高級タイヤじゃん?もったいないから逆履きする。いわばローテーションみたいなもん。
理由その1
特に道路の左端を走る小排気量などは通勤なんかで使うと道路の形状の都合で右側から減ってくるので、逆に履いて減りを均一させる。
理由その2
フロントタイヤは回転方向の反対ら減る。するとブロックが斜めに削れてくる。それを逆履きで均一させる。
198: 2018/05/10(木) 10:23:51.35
>>196
それって途中で逆に履き替えるってこと?最初から?
それって途中で逆に履き替えるってこと?最初から?
199: 2018/05/10(木) 20:01:07.98
矢印があるんだから矢印通りに装着する。
反対が正なんてことは有り得ないと思わないか?
反対が正なんてことは有り得ないと思わないか?
200: 2018/05/10(木) 20:28:33.92
そらそうよ
201: 2018/05/11(金) 10:59:41.01
みんなのKSRって上側のチェーンが、フレームをガードしてるゴムに接触してる?
跨って1mmほど隙間あく感じだけど、リアスプロケ側のゴムがチェーンが当たった磨耗で
削れていたんで・・・チェーン調整すればゴムと空間ができるんやろうか?
跨って1mmほど隙間あく感じだけど、リアスプロケ側のゴムがチェーンが当たった磨耗で
削れていたんで・・・チェーン調整すればゴムと空間ができるんやろうか?
202: 2018/05/16(水) 06:56:44.78
フレームスライダーって多少は削れる物だろ
203: 2018/05/16(水) 07:30:12.87
フレームやスイングアームを守る為のものだから消耗品だと思うといいよ
204: 2018/05/16(水) 11:10:34.74
なるほど、毛連れて普通なんですね
調整した後削れているの発見したから調整不足かとおもっちゃったてへぺろ
調整した後削れているの発見したから調整不足かとおもっちゃったてへぺろ
205: 2018/05/16(水) 12:36:45.63
当たらないに越したことはないとは思うけど
スライダーに触れないようにする為にチェーンをピンピンにしたりダルダルにしたりする必要はないって感じやな
スライダーに触れないようにする為にチェーンをピンピンにしたりダルダルにしたりする必要はないって感じやな
206: 2018/05/17(木) 11:14:59.89
KSR110に合うヘルメットはやっぱオフロード系?
ジェットはなんか違うけど・・・
ジェットはなんか違うけど・・・
208: 2018/05/17(木) 12:24:51.95
>>206
普通にジェット被ってるわ
普通にジェット被ってるわ
207: 2018/05/17(木) 12:09:11.92
普通にフルフェイス被ってるわ
209: 2018/05/17(木) 13:26:44.01
普通にダックテール被ってるわ
210: 2018/05/17(木) 14:04:00.92
もう1台のと兼用だからフルへだわな
211: 2018/05/18(金) 15:59:34.88
純正サイズのタイヤでハイグリップではないけどミニサーキットや峠でも多少は遊べるよってタイヤってありますか?
212: 2018/05/18(金) 16:07:47.93
120サイズも普通に入るから選び放題だぜ
213: 2018/05/18(金) 18:14:01.17
オフロード仕様にしてるからダンロップのK-180一択だわ
120まで入るなら次買うときは120の奴買おうかな
120まで入るなら次買うときは120の奴買おうかな
214: 2018/05/18(金) 18:44:16.50
オフロードタイヤの120はダメかもわからんわ
215: 2018/05/18(金) 19:02:07.19
前輪の120サイズは厳しそう、
後輪はスクーターの130サイズを履いた事もある。
KSRーⅡだと、
後輪に135も履いてた。
後輪はスクーターの130サイズを履いた事もある。
KSRーⅡだと、
後輪に135も履いてた。
216: 2018/05/18(金) 19:27:56.93
ミニサ走るなら
前100/90-12
後120/80-12
でしょ
前100/90-12
後120/80-12
でしょ
441: 2018/10/25(木) 11:06:16.04
>>216
昔は鉄パイプで自分で絞りハンドル作ってたよ。
流行りだったからな、あの頃は!
昔は鉄パイプで自分で絞りハンドル作ってたよ。
流行りだったからな、あの頃は!
442: 2018/10/25(木) 11:07:14.88
>>216訂正440
217: 2018/05/18(金) 20:10:57.42
リアに120履かせている人は加工とかしているの?
218: 2018/05/18(金) 21:11:31.95
>>217
リア120はチェーンガードにタイヤが当たるような?
タイヤとチェーンが当たる個体もあるらしい!
リア120はチェーンガードにタイヤが当たるような?
タイヤとチェーンが当たる個体もあるらしい!
222: 2018/05/18(金) 22:06:29.17
>>218
いろんなブログとかみてもそういうこと言っているね
MBR-750かSCT-001で悩んでる
いろんなブログとかみてもそういうこと言っているね
MBR-750かSCT-001で悩んでる
219: 2018/05/18(金) 21:18:53.21
チェーンガードは削れば良いけど
チェーン本体はスプロケットのオフセットが面倒だな
チェーン本体はスプロケットのオフセットが面倒だな
220: 2018/05/18(金) 21:29:00.82
TT93とMBR750はカバーにわずかに擦れるくらいでチェーンとの干渉はなし
221: 2018/05/18(金) 21:29:08.13
13年式にBT601SSの120をリアに履かせたことある
ノーマルタイヤ&スプロケ&チェーンコマ数でチェーンの引きしろが1/3以上あるならスイングアームとのクリアランスは心配なし
個体差でチェーンガードが干渉するかもだけど、そのときはニッパーでカットすればOK
絶対的なグリップ力の安心感は絶大なり
ノーマルタイヤ&スプロケ&チェーンコマ数でチェーンの引きしろが1/3以上あるならスイングアームとのクリアランスは心配なし
個体差でチェーンガードが干渉するかもだけど、そのときはニッパーでカットすればOK
絶対的なグリップ力の安心感は絶大なり
223: 2018/05/18(金) 23:54:16.38
ピレリのSL60なら前後120履いてる人いるみたいだが。
224: 2018/05/21(月) 10:23:39.57
こないだの質問した俺ですが無事前後SL60履いてますよ
後ろは新品タイヤのヒゲ?みたいなピヨピヨがちょっと当たるくらいの絶妙な距離で
タイヤは自体はチェーンガードには当たっていませんね
後ろは新品タイヤのヒゲ?みたいなピヨピヨがちょっと当たるくらいの絶妙な距離で
タイヤは自体はチェーンガードには当たっていませんね
225: 2018/05/21(月) 21:29:13.93
手軽に純正からアップステップに交換する場合の定番とかってある?
226: 2018/05/23(水) 09:30:18.57
おれは安い社外のアップマフラーを探してるー
時期的に中古で探すしかないかなぁ
純正は静かすぎなんだよなー
時期的に中古で探すしかないかなぁ
純正は静かすぎなんだよなー
227: 2018/05/23(水) 13:14:53.47
アップマフラーの選択肢って少ないから大変よねー
228: 2018/05/31(木) 11:24:22.27
EVO RACINGのアップマフラーってどうかな?
二本出しのほうの感想はよく見るんだけど...
二本出しのほうの感想はよく見るんだけど...
229: 2018/06/02(土) 20:54:34.18
今日リアタイヤにMBR750を履かせたけどチェーン1コマ多い方が良さそう
純正コマ数だとそれなりに伸びていないと余裕がない
純正コマ数だとそれなりに伸びていないと余裕がない
247: 2018/06/04(月) 03:27:28.56
あと俺のチェーン1年以上変えてないから、新品チェーンなら>>229はなにもおかしいことないでニッコリ
230: 2018/06/02(土) 21:40:04.03
アホがすぐ湧くKSRスレw
タイヤがどうだろうがチェーンリンク数には影響ないだろよ
タイヤがどうだろうがチェーンリンク数には影響ないだろよ
231: 2018/06/02(土) 21:59:49.26
>>230
恥ずかしバカ晒し上げ
恥ずかしバカ晒し上げ
233: 2018/06/03(日) 15:27:52.62
>>230
少しは外に出てバイクをいじってみな
少しは外に出てバイクをいじってみな
236: 2018/06/03(日) 23:12:53.44
>>232
>>233
あとお前らksr持ってないエア野郎だろ?
ksrはスイングアームとリアタイヤのクリアランスって指二本入るくらいのスペースあるぞ?
ワイドタイヤ装着で干渉するのはチェーンな
>>233
あとお前らksr持ってないエア野郎だろ?
ksrはスイングアームとリアタイヤのクリアランスって指二本入るくらいのスペースあるぞ?
ワイドタイヤ装着で干渉するのはチェーンな
232: 2018/06/02(土) 23:12:12.19
太いタイヤを履かせると銘柄次第じゃスイングアームと干渉する可能性がある
スイングアームはハの字になってるから、干渉を避けるためには後輪を後ろに下げればOK
後ろに下げるためにチェーンを長くする必要がある場合もある
以上!
スイングアームはハの字になってるから、干渉を避けるためには後輪を後ろに下げればOK
後ろに下げるためにチェーンを長くする必要がある場合もある
以上!
235: 2018/06/03(日) 22:58:15.02
>>232
アホはお前
タイヤを後ろに引いてもチェーンとタイヤのクリアランスは変わらないだろ
チェーンはドライブスプロケットから真っ直ぐ伸びているんだ。スイングアームの開きなんて全く関係ない。
チェーンアジャスタをいじってタイヤとチェーンのみクリアランスが変わるようならそれはアライメントがずれてタイヤが斜めってるだけ。
ワイドタイヤでチェーンとタイヤが干渉するならオフセットしたドライブスプロケットとドリブンに下駄かまして装着するのが正
アホはお前
タイヤを後ろに引いてもチェーンとタイヤのクリアランスは変わらないだろ
チェーンはドライブスプロケットから真っ直ぐ伸びているんだ。スイングアームの開きなんて全く関係ない。
チェーンアジャスタをいじってタイヤとチェーンのみクリアランスが変わるようならそれはアライメントがずれてタイヤが斜めってるだけ。
ワイドタイヤでチェーンとタイヤが干渉するならオフセットしたドライブスプロケットとドリブンに下駄かまして装着するのが正
234: 2018/06/03(日) 18:00:17.61
俺は、
「チェーン1コマ多い方が良さそう」って書き込みの方が気になる。
1コマだとオフセットリンクを使うのか?
「チェーン1コマ多い方が良さそう」って書き込みの方が気になる。
1コマだとオフセットリンクを使うのか?
237: 2018/06/03(日) 23:37:36.40
チェーンとタイヤの干渉の話なんか誰もしてねぇよガイジ
太いタイヤとスイングアームの干渉の話だバーカww
太いタイヤとスイングアームの干渉の話だバーカww
239: 2018/06/03(日) 23:49:45.98
>>237 238
ksrはスイングアームとタイヤは干渉しねーよアホ
十分なクリアランスがあるって言ってんだろ?
160でも履いてんのかw
ksrはスイングアームとタイヤは干渉しねーよアホ
十分なクリアランスがあるって言ってんだろ?
160でも履いてんのかw
238: 2018/06/03(日) 23:39:58.22
外径がデカくて太いタイヤとスイングアームの話だろ
240: 2018/06/03(日) 23:59:56.35
俺もMBR履かせてて横に5mmもクリアランスねぇから書いてんだけどw
ダルダルチェーンで乗ってんのか知らねぇけどエアプは黙ってろよガイジきゅん
ダルダルチェーンで乗ってんのか知らねぇけどエアプは黙ってろよガイジきゅん
241: 2018/06/04(月) 00:12:30.62
>>240
ホイールサイズ変えずに履けるタイヤだろ?せいぜい120だろうよ、それでスイングアームとタイヤのクリアランスが5mmだと?
ウソ言ってんじゃねーよアホ
5mmはタイヤとチェーンだろうよ
ホイールサイズ変えずに履けるタイヤだろ?せいぜい120だろうよ、それでスイングアームとタイヤのクリアランスが5mmだと?
ウソ言ってんじゃねーよアホ
5mmはタイヤとチェーンだろうよ
242: 2018/06/04(月) 00:30:51.16
244: 2018/06/04(月) 00:50:48.22
>>242
どう見ても10mmくらいありそう。
120でそんだけあれば問題なし
どう見ても10mmくらいありそう。
120でそんだけあれば問題なし
245: 2018/06/04(月) 00:51:41.04
>>242
どう見ても10mmくらいありそう
120でそんだけクリアランスあれぱ問題ないな
どう見ても10mmくらいありそう
120でそんだけクリアランスあれぱ問題ないな
246: 2018/06/04(月) 03:22:57.21
249: 2018/06/04(月) 08:35:06.27
>>245
最初からごめんなさいしときゃ恥かかずに済んだのにな
最初からごめんなさいしときゃ恥かかずに済んだのにな
243: 2018/06/04(月) 00:40:28.20
まぁ銘柄によるってことだな
250: 2018/06/04(月) 10:29:19.83
純正マフラーの先端切って、なんかのサイレンサーくっつけてる人いない?
素人考えで不可能なんかな?
素人考えで不可能なんかな?
251: 2018/06/04(月) 13:09:48.73
>>250
不可能ではないだろうけど、スリップオンを着けるんだったら安く売っているフルエキでもいいんじゃないかと思う
不可能ではないだろうけど、スリップオンを着けるんだったら安く売っているフルエキでもいいんじゃないかと思う
255: 2018/06/08(金) 16:17:36.32
252: 2018/06/06(水) 13:16:13.59
120幅のTT93GPとスタビの間に小石噛んでタイヤセンターがボロボロになった
253: 2018/06/06(水) 17:20:19.45
>>252
もうエアプ君を虐めるのはやめてさしあげてw
もうエアプ君を虐めるのはやめてさしあげてw
254: 2018/06/07(木) 10:34:20.35
スタービーチ?あれで結構喰ったなぁ・・・いい時代だった
256: 2018/06/18(月) 19:40:41.92
タイヤネタ出たんで参考にさせてもらった。
で、自分も前後120化企んでたんで、BSのML50発注した。
でもコレの120/80は既に生産中止になったとかで、問屋に僅かに在庫有ったらしい。
発注してから前ホイール周り見てたらフォークガードに接触しないか不安になってきたw。
接触したらガード削るわ…。ちな15年DIRT
で、自分も前後120化企んでたんで、BSのML50発注した。
でもコレの120/80は既に生産中止になったとかで、問屋に僅かに在庫有ったらしい。
発注してから前ホイール周り見てたらフォークガードに接触しないか不安になってきたw。
接触したらガード削るわ…。ちな15年DIRT
263: 2018/06/24(日) 18:40:22.63
>>256
自己レスだが、前後120タイヤに交換した結果、やはり左前のフォークガードの上部が擦った。
で、フォークガードを目一杯上に上げた。平坦路大人しく走る分には擦らなくなったんだが…、
試運転兼皮剥きで近所の峠まで往復したら、下り坂コーナー進入の度"ケケケケ…"と擦る音がする。
もうこのまま磨耗させて、もし不細工になったらヤスリ等で削って形成するつもり。
リアはチェーンカバーとの隙間2mm位で問題ナシ。もちチェーンとの間隔も余裕。
自己レスだが、前後120タイヤに交換した結果、やはり左前のフォークガードの上部が擦った。
で、フォークガードを目一杯上に上げた。平坦路大人しく走る分には擦らなくなったんだが…、
試運転兼皮剥きで近所の峠まで往復したら、下り坂コーナー進入の度"ケケケケ…"と擦る音がする。
もうこのまま磨耗させて、もし不細工になったらヤスリ等で削って形成するつもり。
リアはチェーンカバーとの隙間2mm位で問題ナシ。もちチェーンとの間隔も余裕。
257: 2018/06/18(月) 20:12:59.76
120サイズのタイヤの話するとチェーンと干渉するお化けがでてくるぞw
258: 2018/06/23(土) 16:42:17.23
259: 2018/06/23(土) 16:56:22.23
(大型と2台体制で)すまんな
260: 2018/06/23(土) 23:33:26.12
(>>259と同じで)すまんこってす
261: 2018/06/24(日) 14:50:51.47
大型下取り出してKSRユーザーになったワシは?
262: 2018/06/24(日) 16:11:40.29
私も大型免許ありますが、KSR乗ってます。
264: 2018/06/24(日) 18:45:00.13
チェーンとタイヤが干渉する言うてたやつ息してるかー?
265: 2018/06/24(日) 21:57:21.04
それだと誤解招くから、「スイングアームとタイヤなんて干渉しねえよって言ってた奴」にしたほうがいいと思う
チェーンとタイヤは当たる可能性あるし
チェーンとタイヤは当たる可能性あるし
266: 2018/06/25(月) 11:32:01.19
TT92
MRR-750
TT93
バトラックス
俺が試した範囲では120サイズで干渉するのはチェーンガードだけ
オフセットスプロケット売ってるくらいだから個体差でチェーンと当たる場合もあるのかもしれんが、いまんとこチェーンと擦れた跡を見たことはないね
タイヤとチェーンのクリアランスを見るに、個人的には干渉するのってチェーンが伸びてるとか調整が適切じゃないとかで異常に横方向に暴れてるだけのような気もするけどどうなんだろうか
スタビライザーもタイヤとチェーンが新しいうちはひげが当たるか当たらないかくらいの隙間しかないけど干渉は無し
こっちは気にする必要はないかなと思う
実際になにかが干渉した人は今後のために銘柄とチェーンの状態とか状況を詳しく書いてくれると有用かなと思う
MRR-750
TT93
バトラックス
俺が試した範囲では120サイズで干渉するのはチェーンガードだけ
オフセットスプロケット売ってるくらいだから個体差でチェーンと当たる場合もあるのかもしれんが、いまんとこチェーンと擦れた跡を見たことはないね
タイヤとチェーンのクリアランスを見るに、個人的には干渉するのってチェーンが伸びてるとか調整が適切じゃないとかで異常に横方向に暴れてるだけのような気もするけどどうなんだろうか
スタビライザーもタイヤとチェーンが新しいうちはひげが当たるか当たらないかくらいの隙間しかないけど干渉は無し
こっちは気にする必要はないかなと思う
実際になにかが干渉した人は今後のために銘柄とチェーンの状態とか状況を詳しく書いてくれると有用かなと思う
267: 2018/07/01(日) 05:47:02.75
練習用に購入を検討してるんだけども、こいつの純正サスってツインダンパーなんですか?
調べても情報出なくて、klx、kdxの125は片側ダンパーって聞いたもので。
調べても情報出なくて、klx、kdxの125は片側ダンパーって聞いたもので。
268: 2018/07/01(日) 08:01:04.90
両方オイルダンパー式だけどほぼ効いてなくてただのバネ状態
269: 2018/07/01(日) 10:21:02.31
>>268
ありがとう御座います。
アジャスター導入してなんとかしてみます。
ありがとう御座います。
アジャスター導入してなんとかしてみます。
270: 2018/07/16(月) 05:29:03.79
hosyu
271: 2018/07/16(月) 23:17:41.98
カブが好きだから遠心クラッチのksr110 興味あるんだけど、やっぱりz125のが速いのかな?
そんな変わらないもん?
そんな変わらないもん?
272: 2018/07/16(月) 23:35:43.51
排気量差10%分の差はあるだろうけど、そもそもどちらも速さを求めて乗るようなモデルじゃないよ
273: 2018/07/17(火) 00:44:44.13
もしもzを買うとしてもz125proではない無印のz125を売ってる店少ないよ
276: 2018/07/18(水) 23:13:33.49
>>273
国内仕様は全部proじゃない?逆車しかなさそう。
これにクラッチ付けてる側からすると、わざわざ遊び辛い遠心にするの理解できないけど。
国内仕様は全部proじゃない?逆車しかなさそう。
これにクラッチ付けてる側からすると、わざわざ遊び辛い遠心にするの理解できないけど。
274: 2018/07/17(火) 07:07:46.21
ブライト扱いの無印KSRは13年だけだっけ?
ホント買っといてよかったわ
ホント買っといてよかったわ
275: 2018/07/17(火) 07:46:39.59
>>274
急になんの話?どこつながり?
急になんの話?どこつながり?
277: 2018/07/18(水) 23:47:13.94
家のKSRー110は
吸気・排気・ボアうぷ・CDIにオイルクーラーまでしてるけど、
遠心クラッチのままだよ。
KSRーⅡもあってそっちでクラッチ操作が出来たから!
今、Ⅱは自賠責が切れてる
110は2ヶ月くらい乗ってない
チャレンジクルーズはエリミネーター125でエントリー中
吸気・排気・ボアうぷ・CDIにオイルクーラーまでしてるけど、
遠心クラッチのままだよ。
KSRーⅡもあってそっちでクラッチ操作が出来たから!
今、Ⅱは自賠責が切れてる
110は2ヶ月くらい乗ってない
チャレンジクルーズはエリミネーター125でエントリー中
278: 2018/07/20(金) 07:28:08.28
チャレンジクルーズはKAZE会員だけか、大昔は入っていたけど今はなんかメリットあるの?
282: 2018/07/20(金) 10:16:30.24
>>278
参加賞でタオルがもらえる
※ただしチャレンジクルーズ終了後に参加申し込みした店に貰いに行く必要あり
今回やっているのかは知らない
参加賞でタオルがもらえる
※ただしチャレンジクルーズ終了後に参加申し込みした店に貰いに行く必要あり
今回やっているのかは知らない
279: 2018/07/20(金) 07:48:56.82
チャレンジクルーズに参加できます!
280: 2018/07/20(金) 08:29:41.91
マニュアルでも遠心でも好きにしたらいいけど、4速しかない上にまったりエンジンのこいつでマニュアル化必須!って考えは理解できんな
283: 2018/07/20(金) 13:20:09.91
>>280
マニュアルで無くてもいいがボトムニュートラルだけは好かん
マニュアルで無くてもいいがボトムニュートラルだけは好かん
284: 2018/07/20(金) 17:31:52.04
>>280
踏んでる間クラッチ切ってる状態になるとはいえ、遠心だとワンテンポあってスムーズにフロントアップに持っていけない。あとめくれたときに咄嗟の対処がリアブレーキしかない。
踏んでる間クラッチ切ってる状態になるとはいえ、遠心だとワンテンポあってスムーズにフロントアップに持っていけない。あとめくれたときに咄嗟の対処がリアブレーキしかない。
281: 2018/07/20(金) 08:46:49.94
KSR買おうとしたときに新車はクラッチありのproしかないって言われて13年式の中古探してもらったわ
285: 2018/07/20(金) 18:14:08.33
フロントアップとか特殊なシチュエーション持ち出されましても…
286: 2018/07/23(月) 03:44:49.27
ごめん。私の場合その為だけの車両で...
でも競技用だとクラッチ必須なのよね。
今はグロムに取って変わられたけど、サーキットとかジムカにもksr多かったし。
でも競技用だとクラッチ必須なのよね。
今はグロムに取って変わられたけど、サーキットとかジムカにもksr多かったし。
287: 2018/07/24(火) 12:27:53.18
リアのウインカーの接続端子ってギボシ?
288: 2018/07/24(火) 13:01:31.77
俺の13年式はカプラー
289: 2018/08/02(木) 22:20:43.08
vm26この季節でも貼り付き起こすんだけど。スプリングW、ヒーター移植済。この他で何か対策って有れば教えてクレメンス。
291: 2018/08/02(木) 22:30:20.94
>>289
節子、それ貼り付きちゃうで
節子、それ貼り付きちゃうで
310: 2018/08/03(金) 20:46:18.97
>>291
貼り付きでなければなんぞや?
貼り付きでなければなんぞや?
292: 2018/08/02(木) 22:44:14.67
>>289
たぶん薄いんでないかい?
でもこの気温で薄いってのもなぁ
たぶん薄いんでないかい?
でもこの気温で薄いってのもなぁ
311: 2018/08/03(金) 20:47:56.29
>>292
メイン#135です…
メイン#135です…
303: 2018/08/03(金) 12:05:30.28
>>289
改めてググってみたらブローバイの大気開放やめてパワフィル根本から吸気に戻すようにしたらマシになったって書いてるブログあったわ
晒しあげになってもアレだからリンクは貼らないけどググってみ
改めてググってみたらブローバイの大気開放やめてパワフィル根本から吸気に戻すようにしたらマシになったって書いてるブログあったわ
晒しあげになってもアレだからリンクは貼らないけどググってみ
313: 2018/08/03(金) 20:51:26.61
>>303
サンクス試してみるわ
サンクス試してみるわ
307: 2018/08/03(金) 16:08:12.79
>>289
キャブヒーターの容量アップしたよ。
大きさ同じで35wの物にした。
キャブヒーターの容量アップしたよ。
大きさ同じで35wの物にした。
290: 2018/08/02(木) 22:25:05.74
キャブに走行風を当てない
293: 2018/08/02(木) 23:18:07.01
VMはこの時期でも全開くれてたら張り付くから嫌い
モンキーのマニ使ってPE24に変えたわ
モンキーのマニ使ってPE24に変えたわ
312: 2018/08/03(金) 20:49:13.76
>>293
そそ、貼り付きかは分からないんだけど、アクセル戻してもエンジン回転が下がらない。
再度アクセル煽ってようやく下がるんだよ…
そそ、貼り付きかは分からないんだけど、アクセル戻してもエンジン回転が下がらない。
再度アクセル煽ってようやく下がるんだよ…
294: 2018/08/03(金) 00:29:03.33
スロットルバルブやアイドルポートの貼り付きってのはキャブに結露が発生し、キャブの表面温度が0℃以下になったときその結露が凍ることで発生するんだよ。
この気温で凍らせるにはガソリンの気化熱では無理。フロンガスが必要
この気温で凍らせるにはガソリンの気化熱では無理。フロンガスが必要
295: 2018/08/03(金) 06:53:56.77
ググれば夏場でも張り付き報告いくらでもあるそわ
296: 2018/08/03(金) 08:19:00.98
夏場に張り付きと言ってるやつは中卒レベルのアタマの悪いクソガキ
ググって自分の思ったことと同じことが一件でも発見するとそれを正しいと思い込んでしまう。それが間違っていると考えもしない。
よく考えてみろよ。
夏場の気温の中、水滴が走行風で凍るか?水が凍る温度は何度なの?コンプレッサーでエアを当てて凍るか?
純正キャブに付いているキャブヒーターは気温14℃になると自動的にキャンセルされるはなぜ?
ググって自分の思ったことと同じことが一件でも発見するとそれを正しいと思い込んでしまう。それが間違っていると考えもしない。
よく考えてみろよ。
夏場の気温の中、水滴が走行風で凍るか?水が凍る温度は何度なの?コンプレッサーでエアを当てて凍るか?
純正キャブに付いているキャブヒーターは気温14℃になると自動的にキャンセルされるはなぜ?
317: 2018/08/03(金) 21:15:55.60
>>315
>>296
>>296
318: 2018/08/03(金) 21:19:02.10
>>317
まず走行風で冷やされてるわけじゃないし、誰も純正キャブでの話しはしてないから
前提からイカれてるわ
まず走行風で冷やされてるわけじゃないし、誰も純正キャブでの話しはしてないから
前提からイカれてるわ
319: 2018/08/03(金) 21:22:33.04
>>318
ふーん
じゃあ、何でアイシングするのか科学的に説明してみそ
ふーん
じゃあ、何でアイシングするのか科学的に説明してみそ
297: 2018/08/03(金) 09:27:02.46
頭でっかちのエアプ乙
組んで全開走行してこい
組んで全開走行してこい
298: 2018/08/03(金) 09:47:30.76
スロットルバルブがアイシングで張り付いたらアクセル回らなくなるのですぐわかるよ
夏場にそんなこと起こりえないがねw
夏場にそんなこと起こりえないがねw
299: 2018/08/03(金) 11:32:58.91
VMの張り付きってKSRじゃ超有名不具合だと思ってたが
300: 2018/08/03(金) 11:33:48.48
夏場でも張り付くからヒーター付けて改善したってブログ記事もあるからググってみ
301: 2018/08/03(金) 11:42:54.74
そのアイシングだと思ってるのがアイシングじゃねーんだよ。
キャブの構造も仕組みもわからない知識レベルの低い連中が、アイシングという言葉を覚えてブログに書き込み、同じくらい知識レベルの低い連中がスレテオタイブ化してるだけ。
キャブの構造も仕組みもわからない知識レベルの低い連中が、アイシングという言葉を覚えてブログに書き込み、同じくらい知識レベルの低い連中がスレテオタイブ化してるだけ。
306: 2018/08/03(金) 13:06:28.00
>>301
お前チェーン干渉しない!って騒いだけど画像アップされて黙りこんじゃったやつだろ
お前チェーン干渉しない!って騒いだけど画像アップされて黙りこんじゃったやつだろ
302: 2018/08/03(金) 11:55:33.42
じゃあなんでスロットルが戻らなくなる事例が多発してるのか原因書けやガイジ
304: 2018/08/03(金) 12:46:31.87
負圧で吸われてバルブがボディーに噛んでるんやろ
スプリング強くする、綺麗に掃除する、アイドリング上げてみる
潤滑剤の類は自己責任で
スプリング強くする、綺麗に掃除する、アイドリング上げてみる
潤滑剤の類は自己責任で
305: 2018/08/03(金) 12:49:18.59
>>304
ないない
そもそも張り付いてるときキャブキンキンに冷えてるからなw
エアプは役にたたねぇんだから黙ってろよ
ないない
そもそも張り付いてるときキャブキンキンに冷えてるからなw
エアプは役にたたねぇんだから黙ってろよ
344: 2018/08/04(土) 13:34:44.96
>>304
そもそもスプリングは変えてある。キャブは新品何だがね…
そもそもスプリングは変えてある。キャブは新品何だがね…
308: 2018/08/03(金) 19:30:08.31
夏場にアイシングかよ
しかもなぜか起こるのがミクニ限定
アタマの悪いガキがマジ多くで腹痛いw
しかもなぜか起こるのがミクニ限定
アタマの悪いガキがマジ多くで腹痛いw
314: 2018/08/03(金) 21:04:03.62
>>308
ここのスレはアホばかりで説明できる奴がいないので俺が説明しよう
一般的に張り付きと言えば原因は結露が凍ることでスロットルバルブが張り付くアイシング。だからミクニだろうが京浜だろうがキャブにはキャブヒーターが装備される。もちろん夏には発生しない。
しかしこの中華VM26というシロモノはスロットルバルブの形状、工作精度が悪く、引っかかってスロットルバルブが戻らない現象が発生する。
それがアイシングの張り付きの「ような」症状なので張り付きと言っているだけ。
アイシングとそれは全く関係ないので、張り付きと言うのは語弊があるが、中華キャブがこれだけ出回るとその不具合を張り付きと言う奴が後を絶たない
ここのスレはアホばかりで説明できる奴がいないので俺が説明しよう
一般的に張り付きと言えば原因は結露が凍ることでスロットルバルブが張り付くアイシング。だからミクニだろうが京浜だろうがキャブにはキャブヒーターが装備される。もちろん夏には発生しない。
しかしこの中華VM26というシロモノはスロットルバルブの形状、工作精度が悪く、引っかかってスロットルバルブが戻らない現象が発生する。
それがアイシングの張り付きの「ような」症状なので張り付きと言っているだけ。
アイシングとそれは全く関係ないので、張り付きと言うのは語弊があるが、中華キャブがこれだけ出回るとその不具合を張り付きと言う奴が後を絶たない
345: 2018/08/04(土) 13:37:07.14
>>314
キタコなんだが、どこから支那が出てくるんだよ…そんなパチもん
キタコなんだが、どこから支那が出てくるんだよ…そんなパチもん
348: 2018/08/06(月) 09:21:24.46
>>314
俺のキタコのキット中華キャブだったのかよ…w
んなわけねぇだろ馬鹿かw
俺のキタコのキット中華キャブだったのかよ…w
んなわけねぇだろ馬鹿かw
309: 2018/08/03(金) 20:29:47.44
KSRに限らずVM26の張り付きは「超有名な持病」だぞ
315: 2018/08/03(金) 21:12:08.50
キタコのキット付けてて発生してるやつが腐るほどいるからw
そんでアイシング起こして止まったらキャブが冷えて結露してるからな
そんでアイシング起こして止まったらキャブが冷えて結露してるからな
316: 2018/08/03(金) 21:13:41.73
自分の歪んだ主張押し通すために勝手に中華キャブに脳内変換してるしリアルガイジやんけ
とりあえずVM26組んで全開走行してこいよと
とりあえずVM26組んで全開走行してこいよと
320: 2018/08/03(金) 21:22:44.57
チェーン君はまた恥かくまえにググってみ?
バッチリキッチリメンテしてて中華キャブとも無縁な人でも気温30度で張り付き報告あげてる人いるから
そんで引っ掛かり対策じゃなくてキャブの温度あげる方向に弄って改善してる人がいるから
バッチリキッチリメンテしてて中華キャブとも無縁な人でも気温30度で張り付き報告あげてる人いるから
そんで引っ掛かり対策じゃなくてキャブの温度あげる方向に弄って改善してる人がいるから
323: 2018/08/03(金) 21:26:45.39
>>320
ググって出てきた内容が間違っているって言ってんの
早くお前が説明しろよ
それとチェーンて何?
ググって出てきた内容が間違っているって言ってんの
早くお前が説明しろよ
それとチェーンて何?
324: 2018/08/03(金) 21:28:22.20
>>323
摂氏30℃の環境ではガソリンの気化熱では凍らない
凍るのならガソリンタンクはキンキンだがなw
摂氏30℃の環境ではガソリンの気化熱では凍らない
凍るのならガソリンタンクはキンキンだがなw
325: 2018/08/03(金) 21:28:35.76
>>323
あのさぁ
ネットで報告してる人全員が中華キャブなの?w
お前がまず謎の中華キャブ理論をきちんと説明しろっての
あのさぁ
ネットで報告してる人全員が中華キャブなの?w
お前がまず謎の中華キャブ理論をきちんと説明しろっての
327: 2018/08/03(金) 21:30:20.32
>>322
>>323
>>323
328: 2018/08/03(金) 21:31:00.16
>>327
まずお前が報告してるやつが中華キャブ使ってるとかいうガイジ理論を説明しろと
まずお前が報告してるやつが中華キャブ使ってるとかいうガイジ理論を説明しろと
321: 2018/08/03(金) 21:25:19.26
気化熱も知らないで「走行風でキャブが冷えて凍るわけない!」って叫んでたのかよw
冗談キツいわ
冗談キツいわ
322: 2018/08/03(金) 21:26:09.50
あ、ちなみにいつでもどこでも張り付くわけじゃねーからな
主に湿度が高い日に起こる
主に湿度が高い日に起こる
326: 2018/08/03(金) 21:29:25.87
積極的に気化させるキャブとガソリンタンクが同じ条件な訳ねーだろww
329: 2018/08/03(金) 21:32:05.57
積極的に気化させるキャブが冷える←当たり前の話
キャブと繋がってるだけのガソリンタンクがキンキンに冷える←は?
キャブと繋がってるだけのガソリンタンクがキンキンに冷える←は?
332: 2018/08/03(金) 21:55:18.31
>>329
気化熱が発生すればそれが水でもアルコールてもガソリンでも冷えるが、ガソリンの気化熱では30℃の環境下では水を凍らせることはできない。
ガソリンは常にガソリンタンクキャップから常に気化している。
ガソリンの気化熱で冷やされて空気中の水分が凍り霜がつくのなら、ガソリンを入れた容器を放置すれば容器は冷やされ結露で汗だらけになるはずだが?ならないぞ?
気化熱が発生すればそれが水でもアルコールてもガソリンでも冷えるが、ガソリンの気化熱では30℃の環境下では水を凍らせることはできない。
ガソリンは常にガソリンタンクキャップから常に気化している。
ガソリンの気化熱で冷やされて空気中の水分が凍り霜がつくのなら、ガソリンを入れた容器を放置すれば容器は冷やされ結露で汗だらけになるはずだが?ならないぞ?
333: 2018/08/03(金) 21:57:06.88
>>332
放置して気化してるだけじゃないから
噴霧して積極的に気化させてんの
全然条件違うから
放置して気化してるだけじゃないから
噴霧して積極的に気化させてんの
全然条件違うから
336: 2018/08/03(金) 22:07:42.71
>>333
ガソリンを噴霧しても摂氏30℃の環境では気化熱で水を凍らせることはできない。
霧吹きでアルコールでもガソリンでもいいから何かに向けて噴いてみな。それて霜が発生したら得意のブログで報告しなよ。この猛暑中なら君はヒーローになれるぞ
ガソリンを噴霧しても摂氏30℃の環境では気化熱で水を凍らせることはできない。
霧吹きでアルコールでもガソリンでもいいから何かに向けて噴いてみな。それて霜が発生したら得意のブログで報告しなよ。この猛暑中なら君はヒーローになれるぞ
338: 2018/08/03(金) 22:17:11.45
>>336
できない根拠をお前が示せよw
実際に至るところで起きてんのw
できない根拠をお前が示せよw
実際に至るところで起きてんのw
330: 2018/08/03(金) 21:34:11.48
とりあえず聞きたいんだけどお前VM26組んでんの?
組んでないなら妄想語られても困るわ
組んでないなら妄想語られても困るわ
331: 2018/08/03(金) 21:46:22.91
お前らもう信頼できる店に行って見てもらえよ・・・
334: 2018/08/03(金) 21:59:10.67
一滴の水を机に垂らしてもすぐ蒸発しないけど、霧吹きで吹いたら空中で蒸発するだろ?
お前が言ってる条件はキャブの気化してる状況と全然マッチしてないの
こんだけ優しく説明したらわかるか?
お前が言ってる条件はキャブの気化してる状況と全然マッチしてないの
こんだけ優しく説明したらわかるか?
335: 2018/08/03(金) 21:59:50.77
つかそんなポンコツガイジ知識でアイシングしない!とかよくのたまうことができたな
感心するわ
感心するわ
337: 2018/08/03(金) 22:15:13.80
つーか、キャブレターがいちいちアイシングしてたら一昔前の新聞配達郵便配達は業務成り立ってないな
339: 2018/08/03(金) 22:21:06.82
>>337
全てのキャブで起こるとか誰も書いてないから
勝手に謎変換して語るのやめーや
全てのキャブで起こるとか誰も書いてないから
勝手に謎変換して語るのやめーや
340: 2018/08/04(土) 01:32:39.54
たしかにVM26だけアイシングが起こるというのはおかしいな
気化熱と言うのなら純正PBもカブやモンキーも夏場アイシングが起きてもおかしくない
気化熱と言うのなら純正PBもカブやモンキーも夏場アイシングが起きてもおかしくない
341: 2018/08/04(土) 05:13:26.65
タイ仕様なら純正キャブでも張り付くぞ
342: 2018/08/04(土) 05:57:26.95
vm26とかシナスレでは定番だけど10年ロムっててもアイシングの話題なんて出たことないな
343: 2018/08/04(土) 07:35:17.76
ぶっちゃけどっちでもいいけど経験あるやつがアドバイスすればいいだけじゃね
使ったこともないのに実際に不具合起きてる人にあり得ないと連呼するのはナンセンスだろう
使ったこともないのに実際に不具合起きてる人にあり得ないと連呼するのはナンセンスだろう
346: 2018/08/04(土) 18:42:38.23
120タイヤの件が終わったら今度はキャブの張りつきかいっ!。
もうエエ加減にしろ!。
もうエエ加減にしろ!。
347: 2018/08/04(土) 20:57:17.01
やってもないのに否定するガイジが居付いてるからな
349: 2018/08/06(月) 20:04:29.86
VMキャブの製造は全部中華だろ
キタコは販売してるだけ
キタコは販売してるだけ
350: 2018/08/06(月) 20:36:39.30
中華キャブってそういう意味じゃないから(苦笑)
351: 2018/08/06(月) 21:26:52.44
エンジンオイル交換したらアルミ片が出てきた・・・
頻繁に乗っているのにオイルの色も乳化したような薄茶色なのは持病なのかな?
頻繁に乗っているのにオイルの色も乳化したような薄茶色なのは持病なのかな?
352: 2018/08/06(月) 21:45:53.21
暖まる前にエンジン止めるくらいの短距離しか走ってないならそうなるらしいけど
冬でもないのにそんなことあるのか
冬でもないのにそんなことあるのか
353: 2018/08/07(火) 10:29:05.40
アルミ片が出てきた分で全てかわかんないし一回エンジン開けるorバイク屋持って行ったほうがいいと思うわ
まだ残ってて走行中にギアに噛んだら恐ろしいことになるぞ
まだ残ってて走行中にギアに噛んだら恐ろしいことになるぞ
354: 2018/08/07(火) 15:15:28.15
>>353
1mmぐらいの破片で形状は、
Σ ←こんな感じ(もうちょっと歪)
腰上までしか見れないけど確認してみるよ
1mmぐらいの破片で形状は、
Σ ←こんな感じ(もうちょっと歪)
腰上までしか見れないけど確認してみるよ
355: 2018/08/08(水) 22:16:56.27
実はその症状、ハイスロにしたら治ったりして
356: 2018/08/10(金) 10:53:50.82
KSR PRO納車待ちだぜー!みんなよろしく!
しかしキャリアだけは欲しいんだが情報少なすぎでは?
しかしキャリアだけは欲しいんだが情報少なすぎでは?
357: 2018/08/11(土) 11:12:54.87
>>356
ググればいくらでも有るぞ。
バイク用品通販サイトでユーザーレビューもあるし。
自分はそういうの調べて最終的に見た目でキジマのを買った。
ググればいくらでも有るぞ。
バイク用品通販サイトでユーザーレビューもあるし。
自分はそういうの調べて最終的に見た目でキジマのを買った。
358: 2018/08/15(水) 20:39:36.42
>>356
おめ!いい色買ったな!
俺もキジマのにしてる
高さが気になるが頑丈で良いわ
おめ!いい色買ったな!
俺もキジマのにしてる
高さが気になるが頑丈で良いわ
359: 2018/08/18(土) 16:53:44.78
色わかるのか
360: 2018/08/18(土) 20:47:25.98
お前5chは初めてか?刀抜けよ
362: 2018/08/18(土) 22:36:21.45
>>360
あと2時間後ならツボってたわwあぶねw
あと2時間後ならツボってたわwあぶねw
361: 2018/08/18(土) 22:31:24.72
それを言うなら力な
363: 2018/08/28(火) 06:18:19.34
hosyu
364: 2018/08/29(水) 23:40:12.60
2003年式をヤフオクで手に入れて色々整備してるけどこのくらいのサイズのバイクは弄るのが楽しくていいね
純正部品まだ出るのかな・・・
純正部品まだ出るのかな・・・
365: 2018/08/30(木) 12:01:55.89
>>364
まだまだ大丈夫
まだまだ大丈夫
367: 2018/08/31(金) 21:17:22.10
>>365
ホイールハブ周りとかブレーキキャリパー周りの部品とか色々手配したけどまだ全然出るんだね
外装はともかく走行に関係する所は色々替えとかないと・・・
Nランプ点灯しないから球切れかと思ったらスイッチの接点不良だった これは割とKSRあるあるなんかな
ホイールハブ周りとかブレーキキャリパー周りの部品とか色々手配したけどまだ全然出るんだね
外装はともかく走行に関係する所は色々替えとかないと・・・
Nランプ点灯しないから球切れかと思ったらスイッチの接点不良だった これは割とKSRあるあるなんかな
368: 2018/08/31(金) 21:49:28.77
>>367
あるある。接点を磨くよろし。
あるある。接点を磨くよろし。
369: 2018/08/31(金) 22:22:21.62
>>368
最初は接点磨けば治るかなーって思ったけど
接点自体が摩耗して凹になってたからベルトサンダーでベースのプラスチックごと削って無理やり直したw
最初は接点磨けば治るかなーって思ったけど
接点自体が摩耗して凹になってたからベルトサンダーでベースのプラスチックごと削って無理やり直したw
370: 2018/09/01(土) 01:19:58.15
>>369
1 シフトドラム側の出っ張りはスプリングを介してフニャフニャに柔らかくなっているので真鍮側が削れるようなことはありえない
2 真鍮側が凹んでシフトドラムの出っ張りと接触しなくなった場合、プラスチック部分を削って真鍮とツライチにしたところでオーリング部分が深く刺さらないとシフトドラムと接触しないんじゃね?
1 シフトドラム側の出っ張りはスプリングを介してフニャフニャに柔らかくなっているので真鍮側が削れるようなことはありえない
2 真鍮側が凹んでシフトドラムの出っ張りと接触しなくなった場合、プラスチック部分を削って真鍮とツライチにしたところでオーリング部分が深く刺さらないとシフトドラムと接触しないんじゃね?
371: 2018/09/01(土) 01:57:28.46
>>370
ドラム側の端子って先っぽにRがついてるけど、その形状が真鍮の端子側に転写されたみたいな感じの摩耗だった
電気的な接触が何度も起こって少しづつ摩耗していったのかなと推測したけど、ベースのプラスチックはほぼ摩耗せずにそのままだから
通電しなくなったんじゃないのかな、と 図にするとこんな感じ
https://i.imgur.com/OOziZ7g.jpg
スプリングで押し込まれる分以上に削れば接触しなくなるだろうけど、削ったのはほんの0.3~0.4mmくらいだから特に問題なくNランプ点灯してるよ
ドラム側の端子って先っぽにRがついてるけど、その形状が真鍮の端子側に転写されたみたいな感じの摩耗だった
電気的な接触が何度も起こって少しづつ摩耗していったのかなと推測したけど、ベースのプラスチックはほぼ摩耗せずにそのままだから
通電しなくなったんじゃないのかな、と 図にするとこんな感じ
https://i.imgur.com/OOziZ7g.jpg
スプリングで押し込まれる分以上に削れば接触しなくなるだろうけど、削ったのはほんの0.3~0.4mmくらいだから特に問題なくNランプ点灯してるよ
373: 2018/09/01(土) 05:10:48.14
>>371
シフトドラム側はバネで押し込まれていてるから、真鍮側が磨耗してもバネが伸びて接触するはず
あと、プラスチック側を削って真鍮とツライチ(平ら)ても、その凹んだ真鍮とシフトドラム側突起の距離は変わんないので、意味なくね?
シフトドラム側はバネで押し込まれていてるから、真鍮側が磨耗してもバネが伸びて接触するはず
あと、プラスチック側を削って真鍮とツライチ(平ら)ても、その凹んだ真鍮とシフトドラム側突起の距離は変わんないので、意味なくね?
372: 2018/09/01(土) 02:14:22.91
>>367
ものによってはZ125のパーツも流用利くしね、タイのパーツも色々あるし。
ものによってはZ125のパーツも流用利くしね、タイのパーツも色々あるし。
366: 2018/08/30(木) 18:54:53.35
バルカン出すんか。
ヤマハのボルトが売れてるからいけると思ったんかな
ヤマハのボルトが売れてるからいけると思ったんかな
374: 2018/09/01(土) 07:37:07.77
またチェーン君かよw
実際に治ったって書いてんだろうが
実際に治ったって書いてんだろうが
375: 2018/09/01(土) 08:45:16.68
376: 2018/09/01(土) 09:11:24.77
バネの伸びしろはまだあるのにプラスチックが邪魔で接点が接触しない状態になってたから
プラスチックをほんの少し削れば接点は接触するようになる、という感じ
まぁめんどくさいことしなくてもスイッチを新品にすればいいだけなんだろうけど
手直しして使えるのならそれでもいいかなって
プラスチックをほんの少し削れば接点は接触するようになる、という感じ
まぁめんどくさいことしなくてもスイッチを新品にすればいいだけなんだろうけど
手直しして使えるのならそれでもいいかなって
377: 2018/09/01(土) 10:36:29.52
>>376
そのように磨耗するとは考えられない。シフトドラムのバネは物凄く柔らかいのだ。
それに、真鍮よりプラスチックのほうが柔らかいので真鍮だけが削れる訳がない。ksrのそこは真円の模様ができるだけで磨耗しない仕組みになっている。新品もベースのプラスチックと真鍮の接点のところは指でなぞればわかるけど結構段差があるんだよ。
俺もランプが点かなくなったことあるがペーパーで磨いただけでは通電しなかった。がしつこく磨いたら直った。
ベルトサンダーで磨いてランプが点くようになったのは、単に磨きが足らなかっただけだと思うぞ
そのように磨耗するとは考えられない。シフトドラムのバネは物凄く柔らかいのだ。
それに、真鍮よりプラスチックのほうが柔らかいので真鍮だけが削れる訳がない。ksrのそこは真円の模様ができるだけで磨耗しない仕組みになっている。新品もベースのプラスチックと真鍮の接点のところは指でなぞればわかるけど結構段差があるんだよ。
俺もランプが点かなくなったことあるがペーパーで磨いただけでは通電しなかった。がしつこく磨いたら直った。
ベルトサンダーで磨いてランプが点くようになったのは、単に磨きが足らなかっただけだと思うぞ
378: 2018/09/01(土) 10:44:18.61
続き
段差があるから(凹んでいるから)ペーパーをかけてもプラスチック部分ばかり磨かれて肝心の真鍮が磨かれないんだと思った。
ベルトサンダーならプラスチックごと削れるから一発だろうな
段差があるから(凹んでいるから)ペーパーをかけてもプラスチック部分ばかり磨かれて肝心の真鍮が磨かれないんだと思った。
ベルトサンダーならプラスチックごと削れるから一発だろうな
379: 2018/09/01(土) 11:36:33.49
エアプ君また恥かく前に消えような
380: 2018/09/01(土) 13:19:16.94
考えられない削れるわけがない磨耗しない仕組みになっている!って言われてもなぁ
実際に摩耗してたんだからこれ以上どうにも・・・
とりあえずペーパーやヤスリでシコシコ削るよりはベルトサンダーのが楽だった
実際に摩耗してたんだからこれ以上どうにも・・・
とりあえずペーパーやヤスリでシコシコ削るよりはベルトサンダーのが楽だった
381: 2018/09/01(土) 15:16:50.21
いつものやってもないのに否定するエアプ野郎だから無視してOK
382: 2018/09/02(日) 12:46:33.34
気がついたらスピードメーター動かなくなってたからメーターワイヤー注文した
でもよく考えたらスピードメーター動かなくてもあまり不自由しないことに気づいた
でもよく考えたらスピードメーター動かなくてもあまり不自由しないことに気づいた
383: 2018/09/02(日) 14:01:07.44
音でだいたいなんキロ出てるかわかるもんな
384: 2018/09/03(月) 11:30:19.57
振動でも大体分かる
385: 2018/09/03(月) 15:21:18.72
普通にほぼ判るだろ
他車の流れに乗ってればメーター見るとかは必要か?
単独走行でまれに未確認するくらい
運転歴44年
他車の流れに乗ってればメーター見るとかは必要か?
単独走行でまれに未確認するくらい
運転歴44年
386: 2018/09/03(月) 19:22:03.98
見なくてもわかるっていうのと、見る必要がないってのは別問題だから
387: 2018/09/05(水) 22:14:08.38
POSHのNSR50前期用ハンドルストッパー、KSRにそのままジャストフィットした
ジムカとかサーキットとかな人は付けといた方が良いかも
切れ角減らしとけばフロントマスターのバンジョーボルト削られるリスクも低減するかも?
ジムカとかサーキットとかな人は付けといた方が良いかも
切れ角減らしとけばフロントマスターのバンジョーボルト削られるリスクも低減するかも?
388: 2018/09/07(金) 14:03:19.31
でもメーター動かないと距離計も動かないからタンク残量推測しづらくない?
その辺は長年乗ってればもうそろそろかなって分かるのかもしれんけど
その辺は長年乗ってればもうそろそろかなって分かるのかもしれんけど
390: 2018/09/12(水) 16:46:42.31
>>388
コックをリザーブに切り替えてから
適当な時に給油でOKだろ
コックをリザーブに切り替えてから
適当な時に給油でOKだろ
389: 2018/09/12(水) 15:57:19.86
ヘッドライトのバルブをLEDに交換したんだけどPH7の純正バルブって
発光点がHiもLoも口金からの距離は基本的に変わらないからLEDに替えると
なんていうかこう、光軸がうまく調整できなくて困った
色々試行錯誤した挙句、最終的にはLo&Hi同時点灯で対向車が眩しくならない程度の光軸に収めた
Lo&Hi同時点灯でも消費28Wだしバッテリーにも優しい
バルブの使い方としてはアカンと思うけど壊れたらまた買えばいいやw
発光点がHiもLoも口金からの距離は基本的に変わらないからLEDに替えると
なんていうかこう、光軸がうまく調整できなくて困った
色々試行錯誤した挙句、最終的にはLo&Hi同時点灯で対向車が眩しくならない程度の光軸に収めた
Lo&Hi同時点灯でも消費28Wだしバッテリーにも優しい
バルブの使い方としてはアカンと思うけど壊れたらまた買えばいいやw
391: 2018/09/13(木) 06:16:18.87
>>389
LEDに光軸を求めちゃダメだぞ
28Wがバッテリーに優しい?ノーマルのハロゲンは25Wだけど
LEDに光軸を求めちゃダメだぞ
28Wがバッテリーに優しい?ノーマルのハロゲンは25Wだけど
392: 2018/09/13(木) 08:02:23.46
>>391
んだなカットラインとかなにそれおいしいのってレベルだし
対向車の迷惑にならずに自分から明るく見えればそれでいい
純正との3Wの差はテールLED化でなんとかなりそうだしそんなに問題にはならんでしょ
一番の問題はどのくらいの耐久性があるか 中華だしね
んだなカットラインとかなにそれおいしいのってレベルだし
対向車の迷惑にならずに自分から明るく見えればそれでいい
純正との3Wの差はテールLED化でなんとかなりそうだしそんなに問題にはならんでしょ
一番の問題はどのくらいの耐久性があるか 中華だしね
402: 2018/09/20(木) 23:00:41.47
>>391
純正はハロゲンですらないただの白熱電球だ
純正はハロゲンですらないただの白熱電球だ
393: 2018/09/15(土) 07:55:02.08
なんでこのバイク雨の日に走ると自分に水しぶき掛かるの?設計おかしいんじゃないの?カワサキなの?
394: 2018/09/15(土) 08:32:53.17
そんくらい避けろよ
395: 2018/09/15(土) 11:39:12.50
つ オフロード車両の特性
396: 2018/09/15(土) 21:13:36.96
KSR110ってオフロード車両だっけ?
397: 2018/09/16(日) 07:00:50.06
どっちかって言うとモタード?
前輪フェンダーの形状がオフ車
前輪フェンダーの形状がオフ車
398: 2018/09/16(日) 20:26:04.49
純正?でついてたK178が坊主になってたので前後をDUROのDM1107Aに組み換え(サイズは変えず)
空気圧って標準で150kPaって知らずに最初250kPaくらい入れて走ってたw
K178に比べてグリップありすぎてチキンな俺では限界までとても倒せそうにない…
チェンジャー借りて作業したけど2本合わせても8000円弱
KSRお財布に優しすぎて惚れる
空気圧って標準で150kPaって知らずに最初250kPaくらい入れて走ってたw
K178に比べてグリップありすぎてチキンな俺では限界までとても倒せそうにない…
チェンジャー借りて作業したけど2本合わせても8000円弱
KSRお財布に優しすぎて惚れる
399: 2018/09/19(水) 10:59:06.49
オフ車はもっとびよーんと長くない?フロントフェンダー
中途半端に短いからタイヤが飛ばした水が直にライダーを襲う仕様なんだよなww
中途半端に短いからタイヤが飛ばした水が直にライダーを襲う仕様なんだよなww
400: 2018/09/19(水) 13:57:14.06
社外品でタイヤに沿ったフェンダーも有るね
ダブルで付けるのも考えた事があるw
ダブルで付けるのも考えた事があるw
401: 2018/09/19(水) 20:27:40.20
>>396-397
その始祖のスーパーバイカーズのレプリカだぞ
その始祖のスーパーバイカーズのレプリカだぞ
403: 2018/09/21(金) 13:23:18.51
うまく調べられないので質問させてください
Ksr110 13年製にパワーフィルターを取り付けたいのですが、キタコのやつはどこも売り切れで汎用品ばかりなのです…
取り付けをしようにも正確な内径が不明なのと、シュラウドを固定するものがなくてどうなるかが心配です
正確な内径とあの手ステー自作できるものかご教授ください
Ksr110 13年製にパワーフィルターを取り付けたいのですが、キタコのやつはどこも売り切れで汎用品ばかりなのです…
取り付けをしようにも正確な内径が不明なのと、シュラウドを固定するものがなくてどうなるかが心配です
正確な内径とあの手ステー自作できるものかご教授ください
404: 2018/09/21(金) 13:42:06.39
答えになってないけど、純正キャブのままパワフィル付けるより
・フレームの吸気口のゴムとエアクリボックスとフレームの間のゴムを外す
(いわゆる像鼻・豚鼻撤去)
・エアクリボックスの中のパンチングメタル取っ払う
・高効率のスポンジフィルター切って入れる
こっちの方が静かだし天候に左右されにくくていいと思うぞ
・フレームの吸気口のゴムとエアクリボックスとフレームの間のゴムを外す
(いわゆる像鼻・豚鼻撤去)
・エアクリボックスの中のパンチングメタル取っ払う
・高効率のスポンジフィルター切って入れる
こっちの方が静かだし天候に左右されにくくていいと思うぞ
405: 2018/09/21(金) 14:23:53.43
純正キャブだとそちらの方が良いのですか!勉強になります
象鼻、豚鼻撤去は簡単でよく聞くチューンですね。klxの豚鼻を移植するというお話も聞きますが、取り外しとの違いはなんでしょうか?
象鼻、豚鼻撤去は簡単でよく聞くチューンですね。klxの豚鼻を移植するというお話も聞きますが、取り外しとの違いはなんでしょうか?
406: 2018/09/21(金) 14:49:31.00
そもそもが消音の為にエアクリボックスが二段な訳ね
フレームの後ろ側のダクト外したらまず上流の1段が箱じゃなくなる
KLXのダクト流用したりする箇所はメインのエアクリボックスの吸い口
エアクリボックスの開口部がただの穴ってよりはダクトな方がセッティング楽とは思う
フレームの後ろ側のダクト外したらまず上流の1段が箱じゃなくなる
KLXのダクト流用したりする箇所はメインのエアクリボックスの吸い口
エアクリボックスの開口部がただの穴ってよりはダクトな方がセッティング楽とは思う
407: 2018/09/21(金) 15:22:03.69
今一度設計図を見てきました。吸気構造を見ると確かに二段になってますね。
これを二段のまま、吸気抵抗をなくすのが象鼻撤去、豚鼻移植の話なのですね
ご指摘の通り、豚鼻撤去だけだと一段になってフレーム内の吸気路を使わなくなることがわかりました。ありがとうございます
これを二段のまま、吸気抵抗をなくすのが象鼻撤去、豚鼻移植の話なのですね
ご指摘の通り、豚鼻撤去だけだと一段になってフレーム内の吸気路を使わなくなることがわかりました。ありがとうございます
408: 2018/09/21(金) 16:13:48.81
聞くの忘れてたけどなんで吸気だけ弄りたいの?
ノーマルキャブで吸気弄っても特別速くはならないよ
速くしたいならキャブ交換必須
ノーマルキャブで吸気弄っても特別速くはならないよ
速くしたいならキャブ交換必須
409: 2018/09/21(金) 19:00:19.46
今後マフラーやキャブ交換も検討しています。
ですが、すぐにできることではないのでお茶濁しに何かカスタムしたいなという気持ちで吸気とキャブ調整に手を出してみようかなと思った次第です
ですが、すぐにできることではないのでお茶濁しに何かカスタムしたいなという気持ちで吸気とキャブ調整に手を出してみようかなと思った次第です
410: 2018/09/21(金) 19:05:33.48
毎回セッティングするハメになるから部品交換してからさわった方が楽だぜ
411: 2018/09/21(金) 20:30:08.65
給排気変えて純正キャブのメインジェットだけ上げたぐらいでもノーマルよりは目に見えて馬力出るっしょ
てかエンジンの中身そのままだとPB18ってそんなに足引っ張る?
てかエンジンの中身そのままだとPB18ってそんなに足引っ張る?
412: 2018/09/21(金) 20:51:10.86
鼻撤去とマフラーくらいじゃ誤差レベル
うるさくなって速くなったような気がするだけ
キャブがボトルネックだからキャブ変えないと目に見えるような変化はない
うるさくなって速くなったような気がするだけ
キャブがボトルネックだからキャブ変えないと目に見えるような変化はない
413: 2018/09/23(日) 22:41:46.60
単純に速さ追い求めたらボアアップしてキャブ交換して遠心クラッチもポイした方がいいんだろうけど
俺はKSRにそこまで求めてないしな
近所をトコトコ走る足車としてあの遠心クラッチは非常に優秀
俺はKSRにそこまで求めてないしな
近所をトコトコ走る足車としてあの遠心クラッチは非常に優秀
414: 2018/09/24(月) 06:32:14.80
KSRに遠心クラッチでなく
ギアを着けた時点で負けだと思う
ギアを着けた時点で負けだと思う
415: 2018/09/24(月) 13:41:42.68
カワサキ伝統の1速入れた時のショックが車体に似合わない大きさで最初ビビった
416: 2018/09/24(月) 23:43:25.38
雨の日に握りゴケしてしまった(おっさんの飛び出し)。
なんかまっすぐ走ってもロアクランプが斜めっているんだけど、とりあえず応急措置するにはどうしたらいい?
どなたか教えてください。
なんかまっすぐ走ってもロアクランプが斜めっているんだけど、とりあえず応急措置するにはどうしたらいい?
どなたか教えてください。
417: 2018/09/24(月) 23:47:30.28
ハンドルバーの取り付けクランプのとこ?
一度緩めて締め直すとか?
一度緩めて締め直すとか?
418: 2018/09/25(火) 00:04:04.61
>>417
下側のほう。
一度緩めてみます。
ありがとうございます。
下側のほう。
一度緩めてみます。
ありがとうございます。
419: 2018/09/25(火) 00:15:33.38
左右フォークがねじれている(各フォークはこけたくらいじゃ曲がらん)かも
壁にフロントタイヤ当ててハンドルを直した
壁にフロントタイヤ当ててハンドルを直した
420: 2018/09/26(水) 08:24:45.00
自走できてるのなら下手に弄らずバイク屋持ち込んだ方がいいと思うってもう遅いか
421: 2018/09/30(日) 19:55:19.88
いつも3速で減速していた上り坂が吸排気とイグナイター交換とジェット交換で減速せずに登れるくらいにはなった
ささやかなパワーアップではあるんだろうけどちょっと嬉しい
エアクリの蓋開けて中見てみたら底部に結構な量の水が溜まってたけどここって水貯まるような所なんだろうか・・・
エアクリボックス底部についてるビニール状の栓を定期的に外さないとダメ?
ささやかなパワーアップではあるんだろうけどちょっと嬉しい
エアクリの蓋開けて中見てみたら底部に結構な量の水が溜まってたけどここって水貯まるような所なんだろうか・・・
エアクリボックス底部についてるビニール状の栓を定期的に外さないとダメ?
422: 2018/09/30(日) 20:28:03.67
そりゃそうだ
そのための栓なんだから
そのための栓なんだから
423: 2018/09/30(日) 20:35:56.56
ブローバイガスと一緒に上がってきたオイルは溜まるけど水は溜まったこと無いなぁ
424: 2018/09/30(日) 22:54:29.59
とりあえずボックスからキャブに繋がるダクト(今調べたら貫通しない程度の小さい亀裂があった)と
ボックス本体と蓋の間のパッキン?を交換して様子見てみることにする
他に水混入してくる場所も考えられないし不思議だ・・・
ボックス本体と蓋の間のパッキン?を交換して様子見てみることにする
他に水混入してくる場所も考えられないし不思議だ・・・
425: 2018/09/30(日) 23:36:55.54
>>424
オイルじゃない?
1万キロぶりに開けたら、オイルがジャーってこぼれたことがあるよ。
オイルじゃない?
1万キロぶりに開けたら、オイルがジャーってこぼれたことがあるよ。
427: 2018/10/07(日) 20:33:17.54
>>425
こないだ軽い気持ちで外したら想像以上の量が出てきたわw
こないだ軽い気持ちで外したら想像以上の量が出てきたわw
428: 2018/10/07(日) 21:22:03.65
>>427
びっくりだよな。
びっくりだよな。
426: 2018/10/03(水) 07:35:37.34
象鼻だけ外してフレームの中に入れる消音材?外してなかったから外してみるかと思ったらこの有様
カワサキさんこういう普段から交換できないような所にスポンジ使っちゃダメでしょ…
微グロ注意
https://i.imgur.com/QDsAbPV.jpg
カワサキさんこういう普段から交換できないような所にスポンジ使っちゃダメでしょ…
微グロ注意
https://i.imgur.com/QDsAbPV.jpg
429: 2018/10/07(日) 23:54:23.09
タコメーターつけようとしたらヒューズ飛ばしたwww
機械なら多少はなんとかなるけど電気本当にダメだな俺
機械なら多少はなんとかなるけど電気本当にダメだな俺
430: 2018/10/08(月) 00:10:50.55
何故ヒューズが飛んだのか気になるところではあるが
そんな電流流れるような部品かタコって
そんな電流流れるような部品かタコって
431: 2018/10/08(月) 00:38:57.23
配線終わってメインキーONにしたらどこかからかパチッ…パチパチッ…ってね
さすがに電気に疎い俺でも分かったわけですよ これは何かがおかしいなって
さすがに電気に疎い俺でも分かったわけですよ これは何かがおかしいなって
432: 2018/10/08(月) 01:08:01.46
配線間違ってショートさせたってことね
まあヒューズ飛んだだけですんでるなら良かったやん
そのためについてるようなもんやし
まあヒューズ飛んだだけですんでるなら良かったやん
そのためについてるようなもんやし
433: 2018/10/08(月) 04:20:48.11
機械はいいけど電気はダメ
これ、バイク初心者がよく使う言葉
これ、バイク初心者がよく使う言葉
434: 2018/10/10(水) 23:37:01.61
KAZE125純正キット使ってお手軽ボアうpするけど何か注意点はある?
各部ガスケット類とクラッチスプリングは準備した
各部ガスケット類とクラッチスプリングは準備した
435: 2018/10/10(水) 23:38:16.79
圧縮比落ちてむしろパワーダウンするとか言われてたどどうなんだろうな
436: 2018/10/16(火) 17:45:58.16
違法コピー 商標法違反 KAWASAKI文字 HONDA文字 YAMAHA文字 ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者
◆以前ID取り消し前に逃走◆「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加しYAMAHA文字付きなのを分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755
もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工業の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
何度も不正し続けていることから、ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
◆以前ID取り消し前に逃走◆「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加しYAMAHA文字付きなのを分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755
もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工業の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
何度も不正し続けていることから、ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
437: 2018/10/20(土) 12:54:32.99
こんな所に書き込ん出ないで、通報するなり被害届け出せが良いだろ。
何がしたいんだか?
と釣られてみた。
何がしたいんだか?
と釣られてみた。
438: 2018/10/20(土) 14:26:34.92
結構かゆいとこに手が届く品揃えで素晴らしいと思いました
こんなのに目くじら立ててる人って、どこ目線なんだろう
ユーザー、購入者にとって、何か困る事でもあるかな?
こんなのに目くじら立ててる人って、どこ目線なんだろう
ユーザー、購入者にとって、何か困る事でもあるかな?
439: 2018/10/21(日) 19:24:27.11
PC20着けてる人いないかな?
どんな感じだろ
どんな感じだろ
440: 2018/10/23(火) 00:35:30.00
純正と同じぐらいの高さと幅で、ちょっと絞ったハンドルはなかろうか?
443: 2018/10/26(金) 12:37:01.05
ヘッドライトが暗すぎるからAmazonに売ってる10W×2のLEDライトを
補助灯としてFフォーク近辺に取り付けてみたけど補助灯の方がヘッドライトより明るいという事態にw
補助灯としてFフォーク近辺に取り付けてみたけど補助灯の方がヘッドライトより明るいという事態にw
444: 2018/10/28(日) 13:39:26.38
ヤフオクに出てるデルタ型マフラーとかいうの
付けてる人いないかな?。
音量はどんなもんなんだろ。
付けてる人いないかな?。
音量はどんなもんなんだろ。
445: 2018/10/28(日) 15:49:57.50
>>444
それ付けてるよ
象鼻撤去&KLXダクト装着、エアクリボックスは純正のうちのKSR110で
音はいかにも単気筒らしい感じのそれ
バッフルありでも上までふかすと音はそれなりに近所迷惑レベル
キャブは純正だけどメインとニードルを少し濃い目にしとかないと交差点曲がる時失速するw
音量注意
http://fast-uploader.com/file/7096263991186/transfer/7096263991186.mp3
それ付けてるよ
象鼻撤去&KLXダクト装着、エアクリボックスは純正のうちのKSR110で
音はいかにも単気筒らしい感じのそれ
バッフルありでも上までふかすと音はそれなりに近所迷惑レベル
キャブは純正だけどメインとニードルを少し濃い目にしとかないと交差点曲がる時失速するw
音量注意
http://fast-uploader.com/file/7096263991186/transfer/7096263991186.mp3
446: 2018/10/28(日) 16:00:48.28
>>445
お、音まで上げてくれるとは、ありがとうございます。
参考にさせて貰います。
中古のKSR110買ったら、SP武川のBASICが
付いてたんだけど、ご近所迷惑レベルで
やたらと煩いもんで、バラしてウール詰め替えるか
最悪取り替えちゃうかと考えてるもんで。
お、音まで上げてくれるとは、ありがとうございます。
参考にさせて貰います。
中古のKSR110買ったら、SP武川のBASICが
付いてたんだけど、ご近所迷惑レベルで
やたらと煩いもんで、バラしてウール詰め替えるか
最悪取り替えちゃうかと考えてるもんで。
447: 2018/11/09(金) 01:13:30.91
車用のホーン(アルファⅡコンパクト)を取り付けたけど2個で8Aも消費するんだな…
長く鳴らすことはないだろうけど不安だからヒューズを20Aのに替えた
KSRの小さな車体からファァァン!!って明らかに不釣り合いな音が出て笑ってしまうけど純正のプピー…よりはマシになった
長く鳴らすことはないだろうけど不安だからヒューズを20Aのに替えた
KSRの小さな車体からファァァン!!って明らかに不釣り合いな音が出て笑ってしまうけど純正のプピー…よりはマシになった
448: 2018/11/10(土) 09:24:31.51
>>447
常時使うもんでもないしホーンは大きい方が良いと思うよ
カワサキのホーンって大体音量小さいしね
常時使うもんでもないしホーンは大きい方が良いと思うよ
カワサキのホーンって大体音量小さいしね
449: 2018/11/14(水) 12:41:55.81
>>448
純正ホーンてこんなもんかなって思って使ってたけどやっぱり音小さいよねあれ
最初はエーモンのリレーかましてホーンはバッテリーから直で電源取ろうとしたけど
めんどくさくなって結局純正ホーンに来てる配線を分岐して交換するホーンのHi,Loに直接繋いだ
テストで20秒くらい鳴らし続けてみたけど特に問題なさそう
ホーン設置場所は右側シュラウド内部に適当なステーを取り付けてなんとかぎりぎり収めた
無闇やたらに鳴らすのはOUTだけど自衛手段のひとつとして社外ホーンはいざという時に役に立ってくれる…はず
純正ホーンてこんなもんかなって思って使ってたけどやっぱり音小さいよねあれ
最初はエーモンのリレーかましてホーンはバッテリーから直で電源取ろうとしたけど
めんどくさくなって結局純正ホーンに来てる配線を分岐して交換するホーンのHi,Loに直接繋いだ
テストで20秒くらい鳴らし続けてみたけど特に問題なさそう
ホーン設置場所は右側シュラウド内部に適当なステーを取り付けてなんとかぎりぎり収めた
無闇やたらに鳴らすのはOUTだけど自衛手段のひとつとして社外ホーンはいざという時に役に立ってくれる…はず
450: 2018/11/15(木) 22:54:29.80
KSR乗りになって15年目にして初めてハンドルでカギ曲げた
油断大敵
油断大敵
451: 2018/11/16(金) 12:21:58.02
>>450
どんまい
どんまい
452: 2018/11/17(土) 06:33:38.28
>>450
俺も先日10年目にして初めて曲げた…
俺も先日10年目にして初めて曲げた…
453: 2018/11/17(土) 06:58:01.54
曲がると聞いてたので
KSRのハンドルロックは使わないと決めてる
8年間一回もハンドルロックをしたことはない
KSRのハンドルロックは使わないと決めてる
8年間一回もハンドルロックをしたことはない
454: 2018/11/17(土) 12:00:19.58
鍵曲がり備えて
スペアキー2本キーホルダー提げてる
スペアキー2本キーホルダー提げてる
455: 2018/11/22(木) 23:24:14.39
ノジマのチタン管、うるさいとは聞いていたんだけど
そうはいってもJMCAついてるんだし多少対策すれば行けるだろ
と思っていざ入手したらほんとにうるさくてビックリ
みなさん本当にこれ使っているんでしょうか...
そうはいってもJMCAついてるんだし多少対策すれば行けるだろ
と思っていざ入手したらほんとにうるさくてビックリ
みなさん本当にこれ使っているんでしょうか...
456: 2018/11/29(木) 18:02:58.70
社外マフラー全般うるさいから
我慢出来ないならデカいサイレンサーに変更するかバッフルを付けるしか無いよ
音はマシになっても振動は消えないから結局純正に戻しちゃう人多いらしい
我慢出来ないならデカいサイレンサーに変更するかバッフルを付けるしか無いよ
音はマシになっても振動は消えないから結局純正に戻しちゃう人多いらしい
457: 2018/11/29(木) 21:32:46.08
>>456
そんな、俺はZ125PROの純正マフラー付けた。
超大人しいですよ。
そんな、俺はZ125PROの純正マフラー付けた。
超大人しいですよ。
458: 2018/11/30(金) 00:29:41.41
kenwellのキャリア使っている人います?
長く使えるのか気になって・・・
長く使えるのか気になって・・・
459: 2018/11/30(金) 13:00:47.10
>>458
1ヶ月位前から使ってます。
ガッチリした作りで悪くないかと。
givi箱載っけてますが、特に不満はないです。
1ヶ月位前から使ってます。
ガッチリした作りで悪くないかと。
givi箱載っけてますが、特に不満はないです。
460: 2018/11/30(金) 14:24:54.24
>>459
ありがとうございます!
ありがとうございます!
461: 2018/12/12(水) 01:11:13.21
KSR好きはZ125とかは興味ないの?
463: 2018/12/12(水) 09:49:15.44
>>461
エンジンパーツには困らないかな…ってな感じ。
エンジンパーツには困らないかな…ってな感じ。
462: 2018/12/12(水) 06:29:05.28
PROしかないので興味なし
464: 2018/12/12(水) 20:04:20.69
自分は以前、"前後120/80タイヤ入れたら前輪フォークガードに擦った"って書いた者だが、フォークガードだけじなくFフォークアウター下端のダストシール周囲にも擦りそうなので結局前輪だけ110/90に替えた。(コレでも微妙)
結論…前輪に120/80はNGって事でww。
Z125興味あるぜ!。DIRTなんで流用パーツとかの意味で。
DIRTの純正部品発注すると納期長いんだよ。3ヶ月くらいかそれ以上。
125ccにするつもりで純正シリンダーと武のZ125用ハイコンプ買ったし。
結論…前輪に120/80はNGって事でww。
Z125興味あるぜ!。DIRTなんで流用パーツとかの意味で。
DIRTの純正部品発注すると納期長いんだよ。3ヶ月くらいかそれ以上。
125ccにするつもりで純正シリンダーと武のZ125用ハイコンプ買ったし。
465: 2018/12/12(水) 20:26:05.23
>>464
ハイコンプ俺も興味あるから組んだらレポよろ!
ハイコンプ俺も興味あるから組んだらレポよろ!
466: 2018/12/15(土) 20:43:16.52
>>465
3月頃でよければ…。
年末から1月 やることいっぱい。
2月頃組み付け→ナラシ。
3月頃でよければ…。
年末から1月 やることいっぱい。
2月頃組み付け→ナラシ。
470: 2018/12/22(土) 12:02:06.86
>>464
自己レスなんだが、先月シュラウドのデカール注文したら昨日入荷したと連絡が入った。
で、訂正させてくれw。
X3ヶ月かくらいかそれ以上。
◯1ヶ月〜3ヶ月。
自己レスなんだが、先月シュラウドのデカール注文したら昨日入荷したと連絡が入った。
で、訂正させてくれw。
X3ヶ月かくらいかそれ以上。
◯1ヶ月〜3ヶ月。
467: 2018/12/21(金) 16:28:42.50
Z125にハイコンプ組んでる人のブログ見ると手間と費用の割に…って感じのこと書いてるけど、もとが110㏄のKSRだとパワーアップを体感できるのかな
468: 2018/12/21(金) 20:38:28.27
>>467
そのブログ主、カムも替えてる?。
ハイコンプピストンの説明文見たらカム交換推奨、又は必須だった記憶…。
そのブログ主、カムも替えてる?。
ハイコンプピストンの説明文見たらカム交換推奨、又は必須だった記憶…。
469: 2018/12/21(金) 21:21:54.41
>>468
先にカム換えてあとからピストン換えてたね
素人の体感でシャシダイ載せてる訳でもないから参考程度にとらえなきゃいけないんだろうけどね
先にカム換えてあとからピストン換えてたね
素人の体感でシャシダイ載せてる訳でもないから参考程度にとらえなきゃいけないんだろうけどね
471: 2018/12/27(木) 21:34:40.58
アジアンKSRって、前ホイール位置がフォークピッチに対して左側に寄って付いてるんだが、これ仮に中心方向に寄せたらやはり走行時ハンドル取られたりする症状出るんだろうか…?。
(ブレーキ位置やメーターギアとかの話は抜きで)
(ブレーキ位置やメーターギアとかの話は抜きで)
473: 2018/12/29(土) 08:04:38.54
>>471
リアホイールも同じように寄っていればアライメントは取れているんじゃね?
リアホイールも同じように寄っていればアライメントは取れているんじゃね?
482: 2019/01/06(日) 16:46:15.35
>>473
真後ろから眺めたら、リアショック位置に対してやや左に寄ってたわ。
真後ろから眺めたら、リアショック位置に対してやや左に寄ってたわ。
472: 2018/12/29(土) 05:41:59.41
初めはそう感じるかもしれないけど、すぐに慣れると思うよ
474: 2019/01/02(水) 21:31:34.09
バイクのアライメントって前後タイヤを繋いだ線がステムの中心通らなくてもいいのかな??
475: 2019/01/03(木) 01:45:28.83
前後のタイヤを結んだ直線上に人間が乗っていればいいんじゃね?
実際ZRX1100なんかかなり左にオフセットされてるぞ。カワサキはそういうの割と多い
実際ZRX1100なんかかなり左にオフセットされてるぞ。カワサキはそういうの割と多い
476: 2019/01/03(木) 15:11:42.24
ZRXでもそうならそんなもんなのか…
ハンドル切ったら左右で重さ違ってそう。軽いKSRだから感じないだけで
ハンドル切ったら左右で重さ違ってそう。軽いKSRだから感じないだけで
477: 2019/01/03(木) 19:55:14.03
>>476
ハンドルの重さには影響ないぞ
身体は前後のタイヤの中心を結ぶ直線上にあるので
フロントタイヤがフロントフォークの間にあれば、多少左右のカラーの厚みが違うことでどちらかにオフセットされるのは問題ない
ハンドルの重さには影響ないぞ
身体は前後のタイヤの中心を結ぶ直線上にあるので
フロントタイヤがフロントフォークの間にあれば、多少左右のカラーの厚みが違うことでどちらかにオフセットされるのは問題ない
478: 2019/01/03(木) 23:52:28.26
んな事言い出したら集合マフラーのバイクなんてどうなるのよ?
479: 2019/01/04(金) 04:26:50.82
マフラーとかの重心も勿論考えて作られてるって聞いた
社外にしてどうなるかは知らん
社外にしてどうなるかは知らん
480: 2019/01/05(土) 10:40:38.18
重心がどうのこうのより、地面からとエンジンから入力を受け止める箇所が左右非対称でいいのかな?って意味で話してると思ってた
481: 2019/01/05(土) 12:30:34.31
>>480
ちょっと何言ってるか分からないですね
ちょっと何言ってるか分からないですね
483: 2019/01/14(月) 01:08:24.40
純正と同じサイズで
いいタイヤが欲しいです
いいタイヤが欲しいです
484: 2019/01/14(月) 06:14:23.03
BT-601のフロントを前後に履いてる人見た事あるぞ
俺はリアは120サイズにしてるけど
俺はリアは120サイズにしてるけど
485: 2019/01/14(月) 09:00:49.40
「いい」の基準がどこにあるのか分からんけど俺はDUROのDM1107A履かせてる
国産タイヤ1本分の値段で2本買えちゃうお財布への攻撃性の低さと十分すぎるほどのグリップ
ただライフは短め(だと思う)
国産タイヤ1本分の値段で2本買えちゃうお財布への攻撃性の低さと十分すぎるほどのグリップ
ただライフは短め(だと思う)
486: 2019/01/14(月) 09:35:40.04
私はミシュランのシティグリップを履いてます。
487: 2019/01/14(月) 16:33:51.74
>>486
俺もシティグリップ使用中
全く不満は無いけど、どのくらいもつのかな?
俺もシティグリップ使用中
全く不満は無いけど、どのくらいもつのかな?
488: 2019/01/14(月) 17:13:13.99
>>487
ロングライフとウェット性能が良いと聞いて履きましたが、どうなんでしょうね?持ちがいいと助かるのですが…
ロングライフとウェット性能が良いと聞いて履きましたが、どうなんでしょうね?持ちがいいと助かるのですが…
490: 2019/01/14(月) 22:30:26.35
>>488
そうですね、8000kmはイケると嬉しいな
ピレリのエンジェルスクーターもサイズがあれば履いてみたい
朝、気温が氷点下になるとアイシングしちゃうんでキャブにボール紙でカバー作って付けてみた
効果があったらちゃんとした材料で再制作しようと思う
そうですね、8000kmはイケると嬉しいな
ピレリのエンジェルスクーターもサイズがあれば履いてみたい
朝、気温が氷点下になるとアイシングしちゃうんでキャブにボール紙でカバー作って付けてみた
効果があったらちゃんとした材料で再制作しようと思う
489: 2019/01/14(月) 20:34:44.74
MBR750を前後空気圧1.5で履かせているけど3000kmちょっとぐらいで終わりそう
冬になった途端オイルが乳化してきた・・・
冬になった途端オイルが乳化してきた・・・
491: 2019/01/14(月) 23:20:39.14
俺はピレリのSL60にした。
492: 2019/01/14(月) 23:45:43.57
TT93GPでリアを逆履き
493: 2019/01/17(木) 22:48:44.87
キャブにカバーしてみたらなかなか良い感じでアイシングみたいな症状はほぼ無くなった。
それと右のシュラウド内のルーバーみたいなヤツも細長く切ったダンボールで塞いでみたのも良かったのかも。
風が直接あたらないだけでだいぶ違うんだね。
あとはマヨネーズがちょっと気になる。
それと右のシュラウド内のルーバーみたいなヤツも細長く切ったダンボールで塞いでみたのも良かったのかも。
風が直接あたらないだけでだいぶ違うんだね。
あとはマヨネーズがちょっと気になる。
494: 2019/01/17(木) 23:16:58.28
キャブヒーター付けるより効果的なんだよな
見た目はカッコ悪くなるけど
見た目はカッコ悪くなるけど
495: 2019/01/17(木) 23:35:09.89
ヒートパイプでエンジンの熱をキャブに持ってくるなんてことは出来ないもんなのかな
496: 2019/01/17(木) 23:49:04.64
昔のビジバイでオイルラインがキャブにきててエンジンオイルでキャブ温めるってのはあったな
アイシング対策というよりは霧化促進だったらしいけど
アイシング対策というよりは霧化促進だったらしいけど
497: 2019/01/21(月) 07:40:47.62
ボール紙カバーがなかなか好感触だったので、プラダンでカバーを再制作して山の方へツーリング行って来た。
とても寒かったけど全く症状は出なくて絶好調で一日気持ち良く走れて満足。
カバー以外は特に手を入れてないのでカバーの効果と信じたい。
とても寒かったけど全く症状は出なくて絶好調で一日気持ち良く走れて満足。
カバー以外は特に手を入れてないのでカバーの効果と信じたい。
499: 2019/01/21(月) 19:15:25.31
>>497
この寒い中ご苦労なこった(誉め言葉)
この寒い中ご苦労なこった(誉め言葉)
498: 2019/01/21(月) 17:40:56.23
梱包用のエアークッションでぐるぐる巻きにしとくだけでいいような気もする
500: 2019/01/21(月) 19:16:11.20
>>498
チョーク動かなくなりそう
チョーク動かなくなりそう
501: 2019/01/21(月) 21:37:57.78
フォークオイルの油面って、オイル量で決めるしかないんでしょうか?
逆さまにして一晩おいても完全に抜けないし、量だけだとけっこうズレが出るのではという気がするのですが。
逆さまにして一晩おいても完全に抜けないし、量だけだとけっこうズレが出るのではという気がするのですが。
503: 2019/01/22(火) 06:42:32.84
>>501
殆どの人は油面の高さで決めてるぞ
殆どの人は油面の高さで決めてるぞ
502: 2019/01/21(月) 21:39:59.34
なんちゃっての雰囲気フォークだからそこまで神経質になる必要はない
504: 2019/01/22(火) 07:12:15.85
そうなんですか。
サービスマニュアルに記載がないのでどれくらいの油面にすればいいのかわからなくて...
サービスマニュアルに記載がないのでどれくらいの油面にすればいいのかわからなくて...
505: 2019/02/04(月) 17:11:15.69
知り合いが中古でKSR110の4速を買ったのですが2速と3速が入らないそうなんですがどの辺りが怪しいですかねぇ。
キックでエンジンもすぐかかり1速と4速はちゃんと入るそうなんです。
わかる方がみえましたらよろしくお願いします。
キックでエンジンもすぐかかり1速と4速はちゃんと入るそうなんです。
わかる方がみえましたらよろしくお願いします。
506: 2019/02/05(火) 21:54:58.96
1から4に行く間はどうなってるんだろ・・・入らないってことはニュートラル状態なんだろうか
ていうかそのあたりは確認してから買おうよw
ていうかそのあたりは確認してから買おうよw
507: 2019/02/05(火) 23:44:19.29
>>506
ヤフオクか何かで購入したようで現車確認を怠った事は浅はかでしたね。
2、3速はガリガリ言わせながら無理やり4速に入れたとの事です。
よろしくお願いします。
ヤフオクか何かで購入したようで現車確認を怠った事は浅はかでしたね。
2、3速はガリガリ言わせながら無理やり4速に入れたとの事です。
よろしくお願いします。
508: 2019/02/06(水) 07:52:14.74
情報少な過ぎだけど、1速に入るなら遠心でもクラッチ付きでもクラッチは切れてるみたいですね。
なんだかオイル交換で直る感じじゃないので、自分で開けるかバイク屋さんへ。
なんだかオイル交換で直る感じじゃないので、自分で開けるかバイク屋さんへ。
509: 2019/02/06(水) 10:10:16.79
症状だけ聞くとギア歯の欠けとか、シフトフォークかドラムあたりが破損してるとかがありそうだけど4に入るってのがわからんな
それほんとに4速なのだろうか?
まずはクラッチの確認して、そこじゃなけりゃミッションじゃないの
それほんとに4速なのだろうか?
まずはクラッチの確認して、そこじゃなけりゃミッションじゃないの
510: 2019/02/06(水) 12:14:43.58
クランクケース割って原因究明するより中古で3万くらいの実働エンジン手に入れて交換した方が楽そう
511: 2019/02/06(水) 13:17:23.61
そしてまたハズレ引く
512: 2019/02/06(水) 16:47:38.17
2速、3速のギヤかけの様です。
必要な部品も分かりましたのでエンジン降ろしてギヤ交換、OHすることにしました。
皆さんありがとうございました。
必要な部品も分かりましたのでエンジン降ろしてギヤ交換、OHすることにしました。
皆さんありがとうございました。
514: 2019/02/07(木) 16:31:20.62
>>512
どうせなら武川の1ダウン3アップのシフトドラムにしたほうが良いと思う…
どうせなら武川の1ダウン3アップのシフトドラムにしたほうが良いと思う…
513: 2019/02/06(水) 17:59:33.72
どうせ割るならクランクのベアリング交換もしときたいね。
あとカムチェーンも割らないと交換できないんだっけ?
あとカムチェーンも割らないと交換できないんだっけ?
515: 2019/02/08(金) 02:47:48.00
走行距離1万km弱の06モデルのリアサスがヘタってきた感じなんですが、純正は3万円とかするのでキタコ、タケガワ、YSS辺りの1万円前後のと交換しようと思っています。
交換されている方、換えてみて純正との違いを感じましたか?変わらなかったですか?
交換されている方、換えてみて純正との違いを感じましたか?変わらなかったですか?
517: 2019/02/08(金) 17:36:59.74
>>515
08モデルのへたったサスをキタコの安いやつにした。
全般的に純正より良いよ。違いは感じるし安くて助かった。
08モデルのへたったサスをキタコの安いやつにした。
全般的に純正より良いよ。違いは感じるし安くて助かった。
519: 2019/02/09(土) 19:26:09.65
>>516
>>517
結構違うものなんですね
キタコかタケガワで検討します
どうもありがとう
>>517
結構違うものなんですね
キタコかタケガワで検討します
どうもありがとう
516: 2019/02/08(金) 06:13:45.68
昔タケガワの付けてたよ。
純正より踏ん張りきいてのりやすくなった。あの値段でこれはコスパ高いと思ったな
純正より踏ん張りきいてのりやすくなった。あの値段でこれはコスパ高いと思ったな
518: 2019/02/09(土) 16:03:21.13
バックステップ付けてる方に質問ですが、
キックペダルがステップに干渉する場合、
どの車種のキックペダルに交換していますか?
某サイトではAR80用が流用可能と有りましたが、
オクでも出て来ないし、新品も手に入らないので困っています。
分かる方がおりましたら教えて下さい。
キックペダルがステップに干渉する場合、
どの車種のキックペダルに交換していますか?
某サイトではAR80用が流用可能と有りましたが、
オクでも出て来ないし、新品も手に入らないので困っています。
分かる方がおりましたら教えて下さい。
520: 2019/02/09(土) 19:45:24.02
純正サスはフワフワしすぎててこえーよな
524: 2019/02/13(水) 17:38:49.67
>>520
柔らかすぎるよねあれ
ショック抜けてくると底付きして怖いし危ない
柔らかすぎるよねあれ
ショック抜けてくると底付きして怖いし危ない
521: 2019/02/09(土) 23:24:39.71
リアサスがよくなると次はフォークが気になってくる
522: 2019/02/09(土) 23:43:36.26
イニシャルアジャスターと硬めのオイルでとりあえず誤魔化す
523: 2019/02/10(日) 15:39:47.84
そういえば去年キタコのリアサス買ってたの思い出してサクッと交換してきた
525: 2019/02/17(日) 09:33:39.45
M&Hマツシマのハーネス(LHN700)使ってウィンカーをLED化したけど
LEDになるとちょっと今風な感じが出ていいな 車体は古いが
ICリレーはその辺の通販で売ってる安物2ピン
LEDになるとちょっと今風な感じが出ていいな 車体は古いが
ICリレーはその辺の通販で売ってる安物2ピン
526: 2019/02/17(日) 11:19:26.34
俺のは今風どころか白煙吹き出しながら走るポンコツ感溢れるバイクになったな。
始動直後だけ吹くってのはピストンリングじゃなくてバルブシールだったっけ?
しばらく走ると白煙は収まる(オイル臭いけど)。
始動直後だけ吹くってのはピストンリングじゃなくてバルブシールだったっけ?
しばらく走ると白煙は収まる(オイル臭いけど)。
527: 2019/02/18(月) 17:30:52.67
ちょっと固めのオイルに変えてみたらいいんじゃね?
俺はNUTECのZZ-02(10W-45)入れてる
俺はNUTECのZZ-02(10W-45)入れてる
528: 2019/02/19(火) 06:40:42.24
>>527
ずいぶん高そうなオイル入れてるな、シフトフィールは良い?
ずいぶん高そうなオイル入れてるな、シフトフィールは良い?
529: 2019/02/19(火) 17:54:11.66
ちゃんとシフト操作してれば普通にスコスコ入って抜けることもないかな
確かにちょっとお高いけどKSR110はオイル1Lしか使わないし色んなメーカーの使ってここに落ち着いた感じ
今は夏も冬もこれ一本
確かにちょっとお高いけどKSR110はオイル1Lしか使わないし色んなメーカーの使ってここに落ち着いた感じ
今は夏も冬もこれ一本
530: 2019/02/22(金) 20:28:33.86
>>529
思ったよか安いんだねぇ
色々使ってカストロのパワー1に落ち着いたんだけど、春になったらNUTEC試してみよう
思ったよか安いんだねぇ
色々使ってカストロのパワー1に落ち着いたんだけど、春になったらNUTEC試してみよう
531: 2019/03/08(金) 01:08:43.68
ミニンジャカウルってもう入手不可能なんですかね?楽天やwebikeにあったから注文したけど両方納期未定とかでキャンセルされて…
ミニンジャに乗りたくて先週KSR買ったのに
ミニンジャに乗りたくて先週KSR買ったのに
532: 2019/03/08(金) 05:58:22.70
533: 2019/03/08(金) 10:54:54.21
>>532
ありがとうございます。そこへ直接発注してみたら、バックオーダーで納期1ヶ月で受付てくれたようです。
ありがとうございます。そこへ直接発注してみたら、バックオーダーで納期1ヶ月で受付てくれたようです。
534: 2019/03/16(土) 14:28:20.25
KSR復活しないかな?
535: 2019/03/16(土) 17:53:16.76
z125あるからねえ…
536: 2019/03/17(日) 10:44:31.53
VERSYS125として復活する可能性はないとは言いきれない気がしなくもないかもしれなかったりしちゃったりするとしたらヤバく無くない?
ごめんなさい
ごめんなさい
537: 2019/03/17(日) 18:06:00.06
そういやフルサイズのZ125出るんだっけ?
538: 2019/03/17(日) 21:25:35.16
>>537
車体はZ250SLと共通らしいけどエンジンはどんなのだろ
KLX125のエンジンかな
車体はZ250SLと共通らしいけどエンジンはどんなのだろ
KLX125のエンジンかな
539: 2019/03/18(月) 09:21:12.71
>>538
新型は水冷エンジンだからどうなんだろうね
新型は水冷エンジンだからどうなんだろうね
540: 2019/03/18(月) 22:02:45.56
今更やけどksr110 こうた。国内最終の黒にメタリックシールのやつ!納車たのしみや!
544: 2019/03/19(火) 23:04:38.86
>>540
おめ!2009年ファイナルカラーはカッコいいよな
ちゃんとカバーかけるんだぞ
シュラウドやカウルが紫外線でくすんで
見すぼらしくなって俺みたいに後悔するから気をつけるんだ
おめ!2009年ファイナルカラーはカッコいいよな
ちゃんとカバーかけるんだぞ
シュラウドやカウルが紫外線でくすんで
見すぼらしくなって俺みたいに後悔するから気をつけるんだ
541: 2019/03/18(月) 22:59:00.89
おめ!いい色買ったな!
542: 2019/03/19(火) 00:14:01.60
KSRは単体で見る分には最高のデザインだと思う。
Z125はタイデザイン過ぎてちょっと…。
14年乗っているが、未だ見とれる。
Z125はタイデザイン過ぎてちょっと…。
14年乗っているが、未だ見とれる。
543: 2019/03/19(火) 01:06:51.56
他車サゲして持ち上げるようなやつのバイク愛はたいしたことないってばっちゃが言ってた
545: 2019/03/20(水) 16:12:54.96
スクーターなどでよくある、外国製の外装パーツの安い奴ってないのかな?
546: 2019/03/20(水) 17:39:10.58
オクに出てる安いアンダーカウル位しか…
547: 2019/03/20(水) 18:05:13.02
KSR自体そんな大人気車種って訳でもないしアフターパーツもそんなに・・・
548: 2019/03/20(水) 18:32:08.05
KSR110の初期のは一旦2009で販売をやめた
2012年に買ったが
当時のはタイランド製の平行輸入車両しか手に入らなかったと思う
ヘッドライトやシュラウド等デザインもタイ製で最終のとほぼ同じ
2013当時はタイ製の本国アフターパーツで安いのがいっぱい有った希ガス
2012年に買ったが
当時のはタイランド製の平行輸入車両しか手に入らなかったと思う
ヘッドライトやシュラウド等デザインもタイ製で最終のとほぼ同じ
2013当時はタイ製の本国アフターパーツで安いのがいっぱい有った希ガス
549: 2019/03/20(水) 21:10:57.35
一時期KTMのDUKE風カウルとかもあったね
550: 2019/03/21(木) 00:44:29.91
お高い社外スイングアームって走りが良くなるの?
551: 2019/03/22(金) 14:48:35.53
純正のハンドルってパイプの中に振動防止?のウェイト入ってるんだね
社外グリップにしてバーエンド付けたかったけど穴開けするのめんどくさいなぁ・・・
社外グリップにしてバーエンド付けたかったけど穴開けするのめんどくさいなぁ・・・
552: 2019/03/22(金) 14:53:18.68
原付やオフ車は非貫通型バーエンドが大半らしいね
553: 2019/03/22(金) 15:12:31.00
ハンドルバーも換えたらいいじゃん
554: 2019/03/22(金) 15:25:20.76
ハンドルそのもの交換しようかとも思ったんだけど、クロムメッキピッカピカな感じがなんか好きじゃなくて…
あとポジションがどのくらい変わるのかも実際つけてみないとわからないのがなんとも
あとポジションがどのくらい変わるのかも実際つけてみないとわからないのがなんとも
555: 2019/03/22(金) 15:42:53.40
アルミハンドルとかメッキじゃない鉄ハンドルもいくらでもあるよ
用品店によっては駐輪場まで持っていってイメージ掴めるようにしてくれるところもあるし
用品店によっては駐輪場まで持っていってイメージ掴めるようにしてくれるところもあるし
556: 2019/03/22(金) 15:51:05.60
おすすめのはなんかない?
できるだけ純正に近いのがいいんだけど
できるだけ純正に近いのがいいんだけど
561: 2019/03/22(金) 17:45:57.25
>>556
純正でOKじゃね?
純正でOKじゃね?
557: 2019/03/22(金) 17:16:57.59
2ストKSRのハンドルなら、
ウエイト入って無い!
かもしれない。
ウエイト入って無い!
かもしれない。
558: 2019/03/22(金) 17:22:36.20
>>557
2ストハンドルはウエイト入ってないけど若干短いから110の大きいスイッチボックスだと付かない可能性あるよ。
2ストハンドルはウエイト入ってないけど若干短いから110の大きいスイッチボックスだと付かない可能性あるよ。
559: 2019/03/22(金) 17:27:28.55
ハーディロードバー
560: 2019/03/22(金) 17:32:33.87
純正キャブ向けのハイスロってもうないの?
562: 2019/03/23(土) 08:49:06.90
純正だとウエイト入ってるからバーエンドつけられないって話じゃないのか
566: 2019/03/24(日) 02:55:26.59
567: 2019/03/24(日) 21:15:16.93
>>566
これ端の部分がすぐ壊れて取れるって話だけどどうなんだろうね
やっぱり価格なりなのかな
これ端の部分がすぐ壊れて取れるって話だけどどうなんだろうね
やっぱり価格なりなのかな
568: 2019/03/25(月) 00:42:38.95
>>566
>>567
買った中古車に付いてたが、裏のナットごとポロっと取れたよw間の樹脂が脆い
>>567
買った中古車に付いてたが、裏のナットごとポロっと取れたよw間の樹脂が脆い
563: 2019/03/23(土) 10:56:04.50
ワロタ
564: 2019/03/23(土) 11:40:28.39
逆に純正ハンドル外して用品店に持っていけばいいのでは?
565: 2019/03/24(日) 01:24:24.37
穴開けしてくれるとでも…言うのだろうか…?
569: 2019/03/25(月) 09:44:29.26
(ボソ)KLX110の純正ハンドル(ボソ)
570: 2019/03/25(月) 10:05:29.72
なるほどと思ってググったら、逆にしたい人もいて草
https://www.google.co.jp/amp/s/klx125blog.wordpress.com/2016/07/27/handle/amp/
物々交換したらw
https://www.google.co.jp/amp/s/klx125blog.wordpress.com/2016/07/27/handle/amp/
物々交換したらw
571: 2019/03/26(火) 10:44:54.49
最近格安で買った04年式に乗っています。バックステップを付けたいのですが、05年を境に着く着かないがあると知ったんですが、
もう05~の物しか売ってないようです。
例えばhttps://www.webike.net/sd/20028982/
この前期型用を流用してなんとかするしかないでしょうか?
もう05~の物しか売ってないようです。
例えばhttps://www.webike.net/sd/20028982/
この前期型用を流用してなんとかするしかないでしょうか?
572: 2019/03/26(火) 11:12:08.80
年式の違いは純正ステップがボルト留めか溶接かの違いと、チェンジペダルシャフトの径の違い
そこ考慮して部品組み合わせればどうにかなる
そこ考慮して部品組み合わせればどうにかなる
573: 2019/03/26(火) 12:05:16.24
では先ほど貼った部品の部分を組み合わせたら良さそうですね。ありがとうございます。
574: 2019/03/26(火) 18:19:58.28
メーターケーブルが切れて注文したいのですが、純正品のパーツナンバーをご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんか。
575: 2019/03/26(火) 18:46:13.67
>>574
54001-0010
54001-0010
576: 2019/03/26(火) 18:50:43.13
>>574
川崎HPでパーツ検索しろ
川崎HPでパーツ検索しろ
577: 2019/03/26(火) 18:57:02.03
ここで聞いて確認せずに買うの?
578: 2019/03/26(火) 19:47:42.62
教えて頂いた番号で間違いない様なので注文します。
ありがとうございます、助かりました。
ありがとうございます、助かりました。
579: 2019/03/27(水) 01:11:19.77
タイホイールポン付け流用せずに、あえてコストをかけてNチビホイール流用するメリットは何なんですか
580: 2019/03/27(水) 09:09:35.42
>>579
今としてはメリットねーんじゃね?
今としてはメリットねーんじゃね?
582: 2019/03/28(木) 11:03:45.67
>>580
>>581
大人しくタイホイール買います。ありがとうございました
>>581
大人しくタイホイール買います。ありがとうございました
584: 2019/03/28(木) 13:11:48.47
>>582
よっぽどNSRのホイールが破格で手には入るなら良いけど、そもそも高いしね!ポン付け出来るタイの方が良いよ!
よっぽどNSRのホイールが破格で手には入るなら良いけど、そもそも高いしね!ポン付け出来るタイの方が良いよ!
581: 2019/03/27(水) 09:17:03.27
リアは120サイズのタイヤの許容リム幅の真ん中になるくらいかな
純正でも許容リム幅内ではあるけど
純正でも許容リム幅内ではあるけど
583: 2019/03/28(木) 12:42:19.13
抵抗せず、捕まるのかとオモタ
585: 2019/03/29(金) 06:34:32.26
ゲイルスピードのホイール買う時、サンスターのブレーキディスクとブレンボのキャリパー使いたいからフロントだけNSR用買った。
586: 2019/03/30(土) 22:34:51.07
アップハンドルに換えている方いらっしゃいますか?
デイトナのステンレスアップハンドルか、キタコのアップハンドルBタイプに換えようかと思うのですが、ケーブル類の交換も必要になりますか?
ホントは純正より少し絞ったのがほしいのですが…。
デイトナのステンレスアップハンドルか、キタコのアップハンドルBタイプに換えようかと思うのですが、ケーブル類の交換も必要になりますか?
ホントは純正より少し絞ったのがほしいのですが…。
587: 2019/03/31(日) 03:30:33.91
純正を絞るんだ!
588: 2019/04/03(水) 10:23:41.67
オクに出回ってる汎用アンダーカウルを装着してる人は居る?
589: 2019/04/09(火) 02:42:04.26
先日クラッチカバー外したら、遠心クラッチの先端にある、カバー側のシールが破れてた。
何の不具合も感じなかったけど、そもそもあのシールって何の意味があるの?
何の不具合も感じなかったけど、そもそもあのシールって何の意味があるの?
590: 2019/04/22(月) 11:22:12.83
バックステップ付けたいんだけど、AR80のキックペダルが手に入らない
他に合う奴ない?
他に合う奴ない?
592: 2019/04/24(水) 05:23:32.49
>>590
俺も探してるけど未だ見つかっていない
NSR50用はスプライン径が1㎜ほど大きいし
クリプトン110用は径が小さいし
KDX125用はピッタリ付いたけど固定方法を
考えないといけないしで無駄に浪費を続けてる
俺も探してるけど未だ見つかっていない
NSR50用はスプライン径が1㎜ほど大きいし
クリプトン110用は径が小さいし
KDX125用はピッタリ付いたけど固定方法を
考えないといけないしで無駄に浪費を続けてる
593: 2019/04/28(日) 19:46:54.65
>>592
大きい奴にアルミ入れて締めれば使えるわ
潰れるのはアルミ側だから大乗うb
大きい奴にアルミ入れて締めれば使えるわ
潰れるのはアルミ側だから大乗うb
591: 2019/04/23(火) 19:23:17.95
KX85とか90のとかいけそうな気がするけど、気のせいかも
セル組むか押し掛け仕様で逝ってみよう(無責任)
セル組むか押し掛け仕様で逝ってみよう(無責任)
594: 2019/05/02(木) 14:22:29.03
やっと晴れた。
ksrの塗装剥げ部にタッチペン開始じゃ。
ksrの塗装剥げ部にタッチペン開始じゃ。
595: 2019/05/02(木) 20:18:10.55
______ こちらスネーク
/ / /| 潜入に成功した
_|  ̄ ̄ ̄ ̄| |___
/ |_____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
/\_彡⌒ ミ__ これよりハゲに対する
\/(`・ω・´) /\ 誹謗中傷の監視を行う
_|  ̄ ̄ ̄ ̄|\/_
/ |_____|/ ̄/
/ / /| 潜入に成功した
_|  ̄ ̄ ̄ ̄| |___
/ |_____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
/\_彡⌒ ミ__ これよりハゲに対する
\/(`・ω・´) /\ 誹謗中傷の監視を行う
_|  ̄ ̄ ̄ ̄|\/_
/ |_____|/ ̄/
596: 2019/05/03(金) 15:45:56.50
日焼けで色褪せたプラ部分を激おち君でゴシゴシしてくる
597: 2019/05/03(金) 16:07:35.39
普通にコンパウンド使お?
メラミンスポンジだと気が遠くなりそう
メラミンスポンジだと気が遠くなりそう
598: 2019/05/09(木) 19:44:20.40
こいつで全力で走ってぶるぶる震えながらの70kmオーバー 気持ちいい
ストレスも吹っ飛ぶ
ストレスも吹っ飛ぶ
599: 2019/05/10(金) 00:08:32.72
ボロボロのタイヤ履いてたときは飛んでいきそうで怖かったな
結局コケた
結局コケた
600: 2019/05/10(金) 10:46:03.75
70~80とか止まれる気がしないんで凄い怖い
601: 2019/05/10(金) 22:17:08.16
燃料ホースって何年ごとに交換してる?
604: 2019/05/13(月) 19:49:45.98
>>601
10年は大丈夫だよ
硬くなるからその時に
アホが知ったかしているけど、ブヨつくなんてないからね
10年は大丈夫だよ
硬くなるからその時に
アホが知ったかしているけど、ブヨつくなんてないからね
605: 2019/05/13(月) 20:33:31.86
>>602
>>604
お二人ともお返事ありがとう。
2008年モデル、早11年経って、漏れていることもないのですが、交換しておこうと思います。
>>604
お二人ともお返事ありがとう。
2008年モデル、早11年経って、漏れていることもないのですが、交換しておこうと思います。
602: 2019/05/10(金) 22:52:44.04
明らかブヨついて来たり、漏れが匂って来たら
603: 2019/05/12(日) 21:20:11.30
ふぅ、やっとタッチペン終わった
606: 2019/05/14(火) 07:25:06.17
ひび割れが出てきたら早めに交換したいところ
607: 2019/05/14(火) 23:19:24.79
純正品以外でフロントフォークのインナーチューブを流用できる物はありますか?
車両は2008年モデルです。
車両は2008年モデルです。
608: 2019/05/18(土) 21:51:05.71
すべてのKSRとZ125の物が使える
アクスルブラケットの形が違うだけです
自分は80にz125のインナーとアウターチューブで組んでます
アクスルブラケットの形が違うだけです
自分は80にz125のインナーとアウターチューブで組んでます
609: 2019/05/19(日) 08:59:12.69
純正じゃん、という
610: 2019/05/19(日) 18:33:34.58
そっかー
45Cのパイプにネジきって硬質クロムメッキかけて研磨すればオケ
これでどや
まあ純正中古の方がメッキ+研磨の工賃だけより安いけど
45Cのパイプにネジきって硬質クロムメッキかけて研磨すればオケ
これでどや
まあ純正中古の方がメッキ+研磨の工賃だけより安いけど
611: 2019/05/19(日) 21:03:06.49
純正ってS45Cなの?
614: 2019/05/19(日) 21:54:54.30
>>611
のマルH もちろんSCMで作っても良いけど純正はそんな高い材料使ってない
再メッキ+研磨は純正よりメッキ厚が増して良い仕上がりになる
のマルH もちろんSCMで作っても良いけど純正はそんな高い材料使ってない
再メッキ+研磨は純正よりメッキ厚が増して良い仕上がりになる
612: 2019/05/19(日) 21:15:05.94
みなさんありがとうございます。
できるだけ安く点錆びの修理をしたかったのて質問させてもらいました。
できるだけ安く点錆びの修理をしたかったのて質問させてもらいました。
613: 2019/05/19(日) 21:41:25.67
めっきまでやられてるの?表面だけだったら、ピカールでも取れるけどなぁ
615: 2019/05/21(火) 16:46:54.18
ですってよ、奥さん
616: 2019/05/22(水) 16:17:20.23
でも、お高いでしょ?
617: 2019/05/24(金) 21:26:12.53
ですよねー
618: 2019/05/28(火) 15:07:08.90
コーナリング時、フロントとリアがちぐはぐに感じるのですが、どうすればいい?
619: 2019/05/28(火) 15:19:02.97
ちぐはぐを楽しむ!
620: 2019/05/28(火) 18:15:54.75
んー。フロントタイヤとの軌跡とリアタイヤの軌跡がずれてるというか、そんな感じで。
楽しめないなぁ
楽しめないなぁ
629: 2019/06/01(土) 20:59:09.29
>>620
タイヤバランスズレてるんじゃね?
手組みにしろ機械組みにしろバランサー欲しいよね
タイヤバランスズレてるんじゃね?
手組みにしろ機械組みにしろバランサー欲しいよね
621: 2019/05/28(火) 18:25:16.79
弘法は筆を選ばず
622: 2019/05/28(火) 19:38:39.33
わたし、凡夫なので(。・ω・。)
623: 2019/05/28(火) 19:43:45.78
どんなコーナーを、どれくらいのスピードで曲がっている時の話かな?
イメージしているより曲がりすぎるor曲がらないという話?
イメージしているより曲がりすぎるor曲がらないという話?
624: 2019/05/28(火) 20:23:33.07
_ __ __ _
,.'´ ``ヽ、
/ `ヽ
/ ヽ \
| / _」 |
| }ー----------…… '´/.:l |
! l:r┐ // // // /l |
! l:l ! // // // //\ |
l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉 | ここおかしいんじゃねえか?
/// ‐{ l/ニ _.._, 1i! |
〃 ソー=='  ̄ '' j.:.l |
,′ ハ'゙ , ,.イ.:.l |
i イ:: : ヽ t -- -ァ /.:.l.:.:l |
| |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l |
./| ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l |
/. | / ∧ l:: l.:.:.:.\ イ /l.:l.:. l |
/.: . |/ // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __, /.l.:l \ l |
〈__/ // .l:: l \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l \1
/\ // .l:: l \.:.:.:.:V.:.::/l:.l ∧
,′ \// l:: l \/ハ/. l.:l / ',
-―――- 、
,.'´ ``ヽ、
/ `ヽ
/ ヽ \
| / _」 |
| }ー----------…… '´/.:l |
! l:r┐ // // // /l |
! l:l ! // // // //\ |
l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉 | ここおかしいんじゃねえか?
/// ‐{ l/ニ _.._, 1i! |
〃 ソー=='  ̄ '' j.:.l |
,′ ハ'゙ , ,.イ.:.l |
i イ:: : ヽ t -- -ァ /.:.l.:.:l |
| |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l |
./| ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l |
/. | / ∧ l:: l.:.:.:.\ イ /l.:l.:. l |
/.: . |/ // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __, /.l.:l \ l |
〈__/ // .l:: l \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l \1
/\ // .l:: l \.:.:.:.:V.:.::/l:.l ∧
,′ \// l:: l \/ハ/. l.:l / ',
-―――- 、
625: 2019/05/28(火) 21:19:46.38
タイヤ交換したら?
626: 2019/05/28(火) 21:30:45.61
_ __ __ _
,.'´ ``ヽ、
/ `ヽ
/ ヽ \
| / _」 |
| }ー----------…… '´/.:l |
! l:r┐ // // // /l |
! l:l ! // // // //\ |
l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉 | 脳ミソ交換したら?
/// ‐{ l/ニ _.._, 1i! |
〃 ソー=='  ̄ '' j.:.l |
,′ ハ'゙ , ,.イ.:.l |
i イ:: : ヽ t -- -ァ /.:.l.:.:l |
| |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l |
./| ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l |
/. | / ∧ l:: l.:.:.:.\ イ /l.:l.:. l |
/.: . |/ // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __, /.l.:l \ l |
〈__/ // .l:: l \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l \1
/\ // .l:: l \.:.:.:.:V.:.::/l:.l ∧
,′ \// l:: l \/ハ/. l.:l / ',
-―――- 、
,.'´ ``ヽ、
/ `ヽ
/ ヽ \
| / _」 |
| }ー----------…… '´/.:l |
! l:r┐ // // // /l |
! l:l ! // // // //\ |
l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉 | 脳ミソ交換したら?
/// ‐{ l/ニ _.._, 1i! |
〃 ソー=='  ̄ '' j.:.l |
,′ ハ'゙ , ,.イ.:.l |
i イ:: : ヽ t -- -ァ /.:.l.:.:l |
| |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l |
./| ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l |
/. | / ∧ l:: l.:.:.:.\ イ /l.:l.:. l |
/.: . |/ // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __, /.l.:l \ l |
〈__/ // .l:: l \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l \1
/\ // .l:: l \.:.:.:.:V.:.::/l:.l ∧
,′ \// l:: l \/ハ/. l.:l / ',
-―――- 、
627: 2019/05/29(水) 21:51:26.95
せやな。そだね~。知らんけど~
628: 2019/05/29(水) 22:24:43.57
ハリケーンのセミアップハンドル使っている人いる?
どんな感じかな?
どんな感じかな?
630: 2019/06/05(水) 17:34:55.26
これのノーマルってカブ乗れたら乗れる?
父のカブが壊れて倉庫に寝てるやつ暫く貸してと言われたんやけども。昔からカブ一筋の63のおとんです。
父のカブが壊れて倉庫に寝てるやつ暫く貸してと言われたんやけども。昔からカブ一筋の63のおとんです。
631: 2019/06/05(水) 17:41:33.67
>>630
ボトムニュートラルとリターン式ミッションを理解してれば乗れると思うけど、長年染み着いたカブの操作で最初は戸惑うかもね
ボトムニュートラルとリターン式ミッションを理解してれば乗れると思うけど、長年染み着いたカブの操作で最初は戸惑うかもね
632: 2019/06/05(水) 18:47:52.65
>>631
変速の仕方は一緒ですよね?乗る姿勢だけしんどいかもしれんで。と言うときます。
変速の仕方は一緒ですよね?乗る姿勢だけしんどいかもしれんで。と言うときます。
633: 2019/06/05(水) 21:30:07.12
カブは前を踏んでシフトアップだっけ
シフトの方向が逆になるから注意とお伝えください
シフトの方向が逆になるから注意とお伝えください
634: 2019/06/05(水) 21:31:36.33
軽く踏んでニュートラルにする技は一緒だね
635: 2019/06/07(金) 07:47:18.82
>>634
ノーマルはボトムニュートラルだから一番下まで下げれば問題無い
ノーマルはボトムニュートラルだから一番下まで下げれば問題無い
636: 2019/06/07(金) 09:38:18.86
>>635
いや、3速や4速でもギアチェンジするまでもなくて、チョイ回転を上げたい時に軽く踏む技の事だよw
やってないの?
いや、3速や4速でもギアチェンジするまでもなくて、チョイ回転を上げたい時に軽く踏む技の事だよw
やってないの?
639: 2019/06/08(土) 17:21:17.20
>>636
あいにくクラッチ付いてるんで!
あいにくクラッチ付いてるんで!
642: 2019/06/09(日) 10:25:53.88
>>639
自己レス
同じく武川のワイヤーだね、ボトムニュートラルが慣れなかったのでシフトドラムも交換済
自己レス
同じく武川のワイヤーだね、ボトムニュートラルが慣れなかったのでシフトドラムも交換済
637: 2019/06/07(金) 12:08:51.80
はんくらやん
638: 2019/06/07(金) 21:55:15.23
普通に遠心の半クラやんけ。
クラッチ引いてるのと同じでNではないよ。
シーソーペダルはどっちも踏むだけだけど、普通の正シフトバイクは1↓N↑2↑3↑4…みたいな感じでシフトアップはペダルを上に跳ね上げるだけよ
クラッチ引いてるのと同じでNではないよ。
シーソーペダルはどっちも踏むだけだけど、普通の正シフトバイクは1↓N↑2↑3↑4…みたいな感じでシフトアップはペダルを上に跳ね上げるだけよ
640: 2019/06/08(土) 20:09:32.43
_ __ __ _
,.'´ ``ヽ、
/ `ヽ
/ ヽ \
| / _」 |
| }ー----------…… '´/.:l |
! l:r┐ // // // /l |
! l:l ! // // // //\ |
l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉 | IQ低くてw
/// ‐{ l/ニ _.._, 1i! |
〃 ソー=='  ̄ '' j.:.l |
,′ ハ'゙ , ,.イ.:.l |
i イ:: : ヽ t -- -ァ /.:.l.:.:l |
| |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l |
./| ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l |
/. | / ∧ l:: l.:.:.:.\ イ /l.:l.:. l |
/.: . |/ // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __, /.l.:l \ l |
〈__/ // .l:: l \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l \1
/\ // .l:: l \.:.:.:.:V.:.::/l:.l ∧
,′ \// l:: l \/ハ/. l.:l / ',
-―――- 、
,.'´ ``ヽ、
/ `ヽ
/ ヽ \
| / _」 |
| }ー----------…… '´/.:l |
! l:r┐ // // // /l |
! l:l ! // // // //\ |
l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉 | IQ低くてw
/// ‐{ l/ニ _.._, 1i! |
〃 ソー=='  ̄ '' j.:.l |
,′ ハ'゙ , ,.イ.:.l |
i イ:: : ヽ t -- -ァ /.:.l.:.:l |
| |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l |
./| ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l |
/. | / ∧ l:: l.:.:.:.\ イ /l.:l.:. l |
/.: . |/ // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __, /.l.:l \ l |
〈__/ // .l:: l \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l \1
/\ // .l:: l \.:.:.:.:V.:.::/l:.l ∧
,′ \// l:: l \/ハ/. l.:l / ',
-―――- 、
641: 2019/06/09(日) 01:29:25.55
武川キットかな?
油圧クラッチは細かい調整の感覚判りづらかったから私はワイヤークラッチつけてるよ。
油圧クラッチは細かい調整の感覚判りづらかったから私はワイヤークラッチつけてるよ。
643: 2019/06/10(月) 19:46:15.10
なんで油圧クラッチだと思ったのか謎すぎる
644: 2019/06/10(月) 19:53:10.34
エスパー現る
645: 2019/06/18(火) 23:24:04.09
LEDウインカーに換える予定で、恐らくポジションランプ用の3本目の配線が出てるんだけど、
これは繋げないで絶縁テープとかで巻いとけば平気?
これは繋げないで絶縁テープとかで巻いとけば平気?
646: 2019/06/19(水) 00:07:52.46
>>645
どっから3本出てるって話?
どっから3本出てるって話?
649: 2019/06/19(水) 01:36:17.19
>>646
>>648
ごめん交換用に買ったLEDウインカーからの配線の話
KSRについてる純正のウインカーは配線2本しかないじゃん?
純正のコネクタはぶった切ってギボシ化してLEDウインカーとつなぐとして、
ウインカー側から出てるポジションランプ用(と思われる)配線の処理はどうしたらいいのかと思って
>>648
ごめん交換用に買ったLEDウインカーからの配線の話
KSRについてる純正のウインカーは配線2本しかないじゃん?
純正のコネクタはぶった切ってギボシ化してLEDウインカーとつなぐとして、
ウインカー側から出てるポジションランプ用(と思われる)配線の処理はどうしたらいいのかと思って
647: 2019/06/19(水) 00:25:11.12
ハンドルを換える際にブレーキマスターをどうしたら良いかアイデアを頼む。
逆さになんかしたらブレーキフルードが漏れそうで。
逆さになんかしたらブレーキフルードが漏れそうで。
652: 2019/06/19(水) 12:22:17.80
>>647
別に漏れないよ
ウエス巻いて養生するくらい
別に漏れないよ
ウエス巻いて養生するくらい
653: 2019/06/19(水) 13:24:13.66
>>647
ブレーキに気密性がなかったら油圧を掛けられないだろう
ブレーキに気密性がなかったら油圧を掛けられないだろう
648: 2019/06/19(水) 00:26:58.23
LED化は俺もやったなぁ
確か2極の安物リレーとMHマツシマのハーネスで行けたはず
3極のリレー買っちゃったとかそんなんじゃないかな<3本目の配線
確か2極の安物リレーとMHマツシマのハーネスで行けたはず
3極のリレー買っちゃったとかそんなんじゃないかな<3本目の配線
650: 2019/06/19(水) 06:56:57.12
絶対使わないのなら短く切って端にテープを巻いておく
使うかもしれないならそのまま丸めてタイラップ等で何処かに縛り付けとく
使うかもしれないならそのまま丸めてタイラップ等で何処かに縛り付けとく
651: 2019/06/19(水) 10:28:52.83
せっかくだから電源取ってポジションランプ点ければ?
654: 2019/06/19(水) 16:01:50.31
油圧かけてるのはシリンダー部だぞ
656: 2019/06/19(水) 18:39:38.62
>>654
文脈を読めよ
文脈を読めよ
655: 2019/06/19(水) 16:20:31.52
シールがやられていたら、お漏らす
657: 2019/06/19(水) 20:45:56.89
お前がだろw
ひっくり返して漏れるかどうかに油圧云々関係ねーよ
ひっくり返して漏れるかどうかに油圧云々関係ねーよ
658: 2019/06/19(水) 21:15:39.63
アホはさておき
マスターシリンダー側はダイヤフラムで完全とは言わずとも密閉されてるから、ひっくり返した程度では漏れない
圧力掛けたり抜いたりでブレーキを動かす都合上、液はなるべくもれないようにできている
マスターシリンダー側はダイヤフラムで完全とは言わずとも密閉されてるから、ひっくり返した程度では漏れない
圧力掛けたり抜いたりでブレーキを動かす都合上、液はなるべくもれないようにできている
659: 2019/06/19(水) 21:37:59.76
Z125の純正ホイールはポン付けできますか?
見た目は一緒ですけど、パーツリストだと型番が違うので
見た目は一緒ですけど、パーツリストだと型番が違うので
661: 2019/06/19(水) 22:46:35.93
>>659
メーター側の形状が違っててつかなかった
メーター側の形状が違っててつかなかった
662: 2019/06/19(水) 23:05:18.50
>>661
ありがとうございます。
やっぱり付かないですか。
危うくポチるところでした助かりました。
ありがとうございます。
やっぱり付かないですか。
危うくポチるところでした助かりました。
660: 2019/06/19(水) 22:35:07.81
荒れさせてすまん。
俺の言い方が悪かった。リザーブタンクと言えばよかった。
マスターシリンダーとリザーブがくっついているもんでつい…。
ひっくり返しても問題なさそうだが、念のためビニテででも養生するよ。
みんなありがとう!
俺の言い方が悪かった。リザーブタンクと言えばよかった。
マスターシリンダーとリザーブがくっついているもんでつい…。
ひっくり返しても問題なさそうだが、念のためビニテででも養生するよ。
みんなありがとう!
663: 2019/06/21(金) 11:34:56.56
PROのスレが無いのでここに住み着くことにしました
664: 2019/06/21(金) 12:07:16.19
いらっさいませ
665: 2019/06/21(金) 19:44:12.15
PROのスレはバイク車種メーカー板の方に一応あるよ
666: 2019/06/21(金) 19:46:05.95
リンク貼ってなかった
まああんまり書き込み無いけど
Kawasaki KSR110 PRO MT2台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433320202/
まああんまり書き込み無いけど
Kawasaki KSR110 PRO MT2台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433320202/
667: 2019/06/21(金) 20:15:17.55
グリップのスレってないのね。
太くて柔らか目のグリップってないかね。
ガリンドーのスーパーバイクが良さそうなんだが。
iグリップは固いのかな?
今はポッシュのレーシンググリップをつけている。その前はプログリップの防振ゲル。
太くて柔らか目のグリップってないかね。
ガリンドーのスーパーバイクが良さそうなんだが。
iグリップは固いのかな?
今はポッシュのレーシンググリップをつけている。その前はプログリップの防振ゲル。
668: 2019/06/24(月) 21:46:10.57
バトラックスBT-601SS
669: 2019/06/26(水) 20:31:17.63
G20開催中休み決定や!
670: 2019/06/26(水) 22:09:42.39
ええやん、素敵やん
671: 2019/06/27(木) 00:39:08.97
いいな、直撃地域か?うちは単コロに乗ってでも来いとよw
台風がどやこや言ってるのにやぞw
台風がどやこや言ってるのにやぞw
672: 2019/06/27(木) 11:00:21.56
SOXの在庫新車買ったら、残り3台だったらしくギリギリでしたって言われたよ。PROじゃない方。タイでの生産も終わってるのかね?
673: 2019/07/01(月) 18:19:05.74
ハンドルを換えたいんだが、スチールでもやっぱり振動増えるかしら?
純正ハンドルってウエイトが入っているんだっけ?
純正ハンドルってウエイトが入っているんだっけ?
674: 2019/07/01(月) 22:02:19.10
おう
675: 2019/07/01(月) 23:12:22.26
>>674
ありがとう。
じゃあデイトナの砲弾型のウエイト付きバーエンドも買うよ。
効果はどうかわからんけど、ウエビック見るになんか良さそうだから。
エフェックスのバランサー付きも良さそうだなあ。
ありがとう。
じゃあデイトナの砲弾型のウエイト付きバーエンドも買うよ。
効果はどうかわからんけど、ウエビック見るになんか良さそうだから。
エフェックスのバランサー付きも良さそうだなあ。
676: 2019/07/02(火) 07:38:53.10
純正ハンドルってエンド側は溶接されててなかったっけか。
そのままじゃ差し込むタイプのバーエンドは厳しい
そのままじゃ差し込むタイプのバーエンドは厳しい
677: 2019/07/02(火) 08:04:20.56
いつから純正ハンドルを使うと勘違いしていた?
678: 2019/07/02(火) 12:09:33.25
675と676の時空狭間
679: 2019/07/12(金) 17:21:33.41
さて、休み中は、ksrでも洗車するか
680: 2019/07/12(金) 20:10:27.77
懸命にコスれ
681: 2019/07/14(日) 15:55:37.35
あかん。雨や
682: 2019/07/15(月) 12:04:38.75
タイカワホイール買っちった
684: 2019/07/15(月) 13:02:12.37
>>682
昔は前後セット20000円弱で売ってたのになぁ
昔は前後セット20000円弱で売ってたのになぁ
683: 2019/07/15(月) 12:42:58.57
後輪
タイヤ幅を一個上げるとチェーンとかに接触する銘柄が有るらしい
タイヤ幅を一個上げるとチェーンとかに接触する銘柄が有るらしい
685: 2019/07/15(月) 14:39:49.30
タイ仕様が出たばっかの時に前後13,000円で投げ売りしてたの買ったわ
あれはなんだったんだろうな
あれはなんだったんだろうな
686: 2019/07/15(月) 21:52:30.45
エンジンオイルは何を入れてる?
687: 2019/07/15(月) 23:12:06.07
ホムセン。
オイル食ってるから固いのなら何でも。
オイル食ってるから固いのなら何でも。
688: 2019/07/15(月) 23:29:19.17
俺もアルミ安いから買うの先伸ばししていたら、いつの間にか値段上がってて、完全にタイミング逃したわ。
689: 2019/07/15(月) 23:49:30.60
体感できるぐらい変わるもんなの?
690: 2019/07/16(火) 00:12:12.70
目で体感できるぞ
691: 2019/07/16(火) 07:13:44.20
錆びないってのはありがたいよな
692: 2019/07/18(木) 23:18:57.53
数年前の書き込みだけどタイカワのアルミは耐久性が低いというのがいくつかあった。
品質が悪いというより製品の基準の違いのような気もするが
走っていて割れたとかいう話も聞かないよな。
品質が悪いというより製品の基準の違いのような気もするが
走っていて割れたとかいう話も聞かないよな。
693: 2019/07/19(金) 09:17:51.45
2013年タイカワ最終188千円で新車売ってた
694: 2019/07/19(金) 14:43:00.27
>>693
proなら買いだな。
中古のグロムと同じくらいだし
proなら買いだな。
中古のグロムと同じくらいだし
695: 2019/07/19(金) 14:47:12.90
検索したらグロムの中古って高いんだな
696: 2019/07/19(金) 18:31:16.58
グロムと比べるならKSR買う
698: 2019/07/20(土) 00:48:19.07
>>696
まちがい、グロムと比べるならZ125の方だった
まちがい、グロムと比べるならZ125の方だった
697: 2019/07/19(金) 18:46:45.92
デザインの好みは圧倒的にKSR。
でもあっちのが速いから悩む。
買い換えないけど。
でもあっちのが速いから悩む。
買い換えないけど。
699: 2019/07/20(土) 18:56:01.49
zはまだ中古出回ってないから高いだろ
いうてそこ二種とのksrと比べてのメリットはタンデムとパーツ供給くらいよ
いうてそこ二種とのksrと比べてのメリットはタンデムとパーツ供給くらいよ
700: 2019/07/25(木) 23:14:41.00
他所から来ました、失礼します
KSR110に乗るか迷ってるんですが、通勤用として/遊び用としてどんな長所がありますか?
またサイズ感についても意見が聞きたいです、よろしくお願いします
KSR110に乗るか迷ってるんですが、通勤用として/遊び用としてどんな長所がありますか?
またサイズ感についても意見が聞きたいです、よろしくお願いします
702: 2019/07/25(木) 23:44:11.13
>>700
遠心は通勤が楽。
新車で買うと同時にクラッチキット買ったが楽すぎて未だ付けていない。
スクーターより楽しいから仕事のストレスも通勤で緩和される。
遊びは山の小道の探検に最適。サーキットやツーリングは大排気量車で。
遠心は通勤が楽。
新車で買うと同時にクラッチキット買ったが楽すぎて未だ付けていない。
スクーターより楽しいから仕事のストレスも通勤で緩和される。
遊びは山の小道の探検に最適。サーキットやツーリングは大排気量車で。
701: 2019/07/25(木) 23:35:04.49
小径タイヤ好きはロリコン!
倒立サスやディスクブレーキ好きは、
トランジスタグラマー好き。
うん、種島ぽぷら ちゃん可愛い。
倒立サスやディスクブレーキ好きは、
トランジスタグラマー好き。
うん、種島ぽぷら ちゃん可愛い。
703: 2019/07/26(金) 00:11:50.67
長所はなんだろなぁ…クラッチレバーが無くて操作が簡単なのと足回りが割としっかりしてるくらい?
エンジンは非力だし長距離乗ると尻が爆発するしヘッドライトは暗いし燃料計はないし始動はキックのみだし…
でも乗ってて楽しいんだよね手放せないわ
エンジンは非力だし長距離乗ると尻が爆発するしヘッドライトは暗いし燃料計はないし始動はキックのみだし…
でも乗ってて楽しいんだよね手放せないわ
704: 2019/07/26(金) 00:35:19.46
長所はKSRであること
あのスタイルが素晴らしい
短所は色々あるけど社外パーツで賄える
あのスタイルが素晴らしい
短所は色々あるけど社外パーツで賄える
705: 2019/07/28(日) 16:48:36.79
ライトが暗い以外に大きな不満はないなぁ
それもアマゾンで¥1800位のLEDバルブ買ったら解決したし
確実に通勤が楽しくなった
185cm/95kgだけど、モンキーよか全然大きいから窮屈でもないし普通に走るし普通に停まるよ
シンプルなのが好きならKSRで、多機能メーターとか欲しいならZとかグロムが良いと思う
それもアマゾンで¥1800位のLEDバルブ買ったら解決したし
確実に通勤が楽しくなった
185cm/95kgだけど、モンキーよか全然大きいから窮屈でもないし普通に走るし普通に停まるよ
シンプルなのが好きならKSRで、多機能メーターとか欲しいならZとかグロムが良いと思う
706: 2019/07/28(日) 20:27:40.90
原スクよりも足つきが良い。
タイヤが原スク同様なので他の4st原二MTと比べて太く安定性がある。
リアディスクブレーキ。
エクストリームでもやらない限り、通勤、オフ遊びできるジェベル125一択だとは思うけど
タイヤが原スク同様なので他の4st原二MTと比べて太く安定性がある。
リアディスクブレーキ。
エクストリームでもやらない限り、通勤、オフ遊びできるジェベル125一択だとは思うけど
707: 2019/07/28(日) 20:33:30.25
自動遠心だとチェーンが伸びやすいかな
スレ違だが、カワサキ8耐でやらかす
スレ違だが、カワサキ8耐でやらかす
708: 2019/07/28(日) 20:35:37.53
スズキのせいでな
709: 2019/07/28(日) 20:48:44.25
KSR110のブレーキパッドて何がいいんでしょう。違う車種ではゴールデンパッド使ってたんやけど、KSRのフロント用はないんですね。カチッと効くパッドのおすすめとかありますか?
710: 2019/07/28(日) 21:01:07.78
>>709
ブレーキの効きならキャリパー換えたらいかがか?
小径のシングルディスクだからそんな制動強く作ってないだろうし
ブレーキの効きならキャリパー換えたらいかがか?
小径のシングルディスクだからそんな制動強く作ってないだろうし
715: 2019/07/29(月) 22:39:26.95
>>710
KX85のフロントキャリパー流用してポン付けできるんだな初めて知った
今度やってみよう
KX85のフロントキャリパー流用してポン付けできるんだな初めて知った
今度やってみよう
720: 2019/07/31(水) 22:43:08.19
>>709
赤パッドからヴェスラのメタルに替えたらリヤタイヤが簡単に上げられるようになったよ
赤パッドからヴェスラのメタルに替えたらリヤタイヤが簡単に上げられるようになったよ
722: 2019/08/01(木) 00:02:09.65
>>720
ディスクがすぐ減りそうだな。
てか4ミリなんてすぐに到達するよね。ベスラじゃなくても。
ディスクがすぐ減りそうだな。
てか4ミリなんてすぐに到達するよね。ベスラじゃなくても。
711: 2019/07/28(日) 21:14:24.41
ずっと赤パッドだったが、楽天で700円ぐらいのパッドを買った。
まだ付けていないが今さら心配になってきた。
まだ付けていないが今さら心配になってきた。
712: 2019/07/28(日) 21:22:03.16
心配だったら、付けるのはやめておいた方が良い。なにせブレーキですから。
713: 2019/07/28(日) 22:12:08.54
とりあえず使ってみる。ダメなら赤パッドに。
ところでオイル食うから15w-50のオイル使っているんだけど、AZの10W-60にしてみようと思う。
硬すぎかな?
ところでオイル食うから15w-50のオイル使っているんだけど、AZの10W-60にしてみようと思う。
硬すぎかな?
714: 2019/07/28(日) 22:32:31.04
程度にもよるけどオイルが減るなら腰上OHじゃろ
716: 2019/07/29(月) 22:47:11.09
できたっけ??
717: 2019/07/29(月) 23:51:31.42
俺は武川のディスクキャリパーのセット入れたよ
718: 2019/07/30(火) 00:40:50.63
KX85やスーパーシェルパのフロントキャリパーを、
ポン付け流用出来るのは、
2サイクルのKSRじゃね?
ポン付け流用出来るのは、
2サイクルのKSRじゃね?
719: 2019/07/30(火) 01:35:39.99
2stの方とは微妙に違うよね
スイングアームあたりも確か
スイングアームあたりも確か
721: 2019/07/31(水) 22:57:26.00
そのまま
前方でんぐり返しするなよ!
前方でんぐり返しするなよ!
723: 2019/08/07(水) 18:59:11.22
でんでんでんぐりがえしで、ばいばいばい
724: 2019/08/08(木) 11:56:15.90
いうてストッピーの練習中に前転したことくらいあるだろ…
725: 2019/08/08(木) 18:15:09.04
エンジン音に同調してペペペ音がするようになった。
純正マフラーにとうとう穴が開いたかな?
マフラーってほんとに穴が開くんだね。
他に開いた人いる?
純正マフラーにとうとう穴が開いたかな?
マフラーってほんとに穴が開くんだね。
他に開いた人いる?
726: 2019/08/11(日) 20:47:54.65
吸気マニホールドのゴム栓が朽ちて、2次エア吸っているだけだったり
727: 2019/08/11(日) 21:49:47.21
>>726
経験ある。アイドルができなくなってたね。
一応確認しときます。サンキュー。
経験ある。アイドルができなくなってたね。
一応確認しときます。サンキュー。
728: 2019/08/26(月) 05:53:16.01
125ccへのボアアップを考えてるんだけど
キャブは純正でジェット類を交換すればいけるかな?
もう少し口径を大きくした方が良いかな?
キャブは純正でジェット類を交換すればいけるかな?
もう少し口径を大きくした方が良いかな?
729: 2019/08/26(月) 16:23:04.34
110ccままで吸気系&マフラー交換では物足りず?
730: 2019/09/01(日) 22:39:03.36
3ヶ月ぶりくらいに始動したらキャブのスロージェットが詰まってて
走るには走れるけど信号で停まるとエンストする状態になってた
やっぱりキャブはたまにはエンジン動かさないとダメだな・・・
走るには走れるけど信号で停まるとエンストする状態になってた
やっぱりキャブはたまにはエンジン動かさないとダメだな・・・
731: 2019/09/02(月) 22:02:46.05
保管前は、ガソリンコックをオフにして、エンジンが止まるまでキャブのガソリンを消費しておくと良いよ。
ドレンからガソリンを抜いてしまう方がもっと良いけれど
ドレンからガソリンを抜いてしまう方がもっと良いけれど
732: 2019/09/03(火) 12:47:44.04
自宅が近づいたら燃料コックOFF
↓
自宅前でエンスト
になるのが理想
↓
自宅前でエンスト
になるのが理想
733: 2019/09/03(火) 14:17:32.03
ガソリンコックOFFにしないでキャブのドレン開けて
あれ?全然止まんねーなぁ。。。
200ccくらい出したところでさすがに気がついてそりゃ止まらんわ!って自分にツッコんだ
あれ?全然止まんねーなぁ。。。
200ccくらい出したところでさすがに気がついてそりゃ止まらんわ!って自分にツッコんだ
734: 2019/09/03(火) 18:21:47.95
>>733
なんかほのぼの。
できれば最後まで気づかないでほしかったが。
なんかほのぼの。
できれば最後まで気づかないでほしかったが。
735: 2019/09/06(金) 16:32:14.53
山道下りで2速/3速高回転6000rpm前後のアクセル全閉時に、
アクセル微開時(アクセル開0~1/4程度)、ボボボボっとかぶっているような、息付きのような現象が出て、加速が鈍いです。
解消方法を教えてください。
マフラー:ストライカー ダウンタイプ
キャブ:SJ40、MJ90、AS1と1/2戻し
エアクリ:象鼻&金網2個&豚鼻撤去、フィルター純正交換したて
エンジン:ノーマル
アクセル微開時(アクセル開0~1/4程度)、ボボボボっとかぶっているような、息付きのような現象が出て、加速が鈍いです。
解消方法を教えてください。
マフラー:ストライカー ダウンタイプ
キャブ:SJ40、MJ90、AS1と1/2戻し
エアクリ:象鼻&金網2個&豚鼻撤去、フィルター純正交換したて
エンジン:ノーマル
736: 2019/09/06(金) 18:16:13.26
うちのも純正キャブで象鼻撤去だけどSJとMJの調整だけだとどうしても中間が調整できなくて
信号曲がってさあ加速するか、ってスロットル開けていくと逆に失速するようなことがあった
ジェットニードルに0.5mmくらいのシム挟んでみたらほぼ解消したよ
シムはその辺に転がってる適当なプラ板から適当に切り出し
キタコあたりからニードルシムセットが出てるからそれ買うのもありかも
信号曲がってさあ加速するか、ってスロットル開けていくと逆に失速するようなことがあった
ジェットニードルに0.5mmくらいのシム挟んでみたらほぼ解消したよ
シムはその辺に転がってる適当なプラ板から適当に切り出し
キタコあたりからニードルシムセットが出てるからそれ買うのもありかも
737: 2019/09/07(土) 17:18:51.75
なるほど、ありがとう。
シム探してみます。
キャブは何年式ですか?
シム探してみます。
キャブは何年式ですか?
738: 2019/09/08(日) 06:54:56.00
KSR110は年式変わっても純正キャブは全部PB18で変わらなかったと思うけど・・・
739: 2019/09/08(日) 18:38:27.36
ジェットニードルのテーパー形状が違うんですわ
740: 2019/09/08(日) 22:47:43.95
PB18用のタケガワの調整式ニードルが売ってたような気がするけど純正キャブにそこまで掛ける必要があるのかという疑問
741: 2019/09/13(金) 22:07:21.32
05年式に後期型のマフラー(サイレンサーに小さなヒートガードが付いたやつ)って流用できるかな?
純正がダメになったんだが、ヤフオクの前期型(?)のはボロいのばっかりで。
純正がダメになったんだが、ヤフオクの前期型(?)のはボロいのばっかりで。
742: 2019/09/15(日) 01:31:33.59
初期に後期のマフラーはなんか配管が余るんじゃなかったっけ?
ここにZ125のマフラー付けてる御方がいた様な気が
無責任にタケガワかビートを勧めておきますね
ここにZ125のマフラー付けてる御方がいた様な気が
無責任にタケガワかビートを勧めておきますね
744: 2019/09/17(火) 18:31:45.86
>>742
>>743
ありがとう。
そのパイプは放置するとまずいかな?
純正が静かでいいんだ。通勤に毎日使っているから白バイに目をつけられたくないw
>>743
ありがとう。
そのパイプは放置するとまずいかな?
純正が静かでいいんだ。通勤に毎日使っているから白バイに目をつけられたくないw
743: 2019/09/17(火) 16:28:23.10
2次エアのパイプがエキパイから出ておますな
745: 2019/09/17(火) 18:33:16.49
おまけにスロットルオフすると後輪辺りからガシャっと音がするようになった。
チェーンかなあ…。
チェーンかなあ…。
746: 2019/09/17(火) 22:18:26.89
ゴムホース付き中古を買って、ボルトを突っ込み、タイラップで固定するなどで、塞いでやれば良いですな
747: 2019/09/17(火) 22:28:01.58
塞がないとペリペリうるさいからな
748: 2019/09/17(火) 23:39:38.50
なるほど、ありがとう。
ホース付き後期用を買うよ。
ホース付き後期用を買うよ。
749: 2019/09/21(土) 08:44:41.97
750: 2019/09/21(土) 10:39:10.92
油圧クラッチをつけている場合:クラッチホースは、エキパイの下を通して、クラッチカバーに共締めされているクランプにタイラップ止め。
2次エアパイプ:リンク先は溶接してたけど、STDはゴムホースがあるので、これを買って、ボルト突っ込んでタイラップ止め。もしくは耐熱ゴムホースをホムセンで購入かな
2次エアパイプ:リンク先は溶接してたけど、STDはゴムホースがあるので、これを買って、ボルト突っ込んでタイラップ止め。もしくは耐熱ゴムホースをホムセンで購入かな
751: 2019/09/26(木) 17:50:58.19
バイク素人です
110ではなく2st時代のKSR50を譲ってもらって乗っていたのですが、
フロントブレーキの効きが悪くなったためブレーキ回りを確認したところ、
ブレーキレバーから内側を覗いた所のパッキンかシールが破れてるのか、
フルードが漏れだしているのが見つかりました
自分で修理してみようと思ったのですが、
部品の名称などがわかりません。
分解してバイク屋に持ち込めば解りますでしょうか?
110ではなく2st時代のKSR50を譲ってもらって乗っていたのですが、
フロントブレーキの効きが悪くなったためブレーキ回りを確認したところ、
ブレーキレバーから内側を覗いた所のパッキンかシールが破れてるのか、
フルードが漏れだしているのが見つかりました
自分で修理してみようと思ったのですが、
部品の名称などがわかりません。
分解してバイク屋に持ち込めば解りますでしょうか?
752: 2019/09/26(木) 18:29:14.33
カワサキのサイトで検索すればパーツ名と番号、価格が分かるが、
ブレーキ周りを触ったことなさそうだから店に任せた方がいい
ブレーキ周りを触ったことなさそうだから店に任せた方がいい
753: 2019/09/26(木) 18:45:36.87
ksr50のスレで聞きましょうね
答えはバイク屋行きましょうって同じだと思いますが
答えはバイク屋行きましょうって同じだと思いますが
754: 2019/09/30(月) 21:32:55.73
ブレーキは、自分でやるの怖いよね
さて週末、メッシュホースに交換だ
さて週末、メッシュホースに交換だ
755: 2019/10/01(火) 00:13:26.02
そう?本業整備士だけど、高校生の時から色々弄ったりはしたなぁ。エンジン壊したりもしたけど…自己責任だよね、自分でやるのは。
756: 2019/10/03(木) 23:27:37.25
今日オイル量見たら窓ギリギリのライン…
10w-40で回し気味に乗って2000kmあたり200mlの消費は普通でしょうか?
10w-40で回し気味に乗って2000kmあたり200mlの消費は普通でしょうか?
758: 2019/10/05(土) 05:45:56.71
>>756
普通じゃないね
白煙は出て無い?
出てれば修理。
オイルレベルの確認は走行直後?始動前?
普通じゃないね
白煙は出て無い?
出てれば修理。
オイルレベルの確認は走行直後?始動前?
764: 2019/10/07(月) 11:39:27.19
>>758
オイル窓は走行前に見ました。
特に白煙は出てなかったですし、滲みも無かったですが、マフラーにカーボンが多めに付いてた気はしますんで、固めのオイルに変えてみて改善しなければ腰上いっときます…
オイル窓は走行前に見ました。
特に白煙は出てなかったですし、滲みも無かったですが、マフラーにカーボンが多めに付いてた気はしますんで、固めのオイルに変えてみて改善しなければ腰上いっときます…
757: 2019/10/04(金) 12:07:58.19
窓で何mmが、オイル何mlに相当するか知らんわ
759: 2019/10/05(土) 23:25:28.99
13年モデルを最近買ったのですが
高回転域でのハンドルの振動が気になったので調べてたら象鼻撤去というのを知りました
マフラーもエンジンも全てノーマルなのですが象鼻撤去のみで
メリット、デメリットはありますでしょうか(振動が減るメリットや被りやすくなるデメリット等)
象鼻撤去してMJも交換すれば問題ない等ありましたら教えて頂けるとありがたいです
高回転域でのハンドルの振動が気になったので調べてたら象鼻撤去というのを知りました
マフラーもエンジンも全てノーマルなのですが象鼻撤去のみで
メリット、デメリットはありますでしょうか(振動が減るメリットや被りやすくなるデメリット等)
象鼻撤去してMJも交換すれば問題ない等ありましたら教えて頂けるとありがたいです
760: 2019/10/05(土) 23:59:55.77
トコトコ走るなら象鼻付けてた方が低速から乗りやすいし燃費もいい
カワサキのエンジンはぶん回してなんぼや!的な人は象鼻豚鼻撤去してMJの番手上げればンギモッヂイイィできる
ただその分スロットル中間域が合わなくなってハーフスロットルからの加速等で多少失速気味になったりする
象鼻豚鼻撤去で即エンジン壊れるなんてことはないから実際にやってみると分かりやすいと思う
カワサキのエンジンはぶん回してなんぼや!的な人は象鼻豚鼻撤去してMJの番手上げればンギモッヂイイィできる
ただその分スロットル中間域が合わなくなってハーフスロットルからの加速等で多少失速気味になったりする
象鼻豚鼻撤去で即エンジン壊れるなんてことはないから実際にやってみると分かりやすいと思う
761: 2019/10/06(日) 00:21:45.00
>>760
ありがとうございます
象鼻だけでは難しくやはり豚鼻やMJ等も触る必要が出てくるんですね
音が静かすぎて歩行者が気付かないのではとちょっと怖い部分もあるので
象鼻豚鼻、MJ調整くらいなら素人の私でも出来そうなので挑戦してみたいと思います
ありがとうございます
象鼻だけでは難しくやはり豚鼻やMJ等も触る必要が出てくるんですね
音が静かすぎて歩行者が気付かないのではとちょっと怖い部分もあるので
象鼻豚鼻、MJ調整くらいなら素人の私でも出来そうなので挑戦してみたいと思います
762: 2019/10/06(日) 14:13:34.61
同じ13年式で象鼻だけ撤去してるがアイドリングを一番高い所に調整してるくらい
3年程経過してますがイオンなく好調
3年程経過してますがイオンなく好調
763: 2019/10/06(日) 18:55:17.53
>>762
アイドリング調整だけで好調を維持できているというのは良い事を聞けました
バーエンド付けて振動を抑えようと考えてみたけど好みのバーエンドが無いので
象鼻撤去のみをまずやってみたいと思います
ありがとうございます
アイドリング調整だけで好調を維持できているというのは良い事を聞けました
バーエンド付けて振動を抑えようと考えてみたけど好みのバーエンドが無いので
象鼻撤去のみをまずやってみたいと思います
ありがとうございます
765: 2019/10/21(月) 17:45:40.33
しじみチャンス
766: 2019/10/21(月) 19:25:23.94
しじみをコトコト \無料約五日分をもう1/― 超濃厚なそのしじみエキスを
コトコト煮詰めて \初めての方に差/ 飲みやすいソフトカプセルに更に凝縮したのが
∧,,∧ 煮詰めて \∧∧∧∧ / ,.、 ,.、 自然食研のしじみ習慣です
(;`・ω・) < し > ∠二二、ヽ
/ o━ヽニニフ)) < 予 じ > ((´・ω・`))<あぁ…何ですかコレ?…これはぁ…
しー-J 火火火 < み > / ~~:~~~ \
───────── < 感 習 >───────────
\ 一つだけ? / < 慣 >― 昨日も、また飲みましたね?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ < !!!! の > 毎晩、飲んでますね 頑張って、起きてからも
∧,,∧ フタハコデス>(゚∀゚∨∨∨ \ (' A ` ) カラカラでぇチャポチャポ
(`・ω・´)<あ、フタハコ?フタハコォ!?十日分\ _| ̄ ̄|| )___ 気持ちはどんより
( っ|~~| 欠かせないですよねぇ \/旦|――||//
コトコト煮詰めて \初めての方に差/ 飲みやすいソフトカプセルに更に凝縮したのが
∧,,∧ 煮詰めて \∧∧∧∧ / ,.、 ,.、 自然食研のしじみ習慣です
(;`・ω・) < し > ∠二二、ヽ
/ o━ヽニニフ)) < 予 じ > ((´・ω・`))<あぁ…何ですかコレ?…これはぁ…
しー-J 火火火 < み > / ~~:~~~ \
───────── < 感 習 >───────────
\ 一つだけ? / < 慣 >― 昨日も、また飲みましたね?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ < !!!! の > 毎晩、飲んでますね 頑張って、起きてからも
∧,,∧ フタハコデス>(゚∀゚∨∨∨ \ (' A ` ) カラカラでぇチャポチャポ
(`・ω・´)<あ、フタハコ?フタハコォ!?十日分\ _| ̄ ̄|| )___ 気持ちはどんより
( っ|~~| 欠かせないですよねぇ \/旦|――||//
767: 2019/10/21(月) 21:04:06.78
w
768: 2019/10/21(月) 23:48:34.23
中古のVM26キャブ手に入れてオーバーフローと格闘してた
清掃しても効果なくてじわじわお漏らしする状態だったのでフロートバルブの所にOリング入れてやっと止まった
VM26のフロートバルブってなんでテーパー部がゴムになってないんだろう…
清掃しても効果なくてじわじわお漏らしする状態だったのでフロートバルブの所にOリング入れてやっと止まった
VM26のフロートバルブってなんでテーパー部がゴムになってないんだろう…
769: 2019/10/23(水) 19:13:55.01
テーパーを受ける本体側が錆びてたり?
770: 2019/10/24(木) 16:48:44.57
サビとかは特になかったかな
おそらく長年の使用で変形したかゴミ噛みこんだか何かで微小な傷ができてたんだろうと思う
ただ、漏れの量自体はごく微小だったから乗らない時は燃料コックOFFにしとけばそれで済むような気もする
おそらく長年の使用で変形したかゴミ噛みこんだか何かで微小な傷ができてたんだろうと思う
ただ、漏れの量自体はごく微小だったから乗らない時は燃料コックOFFにしとけばそれで済むような気もする
771: 2019/10/28(月) 10:28:22.15
VM26は純正キャブに比べて始動性がとても良くなった
チョークも必要になるかと思ってチョークワイヤーに変更するキットも手配してたんだけど
チョーク無しで一桁気温でもキック一発で始動して即安定 キットいらないかも・・・
もっと早くキャブ交換しとくべきだった
次は125ccにボアアップだ
チョークも必要になるかと思ってチョークワイヤーに変更するキットも手配してたんだけど
チョーク無しで一桁気温でもキック一発で始動して即安定 キットいらないかも・・・
もっと早くキャブ交換しとくべきだった
次は125ccにボアアップだ
772: 2019/10/28(月) 22:53:46.31
>>771
エアクリはノーマル?
キャブレター結露しませんか?
エアクリはノーマル?
キャブレター結露しませんか?
773: 2019/10/29(火) 00:58:44.55
エアクリは最初ノーマルのを使おうと思って色々試行錯誤したけど
どうにも空気量が足りなくて上まで回りきらないので最終的にパワーフィルター直付けに
数キロ走ってキャブ本体を見てみたけど今の時期は特に結露は問題になるほどではなさそう
もっと寒くなったら問題が出てくるかもしれない 移植したヒーターに期待
どうにも空気量が足りなくて上まで回りきらないので最終的にパワーフィルター直付けに
数キロ走ってキャブ本体を見てみたけど今の時期は特に結露は問題になるほどではなさそう
もっと寒くなったら問題が出てくるかもしれない 移植したヒーターに期待
774: 2019/10/29(火) 07:17:34.87
>>773
マジか
季節関係無く割とキャブレター本体に結露出る。移植したヒーターもサーモ外してスイッチで動作するよにしたら多少マシになったけど…結露出始めると、エンジン回転が落ちなくなったりして危ない。
マジか
季節関係無く割とキャブレター本体に結露出る。移植したヒーターもサーモ外してスイッチで動作するよにしたら多少マシになったけど…結露出始めると、エンジン回転が落ちなくなったりして危ない。
775: 2019/10/29(火) 08:43:25.55
スロットルバルブのスプリングは2重化したので多分スロットルが戻らなくなることはない・・・と思いたい
結露が内部に出てエンジンに影響出始めたらまた別の対策考えようかと
結露が内部に出てエンジンに影響出始めたらまた別の対策考えようかと
776: 2019/11/07(木) 14:32:50.93
エンジンからアルミ線引いて冬は巻き付けてタイラップで締めとめば?
777: 2019/11/07(木) 14:43:17.99
何年か前にここで教えてもらったんだが
風当たらないようにキャブの前に段ボールで風防作ったらほぼアイシングしなくなったよ
冬の雨上がりみたいな状況だとたまに張り付くけど
風当たらないようにキャブの前に段ボールで風防作ったらほぼアイシングしなくなったよ
冬の雨上がりみたいな状況だとたまに張り付くけど
778: 2019/11/10(日) 19:50:00.55
冬はワラで巻いて、春に燃やすもんな
779: 2019/11/10(日) 20:03:40.65
最近スロットルが戻らなくなったなあと思ったら、グリップの後端の滑りが悪くなっていた。
ハンドル(ハリケーン)は特に問題なさそうだけどなあ。
ハンドル(ハリケーン)は特に問題なさそうだけどなあ。
780: 2019/11/10(日) 20:46:03.23
今やレアな白の旧デザインヘッドライトカウルを探してたが
ヤフオクで新品が手に入った
タイにはまだあるらしい
ヤフオクで新品が手に入った
タイにはまだあるらしい
781: 2019/11/13(水) 13:33:29.02
IRCからでたタイヤでオフロード行けると思ったけど近くに林道無かったわ
782: 2019/11/13(水) 16:16:20.31
林道を作ると良いぞ
783: 2019/11/13(水) 17:31:54.06
遠くまで行けば良いと思うぞ。
784: 2019/11/28(木) 23:51:13.02
KSR110買って2年くらい経ちました。元々武川のクラッチが装着してあったんだけど、最近遠心クラッチに戻したいなと思ってます。結構費用かかりますかね。純正部品何もないけど。
785: 2019/11/29(金) 00:08:44.58
クラッチカバー共々オクで安く出てるからそんなにはかからないんじゃね?
786: 2019/11/29(金) 01:22:34.53
>>785
そうですか、ありがとうございます!
そうですか、ありがとうございます!
787: 2019/11/30(土) 07:44:18.80
工賃は1万円以上かかるかと
788: 2019/11/30(土) 07:47:19.84
カブとK50しか乗った事ないけど、半クラ使えないのはそれなりに面倒くない?
789: 2019/11/30(土) 13:25:07.66
通勤、ツーリングで普通に運転するのに困ったことはない
あとペダル軽く踏むと半クラできるよ
あとペダル軽く踏むと半クラできるよ
790: 2019/11/30(土) 15:27:55.47
タイカブ乗ってたことあるけど
ガッチャンって感じで好きじゃなかった
これはスムーズに変速できますか?
ガッチャンって感じで好きじゃなかった
これはスムーズに変速できますか?
791: 2019/11/30(土) 15:42:49.89
下手じゃなければ
792: 2019/11/30(土) 16:10:17.37
コツとかあるの?
793: 2019/12/02(月) 17:03:10.15
軽く踏む
794: 2019/12/02(月) 19:37:12.57
ミラーのネジって8ミリなの?10ミリなの?
調べると2種類出てくるんだけど。
調べると2種類出てくるんだけど。
795: 2019/12/03(火) 02:48:27.88
>>794
目の前の計れよ
外さなくても出ているからわかるだろ
目の前の計れよ
外さなくても出ているからわかるだろ
796: 2019/12/03(火) 20:16:01.86
あったまいーな おめぇ
797: 2019/12/03(火) 20:36:29.56
すまん。計ったけどミラーの折れたネジが入って錆びていてどっちかわからんかったんだ。
8のような10のような…。
8のような10のような…。
798: 2019/12/03(火) 21:45:01.93
ミラーの折れたネジ
なにが起きてんだ?それ㎜が分かってもつかえねーだろ
ミラーホルダー買って付けろよ
今度100均のプラノギス買っとけwそういうのに便利だから0.5mmくらい適当だけど
なにが起きてんだ?それ㎜が分かってもつかえねーだろ
ミラーホルダー買って付けろよ
今度100均のプラノギス買っとけwそういうのに便利だから0.5mmくらい適当だけど
799: 2019/12/03(火) 22:09:54.70
転倒か何かで折れたんか
800: 2019/12/03(火) 22:31:57.47
KSRはラジカルミラーへの変更がお勧めだ
停めてると強風でコテっと行くからな
停めてると強風でコテっと行くからな
801: 2019/12/04(水) 11:38:21.89
折れたネジの真ん中にドリルで穴あけてエキストラクター突っ込んで抜けば良いよ
802: 2019/12/04(水) 12:27:23.67
>>801
そんな事出来る奴ならそもそも聞いてこないだろ
そんな事出来る奴ならそもそも聞いてこないだろ
803: 2019/12/04(水) 12:42:19.34
>>801
それやってエキストラクター折れてえらい事になったぞ
それやってエキストラクター折れてえらい事になったぞ
804: 2019/12/04(水) 12:50:04.88
バイク屋いけ
805: 2020/01/14(火) 21:20:52.31
あけおめ
806: 2020/01/14(火) 21:30:59.51
すごい過疎り具合だな。
807: 2020/01/15(水) 17:19:46.43
久しぶりにエンジンくらい掛けておくかと思ってまたがったら何か違和感・・・
タイヤの空気完全に抜けてた
誰だよこんな下手くそなタイヤ組みしたの
俺でした
タイヤの空気完全に抜けてた
誰だよこんな下手くそなタイヤ組みしたの
俺でした
808: 2020/01/15(水) 21:48:29.78
俺も抜け作
809: 2020/01/15(水) 21:57:11.34
いきなり尻見せ?
810: 2020/01/27(月) 22:25:14.70
右シュラウドについてるフィンは空冷というものですか?
シュラウドを切ったりしたくて、フィンは取っ払ってはいけないものでしょうか?
オイルクーラーというものを付ければ取っ払っても良い?のであれば
できるだけ安価なものを教えていただけないでしょうか?アマゾンにあるような5000円くらいの汎用のもので…
シュラウドを切ったりしたくて、フィンは取っ払ってはいけないものでしょうか?
オイルクーラーというものを付ければ取っ払っても良い?のであれば
できるだけ安価なものを教えていただけないでしょうか?アマゾンにあるような5000円くらいの汎用のもので…
811: 2020/01/27(月) 22:50:20.70
シュラウドステー兼飾り 気持ちキャブ冷やし
812: 2020/01/28(火) 00:01:40.05
なくても良い感じでしょうか?
ヘッドライトも小ぶりな丸型に変えるので少しは風が当たりやすくなりそうですが・・・。
ヘッドライトも小ぶりな丸型に変えるので少しは風が当たりやすくなりそうですが・・・。
813: 2020/01/28(火) 08:07:52.00
シュラウド切るなら問題無いと思うけれど、そのままだと速度出た時にたわむよ!
814: 2020/01/28(火) 09:25:52.02
なるほど、タンクのラインでカットして一緒に塗装しようかと思っていました
半分くらいには短くなる予定です・・・がフィン無くなっても冷却に支障がないか心配で
半分くらいには短くなる予定です・・・がフィン無くなっても冷却に支障がないか心配で
815: 2020/01/28(火) 12:10:39.75
当方、あってもなくても全く気にならないが、
もし気になるんだったら、
フィン有り無しで、走行時の温度測定してみては?
もし気になるんだったら、
フィン有り無しで、走行時の温度測定してみては?
816: 2020/01/28(火) 12:12:21.07
KSRⅠ・Ⅱ時代の名残でフィンになってるだけで今はステーとしてしか働いてないでしょ
817: 2020/01/28(火) 15:39:29.90
なるほど、ウェブで検索しているとオイルクーラーなど導入している人がいたので
冷却必須なのかと怖くなっていました
丸パイプなどでシュラウド補強して数日走って問題なければぶった切ります!!
温度測定具は持ち合わせていないので…フィーリングに掛けてみます!…てかいま冬やん;;
冷却必須なのかと怖くなっていました
丸パイプなどでシュラウド補強して数日走って問題なければぶった切ります!!
温度測定具は持ち合わせていないので…フィーリングに掛けてみます!…てかいま冬やん;;
818: 2020/01/28(火) 16:37:21.21
まぁ、そもそもだが、シュラウドで風を集めた先は、エンジンじゃないんだけどな。エンジンむき出しやし
819: 2020/01/28(火) 18:18:09.07
シュラウドは見た目さえ気にしなきゃ外すのが一番いいんだけどなw
820: 2020/01/28(火) 19:52:08.18
自分でステー作れるのならシュラウド風のあれ無い方がいいよね
821: 2020/01/31(金) 13:17:22.06
ニュートラル入ってるのにランプ光らなくなってスタンド出したままエンジン始動できない
822: 2020/01/31(金) 21:25:01.82
スタンドスイッチを磨けば直る。少なくとも俺のはそうだった。
823: 2020/01/31(金) 23:14:50.20
中古で買った時にはすでに付いてなかったなスタンドスイッチ
824: 2020/02/01(土) 02:09:05.76
昨日納車で乗ってきたけど、なかなか面白いし、意外と車の流れで80km/hくらいまでなら余裕あるね
ただ、ギアが結構離れてて、パワーバンド外れて乗りにくいって気もしたけど
ただ、ギアが結構離れてて、パワーバンド外れて乗りにくいって気もしたけど
825: 2020/02/01(土) 09:09:51.94
110もPROも蛸メーター着いてないけど着けてる人います?
826: 2020/02/01(土) 09:29:04.48
武川の二連のやつ付けてる
827: 2020/02/01(土) 09:49:02.42
3~4千くらいで針が乱れるの対策はないのかな?
828: 2020/02/01(土) 11:04:07.60
メーターギアにグリス封入、ケーブル交換、最悪メーター交換か
829: 2020/02/01(土) 11:09:23.05
>>828
それはスピードメーターの話
タコメーターはパルスを拾っている
それはスピードメーターの話
タコメーターはパルスを拾っている
830: 2020/02/01(土) 15:48:43.85
あー、それなら知ってるb
パズーとシータがおてて繋いで唱えるアレだね
パズーとシータがおてて繋いで唱えるアレだね
831: 2020/02/01(土) 23:46:26.24
それだ!
とうさん。
とうさん。
832: 2020/02/02(日) 00:41:08.71
アマゾンの『Anshin ミニ スピードメーター』
これってKSR110で使えますか?
というか、付けていたんですが、配線がいまいち判らず
右ウィンカーは正常なのに左ウインカーをつけるとウインカーの間隔でエンジンが始動と停止をするようになってしまったw
これってKSR110で使えますか?
というか、付けていたんですが、配線がいまいち判らず
右ウィンカーは正常なのに左ウインカーをつけるとウインカーの間隔でエンジンが始動と停止をするようになってしまったw
833: 2020/02/02(日) 17:58:17.87
書き込みないから日記書くけど、結局なんとかなった
ニュートラつきっぱだし、バックライトは1速いれると消えるけど;;
でも6000円以下でライトとLED光源とメーター変えて、リアのカウルちょっと切ったら
見違えるほどかっこよくなったぞー!!
ニュートラつきっぱだし、バックライトは1速いれると消えるけど;;
でも6000円以下でライトとLED光源とメーター変えて、リアのカウルちょっと切ったら
見違えるほどかっこよくなったぞー!!
834: 2020/02/03(月) 12:47:39.40
やったぜ
835: 2020/02/03(月) 17:08:03.29
おうw
KSR外装カスタムはあんまいないもんね
これで目立てるぜ!!
KSR外装カスタムはあんまいないもんね
これで目立てるぜ!!
836: 2020/02/03(月) 17:36:07.64
ウインカーゲージもニュートラルゲージもメーターには入力されるだけなのに
どんな繋ぎ方をしたら点きっぱなしになるんだ
どんな繋ぎ方をしたら点きっぱなしになるんだ
837: 2020/02/03(月) 18:07:59.72
接続ミスだぜ
やっ↑たぜ
やっ↑たぜ
838: 2020/02/03(月) 18:43:57.24
ニュートラルランプのスイッチはマイナスコントロールだから、よくある安いメーターだとポンと繋ぐだけじゃいかんのでは
839: 2020/02/04(火) 13:45:16.32
そうらしい
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1557
こんなんがいるんだって
近々、タンクを緑→黒にしてデカール全剥がししてイメージ一新するつもり
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1557
こんなんがいるんだって
近々、タンクを緑→黒にしてデカール全剥がししてイメージ一新するつもり
840: 2020/02/04(火) 21:24:28.36
エーモン えぇもん作ってる
841: 2020/02/12(水) 10:48:01.91
The World
842: 2020/02/12(水) 21:14:41.22
なーるほど
843: 2020/02/13(木) 00:33:26.97
キャンプ行く方はどんなふうに積載してる?
できれば、モトフィズのキャンプバッグ2乗っける方法考えたいけど、ホムセン箱のが無難かな?
ちなみにキャリアはラリーって書いてあるやつ
できれば、モトフィズのキャンプバッグ2乗っける方法考えたいけど、ホムセン箱のが無難かな?
ちなみにキャリアはラリーって書いてあるやつ
844: 2020/02/13(木) 05:34:16.56
タイ製キャリア付けてシートバッグ2載せてキャンツーしてましたよ
845: 2020/02/13(木) 08:57:08.41
>>844
補強とか引いた板とかあれば教えていただけませんか?
あと、固定紐を固定した場所も教えていただきたいです
補強とか引いた板とかあれば教えていただけませんか?
あと、固定紐を固定した場所も教えていただきたいです
846: 2020/02/13(木) 14:40:54.03
>>845
4年前なんでうろ覚えですが、台とかは適当にコンパネと滑り止めシート
キャリアも小さいので固定するベルトは確か交差させてたと思います
しかし座面がかなり小さくなるのでおすすめはしませんよ
https://i.imgur.com/rTP69w7.jpg
4年前なんでうろ覚えですが、台とかは適当にコンパネと滑り止めシート
キャリアも小さいので固定するベルトは確か交差させてたと思います
しかし座面がかなり小さくなるのでおすすめはしませんよ
https://i.imgur.com/rTP69w7.jpg
849: 2020/02/13(木) 19:26:21.32
>>846
ありがとうございます!
もうちょっと後ろに置けるように工夫できたらしたいですが、アルミキャリアだから折れそう、、
コンパネはひいてで固定とかもされてます?
ありがとうございます!
もうちょっと後ろに置けるように工夫できたらしたいですが、アルミキャリアだから折れそう、、
コンパネはひいてで固定とかもされてます?
851: 2020/02/13(木) 22:08:23.01
>>849
コンパネは固定無しでした
コンパネは固定無しでした
853: 2020/02/14(金) 12:41:45.16
>>851
一度試してみます!
>>852
いまのキャリアがへにゃったら買います
一度試してみます!
>>852
いまのキャリアがへにゃったら買います
847: 2020/02/13(木) 16:57:38.30
親切
848: 2020/02/13(木) 18:14:12.41
降りる時に荷物に回し蹴りしそうだね笑
845じゃないけどおれもキャリア欲しいなぁ
845じゃないけどおれもキャリア欲しいなぁ
850: 2020/02/13(木) 19:37:48.77
こういう積載画像は参考になるからありがたい
昔違うバイクで行った北海道に今度はKSRでキャンツー行きたくなる
昔違うバイクで行った北海道に今度はKSRでキャンツー行きたくなる
852: 2020/02/13(木) 22:17:41.31
旧モデルなら定番のライスポキャリアに交換だ
854: 2020/02/15(土) 06:42:21.10
このバイクでキャンツーなんてある意味修行&苦痛だろ…カブとかにすれば良いのに
856: 2020/02/15(土) 17:57:20.23
>>854
バイクでキャンプなんてある意味修行&苦痛だろ…車とかにすれば良いのに
バイクでキャンプなんてある意味修行&苦痛だろ…車とかにすれば良いのに
857: 2020/02/15(土) 18:13:57.58
>>854
>>856
キャンプなんてある意味修行&苦痛だろ…リゾートホテルとかにすれば良いのに
>>856
キャンプなんてある意味修行&苦痛だろ…リゾートホテルとかにすれば良いのに
858: 2020/02/15(土) 18:23:23.49
>>854
メインのバイクでキャンプ行くけど、KSRでも量減らしてキャンプ行きたいなと
ちっこくて軽いから気軽にいろんなとこ入ってけるし
メインのバイクでキャンプ行くけど、KSRでも量減らしてキャンプ行きたいなと
ちっこくて軽いから気軽にいろんなとこ入ってけるし
855: 2020/02/15(土) 13:45:35.22
そう苦行でした、カブで行く予定だったのがオイル漏れしちゃって仕方なくKSRで…ソレも思い出になりました
859: 2020/02/15(土) 19:39:08.62
車、大型バイク、KSRで同じ場所に同じ期間キャンプへ行ったけど
どれも楽しかったとはいえやっぱり一番思い出に残ってるのはKSRの時だな
修行&苦痛なやつほど終わってみれば楽しい思い出になる
どれも楽しかったとはいえやっぱり一番思い出に残ってるのはKSRの時だな
修行&苦痛なやつほど終わってみれば楽しい思い出になる
860: 2020/02/16(日) 00:19:10.49
生きるってことは修行と苦行の連続なんだなあ
861: 2020/02/16(日) 18:11:50.88
ゲロツーみたいなものか、納得!
862: 2020/02/17(月) 10:41:18.47
おれのKSRフレームがシルバーなんだけど、みんなのもかな?
黒に塗り替えたいけど全バラしは素人にはきついんやろかー
黒に塗り替えたいけど全バラしは素人にはきついんやろかー
863: 2020/02/17(月) 14:30:59.45
>>862
年式よって違う
年式よって違う
864: 2020/02/24(月) 09:38:59.94
KSRってインチアップってできないのかなー
865: 2020/02/24(月) 12:01:45.55
ロングスイングアームとフロントフォーク交換でしてるのを見たことがある
866: 2020/02/24(月) 12:09:45.89
タイ在住の日本人が14インチ化してるのネットで見た
867: 2020/02/25(火) 18:39:32.43
>>866
あの人ブログの更新止まってるけど、どうなったんやろうね
あの人ブログの更新止まってるけど、どうなったんやろうね
868: 2020/03/02(月) 15:21:46.45
KSRの全バラしって難しい?
フレームを黒に塗装したいんだけど、工具はあるけど技術がない;;
やめておいたがいいかな?
フレームを黒に塗装したいんだけど、工具はあるけど技術がない;;
やめておいたがいいかな?
870: 2020/03/02(月) 15:53:12.92
>>868
ここで聞くくらいなら止めといた方が良いと思うんだが
ここで聞くくらいなら止めといた方が良いと思うんだが
871: 2020/03/02(月) 18:20:13.36
>>868
今までやった中で一番難しいとおもった整備はなーに?
今までやった中で一番難しいとおもった整備はなーに?
873: 2020/03/02(月) 18:58:43.49
>>871
KSRではないですが、中華ボアアップキットを買ってきて
リトルカブにエンジン?バラして付けた事はあります
やめたが懸命かなぁ、でも元々緑のKSR110(古い方)をあれこれして全身黒にしたら
めっちゃシルバーのフレームが浮いて見えるからどうにかしたい…
配線関係やばそうですよね、元々知識ないから写真撮って補うかしないと…
KSRではないですが、中華ボアアップキットを買ってきて
リトルカブにエンジン?バラして付けた事はあります
やめたが懸命かなぁ、でも元々緑のKSR110(古い方)をあれこれして全身黒にしたら
めっちゃシルバーのフレームが浮いて見えるからどうにかしたい…
配線関係やばそうですよね、元々知識ないから写真撮って補うかしないと…
869: 2020/03/02(月) 15:34:35.26
場所確保の方が難しい
バラした手順スマホにでも残しておけば意外に出来る
が素人一人でやるのはすすめない
バラした手順スマホにでも残しておけば意外に出来る
が素人一人でやるのはすすめない
872: 2020/03/02(月) 18:32:39.35
配線関係が面倒そうだな
フロントフォーク・スイングアーム・エンジン腰上くらいはばらした経験あるが、電源関係の引き回しはしっかり記録しておかないと
フロントフォーク・スイングアーム・エンジン腰上くらいはばらした経験あるが、電源関係の引き回しはしっかり記録しておかないと
874: 2020/03/02(月) 19:06:48.43
塗装を綺麗に出来る腕があるかもわからないし
簡単に外せる外装や取り付けも簡単なタンクとかは外して
見えてるところだけタッチペンなり刷毛なりで塗れば?
それだけでも結構見栄えは変わると思うよ
簡単に外せる外装や取り付けも簡単なタンクとかは外して
見えてるところだけタッチペンなり刷毛なりで塗れば?
それだけでも結構見栄えは変わると思うよ
875: 2020/03/02(月) 22:07:36.76
そうですね、復旧可能な程度までバラして刷毛塗りですよね
全バラできれば塗装は知り合いの塗装屋にお願いしようと思ってました
全バラできれば塗装は知り合いの塗装屋にお願いしようと思ってました
876: 2020/03/02(月) 22:12:18.74
刷毛塗りなんかはみすぼらしくなるし
勧められないな
勧められないな
877: 2020/03/02(月) 23:44:41.29
カッティングシートは?
878: 2020/03/02(月) 23:55:32.74
バラして組み直すのは全然いいけど、ネックなの塗装やな~
ほどほどに外してマスキングして、耐熱黒とかで塗装すればいいんでね?
あのスプレー結構色のるし、適当に塗っても意外ときれいに塗れるから
手間かけないぶん剥がれてくるのはしゃーない
ほどほどに外してマスキングして、耐熱黒とかで塗装すればいいんでね?
あのスプレー結構色のるし、適当に塗っても意外ときれいに塗れるから
手間かけないぶん剥がれてくるのはしゃーない
879: 2020/03/04(水) 10:17:44.75
いまのタンクの緑→黒はラッピングフィルムでやってます
でもさすがにフレームはキツいですね、ざっと外してスプレーなり刷毛塗りがやっぱ無難かと思い始めました
みなさんの中でタンク交換&シート交換やってる方います?
写真見てみたいなぁ(チラチラ
でもさすがにフレームはキツいですね、ざっと外してスプレーなり刷毛塗りがやっぱ無難かと思い始めました
みなさんの中でタンク交換&シート交換やってる方います?
写真見てみたいなぁ(チラチラ
880: 2020/03/11(水) 11:52:21.35
The World ~時は動き出す~
881: 2020/03/18(水) 09:03:14.84
片側¥3000以下でいいミラーない?
純正ハンドルで使用したい、、、あんまスクーターに付いてるような
シティっぽいやつよりオフロード、ワイルド、オールドチックがいいけど
最悪は目視するんで視認性より見た目重視です
純正ハンドルで使用したい、、、あんまスクーターに付いてるような
シティっぽいやつよりオフロード、ワイルド、オールドチックがいいけど
最悪は目視するんで視認性より見た目重視です
882: 2020/03/18(水) 11:39:53.83
風で倒れたりするからラジカルミラーがベスト
883: 2020/03/18(水) 11:42:58.10
同意
定番だしね
定番だしね
884: 2020/03/18(水) 11:52:47.40
マジカルミラー自分も候補にあったのですが、
知り合いから丸いミラーとか自転車かよっ!?
って言われて結構ショックだったので…
知り合いから丸いミラーとか自転車かよっ!?
って言われて結構ショックだったので…
887: 2020/03/18(水) 13:11:57.34
>>884
じゃー、てめーのチャリにミラー付いてるのかよって突っ込めよ!
じゃー、てめーのチャリにミラー付いてるのかよって突っ込めよ!
888: 2020/03/18(水) 16:53:17.33
>>887
たしかにw今言われて気づいたけどミラー付いてないなw
たしかにw今言われて気づいたけどミラー付いてないなw
885: 2020/03/18(水) 12:04:22.18
アマゾンで2本¥1000ちょっとの激安ミラー使ってるけど全然いいっスよ
Dトラのみたいなデザインのだからよく見える様になったし、振動でブレる事も無いんだけど見た目が安っぽいのとすぐ錆びる
Dトラのみたいなデザインのだからよく見える様になったし、振動でブレる事も無いんだけど見た目が安っぽいのとすぐ錆びる
886: 2020/03/18(水) 12:39:33.76
私は武川のミラー使ってます。確か安かったはず…
890: 2020/03/18(水) 20:00:40.14
アマゾンに出品されているパーツセンターの丸レンズのやつが安くてちょうど良かったわ
891: 2020/03/23(月) 09:07:56.50
キックの根元周りからオイル漏れてんだけど…
892: 2020/03/23(月) 09:18:00.40
シール交換
893: 2020/03/23(月) 13:52:53.71
近くに2005年式でマフラーとかちょいカスタムで自働円心クラッチのままのやつと
ノーマルのPROがほぼ同額で出てるんだけど
やっぱりPROが良いですか?
用途はウィリーとかの練習用です
ノーマルのPROがほぼ同額で出てるんだけど
やっぱりPROが良いですか?
用途はウィリーとかの練習用です
894: 2020/03/23(月) 17:03:05.03
,..、 /´,!
. l l ,....、 ! l
_ l/`く ,. V /
i' ヽ ヽ、 !
ト' 〉 ``ソ
l i' /
. ! l
!'´ .! ウィリーーーーーーーーー!!!!
! i
. ! .i
. l i ___
! i ,r'´ `ヽ、
! i、 j' ヾヽ、
! ヽ l ヾヽ
l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
. ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ
. i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ
. i l ヽ、 l-‐r'  ̄` ー ,!..._,r‐‐、 .!
l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,!
! ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ
ヽ ヽ、 .l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´
ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! !
ヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、
ヽ r'´ l´ i ノ / ソ !、
ヽ ,r' _,..ゝ、 _,.-'´ // `ヽ、_
ヽ ,r' _,ィ'´ l -二 ,r',r' ,r'´ヽ、
ヽ、 ,r',..-'´/´ 、_,.. - ,r',r' r'´``ー、 ヽ、
. l l ,....、 ! l
_ l/`く ,. V /
i' ヽ ヽ、 !
ト' 〉 ``ソ
l i' /
. ! l
!'´ .! ウィリーーーーーーーーー!!!!
! i
. ! .i
. l i ___
! i ,r'´ `ヽ、
! i、 j' ヾヽ、
! ヽ l ヾヽ
l. ヽ ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
. ! ヽ (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____ ヽ
. i i ヽ、 r'_,. _ー‐ `l ー 、_ ヽ
. i l ヽ、 l-‐r'  ̄` ー ,!..._,r‐‐、 .!
l ヽ `ー! ( _ i、 r i ! ,!
! ヽ l j jiiiiiiiiiii、 イi ,..イ
ヽ ヽ、 .l jil''""ヾlli. i `´ ll!..-‐' ´
ヽ ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ ! !
ヽ ,..l ,ー‐' ./ .ト-、
ヽ r'´ l´ i ノ / ソ !、
ヽ ,r' _,..ゝ、 _,.-'´ // `ヽ、_
ヽ ,r' _,ィ'´ l -二 ,r',r' ,r'´ヽ、
ヽ、 ,r',..-'´/´ 、_,.. - ,r',r' r'´``ー、 ヽ、
895: 2020/03/23(月) 22:20:43.38
Ask him
896: 2020/03/24(火) 08:59:30.38
ハンセンするならProがいいんじゃないの?
遠心クラッチでウィリーーーーできるもんなん?
やったことないから解らないけど
遠心クラッチでウィリーーーーできるもんなん?
やったことないから解らないけど
897: 2020/03/24(火) 13:56:57.95
ギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ
898: 2020/03/26(木) 11:17:03.71
だるまや…
家作ったが、雪で床抜けたぞ
家作ったが、雪で床抜けたぞ
899: 2020/04/01(水) 17:26:52.53
リバーサイドのレーシングシート タイプ2がツーリングシートと聞いたけど、だれか使っとる人おる?
純正シートに12時間くらいのロンツーか、毎日まあまあ乗ったあとに、たぶんいぼ痔の内痔核になってる気がするんよね
前傾のバイクならそんなことならないし、KSRが原因かと思ってる
純正シートに12時間くらいのロンツーか、毎日まあまあ乗ったあとに、たぶんいぼ痔の内痔核になってる気がするんよね
前傾のバイクならそんなことならないし、KSRが原因かと思ってる
900: 2020/04/09(木) 17:56:52.96
シングルの方がイグニッションコイルの昇圧効果がはっきり出そうだけどやった人いない?
コメント
コメントする