1: 2020/02/15(土) 21:41:06.51
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part435
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576364662/
※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part435
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576364662/
※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/02/16(日) 01:56:42.44
>>1乙
3: 2020/02/16(日) 22:01:01.04
いち おつ
5: 2020/02/17(月) 04:38:02.63
運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf
急制動で両ブレーキ不使用、後輪ブレーキロックで減点の項目削除とかなってるね(ABS義務化の関係)
あと前スレは
二輪免許取得日記 [教習所編] part436
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1577971143/
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf
急制動で両ブレーキ不使用、後輪ブレーキロックで減点の項目削除とかなってるね(ABS義務化の関係)
あと前スレは
二輪免許取得日記 [教習所編] part436
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1577971143/
6: 2020/02/17(月) 04:45:44.17
あ、よく見たら後輪だけじゃないな。
でも前輪ロックしたらほぼ確実にすっこけるし、そうなったら危険行為だよな。
でも前輪ロックしたらほぼ確実にすっこけるし、そうなったら危険行為だよな。
7: 2020/02/17(月) 13:54:37.79
保守
8: 2020/02/18(火) 07:37:05.11
ほしゆ
9: 2020/02/18(火) 11:11:24.86
補習
10: 2020/02/18(火) 11:22:11.09
念のため
11: 2020/02/18(火) 11:56:58.83
無事限定解除できたよ~
合格に必要なのはとにかく焦らないこと!右左折するときどこから合図を出すかさえ押さえていればコースなんか忘れちゃっても教えてくれるので気楽にいこう!
指示速度は3速でアクセル開けて出たらすぐ減速するくらいでオッケー!
結局のところ公道より少し確認多めにして慎重に走らせる意識と所内限定のウインカーの出し方を意識する、この2点さえ押さえれば大丈夫だから皆頑張ってな!
ちなみに課題はNC42ベースのスーフォアなのでゆっくり半クラ使えば大体クリアできるからリアブレーキとかアクセルとかあんまり考えなくていいよ!冬だから回転数高い状態が続くからエンストしづらいし!
以上初めてAT経験のみで限定解除した人からのアドバイス!
合格に必要なのはとにかく焦らないこと!右左折するときどこから合図を出すかさえ押さえていればコースなんか忘れちゃっても教えてくれるので気楽にいこう!
指示速度は3速でアクセル開けて出たらすぐ減速するくらいでオッケー!
結局のところ公道より少し確認多めにして慎重に走らせる意識と所内限定のウインカーの出し方を意識する、この2点さえ押さえれば大丈夫だから皆頑張ってな!
ちなみに課題はNC42ベースのスーフォアなのでゆっくり半クラ使えば大体クリアできるからリアブレーキとかアクセルとかあんまり考えなくていいよ!冬だから回転数高い状態が続くからエンストしづらいし!
以上初めてAT経験のみで限定解除した人からのアドバイス!
12: 2020/02/18(火) 11:58:17.03
>>11
文章へんだな笑
MT初めてで限定解除ね!
文章へんだな笑
MT初めてで限定解除ね!
13: 2020/02/18(火) 11:58:45.36
>>11
おめめ
おめめ
20: 2020/02/18(火) 20:12:42.95
>>11
色々問題ある書き込みやなわら
色々問題ある書き込みやなわら
21: 2020/02/18(火) 20:20:49.57
>>20
合格するのが目的なら良いと思うよ
公道出てから困らなければ良いけど
合格するのが目的なら良いと思うよ
公道出てから困らなければ良いけど
22: 2020/02/18(火) 20:52:58.25
>>11
>> 結局のところ公道より少し確認多めにして慎重に走らせる意識と所内限定のウインカーの出し方を意識する、この2点さえ押さえれば大丈夫だから皆頑張ってな!
これから取る人の前でこれはどうかと思う思うよ
>> 結局のところ公道より少し確認多めにして慎重に走らせる意識と所内限定のウインカーの出し方を意識する、この2点さえ押さえれば大丈夫だから皆頑張ってな!
これから取る人の前でこれはどうかと思う思うよ
25: 2020/02/18(火) 22:19:27.35
>>22
検定合格へ向けての良いアドバイスだろ
検定合格へ向けての良いアドバイスだろ
27: 2020/02/18(火) 22:38:51.13
>>22
確認、合図はきっちりやる、パイロンには接触しない、転倒しないことだけ気をつけて運転したら検定には合格したけど検定後のワンポイントアドバイスであんな運転では公道を走らせられないと検定員に言われてしまった。
速度が全然出ていなかったのがいけなかったみたい。
確認、合図はきっちりやる、パイロンには接触しない、転倒しないことだけ気をつけて運転したら検定には合格したけど検定後のワンポイントアドバイスであんな運転では公道を走らせられないと検定員に言われてしまった。
速度が全然出ていなかったのがいけなかったみたい。
14: 2020/02/18(火) 12:10:54.62
あーでも急制動だけはリアめちゃ意識したな、ホワイトベースの動画で言ってたとおりリア3割フロント7割だとロックが怖く感じるから寧ろリアでしっかりブレーキングしてフロントを補助的に使うってのは効果覿面だった
15: 2020/02/18(火) 12:37:55.11
>>14
それは急制動の目的から外れてますね
急制動が必要無い安全運転で楽しんでください
それは急制動の目的から外れてますね
急制動が必要無い安全運転で楽しんでください
17: 2020/02/18(火) 12:55:20.72
>>14
リアはロックしやすいから検定でそっちに頼ると痛い目みる可能性
無事受かって良かったな
>>16
パニックブレーキの名に恥じない仕事
リアはロックしやすいから検定でそっちに頼ると痛い目みる可能性
無事受かって良かったな
>>16
パニックブレーキの名に恥じない仕事
18: 2020/02/18(火) 13:15:02.95
>>17
ま、普段からバイク乗ってるからリアなんざロックさせたところで痛くも痒くもないこと知ってたから抵抗なくできたのかもね
満点じゃなくて確実に70点残すという意識でやればプレッシャーも軽減されると思うんだよねえ、だから一本橋だって脱輪するくらいならクラッチつないでさっさと渡れってよく言われてるのかなと
ま、普段からバイク乗ってるからリアなんざロックさせたところで痛くも痒くもないこと知ってたから抵抗なくできたのかもね
満点じゃなくて確実に70点残すという意識でやればプレッシャーも軽減されると思うんだよねえ、だから一本橋だって脱輪するくらいならクラッチつないでさっさと渡れってよく言われてるのかなと
19: 2020/02/18(火) 14:34:42.83
>>16
そんなもんだよね
事故になるときはパニクって当たり前なんだから、技量に頼らない運転・装備って大切だよな
>>18
試験は試験
どうすれば合格できるのかを考えることは大切だよね
そんなもんだよね
事故になるときはパニクって当たり前なんだから、技量に頼らない運転・装備って大切だよな
>>18
試験は試験
どうすれば合格できるのかを考えることは大切だよね
16: 2020/02/18(火) 12:45:28.61
まぁ最近事故起こした俺からすると緊急時はフルロックになってしまうもんだなぁと。
ABS付きに乗ることにしました…
ABS付きに乗ることにしました…
23: 2020/02/18(火) 21:03:48.85
確認とかは公道出たら検定よりこまめにやらないと長生きできんよ?
24: 2020/02/18(火) 21:08:57.35
確認する事が目的な人は事故違反するよ
26: 2020/02/18(火) 22:30:01.30
中型AT限定から大型MT挑戦
1段階5,6時間目終了
前回のコースの練習でした。
最初は400ccで、途中から大型に乗り換えて反復練習。
スラロームもタイム出るし、急制動も問題なし、一本橋は12~13秒で逆に粘りすぎって注意される始末。
ただS字がなぁ…どうしても入口で不安定になって何回かコケてしまった。
教官がゆっくりゆっくり言うんだけど逆に駄目なんじゃないのか…
1段階5,6時間目終了
前回のコースの練習でした。
最初は400ccで、途中から大型に乗り換えて反復練習。
スラロームもタイム出るし、急制動も問題なし、一本橋は12~13秒で逆に粘りすぎって注意される始末。
ただS字がなぁ…どうしても入口で不安定になって何回かコケてしまった。
教官がゆっくりゆっくり言うんだけど逆に駄目なんじゃないのか…
34: 2020/02/19(水) 10:24:46.63
>>26
教習所の大半は低速で安定走行する練習だと思ったほうがいいぞ
バイクなんてスピード出せば安定するに決まってるもんなんだから
教習所の大半は低速で安定走行する練習だと思ったほうがいいぞ
バイクなんてスピード出せば安定するに決まってるもんなんだから
35: 2020/02/19(水) 10:42:34.88
>>26
S字が一番楽だと思うけど、S字ダメならクランクは論外状態じゃないかな。
不安定に感じるなら進入小回りの時にリアブレーキ軽く引きずったら?
S字が一番楽だと思うけど、S字ダメならクランクは論外状態じゃないかな。
不安定に感じるなら進入小回りの時にリアブレーキ軽く引きずったら?
36: 2020/02/19(水) 12:34:10.54
>>26
肩や腕に力入ってるんじゃない?
肩や腕に力入ってるんじゃない?
28: 2020/02/18(火) 22:53:50.58
初心者のスクールで公道マスツーリングを最後の時間にやったけどスクーターより遅いスピードで走ってたおばちゃんがおった
29: 2020/02/18(火) 23:43:20.25
>>28
公道に出たらいろんなのがおるが、気にしてたらきりがない
40Km/h制限を30Km/hで走るポルシェとか。
この人なんでポルシェに乗ってんだろってw
公道に出たらいろんなのがおるが、気にしてたらきりがない
40Km/h制限を30Km/hで走るポルシェとか。
この人なんでポルシェに乗ってんだろってw
32: 2020/02/19(水) 03:16:07.73
>>29
駄目か?
駄目か?
38: 2020/02/19(水) 14:13:06.24
>>29
ポルシェから降りてきていきなり殴ってくるとか
ポルシェから降りてきていきなり殴ってくるとか
40: 2020/02/19(水) 17:41:55.27
>>29
あかん理由なんや?
あかん理由なんや?
41: 2020/02/19(水) 20:52:23.12
>>40
メーター読み30だと25Km/hくらいしか出てない
トラクターじゃあるまいし
っていうか理由わからないのなら車乗らないほうが良いよ
渋滞はあんたらが作っている。
メーター読み30だと25Km/hくらいしか出てない
トラクターじゃあるまいし
っていうか理由わからないのなら車乗らないほうが良いよ
渋滞はあんたらが作っている。
42: 2020/02/19(水) 21:00:12.77
>>41
ずれてね?
ずれてね?
43: 2020/02/19(水) 21:54:48.10
>>42
理解できてないから渋滞を作る。
ずれてないよ。
理解できてないから渋滞を作る。
ずれてないよ。
46: 2020/02/19(水) 22:27:22.29
>>41
いやそこじゃない
ポルシェに特定して否定してるとこ
いやそこじゃない
ポルシェに特定して否定してるとこ
48: 2020/02/19(水) 23:04:45.17
>>46
俺が一番気になったのはポルシェ911だったの
だけど限定してないじゃない。よく読んでみ!
日本語読めるの?
俺が一番気になったのはポルシェ911だったの
だけど限定してないじゃない。よく読んでみ!
日本語読めるの?
50: 2020/02/19(水) 23:59:46.09
>>48
>>29は最後の「この人なんでポルシェに乗ってんだろってw」の一文でわかるように
「40Km/h制限を30Km/hで走るポルシェとか。」は制限速度より低い速度で走ることではなく
ポルシェを低速で走らせてるライダーを揶揄してる
こういうの国語の読解力テストでよくやったよね
>>29は最後の「この人なんでポルシェに乗ってんだろってw」の一文でわかるように
「40Km/h制限を30Km/hで走るポルシェとか。」は制限速度より低い速度で走ることではなく
ポルシェを低速で走らせてるライダーを揶揄してる
こういうの国語の読解力テストでよくやったよね
59: 2020/02/20(木) 08:17:07.60
>>46
ポルシェがダメでトヨタとかならいいということなんやろ?
ポルシェがダメでトヨタとかならいいということなんやろ?
30: 2020/02/19(水) 00:11:30.36
クランクに苦手意識出てます……
3回目に1回は出口にある外側のパイロンに接触しそうになるし、毎回後ろのガードがパイロンに当たらないか不安になって曲がってんだけど……
3回目に1回は出口にある外側のパイロンに接触しそうになるし、毎回後ろのガードがパイロンに当たらないか不安になって曲がってんだけど……
37: 2020/02/19(水) 13:18:11.79
>>30
神経質になって近くばっか見てない?
神経質になって近くばっか見てない?
31: 2020/02/19(水) 02:44:41.13
不要不急の外出はやめい!
正常性バイアスがかかってるんか?われ
正常性バイアスがかかってるんか?われ
39: 2020/02/19(水) 14:40:05.68
キモトさん!キモトさん!
44: 2020/02/19(水) 22:07:59.42
ようやく教習終了で今週末卒検予約出来た
今のとこ落第なしだけど、卒検は不安・・・
この時期、教習所内コース混んでて急制動とは別の40キロ出して減速してカーブ曲がる練習は一度もしてないし
一本橋は5回に1回ぐらい落ちる
まぁ落ちる時はパニクっててニーグリップ忘れてたり視線下に落としてたり理由は分かってるけど不安
あと何かちょっとした失敗でパニクると頭真っ白になってコース忘れる
卒検で緊張してパニクる自信があって怖い
今のとこ落第なしだけど、卒検は不安・・・
この時期、教習所内コース混んでて急制動とは別の40キロ出して減速してカーブ曲がる練習は一度もしてないし
一本橋は5回に1回ぐらい落ちる
まぁ落ちる時はパニクっててニーグリップ忘れてたり視線下に落としてたり理由は分かってるけど不安
あと何かちょっとした失敗でパニクると頭真っ白になってコース忘れる
卒検で緊張してパニクる自信があって怖い
47: 2020/02/19(水) 22:49:13.91
>>44
ああオレも教習では、その日最初の一本橋は必ず落ちてたな。
検定はなりふり構わず「ガチガチ」とか言われながら気合で渡り切った。
タイヤが橋に貼り付いて離れないイメージとか、メンタル対策随分考えたよ。
がんばれー。
ああオレも教習では、その日最初の一本橋は必ず落ちてたな。
検定はなりふり構わず「ガチガチ」とか言われながら気合で渡り切った。
タイヤが橋に貼り付いて離れないイメージとか、メンタル対策随分考えたよ。
がんばれー。
53: 2020/02/20(木) 00:11:24.23
>>45 >>47
ありがとう
少し気が楽になった
自信持ってリラックスして頑張ってくる
「タイヤが橋に貼り付いて離れないイメージ」いただきます
メモメモ_φ(・ω・`)
ありがとう
少し気が楽になった
自信持ってリラックスして頑張ってくる
「タイヤが橋に貼り付いて離れないイメージ」いただきます
メモメモ_φ(・ω・`)
45: 2020/02/19(水) 22:17:01.16
先週卒検受けたけどトップバッターで緊張しまくってコース間違いしたけど受かったから平気平気
みきわめ貰ってるんだから自信持ってやれば大丈夫!
みきわめ貰ってるんだから自信持ってやれば大丈夫!
49: 2020/02/19(水) 23:21:17.06
普通二輪取りたいからまた入荷します
もう一度卒検やらなきゃいけないのかぁ、前は一発合格できたが…
もう一度卒検やらなきゃいけないのかぁ、前は一発合格できたが…
51: 2020/02/20(木) 00:02:58.95
ポルシェライダーカコイイ
52: 2020/02/20(木) 00:04:49.53
4輪だからライダーというよりドライバーだったな
54: 2020/02/20(木) 00:46:15.89
日本じゃフェラーリもポルシェもベンツも時計のフランクミュラーやロレックス、服飾品のカルティエやエルメスやアルマーニやヴィトンってと同じ成金の装飾アイテム扱いだろ
ポルシェが30キロで走ってようとペーパードライバーがガレージに飾ってようと、持ち主がそれで満足ならいいんじゃね?
ポルシェが30キロで走ってようとペーパードライバーがガレージに飾ってようと、持ち主がそれで満足ならいいんじゃね?
55: 2020/02/20(木) 01:00:32.92
>>54
追記
バイク板だからバイクの話すると
SS(スーパースポーツ)タイプもオフロードタイプもクルザー(アメリカン)タイプも日本の交通事情には合わないし、この人なんで上記に乗ってるんだろ?ってなるからな
そこはその人なりのこだわりと自己満足の世界
追記
バイク板だからバイクの話すると
SS(スーパースポーツ)タイプもオフロードタイプもクルザー(アメリカン)タイプも日本の交通事情には合わないし、この人なんで上記に乗ってるんだろ?ってなるからな
そこはその人なりのこだわりと自己満足の世界
57: 2020/02/20(木) 07:49:16.73
>>55
SSが適している交通事情って何だろう。
SSが適している交通事情って何だろう。
56: 2020/02/20(木) 01:15:06.49
これから免許取る人のためにアドバイスすると
速度落としたクルマは気をつけないとヤバイ
あらゆる危険予測を立てて運転しないとね
片側2車線で左によってUターンするクルマとかいるし
観光地なんかでトイレ探すクルマや駐車場探してるクルマは
いきなり右左折Uターンは当たり前みたいに起きる
速度落としたクルマは気をつけないとヤバイ
あらゆる危険予測を立てて運転しないとね
片側2車線で左によってUターンするクルマとかいるし
観光地なんかでトイレ探すクルマや駐車場探してるクルマは
いきなり右左折Uターンは当たり前みたいに起きる
58: 2020/02/20(木) 08:09:29.85
ポルシェを低速で走らせるライダーってのは詰まるところエスパーって事だろ?
60: 2020/02/20(木) 08:21:39.86
どんな車だろうが安全と判断できない状態だったらスピード出さないだけでしょ
61: 2020/02/20(木) 10:14:12.77
これから卒検
いつも通りにやるだけなんだが緊張するな
いつも通りにやるだけなんだが緊張するな
62: 2020/02/20(木) 10:57:31.55
不合格確定
履き慣れた靴にしてシフトガード付けてやったら
しっかりと付けてなくて途中でブラブラ
気になってたらクランク前でエンストこいた
シフトガードなんて付けるんじゃなかったよ
履き慣れた靴にしてシフトガード付けてやったら
しっかりと付けてなくて途中でブラブラ
気になってたらクランク前でエンストこいた
シフトガードなんて付けるんじゃなかったよ
63: 2020/02/20(木) 11:20:38.59
oh…なぜいつもの教習と同じ環境で受けなかったのか…
でもクランク入る前ならワンチャン大丈夫
進入してからだと検定中止になるはずだから完走したなら他が大丈夫なら合格できるよ!
でもクランク入る前ならワンチャン大丈夫
進入してからだと検定中止になるはずだから完走したなら他が大丈夫なら合格できるよ!
64: 2020/02/20(木) 11:47:35.39
不合格だと思ってたが合格だったわ!
その時点で不合格だと思ってたが練習のつもりで丁寧
にやってたら合格だった!
嬉しすぎる
その時点で不合格だと思ってたが練習のつもりで丁寧
にやってたら合格だった!
嬉しすぎる
65: 2020/02/20(木) 12:09:24.79
>>64
おめ!
勝負下着とかならまだしも、操作感覚の変化が大きい靴とかグローブはリスキーやね。
とにかく受かった良かった。
おめ!
勝負下着とかならまだしも、操作感覚の変化が大きい靴とかグローブはリスキーやね。
とにかく受かった良かった。
70: 2020/02/20(木) 13:04:50.41
>>64
おめでとうございます
「練習のつもりで丁寧に」重要だなー
メモメモ_φ(・ω・`)
おめでとうございます
「練習のつもりで丁寧に」重要だなー
メモメモ_φ(・ω・`)
71: 2020/02/20(木) 13:07:10.63
>>64
おめめ
おめめ
66: 2020/02/20(木) 12:27:19.20
SSって一番曲がって一番止まるバイクなのに
なんでパワーの事ばっかり引き合いに出して
無駄って言いたがる奴が多いのが不思議。
なんでパワーの事ばっかり引き合いに出して
無駄って言いたがる奴が多いのが不思議。
68: 2020/02/20(木) 12:36:14.77
>>66
それもどうかと思うよ
1番曲がる1番止まる
他のバイクも曲がるし止まる
公道で1番じゃなきゃ駄目なの?
それもどうかと思うよ
1番曲がる1番止まる
他のバイクも曲がるし止まる
公道で1番じゃなきゃ駄目なの?
77: 2020/02/20(木) 17:12:32.17
>>68
じゃなきゃいけないって誰が言ってんの?
阿部?っていうか蓮舫?w
まぁ安全考えたら止まらないより止まる方がいいし、
曲がらないよりゃ曲がる方がいいと思うがね。
>>72
たしかにバンク角と速度限界が高いだけで
曲がる曲がらないで言うなら曲がらないわw
じゃなきゃいけないって誰が言ってんの?
阿部?っていうか蓮舫?w
まぁ安全考えたら止まらないより止まる方がいいし、
曲がらないよりゃ曲がる方がいいと思うがね。
>>72
たしかにバンク角と速度限界が高いだけで
曲がる曲がらないで言うなら曲がらないわw
78: 2020/02/20(木) 18:07:26.42
>>77
違うなら気にするなよw
バイクは曲がるし止まるじゃん
曲がらない止まらないバイクなんて有るの?
違うなら気にするなよw
バイクは曲がるし止まるじゃん
曲がらない止まらないバイクなんて有るの?
94: 2020/02/21(金) 08:32:39.31
>>78
×曲がる止まる
〇曲げる止める
×曲がる止まる
〇曲げる止める
72: 2020/02/20(木) 13:07:11.91
>>66
アメリカンよりましなだけでSSは曲がるバイクじゃないぞ
アメリカンよりましなだけでSSは曲がるバイクじゃないぞ
67: 2020/02/20(木) 12:28:19.55
卒検に勝負下着つけたら受かるのかな(男
69: 2020/02/20(木) 12:59:32.92
>>67
俺も男だけど、このスレ見て勝負下着つけて卒検に挑むことに決めた
俺も男だけど、このスレ見て勝負下着つけて卒検に挑むことに決めた
73: 2020/02/20(木) 13:22:00.32
曲がろうが止まろうが、どのような車種でも運転出来なきゃいけないんだぞ。免許を得た君たちは。
76: 2020/02/20(木) 14:42:42.87
>>73
そんな必要ない
自分の技量の範囲内で乗ってればいい
そんな必要ない
自分の技量の範囲内で乗ってればいい
74: 2020/02/20(木) 13:34:40.66
そんなの大前提だろ
75: 2020/02/20(木) 13:46:38.96
レスくれた人たちありがとう
練習のつもりで丁寧にって本当に大事だわ
その他のミスは無かったみたいでギリギリ合格だと思うけど
合格は合格
これからも気をつけて乗るよ
練習のつもりで丁寧にって本当に大事だわ
その他のミスは無かったみたいでギリギリ合格だと思うけど
合格は合格
これからも気をつけて乗るよ
79: 2020/02/20(木) 21:45:25.38
中型AT限定から大型MT挑戦
1段階7時間目終了
新たに坂道発進とクランクをしました。
坂道発進は特に躓くこともなく難なくクリア。
クランクも最初こそ手間取ったがハンドルだけで操作するコツを掴んだら問題なくこなせました。
あとは前回躓いてたS字もレスを参考にしてみたらスムーズにこなせました。
次回も同じことを繰り返して、そこで問題なければいよいよ1段階見極めです。
やっぱクランクはATに比べるとめっちゃ簡単だなぁ
1段階7時間目終了
新たに坂道発進とクランクをしました。
坂道発進は特に躓くこともなく難なくクリア。
クランクも最初こそ手間取ったがハンドルだけで操作するコツを掴んだら問題なくこなせました。
あとは前回躓いてたS字もレスを参考にしてみたらスムーズにこなせました。
次回も同じことを繰り返して、そこで問題なければいよいよ1段階見極めです。
やっぱクランクはATに比べるとめっちゃ簡単だなぁ
80: 2020/02/20(木) 22:04:03.65
スレタイに日記って入ってるし、仕方ないのかなぁ
85: 2020/02/20(木) 22:45:22.36
>>80
それね
オレもスレタイ改めて見直したよ
で、同じ結論と感想
それね
オレもスレタイ改めて見直したよ
で、同じ結論と感想
81: 2020/02/20(木) 22:05:25.54
AT限定からでも7時間目でその内容って遅くないか?
82: 2020/02/20(木) 22:09:36.67
>>81
一応、カリキュラム上は1段階は最短で9時間、2段階は最短で7時間の計16時間です
中型MT→大型MTに比べて時間数多くなるのはやっぱ仕方ないかなと
一応、カリキュラム上は1段階は最短で9時間、2段階は最短で7時間の計16時間です
中型MT→大型MTに比べて時間数多くなるのはやっぱ仕方ないかなと
84: 2020/02/20(木) 22:35:38.32
>>82
いやMT→MTに比べて遅いではなくて
もっと初期にやらないかその内容は
いやMT→MTに比べて遅いではなくて
もっと初期にやらないかその内容は
83: 2020/02/20(木) 22:20:45.13
気にせずにのんびり楽しんで(笑
頑張ってる人の発信が楽しみなんで
頑張ってる人の発信が楽しみなんで
86: 2020/02/20(木) 22:46:58.66
あ~w
かまってちゃんにアンカー付けるからこうなるw
かまってちゃんにアンカー付けるからこうなるw
87: 2020/02/20(木) 23:55:42.98
まぁ日記読みに来てる俺みたいなのもいるけどなw
88: 2020/02/21(金) 01:08:21.92
オリンピック関連含めてもうほとんどのイベントが中止されてるがお前らまだ教習所なんか行ってるのか?
バカなんじゃないか?悪い意味で
バカなんじゃないか?悪い意味で
91: 2020/02/21(金) 07:44:09.07
>>88
自動車の教習は密室だけどバイクは大丈夫なんじゃないの。
グローブもしているし。
待合室とか人が多い所避ければいい。
既に自動車の免許持っていたら学科も無いからね。
免許を取ったら満員電車に乗らないでバイクで移動すればいい。
自動車の教習は密室だけどバイクは大丈夫なんじゃないの。
グローブもしているし。
待合室とか人が多い所避ければいい。
既に自動車の免許持っていたら学科も無いからね。
免許を取ったら満員電車に乗らないでバイクで移動すればいい。
97: 2020/02/21(金) 10:24:29.26
>>91
人がいる所に行く以上何しても無駄
人がいる所に行く以上何しても無駄
96: 2020/02/21(金) 10:23:45.04
>>88
お前家に引きこもってるの?
お前家に引きこもってるの?
89: 2020/02/21(金) 01:39:07.06
マスコミ風評に馬鹿はパニックり
普通の人は冷静に分析判断して行動するw
普通の人は冷静に分析判断して行動するw
90: 2020/02/21(金) 05:41:43.13
冷静に分析?例えば?w
92: 2020/02/21(金) 08:21:45.90
この時期レンタルヘルメット使ってるやつとか居るのかな?即感染しそう
93: 2020/02/21(金) 08:31:55.38
公共交通機関使ってる段階で教習所云々はあまり意味は無い
95: 2020/02/21(金) 08:56:14.57
>>93
自転車か原付で行く
自転車か原付で行く
98: 2020/02/21(金) 11:54:23.78
手洗い除菌徹底しかない
99: 2020/02/21(金) 12:33:57.04
こんだけ感染力高いと、いかに感染しないかより発症したあとどうするか考えた方が良い気が
100: 2020/02/21(金) 13:47:41.45
てか社外で生きることが無理やん
わいの職場2600人いるけど
わいの職場2600人いるけど
101: 2020/02/21(金) 13:47:50.48
発症したあと有効な治療法が確立してないのに考えても無意味な気が
102: 2020/02/21(金) 17:46:19.80
東京都は500人以上のイベント、それ以下でも飲食を伴うイベントを明日以降中止すると発表。
民間も東京都のやり方を参考にしなさいだと。
お前らいつまで正常性バイアス掛かってるん?
民間も東京都のやり方を参考にしなさいだと。
お前らいつまで正常性バイアス掛かってるん?
103: 2020/02/21(金) 19:17:21.60
どうやらコロナウイルスに感染して頭がおかしくなっちまったらしい
104: 2020/02/21(金) 19:38:38.78
オリンピック開催危機かこれはヤバいな
105: 2020/02/21(金) 20:15:06.46
普段の肺炎リスクだからねw
現在の国内感染者106人(退院22人
感染者が出ている地域に行かなければ感染リスクはほぼない
過労を避け肺炎にならないような工夫と重症化しない体力をつけてw
現在の国内感染者106人(退院22人
感染者が出ている地域に行かなければ感染リスクはほぼない
過労を避け肺炎にならないような工夫と重症化しない体力をつけてw
106: 2020/02/21(金) 23:51:05.71
中型AT限定から大型MT挑戦
1段階8、9時間目終了
8時間目は全体の復習と9時間目は見極め
何とか見極めクリア出来ましたが、クランクがどことなく不安定
最後のコーナーでミスること多めだったけどなんでやぁ…
まあとにかく次回からは2段階です
1段階8、9時間目終了
8時間目は全体の復習と9時間目は見極め
何とか見極めクリア出来ましたが、クランクがどことなく不安定
最後のコーナーでミスること多めだったけどなんでやぁ…
まあとにかく次回からは2段階です
108: 2020/02/22(土) 01:08:58.50
そういうのを正常化バイアスって言うの
まるで自分に関係の無いことのように他人を責めるw
まるで自分に関係の無いことのように他人を責めるw
109: 2020/02/22(土) 08:23:22.34
移るかもしれない、移ったかもしれない、移すかもしれない
かもしれない、の段階で拡大予防のために各種活動を制限するとかってのは
現実的に困難だからねぇ
かもしれない、の段階で拡大予防のために各種活動を制限するとかってのは
現実的に困難だからねぇ
110: 2020/02/22(土) 11:05:10.68
これから卒検行ってきます
神社に願掛けも行ったし勝負下着も履いたしイメトレも何度もしたしマスクも用意したしやれることはやった
頑張ってきます
神社に願掛けも行ったし勝負下着も履いたしイメトレも何度もしたしマスクも用意したしやれることはやった
頑張ってきます
113: 2020/02/22(土) 12:28:44.98
>>110
頑張らないほうがうまくいくかも
早めに行って柔軟体操を入念にするのがよいと思います。
頑張らないほうがうまくいくかも
早めに行って柔軟体操を入念にするのがよいと思います。
115: 2020/02/22(土) 12:49:44.27
>>110
ちゃんと鏡で自分の肛門確認したか?
ちゃんと鏡で自分の肛門確認したか?
116: 2020/02/22(土) 13:39:08.69
>>110
もう結果出てるかも知れんが頑張ってな!
勝負下着なら行けるさ!
もう結果出てるかも知れんが頑張ってな!
勝負下着なら行けるさ!
112: 2020/02/22(土) 11:24:38.89
願掛けまでする程のことか笑笑
114: 2020/02/22(土) 12:34:46.93
本番の30分前にチョコを少量食べると集中力アップするで
30分ほどで効果切れるらしいので気休め程度にどうぞ
30分ほどで効果切れるらしいので気休め程度にどうぞ
117: 2020/02/22(土) 13:46:38.71
帰りに次回の予約忘れるなよ
118: 2020/02/22(土) 14:11:49.60
昨日免許センターに行って普通二輪併記したけど免許証の写真が変でブルーだ。
大型取って免許証作り直そうかな。
大型取って免許証作り直そうかな。
121: 2020/02/22(土) 14:55:48.59
>>118
>>118
同じだろ…w
>>118
同じだろ…w
123: 2020/02/22(土) 15:42:47.00
>>118
紛失でええやんけ
紛失でええやんけ
124: 2020/02/22(土) 15:50:22.60
>>123
紛失多くなると疑われるよw
末番増えるしね
紛失多くなると疑われるよw
末番増えるしね
130: 2020/02/22(土) 19:40:49.00
>>118
現実を直視しろ
それがお前だ
現実を直視しろ
それがお前だ
119: 2020/02/22(土) 14:18:41.82
私は免許写真はスーツと決めている
120: 2020/02/22(土) 14:47:46.66
吾輩もスーツやな
前回の時に首にエッドホン付けてたこと忘れててかつカモフラのジャケットだったことにすごく後悔したから
大型二輪の免免試験の時にスーツにした
これなら職場でも提示しやすい
前回の時に首にエッドホン付けてたこと忘れててかつカモフラのジャケットだったことにすごく後悔したから
大型二輪の免免試験の時にスーツにした
これなら職場でも提示しやすい
122: 2020/02/22(土) 15:41:33.78
スーツの写真を持ち込んでる
125: 2020/02/22(土) 18:52:50.23
試験場は持ち込んだ写真でなくそこで写真撮るだろ
126: 2020/02/22(土) 18:57:37.64
新しい免許とりゃええよ
ここは限定中型も降りそうやけどほとんどの人は大型特殊は持ってないやろ
普通二輪の人は大型二輪とりゃいいし
視力あるなら準中以上取りゃいいし
わい準中以上と二種免許取れないから大型二輪普通車大型二輪持ってるからもうとるもん無いけど
ここは限定中型も降りそうやけどほとんどの人は大型特殊は持ってないやろ
普通二輪の人は大型二輪とりゃいいし
視力あるなら準中以上取りゃいいし
わい準中以上と二種免許取れないから大型二輪普通車大型二輪持ってるからもうとるもん無いけど
127: 2020/02/22(土) 19:08:18.58
>>126
118です。
アラフォーで自動車は中型8t限定で準中型は受けれないので大型二輪しかないです。
8t限定の限定解除しようかなとも思ったけど限定解除は裏書きに書き加えるだけみたいなので。
118です。
アラフォーで自動車は中型8t限定で準中型は受けれないので大型二輪しかないです。
8t限定の限定解除しようかなとも思ったけど限定解除は裏書きに書き加えるだけみたいなので。
132: 2020/02/22(土) 20:16:38.48
>>127
限定解除はやめとけ~~
視力維持できないと、現行の普通まで落とされるぞ
限定解除はやめとけ~~
視力維持できないと、現行の普通まで落とされるぞ
134: 2020/02/22(土) 20:41:05.73
>>127
だから大型特殊あるやない
まぁ受けれる教習所がないならしゃーないけど
だから大型特殊あるやない
まぁ受けれる教習所がないならしゃーないけど
128: 2020/02/22(土) 19:14:05.67
バイクで事故ってもっと安全運転意識を高めようと二種受け始めたワイです…
まぁ9:1で、どうしてれば避けられたんだ!?と思うほどの事故でしたが。
これなら停車していてケツほられるような事故の方がバックミラー見て避けられるわ!って話。
まぁ9:1で、どうしてれば避けられたんだ!?と思うほどの事故でしたが。
これなら停車していてケツほられるような事故の方がバックミラー見て避けられるわ!って話。
155: 2020/02/23(日) 08:35:58.43
>>128
大型バス、トラックを運転すると多くの危険を理解出来ますよ
結論を言うと近づかない事ですw
大型バス、トラックを運転すると多くの危険を理解出来ますよ
結論を言うと近づかない事ですw
129: 2020/02/22(土) 19:25:27.93
みなさんアドバイスありがうございます
しかし結果、不合格でした
今までスムーズに行ってたはずのスラロームでパイロンに衝突
精進して再度、検定やり直してきます
しかし結果、不合格でした
今までスムーズに行ってたはずのスラロームでパイロンに衝突
精進して再度、検定やり直してきます
131: 2020/02/22(土) 19:40:50.83
>>129
そっかあ、願掛けに勝負下着まで履いたのに
残念。次は頑張って実力で行こう。
見極めまで取れてるんだから大丈夫!
そっかあ、願掛けに勝負下着まで履いたのに
残念。次は頑張って実力で行こう。
見極めまで取れてるんだから大丈夫!
137: 2020/02/22(土) 20:56:04.73
>>131>>136
ありがとうございます
気持ち切り替えて気負わずまた挑戦してきます
練習料と検定料の1万円の出費は痛いけど、安全に公道走る料金だと思えば安いんで
腕に自信が付いて合格するまで何度でもチャレンジします
ありがとうございます
気持ち切り替えて気負わずまた挑戦してきます
練習料と検定料の1万円の出費は痛いけど、安全に公道走る料金だと思えば安いんで
腕に自信が付いて合格するまで何度でもチャレンジします
148: 2020/02/23(日) 01:13:59.72
>>137
今度は違うパンツを履いてね!
ゲーセンで100円入れてコンティニューしたと思えばいいやん。前よりは上手く出来るはず。
今度は違うパンツを履いてね!
ゲーセンで100円入れてコンティニューしたと思えばいいやん。前よりは上手く出来るはず。
149: 2020/02/23(日) 01:20:11.42
>>148
今日はドラゴンボールの柄の入ったボクサーパンツ(割と女からの評判良かったw)で失敗したんで
別の勝負下着買いに行ってくるよ
今日はドラゴンボールの柄の入ったボクサーパンツ(割と女からの評判良かったw)で失敗したんで
別の勝負下着買いに行ってくるよ
150: 2020/02/23(日) 01:46:27.54
>>148
レス補足
>ゲーセンで100円入れてコンティニューしたと思えばいいやん。前よりは上手く出来るはず。
その通りです
前よりは上手く出来るはずだと思って再チャレンジしてきてきます
レス補足
>ゲーセンで100円入れてコンティニューしたと思えばいいやん。前よりは上手く出来るはず。
その通りです
前よりは上手く出来るはずだと思って再チャレンジしてきてきます
136: 2020/02/22(土) 20:46:13.59
>>129
残念だったけどマイナスイメージは持たないようにな
シフトガードでやらかした奴だけど切り替え大事だよ
俺みたいなおっさんでもやれたんだ
次はできるさ
残念だったけどマイナスイメージは持たないようにな
シフトガードでやらかした奴だけど切り替え大事だよ
俺みたいなおっさんでもやれたんだ
次はできるさ
133: 2020/02/22(土) 20:17:38.68
あ、準中型で止まるんだっけ?
135: 2020/02/22(土) 20:43:57.68
>>133
中型8t限定を解除した後は、更新の時に深視力だめだと普通まで落ちる
去年試験場で審査受けて限定解除したけど、初めて受けるとき試験官から念を押されたよ
中型8t限定を解除した後は、更新の時に深視力だめだと普通まで落ちる
去年試験場で審査受けて限定解除したけど、初めて受けるとき試験官から念を押されたよ
144: 2020/02/23(日) 00:25:51.65
>>142
>>141だけどあなた>>138じゃないでしょ?
日記さんはそっち
>>141だけどあなた>>138じゃないでしょ?
日記さんはそっち
139: 2020/02/22(土) 21:13:50.44
検定落ちたあとの補習楽しかったよ
おかえりーって言われたり、検定官の文句言ったり
自分クランクで盛大に転んだんだけど、その前に通過した一本橋あれ絶対落ちると思ってたよーwとか言われた
おかえりーって言われたり、検定官の文句言ったり
自分クランクで盛大に転んだんだけど、その前に通過した一本橋あれ絶対落ちると思ってたよーwとか言われた
140: 2020/02/22(土) 22:25:19.76
コースは課題で覚えたら早いと思う
141: 2020/02/22(土) 22:27:00.36
日記さんはほぼ毎日教習行けれる暇人で羨ましいわ
142: 2020/02/22(土) 23:11:03.10
>>141
暇人じゃないっすよ
小さい会社なんである程度融通は聞きますが教習のたびに有給や休日祝日返上で教習通ってて社長には嫌な顔されてます
社会人で趣味で二輪免許取ってるんでしょうがないですが
暇人じゃないっすよ
小さい会社なんである程度融通は聞きますが教習のたびに有給や休日祝日返上で教習通ってて社長には嫌な顔されてます
社会人で趣味で二輪免許取ってるんでしょうがないですが
143: 2020/02/22(土) 23:14:18.01
>>142
たぶんあなたのことじゃないです
たぶんあなたのことじゃないです
147: 2020/02/23(日) 01:11:17.92
>>143>>144
ああ、すまん
「日記さん」ってのをスレタイ通りこのスレに書き込む全般と勘違いした
ああ、すまん
「日記さん」ってのをスレタイ通りこのスレに書き込む全般と勘違いした
152: 2020/02/23(日) 06:39:09.44
>>141
基本平日は仕事なので18時~20時しかいけませんが、こまめに予約サイトチェックしてその時間帯に空きが出たら予約入れてるだけですよ
日記形式になってるのはあーうざいだろうなぁって初期の段階から自覚してたけどもうここまで来たら最後までやり続けます
基本平日は仕事なので18時~20時しかいけませんが、こまめに予約サイトチェックしてその時間帯に空きが出たら予約入れてるだけですよ
日記形式になってるのはあーうざいだろうなぁって初期の段階から自覚してたけどもうここまで来たら最後までやり続けます
145: 2020/02/23(日) 00:30:48.03
てか講習科目は全国共通やし急制動を第二段階2時限目にはしない笑笑
妄想ブログならもっと事前準備しないと
妄想ブログならもっと事前準備しないと
146: 2020/02/23(日) 00:31:37.90
おー間違えた回避な
151: 2020/02/23(日) 04:12:55.62
名古屋オートトレンドはカメ小しか居ない超シュールな状況にw
そして名古屋高速は従業員感染で料金所5箇所閉鎖でETCレーンも使えない模様
いよいよ物流網にも影響が出てきたな
楽観厨はいつまで笑てられるかな
そして名古屋高速は従業員感染で料金所5箇所閉鎖でETCレーンも使えない模様
いよいよ物流網にも影響が出てきたな
楽観厨はいつまで笑てられるかな
153: 2020/02/23(日) 06:44:34.32
別に日記スレなんだから良いんじゃねーの?少なくとも教習生でも無いのにウザいアピールするやつとか揉めだすバカよりはマシ
154: 2020/02/23(日) 07:39:49.99
「言われた事だけやってりゃいい」とか問題が起こった時にろくに考えずに「判らない事は訊けば良い」とかいう考えの奴は運転手として不適合だから免許は取らないでね
156: 2020/02/23(日) 08:57:03.00
近くの短大(バス一本)を卒業して、4月から4年制の大学に通うことになりました。
大学は電車で25分、降りてバスで20分の不便な所にあります。
先日朝、父に車で連れて行ってもらったところ30分強で着きました。
そこで、小型AT免許を検討しているのですが主にそれくらいの距離の
通学に使うのなら、原付よりも良いでしょうか。よろしくお願いします。
大学は電車で25分、降りてバスで20分の不便な所にあります。
先日朝、父に車で連れて行ってもらったところ30分強で着きました。
そこで、小型AT免許を検討しているのですが主にそれくらいの距離の
通学に使うのなら、原付よりも良いでしょうか。よろしくお願いします。
158: 2020/02/23(日) 09:06:15.30
>>156
125ccでお父さんの自動車任意保険のファミリーバイク特約加入するのが経済的
125ccでお父さんの自動車任意保険のファミリーバイク特約加入するのが経済的
159: 2020/02/23(日) 09:08:32.99
>>156
原付は車の流れに乗れないから危ないね
同じ境遇の人たちで混み過ぎて予約取れない心配があって
入学に間に合わないかもよ
普通2輪の小型限定ATかMTだと早いかな?
近くの自動車学校にすぐに問い合わせしたほうが良いね
原付は車の流れに乗れないから危ないね
同じ境遇の人たちで混み過ぎて予約取れない心配があって
入学に間に合わないかもよ
普通2輪の小型限定ATかMTだと早いかな?
近くの自動車学校にすぐに問い合わせしたほうが良いね
160: 2020/02/23(日) 09:09:13.34
>>156
電車バスの本数や乗り継ぎによるけど、10分しかかわらないのなら正直あまりメリットあるようには思えないです
バイクは乗り降りに時間かかるし、特に雨の日は雨着を着て脱いでってのが面倒ですよ
最近は教習所混んでるらしいんで、今からだと4月に間に合わないかもしれませんね
免許+バイク+任意保険(かファミバイ)でそこそこの金額になりますがいいですね
あと、大学はバイク通学OKなんですよね
電車バスの本数や乗り継ぎによるけど、10分しかかわらないのなら正直あまりメリットあるようには思えないです
バイクは乗り降りに時間かかるし、特に雨の日は雨着を着て脱いでってのが面倒ですよ
最近は教習所混んでるらしいんで、今からだと4月に間に合わないかもしれませんね
免許+バイク+任意保険(かファミバイ)でそこそこの金額になりますがいいですね
あと、大学はバイク通学OKなんですよね
163: 2020/02/23(日) 09:21:49.53
原2に一票。
原付は道路の真ん中を堂々と走れないので、他車からの認識と言う点でもとても危険。
ただし、
>>160も書いているとおり、根本的にそれでいいか、はよく考えた方が良いかと。
女性ならばヘアスタイルや化粧も気になる(ようになる)のでは。お酒も飲めないし。
電車、バスの乗車中は読書したり勉強したり、むしろ時間を有効活用できる。運転中は運転しかできない。
原付は道路の真ん中を堂々と走れないので、他車からの認識と言う点でもとても危険。
ただし、
>>160も書いているとおり、根本的にそれでいいか、はよく考えた方が良いかと。
女性ならばヘアスタイルや化粧も気になる(ようになる)のでは。お酒も飲めないし。
電車、バスの乗車中は読書したり勉強したり、むしろ時間を有効活用できる。運転中は運転しかできない。
162: 2020/02/23(日) 09:11:57.63
>>156
原付(50cc)と原2(50~125cc)の大きな違いは2段階右折と制限速度
やむを得ない理由がなければ原2がよいかと
原付(50cc)と原2(50~125cc)の大きな違いは2段階右折と制限速度
やむを得ない理由がなければ原2がよいかと
165: 2020/02/23(日) 10:03:48.41
>>156
バイクが好きでは無いのなら
引越しか安い軽自動車でも買って車通学の方がいいと思う
原2勧めてる人もいるけどバイクに対してどれだけ適正あるか知らんし
朝からすり抜けでガンガン通学するのも危ない
バイクが好きでは無いのなら
引越しか安い軽自動車でも買って車通学の方がいいと思う
原2勧めてる人もいるけどバイクに対してどれだけ適正あるか知らんし
朝からすり抜けでガンガン通学するのも危ない
157: 2020/02/23(日) 09:04:25.65
片道15Kmぐらい?
4年も通うなら原2のほうがいいかと、交通機関だと交通費も馬鹿にならんし
4年も通うなら原2のほうがいいかと、交通機関だと交通費も馬鹿にならんし
161: 2020/02/23(日) 09:09:57.95
原付(一種)にするか小型二輪ATにするかって話じゃない?
原付の30km制限をどう思うかの問題
メーター読み40kmで満足なら原付、もっとスピード出したいなら小型二輪AT
原付の30km制限をどう思うかの問題
メーター読み40kmで満足なら原付、もっとスピード出したいなら小型二輪AT
164: 2020/02/23(日) 09:38:19.47
うちの妹も同じような環境で原チャ通学してたけど普ニ取りに行ったわ
いつか取るなら小型より普ニが良いって言ってた
バイトもスイスイ行けるし足がある方が何かと便利よな
いつか取るなら小型より普ニが良いって言ってた
バイトもスイスイ行けるし足がある方が何かと便利よな
166: 2020/02/23(日) 10:07:04.51
それかバスは確かに雨とかで運行状況も変わるけで
公共交通機関の方がいいと思う
混んでるからといって二輪でガンガンすり抜けも危ないし
まぁただでさえ車で混んでるこの時期に教習所に間に合うかどうか
50スクーターに慣れてる様子も無さそうだし
公共交通機関の方がいいと思う
混んでるからといって二輪でガンガンすり抜けも危ないし
まぁただでさえ車で混んでるこの時期に教習所に間に合うかどうか
50スクーターに慣れてる様子も無さそうだし
167: 2020/02/23(日) 10:24:41.93
皆さん、ありがとうこざいます。
色々考えた結果、今回は見合わせます・・・
忘れていましたが、家から駅まで自転車で10分程です。
高校の同級生の子が、「小型ATは便利だよ。渋滞関係
ないし、燃費もいいし最高。」って言って乗り回しているので
つい取得してみようかと思いました。
色々考えた結果、今回は見合わせます・・・
忘れていましたが、家から駅まで自転車で10分程です。
高校の同級生の子が、「小型ATは便利だよ。渋滞関係
ないし、燃費もいいし最高。」って言って乗り回しているので
つい取得してみようかと思いました。
168: 2020/02/23(日) 10:27:51.38
>>167
バイク、渋滞関係なくはないよ
バイク、渋滞関係なくはないよ
169: 2020/02/23(日) 11:05:44.04
渋滞無視でイエローカット気味で走行するといずれ人撥ねるぞ
自分は撥ねられて骨折した
自分は撥ねられて骨折した
170: 2020/02/23(日) 12:08:33.73
中型AT限定から大型MT挑戦
2段階3時間目終了
検定コースを1回走った後は初の波状路でした。
クラッチをリズミカルにとか教官に言われても乗り上げる時に切ってたりでタイミングが取り辛すぎる。
一応、タイムは2回計って2回とも5~6秒は出てたみたいですが…
次回はシミュ。
最短でいければ今週の金・土で終われそうです。
2段階3時間目終了
検定コースを1回走った後は初の波状路でした。
クラッチをリズミカルにとか教官に言われても乗り上げる時に切ってたりでタイミングが取り辛すぎる。
一応、タイムは2回計って2回とも5~6秒は出てたみたいですが…
次回はシミュ。
最短でいければ今週の金・土で終われそうです。
171: 2020/02/23(日) 13:15:30.48
へぇ波状路1段階でしなかったんだ笑笑
173: 2020/02/23(日) 13:29:07.07
>>171
うちは見きわめの2コマ前にはじめてやったよ
うちは見きわめの2コマ前にはじめてやったよ
172: 2020/02/23(日) 13:22:11.85
波状路ってセンス出るよね
山を見なくても半クラ上手いやつは自然と時間かけて行けるもんだ
頑張れ!
山を見なくても半クラ上手いやつは自然と時間かけて行けるもんだ
頑張れ!
174: 2020/02/23(日) 13:37:40.28
自分AT小型の教習通ってるんですけど、1段回目の見極め落ちました。
コース覚えないで実技受けたからしょうがなかったのかな?
1ー1の実技の時教官がコース覚えてきて!って言わなかったから、1ー3で見極めの授業やることすら知らなかった。
小型ATってストレートで卒業するの難しいですか?
コース覚えないで実技受けたからしょうがなかったのかな?
1ー1の実技の時教官がコース覚えてきて!って言わなかったから、1ー3で見極めの授業やることすら知らなかった。
小型ATってストレートで卒業するの難しいですか?
175: 2020/02/23(日) 16:06:53.65
何が駄目で通っていないか説明あったはず
コースは覚えていなくても課題ができていれば卒検でも通るし
コースは覚えていなくても課題ができていれば卒検でも通るし
176: 2020/02/23(日) 16:13:49.01
ワイ小型だろうがスクーター苦手やから大型二輪取ってる今でもストレート無理かも
スーパーカブで教習検定さしてくれたら自信が有るけど
スーパーカブで教習検定さしてくれたら自信が有るけど
177: 2020/02/23(日) 18:58:48.70
密林プライムビデオでオリジナルドラマ「日本をゆっくり走ってみたよ~あの娘のために日本一周~」
を見てるんだけど主人公がグズグズでイライラするわ
って思うのはワイの心に余裕が無いからなのか・・・
を見てるんだけど主人公がグズグズでイライラするわ
って思うのはワイの心に余裕が無いからなのか・・・
178: 2020/02/23(日) 19:08:18.24
ちょっと見てみます
バイクの映画だよね
バイクの映画だよね
206: 2020/02/26(水) 20:35:08.07
>>178
バイクのドラマだと期待して見るとガッカリするかも
バイクのドラマだと期待して見るとガッカリするかも
179: 2020/02/23(日) 21:07:13.38
波状路はタンクの上に座る感じにしないと
体が後ろに持っていかれてへっぴり腰に
なる。卒検のとき検定員に指摘されて
恥ずかしかった。
体が後ろに持っていかれてへっぴり腰に
なる。卒検のとき検定員に指摘されて
恥ずかしかった。
180: 2020/02/23(日) 22:19:21.59
重心の上に体を置くことは大事だけど
フロントに加重かけると乗り上げるときの衝撃をかわせないので
段差がもっとある場合は刺さるよ
波状路は30km/hぐらいで走り抜けてもサスが優秀だから吸収してくれる
前輪の直径の4分の1を超える段差は大型ではやめたほうがいいね
もちろん軽くクリアする人も居るし前輪を30センチ上げても
足がべた付きな人も居るので全てに当てはまらない
スロープと段差の言葉の違いも気をつけて
フロントに加重かけると乗り上げるときの衝撃をかわせないので
段差がもっとある場合は刺さるよ
波状路は30km/hぐらいで走り抜けてもサスが優秀だから吸収してくれる
前輪の直径の4分の1を超える段差は大型ではやめたほうがいいね
もちろん軽くクリアする人も居るし前輪を30センチ上げても
足がべた付きな人も居るので全てに当てはまらない
スロープと段差の言葉の違いも気をつけて
181: 2020/02/24(月) 08:13:21.67
あぁ教習所へまた行きたい
182: 2020/02/24(月) 09:10:43.99
もうええわ
183: 2020/02/24(月) 09:20:45.43
自分のバイクで試したいと思うことはある。
届出校だと金払えば持ち込めるとこあるけど、自分が通っていたところはやっていない。
届出校だと金払えば持ち込めるとこあるけど、自分が通っていたところはやっていない。
185: 2020/02/24(月) 10:41:17.58
>>183
都道府県によっては、試験場でそういうサービスやってる所あるよ
都道府県によっては、試験場でそういうサービスやってる所あるよ
184: 2020/02/24(月) 09:22:38.47
そう言う人はグッドライダーミーティング行こう
186: 2020/02/24(月) 11:00:42.15
まあ、人気校は持込み時間帯が取れないから無理だな。
187: 2020/02/24(月) 16:00:14.34
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/about_mpd/welcome/event_koshu/koshu/kotsu_anzen/anzen/goodrider_meeting.html
東京都の例
自分の県で開催されてるかググってみてね
東京都の例
自分の県で開催されてるかググってみてね
188: 2020/02/24(月) 17:02:26.46
189: 2020/02/24(月) 18:41:08.61
グッドライダーミーティングは一度は行ってみて良いと思うよ
まあ若干指導員の話が長い気もするが
まあ若干指導員の話が長い気もするが
190: 2020/02/24(月) 18:46:36.55
グッドライダーミーティングって車検は通るが爆音のバンザイハンドルも行ってええもんなんかな
193: 2020/02/24(月) 20:12:45.44
>>190
爆音はダメだったような気がするが
爆音はダメだったような気がするが
191: 2020/02/24(月) 19:04:17.85
仲間入りに向けてメット買ってきた
192: 2020/02/24(月) 20:03:28.59
車両保険高いね・・・
195: 2020/02/25(火) 01:51:41.58
教習所って濃厚接触の究極だよね
メットの共有は風俗並みにリスクだわ
メットの共有は風俗並みにリスクだわ
196: 2020/02/25(火) 02:22:59.07
メットは持ち込みにすればいいだろ
免許取ってバイク乗るならどうせ必要だから買って損はないし
乗る車種が決まってない場合はバイク合ったメットは選べないけど二人乗りも考えたらサブにメットもう1つあっても問題ないし
免許取ってバイク乗るならどうせ必要だから買って損はないし
乗る車種が決まってない場合はバイク合ったメットは選べないけど二人乗りも考えたらサブにメットもう1つあっても問題ないし
197: 2020/02/25(火) 08:07:23.21
バンザイハンドルって辛そうなイメージだけどどーなのですか?意外と楽なの?
198: 2020/02/25(火) 23:29:40.44
>>197
楽なわけが無い
ワイの目の位置くらいやけどまぁ辛くもないむしろSRのセパハンの時の方が辛かった
ただ後ろに仰け反るようなチョッパーやと曲がるとかはさておいて辛くなさそうやけどな
楽なわけが無い
ワイの目の位置くらいやけどまぁ辛くもないむしろSRのセパハンの時の方が辛かった
ただ後ろに仰け反るようなチョッパーやと曲がるとかはさておいて辛くなさそうやけどな
199: 2020/02/26(水) 02:14:24.54
子供が大人のバイクに乗ってる風に見せるのが
悪がきにとってカッコイイだから実用性もファッション性もない
女性ライダーがドレスアップしてハイヒールで
乗ってる姿のかっこよさは否定しないw
悪がきにとってカッコイイだから実用性もファッション性もない
女性ライダーがドレスアップしてハイヒールで
乗ってる姿のかっこよさは否定しないw
200: 2020/02/26(水) 07:17:17.31
加齢臭がきついな
201: 2020/02/26(水) 13:33:13.17
じゃフルカウルセパハンのSSが乗りやすいのかということやね
ワイはトラッカーハンドルのtwがいちばんのりやすかった
ワイはトラッカーハンドルのtwがいちばんのりやすかった
202: 2020/02/26(水) 14:28:57.88
体型体格にあったバイクが一番のりやすい
203: 2020/02/26(水) 17:09:53.94
普通二輪の時は全然問題なかったスラロームが、大型二輪になって急にできなくなった……
パイロン倒しまくり、通過できてもスレスレ
自信なくすなぁ
パイロン倒しまくり、通過できてもスレスレ
自信なくすなぁ
205: 2020/02/26(水) 19:56:00.97
>>203
バイクが違うんだから感覚が慣れてない
だけじゃない?
バイクが違うんだから感覚が慣れてない
だけじゃない?
207: 2020/02/26(水) 21:06:39.38
>>203
もっと大きく回るだけの気がするが
もっと大きく回るだけの気がするが
211: 2020/02/27(木) 09:26:59.75
>>208は>>207と同じこと言ってるね
213: 2020/02/27(木) 09:36:52.69
>>211
というか細かく詳しく言ってるだけだし。
というか細かく詳しく言ってるだけだし。
208: 2020/02/26(水) 23:57:25.09
>>203
課題コースの走行ラインを外外に合わせると内側を意識しないで前を見れる
重たいから自然とバンクしてスムーズに走るようになるので
中央を走ると内側が当たりやすくなる
バイク車種ごとの最小回転半径というのが影響して
公道左折してから対向車にあたりそうになることがあるので
乗り換えたりしたら慣れるまで慎重に練習してね
課題コースの走行ラインを外外に合わせると内側を意識しないで前を見れる
重たいから自然とバンクしてスムーズに走るようになるので
中央を走ると内側が当たりやすくなる
バイク車種ごとの最小回転半径というのが影響して
公道左折してから対向車にあたりそうになることがあるので
乗り換えたりしたら慣れるまで慎重に練習してね
204: 2020/02/26(水) 18:33:31.23
廃次
209: 2020/02/27(木) 00:04:00.99
何言ってるかわかんねえ
210: 2020/02/27(木) 09:22:03.75
やっぱり長文は
212: 2020/02/27(木) 09:32:27.14
倒し込んでも反応が鈍くなってるから早めに大きく動かしてくしかないんだけど、まあ、なれるまではしょうがない
214: 2020/02/27(木) 10:16:44.52
レスくれた方ありがとうございます。
今夜予約入ってるので、がんばります。
今夜予約入ってるので、がんばります。
215: 2020/02/27(木) 10:17:20.93
細く詳しく言ってるかどうかが分かりにくい
216: 2020/02/27(木) 12:35:36.76
スラロームは出口を真っ直ぐ見てアイドリングで尻とハンドルで曲がって抜ける。
以上...
以上...
217: 2020/02/27(木) 12:53:29.66
小型の検定項目にスラロームは無いけど当時見極めの時間にやらせてもらったら一応は倒さず出来たけどボロボロだったな。立ちあげる時にアクセル開けすぎて突っ込みそうになった
3ヶ月後に受けた中型限定解除の時はアクセル開けて立ち上がってもブレーキが強いのと重さでバンクしやすいからか割と余裕があった
大型だとどう違うんだろ
3ヶ月後に受けた中型限定解除の時はアクセル開けて立ち上がってもブレーキが強いのと重さでバンクしやすいからか割と余裕があった
大型だとどう違うんだろ
218: 2020/02/27(木) 13:01:52.75
>>217
NCはレスポンスよくドカンと出るバイクじゃないからたいして変わらない
というか操作全体がおだやかでスーフォアの方がせわしない印象
NCはレスポンスよくドカンと出るバイクじゃないからたいして変わらない
というか操作全体がおだやかでスーフォアの方がせわしない印象
222: 2020/02/27(木) 17:47:09.25
>>218
CB750なら知らんがNC750は全体的にCB400SFKより扱いやすい
SFK出出来たら出来る
CB750なら知らんがNC750は全体的にCB400SFKより扱いやすい
SFK出出来たら出来る
224: 2020/02/27(木) 18:02:38.99
>>222
俺はCBの方が乗りやすいと思ったなー
少数派か
俺はCBの方が乗りやすいと思ったなー
少数派か
219: 2020/02/27(木) 16:29:37.31
以前レスした神社で願掛けして勝負下着つけて卒検受けて不合格だった者ですが
本日、無事卒検合格しました!
アドバイスや応援して頂いた皆様ありがとうございました
本日、無事卒検合格しました!
アドバイスや応援して頂いた皆様ありがとうございました
221: 2020/02/27(木) 17:06:17.27
>>219
おめでとうございます!バイク予約報告も待ってます!!
おめでとうございます!バイク予約報告も待ってます!!
223: 2020/02/27(木) 17:52:26.38
>>220
ありがうございます
>>221
ありがうございます
予約どころか既に契約支払い済みっす
ホンダ、レブル250に一目惚れして2020年マイナーチェンジが3月末に販売って知って
販売店に予約、契約した足で教習所入所しました
無事卒業出来たんで春には愛車ツーリング行けそうでです
ありがうございます
>>221
ありがうございます
予約どころか既に契約支払い済みっす
ホンダ、レブル250に一目惚れして2020年マイナーチェンジが3月末に販売って知って
販売店に予約、契約した足で教習所入所しました
無事卒業出来たんで春には愛車ツーリング行けそうでです
225: 2020/02/27(木) 18:59:04.76
>>223
おめでとう!
同じくらいに入校してバイクまで同じものを買ってるなんて
良い色買ったな!
シフトガードおじさんより
おめでとう!
同じくらいに入校してバイクまで同じものを買ってるなんて
良い色買ったな!
シフトガードおじさんより
231: 2020/02/27(木) 21:59:25.23
>>225
ありがうございます
シフトガードさんもレブルだったとは!
あなたのレスのおかげで勝負下着の発想を得たんでお互い無事合格出来て嬉しいです
>>226
ありがうございます
ありがうございます
シフトガードさんもレブルだったとは!
あなたのレスのおかげで勝負下着の発想を得たんでお互い無事合格出来て嬉しいです
>>226
ありがうございます
226: 2020/02/27(木) 20:06:25.57
>>219
願~ん。おめでとうございます!!
願~ん。おめでとうございます!!
220: 2020/02/27(木) 16:34:20.70
おめでとうございます。
227: 2020/02/27(木) 20:28:35.10
全国の学校が休校みたいね。
教習なんて究極の濃厚接触なのに良くやるわ。
これだからバイク乗りは頭がおかしいと言われる。
後悔するぞ馬鹿どもw
教習なんて究極の濃厚接触なのに良くやるわ。
これだからバイク乗りは頭がおかしいと言われる。
後悔するぞ馬鹿どもw
228: 2020/02/27(木) 21:18:05.97
卒検落ちたのかかわいそうに
229: 2020/02/27(木) 21:31:20.77
車なら分かるが、基本的に屋外の解放空間でほとんどの時間指導員と
数メーター離れてて、ヘルメットで顔への直の飛沫はほとんど完全防御
グローブもしてて肌もほとんど直に晒さないから、メット自前なら
うつりにくいのはうつりにくいような気もするが。
敢えて今はわざわざ行かんけど。
数メーター離れてて、ヘルメットで顔への直の飛沫はほとんど完全防御
グローブもしてて肌もほとんど直に晒さないから、メット自前なら
うつりにくいのはうつりにくいような気もするが。
敢えて今はわざわざ行かんけど。
230: 2020/02/27(木) 21:49:59.13
教習所のヘルメットってシールド無しのジェットじゃないの?
やっすい究極だな
やっすい究極だな
232: 2020/02/27(木) 22:12:27.05
>>230
自前のヘルメットを想定してるんでしょ
自前のヘルメットを想定してるんでしょ
233: 2020/02/27(木) 22:22:27.73
自前のヘルメットなら感染問題なしだし
レンタルヘルメットでもジェットならまぁ問題ないと思うよ
教習所によってはフルフェイスも貸し出してもいるが新型コロナ心配してない人はそれはそれでいいと思う
満員電車でもマスクしてない人いっぱいいるし
ってか、この人だいぶ前からこのスレで「この時期に教習所行くなんて非常識だ」って言ってる人でしょ
レンタルヘルメットでもジェットならまぁ問題ないと思うよ
教習所によってはフルフェイスも貸し出してもいるが新型コロナ心配してない人はそれはそれでいいと思う
満員電車でもマスクしてない人いっぱいいるし
ってか、この人だいぶ前からこのスレで「この時期に教習所行くなんて非常識だ」って言ってる人でしょ
234: 2020/02/27(木) 22:54:44.95
だから空かせて自分が早くとりたいだけだってw
235: 2020/02/27(木) 23:20:29.11
原因がわかっているウイルスより原因がわからない風邪のほうがよっぽど怖いな
236: 2020/02/27(木) 23:21:26.80
すまんレブル買った2人レブルのいいとこ教えてくれ
どうも250って点とブイツインでないってんがなんでやねんとここ数年考える
どうも250って点とブイツインでないってんがなんでやねんとここ数年考える
237: 2020/02/27(木) 23:50:18.46
>>236
アメリカンクルーザーではなく、
ずーっと傍に置いとけるカブの良い物と考える
ソースは来週Sエ納車の俺
アメリカンクルーザーではなく、
ずーっと傍に置いとけるカブの良い物と考える
ソースは来週Sエ納車の俺
238: 2020/02/27(木) 23:57:39.62
>>236
レブルのいいとこなのかは分からんが
昔からape50乗ってて次はネイキッドじゃなくアメリカンって思ってた
乗ってるから分かる丈夫さにいつの間にかホンダ信者
シャドウやVツインマグナ良いなーと思いつつ年数が過ぎ排ガス規制で今は販売してないことを知る
仕事も落ち着いて改めて中免取ろうかなってとこでレブルを見て一目惚れ、さらに2020マイナーチェンジでアメリカンなのに近未来っぽい感じに惚れ直して即購入
中型は教習車のスーフォアしか乗ったことのない初心者なんでスペックとかはサッパリ分からず見た目ですw
レブルのいいとこなのかは分からんが
昔からape50乗ってて次はネイキッドじゃなくアメリカンって思ってた
乗ってるから分かる丈夫さにいつの間にかホンダ信者
シャドウやVツインマグナ良いなーと思いつつ年数が過ぎ排ガス規制で今は販売してないことを知る
仕事も落ち着いて改めて中免取ろうかなってとこでレブルを見て一目惚れ、さらに2020マイナーチェンジでアメリカンなのに近未来っぽい感じに惚れ直して即購入
中型は教習車のスーフォアしか乗ったことのない初心者なんでスペックとかはサッパリ分からず見た目ですw
239: 2020/02/28(金) 00:09:11.09
>>236
コミネマンさんと同じくホビット族の短足で足付き重視と
今新車で売ってる中で気に入った形だった事かな
Vストロームのフルパニアにも惹かれたけど
Sエディションに凄く惹かれた事
チープだなんだと言われるけど人の意見は耳に入らない
自分が好きな物買うんだから
コミネマンさんと同じくホビット族の短足で足付き重視と
今新車で売ってる中で気に入った形だった事かな
Vストロームのフルパニアにも惹かれたけど
Sエディションに凄く惹かれた事
チープだなんだと言われるけど人の意見は耳に入らない
自分が好きな物買うんだから
240: 2020/02/28(金) 00:13:44.06
販売台数がいつも上位にいる理由はあるよね
241: 2020/02/28(金) 06:32:30.48
レブル持ち大型教習中のものですが
街乗りではとても良いですよ、気を抜いても立ちゴケしないシート高にリッター30キロ走る燃費
不満点は高速が疲れるのと発進でスタートダッシュが無理なこと
街乗りではとても良いですよ、気を抜いても立ちゴケしないシート高にリッター30キロ走る燃費
不満点は高速が疲れるのと発進でスタートダッシュが無理なこと
245: 2020/02/28(金) 07:55:15.05
>>241
30って街乗りでだからね
ツーリングならもっと燃費上がるよ
30って街乗りでだからね
ツーリングならもっと燃費上がるよ
242: 2020/02/28(金) 07:00:45.24
250でリッター30って燃費わるくない?
自分のninja400はリッター30いくのに
自分のninja400はリッター30いくのに
244: 2020/02/28(金) 07:19:58.09
>>242
エンジン回して乗ればそんなもんじゃない?
回せばninja250やらR25やらの2気筒勢は20台半ばだし
エンジン回して乗ればそんなもんじゃない?
回せばninja250やらR25やらの2気筒勢は20台半ばだし
243: 2020/02/28(金) 07:05:04.50
まぁ考え方か
そもそもインジェクションが嫌なワイは乗れる現行車ねえし
旧レブルは好きだがな
そもそもインジェクションが嫌なワイは乗れる現行車ねえし
旧レブルは好きだがな
246: 2020/02/28(金) 08:00:39.51
ワイのバルカンでも街乗り30近いぞ
247: 2020/02/28(金) 12:36:03.95
うちのCB250Rが田舎をのんびりとことこ走ればメーター45実燃費40ちょいだからレブルもそんなもんじゃなかろうか
248: 2020/02/28(金) 22:09:48.04
中型AT限定から大型MT挑戦
2段階4,5,6時間目終了
4時間目はシミュ。
自分1人だけだったので、教官と半分雑談してました。
5,6時間目はひたすら検定コースの反復練習。
交差点付近は色んな方向からバイク来るし、S字やクランク走ってるバイクの状況も見とかないといけないから忙しい。
検定時は貸し切りではなく、練習生も同時に走ってるので進路妨害になったら1発アウトとのこと。
前の教習所は検定時は貸し切りだったから結構厳しい…。
次回は見極め
いよいよ終わりが見えてきた。
2段階4,5,6時間目終了
4時間目はシミュ。
自分1人だけだったので、教官と半分雑談してました。
5,6時間目はひたすら検定コースの反復練習。
交差点付近は色んな方向からバイク来るし、S字やクランク走ってるバイクの状況も見とかないといけないから忙しい。
検定時は貸し切りではなく、練習生も同時に走ってるので進路妨害になったら1発アウトとのこと。
前の教習所は検定時は貸し切りだったから結構厳しい…。
次回は見極め
いよいよ終わりが見えてきた。
249: 2020/02/28(金) 23:09:13.76
38歳で明日初めて普通二輪の教習。不安だ。
昨日は自宅でヘルメットの着脱の練習。あご紐留めるの難しい。明日は仕事を早退けして行ってきます。
昨日は自宅でヘルメットの着脱の練習。あご紐留めるの難しい。明日は仕事を早退けして行ってきます。
250: 2020/02/28(金) 23:23:38.62
普通二輪ATできるなら大型二輪MTは余裕だろうな
400ccのビッグスクーターより750ccのネイキッドバイクのほうが軽いし取り回ししやすいし
400ccのビッグスクーターより750ccのネイキッドバイクのほうが軽いし取り回ししやすいし
251: 2020/02/29(土) 00:08:31.20
休校になって教習所が混んでたら笑うよな…
252: 2020/02/29(土) 02:01:54.77
頭コロナが多いなw
253: 2020/02/29(土) 12:14:13.33
中型AT限定から大型MT挑戦
2段階7時間目終了
見極め。
全体的には特に問題なく熟せてたとは思いますが、緊張するタイプなので緊張するとクランクがどうも不安定。
教官からは終了時にトラブルさえなければ問題なくいけると思いますよーと判を押してもらいましたが不安…。
とにかくいよいよ卒検です。
何事もなく一発で終わりたい。
2段階7時間目終了
見極め。
全体的には特に問題なく熟せてたとは思いますが、緊張するタイプなので緊張するとクランクがどうも不安定。
教官からは終了時にトラブルさえなければ問題なくいけると思いますよーと判を押してもらいましたが不安…。
とにかくいよいよ卒検です。
何事もなく一発で終わりたい。
254: 2020/02/29(土) 12:56:11.44
40歳普通二輪初挑戦、無事卒業できました。
いろいろ参考にしましたが、
Drive ayahaってとこのyoutubeがダントツでためになりました。
最後はクランク・坂道でエンスト、急制動で後輪ロックと散々でしたが。
いろいろ参考にしましたが、
Drive ayahaってとこのyoutubeがダントツでためになりました。
最後はクランク・坂道でエンスト、急制動で後輪ロックと散々でしたが。
256: 2020/02/29(土) 16:25:19.10
>>254
卒業おめでとうございます。
卒業おめでとうございます。
255: 2020/02/29(土) 14:14:10.07
土日の予約全部埋まってる。
4輪優先してるから2輪は取れないようにしてんだろうな。。
仕事終わりに行くのめんどくせー
4輪優先してるから2輪は取れないようにしてんだろうな。。
仕事終わりに行くのめんどくせー
257: 2020/02/29(土) 18:38:21.49
なんか自分は上手い人とは違うと言ってるのかな日記さんは
258: 2020/02/29(土) 18:42:57.86
でも全部読んだら抜けてる項目あった
259: 2020/02/29(土) 20:01:04.28
二段階目の見極め落ちました。
停止線で5秒は待たないとダメだよ、って言われました。
これで1段回目と二段階目両方落ちたことになる、、、
見極めレベル高くないですか?
めっちゃ細かいこと言われるんですけど、、
7年間ほぼ毎日原付乗ってきて1回も事故起こしたことないのに見極め落ちるなんて、、
コースも完璧に覚えてたのに、、
学校や指導教官によって難易度違うんですかね?
停止線で5秒は待たないとダメだよ、って言われました。
これで1段回目と二段階目両方落ちたことになる、、、
見極めレベル高くないですか?
めっちゃ細かいこと言われるんですけど、、
7年間ほぼ毎日原付乗ってきて1回も事故起こしたことないのに見極め落ちるなんて、、
コースも完璧に覚えてたのに、、
学校や指導教官によって難易度違うんですかね?
260: 2020/02/29(土) 20:22:03.81
>>259
学校や指導教官によっても時期によっても難易度は違うと思うよ
指導教官だって人間だし、その人それぞれ個性もあるし、気にする点や判断も違う
でも見極め落ちたのは停止線で5秒待たなかったのだけじゃなくて全体的に不安だなと思われたってことじゃないかな
公道で原付乗ってるからこその自信が裏目に出てるんじゃないかな
教習所ルールではこれでもかってぐらい首を左右に振って確認とか対向車が見えたら距離があっても右折しないとかカーブ前でブレーキランプ二回点滅のポンピングブレーキとか過剰なぐらいの安全運転アピールしといた方がいいよ
学校や指導教官によっても時期によっても難易度は違うと思うよ
指導教官だって人間だし、その人それぞれ個性もあるし、気にする点や判断も違う
でも見極め落ちたのは停止線で5秒待たなかったのだけじゃなくて全体的に不安だなと思われたってことじゃないかな
公道で原付乗ってるからこその自信が裏目に出てるんじゃないかな
教習所ルールではこれでもかってぐらい首を左右に振って確認とか対向車が見えたら距離があっても右折しないとかカーブ前でブレーキランプ二回点滅のポンピングブレーキとか過剰なぐらいの安全運転アピールしといた方がいいよ
262: 2020/02/29(土) 20:35:44.72
>>260さんも>>261さんもあまりにも素晴らしい返信下さってありがたいです。
今度からめっちゃ安全確認アピって合格したいと思います。
2回延長で8000円飛んだけどマジでかい、、
今度からめっちゃ安全確認アピって合格したいと思います。
2回延長で8000円飛んだけどマジでかい、、
263: 2020/02/29(土) 20:41:36.66
>>262
暇な時に他の人の教習や卒検を見学するの勉強になるよ
指導教官の運転と自信ありそうな教習生と下手そうな教習生と見比べると自分の運転の参考になると思う
暇な時に他の人の教習や卒検を見学するの勉強になるよ
指導教官の運転と自信ありそうな教習生と下手そうな教習生と見比べると自分の運転の参考になると思う
264: 2020/02/29(土) 20:41:36.93
>>262
必要以上にアピールすること無いです
目的は安全なので、相手に安全確認してますよと言うのが客観的に伝われば問題ありません
それを確実に伝える為の首振りなのかもしれませんが、首を振ることが目的になると落ちる要因になるので、一般的な方法で安全を確認すれば良いと思います
必要以上にアピールすること無いです
目的は安全なので、相手に安全確認してますよと言うのが客観的に伝われば問題ありません
それを確実に伝える為の首振りなのかもしれませんが、首を振ることが目的になると落ちる要因になるので、一般的な方法で安全を確認すれば良いと思います
265: 2020/02/29(土) 20:43:46.40
>>264
確かにその通りです
必要以上にアピールって俺のアドバイスは間違いだわ
確かにその通りです
必要以上にアピールって俺のアドバイスは間違いだわ
266: 2020/02/29(土) 20:54:39.16
>>265
目的を理解していれば良いと思いますよ
1番の目的は安全確認で、その確認を伝える為首振りする
教習所と言うより受ける側として必要な心理なのかもしれませんが、見る側からすればやりすぎじゃね?と思うかもしれません
まぁ教習所に限らずよくある話ですよ
目的を理解していれば良いと思いますよ
1番の目的は安全確認で、その確認を伝える為首振りする
教習所と言うより受ける側として必要な心理なのかもしれませんが、見る側からすればやりすぎじゃね?と思うかもしれません
まぁ教習所に限らずよくある話ですよ
261: 2020/02/29(土) 20:24:35.24
>>259
レベルが高いと言うより安全に対する要求を満たしていないと言う事ですね
停止線で5秒待つのが目的では無く安全確認をするのが目的です
事故したことが無いと言うのは貴方が公道を運転した結果なので評価されて良いと思いますが、教習所で指摘されるという事は安全が不十分と言う事です
見極めまで進んでると言う事は、貴方は出来ますし出来ると判断されていますので、指摘に対し対応すれば難なく通るでしょう
判断基準は共通ですか人による差が良くも悪くもあるので難易度が違うのでは無く、人による差が有る程度の認識で良いと思います
レベルが高いと言うより安全に対する要求を満たしていないと言う事ですね
停止線で5秒待つのが目的では無く安全確認をするのが目的です
事故したことが無いと言うのは貴方が公道を運転した結果なので評価されて良いと思いますが、教習所で指摘されるという事は安全が不十分と言う事です
見極めまで進んでると言う事は、貴方は出来ますし出来ると判断されていますので、指摘に対し対応すれば難なく通るでしょう
判断基準は共通ですか人による差が良くも悪くもあるので難易度が違うのでは無く、人による差が有る程度の認識で良いと思います
273: 2020/02/29(土) 21:09:46.23
>>259
郷に入れば郷に従え。
指導員いわく、一時停止は最低2秒。
郷に入れば郷に従え。
指導員いわく、一時停止は最低2秒。
277: 2020/02/29(土) 21:20:02.02
>>273
お巡りさん的には3秒って認識してる。
取締りしてても足ついて3秒以上なら捕まらないと
お巡りさん的には3秒って認識してる。
取締りしてても足ついて3秒以上なら捕まらないと
267: 2020/02/29(土) 20:56:01.43
30年前の四輪も、一昨年の二輪も、目線だけでは見てるかどうかわからないからしっかり首振れって教官に言われたな。
確かに首振りが目的ではないが、首振ったほうが通りやすいならば振るほうがいい。
振らなくて通るか落ちるかを試すわけにもいかないし(YouTubeのネタとかなら二回やるつもりで試してもいいけど)、金払っている以上、まずは検定通ることが目的だから、「大きく振る」で間違ってない。
安全運転と免許の取得は分けて考えたほうがいい。10時間か20時間の教習で安全性なんて(知識面以外は)ほとんど向上しないから。
確かに首振りが目的ではないが、首振ったほうが通りやすいならば振るほうがいい。
振らなくて通るか落ちるかを試すわけにもいかないし(YouTubeのネタとかなら二回やるつもりで試してもいいけど)、金払っている以上、まずは検定通ることが目的だから、「大きく振る」で間違ってない。
安全運転と免許の取得は分けて考えたほうがいい。10時間か20時間の教習で安全性なんて(知識面以外は)ほとんど向上しないから。
268: 2020/02/29(土) 21:00:15.52
昨日、自分では首振って左右確認してたつもりでしたが教官から目線小さいと注意されました
そんなんで減点されても堪らんので左右確認時は大きめに首振る方がいいかもしれない
そんなんで減点されても堪らんので左右確認時は大きめに首振る方がいいかもしれない
269: 2020/02/29(土) 21:03:12.80
今日から普通二輪の教習所通い出したぜ
大型まで取るつもりだけど普通二輪で十分じゃね?
慣れたら満足しなくなるのかな…
大型まで取るつもりだけど普通二輪で十分じゃね?
慣れたら満足しなくなるのかな…
276: 2020/02/29(土) 21:13:43.15
>>269
俺も昨日から始めました
400ccくそ重たい…使ってるうちに慣れるんかな
俺も昨日から始めました
400ccくそ重たい…使ってるうちに慣れるんかな
280: 2020/02/29(土) 21:51:41.31
>>276
身長150cmのアラフォーのおばさんでも免許取れたんから大丈夫です。
身長150cmのアラフォーのおばさんでも免許取れたんから大丈夫です。
283: 2020/02/29(土) 22:05:54.57
>>280
頑張ります、限定解除だから教習時間短いけど期限も短いしなぁ
アクセル利きすぎてヤバイ
頑張ります、限定解除だから教習時間短いけど期限も短いしなぁ
アクセル利きすぎてヤバイ
284: 2020/02/29(土) 22:05:58.04
>>280
原付免許?
原付免許?
285: 2020/02/29(土) 22:08:37.56
>>284
普通二輪MTです。
普通二輪MTです。
281: 2020/02/29(土) 22:00:52.76
>>269
わいの欲しいメーカーアンダー400ねえからな
わいの欲しいメーカーアンダー400ねえからな
270: 2020/02/29(土) 21:03:18.55
停止線で5秒待て何てルールは日本には無いな、つまり>>289は根拠無く見極め落とされたって事だな次頑張れ
271: 2020/02/29(土) 21:05:14.57
二段階に入ったばかりなんですが停止しようとすると時々右にふらついてしまいます。
原因は何が考えられますか?
原因は何が考えられますか?
272: 2020/02/29(土) 21:08:46.69
>>271
一本橋と同じく低速のふらつき防止はニーグリップ、視線は前に、ハンドルを左右に小刻みで解決するんじゃないかな?
一本橋と同じく低速のふらつき防止はニーグリップ、視線は前に、ハンドルを左右に小刻みで解決するんじゃないかな?
275: 2020/02/29(土) 21:12:02.23
>>271
ブレーキレバーと一緒にハンドルを引いてしまっている
もしくはブレーキの際に右手右足に力が入って重心が右に傾いてしまってる
ブレーキレバーと一緒にハンドルを引いてしまっている
もしくはブレーキの際に右手右足に力が入って重心が右に傾いてしまってる
288: 2020/02/29(土) 23:28:11.78
>>271
前ブレーキ使わない
使わないとダメなら指かけるだけにする
前ブレーキ使わない
使わないとダメなら指かけるだけにする
294: 2020/03/01(日) 01:59:46.40
>>271
は、リアブレーキ踏むのに右だけ踏み込んでステップ荷重がバランス悪くなってるとか?
なんか変に体に力はいっちゃって、体重移動でバランスとれなくなってるとかハンドルこじったりしてそうだけどね。
は、リアブレーキ踏むのに右だけ踏み込んでステップ荷重がバランス悪くなってるとか?
なんか変に体に力はいっちゃって、体重移動でバランスとれなくなってるとかハンドルこじったりしてそうだけどね。
274: 2020/02/29(土) 21:10:01.48
無意識に右にハンドル切っていたり左に体重傾けてたりするんじゃない?
意識して気持ち左にふらつくようにすればOK、左にふらついても左足はついても大丈夫だし
意識して気持ち左にふらつくようにすればOK、左にふらついても左足はついても大丈夫だし
278: 2020/02/29(土) 21:29:08.08
お巡りさん的には4輪車でもタイヤが完全に静止してから3秒ルールだっけか
一時停止違反でお巡りさんとモメてた動画がユーチューブに上がってたな
一時停止違反でお巡りさんとモメてた動画がユーチューブに上がってたな
279: 2020/02/29(土) 21:38:07.67
ありがとうございます
取り敢えず左に傾くよう意識してみます
取り敢えず左に傾くよう意識してみます
282: 2020/02/29(土) 22:02:15.93
400cc重いと感じるのは初回の引き起こしとセンタースタンドだけ
乗っているうちに重さ感じなくなって何度もコケているうちに自然と引き起こしできるようになる
乗っているうちに重さ感じなくなって何度もコケているうちに自然と引き起こしできるようになる
286: 2020/02/29(土) 22:10:34.26
>>282
毎回倒したら先生に起こしてもらってたけど
自分のバイクは軽いから起こせるかと思ったらやっぱり起こせなかった
毎回倒したら先生に起こしてもらってたけど
自分のバイクは軽いから起こせるかと思ったらやっぱり起こせなかった
287: 2020/02/29(土) 22:17:04.88
雑誌のオートバイ今月号の付録に国産車総図鑑ついてたから買った
それ見たら400ccと125ccじゃ70kgくらい差があるんだな、重いわけだわ
それ見たら400ccと125ccじゃ70kgくらい差があるんだな、重いわけだわ
289: 2020/03/01(日) 00:42:14.24
駆動力を切ってブレーキが基本
それでもふらつくのは慣れないせいなので早めにゆっくりブレーキ
2段階になると「メリハリ」と「スムーズ」な走行でちょっとした矛盾が迷いを起す
速度は出せるときには出して安全確認がおろそかにならないように
慎重になるところはゆっくりとが無難かな
それでもふらつくのは慣れないせいなので早めにゆっくりブレーキ
2段階になると「メリハリ」と「スムーズ」な走行でちょっとした矛盾が迷いを起す
速度は出せるときには出して安全確認がおろそかにならないように
慎重になるところはゆっくりとが無難かな
290: 2020/03/01(日) 01:03:14.91
>駆動力を切ってブレーキが基本
???
エンブレ併用が基本だろ。
???
エンブレ併用が基本だろ。
293: 2020/03/01(日) 01:50:15.43
>>290
エンブレでふらついたら危険ですねw
当然、減速のエンブレは誰もが使います
停止はMTであればアイドリング回転数を下回らないようにクラッチ切りますね
ふらつく要因にアクセルを十分戻しておらず
後ろから押してる状態を指摘しただけです
クラッチ切ると回転数が上がりアクセル戻っていないのに
気づきますから省いています
駆動力制御するためのリアブレーキも有効ですが
大きな交差点を右折するような場合のいつでも
加減速できる体勢では有用ですが停止線で止まる前提では
補助動作で主ではありませんね
しかしいろんな場面でふらつきを押さえる役目は十分です
いろいろ配慮して書き込んでますが
これでは気分を害する人が出てしまいますね
エンブレでふらついたら危険ですねw
当然、減速のエンブレは誰もが使います
停止はMTであればアイドリング回転数を下回らないようにクラッチ切りますね
ふらつく要因にアクセルを十分戻しておらず
後ろから押してる状態を指摘しただけです
クラッチ切ると回転数が上がりアクセル戻っていないのに
気づきますから省いています
駆動力制御するためのリアブレーキも有効ですが
大きな交差点を右折するような場合のいつでも
加減速できる体勢では有用ですが停止線で止まる前提では
補助動作で主ではありませんね
しかしいろんな場面でふらつきを押さえる役目は十分です
いろいろ配慮して書き込んでますが
これでは気分を害する人が出てしまいますね
291: 2020/03/01(日) 01:24:59.97
エンブレ併用ってガクガクしない?車運転してるからクラッチ切ってブレーキをじわじわかけるほうがわかりやすい気がする
回転数とスピードの関係が体に染み付いてたら別なんだろうと思うけど…
回転数とスピードの関係が体に染み付いてたら別なんだろうと思うけど…
292: 2020/03/01(日) 01:49:52.38
>>291
1速(車種によっては2速も)以外の速度に合ったギアで走ってる限り、
アクセル戻すだけならガクガクするほど強いエンブレはかからないよ。
シフトアップと同じで速度と回転数に合わせてちょうど良いエンブレかかるようにギア落とすだけだから、教習受けてるうちに慣れるよ。
停止する場合は基本1速まで落とさないし、2速のエンブレがキツ過ぎる速度ならクラッチ切っておk。
教習所で出す速度だとあまりエンブレ使う事も無いけど、全く使わないと注意されるはず。
NCは知らんけど、CBなら400も750もそんなエンブレキツくないはずよ。
1速(車種によっては2速も)以外の速度に合ったギアで走ってる限り、
アクセル戻すだけならガクガクするほど強いエンブレはかからないよ。
シフトアップと同じで速度と回転数に合わせてちょうど良いエンブレかかるようにギア落とすだけだから、教習受けてるうちに慣れるよ。
停止する場合は基本1速まで落とさないし、2速のエンブレがキツ過ぎる速度ならクラッチ切っておk。
教習所で出す速度だとあまりエンブレ使う事も無いけど、全く使わないと注意されるはず。
NCは知らんけど、CBなら400も750もそんなエンブレキツくないはずよ。
300: 2020/03/01(日) 08:23:24.55
>>292
基本、降車以外の停止する場合1速に落とすけどな。停止してからギアチェンジのため右足着かなくてすむだろ。
基本、降車以外の停止する場合1速に落とすけどな。停止してからギアチェンジのため右足着かなくてすむだろ。
295: 2020/03/01(日) 02:39:30.95
これから通う人も知ってると初日から役に立ちますね
止まるときに左足着きやすいようにちょとだけハンドルを右に振る
フットブレーキは立ってるときに右足かかとだけ浮かす感じで踏む
頭が傾くとその方向にバイクが進んでしまう
止まるときに左足着きやすいようにちょとだけハンドルを右に振る
フットブレーキは立ってるときに右足かかとだけ浮かす感じで踏む
頭が傾くとその方向にバイクが進んでしまう
297: 2020/03/01(日) 06:48:21.94
生活の道具だしw
298: 2020/03/01(日) 07:00:20.23
俺のメインの移動手段だ。
通勤もバイクだぜ。
通勤もバイクだぜ。
299: 2020/03/01(日) 07:05:25.85
電車バスとかの公共機関乗るよりかはよっぽどマシ
301: 2020/03/01(日) 08:27:14.14
停車する直前に1速に落とすよ
2速発進すんの?
2速発進すんの?
302: 2020/03/01(日) 09:17:13.18
エンブレって意味だろ
停止時に1に落とす時はクラッチ切りっ放しでしょ
停止時に1に落とす時はクラッチ切りっ放しでしょ
313: 2020/03/01(日) 15:59:58.65
>>300-301
エンブレの話だって。
>>302
ありがと
>>303
エンブレの話しだって。
あと基本ってわざわざ書かれてたら例外が必ず在ると読むべき。
停止時1速まで落としたい人は落とせばいいけど、大型とかクラッチ重い車種だと、停止直前にN入れる方が左手が楽よ。
エンブレの話だって。
>>302
ありがと
>>303
エンブレの話しだって。
あと基本ってわざわざ書かれてたら例外が必ず在ると読むべき。
停止時1速まで落としたい人は落とせばいいけど、大型とかクラッチ重い車種だと、停止直前にN入れる方が左手が楽よ。
303: 2020/03/01(日) 10:15:31.70
教習車がノロノロ渋滞している時で2速半クラでもきつい時は1速に落としたりするよ
304: 2020/03/01(日) 10:32:51.61
会話しろよ
305: 2020/03/01(日) 10:43:36.81
いきなり大型免許取れるみたいだけど、教習ものっけから大型のバイクにのるの?
最初は原チャリから、徐々に中型教習→大型教習みたいになるんですか?
最初は原チャリから、徐々に中型教習→大型教習みたいになるんですか?
306: 2020/03/01(日) 11:09:12.60
>>305
いきなり750で教習だな。
いきなり750で教習だな。
307: 2020/03/01(日) 11:28:28.98
>>305
うちの近所の所は400乗らされるようだ
うちの近所の所は400乗らされるようだ
308: 2020/03/01(日) 11:33:44.80
>>305
教習所による。
普通と大型を分けて取っても、教習課程や教習料金は(卒業生割引があったので)ほとんど変わらなかった気がする。
追加料金なしの安心パックが大型には適用されないとかもあり、分けて取った。
免許センターには二回行かないといけないが。
教習所による。
普通と大型を分けて取っても、教習課程や教習料金は(卒業生割引があったので)ほとんど変わらなかった気がする。
追加料金なしの安心パックが大型には適用されないとかもあり、分けて取った。
免許センターには二回行かないといけないが。
309: 2020/03/01(日) 12:24:49.41
>>305
うちのとこは中型持ってないならどの課題も最初は400乗らされてる
慣れたら大型に乗り換え
大型乗ってると段々中型の方が乗り辛く感じるわ
うちのとこは中型持ってないならどの課題も最初は400乗らされてる
慣れたら大型に乗り換え
大型乗ってると段々中型の方が乗り辛く感じるわ
311: 2020/03/01(日) 14:03:40.17
>>305
いきなり大型だけど初めから750乗ってるよ
いきなり大型だけど初めから750乗ってるよ
310: 2020/03/01(日) 12:24:55.66
ありがとうございます
バイク歴は学生時代の郵便バイトでカブに乗っただけなので・・
そのへん、生徒の状況見て教習所によって融通きかせてくれそうですよね
バイク歴は学生時代の郵便バイトでカブに乗っただけなので・・
そのへん、生徒の状況見て教習所によって融通きかせてくれそうですよね
312: 2020/03/01(日) 15:18:56.55
NC 750に慣れるとCB400はトロく感じた。
314: 2020/03/01(日) 16:26:48.96
教習所はNに入れながら停止したら減点だぞ
315: 2020/03/01(日) 16:35:32.74
>>314
そっか、ありがと。
そっか、ありがと。
316: 2020/03/01(日) 17:42:40.93
うちのところは停止線で車輪止まればすぐ発進でも良かったな。その代わり左右確認していれば…の話。
317: 2020/03/01(日) 17:52:19.09
卒検で左右確認大袈裟にやりすぎて検定終わったあとの検定官からのアドバイスに頭のふらつき注意ねって言われたよ
やりすぎも注意してね
やりすぎも注意してね
318: 2020/03/01(日) 18:34:08.72
ふらつきより安全確認不履行のほうが減点されるぞ
319: 2020/03/01(日) 19:28:34.00
ふらつきってとられたのはタイミングややり方がおかしい
もしくは本当にふらふらしてた可能性もあるから言葉通り受け取って気を付けるにこしたことないかと
もしくは本当にふらふらしてた可能性もあるから言葉通り受け取って気を付けるにこしたことないかと
320: 2020/03/01(日) 21:52:32.36
>>319
ナビとかの画面もあまり見てると注視してるって判断で取締り対象なんだから、ミラーもあまり大袈裟に見過ぎたりしてたらダメなんじゃないか?
ナビとかの画面もあまり見てると注視してるって判断で取締り対象なんだから、ミラーもあまり大袈裟に見過ぎたりしてたらダメなんじゃないか?
321: 2020/03/01(日) 22:40:43.38
取り締まられるのは2秒以上
1秒(これでも長い)あればアピールするように大袈裟に安全確認できるでしょ
1秒(これでも長い)あればアピールするように大袈裟に安全確認できるでしょ
322: 2020/03/02(月) 07:39:13.72
どこの警視庁・道府県警の情報か知らんが
そんなん個人の裁量だろうよ
そんなん個人の裁量だろうよ
323: 2020/03/02(月) 08:14:57.83
むしろ試験官の裁量だよな
もし目が遠い人だったら、何秒かけようが首しっかり振らないと分からない事だってあるだろうし
もし目が遠い人だったら、何秒かけようが首しっかり振らないと分からない事だってあるだろうし
324: 2020/03/02(月) 08:20:10.02
それほど目が悪いのなら矯正必要だろ。何でもありなわけじゃ無い
326: 2020/03/02(月) 08:24:04.45
>>324
これ指導員から言われた事だからね・・・たぶん本当にそういう人がいるんだろうな
これ指導員から言われた事だからね・・・たぶん本当にそういう人がいるんだろうな
325: 2020/03/02(月) 08:22:02.54
懐かしい日本語ですね
でも残念なことに遠視の人のことだから
遠くが良く見えます
でも残念なことに遠視の人のことだから
遠くが良く見えます
327: 2020/03/03(火) 01:33:25.06
静かやけど休校か?
328: 2020/03/03(火) 03:22:51.68
この時期はどこもいっぱいだから
友達ができてわいわいやってそうw
友達ができてわいわいやってそうw
329: 2020/03/03(火) 06:29:41.00
車みたいに、公道教習ってあります?
330: 2020/03/03(火) 06:40:37.50
>>329
あるよ!仮免取れたら教官とタンデムで公道出るで!
車のときと違って教官も命がけだから割とキツめの言葉が出てくるかもしれないけど頑張って!
あるよ!仮免取れたら教官とタンデムで公道出るで!
車のときと違って教官も命がけだから割とキツめの言葉が出てくるかもしれないけど頑張って!
332: 2020/03/03(火) 06:57:31.13
>>330
ないんだけどw
どこの教習所や
ないんだけどw
どこの教習所や
331: 2020/03/03(火) 06:45:17.34
>>329
2輪には仮免制度がないから
免許貰うまで路上には出れませんね
2輪には仮免制度がないから
免許貰うまで路上には出れませんね
333: 2020/03/03(火) 07:04:21.56
まぁ、車の免許あるので公道になれてないてことないからいいかもだけど
免許取得後、当面は早朝とか交通量少ない時間帯とか選んだほうがいいんでしょうね
免許取得後、当面は早朝とか交通量少ない時間帯とか選んだほうがいいんでしょうね
334: 2020/03/03(火) 07:34:00.35
通行量の少ない深夜の幹線とか走りやすい
良く知ってる道で慣らしたほうがいいですね
気をつけてほしいのは
クルマ同士だと相手が止まってくれる所で
バイクだとクルマが突っ込んでくるよ
歩行者もいきなり走って横断したり
バイクは止まってくれると信じてるw
良く知ってる道で慣らしたほうがいいですね
気をつけてほしいのは
クルマ同士だと相手が止まってくれる所で
バイクだとクルマが突っ込んでくるよ
歩行者もいきなり走って横断したり
バイクは止まってくれると信じてるw
335: 2020/03/03(火) 09:02:55.36
初公道は試乗会だった
こんな人多いと思うが
こんな人多いと思うが
336: 2020/03/03(火) 09:08:19.15
最初は10万くらいの中古で公道走行に慣れたほうがいいかな
どうせこけまくるだろうし
どうせこけまくるだろうし
337: 2020/03/03(火) 10:16:29.68
>>336
コケない運転を公道ですれば良い
コケる事を前提に公道走行しては危険
教習所でコケないのだから出来るじゃん
コケない運転を公道ですれば良い
コケる事を前提に公道走行しては危険
教習所でコケないのだから出来るじゃん
338: 2020/03/03(火) 11:00:05.05
>>336
逆に低速じゃないから転ばないよ
逆に低速じゃないから転ばないよ
339: 2020/03/03(火) 11:23:37.20
>>336
バイクは4輪と違って中古でも値落ちしにくいから、10万とか格安の中古って絶対に問題抱えた車両だよ
バイクは4輪と違って中古でも値落ちしにくいから、10万とか格安の中古って絶対に問題抱えた車両だよ
340: 2020/03/03(火) 12:19:32.01
中型AT限定から大型MT挑戦
卒検
結論から言うと落ちました。
最初の課題のスラローム後の波状路でギアを1速に落としたつもりがニュートラルに入ってしまいその時点で半分パニック。
その後のコースも間違えて、仕舞いには前の検定車と距離が詰まり、2速のままS字に入ったらエンストして転倒し検定中止。
前日から緊張してたのもありますが、最初のミスからメンタルを立て直せませんでした。
練習時から入って欲しくないときにニュートラルに入りがちなんですが防止するコツとかあるんでしょうか…
卒検
結論から言うと落ちました。
最初の課題のスラローム後の波状路でギアを1速に落としたつもりがニュートラルに入ってしまいその時点で半分パニック。
その後のコースも間違えて、仕舞いには前の検定車と距離が詰まり、2速のままS字に入ったらエンストして転倒し検定中止。
前日から緊張してたのもありますが、最初のミスからメンタルを立て直せませんでした。
練習時から入って欲しくないときにニュートラルに入りがちなんですが防止するコツとかあるんでしょうか…
343: 2020/03/03(火) 12:54:38.77
>>340
1回分あるからその時Nから走りながら落ち着いて1速や2速に入れる
練習でもしたら?入るのはしょうがないからリカバリーの練習した方が建設的かと。
実際に走っててもまれにあるから、無駄にはならないし。
1回分あるからその時Nから走りながら落ち着いて1速や2速に入れる
練習でもしたら?入るのはしょうがないからリカバリーの練習した方が建設的かと。
実際に走っててもまれにあるから、無駄にはならないし。
345: 2020/03/03(火) 13:04:57.62
>>340
普段から入って欲しくない時にギアが変わるのはおかしな力の入りかたをしてる
もしくはステップにのせる足の位置が悪い
もう少し爪先よりでステップ踏むのが1番簡単な対策かな
普段から入って欲しくない時にギアが変わるのはおかしな力の入りかたをしてる
もしくはステップにのせる足の位置が悪い
もう少し爪先よりでステップ踏むのが1番簡単な対策かな
341: 2020/03/03(火) 12:22:14.53
ニュートラルに入るのしょっちゅうあったよ
すぐにクラッチ切るクセつけてギア入れ直すしかないかも
すぐにクラッチ切るクセつけてギア入れ直すしかないかも
342: 2020/03/03(火) 12:46:37.69
中途半端にギアチェンしない
344: 2020/03/03(火) 13:02:13.84
1速や2速にギアチェンした時はニュートラルランプを見るようにするといいんじゃないか?
346: 2020/03/03(火) 13:29:01.47
ニュートラルに入ったりすることってそれなりにあるんですね
アドバイス通りに補習でリカバリーの練習してみます
やっちゃったものはしょうがないので切り替えて次頑張ります
もう有給使えないけど…
アドバイス通りに補習でリカバリーの練習してみます
やっちゃったものはしょうがないので切り替えて次頑張ります
もう有給使えないけど…
347: 2020/03/03(火) 14:13:32.88
>>346
ギヤを一速に落とすにはクラッチをしっかり握って強く踏み込む。
一速以下は落としようがないのだから、念のためもう一度踏む。
1速から2速のシフトアップもクラッチをしっかり握って強く蹴り上げる。
この時はNランプを確認した方がいい。消えていたら2速に入っていることだから。
付いていたらクラッチをさらに握りしめて強く蹴り上げる。
この時、離して握り直しない方がいい。Nだから影響はないが余計な動作に
なるので気が散る。
頑張ってください!大型MTを取れば全てのバイクが乗れます。もちろんこれから
発売されるとんでもない排気量のバイクも・・・
ギヤを一速に落とすにはクラッチをしっかり握って強く踏み込む。
一速以下は落としようがないのだから、念のためもう一度踏む。
1速から2速のシフトアップもクラッチをしっかり握って強く蹴り上げる。
この時はNランプを確認した方がいい。消えていたら2速に入っていることだから。
付いていたらクラッチをさらに握りしめて強く蹴り上げる。
この時、離して握り直しない方がいい。Nだから影響はないが余計な動作に
なるので気が散る。
頑張ってください!大型MTを取れば全てのバイクが乗れます。もちろんこれから
発売されるとんでもない排気量のバイクも・・・
350: 2020/03/03(火) 16:15:52.89
>>346
>もう有給使えないけど…
つ コロナ
>もう有給使えないけど…
つ コロナ
348: 2020/03/03(火) 14:45:40.89
そういえば
電動大型自動二輪特例試験を受けたって人はこのスレに居ないね
電動大型自動二輪特例試験を受けたって人はこのスレに居ないね
356: 2020/03/03(火) 20:49:50.53
>>348
アレ相当レアじゃね?
アレ相当レアじゃね?
349: 2020/03/03(火) 15:50:45.93
妙に走行中ニュートラル入りやすい車両あるよね
351: 2020/03/03(火) 16:22:53.19
カーアカデミー那須高原で普通自動二輪の合宿に参加したけど、今となってはいい思い出だわ
でも実技3時間学科6時間の日は地獄だった
でも実技3時間学科6時間の日は地獄だった
352: 2020/03/03(火) 18:54:04.12
2段階になると集中力的に出来ないよね……
クランクと一本橋がつまずくようになってしまったけど、結局はコース走らされて終わり。
苦手意識が高まる一方だわ
クランクと一本橋がつまずくようになってしまったけど、結局はコース走らされて終わり。
苦手意識が高まる一方だわ
353: 2020/03/03(火) 19:14:46.84
>>352
一本橋は半クラ使ってればタイム勝手に切れるからあんまりタイムは意識せずニーグリップしてリラックスしよう!あと最初は少し勢いつけて乗ると速度落としても安定するぞ
クランクも半クラ使って、車体を倒すんじゃなくてハンドル操作で曲がることを意識しよう、意外と幅あるからインをつくのではなく外から内側へ抜ける感じで、軽くS字を描く感覚でやってみるといいよ
あと終わったあとの一時停止あるからってブレーキのことで頭いっぱいになるのもミスにつながるから、半クラとリアブレーキで速度調節心がけて、最後の停止もリアだけで止まったらスムーズに無理なく止まれるぞ
教習所の速度域でフロントって効きすぎるから課題のときはリア主体でおk
一本橋は半クラ使ってればタイム勝手に切れるからあんまりタイムは意識せずニーグリップしてリラックスしよう!あと最初は少し勢いつけて乗ると速度落としても安定するぞ
クランクも半クラ使って、車体を倒すんじゃなくてハンドル操作で曲がることを意識しよう、意外と幅あるからインをつくのではなく外から内側へ抜ける感じで、軽くS字を描く感覚でやってみるといいよ
あと終わったあとの一時停止あるからってブレーキのことで頭いっぱいになるのもミスにつながるから、半クラとリアブレーキで速度調節心がけて、最後の停止もリアだけで止まったらスムーズに無理なく止まれるぞ
教習所の速度域でフロントって効きすぎるから課題のときはリア主体でおk
354: 2020/03/03(火) 19:43:52.17
>>352
コースで練習すりゃいいよ
S字をクランクのつもりで走ればいい
交差点をクランクのつもりで走ればいい
普通の発進やら一時停止やらを一本橋のつもりで走ればいい
クランクの時だけの特別な操作とかないから
一本橋限定の特殊テクニックとかないから
どこでもどんな場面でもやることなんて変わりゃしないから
課題以外の部分を無駄にしちゃダメだよ
コースで練習すりゃいいよ
S字をクランクのつもりで走ればいい
交差点をクランクのつもりで走ればいい
普通の発進やら一時停止やらを一本橋のつもりで走ればいい
クランクの時だけの特別な操作とかないから
一本橋限定の特殊テクニックとかないから
どこでもどんな場面でもやることなんて変わりゃしないから
課題以外の部分を無駄にしちゃダメだよ
355: 2020/03/03(火) 20:29:54.35
>>352
それぞれの課題には基本が有るから、それを習得して課題ごとに頭の切り替えが必要。
それぞれの課題には基本が有るから、それを習得して課題ごとに頭の切り替えが必要。
357: 2020/03/04(水) 08:19:23.56
二輪はキャンセル待ちのライバル少なくて快適だなぁ
359: 2020/03/04(水) 08:31:44.51
引きこもりには働け
360: 2020/03/04(水) 09:11:55.70
経済止めるほうが市民生活にダメージ大きそうw
いきなり学校閉鎖何て言うから
子供の昼食用にスーパーから米、カップめんや冷凍食材やらプリンが消えるw
給食用食材は行き場を失い食品ロス3年?分w
いきなり学校閉鎖何て言うから
子供の昼食用にスーパーから米、カップめんや冷凍食材やらプリンが消えるw
給食用食材は行き場を失い食品ロス3年?分w
364: 2020/03/04(水) 22:34:23.28
>>362
ソースは?
重症化のリスクが高齢者で高いのは確かだが、感染しても滅多に発症しない子供の方がウイルスを撒き散らすという意味では危険だと思うんだが
特に今回のウイルスは潜伏期間が長いし
高齢者からの感染リスクが高いという根拠はあるの?
ソースは?
重症化のリスクが高齢者で高いのは確かだが、感染しても滅多に発症しない子供の方がウイルスを撒き散らすという意味では危険だと思うんだが
特に今回のウイルスは潜伏期間が長いし
高齢者からの感染リスクが高いという根拠はあるの?
367: 2020/03/05(木) 01:14:20.54
>>362
40歳以上と判断出来るデータ有るの?
40歳以上と判断出来るデータ有るの?
371: 2020/03/05(木) 06:47:08.91
>>370
君の質問だろうw
367 返信:774RR (オッペケ Sr0b-GS88 [126.255.25.141])[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 01:14:20.54 ID:SjmfhcnHr [1/2]
>>362
40歳以上と判断出来るデータ有るの?
君の質問だろうw
367 返信:774RR (オッペケ Sr0b-GS88 [126.255.25.141])[sage] 投稿日:2020/03/05(木) 01:14:20.54 ID:SjmfhcnHr [1/2]
>>362
40歳以上と判断出来るデータ有るの?
363: 2020/03/04(水) 15:06:22.46
高齢者に蔓延して財政健全化するところまで見えた
365: 2020/03/04(水) 23:36:49.85
まぁ二輪教習なら40以上の人もよく居るわけだが。
でも濃厚接触かというとそんなイメージは無いな。
でも濃厚接触かというとそんなイメージは無いな。
366: 2020/03/04(水) 23:54:23.80
全然、教習の予約が取れない
369: 2020/03/05(木) 04:51:55.69
長文はクソ例外は無い
370: 2020/03/05(木) 06:33:33.62
考察が全くない事実だけをここに書いたところで何も変わらない
ここは教習所スレだよな?
ここは教習所スレだよな?
372: 2020/03/05(木) 09:04:25.99
結果に対し考察がない上に目に見える結果だけで40代以上とするのはバカの極み
これだけ感染が広がり止められらいのにエビデンスが無いから40代以下は平気って判断してる時点で間違ってる
症状が出ない元気な40代以下が歩き回ってウイルスばら撒いている可能性も考慮しないと
解らないのに何を判断出来るの?
その判断が正しいとする理由は?
申し訳ない
ここは教習所スレだったなw
これだけ感染が広がり止められらいのにエビデンスが無いから40代以下は平気って判断してる時点で間違ってる
症状が出ない元気な40代以下が歩き回ってウイルスばら撒いている可能性も考慮しないと
解らないのに何を判断出来るの?
その判断が正しいとする理由は?
申し訳ない
ここは教習所スレだったなw
374: 2020/03/05(木) 10:40:17.77
馬鹿は生きるの辛いだろうね
自分で書いてることさえ理解できない
性格まで歪んでネットでも居場所が無い
自分で書いてることさえ理解できない
性格まで歪んでネットでも居場所が無い
375: 2020/03/05(木) 10:47:30.23
モヤシは筋トレでもしてろってことだなw
376: 2020/03/05(木) 10:56:29.09
正直コロナよりも花粉症のほうが辛い
マスクしながらヘルメットするとスクリーンが雲る、かといってスクリーン開けると寒いし目が痛い
マスクしながらヘルメットするとスクリーンが雲る、かといってスクリーン開けると寒いし目が痛い
378: 2020/03/05(木) 12:25:25.95
>>376
ジェットにゴーグルとマスクでいいんじゃない?
オールドスタイルな
ジェットにゴーグルとマスクでいいんじゃない?
オールドスタイルな
377: 2020/03/05(木) 12:23:53.97
276ですが、2回めは結構楽にいけました
スラロームも割りとすんなり、ビッグスクーターも乗りましたが…確かに曲がるの難しいわ
スラロームも割りとすんなり、ビッグスクーターも乗りましたが…確かに曲がるの難しいわ
379: 2020/03/05(木) 13:26:10.12
スポーツマスクで検索するといいものがあるよ
鼻の横から呼気が漏れると曇るよね
鼻の横から呼気が漏れると曇るよね
380: 2020/03/05(木) 18:38:04.09
合格できた
一本橋タイム無視がいいとは聞いてたけど、その通りだった
一本橋タイム無視がいいとは聞いてたけど、その通りだった
381: 2020/03/05(木) 18:50:07.87
>>380
おめでとう
おめでとう
382: 2020/03/05(木) 19:26:37.14
>>380
おめでとうございます。
おめでとうございます。
384: 2020/03/05(木) 20:52:39.17
>>380
おめめ
おめめ
386: 2020/03/05(木) 21:48:25.14
>>380
おめ色w
バイク、何買うの?
おめ色w
バイク、何買うの?
387: 2020/03/05(木) 22:18:13.64
>>380
おめでとうございます
>>383
昼頃か、朝に教習やったおかげで風は気にならんかった
普通二輪は一本橋安定しやすい気がする
おめでとうございます
>>383
昼頃か、朝に教習やったおかげで風は気にならんかった
普通二輪は一本橋安定しやすい気がする
383: 2020/03/05(木) 20:11:35.07
今日風強すぎで草
一本橋落ちまくったわ…
一本橋落ちまくったわ…
385: 2020/03/05(木) 21:13:14.86
一発勝負の
一本橋の緊張感は異常
一本橋の緊張感は異常
388: 2020/03/05(木) 22:57:52.21
今日、小型AT落ちたんだけど、受験者が4人いて内2人は雨だったからキャンセル?で俺ともう一人のやつで受けたんだけど両方とも落ちた。
教官に聞いたら自練の間隔が空いていたら(俺10年前に車の免許取得、違う自連に通う)ほとんどの人が卒検落ちるって言ってた。
みんなの所もそんなもんなの?
教官に聞いたら自練の間隔が空いていたら(俺10年前に車の免許取得、違う自連に通う)ほとんどの人が卒検落ちるって言ってた。
みんなの所もそんなもんなの?
398: 2020/03/06(金) 05:28:45.92
>>388
卒検まで2週間空いたが一発合格したよ。
卒検まで2週間空いたが一発合格したよ。
389: 2020/03/05(木) 23:05:27.23
ちなみに俺は点数不足で落ちた。
止まる所ではない所で止まっていた(クランチの出口で一度止まって左右確認をした)のと交差点の中で右左の確認をしていた(本当は交差点の外で左右の確認をするべきと言われた)、
1本橋を4.89秒で渡ったのをトータルで合わせて70点いかなかったと言われた。
俺の前のやつは理由は何かわからんけど初めてしばらくしてすぐ退場になってた。
バイクの卒検って車の卒検なんかに比べてこんなに難しかったの?
車の卒検の時授業1回延長したくらいで正直余裕だったのにバイクはあまりにも難しすぎる
止まる所ではない所で止まっていた(クランチの出口で一度止まって左右確認をした)のと交差点の中で右左の確認をしていた(本当は交差点の外で左右の確認をするべきと言われた)、
1本橋を4.89秒で渡ったのをトータルで合わせて70点いかなかったと言われた。
俺の前のやつは理由は何かわからんけど初めてしばらくしてすぐ退場になってた。
バイクの卒検って車の卒検なんかに比べてこんなに難しかったの?
車の卒検の時授業1回延長したくらいで正直余裕だったのにバイクはあまりにも難しすぎる
390: 2020/03/05(木) 23:18:08.02
>>389
一本橋を4秒台なんだから指摘された2つ以外にも色々あったんではなかろうか?
でも次は指摘された2つをクリアすれば合格するんじゃないの
一本橋を4秒台なんだから指摘された2つ以外にも色々あったんではなかろうか?
でも次は指摘された2つをクリアすれば合格するんじゃないの
391: 2020/03/05(木) 23:23:16.26
4.89ってそりゃあ…
確認もできないんじゃ…
悪いが、腕もなけりゃオツムもないって話としか…
一本橋は邪道かもだけど、リアブレーキ思い切り踏んでアクセルしっかり開けて粘る。特に残り1mで2秒くらい粘れる。やばくなったらアクセル開けて降りりゃいい。
確認もできないんじゃ…
悪いが、腕もなけりゃオツムもないって話としか…
一本橋は邪道かもだけど、リアブレーキ思い切り踏んでアクセルしっかり開けて粘る。特に残り1mで2秒くらい粘れる。やばくなったらアクセル開けて降りりゃいい。
392: 2020/03/05(木) 23:34:41.03
免許取得経験者は傾向として安全確認が疎かって注意されなかったのかな
うまく行かなかった人は >>5 の採点基準見て自己採点してみれば納得するかも
うまく行かなかった人は >>5 の採点基準見て自己採点してみれば納得するかも
393: 2020/03/06(金) 00:02:00.21
小型ATだと講習時間もかなり少ないから落ちる人は落ちるだろうね
394: 2020/03/06(金) 00:07:27.99
小型二輪は一本橋5秒だから4秒台でもたった5点の減点
一発ならともかく教習所で止まる所ではない所で止まっていたから減点ってことはないと思う、そういう減点項目自体ない
あと25点(以上)どこで減点されたんだ?
重要なこと聞き漏らしてないか?
一発ならともかく教習所で止まる所ではない所で止まっていたから減点ってことはないと思う、そういう減点項目自体ない
あと25点(以上)どこで減点されたんだ?
重要なこと聞き漏らしてないか?
395: 2020/03/06(金) 00:10:09.50
小型ATの一本橋はマニュアルと違う技術がいるよなあ、リアブレーキ引きずりながらって言うけどそんなん8コマの教習ごときじゃ無理無理
幸い必要タイムは短いから上るときに勢いづけるのと少しハンドルを振りながらバランス取るとタイム稼げるよ
幸い必要タイムは短いから上るときに勢いづけるのと少しハンドルを振りながらバランス取るとタイム稼げるよ
396: 2020/03/06(金) 00:58:05.67
一本橋5秒切るってその方が難しいわw
397: 2020/03/06(金) 00:59:07.41
小型MTの2段階見極めを8回は繰り返したな
それで欠点だいぶ克服できたし、見極め合格から翌日のテストも一発で行けた
授業数が足らんよなぁ、もっと乗らないと
それで欠点だいぶ克服できたし、見極め合格から翌日のテストも一発で行けた
授業数が足らんよなぁ、もっと乗らないと
399: 2020/03/06(金) 10:27:30.97
>>397
はっきり言うと心配なくらいセンスがないと思う。でも免許取得の為のセンスな訳で意外とこーゆー人の方が公道で事故らないんじゃないかと思う。なんだかんだ言っても事故らないのが1番よ
はっきり言うと心配なくらいセンスがないと思う。でも免許取得の為のセンスな訳で意外とこーゆー人の方が公道で事故らないんじゃないかと思う。なんだかんだ言っても事故らないのが1番よ
400: 2020/03/06(金) 11:00:47.27
オッサン共が悲惨な話を肴にはしゃぐスレだな
403: 2020/03/06(金) 12:42:43.31
>>400
自己満足日記よりいいことない?
自己満足日記よりいいことない?
401: 2020/03/06(金) 11:56:52.81
交差点内で左右確認って、いくらなんでもありえん
402: 2020/03/06(金) 12:08:32.63
進入前に確認して徐行しながら交差点内でもう一往復確認してたわ
404: 2020/03/06(金) 13:11:47.27
交差点内で左右確認は右折ならありえなくはないと思うぞ
まあ明らかに車がいないのに確認したら印象は悪いけど教習所ってノロマな教習車がそこらじゅうにいるから確認したくなる気持ちは分かる
まあ明らかに車がいないのに確認したら印象は悪いけど教習所ってノロマな教習車がそこらじゅうにいるから確認したくなる気持ちは分かる
405: 2020/03/06(金) 13:32:04.77
交差点で一時停止無視してツッコんでくるミサイルがあるとですよ
406: 2020/03/06(金) 14:47:13.07
バイクは信号待ちから一番先に交差点を横切ることが多いから
安全確認は大事だよ横断歩道を渡りきれない歩行者を邪魔せず
右から来る車を警戒し左から来る車と後ろから来る白バイを
警戒して飛ばさないと命や免許がなくなる
ブンと出たら信号無視した車が後ろを通るぐらいのダッシュ力はあるけれど
片側3車線で大型の減速にイラついて前に出たら赤信号だったという
経験がある人も多いかも渋谷交差点で盛大にこけたバイク乗り居たねw
安全確認は大事だよ横断歩道を渡りきれない歩行者を邪魔せず
右から来る車を警戒し左から来る車と後ろから来る白バイを
警戒して飛ばさないと命や免許がなくなる
ブンと出たら信号無視した車が後ろを通るぐらいのダッシュ力はあるけれど
片側3車線で大型の減速にイラついて前に出たら赤信号だったという
経験がある人も多いかも渋谷交差点で盛大にこけたバイク乗り居たねw
407: 2020/03/06(金) 15:36:09.64
>>406
速度超過するなよ
速度超過するなよ
408: 2020/03/06(金) 15:57:55.01
すり抜けしんかったらクルマと条件は一緒、
409: 2020/03/06(金) 17:59:03.24
すり抜けは基本的にしないわ。車のドライバーの立場にたったら「鬱陶しいなぁ。このバイク!」と思われるのが嫌だし信号待ちで先頭になるとスピード違反で捕まる確率が高くなるしね
410: 2020/03/06(金) 18:27:44.12
トラック、バスをすり抜けするなよ
411: 2020/03/06(金) 18:33:37.96
すり抜けしないでど真ん中延々行列の先頭作られるより全然良いけどな、バイク乗っててあれやってるのはそもそもバイクに向いてないんだと思う。
412: 2020/03/06(金) 18:41:18.64
朝の渋滞で車がキープレフト守って
バイクを先に行かしたら車の列に並ぶバイクが消えて
渋滞解消するよw
バイクを先に行かしたら車の列に並ぶバイクが消えて
渋滞解消するよw
413: 2020/03/06(金) 19:44:11.53
バスレーンないの?
うちのほうはバスレーンは2輪走れるから渋滞知らず
うちのほうはバスレーンは2輪走れるから渋滞知らず
415: 2020/03/06(金) 19:57:26.24
>>413
東京都はバス専用レーンをバイクで走ると違反
神奈川はバス専用レーン以外をバイクで走ると違反
都道府県で運用が違うw
東京都はバス専用レーンをバイクで走ると違反
神奈川はバス専用レーン以外をバイクで走ると違反
都道府県で運用が違うw
416: 2020/03/06(金) 20:01:20.14
>>415
自分とこ北海道でバスレーン走れるんだよね
違反してる車ばっかりだけどさ
自分とこ北海道でバスレーン走れるんだよね
違反してる車ばっかりだけどさ
417: 2020/03/06(金) 20:48:12.46
>>415
神奈川もバス専用レーン以外をバイクで走ると違反
たまにバス二輪軽車両専用レーンがあるが、その場合もそこしか走っちゃいけないっことではないぞ
原付一種と勘違いしてないか?
神奈川もバス専用レーン以外をバイクで走ると違反
たまにバス二輪軽車両専用レーンがあるが、その場合もそこしか走っちゃいけないっことではないぞ
原付一種と勘違いしてないか?
414: 2020/03/06(金) 19:56:52.80
1段階目の見極めなんとか1発で行けたわ。
けど内容的には酷かった。
クランクでコーンなぎ倒すわエンスト連発するわコース間違える、スラローム時間かかりすぎ坂道発進失敗などなどw
最後の1周無難にこなしたからかなあ
普段は全部問題無いのに本番に弱い。って事は技術的にまだまだって事なんだろう
けど内容的には酷かった。
クランクでコーンなぎ倒すわエンスト連発するわコース間違える、スラローム時間かかりすぎ坂道発進失敗などなどw
最後の1周無難にこなしたからかなあ
普段は全部問題無いのに本番に弱い。って事は技術的にまだまだって事なんだろう
418: 2020/03/06(金) 20:49:17.02
×バス専用レーン以外をバイクで走ると違法
◯バス専用レーンをバイクで走ると違反
◯バス専用レーンをバイクで走ると違反
419: 2020/03/06(金) 20:56:19.52
地元の人が言うことがネットの情報より確かでしょうね
読み間違えた可能性も否定しませんw
確かバス専用レーンの標識に自動2輪が併記してある所は
バスレーン以外を走れないということらしいですよ
読み間違えた可能性も否定しませんw
確かバス専用レーンの標識に自動2輪が併記してある所は
バスレーン以外を走れないということらしいですよ
420: 2020/03/06(金) 21:47:07.28
浅の鶴屋町3丁目とか保土ヶ谷橋あたりだろ?
俺も地元で通っているが平気で第二第三走行帯バイク走っているぞ
そもそも専用レーンはそのレーンのみに適用されるものであって、走るレーンまで適用される通行区分とは別物
仮に専用レーン以外走ってて警察に捕まったなら冤罪
俺も地元で通っているが平気で第二第三走行帯バイク走っているぞ
そもそも専用レーンはそのレーンのみに適用されるものであって、走るレーンまで適用される通行区分とは別物
仮に専用レーン以外走ってて警察に捕まったなら冤罪
421: 2020/03/07(土) 06:27:11.49
422: 2020/03/07(土) 07:19:36.17
バス二輪はバス二輪専用レーンを通ってもよい
バス二輪(軽車両)以外はバス二輪専用レーンを通ってはいけない
これだけ、紛らわしいけどバス二輪がバス二輪専用レーン以外を走ると違反ってことは決してない
その車線しか走っちゃ行けなくする場合は専用レーンじゃなくて特定の種類の車両の通行区分になる
http://sihan.itomenako.info/gzou/hyou36.jpg
バス二輪(軽車両)以外はバス二輪専用レーンを通ってはいけない
これだけ、紛らわしいけどバス二輪がバス二輪専用レーン以外を走ると違反ってことは決してない
その車線しか走っちゃ行けなくする場合は専用レーンじゃなくて特定の種類の車両の通行区分になる
http://sihan.itomenako.info/gzou/hyou36.jpg
423: 2020/03/07(土) 09:34:48.07
自転車専用レーンをよくバイクが走ってるな
424: 2020/03/07(土) 16:27:26.77
今月くらい教習所閉めればいいのにな
これだけ陽性アクティブ馬鹿が撒き散らしてるのに
これだけ陽性アクティブ馬鹿が撒き散らしてるのに
440: 2020/03/08(日) 09:43:12.55
>>424
受講してる人の教習期間も伸ばしてくれるなら、ね
運転免許の更新も試験場に人たくさん来るけど、期間のばせられないからやるしかないよね
受講してる人の教習期間も伸ばしてくれるなら、ね
運転免許の更新も試験場に人たくさん来るけど、期間のばせられないからやるしかないよね
425: 2020/03/07(土) 16:45:44.21
それなら複数集まる住居以外の所は閉鎖だろ。
426: 2020/03/07(土) 16:58:15.89
教習所のババアたち美人すぎん?
427: 2020/03/07(土) 17:15:22.39
スッピンで勝負できる女性が多いね
428: 2020/03/07(土) 17:42:59.64
マジかよ
どこのババアだよ
どこのババアだよ
429: 2020/03/07(土) 17:55:11.17
勘違いしてる人いるけど交差点内での安全確認は「前方不注意」を取られる
交差点に差し掛かる際の安全確認をしていなければ「安全確認不履行」
安全確認の同じ動作でもタイミングを間違えると「二回の減点」になるんよ
交差点に差し掛かる際の安全確認をしていなければ「安全確認不履行」
安全確認の同じ動作でもタイミングを間違えると「二回の減点」になるんよ
430: 2020/03/07(土) 18:00:58.49
教習所は教官の支持通り
長生きするには経験者の知恵を参考にすれば良い
長生きするには経験者の知恵を参考にすれば良い
431: 2020/03/07(土) 18:34:10.91
中型AT限定から大型MT挑戦
卒検2回目
合格出来ました!
1回落ちたせいか前回よりは緊張しませんでした(それでもクランクで多少ふらつきましたが
大型を買う予定はしばらくないですが、試乗しながらじっくり選んでみたいと思います
長々と日記みたいに何回も書き込んで失礼しました
卒検2回目
合格出来ました!
1回落ちたせいか前回よりは緊張しませんでした(それでもクランクで多少ふらつきましたが
大型を買う予定はしばらくないですが、試乗しながらじっくり選んでみたいと思います
長々と日記みたいに何回も書き込んで失礼しました
432: 2020/03/07(土) 19:09:38.56
>>431
おう、お気に入りが見つかるまでゆっくり選べばいいさ
おめっとさん
おう、お気に入りが見つかるまでゆっくり選べばいいさ
おめっとさん
433: 2020/03/07(土) 20:33:35.23
>>431
合格おめでとうございます。
合格おめでとうございます。
435: 2020/03/07(土) 21:35:28.37
>>431
おめ色!
おめ色!
441: 2020/03/08(日) 09:44:08.99
>>431
> 長々と日記みたいに何回も書き込んで失礼しました
日記みたいに、じゃなくて日記だよw
> 長々と日記みたいに何回も書き込んで失礼しました
日記みたいに、じゃなくて日記だよw
434: 2020/03/07(土) 21:25:07.93
教習日記([完])
436: 2020/03/07(土) 23:29:43.38
てか卒検落ちて補習は全国共通だよね?
437: 2020/03/08(日) 06:42:47.89
そりゃそうよ
438: 2020/03/08(日) 09:27:20.43
卒検終わったが、待っている時間の方が不安だ。走ってる時よりも緊張度合いが凄い。
439: 2020/03/08(日) 09:35:56.82
心を無にして他の教習生の運転眺めてるがいい
442: 2020/03/08(日) 10:23:36.83
>>439
心を無にして眺めてたら受かってたよ!
心を無にして眺めてたら受かってたよ!
443: 2020/03/08(日) 10:39:22.19
>>442
おめでとう
おめでとう
448: 2020/03/08(日) 13:00:08.45
>>442
おめめ
おめめ
444: 2020/03/08(日) 10:57:33.64
通ってた教習所は2階に休憩スペースがあってそこから眺めてた
コースが一段低いとことにあったから3階から眺めてる感じでよく見えた
よく見渡せる分 上手な人を見ては自信喪失してた思い出
コースが一段低いとことにあったから3階から眺めてる感じでよく見えた
よく見渡せる分 上手な人を見ては自信喪失してた思い出
445: 2020/03/08(日) 11:02:19.14
卒検落ち補習日記がない所が嘘くさい
446: 2020/03/08(日) 11:02:59.93
コロナ】濃度75%アルコールが“ウイルスや細菌に効く”理由
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1583342707
ともかく強い酒を飲めって事か
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1583342707
ともかく強い酒を飲めって事か
447: 2020/03/08(日) 11:45:23.06
>>446
ストレートで飲みまくると、後で喉頭がんや食道がんの原因になるからやめとけ。
つんくみたくなるぞ。
ストレートで飲みまくると、後で喉頭がんや食道がんの原因になるからやめとけ。
つんくみたくなるぞ。
449: 2020/03/10(火) 14:43:21.67
俺が中免を取ったのは1984年のこと。
その当時の教習車はなんとCBX400Fだった。
しかしその当時のCBXの扱いは今のスーフォアとおなじで仕方なく乗る物だった。
その当時の教習車はなんとCBX400Fだった。
しかしその当時のCBXの扱いは今のスーフォアとおなじで仕方なく乗る物だった。
450: 2020/03/10(火) 16:53:27.31
スーフォアは仕方なく乗るものって価値観は新しいな
451: 2020/03/10(火) 17:22:54.74
クラシックになれない古いバイク
若い人には通用しないブランドw
50年前に世間を驚かしてバイク持ってるって言うとナナハン?
と聞かれた世代は65以上
60以下はつい最近まで大型免許が取れない世代
その中で出たのが400フォーインワンF1サウンドを彷彿させるとして
人気にその後継が続いてるが目立ったヒットがない
去年あたりからナナハンショックが解けてリミッター解除
駐輪場の拡充など時代が変わってCBR650、CBR1000が人気w
若い人には通用しないブランドw
50年前に世間を驚かしてバイク持ってるって言うとナナハン?
と聞かれた世代は65以上
60以下はつい最近まで大型免許が取れない世代
その中で出たのが400フォーインワンF1サウンドを彷彿させるとして
人気にその後継が続いてるが目立ったヒットがない
去年あたりからナナハンショックが解けてリミッター解除
駐輪場の拡充など時代が変わってCBR650、CBR1000が人気w
452: 2020/03/10(火) 19:12:02.20
>>451
何言ってるかさっぱりわからんのだが
何言ってるかさっぱりわからんのだが
453: 2020/03/10(火) 19:34:33.53
紅白CBRはカッコいいとは思う
454: 2020/03/10(火) 19:53:42.31
逆に色々ランプ付きのSFK欲しいわ
455: 2020/03/10(火) 20:52:20.14
バイクに人生重ねれば本が何冊か書けそうだが中途半端にまとめすぎたねw
良くも悪くも時代を変えたバイクの代名詞がCB750通称ナナハン
一言でまとめるとCBは「昔の名前で売ってます」かな
1970年代は高校進学かバイクの免許取るか究極の2択の時代
クルマが80キロ出すとキンコンカンコン速度警告を鳴らす時代に
メーター振り切って推定200キロで荒れた道路をかっ飛ばすCB750k0は
世間を敵に回して750cc以上の生産自粛、免許改正、180キロ自主規制
高校生が免許取ると学校に通知が行って不良行為で退学処分
マスコミ主導の免許取らせない買わせない乗らせない?だったかな
最近Harley-Davidsonがなぜ売れない?の米大統領の一言で
半世紀の月日を経て一気に緩和ムードで大型免許が取りやすくなった
伝統あるクラシックなネイキッドスタイルもいいが未来形の空力ボディに安全設計で
頑丈な外装の見た目に美しく乗って汚れないスポーツバイクに乗ってみたい
これから大型取る人も新幹線よりも早いバイクでむちゃくちゃすると時代が巻き戻るよw
良くも悪くも時代を変えたバイクの代名詞がCB750通称ナナハン
一言でまとめるとCBは「昔の名前で売ってます」かな
1970年代は高校進学かバイクの免許取るか究極の2択の時代
クルマが80キロ出すとキンコンカンコン速度警告を鳴らす時代に
メーター振り切って推定200キロで荒れた道路をかっ飛ばすCB750k0は
世間を敵に回して750cc以上の生産自粛、免許改正、180キロ自主規制
高校生が免許取ると学校に通知が行って不良行為で退学処分
マスコミ主導の免許取らせない買わせない乗らせない?だったかな
最近Harley-Davidsonがなぜ売れない?の米大統領の一言で
半世紀の月日を経て一気に緩和ムードで大型免許が取りやすくなった
伝統あるクラシックなネイキッドスタイルもいいが未来形の空力ボディに安全設計で
頑丈な外装の見た目に美しく乗って汚れないスポーツバイクに乗ってみたい
これから大型取る人も新幹線よりも早いバイクでむちゃくちゃすると時代が巻き戻るよw
456: 2020/03/10(火) 21:34:10.94
ちげぇよ時代を変えたバイクの代名詞はスーパーカブだよ
457: 2020/03/10(火) 21:56:24.74
>>456
否定しないよw
吉永小百合さんが「青い山脈」(1963)で
スーパーカブに学生服で乗ってるシーンがかわいいですね御年74
あの当時はノーヘルおkで二人乗りできる55cc仕様とか
そうなると大型2輪をお持ちかもしれませんね
否定しないよw
吉永小百合さんが「青い山脈」(1963)で
スーパーカブに学生服で乗ってるシーンがかわいいですね御年74
あの当時はノーヘルおkで二人乗りできる55cc仕様とか
そうなると大型2輪をお持ちかもしれませんね
458: 2020/03/10(火) 21:58:01.56
それぞれの年代で違うんだよな。
嫌われていた2ストを復活させた、RZ250/350が俺にとって時代を変えただった。
スレ違いすまそ
嫌われていた2ストを復活させた、RZ250/350が俺にとって時代を変えただった。
スレ違いすまそ
459: 2020/03/11(水) 09:07:47.85
フルカウル乗ってるやつ見ると近寄りたくない
頭悪そう
頭悪そう
460: 2020/03/11(水) 09:19:46.71
フルカウル乗ってるヤツ包茎の法則
461: 2020/03/11(水) 09:35:59.51
>>460
法則を見出だすほど確認したのか…
法則を見出だすほど確認したのか…
463: 2020/03/11(水) 10:31:07.73
>>461
うまいな
うまいな
464: 2020/03/11(水) 10:31:28.48
>>460
いい視点だ
いい視点だ
462: 2020/03/11(水) 09:49:51.76
そこは確定できるほど男としたのかと聞くべきw
裏を返すと大好きなんだね!
裏を返すと大好きなんだね!
465: 2020/03/11(水) 10:42:19.53
理由
メンテしにくい
特にCBRにはネイキッドCBという兄弟がいるのに
わざわざカウル付きに乗る理由がない。
メンテしにくい
特にCBRにはネイキッドCBという兄弟がいるのに
わざわざカウル付きに乗る理由がない。
466: 2020/03/11(水) 10:59:11.13
売っているバイク全部にそれぞれのファンがいる
どのバイクにも作った人の思い入れがある
素敵なバイクに出会ったら一生大事にしてあげて売っているバイク全部にそれぞれのファンがいる
どのバイクにも作った人の思い入れがある
素敵なバイクに出会ったら一生大事にしてあげて
どのバイクにも作った人の思い入れがある
素敵なバイクに出会ったら一生大事にしてあげて売っているバイク全部にそれぞれのファンがいる
どのバイクにも作った人の思い入れがある
素敵なバイクに出会ったら一生大事にしてあげて
467: 2020/03/11(水) 11:11:46.76
>>466
それが出来ないから中古が存在する
それが出来ないから中古が存在する
505: 2020/03/14(土) 19:24:02.73
>>466
キモすぎわろた
キモすぎわろた
468: 2020/03/11(水) 11:19:26.94
日本人の8割は包茎(仮性含む)
469: 2020/03/11(水) 12:42:26.24
4スト世代だと時代が変わったと感じるのは電子制御になった最近かな。
メンテ?今時のはプラグすら替える気にならん。
メンテ?今時のはプラグすら替える気にならん。
470: 2020/03/11(水) 12:49:58.01
フルカウルにエンジンガードかカウルガードか知らんがアレつけてたらカッコ悪くない?特に250SS
471: 2020/03/11(水) 12:55:32.67
教習中の自分の運転は撮影したら駄目なんだろうか
ネックマウント付けて撮りたい
ネックマウント付けて撮りたい
472: 2020/03/11(水) 13:13:51.99
>>471
教習所による
要確認
教習所による
要確認
474: 2020/03/11(水) 22:10:45.55
個人撮影はともかく
卒検コースをインストラクターがGoProとかで撮影した動画をHPやyoutubeに上げてくれると教習生としてはすごく助かるんだよな
2Dマップだけだと3Dのイメージがつかない
2段階入って卒検コースのマップ渡されて卒検コースを覚えてこいって言われて四苦八苦したわ
実際にコース走ってみて何度もイメトレしてようやく3Dのイメージに定着した
教習所関係者の人がこのスレ見てたら導入考えてみてほしい
まぁ公道では地図だけ頼りに知らない道も走ることもあるし、2Dマップから3Dをイメージするのも含めて教習だと言われればその通りだけど
卒検コースをインストラクターがGoProとかで撮影した動画をHPやyoutubeに上げてくれると教習生としてはすごく助かるんだよな
2Dマップだけだと3Dのイメージがつかない
2段階入って卒検コースのマップ渡されて卒検コースを覚えてこいって言われて四苦八苦したわ
実際にコース走ってみて何度もイメトレしてようやく3Dのイメージに定着した
教習所関係者の人がこのスレ見てたら導入考えてみてほしい
まぁ公道では地図だけ頼りに知らない道も走ることもあるし、2Dマップから3Dをイメージするのも含めて教習だと言われればその通りだけど
475: 2020/03/11(水) 22:18:23.53
>>474
埼玉のホンダ系教習所は、指導員のコース攻略を後ろから撮影した動画を流してたよ(2019/02)。
埼玉のホンダ系教習所は、指導員のコース攻略を後ろから撮影した動画を流してたよ(2019/02)。
480: 2020/03/12(木) 07:29:42.68
>>475
レインボーで時間があるとそれ観てたなー
しかし、設備が古い
四輪並みにして欲しい
レインボーで時間があるとそれ観てたなー
しかし、設備が古い
四輪並みにして欲しい
490: 2020/03/13(金) 12:30:16.91
>>480
スマホで録画して、暇があれば何度も
見てた。イメージトレーニングに
良かったよ。
スマホで録画して、暇があれば何度も
見てた。イメージトレーニングに
良かったよ。
476: 2020/03/11(水) 22:21:30.71
僕は自分の乗車姿勢が気になってビデオに撮ってほしかったな
477: 2020/03/11(水) 22:22:09.16
それは景色で覚えようとする人がおちいる罠
たどり着く為のルートは限られるから課題順で覚えた方が良いよ
指導員は卒検のルートまんまで練習させると教習所が危うくなるみたいなこと言ってたけど、公安によって規定違うのかね
たどり着く為のルートは限られるから課題順で覚えた方が良いよ
指導員は卒検のルートまんまで練習させると教習所が危うくなるみたいなこと言ってたけど、公安によって規定違うのかね
478: 2020/03/12(木) 05:29:24.82
>>477
下三行意味不明
下三行意味不明
495: 2020/03/13(金) 21:55:58.15
>>478
自分も似たようなこと言われた
卒研の直前まで卒研コースは禁止だったから、
少しだけ違うコースで練習してた
自分も似たようなこと言われた
卒研の直前まで卒研コースは禁止だったから、
少しだけ違うコースで練習してた
498: 2020/03/14(土) 06:59:16.64
>>495
同じく言われた
卒検のコースは卒検以外では使ってはいけない規定だそうだ
全国的にそうなのか自治体ごとに違うのかは知らんが
同じく言われた
卒検のコースは卒検以外では使ってはいけない規定だそうだ
全国的にそうなのか自治体ごとに違うのかは知らんが
499: 2020/03/14(土) 07:23:00.40
>>495
世田谷区の某教習所卒検コースABあって、どっちもそのまま走って練習してたよ。
世田谷区の某教習所卒検コースABあって、どっちもそのまま走って練習してたよ。
479: 2020/03/12(木) 05:57:52.45
うちの教習所は卒検コースをヘッドマウントの位置で動画撮ってYouTube上げてたな
481: 2020/03/12(木) 09:21:16.73
今日は試験場で技能試験だ
緊張してきた
緊張してきた
482: 2020/03/12(木) 09:31:59.26
>>481
スレチだけど頑張れ!
スレチだけど頑張れ!
483: 2020/03/12(木) 13:15:49.14
春休み期間は予約取れなくて試験場に凸する人多そうだw
484: 2020/03/12(木) 14:02:30.73
家から500m位の教習所が今春移転により二輪教習が無くなった
出遅れたわ
出遅れたわ
485: 2020/03/13(金) 05:50:44.49
車に関しては市販車がほとんどATだから免許取得も別にATでいいじゃん的な風潮だけどバイクに関しては一向にATが普及せんな
486: 2020/03/13(金) 05:58:42.82
スカブとかマジェとか出た頃はビグスクも浸透するかなと思ったけど一瞬だったよな
487: 2020/03/13(金) 06:11:08.57
やっぱり、バイクはMTでしょ。ある意味操る楽しみが無いとね。
488: 2020/03/13(金) 09:52:11.45
選べる自由が増えた選択する悩みは贅沢な悩みw
今後電動バイクが増えると
内燃エンジンの高出力をスムーズな走りに変えるギアが消え
よりシンプルに軽量にいかにモーターを早く回すかというロジックと
より効率的な電気の保存供給の2元的な開発が進む
市場に出すには価格競争という壁もあり投資と収益のバランスが
企業の命運を分ける
どんな形で我々の好奇心と冒険心を煽り夢中にさせてくれるのか楽しみね
今後電動バイクが増えると
内燃エンジンの高出力をスムーズな走りに変えるギアが消え
よりシンプルに軽量にいかにモーターを早く回すかというロジックと
より効率的な電気の保存供給の2元的な開発が進む
市場に出すには価格競争という壁もあり投資と収益のバランスが
企業の命運を分ける
どんな形で我々の好奇心と冒険心を煽り夢中にさせてくれるのか楽しみね
489: 2020/03/13(金) 12:14:40.49
車と違ってATの方がむずかしいって浸透してるからな
491: 2020/03/13(金) 13:05:41.03
教習はたしかにATのほうが難しいけど、
普段乗るのはずっと楽だろ
普段乗るのはずっと楽だろ
496: 2020/03/13(金) 23:09:52.12
>>491
だからMTでとるんだろ
だからMTでとるんだろ
492: 2020/03/13(金) 18:12:11.78
クラッチ重い車種じゃなきゃ慣れればギアチェンも半クラも無意識にやっちゃうんで言うほど変わらんな。
バイクに慣れちゃうとスクーターはホールドしづらいし不安定で怖いから、メットイン位しかメリットが無い。
バイクに慣れちゃうとスクーターはホールドしづらいし不安定で怖いから、メットイン位しかメリットが無い。
493: 2020/03/13(金) 19:12:21.74
難しいのは車体の形状であって、同じ形状の比較で無いから無意味だろ。
494: 2020/03/13(金) 19:18:56.39
デカイのは保管場所と取り回しの問題があるしね
497: 2020/03/13(金) 23:10:59.43
フュージョン乗ったことあるけどボディのサイズの割にタイヤが小さくて怖かった
500: 2020/03/14(土) 09:47:36.83
俺も都内だけど
教習はABコースがあって
卒検はそのどっちかだった
教習はABコースがあって
卒検はそのどっちかだった
501: 2020/03/14(土) 11:25:37.82
大手姉妹校だろうw
教習簿規定の次元課題の後練習時間作ってくれるの
「A覚えてる人?B覚えてる人? あなたが先頭になってBコース教えて」って感じでやったね
廻りきれずに時間だから戻って~なんてのもあった気がするw
教習簿規定の次元課題の後練習時間作ってくれるの
「A覚えてる人?B覚えてる人? あなたが先頭になってBコース教えて」って感じでやったね
廻りきれずに時間だから戻って~なんてのもあった気がするw
502: 2020/03/14(土) 17:05:09.14
大型、二段階の10時限目にしてようやく鬼の半クラとリアブレーキを引きずりながらのクランクが出来るようになった。
おかげでかなり安定して走行出来るようになった
おかげでかなり安定して走行出来るようになった
503: 2020/03/14(土) 18:34:18.64
鬼の半クラで残念な子だと思ってしまう
519: 2020/03/15(日) 10:28:20.98
>>503
何がダメか言えないお前が残念
何がダメか言えないお前が残念
520: 2020/03/15(日) 10:32:02.65
>>519
一言も駄目と書いてないのに駄目と判断するお前が残念な子だよ
鬼の半クラで判断出来ないお前が残念な子
一言も駄目と書いてないのに駄目と判断するお前が残念な子だよ
鬼の半クラで判断出来ないお前が残念な子
522: 2020/03/15(日) 10:33:53.30
>>520
鬼の半クラ、何が残念なの?言葉?わからん
鬼の半クラ、何が残念なの?言葉?わからん
523: 2020/03/15(日) 10:35:02.88
>>520
何がどう残念なのか言ってごらん?
何がどう残念なのか言ってごらん?
534: 2020/03/15(日) 11:18:12.89
>>532
まぁそれは>>503に言ってくれ
俺は横から何がどう残念なのかを説明しただけだし
まぁそれは>>503に言ってくれ
俺は横から何がどう残念なのかを説明しただけだし
537: 2020/03/15(日) 11:22:25.08
>>534
教習所スレで教習動画ネタがそこまでレアか?
教習所スレで教習動画ネタがそこまでレアか?
504: 2020/03/14(土) 19:21:42.32
よく2段階に進めましたねって言いたくなる
レスだものね
レスだものね
506: 2020/03/14(土) 21:12:23.57
クランクって一段階でやるもんではないの?
大型は持ってないからわからんのだけど
大型は持ってないからわからんのだけど
507: 2020/03/14(土) 21:45:51.23
2段階はコース中心だけど、そのコースのにクランクもS字も全部入ってるからね。
2段階で苦手だった課題のコツが掴めることは普通にあるよ。
2段階で苦手だった課題のコツが掴めることは普通にあるよ。
508: 2020/03/15(日) 00:00:06.06
クランクやS字って渋滞中の車の間を縫うように走る為の課題なのかしら?スラロームは暴走行為か?街中でやってたら痛いヤツだよね。なのにそれが出来ないと免許が取得出来ないとゆー
509: 2020/03/15(日) 00:22:07.06
クランク(特に左折)できないと狭い交差点で余裕もって曲がれんと思うよ
510: 2020/03/15(日) 01:30:38.19
スラロームはバイクの準備体操
自分のバイクでも冬場乗らないで
今の時期いきなり乗ると交差点で後輪ズルズル滑って焦る
自分のバイクでも冬場乗らないで
今の時期いきなり乗ると交差点で後輪ズルズル滑って焦る
511: 2020/03/15(日) 07:38:53.59
普通取ってすぐに大型取ったからS字やクランクは苦労した覚えがないな。
512: 2020/03/15(日) 08:32:07.63
スラロームは急カーブの練習
スピード落とさず直角カーブ(交差点右左折)や急カーブできるようになる
それを実感できるのは信号の緑矢印や、高速のジャンクション
スピード落とさず直角カーブ(交差点右左折)や急カーブできるようになる
それを実感できるのは信号の緑矢印や、高速のジャンクション
518: 2020/03/15(日) 10:27:21.71
>>512
それなら8の字で充分
それよりキツイならしっかり速度落とせよ
それなら8の字で充分
それよりキツイならしっかり速度落とせよ
513: 2020/03/15(日) 08:44:33.55
教習所に一番乗り!
快晴で絶好の検定日和だ。
落ちる予感が全くしない。
満点狙って行くぞ~
快晴で絶好の検定日和だ。
落ちる予感が全くしない。
満点狙って行くぞ~
521: 2020/03/15(日) 10:32:23.05
>>513
もう試験終わってるかもだけど満点は狙わなくてもいいから
落ち着いてリラックスして70点残してきな
合格を祈ってる
もう試験終わってるかもだけど満点は狙わなくてもいいから
落ち着いてリラックスして70点残してきな
合格を祈ってる
516: 2020/03/15(日) 09:02:42.81
交差点は徐行だぞ
517: 2020/03/15(日) 10:18:06.38
法令を勉強中のものに中途半端の事を言って
ワラウとこなの?
ワラウとこなの?
524: 2020/03/15(日) 10:39:42.06
教習所では交差点の右左折は必ず徐行だけど、公道だとだと必ずしも徐行が正しいとは限らんのよね
特に右折の緑の矢印、徐行なんてしていたら後ろの四輪にすごく迷惑かかる
この場合は外に膨らまず曲がりながら加速するのが正しい
そしてこれに一番近いのが等速で急カーブする8の時ではなく、加減速するスラローム
特に右折の緑の矢印、徐行なんてしていたら後ろの四輪にすごく迷惑かかる
この場合は外に膨らまず曲がりながら加速するのが正しい
そしてこれに一番近いのが等速で急カーブする8の時ではなく、加減速するスラローム
525: 2020/03/15(日) 10:42:26.63
横からだけどホワイトベースに影響受けちゃって平気でよく分からん単語使うのは残念な子だろ
俺はそこまでアンチでもないけど
俺はそこまでアンチでもないけど
527: 2020/03/15(日) 10:48:12.86
>>525
「鬼の半クラ」の何がどう間違ってるの?
半クラ多用は教習所の低速系科目の特徴だろ
教習動画に関して、そう間違ったことは言ってないと思うが
「鬼の半クラ」の何がどう間違ってるの?
半クラ多用は教習所の低速系科目の特徴だろ
教習動画に関して、そう間違ったことは言ってないと思うが
529: 2020/03/15(日) 10:55:53.09
>>527
普通に
「大型、二段階の10時限目にしてようやく半クラ多用してリアブレーキを引きずりながらのクランクが出来るようになった。」
ってレスで良かったんじゃないの?って話
「鬼の半クラ」って言葉を他人が知ってる前提で書き込むのは残念な子かと
例えば2ch用語とかネットスラングをリアルで使う人みたら残念な子だと思わない?
普通に
「大型、二段階の10時限目にしてようやく半クラ多用してリアブレーキを引きずりながらのクランクが出来るようになった。」
ってレスで良かったんじゃないの?って話
「鬼の半クラ」って言葉を他人が知ってる前提で書き込むのは残念な子かと
例えば2ch用語とかネットスラングをリアルで使う人みたら残念な子だと思わない?
532: 2020/03/15(日) 11:12:34.67
>>529
教習ネタ動画ではそれなりに知名度あると思うが
まあ、それ抜きにしても一々「残念残念」と絡むほどの話か?
スルーすればいいだけなのに
俺には悪意しか感じられないが
教習ネタ動画ではそれなりに知名度あると思うが
まあ、それ抜きにしても一々「残念残念」と絡むほどの話か?
スルーすればいいだけなのに
俺には悪意しか感じられないが
528: 2020/03/15(日) 10:51:49.15
>>525
どっちかと言うと、二宮の名前に過剰反応する方が残念なやつだと思うが
どっちかと言うと、二宮の名前に過剰反応する方が残念なやつだと思うが
526: 2020/03/15(日) 10:47:03.20
指導員ですら無い奴の意見を参考にするのは残念だな
530: 2020/03/15(日) 10:58:11.75
言うほど鬼か?って思うんだけど
教習程度の操作で鬼とか言ってたら公道出るの危ないよ
教習程度の操作で鬼とか言ってたら公道出るの危ないよ
536: 2020/03/15(日) 11:20:36.75
>>530
リターンで大型取りに、20年ぶりに教習所に行ったら半クラ・リヤブレーキの多用は印象深かったな
特に4輪MTは慣れれば慣れるほど半クラ使わなくなるからものすごくギャップを感じた
リターンで大型取りに、20年ぶりに教習所に行ったら半クラ・リヤブレーキの多用は印象深かったな
特に4輪MTは慣れれば慣れるほど半クラ使わなくなるからものすごくギャップを感じた
531: 2020/03/15(日) 11:10:54.12
とにかく合格すればいいのよ
533: 2020/03/15(日) 11:15:40.07
落ちた・・・
一本橋乗り上げ失敗で即落下。
信じられない。こんなことがあるのか・・・
一本橋乗り上げ失敗で即落下。
信じられない。こんなことがあるのか・・・
538: 2020/03/15(日) 11:22:46.63
>>533
PK戦でスタンドに蹴りこむ選手の状態になったんですねw
PK戦でスタンドに蹴りこむ選手の状態になったんですねw
542: 2020/03/15(日) 11:46:06.32
>>538
上手い!
補修もう1本!
上手い!
補修もう1本!
539: 2020/03/15(日) 11:28:05.32
>>533
緊張って感覚麻痺させたり判断力落としたり気分をハイにしたりするからね
対策たてて次がんばれ
緊張って感覚麻痺させたり判断力落としたり気分をハイにしたりするからね
対策たてて次がんばれ
540: 2020/03/15(日) 11:34:49.70
>>533
気を落とさずに、うまいものでも食って次に備えようよ
気を落とさずに、うまいものでも食って次に備えようよ
541: 2020/03/15(日) 11:40:01.41
>>533
大丈夫
スレの皆は君の味方だ
元気出してもっかい頑張ろう
大丈夫
スレの皆は君の味方だ
元気出してもっかい頑張ろう
559: 2020/03/15(日) 15:37:08.43
>>533
小型ATでそれやった
気持ちいいぐらい乗ってすぐ落ちた
小型ATでそれやった
気持ちいいぐらい乗ってすぐ落ちた
535: 2020/03/15(日) 11:19:26.22
大型2段階にもなると発進変速のみの使用で大丈夫
使わないといけないと思わせる書き込みが悪意に満ちている
使わないといけないと思わせる書き込みが悪意に満ちている
543: 2020/03/15(日) 11:46:49.24
ありがとうございます。
生意気言ってすみませんでした・・・
最後の人が終わり、どうやら自分以外皆合格のようです。
生意気言ってすみませんでした・・・
最後の人が終わり、どうやら自分以外皆合格のようです。
544: 2020/03/15(日) 11:48:32.84
補習でしたごめんなさい
546: 2020/03/15(日) 12:13:28.89
普通二輪MTやってるけど、小型のときと比べS字とクランクが安定しねぇ…
一本橋とスラロームはすんなり行くんだけど
一本橋とスラロームはすんなり行くんだけど
547: 2020/03/15(日) 12:29:06.46
ゆっくり行くほど安定しないふらつきやすいよ
速度上げたら大きく回らないとバンク角とったときに接触するよw
スピードとコース取りとタイミングを決めてないと修正すらできないスランプになる
速度上げたら大きく回らないとバンク角とったときに接触するよw
スピードとコース取りとタイミングを決めてないと修正すらできないスランプになる
548: 2020/03/15(日) 12:44:16.79
>>547
ゆっくりし過ぎてるんだな、もうちょいスピードだすよ
ゆっくりし過ぎてるんだな、もうちょいスピードだすよ
549: 2020/03/15(日) 13:20:26.28
一本橋乗る時は、半クラながらも思い切ってドンとのる。後ろが乗ったら、エンジンの駆動力は落とさず、リアブレーキをグッと踏んで速度を落とす。
550: 2020/03/15(日) 13:21:26.66
鬼の半クラって言葉自体知らんかったけど、雰囲気は伝わるぞ。
551: 2020/03/15(日) 13:33:53.39
>>550
終始半クラ走行の事。
終始半クラ走行の事。
552: 2020/03/15(日) 13:41:10.68
>>550
こまめに半クラにして調整し乗り越えろ
でなく、最初から最後までずっと半クラで走り続けろの類い
こまめに半クラにして調整し乗り越えろ
でなく、最初から最後までずっと半クラで走り続けろの類い
553: 2020/03/15(日) 13:46:19.81
クランクと一本橋は終始半クラだよね?
S字、8の字はどっちもアリかな。
S字、8の字はどっちもアリかな。
555: 2020/03/15(日) 14:16:08.44
>>553
クランクも一本橋も半クラなしだった
大型から一本橋は半クラ使っていいって言われたよ
クランクも一本橋も半クラなしだった
大型から一本橋は半クラ使っていいって言われたよ
554: 2020/03/15(日) 13:46:47.29
ググったらTシャツまであって笑ろた
564: 2020/03/15(日) 16:37:05.64
567: 2020/03/15(日) 17:57:51.75
>>564
持ってる…?
持ってる…?
569: 2020/03/15(日) 18:46:43.28
>>567
買う理由が1ミリもない
買う理由が1ミリもない
556: 2020/03/15(日) 14:19:11.56
通ってる教習所では一本橋はアクセル回したまま半クラとリアブレーキのみで調節しろとうるさく言われた
557: 2020/03/15(日) 14:47:40.16
課題のやり方は教習所によるから指導員に聞くこと!
558: 2020/03/15(日) 15:26:00.27
ギアも半クラもアクセルも指定はない
560: 2020/03/15(日) 16:02:51.23
今日普通二輪合格しました\(^o^)/
562: 2020/03/15(日) 16:27:19.81
>>560
おめでとうございます。
おめでとうございます。
582: 2020/03/16(月) 16:15:29.32
>>562
>>566
ありがとうございます。
卒検頑張ってください!
>>566
ありがとうございます。
卒検頑張ってください!
566: 2020/03/15(日) 17:53:53.17
>>560
おめでとうございます
俺も明日の見極めがクリアできれば卒検だ
おめでとうございます
俺も明日の見極めがクリアできれば卒検だ
561: 2020/03/15(日) 16:20:48.48
どうして一本橋って一発アウトなの?
急制動ってリトライありじゃなかった?
急制動ってリトライありじゃなかった?
563: 2020/03/15(日) 16:35:29.61
>>561
速度が足りなかったときだけな
オーバーは一発アウト
速度が足りなかったときだけな
オーバーは一発アウト
565: 2020/03/15(日) 16:42:47.37
>>561
一本橋は狭い道路でも低速で安全に走行出来るのが目的
それが出来ない(安全ではない)と判断されるので仕方ないですね
一本橋は狭い道路でも低速で安全に走行出来るのが目的
それが出来ない(安全ではない)と判断されるので仕方ないですね
568: 2020/03/15(日) 18:17:36.65
>>561
それが課題だから。
急制動は課題の速度以上出てる時に指定された距離で
止まることが課題だから、オーバーしたら一発中止でしょ。
40km以上出すことがやり直し出来るのは、単なる前提でメインの課題では無いからだと思う。
それが課題だから。
急制動は課題の速度以上出てる時に指定された距離で
止まることが課題だから、オーバーしたら一発中止でしょ。
40km以上出すことがやり直し出来るのは、単なる前提でメインの課題では無いからだと思う。
570: 2020/03/15(日) 18:52:41.91
一発アウトになるのは公道では事故や違反扱いになるようなミスだな
転倒は単独事故
パイロン倒すのは接触事故
急制動で停止線越えたら公道の赤信号なら違反だし前車がいればオカマ掘ることになる
一本橋で落ちたら脱輪事故や接触事故
一時不停止は普通に違反
転倒は単独事故
パイロン倒すのは接触事故
急制動で停止線越えたら公道の赤信号なら違反だし前車がいればオカマ掘ることになる
一本橋で落ちたら脱輪事故や接触事故
一時不停止は普通に違反
571: 2020/03/15(日) 19:26:25.44
教習の課題は公道走るのに最低限のレベルだから、出来ないヤツは一発アウトです。
572: 2020/03/15(日) 22:39:36.93
実際に公道を走る時はこうだ。
ヤバ目な高級外車の脇をすり抜けるときは足をつきながら確実にミラーなどに接触しないかを確認しながら通過する。
信号で急停止しそうな時は、端に寄りつつ停止線をオーバー気味に停止する。(追突防止)
一本橋を見つけたら他の道をさがす。または足を着きながらゆっくり通過する。
ヤバ目な高級外車の脇をすり抜けるときは足をつきながら確実にミラーなどに接触しないかを確認しながら通過する。
信号で急停止しそうな時は、端に寄りつつ停止線をオーバー気味に停止する。(追突防止)
一本橋を見つけたら他の道をさがす。または足を着きながらゆっくり通過する。
574: 2020/03/16(月) 10:18:34.82
右側追い越ししてるときにセンターラインに寄せて
ブロックするクルマ多いから気をつけないとね
左側をゆっくり走れてたラインは自転車専用ラインで埋められて
バイクが車列に並んで渋滞が長くなるのでイライラしてるうクルマも多い
臨機応変に対応しないとねw
ブロックするクルマ多いから気をつけないとね
左側をゆっくり走れてたラインは自転車専用ラインで埋められて
バイクが車列に並んで渋滞が長くなるのでイライラしてるうクルマも多い
臨機応変に対応しないとねw
580: 2020/03/16(月) 13:00:42.22
>>574
埋められてるって言うほど自転車専用ラインは普及してないイメージだが
自転車用レーンで埋められてるのはよくあるけど
埋められてるって言うほど自転車専用ラインは普及してないイメージだが
自転車用レーンで埋められてるのはよくあるけど
581: 2020/03/16(月) 13:34:19.67
>>580
いつも走ってるところしか知らないw
道路幅自転車の通行量などで厳密な規定があるやも知れない
いつも走ってるところしか知らないw
道路幅自転車の通行量などで厳密な規定があるやも知れない
575: 2020/03/16(月) 12:08:00.81
センターラインに寄せてブロックするやつ何考えてんだろな、これ車運転してても遭遇するわ単純に下手くそなのか
576: 2020/03/16(月) 12:32:00.00
見極めダメだった、まあS字もクランクもスムーズに行けたしスラロームも時間内に行けたから次だな
意外とスラロームって時間かかるね
意外とスラロームって時間かかるね
577: 2020/03/16(月) 12:36:53.25
まあ本番だとタイムなんて1秒ぐらいならあんま気にしない方がいいけどな
無事クリアすることの方が大事
無事クリアすることの方が大事
579: 2020/03/16(月) 13:00:04.55
>>577
YouTubeの動画でも「パイロン触れたら終わりだから回避を重視」みたいなこと言ってたなぁ
先生は見極めどうしますか?と聞いてきたが、もう一回やってね?って意味だよね
さらに教習中に肩が痛くなりやがった…これは関係ないか
YouTubeの動画でも「パイロン触れたら終わりだから回避を重視」みたいなこと言ってたなぁ
先生は見極めどうしますか?と聞いてきたが、もう一回やってね?って意味だよね
さらに教習中に肩が痛くなりやがった…これは関係ないか
578: 2020/03/16(月) 12:51:27.39
一本橋はすり抜けスキル用
583: 2020/03/20(金) 11:47:44.41
一本橋は鼻歌歌いながら練習感覚でやったら行けるイメージ
584: 2020/03/20(金) 12:31:59.67
なんだったかな「はっぴばすで~とぅゆ~」ゆっくり2回だっけ
秒針見ながら歌うと10秒きっちりに合わせられるねw
秒針見ながら歌うと10秒きっちりに合わせられるねw
585: 2020/03/20(金) 19:01:40.17
2段階の見極め落ちてしまった…
スラロームや急制動に苦手意識があるのもだけど2週間も運転してないと忘れてしまう
卒業できるのも遠くなりそうだ…
スラロームや急制動に苦手意識があるのもだけど2週間も運転してないと忘れてしまう
卒業できるのも遠くなりそうだ…
587: 2020/03/21(土) 07:58:23.76
>>585
もう最終段階ですから、気を取り直して頑張りましょう。
卒検で落ちるよりも精神的、経済的に良いと思います。
もう最終段階ですから、気を取り直して頑張りましょう。
卒検で落ちるよりも精神的、経済的に良いと思います。
588: 2020/03/21(土) 08:55:54.38
>>585
1段階でエンストしまくりの自分からしたらそこまで行けるだけで天才に思える
1段階でエンストしまくりの自分からしたらそこまで行けるだけで天才に思える
586: 2020/03/20(金) 19:52:55.07
先を急がないほうがいいキャンセル待ちをうまく使ってガンバ
急制動からのターンで回避は事故防止に大事
急制動からのターンで回避は事故防止に大事
589: 2020/03/21(土) 20:19:44.20
590: 2020/03/21(土) 20:28:40.19
>>589
おそらく右折おわったあとすぐ右ウインカー出して3秒後に寄せたらいいんじゃないかな?こんな走り方公道じゃしないよねえ
おそらく右折おわったあとすぐ右ウインカー出して3秒後に寄せたらいいんじゃないかな?こんな走り方公道じゃしないよねえ
592: 2020/03/21(土) 20:40:42.84
すまん
>>590が正解だわ
右折してキープレフトしたらすぐ次の右折の30m手前に道路中央によるために3秒前にウインカーだな
そうすると矢印みたいなコース取りになる
確かに公道じゃこんな走り方しないけどw
>>590が正解だわ
右折してキープレフトしたらすぐ次の右折の30m手前に道路中央によるために3秒前にウインカーだな
そうすると矢印みたいなコース取りになる
確かに公道じゃこんな走り方しないけどw
591: 2020/03/21(土) 20:31:37.97
>>589
卒検コースは教習所によるから分からんけど
多分だけど障害物のパイロン(右折待ちの車を想定した)が置いてあるんじゃないの?
左ウインカー出して障害物避けて右ウインカー出して走行車線に戻るって課題じゃないかな?
普通障害物は左端だけど
卒検コースは教習所によるから分からんけど
多分だけど障害物のパイロン(右折待ちの車を想定した)が置いてあるんじゃないの?
左ウインカー出して障害物避けて右ウインカー出して走行車線に戻るって課題じゃないかな?
普通障害物は左端だけど
594: 2020/03/21(土) 20:46:50.88
>>589
ラインが全部直線で書いてあるからおかしな感じになってるけど
右折して走行車線の左側へ、その後すぐに右折がくるのでウインカー出して走行車線の右側へ寄るってことかと
右折から直接走行車線の右側へ入ると対向車と衝突の危険もでるから
ラインが全部直線で書いてあるからおかしな感じになってるけど
右折して走行車線の左側へ、その後すぐに右折がくるのでウインカー出して走行車線の右側へ寄るってことかと
右折から直接走行車線の右側へ入ると対向車と衝突の危険もでるから
593: 2020/03/21(土) 20:45:57.27
595: 2020/03/22(日) 01:51:46.82
交差点の通り方指示マークの有効範囲が交差点が終わるまで
と捉えたほうが納得できそうね
と捉えたほうが納得できそうね
596: 2020/03/22(日) 06:48:22.00
次の交差点で右折するからといって、手前の右折後そのままセンター寄せは禁止だろ。
597: 2020/03/22(日) 06:48:29.74
8の字の一部がコース取り込まれているなんて普通の事なのだろうか?
598: 2020/03/22(日) 07:18:53.20
>>597
練習はしたが卒検コースに無かった。
練習はしたが卒検コースに無かった。
600: 2020/03/22(日) 08:10:26.90
>>597
自分が通ったとこはS字として使ってたよ
自分が通ったとこはS字として使ってたよ
599: 2020/03/22(日) 07:51:13.99
次の交差点まで30m以内だったらウィンカーつけっぱなしでそのままセンター寄せじゃないか?
コレの場合、次まで距離は短いけどキープレフト区間があるよって事じゃない。
最近はノールックで左折合流してくるチャリが当たり前だからキープレフトなんてしてたら危ないけどね。
8の字ってバイク押しながら歩いた記憶があったけど、コレじゃそれ出来ないね。
コレの場合、次まで距離は短いけどキープレフト区間があるよって事じゃない。
最近はノールックで左折合流してくるチャリが当たり前だからキープレフトなんてしてたら危ないけどね。
8の字ってバイク押しながら歩いた記憶があったけど、コレじゃそれ出来ないね。
601: 2020/03/22(日) 08:43:06.10
あとは2段階の見極めだけなのに全然予約が取れないなぁ
有料オプション付けなかった自分が悪いのは理解してるけどここまで予約取れないんだな舐めてたわ
有料オプション付けなかった自分が悪いのは理解してるけどここまで予約取れないんだな舐めてたわ
602: 2020/03/22(日) 09:18:08.46
スラローム 鬼の半クラ使ってたらクラッチ離しなさい!言われた なんか離してスラローム怖い
605: 2020/03/22(日) 09:54:13.30
>>602
半クラ、クランクはいるがS字はいらん。
半クラ、クランクはいるがS字はいらん。
603: 2020/03/22(日) 09:42:16.58
指導員資格持ってないやつの言うことを聞くからそうなる
半クラもわるくないけどリアブレーキを意識的に使うことが後々役に立つ
半クラもわるくないけどリアブレーキを意識的に使うことが後々役に立つ
604: 2020/03/22(日) 09:43:59.37
>>603
自己レス
スラロームなら半クラいらねーわ
自己レス
スラロームなら半クラいらねーわ
606: 2020/03/22(日) 10:00:17.38
何のためにスラロームで半クラ使うんだ?
607: 2020/03/22(日) 10:21:48.08
大型二輪なのにスラローム10秒でクリアしてやったわ!
608: 2020/03/22(日) 11:23:38.06
スラロームは勢いよく入ってクラッチもブレーキも一切使わないで切り抜けたわ
目線さえしっかり定めれば大丈夫
目線さえしっかり定めれば大丈夫
609: 2020/03/22(日) 13:09:52.40
スラローム4秒台の俺様はブレーキガンガン使うぞ
610: 2020/03/22(日) 18:24:16.27
指導員が居るぞー
611: 2020/03/22(日) 19:28:27.30
教習残すところあと3時限
来週土日で終わらせて5日に卒検だ
あー大丈夫かなあ
来週土日で終わらせて5日に卒検だ
あー大丈夫かなあ
612: 2020/03/22(日) 19:37:24.77
>>611
ワイは3日に卒検だ
頑張りましょう
練習のときこそ緊張感高めて自分にプレッシャー与えながらやってますが、本番にはそれほど強くないので同じく心配
ワイは3日に卒検だ
頑張りましょう
練習のときこそ緊張感高めて自分にプレッシャー与えながらやってますが、本番にはそれほど強くないので同じく心配
620: 2020/03/22(日) 22:17:51.45
>>612
どきどきですな
卒検も緊張だが
コロナで休校とか最悪のことにならないことを祈るわ
どきどきですな
卒検も緊張だが
コロナで休校とか最悪のことにならないことを祈るわ
613: 2020/03/22(日) 20:30:59.24
大型二輪卒業して寂しくなり大型特殊自動車を受講してます・
617: 2020/03/22(日) 21:36:12.33
>>613
仕事で使うんでしょ
さすがに趣味じゃないよね?
仕事で使うんでしょ
さすがに趣味じゃないよね?
619: 2020/03/22(日) 21:59:05.19
>>613
オペさんと呼べば良いのか
オペさんと呼べば良いのか
614: 2020/03/22(日) 20:43:40.66
スラローム バイク倒すのが怖くて 半クラ使って徐行で交わすようになります…
615: 2020/03/22(日) 20:48:26.45
>>614
それは見きわめ通らないんじゃ
それは見きわめ通らないんじゃ
616: 2020/03/22(日) 21:19:38.64
>>614
逆にスピード出てないからこそバイク倒す(バンクさせる)と不安定になって怖いんじゃないかな?
家で自転車使ってハンドル使わず体重移動で自転車傾けてスラロームみたく左右の切り返し練習してみるのもいいよ
スピード出さないと逆に不安定になるのも分かると思う
個人的にはバンクさせてカーブ曲がるのとかバイクの醍醐味だと思うけどな
逆にスピード出てないからこそバイク倒す(バンクさせる)と不安定になって怖いんじゃないかな?
家で自転車使ってハンドル使わず体重移動で自転車傾けてスラロームみたく左右の切り返し練習してみるのもいいよ
スピード出さないと逆に不安定になるのも分かると思う
個人的にはバンクさせてカーブ曲がるのとかバイクの醍醐味だと思うけどな
618: 2020/03/22(日) 21:48:02.58
>>614
それを怖がらずできるようになるためのスラロームでは・・・怖がってたらカーブ曲がる時も苦労するよ。
急カーブは日本のあちこちにあるので、怖がらず曲がれるようになって損はない。
山道、海沿い、高速出入口。こういうとこ曲がるとき大変だから・・・
それを怖がらずできるようになるためのスラロームでは・・・怖がってたらカーブ曲がる時も苦労するよ。
急カーブは日本のあちこちにあるので、怖がらず曲がれるようになって損はない。
山道、海沿い、高速出入口。こういうとこ曲がるとき大変だから・・・
621: 2020/03/22(日) 22:42:19.95
趣味でもなく、また通いたい…それだけです。8万円で入れたので…9ヶ月かけて卒業したら、次は2種免許を…
622: 2020/03/22(日) 23:15:02.39
>>621
船も行こ
船も行こ
623: 2020/03/23(月) 00:04:31.94
来週から大型の教習開始だわ
緊張する
緊張する
624: 2020/03/23(月) 01:48:57.91
普通2輪取ってからの大型2輪だとあっさり終わるから
卒検の後は急に寂しくなるよw
自己流が染み付いてから大型は苦労するって話が多い
卒検の後は急に寂しくなるよw
自己流が染み付いてから大型は苦労するって話が多い
625: 2020/03/23(月) 10:24:43.46
普通のつぎの大型はあっさりいけそうですか?やっぱりパワーちがいますか?乗った感じ
626: 2020/03/23(月) 11:13:03.36
NCだと特に低回転トルク型で低重心
乗った瞬間あれ小さい?って思うが重たいw
トコトコ走ってもエンストしないし橋と波状路の
段差はアクセルでちょっとだけ押す感じ
発進と橋は1速、40指定は3速、他2速
傷んでる車両や整備具合もばらつきがあるから
いいのにあたれば楽よ文章じゃ的確に伝えにくいねw
在籍中に時計回りの小旋回マスターした方がいいよ
自分のバイクじゃ転倒が怖いw
乗った瞬間あれ小さい?って思うが重たいw
トコトコ走ってもエンストしないし橋と波状路の
段差はアクセルでちょっとだけ押す感じ
発進と橋は1速、40指定は3速、他2速
傷んでる車両や整備具合もばらつきがあるから
いいのにあたれば楽よ文章じゃ的確に伝えにくいねw
在籍中に時計回りの小旋回マスターした方がいいよ
自分のバイクじゃ転倒が怖いw
627: 2020/03/23(月) 11:25:28.77
フルロックターンなんて教習所で練習させてくれるのか…とてもそんな余裕なかったぜ
726: 2020/03/29(日) 22:28:34.36
>>627
このスレでは安心パック入れって強く言われてるのに うっかりさんなんだから
このスレでは安心パック入れって強く言われてるのに うっかりさんなんだから
728: 2020/03/29(日) 22:41:03.04
>>726
安心パックが学生のatしかない教習所なんだよ
エリアの中では学費が割と高いし(11万)新しくて綺麗だから、
昔ながらのスパルタ補習教官じゃなくて、優しく丁寧で追加料金かからない系かなって期待したら、
優しく丁寧でいい人だからなかなかOKくれないというね
安心パックが学生のatしかない教習所なんだよ
エリアの中では学費が割と高いし(11万)新しくて綺麗だから、
昔ながらのスパルタ補習教官じゃなくて、優しく丁寧で追加料金かからない系かなって期待したら、
優しく丁寧でいい人だからなかなかOKくれないというね
734: 2020/03/29(日) 23:51:57.57
>>728
俺からのアドバイスは半クラの大まかな位置は
クラッチレバーの遊びがなくなった所から5mmも握ればもう半クラ領域
じわじわレバーを戻すよりもスパッと行った方がいいんだけど やっぱり怖いよね
俺からのアドバイスは半クラの大まかな位置は
クラッチレバーの遊びがなくなった所から5mmも握ればもう半クラ領域
じわじわレバーを戻すよりもスパッと行った方がいいんだけど やっぱり怖いよね
736: 2020/03/30(月) 12:51:26.51
>>734
アクセル軽くふかして、半クラ発進を勧める教習所なんだけど、
半クラ状態にしたら進むと同時に、回転数落ちるのにテンパってクラッチ雑に離したり、握り直してアクセルふかしちゃったりして、発進時にふらついてるるんだと思う
質問二つあって
1、半クラ中にアクセル開けてもいいの?
教官はアクセル一定で、安定したらクラッチワークって言ってんだけど、そもそも回転数が一定なのか、開け具合が一定なのかがわからない
少なくともクラッチ繋がりかけで進みながら、落ちた回転数をもう一回安定させる技術はない
そもそも半クラ状態でアクセル開けても加速する?
2、半クラ状態ってしばらく維持して進んでからなら、とパッと離してもエンストしない?
それともジワーって離さなきゃダメ?
20mだと、すぐに停車位置きちゃうから、
セカンド入れるときは、パッと離したほうがいいって習ったんだけど、
進みだして車輪回ってるからエンストしないのか
セカンドだからエンストしないのか、どっちなのかわからん。
仕組みがわかんないまま言われた通り手を動かしてるだけだから、加減をわかってなくて、安定しないんだと思う。
アクセル軽くふかして、半クラ発進を勧める教習所なんだけど、
半クラ状態にしたら進むと同時に、回転数落ちるのにテンパってクラッチ雑に離したり、握り直してアクセルふかしちゃったりして、発進時にふらついてるるんだと思う
質問二つあって
1、半クラ中にアクセル開けてもいいの?
教官はアクセル一定で、安定したらクラッチワークって言ってんだけど、そもそも回転数が一定なのか、開け具合が一定なのかがわからない
少なくともクラッチ繋がりかけで進みながら、落ちた回転数をもう一回安定させる技術はない
そもそも半クラ状態でアクセル開けても加速する?
2、半クラ状態ってしばらく維持して進んでからなら、とパッと離してもエンストしない?
それともジワーって離さなきゃダメ?
20mだと、すぐに停車位置きちゃうから、
セカンド入れるときは、パッと離したほうがいいって習ったんだけど、
進みだして車輪回ってるからエンストしないのか
セカンドだからエンストしないのか、どっちなのかわからん。
仕組みがわかんないまま言われた通り手を動かしてるだけだから、加減をわかってなくて、安定しないんだと思う。
738: 2020/03/30(月) 13:33:47.86
>>736
右手は回転数を2500~3000に維持する練習 耳で音を記憶
左手は遊びを取った状態の維持から
クラッチをゆっくりパワーが伝わっていく感覚を体で覚える
走り出したらすぐ2速でクラッチ放してアクセルだけで調整
速度調整は後輪ブレーキでエンストしそうになったらギア落とす
むずかしく考えなくてもすぐ慣れる
右手は回転数を2500~3000に維持する練習 耳で音を記憶
左手は遊びを取った状態の維持から
クラッチをゆっくりパワーが伝わっていく感覚を体で覚える
走り出したらすぐ2速でクラッチ放してアクセルだけで調整
速度調整は後輪ブレーキでエンストしそうになったらギア落とす
むずかしく考えなくてもすぐ慣れる
742: 2020/03/30(月) 18:41:59.99
>>736
クラッチを全部握った状態でアクセル開けてるんかな。
俺は最初から半クラの状態でアクセル開けている。
二速以降も全部握らず半クラでギアを入れてる。
全部握るのは停止時のみ。
クラッチを全部握った状態でアクセル開けてるんかな。
俺は最初から半クラの状態でアクセル開けている。
二速以降も全部握らず半クラでギアを入れてる。
全部握るのは停止時のみ。
628: 2020/03/23(月) 11:32:48.97
普通大型連続組みはコースも同じだし教官も同じだし放置が多いw
波状路の要領掴んだら練度上げるしかない
たまに苦手なの練習していいと言われるからチャンスだね
波状路の要領掴んだら練度上げるしかない
たまに苦手なの練習していいと言われるからチャンスだね
629: 2020/03/23(月) 12:48:55.07
ハンドル全開に切って回るのですね!怖そう…
630: 2020/03/23(月) 13:29:08.48
指導員についていく走行でフルロックターンしたけどはみ出して砂利に落ちたわ
白バイがUターンするレベルの狭いところでだよ
幸いこけなくて済んだけど
白バイがUターンするレベルの狭いところでだよ
幸いこけなくて済んだけど
631: 2020/03/23(月) 15:53:37.85
フルロックターンで万一教習生が怪我したら、カリキュラム以外の内容だから保険も降りないよね。
かなりリスク高いし、下手したら学校の存続も危うい話じゃないかと?
かなりリスク高いし、下手したら学校の存続も危うい話じゃないかと?
632: 2020/03/23(月) 16:05:25.37
保険は関係ないよ
633: 2020/03/23(月) 16:05:52.34
ていうか、フルロックターンのやり方誰か解説してくれ
634: 2020/03/23(月) 16:07:29.39
おっとここで無免許の妄想が割り込み進路妨害
635: 2020/03/23(月) 16:26:57.05
フルロックは動画がたくさん上がってると思うので参考にしてね
小旋回8の字は1時間はやると思うよ
小旋回を慎重にしていくともう廻らないところにあたる
その時ハンドルを取られて転倒パターン
駐車場で車をよけたりUターンで道路からはみ出そうになったりで起こるよ
最初っから当てて最小で廻り少しずつ加速で円を大きくしていく方が安全
そのイメージを動画で掴んでw
小旋回8の字は1時間はやると思うよ
小旋回を慎重にしていくともう廻らないところにあたる
その時ハンドルを取られて転倒パターン
駐車場で車をよけたりUターンで道路からはみ出そうになったりで起こるよ
最初っから当てて最小で廻り少しずつ加速で円を大きくしていく方が安全
そのイメージを動画で掴んでw
636: 2020/03/23(月) 19:55:16.81
>>635
小旋回も8の字もやらなかったよ
小旋回も8の字もやらなかったよ
637: 2020/03/23(月) 19:58:29.47
ハーレーでその回るのできますか?
638: 2020/03/23(月) 20:03:51.70
教習所通うのにバイク用の靴って買う必要有りますか?
639: 2020/03/23(月) 20:15:10.73
>>638
不要だけど教習所によってはカカトがついてないとダメとか色々あるよ
不要だけど教習所によってはカカトがついてないとダメとか色々あるよ
641: 2020/03/23(月) 20:51:57.63
>>639
>>640
レスありがとうございます
人の履いた靴にはちょっと抵抗があるので自分で用意しとこうと思います
>>640
レスありがとうございます
人の履いた靴にはちょっと抵抗があるので自分で用意しとこうと思います
640: 2020/03/23(月) 20:24:37.21
>>638
場所による。
うちが行ったとこはグローブは持ち込みでヘルメットプロテクターは
どっちでも良かったが、靴は大体備え付けのブーツ使った。
雨用は何かボロい方を使ってて、モノによっちゃ底に穴が開いてたのには笑ったが。
場所による。
うちが行ったとこはグローブは持ち込みでヘルメットプロテクターは
どっちでも良かったが、靴は大体備え付けのブーツ使った。
雨用は何かボロい方を使ってて、モノによっちゃ底に穴が開いてたのには笑ったが。
644: 2020/03/23(月) 21:11:11.77
>>638
くるぶしが隠れるようなものでないと不可
どうせバイク乗るの確定なら、買っておくといい
くるぶしが隠れるようなものでないと不可
どうせバイク乗るの確定なら、買っておくといい
642: 2020/03/23(月) 20:58:35.29
俺が通ってたとこはスニーカーでOKだったな
まぁでも今後趣味でバイク乗るならヘルメットもバイク用のブーツもグローブも買っておいて損はないよ
家でバイク乗りコーデで鏡の前に立つとヤル気が出るw
ゴツい革ブーツだと履き慣れるまで時間かかるから注意ね
通勤用に原二しか乗らないとかなら別だけど
まぁでも今後趣味でバイク乗るならヘルメットもバイク用のブーツもグローブも買っておいて損はないよ
家でバイク乗りコーデで鏡の前に立つとヤル気が出るw
ゴツい革ブーツだと履き慣れるまで時間かかるから注意ね
通勤用に原二しか乗らないとかなら別だけど
643: 2020/03/23(月) 21:01:32.93
フルロックて後輪ロックさせて滑る、昔チャリでよくやったあれかとww
ハンドルね、舵角最大転回ってことかー
しかし曲がる側のバランスマージンなくなるんじゃね?怖くね?足チョコチョコターンでよくね?あ、それがカッコ悪いからかwww
初心者ですスイマセン
ハンドルね、舵角最大転回ってことかー
しかし曲がる側のバランスマージンなくなるんじゃね?怖くね?足チョコチョコターンでよくね?あ、それがカッコ悪いからかwww
初心者ですスイマセン
645: 2020/03/23(月) 21:12:33.98
ヘルメットはフルフェイスを買う予定なら、レンタルがいいかな、指示が聞こえなくなるから
そんで、インナーキャップを持って行くといいよ
そんで、インナーキャップを持って行くといいよ
646: 2020/03/23(月) 22:37:17.24
最近乗り始めたけどフルフェイスのほうがいいと思います
ジェットだと高速乗ってもないのに風切り音がすごい
ジェットだと高速乗ってもないのに風切り音がすごい
647: 2020/03/23(月) 22:51:28.79
そこでシステムヘルメット
648: 2020/03/24(火) 01:50:14.20
あまりイキり倒して車体倒しこんでスラロームしても遅いぞオマエって注意された事ある
652: 2020/03/24(火) 22:26:24.50
>>648
同じく車体倒して走り抜けたぜと満足してたら
振り返って見たらパイロン2本も倒してた。
教官に呆れられた。それ以降、そろりそろりと
通過している。
同じく車体倒して走り抜けたぜと満足してたら
振り返って見たらパイロン2本も倒してた。
教官に呆れられた。それ以降、そろりそろりと
通過している。
649: 2020/03/24(火) 06:58:51.04
早く大型教習したいなぁ
普通二輪もーすぐ!
普通二輪もーすぐ!
653: 2020/03/24(火) 22:29:23.96
>>649
大型はトルクがあって乗り易いよ。
急制動ではすぐに40キロに達するから
ブレーキも余裕でかけられるし。
大型はトルクがあって乗り易いよ。
急制動ではすぐに40キロに達するから
ブレーキも余裕でかけられるし。
650: 2020/03/24(火) 21:48:18.78
スクーターなんて大っきらいだー
なんで低速で安定させられない
なんで低速で安定させられない
654: 2020/03/24(火) 22:31:23.70
>>650
半クラできないから。
スクーターは難しい。
半クラできないから。
スクーターは難しい。
651: 2020/03/24(火) 22:02:56.67
アクセル少し開けて駆動かけた状態で固定してブレーキで速度調整してみ。
655: 2020/03/25(水) 01:07:34.01
スカブでスラロームの時に後ブレーキをうまく使えというコツがスゴいよくわかった
657: 2020/03/25(水) 09:26:56.81
急制動すぐ40でるんですね!クランクとか難しいですか??
658: 2020/03/25(水) 19:43:50.48
クランクの幅って、実は十分にあるんだよな。
ハンドル操作より、スピードコントロールの方が大事かも。
ハンドル操作より、スピードコントロールの方が大事かも。
659: 2020/03/25(水) 21:55:21.16
ゆっくり走ると余計怖いみたいすか?
660: 2020/03/25(水) 22:11:24.24
もうすぐ2段階みきわめなんだけど、乗車中ボロクソに言われて教習の終わりに、まあいいかって言われてハンコ貰ってるんだが凄く不安だわ
661: 2020/03/25(水) 23:32:38.27
判子貰える程度にはこなせてるって事なんじゃないの
662: 2020/03/26(木) 00:58:55.18
見極めでダメならダメなところを重点的に補習でやればいいってだけだよ
663: 2020/03/26(木) 09:19:28.25
卒業検定行ってきます
664: 2020/03/26(木) 09:34:00.64
>>663
頑張ってね
頑張ってね
666: 2020/03/26(木) 12:01:51.58
>>664
>>665
二回エンストしたぞコノヤロー!
受かりました、応援ありがとう
これで普通二輪乗れるわ
>>665
二回エンストしたぞコノヤロー!
受かりました、応援ありがとう
これで普通二輪乗れるわ
667: 2020/03/26(木) 12:13:30.51
>>666
おめでとうございます! エンジョイバイクライフ
おめでとうございます! エンジョイバイクライフ
668: 2020/03/26(木) 13:54:00.11
>>666
おめでとう そして大型を目指そう
おめでとう そして大型を目指そう
669: 2020/03/26(木) 13:57:34.52
>>666
おめめ
おめめ
665: 2020/03/26(木) 10:12:58.14
>>663
吉報を待ってるぜ!
吉報を待ってるぜ!
670: 2020/03/26(木) 16:41:11.57
俺も今日普通二輪受かりました。クランクで足ついちゃったけど。、 次は大型です
672: 2020/03/26(木) 16:50:37.23
こじるりおめでとう
>>670もついでにおめ
>>670もついでにおめ
671: 2020/03/26(木) 16:41:48.86
こじるりみたいな子と一緒でどちらも受かりました
673: 2020/03/26(木) 21:18:12.84
次大型教習だけど少し不安で胸がいっぱいです。。
674: 2020/03/26(木) 21:47:11.57
少し不安で胸がいっぱいというのは、半ライスの大盛りみたいな感じですか?
675: 2020/03/26(木) 23:42:39.73
少し不安で、大型教習で胸がおっぱい
676: 2020/03/27(金) 00:06:44.69
「少しだけ挫折してしまわないかという不安と
もう少しで夢かなうと思う気持ちで胸いっぱい
まるで憧れの彼の人に会いに行く乙女のように」
吟遊詩人風にアレンジしてみたw
もう少しで夢かなうと思う気持ちで胸いっぱい
まるで憧れの彼の人に会いに行く乙女のように」
吟遊詩人風にアレンジしてみたw
677: 2020/03/27(金) 06:57:26.00
今の時期コロナで空いてるかな?
あんま関係ないか
あんま関係ないか
678: 2020/03/27(金) 08:09:04.70
こじるりのおっパイ揉みたいな
679: 2020/03/27(金) 08:19:14.32
都内は5月連休明けまでいつ禁止されても不思議でないね
50以上の夜間休日外出禁止令で治まると思うのだけど
50以上の夜間休日外出禁止令で治まると思うのだけど
680: 2020/03/27(金) 09:27:04.24
ドキドキ、卒検結果待ち
完走したから大丈夫だと思うけどなー
完走したから大丈夫だと思うけどなー
682: 2020/03/27(金) 09:58:55.98
>>680
たぶんいろおめ!
たぶんいろおめ!
683: 2020/03/27(金) 12:10:19.25
>>680
補習の予約出来なければ合格。
補習の予約出来なければ合格。
684: 2020/03/27(金) 20:24:56.53
>>680 です
報告遅くなりましたが、無事普通二輪合格しました!
ふへへ、納車日も決まってるから安全運転でバイクを楽しみたいと思います!
報告遅くなりましたが、無事普通二輪合格しました!
ふへへ、納車日も決まってるから安全運転でバイクを楽しみたいと思います!
685: 2020/03/27(金) 20:47:55.88
>>684
おめでとうございます!
おめでとうございます!
706: 2020/03/28(土) 22:47:55.19
>>684
おめでとうございます!
おめでとうございます!
681: 2020/03/27(金) 09:44:25.20
大型ですか??
686: 2020/03/27(金) 21:31:53.69
普通二輪と大型まるで違う言われるんですけどほんとそうなんですかね…緊張します
687: 2020/03/27(金) 21:45:30.31
>>686
普通二輪の教習車が原付に思えるよ。
普通二輪の教習車が原付に思えるよ。
688: 2020/03/27(金) 23:05:20.67
>>686
普通二輪しばらく乗ってから大型二輪取りに行くと 緊張も全くしないくらい簡単だよ
NC750が半クラだけで発進できるのに対してスーフォアはアクセル煽らないと進まないから
低速メインの教習は大型のほうが楽
普通二輪しばらく乗ってから大型二輪取りに行くと 緊張も全くしないくらい簡単だよ
NC750が半クラだけで発進できるのに対してスーフォアはアクセル煽らないと進まないから
低速メインの教習は大型のほうが楽
689: 2020/03/28(土) 08:56:22.15
教習所に着いた。
ようやく検定までたどり着いた・・・
いきなり大型で補修14回、みきわめ3回落ちた。
安心パックに入っているから「検定も気軽に受けてね。」と
指導員に言われたけど、緊張してきた・・・
一回ではダメだと思うけれど、何とか奇跡を起こしたい。
ようやく検定までたどり着いた・・・
いきなり大型で補修14回、みきわめ3回落ちた。
安心パックに入っているから「検定も気軽に受けてね。」と
指導員に言われたけど、緊張してきた・・・
一回ではダメだと思うけれど、何とか奇跡を起こしたい。
692: 2020/03/28(土) 11:23:00.86
>>689
公道で走れんのか?wセンスがないように思える
公道で走れんのか?wセンスがないように思える
690: 2020/03/28(土) 09:18:11.86
奇跡で合格されると怖いな
691: 2020/03/28(土) 09:46:01.78
がんがれ!免許なんて取れれば何でもいいからとにかく安全確認だけしっかりな!
693: 2020/03/28(土) 11:33:58.02
今日、大型の教習通って3時限目だが未だに波状路が出来ない・・・
明日ATだし、しかも雪降るとか言ってるしでヤバイ!
でも頑張る💪
明日ATだし、しかも雪降るとか言ってるしでヤバイ!
でも頑張る💪
696: 2020/03/28(土) 13:29:35.21
>>693
どう出来ないか書いてみれば凄いレスアルヨ。
どう出来ないか書いてみれば凄いレスアルヨ。
697: 2020/03/28(土) 13:45:21.83
>>693
立ち乗りに慣れてないのでは。
平坦な場所で真っ直ぐ走れる?
あと膝クッションは重要
立ち乗りに慣れてないのでは。
平坦な場所で真っ直ぐ走れる?
あと膝クッションは重要
698: 2020/03/28(土) 18:12:41.67
>>693
基本的に勢いで行くより遅く行く方が難しいから、アクセル若干ふかし気味で
エンストしないように半クラを調整しながら突っ切ってみたら?
慣れてきたらリアブレーキで適当にスピード調整。
基本的に勢いで行くより遅く行く方が難しいから、アクセル若干ふかし気味で
エンストしないように半クラを調整しながら突っ切ってみたら?
慣れてきたらリアブレーキで適当にスピード調整。
700: 2020/03/28(土) 21:17:47.26
>>693
そんな連続で教習取れるんだ。コロナショックかな?
波状路はフロントタイヤが山に乗るときに半クラでチョイ加速。4山目くらいでリズムが変わったりするけどやはりフロントが山に乗るタイミングでチョイ加速。リアの衝撃は膝で吸収。コレで余裕な。はず
そんな連続で教習取れるんだ。コロナショックかな?
波状路はフロントタイヤが山に乗るときに半クラでチョイ加速。4山目くらいでリズムが変わったりするけどやはりフロントが山に乗るタイミングでチョイ加速。リアの衝撃は膝で吸収。コレで余裕な。はず
694: 2020/03/28(土) 12:36:28.18
安心パック入ってると検定気軽にってお金かからないってことですかね?
695: 2020/03/28(土) 12:37:28.88
とりあえず250公道で乗りまわして大型教習受けようかと思います
699: 2020/03/28(土) 21:14:07.33
波状路は結局最後まで適当にやってたわ
701: 2020/03/28(土) 21:21:12.41
おぉ!皆さんとても優しい方ばかりで参考になります!
ありがとうございました😊
ありがとうございました😊
702: 2020/03/28(土) 21:31:35.09
失敗するポイントは
バーに斜めに当たる
バーを乗り越えるときハンクラでパワー不足
などがベタなところかな
股でバイクを掴み膝上に遊びを持たせ
肘から先を柔軟にして力不足ならわきを閉める
河川敷で大きな玉石の上を走るとき役に立つよ
バーに斜めに当たる
バーを乗り越えるときハンクラでパワー不足
などがベタなところかな
股でバイクを掴み膝上に遊びを持たせ
肘から先を柔軟にして力不足ならわきを閉める
河川敷で大きな玉石の上を走るとき役に立つよ
703: 2020/03/28(土) 21:40:05.73
返事が遅れてすみません。
結果は、案の定ダメでした・・・
坂道発進で、エンストしパニックに陥り
何と後退してしまい、そのままバランスを崩して
転倒してしまいました。
期待に添えずに申し訳ありませんでした。
結果は、案の定ダメでした・・・
坂道発進で、エンストしパニックに陥り
何と後退してしまい、そのままバランスを崩して
転倒してしまいました。
期待に添えずに申し訳ありませんでした。
705: 2020/03/28(土) 22:19:55.26
>>703
ゴメン、向いてない気がするんやけど…
たくさん補習受けて上手く操れるようになるとエエね
ゴメン、向いてない気がするんやけど…
たくさん補習受けて上手く操れるようになるとエエね
707: 2020/03/29(日) 13:35:39.87
>>703
普通自動二輪飛ばしていきなり大型自動二輪を取ろうとしてるの?
そりゃ慣れるまで大変だわ。
安心パックで補習受けまくりOKなら乗って慣れるしかないね。
普通自動二輪飛ばしていきなり大型自動二輪を取ろうとしてるの?
そりゃ慣れるまで大変だわ。
安心パックで補習受けまくりOKなら乗って慣れるしかないね。
709: 2020/03/29(日) 14:57:30.65
>>703
あきらめるな!
ここまで上がってこい!
あきらめるな!
ここまで上がってこい!
704: 2020/03/28(土) 21:56:18.85
バイク持ち込みで免許センターでコース練習した方いますか?
708: 2020/03/29(日) 14:46:26.90
今日卒検の見極めだったんだけど合図や進路変更のタイミングとか左右確認の漏れやらを指摘されまくってしまった
受かりはしたけど検定当日は意識し過ぎて逆に課題に集中出来ないかも
受かりはしたけど検定当日は意識し過ぎて逆に課題に集中出来ないかも
712: 2020/03/29(日) 16:10:56.35
>>708
細かい減点の積み重ねで不合格にならないように注意してるのだろうからイメトレで確実にできるようにしたほうがいい
細かい減点の積み重ねで不合格にならないように注意してるのだろうからイメトレで確実にできるようにしたほうがいい
713: 2020/03/29(日) 16:29:43.70
>>708
教習の後半あたりに、マネすれば卒検受かるからマネしながらついて来て。ってのを一度やらなかった?
それで確認やウィンカーのタイミング、動作の仕方とかを覚えて、あとひたすら二つのコースを走り込んだけど。見極めの段階でタイミングや確認漏れなんて、指導不足か聞いてないかじゃない?
教習の後半あたりに、マネすれば卒検受かるからマネしながらついて来て。ってのを一度やらなかった?
それで確認やウィンカーのタイミング、動作の仕方とかを覚えて、あとひたすら二つのコースを走り込んだけど。見極めの段階でタイミングや確認漏れなんて、指導不足か聞いてないかじゃない?
710: 2020/03/29(日) 14:59:12.59
確認不足で注意されるって意味わからん
公道で痛い目見るのは己自身だよ、わかってる?
公道で痛い目見るのは己自身だよ、わかってる?
711: 2020/03/29(日) 15:14:36.55
教習なんてそんなもんでしょ、正直踏切なんか公道でたら左右確認しないし
なーんていうとここの正義マンにぎゃーぎゃー言われるんだろうけどな
まあ検定通過のためには合図をコースのどこで出し始めるかしっかりイメトレしといて、右左折のときは覗き込むくらいしっかり左右確認すれば問題ないよ
実際右左折時の確認は教習所で言われた通りくらいしないと危ないから今のうちにクセづけとこうぜ
なーんていうとここの正義マンにぎゃーぎゃー言われるんだろうけどな
まあ検定通過のためには合図をコースのどこで出し始めるかしっかりイメトレしといて、右左折のときは覗き込むくらいしっかり左右確認すれば問題ないよ
実際右左折時の確認は教習所で言われた通りくらいしないと危ないから今のうちにクセづけとこうぜ
714: 2020/03/29(日) 16:36:42.23
卒検コースは試験当日しか教えてもらえなかったよ
715: 2020/03/29(日) 17:03:57.16
教習所によるな。教習所の壁に2コースとも掲示してたよ。
716: 2020/03/29(日) 17:34:15.35
検定は3つあるコースのどれになるかは秘密といいつつ、最後の教習のときに走るコースが検定のコースだった
717: 2020/03/29(日) 17:43:15.69
AとBの検定コースがあったけど、
3回落ちてBコースになったことは無かった。
3回落ちてBコースになったことは無かった。
718: 2020/03/29(日) 18:09:22.59
もしかして近所にライバル教習所があればあるほど安く優しくなってるのかも
724: 2020/03/29(日) 21:33:01.20
>>718
うちの教習所は市の境界にあって隣の市の教習所まで数百メートル
めちゃくちゃ優しい指導員ばっかだわ
うちの教習所は市の境界にあって隣の市の教習所まで数百メートル
めちゃくちゃ優しい指導員ばっかだわ
719: 2020/03/29(日) 20:05:59.11
いわゆる認可教習場の差別化は警察による
教習所別の事故統計で地域一番であること
そのためには安全確認を身に付けてない人は公道に出させたくない
教官たちの誇りにもなり士気も上がり評判にもなり口コミで客が来る
そういうロジックに逆らうと免許が遠いよ
教習所別の事故統計で地域一番であること
そのためには安全確認を身に付けてない人は公道に出させたくない
教官たちの誇りにもなり士気も上がり評判にもなり口コミで客が来る
そういうロジックに逆らうと免許が遠いよ
720: 2020/03/29(日) 20:18:04.61
卒業して終わりじゃないのか。
事故るとコイツはどこの教習所卒なのかをチェックしてるんだ。さらにそんな評判なんて気にした事ないな。
事故るとコイツはどこの教習所卒なのかをチェックしてるんだ。さらにそんな評判なんて気にした事ないな。
721: 2020/03/29(日) 20:28:37.96
進学校も大学も教え子の実績が学校の評価になる
普通のことだよw
普通のことだよw
722: 2020/03/29(日) 20:37:02.06
廃次!
723: 2020/03/29(日) 21:28:24.54
教習所通おうと思ってたけど不安になってきた
725: 2020/03/29(日) 21:52:04.98
普通二輪MT、持ってる免許は四輪ATペーパー
1、2限終わったけど、すでに補習決まった(笑)
1限は3人受講
引き起こしとセンタースタンド立てて空回ししただけ
ここは問題なし
2限は2名で発進停止
半クラよちよち歩き発進から、二速に入れてシフトダウンして停車まで
20mぐらい進んだらすぐに停車。もう1人がやってる間に逆方向に取り回して待機。
教官来たら発進のループ
どうやらそれで、確実にエンストせずにスタートしてシフトダウンしてふらつかずに停車できるようになるまでは、外周もさせてもらえなくて、今回発進停止が復習になった時点でオーバー確定らしい。
下手くそな自分が確かに悪いんだけどね。
YouTubeやブログ見てると初日からのる教習所の人たちはエンストしながらでも外周にどんどん乗ってるし、
教習内容も、バイクから降りて取り回しターン時間と待機時間がほとんどで、乗って練習してる時間はほとんどないのに、
速攻で補習、追加課金確定って、すごく損した気分。
教官は優しいから不満ないけど、ここまで厳しい段階システムだと卒業までいくらかかるか不安。
1、2限終わったけど、すでに補習決まった(笑)
1限は3人受講
引き起こしとセンタースタンド立てて空回ししただけ
ここは問題なし
2限は2名で発進停止
半クラよちよち歩き発進から、二速に入れてシフトダウンして停車まで
20mぐらい進んだらすぐに停車。もう1人がやってる間に逆方向に取り回して待機。
教官来たら発進のループ
どうやらそれで、確実にエンストせずにスタートしてシフトダウンしてふらつかずに停車できるようになるまでは、外周もさせてもらえなくて、今回発進停止が復習になった時点でオーバー確定らしい。
下手くそな自分が確かに悪いんだけどね。
YouTubeやブログ見てると初日からのる教習所の人たちはエンストしながらでも外周にどんどん乗ってるし、
教習内容も、バイクから降りて取り回しターン時間と待機時間がほとんどで、乗って練習してる時間はほとんどないのに、
速攻で補習、追加課金確定って、すごく損した気分。
教官は優しいから不満ないけど、ここまで厳しい段階システムだと卒業までいくらかかるか不安。
732: 2020/03/29(日) 23:14:10.65
>>725
自分も下手くそで教習よりも苦手な教官の嫌味に悪戦苦闘中で優しい教官ばかりで羨ましい。お互い頑張りましょう
自分も下手くそで教習よりも苦手な教官の嫌味に悪戦苦闘中で優しい教官ばかりで羨ましい。お互い頑張りましょう
740: 2020/03/30(月) 18:31:47.73
>>732
>>733
みんな頑張ろうな
正直、補習一回5千円で4回喰らうと2万って、取った後に買うヘルメットをいいやつにアップグレードできるじゃんって凹んでたけど
人の環境がいいってやっぱ幸せなんだな
また次の土曜日連続教習だけど頑張ってくるわ
>>733
みんな頑張ろうな
正直、補習一回5千円で4回喰らうと2万って、取った後に買うヘルメットをいいやつにアップグレードできるじゃんって凹んでたけど
人の環境がいいってやっぱ幸せなんだな
また次の土曜日連続教習だけど頑張ってくるわ
733: 2020/03/29(日) 23:26:07.24
>>725
俺は逆だ
安心コースに入ったけど、かなりおぼつかないのに補習なしで進まされてる
初回の2時限連続の教習なんて5回ぐらいこけたのに
それ以来なんとか転倒なしで4時限消化したけど、今もアクセルの練習だけで1時間ほしいし、確実にできるようになるまでゆっくり進みたい
俺は逆だ
安心コースに入ったけど、かなりおぼつかないのに補習なしで進まされてる
初回の2時限連続の教習なんて5回ぐらいこけたのに
それ以来なんとか転倒なしで4時限消化したけど、今もアクセルの練習だけで1時間ほしいし、確実にできるようになるまでゆっくり進みたい
727: 2020/03/29(日) 22:29:13.69
よそのスレのアンカ残ったままでした
729: 2020/03/29(日) 22:43:51.66
来月からMT始めまるわ。
730: 2020/03/29(日) 22:44:17.90
たぶん安心パックのATのみってのも四輪のことだろうしな
まあ頑張るよ
自転車のブレーキの遊びを握ったままで発進して、半クラ維持の練習とかしてる笑
教習も何回やってもできないってより、なかなか安定しないまま回数こなせなくて時間切れって感じだから、なんとか練習法見つけたい
誰かモンキーとかmt原付持ってないかな
まあ頑張るよ
自転車のブレーキの遊びを握ったままで発進して、半クラ維持の練習とかしてる笑
教習も何回やってもできないってより、なかなか安定しないまま回数こなせなくて時間切れって感じだから、なんとか練習法見つけたい
誰かモンキーとかmt原付持ってないかな
731: 2020/03/29(日) 23:01:56.08
>>730
自転車で練習するなら下り坂で後輪ブレーキを緩めたら転がる感じ
練習するまでもない気がする
自転車で練習するなら下り坂で後輪ブレーキを緩めたら転がる感じ
練習するまでもない気がする
735: 2020/03/30(月) 05:51:33.94
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/Mw6Z7u3.jpg さ
https://i.imgur.com/Mw6Z7u3.jpg さ
737: 2020/03/30(月) 13:19:32.25
発進してある程度スピード乗ったらパって離して大丈夫、あと半クラの感覚まだ分からないなら無理にアクセル煽らなくてもいいと思う、スーフォアめちゃくちゃ優秀なバイクだから半クラだけで進むし
739: 2020/03/30(月) 18:27:02.13
ゆっくりパワーが伝わるってのはわかるかも
やっぱり半クラ固定すると、最初全く進む気配なくてもそのうちどんどんじわじわ進んでいくやつ?
教習だと進み始めたら、じわっとクラッチ離していって、アクセル開けて安定してから二速って話だったけど
半クラのまま維持して勝手に進ませて、ある程度進んだら、クラッチ切って二速でも良さそうだね
いろいろアドバイスありがとう。
やっぱり半クラ固定すると、最初全く進む気配なくてもそのうちどんどんじわじわ進んでいくやつ?
教習だと進み始めたら、じわっとクラッチ離していって、アクセル開けて安定してから二速って話だったけど
半クラのまま維持して勝手に進ませて、ある程度進んだら、クラッチ切って二速でも良さそうだね
いろいろアドバイスありがとう。
743: 2020/03/30(月) 19:33:46.89
>>739
半クラで動き始めたら。クラッチつなぐのに合わせてアクセルもあける
ニュアンス的にはクラッチはスーッ、パッとはなす癖はつけない方がいいかな
半クラからクラッチきってギアアップ半クラも癖付くと多分坂道発進で泣く
半クラで動き始めたら。クラッチつなぐのに合わせてアクセルもあける
ニュアンス的にはクラッチはスーッ、パッとはなす癖はつけない方がいいかな
半クラからクラッチきってギアアップ半クラも癖付くと多分坂道発進で泣く
746: 2020/03/30(月) 20:14:07.94
>>739
> 教習だと進み始めたら、じわっとクラッチ離していって
→クラッチつなぐ、な。理屈で言うならば。
> 教習だと進み始めたら、じわっとクラッチ離していって
→クラッチつなぐ、な。理屈で言うならば。
741: 2020/03/30(月) 18:38:32.81
半クラッチがどうこう言う人って四輪はAT限定?
750: 2020/03/30(月) 23:01:51.14
>>741
普免取る前に二輪取るやつもおるやろ
普免取る前に二輪取るやつもおるやろ
751: 2020/03/30(月) 23:24:39.26
>>750
四輪MTで乗ってて二輪のクラッチで苦労する人もいるのかな?って思って
四輪MTで乗ってて二輪のクラッチで苦労する人もいるのかな?って思って
752: 2020/03/31(火) 03:22:46.73
>>751
いや、クラッチ切った後のギアチェンジするタイミングが若干異なるから
最初はちょっとだけ苦労したよ。
四輪は多少えーかげんでもシフトチェンジできたけど
最初の教習車がボロかったのもあるけど、同じテンポだと低いギアとか入らなかった。
いや、クラッチ切った後のギアチェンジするタイミングが若干異なるから
最初はちょっとだけ苦労したよ。
四輪は多少えーかげんでもシフトチェンジできたけど
最初の教習車がボロかったのもあるけど、同じテンポだと低いギアとか入らなかった。
744: 2020/03/30(月) 19:40:17.85
つべにクラッチの仕組みを解説した動画あるから 見てみるのもいいと思うよ
全く仕組みがわからないのも教官の声が頭に入らないだろうし
全く仕組みがわからないのも教官の声が頭に入らないだろうし
745: 2020/03/30(月) 19:57:41.04
意を決して教習所で手続きしてきた。ものすごい混んでて乗れるのはかなり先になるみたいだけどよろしくね
747: 2020/03/30(月) 20:27:41.84
>クラッチをゆっくりパワーが伝わっていく感覚
ってのが放しながらってことだけど放すって書くとぱっと放しそうでw
4000まで上げてもいいけどぱっと放す人がいると人間を置いてバイクだけ走るから
すぐエンストしてくれる低回転で怪我しないように練習して
ってのが放しながらってことだけど放すって書くとぱっと放しそうでw
4000まで上げてもいいけどぱっと放す人がいると人間を置いてバイクだけ走るから
すぐエンストしてくれる低回転で怪我しないように練習して
748: 2020/03/30(月) 20:34:14.07
通う前に教習所何カ所か問い合わせして安心パックあるとこ探した。すぐオーバーで元取れたから、ほんと安心パックつけててよかった
749: 2020/03/30(月) 21:13:19.78
深く考えずカッコいいから50のMT乗って、車も先輩にATダサイと言われてMTでとっておいて良かったとつくづく思う
753: 2020/03/31(火) 20:21:42.94
今日普通二輪とってからの大型教習やりましたがすっごく乗りやすくて楽しかったです!
754: 2020/03/31(火) 20:37:48.66
大型教習車は何?
755: 2020/03/31(火) 20:49:14.16
教習所のレンタルヘルメット もコロナ感染の危険あるかな。
757: 2020/03/31(火) 21:42:41.06
>>755
アルコール消毒&使い捨てインナーキャップで十分だろ
やってないところにはさすがに行かないほうがいい
アルコール消毒&使い捨てインナーキャップで十分だろ
やってないところにはさすがに行かないほうがいい
759: 2020/03/31(火) 22:42:55.28
760: 2020/03/31(火) 22:46:20.54
大型教習車 NC750です トルクが大きいって意味わかりました 乗り心地よきです
761: 2020/03/31(火) 23:06:18.11
初めの頃は帰りに自分のバイク乗ると、ちっさ、軽い、楽しいってなるんだよな
762: 2020/04/01(水) 00:50:45.87
鮫洲閉鎖で草
763: 2020/04/01(水) 00:53:09.22
道民でよくわかんのだがここ閉鎖されると結構たいへんだったりする?
765: 2020/04/01(水) 02:18:49.21
>>763
道民からみたら鼻で笑うレベル半径15キロ圏内に試験場3箇所かな
北海道はホンダドリームに行くのにに100キロとか聞くしw
道民からみたら鼻で笑うレベル半径15キロ圏内に試験場3箇所かな
北海道はホンダドリームに行くのにに100キロとか聞くしw
766: 2020/04/01(水) 08:48:12.02
>>763
ざっくり言うと都民1300万人の1/3が困る
ざっくり言うと都民1300万人の1/3が困る
794: 2020/04/02(木) 08:20:49.04
>>763
駅から試験場まで流れがわかるほど、らしい。
>>792
うちは卒検前ラスト一回は優先的に前日に入れてくれたけど。
駅から試験場まで流れがわかるほど、らしい。
>>792
うちは卒検前ラスト一回は優先的に前日に入れてくれたけど。
764: 2020/04/01(水) 02:07:55.07
今だに教習してる奴らも犯罪者と変わらんな
767: 2020/04/01(水) 11:28:01.17
東京で三ヶ所しかないんだ 東京なら保有率若干低めだと思うけど 一ヶ所封鎖ってでかいな
免許センターまで200km以上 YSPまで120km 北海道の田舎はマジくそ
免許センターまで200km以上 YSPまで120km 北海道の田舎はマジくそ
768: 2020/04/01(水) 18:31:57.00
この状況だと教習所のヘルメット使うのに抵抗出てきたから自分の買っちゃおうかなあ
769: 2020/04/01(水) 18:32:52.47
どうせ必要になるからね
770: 2020/04/01(水) 18:37:33.41
Z7オススメ
771: 2020/04/01(水) 18:37:59.15
メーカーは有名メーカーにしとけよ、中華フルフェイス被ったとき不安がすごかったから
OGKのAmazonで一番安いやつにすれば安心
OGKのAmazonで一番安いやつにすれば安心
772: 2020/04/01(水) 18:42:50.48
残りみきわめ入れて三回だけど今日は雨降ってたからキャンセルした
降ってても時間稼ぐために無理やり乗ってたが残り少ないなと卒検のタイミングも重要だから止めたわ
雨降ってたからキャンセル料無料だし
降ってても時間稼ぐために無理やり乗ってたが残り少ないなと卒検のタイミングも重要だから止めたわ
雨降ってたからキャンセル料無料だし
774: 2020/04/01(水) 19:11:59.39
ヘルメットはしっかりしたショップでフィッティングしないと。フィット感全然違う。
ちなみに2りんかんで買ったが、同じ2りんかんでも店により人により全然違う。頭を測ろうとしない時点でナシ。
ちなみに2りんかんで買ったが、同じ2りんかんでも店により人により全然違う。頭を測ろうとしない時点でナシ。
775: 2020/04/01(水) 19:25:55.05
卒検前に教習所で練習出来ない理由は規則ですか? 見極め合格で卒検が2週間先です。ちなみにバイクは持ってません。
777: 2020/04/01(水) 20:37:25.61
>>775
卒検の前日とかに授業うければいいでしょ
練習っていっても教習所のバイク借りないといけないし、免許も持ってないのにひとりで勝手に乗せるわけないじゃん
卒検の前日とかに授業うければいいでしょ
練習っていっても教習所のバイク借りないといけないし、免許も持ってないのにひとりで勝手に乗せるわけないじゃん
792: 2020/04/02(木) 05:58:27.26
>>777
意味不明
意味不明
776: 2020/04/01(水) 19:40:58.87
教習中ならホムセンのジェットでもいいんでないかな
778: 2020/04/01(水) 20:50:10.23
ヘルメットは頭に合ったやつにしたほうが間違いなく良い
バッチリ包まれてる感があるのに全くキツくない
なのでフィッティングサービスがあるアライかショウエイをオススメする
高いけどその価値はある
バッチリ包まれてる感があるのに全くキツくない
なのでフィッティングサービスがあるアライかショウエイをオススメする
高いけどその価値はある
779: 2020/04/01(水) 21:19:23.82
案の定教習所で集団感染出たな
本当お前らいい加減家にいろや
頭コロナかよ
本当お前らいい加減家にいろや
頭コロナかよ
780: 2020/04/01(水) 21:44:07.96
そうだねプロテインだね
781: 2020/04/01(水) 21:58:20.98
山形のか
合宿免許は流石にそりゃそうだろって思うわ
合宿免許は流石にそりゃそうだろって思うわ
782: 2020/04/01(水) 22:04:56.84
スラロームでクラッチ使うのはだめですか?使う人もいますよね?
783: 2020/04/01(水) 22:18:00.73
>>782
どのタイミングで使うつもりなんか知らんが
クラッチ使わずスラロームがクリア出来るようになってから指導員に相談の上、許可おりたら使いましょう
どのタイミングで使うつもりなんか知らんが
クラッチ使わずスラロームがクリア出来るようになってから指導員に相談の上、許可おりたら使いましょう
785: 2020/04/01(水) 23:23:23.30
>>782
通ってた教習所はクラッチOKだったので使ってた。アクセルオン時に半クラ使うとドカンと飛び出さない安心感が良い。
通ってた教習所はクラッチOKだったので使ってた。アクセルオン時に半クラ使うとドカンと飛び出さない安心感が良い。
788: 2020/04/02(木) 00:00:43.40
>>785
スムーズに立ち上がると気持ちいいよな
スムーズに立ち上がると気持ちいいよな
784: 2020/04/01(水) 22:38:52.93
S字はともかくスラロームで使う方が難易度高くね?
786: 2020/04/01(水) 23:27:46.89
渋滞すり抜けスラロームでは半クラ前ブレリアブレ全部使う
787: 2020/04/01(水) 23:29:26.59
スラロームは車体を寝かせこむのと
アクセルオンしか記憶にねぇ
ハンドルはそれほど意識しなくても勝手に切れた
アクセルオンしか記憶にねぇ
ハンドルはそれほど意識しなくても勝手に切れた
789: 2020/04/02(木) 01:49:53.22
こっちの地域だとクラッチ使うように言われてたんだが場所によりけりだねぇ
790: 2020/04/02(木) 02:04:29.44
使っていいんだよ
個人の進行度や技能が分らないネットでは薦めにくい
それに説明が難しいw
個人の進行度や技能が分らないネットでは薦めにくい
それに説明が難しいw
793: 2020/04/02(木) 08:08:40.42
>>790
操作は自由なんだけど 自分の通った教習所が絶対と思い込んでる人が多くて説明がめんどくさい
操作は自由なんだけど 自分の通った教習所が絶対と思い込んでる人が多くて説明がめんどくさい
798: 2020/04/02(木) 11:26:10.95
>>793
それな
教官もそう。
教習の総時間なんて
下手したら一回の週末宿泊ツーリングの走行時間で、超えるぐらいの経験でしかないのにな
それな
教官もそう。
教習の総時間なんて
下手したら一回の週末宿泊ツーリングの走行時間で、超えるぐらいの経験でしかないのにな
791: 2020/04/02(木) 02:08:28.61
ヘルメットは、自分の頭の形が真ん丸であると自信があるなら
フィッティング無しで買ってもいいけど、多少なりとも頭の形が
いびつであると自覚があるなら、フィッティングサービスで頭の
形に合わせて調整してもらって買わないと頭が痛くて長時間被って
いられなくなるよ。
フィッティング無しで買った三万円のヘルメットが痛くて捨てた。
フィッティング無しで買ってもいいけど、多少なりとも頭の形が
いびつであると自覚があるなら、フィッティングサービスで頭の
形に合わせて調整してもらって買わないと頭が痛くて長時間被って
いられなくなるよ。
フィッティング無しで買った三万円のヘルメットが痛くて捨てた。
795: 2020/04/02(木) 08:41:23.18
最後の見極め合格してから卒検の申し込みじゃないんだな。
800: 2020/04/02(木) 14:23:11.23
>>795
ちょっとでも出来ないとすぐ補習になるから、見極めに入れるって時点で
ほぼ卒検合格できる力がある状態だったし。
ちょっとでも出来ないとすぐ補習になるから、見極めに入れるって時点で
ほぼ卒検合格できる力がある状態だったし。
803: 2020/04/02(木) 19:44:30.58
>>800
その教習所って周りにライバル校がないとか、あまり教習生がいないとかじゃない?
その教習所って周りにライバル校がないとか、あまり教習生がいないとかじゃない?
796: 2020/04/02(木) 09:10:32.39
第2段階の見極め合格、卒検日を指定され2週間後実施。その間、その教習所で予約不可。
797: 2020/04/02(木) 10:07:36.60
雨が嫌だから天気のいい日に検定を入れようと思ってるけど向こうで勝手に指定されると大変だな
その様子じゃ自由教習もなさそうだね
その様子じゃ自由教習もなさそうだね
799: 2020/04/02(木) 13:15:36.14
時間の話じゃ無いんだよ、おっさんアホなの
801: 2020/04/02(木) 18:26:35.43
>>799
その時間以外のところが教習所によって違うのに意味あんの?って話だろ
その時間以外のところが教習所によって違うのに意味あんの?って話だろ
802: 2020/04/02(木) 19:43:14.68
意味あると思うぞ
アプローチの仕方はいろいろあるけど不正解はちゃんとあるし
アプローチの仕方はいろいろあるけど不正解はちゃんとあるし
804: 2020/04/02(木) 22:21:05.65
バイクは免許を取ってから学ぶことが多い
卒業までにしっかり「安全確認の癖」と「法規の主旨」を覚えてね
他人がやりたいことを理解して譲ることを覚えないと
周りが全部が敵になるから命がいくつあっても足りないよ
卒業までにしっかり「安全確認の癖」と「法規の主旨」を覚えてね
他人がやりたいことを理解して譲ることを覚えないと
周りが全部が敵になるから命がいくつあっても足りないよ
805: 2020/04/03(金) 00:07:15.99
>>804
それ
それ
809: 2020/04/03(金) 08:19:09.02
>>804
他人がやりたい事=理不尽
他人がやりたい事=理不尽
810: 2020/04/03(金) 08:32:49.61
>>809
そうだねw
でも歩行者や自転車が相手だと法律で負けるよ
証明が難しいし自賠責で保護する仕組みだけど
昨今それ以上に請求されるケースがあるみたい
そうだねw
でも歩行者や自転車が相手だと法律で負けるよ
証明が難しいし自賠責で保護する仕組みだけど
昨今それ以上に請求されるケースがあるみたい
806: 2020/04/03(金) 01:00:02.39
やっぱり普通免許持ってても補習されることもあるの?
807: 2020/04/03(金) 05:51:26.39
車とは勝手が違うからな
そういう意味では車乗ってても1段階の基本操作に苦労するかもね
そういう意味では車乗ってても1段階の基本操作に苦労するかもね
808: 2020/04/03(金) 06:39:04.31
本日卒検頑張ってきます
814: 2020/04/03(金) 09:05:26.96
>>808
ストレッチと深呼吸と安全確認忘れるなよ
ストレッチと深呼吸と安全確認忘れるなよ
817: 2020/04/03(金) 11:09:23.95
>>814
ありがとう。
ストレッチと深呼吸はしてないけど合格しました
ありがとう。
ストレッチと深呼吸はしてないけど合格しました
818: 2020/04/03(金) 11:25:33.81
>>817
おめめ
おめめ
812: 2020/04/03(金) 08:58:10.31
ブレーキ完全に握ってても半クラならエンストしないのかな?
815: 2020/04/03(金) 09:07:15.41
>>812
可能ですね
しっかりブレーキかけてギア入れてゆっくり放すと
音が変わってチェーンが張ってバイクが動く(←この状態)
坂道発進のときにはそれからブレーキを緩めると進む
可能ですね
しっかりブレーキかけてギア入れてゆっくり放すと
音が変わってチェーンが張ってバイクが動く(←この状態)
坂道発進のときにはそれからブレーキを緩めると進む
813: 2020/04/03(金) 09:03:02.30
半クラの程度もあるけどしないよ
それが坂道発進の基本だよ
それが坂道発進の基本だよ
816: 2020/04/03(金) 09:49:15.70
いや、アクセル開けないと坂道はダメだろ
827: 2020/04/03(金) 13:31:05.20
>>816
大体の教習車は半クラだけで坂道登れるよ
そもそも論で
教官がいろいろコツとかテク教えてくるけど教習車古くないかぎりは
半クラ二速でフットブレーキで速度調節しとけば、急制動以外はゴーカート感覚で卒検受かるんだよな
免許取るための基本操作と安全確認を覚えに教習受けに来てるのに、教官って有志の運転勉強会のインストラクター感覚で接してくるからな
大体の教習車は半クラだけで坂道登れるよ
そもそも論で
教官がいろいろコツとかテク教えてくるけど教習車古くないかぎりは
半クラ二速でフットブレーキで速度調節しとけば、急制動以外はゴーカート感覚で卒検受かるんだよな
免許取るための基本操作と安全確認を覚えに教習受けに来てるのに、教官って有志の運転勉強会のインストラクター感覚で接してくるからな
819: 2020/04/03(金) 11:50:19.96
休校になっている教習所あるのかな?
あと少しで卒検だからいきなり休校になったら萎えるんだが
あと少しで卒検だからいきなり休校になったら萎えるんだが
820: 2020/04/03(金) 12:24:53.21
クラスターが発生すると防疫上の
国権が発動して泣き寝入りあるかもねw
常識では前金で料金とって9ヶ月以内に
卒業させないといけない法令下では無理w
国権が発動して泣き寝入りあるかもねw
常識では前金で料金とって9ヶ月以内に
卒業させないといけない法令下では無理w
821: 2020/04/03(金) 12:29:54.02
つうか、教習所のジェットヘル使っているのって俺だけ?
皆フルフェイス持ち込みなんだけど、やっぱマスク効果?も
あっていいのかな・・・
金ないんだけど、南海部品にでも寄ってみようかな。
皆フルフェイス持ち込みなんだけど、やっぱマスク効果?も
あっていいのかな・・・
金ないんだけど、南海部品にでも寄ってみようかな。
824: 2020/04/03(金) 12:43:48.46
>>821
エスパーじゃないから、俺だけなんて第三者には分からんだろ。心配なら買って桶。
エスパーじゃないから、俺だけなんて第三者には分からんだろ。心配なら買って桶。
826: 2020/04/03(金) 13:19:58.08
>>821
普通二輪取るとき教習所のメット借りてたぞ。
バイク買ってから似合うヘルメット 買いたかったので。
普通二輪取るとき教習所のメット借りてたぞ。
バイク買ってから似合うヘルメット 買いたかったので。
822: 2020/04/03(金) 12:32:55.66
普段からSHOEIジェットヘルだけど
安全性の面ではフルフェイスには敵わんよ
安全性の面ではフルフェイスには敵わんよ
823: 2020/04/03(金) 12:37:17.75
>>822
あのー、SHOEIとか有名どころは
1万円では収まりませんか・・・
ヤフオクの中古探そうかと思いましたが
状態が分からないので迷っています。
あのー、SHOEIとか有名どころは
1万円では収まりませんか・・・
ヤフオクの中古探そうかと思いましたが
状態が分からないので迷っています。
825: 2020/04/03(金) 13:15:18.89
>>823
むり
むり
828: 2020/04/03(金) 14:46:44.67
それじゃ間違いなく受からない。
829: 2020/04/03(金) 19:01:28.66
今教習所入るのはタイミング悪いかな
もう少し落ち着いてからにすべきか
もう少し落ち着いてからにすべきか
830: 2020/04/03(金) 19:18:08.93
>>829
落ち着いたらドット来るんじゃないか?
落ち着いたらドット来るんじゃないか?
832: 2020/04/03(金) 19:34:32.99
>>829
季節的には最高だけど、コロナ感染を別にしても
いつ閉鎖されるか分からん状態ではなぁ。
季節的には最高だけど、コロナ感染を別にしても
いつ閉鎖されるか分からん状態ではなぁ。
831: 2020/04/03(金) 19:28:49.19
今が最高の季節 梅雨が最悪の季節
仕事がなくなった業種も多いだろうけれど
ゆっくり時間が取れるならチャンスですね
仕事がなくなった業種も多いだろうけれど
ゆっくり時間が取れるならチャンスですね
833: 2020/04/03(金) 19:46:18.10
都内だと非常事態宣言で封鎖あるかもね
大阪、名古屋あたりも可能性ある
大阪、名古屋あたりも可能性ある
835: 2020/04/03(金) 22:32:16.73
マジかよNHK最低だな
837: 2020/04/03(金) 23:55:19.16
ワクチンがないから放置はできないが
このペースでは結核と同じような長い付き合いが始まるね
このペースでは結核と同じような長い付き合いが始まるね
838: 2020/04/04(土) 06:19:24.07
日本の新型コロナに対し、検査抑制してるから正確な数字になっていない。
841: 2020/04/04(土) 08:42:44.02
他人に期待すると文句のひとつも言いたくなるが
まずは自己防衛 ひとりひとりの行動が国を守る
まずは自己防衛 ひとりひとりの行動が国を守る
842: 2020/04/04(土) 10:13:50.28
大型自動二輪教習あと4時間なんだ閉鎖はしないでくれ~(青森)
卒研が4/13日それまで持ちこたえてくれ
おっさん52(52歳になりました)
卒研が4/13日それまで持ちこたえてくれ
おっさん52(52歳になりました)
843: 2020/04/04(土) 10:18:32.82
閉鎖期間分、教習期限が伸びたりしないんだろうか。
844: 2020/04/04(土) 11:01:08.17
今日から始まるわ。
頼む!閉鎖だけはしないでくれ!
頼む!閉鎖だけはしないでくれ!
845: 2020/04/04(土) 11:17:42.22
もちろん伸びるでしょ
846: 2020/04/04(土) 13:11:45.07
普通二輪はとったんですけど大型のスラローム クランクなどは難しいですか?
847: 2020/04/04(土) 13:15:17.99
普通2輪取れたら取れるヨン
850: 2020/04/04(土) 16:34:48.43
>>848
おめでとうございます!
おめでとうございます!
852: 2020/04/04(土) 16:43:30.14
>>848
おめめ
おめめ
860: 2020/04/04(土) 18:53:01.62
>>848
おめでとうございます
私は昨日検定で合格しました。
お互いにバイクライフ楽しみましょう
おめでとうございます
私は昨日検定で合格しました。
お互いにバイクライフ楽しみましょう
849: 2020/04/04(土) 16:23:21.31
4月くらいしか時間に余裕無いんだけど入校するか悩む
851: 2020/04/04(土) 16:35:31.93
>>849
空いてんならチャンスでしょ
空いてんならチャンスでしょ
853: 2020/04/04(土) 16:43:39.77
未だにバイクの適正試験で持ち上げとかやらせるとこあるんだなあ
なんかちょっと入校できるか不安になってきたぞ
なんかちょっと入校できるか不安になってきたぞ
854: 2020/04/04(土) 17:01:32.34
バイク持ち上げんのはキツいな…
855: 2020/04/04(土) 17:07:37.38
引き起こしは出来るけど持ち上げるのはちょっと…
856: 2020/04/04(土) 17:22:28.88
先週、発進停止で補習決まったって言ってた下手くそだけど、
なんとかハンコ貰えました
まだ発進ビビってちょっと遅くてモタつくけど、エンストしなかった
アドバイスくれたみなさん、ありがとうございました。
シフトチェンジしたり、外周に出るようになって楽しくなってきた!
なんとかハンコ貰えました
まだ発進ビビってちょっと遅くてモタつくけど、エンストしなかった
アドバイスくれたみなさん、ありがとうございました。
シフトチェンジしたり、外周に出るようになって楽しくなってきた!
862: 2020/04/04(土) 20:31:42.04
>>856
発進を思い切りよくやれるようになると色々と安定もさせ易いかとー
更にこれからドンドン楽しくなると思いますよ
引き起こしもセンスタ掛け外しもろくに出来なかった落第生だけど合宿だった事もあってか?お情けで続けさせて貰ったなぁ・・・
個人的には軽いバイクが好きなので何とかなるんだけど
発進を思い切りよくやれるようになると色々と安定もさせ易いかとー
更にこれからドンドン楽しくなると思いますよ
引き起こしもセンスタ掛け外しもろくに出来なかった落第生だけど合宿だった事もあってか?お情けで続けさせて貰ったなぁ・・・
個人的には軽いバイクが好きなので何とかなるんだけど
868: 2020/04/05(日) 05:06:58.43
>>856
それは良かったですね。
皆、最初に躓くのがハンクラですから・・・
発進停止が出来てきたら、MTって結構面白いかも
って思えて来ますね。後は、色々課題の項目がありますけど
ぶっちゃけ慣れですから心配しなくて良いと思います。
それは良かったですね。
皆、最初に躓くのがハンクラですから・・・
発進停止が出来てきたら、MTって結構面白いかも
って思えて来ますね。後は、色々課題の項目がありますけど
ぶっちゃけ慣れですから心配しなくて良いと思います。
857: 2020/04/04(土) 18:09:40.61
すまん盛大にいい間違えたわ
持ち上げはやべーわな
まあ適性試験とかで落とすとこ未だにあるんだなあって話なだけだ
持ち上げはやべーわな
まあ適性試験とかで落とすとこ未だにあるんだなあって話なだけだ
861: 2020/04/04(土) 20:00:48.79
>>857
あの適性検査で落ちるようなら落ちた方がいいわ
あの適性検査で落ちるようなら落ちた方がいいわ
858: 2020/04/04(土) 18:39:03.36
センタースタンド掛けかと思った>持ち上げ。
これはやらないとこはやらないみたいだし。
これはやらないとこはやらないみたいだし。
859: 2020/04/04(土) 18:42:17.55
引き起こしできないと入校できないって言われたよ
女だからかな?
女だからかな?
863: 2020/04/04(土) 20:57:30.74
俺運動音痴でこのスレ見てビビってたんだけど
エイプ借りて練習してから教習所行ったらくそ楽勝だった
たぶん若いからだろうけど同期のオッさんは苦戦してたなぁ
エイプ借りて練習してから教習所行ったらくそ楽勝だった
たぶん若いからだろうけど同期のオッさんは苦戦してたなぁ
864: 2020/04/04(土) 23:08:34.41
>>863
Ape50は教習で必要な基本的な動作学ぶには最適
半クラやギア変速のタイミングがレバーの感覚やエンジン音で覚えられるし、ニーグリップしながらカーブやS字クランク、スラロームの感覚も覚えられる
スーフォアと違うのは車体の大きさ重さと出るスピードぐらいだし
あと問題は一本橋ぐらい
Ape50は教習で必要な基本的な動作学ぶには最適
半クラやギア変速のタイミングがレバーの感覚やエンジン音で覚えられるし、ニーグリップしながらカーブやS字クランク、スラロームの感覚も覚えられる
スーフォアと違うのは車体の大きさ重さと出るスピードぐらいだし
あと問題は一本橋ぐらい
865: 2020/04/05(日) 00:05:32.22
起こし方はネット動画であるよ
体の動きはヒンズースクワット
左手を伸ばしたままグリップをもって
右手はフロントブレーキをかけて立ち上がる
腰を使うと痛める場合があるから足の屈伸だけ使う
女性の場合しゃがんで腰を使ってバイクの
下にもぐりこむようにして押し上げる
やって見せないと伝わらない気がするがw
教習所のバイクはバンパーで転がるから半分の力で起こせる
体の動きはヒンズースクワット
左手を伸ばしたままグリップをもって
右手はフロントブレーキをかけて立ち上がる
腰を使うと痛める場合があるから足の屈伸だけ使う
女性の場合しゃがんで腰を使ってバイクの
下にもぐりこむようにして押し上げる
やって見せないと伝わらない気がするがw
教習所のバイクはバンパーで転がるから半分の力で起こせる
871: 2020/04/05(日) 07:29:32.62
>>867
>>865が書いてくれてるのが全てなんじゃね。
腹が飛び出てる120㌔のデブ連れ(男)も大型取れてたから、益々オレでも取れる気しかしない。←
>>870
だろうねぇ。笑
そこからの話が長いオッチャンがたまに居るって言ってたけど、それもまぁ仕方ないわな。
>>865が書いてくれてるのが全てなんじゃね。
腹が飛び出てる120㌔のデブ連れ(男)も大型取れてたから、益々オレでも取れる気しかしない。←
>>870
だろうねぇ。笑
そこからの話が長いオッチャンがたまに居るって言ってたけど、それもまぁ仕方ないわな。
866: 2020/04/05(日) 02:51:36.90
ハーレー乗ってた元カノは身長160センチ以下で運動経験無し、全然力無かった。
1300ccスポーツスターって言ってたが、当時バイク興味無しで今もハーレーは興味無いから合ってるか知らん。
コケても起こせないが、苦戦してたらそこらへんのオッチャンがわざわざ車から降りてくるから大丈夫とか言ってた。
そんなのでも免許持ってるんだからオレは大型を簡単に取れる気しかしない。←
1300ccスポーツスターって言ってたが、当時バイク興味無しで今もハーレーは興味無いから合ってるか知らん。
コケても起こせないが、苦戦してたらそこらへんのオッチャンがわざわざ車から降りてくるから大丈夫とか言ってた。
そんなのでも免許持ってるんだからオレは大型を簡単に取れる気しかしない。←
870: 2020/04/05(日) 06:29:53.29
>>866
残念ながら野郎は引き起こしに苦労してても誰も助けに来てくれないんやで・・・
残念ながら野郎は引き起こしに苦労してても誰も助けに来てくれないんやで・・・
867: 2020/04/05(日) 04:54:16.42
入校申込み時に引き起こし出来ない人は入校させないって言われたよ、特に女性。
869: 2020/04/05(日) 05:32:16.39
引き起こし必須は全国共通だよ
教官が手伝って有耶無耶にクリアさせちゃう場合も多いけどね
普通二輪の経験なしで大型直接だとキッチリやらせてダメなら普通二輪を薦められるケースが多い
教官が手伝って有耶無耶にクリアさせちゃう場合も多いけどね
普通二輪の経験なしで大型直接だとキッチリやらせてダメなら普通二輪を薦められるケースが多い
872: 2020/04/05(日) 07:49:51.34
>>869
行ってた教習所はそんなの無かった。
行ってた教習所はそんなの無かった。
873: 2020/04/05(日) 12:31:13.85
大型教習次3限目だけどなかなか予約とれないー 早く、免許とってハーレー乗りたい
875: 2020/04/05(日) 13:15:03.04
>>873
ご予算があるのですね。
羨ましい。一度でいいからハーレーに跨りたい・・・
>>874
なぜ、フルフェイスじゃないとダメなんでしょうか。
コロナ対策?
ご予算があるのですね。
羨ましい。一度でいいからハーレーに跨りたい・・・
>>874
なぜ、フルフェイスじゃないとダメなんでしょうか。
コロナ対策?
879: 2020/04/05(日) 15:10:55.03
>>873
なかなか予約取れないってやっぱコロナでもあんま関係なく人いるんだな
空いてるなら逆に取りに行こうと思ってたけどもう少し様子みるか
なかなか予約取れないってやっぱコロナでもあんま関係なく人いるんだな
空いてるなら逆に取りに行こうと思ってたけどもう少し様子みるか
874: 2020/04/05(日) 12:57:46.85
本日入校
自分のを持ってきても良いけどフルフェイスに限るってジェットしか持ってないわ
自分のを持ってきても良いけどフルフェイスに限るってジェットしか持ってないわ
877: 2020/04/05(日) 13:31:52.76
>>874
顔面保護の安全性かな?
顔面保護の安全性かな?
878: 2020/04/05(日) 14:09:44.91
>>877
それなら、教習所レンタルのフルフェイスなら納得できるが。
それなら、教習所レンタルのフルフェイスなら納得できるが。
876: 2020/04/05(日) 13:15:09.31
インストラクターと同じタイプのジェットならいいんじゃね?
聞くだけ聞いてみたら
聞くだけ聞いてみたら
880: 2020/04/05(日) 16:57:24.66
卒検合格しました
クランク内での足つきと安全確認もれを指摘された
トップバッターでめちゃくちゃ緊張したけど受かって良かった
クランク内での足つきと安全確認もれを指摘された
トップバッターでめちゃくちゃ緊張したけど受かって良かった
881: 2020/04/05(日) 17:12:29.44
>>880
おめでとうございます
おめでとうございます
887: 2020/04/05(日) 23:15:39.44
>>880
おめでとうございます。
足つきでパニックにならずによく最後まで頑張りましたね。
明日にでもセンターで免許証にした方がいいですよ。
緊急事態宣言出たら、試験場閉鎖もあり得ますから・・・
おめでとうございます。
足つきでパニックにならずによく最後まで頑張りましたね。
明日にでもセンターで免許証にした方がいいですよ。
緊急事態宣言出たら、試験場閉鎖もあり得ますから・・・
900: 2020/04/06(月) 17:14:21.53
>>887
そうしたいのは山々ですが
有給取ってる14日まで併記にいけない
大阪なんだがそれまでにやばそうだ
そうしたいのは山々ですが
有給取ってる14日まで併記にいけない
大阪なんだがそれまでにやばそうだ
882: 2020/04/05(日) 17:14:46.59
四輪の免許は仕事で必要ってのがあるから
二輪は後回しってことはある
二輪は後回しってことはある
883: 2020/04/05(日) 18:23:37.86
アクセルが自分の意図した加減で回せるようになってきたから、教習がはかどるようになってきた
884: 2020/04/05(日) 21:31:37.37
大型の波状路とかも難しいんですか? スラロームとクランクとかも上手くできるか不安です。。
885: 2020/04/05(日) 22:44:15.82
>>884
どんな課題でも得意な人と苦手な人がいるがそのために教習をするのだから大丈夫ですよ
難しそうと思ってもやったら 俺これいけるじゃんという人もいる
どんな課題でも得意な人と苦手な人がいるがそのために教習をするのだから大丈夫ですよ
難しそうと思ってもやったら 俺これいけるじゃんという人もいる
886: 2020/04/05(日) 22:58:14.45
今日で二日目、ブレーキのかかり方が分かってきた。
ギアは動き出したらすぐセカンドに入れるほうがいいのだろうか。
ギアは動き出したらすぐセカンドに入れるほうがいいのだろうか。
888: 2020/04/05(日) 23:22:14.95
>>886
シフトタイミングは状況によって変えるモノだから何とも。。。教習所ならココは何速アソコは何速ってパターン化してるのではないだろうか?
シフトタイミングは状況によって変えるモノだから何とも。。。教習所ならココは何速アソコは何速ってパターン化してるのではないだろうか?
889: 2020/04/05(日) 23:36:58.46
>>886
踏み切り通過中は検定アウト
曲がってる途中は2段階まで封印
ギアを素早く変えるのはスムーズな運転につながる
踏み切り通過中は検定アウト
曲がってる途中は2段階まで封印
ギアを素早く変えるのはスムーズな運転につながる
890: 2020/04/05(日) 23:55:19.58
>>886
やってみてエンジンが苦しく無さそうで運転が楽な方選んだらいい
慣れたら高いギアのままリアブレーキと半クラで調整とかいろいろ試してみても面白い
やってみてエンジンが苦しく無さそうで運転が楽な方選んだらいい
慣れたら高いギアのままリアブレーキと半クラで調整とかいろいろ試してみても面白い
892: 2020/04/06(月) 06:06:03.73
>>886
急制動は、すぐ2速にした方が良い。
教習所によっては、暴走抑止装置(大型二輪4000回転超えはアイドル)が付いてるから。
急制動は、すぐ2速にした方が良い。
教習所によっては、暴走抑止装置(大型二輪4000回転超えはアイドル)が付いてるから。
891: 2020/04/06(月) 00:11:12.59
>>888-890
色々ありがとう。
半クラで発進して、数メートル走って足が地面から離れて安定した時点で
すぐクラッチを切ってセカンドに入れるか一度ちゃんと繋いで粘ってから切るか色々試行錯誤してる。
あとシフトアップのクラッチはパッと繋ぐほうがいいというのも初めて知った。車では優しく繋ぐほうがガクつかなかったからその癖が残ってるみたい
色々ありがとう。
半クラで発進して、数メートル走って足が地面から離れて安定した時点で
すぐクラッチを切ってセカンドに入れるか一度ちゃんと繋いで粘ってから切るか色々試行錯誤してる。
あとシフトアップのクラッチはパッと繋ぐほうがいいというのも初めて知った。車では優しく繋ぐほうがガクつかなかったからその癖が残ってるみたい
893: 2020/04/06(月) 08:58:12.47
>>891
車も発信後のクラッチはパッと繋ぐものですよ
車も発信後のクラッチはパッと繋ぐものですよ
898: 2020/04/06(月) 14:34:47.77
>>891
試行錯誤する余裕が出て来たら、もう心配ないよ。
まあ、公道では1速でかなり引っ張るけど
教習所ではハンクラから2速でいいんじゃないかな。
この調子で頑張ってね!
試行錯誤する余裕が出て来たら、もう心配ないよ。
まあ、公道では1速でかなり引っ張るけど
教習所ではハンクラから2速でいいんじゃないかな。
この調子で頑張ってね!
894: 2020/04/06(月) 12:42:52.24
それは、シフトミスした時、ショックが強くてリカバリー出来ないからゆっくりと聞いた事があるな。
895: 2020/04/06(月) 12:47:54.03
200キロぐらいツーリングしたら
クラッチ握る握力がなくなって自然と効率のいいギアチェンジを覚えるよ
帰りはバイク捨てたくなるぐらい下道走って鍛えないとねw
クラッチ握る握力がなくなって自然と効率のいいギアチェンジを覚えるよ
帰りはバイク捨てたくなるぐらい下道走って鍛えないとねw
896: 2020/04/06(月) 12:54:32.63
>>895
今の新しいバイクはクラッチめちゃめちゃ軽いからいくらでも握れるよ
今の新しいバイクはクラッチめちゃめちゃ軽いからいくらでも握れるよ
897: 2020/04/06(月) 13:04:50.01
CBR650Rはアシスト機能とエンブレでロックしない機構付いてたね
他は知らなかったw
他は知らなかったw
899: 2020/04/06(月) 16:49:39.07
2輪免許取って1ヶ月
横断歩道や交差点でめちゃくちゃ車や歩行者から見られるのね。すげぇ視線感じて見返すと案の定見てるし
楽しすぎだわw
GSX250Rエクスターカラー乗り
横断歩道や交差点でめちゃくちゃ車や歩行者から見られるのね。すげぇ視線感じて見返すと案の定見てるし
楽しすぎだわw
GSX250Rエクスターカラー乗り
901: 2020/04/06(月) 17:21:34.46
教習所は建物の床面積1000平方メートルを超える施設が使用制限の対象とあるけどよくわからん
904: 2020/04/06(月) 18:35:31.88
>>901
300坪だな
北海道の標準的な庭付き一軒家を二軒分だ
300坪だな
北海道の標準的な庭付き一軒家を二軒分だ
902: 2020/04/06(月) 17:40:33.50
対象の地域発表されたね
903: 2020/04/06(月) 18:25:58.79
いやーほんと大型とる前に中止ならないで欲しい。。けどなかなか予約とれない。。
905: 2020/04/06(月) 18:50:36.76
建物の面積やろ
庭付きでいいならうちの半分やで
庭付きでいいならうちの半分やで
906: 2020/04/06(月) 18:54:29.76
緊急事態宣言で教習所どうなるんやろ
907: 2020/04/06(月) 19:28:23.18
発生するまでは続けるんじゃないかな
908: 2020/04/06(月) 19:51:55.63
緊急事態宣言発令に向けた東京都の対応案
【基本的に休止を要請する施設】
大学や専修学校など教育施設、>>自動車教習所<<
【基本的に休止を要請する施設】
大学や専修学校など教育施設、>>自動車教習所<<
909: 2020/04/06(月) 20:10:10.68
全国で一番安い京都は緊急事態宣言の対象じゃないから大丈夫(白目)
まじでなんで京都は対象じゃないんだめちゃ不安だ…
まじでなんで京都は対象じゃないんだめちゃ不安だ…
910: 2020/04/06(月) 21:35:56.35
後2回で卒検なのに・・・
911: 2020/04/06(月) 21:41:05.86
来週で1段階終わるように予約入れたばかりなのに
912: 2020/04/06(月) 21:54:16.20
新規申し込みの停止ぐらいで良さそうだけどね
契約不履行の訴訟に耐えれないw
契約不履行の訴訟に耐えれないw
コメント
コメントする