1: 2019/06/09(日) 15:10:24.33
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/
前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538928373/
http://www.honda.co.jp/BENLY/
前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part28 【スクーター】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538928373/
21: 2019/06/09(日) 17:02:44.80
>>1
立て乙!
立て乙!
23: 2019/06/09(日) 19:40:27.38
>>1
ぉっ
ぉっ
24: 2019/06/09(日) 20:16:40.76
>>1
ありがとう
令和初のベンリィスレ立てやな
ありがとう
令和初のベンリィスレ立てやな
2: 2019/06/09(日) 15:11:24.96
過去スレ一覧
27 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/
26 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/
25 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/
24 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/
23 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
22 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
21 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
27 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520933890/
26 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/
25 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/
24 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/
23 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
22 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
21 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
3: 2019/06/09(日) 15:11:53.61
保守
4: 2019/06/09(日) 15:12:10.80
保守
5: 2019/06/09(日) 15:12:28.59
保守
6: 2019/06/09(日) 15:12:45.92
保守
7: 2019/06/09(日) 15:13:03.43
保守
8: 2019/06/09(日) 15:13:21.31
保守
9: 2019/06/09(日) 15:13:38.76
保守
10: 2019/06/09(日) 15:13:58.04
保守
11: 2019/06/09(日) 15:14:13.68
保守
12: 2019/06/09(日) 15:14:31.36
保守
13: 2019/06/09(日) 15:14:48.68
保守
14: 2019/06/09(日) 15:15:05.95
保守
15: 2019/06/09(日) 15:15:24.30
保守
16: 2019/06/09(日) 15:15:41.24
保守
17: 2019/06/09(日) 15:15:58.50
保守
18: 2019/06/09(日) 15:16:16.41
保守
19: 2019/06/09(日) 15:16:33.63
保守
20: 2019/06/09(日) 15:16:51.58
保守
22: 2019/06/09(日) 17:26:36.07
ベンリィは便利だなぁ
25: 2019/06/09(日) 23:10:33.00
前スレでLED球点かなかった者です
ヘッドライトのLED球、ポン付けや変換アダプタで簡単に付くのって高いのしか無いんですね
ヘッドライトのLED球、ポン付けや変換アダプタで簡単に付くのって高いのしか無いんですね
28: 2019/06/10(月) 16:47:32.88
>>25
尼で1700円くらいの付けてる
半年だけど今のところトラブル無し
値段が安いので一年持てばいいんじゃないかと思っている
尼で1700円くらいの付けてる
半年だけど今のところトラブル無し
値段が安いので一年持てばいいんじゃないかと思っている
30: 2019/06/10(月) 18:59:11.86
>>28
そんな値段であるんだね、安くなったなー。
尼で調べて見つけた、デイトナの変換コネクターと一緒に買えば
2K超えで送料無料、さっそくポチったよw
そんな値段であるんだね、安くなったなー。
尼で調べて見つけた、デイトナの変換コネクターと一緒に買えば
2K超えで送料無料、さっそくポチったよw
33: 2019/06/10(月) 23:16:43.31
>>30
変換コネクタ繋いでも点かなかったんだよね
何か違うのかな?
マイナスコントロールがなんとかかんとかで・・・
と自分で調べてもイマイチ分からなかった
変換コネクタ繋いでも点かなかったんだよね
何か違うのかな?
マイナスコントロールがなんとかかんとかで・・・
と自分で調べてもイマイチ分からなかった
34: 2019/06/11(火) 02:35:51.41
>>33
そういう話は聞いたことある。
他に交流ホンダ車に付けてる人もいるようなのでテスター片手にチャレンジしてみるよ。
交流だからアースとかは関係ない気がするしどうにかなると思ってるw
失敗しても2000円ぐらいの話だしね。
そういう話は聞いたことある。
他に交流ホンダ車に付けてる人もいるようなのでテスター片手にチャレンジしてみるよ。
交流だからアースとかは関係ない気がするしどうにかなると思ってるw
失敗しても2000円ぐらいの話だしね。
26: 2019/06/10(月) 07:57:08.26
125で出して
ギアみたいに外装パーツ出して
ギアみたいに外装パーツ出して
27: 2019/06/10(月) 16:46:35.33
俺の理想のベンリィ
150cc、12Lタンク、タイヤは前後 12インチ
荷台フロント積載などは現状と同じ
ハザード、シガソケ(USB)標準装備
引続き低いシート、ヘッドライトは 60W 相当のLED
150cc、12Lタンク、タイヤは前後 12インチ
荷台フロント積載などは現状と同じ
ハザード、シガソケ(USB)標準装備
引続き低いシート、ヘッドライトは 60W 相当のLED
31: 2019/06/10(月) 19:20:14.00
>>27
足元をもう少し広くして灯油や水のポリタンク積めるようにしたら完璧
足元をもう少し広くして灯油や水のポリタンク積めるようにしたら完璧
35: 2019/06/12(水) 08:18:28.63
>>27
PS250で解決だな!
PS250で解決だな!
36: 2019/06/12(水) 08:34:39.01
>>35
アリだと思う
アリだと思う
29: 2019/06/10(月) 18:51:14.62
ユーロ5で全面改良
32: 2019/06/10(月) 19:20:19.93
あーぜひ具体的な商品名を教えて下さい!
37: 2019/06/12(水) 14:46:36.55
ベンリィやGEARはいわば2輪の軽トラなのだから、軽2輪クラスにこんな形のがあってもいいよな。
アメリカンではなくれっきとした積載スペースがあり、非常時にも役立つバイク、だ。
アメリカンではなくれっきとした積載スペースがあり、非常時にも役立つバイク、だ。
38: 2019/06/12(水) 17:35:16.58
LED無事に装着できた、めっちゃ明るいけど耐久性はもちろん不明。
ライト裏のスペースにはギリギリ収まるけどバルブ側の防水カバーははまらないので
なんとなくテープでまとめて雨対策してみた。
尼で「LED H4 交流」で検索すると同じようなのが何種類か出るので
6面発光で1700円ぐらいのやつとデイトナのコネクターでOK。
車体、コネクター、バルブともに同じ色の配線同士を繋ぐだけ、
一本だけギボシがメスメスになるのがあるのでそこだけ片方をオスに。
正面からしゃがんで見ると昼間でも直視がキツイぐらい、光軸調整必須。
ハイビームは同時点灯なので足元も明るくていい感じ。
以上、何か質問あったらどうぞ。
ライト裏のスペースにはギリギリ収まるけどバルブ側の防水カバーははまらないので
なんとなくテープでまとめて雨対策してみた。
尼で「LED H4 交流」で検索すると同じようなのが何種類か出るので
6面発光で1700円ぐらいのやつとデイトナのコネクターでOK。
車体、コネクター、バルブともに同じ色の配線同士を繋ぐだけ、
一本だけギボシがメスメスになるのがあるのでそこだけ片方をオスに。
正面からしゃがんで見ると昼間でも直視がキツイぐらい、光軸調整必須。
ハイビームは同時点灯なので足元も明るくていい感じ。
以上、何か質問あったらどうぞ。
39: 2019/06/12(水) 20:52:59.33
100均の電球も何時の間にかLEDになっているし
今後はバイクのバルブもLEDの流れなんだろうね
最初からLEDの車種が主流になりつつあるけど
問題は現行のハロゲンバルブの車種だよなぁ
蛍光灯とかでも玉だけLEDにすると何処かで問題出るんだよね
今後はバイクのバルブもLEDの流れなんだろうね
最初からLEDの車種が主流になりつつあるけど
問題は現行のハロゲンバルブの車種だよなぁ
蛍光灯とかでも玉だけLEDにすると何処かで問題出るんだよね
40: 2019/06/12(水) 21:58:50.48
カブですらLEDだもんな
41: 2019/06/12(水) 22:00:08.54
LEDは冷たい感じで嫌だな、普通の電球が良いよ
42: 2019/06/12(水) 22:06:29.29
LEDは雨の日でも見やすいから青白いんだっけ
部屋の電球みたいに電球色も欲しい
部屋の電球みたいに電球色も欲しい
44: 2019/06/13(木) 01:37:28.04
>>42
白を通り越して青白いと雨の夜は光が吸収されて危険極まりない。
初期のHIDも不評が出たから、その後は少し黄味掛けて太陽光に近付けたものが多い。
白を通り越して青白いと雨の夜は光が吸収されて危険極まりない。
初期のHIDも不評が出たから、その後は少し黄味掛けて太陽光に近付けたものが多い。
43: 2019/06/12(水) 22:10:08.56
LEDだって、蛍光体次第で黄色っぽい色温度の低い色にできる
ただ青い方が明るく見えて需要があるから、社外品は青いLEDばっかりになる
ただ青い方が明るく見えて需要があるから、社外品は青いLEDばっかりになる
45: 2019/06/13(木) 06:14:29.51
雨の日も純正よりかなりいいけどな
まあ雨の日に積極的にベンリィ乗らないから圧倒的に晴れた夜間が多いオレは白い光が気に入ってる
まあ雨の日に積極的にベンリィ乗らないから圧倒的に晴れた夜間が多いオレは白い光が気に入ってる
46: 2019/06/13(木) 07:25:21.85
1年に2回ペースで切れるからLEDに換えたいけど、信頼性が問題
仕事用なんで、寿命以外で消える様なレベルだと辛い
仕事用なんで、寿命以外で消える様なレベルだと辛い
47: 2019/06/13(木) 17:45:29.24
LED換装もいいけどフォグライト追加した方が照射面積稼げると思うが結構高いんだよな
48: 2019/06/13(木) 21:16:36.30
ブレーキレバーが戻りきらなくてブレーキランプがときどき点いたままになる
今日修理したんだが、フロントカバー外すの面倒なんだな
と思ってたら、無償修理のお知らせが来た。無償修理ついでに頼めばよかった
今日修理したんだが、フロントカバー外すの面倒なんだな
と思ってたら、無償修理のお知らせが来た。無償修理ついでに頼めばよかった
49: 2019/06/13(木) 21:20:50.89
何の無償修理だ?知らんぞ?(´・ω・`)
51: 2019/06/13(木) 22:09:51.15
>>49
あ、前のウインカースイッチセット無償修理の再案内だった
あ、前のウインカースイッチセット無償修理の再案内だった
50: 2019/06/13(木) 21:21:22.69
125cc以下には、フォグライトが法律上定義されていない
禁止もされていないので、対向車を目潰ししない限りは自由につけられて、既存ライトより高い位置でも大丈夫…なはず
禁止もされていないので、対向車を目潰ししない限りは自由につけられて、既存ライトより高い位置でも大丈夫…なはず
52: 2019/06/14(金) 06:33:51.15
>>50
ウインカーの位置にフォグ付けたい
ウインカーはハンドルかフロントカバーに移設
ウインカーの位置にフォグ付けたい
ウインカーはハンドルかフロントカバーに移設
53: 2019/06/19(水) 09:49:50.05
ベンリィってやっぱ中高年に人気あるな
コンビニとかに駐輪すると原2やビグスクで隣に来た人に
ジロジロ見られるんだよね、話しかけられそうになって逃げるんだけど
自意識過剰かも知れないが事実として中高年以外は見向きもしない
コンビニとかに駐輪すると原2やビグスクで隣に来た人に
ジロジロ見られるんだよね、話しかけられそうになって逃げるんだけど
自意識過剰かも知れないが事実として中高年以外は見向きもしない
55: 2019/06/19(水) 17:03:32.75
>>53
今どき新聞配達だってピザ屋だってベンリィで溢れてて何も珍しくもないのにそんなにジロジロ見られるっつーのはお前さんの容姿にかなり問題があったんじゃねーの?
それか自意識過剰のどっちかだ
今どき新聞配達だってピザ屋だってベンリィで溢れてて何も珍しくもないのにそんなにジロジロ見られるっつーのはお前さんの容姿にかなり問題があったんじゃねーの?
それか自意識過剰のどっちかだ
74: 2019/06/23(日) 18:55:14.06
>>53
コンビニやスーパーでよく話しかけられるよ。
そこらのおっちゃんや警備員のおっちゃんにw
コンビニやスーパーでよく話しかけられるよ。
そこらのおっちゃんや警備員のおっちゃんにw
54: 2019/06/19(水) 11:51:45.45
茶ベンがピカピカの新車だったころは婆さんと幼児にガン見されたな~
56: 2019/06/19(水) 17:21:01.26
ライジャケ着てるとかだったら見る
57: 2019/06/19(水) 17:21:18.23
ジロジロ見られるのは186cm165kgの俺にはかなわないだろ。
ちな、6年前、29歳時にMAX188kgまで行った。
ちな、6年前、29歳時にMAX188kgまで行った。
64: 2019/06/20(木) 12:25:36.91
>>60
>>57だが、軽トラに限らず軽だと先に窓開けとかないと乗れないんだよ。
だから雨の日は大変になる。
ちな、横浜の四輪オークション会場で働いてます。
ほとんどが磨き。(検査員が検査しやすい様に磨く仕事)だけど、まあ、一日に数十回程度は車輌移動するから。
>>57だが、軽トラに限らず軽だと先に窓開けとかないと乗れないんだよ。
だから雨の日は大変になる。
ちな、横浜の四輪オークション会場で働いてます。
ほとんどが磨き。(検査員が検査しやすい様に磨く仕事)だけど、まあ、一日に数十回程度は車輌移動するから。
58: 2019/06/19(水) 18:06:46.64
ベンリィ「ちょっと無理なんでバーグマンあたりでお願いできますか?」
59: 2019/06/19(水) 18:10:16.32
一時期、体重65kgから100kgにしようと食べまくった事あるけど
皮膚が悲鳴を上げたから断念した
皮膚が悲鳴を上げたから断念した
60: 2019/06/19(水) 22:00:22.78
バーグマン「力不足ですんません、軽トラの荷台でお願いできますか?」
61: 2019/06/19(水) 22:27:02.43
ベンリィスレにはちょっと危険な奴が多いみたいだな
62: 2019/06/20(木) 10:53:55.58
大きいの乗ってた頃のプロテクター入りライジャケをそのまま着てるけど、そこらの人にジロジロ見られるってことは無いな。
68: 2019/06/22(土) 06:56:59.21
>>62
黒ベンにレーシングスーツ着て
ミニサーキットまで移動したと
きは指差して笑っている奴がいた 失礼だw
黒ベンにレーシングスーツ着て
ミニサーキットまで移動したと
きは指差して笑っている奴がいた 失礼だw
63: 2019/06/20(木) 12:18:02.83
オレは通勤車なので今はワイシャツにホンダのプロテクターベスト着用
よく警官に間違えられる
近くの車がすげー減速したりする
リヤに箱も付けてるし
よく警官に間違えられる
近くの車がすげー減速したりする
リヤに箱も付けてるし
65: 2019/06/20(木) 12:45:39.06
?
なんで窓開けとくと乗りやすくなるんだろう。
なんで窓開けとくと乗りやすくなるんだろう。
66: 2019/06/20(木) 13:08:23.15
右肩や頭を窓からはみださないと入れないんじゃない?
ベンリィだと体重ももちろん相当無茶してるけど、インナーラック無くても膝が収まらなさそう
車の屋根を掃除するのには便利そう
ベンリィだと体重ももちろん相当無茶してるけど、インナーラック無くても膝が収まらなさそう
車の屋根を掃除するのには便利そう
67: 2019/06/20(木) 21:36:40.84
69: 2019/06/22(土) 18:32:12.90
現行モデルのベンリィ110に前かごをつけたいのですが、前かご以外の取付用の金具やねじだけは売っているのですか。
70: 2019/06/23(日) 02:34:18.58
ホンダの公式サイトからパーツリストを見るべし。
F-12-1を見る限りはネジ一本から買えるよ。
F-12-1を見る限りはネジ一本から買えるよ。
72: 2019/06/23(日) 10:49:08.50
>>70ありがとうございます。調べてみます。
77: 2019/06/24(月) 14:31:09.62
71: 2019/06/23(日) 06:45:13.32
プーリーの外側に付いてるキックが噛み合う凸凹のワッシャ、あれは取り付け位置に決まりは有るの?
と言うのが先日バラして組んでから、キックの度にガタッと一段ズレル感じになったので
それとも他に原因が有って、たまたま組み立てと同時期に発症したのか
※セル使うと全く問題ないけど、固着防止の為に朝一はいつもキック使ってまして
と言うのが先日バラして組んでから、キックの度にガタッと一段ズレル感じになったので
それとも他に原因が有って、たまたま組み立てと同時期に発症したのか
※セル使うと全く問題ないけど、固着防止の為に朝一はいつもキック使ってまして
78: 2019/06/24(月) 21:01:42.27
>>71
ラチェットプレートね
ドライブプーリーの組み付け時にベルト噛んでると緩むから再点検した方がいい
カバー側にも似たような突起のあるパーツが付いてるからそっちも異常がないか見るといい
ラチェットプレートね
ドライブプーリーの組み付け時にベルト噛んでると緩むから再点検した方がいい
カバー側にも似たような突起のあるパーツが付いてるからそっちも異常がないか見るといい
79: 2019/06/25(火) 15:12:06.54
>>71
そういう原因不明な現象はバラして組むと消えることが多い。
何もパーツ交換しなくてもね。
作業の過程で何かに気がつくこともあるので一度やってみる事をおすすめするよ。
そういう原因不明な現象はバラして組むと消えることが多い。
何もパーツ交換しなくてもね。
作業の過程で何かに気がつくこともあるので一度やってみる事をおすすめするよ。
73: 2019/06/23(日) 10:52:00.28
小林誠逮捕のテレビニュース映像で黒いベンリィ映ってたな。
風防、ハンカバ、リア巨大ボックス
風防、ハンカバ、リア巨大ボックス
80: 2019/06/25(火) 16:25:44.51
>>73
ワイドショーで見た。
黒いアパートに黒いベンリィ。
しかも刺青に横須賀ベイビー(笑)
ワイドショーで見た。
黒いアパートに黒いベンリィ。
しかも刺青に横須賀ベイビー(笑)
81: 2019/06/25(火) 22:35:13.47
>>80
微妙にヒップホップな言い回しやなw
微妙にヒップホップな言い回しやなw
75: 2019/06/23(日) 19:11:35.31
黒ベンと茶ベンは奇特な人しか
買わなかったからな
バイクオタは『ベンリィだあ』
と、歓喜するんだよw
買わなかったからな
バイクオタは『ベンリィだあ』
と、歓喜するんだよw
76: 2019/06/24(月) 13:17:44.19
ドンキ行こうと思ったら雨降ってるわ
82: 2019/06/26(水) 19:59:49.35
簡単な改造でリードのエンジンをベンリィに載せること出来ないかな・・・
83: 2019/06/26(水) 20:33:47.46
リード90?100?
ベンリィで2スト、なかなか良いね。
ベンリィで2スト、なかなか良いね。
85: 2019/06/27(木) 18:20:06.31
>>83
現行のエンジンをでっせ
現行のエンジンをでっせ
84: 2019/06/27(木) 08:31:46.66
それトピックや
86: 2019/06/27(木) 21:22:27.05
リード125 のespエンジンかぁ
あれが搭載されたらベンリィは一気に用途別の最強バイクの一つに
数えられるんだろうなぁ
ディオ110の空冷espでも1馬力上がるんだけどね
こっちの方が現実的かなぁ、その前に電気仕掛けになりそう
もう何度もこのスレで話し合って来た事だけどね
あれが搭載されたらベンリィは一気に用途別の最強バイクの一つに
数えられるんだろうなぁ
ディオ110の空冷espでも1馬力上がるんだけどね
こっちの方が現実的かなぁ、その前に電気仕掛けになりそう
もう何度もこのスレで話し合って来た事だけどね
87: 2019/06/27(木) 21:40:11.87
ボアアップ出来たら一番早いんだけどね
88: 2019/06/27(木) 21:51:42.02
リード125のエンジン換装よりボアアップのが簡単で早いだろ。
てか、ノーマルで充分だろ。
90k出したり抜群な加速力必要か?
必要ないだろ。
俺はそんなんより積載力こそベンリィに必要だと思う。
ベンリィだけは他の原付き二種より積載量を優遇して欲しい。
てか、ノーマルで充分だろ。
90k出したり抜群な加速力必要か?
必要ないだろ。
俺はそんなんより積載力こそベンリィに必要だと思う。
ベンリィだけは他の原付き二種より積載量を優遇して欲しい。
89: 2019/06/28(金) 02:05:33.71
まぁこの機種はエンジンいじるより箱いじれって方々多いのは事実。(主観)
90: 2019/06/28(金) 08:40:50.45
実際、ベンリィに乗ってる分かるけど
積載量の大きさがあらゆる物事をカバー出来る
そんな錯覚に陥ってくる
積載量の大きさがあらゆる物事をカバー出来る
そんな錯覚に陥ってくる
91: 2019/06/28(金) 11:08:02.24
以前symシティコム125に乗ってた
ベンリィを上回る積載性にアドレス125に匹敵する機動力、ハーフメットインまで付いててこいつは最強だと思ってたけど、駆動系が壊れて部品入荷に半年かかると言われ手放したな
実用車には保守環境が重要だわ
ベンリィを上回る積載性にアドレス125に匹敵する機動力、ハーフメットインまで付いててこいつは最強だと思ってたけど、駆動系が壊れて部品入荷に半年かかると言われ手放したな
実用車には保守環境が重要だわ
92: 2019/06/28(金) 19:12:40.88
ボアアップは無理でも過給機ならDIYで付けられる可能性はあるぞ
93: 2019/06/29(土) 10:21:50.90
過吸機よりボアアップでバイパスや高速道路を走れて一般道をワープしたくなることない?
ボアアップして過吸機も付けれれば良いけどフレームの耐久性も上げる必要が出てきそう
高速のれてシート下広いビグスクより小さい車体に大きな箱が便利だからベンリィで
ボアアップして過吸機も付けれれば良いけどフレームの耐久性も上げる必要が出てきそう
高速のれてシート下広いビグスクより小さい車体に大きな箱が便利だからベンリィで
94: 2019/06/29(土) 14:53:06.95
この前リードのスプリングを組んだら好い加速感が得られたってレスがあったが、つまりバネの強さを変えられればいいんだよな。
ウェイトローラー入れ換えの代わりに、ショックのプリロードみたく調整機構があるといいなあ。
加速(駆動)力重視から最高速重視まで対応できるはず。
ウェイトローラー入れ換えの代わりに、ショックのプリロードみたく調整機構があるといいなあ。
加速(駆動)力重視から最高速重視まで対応できるはず。
95: 2019/07/07(日) 13:55:15.90
リード110のスプリングにしてからその後の進展があるので書いてみる。
結論から書くとリード110とベンリィ110の駆動系はまるまる互換性があるのがわかった。
トルクカムのお皿(ベルトがかかる部分)はリードの方が大きいけど
ベンリィでもきちんと収まる、ベルトも少し長けどベンリィのベルトでも普通に乗れる。
お皿が大きい=ローのギヤ比が低いということになるのでリードのベルトにすると
出足が若干よくなる、動き出しから5mぐらいまでかな、あとは大差ない。
トップのギヤ比も若干あがるっぽい、非力なので最高速に大差はないと思うけど
下りの直線が続くならおそらく伸びる感じ、試してないので一応は不明で。
加速感はスプリングだけ替えた時と同じなのでスプリングが余ったw
スプリングの作業中にトルクカムがそろそろ限界だとわかって
いろいろ調べた結果こうなった。
リード110のドリブン側新品一式(クラッチ、ハウジング含む)が安く買えたのも理由の一つ。
ドリブン側リフレッシュの選択肢の一つに十分なりうるよね。
結論から書くとリード110とベンリィ110の駆動系はまるまる互換性があるのがわかった。
トルクカムのお皿(ベルトがかかる部分)はリードの方が大きいけど
ベンリィでもきちんと収まる、ベルトも少し長けどベンリィのベルトでも普通に乗れる。
お皿が大きい=ローのギヤ比が低いということになるのでリードのベルトにすると
出足が若干よくなる、動き出しから5mぐらいまでかな、あとは大差ない。
トップのギヤ比も若干あがるっぽい、非力なので最高速に大差はないと思うけど
下りの直線が続くならおそらく伸びる感じ、試してないので一応は不明で。
加速感はスプリングだけ替えた時と同じなのでスプリングが余ったw
スプリングの作業中にトルクカムがそろそろ限界だとわかって
いろいろ調べた結果こうなった。
リード110のドリブン側新品一式(クラッチ、ハウジング含む)が安く買えたのも理由の一つ。
ドリブン側リフレッシュの選択肢の一つに十分なりうるよね。
96: 2019/07/07(日) 20:14:51.00
雨の日に滑りにくいタイヤは?
自分は純正からD307に替えて、だいぶ良くなったけど、もっと良いのはないかと
自分は純正からD307に替えて、だいぶ良くなったけど、もっと良いのはないかと
137: 2019/07/22(月) 08:48:24.71
>>96
HF266
HF266
97: 2019/07/08(月) 02:34:02.90
思い切ってフロントを100/80-12に交換してみては
98: 2019/07/08(月) 15:45:40.16
RKのベルト、ベンリィ110用は微妙に短いんだっけ?全般にエンジン回転低くて坂弱い感じ
99: 2019/07/09(火) 00:46:35.86
純正のタイヤ駄目だよね…
109: 2019/07/10(水) 13:34:57.80
>>99>>101
新車時にIRCがついてた奴っているの?
チェンシンとIRCが標準装着になってたみたいだけど
新車時にIRCがついてた奴っているの?
チェンシンとIRCが標準装着になってたみたいだけど
100: 2019/07/09(火) 10:04:44.20
いいよ
102: 2019/07/09(火) 11:31:19.66
104: 2019/07/09(火) 22:15:06.66
>>102
タイヤよりウインカーが気になった。
これたぶんLED化してるよね、今計画中だもんで。
タイヤよりウインカーが気になった。
これたぶんLED化してるよね、今計画中だもんで。
105: 2019/07/10(水) 10:07:58.41
>>102
フォトジェニックベンリィやな
これは白をホワイトバランス弄ったり
フィルターのエフェクト掛けてるのかな
それともプコブルーっぽい塗装なのか
フォトジェニックベンリィやな
これは白をホワイトバランス弄ったり
フィルターのエフェクト掛けてるのかな
それともプコブルーっぽい塗装なのか
112: 2019/07/10(水) 15:00:33.41
114: 2019/07/11(木) 12:26:55.85
>>112
そうなんだ大人気羨ましいなぁ
アクションパッカーもセンスが良いなぁ
そうなんだ大人気羨ましいなぁ
アクションパッカーもセンスが良いなぁ
115: 2019/07/11(木) 15:12:53.66
>>112
この写真は韓国じゃなくて日本だろ
屋根にあるオレンジ色の玉は長崎の港だ
住んでたからよく知ってる
この写真は韓国じゃなくて日本だろ
屋根にあるオレンジ色の玉は長崎の港だ
住んでたからよく知ってる
118: 2019/07/11(木) 19:57:42.21
>>112
この箱はどこの箱?
この箱はどこの箱?
119: 2019/07/11(木) 22:36:13.80
>>118
アクションパッカーだと思うけど
蝶番とかカスタムしてるっぽい
アクションパッカーだと思うけど
蝶番とかカスタムしてるっぽい
121: 2019/07/12(金) 00:10:41.21
>>112
センスいいな
色塗ってタイヤ変えた程度だろうけどすごくカッコいい
ホイールも黒く塗ってるから印象変わるんだな
センスいいな
色塗ってタイヤ変えた程度だろうけどすごくカッコいい
ホイールも黒く塗ってるから印象変わるんだな
103: 2019/07/09(火) 12:52:39.77
俺はML50履いてる
106: 2019/07/10(水) 10:20:01.72
前カゴと後に箱載せた状態で使えるバイクカバー探してるけど良いのある?
107: 2019/07/10(水) 11:32:57.19
>>106
アメリカン用でダブつかせればちょうどよくね?
アメリカン用でダブつかせればちょうどよくね?
113: 2019/07/10(水) 17:40:44.40
>>107
>>108
>>110
サンクス、参考にしてみるよ
>>108
>>110
サンクス、参考にしてみるよ
110: 2019/07/10(水) 13:50:28.38
>>106
ユタカメイク 帆布トラックシート これ丈夫。
ユタカメイク 帆布トラックシート これ丈夫。
108: 2019/07/10(水) 12:06:22.54
大型バイク用サイズならだいたい問題ないんじゃないかな
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B075863BRH/ (アマゾンのURLはNGになってる)
これを使ってる
前に小さめの箱、後ろにKB-540をのせた状態で、マフラーぐらいまでは隠れる
かなり怪しい商品説明だが、とりあえず自分のところにとどいたものは問題なかった
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B075863BRH/ (アマゾンのURLはNGになってる)
これを使ってる
前に小さめの箱、後ろにKB-540をのせた状態で、マフラーぐらいまでは隠れる
かなり怪しい商品説明だが、とりあえず自分のところにとどいたものは問題なかった
111: 2019/07/10(水) 14:39:34.82
オレはフロントはキジマキャリア+大きめのカゴ
リアはアイリスボックスだが
ヤマハ純正のボディカバー使ってる
少し大きめで(確か中型スクーター用)リアボックス有りのモデルでちょうどいい
リアはアイリスボックスだが
ヤマハ純正のボディカバー使ってる
少し大きめで(確か中型スクーター用)リアボックス有りのモデルでちょうどいい
116: 2019/07/11(木) 15:35:02.27
タイヤと薄いブルーにするだけで随分印象が変わるな
>115
多分、塗装とインスタの話は無関係で別の話題だと思う
>115
多分、塗装とインスタの話は無関係で別の話題だと思う
117: 2019/07/11(木) 15:46:11.17
製造国では必ず売っていると勘違いしてた。中国では売られてないのに韓国で売られているんですね。
逆車とか日本では正規販売されてないもんね。
逆車とか日本では正規販売されてないもんね。
120: 2019/07/11(木) 23:19:41.02
アクションパッカーは高いんだよね…
フタが分離しない箱が欲しかったから、今までは蝶番がある箱に限定してたけど、気に入った箱に蝶番をつけてしまえばいいんだな
フタが分離しない箱が欲しかったから、今までは蝶番がある箱に限定してたけど、気に入った箱に蝶番をつけてしまえばいいんだな
122: 2019/07/12(金) 11:57:57.98
>>120
そんなあなたに
和泉化成 収納コンテナ
ですよ
そんなあなたに
和泉化成 収納コンテナ
ですよ
123: 2019/07/17(水) 23:13:14.23
スクーターシェア「HELLO SCOOTER」が今夏スタート - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1196511.html
このラインナップは何なんだろう?専用機器の取り付けの都合か、メットインがあると忘れ物が多そうだからか
ビジネスユースといっても、バイクを使う仕事なら専用のバイクがありそうだし、uberも登録した車両しか使えないし
このラインナップは何なんだろう?専用機器の取り付けの都合か、メットインがあると忘れ物が多そうだからか
ビジネスユースといっても、バイクを使う仕事なら専用のバイクがありそうだし、uberも登録した車両しか使えないし
124: 2019/07/18(木) 13:34:02.46
憧れのベンリィに乗るチャンスやなw!
俺は既に乗ってるけどなw!
俺は既に乗ってるけどなw!
125: 2019/07/18(木) 13:43:32.90
GYROって?
126: 2019/07/20(土) 18:12:10.59
そろそろベンリィスレにも
X-ADV150 の話題が来ても良いだろう
同 じ ア ド ベ ン チ ャ ー バ イ ク
と言うカテゴリでライバルになるかも知れないが
まぁメットインが30L弱だしフロント積載も無いから
敵にもならないがな(震え声
X-ADV150 の話題が来ても良いだろう
同 じ ア ド ベ ン チ ャ ー バ イ ク
と言うカテゴリでライバルになるかも知れないが
まぁメットインが30L弱だしフロント積載も無いから
敵にもならないがな(震え声
127: 2019/07/20(土) 21:35:26.15
>>126
惹かれないねえ
タンデムシート二人分一体で跳ね上げってだけで萎え~だねえ
他の原二スクーターもシングル+ピリオンシートにしてくれるだけで俺にとっての訴求力は断然違ってくるんだけどねえ
シングルシート下タンクバージョンとメットインバージョンと作り分けてさ
そういうの出てきたら俺ベンリィ降りちゃうかも
惹かれないねえ
タンデムシート二人分一体で跳ね上げってだけで萎え~だねえ
他の原二スクーターもシングル+ピリオンシートにしてくれるだけで俺にとっての訴求力は断然違ってくるんだけどねえ
シングルシート下タンクバージョンとメットインバージョンと作り分けてさ
そういうの出てきたら俺ベンリィ降りちゃうかも
128: 2019/07/21(日) 08:18:30.41
軽トラ乗ってるやつにジムニー勧めてもな
129: 2019/07/21(日) 11:18:02.14
頑丈なフレームだからハイト化+大径車輪でラフ対応のモデルも出来るだろう。
まあ日本の原2・軽2スクーターがゴージャス系ばかりになっちゃったのは、チープな物はウケない売れないってのがあるからね。
まあ日本の原2・軽2スクーターがゴージャス系ばかりになっちゃったのは、チープな物はウケない売れないってのがあるからね。
130: 2019/07/21(日) 13:46:57.95
X-ADVはPXCのガワ変えだしなぁ
PS250を何故出さんのだ…(出しても売れなかったからだけど)
PS250を何故出さんのだ…(出しても売れなかったからだけど)
131: 2019/07/21(日) 16:05:26.93
今日丁度1ヵ月ぶりに給油したけど
俺の使い方だと月に1回前後で済むのが
本当便利ィ
俺の使い方だと月に1回前後で済むのが
本当便利ィ
132: 2019/07/21(日) 16:12:06.76
去年の秋入れたのが、まだ1/3
残っている フューエルワン入れてあるけど腐る寸前かも
残っている フューエルワン入れてあるけど腐る寸前かも
133: 2019/07/21(日) 21:33:50.14
X-ADVは実用性ゼロで魅力もゼロ
134: 2019/07/21(日) 22:04:18.92
ps250の雰囲気的後継車はクロスカブだよな
モトラから続くイエローとアーミーグリーンの系譜
モトラから続くイエローとアーミーグリーンの系譜
135: 2019/07/21(日) 23:37:55.41
ボスカブが出れば…
ジクサーの新型が日本に来たら買うかもしれない、燃費は良いしタンクは大きいし高速も乗れる、たぶんインド人はでかいキャリアも作るだろう
ジクサーの新型が日本に来たら買うかもしれない、燃費は良いしタンクは大きいし高速も乗れる、たぶんインド人はでかいキャリアも作るだろう
136: 2019/07/21(日) 23:55:12.84
uberて、要するにユーチューバーてやつ?
クロスカブやハンターカブみたいに「ベンリィディフェンダー」とか「ベンリィアウトランダー」とか出ても良い
クロスカブやハンターカブみたいに「ベンリィディフェンダー」とか「ベンリィアウトランダー」とか出ても良い
139: 2019/07/22(月) 20:35:59.67
>>136
もしくはベンリィにリード125のエンジン
もしくはベンリィにリード125のエンジン
138: 2019/07/22(月) 20:02:31.46
要はクロスカブにベンリィの大タンクを仕込めれば、トランポ不要な無敵のライトラフロードバイクになるわけだな。
140: 2019/07/22(月) 20:58:23.50
>>138
それが理想
ここの過去スレでも何度か呟いてるw
でもそんなのないから一番外せない性能は何かって優先順位付けて選んだのがベンリィ
都内での頻繁なストップ&ゴーとお買い物の足用途を諦めればYBR125G(当時)って選択肢があったけどね
それが理想
ここの過去スレでも何度か呟いてるw
でもそんなのないから一番外せない性能は何かって優先順位付けて選んだのがベンリィ
都内での頻繁なストップ&ゴーとお買い物の足用途を諦めればYBR125G(当時)って選択肢があったけどね
141: 2019/07/22(月) 21:22:09.64
1994 年にリターンライダーになってから俺はエストレヤ→SW-1→PS250→トリッカー→フェイズタイプS→ベンリィ110
SW-1とPS250はびっくりするくらい高値で買い取りしてくれた。
SW-1とPS250はびっくりするくらい高値で買い取りしてくれた。
142: 2019/07/23(火) 01:33:19.41
カブに航続距離を与えず
ベンリィにパワーを与えない
ホンダって!ホンダって!
ベンリィにパワーを与えない
ホンダって!ホンダって!
143: 2019/07/26(金) 17:14:02.68
1週間ぶりに乗ろうとしたら暖気中にカーボン噛んでストール
キック2~30発入れたら直ったけどしばらくはエンジンコンディショナーと工具は載せておかないと安心できないな
キック2~30発入れたら直ったけどしばらくはエンジンコンディショナーと工具は載せておかないと安心できないな
146: 2019/07/27(土) 06:30:10.25
>>143
なぜエンストの原因がカーボンだと言えるのだ
自分のは圧縮パンパンなのにエンストやその寸前が多いけど
なぜエンストの原因がカーボンだと言えるのだ
自分のは圧縮パンパンなのにエンストやその寸前が多いけど
147: 2019/07/27(土) 08:09:38.65
>>146
なぜ圧縮パンパンだと言えるのだ 自分のは夏になるとエンスト多いけど
なぜ圧縮パンパンだと言えるのだ 自分のは夏になるとエンスト多いけど
150: 2019/07/27(土) 11:45:28.13
>>146
キックペダル手で回るくらい圧縮無いからカーボン噛みしか理由が浮かばない
キックペダル手で回るくらい圧縮無いからカーボン噛みしか理由が浮かばない
152: 2019/07/30(火) 07:50:33.86
>>150
自分は雨降りだらけだったので6月半ばから1ヶ月乗ってないが、キックに踏み応え無いなんてことは起きてないよ。
今どきのFiでカスが溜まるほど普段使いがチンチラ走りなの?
何キロ走行だか判らないが給排バルブのスプリングまわりがおかしいのでは?
自分は雨降りだらけだったので6月半ばから1ヶ月乗ってないが、キックに踏み応え無いなんてことは起きてないよ。
今どきのFiでカスが溜まるほど普段使いがチンチラ走りなの?
何キロ走行だか判らないが給排バルブのスプリングまわりがおかしいのでは?
144: 2019/07/26(金) 20:18:56.35
ベルトが摩耗してきて唸り音がするようになってきたがトップに入ってからの加速と最高速は伸びたような気がする
多分気だけなんだろうけど
来月12か月点検で交換するからそこまではもってくれ@18,000Km
多分気だけなんだろうけど
来月12か月点検で交換するからそこまではもってくれ@18,000Km
148: 2019/07/27(土) 09:11:52.29
>>144
そこまで自覚症状があるなら前倒しメンテしたほうがいいよ。
自分のは春先に12,000手前(22ヶ月目)で重整備したが、幅の摩耗は範囲内でも谷間の亀裂が増えてて危うかった。
で、交換したら馴染むまで発進時のブルブルが復活w
そこまで自覚症状があるなら前倒しメンテしたほうがいいよ。
自分のは春先に12,000手前(22ヶ月目)で重整備したが、幅の摩耗は範囲内でも谷間の亀裂が増えてて危うかった。
で、交換したら馴染むまで発進時のブルブルが復活w
149: 2019/07/27(土) 11:32:13.11
>>148
13000超え
シャラシャラと鳴るようになった
60km/h前後が特に
ベルトは買ってある
軽めのローラーも
13000超え
シャラシャラと鳴るようになった
60km/h前後が特に
ベルトは買ってある
軽めのローラーも
145: 2019/07/26(金) 20:20:36.01
50なら3万キロは普通に持つけど、110はベルトの寿命やたらと短いよね(´・ω・`)
151: 2019/07/30(火) 00:44:09.59
いやバッテリーだよ
153: 2019/07/30(火) 12:24:59.08
走り倒す配達業界でも、スクーターに関してはカーボン云々なんて聞いた事ないね
155: 2019/07/30(火) 18:13:38.48
>>153
むしろアイドリングなしのストップアンドゴーの連続だからカーボンクリーナー定期的に入れるように必ず言ってるよ
ホンダから案内出てるし
むしろアイドリングなしのストップアンドゴーの連続だからカーボンクリーナー定期的に入れるように必ず言ってるよ
ホンダから案内出てるし
156: 2019/07/30(火) 19:48:19.69
>>155
それが本当ならリコール案件
それが本当ならリコール案件
154: 2019/07/30(火) 16:56:57.50
ミツボシのVベルトっていいのかな
使ってる人いる?
使ってる人いる?
157: 2019/07/30(火) 20:51:05.12
4stの原付なんてどれも一緒
販売店にカーボンクリーナーの1回の使用量とか詳細に書かれたやつあるから見せてもらえ
これでリコールならどこのメーカーも原付販売終了
販売店にカーボンクリーナーの1回の使用量とか詳細に書かれたやつあるから見せてもらえ
これでリコールならどこのメーカーも原付販売終了
158: 2019/07/30(火) 22:02:55.66
ユーザーに案内なしで販売店だけにしか周知していないのかよ
明日ホンダ客相に電話してみよう
明日ホンダ客相に電話してみよう
159: 2019/07/31(水) 07:45:22.25
>>158
買い替えを勧められるに一票
買い替えを勧められるに一票
160: 2019/07/31(水) 08:14:06.80
ミニバイクなんてほとんどの人がショップと無縁なのに、バイク屋にしか注意喚起しないってどう言う事?
頻発する不具合への予防や対処法なら、先ずは使用者に伝えるべきではないのか
頻発する不具合への予防や対処法なら、先ずは使用者に伝えるべきではないのか
161: 2019/07/31(水) 23:02:38.55
暖機運転の有無
一回当たりの走行時間
速度帯や信号等の環境、アクセルワークの差
製品の微妙な個体差
なるときはなる、ならないときはならない
「自分のはなったことない」という人も明日なるかもしれない
それがカーボン噛み
一回当たりの走行時間
速度帯や信号等の環境、アクセルワークの差
製品の微妙な個体差
なるときはなる、ならないときはならない
「自分のはなったことない」という人も明日なるかもしれない
それがカーボン噛み
163: 2019/08/03(土) 07:07:54.24
>>161
アクセルワークとかロードパルの時代に逆戻りかよw
本田宗一郎も草葉の陰で泣いて
いるわ
アクセルワークとかロードパルの時代に逆戻りかよw
本田宗一郎も草葉の陰で泣いて
いるわ
162: 2019/08/01(木) 18:57:23.40
ウチの配達車でカーボン云々はカブのみ。スクーターでは一切ないけど
164: 2019/08/04(日) 12:46:06.76
無理してバイク乗りの話に加わらんでよろしい
165: 2019/08/04(日) 13:45:48.23
カーボン噛みをユーザーに公表しないホンダは最低だな
166: 2019/08/05(月) 04:14:13.62
一部のクリーンディーゼルと同じだ。乗り方によっては全く無関係な事象なんで、イメージダウンを避け大々的には公表しない
167: 2019/08/08(木) 13:33:56.35
台風お盆直撃だな、海面温度も高いから相当でかくなると思う
みんな気を付けろ、無理するなよ
みんな気を付けろ、無理するなよ
168: 2019/08/08(木) 18:51:28.58
半袖半ズボンで乗ると信号待ちの度に蚊に刺されて体中痒かった。
やはり猛暑の真夏も長袖長ズボンだな。
やはり猛暑の真夏も長袖長ズボンだな。
169: 2019/08/09(金) 15:18:24.96
このバイクは非常時は絶対役に立つ。
そういう思いもあって普段はブラブラ乗ってまする。
そういう思いもあって普段はブラブラ乗ってまする。
171: 2019/08/12(月) 15:56:36.28
>>169
俺もそう思って買ったんだけど、あまりにも乗らないので売っちゃったわ
俺もそう思って買ったんだけど、あまりにも乗らないので売っちゃったわ
176: 2019/08/13(火) 08:00:30.31
>>171
きっとバイクが好きではないんだよ。
きっとバイクが好きではないんだよ。
172: 2019/08/12(月) 19:22:19.45
>>169
むしろ日常で役に立ちまくってる
むしろ日常で役に立ちまくってる
170: 2019/08/09(金) 19:11:40.91
オフっぽいタイヤ履かせてアドベンチャー?
タイヤあるかな?
タイヤあるかな?
173: 2019/08/12(月) 19:24:34.09
本当に便利だから中古に出る数が少ないので売る人は貴重だわ
174: 2019/08/12(月) 20:47:21.27
愛馬というより足だものね
使い潰すのが本懐
使い潰すのが本懐
175: 2019/08/12(月) 21:34:07.39
7万いった。
10万キロ、行けるかな?
10万キロ、行けるかな?
177: 2019/08/13(火) 12:55:40.16
まあ、積荷重視じゃない人はリードのが良いだろうな。
私は36歳の息子に私と同じベンリィ110勧めたら起こって馬鹿にされた
私は36歳の息子に私と同じベンリィ110勧めたら起こって馬鹿にされた
178: 2019/08/13(火) 15:16:40.57
ポニーが欲しい人にリャマを薦めたら、そりゃ…
183: 2019/08/13(火) 21:56:30.44
>>178
ベンリィは現代のロバだと思ってる
ベンリィは現代のロバだと思ってる
179: 2019/08/13(火) 17:24:38.73
炎天下80kmほど走ってきた。
なーんかケツが痛い。
最後は信号待ちの度に立ってケツを休めてた。
ケツ耐性がない残念なオレ
なーんかケツが痛い。
最後は信号待ちの度に立ってケツを休めてた。
ケツ耐性がない残念なオレ
180: 2019/08/13(火) 21:14:43.85
原二スクーターで一番座り心地がいいといわれるシートなのに
182: 2019/08/13(火) 21:47:24.15
>>180
ベンリィのシートだけは今まで貶された事殆どないよね
逆にシートだけ褒められた話は幾つか見た事がある
ベンリィのシートだけは今まで貶された事殆どないよね
逆にシートだけ褒められた話は幾つか見た事がある
181: 2019/08/13(火) 21:29:05.78
シートが低すぎるし足を伸ばせないので、ももが浮いて骨盤の下あたりに荷重が集中しやすい
クッションを乗せてシートカバーをかぶせてマシになった、気がする
クッションを乗せてシートカバーをかぶせてマシになった、気がする
184: 2019/08/14(水) 21:03:11.22
このスレの住人はドンキ・ホーテだったのか
風車に突撃するか、ペンギンのマスコットキャラに
なるかの二択だな
風車に突撃するか、ペンギンのマスコットキャラに
なるかの二択だな
185: 2019/08/14(水) 21:57:50.72
大雨台風接近中、とりあえず駐輪位置を変更してエンジンが雨に濡れにくくしといた。
186: 2019/08/16(金) 13:49:20.01
110だけ基本設計古いのは何故?
189: 2019/08/16(金) 18:39:09.28
>>186
ビジネス車では競う相手がない上に、50程売れんから投資しても・・・ ってとこか
ビジネス車では競う相手がない上に、50程売れんから投資しても・・・ ってとこか
187: 2019/08/16(金) 13:50:52.11
前後13インチ リアサス2本で別物になるのにおしい
188: 2019/08/16(金) 15:24:01.71
俺のベンリィ110だけはラマかアルパカだな
190: 2019/08/17(土) 23:23:49.97
50CC原付の任意 盗難保険は一年でおいくらしますか
192: 2019/08/18(日) 09:13:33.09
>>190
保険屋に直接聞こう
バイク屋でも良いよ
保険屋に直接聞こう
バイク屋でも良いよ
191: 2019/08/18(日) 09:12:47.34
ベンリィ110は本田二輪車の中でも大分古参になって来たな
色々なモデルが終了や更新していくので基本設計が同じまま売ってるのは
VTRやCBフォワの次ぐらいじゃない?
カブは一応国産化した際にガワを昔風に戻したしたなぁ
色々なモデルが終了や更新していくので基本設計が同じまま売ってるのは
VTRやCBフォワの次ぐらいじゃない?
カブは一応国産化した際にガワを昔風に戻したしたなぁ
193: 2019/08/19(月) 07:51:01.51
ベルトケースのパッキン高いのにすぐダメになるのはホント困るよね(´・ω・`)
194: 2019/08/19(月) 08:14:30.27
無くて何が困るというのだ
195: 2019/08/20(火) 18:07:26.08
カーボンクリーナーのおすすめ商品ありますか?
196: 2019/08/20(火) 18:56:10.37
ナプロ
197: 2019/08/20(火) 22:03:53.42
AZ FCR-062
198: 2019/08/20(火) 22:12:33.44
ヤマルーブ
199: 2019/08/20(火) 22:31:56.03
ユーロ5でさすがに110は125に・・・
200: 2019/08/22(木) 02:03:38.88
ケースは何度かばらしてるけどガスケットはそのまま
新車買ったらすぐに開けて貼り付いてないほうに薄くシリコングリス塗っとけば以後くっつかない
とくに弾性が必要でもなさそうだし今のところ支障はない
新車買ったらすぐに開けて貼り付いてないほうに薄くシリコングリス塗っとけば以後くっつかない
とくに弾性が必要でもなさそうだし今のところ支障はない
201: 2019/08/22(木) 18:39:40.16
カーボンクリーナーの件情報ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
202: 2019/08/27(火) 08:23:42.41
ウエイトローラー6.5×3+7.5×3の空冷ベンリィ50と駆動系ノーマルの水冷ベンリィの動力性能が変わらん。
203: 2019/08/29(木) 17:28:16.20
水冷50、冷間時にエンジン掛けると5秒位でアイドリングが下がりエンジン止まりそうになる
前は水温上がるまで若干エンジン回転が高かったのだけれど
前は水温上がるまで若干エンジン回転が高かったのだけれど
220: 2019/09/07(土) 17:58:40.86
>>203です
色々と試しても症状は大きく変わらず
その後同業者から、アイドリングの調整ネジが付いてるとの話を聞きつける
で、それを発見し調整 → 冷暖問わずアイドリング上昇安定
お騒がせしました・・・
色々と試しても症状は大きく変わらず
その後同業者から、アイドリングの調整ネジが付いてるとの話を聞きつける
で、それを発見し調整 → 冷暖問わずアイドリング上昇安定
お騒がせしました・・・
204: 2019/08/29(木) 19:31:56.30
プラグ変えたら
205: 2019/08/29(木) 20:22:52.44
スキルのないバイク屋は
真っ先にプラグ交換
昔しの2st感覚w
真っ先にプラグ交換
昔しの2st感覚w
214: 2019/09/01(日) 14:21:23.43
>>205
だったらおまえは永久にプラグ無交換な
だったらおまえは永久にプラグ無交換な
206: 2019/08/29(木) 22:14:46.07
ACジェネレータの清掃
207: 2019/08/29(木) 22:23:28.67
エアクリ外してバタフライバルブが黒ずんでるようなら
エンジンコンディショナー吹いてみるといいかも
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/871/570/2871570/p3.jpg
エンジンコンディショナー吹いてみるといいかも
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/871/570/2871570/p3.jpg
208: 2019/08/30(金) 16:49:27.47
スロットルボディ以前にエアクリ真っ黒で詰まってんじゃないかな
209: 2019/08/30(金) 17:07:15.02
アイドリングすらしないほど詰まってたら
まず走行できないのでは
まず走行できないのでは
210: 2019/08/30(金) 17:45:42.49
逆にエアクリが腐ってるとかどっちかからエア吸ってるとかじゃないの?
冷えてる時に出やすいその症状はチョークが効いてないみたいなもんでしょ
冷えてる時に出やすいその症状はチョークが効いてないみたいなもんでしょ
211: 2019/09/01(日) 13:56:22.84
不具合相談するなら購入年式とオドメーター何キロ、最新はいつどんな整備したか(まったくしてないか)を書かないとね。
集まれば表面化してないリコールに繋がることもあるし。
集まれば表面化してないリコールに繋がることもあるし。
212: 2019/09/01(日) 14:01:01.48
メーターの電気が昨日切れました。
やり方わかる人いますか?
教えて下さい
やり方わかる人いますか?
教えて下さい
213: 2019/09/01(日) 14:20:32.75
>>212
メーターカバーの前のネジ2本を外す
そうするとメーター球にアクセスできるよ
抜くときはくれぐれも線を引っ張らないようにね
メーターカバーの前のネジ2本を外す
そうするとメーター球にアクセスできるよ
抜くときはくれぐれも線を引っ張らないようにね
215: 2019/09/03(火) 07:54:49.23
>>212
https://bigninepro-benry110pro.blogspot.com/2017/05/blog-post_18.html?m=1
参考。
おれのは風防付いてるがそのまま作業できたよ。
でもまた切れちゃっていまは切れたまま。
https://bigninepro-benry110pro.blogspot.com/2017/05/blog-post_18.html?m=1
参考。
おれのは風防付いてるがそのまま作業できたよ。
でもまた切れちゃっていまは切れたまま。
216: 2019/09/03(火) 12:28:29.29
ヘッド球が半年持たん配達車でも、メーター球なら5万km位は持つで。規格外のは短命やろけど
217: 2019/09/03(火) 13:34:50.52
純正が1000キロで切れて安物LEDに変えて12000キロで点いたり消えたり。13000キロで完全に消えた。
218: 2019/09/03(火) 21:02:20.41
適正な1.7w相当ってあるのかね?
219: 2019/09/04(水) 06:08:43.03
1.7wで速度も燃料も十分読み取れる。それより明るいの入れると眩しい
221: 2019/09/08(日) 11:45:29.58
LEDバルブが逝った。
約3ヶ月、仕事用で5000kmは走ったのでギリギリ納得できるかな。
昨夜切れてその場で持っていたハロゲン球に換えたんだけど
あまりの暗さにびっくり、馴れって恐ろしいw
交換の手間もそれほどではないので3ヶ月毎に2000円なら明るいほうがいい
と思って早速ポチったけど中華だと寿命にも個体差あるんだろうね。
織り込み済みではあるんだが。
約3ヶ月、仕事用で5000kmは走ったのでギリギリ納得できるかな。
昨夜切れてその場で持っていたハロゲン球に換えたんだけど
あまりの暗さにびっくり、馴れって恐ろしいw
交換の手間もそれほどではないので3ヶ月毎に2000円なら明るいほうがいい
と思って早速ポチったけど中華だと寿命にも個体差あるんだろうね。
織り込み済みではあるんだが。
222: 2019/09/08(日) 12:16:50.70
その場で換えれるんかい!
予備持ってるとかすげーわ
予備持ってるとかすげーわ
223: 2019/09/08(日) 20:37:56.29
俺もLEDに換装してウインカーポジション入れたい
225: 2019/09/09(月) 14:12:07.01
>>223
それはやめた方がいいよ。
夜間にポールが連続して立ってるだけのような場所を通るのを横から見ると
ウインカーが点滅したように見える。
それが原因の事故も知ってるし危険なだけで何もいいことはない。
オレンジ色じゃなければOKなのでポジションで白、ウインカーでオレンジが点滅とか
にすればいいけどそこまでするほどの話でもない気がする。
それはやめた方がいいよ。
夜間にポールが連続して立ってるだけのような場所を通るのを横から見ると
ウインカーが点滅したように見える。
それが原因の事故も知ってるし危険なだけで何もいいことはない。
オレンジ色じゃなければOKなのでポジションで白、ウインカーでオレンジが点滅とか
にすればいいけどそこまでするほどの話でもない気がする。
226: 2019/09/10(火) 18:47:32.75
>>225
ポール点滅とか盲点だったわ
ベンリィは特に位置低いしやめとくわ
ポール点滅とか盲点だったわ
ベンリィは特に位置低いしやめとくわ
224: 2019/09/09(月) 11:37:50.54
ハロゲンの利点は最悪ハイビーム使えるところだよな
LEDはローだけ切れるって事ないからね
バイクの灯火類の交換って、もっと交換簡単な構造に出来るんだろうけど
そうしたらバイク屋さん困るもんな
LEDはローだけ切れるって事ないからね
バイクの灯火類の交換って、もっと交換簡単な構造に出来るんだろうけど
そうしたらバイク屋さん困るもんな
227: 2019/09/15(日) 13:24:02.20
つけるなら白色フォグなのかな~
228: 2019/09/16(月) 10:46:26.42
110
タイヤ
前 100/100-10
後 110/90-12
履けますか?
タイヤ
前 100/100-10
後 110/90-12
履けますか?
229: 2019/09/16(月) 10:51:30.01
前 100/100-12
の間違えです
の間違えです
230: 2019/09/16(月) 10:54:18.76
身長が高い方は低いシートは返って乗り降りは疲れるね
ブルーカラーの職種だから
身長172を対象に設計したほうがいいだろう
ブルーカラーの職種だから
身長172を対象に設計したほうがいいだろう
231: 2019/09/16(月) 19:17:55.16
ベンリィに限ってハイアップシートがあっても良い
232: 2019/09/16(月) 19:41:37.02
身長180以上は窮屈だろうな
233: 2019/09/16(月) 19:45:05.61
150以下の人でも配達できないといけないバイクだから仕方ない
シートにクッション乗せてる
シートにクッション乗せてる
234: 2019/09/16(月) 20:08:13.71
それでも4サイクルギアよりはまだ多少広いから我慢しろ
237: 2019/09/17(火) 18:16:51.84
>>234
どう乗ってもギアの方が膝前広いんだが
どう乗ってもギアの方が膝前広いんだが
239: 2019/09/19(木) 07:38:44.69
>>237
うそうそおおうそ
うそうそおおうそ
240: 2019/09/20(金) 15:25:09.42
>>239
自治体によってサイズが違うから干渉するトコもあると思うよ。
ウチの市区ではかな+3桁でイラスト付きだからワッシャを避けると左端はフチにかかる。
自治体によってサイズが違うから干渉するトコもあると思うよ。
ウチの市区ではかな+3桁でイラスト付きだからワッシャを避けると左端はフチにかかる。
235: 2019/09/16(月) 21:13:55.56
190cmだが乗り降りでは疲れるわけがない。
乗ってて内かごに膝が当たるぐらい。
1時間でケツが痛くなるかなー
乗ってて内かごに膝が当たるぐらい。
1時間でケツが痛くなるかなー
236: 2019/09/17(火) 00:30:36.26
疲れる人も居れば
疲れない人も居る
押し付けちゃイカンよ
疲れない人も居る
押し付けちゃイカンよ
238: 2019/09/19(木) 06:39:55.72
自賠責更新でシールの張り替え完了
あのシールはなぜナンバーの文字や突起に掛かるのだ。もうちょい小さくして
あのシールはなぜナンバーの文字や突起に掛かるのだ。もうちょい小さくして
241: 2019/09/21(土) 09:53:56.26
発売してまもなく購入
まだ12000kmだが、エアフィルタ交換(SMでは20000km)
けっこう汚れるもんなんだな
まったく体感はしないが
まだ12000kmだが、エアフィルタ交換(SMでは20000km)
けっこう汚れるもんなんだな
まったく体感はしないが
242: 2019/09/25(水) 06:31:20.13
現行ガソリンタンクのキャップが進化してるな。ベンリィに似合わないスマートさだ
243: 2019/09/26(木) 16:01:36.20
244: 2019/09/26(木) 16:08:16.26
市販予定みたいだね
一定の需要はありそう
ベンリーeいいね
一定の需要はありそう
ベンリーeいいね
245: 2019/09/26(木) 16:19:20.83
ベンリィとジャイロXのニコイチw
246: 2019/09/26(木) 17:22:19.10
ジャイベン二種出ないのか(´・ω・`)
247: 2019/09/27(金) 08:09:08.01
ベンeはリアタイヤ交換しやすいだろーな。
248: 2019/09/27(金) 14:26:06.34
知人が四年前に新車購入したベンリィ110走行距離18092キロを知人から買いました。
ウエイトローラーやスライドピース、ベルト、プリーツの交換は何キロくらいでしょうか?
リヤタイヤは替えました
ウエイトローラーやスライドピース、ベルト、プリーツの交換は何キロくらいでしょうか?
リヤタイヤは替えました
253: 2019/09/28(土) 08:14:12.93
>>248
ドリームによれば3万キロ
ドリームによれば3万キロ
249: 2019/09/27(金) 14:26:47.27
間違えましたプリーツではなくてプーリーですね。
250: 2019/09/27(金) 21:29:03.12
4年前だと丁度マイナーチェンジの時期だな
初期型なら全部変えてついでに鯛プーリーにするのにいいタイミングじゃないかしら
初期型なら全部変えてついでに鯛プーリーにするのにいいタイミングじゃないかしら
251: 2019/09/27(金) 21:32:11.15
ゆるキャン△のリンちゃんはタイアップでトリシティ乗っちゃったのは大人の事情で仕方ないけど
本来ならベンリィ110に乗るべきだと思う
描いてくれないかなあ
そしたら一発逆転大ヒットバイクになるかも知らん
本来ならベンリィ110に乗るべきだと思う
描いてくれないかなあ
そしたら一発逆転大ヒットバイクになるかも知らん
252: 2019/09/27(金) 22:28:40.71
>>251
女子高生がベンリィに乗ってる「わんおふ」っていうアニメがかつてあったけど、肝心のアニメが流行らんかったなー。
ベンリィはPS250みたいに廃盤になってから人気が出るんよ、きっと。
女子高生がベンリィに乗ってる「わんおふ」っていうアニメがかつてあったけど、肝心のアニメが流行らんかったなー。
ベンリィはPS250みたいに廃盤になってから人気が出るんよ、きっと。
255: 2019/09/28(土) 13:17:02.52
>>252
そんなアニメあるの知らんかった(´・ω・`) ベンリィ海苔としては不覚の極み
そんなアニメあるの知らんかった(´・ω・`) ベンリィ海苔としては不覚の極み
256: 2019/09/28(土) 21:13:17.70
>>255
そんなに落ち込まなくてもw主人公の友達が乗ってたくらいだから登場回数はそんなに多くないよ。
有名声優とか使ってて、金はそれなりにかかってたなー。
そんなに落ち込まなくてもw主人公の友達が乗ってたくらいだから登場回数はそんなに多くないよ。
有名声優とか使ってて、金はそれなりにかかってたなー。
254: 2019/09/28(土) 09:57:45.57
X-ADV150 は PCX ベースらしいな
ベンリィベースのブ格好な X-ADV150 が見たかったなw
ベンリィベースのブ格好な X-ADV150 が見たかったなw
257: 2019/09/29(日) 20:53:02.46
ベルト交換のついでに駆動系バラして清掃とグリスアップ
雨の日は乗らないのに赤錆が酷かった
クランクシールのスナップリングも錆びてたから防錆処理した
雨の日は乗らないのに赤錆が酷かった
クランクシールのスナップリングも錆びてたから防錆処理した
258: 2019/09/29(日) 23:19:37.64
自力で分解整備できる人がそこそこいるのがこのスレの特徴だな。
雨風しのげて用力のあるガレージが欲しいなぁ…。
雨風しのげて用力のあるガレージが欲しいなぁ…。
259: 2019/09/30(月) 05:41:50.13
クランクシールのスナップリング、普通はクランクシールに抜け止めなんて付いてないよね
自車はそのシール外側からオイル漏れた。個体差も有ろうが、要するにシールが緩い訳だ
自車はそのシール外側からオイル漏れた。個体差も有ろうが、要するにシールが緩い訳だ
260: 2019/10/06(日) 14:33:41.64
フロントフォークのオイル交換したら左右で色が違うw
噂では聞いていたがガソリン臭い
ヤマハのG10で滑らかに動くようになったけど今度は沈み込んでからの戻りが悪い
馴染むまでしばらく様子見るけど変わらなければ純正クッションオイルのスペシャル3でも入れてみるか
噂では聞いていたがガソリン臭い
ヤマハのG10で滑らかに動くようになったけど今度は沈み込んでからの戻りが悪い
馴染むまでしばらく様子見るけど変わらなければ純正クッションオイルのスペシャル3でも入れてみるか
261: 2019/10/06(日) 17:09:53.50
自分でかえたん?
フォークオイルのレベルを図る注射器みたいなのはヒロチーで買った
フォークオイルのレベルを図る注射器みたいなのはヒロチーで買った
262: 2019/10/06(日) 17:24:34.18
オイルレベルは自己流でやった、適当な棒に65mmで印付けておいて、オイルは規定量79ccを入れる
棒を突っ込んでインナーチューブ上面と棒の印を合わせてから引き抜く
オイルが棒の先端1mm以内に付いてれば規定値、付いてなければちょっとづつ継ぎ足す
棒の先端に1mm以上付いてる時はオイルを少し抜いてからまた測る
棒を突っ込んでインナーチューブ上面と棒の印を合わせてから引き抜く
オイルが棒の先端1mm以内に付いてれば規定値、付いてなければちょっとづつ継ぎ足す
棒の先端に1mm以上付いてる時はオイルを少し抜いてからまた測る
263: 2019/10/06(日) 21:19:35.87
次の台風かなり危険だな
日本中のベンリィ乗りも十二分に気を付けて欲しいよ
今週は今から出来る対策をした方が良いと思う
被害が少しでも少ない事を祈るよ
日本中のベンリィ乗りも十二分に気を付けて欲しいよ
今週は今から出来る対策をした方が良いと思う
被害が少しでも少ない事を祈るよ
264: 2019/10/06(日) 21:26:07.57
フォークオイル交換自分でやってみたいけどサービスマニュアル見ても手順がイマイチ分からないから結局定期点検ついでにバイク屋でやってもらっちゃったわ
次回DIY挑戦してみたいけどあると便利な工具とか初心者が陥りがちな罠とかあったら教えてくれると嬉しい
次回DIY挑戦してみたいけどあると便利な工具とか初心者が陥りがちな罠とかあったら教えてくれると嬉しい
265: 2019/10/07(月) 00:09:25.36
>>264
お、それも有用情報ですな
明細での関連費用はおいくら?
お、それも有用情報ですな
明細での関連費用はおいくら?
267: 2019/10/07(月) 18:25:50.03
>>265
抱き合わせの言い値で払っちゃったんで明細貰ってないっす
予想より万単位で高くついたなあ、ぼったくられたかなあ、などと感じた記憶はありません
>>266
>>フォーク頭のキャップを緩めるとき
まさにここが自分でやるのは厳しいな、店に頼もうと判断した原因箇所
インパクト突っ込むってことはやっぱフロントカバーは外さないとダメっすか<単にこれが面倒くさかっただけという話も(´・ω・;`)
抱き合わせの言い値で払っちゃったんで明細貰ってないっす
予想より万単位で高くついたなあ、ぼったくられたかなあ、などと感じた記憶はありません
>>266
>>フォーク頭のキャップを緩めるとき
まさにここが自分でやるのは厳しいな、店に頼もうと判断した原因箇所
インパクト突っ込むってことはやっぱフロントカバーは外さないとダメっすか<単にこれが面倒くさかっただけという話も(´・ω・;`)
270: 2019/10/08(火) 02:18:59.17
>>267
いや、作業の手順が違うと思う。
フロントホイールとブレーキ周りを外してフロントフェンダーも外す。
フォークのインナーチューブを固定しているボルトを外すとフォークがまるごと下に抜ける。
交換作業はその後になるからカバー周辺は何もしなくておk。
いや、作業の手順が違うと思う。
フロントホイールとブレーキ周りを外してフロントフェンダーも外す。
フォークのインナーチューブを固定しているボルトを外すとフォークがまるごと下に抜ける。
交換作業はその後になるからカバー周辺は何もしなくておk。
271: 2019/10/08(火) 06:55:59.95
>>270
丁寧な説明痛み入ります
サービスマニュアル記載の手順ではステアリングステムがインナーチューブの回り止めを担っていたのでそのイメージに引っ張られてしまい、フォーク外した状態でバラすって発想が頭から抜け落ちてました
その方法だとインパクト乃至別途回り止めのバイス的なものが必須かもしれませんね
成程です
ありがとうございました
丁寧な説明痛み入ります
サービスマニュアル記載の手順ではステアリングステムがインナーチューブの回り止めを担っていたのでそのイメージに引っ張られてしまい、フォーク外した状態でバラすって発想が頭から抜け落ちてました
その方法だとインパクト乃至別途回り止めのバイス的なものが必須かもしれませんね
成程です
ありがとうございました
266: 2019/10/07(月) 06:43:45.41
>>264
普通のハンドツール一式は持ってるとしたらあると便利なのはフォーク頭のキャップを緩めるときのインパクトだね。
無くても不可能ではないけどあると作業がチョー楽になる。
電動で五千円ぐらいで買えるので他にも色々やってみるなら買うことをおすすめするよ。
普通のハンドツール一式は持ってるとしたらあると便利なのはフォーク頭のキャップを緩めるときのインパクトだね。
無くても不可能ではないけどあると作業がチョー楽になる。
電動で五千円ぐらいで買えるので他にも色々やってみるなら買うことをおすすめするよ。
268: 2019/10/07(月) 18:34:09.57
フロントカバーは慣れですね。
なれるほど外すかって言うことですが、フォグつけたりスマホのUSB電源とかホットグリップなど電装増やすと慣れてくる。
なれるほど外すかって言うことですが、フォグつけたりスマホのUSB電源とかホットグリップなど電装増やすと慣れてくる。
269: 2019/10/07(月) 18:54:01.28
>>268
クサビ(爪)とタッピングビスの組み合わせって怖いんだよなあ、舐めるのと折るのが
クサビ(爪)とタッピングビスの組み合わせって怖いんだよなあ、舐めるのと折るのが
274: 2019/10/08(火) 13:43:26.91
>>269
爪はね。ここってわかってるかどうかで違うし。最初は力加減わかんないし。
爪はね。ここってわかってるかどうかで違うし。最初は力加減わかんないし。
272: 2019/10/08(火) 07:20:18.92
メガネレンチと450gショックレスハンマーとペイントマーカーありゃインパクトだなんだはいらんよ
273: 2019/10/08(火) 07:30:53.24
>>272
ショックレスハンマー持ってません(´・ω・`) いずれにしても工具の買い増しは不可避のようで
あれもホムセン行くと様々な重さがあって何選んでいいのかわからなくなるんで具体的な重量の記述は助かります
ショックレスハンマー持ってません(´・ω・`) いずれにしても工具の買い増しは不可避のようで
あれもホムセン行くと様々な重さがあって何選んでいいのかわからなくなるんで具体的な重量の記述は助かります
275: 2019/10/08(火) 17:32:24.77
すみませんメーター内の豆電球切れましたが12V1.7なくて12V5Wをコーナンで買いましたがダメですか?
暗い?明るい?
火が出たり溶けたり?
暗い?明るい?
火が出たり溶けたり?
277: 2019/10/09(水) 00:14:34.26
>>275
すげー熱くなる、たぶん
すげー熱くなる、たぶん
279: 2019/10/09(水) 05:54:35.27
>>275
トラブルの心配はないけど、明る過ぎて眩しいと思うよ
まぁ人によっては気にならんらしいから、作業は簡単なんで試せば?
トラブルの心配はないけど、明る過ぎて眩しいと思うよ
まぁ人によっては気にならんらしいから、作業は簡単なんで試せば?
276: 2019/10/08(火) 22:24:04.47
俺なら5Wをウィンカーインジケータの3.4Wと入れ替えてメータ用に3.4Wを使う
278: 2019/10/09(水) 02:46:47.00
俺はメーター球もウインカーインジケーターもLEDにしてる。
たまたま手元にT10が余っていただけなんだが
白色なのでメーターは白っぽくなるしインジケーターは青くなる。
はやりの爆光とかだと眩しいので古いタイプ(安い)のがちょうどいい感じ。
気分転換にいいよw
たまたま手元にT10が余っていただけなんだが
白色なのでメーターは白っぽくなるしインジケーターは青くなる。
はやりの爆光とかだと眩しいので古いタイプ(安い)のがちょうどいい感じ。
気分転換にいいよw
280: 2019/10/10(木) 01:01:42.74
Sync Tab Groupsがバグったんで削除して入れなおしたら自動バックアップのデータも消えた(´・ω・`)
最後に手動で退避させたのは一週間前なんでそこそこダメージはでかい
そこ、有無を言わさず消しちゃったら意味ないでしょーが(´;ω;`)
もう寝るわくそったれ
最後に手動で退避させたのは一週間前なんでそこそこダメージはでかい
そこ、有無を言わさず消しちゃったら意味ないでしょーが(´;ω;`)
もう寝るわくそったれ
281: 2019/10/10(木) 01:03:02.84
とトラブルに逆上して書き込みすると誤爆のオマケまでついてくるわけですね
すんませんでした
すんませんでした
282: 2019/10/10(木) 02:03:42.00
コンピューターチューンですか?
詳しく知りたい。
安いならやりたい
詳しく知りたい。
安いならやりたい
283: 2019/10/10(木) 05:23:42.10
新型のガソリンキャップがかっこいい。交換出来ないのか
284: 2019/10/10(木) 06:33:04.36
新型のガンキャノンに見えた
…ダメだ、寝よう
…ダメだ、寝よう
285: 2019/10/13(日) 14:15:29.24
台風が掛かり始めの金曜夜半はまだ配達に頑張るベンリィやギアを見掛けたが、昨夜はさすがにやめたろうなあ。
皆さんとバイクが無事でありますように…。
皆さんとバイクが無事でありますように…。
286: 2019/10/13(日) 15:31:55.03
昨日は1日閉じきっていたけど
今朝確認したら 昨日の夕刊があった
配達の方達暴風の中ありがとう
今朝確認したら 昨日の夕刊があった
配達の方達暴風の中ありがとう
287: 2019/10/14(月) 11:29:30.65
電動モデルもリア10インチか
288: 2019/10/14(月) 11:30:12.24
しかもリアサス1本
289: 2019/10/14(月) 17:24:37.20
ヤマルーブ ブルーバージョン使ってる人いる?
290: 2019/10/15(火) 08:12:45.52
排気音がGEARになるよw
291: 2019/10/15(火) 11:59:39.09
GEARの方が静かでいい
292: 2019/10/17(木) 23:08:35.06
電動の形にモデルチェンジしないかな
293: 2019/10/22(火) 13:08:40.28
テールライトのバルブ純正だとフィラメントの間に耐震用らしきサポートがついてて1個600円くらいするけど2個入りの汎用品だとサポート無しで400円ちょっと
どっちもスタンレーなのに純正採用のバルブはメーカーサイトでも見つからない。専用品なのか型落ちしただけなのか分からないから困るw
どっちもスタンレーなのに純正採用のバルブはメーカーサイトでも見つからない。専用品なのか型落ちしただけなのか分からないから困るw
297: 2019/10/23(水) 07:05:13.39
>>293
2輪用を謳ったのはそこらのホムセンやカー用品店ではなかなか置いてないよね。
自分は大きいのに乗ってた頃ウィンカー用の10Wをスペアに持ってたが、いざ交換しようと開けたら丈が長くて呆然としたおぼえがある。
ショップへ行ったら球の台座が短いタイプがあると初めて知ったものです。
2輪用を謳ったのはそこらのホムセンやカー用品店ではなかなか置いてないよね。
自分は大きいのに乗ってた頃ウィンカー用の10Wをスペアに持ってたが、いざ交換しようと開けたら丈が長くて呆然としたおぼえがある。
ショップへ行ったら球の台座が短いタイプがあると初めて知ったものです。
294: 2019/10/22(火) 13:43:41.77
メーカーサイトは知らないけど、1個200円位で売ってるで
295: 2019/10/22(火) 13:53:12.21
テールランプのバルブは買ってから1万ちょいで切れたけど
南海部品で売っていた同型の国産品に変えてから今3万経つけど
切れてないですよ
でも切れてからじゃないか
俺を切らせたらそりゃ大したものですよ
俺が切れたらもう相手は立って帰れませんよ
南海部品で売っていた同型の国産品に変えてから今3万経つけど
切れてないですよ
でも切れてからじゃないか
俺を切らせたらそりゃ大したものですよ
俺が切れたらもう相手は立って帰れませんよ
296: 2019/10/23(水) 02:27:26.19
ナニコラ、タココラ
298: 2019/10/24(木) 01:17:11.19
テールランプにも耐震性なんて要求される世の中なんて神経質過ぎないかね?
マグニチュードだの関係ない気がするが、あるのかね?
マグニチュードだの関係ない気がするが、あるのかね?
299: 2019/10/25(金) 10:27:11.74
俺もそういうネタ振りしたけど
このスレではスルーされる傾向にある
このスレではスルーされる傾向にある
300: 2019/10/25(金) 12:34:55.88
ライト切れ易いとかメーター球切れ易いとか、今度はテール。ベンリイは玉切れ多いな
ギアで玉切れなんて滅多にないから、交流は切れ易いのか。それともベンリィの欠陥か
ギアで玉切れなんて滅多にないから、交流は切れ易いのか。それともベンリィの欠陥か
301: 2019/10/25(金) 12:38:10.49
>>300
オレは発売半年後から乗ってるが、メーター球が1回切れただけだな
ヘッドライトもウインカー球もストックしてるんだが、いまだ出番なし
まぁ15000弱しか走ってないんだが
オレは発売半年後から乗ってるが、メーター球が1回切れただけだな
ヘッドライトもウインカー球もストックしてるんだが、いまだ出番なし
まぁ15000弱しか走ってないんだが
302: 2019/10/25(金) 16:34:10.10
1年で3万km程走る配達車が、その1年で2回は切れるからぼちぼちだな。夜間にLOが切れると辛いぞ
切れる前ってのはかなり明るくなるね。で、次にエンジン掛けると切れてる
切れる前ってのはかなり明るくなるね。で、次にエンジン掛けると切れてる
304: 2019/10/25(金) 20:15:50.63
>>302
ハロゲンでもフツー球でもフィラメントの素子が散って内側が黒くなるね。
切れる寸前は溶解して部分的にダマが生じる=太くなるから見かけは明るくなる。
んで、消して冷えると痩せた線がついに切断…だったかな。
たたくと切断面が触れあって通電するから、奇跡的にまた点いたり…いや、諦めましょう。
早くポン着けできる交直対応のLEDが出ないかな。
ハロゲンでもフツー球でもフィラメントの素子が散って内側が黒くなるね。
切れる寸前は溶解して部分的にダマが生じる=太くなるから見かけは明るくなる。
んで、消して冷えると痩せた線がついに切断…だったかな。
たたくと切断面が触れあって通電するから、奇跡的にまた点いたり…いや、諦めましょう。
早くポン着けできる交直対応のLEDが出ないかな。
303: 2019/10/25(金) 16:56:57.19
球切れ未経験ですがメーター内部曇る時がたまにある、そろそろ球切れかね?
三年乗りまして24000キロ
三年乗りまして24000キロ
305: 2019/10/26(土) 16:55:47.15
うちの110は3万ちょいでテール切れ
ヘッドライトは12000くらいで1回切れてから35000でまだ切れてない
ヘッドライトは12000くらいで1回切れてから35000でまだ切れてない
322: 2019/11/02(土) 10:57:12.96
>>305と思ったらいきなりヘッドライト切れた
予備バルブ載せてたからその場で交換したけど手探りの交換は相変わらず時間がかかる
それと光軸調整用のドライバーも載せとくべきだな
予備バルブ載せてたからその場で交換したけど手探りの交換は相変わらず時間がかかる
それと光軸調整用のドライバーも載せとくべきだな
323: 2019/11/02(土) 13:42:01.99
>>322
光軸調整?
下面の8ミリボルトで上下しか動かないでしょ。
光軸調整?
下面の8ミリボルトで上下しか動かないでしょ。
306: 2019/10/26(土) 21:08:00.05
フロント、シート下、リアの3ヶ所により、スクーターで最も積載量を上げられそうな気がします。
310: 2019/10/27(日) 13:08:31.12
>>306
シート下ってシート裏?
なんか入れられたっけ?
シート下ってシート裏?
なんか入れられたっけ?
312: 2019/10/27(日) 13:43:27.47
>>310
あっ今調べたらシート開けたら燃料タンクだったんですね。失礼しました。ホンダのページではシートを開けてる写真がなかったので、シート下収納があるものだと思ってました。
あっ今調べたらシート開けたら燃料タンクだったんですね。失礼しました。ホンダのページではシートを開けてる写真がなかったので、シート下収納があるものだと思ってました。
317: 2019/10/28(月) 07:31:26.05
>>312
ええんやで
ぜひ妄想膨らまして買ってくれたまえ
ええんやで
ぜひ妄想膨らまして買ってくれたまえ
307: 2019/10/26(土) 21:28:20.65
積載ガチ勢はシートの左右にパニアみたいなサイドバッグ
フロントの前カゴの両脇にもパニアみたいなサイドバッグ
もちろんリアは3桁リットルの箱
その箱にツーリングネットが掛けられる様になってる
最後にリュックを前に背負えば完璧さ
フロントの前カゴの両脇にもパニアみたいなサイドバッグ
もちろんリアは3桁リットルの箱
その箱にツーリングネットが掛けられる様になってる
最後にリュックを前に背負えば完璧さ
308: 2019/10/27(日) 00:11:31.34
道交法令の範囲で。
309: 2019/10/27(日) 09:37:18.72
今朝から新車で当然ガソリン空っぽだからスタンド行ったら、タンクのキャップがめっちゃかっこええやん。10.5L入った
311: 2019/10/27(日) 13:41:47.07
シート下というかシート前、足元のことを言ったのかな?
313: 2019/10/27(日) 17:43:34.04
10万キロ超えて不具合連発で廃車(パーツ取り)にした車体からまだ使えるリヤタイヤを新しい車体に
移植しようとにマフラーを外したら取り付けフランジ部分がナットからボルトに変更されてた。
作業はやりやすくなったので改善ではあるが固くて軽くなめ気味になってしまったので
モノタロウで注文しようとしたらパーツリスト(オンラインと手持ち)にも載ってない。
誰か品番わかる人いますか?
移植しようとにマフラーを外したら取り付けフランジ部分がナットからボルトに変更されてた。
作業はやりやすくなったので改善ではあるが固くて軽くなめ気味になってしまったので
モノタロウで注文しようとしたらパーツリスト(オンラインと手持ち)にも載ってない。
誰か品番わかる人いますか?
314: 2019/10/27(日) 19:18:43.57
マフラー取付け時の位置決めクッソめんどくさそうやな、それ
315: 2019/10/27(日) 21:11:42.96
いや、やってみればわかると思うが逆に簡単だった。
14ミリの2本を締めるとほぼネジ穴の
位置がほぼぴったりに来るよ。
14ミリの2本を締めるとほぼネジ穴の
位置がほぼぴったりに来るよ。
316: 2019/10/27(日) 21:34:50.28
ウイングで聞いたら早い
318: 2019/10/28(月) 19:54:56.03
購入考えてるんですが
110はイグニッションキーonでライトつきますか?
エンジン掛けないと付きませんか?
110はイグニッションキーonでライトつきますか?
エンジン掛けないと付きませんか?
319: 2019/10/28(月) 20:10:53.40
エンジンかけないと点かないよ。
キーオンではブレーキ、ウインカー、ホーンかな。
キーオンではブレーキ、ウインカー、ホーンかな。
320: 2019/10/28(月) 20:59:58.65
そうなのですか
ありがとう
ありがとう
321: 2019/10/29(火) 14:01:24.63
以前にココに書かれてたNGKの新型プラグ、普通のイリジウムかと思ってたら長寿命らしいな
メーカー曰くの推奨交換時期、標準が5,000kmなので10,000kmに進化したって事は、倍持つ仕様だな
まぁ値段が倍以上みたいなんで交換頻度が減るって解釈すると、業務用か
メーカー曰くの推奨交換時期、標準が5,000kmなので10,000kmに進化したって事は、倍持つ仕様だな
まぁ値段が倍以上みたいなんで交換頻度が減るって解釈すると、業務用か
324: 2019/11/03(日) 13:52:10.01
新車のプロ、手元灯着いたのはいいが明るくて眩しい。ギア並みに小さくても良かったのに
前の駐車ブレーキは掛かりの位置が悪く相変わらず使い物にならんな
スポーツ車並みのタンクキャップ、ビジネス車に誰が考案したのかアレはいい
前の駐車ブレーキは掛かりの位置が悪く相変わらず使い物にならんな
スポーツ車並みのタンクキャップ、ビジネス車に誰が考案したのかアレはいい
325: 2019/11/03(日) 19:46:22.06
最近タンクキャップの評価高いねぇ
こっちは初期型なんだけど改良か何かされたの?
こっちは初期型なんだけど改良か何かされたの?
326: 2019/11/04(月) 04:48:22.87
以前のキャップはその部分が突起になっててキャップ自体が外れるけど、今度のはタンクとツライチで90度?に開いて外れない
横から見るとキャップが見えないレプリカ系とかのバイクと同じ仕様かな。たぶん
横から見るとキャップが見えないレプリカ系とかのバイクと同じ仕様かな。たぶん
327: 2019/11/04(月) 07:10:14.34
そうなんだthx
細かい所が進化しているんだね
細かい所が進化しているんだね
328: 2019/11/04(月) 07:57:48.92
初期便海苔だがそんなに頻繁に給油するわけじゃないから別に悔しくなんかないんだからねっ
329: 2019/11/04(月) 08:01:13.42
久しぶりに有人スタンドで給油してもらったら、おっちゃんがノズルの下に雑巾(ウェス)を当てて給油して、ガソリンの雫が車体に垂れないように工夫してて、ベンリィのシート下にウェス挟んでおこうと思ったわ。
しかし有人スタンドでベンリィ給油してもらう時の「ずいぶん入りますね」と驚かれる反応は何度見ても良いものだなw
しかし有人スタンドでベンリィ給油してもらう時の「ずいぶん入りますね」と驚かれる反応は何度見ても良いものだなw
330: 2019/11/04(月) 12:30:09.53
くそー、ビビって入れたのに7Lちょいだったわ
333: 2019/11/05(火) 06:42:16.35
>>330
針が下りるだけ下りきって入れたら7.5だったよ。
針が下りるだけ下りきって入れたら7.5だったよ。
331: 2019/11/04(月) 15:18:43.81
ホームセンターとかスーパーで荷物沢山載せている原付やバイクの
おっちゃんと目が合うと、声掛けられる
利点欠点を教えた上で、地味に布教活動しているよ
おっちゃんと目が合うと、声掛けられる
利点欠点を教えた上で、地味に布教活動しているよ
332: 2019/11/05(火) 05:52:01.27
俺のは2016年の車体だけどタンクキャップは昔のままなのでここ数年で変わったことになるよね。
わざわざそんなところを変えるってことはホンダはモデルチェンジも生産終了もする気は無さそう。
安心した反面残念でもあるけど。
わざわざそんなところを変えるってことはホンダはモデルチェンジも生産終了もする気は無さそう。
安心した反面残念でもあるけど。
334: 2019/11/05(火) 08:35:35.70
針が下がりきってもまだ2リットルは余裕であるから、なかなかギリギリまで使えないよね
まあ燃料計を見落として慌てることもあるし、2リットルぶんはリザーブタンクくらいに思ってる
俺は9.93リットルが最高かな
あの時のレシート記念にとっておけば良かった。
まあ燃料計を見落として慌てることもあるし、2リットルぶんはリザーブタンクくらいに思ってる
俺は9.93リットルが最高かな
あの時のレシート記念にとっておけば良かった。
335: 2019/11/05(火) 13:50:29.87
ベンリィは燃料計の赤い所に入ってから 3.2リットルだっけな?
台湾のちょい乗り系のスクーターとかは、その位しかタンク無い奴もあるみたいだから
燃費もそこそこ良いんで、ガソリン減って来て別のスクーターの満タンクラス
と考えると不思議な気持ちになる
台湾のちょい乗り系のスクーターとかは、その位しかタンク無い奴もあるみたいだから
燃費もそこそこ良いんで、ガソリン減って来て別のスクーターの満タンクラス
と考えると不思議な気持ちになる
336: 2019/11/05(火) 13:52:01.67
台湾じゃないか、タイだったかな
337: 2019/11/05(火) 16:17:08.47
15リットルくらい入るとさらに良いな。
メットインも大容量で。
排気量200くらいでストレートでもPCXやマジェステSより速くて。
キャリアの面積も今の倍くらい、畳半分くらいなら間違いない
メットインも大容量で。
排気量200くらいでストレートでもPCXやマジェステSより速くて。
キャリアの面積も今の倍くらい、畳半分くらいなら間違いない
338: 2019/11/05(火) 16:24:07.91
まだいけると油断して切らしてしまう
339: 2019/11/05(火) 18:27:05.74
>>338
針が下に振り切っても100kmは余裕で走れるもんな。
大容量タンクのおかげで燃料計をこまめにチェックもしないし、後回しにしたらそのまま忘れててツーリング先で焦ったことは何回かある
針が下に振り切っても100kmは余裕で走れるもんな。
大容量タンクのおかげで燃料計をこまめにチェックもしないし、後回しにしたらそのまま忘れててツーリング先で焦ったことは何回かある
340: 2019/11/05(火) 22:28:29.12
ベンリィのタンクに余裕を見過ぎてガス欠
このスレでは稀に良くあること
このスレでは稀に良くあること
341: 2019/11/06(水) 17:31:10.64
稀なのか
良くあることなのか
ん~~
良くあることなのか
ん~~
342: 2019/11/06(水) 18:28:58.73
燃料タンクが10Lもあったら何処でも行けそうですね。
今乗ってるタクトが燃料タンクが4.5Lで、燃料計が点滅したらガソリン注いでるけど、200kmくらいしか走れないから物足りません。
いつも3.3Lくらい注いでるから、あと1Lは給油を送らせて大丈夫だけど、点滅したら気になって注いちゃう。
ベンリィ110だったら、一回あたりの航続距離が大幅に増えて快適になりそう。
フルモデルチェンジして熊本工場で作られるようになるのを待ってます。
今乗ってるタクトが燃料タンクが4.5Lで、燃料計が点滅したらガソリン注いでるけど、200kmくらいしか走れないから物足りません。
いつも3.3Lくらい注いでるから、あと1Lは給油を送らせて大丈夫だけど、点滅したら気になって注いちゃう。
ベンリィ110だったら、一回あたりの航続距離が大幅に増えて快適になりそう。
フルモデルチェンジして熊本工場で作られるようになるのを待ってます。
343: 2019/11/06(水) 20:33:37.94
手に入る時に買わないと規制が厳しくなって劣化版しか買えなくなったら後悔するよ
ベンリィはビジネスモデルだから尚更
ベンリィはビジネスモデルだから尚更
344: 2019/11/06(水) 21:00:57.88
>>343
バイク屋さんにも同じ事を言われましたが、今のタクトが熊本工場産で故障が無くて品質に大満足してるので、できればベンリィも熊本工場産になってほしくて、、、。
ベンリィは数が出るバイクじゃないから、次期型も厳しいだろうしジャイロXなどと同じでフルモデルチェンジせずに長く売りそうですね。
そうすれば排ガス規制がどんどん厳しくなって、どんどん非力になってしまう。
寂しいですが、現行ベンリィをベースにしたジャイロeやベンリィeが公開された事で、現行ベンリィがこのまま当分はフルモデルチェンジしないし、生産終了もしないという意味もあるのかなと思っています。
バイク屋さんにも同じ事を言われましたが、今のタクトが熊本工場産で故障が無くて品質に大満足してるので、できればベンリィも熊本工場産になってほしくて、、、。
ベンリィは数が出るバイクじゃないから、次期型も厳しいだろうしジャイロXなどと同じでフルモデルチェンジせずに長く売りそうですね。
そうすれば排ガス規制がどんどん厳しくなって、どんどん非力になってしまう。
寂しいですが、現行ベンリィをベースにしたジャイロeやベンリィeが公開された事で、現行ベンリィがこのまま当分はフルモデルチェンジしないし、生産終了もしないという意味もあるのかなと思っています。
345: 2019/11/07(木) 06:48:45.49
50が水冷になった理由は何なのだ。110は空冷でも排ガス規制って通るもんなのか
346: 2019/11/07(木) 08:46:28.53
50が水冷になったのは、ダンクで新開発のエンジンを作ったから、ついでにベンリィにも載せとくか!くらいの感じじゃないかな。
空冷50は品質的にあまり良くなかったから、水冷50を載せることにしたのではないか。
空冷110でも排ガス規制は通るが、スズキの空冷50なんかだと規制のたびに明らかにスペックダウンしてるから、このままベンリィ110を売り続けてもパワーダウンは避けられないのでは?
空冷50は品質的にあまり良くなかったから、水冷50を載せることにしたのではないか。
空冷110でも排ガス規制は通るが、スズキの空冷50なんかだと規制のたびに明らかにスペックダウンしてるから、このままベンリィ110を売り続けてもパワーダウンは避けられないのでは?
347: 2019/11/07(木) 08:50:30.66
今のベンリィがエンジンベンリィ最後の車種になるかもね
50に関しては最初はトゥデイとか中国生産始まった時のエンジンだったから
流石にパワー不足なので水冷のeSPに変更したんだろうね
一報110はスペイシー100の流れを組む伝統の空冷エンジンで事足りたから
そのままなんだろうね
50に関しては最初はトゥデイとか中国生産始まった時のエンジンだったから
流石にパワー不足なので水冷のeSPに変更したんだろうね
一報110はスペイシー100の流れを組む伝統の空冷エンジンで事足りたから
そのままなんだろうね
349: 2019/11/08(金) 16:38:05.67
PCXベースで X-ADV 作ったじゃん?
今度は PCXベースで PS250 作れば売れるよ
時代にマッチしている
名称も PSX150 で決まり
今度は PCXベースで PS250 作れば売れるよ
時代にマッチしている
名称も PSX150 で決まり
351: 2019/11/12(火) 02:36:25.01
ベンリィいいなと思ったんだけど白しかなってのが痛いな
配達用に特化してんのな
他にも何色か出してもう少し洒落っ気出してもいいだろ
それともっとお洒落な前カゴとリアボックスも用意して 色んな形状やサイズが選べた方がいいし
リアに灯油ポリタンクを固定するマウンターのオプションがあっても良い
がっつり荷物が積めるお買い物車って需要あると思うんだけどなあ
>>349
おいおいお兄さん X-ADVは750の大型だからな
PCXの派生はADV そこ間違っちゃダメね
配達用に特化してんのな
他にも何色か出してもう少し洒落っ気出してもいいだろ
それともっとお洒落な前カゴとリアボックスも用意して 色んな形状やサイズが選べた方がいいし
リアに灯油ポリタンクを固定するマウンターのオプションがあっても良い
がっつり荷物が積めるお買い物車って需要あると思うんだけどなあ
>>349
おいおいお兄さん X-ADVは750の大型だからな
PCXの派生はADV そこ間違っちゃダメね
353: 2019/11/12(火) 07:11:14.63
>>351
初期モデルのカタログでおしゃれなアプローチしたけど結果は
大敗北w
初期モデルのカタログでおしゃれなアプローチしたけど結果は
大敗北w
355: 2019/11/12(火) 07:57:19.08
>>353
あれアプローチしただけで装備がオプションとして準備されてねーんだもん
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1518877.html
アドベンチャースタイルなんてスレでも質問多かったから純正オプションで揃えられたらそこそこ人気あったと思うけどな
まあスレの雰囲気も今とだいぶ違ってそうだけどな
あれアプローチしただけで装備がオプションとして準備されてねーんだもん
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1518877.html
アドベンチャースタイルなんてスレでも質問多かったから純正オプションで揃えられたらそこそこ人気あったと思うけどな
まあスレの雰囲気も今とだいぶ違ってそうだけどな
358: 2019/11/12(火) 12:01:11.29
>>355
そうそう こういうので良いんだよ
やっぱり需要自体はあると当初から踏んでるんだな
デビューしてからもうすぐ10年 業務用として閉じ込めたままにしておくのは勿体無い
ベンリィには個人の日常の足としてのポテンシャル十分にあるんだし
カブというビジネスモデルも自分達でノウハウ持ってるんだから
ほんのちょっと本気を出すだけで個人の購入層なんか余裕で掘り起こせるだろ
そうそう こういうので良いんだよ
やっぱり需要自体はあると当初から踏んでるんだな
デビューしてからもうすぐ10年 業務用として閉じ込めたままにしておくのは勿体無い
ベンリィには個人の日常の足としてのポテンシャル十分にあるんだし
カブというビジネスモデルも自分達でノウハウ持ってるんだから
ほんのちょっと本気を出すだけで個人の購入層なんか余裕で掘り起こせるだろ
364: 2019/11/12(火) 17:23:00.83
>>363
>>355はアプローチはしただけど準備されていないと言ってるし 何故そこまで食い違っているのか?
7万は完全に見誤ってるけど デビューしてからもうじき10年
元より息の長いモデルである事は宿命付けられているので今後の復活に期待したい
>>355はアプローチはしただけど準備されていないと言ってるし 何故そこまで食い違っているのか?
7万は完全に見誤ってるけど デビューしてからもうじき10年
元より息の長いモデルである事は宿命付けられているので今後の復活に期待したい
350: 2019/11/08(金) 20:28:08.87
モーターショーでBENLY e;をじーっと見てたのは私だけでした
満足しました
満足しました
352: 2019/11/12(火) 05:51:53.52
黒ベンリィが設定されてたのは過去なん?
現行カタログ見た後で黒ベンリィとすれ違った
現行カタログ見た後で黒ベンリィとすれ違った
354: 2019/11/12(火) 07:33:35.17
郵便ベンリーは赤い
356: 2019/11/12(火) 11:00:44.15
セローにもでかいキャリア付いてるの見たわ。
セロー考える。
他にでかいキャリア付いてるのありますかね?
セロー考える。
他にでかいキャリア付いてるのありますかね?
357: 2019/11/12(火) 11:46:04.33
>>356
カブ
カブ
359: 2019/11/12(火) 12:10:24.68
アドベンチャー的に使うにはちょっとした未舗装路でも躊躇するレベルの地上最低高がねえ
ツアラー的に使い倒すのなら足投げ出したスタイルも取れる方がいいんだけどねえ
個人としては配達バイクに便乗して使わせていただいてるって感じの今のスタンスで分相応だと思う
一番問題なのは否めない割高感
キャリアなんて後付けでどうにでもなるやろ、とバイク用キャリア検索してたらここのスレ民ならビビっと来そうなものを見つけた
次回生産で電動アシスト付いたらベンリeのシェア食われちゃうかも
https://nois.jp/bike/nois-cargo/
ツアラー的に使い倒すのなら足投げ出したスタイルも取れる方がいいんだけどねえ
個人としては配達バイクに便乗して使わせていただいてるって感じの今のスタンスで分相応だと思う
一番問題なのは否めない割高感
キャリアなんて後付けでどうにでもなるやろ、とバイク用キャリア検索してたらここのスレ民ならビビっと来そうなものを見つけた
次回生産で電動アシスト付いたらベンリeのシェア食われちゃうかも
https://nois.jp/bike/nois-cargo/
360: 2019/11/12(火) 12:17:39.67
片道100~150km走るからベンリィより排気量あり高速道路可能ほしい。
カブでは同じ。
バイク便よりデカイ物運ぶ。
バイク便の箱には入らない、軽いけど。
千葉から群馬や山梨。
ベンリィだとかなり疲れる。
四輪免許無い。
カブでは同じ。
バイク便よりデカイ物運ぶ。
バイク便の箱には入らない、軽いけど。
千葉から群馬や山梨。
ベンリィだとかなり疲れる。
四輪免許無い。
361: 2019/11/12(火) 12:33:15.00
ダルマでも運ぶんか
はさておき
それは四輪免許取って自動車使うべきかと
群馬は平野部なら大丈夫だけど山梨は路面凍結するでしょ
はさておき
それは四輪免許取って自動車使うべきかと
群馬は平野部なら大丈夫だけど山梨は路面凍結するでしょ
362: 2019/11/12(火) 13:41:50.02
そもそもアドベンチャーとして設計されていないものを見てくれだけのファッション車として割り切らない事に首を傾げたくなるし
排気量や動力性能的にツアラーとして使い倒すのはお門違いだし
カゴや箱は後付けで何とでもなるのかもしれないが 世の中で実際にやるのはほんの一部
どういう楽しみ方をするかは人それぞれだとは思うが
少なくとも自分の場合は、二輪に興味もない若い子や自分でカゴを後付けする発想なんて微塵も無いライト層に
気軽に楽しめる日常の足という観点で発言しているので
ぜんぜん咬み合ってないのが残念
排気量や動力性能的にツアラーとして使い倒すのはお門違いだし
カゴや箱は後付けで何とでもなるのかもしれないが 世の中で実際にやるのはほんの一部
どういう楽しみ方をするかは人それぞれだとは思うが
少なくとも自分の場合は、二輪に興味もない若い子や自分でカゴを後付けする発想なんて微塵も無いライト層に
気軽に楽しめる日常の足という観点で発言しているので
ぜんぜん咬み合ってないのが残念
363: 2019/11/12(火) 15:21:03.31
最初はオプション類もカラーもあって、カタログやwebでは一般向けのアピールもされてたんだ
その結果、業務用の他には、自力でホムセン箱を乗せたりする一部の変人にしか売れなかったので、業務用だけのラインナップと宣伝になった
ステーも含めて7万円の箱をこの原付に乗せる奴がいるのか?というのは非常に怪しかったが、たぶんいないだろう
もっと安い箱もカタログの別ページにあるが、業務用箱はいかにも業務用、givi箱ならベンリィ荷台である必要が無いので、オシャレさを求めるとこんなチグハグな価格になってしまう
大抵の人にとっては、そのまま使えるし安いdioでいいよね!ということに…
https://i.imgur.com/EKUnO7U.jpg
https://i.imgur.com/O8C5HT0.jpg
https://i.imgur.com/UiTodUi.jpg
その結果、業務用の他には、自力でホムセン箱を乗せたりする一部の変人にしか売れなかったので、業務用だけのラインナップと宣伝になった
ステーも含めて7万円の箱をこの原付に乗せる奴がいるのか?というのは非常に怪しかったが、たぶんいないだろう
もっと安い箱もカタログの別ページにあるが、業務用箱はいかにも業務用、givi箱ならベンリィ荷台である必要が無いので、オシャレさを求めるとこんなチグハグな価格になってしまう
大抵の人にとっては、そのまま使えるし安いdioでいいよね!ということに…
https://i.imgur.com/EKUnO7U.jpg
https://i.imgur.com/O8C5HT0.jpg
https://i.imgur.com/UiTodUi.jpg
365: 2019/11/13(水) 10:02:44.99
PCX150のエンジンをベースにベンリィ150LT(ロング・ツーリング)出ないかな(妄想
366: 2019/11/13(水) 12:29:10.83
>>365
ホンダ自身がベンリィのパーソナルユースでの売り込みを諦めてる時点で色々お察しだよね
ホンダ自身がベンリィのパーソナルユースでの売り込みを諦めてる時点で色々お察しだよね
367: 2019/11/13(水) 15:02:02.65
サラブレッドな血統のPCXはエンジンだけでなく フレームもスペシャリティな設計がご自慢なのに
せっかく築き上げたブランドイメージを自ら壊せってか
貧相な下位モデルに合わせてもPCXには何のメリットも無い
せっかく築き上げたブランドイメージを自ら壊せってか
貧相な下位モデルに合わせてもPCXには何のメリットも無い
368: 2019/11/13(水) 15:52:13.11
PS150ならギリギリあるかな?
無いか。
無いか。
369: 2019/11/14(木) 11:09:20.75
ベンリィの良さを分かってるのは
ベンリィオーナーだけだからな
用途が合えばこれほど唯一無二の使い勝手の乗り物は無いんだけどね
ベンリィオーナーだけだからな
用途が合えばこれほど唯一無二の使い勝手の乗り物は無いんだけどね
370: 2019/11/14(木) 13:41:50.79
燃料最後に入れたのいつだっけって
マジでなるからな
マジでなるからな
371: 2019/11/14(木) 14:29:52.22
給油終わってシート閉める時レシート挟めればOK
374: 2019/11/15(金) 11:09:34.39
>>371
携行缶のキャップ挟んだまま閉じて探し回ったことがあるからあのスペースは活用すべきだなw
携行缶のキャップ挟んだまま閉じて探し回ったことがあるからあのスペースは活用すべきだなw
372: 2019/11/14(木) 14:44:58.81
ベンリィ110がリッター45
四輪アルトがリッター25
家賃は県営住宅で川崎市で3DKで2万
充実した人生送ってる
四輪アルトがリッター25
家賃は県営住宅で川崎市で3DKで2万
充実した人生送ってる
373: 2019/11/14(木) 16:02:53.52
川崎か
隣りは朝鮮人ニカ?
隣りは朝鮮人ニカ?
375: 2019/11/15(金) 19:03:56.55
給油間隔空きすぎて感熱紙退色してたりして
376: 2019/11/15(金) 21:04:26.35
折りたたんで印字側を内側にしとけば結構もつよ
377: 2019/11/15(金) 21:44:06.97
レシートはオドメーターごとスマホで撮っておけばいい
あとで燃費計算もできる
ガソリンスタンドに行く間隔が開くと、タイヤの空気が心配になってくる
あとで燃費計算もできる
ガソリンスタンドに行く間隔が開くと、タイヤの空気が心配になってくる
378: 2019/11/16(土) 20:21:22.07
3DK で2万は良いなぁ
379: 2019/11/21(木) 18:10:12.29
燃料が減ってくるとアイドリング出来なるなるのは燃ポンが原因?
380: 2019/11/21(木) 18:39:26.08
最近俺もエンスト多いで
381: 2019/11/21(木) 19:44:44.64
ライト切れて交換しました。
スプリングみたいの外して球外して新しい球入れるときスプリングが邪魔で最初はわからなくて後に開けっ放し固定みたくできるのわかりあとはスイスイ。
ありがとうございました。
スプリングみたいの外して球外して新しい球入れるときスプリングが邪魔で最初はわからなくて後に開けっ放し固定みたくできるのわかりあとはスイスイ。
ありがとうございました。
388: 2019/11/22(金) 23:31:29.51
>>381
ナイスチャレンジ、そうやって少しずつ覚えていくものさ。
大昔に随分年上の人に言われた事は
頼んだ場合の工賃と必要な道具の金額に大差はないけれど同じお金を払っても
自分でやれば経験と道具が手に入ってその後は自分てできるようになるって。
おかげで今ではエンジン内部は無理だけど他は全部バラして組めるぐらいになった。
今回はお金使ってないと思うけどその精神でがんばってね。
ナイスチャレンジ、そうやって少しずつ覚えていくものさ。
大昔に随分年上の人に言われた事は
頼んだ場合の工賃と必要な道具の金額に大差はないけれど同じお金を払っても
自分でやれば経験と道具が手に入ってその後は自分てできるようになるって。
おかげで今ではエンジン内部は無理だけど他は全部バラして組めるぐらいになった。
今回はお金使ってないと思うけどその精神でがんばってね。
382: 2019/11/22(金) 04:46:32.48
110は冬場の方が調子悪いな。アイドル不調とか、エンブレから再加速の時なんかにもたつく事有り。空冷でエンジン冷え過ぎなのか
383: 2019/11/22(金) 20:27:50.82
燃料そのものに原因の可能性もあるから次給油する時は違うところで入れてみ
384: 2019/11/22(金) 20:52:49.71
去年スタッドレス履いてスキー行ったけど特に調子悪くはならなかったけどな
385: 2019/11/22(金) 20:54:24.66
EVベンリィはみんな買い換えるの?
386: 2019/11/22(金) 21:07:42.80
日本語が変です。
387: 2019/11/22(金) 22:39:30.39
スプリング回転運動の動画あった
https://www.youtube.com/watch?v=71027TUMMe8
サスペンション伸縮時のバネ回転運動とバネ端部の摩擦抵抗のせめぎ合いで
ガクガクするのをスラストベアリングで滑らかに吸収する
https://www.youtube.com/watch?v=71027TUMMe8
サスペンション伸縮時のバネ回転運動とバネ端部の摩擦抵抗のせめぎ合いで
ガクガクするのをスラストベアリングで滑らかに吸収する
389: 2019/11/23(土) 00:29:31.85
ジャイロeの125cc出して欲しいけど、安全性の面から無理なんだろうなー
390: 2019/11/23(土) 13:56:24.43
今のベンリィは可愛げがあるけどeの方はなんか
かわいくない
かわいくない
394: 2019/11/24(日) 23:13:59.70
>>390
カブシリーズ同様のLEDライトだよね、あれ。
薄目開けて睨んでるようなんだよなぁ。
カブシリーズ同様のLEDライトだよね、あれ。
薄目開けて睨んでるようなんだよなぁ。
391: 2019/11/23(土) 15:13:36.33
今の業務用だけじゃなく若い子が好むような一般向けもあればもっと良いのに
392: 2019/11/23(土) 20:17:06.85
明日黒ベンリィ見てくる
状態良かったら契約してくるわ
アイリスの160Lの箱付けたい
状態良かったら契約してくるわ
アイリスの160Lの箱付けたい
393: 2019/11/23(土) 21:35:03.48
>>392
おお、いいねぇ。160Lってすげーな。
おれはKB540でもでかいって言われるよ。
おお、いいねぇ。160Lってすげーな。
おれはKB540でもでかいって言われるよ。
395: 2019/11/24(日) 23:57:39.93
黒ベン売れてたから白ベン契約してきた
自分で塗装しようかな
オリーブのラバーペイントとか
自分で塗装しようかな
オリーブのラバーペイントとか
396: 2019/11/25(月) 11:06:53.61
ワンランク上の積載と航続距離の世界へようこそ
398: 2019/11/25(月) 19:22:24.76
RV-BOX1000 は横長だからちょっとお勧め出来ないかな
ベンリィのボックスで1番使い勝手良いのは立方体で容量大きい奴だよ
無難なところは KB-540 みたいな感じ、これでも大分容量あるよ
あと強度はホムセン箱系に劣るが、ピザ運ぶデリバリーボックスが
最強に使い勝手良い容量も3桁の物あるし
ベンリィのボックスで1番使い勝手良いのは立方体で容量大きい奴だよ
無難なところは KB-540 みたいな感じ、これでも大分容量あるよ
あと強度はホムセン箱系に劣るが、ピザ運ぶデリバリーボックスが
最強に使い勝手良い容量も3桁の物あるし
400: 2019/11/25(月) 19:38:09.70
>>398
縦に付けられないかな?
>>399
いいね140Lを横向きで付けたら更にいいんじゃない?
縦に付けられないかな?
>>399
いいね140Lを横向きで付けたら更にいいんじゃない?
399: 2019/11/25(月) 19:24:14.68
大容量と使い勝手と値段を両立したいなら
個人的には
TENMA(天馬) 大きく開くコンテナー 95L チャコールグレー
が良いかなぁって思ってる
個人的には
TENMA(天馬) 大きく開くコンテナー 95L チャコールグレー
が良いかなぁって思ってる
401: 2019/11/25(月) 19:59:01.91
さすがに幅1mは相当にはみ出すので補強しないと怪しいし、後ろにはみ出す場合はテールライトが大型車から見えなくなるかもしれない
あと、シート後ろまでピッタリ付けると体格によっては背中が箱に当たって狭苦しいので、どこらへんまでなら当たらないか適当な物を置いて座ってみるといい
あと、シート後ろまでピッタリ付けると体格によっては背中が箱に当たって狭苦しいので、どこらへんまでなら当たらないか適当な物を置いて座ってみるといい
402: 2019/11/25(月) 20:19:08.44
伸ばすのは縦だな
ただ、ホムセン箱の蓋に農業用コンテナかオリコンってのは考えたけど今のところそこまで必要な積載に至ってない
最近のスーパー段ボールタダでもらえるからそれをツーリングネットで箱の上に括りつけて間に合ってしまう
ただ、ホムセン箱の蓋に農業用コンテナかオリコンってのは考えたけど今のところそこまで必要な積載に至ってない
最近のスーパー段ボールタダでもらえるからそれをツーリングネットで箱の上に括りつけて間に合ってしまう
403: 2019/11/26(火) 07:21:56.99
>>402
なるほど
そういう使い方を考えるとホムセン箱も蓋にRが付いてるのよりまっ平らなヤツを選ぶべきだね
なるほど
そういう使い方を考えるとホムセン箱も蓋にRが付いてるのよりまっ平らなヤツを選ぶべきだね
406: 2019/11/27(水) 19:45:48.97
>>403
雨水が溜まるデメリットもあるので凸型蓋の方が基本センタースタンドで駐輪するベンリィとの相性はいいと思う
雨水が溜まるデメリットもあるので凸型蓋の方が基本センタースタンドで駐輪するベンリィとの相性はいいと思う
404: 2019/11/26(火) 07:24:11.67
何を積むかって目的にもよるけど60リットルクラスでも十分な大容量だよ
フロント積載だってあるし
あまりでかい箱を付けると、逆にコンパクトで扱い易いってメリットを
スポイルしちゃう、店の駐輪場で困るし、でか過ぎる箱は横風にも弱いからね
お○ぱいと一緒でベストサイズがある、でかけりゃ良いって物じゃない
フロント積載だってあるし
あまりでかい箱を付けると、逆にコンパクトで扱い易いってメリットを
スポイルしちゃう、店の駐輪場で困るし、でか過ぎる箱は横風にも弱いからね
お○ぱいと一緒でベストサイズがある、でかけりゃ良いって物じゃない
405: 2019/11/27(水) 19:43:14.21
カゴだと重ねられるから必要に応じて増減できる
ベルトで結束するのは当然必要だけどね
中身見えて困るなら覆えば良いし、ゴミ袋使えば雨でも濡れない
箱と違って風も抜けるから走りやすいよ
ベルトで結束するのは当然必要だけどね
中身見えて困るなら覆えば良いし、ゴミ袋使えば雨でも濡れない
箱と違って風も抜けるから走りやすいよ
407: 2019/11/28(木) 08:16:10.56
あんたたちアイリスのKB-540の蓋は傾斜があるのよ!
バックルを前にすれば雨水は後方へ。
振動とかでバックルが外れても背中で押さえられる。
ベンリィのための箱と言える。
バックルを前にすれば雨水は後方へ。
振動とかでバックルが外れても背中で押さえられる。
ベンリィのための箱と言える。
408: 2019/11/28(木) 12:25:42.68
KB-540 は蓋にパッキンも入っているし
結構高機能 74L もあれば大概の場合困らない
良い箱だね
結構高機能 74L もあれば大概の場合困らない
良い箱だね
409: 2019/11/29(金) 18:47:29.82
ミラーの棒が進行方向側だけ腐食して白くなってきたけど塗装弱すぎじゃね
420: 2019/12/02(月) 19:43:13.44
>>409
そう、それ気になる。
変にマダラになったし、艶出しで拭いても綺麗にならず色落ちもないから不思議。
丸が見づらいからタクトとかに使われてるベーシック形に取り換えるつもりだけどね。
そう、それ気になる。
変にマダラになったし、艶出しで拭いても綺麗にならず色落ちもないから不思議。
丸が見づらいからタクトとかに使われてるベーシック形に取り換えるつもりだけどね。
410: 2019/11/29(金) 21:42:41.86
それは塩カル蒔いてる北国だけじやねか?
411: 2019/11/29(金) 22:44:34.12
塩カルは長野でも蒔いているぞ
路面に残った物を鹿が舐めて元気になり越冬する数が増えて
困ってるらしい
路面に残った物を鹿が舐めて元気になり越冬する数が増えて
困ってるらしい
412: 2019/11/29(金) 23:55:43.71
長野も気温低いんだから北国みたいなものだ
海沿いも腐食しやすいかな?
ミラーは大きくて四角いのが欲しかったのでクロス2にしてる
海沿いも腐食しやすいかな?
ミラーは大きくて四角いのが欲しかったのでクロス2にしてる
413: 2019/11/30(土) 23:55:09.27
明日から今年ラストのキャンツー予定で荷造りもしたけど月曜日が雨でけっこう降るんで車にした
東京ー山中湖ー精進湖ー笛吹方面キャンプ帰路は、雁坂から299予定だったんだけどね
今年は、もうキャンツー無理かな~
東京ー山中湖ー精進湖ー笛吹方面キャンプ帰路は、雁坂から299予定だったんだけどね
今年は、もうキャンツー無理かな~
414: 2019/12/01(日) 00:24:31.05
メーター照らす球が切れました
1.7Wと知りましたが手持ちは5Wだわ
1.7Wと知りましたが手持ちは5Wだわ
415: 2019/12/02(月) 01:06:54.41
ベンリィで宗谷岬年越しツーリング行きたい
416: 2019/12/02(月) 16:13:42.26
マッドフラップ付けたい
417: 2019/12/02(月) 16:54:07.79
オフロードタイヤ履かせて、車高上げるリフトアップ?ハイリフト?したい。
418: 2019/12/02(月) 18:48:59.94
何かしなきゃいけない事がある時には
ベンリィに合う新しい箱を探し始めると
これ以上にない逃避行動になるよね
ベンリィに合う新しい箱を探し始めると
これ以上にない逃避行動になるよね
419: 2019/12/02(月) 18:58:59.12
アステージ アクティブストッカー1000Xの長辺が600くらいだったら
完璧なのに
完璧なのに
421: 2019/12/02(月) 21:19:53.75
エブリイ買ったらベンリィ乗らなくなった
422: 2019/12/02(月) 21:32:34.67
ハイエース買ってもベンリィ乗ってるよ
423: 2019/12/03(火) 07:27:20.85
ハイエースもエブリイも買えないから
ベンリィ乗ってるよ
ベンリィ乗ってるよ
424: 2019/12/03(火) 07:48:34.48
俺の110茶ベンリィ、去年ミラーを店のミスで片方だけ折っちゃって、片方は購入時のオリジナル、折った方は店が取り寄せた現行純正パーツだけど、オリジナルは全く錆びないのに現行パーツのほうはサビが浮きまくり。
品質劣化してんだなあと思って見てる。
品質劣化してんだなあと思って見てる。
427: 2019/12/03(火) 15:34:53.39
>>424
ホンダの中国製は
トゥデイ塗装剥げ事件と言う
前科あるからねぇ
ホンダの中国製は
トゥデイ塗装剥げ事件と言う
前科あるからねぇ
425: 2019/12/03(火) 15:20:33.99
ハイエースだのエブリだの良いな。
俺は普通車免許無いからな。
俺は普通車免許無いからな。
426: 2019/12/03(火) 15:33:17.95
俺も車の免許ないよ、俺が乗れるのはベンリィだけ
428: 2019/12/03(火) 15:44:08.22
>>426
漏れは二輪はハーレーもZ900RSもある。
漏れは二輪はハーレーもZ900RSもある。
434: 2019/12/04(水) 10:03:58.53
>>428
生粋のバイク乗りがベンリィを愛用していると
なんか嬉しいよね
生粋のバイク乗りがベンリィを愛用していると
なんか嬉しいよね
429: 2019/12/03(火) 20:11:24.46
>>426
オンリーワンでよいじゃないですか
オンリーワンでよいじゃないですか
430: 2019/12/03(火) 20:20:27.92
たまにホムセンで軽トラを借りると、屋根とガラスと広大な荷台は偉大だなと思う
でも幅3m以下の狭いジグザグな道ばかりのところに住んでるので、すれ違いが面倒だな、とも思う
対向車線が混んでで右折できないときに、ひょいっとUターンできる
来年は高確率で郊外に引っ越すつもりだが、そのままベンリィを使い続けるか、車を買うか、250を買うか…複数あってもどれかが錆付くだけになりそうだ
でも幅3m以下の狭いジグザグな道ばかりのところに住んでるので、すれ違いが面倒だな、とも思う
対向車線が混んでで右折できないときに、ひょいっとUターンできる
来年は高確率で郊外に引っ越すつもりだが、そのままベンリィを使い続けるか、車を買うか、250を買うか…複数あってもどれかが錆付くだけになりそうだ
431: 2019/12/03(火) 20:47:45.08
俺は年末に郊外に引っ越すことにしたのでベンリィを買うことにしたのだった
432: 2019/12/04(水) 07:38:25.52
ガレージ保管できるぞ
433: 2019/12/04(水) 08:53:46.15
クロスベンリィ出ないかな?
435: 2019/12/04(水) 20:19:43.11
関東の連続地震が気になる。
ガソリンほぼ満タンのベンリィが役立つ日が…いや、来ないでほしい…。
ガソリンほぼ満タンのベンリィが役立つ日が…いや、来ないでほしい…。
436: 2019/12/04(水) 22:28:14.23
地震は怖いな色々な説があるけど
基本的には予測出来ないから、常に頭の片隅に入れておきたいよね
基本的には予測出来ないから、常に頭の片隅に入れておきたいよね
437: 2019/12/04(水) 23:27:35.40
いつか大地震が来ることを思うと毎日ずっと長距離電車通勤って大きなリスクだと思う
かなりの確率で難民化する上に家族の安全確保や自宅のフォロー(財産保全含む)も出来なくなるもんな・・・
かなりの確率で難民化する上に家族の安全確保や自宅のフォロー(財産保全含む)も出来なくなるもんな・・・
439: 2019/12/09(月) 11:28:22.15
昨日の夜、ガソリン入れなきゃと思いながら走っていたが日曜日の深夜なので軒並み開いてない。
国道まで出てやっと見つけて飛び込んだら9.62L入った。
ヤバかったけど自己新記録だw
国道まで出てやっと見つけて飛び込んだら9.62L入った。
ヤバかったけど自己新記録だw
440: 2019/12/09(月) 19:47:00.09
>>439
今朝の行き掛けに寄らず夜中にそこまで冒険するとは、いったい何があったんだ…?
今朝の行き掛けに寄らず夜中にそこまで冒険するとは、いったい何があったんだ…?
441: 2019/12/09(月) 22:42:54.70
ベンリィの個人オーナーは俺も含めて謎が多い
442: 2019/12/10(火) 06:59:26.95
仕事中だったのさ、おかげで中断せずに終われた。
最近ヒーターベスト買った、チョー暖かいんだけど弱8時間で10000mahのバッテリーがなくなる。
中と強は試してないけどバッテリーが心配、弱で十分な気もするけどね。
最近ヒーターベスト買った、チョー暖かいんだけど弱8時間で10000mahのバッテリーがなくなる。
中と強は試してないけどバッテリーが心配、弱で十分な気もするけどね。
443: 2019/12/10(火) 07:57:51.84
あんた8hも乗ってんの?タフだな。ベンリイ。
USB電源つけろ。スマホナビにも使えるぜ。
USB電源つけろ。スマホナビにも使えるぜ。
444: 2019/12/10(火) 09:36:57.90
ベンリィで8時間走らねばならない仕事があるのか
労基的に大丈夫なのか心配になるけど
こういう話聞くと俺達のベンリィは業務用スクーターなんだなって
改めて思うよね
労基的に大丈夫なのか心配になるけど
こういう話聞くと俺達のベンリィは業務用スクーターなんだなって
改めて思うよね
445: 2019/12/10(火) 09:38:15.24
ウーバーなら個人事業だしあり得るな
バイク便も雇用形態によってはそうなのかな
バイク便も雇用形態によってはそうなのかな
446: 2019/12/10(火) 11:07:13.99
実際仕事してる時間はもうちょい短い、家を出て家に帰るまでが7~8時間かな。
電源は付けてる、シガーはグリヒ用でUSBは空いてるから最悪そこだね。
業務委託なので個人事業者ではある。
ウーバーでもバイク便でもないけどね。
電源は付けてる、シガーはグリヒ用でUSBは空いてるから最悪そこだね。
業務委託なので個人事業者ではある。
ウーバーでもバイク便でもないけどね。
447: 2019/12/10(火) 12:06:26.75
バイトでベンリィ乗って気に入って、購入を
検討してます。
折角なので新車をと思ってますが、一つ前の型が
乗り出し20万以下で売ってますが、最新型と
比較してもスペック的に差がないので、それに
しようか迷い中です。
ガソリンキャップが違うとの話はあるようですが、
色とそれ以外で違いありますか?
検討してます。
折角なので新車をと思ってますが、一つ前の型が
乗り出し20万以下で売ってますが、最新型と
比較してもスペック的に差がないので、それに
しようか迷い中です。
ガソリンキャップが違うとの話はあるようですが、
色とそれ以外で違いありますか?
452: 2019/12/10(火) 16:36:53.00
>>447
50なら年代順に空冷と水冷が初期と現行になるので、1つ前って事は水冷の初期かな
プロの方は現場の声が反映された変更が有ったけど、スタンダードの方は色とガソリンのキャップだけだったような
エンジンや駆動系など主要な部分の変更はないので、その価格が自身でお買い得だと思うならいいのではないかな
あと、旧キャップで不便だと思った事は1度もなかったのだけれど、現行のキャップを使えばやっぱりいいと思う
週1とか月1しか使わないどころか、見もしないところだけどね
50なら年代順に空冷と水冷が初期と現行になるので、1つ前って事は水冷の初期かな
プロの方は現場の声が反映された変更が有ったけど、スタンダードの方は色とガソリンのキャップだけだったような
エンジンや駆動系など主要な部分の変更はないので、その価格が自身でお買い得だと思うならいいのではないかな
あと、旧キャップで不便だと思った事は1度もなかったのだけれど、現行のキャップを使えばやっぱりいいと思う
週1とか月1しか使わないどころか、見もしないところだけどね
448: 2019/12/10(火) 12:22:51.73
50?プロ仕様?
449: 2019/12/10(火) 14:00:36.89
失礼しました。
50でプロではありません。
50でプロではありません。
450: 2019/12/10(火) 15:11:24.56
50でも事足りるけど普通免許持っているなら
小型限定取って110乗るのも手だよ
ベンリィ本来の力を発揮出来るのは間違いなく110だから
原付の免許しかなくても将来普通免許取るなら
二輪で学科やっておくと時短になるで
小型限定取って110乗るのも手だよ
ベンリィ本来の力を発揮出来るのは間違いなく110だから
原付の免許しかなくても将来普通免許取るなら
二輪で学科やっておくと時短になるで
451: 2019/12/10(火) 15:13:00.03
50なら空冷の初期モデルだと色々と厳しいかな
現行の水冷モデルは五月蝿いけどギアとそれほど遜色無いパワーがあるらしいね
現行の水冷モデルは五月蝿いけどギアとそれほど遜色無いパワーがあるらしいね
453: 2019/12/10(火) 16:45:27.54
ベンリィ新型か一代前か悩んでた奴です。
皆さんありがとうございます。
色の違いとキャップの違いなら許容範囲なので、
安いほうを最終候補にしたいと思います。
普通免許は持ってるので、心底110が欲しいのですが、
如何せん値段が。
空冷ベンリィ、バイトで使ってましたよ。
確かに昔は加速が良かったような気がしますね。
皆さんありがとうございます。
色の違いとキャップの違いなら許容範囲なので、
安いほうを最終候補にしたいと思います。
普通免許は持ってるので、心底110が欲しいのですが、
如何せん値段が。
空冷ベンリィ、バイトで使ってましたよ。
確かに昔は加速が良かったような気がしますね。
454: 2019/12/10(火) 17:13:53.36
50だと、オイル窓と電源ソケットの差が一応あるかもしれない
455: 2019/12/10(火) 18:25:50.28
数年前に1000キロも走ってない110を自賠責5年付き総額23万で買った俺は勝ち組。
456: 2019/12/10(火) 19:56:03.29
ガス欠症状出たから直近のスタンド駆け込んだらフルサービスでそれでも9.94リットル入った
セルフだったら10超え最高記録更新してたかもと思うとちょっと悔しい
セルフだったら10超え最高記録更新してたかもと思うとちょっと悔しい
457: 2019/12/10(火) 19:57:35.87
ベンリィ契約して2週間たったがナンバー取りに役所に行けるのがさらに2週間後でずっとバイク屋に置いてもらってるままだぜ
早くベンリィに箱付けてお前らみたいなベンリィおじさんになりたいぜ
早くベンリィに箱付けてお前らみたいなベンリィおじさんになりたいぜ
458: 2019/12/10(火) 20:02:08.61
今日、10.1入りました。
計量器インチキかな?
計量器インチキかな?
459: 2019/12/10(火) 21:28:59.72
メーター内の電球切れた。
ホムセンやラフロ、ナップス、あるいは二輪館で売ってますかね?
オートバックスやイエローハットでも
ホムセンやラフロ、ナップス、あるいは二輪館で売ってますかね?
オートバックスやイエローハットでも
460: 2019/12/10(火) 21:55:55.36
ベンリィおじさんか...嫌な響きだなw
461: 2019/12/12(木) 08:16:15.87
レッグシールド部分を少しワイド化するパーツって売ってないかな。ポリカとかで作るしかないかな
462: 2019/12/12(木) 08:28:42.58
464: 2019/12/12(木) 23:23:18.68
>>462
そんなのそんなの。
アドレス用とかはあるのよね。
ジャイロキャノピーとかもあるので期待してるのだが。
そんなのそんなの。
アドレス用とかはあるのよね。
ジャイロキャノピーとかもあるので期待してるのだが。
463: 2019/12/12(木) 08:42:35.92
車体に付けるのじゃなくて、腰に付けるみたいな、スカートみたいなのあるけど女みたいな、魚屋みたいな、そんな感じで恥ずかしいもんな
465: 2019/12/12(木) 23:24:28.72
>>463
イタリア行ったときはそんなやつばかりいた。
イタリア行ったときはそんなやつばかりいた。
466: 2019/12/12(木) 23:25:20.61
ホンダの二輪車の中で1番でかい風防が純正オプションにあるのに
サイドバイザーは用意されないのはベンリィ7不思議の一つ
サイドバイザーは用意されないのはベンリィ7不思議の一つ
467: 2019/12/13(金) 00:25:38.50
https://www.catalan.co.jp/upload/save_image/TUR019N_1.jpg
車体に付けるのは乗り降りや咄嗟に足を出すのに支障ありそう
http://www.emoto.com/img/conso/4059-cgm-e36-1.jpg
前掛けタイプのほうが手軽そう
車体ごと覆うタイプよりは風の巻き込みあるだろうな
そもそもスクーターなら足に直接は風当たらないように思う
冬でも薄いズボン一枚とか軽装と合わせる用途か
車体に付けるのは乗り降りや咄嗟に足を出すのに支障ありそう
http://www.emoto.com/img/conso/4059-cgm-e36-1.jpg
前掛けタイプのほうが手軽そう
車体ごと覆うタイプよりは風の巻き込みあるだろうな
そもそもスクーターなら足に直接は風当たらないように思う
冬でも薄いズボン一枚とか軽装と合わせる用途か
469: 2019/12/13(金) 18:42:56.51
>>467
これベスパみたいなバイクでイタリア人が石畳走ってると
こんなんでもオシャレに見えるんだろまったく
これベスパみたいなバイクでイタリア人が石畳走ってると
こんなんでもオシャレに見えるんだろまったく
470: 2019/12/13(金) 20:03:40.09
>>469
俺らがやったら八百屋か魚屋のおっちゃんだろうな
俺らがやったら八百屋か魚屋のおっちゃんだろうな
471: 2019/12/13(金) 22:41:29.94
>>470
俺だったらベンリィおばさんって呼ばれるのが関の山
俺だったらベンリィおばさんって呼ばれるのが関の山
468: 2019/12/13(金) 01:06:25.29
コミネのAK-105とか
472: 2019/12/15(日) 09:09:07.47
巻き付けタイプのオーバーパンツなら
ベンリィおばさんや八百屋か魚屋のおっちゃんに見えないかもよ
かさばるけどボックスにでも入れておけば置き場はどうでもなる
ベンリィおばさんや八百屋か魚屋のおっちゃんに見えないかもよ
かさばるけどボックスにでも入れておけば置き場はどうでもなる
473: 2019/12/15(日) 09:41:21.63
コミネのPK-902
ラフアンドロードRR7700
とか
ラフアンドロードRR7700
とか
474: 2019/12/15(日) 12:47:33.91
110のオイル交換したけど、出て来る廃油の粘度が夏場と全然違うな。30分以上走って直ぐに抜いたのに
やっぱり空冷ってのは外気温の影響をモロに受けるんだな。どっちが適正なのかは知らんけど
やっぱり空冷ってのは外気温の影響をモロに受けるんだな。どっちが適正なのかは知らんけど
475: 2019/12/15(日) 15:42:28.06
どちらも適正。
その為のワイドレンジ
その為のワイドレンジ
476: 2019/12/16(月) 06:39:57.12
オイル自体は守備範囲だろうが、メカの温度は上限と下限でどっちも理想には程遠いぞ。所詮は空冷だ
477: 2019/12/16(月) 10:05:30.72
人としては人間関係の潤滑油みたいになれる人に憧れるよね
俺はエンジンいかれて白煙と異音を立てる様な人間関係しか築けなかった
気が付いたら側にあったのは少し便利な箱付きのスクーターだけよ
冬の寒さが染みる毎日
もう今年も半月しかない
俺はエンジンいかれて白煙と異音を立てる様な人間関係しか築けなかった
気が付いたら側にあったのは少し便利な箱付きのスクーターだけよ
冬の寒さが染みる毎日
もう今年も半月しかない
478: 2019/12/16(月) 13:47:18.98
あのさ
悟ったようなことをブツブツほざいて、その内容がとんだ的外れ
それを悦に入って挙げ句の果てにチラウラって
要らないよね
悟ったようなことをブツブツほざいて、その内容がとんだ的外れ
それを悦に入って挙げ句の果てにチラウラって
要らないよね
479: 2019/12/16(月) 14:54:44.94
バイク板だけど他の趣味バイクとは住民層が少し違うからね
弱いものがさらに弱いものを叩く悲哀が醸されてるよ
弱いものがさらに弱いものを叩く悲哀が醸されてるよ
480: 2019/12/16(月) 18:31:08.97
俺は箱スレに毒されて
大して積載するものなんて無いのに、キャンツーとかしないのに
積載番長のベンリィを買ったのだった
積載出来る環境を作ってから積載するものを探すんだ
大して積載するものなんて無いのに、キャンツーとかしないのに
積載番長のベンリィを買ったのだった
積載出来る環境を作ってから積載するものを探すんだ
481: 2019/12/16(月) 19:42:30.50
バイク専用のバックとかキャリアとか荷崩れ防水とか一切考えないで済むってのが何よりのメリット
482: 2019/12/16(月) 21:25:34.66
>積載出来る環境を作ってから積載するものを探すんだ
ベンリィオーナーにとっては、何とも頼もしく共感出来る言葉だね
入れる物を探す為の箱かぁ、なんかそれだけでロマンある
そこから開ける趣味とかもあるかもね
何かしたいけど、何も思い浮かばない人はとりあえずベンリィとでっっかい箱を
用意すれば、そこに入れる何が見つかるかも
ベンリィオーナーにとっては、何とも頼もしく共感出来る言葉だね
入れる物を探す為の箱かぁ、なんかそれだけでロマンある
そこから開ける趣味とかもあるかもね
何かしたいけど、何も思い浮かばない人はとりあえずベンリィとでっっかい箱を
用意すれば、そこに入れる何が見つかるかも
483: 2019/12/17(火) 07:53:19.24
箱付きベンリィのオーナーになれば買い物はそれで済ませるようになるな
484: 2019/12/17(火) 09:35:18.87
大型スーパー行くとベンリィの無双感半端ないよ
駐輪場にカート満載の買い物をこれでもかと積み込んで
颯爽と走り出す時の脳汁と多幸感は癖になる
ライバル視するのはたまに買出しに来る個人飲食店のジャイロXぐらい
でもジャイロだったら110ccのエンジンでぶち抜けるから実質勝ち
駐輪場にカート満載の買い物をこれでもかと積み込んで
颯爽と走り出す時の脳汁と多幸感は癖になる
ライバル視するのはたまに買出しに来る個人飲食店のジャイロXぐらい
でもジャイロだったら110ccのエンジンでぶち抜けるから実質勝ち
485: 2019/12/17(火) 12:16:56.60
無双だライバルだ勝ちだ?くだらねえ
486: 2019/12/19(木) 06:03:29.14
最近パワー落ちる現象が頻発してきた。初期の110
以前は月に数回、坂を全開で登ってる時だけだったのに、最近は神出鬼没的になってきた
ほんの一瞬(回復まで3~4秒)だけど、規則性がなくほぼ毎日
以前は月に数回、坂を全開で登ってる時だけだったのに、最近は神出鬼没的になってきた
ほんの一瞬(回復まで3~4秒)だけど、規則性がなくほぼ毎日
487: 2019/12/19(木) 08:08:49.90
ワコーズのレックスで改善しそう。
488: 2019/12/19(木) 08:43:41.51
プラグとかエアフィルタとか
基本的な所は?
基本的な所は?
489: 2019/12/19(木) 12:29:00.44
一般的に定期交換が指定されてるパーツは全部換えてるけど、全く変わらない
カーボンが取れると言うヤマハの薬もガソリンに入れたけど、それも効果なし・・・
常に一瞬で回復するので症状は重くないけど、原因としては恐らく重傷だろうね
カーボンが取れると言うヤマハの薬もガソリンに入れたけど、それも効果なし・・・
常に一瞬で回復するので症状は重くないけど、原因としては恐らく重傷だろうね
490: 2019/12/19(木) 12:58:30.59
初期型、FIがぐずるときはあるんだよね 信号停車でそのままエンストしたときは焦った焦った
結露して一時的に水分多めに吸いこんじゃうとかあるかなあ
あんまり聞いたことないど
一旦ガソリン使いきって入れ替えるか水抜き剤試してみてもいいかもしれない
結露して一時的に水分多めに吸いこんじゃうとかあるかなあ
あんまり聞いたことないど
一旦ガソリン使いきって入れ替えるか水抜き剤試してみてもいいかもしれない
491: 2019/12/19(木) 13:22:54.04
アクセルオンオフでの失速ならプーリーの変速不良かもしれない
等速走行中にエンジンは吹けてるのに失速するならVベルトのすべりとか
普通に走れてるときがあるならエアクリに異常は無いはず
エンジン回転が突然下がるなら
発電機の不調、プラグコード断線しかけ、イグニッションコイル不調、
インジェクションか燃料ポンプの不調、ピストンリングかバルブの圧縮不良、あたりかな
安静にしてれば自然治癒するってものでもないし
いずれ完全に立往生するだろうから早いうちにドック入り
等速走行中にエンジンは吹けてるのに失速するならVベルトのすべりとか
普通に走れてるときがあるならエアクリに異常は無いはず
エンジン回転が突然下がるなら
発電機の不調、プラグコード断線しかけ、イグニッションコイル不調、
インジェクションか燃料ポンプの不調、ピストンリングかバルブの圧縮不良、あたりかな
安静にしてれば自然治癒するってものでもないし
いずれ完全に立往生するだろうから早いうちにドック入り
492: 2019/12/19(木) 13:53:13.25
以前似たような状態になったことがある。(今は去年買った2台目)
整備や交換は普通にやってたので普段交換しないところかと思って
イグニッションコイルとプラグコード一式を換えたら直ったよ。
あまり金がかからないところから手を付けたら正解だったw
一つの例として参考になれば。
整備や交換は普通にやってたので普段交換しないところかと思って
イグニッションコイルとプラグコード一式を換えたら直ったよ。
あまり金がかからないところから手を付けたら正解だったw
一つの例として参考になれば。
497: 2019/12/20(金) 06:43:22.30
>>492
不具合の修理って、面倒臭いから作業ツイデに2~3ヶ所同時に部品換えたりするんだよね、自分は
言われてるプラグコードとコイルなんかも、同時交換で改善するとどっちが悪かったのか分からない
駆動系の不具合なんかは最悪、取りあえず関連部品はクリーンにして注油もする、で消耗部品も当然交換
結局何が悪かったかは分からないままに、不具合は改善。クリーンと注油だけで直ってたかも・・・
余談が長くなったけど、取りあえずコードとコイル換えて様子見ます
ところで、ホンダの部品発注に関するトラブルは復旧したのかな
不具合の修理って、面倒臭いから作業ツイデに2~3ヶ所同時に部品換えたりするんだよね、自分は
言われてるプラグコードとコイルなんかも、同時交換で改善するとどっちが悪かったのか分からない
駆動系の不具合なんかは最悪、取りあえず関連部品はクリーンにして注油もする、で消耗部品も当然交換
結局何が悪かったかは分からないままに、不具合は改善。クリーンと注油だけで直ってたかも・・・
余談が長くなったけど、取りあえずコードとコイル換えて様子見ます
ところで、ホンダの部品発注に関するトラブルは復旧したのかな
493: 2019/12/19(木) 20:03:13.25
https://www.honda.co.jp/news/2019/2191219-benly.html
法人向けとはいえ、けっこうなお値段なことで…もとはとれるのかな
定地走行でこの航続距離だと、回生ブレーキもないので配達用途では相当短くなりそう
法人向けとはいえ、けっこうなお値段なことで…もとはとれるのかな
定地走行でこの航続距離だと、回生ブレーキもないので配達用途では相当短くなりそう
494: 2019/12/19(木) 22:04:08.00
>>493
うわぁ、こんな中途半端な試作機もどき製品化するのか?
低炭素エコアピールのコマーシャル活用ぐらいにしか需要ないぞ
E2 の方は電動の110っぽいイメージだけど、パワーは原付ベンリィと同等
航続距離は10分の1ぐらいだろ
E1 の方は1回充電航続距離はともかく、旧空冷ベンリィ50がパワー無くて
ギアの後塵を拝したのに、配達業務がちゃんと出来るか疑うレベルの低パワー
二輪車なんて元々排出炭素量は少ないのに、わざわざパワーと後続の落ちる
配達車作ってどうするの?
ベンリィ最大の取り得が後続と積載なのに、電動だとその二つが潰れる
積載してもそれを賄うパワーが最低限必要
今のガソリンベンリィはそれが賄えるから、唯一無二の存在だったのに
もうこれはホンダは実用的な電気バイクは作れませんよって
宣伝している様な物だよ
トピックで失敗してベンリィでそこそこ盛り返したのに
やっぱライバル居なくなると市場の競争原理が生まれないね
うわぁ、こんな中途半端な試作機もどき製品化するのか?
低炭素エコアピールのコマーシャル活用ぐらいにしか需要ないぞ
E2 の方は電動の110っぽいイメージだけど、パワーは原付ベンリィと同等
航続距離は10分の1ぐらいだろ
E1 の方は1回充電航続距離はともかく、旧空冷ベンリィ50がパワー無くて
ギアの後塵を拝したのに、配達業務がちゃんと出来るか疑うレベルの低パワー
二輪車なんて元々排出炭素量は少ないのに、わざわざパワーと後続の落ちる
配達車作ってどうするの?
ベンリィ最大の取り得が後続と積載なのに、電動だとその二つが潰れる
積載してもそれを賄うパワーが最低限必要
今のガソリンベンリィはそれが賄えるから、唯一無二の存在だったのに
もうこれはホンダは実用的な電気バイクは作れませんよって
宣伝している様な物だよ
トピックで失敗してベンリィでそこそこ盛り返したのに
やっぱライバル居なくなると市場の競争原理が生まれないね
495: 2019/12/19(木) 22:05:05.55
>>493
情報乙様です
493さんをディスった訳ではありませんのであしからず
情報乙様です
493さんをディスった訳ではありませんのであしからず
496: 2019/12/20(金) 02:13:28.64
ジャイロE2、期待していいの??
498: 2019/12/20(金) 18:12:16.67
>>496
確かベンリィやPCXの電動と同じバッテリーだから
多分もう...
確かベンリィやPCXの電動と同じバッテリーだから
多分もう...
499: 2019/12/22(日) 16:01:46.63
最近個人用途でベンリィ110使っている人増えた感ある
たまたま目撃回数が多かっただけかな
たまたま目撃回数が多かっただけかな
500: 2019/12/22(日) 18:24:51.41
トピックの失敗はタンクの位置とサイドスタンドの改良の怠り
フットブレーキがなかった事
フットブレーキがなかった事
501: 2019/12/23(月) 09:36:09.53
>>500
それとタンク容量ね
ギアより2.5㍑多くしたのは
その教訓だろうね
それとタンク容量ね
ギアより2.5㍑多くしたのは
その教訓だろうね
502: 2019/12/26(木) 05:58:25.20
トピックのリアサス2本と12インチを履修しなかったのはコストダウン
電動版は電池以外履修なのにやたら高い
電動版は電池以外履修なのにやたら高い
503: 2019/12/26(木) 15:04:29.29
踏襲かな
504: 2019/12/27(金) 06:25:16.15
今頃気付いたんだけど、現行はアクセルワイヤーが2本仕様になったんだな
ベンリィより先輩のギアは元々2本仕様、その後に発売されたベンリィは1本
後発が1本って事は、それで十分だと設計人が考えての仕様だったはず
それが2本になったって事は、何か不具合事例でも有ったのか。もしそうならリコールレベルではないのかね
ベンリィより先輩のギアは元々2本仕様、その後に発売されたベンリィは1本
後発が1本って事は、それで十分だと設計人が考えての仕様だったはず
それが2本になったって事は、何か不具合事例でも有ったのか。もしそうならリコールレベルではないのかね
505: 2019/12/28(土) 07:29:11.02
り、履修
ふ、踏襲
ふ、踏襲
506: 2019/12/28(土) 07:33:12.12
2本サス乞食はそこまで頭が悪かったのか
507: 2019/12/28(土) 07:34:24.80
深見東州
508: 2019/12/28(土) 08:13:31.45
さて、今日で仕事終わるから明日はベンリィのオイル交換して年末年始は東京や横浜や鎌倉や神奈川や千葉の九十九里浜やディズニーランドの前に相棒のハムスター連れてソロツーリングしまくるか。
509: 2019/12/28(土) 10:01:20.12
虐待ツーリング
510: 2019/12/29(日) 22:34:51.63
110で丸5年になったんだけど、バッテリー交換はしといた方がいいかな??
511: 2019/12/30(月) 00:00:26.00
他人に聞くことじゃねーだろ
自分で判断しろよ何考えて生きてんだ?
自分で判断しろよ何考えて生きてんだ?
514: 2019/12/30(月) 17:23:39.81
>>511
匿名でいきがるリアル底辺かよw
匿名でいきがるリアル底辺かよw
512: 2019/12/30(月) 11:52:41.31
俺店に言われるまま110のバッテリー少し前に交換したけど
最初から載っていた奴の方が優秀だった
昔はグリヒフルに付けてブレーキランプ点灯させて、ウインカー出すと
グリヒのLEDがチカチカしたが
今のバッテリーはグリヒフルだとブレーキランプ点灯しただけでチカチカする
リチウムイオンの奴だと違うのかなぁ
最初から載っていた奴の方が優秀だった
昔はグリヒフルに付けてブレーキランプ点灯させて、ウインカー出すと
グリヒのLEDがチカチカしたが
今のバッテリーはグリヒフルだとブレーキランプ点灯しただけでチカチカする
リチウムイオンの奴だと違うのかなぁ
513: 2019/12/30(月) 13:18:00.77
今のやつとか前のやつとかよりも、バッテリーの型番と製造年月やろ
516: 2019/12/31(火) 04:03:40.00
運転と同じで視野を広く、心に余裕を。
事件事故を起こさないように生活しよう。
行き詰ったと思ったら、
市役所の相談窓口や病院の心療内科を利用しよう。
事件事故を起こさないように生活しよう。
行き詰ったと思ったら、
市役所の相談窓口や病院の心療内科を利用しよう。
517: 2019/12/31(火) 09:14:23.77
110で丸5年になったんだけど、タイヤ交換はしといた方がいいかな??
518: 2019/12/31(火) 11:42:51.16
>>517
そもそも乘らなすぎ。
オイル交換やもろもろのメンテしてないんでしょ?
そもそも乘らなすぎ。
オイル交換やもろもろのメンテしてないんでしょ?
519: 2019/12/31(火) 13:12:59.57
そろそろ年内最後のベンリィ走行のお時間だ
最近はツーリングに行けなくなってしまったけど
他の用途であいも変わらず大活躍
ベンリィ今年1年お疲れ様
来年もよろしく頼むぜ
このレスの住人達も良いお年を
最近はツーリングに行けなくなってしまったけど
他の用途であいも変わらず大活躍
ベンリィ今年1年お疲れ様
来年もよろしく頼むぜ
このレスの住人達も良いお年を
520: 2020/01/01(水) 10:03:42.66
インナーカウルが白っぽい型の中古110(Proではなく)買おうかと思ってるんですが、汚れが目立ってて…。
初期型の黒インナーカウルへポン付け交換できますかね?
初期型の黒インナーカウルへポン付け交換できますかね?
524: 2020/01/01(水) 19:51:11.23
>>520
以前オールペンするのに外装を集めた時にステップより後ろは、合わなかった
荷台の下のパネルも似てるけど穴が合わなかったよ
前は、ポン付け出来た
以前オールペンするのに外装を集めた時にステップより後ろは、合わなかった
荷台の下のパネルも似てるけど穴が合わなかったよ
前は、ポン付け出来た
525: 2020/01/01(水) 23:34:27.67
>>521
|・ω・`)フムフム…
>>524
当方読解力がアレなので念のため確認させていたたきますが、
「ステップ部を含んだ後半部分については互換性がなかった」ということなんスよね?
|・ω・`)フムフム…
>>524
当方読解力がアレなので念のため確認させていたたきますが、
「ステップ部を含んだ後半部分については互換性がなかった」ということなんスよね?
527: 2020/01/02(木) 07:57:29.59
>>525
ステップはいじって無いからわからんけどその後ろの立ち上がりから後ろの互換性は無かったよ
ただ、その立ち上がりの形状も違うからステップも違う可能性もあるね
ステップはいじって無いからわからんけどその後ろの立ち上がりから後ろの互換性は無かったよ
ただ、その立ち上がりの形状も違うからステップも違う可能性もあるね
521: 2020/01/01(水) 14:07:08.83
黒→白→黒と変わってて、白以降は整備性が良くなってるのでバッテリー辺りが違ったはず
換えるなら初期型ではなく現行の黒い方ではないかな
ちなみに白と言ってもグレー系なんで、仕事で使っててもそんなに汚れは気にならないよ。自分は
換えるなら初期型ではなく現行の黒い方ではないかな
ちなみに白と言ってもグレー系なんで、仕事で使っててもそんなに汚れは気にならないよ。自分は
522: 2020/01/01(水) 15:01:17.07
初期型はブレーキペダルの軸をグリスアップするだけのために外装全部外さないといかんからな
手ブレーキの素ベンリィだったら関係ない話だけども
手ブレーキの素ベンリィだったら関係ない話だけども
523: 2020/01/01(水) 17:42:15.18
新年明けましてベンリィ
526: 2020/01/01(水) 23:48:17.65
ベンリィ110は中国では何という名前ですか?
528: 2020/01/02(木) 09:11:35.54
>>526
便利的踏板车一百一
便利的踏板车一百一
529: 2020/01/02(木) 15:18:00.96
中国でのラインナップには無いので、特に名前は無い
http://www.honda.com.cn/sp/motor/product/
http://www.honda.com.cn/sp/motor/product/
530: 2020/01/02(木) 18:48:41.05
>>529
一番上のフレーム見えてるのカッコいいですね。
ほしいな
一番上のフレーム見えてるのカッコいいですね。
ほしいな
531: 2020/01/02(木) 22:28:40.39
>>529
この電動スクーターおしゃれでいいかも
航続距離が短すぎるけど(最大 60km?)
この電動スクーターおしゃれでいいかも
航続距離が短すぎるけど(最大 60km?)
532: 2020/01/02(木) 22:29:52.39
533: 2020/01/03(金) 02:14:43.95
ベンリィでかつてのジョルカブみたいな合いの子を作れんものかな。
534: 2020/01/03(金) 02:24:22.08
カブェンリィみたいな感じ?
フラットフロアと自動変速とタンク容量と荷台の低さを捨て、カブ125エンジンと大径タイヤを…
あんまり便利じゃなさそう
フラットフロアと自動変速とタンク容量と荷台の低さを捨て、カブ125エンジンと大径タイヤを…
あんまり便利じゃなさそう
535: 2020/01/03(金) 09:29:18.65
駅伝の先導はベンリィにして欲しい
536: 2020/01/03(金) 10:07:45.43
>>535
白バイじゃないとダメだと思うけど
実際ベンリィだったらインパクトあるだろうな
前かごの辺りに「飲酒・あおり・ながら・運転禁止」
みたいな看板でも貼ったら宣伝効果高いと思う
白バイじゃないとダメだと思うけど
実際ベンリィだったらインパクトあるだろうな
前かごの辺りに「飲酒・あおり・ながら・運転禁止」
みたいな看板でも貼ったら宣伝効果高いと思う
537: 2020/01/03(金) 16:20:10.32
>>536
そういうやってはいけない当たり前のことをやらかすような輩は文字を見ても読まないし、場当たり的に本能で動いてるから効果も薄い
むしろ「パワハラは犯罪です」「労働基準法では残業代は定時から1分単位で支払う義務があります」とかのほうが社会の反響は大きい
それらを遵守すべきなのに見て見ぬ振りしてる層は、一応文字を読むし理解するからな
そういうやってはいけない当たり前のことをやらかすような輩は文字を見ても読まないし、場当たり的に本能で動いてるから効果も薄い
むしろ「パワハラは犯罪です」「労働基準法では残業代は定時から1分単位で支払う義務があります」とかのほうが社会の反響は大きい
それらを遵守すべきなのに見て見ぬ振りしてる層は、一応文字を読むし理解するからな
538: 2020/01/03(金) 16:40:53.64
何の話をしたいんだ?スレタイが読めないのか?
白バイの装備を積んだベンリィが駅伝の先頭を走ったら、カーブする上り坂で加速が足りずに選手や中継車に迷惑をかけるだろうね
白バイの装備を積んだベンリィが駅伝の先頭を走ったら、カーブする上り坂で加速が足りずに選手や中継車に迷惑をかけるだろうね
539: 2020/01/03(金) 18:34:01.09
>>538
駅伝の先導車って出しても40ぐらいだろ
110なら坂道でもなんとかなるんじゃないか
それともダメなのか
駅伝の先導車って出しても40ぐらいだろ
110なら坂道でもなんとかなるんじゃないか
それともダメなのか
540: 2020/01/03(金) 18:50:41.89
復路はともかく、往路の箱根はどうなんだろ?
541: 2020/01/04(土) 10:27:29.69
ツール・ド・フランスの先導か報道のはNIKENも使われてたね
ベンリィは箱根往路でも大丈夫だと思う
ベンリィは箱根往路でも大丈夫だと思う
542: 2020/01/04(土) 10:40:44.68
自転車競技やトライアスロンだとベンリィが競技者に抜かれるなw
543: 2020/01/05(日) 14:42:08.86
110って陸橋くらいで40キロ頭打ちなんだよな。
下手すりゃ原1に抜かれる。
下手すりゃ原1に抜かれる。
544: 2020/01/05(日) 17:07:36.23
鯛プーリーに替えればそんなことにはならん
110の登坂性能が異常に低いのは、わざと変速の谷を作ってる国内仕様のプーリーが原因
110の登坂性能が異常に低いのは、わざと変速の谷を作ってる国内仕様のプーリーが原因
545: 2020/01/05(日) 17:31:50.92
生きとったんか
鯛プーリーさんあけおめ
鯛プーリーさんあけおめ
546: 2020/01/05(日) 19:23:14.97
鯛プーリーて何ですか?
タイ国仕様とかならまだしも、魚の鯛とは、これ如何に?摩訶不思議?
タイ国仕様とかならまだしも、魚の鯛とは、これ如何に?摩訶不思議?
547: 2020/01/05(日) 20:51:19.35
誰か黒の 110(Proじゃないほう)売ってよ
13,000km くらいまでで 11万円程度でヨロシク
東京近郊引き取りに行きまふ
13,000km くらいまでで 11万円程度でヨロシク
東京近郊引き取りに行きまふ
550: 2020/01/06(月) 17:34:06.03
>>547
相場より遥かに安いやんけ
要求が図々しすぎるよ
相場より遥かに安いやんけ
要求が図々しすぎるよ
548: 2020/01/06(月) 00:43:35.46
魚周
549: 2020/01/06(月) 17:19:37.50
13,000kmってベンリィ110だとアタリもついてエンジンがよく回り始める頃
ほぼ新車と変わりないから予算11万じゃ見つからないのでは
ほぼ新車と変わりないから予算11万じゃ見つからないのでは
551: 2020/01/06(月) 17:56:25.23
バイク王の買い取り価格で
俺に売れよ缶コーヒー1缶おまけするぞ
俺に売れよ缶コーヒー1缶おまけするぞ
552: 2020/01/06(月) 20:29:05.37
白ベンリィをアーミーグリーンかオリーブドラブに塗りたい
白いカウルとフロントフェンダーって簡単に外せるよね?
白いカウルとフロントフェンダーって簡単に外せるよね?
553: 2020/01/06(月) 21:17:20.54
バイク王と言えば俺のベンリィに買い取り額3万とかって札付けていきやがって嫌な事思い出したわ
554: 2020/01/06(月) 21:47:22.63
ベンリィは使いこなせればこれほど
費用対効果が高い乗り物はないので
欲しいなら多少高くても買うべきだ
ベンリィが必要ならベンリィはその必要に応えてくれる乗り物よ
費用対効果が高い乗り物はないので
欲しいなら多少高くても買うべきだ
ベンリィが必要ならベンリィはその必要に応えてくれる乗り物よ
555: 2020/01/12(日) 15:58:02.85
ユーロ5で125になればな
556: 2020/01/15(水) 21:37:23.53
ガソリン携行缶への販売を取り止めるスタンドが出てきているらしいが、ベンリイが携行缶がわりな俺は何も問題ない。
558: 2020/01/16(木) 06:24:24.13
>>556
それな
それな
557: 2020/01/15(水) 23:02:50.88
いや、ベンリィの優位性を確かな圧倒的なものにするために15L近くまでおながいします。
ついでにリード125等のエンジン
ついでにリード125等のエンジン
559: 2020/01/16(木) 14:12:23.01
そりゃあ公道を走れる乗り物なら何も問題無いだろう
困ってるのは発電機や農機具に使う人だ
それともベンリィのタンクから発電機に移してるのか?
困ってるのは発電機や農機具に使う人だ
それともベンリィのタンクから発電機に移してるのか?
562: 2020/01/18(土) 10:05:04.67
>>559
それ系の物も最近は電動化しているよな
マキタとかマキタとかマキタとかで
それ系の物も最近は電動化しているよな
マキタとかマキタとかマキタとかで
560: 2020/01/16(木) 18:14:43.91
ベンリィのタンクってホースが中まで入らないように変な棒が付いてるよね
あれあると醤油チュルチュルが使えないんじゃ?
あれあると醤油チュルチュルが使えないんじゃ?
561: 2020/01/17(金) 06:43:22.68
普通にシュポシュポできるから安心しな
563: 2020/01/19(日) 09:22:12.06
新聞や郵便にはステップタイプのほうがいいよな
スズキ モレットにフットブレーキとヒールガード装備
スズキ モレットにフットブレーキとヒールガード装備
564: 2020/01/19(日) 09:29:20.83
モレットじゃなくてモレな
565: 2020/01/19(日) 11:33:49.20
ボマイラ
566: 2020/01/19(日) 11:37:38.20
今のフットブレーキは微妙
567: 2020/01/20(月) 11:20:55.94
昨晩、セルでエンジンかからなくて、キック2発でかけた
今またセルでかからず。キックもダメ
仕事は電車で来たんだが、バッテリーが弱いのかな
キックでかかったわけだし
でもそうなると、今日かからない理由がわからない
今またセルでかからず。キックもダメ
仕事は電車で来たんだが、バッテリーが弱いのかな
キックでかかったわけだし
でもそうなると、今日かからない理由がわからない
568: 2020/01/20(月) 13:51:32.28
セルで掛からないと言われると、詳しい人なら先ずセル自体は回るのかどうか聞かれるぞ
569: 2020/01/20(月) 18:50:27.09
プラグが真っ黒なだけだろう
570: 2020/01/21(火) 00:45:07.61
上から目線で説教する奴がでてくるぞ
571: 2020/01/21(火) 00:46:55.85
前向きなネタ投下
日本郵便、ホンダ製新型電動バイク導入へ 1月から首都圏中心に展開
https://ligare.news/story/japanpost_honda_ev/
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)と本田技研工業株式会社 (以下、ホンダ)は、郵便配達業務で使用する電動二輪車にHonda製電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)」を導入にすると発表した。
日本郵便、ホンダ製新型電動バイク導入へ 1月から首都圏中心に展開
https://ligare.news/story/japanpost_honda_ev/
日本郵便株式会社(以下、日本郵便)と本田技研工業株式会社 (以下、ホンダ)は、郵便配達業務で使用する電動二輪車にHonda製電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)」を導入にすると発表した。
572: 2020/01/21(火) 09:41:38.47
>>571
多分現場から沢山改善要点が出て来ると思うから
日本郵政は人柱やな
ところで、このスレは電気仕掛けのベンリィは含むのかなぁ?
多分現場から沢山改善要点が出て来ると思うから
日本郵政は人柱やな
ところで、このスレは電気仕掛けのベンリィは含むのかなぁ?
576: 2020/01/21(火) 10:22:44.39
>>571
普通に買うと1台74万もするのか・・・
ストップアンドゴーが多い郵便だとカタログ値の
半分も走らないだろうに・・・。
普通に買うと1台74万もするのか・・・
ストップアンドゴーが多い郵便だとカタログ値の
半分も走らないだろうに・・・。
573: 2020/01/21(火) 09:43:49.30
それにしても
BENLY e: ベンリィ イー
って響きが悪いよね
逆さまにして
e:BENLY イーベンリィの方がしっくり来るし
綴りの並びもこっちの方が綺麗だよ
BENLY e: ベンリィ イー
って響きが悪いよね
逆さまにして
e:BENLY イーベンリィの方がしっくり来るし
綴りの並びもこっちの方が綺麗だよ
580: 2020/01/21(火) 12:40:33.91
>>573
ベンイーでいいじゃん
便意みたいでw
ベンイーでいいじゃん
便意みたいでw
574: 2020/01/21(火) 09:47:11.92
もしくは e:BENLee: で、イーベンリーの e: をアピールしても良いかも
まぁ、アピールするほどの e: では無いんだろうが
せめて航続距離は今の2倍ないと毎日の配達もままならないとおもう
まぁ、アピールするほどの e: では無いんだろうが
せめて航続距離は今の2倍ないと毎日の配達もままならないとおもう
575: 2020/01/21(火) 09:50:01.10
ベンリィて名前の掃除屋だかなんでも屋だか各地にあるよね
577: 2020/01/21(火) 10:34:16.40
E-Vinoと名前をかぶらせたくなかったんじゃない?
たぶんベンリィeは共同開発だけど、それはそれとして
たぶんベンリィeは共同開発だけど、それはそれとして
578: 2020/01/21(火) 11:17:07.50
そのうちベンリィとリードが統合されてベンリードとななりそうだな。
リーリィかも知れん。
50はタクトと統合だがタクティは昔あったからベンクトあたりだな
リーリィかも知れん。
50はタクトと統合だがタクティは昔あったからベンクトあたりだな
579: 2020/01/21(火) 11:34:39.98
ベンクトはインパクトあるねw
581: 2020/01/22(水) 00:47:14.27
電動ベンリィのLEDライトはエンジンベンリィに移植出来るのかな?
582: 2020/01/22(水) 09:38:57.34
移植するよりLEDバルブ探した方が安く済むと思うよ
589: 2020/01/23(木) 14:14:11.52
>>582
補機ユニットだらけのは配線や取り付けがメンドそうだし、ほぼ単体で済みそうなのはヒートシンク付きでスペースを圧迫してるし…。
いいのはなかなか無さげだね。
補機ユニットだらけのは配線や取り付けがメンドそうだし、ほぼ単体で済みそうなのはヒートシンク付きでスペースを圧迫してるし…。
いいのはなかなか無さげだね。
590: 2020/01/23(木) 19:17:00.99
>>582
ありがとう。よく見たらライト本体の形が違ってるみたいですね。
ありがとう。よく見たらライト本体の形が違ってるみたいですね。
591: 2020/01/23(木) 20:19:25.14
>>590
なんかギアっぽいよね
ところでベンリィの後継機は、この電リーになってしまうのか
それともヤマハと共同開発と言う名のOEMモデルとして
エンジンベンリィがあと1世代作られるのかなぁ
なんかギアっぽいよね
ところでベンリィの後継機は、この電リーになってしまうのか
それともヤマハと共同開発と言う名のOEMモデルとして
エンジンベンリィがあと1世代作られるのかなぁ
614: 2020/01/27(月) 15:06:50.78
>>591
確かに。両車とも無骨さが好き。
ベンリィはなぜ110なんだろ? 125ccの方がメリット多そうだけど。
確かに。両車とも無骨さが好き。
ベンリィはなぜ110なんだろ? 125ccの方がメリット多そうだけど。
583: 2020/01/22(水) 15:32:00.12
このスレ的には電リーで区別
584: 2020/01/22(水) 18:09:32.84
ここ2ヶ月ほどなかったエンスト、今日立て続けに2回も。交差点で減速すると、そのままストール
前は直ぐに掛かったけど今回は機嫌が悪く、2~3分掛からず・・・燃料系が怪しい感じ、多分
前は直ぐに掛かったけど今回は機嫌が悪く、2~3分掛からず・・・燃料系が怪しい感じ、多分
585: 2020/01/22(水) 18:20:46.76
>>584
タンクキャップが開き難くなってなかった?
タンクキャップの密閉性が高くて
ガソリンがインジェク降りて行かないとか何とか言う
話が以前エンストの話と同時に語られた記憶があるんだが
うろ覚えですまない
タンクキャップが開き難くなってなかった?
タンクキャップの密閉性が高くて
ガソリンがインジェク降りて行かないとか何とか言う
話が以前エンストの話と同時に語られた記憶があるんだが
うろ覚えですまない
586: 2020/01/22(水) 18:53:13.63
クレのインジェクタークリーナーを使えばおk
587: 2020/01/23(木) 08:39:08.61
純正ナックルガードの上から付けられるハンドルカバー無いですかね?
入れ替えて外すのメンドイ。。
入れ替えて外すのメンドイ。。
592: 2020/01/23(木) 21:41:08.69
>>587
自分は、以前GSに付けていたワンダーリッヒのカバーをそのままproのカバーの上から装着してるよ
自分は、以前GSに付けていたワンダーリッヒのカバーをそのままproのカバーの上から装着してるよ
588: 2020/01/23(木) 10:45:07.19
切って張り付けるかベルクロで自作
593: 2020/01/24(金) 13:14:38.54
あれ?ひょっとしてベンリィ110ってACC電源を簡単に引き出せない?
キジマのハーネスACC分岐キット使えば手軽に引き出せるもんだと思い込んでた (´・ω・`)
https://i.imgur.com/3Urkpcn.jpg
キジマのハーネスACC分岐キット使えば手軽に引き出せるもんだと思い込んでた (´・ω・`)
https://i.imgur.com/3Urkpcn.jpg
596: 2020/01/24(金) 15:14:40.82
>>593
フロントカバー外して分岐したよ。
緑がマイナス
黒に茶色ラインがプラス(ホーンの配線)
USB用電源確保した
フロントカバー外して分岐したよ。
緑がマイナス
黒に茶色ラインがプラス(ホーンの配線)
USB用電源確保した
597: 2020/01/24(金) 15:39:51.54
>>596
|・ω・`)フムフム、参考にさせていただきまふ
|・ω・`)フムフム、参考にさせていただきまふ
594: 2020/01/24(金) 13:58:37.60
ブレーキスイッチのとこから取れば簡単やで
595: 2020/01/24(金) 15:10:29.40
>>594
それは最終手段として取っとく
それは最終手段として取っとく
598: 2020/01/24(金) 20:04:30.47
最近国営セコムも乗り出してんな>ベンリィ110
599: 2020/01/25(土) 07:40:14.42
ハンドルカバーはどこ製のがオススメですかね?
変なロゴとか入ってないヤツ希望です
変なロゴとか入ってないヤツ希望です
611: 2020/01/27(月) 08:42:17.32
あたし女子高生だけど、誰か
>>599
の質問に答えてあげて
>>599
の質問に答えてあげて
612: 2020/01/27(月) 09:05:28.05
あたしCAだけど、
>>599
の質問なんてどーでもいい感じ
ブ厚の手袋はめとけば?
>>599
の質問なんてどーでもいい感じ
ブ厚の手袋はめとけば?
600: 2020/01/25(土) 08:28:52.84
KOMINEってデカいロゴが、入ってるやつ
601: 2020/01/25(土) 10:38:16.84
自賠責保険5年に加入したら自賠責値下げニュース。((T_T))
602: 2020/01/25(土) 13:21:43.88
タイカブとジャイロUPミニカー持ってるけどベンリー110一本化しようか考えてる。
二人乗りたまにする
フリマに出店するために荷物運ぶことがある。
二人乗りたまにする
フリマに出店するために荷物運ぶことがある。
603: 2020/01/25(土) 18:50:32.48
現行新型にはピリオンシートオプションが無いよ
604: 2020/01/26(日) 11:00:11.28
カヤバのリアショック325
装備した人おる?
装備した人おる?
605: 2020/01/26(日) 11:56:02.24
キタコのリアショックアブソーバー W330 がリードと共通だから
行けるかもね
少し固めらしいけど、ベンリィ標準のリアサスも固い方だからねぇ
行けるかもね
少し固めらしいけど、ベンリィ標準のリアサスも固い方だからねぇ
606: 2020/01/26(日) 13:56:45.08
キタコ買ったけどシングルレートだからガツガツ跳ねる
ノーマルは段バネだからカバヤのがよさげ
キタコでいいと思うのは、プリが無段階なところだな
ノーマルは段バネだからカバヤのがよさげ
キタコでいいと思うのは、プリが無段階なところだな
607: 2020/01/26(日) 17:50:36.76
608: 2020/01/26(日) 18:27:34.52
それな
609: 2020/01/26(日) 20:10:57.44
デラックス・ビッグ1ガム買って作ってた
610: 2020/01/26(日) 22:04:00.32
今日この日まで同じ名前のカバヤだと思っていたわw
613: 2020/01/27(月) 11:30:00.19
徳勝龍もベンリィ乗ってる
615: 2020/01/27(月) 16:44:57.37
dio110のエンジンが安かったから、じゃないかな
616: 2020/01/27(月) 19:00:17.26
量産コストや維持コスト、耐久性を等を総合すると
費用対効果がベストなのが空冷110らしいね
スペイシー100のエンジンが排ガス規制で弱くなったので
その二代目エンジンが俺達ベンリィのエンジンのルーツだよ
元のディオはEPSの110積んでいるけどねぇ
費用対効果がベストなのが空冷110らしいね
スペイシー100のエンジンが排ガス規制で弱くなったので
その二代目エンジンが俺達ベンリィのエンジンのルーツだよ
元のディオはEPSの110積んでいるけどねぇ
618: 2020/01/27(月) 23:07:51.93
>>616
東南アジアの日本とは違う免許制度に合わせたから110
つまりワールドワイドなベンリイちゃん
東南アジアの日本とは違う免許制度に合わせたから110
つまりワールドワイドなベンリイちゃん
617: 2020/01/27(月) 22:49:18.93
半カバは大久保製作所で決まり!
これ以外は考えられない
これ以外は考えられない
619: 2020/01/28(火) 00:10:32.21
>>617
( ^ω^)おっ、スイッチボックスごとカバーしてくれるので良さげですな
安いしこれにするかぁ(かなりオサーン臭いけどw)
( ^ω^)おっ、スイッチボックスごとカバーしてくれるので良さげですな
安いしこれにするかぁ(かなりオサーン臭いけどw)
620: 2020/01/28(火) 00:21:14.08
71歳なんでオジサン臭い野じゃ若作りしてると思われそうだ。
アマゾンかアリババで武漢製品買うかな
アマゾンかアリババで武漢製品買うかな
621: 2020/01/28(火) 08:07:12.59
大久保製作所ハンカバでも中華グリヒでポカポカの2人乗り仕様時代
https://i.imgur.com/WIuUuY8.jpg
https://i.imgur.com/WIuUuY8.jpg
622: 2020/01/28(火) 08:44:01.47
>>621
これは良いなぁ
これは良いなぁ
624: 2020/01/28(火) 14:52:13.13
>>622
>>623
このように後ろから見るといけてないので今はリアシート外してアイリスの密閉型ボックス付けてます。
前かごと取り付けステーはプロ用の純正だったとおもいます。
https://i.imgur.com/XuewhE6.jpg
>>623
このように後ろから見るといけてないので今はリアシート外してアイリスの密閉型ボックス付けてます。
前かごと取り付けステーはプロ用の純正だったとおもいます。
https://i.imgur.com/XuewhE6.jpg
625: 2020/01/28(火) 18:49:29.98
>>624
リアボックスの取り付けはキジマのBOXステーを使ってる?
それとも汎用ステー的なのを加工?
リアボックスの取り付けはキジマのBOXステーを使ってる?
それとも汎用ステー的なのを加工?
626: 2020/01/28(火) 21:18:11.02
>>625
写真のリアボックス付属のベースと金具を使ってました。
剛性がなく結構揺れてたのでコンパネなどでベースを作ろうかなと思ってイロイロ考えているうちに手元にあったアイリスの箱にしよう!とアイリス用のコンパネベースをさくっと自作して取り付けちゃいました。
もう丸っこいやつにしようとは思いません。
写真のリアボックス付属のベースと金具を使ってました。
剛性がなく結構揺れてたのでコンパネなどでベースを作ろうかなと思ってイロイロ考えているうちに手元にあったアイリスの箱にしよう!とアイリス用のコンパネベースをさくっと自作して取り付けちゃいました。
もう丸っこいやつにしようとは思いません。
623: 2020/01/28(火) 11:15:12.27
>>621
この前カゴは純正?
めっちゃ便利そう
ワイもつけよっと
この前カゴは純正?
めっちゃ便利そう
ワイもつけよっと
627: 2020/01/28(火) 21:37:20.11
バックルは前方にしてます。
蓋に傾斜があるので雨が後方に流れるしシート降りてすぐに開けられるのがいいかなと。
シートから少し離して取り付けると背中が楽だし、折りたたみチェアとかのせるのにちょうどいい感じになってます。
https://i.imgur.com/QPX1C0Y.jpg
蓋に傾斜があるので雨が後方に流れるしシート降りてすぐに開けられるのがいいかなと。
シートから少し離して取り付けると背中が楽だし、折りたたみチェアとかのせるのにちょうどいい感じになってます。
https://i.imgur.com/QPX1C0Y.jpg
629: 2020/01/29(水) 07:52:02.53
>>627
四角い箱、似合いますなぁ (*´ω`*)
四角い箱、似合いますなぁ (*´ω`*)
628: 2020/01/28(火) 23:26:58.68
ユーロ5で新型出ないかな
630: 2020/01/29(水) 10:19:16.68
リード80→アドレスv125k6→台湾アドレスv125→右直事故
大腿骨骨盤骨折で入院中のワイ 次はベンリィにペリカンの箱載せて乗りたい
大腿骨骨盤骨折で入院中のワイ 次はベンリィにペリカンの箱載せて乗りたい
632: 2020/01/29(水) 18:04:16.66
>>630
お大事に
回復したらベンリィは真っ先に乗れるようになるバイクだと思う
お大事に
回復したらベンリィは真っ先に乗れるようになるバイクだと思う
647: 2020/02/02(日) 00:28:49.90
>>632
ありがとうございます。
バイクのれる様になるまであと何ヶ月掛かるかなぁ…と、そればっかり考えてます。
ありがとうございます。
バイクのれる様になるまであと何ヶ月掛かるかなぁ…と、そればっかり考えてます。
631: 2020/01/29(水) 12:12:59.83
お大事に
633: 2020/01/29(水) 22:20:40.27
体の大きい人は別だけど
シートと重心が低くて、ステップボードもフラットだから
ベンリィは最も 乗り易い(乗り心地が良いとは言っていない)バイクの一つだろうね
シートと重心が低くて、ステップボードもフラットだから
ベンリィは最も 乗り易い(乗り心地が良いとは言っていない)バイクの一つだろうね
634: 2020/01/30(木) 08:07:19.28
ベンリィ乗りやすいですか?
絶対転びたくなくてジャイロと迷ってます
ベンリィなら110が候補です
絶対転びたくなくてジャイロと迷ってます
ベンリィなら110が候補です
635: 2020/01/30(木) 09:09:29.33
>>634
それならナイケンがオススメ
それならナイケンがオススメ
637: 2020/01/30(木) 10:35:46.64
>>634
絶対に転びたくないなら電動ミニカーしかないよ
二輪車は構造上車体を傾けてジャイロ効果で戻して曲がる
乗り物だからね
ベンリィは乗りやすいけど、転ぶ時は転ぶ、絶対はない
俺も立ちゴケ2回と雨上がりの駐車場の塗装路面で転んだ
ベンリィが特別転倒し難い訳ではないけど
低シートはいざと言う時に踏ん張れる
原付だと馬鹿にせずプロテクターを付けて乗るのが1番良い
絶対に転びたくないなら電動ミニカーしかないよ
二輪車は構造上車体を傾けてジャイロ効果で戻して曲がる
乗り物だからね
ベンリィは乗りやすいけど、転ぶ時は転ぶ、絶対はない
俺も立ちゴケ2回と雨上がりの駐車場の塗装路面で転んだ
ベンリィが特別転倒し難い訳ではないけど
低シートはいざと言う時に踏ん張れる
原付だと馬鹿にせずプロテクターを付けて乗るのが1番良い
638: 2020/01/30(木) 11:52:51.73
>>634
ベンリィ110とジャイロでは動力性能と価格が全然違うけど、その2種が候補って珍しいね
又用途が分からないけど、ちょい乗りなら屋根付きのジャイロは重宝するよ、ホント
ベンリィ110とジャイロでは動力性能と価格が全然違うけど、その2種が候補って珍しいね
又用途が分からないけど、ちょい乗りなら屋根付きのジャイロは重宝するよ、ホント
636: 2020/01/30(木) 10:20:27.13
足つきはいいので、小柄な人にとっては比較的立ちごけしにくいだろう
走ってる最中は普通のスクーターでしかない、ジャイロでもトリシティでも転ぶときは転ぶ
雨天のカーブ中にマンホール上で適当にアクセルを扱ってもスリップしないし、「スピードを出す気にならない」という意味での安全性はあるかもしれない
110が候補になるんなら110の方が法律的な意味で遥かに乗りやすい、車の流れに乗って走ると捕まる50ccは乗りたくない
走ってる最中は普通のスクーターでしかない、ジャイロでもトリシティでも転ぶときは転ぶ
雨天のカーブ中にマンホール上で適当にアクセルを扱ってもスリップしないし、「スピードを出す気にならない」という意味での安全性はあるかもしれない
110が候補になるんなら110の方が法律的な意味で遥かに乗りやすい、車の流れに乗って走ると捕まる50ccは乗りたくない
639: 2020/01/30(木) 12:01:13.60
一度、下り坂のカーブに砂がこぼれててタイヤが滑ってコケかけた時、足で地面を蹴って立て直した
後ろに車がいたから冷や汗モノだったが、低車高のベンリィだから出来たアクションで助かったと思う
後ろに車がいたから冷や汗モノだったが、低車高のベンリィだから出来たアクションで助かったと思う
640: 2020/01/30(木) 13:22:58.72
色々ありがとうございます
ジャイロをタンデム化するかベンリィ110新規なので費用は多分変わらないのです
身長は156センチで、今乗ってるのはノーマルのジャイロです(好きで乗ってます)
働きものバイクが好きでカブがギアなしならそれも候補に入っていました
ジャイロをタンデム化するかベンリィ110新規なので費用は多分変わらないのです
身長は156センチで、今乗ってるのはノーマルのジャイロです(好きで乗ってます)
働きものバイクが好きでカブがギアなしならそれも候補に入っていました
641: 2020/01/30(木) 18:03:34.13
質問した人とお礼の人、なんか別人の如くに微妙にズレテルね
642: 2020/01/30(木) 18:50:27.13
ズレてるって何が?IDは同じに見えるが
それより、ジャイロのタンデム化ってマジで…?と思ったら、それなりによくある合法な改造なんだな、知らなかった
二人乗りで絶対に転びたくないなら軽トラにした方がいいんじゃないかなと思うけど、なんだか条件がすごく特殊そうなので自分の趣味で決めてくれ
それより、ジャイロのタンデム化ってマジで…?と思ったら、それなりによくある合法な改造なんだな、知らなかった
二人乗りで絶対に転びたくないなら軽トラにした方がいいんじゃないかなと思うけど、なんだか条件がすごく特殊そうなので自分の趣味で決めてくれ
643: 2020/01/30(木) 19:36:25.60
軽トラ?
ミニカー登録のこと?
それなら一人乗りだよね
ミニカー登録のこと?
それなら一人乗りだよね
644: 2020/01/30(木) 21:04:19.85
私も軽二輪ナンバーとタンデムシートを付けた
ジャイロを1度だけ見た事がありますよ
恐らく側車付き二輪にカテゴライズされるのかなと
ジャイロを1度だけ見た事がありますよ
恐らく側車付き二輪にカテゴライズされるのかなと
645: 2020/01/30(木) 21:41:51.88
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/5
ジャイロの中でも、機種によって幅460mmを境に特定二輪になったりならなかったりする
ジャイロの中でも、機種によって幅460mmを境に特定二輪になったりならなかったりする
646: 2020/01/30(木) 22:57:44.97
なるほど
648: 2020/02/02(日) 16:43:02.91
ベンリィは荷物を載せる以外にも
のんびりトコトコ走る分には凄く良い乗り物ですよ
無理せず焦らずご養生してくださいな
のんびりトコトコ走る分には凄く良い乗り物ですよ
無理せず焦らずご養生してくださいな
649: 2020/02/04(火) 06:30:21.96
ベンリィのヘッドライトは交流だよね?今朝エンストした時にライトが消えず点いたままだった。なんで?
651: 2020/02/04(火) 08:26:45.06
>>649
中古で買ったんなら簡易直流化してあるのかもよ
中古で買ったんなら簡易直流化してあるのかもよ
650: 2020/02/04(火) 06:55:26.82
水冷50だけは直流
653: 2020/02/04(火) 17:04:17.30
ごめん、間違えた。いつも乗ってるのが110で、今朝は予備の水冷50だった
>>650そう言う事か
>>650そう言う事か
652: 2020/02/04(火) 16:36:28.09
業務車なんで当然新車で納入された110。後ろ半分が黒い前の型
654: 2020/02/04(火) 19:22:49.39
俺は予備は先に買ったフェイズ
655: 2020/02/04(火) 20:40:11.76
フェイズ良いよね
なんか惹かれる
なんか惹かれる
656: 2020/02/04(火) 21:37:02.64
俺の予備はRVF400
657: 2020/02/04(火) 22:32:16.80
俺の予備はVスト650
積載力はいい勝負だが
前カゴ分ベンリィの勝ち
積載力はいい勝負だが
前カゴ分ベンリィの勝ち
658: 2020/02/05(水) 13:15:40.45
いまD307なんだが、MB57,47の使用感はどう?
まだ7000くらいなんだが、白線の端で滑るようになってきた
まだ7000くらいなんだが、白線の端で滑るようになってきた
662: 2020/02/07(金) 08:35:11.01
>>658
貴兄はオレか?ってくらい同じ現状ww
自分も関心あるけどD307独特の倒し込み・直進性の良さに慣れちゃうと、他のグレードではフラつき感で恐くなりそうな気がしてますわ。
D307に換えた直後は「うっ、曲がんね」ってのがあったでしょ。
あれの逆味になるわけで。
寝かすのが楽しいから自分は次も307にしますわ。
貴兄はオレか?ってくらい同じ現状ww
自分も関心あるけどD307独特の倒し込み・直進性の良さに慣れちゃうと、他のグレードではフラつき感で恐くなりそうな気がしてますわ。
D307に換えた直後は「うっ、曲がんね」ってのがあったでしょ。
あれの逆味になるわけで。
寝かすのが楽しいから自分は次も307にしますわ。
679: 2020/02/11(火) 12:38:23.83
>>662
D307曲がらないよね。同じく曲がらないベンリィとの相性は良くないのかもしれないけど、寝かすの楽しいよね。
>>658
IRC試してみなよ。俺はIRCの方が好き。D307のように曲がらないストレスがないからwナチュラルで良いよ。
D307曲がらないよね。同じく曲がらないベンリィとの相性は良くないのかもしれないけど、寝かすの楽しいよね。
>>658
IRC試してみなよ。俺はIRCの方が好き。D307のように曲がらないストレスがないからwナチュラルで良いよ。
659: 2020/02/05(水) 13:42:17.72
このスレは
予備に中型や大型、更には50を用意している
兵揃いのスレだったのか
予備に中型や大型、更には50を用意している
兵揃いのスレだったのか
660: 2020/02/06(木) 09:13:45.96
フロントタイヤをジャイロキャノピーのサイズのを使ってるエロい人いますか?
661: 2020/02/06(木) 14:45:53.60
太いタイヤが履きたいということなら、フロントのリムは2.50だから
むしろ100/80-12がだいたいのタイヤでは推奨サイズだし、もちろん履けるよ
むしろ100/80-12がだいたいのタイヤでは推奨サイズだし、もちろん履けるよ
663: 2020/02/07(金) 10:04:50.75
面倒だから IRC にしているわ
これでもチュンシンよりは良い走りなんやで
これでもチュンシンよりは良い走りなんやで
664: 2020/02/07(金) 10:06:44.27
IRC は1万は普通に走れるし減ってもそんな大きく変わらんぞ
元からそんなに...だからね
元からそんなに...だからね
665: 2020/02/07(金) 10:20:10.12
銘柄変えて慣れるのめんどくさいからチェンシン
666: 2020/02/07(金) 19:32:59.18
バイク屋で交換するからその時点で一番安いタイヤだなw
667: 2020/02/07(金) 21:50:54.86
K180入れてみたい
668: 2020/02/07(金) 22:10:54.18
110のリアは50の履けるの?
前後とも外径を大きくしたい
前後とも外径を大きくしたい
669: 2020/02/08(土) 01:45:03.35
履けるけどモノによってはセンタースタンドに当たる
センタースタンドを外せば120/90も入る
センタースタンドを外せば120/90も入る
670: 2020/02/08(土) 03:07:11.98
最初期の110なんだが、
110/80じゃなくて110/90も入るの?
110/80じゃなくて110/90も入るの?
671: 2020/02/08(土) 03:27:28.05
初期型ならたいていの90扁平はセンスタ外さなくても入る
672: 2020/02/08(土) 06:49:00.46
とりあえずIRC、ダンロップ、ブリヂストンは入る
DUROはIRCと並べてみたところだいぶ外径が大きいみたいだから無理かも
国外製でもチェンシンやシンコーは大丈夫やで
DUROはIRCと並べてみたところだいぶ外径が大きいみたいだから無理かも
国外製でもチェンシンやシンコーは大丈夫やで
673: 2020/02/08(土) 08:31:13.97
前輪は100/100-12は無理かな
674: 2020/02/08(土) 10:47:08.66
泥除けに接触するか
675: 2020/02/08(土) 19:24:45.33
リヤタイヤ細くした人って居ますか
個人使用で重積載とは無縁だし扁平率丸くした方が乗り心地よくなりそうだしガソリン消費も減りそうだし
なんか良さそうな気がするのだけれど
個人使用で重積載とは無縁だし扁平率丸くした方が乗り心地よくなりそうだしガソリン消費も減りそうだし
なんか良さそうな気がするのだけれど
688: 2020/02/12(水) 14:16:55.51
>>675
MB90の100/90-10をリヤに入れたことある。
若干軽快になるぐらいで特に問題はなかったし後に戻した時にも別に違和感はなかった。
純正サイズの方が安定感はある気がするので重い荷物を積まないならアリだと思うよ。
MB90の100/90-10をリヤに入れたことある。
若干軽快になるぐらいで特に問題はなかったし後に戻した時にも別に違和感はなかった。
純正サイズの方が安定感はある気がするので重い荷物を積まないならアリだと思うよ。
676: 2020/02/09(日) 08:03:15.79
何でリアはマニアックなタイヤ選択したのだろう?
ジャイロのフロントもxと別だし
リア普通に12インチのほうが汎用性がある
ジャイロ x ベンリーのフロントは普通に100/100-12に統一したほうが効率がいい
ジャイロのフロントもxと別だし
リア普通に12インチのほうが汎用性がある
ジャイロ x ベンリーのフロントは普通に100/100-12に統一したほうが効率がいい
677: 2020/02/09(日) 08:05:45.47
考えてみれば50と125は12インチに統一すればいいのに
サスも統一すれば部品点数も減る 50はおもちゃばねサスで日本だけの市場
サスも統一すれば部品点数も減る 50はおもちゃばねサスで日本だけの市場
678: 2020/02/09(日) 12:42:37.57
前後ともK378、キミに決めた
680: 2020/02/11(火) 18:54:43.27
カブやギアより全然バンク角は深い・・・普通のスクーターとしても十分だと思うが
681: 2020/02/12(水) 01:10:19.10
エンスト頻発するようになってとりあえずプラグとエアフィルターとバッテリー交換
前回から3万キロだよ良く持ったな
前回から3万キロだよ良く持ったな
682: 2020/02/12(水) 04:10:25.78
110(JA09初期)のヘッドライトを簡易直流化し、LEDバルブへと交換してみた。
GROM(JC61前期)と同じ手法が使えたよ。
まだ 30分アイドリングして様子見てみただけだけど、とても明るくなり良いカンジ。
超絶オススメ。
簡易直流化の注意点としては、
(1)ハイビームインジケーター(青ランプ)が点かなくなる
(2)テールランプのバルブも直流対応の LED化をする
(3)マイナスコントロール対応の LEDバルブを選ぶ ← そうじゃない場合はさらに変換アダプタが必要
GROM(JC61前期)と同じ手法が使えたよ。
まだ 30分アイドリングして様子見てみただけだけど、とても明るくなり良いカンジ。
超絶オススメ。
簡易直流化の注意点としては、
(1)ハイビームインジケーター(青ランプ)が点かなくなる
(2)テールランプのバルブも直流対応の LED化をする
(3)マイナスコントロール対応の LEDバルブを選ぶ ← そうじゃない場合はさらに変換アダプタが必要
683: 2020/02/12(水) 06:15:19.15
超絶て?
もう売ってないてこと?
もう売ってないてこと?
684: 2020/02/12(水) 07:35:06.24
>>683
超絶=すげえ の意ではないかと
超絶=すげえ の意ではないかと
685: 2020/02/12(水) 07:49:29.82
なるほど、ありがとうございます。
だけど価格ドットコム見ても売ってないですね
だけど価格ドットコム見ても売ってないですね
686: 2020/02/12(水) 08:08:20.10
配線を自分で加工して直流LEDが使えるようになるって話だよ
できないのなら交流直流兼用もしくはDC/AC兼用って奴を買えばいいんだよ
できないのなら交流直流兼用もしくはDC/AC兼用って奴を買えばいいんだよ
687: 2020/02/12(水) 12:49:33.06
今までギアや17インチカブに乗ってた自分は、ベンリィのライトって結構明るいと思うね
まぁドレスアップ込みなんで、明るさだけの話ではないと思うけども
まぁドレスアップ込みなんで、明るさだけの話ではないと思うけども
689: 2020/02/12(水) 16:47:11.78
コロナウイルス騒動が長期化すると
郵政ベンリィe計画に影響したりするのかな
郵政ベンリィe計画に影響したりするのかな
690: 2020/02/12(水) 18:12:11.08
120/90-10は?
691: 2020/02/12(水) 20:13:55.46
こういうスクリーンってちゃんと効果ある?
雨の季節とか、カッパが雨の直撃から守られると寿命がのびるかなと思って
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t703274736
雨の季節とか、カッパが雨の直撃から守られると寿命がのびるかなと思って
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t703274736
692: 2020/02/12(水) 20:58:34.25
雨の日は前見辛くなりそうだから高いスクリーンって敬遠してるわ
694: 2020/02/12(水) 23:48:08.91
>>692
フクピカで拭いとけばなんとかなるよ
フクピカで拭いとけばなんとかなるよ
693: 2020/02/12(水) 21:58:50.67
長距離走ったときの疲労度がぜんぜん違うよ。
695: 2020/02/13(木) 15:53:09.04
ミッションケースとクランクケースの間に入ってるガスケット、誰か部品番号分かる人居ないかな?初期の110です
696: 2020/02/13(木) 17:00:55.41
ガスケツト,L.カバー 11395-GGC-900
698: 2020/02/14(金) 03:41:15.41
>>696
ミッションのギアが収まってるオイルの入ったケースと、クランクケースの間のガスケットなんですよ
ミッションのギアが収まってるオイルの入ったケースと、クランクケースの間のガスケットなんですよ
697: 2020/02/13(木) 17:16:52.75
ホンダオーナーならここ見ようよ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
699: 2020/02/14(金) 05:04:18.64
液ガスだよそこは
700: 2020/02/14(金) 05:16:09.69
ありがとう
液体だったのか、ホンダは。ギアの時は普通のガスケットが入ってたので、同じ仕様かと
普通のガスケットと液体、最近液体が増えてるらしいけど使い分けにはどんな意味が有るのだろうか
液体だったのか、ホンダは。ギアの時は普通のガスケットが入ってたので、同じ仕様かと
普通のガスケットと液体、最近液体が増えてるらしいけど使い分けにはどんな意味が有るのだろうか
701: 2020/02/14(金) 17:03:27.15
ベンリィ110の新車購入するために、
今月から一万円ずつ積立します。
それまでは旧型Dio110で我慢です。
ちなみにベンリィ110の現行型は
プロの前かご着きますよね?
今月から一万円ずつ積立します。
それまでは旧型Dio110で我慢です。
ちなみにベンリィ110の現行型は
プロの前かご着きますよね?
702: 2020/02/15(土) 00:25:16.07
ポンっと現金が出せないのなら必需品じゃないって事だよ
アドレス125じゃダメなのかい?
アドレス125じゃダメなのかい?
703: 2020/02/15(土) 01:27:38.40
セローとクロスカブ110持ってますが、
クロスカブ手放して、ベンリイ110買います。
NVAN持ってますので、NVANにベンリイ積んで、全国各地を今年の春から、うろうろ、まったりツーリングします。
楽しみだ。
クロスカブ手放して、ベンリイ110買います。
NVAN持ってますので、NVANにベンリイ積んで、全国各地を今年の春から、うろうろ、まったりツーリングします。
楽しみだ。
705: 2020/02/15(土) 22:15:37.62
>>703
そういった使い方なら航続距離がウリのベンリィより黒カブの機動力を採った方がいいよ。
街に宿泊(駐車)してたとえば山の温泉へ♪なんてとてもとても。
上り坂はからっきしだから、
そういった使い方なら航続距離がウリのベンリィより黒カブの機動力を採った方がいいよ。
街に宿泊(駐車)してたとえば山の温泉へ♪なんてとてもとても。
上り坂はからっきしだから、
707: 2020/02/16(日) 01:13:29.87
>>703
山道はガードレールでヘッドライト遮られて対向車がこっちに気がつかないこと多いから気をつけるんやで
山道はガードレールでヘッドライト遮られて対向車がこっちに気がつかないこと多いから気をつけるんやで
708: 2020/02/16(日) 21:00:57.25
>>706
>>707
皆さんありがとう。
来月ベンリイ乗りになります。
>>707
皆さんありがとう。
来月ベンリイ乗りになります。
709: 2020/02/16(日) 21:24:39.03
>>708
おめ!いい便買ったな!
おめ!いい便買ったな!
704: 2020/02/15(土) 09:19:32.65
NVANがNAVIに見えて
NAVI110にベンリィ積載するのか逆だろって思ってしまった
NAVI110にベンリィ積載するのか逆だろって思ってしまった
706: 2020/02/16(日) 00:03:07.48
うろうろ、まったり、するなら乗り降りし易いベンリィも可
710: 2020/02/16(日) 22:59:31.50
ベンリィを欲すると言うのは
実用性を考慮して、或いは必要に迫られてと言う
現実的な選択がある反面
ある種の尖ったスペックマシンにロマンと可能性
を求める場合とがある
遅くてパワーは少なくても積載と航続には優れ
乗り心地は決して良く無いが扱い易く乗り降りもし易い
この2行の特性を理解している人なら間違いなく
ベンリィの長所を活かせる
ベンリィには無い物は求めるな、長所を活かすんだ
実用性を考慮して、或いは必要に迫られてと言う
現実的な選択がある反面
ある種の尖ったスペックマシンにロマンと可能性
を求める場合とがある
遅くてパワーは少なくても積載と航続には優れ
乗り心地は決して良く無いが扱い易く乗り降りもし易い
この2行の特性を理解している人なら間違いなく
ベンリィの長所を活かせる
ベンリィには無い物は求めるな、長所を活かすんだ
711: 2020/02/17(月) 00:03:52.56
軽トラ所有するみたいなもんだろ
712: 2020/02/17(月) 08:15:33.71
運搬力を重視した2輪て拡大しないよな。
PS250も一代で終わってしまったし。
今の首都圏じゃバイク便どころかUナントカが台頭して歩道も車道も暴れ回ってるし…。
PS250も一代で終わってしまったし。
今の首都圏じゃバイク便どころかUナントカが台頭して歩道も車道も暴れ回ってるし…。
716: 2020/02/17(月) 11:17:39.91
>>712
PS250はルックスありきのバイクで運搬力は全く重視してないと思う
アレにルックス崩す箱つけてるの見たこと無いから、むしろ普通のバイク以下じゃないか?
>>715
うちの近所で小学生くらいの娘とタンデムしてるベンリィ時々見かけるよ
(見かけるだけで知合いではない)
たびたび見てるってことは娘さんが嫌がって乗らないってことではないと思う。
乗り心地は知らんが、いつ見ても二人とも楽しそうなのは確かだ
PS250はルックスありきのバイクで運搬力は全く重視してないと思う
アレにルックス崩す箱つけてるの見たこと無いから、むしろ普通のバイク以下じゃないか?
>>715
うちの近所で小学生くらいの娘とタンデムしてるベンリィ時々見かけるよ
(見かけるだけで知合いではない)
たびたび見てるってことは娘さんが嫌がって乗らないってことではないと思う。
乗り心地は知らんが、いつ見ても二人とも楽しそうなのは確かだ
718: 2020/02/17(月) 14:46:58.37
>>716
純正ピニオンシートはただの座布団だからけっこうツラいと思う
前カゴは余裕でランドセル入るけど
純正ピニオンシートはただの座布団だからけっこうツラいと思う
前カゴは余裕でランドセル入るけど
720: 2020/02/17(月) 18:16:07.54
>>712
1100時代のBMWのGSは阪神大震災の時原チャリ積んで現地に行ったって言う話があるくらい積載力あるかな。まあスクーターでも無いし大型二輪の外車だからそれなりに維持費かかるけどね。
1100時代のBMWのGSは阪神大震災の時原チャリ積んで現地に行ったって言う話があるくらい積載力あるかな。まあスクーターでも無いし大型二輪の外車だからそれなりに維持費かかるけどね。
713: 2020/02/17(月) 08:26:07.42
娘を駅まで送ってやるのにバイク探してますが
(塾などの駐輪場にも停められるため)
ベンリィの前かごにランドセル入りますか?
小さい子でも乗り降り楽そうだな、って認識は合ってますか?
(塾などの駐輪場にも停められるため)
ベンリィの前かごにランドセル入りますか?
小さい子でも乗り降り楽そうだな、って認識は合ってますか?
714: 2020/02/17(月) 09:52:52.49
>>713
ベンリィは荷物を載せるスクーターであってタンデムは向かないよ
運転者本人は乗り降りし易いけど、同乗者は広い荷台で
足を広げて乗る必要があるし、掴む取っ手も荷掛け用のキャリアだからね
まして小学生は乗り難いと思う
リード125とかの方がタンデムはし易い
メットインにランドセルが入るかどうかは分からないけど
個人的には小学生のバイクタンデムは勧めないなぁ
駅までの距離か不明だけど、電動アシスト自転車の方が良いかも
ベンリィは荷物を載せるスクーターであってタンデムは向かないよ
運転者本人は乗り降りし易いけど、同乗者は広い荷台で
足を広げて乗る必要があるし、掴む取っ手も荷掛け用のキャリアだからね
まして小学生は乗り難いと思う
リード125とかの方がタンデムはし易い
メットインにランドセルが入るかどうかは分からないけど
個人的には小学生のバイクタンデムは勧めないなぁ
駅までの距離か不明だけど、電動アシスト自転車の方が良いかも
715: 2020/02/17(月) 11:02:04.67
>>714
小学生乗りにくいのですね、ありがとうございます
重心低くて、足つきもよし、カゴも似合うので最適と思っていただけに残念です
今はチャリで2ケツしてますがパトカーにたまに怒られるんで原2にしようかと思ってました
駅までは2.5キロで、右折なし、街道と並行している川沿いののんびりした道があり配達のジャイロキャノピーなんかがよく通ってます
小学生乗りにくいのですね、ありがとうございます
重心低くて、足つきもよし、カゴも似合うので最適と思っていただけに残念です
今はチャリで2ケツしてますがパトカーにたまに怒られるんで原2にしようかと思ってました
駅までは2.5キロで、右折なし、街道と並行している川沿いののんびりした道があり配達のジャイロキャノピーなんかがよく通ってます
717: 2020/02/17(月) 13:16:43.87
>>715
小学生以前に、元々荷物を載せる荷台にシートを設置して
乗る事になるから、そもそもベンリィはタンデムは不向き
なんですよ
プロモデルはキャリアが荷台を縁取っているので尚更
ベンリィでも出来ない訳ではないし、短い距離なら問題ないかも知れないけど
その用途なら普通のタンデムシートがあるスクーターに
背もたれを付けるか、背もたれのあるバイク用ボックスを設置した方が良いかも
小学生以前に、元々荷物を載せる荷台にシートを設置して
乗る事になるから、そもそもベンリィはタンデムは不向き
なんですよ
プロモデルはキャリアが荷台を縁取っているので尚更
ベンリィでも出来ない訳ではないし、短い距離なら問題ないかも知れないけど
その用途なら普通のタンデムシートがあるスクーターに
背もたれを付けるか、背もたれのあるバイク用ボックスを設置した方が良いかも
723: 2020/02/17(月) 19:57:03.98
>>713
自分は、荷台改造してタンデムシートキャリア作って坊主小学校3年からと都内から三崎港や大滝温泉行って居るけど坊主的には、乗りやすいそうだ
シートが四角いのもあるしその後ろに箱着いているんで寝落ちしない
一応ザックみたいなタンデムベルトしているけどね
DIO110やシグナスX、ギア付き600も乗ってキャンツー行ったけどベンリィが一番良いって
理由は、信号からの加速がマッタリしていて怖くないのとシートがほぼフラットでブレーキで前にズレないからだそうだ
長文ごめん
自分は、荷台改造してタンデムシートキャリア作って坊主小学校3年からと都内から三崎港や大滝温泉行って居るけど坊主的には、乗りやすいそうだ
シートが四角いのもあるしその後ろに箱着いているんで寝落ちしない
一応ザックみたいなタンデムベルトしているけどね
DIO110やシグナスX、ギア付き600も乗ってキャンツー行ったけどベンリィが一番良いって
理由は、信号からの加速がマッタリしていて怖くないのとシートがほぼフラットでブレーキで前にズレないからだそうだ
長文ごめん
719: 2020/02/17(月) 14:52:04.86
ベンリィのピリオンシートじゃ子供がかわいそう。
タンデムするならリードでもPCXでも他社でもいろいろあるじゃん。
タンデムするならリードでもPCXでも他社でもいろいろあるじゃん。
721: 2020/02/17(月) 18:34:21.92
虐待親なのかな?
自分の子じゃないとか
自分の子じゃないとか
722: 2020/02/17(月) 18:49:14.91
自転車用チャイルドシートで体育座りを…と思ったけど、まあ無いな
724: 2020/02/17(月) 20:09:26.47
ベンリィの元々キャリアの部分には子供、さらに後ろに箱ってことだよね
都内から三崎港ってすごいな
楽しそうにタンデムしてるの見かけたって人もいるし、なくはないんだ
都内から三崎港ってすごいな
楽しそうにタンデムしてるの見かけたって人もいるし、なくはないんだ
725: 2020/02/17(月) 20:34:37.27
都内から三崎はともかく、今どき坊主にしてんのが珍しい
726: 2020/02/17(月) 20:35:26.36
ちなみに漏れは三浦市白石に住んでいて勤務地は川崎市川崎区東扇島
727: 2020/02/17(月) 22:14:45.95
子供は寝ちゃうからな、とにかく
728: 2020/02/18(火) 08:19:56.69
ベンリィはそういうカスタムも出来るんだなぁ
729: 2020/02/19(水) 09:38:45.12
実際座ってみたけど普通だ。
荷台の広さも気にならない。
低いからかな?
いまは外して箱つけたから1人乗り
荷台の広さも気にならない。
低いからかな?
いまは外して箱つけたから1人乗り
730: 2020/02/19(水) 14:21:34.33
>>729
大人だからじゃないか?w
大人だからじゃないか?w
731: 2020/02/20(木) 20:21:00.30
フロントパネルの下のツメ外しにくいわー
732: 2020/02/21(金) 09:46:59.28
先日、110のカウル外してふきふきしてたんだが、これってACC電源用のカプラーなのでは?
次の休みに動作検証してみるわ
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245604441.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245664324.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245681502.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245699827.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245750948.jpg
次の休みに動作検証してみるわ
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245604441.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245664324.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245681502.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245699827.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1582245750948.jpg
733: 2020/02/21(金) 16:33:30.24
緑/黄はブレーキスイッチ 緑はアース 赤がバッテリー電源
734: 2020/02/22(土) 06:22:11.80
バッテリー電源って事は常時か。それにしても何の為のカプラだろう
735: 2020/02/22(土) 07:59:44.15
たぶん防犯ブザー用
GROMにも似たような位置に防犯ブザー設置スペースがある
GROMにも似たような位置に防犯ブザー設置スペースがある
736: 2020/02/22(土) 11:56:50.24
なるほど、駐車ブレーキを解除すると作動するブザーって事か。中々いいな
ちなみにベンリィの盗難率ってどんなもんだろう。防犯OPの存在を知らせないって事は人気ないのかな
ちなみにベンリィの盗難率ってどんなもんだろう。防犯OPの存在を知らせないって事は人気ないのかな
737: 2020/02/22(土) 12:10:41.02
知らせないと言われても、普通に純正アクセサリーとしてwebカタログに載ってるが
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/BENLY110/
不良の人気とは一番遠く、さほど高価ではなく大抵は使い倒されていて、正規に輸出されて部品のある国が少ない…という状態なので、あまり盗まれなさそうではある
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/BENLY110/
不良の人気とは一番遠く、さほど高価ではなく大抵は使い倒されていて、正規に輸出されて部品のある国が少ない…という状態なので、あまり盗まれなさそうではある
738: 2020/02/22(土) 23:59:33.70
新車で買って六万㌔オーバー だんだん吸気音がうるさくなってきたけど何かいい方法ないかな?排気音は静かなのに
739: 2020/02/23(日) 02:05:23.73
>>738
アイドリングと加速減速それぞれどんな音?
マトモな気化系が走行距離だけで騒音なんてありえないなあ。
どこかに穴やヒビが入ってあらぬ所から吸い込んでると思われるが。
アイドリングと加速減速それぞれどんな音?
マトモな気化系が走行距離だけで騒音なんてありえないなあ。
どこかに穴やヒビが入ってあらぬ所から吸い込んでると思われるが。
740: 2020/02/23(日) 04:33:20.53
アイドリングは静か 走行中はバリバリ音…いかないぐらいだけどうるさい感じ 二次エア吸い込みなのかしら?
741: 2020/02/23(日) 06:35:14.56
「かしら」とか「かしらん」なんて使い方気持ち悪いからやめな
742: 2020/02/23(日) 06:38:58.42
なぜ吸気音だと思うのか
743: 2020/02/23(日) 10:30:46.76
エンジンブレーキというのかアクセル戻すと減速するのが従来よりきつくなってきた
惰性で進みにくくなった
惰性で進みにくくなった
744: 2020/02/23(日) 11:09:28.90
>>何かいい方法ないかな?
バイク屋に持ってく
バイク屋に持ってく
745: 2020/02/23(日) 13:21:13.20
単なる空気圧不足なんじゃないの?
それかベルトとウエイトローラーが減ってローギアード化しているとか
それかベルトとウエイトローラーが減ってローギアード化しているとか
746: 2020/02/23(日) 19:06:27.12
マフラーの通りが悪くなってるんじゃ無いかな
異音はガスケット抜けかもしれない
異音はガスケット抜けかもしれない
747: 2020/02/23(日) 20:45:25.38
ベルトとローラーは三回変えて前回は55000キロだからそれはないと思う ガスケットは変えてないなあ…でも排気音じゃないと思うんだよね 吸い込み音が割れてうるさい感じ でもガスケットも変えてみるわ有り難う
748: 2020/02/23(日) 21:55:38.42
ベルト、ウエイトローラー、スライドピースは純正だといくらしますか?
離島なもんで。
離島なもんで。
752: 2020/02/24(月) 07:10:28.31
>>748
ベルト 4200円ぐらい スライドピース 550円ぐらい ウエイトローラー(6個) 1100円ぐらい
ウエイトローラー一個あたり700円ぐらいするヤマハよりだいぶお得やね
ベルト 4200円ぐらい スライドピース 550円ぐらい ウエイトローラー(6個) 1100円ぐらい
ウエイトローラー一個あたり700円ぐらいするヤマハよりだいぶお得やね
754: 2020/02/24(月) 21:43:18.79
>>752
ヤマハはウェイトローラーがセットでなく1個700円?
嘘でしょ、そんならみんな社外品に流れてしまうがな。
ヤマハはウェイトローラーがセットでなく1個700円?
嘘でしょ、そんならみんな社外品に流れてしまうがな。
756: 2020/02/25(火) 06:44:24.34
>>754
社外品でまともなウエイトローラーはないので、高くても買わざるを得ないのがつらいところやで
高いのはヤマハだけじゃなくスズキも同じ
ホンダだけが異様に安いの
社外品でまともなウエイトローラーはないので、高くても買わざるを得ないのがつらいところやで
高いのはヤマハだけじゃなくスズキも同じ
ホンダだけが異様に安いの
749: 2020/02/23(日) 22:02:52.76
スライドピースは分からないですがローラーは500円しないですね ベルトも3000円ぐらいだったような クラッチも一回交換したんですが一体モノだと高かった記憶 板だけ買って自分でやるとちょい難しいかもです
750: 2020/02/23(日) 22:09:40.85
おおおお、さっそくありがとうございます!
小生のベンリィ110、27000kmになり、加速時にややローギヤードな感じになってきましたのでDIYでやってみます。
オイル交換は自分でやってます。
ヘッドライトも自分で交換しました。
駆動系はリード100時代に自分で二度やりました。
小生のベンリィ110、27000kmになり、加速時にややローギヤードな感じになってきましたのでDIYでやってみます。
オイル交換は自分でやってます。
ヘッドライトも自分で交換しました。
駆動系はリード100時代に自分で二度やりました。
751: 2020/02/24(月) 00:29:32.67
ユーロ5で新型を待つ
753: 2020/02/24(月) 12:43:38.84
ベンリィ110って新形出ます??
もう最終形でしょ
もう最終形でしょ
755: 2020/02/25(火) 06:29:21.88
前にホンダと同じ感覚で数量【1】で注文したら、ほんとに1個だけ送られて来た時は笑ったわ。ヤマハのローラー
757: 2020/02/25(火) 06:45:59.03
他社は国産でホンダは武漢とかなのかな?
758: 2020/02/25(火) 16:12:14.26
ヤマハは台湾だね。ホンダは部品によって中国、タイ、日本・・・ ローラーに関しては安くて丈夫
759: 2020/02/26(水) 18:14:44.93
諸事情で遠出しなくなって近所での利用しかしなかったら
丸2ヶ月以上給油していなかった
流石にメーターが減って来たので給油したら7リットル行かなかった
ベンリィの航続距離を持て余す
丸2ヶ月以上給油していなかった
流石にメーターが減って来たので給油したら7リットル行かなかった
ベンリィの航続距離を持て余す
760: 2020/02/26(水) 19:23:09.17
我がベンリィ110 を鬼加速仕様にするには、Dio110 の市販プーリーとかを装着すればええんか?
764: 2020/02/27(木) 01:51:50.44
>>760
ウエイトローラーを12gへ
ウエイトローラーを12gへ
768: 2020/02/27(木) 22:42:58.86
>>764
クラッチつながるんか?
クラッチつながるんか?
771: 2020/02/28(金) 02:24:43.12
>>768
楽勝
楽勝
761: 2020/02/26(水) 19:44:21.71
ベンリィ110メーカー在庫あるのかな??
今頼むとすぐ来る??
今頼むとすぐ来る??
762: 2020/02/26(水) 20:31:45.41
鯛プーリーが一番やで
763: 2020/02/26(水) 22:18:01.67
鯛プーリーニキが健在で何より
765: 2020/02/27(木) 02:19:38.35
東京マラソンで電動白バイが先導するってニュースがあったけどBMWだったよw
766: 2020/02/27(木) 07:23:10.10
ベンリィeじゃフルマラソン走るの厳しいだろうよ
途中でバッテリー切れ
途中でバッテリー切れ
767: 2020/02/27(木) 18:18:44.31
40km程度も走れないって配達バイクじゃなくても致命的だな
普通のベンリィ1リットル未満じゃん
普通のベンリィ1リットル未満じゃん
769: 2020/02/28(金) 01:30:45.25
110は納期どれくらいかな??
まさか受注生産じゃないよね??
まさか受注生産じゃないよね??
770: 2020/02/28(金) 02:08:09.19
店で聞いてくれ
772: 2020/02/28(金) 22:50:08.21
今こそトイレットペーパー備蓄のためベンリィの積載力を遺憾なく発揮するぞ、と張り切って出かけたら既に棚がからっぽだった
773: 2020/02/29(土) 07:24:50.33
真のベンリィ乗りは騒がれる以前より備蓄を済ませているものよ
774: 2020/02/29(土) 13:07:33.75
随分前にドリームで在庫聞いたら受注がある程度溜まったら作るとか言われたので中古を買いました
775: 2020/02/29(土) 23:16:58.46
ベンリィは性質を良く理解している人にとっては
購入を待っている時間も損になる
日常的に使い倒してナンボのスクーターだからね
必要と思った時に買うのがベターすよ
購入を待っている時間も損になる
日常的に使い倒してナンボのスクーターだからね
必要と思った時に買うのがベターすよ
776: 2020/02/29(土) 23:27:13.02
ベルト、ローラー、ピース、試しにアマゾンとかで社外品使ってみるとしたらオススメありますか?
使うのは当たり前だけど倒さない方が良いと思うの
使うのは当たり前だけど倒さない方が良いと思うの
777: 2020/03/01(日) 02:43:14.50
ピースは純正ベルトはRKローラーは「組付方向指定が無い一体成型タイプのウエイトローラー」以外
778: 2020/03/02(月) 08:42:51.31
最近、運動不足と体力低下を実感しててアシスト付きクロスバイクでのサイクリングでもしようかと思ってる
でもベンリィが便利すぎて、それ以外では全く使う気がしないんだよな・・・
でもベンリィが便利すぎて、それ以外では全く使う気がしないんだよな・・・
779: 2020/03/02(月) 12:44:05.99
>>778
俺も自転車中年(ママチャリ)
だったけど、ベンリィに乗ってから
自転車より便利ィは本当だったのかと実感
と言うかベンリィ低速とかでも安定しているから
自転車乗るとちょっと怖い
俺も自転車中年(ママチャリ)
だったけど、ベンリィに乗ってから
自転車より便利ィは本当だったのかと実感
と言うかベンリィ低速とかでも安定しているから
自転車乗るとちょっと怖い
780: 2020/03/03(火) 01:43:27.09
>>778
ベンリィで便利して、浮いた時間でジョギングするのがいいと思う。
ベンリィで便利して、浮いた時間でジョギングするのがいいと思う。
781: 2020/03/03(火) 07:59:14.72
ベンリィでハイキングコース的なそこそこ歩く場所にツーリング行けば身体も動かせて丁度良いんじゃね?
782: 2020/03/03(火) 11:27:58.62
6万円でつけられる屋根買った人いる??
値段の割には良さげなんだが
値段の割には良さげなんだが
783: 2020/03/03(火) 12:04:09.95
>>782
お前が人柱になるんだヨ(湾岸ミッドナイト風に)
お前が人柱になるんだヨ(湾岸ミッドナイト風に)
784: 2020/03/03(火) 19:00:47.88
これなら梅雨の季節で屋根欲しいけど横風が恐怖でなあ
785: 2020/03/03(火) 23:04:52.87
セミリッターバイク?て言うのかな?川崎のZ900て言う大型乗ってる職場の同僚(漏れより一回り若い40代)が200キロ近くで第三京浜や湾岸線や横横走れば新型コロナウイルス取れるて言ってたから次から相手にしない。
ベンリィや別のヤツのリードじゃ無理ですだと。
マスクは意味無いとか、苦手だからアルコールスプレーやらないとか変人だし。
若さだけが取り柄
ベンリィや別のヤツのリードじゃ無理ですだと。
マスクは意味無いとか、苦手だからアルコールスプレーやらないとか変人だし。
若さだけが取り柄
789: 2020/03/04(水) 23:42:37.82
>>785
きっとヘルメットの中に残ってたウイルスに感染するよw
きっとヘルメットの中に残ってたウイルスに感染するよw
790: 2020/03/05(木) 08:15:45.94
>>785
教養レベルの違いすぎる人間がいる職場は変えた方がいいんじゃないの?
労災、職場盗難、金銭貸借、前科とか大丈夫?
教養レベルの違いすぎる人間がいる職場は変えた方がいいんじゃないの?
労災、職場盗難、金銭貸借、前科とか大丈夫?
786: 2020/03/04(水) 09:39:52.26
40はもう若くないよ
取り柄はZ900だけ
取り柄はZ900だけ
787: 2020/03/04(水) 12:56:13.05
綿埃かなんかと勘違いしてんのか
788: 2020/03/04(水) 14:39:00.85
漏れ?バイクの名かそれはァッ!
791: 2020/03/05(木) 10:13:11.86
無知無教養に乗られるZ900か気の毒だな
俺達ベンリィ乗りは良心と常識を常に心に積載したいよね
俺達ベンリィ乗りは良心と常識を常に心に積載したいよね
792: 2020/03/05(木) 10:51:37.91
ベンリィ110のタンデム色バリ(イエローとか)欲しい
793: 2020/03/05(木) 11:13:13.93
デザートカラー的なマット(つや消し)な色に塗装してみたいのだが、
オススメの缶スプレーありますかね?アマゾンでは見つからんかった
オススメの缶スプレーありますかね?アマゾンでは見つからんかった
794: 2020/03/05(木) 11:39:38.08
>>793
つタミヤカラー
つタミヤカラー
795: 2020/03/05(木) 12:05:52.87
>>794
これ、ネタで言ってんだよね?
タミヤカラーってすぐ色落ちしそうな気が…
これ、ネタで言ってんだよね?
タミヤカラーってすぐ色落ちしそうな気が…
800: 2020/03/05(木) 14:42:35.11
>>795
お前、直にカラーだけ塗れば塗装だと思ってないか
下地と上塗り全く考えてないだろ?
お前、直にカラーだけ塗れば塗装だと思ってないか
下地と上塗り全く考えてないだろ?
802: 2020/03/05(木) 18:30:49.33
>>800
ミッチャクロンは下地に塗ろうとは思ってる
ミッチャクロンは下地に塗ろうとは思ってる
803: 2020/03/05(木) 18:49:39.09
>>802
長持ちさせるなら最後に仕上げでクリア吹かないと
長持ちさせるなら最後に仕上げでクリア吹かないと
796: 2020/03/05(木) 12:58:03.23
昔実車に使用してるのをネットで見た記憶があったから提案してみたんだけど?
797: 2020/03/05(木) 12:59:50.17
途中で送信しちゃった。
量が少ないから塗る面積が多いとコスパは悪いけど意外と大丈夫みたいだよ。
量が少ないから塗る面積が多いとコスパは悪いけど意外と大丈夫みたいだよ。
798: 2020/03/05(木) 13:01:26.53
>>797
そうなんか
検討してみるわ thanks
そうなんか
検討してみるわ thanks
799: 2020/03/05(木) 13:13:32.09
俺も塗装したいだが
カウルは簡単そうなんだけど
カウルよりもホイールとフロントサスの粉体シルバーを黒にしたいんだよね
そっちはめんどくさそう
カウルは簡単そうなんだけど
カウルよりもホイールとフロントサスの粉体シルバーを黒にしたいんだよね
そっちはめんどくさそう
801: 2020/03/05(木) 16:00:38.55
ホイールとフロントフォークはクリアっぽいの吹いてあるから直にラバーペイントでもいいんじゃね
804: 2020/03/09(月) 17:13:27.92
リアタイヤ
120/90-10を入れたい
120/90-10を入れたい
805: 2020/03/09(月) 17:47:47.46
センスタを すてるなんて とんでもない!
806: 2020/03/09(月) 17:50:35.43
泥除けが擦りそうだ
807: 2020/03/09(月) 18:25:08.32
ノーマルが1番
808: 2020/03/09(月) 19:32:03.13
110/90-10は?
809: 2020/03/10(火) 02:07:05.71
まあ120でもフェンダーは擦らないけど
90扁平はタイヤによる、センスタを前期のものにすれば90は全部余裕
全てはセンスタ次第
90扁平でも120でも、見た目はそう変わらないが感覚的にかなりケツ上がりになる
キタコ辺りのプリ無段階調整できるサスと合わせないと走りにくいぞ
90扁平はタイヤによる、センスタを前期のものにすれば90は全部余裕
全てはセンスタ次第
90扁平でも120でも、見た目はそう変わらないが感覚的にかなりケツ上がりになる
キタコ辺りのプリ無段階調整できるサスと合わせないと走りにくいぞ
810: 2020/03/10(火) 06:44:47.06
そういやリヤショックって何キロくらい使えるものかねえ。
大荷物こそ載せないが、そこそこ元気に走る方だから上のレスにあったカヤバには興味があるわ。
自家整備してる人多そうだけどどうしてます?
大荷物こそ載せないが、そこそこ元気に走る方だから上のレスにあったカヤバには興味があるわ。
自家整備してる人多そうだけどどうしてます?
811: 2020/03/10(火) 12:51:34.86
業務で使ってて、体感でボヨンボヨンして来たと感じるのは15万kmを超えてからやね
但し使用限度の話だって事と主観だから、食品で言うところの賞味期限は遥かに手前だろうね
但し使用限度の話だって事と主観だから、食品で言うところの賞味期限は遥かに手前だろうね
812: 2020/03/11(水) 13:31:42.18
しばらくベンリィに乗れない状況が続くのでバイクカバーの購入を考えています。
安物でいいし安いに越したことはないのですが、
フロントボックス、リアボックスがついた状態で装着できるものはありますでしょうか。
アマゾヌでの装着例は一般的なシルエットのバイクばかりです。
品選びのポイントなど教えて欲しいです
安物でいいし安いに越したことはないのですが、
フロントボックス、リアボックスがついた状態で装着できるものはありますでしょうか。
アマゾヌでの装着例は一般的なシルエットのバイクばかりです。
品選びのポイントなど教えて欲しいです
816: 2020/03/11(水) 16:31:01.82
>>812
防水能力なら「Barrichello(バリチェロ)バイクカバー」ってのが超オススメ
台風 3つくらい通過しても全然染みてこなくて驚いた
まぁさすがに半年くらい経過するとちょっとは染みてくるけどね
前後箱付きなら・・・2L くらいでいいのでは?
https://www.アマゾヌ.co.jp/dp/B00V20CIDY/
防水能力なら「Barrichello(バリチェロ)バイクカバー」ってのが超オススメ
台風 3つくらい通過しても全然染みてこなくて驚いた
まぁさすがに半年くらい経過するとちょっとは染みてくるけどね
前後箱付きなら・・・2L くらいでいいのでは?
https://www.アマゾヌ.co.jp/dp/B00V20CIDY/
813: 2020/03/11(水) 13:32:42.35
812ですが、アマゾヌにした理由はNGワードになるからで、ふざけたわけではないのをご容赦ください
814: 2020/03/11(水) 13:52:28.19
普自二クラスのデカイのでいいんじゃ?
大きい分にはあまり困らんでしょ余ったとこは巻いて紐などで縛っときゃいいし
大きい分にはあまり困らんでしょ余ったとこは巻いて紐などで縛っときゃいいし
815: 2020/03/11(水) 13:56:56.34
カバーつけっぱなしの予定ならブルーシートでくるんでヒモで結んだ方がいいんじゃない?
安くて確実じゃん
安くて確実じゃん
817: 2020/03/11(水) 18:12:23.86
大型のフルカウルのツアラー用なら余裕だと思うよ。BMW1200RTも持ってるからそれ用の古くなって来たのをペンリィに使ってるけど前カゴで後ろが松田の郵政箱付けてる状態で余裕で余るよ
819: 2020/03/11(水) 20:13:15.54
>>817
ペンリィ…
つ、釣られないぞ!
ペンリィ…
つ、釣られないぞ!
818: 2020/03/11(水) 19:17:07.30
レスありがとう。
大型用のカバーでよさそうなんですね。
野ざらしの駐車場(車用を安く借りてます)なので、検討材料になります。ありがとう。
きちんとしたカバーでなくてもよく、バサっ、バサっと脱着できる程度でいいとも思いますが、ブルーシートだと流石に何事かと近所の目が気になりますw
大型用のカバーでよさそうなんですね。
野ざらしの駐車場(車用を安く借りてます)なので、検討材料になります。ありがとう。
きちんとしたカバーでなくてもよく、バサっ、バサっと脱着できる程度でいいとも思いますが、ブルーシートだと流石に何事かと近所の目が気になりますw
820: 2020/03/11(水) 21:48:11.06
釣れてますよ
821: 2020/03/12(木) 23:18:59.47
今年の夏、六十才定年で、嘱託継続雇用になる爺です。
30年間カブで通勤してましたが、さすがに疲れて来ましたので、足付きも取り廻しもカブより楽そうなので、ベンリイ110にして、嘱託通勤します。
30年間カブで通勤してましたが、さすがに疲れて来ましたので、足付きも取り廻しもカブより楽そうなので、ベンリイ110にして、嘱託通勤します。
822: 2020/03/13(金) 00:42:07.84
俺なんて、この3月23日で73ですよ。
もうアラ古希なんておこがましくて言えなくなるし握力も50下回った。
月末でシルバー人材センターも辞める。
今の世の中還暦なんてヒヨッコだよ。
もうアラ古希なんておこがましくて言えなくなるし握力も50下回った。
月末でシルバー人材センターも辞める。
今の世の中還暦なんてヒヨッコだよ。
834: 2020/03/15(日) 00:04:31.29
>>822
六十才は平均寿命の3分の2を越えていますからね、もう若い世代から見れば老人です。今の時代の高齢者は社会に対して、自分が中心世代ではなく、若い世代を優先する自覚を持つべきだと思っています。
六十才は平均寿命の3分の2を越えていますからね、もう若い世代から見れば老人です。今の時代の高齢者は社会に対して、自分が中心世代ではなく、若い世代を優先する自覚を持つべきだと思っています。
823: 2020/03/13(金) 10:05:04.45
70代が5ちゃんに書き込んでいるのが意外だったです
824: 2020/03/13(金) 12:38:23.37
首都圏の週末は雨かぁ。
今夜の帰りはまた駐輪場でアイドリングだな…。
今夜の帰りはまた駐輪場でアイドリングだな…。
825: 2020/03/13(金) 12:46:28.69
>>824
バッテリー気にしての事なんだろうけどただアイドリングするくらいなら近場を少し走った方がいいよ。アイドリングだけだと充電量少ないし走る事でエンジン以外の作動部分も動くから
バッテリー気にしての事なんだろうけどただアイドリングするくらいなら近場を少し走った方がいいよ。アイドリングだけだと充電量少ないし走る事でエンジン以外の作動部分も動くから
836: 2020/03/17(火) 15:26:45.72
>>825
キックがあるからバッテリーはそんなに気にしてないのよ。
休みの走りだしは必ずキック始動してるしね。
ただ燃料ラインやオイルの巡りだけは快調に保っておきたい。
4気筒キャブ車を持ってた頃と同じく、いつもセンスタで置いとります。
キックがあるからバッテリーはそんなに気にしてないのよ。
休みの走りだしは必ずキック始動してるしね。
ただ燃料ラインやオイルの巡りだけは快調に保っておきたい。
4気筒キャブ車を持ってた頃と同じく、いつもセンスタで置いとります。
826: 2020/03/13(金) 13:09:40.65
バッテリーはターミナル外すだけ
827: 2020/03/13(金) 13:10:56.81
左手は添えるだけ…
828: 2020/03/13(金) 16:24:18.62
73で働いてるなんて素敵やん
829: 2020/03/13(金) 19:31:51.68
2chユーザー50~70がメインだそうだが
どうやって調べたんだろう?
どうやって調べたんだろう?
830: 2020/03/14(土) 10:30:04.13
>>829
20年前のメイン層が30~40代で
50代も意外と居たからじゃない?
逆にこれより若い人は他のSNSとかに行くし
20年前のメイン層が30~40代で
50代も意外と居たからじゃない?
逆にこれより若い人は他のSNSとかに行くし
831: 2020/03/14(土) 11:51:47.57
このバイクって配達特化という事で雨にも強いのかな??劣化しない的な意味で
832: 2020/03/14(土) 16:03:49.47
雨に強いスクーターは後にも先にもジャイロキャノピーだけやぞ
833: 2020/03/14(土) 16:46:42.46
ブルーシートの黒とか銀もあるよ
835: 2020/03/16(月) 19:57:46.31
あからさまに態度の悪い書き込みがあったのも納得だね。。
837: 2020/03/17(火) 16:23:28.24
俺この騒動が終わったら
カヤバのショックアブソーバーに交換するんだ
カヤバのショックアブソーバーに交換するんだ
838: 2020/03/17(火) 19:38:51.44
白い粉噴いてたミラーのステー塗装した
元々の表面処理は亜鉛メッキやろな
元々の表面処理は亜鉛メッキやろな
839: 2020/03/17(火) 20:05:57.44
局面の塗装って難しいよな(´・ω・`)
840: 2020/03/18(水) 17:21:08.64
おれも落ち着いてきたらKB540取り付け用のベースを作って写真アップしようかな
841: 2020/03/18(水) 17:24:20.70
落ち着きが無いのかな?
842: 2020/03/19(木) 08:45:41.24
忙しいんじゃよ。んこするときだけは至福の時間
843: 2020/03/19(木) 09:50:59.64
例の奴が下火になったら
経済の為にも金使うぞ
経済の為にも金使うぞ
844: 2020/03/21(土) 12:27:32.58
全開の登坂で突然パワーダウンする110、その後
色んなケミカル使っても改善せず、劣化の可能性高い部品を換えても変化なし
で、パワーダウンした瞬間に停止しエンジンも止めてキックした、すると圧縮が全くない
ちなみに、エンストの時も同じ状態で圧縮なし
双方共に、その状態からセルを20秒程度回し続けるとエンジンが掛かり、再び止めてキックすると本来の圧縮有り
これってよく言われるカーボン云々が原因なのか
用途は配達で、冷間時は必ず2~3分暖気し、最低でも1時間は走る。そんな使い方
色んなケミカル使っても改善せず、劣化の可能性高い部品を換えても変化なし
で、パワーダウンした瞬間に停止しエンジンも止めてキックした、すると圧縮が全くない
ちなみに、エンストの時も同じ状態で圧縮なし
双方共に、その状態からセルを20秒程度回し続けるとエンジンが掛かり、再び止めてキックすると本来の圧縮有り
これってよく言われるカーボン云々が原因なのか
用途は配達で、冷間時は必ず2~3分暖気し、最低でも1時間は走る。そんな使い方
849: 2020/03/22(日) 03:46:01.37
>>844
何年式で何km乗ってんの?
自分の目安にしたいからよろしく頼むで
何年式で何km乗ってんの?
自分の目安にしたいからよろしく頼むで
850: 2020/03/22(日) 07:20:03.87
>>849
出初めの初期型で約8万km
エンストは新車時からたまに起こってた
突然のパワーダウン、に気付いたのは去年辺り
圧縮云々は最近分かった事なので、エンストの原因は他にも有りそう
ちなみにオイルは3千kmの交換スパン内で1度足す程に食う。これも新車時から
こんな感じ。50に比べエンジンは断然静かだし、全般に丈夫な気はするね
出初めの初期型で約8万km
エンストは新車時からたまに起こってた
突然のパワーダウン、に気付いたのは去年辺り
圧縮云々は最近分かった事なので、エンストの原因は他にも有りそう
ちなみにオイルは3千kmの交換スパン内で1度足す程に食う。これも新車時から
こんな感じ。50に比べエンジンは断然静かだし、全般に丈夫な気はするね
856: 2020/03/22(日) 15:24:26.87
>>850
成る程ありがとう
成る程ありがとう
845: 2020/03/21(土) 14:18:58.03
もう開けてみるしかないね、上を
846: 2020/03/21(土) 14:57:47.97
クレのエンジンコンディショナーがおすすめやで
847: 2020/03/21(土) 16:06:45.57
>用途は配達で、冷間時は必ず2~3分暖気し、最低でも1時間は走る。そんな使い方
こんな条件のいい乗り方でカーボンが溜まるって事は、距離が伸びるに連れ必ず起こる、って事だよな
こんな条件のいい乗り方でカーボンが溜まるって事は、距離が伸びるに連れ必ず起こる、って事だよな
848: 2020/03/21(土) 18:40:25.66
持病っぽいからバルブとピストンリングも怪しそうだな
稀な例ではプラグ側からシール不良で圧縮抜けたってのは他の原付で聞いたことある
稀な例ではプラグ側からシール不良で圧縮抜けたってのは他の原付で聞いたことある
851: 2020/03/22(日) 09:42:57.21
暖機運転は環境に良くないから、やめようよ
857: 2020/03/24(火) 06:56:21.77
>>851
全然やらないのもエンジン内側を磨耗させるだけだしアクセルのツキが重いんだよ。
先に始動してからメットやグラブを着けるくらいは暖めてあげたいね。
駐輪場で見てると大半の皆さんは用意を整えてから跨がって、キュルル…ダーッて一気に行っちゃう。
全然やらないのもエンジン内側を磨耗させるだけだしアクセルのツキが重いんだよ。
先に始動してからメットやグラブを着けるくらいは暖めてあげたいね。
駐輪場で見てると大半の皆さんは用意を整えてから跨がって、キュルル…ダーッて一気に行っちゃう。
852: 2020/03/22(日) 11:20:59.81
PROの前カゴとJMSの65Lボックス付けているのですがこの仕様に合うバイクカバー有りますかね?一度125用ボックス対応サイズ買って大失敗しまして。。
854: 2020/03/22(日) 12:45:35.26
>>852
駐輪場で割合メジャーなビグスクを見つけたら
隣に付けて、ベンリィと大きさを比較して確認したら
そのビグスクのカバー買えば間違いないよ
駐輪場で割合メジャーなビグスクを見つけたら
隣に付けて、ベンリィと大きさを比較して確認したら
そのビグスクのカバー買えば間違いないよ
855: 2020/03/22(日) 13:23:02.14
>>854
なるほど!
それは良い考えですね 参考にさせていただきます
なるほど!
それは良い考えですね 参考にさせていただきます
853: 2020/03/22(日) 11:43:27.29
銀色のブルーシートとダクトテープで自作するんや
858: 2020/03/24(火) 15:39:53.83
セルフでガソリン入れるの難しい。横棒以上は入れちゃダメらしいけど、いつもちょっと上回っちゃうよ。
そしてあの棒邪魔
そしてあの棒邪魔
859: 2020/03/24(火) 22:58:39.80
俺もセルフは緊張するな
こぼしたり、溢れたり、冬は静電気で引火するかもって
考えると恐い
こぼしたり、溢れたり、冬は静電気で引火するかもって
考えると恐い
860: 2020/03/25(水) 04:41:48.25
静電気逃がすパッドみたいなの、必ず付いてるじゃん ⇒ セルフスタンド
音声ガイドでもちゃんと「タッチしろ」って案内するし
音声ガイドでもちゃんと「タッチしろ」って案内するし
862: 2020/03/25(水) 09:57:57.62
>>860
もちろん、やってるけど
なんか不安なんだよ
もちろん、やってるけど
なんか不安なんだよ
864: 2020/03/25(水) 11:10:03.54
>>862
静電気のプレート触った後給油中にノズルとタンクのバーが付いてれば大丈夫。タンク開ける時も一気に開けないで一回開緩めた所で止めて気化ガス逃がせばなお安心
静電気のプレート触った後給油中にノズルとタンクのバーが付いてれば大丈夫。タンク開ける時も一気に開けないで一回開緩めた所で止めて気化ガス逃がせばなお安心
865: 2020/03/25(水) 15:22:22.36
>>864
そっか私の心配は杞憂だったんだね
今は違う物の方が恐ろしいし
そっか私の心配は杞憂だったんだね
今は違う物の方が恐ろしいし
861: 2020/03/25(水) 09:04:21.23
慣れて来れば大体今給油すれば大体何リットル位かって把握出来るからスタンドの給油機のメーター見て手前で一回止めりゃ大丈夫だと思うけどなあ
863: 2020/03/25(水) 10:50:53.66
コロナも心配だからセルフやめてるわ
866: 2020/03/25(水) 22:53:03.29
ビームス のソニックマフラーを検討しています。装着されてる方のご意見が聞きたいです。宜しくお願いすます
867: 2020/03/28(土) 09:18:21.01
このスレで聞くのもなんだけど、
ベンリィ110とシグナスX、
どっちがいいかな?
用途は通勤と近所乗りです。
遠距離は車使用します。
ベンリィ110とシグナスX、
どっちがいいかな?
用途は通勤と近所乗りです。
遠距離は車使用します。
868: 2020/03/28(土) 09:48:15.81
>>867
さほど荷物積載を考慮せず、通勤でキビキビと走りたいならシグナスでしょう。
ベンリィは長大な航続距離と積載性くらいしかアドバンテージはないですよ。
さほど荷物積載を考慮せず、通勤でキビキビと走りたいならシグナスでしょう。
ベンリィは長大な航続距離と積載性くらいしかアドバンテージはないですよ。
873: 2020/03/28(土) 22:10:49.75
>>867
大きな荷物積む必要ないならシグナスのほうが加速も減速も良い
シグナスのシート下に合羽やコンビニの買い物荷物ぐらいなら入るけど
ベンリィだと荷箱の追加投資がいる
ベンリィならではの特長として盗難のターゲットにされにくそうなこと
大きな荷物積む必要ないならシグナスのほうが加速も減速も良い
シグナスのシート下に合羽やコンビニの買い物荷物ぐらいなら入るけど
ベンリィだと荷箱の追加投資がいる
ベンリィならではの特長として盗難のターゲットにされにくそうなこと
869: 2020/03/28(土) 10:22:31.67
シグナスよりリード125だな
870: 2020/03/28(土) 15:02:20.88
ベンリィは2輪車での積載と航続に妥協出来ない人向けの乗り物だからね
他に選択肢がある時点で選ばない方が良い
ベンリィは明確な使用意図がないと買い物は失敗に終わるよ
その使用意図がハマると、これしかなかったと納得する
個人で買って乗る場合はね
他に選択肢がある時点で選ばない方が良い
ベンリィは明確な使用意図がないと買い物は失敗に終わるよ
その使用意図がハマると、これしかなかったと納得する
個人で買って乗る場合はね
871: 2020/03/28(土) 15:05:12.19
漏れはベンリィとジャイロキャノピーで迷ったな
874: 2020/03/29(日) 01:29:27.50
>>871
今やこれだけ原2利用者がありながら三輪が出ない不思議さよ。
ジャイロをなんぼ水色ナンバーにしたところでしょせんは原付スペックだからねえ。
60キロ頭打ちでベンリィ110にはかなわん。
今やこれだけ原2利用者がありながら三輪が出ない不思議さよ。
ジャイロをなんぼ水色ナンバーにしたところでしょせんは原付スペックだからねえ。
60キロ頭打ちでベンリィ110にはかなわん。
875: 2020/03/29(日) 01:44:22.84
>>874
トリシティ
トリシティ
872: 2020/03/28(土) 15:29:29.08
ジャイロベースのミニカーならいろいろ調べたこともあったがその頃はリアフェンダーがまともな物が無くて諦めたな
876: 2020/03/29(日) 01:52:33.83
積載バイクのベンリィスレでトリシティを出してもな
あれはちょっと全長を伸ばして積載に回せば本当に通勤無双になるのに
あれはちょっと全長を伸ばして積載に回せば本当に通勤無双になるのに
877: 2020/03/29(日) 02:10:21.22
カブ、モトラ、PS250、ジャイロ、リードと
ホンダの実用振り分けは歴史がある
ヤマハは見た目デザインのメーカーだからシグナスも積載容量より見た目重視になってしまう
リードのダサさを見習えってんだ
ホンダの実用振り分けは歴史がある
ヤマハは見た目デザインのメーカーだからシグナスも積載容量より見た目重視になってしまう
リードのダサさを見習えってんだ
878: 2020/03/29(日) 15:57:42.35
最近のカブはプレミアムっぽい 125cc モデルを多数
並べだして実用車と言うよりレジャーバイク化しつつあるから
ベンリィは実用車最後の砦だな
所詮はガソリンエンジンと共に滅びる定めの黄昏の業務車よ
並べだして実用車と言うよりレジャーバイク化しつつあるから
ベンリィは実用車最後の砦だな
所詮はガソリンエンジンと共に滅びる定めの黄昏の業務車よ
879: 2020/03/29(日) 15:58:12.06
だが、それが良い
880: 2020/03/29(日) 16:49:58.47
クロスカブや高級カブC125は派生製品だと思ったら、どこの新聞配達も多数のギアと少数のベンリィばかりになっちゃったもんなぁ。
金融や保険もスクーター化が進んでるし、郵便を除いてカブ=配達バイクってイメージは無くなりつつあるね。
金融や保険もスクーター化が進んでるし、郵便を除いてカブ=配達バイクってイメージは無くなりつつあるね。
881: 2020/03/29(日) 18:37:26.71
その当のベンリィは郵便配達も考えて110モデルを用意したのに
郵便では殆ど使われていないと言う皮肉
郵便では殆ど使われていないと言う皮肉
882: 2020/03/29(日) 20:08:38.24
保険科がたくさん使うね
883: 2020/03/30(月) 06:16:47.66
郵便でカブを使うのはバイク屋を潤すためなのか。ベンリィの方が丈夫で世話掛からんのに
886: 2020/03/30(月) 17:55:10.15
>>883
熟練の郵便配達員を見ていると、必要最小限のギアチェンと
アクセルワークで器用に各戸のポストに横付けして投函していくよ
ベンリィもハンドルの切れ角がある方だけど、タイヤの大きさと
車体の横幅、ホイールベースの長さを考えると同じ事は出来ないと思う
熟練の郵便配達員を見ていると、必要最小限のギアチェンと
アクセルワークで器用に各戸のポストに横付けして投函していくよ
ベンリィもハンドルの切れ角がある方だけど、タイヤの大きさと
車体の横幅、ホイールベースの長さを考えると同じ事は出来ないと思う
884: 2020/03/30(月) 06:45:59.97
とはいえ、スクーターの駆動系をまともに整備してくれるバイクショップってほぼないしな
885: 2020/03/30(月) 13:17:11.27
それな。ベルト交換頼むとベルトしか交換せず、その他は目視点検すらしない店も有るしな
まぁその違いが分かる客もそこまで乗る客も少ないだろうから、少しでも安い方がええのか
カブでもスプロケとチェーンをセットで換えん店も有るから、要は客の満足度と予算次第だ
まぁその違いが分かる客もそこまで乗る客も少ないだろうから、少しでも安い方がええのか
カブでもスプロケとチェーンをセットで換えん店も有るから、要は客の満足度と予算次第だ
888: 2020/03/30(月) 19:22:10.94
>>885
セカンダリーシーブのグリスがカラッカラになって酷い変速不良起こしてベルト切れ頻発しても知らん顔やからな
それを良くてプラグ交換、悪いとエンジンの寿命で片づけようとするわけだよ
セカンダリーシーブのグリスがカラッカラになって酷い変速不良起こしてベルト切れ頻発しても知らん顔やからな
それを良くてプラグ交換、悪いとエンジンの寿命で片づけようとするわけだよ
887: 2020/03/30(月) 18:53:21.25
どっちで配達しようが大して変わらんて
889: 2020/04/01(水) 19:03:27.61
今の安いジェットヘルメットからアライの高いやつに替えようと思うんだけど、重さ、風切音とか全然違う?
ベンリィスレなのは解ってますが
ベンリィスレなのは解ってますが
892: 2020/04/01(水) 21:54:24.15
>>889
安全性も静粛性も格段に上がるけど、首から上の圧迫間はすごいよ。特に 、ほっぺた周辺。
安全性も静粛性も格段に上がるけど、首から上の圧迫間はすごいよ。特に 、ほっぺた周辺。
890: 2020/04/01(水) 19:09:14.90
コロナ対策にはフルフェイスだな
891: 2020/04/01(水) 20:11:45.41
お前みたいなのは半キャップで充分
893: 2020/04/01(水) 22:35:17.06
元のメットを知りようがないのに重さ比較しろとか無理
894: 2020/04/02(木) 10:48:24.02
高速こそ乗れないけどベンリィでの60キロも、リッターバイクでの60キロも体のダメージは同じことだからね。
メットはもちろん胸プロテクターほか身体防護には気を遣わないと。
メットはもちろん胸プロテクターほか身体防護には気を遣わないと。
896: 2020/04/02(木) 23:30:44.99
手袋だけはしっかりしたのをつけといた方がいいと思う。
擦り傷レベルの転倒でも手指は大ダメージを受けたりするからね
擦り傷レベルの転倒でも手指は大ダメージを受けたりするからね
897: 2020/04/02(木) 23:48:49.45
今日、クロスカブを下取りに出して、ベンリイ110を赤男爵で買いました。
平日は約十キロの通勤用に。休みの日は、NVANに積んで、遠方に行ってまったりツーリングするよ。
来週納車してもらう。
楽しみだ。
平日は約十キロの通勤用に。休みの日は、NVANに積んで、遠方に行ってまったりツーリングするよ。
来週納車してもらう。
楽しみだ。
898: 2020/04/03(金) 11:40:10.26
クロスカブを下取りかぁ
ベンリィを下取りしてクロスカブ買う人も居るけど
逆は珍しいかな
まぁベンリィで未舗装林道攻めている人も居るぐらいだから
元気があれば何でも出来る
ベンリィを下取りしてクロスカブ買う人も居るけど
逆は珍しいかな
まぁベンリィで未舗装林道攻めている人も居るぐらいだから
元気があれば何でも出来る
900: 2020/04/03(金) 19:44:05.67
>>898
ベンリィで未舗装林道とかいるのかよw
車重とステップの低さが災いしてかなり無理があるぞ
ベンリィで未舗装林道とかいるのかよw
車重とステップの低さが災いしてかなり無理があるぞ
902: 2020/04/03(金) 20:15:19.61
>>900
まあNSRとかゴールドウイングなんかで走ってる変態もいるからそれらに比べれば楽勝でしょ
まあNSRとかゴールドウイングなんかで走ってる変態もいるからそれらに比べれば楽勝でしょ
905: 2020/04/03(金) 22:38:25.36
>>902
海外でF6Cかなんかで2台つるんで林道をドカスカ爆走してる動画があったな。
そりゃテスト走行だと考えれば面白いけどさ、高級少量バイクってことでメーカーが丁寧に造ってるんだぜ。
ひどいことするもんだと少し悲しくなったわ。
ハーレーでも同じ真似すんのかよと。
海外でF6Cかなんかで2台つるんで林道をドカスカ爆走してる動画があったな。
そりゃテスト走行だと考えれば面白いけどさ、高級少量バイクってことでメーカーが丁寧に造ってるんだぜ。
ひどいことするもんだと少し悲しくなったわ。
ハーレーでも同じ真似すんのかよと。
906: 2020/04/03(金) 23:02:22.63
>>905
その辺は価値観の違いだからなあ。ハーレーでもダート走る人は走るし逆にBMWのGSみたいなオフ系のツアラー乗っててもピカピカに磨いてダート走行全くしない人も居るし
その辺は価値観の違いだからなあ。ハーレーでもダート走る人は走るし逆にBMWのGSみたいなオフ系のツアラー乗っててもピカピカに磨いてダート走行全くしない人も居るし
899: 2020/04/03(金) 16:52:01.93
クロスカブもハンターカブも気になるが
あれらにばかでかい箱は付けられないからな
結局俺の中でベンリィの競合はいないのよ
あれらにばかでかい箱は付けられないからな
結局俺の中でベンリィの競合はいないのよ
901: 2020/04/03(金) 20:12:06.53
昔MBX50で裏ヤビツ峠が林道の頃走ったのは苦い思い出
903: 2020/04/03(金) 20:49:07.69
未舗装なだけで特に瓦礫とかない道なら普通に走れるよ
もちろんベンリィに限らず、どの原付でもママチャリでも通れる程度の道
ガチのガレ場なんかは知らないけど…
もちろんベンリィに限らず、どの原付でもママチャリでも通れる程度の道
ガチのガレ場なんかは知らないけど…
904: 2020/04/03(金) 21:52:42.48
例えば、でかい箱が載るだけで
心が強くなれること
何より大切なものを
気付かせてくれたよね
心が強くなれること
何より大切なものを
気付かせてくれたよね
コメント
コメントする