1: 2019/09/27(金) 22:54:20.91
■中華ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html
■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html
■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf
■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165
☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 13台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539532454/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/index.html
■中華ヤマハ YB125SP
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/products/detail_4.html
■パーツリスト
http://www.yamaha-motor.com.cn/mc/public/uploads/1SF-1234.pdf
■スペック
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=165
☆過去スレ
【ヤマハ】YB125SP 6台目【原二】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434601822/
【ヤマハ】YB125SP 7台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1445352816/
【ヤマハ】YB125SP 8台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457284326/
【ヤマハ】YB125SP 9台目【原二】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1466328769/
【ヤマハ】YB125SP 11台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1499945562/
【ヤマハ】YB125SP 12台目【原二】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1511662907/
★前スレ
【ヤマハ】YB125SP 13台目【原二】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1539532454/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/09/28(土) 00:02:08.05
>>1
乙P
乙P
3: 2019/09/28(土) 00:35:39.15
おつ
4: 2019/09/28(土) 00:38:14.34
20まで書きこまないとDAT落ちするんだっけ?
5: 2019/09/28(土) 00:41:00.87
しかし14スレまで来たか。最初のころはどうなるだろうって思ってた。
じゃ、寝るので後は任せたよ。レス20番までよろ。
じゃ、寝るので後は任せたよ。レス20番までよろ。
6: 2019/09/28(土) 09:29:47.05
アゲ
7: 2019/09/28(土) 09:29:58.53
かな
8: 2019/09/28(土) 10:58:47.04
たおばお~
9: 2019/09/28(土) 12:08:23.05
チャイナマートはタオバオの検索に便利だけど一部しか出てこない
10: 2019/09/28(土) 12:09:47.01
そんな時はタオバオの本サイトで検索
11: 2019/09/28(土) 12:16:41.30
天俊YB125SP で検索すると沢山ひっかかる
12: 2019/09/28(土) 19:36:10.32
保守
13: 2019/09/28(土) 19:37:11.50
夜のハイウェイぶっ飛ばしてくるかな
19: 2019/09/28(土) 21:55:49.82
>>13
お前YBキッドだろ
お前YBキッドだろ
14: 2019/09/28(土) 19:38:11.31
土曜の夜のハイウェイダンサー
リードギターのジョニーです
リードギターのジョニーです
15: 2019/09/28(土) 19:59:04.09
未だ チャイナマートバージンです。
16: 2019/09/28(土) 20:05:44.70
3年目にしてグロメット買ったー
すでに爪が1本折れてるから遅いけど、これで安心だ
すでに爪が1本折れてるから遅いけど、これで安心だ
17: 2019/09/28(土) 20:59:37.52
ビキニカウル装着記念書き込み
18: 2019/09/28(土) 21:36:43.94
涼しくなってエンジン好調
20: 2019/09/28(土) 22:04:40.26
20だお
21: 2019/09/29(日) 02:02:55.44
例のキャブトンマフラーが気になる今日この頃。
22: 2019/09/29(日) 03:42:31.52
このバイクってスピードメーターもハッピーメーター?
23: 2019/09/29(日) 10:12:19.08
スピードメーターはハッピーで免停ギリギリ逃れる。
タコメーターはブルーで反応(動き)は遅いが値は正確。
タコメーターはブルーで反応(動き)は遅いが値は正確。
24: 2019/09/29(日) 12:03:56.39
>>23
ありがとう
5くらい差ありそうなイメージでいとく
ありがとう
5くらい差ありそうなイメージでいとく
25: 2019/09/30(月) 21:31:37.34
そろそろキャブヒーター必要かな?
初冬前なんだけど導入を迷ってる
初冬前なんだけど導入を迷ってる
26: 2019/09/30(月) 21:54:33.09
>>25
サーミスタで必要な時しかONしないんだから付ければ?
サーミスタで必要な時しかONしないんだから付ければ?
27: 2019/10/01(火) 00:17:18.58
このバイクは再生産無いのかなぁ
欲しいけど今は置き場がないから買えない(´Д`;)
欲しいけど今は置き場がないから買えない(´Д`;)
28: 2019/10/01(火) 03:28:35.43
>>27
俺も欲しいんだけど、買った途端にインジェクションモデルが出るんじゃないかと
ヤキモキしている
俺も欲しいんだけど、買った途端にインジェクションモデルが出るんじゃないかと
ヤキモキしている
31: 2019/10/01(火) 12:17:30.34
>>28
えーなんでキャブでいいやん
エンジン冷えてるとかかりにくいとか、フケが悪いとか燃費が悪いとか有るだろうけど押しがけ出来るよし単純な分直すのも簡単だし
えーなんでキャブでいいやん
エンジン冷えてるとかかりにくいとか、フケが悪いとか燃費が悪いとか有るだろうけど押しがけ出来るよし単純な分直すのも簡単だし
29: 2019/10/01(火) 09:24:07.88
アゲPCXから乗り換えたいんだが生産終了してるし、インジェクションモデル出たらと思うと踏み出せない
30: 2019/10/01(火) 10:58:42.91
キャブヒーターはなくても冬に問題なかった
東京23区住です
東京23区住です
32: 2019/10/01(火) 17:08:37.37
埼玉住だが同じくキャブヒーターは必要ないかな。
信号待ちで止まるときがあるけど、ほんの少しアクセル開けてれば止まらないし、止まったところでセル一発でかかるから自動アイドリングストップだと脳内変換してる。
信号待ちで止まるときがあるけど、ほんの少しアクセル開けてれば止まらないし、止まったところでセル一発でかかるから自動アイドリングストップだと脳内変換してる。
33: 2019/10/01(火) 17:33:09.75
???
34: 2019/10/02(水) 03:47:26.35
(それはアイシングではなく単にEg暖まってないだけでは・・・?)
35: 2019/10/03(木) 23:10:06.07
走り出して1hしてもその症状だ。
暖まってなければすぐ止まるw
暖まってなければすぐ止まるw
36: 2019/10/03(木) 23:51:08.01
それ中古YB?キャブレターの中が汚れてる可能性がある。
調整もちゃんとされていないか二次エアー吸い込みの発生かもしれない。。
正常なら5分も走れば安定する。
調整もちゃんとされていないか二次エアー吸い込みの発生かもしれない。。
正常なら5分も走れば安定する。
37: 2019/10/04(金) 11:13:30.43
SP発売された後、他メーカー含め新しい中華系の安いバイクでました?
38: 2019/10/04(金) 12:49:35.87
道路の縦溝にハンドルを取られるような感覚になるんですが
デフォのタイヤだと余計にそういう風だとかありますか?
別のに換えることでマシになるなら換えたいのですが。
デフォのタイヤだと余計にそういう風だとかありますか?
別のに換えることでマシになるなら換えたいのですが。
44: 2019/10/04(金) 20:05:21.06
>>38
俺も縦溝対策と極低速(10km/h程度)の安定性を求めて
前輪 TT100GP 後輪 K127 に変えた
それぞれ1サイズアップ程度だけど縦溝の怖さは半減した
極低速時の安定性も少改善してこの程度ならOKという感じ
俺も縦溝対策と極低速(10km/h程度)の安定性を求めて
前輪 TT100GP 後輪 K127 に変えた
それぞれ1サイズアップ程度だけど縦溝の怖さは半減した
極低速時の安定性も少改善してこの程度ならOKという感じ
40: 2019/10/04(金) 12:59:02.45
ハンドルに荷重かかりすぎ
腰で乗ると気にならなくなる
要は未熟
腰で乗ると気にならなくなる
要は未熟
42: 2019/10/04(金) 13:56:56.49
オフロードほどではないにせよ、トレッドが出っ張ってるパターンがいけないんじゃないかと思ったり
ハの字のほうが影響うけにくいんだったら、減りが早くてもハの字がいいなぁと思ったり
ハの字のほうが影響うけにくいんだったら、減りが早くてもハの字がいいなぁと思ったり
43: 2019/10/04(金) 14:01:28.15
MICHELIN PILOT STREET みたいなトレッドのタイヤ履いてる人いません?
45: 2019/10/04(金) 20:14:32.94
YB125SPって、
マフラー長すぎジャマイカ?
マフラー長すぎジャマイカ?
46: 2019/10/04(金) 21:31:56.11
気になるなら短いのにカスタムするよろし
47: 2019/10/04(金) 21:37:40.71
まだ教習所に通い始めてばかりなのにもう納車されてしまった。。
全然予約取れなくていつになるのやら。
ふと思ったんだけどこういうレトロデザインの125ccってもう出ないのかな。
上のクラスでもSRくらいだし東南アジアではカブまでスクーターみたいなデザインになってきてる。
気が早いけど、次の乗り換えのときに好みのデザインの手の届くバイクがなさそうで怖い。
全然予約取れなくていつになるのやら。
ふと思ったんだけどこういうレトロデザインの125ccってもう出ないのかな。
上のクラスでもSRくらいだし東南アジアではカブまでスクーターみたいなデザインになってきてる。
気が早いけど、次の乗り換えのときに好みのデザインの手の届くバイクがなさそうで怖い。
48: 2019/10/04(金) 22:58:28.45
ブーム的にTW225みたいなのが流行ったり、ビッグスクーターブームだったりと色々あるし、ファッションとかも流行りが回ってくるから、レトロ系が流行る日が来ればメーカーが出すよ。きっと。
49: 2019/10/05(土) 01:04:06.91
上のクラスならYAMAHAはネオレトロ推しだけど外車まで視野に入れると結構あるよ
大型になるけどボンネビル、スラクストン、V7IIIとか
125ccだったらこの前バイク雑誌の125特集で2,3台あったけどもう忘れた
大型になるけどボンネビル、スラクストン、V7IIIとか
125ccだったらこの前バイク雑誌の125特集で2,3台あったけどもう忘れた
50: 2019/10/05(土) 09:28:10.22
um 125 renegade ていうのもあり
51: 2019/10/05(土) 10:23:34.05
LY125FI
CBF125T
ZONTES カフェレーサー125
CG125FI
辺りが安くていいよ(´・ω・`)
CBF125T
ZONTES カフェレーサー125
CG125FI
辺りが安くていいよ(´・ω・`)
52: 2019/10/05(土) 13:39:51.03
>>51
LY125FIはYBとGNを足したような見た目だね
LY125FIはYBとGNを足したような見た目だね
53: 2019/10/05(土) 17:47:36.74
YB-1の見た目に近付けたいんだがどうすればいい蟹....
YB-1のタンクポン付け可?溶接技術なんぞ無し
YB-1のタンクポン付け可?溶接技術なんぞ無し
54: 2019/10/06(日) 20:55:57.77
タンクの形(凹み部分)がフレームと合うなら乗ると思う
固定方法なんて溶接しなくても適当なステーでOK
シートはタンクの形に合わせて加工は必要かもね
固定方法なんて溶接しなくても適当なステーでOK
シートはタンクの形に合わせて加工は必要かもね
55: 2019/10/07(月) 00:42:32.90
ヘアピンカーブとかでバンクさせて曲がる時にステップ擦る位傾けちゃって大丈夫ですかね?
フルノーマルなもんで長いマフラーが擦れないか心配で。。既にどこかで擦ったのかマフラー下に傷があります
フルノーマルなもんで長いマフラーが擦れないか心配で。。既にどこかで擦ったのかマフラー下に傷があります
56: 2019/10/07(月) 03:37:15.91
リザーブ容量いくらか知ってる人いる?
どこで見たか忘れたけどずっと2Lと思ってたんだけど、今日計算したらいろいろ分からなくなった。
ちなみに、タンクはガス欠まで走って給油したら10.5Lだった
どこで見たか忘れたけどずっと2Lと思ってたんだけど、今日計算したらいろいろ分からなくなった。
ちなみに、タンクはガス欠まで走って給油したら10.5Lだった
61: 2019/10/07(月) 19:14:20.06
>>56
(´・ω・`)タンク一杯までガソリン入れてない?
(´・ω・`)タンク一杯までガソリン入れてない?
71: 2019/10/09(水) 12:40:38.90
>>56
リザーブは2Lのはず。シナ語のマニュアルに書いてあったとおも。
おいらの場合、リザーブギリギリまで走ってだいたい7.5~7.8L
少しリザーブ使っても8Lちょっとだからだいたい合ってるとおも。
リザーブは2Lのはず。シナ語のマニュアルに書いてあったとおも。
おいらの場合、リザーブギリギリまで走ってだいたい7.5~7.8L
少しリザーブ使っても8Lちょっとだからだいたい合ってるとおも。
73: 2019/10/09(水) 21:35:37.14
>>71
あぁ、俺もそれで見たのかもしれん
リザーブになってから115キロ走ったから本当に2L?って思った
あぁ、俺もそれで見たのかもしれん
リザーブになってから115キロ走ったから本当に2L?って思った
57: 2019/10/07(月) 08:39:37.87
おととい、IRCのタイヤに変えて昨日乗ってみた
道路の縦溝にもあまりハンドルをとられなくなった
異常に跳ねるガタガタもなくなってすごくよくなったよ
実は先月、コーナーを攻めてるときに、ステップ突く前にリヤが滑ってこけた
加重など、こけた理由がタイヤ以外思い浮かばなかったから交換した
新しいタイヤ、路面に吸い付くようにグリップする。
これが普通なのかな
道路の縦溝にもあまりハンドルをとられなくなった
異常に跳ねるガタガタもなくなってすごくよくなったよ
実は先月、コーナーを攻めてるときに、ステップ突く前にリヤが滑ってこけた
加重など、こけた理由がタイヤ以外思い浮かばなかったから交換した
新しいタイヤ、路面に吸い付くようにグリップする。
これが普通なのかな
59: 2019/10/07(月) 12:52:25.43
なんだか最近物足りなさ感じるんだけど、
・リアサス交換
・ビックキャブ化
どっちが楽しめるかな?
・リアサス交換
・ビックキャブ化
どっちが楽しめるかな?
60: 2019/10/07(月) 15:55:28.07
即楽しむならリアサス交換。
セッティング地獄を楽しむならビッグキャブ。
セッティング地獄を楽しむならビッグキャブ。
62: 2019/10/07(月) 19:36:03.55
俺のレコモン付き124は、スポーツモードで高速走るとアクセル戻した時に強烈な爆発音が結構するけどそんなものかなぁ!
バックファイアか
かならデカい音
トンネルの中だとデッカい音にびっくりしてしまう。
後、マフラー左の内側 黒煤が付くなぁ
バックファイアか
かならデカい音
トンネルの中だとデッカい音にびっくりしてしまう。
後、マフラー左の内側 黒煤が付くなぁ
63: 2019/10/07(月) 19:37:29.48
↑スレ間違えた
ゴメン
ゴメン
64: 2019/10/07(月) 21:37:32.72
あーセッティングあるのか…
リアサス変えたいんだけどタイヤがまだ純正だから悩むんだよね。
攻めるほどの走りじゃなくても違い分かるもんなの?
リアサス変えたいんだけどタイヤがまだ純正だから悩むんだよね。
攻めるほどの走りじゃなくても違い分かるもんなの?
65: 2019/10/07(月) 21:58:31.51
わかる。
66: 2019/10/07(月) 23:30:55.08
リアサス
シートに跨がった時の沈みの抵抗だけで換えて良かったと思える。
シートに跨がった時の沈みの抵抗だけで換えて良かったと思える。
67: 2019/10/08(火) 00:13:42.25
リアサスYSSにすると体に来る衝撃減るし長距離も楽になる
突き上げがズドンからストンになる感じ
突き上げがズドンからストンになる感じ
68: 2019/10/08(火) 00:23:24.92
結局リアサスってYSSのハイブリッド買えばいいんだけど、似てるだけなのか同じなのか分からないけど色々あって良く分からなかったな
69: 2019/10/08(火) 07:37:17.80
いまさらメーター球を換えようとしてるんですけど
純正の外してみたら、先端が黒く塗られてました。
メーターの明暗の差を減らすためのものだと思います。
(実際に普通の透明T10をセットしてみたら、左上だけ物凄く明るく相対的に右側が暗く感じた)
自分で先端を塗りたいのですが、なにで塗るといいんでしょうか
本当はクロじゃなくてミラー塗装みたいなやつ(光が反射するやつ)のほうがいいのでしょうけど・・・
純正の外してみたら、先端が黒く塗られてました。
メーターの明暗の差を減らすためのものだと思います。
(実際に普通の透明T10をセットしてみたら、左上だけ物凄く明るく相対的に右側が暗く感じた)
自分で先端を塗りたいのですが、なにで塗るといいんでしょうか
本当はクロじゃなくてミラー塗装みたいなやつ(光が反射するやつ)のほうがいいのでしょうけど・・・
70: 2019/10/08(火) 13:13:32.39
わざわざ特殊塗装を使わず普通の黒でいい
72: 2019/10/09(水) 13:51:37.87
リザーブ入ってからタンク揺するとホントに2Lも入ってるのか不安になる。
74: 2019/10/10(木) 00:52:58.88
マニュアル見るとリザーブは2.5になってる
75: 2019/10/10(木) 11:25:04.96
フツーに走ってリザーブ入ると揺れもあるから残1.5L辺りかね
76: 2019/10/11(金) 17:30:09.08
台風対策しました。
サイドスタンドで駐車し塀に寄せ、
ビニールひもで前輪と後輪の
2か所を塀に結びつけました。
ギアも1速に入れて。
去年、10月1日の台風では
カバーをかけたままセンタースタンドで
停めて置きました。ギヤはニュートラル。
翌日見たら、センタースタンドが
外れて壁側に倒れてました。
皆さんもお気をつけて。
サイドスタンドで駐車し塀に寄せ、
ビニールひもで前輪と後輪の
2か所を塀に結びつけました。
ギアも1速に入れて。
去年、10月1日の台風では
カバーをかけたままセンタースタンドで
停めて置きました。ギヤはニュートラル。
翌日見たら、センタースタンドが
外れて壁側に倒れてました。
皆さんもお気をつけて。
77: 2019/10/11(金) 22:39:13.72
見た目気に入って即契約してしまった
78: 2019/10/12(土) 07:18:59.74
おめでとう
それが正しいバイクの買い方だと思う
それが正しいバイクの買い方だと思う
79: 2019/10/12(土) 11:11:15.50
バイク買う前て性能とか見がちだけど、買うと何でもカッコよく見えてしまう現象
80: 2019/10/12(土) 12:15:32.35
出先で同じバイクが隣に来たら嬉しいと同時に自分の方がカッコイイと思う現象も
81: 2019/10/12(土) 13:45:56.27
職場のSRの横に犯させて貰ってる
82: 2019/10/13(日) 17:39:41.77
んっ
83: 2019/10/13(日) 23:38:21.50
ハンドル交換してる人いる?
ハリケンコンチ2型とかいいかなーって思ってるんだけど、幅700mmで良いよね?
ハリケンコンチ2型とかいいかなーって思ってるんだけど、幅700mmで良いよね?
84: 2019/10/19(土) 02:59:22.30
近所で唯一このバイク扱ってる店に行って見積書出してもらったら
本体25万+税+諸経費-サービス端数切りで乗り出し30万と出た
不当に安く買おうとは思わないけどブログやらSNSでこの値段で買えましたってのと比べたら
なんかちょっと高いな、と思ってしまい保留中
本体25万+税+諸経費-サービス端数切りで乗り出し30万と出た
不当に安く買おうとは思わないけどブログやらSNSでこの値段で買えましたってのと比べたら
なんかちょっと高いな、と思ってしまい保留中
86: 2019/10/19(土) 09:31:09.14
>>84
たけーよ
たけーよ
85: 2019/10/19(土) 06:47:04.63
ハロンのオプションフルセットでも込み込み25までだぞ
87: 2019/10/19(土) 10:17:52.83
2017でSOXでコミコミ20万やったぞ…
役所のナンバー取得は自分でやったけど
役所のナンバー取得は自分でやったけど
88: 2019/10/19(土) 13:08:49.69
おれもsoxで込み20万だったな
ナンバー取得も含めて全部おまかせで
ナンバー取得も含めて全部おまかせで
89: 2019/10/19(土) 13:13:13.11
高くても製造終わってるしそもそも流通数少ないから早く買わないとドンドン新車が無くなって行きまた値上がって行くかもね。でも安いからこそ売れるのであって高いとほかの車種に流れていきそう
国内125で最安のGSXなら36万だし、交換部品の入手、価格を考えたら長年乗るなら安く済むだろうし
見た目が好きなら選択肢は他にないけど
国内125で最安のGSXなら36万だし、交換部品の入手、価格を考えたら長年乗るなら安く済むだろうし
見た目が好きなら選択肢は他にないけど
90: 2019/10/19(土) 17:03:22.19
メーターのコーティングフィルムが剝がれてスピードメーターの針に干渉して70km付近で針が動かなくなってしまった
91: 2019/10/19(土) 17:48:50.54
ユーザーだから買うなとは言わないけどキャブヒーター付けたりLEDライトにしたり中華タイヤ交換したり不満なところを変えていくと結局GSXと出費が変わらなくなってしまうので高く買うのはおすすめできないね
92: 2019/10/19(土) 21:59:08.81
もう製造中止だし欲しくても新車は無いのだから、気になるなら30で買っても良いのでは?
93: 2019/10/19(土) 22:16:01.75
やっぱ高めの値段なんだな
とりあえずちょっと遠いがバロンにも行ってみることにするわ
とりあえずちょっと遠いがバロンにも行ってみることにするわ
94: 2019/10/20(日) 10:14:14.12
自分で基本的な整備やちょっとした部品交換修理ができるならどこでも構わないだろう。
個人で部品輸入の敷居は代行を使えば今やヤフオクと変わらない。
店は部品をどこまで調達できるかとその納期しだい。
・個人店は部品調達が苦手だけど整備はわりと得意。
・バロは部品調達が得意だけど納期が遅く、店の整備士しだいで素人同然から熟練まで色々。
個人で部品輸入の敷居は代行を使えば今やヤフオクと変わらない。
店は部品をどこまで調達できるかとその納期しだい。
・個人店は部品調達が苦手だけど整備はわりと得意。
・バロは部品調達が得意だけど納期が遅く、店の整備士しだいで素人同然から熟練まで色々。
95: 2019/10/20(日) 11:25:19.46
>>94
自分でする修理ってどういうものがある?
まだ乗り出して1000km未満の初心者なので今後の為に聞きたいです。
自分でする修理ってどういうものがある?
まだ乗り出して1000km未満の初心者なので今後の為に聞きたいです。
96: 2019/10/20(日) 11:39:54.27
パンク修理
プラグ、オイル、ブレーキパッド、チェーン、スプロケット交換
タペットホールからよくオイル出るから定期的にオーリング交換
プラグ、オイル、ブレーキパッド、チェーン、スプロケット交換
タペットホールからよくオイル出るから定期的にオーリング交換
97: 2019/10/20(日) 17:27:04.45
タイヤ交換も自分でしたいとこ、ってゆうかどこまでもじゃね?
エンジン壊れる、フレーム曲がる、又は部品代5万円、工賃+部品でやっぱり5万円
超えたら廃車して次に行く
エンジン壊れる、フレーム曲がる、又は部品代5万円、工賃+部品でやっぱり5万円
超えたら廃車して次に行く
98: 2019/10/20(日) 19:52:02.33
立ちごけ、滑りゴケ後のレバー交換、ライト・ウインカー交換、ミラー交換は定番かな。
さらにフォークよじれ修正とか色々あって、結局他のバイクで経験積んだ人かYBで経験を積む気が有る人以外は
店に丸投げでしょう。
ここで、その店の良し悪しが露見するわけだが・・・
さらにフォークよじれ修正とか色々あって、結局他のバイクで経験積んだ人かYBで経験を積む気が有る人以外は
店に丸投げでしょう。
ここで、その店の良し悪しが露見するわけだが・・・
99: 2019/10/20(日) 21:00:59.62
しかもこのご時世は先人達の情報が簡単に手に入るもんな。
実際あんまり整備スキル無くてもネットスキルあれば…
しかし楽しい単車だよYBは
実際あんまり整備スキル無くてもネットスキルあれば…
しかし楽しい単車だよYBは
100: 2019/10/20(日) 22:09:18.08
YB で中華バイクへの警戒心が解けたんだけど、
それに気づいた頃には YBR250 が絶版になっているという
それに気づいた頃には YBR250 が絶版になっているという
101: 2019/10/21(月) 07:04:03.90
こういう楽ちんポジバイクで大きいのが無いのが残念
102: 2019/10/21(月) 12:36:11.98
レゾネーターとは言わんからXSR125とか出してくれんかな
そろそろ乗り換えたい
そろそろ乗り換えたい
103: 2019/10/22(火) 07:02:47.54
インドヤマハの 150cc も楽しそう
https://young-machine.com/2019/01/27/24399/
https://young-machine.com/2019/01/27/24399/
104: 2019/10/22(火) 12:37:58.17
違うタイプだけどMT125が日本に来ればXSR風にカスタム出来るし、なんなら1年ごとかにはXSRも出るかもね
105: 2019/10/25(金) 01:40:22.48
前スレでも似た例があったけどチェーンが勝手に張って行くのなんでだろう
俺のチェーン調整方法が間違ってるのか誰か教えてくれ
①センタースタンドで立てる
②リアホイールのナットを緩める
③アジャスターのロックナットを緩める
④アジャスターを締め、タイヤを回転させチェーンが一番張るところの振れ幅で調整する
⑤ロックナットを締める
⑥ホイールナットを規定トルク(80Nm)で締める
調整後200~300kmまではまともに走れてるが、(恐らく徐々にチェーンが張って行ってるんだろうけど)急にチェーンがガッチガチに張って異音がすごくなる
俺のチェーン調整方法が間違ってるのか誰か教えてくれ
①センタースタンドで立てる
②リアホイールのナットを緩める
③アジャスターのロックナットを緩める
④アジャスターを締め、タイヤを回転させチェーンが一番張るところの振れ幅で調整する
⑤ロックナットを締める
⑥ホイールナットを規定トルク(80Nm)で締める
調整後200~300kmまではまともに走れてるが、(恐らく徐々にチェーンが張って行ってるんだろうけど)急にチェーンがガッチガチに張って異音がすごくなる
106: 2019/10/25(金) 07:36:30.79
>>105
チェーンアジャスターが動いてるかどうかまずは確認してみてから
マーカーでマーキングしておけばわかる
チェーンアジャスターが動いてるかどうかまずは確認してみてから
マーカーでマーキングしておけばわかる
110: 2019/10/26(土) 09:06:17.83
>>106 >>108 >>109
ありがとう
素人が駆動系に手を出すな的な意見が来ると思ってビビってた
調整した後動いてるかどうかははっきりと確認したことないからやってみようかな
センスタで調整して走行中に異音が出て、センスタで張りを見たらガチガチだったんで張って行ってると思った
テンションロッド緩めずに調整してたのが原因かなぁ
ありがとう
素人が駆動系に手を出すな的な意見が来ると思ってビビってた
調整した後動いてるかどうかははっきりと確認したことないからやってみようかな
センスタで調整して走行中に異音が出て、センスタで張りを見たらガチガチだったんで張って行ってると思った
テンションロッド緩めずに調整してたのが原因かなぁ
108: 2019/10/25(金) 13:29:56.30
>>105
それ張っていってるのと違う
そもそも調整がキツいだけ
張りの調整はスタンド掛けたままでいいけど荷重が掛かればサスが沈んでチェーンは張りがキツくなるから張りの確認は必ずスタンドを外して行うこと
つまりスタンド掛けた状態では少し緩めにしておく
それ張っていってるのと違う
そもそも調整がキツいだけ
張りの調整はスタンド掛けたままでいいけど荷重が掛かればサスが沈んでチェーンは張りがキツくなるから張りの確認は必ずスタンドを外して行うこと
つまりスタンド掛けた状態では少し緩めにしておく
109: 2019/10/25(金) 16:31:53.15
>>105 ブレーキパネル回り止め用テンションロッドのナットの緩め・締めを忘れてる。
①と②で緩め、⑥の後で締める
①と②で緩め、⑥の後で締める
107: 2019/10/25(金) 09:47:03.53
ライトのオンオフでエンジンの振動が変わるのだが・・・
発電で回転数が云々ではなく、明らかにゴリゴリ→靜に。
何なんだこれは。
ブレーキランプのオンオフでもなる。
発電で回転数が云々ではなく、明らかにゴリゴリ→靜に。
何なんだこれは。
ブレーキランプのオンオフでもなる。
111: 2019/10/26(土) 10:36:36.35
初めての秋冬到来で始動からしばらくボコつくので暖気してから乗るようにしたのですけれど、チョーク引く→セル押すだけでは中々始動せずアクセルを回さないと始動しません。チョーク引かずアクセル開けながらセルだと1発始動します。
チョーク引きながらアクセルはあまり良くないと聞いてるのですがアクセル回しで始動させてからチョーク引いた方が良いですかね?
チョーク引きながらアクセルはあまり良くないと聞いてるのですがアクセル回しで始動させてからチョーク引いた方が良いですかね?
112: 2019/10/26(土) 16:30:50.23
俺は新車だけどチョーク全開かつアクセル回さんとかからんよ
それでもエンジン止まるし
それでもエンジン止まるし
113: 2019/10/26(土) 16:43:26.76
ハンドル部分の製造番号っぽい刻印が錆びるのですが。皆さんどう対策していますか?
114: 2019/10/26(土) 17:30:35.54
ホルツの錆チェンジャーかソフト99の赤サビ転換防錆剤を塗るといいよ
115: 2019/10/27(日) 08:45:25.95
>>114
それって錆びたあとにやっても大丈夫?
それって錆びたあとにやっても大丈夫?
116: 2019/10/27(日) 08:55:51.96
>>115
錆びなきゃ転換できないだろ
錆びなきゃ転換できないだろ
123: 2019/10/28(月) 07:25:19.50
>>116,117
ありがとう。新たな知識を得て満足だよ
ありがとう。新たな知識を得て満足だよ
117: 2019/10/27(日) 11:14:21.15
>>115大丈夫。被膜に転換されて黒くなるから好都合。
118: 2019/10/27(日) 13:49:13.24
錆びたとこ塗ったことあるけど、もとの塗装より強いよ。
119: 2019/10/27(日) 17:03:53.65
チェーン調整について家の近所周り4,50週して調べてみた
センスタで調整後サイドスタンドにしてから、たるみを確認してアジャスターの目盛の位置も記録した
初めのほうは違和感なしだけど、だんだん張りがきつくなっていつも通りガチガチに
アジャスターのメモリ見たら動いてなかった
ブレーキパネル回り止め用テンションロッドって割ピンがついてるところのこと?
バイク屋でも何度も調整してもらったことあるけど一度もここいじってなかった気がするんだけどなぁ
またバイク屋で調整してもらおうか
センスタで調整後サイドスタンドにしてから、たるみを確認してアジャスターの目盛の位置も記録した
初めのほうは違和感なしだけど、だんだん張りがきつくなっていつも通りガチガチに
アジャスターのメモリ見たら動いてなかった
ブレーキパネル回り止め用テンションロッドって割ピンがついてるところのこと?
バイク屋でも何度も調整してもらったことあるけど一度もここいじってなかった気がするんだけどなぁ
またバイク屋で調整してもらおうか
120: 2019/10/27(日) 17:36:54.22
>>119
もしかして規格外のデブ?
もしかして規格外のデブ?
121: 2019/10/27(日) 18:30:28.03
>>119
アジャスタが動いてないとすれば、チェーンが短くなってるということになるがそんなことはありえない
初めは違和感ないというけど、張りすぎじゃね?
いっそユルユルにしてみたらどうかな
アジャスタが動いてないとすれば、チェーンが短くなってるということになるがそんなことはありえない
初めは違和感ないというけど、張りすぎじゃね?
いっそユルユルにしてみたらどうかな
125: 2019/10/28(月) 15:07:08.53
>>121
俺も単に張りすぎだと思うけどな
なんらかの原因で調整箇所が動くとしても張りがキツくなる方へ動くとは思えん
まずはしっかり自分の体重をかけた状態で張りを調整してみればいい
1人じゃ難しいなら彼女にでも手伝ってもらって
俺も単に張りすぎだと思うけどな
なんらかの原因で調整箇所が動くとしても張りがキツくなる方へ動くとは思えん
まずはしっかり自分の体重をかけた状態で張りを調整してみればいい
1人じゃ難しいなら彼女にでも手伝ってもらって
124: 2019/10/28(月) 07:33:00.65
>>119
チェーン調整直後で
伸びムラの具合はどうですか?
チェーン調整直後で
伸びムラの具合はどうですか?
122: 2019/10/27(日) 21:38:55.05
ちょっと構造と動きを想像するなり観察すればアクスルシャフトが前後に移動すれば
トルクロッドの締結角度が変わるのが分かるはず。
まったく同じ構造のYBRの取説でもトルクロッドの緩め締めも指定されてるのに
まだ疑うなら好きにすればいいよ。
トルクロッドの締結角度が変わるのが分かるはず。
まったく同じ構造のYBRの取説でもトルクロッドの緩め締めも指定されてるのに
まだ疑うなら好きにすればいいよ。
126: 2019/10/29(火) 11:08:28.78
最後にグサッとくる事書くなよw
127: 2019/10/29(火) 12:14:40.28
チェーンそばにバロンの張り紙があるけど
センタースタンド・無負荷で、たわみ6cm以内、みたいなこと書かれてる。
6cm を超えたら締め上げろ、みたいな書き方だったけど、ほんとにそんなんでいいのか
センタースタンド・無負荷で、たわみ6cm以内、みたいなこと書かれてる。
6cm を超えたら締め上げろ、みたいな書き方だったけど、ほんとにそんなんでいいのか
128: 2019/10/29(火) 20:32:20.84
YB公式取説には2~3㎝が範囲だからバロン張り紙は何か別のを流用と思われ。
129: 2019/11/01(金) 16:50:07.30
0W30使ってる人いますか?
143: 2019/11/02(土) 19:19:51.08
>>129
0w30入れてるよ
吹け上がりが軽い
0w30入れてるよ
吹け上がりが軽い
130: 2019/11/01(金) 22:27:43.59
氷点下でもない限りいらないと思うが
冬は10w-30か通年10w-40でもいいと思う
冬は10w-30か通年10w-40でもいいと思う
131: 2019/11/02(土) 00:28:34.58
真冬のエンジン始動時は気温マイナスなので、かかり具合とか変わるのかな~と思って。
135: 2019/11/02(土) 07:34:10.98
>>131
どんだけコテコテのオイルだよ
どんだけコテコテのオイルだよ
132: 2019/11/02(土) 00:33:57.94
キャブヒーター入れてる?
133: 2019/11/02(土) 00:56:33.56
>>132
入れてないよ。
ってかキャブ車は必需品なの?
おいどん20年来のリターンおじいやけど気にしたこと無くて。東北にもおりましたが…。チョーク引いて暖気してゴー!でOKだったよなー……
入れてないよ。
ってかキャブ車は必需品なの?
おいどん20年来のリターンおじいやけど気にしたこと無くて。東北にもおりましたが…。チョーク引いて暖気してゴー!でOKだったよなー……
221: 2019/11/26(火) 15:15:04.46
>>133
キャブ車は寒いとエンジンかかり難いのは当たり前だし しっかり暖気しないと走らないのも当たり前
オヤジ世代には当たり前なんだけどね
キャブヒーターなんて昔 あった? つけるつけないなんて話題に上がった事もなかったけどな
キャブ車は寒いとエンジンかかり難いのは当たり前だし しっかり暖気しないと走らないのも当たり前
オヤジ世代には当たり前なんだけどね
キャブヒーターなんて昔 あった? つけるつけないなんて話題に上がった事もなかったけどな
134: 2019/11/02(土) 05:14:54.74
エンジン始動時にキャブヒーターは影響ない
136: 2019/11/02(土) 10:54:34.91
立ちごけしたらエンジン掛からなくなったんですがなんとなく理由分かるエスパーのかたいますか。。??
138: 2019/11/02(土) 12:23:13.91
>>136
メーター内のN光ってる?
メーター内のN光ってる?
139: 2019/11/02(土) 12:54:37.67
>>138
光ってます!
セルは回るけどエンジンがかからない感じです
光ってます!
セルは回るけどエンジンがかからない感じです
137: 2019/11/02(土) 11:15:45.92
キャブのドレンボルトを緩めてポタポタさせてみる
140: 2019/11/02(土) 12:55:13.39
立ちごけ直後にエンジンがかからない理由
・キャブ内のガソリンが吸気経路に流れた
・一時的に極めて濃い燃調になる
・かからないと無理に回すので点火プラグが濡れて失火
プラグを外して乾燥させる。
エアクリーナーボックスを開けてガソリン拭き掃除。
・キャブ内のガソリンが吸気経路に流れた
・一時的に極めて濃い燃調になる
・かからないと無理に回すので点火プラグが濡れて失火
プラグを外して乾燥させる。
エアクリーナーボックスを開けてガソリン拭き掃除。
141: 2019/11/02(土) 13:51:25.92
プラグかぶった後は押しがけするとエンジンかかる
144: 2019/11/02(土) 20:05:55.69
>>141
都市伝説
都市伝説
142: 2019/11/02(土) 15:15:05.49
為になるなあ
初心者なんでこういう回答マジ助かる
初心者なんでこういう回答マジ助かる
145: 2019/11/02(土) 20:54:58.23
バッテリー力なくなってきたから外して補充電中
新品に交換検討
MTX7L-BS付いてたけど
検索したらYTX5L-BS載せてる人が多い?
(7L-bsより高さが2センチ低いだけでケースには収まる)
始動よろしくないバイクだから
バッテリー容量減らす(6Ah→4Ah)のは危険かな??
新品に交換検討
MTX7L-BS付いてたけど
検索したらYTX5L-BS載せてる人が多い?
(7L-bsより高さが2センチ低いだけでケースには収まる)
始動よろしくないバイクだから
バッテリー容量減らす(6Ah→4Ah)のは危険かな??
146: 2019/11/02(土) 22:32:30.61
YB125SPは密閉型の~7L-BSと開放型の12N5-3Bのどちらかが純正で納車されてるので、
密閉型のYTX5L-BSじゃなく開放型の12N5-3Bの互換品YB5‐LB(5Ah)の見間違いじゃない?
ちな開放型のYB5-LBの互換の密閉型でMB5L-X(5Ah)なんか存在する。
YTX5L-BS(4.2Ah)を使ってる人が知人に居るけど毎日通勤で片道20㎞走ってるから走行充電
されて大丈夫らしい。
頻繁に乗らないなら~X7L-BS(6Ah)か~5L-X(5Ah) をお勧めする。
密閉型のYTX5L-BSじゃなく開放型の12N5-3Bの互換品YB5‐LB(5Ah)の見間違いじゃない?
ちな開放型のYB5-LBの互換の密閉型でMB5L-X(5Ah)なんか存在する。
YTX5L-BS(4.2Ah)を使ってる人が知人に居るけど毎日通勤で片道20㎞走ってるから走行充電
されて大丈夫らしい。
頻繁に乗らないなら~X7L-BS(6Ah)か~5L-X(5Ah) をお勧めする。
147: 2019/11/03(日) 07:25:21.41
エンジン掛からなくなった件ですが一晩放置したら動くようになりました!
現地着いてから止まったからいいものの道中でやらかしたら怖いので皆さんの知識メモさせていただきます!
ありがとうございました!
現地着いてから止まったからいいものの道中でやらかしたら怖いので皆さんの知識メモさせていただきます!
ありがとうございました!
148: 2019/11/03(日) 10:01:30.16
一晩置いたら漏れたガソリンが蒸発してエアクリーナー吸気口から出て行ったんだね
149: 2019/11/03(日) 15:33:28.72
メンテナンスフリーバッテリーはあまり乗らないとすぐあがってしまうんですよね
150: 2019/11/03(日) 15:34:26.35
で充電しても生き返らないという
151: 2019/11/03(日) 16:13:25.24
それ乗らなさすぎw
152: 2019/11/03(日) 17:24:32.00
ケガで1年以上乗れなかったんですが
開放型のまま時々充電しとけば良かったです
開放型のまま時々充電しとけば良かったです
153: 2019/11/03(日) 22:31:11.94
>>152
水足せよ
水足せよ
154: 2019/11/04(月) 11:50:02.52
リチウムイオンバッテリーもぼちぼち安くなってきたから導入してみるか。
155: 2019/11/04(月) 19:32:49.59
約三年で12000km乗りました。
リアタイヤの真ん中の溝が無くなってきたので
IRCのタイヤに前後とも変えようと思うのですが
チューブも同時に変えた方が良いのでしょうか?
リアタイヤの真ん中の溝が無くなってきたので
IRCのタイヤに前後とも変えようと思うのですが
チューブも同時に変えた方が良いのでしょうか?
156: 2019/11/04(月) 20:58:26.60
>>155
自分はチューブも変えました
安心代だと思ってですが
自分はチューブも変えました
安心代だと思ってですが
161: 2019/11/05(火) 21:21:21.94
>>156
ありがとうです。
チューブってタイヤサイズ用のを買えばいいんですかね?
ちょと調べてみますね!
ありがとうです。
チューブってタイヤサイズ用のを買えばいいんですかね?
ちょと調べてみますね!
157: 2019/11/05(火) 02:08:13.72
近所で乗り出し22万だった
ほしいな
ほしいな
159: 2019/11/05(火) 16:21:55.21
>>158
自分で加工出来る腕があるならタオバオで買えばいいんじゃない?
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=572733910005&item_id=572733910005
↑これにスタンドの切れ端とちょっとしたステーをプラスしてるだけだから
自分で加工出来る腕があるならタオバオで買えばいいんじゃない?
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=572733910005&item_id=572733910005
↑これにスタンドの切れ端とちょっとしたステーをプラスしてるだけだから
163: 2019/11/05(火) 23:44:21.49
>>159
これってもともと忍者250用の奴だったのか
普通にnija250用の別のバクステ買っても同じ感じでつけれるのかな
これってもともと忍者250用の奴だったのか
普通にnija250用の別のバクステ買っても同じ感じでつけれるのかな
167: 2019/11/06(水) 17:02:12.98
>>163
アローズのはほぼ中華品
ビキニカウルなんか15000円もするけどタオバオだと1000円程度のもの↓
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=42973291662
バクステはミッションのスプライン合えば加工次第でなんとでもなるよ
あとリアブレーキのとりまわしもか
アローズのはほぼ中華品
ビキニカウルなんか15000円もするけどタオバオだと1000円程度のもの↓
https://m.intl.taobao.com/detail/detail.html?id=42973291662
バクステはミッションのスプライン合えば加工次第でなんとでもなるよ
あとリアブレーキのとりまわしもか
169: 2019/11/06(水) 19:12:51.78
>>167
正直カウル1.5万は高いな~と思ってたけどこれはこれで安いな
輸入代行とかその辺よくわからん人からすれば手数料とか含めて適正価格なんだろうけど
バクステは要検討だな~
必要な部品のCADデータ的なものさえあれば作ってくれそうなところはあるんだが
どっちみち結構兼ねかかるだろうし
正直カウル1.5万は高いな~と思ってたけどこれはこれで安いな
輸入代行とかその辺よくわからん人からすれば手数料とか含めて適正価格なんだろうけど
バクステは要検討だな~
必要な部品のCADデータ的なものさえあれば作ってくれそうなところはあるんだが
どっちみち結構兼ねかかるだろうし
160: 2019/11/05(火) 16:34:30.93
GNからの乗り換え組で125はGNしか知らなくて期待してなかったけど最高だよこれ
エンジンの始動とサイドスタンド以外は想像以上にいいね
走りも街乗りだと不便ないしなんせデザインが可愛いわ
エンジンの始動とサイドスタンド以外は想像以上にいいね
走りも街乗りだと不便ないしなんせデザインが可愛いわ
178: 2019/11/14(木) 08:56:09.54
>>160
乗り比べてどこがどう良いのか悪いのか
もっと教えて欲しい
乗り比べてどこがどう良いのか悪いのか
もっと教えて欲しい
179: 2019/11/14(木) 13:26:32.13
>>178
想像以上だった
思ったより良かった
意外と良かった
これほどアテにならない表現もないよな
お前がどんな想像してたか知らねーよっていう
想像以上だった
思ったより良かった
意外と良かった
これほどアテにならない表現もないよな
お前がどんな想像してたか知らねーよっていう
162: 2019/11/05(火) 21:32:11.18
タイヤとチューブ変える時に
リムバンドとやらも一緒に交換しないといけないんですか?
これはそのまま使い回しでも良いのでしょうか?
交換はバイク購入店に頼む予定ですが
好きなタイヤを持ち込みで良いと言われたので調べています。
リムバンドとやらも一緒に交換しないといけないんですか?
これはそのまま使い回しでも良いのでしょうか?
交換はバイク購入店に頼む予定ですが
好きなタイヤを持ち込みで良いと言われたので調べています。
164: 2019/11/06(水) 01:10:32.21
>>162 純正のキャストホイールのままならリムバンドは始めから付いていないので買う必要ないよ
165: 2019/11/06(水) 02:12:19.47
>>164
ありがとうです。
そしたらタイヤとチューブだけ持ち込んで交換してもらいます!
ありがとうです。
そしたらタイヤとチューブだけ持ち込んで交換してもらいます!
166: 2019/11/06(水) 13:15:42.22
中国ヤマハのホームページから図解付き部品リストをダウンロードするとこんな時に便利だよ
168: 2019/11/06(水) 18:10:22.66
リヤブレーキの始末さえ上手く行けばどうとでもなるんだがなぁ
170: 2019/11/06(水) 22:40:33.34
リアディスク化が視野に入るな
171: 2019/11/09(土) 16:29:09.58
ガソリンタンクのキャップが開かなくなったが、なんか方法ない?
鍵は回るしロックが外れる感触はあるんだがひっかかってる感じ
鍵は回るしロックが外れる感触はあるんだがひっかかってる感じ
172: 2019/11/09(土) 18:07:42.14
強く引っ張っても無理なの?
173: 2019/11/09(土) 18:44:46.01
プラハンとかゴムハンで叩いてみるとか
174: 2019/11/09(土) 19:49:25.75
レスありがとう
思いっきりキャップ引っ張ったらちょっとだけ浮いたんで、スプーンの先を突っ込んだら取れたわ
前回の給油時、キャップを正しくはめてなかったみたい、お騒がせした
思いっきりキャップ引っ張ったらちょっとだけ浮いたんで、スプーンの先を突っ込んだら取れたわ
前回の給油時、キャップを正しくはめてなかったみたい、お騒がせした
175: 2019/11/09(土) 19:57:50.94
良かった良かった
176: 2019/11/11(月) 19:38:46.28
しっかりメンテナンスしてたのに、サイドケースのプラが白くなってきた。
さらにSPのステッカーも剥がれてきて、仕方がないので剥がしたら日が当たってる所のヤレ具合がくっきり。
さらにSPのステッカーも剥がれてきて、仕方がないので剥がしたら日が当たってる所のヤレ具合がくっきり。
177: 2019/11/13(水) 15:54:58.68
赤買いました!これからよろしくお願いします。
180: 2019/11/14(木) 21:07:20.04
イグニッションコイルって他車種で流用できるのない?
パーツリストの品番で調べても国内はおろかタオバオでも見つけられなんだ
パーツリストの品番で調べても国内はおろかタオバオでも見つけられなんだ
181: 2019/11/14(木) 21:46:13.82
わざわざ純正品買うより用品店とかで汎用品買ってもいいと思うけど
ヤフオクとか見れば新品の純正売ってる人もいるし
ヤフオクとか見れば新品の純正売ってる人もいるし
182: 2019/11/15(金) 00:50:27.87
車種によって性能とか特性の違いって特にない感じ?
役割としては電圧の昇圧(正しい日本語じゃない気がする)だから汎用品でもマウント形状さえあってれば取り付けられるのかな
役割としては電圧の昇圧(正しい日本語じゃない気がする)だから汎用品でもマウント形状さえあってれば取り付けられるのかな
183: 2019/11/15(金) 11:28:35.85
https://i.imgur.com/AjePEbT.jpg
リアサス折れた人、もしくは折れた話って聞いたことありますか?
リアサス折れた人、もしくは折れた話って聞いたことありますか?
184: 2019/11/15(金) 18:41:18.61
>>183
このスレパート1からずっと見てるわけじゃないからあれだけど
今までこんなの見たことねぇわ
たまげたあ・・・
このスレパート1からずっと見てるわけじゃないからあれだけど
今までこんなの見たことねぇわ
たまげたあ・・・
185: 2019/11/15(金) 22:10:26.76
>>183
エクストリームしたの?
走行距離とか?
体重とかは?
エクストリームしたの?
走行距離とか?
体重とかは?
186: 2019/11/15(金) 22:36:22.63
>>183
65kgと50kgのタンデマーで200kmのツーリングもするけど
リアサスは折れてないなあ。
2013年3月納車で現在、走行距離3万90km位です。
65kgと50kgのタンデマーで200kmのツーリングもするけど
リアサスは折れてないなあ。
2013年3月納車で現在、走行距離3万90km位です。
187: 2019/11/15(金) 22:41:18.69
新車で買って2年くらい乗ってます。
走行距離はまだ9千キロちょい。
前の年の9月に交差点で転んで、その時はライト直したりレバー直したりでちゃんと店に出してます。
あと台風で倒れたこともありますが、それも前年ですね。
どちらも右に倒れています。
リアサスは両側ともこの状態。
ここ2・3日やたら跳ねるようになったので整備行ったらこんなんでした。
体重は60kg無いです。
走行距離はまだ9千キロちょい。
前の年の9月に交差点で転んで、その時はライト直したりレバー直したりでちゃんと店に出してます。
あと台風で倒れたこともありますが、それも前年ですね。
どちらも右に倒れています。
リアサスは両側ともこの状態。
ここ2・3日やたら跳ねるようになったので整備行ったらこんなんでした。
体重は60kg無いです。
188: 2019/11/15(金) 22:43:07.91
もうキャブヒーターつけんといけん
189: 2019/11/16(土) 08:02:16.37
こんな壊れ方はみたことないな。
ドライバー刺して回すバネ調整の穴は早々もげたが。
ドライバー刺して回すバネ調整の穴は早々もげたが。
190: 2019/11/16(土) 10:32:36.09
多分元々の不良品
交換したら不良品ばらして
切れたところの両端面の精密画像あれば原因判る。撮影できたらうp
交換したら不良品ばらして
切れたところの両端面の精密画像あれば原因判る。撮影できたらうp
191: 2019/11/16(土) 10:49:34.52
YSSサスにするのオススメ
192: 2019/11/16(土) 12:18:37.89
取り外したやつもらえるか聞いてみますね。
予定:サスペンションの故障→YSSサス
が
サスペンションのバラバラ事件→YSSサス
になった感じなので、このスレでも話に上がってるYSSサスに交換する流れになってます。
予定:サスペンションの故障→YSSサス
が
サスペンションのバラバラ事件→YSSサス
になった感じなので、このスレでも話に上がってるYSSサスに交換する流れになってます。
198: 2019/11/16(土) 21:59:22.86
>>192
保証修理なら部品はもらえないよ
保証修理なら部品はもらえないよ
193: 2019/11/16(土) 12:56:08.41
そうでしたか
こういう時は2本サスで良かったなと思います
こういう時は2本サスで良かったなと思います
194: 2019/11/16(土) 13:09:59.98
純正だと尻下がり出し長め入れてちょうどよかったんじゃない?
ただスタンドの問題あるけどね。
ただスタンドの問題あるけどね。
195: 2019/11/16(土) 14:07:59.41
1万でスポークホイール売ってくれ
196: 2019/11/16(土) 15:02:21.97
ワイの余ってるYSSハイブリッドかわへんか
197: 2019/11/16(土) 15:50:03.21
送料込み1000円なら欲しい(笑)
199: 2019/11/17(日) 16:36:17.17
パーツ届いたみたいで交換していただいています、明日取りに行きます。
リアサスは保証修理では無いので、いただけるみたいです。
うpリクエストいただければ撮ります。
1点先駆者様達にお聞きしたいのですが、チェーンケースが干渉するから外しますねと言われました。
カバーを曲げれば付く、というようなのをみた気がするのですがリアサス変えた方の感想教えていただいていいですか?
リアサスは保証修理では無いので、いただけるみたいです。
うpリクエストいただければ撮ります。
1点先駆者様達にお聞きしたいのですが、チェーンケースが干渉するから外しますねと言われました。
カバーを曲げれば付く、というようなのをみた気がするのですがリアサス変えた方の感想教えていただいていいですか?
200: 2019/11/17(日) 17:03:30.19
YBR125にYSS DTG Gas HYBRIDサスペンション取付
でhitする記事が参考になると思います
ybr/yb専用のヤツだと干渉しないけど
そうでない場合は干渉する(らしい)です
でhitする記事が参考になると思います
ybr/yb専用のヤツだと干渉しないけど
そうでない場合は干渉する(らしい)です
201: 2019/11/17(日) 17:16:49.70
サスを上下逆にしてタンクを前にすれば干渉しないらしいですが
自分のは専用品だったのでわかりません
確認してみてください
チェーンカバーの加工をした人がいればいいですが。。
自分のは専用品だったのでわかりません
確認してみてください
チェーンカバーの加工をした人がいればいいですが。。
202: 2019/11/17(日) 18:42:00.14
チェーンカバーを外して中に木の板をそえて
サスが干渉する付近を表からプラスチックハンマーで叩いて凹ませる。
くぼみが出来れば干渉しない。
サスが干渉する付近を表からプラスチックハンマーで叩いて凹ませる。
くぼみが出来れば干渉しない。
203: 2019/11/18(月) 10:21:19.80
ドラレコ付けた。
シート下に付けたかったけど、まったくスペースないのな。
仕方ないので燃料タンクの下に。
カード交換が大変なので要再検討
シート下に付けたかったけど、まったくスペースないのな。
仕方ないので燃料タンクの下に。
カード交換が大変なので要再検討
204: 2019/11/18(月) 18:46:30.54
202さんのやり方で凹ませて、チェーンカバー取り付けました。ご意見ありがとうございます。
整備士さん的にはカバーは外したほうがいいよということでしたが、汚れが気になる為加工して取り付けました。
リアサス1本いただいてきましたので、写真見たい方いましたら言ってください。
整備士さん的にはカバーは外したほうがいいよということでしたが、汚れが気になる為加工して取り付けました。
リアサス1本いただいてきましたので、写真見たい方いましたら言ってください。
205: 2019/11/21(木) 00:57:31.34
インシュレーターにヒビが入ってて気になるから交換したいんだけど国内じゃ手に入らんよね
タオバオで探したけどなかなか見つかんないしYBR用のと違いが判らんし誰か知恵をくれ
タオバオで探したけどなかなか見つかんないしYBR用のと違いが判らんし誰か知恵をくれ
207: 2019/11/21(木) 17:43:58.49
>>205 エンジン側のならYBRの2011年式以降が同じで「国三」や「欧二」の黒いのが適合。
たぶん「YBR125化油器接口」か「YB125SP化油器接口」で見つかるはず。
>>206 発売以来、全てオート。
たぶん「YBR125化油器接口」か「YB125SP化油器接口」で見つかるはず。
>>206 発売以来、全てオート。
208: 2019/11/21(木) 22:22:21.78
>>207
オートなのですね~
どうもです。
オートなのですね~
どうもです。
206: 2019/11/21(木) 07:40:13.17
カムチェーンテンショナーってオートなのかなぁ?
Gn125hはマニュアル式
Gn1252fはオートだけど、
このバイクのテンショナーはマニュアル式に形が似てるんだけど。
Gn125hはマニュアル式
Gn1252fはオートだけど、
このバイクのテンショナーはマニュアル式に形が似てるんだけど。
209: 2019/11/22(金) 02:13:13.28
ブレーキフルードの種類
3と4があるらしいけどどっちを使用すれば良いですか?
yb125spで調べると、4を使ってる人が多いけど、たまに3を使ってる人がいました。
4で良いですか?
3と4があるらしいけどどっちを使用すれば良いですか?
yb125spで調べると、4を使ってる人が多いけど、たまに3を使ってる人がいました。
4で良いですか?
210: 2019/11/22(金) 09:29:06.13
> たまに3を使ってる人
3のほうが劣化しにくいし意外に賢明かも知れないな
3のほうが劣化しにくいし意外に賢明かも知れないな
215: 2019/11/24(日) 17:28:40.50
>>210
ありがとうございます。
カバーにDOT3て書いてありましたので3が正解なんですかね?
劣化がすくないとの話なので3の方を入れてみようと思います。
ありがとうございます。
カバーにDOT3て書いてありましたので3が正解なんですかね?
劣化がすくないとの話なので3の方を入れてみようと思います。
216: 2019/11/24(日) 19:59:25.47
>>215
ブレーキフルードは上位は下位を兼ねると思わない方がいい
ブレーキフルードは上位は下位を兼ねると思わない方がいい
211: 2019/11/23(土) 13:09:21.52
初DIY!
以前立ちごけしてエンジンかからないと質問してた者です
割れたフロントウィンカー換える程度だったけど無事終了。。
が、PCのときもよくあるがネジが一本余った
この丸皿ネジいったいどこのなんだろうか
以前立ちごけしてエンジンかからないと質問してた者です
割れたフロントウィンカー換える程度だったけど無事終了。。
が、PCのときもよくあるがネジが一本余った
この丸皿ネジいったいどこのなんだろうか
212: 2019/11/23(土) 13:20:05.51
寒い朝の出だし、何となくリアサスが固い様な感じがするのですが、このサスは暖機が必要?
YBジャパンで売ってるサスに変えると、かなり乗り心地変わるんですかね?
安いバイクに一万もかけてサス交換するってのも微妙で悩む。
YBジャパンで売ってるサスに変えると、かなり乗り心地変わるんですかね?
安いバイクに一万もかけてサス交換するってのも微妙で悩む。
214: 2019/11/23(土) 14:30:12.20
>>212
YSS のサスに変えると調子良いよ
YBジャパンのでなくていいです
YSS のサスに変えると調子良いよ
YBジャパンのでなくていいです
213: 2019/11/23(土) 13:54:55.50
車載工具でリヤサスのネジを最弱にしても多少はマシになります
217: 2019/11/24(日) 21:42:27.54
MOTULのDOT3&4というフルードもあります
218: 2019/11/24(日) 22:14:06.17
>>217
そういう話じゃないんだけどな
グレードが高ければ良いというもんではないという話
そういう話じゃないんだけどな
グレードが高ければ良いというもんではないという話
219: 2019/11/25(月) 00:56:01.98
ybは近所の個人店で買ったから、色々融通は利くが大雑把な店なのでちょと面倒い。
サブは正規店で買ってメンテナンスパックもついてるこらメンテは楽だ。
簡単なメンテ以外店任せな自分には、正規店で買う方が合ってるんだろうな。
サブは正規店で買ってメンテナンスパックもついてるこらメンテは楽だ。
簡単なメンテ以外店任せな自分には、正規店で買う方が合ってるんだろうな。
220: 2019/11/26(火) 12:18:37.96
フルードはシリコンオイルでも可なんだぜ。
222: 2019/11/27(水) 06:00:10.68
それだけ現代は忙しいってことだ。
おっさん、早く現代に馴染めよw
暖機とかチョークとか語ると房がわくぜ。
おっさん、早く現代に馴染めよw
暖機とかチョークとか語ると房がわくぜ。
226: 2019/11/27(水) 09:09:44.78
>>222
何か気に触ったみたいだな
イライラしてるとこ見ると君は忙しいみたいだな
インジェクション装備で手間は省けたんだろ? 何故忙しい? 現代に馴染めてないのかな?
自分が口悪いのに言い返されると老害だのパワハラだの言う使えん若者だね キミ
何か気に触ったみたいだな
イライラしてるとこ見ると君は忙しいみたいだな
インジェクション装備で手間は省けたんだろ? 何故忙しい? 現代に馴染めてないのかな?
自分が口悪いのに言い返されると老害だのパワハラだの言う使えん若者だね キミ
223: 2019/11/27(水) 08:30:55.43
いまマルチはいったら十段バッジが二人いた
224: 2019/11/27(水) 08:33:30.03
すまん
誤爆
誤爆
225: 2019/11/27(水) 08:34:04.48
スマン・ゴバック
ってなんかいそうだな
ってなんかいそうだな
227: 2019/11/27(水) 12:46:39.16
>> 昔はおじさん「キャブヒーターなんて昔 あった? つけるつけないなんて話題に上がった事もなかったけどな 」
黙ってればいいんじゃない
あ、俺はキャブヒーターつけてるよ
大昔、晩秋の東北でnsr50のえんじんがかかんなくってさ…
いい装備があれば、昔とか今とか関係ないよね
黙ってればいいんじゃない
あ、俺はキャブヒーターつけてるよ
大昔、晩秋の東北でnsr50のえんじんがかかんなくってさ…
いい装備があれば、昔とか今とか関係ないよね
228: 2019/11/27(水) 14:38:19.76
句読点使えない朝鮮系の方かな?
229: 2019/11/27(水) 18:47:23.49
昔のだとSRV250とかKSR、ストリートマジックにキャブヒーターは付いていたな
230: 2019/11/29(金) 14:55:55.76
今日は東京2度だったけど、アイシング無しで大丈夫だった。
キャブヒーター要らないならつけたくないな
キャブヒーター要らないならつけたくないな
231: 2019/11/29(金) 16:23:32.94
空気中の水分が少ない条件なら気温が低くくてもアイシングは起きないよ。
この条件が様々でさ、東京都内でも川沿いや谷間だと起きる時がある。
この条件が様々でさ、東京都内でも川沿いや谷間だと起きる時がある。
232: 2019/11/29(金) 20:25:05.04
普段はアクセル+セル1発だけれど今朝はさすがに始動が悪かった。
233: 2019/11/30(土) 00:31:44.92
4年前の買った当時はこの時期になるとチョーク+アクセル+セル数秒が必要だったけどなぜか最近超調子がよくて、セル数発だけで始動してくれる
始動性はめちゃくちゃいいんだけど、プラグコードのリークっぽい現象があったから今日イグニッションコイルとプラグケーブルを換えてみた
KITACOスーパーイグニッションコイルとNGKパワーケーブルを使ってみたけど違いはあまり分らんかった
あと不調の原因はリークではなかった
始動性はめちゃくちゃいいんだけど、プラグコードのリークっぽい現象があったから今日イグニッションコイルとプラグケーブルを換えてみた
KITACOスーパーイグニッションコイルとNGKパワーケーブルを使ってみたけど違いはあまり分らんかった
あと不調の原因はリークではなかった
234: 2019/11/30(土) 05:34:12.35
>>233
あーそーとしか
あーそーとしか
235: 2019/11/30(土) 07:38:04.28
買った直後はチョークが壊れてるんじゃないかと思ったけど使い方が違っていただけのようだった。
アクセルを煽りながらレバーを引いてやって
そーっとアクセル戻さないといけないんだね。
アクセル回さずにレバーだけを引いたら常にエンストしたので、壊れてると思ってた。
アクセルを煽りながらレバーを引いてやって
そーっとアクセル戻さないといけないんだね。
アクセル回さずにレバーだけを引いたら常にエンストしたので、壊れてると思ってた。
236: 2019/11/30(土) 08:04:12.46
そんな使い方は聞いたことがない
チョーク使うときはアクセル触らないのが基本です
チョーク使うときはアクセル触らないのが基本です
237: 2019/11/30(土) 10:19:27.03
チョーク引く時は一瞬アクセル開けて回転数2000ちょいまで上げないとこっちもエンストしちゃうなぁ
アクセル触らん方がいいとはいってもそうしないと使えんね
アクセル触らん方がいいとはいってもそうしないと使えんね
238: 2019/11/30(土) 11:22:12.37
>>237
そこの星は酸素がすくないんじゃね?
そこの星は酸素がすくないんじゃね?
239: 2019/11/30(土) 12:05:54.85
>>238
あーそうか火星を走ろうとしてたのがダメだったのか。スマヌ
あーそうか火星を走ろうとしてたのがダメだったのか。スマヌ
240: 2019/11/30(土) 12:12:11.34
>>239
ヤマハなのに鈴木とは
火星でGN125に乗れってことでは?
ヤマハなのに鈴木とは
火星でGN125に乗れってことでは?
241: 2019/11/30(土) 12:21:24.08
>>240
?
?
242: 2019/11/30(土) 12:30:37.35
>>241
IDの後ろの名前
IDの後ろの名前
244: 2019/11/30(土) 19:49:55.36
>>242
GBならホンダやん
GBならホンダやん
243: 2019/11/30(土) 13:22:33.67
あと最近になって気が付いたのだけど、
N 以外、どっかにギアが入っているときでも
クラッチ握っていればセル始動できたよね?
N にしないとセルが回らなくなっちまってる。
クラッチのスイッチが壊れたか
N 以外、どっかにギアが入っているときでも
クラッチ握っていればセル始動できたよね?
N にしないとセルが回らなくなっちまってる。
クラッチのスイッチが壊れたか
245: 2019/12/01(日) 19:33:23.06
タペットの隙間ってエンジン同じだしYBRと一緒の
吸気側:0.08 ~ 0.12mm
排気側:0.10 ~ 0.14mm
でいいのかな?
>>243
クラッチ握ってればセル始動できるよ
スイッチが抜けかけてるだけかもしれないし一度確認してみるといいかも
吸気側:0.08 ~ 0.12mm
排気側:0.10 ~ 0.14mm
でいいのかな?
>>243
クラッチ握ってればセル始動できるよ
スイッチが抜けかけてるだけかもしれないし一度確認してみるといいかも
255: 2019/12/04(水) 00:37:07.08
>>245
だれかこのタペットのクリアランス分る方いません?
だれかこのタペットのクリアランス分る方いません?
246: 2019/12/01(日) 20:50:10.48
>>243
クラッチ握っていても完全に切れてるわけではないし、それで掛からないならクラッチワイヤーの緩みを疑うかな。
クラッチ握っていても完全に切れてるわけではないし、それで掛からないならクラッチワイヤーの緩みを疑うかな。
247: 2019/12/01(日) 21:07:18.64
>>246
おっと。セルすら回らないのなら、違うね。
おっと。セルすら回らないのなら、違うね。
248: 2019/12/01(日) 21:41:54.05
スマホのググルマップをナビにしてたら画面の端に速度が表示されてて、スピードメーターが60km/hの時
52km/hだった。
ナビの精度ってどれくらいかわかる人います?
52km/hだった。
ナビの精度ってどれくらいかわかる人います?
250: 2019/12/02(月) 02:02:36.30
>>248
機種?
機種?
249: 2019/12/01(日) 22:56:23.43
ナビ精度は分からんがYBのスピードメーターは
実際の速度の10%位速く表示されてるって前スレで見たね
実際の速度の10%位速く表示されてるって前スレで見たね
253: 2019/12/02(月) 13:55:53.18
>>249
中華スズキ125ccと乗り比べて体感的にプラス5キロくらいかな??
(スズキ振動有りすぎて遅く感じる)
(yb振動少なくて気がついたらスピード出てる)
中華スズキ125ccと乗り比べて体感的にプラス5キロくらいかな??
(スズキ振動有りすぎて遅く感じる)
(yb振動少なくて気がついたらスピード出てる)
251: 2019/12/02(月) 12:55:10.80
ASUS ZENFONE 4 MAX ZC520KL-GD32S3
GPS性能で結構変わるのかな?
GPS性能で結構変わるのかな?
252: 2019/12/02(月) 13:00:05.30
254: 2019/12/03(火) 22:34:24.83
エイプ用のフルエキマフラーって付けられますか?
256: 2019/12/04(水) 00:40:31.87
付けられない
257: 2019/12/04(水) 12:32:04.15
バルブクリアランス規定範囲
IN:0.08~0.12mm(中央値0.10㎜)
EX:0.10~0.14mm(中央値0.12㎜)
ロックナットトルク値 8Nm
★中央値を狙って調整するとナット
本締め後も規定範囲内に収まりやすい
同型エンジンの整備書をダウンロード
すると便利
YBR125ED-3D9-E0.pdf
IN:0.08~0.12mm(中央値0.10㎜)
EX:0.10~0.14mm(中央値0.12㎜)
ロックナットトルク値 8Nm
★中央値を狙って調整するとナット
本締め後も規定範囲内に収まりやすい
同型エンジンの整備書をダウンロード
すると便利
YBR125ED-3D9-E0.pdf
261: 2019/12/04(水) 19:48:16.42
>>257
そのpdf前はロシアあたりのサイトにあったけど今はない
どなたかアップロードしていただけませんか?
そのpdf前はロシアあたりのサイトにあったけど今はない
どなたかアップロードしていただけませんか?
264: 2019/12/07(土) 13:42:56.82
>>257 遅くなったけどありがとう。
某サイトでメイト50用のステップラバーが使えるってことで、YBにつけてみたけど結構無理やりだったわ
入手が楽って点ではいいけど、無理に押し込んでる分、メイトに装着したものと比較して耐久性が若干悪くなるかも
ゴムの品質、装着感優先ならオカモト、、、じゃなくてYS125用が良い
某サイトでメイト50用のステップラバーが使えるってことで、YBにつけてみたけど結構無理やりだったわ
入手が楽って点ではいいけど、無理に押し込んでる分、メイトに装着したものと比較して耐久性が若干悪くなるかも
ゴムの品質、装着感優先ならオカモト、、、じゃなくてYS125用が良い
267: 2019/12/07(土) 17:46:30.59
>>264
2016年6月からメイトステップゴム使ってます。
表面が減ったけど割れは無いようです。
それより2013年3月新車購入でタンデムステップゴムがひび割れてきた。
そうなる前にゴム用保護スプレーとかで予防しておいた方が良いかも。
他のゴム部も。
2016年6月からメイトステップゴム使ってます。
表面が減ったけど割れは無いようです。
それより2013年3月新車購入でタンデムステップゴムがひび割れてきた。
そうなる前にゴム用保護スプレーとかで予防しておいた方が良いかも。
他のゴム部も。
258: 2019/12/04(水) 16:14:48.06
純正サス。
みんな何段目にしてる?
体重も宜しく
みんな何段目にしてる?
体重も宜しく
259: 2019/12/04(水) 19:24:03.33
走行18000kmの中古が15万で売ってたけど妥当?
260: 2019/12/04(水) 19:32:05.47
>>259
たかいよ、騙されないで
たかいよ、騙されないで
262: 2019/12/04(水) 21:44:50.75
https://www.manualslib.com/manual/1208156/Yamaha-Ybr-125.html
ここのページを見るかYBR125 ServiceManualで検索してDLサイトを見つけて。
ファイルは一応セキュリティソフトでスキャンかけとけ。
スマホ? 自分で判断と工夫して。
ここのページを見るかYBR125 ServiceManualで検索してDLサイトを見つけて。
ファイルは一応セキュリティソフトでスキャンかけとけ。
スマホ? 自分で判断と工夫して。
263: 2019/12/04(水) 23:18:38.44
>>262
恐らくはこれだろうというファイルを見ることができました
ありがとうございました
恐らくはこれだろうというファイルを見ることができました
ありがとうございました
265: 2019/12/07(土) 16:32:34.33
あのサイトのメイト用ステップゴムってYBRで使い始めて2016年10/01の記事でYBに移植してまだ使ってるみたいだから大丈夫だと思うけどな。
266: 2019/12/07(土) 17:33:57.81
ハンドル交換したらアクセルワイヤーが余り気味になり、アクセルの戻りが若干悪く感じるようになりました。
流用できる少し短めのワイヤーをご存知の方いらっしゃいませんか?
流用できる少し短めのワイヤーをご存知の方いらっしゃいませんか?
269: 2019/12/08(日) 07:38:52.59
>>266
長さより取り回しの問題だろ
上手く考えろよ
長さより取り回しの問題だろ
上手く考えろよ
270: 2019/12/08(日) 18:43:46.85
>>269
取り回しでどうにでもなるのはわかってんだよ。
ダルダルになるのが嫌だから使えるケーブルないか聞いてんのよ。
取り回しでどうにでもなるのはわかってんだよ。
ダルダルになるのが嫌だから使えるケーブルないか聞いてんのよ。
273: 2019/12/09(月) 12:38:16.01
>>270
話が変わってるじゃねーか
アクセルの戻りが悪くなったって言うから取り回しの話をしただけ
後出しジャンケン恥ずかしいぞ
話が変わってるじゃねーか
アクセルの戻りが悪くなったって言うから取り回しの話をしただけ
後出しジャンケン恥ずかしいぞ
274: 2019/12/09(月) 13:28:24.65
>>273
何か怒らせたようですまん。
どんなバイクでもハンドル変えたらケーブルに負荷がかからんようにワイヤーの取り回し考えるのは誰でも知ってる当たり前のことだから書かなかったんだよ。
それで対応できないレベルだから短いケーブルがないか聞きたかったんだよ。
>>271
>>272
自作か加工する方向で考えてみます。
何か怒らせたようですまん。
どんなバイクでもハンドル変えたらケーブルに負荷がかからんようにワイヤーの取り回し考えるのは誰でも知ってる当たり前のことだから書かなかったんだよ。
それで対応できないレベルだから短いケーブルがないか聞きたかったんだよ。
>>271
>>272
自作か加工する方向で考えてみます。
276: 2019/12/09(月) 19:08:29.64
>>274
お前さんのレベルなんか知るかよ
お前さんのレベルなんか知るかよ
268: 2019/12/08(日) 07:20:41.36
保護スプレー数年分の値段より安価なのだから、交換一択じゃね?
271: 2019/12/08(日) 20:24:28.17
アクセルワイヤーくらい作れよ
272: 2019/12/09(月) 00:09:24.14
はんだでエンド作らなくてもキタコのケーブルエンドセットを買うという手もある
もちろんずっとそれで使うなら自己責任で
もちろんずっとそれで使うなら自己責任で
275: 2019/12/09(月) 13:38:09.27
ポン付け出来るシート教えてくだちゃい
277: 2019/12/09(月) 19:46:25.82
ケンカを知らないゴミクソが後をひきづってる?まさかな
278: 2019/12/10(火) 15:46:43.24
このバイクって盗難されにくいよね
出先で夜間に止めることなくて、昼間の量販店の駐輪場とかで精々1時間弱くらいだもんで
ハンドルロックしかしてないんだけど、実はヤバかったりする?
プロが狙う車種じゃないし、厨たちは白昼堂々人目のあるところでは盗ってかないだろうし・・・
夜間の自宅は、カバーはかけてるけどハンドルロックしかしてない
出先で夜間に止めることなくて、昼間の量販店の駐輪場とかで精々1時間弱くらいだもんで
ハンドルロックしかしてないんだけど、実はヤバかったりする?
プロが狙う車種じゃないし、厨たちは白昼堂々人目のあるところでは盗ってかないだろうし・・・
夜間の自宅は、カバーはかけてるけどハンドルロックしかしてない
280: 2019/12/10(火) 18:50:13.10
>>278
同じく いつもハンドルロックだけだよ
バロンでBL-10っていうロック買ったけど結局使わなかったわ
同じく いつもハンドルロックだけだよ
バロンでBL-10っていうロック買ったけど結局使わなかったわ
279: 2019/12/10(火) 18:23:06.64
いつも楽しくスレを読ませていただいております。
YB123SPのハンドル交換をしていたのですが、右のスイッチケースを外すさい、
部品が一緒にとれて元に戻せなくなりました。
なんとか地面に這いつくばり、Ωのような形をしたパーツだけは回収できたのですが、
位置と役割がわかりません。また他に必要な部品はありますでしょうか?
もしこのスレにご存じの方がおられましたらご教示ください。
大変ややこしい質問を失礼いたしました。
sssp://o.5ch.net/1l805.png
YB123SPのハンドル交換をしていたのですが、右のスイッチケースを外すさい、
部品が一緒にとれて元に戻せなくなりました。
なんとか地面に這いつくばり、Ωのような形をしたパーツだけは回収できたのですが、
位置と役割がわかりません。また他に必要な部品はありますでしょうか?
もしこのスレにご存じの方がおられましたらご教示ください。
大変ややこしい質問を失礼いたしました。
sssp://o.5ch.net/1l805.png
281: 2019/12/10(火) 23:26:16.82
>>279 このページの「上側のカバーを外します。」 「部品を外します。」のケーブル押さえ部品でしょう。
http://kogin.main.jp/ybr125/start-switch.html
はめ込むだけですよ。
http://kogin.main.jp/ybr125/start-switch.html
はめ込むだけですよ。
282: 2019/12/13(金) 07:43:13.09
リア18インチか・・・
http://www.yb-japan.com/?pid=131081679#
http://www.yb-japan.com/?pid=131081679#
283: 2019/12/13(金) 19:45:55.13
車体価格を考えると3マンもかけるのがアホらしくなる。
284: 2019/12/13(金) 21:04:59.53
俺なんてハンドルロックどころか鍵付けっぱなしだぜ!
285: 2019/12/13(金) 23:44:19.29
YBRのCDIに換えようと思ってタオバオで購入手続きしてるけど全然正規品と巡り合えない
怪しい印字の奴で妥協しようか迷ってるけど何か情報持ってる人いる?
怪しい印字の奴で妥協しようか迷ってるけど何か情報持ってる人いる?
286: 2019/12/14(土) 08:26:14.64
292: 2019/12/14(土) 21:39:40.78
>>286
CDIだけ変えて点火進角を高回転側にしても乗りづらいだけでちっとも良くない
ハイカム、キャブなり入れて一式やんないと
このバイクは4千~6千回転でトコトコ走るのが似合う
CDIだけ変えて点火進角を高回転側にしても乗りづらいだけでちっとも良くない
ハイカム、キャブなり入れて一式やんないと
このバイクは4千~6千回転でトコトコ走るのが似合う
293: 2019/12/14(土) 23:18:04.42
>>292
そうなんか情報ありがとう。
まぁ、交換しようと思った理由はエンジン不調がCDIから来るものでは?と思ってたからで、
交換して不調が治れば原因はCDIてのが分かるし、治らなければCDIが原因じゃないんで純正に戻せばいいかな~とか思ってる
確かに平地ならそのくらいの回転数で走ると気持ちいいけど、山越えするときとかはちょっときつい
そうなんか情報ありがとう。
まぁ、交換しようと思った理由はエンジン不調がCDIから来るものでは?と思ってたからで、
交換して不調が治れば原因はCDIてのが分かるし、治らなければCDIが原因じゃないんで純正に戻せばいいかな~とか思ってる
確かに平地ならそのくらいの回転数で走ると気持ちいいけど、山越えするときとかはちょっときつい
287: 2019/12/14(土) 09:32:50.37
いやーアイシングが厳しい季節になったなぁ
今日途中で止まっちまったわ今シーズン初
毎朝4時から熱湯ぶっかける作業開始か…
スクーターに手を出しちゃいそうだわ
今日途中で止まっちまったわ今シーズン初
毎朝4時から熱湯ぶっかける作業開始か…
スクーターに手を出しちゃいそうだわ
288: 2019/12/14(土) 13:35:41.44
寒いせいかチョーク引かないと最近かからなかったけど、エンジンオイル変えたらメッチャ調子いい
290: 2019/12/14(土) 15:11:01.88
>>288
?
?
289: 2019/12/14(土) 14:30:41.76
最近朝一はチョーク使っってるけどオイル交換したらマシになるの?気にした事なかったわ
10w-40 でいいよね?
10w-40 でいいよね?
291: 2019/12/14(土) 20:17:26.87
チョーク使った事ないわ。
ちょいアクセル回して始動、ヴイイイイ・・・こんなもんだな。
で十分では?
ちょいアクセル回して始動、ヴイイイイ・・・こんなもんだな。
で十分では?
294: 2019/12/14(土) 23:32:46.16
0w30にするとセルも軽く回るし、結果早くエンジンかかるし、落ち着くのも早い
295: 2019/12/15(日) 08:51:38.73
最近燃費が悪化して36/Lくらいです
フルノーマル、チェーン、空気圧調整はしましたが変わらず
市街地ばかり走ってるとこれくらいになるもんですかね?
フルノーマル、チェーン、空気圧調整はしましたが変わらず
市街地ばかり走ってるとこれくらいになるもんですかね?
297: 2019/12/15(日) 10:28:58.26
>>295
チョーク引きっぱなしじゃね?
チョーク引きっぱなしじゃね?
296: 2019/12/15(日) 09:12:24.13
市街地オンリーでも大体50は行ってる
298: 2019/12/15(日) 11:08:18.35
チョークは始動時暖気10秒程度使って後は戻してますね。
市街地でも50付近出るならどこかおかしいのかなやっぱり
市街地でも50付近出るならどこかおかしいのかなやっぱり
299: 2019/12/15(日) 11:16:40.16
>>298
計り方を間違ってるんじゃね?
計り方を間違ってるんじゃね?
300: 2019/12/15(日) 11:18:26.73
>>299
トリップメーター÷給油量なのでメーターがおかしくなければあっているはずです
トリップメーター÷給油量なのでメーターがおかしくなければあっているはずです
301: 2019/12/15(日) 13:05:09.16
(´・ω・`)ドレンホースとかからガソリン漏れてない?乗らない時は常にコックOFF、タンクにガソリン入れすぎるとキャニスターに流れるお。回しすぎ?PSはどのくらい開けてる?エアクリの詰まりとかは?リッター37はおかしいよ
302: 2019/12/15(日) 13:27:22.91
>>301
ガソリン入れすぎはありますねー油面を見つつ溢れないギリギリまでいつも入れるので。
回しすぎはあるかもしれません。信号の先頭にいる場合1速で一気に5000まで回してから5000から6000の間で加速して行ってます。法定速度まで速度乗ったら回転落として巡行といった感じですね
ドレンやエアクリ後で見てみます
ガソリン入れすぎはありますねー油面を見つつ溢れないギリギリまでいつも入れるので。
回しすぎはあるかもしれません。信号の先頭にいる場合1速で一気に5000まで回してから5000から6000の間で加速して行ってます。法定速度まで速度乗ったら回転落として巡行といった感じですね
ドレンやエアクリ後で見てみます
303: 2019/12/17(火) 15:19:14.09
タイヤのインチ表記が分かりにくいのですが、メトリック表記にすると
前輪 2.75-18
◎90/90-18
○100/80-18
後輪
◎110/90-16
○120/80-16
という認識で合ってますか?
前輪 2.75-18
◎90/90-18
○100/80-18
後輪
◎110/90-16
○120/80-16
という認識で合ってますか?
313: 2019/12/20(金) 16:42:24.75
自分も >>303 が知りたい
314: 2019/12/20(金) 17:48:57.45
315: 2019/12/20(金) 18:09:43.04
>>314
ありがと。
以前どっかで IRC NR21 しか選択肢がないみたいな記述を目にしたもので。
だとすると、選択肢、かなり広いですよね。
ありがと。
以前どっかで IRC NR21 しか選択肢がないみたいな記述を目にしたもので。
だとすると、選択肢、かなり広いですよね。
304: 2019/12/17(火) 21:20:05.53
買ってから一週間経ったけどエンジンかけてから乗れるまで時間かかるね キャブヒーター必須
305: 2019/12/17(火) 21:33:52.50
>>304
1週間経っても乗れないのか
1週間経っても乗れないのか
306: 2019/12/17(火) 22:43:47.35
キャブヒーターの有無はエンジンのかかり具合には無関係。
キャブヒーターをディーゼルのグロープラグと勘違いしてませんか?
キャブヒーターをディーゼルのグロープラグと勘違いしてませんか?
307: 2019/12/18(水) 04:25:45.17
>>306
エンジンの掛かりについては何も言ってないと思うがどこにレスしてるんだ?
エンジンの掛かりについては何も言ってないと思うがどこにレスしてるんだ?
308: 2019/12/18(水) 08:48:27.78
まあ、あげ足とらんでも
キャブヒーターはかなり走った時のアイシングを防ぐものであって
かかりと、暖気運転時は関係ないっていいたかったのではないかな
キャブヒーターはかなり走った時のアイシングを防ぐものであって
かかりと、暖気運転時は関係ないっていいたかったのではないかな
309: 2019/12/18(水) 09:47:47.47
【乗れるまで】
アイドリングが安定するまで(初心者)
オイルが温まって動力機関スムーズに動くようになるまで(一般人)
タイヤが温まってグリップ最良になるまで(中級者)
体が馴染んで自由にライディングポジションとれるようになるまで(上級者)
膝スリできるようになるまで(廃人)
アイドリングが安定するまで(初心者)
オイルが温まって動力機関スムーズに動くようになるまで(一般人)
タイヤが温まってグリップ最良になるまで(中級者)
体が馴染んで自由にライディングポジションとれるようになるまで(上級者)
膝スリできるようになるまで(廃人)
310: 2019/12/18(水) 12:33:40.95
>>309
膝スリまでは良かったよ
膝スリまでは
やり直し
膝スリまでは良かったよ
膝スリまでは
やり直し
311: 2019/12/18(水) 23:31:17.72
アルプスの少女 廃人
312: 2019/12/20(金) 09:46:37.71
乗り始めてそろそろ1年
フルノーマルでしたがライトとマフラー交換しようと思っています。
皆さんのオススメってありますか?
フルノーマルでしたがライトとマフラー交換しようと思っています。
皆さんのオススメってありますか?
316: 2019/12/21(土) 00:04:11.94
広がるけどチェーンカバーに当たったりするから注意な
317: 2019/12/21(土) 00:09:20.26
当たらねーよバカ
318: 2019/12/21(土) 00:43:45.76
リアをK127にしてるけどチェーンカバーにこすれてたよ
干渉部分だけ手で握るように凹ませれば問題ないけどね
俺はチェーンカバー外した
干渉部分だけ手で握るように凹ませれば問題ないけどね
俺はチェーンカバー外した
319: 2019/12/21(土) 00:45:28.70
当たったら叩いて曲げるなりワッシャーでずらすなりすればいいかもしれない
320: 2019/12/21(土) 03:33:44.67
燃費悪化したり加速が悪くなったりするからタイヤのサイズは変えないほうが良い
321: 2019/12/21(土) 12:07:56.02
むしろタイヤチェーン付けても干渉しないように細いタイヤにしたいわw
322: 2019/12/21(土) 12:17:40.90
バイクにタイヤチェーンって激レアさんやな
323: 2019/12/21(土) 15:58:44.37
タイヤ太いの好きで前100後120
おかげで燃費悪いしフェンダー入らんチェーンすれすれでタイヤも高い
ろくな事ないと思っても見た目がストライクなのよね
おかげで燃費悪いしフェンダー入らんチェーンすれすれでタイヤも高い
ろくな事ないと思っても見た目がストライクなのよね
670: 2020/03/06(金) 14:19:13.85
>>323 さんのはラジアルですよね?
前スレにもいくつかあった気がしてて
前スレにもいくつかあった気がしてて
324: 2019/12/21(土) 17:08:02.58
今度YB125SPの新車を納車したいと考えています。どこで買うべきとかありますか?
325: 2019/12/21(土) 18:47:05.54
>>324
フフフ…S○X
フフフ…S○X
326: 2019/12/21(土) 19:22:31.26
>>324
自分で買って納車?
???
自分で買って納車?
???
327: 2019/12/21(土) 19:47:41.25
業販の仕入れだろ、察してやれ
328: 2019/12/22(日) 01:27:19.50
絶対言う人いると思った
329: 2019/12/22(日) 09:51:27.84
>>328
後出しはカッコ悪いよ
後出しはカッコ悪いよ
330: 2019/12/22(日) 21:52:19.12
>>329
ごめんねたかし、アンタだけカッコ悪いなんて言われるのは、可愛そうだったから…
母ちゃんも一緒になれば、寂しくないだろ…?
ごめんねたかし、アンタだけカッコ悪いなんて言われるのは、可愛そうだったから…
母ちゃんも一緒になれば、寂しくないだろ…?
331: 2019/12/22(日) 22:50:12.58
タオバオマフラーの類って、セッティングデータなど着いてきますか?
何もせず交換だけだと、明らかに体感できるほどに性能ダウンするのでしょうか?
店舗に頼めばセッティングとかしてくれるの?
キャブO/H頼むついでに
何もせず交換だけだと、明らかに体感できるほどに性能ダウンするのでしょうか?
店舗に頼めばセッティングとかしてくれるの?
キャブO/H頼むついでに
332: 2019/12/23(月) 01:02:17.32
1 セッティングデータは付いてこない
2 交換だけなら性能ダウンし、音だけ強そうになる
3 地獄のセッティング沙汰も金次第
2 交換だけなら性能ダウンし、音だけ強そうになる
3 地獄のセッティング沙汰も金次第
333: 2019/12/23(月) 01:29:34.64
ビームスのなら造りも良いしセッティングも狂わない
いくら安くてもタオバオ品質を着けようとするなら、それなりに覚悟するべきかと
いくら安くてもタオバオ品質を着けようとするなら、それなりに覚悟するべきかと
334: 2019/12/23(月) 08:08:53.25
夜のうちに雪が降ってた
回転数が3000以下に落ち込むとストールするのだけれどこれがアイシング?それとも単純に暖気不足なのかな
回転数が3000以下に落ち込むとストールするのだけれどこれがアイシング?それとも単純に暖気不足なのかな
335: 2019/12/23(月) 12:50:20.77
>>334
アイシングだと再始動出来るまで時間が掛かったりする
アイシングだと再始動出来るまで時間が掛かったりする
336: 2019/12/23(月) 12:54:45.60
少し休めば直る
キャブヒーターつけよう
あとエンジン前に風よけ
キャブヒーターつけよう
あとエンジン前に風よけ
337: 2019/12/23(月) 13:15:58.66
>>335-336
なるほど。信号前で止まる時に少し回転数落としただけでストールしてましたが再始動自体は普段よりは鈍いけれど直ぐに掛かってたのでアイシングでは無さそうですね
コンビニ寄って少し止めて休ませて置いたらだいぶんマシにはなってましたね
なるほど。信号前で止まる時に少し回転数落としただけでストールしてましたが再始動自体は普段よりは鈍いけれど直ぐに掛かってたのでアイシングでは無さそうですね
コンビニ寄って少し止めて休ませて置いたらだいぶんマシにはなってましたね
338: 2019/12/23(月) 13:22:36.88
キャブヒーターと温度センサーも一緒につければ全自動でヒーターオンオフしてくれるから完全に心配いらずになるよ~
339: 2019/12/23(月) 13:50:16.04
チョーク引いて10分くらいアイドリングして
エンジンが人肌温度くらいになったの確認してチョーク戻すとエンストする。
しばらくチョーク引いたまま走ったほうがいいのか
エンジンが人肌温度くらいになったの確認してチョーク戻すとエンストする。
しばらくチョーク引いたまま走ったほうがいいのか
340: 2019/12/23(月) 14:19:30.00
それってパイロットジェットが詰まってる症状に似ている。
掃除したてならパイロットスクリューの調整不足かな。
チョーク引いたまま走ると空燃比が濃くなりすぎてプラグがススだらけになって
いずれ失火の原因になる。
止めておいたほうがいい。
掃除したてならパイロットスクリューの調整不足かな。
チョーク引いたまま走ると空燃比が濃くなりすぎてプラグがススだらけになって
いずれ失火の原因になる。
止めておいたほうがいい。
341: 2019/12/23(月) 15:17:05.68
冷えてる。もう少し温めれ
342: 2019/12/23(月) 15:23:15.51
インジェクション車に憧れる
343: 2019/12/23(月) 22:47:14.73
10分もアイドリングしたら触れない位に熱いと思うのだが
344: 2019/12/24(火) 04:24:37.76
毎朝お湯沸かして魔法瓶持ってくのが面倒になってきた…
何万も出してキャブヒーター付ける?
うーん
何万も出してキャブヒーター付ける?
うーん
345: 2019/12/24(火) 10:44:48.10
部品代4千円くらいだが?
346: 2019/12/26(木) 01:46:17.64
信号待ち中はアクセル開け続けて回転2000以下に落とさなければキャブヒーター必要無い事に気付いた。
まっ、エンジン止まってもセル1秒でかかるから何の問題も無いのだが。
まっ、エンジン止まってもセル1秒でかかるから何の問題も無いのだが。
350: 2019/12/26(木) 19:41:27.94
>>346
それキャブヒーター関係ないw
それキャブヒーター関係ないw
347: 2019/12/26(木) 07:01:33.55
中古ならオクで百円くらい12vならどれでも変わらん。リレーとセンサーだけは間違うなよ
348: 2019/12/26(木) 08:32:20.98
出先で夜にバルブ(中華LED)が切れて近くの車量販店に行ったら
35W前後のH4が置いてなくて、4輪用の60W/55Wで妥協したんだけど
ものすごく明るくて感動したよ。
35W前後のH4が置いてなくて、4輪用の60W/55Wで妥協したんだけど
ものすごく明るくて感動したよ。
365: 2019/12/27(金) 22:28:18.93
>>348
>>349
ヘッドライト、ノーマルを暗く感じ、その次はまさに
4輪用の60W/55WのH4にしていました。
その後、LEDしましたが、その時、先にLEDにした
中華ポジションランプが焦げてました。
中華だからだと思ってましたが、熱というか電気が沢山流れて
中華ポジションが焦げたのかもしれませんね。。。
>>349
ヘッドライト、ノーマルを暗く感じ、その次はまさに
4輪用の60W/55WのH4にしていました。
その後、LEDしましたが、その時、先にLEDにした
中華ポジションランプが焦げてました。
中華だからだと思ってましたが、熱というか電気が沢山流れて
中華ポジションが焦げたのかもしれませんね。。。
349: 2019/12/26(木) 12:34:51.84
それ熱とか大丈夫なの?
351: 2019/12/26(木) 20:12:23.88
キャブしかない時代を知ってる人間からしたら何をそんなに問題にしてるのか分からん
バイクってそんなもんだろ としか思わん
バイクってそんなもんだろ としか思わん
352: 2019/12/26(木) 20:32:33.89
他のバイクに乗るとyb125spの良さが分かる
無理矢理意味無く抜いてくるクルマさえいなければ最高のバイク
無理矢理意味無く抜いてくるクルマさえいなければ最高のバイク
353: 2019/12/26(木) 21:18:57.32
信号1番前で青になったから1速5000回転で加速始めた瞬間後ろにいた原二スクに左からぶち抜かれたわ
その1分後幹線道路をメーター読み60kmで走ってたら車に抜かれて前に付けられた
年末だからかみんなカリカリしてるなぁー
その1分後幹線道路をメーター読み60kmで走ってたら車に抜かれて前に付けられた
年末だからかみんなカリカリしてるなぁー
354: 2019/12/26(木) 22:57:20.66
>>353
SCRに乗り換えたらそんな事がなくなった
SCRに乗り換えたらそんな事がなくなった
376: 2019/12/29(日) 02:15:43.53
>>353
全く同じ経験した。なんなら原付一種のスクーターにも抜かれたことがある。
幹線道路なら制限速度60kmかな。
このバイクは速度表示が+10%で表示されるので、60km/h表示の時は
実際には54km/h前後で走ってる。
制限速度絶対守るマンでもなければ一般道では5km/h~15km/h出すのが普通なので、
(パトカーが黙認する速度が大体この変までかな。)
間を取って70km/Hが普通の流れ。
とすると周りより15km/h程度遅く走ってることになる。
抜きたくなる気持ちもわからなくはない。
風もろに受けるし体感上は速いからなかなか気が付かなかった。
田舎の直線とか+2~30km/hで流れていたりして怖い。
新車慣らしで5000rpm縛りやってた頃は、頑張ってもメーター読み60km/hがやっとだったので本当にストレスだった。
全く同じ経験した。なんなら原付一種のスクーターにも抜かれたことがある。
幹線道路なら制限速度60kmかな。
このバイクは速度表示が+10%で表示されるので、60km/h表示の時は
実際には54km/h前後で走ってる。
制限速度絶対守るマンでもなければ一般道では5km/h~15km/h出すのが普通なので、
(パトカーが黙認する速度が大体この変までかな。)
間を取って70km/Hが普通の流れ。
とすると周りより15km/h程度遅く走ってることになる。
抜きたくなる気持ちもわからなくはない。
風もろに受けるし体感上は速いからなかなか気が付かなかった。
田舎の直線とか+2~30km/hで流れていたりして怖い。
新車慣らしで5000rpm縛りやってた頃は、頑張ってもメーター読み60km/hがやっとだったので本当にストレスだった。
355: 2019/12/27(金) 00:10:35.87
yb乗ってると周りの流れにチョット迷惑かけてるかなって感じてしまう
特に発進時と坂道はかなり遅いよね
特に発進時と坂道はかなり遅いよね
356: 2019/12/27(金) 00:17:15.31
おれいままで原チャリしかのったことなくてこのバイクがMT初めてなんだけど、どんなとこが他と比べていいの?
おれはものすごく満足してるけど、参考までに
おれはものすごく満足してるけど、参考までに
357: 2019/12/27(金) 05:28:38.22
>>356
安い
ただそれだけ
安い
ただそれだけ
360: 2019/12/27(金) 13:00:29.72
>>356
見た目でしょ
マジこれのカスタム見て一目惚れした
見た目でしょ
マジこれのカスタム見て一目惚れした
361: 2019/12/27(金) 15:50:10.79
>>360
じゃあ後10万高かったら買うかって話だよ
普通は買わねーだろ
つまりはそういうことだ
反論する奴はもれなく自分を正当化したいだけ
じゃあ後10万高かったら買うかって話だよ
普通は買わねーだろ
つまりはそういうことだ
反論する奴はもれなく自分を正当化したいだけ
362: 2019/12/27(金) 18:53:33.24
>>361
確かに10万高ければ買わないな
ただどんなバイクでも車体価格の50%以上高ければ買わないと思う
確かに10万高ければ買わないな
ただどんなバイクでも車体価格の50%以上高ければ買わないと思う
366: 2019/12/28(土) 00:42:13.27
>>362
それは違うな
性能は低いが安いからってだけで売れてるバイクを5割増しにするとなんの魅力もないバイクになってしまう
性能が優れた適正価格のバイクを5割増しにするのは単なるインフレ
同じレベルで語ってはいけない
それは違うな
性能は低いが安いからってだけで売れてるバイクを5割増しにするとなんの魅力もないバイクになってしまう
性能が優れた適正価格のバイクを5割増しにするのは単なるインフレ
同じレベルで語ってはいけない
368: 2019/12/28(土) 15:36:40.75
>>366
ごめん何が違うかイマイチわからん
10万高いと買わないって言ってるんだけど…
ごめん何が違うかイマイチわからん
10万高いと買わないって言ってるんだけど…
369: 2019/12/28(土) 18:05:41.59
>>368
吉野家の牛丼5割増し→何の価値もない
神戸牛ステーキ5割増し→ハードルは上がるがそれでも食べる価値はある
YBは牛丼300円セールみたいなもんなんだよ
「YBが10万円高かったとしたら確かに買わないけどそれはどんなバイクでも一緒じゃね?」
↑一緒じゃねーよって話
分かったかな~
あと神戸牛ステーキは例として挙げただけだからそこら辺のツッコミは要らんぞ
吉野家の牛丼5割増し→何の価値もない
神戸牛ステーキ5割増し→ハードルは上がるがそれでも食べる価値はある
YBは牛丼300円セールみたいなもんなんだよ
「YBが10万円高かったとしたら確かに買わないけどそれはどんなバイクでも一緒じゃね?」
↑一緒じゃねーよって話
分かったかな~
あと神戸牛ステーキは例として挙げただけだからそこら辺のツッコミは要らんぞ
370: 2019/12/28(土) 19:05:10.51
>>369
なんとなく言いたいことはわかったわ
ただ俺はその価値あるバイクとやらの新古車が5割り増しで売ってても多分俺自身が買わないって言ってるだけだぞ
説明はありがたいけど噛み合ってないかと思う
なんとなく言いたいことはわかったわ
ただ俺はその価値あるバイクとやらの新古車が5割り増しで売ってても多分俺自身が買わないって言ってるだけだぞ
説明はありがたいけど噛み合ってないかと思う
371: 2019/12/28(土) 20:05:52.29
>>370
要するにYBは安さ以外に取り柄が無いってこと
YBを買った自分を正当化するために10万円をわざわざ5割増しって言い換えて他のバイクも一緒とか言い出すから見苦しいぞと言ってる
10万円は10万円
元が100万円なら110万円
YBが30万円→買わない
要するにYBは安さ以外に取り柄が無いってこと
YBを買った自分を正当化するために10万円をわざわざ5割増しって言い換えて他のバイクも一緒とか言い出すから見苦しいぞと言ってる
10万円は10万円
元が100万円なら110万円
YBが30万円→買わない
372: 2019/12/28(土) 20:14:47.49
>>371
何が言いたいんや?
値段に見合った値打ちは充分あるから売れてるんだろうが
乗ってないなら来なくて良いし
嫌々乗ってるなら乗り換えろよ
何が言いたいんや?
値段に見合った値打ちは充分あるから売れてるんだろうが
乗ってないなら来なくて良いし
嫌々乗ってるなら乗り換えろよ
378: 2019/12/29(日) 12:15:43.79
>>369
神戸牛ステーキを食べる人は店すら決まってる
吉野家の牛丼を食べにくる奴は値上がりしてたら他のB級グルメの店に行くだろう。
YB125spは今値上がりしてて買おうか迷ってるけど、インジェクションモデルが出ないかと思ってる。それでも25万円超えたらいらんかな他のをかうわ
それよりGN125Hよりパーツが少ないのは何でだろうな?
神戸牛ステーキを食べる人は店すら決まってる
吉野家の牛丼を食べにくる奴は値上がりしてたら他のB級グルメの店に行くだろう。
YB125spは今値上がりしてて買おうか迷ってるけど、インジェクションモデルが出ないかと思ってる。それでも25万円超えたらいらんかな他のをかうわ
それよりGN125Hよりパーツが少ないのは何でだろうな?
358: 2019/12/27(金) 08:15:46.87
5~6000でクラッチ当てて1~4速まで6~7000の間を使って加速していけば普段乗ってる軽自動車よりは少し加速早い気はする。音だけめっちゃ早い
坂道はまあ、、、
坂道はまあ、、、
359: 2019/12/27(金) 10:32:17.43
古今のエコブームのお陰でか発進のトロい4輪が増えて、大して苦にならないけど
80キロくらいで流れてる幹線国道の登り坂はキツいよな。
80キロくらいで流れてる幹線国道の登り坂はキツいよな。
363: 2019/12/27(金) 18:55:03.30
Fiを導入した新型でないかなぁ
364: 2019/12/27(金) 19:02:48.74
YS125 は違うん?
367: 2019/12/28(土) 02:01:23.24
まぁ安いだけだと中古買えとかあるしバイクの場合コスパになりそうだけどな、結局修理するとたけえ
373: 2019/12/28(土) 20:33:48.82
話の腰を折って悪いけれど俺の場合は買った当時、YBのデザインが好きになって
値段を見たら即買いだった。
もしも5割増しなら少し考え直してたかもしれないけど、このデザインが他になかった。
当時、LY125Fiが出ていたら迷っただろうな。w
今も気に入ったデザインが買えて良かったと思ってる。
値段を見たら即買いだった。
もしも5割増しなら少し考え直してたかもしれないけど、このデザインが他になかった。
当時、LY125Fiが出ていたら迷っただろうな。w
今も気に入ったデザインが買えて良かったと思ってる。
374: 2019/12/28(土) 21:04:04.55
125cc
安い
ミニSR
この辺りの要素かな
155だけどXSR155が同時期に出てたら多分高くてもそっち選んでたかも
安い
ミニSR
この辺りの要素かな
155だけどXSR155が同時期に出てたら多分高くてもそっち選んでたかも
375: 2019/12/28(土) 23:43:11.24
例え5割増しでも、国内正規ルートで部品が調達できるなら買ってたね
高速乗るならそもそも二輪なんか乗らないし、非常に満足してる
高速乗るならそもそも二輪なんか乗らないし、非常に満足してる
377: 2019/12/29(日) 11:41:24.17
始動性が良ければつよバイクだった…
379: 2019/12/30(月) 13:39:49.02
自分は YB125SP 買ったあとで YS125 見つけて、ちょっとだけ後悔したけどなぁ。
デザインは確かに微妙だけど、インジェクションでタンク大きくてタイヤ太くて燃費も同程度、という風で。
デザインは確かに微妙だけど、インジェクションでタンク大きくてタイヤ太くて燃費も同程度、という風で。
380: 2019/12/30(月) 14:20:57.31
さすがにYB125spとYS125を迷うとかないだろ。見た目全然違うし
381: 2019/12/30(月) 17:19:05.39
CM125Tの現代版
382: 2020/01/01(水) 12:10:59.10
このバイク、白バイにも採用者されてるのね。
すごいなー。
すごいなー。
383: 2020/01/04(土) 14:47:30.37
YB125SP、ヘッドライトのカットラインが右側通行用になってない?
自分のは、右上が明るく左上が暗いので、きっと左側通行用とは逆になってる気がするんだ。
自分のは、右上が明るく左上が暗いので、きっと左側通行用とは逆になってる気がするんだ。
384: 2020/01/04(土) 16:58:13.40
>>383
へー
へー
386: 2020/01/04(土) 22:43:10.12
>>385
なんでピカールで磨いたか
なんでピカールで磨いたか
なんでピカールで磨いたか
なんでピカールで磨いたか
なんでピカールで磨いたか
なんでピカールで磨いたか
387: 2020/01/04(土) 22:45:02.37
頭がピカール
388: 2020/01/04(土) 23:27:43.62
そんなんで配光変わるならいくらでも磨きますわ
389: 2020/01/06(月) 01:11:41.96
俺の頭は確かにハゲてるから余りハゲいじりしないで欲しい頼む
390: 2020/01/07(火) 05:50:39.41
暗いしケースの黒いプラ部分が白くなってきたから交換したい。
ジェベル200のがポン付けらしいけど売ってない
ジェベル200のがポン付けらしいけど売ってない
391: 2020/01/07(火) 08:14:40.41
ガスケットからのガソリン漏れが酷くなってきた
交換しなきゃなあ
交換しなきゃなあ
392: 2020/01/07(火) 08:29:49.62
ウィルズウィンのグランドシャープマフラーをつけようと考えているのですがキャブの調整など必要ですか?
399: 2020/01/12(日) 12:31:36.28
>>392
抜け過ぎてポンポン言うのが嫌なら調整すれば。
抜け過ぎてポンポン言うのが嫌なら調整すれば。
401: 2020/01/13(月) 00:03:06.47
>>399
ポンポンは嫌ですね
パイロットスクリューの調整程度でいいなら楽なんですがどうなんですかね?
ポンポンは嫌ですね
パイロットスクリューの調整程度でいいなら楽なんですがどうなんですかね?
402: 2020/01/13(月) 06:52:19.65
>>401
やってみればとしか
やってみればとしか
393: 2020/01/07(火) 13:16:34.67
音だけ楽しむなら調整しなくていい。
音だけ・・・
音だけ・・・
394: 2020/01/07(火) 20:15:29.61
>>393
やはりトルク落ちちゃうんですかね・・
やはりトルク落ちちゃうんですかね・・
395: 2020/01/07(火) 21:20:47.92
落ちる
396: 2020/01/11(土) 11:51:22.76
アローズのマフラーはどうですか?
397: 2020/01/11(土) 12:31:31.31
>>396
どうではありません
強度的にどうは無理です
どうではありません
強度的にどうは無理です
398: 2020/01/11(土) 21:15:05.42
>>396
中華サイレンサーばっかりだからオススメしない。
武川のかBEAMSのがいいと思う
中華サイレンサーばっかりだからオススメしない。
武川のかBEAMSのがいいと思う
400: 2020/01/12(日) 14:53:05.19
このバイクでパワーだのトルクだの性能求めるのはアレだろ。
見た目やデザインでしょ?
求めるものは。
デザイン一択でキャブトン付けてるけど、不満はない。
見た目やデザインでしょ?
求めるものは。
デザイン一択でキャブトン付けてるけど、不満はない。
403: 2020/01/13(月) 11:25:09.35
アローズのリバースコーンつけてるけどパワーの変化は特に感じない
かなり軽量化されてるから操作感は結構変わったと感じた
エキパイが純正と比べて少し下の位置になるんで峠とかで右側に倒しすぎると地面と接触する
かなり軽量化されてるから操作感は結構変わったと感じた
エキパイが純正と比べて少し下の位置になるんで峠とかで右側に倒しすぎると地面と接触する
404: 2020/01/16(木) 10:45:13.11
今朝、30分たってもアイドリング不能
(煽ってないと止まってしまう)が続いてしまったので、
コンビニのPに置いてアイドル上げてやろうと思ったんだ。
ちょっと回しただけでは全然だめで、ほぼ一杯一杯まわしたところでも止まってしまう。
その状態でエンジン掛け直してアクセル煽ったら更に回転アップしたので
これはおかしいと、徐々に戻していったら、ちょうど元の状態くらいで安定。
なにがどうなったか訳が分からないのですが、予想できる方おられますか?
場所は名古屋で 3~5℃ くらいと思います。
(煽ってないと止まってしまう)が続いてしまったので、
コンビニのPに置いてアイドル上げてやろうと思ったんだ。
ちょっと回しただけでは全然だめで、ほぼ一杯一杯まわしたところでも止まってしまう。
その状態でエンジン掛け直してアクセル煽ったら更に回転アップしたので
これはおかしいと、徐々に戻していったら、ちょうど元の状態くらいで安定。
なにがどうなったか訳が分からないのですが、予想できる方おられますか?
場所は名古屋で 3~5℃ くらいと思います。
408: 2020/01/16(木) 21:07:13.83
>>404
毎日乗ってる?
しばらく乗ってなくて久しぶりにエンジンかけたんならあり得る話。
毎日乗ってる?
しばらく乗ってなくて久しぶりにエンジンかけたんならあり得る話。
411: 2020/01/17(金) 13:18:39.85
>>408
1週間ぶりくらいです。
寒くて
1週間ぶりくらいです。
寒くて
470: 2020/01/27(月) 16:09:01.20
>>466
>>404 が私ですが、似た症状ですね。
>>404 が私ですが、似た症状ですね。
405: 2020/01/16(木) 11:10:27.02
カブったんと違う?もしくはキャブにゴミ
406: 2020/01/16(木) 12:41:06.61
ニードルの先にカーボンでも付いてたのでは?絞めて緩めてで取れたとか。
407: 2020/01/16(木) 14:02:12.24
アイシングに最適な気温と湿度だったんかな
413: 2020/01/17(金) 13:54:08.43
タイヤの状態も確認しないで乗ってんじゃねーよっていうバイク屋の心の声だったりして
414: 2020/01/17(金) 14:34:31.17
左側のサイドカバー初めて外すんだけど、固くて外れん。何かコツとかある?
真っ直ぐ引き抜けば外れるって聞いたんだけど
真っ直ぐ引き抜けば外れるって聞いたんだけど
415: 2020/01/17(金) 17:15:19.21
折れないように気をつけながらゴニョゴニョしてください
416: 2020/01/17(金) 17:18:28.38
ゴムの穴に亀頭みたいなプラ棒が挿さってるけどゴムが硬くなってるので
417: 2020/01/17(金) 17:46:29.05
自分のやり方だとまず下のとって次にシートにかぶってない方とって最後にシートにかぶってるのとる。
418: 2020/01/17(金) 18:45:37.00
時期が悪い
夏じゃないと割れるよ
夏じゃないと割れるよ
419: 2020/01/17(金) 19:11:20.08
ゴムの滑りを良くすれば良いの
オリーブオイル
オリーブオイル
420: 2020/01/17(金) 21:17:17.19
過去スレ見るとグロメットの交換が何度も勧められてるよ
421: 2020/01/17(金) 21:46:21.23
だがしかし、グロメ交換にはカバーを一度外さにゃならん
422: 2020/01/17(金) 22:08:25.02
>>421
だから取れなくなる前に交換推奨ってことなんだけど
だから取れなくなる前に交換推奨ってことなんだけど
428: 2020/01/18(土) 15:17:08.63
>>422
だからこの時期は寒さでプラが割れやすくなってるっていう話なんだけど
今話題になってるグロメはこれ「KGE-14A」1セット4個入りで、YBには5個必要だから2セット買わなきゃならん
フットレストのゴムも割とすぐに割れるからメイト50用のやつ(入手容易だが取り付けが結構無理やり)かYS125用(入手難なのがネック)に変えるとよい
タイヤはIRCのNR21とNF20しか合うサイズがないらしいが、俺はチューブレス化&サイズアップでK527とK127使ってる
ぱっと思いつくゴム関連部品はこんな感じかな
あとリアサスペンションも早めに変えといたほうが良い
だからこの時期は寒さでプラが割れやすくなってるっていう話なんだけど
今話題になってるグロメはこれ「KGE-14A」1セット4個入りで、YBには5個必要だから2セット買わなきゃならん
フットレストのゴムも割とすぐに割れるからメイト50用のやつ(入手容易だが取り付けが結構無理やり)かYS125用(入手難なのがネック)に変えるとよい
タイヤはIRCのNR21とNF20しか合うサイズがないらしいが、俺はチューブレス化&サイズアップでK527とK127使ってる
ぱっと思いつくゴム関連部品はこんな感じかな
あとリアサスペンションも早めに変えといたほうが良い
430: 2020/01/19(日) 02:44:52.08
>>428
メイトのステップは挿した後上面が平面でなく丸く感じるのが今一だけど割れないから
いいですよね
メイトのステップは挿した後上面が平面でなく丸く感じるのが今一だけど割れないから
いいですよね
423: 2020/01/17(金) 22:15:29.45
レスありがとう
グロスメットがあるあたりにシリコンスプレー多めに吹っかけて、力入れてグリグリやったら取れたわ
グロスメットがあるあたりにシリコンスプレー多めに吹っかけて、力入れてグリグリやったら取れたわ
424: 2020/01/17(金) 22:58:07.57
このバイクのゴム部品の品質は本当にひどい
中国のゴムパーツのメーカーは反省すべき
中国のゴムパーツのメーカーは反省すべき
425: 2020/01/18(土) 10:33:45.78
最近乗り始めたけどどうヤバいの?
あとお安くて頑丈なアフターパーツ教えていただけると嬉しい。
あとお安くて頑丈なアフターパーツ教えていただけると嬉しい。
426: 2020/01/18(土) 11:02:48.10
>>425
良くも悪くも支那製
安かろう悪かろうだよ
だからそれを楽しめない人には向いてないと思う
良くも悪くも支那製
安かろう悪かろうだよ
だからそれを楽しめない人には向いてないと思う
427: 2020/01/18(土) 11:02:50.23
俺もこれから買おうと思ってるからオススメのアフターパーツ教えて欲しい
個人的にNIBBIのキャブが安くてカッコいいから気になってる(性能は求めてない)
個人的にNIBBIのキャブが安くてカッコいいから気になってる(性能は求めてない)
429: 2020/01/19(日) 01:18:49.31
チューブも替えるのお勧めします
グリップはお好みで
グリップはお好みで
431: 2020/01/19(日) 11:12:36.79
すみません、ヘッドライト周りを弄っていて、ステー自体が歪んでいることに気がつきました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2042958.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2042960.jpg
ホーンの付け根を見ると分かりやすいのですが、進行方向に対して右側に大きく傾いているのです。
これに合わせてライトも右下がりなのかと思いきや、ライトは左下がりになってます。
これは修復痕なのか、右側通行仕様を左側通行仕様に矯正した痕なのか、どちらだと思いますか。
みなさまのがどうなってるか知りたいです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2042958.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2042960.jpg
ホーンの付け根を見ると分かりやすいのですが、進行方向に対して右側に大きく傾いているのです。
これに合わせてライトも右下がりなのかと思いきや、ライトは左下がりになってます。
これは修復痕なのか、右側通行仕様を左側通行仕様に矯正した痕なのか、どちらだと思いますか。
みなさまのがどうなってるか知りたいです。
432: 2020/01/19(日) 11:17:00.92
ホーン取り付け部が歪んでるだけなんじゃないの?
ライトステー自体が歪んでるなら修正か交換必要だろうね
ライトステー自体が歪んでるなら修正か交換必要だろうね
433: 2020/01/19(日) 11:25:15.56
バロンで買った中古なのですが、保証期間内なので該当するかどうか(実害は感じないですが
ホーンは右に傾いていてライトは左に傾いているので、
単純にステーが歪んでいるだけでなく、捻れていることは確実です。
その捻れが、矯正痕(右側通行→左側通行)なものなのかどうか。
程度の差こそアレ、みんなも同じような状態だったら、矯正痕だと割り切れるのですが・・・
ホーンは右に傾いていてライトは左に傾いているので、
単純にステーが歪んでいるだけでなく、捻れていることは確実です。
その捻れが、矯正痕(右側通行→左側通行)なものなのかどうか。
程度の差こそアレ、みんなも同じような状態だったら、矯正痕だと割り切れるのですが・・・
434: 2020/01/19(日) 11:30:20.82
あと、溶接痕が左右で違うのです。
右側(ブレーキレバー側)は普通の銀色キラキラ一色なのですが
左側(クラッチレバー側)は銀色キラキラの上に白いザラついた溶接痕のようなものが見えます。
溶接し直した痕なのか、強い力がかかって出てきた色なのか、よく分かりませんが・・・
一度だけ倒したことあるにはあって
レバーの先端が欠けたりライトの枠(銀色)が削れたりしたことあるのですが、その程度でステーも曲がるもんですか?
力かけて戻してみようと試してみましたが、まったく動かず・・・
右側(ブレーキレバー側)は普通の銀色キラキラ一色なのですが
左側(クラッチレバー側)は銀色キラキラの上に白いザラついた溶接痕のようなものが見えます。
溶接し直した痕なのか、強い力がかかって出てきた色なのか、よく分かりませんが・・・
一度だけ倒したことあるにはあって
レバーの先端が欠けたりライトの枠(銀色)が削れたりしたことあるのですが、その程度でステーも曲がるもんですか?
力かけて戻してみようと試してみましたが、まったく動かず・・・
435: 2020/01/19(日) 11:51:09.07
気味が悪いので交換しようと探したら、どれも私のと同様にホーン付近が歪んでました。
ライトは左下がりになってて、新品がどうなってるかまでは写真で見分けられなかったですが
きっと右側通行仕様のまま、左側を落としているらいだと思うと合点がいきました。
たぶん解決。。
ライトは左下がりになってて、新品がどうなってるかまでは写真で見分けられなかったですが
きっと右側通行仕様のまま、左側を落としているらいだと思うと合点がいきました。
たぶん解決。。
436: 2020/01/19(日) 15:13:27.02
神経質な人は買っちゃだめだ
437: 2020/01/19(日) 15:28:27.18
ライトステーの角度は同じままライトレンズを変えたら左側通行の配光になったから
ステーで配光変えないと思うけど
あとホーンの角度は同じ感じです
ステーで配光変えないと思うけど
あとホーンの角度は同じ感じです
439: 2020/01/19(日) 21:08:23.31
>>437
このバイク、そもそも左側通行用に変更して日本に届いているんですか?
前オーナーが左側通行用に弄ったのだったら、右を低くして左を高くしていたはずなのですが
実際には逆で、左側が低くて右側が高いです。
ライトのカットラインも右が高く左が低い風で、向車線を直撃してる感じなのですが・・・
ちなみに、左車線用のライトレンズって売ってるんですか?
このバイク、そもそも左側通行用に変更して日本に届いているんですか?
前オーナーが左側通行用に弄ったのだったら、右を低くして左を高くしていたはずなのですが
実際には逆で、左側が低くて右側が高いです。
ライトのカットラインも右が高く左が低い風で、向車線を直撃してる感じなのですが・・・
ちなみに、左車線用のライトレンズって売ってるんですか?
438: 2020/01/19(日) 15:35:18.92
あぁ前のオーナーがライトレンズそのままに配光を変えようとしたんですね多分
440: 2020/01/20(月) 02:01:30.15
曲げるかバカ穴にしろよ
441: 2020/01/20(月) 02:26:35.55
レンズを国産車の同直径のものに変えれば済む。
スパーダとかボルティやエストレヤの物が使える。
社外品だとマーシャルの二輪用や小糸の車用日本仕様レンズ 160mmで変えた人も居る。
ホーンのステーがYBRの頃から取り付け棒が傾いているのは何か意図的な設計だろう。
スパーダとかボルティやエストレヤの物が使える。
社外品だとマーシャルの二輪用や小糸の車用日本仕様レンズ 160mmで変えた人も居る。
ホーンのステーがYBRの頃から取り付け棒が傾いているのは何か意図的な設計だろう。
442: 2020/01/20(月) 15:39:00.95
乗り始めて3ヵ月。雪がちらついた(土)に初のアイシングを体験。都内でも寒い日はやっぱりなるんだね。
443: 2020/01/20(月) 16:50:24.34
力ずくで角度変えておしまいよ
444: 2020/01/20(月) 17:43:46.19
レンスの裏にある固定用ハの字金具をいったん外してからレンズだけを
回転させて照射の傾きを変えてみるのどうだ?
正面から見て左回りに回せば右側照射が低くなるはず。
金具はラジオペンチ2本で付け外しできる。
回転させて照射の傾きを変えてみるのどうだ?
正面から見て左回りに回せば右側照射が低くなるはず。
金具はラジオペンチ2本で付け外しできる。
445: 2020/01/20(月) 22:04:32.91
スイングアーム少し長くしたいんだけど流用できる車種知ってる人
446: 2020/01/21(火) 17:40:41.01
ヤマハの旧車で2本サス仕様って絶滅して久しいからなぁ。
ポン付け流用は見た事も聞いた事もない。
YB125SPのスイングアームのロンスイ化を数台経験している業者なら知ってるけど。
ポン付け流用は見た事も聞いた事もない。
YB125SPのスイングアームのロンスイ化を数台経験している業者なら知ってるけど。
447: 2020/01/21(火) 22:27:08.89
>>446
おぉ綺麗な回答ありがとう
やっぱり加工必要かぁ、高いんだよねぇ
おぉ綺麗な回答ありがとう
やっぱり加工必要かぁ、高いんだよねぇ
449: 2020/01/22(水) 20:22:35.71
>>446
その業者知りたい
その業者知りたい
452: 2020/01/23(木) 00:06:06.15
>>449
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e269335691
ここだよ。
直接取引じゃないヤフオク即決経由で受注している模様。
ブログもやってたけどヤフーブログが消滅したので、今は専用サイトを
構築中らしい。
YBRの他にYBも経験あるので安心だろう。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e269335691
ここだよ。
直接取引じゃないヤフオク即決経由で受注している模様。
ブログもやってたけどヤフーブログが消滅したので、今は専用サイトを
構築中らしい。
YBRの他にYBも経験あるので安心だろう。
448: 2020/01/22(水) 01:31:24.43
高いけどあれこれ流用出来そうな中古部品買い漁って試行錯誤したら結局費用変わらない気もする
昔同じこと考えて片っ端から探したけどヤマハよりスズキのほうが流用できそうな感じだった
昔同じこと考えて片っ端から探したけどヤマハよりスズキのほうが流用できそうな感じだった
450: 2020/01/22(水) 20:52:37.70
あそこ溶接も塗装も上手くしてくれるよね
451: 2020/01/22(水) 22:04:02.50
技術力高いって評判だよね
453: 2020/01/24(金) 12:15:43.71
ヤフオクで衝動的に買ってしまった
来月には乗れると思うのでよろしくお願いします
来月には乗れると思うのでよろしくお願いします
454: 2020/01/26(日) 09:12:23.66
防水加工業者に出したことがある
5 cm ロンスイショック取付け純正位置
塗装込みで38000円
純正ショックを使いたいからショックの取り付け位置を純正にしたんだけれども特注になったから高くなったと思う
5センチロンスイするとチェーンが一部干渉しそう
5 cm ロンスイショック取付け純正位置
塗装込みで38000円
純正ショックを使いたいからショックの取り付け位置を純正にしたんだけれども特注になったから高くなったと思う
5センチロンスイするとチェーンが一部干渉しそう
455: 2020/01/26(日) 09:14:39.48
スマホから画像の貼り方が分からないからチェーンのヤバそうなところの画像貼れない
ごめん
ごめん
456: 2020/01/26(日) 22:24:14.53
もう殆ど新車で売ってるとこ無くなったね
457: 2020/01/26(日) 22:30:03.36
生産終了してるから仕方ない
458: 2020/01/27(月) 01:31:13.42
FIででてくれんかなぁ、、、、
459: 2020/01/27(月) 05:45:30.93
ホンダのYB125SP 高いけど
https://www.goobike.com/smp/spread/8700142B30121106004/index.html
https://www.goobike.com/smp/spread/8700142B30121106004/index.html
462: 2020/01/27(月) 07:44:43.17
>>459
これ日本製の2気筒のやつやないか
こんなのデッドストックあるんやなぁ
高いけど
これ日本製の2気筒のやつやないか
こんなのデッドストックあるんやなぁ
高いけど
463: 2020/01/27(月) 08:18:19.51
>>462
これ説明文間違えてますね
CBX125は確か1気筒。。
これ説明文間違えてますね
CBX125は確か1気筒。。
460: 2020/01/27(月) 06:28:17.46
小型のアメリカン程ダサいものは、、、
461: 2020/01/27(月) 07:26:27.26
LY125の方が近いだろ?
で、実はバイク屋に見に行ったんだが、すげぇ安っぽいな、あれ。
特にフロントフェンダー周り。日本では売れないわ。
で、実はバイク屋に見に行ったんだが、すげぇ安っぽいな、あれ。
特にフロントフェンダー周り。日本では売れないわ。
464: 2020/01/27(月) 09:20:01.60
だな。排気2バルブのポートそれぞれにエキパイが付いてるだけ
465: 2020/01/27(月) 11:34:26.39
寒い雨の日にアイシングがひどく3000回転以下になるとエンジンが止まってしまいまともに走れません。アクセルあおりながら無理やり帰って来ましたが、キャブヒーターを付けたら改善されますか?
468: 2020/01/27(月) 14:01:14.76
>>465
改善は難しいかと
改善は難しいかと
473: 2020/01/27(月) 20:27:56.87
>>465
アイシングじゃないような気がする
キャブをちょっと濃い方向に調整したら?
アイシングじゃないような気がする
キャブをちょっと濃い方向に調整したら?
474: 2020/01/27(月) 20:41:37.10
>>465 寒い雨の日って春夏秋では起きていないで最近の話なら低温と湿気で凍る条件を満たしてるから、
アイシング対策のキャブヒーターは効果が出るよ。
アイシング対策のキャブヒーターは効果が出るよ。
482: 2020/01/31(金) 11:50:00.29
>>465
寒い日でも5分も走れば普通に走れるよ
アクセル煽りながらとあるがアイシングが原因なら煽った方がストールする
アイドリング中に止まるならまだしも3000回転以下で止まる、つまり3000回転付近まで回ってて止まるようじゃ 他の原因を探るべき
寒い日でも5分も走れば普通に走れるよ
アクセル煽りながらとあるがアイシングが原因なら煽った方がストールする
アイドリング中に止まるならまだしも3000回転以下で止まる、つまり3000回転付近まで回ってて止まるようじゃ 他の原因を探るべき
466: 2020/01/27(月) 12:06:42.06
混合気を少し濃くすれば良いんじゃないかな?
チョーク引いた状態でもダメ?
チョーク引いた状態でもダメ?
469: 2020/01/27(月) 15:27:16.78
>>466
アイドリングスクリューで回転数は高めにしてます。チョーク引いたままは走って無いです。
皆さん冬の雨の日でも平気ですか?
アイドリングスクリューで回転数は高めにしてます。チョーク引いたままは走って無いです。
皆さん冬の雨の日でも平気ですか?
467: 2020/01/27(月) 12:52:11.86
YS125のインジェクションをポン付けできないですよねー
472: 2020/01/27(月) 19:47:35.25
>>467
タンクに燃料ポンプ取り付ける為のでかい穴明けてYS125のハーネスやらジェネレーターやら付ければポン付け
タンクに燃料ポンプ取り付ける為のでかい穴明けてYS125のハーネスやらジェネレーターやら付ければポン付け
471: 2020/01/27(月) 18:37:05.33
新車が残りわずかで買おうかまよいどころだけど整備人任せな俺だと焼けどしそうだね、、、
去年の今頃だと20万以下で買えたのになぁ
去年の今頃だと20万以下で買えたのになぁ
475: 2020/01/27(月) 22:50:59.41
アイシングを疑うなら、キャブに暖まったホッカイロなりハクキンカイロなりを巻いて試してみてはどうでしょう?
それで改善したならアイシングというこで
それで改善したならアイシングというこで
476: 2020/01/28(火) 00:51:14.97
465です。
寒い雨の時に10~15分位走ると症状が出ます。雨降ってなければ寒い日でも平気なんですけどね。
とりあえず今度カイロ試してみます。
寒い雨の時に10~15分位走ると症状が出ます。雨降ってなければ寒い日でも平気なんですけどね。
とりあえず今度カイロ試してみます。
477: 2020/01/28(火) 13:10:01.29
>>476
エンスト後直ぐに再始動するならアイシングではないよ
エンスト後直ぐに再始動するならアイシングではないよ
478: 2020/01/28(火) 20:37:12.49
>>476 アイシングじゃなかったらこれを試すといいよ。
http://karurun.com/2019/03/10/yb125sp%e3%ae%e3%ad%e3%a3%e3%96%e3%ac%e3%bf%e3%bc%e6%b8%e6%8e%e4%bd%e6%a5%ad/
でもこの人、ジョイントだけ外してるけど密閉シーリングの意味を理解していないから、エアクリーナーボックス固定ボルト2本も外してボックスごと外してやった方が
後からシーリング処理するより楽だろうな。
http://karurun.com/2019/03/10/yb125sp%e3%ae%e3%ad%e3%a3%e3%96%e3%ac%e3%bf%e3%bc%e6%b8%e6%8e%e4%bd%e6%a5%ad/
でもこの人、ジョイントだけ外してるけど密閉シーリングの意味を理解していないから、エアクリーナーボックス固定ボルト2本も外してボックスごと外してやった方が
後からシーリング処理するより楽だろうな。
479: 2020/01/29(水) 03:57:01.50
↑マフラー替えた後のホースってそのままでいいの?
480: 2020/01/29(水) 09:30:27.24
何の話かと思ったら写真に写ってる状態か。
キャブ掃除と違う件なので本人に直接お問い合わせで聞いてくれ。
キャブ掃除と違う件なので本人に直接お問い合わせで聞いてくれ。
481: 2020/01/29(水) 21:43:38.56
在庫が無くなって価格が上がってきたな
見返したらそxで一年前にコミ17(車両12.6)だった
見返したらそxで一年前にコミ17(車両12.6)だった
483: 2020/02/01(土) 14:07:42.23
今日契約してきた。もうすぐナカーマ、宜しくね。
484: 2020/02/01(土) 18:23:03.80
>>483
初めてのバイク?
初めてのバイク?
485: 2020/02/01(土) 18:41:31.39
>>484
いや、リターン組です。四半世紀ぶり。
いや、リターン組です。四半世紀ぶり。
488: 2020/02/05(水) 09:18:17.35
>>485
私もリターンのyb乗りです
久しぶりのバイクどうですか?
ybは乗って良し磨いても良し 所有するのが楽しいですよ
と言いながらアンダーパワーに泣いて空冷二気筒の似たような大型を買ってしまいました
それでも軽快なコーナリングやちょっとしたダートにも入っていける機動力は楽しくて3日に一度は乗ってます
自分語りの長文失礼 良かったら感想聞かして下さい
私もリターンのyb乗りです
久しぶりのバイクどうですか?
ybは乗って良し磨いても良し 所有するのが楽しいですよ
と言いながらアンダーパワーに泣いて空冷二気筒の似たような大型を買ってしまいました
それでも軽快なコーナリングやちょっとしたダートにも入っていける機動力は楽しくて3日に一度は乗ってます
自分語りの長文失礼 良かったら感想聞かして下さい
490: 2020/02/05(水) 12:31:47.23
>>488
失礼だと思うなら自粛しろよ
失礼だと思うなら自粛しろよ
491: 2020/02/05(水) 17:50:19.05
>>488
それが、まだ納車は先なのです。
メットとグローブは買って、準備万端なのですが。
ついでにハンドルとマフラーも発注済みw
それが、まだ納車は先なのです。
メットとグローブは買って、準備万端なのですが。
ついでにハンドルとマフラーも発注済みw
493: 2020/02/06(木) 15:22:15.21
>>491
納車待ちどうしいですね
マフラーとハンドルでガラッと印象変わってカッコよくなりますよね
納車待ちどうしいですね
マフラーとハンドルでガラッと印象変わってカッコよくなりますよね
486: 2020/02/01(土) 19:53:19.13
赤男爵の新車在庫が枯渇したのか、HPから消されてしまった。
487: 2020/02/05(水) 03:10:49.10
オクでも台数が減っている感じがします
489: 2020/02/05(水) 11:32:58.83
右側通行な光軸になってる(右上がりなカットラインになってる)と嘆いていた者ですが
バルブを取りつけるところが回転することに気が付きました。
わずかに時計回りに(レンズ面から見たら反時計回り)にしてやると
カットラインが左上がりに、対向車が眩惑しなさそうないい感じになりました。
バルブを取りつけるところが回転することに気が付きました。
わずかに時計回りに(レンズ面から見たら反時計回り)にしてやると
カットラインが左上がりに、対向車が眩惑しなさそうないい感じになりました。
492: 2020/02/06(木) 07:10:08.39
>>489
良かったですね。
良かったですね。
494: 2020/02/06(木) 17:31:15.45
ね
ね
ね
495: 2020/02/06(木) 19:16:30.67
SOX行ったら置いて無かったわ
人気あるんだな、廃番になったから
人気あるんだな、廃番になったから
496: 2020/02/06(木) 22:49:25.10
yb125spの中古を買おうと思うのですが、今度見に行くヤツが1万キロ超えてます。
どのあたりをチェックすると良いでしょうか?
どのあたりをチェックすると良いでしょうか?
497: 2020/02/07(金) 07:16:47.57
>>496
距離数だな
距離数だな
498: 2020/02/07(金) 08:18:56.11
>>496です!
新車もまだかろうじて手に入りますが、新車だと慣らし運転が面倒くさいので中古が良いかなとは思うのですが、1万キロ走ってる中古ですと厳しいかな?
保守パーツはどこで仕入れてるんでしょうか?
新車もまだかろうじて手に入りますが、新車だと慣らし運転が面倒くさいので中古が良いかなとは思うのですが、1万キロ走ってる中古ですと厳しいかな?
保守パーツはどこで仕入れてるんでしょうか?
502: 2020/02/07(金) 12:43:59.36
>>496
エンジンは丈夫だから余程運が悪く無ければ心配ないよ
1万㎞超えてるならゴム類がヒビ割れて使えなくなる頃だから変えてあるか
野晒し保管率が高いからタンク内の錆びもチェックしといてね
エンジンは丈夫だから余程運が悪く無ければ心配ないよ
1万㎞超えてるならゴム類がヒビ割れて使えなくなる頃だから変えてあるか
野晒し保管率が高いからタンク内の錆びもチェックしといてね
499: 2020/02/07(金) 10:19:22.04
そういう事言う方なら無難に国内で流通してるの車種買ったほうがいいですよ。
YB買うなら部品はタオバオとかで買えばいいしエンジンと吸排気触らなければ汎用パーツでたいてい行ける。
YB買うなら部品はタオバオとかで買えばいいしエンジンと吸排気触らなければ汎用パーツでたいてい行ける。
500: 2020/02/07(金) 11:39:22.65
>>499
ありがとうございます
メンテは勉強のために自分でしようと思ってます!特に純正部品にはこだわりません
純正のチェーンとか直ぐにだるんだるんになるそうですね。
それでも純正が欲しければタオバオを使えばいいと言うことでしょうか?
マフラーはかえようと思ってます。
ありがとうございます
メンテは勉強のために自分でしようと思ってます!特に純正部品にはこだわりません
純正のチェーンとか直ぐにだるんだるんになるそうですね。
それでも純正が欲しければタオバオを使えばいいと言うことでしょうか?
マフラーはかえようと思ってます。
501: 2020/02/07(金) 12:32:05.07
足まわり、エンジンはYBRのが基本的に使えます。
マフラーは尼で一万以下で売ってるのYBRのをステー延長すれば使える。センタースタンドストッパーはトルクロッドからステー延長する。YB125spも売ってますが
ハンドル、ヘッドライト、ウィンカー、テールランプは汎用パーツをステー使って取り付ける。
シートは難しいかな?YBの場合シート引っ掛けるつめが後ろにあるのでうまいことタンクの隙間に2mmか3mmのステーで引っ掛ける必要がある。まあフレームに穴あけてナッターで付けるのが簡単だった。
マフラーは尼で一万以下で売ってるのYBRのをステー延長すれば使える。センタースタンドストッパーはトルクロッドからステー延長する。YB125spも売ってますが
ハンドル、ヘッドライト、ウィンカー、テールランプは汎用パーツをステー使って取り付ける。
シートは難しいかな?YBの場合シート引っ掛けるつめが後ろにあるのでうまいことタンクの隙間に2mmか3mmのステーで引っ掛ける必要がある。まあフレームに穴あけてナッターで付けるのが簡単だった。
503: 2020/02/07(金) 12:49:50.48
メーター戻ってなきゃいいんじゃない?
504: 2020/02/07(金) 12:53:00.05
新車安いから中古買うより
新車の方が良くね
新車の方が良くね
505: 2020/02/07(金) 12:56:59.83
>>504
新車でも買えなくはないですが、10万ちょっと金額が高くなります。
あと慣らし運転中が大変かなぁっと
回さなくても流れにのれるかな?
新車でも買えなくはないですが、10万ちょっと金額が高くなります。
あと慣らし運転中が大変かなぁっと
回さなくても流れにのれるかな?
506: 2020/02/07(金) 16:23:40.59
回さないのと回すの定義はあいまいだけど、慣らしを終わった車体ならイキリ加速車に
付いて行こうと思わないならまったく問題無い。
付いて行こうと思わないならまったく問題無い。
508: 2020/02/07(金) 19:19:42.40
皆さんありがとうございます
>>506をうけて新車にしようと思います。
調べてみると純正タイヤも滑りやすく早めの交換が良いそうですが、2りんかんにいけばいいタイヤがすぐあるかな??
>>507
すぐ買えてみます。
>>506をうけて新車にしようと思います。
調べてみると純正タイヤも滑りやすく早めの交換が良いそうですが、2りんかんにいけばいいタイヤがすぐあるかな??
>>507
すぐ買えてみます。
510: 2020/02/07(金) 20:45:26.75
>>508
ステップ擦るほど攻めても何も不安無いグリップはあるよ 雨の日は乗らないから雨のグリップは分からんけど
ノーマルのスプロケでもメーター読み●10kmは出るよ
ステップ擦るほど攻めても何も不安無いグリップはあるよ 雨の日は乗らないから雨のグリップは分からんけど
ノーマルのスプロケでもメーター読み●10kmは出るよ
513: 2020/02/07(金) 21:56:20.38
>>510
私も雨の日は乗りませんがそれならとりあえず純正タイヤでも良さそうですね。
新車ですと結構高いのでカスタムはしばらく無理そうです。でもグリヒとUSBは直ぐつけたいです
私も雨の日は乗りませんがそれならとりあえず純正タイヤでも良さそうですね。
新車ですと結構高いのでカスタムはしばらく無理そうです。でもグリヒとUSBは直ぐつけたいです
507: 2020/02/07(金) 17:00:05.40
新車で買ったときは地方都市に住んでたけど、幹線道路でも問題なく走ってたよ
あと、早めにFスプロケを純正(14)から15に変えると回転数も下がるし良い
あと、早めにFスプロケを純正(14)から15に変えると回転数も下がるし良い
509: 2020/02/07(金) 19:42:13.73
中古で買いました
ちょっと質問させてください
キャブからタンク下のボックスに繋がってるホースがどこにも繋がっていません、また、その近くのタンクから出ているホースもどこにも繋がっていません
キャブにガソリンを供給する用の負圧ホースの様な気がするのですが、それぞれどこにも繋がってないので正解なのでしょうか?
https://i.imgur.com/AqnCxcQ.jpg
ちょっと質問させてください
キャブからタンク下のボックスに繋がってるホースがどこにも繋がっていません、また、その近くのタンクから出ているホースもどこにも繋がっていません
キャブにガソリンを供給する用の負圧ホースの様な気がするのですが、それぞれどこにも繋がってないので正解なのでしょうか?
https://i.imgur.com/AqnCxcQ.jpg
511: 2020/02/07(金) 20:45:40.96
>>509 You! 重慶ヤマハのサイトから部品リストをダウンロードしチャイナよ!
構造がすぐに分かるYO!
不要な部品を外してこれのように繋げれば純正の仕様になるよ。
https://imgur.com/cJ9wmvF
向きを変える時は上のパイプのバンドの突起をペンチでつまんで緩ませて
からやるといいよ。
無理にパイプをひねった状態のまま向きを変えると劣化が早くなって亀裂
ができる。
外していらない部品は補修用にとっておくといいよ。
構造がすぐに分かるYO!
不要な部品を外してこれのように繋げれば純正の仕様になるよ。
https://imgur.com/cJ9wmvF
向きを変える時は上のパイプのバンドの突起をペンチでつまんで緩ませて
からやるといいよ。
無理にパイプをひねった状態のまま向きを変えると劣化が早くなって亀裂
ができる。
外していらない部品は補修用にとっておくといいよ。
512: 2020/02/07(金) 21:20:51.58
>>511
おおお
具体的にありがとう!やっぱり繋がってるのが正解なんだね
部品リストは頑張って落としてみる!
おおお
具体的にありがとう!やっぱり繋がってるのが正解なんだね
部品リストは頑張って落としてみる!
613: 2020/02/27(木) 13:14:14.91
>>512
毎日動かしてます。通勤にもツーリングにも使っているので
秋口から燃費が悪くなっているので始動時チョーク引くようになった、寒いのでツーリングにはほぼ行かなくなった、くらいですね。
コックの増し締めや空気圧、チェーン清掃とたるみの調整は悪くなったと思ってからやったので。
アクセルワークは大差ないです。
燃費以外の違和感は特にないですね。
毎日動かしてます。通勤にもツーリングにも使っているので
秋口から燃費が悪くなっているので始動時チョーク引くようになった、寒いのでツーリングにはほぼ行かなくなった、くらいですね。
コックの増し締めや空気圧、チェーン清掃とたるみの調整は悪くなったと思ってからやったので。
アクセルワークは大差ないです。
燃費以外の違和感は特にないですね。
514: 2020/02/08(土) 00:35:05.11
純正タイヤ時代、雨だろうが台風だろうが走ってたけどこのスレや個人ブログで知った前情報よりは滑らなかったよ俺は
カーブきつめのトンネル内の染み出た水で若干滑ったかな?て感じるくらいだった
カーブきつめのトンネル内の染み出た水で若干滑ったかな?て感じるくらいだった
515: 2020/02/08(土) 09:20:21.94
YB-Japanで売ってるキャブヒーターのセットはポン付け出来るのかな?
516: 2020/02/08(土) 13:58:13.72
>>515
自分の車体にヒーター取り付け用の
ネジ穴切られて無いならタップ加工は必要かと
自分の車体にヒーター取り付け用の
ネジ穴切られて無いならタップ加工は必要かと
517: 2020/02/08(土) 22:40:48.24
ヘッドライトだけは納車初日に変えようと思うのですが、おすすめのLEDってあるのでしょうか?
>>516
タップは自分でできないっす、、、
>>516
タップは自分でできないっす、、、
518: 2020/02/08(土) 23:29:13.04
>>517 タップの心配をするを前に自分のキャブを見れば解決。
明日にでも見ればいいよ。
明日にでも見ればいいよ。
519: 2020/02/09(日) 00:31:20.33
>>517
中古なら既に変えられてたりしてな。
ともあれクソ安い中華のH4を無理やり付ければいいんじゃね?
中古なら既に変えられてたりしてな。
ともあれクソ安い中華のH4を無理やり付ければいいんじゃね?
520: 2020/02/09(日) 01:00:25.35
>>519
新車にしました!moto-LEDという1800円ぐらいのヤツでもつけてみます。
新車にしました!moto-LEDという1800円ぐらいのヤツでもつけてみます。
521: 2020/02/09(日) 09:59:50.22
>>520
総額いくらだった?
総額いくらだった?
522: 2020/02/09(日) 15:27:00.32
>>521
5年の自賠責だけつけて送料いれて24万円とちょっとでした。
5年の自賠責だけつけて送料いれて24万円とちょっとでした。
533: 2020/02/11(火) 14:35:43.41
>>522
24万か、高くなってるな
24万か、高くなってるな
535: 2020/02/11(火) 18:55:54.77
>>533
でも関東から九州までの送料3万円込みで5年自賠責だから乗り出し20万ですよ
今であればやすい方だと思う。
ギリギリ在庫があった
でも関東から九州までの送料3万円込みで5年自賠責だから乗り出し20万ですよ
今であればやすい方だと思う。
ギリギリ在庫があった
536: 2020/02/11(火) 19:43:55.53
>>535
中古で21万の俺涙目。俺も自賠責5年。関東住み。
中古で21万の俺涙目。俺も自賠責5年。関東住み。
525: 2020/02/10(月) 08:50:03.32
>>517
今の明るいライトに慣れてたら暗いかも知れないけど実用の範囲内だよ
外灯一つない真っ暗な山の中を100km以上走ったけど不便は感じなかったよ
今の明るいライトに慣れてたら暗いかも知れないけど実用の範囲内だよ
外灯一つない真っ暗な山の中を100km以上走ったけど不便は感じなかったよ
527: 2020/02/10(月) 08:55:00.19
>>525
使用電力を下げる効果もあると思うのでアクセサリー増やすなら必須化なぁと
USBとグリヒとキャブヒーターもつけたいです。
使用電力を下げる効果もあると思うのでアクセサリー増やすなら必須化なぁと
USBとグリヒとキャブヒーターもつけたいです。
529: 2020/02/10(月) 10:52:19.95
>>527
USBとグリヒ付けてる 消費電力より中華バッテリーの方が心配 一番最初に変えたよ
まぁ中華が心配って言い出したら乗ってられないんだけどね
USBとグリヒ付けてる 消費電力より中華バッテリーの方が心配 一番最初に変えたよ
まぁ中華が心配って言い出したら乗ってられないんだけどね
523: 2020/02/10(月) 00:13:14.63
このバイクは5速なのがいい
4速(Wave125とか)と5速には大きな違いがある
4速(Wave125とか)と5速には大きな違いがある
524: 2020/02/10(月) 01:22:41.39
メーター読み90km/h時、GPSでは75km/hだった
526: 2020/02/10(月) 08:54:46.31
あとybは真っ白い明るいライトは似合わない 黄色味掛かったちょっと頼りない方が似合うよ
528: 2020/02/10(月) 10:48:02.61
自分は街乗りでもライトの明るさには不満だったわ
暗すぎて点いてるのか疑うレベル。
暗すぎて点いてるのか疑うレベル。
530: 2020/02/10(月) 12:02:03.04
安っぽいメーターだけど電球色なのは好き
531: 2020/02/10(月) 18:41:11.74
俺は白色LEDに変えてしまったわ
グリヒ,シガソケ,キャブヒーターつけてるからメーター球レベルの消費電力でも複数個あるから馬鹿にできないんだよね
テールランプもLED球に換えたけど,変更前は信号待ちのときグリヒの保護機能が働いたりしてた
グリヒ,シガソケ,キャブヒーターつけてるからメーター球レベルの消費電力でも複数個あるから馬鹿にできないんだよね
テールランプもLED球に換えたけど,変更前は信号待ちのときグリヒの保護機能が働いたりしてた
532: 2020/02/10(月) 18:48:23.36
4300K な LED を探して付けた。
539: 2020/02/12(水) 06:21:04.82
>>532
の情報待ちって事だな。
の情報待ちって事だな。
534: 2020/02/11(火) 15:52:55.72
3万の中古今日取り行って来た、今日から宜しくお願いします
537: 2020/02/11(火) 22:02:05.26
ヘッドライトをLEDに替えたいのですが、純正並みの色味のモノはないのですか?
白いのは雨だと見にくいから
白いのは雨だと見にくいから
538: 2020/02/11(火) 23:20:28.02
コレにあうタイヤって基本的にIRCとダンロップの二択ですか?
>>537
俺も尻たい!
>>537
俺も尻たい!
540: 2020/02/12(水) 08:01:51.67
最近よくyb見るような気がするんだけど
駆け込み需要なんかな?
駆け込み需要なんかな?
541: 2020/02/12(水) 08:02:01.65
日アマだと 6000K ばっかしかないけど Ali 行くと色々と選べる
今は ↓ を試してるけど、明るさ・色温度は申し分ないが、耐久性が・・・
https://www.aliexpress.com/item/33028085705.html
1000km くらいでロー側が半灯(片方の素子が壊れて明るさが半分)になりやがった
もう1球が切れる前に次のを探したいけど、4輪と違って密閉されたライトケースだとどれもダメな気がする。。。
今は ↓ を試してるけど、明るさ・色温度は申し分ないが、耐久性が・・・
https://www.aliexpress.com/item/33028085705.html
1000km くらいでロー側が半灯(片方の素子が壊れて明るさが半分)になりやがった
もう1球が切れる前に次のを探したいけど、4輪と違って密閉されたライトケースだとどれもダメな気がする。。。
542: 2020/02/12(水) 08:14:13.01
フルカスでカッコイイybとヘッドライトガムテで補習してチェーンダルダルなybはよく近所走ってるな
543: 2020/02/12(水) 12:46:05.21
>>542
で?
で?
544: 2020/02/12(水) 12:50:55.74
YB販売終了すんの?
125cc 10年前ぐらいからYBR・YB・GN・EN・忘れたけどホンダの とあったけど今も変わらず?ほかになにかあったっけ。
125cc 10年前ぐらいからYBR・YB・GN・EN・忘れたけどホンダの とあったけど今も変わらず?ほかになにかあったっけ。
545: 2020/02/12(水) 16:42:17.18
>>544
生産終了は2016年あたりで今販売されてるのは在庫車
その在庫も無くなってるみたいです
生産終了は2016年あたりで今販売されてるのは在庫車
その在庫も無くなってるみたいです
548: 2020/02/12(水) 22:45:24.18
>>545
俺の去年の9月購入ですが、車体のプレートには2018ってあります。
俺の去年の9月購入ですが、車体のプレートには2018ってあります。
549: 2020/02/13(木) 04:33:37.23
>>548
それはアレだよ
日本で
それはアレだよ
日本で
553: 2020/02/13(木) 08:39:05.18
>>548
そんな新しいのがあるんですね
蔵出しが2018年予定とかあったり
酷(コク)がでます!的な感じで
そんな新しいのがあるんですね
蔵出しが2018年予定とかあったり
酷(コク)がでます!的な感じで
556: 2020/02/13(木) 14:03:13.74
>>553 2018年7月に中国国内向けがキャブ車販売禁止になっても輸出向けの分は生産してたぞ。
今やベトナムがお得意先。
今やベトナムがお得意先。
565: 2020/02/14(金) 11:17:33.49
>>545
いま新車で販売されてるやつがもう3~4年保管されてるやつなんか。
いま新車で販売されてるやつがもう3~4年保管されてるやつなんか。
546: 2020/02/12(水) 21:16:09.96
このヘッドライトに交換しようかと思ってるんだけど先人いませんか?
https://i.imgur.com/rDmatUZ.jpg
https://i.imgur.com/rDmatUZ.jpg
547: 2020/02/12(水) 22:09:32.81
普通の高効率バルブでもそこそこは明るくなるよ
M&Hマツシマ HS1/H4 12V35/35 (B2・C) 16AH 16AHB2C
M&Hマツシマ HS1/H4 12V35/35 (B2・C) 16AH 16AHB2C
550: 2020/02/13(木) 07:50:53.26
ハーネス細くてヘッドライトは電圧降下するから、追加ハーネスとリレー挟むと良いよ
551: 2020/02/13(木) 08:13:55.83
メインハーネスを太い配線にごっそり変えると良さそうですよね
552: 2020/02/13(木) 08:27:31.20
こんな短い配線で暗くなるくらい電圧降下起きるくらい配線細いのか
さすがチャイナクオリティ
さすがチャイナクオリティ
554: 2020/02/13(木) 11:59:59.46
このバイクは、シートを止めるネジとか至る所が粗悪な物を使ってあるみたいですが、変えておいた方が良い物はあるのでしょうか?
555: 2020/02/13(木) 12:33:10.12
20万のバイクに、どんだけカネ注ぎ込む気だ
560: 2020/02/13(木) 16:19:48.27
>>555
ネジとかホームセンターでうってるステンのネジナットボルトとか変える程度ならそんなにかからんでしょ
お金はね、、、
ネジとかホームセンターでうってるステンのネジナットボルトとか変える程度ならそんなにかからんでしょ
お金はね、、、
557: 2020/02/13(木) 14:37:13.46
これはFI出る布石…!
558: 2020/02/13(木) 15:23:30.98
ところが生産国から見れば排気量で区分けしていなくて出力で分けている関係で、125ccのままEURO5に合うFi化を
するとパワーダウンして商品価値は急降下。
だから150~190ccでパワー差を埋めて今は製造販売輸出している。
125ccを日本ヤマハが正式に販売するなら日本向け仕様製造はあり得るけど近年の動向を見てると期待できないな。
するとパワーダウンして商品価値は急降下。
だから150~190ccでパワー差を埋めて今は製造販売輸出している。
125ccを日本ヤマハが正式に販売するなら日本向け仕様製造はあり得るけど近年の動向を見てると期待できないな。
559: 2020/02/13(木) 15:34:03.15
まー、どっちみち SR125 ライクなデザインは見込みないし、
ヤマハで FI が欲しければ YS125 あたりで我慢しろ、って話だぁ
ヤマハで FI が欲しければ YS125 あたりで我慢しろ、って話だぁ
561: 2020/02/13(木) 18:54:53.10
562: 2020/02/14(金) 10:11:08.37
シートをボルトで固定するとこがプラスチックだからキャリア外してて、センスタかけるときにシート持つと割れる。
適当な鉄板挟めば点荷重から面荷重になるよ。
適当な鉄板挟めば点荷重から面荷重になるよ。
563: 2020/02/14(金) 10:15:23.73
>>562
なるほどです。ありがとうございます。
なのでキャリア外すならグラブバーをつけた方が良いのですね?
なるほどです。ありがとうございます。
なのでキャリア外すならグラブバーをつけた方が良いのですね?
564: 2020/02/14(金) 11:00:51.44
>>563
センスタかける為だけなら必要ないよ
軽いからセンスタの上に乗っかってハンドル引くだけでかけれる
センスタかける為だけなら必要ないよ
軽いからセンスタの上に乗っかってハンドル引くだけでかけれる
566: 2020/02/14(金) 11:27:28.99
バロンのチラシだけで現車みてないけど、
走行100kmの白黒が18.9万円で出てたよ。
走行100kmの白黒が18.9万円で出てたよ。
567: 2020/02/14(金) 11:29:43.09
名古屋本店(R41・楠ICの北)な。
トップケース付いての値段で、もちろんワンオーナー。
愛知岐阜の人で欲しいやつは直ちに見に行ってこい。
(まだ残ってるか聞いてからのほうがいいが)
しっかしなんで100kmで手放したんだろ
トップケース付いての値段で、もちろんワンオーナー。
愛知岐阜の人で欲しいやつは直ちに見に行ってこい。
(まだ残ってるか聞いてからのほうがいいが)
しっかしなんで100kmで手放したんだろ
568: 2020/02/14(金) 12:15:51.17
4年前の新車って大丈夫なのかな
間違えてガソリン入れっぱなしで保存してたら腐ってそう
間違えてガソリン入れっぱなしで保存してたら腐ってそう
569: 2020/02/14(金) 12:46:45.07
>>568
中古車で10年ガソリン入れっぱなしでも普通に売られてる
俺がバイク土に売った車両
中古車で10年ガソリン入れっぱなしでも普通に売られてる
俺がバイク土に売った車両
571: 2020/02/15(土) 07:20:09.92
572: 2020/02/15(土) 10:48:24.98
>>571
エンジンに高圧洗浄ってあんまり良くないんじゃ
エンジンに高圧洗浄ってあんまり良くないんじゃ
573: 2020/02/15(土) 10:55:43.19
>>572
普通は電装系吸気系を避ければ問題ないんだがybは心配だな
普通は電装系吸気系を避ければ問題ないんだがybは心配だな
574: 2020/02/16(日) 16:46:46.64
ヤフオクで格安で買ったYBを毎週ちょっとずつ整備してるんだが見えるところが綺麗になると気持ちいいね
https://i.imgur.com/BMpdKQk.jpg
https://i.imgur.com/4ip4sHi.jpg
https://i.imgur.com/BMpdKQk.jpg
https://i.imgur.com/4ip4sHi.jpg
576: 2020/02/17(月) 12:03:59.81
>>574
また整備したとこ見してね
また整備したとこ見してね
577: 2020/02/18(火) 08:50:59.72
>>574
おまえさんみたいなのがいると、本当に楽しい
定期的に報告お願いします
おまえさんみたいなのがいると、本当に楽しい
定期的に報告お願いします
575: 2020/02/16(日) 17:57:04.22
醤油みたいなフルードやね
578: 2020/02/18(火) 12:36:47.68
ybカッコいいよね 乗ってる姿を見ると小さくて残念だけど
このデザインのまま大きくなれば言う事なし……それSアー
このデザインのまま大きくなれば言う事なし……それSアー
579: 2020/02/18(火) 15:40:51.63
ブレーキとクラッチレバーをクリアに変えたいのですが品番を教えていただけないでしょうか?
580: 2020/02/18(火) 17:01:50.18
剥離したらええやん
581: 2020/02/18(火) 21:43:53.18
寒くてybにあんまり乗れてない
あったかくなったら またしまなみ海道走りたい
あったかくなったら またしまなみ海道走りたい
582: 2020/02/19(水) 22:42:38.56
今年は暖かいからうざいアイシングネタが少なくて良かったね
583: 2020/02/19(水) 22:49:31.25
584: 2020/02/20(木) 19:49:58.41
出るわけないやん
585: 2020/02/21(金) 23:21:01.55
吠えろyb125sp
586: 2020/02/21(金) 23:21:59.56
よろメカ風
587: 2020/02/22(土) 11:19:05.89
旭風防no.99ミニを付けるとほぼ無風になるのでおすすめ
588: 2020/02/22(土) 14:37:40.14
>>587
見た目がきになるのでいろんな角度からとった写真アップよろしく
見た目がきになるのでいろんな角度からとった写真アップよろしく
590: 2020/02/22(土) 14:49:15.59
>>588
家帰ったら上げます
家帰ったら上げます
589: 2020/02/22(土) 14:47:51.90
ライトが小さいからなんか間抜けツラになる
591: 2020/02/22(土) 17:20:28.91
旭風防no.99ミニ ルックスを気にせず防風重視ならおすすめです
ライトはエストレアレンズ+M&Hマツシマ HS1/H4 12V35/35 (B2・C) 16AH 16AHB2C
https://i.imgur.com/VzWZTQX.jpg
https://i.imgur.com/UMQMwyP.jpg
https://i.imgur.com/igtEpck.jpg
https://i.imgur.com/fK35SMt.jpg
https://i.imgur.com/PSHp4EJ.jpg
https://i.imgur.com/NE4qwBY.jpg
https://i.imgur.com/NUzXraQ.jpg
https://i.imgur.com/6adXAw6.jpg
https://i.imgur.com/NJ7IoQe.jpg
https://i.imgur.com/4gS76TM.jpg
ライトはエストレアレンズ+M&Hマツシマ HS1/H4 12V35/35 (B2・C) 16AH 16AHB2C
https://i.imgur.com/VzWZTQX.jpg
https://i.imgur.com/UMQMwyP.jpg
https://i.imgur.com/igtEpck.jpg
https://i.imgur.com/fK35SMt.jpg
https://i.imgur.com/PSHp4EJ.jpg
https://i.imgur.com/NE4qwBY.jpg
https://i.imgur.com/NUzXraQ.jpg
https://i.imgur.com/6adXAw6.jpg
https://i.imgur.com/NJ7IoQe.jpg
https://i.imgur.com/4gS76TM.jpg
592: 2020/02/22(土) 19:56:42.26
>>591
ありがとうございます!
やはり頭でっかちな感じにはなりますね
散髪後のトイプードルみたいな
いまWS-05Mを年中つけるか、コレを冬場だけつけるかと悩んでおりましたが
WS-05Mにしますwごめんちゃい
ありがとうございます!
やはり頭でっかちな感じにはなりますね
散髪後のトイプードルみたいな
いまWS-05Mを年中つけるか、コレを冬場だけつけるかと悩んでおりましたが
WS-05Mにしますwごめんちゃい
594: 2020/02/22(土) 22:52:02.47
>>592>>593
SR400っぽいルックスは台無しになるのでw
デザイン壊さないカウルの方がいいと思います
SR400っぽいルックスは台無しになるのでw
デザイン壊さないカウルの方がいいと思います
593: 2020/02/22(土) 22:34:17.91
>>591
ルックス的にはキツいものがあるね言っちゃ悪いが
ルックス的にはキツいものがあるね言っちゃ悪いが
595: 2020/02/23(日) 22:57:00.58
世間一般的に旭は族車にしか見えない。
596: 2020/02/24(月) 17:26:18.96
ヤフオクで格安で買ったYBをちょっとずつメンテしてる者だけど、今週はテール周りをスタイリッシュにしたよ
格安の汎用品だけどわりとカッコいいような気がする
テールランプはホームセンターのステーをムリヤリ曲げて付けてるから近くで見ると汚いのが気になる…
https://i.imgur.com/kDDTwF5.jpg
https://i.imgur.com/2bGEWtQ.jpg
格安の汎用品だけどわりとカッコいいような気がする
テールランプはホームセンターのステーをムリヤリ曲げて付けてるから近くで見ると汚いのが気になる…
https://i.imgur.com/kDDTwF5.jpg
https://i.imgur.com/2bGEWtQ.jpg
597: 2020/02/24(月) 17:45:43.70
>>596
ウインカーとシートがよい!
おしえてたもれ
ウインカーとシートがよい!
おしえてたもれ
599: 2020/02/24(月) 18:47:09.83
598: 2020/02/24(月) 17:54:42.64
シュッとしていい感じになったな
600: 2020/02/25(火) 06:39:01.58
誰か知っている人がいたら教えて欲しいのですが、
YB125spのフロントフェンダーに付いている
スピードメーターのケーブルガイドの代替品て
ありますか?
貼り付け部がモロモロになっているので、別車種のが
合えば取り替えたいのです。
YB125spのフロントフェンダーに付いている
スピードメーターのケーブルガイドの代替品て
ありますか?
貼り付け部がモロモロになっているので、別車種のが
合えば取り替えたいのです。
601: 2020/02/26(水) 14:49:01.48
ブレーキキャリパーオーバーホールしてフルード交換しようとしたんだけど空気抜けどころか途中からどんどん空気混入してくる
キャリパーのシールでもダメになってんのかな
キャリパーのシールでもダメになってんのかな
602: 2020/02/26(水) 17:14:31.75
ブリーターボルトのネジ部分にシールテープを2~3周巻いてごらん。
ネジ山の隙間から入り込む空気が遮断されて直ると思う。
https://ora-00600.at.webry.info/201104/article_13.html
ネジ山の隙間から入り込む空気が遮断されて直ると思う。
https://ora-00600.at.webry.info/201104/article_13.html
603: 2020/02/26(水) 17:39:25.05
>>602
ありがとう、事故解決したよ。
フルード排出するボルト緩める間隔かなり広げて開けてたんでそこから空気入ったみたい。
再度フルード交換したらちゃんと空気抜きできたよ
あと、質問なんですが前輪ブレーキがローターと接触してるみたいで走行中シャーって異音がするんですがこれはキャリパー側の問題じゃないとしたらローターの歪みですかね?
ありがとう、事故解決したよ。
フルード排出するボルト緩める間隔かなり広げて開けてたんでそこから空気入ったみたい。
再度フルード交換したらちゃんと空気抜きできたよ
あと、質問なんですが前輪ブレーキがローターと接触してるみたいで走行中シャーって異音がするんですがこれはキャリパー側の問題じゃないとしたらローターの歪みですかね?
604: 2020/02/26(水) 17:53:28.98
交換直後はそんな症状が起きる場合はあるよ。
しばらく走って馴染んでくるとレバーを離した時に負圧でパッド開くようになる。
これで擦れ音は無くなるだろうけど、オーバーホール作業内容によっては
何か他の原因が考えられるので経過観察すればいい。
ブレーキの油圧回路構造を理解すれば分かるはずだ。
しばらく走って馴染んでくるとレバーを離した時に負圧でパッド開くようになる。
これで擦れ音は無くなるだろうけど、オーバーホール作業内容によっては
何か他の原因が考えられるので経過観察すればいい。
ブレーキの油圧回路構造を理解すれば分かるはずだ。
605: 2020/02/26(水) 20:42:15.90
今日納車されたんだけど、慣らし運転は
500kmまでは、6000回転
1000kmまでは、7500回転
1000kmのときにエンジンオイルの交換でいいのかな?
説明書が中国語で自信ない
500kmまでは、6000回転
1000kmまでは、7500回転
1000kmのときにエンジンオイルの交換でいいのかな?
説明書が中国語で自信ない
606: 2020/02/26(水) 21:27:51.62
ウチのは販売店が1000㎞まで出来れば5000回転くらいに抑えてくださいって言ってたけど、
最初に輸入された状態の中のオイルはあまり信用していないとの事。w
自分でオイル交換できるなら早めに国産エンジンオイルに変えれば、その回転数
で慣らしして大丈夫だと思うよ。
店の保証規定の兼ね合いもあるから交換するしないはご自分で判断して。
最初に輸入された状態の中のオイルはあまり信用していないとの事。w
自分でオイル交換できるなら早めに国産エンジンオイルに変えれば、その回転数
で慣らしして大丈夫だと思うよ。
店の保証規定の兼ね合いもあるから交換するしないはご自分で判断して。
607: 2020/02/26(水) 22:44:14.07
エンジンがかからん
ガソリンが少ないからRESにしてチョーク引いてセル回したらガソリンが漏れ出た。
こまった。ガソリンが沢山はいってないとダメかな?
バッテリーがヤバいしガソリンでエアクリ濡れてるだろうから明日の朝までかまうのやめた。
ガソリンが少ないからRESにしてチョーク引いてセル回したらガソリンが漏れ出た。
こまった。ガソリンが沢山はいってないとダメかな?
バッテリーがヤバいしガソリンでエアクリ濡れてるだろうから明日の朝までかまうのやめた。
608: 2020/02/26(水) 23:27:59.47
燃費が30/Lになった
チェーン関係と空気圧は整備してみたが変わらず。
駐車時にコックOFFにしても変わらず。激しく燃料漏れしてるような形跡もなし
燃料漏れは購入ショップに見てもらったけど確認できなかったとの事。
考えられる原因て何か他にありますか?
チェーン関係と空気圧は整備してみたが変わらず。
駐車時にコックOFFにしても変わらず。激しく燃料漏れしてるような形跡もなし
燃料漏れは購入ショップに見てもらったけど確認できなかったとの事。
考えられる原因て何か他にありますか?
609: 2020/02/27(木) 01:00:21.50
全部純正ならプラグの劣化、エアクリの汚れが問題かな
125は基本全開だから乗り手の問題が大きいよ
125は基本全開だから乗り手の問題が大きいよ
610: 2020/02/27(木) 07:40:01.44
yb125sp 燃料コック増し締め
でぐぐると色々出てくる
でぐぐると色々出てくる
616: 2020/02/27(木) 16:18:24.53
>>610
燃料コックからも漏れてました。
RESにすると大丈夫ですがONにすると漏れます。
燃料コックからも漏れてました。
RESにすると大丈夫ですがONにすると漏れます。
611: 2020/02/27(木) 08:39:28.78
>>609-610
ありがとうございます。全部純正で半年4000kmくらい乗っています。ちょっと回しすぎはあるかもしれません
エアクリはまだ見てないです
コックオフで駐車しても変わらないのでコック周り特にパッキンが怪しいと思い部品注文を依頼して購入店で交換の予定はありますが、漏れの確認は出来なかったとの回答があったのでどうなのかなと
増し締めは燃費悪化してコック周りが怪しいなと思った時に自分で少し締めました。
計算上1/3程の燃費悪化なので漏れてるなら相当な量が流れているはずですが分からないものなのかな…
ありがとうございます。全部純正で半年4000kmくらい乗っています。ちょっと回しすぎはあるかもしれません
エアクリはまだ見てないです
コックオフで駐車しても変わらないのでコック周り特にパッキンが怪しいと思い部品注文を依頼して購入店で交換の予定はありますが、漏れの確認は出来なかったとの回答があったのでどうなのかなと
増し締めは燃費悪化してコック周りが怪しいなと思った時に自分で少し締めました。
計算上1/3程の燃費悪化なので漏れてるなら相当な量が流れているはずですが分からないものなのかな…
612: 2020/02/27(木) 12:51:24.25
燃費が悪くなる前と後で何か違う事やったり変になったと気づいた事はある?
アクセルワークの違いや前回の給油以降に不動期間が長かったとか。
アクセルワークの違いや前回の給油以降に不動期間が長かったとか。
614: 2020/02/27(木) 13:14:37.03
>>612宛です
615: 2020/02/27(木) 13:46:59.58
>>614 通勤が市街地で短距離・信号が多いなら、ツーリングに行かなくると燃費は落ちるよ。
冬場のチューク暖気も燃費悪化の原因になるので、もう少し暖かくなるまで様子見したらどうだろう?
あと考えられるのがガソリンの盗難。
ガキが燃料コックからこっそりペットボトルに入る程度を抜くと燃費が悪くなるよう見える。
これは普段の駐輪状態しだい。
冬場のチューク暖気も燃費悪化の原因になるので、もう少し暖かくなるまで様子見したらどうだろう?
あと考えられるのがガソリンの盗難。
ガキが燃料コックからこっそりペットボトルに入る程度を抜くと燃費が悪くなるよう見える。
これは普段の駐輪状態しだい。
617: 2020/02/27(木) 16:23:09.20
>>615
盗難は考えてませんでしたね。夜は真っ暗でカバーもしてないので抜こうと思えば出来そうですね
ツーリング行かない時でも40切る事は無かったんでストップアンドゴーが多いだけでは無さそうです
とりあえず日曜にコック交換は出来るのでまた様子見してみます
盗難は考えてませんでしたね。夜は真っ暗でカバーもしてないので抜こうと思えば出来そうですね
ツーリング行かない時でも40切る事は無かったんでストップアンドゴーが多いだけでは無さそうです
とりあえず日曜にコック交換は出来るのでまた様子見してみます
618: 2020/02/28(金) 10:31:59.00
うちのは燃料ホースのキャブ側に亀裂が入ってたな。
タンク脱着したときに、固着してたのを無理に引っ張ったときに亀裂が入ったのだと思う。
タンク脱着したときに、固着してたのを無理に引っ張ったときに亀裂が入ったのだと思う。
619: 2020/02/28(金) 10:33:25.75
タンク脱着してことなければホースは固着しているはずで
もしホースが固着してなかったら盗難されてる可能性あるけど
10Lに満たないガソリンを盗む厨が出没するような暗黒地域に住んでるのか?
もしホースが固着してなかったら盗難されてる可能性あるけど
10Lに満たないガソリンを盗む厨が出没するような暗黒地域に住んでるのか?
620: 2020/02/29(土) 10:05:26.36
この車体、チャコールキャニスターを取り外して配管チューブを整理したらシンプルなバイクになるね。
621: 2020/02/29(土) 13:48:35.87
なんか変な音がするんだけど、何だろう?
30キロ以上で少し高めのヒュイヒュイという音で、
サスがなってるわけではない。
ブレーキとも関係ないようで、ニュートラルで惰性で
走らせても鳴り続ける。
20キロくらいになると音が止まる。
30キロ以上で少し高めのヒュイヒュイという音で、
サスがなってるわけではない。
ブレーキとも関係ないようで、ニュートラルで惰性で
走らせても鳴り続ける。
20キロくらいになると音が止まる。
624: 2020/02/29(土) 17:08:09.50
>>621
スピードメーターケーブルのギアからのピヨピヨ音はグリスアップで消えるけど
また復活したりするけどそこそこ距離乗ればいつの間にか消えます
スピードメーターケーブルのギアからのピヨピヨ音はグリスアップで消えるけど
また復活したりするけどそこそこ距離乗ればいつの間にか消えます
622: 2020/02/29(土) 14:04:29.24
フロントのベアリング辺りからキュルキュル音がするみたいな記事は見たことあるな
623: 2020/02/29(土) 14:23:38.01
情報ありがとう。フロントかぁ。
チェーンかと思って、センスタ立ててリヤを回したんだけど
音が出なかったんだよね。
チェーンかと思って、センスタ立ててリヤを回したんだけど
音が出なかったんだよね。
625: 2020/02/29(土) 17:11:22.56
YB125SP 通勤 ていう動画の3:37からのピヨピヨ音がそれです
626: 2020/02/29(土) 17:43:20.17
>>625
これ!これです!
スピードメーターケーブルから出てたのか。
まずはグリスアップします。
これ!これです!
スピードメーターケーブルから出てたのか。
まずはグリスアップします。
627: 2020/02/29(土) 19:16:55.05
燃料コックからキャブまでのヒューエルホースについての質問なんですが、
どうせ購入ショップにいって新しい物に交換しても同じことが起きそうなので、
質の良い物を購入交換しようと思ってます。
画像を見てもらうと、途中からチューブが太くなっております。これは途中で継いで有るのでしょうか?もしくはチューブが途中で折れないように折れ曲がり防止でかぶせてあるのでしょうか?
そしてそこから燃料が漏れてます。
因みに、新車で購入したばかりのものです。
https://i.imgur.com/CuqeGA1.jpg
購入するフューエルホースは内径6mm、外径10mmで良いのかな?
モノタロウの透明のヒューエルホースにしようと思ってます
どうせ購入ショップにいって新しい物に交換しても同じことが起きそうなので、
質の良い物を購入交換しようと思ってます。
画像を見てもらうと、途中からチューブが太くなっております。これは途中で継いで有るのでしょうか?もしくはチューブが途中で折れないように折れ曲がり防止でかぶせてあるのでしょうか?
そしてそこから燃料が漏れてます。
因みに、新車で購入したばかりのものです。
https://i.imgur.com/CuqeGA1.jpg
購入するフューエルホースは内径6mm、外径10mmで良いのかな?
モノタロウの透明のヒューエルホースにしようと思ってます
628: 2020/02/29(土) 20:25:43.16
>>627
透明のは劣化するから
二重構造のガソリン用ゴムホースが吉
透明のは劣化するから
二重構造のガソリン用ゴムホースが吉
629: 2020/02/29(土) 20:27:49.85
>>628
ありがとうございます
早速ポチります
ありがとうございます
早速ポチります
630: 2020/02/29(土) 22:54:37.00
モノタロウならこれが良いかな~
https://www.monotaro.com/g/00492324/
https://www.monotaro.com/g/00492324/
631: 2020/03/01(日) 09:16:50.36
>>630
おっと、違うのをポチった後でした。
また次回にポチります
おっと、違うのをポチった後でした。
また次回にポチります
632: 2020/03/02(月) 08:06:21.42
どなたか教えていただけませんか?
クラッチスイッチがおかしいのです。
症状としては、ギアが入っててクラッチを握ってないのにセルが回ってしまいます。
クラッチスイッチが常時ONになってしまったのかな?
センサーの接点を乾燥掃除すれば直るかな?
クラッチスイッチがおかしいのです。
症状としては、ギアが入っててクラッチを握ってないのにセルが回ってしまいます。
クラッチスイッチが常時ONになってしまったのかな?
センサーの接点を乾燥掃除すれば直るかな?
633: 2020/03/02(月) 08:23:55.04
個人的には
・クラッチスイッチ
・スタンドスイッチ
は誤作動のもとだからカットもしくは短絡しています
・クラッチスイッチ
・スタンドスイッチ
は誤作動のもとだからカットもしくは短絡しています
634: 2020/03/02(月) 08:40:24.90
>>633
スタンドスイッチってありました??
全般的な話??
スタンドスイッチってありました??
全般的な話??
635: 2020/03/02(月) 19:08:25.12
スマホホルダを無理に付けようとしてクラッチスイッチが折れて外れたけど
そんなんではないよね
ちなみにタイラップで固定しました
そんなんではないよね
ちなみにタイラップで固定しました
636: 2020/03/02(月) 19:38:12.18
>>635
スマホホルダーをつけたら、はずれたようでした。爪は割れてないので入れ直して直りましたが簡単に取れそうで誤作動されるとやばいので、ニュートラルでしかセルが回らないようにしたい。
スマホホルダーをつけたら、はずれたようでした。爪は割れてないので入れ直して直りましたが簡単に取れそうで誤作動されるとやばいので、ニュートラルでしかセルが回らないようにしたい。
639: 2020/03/02(月) 23:09:16.23
>>636
クラッチスイッチを細目のタイラップ2本でハンドルバーに縛りつけとけば
大丈夫でしたよ
クラッチスイッチを細目のタイラップ2本でハンドルバーに縛りつけとけば
大丈夫でしたよ
637: 2020/03/02(月) 20:57:59.49
YB125SPが欲しいバイク初心者なのですが、タイヤは前後4.5×18インチ入りますか?
あとNIBBIのキャブレター(パワーフィルター付き)に変えるとどのくらいパワーが上がりますか?
あとNIBBIのキャブレター(パワーフィルター付き)に変えるとどのくらいパワーが上がりますか?
640: 2020/03/02(月) 23:53:14.06
>>637
前後というか後ろ18インチはハードル高いぞ~
前後というか後ろ18インチはハードル高いぞ~
641: 2020/03/03(火) 00:01:31.01
>>640
純正は16ですよね。ハードル高いとはどの辺か教えて欲しいです。
4.5×16インチも考えてはいます。4.5が幅的に干渉しないか気になってます。
純正は16ですよね。ハードル高いとはどの辺か教えて欲しいです。
4.5×16インチも考えてはいます。4.5が幅的に干渉しないか気になってます。
645: 2020/03/03(火) 15:43:13.91
>>637
リアはチェーンカバー外してトルクロッドを曲げたりワッシャーとかで逃せば120は入る
フロントはフェンダーの一部爪を折ってステーを使えば90が入る
リアはチェーンカバー外してトルクロッドを曲げたりワッシャーとかで逃せば120は入る
フロントはフェンダーの一部爪を折ってステーを使えば90が入る
647: 2020/03/03(火) 18:08:41.29
>>645
ありがとうございます。
てことはリアは4.5フロント3.5までは行けそうですね。フロントはフェンダーレスなら120入ります?
ありがとうございます。
てことはリアは4.5フロント3.5までは行けそうですね。フロントはフェンダーレスなら120入ります?
649: 2020/03/03(火) 20:19:15.17
>>647
フロントに120は聞いたことないなぁ
多分フェンダーレスでも無理だと思う
フロントに120は聞いたことないなぁ
多分フェンダーレスでも無理だと思う
650: 2020/03/03(火) 22:07:41.58
>>649
そうなんですね。
ありがとうございました!早く色々いじりたいなぁ
そうなんですね。
ありがとうございました!早く色々いじりたいなぁ
638: 2020/03/02(月) 22:16:28.46
スマホホルダー付ける時はステンレスのアクセサリーバー増設したら後々便利だよ
ハンドルの剛性アップにもなるっぽいし
ハンドルの剛性アップにもなるっぽいし
642: 2020/03/03(火) 10:18:35.26
>>638
ポッシュのハンドルブレース高くないですか?4400円はたかいっすよ!
あんまりハンドル周りを賑やかにしたくなくて必要最小限なんです。
ETCもつける事が出来ないから変な欲がわかなくて良い
ポッシュのハンドルブレース高くないですか?4400円はたかいっすよ!
あんまりハンドル周りを賑やかにしたくなくて必要最小限なんです。
ETCもつける事が出来ないから変な欲がわかなくて良い
643: 2020/03/03(火) 10:46:10.21
>>642
POSHの2000円ちょいで買った記憶があるよ
POSHの2000円ちょいで買った記憶があるよ
644: 2020/03/03(火) 15:12:15.52
>>643
2000円ってバーだけ??
Amaとかみても4000円程度してますね
2000円ってバーだけ??
Amaとかみても4000円程度してますね
646: 2020/03/03(火) 15:50:17.65
>>644
ほんとだ
合わせて3600円ぐらいかかるね
ただガッチリしてるから損の無い買い物だと思うよ
ほんとだ
合わせて3600円ぐらいかかるね
ただガッチリしてるから損の無い買い物だと思うよ
648: 2020/03/03(火) 19:49:01.75
去年10月頃に走行中燃料満タン近くなのに突然ガス欠っぽい症状が出て以来、5000回転以上まわすと同じようにボコつくようになってしまった
5000回転以下でもアクセル急開でも再現する
キャブのオーバーホールやエアクリ清掃、プラグ交換はやってみたけど効果なし
パイロットスクリューの調整なんかもしても余計悪くなるだけで改善せず…
納車時は2回転半戻しで今もそれが一番調子がいいですが、1回転半戻しにしてるオーナーもいたりするので濃いのだとは思います。プラグはやや煤けてますし…
購入してまだ1年と少し、距離も3000ちょっとなので困っております
原因に心当たりある方いらっしゃいませんか?
5000回転以下でもアクセル急開でも再現する
キャブのオーバーホールやエアクリ清掃、プラグ交換はやってみたけど効果なし
パイロットスクリューの調整なんかもしても余計悪くなるだけで改善せず…
納車時は2回転半戻しで今もそれが一番調子がいいですが、1回転半戻しにしてるオーナーもいたりするので濃いのだとは思います。プラグはやや煤けてますし…
購入してまだ1年と少し、距離も3000ちょっとなので困っております
原因に心当たりある方いらっしゃいませんか?
651: 2020/03/03(火) 23:36:43.28
>>648
キャブオーバーホールってダイヤフラムやジェットは新品にしたの?
キャブオーバーホールってダイヤフラムやジェットは新品にしたの?
652: 2020/03/04(水) 07:56:28.04
>>651
新品交換はしていません
破れや穴の詰まり等チェックして問題なかったのでキャブクリーナーで洗浄だけしました
新品交換はしていません
破れや穴の詰まり等チェックして問題なかったのでキャブクリーナーで洗浄だけしました
654: 2020/03/04(水) 12:04:47.89
>>652
本当に原因が分からなければ交換してもいいと思うよ
本当に原因が分からなければ交換してもいいと思うよ
658: 2020/03/04(水) 23:11:25.93
>>654
そうですね… もう半年近く闘っているのでそのほうが早い気がしてきました
>>655
バタフライバルブですか、1度も確認したことありませんでしたので週末に見てみようと思います
そうですね… もう半年近く闘っているのでそのほうが早い気がしてきました
>>655
バタフライバルブですか、1度も確認したことありませんでしたので週末に見てみようと思います
665: 2020/03/06(金) 01:13:46.62
>>658 キャブ内部の動きを検査する1例の動画
https://www.youtube.com/watch?v=RHI3phWfCHk
バタフライバルブの開度に合わせてピストンバルブの上昇が変化し、開度最大でも上まで上がらないなら
ダイヤフラムの穴あきか、ピストンバルブの引っかかりやキャブボディの摩擦が異常に高いかも。
内壁にキズがあるなら1000番のサンドペーパーにエンジンオイルに塗ってボディ側の筒の壁
を均してみる。
ピストンバルブの表面はコーティングされているので研磨はダメ。
その前に表面の掃除をしてみても良い。
室内に持ち込んで掃除機片手に実験してごらん。
https://www.youtube.com/watch?v=RHI3phWfCHk
バタフライバルブの開度に合わせてピストンバルブの上昇が変化し、開度最大でも上まで上がらないなら
ダイヤフラムの穴あきか、ピストンバルブの引っかかりやキャブボディの摩擦が異常に高いかも。
内壁にキズがあるなら1000番のサンドペーパーにエンジンオイルに塗ってボディ側の筒の壁
を均してみる。
ピストンバルブの表面はコーティングされているので研磨はダメ。
その前に表面の掃除をしてみても良い。
室内に持ち込んで掃除機片手に実験してごらん。
667: 2020/03/06(金) 07:57:53.55
>>665
おぉ、こういう動画ありがたいです
清掃は行ってもきちんとした動作確認やグリスアップ的なことはやれておりませんでしたので、明日にでもやってみようと思います
おぉ、こういう動画ありがたいです
清掃は行ってもきちんとした動作確認やグリスアップ的なことはやれておりませんでしたので、明日にでもやってみようと思います
653: 2020/03/04(水) 11:57:30.76
>>648 そのYBは中古車を購入?
655: 2020/03/04(水) 14:33:11.74
>>648
別のバイクで似たような症状があったことがあるけど
その時はキャブレターのバタフライバルブが曲がってたのが原因だったな
別のバイクで似たような症状があったことがあるけど
その時はキャブレターのバタフライバルブが曲がってたのが原因だったな
656: 2020/03/04(水) 14:43:10.38
もうキャブASSY交換したほうが早いかもな
どうせならビッグキャブにしてさ
中華なら5000円あればお釣りくるし
俺は定期的に買い換えてるよ
どうせならビッグキャブにしてさ
中華なら5000円あればお釣りくるし
俺は定期的に買い換えてるよ
657: 2020/03/04(水) 14:54:13.87
エンジンがかからんくてバイク屋でキャブのオーバーホールして貰ったらかかりはよくなったものの急にトルクが落ちたわ…何が原因なんだろ
とりあえずまた見てもらうわ
とりあえずまた見てもらうわ
664: 2020/03/05(木) 18:57:27.15
>>657
(´・ω・`)フロート室の油面の高さが変わったとか
>>660
(´・ω・`)59N
(´・ω・`)フロート室の油面の高さが変わったとか
>>660
(´・ω・`)59N
659: 2020/03/05(木) 12:01:32.05
もう少しで7000km。
タイヤが全く減ってないように見えるのだけど、何キロもつんだ?
普通は1万キロが限界だろ?そんな風にはちっとも見えない。
タイヤが全く減ってないように見えるのだけど、何キロもつんだ?
普通は1万キロが限界だろ?そんな風にはちっとも見えない。
661: 2020/03/05(木) 14:14:54.35
>>659
13,000kmだけどまだスリップサインまで行ってない
でも4年目だしそろそろ変えようかなとは思ってる
13,000kmだけどまだスリップサインまで行ってない
でも4年目だしそろそろ変えようかなとは思ってる
660: 2020/03/05(木) 13:18:01.03
ピヨピヨなってたのでスピードメーターケーブルの当たりをグリスアップしたけど
フロントアクスルナットの締め付けトルクはおいくつでしょうか?
フロントアクスルナットの締め付けトルクはおいくつでしょうか?
662: 2020/03/05(木) 16:25:04.26
サイドが割れてきたら交換した方がいいよ
全然溝減らないけど硬化してまったくウエットでグリップしなくなるから2-3年が限度かと
早めにIRC辺りに交換した方がいい(こっちはちゃんと減る)
全然溝減らないけど硬化してまったくウエットでグリップしなくなるから2-3年が限度かと
早めにIRC辺りに交換した方がいい(こっちはちゃんと減る)
663: 2020/03/05(木) 17:29:04.34
666: 2020/03/06(金) 01:18:35.47
なお、掃除機検査する前は必ずキャブ内のガソリンを抜いて内部を完全に乾燥させておく事。
気化した残留ガソリンを掃除機で吸うと、掃除機内モーターの火花で発火して火事になる。
気化した残留ガソリンを掃除機で吸うと、掃除機内モーターの火花で発火して火事になる。
668: 2020/03/06(金) 11:47:19.89
バロンで見積もりもらってきた。
IRCのバイアスでチューブ込み24000円
高いのか安いのか分からん。。
上のほうでラジアル履かせた人もいるみたいだけど、
純正ホイールのままでも大丈夫なん?
あとバイアス/ラジアルとチューブ/チューブレスの付近の関係が良く分からない。
ラジアルにした人は、チューブは残ってるの?
IRCのバイアスでチューブ込み24000円
高いのか安いのか分からん。。
上のほうでラジアル履かせた人もいるみたいだけど、
純正ホイールのままでも大丈夫なん?
あとバイアス/ラジアルとチューブ/チューブレスの付近の関係が良く分からない。
ラジアルにした人は、チューブは残ってるの?
669: 2020/03/06(金) 12:36:09.08
ラジアルなんていたかな?
671: 2020/03/06(金) 15:04:17.10
かなり前まで読み返したら、ステー加工とかチェーンケース弄ったりとかヌキにポン付けする場合
前後同一メーカーだったら IRC NF20 NR21 の一択で
メーカー不揃いでも良ければ DUNLOP F18 とかが入ってくる、ってことで理解しました。
大人しく IRC にします。
前後同一メーカーだったら IRC NF20 NR21 の一択で
メーカー不揃いでも良ければ DUNLOP F18 とかが入ってくる、ってことで理解しました。
大人しく IRC にします。
672: 2020/03/06(金) 22:12:48.56
シーソー式のシフトペダルが大変便利なことに気がついてつかってるんだけど、
前のレバーをちょうど良い場所にすると、後ろレバーが下がりすぎてシフトアップしづらい
角度の違う他のバリエーションが無いものかな?
前のレバーをちょうど良い場所にすると、後ろレバーが下がりすぎてシフトアップしづらい
角度の違う他のバリエーションが無いものかな?
673: 2020/03/07(土) 00:05:26.05
>>672
座る位置をちょっと後ろにすればシフトアップやりやすいよ
座る位置をちょっと後ろにすればシフトアップやりやすいよ
674: 2020/03/07(土) 00:50:44.20
>>673
大分後ろに座ってみてそれで気がついた。
しかしシフトダウンがやりづらかったので前を上げたら後ろが下がりすぎた。
後ろペダルがもう少し外側につきだしてて上にもう少し上がってれば最高なのになぁ
大分後ろに座ってみてそれで気がついた。
しかしシフトダウンがやりづらかったので前を上げたら後ろが下がりすぎた。
後ろペダルがもう少し外側につきだしてて上にもう少し上がってれば最高なのになぁ
675: 2020/03/07(土) 18:43:05.22
サイドカバーのキーカバー、引っ掛けて割っちゃった(泣
代替品ってあるのかな? 知ってたら教えて欲しいっす
代替品ってあるのかな? 知ってたら教えて欲しいっす
676: 2020/03/07(土) 20:27:47.66
>>675
一升瓶の蓋とかはいりそうじゃね?
月桂冠とかあいそうじゃない
一升瓶の蓋とかはいりそうじゃね?
月桂冠とかあいそうじゃない
677: 2020/03/07(土) 22:06:15.33
>>675 代用品は無い。
メインスイッチ・タンクキャップ・サイドカバーロックの3点セットで同時交換しないと
同一キーで使えない。
注文しても新コロナ騒ぎが収まるまで中国から部品が到着しにくい。
そのまま大人しく待つしかの無い。
メインスイッチ・タンクキャップ・サイドカバーロックの3点セットで同時交換しないと
同一キーで使えない。
注文しても新コロナ騒ぎが収まるまで中国から部品が到着しにくい。
そのまま大人しく待つしかの無い。
678: 2020/03/07(土) 22:08:17.49
>>675
カバーってあの薄いフタのことかな?
あんなんいるかね
カバーってあの薄いフタのことかな?
あんなんいるかね
679: 2020/03/07(土) 23:26:22.80
あざす
蓋を止めてある根本の部分が割れてるんだ
蓋は諦めて、パテ埋めして黒く塗っとくか
蓋を止めてある根本の部分が割れてるんだ
蓋は諦めて、パテ埋めして黒く塗っとくか
680: 2020/03/08(日) 20:06:17.15
685: 2020/03/08(日) 22:32:55.40
>>680
ずいぶんお顔の印象変わるね、カッコいい
ずいぶんお顔の印象変わるね、カッコいい
785: 2020/03/22(日) 21:12:08.00
>>784
すぐ上にでてるじゃん
>>680
すぐ上にでてるじゃん
>>680
681: 2020/03/08(日) 20:30:32.98
その手のは光量少なすぎて雨の日使い物にならないのと故障時悲惨なことになるのでオススメしない
H4タイプのフィリップスもどきの光軸出るLEDがオススメ
壊れてもハロゲンに戻せるし安心だよ
と書いていて思い出したがこいつって標準でH4じゃないんだっけ?
俺の買ったのは新車でH4仕様だったけど
H4タイプのフィリップスもどきの光軸出るLEDがオススメ
壊れてもハロゲンに戻せるし安心だよ
と書いていて思い出したがこいつって標準でH4じゃないんだっけ?
俺の買ったのは新車でH4仕様だったけど
686: 2020/03/09(月) 00:39:38.21
>>681
HS1っていう奴らしいけどH4も包括してるらしくH4もつくよ。
てか自分はH4をつけてる
自分はこれつけてる
https://i.imgur.com/FtqdFsy.jpg
ベストセラーにひかれますた
ローとハイが同時につけば満足だけど、ローだと肝心の前方を照らしてくれず左右のみ
ハイだと遠くまで照らしてくれるけど左右が狭い
HS1っていう奴らしいけどH4も包括してるらしくH4もつくよ。
てか自分はH4をつけてる
自分はこれつけてる
https://i.imgur.com/FtqdFsy.jpg
ベストセラーにひかれますた
ローとハイが同時につけば満足だけど、ローだと肝心の前方を照らしてくれず左右のみ
ハイだと遠くまで照らしてくれるけど左右が狭い
688: 2020/03/09(月) 11:47:37.70
>>686
65500K はないわ
65500K はないわ
690: 2020/03/09(月) 15:59:00.64
>>688
青すぎワロタ
青すぎワロタ
682: 2020/03/08(日) 20:45:28.90
H4に似たようなよくわからんやつだけど
無理やりH4はいるよ
無理やりH4はいるよ
683: 2020/03/08(日) 21:00:52.53
無理やりもなにも、普通に入るだろ
684: 2020/03/08(日) 22:03:38.46
ホント光量少なすぎだわ
ホームセンターで買える単3電池2本のLEDライトの方が余裕で明るいわ(笑)
ホームセンターで買える単3電池2本のLEDライトの方が余裕で明るいわ(笑)
687: 2020/03/09(月) 10:06:13.12
このバイク数年前に製造終わったんじゃなかったっけ?
2019年製造って売ってるけど。
https://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/2/1024575/8503075B30200308136/?makerList=0&syasyu=0&volume=0&price1=0&price2=0&annual1=0&annual2=0&location%255B1%255D=27&mileage1=0&mileage2=0&dispnum=20
2019年製造って売ってるけど。
https://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/2/1024575/8503075B30200308136/?makerList=0&syasyu=0&volume=0&price1=0&price2=0&annual1=0&annual2=0&location%255B1%255D=27&mileage1=0&mileage2=0&dispnum=20
689: 2020/03/09(月) 14:50:12.07
ライトは明るくはないけどツーリングで四国の山ん中 夜に走ったけど特に問題ないと思ったけどな
NSRとかもっと暗かった
NSRとかもっと暗かった
691: 2020/03/09(月) 17:24:30.19
YBはレンズカットのガラスライトに黄色っぽいバルブが似合う
692: 2020/03/10(火) 07:45:14.02
リアサスが固すぎて交換したいんですがYSSの赤色が嫌で、黒色でこのバイクに使えるサスって何かありますか?
キタコのモンキー用のを取付穴のカラーを抜いたら使えないかと考えてはいますがどうでしょう
キタコのモンキー用のを取付穴のカラーを抜いたら使えないかと考えてはいますがどうでしょう
696: 2020/03/10(火) 09:51:01.14
>>692
私の感想は例の赤い奴に変えたけど、たいして乗り心地が変わらんかった。むしろ標準サスがそれほど悪いとは思わなかった。
体重が75kgと重いからかもしれん
荷物とか入れたら90kg越えてると思う
シートのアンコを変えた方が良さそう
私の感想は例の赤い奴に変えたけど、たいして乗り心地が変わらんかった。むしろ標準サスがそれほど悪いとは思わなかった。
体重が75kgと重いからかもしれん
荷物とか入れたら90kg越えてると思う
シートのアンコを変えた方が良さそう
693: 2020/03/10(火) 08:49:28.84
自分がつけてもらったのはYSSの赤い345mm
モンキー125用も見たら1cm位短めみたい(335mmとか)
チェーンカバーとの干渉無いといいですが試した人いますかね
モンキー125用も見たら1cm位短めみたい(335mmとか)
チェーンカバーとの干渉無いといいですが試した人いますかね
694: 2020/03/10(火) 08:52:49.89
RCサスペンションていうのは2cm位長めで付けてる人そこそこいます
ただ性能は値段なりで純正より多少ましとのこと(一応黒色あり)
ただ性能は値段なりで純正より多少ましとのこと(一応黒色あり)
695: 2020/03/10(火) 09:34:15.38
>>694
調べてもらって申し訳ないのですがRCはダミータンクが受け付けませんでした…
そうなんですよね、YSSは取付アイをわざわざオフセットしてるので干渉が気になります
調べてもらって申し訳ないのですがRCはダミータンクが受け付けませんでした…
そうなんですよね、YSSは取付アイをわざわざオフセットしてるので干渉が気になります
697: 2020/03/10(火) 10:28:07.28
干渉は最悪チェーンケースをハンマーで叩いて対処した人もいるみたい
自分は65kgで標準サスは固くてしんどかった
赤いYSSにしたら楽になりました
自分は65kgで標準サスは固くてしんどかった
赤いYSSにしたら楽になりました
698: 2020/03/10(火) 10:53:29.41
自分も体重65キロ無いくらいです
他にちょっと重いバイクも持ってますがYBは車重とサスの固さが合ってなくて凄く跳ねるように感じます
他にちょっと重いバイクも持ってますがYBは車重とサスの固さが合ってなくて凄く跳ねるように感じます
700: 2020/03/10(火) 11:14:42.50
>>698
私ははねる感じが無いので、80kg越えのブーデーは変えなくてもよさそうっすね。
もう変えちゃったけど、ワックス掛けして保存しとくかな
私ははねる感じが無いので、80kg越えのブーデーは変えなくてもよさそうっすね。
もう変えちゃったけど、ワックス掛けして保存しとくかな
699: 2020/03/10(火) 11:12:35.37
Aliで一本物のキャプトンマフラーをポチったのですが、ボッちが傷をつけずにマフリャーを取り付けるコツや方法、段取りをご教示いただけないでしょうか?
703: 2020/03/10(火) 11:44:51.17
どなたか >>699 の質問をよろしゅうお願いします。
手汗をつけないために手袋、金具のついてないダンボールを下に敷いて、エンジン側から取り付けたらサイレンサーの固定でいけるのかな?
終わったらブレーキクリーナーで脱脂して
エンジンをかけて廃棄ガス漏れチェック
こんな感じでよいですか?
手汗をつけないために手袋、金具のついてないダンボールを下に敷いて、エンジン側から取り付けたらサイレンサーの固定でいけるのかな?
終わったらブレーキクリーナーで脱脂して
エンジンをかけて廃棄ガス漏れチェック
こんな感じでよいですか?
708: 2020/03/10(火) 12:33:26.72
>>703 その方法でいいよ。
コツと言うより固定方法の助言をするなら、
・ガスケットは新品に交換すると良い。
・エンジン側のボルトは新品に交換した方が良い。
だけどステンレスボルトは固着しやすいので鉄製を厳守。
サイズはM6×20.
・最初にエンジン側を差し込んでからサイレンサー側の順番
でボルトを仮固定。
・エンジン側→サイレンサー側の順番で交互に締めこんで、
エンジン側が純正マフラーの時と同じくらいの隙間になったら、
サイレンサー側を本締め。
・ガスケットがあるのでエンジン側はガチガチに締めない事。
・漏れてたらサイレンサー側をいったん緩めてからエンジン側を
増し締めして、漏れが収まったらサイレンサー側を本締め。
コツと言うより固定方法の助言をするなら、
・ガスケットは新品に交換すると良い。
・エンジン側のボルトは新品に交換した方が良い。
だけどステンレスボルトは固着しやすいので鉄製を厳守。
サイズはM6×20.
・最初にエンジン側を差し込んでからサイレンサー側の順番
でボルトを仮固定。
・エンジン側→サイレンサー側の順番で交互に締めこんで、
エンジン側が純正マフラーの時と同じくらいの隙間になったら、
サイレンサー側を本締め。
・ガスケットがあるのでエンジン側はガチガチに締めない事。
・漏れてたらサイレンサー側をいったん緩めてからエンジン側を
増し締めして、漏れが収まったらサイレンサー側を本締め。
709: 2020/03/10(火) 15:10:27.31
>>708
ありがとうございます!
人生初めてのマフラー脱着なので緊張します!
ハンドル固定のボルトがさび始めてたのでステンレスに変えましたけど良くないかな?
シート固定ボルトも
ハンドルの方は、かじり防止のグリスをつけてからとめたけど
ありがとうございます!
人生初めてのマフラー脱着なので緊張します!
ハンドル固定のボルトがさび始めてたのでステンレスに変えましたけど良くないかな?
シート固定ボルトも
ハンドルの方は、かじり防止のグリスをつけてからとめたけど
710: 2020/03/10(火) 19:32:38.50
>>709 ハンドルやシートは高熱にならないのでかじり防止グリスで大丈夫。
701: 2020/03/10(火) 11:14:42.67
ゲルクッション敷いてみようかな
702: 2020/03/10(火) 11:19:47.63
標準サスでもバネの調整が5段階でできたと思うけど調整してみました?
私は軽めの4にしてありました。
今思うと5にしてみれば良かったですが、リアキャリアを使ってるので変えるの面倒い
私は軽めの4にしてありました。
今思うと5にしてみれば良かったですが、リアキャリアを使ってるので変えるの面倒い
706: 2020/03/10(火) 12:18:45.90
>>702
よく考えずに一番柔らかい所にしてるけど、よくよく考えたら跳ねるって事はバネに荷重が乗る前にショックに殆どの荷重が分担されてる可能性があるのか…?
ちょっと試しに調整してみます
よく考えずに一番柔らかい所にしてるけど、よくよく考えたら跳ねるって事はバネに荷重が乗る前にショックに殆どの荷重が分担されてる可能性があるのか…?
ちょっと試しに調整してみます
704: 2020/03/10(火) 12:11:54.82
大して重くないから一人でできるよ。
705: 2020/03/10(火) 12:15:15.70
外して場合によってはガスケット塗って適当に締めておしまい。
神経質になるようなバイクじゃない。
整備練習には最適なバイクだから、適当に自分でやってみたらいいと思う。
神経質になるようなバイクじゃない。
整備練習には最適なバイクだから、適当に自分でやってみたらいいと思う。
707: 2020/03/10(火) 12:29:04.45
どうせ走ってればキズ付くんだから最初から自分でキズつけとけ
711: 2020/03/11(水) 17:38:11.79
あのキャブトンて神経質になるほどメッキとか溶接の出来は良くないし、後側のステーは錆びてくる。
布の袋でくるんであっても擦り傷はあるしね
モンキー用のスタッドと袋ナットに交換がイイ
布の袋でくるんであっても擦り傷はあるしね
モンキー用のスタッドと袋ナットに交換がイイ
716: 2020/03/12(木) 07:08:09.53
>>711
俺のは凹んでたわ。あれだけ厳重に梱包されてるのに、
製造時に気を使わないのは勿体無いよな。
俺のは凹んでたわ。あれだけ厳重に梱包されてるのに、
製造時に気を使わないのは勿体無いよな。
717: 2020/03/12(木) 09:55:28.04
>>711
https://i.imgur.com/P5sJOMf.jpg
これなんですが、写真で見たかぎりでも品質悪そうですよね。
このエキパイの配管形状が好きで購入したんですが、ステンレスでエキパイだけ日本国内でオーダー作成してもらえる所はあるんだろうか?
そして先っちょだけこれつけたら見た目良さそうだけど
https://i.imgur.com/SPk7mj4.jpg
https://i.imgur.com/P5sJOMf.jpg
これなんですが、写真で見たかぎりでも品質悪そうですよね。
このエキパイの配管形状が好きで購入したんですが、ステンレスでエキパイだけ日本国内でオーダー作成してもらえる所はあるんだろうか?
そして先っちょだけこれつけたら見た目良さそうだけど
https://i.imgur.com/SPk7mj4.jpg
712: 2020/03/11(水) 18:11:07.76
タコメーターの動き 何とかならんの?
713: 2020/03/11(水) 19:02:39.50
反応が早い社外品を外付けするしかないね
714: 2020/03/11(水) 20:35:40.01
タコメーター動き悪すぎてブリッピングしながらシフトダウンしても針が殆ど動かないよなw
718: 2020/03/12(木) 10:50:54.64
>>714
空吹かしで多分レブ近くまで回ってそうな音しても4000くらいしか針が動かん
数値自体は正確らしいが動きがトロすぎてイラッとするよな
空吹かしで多分レブ近くまで回ってそうな音しても4000くらいしか針が動かん
数値自体は正確らしいが動きがトロすぎてイラッとするよな
715: 2020/03/11(水) 21:44:18.40
ACEWELLもどき付けてる
719: 2020/03/12(木) 13:04:34.96
acewellおすすめ
https://www.acewell.jp/product/ca085_300/5.jpg
https://www.acewell.jp/product/ca085_100/1.jpg
https://www.acewell.jp/product/ma085/1.jpg
https://www.acewell.jp/product/4000series/1.jpg
https://www.acewell.jp/product/ca085_300/5.jpg
https://www.acewell.jp/product/ca085_100/1.jpg
https://www.acewell.jp/product/ma085/1.jpg
https://www.acewell.jp/product/4000series/1.jpg
723: 2020/03/13(金) 02:00:33.01
>>719
実際に付けてるの?
感想を聞きたい
実際に付けてるの?
感想を聞きたい
720: 2020/03/12(木) 19:32:50.45
メーター変えてる人どんな感じなのか見たいので写真見せてくれませんか?
721: 2020/03/12(木) 22:37:12.17
マフラー交換。
センタースタンドの件も宜しく
センタースタンドの件も宜しく
722: 2020/03/12(木) 23:43:37.47
>>721
デイトナのセンタースタンドストッパーは長さが足りないので注意。
デイトナのセンタースタンドストッパーは長さが足りないので注意。
724: 2020/03/13(金) 02:04:45.42
>>722
ホームセンターで厚ゴム買って両面テープとタイラップで固定
ゴムはカッターで厚みの調整するといい 分厚いとカーブですぐ擦るから危険
ホームセンターで厚ゴム買って両面テープとタイラップで固定
ゴムはカッターで厚みの調整するといい 分厚いとカーブですぐ擦るから危険
725: 2020/03/13(金) 08:07:09.43
あら
俺デイトナの奴買っちゃったよ
俺デイトナの奴買っちゃったよ
726: 2020/03/13(金) 10:50:28.54
POSHのは本体側取り付けの上のほうが当たるから削った
ってかここまで情報出されて出来ないのなら店で工賃払ったほうが無難
このバイクのカスタムは部品と言う素材を調達して加工がデフォ
ってかここまで情報出されて出来ないのなら店で工賃払ったほうが無難
このバイクのカスタムは部品と言う素材を調達して加工がデフォ
727: 2020/03/13(金) 12:19:12.61
そうだな溶接くらいなら誰でも家庭のガレージでできるしな
728: 2020/03/13(金) 14:01:36.38
ナビってどうしてますか
729: 2020/03/13(金) 14:33:28.83
頭の中に流れる声に従ってます
730: 2020/03/13(金) 15:42:26.13
ミラーの根元にネジ止めするタイプのスタンドにスマホ
731: 2020/03/13(金) 15:47:01.57
スマホで確認して暗記→走行→休憩ついでに再確認→以下繰り返し
記憶力の低下防止もかねてる(笑)
記憶力の低下防止もかねてる(笑)
732: 2020/03/13(金) 15:58:20.11
どうもありがとうございます
スマホにしてみます
スマホにしてみます
733: 2020/03/13(金) 17:46:15.23
デイトナのセンタースタンドストッパーはそのままだとチェーンがセンスタにあたるみたいですね。
デイトナでしたら付属のゴムより1cmぐらい高さを稼げる物にしたら良さそうですね
デイトナでしたら付属のゴムより1cmぐらい高さを稼げる物にしたら良さそうですね
734: 2020/03/13(金) 21:29:06.57
スマホでGoogleナビ。
ダイソーのブルーツゥースのイヤホンで聞く。
ダイソーのブルーツゥースのイヤホンで聞く。
735: 2020/03/13(金) 23:10:52.85
ツーリングマップルでルート決めてた頃が懐かしい
スマホナビ使うようになってタンクバッグもしなくなった
スマホナビ使うようになってタンクバッグもしなくなった
736: 2020/03/14(土) 14:04:12.69
ネットによくある汎用シートで商品名にYB125SPと書いてるコレですが、長さが短いのとステーが前後逆だったりシートのフロント側のくぼみが短くてタンク取付ボルトが丸見えだったり使い物になりませんでした
小加工くらいで取付可能な社外シートって何かありますかね?
専用品みたいなものだと2万近くしてて買う気になりません
https://i.imgur.com/fvvuWpF.jpg
小加工くらいで取付可能な社外シートって何かありますかね?
専用品みたいなものだと2万近くしてて買う気になりません
https://i.imgur.com/fvvuWpF.jpg
737: 2020/03/14(土) 15:19:48.39
>>736
俺もそのシート気になってた
俺もそのシート気になってた
741: 2020/03/14(土) 17:59:27.50
>>736
これAliとか中華通販でかったやつ??
これAliとか中華通販でかったやつ??
742: 2020/03/14(土) 18:46:29.39
>>741
ヤフーショッピング
中国からの輸入品だからそれらの個人輸入できるサイトにあるのと同じものだと思うよ
ヤフーショッピング
中国からの輸入品だからそれらの個人輸入できるサイトにあるのと同じものだと思うよ
738: 2020/03/14(土) 15:52:58.80
俺も試しに買おうとしてたけど
付けられないのかアレ
付けられないのかアレ
739: 2020/03/14(土) 16:22:22.41
取り付け方法は考えないといけないが、仮に取り付け出来たらこんなイメージ
いろいろ丸見えになってしまうが、それを気にしないか、フレームを切断してフェンダーレスにしたらいけるかもしれない
俺は断念した
https://i.imgur.com/rOvhON5.jpg
https://i.imgur.com/uJATe1Y.jpg
https://i.imgur.com/UrHMIRe.jpg
いろいろ丸見えになってしまうが、それを気にしないか、フレームを切断してフェンダーレスにしたらいけるかもしれない
俺は断念した
https://i.imgur.com/rOvhON5.jpg
https://i.imgur.com/uJATe1Y.jpg
https://i.imgur.com/UrHMIRe.jpg
740: 2020/03/14(土) 16:47:33.85
これは合わないな…
743: 2020/03/15(日) 14:09:52.15
セロー250に移ります
今までありがとうございました
今までありがとうございました
744: 2020/03/15(日) 23:54:37.53
>>743
良かったね ツーリング先で会おう
良かったね ツーリング先で会おう
745: 2020/03/16(月) 13:00:25.56
張り替え屋に純正持ち込みでやってもらった方がいい。
746: 2020/03/17(火) 09:18:53.09
これって確かに検索したら出てくるけど金具とか長さとか明らかに違うじゃん?
工夫すれば似合うから対応のバイクに入ってるだけだと思うよ
AliでYB125spするとCGとかGNのホイールが出てくるけどYB対応とも書いてある。
そのままつけるとスピードメーターギアが逆だったりドラムブレーキだったりしてる
工夫すれば似合うから対応のバイクに入ってるだけだと思うよ
AliでYB125spするとCGとかGNのホイールが出てくるけどYB対応とも書いてある。
そのままつけるとスピードメーターギアが逆だったりドラムブレーキだったりしてる
747: 2020/03/17(火) 12:06:33.21
それは対応のバイクと言うのか?
748: 2020/03/17(火) 12:34:29.78
125ディバージョン日本でも出して欲しいなあ
749: 2020/03/17(火) 13:09:41.50
>>748
FI仕様に変更、メインハーネス変更、全LED化、お弁当箱とABS、ウインカーブザーがついて45万円ぐらいになりそうな毛廃
タイヤもチューブレス
FI仕様に変更、メインハーネス変更、全LED化、お弁当箱とABS、ウインカーブザーがついて45万円ぐらいになりそうな毛廃
タイヤもチューブレス
750: 2020/03/19(木) 13:28:26.49
YSP仕様はFIじゃなかったっけ?
ポン付けでFIに出来ないのかな
ポン付けでFIに出来ないのかな
751: 2020/03/19(木) 13:38:10.25
>>750
へぇ~、初めて聞いた
へぇ~、初めて聞いた
752: 2020/03/19(木) 14:01:41.29
ごめん、YB125じゃなくてYBR125だった
753: 2020/03/19(木) 22:52:09.36
yb125spってキャブだから選ぶんじゃないの?
754: 2020/03/19(木) 23:32:55.80
15Tにフロントギア?を変えたけど少し燃費が良くなったわ。
55km/Lならまずまずでしょ?
55km/Lならまずまずでしょ?
755: 2020/03/20(金) 00:27:43.62
俺の最高記録がそのくらいだわ。乗り始めて1,2か月くらいたったロングツーリングでそれくらいだった
今は33km/Lまで落ちた
今は33km/Lまで落ちた
756: 2020/03/20(金) 17:41:52.25
片道10キロの通勤で47位かな。
わりと乱暴なアクセルワークで。
わりと乱暴なアクセルワークで。
757: 2020/03/20(金) 20:52:22.37
昨日エンジンオイルを交換したんだけどオイル量を見たらアッパーを少し越えてた1mmぐらい。
エンジンオイルを少し抜こうと思うのですが、手軽な方法はないかな?
長い透明なチューブを用意して口で吸い出してサイフォンの原理で流し出すとか、、、むりかな?
エンジンオイルを少し抜こうと思うのですが、手軽な方法はないかな?
長い透明なチューブを用意して口で吸い出してサイフォンの原理で流し出すとか、、、むりかな?
758: 2020/03/20(金) 21:31:58.99
1mmって…
759: 2020/03/20(金) 21:54:15.18
>>758
0.1cmのことです!
0.1cmのことです!
760: 2020/03/20(金) 22:19:41.50
気にしすぎ
意味無いけど気になるから抜きたいってこと?
意味無いけど気になるから抜きたいってこと?
761: 2020/03/20(金) 22:28:29.71
>>760
それぐらい問題ないなら良いけど、具合が悪いならいやだなぁーと思いまして
それぐらい問題ないなら良いけど、具合が悪いならいやだなぁーと思いまして
762: 2020/03/20(金) 22:29:28.79
オイル量を量るときって車体を水準器を使って水平垂直にしてるよね?
(暖機してエンジン切って数日間たってからオイル落ちきったのを気温20度の室内で)
(暖機してエンジン切って数日間たってからオイル落ちきったのを気温20度の室内で)
763: 2020/03/20(金) 22:48:41.76
>>762
だな
湿度は50~60%
精密作業だから照度は750カンデラ以上必要だ
だな
湿度は50~60%
精密作業だから照度は750カンデラ以上必要だ
764: 2020/03/20(金) 22:50:19.92
ちゃんと水準器のトレーサビリティも取れよ
765: 2020/03/20(金) 22:52:19.69
トレサ取った計測器のトレサも準備せなあかんぞ
766: 2020/03/20(金) 22:54:39.76
気圧とか重力とか地磁気とか忘れてた(´・ω・`)
767: 2020/03/21(土) 00:39:19.24
俺はできるだけ赤道直下で量るようにしてる
768: 2020/03/21(土) 01:29:38.46
やっぱGNにしとけゃ良かったかな
769: 2020/03/21(土) 01:52:23.53
同じ125ならグロムのが速いよ
770: 2020/03/21(土) 02:06:50.92
中途半端な大きさに感じるからグロムとかモンキーみたいに
もっと潔く小さい奴を選んだ方が良かったかもしれん
同じ輸入系ならナビ110とかかわいい
もっと潔く小さい奴を選んだ方が良かったかもしれん
同じ輸入系ならナビ110とかかわいい
772: 2020/03/21(土) 09:41:54.26
>>770
二人乗りが必須なんだ
二人乗りが必須なんだ
771: 2020/03/21(土) 07:24:33.62
ナビ110はFIだったらなあ
773: 2020/03/21(土) 19:34:14.10
内径6mmの燃料用のチューブをつかって口で吸い上げました。
10回ぐらいしたら油面がさがりますた
10回ぐらいしたら油面がさがりますた
774: 2020/03/21(土) 19:35:49.46
美味しかった?
775: 2020/03/21(土) 20:50:42.79
>>774
どう思う??
どう思う??
776: 2020/03/22(日) 02:50:32.00
吸い取らんでもチューブ差し込んだあと指で蓋してチューブ抜いたら行けそう
やったこと無いから知らんけど
やったこと無いから知らんけど
779: 2020/03/22(日) 13:35:34.79
>>776
冷えてるとオイルって結構堅いから指で押さえなくても全然平気でした。
オイル廃棄箱で捨てたけど今度は逆に呼気で吹かないとでてこなかったです。
サイフォンの原理を使ってしまうとお口でくわえられなくなる!
終わったらチューブの中をブレーキクリーナーで綺麗にしてやりましたが燃料チューブとしては使わない方が良さそうなのでオイル交換工具セットの中に入れました
冷えてるとオイルって結構堅いから指で押さえなくても全然平気でした。
オイル廃棄箱で捨てたけど今度は逆に呼気で吹かないとでてこなかったです。
サイフォンの原理を使ってしまうとお口でくわえられなくなる!
終わったらチューブの中をブレーキクリーナーで綺麗にしてやりましたが燃料チューブとしては使わない方が良さそうなのでオイル交換工具セットの中に入れました
777: 2020/03/22(日) 12:11:08.95
0.1mmでもオイルが多いとオイル上がりの原因になって燃焼室にカーボンが溜まるからな
778: 2020/03/22(日) 12:33:11.49
>>777
オイル入れすぎて白煙が出るのはブローバイガスが多くなって吸気系に大量に入るからじゃないの?
オイル上がりとは全く関係ないと思うが
オイル入れすぎて白煙が出るのはブローバイガスが多くなって吸気系に大量に入るからじゃないの?
オイル上がりとは全く関係ないと思うが
780: 2020/03/22(日) 13:41:21.80
>>777
実体験として、言っているのでしょうか?
実体験として、言っているのでしょうか?
781: 2020/03/22(日) 16:15:11.47
ミラーが根本から折れたから棒を切って余ってたミラーを付けてみた
ダサすぎる(笑)
https://i.imgur.com/xSwswE1.jpg
https://i.imgur.com/nOxcsnJ.jpg
https://i.imgur.com/377lExm.jpg
https://i.imgur.com/MqPEfO5.jpg
ダサすぎる(笑)
https://i.imgur.com/xSwswE1.jpg
https://i.imgur.com/nOxcsnJ.jpg
https://i.imgur.com/377lExm.jpg
https://i.imgur.com/MqPEfO5.jpg
782: 2020/03/22(日) 16:31:20.57
完成した、棒を黒く塗れば逆にかっこよくなる可能性ある…?
https://i.imgur.com/EGgWrhu.jpg
https://i.imgur.com/EGgWrhu.jpg
783: 2020/03/22(日) 16:32:54.23
>>782
丸で統一されててノーマルよりいい感じじゃね?
メッキミラーのが良いかもしんない
丸で統一されててノーマルよりいい感じじゃね?
メッキミラーのが良いかもしんない
787: 2020/03/23(月) 04:16:24.25
>>782
ハスクバーナっぽくてカッコイイと思うよ。
ハスクバーナっぽくてカッコイイと思うよ。
784: 2020/03/22(日) 16:33:22.65
それよりヘッドライトが気になるw
786: 2020/03/22(日) 21:59:25.37
YBてミラーが無駄に高さあるのが若干気になるんよな
バーエンドとか似合うけど最近みんなバーエンドに手出し始めてるから俺は辞めたけど
バーエンドとか似合うけど最近みんなバーエンドに手出し始めてるから俺は辞めたけど
788: 2020/03/24(火) 17:00:09.74
yb125spはカッコイイ
でも成人男性が乗ると小さ過ぎでカッコ悪い
でも成人男性が乗ると小さ過ぎでカッコ悪い
790: 2020/03/24(火) 21:13:06.33
>>789
恐らく>>788は超ちびっ子
間違いない
恐らく>>788は超ちびっ子
間違いない
798: 2020/03/25(水) 08:38:21.77
>>790
馬鹿?
馬鹿?
789: 2020/03/24(火) 19:55:05.89
791: 2020/03/24(火) 22:01:07.48
東南アジアに多い160台のチビには向いてると思う
一般的な170台の日本人にはちょっと小さい感
一般的な170台の日本人にはちょっと小さい感
792: 2020/03/24(火) 23:11:46.02
>>791
一般的な日本人の身長が170cmもないだろ
チビばっかじゃん
一般的な日本人の身長が170cmもないだろ
チビばっかじゃん
793: 2020/03/24(火) 23:22:49.60
たしか平均が170くらいだから160台後半~170台前半が一番多いんじゃないかな
このバイクは165くらいの人がちょうどいいサイズな気がする
俺は159でメインバイクにリッターも乗っててよく笑われるよ(笑)
このバイクは165くらいの人がちょうどいいサイズな気がする
俺は159でメインバイクにリッターも乗っててよく笑われるよ(笑)
794: 2020/03/24(火) 23:51:44.37
今の20代とか大体170ないか?
大学生にもシート高890mmとかのバイクが売れてるし
大学生にもシート高890mmとかのバイクが売れてるし
795: 2020/03/25(水) 02:28:54.03
>>794
今の20代は40代50代と比べて平均身長がひくくなってて170cmすらないみたいよ
今の20代は40代50代と比べて平均身長がひくくなってて170cmすらないみたいよ
796: 2020/03/25(水) 02:58:21.13
つってもJKの平均が163とかだからなあ今
797: 2020/03/25(水) 06:17:27.46
俺の息子も俺より身長低いな
15cmくらい?
15cmくらい?
799: 2020/03/25(水) 08:42:04.25
>>797
それは大きい方だろ
それは大きい方だろ
800: 2020/03/25(水) 12:27:56.02
こないだ全身皮装備シールド無しジェット被った人が乗ったyb125spとすれ違ったな。超かっこよく見えた
結った髪をたなびかせた身長高めな女性ライダーだったからってのもあるんだろうけど上に乗る格好だけでこうも違うのかと。
結った髪をたなびかせた身長高めな女性ライダーだったからってのもあるんだろうけど上に乗る格好だけでこうも違うのかと。
801: 2020/03/25(水) 13:36:11.25
アメリカンおっさんに特に多いけどシールドなしジェットかぶってて虫は気にならんのかな?
夏のツーリングとかで田舎道走るとシールドにコバエみたいな虫がびっしり張り付いたり、甲虫みたいなやつがつぶれて汁が付着したり・・・
これが顔面に直接とか考えただ毛で汚い
夏のツーリングとかで田舎道走るとシールドにコバエみたいな虫がびっしり張り付いたり、甲虫みたいなやつがつぶれて汁が付着したり・・・
これが顔面に直接とか考えただ毛で汚い
804: 2020/03/25(水) 14:09:41.50
>>801
昔からオシャレは我慢って言いますし。
昔からオシャレは我慢って言いますし。
802: 2020/03/25(水) 13:53:46.67
娘(4月から大学生)、普自ニが免許が取れて
練習用にと YB 持っていかれてしまったよ orz
天気いいのに4輪で出勤だなんて
練習用にと YB 持っていかれてしまったよ orz
天気いいのに4輪で出勤だなんて
805: 2020/03/25(水) 15:04:52.72
>>802
次はちゃらんぽらん大学生にその娘を持ってかれるよ
覚悟しといてねお義父さん
次はちゃらんぽらん大学生にその娘を持ってかれるよ
覚悟しといてねお義父さん
803: 2020/03/25(水) 14:08:28.65
ノーマルで乗ってるのですが、マフラーのメッキカバーを外すと少しカッコイい気がしてきた。
806: 2020/03/26(木) 00:34:49.41
オススメのハンドルブレースとUSB電源あれば教えてください
807: 2020/03/26(木) 00:44:14.77
友達が乗ってんだけどシートとミラーぐらいしか替えてないのになんかお洒落な感じで格好いい
欲しいけど完全に真似になるし悩んでる
他だとGNはフォークが長いというか尻下りがなんか違うしCGは純正色がなあって
欲しいけど完全に真似になるし悩んでる
他だとGNはフォークが長いというか尻下りがなんか違うしCGは純正色がなあって
809: 2020/03/26(木) 06:27:48.45
>>807
友達とは色違いにしてみては?
友達とは色違いにしてみては?
810: 2020/03/26(木) 12:11:03.53
>>807
GNとYB見た目で断然YB選んだけど今はわりとGNの見た目も味があって良いなって思ってる
GNとYB見た目で断然YB選んだけど今はわりとGNの見た目も味があって良いなって思ってる
811: 2020/03/26(木) 12:30:05.14
>>807
現状で新車がほぼなくなってるのでいそげ!
中古でも綺麗な車体って余りみないし
GNもちかぢか新車が無くなると思うよ
現状で新車がほぼなくなってるのでいそげ!
中古でも綺麗な車体って余りみないし
GNもちかぢか新車が無くなると思うよ
808: 2020/03/26(木) 02:22:37.47
125じゃなくなるけどジェントルマン200とかレジェンド250はどう?
819: 2020/03/27(金) 09:45:38.59
>>808
知り合いが買ったらカッコイイじゃん俺も欲しいってベタ褒めする(お世辞じゃなく本心で)
でも自分が買うとなるとコレじゃない感半端ねぇって思う
知り合いが買ったらカッコイイじゃん俺も欲しいってベタ褒めする(お世辞じゃなく本心で)
でも自分が買うとなるとコレじゃない感半端ねぇって思う
821: 2020/03/27(金) 10:15:41.53
>>808
保守部品の入手がめんどくさそう
保守部品の入手がめんどくさそう
812: 2020/03/26(木) 13:10:52.28
ヤフオクにでてる白タンク茶シートのトラッカー仕様ybがすごい好み
スクランブラーにこつこつ改造してる身としてはこれ買った方が安くつくのではと思うけどそれは違うよね
スクランブラーにこつこつ改造してる身としてはこれ買った方が安くつくのではと思うけどそれは違うよね
813: 2020/03/26(木) 14:58:31.53
「まだ溝も深いしヒビも入ってないから大丈夫ですよ」とバロンの人は言ってくれていたけど
前後とも IRC のタイヤに交換することにしました。
走行距離は7000kmです。
とりあえずタイヤ+チューブ+バルブを換えますが、ついでに換えとけってありますか?
スプロケは次回以降として、チェーン換えとくべきですか?
それとも、チェーン、2万キロくらいまで大丈夫ですか??
前後とも IRC のタイヤに交換することにしました。
走行距離は7000kmです。
とりあえずタイヤ+チューブ+バルブを換えますが、ついでに換えとけってありますか?
スプロケは次回以降として、チェーン換えとくべきですか?
それとも、チェーン、2万キロくらいまで大丈夫ですか??
814: 2020/03/26(木) 17:13:48.08
普段からのチェーンメンテ次第かなぁ
メンテしてたら、伸びやリンクの状態はチェックしてると思うし
スムーズに動くなら次回でも良いかと
メンテしてたら、伸びやリンクの状態はチェックしてると思うし
スムーズに動くなら次回でも良いかと
815: 2020/03/26(木) 18:28:17.60
エンジン内のタイミングチェーンなんかは10年以上使えて交換不要と言われてるし駆動用のチェーンも注油さえしとけば10年近く使えるのでは無いかと勝手に思ってる
ただスプロケは磨耗するのでスプロケの山が細くなったらスプロケのついでにチェーンを一緒に交換している
ただスプロケは磨耗するのでスプロケの山が細くなったらスプロケのついでにチェーンを一緒に交換している
816: 2020/03/26(木) 20:55:13.32
ノンシールチェーン使ってた時は約500キロごとに調整・注油して5000キロだったけどシールチェーンにしてからというもの、初期伸び調整後1万キロくらい未調整で全然伸びてない
そういえば先日ついに4万キロ突破した。不調はオドメーターギアの破損、バッテリー液の干上がりくらいしかなかったな
みんなの今の走行距離と起こった不具合とか教えてほしい
そういえば先日ついに4万キロ突破した。不調はオドメーターギアの破損、バッテリー液の干上がりくらいしかなかったな
みんなの今の走行距離と起こった不具合とか教えてほしい
850: 2020/03/30(月) 06:29:42.11
>>816
オドメーターギアの破損って、定番の故障なのかな?
俺、1000キロ未満の中古を買ったんだが、納車後
オドメーターが動かないことが判明。
実質何キロ走った車体か分からない。現在交換部品待ち。
まぁ、新車並みの見栄えなので、良しとしているが。
オドメーターギアの破損って、定番の故障なのかな?
俺、1000キロ未満の中古を買ったんだが、納車後
オドメーターが動かないことが判明。
実質何キロ走った車体か分からない。現在交換部品待ち。
まぁ、新車並みの見栄えなので、良しとしているが。
817: 2020/03/26(木) 21:43:46.40
約1万キロ。
転倒でライト(社外品)とメーターボックス(ybじゃぱん純正)とハンドル(社外品)交換。
キャブヒーター追加。
バッテリー充電弱い?
たまにエンジン始動できないことあり
セル押す、カチッ、、キュル、沈黙。
押しがけでは直ぐにかかる。
バッテリー新しくしても忘れた頃に再発する、でも翌日からは好調とか。
アクセルオフでエンジン回転落ちるの遅い(スズキ125比、バランサーあるから??)
ハンドル変えたからワイヤー取り回し引っかかりできてんのかな
転倒でライト(社外品)とメーターボックス(ybじゃぱん純正)とハンドル(社外品)交換。
キャブヒーター追加。
バッテリー充電弱い?
たまにエンジン始動できないことあり
セル押す、カチッ、、キュル、沈黙。
押しがけでは直ぐにかかる。
バッテリー新しくしても忘れた頃に再発する、でも翌日からは好調とか。
アクセルオフでエンジン回転落ちるの遅い(スズキ125比、バランサーあるから??)
ハンドル変えたからワイヤー取り回し引っかかりできてんのかな
841: 2020/03/28(土) 16:24:52.43
>>818
2018年2月に純正からジェルのマキシマバッテリー MB5L-Xに
交換してみました。
純正は3か月に1度くらい補水が必要でしたが
これは補水不要で楽です。
最近、あまり乗っていないのですがセル一発です。
総LED化も効いているのかもしれませんが。
2018年2月に純正からジェルのマキシマバッテリー MB5L-Xに
交換してみました。
純正は3か月に1度くらい補水が必要でしたが
これは補水不要で楽です。
最近、あまり乗っていないのですがセル一発です。
総LED化も効いているのかもしれませんが。
820: 2020/03/27(金) 09:46:38.45
バッテリーといえば、リチウムに換えた人いる?
822: 2020/03/27(金) 10:57:33.54
リアサスを取り付けるフレーム側のネジが手ではねじ込めない状態でネジ山がつぶれてるっぽいけど、簡単に直す方法ってないかしら?
823: 2020/03/27(金) 11:06:43.76
>>822
ダイスか安物ナットに切り込み入れて通してみたら
ダイスか安物ナットに切り込み入れて通してみたら
824: 2020/03/27(金) 11:47:22.68
>>823
詳しく教えていただけませんか?
ダイスでググるとこんな工具が出てきました
https://i.imgur.com/5BM9F9Z.jpg
こう言うのを買って、フレーム側のネジを修正していけば良いのでしょうか?
普通は、ネジを万力で挟んで修正するようですが、フレーム固定のネジに回転方向の力をかけて良いのでしょうか?
万力とセットで使うようですが、今回の例ですと必要ないですね
詳しく教えていただけませんか?
ダイスでググるとこんな工具が出てきました
https://i.imgur.com/5BM9F9Z.jpg
こう言うのを買って、フレーム側のネジを修正していけば良いのでしょうか?
普通は、ネジを万力で挟んで修正するようですが、フレーム固定のネジに回転方向の力をかけて良いのでしょうか?
万力とセットで使うようですが、今回の例ですと必要ないですね
826: 2020/03/27(金) 12:17:11.17
>>824
詳しくもなにも
ダイスはオネジを加工する道具なので、傷んだオネジも整えられるってことだよ
ダイスの使い方くらい基本事項なので、ググっておくれ
詳しくもなにも
ダイスはオネジを加工する道具なので、傷んだオネジも整えられるってことだよ
ダイスの使い方くらい基本事項なので、ググっておくれ
827: 2020/03/27(金) 12:35:05.39
>>826
ありがとうございました。
動画検索をしてみたら結構でてきました。
最後に、YB125spはミリネジですよね?
インチは使われてないですよね?
ありがとうございました。
動画検索をしてみたら結構でてきました。
最後に、YB125spはミリネジですよね?
インチは使われてないですよね?
842: 2020/03/28(土) 17:47:44.66
>>827 ミリネジ(M10)だけどダイスには並目と細目があるので袋ナットに何かピッチがわかるボルトを入れてみて、
並目か細目かを確認してからダイスを選んだほうがいいよ。
間違うとドドメを刺すことになる。
他にココは横方向に余り強い力はかからない場所なのでナットは強く締めこむ必要は無い。
締めこみ過ぎて山を壊すとフレームを壊すのと同じになって修復困難になる。
頑張って直してね!
並目か細目かを確認してからダイスを選んだほうがいいよ。
間違うとドドメを刺すことになる。
他にココは横方向に余り強い力はかからない場所なのでナットは強く締めこむ必要は無い。
締めこみ過ぎて山を壊すとフレームを壊すのと同じになって修復困難になる。
頑張って直してね!
844: 2020/03/28(土) 19:21:54.33
マフラーを交換しようとおもい、M6*20mm鋼の六角穴ボルトを買いにホームセンターにいったら黒メッキした奴しかなかった。
右のボルトだけどマフラーに使っても大丈夫かな?
https://i.imgur.com/VwhUfNV.jpg
>>842
ありがとうございます
気をつけます
右のボルトだけどマフラーに使っても大丈夫かな?
https://i.imgur.com/VwhUfNV.jpg
>>842
ありがとうございます
気をつけます
825: 2020/03/27(金) 12:16:12.25
本来ネジ切りは丸棒にネジ山を作るためにする事だけど修正にダイス使って上手く行くのだろうか
828: 2020/03/27(金) 12:36:55.59
ただすでに痛んだネジ山を修正すると痩せるから緩み防止でスプリングワッシャー入れなよ。
829: 2020/03/27(金) 12:43:51.76
>>828
ありがとうございます
低強度のロックタイトを塗っておきます。
ありがとうございます
低強度のロックタイトを塗っておきます。
830: 2020/03/27(金) 12:57:01.57
一番安いのは三角ヤスリでネジ山立て直しじゃない?
831: 2020/03/27(金) 13:10:29.81
>>830
目がぁ!!目がぁぁぁ!!
目がぁ!!目がぁぁぁ!!
832: 2020/03/27(金) 15:03:59.97
そう言えばチェーンカバーが結構錆びが目立ち初めて新品が欲しいけど
新品は日本じゃ手に入らないかな?
新品は日本じゃ手に入らないかな?
835: 2020/03/27(金) 22:55:08.85
>>832
タオバオで買った純正買った方がええんでない?国内高いし
タオバオで買った純正買った方がええんでない?国内高いし
836: 2020/03/27(金) 23:09:32.18
>>835
タオバオの買い方が未だわかりません!
日本から買えるようになったみたいだけど
タオバオの買い方が未だわかりません!
日本から買えるようになったみたいだけど
833: 2020/03/27(金) 17:21:01.25
yb-japanでメッキではないがステンのやつ売ってる
834: 2020/03/27(金) 18:28:46.78
俺はチェーンカバー外した
結構昔にYB-JAPANのカバー買ったけど、角接手の溶接がスポット溶接みたいな感じで走行中に外れそうで怖かったから使ってない
買うなら値段高いけどプレス加工で作ってるっぽいアローズのほうがいいかもねこっちは買ってないからHPの写真で見た判断だけど
結構昔にYB-JAPANのカバー買ったけど、角接手の溶接がスポット溶接みたいな感じで走行中に外れそうで怖かったから使ってない
買うなら値段高いけどプレス加工で作ってるっぽいアローズのほうがいいかもねこっちは買ってないからHPの写真で見た判断だけど
837: 2020/03/27(金) 23:22:32.53
タオバオ 買い方 検索
838: 2020/03/27(金) 23:36:31.90
あと
チェーンケースという単語がコピペ出来なくて、天俊でひとつずつチェックしてるけどないんですよね
メッキのチェーンケース
パーツ番号で検索するほうほうないのかな?
チェーンケースという単語がコピペ出来なくて、天俊でひとつずつチェックしてるけどないんですよね
メッキのチェーンケース
パーツ番号で検索するほうほうないのかな?
839: 2020/03/27(金) 23:38:02.45
840: 2020/03/28(土) 00:53:18.49
チャイナマートが割と簡単そうな感じでしたのでそちらを利用してみます。なんとか買えそう
>>833-834
せっかく教えていただいたのに申し訳ないけど、おじさん仕様なうちのYBには標準のチェーンケースがにあってましてメッキの純正を探しております。
>>833-834
せっかく教えていただいたのに申し訳ないけど、おじさん仕様なうちのYBには標準のチェーンケースがにあってましてメッキの純正を探しております。
843: 2020/03/28(土) 18:41:01.21
メーターのウインカーランプが付いたり消えたりする様になったよ…
845: 2020/03/28(土) 20:05:15.08
六角穴付きは一杯あって難しいよね。
写真だとステンレスかスチール黒染めかみたいな感じか。強度はスチール黒染めがやや高い記憶
全く問題ないと思うな
写真だとステンレスかスチール黒染めかみたいな感じか。強度はスチール黒染めがやや高い記憶
全く問題ないと思うな
846: 2020/03/28(土) 20:11:38.54
>>845
材質は写真上がユニクロ、下が最初についてた奴です。
どちらにしても耐熱グリスがいりますよね?
材質は写真上がユニクロ、下が最初についてた奴です。
どちらにしても耐熱グリスがいりますよね?
847: 2020/03/28(土) 21:19:06.49
上の黒染めはあっという間に錆びるけど、下のはそうでもない。
耐熱グリス(スレッドコンパウンド)は塗っておくと固着トラブルは回避できるぞ。
出来れば亜鉛メッキボルトを使いたい箇所だね。
六角穴付きボルトに拘らなければ入手はまだ楽だと思う。
耐熱グリス(スレッドコンパウンド)は塗っておくと固着トラブルは回避できるぞ。
出来れば亜鉛メッキボルトを使いたい箇所だね。
六角穴付きボルトに拘らなければ入手はまだ楽だと思う。
848: 2020/03/29(日) 11:50:33.74
スタッドボルトと袋ナットに変更したほうがいいと思う
モンキー用とかで流用できる
モンキー用とかで流用できる
849: 2020/03/30(月) 06:11:14.54
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/Axo8tri.jpg さ
https://i.imgur.com/Axo8tri.jpg さ
851: 2020/03/30(月) 17:09:47.53
中華パチacewellメーター+中華LEDライト&LEDウインカー&LEDテール+YSSサス+中華マフラー+メッシュホースにしたら52000kmなのに個人売買で19万で売れたわ
改造費4万ぐらいしかかかってないのにお得
改造費4万ぐらいしかかかってないのにお得
856: 2020/03/31(火) 04:51:33.88
>>851
だけど売る前にオイル交換+ブレーキパッド新品もサービスしてあげたよ
ワンオーナーで定期的にメンテしてから状態は良い
そういえば40000kmぐらいで強化クラッチにも交換してたのを思い出した
だけど売る前にオイル交換+ブレーキパッド新品もサービスしてあげたよ
ワンオーナーで定期的にメンテしてから状態は良い
そういえば40000kmぐらいで強化クラッチにも交換してたのを思い出した
857: 2020/03/31(火) 08:30:59.16
新車だけどなんとなくクラッチの繋がりが変なんです。滑らかじゃないし
これって強化クラッチ入れたら改善される物ですかね?
>>856
これって強化クラッチ入れたら改善される物ですかね?
>>856
852: 2020/03/30(月) 22:52:07.98
ぼったくり、良くない
853: 2020/03/31(火) 00:49:51.01
別に個人売買だしなあ…
悪質なバイク屋よりはまだマシかもしれんし
悪質なバイク屋よりはまだマシかもしれんし
854: 2020/03/31(火) 02:28:13.33
自分でやると忘れがちだけど工賃も考えていいだろうし
855: 2020/03/31(火) 02:29:40.93
新車どんどんなくなってんな
再発売してくれー、20万円でSRもどき買えるのは本当に魅力だわ
再発売してくれー、20万円でSRもどき買えるのは本当に魅力だわ
858: 2020/03/31(火) 08:34:59.85
慣らし運転して初回オイル交換するまでそんなもんよ
古い設計だからね
古い設計だからね
859: 2020/03/31(火) 09:24:43.93
>>858
いま1300kmです。
発進して5kmぐらいスピードが出たところで
ガコって感じで完全に繋がります。
お前が下手なんだよ!
って突っ込みたくなるでしょうけど、他のバイクではそんな事になったこと無いです。
他のバイクとはつながり方が明らかに異質
不都合がある訳じゃないのでそんなもんと言うことであれば流せます
いま1300kmです。
発進して5kmぐらいスピードが出たところで
ガコって感じで完全に繋がります。
お前が下手なんだよ!
って突っ込みたくなるでしょうけど、他のバイクではそんな事になったこと無いです。
他のバイクとはつながり方が明らかに異質
不都合がある訳じゃないのでそんなもんと言うことであれば流せます
860: 2020/03/31(火) 09:29:58.42
そらクラッチワイヤーの調整してないだけじゃない?
861: 2020/03/31(火) 09:52:36.48
>>860
クラッチワイヤーですか?
点検してみます!
クラッチワイヤーですか?
点検してみます!
862: 2020/03/31(火) 12:05:07.44
そういわれてみれば俺のybも同じような感じだわ
格安のバイクだしこんなもんだろうと無視してたw
格安のバイクだしこんなもんだろうと無視してたw
863: 2020/03/31(火) 12:25:05.55
1000㎞越えですでに国内購入のオイルに変えた仮定して、
クラッチワイヤー内の注油とレバーあそび調整をするべし。
クラッチワイヤー内の注油とレバーあそび調整をするべし。
864: 2020/03/31(火) 14:41:14.19
865: 2020/03/31(火) 15:55:32.05
>>864
買った店には相談した?
桜綺麗やん コロナ無かったらシートだらけで芝生は見えないんだろうな
買った店には相談した?
桜綺麗やん コロナ無かったらシートだらけで芝生は見えないんだろうな
866: 2020/03/31(火) 18:54:23.79
>>865
コロナ無い券ですよ
一文字居ない県ですが、、、、
コロナ無い券ですよ
一文字居ない県ですが、、、、
868: 2020/03/31(火) 19:52:14.01
>>864
なかなかいい写真だ
なかなかいい写真だ
880: 2020/04/01(水) 11:55:14.51
881: 2020/04/01(水) 12:12:13.79
>>880
いいね!
いいね!
882: 2020/04/01(水) 15:24:10.97
867: 2020/03/31(火) 18:55:16.10
コロナ居ない県、、、
人も居ない県、、、
人も居ない県、、、
869: 2020/03/31(火) 22:31:17.48
>>867
島根? 鳥取?
島根? 鳥取?
870: 2020/03/31(火) 22:33:08.64
>>869
教えて区別できる?w
教えて区別できる?w
871: 2020/03/31(火) 22:38:54.54
>>870
左からねっとりでしょ
左からねっとりでしょ
872: 2020/03/31(火) 23:04:43.02
>>871
873: 2020/03/31(火) 23:05:12.29
>>871
左の方です!
左の方です!
886: 2020/04/01(水) 16:15:10.14
>>870
出来る訳ねぇだろ 俺が天才に見えるか?
出来る訳ねぇだろ 俺が天才に見えるか?
874: 2020/04/01(水) 03:30:43.48
マフラーの詳細・・・教えて下さい。
875: 2020/04/01(水) 07:59:36.79
877: 2020/04/01(水) 11:12:32.28
>>875
そのマフラーセンタースタンドは使えるの?
そのマフラーセンタースタンドは使えるの?
878: 2020/04/01(水) 11:32:14.88
>>877
センタースタンドストッパーがいる。
ポッシュのストッパーを使ってる
センタースタンドストッパーがいる。
ポッシュのストッパーを使ってる
879: 2020/04/01(水) 11:34:47.13
>>877
マフラーを固定するネジのナットがないので12mmのナットがいるよ!
純正マフラーは取り付けネジのナットも兼ねてる
マフラーを固定するネジのナットがないので12mmのナットがいるよ!
純正マフラーは取り付けネジのナットも兼ねてる
876: 2020/04/01(水) 08:02:02.46
音は、ノーマルから3dbぐらいあがったけどぜんぜん静か
ドコドコ感がかなり増す
低回転でのエンジンブレーキが一番良い音
ドコドコ感がかなり増す
低回転でのエンジンブレーキが一番良い音
883: 2020/04/01(水) 15:36:33.24
みんなケース付けててワロタ
884: 2020/04/01(水) 16:00:48.32
ケースあるとメット、グローブ入れる事出来るから付けてるけど
付けない人は雨の日とかどうするんだろ
付けない人は雨の日とかどうするんだろ
885: 2020/04/01(水) 16:14:27.20
>>884
箱つけてるけど雨の日は乗らないよ!
箱つけてるけど雨の日は乗らないよ!
896: 2020/04/01(水) 22:46:32.59
>>885
盆地住みなので山越えで良く雨に降られるんよね、なのでボックスには河童入れてる
盆地住みなので山越えで良く雨に降られるんよね、なのでボックスには河童入れてる
898: 2020/04/02(木) 08:11:18.37
>>896
それ虐待やろ、、、
それ虐待やろ、、、
887: 2020/04/01(水) 16:19:34.82
ybで箱デビューした 今まで箱、馬鹿にしてごめんなさい
888: 2020/04/01(水) 18:02:18.01
実用より見た目重視(キリッ
889: 2020/04/01(水) 19:05:25.35
木箱とかいう見た目と実用性の良い所取り
890: 2020/04/01(水) 20:51:19.41
明るいH4のLEDないかなぁ?
892: 2020/04/01(水) 21:16:11.98
>>890
LIMEYのパチフィリップス(新車検対応)が明るいよ
ちなみに車検は通らず光軸も若干変なのでそのつもりで
車検ない小排気量にはいいんじゃないかな
LIMEYのパチフィリップス(新車検対応)が明るいよ
ちなみに車検は通らず光軸も若干変なのでそのつもりで
車検ない小排気量にはいいんじゃないかな
893: 2020/04/01(水) 21:50:02.17
>>892
照射エリアが変なんですか?
照射エリアが変なんですか?
894: 2020/04/01(水) 22:01:44.26
895: 2020/04/01(水) 22:31:02.29
>>894
ニンジャなら普通に通るんでね
ニンジャなら普通に通るんでね
891: 2020/04/01(水) 21:12:19.60
SH40はいいぞ
897: 2020/04/02(木) 00:10:45.02
>>891
俺はSH40ガーゴ使ってる
俺はSH40ガーゴ使ってる
899: 2020/04/02(木) 23:56:41.64
YBジャパンでタックロールシート注文した
楽しみ
楽しみ
900: 2020/04/03(金) 00:15:42.26
新車備え付けタイヤ、何キロで交換した?
>>899
取り付けたら画像貼ってね
>>899
取り付けたら画像貼ってね
コメント
コメントする