1: 2020/01/06(月) 16:33:28.40
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx
シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part130◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571813925/
※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx
シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%B7%E3%B0%E3%8A%E3%B9X
※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。
前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part130◆◇◆
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571813925/
※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
23: 2020/01/06(月) 20:30:53.24
>>1
乙!
乙!
880: 2020/03/20(金) 20:50:49.80
>>879
まずは>>1のアーカイブに目を通してみて
まずは>>1のアーカイブに目を通してみて
890: 2020/03/21(土) 13:37:41.36
>>880
ありがとう!
見てなかったから勉強になった
4月になったらナンバー取るから、それまでにセコセコいじります
ありがとう!
見てなかったから勉強になった
4月になったらナンバー取るから、それまでにセコセコいじります
2: 2020/01/06(月) 16:34:50.46
に
3: 2020/01/06(月) 16:35:23.03
さん
4: 2020/01/06(月) 16:36:07.67
よん
5: 2020/01/06(月) 16:36:41.23
ご
6: 2020/01/06(月) 16:37:17.42
ろく
7: 2020/01/06(月) 16:37:55.77
なな
8: 2020/01/06(月) 16:38:58.43
はち
9: 2020/01/06(月) 16:40:03.53
きゅう
10: 2020/01/06(月) 16:41:06.13
じゅう
11: 2020/01/06(月) 16:42:20.73
じゅういち
12: 2020/01/06(月) 16:43:47.25
じゅうに
13: 2020/01/06(月) 16:44:53.45
じゅうさん
154: 2020/01/20(月) 16:23:28.10
>>13
確かにKosoのメーターは燃料表示の調整機能無いね
武川のは抵抗値を10Ω刻みで調整出来たと思う
空の残量合わせたければHiの値を増やせば良いはず
詳しくはネットで公開されてるマニュアル読んでくれ
4型後期対応版が出る前の話だが、aRacerのフルコン+専用ハーネスで繋いでも武川のはAF値や温度が表示されない問題があったので注意が必要
ノーマルECUなら武川
aRacerフルコンならKoso で選べば良いかと
確かにKosoのメーターは燃料表示の調整機能無いね
武川のは抵抗値を10Ω刻みで調整出来たと思う
空の残量合わせたければHiの値を増やせば良いはず
詳しくはネットで公開されてるマニュアル読んでくれ
4型後期対応版が出る前の話だが、aRacerのフルコン+専用ハーネスで繋いでも武川のはAF値や温度が表示されない問題があったので注意が必要
ノーマルECUなら武川
aRacerフルコンならKoso で選べば良いかと
155: 2020/01/20(月) 16:27:20.12
おっとミスった
>>154 は >>139 宛ね
>>154 は >>139 宛ね
156: 2020/01/20(月) 21:13:05.54
>>154
詳しくありがとう。そうするわ
詳しくありがとう。そうするわ
14: 2020/01/06(月) 16:46:17.13
じゅうよん
15: 2020/01/06(月) 16:46:58.70
じゅうご
16: 2020/01/06(月) 16:48:20.84
じゅうろく
17: 2020/01/06(月) 16:49:11.41
じゅうなな
18: 2020/01/06(月) 16:49:33.85
じゅうはち
19: 2020/01/06(月) 16:50:14.56
じゅうく
20: 2020/01/06(月) 16:50:25.77
にじゅう
21: 2020/01/06(月) 17:18:03.52
1乙
22: 2020/01/06(月) 19:37:05.19
今、なんどきだい?
24: 2020/01/06(月) 20:32:21.45
シグナス3型のオイル交換してメーターのボタン押して距離はリセットしたんだけどランプ消えない
どうやったら消えるの?
どうやったら消えるの?
27: 2020/01/08(水) 22:33:24.80
>>24
台湾仕様は、勝手に消える。
台湾仕様は、勝手に消える。
29: 2020/01/09(木) 02:23:37.56
>>24
トリップメーターかオドメーターに切り換えれば消える
>>27
勝手には消えないしリセットした所で点滅から点灯になるだけ
トリップメーターかオドメーターに切り換えれば消える
>>27
勝手には消えないしリセットした所で点滅から点灯になるだけ
25: 2020/01/08(水) 17:57:17.24
タペット音て何万キロ位走ったら気になって来るもんなん?
26: 2020/01/08(水) 18:36:50.22
>>25
単純に距離の問題じゃないよ
なぜタペットクリアランアスが広がるか
構造や理屈を考えないと
低走行でもカーボン噛めば広がるし
振動でナットが緩む事もある
カムやロッカーアームの摩耗でも変化する
単純に距離の問題じゃないよ
なぜタペットクリアランアスが広がるか
構造や理屈を考えないと
低走行でもカーボン噛めば広がるし
振動でナットが緩む事もある
カムやロッカーアームの摩耗でも変化する
28: 2020/01/08(水) 22:46:12.22
>>25
そんなの新車から気になるだろ。
カチカチ音が気になって仕方ないから、月1で買った店に隙間詰め気味に調整出している。
通勤使用だと必要な整備なんだな。
そんなの新車から気になるだろ。
カチカチ音が気になって仕方ないから、月1で買った店に隙間詰め気味に調整出している。
通勤使用だと必要な整備なんだな。
30: 2020/01/09(木) 17:16:57.54
ボアアップしてた車両なんだけどさ、5型の新車を購入するんで、買い取りや下取りの話をしたら態度急変。YSPも赤男爵もバイク王も全部拒否された。闇のままにしときゃ問題ないやん。おかしいぞ、なんでやねん。結局メルカリで売るしか選択肢が無くなったぞ。
31: 2020/01/09(木) 18:51:06.48
そりゃそうだろ
32: 2020/01/09(木) 19:00:14.03
登録変更せずに乗ってたという犯罪告白なの?
33: 2020/01/09(木) 20:02:59.32
確かこんな事件があったな
最後は裁判にまでなった気がする
最後は裁判にまでなった気がする
34: 2020/01/09(木) 20:03:23.16
いちいち犯罪とか、マジアホ
35: 2020/01/09(木) 21:28:28.71
普通の改造車ですら買取はマイナス要素なのに排気量変わってますとかそりゃ売り物にならんから拒否だろうな
36: 2020/01/09(木) 22:15:38.89
>闇のままにしときゃ問題ないやん
買い取った店が客に黙って売る
客が気付いて違法改造車を売ってると警察に訴える
店が捜査され店長逮捕~、店潰れる
買い取った店が客に説明して売ろうとする
客が違法改造車を売ってると警察に駆け込む
店が捜査され店長逮捕~、店潰れる
買い取った店が話が分かる常連客に売る
なにかのきっかけで店と喧嘩した常連客が
違法改造車を売ってると警察に駆け込む
店が捜査され店長逮捕~、店潰れる
買い取った店が話が分かる輩に売る
輩が違法改造車を売ってると警察に
チクられたくなかったらと金を要求する
警察駆け込んで輩も店長も逮捕~
買い取った店が客に黙って売る
客が気付いて違法改造車を売ってると警察に訴える
店が捜査され店長逮捕~、店潰れる
買い取った店が客に説明して売ろうとする
客が違法改造車を売ってると警察に駆け込む
店が捜査され店長逮捕~、店潰れる
買い取った店が話が分かる常連客に売る
なにかのきっかけで店と喧嘩した常連客が
違法改造車を売ってると警察に駆け込む
店が捜査され店長逮捕~、店潰れる
買い取った店が話が分かる輩に売る
輩が違法改造車を売ってると警察に
チクられたくなかったらと金を要求する
警察駆け込んで輩も店長も逮捕~
37: 2020/01/10(金) 06:24:40.46
高く買い取ってくれるとか思ってたんだろうか
バカだな
金払うから処分してくれ、のレベルなのに
バカだな
金払うから処分してくれ、のレベルなのに
38: 2020/01/10(金) 07:38:31.47
捕まっても罰金刑程度で済むかもしれないけど、
メーカーからは取引切られるだろうねw
メーカーからは取引切られるだろうねw
39: 2020/01/10(金) 07:53:03.13
台湾シグナスSE44Jと同じ形の乗ってるんだけど
純正グリップヒーターってカプラー加工しなくてつけられる?
純正グリップヒーターってカプラー加工しなくてつけられる?
40: 2020/01/10(金) 07:53:09.70
台湾シグナスSE44Jと同じ形の乗ってるんだけど
純正グリップヒーターってカプラー加工しなくてつけられる?
純正グリップヒーターってカプラー加工しなくてつけられる?
41: 2020/01/10(金) 13:11:15.89
42: 2020/01/11(土) 00:09:54.11
125ccだから125まで対応のヘルメットを考えているんだけどヤマハとホンダ
それぞれの純正ヘルメットだとどちらがいいのかな?
ヤマハの方は使ったことあるけどホンダのは分からん。
それぞれの純正ヘルメットだとどちらがいいのかな?
ヤマハの方は使ったことあるけどホンダのは分からん。
44: 2020/01/11(土) 06:37:26.15
>>42
どっちでも一緒じゃない?
見た目で決めればいいと思うよ
ジーンズ買うのにGUにするかしまむらにするか悩んでるようなもの
どっちでも一緒じゃない?
見た目で決めればいいと思うよ
ジーンズ買うのにGUにするかしまむらにするか悩んでるようなもの
43: 2020/01/11(土) 00:54:42.51
ゼニスとレオス
45: 2020/01/11(土) 20:02:39.06
車よりも燃費が悪いシグナスって一体・・・
47: 2020/01/11(土) 20:12:24.03
>>45
ハイブリッド車やEV車と比べるならバイクも同様の奴と比べてね
ハイブリッド車やEV車と比べるならバイクも同様の奴と比べてね
46: 2020/01/11(土) 20:10:44.21
燃費良すぎる車に乗ってるのかな?
燃費悪くしてシグナスX乗ってるのかな?
通勤用軽四は近距離なのもあって18~20km/Lぐらいだわ。
シグナスXはツーリングだと35~40km/Lぐらい走る。
燃費悪くしてシグナスX乗ってるのかな?
通勤用軽四は近距離なのもあって18~20km/Lぐらいだわ。
シグナスXはツーリングだと35~40km/Lぐらい走る。
54: 2020/01/12(日) 07:55:14.26
>>46
3型国内で体重60kg.
純正プーリーにウェイトローラー9.5g×6個。
トルクカムはNCYでタイヤワンサイズアップ。
3型国内で体重60kg.
純正プーリーにウェイトローラー9.5g×6個。
トルクカムはNCYでタイヤワンサイズアップ。
55: 2020/01/12(日) 07:56:58.97
>>54
ウェイトローラー間違い。
正確には9g×3個+10g×3個でした。
ウェイトローラー間違い。
正確には9g×3個+10g×3個でした。
48: 2020/01/11(土) 20:16:39.40
お買い物用のJF3ターボ NBOX、リッター8kmなんですが・・・。
リッター30以上走る車となると、PHVぐらいしかないな。
リッター30以上走る車となると、PHVぐらいしかないな。
49: 2020/01/11(土) 21:55:31.27
俺のシグナスリッター19kmから21kmが精一杯w
まぁその代わり激速だけど
まぁその代わり激速だけど
56: 2020/01/12(日) 10:26:47.30
>>49
ガソリン撒き散らしてんのかよ
ガソリン撒き散らしてんのかよ
58: 2020/01/12(日) 11:10:54.76
>>56
そうだよ。28馬力出てるからねw
そうだよ。28馬力出てるからねw
62: 2020/01/12(日) 13:30:57.83
>>58
過吸してるの?
過吸してるの?
78: 2020/01/13(月) 19:36:06.13
>>49
何キロ出るの?ノーマルだと100キロ出なくない?
何キロ出るの?ノーマルだと100キロ出なくない?
80: 2020/01/13(月) 21:03:43.09
>>78
メーターだと160km超える
メーターだと160km超える
50: 2020/01/12(日) 01:28:12.09
5型慣らし中は25から28の燃費で慣らしが800キロくらいでもういいかって最近回して乗ってみると18~23とかにまで落ちてるわ、、、
1000キロ越えたたらもう少し伸びていくのかこんなもんなのかな?pcxなんかは回して30でツーリングだと40ちょいまで伸びたとか言う人多いけどここまで差があるとは
1000キロ越えたたらもう少し伸びていくのかこんなもんなのかな?pcxなんかは回して30でツーリングだと40ちょいまで伸びたとか言う人多いけどここまで差があるとは
51: 2020/01/12(日) 05:42:59.92
>>50
純正のままで?
4型だけど夏は最大で35、冬は最低で28くらいだな
純正のままで?
4型だけど夏は最大で35、冬は最低で28くらいだな
57: 2020/01/12(日) 10:34:37.34
>>50
同じ、5型とは思えない悪さだな。俺のは、慣らしで39~42km/L。
ただし、ふんわりアクセルと1回の走行距離20km~50km。
慣らし終わったあと、1回の走行距離1~5kmの全開走行で
27~30km/Lだな。
慣らしは、50~100km走行毎に500回転ずつ上げて、最後は
8500回転ぐらいで1000kmやったな。
同じ、5型とは思えない悪さだな。俺のは、慣らしで39~42km/L。
ただし、ふんわりアクセルと1回の走行距離20km~50km。
慣らし終わったあと、1回の走行距離1~5kmの全開走行で
27~30km/Lだな。
慣らしは、50~100km走行毎に500回転ずつ上げて、最後は
8500回転ぐらいで1000kmやったな。
52: 2020/01/12(日) 05:57:44.30
燃費は乗り方や体重で変わってくると思うのだが
53: 2020/01/12(日) 07:49:24.22
体重90キロ
3型国内仕様で台湾ローラーでは28km/Lくらいだけど
ノーマルローラーでは30km/Lを下回る事はほぼ無い
3型国内仕様で台湾ローラーでは28km/Lくらいだけど
ノーマルローラーでは30km/Lを下回る事はほぼ無い
59: 2020/01/12(日) 11:21:45.64
250ccくらいあるのか
60: 2020/01/12(日) 12:08:00.87
今の250フルカウルバイクの方が馬力や燃費が良さそう
61: 2020/01/12(日) 12:56:50.11
ノーマルと改造車比べても仕方ないし。
浪漫だろ、改造は。
浪漫だろ、改造は。
63: 2020/01/12(日) 17:16:08.86
シグナスのエンジンに過給なんかしたらシール破損、圧縮漏れしそうだね
64: 2020/01/12(日) 18:48:24.19
普通に考えて冬燃費は2~3割位悪いだろ?
エンジンが暖まるの遅いし、ガスは濃く成るし
最高速度も数キロ遅い筈だよ
エンジンが暖まるの遅いし、ガスは濃く成るし
最高速度も数キロ遅い筈だよ
65: 2020/01/12(日) 19:54:32.62
150kmくらい出るね。
66: 2020/01/13(月) 09:44:40.44
面倒臭い朝の通勤バトルが終焉した。終焉理由は、リスク回避で通勤時間帯を変えたからだ。
こっちから挑んでいる訳やないのに何故か勝手に絡まれる。まぁ挑んで来てないのかもしれないが、背後から突つかれて兎に角面倒臭い。
絡まれる車種少し多いんだ。PCX、NS1、アドV、Nmax、シグナス…等々と、誰よりも我先に!みないな感じなシグナルバトルやな。
都市部特有なんかね?ちなみに西日本方面。
関東民の生活圏やと、どないなんやろ?
こっちから挑んでいる訳やないのに何故か勝手に絡まれる。まぁ挑んで来てないのかもしれないが、背後から突つかれて兎に角面倒臭い。
絡まれる車種少し多いんだ。PCX、NS1、アドV、Nmax、シグナス…等々と、誰よりも我先に!みないな感じなシグナルバトルやな。
都市部特有なんかね?ちなみに西日本方面。
関東民の生活圏やと、どないなんやろ?
67: 2020/01/13(月) 10:23:20.93
>>66
絡まれるとかではなく、ただ遅いから抜かされているだけじゃない?
絡まれるとかではなく、ただ遅いから抜かされているだけじゃない?
69: 2020/01/13(月) 10:51:14.63
>>67
遅くは無いな。一応公認180仕様だから、発進加速も最高速も、そこそこ速いと思う。
素早く加速したらムキになって追い抜きしようとしてる雰囲気だ。見た目ノーマルだから、まあ舐められてるのかもしれへんな。
遅くは無いな。一応公認180仕様だから、発進加速も最高速も、そこそこ速いと思う。
素早く加速したらムキになって追い抜きしようとしてる雰囲気だ。見た目ノーマルだから、まあ舐められてるのかもしれへんな。
74: 2020/01/13(月) 17:58:14.93
>>69
バイクが何キロ出るとかではなく、走っている速度が遅いんじゃないの?つつかれるんだろう?
俺は俺に追いつくバイクなどないからつつかれたことなどないよ
バイクが何キロ出るとかではなく、走っている速度が遅いんじゃないの?つつかれるんだろう?
俺は俺に追いつくバイクなどないからつつかれたことなどないよ
75: 2020/01/13(月) 18:25:55.57
>>69
180ccに改造してるお前自身やる気満々だろw
180ccに改造してるお前自身やる気満々だろw
77: 2020/01/13(月) 19:35:09.52
>>69は車線の真ん中をだらだら走ってないか?
71: 2020/01/13(月) 11:40:05.07
>>66
さすがにNS-1はないでしょw
他と比べて加速がなさすぎる
信号でサッと抜いて終わり
さすがにNS-1はないでしょw
他と比べて加速がなさすぎる
信号でサッと抜いて終わり
68: 2020/01/13(月) 10:30:54.54
通勤時間帯はどこもそんなもんだろ
70: 2020/01/13(月) 10:59:27.58
関東だけど、遅い奴は突っついてどかす、が基本だね
マナーいいやつは何もしなくてもキレイに譲ってくれる
マナーいいやつは何もしなくてもキレイに譲ってくれる
72: 2020/01/13(月) 14:26:56.36
多摩の尾根幹線だが意外に速いGN125ならいたな
73: 2020/01/13(月) 14:35:47.38
すり抜けしてたら煽られるって事なの?
車の後ろを走ってても煽られるの?
車の後ろを走ってても煽られるの?
76: 2020/01/13(月) 18:34:05.53
もしかすると、俺のシグナスが超かっこよくて超速いのがわかるから
腕自慢が挑戦して来るんだよって超ダサい事を言ってるわけじゃないよね
腕自慢が挑戦して来るんだよって超ダサい事を言ってるわけじゃないよね
79: 2020/01/13(月) 20:59:28.32
180ccなら100キロ以上キープですり抜けして走れば誰もついて来れないやん 怖っw
81: 2020/01/13(月) 21:33:00.67
180ccじゃそこまで出ねえよ
82: 2020/01/13(月) 22:51:05.10
わたしゃ111キロが最高だった夢を見たことある。
83: 2020/01/13(月) 23:25:47.94
痩せろデブ
87: 2020/01/14(火) 18:37:51.16
>>83
> 痩せろデブ
ハゲが言うな!
111キロ出れば十分だろうが
> 痩せろデブ
ハゲが言うな!
111キロ出れば十分だろうが
84: 2020/01/14(火) 01:25:13.62
4型新車で買って丁度3年
去年の9月に電圧計買ったんでバッテリーの電圧測ってみたらOFFで13.5vエンジン掛けて14.5vだった
昨日2週間エンジン掛けてなかった状態で測ったらOFFで12.8vエンジン掛けて14.5vだった
バッテリー結構イケてると思うからそれはいいんだけどエンジン掛けて14.5vてちょっと高いよね?こんなもんかな?
去年の9月に電圧計買ったんでバッテリーの電圧測ってみたらOFFで13.5vエンジン掛けて14.5vだった
昨日2週間エンジン掛けてなかった状態で測ったらOFFで12.8vエンジン掛けて14.5vだった
バッテリー結構イケてると思うからそれはいいんだけどエンジン掛けて14.5vてちょっと高いよね?こんなもんかな?
85: 2020/01/14(火) 04:28:25.63
110も出れば充分だろう
86: 2020/01/14(火) 07:09:03.50
レギュレーター通した後で14.5~14.7ぐらいだろ
92: 2020/01/15(水) 00:05:44.42
>>86
そんなあっていいんだ
つーか普通なんだね
今までつべでバッテリー電圧測るのシグナス含め色々見たけど全部14.0vないのにいい感じだなとかちょっと高いなとか言ってたから俺のは高すぎるのかなと思ったんだ
あいつらのがおかしいんだね
そんなあっていいんだ
つーか普通なんだね
今までつべでバッテリー電圧測るのシグナス含め色々見たけど全部14.0vないのにいい感じだなとかちょっと高いなとか言ってたから俺のは高すぎるのかなと思ったんだ
あいつらのがおかしいんだね
88: 2020/01/14(火) 18:43:23.24
生やせハゲ
89: 2020/01/14(火) 18:47:47.20
CRのエンジン積んだNSR50で走ったことあるけどすごく怖かった
多分150は出てたと思うけど、車格に合わないスピードは危険だね
MINEサーキットでタコしかついていない車両だからスピードは感覚
多分150は出てたと思うけど、車格に合わないスピードは危険だね
MINEサーキットでタコしかついていない車両だからスピードは感覚
90: 2020/01/14(火) 23:31:57.28
オススメのLEDヘッドライトを教えてください。
91: 2020/01/14(火) 23:53:09.83
スフィアライトライジング
93: 2020/01/15(水) 01:20:52.60
今更ながら、1型を改造してみたぞ。
燃費悪いし、今の時期だと暖気が手間だ。
TM34キャブ、Bigダクト、エアクリBox改、59ミリボア、ハイカム、Bigシリンダーヘッド、レーシングCDI等々だね。
一応メーター読みで140近くに届く感じだが、表示が甘いアナログだから真の実力が判らない。
燃費悪いし、今の時期だと暖気が手間だ。
TM34キャブ、Bigダクト、エアクリBox改、59ミリボア、ハイカム、Bigシリンダーヘッド、レーシングCDI等々だね。
一応メーター読みで140近くに届く感じだが、表示が甘いアナログだから真の実力が判らない。
94: 2020/01/15(水) 03:07:25.42
>>93
俺は同じように189までやったけど、メーター140だおらぁ!って、gpsで計測し直したら120しか出てなくて泣きそうになったわ。そんな私も、今ではカブ乗りです。たのしいよ、カブ。
俺は同じように189までやったけど、メーター140だおらぁ!って、gpsで計測し直したら120しか出てなくて泣きそうになったわ。そんな私も、今ではカブ乗りです。たのしいよ、カブ。
95: 2020/01/15(水) 10:29:25.17
台湾で撮影された6型のスパイショットが、一部のシグナスマニアで話題になってるんだけど、どうやらコストダウンでNmax125/155の水冷エンジンと統一するみたいだぞ。
電気式のVVTを積んでるから、普通に乗っても速い。旧型との互換性無いから、大半のアフターパーツは、流用出来なくなる。
電気式のVVTを積んでるから、普通に乗っても速い。旧型との互換性無いから、大半のアフターパーツは、流用出来なくなる。
96: 2020/01/15(水) 14:34:24.31
まあ何れかはそうなるだろうね nマってぶん回すと燃費どのくらいなんだろうね
シグナス乗る人なら6000以上回す人多いだろうしカム高回転多用で30台とかなら似たり寄ったりか
燃費あがるのはいい事だけど値段も上がるんだろうな
シグナス乗る人なら6000以上回す人多いだろうしカム高回転多用で30台とかなら似たり寄ったりか
燃費あがるのはいい事だけど値段も上がるんだろうな
97: 2020/01/15(水) 17:34:46.36
車両価格は燃費×1万円やろな
98: 2020/01/15(水) 21:57:04.78
ブルーコアエンジンって故障の話とかどうなん?
今の空冷より耐久性あるの?
今の空冷より耐久性あるの?
99: 2020/01/16(木) 00:55:24.20
>>98
全く無いよ。よく壊れる。
全く無いよ。よく壊れる。
133: 2020/01/18(土) 23:23:03.64
>>98
DETKだよ
DETKだよ
100: 2020/01/16(木) 07:22:46.14
その一言で何を信じろと
101: 2020/01/16(木) 10:10:13.61
水冷面倒くさいし排気音がNG
102: 2020/01/16(木) 14:40:12.71
自分で整備をするならサービスマニュアルは必須?
103: 2020/01/16(木) 14:41:46.97
いらない
ブログやYouTubeで十分
ブログやYouTubeで十分
104: 2020/01/16(木) 15:22:18.15
追撃動画で充分。
105: 2020/01/16(木) 15:29:13.76
そうですか。
しかし追撃動画はかなりいい加減なときもあるなと感じるけど。
しかし追撃動画はかなりいい加減なときもあるなと感じるけど。
106: 2020/01/16(木) 17:06:04.19
どこが?
107: 2020/01/16(木) 17:06:31.05
サービスマニュアルはあった方がいいけど、お金がないなら動画だけでもなんとかなる
108: 2020/01/16(木) 20:03:52.13
youtubeの素人作業動画も参考にはしてるけどそのまま鵜呑みにはしてないな
サービスマニュアルも持ってるけど駆動系とか1型用の古いのにしか載ってなかったり
サービスマニュアルも持ってるけど駆動系とか1型用の古いのにしか載ってなかったり
109: 2020/01/16(木) 21:15:24.88
オクで追補版じゃない1冊のサービスマニュアル手に入れたけど、あれって正規品じゃないのかな?
ちなみにBF9用
ちなみにBF9用
110: 2020/01/16(木) 21:44:50.90
大抵は店じまいしたバイク屋から流れてきたやつじゃないの
111: 2020/01/16(木) 22:41:03.63
そっか、店用のブツがオクに流れてるのか
28Sの時は5UA+28S(追補版)を買ったから
1冊で済むのは助かるわ
28Sの時は5UA+28S(追補版)を買ったから
1冊で済むのは助かるわ
112: 2020/01/17(金) 01:02:42.25
公式で完本買えるっしょ
自分のはもらいもんだから1型から4型までバラバラw
自分のはもらいもんだから1型から4型までバラバラw
113: 2020/01/17(金) 11:54:14.15
サービスマニュアルなんて全然いらんぞ。バラす時にスマホで撮影やメモとかしときゃ何とか組める。まあまあ適当なトルクで締めておけば、緩まないしトラブルも出ない。バイク屋に頼らなくても素人で充分な整備が出来る。
116: 2020/01/17(金) 14:20:08.39
>>113
トルク値や各種サービスデータが知りたいから買うのよ
ネットで公開されてるなら買わないんだけど
トルク値や各種サービスデータが知りたいから買うのよ
ネットで公開されてるなら買わないんだけど
196: 2020/01/25(土) 17:57:26.54
>>116
ネジ径でトルクは決まってるから整備してたらトルクなんてだいたいわかるよ
ネジ径でトルクは決まってるから整備してたらトルクなんてだいたいわかるよ
114: 2020/01/17(金) 12:12:22.58
トルク管理だけはしっかりやっといた方が吉
115: 2020/01/17(金) 12:40:01.57
早く水冷シグナスでてくれよ
リアボックスとサスだけしか弄らない俺からしたら待ち遠しい
リアボックスとサスだけしか弄らない俺からしたら待ち遠しい
117: 2020/01/17(金) 15:03:58.54
>>115
水冷とか超要らないんですがw
水冷とか超要らないんですがw
119: 2020/01/17(金) 15:32:32.14
>>117
化石の空冷エンジンぶっ壊れるまで弄っとけよ笑
化石の空冷エンジンぶっ壊れるまで弄っとけよ笑
123: 2020/01/17(金) 18:28:04.68
>>115
そんなんなら水冷である必要ないじゃないか
そんなんなら水冷である必要ないじゃないか
118: 2020/01/17(金) 15:18:22.34
なら油冷にしようよ
120: 2020/01/17(金) 16:18:44.56
未だ3型乗り
121: 2020/01/17(金) 16:34:38.20
水冷と言えば、ヤマハとNCYから過去に?な凝った仕様な物が売ってたね。
シグナスGT…最初から150ccなんだけど、シリンダーヘッドが水冷でシリンダーが空冷と言う摩訶不思議な冷却レイアウト。
NCY水冷マフラー…何の根拠で開発されたのか?理解不能なカスタムパーツ。別売で後付け水ポンプも有った。
シグナスGT…最初から150ccなんだけど、シリンダーヘッドが水冷でシリンダーが空冷と言う摩訶不思議な冷却レイアウト。
NCY水冷マフラー…何の根拠で開発されたのか?理解不能なカスタムパーツ。別売で後付け水ポンプも有った。
122: 2020/01/17(金) 17:44:24.03
今年モデル発表されたら19年カラー安くなったりする?
124: 2020/01/17(金) 20:11:17.93
トルク管理を疎かにする時点でお察し
情報がなくて仕方なく感覚で締めるのと、最初から感覚オンリーで締めるのは結果が同じでも
取り組み方が真反対だ
情報がなくて仕方なく感覚で締めるのと、最初から感覚オンリーで締めるのは結果が同じでも
取り組み方が真反対だ
125: 2020/01/17(金) 22:56:47.24
純正じゃないんだが社外キャリパーどキャリサポの締め付けトルクどれ位がいい?
126: 2020/01/18(土) 07:28:16.75
3キロ位で充分。
127: 2020/01/18(土) 08:51:34.28
いや5キロ位はいるだろ
128: 2020/01/18(土) 10:10:44.29
足りないな7キロはないと
129: 2020/01/18(土) 14:43:29.48
安物のサポートは締め過ぎるとネジ山が崩壊するので程々に…具体的なトルクは知らんけど
時々点検して緩んでなければいいんでない?
時々点検して緩んでなければいいんでない?
130: 2020/01/18(土) 16:08:42.68
>>129
点検する人ならなんとなくでおけ
点検する人ならなんとなくでおけ
131: 2020/01/18(土) 16:17:17.15
皆さんアドバイスありがとうございます、明日付けるんで取り敢えず3キロ位でやってみます。
132: 2020/01/18(土) 23:14:02.50
3千円とか5千円のポンつけのLEDバルブ。
ここに居る人らは、そんな安価な物つけてねぇよな感じ?
買う買わないは人それぞれだが、amazonの口コミみてると多いなと。
ここに居る人らは、そんな安価な物つけてねぇよな感じ?
買う買わないは人それぞれだが、amazonの口コミみてると多いなと。
134: 2020/01/18(土) 23:46:18.55
>>132
安物付けるくらいならハロゲンで充分
安物付けるくらいならハロゲンで充分
138: 2020/01/19(日) 07:52:26.03
>>132
安物付けてる。
基本夜に乗らないからなんでもいいから付けとこうみたいな。
>>135
武川のマグネット付きドレンボルト付けてる。
少しは付着するから、意味無くはないよ。
こまめにオイル交換するから不必要かも知れないけどね。
安物付けてる。
基本夜に乗らないからなんでもいいから付けとこうみたいな。
>>135
武川のマグネット付きドレンボルト付けてる。
少しは付着するから、意味無くはないよ。
こまめにオイル交換するから不必要かも知れないけどね。
140: 2020/01/19(日) 10:44:41.84
>>132
安物LEDつけて2年になるけど、ノントラブル。
純正よりはるかに明るい。
日の出る前の早朝に乗るからかなり助かってる。
でも光散らばってる。
amazonで2000円くらいのだった記憶。
安物LEDつけて2年になるけど、ノントラブル。
純正よりはるかに明るい。
日の出る前の早朝に乗るからかなり助かってる。
でも光散らばってる。
amazonで2000円くらいのだった記憶。
148: 2020/01/19(日) 18:35:49.73
>>132
俺も尼で 2個3000円の8000lmの奴2年位付けてるけど不満は無いな。
付ける時ルーターで加工要(3型台湾)だけど、箱に7なんとかて書いてたわ。
俺も尼で 2個3000円の8000lmの奴2年位付けてるけど不満は無いな。
付ける時ルーターで加工要(3型台湾)だけど、箱に7なんとかて書いてたわ。
135: 2020/01/19(日) 00:04:58.63
ネオジウムがついたドレンボルト使ってる人いますか?
サイズと感想教えて欲しいです!
サイズと感想教えて欲しいです!
136: 2020/01/19(日) 00:16:29.21
HIDですが
137: 2020/01/19(日) 07:17:52.03
PHILIPSの安いのつけてるけど土台固定する針金がつかなかった。
ゴムパッキンだけでくっついてる。
ゴムパッキンだけでくっついてる。
139: 2020/01/19(日) 10:06:33.14
武川といえば4型用のマルチメーター使ってる人いますか?
あれの燃料計補正機能知りたい。
kosoのメーターには補正機能付いてないんだよな。
6.5Lのタンクなのに燃料計が点滅してから給油しても5Lも入らないのが気分的に嫌。
あれの燃料計補正機能知りたい。
kosoのメーターには補正機能付いてないんだよな。
6.5Lのタンクなのに燃料計が点滅してから給油しても5Lも入らないのが気分的に嫌。
141: 2020/01/19(日) 10:44:57.05
>>139
余裕の給油で安心じゃないかw
余裕の給油で安心じゃないかw
142: 2020/01/19(日) 10:49:51.54
レイブリックにしたら大半の車がすり抜けしやすい様に?10センチ程右に避けてくれる様になったょ
144: 2020/01/19(日) 15:50:26.39
自分でオイル交換するのに必要な工具を教えてください。
工具の種類サイズ等。
工具の種類サイズ等。
145: 2020/01/19(日) 15:54:10.60
12mmボックス
19mmボックス
パークリ、ウェス
オイルトレー
でいける
19mmボックス
パークリ、ウェス
オイルトレー
でいける
146: 2020/01/19(日) 16:25:40.42
>>145
ありがとうございます。
ありがとうございます。
147: 2020/01/19(日) 17:24:53.49
考えすぎかもしれないが、アドレスと違ってヘッドライトの位置って下だけど、
夜の信号停車時・夜の車間空けない走行だと、後ろにバイクが居るってわからないよね。暗い夜道とか。
ライトの位置的に。だからウインカーあたりにポジションランプ的な物があればいいなと思ってるんだが、
歴代シグナスって1型(2003)からライト位置下だよね。
夜の信号停車時・夜の車間空けない走行だと、後ろにバイクが居るってわからないよね。暗い夜道とか。
ライトの位置的に。だからウインカーあたりにポジションランプ的な物があればいいなと思ってるんだが、
歴代シグナスって1型(2003)からライト位置下だよね。
149: 2020/01/19(日) 19:34:03.85
>>147
高校生の初原チャリみたいな下手くそ車間距離だとそうかもね
高校生の初原チャリみたいな下手くそ車間距離だとそうかもね
150: 2020/01/19(日) 19:46:18.71
>>149
そういうことなんか考えないで走ってる人らだね。
そういうことなんか考えないで走ってる人らだね。
197: 2020/01/25(土) 17:59:38.13
>>147
ミラーの付け根の部分を利用してキタコのLEDシャトルビームを左右につけてる
これを付けてから割り込みも減ったし視認性も抜群だよ
ミラーの付け根の部分を利用してキタコのLEDシャトルビームを左右につけてる
これを付けてから割り込みも減ったし視認性も抜群だよ
198: 2020/01/26(日) 13:02:33.85
>>197
対向車やバックミラーの目潰しになったりしない?
対向車やバックミラーの目潰しになったりしない?
151: 2020/01/19(日) 22:31:53.33
関西民教えてくれ。地域の独自ナンバー発行ルールは、全国と共通化されたのだろうか?
大阪市は、125でも黄色ナンバーだったけど?
和歌山市は、50がピンクナンバーだったはず?
ちなみに名古屋市は、○○区の記載が無くなって地方都市と同じようになった。
大阪市は、125でも黄色ナンバーだったけど?
和歌山市は、50がピンクナンバーだったはず?
ちなみに名古屋市は、○○区の記載が無くなって地方都市と同じようになった。
152: 2020/01/19(日) 23:45:42.43
神戸は50までが白 50から90?までは黄色で125はピンク
153: 2020/01/19(日) 23:55:38.08
>>152が全国共通と思ってたんだが…
157: 2020/01/20(月) 22:49:06.19
自賠責切れた車両が駐輪場に数台あったから偶々近くにいた警官に取り締まってもらったよ
持ち主がいないから紙で警告する形だけどナンバーは控えられてるから様子見とする。
持ち主がいないから紙で警告する形だけどナンバーは控えられてるから様子見とする。
158: 2020/01/20(月) 22:58:56.20
>>157
正義マンかよ自分は一切悪いことせず生きてるのかね
そういう奴はいつかしばかれる運命
正義マンかよ自分は一切悪いことせず生きてるのかね
そういう奴はいつかしばかれる運命
162: 2020/01/21(火) 00:09:37.86
>>158
無保険マンに轢かれたらどうするの?
というかそんな反応したら僕は無保険ですと言ってるようなもんじゃん
無保険マンに轢かれたらどうするの?
というかそんな反応したら僕は無保険ですと言ってるようなもんじゃん
161: 2020/01/20(月) 23:59:47.26
>>162
おすすめあれば、是非!
おすすめあれば、是非!
164: 2020/01/21(火) 01:32:17.12
>>162
それなりの大人なら人知れず本人を金にする道知ってるだろそっちの方が手っ取り早いし
それなりの大人なら人知れず本人を金にする道知ってるだろそっちの方が手っ取り早いし
172: 2020/01/21(火) 12:16:05.01
>>162
158と159のような人は157に書かれている人と同類
バイクに乗るなら最低限のルールの自賠責。
158と159のような人は157に書かれている人と同類
バイクに乗るなら最低限のルールの自賠責。
159: 2020/01/20(月) 23:29:01.71
正義マンw
ほんとその手のオタクみたいなやつウザいな
ほんとその手のオタクみたいなやつウザいな
160: 2020/01/20(月) 23:58:55.86
素人でも簡単にポン付けできるLEDのヘッドライト教えてください。
国内三型です。
国内三型です。
175: 2020/01/21(火) 12:38:22.26
>>160
nbsジャパンから出てる汎用キットだな。
L/H切り替えで、値段が税抜き2500円だった。
今も販売してるかは、不明だぞ。
nbsジャパンから出てる汎用キットだな。
L/H切り替えで、値段が税抜き2500円だった。
今も販売してるかは、不明だぞ。
163: 2020/01/21(火) 01:11:03.82
保険の更新はちゃんとしててシール貼り忘れってのもあり得る話
165: 2020/01/21(火) 07:27:52.99
シールの貼り忘れを無保険呼ばわりしてるのかよ
それともシート開けて書類の確認したのかな
更に言えば、書類を自宅保管してる場合どうしたんだろう
それともシート開けて書類の確認したのかな
更に言えば、書類を自宅保管してる場合どうしたんだろう
166: 2020/01/21(火) 08:29:44.17
極論思いついたもん勝ちバトルは他所でやってくれ
167: 2020/01/21(火) 10:13:53.76
シール貼り忘れてるわ俺
シール貼り忘れけっこういるんじゃねーの?
シール貼り忘れけっこういるんじゃねーの?
168: 2020/01/21(火) 10:30:30.17
(・ω・)ノシ
早く更新して後日貼り替えるつもりで忘れたりする。
早く更新して後日貼り替えるつもりで忘れたりする。
169: 2020/01/21(火) 10:47:44.55
コンビニで更新して乗ってきたバイクにそのまま貼り付けりゃ忘れない
170: 2020/01/21(火) 11:43:36.34
公僕に捕まらなければ、無免許や無保険でも大丈夫!と言う気持ちだけ上級国民は、意外と存在してるのが現状。交通事故を起こしても、行政処分が下るだけで、その事故の責任負わずに逃げてしまう事象は、数知れず多い。
171: 2020/01/21(火) 11:46:18.10
さて、後付けで可変バルブタイミング装置を装着出来ないもんかねー?Nmaxのシリンダーヘッドを参考にシグナスのシリンダーヘッドを改造して取り付けてみたいんだ。
174: 2020/01/21(火) 12:30:48.95
>>171
それ考えた事あるww
NMAXのヘッドがそのまま載れば何とかなりそうだけど…
それ考えた事あるww
NMAXのヘッドがそのまま載れば何とかなりそうだけど…
173: 2020/01/21(火) 12:20:09.93
自賠責は免許とセットみたいなもんだろ
176: 2020/01/21(火) 13:00:36.79
O2センサーキャンセルなんだけど、チューニングしたエンジンには、やっぱり必須。現在の市場動向を掲載しておく。
※エンジンが変更された4型以降は、2~3型と互換性無し。エンジン仕様毎に2種類ある。
josho1:ezecu o2センサーキャンセル
2型~5型のo2センサー付きに対応するが、既に販売と生産を終了し、入手不可能。
mos:o2センサーキャンセル
2~3型は、生産も販売も終了。入手不可能。
4~5型のみ販売中だが、取り扱い店舗の在庫限りで打ち止め。生産も終了している。
dilts:o2リプレイサー
2~3型が販売中。今も入手可能。
4~5型は、仕様が異なるのて、使用不可能。
欠点は、端子とカプラー接続がdiy必須。
販売店に関しては、面倒臭いから回答しない。よって、各々で調べてくれ。
※エンジンが変更された4型以降は、2~3型と互換性無し。エンジン仕様毎に2種類ある。
josho1:ezecu o2センサーキャンセル
2型~5型のo2センサー付きに対応するが、既に販売と生産を終了し、入手不可能。
mos:o2センサーキャンセル
2~3型は、生産も販売も終了。入手不可能。
4~5型のみ販売中だが、取り扱い店舗の在庫限りで打ち止め。生産も終了している。
dilts:o2リプレイサー
2~3型が販売中。今も入手可能。
4~5型は、仕様が異なるのて、使用不可能。
欠点は、端子とカプラー接続がdiy必須。
販売店に関しては、面倒臭いから回答しない。よって、各々で調べてくれ。
177: 2020/01/22(水) 23:32:53.15
最近車買って寒くてシグナス全く
のってないんだけどバッテリーぐらい
はずしたほうがいいのかな?
のってないんだけどバッテリーぐらい
はずしたほうがいいのかな?
178: 2020/01/23(木) 12:57:37.55
>>177
バッテリーはそのままで大丈夫
外すのはナンバーで役所に持っていけばおけ
バッテリーはそのままで大丈夫
外すのはナンバーで役所に持っていけばおけ
179: 2020/01/23(木) 19:01:23.12
>>178
やっぱ手放す方向になるよな
大学生のときはいい相棒だったのに
やっぱ手放す方向になるよな
大学生のときはいい相棒だったのに
180: 2020/01/24(金) 00:59:50.16
皆さんスロットルボディ清掃とかしてるの?
181: 2020/01/24(金) 07:57:09.55
>>180
何故突然アンケート?
何故突然アンケート?
182: 2020/01/24(金) 12:42:36.53
あんなのメンテフリーだろ 壊れたら社外のビッグスロットル買えよ
183: 2020/01/24(金) 13:36:20.44
ブレーキ強化は、やっぱり必要だな。
ノーマル仕様なんだが、急に飛び出して来た野良猫を止まり切れずに轢いてしまった。
そのまま野良猫が逃げてしまったが、幸い子供とかじゃなくて良かったが…。
ノーマル仕様なんだが、急に飛び出して来た野良猫を止まり切れずに轢いてしまった。
そのまま野良猫が逃げてしまったが、幸い子供とかじゃなくて良かったが…。
185: 2020/01/24(金) 15:03:35.31
>>183
強化したら転けるぞwゆっくり走れよw
強化したら転けるぞwゆっくり走れよw
184: 2020/01/24(金) 14:02:46.13
4型丸4年24000キロFパット残2ミリ、因みに22000キロの時も残2ミリ・・・純正パットって凄いなホンマかいや?って思うわ
186: 2020/01/24(金) 15:23:07.81
車間距離あけて走るようにしたらパッドは全然減らなくなった
187: 2020/01/24(金) 17:59:25.64
リヤの減りがフロントの倍の速さなんだが
これって乗り方に変えた方がいいのかな?
これって乗り方に変えた方がいいのかな?
191: 2020/01/24(金) 19:12:19.37
>>187
スクーターは構造的にそういうもん
スクーターは構造的にそういうもん
188: 2020/01/24(金) 18:12:33.24
Rブレーキ使うからや
189: 2020/01/24(金) 18:19:34.44
俺も同じ減り方だわ
190: 2020/01/24(金) 19:02:12.55
二輪車のブレーキは、フロント7、リア3ぐらいの掛け方だと
思うが・・・。気持ち的には9:1でもいいくらい。
思うが・・・。気持ち的には9:1でもいいくらい。
192: 2020/01/24(金) 20:30:19.20
元々フロントが減り早くてリアが全然減らない乗り方だったが
握りゴケを何度か経験した結果バランスよく使えるようになったw
握りゴケを何度か経験した結果バランスよく使えるようになったw
193: 2020/01/24(金) 20:43:43.31
187 だけど、2型乗ってたときはフロントばっかり使ってたけど、4型に乗り換えてからリヤばかり使うようになったみたい
明日3回目のパッド交換予定
フロントはまだ1回しか換えてなくてまだ少し持ちそう
ちなみに走行3万キロちょい
明日3回目のパッド交換予定
フロントはまだ1回しか換えてなくてまだ少し持ちそう
ちなみに走行3万キロちょい
194: 2020/01/24(金) 23:02:00.89
構造の違いじゃない? どうしてもドラムは初期の効き甘いし調整してもワイヤーの伸び?ちゅうーかギュっと握らんといかんし
4型 5型は指キュっとするとフロントリアどっちとも素直に効くし
4型 5型は指キュっとするとフロントリアどっちとも素直に効くし
195: 2020/01/25(土) 08:11:13.30
frandoのピストンシール、スズキとかのブレンボ用で代用できるかな?
199: 2020/01/26(日) 23:09:03.60
みんな実燃費どれぐらい?
200: 2020/01/27(月) 11:04:58.11
>>199
ライトチューンした俺のは、ハイオクで23~24だな。都市高速とかで全開区間が多いと思う。
弄った箇所は、ハイカム、59bore、32スロ、140inj、aracer-mini、その他色々。
車両を買ってきて直ぐにエンジン弄ったから、ノーマルの燃費状態が殆ど分からない。
ライトチューンした俺のは、ハイオクで23~24だな。都市高速とかで全開区間が多いと思う。
弄った箇所は、ハイカム、59bore、32スロ、140inj、aracer-mini、その他色々。
車両を買ってきて直ぐにエンジン弄ったから、ノーマルの燃費状態が殆ど分からない。
201: 2020/01/27(月) 11:56:29.91
ツッコミ待ちなのか知らんがそれはライトとは言わんだろう
203: 2020/01/27(月) 12:33:35.32
>>201
今や156とかポン付けボアアップはライトチューンだよ。
ハードチューンは200オーバーから
今や156とかポン付けボアアップはライトチューンだよ。
ハードチューンは200オーバーから
204: 2020/01/27(月) 14:25:17.77
>>203
せいぜい駆動系+マフラー程度だと思うが
最近は違うのか?
せいぜい駆動系+マフラー程度だと思うが
最近は違うのか?
205: 2020/01/27(月) 14:27:17.57
>>204
それで合ってる
それで合ってる
202: 2020/01/27(月) 12:05:47.66
ライバルのPCXは実燃費40km/l以上らしいが
30km/lがイイトコだよな
30km/lがイイトコだよな
206: 2020/01/27(月) 17:20:38.80
そりゃ古いわ。
ライトボアアップって言葉が普通に使われてるよ
ライトボアアップって言葉が普通に使われてるよ
209: 2020/01/27(月) 18:34:14.78
>>206
それはボアアップの中ではライトなだけなのでは
それはボアアップの中ではライトなだけなのでは
207: 2020/01/27(月) 17:39:27.91
フルチューンしてるシグナスだと、ターボ装着や246cc迄排気量上げたとか、ツインカムヘッドにしたとかが範囲に入るんだよ。耐久性は、殆ど無いに等しい。
208: 2020/01/27(月) 18:05:05.73
理解できないので教えてくれ
ライトチューンって2輪4輪問わず使う言葉なのに
例えがシグナスX前提なのはなぜ
PCXやアドレスやNMAXでも
腰上ポン付けならライトチューンなん?
ライトチューンって2輪4輪問わず使う言葉なのに
例えがシグナスX前提なのはなぜ
PCXやアドレスやNMAXでも
腰上ポン付けならライトチューンなん?
213: 2020/01/27(月) 21:30:45.28
>>208
そりゃここがシグナスのスレッドだから当然やろ。大体158cc迄なら超簡単だし、素人でもDIYで作業出来るからなー。他には、ストロークUPして166ccにするプランもあるが、クランクケース割りが面倒臭いからトライしようと思わない。
そりゃここがシグナスのスレッドだから当然やろ。大体158cc迄なら超簡単だし、素人でもDIYで作業出来るからなー。他には、ストロークUPして166ccにするプランもあるが、クランクケース割りが面倒臭いからトライしようと思わない。
214: 2020/01/27(月) 21:41:58.11
>>213
なんやねんこいつ最高にアホだな
なんやねんこいつ最高にアホだな
216: 2020/01/27(月) 22:16:31.62
>>214
あはは、貶す事しか出来ん貧民だな。
考える事を知らない乏しい奴だよ。
あはは、貶す事しか出来ん貧民だな。
考える事を知らない乏しい奴だよ。
210: 2020/01/27(月) 18:37:53.54
エンジン本体に手を入れてライトチューンとは言わないだろ?
211: 2020/01/27(月) 18:56:42.50
マフラーとエアクリーナー、ブレーキパッドあたりだったらライトチューンって言えるかな
215: 2020/01/27(月) 22:05:39.57
ボアアップがライトチューンだと言ってる人はこういうの>>211はなんて言うんだろうね
スーパーライトチューンとでも言ってるんだろうか
スーパーライトチューンとでも言ってるんだろうか
219: 2020/01/27(月) 23:31:23.74
>>215
それも「ライトチューン」だよ。
ポン付けボアアップ、駆動系全般、吸排気、サブコンあたりまでは全部ライトチューン。
それも「ライトチューン」だよ。
ポン付けボアアップ、駆動系全般、吸排気、サブコンあたりまでは全部ライトチューン。
221: 2020/01/28(火) 00:26:35.77
>>219
一緒なんだw
マフラー変えただけの人とボアアップした人がどっちもライトチューンしたぜ!
って言ってたら違和感があるなぁ
ボアアップの人が謙遜しすぎみたいな…
一緒なんだw
マフラー変えただけの人とボアアップした人がどっちもライトチューンしたぜ!
って言ってたら違和感があるなぁ
ボアアップの人が謙遜しすぎみたいな…
212: 2020/01/27(月) 20:18:29.49
まあ毎度の話だけどそこまで弄るならTMAX買えよ
217: 2020/01/27(月) 23:02:54.70
まあでも腰上組み換えるだけのボアアップやビッグスロやらインジェクターやら部品変えるだけの改造は確かに簡単過ぎてライトチューンと言いたい気持ちは分かるな
特にシグナスxは本当に弄りやすいし 大型ほっぽり出して休日でもいじって乗るし最高のおもちゃだわ 最初はただの通勤車で少しスポーティな足をって買ったんだけどね
特にシグナスxは本当に弄りやすいし 大型ほっぽり出して休日でもいじって乗るし最高のおもちゃだわ 最初はただの通勤車で少しスポーティな足をって買ったんだけどね
218: 2020/01/27(月) 23:20:15.27
大型いじっても振り回すのに苦労するからなw
220: 2020/01/27(月) 23:46:56.62
シグナスのエンジンはケース割りからのクランク交換はお手軽にできる。皆んなやってみて
φ58組んだ?ライトチューンだと思うようになる
φ58組んだ?ライトチューンだと思うようになる
222: 2020/01/28(火) 05:41:06.78
ボアアップがライトチューンとか喚いてる馬鹿がいるけど手続き費用その他諸費用耐久性モロモロ考えるととてもじゃないけどライトチューンとは言えないよね
223: 2020/01/28(火) 06:12:54.14
ライトチューンと言えない内容をライトチューンと言って、オレはこれぐらい簡単だぜドヤァって事か。
224: 2020/01/28(火) 06:21:00.02
エンジンに手を出すのが怖くて出せないで居る奴の僻み根性が笑える。
225: 2020/01/28(火) 06:28:51.27
図星過ぎて即レス(笑)
226: 2020/01/28(火) 08:14:23.69
シグナス選んだからにはやっぱりそういうチューニングやってみたいってのはあるが、足車としての耐久性落としたくないというのもあるな
227: 2020/01/28(火) 08:53:59.97
ライトチューンでググれば定義が大体わかるだろ
サス、吸排気系程度だぞ
サス、吸排気系程度だぞ
228: 2020/01/28(火) 09:06:56.83
自分が簡単に出来るから個人的にライトチューンだと思うだけなら良いけど
ボアアップしてる他人にライトチューンですねって言ったら嫌われるから気を付けた方が良いよ
ボアアップしてる他人にライトチューンですねって言ったら嫌われるから気を付けた方が良いよ
229: 2020/01/28(火) 10:19:39.99
やっとまともな書き込みがきたw
230: 2020/01/28(火) 11:01:18.10
ライトチューンですねとか言わないにしても、今時ポン付けボアアップ程度でやってる気になるのは恥ずかしいよ。
あといちいち登録がーとかバカくさいw
あといちいち登録がーとかバカくさいw
231: 2020/01/28(火) 11:28:38.62
>>230
凄い凄い!色々簡単だもんな!さすがパイセン!
凄い凄い!色々簡単だもんな!さすがパイセン!
232: 2020/01/28(火) 11:29:26.31
オイル交換の頻度早いと注意をツーリング仲間から受けたんだけど、そんなに変かな?
・エンジンオイルを1000キロごと
・ミッションオイルを2000キロごと
それぞれワコーズのオイルを使ってる。
指定オイルは純正一択。エンジンオイルは3000キロ、ミッションオイルは1万キロ、と何故か指導されてしまった。勿論シグナスの話になる。
・エンジンオイルを1000キロごと
・ミッションオイルを2000キロごと
それぞれワコーズのオイルを使ってる。
指定オイルは純正一択。エンジンオイルは3000キロ、ミッションオイルは1万キロ、と何故か指導されてしまった。勿論シグナスの話になる。
234: 2020/01/28(火) 11:32:47.27
>>232
ドノーマルやったら仲間の言ってる事が正しい。
ドノーマルやったら仲間の言ってる事が正しい。
236: 2020/01/28(火) 11:44:53.80
>>234
そうなのか?
そうなのか?
235: 2020/01/28(火) 11:38:38.95
>>232
エンジンの仕様は?
1000kmならノーマルって事はないよな
もしノーマルなら確かに早いわ
2000でも早いくらいだと思うぞ
エンジンの仕様は?
1000kmならノーマルって事はないよな
もしノーマルなら確かに早いわ
2000でも早いくらいだと思うぞ
237: 2020/01/28(火) 11:50:35.15
>>235
通勤専用のほぼノーマル仕様だな。リヤトランクケースとスクリーン付けてる位の改造だ。
往復で50キロちょい毎日走るから、交換頻度を早いサイクルにしたんだよ。ちなみに通勤は、月25日なんだ。基本日曜日のみ休み。
通勤専用のほぼノーマル仕様だな。リヤトランクケースとスクリーン付けてる位の改造だ。
往復で50キロちょい毎日走るから、交換頻度を早いサイクルにしたんだよ。ちなみに通勤は、月25日なんだ。基本日曜日のみ休み。
246: 2020/01/28(火) 16:11:30.65
>>237
その距離ならしっかり熱入るから乳化の心配ないだろうし、早めの交換でも2000で十分だと思うけど
俺の場合は月20日/往復40キロで1500毎交換
それとは別に4月と10月で粘度変えるために交換してるわ
仕様は156でヘッドとハイカム吸排気変更
その距離ならしっかり熱入るから乳化の心配ないだろうし、早めの交換でも2000で十分だと思うけど
俺の場合は月20日/往復40キロで1500毎交換
それとは別に4月と10月で粘度変えるために交換してるわ
仕様は156でヘッドとハイカム吸排気変更
233: 2020/01/28(火) 11:30:37.69
さすがパイパン!に見えた
238: 2020/01/28(火) 11:55:03.34
早い分は好きにしたらいいとは思うがなぁ。
自分も1000kmで交換してるわ。
1000kmより半年交換が先だけど。
自分も1000kmで交換してるわ。
1000kmより半年交換が先だけど。
239: 2020/01/28(火) 12:00:38.53
うちのシグナスXはオイル減るから1500kmで交換してる
240: 2020/01/28(火) 12:07:22.84
わいも1000キロ。
オイル交換とか、つい早くやっちゃうねぇ。
オイル交換とか、つい早くやっちゃうねぇ。
241: 2020/01/28(火) 12:40:05.49
先月にBWs買って今知ったよ。シートロックって右いっぱいに回しても空くんだね、アドsしか知らなかったからちょと感動したよ。
242: 2020/01/28(火) 12:46:38.79
LINEグループって面倒やね
入るんじゃなかったな
入るんじゃなかったな
243: 2020/01/28(火) 15:14:00.32
抜けろよ
244: 2020/01/28(火) 15:15:06.59
5型のメーターもうちょい角度付けてほしかったなー
雨ん中だと降り方と日の光の角度でなんだこれくらい見ない時がちらほら
夜とかトンネルは綺麗んだけどねー 次は水冷らしいから互換なさそうだししゃーねーか
雨ん中だと降り方と日の光の角度でなんだこれくらい見ない時がちらほら
夜とかトンネルは綺麗んだけどねー 次は水冷らしいから互換なさそうだししゃーねーか
245: 2020/01/28(火) 15:29:44.32
確かに日中の雨の中は水滴でほとんど見えないな。
だが、普段メーター気にせず全開にしてる俺には
あまり関係ないかも・・・。レーダーと覆面には
気を付けるが。
水冷はな~・・・。短距離しか走らない俺には不要だけど、
時代の流れなら仕方ない。それよりABSが強制なのが嫌。
だが、普段メーター気にせず全開にしてる俺には
あまり関係ないかも・・・。レーダーと覆面には
気を付けるが。
水冷はな~・・・。短距離しか走らない俺には不要だけど、
時代の流れなら仕方ない。それよりABSが強制なのが嫌。
247: 2020/01/29(水) 05:21:54.92
オイル交換なんざ自分jの思うようにでいいんだよ
232は取道理にしたほうがいいって言われてるだけだから そうなんですねーでほっとけ
自分は通勤で往復40 行きは7500回転多用 帰りは6000くらいで
オイル 安い4輪用で交換2000 理由2000くらいから音がなんかうるさくなるからw と高回転使うから
ギア 安い4輪用でオイル交換ついで 理由 構造上オイルは潤滑用だからそこまで痛まんだろうw 多分
まあ人それぞれだよ
232は取道理にしたほうがいいって言われてるだけだから そうなんですねーでほっとけ
自分は通勤で往復40 行きは7500回転多用 帰りは6000くらいで
オイル 安い4輪用で交換2000 理由2000くらいから音がなんかうるさくなるからw と高回転使うから
ギア 安い4輪用でオイル交換ついで 理由 構造上オイルは潤滑用だからそこまで痛まんだろうw 多分
まあ人それぞれだよ
248: 2020/01/29(水) 07:26:21.30
どんな環境で育てばこんな文書けるんだ
256: 2020/01/29(水) 09:36:49.10
>>249
純正クランクは外国製のベアリング入ってる
言いたい事は理解出来るが、コンロッドのベアリングも交換しときたい。 クランク全バラして組んで貰う工賃を考えるとNTN組んだ純正互換クランク買うのもありだと思う
ロンクラにするならお好きなのをどうぞ
純正クランクは外国製のベアリング入ってる
言いたい事は理解出来るが、コンロッドのベアリングも交換しときたい。 クランク全バラして組んで貰う工賃を考えるとNTN組んだ純正互換クランク買うのもありだと思う
ロンクラにするならお好きなのをどうぞ
250: 2020/01/29(水) 07:56:47.52
knに聞け
251: 2020/01/29(水) 08:05:48.83
ボアアップライトチューンさん教えてあげて!!
252: 2020/01/29(水) 08:41:23.29
NCYの安いディスクローター付けたんだが止まる時ポンピングみたいになるんだが(パッド、ローター共新品)馴染んだら無くなる?
255: 2020/01/29(水) 08:54:27.38
>>252
ローターが歪んでいるかもね。ハズレをひいちゃったかもね。症状はなくならないと思う。
ローターが歪んでいるかもね。ハズレをひいちゃったかもね。症状はなくならないと思う。
257: 2020/01/29(水) 09:42:50.02
>>255
やっぱり、乗ってても気持ち悪いんだよな。ありがとう。
やっぱり、乗ってても気持ち悪いんだよな。ありがとう。
267: 2020/01/29(水) 17:21:30.11
>>252
タイヤ浮かしてタイヤを回してローターの歪みみた?
タイヤ浮かしてタイヤを回してローターの歪みみた?
269: 2020/01/29(水) 18:47:06.11
>>267
回すと少し歪んでる、ローター付け直してもう少し様子見する。
回すと少し歪んでる、ローター付け直してもう少し様子見する。
271: 2020/01/29(水) 19:58:15.21
>>269
ローター外したなら平らな面に置いてみれば歪みがわかるね
ローター外したなら平らな面に置いてみれば歪みがわかるね
253: 2020/01/29(水) 08:41:40.65
ライト層だから無理だろ
254: 2020/01/29(水) 08:48:21.76
ボアアップやスロットルボディ交換をライトチューンの範囲に入れる猛者だぞ?
ハードチューンやエンジン割ることにも精通してるでしょ!!
ハードチューンやエンジン割ることにも精通してるでしょ!!
259: 2020/01/29(水) 10:51:44.00
俺はウェーブが好きだから絶対社外
260: 2020/01/29(水) 12:20:46.20
パッド面取りと当たりつくまで様子見、ディスク固定部を一度緩めて組み直し
とかで変わらなけりゃもうディスク歪んでんじゃね
とかで変わらなけりゃもうディスク歪んでんじゃね
261: 2020/01/29(水) 12:28:44.90
呼んだか?敢えて自慢しておこう。作業スキルが高いんだよ。
趣味でいろんなのやってくうちに整備の知識が身に付いた。
空冷スクータークランクケース割りは、少し手間だか簡単だ。
クランクケースに残った油の洗浄が手間なんだよ。結構汚ないからなー。
腰上撤去したら、ボルト外してゴムハンマーで叩くとクランク軸交換出来る。
圧入してないからクランク軸の交換は、かなり楽だ。1~2日位で作業完了。
一応言っておくが、4発も普通に組んでる経験あるんだ。シグナスなんて簡単。
趣味でいろんなのやってくうちに整備の知識が身に付いた。
空冷スクータークランクケース割りは、少し手間だか簡単だ。
クランクケースに残った油の洗浄が手間なんだよ。結構汚ないからなー。
腰上撤去したら、ボルト外してゴムハンマーで叩くとクランク軸交換出来る。
圧入してないからクランク軸の交換は、かなり楽だ。1~2日位で作業完了。
一応言っておくが、4発も普通に組んでる経験あるんだ。シグナスなんて簡単。
263: 2020/01/29(水) 12:40:59.77
>>261
凄いねヘビーチューナーだね
凄いねヘビーチューナーだね
262: 2020/01/29(水) 12:31:13.96
去年BWSを買ったけど最初からウェーブディスクで良いね!と思った
264: 2020/01/29(水) 12:47:09.16
肝心の問いかけに返答していないw
266: 2020/01/29(水) 13:39:17.45
>>264
じゃあ回答だ。
ロングクランク軸は、やめとけ。
純正新品を入れ替えよう。他社やめとけ。
自分たちでオーバーホール作業出来ないなら、専門店に頼め。
それが出来ないなら、良質な中古エンジンとまるごと交換だな。
じゃあ回答だ。
ロングクランク軸は、やめとけ。
純正新品を入れ替えよう。他社やめとけ。
自分たちでオーバーホール作業出来ないなら、専門店に頼め。
それが出来ないなら、良質な中古エンジンとまるごと交換だな。
265: 2020/01/29(水) 13:13:56.69
シティグリップ2シグナスのサイズあるじゃん次入れよ
268: 2020/01/29(水) 17:32:53.14
SE44Jのフロントディスク、
取り付けボルトのPCDと外径、ディスク厚みが
わかる人いたら教えてクレメンス(ヽ´ω`)
取り付けボルトのPCDと外径、ディスク厚みが
わかる人いたら教えてクレメンス(ヽ´ω`)
270: 2020/01/29(水) 18:58:39.43
>>268
ローターの厚みは4.0ミリじゃなかったかな。ボルトに関してはごめん、分からないです。
ローターの厚みは4.0ミリじゃなかったかな。ボルトに関してはごめん、分からないです。
272: 2020/01/30(木) 03:00:21.22
273: 2020/01/30(木) 09:57:05.92
メルカリって、頭の悪い凄い奴いるな。
シグナスのパーツを300円で出したんだけど、
送料込み300円で宜しくだと。
なんで出品側が費用持ち出しなんだよ。無理だよと断ったら逆切れしてきた。
シグナスのパーツを300円で出したんだけど、
送料込み300円で宜しくだと。
なんで出品側が費用持ち出しなんだよ。無理だよと断ったら逆切れしてきた。
274: 2020/01/30(木) 10:51:47.10
メルカリは売る方は損買う方がまず徳だわさ。だいたい300円足らずの物を売る方がどうかしてる捨てた方がマシだわな
275: 2020/01/30(木) 13:27:26.70
ラクマにすればまだ手数料安いのに
276: 2020/01/30(木) 17:24:26.51
シグナスのホイールを社外品にしてる奴は、何かメリットあって付けてるんかね。単なる自己満足しかなさそうやが?
最初からアルミホイールなんだから意味がないと思う。色を変えるから交換っても、純正を塗り替えた方が早いじゃん。
交換のメリットは、マグネシウムホイールとかじゃないと意味ないんだと感じるぞ。
俺のシグナスは、純正そのまま使ってる。
最初からアルミホイールなんだから意味がないと思う。色を変えるから交換っても、純正を塗り替えた方が早いじゃん。
交換のメリットは、マグネシウムホイールとかじゃないと意味ないんだと感じるぞ。
俺のシグナスは、純正そのまま使ってる。
279: 2020/01/30(木) 18:00:08.61
>>276
300円のものを時間かけてメルカリに出してる人間と金銭感覚は確実に違うからどう言っても君には理解できないよ。現に需要があるから各メーカー色々出してるんだろ。
300円のものを時間かけてメルカリに出してる人間と金銭感覚は確実に違うからどう言っても君には理解できないよ。現に需要があるから各メーカー色々出してるんだろ。
280: 2020/01/30(木) 18:14:02.10
>>276
RPMのホイール履いてるけど
俺の場合はデザインとバネ下の軽量化だな
4型からホイール若干軽くなったらしいけど
それより軽いぞ>RPM
シグナスX用のマグホイールがあるなら教えてくれ
RPMのホイール履いてるけど
俺の場合はデザインとバネ下の軽量化だな
4型からホイール若干軽くなったらしいけど
それより軽いぞ>RPM
シグナスX用のマグホイールがあるなら教えてくれ
277: 2020/01/30(木) 17:43:38.31
だから?
284: 2020/01/30(木) 19:13:24.98
>>277
揚げ足とるな。ドアホ!
揚げ足とるな。ドアホ!
278: 2020/01/30(木) 17:47:36.22
デザインとかリム幅じゃね
281: 2020/01/30(木) 18:22:23.28
ここのカスタム連中の情熱が凄いなw俺からしたら大きいの乗れよって思うけど、何がお前達を駆り立てるんだ?
283: 2020/01/30(木) 18:53:12.63
>>281
リッター二台、250オフ一台とシグナスだよ。
シグナスはリッターの中古買えるくらい金使ったがなw
リッター二台、250オフ一台とシグナスだよ。
シグナスはリッターの中古買えるくらい金使ったがなw
286: 2020/01/30(木) 19:51:50.43
>>281
ほんまそれ
俺のシグナスなんてリアボックスとサスしか替えてない通勤9.8割使用だわ
ちなみにバイクはシグナスだけ
ほんまそれ
俺のシグナスなんてリアボックスとサスしか替えてない通勤9.8割使用だわ
ちなみにバイクはシグナスだけ
287: 2020/01/30(木) 20:04:25.44
>>281
小型ATしか免許無いんだよ、言わせるな。
小型ATしか免許無いんだよ、言わせるな。
282: 2020/01/30(木) 18:34:26.33
大きいのも持ってるんじゃね?
スクーターはいじりやすいし
スクーターはいじりやすいし
285: 2020/01/30(木) 19:44:35.78
頭悪すぎだろ
342: 2020/02/02(日) 21:12:29.11
>>285
お前が頭悪すぎ。
お前が頭悪すぎ。
288: 2020/01/30(木) 21:27:49.96
125スクは弄りやすいしな
パーツも安いし
パーツも安いし
289: 2020/01/30(木) 21:31:49.90
>>288
安いって言ってもチリ積もやろ?
それなら大人しくTMAX買ったほうがよくねーか?
安いって言ってもチリ積もやろ?
それなら大人しくTMAX買ったほうがよくねーか?
290: 2020/01/30(木) 21:56:59.64
好きにすればええやん
291: 2020/01/30(木) 22:21:06.02
ラジコンいじってるなら車買えって言うレベルだな
伸びしろあるものはいじると楽しい
伸びしろあるものはいじると楽しい
292: 2020/01/30(木) 22:22:41.97
T-MAX買ったら、それもイジってまうやろ。
294: 2020/01/30(木) 22:48:56.96
>>292
TMAXなんか特にシグナスの大型版みたいな物だしw
TMAXなんか特にシグナスの大型版みたいな物だしw
293: 2020/01/30(木) 22:33:58.66
まあ同じ弄るにしても圧倒的な弄った感が得られるのが小排気量車の面白い所だと思うぞ
大型にフルエキ組む金で原二ならライトチューン(笑)出来るし
大型にフルエキ組む金で原二ならライトチューン(笑)出来るし
295: 2020/01/30(木) 22:53:34.75
TMAXは素でリッターフルカウルツアラー並みにデカイし走るからシグナスと比べるのは間違ってる
大型免許いるしな
大型免許いるしな
296: 2020/01/30(木) 23:13:06.27
カーボンって何がエエんや?
297: 2020/01/31(金) 07:27:41.75
何の話だよ
298: 2020/01/31(金) 08:17:22.96
シグナス5型のフェンダーレスおすすめ教えて、4型のは使えないよね?
299: 2020/01/31(金) 08:46:01.21
友人の4型にダグアウトの装着した。
鉄板の組み合わせでなくてプラスチックの製品だから違和感少な目で良かった。
3型に無いのが残念。
鉄板の組み合わせでなくてプラスチックの製品だから違和感少な目で良かった。
3型に無いのが残念。
302: 2020/01/31(金) 10:12:25.76
>>299
樹脂製の出てないですよね、5型用の樹脂製フェンダーレス探してます。
樹脂製の出てないですよね、5型用の樹脂製フェンダーレス探してます。
300: 2020/01/31(金) 09:59:38.80
馬鹿が吠え捲って、TMAXにしろTMAX乗り換えろとか言ってるが、ここはシグナスのスレッドじゃ、呆れてまうわ。┐(-。-;)┌
301: 2020/01/31(金) 10:04:23.40
なぜ少し大きいマジェスティSじゃなくてTMAXなのだろうか
303: 2020/01/31(金) 12:07:39.83
シグナスカスタムしてイキってるのってDQNが軽自動車カスタムしてイキってるのとなんら変わらなくね?
恥ずかしくないの?
恥ずかしくないの?
304: 2020/01/31(金) 12:34:12.83
>>303
金とか赤とか痛々しよなw
金とか赤とか痛々しよなw
307: 2020/01/31(金) 15:44:25.13
>>303
価値観は人それぞれなんでなんとも言えないけど、改造は楽しいよ。
シグナスでも100kmくらいまでならTMAXよりも全然速くなるし、そういう時の相手の反応も楽しい。
シグナスにそういう楽しさを見出さない人はそれなりにアシとして使ってれば良いだけの話だよね。
いっつもスルーしてるけどいい加減しつこいよねノーマル厨。
なんかいちいち絡まないと気が済まないの?
ちなみにTMAXより加速させるほどに改造するのは知識も技術もだけどカネがすごくかかるよ。
かと言って単にカネ持ってても人脈が無いと先に進まないし、誰かに頼むとしても、そこまでの作業なんかしてくれないから自分でやるしかない。
これが楽しいんだよ。
仮に全く弄れない人が誰かにフルチューンを作ってもらっても維持すらできないしセッティングも決まらない。
結局全然走らないニワカ仕様で終わるわけ。
で、最後は
「改造したら耐久性が下がるし意味がない」
「違法改造がー」
あたりに落ち着くわけだよねw
価値観は人それぞれなんでなんとも言えないけど、改造は楽しいよ。
シグナスでも100kmくらいまでならTMAXよりも全然速くなるし、そういう時の相手の反応も楽しい。
シグナスにそういう楽しさを見出さない人はそれなりにアシとして使ってれば良いだけの話だよね。
いっつもスルーしてるけどいい加減しつこいよねノーマル厨。
なんかいちいち絡まないと気が済まないの?
ちなみにTMAXより加速させるほどに改造するのは知識も技術もだけどカネがすごくかかるよ。
かと言って単にカネ持ってても人脈が無いと先に進まないし、誰かに頼むとしても、そこまでの作業なんかしてくれないから自分でやるしかない。
これが楽しいんだよ。
仮に全く弄れない人が誰かにフルチューンを作ってもらっても維持すらできないしセッティングも決まらない。
結局全然走らないニワカ仕様で終わるわけ。
で、最後は
「改造したら耐久性が下がるし意味がない」
「違法改造がー」
あたりに落ち着くわけだよねw
317: 2020/02/01(土) 09:21:04.87
>>307
コメントもDQN仕様かよw
TMAXに敵対心燃やしてて草w草w草w
コメントもDQN仕様かよw
TMAXに敵対心燃やしてて草w草w草w
319: 2020/02/01(土) 11:34:48.28
>>317
孤軍奮闘お疲れ様です^_^
孤軍奮闘お疲れ様です^_^
305: 2020/01/31(金) 12:40:29.03
カスタムしてても安全運転な人は多からずいると思う
306: 2020/01/31(金) 12:40:41.70
頭の悪い例えだな
原付だろうが大型だろうが
軽自動車だろうがGTRだろうが
改造は自己満足なんだよ
そのくらい分かれよ
原付だろうが大型だろうが
軽自動車だろうがGTRだろうが
改造は自己満足なんだよ
そのくらい分かれよ
308: 2020/01/31(金) 15:52:00.75
まぁ俺からしたらシグナスは改造する為に買ったようなもんだからノーマルとか悲惨でしかなくて、バイクとして全く良いと思わない。
当然改造してもゴミみたいなアドレスとかその他色々なのも全部興味無し、絶対買わない。
スクーターを足としてノーマルで乗るなら最低でも250からかな。維持費がとか知らん。
今まで一度もバイクの維持費とか車検のコストにすらシビアにならなきゃならないなんて感じた事ないからね。
ていうか足なら車でいいわw
当然改造してもゴミみたいなアドレスとかその他色々なのも全部興味無し、絶対買わない。
スクーターを足としてノーマルで乗るなら最低でも250からかな。維持費がとか知らん。
今まで一度もバイクの維持費とか車検のコストにすらシビアにならなきゃならないなんて感じた事ないからね。
ていうか足なら車でいいわw
311: 2020/01/31(金) 18:34:21.95
予想通りの返しで草
312: 2020/01/31(金) 18:47:38.65
負け惜しみwダサw
313: 2020/01/31(金) 19:29:59.00
日本語も駄目で草
314: 2020/01/31(金) 19:54:45.43
カスタムはアホとか言う人にカスタムの面白さを伝えるのは良いけど
ノーマルはアホとか言ったら同じレベルになっちゃうよ
ノーマルはアホとか言ったら同じレベルになっちゃうよ
315: 2020/01/31(金) 20:51:48.61
アホとかどこにも書いてないじゃん。被害妄想か
316: 2020/01/31(金) 21:30:56.71
ノーマルの人に対して完全にマウント取りに来てる書き方に見えるが
誰でもバイクに湯水のように金と時間使える訳じゃないし
誰でもバイクに湯水のように金と時間使える訳じゃないし
318: 2020/02/01(土) 10:59:24.17
この間駐輪場で見たたカーカスが出てるタイヤ履いたフルカスタムシグナス
昨日見たらタイヤ交換してたわ、よしよし
昨日見たらタイヤ交換してたわ、よしよし
320: 2020/02/01(土) 11:36:24.52
原チャリがコンビニ入るだけの左折で晴天なのにスッテーン!って転んでて、何事かと見たらタイヤツンツルテンだったなw
321: 2020/02/01(土) 11:39:12.61
750,125,80,+フィットシャトル持ちのワイ
高みの見物
高みの見物
322: 2020/02/01(土) 11:40:05.70
昔、タイヤケチってカーカス出るまで乗ったけど、突然空気抜けるからさすがにやめた
323: 2020/02/01(土) 14:28:56.46
何でそこまで交換をしないで粘るのか意味わからん。
アホなんだろうか。
アホなんだろうか。
324: 2020/02/01(土) 14:32:12.63
アホなんだろうね。金が無いのか知らんが
325: 2020/02/02(日) 09:21:16.66
タイヤを純正からスクートスマートに変えたら急ブレーキでも止まるようになった
以前はタイヤが鳴いてズルズル滑って行って危なかった
といっても急ブレーキをすることは滅多にないけどね
あきまでも危険回避の時だけ
以前はタイヤが鳴いてズルズル滑って行って危なかった
といっても急ブレーキをすることは滅多にないけどね
あきまでも危険回避の時だけ
326: 2020/02/02(日) 09:21:54.96
×あきまでも
〇あくまでも
〇あくまでも
327: 2020/02/02(日) 09:42:12.05
すまないちょっと聞きたい。たまたまkosoの軽量クーリングファンの新品を頂いたんだが夏場とかこれ大丈夫なものかな?結構ハードなチューン車両にも付けてるのを見るし
確かに重量は純正の半分で効きそうではある
昔、スーパーjogzrで山を走り回ってた時この手のものは有名無名メーカー問わず、芯が出てなかったり強度不足ですぐバラバラになったり空力性能まで純正の半分だったりな記憶しかなく付けてる方がいたらどうなのかご教示頂けたらありがたい
確かに重量は純正の半分で効きそうではある
昔、スーパーjogzrで山を走り回ってた時この手のものは有名無名メーカー問わず、芯が出てなかったり強度不足ですぐバラバラになったり空力性能まで純正の半分だったりな記憶しかなく付けてる方がいたらどうなのかご教示頂けたらありがたい
328: 2020/02/02(日) 09:48:37.13
そのハードチューンの装着車両が信用できなくて、ここの返答は信用できるのか?
329: 2020/02/02(日) 10:10:13.10
>>328
返事ありがとう
良く見るってのは色の付いた社外のファンの事ね!メーカーまでは分からないよ
余り風量とか気にせず付けてみる事にするよ!
返事ありがとう
良く見るってのは色の付いた社外のファンの事ね!メーカーまでは分からないよ
余り風量とか気にせず付けてみる事にするよ!
330: 2020/02/02(日) 11:43:57.36
ポン付けボアアップくらいなら全然いける。
331: 2020/02/02(日) 12:54:27.05
オイルクーラーなしの180にKNのファンつけてるが問題ない
332: 2020/02/02(日) 13:21:53.97
ファン、純正よりKNの方がいいの?
けど、あれ簡単に外れないんだよね…
けど、あれ簡単に外れないんだよね…
333: 2020/02/02(日) 13:59:48.05
5型今オイル交換したけど 前850mmでレベルの上ちょい超えてたんで830mmぐらいにしたらまだ超えてるw
よくわからんが規定量の線の辺なんでいいだろう
寒いってももう無理程じゃないので助かったぜ
よくわからんが規定量の線の辺なんでいいだろう
寒いってももう無理程じゃないので助かったぜ
334: 2020/02/02(日) 14:28:52.31
自分の3型と友人の4型のオイル交換してるけど、ゲージの表記マイナス50~100mlぐらいですね。
335: 2020/02/02(日) 14:50:26.76
自分は毎回700cc入れてる
少な目?って思うかもだけどトラブルは起きた事ない
少な目?って思うかもだけどトラブルは起きた事ない
336: 2020/02/02(日) 15:30:41.35
オイル減りはしてないけど上限レベルまで入れてる
337: 2020/02/02(日) 17:24:07.09
DURO履いてる人います?1162と1107で悩んでて
最初についてたMAXXISはご免ですが、以降つけていたIRCのモビシティは満足していた人間です
最初についてたMAXXISはご免ですが、以降つけていたIRCのモビシティは満足していた人間です
338: 2020/02/02(日) 18:19:28.52
se44jだけど、いつもオイル交換は、0.6位
339: 2020/02/02(日) 20:42:29.38
マキシスを嫌がるならDUROなんて論外だろ
340: 2020/02/02(日) 20:45:48.08
モビシティリピートじゃいかんのか?
色々と履かせてみたいのもわかるけど。
色々と履かせてみたいのもわかるけど。
341: 2020/02/02(日) 20:58:01.78
ティムソンでいいんじゃないの
343: 2020/02/02(日) 21:32:37.24
知名度の低いアジアンタイヤでも最近高いと思うわ…数年前は3K出せば通販でリヤタイヤ新品買えたんだが
344: 2020/02/02(日) 22:15:01.55
DUROも悪くないけどミシュランのスポーツpureもいいぞ。
スマートスクートと2~3000円程度の差だよ。
縦溝とウェットに強いぞ!
センターとサイドと異なるコンパウンド採用でよくグリップするおー(^_^)
センターに硬めのコンパウンド使っている割に減りがやや早いけど。
ちなみにシグナスのサイズで概ね17,500~18,700円ぐらい(ライコランドで取り付け)
国内メーカーの前後タイヤ交換費の差が2~3000円くらい。
スマートスクートと2~3000円程度の差だよ。
縦溝とウェットに強いぞ!
センターとサイドと異なるコンパウンド採用でよくグリップするおー(^_^)
センターに硬めのコンパウンド使っている割に減りがやや早いけど。
ちなみにシグナスのサイズで概ね17,500~18,700円ぐらい(ライコランドで取り付け)
国内メーカーの前後タイヤ交換費の差が2~3000円くらい。
345: 2020/02/02(日) 22:18:27.02
スマートスクートよりミシュランのスポーツpureが良いよ。
346: 2020/02/02(日) 22:42:08.02
1162だと前後で送料入れても5千円未満なの
交換はビードブレーカー等一式あるから面倒と言えば面倒なんだけど自分で出来るし
そんなに悪くないタイヤみたいだし一回安いタイヤ履いてみたいというのもあります
MAXXISからモビシティに換えた時すごくよくなったから、またあそこ迄落ちるのは嫌だと思う気持ちもある
交換はビードブレーカー等一式あるから面倒と言えば面倒なんだけど自分で出来るし
そんなに悪くないタイヤみたいだし一回安いタイヤ履いてみたいというのもあります
MAXXISからモビシティに換えた時すごくよくなったから、またあそこ迄落ちるのは嫌だと思う気持ちもある
347: 2020/02/02(日) 22:48:29.87
意識低い自分はアマゾンで1本6000円以下なら何でもいいと思ってる
最近はミシュランがお気に入り
最近はミシュランがお気に入り
348: 2020/02/02(日) 23:01:57.59
duroはなんか知らんがエアがよく抜ける、モビシティとスクートスマートは全然抜けないわ。
351: 2020/02/03(月) 03:36:05.56
>>348
やはりそうなのか、安いからいつもこのタイヤ履いてるけど気が付くとタイヤが片べりしててエアーが抜けている(1.6キロ)状態だわ2週間に1度はエアー圧見なきゃならんのが面倒くさい。てっきりホイールが悪いのかと思ってたよ。
やはりそうなのか、安いからいつもこのタイヤ履いてるけど気が付くとタイヤが片べりしててエアーが抜けている(1.6キロ)状態だわ2週間に1度はエアー圧見なきゃならんのが面倒くさい。てっきりホイールが悪いのかと思ってたよ。
349: 2020/02/02(日) 23:03:22.24
マキシスでセンスタガリガリいうまで倒しても平気な自分は何でもいいっすわ
どうせノーマルエンジンでパワーもないし
どうせノーマルエンジンでパワーもないし
350: 2020/02/03(月) 00:30:47.82
nbsjapan取り扱いの台湾製gumonderは、絶対に買うな。雨天時性能が最悪。
滑るからブレーキがヤバい、グリップしないから加速時がヤバい、兎に角ヤバい。
滑るからブレーキがヤバい、グリップしないから加速時がヤバい、兎に角ヤバい。
354: 2020/02/03(月) 07:44:37.72
>>350
同意 極低温でも滑る
今は中古のブリジストンBT601使ってる
同意 極低温でも滑る
今は中古のブリジストンBT601使ってる
352: 2020/02/03(月) 06:20:46.44
スクートスマート履いてるけどD307にシグナスサイズが出たので
次はそっちにする
次はそっちにする
492: 2020/02/11(火) 12:43:26.49
>>352
いいこと聞いた。俺も次はD307にする。
シグナスには合ってると思う。
いいこと聞いた。俺も次はD307にする。
シグナスには合ってると思う。
353: 2020/02/03(月) 06:53:39.82
メーカーが思い出せないけど昔し安タイヤ入れて、減ってきたら何ヵ所かおできみたいに膨れてきたよ。
355: 2020/02/03(月) 08:55:00.47
低速シミーでガクブル
356: 2020/02/03(月) 11:47:07.34
皆さんありがとうございます。
輸入タイヤについてのリスクは承知していますがDUROはちょっといい感じでしたので
実際に1162を使っている人がいたらなと思いお尋ねいたしました。
タイヤでケチってこけてうん万円はよくある事なのでよく考えてみます。
輸入タイヤについてのリスクは承知していますがDUROはちょっといい感じでしたので
実際に1162を使っている人がいたらなと思いお尋ねいたしました。
タイヤでケチってこけてうん万円はよくある事なのでよく考えてみます。
357: 2020/02/03(月) 12:33:57.58
PCXでシティーグリップは具合良かったから春に発売されるシティーグリップ2がスクートスマートと比べてどうなのかすごく気になる
358: 2020/02/03(月) 12:59:15.29
ミシュランpure sport前後入れたけどパターン以外気に入ってる。
でもスクーターじゃそんなに大きな変化は感じないかな…
どのみち端まで使うこともないし。
でもスクーターじゃそんなに大きな変化は感じないかな…
どのみち端まで使うこともないし。
359: 2020/02/03(月) 13:20:25.66
DUROはケチなYouTubeの某シグナス乗りが自分で交換してたっけ
かなり前に
かなり前に
360: 2020/02/04(火) 21:00:55.38
シグナスXは、アイドルストップ機能付きじゃないのにメイン鍵の入り切りで自己アイドルストップやってる奴って、貧乏臭くて笑える。やるだけ無駄だし、プラシーボ効果に過ぎん。
・そんなんやっても燃費に殆ど影響しない。
・アイスト対策じゃないから部品寿命縮まる。
・そんなんやっても燃費に殆ど影響しない。
・アイスト対策じゃないから部品寿命縮まる。
365: 2020/02/05(水) 00:42:34.38
>>360
逆にガソリン食うしセルモーターの寿命も縮まるのにな
逆にガソリン食うしセルモーターの寿命も縮まるのにな
368: 2020/02/05(水) 07:10:55.53
>>365
エンジンスタート時のガソリン消費量はアイドリング3秒分って話を聞いた(アクセル煽るなよ)
3秒は短すぎにしても踏切の降り始めで止まってアイストしたらしないよりガソリン食うって事は絶対にない
信号ごとならまだしも踏切で引っかかった時程度のスターター作動は誤差だろ
エンジンスタート時のガソリン消費量はアイドリング3秒分って話を聞いた(アクセル煽るなよ)
3秒は短すぎにしても踏切の降り始めで止まってアイストしたらしないよりガソリン食うって事は絶対にない
信号ごとならまだしも踏切で引っかかった時程度のスターター作動は誤差だろ
361: 2020/02/04(火) 21:06:59.71
意識高いなw
362: 2020/02/04(火) 23:10:13.06
開かずの踏切のようなところで待たされたらエンジン切りたくなる
367: 2020/02/05(水) 05:56:31.37
>>362
それは切った方がいいと思うぞw
それは切った方がいいと思うぞw
363: 2020/02/04(火) 23:23:26.86
部品寿命縮まるも根拠もないし、どっちでもいいんじゃないの?
30秒以上動かないのなら切った方が省エネって言われてるんだし
30秒以上動かないのなら切った方が省エネって言われてるんだし
372: 2020/02/05(水) 07:52:27.70
>>363
ワンウェイクラッチもセルモーター も使うたびに消耗するんだけど?
根拠とか言う前にプーリー 外してその辺を点検してみなよ。
わからない人出来ない人は偉そうに語るもんじゃない。
ワンウェイクラッチもセルモーター も使うたびに消耗するんだけど?
根拠とか言う前にプーリー 外してその辺を点検してみなよ。
わからない人出来ない人は偉そうに語るもんじゃない。
364: 2020/02/04(火) 23:32:04.76
根拠(笑)
366: 2020/02/05(水) 03:03:33.69
質問なんですが
1型 アナログメーターのBw's125に中華マルチメーターSS182を付けようと思っているのですがタコメーターは正常に動くと思われますか?
その際タコメーターの信号はどこから取ればよいでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
1型 アナログメーターのBw's125に中華マルチメーターSS182を付けようと思っているのですがタコメーターは正常に動くと思われますか?
その際タコメーターの信号はどこから取ればよいでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
369: 2020/02/05(水) 07:15:01.76
ってもともと踏切限定ではないのか
信号でやってたら阿呆かもだが踏切待ちくらいならありだと思う
エンジンあったまってればスターター負荷少なそうだし
信号でやってたら阿呆かもだが踏切待ちくらいならありだと思う
エンジンあったまってればスターター負荷少なそうだし
370: 2020/02/05(水) 07:27:36.71
正直なんでそんなド底辺クラスの例にいちいち引っ張られんといかんのだよ
取り扱いが変な奴は車種排気量問わず居るだろ
取り扱いが変な奴は車種排気量問わず居るだろ
371: 2020/02/05(水) 07:35:12.86
>>370
やり方は置いといてエコ意識をド底辺と認識するあなたの方がそちら側に近いと感じるが?
やり方は置いといてエコ意識をド底辺と認識するあなたの方がそちら側に近いと感じるが?
373: 2020/02/05(水) 08:03:48.26
アイドリングストップだろうとなかろうと、それをする事で犠牲になる分があるのにエコと言えるのか疑問だわな。
374: 2020/02/05(水) 08:08:23.15
純正部品でスターターとワンウェイ変えたら部品代だけで2万6千円だからね。
レギュラーガソリンにして180リットル。
ノーマルのシグナスなら4500km近く走れるなw
レギュラーガソリンにして180リットル。
ノーマルのシグナスなら4500km近く走れるなw
376: 2020/02/05(水) 08:23:32.22
>>374
何?アイストするとバイクの寿命までに一回余分にスターターモーターとワンウェイクラッチを交換する羽目になるの?暴論過ぎだろ?
何?アイストするとバイクの寿命までに一回余分にスターターモーターとワンウェイクラッチを交換する羽目になるの?暴論過ぎだろ?
385: 2020/02/05(水) 15:33:30.86
>>376
それどころじゃない。バッテリーも弱るし、何より路上で始動不能になった時に大迷惑だし、レッカー待つにも無駄な時間を過ごす事になるし。
自分が生きてる間さえ問題なきゃ環境なんざどうでもいいわ。
それどころじゃない。バッテリーも弱るし、何より路上で始動不能になった時に大迷惑だし、レッカー待つにも無駄な時間を過ごす事になるし。
自分が生きてる間さえ問題なきゃ環境なんざどうでもいいわ。
388: 2020/02/05(水) 16:32:03.99
>>385
だよな。4型からキックスターター廃止になったし、バッテリー劣化は命取りになる。
だよな。4型からキックスターター廃止になったし、バッテリー劣化は命取りになる。
389: 2020/02/05(水) 16:33:02.45
>>385
それな、仕事車の修理の時バイク屋にもエンジンオンオフ激しいとバッテリー弱ると言われた事あるな。
それな、仕事車の修理の時バイク屋にもエンジンオンオフ激しいとバッテリー弱ると言われた事あるな。
391: 2020/02/05(水) 17:36:31.82
>>385
極論だな話にならん
>>384
都市部の信号待ちでやってる奴は阿呆だわ
前もってかけられない奴は尚更
極論だな話にならん
>>384
都市部の信号待ちでやってる奴は阿呆だわ
前もってかけられない奴は尚更
375: 2020/02/05(水) 08:23:18.47
自分のバイクならアイドリングストップするもしないも好きにすれば良い
377: 2020/02/05(水) 08:25:48.03
環境の為なんだからどうでもいいだろ
378: 2020/02/05(水) 08:28:35.01
>>377
部品作るのにも環境に影響があるからどうでも良くはない
部品作るのにも環境に影響があるからどうでも良くはない
379: 2020/02/05(水) 08:31:59.20
シグナスXに限って言えば、スタータークラッチは弱い
あれは消耗品だわ
あれは消耗品だわ
380: 2020/02/05(水) 08:38:23.32
>>379
同意する
あれはベルト室側にワンウェイがあるからベルトかすで動きが悪くなってるパターンなのでマメに掃除とグリスアップすれば寿命が伸びる
NMAXみたいにクランク室側にあってオイル潤滑されてれば問題ないのにな
同意する
あれはベルト室側にワンウェイがあるからベルトかすで動きが悪くなってるパターンなのでマメに掃除とグリスアップすれば寿命が伸びる
NMAXみたいにクランク室側にあってオイル潤滑されてれば問題ないのにな
381: 2020/02/05(水) 12:03:21.57
長めの信号とかたまにアイストするかも
1日300km以上走ることもあるし
振動が嫌になって止める
1日300km以上走ることもあるし
振動が嫌になって止める
382: 2020/02/05(水) 12:17:29.70
凄すぎる リッターSSですら距離が200km超えたあたりから辛いのに
383: 2020/02/05(水) 12:22:57.56
いやリッターSSでロンツーは素で苦行だろ
リッターツアラーなら500くらいでも余裕でこなせる
歳とったら知らんけど
リッターツアラーなら500くらいでも余裕でこなせる
歳とったら知らんけど
384: 2020/02/05(水) 15:29:16.53
都市部の信号待ちだ。だいたい間抜けだろ、毎回毎回手動でアイドルストップなんてよぉ。青信号になってから、エンジンかけとるし!
386: 2020/02/05(水) 15:38:38.18
サイドスタンド立てても、エンジン切れないようにしたいけど、簡単?
390: 2020/02/05(水) 16:33:37.36
>>386
キタコから割り込みカプラ売ってる。
シグナス用とPCX用があるぞ。
キタコから割り込みカプラ売ってる。
シグナス用とPCX用があるぞ。
410: 2020/02/05(水) 20:48:41.88
>>386
>>390
配線なんか触らないでもセンサーの固定ネジ1本外してずらしてスタンド可動域外に固定しちゃえばいいよ。
ネジ止めついてるっぽくてわしは2本ともナメたから気をつけて。
>>390
配線なんか触らないでもセンサーの固定ネジ1本外してずらしてスタンド可動域外に固定しちゃえばいいよ。
ネジ止めついてるっぽくてわしは2本ともナメたから気をつけて。
430: 2020/02/06(木) 02:36:16.33
>>410
ついてるっぽく?
青いやつもりもりついてるじゃん
あれをナメるとか下手くそだねしかも2本共ってw
大きさ合ってないやつで力任せに回したんでしょ?
T2をグッと刺してゆっくり回せばナメないし簡単に回るよ
ついてるっぽく?
青いやつもりもりついてるじゃん
あれをナメるとか下手くそだねしかも2本共ってw
大きさ合ってないやつで力任せに回したんでしょ?
T2をグッと刺してゆっくり回せばナメないし簡単に回るよ
449: 2020/02/07(金) 12:31:26.89
>>430
2本とめなめて抜くのを諦めたからついてるのかどうか知らないんやw
結局センサーごと力技で手前にひん曲げて無効化したよ
下手くそも自負してる
タンデムステップバラすのも左右6本中2本ナメさせたわw
2本とめなめて抜くのを諦めたからついてるのかどうか知らないんやw
結局センサーごと力技で手前にひん曲げて無効化したよ
下手くそも自負してる
タンデムステップバラすのも左右6本中2本ナメさせたわw
451: 2020/02/07(金) 14:42:58.02
>>449
そんな力技使わずとも配線を短絡or切断すれば済むんでない?
そんな力技使わずとも配線を短絡or切断すれば済むんでない?
452: 2020/02/07(金) 15:20:23.65
>>451
脳筋にはパワープレイの方が手軽なんや…
脳筋にはパワープレイの方が手軽なんや…
453: 2020/02/07(金) 18:07:00.97
>>449
短絡させるだけでキャンセル出来るのに無茶したな
まあスイッチのコネクタは燃料タンクの右側面にあるから外装バラすのも一苦労だけど
短絡させるだけでキャンセル出来るのに無茶したな
まあスイッチのコネクタは燃料タンクの右側面にあるから外装バラすのも一苦労だけど
387: 2020/02/05(水) 15:47:25.31
簡単だよ
392: 2020/02/05(水) 17:44:28.37
エコ意識()が結局バカ丸出しになってるのを嗤ってるんだよ
393: 2020/02/05(水) 17:52:19.43
>>392
あなたもそうだがアイストする=バッテリーに影響する程オンオフを繰り返すと極論になっているんだよ
頻度を調整するとかやりようはいくらでもあるだろう
否定から入ってるからそういう思考になるんだろうがもうちょっと考えた方がいい
あなたもそうだがアイストする=バッテリーに影響する程オンオフを繰り返すと極論になっているんだよ
頻度を調整するとかやりようはいくらでもあるだろう
否定から入ってるからそういう思考になるんだろうがもうちょっと考えた方がいい
394: 2020/02/05(水) 18:31:37.29
機構としてメーカーが設計したものなら問題ないと思うけど、
自分で入り切りしたりするのは想定外の使い方だろうから、いずれどこかに歪みがきそうなもんだけど
自分で入り切りしたりするのは想定外の使い方だろうから、いずれどこかに歪みがきそうなもんだけど
396: 2020/02/05(水) 18:54:35.61
>>394
例えば通勤10kmの道のりで途中の踏切で一回アイストしました
5km走ってエンジンを切る走りがメーカーの想定外がって話そんな事ないだろ?
例えば通勤10kmの道のりで途中の踏切で一回アイストしました
5km走ってエンジンを切る走りがメーカーの想定外がって話そんな事ないだろ?
395: 2020/02/05(水) 18:51:45.19
自分は待ちの長いのがわかっているスクランブル交差点とかはエンジン切ってるな
習慣でずっとやってるけどセルが壊れたことはないな、セルのスイッチは腐食で接触不良にはなったが
バッテリーは新車購入から7年たつけどまだ交換無し
習慣でずっとやってるけどセルが壊れたことはないな、セルのスイッチは腐食で接触不良にはなったが
バッテリーは新車購入から7年たつけどまだ交換無し
397: 2020/02/05(水) 19:01:35.71
自己満足に手動でアイドリングストップw
398: 2020/02/05(水) 19:31:15.54
ガソリン代の為だけにやってるんじゃない
CO2削減のためだっ!キリッ
地球の未来の為にやっていること
CO2削減のためだっ!キリッ
地球の未来の為にやっていること
399: 2020/02/05(水) 19:31:24.91
PCXみたく最初からアイストついてるなら、話は別だけどな。
メーカーが設計してない使い方してるのに、それを隠してスターターモーターが壊れたとかクレームつける馬鹿がいるんだよ。
俺の考え方は、いちいちエコなんてやってられん。
メーカーが設計してない使い方してるのに、それを隠してスターターモーターが壊れたとかクレームつける馬鹿がいるんだよ。
俺の考え方は、いちいちエコなんてやってられん。
400: 2020/02/05(水) 19:42:34.78
>>399
それアイストやってる馬鹿じゃなくて理不尽なクレーム入れる馬鹿だよね?
エコなんてやってられんならやらなくて良いと思うよけどアイストを否定するのは違うよね
それアイストやってる馬鹿じゃなくて理不尽なクレーム入れる馬鹿だよね?
エコなんてやってられんならやらなくて良いと思うよけどアイストを否定するのは違うよね
402: 2020/02/05(水) 20:00:03.21
>>400
否定するのも勝手でしょ。君は黙ってアイドリングストップしてなよw
否定するのも勝手でしょ。君は黙ってアイドリングストップしてなよw
403: 2020/02/05(水) 20:03:12.16
>>402
否定する理由は?
どうせ言えないから>>401みたいに笑やwつけて書くだけなんだろ?
否定する理由は?
どうせ言えないから>>401みたいに笑やwつけて書くだけなんだろ?
411: 2020/02/05(水) 20:49:26.65
>>403
否定的な点は貴方の意識する使い方とシグナスの方向性がかなり違ってる所ですかね
個人の自由と言われたらそれまでですけど、次購入検討されるのであればエコを売りにした車種になされた方が。
否定的な点は貴方の意識する使い方とシグナスの方向性がかなり違ってる所ですかね
個人の自由と言われたらそれまでですけど、次購入検討されるのであればエコを売りにした車種になされた方が。
413: 2020/02/05(水) 20:54:49.96
>>408
これだけエコが浸透してるのにダサいって思うならそれで良いんじゃね?
>>409
ブラウザ使えば手間じゃないぞ
あなたもwつけるだけで何も言えないのね
>>411
検討させて頂きます
これだけエコが浸透してるのにダサいって思うならそれで良いんじゃね?
>>409
ブラウザ使えば手間じゃないぞ
あなたもwつけるだけで何も言えないのね
>>411
検討させて頂きます
401: 2020/02/05(水) 19:56:10.64
アイスト(笑)
エコ(失笑)
エコ(失笑)
404: 2020/02/05(水) 20:12:26.06
やってる事はいい事かもしれないが、目の当たりにすれば笑った上でLINEしまくるなw
405: 2020/02/05(水) 20:35:05.79
>>404
ついでにこのスレも紹介してやってくれ
言い返せない負け犬さん
ついでにこのスレも紹介してやってくれ
言い返せない負け犬さん
407: 2020/02/05(水) 20:42:32.77
>>406
マウントって言ってれば勝った気分になれるんだから幸せだな
マウントって言ってれば勝った気分になれるんだから幸せだな
408: 2020/02/05(水) 20:44:06.33
まあ単純に今来た俺が思うに125でしかもシグナスx でわざわざ信号待ちで燃費気にしてエンジン切るのはダサいな
それが標準機能なら何も思わないけど
たまに通勤時に前や後ろの奴がそれしたら ん?どした?トラブルか?みたいに一瞬思って意図を理解した時にあぁ、、、ね。となる正直
それが標準機能なら何も思わないけど
たまに通勤時に前や後ろの奴がそれしたら ん?どした?トラブルか?みたいに一瞬思って意図を理解した時にあぁ、、、ね。となる正直
412: 2020/02/05(水) 20:51:33.25
燃費じゃないんだ
環境の為だ、塵も積もればで小さな事でも積み重ねが千葉の台風被害を防ぐ
シグナスごとき砂粒以下の影響も与えられないかもしれないが全員が行うことで
子供たちの未来が明るくなる、あと332年と言われている人類最後の日を少しでも先延ばしできる
環境の為だ、塵も積もればで小さな事でも積み重ねが千葉の台風被害を防ぐ
シグナスごとき砂粒以下の影響も与えられないかもしれないが全員が行うことで
子供たちの未来が明るくなる、あと332年と言われている人類最後の日を少しでも先延ばしできる
414: 2020/02/05(水) 20:55:08.29
>>412
みんな電動バイクに乗り換えた方が幸せになるね!
みんな電動バイクに乗り換えた方が幸せになるね!
415: 2020/02/05(水) 21:00:02.47
>>414
モーターショーに出てた電動スクーターには期待してる
モーターショーに出てた電動スクーターには期待してる
416: 2020/02/05(水) 21:02:14.99
やりたい人は好きなだけアイドリングストップすれば良いし
青信号でいつも発進が遅れる人がいるなら
追突されるかもしれないし危ないからやめた方が良いですよと注意すれば良い
それだけの事なのになんでこんなに揉めるの?
青信号でいつも発進が遅れる人がいるなら
追突されるかもしれないし危ないからやめた方が良いですよと注意すれば良い
それだけの事なのになんでこんなに揉めるの?
418: 2020/02/05(水) 21:07:27.54
>>416
>>417みたいなのがいるからじゃね?
>>417みたいなのがいるからじゃね?
417: 2020/02/05(水) 21:04:00.11
頑張れと応援してるのにID真っ赤にして突っかかってくるんすよ。
420: 2020/02/05(水) 21:19:48.06
>>419
極論から的外れな数字語ってるあなたに言われたくない
極論から的外れな数字語ってるあなたに言われたくない
421: 2020/02/05(水) 21:20:04.91
エコじゃなくてエゴだよあんたのは。
423: 2020/02/05(水) 21:23:01.07
>>421
聞くのもめんどくさいんだけどエゴだと思った理由は?
聞くのもめんどくさいんだけどエゴだと思った理由は?
422: 2020/02/05(水) 21:22:50.45
シグナスXで手動アイドリングストップするのは的外れじゃないのか?
そんなことする間にさっさとそれなりのに乗り換えるかチャリンコでも乗ってろよ。
そんなことする間にさっさとそれなりのに乗り換えるかチャリンコでも乗ってろよ。
424: 2020/02/05(水) 21:25:03.56
>>422
今持ってる車両でエコしちゃいけないのか?
買い換える方が資源の無駄な事もある
今持ってる車両でエコしちゃいけないのか?
買い換える方が資源の無駄な事もある
425: 2020/02/05(水) 21:31:03.21
手動アイストやりたい奴は勝手にやればいいってだけじゃね
426: 2020/02/05(水) 21:38:23.33
>>425
そうなんだよこっちはアイストしろーなんて言ってない
アイスト否定するレスに反論してるだけなんだけどね
そうなんだよこっちはアイストしろーなんて言ってない
アイスト否定するレスに反論してるだけなんだけどね
427: 2020/02/05(水) 21:51:50.91
アイドルストップする気なんて全く無いね。と言う奴らが圧倒的に多くいるだろう250の2サイクル乗りの中にも環境なんたらを語る奴が少しいる。いちいちアイドルストップやってるらしいよ。最初からキックスタートなのにwww
ならば本末転倒だから2サイクル乗りやめろ!と返したら殴り合いの喧嘩になった。
ならば本末転倒だから2サイクル乗りやめろ!と返したら殴り合いの喧嘩になった。
428: 2020/02/05(水) 23:05:49.06
中国は凄いね
429: 2020/02/05(水) 23:53:01.66
>>428
中国ですからw
中国ですからw
431: 2020/02/06(木) 06:20:44.14
手動アイストでエコ!とか言う奴がこんな燃費クソ悪い車種乗ってるの面白すぎでしょ
432: 2020/02/06(木) 06:32:32.81
手動アイスト君として語り継がれるのかな
433: 2020/02/06(木) 07:06:15.99
434: 2020/02/06(木) 07:42:02.62
スクーターの燃費なんか多少悪くても車と比べれば大いにエコ
ランボルギーニでエコ語る奴みたいに言うなよ
ちなみに車はノートe-powerです、リーフ買いたかったけど高いから駄目って
ランボルギーニでエコ語る奴みたいに言うなよ
ちなみに車はノートe-powerです、リーフ買いたかったけど高いから駄目って
435: 2020/02/06(木) 09:05:30.80
青信号で発進が遅れるとか人に迷惑かけてる訳でもないなら好きにさせてやれば良いんだしいちいち煽る必要は無い
あと煽りに反応もするな
あと煽りに反応もするな
436: 2020/02/06(木) 11:02:52.73
ごく稀に出会す手動アイスト君が信号待ちでエンジン切った瞬間にアクセル入れたら慌ててエンジンかけるから面白いよ
437: 2020/02/06(木) 11:11:11.96
信号まだ変わらないのにアクセル入れられると高齢者かと警戒するからな
438: 2020/02/06(木) 11:24:53.67
正直自動アイストはいらないが、手動アイストは欲しいと
思う場面は多々ある
止まった時にボタンワンプッシュッでアイスト
ブレーキ解除でエンジン再始動って感じの仕組みは欲しい
思う場面は多々ある
止まった時にボタンワンプッシュッでアイスト
ブレーキ解除でエンジン再始動って感じの仕組みは欲しい
440: 2020/02/06(木) 11:55:07.21
>>438
自動アイストのスイッチオンオフすれば良いのでは?
自動アイストのスイッチオンオフすれば良いのでは?
439: 2020/02/06(木) 11:33:15.71
シグナスXは30km/Lぐらい
では、40km/Lでる車両は何になりますかね?
燃費のいい2種スクーター欲しいです
では、40km/Lでる車両は何になりますかね?
燃費のいい2種スクーター欲しいです
441: 2020/02/06(木) 11:59:07.17
442: 2020/02/06(木) 12:05:52.08
何この嘘燃費
443: 2020/02/06(木) 12:48:27.24
燃費だけ良いのを狙うなら、エンジンを水冷OHV2弁にすれば良いだろう。水冷で燃焼効率UPし、OHVで低回転トルク型の特性にする。
最高出力なんて、程々有れば良いのだ。外観も初代パッソルみたいな簡素なスタイルでOK。全体の仕上がりは、メインフレームのマグネシウム採用だろう。軽くすれば燃費が良くなる。
多少価格が跳ね上がるが仕方がない。
最高出力なんて、程々有れば良いのだ。外観も初代パッソルみたいな簡素なスタイルでOK。全体の仕上がりは、メインフレームのマグネシウム採用だろう。軽くすれば燃費が良くなる。
多少価格が跳ね上がるが仕方がない。
444: 2020/02/06(木) 19:37:29.38
>>443
OHCじゃなく何でOHVなの?
OHCじゃなく何でOHVなの?
445: 2020/02/07(金) 07:53:35.61
今朝セル回したらキュキュ「ギョエー」って音がしてエンジンが掛かったたんだけど、寒さのせいかな?
457: 2020/02/08(土) 01:44:20.33
>>445
漏れも、昨日と今日朝めっちゃ寒くてエンジンかかりづらかったw
漏れも、昨日と今日朝めっちゃ寒くてエンジンかかりづらかったw
446: 2020/02/07(金) 11:27:44.46
いくら寒くてもギョエーはないだろ
447: 2020/02/07(金) 11:35:36.88
なんJ民メットインに入れてんだろ
448: 2020/02/07(金) 12:29:34.19
おばちゃんが乗ってるスクーターはたまにギョエーっていってる気がする
エンジンがかかってるのにセルを押し続けたらそうなると思う
エンジンがかかってるのにセルを押し続けたらそうなると思う
450: 2020/02/07(金) 14:10:53.80
録音したのをアップすればそれなりの回答くると思うけど
455: 2020/02/07(金) 22:15:50.66
>>450
BWs買って一ヶ月、今朝が初めてなんだよ。乗り代えするまでのアドレス系ではこんな音しなかったから朝からびびったよ。仕事終ってセル回したら、普通にエンジン掛かったから音拾えなかった。
BWs買って一ヶ月、今朝が初めてなんだよ。乗り代えするまでのアドレス系ではこんな音しなかったから朝からびびったよ。仕事終ってセル回したら、普通にエンジン掛かったから音拾えなかった。
461: 2020/02/08(土) 13:29:42.28
>>455
燃料ポンプの作動音かな
燃料ポンプの作動音かな
454: 2020/02/07(金) 19:21:36.63
カプラーの裏にクリップ切って挿しとけば良いんでは?
車のクラッチ踏まないとエンジンかからないのをそれで解除してた。
車のクラッチ踏まないとエンジンかからないのをそれで解除してた。
458: 2020/02/08(土) 03:18:53.78
燃費過去最低の24.6を記録した(4型)
職場まで1.4キロしか無いから
たまには長く乗らないと....
職場まで1.4キロしか無いから
たまには長く乗らないと....
459: 2020/02/08(土) 08:07:46.96
国内3型、一昨日からエラーコード13&15出て燃料ポンプも作動せずエンジンかからなくなったよ。
スロボ周りの配線見ても大丈夫で、同時に出るなんておかしいよなぁって思いながら探してたら、ecu付近の線が1本切れてた。。
メインハーネス予備持ってたから、全交換して無事かかったよ。
エニグマのカプラーオンの使ってたけど、純正ecuの位置変えてなかったから、無理な力かかったのかな?
エニグマ付けてから、5年ぐらい経つけど。
スロボ周りの配線見ても大丈夫で、同時に出るなんておかしいよなぁって思いながら探してたら、ecu付近の線が1本切れてた。。
メインハーネス予備持ってたから、全交換して無事かかったよ。
エニグマのカプラーオンの使ってたけど、純正ecuの位置変えてなかったから、無理な力かかったのかな?
エニグマ付けてから、5年ぐらい経つけど。
460: 2020/02/08(土) 09:44:53.26
最近エンジンかけてない…
不安だ。
前にバッテリー切れかけて、充電はしたが…
不安だ。
前にバッテリー切れかけて、充電はしたが…
462: 2020/02/08(土) 14:07:10.52
4型でも、sea5jとsed8jって燃費違うよね。
sed8jのがやたら燃費良い感じする
sed8jのがやたら燃費良い感じする
463: 2020/02/08(土) 14:59:50.99
バイク屋へ行ったら現車がなかった
メットインの確認が出来なかったの教えて下さい
レプリカメットは入りますか?
ショウエイのX13やRX-7Xなどですが
店員さん曰く、もしかしたら怪しいかもと
メットインの確認が出来なかったの教えて下さい
レプリカメットは入りますか?
ショウエイのX13やRX-7Xなどですが
店員さん曰く、もしかしたら怪しいかもと
467: 2020/02/08(土) 15:18:34.88
>>463
シグナス5型と同じメットインならRX-7Xは、押し込めば
入りそうだけど、頭の頂点にあるインダクションポッドは
キズが少し付くかもしれない。でも59-60のサイズまでだな。
上から見て少し右に回した状態で入れるといい。
X13って、よくわからないけど後頭部の出っ張りがあやしいな。
これはわからない。
でも新車のうちは、押し込んで入れたのはキーをひねるだけ
じゃ開かないかも。シート後方を少し押しならじゃないと。
なじんだら、キーだけでサクッと開く。
シグナス5型と同じメットインならRX-7Xは、押し込めば
入りそうだけど、頭の頂点にあるインダクションポッドは
キズが少し付くかもしれない。でも59-60のサイズまでだな。
上から見て少し右に回した状態で入れるといい。
X13って、よくわからないけど後頭部の出っ張りがあやしいな。
これはわからない。
でも新車のうちは、押し込んで入れたのはキーをひねるだけ
じゃ開かないかも。シート後方を少し押しならじゃないと。
なじんだら、キーだけでサクッと開く。
471: 2020/02/08(土) 21:54:01.25
>>467>>468
サンクスフェア
サンクスフェア
468: 2020/02/08(土) 17:16:55.83
>>463
クアンタムのXLは普通に入れたら閉まらんかった。
クアンタムのXLは普通に入れたら閉まらんかった。
477: 2020/02/09(日) 12:04:34.13
>>463
参考になるかわからんがSIMPSONのRX12は入らない。
雨の日乗らなければフックに固定できるし困らん。
タンデム用にメットインにはジェットを入れっぱなしにしてる。
参考になるかわからんがSIMPSONのRX12は入らない。
雨の日乗らなければフックに固定できるし困らん。
タンデム用にメットインにはジェットを入れっぱなしにしてる。
464: 2020/02/08(土) 15:00:20.29
BW's125です
465: 2020/02/08(土) 15:06:03.33
X13は入れようにも存在しないわなw
3型国内だけど、共にLサイズでX-twelveは無理でZ-7は入る
3型国内だけど、共にLサイズでX-twelveは無理でZ-7は入る
466: 2020/02/08(土) 15:11:58.22
あーごめん X12だったw
469: 2020/02/08(土) 19:24:50.82
12500キロの中古のシグナス買って、
フューエルワン2回目入れてるとこなんですが、マフラー音が大きくなった気がします。
マフラーはビームスです。
音が大きくなった原因は、エンジンが綺麗になってきたという解釈でいいんですかね?
フューエルワン2回目入れてるとこなんですが、マフラー音が大きくなった気がします。
マフラーはビームスです。
音が大きくなった原因は、エンジンが綺麗になってきたという解釈でいいんですかね?
470: 2020/02/08(土) 20:22:25.20
>>469
もちろん濃度は守ってます!
もちろん濃度は守ってます!
472: 2020/02/08(土) 22:02:59.65
>>469
ただグラスウールが劣化して来ただけでしょ
ただグラスウールが劣化して来ただけでしょ
479: 2020/02/09(日) 21:34:10.78
>>472
エンジン内のカーボンがグラスウールに?
フューエルワンの副作用?
エンジン内のカーボンがグラスウールに?
フューエルワンの副作用?
480: 2020/02/09(日) 23:34:19.25
>>479
フューエル1をどの位の頻度で入れてるか知らないけど、3,000キロ毎だったら2回入れてるから、6,000キロでしょ。
フューエル1関係なしに劣化してもおかしくはないと思うんだけど。
音もどの程度大きくなったか分からないけどね。
フューエル1をどの位の頻度で入れてるか知らないけど、3,000キロ毎だったら2回入れてるから、6,000キロでしょ。
フューエル1関係なしに劣化してもおかしくはないと思うんだけど。
音もどの程度大きくなったか分からないけどね。
473: 2020/02/09(日) 03:02:38.06
487: 2020/02/11(火) 00:54:37.26
>>473
なんで丁度コケるところにカメラ何台もあるん?
なんで丁度コケるところにカメラ何台もあるん?
489: 2020/02/11(火) 01:36:22.09
>>487
コケやすい場所とベストな撮影が出来るカメラ位置、角度を撮影チームが長年の経験で知ってるから
コケやすい場所とベストな撮影が出来るカメラ位置、角度を撮影チームが長年の経験で知ってるから
490: 2020/02/11(火) 11:15:47.33
>>489
なる、マルホランドとかと同じ状況なのね
なる、マルホランドとかと同じ状況なのね
474: 2020/02/09(日) 07:39:32.13
殆ど観てるけどほぼ全員がグローブ無しだよね
あとサンダルで乗ってる奴が多い
それと下手くそだらけ
あとサンダルで乗ってる奴が多い
それと下手くそだらけ
475: 2020/02/09(日) 09:33:00.07
普通にスリップダウンしただけじゃん
476: 2020/02/09(日) 09:34:14.38
あーぁ、4型が。もったいない…
あんなタイヤこけるに決まってるのに
あんなタイヤこけるに決まってるのに
478: 2020/02/09(日) 20:55:19.23
うちじゃクアンタムJのXLギリ入ったけどなあ
ジェットのSZ-RAM4がダクトのせいで閉まらんかった。あと1cm深いとよかった
ジェットのSZ-RAM4がダクトのせいで閉まらんかった。あと1cm深いとよかった
481: 2020/02/10(月) 00:18:06.02
>>482
12,500キロ走ってる3型を中古で買って、
はじめは二回連続で使用した方がいいと書いてたので、それの二回目中です。
12,500キロ走ってる3型を中古で買って、
はじめは二回連続で使用した方がいいと書いてたので、それの二回目中です。
482: 2020/02/10(月) 11:07:54.32
どうして古タイヤと古バッテリーは自治体で回収してくれないのでしょう。
交換を頼んでいないバイク屋さんに処分してもらうのは処分料を払ったとしても心苦しいのですが
いっそ海に呑み込んでもらえればと
交換を頼んでいないバイク屋さんに処分してもらうのは処分料を払ったとしても心苦しいのですが
いっそ海に呑み込んでもらえればと
484: 2020/02/10(月) 12:31:14.48
>>482
処分料を払いたくないの?
普通は海に捨てる方が心苦しいでしょ
処分料を払いたくないの?
普通は海に捨てる方が心苦しいでしょ
486: 2020/02/10(月) 14:28:56.37
>>484
ううん、別に処分料は払いますよ
捨てるとは言っていない、津波が来てさらってってくれればと
家とシグナスはそのままで
>>485
スタンドにお願いすればいいのか、ありがとうございます
ちなみにバッテリーも大丈夫ですかね?バッテリー回収屋はバイク用は持ち込みもダメと言う
ううん、別に処分料は払いますよ
捨てるとは言っていない、津波が来てさらってってくれればと
家とシグナスはそのままで
>>485
スタンドにお願いすればいいのか、ありがとうございます
ちなみにバッテリーも大丈夫ですかね?バッテリー回収屋はバイク用は持ち込みもダメと言う
488: 2020/02/11(火) 01:19:14.52
>>486
俺は最寄りのスタンドが有料って言うから、
オートバックスに持って行ったよ
バイク用でも無料回収してくれる
俺は最寄りのスタンドが有料って言うから、
オートバックスに持って行ったよ
バイク用でも無料回収してくれる
483: 2020/02/10(月) 11:14:25.57
フューエル1は4万走った時に使ったけど別に体感するような差はなかったよ
カーボン噛みのエンストは減ったと思うけど
マフラーの音はタダの劣化か気のせいでしょう、グラスウールに付着したタールとか汚れがが溶けたら逆に静かになるはずだし
プラグをイリジュウムに換えた時はツキがよくなった実感はあったけど
カーボン噛みのエンストは減ったと思うけど
マフラーの音はタダの劣化か気のせいでしょう、グラスウールに付着したタールとか汚れがが溶けたら逆に静かになるはずだし
プラグをイリジュウムに換えた時はツキがよくなった実感はあったけど
485: 2020/02/10(月) 12:52:54.51
俺は近所のスタンドに有料で処分頼んでるよ
491: 2020/02/11(火) 12:25:42.61
カーボンクリーナーはどの場所で入れてる?
GSで給油する直前?
GSで給油する直前?
493: 2020/02/11(火) 13:57:22.84
>>491
俺はガソリン入れたら自宅で入れるよ、入れる時は、オイルを変える500km前だな。
俺はガソリン入れたら自宅で入れるよ、入れる時は、オイルを変える500km前だな。
495: 2020/02/11(火) 23:25:13.10
>>493
なるほど
なるほど
494: 2020/02/11(火) 17:33:04.75
これからエンジンとか弄くろうとする奴に情報を提供。殆どプラシーボ効果で、お勧めしないエンジン改造を紹介する。
・ハイカム
多少リフト量が増えるが、性能UPに寄与しない。純正との差を感じられない。
・調整式カムスプロケット
調整が出来るのが、逆にデメリット。最初良くても、使ってく内に規定トルクで締めたボルトが緩んでズレる。
・強化バルブばね
サージング対策で強化ばねを入れたものの、比較しても純正バルブばねとの差が無い。純正バルブばねで充分機能する。
61~63ミリのボアアップにして、でかいスロボを付けた方が費用対効果が高い。
・ハイカム
多少リフト量が増えるが、性能UPに寄与しない。純正との差を感じられない。
・調整式カムスプロケット
調整が出来るのが、逆にデメリット。最初良くても、使ってく内に規定トルクで締めたボルトが緩んでズレる。
・強化バルブばね
サージング対策で強化ばねを入れたものの、比較しても純正バルブばねとの差が無い。純正バルブばねで充分機能する。
61~63ミリのボアアップにして、でかいスロボを付けた方が費用対効果が高い。
496: 2020/02/14(金) 10:06:33.89
すみませんおせーて下さい。
マフラーを抜けのいい物に変えるだけで加速等に変化でますか?
マフラーを抜けのいい物に変えるだけで加速等に変化でますか?
497: 2020/02/14(金) 11:01:36.13
>>496
変化はすると思うよ
高速オンリーに振って低速がスカスカで加速が鈍くなったりすることもあるし
高速の伸びはちょっぴりだけど低速の落ちはちょっぴりとか
ほぼノーマルの性能維持で音は気持ちよくってやつとか
好みに合ったマフラ―を選ばないと何でもいいわけじゃないと思うよ
全体的に向上するのは稀だと思う
変化はすると思うよ
高速オンリーに振って低速がスカスカで加速が鈍くなったりすることもあるし
高速の伸びはちょっぴりだけど低速の落ちはちょっぴりとか
ほぼノーマルの性能維持で音は気持ちよくってやつとか
好みに合ったマフラ―を選ばないと何でもいいわけじゃないと思うよ
全体的に向上するのは稀だと思う
501: 2020/02/14(金) 14:10:22.87
>>497
抜けが良すぎるとトルクが細るから
ストレート管じゃなくて隔壁タイプにすると良い
隔壁タイプでもノーマルより若干トルク痩せが起こるから駆動系のリセッティングも合わせて行えば更に良い
抜けが良すぎるとトルクが細るから
ストレート管じゃなくて隔壁タイプにすると良い
隔壁タイプでもノーマルより若干トルク痩せが起こるから駆動系のリセッティングも合わせて行えば更に良い
498: 2020/02/14(金) 11:02:52.89
>>496
抜けが良くなるから高速域の延びは良くなるよ
抜けが良くなるから高速域の延びは良くなるよ
499: 2020/02/14(金) 12:57:16.45
>>496
全体的に速くしたいならボアアップもオススメ
全体的に速くしたいならボアアップもオススメ
506: 2020/02/14(金) 16:35:59.55
>>496
SP忠男からヤフオクマフラーに変えてバッフル抜いた状態で走ったら全然加速しないわ、最高速10キロおちるわって感じだった。
バッフル(インナーサイレンサー)いれたら少しマシになったけど忠男に比べると加速も体感でわかるぐらい落ちてるし、最高速も5キロぐらい落ちた。
純正は経験ないから分からないけど。
SP忠男からヤフオクマフラーに変えてバッフル抜いた状態で走ったら全然加速しないわ、最高速10キロおちるわって感じだった。
バッフル(インナーサイレンサー)いれたら少しマシになったけど忠男に比べると加速も体感でわかるぐらい落ちてるし、最高速も5キロぐらい落ちた。
純正は経験ないから分からないけど。
500: 2020/02/14(金) 13:53:25.50
タイヤとエンジンオイルをいいやつに変えたほうが満足度高そうだけどな
502: 2020/02/14(金) 14:20:01.95
>>500
すぐそういう遠回しのことを言う
マフラーを変えたいんだよ!
すぐそういう遠回しのことを言う
マフラーを変えたいんだよ!
503: 2020/02/14(金) 14:52:11.02
>>502
こんなところで聞かずにサッサと替えて自分で感じるとよいよ
みんな、いろいろ失敗しているからお節介に書き込んでくるんだけど
そう言うのが面倒なんでしょ
やっちゃえば?
こんなところで聞かずにサッサと替えて自分で感じるとよいよ
みんな、いろいろ失敗しているからお節介に書き込んでくるんだけど
そう言うのが面倒なんでしょ
やっちゃえば?
504: 2020/02/14(金) 15:05:50.95
やっちゃえオッサン
505: 2020/02/14(金) 15:27:22.04
マフラーよりエンジン変えるとすべてが変わります。
507: 2020/02/14(金) 19:17:49.01
ヤフオクに出てるような無名マフラーは十中八九ただの鉄パイプだからたとえ破格でも買ってはいけない
アップガレージに100円で転がってたらまぁオモチャとして着けてみる程度
アップガレージに100円で転がってたらまぁオモチャとして着けてみる程度
511: 2020/02/15(土) 18:27:00.96
>>507
リアライズなんかヤフオクで安いが
リアライズなんかヤフオクで安いが
508: 2020/02/15(土) 00:57:31.25
追撃最近動画上げないな
Twitter覗くと意味深な書き込みが多い
Twitter覗くと意味深な書き込みが多い
509: 2020/02/15(土) 03:38:58.37
あの人はモンキー125に乗り換えたでしょ?
510: 2020/02/15(土) 09:48:06.87
ぶっちゃけ弄るならモンキーの方が楽しいからな
512: 2020/02/15(土) 23:01:31.75
ダブルアールズのマフラーを中古で買って付けました。
音はそれほどうるさくないですね。
MAC_MRDとの共同開発品と分かり、うるさいかなと思いましが
そこまででもなかったです。
性能は?でした。駆動系の調整が必要ですね。
マフラー替えただけではだめですね。
いい勉強になりました。
音はそれほどうるさくないですね。
MAC_MRDとの共同開発品と分かり、うるさいかなと思いましが
そこまででもなかったです。
性能は?でした。駆動系の調整が必要ですね。
マフラー替えただけではだめですね。
いい勉強になりました。
513: 2020/02/16(日) 06:05:29.39
>>512
ようこそ沼へw
ようこそ沼へw
514: 2020/02/16(日) 13:02:45.10
ソリッドイエロー2に近い市販の缶スプレーどれがいいですかね?チャンピオンイエローかなとか思ってるんですが。
515: 2020/02/16(日) 21:09:02.67
ちょっとお聞きします。
先日、2013シグナス台湾のバッテリーを交換したのですが、
直後から、メーターパネルのバッテリー表示が 「---」 という風にしか表示されなくなりました。
いつもなら、12.7Vとか表示されてたのですが、何が原因でしょうか?
バッテリー交換後、セルも元気よくバイクに異常はありません。
先日、2013シグナス台湾のバッテリーを交換したのですが、
直後から、メーターパネルのバッテリー表示が 「---」 という風にしか表示されなくなりました。
いつもなら、12.7Vとか表示されてたのですが、何が原因でしょうか?
バッテリー交換後、セルも元気よくバイクに異常はありません。
516: 2020/02/16(日) 22:12:30.81
>>515
それ俺もなった、ecuリセットとかで端子外した時より明らかに戻るのが遅いけどちゃんと復活するよ。
それ俺もなった、ecuリセットとかで端子外した時より明らかに戻るのが遅いけどちゃんと復活するよ。
517: 2020/02/16(日) 22:13:40.03
>>516
そうなんですね!ありがとう!
少し様子を見てみます。
そうなんですね!ありがとう!
少し様子を見てみます。
518: 2020/02/17(月) 17:14:21.32
エンジンの寿命って距離でどれくらいだろ。
普段のオイル交換や走らせ方とかにもよるけど。
普段のオイル交換や走らせ方とかにもよるけど。
520: 2020/02/17(月) 18:31:56.44
>>518
ぬめりが無くなったらヤバいらしい
ぬめりが無くなったらヤバいらしい
519: 2020/02/17(月) 18:10:54.47
自問自答してなにしてんねん
521: 2020/02/18(火) 00:16:24.50
以前とあるバイク用品店でヤマルーブカーボンクリーナーの車種毎の入れる量の一覧が貼ってあってその通りに入れた。
後で分かったことだけどその一覧のシグナスの量が誤っていた。
入れすぎてかぶり気味がずっと続いた。
長らく入れなかったが久々に正しい量を入れたら復活した感じで元気に走るようになった。
後で分かったことだけどその一覧のシグナスの量が誤っていた。
入れすぎてかぶり気味がずっと続いた。
長らく入れなかったが久々に正しい量を入れたら復活した感じで元気に走るようになった。
522: 2020/02/18(火) 00:39:53.75
ぶっちゃけた話、新車の値段からして電装系から足回りに駆動系やエンジンまで手を掛け長く乗るより1万五千キロくらいで下取り出して乗り換えた方がいいわな。ペラい外装に弱い塗装インナーもすぐ傷いくし白ボケも早い。5型メーターは気を遣っていてもすぐ傷だらけ。
長く大事にしたいけどね
長く大事にしたいけどね
523: 2020/02/18(火) 01:27:31.29
>>522
紫外線がキッツイ国なのに、プラスチックの白化の早さ。設計時点での素材選定から間違えてるし、コレで良しとするメーカーの怠慢=コスト最優先主義。
輪をかけてスポンサーのエナジードリンク仕様は商売優先で利益率高いんだろ、ショボいステッカー貼っただけやん。ガキが乗るにはコレがオシャレと勧める幼稚さ。
ヤマハにプロのデザイナーは在籍してるのか?
紫外線がキッツイ国なのに、プラスチックの白化の早さ。設計時点での素材選定から間違えてるし、コレで良しとするメーカーの怠慢=コスト最優先主義。
輪をかけてスポンサーのエナジードリンク仕様は商売優先で利益率高いんだろ、ショボいステッカー貼っただけやん。ガキが乗るにはコレがオシャレと勧める幼稚さ。
ヤマハにプロのデザイナーは在籍してるのか?
524: 2020/02/18(火) 07:19:05.49
>>523
白化が気になるって人は果たしてクレームを入れてるのか?コンプレインが無かったらそもそも対策はされないしコストを重視しない株式会社に株主は集まらない
モンスターカラーはmotoGPレーサーM1のデザインを模したものであれがカッコいいと思う人が買うもの誰もこれがオシャレとか思ってない
白化が気になるって人は果たしてクレームを入れてるのか?コンプレインが無かったらそもそも対策はされないしコストを重視しない株式会社に株主は集まらない
モンスターカラーはmotoGPレーサーM1のデザインを模したものであれがカッコいいと思う人が買うもの誰もこれがオシャレとか思ってない
525: 2020/02/18(火) 12:37:37.35
>>523
筆頭株主に成って会社変えろよ
筆頭株主に成って会社変えろよ
526: 2020/02/18(火) 12:48:41.70
>>523
なんか嫌なことでもあったのか?
根拠のない思い込みでdisってるだけにしかみえんぞ
紫外線量は緯度の問題だから日本より台湾の方がキツイ
もしかして日本仕様だけ材質変えて白く劣化しやすいとか思ってる?
他メーカーでも昔から特別仕様車は限定色かデザインステッカー貼っただけだろ
逆に原二クラスで塗装分けされた市販車があるなら挙げてみろよ
なんか嫌なことでもあったのか?
根拠のない思い込みでdisってるだけにしかみえんぞ
紫外線量は緯度の問題だから日本より台湾の方がキツイ
もしかして日本仕様だけ材質変えて白く劣化しやすいとか思ってる?
他メーカーでも昔から特別仕様車は限定色かデザインステッカー貼っただけだろ
逆に原二クラスで塗装分けされた市販車があるなら挙げてみろよ
527: 2020/02/18(火) 12:59:12.59
皆さんのシグナスの走行距離はどれくらい?
私のは13年式1ms56000キロ
もうすぐ乗り換えようか悩み中
もう先が見えてきたのにサイドバイザーほしい
私のは13年式1ms56000キロ
もうすぐ乗り換えようか悩み中
もう先が見えてきたのにサイドバイザーほしい
528: 2020/02/18(火) 13:35:48.08
>>527
13年式12,500キロ
ブルーコアになるかABSがついたら乗り換えようかなと。
13年式12,500キロ
ブルーコアになるかABSがついたら乗り換えようかなと。
529: 2020/02/18(火) 14:30:13.86
4型丸4年24500キロ、ノントラブル
530: 2020/02/18(火) 14:35:34.52
国内3型、新車から5年経過で6000km
531: 2020/02/18(火) 15:22:03.04
エンジン添加剤以外に自分でできるバイク長持ち方法教えてください。
バイクカバーはかけてます。
バイクカバーはかけてます。
535: 2020/02/18(火) 21:34:02.54
>>531
俺の場合だけど、オイル添加材は使わない、カスタムしない、消耗品は定期的に交換するぐらいかなw
俺の場合だけど、オイル添加材は使わない、カスタムしない、消耗品は定期的に交換するぐらいかなw
532: 2020/02/18(火) 15:55:47.27
11年式2代目台湾仕様9年で60000km
燃ポンの不具合引いて弾丸の燃ポンに交換した。
燃ポンの不具合引いて弾丸の燃ポンに交換した。
533: 2020/02/18(火) 20:58:57.90
年末に61mmにボアUPしてみたんだが、加速が良くなるけど最高速は、大したこたないな。
ノーマルと大差なかった。平均燃費は、だいたい32キロ走る感じだ。燃費が少し悪くなった。
ノーマルと大差なかった。平均燃費は、だいたい32キロ走る感じだ。燃費が少し悪くなった。
537: 2020/02/18(火) 21:38:48.60
>>533
セッティングしろよw
セッティングしろよw
534: 2020/02/18(火) 21:07:12.16
ヘッドも交換しないと満足できないぞ
536: 2020/02/18(火) 21:36:34.42
05年に新車を買ってから142000km
そろそろリアサスを交換したい
そろそろリアサスを交換したい
538: 2020/02/18(火) 22:58:08.32
>>536
その距離は凄いなwエンジンのオーバーホールは何回したの?
その距離は凄いなwエンジンのオーバーホールは何回したの?
539: 2020/02/18(火) 23:38:53.81
>>538
覚えてる所ではクランク2本目、腰上とヘッドは数回(今はボアアップ)
ミッションもベアリングが粉砕して予備エンジンより移植したような
シートとリアサスが新車時のままなので乗り心地がトラックの荷台で困ってる
覚えてる所ではクランク2本目、腰上とヘッドは数回(今はボアアップ)
ミッションもベアリングが粉砕して予備エンジンより移植したような
シートとリアサスが新車時のままなので乗り心地がトラックの荷台で困ってる
540: 2020/02/19(水) 01:10:49.80
>>536
それだけ大事にされてるシグナスは幸せ物
それだけ大事にされてるシグナスは幸せ物
541: 2020/02/19(水) 08:14:14.17
長持ちさせるってやっぱ乗ってあげるいがいないんだよな
んで消耗部品交換で乗る
綺麗に大事になら家かガレージ保管で晴れの日にチョイノリ
んで消耗部品交換で乗る
綺麗に大事になら家かガレージ保管で晴れの日にチョイノリ
542: 2020/02/19(水) 12:28:28.14
走行距離多めの人は通勤で使ってるとかですかね。
長持ちは同じくできる限り頻繁に乗ることですね
私の場合は通勤で使ってたからかと思いま
長持ちは同じくできる限り頻繁に乗ることですね
私の場合は通勤で使ってたからかと思いま
543: 2020/02/19(水) 16:39:30.00
俺の地元店では、持ち込みのタイヤ交換が割安。店で通販受け取りの持ち込み扱いなんだが、1本バランス込みで交換料金1100円だ。
店の在庫タイヤでも同じ料金。タイヤサイズ問わず、チューブレスもチューブも統一料金。
利益度外視じゃなくて薄利多売にする事で、タイヤ交換作業の回転率を上げているらしい。実際まあまあ混んでて、作業が予約制なんだよ。
店の在庫の中華タイヤだと、前後新品交換しても1福沢でお釣りが若干戻る感じだ。かなり助かっている。
店の在庫タイヤでも同じ料金。タイヤサイズ問わず、チューブレスもチューブも統一料金。
利益度外視じゃなくて薄利多売にする事で、タイヤ交換作業の回転率を上げているらしい。実際まあまあ混んでて、作業が予約制なんだよ。
店の在庫の中華タイヤだと、前後新品交換しても1福沢でお釣りが若干戻る感じだ。かなり助かっている。
544: 2020/02/19(水) 17:44:58.22
>>543
店名と場所教えて近けりゃ皆で行こうぜw
店名と場所教えて近けりゃ皆で行こうぜw
547: 2020/02/19(水) 20:14:31.01
>>543
感覚で言うと200円のとんかつ定食だな。
そう言う値段だよ
感覚で言うと200円のとんかつ定食だな。
そう言う値段だよ
545: 2020/02/19(水) 20:12:34.37
交換だけなら1本2,000円でも俺はごめんだね
前後なら5,000円は貰わないと嫌だ、古タイヤの処分もするんだろ
前後なら5,000円は貰わないと嫌だ、古タイヤの処分もするんだろ
546: 2020/02/19(水) 20:14:24.40
1本1100円は車体からホイール外しての持ち込み価格ですよね?
548: 2020/02/19(水) 20:41:05.49
車両持ち込み料金だぞ。
古タイヤの処分料は、税込1本550円だ。
作業料金が安いに限る。高い店は、使わん。
古タイヤの処分料は、税込1本550円だ。
作業料金が安いに限る。高い店は、使わん。
549: 2020/02/19(水) 20:50:41.42
>>548
ホイールで持ち込んでやっとの価格だと思う
ぜひ教えてほしい
ホイールで持ち込んでやっとの価格だと思う
ぜひ教えてほしい
550: 2020/02/19(水) 20:52:47.31
サーキットのチェンジャーを借りるのでさえ自分でやって1本分500円だよ
まあ、店名なんか言えないよな嘘だから
まあ、店名なんか言えないよな嘘だから
551: 2020/02/19(水) 21:05:03.35
あ○○○○かと思ったら少し価格が違った
552: 2020/02/19(水) 23:51:31.20
tuigeki、ツイート見ると離婚したっぽいな
断定はできんが。
そりゃバイクライフどころではなかったな。
シグナスはどうなったのか…
断定はできんが。
そりゃバイクライフどころではなかったな。
シグナスはどうなったのか…
553: 2020/02/20(木) 03:32:51.45
嫁に浮気されて離婚した感じか!
555: 2020/02/20(木) 08:18:13.33
>>553
浮気の証拠が有れば慰謝料でうはうはじゃんw
浮気の証拠が有れば慰謝料でうはうはじゃんw
554: 2020/02/20(木) 07:28:42.06
家もとられてしまったんかな
こりゃ、シグナスXどころではないな
こういうの見てしまうと、独り身でよかったと思えてしまう
こりゃ、シグナスXどころではないな
こういうの見てしまうと、独り身でよかったと思えてしまう
556: 2020/02/20(木) 09:11:59.89
卯建の上がらない漢に対し嫌気がさしたんだろう、なんだか理屈っぽい所があるしな要は嫌いになったって事だろう嫁の方が。嫁が浮気したなら追撃は家を出て行かんだろ、嫁が買った家なら別だがね
557: 2020/02/20(木) 11:12:27.37
バイクライフするならホワイトベースの二宮みたいに独身でいた方が自分にとっても相手にとっても良いだろうね
結婚すると自分の趣味ばかりに時間割けないし
結婚すると自分の趣味ばかりに時間割けないし
558: 2020/02/20(木) 11:46:45.55
バイク乗りは基本自分勝手だから
バイク乗りの友達はバツイチの方が割合多い10人中6人
そのうち二人は3回以上
バイク乗りの友達はバツイチの方が割合多い10人中6人
そのうち二人は3回以上
559: 2020/02/20(木) 17:01:41.53
大阪と奈良にあるディックバイクは、サービスめちゃくちゃ悪いぞ。店頭販売だと幾分マシらしいが、通販相手だと悪態ついてくる。
中古の原付を通販で買ったら走らない。開けてみたら駆動系が壊れてた。一応保証3ヶ月ついてくるってたから、電話してみたら奈良か大阪の店に持って来いと言いやがる。
こっちは、広島じゃ!どうやって運ぶんや!
ふざけんなと返したら、電話越しに口喧嘩になったぞ。他の奴等、気を付けてくれ。
中古の原付を通販で買ったら走らない。開けてみたら駆動系が壊れてた。一応保証3ヶ月ついてくるってたから、電話してみたら奈良か大阪の店に持って来いと言いやがる。
こっちは、広島じゃ!どうやって運ぶんや!
ふざけんなと返したら、電話越しに口喧嘩になったぞ。他の奴等、気を付けてくれ。
560: 2020/02/20(木) 18:10:36.64
>>559
メーカー保障じゃなくて店舗保障なんだろ?
中古買う時点で補償内容確認してないお前がアホなんだよ
メーカー保障じゃなくて店舗保障なんだろ?
中古買う時点で補償内容確認してないお前がアホなんだよ
561: 2020/02/20(木) 18:25:04.98
そもそもバイクを通販で買う時点でバカ
562: 2020/02/20(木) 19:04:26.69
補償して欲しいのに、持っていけない距離で買うなんて矛盾してるとしか
563: 2020/02/20(木) 19:47:13.14
最初から走らないなら返品すれば良いし
ふざけんなとか言ったら向こうが怒るのは当たり前では…
ふざけんなとか言ったら向こうが怒るのは当たり前では…
564: 2020/02/20(木) 20:07:51.49
バイクを通販なんかで買うなよ。
いい勉強になったやろ。
いい勉強になったやろ。
565: 2020/02/20(木) 20:08:41.00
広島人とか九州の方の人ってすぐ口調が荒くなるから嫌い。
俺は大抵のやつと殴り合いの喧嘩になったらほぼ勝つ自信あるけど、口喧嘩なんかしないよ。
俺は大抵のやつと殴り合いの喧嘩になったらほぼ勝つ自信あるけど、口喧嘩なんかしないよ。
567: 2020/02/20(木) 22:00:12.97
>>565
元々そういう話し方や、別に怒っているわけではない
北九人だけで話していると傍から見て喧嘩しているように思えるらしい
元々そういう話し方や、別に怒っているわけではない
北九人だけで話していると傍から見て喧嘩しているように思えるらしい
575: 2020/02/21(金) 07:51:18.97
>>568
その口喧嘩の強さ(笑)が方言で恫喝する事なの?
その口喧嘩の強さ(笑)が方言で恫喝する事なの?
574: 2020/02/21(金) 07:18:04.78
>>572
自衛隊員はそんなつまらんことで職を棒に振ったりしないから
昔は一発ぶん殴って走って逃げろと言われていたが
一般人でお前たちに走ってついてこられる奴はいないからと
20キロも走って逃げてたら自衛隊員てわかるんじゃね?って思ったけど
自衛隊員はそんなつまらんことで職を棒に振ったりしないから
昔は一発ぶん殴って走って逃げろと言われていたが
一般人でお前たちに走ってついてこられる奴はいないからと
20キロも走って逃げてたら自衛隊員てわかるんじゃね?って思ったけど
566: 2020/02/20(木) 21:13:29.06
あそ
570: 2020/02/20(木) 23:09:04.68
稚拙やな
571: 2020/02/20(木) 23:27:18.80
殴り合いしてる時点でガキ
573: 2020/02/21(金) 06:16:29.77
喧嘩自慢したいならアウトサイダーでしてくれよ
576: 2020/02/21(金) 08:25:42.28
なんちや?キサンくらすぞ!
これはボケに対するただの返しです
殴るつもりなどさらさらありません
ぶっころすぞ!
これもボケに対するただのツッコミです
言っているだけです、言葉に意味はありません
これはボケに対するただの返しです
殴るつもりなどさらさらありません
ぶっころすぞ!
これもボケに対するただのツッコミです
言っているだけです、言葉に意味はありません
577: 2020/02/21(金) 08:27:33.84
元?…ということは定年退職したおじいちゃんなの?
579: 2020/02/21(金) 13:49:21.75
>>577
別に早期に退官することはあるよ
レンジャーから証券会社の総務とか
実際は運転手件ボディガードだけど
いきなり50万位貰えるよ
それほど証券会社の支店長クラスはやばいってことかと
別に早期に退官することはあるよ
レンジャーから証券会社の総務とか
実際は運転手件ボディガードだけど
いきなり50万位貰えるよ
それほど証券会社の支店長クラスはやばいってことかと
596: 2020/02/25(火) 13:34:39.01
>>579
元自衛隊だけどそんな話聞いたことねーぞ
再就職苦労しすぎて専門行ったぞ俺
元自衛隊だけどそんな話聞いたことねーぞ
再就職苦労しすぎて専門行ったぞ俺
601: 2020/02/25(火) 15:15:53.67
>>596
自衛隊は好きだったようだけど
結婚が決まって転職したって感じかな
口利きがあったかどうかは知らない
身長は180以上体重は110キロのマッチョマン
自衛隊は好きだったようだけど
結婚が決まって転職したって感じかな
口利きがあったかどうかは知らない
身長は180以上体重は110キロのマッチョマン
578: 2020/02/21(金) 10:03:56.47
レンジャー!
580: 2020/02/22(土) 00:28:41.27
関東の口だけ番長の代名詞は神奈川県民
これ、テストに出るからwww
これ、テストに出るからwww
581: 2020/02/22(土) 08:59:14.29
関西は赤福だよ!
583: 2020/02/23(日) 10:20:38.19
>>581
アカフクノ社長またなんかしたね
アカフクノ社長またなんかしたね
582: 2020/02/23(日) 10:19:41.51
フロントってリアの3倍位持つのかね?
今度リア4本目だけどフロントが3本目
あっ一本目は前後とも同時に換えてます
今度リア4本目だけどフロントが3本目
あっ一本目は前後とも同時に換えてます
584: 2020/02/23(日) 10:44:05.88
>>582
乗り方だろw
乗り方だろw
585: 2020/02/23(日) 19:28:34.34
tuigeki離婚
586: 2020/02/23(日) 21:15:48.58
587: 2020/02/23(日) 21:53:24.35
>>586
カムチェーンの音大きいね
カムチェーンの音大きいね
588: 2020/02/23(日) 22:09:41.02
>>585
>>586
Twitterの文章で充分察することができたね
>>586
Twitterの文章で充分察することができたね
592: 2020/02/25(火) 01:44:57.76
>>586
GOOD BIKE LIFE → GOOD LIFEに
GOOD BIKE LIFE → GOOD LIFEに
591: 2020/02/24(月) 16:25:12.05
>>585
シグナスはまだ所有してるとツイートに
シグナスはまだ所有してるとツイートに
589: 2020/02/23(日) 23:24:50.17
>フロントってリアの3倍位持つのかね?
>今度リア4本目だけどフロントが3本目
>あっ一本目は前後とも同時に換えてます
リア4本でフロント3本
フロントがリアの3倍持つ
俺、計算出来ない・・・
>今度リア4本目だけどフロントが3本目
>あっ一本目は前後とも同時に換えてます
リア4本でフロント3本
フロントがリアの3倍持つ
俺、計算出来ない・・・
590: 2020/02/24(月) 12:10:10.05
相変わらずの赤福かw
593: 2020/02/25(火) 07:36:20.41
いい加減しつけーよ
誰だよこの素人
誰だよこの素人
594: 2020/02/25(火) 07:38:58.26
ここはプロの巣窟なんですか?
595: 2020/02/25(火) 10:32:26.30
素人なのは良いけど離婚したとかはどうでもいいね
そんな情報は整備に必要ない
そんな情報は整備に必要ない
597: 2020/02/25(火) 13:43:14.30
自衛隊っても陸海空に下っ端から専門職種に制服組まであるしな
598: 2020/02/25(火) 13:46:51.47
>>597
三十年勤め上げたキャリア上官も再就職先タクシーだぞ
そもそも公務員から転職ってかなりキツイから
三十年勤め上げたキャリア上官も再就職先タクシーだぞ
そもそも公務員から転職ってかなりキツイから
602: 2020/02/25(火) 15:28:07.57
>>598
防大出てもうだつが上がらなければ二佐どまりで55で定年
うだつが上がらないんだから再就職も自力でしょぼくなるんだろうね
将・将補ともなれば商社や金融や大手メーカーに顧問とかで入ってるね
一佐でもまあまあなとこに再就職してるよ
防大出てもうだつが上がらなければ二佐どまりで55で定年
うだつが上がらないんだから再就職も自力でしょぼくなるんだろうね
将・将補ともなれば商社や金融や大手メーカーに顧問とかで入ってるね
一佐でもまあまあなとこに再就職してるよ
605: 2020/02/25(火) 17:05:05.19
>>602
面白いけど妄想もそんくらいにしといた方がいいぞ
面白いけど妄想もそんくらいにしといた方がいいぞ
606: 2020/02/25(火) 17:10:48.39
607: 2020/02/25(火) 17:12:32.22
>>606
んなガチエリートの話じゃなくてお前の話なんやで
んなガチエリートの話じゃなくてお前の話なんやで
608: 2020/02/25(火) 17:14:32.84
>>605
キャリア上官とか書くから
キャリアってこういう人たちの事よ
キャリア上官とか書くから
キャリアってこういう人たちの事よ
609: 2020/02/25(火) 17:17:38.60
>>608
俺もだけど早期退職したような落ちこぼれが50万とか草生えるって話や
俺もだけど早期退職したような落ちこぼれが50万とか草生えるって話や
610: 2020/02/25(火) 17:27:55.65
>>609
いるんやからしゃあない
損失補填とか色々言ってくる客がいるから支店長外出時について回るんですと
就職後も予備役の訓練があるから行くとか言ってたよ
いるんやからしゃあない
損失補填とか色々言ってくる客がいるから支店長外出時について回るんですと
就職後も予備役の訓練があるから行くとか言ってたよ
599: 2020/02/25(火) 13:54:20.95
シグナスの泥除けの両脇に付いてる反射版が光ってておしゃれでした
600: 2020/02/25(火) 14:23:23.39
3型純正エアフィルター汚れてたから交換しようと思ってるけどkosoのハイフローフィルターかレーシングフィルターのほうがスポンジだから洗って再利用できるからいいのかな?
603: 2020/02/25(火) 15:46:40.70
これほどまでGOOD LIFEという言葉が笑えるとは…
まぁ自虐なんだろうけども
まぁ自虐なんだろうけども
604: 2020/02/25(火) 15:55:56.09
現行と同じbws乗ってるんですけど
フロントフォークがCリング固定です。
古い型用の社外フォークを買ってしまったんですけど
奥まできちんと刺さりません。
トップキャップも33mmでトップキャップで固定も無理
古いモデルのキャップやイニシャルアジャスター付のキャップとかで装着できるようになりますか?
それともステム交換した方がいいですか?
フロントフォークがCリング固定です。
古い型用の社外フォークを買ってしまったんですけど
奥まできちんと刺さりません。
トップキャップも33mmでトップキャップで固定も無理
古いモデルのキャップやイニシャルアジャスター付のキャップとかで装着できるようになりますか?
それともステム交換した方がいいですか?
611: 2020/02/25(火) 18:32:31.32
>>604
どこの何てモデルのフォーク買ったのか
もう少し具体的に書けば何かアイデア出るんじゃね?
どこの何てモデルのフォーク買ったのか
もう少し具体的に書けば何かアイデア出るんじゃね?
612: 2020/02/25(火) 20:52:51.42
>>604
抜け止めのCリングの事を言ってると勝手にエスパーしてみる。
無しで組んだらいいのでは?
抜け止めのCリングの事を言ってると勝手にエスパーしてみる。
無しで組んだらいいのでは?
613: 2020/02/25(火) 21:29:21.50
>>604
ステムに段差があってフォークが途中までしかささらないという意味だと思うけど、
オレはステムの段差を削ったよ。
まぁ、推奨はしないけど・・・。
ステムに段差があってフォークが途中までしかささらないという意味だと思うけど、
オレはステムの段差を削ったよ。
まぁ、推奨はしないけど・・・。
614: 2020/02/26(水) 04:55:07.34
>>613さんの言うとおりステムが段差で33mmから絞られており
貫通しません。
物は台湾で売られている名前不明のBWS-R用と言うもので
旧型のBWS用が届いたみたいです。
キャップが無理なら純正のインナーチューブとニコイチで組んでみて試そうと思います。
貫通しません。
物は台湾で売られている名前不明のBWS-R用と言うもので
旧型のBWS用が届いたみたいです。
キャップが無理なら純正のインナーチューブとニコイチで組んでみて試そうと思います。
615: 2020/02/26(水) 13:12:32.37
>>614
30φフォークのようにトップのキャップボルトが
特殊な形状してるのかと思ったわ
シグナスXの2型で同じような経験があるんで
その時やったこと書いとく
そのまま組むとアンダーブラケットの出っ張りが邪魔で5mmくらい突き出しを減らした感じになる
その感覚が嫌だったのでアルミの33φ用トップボルトを買って、外周を出っ張りを通過するギリギリまで少しずつ削った
でも手間を考えるとインナーチューブを交換した方が早かったと後になって気付いたよ
ノーマルのインナーチューブにサビや傷が無いのなら
インナーチューブ交換をオススメする
30φフォークのようにトップのキャップボルトが
特殊な形状してるのかと思ったわ
シグナスXの2型で同じような経験があるんで
その時やったこと書いとく
そのまま組むとアンダーブラケットの出っ張りが邪魔で5mmくらい突き出しを減らした感じになる
その感覚が嫌だったのでアルミの33φ用トップボルトを買って、外周を出っ張りを通過するギリギリまで少しずつ削った
でも手間を考えるとインナーチューブを交換した方が早かったと後になって気付いたよ
ノーマルのインナーチューブにサビや傷が無いのなら
インナーチューブ交換をオススメする
616: 2020/02/26(水) 15:21:44.91
>>615
キャップを削るとはすごいですね
いろいろ探していたら買った商品と同じもの見つけました。
ヤフオクで
新品未使用品BW'S125高性能ドレスアップフロントフォーク!BWS125ビーウィズ
これで出てくるやつです。
インナーチューブ交換とりあえず試してみます。
キャップを削るとはすごいですね
いろいろ探していたら買った商品と同じもの見つけました。
ヤフオクで
新品未使用品BW'S125高性能ドレスアップフロントフォーク!BWS125ビーウィズ
これで出てくるやつです。
インナーチューブ交換とりあえず試してみます。
618: 2020/02/27(木) 14:01:49.60
>>616
NCYの製品に似てるような
NCYの製品に似てるような
617: 2020/02/26(水) 17:35:44.63
140/60履いてる人いる?130/70と外径あまり変わらないからちょい太足になるから気になってるけど高いな
619: 2020/02/27(木) 16:07:15.48
どの型式も該当するんだが、シグナスのデザインは、どうして直線的だったり鋭角なんだろうな?好みが真っ二つに別れる。
PCXみたいな丸みを帯びて柔らかいデザインを採用しないのは、シグナスのデザイナーの頭がイカれてるからだと思うんだ。
ホンダやスズキと大きく異なるのは、外部デザイン会社らしいな。東京にあるGKデザインという会社らしい。東京と台湾で別れて開発してるから、意志疎通も疎かになるんだろう。
PCXみたいな丸みを帯びて柔らかいデザインを採用しないのは、シグナスのデザイナーの頭がイカれてるからだと思うんだ。
ホンダやスズキと大きく異なるのは、外部デザイン会社らしいな。東京にあるGKデザインという会社らしい。東京と台湾で別れて開発してるから、意志疎通も疎かになるんだろう。
621: 2020/02/27(木) 18:16:17.06
>>619とデザイナーのどっちがイカレてるかは…
625: 2020/02/27(木) 20:22:14.45
>>619
気に入ったデザインにエンジンスワップこれで解決
気に入ったデザインにエンジンスワップこれで解決
620: 2020/02/27(木) 18:14:45.02
あんたの好みじゃない
ただそれだけじゃん
ただそれだけじゃん
622: 2020/02/27(木) 18:18:41.40
俺の好みに合わないのはデザイナーの頭がいかれてるからだ
こんなこと言ってる奴が一番いかれてる件
こんなこと言ってる奴が一番いかれてる件
623: 2020/02/27(木) 18:55:15.49
PCXのカブキ顔の方がよっぽど下品に見えるけどね。
624: 2020/02/27(木) 19:17:49.82
シグナススレでデザイン批判とか草
つーかPCXも初期に比べたら尖ってきてるやん
つーかPCXも初期に比べたら尖ってきてるやん
626: 2020/02/27(木) 21:05:18.30
ワイホンダ社員
新しいシグナス見てから
PCXがダサく見えて乗り換えた
うちのデザインだせーんだよ
新しいシグナス見てから
PCXがダサく見えて乗り換えた
うちのデザインだせーんだよ
627: 2020/02/27(木) 23:24:30.44
シグナスかっこいいやんけ
628: 2020/02/28(金) 02:50:36.38
主観だが新型シグナスは正直ダサいと思う
629: 2020/02/28(金) 07:36:38.82
シグナスはマイナーチェンジしかしていないから、遠くから見たらどれも似た感じに見える
なんなら、新古車なら10年落ちでも別にいいかとさえ思えてしまう
なんなら、新古車なら10年落ちでも別にいいかとさえ思えてしまう
630: 2020/02/28(金) 08:17:17.74
えっ
631: 2020/02/28(金) 11:16:18.24
えっ?
632: 2020/02/28(金) 12:17:49.89
えー?
633: 2020/02/28(金) 16:18:16.85
えぇ――――っ!!
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/Lu⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒|
|/ (・) (・)|
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ (_/ /
/\__/
/ \><∧
/ / V||
/_/ |||
⊂ニu\__/Lu⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
634: 2020/02/28(金) 16:46:18.17
基本的な設計思想が最初期型と同じだから、マイナーチェンジで正解⭕やんけ。
フラットステップの廃止、鞍形デザインのステップに変更、アルミフレームの採用、水冷エンジンの採用、アイドルストップの採用、電動ハイブリッド車の導入、純正で155cc車の採用、ドライカーボン外装やマグホイールのシグナスX-Mの追加設定とかさ。色々やることあるやんけ。
フラットステップの廃止、鞍形デザインのステップに変更、アルミフレームの採用、水冷エンジンの採用、アイドルストップの採用、電動ハイブリッド車の導入、純正で155cc車の採用、ドライカーボン外装やマグホイールのシグナスX-Mの追加設定とかさ。色々やることあるやんけ。
635: 2020/02/28(金) 17:03:30.30
もうそれpcx150でいいんじゃないかな
636: 2020/02/28(金) 17:18:17.32
フラットステップじゃないなら買わないわ。
そんなのは、N-MAXとかに任せればいい。
155ccが欲しいなら、マジェS買えばいいじゃない。
車体サイズ、積載そのままでモアパワーというなら別だが。
カーボン外装とかマグホイールとか本気か?
無駄な仕様だな。カーボン外装とかマグホイール
が標準だったのは、NR750しか知らないよ。
国産スクーターでどこか造った例でもあるの?
ハイブリッドはありえそうだ。ただし、PCXタイプじゃないやつな。
あれだと、無意味。バッテリーで積載つぶしてるから。
やるなら、ヤマハタイプのやつな。ただし、どっちも一長一短だから
これも、もしかしたら無いかもな。
そんなのは、N-MAXとかに任せればいい。
155ccが欲しいなら、マジェS買えばいいじゃない。
車体サイズ、積載そのままでモアパワーというなら別だが。
カーボン外装とかマグホイールとか本気か?
無駄な仕様だな。カーボン外装とかマグホイール
が標準だったのは、NR750しか知らないよ。
国産スクーターでどこか造った例でもあるの?
ハイブリッドはありえそうだ。ただし、PCXタイプじゃないやつな。
あれだと、無意味。バッテリーで積載つぶしてるから。
やるなら、ヤマハタイプのやつな。ただし、どっちも一長一短だから
これも、もしかしたら無いかもな。
637: 2020/02/28(金) 18:09:31.35
シグナスにUSB電源付けてiPhone充電しながらウーバーの配達してるんだが、更にグリップヒーターも付けたらバッテリー追い付かないかな?
ワイまじでバイク素人
ワイまじでバイク素人
638: 2020/02/28(金) 18:14:54.65
>>637
楽勝
楽勝
639: 2020/02/28(金) 18:18:05.53
>>638
マジで?
ありがとう
マジで?
ありがとう
640: 2020/02/29(土) 00:14:19.78
1型bws125について聞きたいんだけど
燃料タンクの上からでてるホースが繋がってるプラスチックの円い筒は撤去しても問題ない?
最終的にスロボに繋がってるけど何の装置なんだろう。
邪魔くさいので外しても問題ないなら外したい。
外した場合の後処理はどうすればいいかなあ?
燃料タンクの上からでてるホースが繋がってるプラスチックの円い筒は撤去しても問題ない?
最終的にスロボに繋がってるけど何の装置なんだろう。
邪魔くさいので外しても問題ないなら外したい。
外した場合の後処理はどうすればいいかなあ?
642: 2020/02/29(土) 09:31:35.10
>>640
たぶんチャコールキャニスターの事かな?
役目はググって貰えればわかると思うけど
撤去しても大丈夫だが…
たぶんチャコールキャニスターの事かな?
役目はググって貰えればわかると思うけど
撤去しても大丈夫だが…
641: 2020/02/29(土) 06:01:41.99
外したらホースにめくらしとけば問題ないよ!
643: 2020/02/29(土) 14:05:17.13
モビシティからPOWER PURE SCに交換しました。
インプレとして以下の通り
ハンドリングが軽くなったと言うか直進でフラフラします
堅い感じがする、乗り心地は腰はあるけどゴツゴツ感
カーブはモビシティと同様だが若干接地感減少
乗り始めなのでこんなところです
モビシティは市街地オンリーでフロント26,000、リア14,000持ったのでこれ以上もたなければ
次回はモビシティに戻るでしょう
インプレとして以下の通り
ハンドリングが軽くなったと言うか直進でフラフラします
堅い感じがする、乗り心地は腰はあるけどゴツゴツ感
カーブはモビシティと同様だが若干接地感減少
乗り始めなのでこんなところです
モビシティは市街地オンリーでフロント26,000、リア14,000持ったのでこれ以上もたなければ
次回はモビシティに戻るでしょう
644: 2020/02/29(土) 14:07:04.18
POWER PURE SCでこれだけ文句言うのに
DUROにしようと思っていたとか・・・買わんでよかった
DUROにしようと思っていたとか・・・買わんでよかった
645: 2020/02/29(土) 18:22:02.85
>>644
パワーピュアは、好き嫌いはっきり別れるからねぇ!
まだ、DUROのが、全体的に平均点低めて、モビシティからなら違和感は少ない。
結論、モビシティが合うならモビシティに。
それが判っただけでも、パワーピュアにしたことは無駄じゃなかったさ!
パワーピュアは、好き嫌いはっきり別れるからねぇ!
まだ、DUROのが、全体的に平均点低めて、モビシティからなら違和感は少ない。
結論、モビシティが合うならモビシティに。
それが判っただけでも、パワーピュアにしたことは無駄じゃなかったさ!
646: 2020/02/29(土) 18:28:14.08
>>644
欲しいタイヤ買えよw
欲しいタイヤ買えよw
647: 2020/02/29(土) 19:01:27.36
パワーピュアはセンターの2本溝が、道路の縦溝と最悪の相性で怖い思いしました。
二度と履かさないと決めて、現在バトラックスです。
二度と履かさないと決めて、現在バトラックスです。
648: 2020/02/29(土) 19:40:53.67
街乗り通勤だけでBT601のセンターだけ贅沢にすり減らして使ってるぞ
649: 2020/02/29(土) 21:29:16.42
中古のBT601を毎回使ってるけど
中古で古かろうがグリップする。
自分で交換できる環境ならオススメする
中古で古かろうがグリップする。
自分で交換できる環境ならオススメする
650: 2020/03/01(日) 00:18:16.09
シティグリップ2履いてる人いないのかなぁ
652: 2020/03/01(日) 08:19:25.39
>>650
もう買えるんか?欲しいんだが
もう買えるんか?欲しいんだが
653: 2020/03/01(日) 08:38:03.94
>>650
まだ発売してへんやろ
まだ発売してへんやろ
651: 2020/03/01(日) 06:01:56.67
D307でいい
654: 2020/03/01(日) 15:58:29.57
今の5型純正タイヤってあんまり良くないの?
655: 2020/03/01(日) 16:53:51.73
>>654
十分いいと思ういど。雨天でもドライでもよくグリップする。
雨天、ゼブラ入り120Rぐらいのコーナーを全開で走行しても
問題ない。持ちは分からないけど。
十分いいと思ういど。雨天でもドライでもよくグリップする。
雨天、ゼブラ入り120Rぐらいのコーナーを全開で走行しても
問題ない。持ちは分からないけど。
656: 2020/03/01(日) 18:34:28.46
シグナスで120Rとか直線と一緒やん
657: 2020/03/01(日) 18:35:51.74
タイヤばっかりは人に聞いてもわからん
人それぞれアベレージも乗り方も違うし
人それぞれアベレージも乗り方も違うし
658: 2020/03/01(日) 22:39:43.44
タイヤ選びは選択肢が多いし何買うか悩む時期が一番楽しいのかも
659: 2020/03/02(月) 07:48:05.31
>>658
それは物を買うとき全部に言える
高いものほど特に
家、車、バイク、PC
それは物を買うとき全部に言える
高いものほど特に
家、車、バイク、PC
660: 2020/03/02(月) 08:17:21.19
なんでもそうだけど何と比べるかの基準って人それぞれだからね
661: 2020/03/02(月) 11:58:23.21
雨の日は車それ以外はシグナス通勤、仕事も劇団ひとり自営業なんでなんとかコロナから逃げ切れるかな?
663: 2020/03/02(月) 12:46:16.14
>>661
逃げ切れるかどうかは運次第だなw
逃げ切れるかどうかは運次第だなw
662: 2020/03/02(月) 12:14:42.45
【収入第一】 タイトルに〝コロナ″広告剥がされた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1582163175/l50
sssp://o.5ch.net/1mje1.png
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1582163175/l50
sssp://o.5ch.net/1mje1.png
664: 2020/03/02(月) 15:37:46.18
チェンシんタイヤ凄く良いぞ‼
・何千キロ乗っても減らない。
・ハード思考な表面はグリップしない。
・雨天は抵抗力薄く全くグリップしない。
・雨のブレーキするとは安心のスリップ。
・雨のコーナーは極自然にスライドスリップ。
以上、読めば判るだろう。
・何千キロ乗っても減らない。
・ハード思考な表面はグリップしない。
・雨天は抵抗力薄く全くグリップしない。
・雨のブレーキするとは安心のスリップ。
・雨のコーナーは極自然にスライドスリップ。
以上、読めば判るだろう。
665: 2020/03/02(月) 19:37:05.94
ライト、LED化しようとしたら、外装外れない。
爪割りそうで怖い…
爪割りそうで怖い…
666: 2020/03/02(月) 20:18:30.25
そこは気合い
667: 2020/03/02(月) 22:30:27.67
Power pure SCは自分も履いているが、純正のマキシスより接地感あるけどな。
アスファルトで埋めた路面の継ぎ目や縦溝にハンドル取られないけど、個体差なのかな?
ドライ&ウェットグリップは全然いいが。
ただ、センター部分に硬めのコンパウンド使用の割に減りがやや早いのが玉にきずだが。
3000キロでスリップサイン見え始めてきたわ。
アスファルトで埋めた路面の継ぎ目や縦溝にハンドル取られないけど、個体差なのかな?
ドライ&ウェットグリップは全然いいが。
ただ、センター部分に硬めのコンパウンド使用の割に減りがやや早いのが玉にきずだが。
3000キロでスリップサイン見え始めてきたわ。
668: 2020/03/02(月) 22:31:14.54
爪なんか割りまくってるし、ビスも何本か無くしたり余ったり…笑
669: 2020/03/02(月) 22:36:42.71
powerpureSCはわしも今履いてる。
ネイキッド乗ってたときパイロットパワーめっちゃ気に入ったからシグナスにも入れてみたけど、しっくりきてない。
悪くないんだけど、パイロットパワー履いた時の感動みたいなのは一切なし。
ネイキッド乗ってたときパイロットパワーめっちゃ気に入ったからシグナスにも入れてみたけど、しっくりきてない。
悪くないんだけど、パイロットパワー履いた時の感動みたいなのは一切なし。
670: 2020/03/02(月) 22:58:41.73
ビスなんてカウル内に何本落ちていることやら
671: 2020/03/03(火) 02:07:38.74
以前燃ポンを自分で交換した時、終わったらビスが3本余った時は焦った
672: 2020/03/03(火) 07:58:26.73
パワーピュアはもう少し大きなスクーターや速いのにはちょうど良いと思う
シグナスにはちょっと固い速度レンジの違いがあると思う
純正マキシスの他はモビシティしか履いたこと無いけどマキシス<<<<<<パワーピュア<モビシティやわ
個人的に
シグナスにはちょっと固い速度レンジの違いがあると思う
純正マキシスの他はモビシティしか履いたこと無いけどマキシス<<<<<<パワーピュア<モビシティやわ
個人的に
673: 2020/03/03(火) 09:00:33.88
674: 2020/03/03(火) 09:32:39.81
5型の事故車が手に入ったんで、1型に5型のエンジンを搭載して、キャブ仕様にしてみるぜ。
ボアアップは、63ミリのピストンをチョイス。
キャブは、京浜のFCRだな。30~35Φ位にするつもり。ある程度出来たら、進捗してみたいと思う。
ボアアップは、63ミリのピストンをチョイス。
キャブは、京浜のFCRだな。30~35Φ位にするつもり。ある程度出来たら、進捗してみたいと思う。
675: 2020/03/03(火) 09:33:09.34
独り暮らしちょっと羨ましい所もある。
677: 2020/03/03(火) 19:01:34.38
>>675
たまに一人はいいけど
1歳未満の娘と離れるのは嫌
たまに一人はいいけど
1歳未満の娘と離れるのは嫌
676: 2020/03/03(火) 16:11:23.77
スクートスマートばかり選んでる
678: 2020/03/03(火) 19:03:33.30
嫁は風呂に入っているだけで娘が探して泣くから
セットで必要
セットで必要
679: 2020/03/03(火) 19:54:51.80
10年後はそんな事にはならんよ
680: 2020/03/03(火) 20:17:00.44
俺に女は要らないぜー
681: 2020/03/04(水) 05:51:12.38
リアをフェンダーレスにしてる奴って哀れだよなー。爆音マフラーと同類やし、見た目からして、僕は馬鹿なんです!と表現してるようなもんやんけ。基本何も改造しないのが一番なんだよ。
685: 2020/03/04(水) 09:17:55.53
>>681
うるさいのは人に迷惑がかかるけど
見た目だけの物は別に問題ないような
うるさいのは人に迷惑がかかるけど
見た目だけの物は別に問題ないような
682: 2020/03/04(水) 07:03:49.41
フェンダーレスはケツの穴を見せながら走ってるようで笑えるよ。
683: 2020/03/04(水) 08:08:46.43
像の鼻垂れ下げて走るよりはマシやろ
684: 2020/03/04(水) 08:56:15.78
笑えるとか言ってる奴キモすぎ
普通の神経してたらそんなの全然面白く無いんだけどね。
普通の神経してたらそんなの全然面白く無いんだけどね。
686: 2020/03/04(水) 09:19:51.44
フェンダーレスキットが買えないんだよ
687: 2020/03/04(水) 09:34:47.94
スクーターなんかはどうでもいいけど
SSの時は保安部品など何一つ付けたくない
ウインカーとナンバープレートはいらない
SSの時は保安部品など何一つ付けたくない
ウインカーとナンバープレートはいらない
689: 2020/03/04(水) 10:15:14.23
>>687
サーキットなら望みが叶うだろw
サーキットなら望みが叶うだろw
688: 2020/03/04(水) 09:36:57.61
レーザーそのままの形で走りたい
690: 2020/03/04(水) 11:38:08.02
昼間っからヘッドライト点灯って馬鹿じゃね?
対向車とかの迷惑にもなるし、そもそも電気代がもったいない。
スイッチを追加して俺のシグナスは、オンオフ出来るようにしたぜ。完全に暗くなったらヘッドライト点灯だ。
対向車とかの迷惑にもなるし、そもそも電気代がもったいない。
スイッチを追加して俺のシグナスは、オンオフ出来るようにしたぜ。完全に暗くなったらヘッドライト点灯だ。
693: 2020/03/04(水) 12:06:14.37
>>690
ここじゃなくてNMAXスレに行け
ここじゃなくてNMAXスレに行け
691: 2020/03/04(水) 11:46:25.33
電気代www釣りか?
692: 2020/03/04(水) 12:01:13.94
フェンダーレスすると泥が背中に当たる事もあるからしないなー
694: 2020/03/04(水) 12:12:11.64
フェンレスで雨の後はシート最後端辺りもドロドロだからな・・・
ヘッドライトはせめて夕方から点けなよ
あなたが見えてるかだけじゃなく相手からあなたが見えるかにも影響するんだし
ヘッドライトはせめて夕方から点けなよ
あなたが見えてるかだけじゃなく相手からあなたが見えるかにも影響するんだし
695: 2020/03/04(水) 12:27:03.41
釣りかもしれないが完全に暗くなってからしかライト点けない人に
車が突っ込んでしまったら車の方がかわいそう
車が突っ込んでしまったら車の方がかわいそう
696: 2020/03/04(水) 13:11:00.86
あえて釣られるけど、二輪はスイッチ付けようが常時点灯は法で定められた義務だぞ
697: 2020/03/04(水) 13:34:10.72
常時点灯の目的である被視認性向上って意味では
ポジションだけついてりゃ事足りると思うけどね
ポジションだけついてりゃ事足りると思うけどね
698: 2020/03/04(水) 14:57:35.41
年寄りがそんなもん気づくくか
直進してるのに飛び出してきて跳ねられっぞ
直進してるのに飛び出してきて跳ねられっぞ
699: 2020/03/04(水) 15:09:10.59
年収より保険金の方が高いんだからライトも消したくなるだろう
700: 2020/03/04(水) 16:00:52.95
俺もオンオフスイッチつけてるけどライトつけてる時と消してる時じゃ明らかに他の車の挙動は変わるよ。ライト付けてないと気付かれてなかったなって感じる時は多々ある。
701: 2020/03/04(水) 20:13:31.89
バイクはライトついてるもんだって認識の人は多いでしょ。
702: 2020/03/05(木) 01:04:42.33
昼間なら正直どうなんだろうな
シグナス5型のライトでさえ気付かず車線変えてくる馬鹿は何度と経験あるし
周り見てる人はライト云々よりちゃんとミラーなり確認してるし今まで運だけで来たドライバーも多いだろうよ
シグナス5型のライトでさえ気付かず車線変えてくる馬鹿は何度と経験あるし
周り見てる人はライト云々よりちゃんとミラーなり確認してるし今まで運だけで来たドライバーも多いだろうよ
703: 2020/03/05(木) 08:20:49.01
常にハイビームにして自衛してる
意外と効果あるよ
意外と効果あるよ
707: 2020/03/05(木) 11:02:32.63
>>703
そうしたくなる気持ち分かる
小型の車両故、目立ちにくく直線を走行しているときに気づかれずに目の前で割り込まれることがある。
そうしたくなる気持ち分かる
小型の車両故、目立ちにくく直線を走行しているときに気づかれずに目の前で割り込まれることがある。
710: 2020/03/05(木) 20:00:53.26
>>707
相手は周りなんて気にしてないから小型じゃなくても割り込みされるよ
相手は周りなんて気にしてないから小型じゃなくても割り込みされるよ
704: 2020/03/05(木) 08:27:28.18
マフラーはうるさい方が安全と言ってる事が同じで草
705: 2020/03/05(木) 09:55:52.24
程度を知らん頭はすぐに極端な事をし出す
706: 2020/03/05(木) 10:04:48.25
眩しいんじゃコラボケ!
と思われる効果がありますね
と思われる効果がありますね
708: 2020/03/05(木) 18:15:37.01
KOSOフライホイールでRCmini5やスーパーが不具合出るみたいだな
709: 2020/03/05(木) 18:44:45.99
マジか
711: 2020/03/05(木) 20:07:28.87
aRacerは点火コイルも社外はヤバいらしい
ECUがパンクするみたい
ECUがパンクするみたい
712: 2020/03/06(金) 17:00:12.61
aracerのコイルでパンクは、ちゃんと、説明読んでやらんからやで。
取説には書いてあるよ。
取説には書いてあるよ。
713: 2020/03/06(金) 19:48:23.60
1型シグナスなんだけど、走行中クランクケースからエライ音して開けたらこうなってた
プーリー止めてるナットが外れてた…てかオスのネジ山が潰れてるんだがどうしよう(泣)
https://i.imgur.com/PdyPUyN.jpg
https://i.imgur.com/wLOlTjT.jpg
プーリー止めてるナットが外れてた…てかオスのネジ山が潰れてるんだがどうしよう(泣)
https://i.imgur.com/PdyPUyN.jpg
https://i.imgur.com/wLOlTjT.jpg
715: 2020/03/06(金) 20:03:17.16
>>713
そのシャフトはクランクシャフトや
エンジン割らんと交換できないでー
>>714に同意だわ
そのシャフトはクランクシャフトや
エンジン割らんと交換できないでー
>>714に同意だわ
717: 2020/03/06(金) 20:22:55.88
>>715
>>716
マジかー��
とりあえずプーリー外す工具とフェイス、ベルト、デコボコがついたワッシャーみたいなの頼んじゃったよ
インパクトで無理矢理締めてごまかすかな…
オスネジのネジ山切りってできないのかね?
>>716
マジかー��
とりあえずプーリー外す工具とフェイス、ベルト、デコボコがついたワッシャーみたいなの頼んじゃったよ
インパクトで無理矢理締めてごまかすかな…
オスネジのネジ山切りってできないのかね?
716: 2020/03/06(金) 20:13:11.07
>>713
残念ながらクランクシャフト交換になります。
異音がして直ぐにエンジン切ればフェイスだけ交換で済んだかもしれない。
残念ながらクランクシャフト交換になります。
異音がして直ぐにエンジン切ればフェイスだけ交換で済んだかもしれない。
714: 2020/03/06(金) 19:49:36.23
さぁ5型を買いに行こう
718: 2020/03/06(金) 20:26:43.07
この程度ならナット締まるでよ
719: 2020/03/06(金) 20:33:09.19
ベルト交換時にちゃんとフェイスを押し込んで締めないとそうなる
半分ぐらい山残ってそうだから、タップダイスでネジ山再生してみれば?
半分ぐらい山残ってそうだから、タップダイスでネジ山再生してみれば?
720: 2020/03/06(金) 21:02:15.06
721: 2020/03/06(金) 21:28:11.36
サイズはM12やったかなピッチは1.25だぞ。多分ホムセンには無い。
723: 2020/03/06(金) 21:41:35.70
>>721
>>722
みんなめっちゃ詳しいのな
M12ピッチ1.25のダイスポチってきた!ホンマありがとう!!
>>722
みんなめっちゃ詳しいのな
M12ピッチ1.25のダイスポチってきた!ホンマありがとう!!
726: 2020/03/06(金) 22:19:36.94
>>723
プーリー固定するのにシザーズホルダーが一般的だけど
アストロプロダクツのラバーストラップレンチってのがめっちゃ使いやすいよ!
クラッチ側も楽に固定できる
プーリー固定するのにシザーズホルダーが一般的だけど
アストロプロダクツのラバーストラップレンチってのがめっちゃ使いやすいよ!
クラッチ側も楽に固定できる
727: 2020/03/06(金) 22:40:44.52
>>726
バルタンより全然良さそうじゃん、安いしさ
アマゾンの次の便で入れるよ
バルタンより全然良さそうじゃん、安いしさ
アマゾンの次の便で入れるよ
728: 2020/03/06(金) 22:53:40.26
>>726
これいいね使いやすそう
だがやっすいバンドみたいなの注文しちゃったんだよなぁ失敗した
これいいね使いやすそう
だがやっすいバンドみたいなの注文しちゃったんだよなぁ失敗した
722: 2020/03/06(金) 21:30:56.00
ノギスでクランクシャフトの山を測ってみては?
セットのやつ買っとけば対応できると思いますが
セットのやつ買っとけば対応できると思いますが
724: 2020/03/06(金) 22:12:13.58
グランドアクシスでこれ何例も見たことあるわ
スズキ系は締まりやすいし失敗少ない
スズキ系は締まりやすいし失敗少ない
725: 2020/03/06(金) 22:16:56.61
>>724
やっぱほとんどの人はネジ山切り直してごまかしてんのかね?
やっぱほとんどの人はネジ山切り直してごまかしてんのかね?
729: 2020/03/07(土) 07:30:54.47
結構いじったシグナスとBW'sが前走ってたんだけど
二人とも大工か土方みたいな職人さんの格好してた
いじる人ってやっぱりアレなん?
二人とも大工か土方みたいな職人さんの格好してた
いじる人ってやっぱりアレなん?
730: 2020/03/07(土) 07:35:52.75
そういう人もいるだろうね。
普通の会社員の俺もいじってるし、複数の飲食店経営者やってる人もいじってるよ。
ノーマルとか悲惨過ぎて乗ってられないです。
普通の会社員の俺もいじってるし、複数の飲食店経営者やってる人もいじってるよ。
ノーマルとか悲惨過ぎて乗ってられないです。
731: 2020/03/07(土) 07:43:51.65
ワイはノーマルにグリップヒーター、ハンカバ、スクリーンのおっさん仕様で通勤してる
732: 2020/03/07(土) 08:27:00.32
ノーマルでもカスタムでも人に迷惑かけないならなんでも良いよ
733: 2020/03/07(土) 10:06:17.55
>>732の言うとうりやねw
734: 2020/03/07(土) 10:06:41.47
知ってるかもだが
プーリーナットはコニカルワッシャー抜いて
フラホのナットへ変更できる。
キック使えないかもってネガがあるけどね
プーリーナットはコニカルワッシャー抜いて
フラホのナットへ変更できる。
キック使えないかもってネガがあるけどね
735: 2020/03/07(土) 10:23:39.82
音がうるさいのはやめてほしいな
どうせ、いくらやってもダサくてカッコ悪いNC750Xのノーマルよりも遅いんだから
どうせ、いくらやってもダサくてカッコ悪いNC750Xのノーマルよりも遅いんだから
739: 2020/03/07(土) 13:27:29.86
>>735
それは知らなさすぎ
それは知らなさすぎ
740: 2020/03/07(土) 14:10:13.94
742: 2020/03/07(土) 15:04:27.03
>>740
うちのは同じくらいか、少し速いかもしれないな。
うちのは同じくらいか、少し速いかもしれないな。
744: 2020/03/07(土) 17:45:09.74
>>740
140キロ位までならDトラと同じくらいだな。wr250より遅い700
140キロ位までならDトラと同じくらいだな。wr250より遅い700
736: 2020/03/07(土) 11:43:25.56
シグナスの新色、白と青
737: 2020/03/07(土) 12:23:04.90
どこ情報?
745: 2020/03/07(土) 20:14:52.40
>>737
近所のバイク屋
近所のバイク屋
738: 2020/03/07(土) 12:33:20.10
そろそろ6型出るな
743: 2020/03/07(土) 16:09:49.34
いろいろいじってホムセンで買った半ヘルで乗る
いいと思います
いいと思います
747: 2020/03/08(日) 04:20:52.39
小型バイクをなぜか大型と比べる人はジェントルじゃないよね
748: 2020/03/08(日) 06:54:18.10
せめて125DUKEくらいなら可愛いげがあるんだがスクーターではな
750: 2020/03/08(日) 09:34:31.76
大きなお世話って感じだし
別にハゲではないと
別にハゲではないと
751: 2020/03/08(日) 10:44:19.47
シグナスをハードに改造してる中には大型や別のバイク所有してる人間も多数だよ。
ていうか壊れるか壊れないかのレベルまで改造するのにシグナス一台じゃそこまで追い込めないでしょ。
一台であれもコレも使うならポン付けボアアップに駆動系くらいまでにしといた方がいいと思う。
ていうか壊れるか壊れないかのレベルまで改造するのにシグナス一台じゃそこまで追い込めないでしょ。
一台であれもコレも使うならポン付けボアアップに駆動系くらいまでにしといた方がいいと思う。
752: 2020/03/08(日) 12:14:08.63
大型を知ってたらそもそも大型と比較しないよってことなんだけどな
758: 2020/03/08(日) 13:16:39.45
>>752
比較というより参考にする。少なくとも俺は自分の乗る大型と比較してそこまで不満のないレベルまで仕上がってる。
燃料はバカ喰いだけどね。
比較というより参考にする。少なくとも俺は自分の乗る大型と比較してそこまで不満のないレベルまで仕上がってる。
燃料はバカ喰いだけどね。
753: 2020/03/08(日) 12:18:50.47
だな。大型2台と中型1台あるがシグナスは完全にノーマル下駄だわ
754: 2020/03/08(日) 12:30:12.55
改造は否定しないがベースがベースなのにご苦労様って感じです
もう一台はW800のノーマルですが信号で止まっている時以外で前に出てきたら頑張りを称えてあげましょう
もう一台はW800のノーマルですが信号で止まっている時以外で前に出てきたら頑張りを称えてあげましょう
755: 2020/03/08(日) 13:05:27.17
シグナスは旭風防のシールドにコミネのハンカバにSHADのトップケースのフルチューン
少々の雨は我慢できるし冬も暖かくビジネスバッグの他、お使いを頼まれた白菜まるまる1個入ります
少々の雨は我慢できるし冬も暖かくビジネスバッグの他、お使いを頼まれた白菜まるまる1個入ります
756: 2020/03/08(日) 13:07:15.79
まぁ別にカスタムは否定しないよ
俺もメインの10Rは弄るところ無いからシグナス弄って遊んでる
10Rより速いシグナスを仕上げようとは思わないけど
俺もメインの10Rは弄るところ無いからシグナス弄って遊んでる
10Rより速いシグナスを仕上げようとは思わないけど
757: 2020/03/08(日) 13:09:21.10
W800も実はSCプロダクツの集合にセパハン・オーリンズサス・バックステップ・ロケットカウル・パワーコマンダ―などやってたんですが
あがいても前もってたR1の乗り味にはならずノーマルに戻しました
あがいても前もってたR1の乗り味にはならずノーマルに戻しました
761: 2020/03/08(日) 15:04:41.95
>>757
そりゃ設計の方向が違うからなw
そりゃ設計の方向が違うからなw
762: 2020/03/08(日) 15:35:56.68
>>761
レトロなバイクで最新のSSをカモるとか
イニDや湾岸Mみたいでカッコいいじゃないですか
実際はもう全然って感じですけど、ライダーも下の中くらいだし、ほんともう全く
レトロなバイクで最新のSSをカモるとか
イニDや湾岸Mみたいでカッコいいじゃないですか
実際はもう全然って感じですけど、ライダーも下の中くらいだし、ほんともう全く
764: 2020/03/08(日) 16:28:52.19
>>762
その浪漫は良く解るけどな、高速や峠でSSに対抗するなら、W8を300km出るレベルに仕上げないと勝負ならないぞ。w
その浪漫は良く解るけどな、高速や峠でSSに対抗するなら、W8を300km出るレベルに仕上げないと勝負ならないぞ。w
765: 2020/03/08(日) 16:46:55.98
>>764
1920年式のインディアンだって331km/hまでチューンできるんだからね
でも無理だな、バートマンローの様な情熱はないから
陸王みたいなバイクで200マイル越えが可能なんだからシグナスでも出来るさ、情熱次第だよ、がんばれよ
1920年式のインディアンだって331km/hまでチューンできるんだからね
でも無理だな、バートマンローの様な情熱はないから
陸王みたいなバイクで200マイル越えが可能なんだからシグナスでも出来るさ、情熱次第だよ、がんばれよ
759: 2020/03/08(日) 13:38:21.60
こじらせすぎだろ・・・
760: 2020/03/08(日) 14:02:06.29
どっちかといえば4ミニやってる感覚に近いんだよな。
763: 2020/03/08(日) 15:59:55.55
子供も通る住宅地を35km/hぐらいで走ってたら
後ろから飛ばしてくるバイクが。
先に行かせるとリトルカブ?だった。シグナスが負けた瞬間だった。
とは思わないよ。カブよ事故れ。とも思わないよ。
後ろから飛ばしてくるバイクが。
先に行かせるとリトルカブ?だった。シグナスが負けた瞬間だった。
とは思わないよ。カブよ事故れ。とも思わないよ。
766: 2020/03/08(日) 17:10:47.99
シグナスの面影が保安部品ぐらいしかないってレベルまでカスタムすれば
きっとどんなバイクにも勝てるよ
きっとどんなバイクにも勝てるよ
767: 2020/03/08(日) 17:27:23.11
シグナスにR1エンジン積むとか?
768: 2020/03/08(日) 17:29:23.47
>>767
エンジン載せ替えは邪道だな
フレーム作成はOKかな
エンジン載せ替えは邪道だな
フレーム作成はOKかな
769: 2020/03/08(日) 17:31:02.52
いや今ならEV化だろう
Lightning Motorcycleのモーター積んでやれ
Lightning Motorcycleのモーター積んでやれ
770: 2020/03/08(日) 17:31:14.82
エンジンは魂なので
魂が入れ替わったらそれは別人
魂が入れ替わったらそれは別人
771: 2020/03/08(日) 17:33:37.42
エンジンが魂なら新型刀は何だって言うんだ!
772: 2020/03/08(日) 18:44:10.60
>>771
KATANAってバイクじゃないんですか?
KATANAってバイクじゃないんですか?
773: 2020/03/09(月) 15:24:36.55
シグナスの新色は明日発表のはず
774: 2020/03/09(月) 19:02:23.34
誰かシグナス乗りでコロナかかった人いる?もしくは周りでかかった人。
776: 2020/03/10(火) 03:15:25.72
>>775
ちなみにどんな壊れ方だったの?
ちなみにどんな壊れ方だったの?
778: 2020/03/10(火) 06:37:32.39
>>776
初めは液晶の中心から小さな○で文字色が抜けて来て徐々に全体に黒表示が抜けて来た、昼は微かに表示している色痕が見えているけど夜暗くなると全く表示が見えなくなった
初めは液晶の中心から小さな○で文字色が抜けて来て徐々に全体に黒表示が抜けて来た、昼は微かに表示している色痕が見えているけど夜暗くなると全く表示が見えなくなった
788: 2020/03/11(水) 03:53:10.81
>>778
それ完全に液晶の寿命
グーグルで画像検索すると
そんな感じでへたった液晶の画像がいっぱいだよ
それ完全に液晶の寿命
グーグルで画像検索すると
そんな感じでへたった液晶の画像がいっぱいだよ
777: 2020/03/10(火) 05:23:40.56
シグナスX
・ブルーイッシュホワイト
・ブルー
・ブルーイッシュホワイト
・ブルー
779: 2020/03/10(火) 06:40:33.94
最初は液晶を映し出すシート?かと思いメーター分解して液晶シートを新たな物に貼り直したんだけど変わらず液晶本体の問題なのでメーター交換しか方法は無かった。
780: 2020/03/10(火) 12:27:21.86
>>779
日焼けじゃなくて液晶自体のへたりって感じ?
日焼けじゃなくて液晶自体のへたりって感じ?
782: 2020/03/10(火) 13:41:58.10
>>780
日焼けが原因も多少有るんじゃ無いかと思う劣化スピードが早まりそうだよね
日焼けが原因も多少有るんじゃ無いかと思う劣化スピードが早まりそうだよね
781: 2020/03/10(火) 13:08:11.72
信号でパッと前に出ようとしたら車が頑張って前に入れさせてくれないの
前にPCXがいて思うように加速も出来ずイラっとした
PCXを交わして何とか車の前を押さえつけてやろうとするも、相手は信号も無視気味で行くし
スラロームで追い越しをかけるような奴で割と飛ばしてるしなかなか追いつけない
何とか追いついて頭とっちゃろうと思ったら高速に上がっていきやがった
という事で改造は否定派だけど、もうちょっと速いと良いよね
後、こんな車に絡んでもろくな事にならないと相手にしないPCXは大人だなと思いました
前にPCXがいて思うように加速も出来ずイラっとした
PCXを交わして何とか車の前を押さえつけてやろうとするも、相手は信号も無視気味で行くし
スラロームで追い越しをかけるような奴で割と飛ばしてるしなかなか追いつけない
何とか追いついて頭とっちゃろうと思ったら高速に上がっていきやがった
という事で改造は否定派だけど、もうちょっと速いと良いよね
後、こんな車に絡んでもろくな事にならないと相手にしないPCXは大人だなと思いました
783: 2020/03/10(火) 13:43:49.53
なにせ2007年6月に買ったシグナスXだからね仕方ないわね。
784: 2020/03/10(火) 14:53:49.57
つい最近の事のように感じるな
785: 2020/03/10(火) 21:53:21.80
新しいホワイトって自分の5型ホワイトと比べたら
サイドパネルがガンメタ→白になっただけか
青はなかなか良さそうやね。赤と違ってホイールも黒だし
サイドパネルがガンメタ→白になっただけか
青はなかなか良さそうやね。赤と違ってホイールも黒だし
786: 2020/03/10(火) 21:55:54.99
新色はヤマハの青と白パールだったね
青は新色って言うより今更感有るけど・・・
青は新色って言うより今更感有るけど・・・
787: 2020/03/10(火) 22:15:53.58
台湾仕様はマット系ばっかりで日本仕様はマット系無し
好みってのは不思議なもんだ
4型にはマットカラーあったがアレは全く見ないな
好みってのは不思議なもんだ
4型にはマットカラーあったがアレは全く見ないな
789: 2020/03/11(水) 18:48:40.62
5型買って、リアキャリア、シールド、コミネのハンドルカバーつけたシグナスxに載ってるけど
コンビニに停めてたら
ガキ共「うわ!ダセエ!何このシグナスx 」馬鹿にされたわ。。。
お前らもいずれこの良さに気づく時が来るんやで
コンビニに停めてたら
ガキ共「うわ!ダセエ!何このシグナスx 」馬鹿にされたわ。。。
お前らもいずれこの良さに気づく時が来るんやで
824: 2020/03/16(月) 22:53:04.88
>>789
うん、ダサい。
見た目と機能を取るならば、見た目を優先する。
うん、ダサい。
見た目と機能を取るならば、見た目を優先する。
790: 2020/03/11(水) 18:52:54.95
なんでリードにしなかったの?
791: 2020/03/11(水) 20:19:19.85
>>リアキャリア、シールド、コミネのハンドルカバー
この3つを付けてるから馬鹿にされたと思うのだが。
シグナスにこれらは似合わない。こういうのは、カブぐらい
じゃない?地方銀行の外回りの営業とかの人が乗るイメージ。
この3つを付けてるから馬鹿にされたと思うのだが。
シグナスにこれらは似合わない。こういうのは、カブぐらい
じゃない?地方銀行の外回りの営業とかの人が乗るイメージ。
794: 2020/03/12(木) 02:45:21.01
>>791
ランボルギーニ・アベンタドールにコーナーポールをつけてるような意味でダサいと言われたのであろう
でも、考えてみたまえ、それでもランボルギーニ・アベンタドールはカッコいいのである
ランボルギーニ・アベンタドールにコーナーポールをつけてるような意味でダサいと言われたのであろう
でも、考えてみたまえ、それでもランボルギーニ・アベンタドールはカッコいいのである
806: 2020/03/14(土) 15:21:56.99
>>794シグナス はそんなに良い物じゃない。読み直して恥ずかしくなりませんでしたか?
807: 2020/03/14(土) 16:02:19.87
>>806
それはあなたの評価・感想であって
私の評価・感想とは違う
そういうものは個人的なものであって他人がどう思おうと関係ない
私がシグナス最高!スクーター界のアベンタドールやで!と思っていることを何の恥じることもない
それはあなたの評価・感想であって
私の評価・感想とは違う
そういうものは個人的なものであって他人がどう思おうと関係ない
私がシグナス最高!スクーター界のアベンタドールやで!と思っていることを何の恥じることもない
810: 2020/03/14(土) 19:07:53.96
>>806
794のコメントみて寒気がしたよ
あなたの言う通りシグナスは大した乗り物ではない
10年ほどシグナス乗っているが一つも心ときめいた時がない
794のコメントみて寒気がしたよ
あなたの言う通りシグナスは大した乗り物ではない
10年ほどシグナス乗っているが一つも心ときめいた時がない
792: 2020/03/11(水) 21:13:05.27
シールド、ハンドカバー、サイドバイザーは通勤通学で使う人にとって冬の3種の神器じゃない?
793: 2020/03/11(水) 22:33:03.52
通勤シグナスで会社の足バイクがまさにそれで実際クッソ楽なんだよなあ
だから否定はできないな俺は
だから否定はできないな俺は
795: 2020/03/12(木) 06:06:57.40
>リアキャリア、旭風防のシールド、コミネのハンドルカバー
この3つを付けてるから馬鹿にされたと思うのだが。
うむ。シールドはデイトナのショート(スモーク)に、ハンドルカバーは純正のナックルガードにするべきだな
この3つを付けてるから馬鹿にされたと思うのだが。
うむ。シールドはデイトナのショート(スモーク)に、ハンドルカバーは純正のナックルガードにするべきだな
796: 2020/03/12(木) 07:02:11.70
箱付けてない人はメットインに入るメットなのか?
797: 2020/03/12(木) 08:08:30.34
箱着けてるけどフルフェじゃ無いから。
798: 2020/03/12(木) 08:10:45.16
z7を無理やりメットインに押し込んでる
799: 2020/03/12(木) 10:13:05.32
駅まで通勤5分以内なら極端な冬装備は必要ないけど
実用性重視にすると装備品が増えるのは致し方ないからね
ナックルバイザーだって防寒性皆無だし、安物でもハンドルカバーが最強やろうね
実用性重視にすると装備品が増えるのは致し方ないからね
ナックルバイザーだって防寒性皆無だし、安物でもハンドルカバーが最強やろうね
800: 2020/03/12(木) 10:30:44.50
>>799
ナックルバイザー(ナックルガード)は高速に乗ってると効く
ウインターグローブでも指先がかじかんでくるけどバイザーがあればそれが軽減する
シグナスには関係ないけど
ナックルバイザー(ナックルガード)は高速に乗ってると効く
ウインターグローブでも指先がかじかんでくるけどバイザーがあればそれが軽減する
シグナスには関係ないけど
801: 2020/03/12(木) 11:26:16.44
BWSには標準装備だけど効果はあまり感じられないな
802: 2020/03/12(木) 13:03:42.38
スクーターにはハンドルカバーがいいよ
ナックルガードで恩恵を得られる速度まで出ないから
ナックルガードで恩恵を得られる速度まで出ないから
803: 2020/03/12(木) 13:05:29.78
ハンドルカバーはつけるともう外せない
一度はいてしまうと脱げないパッチと一緒
先週からカバー外したしパッチもはいてないけどな
一度はいてしまうと脱げないパッチと一緒
先週からカバー外したしパッチもはいてないけどな
804: 2020/03/12(木) 14:03:27.43
平野部ではもうそろそろ外しても良い時期になってきたねハンカバ
805: 2020/03/14(土) 12:21:36.77
>>804
雨の日がつらいから梅雨明けまでハンカバだなw
雨の日がつらいから梅雨明けまでハンカバだなw
808: 2020/03/14(土) 18:23:43.78
街でごねてる老人男性を見ているようだ
気をつけたほうがいい
気をつけたほうがいい
809: 2020/03/14(土) 19:04:37.43
シグナスがランボルニーギは草
いいとこムーヴだろ
いいとこムーヴだろ
811: 2020/03/14(土) 19:23:27.11
ムーヴのボアアップとかする奴おるか?
百歩譲ってGT-Rやな
百歩譲ってGT-Rやな
812: 2020/03/14(土) 19:42:19.24
俺はAE86かな?w
813: 2020/03/14(土) 19:42:25.44
環状線走るような小汚いシビックみたいな感じだろ
814: 2020/03/15(日) 05:05:44.44
五期のリアデザインに関しては俺も正直アヴェンタドールみたいじゃないかと思ってしまってときめいたよ、、、
815: 2020/03/15(日) 06:53:17.78
4型の社外テールでそれっぽいのあるしなw
816: 2020/03/15(日) 10:43:21.08
818: 2020/03/15(日) 15:53:57.41
>>816
転職したんやな
昔キャスではドライバーではない仕事のような記憶があったけど
転職したんやな
昔キャスではドライバーではない仕事のような記憶があったけど
817: 2020/03/15(日) 13:03:07.01
猿の文句は猿に直接言ってこい
819: 2020/03/15(日) 19:08:12.47
前は工場勤務だろ
820: 2020/03/16(月) 19:12:29.92
おまえら、オヨネコぶーにゃんって知ってる?
(=^ェ^=)
(=^ェ^=)
821: 2020/03/16(月) 20:04:37.29
オーヨネコぶぅーにゃんだーよ
822: 2020/03/16(月) 20:53:46.77
ニャンと空中3回転
825: 2020/03/16(月) 23:34:30.01
お前ら45~50歳くらいだな?
>>822はおじいちゃんか…
>>822はおじいちゃんか…
823: 2020/03/16(月) 21:14:39.69
優しい恋より芋が好き
826: 2020/03/17(火) 02:31:46.08
20代だけどデイトナのスクリーンとハンカバ着けてるわ
ダサいけどグリップヒーターとの相性が最高
かっこよさは他のスポーツバイクに任せとけば良い
ダサいけどグリップヒーターとの相性が最高
かっこよさは他のスポーツバイクに任せとけば良い
827: 2020/03/17(火) 07:14:41.00
新型のスパイショットが出回ってるな
水冷確定ぽい
水冷確定ぽい
828: 2020/03/17(火) 07:19:03.70
ちなこれ
https://mobile.twitter.com/hades801231/status/1239442294517796864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/hades801231/status/1239442294517796864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
830: 2020/03/17(火) 08:02:36.45
>>828
これは違くね
これは違くね
831: 2020/03/17(火) 08:23:20.47
>>830
現行に水冷載っけたスパイショットもあったから水冷化はほぼ確
>>828はバーハンドルのマジェSっぽくはないしシグナス濃厚に思えるけどなぜ違うと思ったの?
現行に水冷載っけたスパイショットもあったから水冷化はほぼ確
>>828はバーハンドルのマジェSっぽくはないしシグナス濃厚に思えるけどなぜ違うと思ったの?
836: 2020/03/17(火) 12:56:46.19
>>828
車重が増えて、メットイン容量が減るなら要らないな。
現行5型で十分。というか、この恰好になるなら
マジェS買うわ。
車重が増えて、メットイン容量が減るなら要らないな。
現行5型で十分。というか、この恰好になるなら
マジェS買うわ。
829: 2020/03/17(火) 07:56:32.30
NMAXエンジン確定っぽいな
通勤快速派にはたまらないな。早く買い替えたい
通勤快速派にはたまらないな。早く買い替えたい
832: 2020/03/17(火) 11:26:14.87
Fディスク右にあるのが気になる
また右に戻すのか?
また右に戻すのか?
833: 2020/03/17(火) 12:19:41.38
エアクリボックスとマフラーがでけーなw
マジェSを無理矢理シグナス風にした感じだ
フロント13インチ?やめてよそういうの
マジェSを無理矢理シグナス風にした感じだ
フロント13インチ?やめてよそういうの
834: 2020/03/17(火) 12:20:48.74
重そうだな
835: 2020/03/17(火) 12:35:40.96
車重上がったら価値ない 軽くて空冷でそこそこの排気量に出来るからシグナス選んだのに 次はxmax250買った方がましだな
837: 2020/03/17(火) 13:28:55.84
車重とか気にするごく一部のアホの意見はいいから高燃費でモデルチェンジしたシグナスは評価するわ
838: 2020/03/17(火) 13:47:55.25
燃料消費率が高いのは嫌だなあ
839: 2020/03/17(火) 14:18:48.44
空冷で改造が楽なのがシグナスの良いとこだったんだろうけど
需要は減ったのかな
需要は減ったのかな
840: 2020/03/17(火) 14:27:36.69
>>839
大体のシグナスなんてハンドルカバーリアボックス付けて後はノーマルでしょ
大体のシグナスなんてハンドルカバーリアボックス付けて後はノーマルでしょ
841: 2020/03/17(火) 14:32:21.08
そういうのはアクシスとかpcxに行って欲しい
842: 2020/03/17(火) 15:37:51.23
>>841
だよね折角のレーシーなデザインが台無し
シグナスXに乗る以上は「喧嘩上等」「バトル買います」の気構えが欲しいよね
リーマンの通勤仕様はトリートかアクシスZでやってくれと
だよね折角のレーシーなデザインが台無し
シグナスXに乗る以上は「喧嘩上等」「バトル買います」の気構えが欲しいよね
リーマンの通勤仕様はトリートかアクシスZでやってくれと
845: 2020/03/17(火) 16:52:34.24
>>842
言ってて恥ずかしくない?これコピペレベルで臭すぎて腹抱えたわ
言ってて恥ずかしくない?これコピペレベルで臭すぎて腹抱えたわ
843: 2020/03/17(火) 16:16:55.88
改造する為に買ったようなもんだからな俺は
844: 2020/03/17(火) 16:51:28.35
ドカ乗りのわい、ドノーマルシグナスで大満足
846: 2020/03/17(火) 18:40:10.52
アクシスZ買いに行ったら5型シグナスが車両本体23万で売ってたので買っただけなので
実用に振ってくれればいい
所詮原2だし
実用に振ってくれればいい
所詮原2だし
847: 2020/03/17(火) 19:52:34.61
わいも趣味用のW650あるからなぁ
シグナスは通勤で割り切ってる。まあ人それぞれかもしれないけどレーシーな見た目(笑)とか喧嘩上等とかシグナスガチ勢頭おかしい
シグナスは通勤で割り切ってる。まあ人それぞれかもしれないけどレーシーな見た目(笑)とか喧嘩上等とかシグナスガチ勢頭おかしい
849: 2020/03/18(水) 12:20:43.92
6Rに乗っていた頃は何人たりとも前を走らせないって気持ちで峠やワインディング走ってるたから結構しんどかったな
ツーリングに行っても疲れちゃったよ
シグナスでも通勤中のシグナルグランプリで同様の感じになる打倒アドレス・PCX
ツーリングに行っても疲れちゃったよ
シグナスでも通勤中のシグナルグランプリで同様の感じになる打倒アドレス・PCX
860: 2020/03/18(水) 15:06:28.41
>>849
峠オンリーかよw
峠オンリーかよw
853: 2020/03/18(水) 13:11:50.74
キック付のシグナスXのキック関連の部品取り外したら多少はエンジンロス無くなる?
854: 2020/03/18(水) 13:27:08.39
>>853
エンジンかかってる時にキック踏むとガーって音するならキック踏んだ時だけクランクと繋がる仕組みだから変わらないよ
エンジンかかってる時にキック踏むとガーって音するならキック踏んだ時だけクランクと繋がる仕組みだから変わらないよ
855: 2020/03/18(水) 13:28:07.25
お前はまずカバー外して走らせてみろ。バカもここまでくるとヤバイぞ
856: 2020/03/18(水) 13:30:00.80
モッサリ加速がエンジンロスだと思ってたのね…
857: 2020/03/18(水) 14:07:28.47
エンジンロス無くならねーのかぁなら外すのやめよっと!軽くなる分加速がうんと速くなると思ってたよ
858: 2020/03/18(水) 14:32:27.28
そらまあ、ケースカバーを軽量FRPみたいなんに変えてセンタースタンド外したりマフラーも社外品付けたりで軽量化すればするほど実質パワーアップしたのと同じにはなるがなあ
859: 2020/03/18(水) 14:55:22.43
ゼイ肉落とせばキロ単位で軽量化出来るな
861: 2020/03/18(水) 18:12:01.09
GOOD TRUCK LIFE
862: 2020/03/18(水) 20:31:00.52
ロス減らしたいならむしろセル始動を捨てろ
減らして速くなるかは知らんけどな
減らして速くなるかは知らんけどな
863: 2020/03/18(水) 21:11:19.37
シグナスからキックもスターターモーターを取り外して軽量化だよ。エンジンは、押し掛けスタートやれば問題無いぞ。
864: 2020/03/18(水) 21:18:10.66
ピストンリングを1枚にするとか
865: 2020/03/18(水) 22:33:34.50
エンジンを外せばロスはなくなるよ
866: 2020/03/18(水) 23:29:15.82
CVTはめちゃくちゃロスあるから
マニュアルミッションに換えたほうがいいね
マニュアルミッションに換えたほうがいいね
867: 2020/03/19(木) 06:09:37.73
乗り手の体重減らすのが一番効果的
868: 2020/03/19(木) 10:45:39.66
小排気量車は体重の差顕著に出るからなぁ
60kg以下と70kg以上で比べると出足が完全に変わる
60kg以下と70kg以上で比べると出足が完全に変わる
869: 2020/03/19(木) 19:28:09.30
ヤンキーが弄ったZRが
女の子が乗るビーノに発進で置いてかれた2st時代
女の子が乗るビーノに発進で置いてかれた2st時代
870: 2020/03/19(木) 21:25:18.06
今じゃジョグもビーノも過去の戦争相手が作ってヤマハが販売
そのうちにシグナスも後ろがリードで前がシグナスwww
そのうちにシグナスも後ろがリードで前がシグナスwww
871: 2020/03/19(木) 21:43:33.46
シグの格好したPCX作れば売れるんじゃね!?
872: 2020/03/20(金) 10:15:20.04
>>871
それはただのエンジンスワップだろw
それはただのエンジンスワップだろw
873: 2020/03/20(金) 12:57:55.89
去年の末に通勤用で買ったBWs、先々週ガソリン入れたら28/Lだったけど、今日入れたら33/Lに伸びてた。
もうすぐ春だね
もうすぐ春だね
875: 2020/03/20(金) 14:11:51.96
>>874
知ってて貼ったと思うがYAMAHA違いやで
知ってて貼ったと思うがYAMAHA違いやで
876: 2020/03/20(金) 17:52:52.42
20km/Lなんてほぼいかないわw
877: 2020/03/20(金) 19:09:25.03
>>876
えげつないエンジンチューンでっか?w
えげつないエンジンチューンでっか?w
881: 2020/03/20(金) 22:00:37.47
>>877
200オーバーw
200オーバーw
882: 2020/03/20(金) 22:44:54.92
>>881
出来るだけ安全運転してやw
出来るだけ安全運転してやw
883: 2020/03/20(金) 22:59:19.32
>>882
気をつけますw
気をつけますw
878: 2020/03/20(金) 19:53:30.05
俺のBWSも寒くても28km/Lは走るから20km/Lなんていかない
879: 2020/03/20(金) 20:47:08.46
先週足バイクとしてse44j 買ったんだけど、軽く駆動系だけいじろうと思う
オススメのプーリーとかクラッチとかベルトあるかな?
加速をそこそこ良くする程度でいいんだ
最高速は求めてない
駆動系をリフレッシュついでにね
案外ウェイトローラーだけの方がいい?
オススメのプーリーとかクラッチとかベルトあるかな?
加速をそこそこ良くする程度でいいんだ
最高速は求めてない
駆動系をリフレッシュついでにね
案外ウェイトローラーだけの方がいい?
884: 2020/03/21(土) 01:56:43.76
初めて行ったショッピングモールの駐輪場でフロントフェンダーの先っちょガリっとやっちゃったぜショック!
でも帰りにカッコつけた乗り方してる5型が左路地入る時に膨らんでから勢いよく曲がってそのまま車に突っ込んでバイクはグッチャリ&体吹っ飛んでるの見てフェンダーのガリ傷なんて全然大した事ねえなと思ったよ
でも帰りにカッコつけた乗り方してる5型が左路地入る時に膨らんでから勢いよく曲がってそのまま車に突っ込んでバイクはグッチャリ&体吹っ飛んでるの見てフェンダーのガリ傷なんて全然大した事ねえなと思ったよ
886: 2020/03/21(土) 07:55:31.07
>>884
そんな傷気にもならんわ
市営の駐輪場に入れるときBOX付けて後ろが長いから
対面のバイクの隙間に前を突っ込んで停めている
狭いからこじるように突っ込むのでガツガツあたって前も横も傷だらけになっている
傷が付くのはこっちのバイクだけじゃ無いけどね
884さんはこんなことされてたら怒る?
そんな傷気にもならんわ
市営の駐輪場に入れるときBOX付けて後ろが長いから
対面のバイクの隙間に前を突っ込んで停めている
狭いからこじるように突っ込むのでガツガツあたって前も横も傷だらけになっている
傷が付くのはこっちのバイクだけじゃ無いけどね
884さんはこんなことされてたら怒る?
887: 2020/03/21(土) 10:02:53.11
>>886
884とちゃうけど俺は怒るわヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
884とちゃうけど俺は怒るわヽ(♯`Д´)ノコリャーッ
888: 2020/03/21(土) 10:11:20.61
>>886
自分がやるのは良いけど同じ事を他人にされたら凄いキレてそう
自分がやるのは良いけど同じ事を他人にされたら凄いキレてそう
885: 2020/03/21(土) 07:40:22.43
タイヤとほぼ面一になってるからな
壁にタイヤ当てる感じで止めるのは厳禁だ
壁にタイヤ当てる感じで止めるのは厳禁だ
889: 2020/03/21(土) 10:50:48.61
枠のない駐輪場はバキバキのスクーターがいっぱい
そんなとこに停めてキズがついたと文句言われてもね
そんなとこに停めてキズがついたと文句言われてもね
891: 2020/03/22(日) 17:56:43.48
2003年製だからもう傷だらけ
事故だけはなし
酷い汚れでもない限り洗車もしない
事故だけはなし
酷い汚れでもない限り洗車もしない
892: 2020/03/22(日) 20:32:31.31
小汚いスクーターは本当にやめた方がいいぞ 底辺臭い
893: 2020/03/22(日) 23:50:38.62
>>892
底辺そのものやでw
男女問わず小綺麗な人は乗り物も綺麗にしてるのが多いで
底辺そのものやでw
男女問わず小綺麗な人は乗り物も綺麗にしてるのが多いで
894: 2020/03/23(月) 05:00:05.63
>>892
いや125乗ってる時点である程度底辺なんだよなあ
いや125乗ってる時点である程度底辺なんだよなあ
895: 2020/03/23(月) 05:59:05.05
125なんて通勤と近所の足のためのセカンドバイクだろ
四輪と合わせて8輪(以上)生活が当たり前だろ
125がオンリーワンなんてありえない
四輪と合わせて8輪(以上)生活が当たり前だろ
125がオンリーワンなんてありえない
896: 2020/03/23(月) 06:43:51.23
底辺なんて言うべきでない
年収200万の者を400万の者がバカにし笑っているのを
1億の者から見ると滑稽である
200万の者と400万の者は手を携え力を合わせ1億の者と戦い奪うべきである
1億の者は200万の者と400万の者より富を権利を奪い1億の収入を得ているのである
年収200万の者を400万の者がバカにし笑っているのを
1億の者から見ると滑稽である
200万の者と400万の者は手を携え力を合わせ1億の者と戦い奪うべきである
1億の者は200万の者と400万の者より富を権利を奪い1億の収入を得ているのである
897: 2020/03/23(月) 07:22:22.94
くだらねー
898: 2020/03/23(月) 07:31:47.95
>>897
でも、そう言うことやん
たくさん持っている人はみんなに分けてあげましょうって小学校で習わんかったか?
底辺とか人を蔑視しろって習ったか?
でも、そう言うことやん
たくさん持っている人はみんなに分けてあげましょうって小学校で習わんかったか?
底辺とか人を蔑視しろって習ったか?
899: 2020/03/23(月) 08:31:04.15
なんかアドレススレっぽくなったな
901: 2020/03/23(月) 10:30:08.77
資本家はずるい事をして、本来我々の物であるお金や物資を奪っているのだ
株や投資もそう、情報を知る立場にいる者が知らない者から資産を奪う手段だ
低い次元で言えばマスクの転売、本来はここに売っているよって教えればいい
それを独占し買い占め知らぬ者に高く売る。
これは正しい事か?こう言う事をする物からはマスクは奪っていいとは思わないか?
株や投資もそう、情報を知る立場にいる者が知らない者から資産を奪う手段だ
低い次元で言えばマスクの転売、本来はここに売っているよって教えればいい
それを独占し買い占め知らぬ者に高く売る。
これは正しい事か?こう言う事をする物からはマスクは奪っていいとは思わないか?
902: 2020/03/23(月) 21:27:05.59
かわいい女の子のマスクは奪いたくなるが・・・
ハァハァ
ハァハァ
コメント
コメントする