1: 2019/05/30(木) 12:16:50.16
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。
・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/
前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 17台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557224024/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。
・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer
関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/
前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 17台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557224024/
次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
4: 2019/05/30(木) 12:39:49.56
>>1乙!
297: 2019/11/21(木) 16:49:22.01
取り付けた店のブログに
>>1か月待ちましたが、待って良かった!
そう言える部品です!
とあるからそのくらいなんだろうね
>>1か月待ちましたが、待って良かった!
そう言える部品です!
とあるからそのくらいなんだろうね
2: 2019/05/30(木) 12:20:24.30
3: 2019/05/30(木) 12:21:17.78
5: 2019/05/30(木) 12:41:06.82
5ガン
6: 2019/05/30(木) 12:42:58.02
K6
7: 2019/05/30(木) 12:44:19.41
YZF-R7
8: 2019/05/30(木) 12:47:33.46
K8
9: 2019/05/30(木) 12:48:02.60
9
10: 2019/05/30(木) 12:50:41.01
10R
11: 2019/05/30(木) 12:51:08.33
X11
12: 2019/05/30(木) 13:33:54.66
こっちでまったりやろうぜ。アホはあっちで吠えてればいいさ。
13: 2019/05/30(木) 14:02:59.06
gsx1300r
14: 2019/05/30(木) 14:03:27.78
14R
15: 2019/05/30(木) 14:04:45.92
15等級
16: 2019/05/30(木) 14:44:40.96
16等級
17: 2019/05/30(木) 14:52:58.19
新型ジクサー150SFが旧型同様コミコミ30万円くらいで買えるかな?
18: 2019/05/30(木) 15:10:35.13
1乙 これでマッタリできるな
まぁ話題もなく閑散とするんだろうけどなw
荒らされるよりは静かな方がいい
まぁ話題もなく閑散とするんだろうけどなw
荒らされるよりは静かな方がいい
19: 2019/05/30(木) 15:10:55.17
1乙
20: 2019/05/30(木) 15:11:05.09
20までだっけ?
21: 2019/05/30(木) 16:22:09.29
ここは前Partスレがない重複乱立スレです
誘導
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/
誘導
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/
22: 2019/05/30(木) 17:09:34.64
こっちでいいのかな?
23: 2019/05/30(木) 17:10:26.35
なんで250にしなかったの…orz
25: 2019/05/30(木) 17:41:10.42
>>24
相手してほしい構ってちゃんだからだと思うよ
相手してほしい構ってちゃんだからだと思うよ
26: 2019/05/30(木) 17:48:32.06
28: 2019/05/30(木) 20:23:20.20
>>26
この人凄いな真似できないな、アクセル全開での110km/h巡行みたいだし
ジグサーも音を上げないで走りきってるのも凄い
この人凄いな真似できないな、アクセル全開での110km/h巡行みたいだし
ジグサーも音を上げないで走りきってるのも凄い
27: 2019/05/30(木) 20:04:00.75
新型は日本で正規販売されるのかな
29: 2019/05/30(木) 20:37:17.78
高速長距離特化バイクというべきゴールドウイングはどうかしらないけど
大半の大型でもここまで休まずこれだけの距離を走るなんて苦痛でしかないわな
大半の大型でもここまで休まずこれだけの距離を走るなんて苦痛でしかないわな
30: 2019/05/30(木) 20:46:54.50
gps読みで109km巡航したけど
微妙な振動がハンドルバーにくるくらいで
シートは揺れないから案外疲れない
長時間の飽きは別としてだけど
微妙な振動がハンドルバーにくるくらいで
シートは揺れないから案外疲れない
長時間の飽きは別としてだけど
33: 2019/05/30(木) 22:53:48.39
>>30
シートが揺れるバイクなんてあるの?
シートが揺れるバイクなんてあるの?
41: 2019/05/31(金) 12:23:23.75
>>33
ハーレーアメリカン系が揺れるのが味?だから
揺れるイメージが
ノーマルは揺れないか
ハーレーアメリカン系が揺れるのが味?だから
揺れるイメージが
ノーマルは揺れないか
31: 2019/05/30(木) 21:17:18.68
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D7zZzH7UEAAPjP8.jpg
①スマホでたいむばんくをインスト
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D7zZzH7UEAAPjP8.jpg
①スマホでたいむばんくをインスト
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい
32: 2019/05/30(木) 21:17:23.53
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D7zZzH7UEAAPjP8.jpg
①スマホでたいむばんくをインスト
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D7zZzH7UEAAPjP8.jpg
①スマホでたいむばんくをインスト
②会員登録
③マイページへ移動する。
④招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい
35: 2019/05/31(金) 00:09:19.18
>>32
ツイでよく見かけるな
ツイでよく見かけるな
34: 2019/05/30(木) 22:58:42.85
この先の夏場でも冷却保つのかな
それさえ問題なければ集中力、手、ケツの3箇所を気合いで解決だな
それさえ問題なければ集中力、手、ケツの3箇所を気合いで解決だな
36: 2019/05/31(金) 05:48:15.10
>>34
インド原産だぜ
日中の気温50℃を舐めるな
インド原産だぜ
日中の気温50℃を舐めるな
37: 2019/05/31(金) 07:41:25.23
強い(確信
38: 2019/05/31(金) 07:44:02.62
このクラスはなんの問題もないよ
大型は水冷だろうと人間側がエンジンの熱さでダウンすることもあるけど
大型は水冷だろうと人間側がエンジンの熱さでダウンすることもあるけど
39: 2019/05/31(金) 10:12:12.11
SSでカッコつけて通勤してズボン溶かしてさらに火傷した奴いたわ大型恐い
40: 2019/05/31(金) 11:59:46.47
2速に入れるときになんか引っかかるような
ガリガリいうような感じがしてて
こんなもんかとおもってたんだが、
なんとなくKTMの内圧コントロールバルブつけてみたら
関係なさそうなのに治まった気がする。
まあ、気のせいかもしれん。
ガリガリいうような感じがしてて
こんなもんかとおもってたんだが、
なんとなくKTMの内圧コントロールバルブつけてみたら
関係なさそうなのに治まった気がする。
まあ、気のせいかもしれん。
42: 2019/05/31(金) 12:25:12.44
普通の四輪車でもシートはずっと振動してるよ
43: 2019/05/31(金) 15:56:51.19
今日シフトペダル見てみたらゴムがすり減って三角になってた
最近シフトアップする時に違和感があったんだけど みんなゴムどうなってる?まだ4000キロなんだけどこんなに減ってるの初めてだわ
かと言ってゴムなしは靴痛むしなぁ
最近シフトアップする時に違和感があったんだけど みんなゴムどうなってる?まだ4000キロなんだけどこんなに減ってるの初めてだわ
かと言ってゴムなしは靴痛むしなぁ
44: 2019/05/31(金) 16:21:46.32
>>43 ゴムなんだから減ったら換えたら?
46: 2019/05/31(金) 16:45:34.81
>>44
そうか ゴムだけ変えればいいのか
>>45
かてーよ 靴相手に本気過ぎだろw
そうか ゴムだけ変えればいいのか
>>45
かてーよ 靴相手に本気過ぎだろw
51: 2019/06/01(土) 17:41:51.42
>>46
なぜゴムだけ変えるという発想がなかったのか
なぜゴムだけ変えるという発想がなかったのか
45: 2019/05/31(金) 16:27:16.66
タングステンで作ればそんなに減らないぞ
47: 2019/05/31(金) 18:19:10.20
タツマの痛くないシフトペダルゴムが良かったというのをここで昔見た
48: 2019/05/31(金) 19:39:26.67
タングステンは熱に強いが重すぎるのでチタンで
49: 2019/05/31(金) 20:39:32.15
オイル入れすぎは違和感わかるから
いろいろ変わる気がするが
結構すり減るよ
俺はぺダルカバー付けてたけど
穴開いたし
いろいろ変わる気がするが
結構すり減るよ
俺はぺダルカバー付けてたけど
穴開いたし
50: 2019/05/31(金) 23:04:31.78
なんかシフトペダルが遠くになったような違和感だったんだがまさかゴムが減ってるなんて思わなかった
とりあえずシフトカバー被せとくよありがとう
とりあえずシフトカバー被せとくよありがとう
52: 2019/06/01(土) 19:31:03.05
150SFはこなさそう
ユーロ3からユーロ4で50%排気ガス削減
平成28年のユーロ4相当が始まって生産終了車両がかなりでた
来年のユーロ5は区分がなくなるからリッターですら危うい
インドは3だから今のうちに出したかったのかも知れない
ユーロ3からユーロ4で50%排気ガス削減
平成28年のユーロ4相当が始まって生産終了車両がかなりでた
来年のユーロ5は区分がなくなるからリッターですら危うい
インドは3だから今のうちに出したかったのかも知れない
54: 2019/06/01(土) 20:36:53.28
>>52
非正規でSOXなどで販売されるのでは?
非正規でSOXなどで販売されるのでは?
53: 2019/06/01(土) 20:02:00.82
だいたい10年に1回バイク乗り換えてるけど次に新車で買うのは電動かハイブリッドになるな
55: 2019/06/01(土) 21:02:30.72
とりあえず個人か会社かましての輸入するライダーに期待しよう
現地で売ってるやつより大きく劣るとかはないだろうし
現地で売ってるやつより大きく劣るとかはないだろうし
56: 2019/06/02(日) 01:30:28.71
57: 2019/06/02(日) 06:57:00.15
1リッターでそんだけ走ったってこと?
タンクキャップいいな…
タンクキャップいいな…
58: 2019/06/02(日) 15:47:15.21
ジュースのペットボトルに給油してくれるおじさんいいな
59: 2019/06/02(日) 23:04:03.44
免許持ってないけどジクサー黒契約してきた
これから車校頑張る29歳です
これから車校頑張る29歳です
60: 2019/06/02(日) 23:46:52.93
>>59
通勤用か
まあいいんじゃないかな
通勤用か
まあいいんじゃないかな
61: 2019/06/03(月) 07:43:26.72
>>59
あなた…東海の人だね?
あなた…東海の人だね?
62: 2019/06/03(月) 07:52:38.92
ウチらへんは教習所と呼ぶから一瞬なんのことかと思った
【車校】
教習所の次に多い「車校」ですが、この呼び方は愛知県を中心とした方言とされることが多く、実際に愛知県では9割近い人が「車校」という呼び方をしています。
【車校】
教習所の次に多い「車校」ですが、この呼び方は愛知県を中心とした方言とされることが多く、実際に愛知県では9割近い人が「車校」という呼び方をしています。
66: 2019/06/03(月) 12:22:46.89
>>62
愛知県キモい
愛知県キモい
63: 2019/06/03(月) 09:11:09.30
原二が150ccまでになっても154ccなら安心だな
64: 2019/06/03(月) 09:26:12.89
>>63
ならないからいらぬ心配だよ
ならないからいらぬ心配だよ
65: 2019/06/03(月) 12:18:27.90
ジクオジが他の車種スレでもGIXXER250SFごり押ししてきてて笑う
69: 2019/06/03(月) 18:18:52.23
>>65
単気筒スレの他車種でスレ違いなジグサーを
よく出してるよな
Ninja250SLのスレにも良くジグサーって言葉を目にするよ
単気筒スレの他車種でスレ違いなジグサーを
よく出してるよな
Ninja250SLのスレにも良くジグサーって言葉を目にするよ
70: 2019/06/03(月) 19:46:07.75
>>69
ほんそれ
他社の250フルカウルスポーツやCB250Rなんかをやたら敵視してたから
もしやと劣ったら案の定だよ
何故かGSX-R125スレでも連投でジクサーごり押ししてるわ
ほんそれ
他社の250フルカウルスポーツやCB250Rなんかをやたら敵視してたから
もしやと劣ったら案の定だよ
何故かGSX-R125スレでも連投でジクサーごり押ししてるわ
67: 2019/06/03(月) 12:59:16.38
願望が勝手に練り込まれてて怖いわ・・・
輸入予定の業者に広告費貰ってる?
輸入予定の業者に広告費貰ってる?
68: 2019/06/03(月) 14:26:36.59
なんかユーロ5連呼するから丸わかりだよな。
他に根拠もないんだろうけど。
他に根拠もないんだろうけど。
71: 2019/06/03(月) 21:39:56.36
ここも荒れたから250とスレ分けたんだよ
72: 2019/06/04(火) 10:59:16.28
色々考えだけど、250になって多少最高速が上がる替わりに燃費と取り回しが悪くなりなら別に今のでいいやと思えてきた。
ジクサーのいいとこって150でうまくバランス取ってるとこで、変にでかくなっても普通の250バイクにしかならんと思う。
新型150はあまり変わってない気がする。
ジクサーのいいとこって150でうまくバランス取ってるとこで、変にでかくなっても普通の250バイクにしかならんと思う。
新型150はあまり変わってない気がする。
80: 2019/06/06(木) 13:38:18.26
>>72
それでいいじゃん 250は日本仕様まだだが
150と250は方向性が違うバイクなんだから自分に合ってる方選べばいいだけ
それでいいじゃん 250は日本仕様まだだが
150と250は方向性が違うバイクなんだから自分に合ってる方選べばいいだけ
73: 2019/06/04(火) 11:29:47.07
この前ショップに来てた常連さんのSDRに乗らせてもらったがジクサーの完全上位互換で泣いた
アップハンにしたら勝ち目ないじゃん
アップハンにしたら勝ち目ないじゃん
74: 2019/06/04(火) 12:03:35.22
>>73
どの辺が上位?あれ2ストやぞ?
軽くて速くてポジション楽ってならKDXとか色々あったしな
どの辺が上位?あれ2ストやぞ?
軽くて速くてポジション楽ってならKDXとか色々あったしな
75: 2019/06/04(火) 18:33:39.94
30年前の2スト34ps/9000rpm/105kg(乾)と比べるもんじゃない
76: 2019/06/04(火) 19:42:45.28
250CSも中々
34PS/118kg
34PS/118kg
77: 2019/06/04(火) 20:41:59.70
それはクラシックバイクだから
維持費高い上に下手するとGT380みたいなプレミアっていう
可能性があるかも
維持費高い上に下手するとGT380みたいなプレミアっていう
可能性があるかも
78: 2019/06/04(火) 23:16:36.47
向こう晒しスレになってるな
最低だな
最低だな
79: 2019/06/05(水) 07:30:48.79
ジクサーって航続距離長いのもとりえだろ。
あんな満タンで200kmしか走れない短距離走者と比べてもなあ。
あんな満タンで200kmしか走れない短距離走者と比べてもなあ。
81: 2019/06/06(木) 18:17:52.58
150のフルカウル付の平行輸入物でも
SBSとか持って行ったりしても修理と見て貰えるかな?
SBSとか持って行ったりしても修理と見て貰えるかな?
82: 2019/06/06(木) 18:42:24.23
並行モノは買った店か系列店に持ち込むのが基本では
その他は店次第ではないかな
価格差はそういうのも込みだし
リコールとかもお呼びで無いだろうし
その他は店次第ではないかな
価格差はそういうのも込みだし
リコールとかもお呼びで無いだろうし
83: 2019/06/07(金) 01:55:38.47
ジクサーは意外と偉大だ
84: 2019/06/07(金) 02:57:56.73
まあ150SFはFIなら基本的に日本仕様と同じだし
断られない店もあるだろうけどね
断られない店もあるだろうけどね
85: 2019/06/07(金) 09:43:41.18
日本仕様と違う所、エンジンのピストン回り、EUROの規制が一周遅れてるインドは燃調がそもそも違うのでECU逝ったらどうなるかね、
日本スズキ正式販売じゃない車体は買う前にそこらへんはよく聞いといた方がいいよ、ほかの輸入車全般に言えることだけどもね
日本スズキ正式販売じゃない車体は買う前にそこらへんはよく聞いといた方がいいよ、ほかの輸入車全般に言えることだけどもね
86: 2019/06/09(日) 16:33:33.02
旧型として売れ残りSFを放出してよ、ソックス。
87: 2019/06/10(月) 05:29:35.85
在庫処分でコミコミ25万円は有り得るかもね
88: 2019/06/10(月) 10:18:44.38
年末発売だって
https://img.indianautosblog.com/resize/750x-/2019/06/07/new-suzuki-gixxer-250-iab-rendering-right-front-qu-8ba2.jpg
https://img.indianautosblog.com/resize/750x-/2019/05/25/2019-suzuki-gixxer-250-iab-rendering-c9a4.jpg
https://img.indianautosblog.com/resize/750x-/2019/06/07/new-suzuki-gixxer-250-iab-rendering-right-front-qu-8ba2.jpg
https://img.indianautosblog.com/resize/750x-/2019/05/25/2019-suzuki-gixxer-250-iab-rendering-c9a4.jpg
89: 2019/06/10(月) 11:29:56.78
>>88
インドで?日本で?
インドで?日本で?
90: 2019/06/10(月) 12:06:57.68
GSX-Sシリーズのベースかあ
流用で排気別に派生させるビジネスモデルっぽいね
流用で排気別に派生させるビジネスモデルっぽいね
91: 2019/06/10(月) 12:40:09.66
https://twitter.com/srkdesignsindia これって早杉デザインみたいなもんでしょ?架空のやつ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
92: 2019/06/11(火) 23:58:00.82
唯一の不満
それは音がショボい
それは音がショボい
93: 2019/06/14(金) 15:16:24.25
保守
94: 2019/06/18(火) 23:51:24.27
フェリーの受付に排気量聞かれるって最近知ったんだけど
150って言う?155って言う?
あと、バイク乗りじゃない知り合いに中型って言い切る?
150って言う?155って言う?
あと、バイク乗りじゃない知り合いに中型って言い切る?
95: 2019/06/19(水) 00:39:23.12
>>94
フェリーは小型二種、400ccの区分で金変わるから別にどっちでもいいんじゃね?
ジクサー知らんバイク乗りから何cc?って言われて答えると「この大きさで!?」って驚かれるから中型って言った方が楽だと思う
フェリーは小型二種、400ccの区分で金変わるから別にどっちでもいいんじゃね?
ジクサー知らんバイク乗りから何cc?って言われて答えると「この大きさで!?」って驚かれるから中型って言った方が楽だと思う
99: 2019/06/20(木) 11:35:09.41
>>97
落ち着け。>>94はバイク知らない奴にジクサーを中型って答えるかどうかとも聞いてるぞ
落ち着け。>>94はバイク知らない奴にジクサーを中型って答えるかどうかとも聞いてるぞ
96: 2019/06/19(水) 09:12:11.18
154
97: 2019/06/19(水) 23:09:06.13
「何cc?」って聞かれて「中型です」とか「軽二輪です」って答えたら駄目でしょう。
98: 2019/06/20(木) 00:40:54.99
登録証なり車検証なり見せるのが普通だと思うけど
100: 2019/06/20(木) 12:20:36.20
前に一度だけ自動車専用道路の料金所で聞かれた時は150って言った
バイク乗らない知人には小型に毛が生えたような中型って言ってる
バイク乗らない知人には小型に毛が生えたような中型って言ってる
101: 2019/06/20(木) 12:23:29.09
法令で排気区分がある以上
それしかないしね
それしかないしね
102: 2019/06/20(木) 12:56:03.52
94だけど、関門トンネルとかのETC非対応の有料道路で、150cc?ああ、150ccね。みたいな微妙な間が出来たし
知り合いにもギリギリ中型とか説明が長くなるからなんかスマートな伝え方が無いか気になってた
知り合いにもギリギリ中型とか説明が長くなるからなんかスマートな伝え方が無いか気になってた
103: 2019/06/20(木) 18:53:59.00
軽二輪と答えればいいだけそれで伝わらないやつは無視
104: 2019/06/21(金) 09:07:41.16
つか、いまは道路交通法でも道路運送車両法でも「中型」は無い。今でも「限定解除=大型」と理解しているジジイの用法。
しかも、「小型二輪」の定義も「原付」の定義もこれらの法律で違うから、余計な事言わずに排気量で答えるのが正しい。
しかも、「小型二輪」の定義も「原付」の定義もこれらの法律で違うから、余計な事言わずに排気量で答えるのが正しい。
106: 2019/06/22(土) 00:17:44.97
>>104
とオレも思ってたんだがやっぱり20代の後輩も中型とか使ってた
とオレも思ってたんだがやっぱり20代の後輩も中型とか使ってた
105: 2019/06/21(金) 23:36:46.26
空冷だから多少仕方ないかもしれないけど
エンジンオイルの消費量すごくない?
3千キロ交換まで持たなく点検窓みてもほぼ無い
別にオイル上がり下がりの兆候もみられないけど・・・
エンジンオイルの消費量すごくない?
3千キロ交換まで持たなく点検窓みてもほぼ無い
別にオイル上がり下がりの兆候もみられないけど・・・
107: 2019/06/22(土) 08:10:01.00
>>105
おま環
おま環
108: 2019/06/22(土) 09:28:42.84
>>105
オイル上がってないのにオイル無いなら オイル入ってないんじゃね?
オイル上がってないのにオイル無いなら オイル入ってないんじゃね?
110: 2019/06/22(土) 15:27:38.11
>>105
高速道路めっちゃ使ってたりとかしてない?
高回転数使ってるとオイル凄い勢いで燃えちゃうから、旅行くとか峠行くときとかはオイル替えとくとかしないとダメよってバイク屋の主人に言われたよ
高速道路めっちゃ使ってたりとかしてない?
高回転数使ってるとオイル凄い勢いで燃えちゃうから、旅行くとか峠行くときとかはオイル替えとくとかしないとダメよってバイク屋の主人に言われたよ
109: 2019/06/22(土) 10:34:58.94
エンジン止めて時間置いても
戻ってきてないならおかしいね
戻ってきてないならおかしいね
111: 2019/06/23(日) 15:05:41.85
1リッターカンだと少し余るから減ってたら入れる
112: 2019/06/23(日) 17:27:37.15
MT15なかなかいいな
113: 2019/06/23(日) 18:14:14.66
それって、1500cc?
114: 2019/06/23(日) 21:05:16.26
MT25は2500ccなのか
115: 2019/06/23(日) 22:10:03.06
MT-09は90ccですね。
116: 2019/06/24(月) 01:57:09.74
ヤマハやべー
117: 2019/06/24(月) 01:58:50.91
ヤマハはレゾネーターを早く出せよ
118: 2019/06/24(月) 02:05:34.31
他のバイクと比較してギアチェンガコガコするなーと思ってるんだけど、このスレの住人はなんかカスタムしてる?
父と付き合いあるバイク屋に見てエンジン回してもらったら「クリアランスの幅が広いんだろうね。アジア産はこんなものよ」と言われたんだが
シフトレバー引ききってチェンジペダル踏んでもいやな感触するし疲れるから、もっと軽くそれでもって引ききらなくてもよくしたいんだけど、どうすればいい?
父と付き合いあるバイク屋に見てエンジン回してもらったら「クリアランスの幅が広いんだろうね。アジア産はこんなものよ」と言われたんだが
シフトレバー引ききってチェンジペダル踏んでもいやな感触するし疲れるから、もっと軽くそれでもって引ききらなくてもよくしたいんだけど、どうすればいい?
119: 2019/06/24(月) 03:01:34.27
>>118
レンタル819で24時間借り、シフトは入りやすいわ
乗りやすいわで、気に入ったバイクの1台だけど
レンタルバイクだけに日々メンテしてるからなか?
高速メインの遠出ツーリング以外なら十分良い印象しかなかったけどね。
燃費がスーパーカブ並みに良いのにも驚いた、街中メインでリッター50kmは驚異的。
レンタル819で24時間借り、シフトは入りやすいわ
乗りやすいわで、気に入ったバイクの1台だけど
レンタルバイクだけに日々メンテしてるからなか?
高速メインの遠出ツーリング以外なら十分良い印象しかなかったけどね。
燃費がスーパーカブ並みに良いのにも驚いた、街中メインでリッター50kmは驚異的。
120: 2019/06/24(月) 05:17:47.87
>>119
色々調べてみたら個体差だけどレバー周りからくるものらしい
出費するのもあれだけど、燃費分の差額と考えて買ってみようか考え中
高速道路そんなに使わないし、これ一台で通勤も休日乗りも済むから当分乗り換えるつもりないし
色々調べてみたら個体差だけどレバー周りからくるものらしい
出費するのもあれだけど、燃費分の差額と考えて買ってみようか考え中
高速道路そんなに使わないし、これ一台で通勤も休日乗りも済むから当分乗り換えるつもりないし
121: 2019/06/24(月) 07:51:47.67
>>118
とりあえず半クラの幅の調整で治る。
レバーの半分位で切れるように遠くすればOK。
デフォだとレバー握り切っても完全に切れてない。
とりあえず半クラの幅の調整で治る。
レバーの半分位で切れるように遠くすればOK。
デフォだとレバー握り切っても完全に切れてない。
122: 2019/06/24(月) 16:53:58.01
社外クラッチレバー魔改造一択
123: 2019/06/24(月) 17:13:27.32
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part11
430 :774RR (ワッチョイ ef41-MRln [112.69.90.39])[]:2019/06/24(月) 10:59:21.26 ID:mTaB2U+j0
>>428
次は何買うんだ?何買った?
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part11
431 :774RR (ワッチョイ ef41-MRln [112.69.90.39])[]:2019/06/24(月) 11:04:17.21 ID:mTaB2U+j0
>>426 >>427
おまえらは相変わらず本当に馬鹿だな
単気筒高回転型の話だろうよ スレ的にも
同じ質問をWRに乗ってる連中に投げかけると即座に理解するのにな あっちは熟練者の大人だわ
ここは初心者しかいないのか
これだから125ccしか持てない奴は
430 :774RR (ワッチョイ ef41-MRln [112.69.90.39])[]:2019/06/24(月) 10:59:21.26 ID:mTaB2U+j0
>>428
次は何買うんだ?何買った?
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part11
431 :774RR (ワッチョイ ef41-MRln [112.69.90.39])[]:2019/06/24(月) 11:04:17.21 ID:mTaB2U+j0
>>426 >>427
おまえらは相変わらず本当に馬鹿だな
単気筒高回転型の話だろうよ スレ的にも
同じ質問をWRに乗ってる連中に投げかけると即座に理解するのにな あっちは熟練者の大人だわ
ここは初心者しかいないのか
これだから125ccしか持てない奴は
124: 2019/06/24(月) 20:34:09.30
439 774RR (ワッチョイ ef41-MRln [112.69.90.39])[] 2019/06/24(月) 19:12:33.45 ID:mTaB2U+j0
>>436
Vスト250はGSR250のエンジンだし下からトルクあるな 大柄で重いけどポジションも楽だしそれでも低中速はそれなりに加速する
GSX-R125が合わなかったのなら良い選択だな 丸っきり違うバイクだ
GSX-R125はレーシーなポジションというと聞こえはいいが、実際的にかなり小さくて窮屈だな
標準身長以上や足の長さだとかなり窮屈になるんじゃないかな 低速トルクなく回して楽しいバイクだからハッキリ言って街乗りで多様するスターとダッシュは遅いしな
そういうバイクなんだけど、実際問題そういう短所があるんだよな
それをよくわかって選ぶのならいいんだけどね
>>436
Vスト250はGSR250のエンジンだし下からトルクあるな 大柄で重いけどポジションも楽だしそれでも低中速はそれなりに加速する
GSX-R125が合わなかったのなら良い選択だな 丸っきり違うバイクだ
GSX-R125はレーシーなポジションというと聞こえはいいが、実際的にかなり小さくて窮屈だな
標準身長以上や足の長さだとかなり窮屈になるんじゃないかな 低速トルクなく回して楽しいバイクだからハッキリ言って街乗りで多様するスターとダッシュは遅いしな
そういうバイクなんだけど、実際問題そういう短所があるんだよな
それをよくわかって選ぶのならいいんだけどね
125: 2019/06/24(月) 23:54:58.20
150専用だよここ・・・
126: 2019/06/25(火) 01:41:43.00
ジクキチいじりは奴の巣でどうぞ
127: 2019/06/25(火) 10:44:25.54
ジクサーSF買ったやつって販売店で修理やってもらってる?
128: 2019/06/26(水) 01:56:35.66
修理なんかしたことないな
一年点検もしてない
一年点検もしてない
129: 2019/06/27(木) 13:03:36.43
481 774RR (ワッチョイ 5341-9NVx [112.69.90.39])[] 2019/06/27(木) 11:36:41.94 ID:C4U/78BL0
>>478
長距離や燃費を気にして乗るバイクじゃないけどなGSX-R125は
その考え方ならジクサー150が向いてる ずっと楽で燃費もいい
まあ宗教的理由でファミバイは入れるバイクしか選択肢にないんだろうけど
>>478
長距離や燃費を気にして乗るバイクじゃないけどなGSX-R125は
その考え方ならジクサー150が向いてる ずっと楽で燃費もいい
まあ宗教的理由でファミバイは入れるバイクしか選択肢にないんだろうけど
130: 2019/06/28(金) 16:37:04.83
グロム用風防、レバー交換、ヘッドライトとポジションランプのLED化、イリジウムプラグ
と交換したけどあと何すれば良いかね
タイヤ交換考えてるんだが誰か扁平率70に変えた人いる?
と交換したけどあと何すれば良いかね
タイヤ交換考えてるんだが誰か扁平率70に変えた人いる?
131: 2019/06/28(金) 16:50:54.12
>>130
シフトロッドは変えてない?
シフトロッドは変えてない?
132: 2019/06/28(金) 17:06:24.63
>>131
そーいやまだ替えてなかった
次はシフトロッドだな
そーいやまだ替えてなかった
次はシフトロッドだな
135: 2019/07/01(月) 13:10:18.12
>>130
前後IRC RX-02でリヤを130/70にサイズ替えた、最初は違和感あったけどすぐ慣れたよ~
自分の乗り方(片道35km通勤)ならバイアスでも全然問題ないし何より安いw
ヒラヒラ感は上がった気がする
前後IRC RX-02でリヤを130/70にサイズ替えた、最初は違和感あったけどすぐ慣れたよ~
自分の乗り方(片道35km通勤)ならバイアスでも全然問題ないし何より安いw
ヒラヒラ感は上がった気がする
136: 2019/07/01(月) 15:50:46.87
>>135
違和感てどんな感じだった?
自分も同じ選択しようかと思って興味ある。
国内モデルならラジアルからバイアスに変わるし、グリップとかその他の諸々インプレ希望です。
違和感てどんな感じだった?
自分も同じ選択しようかと思って興味ある。
国内モデルならラジアルからバイアスに変わるし、グリップとかその他の諸々インプレ希望です。
137: 2019/07/01(月) 16:43:56.00
>>136
ヘタクソ&鈍感なんで個人的主観になるけどイイ?
タイヤ外径1cmくらいしか変わってないのに最初は後ろが上がった違和感があった。
グリップはまだ通勤でしか使ってないので差は感じられず、切り返しは軽くなったけど倒し込んだ時の安定感は変わらないかな~
燃費も同じくらい…気持ち上がったかもw
自分の場合ジムカでバイアス履いた古いインパルス使ってたのでバイアスに慣れすぎかもしれない。
ヘタクソ&鈍感なんで個人的主観になるけどイイ?
タイヤ外径1cmくらいしか変わってないのに最初は後ろが上がった違和感があった。
グリップはまだ通勤でしか使ってないので差は感じられず、切り返しは軽くなったけど倒し込んだ時の安定感は変わらないかな~
燃費も同じくらい…気持ち上がったかもw
自分の場合ジムカでバイアス履いた古いインパルス使ってたのでバイアスに慣れすぎかもしれない。
138: 2019/07/01(月) 22:10:07.32
>>137
ありがとうございます。
なんか、良いことしか書いていないような気がする。
交換はまだまだ先の話なのですが、候補の一つとしておきます。
ありがとうございます。
なんか、良いことしか書いていないような気がする。
交換はまだまだ先の話なのですが、候補の一つとしておきます。
133: 2019/06/29(土) 00:31:24.47
エンジンスターターやろうず
134: 2019/06/29(土) 01:30:40.21
>>133
エンジンスターターはみんカラ見て興味湧いたけど配線無理だから却下や
エンジンスターターはみんカラ見て興味湧いたけど配線無理だから却下や
139: 2019/07/02(火) 21:13:37.03
新型150,250ネイキッドリーク画像2種類あるけどどっちなんだろうな
仮面ライダーっぽいのはやめてくれ、ktmみたい、、
仮面ライダーっぽいのはやめてくれ、ktmみたい、、
141: 2019/07/03(水) 14:11:58.82
>>139
黒い方は150だろたぶん
黒い方は150だろたぶん
140: 2019/07/02(火) 22:24:11.63
50km/Lも走ってくれるんだから形なんかどうでもいい
142: 2019/07/12(金) 14:56:22.62
ジムカーナ用にジクサー買おうかな
151: 2019/07/29(月) 23:26:27.01
>>142
気持ち悪い独り言だなぁ
気持ち悪い独り言だなぁ
143: 2019/07/15(月) 12:59:54.92
もう一ヶ月ツーリングに行ってない
今年はこのまま梅雨明けしないパターンかも知れない
そうすると、どこどこの海面温が異常に高いとか始まる
今年はこのまま梅雨明けしないパターンかも知れない
そうすると、どこどこの海面温が異常に高いとか始まる
144: 2019/07/15(月) 18:47:32.96
本州での平年日ですらまだ来てないのに
145: 2019/07/15(月) 22:14:49.06
?
146: 2019/07/18(木) 15:51:06.00
インドで日本円換算で約16万だってね。
これを日本仕様にしてモロモロ手心加えて35万くらいかな。
これを日本仕様にしてモロモロ手心加えて35万くらいかな。
147: 2019/07/18(木) 18:18:32.77
ライトだけ取り替えたい
148: 2019/07/18(木) 19:01:22.53
>>147
それ思った!
またファイバーワークスから丸目キット出してくんないなかな~
それ思った!
またファイバーワークスから丸目キット出してくんないなかな~
150: 2019/07/19(金) 07:36:18.85
>>148
丸目キット頼もうと思ってたんだけど、今はやってないの?
丸目キット頼もうと思ってたんだけど、今はやってないの?
149: 2019/07/19(金) 06:12:27.78
じゃなくて新型のヘッドライト
152: 2019/08/05(月) 09:02:27.90
SOXで新型150SFの取り扱い始まったな
153: 2019/08/05(月) 15:48:14.60
ネイキッドの新型発売はいつになるんだろうか…。
154: 2019/08/07(水) 12:47:11.73
あの形だったら
ネイキッドいらね
ネイキッドいらね
155: 2019/08/07(水) 23:06:02.32
ダサくなるところがスズキらしい
156: 2019/08/08(木) 08:16:24.91
新型のライトを旧型に移植するだけで良いんだけどなぁ~
157: 2019/08/08(木) 10:15:23.64
アンダーカウルつけてスカスカのエンジンを隠せたらさらに良いなー
159: 2019/08/08(木) 12:22:20.57
>>157
アンダーカウルでは隠せないだろ
アンダーカウルでは隠せないだろ
158: 2019/08/08(木) 12:05:16.31
空冷の意味無くね?
160: 2019/08/08(木) 17:05:04.24
メンテしやすいけどなあ
161: 2019/08/11(日) 18:24:23.06
オイルが燃えていく・・・
チェンジ下手だとこうなるのね
チェンジ下手だとこうなるのね
162: 2019/08/12(月) 22:48:01.17
意味不明
163: 2019/08/13(火) 00:14:05.96
ピストンシール痛めてエンジン警告でてたと思ってたら
スパークプラグをずっと替えてなかったから失火してた
という落ち
スパークプラグをずっと替えてなかったから失火してた
という落ち
164: 2019/08/19(月) 07:03:18.23
ジジクソこの板全体回ってるのか・・・
165: 2019/08/28(水) 01:39:40.99
インド2019モデルはよ頼むぜ、オプション今回色々あってスキッドプレートとかもあるらしいじゃん
国内2019モデル出したからABS義務化と合わせて来年だろうけど金は用意した頼むぜ、
国内2019モデル出したからABS義務化と合わせて来年だろうけど金は用意した頼むぜ、
167: 2019/09/02(月) 18:38:14.55
メモ書き
電源はgsx250R(2017)のキタコ756-9000200差せば普通に取れる
イリジウムは4848
MotoDXイリジウムは96553
電源はgsx250R(2017)のキタコ756-9000200差せば普通に取れる
イリジウムは4848
MotoDXイリジウムは96553
168: 2019/09/03(火) 21:15:05.22
バロンに売っとる?
169: 2019/09/07(土) 22:30:29.53
BRISKのプラグAOR12LGSをつけたんだけど、1500rpmから加速してもノッキングしないし、トルクピーク過ぎてからの落ち込みが少ないから高回転まで楽しいしマジおすすめ。
ちなみにプラグ以外どノーマルです。
ちなみにプラグ以外どノーマルです。
170: 2019/09/08(日) 03:27:33.40
何速の1500回転か書かないと
171: 2019/09/08(日) 07:12:48.84
右手ピストン1500回転
172: 2019/09/08(日) 16:44:11.82
2019仕様のSFを熊本のSOXで見掛けた
インジェクションでABSも付いてて値段は同じ29万台だった
インジェクションでABSも付いてて値段は同じ29万台だった
173: 2019/09/09(月) 01:21:07.09
>>172
コミコミ乗り出しで29万円代なの?1台欲しくなったな
コミコミ乗り出しで29万円代なの?1台欲しくなったな
174: 2019/09/09(月) 08:12:26.61
>>173
いや税抜き価格
いや税抜き価格
175: 2019/09/09(月) 08:47:55.08
>>174
税抜き車体価格?
なら高杉やろ
税抜き車体価格?
なら高杉やろ
176: 2019/09/09(月) 11:19:29.79
ABS付いてるからねえ
178: 2019/09/09(月) 16:29:57.56
>>176
安いとこなら新型コミコミ29万円台だぞ
安いとこなら新型コミコミ29万円台だぞ
177: 2019/09/09(月) 11:21:42.76
https://twitter.com/BS_SOX/status/1170865607509561344
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
179: 2019/09/12(木) 10:09:06.34
https://twitter.com/BS_SOX/status/1171951360092147713
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
180: 2019/09/12(木) 10:27:25.37
https://twitter.com/BS_SOX/status/1171955969812680704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
181: 2019/09/16(月) 10:59:22.45
https://twitter.com/BS_SOX/status/1173413974261415936
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
182: 2019/09/16(月) 11:16:05.10
SOXの広告スレになってきたね
183: 2019/09/16(月) 22:52:37.54
ジクサー乗って2ヶ月になるが、いいバイクだね。
コストカットあからさまなシンプル極まりない構成だが、要所に新しい技術入れてて驚くほどよく走る。
おそらく商売は二の次、ミニマルでこれだけ楽しい走りを実現できることを示したスズキ、すごい。
コストカットあからさまなシンプル極まりない構成だが、要所に新しい技術入れてて驚くほどよく走る。
おそらく商売は二の次、ミニマルでこれだけ楽しい走りを実現できることを示したスズキ、すごい。
184: 2019/09/18(水) 07:12:17.02
100km/hは5速で7200rpmくらいだね。
思ったより余裕がある(ほとんどないけど)
思ったより余裕がある(ほとんどないけど)
185: 2019/09/18(水) 15:01:35.90
そっから先がヤバいんだよなぁ
高速道路巡航するだけなら問題なかったのは安心ポイント
高速道路巡航するだけなら問題なかったのは安心ポイント
186: 2019/09/18(水) 21:13:17.56
8000回転の110km/hが精一杯だけど、十分といえば十分
187: 2019/09/18(水) 22:56:52.85
>>186
8000回転くらいから振動と音が不愉快だから、追い越しで一時的に使うってくらいだな
8000回転くらいから振動と音が不愉快だから、追い越しで一時的に使うってくらいだな
188: 2019/09/18(水) 23:39:21.22
下道は困らないし高速も90くらいなら人体も車体も楽だからまあちょうどいい
189: 2019/09/23(月) 02:27:34.45
514: 2020/01/02(木) 11:57:02.39
>>189
新型の方のジクサー150(250)のネイキッドを丸目にしたらどんな感じになるかな
旧型は丸目に変えてもやはりアジアン臭は抜けないな
新型の方のジクサー150(250)のネイキッドを丸目にしたらどんな感じになるかな
旧型は丸目に変えてもやはりアジアン臭は抜けないな
190: 2019/09/23(月) 11:33:32.39
192: 2019/09/23(月) 11:40:50.40
流行りなんだろうね、車だって三角▽ばかりだし
193: 2019/09/23(月) 11:56:36.64
新車乗り出し357600円で神戸店で販売中らしいから今から見に行ってくる
https://i.imgur.com/3Hu5KfH.jpg
https://i.imgur.com/3Hu5KfH.jpg
194: 2019/09/23(月) 12:07:40.48
ピヨピヨ付けたくなるな
195: 2019/09/23(月) 12:07:48.77
純正部品とファイバーワークスのハウジングの組み合わせだから
スズキ純正ライトassy.※?15900
スズキ純正ボルト※ ×2 ?160
Fiberworks製ライトハウジング ?13740
合計 ?29800(全て税抜)
自分で集めて組む元気があるなら後からでもできるはずよ
ファイバーワークス ジクサー
で検索すれば出てくるからちょっと見てみるといい
注文生産で納品期間と買い方がよくわからんけど
スズキ純正ライトassy.※?15900
スズキ純正ボルト※ ×2 ?160
Fiberworks製ライトハウジング ?13740
合計 ?29800(全て税抜)
自分で集めて組む元気があるなら後からでもできるはずよ
ファイバーワークス ジクサー
で検索すれば出てくるからちょっと見てみるといい
注文生産で納品期間と買い方がよくわからんけど
196: 2019/09/23(月) 12:37:58.18
配線を押し込んでるはずだから
下手にDIYより装着済のほうが楽
あと堅すぎてウィンカーの内側の留具は
2つとも折れたから
うまいことしないと予備が要る
下手にDIYより装着済のほうが楽
あと堅すぎてウィンカーの内側の留具は
2つとも折れたから
うまいことしないと予備が要る
197: 2019/09/23(月) 15:14:53.17
https://twitter.com/BS_SOX/status/1176016564551733248
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
198: 2019/09/26(木) 01:40:09.16
質問なんですが
純正のアラームってジクサーにはないですか?
キーを回したりするだけで連動してアラームもセットしてくれるものがあるといいのですが
純正のアラームってジクサーにはないですか?
キーを回したりするだけで連動してアラームもセットしてくれるものがあるといいのですが
199: 2019/09/27(金) 11:59:55.56
https://twitter.com/BS_SOX/status/1177416943587840000
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
200: 2019/09/29(日) 20:20:00.65
丸目いいなぁ
201: 2019/09/29(日) 23:42:03.06
丸目とフェンダーレスにしてマッドガード装着
車体色は旧カラーの青でシンプルに仕上げたい
車体色は旧カラーの青でシンプルに仕上げたい
202: 2019/09/30(月) 02:29:31.70
丸目は50代から上が好む世代
203: 2019/10/01(火) 01:09:40.70
丸目はGIXXERの体つきにあわない
204: 2019/10/01(火) 14:20:34.44
https://twitter.com/BS_SOX/status/1178889845982187520
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
205: 2019/10/05(土) 20:36:48.98
普段通勤と街乗りで使ってたジクサーで東北ツーリング行ったんだけど、エコランしてないけど、なんと60km/L(満タン法)超えたよ!なんだこの燃費オバケ
これを超えた人はいったいどの位走るんだろ?65とかは流石に行かないよね?
これを超えた人はいったいどの位走るんだろ?65とかは流石に行かないよね?
206: 2019/10/05(土) 20:41:47.49
オレ58が最高
よし今度のツーリングで60超えてやるぜ
よし今度のツーリングで60超えてやるぜ
207: 2019/10/06(日) 00:31:59.81
満タンっても結構誤差があるからな~
ま、基本リッター50だと思っとけば間違いない
ま、基本リッター50だと思っとけば間違いない
208: 2019/10/06(日) 01:06:46.38
ワーストで45kmかな
峠通勤の感じでは
軽自動車が18kmだから
かなり燃費いいね
峠通勤の感じでは
軽自動車が18kmだから
かなり燃費いいね
210: 2019/10/06(日) 01:29:17.73
>>208
峠通勤楽しそう
峠通勤楽しそう
209: 2019/10/06(日) 01:22:38.38
ワーストで45はいいね自分のは38かな
燃費計だとだいたい2km少なめにでるかな
燃費計だとだいたい2km少なめにでるかな
211: 2019/10/06(日) 01:41:11.73
燃費良いのはもちろん
航続距離が長いのはいいな
夏に青森まで無給油で550km走ったけどまだ2L近く残ってたわ驚愕
燃費良くてもカブやグロムではこうは行かないもんな
125だと東北に多い自動車専用道路走れないし155はわりとメリットある
航続距離が長いのはいいな
夏に青森まで無給油で550km走ったけどまだ2L近く残ってたわ驚愕
燃費良くてもカブやグロムではこうは行かないもんな
125だと東北に多い自動車専用道路走れないし155はわりとメリットある
216: 2019/10/06(日) 05:16:37.04
>>211
回転数どのくらいだった?
俺はどうしても急いてしまうせいか40kmくらいになっちゃうんだ
回転数どのくらいだった?
俺はどうしても急いてしまうせいか40kmくらいになっちゃうんだ
218: 2019/10/06(日) 13:06:39.54
>>216
通勤など時間との闘いの時はかなり開けてるからリッター40㎞はいかんよ
ツーリングは安全にまったり走行だから6500いくかいかないかだと思う
回転気になるなら6000位にランプ点くようにしたら?アクセルまったり開けるようにしたら燃費伸びるよ(整備はちゃんとしてある前提)
通勤など時間との闘いの時はかなり開けてるからリッター40㎞はいかんよ
ツーリングは安全にまったり走行だから6500いくかいかないかだと思う
回転気になるなら6000位にランプ点くようにしたら?アクセルまったり開けるようにしたら燃費伸びるよ(整備はちゃんとしてある前提)
212: 2019/10/06(日) 01:59:21.87
高速多いと空冷だけにオイル減らない?
213: 2019/10/06(日) 02:08:15.11
>>212
2500km毎交換だけど今のところは大丈夫かと
2500km毎交換だけど今のところは大丈夫かと
214: 2019/10/06(日) 03:22:47.27
昔の空冷は減りやすいらしかったけど、このバイクは減らないといいな
215: 2019/10/06(日) 04:01:31.10
3000ちょい前にバイク屋さんでオイル交換してる
丸2年乗ってるけどオイル減ってる話は一度もない
ところで、給油のときセンスタ立てて揺らしながら継ぎ足しと
サイド立てて自動停止は給油量が大部違うと思うけど
みんなどうしてる?
乗り始めたころはとにかくギリギリ名一杯まで給油しなきゃ
だったけど最近はコレだけあれば余裕って感じになってきた
丸2年乗ってるけどオイル減ってる話は一度もない
ところで、給油のときセンスタ立てて揺らしながら継ぎ足しと
サイド立てて自動停止は給油量が大部違うと思うけど
みんなどうしてる?
乗り始めたころはとにかくギリギリ名一杯まで給油しなきゃ
だったけど最近はコレだけあれば余裕って感じになってきた
217: 2019/10/06(日) 11:48:31.41
新ジグサーのネイキッドにmt-25のヘッドライト似合いそう。
219: 2019/10/06(日) 13:46:28.66
今ジクサーでツーリング中。雨中走行だけど、タイヤ滑らないねー。安心して寝かせられる。受験生に乗って欲しいね。
220: 2019/10/06(日) 13:48:35.20
写真上がって無かった…
https://i.imgur.com/eiVbbTh.jpg
https://i.imgur.com/eiVbbTh.jpg
223: 2019/10/06(日) 21:26:15.03
>>220
車体カラー、風防、ヘルメット、キャリア全部うちのと一緒。
車体カラー、風防、ヘルメット、キャリア全部うちのと一緒。
436: 2019/12/24(火) 10:58:04.32
>>220
ダッサ
だが機能性全振りで使えるなこれ
ダッサ
だが機能性全振りで使えるなこれ
221: 2019/10/06(日) 13:56:48.74
これで足つきが良ければ完璧なんだが
222: 2019/10/06(日) 14:13:06.88
あー、確かに。ブーツ履いてるとカカトが曲がりにくいので、いつより足つき悪くなって焦るw
224: 2019/10/06(日) 22:17:33.71
メットもか~い!
225: 2019/10/06(日) 22:21:12.84
そういえば、RZ250グループが隣に来てた。
https://i.imgur.com/O2QhfIQ.jpg
https://i.imgur.com/O2QhfIQ.jpg
226: 2019/10/07(月) 00:02:00.00
RZカッコいいな
あとタイヤ細いな
あとタイヤ細いな
227: 2019/10/07(月) 00:14:57.27
shadのリアボックスがうまく設置できないわ
236: 2019/10/07(月) 21:31:22.93
>>227
1. 長いボルトを用意する
2. 金具の片側にスペーサーをいれる
3. アングルをつかって挟み込む
などなど。私もかなり苦労しました。がんばって!
1. 長いボルトを用意する
2. 金具の片側にスペーサーをいれる
3. アングルをつかって挟み込む
などなど。私もかなり苦労しました。がんばって!
228: 2019/10/07(月) 01:12:41.97
お天気落ち着いたから
みんな走ってるねえ
みんな走ってるねえ
229: 2019/10/07(月) 01:14:50.18
そしてまた週末は台風
230: 2019/10/07(月) 09:11:35.31
街コンで出会った子とご飯なのにそれは困る
231: 2019/10/07(月) 13:01:57.09
高速80%だったけど燃費50km/l行ったで
https://i.imgur.com/PwWUwSr.jpg
https://i.imgur.com/PwWUwSr.jpg
232: 2019/10/07(月) 14:18:48.87
結構カタログの数値と実燃費は乖離するけど
ほぼ近い値にはなるね
ほぼ近い値にはなるね
233: 2019/10/07(月) 18:37:05.60
か、禿離
234: 2019/10/07(月) 21:18:28.77
ていうか長野ガソリン高いな
235: 2019/10/07(月) 21:28:44.18
>>234
PAのGSの値段では?
PAのGSの値段では?
237: 2019/10/09(水) 15:22:16.57
リッターから乗り換えた方
北海道ツーリングした方
gsr250と乗り比べたことある方
感想お願いします
リッターからの乗り換え検討中です
北海道ツーリングした方
gsr250と乗り比べたことある方
感想お願いします
リッターからの乗り換え検討中です
238: 2019/10/09(水) 15:25:30.32
>>237
二番目だけ当てはまるけど、三つ全部当てはまる人だけなら書き込めん……
二番目だけ当てはまるけど、三つ全部当てはまる人だけなら書き込めん……
240: 2019/10/09(水) 19:16:24.82
>>238
北海道どうでした?
荷物の積載
燃費
疲れ
など
北海道どうでした?
荷物の積載
燃費
疲れ
など
242: 2019/10/10(木) 00:08:39.21
>>240
リアケース+60Lの登山リュックくくりつけで苫小牧~宗谷岬を往復したけど、座面の自由度があるから全然疲れなかった。ヘルメットの重さで首肩の方が疲れた
回転数7500(時速100kmちょい)までは振動ないし加速も悪くない。それ以降は燃費・加速・振動による疲れも途端に悪くなった
後半は急いだから燃費悪くなったはずだけど、リッター45kmを下回る事なかったな
青森~東京間も上と印象変わらん
MTはこれが初バイクだから他に比較は出来ない
リアケース+60Lの登山リュックくくりつけで苫小牧~宗谷岬を往復したけど、座面の自由度があるから全然疲れなかった。ヘルメットの重さで首肩の方が疲れた
回転数7500(時速100kmちょい)までは振動ないし加速も悪くない。それ以降は燃費・加速・振動による疲れも途端に悪くなった
後半は急いだから燃費悪くなったはずだけど、リッター45kmを下回る事なかったな
青森~東京間も上と印象変わらん
MTはこれが初バイクだから他に比較は出来ない
241: 2019/10/09(水) 21:02:31.27
>>237
常識の範囲内な乗り方と燃費全振りするならおすすめ
常識の範囲内な乗り方と燃費全振りするならおすすめ
243: 2019/10/10(木) 13:56:00.70
>>237
リッタースポーツも持ってるけどロングツーリングなら断然こっち
通勤用に増車したらリッターは大型ばかり集まるマスツー以外は全然乗らなくなった
積載についてキャリアはキジマもデイトナも折れた、キャリア着けるなら補強推奨
北海道ツーリングの快適さは他の人が書いてるとおり、高速道路の登り坂では無理させたくなくて登坂車線利用する事が多くなるくらい
リッタースポーツも持ってるけどロングツーリングなら断然こっち
通勤用に増車したらリッターは大型ばかり集まるマスツー以外は全然乗らなくなった
積載についてキャリアはキジマもデイトナも折れた、キャリア着けるなら補強推奨
北海道ツーリングの快適さは他の人が書いてるとおり、高速道路の登り坂では無理させたくなくて登坂車線利用する事が多くなるくらい
247: 2019/10/11(金) 16:45:03.80
>>243
ちなみにキャリアが折れたのはどの部分ですか?
ちなみにキャリアが折れたのはどの部分ですか?
251: 2019/10/11(金) 20:43:32.51
>>247
キジマはフェンダー下側のネジ穴前の板部分
デイトナはシート下のプレート部分です
キジマはフェンダー下側のネジ穴前の板部分
デイトナはシート下のプレート部分です
371: 2019/12/17(火) 00:51:04.80
>>237
もし、リッターだと押し歩きが大変なので、125あたりの軽いバイクを
考えていて、でも高速にも乗りたいので、ジクサーを考えているというなら、
ジクサーはお勧めできるバイク。
もし、リッターだと押し歩きが大変なので、125あたりの軽いバイクを
考えていて、でも高速にも乗りたいので、ジクサーを考えているというなら、
ジクサーはお勧めできるバイク。
376: 2019/12/17(火) 00:53:10.60
これらの欠点もあったうえで、>>371の想定があってれば、
ジクサーはお勧めできる。
ジクサーはお勧めできる。
239: 2019/10/09(水) 16:33:52.60
まったく別のバイクです
244: 2019/10/10(木) 15:23:53.53
shadのBOXはデイトナのキャリアと穴の位置が微妙に合いにくいので
ダイソーでステー買って補強した。
https://i.imgur.com/uWn3nQJ.jpg
https://i.imgur.com/ltB2wRl.jpg
ダイソーでステー買って補強した。
https://i.imgur.com/uWn3nQJ.jpg
https://i.imgur.com/ltB2wRl.jpg
245: 2019/10/10(木) 19:17:51.08
自分のgivi台座は後ろの太いフレームに挟んでるかな
246: 2019/10/11(金) 06:44:28.71
自分も例のビニールハウス用のパイプと継手で補強してる
ステーはホムセンアングルではさみこんだりスペーサーかましたりと、とにかくがっちりつくように
大型の箱つけるなら補強いるとおもう
ステーはホムセンアングルではさみこんだりスペーサーかましたりと、とにかくがっちりつくように
大型の箱つけるなら補強いるとおもう
248: 2019/10/11(金) 18:56:50.53
デイトナから中華製に替えた。
元々補強のステーが有るけど、効果があるのかはビミョー。
パイプは太いから、大丈夫だと思いたい
元々補強のステーが有るけど、効果があるのかはビミョー。
パイプは太いから、大丈夫だと思いたい
249: 2019/10/11(金) 19:13:38.42
わたしはNHRCだったかな。デイトナより少し強そうだけどそれでも補強してます
250: 2019/10/11(金) 19:47:02.91
カブのキャリアみたいな大きくて丈夫そうなのつけたいな
252: 2019/10/11(金) 22:21:29.81
> デイトナはシート下のプレート部分です
この情報は参考になりますね。ありがとうございます
この情報は参考になりますね。ありがとうございます
253: 2019/10/12(土) 23:17:23.59
折れるやつはネジの閉めかたや付け方が悪い
一度も折れた事ありまへん
一度も折れた事ありまへん
254: 2019/10/13(日) 07:29:36.01
そんなことはないと思う。リアショックがインド仕様でかたいので、柔らかくすればよいかも。プリロードでは無理なのでバネを変えるかな? 自然長と内径、長さがわかるといいんだけど
255: 2019/10/13(日) 08:16:51.89
過積載なんだろ
256: 2019/10/13(日) 13:21:18.20
箱自体、キャリアの指定超えてるの着けてる奴もいるしな
箱の重量入れたら1kg程度しか入れられないのに
詰め込んでる奴も多いし
箱の重量入れたら1kg程度しか入れられないのに
詰め込んでる奴も多いし
257: 2019/10/13(日) 22:02:31.42
ハザード取り付けたけど、これは特にツーリングで重宝する。標準装備にして欲しいよな。
https://i.imgur.com/dAKQyjt.jpg
https://i.imgur.com/dAKQyjt.jpg
258: 2019/10/15(火) 01:50:13.61
付いてりゃ嬉しいけどコスト重視のコレに標準装備を望むのはかわいそう
259: 2019/10/15(火) 11:25:35.73
キジマのキャリアとか、重量制限5kgだよ?
折れたってのは明らかに過積載でしょ。
折れたってのは明らかに過積載でしょ。
260: 2019/10/15(火) 15:13:38.54
SHADのSH40とかBOXだけで4kgもあるんだからキャリアにBOX付けるんなら補強したほうがいいってことでしょう
261: 2019/10/17(木) 21:02:43.35
こんな時期だが欲しくなってしまった
2020モデルまで待ったほうが無難かな……
大差ないなら今すぐ買いに行きたい
2020モデルまで待ったほうが無難かな……
大差ないなら今すぐ買いに行きたい
262: 2019/10/17(木) 21:34:13.65
>>261
そろそろ輸入車がsoxとかにくる様だから、跨がってみてみたら?
SFと基本仕様が同じなら、クラッチ周りの向上と今のジクサーより足付きよくなってるハズだよ
足付きはもしかしたらサスペンションの固さ変えてるだけかもしれんけど
実際試乗した訳じゃなくSFに跨がっただけだから、後はTwitterとか漁ってみてほしい
そろそろ輸入車がsoxとかにくる様だから、跨がってみてみたら?
SFと基本仕様が同じなら、クラッチ周りの向上と今のジクサーより足付きよくなってるハズだよ
足付きはもしかしたらサスペンションの固さ変えてるだけかもしれんけど
実際試乗した訳じゃなくSFに跨がっただけだから、後はTwitterとか漁ってみてほしい
263: 2019/10/17(木) 23:37:24.72
レンタルしてみては
本体安い分傷つけても知れてるし
本体安い分傷つけても知れてるし
264: 2019/10/18(金) 07:48:42.14
ヘッドライトがLEDってだけで待つ価値があるような
ABSも着くしね
ABSも着くしね
265: 2019/10/18(金) 21:08:42.54
あ、ABSつくのか……。
うーん年内欲しかったけど来年まで待つかあ
うーん年内欲しかったけど来年まで待つかあ
266: 2019/10/18(金) 21:40:32.16
ABS着くの忘れてた。雨の中や急なブレーキだと以外と滑るから結構怖いんだよね
267: 2019/10/19(土) 01:58:28.04
足つきが良くなるのは期待するなあ。
身長165だけどもうちょっと足つきが良いと安心して乗れるんだけど。
身長165だけどもうちょっと足つきが良いと安心して乗れるんだけど。
268: 2019/10/19(土) 02:34:47.30
>>267
同じ身長だ。とりあえずSF150は今の150と比べて踵がちょっと浮くけど、それより前はベッタリくらいだった
早く新型ネイキッド150跨がってみたい
同じ身長だ。とりあえずSF150は今の150と比べて踵がちょっと浮くけど、それより前はベッタリくらいだった
早く新型ネイキッド150跨がってみたい
269: 2019/10/19(土) 08:57:53.19
確かに軽いからすぐ滑るね
270: 2019/10/20(日) 18:15:05.13
バイク初心者なんでLEDABSがついてる
輸入車のジクサーの購入を検討しています
過去スレで国内仕様とではfiのセッティングが違うとあったのですが
それによって不具合が起きたり燃費に影響しますか?
国内仕様では足回りの強化・エンジン材質の変更がなされているようですが
そのことによって耐久性などに差がでてくるのでしょうか?
輸入車のジクサーの購入を検討しています
過去スレで国内仕様とではfiのセッティングが違うとあったのですが
それによって不具合が起きたり燃費に影響しますか?
国内仕様では足回りの強化・エンジン材質の変更がなされているようですが
そのことによって耐久性などに差がでてくるのでしょうか?
272: 2019/10/20(日) 21:13:29.60
>>270
ちょっと待ってりゃそれがついてる国内仕様が出るんじゃね
ちょっと待ってりゃそれがついてる国内仕様が出るんじゃね
271: 2019/10/20(日) 19:52:47.32
扱ってる店が近所で面倒見てくれるなら
あまり気にしないでいいかと
リコール対応無し・故障や破損時の保証や修理・部品の入手等を考慮した方がいいかも
あまり気にしないでいいかと
リコール対応無し・故障や破損時の保証や修理・部品の入手等を考慮した方がいいかも
273: 2019/10/23(水) 18:29:09.60
40年ぶりに帰ってきたライダーなんだが、最近乗り始めた原二スクーターから乗り換えたい。
274: 2019/10/23(水) 21:21:17.97
いいと思いますよ、よく走るし、有料道路や高速もいけますし
275: 2019/10/29(火) 12:02:56.87
国内2020の詳細でたんか?
150はモーターショーにあったのかな
150はモーターショーにあったのかな
276: 2019/10/29(火) 12:30:39.70
>>275
もうようつべに試乗の動画が上がってる
もうようつべに試乗の動画が上がってる
277: 2019/10/29(火) 18:44:57.99
旧型から比較しても微妙なデザインだね。エンジン回りの変更は無さそう。
278: 2019/10/29(火) 19:21:30.40
前のデザインはちとぼったいけど、ネイキッドほぼまんまの乗り姿勢で国内販売を切に願ったなSF150
赤カラーが意外と良かった
赤カラーが意外と良かった
279: 2019/11/08(金) 23:18:11.02
エンジンヘッドのボルト辺りから微量にオイルお漏らししてきたな…
粒子細かい合成油はダメなのかもわからんね
粒子細かい合成油はダメなのかもわからんね
282: 2019/11/09(土) 15:54:47.00
>>279
スズキの保証期間内だったから春ごろ保証でやってもらったよ
280の言うとおりパッキンの型番が変わってたそうだ
ちなみにボルトの締め付けトルクもバラバラだったらしい
スズキの保証期間内だったから春ごろ保証でやってもらったよ
280の言うとおりパッキンの型番が変わってたそうだ
ちなみにボルトの締め付けトルクもバラバラだったらしい
280: 2019/11/09(土) 10:18:28.93
そこのパッキンの材質がすでに変わってるという話をどっかで読んだな
交換したらいいんじゃね?
交換したらいいんじゃね?
281: 2019/11/09(土) 12:04:01.74
>>280
マジか、知らんかったわ
あまりに酷くなったら交換するわサンクス
マジか、知らんかったわ
あまりに酷くなったら交換するわサンクス
283: 2019/11/09(土) 16:05:44.94
2年間20000km、オイル交換以外ほぼノーメンテなんだけどなにか整備したほうがいいかな。
チェーンの錆は結構ある。タイヤの溝はまだある。現状特に不調は感じていない。
チェーンの錆は結構ある。タイヤの溝はまだある。現状特に不調は感じていない。
284: 2019/11/09(土) 17:15:34.51
ブレーキフルード交換は?
285: 2019/11/09(土) 18:10:04.02
>>284
窓から確認できない…でも交換したほうがよさそうだから交換する。
窓から確認できない…でも交換したほうがよさそうだから交換する。
286: 2019/11/09(土) 18:57:27.11
チェーン、プラグ、エアクリ変えたら馬力感が変わるかも
287: 2019/11/09(土) 19:30:36.65
チェーン錆びてるし変えたほうがいいよね、チェーン交換はしたことないけど…
全部モノタロウで注文する。
全部モノタロウで注文する。
288: 2019/11/13(水) 21:27:58.31
ノーメンテなチェーンって無いのかな?電動アシスト自転車のチェーンなんて基本ノーメンテだし
錆びない油ささなくて平気なんだよな。
錆びない油ささなくて平気なんだよな。
290: 2019/11/17(日) 19:57:19.45
>>288
電動アシスト自転車のチェーンノーメンテなのはお前がズボラなだけやろ
メンテ頻度減らしたいならシールチェーンでカブみたいにチェーンフルカバーすれば良い
電動アシスト自転車のチェーンノーメンテなのはお前がズボラなだけやろ
メンテ頻度減らしたいならシールチェーンでカブみたいにチェーンフルカバーすれば良い
289: 2019/11/14(木) 03:13:02.88
無いからベルトドライブやらシャフトやらが生まれて
オイルでチェンクリなんてスレであーだこーだ騒いでる…
スコットオイラー辺りが現実解なのかもね
オイルでチェンクリなんてスレであーだこーだ騒いでる…
スコットオイラー辺りが現実解なのかもね
291: 2019/11/19(火) 23:51:49.56
丸目化の話
価格等基本情報
ファイバーワークス ジクサー でググる
facebookにもある
※ボルトの品番も書いてある(品番09139-05074-000(2本))
※バルブのH4・HS1企画についての注意もある
h4 hs1 互換性でググるとだいたいわかる
スズキ純正ライトassy(SV650)
http://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/59091bc887a8660fa09ff661/2017-sv650-parts
HEADLAMP ASSY(品番35100-19F00-999)
※英語のリストだが日本と型番は同じ
行程・費用(工賃含む)等の参考
日刊☆三代目 ジクサー 丸目 でググる
モトフィールドドッカーズ ジクサー 丸目 でググる
以上、間違いがあるかもしれないのでちゃんと確かめてね
価格等基本情報
ファイバーワークス ジクサー でググる
facebookにもある
※ボルトの品番も書いてある(品番09139-05074-000(2本))
※バルブのH4・HS1企画についての注意もある
h4 hs1 互換性でググるとだいたいわかる
スズキ純正ライトassy(SV650)
http://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/59091bc887a8660fa09ff661/2017-sv650-parts
HEADLAMP ASSY(品番35100-19F00-999)
※英語のリストだが日本と型番は同じ
行程・費用(工賃含む)等の参考
日刊☆三代目 ジクサー 丸目 でググる
モトフィールドドッカーズ ジクサー 丸目 でググる
以上、間違いがあるかもしれないのでちゃんと確かめてね
292: 2019/11/20(水) 00:40:56.40
あとウインカーをプラ外装から外すのが難しいとスレで見た気がするので気をつけてくれ
293: 2019/11/20(水) 12:44:23.26
丸目ライトハウジング注文中だけど楽しみだわ
これで理想通りの見た目になる
これで理想通りの見た目になる
295: 2019/11/20(水) 23:14:16.44
>>293
ファイバーワークスの奴って
やっぱメール注文なん?
納期どれぐらいになるんだろう
ファイバーワークスの奴って
やっぱメール注文なん?
納期どれぐらいになるんだろう
296: 2019/11/21(木) 12:18:57.67
>>295
注文はメールで、Facebookにアドレスがある
納期は数週間~だってさ
注文はメールで、Facebookにアドレスがある
納期は数週間~だってさ
294: 2019/11/20(水) 21:33:36.33
ださつ
298: 2019/11/21(木) 17:06:26.34
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。
なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。
カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。
コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。
そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。
こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。
カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。
東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。
初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。
となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。
気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。
電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。
CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。
ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?
高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう
なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。
カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。
コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。
そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。
こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。
カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。
東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。
初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。
となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。
気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。
電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。
CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。
ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?
高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう
299: 2019/11/21(木) 17:27:24.52
300: 2019/11/21(木) 19:09:28.00
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。
なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。
カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。
コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。
そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。
こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。
カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。
東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。
初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。
となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。
気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。
電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。
CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。
ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?
高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてし
なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。
カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。
コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。
そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。
こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。
カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。
東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。
初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。
となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。
気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。
電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。
CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。
ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?
高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてし
301: 2019/11/21(木) 19:10:24.59
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。
なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。
カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。
コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。
そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。
こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。
カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。
東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。
初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。
となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。
気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。
電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。
CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。
ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?
高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう
なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。
カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。
コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。
そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。
こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。
カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。
東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。
初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。
となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。
気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。
電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。
CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90~100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。
ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?
高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう
302: 2019/11/21(木) 23:39:32.64
こんなスレ荒らしても何の意味もないのに
303: 2019/11/22(金) 19:32:11.17
別に250の4発なんて興味無いや
スレ違いだし消えてくれや
スレ違いだし消えてくれや
304: 2019/11/22(金) 19:39:45.33
単亀頭が好き ジクサーの驚くべき低中速のトルク感が好き 上質な回転フィールが好き
305: 2019/11/22(金) 20:27:51.80
良いこと言ってるようで、誤変換で台無しにするのやめろ
306: 2019/11/22(金) 20:33:06.54
>>305
わざとだろ
五亀頭エンジンインスパイア
わざとだろ
五亀頭エンジンインスパイア
307: 2019/11/22(金) 22:47:30.84
ジクサーの、カブ110とほぼ同じ比率のロングストロークがもたらす驚くべき低中速のトルク感が好き
SEPの技術が実現する上質な回転フィールが好き
これならいいかな
SEPの技術が実現する上質な回転フィールが好き
これならいいかな
308: 2019/11/25(月) 04:00:19.90
SV650乗りだけど、ジクサー気になってレンタルで1日乗ったら自分にはジクサーの方が合ってると確信して乗り換え決意。
現行か新型待つか悩む。丸目が好きだし丸目化は新型より現行の方が似合ってそうだよねえ
現行か新型待つか悩む。丸目が好きだし丸目化は新型より現行の方が似合ってそうだよねえ
312: 2019/11/25(月) 11:59:58.45
>>308
スリムな見た目がいいなら現行のでいいんじゃん?
新型はカウルがちょいマッチョになってABS付き・クラッチ向上っていう点があるけど
スリムな見た目がいいなら現行のでいいんじゃん?
新型はカウルがちょいマッチョになってABS付き・クラッチ向上っていう点があるけど
309: 2019/11/25(月) 09:26:02.20
え?sv650増車しようと思ってたのにな。やめようかな
310: 2019/11/25(月) 09:35:02.14
真面目に聞くけど丸目とかダサい事して何が楽しいの?
313: 2019/11/25(月) 12:37:28.36
>>310
そもそもダサいと思ってないからやるってことが解らないの?
そもそもダサいと思ってないからやるってことが解らないの?
311: 2019/11/25(月) 09:39:59.39
確かにジクサーの場合はメーターの形状や位置の問題があるから、そのまま丸目化すると却って不格好になるね
バイザー付けるくらいならノーマルのままでもいいかなって気もする
バイザー付けるくらいならノーマルのままでもいいかなって気もする
314: 2019/11/25(月) 15:01:33.04
他人から見てダサかろうが関係ない好きだからやる。そもそもジクサー自体ダサい目で見られてるのに
315: 2019/11/25(月) 16:53:54.91
最近v-strom250が格好いいと思えるようになったがバイクに乗らない周囲の知り合いからダサいと言われるのが目に見えているから無難にジクサー250SF発売まで待つよ
316: 2019/11/25(月) 19:57:35.38
>>315
フルパニアはかなりカッコイイと思うけどな
ノーパニアなら普通だけど
フルパニアはかなりカッコイイと思うけどな
ノーパニアなら普通だけど
317: 2019/11/25(月) 20:29:56.98
>>315
ビル街で何故かよく見るわ、結構売れてるんやぞ
ビル街で何故かよく見るわ、結構売れてるんやぞ
318: 2019/11/25(月) 20:47:45.10
非バイク乗りが褒めるのはSRやWやCBやアメリカン、貶すのはオフ車
319: 2019/11/26(火) 05:42:10.70
>>318
Vストローム250はそもそもオフ車じゃない
Vストローム250はそもそもオフ車じゃない
320: 2019/11/28(木) 20:55:45.58
ぶいすとろ~む
321: 2019/11/28(木) 23:36:21.71
ジクサーベースのアドベンチャー風ツアラー出して欲しいな。タンクは20L位で
323: 2019/11/29(金) 11:34:09.98
>>321
航続距離1000km超えちゃうな
航続距離1000km超えちゃうな
322: 2019/11/29(金) 11:32:11.48
324: 2019/11/29(金) 14:44:28.05
ジクサー155の20Lアドベンチャーだしたら航続距離の長さで売れそうだし欲しい
325: 2019/11/29(金) 15:08:35.12
俺は一回で1000km超えのツーリングなんてまずやらないから
今のタンクで充分。重くなるのもやだし。
今のタンクで充分。重くなるのもやだし。
326: 2019/11/29(金) 19:36:00.20
それもそうだな
よくよく考えたら最低でも500km程度走る今のままで問題ないや
よくよく考えたら最低でも500km程度走る今のままで問題ないや
327: 2019/11/29(金) 23:53:44.08
ブイトロール
328: 2019/11/30(土) 08:47:53.84
現行ジクサー契約しますた。SV下取り出したらお釣り返ってきて何か得した気分
329: 2019/11/30(土) 09:11:30.62
>>328
納車はまだかな?
報告インプレ楽しみにしてるぞ!
納車はまだかな?
報告インプレ楽しみにしてるぞ!
330: 2019/11/30(土) 18:29:42.38
>>328
えー、SVもったいなくない?
保持しとけば良いのに
一度、乗ってみたいんだよなぁ
えー、SVもったいなくない?
保持しとけば良いのに
一度、乗ってみたいんだよなぁ
332: 2019/11/30(土) 20:01:46.86
>>330
SVは今でも最高に好きだし売らなくてもジクサー買う金はあるけど
自分としてはポジション含め扱いやすさや取り回しはジクサーの方が好みだったんで、
SV置いといても長距離走るくらいしか使わなくなると思う。たぶん年数回程度。だとしたら置いとくほうが
もったいないかなって思ったんだよ
SVは今でも最高に好きだし売らなくてもジクサー買う金はあるけど
自分としてはポジション含め扱いやすさや取り回しはジクサーの方が好みだったんで、
SV置いといても長距離走るくらいしか使わなくなると思う。たぶん年数回程度。だとしたら置いとくほうが
もったいないかなって思ったんだよ
331: 2019/11/30(土) 18:41:19.21
人にはそれぞれの事情が有るだろ。
何言ってんだ?
何言ってんだ?
333: 2019/11/30(土) 20:12:02.50
そういう価値観、尊敬するなー
334: 2019/11/30(土) 21:02:09.55
バイクに冷めったらそうなるよ、デカい車検付バイクは処分して気軽で適当なバイクにし
遠出はマイカーで良くないかとなりますよね、自分はそんな感じです。
遠出はマイカーで良くないかとなりますよね、自分はそんな感じです。
335: 2019/11/30(土) 21:03:32.72
バイクも駐車場に困る世の中になったし、マイカーの方が行き先で駐車場に困らないしさ。
336: 2019/11/30(土) 23:20:37.44
俺のジクサーと交換してくれれば良かったのに…
337: 2019/11/30(土) 23:29:54.41
おすすめチェーンある?428vxの132が無難?
338: 2019/12/02(月) 10:25:43.18
寝かしておいても大型バイクは正規車検もいるしねえ
339: 2019/12/02(月) 11:13:19.42
冬になると燃費5kmくらい落ちる。それでも43kmだけど
340: 2019/12/02(月) 17:03:12.79
寒いと燃費落ちるのはなぜ?
341: 2019/12/02(月) 17:51:23.62
始動時に燃料を大めに吹くとか暖機をするとかあるかもしれんがそんなに変わらんよ
342: 2019/12/02(月) 19:11:44.36
車だろうがバイクだろうが冬は燃費悪くなるだろ
そんなに変わらんなんてことはない
そんなに変わらんなんてことはない
343: 2019/12/02(月) 19:28:08.22
冬場の燃費は、短距離しか乗らない人ほど悪化するよ
353: 2019/12/04(水) 19:00:49.74
>>343
片道2キロの通勤、街中チョイノリの繰り返しで、オイル乳化と戦いながら、
それでもリッター40km走るジクサーは、神
片道2キロの通勤、街中チョイノリの繰り返しで、オイル乳化と戦いながら、
それでもリッター40km走るジクサーは、神
357: 2019/12/04(水) 23:13:11.37
>>353
同じチョイノリ組か、2km無いくらいでたまに歩いて通勤してるが
長距離ならカタログ値くらい出るけど、メンテしてあっても真冬でリッター40kmいかんなー
同じチョイノリ組か、2km無いくらいでたまに歩いて通勤してるが
長距離ならカタログ値くらい出るけど、メンテしてあっても真冬でリッター40kmいかんなー
344: 2019/12/02(月) 19:42:48.99
おまけにオイル乳化するしなぁ
345: 2019/12/02(月) 20:13:49.61
そして寒いので人体もキツい
346: 2019/12/02(月) 21:51:00.60
電熱とかでバッテリーも余分に使うしな
347: 2019/12/02(月) 22:26:48.15
冬で下がった燃費よりオイル劣化の方がコスト悪なのはしばらく乗らんとわからん罠
348: 2019/12/03(火) 00:23:30.17
エンジンオイル乳化て乗ってないとやばいんよな?
月1で何とかなる?
月1で何とかなる?
352: 2019/12/03(火) 06:09:01.78
>>348
放置しておくのは大丈夫
チョコチョコ乗りで熱が入らないのがヤバい
でも最近の空冷(油冷)ってあんまし熱くならんのよね…
放置しておくのは大丈夫
チョコチョコ乗りで熱が入らないのがヤバい
でも最近の空冷(油冷)ってあんまし熱くならんのよね…
349: 2019/12/03(火) 01:17:12.96
長い間乗らないのがオイル切れ
→次回始動時はエンジン暖まるまで高回転は控える
一回の距離が短いときが乳化
→何回かに一回、長めに走らせる
原付の時は行きつけの個人店で通勤片道15分あれば心配ないって言われた。ジクサーもオイル量多くないし極端に長くは要らないはず(30分くらい?
心配なら冬明けにオイル交換してやれ
→次回始動時はエンジン暖まるまで高回転は控える
一回の距離が短いときが乳化
→何回かに一回、長めに走らせる
原付の時は行きつけの個人店で通勤片道15分あれば心配ないって言われた。ジクサーもオイル量多くないし極端に長くは要らないはず(30分くらい?
心配なら冬明けにオイル交換してやれ
350: 2019/12/03(火) 03:19:59.74
冬の間は毎月または1000キロの交換でもいいよね。どうせ1リッターだから安いし。
351: 2019/12/03(火) 05:42:00.51
>>350
夏は2週間か500km?
夏は2週間か500km?
354: 2019/12/04(水) 19:10:01.51
2kmならチャリにしろよw
355: 2019/12/04(水) 20:47:19.02
そこを基点にいろいろ走り回るんだよ
356: 2019/12/04(水) 20:57:23.67
そんなら原二スクーターにしろよと思うだろ?
ところが休日はジクサーで峠道激走 これがまた楽しいw
ところが休日はジクサーで峠道激走 これがまた楽しいw
358: 2019/12/05(木) 21:16:40.49
月に2回ぐらいプチツー行けば40キロ超える
359: 2019/12/08(日) 23:39:34.31
今日も寒かった。そろそろジクサーも冬眠させるかな
360: 2019/12/09(月) 02:24:46.97
Hi,everyone.
What do you think of this bike?
Please tell me your opinion.
What do you think of this bike?
Please tell me your opinion.
361: 2019/12/09(月) 06:03:14.57
I was Pesu.
362: 2019/12/10(火) 01:59:23.89
I don't know what you want but I can't give It any more.
363: 2019/12/10(火) 20:36:32.60
I love a young girl and her omanko rather than suzuki GIXXER.
364: 2019/12/10(火) 21:36:17.10
My brother is broken because I insert to GIXXER’s key hole.
365: 2019/12/10(火) 22:38:58.77
うぜーな この毛唐ども
ぼっけろすご
ぼっけろすご
366: 2019/12/13(金) 07:57:08.38
グロム用のスクリーン付けようと思ってるけど、ledライト用とハロゲンライト用の二種類有るみたいだけどジクサーに付ける場合どっちが良いの?
367: 2019/12/16(月) 12:12:28.14
>>366
その前に付くの?
その前に付くの?
368: 2019/12/16(月) 12:28:31.02
ジクサーにグロム用は定番だべ
369: 2019/12/16(月) 21:22:02.58
誰かジクサー用に改造した
エンジンスターターのポン付けキットの
人柱してくれんかね
エンジンスターターのポン付けキットの
人柱してくれんかね
385: 2019/12/17(火) 07:45:54.35
370: 2019/12/16(月) 21:38:26.29
なにそれ
372: 2019/12/17(火) 00:51:35.65
125cc + α程度のイメージより、ジクサーの加速は断然速い。
2速で60キロでるけど、そこまでは軽く吹け上がる。
よって、信号からの出足で、クルマの流れから一気に抜けられる。
高速道路の料金所からの加速で、80キロくらいまではスムーズに加速でき、
このあたりまでは、ゆっくりめで加速するクルマよりは速い。
90キロ~100キロあたりで加速は鈍くなる。
それでも高速道路の左車線なら、他のクルマに付いていける。
ただし、前に遅い車がいても、追い越しまではできない。
2速で60キロでるけど、そこまでは軽く吹け上がる。
よって、信号からの出足で、クルマの流れから一気に抜けられる。
高速道路の料金所からの加速で、80キロくらいまではスムーズに加速でき、
このあたりまでは、ゆっくりめで加速するクルマよりは速い。
90キロ~100キロあたりで加速は鈍くなる。
それでも高速道路の左車線なら、他のクルマに付いていける。
ただし、前に遅い車がいても、追い越しまではできない。
373: 2019/12/17(火) 00:51:58.27
ハンドル振動は、単気筒のイメージからは断然少なく、MT-07のような
ミドルクラスの直列2気筒のハンドルの振動より、はるかに小さい。
リッター直列4気筒で、3,000回転~4,000回転あたりで流した時とほぼ同等の、
ハンドルの振動の少なさを実現してる。
ミドルクラスの直列2気筒のハンドルの振動より、はるかに小さい。
リッター直列4気筒で、3,000回転~4,000回転あたりで流した時とほぼ同等の、
ハンドルの振動の少なさを実現してる。
374: 2019/12/17(火) 00:52:10.52
ツーリング時の疲労は少ない。
下道250キロ、ほぼ峠の日帰りツーリングだと、疲れはほとんどない。
下道250キロ、ほぼ峠の日帰りツーリングだと、疲れはほとんどない。
375: 2019/12/17(火) 00:52:26.20
欠点も書いとく。
・ ミラーが見えずらい。真後ろに付かれたクルマが見えない。
・ サイドスタンドが出しにくい。
乗った状態で出す時も、立った状態で出す時も。
・ マフラーの音がしょぼい。
・ ヘルメットホルダーが、使い物にならない。
( 開発時にテストしたんかこれ )
・ 足付きは悪い。GSX-S1000より、足付きは悪い。
( ただし軽いので、つま先がつけば支えられる )
・ ETCがうちの場合ハンドル一体型なので、休憩の度にETCカードを抜く必要がある
・ アクセルの回す量が大きい。
リッターだと5ミリくらいアクセルをひねれば後ろの車を点にできるけど、
ジクサーは全開加速するのに2センチくらいアクセルをひねる必要がある。
手首の筋が伸び切った状態になる。
・ 90キロ~100キロあたりの加速は鈍いので、高速道路の合流で
リッターなら自分が前に出たり、ゆずったり自由にできるけど、
ジクサーはなかなかそうもいかない。
・ ミラーが見えずらい。真後ろに付かれたクルマが見えない。
・ サイドスタンドが出しにくい。
乗った状態で出す時も、立った状態で出す時も。
・ マフラーの音がしょぼい。
・ ヘルメットホルダーが、使い物にならない。
( 開発時にテストしたんかこれ )
・ 足付きは悪い。GSX-S1000より、足付きは悪い。
( ただし軽いので、つま先がつけば支えられる )
・ ETCがうちの場合ハンドル一体型なので、休憩の度にETCカードを抜く必要がある
・ アクセルの回す量が大きい。
リッターだと5ミリくらいアクセルをひねれば後ろの車を点にできるけど、
ジクサーは全開加速するのに2センチくらいアクセルをひねる必要がある。
手首の筋が伸び切った状態になる。
・ 90キロ~100キロあたりの加速は鈍いので、高速道路の合流で
リッターなら自分が前に出たり、ゆずったり自由にできるけど、
ジクサーはなかなかそうもいかない。
377: 2019/12/17(火) 01:38:40.37
>>375
>・ ETCがうちの場合ハンドル一体型なので、休憩の度にETCカードを抜く必要がある
ワロタw
>・ ETCがうちの場合ハンドル一体型なので、休憩の度にETCカードを抜く必要がある
ワロタw
378: 2019/12/17(火) 02:13:56.04
リッターと比べて加速が鈍いとかアクセルの回す量とかETCとか冗談なのかマジなのか
379: 2019/12/17(火) 05:49:34.83
>>378
レビューとして興味深い上にクスっときて良かったと思わなかった?
レビューとして興味深い上にクスっときて良かったと思わなかった?
380: 2019/12/17(火) 06:01:49.52
頭悪そうだと思いました
381: 2019/12/17(火) 06:46:07.42
>>380
頭の良さそうなレビューをお願いします。それと笑いの要素な。
頭の良さそうなレビューをお願いします。それと笑いの要素な。
382: 2019/12/17(火) 07:21:59.99
アクセルは握り方が悪いな。ハンドルバーの向きと腕の向きを同じにしてドアノブを回すようにアクセルをひねれ。
ETCは別体式にできるほど隙間ない?
ETCは別体式にできるほど隙間ない?
384: 2019/12/17(火) 07:32:30.04
>>382
オイラはシート下に埋めてるよ
オイラはシート下に埋めてるよ
389: 2019/12/17(火) 09:41:15.54
>>384
オレもシート下だな。見た目すっきりするし、高速使うときは急いでるときか1日利用するかだし
オレもシート下だな。見た目すっきりするし、高速使うときは急いでるときか1日利用するかだし
383: 2019/12/17(火) 07:31:24.33
オイラもそうだけど、ジクサーを心から愛してるのさ
386: 2019/12/17(火) 07:54:23.98
ジクサー愛してるので他のバイクはボロクソに叩くよ
387: 2019/12/17(火) 07:57:54.11
ミツバの別体式ETCならファーストエイドキット置き場にほぼピッタリ収まる
388: 2019/12/17(火) 09:37:19.49
>>387
ファーストエイドキットって
包帯とか載せるスペースだったのか?
ネットは適当嘘が多いから信じられないのだが
ファーストエイドキットって
包帯とか載せるスペースだったのか?
ネットは適当嘘が多いから信じられないのだが
390: 2019/12/17(火) 11:12:53.70
>>388
インドはバイクに絆創膏などを収納しておくのが常識みたいよ
インドはバイクに絆創膏などを収納しておくのが常識みたいよ
391: 2019/12/17(火) 12:11:39.20
スペースないから吸気口の上に置いてる
392: 2019/12/17(火) 12:23:05.16
ジクオジ下げるの覚えたんかw
393: 2019/12/17(火) 13:44:55.50
具体的な話をしてるから違うと思ってたが
394: 2019/12/17(火) 13:47:11.53
一体式は10000円安いけどステーがまた高いからな
395: 2019/12/17(火) 14:08:34.94
2輪用ETCは、アンテナ&本体とカード挿入部で別体式にして欲しいんだよな
今の形態では一体型にしてもアンテナ別体式にしても本体部分がでかすぎる
今の形態では一体型にしてもアンテナ別体式にしても本体部分がでかすぎる
396: 2019/12/17(火) 15:06:13.72
二輪ETCはユーザー取付不可で本体も高い上に工賃まで取られるのがなぁ
405: 2019/12/19(木) 10:51:39.82
>>396にあるけど店というより制度のせいでバラで売るにしろ付け替えるにしろ
個人で再利用するのが難しいのを罠と呼ぶならまあなんとか
個人で再利用するのが難しいのを罠と呼ぶならまあなんとか
406: 2019/12/19(木) 12:48:58.27
ETCセットアップ用の道具が店にしか置けないからねえ
イエローハット系列だから悪い印象はないかな
>>396
まあ本体安いからね
整備費用上乗せされたらわからんけど
イエローハット系列だから悪い印象はないかな
>>396
まあ本体安いからね
整備費用上乗せされたらわからんけど
397: 2019/12/18(水) 09:03:38.61
SOXでバイク買ったことあるが、SOXって中古ETCを格安でつけてくれるサービスあるんだけど、
アレ絶対、仕入れたバイクから剥ぎ取って工賃とETC代稼ごうとしてるよな
アレ絶対、仕入れたバイクから剥ぎ取って工賃とETC代稼ごうとしてるよな
398: 2019/12/18(水) 11:29:01.80
>>397
普通のことだよ
普通のことだよ
399: 2019/12/18(水) 13:17:03.93
いいサービスやん
400: 2019/12/18(水) 23:07:32.68
表向きいいサービスに見えるところが罠だ・・・。まぁなんにしろETCがないとアクアライン渡るのが実質不可能なんで安いバイクでも数万かけてつけてもらわなきゃならねえ
403: 2019/12/19(木) 02:39:44.00
>>400
頭大丈夫?
頭大丈夫?
401: 2019/12/19(木) 00:35:24.25
なにが罠なのか
新品ETCと謳って中古をつけるなら罠だが
そうなの?
新品ETCと謳って中古をつけるなら罠だが
そうなの?
402: 2019/12/19(木) 00:53:26.56
陰謀論者はあらゆるものが陰謀に見えるようだから
404: 2019/12/19(木) 03:05:26.06
ソックスは結構良心的なほうだと思うけど。
407: 2019/12/19(木) 13:05:34.05
罠と言うならETCの制度そのものが罠なわけで
408: 2019/12/19(木) 13:41:40.04
なんで?ETCで安くなるし、料金所渋滞も緩和出来るじゃん。
何でもかんでも国の制度に難癖つける癖直した方が良いよ。
何でもかんでも国の制度に難癖つける癖直した方が良いよ。
409: 2019/12/19(木) 14:37:51.29
>>408
自分は決して陰謀論者ではないけど、日本のETCは駄作だと思ってる
海外のケースを見れば、こんなに複雑で高価で手間のかかるシステムなんか不要だよ
安くなると言うけど、そうしないと普及が進まなかった経緯があるからね
自分は決して陰謀論者ではないけど、日本のETCは駄作だと思ってる
海外のケースを見れば、こんなに複雑で高価で手間のかかるシステムなんか不要だよ
安くなると言うけど、そうしないと普及が進まなかった経緯があるからね
411: 2019/12/19(木) 14:55:58.85
>>409
それには20000%同意、ゴミofゴミ
ETC参加企業で裏方として働いてて、こんなのアカンやろ…と思い
海外も含め色々調べ”日本という国のシステムのあれやこれや”に心底ガッカリした
それには20000%同意、ゴミofゴミ
ETC参加企業で裏方として働いてて、こんなのアカンやろ…と思い
海外も含め色々調べ”日本という国のシステムのあれやこれや”に心底ガッカリした
412: 2019/12/19(木) 15:19:11.77
>>408
ETCのシステムは悪いとは思わないけど
・車買い替えるごとに再セットアップ必要(5000円程度)
・(特に二輪用は)ETC本体がボッタクリ価格
そもそも再セットアップの必要性がよくわからない
利権絡みの金儲けとしか思えない
自動車用を二輪で使ったらダメな理由もよくわからない
同じく利権絡みの金儲けとしか思えない
ETCのシステムは悪いとは思わないけど
・車買い替えるごとに再セットアップ必要(5000円程度)
・(特に二輪用は)ETC本体がボッタクリ価格
そもそも再セットアップの必要性がよくわからない
利権絡みの金儲けとしか思えない
自動車用を二輪で使ったらダメな理由もよくわからない
同じく利権絡みの金儲けとしか思えない
410: 2019/12/19(木) 14:53:36.61
同意
国民の大半はバカだから気付かない
国民の大半はバカだから気付かない
413: 2019/12/19(木) 15:27:52.86
利権以外の何物でもない
もっと安く出来た
もっと安く出来た
414: 2019/12/19(木) 16:13:05.64
車でも高速は殆ど乗らないわ
俺もこのシステム気に入らない
一時期は車も手放した
なるべく車がらみで金は落とさない
俺もこのシステム気に入らない
一時期は車も手放した
なるべく車がらみで金は落とさない
415: 2019/12/19(木) 16:23:57.05
ETCが利権がらみって文句言うならプリカで詐欺してた連中でも恨みなよ
416: 2019/12/19(木) 19:24:22.91
そうなってくると軽自動車と二輪の料金が同じというのも疑問だ
418: 2019/12/19(木) 22:06:20.30
>>416
最近になってやっと議論が囁かれ始めたけど
音沙汰なし
最近になってやっと議論が囁かれ始めたけど
音沙汰なし
420: 2019/12/20(金) 03:16:25.48
>>418
昔から何度も囁かれているよ
昔から何度も囁かれているよ
419: 2019/12/19(木) 22:26:36.36
>>416
軽が優遇措置として安くなってるだけだから
今の政府なら二輪と普通車の中間辺りにするかもな>軽
間違いなく二輪を安くしようなんてことにはならんと思うぞ
基幹産業である自動車にたかることしか考えてねーからな
軽が優遇措置として安くなってるだけだから
今の政府なら二輪と普通車の中間辺りにするかもな>軽
間違いなく二輪を安くしようなんてことにはならんと思うぞ
基幹産業である自動車にたかることしか考えてねーからな
417: 2019/12/19(木) 20:39:26.48
まあオイラは再セットアップなんてしないし
車用ETCを二輪に使ったりするんですけどね
車用ETCを二輪に使ったりするんですけどね
421: 2019/12/20(金) 11:40:23.47
そもそも、高速乗るなんてヘタレがやることだろが
423: 2019/12/20(金) 12:16:53.89
>>421
へ?
へ?
425: 2019/12/20(金) 12:38:37.21
>>421
スゲェ
そんなかっこいいセリフ
ジクサースレでしか聞けないよwww
スゲェ
そんなかっこいいセリフ
ジクサースレでしか聞けないよwww
422: 2019/12/20(金) 11:57:15.07
確かにETC付けてからツーリングプランが
必ず高速込みのルートになったな。とにかく料金所スルーの便利さは
病みつきになるな。万座ハイウェイでいちいち止まって、挙げ句料金所のおじさんが
ジクサー見て「これ何cc?」って聞いて150って言っても?な顔してたので面倒くさいから
250って言ったよ。料金同じだし良いだろ。
全有料道路ETC対応にしてくれって思った。
必ず高速込みのルートになったな。とにかく料金所スルーの便利さは
病みつきになるな。万座ハイウェイでいちいち止まって、挙げ句料金所のおじさんが
ジクサー見て「これ何cc?」って聞いて150って言っても?な顔してたので面倒くさいから
250って言ったよ。料金同じだし良いだろ。
全有料道路ETC対応にしてくれって思った。
424: 2019/12/20(金) 12:17:15.51
ジクサーじゃないけど150のスクーターで琵琶湖大橋渡ったとき料金所で125と間違えられたことはあるな。
150だって言ったけどもう領収書発行してて修正面倒いからって本来100円のところ125料金の10円で通された。今は橋にETCレーンあるけど原付通れる道だけに原付の誤進入とかないんだろうか
150だって言ったけどもう領収書発行してて修正面倒いからって本来100円のところ125料金の10円で通された。今は橋にETCレーンあるけど原付通れる道だけに原付の誤進入とかないんだろうか
437: 2019/12/24(火) 10:59:43.62
>>424
150ccスクーターは後ろから見ると一瞬50ccの原付に見える
150ccスクーターは後ろから見ると一瞬50ccの原付に見える
439: 2019/12/24(火) 11:50:28.98
>>437
PCX、NMAX、マジェスティS、トリシティって言うほど原付に見えるか
PCX、NMAX、マジェスティS、トリシティって言うほど原付に見えるか
441: 2019/12/24(火) 12:05:47.49
>>424
原付1台にこだわって追いかけたところであんまり金にならないし
たぶん日常的に居ると思うよ。悪質なら割れ窓防止に捕まえるだろうけど
京奈和の城陽~京田辺(100円橋)も昔はバイクの不正通行でニュースになってたな
原付1台にこだわって追いかけたところであんまり金にならないし
たぶん日常的に居ると思うよ。悪質なら割れ窓防止に捕まえるだろうけど
京奈和の城陽~京田辺(100円橋)も昔はバイクの不正通行でニュースになってたな
426: 2019/12/20(金) 13:32:31.90
ジクサーの場合はむしろ高速に乗る方が勇気がある
427: 2019/12/20(金) 14:37:21.21
ジクオジまだccマウントしてるの?
428: 2019/12/20(金) 17:32:06.86
普段が高速加速の悪い中型トラックだったから、ジクサーの高速域で違和感無い
サイズだけ
サイズだけ
429: 2019/12/20(金) 19:18:31.70
バイクほどETCは便利だからね。バイクの料金払いは本当に面倒くさい。
430: 2019/12/21(土) 14:10:06.51
ジクサーは高速走るって感じのバイクじゃないからねえ
431: 2019/12/22(日) 18:56:02.11
武川のマフラーつけてる人いる?動画もレビューも全く見かけないから気になるけど手が出せない
442: 2019/12/24(火) 12:22:56.91
>>431
一件レビューみたいなのあったけど近所に気を使うほど音デカくなった上に効果殆ど無いってあるけどマジかよ
一件レビューみたいなのあったけど近所に気を使うほど音デカくなった上に効果殆ど無いってあるけどマジかよ
443: 2019/12/24(火) 13:22:33.28
>>442
効果とは?
効果とは?
432: 2019/12/23(月) 22:09:29.41
マフラー政府認証だと選択肢が2つしか無いんだよな
そもそも全体的にカスタムパーツ少ねえ…
そもそも全体的にカスタムパーツ少ねえ…
433: 2019/12/24(火) 04:00:34.79
そりゃ日本じゃあまり売れてないんだからしゃーない
434: 2019/12/24(火) 04:54:26.38
ヨシムラはねえのか
435: 2019/12/24(火) 09:58:38.29
gsxに流用パーツないの?
438: 2019/12/24(火) 11:36:04.83
https://twitter.com/BS_SOX/status/1209283739353669632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
440: 2019/12/24(火) 12:05:34.82
ブレーキランプの電源出しカプラーは
流用出来たよ
流用出来たよ
444: 2019/12/24(火) 13:54:57.89
パワートルクが1割も上がらんからな
あたりまえ
ハッキリ変わるのは反応
切り返しにアクセルがついてくる、登りでアクセル開けたらすぐに反応してくれるとか
簡単に言うと抜けがよくなった
あたりまえ
ハッキリ変わるのは反応
切り返しにアクセルがついてくる、登りでアクセル開けたらすぐに反応してくれるとか
簡単に言うと抜けがよくなった
445: 2019/12/24(火) 14:06:18.95
マフラー変えただけでトルク1割上がるかよ
446: 2019/12/24(火) 14:49:32.10
上がらないと書いてんだけど?w頭ノーマル以下だな
447: 2019/12/24(火) 16:50:06.97
これが若さ
これがゆとり
これがゆとり
448: 2019/12/24(火) 17:39:19.53
若さゆえ~苦しみ~若さゆえ~悩み~
449: 2019/12/24(火) 18:40:46.27
武川のマフラー 、うるさいの? 買ってまだ取り付けてないんだが
450: 2019/12/24(火) 20:38:33.02
ノーマルマフラーの見た目も結構好き
451: 2019/12/24(火) 21:10:56.11
おれも好き ボリューム感あってデュアルで、ひと目で気に入った
おまけに下の弁当箱含めた排気効率の設計が、あの低中速トルクを生んでると思ってるから、換える気なし
おまけに下の弁当箱含めた排気効率の設計が、あの低中速トルクを生んでると思ってるから、換える気なし
452: 2019/12/26(木) 09:39:26.28
少しでも軽くしたいならマフラー交換位しかないけどマフラー自体重心位置より下だし普段使いや転倒時の引き起こしでも殆ど体感変わらんよね
453: 2019/12/26(木) 12:09:25.06
昔のTWとかのストリートバイク買うんだったら、今のアジア向け150クラス買う方が色々といい
454: 2019/12/26(木) 12:58:31.60
>>453
>昔のTWとかのストリートバイク買うんだったら、今のアジア向け150クラス買う方が色々といい
新しい方が故障もないからね。
>昔のTWとかのストリートバイク買うんだったら、今のアジア向け150クラス買う方が色々といい
新しい方が故障もないからね。
456: 2019/12/27(金) 20:26:16.99
燃費が売りのジクサーだから250高いと売れないと思うよ
457: 2019/12/27(金) 20:39:33.49
>>456
現行よりは売れると思うよ
現行よりは売れると思うよ
458: 2019/12/27(金) 21:26:52.63
現行って
250もう売ってるの?
250もう売ってるの?
461: 2019/12/28(土) 04:51:07.23
>>458
なぜそうなる
なぜそうなる
463: 2019/12/28(土) 09:03:32.63
>>461
150と250なんて比べる範疇に無いでしょ
逆になんでくらべる?
150と250なんて比べる範疇に無いでしょ
逆になんでくらべる?
469: 2019/12/28(土) 14:11:52.51
>>463
アンカー間違えてない?
意味わからないんだけど
アンカー間違えてない?
意味わからないんだけど
459: 2019/12/27(金) 23:15:33.38
現行の150って事じゃん?
460: 2019/12/28(土) 01:18:31.68
150は販売台数ベスト10に入ったこと無いからなぁ
自分も調べる前はインド製の150ccとかwwwみたいなイメージだったし
その後買ったけど
自分も調べる前はインド製の150ccとかwwwみたいなイメージだったし
その後買ったけど
462: 2019/12/28(土) 08:48:18.34
年間1000台ちょいだったよね。あと300も売れればトップ10いりって思った覚えがある
488: 2019/12/30(月) 13:19:42.14
>>462
人気のジクサーでも年間千台しか売れていないのか
人気のジクサーでも年間千台しか売れていないのか
490: 2019/12/30(月) 20:37:11.70
>>488
初年度の販売予定750台だったよな その後は知らんが予想以上に売れたのは確かみたい
輸入車だから、生産計画とか難しいだろな
150海苔としては、モデルチェンジで継続販売してほしいなぁ
初年度の販売予定750台だったよな その後は知らんが予想以上に売れたのは確かみたい
輸入車だから、生産計画とか難しいだろな
150海苔としては、モデルチェンジで継続販売してほしいなぁ
491: 2019/12/30(月) 21:24:04.77
>>490
このクラスなんて大半が海外生産だけどね
このクラスなんて大半が海外生産だけどね
464: 2019/12/28(土) 10:22:46.86
ダイハツの普通車(1000cc)にするか軽自動車にするか迷うひとがいても驚かないけどな。
465: 2019/12/28(土) 11:34:33.73
バイクとは違うだろ
466: 2019/12/28(土) 12:14:38.99
大抵の奴は250か125の二択で150は眼中にないからな
467: 2019/12/28(土) 12:21:10.85
だから150は自分の使い道をしっかりわかってるベテランか、とりあえず安い普通二輪が欲しいっていう初心者 の二択になりやすい
それでは数はあまり売れないのが現実
というか、ジクサー150は見た目がな いかにもアジアンヘッドライトだからな
良いバイクなんだけど、この良さはベテランでさえ試乗等しないとなかなかわからない
それでは数はあまり売れないのが現実
というか、ジクサー150は見た目がな いかにもアジアンヘッドライトだからな
良いバイクなんだけど、この良さはベテランでさえ試乗等しないとなかなかわからない
470: 2019/12/28(土) 15:08:50.60
>>467
そうだろうね
150は150として狙って買うんだろうね
125、250とは一線違う
そうだろうね
150は150として狙って買うんだろうね
125、250とは一線違う
468: 2019/12/28(土) 13:02:12.57
なおスレタイ
471: 2019/12/28(土) 17:42:30.98
大型からgixxerに乗り換えた。大型は乗り出すのがおっくうだったが、ジクサーちゃんは気軽に乗れるからいいね。
472: 2019/12/29(日) 07:52:33.64
同じく元大型乗り。走ってるときはいいけど駐車場所の出し入れとか大変でジクサーにしてからはホント楽だわ。
474: 2019/12/29(日) 08:03:42.12
>>472
楽は分、所有感や走らせて楽しくないでしょう
車体の軽い大型バイクなら外車なら沢山有るんじゃない
150kgで70psや180kgで140ps等のバイクが。
楽は分、所有感や走らせて楽しくないでしょう
車体の軽い大型バイクなら外車なら沢山有るんじゃない
150kgで70psや180kgで140ps等のバイクが。
473: 2019/12/29(日) 08:00:31.53
15,000km走行。
フラッシングしてフィルタと全合成のオイルに交換したら「シュンシュン」いうようになった。
フラッシングしてフィルタと全合成のオイルに交換したら「シュンシュン」いうようになった。
482: 2019/12/29(日) 22:58:36.64
>>473
いいことなの?
いいことなの?
483: 2019/12/30(月) 06:56:47.37
>>482
調子良くなりました。
5,000回転あたりからの重さが取れたような感じです。
紛らわしくてスマンソン
調子良くなりました。
5,000回転あたりからの重さが取れたような感じです。
紛らわしくてスマンソン
485: 2019/12/30(月) 11:54:44.32
>>483
へーやってみようかな。ジクサーってそれくらい走るとエンジン音変わる気がする。走行少なめのに乗せてもらって思った
へーやってみようかな。ジクサーってそれくらい走るとエンジン音変わる気がする。走行少なめのに乗せてもらって思った
489: 2019/12/30(月) 15:59:45.35
>>485
どんだけオイル交換してないんだよ
どんだけオイル交換してないんだよ
475: 2019/12/29(日) 08:42:34.20
マシンの最高速って出した事ってある?
そういうのは中学生がやる事だと思っているわ
そういうのは中学生がやる事だと思っているわ
476: 2019/12/29(日) 09:40:28.19
>>475
最高速はドイツ アウトバーンやレース場、テストコースに行かなきゃ無理でしょう。
大型の魅力は加速とトルクを生かしたイージードライブが魅力かな
400ccまでのバイクはトルクが弱いから、チェンジの回数が面倒だよね。
かと言って低いギヤだとエンジン音が騒がしく、燃費悪化もするし。
最高速はドイツ アウトバーンやレース場、テストコースに行かなきゃ無理でしょう。
大型の魅力は加速とトルクを生かしたイージードライブが魅力かな
400ccまでのバイクはトルクが弱いから、チェンジの回数が面倒だよね。
かと言って低いギヤだとエンジン音が騒がしく、燃費悪化もするし。
477: 2019/12/29(日) 11:33:49.78
20代以上乗り継いだり増車したりしてきた奴の、最近の愛車の中にジクサー150が混じってたのを見た時
やはりわかってる奴も選ぶバイクだな と感心したわ
ジクサー150は見た目とかパワー系統のスペックばかり気にする層には無縁だろうな
やはりわかってる奴も選ぶバイクだな と感心したわ
ジクサー150は見た目とかパワー系統のスペックばかり気にする層には無縁だろうな
478: 2019/12/29(日) 12:33:07.19
排気量の話をするとコンプレックスみたいに言う人がいるが、大型しか買えない人がコンプ有なんだろね
普通は卒業する
普通は卒業する
479: 2019/12/29(日) 13:58:38.11
好きなの乗ればいい
コンプ無ければそれをとやかく言ったりしない
コンプ無ければそれをとやかく言ったりしない
480: 2019/12/29(日) 14:40:45.23
でも足つき悪いんだよなあ
486: 2019/12/30(月) 12:22:42.11
>>480
どんだけ短足なんだよ
もうバイク向いてないレベル
どんだけ短足なんだよ
もうバイク向いてないレベル
481: 2019/12/29(日) 16:39:24.98
納金短足だからなあw
484: 2019/12/30(月) 10:37:42.27
ちびっこは大変だなあ
487: 2019/12/30(月) 12:50:13.55
俺は両足だと足つきは拇指球辺りまでだけど軽いからなんの不安もない。両足べったりのバイク乗ってたことあるけど重かったし傾いたらもう支えきれなかった。まあ足つきが良すぎると傾いたときは膝が曲がってるわけで筋力ないと突っ張れんわな。
492: 2019/12/30(月) 21:52:14.63
日本向けに海外生産するってのと、インド向けに生産したものを手を加えて日本に輸入するってのは違うだろ
494: 2019/12/31(火) 02:35:07.18
>>492
あなたが言う日本向けに海外生産しているバイクってなに?
あなたが言う日本向けに海外生産しているバイクってなに?
499: 2019/12/31(火) 07:56:52.14
>>498
>>492に言ってくれ
>>492に言ってくれ
493: 2019/12/31(火) 00:05:38.27
当初の予定は年間720台だったので3年で3000台は予想以上の売り上げ
こういう小排気量のMT車はあんまり売れないのが相場だから大健闘でしょうな
こういう小排気量のMT車はあんまり売れないのが相場だから大健闘でしょうな
495: 2019/12/31(火) 06:37:28.85
スクーターなんか殆どそうじゃね?
モンキー125が日本生産になってニュース
になるくらいだから。
モンキー125が日本生産になってニュース
になるくらいだから。
496: 2019/12/31(火) 07:20:16.67
>>495
PCXにしろNMAXにしろ海外で先に発表&発売されて
それを後々日本向けに仕様変更して売ってる
PCXにしろNMAXにしろ海外で先に発表&発売されて
それを後々日本向けに仕様変更して売ってる
501: 2019/12/31(火) 10:54:24.42
>>495
ソースは?
ソースは?
502: 2019/12/31(火) 11:13:19.57
>>501
ソースとは?
原付2種スクーターは全部海外生産ですよ
PCX・ベトナム
リード125・ベトナム
Dio110・ベトナム
トリシティ・タイ
NMAX・インドネシア
シグナスX・台湾
BW'S125・台湾
アクシスZ・台湾
SWISH・台湾
アドレス125・中国
アドレス110・インドネシア
ソースとは?
原付2種スクーターは全部海外生産ですよ
PCX・ベトナム
リード125・ベトナム
Dio110・ベトナム
トリシティ・タイ
NMAX・インドネシア
シグナスX・台湾
BW'S125・台湾
アクシスZ・台湾
SWISH・台湾
アドレス125・中国
アドレス110・インドネシア
497: 2019/12/31(火) 07:26:40.77
そもそも日本重視で開発する程日本ではバイクが売れない
原付だって無くなろうとしているのに
原付だって無くなろうとしているのに
498: 2019/12/31(火) 07:26:58.38
うん。だから海外生産じゃん。
500: 2019/12/31(火) 10:34:22.73
新しいバイクを一台売り出すのに掛かるコストを価格にのせていたら高くなる。部品のストックするにも場所がいる。それらのコストを価格にのせれば
「だれが買うかよバカ」と言われる。
それでは車種を絞って持続可能な商品展開にしましょう。これからもこの流れだね。
「だれが買うかよバカ」と言われる。
それでは車種を絞って持続可能な商品展開にしましょう。これからもこの流れだね。
503: 2019/12/31(火) 11:30:43.08
いや、モンキーが日本生産
504: 2019/12/31(火) 11:39:30.04
モンキーじゃ無かった。カブ110の間違いな。
505: 2019/12/31(火) 12:26:19.63
もう日本専用モデルなんて期待出来ないよね。ジクサーの評判がいいのはたまたまじゃなく激戦区に投入するモデルだから開発にかなり力入れてるからだろう。専用エンジンとフレームってだけでも力の入れようがわかる。
506: 2019/12/31(火) 13:03:26.16
>>505
インドで激戦区なのはアンダーボーンだと思うけど
インドで激戦区なのはアンダーボーンだと思うけど
507: 2019/12/31(火) 13:15:13.44
>>506
アンダーボーン人気はタイとかインドネシアじゃないか?
インドのアンダーボーンモデルはsoxとかでも輸入してないし、そんなに人気なさそう。
アンダーボーン人気はタイとかインドネシアじゃないか?
インドのアンダーボーンモデルはsoxとかでも輸入してないし、そんなに人気なさそう。
509: 2019/12/31(火) 17:28:57.08
>>507
そういえばそうだな
DUKE250とかもインドだっけ?
日本で正規販売してないCBR150とかYZF-R15もインドなのかな
そういえばそうだな
DUKE250とかもインドだっけ?
日本で正規販売してないCBR150とかYZF-R15もインドなのかな
508: 2019/12/31(火) 13:24:14.32
タイカブとかだな
510: 2019/12/31(火) 17:32:27.80
yzf15は、たしかインド
511: 2019/12/31(火) 17:39:52.95
ホンダとスズキのインド公式見たら
たしかに普通のオートバイとスクーターの2タイプだけだった、カブ的なのは無し
お国柄やね
たしかに普通のオートバイとスクーターの2タイプだけだった、カブ的なのは無し
お国柄やね
512: 2020/01/01(水) 11:05:57.85
XSR155は日本で売らないのか
513: 2020/01/01(水) 12:05:41.59
>>512
日本でジクサーが大ヒットしてたら売っただろうけど現状じゃ難しいだろうな。
日本でジクサーが大ヒットしてたら売っただろうけど現状じゃ難しいだろうな。
515: 2020/01/02(木) 16:55:47.94
丸目化旧150はシュラウド取ってシンプルなフレームカバーみたいなの付ければSVの弟分みたいになりそうなんだが
516: 2020/01/02(木) 18:05:48.19
シュラウド取るとすごい貧弱に見えるぞ
518: 2020/01/02(木) 18:50:51.25
>>516
エンジン周りスカスカ丸見えになったら困るな
エンジン周りスカスカ丸見えになったら困るな
517: 2020/01/02(木) 18:09:55.12
新型のシュラウドはヘッドカバー全部見えなくなるぐらい延長されてるから丸目はさらに似合わないんじゃない?
519: 2020/01/04(土) 11:42:33.79
旧型丸目でセパハンにしたいい感じのやつを前にツイッターで見たが
形はやる気になっても中身は中低速型重視の実用全フリバイクだしな
形はやる気になっても中身は中低速型重視の実用全フリバイクだしな
520: 2020/01/05(日) 01:04:50.84
航続距離が8Lくらいで20Lの軽とほぼ一緒だからねえ
521: 2020/01/05(日) 03:47:54.10
>>520
20Lの軽ってあるの?
20Lの軽ってあるの?
522: 2020/01/05(日) 11:07:40.21
>>521
スズキ・ツイン
スズキ・ツイン
523: 2020/01/05(日) 11:39:42.25
だが、ツイッターみてたら輸入車のジクサー250の燃費記録見てても、コンスタントにリッター45キロ前後走ってるんだよな
526: 2020/01/05(日) 14:46:17.06
>>523
ここは150スレです
250スレで叩かれたからって250の話題をこっちに書かないでね
ここは150スレです
250スレで叩かれたからって250の話題をこっちに書かないでね
524: 2020/01/05(日) 13:30:00.17
素晴らしいね、それなら250がいいな
525: 2020/01/05(日) 14:29:30.47
輸入ジクサー250買う変態だからその運転も超変態的で一般人ではそこまで伸びないかもしれん
527: 2020/01/05(日) 15:16:33.46
150こそが至高
528: 2020/01/05(日) 23:36:01.01
>>527
新型の150㏄版も気になるんだよな
国内版が入れ替わるかどうかは知らんけど
これも1月の発表でなんか判るんかねぇ
新型の150㏄版も気になるんだよな
国内版が入れ替わるかどうかは知らんけど
これも1月の発表でなんか判るんかねぇ
532: 2020/01/06(月) 11:57:53.75
>>527
街乗り程度、たまに自動車専用、高速だけに使うならね
街乗り程度、たまに自動車専用、高速だけに使うならね
529: 2020/01/06(月) 07:29:44.84
中身はほぼ変わってないのに見た目がゴツくて重量増の新型はあまり興味無いな。
現行にABS付けて継続販売して欲しい
現行にABS付けて継続販売して欲しい
530: 2020/01/06(月) 07:42:54.55
>>529
重量増を嫌うならABSは論外やろ
重量増を嫌うならABSは論外やろ
531: 2020/01/06(月) 10:10:15.17
部品とかの重さは気にするのに、一つABS何て1キロぐらいだろ?新型気にしてなかったけど重くなってるんだな
533: 2020/01/06(月) 12:28:26.98
それほぼ全てやん
539: 2020/01/07(火) 11:46:09.53
>>533
高回転に回しながら加速するとか、峠を攻めまくるとか、高速巡航を長時間するとか
ジクサー150では不足だしあまり楽しめない
要するに俺の言いたいのは、とりあえずの実用コスパではジクサー150は最強の部類って事
そのさらに先にある、楽しみ方や用途についてはもっと別の選択肢もあるって事
高回転に回しながら加速するとか、峠を攻めまくるとか、高速巡航を長時間するとか
ジクサー150では不足だしあまり楽しめない
要するに俺の言いたいのは、とりあえずの実用コスパではジクサー150は最強の部類って事
そのさらに先にある、楽しみ方や用途についてはもっと別の選択肢もあるって事
534: 2020/01/06(月) 12:34:03.37
6e41-は本当頭逝ってんな
535: 2020/01/06(月) 13:03:51.56
価格もランニングコストも取り回しも気楽なのが良いよね
軽いし構造も単純だし
軽いし構造も単純だし
536: 2020/01/06(月) 18:51:58.31
>>532-534
くそわろた
くそわろた
537: 2020/01/06(月) 21:10:14.23
わろた。まぁ「たまに」が高速にもかかってるんだろ
538: 2020/01/06(月) 21:46:09.92
ワッチョイラクッペアウアウウーの並びモナー
540: 2020/01/07(火) 19:38:35.35
悔しかったのかw
541: 2020/01/08(水) 11:32:25.15
ジクサー
542: 2020/01/08(水) 11:32:48.53
ジクサー
543: 2020/01/08(水) 11:33:08.16
ジクサー
544: 2020/01/08(水) 11:35:03.84
ジクサー
545: 2020/01/08(水) 11:35:26.85
ジクサー
546: 2020/01/08(水) 11:35:45.35
ジクサー
547: 2020/01/08(水) 12:05:37.29
痔臭
548: 2020/01/08(水) 12:16:01.32
くっさ
549: 2020/01/08(水) 21:31:30.73
2週間くらい前の雨の日、路肩に止まっていたタクシーが急発進してきて
パニックブレーキでフロントがロックして転倒した
膝に擦り傷と脇腹が数日痛かっただけで済んだ
ABSが付いてたら、こんなこと無かったのかな?
パニックブレーキでフロントがロックして転倒した
膝に擦り傷と脇腹が数日痛かっただけで済んだ
ABSが付いてたら、こんなこと無かったのかな?
550: 2020/01/08(水) 22:51:25.16
>>549
そんなことより、ちゃんと捕まえたろな
ぶつからなくても要因は事故扱いだぞ
そんなことより、ちゃんと捕まえたろな
ぶつからなくても要因は事故扱いだぞ
553: 2020/01/09(木) 09:53:46.78
>>549
マジレスするとプロテクター
マジレスするとプロテクター
558: 2020/01/09(木) 16:18:20.61
>>549
ちょっとマジで答える
雨でハンドルをこじっている可能性が大なのでABS関係なくコケタかもしれない
反射的にパニックブレーキをする時は大抵がハンドルを大きく動かして回避している
その状態でブレーキをかけるとタイヤは斜めには動かないから簡単にスリップしてしまう。
ABSが効果あるのはあくまでタイヤが回転する余地がある場合だけだから
ちょっとマジで答える
雨でハンドルをこじっている可能性が大なのでABS関係なくコケタかもしれない
反射的にパニックブレーキをする時は大抵がハンドルを大きく動かして回避している
その状態でブレーキをかけるとタイヤは斜めには動かないから簡単にスリップしてしまう。
ABSが効果あるのはあくまでタイヤが回転する余地がある場合だけだから
559: 2020/01/09(木) 17:31:06.90
>>558
それは車だけな、バイクの緊急回避習わなかった?
それは車だけな、バイクの緊急回避習わなかった?
552: 2020/01/09(木) 00:43:25.31
新型150SFってまだ情報少ないけど、シートセパレートになって乗り心地向上したのかな
あと給油口は蓋にヒンジついたのかね
国内販売と部品がどこまで共通かも気になるし
良さげなんで購入前向き検討中
あと給油口は蓋にヒンジついたのかね
国内販売と部品がどこまで共通かも気になるし
良さげなんで購入前向き検討中
554: 2020/01/09(木) 11:54:59.53
>>552
いたく150にこだわるんだな
いたく150にこだわるんだな
556: 2020/01/09(木) 14:20:28.50
>>554
ここは150スレだぞ41-
ここは150スレだぞ41-
555: 2020/01/09(木) 12:19:22.09
このスレはそういうスレでは?
557: 2020/01/09(木) 16:16:36.82
41-のポンコツ頭はどうしようもないな・・・
560: 2020/01/09(木) 19:36:12.18
検定の40kmからの直線の急ブレーキだけだろ
ハンドルロックしないように止まるだけの
マジのパニックでは無理よ
ハンドルロックしないように止まるだけの
マジのパニックでは無理よ
562: 2020/01/09(木) 21:06:32.45
>>560
ハンドルロック?
ハンドルロック?
561: 2020/01/09(木) 19:47:40.49
確かにタクシーを避ける為にハンドルを多少は切ったと思う
これまで乗り継いできたバイクはパニックブレーキをかけるとき
リアがロックすることが多かったが
ジクサーに乗り始めてからはリアブレーキの利きが弱いからか
無意識にフロントブレーキを強く握ってしまったのだと思う
これまで乗り継いできたバイクはパニックブレーキをかけるとき
リアがロックすることが多かったが
ジクサーに乗り始めてからはリアブレーキの利きが弱いからか
無意識にフロントブレーキを強く握ってしまったのだと思う
563: 2020/01/09(木) 21:19:10.43
横から飛び出してくる乗用車避ける練習するはずなんだけど一回もないの?
564: 2020/01/09(木) 21:27:13.60
>>563
そんなのないと思うけど。あるのは路上障害物避けるやつでしょ
そんなのないと思うけど。あるのは路上障害物避けるやつでしょ
565: 2020/01/09(木) 21:30:03.74
シミュレーターのことなら操作の練習にはならんし
566: 2020/01/09(木) 21:35:45.79
見え難い交差点で見え難い方から乗用車が飛び出してくるのを体重移動で車体傾けて交わしていく練習やったんだけどな
ガチでとろい奴がやったらぶつかる様なのやるからやらない所もあるのかもしれんが俺はやったよマジでなw
ガチでとろい奴がやったらぶつかる様なのやるからやらない所もあるのかもしれんが俺はやったよマジでなw
567: 2020/01/09(木) 21:44:56.73
無いだろ(笑)
そもそも、分かっているなら練習にはならない
そもそも、分かっているなら練習にはならない
568: 2020/01/09(木) 22:01:03.55
また変なのがわいてるな
569: 2020/01/10(金) 03:18:46.13
そも見えにくい交差点は一時停止しないと違反って習うからな
570: 2020/01/10(金) 07:21:07.00
ですね
建前で交差点は徐行だから止まれと言われるはず
避けるなんて練習はあり得ない
建前で交差点は徐行だから止まれと言われるはず
避けるなんて練習はあり得ない
571: 2020/01/10(金) 09:42:40.30
教官の合図で左右によける「回避」と交差点での二輪事故を疑似体験する「ケーススタディ」が
ゴッチャになってるアホがいるな
ゴッチャになってるアホがいるな
572: 2020/01/10(金) 11:00:55.79
だから分かっているうえでの回避の練習だろ? ジグオジと変わんねーなw
573: 2020/01/10(金) 11:05:01.70
緊急回避の練習って言ってんに建前は徐行とか見えにくい交差点は一時徐行とか
言ってもねー事決めつけてる時点でジグオジと同類だわ
教習所で違うんだろうなとろくさいって言ってごめんなお前ら傷つけちゃったんだろう謝るわ、
煽ってないからな!
言ってもねー事決めつけてる時点でジグオジと同類だわ
教習所で違うんだろうなとろくさいって言ってごめんなお前ら傷つけちゃったんだろう謝るわ、
煽ってないからな!
574: 2020/01/10(金) 11:24:04.48
ジグオジw
お前の世界にはジグザーってバイクがあるんやな
お前の世界にはジグザーってバイクがあるんやな
575: 2020/01/10(金) 12:10:13.94
これが平行世界ってやつか初めて触れたぜ
是非どこの教習所か教えて頂きたい違いを知りたい
言っておくけど煽ってるからなw
もう一度教本全部読み直すか免許返納しろアホんだら
是非どこの教習所か教えて頂きたい違いを知りたい
言っておくけど煽ってるからなw
もう一度教本全部読み直すか免許返納しろアホんだら
576: 2020/01/10(金) 14:36:09.71
危険回避は技術だが
人間はパニックになると判断力を失うので、もてる技術も発揮できなくなる
これがパニックの怖いところ
パニックに陥るレベルは経験値に大きく左右されるので
一時停止や徐行といった一次安全にこだわりすぎると
危機回避能力は向上しないというジレンマ
ともあれパニック対策として、現状もっとも有効なのはABSなのは事実
人間はパニックになると判断力を失うので、もてる技術も発揮できなくなる
これがパニックの怖いところ
パニックに陥るレベルは経験値に大きく左右されるので
一時停止や徐行といった一次安全にこだわりすぎると
危機回避能力は向上しないというジレンマ
ともあれパニック対策として、現状もっとも有効なのはABSなのは事実
577: 2020/01/10(金) 18:18:54.70
>>576
丁寧に説明したところで、1円でも安いほうがいい。スピード出さないから大丈夫。そんな事態に遭遇したことがない安全運転していれば問題ナシ。なんだろうね。
丁寧に説明したところで、1円でも安いほうがいい。スピード出さないから大丈夫。そんな事態に遭遇したことがない安全運転していれば問題ナシ。なんだろうね。
578: 2020/01/10(金) 20:05:12.21
>>577
話の流れ的にABSの必要性云々ではないと思うが
話の流れ的にABSの必要性云々ではないと思うが
579: 2020/01/11(土) 03:11:38.08
バイク女子の肛門のにおい
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1578593792/
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1578593792/
580: 2020/01/12(日) 19:55:09.33
VRシミュレータは初めてやったとき吐きそうになったな(^_^;)
581: 2020/01/12(日) 20:47:33.80
>>580
おれもだ
おれもだ
582: 2020/01/14(火) 22:26:21.51
583: 2020/01/15(水) 02:09:17.50
>>582
終わりは急にじゃねえよ。エンジンからカタカタと異音鳴らしながら1時間以上走るとかどれだけ危機感薄いんだよ
終わりは急にじゃねえよ。エンジンからカタカタと異音鳴らしながら1時間以上走るとかどれだけ危機感薄いんだよ
584: 2020/01/15(水) 02:55:33.63
耐久性が低いのはあるかもしれない
この人前もエンジン故障させてなかったっけ
この人前もエンジン故障させてなかったっけ
585: 2020/01/15(水) 06:47:21.28
マルチキチ相手にしないで良いよ
586: 2020/01/16(木) 05:04:54.79
俺のジクサー2万キロ手前まで新車の時と変わらず
事故で大破してフレーム歪んでてもエンジンかかってたし
元々そういう個体か、扱い悪い
事故で大破してフレーム歪んでてもエンジンかかってたし
元々そういう個体か、扱い悪い
598: 2020/01/17(金) 02:51:08.48
>>586
成仏してくれ
成仏してくれ
587: 2020/01/16(木) 11:44:18.47
適切な手入れしてなかったんだろーな
588: 2020/01/16(木) 12:08:59.40
輸入か正規かはわからないけど
ハブダンパー替てもダメなパターンはあったみたい
個体差はないとはいえない
ただ手入れも必要だね
スパークプラグ寿命きたらオイルがなくなっていったし
ハブダンパー替てもダメなパターンはあったみたい
個体差はないとはいえない
ただ手入れも必要だね
スパークプラグ寿命きたらオイルがなくなっていったし
589: 2020/01/16(木) 12:34:16.47
>>588
この方が何を言ってるのか分かるかたいます?
この方が何を言ってるのか分かるかたいます?
591: 2020/01/16(木) 17:16:02.67
>>589
スパークプラグが寿命を迎えるほど長期間オイル交換も油面確認もせず、ついにオイルが無くなった。かなあ?
スパークプラグが寿命を迎えるほど長期間オイル交換も油面確認もせず、ついにオイルが無くなった。かなあ?
592: 2020/01/16(木) 19:59:53.25
同じ状況になったら言いたいこと
わかってもらえるけど・・・簡単にいうと
スパークプラグの寿命に気をつけて、とだけ
わかってもらえるけど・・・簡単にいうと
スパークプラグの寿命に気をつけて、とだけ
593: 2020/01/16(木) 20:47:47.22
>>592
だれか、わかります? 怖いんですが
だれか、わかります? 怖いんですが
594: 2020/01/16(木) 21:01:39.81
プラグがヘタる→パワーなくなる→より高回転を使用→エンジンオイルの減りが早くなる
って感じか?
って感じか?
595: 2020/01/16(木) 21:10:01.30
スパークプラグて何キロ?変えるレベルなんだろ
596: 2020/01/16(木) 22:09:01.54
点火しなくなるまで使っていいよとバイク屋のオヤジが
597: 2020/01/16(木) 22:11:10.33
おれはいちおう念のために1万キロ毎に換えてる
599: 2020/01/18(土) 21:21:08.98
>スパークプラグ寿命きたらオイルがなくなっていったし
プラグの寿命が来るぐらいまでオイル交換もせずに乗り続けたら、エンジン傷んだってことかね。
たった154ccの空冷エンジンだからね。通勤通学用途だとしてもガンガン回すこともあるわけで、
2000km毎にオイル換えた方がいいね、長く乗りたいなら。
プラグの寿命が来るぐらいまでオイル交換もせずに乗り続けたら、エンジン傷んだってことかね。
たった154ccの空冷エンジンだからね。通勤通学用途だとしてもガンガン回すこともあるわけで、
2000km毎にオイル換えた方がいいね、長く乗りたいなら。
601: 2020/01/19(日) 01:21:47.34
>>599
明らかに何かがおかしい人よな
明らかに何かがおかしい人よな
600: 2020/01/19(日) 00:27:15.39
ヒューエルワンとか何キロで入れてる?
602: 2020/01/19(日) 08:19:36.13
スパークプラグは消耗品としながらも交換時期は触れてないね。メンテナンスノートにはイリジウムプラグは点検不要とまで書かれてるし。
603: 2020/01/19(日) 08:41:52.30
>>602
なんの話?
なんの話?
604: 2020/01/19(日) 11:39:12.01
外観が同じの新型250と150も出るとして
値段以外であえて150を選ぶ人っているのかな
値段以外であえて150を選ぶ人っているのかな
606: 2020/01/19(日) 12:55:34.51
>>604
SFの250は車重が161kg、150は146kgと15kgも違う
燃費(市街地)は250が37.5km/L、150は51km/L
0-100km/hは250が9.57秒、150は17.56秒
ツーリング、通勤がメインなら150、スポーツ走行メインなら250かな
https://www.bikedekho.com/suzuki/gixxer-250/specifications
https://www.bikedekho.com/suzuki/gixxer-sf/specifications
SFの250は車重が161kg、150は146kgと15kgも違う
燃費(市街地)は250が37.5km/L、150は51km/L
0-100km/hは250が9.57秒、150は17.56秒
ツーリング、通勤がメインなら150、スポーツ走行メインなら250かな
https://www.bikedekho.com/suzuki/gixxer-250/specifications
https://www.bikedekho.com/suzuki/gixxer-sf/specifications
610: 2020/01/19(日) 17:18:46.42
>>606
100km/hの到達速度は
さすが250㏄という数値だね
2倍近く差が出るのか
下道の実用なら、全然150㏄で十分なんだけど
加速力を楽しむのもバイクの魅力だから
普段使いメインとはいえ、250㏄が欲しくなるかもな
まぁ、試乗してみんとなんとも・・・
100km/hの到達速度は
さすが250㏄という数値だね
2倍近く差が出るのか
下道の実用なら、全然150㏄で十分なんだけど
加速力を楽しむのもバイクの魅力だから
普段使いメインとはいえ、250㏄が欲しくなるかもな
まぁ、試乗してみんとなんとも・・・
612: 2020/01/19(日) 20:55:02.19
>>610
俺、70km/hの到達速度を重視したいんだけど、
まぁ、試乗してみないとなんともね
俺、70km/hの到達速度を重視したいんだけど、
まぁ、試乗してみないとなんともね
613: 2020/01/19(日) 22:18:09.00
>>612
0ー60km/h
150 5.21秒
250 3.66秒
0ー60km/h
150 5.21秒
250 3.66秒
618: 2020/01/20(月) 11:50:18.71
>>613
やはり単気筒のジクサー250は速いな
ニンジャ250やR25等の二気筒よりもこの領域は軽快で速いな
やはり単気筒のジクサー250は速いな
ニンジャ250やR25等の二気筒よりもこの領域は軽快で速いな
616: 2020/01/20(月) 11:38:31.64
>>606
新型同士でも15kgも違うのか?
新型ジクサー150のスペック表ってある?
新型同士でも15kgも違うのか?
新型ジクサー150のスペック表ってある?
614: 2020/01/20(月) 04:40:24.45
>>604
値段のみ
値段のみ
615: 2020/01/20(月) 07:16:59.76
>>604
重量、燃費、ロングストローク空冷
重量、燃費、ロングストローク空冷
617: 2020/01/20(月) 11:44:55.39
>>615
燃費はジクサー250でも普通に走って45/Lいくそうだけどな どんだけ悪くても30後半かな
150はロングストロークで低中速が結構あるけど、250ccは高回転型とはいえ排気量の余裕から低中速も150より速そうだな 上に0-100 9秒と出てるし
軽さはどうなんだろうな 150の公式スペック表って見た事ない
まあ250はフレームからして補強して別物だそうだから15kg差は本当かもな その分高速安定性や巡航性が良くなり汎用性が上がるともいえるが
通勤オンリーなら確かに150も燃費いいし安いしいいだろうな
燃費はジクサー250でも普通に走って45/Lいくそうだけどな どんだけ悪くても30後半かな
150はロングストロークで低中速が結構あるけど、250ccは高回転型とはいえ排気量の余裕から低中速も150より速そうだな 上に0-100 9秒と出てるし
軽さはどうなんだろうな 150の公式スペック表って見た事ない
まあ250はフレームからして補強して別物だそうだから15kg差は本当かもな その分高速安定性や巡航性が良くなり汎用性が上がるともいえるが
通勤オンリーなら確かに150も燃費いいし安いしいいだろうな
620: 2020/01/20(月) 15:18:11.99
>>617
ジクオジはここくんなよ
ジクオジはここくんなよ
605: 2020/01/19(日) 12:30:48.02
おれは通勤街乗りメインで時々近場のツーリングだから、買い換えるとしたら150にする
軽さと鬼燃費が魅力
軽さと鬼燃費が魅力
607: 2020/01/19(日) 15:34:37.39
250ccの燃費てこんなもん? 市街地メインか150だけど40-39あたりなんだが
609: 2020/01/19(日) 16:03:11.88
>>607
これはメーカー公表値だから実際は悪くなるはず
これはメーカー公表値だから実際は悪くなるはず
608: 2020/01/19(日) 15:35:50.92
オイルは2000kmで変えてるけど
イリジウム化して16v昇圧してみたり
モーターアップ添加剤入れてみたり
キーレス化とかいろいろ実験機として
弄ってるからおま環か
忘れてくれ
イリジウム化して16v昇圧してみたり
モーターアップ添加剤入れてみたり
キーレス化とかいろいろ実験機として
弄ってるからおま環か
忘れてくれ
611: 2020/01/19(日) 18:12:39.02
試乗出来る機会あるかどうかわからんけど次のスズキ ファンRIDEフェスタでも出してくれるなら250乗ってみたい
619: 2020/01/20(月) 15:09:42.53
ジクサーは新旧併売か。旧は在庫限りだろうけど。
621: 2020/01/20(月) 15:37:17.95
車重4kg増は想定内だけどシート高が10mm高くなってるのが微妙だな。値段はこんなもんか。
645: 2020/01/22(水) 01:31:13.84
>>621
さらに足つきが悪くなるのか
さらに足つきが悪くなるのか
622: 2020/01/20(月) 17:23:50.21
623: 2020/01/20(月) 17:54:43.02
相変わらず公式アクセサリはないのな・・・
250のもなさそうだなあこりゃ
250のもなさそうだなあこりゃ
624: 2020/01/20(月) 18:50:43.61
サイドスタンドがかけやすそうになってるな。俺がステーで何とか付けられないかと思ってたとこに足掛けが付いてる
625: 2020/01/20(月) 19:00:30.31
つーか、150の方はフルカウルなしか
250のみでフルカウルが出るか、もしくは150は後から出るパターンか
250のみでフルカウルが出るか、もしくは150は後から出るパターンか
627: 2020/01/20(月) 21:22:35.53
割と変更点あるっぽいし万が一にパーツ切れしてたらイヤだな…そのときは乗り換えた方が安いか(笑
>>625
スズキ公式の一部表記がジクサー150だから250は期待できそう。でもノーマルorSFの片方あるかどうかじゃないかな
>>625
スズキ公式の一部表記がジクサー150だから250は期待できそう。でもノーマルorSFの片方あるかどうかじゃないかな
626: 2020/01/20(月) 20:27:40.26
新型かっこいいな
628: 2020/01/20(月) 23:37:23.45
スズキ公式 ジクサー150
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
633: 2020/01/21(火) 12:07:44.94
>>628
公式がデカデカとジクサー「150」と表記してる
250が出るフラグだな
つか250も早く発表しろよw何のための引き伸ばしだ?
公式がデカデカとジクサー「150」と表記してる
250が出るフラグだな
つか250も早く発表しろよw何のための引き伸ばしだ?
637: 2020/01/21(火) 14:09:30.23
>>633
ジクオジ出禁
ジクオジ出禁
629: 2020/01/20(月) 23:41:54.23
630: 2020/01/21(火) 03:09:37.75
631: 2020/01/21(火) 05:53:32.34
リアキャリアとメーターバイザーくらいは公式で出して欲しいよな
638: 2020/01/21(火) 14:57:08.78
>>631
純正で出さなくてもサードパーティー製で出しやすい構造にしてもらいたいな
特にキャリア
耐荷重5kgなんて冗談かよw
純正で出さなくてもサードパーティー製で出しやすい構造にしてもらいたいな
特にキャリア
耐荷重5kgなんて冗談かよw
641: 2020/01/21(火) 20:16:06.70
>>638
スクーター含め5kgくらいのが多くないか?
スクーター含め5kgくらいのが多くないか?
644: 2020/01/22(水) 00:40:55.63
>>638
これは思う
しかも、最近のバイクは尻が異様に上がるから
さらに延長でキャリア付けたらかっこ悪いんだよな
タンデムやんないから
リアシートの上にキャリアを付けれないもんかね
流石に人が乗る前提だから、積載60㎏ぐらいは余裕で耐えるだろうし
これは思う
しかも、最近のバイクは尻が異様に上がるから
さらに延長でキャリア付けたらかっこ悪いんだよな
タンデムやんないから
リアシートの上にキャリアを付けれないもんかね
流石に人が乗る前提だから、積載60㎏ぐらいは余裕で耐えるだろうし
632: 2020/01/21(火) 08:32:55.27
乗れば乗るほどいいバイク
634: 2020/01/21(火) 12:10:02.13
相変わらず、公式ページの背景が、スズキが考えた今の若者像!みたいなイメージ戦略しようとしてて
もののあはれを感じる
もののあはれを感じる
635: 2020/01/21(火) 12:21:10.67
メーター保護フィルムが輸入じゃないとないのが悲しいところ
636: 2020/01/21(火) 12:48:53.59
ジクサーのユーザーって金無い初心者か色々乗り継いで最後にたどり着いたオッサンどっちか
639: 2020/01/21(火) 17:27:19.66
今日は発表無いのか…
640: 2020/01/21(火) 18:36:11.32
週末だろう!
642: 2020/01/21(火) 20:38:57.85
カブみたいなキャリア付けて遠出したい
648: 2020/01/22(水) 11:58:15.07
>>642
以前VTR250乗ってたときはバイク便仕様にしてデカ箱載っけてた
以前VTR250乗ってたときはバイク便仕様にしてデカ箱載っけてた
652: 2020/01/22(水) 13:59:56.04
>>648
ロングツーリング仕様だね
バイクも耐久性あってそこそこ速いし使いやすい良いバイクだけに素晴らしいじゃん
ロングツーリング仕様だね
バイクも耐久性あってそこそこ速いし使いやすい良いバイクだけに素晴らしいじゃん
643: 2020/01/21(火) 23:58:58.90
フック位付けて欲しかったな
646: 2020/01/22(水) 11:23:23.71
これくらいですぐ足つき足つき言う奴はバイクが合ってないんだよ
おまえ用にグロムとかあるだろ
おまえ用にグロムとかあるだろ
647: 2020/01/22(水) 11:26:20.46
シート変わったから実際はあんまり変わらないかもよ
649: 2020/01/22(水) 12:27:19.09
これだけ軽いバイクなら足つきは気にならんと思うが…
つま先しかつかなくても立ちゴケの心配はないだろう
しかし、短足向けにローダウン仕様が用意されるのはいいが
CB250Rのように国内はローダウンが標準になってしまうのは許せない
微妙にケツが下がっただけで、一気に鈍臭くなる
つま先しかつかなくても立ちゴケの心配はないだろう
しかし、短足向けにローダウン仕様が用意されるのはいいが
CB250Rのように国内はローダウンが標準になってしまうのは許せない
微妙にケツが下がっただけで、一気に鈍臭くなる
651: 2020/01/22(水) 13:12:38.03
>>649
あれ海外向けのCB300Rと同じ足回りになったと聞いたが
海外使用のCBR250Rは違うの?
あれ海外向けのCB300Rと同じ足回りになったと聞いたが
海外使用のCBR250Rは違うの?
653: 2020/01/22(水) 14:21:01.08
654: 2020/01/22(水) 14:54:34.55
>>653
なにが言いたいのですか?
なにが言いたいのですか?
655: 2020/01/23(木) 12:25:23.95
>>649
短足畸形に媚売ってるホンダきめえよな
短足畸形に媚売ってるホンダきめえよな
650: 2020/01/22(水) 13:11:20.86
インド人は足が長いんだろうな
656: 2020/01/23(木) 12:27:13.42
>>650
インド人や一部の日本人の足の長さは普通
日本人の足の短い奴らが、無理に自分に合ってないバイクに乗ろうとして文句言ってるだけ
インド人や一部の日本人の足の長さは普通
日本人の足の短い奴らが、無理に自分に合ってないバイクに乗ろうとして文句言ってるだけ
658: 2020/01/23(木) 14:02:50.88
>>656
真ん中の足は長いんだけどな
真ん中の足は長いんだけどな
659: 2020/01/24(金) 14:15:22.50
>>658
ショートストローク乙
ショートストローク乙
657: 2020/01/23(木) 12:33:43.98
ヨガの秘術で(略)
660: 2020/01/26(日) 21:49:24.56
新型はカッコよくなってるのとLED、ABSくらいかな?
車重は若干重くなってるし、安くて軽い方がいい人は旧型の方がいいな
車重は若干重くなってるし、安くて軽い方がいい人は旧型の方がいいな
676: 2020/01/28(火) 10:42:02.80
>>660
250のサイドカウルが結構ボリューミーだったから、新150も同じ感じだったらスリムさ優先したいなら旧型のがいいかも
ただ、250の方は湯冷エンジンがミッチリ詰まってたから故だし、そのまま流用したら前から見て大分スカスカになるかもしれん…スズキはその辺手間惜しんでくれるならいいな
250のサイドカウルが結構ボリューミーだったから、新150も同じ感じだったらスリムさ優先したいなら旧型のがいいかも
ただ、250の方は湯冷エンジンがミッチリ詰まってたから故だし、そのまま流用したら前から見て大分スカスカになるかもしれん…スズキはその辺手間惜しんでくれるならいいな
677: 2020/01/28(火) 11:18:45.83
>>676
手間惜しむってどうやって?
ハリボテのエンジンでもつけろと?
コストダウン優先のスズキになにを期待しているんだ
手間惜しむってどうやって?
ハリボテのエンジンでもつけろと?
コストダウン優先のスズキになにを期待しているんだ
680: 2020/01/28(火) 11:44:38.77
>>677
流用ってのが手間惜しんでるって事じゃね?
そもそもハリボテのエンジンでバイク動くの?
流用ってのが手間惜しんでるって事じゃね?
そもそもハリボテのエンジンでバイク動くの?
681: 2020/01/28(火) 13:40:23.80
>>680
エンジンの外側にハリボテのエンジンカバーと言いたかったんだが
エンジンの外側にハリボテのエンジンカバーと言いたかったんだが
661: 2020/01/26(日) 22:02:29.10
旧型はいつまで売るのかな?
インドでは併売してるみたいだけど
ジクサー150がニューモデルじゃなくてフルモデルチェンジって言ってるから旧型の終了は間違いないだろうし
インドでは併売してるみたいだけど
ジクサー150がニューモデルじゃなくてフルモデルチェンジって言ってるから旧型の終了は間違いないだろうし
662: 2020/01/26(日) 22:09:35.53
エンジン一緒だから、排ガスとかは旧型の外装変更として押し通してたりするのかな
663: 2020/01/27(月) 03:19:16.72
旧型だからこそのジクサーだったのに
664: 2020/01/27(月) 19:07:47.93
新型ジクサー250の話題はこちらの本スレで。ジクサー150の話題もOKです。
↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580051307/l50
↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 23台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580051307/l50
667: 2020/01/27(月) 19:17:54.69
>>664
ジクオジは隔離スレからでてくるな
ジクオジは隔離スレからでてくるな
665: 2020/01/27(月) 19:12:10.79
ここも「ジクオジ出禁」ってスレタイに入れた方が良さそうだな
666: 2020/01/27(月) 19:17:11.35
シートが一体じゃなくなってる
668: 2020/01/27(月) 20:06:14.86
ヘッドライト交換しようと思う
動画とか見てやり方はなんとなく分かったけど配線の向きがどうなってるか分からない
取り付けてつかなかったら反対でいいの?
動画とか見てやり方はなんとなく分かったけど配線の向きがどうなってるか分からない
取り付けてつかなかったら反対でいいの?
669: 2020/01/27(月) 20:15:14.69
バルブじゃなく丸ごと?
670: 2020/01/27(月) 20:32:49.59
配線の向きってのが何のことか解らん。LEDに変えるにしてもバルブと入れ替えてコネクター刺すだけだし
671: 2020/01/27(月) 20:49:48.25
ごめん、汎用のウインカーとか
672: 2020/01/27(月) 20:55:39.92
675: 2020/01/28(火) 08:40:33.06
>>672
これの下の動画でウインカーやハイビームの配線は挿してダメなら反対って言ってて
挿す前に向きがわからないかなって事でした
わかりにくくてすみません
これの下の動画でウインカーやハイビームの配線は挿してダメなら反対って言ってて
挿す前に向きがわからないかなって事でした
わかりにくくてすみません
673: 2020/01/27(月) 23:44:51.18
なんのこと?
もう一度整理してから出直して
もう一度整理してから出直して
674: 2020/01/28(火) 00:28:56.60
上の動画の4分15秒あたり、先に入れた白いのがポジションランプで点かなかったら逆に挿せばいい
次のがヘッドランプ用だけど接点が3つあるので逆挿しの心配は不要
次のがヘッドランプ用だけど接点が3つあるので逆挿しの心配は不要
678: 2020/01/28(火) 11:28:49.96
エンジン周りスカスカな方がプラグとか換えやすくてよくね
679: 2020/01/28(火) 11:40:56.82
安くて軽いこそのジクサーなのに。
重くて高いバイクなんていくらでも有るだろ。
重くて高いバイクなんていくらでも有るだろ。
684: 2020/01/28(火) 21:04:48.09
>>679
これ
これ
686: 2020/01/29(水) 11:09:28.87
>>679
新型の事か?
そんなに重くもなってないし充分安いだろ
どんだけ貧乏なんだよ
新型の事か?
そんなに重くもなってないし充分安いだろ
どんだけ貧乏なんだよ
682: 2020/01/28(火) 15:03:52.41
そういやホンダ・ドリーム50のカムカバーなんかは見栄えよくするためのただの飾りだったな。
683: 2020/01/28(火) 15:35:17.28
黄色のいいな
685: 2020/01/28(火) 21:05:25.22
ヘッドライトって丸目化とかする
まるごと交換したときの根元の配線のことかい
だったら買って現物合わせしかない
配線だったらサービスマニュアル買いなさい
http://imgur.com/a/vQxiB8t
まるごと交換したときの根元の配線のことかい
だったら買って現物合わせしかない
配線だったらサービスマニュアル買いなさい
http://imgur.com/a/vQxiB8t
687: 2020/01/29(水) 11:16:44.80
かなりの貧乏だけど何か?
688: 2020/01/29(水) 11:20:23.16
penis
689: 2020/01/29(水) 14:57:32.04
150で140は重い部類だろ
690: 2020/01/29(水) 15:17:31.13
少々重くてもいいけど高いとな
691: 2020/01/29(水) 15:58:05.57
そもそも125や150で30万なんて高いよ
どんだけ慣らされたんだ
どんだけ慣らされたんだ
692: 2020/01/29(水) 20:27:29.82
2001年2月発売のcb125tは
369,000円(税別5%)
2020年1月現在のcb125rは
415,000円が(税別10%)
大卒初任給2000年 19,6900円
2019年 20,6700円
369,000円(税別5%)
2020年1月現在のcb125rは
415,000円が(税別10%)
大卒初任給2000年 19,6900円
2019年 20,6700円
693: 2020/01/29(水) 23:01:20.03
2001年当時と比べて社会保険料が増えてる
そもそも非正規率が高くなっている
等々、可処分所得が激減している人が多い
そもそも非正規率が高くなっている
等々、可処分所得が激減している人が多い
694: 2020/01/30(木) 00:17:01.56
バイクは高価くなっていない
お前らの給料が勝手に下がっただけ
世界中がインフレ傾向だったのに日本だけ何してたんだよ?
お前らの給料が勝手に下がっただけ
世界中がインフレ傾向だったのに日本だけ何してたんだよ?
696: 2020/01/30(木) 09:27:17.43
>>694
平和ボケをしていた
今でも何故かワザワザ外国企業の保険に入る馬鹿がいるだろ
本当馬鹿
平和ボケをしていた
今でも何故かワザワザ外国企業の保険に入る馬鹿がいるだろ
本当馬鹿
695: 2020/01/30(木) 00:27:21.41
日本全体で安物買いの銭失いをしたってわけだな
697: 2020/01/30(木) 19:43:13.27
外資ネット保険は割と冷たいらしいね
自分の保険は探偵出してくれたりしたけど
自分の保険は探偵出してくれたりしたけど
698: 2020/01/31(金) 12:30:18.98
CBR250RR 82万~85万
YZF-R25 65万
Ninja250 65万
GSX250R 54万
CRF250ラリー 71万
レブル250 60万~63万
セロー250 58万
CB250R 56万
ニンジャ/Z250SL 43万~46万
ジクサーSF250 45万前後(予想)
ADV150 45万
ジクサー150(新型)35万 (前モデル)32万円
CB125R 45万
モンキー125 44万
ハンターカブ 44万~(予想)
GSX-R/S125 36万~39万
YZF-R25 65万
Ninja250 65万
GSX250R 54万
CRF250ラリー 71万
レブル250 60万~63万
セロー250 58万
CB250R 56万
ニンジャ/Z250SL 43万~46万
ジクサーSF250 45万前後(予想)
ADV150 45万
ジクサー150(新型)35万 (前モデル)32万円
CB125R 45万
モンキー125 44万
ハンターカブ 44万~(予想)
GSX-R/S125 36万~39万
699: 2020/01/31(金) 15:42:03.98
>>698
で、ジクオジは買うの?
で、ジクオジは買うの?
700: 2020/01/31(金) 15:44:04.29
>>698
てかジクオジは自分のスレからでてくるな
てかジクオジは自分のスレからでてくるな
701: 2020/01/31(金) 17:27:25.24
>>698
ジクオジの趣味が150~250単気筒MTだって騒いでるのは知ってるけど、なんでそこまでまとめといて150クラスっていう競合を抜こうとするの?
150スクーターとか参考掲載しないから恣意的って言われるんだよ
ジクオジの趣味が150~250単気筒MTだって騒いでるのは知ってるけど、なんでそこまでまとめといて150クラスっていう競合を抜こうとするの?
150スクーターとか参考掲載しないから恣意的って言われるんだよ
702: 2020/01/31(金) 17:48:46.72
なぜかCRF250Lではなくラリーだけだし
グロムが無くモンキーだし
Z125 PROも無いし等々
スズキが安いのは確かだが恣意的すぎる
グロムが無くモンキーだし
Z125 PROも無いし等々
スズキが安いのは確かだが恣意的すぎる
703: 2020/01/31(金) 21:13:02.97
デズニーランドのバイク駐輪場に赤銀のジクサーが停めてあった
704: 2020/02/01(土) 12:14:23.04
スクーターや短足用ミニチュアバイクは眼中にないんだろ
705: 2020/02/01(土) 13:52:51.09
>>704
ジクオジは自分のスレからでてくるな
ジクオジは自分のスレからでてくるな
708: 2020/02/02(日) 04:08:27.84
>>704
ジクオジ自演バレバレだし
ADV150はスクーターだし
ジクオジにとってモンキー125は短足用ミニチュアバイクじゃないの?
ジクオジ自演バレバレだし
ADV150はスクーターだし
ジクオジにとってモンキー125は短足用ミニチュアバイクじゃないの?
706: 2020/02/01(土) 15:31:09.87
ADB150はスクーターだし
グロム派生のモンキー入れといて
その言い訳は無いわ
グロム派生のモンキー入れといて
その言い訳は無いわ
707: 2020/02/02(日) 01:36:43.30
仲良くしようや。
709: 2020/02/02(日) 12:03:35.68
国内仕様MTの150ccって、ジクサー150しかないだろ
710: 2020/02/02(日) 13:26:31.16
>>709
ジクオジは自分のスレからでてくるな
ジクオジは自分のスレからでてくるな
711: 2020/02/02(日) 16:36:21.43
タンクカバーのステッカー剥がそうと思うけど綺麗に剥がれる?糊が残って大変とか無い?
712: 2020/02/02(日) 19:39:01.03
黄色いやつならドライヤーで温めながら剥がせばキレイに剥がれるよ
713: 2020/02/03(月) 00:07:25.38
⚠ステッカー剥がした時の写真があった
ドライヤーで温めて剥がす→糊が残る→ガムテでペタペタする→パーツクリーナーで拭く→バリアスコートで仕上げ、だった
ドライヤーで温めて剥がす→糊が残る→ガムテでペタペタする→パーツクリーナーで拭く→バリアスコートで仕上げ、だった
714: 2020/02/03(月) 07:35:13.81
715: 2020/02/03(月) 08:27:23.38
後期のステッカーのほうが断然カッコイイと思うけどな
てか純正部品はステッカー最初から貼ってないよ
前期と後期で部品番号や仕様が違うのか知らないけど
あえて前期を買う必要はない
てか純正部品はステッカー最初から貼ってないよ
前期と後期で部品番号や仕様が違うのか知らないけど
あえて前期を買う必要はない
716: 2020/02/03(月) 08:27:54.54
追伸
ステッカーは別売りです
ステッカーは別売りです
717: 2020/02/03(月) 08:38:34.11
後期型のタンクカバーは8000円超えてんだよね。ステッカー別だとしたら何が違うんだろ
718: 2020/02/03(月) 12:30:20.07
ジクサーのパーツリストは見たことないけど普通はステッカー別だよね
719: 2020/02/04(火) 12:51:56.00
年式に詳しい情報ありませんか?
あんまり差無い感じ?
あんまり差無い感じ?
720: 2020/02/04(火) 13:00:58.29
ぐぐったらすぐ出てきたわスレ汚しすまそ
なんか2020年モデルのが良さそうだなー
なんか2020年モデルのが良さそうだなー
721: 2020/02/04(火) 18:10:36.68
新型用のリアキャリア、すぐ出ないかな
722: 2020/02/04(火) 18:27:22.02
いっそ
Vスト150にした方が売れる気がする
Vスト150にした方が売れる気がする
723: 2020/02/04(火) 22:13:51.21
お勧めのエンジンオイルってあります?
ホームセンターで売ってるホンダのウルトラで充分?
あとフィルターはオイル交換2回毎に替えた方が良いの?
ホームセンターで売ってるホンダのウルトラで充分?
あとフィルターはオイル交換2回毎に替えた方が良いの?
725: 2020/02/04(火) 23:23:51.37
>>723
100%化学合成オイル。
てなことで、エクスター R9000 MA2 10W-40 が良いでしょう。
フィルター交換は2回に1回できればいいけど、最長で9,000キロまでに交換。
詳細はPDF 42ページ (印字の41ページ)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-34J10.pdf
メーカーでも耐久テストは純正オイルを使用してるはずなので、
そういった意味も含めて、純正オイルが良いでしょう。
100%化学合成オイル。
てなことで、エクスター R9000 MA2 10W-40 が良いでしょう。
フィルター交換は2回に1回できればいいけど、最長で9,000キロまでに交換。
詳細はPDF 42ページ (印字の41ページ)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-34J10.pdf
メーカーでも耐久テストは純正オイルを使用してるはずなので、
そういった意味も含めて、純正オイルが良いでしょう。
726: 2020/02/05(水) 06:16:24.40
>>725 ありがとう 取扱説明書に書いてありますね
727: 2020/02/05(水) 11:10:50.12
>>725
>>>723
>100%化学合成オイル。
>てなことで、エクスター R9000 MA2 10W-40 が良いでしょう。
>
>フィルター交換は2回に1回できればいいけど、最長で9,000キロまでに交換。
>
>詳細はPDF 42ページ (印字の41ページ)
>http://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-34J10.pdf
>
>メーカーでも耐久テストは純正オイルを使用してるはずなので、
>そういった意味も含めて、純正オイルが良いでしょう。
>>>723
>100%化学合成オイル。
>てなことで、エクスター R9000 MA2 10W-40 が良いでしょう。
>
>フィルター交換は2回に1回できればいいけど、最長で9,000キロまでに交換。
>
>詳細はPDF 42ページ (印字の41ページ)
>http://www1.suzuki.co.jp/motor/files/pdf/Web99011-34J10.pdf
>
>メーカーでも耐久テストは純正オイルを使用してるはずなので、
>そういった意味も含めて、純正オイルが良いでしょう。
724: 2020/02/04(火) 22:51:38.18
そうともいえるしそうでないともいえる
728: 2020/02/05(水) 15:09:37.47
1万キロはR7000使ってたけど、R9000にしてみたところ
滑らかさが違う感じで次からもR9000にしようと思いました(小並感
滑らかさが違う感じで次からもR9000にしようと思いました(小並感
729: 2020/02/05(水) 15:51:07.39
短距離専用の乳化戦士な俺は
AZの18L缶で一回交換ワンコイン程度に済ませてる
AZの18L缶で一回交換ワンコイン程度に済ませてる
730: 2020/02/05(水) 16:09:08.20
安いオイルはカス溜まって余計費用つくでAZいくらか知らんけど
731: 2020/02/05(水) 17:41:36.35
ウルトラG3でいいだろ
732: 2020/02/06(木) 19:19:30.12
ジクサーなんだから部分合成油でもいいんでしょ?
733: 2020/02/06(木) 20:19:05.48
150はいいんじゃね
734: 2020/02/06(木) 21:15:51.01
峠行ったりすると150はどうしたってぶん回すので全合成いれてる
735: 2020/02/08(土) 20:02:46.10
ジクサーに乗り換えて初めて自分でオイル交換したわ
オイルのキャップの裏側に濃厚なクリームソースがへばりついてた
これが乳化というやつか?おっちゃんびっくりしたわ・・・
オイルのキャップの裏側に濃厚なクリームソースがへばりついてた
これが乳化というやつか?おっちゃんびっくりしたわ・・・
736: 2020/02/08(土) 20:30:30.49
空冷だから冷却水じゃなくてエンジン内の結露ってやつっすね
737: 2020/02/09(日) 00:13:27.22
エンジンオイル変える前にあっためてないパターンじゃないのそれ
738: 2020/02/09(日) 13:20:06.67
レッドバロンで新型契約してきた。
オイルリザーブ(15L、6000)、免許キャンペーン(-30000)スマホホルダー(5580)なので、
素の状態の乗り出しは375000ぐらいになるのかな。
https://i.imgur.com/VfqH3Qs.jpg
オイルリザーブ(15L、6000)、免許キャンペーン(-30000)スマホホルダー(5580)なので、
素の状態の乗り出しは375000ぐらいになるのかな。
https://i.imgur.com/VfqH3Qs.jpg
741: 2020/02/09(日) 15:18:02.12
>>738
オメイロ
オメイロ
744: 2020/02/09(日) 18:01:08.12
>>743
>>738です
USBは工賃7000円と言われたので、自分で取り付けることにしました。
(店員さんがそうした方がいいと言ったw)
スマホホルダーはRAMマウントのXグリップにしたんですが、レッドバロンでも通販サイトの安いところと差がなかったので頼みました。
>>738です
USBは工賃7000円と言われたので、自分で取り付けることにしました。
(店員さんがそうした方がいいと言ったw)
スマホホルダーはRAMマウントのXグリップにしたんですが、レッドバロンでも通販サイトの安いところと差がなかったので頼みました。
830: 2020/03/02(月) 17:11:41.19
>>738です。
今日、残金支払いにRB行ってきて納車日聞いたけど、
今月中に間に合えばいいかなという返答でした。
地域差も多少はあるのかな?
今日、残金支払いにRB行ってきて納車日聞いたけど、
今月中に間に合えばいいかなという返答でした。
地域差も多少はあるのかな?
739: 2020/02/09(日) 14:45:28.11
たけぇ。が欲しい
年式落とせばマイナス10万で買える訳だが
使うか解らないABSの為にプラス10万は悩むな
他なんか利点あったっけ
年式落とせばマイナス10万で買える訳だが
使うか解らないABSの為にプラス10万は悩むな
他なんか利点あったっけ
740: 2020/02/09(日) 14:45:36.06
レッドバロンで新車買うやつなんているんだな
742: 2020/02/09(日) 15:52:11.72
ツーリングの時の旅先での修理や、将来、引越しするかもと考えた場合、
俺もバロンにしようかと思いつつある。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824562/570-598
結局は店や人によるんじゃないかと。
俺もバロンにしようかと思いつつある。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573824562/570-598
結局は店や人によるんじゃないかと。
743: 2020/02/09(日) 15:57:37.77
USB電源ならわかるが店で取り付けるスマホホルダーって
ハンドルとかバーにクランプで挟むヤツと何か違うのかな?
ハンドルとかバーにクランプで挟むヤツと何か違うのかな?
745: 2020/02/09(日) 18:11:11.60
なろほろ価格差が無ければ店に頼んだほうが楽だもんね
746: 2020/02/10(月) 12:22:18.47
材料も無駄に余るからねえ
あとは雑でもいいから
メーターに保護フィルムを勧める
700kmくらいの買ったけど
その時点で薄い擦傷はいってたから
あとは雑でもいいから
メーターに保護フィルムを勧める
700kmくらいの買ったけど
その時点で薄い擦傷はいってたから
747: 2020/02/11(火) 00:13:29.80
まあメーターは最初から諦めたほうが気が楽かもよ
どう気をつけても細かい擦り傷は入るものだから
ガラスの時代はそんなこと気にもしなかったけどね
せめてヘッドライトみたいなコーティングをかけてくれるといいんだろうが
まあ、やはりそこまで気にするやつはいないということなんだと思う
どう気をつけても細かい擦り傷は入るものだから
ガラスの時代はそんなこと気にもしなかったけどね
せめてヘッドライトみたいなコーティングをかけてくれるといいんだろうが
まあ、やはりそこまで気にするやつはいないということなんだと思う
748: 2020/02/11(火) 13:01:04.37
シフトインジケーターすらついてないホンダの高価なバイクよりマシだろ
749: 2020/02/11(火) 14:16:11.06
>>748
ジクオジ出禁
ジクオジ出禁
750: 2020/02/12(水) 19:28:43.32
シフトインジケーターって何のためにあるのかさっぱりわからん
751: 2020/02/12(水) 20:18:46.12
レーシングマシンの真似かね?
インドではカッコイイと思われてるんだろう
インドではカッコイイと思われてるんだろう
752: 2020/02/12(水) 21:24:52.02
ついてても結局、幻の6速に変えるよね
753: 2020/02/13(木) 00:33:14.12
>>752
日本語でおk
日本語でおk
754: 2020/02/13(木) 10:58:36.02
>>753
伝わらなかったのならすまんな。忘れてくれ
伝わらなかったのならすまんな。忘れてくれ
755: 2020/02/13(木) 11:12:27.71
ジクサーは5速までだもんな乗ってないとわからんよな
756: 2020/02/13(木) 21:55:13.60
乗ってるが、わからん
757: 2020/02/13(木) 22:53:01.09
シフトインジケーターついてても、既に5速に入ってるのに
思わずもう一速上げようとしちゃうよね
という意味じゃないかな?
思わずもう一速上げようとしちゃうよね
という意味じゃないかな?
764: 2020/02/14(金) 12:36:54.59
>>758だがオッサンではあるが老人では無いよ
そうだなぁ1日で6~8時間乗ったら足首いてえってなる
フォーム悪いんかな
そうだなぁ1日で6~8時間乗ったら足首いてえってなる
フォーム悪いんかな
766: 2020/02/14(金) 14:22:30.15
>>764
俺がそんだけ乗ったらケツを始めとして足首以外もやられるわ
俺がそんだけ乗ったらケツを始めとして足首以外もやられるわ
799: 2020/02/25(火) 07:21:59.48
>>764
尻は痛くなるけど足首は痛くなった事ない
自転車でもそれくらい走る尻と背中だね
尻は痛くなるけど足首は痛くなった事ない
自転車でもそれくらい走る尻と背中だね
759: 2020/02/14(金) 01:45:53.36
そんなに足首に負担かかるかね?
自分は昔の骨折の影響かクラッチ担当左手の握力がヤバくなる方が早いな
自分は昔の骨折の影響かクラッチ担当左手の握力がヤバくなる方が早いな
760: 2020/02/14(金) 02:26:29.76
加齢に伴って関節の柔軟性が失われると共に脛の所に付いてる爪先を持ち上げる為の筋肉が衰える事で躓き易くなって転倒するのが高齢者が寝たきりになる切っ掛けとして多いんだと
足の指と手の指を絡ませて足首グリグリ回したり椅子に座った状態で爪先を交互に挙げる運動を習慣にするとこういったアクシデントで寝たきりになるのを防げるそうな
足の指と手の指を絡ませて足首グリグリ回したり椅子に座った状態で爪先を交互に挙げる運動を習慣にするとこういったアクシデントで寝たきりになるのを防げるそうな
761: 2020/02/14(金) 06:10:45.65
タオルを指先で引き寄せるのもかなり効果あるよ
762: 2020/02/14(金) 11:30:30.59
スズキ公式が想い描く若者像とは裏腹に
老人たちが乗ってる事が多いんだなジクサー150は
まあこのバイクは本当に使えるバイクなので人生経験豊富な老人らにその用途を見抜かれるのもわかる
安い価格だけではなく、見るべきはもっと深い中身
老人たちが乗ってる事が多いんだなジクサー150は
まあこのバイクは本当に使えるバイクなので人生経験豊富な老人らにその用途を見抜かれるのもわかる
安い価格だけではなく、見るべきはもっと深い中身
763: 2020/02/14(金) 12:08:55.91
>>762
若者には勧められないな、確かに
ジクサー150は「こういうので良いんだよ」ってバイク
若者は、もっと面白く刺激的なバイクに乗るべきだと思う
最初の一台としては良いかもしれんけどね
悪い意味じゃなくて、ジクサー150はある意味、終わりの方に乗るバイクだから
若者には勧められないな、確かに
ジクサー150は「こういうので良いんだよ」ってバイク
若者は、もっと面白く刺激的なバイクに乗るべきだと思う
最初の一台としては良いかもしれんけどね
悪い意味じゃなくて、ジクサー150はある意味、終わりの方に乗るバイクだから
765: 2020/02/14(金) 13:53:42.04
>>763
ジクオジは相手にするな
ジクオジは相手にするな
767: 2020/02/14(金) 17:46:24.71
>>765
スレタイに【ジクオジ出禁】と入れとくべきだったな
スレタイに【ジクオジ出禁】と入れとくべきだったな
768: 2020/02/17(月) 15:15:57.15
新型ジクサー150を購入予定なのですが、持ち上げができるリアキャリアやサイドバッグサポートは出ると思って大丈夫ですか?
それとフル装備でできるだけ大きいリアボックス、サイドバッグかサイドボックス、シートバッグを考えているのですが
何Lから風に煽られやすくなったり、どの程度の重さで極端に旋回性能が落ちるなどあったら旧型の感想でいいので教えて下さい
それとフル装備でできるだけ大きいリアボックス、サイドバッグかサイドボックス、シートバッグを考えているのですが
何Lから風に煽られやすくなったり、どの程度の重さで極端に旋回性能が落ちるなどあったら旧型の感想でいいので教えて下さい
769: 2020/02/17(月) 15:43:46.76
>>768
トップケースで45リットルの物を付けてるけど、操縦に不具合は感じてません。ケース付けたままで伊勢湾岸自動車道を制限速度で走った時は横風が怖かったけど、外した時との比較が出来ないのでわかりません。すいません。
続きます。
トップケースで45リットルの物を付けてるけど、操縦に不具合は感じてません。ケース付けたままで伊勢湾岸自動車道を制限速度で走った時は横風が怖かったけど、外した時との比較が出来ないのでわかりません。すいません。
続きます。
770: 2020/02/17(月) 15:47:35.56
>>768
あと旧型向けのバッグサポートって無かったような。自分はタオバオでサイドケース用のベースを買ってバッグサポートに出来ないかと取り付けましたが、未利用なので使い心地は不明。ネジの位置が合わず、シャコ万力で絞りながら無理やりつけたので、おすすめでは無いです。
あと旧型向けのバッグサポートって無かったような。自分はタオバオでサイドケース用のベースを買ってバッグサポートに出来ないかと取り付けましたが、未利用なので使い心地は不明。ネジの位置が合わず、シャコ万力で絞りながら無理やりつけたので、おすすめでは無いです。
771: 2020/02/17(月) 16:12:16.40
>>768
サイドバッグサポートはなんとも言えない
必須なら様子見するか他の車種買った方が良いよ
サイドバッグサポートはなんとも言えない
必須なら様子見するか他の車種買った方が良いよ
772: 2020/02/17(月) 17:00:40.49
本国仕様のサリーガードを取り付けたら片側だけでもサイドバックサポート替わりにならんかな
773: 2020/02/17(月) 19:10:41.91
私はSHADの45Lと↓のサイドバッグを装着してる。良い塩梅よ。
http://u0u1.net/QnS0
http://u0u1.net/QnS0
774: 2020/02/20(木) 21:49:42.41
信号待ちとかでギア入れてクラッチ握った状態でたまにエンストするんだが同じ症状の人いる?
776: 2020/02/20(木) 22:50:45.22
>>774
ある ツーリング中でもある プラグイリジウムにしてもだめだな 現状原因不明 究明中
ある ツーリング中でもある プラグイリジウムにしてもだめだな 現状原因不明 究明中
775: 2020/02/20(木) 21:58:31.44
暖機し始めでバックファイヤーみたいな音して止まる時はある
777: 2020/02/20(木) 23:24:20.40
クラッチのワイヤーを調整すればいいんじゃあないの
778: 2020/02/20(木) 23:33:51.44
クラッチはノーマルだと一杯握っても半クラみたいな感じだったから真っ先に調整しました。あとはイリジウムプラグと武川のハイパーイグニッションコイルに交換してみたけど駄目でした
779: 2020/02/21(金) 12:07:22.94
他を知らないし全速力で競争したことないので分からないけど、50くらいまでなら二気筒のVTRと同じくらいの加速するって見たけどどうなの?
確かに最大出力と最大トルクの差が排気量の割に極端なバイクだけど、序盤の加速だけなら勝ってるのか負けてるのかよくわからない
確かに最大出力と最大トルクの差が排気量の割に極端なバイクだけど、序盤の加速だけなら勝ってるのか負けてるのかよくわからない
780: 2020/02/21(金) 12:18:28.81
ジクサー150は勝ち負けにこだわる奴が選ぶバイクじゃないよ
781: 2020/02/21(金) 14:22:35.08
>>780
高速辛い辛い言われてるしまだ行ったことないけど、合流自体は250相当なら行ってみようかと思って
高速辛い辛い言われてるしまだ行ったことないけど、合流自体は250相当なら行ってみようかと思って
782: 2020/02/21(金) 15:10:19.71
高速走行全然辛くないわ
783: 2020/02/21(金) 15:24:04.33
(80なら
(上り坂以外なら
(SAPAでこまめに休憩するなら
とか隠れていそうなんだよなぁ
(上り坂以外なら
(SAPAでこまめに休憩するなら
とか隠れていそうなんだよなぁ
791: 2020/02/21(金) 23:02:19.80
>>783
旧ジクサーSFで東京から香川まで高速弾丸ツーリングしてる動画がYouTubeにあがってたけど
確か休憩なしだったよ
もはや排気量関係なく変態レベルだけど
旧ジクサーSFで東京から香川まで高速弾丸ツーリングしてる動画がYouTubeにあがってたけど
確か休憩なしだったよ
もはや排気量関係なく変態レベルだけど
794: 2020/02/22(土) 07:30:18.18
>>791
ちょいちょい休憩はしてたっぽい
給油にSAとかに寄ってたし
ちょいちょい休憩はしてたっぽい
給油にSAとかに寄ってたし
784: 2020/02/21(金) 15:29:07.78
100以下なら、連続走行200kmまでしか試してないけど余裕。
むしろ振動が極めて少ないので、400の単コロよりかなり快適。
むしろ振動が極めて少ないので、400の単コロよりかなり快適。
785: 2020/02/21(金) 15:53:28.88
あまりに遅い車を仕方なく抜かす時にドキドキするくらい
あとはカウル無し共通の風圧で人間が辛い
あとはカウル無し共通の風圧で人間が辛い
786: 2020/02/21(金) 16:57:15.44
95km/h以上で急加速を求めない限り、荷物パンパンでも合流や巡航や登りに問題なし
高速で何をするにも軽自動車よりマシだよ
高速で何をするにも軽自動車よりマシだよ
787: 2020/02/21(金) 17:13:38.16
それはない
788: 2020/02/21(金) 17:17:18.10
うちの軽がしょぼいだけか
ベタ踏みでも加速しない、唸っても登らない
ベタ踏みでも加速しない、唸っても登らない
789: 2020/02/21(金) 17:25:43.36
俺も古いモコだけど、ジクサーの方がエンジン的には快適だ。
空調の面では流石にモコだけど、ジクサーもスクリーン付けてるから
そんなには風圧受けない。初めにレンタルで借りた時は
風圧が凄くて、これは買わないなと思ったのが嘘のようw
雨雪が降ってない限り、高速道路の移動はジクサー使うかな。
空調の面では流石にモコだけど、ジクサーもスクリーン付けてるから
そんなには風圧受けない。初めにレンタルで借りた時は
風圧が凄くて、これは買わないなと思ったのが嘘のようw
雨雪が降ってない限り、高速道路の移動はジクサー使うかな。
790: 2020/02/21(金) 22:05:05.97
8000rpmで80kmくらいだし高速はそれなりかな
かなり追い越されるし危ないからお勧めはしない
どっちかというと専用道が抜けられるのがメインかな
かなり追い越されるし危ないからお勧めはしない
どっちかというと専用道が抜けられるのがメインかな
795: 2020/02/22(土) 21:10:15.18
>>790
4速だと、メーター読みでそんな感じだと思う
4速だと、メーター読みでそんな感じだと思う
792: 2020/02/21(金) 23:05:53.49
SFだとカウルある分だいぶ楽なのかしらん?100km/h巡航楽勝?
793: 2020/02/22(土) 00:22:58.59
8000ではなく6000ではないかな
うちの6000固定で5速メーター読み84~5kmくらいだよ
うちの6000固定で5速メーター読み84~5kmくらいだよ
796: 2020/02/25(火) 02:32:00.34
バイクで片道100以上は苦行。
797: 2020/02/25(火) 02:47:56.31
> あまりに遅い車を仕方なく抜かす時にドキドキするくらい
あぁ、まさにそんな感じだよね。でも、80km/hぐらいでトロトロ走ってる車は余裕で抜けるよ
メータ読みで118km/hぐらいまででるけど、実際の速度は110km/hぐらいが限界
あぁ、まさにそんな感じだよね。でも、80km/hぐらいでトロトロ走ってる車は余裕で抜けるよ
メータ読みで118km/hぐらいまででるけど、実際の速度は110km/hぐらいが限界
798: 2020/02/25(火) 05:00:41.40
流石に軽のターボの方が快適だろ
800: 2020/02/25(火) 07:37:34.68
ターボに限らず今の軽ならアルトでもジクサーよりは遥かに楽
801: 2020/02/25(火) 17:14:09.14
現行のアルトは車体が軽いせいか市役所や信用金庫で使われてるバンが走ってるの見てもわりと加速が良いな
802: 2020/02/25(火) 19:09:03.58
AGSは癖が強いよ
803: 2020/02/25(火) 21:19:38.53
CVTが普及したのも大きいかも
こいつは軽い分横風に煽られるから
高速は乗れるけど進んでは乗らないなあ
ナビで専用道入っても焦らない安心感はある
こいつは軽い分横風に煽られるから
高速は乗れるけど進んでは乗らないなあ
ナビで専用道入っても焦らない安心感はある
804: 2020/02/25(火) 22:47:32.53
125のバイク乗ってて十分満足だったけど、たまに高速乗りたいなってのでこれの新型を予約してるんだが一応乗れるが微妙なのか
ただ250ccとかにして160kgとかまでいくと自分的には重すぎて嫌だしな
ただ250ccとかにして160kgとかまでいくと自分的には重すぎて嫌だしな
823: 2020/02/29(土) 19:10:01.99
夜の林道で低速走行中とか?
>>804と同じ理由で、こちらは現行型青契約してきた。
現行型の方がメンテし易そうだったから。
ということで、コンゴトモ ヨロシク。
>>804と同じ理由で、こちらは現行型青契約してきた。
現行型の方がメンテし易そうだったから。
ということで、コンゴトモ ヨロシク。
805: 2020/02/25(火) 22:52:14.98
125て何のバイク?それにより決まるだろう
わいも軽いバイクが欲しいんだよな
わいも軽いバイクが欲しいんだよな
806: 2020/02/25(火) 22:53:58.35
高速の左車線なら、流れに乗って普通に走れる
807: 2020/02/26(水) 02:26:31.51
そもそも高速料金高すぎて乗らない
808: 2020/02/26(水) 10:04:39.56
バイクカバーのオススメある?
というかそもそもどれくらいのサイズ感で買えばいい?
というかそもそもどれくらいのサイズ感で買えばいい?
811: 2020/02/26(水) 21:19:18.61
>>808
平山産業ならあるね。Lサイズのトップケース付きって奴。
平山産業ならあるね。Lサイズのトップケース付きって奴。
809: 2020/02/26(水) 10:05:19.00
ごめん追記
リアキャリアとトップケース付ける予定です
リアキャリアとトップケース付ける予定です
810: 2020/02/26(水) 13:09:51.24
そもそもトップケース対応のカバーなんて限られてるゾ
812: 2020/02/26(水) 22:01:38.53
今までオイル交換は店任せにして高いなと思いながらも常に4千円ぐらい払ってた
最近、2千円ぐらいするそこそこ高価なオイルを買って自分で交換したんだけど
よくよく考えたら替えてからはいつも悩まされていたクラッチジャダーみたいな
ガリガリ音が全く出なくなっていたことに気が付いた
最近、2千円ぐらいするそこそこ高価なオイルを買って自分で交換したんだけど
よくよく考えたら替えてからはいつも悩まされていたクラッチジャダーみたいな
ガリガリ音が全く出なくなっていたことに気が付いた
813: 2020/02/27(木) 00:38:25.06
ジクサーのエンジンオイル量て安いよね
うちんとこ1200円ぐらいなんだがぼられすぎでは?
うちんとこ1200円ぐらいなんだがぼられすぎでは?
814: 2020/02/27(木) 02:10:01.68
エンジンオイル量安い?
815: 2020/02/27(木) 02:59:12.06
フィルター交換しても1Lで足りるでしょ
816: 2020/02/27(木) 06:19:07.20
カタログ上では1.1Lってなってるけど・・・
817: 2020/02/27(木) 06:48:45.59
エンジンオイル交換量は、
フィルター交換有り950ml 無し850ml
エンジンに850mlって彫り込んであるよ?
フィルター交換有り950ml 無し850ml
エンジンに850mlって彫り込んであるよ?
818: 2020/02/27(木) 07:21:15.37
総量は1.1Lだよ。エンジン各部に油膜等で残ってるから0.8L位しか抜けない。エンジン分解して完全脱脂したら1.1L必要
819: 2020/02/27(木) 11:14:42.18
他のやつとか変えるだけでも1.3上だしだいぶ安いよ
820: 2020/02/27(木) 20:44:00.96
久々に夜乗ったら寒いな…
でもオレンジメーターの見やすさを再確認したわ
でもオレンジメーターの見やすさを再確認したわ
821: 2020/02/28(金) 19:59:00.10
オレンジメーターは目にやさしくて虫が集まりにくい
822: 2020/02/28(金) 21:15:13.92
そもそもメーターに虫が集まるような状況なんてバイク乗っててあるか?
824: 2020/02/29(土) 19:14:00.28
おめ!良い色買ったな
825: 2020/02/29(土) 23:11:33.25
ありがとぅ
いろいろ試して楽しむ予定。
いろいろ試して楽しむ予定。
826: 2020/03/01(日) 11:47:39.35
新型の青は黒と青が半々ぐらいでいい意味で地味だからいいね
スズキのいつものバイクの鮮やかすぎるブルーだと若くないと乗りづらい
スズキのいつものバイクの鮮やかすぎるブルーだと若くないと乗りづらい
827: 2020/03/02(月) 15:14:54.08
828: 2020/03/02(月) 15:48:04.52
シフトリンクはやっぱ鉄棒なんだな…黒いけど
でも全体的にいい感じだねお尻がゴツいけど取れそうだし
でも全体的にいい感じだねお尻がゴツいけど取れそうだし
829: 2020/03/02(月) 16:30:40.62
シルバーだけはないと思って真っ先に選択肢から外したが、シルバーめちゃくちゃかっこいいな
831: 2020/03/02(月) 17:21:46.26
goobikeに新型が出てる
832: 2020/03/03(火) 11:34:11.74
ほんまや
コロナの影響も特になく発売され始めたようだな
250発表にも期待
コロナの影響も特になく発売され始めたようだな
250発表にも期待
833: 2020/03/04(水) 14:12:00.07
バン1200から乗り換えようか迷い中
ずっと重いバイクだったから軽いのでゆっくり走りたい
ずっと重いバイクだったから軽いのでゆっくり走りたい
834: 2020/03/04(水) 14:48:11.30
>>833
バンバン1200だと!?
バンバン1200だと!?
835: 2020/03/04(水) 20:43:29.09
>>834
解釈が斬新すぎるっ!
解釈が斬新すぎるっ!
836: 2020/03/04(水) 21:25:49.51
俺はバックでパンパンしたい
837: 2020/03/04(水) 21:46:33.32
バンディット1200より100kgくらい軽いんだな
馬力は七分の一くらいだけど
馬力は七分の一くらいだけど
838: 2020/03/07(土) 16:43:14.38
タケガワのマフラーに変えてみた。
低音が少なめのオフモタ?に近くなった。
社外品としては静かな方だと思う。
花粉が荒ぶる期間はダメなんで、走行はしてない。
低音が少なめのオフモタ?に近くなった。
社外品としては静かな方だと思う。
花粉が荒ぶる期間はダメなんで、走行はしてない。
839: 2020/03/07(土) 19:18:45.07
>>838
センタースタンドはそのまま使える?
センタースタンドはそのまま使える?
840: 2020/03/07(土) 20:46:19.33
>>839
タケガワのWebサイトの装着写真でも判るけど、センスタは使える。
むしろ政府認証の社外品で、センスタ使えないものは今のところないと思う。
タケガワのWebサイトの装着写真でも判るけど、センスタは使える。
むしろ政府認証の社外品で、センスタ使えないものは今のところないと思う。
841: 2020/03/07(土) 20:58:24.60
>>840
サンクス
ビームスとタケガワで迷ってたんだよね
サンクス
ビームスとタケガワで迷ってたんだよね
842: 2020/03/09(月) 01:58:02.77
>>838
インプレありがとうございます。買ったけどまだ付けてません・・・
インプレありがとうございます。買ったけどまだ付けてません・・・
843: 2020/03/09(月) 06:19:51.61
リアサスを最弱設定にしたときのインプレをおながいします
844: 2020/03/09(月) 08:50:46.11
一番固くしたらどれだけガチガチになるか知りたいな
845: 2020/03/09(月) 10:10:37.27
ASSYでしかないみたいで、シート表皮の実寸どのくらいかわかる方います?
ニャンカスに研がれてもうた(´・ω・)
ニャンカスに研がれてもうた(´・ω・)
846: 2020/03/09(月) 12:20:44.00
最弱といっても一段しか変わらんけどね
足つきと段差のケツ衝撃が多少緩和された覚えが
足つきと段差のケツ衝撃が多少緩和された覚えが
847: 2020/03/09(月) 20:23:00.56
スズキのサイトから旧ジクサー消えてるね。インドでも消えてるから旧型は完全に終了か。
848: 2020/03/09(月) 20:29:18.92
カーブでちょっとふんにょりするようになった覚えが
849: 2020/03/09(月) 20:35:39.51
街のりで腰を浮かせる頻度がちょっと減るくらい 座ったまんまだと突き上げひどいのは変わらない ちな62㎏
850: 2020/03/10(火) 10:00:14.54
リヤサス最弱&ガソリン満タンでシート高1cmぐらい下がりそうな感じ?
851: 2020/03/10(火) 18:06:47.12
最近最弱状態から3段階くらい締めたけど殆ど足つき変わらなかった
852: 2020/03/10(火) 21:38:21.78
新旧でリアキャリアなどの寸法は変ってるのコレ?
853: 2020/03/11(水) 02:43:53.98
サスはスプリングシートの位置変えても、車高が変わるだけで硬さはほとんど変わらないと思うよ(基本、バネレートはほとんど変わらないから)。リバウンド側の挙動がちょっと変わるぐらいで
854: 2020/03/14(土) 11:35:35.19
>>853
社外品に変えてみ
社外品に変えてみ
855: 2020/03/14(土) 11:36:19.91
夜道雪が、ニセパニガーレ150のサスを社外品に変えて良くなったと騒いでた
856: 2020/03/14(土) 14:50:00.57
新型に跨ってきたよ。
旧型の時は親指の先ぐらいだったのが、
新型だと親指の腹まで着いた。
個人的には母指球辺りまで着いてくれたらありがたかったんだけどなぁw
旧型の時は親指の先ぐらいだったのが、
新型だと親指の腹まで着いた。
個人的には母指球辺りまで着いてくれたらありがたかったんだけどなぁw
857: 2020/03/14(土) 16:48:54.19
単に太ったんじゃないか?
858: 2020/03/14(土) 17:58:48.32
サイドバックホルダーは販売されてます?
検索してもなかなか出てこないのですが…
検索してもなかなか出てこないのですが…
859: 2020/03/14(土) 18:24:02.72
>>858
ないかと
ないかと
860: 2020/03/14(土) 18:40:05.17
>>859
ダメじゃん… orz
ダメじゃん… orz
861: 2020/03/14(土) 18:49:59.13
>>860
販売されてないけど、サイドバッグを装着している人はいくらでもいる
販売されてないけど、サイドバッグを装着している人はいくらでもいる
862: 2020/03/14(土) 19:23:59.84
尻上がりだからサポートいらねーんじゃねーかなぁ、
863: 2020/03/14(土) 19:24:34.20
864: 2020/03/14(土) 19:44:09.76
過去ログにはタンデムステップとナンバープレートフックの間にロープを張るってのがあったよ
865: 2020/03/15(日) 20:42:18.83
片道5キロ弱の往復に使ってたら
さすがのコイツもリッター42キロになってしまった
さすがのコイツもリッター42キロになってしまった
866: 2020/03/16(月) 10:37:13.63
凄いな皆燃費どのくらいなの?出来れば街とか山とか わい国道多いせいか40前後なんだけど
872: 2020/03/18(水) 18:29:34.24
>>866
燃費に関してはインド人が3,40㎞程度の巡航速度で72㎞/L出してる動画が上がってた
燃費に関してはインド人が3,40㎞程度の巡航速度で72㎞/L出してる動画が上がってた
867: 2020/03/16(月) 19:35:24.61
話の流れぶった切って申し訳ないんだけど新型のタンデムステップのパイプ径分かる人いる?
ハンドルは22.2なのは分かったんだけど
ハンドルは22.2なのは分かったんだけど
868: 2020/03/17(火) 12:02:58.33
断面が楕円だけど1.9かな?
補強パイプ設置にここを使う人が多い。
補強パイプ設置にここを使う人が多い。
869: 2020/03/17(火) 15:13:01.56
>>868
ヘルメットロック付けたいんだけどキジマの19.5対応ので大丈夫っぽいかな?
ヘルメットロック付けたいんだけどキジマの19.5対応ので大丈夫っぽいかな?
871: 2020/03/18(水) 10:51:33.59
ジクオジがメットホルダーやタンデムステップの径の情報を書き込んだからもう反応があるね
>>869
キジマに19.5対応のなんてあったか?
それって古いタイプのいちいち鍵回さないとロックできない使えないやつじゃね
>>869
キジマに19.5対応のなんてあったか?
それって古いタイプのいちいち鍵回さないとロックできない使えないやつじゃね
873: 2020/03/18(水) 19:02:21.33
>>871
じゃあ19.5対応でパチンのやつある?
あるならそれがいいかも
じゃあ19.5対応でパチンのやつある?
あるならそれがいいかも
875: 2020/03/18(水) 23:10:07.18
>>873
汎用の古いやつはパチンできないと思うよ
>>874
バカだなあ 普段ロックを開けっ放しにしておいて、メット脱いで速攻でパチンよ
これは非常に非常に重要 これができないとめちゃくちゃめんどくさい
汎用の古いやつはパチンできないと思うよ
>>874
バカだなあ 普段ロックを開けっ放しにしておいて、メット脱いで速攻でパチンよ
これは非常に非常に重要 これができないとめちゃくちゃめんどくさい
870: 2020/03/18(水) 10:39:14.76
社外メットホルダーはどこのを使ってる?
車体のどこにメットつけてる?
車体のどこにメットつけてる?
874: 2020/03/18(水) 20:02:34.77
そもそも閉めるときも鍵が必要なメットホルダーなんて見たことない。
それに使う時はまず鍵開けるからそのまま鍵で閉めればいいだけじゃないの
それに使う時はまず鍵開けるからそのまま鍵で閉めればいいだけじゃないの
876: 2020/03/18(水) 23:14:21.35
キジマは径が書いてない事が多いんだよな
車種別に売ってて、その車種に合わせて買う感じ
22mmのパチンのやつならあるんだが、ゴムとか噛ます工夫がいるかもな
まあジクサーSF250が売れれば専用のメットロックが発売されそうだが、待ってられないわ
車種別に売ってて、その車種に合わせて買う感じ
22mmのパチンのやつならあるんだが、ゴムとか噛ます工夫がいるかもな
まあジクサーSF250が売れれば専用のメットロックが発売されそうだが、待ってられないわ
877: 2020/03/18(水) 23:19:27.11
隔離スレで馬鹿にされて
「適当に立てたぽっと出のスレ」とか貶してたスレに逃げてくる
無免許エアライダージクオジ
「適当に立てたぽっと出のスレ」とか貶してたスレに逃げてくる
無免許エアライダージクオジ
878: 2020/03/18(水) 23:44:46.45
振動あるバイクで鍵開けてるとすぐ壊れるぞ
879: 2020/03/19(木) 11:19:13.21
じゃあ毎回閉めとけよハゲ
882: 2020/03/19(木) 16:21:28.82
>>879
お前前後も読めない痴呆なの?面白くないよ
お前前後も読めない痴呆なの?面白くないよ
880: 2020/03/19(木) 15:07:05.17
新型の乗り出し価格34万円って高いの安いの?
はじめてだからよう分らんねん
はじめてだからよう分らんねん
881: 2020/03/19(木) 15:29:10.36
乗り出しが標準価格くらいなら妥当かと
旧型も標準31くらい乗り出しも同じくらいだったし
旧型も標準31くらい乗り出しも同じくらいだったし
883: 2020/03/19(木) 20:05:29.98
>>881
そっかーちなみに旧型は29万円だったよ
そっかーちなみに旧型は29万円だったよ
884: 2020/03/19(木) 20:15:20.34
700kmの中古で30万かな
2万の免許割引あったから32万かな
2万の免許割引あったから32万かな
885: 2020/03/19(木) 20:46:23.38
デザインやABSに拘らなければ旧型選ぶのもあり。エンジンやフレームはほぼ同じらしいし。
886: 2020/03/19(木) 23:02:00.49
ジクサーSF250発表だけど、おまえら的にどうなん?
全く興味なし?ジクサー150ひと筋なん それはそれで硬派だが
ジクサー150って、自分の用途が完全にわかってる奴が選ぶ車種だからな
まあただ安いってだけで選ぶビギナーも多いが
全く興味なし?ジクサー150ひと筋なん それはそれで硬派だが
ジクサー150って、自分の用途が完全にわかってる奴が選ぶ車種だからな
まあただ安いってだけで選ぶビギナーも多いが
889: 2020/03/20(金) 03:44:42.40
>>886
どうと言われても
ジクオジは自分のスレから出てくるなってことくらいかな
どうと言われても
ジクオジは自分のスレから出てくるなってことくらいかな
887: 2020/03/19(木) 23:16:31.96
このオイル量とクランクケース内圧、乳化のしやすさからすれば
250SFの1.8Lくらいあっても良かったかね
乗り換えても二束三文だから乗り潰す予定
250SFの1.8Lくらいあっても良かったかね
乗り換えても二束三文だから乗り潰す予定
888: 2020/03/19(木) 23:32:04.17
どうと言われても次スレは出禁と入れた方がいいんじゃないかくらいかな?
890: 2020/03/20(金) 12:57:21.31
重量20kg違うのはでかいね
大型バイクだと出すのが面倒になって家で眠ってる人はめっちゃ多いらしいが、大型じゃないが160kgはさすがに重すぎて乗らなくなりそう
150の140kgは気楽にサクっと乗れてそれがいいね
大型バイクだと出すのが面倒になって家で眠ってる人はめっちゃ多いらしいが、大型じゃないが160kgはさすがに重すぎて乗らなくなりそう
150の140kgは気楽にサクっと乗れてそれがいいね
891: 2020/03/20(金) 17:48:41.76
経験的には150kgが分水嶺だな
これ以上重いと取り回しが負担になり始める
これ以上重いと取り回しが負担になり始める
892: 2020/03/20(金) 18:34:43.03
じくさー買う時GSR250も候補にしたけど、ジクサーで良かった。160kgとか絶対無理。
ジクサーでもUターンで一回こけたし
ジクサーでもUターンで一回こけたし
893: 2020/03/20(金) 18:36:58.66
あ、こけて起こす時に坂の谷側だったけど軽いから起こせた。GSRだったら無理
894: 2020/03/20(金) 19:32:26.85
GSR250って190kgくらいだっけ?
なんであんなに重たいの?
なんであんなに重たいの?
895: 2020/03/20(金) 19:49:58.85
おれも発売時から不思議に思ってた
896: 2020/03/20(金) 20:06:13.90
897: 2020/03/20(金) 20:25:41.06
>>896
PCXのハイブリッドが無いって思ったけどMT限定なのね
PCXってどれくらい走るんだろか
PCXのハイブリッドが無いって思ったけどMT限定なのね
PCXってどれくらい走るんだろか
898: 2020/03/20(金) 20:46:20.14
>>897
ホンダのサイトにあるけど50.7km/L。タンク8Lだから400km程度。実燃費は45位らしいから実際は360km辺りかな
ホンダのサイトにあるけど50.7km/L。タンク8Lだから400km程度。実燃費は45位らしいから実際は360km辺りかな
899: 2020/03/20(金) 21:13:08.05
>>898
燃費はジクサー並みだけどタンク小さいのね
まあスクーターだし当然かぁ
そう考えたら現行全バイクの中でジクサーが航続距離一位ってことになるのかな
大型は流石に燃費そこまでいいの無いだろうし
燃費はジクサー並みだけどタンク小さいのね
まあスクーターだし当然かぁ
そう考えたら現行全バイクの中でジクサーが航続距離一位ってことになるのかな
大型は流石に燃費そこまでいいの無いだろうし
900: 2020/03/20(金) 21:23:38.04
>>899
スペック上の航続距離ならBMWのR1250GS Adventureかも。燃費は21km/Lだけどタンク30Lもあるし。
スペック上の航続距離ならBMWのR1250GS Adventureかも。燃費は21km/Lだけどタンク30Lもあるし。
901: 2020/03/20(金) 21:36:00.76
30リットルとか化け物で草
軽自動車並みじゃないですか…
軽自動車並みじゃないですか…
902: 2020/03/20(金) 22:00:00.56
でもそいつとタメを張るジクサー150の航続距離も化け物なのだよ
おまえらは胸を張るといいよ
おまえらは胸を張るといいよ
コメント
コメントする