1: 2020/02/14(金) 22:56:20.74
C125乗りの荒らしが湧くのでワッチョイ有り
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/
次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/
※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572050045/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA44】ワッチョイ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577799703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
26: 2020/02/15(土) 09:33:55.61
>>1乙
2: 2020/02/14(金) 23:22:04.45
1乙
3: 2020/02/14(金) 23:33:15.46
1大好き
4: 2020/02/15(土) 00:29:28.55
>>3
やん(/ω\)
照れる♡
やん(/ω\)
照れる♡
5: 2020/02/15(土) 00:34:49.68
おつつ
6: 2020/02/15(土) 00:35:10.18
V6
7: 2020/02/15(土) 00:35:56.07
R7
8: 2020/02/15(土) 00:36:16.57
V8
9: 2020/02/15(土) 00:36:37.83
🌃✨たま
10: 2020/02/15(土) 00:37:08.15
テンテン棒
11: 2020/02/15(土) 00:37:34.07
イレブソ
12: 2020/02/15(土) 00:37:56.08
He
13: 2020/02/15(土) 00:38:17.86
隼
14: 2020/02/15(土) 00:38:41.64
隼駅
15: 2020/02/15(土) 00:39:03.21
金翼
16: 2020/02/15(土) 00:39:24.18
銀翼
17: 2020/02/15(土) 00:39:46.77
山鼻
18: 2020/02/15(土) 00:40:10.53
がっつ
19: 2020/02/15(土) 00:40:31.42
山鼻19条
20: 2020/02/15(土) 00:41:05.34
ジャブ
21: 2020/02/15(土) 01:07:08.54
TECH 21
22: 2020/02/15(土) 03:20:23.70
1乙アリガート
23: 2020/02/15(土) 05:34:39.54
あつつ
24: 2020/02/15(土) 06:00:43.59
スレ立て乙でございます
25: 2020/02/15(土) 06:36:17.49
おつ
27: 2020/02/15(土) 11:20:56.03
最近暖かいのはいいが、花粉が始まって辛い
それに、この調子だと猛暑酷暑が心配だ。
それに、この調子だと猛暑酷暑が心配だ。
28: 2020/02/15(土) 13:28:45.31
>>27
俺もバリバリのスギヒノキの花粉症だけど
今年は新薬に変えてもらったら
今のところマスクなしでも大丈夫
医者に相談してみ
俺もバリバリのスギヒノキの花粉症だけど
今年は新薬に変えてもらったら
今のところマスクなしでも大丈夫
医者に相談してみ
29: 2020/02/15(土) 13:53:12.69
>>28
タリオン? ザイザル?
アレグラ系は効かないので、今はアレジオン系で凌いでる
スレチでごめんな
タリオン? ザイザル?
アレグラ系は効かないので、今はアレジオン系で凌いでる
スレチでごめんな
33: 2020/02/15(土) 14:25:17.31
>>29
ビラノア
ビラノア
35: 2020/02/15(土) 14:38:44.82
>>33
thx
thx
30: 2020/02/15(土) 14:09:05.24
ヨシムラのマフラー入れている人、いませんか?
トルクは、グラフ通りに向上しているでしょうか?
やっぱり爆音になりますか?
武川のp-shooterと、どちらをいれるかで2週間考え込んでいます。
トルクは、グラフ通りに向上しているでしょうか?
やっぱり爆音になりますか?
武川のp-shooterと、どちらをいれるかで2週間考え込んでいます。
36: 2020/02/15(土) 14:39:16.79
>>30
ググりまくってブログ読んでみてはどうだろう
ググりまくってブログ読んでみてはどうだろう
40: 2020/02/15(土) 15:42:32.78
>>36
それもそうですね。
後、3週間ググって考えます。
それもそうですね。
後、3週間ググって考えます。
874: 2020/03/15(日) 01:59:47.17
>>30
森脇に交換しました
マフラーだけの時は男だけだったけどエアークリーナーに穴を開けたら回転の頭うち感がかなり軽減した
森脇に交換しました
マフラーだけの時は男だけだったけどエアークリーナーに穴を開けたら回転の頭うち感がかなり軽減した
31: 2020/02/15(土) 14:21:08.77
カブのレッグシールドは花粉避けの効果も期待できる(適当)
32: 2020/02/15(土) 14:21:14.72
マフラーもカスタムしたいけど、
結局、うるさくなるだけなので
ノーマルのままで行こうと思ってる
結局、うるさくなるだけなので
ノーマルのままで行こうと思ってる
34: 2020/02/15(土) 14:33:27.34
MRDのフリーボックス最強!
37: 2020/02/15(土) 14:56:10.17
いちおつ
38: 2020/02/15(土) 15:03:47.54
NBSの48Lは
レビュー見ると ふた閉める場合は
カギロックが必要とか書いてあるな
レビュー見ると ふた閉める場合は
カギロックが必要とか書いてあるな
39: 2020/02/15(土) 15:25:27.23
アマゾン見てるとあれもこれもとなるな
とりあえず キタコのUSB電源キットと
メッシュインナーラックと スマホホルダーを買った
今度の休みの日に全部取り付けてみるかな
とりあえず キタコのUSB電源キットと
メッシュインナーラックと スマホホルダーを買った
今度の休みの日に全部取り付けてみるかな
41: 2020/02/15(土) 16:01:59.66
>>39
同型のUSBキットを取り付けたが
・フロントカバー外すだけでなんとかなる
・アース線を接続しないと導通しない
・ケーブルが長いので最後に結束バンドがあると良い
もっとカバーをバラした方が作業はしやすいが、比較的不器用な俺でも
何とかなったから大抵なんとかなる。
前スレでも出たけど、レッグシールド固定ネジは鬼締めなので心してかかれ。
Fカバーは然程でもない。
同型のUSBキットを取り付けたが
・フロントカバー外すだけでなんとかなる
・アース線を接続しないと導通しない
・ケーブルが長いので最後に結束バンドがあると良い
もっとカバーをバラした方が作業はしやすいが、比較的不器用な俺でも
何とかなったから大抵なんとかなる。
前スレでも出たけど、レッグシールド固定ネジは鬼締めなので心してかかれ。
Fカバーは然程でもない。
42: 2020/02/15(土) 17:02:52.08
>>41
めんどくさそうなので、買ったドリームさんにやってもらおうかと
めんどくさそうなので、買ったドリームさんにやってもらおうかと
43: 2020/02/15(土) 17:13:58.23
>>42
>今度の休みの日に全部取り付けてみるかな
騙したなぁぁあぁぁぁぁ!! ww
USBとメッシュインナーラックだと小一時間くらいかかるかな
プロだから、もっと短いかな。
>今度の休みの日に全部取り付けてみるかな
騙したなぁぁあぁぁぁぁ!! ww
USBとメッシュインナーラックだと小一時間くらいかかるかな
プロだから、もっと短いかな。
44: 2020/02/15(土) 19:43:37.06
汚れた英雄の主題歌を聴きながら、これに乗るのはあり?
48: 2020/02/15(土) 21:24:05.30
>>44
運転する時に一番危険な曲は,ワーグナーのワルキューレの騎行.
運転する時に一番危険な曲は,ワーグナーのワルキューレの騎行.
45: 2020/02/15(土) 19:55:51.14
1/6の夢旅人でしょ。
46: 2020/02/15(土) 20:10:13.48
達磨積んでウィリーしちゃうなw
47: 2020/02/15(土) 20:58:33.49
グラムスターが発売されれば
49: 2020/02/15(土) 21:36:48.56
納車されました。
とりあえず、軽い・ラク・楽しいの三点揃いで
すごく満足している クラッチ操作がめんどくせーって思ってた時期もあり
かと言ってスクーターは。。。って思ってたオレにはピッタリなバイクですね
軽いしラクなのでずーっと走っていたい気分になります これからいろいろとカスタムしたいと思います 先輩ユーザーの方々 これからもよろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/ggmMaRR.jpg
とりあえず、軽い・ラク・楽しいの三点揃いで
すごく満足している クラッチ操作がめんどくせーって思ってた時期もあり
かと言ってスクーターは。。。って思ってたオレにはピッタリなバイクですね
軽いしラクなのでずーっと走っていたい気分になります これからいろいろとカスタムしたいと思います 先輩ユーザーの方々 これからもよろしくお願いいたします
https://i.imgur.com/ggmMaRR.jpg
50: 2020/02/15(土) 22:12:18.61
>>49
おめ
しかし何かアブーね場所で写真を
おめ
しかし何かアブーね場所で写真を
51: 2020/02/15(土) 22:14:40.44
>>49
普通のとこに、普通に停めよう。な?
言ってること、わかるか?
普通のとこに、普通に停めよう。な?
言ってること、わかるか?
56: 2020/02/15(土) 23:58:05.87
>>49
かごデカくていいね。どこのかごですか?
かごデカくていいね。どこのかごですか?
57: 2020/02/16(日) 06:56:48.48
>>56
ホンダ純正です
ホンダ純正です
58: 2020/02/16(日) 07:08:49.76
>>49
おめ
さすが新車、ピッカピカやね。
JA44はエンジン回せばすぐに80km/hくらい出るが
ブレーキの制動力が、そこまで無いから安全運転でね。
70km/h超えたら十分な制動距離を意識して。
よいカブライフを
おめ
さすが新車、ピッカピカやね。
JA44はエンジン回せばすぐに80km/hくらい出るが
ブレーキの制動力が、そこまで無いから安全運転でね。
70km/h超えたら十分な制動距離を意識して。
よいカブライフを
63: 2020/02/16(日) 11:15:43.32
>>49
めっちゃカッコいい
ピカピカだなー、新車は羨ましい!
めっちゃカッコいい
ピカピカだなー、新車は羨ましい!
68: 2020/02/16(日) 12:12:04.52
>>49
おめでとー!
おめでとー!
52: 2020/02/15(土) 22:19:57.99
53: 2020/02/15(土) 22:29:56.18
>>52
paypayで買った?
1万くらい還元されるよね
paypayで買った?
1万くらい還元されるよね
54: 2020/02/15(土) 22:56:32.44
>>53
ローンです(笑)
ローンです(笑)
55: 2020/02/15(土) 23:24:40.67
120回払いか…
59: 2020/02/16(日) 09:35:12.16
最高速ってどんなもんですか?
60: 2020/02/16(日) 09:57:00.90
80k位かな
64: 2020/02/16(日) 11:50:07.85
>>60
やっぱりそれぐらいでしよね?
たまに90オーバーとか言ってる人は緩い下り坂?
とても出るとは思えない
やっぱりそれぐらいでしよね?
たまに90オーバーとか言ってる人は緩い下り坂?
とても出るとは思えない
66: 2020/02/16(日) 12:02:01.01
>>64
少なくとも私のカブ(ノーマル) はそうです。でも、気がつかない程度の下り坂では、85以上です。
少なくとも私のカブ(ノーマル) はそうです。でも、気がつかない程度の下り坂では、85以上です。
74: 2020/02/16(日) 14:13:03.00
>>64
そら国内仕様はリミッターかかるもの
外せば海外仕様みたいに普通に100キロ出るんじゃない
そら国内仕様はリミッターかかるもの
外せば海外仕様みたいに普通に100キロ出るんじゃない
61: 2020/02/16(日) 10:37:06.88
60km/h巡航がいちばん燃費がいいかな
71: 2020/02/16(日) 12:25:05.29
>>61
同意。
郊外高低差の少ない、ほぼ60km/h定地走行で1時間走って
75km/lが自分の最高燃費
同意。
郊外高低差の少ない、ほぼ60km/h定地走行で1時間走って
75km/lが自分の最高燃費
62: 2020/02/16(日) 10:50:51.90
燃費は多分45km/hくらいが良いと思う
50だと35km/hくらいかな
50だと35km/hくらいかな
65: 2020/02/16(日) 11:54:35.12
空いてる国道を一時間80キロで走り続けたらガソリンゲージが満タンからemptyになった
89: 2020/02/16(日) 16:21:41.98
>>65
釣られないぞ
釣られないぞ
96: 2020/02/16(日) 16:51:24.86
>>89
俺は雨の日曜でヒマなので釣られるぞ♪
俺は雨の日曜でヒマなので釣られるぞ♪
67: 2020/02/16(日) 12:10:22.11
最高速を試したくて、長い直線緩やかな下りで
思いっきり引っ張った事がある。
メータ読みで100km/hになんとか届いたよ。
エンジン、排気、ミッション全部ノーマル
メーターのシフトガイド4速が110km/hだから
レブリミットもその辺じゃない?
思いっきり引っ張った事がある。
メータ読みで100km/hになんとか届いたよ。
エンジン、排気、ミッション全部ノーマル
メーターのシフトガイド4速が110km/hだから
レブリミットもその辺じゃない?
69: 2020/02/16(日) 12:15:09.87
>>67
スンマセン
体重0.1t近いピザなもので
スンマセン
体重0.1t近いピザなもので
70: 2020/02/16(日) 12:16:33.29
吸排気エンジンノーマル
ドライブ15T
純正シールド
これで90
シールドなけりゃも少し出るんかな?
ドライブ15T
純正シールド
これで90
シールドなけりゃも少し出るんかな?
72: 2020/02/16(日) 12:27:25.61
>>70
バイザー外して、べったり前傾じゃないとキツイね
俺もショートバイザー付けてから、90km/h超えは滅多に出ない。
まぁ、100km/hが怖すぎたから出す気もないけどw
バイザー外して、べったり前傾じゃないとキツイね
俺もショートバイザー付けてから、90km/h超えは滅多に出ない。
まぁ、100km/hが怖すぎたから出す気もないけどw
73: 2020/02/16(日) 14:04:10.32
満員のバス乗りたくないから原付通勤の許可取ったぜ
上長に同僚は同じ距離自転車なのにお前はバイクなんだなってイヤミ言われたけどな
ケンシロウ体型の同僚とハート様の俺を比べないで欲しいよ
上長に同僚は同じ距離自転車なのにお前はバイクなんだなってイヤミ言われたけどな
ケンシロウ体型の同僚とハート様の俺を比べないで欲しいよ
92: 2020/02/16(日) 16:30:16.11
>>73
ますます差がつくねw
ますます差がつくねw
75: 2020/02/16(日) 14:17:37.79
2口USB 2口とも2.1A出力 でカブにオススメのUSB電源教えて~
82: 2020/02/16(日) 16:06:15.75
>>75
キタコで 1000mAx2 になってる。
そして、それは片側利用時の出力。
定番を作っているメーカーが、その出力に抑えているという事は
それ以上はカブの負担が大きすぎるん(出力不足)違う?
詳しくないから想像だけど
キタコで 1000mAx2 になってる。
そして、それは片側利用時の出力。
定番を作っているメーカーが、その出力に抑えているという事は
それ以上はカブの負担が大きすぎるん(出力不足)違う?
詳しくないから想像だけど
94: 2020/02/16(日) 16:49:13.34
>>82
それは一昔前のUSB充電器の機構を流用してるだけだと思う。
10Wかそこらでしょ。グリヒなんかに比べれば全然たいしたことない。
それでもキタコが一番お手軽だから売れてるんじゃない。
それは一昔前のUSB充電器の機構を流用してるだけだと思う。
10Wかそこらでしょ。グリヒなんかに比べれば全然たいしたことない。
それでもキタコが一番お手軽だから売れてるんじゃない。
97: 2020/02/16(日) 16:52:31.18
>>94
なるほど、グリップヒーターを考えたら道理は通る
詳しいね。
なるほど、グリップヒーターを考えたら道理は通る
詳しいね。
95: 2020/02/16(日) 16:51:05.87
>>82
同じくキタコで2A×2 4Aまで対応してるやつあるが カブちゃんでは負担多過ぎなのかな?
同じくキタコで2A×2 4Aまで対応してるやつあるが カブちゃんでは負担多過ぎなのかな?
76: 2020/02/16(日) 14:38:35.41
さっき走ってたらハンドルが安定しなくなってパンクしたかと思ってタイヤを見たんだけど、特に釘とかは刺さっていなかった。
リアタイヤを回すとホイールは動かないでタイヤだけ回るんだけど、これは空気入れとけば大丈夫?
リアタイヤを回すとホイールは動かないでタイヤだけ回るんだけど、これは空気入れとけば大丈夫?
77: 2020/02/16(日) 15:02:37.76
> ホイールは動かないでタイヤだけ回る
?
?
79: 2020/02/16(日) 15:36:11.03
>>77
なんといったらいいのか分からないんだけど、センタースタンド立ててリア浮かした状態でタイヤを手で回すとタイヤだけ回ってホイールは回らない。
タイヤとホイールってきっちりくっついてればタイヤも回らないと思って気になってます。
なんといったらいいのか分からないんだけど、センタースタンド立ててリア浮かした状態でタイヤを手で回すとタイヤだけ回ってホイールは回らない。
タイヤとホイールってきっちりくっついてればタイヤも回らないと思って気になってます。
78: 2020/02/16(日) 15:34:18.51
いや~まったく状況が想像できない
80: 2020/02/16(日) 15:49:04.32
面白い怪奇現象です。
是非動画にアップしてほしい。
是非動画にアップしてほしい。
81: 2020/02/16(日) 15:59:01.87
この人がホイールって言ってる部分はドラムブレーキが
格納されてる部分のことだけを言ってるような気がしてきた
たしかにそこは片側から見れば回らないかもしれない
格納されてる部分のことだけを言ってるような気がしてきた
たしかにそこは片側から見れば回らないかもしれない
84: 2020/02/16(日) 16:08:41.14
>>81
おそらく、それが正解だろうけど
スポークホイールが回らず、タイヤが回っているというレア現象を
見たい気持ちがあるから、その解は却下w
おそらく、それが正解だろうけど
スポークホイールが回らず、タイヤが回っているというレア現象を
見たい気持ちがあるから、その解は却下w
83: 2020/02/16(日) 16:07:39.91
なんか笑うやん、めっちゃ期待
85: 2020/02/16(日) 16:11:18.11
最初はゴム部分(タイヤ)だけ回転してリムとスポークが
まったく追随しない映像を想像して驚いた
まったく追随しない映像を想像して驚いた
86: 2020/02/16(日) 16:12:06.46
パーツの細かい名前が分からなくて正確じゃないかもしれないけど、タイヤを掴んで前に回すとホイールは全く動かずにタイヤだけ回る。
表現としてはタイヤがぶかぶかできっちりハマってなくて浮いてる感じです。
ブレーキがある部分だけじゃなくて、ホイール全体が回転しないです。(中心から放射状に伸びてるワイヤーを見てても回らないから回転してないと思います)
表現としてはタイヤがぶかぶかできっちりハマってなくて浮いてる感じです。
ブレーキがある部分だけじゃなくて、ホイール全体が回転しないです。(中心から放射状に伸びてるワイヤーを見てても回らないから回転してないと思います)
87: 2020/02/16(日) 16:15:07.45
>>86
大爆笑
大爆笑
90: 2020/02/16(日) 16:22:47.86
>>88
いやいや、>>86の文章で明らかだ
真に受けずにあぼーんでしょ
いやいや、>>86の文章で明らかだ
真に受けずにあぼーんでしょ
88: 2020/02/16(日) 16:19:34.63
マヂもんのレアケースか、、、
ホイール:回らない
中のチューブ:回らない
タイヤ:回る
この状態で、少しでも走行できたのは奇跡。
ホイール:回らない
中のチューブ:回らない
タイヤ:回る
この状態で、少しでも走行できたのは奇跡。
91: 2020/02/16(日) 16:25:37.99
スポークもリムも回らないのか?こりゃ重傷だ
見えないけど空気注入口でリム側に固定されてる
中のチューブも回ってなくて外のタイヤだけ回ってるな
リムからタイヤが外れてないとそういう状態にならない
空気ぬけた状態で走り続けたらそうなるのかもしれない
でも普通はすぐにバイクを止めてチェックするから
普通の人はそこまで至らない
見えないけど空気注入口でリム側に固定されてる
中のチューブも回ってなくて外のタイヤだけ回ってるな
リムからタイヤが外れてないとそういう状態にならない
空気ぬけた状態で走り続けたらそうなるのかもしれない
でも普通はすぐにバイクを止めてチェックするから
普通の人はそこまで至らない
93: 2020/02/16(日) 16:31:39.80
ネタじゃなくて本当なんです
用語を調べたらだんだん分かってきましたが、スポークもリムも回らないでタイヤだけ回ります。
乗ってたら急に違和感を感じ始めたので、それまでは固定されてたと信じたいです。
とりあえず、乗り続けるのは危険ということが分かったのでなんとか直したいと思います。
用語を調べたらだんだん分かってきましたが、スポークもリムも回らないでタイヤだけ回ります。
乗ってたら急に違和感を感じ始めたので、それまでは固定されてたと信じたいです。
とりあえず、乗り続けるのは危険ということが分かったのでなんとか直したいと思います。
98: 2020/02/16(日) 16:54:19.93
グリヒとドラレコと20WフォグとUSB充電器(計2.1A)付けてるけど、特に問題ない。
アイドリングが長いとグリヒが自動停止するけどw
アイドリングが長いとグリヒが自動停止するけどw
99: 2020/02/16(日) 16:57:35.84
俺はキタコの1000mAを自力で取り付けて
「俺、USB電源取り付け出来たんだぜぇ~」と
満足できるので幸せ者w
「俺、USB電源取り付け出来たんだぜぇ~」と
満足できるので幸せ者w
100: 2020/02/16(日) 17:40:56.99
いやほんと疑うわけじゃないけど是非その怪奇現象を動画にしてupして欲しい
101: 2020/02/16(日) 18:02:13.37
チューブパンクかな?
パンクでもタイヤだけ空転するかな?
まあ釣りかな、写真や動画出さんだろうし普通は買ったバイク屋に聞くだろうし
パンクでもタイヤだけ空転するかな?
まあ釣りかな、写真や動画出さんだろうし普通は買ったバイク屋に聞くだろうし
102: 2020/02/16(日) 18:12:39.06
>>101
バルブが千切れないかぎり無理ポ
バルブが千切れないかぎり無理ポ
103: 2020/02/16(日) 18:26:35.05
令和にすごい釣り師が現れた!!
スマホで動画撮ってUPしてみては?
スマホで動画撮ってUPしてみては?
104: 2020/02/16(日) 18:46:10.93
てかこの手口まえにも見たなw
カブのスレじゃなかった様な気がする
トンチンカンな、え?何それ?的な質問
そして初心者・無知を装うw
例えばクロス君
カブのスレじゃなかった様な気がする
トンチンカンな、え?何それ?的な質問
そして初心者・無知を装うw
例えばクロス君
105: 2020/02/16(日) 18:53:05.58
釣り堀はここですか?
106: 2020/02/16(日) 20:22:50.58
>>105
いえ、
私も楽しみにしていたのですが
針も堀も消えてしまったようです、残念。
いえ、
私も楽しみにしていたのですが
針も堀も消えてしまったようです、残念。
107: 2020/02/16(日) 20:57:53.33
何でもスマホで撮るもんじゃないよ
今現在もその弊害としてセブンの店員がバックヤードでフェラしてる動画が出回って大変な騒ぎになってる
そういうのはネタとして流せばよい
今現在もその弊害としてセブンの店員がバックヤードでフェラしてる動画が出回って大変な騒ぎになってる
そういうのはネタとして流せばよい
108: 2020/02/16(日) 21:14:15.45
なんでも撮ったらいい
馬鹿は勝手に淘汰されていくから気にするだけ無駄
馬鹿は勝手に淘汰されていくから気にするだけ無駄
109: 2020/02/16(日) 21:28:44.24
おもしろかった。ヨシ!
110: 2020/02/17(月) 07:33:07.40
新車で白買おうと思ってるけど、ネット見てるとあんまり白っていないね。不人気なの?
自分が欲しいの買うのが1番いいのはわかってるけど、不人気カラーは何となく避けたい気持ちもある。
自分が欲しいの買うのが1番いいのはわかってるけど、不人気カラーは何となく避けたい気持ちもある。
112: 2020/02/17(月) 07:36:45.12
>>110
4~5マソあれば外装一式着せ替えできるんだから好きな色買いなされ
4~5マソあれば外装一式着せ替えできるんだから好きな色買いなされ
115: 2020/02/17(月) 07:54:46.72
>>110
ざんねん、JA44のクラシカルホワイトは一番売れてる色です。
なんせ、JA44にしか設定がないカラーで
しかも、レッグシールド+サイドカバー含めて単色なのはこいつだけ。
ざんねん、JA44のクラシカルホワイトは一番売れてる色です。
なんせ、JA44にしか設定がないカラーで
しかも、レッグシールド+サイドカバー含めて単色なのはこいつだけ。
111: 2020/02/17(月) 07:36:34.43
不人気カラーの何がいけないのか
他人とカブらないなんてメリットしか無いじゃん
他人とカブらないなんてメリットしか無いじゃん
113: 2020/02/17(月) 07:43:11.51
不人気カラーだからいけないんだろ(笑)
それもネット情報で(笑)
ほんと好きな色買えよ
それもネット情報で(笑)
ほんと好きな色買えよ
114: 2020/02/17(月) 07:54:30.82
そもそも50ccの方が売れてて、その50ccにはない色だから、あまり見かけないとか?
もしくは警察っぽいとか?w
もしくは警察っぽいとか?w
116: 2020/02/17(月) 08:12:45.22
以外ですね。
てっきり、オヤジブルーか、オヤジグリーンだと思っていました。
そんな私はオヤジブルー
てっきり、オヤジブルーか、オヤジグリーンだと思っていました。
そんな私はオヤジブルー
117: 2020/02/17(月) 08:54:25.46
>>116
ソースは知ってるバイク屋3店で聞いた情報
違ったらゴメン。
ソースは知ってるバイク屋3店で聞いた情報
違ったらゴメン。
118: 2020/02/17(月) 09:28:43.26
白いいよあんま煽られない
『○○県
POLISE』(ワザとスペルミス)
てステッカー(自作)貼ってるから
ミラーで後ろ見てみるとカップルに笑われるけどね
『○○県
POLISE』(ワザとスペルミス)
てステッカー(自作)貼ってるから
ミラーで後ろ見てみるとカップルに笑われるけどね
127: 2020/02/17(月) 15:35:53.94
>>118
交番バイクに白いカブ使ってる自治体もあるからな
そういうとこだと効果大きそう
交番バイクに白いカブ使ってる自治体もあるからな
そういうとこだと効果大きそう
119: 2020/02/17(月) 09:44:31.09
だっせぇ
120: 2020/02/17(月) 10:35:53.15
ダサくないカブなんて、カブじゃないと思う吉宗であった
121: 2020/02/17(月) 11:39:02.10
センスの問題だよ
個人のダサさとカブのダサさを同列にしてはならない
個人のダサさとカブのダサさを同列にしてはならない
122: 2020/02/17(月) 11:40:22.21
丸形ミラーがあまり好きじゃないのでPCXとか使われてる五角形みたいなミラーを
カブに付けました
カブに付けました
123: 2020/02/17(月) 12:00:32.56
カブのS字ラインと機能美が分からんやつに
何言われても気にならんな
何言われても気にならんな
124: 2020/02/17(月) 12:29:17.83
突然だけどオレのおすすめマフラー貼るね
https://motogaga.com/exhausts/823-913-proliner-sr2-exhaust-system-honda-wave-110-dash.html#/1-color-black
国産の高すぎだろと思って探したらwave110用のがあった、送料込みで1万くらい
ちょい手間かかるのは、DBキラーはつけてもうるさいからスチールタワシ突っ込み、あとは固定ステーも適当にホムセンで揃える必要があるくらい
https://motogaga.com/exhausts/823-913-proliner-sr2-exhaust-system-honda-wave-110-dash.html#/1-color-black
国産の高すぎだろと思って探したらwave110用のがあった、送料込みで1万くらい
ちょい手間かかるのは、DBキラーはつけてもうるさいからスチールタワシ突っ込み、あとは固定ステーも適当にホムセンで揃える必要があるくらい
125: 2020/02/17(月) 14:09:22.32
安さで飛びついた先に地獄が待っているのはモンキー で学んだ
賢い俺は3万円で作り良く静かなキタコクラシックにする
賢い俺は3万円で作り良く静かなキタコクラシックにする
134: 2020/02/17(月) 18:09:15.27
>>125
えー…、単純構造の筒に作り悪いとかあるか?
今んところ不満ないんだが
えー…、単純構造の筒に作り悪いとかあるか?
今んところ不満ないんだが
135: 2020/02/17(月) 18:13:37.50
>>134
常識じゃ考えられない出来事を経験すればわかるよ
チャイナはとりあえず形になってればいいって考えだからマジで危険
常識じゃ考えられない出来事を経験すればわかるよ
チャイナはとりあえず形になってればいいって考えだからマジで危険
137: 2020/02/17(月) 21:44:54.80
>>135
そうなんだ、お気の毒様
まあ俺のはチャイナとは一言も書いてないんだがな…
ともかく、1万なら失敗しても痛くないし海外の動画観たり適合調べたり結構面白かったよ
そこらへんの人柱を俺がやってまあ問題ないかなってレベルだったので、余裕ある人は試してみては
そうなんだ、お気の毒様
まあ俺のはチャイナとは一言も書いてないんだがな…
ともかく、1万なら失敗しても痛くないし海外の動画観たり適合調べたり結構面白かったよ
そこらへんの人柱を俺がやってまあ問題ないかなってレベルだったので、余裕ある人は試してみては
144: 2020/02/18(火) 10:24:23.12
>>137
その1万円のマフラーとやらは何処製なの?
その1万円のマフラーとやらは何処製なの?
146: 2020/02/18(火) 12:27:47.57
>>144
マレーシア
マレーシア
126: 2020/02/17(月) 14:42:09.18
ナナカンパニーのJA44用マフラー装着した人います?
良かったら使用感など教えて下さい
良かったら使用感など教えて下さい
128: 2020/02/17(月) 17:25:01.34
・メッシュインナーラック
・リアBOX
・リアオーバーキャリア
と、ぞくぞく自宅に到着(o^^o)
あとは、USB電源とスマホホルダーかな
これらはたくさんありすぎて何を選んだいいか分からん
・リアBOX
・リアオーバーキャリア
と、ぞくぞく自宅に到着(o^^o)
あとは、USB電源とスマホホルダーかな
これらはたくさんありすぎて何を選んだいいか分からん
129: 2020/02/17(月) 17:30:19.89
>>128
おめ
リアはアウスタのアップフラットキャリア?
おめ
リアはアウスタのアップフラットキャリア?
130: 2020/02/17(月) 17:36:15.60
ウーイル リアオーバーキャリア
とか言う奴 楽天で買った
とか言う奴 楽天で買った
131: 2020/02/17(月) 17:43:02.70
>>130
thx
キャリア高そのままで延長するタイプやね。
thx
キャリア高そのままで延長するタイプやね。
132: 2020/02/17(月) 17:46:46.41
因みにまだ取り付けてないのと
ただのシルバー色買って失敗した
メッキシルバー買えばよかったと
ただのシルバー色買って失敗した
メッキシルバー買えばよかったと
133: 2020/02/17(月) 17:49:46.83
>>132
そうかw
まぁ、乗り出したら気にならんよ
どうせBOXの下に隠れるし。
そうかw
まぁ、乗り出したら気にならんよ
どうせBOXの下に隠れるし。
136: 2020/02/17(月) 20:57:58.86
ビジネスボックス付けようと思ったら、ドリルビットのサイズが6ミリまでしか持ってなかった、、、
明日8ミリ買ってこよ、、、
明日8ミリ買ってこよ、、、
138: 2020/02/17(月) 22:50:44.81
中古で買ったんですが報告いいですか?
HA02のムーストーンシルバーです。
7万でしたがワクワクが止まらないです。
HA02のムーストーンシルバーです。
7万でしたがワクワクが止まらないです。
139: 2020/02/17(月) 22:58:43.37
>>138
それナンシーシー?
それナンシーシー?
142: 2020/02/17(月) 23:56:28.38
>>138
スレ違い。出直せや。
スレ違い。出直せや。
143: 2020/02/17(月) 23:58:25.25
140: 2020/02/17(月) 22:59:39.29
90cc!
141: 2020/02/17(月) 23:15:58.76
黄色いナンバーいいなぁ
145: 2020/02/18(火) 12:03:27.12
なんにしても純正品以外のマフラーは認定番号付いてるやつしか付ける気せんわ
147: 2020/02/18(火) 12:31:02.99
愛車無料点検会場で認定マフラーじゃないのがバレたら問答無用で切符切られるマフラーは要らん。
もっと免許証大事にした方が良いよ。
もっと免許証大事にした方が良いよ。
148: 2020/02/18(火) 17:07:38.96
毎回 キック始動してる人いる?
152: 2020/02/18(火) 17:41:57.69
>>148
キックで掛けたいときにキックしてる。
普段はセル
キックで掛けたいときにキックしてる。
普段はセル
149: 2020/02/18(火) 17:21:31.44
153: 2020/02/18(火) 17:43:36.51
>>149
これはやっちまったなぁ
これはやっちまったなぁ
154: 2020/02/18(火) 18:17:54.03
>>149
ダメ
理由?
↓↓
ダメ
理由?
↓↓
150: 2020/02/18(火) 17:39:28.69
あっ....... そっ閉じ
151: 2020/02/18(火) 17:40:37.93
あーやっちゃいましたねそれ
155: 2020/02/18(火) 20:39:30.21
なんか、ナンバーに四角い数字の書いたシール貼ってあったけど
ナンバーに掛かって邪魔だから取ったけどいいよね?
なんか、足を乗せるところに黒いゴムみたいなの付いてたけど
ゴム要らないから取ったけどいいよね?
なんか、エンジンの右側に足を乗せるような細い棒があったけど
安定しなくて邪魔だから取ったけどいいよね?エンジンかかるし。
的な?
ナンバーに掛かって邪魔だから取ったけどいいよね?
なんか、足を乗せるところに黒いゴムみたいなの付いてたけど
ゴム要らないから取ったけどいいよね?
なんか、エンジンの右側に足を乗せるような細い棒があったけど
安定しなくて邪魔だから取ったけどいいよね?エンジンかかるし。
的な?
156: 2020/02/18(火) 20:55:13.74
シフトインジケータ付けてるんだが、外装をほぼ全外しになるんだな、、、
意外と面倒だ
意外と面倒だ
157: 2020/02/18(火) 20:56:46.07
なんという愚行を、、、、
幻の5速の楽しみが失われるではないかw
幻の5速の楽しみが失われるではないかw
158: 2020/02/18(火) 21:37:42.85
そうきたかw
そもそも一昨日納車されたばかりで、まだ幻の5速の楽しみ知らないんだけどな、、、
そもそも一昨日納車されたばかりで、まだ幻の5速の楽しみ知らないんだけどな、、、
159: 2020/02/18(火) 21:44:04.60
>>158
せっかく外装外したのに、シフトインジケーターだけ付けて復元するの?
オプションコネクタからシート下までACC12V引っ張っておくと、後々幸せになれる時が来るかも...
せっかく外装外したのに、シフトインジケーターだけ付けて復元するの?
オプションコネクタからシート下までACC12V引っ張っておくと、後々幸せになれる時が来るかも...
169: 2020/02/19(水) 07:44:46.52
>>158
幻の5速は良いぞオジサン「幻の5速はいいぞ、あれは浪漫だ」
幻の5速は良いぞオジサン「幻の5速はいいぞ、あれは浪漫だ」
160: 2020/02/18(火) 21:53:05.10
一応キタコのUSB電源は付けるつもりだけど、それだけで外装半分戻しちゃったな
161: 2020/02/18(火) 22:22:59.32
キタコのUSB電源なんて、ライト下のカバー外すだけじゃね
162: 2020/02/18(火) 22:49:55.18
まあ、レッグシールド外した方が、少し作業し易いってだけだね
まあ俺の場合、シフトインジケータ付けるのに外装一式外すから、そのついでってだけだけど
まあ俺の場合、シフトインジケータ付けるのに外装一式外すから、そのついでってだけだけど
163: 2020/02/18(火) 23:20:50.92
レッグシールド外したネイキッド状態はカッコいいな
しばらくほれぼれ見とれてしまったよ
しばらくほれぼれ見とれてしまったよ
164: 2020/02/18(火) 23:29:38.94
>>163
ママチャリみたいだよな
ママチャリみたいだよな
165: 2020/02/18(火) 23:31:15.27
全然かっこよくない
166: 2020/02/18(火) 23:38:58.79
クロスカブ「全くだよ」
167: 2020/02/18(火) 23:40:06.98
あの細いフレームに110ccエンジンはごっつく感じたけど
168: 2020/02/19(水) 07:24:13.06
キタコの計4A出力のヤツは
初回点検時にバイク屋に付けてもらうわ
フレーム外すとかめんどくせえわ(笑)
初回点検時にバイク屋に付けてもらうわ
フレーム外すとかめんどくせえわ(笑)
170: 2020/02/19(水) 09:17:16.77
>>168 確かにフレームまで外すとなると大掛かりだな
171: 2020/02/19(水) 09:30:16.59
>>170
だろ?(笑)
だろ?(笑)
172: 2020/02/19(水) 09:46:19.04
・・・・フレームを外す????
(。´・_・`。) ???
(。´・_・`。) ???
173: 2020/02/19(水) 10:53:15.13
なんか脳を移植するみたいな
174: 2020/02/19(水) 11:06:38.27
心臓のバイパス手術するには骨格を外すって医学部のダチが言ってた
175: 2020/02/19(水) 11:28:38.73
全てのパーツ・ユニットはフレームに固定/接続されているので
フレームを外す ではなく
フレームから外す ではないの?
詳しくないから、的外れならゴメン
フレームを外す ではなく
フレームから外す ではないの?
詳しくないから、的外れならゴメン
176: 2020/02/19(水) 11:56:06.74
>>175
それであってると思います
それであってると思います
177: 2020/02/19(水) 12:57:35.82
>>175
真面目か
真面目か
180: 2020/02/19(水) 13:19:24.64
>>177
昼間っから5chレスしてるやつは、一般社会において
真面目と言えないだろw
>>178
嫌われているの定義が明確でないので回答しづらいが
男でバイク友、飲み友、映画友が居るので、同性には然程
嫌われてないと思う。
異性には今年のバレンタインで関係ない部署を含めて
15個チョコもらったから、こっちも然程嫌われてはいないと思う
細かいというより 現場現実現物を重視してるだけ。
昼間っから5chレスしてるやつは、一般社会において
真面目と言えないだろw
>>178
嫌われているの定義が明確でないので回答しづらいが
男でバイク友、飲み友、映画友が居るので、同性には然程
嫌われてないと思う。
異性には今年のバレンタインで関係ない部署を含めて
15個チョコもらったから、こっちも然程嫌われてはいないと思う
細かいというより 現場現実現物を重視してるだけ。
178: 2020/02/19(水) 13:09:56.41
>>175
細かすぎて嫌われるタイプだろお前w
細かすぎて嫌われるタイプだろお前w
179: 2020/02/19(水) 13:18:16.24
みんな分かってて言ってるよね?
181: 2020/02/19(水) 13:31:00.59
初めて風防つけたが効果でかいな、これ
凍えるほど寒かったのが大分軽減されたわ
凍えるほど寒かったのが大分軽減されたわ
182: 2020/02/19(水) 13:36:00.09
>>181
見た目がさらにおっさん仕様になるので
たぶん風防はつけないなきっと
見た目がさらにおっさん仕様になるので
たぶん風防はつけないなきっと
183: 2020/02/19(水) 13:38:24.88
>>182
カブにいまさら、、、
カブにいまさら、、、
184: 2020/02/19(水) 14:11:45.10
バイク屋が言ってたぞ、ネットの情報は嘘ばかりだと。
185: 2020/02/19(水) 14:34:22.62
おかしなバイク屋もある。
186: 2020/02/19(水) 15:04:41.22
ネットの情報は嘘だらけ
187: 2020/02/19(水) 16:01:19.81
でも役に立つ情報も山ほどあるから困る
188: 2020/02/19(水) 16:04:23.03
嘘を嘘と(ry
189: 2020/02/19(水) 16:14:03.99
ツッコミなしかよ
5chもおわったな
よもまつだ
5chもおわったな
よもまつだ
190: 2020/02/19(水) 16:36:52.12
カブのスクリーンってタイプによるけど、最高速までの到達が早くなったりして侮れないエアロパーツだよ。
191: 2020/02/19(水) 17:13:59.19
遅くなったけど
192: 2020/02/19(水) 17:26:22.75
すまぬが、早くなるウインドスクリーンを教えてくだされ
釣りではないです。
釣りではないです。
193: 2020/02/19(水) 17:47:26.42
194: 2020/02/19(水) 19:20:22.83
>>192
JAに付くかどうか判らんけど,秋田風防だな.
JAに付くかどうか判らんけど,秋田風防だな.
195: 2020/02/19(水) 20:01:53.66
>>192
ショートスクリーンは概ね良いよ。俺がHA02乗ってた頃は同スレ内でも最高速アップや最高速までの到達が早いエアロパーツとして認識されてたよ。
当時俺もアウスタのショートスクリーン取り付けて、長いトンネル内の比較的有利な条件とは言え今まで到達したこと無いメーターの縁まで出て驚いたよ。
ショートスクリーンは概ね良いよ。俺がHA02乗ってた頃は同スレ内でも最高速アップや最高速までの到達が早いエアロパーツとして認識されてたよ。
当時俺もアウスタのショートスクリーン取り付けて、長いトンネル内の比較的有利な条件とは言え今まで到達したこと無いメーターの縁まで出て驚いたよ。
196: 2020/02/19(水) 20:13:14.46
AFUのショート付けてるけど
抵抗が上がってるから、最高速は伸びんわ
バイザーなしでベッタリ前傾の方が最高速は出る
抵抗が上がってるから、最高速は伸びんわ
バイザーなしでベッタリ前傾の方が最高速は出る
197: 2020/02/19(水) 20:33:50.10
スピード気にしてる人は箱つけてないよな?
箱は空力最悪だぞカルマン渦出まくり
箱は空力最悪だぞカルマン渦出まくり
198: 2020/02/19(水) 20:49:27.85
当たり前だろスーパーマンポジションするために付けるわけない
199: 2020/02/19(水) 22:29:32.49
旭風防ね、ありがとうございます
スピードを気にして、箱もついていますが、今の便利さのままで後、+5k位伸びれば、理想のマシーンになるので書き込みました。
気を悪くしたならば、申し訳ありません。
スピードを気にして、箱もついていますが、今の便利さのままで後、+5k位伸びれば、理想のマシーンになるので書き込みました。
気を悪くしたならば、申し訳ありません。
200: 2020/02/19(水) 22:30:08.25
後ろも前も箱付けてるが、リミッター切れば普通に100km/h出るが
201: 2020/02/20(木) 00:00:05.75
空力を考えて
カブ箱の側面にボーテックスジェネレーターとして
ダイヤ形の小突起を等間隔で数個付ければ良いのでは
カブ箱の側面にボーテックスジェネレーターとして
ダイヤ形の小突起を等間隔で数個付ければ良いのでは
219: 2020/02/20(木) 17:49:20.27
>>201
箱の後端を整形してロングテール化してやれば……
箱の後端を整形してロングテール化してやれば……
202: 2020/02/20(木) 07:02:49.16
デフォルトでもメーター読み100km/hオーバーするぞ
ここに入る前に80km/hまで加速しておいて
下りでベッタリ前傾、アクセル全開で102km/hくらいまでは読んだ
(という妄想です。速度違反はダメです。
https://goo.gl/maps/R2BUPvMoQgM3NDqh9
ここに入る前に80km/hまで加速しておいて
下りでベッタリ前傾、アクセル全開で102km/hくらいまでは読んだ
(という妄想です。速度違反はダメです。
https://goo.gl/maps/R2BUPvMoQgM3NDqh9
203: 2020/02/20(木) 07:25:56.52
いつも思うけど下りの最高速にどんな意味があるのか理解できない
204: 2020/02/20(木) 07:30:46.27
最高速とか気にするなら
もっとでけーバイク乗れ
カブはまったり60km/h走行ががいちばんいい
もっとでけーバイク乗れ
カブはまったり60km/h走行ががいちばんいい
205: 2020/02/20(木) 07:54:44.94
だったらROMってろw
206: 2020/02/20(木) 09:12:57.82
一般道でも片側二車線で左車線80km、右車線90kmぐらいの
異常に速い流れがたまにあるから最高速も気になるわな
50ccじゃなくて110ccにしたのは車の流れに乗るためだから
異常に速い流れがたまにあるから最高速も気になるわな
50ccじゃなくて110ccにしたのは車の流れに乗るためだから
207: 2020/02/20(木) 10:48:16.58
>>206
だね。
郊外幹線道を60km/hで走ってたら危ない。
交通量が少なければ俺も60km/hくらいでトコトコ走るが
他車があるなら流れに乗るしか無い。
そのための110なんだし。
だね。
郊外幹線道を60km/hで走ってたら危ない。
交通量が少なければ俺も60km/hくらいでトコトコ走るが
他車があるなら流れに乗るしか無い。
そのための110なんだし。
208: 2020/02/20(木) 10:50:22.75
>>206
わかるわ
わかるわ
209: 2020/02/20(木) 10:54:41.68
いやだからそんな流れの速い道を走らなければならないんだったらそれなりのバイクに乗ればいいだけで
カブにはカブに合った走り方があるでしょ
カブにはカブに合った走り方があるでしょ
210: 2020/02/20(木) 10:56:58.19
ネジの締め付けすぎで、外装で割れてる部分あるんだが、結構普通にある感じ?
212: 2020/02/20(木) 11:25:13.45
>>210
グリップ近くのひび割れなら既出。
初期不良なので、無料交換してくれる
個体差があるので、無いやつは無い。
グリップ近くのひび割れなら既出。
初期不良なので、無料交換してくれる
個体差があるので、無いやつは無い。
213: 2020/02/20(木) 12:04:59.59
>>212
グリップ近くと、外からは見えないけど、前輪の泥除けのフロント側が割れてるんだよね。フロントキャリア付けようとした時に見つけた
樹脂パーツだから結構あるのかな
グリップ近くと、外からは見えないけど、前輪の泥除けのフロント側が割れてるんだよね。フロントキャリア付けようとした時に見つけた
樹脂パーツだから結構あるのかな
211: 2020/02/20(木) 11:09:30.41
異常に速い流れって延々続くわけじゃない
たかが数kmの場合がほとんど
その異常に速い流れの中を自分だけ普段通り
制限速度+10kmで走ると超危険
逆に加速力を気にしてる人の意味が分からない
車の流れの加速なんて50ccでもついていける
たかが数kmの場合がほとんど
その異常に速い流れの中を自分だけ普段通り
制限速度+10kmで走ると超危険
逆に加速力を気にしてる人の意味が分からない
車の流れの加速なんて50ccでもついていける
214: 2020/02/20(木) 12:13:26.17
フロント側の原2シールが紫外線焼けでブヨブヨなんだけどおれだけ?
二年目JA44
二年目JA44
215: 2020/02/20(木) 12:33:30.61
>>214
2年目だけど、気にならない
まぁ、それ無くても違法じゃないから。
気になるなら白で塗装もあり?
2年目だけど、気にならない
まぁ、それ無くても違法じゃないから。
気になるなら白で塗装もあり?
216: 2020/02/20(木) 13:49:42.03
>>214
オレのはパリパリになってて上のフィルムだけ剥がれて汚くなってる
違法じゃないなら剥がしたいけど固着して剥がれない
なんかいい方法ない?
オレのはパリパリになってて上のフィルムだけ剥がれて汚くなってる
違法じゃないなら剥がしたいけど固着して剥がれない
なんかいい方法ない?
217: 2020/02/20(木) 14:26:01.98
>>216
シールはがしスプレー
または、ドライヤーで温めつつ剥がす
か、バイク屋に聞いてみよう
なお、違法ではないが警官に止められる回数が増える、
主に2段階右折、通行区分違反?、速度違反で止められる。
なんせ、50と見分けがつかないからね。
ただ、メーカーの自主規制なので違法ではないから、違反点数や
反則金はない。
シールはがしスプレー
または、ドライヤーで温めつつ剥がす
か、バイク屋に聞いてみよう
なお、違法ではないが警官に止められる回数が増える、
主に2段階右折、通行区分違反?、速度違反で止められる。
なんせ、50と見分けがつかないからね。
ただ、メーカーの自主規制なので違法ではないから、違反点数や
反則金はない。
220: 2020/02/20(木) 20:59:03.51
>>214
一年ちょい
自分のもなってます
一年ちょい
自分のもなってます
218: 2020/02/20(木) 14:26:16.51
ドライヤーで暖めながら剥がしたりトレーサー使ったり
221: 2020/02/20(木) 21:38:42.75
やっぱりなってる人居るのね
なんであの白シール上の透明シートを耐候性にしなかったんだホンダ
いくらもコスト掛からんだろうに
なんであの白シール上の透明シートを耐候性にしなかったんだホンダ
いくらもコスト掛からんだろうに
222: 2020/02/20(木) 21:54:04.87
劣化と言えばメットホルダーのピンが錆びまくっている人いない?
リアキャリアの裏のサビも凄いけど、なんでここがサビるのか??
リアキャリアの裏のサビも凄いけど、なんでここがサビるのか??
226: 2020/02/20(木) 23:24:02.69
>>222
そこだけなぜか腐食が激しいので調べてみたら金属がステンじゃなくアルミと鉄でできてた
そこだけなぜか腐食が激しいので調べてみたら金属がステンじゃなくアルミと鉄でできてた
227: 2020/02/21(金) 01:14:47.12
>>222
その構造のヘルメットホルダーは各社共通で同じように錆びるよね。
その構造のヘルメットホルダーは各社共通で同じように錆びるよね。
223: 2020/02/20(木) 22:20:41.74
モーターサイクルショーは開催されるんだろうか?
224: 2020/02/20(木) 22:31:22.71
劣化シールってChina製だったと思う
クロスカブのが確かそうだった
クロスカブのが確かそうだった
225: 2020/02/20(木) 22:32:42.35
俺のはタンデムステップ出し入れしてたらいつの間にか塗装が剥げて錆びてた
タッチペンしてもまた剥げるのでもう動かさない
タッチペンしてもまた剥げるのでもう動かさない
228: 2020/02/21(金) 01:23:04.56
マジか!
使わないから見てなかったよ
使わないから見てなかったよ
229: 2020/02/21(金) 01:25:52.89
いや普通錆びないだろヘルメットホルダー
カブに訓練され過ぎ
カブに訓練され過ぎ
230: 2020/02/21(金) 07:27:03.62
以前、新車の色をクラシカルホワイトにするかどうか悩んでた者です。
昨日、クラシカルホワイトで注文しました。いろいろアドバイスくれたみなさん、ありがとうこざいました!
昨日、クラシカルホワイトで注文しました。いろいろアドバイスくれたみなさん、ありがとうこざいました!
232: 2020/02/21(金) 07:59:26.40
>>230
いいいろおめ
いいいろおめ
233: 2020/02/21(金) 08:00:46.41
>>230
いいねえ
おめ
いいねえ
おめ
234: 2020/02/21(金) 08:33:55.57
>>230
おめおめ!!
おめおめ!!
235: 2020/02/21(金) 10:39:10.72
>>230
お巡りさんご苦労様です
お巡りさんご苦労様です
237: 2020/02/21(金) 12:50:24.30
>>235
お巡りさん、デュオ乗ってるけどな...
お巡りさん、デュオ乗ってるけどな...
238: 2020/02/21(金) 13:28:01.80
>>237
ディオ な
ディオ な
243: 2020/02/21(金) 14:29:17.95
>>238
(;゚;ж;゚;)ブッ
なんか違和感あると思ったらwww
(;゚;ж;゚;)ブッ
なんか違和感あると思ったらwww
231: 2020/02/21(金) 07:59:04.02
カブなんだから、多少錆びてもええやんw
そういうバイクやろ
そういうバイクやろ
236: 2020/02/21(金) 11:08:25.52
フクピカで磨けばええねん
239: 2020/02/21(金) 13:42:08.55
色って最初に決めきれないと半年くらいは気持ちが揺れるよな
それ以降は目が慣れて気にならなくなる
俺の赤も最初は正直郵便屋さんみたいで後悔したこともあったけど、今はこれしか考えられないw
それ以降は目が慣れて気にならなくなる
俺の赤も最初は正直郵便屋さんみたいで後悔したこともあったけど、今はこれしか考えられないw
264: 2020/02/21(金) 22:17:35.71
>>239
少し暖かくなってから買おうと決めて色どれにしようかと
青→紺色→白→ベージュこのループが終わらない笑
店にこの4台並んでたら比較して決めやすいんだけどな
三月までには決めないとなーと
少し暖かくなってから買おうと決めて色どれにしようかと
青→紺色→白→ベージュこのループが終わらない笑
店にこの4台並んでたら比較して決めやすいんだけどな
三月までには決めないとなーと
267: 2020/02/21(金) 22:22:31.92
>>264
仲間はずれの色があるぞ、、、
仲間はずれの色があるぞ、、、
240: 2020/02/21(金) 13:48:57.21
白カブって、ちょっとメーヴェみたいでいいんだよね
241: 2020/02/21(金) 14:03:22.30
何度も言うけど、JA44のクラシカル白のみが
純正で外装完全単色で、特別なんだよ。
ストリートでさえサイドカバーは別色
俺は最後までグリントWブルーとクラシカル白を迷った
結局、青空に映えるのでブルーにした。
金があったら、クラシカル白を増車してリアキャリを外して
それ以外は、どノーマルで街乗りに使いたい。
純正で外装完全単色で、特別なんだよ。
ストリートでさえサイドカバーは別色
俺は最後までグリントWブルーとクラシカル白を迷った
結局、青空に映えるのでブルーにした。
金があったら、クラシカル白を増車してリアキャリを外して
それ以外は、どノーマルで街乗りに使いたい。
242: 2020/02/21(金) 14:10:32.16
ブルーって言うとストリートもブルーがあるから紛らわしいねん
244: 2020/02/21(金) 17:08:07.27
何気に、ブルー系統はノーマル二種にストリートにプロって四色あるんだな
245: 2020/02/21(金) 18:00:47.66
48LのリアBOX付けたら
Lサイズのバイクカバーでは絶対カバーできなくなってしまった
3Lとか買った方がいいのかな?
Lサイズのバイクカバーでは絶対カバーできなくなってしまった
3Lとか買った方がいいのかな?
247: 2020/02/21(金) 18:19:54.38
>>245
url弾かれるんで、尼でB01E4ZK6HI検索してね
url弾かれるんで、尼でB01E4ZK6HI検索してね
263: 2020/02/21(金) 22:08:22.60
>>247
ありがとう。今それ購入しました
ありがとう。今それ購入しました
246: 2020/02/21(金) 18:18:11.01
110て全部で何色あんだ?
248: 2020/02/21(金) 18:33:33.45
>>246
今年、黄色も追加されるんだよね?
今年、黄色も追加されるんだよね?
249: 2020/02/21(金) 19:29:20.97
黄色もいいなぁ
250: 2020/02/21(金) 19:29:57.94
黄色がいいとかまじか
251: 2020/02/21(金) 19:38:36.71
人の趣味にケチつけんなや
252: 2020/02/21(金) 19:45:12.88
前のスレでウインカースイッチの右が引っかかるって人いたけど自分も同じだ。
ちょっと救い上げるように操作するとうまくいく。
改善できないかな。
ちょっと救い上げるように操作するとうまくいく。
改善できないかな。
253: 2020/02/21(金) 19:47:10.30
黄色はリトルっぽいイメージが有る
254: 2020/02/21(金) 19:53:08.02
255: 2020/02/21(金) 20:04:12.15
白っぽいが国内の法規的にいいんだろうかw
257: 2020/02/21(金) 20:14:14.45
>>255
あの白いのなくても違反じゃないから
何色付けててもいいみたいよ
あの白いのなくても違反じゃないから
何色付けててもいいみたいよ
258: 2020/02/21(金) 20:18:46.22
>>257
ですね。
あれはメーカーの自主規制で、法律上で明記はないです
ただ、50と間違われて警察に止められる事が増えますが。
ですね。
あれはメーカーの自主規制で、法律上で明記はないです
ただ、50と間違われて警察に止められる事が増えますが。
256: 2020/02/21(金) 20:12:22.45
白は精子っぽいイメージがある
259: 2020/02/21(金) 20:26:27.74
黄色っていつ発売なんだろう?
ホンダ黄色はすぐ退色するから、よりカブらしくなる気がする。
ホンダ黄色はすぐ退色するから、よりカブらしくなる気がする。
260: 2020/02/21(金) 20:27:51.70
黄色かわいいよ
おっさん臭いカブがちょっとかわいくなる
おっさん臭いカブがちょっとかわいくなる
261: 2020/02/21(金) 21:18:20.05
黄色だとストリートみたいな感じか?
ならお洒落でいいわね
ならお洒落でいいわね
262: 2020/02/21(金) 22:05:27.89
黄色、ググってみたら5月発売予定みたいです。
まだ先が長いですね。
4月に買う予定だったけどもう少し待つかな。
まだ先が長いですね。
4月に買う予定だったけどもう少し待つかな。
265: 2020/02/21(金) 22:18:33.82
ホンダのことだからションベンイエローとか変な名前つけそうで怖い
266: 2020/02/21(金) 22:21:42.44
>>265
いや、すでに出てる50ccの黄色を110ccでも出すよってだけでしょ
いや、すでに出てる50ccの黄色を110ccでも出すよってだけでしょ
268: 2020/02/21(金) 22:29:51.70
>>266
50と同じ色ではないみたいだよ
そこが少し心配
50と同じ色ではないみたいだよ
そこが少し心配
270: 2020/02/21(金) 23:57:25.12
>>268
あ、そうなの?
そうなると、たしかにちと不安、、、
あ、そうなの?
そうなると、たしかにちと不安、、、
269: 2020/02/21(金) 23:20:37.72
こっちのはレモンイエローっぽい黄色だな
271: 2020/02/22(土) 06:29:39.62
このスレ的にはベージュってどうなの?
272: 2020/02/22(土) 06:35:15.47
新色の黄色買う気満々だったけど
近所のバイク屋に走行1000kmのクラシカル白が入荷したので買ってしまった
Fスプロケ15丁、USB電源、バーホルダー、スポーツペダル、鉄箱白と一通り付いてお買得でした
自分で付ける楽しみは減ったけど
近所のバイク屋に走行1000kmのクラシカル白が入荷したので買ってしまった
Fスプロケ15丁、USB電源、バーホルダー、スポーツペダル、鉄箱白と一通り付いてお買得でした
自分で付ける楽しみは減ったけど
273: 2020/02/22(土) 06:54:19.38
Fスプロケ15丁にすると
体感的に何が変わるんだ?
体感的に何が変わるんだ?
274: 2020/02/22(土) 07:37:53.15
>>273
15丁オジサンが答えてあげやう
・4速で50~80km/hが使いやすくなる
・4速で60~70km/h(巡航)が静かになりツーリングが楽
・登坂、峠で30~60km/h域で3速が使いやすい
・燃費は変わらん
・加速は悪くなる
・幻の5速を使う機会が減る
数値上(ギア比で言うと)7%程度しか変化しないが
体感的には各ギアが+0.5って感じになる
1速=1.5速 2=2.5 3=3.5 4=4.5 そんな変化。
15丁オジサンが答えてあげやう
・4速で50~80km/hが使いやすくなる
・4速で60~70km/h(巡航)が静かになりツーリングが楽
・登坂、峠で30~60km/h域で3速が使いやすい
・燃費は変わらん
・加速は悪くなる
・幻の5速を使う機会が減る
数値上(ギア比で言うと)7%程度しか変化しないが
体感的には各ギアが+0.5って感じになる
1速=1.5速 2=2.5 3=3.5 4=4.5 そんな変化。
275: 2020/02/22(土) 08:25:40.98
このスレだけで俺含めて4人も白なのか
276: 2020/02/22(土) 08:36:56.70
人によって感じ方は違うと思うけど
16丁オジサンに言わせると
16Tは各ギアの最高速が+10km移動する感じ
15Tは各ギアの最高速が+5km移動する感じ(推定)
自分の体感では
16T 1速=1.5速 2=2.5 3=3.5 4=4.5
15T 1速=1.25速 2=2.25 3=3.25 4=4.25(推定)
16丁オジサンに言わせると
16Tは各ギアの最高速が+10km移動する感じ
15Tは各ギアの最高速が+5km移動する感じ(推定)
自分の体感では
16T 1速=1.5速 2=2.5 3=3.5 4=4.5
15T 1速=1.25速 2=2.25 3=3.25 4=4.25(推定)
277: 2020/02/22(土) 08:43:22.99
付け加えておくと
16Tにするとギアを幻の5速に入れようとしてしまう現象はなくなるよ
4速で回しきれなくなるから
16Tにするとギアを幻の5速に入れようとしてしまう現象はなくなるよ
4速で回しきれなくなるから
278: 2020/02/22(土) 09:00:19.59
我も16Tおじさん
出足が多少鈍くなるけどそこはまぁ小排気量のバイクだし回す楽しみが増えていいかな、と
流れに乗った時の回転とエンブレがマイルドになるのは好み
出足が多少鈍くなるけどそこはまぁ小排気量のバイクだし回す楽しみが増えていいかな、と
流れに乗った時の回転とエンブレがマイルドになるのは好み
279: 2020/02/22(土) 09:05:10.37
15丁入れるか悩んでたけど、16丁も魅力的だな、、、
280: 2020/02/22(土) 09:12:01.38
ノーマル14Tは力持ちだけどフル加速は一瞬で
1速を使い切るから逆に遅くなりそう
推定だけど15Tはギアのつながりがよくてフル加速が一番速そう
16Tは最高速、燃費、静かさが一番よさそう
1速を使い切るから逆に遅くなりそう
推定だけど15Tはギアのつながりがよくてフル加速が一番速そう
16Tは最高速、燃費、静かさが一番よさそう
288: 2020/02/22(土) 11:56:33.63
>>280の一番下の文章を信じて
16T買うか
16T買うか
281: 2020/02/22(土) 09:12:26.92
ドリブンの方はみんな交換しないのな
282: 2020/02/22(土) 09:41:59.17
ドリブンスプロケットの交換はドライブスプロケットに比べて難しそう
さらにドリブンスプロケットの交換はギア比の変化が少なそう
さらにドリブンスプロケットの交換はギア比の変化が少なそう
283: 2020/02/22(土) 11:02:32.40
Fスプロケで悩んでいるひと
15も16も試せばいいよ
パーツ代も工賃も大したことないから
試して一番気に入ったのにすればいい。
俺はバランスがいいから15丁で満足
15も16も試せばいいよ
パーツ代も工賃も大したことないから
試して一番気に入ったのにすればいい。
俺はバランスがいいから15丁で満足
284: 2020/02/22(土) 11:23:16.52
自分で交換する気のある人はどんどん試せばよい
ショップに頼む場合は元に戻すと最悪往復の工賃
取られるから慎重に
ショップに頼む場合は元に戻すと最悪往復の工賃
取られるから慎重に
285: 2020/02/22(土) 11:37:01.74
二輪館でやって貰う予定
15か16か慎重に選びます
15か16か慎重に選びます
286: 2020/02/22(土) 11:49:27.05
スプロケットの工賃って5000円ぐらい?
部品代はいくらかな?
部品代はいくらかな?
287: 2020/02/22(土) 11:54:04.59
1箇所3850円 2りんかんの場合だと
ライコランドだと3780円
部品代2000円ぐらい?
6000円ぐらいで変えられそうですね
ライコランドだと3780円
部品代2000円ぐらい?
6000円ぐらいで変えられそうですね
289: 2020/02/22(土) 12:28:57.30
カブのトルク曲線は低い回転で頂点になるから、そこまでしか使わない人は16丁でもいいかもね
俺はその後も引っ張るから14丁で満足している
俺はその後も引っ張るから14丁で満足している
290: 2020/02/22(土) 12:31:17.58
Fスプロケ変えても、最高速は変わらんぞ
14丁でもレブリミットかかる前にタイヤとサスの限界が来る。
メーター読み95km/h超えたら、まともに制御できる気がしなかった。
燃費も定地低速走行でもしなければ、ほぼ変わらん。
14丁でもレブリミットかかる前にタイヤとサスの限界が来る。
メーター読み95km/h超えたら、まともに制御できる気がしなかった。
燃費も定地低速走行でもしなければ、ほぼ変わらん。
291: 2020/02/22(土) 12:31:21.98
でも16丁だとスプロケットガードプレートが付かなくなるでしょ
別に付いてなくとも良いけど、保管してたら絶対行方不明になるw
絶対無くすんで、15丁にしといたわw
別に付いてなくとも良いけど、保管してたら絶対行方不明になるw
絶対無くすんで、15丁にしといたわw
292: 2020/02/22(土) 12:56:58.68
街乗りメインなら14Tのままでいいとか
293: 2020/02/22(土) 13:13:49.22
というか80キロ出すと車体が壊れそうな音鳴りだす
295: 2020/02/22(土) 13:19:48.27
>>293
80km/hは巡航.......
80km/hは巡航.......
294: 2020/02/22(土) 13:18:17.77
街乗りメイン、たまにツーリングなら
14丁で問題ない
400~500km/日で走るような距離ガバだと
スプロケ変えたほうが楽だから良いと思う。
14丁で問題ない
400~500km/日で走るような距離ガバだと
スプロケ変えたほうが楽だから良いと思う。
296: 2020/02/22(土) 14:32:11.27
カブで80キロとか怖くて出せない
せめて70だな
せめて70だな
297: 2020/02/22(土) 14:35:31.95
バイク屋にもよるけど、16Tに付け替えは嫌がる所もある。公式では対応してないしね。
298: 2020/02/22(土) 15:07:01.16
タンデムや積載満載するなら15の方がいいと思う
坂道で速度出ないw
坂道で速度出ないw
299: 2020/02/22(土) 16:12:49.37
タンデムだと、15丁がいっぱいいっぱいかな
300: 2020/02/22(土) 17:21:42.09
今proに乗っているんだけどノーマルカブと同じく15Tにしたら幸せになれるかな?
ノーマルとproでギア比違うとか聞いたからさ
ノーマルとproでギア比違うとか聞いたからさ
303: 2020/02/22(土) 17:39:17.61
>>300
プロは13丁だっけ?
ノーマルは14丁だよ
プロは13丁だっけ?
ノーマルは14丁だよ
306: 2020/02/22(土) 23:35:01.89
>>300
JA10プロ乗りだけど、16丁で加速は悪くなったけど、回転数が下がってしずかになって幸せになった。
JA10プロ乗りだけど、16丁で加速は悪くなったけど、回転数が下がってしずかになって幸せになった。
301: 2020/02/22(土) 17:34:39.17
試してみるよろし
302: 2020/02/22(土) 17:38:36.54
街乗り+アルファなので
14Tのままにするわ
14Tのままにするわ
304: 2020/02/22(土) 18:11:07.72
プロはタイヤ小径の分、2次減速比をロングにして辻褄合わせてるだけ
1次・2次・タイヤ周長含めた総減速比は素カブとほぼ同じ
Fスプは同じ14丁でRスプの歯数減らして対応
1次・2次・タイヤ周長含めた総減速比は素カブとほぼ同じ
Fスプは同じ14丁でRスプの歯数減らして対応
305: 2020/02/22(土) 18:41:07.17
素カブよりちょっとロングだよ。
一人乗りのせいかな?
一人乗りのせいかな?
307: 2020/02/23(日) 07:39:23.84
ギア比ロングにする=60km/h走行時の振動低減とかが良くメリットに上がるけど、
個人的には2・3速を使う機会が増えるのでMTバイクらしい操作の楽しさが増えるのが一番のメリット
3速で走れる速度域が広がってかなり便利になるし
個人的には2・3速を使う機会が増えるのでMTバイクらしい操作の楽しさが増えるのが一番のメリット
3速で走れる速度域が広がってかなり便利になるし
308: 2020/02/23(日) 07:49:42.99
正解はないので自分の使い方に合ったギア選ぶよろし
「~Tが正義!それ以外全員馬鹿!」とかやってると戦争になるあるよ
「~Tが正義!それ以外全員馬鹿!」とかやってると戦争になるあるよ
309: 2020/02/23(日) 07:55:00.41
工賃が4000円もするんで
慎重に選ばないと
自分で交換できるヤツは好きなのつけて
いろいろ試せばいい
慎重に選ばないと
自分で交換できるヤツは好きなのつけて
いろいろ試せばいい
310: 2020/02/23(日) 08:10:15.36
Fスプロケを上げると3速が使いやすくなるのは間違いない。
特にカーブの多い山越え、峠が楽。
特にカーブの多い山越え、峠が楽。
311: 2020/02/23(日) 08:19:54.00
15丁がアマゾンアウトレットに1000円位であったんで、取りあえず買ってみた
312: 2020/02/23(日) 08:25:30.03
>>311
いいね
15はバランス良いから気にいると思うよ。
実は4速発進もできるぞ、やらないけどw
いいね
15はバランス良いから気にいると思うよ。
実は4速発進もできるぞ、やらないけどw
313: 2020/02/23(日) 09:48:49.85
主に街乗り、時々タンデムという使い方で15丁で不満無かったんだけど
ここ見てたら16丁試したくなってきたわ
ここ見てたら16丁試したくなってきたわ
314: 2020/02/23(日) 10:04:24.85
スプロケットの交換いよる減速比の変更はカブで走ってて
このギヤ比おかしんじゃねえと感じた人がやればいいだけの話
・すぐに吹けきって1速のカバーする範囲が狭すぎる
・1速のエンジンブレーキ異常に強すぎてこわいわ
・いつも幻の5速にギヤチェンしちゃうよ、もう一段高いギヤがあればもっとスピード出るでしょ
こういう疑問を感じない道路環境、積載重量で走ってる人には関係ない話
このギヤ比おかしんじゃねえと感じた人がやればいいだけの話
・すぐに吹けきって1速のカバーする範囲が狭すぎる
・1速のエンジンブレーキ異常に強すぎてこわいわ
・いつも幻の5速にギヤチェンしちゃうよ、もう一段高いギヤがあればもっとスピード出るでしょ
こういう疑問を感じない道路環境、積載重量で走ってる人には関係ない話
315: 2020/02/23(日) 10:08:29.17
幻の5速に入れたくなるのは、回転数下げたくなるからってだけだけどな
316: 2020/02/23(日) 10:13:30.16
それじゃあこれも追加
・4速、60kmぐらいで走るとエンジン回転数高くてうるさい、もう一段高いギヤがあれば
・4速、60kmぐらいで走るとエンジン回転数高くてうるさい、もう一段高いギヤがあれば
317: 2020/02/23(日) 10:20:40.09
やっぱ15丁入れるかな
318: 2020/02/23(日) 10:27:26.87
あとスプロケ替えるべきなのは
寒くてツーリングに行く気も起きなくて
ヒマをもてあましてる人
寒くてツーリングに行く気も起きなくて
ヒマをもてあましてる人
319: 2020/02/23(日) 10:32:58.74
幻の5速は、カブのトルクバンドが広いからだよ。
4速なのにアクセル開けると普通に加速するから
「あれ?トルク頭打ちになってないな、まだ1速あるんじゃ?」
と錯覚する。そこで5速を踏み込むw
まぁ、このトルクバンドの広さがカブの魅力であり
超低燃費の源なんだよね
4速なのにアクセル開けると普通に加速するから
「あれ?トルク頭打ちになってないな、まだ1速あるんじゃ?」
と錯覚する。そこで5速を踏み込むw
まぁ、このトルクバンドの広さがカブの魅力であり
超低燃費の源なんだよね
320: 2020/02/23(日) 10:57:11.40
幻の5速に入れたくなるのは、回転数下げたくなるからってだけだけどな
321: 2020/02/23(日) 19:03:31.41
対策として、今何速か表示するやつ付けようとしたけど、めちゃくちゃ高くてびびった
一万円以上したわ
一万円以上したわ
322: 2020/02/23(日) 19:10:57.26
シフトインジケーターか。
海外向けは標準で付いてること多いけど
国産は頑なにつけないよな。
大したコストアップにならないだろうに、
故障要因が増えるから嫌なのかね?
海外向けは標準で付いてること多いけど
国産は頑なにつけないよな。
大したコストアップにならないだろうに、
故障要因が増えるから嫌なのかね?
324: 2020/02/23(日) 20:48:53.11
>>322
鈴菌が実用新案だか持ってて、国内じゃ装備できないんじゃなかったか?
鈴菌が実用新案だか持ってて、国内じゃ装備できないんじゃなかったか?
332: 2020/02/24(月) 07:24:26.30
>>324
カブ以外のバイクには結構ついている気が。
特許料が惜しいのか
カブ以外のバイクには結構ついている気が。
特許料が惜しいのか
325: 2020/02/23(日) 21:20:28.06
>>322
なめられてんだよ、日本のユーザーが
なめられてんだよ、日本のユーザーが
323: 2020/02/23(日) 19:56:06.17
4速までしかないんだし
アタマの中で計算できるだろ
アタマの中で計算できるだろ
326: 2020/02/23(日) 22:19:03.17
インジケーターなかったら乗れないんでしょって方が馬鹿にしてる気もする
327: 2020/02/23(日) 22:31:15.93
いや合っても困らないし態々国内仕様のみオミットする理由がマジで判らん
328: 2020/02/23(日) 22:59:06.47
昔はトップギヤに入った時だけランプが付いたんだよね。
プラカブになってから、それすら省いたので文句出てるんじゃない?
今はスーフォアですらインジケーターついてるんだから、付けても良いと思うけどね。
郵便がつけろと言わない限り付けないとは思うけど。
プラカブになってから、それすら省いたので文句出てるんじゃない?
今はスーフォアですらインジケーターついてるんだから、付けても良いと思うけどね。
郵便がつけろと言わない限り付けないとは思うけど。
334: 2020/02/24(月) 08:19:11.49
>>328
なるほど、そのとおりだなw
主要顧客は郵便だもんな
その辺の縛りのないC125にはギア表示あるし。
まぁ、そのおかげで量産されて価格も抑えられてるから
仕方ないか。C125は40万 JA44は28万。この差は大きいですし。
なるほど、そのとおりだなw
主要顧客は郵便だもんな
その辺の縛りのないC125にはギア表示あるし。
まぁ、そのおかげで量産されて価格も抑えられてるから
仕方ないか。C125は40万 JA44は28万。この差は大きいですし。
329: 2020/02/23(日) 23:24:12.88
クロスカブなんて、メーター形状がタイカブと同じで、シフトインジケータないんだもんな
331: 2020/02/23(日) 23:37:45.99
>>329
タイカブはだいぶ前からシフトインジケータ付いてるけどな
タイカブはだいぶ前からシフトインジケータ付いてるけどな
330: 2020/02/23(日) 23:31:11.50
おま国仕様はゲーマーなら訓練されてるんだがなw
無いものねだりでイライラするくらいなら潔く交換したらいい
他のユーザーとの差別化も図れるし、カスタムこそ楽しめるものはない
無いものねだりでイライラするくらいなら潔く交換したらいい
他のユーザーとの差別化も図れるし、カスタムこそ楽しめるものはない
333: 2020/02/24(月) 08:15:25.11
クロスカブのメーターはタイ仕様でインジケーターがある場所が謎の空間になってて、むしろ不自然なんだよな
335: 2020/02/24(月) 08:28:24.24
海外仕様のカブにシフトインジケータが付いてるのは知ってたけどクロスカブも国内以外ではシフトインジケータ付いてるの?
337: 2020/02/24(月) 08:50:10.08
>>335
タイカブのメーターに付いてるね
左側のNの下がシフト表示部分。
タイカブのメーターに付いてるね
左側のNの下がシフト表示部分。
338: 2020/02/24(月) 09:00:25.20
>>337
サンクス
純正メーターをぶち抜いて1、4速くらいはインジケータ設けようとしてたので流用できるなら少し光明が…カブみたいに国内の業者が輸入代理してくれるといいんだが
サンクス
純正メーターをぶち抜いて1、4速くらいはインジケータ設けようとしてたので流用できるなら少し光明が…カブみたいに国内の業者が輸入代理してくれるといいんだが
339: 2020/02/24(月) 09:13:12.99
>>338
がんばれー
ただ、仕様がかなり違って苦労するらしい
がんばれー
ただ、仕様がかなり違って苦労するらしい
336: 2020/02/24(月) 08:46:02.29
海外の動画よく見るけどシフトインジケーターが付いてることが多いな
あと海外のヤマハ車では123がなくてトップ とニュートラルランプがついてるというのを見たことがある
あと海外のヤマハ車では123がなくてトップ とニュートラルランプがついてるというのを見たことがある
340: 2020/02/24(月) 10:16:28.59
タイカブのメーターパネル移植して、同じ見た目になるようにインジケーター付けてる人は居るな
341: 2020/02/24(月) 11:53:20.19
インジケーター要らないからその分安くしてほしいわ
コスト的に1万円も下がるもんじゃないだろうけど
コスト的に1万円も下がるもんじゃないだろうけど
342: 2020/02/24(月) 12:15:37.64
>>341
それが今だろ?
それが今だろ?
343: 2020/02/24(月) 12:31:55.20
良い天気だ~@さいたま市
344: 2020/02/24(月) 13:02:25.88
せめて3000円くらいでポン付け出来るようなインジケーターキットを出して欲しい
345: 2020/02/24(月) 13:59:20.36
そのうちDXとしてついたの出るんじゃない?ww
346: 2020/02/24(月) 14:03:24.32
45万な
347: 2020/02/24(月) 14:46:47.03
正直、タイカブのメーター移植してインジケータ使えるようにするキットとか欲しいわ
348: 2020/02/24(月) 15:49:50.61
349: 2020/02/24(月) 15:59:44.75
>>348
これにウインカーも左右別々に表示してくれたら最高なのにな
これにウインカーも左右別々に表示してくれたら最高なのにな
350: 2020/02/24(月) 19:07:21.58
>>348
たしかにちょっと高いわなあ
たしかにちょっと高いわなあ
352: 2020/02/24(月) 19:41:48.97
>>347
シフトインジケーター付きに乗ってる。
ギアとギアとの間に入って どれも点灯しない瞬間があったりするとイラっとくる。
シフトインジケーター付きに乗ってる。
ギアとギアとの間に入って どれも点灯しない瞬間があったりするとイラっとくる。
351: 2020/02/24(月) 19:17:54.27
でも、悩んだ挙句に買う為の理由を考えぬいて
買っちゃう気がする。
買っちゃう気がする。
353: 2020/02/24(月) 20:01:05.01
カブすらベタ踏みにならない俺の足
短足すぎないか?
短足すぎないか?
354: 2020/02/24(月) 20:22:01.64
https://i.imgur.com/iiDRrsp.jpg
https://i.imgur.com/TQ7MnAj.jpg
パイロットストリート2なんてのが今度出るらしいぞ。
前後共通はこのパターンでフロント専用はパターンが異なるみたい。チューブタイヤ正式対応は不明だけど、値段は概ね据え置きの模様。
https://i.imgur.com/TQ7MnAj.jpg
パイロットストリート2なんてのが今度出るらしいぞ。
前後共通はこのパターンでフロント専用はパターンが異なるみたい。チューブタイヤ正式対応は不明だけど、値段は概ね据え置きの模様。
356: 2020/02/24(月) 21:00:55.99
>>354
キャストホイール化して
ディスクブレーキつけて
価格据え置きは無理だろ
キャストホイール化して
ディスクブレーキつけて
価格据え置きは無理だろ
357: 2020/02/24(月) 22:00:11.03
>>356
ミシュランの新作タイヤの話ですよ。パイロットストリートの新作で
従来型と概ね同じ値段で売るみたいですよ。
ミシュランの新作タイヤの話ですよ。パイロットストリートの新作で
従来型と概ね同じ値段で売るみたいですよ。
358: 2020/02/24(月) 23:29:31.83
>>356
パイロットストリートを車体の名前だと思ったのか
パイロットストリートを車体の名前だと思ったのか
359: 2020/02/25(火) 02:06:30.42
>>358
車体の名前ってどういうことだ
誰が見たって万年筆以外にあり得ないだろ
車体の名前ってどういうことだ
誰が見たって万年筆以外にあり得ないだろ
367: 2020/02/25(火) 18:17:28.72
>>356
ハズいやつだなぁwwww
って、昨日の俺だ。
ハズいやつだなぁwwww
って、昨日の俺だ。
355: 2020/02/24(月) 20:45:59.00
80/90-14
90/90-14
前後共用のこの辺りはプロにも行けそうですね。
90/90-14
前後共用のこの辺りはプロにも行けそうですね。
360: 2020/02/25(火) 14:31:32.96
万年筆のメーカーがタイヤ製造を始めたんだろ
361: 2020/02/25(火) 16:26:01.13
368: 2020/02/25(火) 18:19:14.27
>>361
うちは初年度で出てた、あれは腐食だったんだ。
こすり傷かと思って、気にしてなかったよ
うちは初年度で出てた、あれは腐食だったんだ。
こすり傷かと思って、気にしてなかったよ
369: 2020/02/25(火) 18:42:45.71
>>368
今時こんなミラーって珍しいよね。100均の手鏡だってこんな事にはならないと思う。
今時こんなミラーって珍しいよね。100均の手鏡だってこんな事にはならないと思う。
362: 2020/02/25(火) 16:31:58.86
https://i.imgur.com/G3uWDWp.jpg
途中で送信しちゃった。
純正ミラーの内側が腐食してきて目障りだからタナックスのミラーに変えてみたよ。
JA44のミラーは8mm逆ネジに10mm正ネジアダプターだけど、ポストに10mm正ネジを直で付けちゃった。純正のゴム部品も上手く着いた。
途中で送信しちゃった。
純正ミラーの内側が腐食してきて目障りだからタナックスのミラーに変えてみたよ。
JA44のミラーは8mm逆ネジに10mm正ネジアダプターだけど、ポストに10mm正ネジを直で付けちゃった。純正のゴム部品も上手く着いた。
363: 2020/02/25(火) 17:21:53.50
買ってからどのくらい経ってなったの?
保管状況は?
保管状況は?
366: 2020/02/25(火) 18:15:33.15
>>363
買ってから2年目位ですかね。マンションは屋根付き駐輪場だけど、
職場や出先は屋根がない事が多いですね。
腐食の症状が出始めたのは買ってから半年位だったと思う。
買ってから2年目位ですかね。マンションは屋根付き駐輪場だけど、
職場や出先は屋根がない事が多いですね。
腐食の症状が出始めたのは買ってから半年位だったと思う。
364: 2020/02/25(火) 18:02:08.32
やっぱカブはメッキミラーが似合う
365: 2020/02/25(火) 18:14:54.51
370: 2020/02/25(火) 18:57:11.04
メッキミラーは錆びるからやだなぁ
371: 2020/02/25(火) 19:07:35.33
>>370
相も変わらず人のすることにケチばっかつけてんな
相も変わらず人のすることにケチばっかつけてんな
372: 2020/02/25(火) 21:40:18.47
車同様ワックスコーティング全体に軽く塗り込んでるからまだ新車並みのピカピカ
373: 2020/02/25(火) 21:45:39.03
カブなら多少はくたびれた感があった方が似合ってない?
ピカピカなカブは、なんだか仕事させて貰えない感があって可愛そうな気がしないでもない。
今は趣味で乗ってる人の方が多いからそんな事はないのかな?
ピカピカなカブは、なんだか仕事させて貰えない感があって可愛そうな気がしないでもない。
今は趣味で乗ってる人の方が多いからそんな事はないのかな?
374: 2020/02/25(火) 21:48:33.43
今どき仕事でカブにこだわってるのなんて郵便屋くらいだろ
他はどんどんギアやベンリィに替わってる
他はどんどんギアやベンリィに替わってる
375: 2020/02/25(火) 23:03:17.61
おれは多少のやられ感が有ったほうが好き
ただ、こういうのは好み次第だから、なんとも言えんわな
ただ、こういうのは好み次第だから、なんとも言えんわな
376: 2020/02/25(火) 23:23:02.33
Jeepを泥で装飾するみたいな
377: 2020/02/25(火) 23:26:27.02
普段から汚いカブ乗ってる人ほどやられ感があって味が出るとか言うけどやっぱ不潔だし汚らしいな
新車のカブはやっぱかっこいい
新車のカブはやっぱかっこいい
378: 2020/02/26(水) 02:29:48.84
「ヤレ感」でしょ
やれやれ
やれやれ
379: 2020/02/26(水) 10:55:11.56
>>378
失礼仕った
失礼仕った
380: 2020/02/26(水) 14:45:42.18
オイルフィルターの交換時期の記載が見当たらなかったのですが、どこかに書いてあったりしますか?
382: 2020/02/26(水) 16:14:19.07
>>380
サービスデータにもオイルフィルタの交換時期は
記述されてないので、お好みでどうぞ。
俺は慣らし終了後に1回、あとは1回/年(その年の最初のオイル交換時)
サービスデータにもオイルフィルタの交換時期は
記述されてないので、お好みでどうぞ。
俺は慣らし終了後に1回、あとは1回/年(その年の最初のオイル交換時)
381: 2020/02/26(水) 15:35:25.08
俺ルールでいいんじゃないかな
ちなみにオレはオイル交換3回に1回交換
ちなみにオレはオイル交換3回に1回交換
383: 2020/02/26(水) 17:02:40.41
俺は2回に1回
384: 2020/02/26(水) 17:12:10.88
オイル交換は1000キロに1回って
言われた。カブはそのぐらいの頻度で交換するのが望ましいとか。
オイル交換だけマメにやってれば
はぼ壊れないとか(笑)
言われた。カブはそのぐらいの頻度で交換するのが望ましいとか。
オイル交換だけマメにやってれば
はぼ壊れないとか(笑)
386: 2020/02/26(水) 19:04:38.53
>>384
それ業務用の基準じゃないの
それ業務用の基準じゃないの
388: 2020/02/26(水) 19:33:02.77
>>384
その頻度で交換してマシンに悪いことはないけど効果もないわ。
俺は結構ハードな走り方するけど、2000kmでオイル見たら
まだまだキレイなもんだった。
やっぱ、HONDAの言う3000kmで良いんだよ。
その頻度で交換してマシンに悪いことはないけど効果もないわ。
俺は結構ハードな走り方するけど、2000kmでオイル見たら
まだまだキレイなもんだった。
やっぱ、HONDAの言う3000kmで良いんだよ。
385: 2020/02/26(水) 18:35:41.16
千粁だと月一になってしまうなぁ
二千にしとこう
二千にしとこう
387: 2020/02/26(水) 19:13:07.91
オイルなんて入っていれば良いんだよ
389: 2020/02/26(水) 19:51:27.65
チョイのりばかりの俺は、2,000kmでオイル交換して、交換3回でフィルターも交換してる。
こう言うのって自分の使い方次第じゃね?
こう言うのって自分の使い方次第じゃね?
390: 2020/02/26(水) 20:07:25.63
>>389
それで納得してんなら、いいと思うよ
けど、1回交換時のオイル状態見てみたら?
粘度もあって、スラッジも見られず、変色もなかったら
もったいないよ
それで納得してんなら、いいと思うよ
けど、1回交換時のオイル状態見てみたら?
粘度もあって、スラッジも見られず、変色もなかったら
もったいないよ
391: 2020/02/26(水) 21:11:34.95
>>390
うん、自分でオイル交換してるからよく分かってるよ。
あくまで俺の基準だから、他の人は各々が良いと思う基準でやれば良い思うよ。
うん、自分でオイル交換してるからよく分かってるよ。
あくまで俺の基準だから、他の人は各々が良いと思う基準でやれば良い思うよ。
392: 2020/02/26(水) 21:48:08.27
オイルは走るステージと距離で汚れや痛みがまちまち。郊外を100km走るのと信号の多い都市部を同じだけ走るのじゃあ汚れ方や痛みも異なる。
一度の走行で目的地まで20km走るのと5km程度で到着する場合も痛みが異なるし、オイルの洗浄能力によっても汚れ方に差がでる。
走り方、使い方を加味してメーカー基準を越えない程度に自分基準でメンテナンスすれば良いと思うよ。
一度の走行で目的地まで20km走るのと5km程度で到着する場合も痛みが異なるし、オイルの洗浄能力によっても汚れ方に差がでる。
走り方、使い方を加味してメーカー基準を越えない程度に自分基準でメンテナンスすれば良いと思うよ。
393: 2020/02/27(木) 01:08:58.86
つまり一言で言うと?
394: 2020/02/27(木) 01:31:43.20
>>393
己を信じろ
己を信じろ
396: 2020/02/27(木) 02:18:16.18
>>393
わからない人はバイク屋さんでやってもらえって事だよ。
わからない人はバイク屋さんでやってもらえって事だよ。
395: 2020/02/27(木) 01:33:29.79
ふと思い出したり気になった時あれ?そう言えば長いこと替えてなかったわて時に替えればいいってことよ
たかがカブにそこまで神経質になんなってこと
いくつになっても人生ワクワクドキドキ楽しんでこうぜってこと
一言で済むわけねーじゃんか
たかがカブにそこまで神経質になんなってこと
いくつになっても人生ワクワクドキドキ楽しんでこうぜってこと
一言で済むわけねーじゃんか
397: 2020/02/27(木) 06:54:30.81
あんまり頻繁に交換すると、ドレインのねじ山逝きそうで怖い
現行は対策されてるが、アルミは信用ならん
現行は対策されてるが、アルミは信用ならん
398: 2020/02/27(木) 07:10:54.88
オイル交換した後に走ると、エンジン静かになるし
パワーロスも減ってる感じが、はっきり分かるよね。
小さいエンジンだから、オイルの影響も大きいね
パワーロスも減ってる感じが、はっきり分かるよね。
小さいエンジンだから、オイルの影響も大きいね
399: 2020/02/27(木) 07:44:21.54
体感できるほど交換前のオイルの状態ヒドかったのかヨ!
400: 2020/02/27(木) 07:46:48.55
次の日に乗ったらまた元に戻ってたりするけどな
401: 2020/02/27(木) 08:03:42.92
>>400
それw
2~3日すると、元に戻ってる感がある
それw
2~3日すると、元に戻ってる感がある
402: 2020/02/27(木) 08:39:26.56
バッテリー充電した後もトルクアップと振動が減って超スムーズになる。
コレもまた2~3日すると今まで通りに戻っちゃうけどなw
コレもまた2~3日すると今まで通りに戻っちゃうけどなw
403: 2020/02/27(木) 08:47:45.70
それってみんな気のせいじゃないの?
404: 2020/02/27(木) 09:11:57.91
オイルに関しては一回でも熱が入って冷めるだけで(使用しても支障ないレベルで)劣化するだけじゃないの
俺も交換直後の一回だけ明らかに乗り味違うと、毎回感じるわ
俺も交換直後の一回だけ明らかに乗り味違うと、毎回感じるわ
405: 2020/02/27(木) 09:50:44.18
オイル交換後、二三日しても明らかに調子が違うってのを
感じとれたら以前が汚れすぎってことになるのかな?
感じとれたら以前が汚れすぎってことになるのかな?
407: 2020/02/27(木) 10:13:07.58
>>405
あんまり分からないと思う
2~3日で、自分が慣れてしまって前のを思い出せないから。
あんまり分からないと思う
2~3日で、自分が慣れてしまって前のを思い出せないから。
406: 2020/02/27(木) 10:12:04.28
そうか、全く加熱されていないから
あの感触なのかもしれないな
ともかく、OIL交換後直のフィールは全く違うな
あの感触なのかもしれないな
ともかく、OIL交換後直のフィールは全く違うな
408: 2020/02/27(木) 12:01:36.33
オイルは硬めがいいもんな
409: 2020/02/27(木) 13:04:55.28
お酒はぬるめの燗がいい、見たいに言うな
410: 2020/02/27(木) 13:25:28.86
そんな歌知ってるやついねーよ(笑)
411: 2020/02/27(木) 14:25:35.71
なんで歌だとわかったの?
412: 2020/02/27(木) 14:42:06.56
肴はあぶったイカでいい
413: 2020/02/27(木) 14:53:56.45
プライベートでカブなんか乗ってるのほとんど爺だろ
414: 2020/02/27(木) 15:15:46.15
いやホントよ昔シルビア乗ってた女の子がオイルとチソポは硬めがいいって言ってたから
もう20数年前だけど
もう20数年前だけど
415: 2020/02/27(木) 15:17:00.37
爺は言い過ぎか
プライベートでカブなんか乗ってるのほとんどオッサンだろ
プライベートでカブなんか乗ってるのほとんどオッサンだろ
416: 2020/02/27(木) 15:47:01.20
10代~20代 4気筒SSなど
20代~30代 単気筒アメリカンかスクーター
40代~ スクーターかカブ
だな
20代~30代 単気筒アメリカンかスクーター
40代~ スクーターかカブ
だな
417: 2020/02/27(木) 17:36:50.99
10代:リミッター無し(の頃) 50cc MBX-RGΓ
20代:VT250-VF400-MVX250
30代~40代:飽きた、疲れる、車で良い=降りる
50代:丸目国産キター! JA44 ヒャッハー タノシー!!
20代:VT250-VF400-MVX250
30代~40代:飽きた、疲れる、車で良い=降りる
50代:丸目国産キター! JA44 ヒャッハー タノシー!!
418: 2020/02/27(木) 17:55:30.86
10代 カブ50
20代 カブ90
30代 カブ110 JA10
40代 カブ110 JA44
俺って・・・
20代 カブ90
30代 カブ110 JA10
40代 カブ110 JA44
俺って・・・
419: 2020/02/27(木) 17:58:43.43
>>418
ある意味リスペクトするわ
俺も若いうちに乗ってたら、ハマってたかもしれん
ほんま、良いバイクだ
ある意味リスペクトするわ
俺も若いうちに乗ってたら、ハマってたかもしれん
ほんま、良いバイクだ
420: 2020/02/27(木) 18:03:29.68
10代~20代 原一スクーター、2スト250
20代~30代 原二スクーター
40代後半 原二カブ
20代~30代 原二スクーター
40代後半 原二カブ
421: 2020/02/27(木) 18:03:58.01
若い時って速いバイクでブイブイ言わせたいだろ
なんで若い時から枯れたカブ?
なんで若い時から枯れたカブ?
422: 2020/02/27(木) 18:06:23.13
俺氏、28歳、冬
己のバイク論に疑問を持ち
悩みに悩み抜いた結果
彼がたどり着いた結果(さき)はカブであった
己のバイク論に疑問を持ち
悩みに悩み抜いた結果
彼がたどり着いた結果(さき)はカブであった
423: 2020/02/27(木) 18:06:59.30
納車が待ち遠しい
この納車前の、ソワソワしながら何付けようと妄想してる頃が、ある意味1番幸せな時期だよな
この納車前の、ソワソワしながら何付けようと妄想してる頃が、ある意味1番幸せな時期だよな
424: 2020/02/27(木) 18:22:31.77
>>423
いい色おめ
まずテールランプの点灯と、グリップ周りの外装の欠けチェックな
そして慣らしをしつつ、300kmでダルダルになる428チェーンの調整だ
カスタマはその後で。
いい色おめ
まずテールランプの点灯と、グリップ周りの外装の欠けチェックな
そして慣らしをしつつ、300kmでダルダルになる428チェーンの調整だ
カスタマはその後で。
425: 2020/02/27(木) 18:35:10.50
フロントの泥除けの固定ねじの部分の割れもって言いたいが、カバー外さないとネジ見えないんだよな、、、
取りあえず、ネジでカウル固定してる部分は全部チェックした方がいいぞ
カウルの樹脂の質がよくないのか、ネジ締めのトルク管理が悪いのか知らんが、国産だからと安心できる品質じゃない
取りあえず、ネジでカウル固定してる部分は全部チェックした方がいいぞ
カウルの樹脂の質がよくないのか、ネジ締めのトルク管理が悪いのか知らんが、国産だからと安心できる品質じゃない
426: 2020/02/27(木) 21:54:58.32
カブの 灯りはぼんやり灯りゃいい
427: 2020/02/27(木) 22:19:44.30
行灯カブじゃないんだから。
428: 2020/02/27(木) 22:21:05.68
オレのカブ、ハンドル右向きでロックできるw
一年間気がつかなかったwwe
一年間気がつかなかったwwe
429: 2020/02/27(木) 22:28:40.89
チェーンは一回ダルダルになった時点で交換しちゃった方がいいと思うな
標準のチェーンはほんまゴミ
標準のチェーンはほんまゴミ
430: 2020/02/27(木) 22:38:24.82
買ってすぐにシールチェーンに交換した方がいいぞ
431: 2020/02/28(金) 00:10:14.85
シールは乗り味たるくなるからやめといたほうがいい
強化ノンシールチェーンなら100キロ走ってもほとんどたるまないうえ純正の軽い乗り味で攻守最強。
強化ノンシールチェーンなら100キロ走ってもほとんどたるまないうえ純正の軽い乗り味で攻守最強。
432: 2020/02/28(金) 00:26:40.92
>>431
ウチはNZに交換して1000km以上走ってもカタカタ鳴らずに超快適。
純正は調整してもすぐに伸びたからなぁ。
マジで早く交換すれば良かったわ。
ウチはNZに交換して1000km以上走ってもカタカタ鳴らずに超快適。
純正は調整してもすぐに伸びたからなぁ。
マジで早く交換すれば良かったわ。
433: 2020/02/28(金) 00:29:28.10
間違えた
100キロ→1000キロ
100キロ→1000キロ
434: 2020/02/28(金) 07:11:06.03
うちも江沼のノンシール強化
アクセルをガッと開けたときのパワーの繋がりが違うね。
アクセルをガッと開けたときのパワーの繋がりが違うね。
435: 2020/02/28(金) 08:11:24.82
標準状態のままでも調整し続ければ1万kmぐらいは十分乗れるし、ずっとそれで走ってるとそれが普通だから気にならないけど、
強化ノンシールに交換したら劇的に変わって、標準チェーンがいかにゴミクズだったかを実感するからな
ほんと、アクセル開けたときの反応が全然違う
強化ノンシールに交換したら劇的に変わって、標準チェーンがいかにゴミクズだったかを実感するからな
ほんと、アクセル開けたときの反応が全然違う
436: 2020/02/28(金) 08:34:45.99
チェーン交換を検討していて、Fスプロケ変えた人向け
15丁ならコマは100にする。デフォの98だと長さが足りない。
16丁は試したことないけど、102?
15丁ならコマは100にする。デフォの98だと長さが足りない。
16丁は試したことないけど、102?
437: 2020/02/28(金) 09:07:53.84
>>436
デフォの状態で100リンクじゃないの?
デフォの状態で100リンクじゃないの?
438: 2020/02/28(金) 09:26:25.88
>>437
プロの中の人なんじゃね?
プロの中の人なんじゃね?
439: 2020/02/28(金) 10:07:22.16
436
誤爆スマン
誤爆スマン
440: 2020/02/28(金) 18:43:30.24
https://i.imgur.com/uBhqfgd.jpg
https://i.imgur.com/D2wv4Ao.jpg
スプロケットが錆びてるのはご愛敬だけどシールチェーン(DID 428VX)入れてみたよ。
その辺一回りしてきた印象はしっとりとした落ち着いた駆動フィーリングでシフトフィーリングまでしっとりになって走りに高級感が出た感じw
加速感や燃費等このチェーンが真価を発揮するのは1,000kmくらい走って初期伸びが出た後だね。チェーンが馴染む前に評価を下すのは時期尚早ってもんですよ。
https://i.imgur.com/D2wv4Ao.jpg
スプロケットが錆びてるのはご愛敬だけどシールチェーン(DID 428VX)入れてみたよ。
その辺一回りしてきた印象はしっとりとした落ち着いた駆動フィーリングでシフトフィーリングまでしっとりになって走りに高級感が出た感じw
加速感や燃費等このチェーンが真価を発揮するのは1,000kmくらい走って初期伸びが出た後だね。チェーンが馴染む前に評価を下すのは時期尚早ってもんですよ。
443: 2020/02/28(金) 20:09:05.50
>>440
一度シールチェーンにしたら戻れないよな。
メンテの頻度も激減させられるし。
パワーロスになるとかいうが、110なら気にならん。
強化ノンシールはノーマルより良いが、全て中途半端な印象。
一度シールチェーンにしたら戻れないよな。
メンテの頻度も激減させられるし。
パワーロスになるとかいうが、110なら気にならん。
強化ノンシールはノーマルより良いが、全て中途半端な印象。
444: 2020/02/28(金) 20:48:26.24
>>443
ほう、、、、、
次に一度試してみるか
ほう、、、、、
次に一度試してみるか
441: 2020/02/28(金) 19:08:57.25
https://i.imgur.com/qBCus5E.jpg
キタコの肉抜きしてあるドリブンスプロケットデザインも良いし軽そうだし入れたくなっちゃうな。
キタコの肉抜きしてあるドリブンスプロケットデザインも良いし軽そうだし入れたくなっちゃうな。
442: 2020/02/28(金) 19:34:52.02
シールは確実に抵抗増えるからなぁ
非力なカブだから、二の足を踏んでます
非力なカブだから、二の足を踏んでます
445: 2020/02/28(金) 20:48:42.77
シール、ノンシール、2つ買って誰か試してくれないだろうか?
加速感とか転がり感とか燃費とか
カブは5月になったら買うのでそれまでによろしく頼みますよ。
加速感とか転がり感とか燃費とか
カブは5月になったら買うのでそれまでによろしく頼みますよ。
446: 2020/02/28(金) 21:03:42.64
ノンシール強化では、パワーダウンは感じない
エンジンからのパワーが後輪へつながるロスが減ったように思う
エンジンからのパワーが後輪へつながるロスが減ったように思う
447: 2020/02/28(金) 21:20:07.47
つうてもチェーンの伸びの少なさやら注油の頻度低下やらでは、シールチェーンにまるで及ばんのよ。
せいぜいノーマルとシールチェーンの中間て感じ。
乗り味云々はまあお好みでって感じだけど。
せいぜいノーマルとシールチェーンの中間て感じ。
乗り味云々はまあお好みでって感じだけど。
448: 2020/02/29(土) 21:52:24.07
シールチェーンから強化ノンシールに戻したけど
発進加速と40km/hぐらい走行からの再加速でキビキビ感戻ったわ
やっぱシールチェーンはロスあったんだな
発進加速と40km/hぐらい走行からの再加速でキビキビ感戻ったわ
やっぱシールチェーンはロスあったんだな
449: 2020/02/29(土) 21:57:35.58
出来の悪いシールチェーンならパワーロスが大きいかもね
シールチェーンだったら何でもいいわけじゃないんだ
シールチェーンだったら何でもいいわけじゃないんだ
450: 2020/02/29(土) 22:02:47.05
チェーンケースがあるからシールチェーンは不要と聞いた
451: 2020/03/01(日) 00:59:15.67
D.I.Dによると
428D ノンシール標準 2640円
428HD ノンシール強化 3080円
428NZ ノンシール超化 6600円
428VX シール 8800円
フリクション低さ
D ★★★★★
HD ★★★★★
NZ ★★★★★
VX ★★☆☆☆
軽量度
D ★★★★☆
HD ★★★★☆
NZ ★★★★☆
VX ★★☆☆☆
寿命
D ★☆☆☆☆
HD ★☆☆☆☆(+20%?)
NZ ★★☆☆☆
VX ★★★★☆
となっていますが、この★は比例しているのかな?
VXは標準の4倍保つと見て良い??
でも、重さが倍とは思えないし…
428D ノンシール標準 2640円
428HD ノンシール強化 3080円
428NZ ノンシール超化 6600円
428VX シール 8800円
フリクション低さ
D ★★★★★
HD ★★★★★
NZ ★★★★★
VX ★★☆☆☆
軽量度
D ★★★★☆
HD ★★★★☆
NZ ★★★★☆
VX ★★☆☆☆
寿命
D ★☆☆☆☆
HD ★☆☆☆☆(+20%?)
NZ ★★☆☆☆
VX ★★★★☆
となっていますが、この★は比例しているのかな?
VXは標準の4倍保つと見て良い??
でも、重さが倍とは思えないし…
453: 2020/03/01(日) 02:45:14.33
>>451
良い
良い
454: 2020/03/01(日) 08:06:39.85
>>451
いい情報ありがと
この中なら、予算があればNZ
価格を抑えたいならHDだな
VXはフリクションがデカすぎw 8PSのカブじゃキツイだろ
いい情報ありがと
この中なら、予算があればNZ
価格を抑えたいならHDだな
VXはフリクションがデカすぎw 8PSのカブじゃキツイだろ
489: 2020/03/01(日) 13:03:43.37
>>454
私もフリクションが気になってNZにした。
ただ、NZはメッキ品しかないのでムダに割高なのよね。
チェーンカバーで見えないから意味無いっちゅーの。
バイク屋さんで「隠れるのにゴールドを選んだのはこだわりですか?」って
言われたよ。
私もフリクションが気になってNZにした。
ただ、NZはメッキ品しかないのでムダに割高なのよね。
チェーンカバーで見えないから意味無いっちゅーの。
バイク屋さんで「隠れるのにゴールドを選んだのはこだわりですか?」って
言われたよ。
491: 2020/03/01(日) 13:20:57.39
>>489
NZ使って、登坂とか加速とか変わった感じない?
こっちは江沼のSRだけど、パワーの繋がりが良くなって
パワーロスは感じない。
NZ使って、登坂とか加速とか変わった感じない?
こっちは江沼のSRだけど、パワーの繋がりが良くなって
パワーロスは感じない。
517: 2020/03/01(日) 23:44:09.10
>>491
NZに替えた時に、スプロケ15T・プラグ(ルテニウムへ)も交換しているので
登坂や加速についてはなんとも…
けど、アクセルワークのレスポンスの良さは確実に感じました。
キビキビ動いてこれがかなり気持ちイイ。 今までは半テンポ遅れていたのか、と。
あと、交換して1250km走りましたが初期伸びがほとんど無い。
純正のときは調整しても500kmも走ればエンブレかかった時にチェーンスライダーに
当たるカタカタ音がしていましたからねぇ。
この音、地味にストレスが溜まるんですよ。
2年前の私に、購入と同時にチェーンを交換すべし、と伝えたい。
NZに替えた時に、スプロケ15T・プラグ(ルテニウムへ)も交換しているので
登坂や加速についてはなんとも…
けど、アクセルワークのレスポンスの良さは確実に感じました。
キビキビ動いてこれがかなり気持ちイイ。 今までは半テンポ遅れていたのか、と。
あと、交換して1250km走りましたが初期伸びがほとんど無い。
純正のときは調整しても500kmも走ればエンブレかかった時にチェーンスライダーに
当たるカタカタ音がしていましたからねぇ。
この音、地味にストレスが溜まるんですよ。
2年前の私に、購入と同時にチェーンを交換すべし、と伝えたい。
522: 2020/03/02(月) 07:11:51.21
>>517
詳しくありがとう
>>521
2箇所止めで2年乗ってるが無問題
ビビリも聞いたことない
レッグシールドとの干渉部分には
ビニールホースに切り目をいれて挟むと心配なし
詳しくありがとう
>>521
2箇所止めで2年乗ってるが無問題
ビビリも聞いたことない
レッグシールドとの干渉部分には
ビニールホースに切り目をいれて挟むと心配なし
474: 2020/03/01(日) 11:22:48.00
>>451
江沼チェーンの仕様書によると寿命や重量はこんな感じでフリクションはD.I.Dと概ね同じだと思うので省略。
428 ノンシールスタンダード(デフォチェーン相当?)
428SR ノンシール強化版
428SRX2 軽量シール(250ccまで)
428ZVX 一般シール(単気筒600ccまで 428VXと同等品)
概略重量(kg/100L)と寿命(スタンダード100)
428 0.81kg 寿命100
428SR 0.9kg 寿命120
428SRX2 0.97kg 寿命1300
428ZVX 1.15kg 寿命1400
この中だとカブに使うシールチェーンは428SRX2が良さそうで江沼が言うには耐久性13倍だけど、
あまり売ってない上に428ZVXよりも割高で残念な感じ。
フリクションは概ね同じくらいだろうから重量と寿命の参考になれば。
江沼チェーンの仕様書によると寿命や重量はこんな感じでフリクションはD.I.Dと概ね同じだと思うので省略。
428 ノンシールスタンダード(デフォチェーン相当?)
428SR ノンシール強化版
428SRX2 軽量シール(250ccまで)
428ZVX 一般シール(単気筒600ccまで 428VXと同等品)
概略重量(kg/100L)と寿命(スタンダード100)
428 0.81kg 寿命100
428SR 0.9kg 寿命120
428SRX2 0.97kg 寿命1300
428ZVX 1.15kg 寿命1400
この中だとカブに使うシールチェーンは428SRX2が良さそうで江沼が言うには耐久性13倍だけど、
あまり売ってない上に428ZVXよりも割高で残念な感じ。
フリクションは概ね同じくらいだろうから重量と寿命の参考になれば。
482: 2020/03/01(日) 12:11:11.70
>>474
フリクションが疑問だなー
耐久度が全く違うから、フリクションも大きいと予想
俺はSRに換装した
フリクションが疑問だなー
耐久度が全く違うから、フリクションも大きいと予想
俺はSRに換装した
490: 2020/03/01(日) 13:04:21.49
>>474
情報サンクス。
尼で商品重量を調べたら
D 880g
HD 1040g
NZ 1040g
VX 1310g
箱は50gも無いだろうから江沼と大体同じですか。
★は目安程度にした方がよさげですね。
情報サンクス。
尼で商品重量を調べたら
D 880g
HD 1040g
NZ 1040g
VX 1310g
箱は50gも無いだろうから江沼と大体同じですか。
★は目安程度にした方がよさげですね。
492: 2020/03/01(日) 14:51:38.15
>>474
ざっと検索してみたが、普通に428ZVXより428SRX2の方が安くね
ざっと検索してみたが、普通に428ZVXより428SRX2の方が安くね
493: 2020/03/01(日) 16:29:45.49
>>492
モノタロウが国内3メーカーチェーンの最安値だと思う。そこと比べちゃうと428SRX2はちょっと割高なんだよね。
モノタロウが国内3メーカーチェーンの最安値だと思う。そこと比べちゃうと428SRX2はちょっと割高なんだよね。
452: 2020/03/01(日) 01:18:19.27
寿命ってのはそれらを選んだ奴自身の寿命のこと
455: 2020/03/01(日) 08:14:15.98
3月か
春やなあ
カブあったらお出掛け楽しそう
欲しいなあ
春やなあ
カブあったらお出掛け楽しそう
欲しいなあ
456: 2020/03/01(日) 08:36:25.22
>>455
You!買っちゃいなヨ!
You!買っちゃいなヨ!
457: 2020/03/01(日) 08:50:10.71
>>455
楽しいよ
買っちゃえば、大して金はかからないし。
新車じゃなくても中古でも良いのあるよ
楽しいよ
買っちゃえば、大して金はかからないし。
新車じゃなくても中古でも良いのあるよ
458: 2020/03/01(日) 09:00:41.11
459: 2020/03/01(日) 09:19:23.10
>>458
カコイイヨ
カコイイヨ
461: 2020/03/01(日) 09:24:26.16
>>458
これってトラックとかだとテールランプ見える?
これってトラックとかだとテールランプ見える?
462: 2020/03/01(日) 09:33:57.20
>>461
未確認だけど 厳しいかも
箱に反射板は付けてるけど
未確認だけど 厳しいかも
箱に反射板は付けてるけど
463: 2020/03/01(日) 09:37:16.91
>>458
グッジョブ
グッジョブ
464: 2020/03/01(日) 09:38:23.07
みなさんありがとう
あとでバイク屋さん行ってみます!
>>458
この後部座席とキャリアは純正ですか?
同じ構成にしたいなあ
あとでバイク屋さん行ってみます!
>>458
この後部座席とキャリアは純正ですか?
同じ構成にしたいなあ
465: 2020/03/01(日) 09:58:08.58
>>464
社外品
楽天でJA44 オーバーリアキャリア
とか検索すると出てくる
社外品
楽天でJA44 オーバーリアキャリア
とか検索すると出てくる
468: 2020/03/01(日) 10:09:33.55
>>465
ありがとう!早速探してみます
ありがとう!早速探してみます
466: 2020/03/01(日) 10:02:59.69
>>464
いてらー
いてらー
516: 2020/03/01(日) 23:15:48.42
>>458
>>476
良い色おめ
>>476
良い色おめ
460: 2020/03/01(日) 09:20:48.64
カブ買うて枯れ木の中を帰りけり
467: 2020/03/01(日) 10:06:21.36
JA44ってブレーキが効かないのですか?
472: 2020/03/01(日) 10:43:34.84
>>467
あまり効かないよ
あまり効かないよ
469: 2020/03/01(日) 10:10:22.78
ABS/CBS義務化で次のカブはこれが装備されるということ?
500: 2020/03/01(日) 19:39:23.32
>>469
義務化なので次のカブ110はディスクブレーキ&ABS・CBSが同時に装備される
義務化なので次のカブ110はディスクブレーキ&ABS・CBSが同時に装備される
470: 2020/03/01(日) 10:33:13.30
グッドライダーの防犯シール
右側に付ければよかったかな?
っていうか、みんなどこに貼ってる??
右側に付ければよかったかな?
っていうか、みんなどこに貼ってる??
471: 2020/03/01(日) 10:34:01.59
俺もリヤボックスが後部に突き出してるんだが、さらにツワモノがいたか
473: 2020/03/01(日) 11:00:31.57
ドラムブレーキだからそんなもんでしょ?
475: 2020/03/01(日) 11:24:32.06
面取りしたデイトナブレーキシューは純正シューよりだいぶ良い
476: 2020/03/01(日) 11:25:32.71
478: 2020/03/01(日) 11:30:33.58
>>476 おめ。
479: 2020/03/01(日) 12:01:34.50
>>476
おめ、いい色買ったな
おめ、いい色買ったな
480: 2020/03/01(日) 12:05:30.47
>>476
総額おいくら万円?
総額おいくら万円?
481: 2020/03/01(日) 12:09:52.15
>>476
いいいろおめ
いいいろおめ
488: 2020/03/01(日) 12:55:49.52
>>476
オートプラザ明石安いわよね
オートプラザ明石安いわよね
477: 2020/03/01(日) 11:29:20.09
別の車種だけど箱載せてテールランプが見えづらくなった時、鏡を設けて上手く反射させることで擬似的にランプを増設したようにすることを検討したことがあるんだけど何らかの法に引っ掛かるのかね?
483: 2020/03/01(日) 12:15:11.67
>>477
ないでしょ
458より遥かに(リア)高積載のカブが
「青切符切られた」って聞いたことないから
それを補完する装備なら、全く大丈夫でしょう。
ないでしょ
458より遥かに(リア)高積載のカブが
「青切符切られた」って聞いたことないから
それを補完する装備なら、全く大丈夫でしょう。
484: 2020/03/01(日) 12:16:47.79
俺は黙ってシールチェーンだわ。
ノンシールは強化版でもシャカシャカガチャガチャ鬱陶しいし、すく伸びるしで。
カブでクイックレスポンスやら求めてもいないしな。
ノンシールは強化版でもシャカシャカガチャガチャ鬱陶しいし、すく伸びるしで。
カブでクイックレスポンスやら求めてもいないしな。
485: 2020/03/01(日) 12:41:17.79
フリクションロスで燃費が悪化しないなら欲しい
486: 2020/03/01(日) 12:49:19.00
>>485
抵抗が増えるんだからトルクが減って燃費は悪化する
耐久性とトルク・燃費のトレードオフや
抵抗が増えるんだからトルクが減って燃費は悪化する
耐久性とトルク・燃費のトレードオフや
487: 2020/03/01(日) 12:51:32.38
さらに長い目で見るとそのようなフリクションが前提で設計されてないからエンジンにも負担がかかって寿命も縮むだろうね
498: 2020/03/01(日) 18:57:40.24
>>487
デブのエンジンの寿命は縮むんですね
デブのエンジンの寿命は縮むんですね
499: 2020/03/01(日) 19:00:18.24
>>498
坂道登っても縮むんだろうなw
言い出したらきりねえ
坂道登っても縮むんだろうなw
言い出したらきりねえ
494: 2020/03/01(日) 16:43:47.26
次のカブってディスクブレーキにしてABS?それてもドラムブレーキのままCBS?
495: 2020/03/01(日) 16:46:15.62
ABSって新型バイクの場合、もう標準装備じゃなかったっけ?排気量問わず
496: 2020/03/01(日) 17:22:33.92
来年からから新型じゃなくてもマイナーチェンジでも義務化な
497: 2020/03/01(日) 18:44:08.34
ABSとか猶予期間が有るんだからギリギリまで在庫調整しながら売れば良いのにと思うけど、国内メーカーはそれをやらないよね。
店頭在庫車がいざという時に登録出来ないとか不味いことが有るのかな?
店頭在庫車がいざという時に登録出来ないとか不味いことが有るのかな?
501: 2020/03/01(日) 19:47:26.66
次のカブなんてあるんか?
502: 2020/03/01(日) 19:54:05.29
50はなくなるだろうけど110はしばらく大丈夫だぞ
EVなんぞ日本では10年は先だろう
EVなんぞ日本では10年は先だろう
503: 2020/03/01(日) 20:07:16.16
MDがEカブ採用だから、ガソリンカブは確実に減るだろ
もう、都内でEカブ試験始まってんじゃね?
もう、都内でEカブ試験始まってんじゃね?
505: 2020/03/01(日) 21:01:51.14
>>503
ガソリン車なら既に何年も前から走ってるしな、郵政版ギアやベンリィ
ガソリン車なら既に何年も前から走ってるしな、郵政版ギアやベンリィ
510: 2020/03/01(日) 21:44:14.36
>>504
12~14Vだろ
それでシヌのは大変そうだぞw
12~14Vだろ
それでシヌのは大変そうだぞw
506: 2020/03/01(日) 21:06:22.74
レスくださった皆さん、どうもありがとう!
色はベージュ、自賠責2年付けてもらって25.5万円でした。
納車は3/16日!とても楽しみです。
色はベージュ、自賠責2年付けてもらって25.5万円でした。
納車は3/16日!とても楽しみです。
507: 2020/03/01(日) 21:18:29.31
>>506 ベージュだぁ?ババシャツ沁みたいい色じゃねえか。渋いな。
おめでとう。
おめでとう。
508: 2020/03/01(日) 21:34:42.37
>>506
いいいろおめ
安全運転で楽しんでや
いいいろおめ
安全運転で楽しんでや
509: 2020/03/01(日) 21:43:00.71
>>506
おめ!ベージュいいな!
色言う前からいい色だなハゲが居て毎回うざいがとりあえずおめでとう
おめ!ベージュいいな!
色言う前からいい色だなハゲが居て毎回うざいがとりあえずおめでとう
511: 2020/03/01(日) 21:45:15.98
>>509
いい色おめ はバイク板のテンプレだぞ
10ROM
いい色おめ はバイク板のテンプレだぞ
10ROM
512: 2020/03/01(日) 21:48:42.99
>>511
知ってるよ
知ったうえでうぜーって言ってるだけ
知ってるよ
知ったうえでうぜーって言ってるだけ
519: 2020/03/02(月) 06:46:16.49
>>506
安いですなぁ
おめ色
安いですなぁ
おめ色
513: 2020/03/01(日) 21:52:04.16
久方ぶりに、マジモンのチラ裏を見せてもらいました
ありがとうございました
ありがとうございました
515: 2020/03/01(日) 21:57:43.18
まぁ確かに対して面白くないし飽きた。
>>513みたい
>>513みたい
514: 2020/03/01(日) 21:54:07.61
カリカリするのはキックペダルだけにしとけ
ってかw
ってかw
518: 2020/03/02(月) 00:52:34.95
ベトナムキャリアは傷防止の役目しかはたしてないので外して
東京堂のメッシュインナーラックを尼で買って付けたわ
最後の1個、俺が買ったから現在在庫切れ
しかし、愛車のレッグシールドにドリルで穴空けるのは勇気要るわ
東京堂のメッシュインナーラックを尼で買って付けたわ
最後の1個、俺が買ったから現在在庫切れ
しかし、愛車のレッグシールドにドリルで穴空けるのは勇気要るわ
520: 2020/03/02(月) 06:49:36.72
穴開ける必要なくね?
メッシュインナーラックは買ったけど
レックシールドのネジがマジで回らないので
自分で着けるの諦めた
メッシュインナーラックは買ったけど
レックシールドのネジがマジで回らないので
自分で着けるの諦めた
521: 2020/03/02(月) 07:04:29.71
>>520
下ねじ二箇所だけでしっかりとまるか?
上側に隙間できてビビリ音出まくりだと思うぞ
下ねじ二箇所だけでしっかりとまるか?
上側に隙間できてビビリ音出まくりだと思うぞ
544: 2020/03/02(月) 18:34:40.17
>>521
別にビビり音出ないというか、乗ってて気になるレベルの音は出てないよ
そんなに音でるなら、その辺のレビューも多く出てると思う
別にビビり音出ないというか、乗ってて気になるレベルの音は出てないよ
そんなに音でるなら、その辺のレビューも多く出てると思う
523: 2020/03/02(月) 08:41:49.55
オレも2ヶ所でしか止めてないが
ビビったことはないぞ
ビビったことはないぞ
524: 2020/03/02(月) 08:55:58.96
あのレックシールドのネジは
素人では開けられない?
どんなドライバーが必要かね?
素人では開けられない?
どんなドライバーが必要かね?
525: 2020/03/02(月) 09:13:37.22
>>524
ちゃんとしたメーカーの適合した番手を使えば大丈夫......
と言いたいが、レッグシールドネジは鬼締めなので無理は禁物
「回らないな」と思ったら即中止、バイク屋に持ち込もう
頭舐めるとめんどくさいよ
ちゃんとしたメーカーの適合した番手を使えば大丈夫......
と言いたいが、レッグシールドネジは鬼締めなので無理は禁物
「回らないな」と思ったら即中止、バイク屋に持ち込もう
頭舐めるとめんどくさいよ
526: 2020/03/02(月) 10:12:15.93
現行のカブは難しいのか
527: 2020/03/02(月) 11:38:42.91
定期的に鬼トルクで締められてる話題になるけど、電動工具で組み立てをやってるんだから当たり前だろと毎回思う
大人しくショックドライバーを使うべき
大人しくショックドライバーを使うべき
528: 2020/03/02(月) 12:10:46.41
アレを硬いとと言ってるやつはさすがに不器用過ぎだろ、、、力加減の7:3とかも考えずに回そうとしてそう
529: 2020/03/02(月) 12:42:29.70
>>528
同意。
適正なドライバー使えば簡単に緩む!
舐める言うてる人って、ネジの頭にドライバーを押し付ける力より回す力が勝ってるとしか思えない...
同意。
適正なドライバー使えば簡単に緩む!
舐める言うてる人って、ネジの頭にドライバーを押し付ける力より回す力が勝ってるとしか思えない...
530: 2020/03/02(月) 13:24:45.36
その「適正なドライバー」が何か分からない(笑)
531: 2020/03/02(月) 13:42:33.09
3番のドライバーなら大体いける
532: 2020/03/02(月) 13:45:55.86
小さいネジ、ナットに関しては規定トルクより
強い力かけないと緩まないんじゃない?
強いトルクで締めてるんじゃなくて
おそらく接着剤みたいなの使って
緩まないように
してるだけだと思うけど
強い力かけないと緩まないんじゃない?
強いトルクで締めてるんじゃなくて
おそらく接着剤みたいなの使って
緩まないように
してるだけだと思うけど
533: 2020/03/02(月) 13:54:24.41
JA10はそうでした。
ネジロック?見たいのが付けてあって、フルパワーで、回したらば、ネジの頭をなめた。
JA44はどうなのかな?
ネジロック?見たいのが付けてあって、フルパワーで、回したらば、ネジの頭をなめた。
JA44はどうなのかな?
542: 2020/03/02(月) 18:07:28.59
>>533
グリップエンドはそんな感じだったな
レッグシールドは自分で普通に緩められた
グリップエンドはそんな感じだったな
レッグシールドは自分で普通に緩められた
534: 2020/03/02(月) 13:59:20.22
小さいネジ、ナットをものすごい苦労して開けたから
アクスルナットもものすごい馬鹿力で締めてるのかと
思ったら意外と普通のトルクで締まってる
大きさからすると異常に強い力でなんとか開けた
小さいネジ、ナットを同じトルクで締めようとは思わない
ネジ、ナットが壊れそうだから
アクスルナットもものすごい馬鹿力で締めてるのかと
思ったら意外と普通のトルクで締まってる
大きさからすると異常に強い力でなんとか開けた
小さいネジ、ナットを同じトルクで締めようとは思わない
ネジ、ナットが壊れそうだから
535: 2020/03/02(月) 14:21:14.26
俺SUGEEEの人 > 失敗するのはオメェが悪いww
気をつけてねの人 > こういう傾向があるから気をつけて
気をつけてねの人 > こういう傾向があるから気をつけて
536: 2020/03/02(月) 14:27:12.11
3番ドライバーをホームセンターで探してくる
500円ぐらいで売ってないかな~
500円ぐらいで売ってないかな~
537: 2020/03/02(月) 14:39:10.72
ちょっと小さいサイズのドライバーetcでも回せるだろは危険
ぴったし合う番手のドライバー、メガネレンチ、ソケット
レンチを使いましょう
ぴったし合う番手のドライバー、メガネレンチ、ソケット
レンチを使いましょう
538: 2020/03/02(月) 15:07:09.94
>>537
正論ティー
正論ティー
539: 2020/03/02(月) 16:46:27.56
このバイクで3番のプラスなんか使った記憶無いぞ
2番が正解
2番が正解
540: 2020/03/02(月) 17:01:42.05
コンビニフックのネジは3番
2番で行けるやろ~からの頭舐めてバイク屋直行
までワンセット
2番で行けるやろ~からの頭舐めてバイク屋直行
までワンセット
541: 2020/03/02(月) 17:04:06.63
俺はバイク屋に頼んだ口だけど
バイク屋は3番のスタビ使ってた気がする
バイク屋は3番のスタビ使ってた気がする
543: 2020/03/02(月) 18:31:57.12
ソケットレンチの先端をドライバーに変えられる奴でやったら簡単だった
545: 2020/03/02(月) 19:13:18.98
>>543
あれって押す力かけにくそうだけど、そうでもないのん?
あれって押す力かけにくそうだけど、そうでもないのん?
551: 2020/03/03(火) 13:06:55.16
>>545
右手で押し付けて、左手で回す感じかな
右手で押し付けて、左手で回す感じかな
546: 2020/03/02(月) 19:28:39.73
ベッセルのボールグリップドライバーでビクともしなかったから電動インパクト使ったら一瞬でした
547: 2020/03/02(月) 23:40:34.40
コンビニフックのネジは自分のやつはかなり固かった
3番使ったがこりゃなめるなと思ったのでバイク屋へ
個体にもよるのかもしれんがありゃかなり固いぞ
自分もネットラックは穴空け無しで取り付けたが問題なし
3番使ったがこりゃなめるなと思ったのでバイク屋へ
個体にもよるのかもしれんがありゃかなり固いぞ
自分もネットラックは穴空け無しで取り付けたが問題なし
549: 2020/03/03(火) 09:03:08.81
>>547
バイク屋でいくらでやってもらいました?
そのバイク屋は買ったお店?
それとも近所にある行った事がないようなバイク屋??
バイク屋でいくらでやってもらいました?
そのバイク屋は買ったお店?
それとも近所にある行った事がないようなバイク屋??
550: 2020/03/03(火) 10:32:55.67
カブのレッグシールド鬼締めはHONDAの伝統芸。
歴代のカブも、ず~~っと固い。
そして言うまでもないけど、あれが規定のトルク。
世話になってるバイク屋、知り合いのバイク屋
カブ乗りの友達、みな口を揃えて「特に硬いから注意」だ。
他の(例えばフロントのロゴの入ったカバー)なんかは
2番で普通に緩む。あそこだけ親の仇みたいに固い。
>>549
547じゃないけど、どこでも大丈夫だろ
ただ、どこでやってもらっても、無料でなくても文句は言わない。
ネジが固いのは店の責任じゃないし。
俺は買ったバイク屋で無料でしてもらえた。
歴代のカブも、ず~~っと固い。
そして言うまでもないけど、あれが規定のトルク。
世話になってるバイク屋、知り合いのバイク屋
カブ乗りの友達、みな口を揃えて「特に硬いから注意」だ。
他の(例えばフロントのロゴの入ったカバー)なんかは
2番で普通に緩む。あそこだけ親の仇みたいに固い。
>>549
547じゃないけど、どこでも大丈夫だろ
ただ、どこでやってもらっても、無料でなくても文句は言わない。
ネジが固いのは店の責任じゃないし。
俺は買ったバイク屋で無料でしてもらえた。
563: 2020/03/03(火) 16:11:40.74
>>549
無料でいいけど記録残さなきゃなんないから、形だけでも料金くださいとのことで50円
小さい店なら無料でやってくれるかもね
無料でいいけど記録残さなきゃなんないから、形だけでも料金くださいとのことで50円
小さい店なら無料でやってくれるかもね
548: 2020/03/03(火) 08:44:13.15
良いバイク屋なら納車時に適正トルクに締め直してくれてるから、バカトルクで外れないネジはあんま無い
552: 2020/03/03(火) 13:08:00.50
フロントのスプロケットを15Tに変えてみたが、かなり乗りやすくなったわ
16Tも試したくなってきた、、、
16Tも試したくなってきた、、、
553: 2020/03/03(火) 13:43:46.71
>>552
登坂が少ないコースが多いなら、16もありかな
登坂が少ないコースが多いなら、16もありかな
568: 2020/03/03(火) 17:20:44.85
>>552
16T試してもいいけど、加速がモッサりすぎて15Tに戻し、きっと文鎮代わりに...。
メルカリにオレの16T出品しとくから、良かったら買っとくれ(笑)
16T試してもいいけど、加速がモッサりすぎて15Tに戻し、きっと文鎮代わりに...。
メルカリにオレの16T出品しとくから、良かったら買っとくれ(笑)
554: 2020/03/03(火) 15:05:24.46
ja44新車乗り出しで25万
ja10中古15000km8年落ちで12万
初カブどっち買うか悩む…
ja10中古15000km8年落ちで12万
初カブどっち買うか悩む…
557: 2020/03/03(火) 15:22:05.05
>>554
デザイン全然違うし、好きな方買ったら?
色々改良もされてるJA44の方がいいとは思うけど、半額未満とかだと悩むのもわかるわ
ただし、その中古を買う店が近所で信用できるとかって条件は必要だけど、、、
デザイン全然違うし、好きな方買ったら?
色々改良もされてるJA44の方がいいとは思うけど、半額未満とかだと悩むのもわかるわ
ただし、その中古を買う店が近所で信用できるとかって条件は必要だけど、、、
555: 2020/03/03(火) 15:13:53.85
新車はいいぞ
背中を押して欲しいからJA44スレに来たのだろう?
パッと遠くから見てもカブだとわかるデザイン
ゆっくり景色を見ながら走る癒しの時間が君を待っている
背中を押して欲しいからJA44スレに来たのだろう?
パッと遠くから見てもカブだとわかるデザイン
ゆっくり景色を見ながら走る癒しの時間が君を待っている
556: 2020/03/03(火) 15:19:43.07
今の所は、変なトラブルとは無縁な新車をオススメします。
558: 2020/03/03(火) 15:34:27.58
金あるなら新車一択
候補にあがってるなら金あるんでしょ?
新車買っちゃえ
候補にあがってるなら金あるんでしょ?
新車買っちゃえ
559: 2020/03/03(火) 15:37:45.39
JA10からいろいろ改良されてるから壊れにくいのはJA44だと思う
カブに乗ってることを隠したい人はスクーターっぽいデザインのJA10
カブに乗ることが恥ずかしくなくて堂々とカブに乗る人はJA44
カブに乗ってることを隠したい人はスクーターっぽいデザインのJA10
カブに乗ることが恥ずかしくなくて堂々とカブに乗る人はJA44
566: 2020/03/03(火) 17:08:35.93
>>559
どっちも誰の目にもカブでわろた
どっちも誰の目にもカブでわろた
560: 2020/03/03(火) 15:41:43.51
なるほど
角目も嫌いじゃないんだけど新車の方がカブっぽいですよね
今週末契約してきます!
ビクスクのサブの予定だけどメインになりそうな予感
角目も嫌いじゃないんだけど新車の方がカブっぽいですよね
今週末契約してきます!
ビクスクのサブの予定だけどメインになりそうな予感
561: 2020/03/03(火) 16:04:17.07
>>560
グッジョブ
グッジョブ
562: 2020/03/03(火) 16:04:48.66
無粋だけどビックスクーター売ってPCX買う方がいいんじゃない
564: 2020/03/03(火) 16:52:52.35
どう考えてもPCXの方が使い勝手いいし
速いし、装備充実してるけどまあ欲しくならないんだよな不思議と
速いし、装備充実してるけどまあ欲しくならないんだよな不思議と
565: 2020/03/03(火) 16:57:50.44
自動遠心クラッチによる4速ロータリーミッション。
クラッチレバーが無いからATだけど、実際ははMT車
カブは、これが楽しいんだよ
クラッチレバーが無いからATだけど、実際ははMT車
カブは、これが楽しいんだよ
567: 2020/03/03(火) 17:17:37.49
PCXってスクーターじゃん?
ギアチェンジがバイク乗ってて楽しいのだ
おまけにクラッチ操作しなくていいとか最高じゃん カブ
ギアチェンジがバイク乗ってて楽しいのだ
おまけにクラッチ操作しなくていいとか最高じゃん カブ
569: 2020/03/03(火) 17:34:15.22
新車を慣らしから丁寧に乗り続けてると愛着が凄いことになる
570: 2020/03/03(火) 17:35:35.04
新車購入でいきなりスプロケ 変えるヤツとかいるの?
571: 2020/03/03(火) 18:29:45.52
知ってる人ならありえるんじゃない。
その辺ぐるっとひと回りして、あーやっぱりなって。
その辺ぐるっとひと回りして、あーやっぱりなって。
572: 2020/03/03(火) 18:50:11.57
スプロケとチェーンは同時交換が好ましいから
新車時に交換するのは間違いではないな
新車時に交換するのは間違いではないな
573: 2020/03/03(火) 18:53:50.39
14Tに慣れてしまうと15Tのもっさり感は否めない
60~70km/hの振動抑制を差し引いても俺は14Tだな
60~70km/hの振動抑制を差し引いても俺は14Tだな
574: 2020/03/03(火) 18:56:53.88
>>573
乗り味は好み次第だからなぁ~
俺は14に戻す気は全く無いわ
乗り味は好み次第だからなぁ~
俺は14に戻す気は全く無いわ
575: 2020/03/03(火) 18:58:18.50
15T、16Tがとろいとか言ってる奴は赤信号の
度にすり抜けして車列の先頭に立ち
青信号になるとともに猛ダッシュしてる
可能性が高い
度にすり抜けして車列の先頭に立ち
青信号になるとともに猛ダッシュしてる
可能性が高い
576: 2020/03/03(火) 19:06:36.57
14Tだと1速の出番なくなるのよな
実質3段変速
激坂走り回ってる人はそうでもないんだろうけど
実質3段変速
激坂走り回ってる人はそうでもないんだろうけど
584: 2020/03/03(火) 20:33:52.19
>>576
それだよな
坂でもない限り、1速必要ないのよね
それだよな
坂でもない限り、1速必要ないのよね
577: 2020/03/03(火) 19:32:40.30
二人乗りする人もおそらく14T必須になる
578: 2020/03/03(火) 19:57:45.18
>>577
15Tだけど二人乗りで困ってないぞ
15Tだけど二人乗りで困ってないぞ
579: 2020/03/03(火) 19:57:49.42
俺、すり抜けしないマンだが15丁はトロイというよりタルイんだよな
シールチェーンと強化ノンシールの感覚と同じ気がする
多分強化ノンシール派は14丁なのでは?
シールチェーンと強化ノンシールの感覚と同じ気がする
多分強化ノンシール派は14丁なのでは?
580: 2020/03/03(火) 20:08:08.32
強化ノンシールで16Tですけど
581: 2020/03/03(火) 20:13:03.02
まぁこんなこと言ってる俺も
つい最近まで誰が何と言おうと15T派だったけどね
好きなの付ければOK
つい最近まで誰が何と言おうと15T派だったけどね
好きなの付ければOK
582: 2020/03/03(火) 20:13:59.09
強化ノンシール15丁でタンデムしてます
峠も大丈夫です(大丈夫とは言ってない
峠も大丈夫です(大丈夫とは言ってない
583: 2020/03/03(火) 20:30:18.33
14Tでも普通の道は走れるけど
過酷な環境だと15Tや16Tでは対応できない場合が考えられる
ってことでデフォ14Tにしてあるだけでしょ
自分の環境に合わせて好きなのに替えりゃええ
過酷な環境だと15Tや16Tでは対応できない場合が考えられる
ってことでデフォ14Tにしてあるだけでしょ
自分の環境に合わせて好きなのに替えりゃええ
585: 2020/03/03(火) 20:35:53.75
スプロケは変えたけど、チェーンはノーマルなんだよね
そんなにチェーンで変わるなら変えてみようかなあ、、、
カブは一つ一つがそんなに金かからないから、いろいろ弄りたくなるのが困りものw
そんなにチェーンで変わるなら変えてみようかなあ、、、
カブは一つ一つがそんなに金かからないから、いろいろ弄りたくなるのが困りものw
589: 2020/03/04(水) 07:08:16.28
>>585
ノンシール強化 だと劇的には変わらんが、フィールは確実に違う
カブはパーツが豊富でそんなに高くないからカスタマ楽しいね
ノンシール強化 だと劇的には変わらんが、フィールは確実に違う
カブはパーツが豊富でそんなに高くないからカスタマ楽しいね
586: 2020/03/04(水) 00:37:43.05
チェーンを替える時に調整もするから、案外この影響かもね
強化チェーンは調整までの間隔がいくらか長くなるから、気持ちよさが持続する
オレのek強化チェーンは最初から片延びしてたけどこんなもんなの?
強化チェーンは調整までの間隔がいくらか長くなるから、気持ちよさが持続する
オレのek強化チェーンは最初から片延びしてたけどこんなもんなの?
588: 2020/03/04(水) 05:47:10.22
>>586
片のびと感じるのはダンパーゴムのへたりが原因の事もあるよ
片のびと感じるのはダンパーゴムのへたりが原因の事もあるよ
587: 2020/03/04(水) 05:42:54.93
スプロケ論争は昔から尽きんね
結論は何時も同じ
「良いことあるし悪いこともある」
そこでおいらはドリブン1丁落とし
結論は何時も同じ
「良いことあるし悪いこともある」
そこでおいらはドリブン1丁落とし
590: 2020/03/04(水) 07:26:53.53
カスタマは楽しいし
パーツもたくさんあるけど
取り付ける技術と工具と暇がないので
結局、取り付けはバイク屋任せ
パーツもたくさんあるけど
取り付ける技術と工具と暇がないので
結局、取り付けはバイク屋任せ
591: 2020/03/04(水) 07:57:45.64
チェーンやスプロケ交換だけならホムセンで2~3000円出せば必要な工具揃うし(尼とかで安いの選べばもっと安いが精度とトレードオフ)、
ボルト外して付け替えてボルト付け直すだけだから、やろうと思えば誰でもできるぞ
ボルト外して付け替えてボルト付け直すだけだから、やろうと思えば誰でもできるぞ
592: 2020/03/04(水) 08:27:44.28
腕力がいるだけでプラモデルぐらいの難しさしかないわな
593: 2020/03/04(水) 10:42:45.65
店任せならカスタマ楽しくないw
594: 2020/03/04(水) 12:23:48.35
自分でやるメンテは
・チェーンテンション
・ブレーキ遊び
・クラッチ遊び
・タイヤ空気圧
・各所注油 くらいかな。
チェーンテンション用に、良いトルクレンチが欲しい今日このごろ
・チェーンテンション
・ブレーキ遊び
・クラッチ遊び
・タイヤ空気圧
・各所注油 くらいかな。
チェーンテンション用に、良いトルクレンチが欲しい今日このごろ
595: 2020/03/04(水) 12:57:33.76
>>594
リヤホイールのアクスルシャフトをトルクレンチで計測する場合、一般的な小判型ラチェットが付いたプリセット式はマフラーが邪魔で使えないんだよね。
ヘッド交換式トルクレンチにめがねレンチソケットを使うと計測できるようになるよ。
ヘッド交換式なので別途ラチェットヘッドを買い足せば一般的なトルクレンチとして使えるよ。
リヤホイールのアクスルシャフトをトルクレンチで計測する場合、一般的な小判型ラチェットが付いたプリセット式はマフラーが邪魔で使えないんだよね。
ヘッド交換式トルクレンチにめがねレンチソケットを使うと計測できるようになるよ。
ヘッド交換式なので別途ラチェットヘッドを買い足せば一般的なトルクレンチとして使えるよ。
598: 2020/03/04(水) 13:39:36.90
>>595
ありがと、参考にする
>>596
逆。ナットを締め付けだと思う。
バイク屋さんは、いつもナットを締めてる
ありがと、参考にする
>>596
逆。ナットを締め付けだと思う。
バイク屋さんは、いつもナットを締めてる
596: 2020/03/04(水) 13:07:27.36
え、マフラー側はメガネで反対側トルクレンチで締めてるけど間違ってるか?
597: 2020/03/04(水) 13:31:05.10
ボルトにトルクをかけるな
ナットにかけろ
ナットにかけろ
599: 2020/03/04(水) 13:58:05.84
アクスルシャフトはナット側を計測するのが正解なきがするな。バイクによってはナット側しか回せない構造も有るし。
600: 2020/03/04(水) 14:48:43.88
トルクレンチすら持ってねーわ(笑)
601: 2020/03/04(水) 14:53:42.35
普通は持ってない
602: 2020/03/04(水) 15:04:15.17
トルクレンチ欲しいけど、持ってない人(俺含めて
チェーン調整するまえに、アクスルのナット側とボルト側の頭に
位置を示した油性マジックで線を引く と良いです。
絶対に両方線を引くこと、片側(ナットだけ)とかは、全く意味ないです。
そうすると、規定の締め付けトルクに近い締め付けが出来ます。
チェーン調整するまえに、アクスルのナット側とボルト側の頭に
位置を示した油性マジックで線を引く と良いです。
絶対に両方線を引くこと、片側(ナットだけ)とかは、全く意味ないです。
そうすると、規定の締め付けトルクに近い締め付けが出来ます。
603: 2020/03/04(水) 15:49:39.56
むかし車のホイールを締めるために買ったトルクレンチあるけど
カブに使えるかわからんし今のところカブは山勘トルクで締めてる
カブに使えるかわからんし今のところカブは山勘トルクで締めてる
604: 2020/03/04(水) 18:35:29.17
アクスルシャフトを逆に差せばいいんじゃない?ナット側が、楽なところに来るよね?
607: 2020/03/04(水) 19:37:05.50
>>604
型式によって、ナットが右だったり左だったりするけど
HONDAの気まぐれとは思えないから、きっと意味が有るだろう。
型式によって、ナットが右だったり左だったりするけど
HONDAの気まぐれとは思えないから、きっと意味が有るだろう。
614: 2020/03/04(水) 21:14:19.77
>>604
ボルトが抜けなくなるんじゃね
ボルトが抜けなくなるんじゃね
605: 2020/03/04(水) 18:53:49.63
なんか、うろ覚えだけれども、カブ90に乗っていた時に、そんな話があったような希ガス。
理由は覚えて無いけども、JA10か、JA44で、こうしてるよ、って書いてたホームページが荒らされていたのを見て、カブって、アクスルシャフトを入れる方向でここまで叩かれる、怖い乗り物だと思い知らされた。
理由は覚えて無いけども、JA10か、JA44で、こうしてるよ、って書いてたホームページが荒らされていたのを見て、カブって、アクスルシャフトを入れる方向でここまで叩かれる、怖い乗り物だと思い知らされた。
606: 2020/03/04(水) 19:17:06.56
武川のキャプトンマフラーに交換して、リアタイヤを外しやすくした!レトロな感じもお気に入りです。
616: 2020/03/04(水) 21:51:19.78
>>606
音はどんな感じですか?
音はどんな感じですか?
618: 2020/03/05(木) 06:28:39.99
>>616
ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ。
ぽぽん、ぽぽぽぽぽん、ぽぽん。
ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ。
ぽぽん、ぽぽぽぽぽん、ぽぽん。
621: 2020/03/05(木) 08:21:21.05
>>618
ACかよ
ぽぽぽぽ~ん
ACかよ
ぽぽぽぽ~ん
623: 2020/03/05(木) 09:55:00.82
>>606
ステンの焼け具合はどうですか?
ステンの焼け具合はどうですか?
608: 2020/03/04(水) 19:45:09.29
そりゃホンダのカブだぜ?計算されてるよ、角度とか
609: 2020/03/04(水) 20:02:00.86
ボルト側にトルクかけたらいけない理由がわからん
反対側メガネで固定してるんだから同じことだろ?
反対側メガネで固定してるんだから同じことだろ?
610: 2020/03/04(水) 20:07:47.58
>>609
ボルト側を回すと、ナット側までのロッドに捻れの力がかかる
ボルト側を回すと、ナット側までのロッドに捻れの力がかかる
611: 2020/03/04(水) 20:57:40.32
自分は、ロッドに抵抗がかかっているから、ボルトの頭がもげる可能性があると思ってました!
612: 2020/03/04(水) 21:02:09.84
>>611
捻れがかかるから、それもありますね
捻れがかかるから、それもありますね
613: 2020/03/04(水) 21:12:03.18
1G状態ならトルクレンチ入る
ずれるかもだからまたがる前に仮締めしとくけど
ずれるかもだからまたがる前に仮締めしとくけど
615: 2020/03/04(水) 21:20:46.78
アップマフラーか、ナナカンみたいな短いマフラーにすればトルクレンチも使えるようになるんだけどな
617: 2020/03/04(水) 23:12:59.18
車とかは回転方向でネジ類が緩んだりしないようにボルトとナットの入れ替えは
避ける場合があるよ
避ける場合があるよ
619: 2020/03/05(木) 06:47:00.12
キャプトンマフラー
YouTube見ると、かなり音が大きくなり
走行音は下痢便マフラー化しないか?
YouTube見ると、かなり音が大きくなり
走行音は下痢便マフラー化しないか?
620: 2020/03/05(木) 08:04:31.27
基本的にキャプトンはブリブリ音になるというか、そーゆう音のマフラー
622: 2020/03/05(木) 09:39:35.21
アイドリングはコポポポポポポだけど走ったらブリリリリリリだから、初めて見かけるとちょっと笑うぞw
628: 2020/03/05(木) 13:52:05.85
>>622
W800とかはブリリリ音しないぞ
W800とかはブリリリ音しないぞ
624: 2020/03/05(木) 10:11:00.97
マフラーって店で展示してないし音も動画でわかりづらいしでなかなか購入に至らないよね
625: 2020/03/05(木) 10:54:14.39
カブは集まるイベントが色々あるから、そーゆうとこ行って他の人のバイク見せてもらうことで対応できなくはないな
会場内はエンジン切らなきゃいけないみたいだから、イベントの前後に走ってるとこを見るか、話しかけてイベント後に見せてもらうとかしなきゃならんが
俺はめんどくさそうなので行ったことないけどw
会場内はエンジン切らなきゃいけないみたいだから、イベントの前後に走ってるとこを見るか、話しかけてイベント後に見せてもらうとかしなきゃならんが
俺はめんどくさそうなので行ったことないけどw
627: 2020/03/05(木) 13:06:47.37
>>625
ウィルスで中止の可能性は
フルフェイスヘルメット常時着用義務化とか
ウィルスで中止の可能性は
フルフェイスヘルメット常時着用義務化とか
626: 2020/03/05(木) 11:23:14.47
ブリッピングするとエンジンの調子悪くなるよな
するのやめたら好調に戻ったわ
するのやめたら好調に戻ったわ
629: 2020/03/05(木) 14:28:24.98
都内は凄い風でカバー掛けたバイク倒れまくり。カバーも考え物だな。
630: 2020/03/05(木) 14:32:48.67
>>629
同じ関東だが、こっちは強風に雪がプラスされてきたわ、、、
まあ、ギリギリ関東な場所だけど、、、
カブ買って一月経ってないが、乗れる日が少なすぎて、カスタムばっかり捗ってしまう、、、
乗車時間よりも弄ってる時間の方が明らかに長いわ、、、
同じ関東だが、こっちは強風に雪がプラスされてきたわ、、、
まあ、ギリギリ関東な場所だけど、、、
カブ買って一月経ってないが、乗れる日が少なすぎて、カスタムばっかり捗ってしまう、、、
乗車時間よりも弄ってる時間の方が明らかに長いわ、、、
631: 2020/03/05(木) 15:11:22.42
バレンタインの日に納車で
今走行距離200キロも行ってないな
基本、仕事休みの日しか乗らないので
ずーっとカバーかぶせたまま。今日の風は心配だ
今走行距離200キロも行ってないな
基本、仕事休みの日しか乗らないので
ずーっとカバーかぶせたまま。今日の風は心配だ
632: 2020/03/05(木) 15:18:03.27
>>631
カバーしないほうが倒れにくいぞ
それでも心配なら最初から左にこかせとけ
カバーしないほうが倒れにくいぞ
それでも心配なら最初から左にこかせとけ
633: 2020/03/05(木) 15:33:44.74
左右に一本づつロープやタイダンベルト掛けられればガッチリ固定できるけど、
アンカーになる所が無いケースが殆どだし、一般的な駐輪場じゃ独りよがりな事もできないし…
カバー諦めて倒れないことを祈るしかないな。
アンカーになる所が無いケースが殆どだし、一般的な駐輪場じゃ独りよがりな事もできないし…
カバー諦めて倒れないことを祈るしかないな。
634: 2020/03/05(木) 15:41:53.47
カバーしない方が倒れにくいのは
今年の台風で経験したよ
400ccのバイク カバーしてたら
見事に倒れたからな
今年の台風で経験したよ
400ccのバイク カバーしてたら
見事に倒れたからな
635: 2020/03/05(木) 16:37:00.48
風が強いときはカバーなし
サイドスタンド。
カバーでセンタースタンドが一番倒れやすい
サイドスタンド。
カバーでセンタースタンドが一番倒れやすい
636: 2020/03/05(木) 17:20:48.54
センタースタンドとか
メンテする時とかバイクをイジる時ぐらいしか使わないな
普段はほとんどサイドスタンド
メンテする時とかバイクをイジる時ぐらいしか使わないな
普段はほとんどサイドスタンド
637: 2020/03/05(木) 17:37:06.75
駐輪場区画の横幅がギリギリだとセンタースタンドしか使えないよ
638: 2020/03/05(木) 19:57:32.53
>>637
板でも置いて傾きを少なくすれば大丈夫
板でも置いて傾きを少なくすれば大丈夫
639: 2020/03/05(木) 19:59:52.52
>>638
それじゃ反対側に倒れやすいじゃん
それじゃ反対側に倒れやすいじゃん
640: 2020/03/05(木) 20:48:06.93
スズキのTF125みたいなセンタースタンド+
左右にサイドスタンドが生えてるバイクが羨ましい
左右にサイドスタンドが生えてるバイクが羨ましい
644: 2020/03/06(金) 03:26:42.34
>>640
それなんて言うCT110?
それなんて言うCT110?
641: 2020/03/05(木) 21:03:20.08
ホムセンの建材コーナーにプラ束ってあるからそれ使うと台風程度じゃ倒れなくなるよ
サイドスタンドかけて右のステップにテンションかけるんよ
サイドスタンドかけて右のステップにテンションかけるんよ
642: 2020/03/05(木) 21:23:08.07
>>641
パンタグラフジャッキも良さそう。
パンタグラフジャッキも良さそう。
643: 2020/03/05(木) 23:22:16.96
>>641
いいね、それ
参考にさせてもらうわ
いいね、それ
参考にさせてもらうわ
645: 2020/03/06(金) 06:52:02.30
>>641
お、知恵だねぇ
いい情報ありがと
お、知恵だねぇ
いい情報ありがと
646: 2020/03/06(金) 08:15:30.26
確かカブ用の右側スタンドってあるぞ
ホンダ純正ではなかったと思うけど
ホンダ純正ではなかったと思うけど
647: 2020/03/06(金) 09:03:03.56
日本は左側通行だから左に降りて左のサイドスタンドって思ってたが右側通行の国だと反対なのか?
648: 2020/03/06(金) 09:20:11.20
斜面とかにも停めやすくするためじゃなかったっけ?
649: 2020/03/06(金) 09:55:07.85
元々スタンドが両側についてるバイクは農場用
650: 2020/03/06(金) 11:06:54.48
カブプロがノーマルより定価が約2万高い理由って?
前カゴが2万円すんの?
前カゴが2万円すんの?
651: 2020/03/06(金) 11:33:45.04
>>650
リアキャリアがでかく、フロントキャリアも専用とか、諸々の違いあるでしょ
リアキャリアがでかく、フロントキャリアも専用とか、諸々の違いあるでしょ
653: 2020/03/06(金) 12:54:41.05
>>650
ノーマルカブの前カゴはフォークマウント
カブプロの前カゴはフレームマウント
ノーマルカブの前カゴはフォークマウント
カブプロの前カゴはフレームマウント
652: 2020/03/06(金) 12:45:32.54
頑強なサイドスタンド一つとってみても2万円の価値がある
654: 2020/03/06(金) 13:12:08.65
大型フロントバスケット
大型リアキャリア
強化サイドスタンド
パーキングレバー
ポジションランプ
これで2万円は妥当でしょう
大型リアキャリア
強化サイドスタンド
パーキングレバー
ポジションランプ
これで2万円は妥当でしょう
655: 2020/03/06(金) 14:05:08.15
それに、フロントサスとリアサスも強化されてる。
それで2万円差なんて安すぎない?
それで2万円差なんて安すぎない?
656: 2020/03/06(金) 14:24:56.76
>>655
サスは重荷重用に固めにしてあるだけで
モノはJA44と一緒じゃね?
サスは重荷重用に固めにしてあるだけで
モノはJA44と一緒じゃね?
689: 2020/03/07(土) 13:43:23.96
>>656
プロのリアサスはコイルバネ剥き出し。
プロのリアサスはコイルバネ剥き出し。
693: 2020/03/07(土) 16:50:08.60
>>689
つくづくクロスカブベースって感じするね
つくづくクロスカブベースって感じするね
695: 2020/03/07(土) 18:32:18.46
>>693
JA42 プロ
JA43 郵便
JA44 スタンダード
JA45 クロス
JA42 プロ
JA43 郵便
JA44 スタンダード
JA45 クロス
657: 2020/03/06(金) 14:32:02.99
でもタイヤサイズが14インチだから小回りは効くけど
ギャップには弱い。
ギャップには弱い。
660: 2020/03/06(金) 15:48:15.96
>>657
でも小径でクリアランス確保できるので、調整可能な鉄フェンダーと合わせ技で
スパイク・スタッドレス・チェーン何でもござれ状態w
でも小径でクリアランス確保できるので、調整可能な鉄フェンダーと合わせ技で
スパイク・スタッドレス・チェーン何でもござれ状態w
658: 2020/03/06(金) 14:47:41.84
街乗りと重荷重に装備を振ってるからね
けど、意外とツーリングも使いやすいらしいよ(乗ったことないけど
けど、意外とツーリングも使いやすいらしいよ(乗ったことないけど
659: 2020/03/06(金) 15:46:09.22
ダブルシートとタンデムステップが付くならカブプロの方がいいかなあ
662: 2020/03/06(金) 15:55:35.79
>>659
右ウィンカーが許せるなら。。。
でかいヤツも持ってて乗り換えるんで、クロスのスイッチで簡単に左化可能と思ったら。。。
未だにハイビームインジケーターが配線不可で点かないポw
右ウィンカーが許せるなら。。。
でかいヤツも持ってて乗り換えるんで、クロスのスイッチで簡単に左化可能と思ったら。。。
未だにハイビームインジケーターが配線不可で点かないポw
664: 2020/03/06(金) 16:04:04.56
>>659
タンデムステップは絶対無理
スイングアームが全く別物
強化サイドスタンドがスイングアームマウントで、スタンド取り付け用フレームが付いてる
タンデムステップは絶対無理
スイングアームが全く別物
強化サイドスタンドがスイングアームマウントで、スタンド取り付け用フレームが付いてる
668: 2020/03/06(金) 17:32:01.83
>>664
それが実物を見かけたことがあるんだとな
リアアクスルと同軸のような位置だったから、そういうパーツがあるのかも知れない
それが実物を見かけたことがあるんだとな
リアアクスルと同軸のような位置だったから、そういうパーツがあるのかも知れない
675: 2020/03/06(金) 20:27:23.58
>>661
クロスカブなら装着できる.42,000円ほどするけど.
【楽天市場】クロスカブPRO仕様セット◆ホンダ純正品フロント・バスケット・セット(JA45用)◆:ホンダウイング横山輪業
https://item.rakuten.co.jp/yokorin/10010954/?s-id=sblog_PC_rk_iname
>>668
JA10のクロスカブに後付タンデムステップならあったよ.
スイングアームに穴開けて装着なので怖いけど.
>>672
アジアンカブはちゃんとフレームマウントのタンデムステップが付いてるのに
何故か日本仕様はスイングアームマウントのタンデムステップにグレードダウンされる……
クロスカブなら装着できる.42,000円ほどするけど.
【楽天市場】クロスカブPRO仕様セット◆ホンダ純正品フロント・バスケット・セット(JA45用)◆:ホンダウイング横山輪業
https://item.rakuten.co.jp/yokorin/10010954/?s-id=sblog_PC_rk_iname
>>668
JA10のクロスカブに後付タンデムステップならあったよ.
スイングアームに穴開けて装着なので怖いけど.
>>672
アジアンカブはちゃんとフレームマウントのタンデムステップが付いてるのに
何故か日本仕様はスイングアームマウントのタンデムステップにグレードダウンされる……
661: 2020/03/06(金) 15:48:49.58
カブプロの前かごノーマルにフレームマウントできないの?
663: 2020/03/06(金) 15:56:37.54
>>661
やる気と金があれば出来ると思うけど。
フロントカバーはネジ1本と爪で止まっているだけなので
そこに固定は無理。
そうなるとカバーを外してフレームまで伸ばす必要があるけど
カバー内はホーンやら、ケーブルやらごちゃごちゃでかなり苦労しそう。
やる気と金があれば出来ると思うけど。
フロントカバーはネジ1本と爪で止まっているだけなので
そこに固定は無理。
そうなるとカバーを外してフレームまで伸ばす必要があるけど
カバー内はホーンやら、ケーブルやらごちゃごちゃでかなり苦労しそう。
676: 2020/03/06(金) 21:25:01.70
>>663
ありがと
ありがと
665: 2020/03/06(金) 16:35:30.54
! カブプロってタンデムできないんだ、知らなかった。
言われてみれば、そうだよな、配達用だしw
言われてみれば、そうだよな、配達用だしw
688: 2020/03/07(土) 12:08:43.19
>>665
ステップ付けてもあの幅のキャリアだと股裂状態になりそう。
ステップ付けてもあの幅のキャリアだと股裂状態になりそう。
666: 2020/03/06(金) 16:42:39.37
一方ロシアはスイングアームを無印カブ用と交換し代わりに社外品の強化サイドスタンドを取り付けた
667: 2020/03/06(金) 17:20:14.60
カブプロにニシモトのサイドスタンドブラケット付くならやりようは有るな。
サイドスタンドの延長やカットはそんなに難しい事でもないし。
ただ、そこまでしてタンデムする?って感じはするな。
サイドスタンドの延長やカットはそんなに難しい事でもないし。
ただ、そこまでしてタンデムする?って感じはするな。
669: 2020/03/06(金) 17:33:42.40
すまん、リアアクスルと同軸じゃなくて
リアサスの下固定ボルトと同軸だったか
リアサスの下固定ボルトと同軸だったか
670: 2020/03/06(金) 17:37:03.17
短足なんじゃないの
671: 2020/03/06(金) 17:38:31.77
カブプロはクロスカブのスイングアーム(タンデムステップ付き)移植とかできるんじゃないかな
672: 2020/03/06(金) 17:43:59.14
タイカブのタンデムステップステーが付けばいいんだけどな
673: 2020/03/06(金) 18:33:07.73
カブプロはスーパーカブというよりも、クロスカブのカスタムって感じかなあ
674: 2020/03/06(金) 18:44:46.57
逆じゃね
677: 2020/03/06(金) 23:10:00.90
684: 2020/03/07(土) 09:36:37.56
>>677
下り坂方向で停めるの怖くないですか?
自分なら転回してバイクの頭が坂上に向くように停めるな
下り坂方向で停めるの怖くないですか?
自分なら転回してバイクの頭が坂上に向くように停めるな
678: 2020/03/06(金) 23:15:56.94
すごい坂だな。
679: 2020/03/06(金) 23:36:02.57
>>678
そこっ!?
そこっ!?
680: 2020/03/07(土) 08:31:09.46
ブレーキがあまり効かないという書き込みを散見します
リア併用の習慣があれば大丈夫ですか?
リア併用の習慣があれば大丈夫ですか?
683: 2020/03/07(土) 09:14:21.76
>>680
ディスクと比べちゃうとあれだけど、カブの車重や速度域に合わせて普通にブレーキは利きますよ
ただ新車時や新品交換直後のブレーキシューは面取りされていないのでシュー全体の1cm2ぐらいしかドラムに当たっていないので利かないのは当たり前
使っているうちに削れて自然と面取り状態になると必要制動能力程度には普通に利く
ディスクと比べちゃうとあれだけど、カブの車重や速度域に合わせて普通にブレーキは利きますよ
ただ新車時や新品交換直後のブレーキシューは面取りされていないのでシュー全体の1cm2ぐらいしかドラムに当たっていないので利かないのは当たり前
使っているうちに削れて自然と面取り状態になると必要制動能力程度には普通に利く
685: 2020/03/07(土) 10:18:12.73
>>680
~60km/hなら、急制動も大丈夫
70km/h超えるても車間を広めに取れば大丈夫。
80km/h超えると制動距離がかなり伸びるから注意
この辺りからリアブレーキは気休め
90km/h超えは急制動は無理なので、見通しの良く
支線がない直線以外では出さない
なので、普通にトコトコ走っている分には十分に聞く
なお、雨天はブレーキの制動力よりより
タイヤのグリップが足りないから、のんびりトコトコで。
~60km/hなら、急制動も大丈夫
70km/h超えるても車間を広めに取れば大丈夫。
80km/h超えると制動距離がかなり伸びるから注意
この辺りからリアブレーキは気休め
90km/h超えは急制動は無理なので、見通しの良く
支線がない直線以外では出さない
なので、普通にトコトコ走っている分には十分に聞く
なお、雨天はブレーキの制動力よりより
タイヤのグリップが足りないから、のんびりトコトコで。
692: 2020/03/07(土) 16:48:46.66
>>680
フロントブレーキアームをちょっと長いのに変えてみたが、ちょっとは良くなる感じ
値段も送料入れても2000円しないから、気になるならやってみてもいいと思う
フロントブレーキアームをちょっと長いのに変えてみたが、ちょっとは良くなる感じ
値段も送料入れても2000円しないから、気になるならやってみてもいいと思う
681: 2020/03/07(土) 08:52:21.42
大丈夫だよ(※フルブレーキでリアロックさせながら)
682: 2020/03/07(土) 08:55:15.09
常識の範囲内の速度で適切な車間を取っていればブレーキが効かないなんて事は無いよ
昔のドラム式はガッと止まってたけど、ja44はスムーズに効く感じかな
昔のドラム式はガッと止まってたけど、ja44はスムーズに効く感じかな
686: 2020/03/07(土) 11:47:37.48
JA10に着けていたビッグスロットルボディをJA44にも着けようと思います。
sp武川製の物を着けようと思うのですが、外観がノーマルのまま着ける事は出きるのでしょうか?
又、アクセルワイヤーが二本になるのですが、加工など無しでも、二本共、着ける事は出きるのですか?
どなたか教えてください
sp武川製の物を着けようと思うのですが、外観がノーマルのまま着ける事は出きるのでしょうか?
又、アクセルワイヤーが二本になるのですが、加工など無しでも、二本共、着ける事は出きるのですか?
どなたか教えてください
687: 2020/03/07(土) 12:04:50.23
ごめん
sp武川にマニュアル有ったわ。
ちょっと勉強してくるけども、実際に取り付けた人の体験談や、注意点があると、非常に助かります
sp武川にマニュアル有ったわ。
ちょっと勉強してくるけども、実際に取り付けた人の体験談や、注意点があると、非常に助かります
690: 2020/03/07(土) 16:10:50.89
テールランプってもう変更になってる?
691: 2020/03/07(土) 16:34:07.08
ABSバージョン出たらプロを買う予定。
694: 2020/03/07(土) 17:02:10.94
純正のロング風防付いてる状態でマルトのナックルガードなんとかギリギリ付いたわ
しかしなんで「ウィンディー」なんて刻印にしたんだろ「MARUTO」でいいじゃん
しかしなんで「ウィンディー」なんて刻印にしたんだろ「MARUTO」でいいじゃん
696: 2020/03/07(土) 19:19:04.13
カブプロの右ブレーキレバーをロックできるやつ
JA44につけられないんですかね?
JA44につけられないんですかね?
697: 2020/03/07(土) 20:06:46.34
>>696
あれ単純にブレーキレバーをロックしているんじゃ無くて、パーキングを使っている時はブレーキランプ点かないので、ちょっと面倒だと思う。
あれ単純にブレーキレバーをロックしているんじゃ無くて、パーキングを使っている時はブレーキランプ点かないので、ちょっと面倒だと思う。
698: 2020/03/07(土) 20:51:17.96
あのブレーキロック、かけた状態で押したら普通に進むからあんまり意味ないぞ
ブレーキロックが必要なほど前に傾斜してる所では役に立たない
ブレーキロックが必要なほど前に傾斜してる所では役に立たない
700: 2020/03/07(土) 21:41:39.77
>>698
自分のプロも最初はそうだたけど、ブレーキを引きづらないギリギリのところまで調整したら、ちゃんとロックが掛かるようになった。
傾斜地で停めるには、やはり、ブレーキロックが安心です。
自分のプロも最初はそうだたけど、ブレーキを引きづらないギリギリのところまで調整したら、ちゃんとロックが掛かるようになった。
傾斜地で停めるには、やはり、ブレーキロックが安心です。
699: 2020/03/07(土) 21:19:14.89
傾斜に止めるときは右にハンドルロックして止めておくわ。
よく左にきったままで止めてる人がいるけどギア入れてるのかな?
よく左にきったままで止めてる人がいるけどギア入れてるのかな?
701: 2020/03/07(土) 21:45:20.10
ロー入れて停めればよくね?
702: 2020/03/07(土) 21:49:43.29
サイドブレーキ的な意味で、安心。
カブはローに入れても、バックはギアが効かないし。
カブはローに入れても、バックはギアが効かないし。
703: 2020/03/08(日) 09:54:24.27
でかいボックス載せててニシモトのパワースタンド装着してる人いる?
カブ90のと比べて取り付け位置がそんなに変わらないように見えるから
効果に懐疑的なんだけど実際のところどうなんでしょ?
カブ90のと比べて取り付け位置がそんなに変わらないように見えるから
効果に懐疑的なんだけど実際のところどうなんでしょ?
704: 2020/03/08(日) 10:33:35.17
>>703
でかい箱つけてるわけでは無いけど、ニシモトのスタンドつけてるよ
安定感はかなり変わる
トップボックスに手をかけてスタンド方向に引いた時
ノーマルだと簡単にリアタイヤがスタンドを支点にして浮いてしまうが、ハイパワースタンドはかなり踏ん張る
でかい箱つけてるわけでは無いけど、ニシモトのスタンドつけてるよ
安定感はかなり変わる
トップボックスに手をかけてスタンド方向に引いた時
ノーマルだと簡単にリアタイヤがスタンドを支点にして浮いてしまうが、ハイパワースタンドはかなり踏ん張る
705: 2020/03/08(日) 11:22:49.34
>>704
レビューありがとう
効果あるんですね
今JMSの65リットルのボックス付けててノーマルスタンドじゃ不安定だから
ニシモトの買ってみる
レビューありがとう
効果あるんですね
今JMSの65リットルのボックス付けててノーマルスタンドじゃ不安定だから
ニシモトの買ってみる
706: 2020/03/08(日) 15:02:30.20
俺もニシモトのパワースタンド付けてるけど、安定感は抜群でノーマルサイドスタンドには絶対戻したくないけど、
溶接が下手くそなうえスパッタ飛びまくりの上から雑な塗装してあるのが残念。物は良いんだから仕上げにもう少し気を使ってほしい。
溶接が下手くそなうえスパッタ飛びまくりの上から雑な塗装してあるのが残念。物は良いんだから仕上げにもう少し気を使ってほしい。
707: 2020/03/08(日) 15:51:20.05
俺も正に今スパッタ削って塗装取り掛かるところだよ
足蹴にするからといってもう少し丁寧に作ってほしいね
足蹴にするからといってもう少し丁寧に作ってほしいね
708: 2020/03/08(日) 20:38:12.59
黄色かピンクのカブ早く出て欲しい
710: 2020/03/08(日) 21:11:28.08
>>708
ピンクのカブはほぼ決定みたいですね。
まずはレンタルからとまとめサイトに書いてありました。
ピンクのカブはほぼ決定みたいですね。
まずはレンタルからとまとめサイトに書いてありました。
709: 2020/03/08(日) 20:43:59.96
711: 2020/03/08(日) 23:25:15.83
カブ110のレッグシールドは転倒時にエンジンガード的な役割も果たしてくれそうですね。転倒時に傷つくのは前側はハンドルエンドとミラーとフェンダー、レッグシールドだけでしょうか。
後ろは48Lの箱をつけたらその側面と他は駆動系、スタンドが擦るかな。
後ろは48Lの箱をつけたらその側面と他は駆動系、スタンドが擦るかな。
712: 2020/03/09(月) 00:15:12.39
ステップが曲がる
713: 2020/03/09(月) 00:54:22.48
フロントキャリア付けたけどバスケットは何か嫌なのでいい感じの使い方してる人いたら教えてー
715: 2020/03/09(月) 08:02:20.67
>>713
バッグや傾向燃料缶
フロントキャリア バッグ カブ でググると色々出てくる
電源を引っ張れるなら、補助灯ってのもあり
バッグや傾向燃料缶
フロントキャリア バッグ カブ でググると色々出てくる
電源を引っ張れるなら、補助灯ってのもあり
714: 2020/03/09(月) 01:34:58.77
別に積載いらないならそのままでもいいんじゃない
ファッションでつけてる人も多そうだし
自分もキャリア付けておしゃれな自転車用のカゴとかアルミコンテナとか付けようかと思ってたことあったけど結局付けずじまいだわ
ファッションでつけてる人も多そうだし
自分もキャリア付けておしゃれな自転車用のカゴとかアルミコンテナとか付けようかと思ってたことあったけど結局付けずじまいだわ
716: 2020/03/09(月) 08:02:57.03
携行燃料缶 ですw
717: 2020/03/09(月) 12:06:23.70
前に燃料積んでたら人間魚雷みたいにならないかな。
718: 2020/03/09(月) 12:11:33.18
>>717
常時ケツの下にガソリンタンクがある件
常時ケツの下にガソリンタンクがある件
719: 2020/03/09(月) 13:27:10.36
外人が実験してたけどなかなか映画みたいに爆発しないんだってね
ガソリンがかなり少ない状態じゃないと爆発しないとか
ガソリンがかなり少ない状態じゃないと爆発しないとか
720: 2020/03/09(月) 13:36:30.72
まあ、ガソリンは気化してから引火だし、タンクの空間が大きくないと爆発できないよな
721: 2020/03/09(月) 14:40:37.45
JA10スレにスプロケ交換の情報あった
ギヤチェンでアクセル戻すのが結構な
タイムロスになってる説
895774RR (ワッチョイ 3ba0-Lqe9)2020/03/08(日) 16:25:09.46ID:3dlRdnmz0>>897
新聞配達に使ってて13~17までほぼ全部試した
スピードを出すためじゃなく、配達を早く終えるために選択してるだけ
部数が多く過積載になるので力がある13Tにしたら逆に時間がかかった
ギアチェンジが多くて時間がかかるみたいだ
そんな感じで徐々に増やしていって今の所16だったかな?
加速という問題と音の問題もある
高回転だと音がうるさくなるのですぐにギアチェンしていく
部数と体重によっては17のほうが早くなるかも
ギヤチェンでアクセル戻すのが結構な
タイムロスになってる説
895774RR (ワッチョイ 3ba0-Lqe9)2020/03/08(日) 16:25:09.46ID:3dlRdnmz0>>897
新聞配達に使ってて13~17までほぼ全部試した
スピードを出すためじゃなく、配達を早く終えるために選択してるだけ
部数が多く過積載になるので力がある13Tにしたら逆に時間がかかった
ギアチェンジが多くて時間がかかるみたいだ
そんな感じで徐々に増やしていって今の所16だったかな?
加速という問題と音の問題もある
高回転だと音がうるさくなるのですぐにギアチェンしていく
部数と体重によっては17のほうが早くなるかも
722: 2020/03/09(月) 14:44:17.50
>>721
おもろい情報ありがと
17丁って、ケースに入らないんじゃね?
確か16丁でチェーンガード入れてギリだったような。
おもろい情報ありがと
17丁って、ケースに入らないんじゃね?
確か16丁でチェーンガード入れてギリだったような。
723: 2020/03/09(月) 15:43:57.45
>>722
そこは自分も不思議に思った
16Tにするだけで~ガードを取り換えなきゃ
いけないとか話あったからその上行けんの?
そこは自分も不思議に思った
16Tにするだけで~ガードを取り換えなきゃ
いけないとか話あったからその上行けんの?
724: 2020/03/09(月) 17:10:34.30
>>723
なぞやね。
ケースを削ればいけそうな感じもするけど
そこまでやるなら、ドリブン減らしたほうが楽だと思う。
なぞやね。
ケースを削ればいけそうな感じもするけど
そこまでやるなら、ドリブン減らしたほうが楽だと思う。
725: 2020/03/09(月) 17:17:27.41
ガードなしでワッシャーで隙間作ってケース付けるってのを聞いたことあるが、それでも17Tが入るのか気になるところ
726: 2020/03/09(月) 17:27:39.22
仮に入ったとして、加速が鈍亀どころの話じゃないよな。
15丁でもモッサリなのに.....
4速じゃ登坂は無理だろうし、使い勝手がかなり悪そう。
15丁でもモッサリなのに.....
4速じゃ登坂は無理だろうし、使い勝手がかなり悪そう。
729: 2020/03/09(月) 21:59:07.88
>>726
15Tでもっさりってどんな環境で、どんな乗り方してんだよ、、、
15Tでもっさりってどんな環境で、どんな乗り方してんだよ、、、
730: 2020/03/09(月) 22:16:39.50
>>729
最初に言っとくけど、俺は15丁が好きだ
カブでツーリングするには、最適解だと思ってる。
しかし、15丁はモッサリだw
ただでさえスタートダッシュが遅いカブがなお一層遅くなる。
ダッシュでスクーターに置いていかれる事が増えるw
最初に言っとくけど、俺は15丁が好きだ
カブでツーリングするには、最適解だと思ってる。
しかし、15丁はモッサリだw
ただでさえスタートダッシュが遅いカブがなお一層遅くなる。
ダッシュでスクーターに置いていかれる事が増えるw
727: 2020/03/09(月) 17:37:06.89
1日100km以上走行するツーリングする場合は、15丁にした方がいいのかな
728: 2020/03/09(月) 17:47:52.25
>>727
100kmくらいなら気にしなくてもいいと思うよ
トコトコ走って3hくらいだから、14丁でも不満ないかと。
それよりツーリングでは風防が大事。
Amaで売ってる安いのでも良いから、ぜひ着けよう。
俺はカブで最初にカスタムするのは風防だと思っている。
100kmくらいなら気にしなくてもいいと思うよ
トコトコ走って3hくらいだから、14丁でも不満ないかと。
それよりツーリングでは風防が大事。
Amaで売ってる安いのでも良いから、ぜひ着けよう。
俺はカブで最初にカスタムするのは風防だと思っている。
732: 2020/03/09(月) 22:41:22.78
>>727
流れが早い国道とか走るなら楽かもしれん
時速60km以降の振動が割と変わる
エンブレもマイルドになってよい
流れが早い国道とか走るなら楽かもしれん
時速60km以降の振動が割と変わる
エンブレもマイルドになってよい
731: 2020/03/09(月) 22:21:02.68
14丁でも今どきのスクーターにはかなわないけどな
733: 2020/03/09(月) 23:48:46.35
14Tのほうがいいとか言ってるやつは絶対他の二輪車と信号GPで競ってると思った
734: 2020/03/10(火) 05:02:58.53
法律上60km/hまでだし積載して業務で使う人もいるしデブもいるし燃費もそこまで変わらんし、ホンダが熟慮の末14Tで出した理由も頷けるな
735: 2020/03/10(火) 07:16:35.41
燃費は変わらんねー
15で60km/hで巡航1hで72km/lを超えたのが最高
ほとんど60km/h定地走行に近いコースだった。
15で60km/hで巡航1hで72km/lを超えたのが最高
ほとんど60km/h定地走行に近いコースだった。
736: 2020/03/10(火) 07:26:00.90
14のままにするか15にするか
迷うなぁ
街乗りメインで
週1 幹線道路等通るプチツーリング行く程度だし
60km巡航で振動少なくなるのはいいね
迷うなぁ
街乗りメインで
週1 幹線道路等通るプチツーリング行く程度だし
60km巡航で振動少なくなるのはいいね
737: 2020/03/10(火) 07:54:18.03
>>736
・出足が遅くなる
・4速だと8%以上の坂で減速する
・部品+工賃で3000~5000円かかる
これが許容できるなら、15丁おすすめ
メリットは、これまでのレスの通り
・出足が遅くなる
・4速だと8%以上の坂で減速する
・部品+工賃で3000~5000円かかる
これが許容できるなら、15丁おすすめ
メリットは、これまでのレスの通り
738: 2020/03/10(火) 08:30:28.98
>>736
振動の感じ方も千差万別。俺は14Tで60km/h以上出しても全く気にならない。
振動の感じ方も千差万別。俺は14Tで60km/h以上出しても全く気にならない。
740: 2020/03/10(火) 09:41:59.18
>>736
平坦な道ばっかり走ってるけど、個人的には変えて正解だった
14Tの時は1速がほとんど役に立たない感じだったのが、使えるようになった
16Tも試してみたいくらい
結局、出足の加速をどの程度求めるか?普段坂道をどの程度走るのか?荷物はどのくらい?とか、環境や個人の使い方や感じ方次第だと思うよ
カスタム費用としては安いし、一回試してみて、気に入らなかったら元に戻してもいいんじゃね?
平坦な道ばっかり走ってるけど、個人的には変えて正解だった
14Tの時は1速がほとんど役に立たない感じだったのが、使えるようになった
16Tも試してみたいくらい
結局、出足の加速をどの程度求めるか?普段坂道をどの程度走るのか?荷物はどのくらい?とか、環境や個人の使い方や感じ方次第だと思うよ
カスタム費用としては安いし、一回試してみて、気に入らなかったら元に戻してもいいんじゃね?
739: 2020/03/10(火) 09:01:32.75
60キロからの振動って主にヘッドライト周りからだよな
手でメーターあたりを押さえると振動が消える
防振材でなんとか消せないものかね
手でメーターあたりを押さえると振動が消える
防振材でなんとか消せないものかね
741: 2020/03/10(火) 09:58:35.14
>>739
エンジンのノイズと回転数に合わせた共振だと思う
なので、巡航で回転数を抑えられる15丁は効果的
エンジンのノイズと回転数に合わせた共振だと思う
なので、巡航で回転数を抑えられる15丁は効果的
742: 2020/03/10(火) 10:16:09.51
14Tの1速が役に立たないわけ無いだろ
748: 2020/03/10(火) 11:17:00.32
>>742
急坂でもない限り、1速発進で即2速か、2速発進にならない?
急坂でもない限り、1速発進で即2速か、2速発進にならない?
743: 2020/03/10(火) 10:21:48.46
前にも書いたけどスプロケ交換は部品代が安くて作業も簡単だから
自分でいじる気のある人はどんどん試せばよい
バイクショップまかせの人は一度15Tにしたけどやっぱり14Tの
ほうがいいとなった場合に往復で工賃取られる危険があるから
慎重にしたほうがいい
何Tにするべきかは人それぞれカブに求めるもの、走行する道路環境、
積載量で変わるからなんとも言えない
自分でいじる気のある人はどんどん試せばよい
バイクショップまかせの人は一度15Tにしたけどやっぱり14Tの
ほうがいいとなった場合に往復で工賃取られる危険があるから
慎重にしたほうがいい
何Tにするべきかは人それぞれカブに求めるもの、走行する道路環境、
積載量で変わるからなんとも言えない
744: 2020/03/10(火) 10:27:01.74
この流れはデジャヴ感すごいな
746: 2020/03/10(火) 10:46:01.29
>>744
正解ってものが無いからね
最後は 好み次第になって、堂々巡り
そういう性質の話題
正解ってものが無いからね
最後は 好み次第になって、堂々巡り
そういう性質の話題
745: 2020/03/10(火) 10:28:11.32
15丁搭載しているJA44
試乗できればいいんだけどさぁ
試乗できればいいんだけどさぁ
747: 2020/03/10(火) 10:51:20.01
>>745
俺も半年悩んだ結果、15にして満足
高くても部品工賃4~5千円なので
ちょっとちょっと節約すればできる
マフラーや燃焼系と違って、カスタマイズ費用の割に
実感できる効果が大きいよ
俺も半年悩んだ結果、15にして満足
高くても部品工賃4~5千円なので
ちょっとちょっと節約すればできる
マフラーや燃焼系と違って、カスタマイズ費用の割に
実感できる効果が大きいよ
749: 2020/03/10(火) 11:24:22.75
現行カブのフロントフェンダーより旧型のカブのフロントフェンダーが好きだけど
ワンオフで作るとかさ高そうだ
ワンオフで作るとかさ高そうだ
750: 2020/03/10(火) 12:29:25.85
どんなバイクでも1速って発進ギアですぐ2速に入れない?1速長く使うバイクって乗ったこと無い。
766: 2020/03/10(火) 17:45:10.90
>>750
言いたいことはわかる。
しかしスポーツバイクならいいけど楽したいカブだし
言いたいことはわかる。
しかしスポーツバイクならいいけど楽したいカブだし
751: 2020/03/10(火) 13:20:02.27
俺は買って1週間で15Tにした。
戻す気はない。
戻す気はない。
752: 2020/03/10(火) 13:30:11.31
俺はノーマル14T
長崎のデブじゃないぞ
長崎のデブじゃないぞ
753: 2020/03/10(火) 13:45:01.56
我は16
1概ね満足だが5もそのうち試してみたいね
1概ね満足だが5もそのうち試してみたいね
754: 2020/03/10(火) 14:21:30.52
14丁のままでリアを2丁落とせば良さそうかも
755: 2020/03/10(火) 14:48:27.72
>>754
14→15 で 0.933~
34x0.933 で 31.72 なので
ドリブン2丁落とすと、概ね同じ比率やね
14→15 で 0.933~
34x0.933 で 31.72 なので
ドリブン2丁落とすと、概ね同じ比率やね
756: 2020/03/10(火) 14:59:38.46
ベッセル メガドラ貫通ドライバーNO3 で、コンビニフックのネジ回せる??
758: 2020/03/10(火) 15:19:10.34
>>756
お主の力量次第
番手はOK
お主の力量次第
番手はOK
761: 2020/03/10(火) 16:37:53.31
>>758
よし買ってみる(笑)
よし買ってみる(笑)
757: 2020/03/10(火) 15:03:10.16
俺はドリブン1丁落とし
そして1速でレブる寸前まで回す
そして1速でレブる寸前まで回す
759: 2020/03/10(火) 15:34:12.34
エンジンの回転数が上昇すると
うるさい、壊れそうと
思ってすぐギヤチェンするんで
レブリミッター効いたことない
うるさい、壊れそうと
思ってすぐギヤチェンするんで
レブリミッター効いたことない
760: 2020/03/10(火) 16:19:29.75
JA44のレブリミッタで何RPMなんだろ
HONDAは公表してないし、タコメータ付けた人に教えてもらうしかないね
HONDAは公表してないし、タコメータ付けた人に教えてもらうしかないね
762: 2020/03/10(火) 16:52:44.99
ハイハイ3番ドライバーやろ?
ちゃんと買ってきたで!
ブログもYouTubeもどいつもこいつも大袈裟なんだよ
ちゃんと押し付けて回せば大丈夫やろ
そこら辺のねーちゃんじゃあるまいし
大の男の力で行けるやろ・・・
からの~
ネジ山舐めてバイク屋さん直行までがセット
ちゃんと買ってきたで!
ブログもYouTubeもどいつもこいつも大袈裟なんだよ
ちゃんと押し付けて回せば大丈夫やろ
そこら辺のねーちゃんじゃあるまいし
大の男の力で行けるやろ・・・
からの~
ネジ山舐めてバイク屋さん直行までがセット
763: 2020/03/10(火) 17:13:06.43
ぶっちゃけ、レンチみたくテコの力で回さないとキツいよな
764: 2020/03/10(火) 17:14:51.41
>>763
・。・)つ ボルスター付きドライバ
・。・)つ ボルスター付きドライバ
765: 2020/03/10(火) 17:41:33.90
だからショックドライバーくらい買えよ
物によっては2000円くらいで買えるんだから
物によっては2000円くらいで買えるんだから
767: 2020/03/10(火) 17:48:12.72
>>765
ベッセルの貫通ドライバー1200円ぐらいで購入したわ
ベッセルの貫通ドライバー1200円ぐらいで購入したわ
768: 2020/03/10(火) 18:45:16.00
レーサーレプリカってクロスレシオだから特に小排気量で
ピーキーなエンジンの場合は1速での発進にぜんぜん力が
なかった気がする
ピーキーなエンジンの場合は1速での発進にぜんぜん力が
なかった気がする
769: 2020/03/10(火) 20:51:28.32
ベッセルのインパクトドライバー使ってるけど人力じゃどうにもならないビスもあっさり回ったし
舐めるリスクなくなったから悩まず買えばよかったわ
舐めるリスクなくなったから悩まず買えばよかったわ
770: 2020/03/10(火) 21:38:41.23
新卒で入社した本田技術研究所をたった3年で退職しました
https://honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09/17/175609
https://honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09/17/175609
771: 2020/03/10(火) 21:52:02.39
リアサス変えたいけど、社外品はスプリングむき出しのばっかなんだな
見た目は完全に純正がいいんだけど、何分へぼ過ぎるから悩む悩む
見た目は完全に純正がいいんだけど、何分へぼ過ぎるから悩む悩む
772: 2020/03/10(火) 22:19:34.96
昨日、proを契約してきました。
次いでに50Lくらい入るGIVIのリアボックスもポチりました。
これで自分もこのスレの住人になれました。よろしくお願いします。
これで俺も積載王だぜー
次いでに50Lくらい入るGIVIのリアボックスもポチりました。
これで自分もこのスレの住人になれました。よろしくお願いします。
これで俺も積載王だぜー
774: 2020/03/10(火) 22:52:55.71
>>772
プロいいよね。荷物たくさん乗って。
プロいいよね。荷物たくさん乗って。
782: 2020/03/11(水) 07:01:16.48
>>772
いいいろおめ
>オイル
G2以上のグレードを使うと、クラッチ滑らね?
いいいろおめ
>オイル
G2以上のグレードを使うと、クラッチ滑らね?
786: 2020/03/11(水) 07:45:01.56
>>782
プロは色選択できないんだぜorz
プロは色選択できないんだぜorz
788: 2020/03/11(水) 08:08:08.95
>>786
どんな色でも
たとえ選べなくても
大切な愛車なので
いい色おめ!
どんな色でも
たとえ選べなくても
大切な愛車なので
いい色おめ!
808: 2020/03/12(木) 02:13:25.40
>>786
良い色おめ
楽しく走ろうぜ!
良い色おめ
楽しく走ろうぜ!
809: 2020/03/12(木) 02:24:23.90
>>782
この前、コーナリングからの立ち上がりで滑ってるような感覚あったんだが
G2入れたからなのかなあ
シフト操作とか滑らかになって気に入ってたんだけど、もしそうなら考えねばなあ...
この前、コーナリングからの立ち上がりで滑ってるような感覚あったんだが
G2入れたからなのかなあ
シフト操作とか滑らかになって気に入ってたんだけど、もしそうなら考えねばなあ...
811: 2020/03/12(木) 06:27:02.40
>>809
G1:デフォ、鉱物油。硬いフィールだけどクラッチの滑りはない
G2:100%化学合成油。バランスが良くG1より静かでクラッチの入りが良い
人によってはこれがベストと言う。クラッチの滑りは気にならない人が多い
10W- 30 40 が選べる
G3:100%化学合成油。G2よりスムーズで静かだがクラッチ滑りが気になり始める
G4:100%化学合成油。G3より更にスムーズ。0Wなので柔らかいしギアはスコスコ入る。
しかしクラッチは明らかに滑っていると感じる。
こんな感じだったと思う。
G1:デフォ、鉱物油。硬いフィールだけどクラッチの滑りはない
G2:100%化学合成油。バランスが良くG1より静かでクラッチの入りが良い
人によってはこれがベストと言う。クラッチの滑りは気にならない人が多い
10W- 30 40 が選べる
G3:100%化学合成油。G2よりスムーズで静かだがクラッチ滑りが気になり始める
G4:100%化学合成油。G3より更にスムーズ。0Wなので柔らかいしギアはスコスコ入る。
しかしクラッチは明らかに滑っていると感じる。
こんな感じだったと思う。
812: 2020/03/12(木) 06:59:31.29
>>811
カブではクラッチの入りと言うのか?
切れが良いと普通のバイクでは言うような...
調整してクラッチの圧着を強めにすれば滑ることが無くなるよ
カブではクラッチの入りと言うのか?
切れが良いと普通のバイクでは言うような...
調整してクラッチの圧着を強めにすれば滑ることが無くなるよ
814: 2020/03/12(木) 07:06:42.30
>>812
うん、クラッチ調整は知ってる。
それとは別に、ギアの入り方がスムーズになるというか
同じ踏み方をしても、ガシュ って感じが カシュ って感じになる。
ちょっと分かりづれぇなww
うん、クラッチ調整は知ってる。
それとは別に、ギアの入り方がスムーズになるというか
同じ踏み方をしても、ガシュ って感じが カシュ って感じになる。
ちょっと分かりづれぇなww
773: 2020/03/10(火) 22:52:12.36
スプロケ丁の話は不毛だからエンジンオイルの話をしよう
776: 2020/03/10(火) 23:10:12.30
775: 2020/03/10(火) 22:53:21.50
ちなみに尼のタイムセールでPOWER1 RACING 4T 5W-40が5千円弱だったからポチってしまった
777: 2020/03/10(火) 23:10:22.93
俺は他のバイクに入れた半端な残りのヤマハのヤマルーブプレミアム入れてる。4L缶2個9000円弱でリッター換算するとそんなに高くはない。
G1やG2よりも振動減ってスムーズに回る気がする。
G1やG2よりも振動減ってスムーズに回る気がする。
778: 2020/03/11(水) 01:25:34.63
>>777
プレミアムは良いよね。
店でオイル交換を頼むと指定しない場合スポーツ(G2相当)になるんだけど、試しに
プレミアム入れたら振動がめっちゃ減ったわ。
スポーツに戻したら良さを再確認したので今はプレミアムのみ。
ちなみに2000km交換で2200円…
プレミアムは良いよね。
店でオイル交換を頼むと指定しない場合スポーツ(G2相当)になるんだけど、試しに
プレミアム入れたら振動がめっちゃ減ったわ。
スポーツに戻したら良さを再確認したので今はプレミアムのみ。
ちなみに2000km交換で2200円…
780: 2020/03/11(水) 06:02:00.36
>>778
共感してくれる人が居て良かった!
ここでよく言われる60km/h付近の振動とか言われるけど、そんなの全然でないからノーマルスプロケットでも超快適。
ぬるいエンジンのギア比をロングに降って、余計にぬるくするようなことはしたくないし。
共感してくれる人が居て良かった!
ここでよく言われる60km/h付近の振動とか言われるけど、そんなの全然でないからノーマルスプロケットでも超快適。
ぬるいエンジンのギア比をロングに降って、余計にぬるくするようなことはしたくないし。
779: 2020/03/11(水) 02:05:24.25
純正の鉄箱付いてるんだけどガタガタすげー煩い、スポンジ噛ますとかやってるけどやっぱりプラ製の箱が良いのかな
781: 2020/03/11(水) 06:39:32.23
783: 2020/03/11(水) 07:18:05.88
>>781
ありがとうございます、ソレ試してみます!
ありがとうございます、ソレ試してみます!
826: 2020/03/12(木) 20:02:25.15
>>779
3Mの戸あたり テープはどうかな?
スコッチ® 玄関ドア用 戸あたり波型テープ EN-58, 黒, 3.5 mm x 8.5 mm x 5 m
https://multimedia.3m.com/mws/media/1016538P/en-58.jpg
3Mの戸あたり テープはどうかな?
スコッチ® 玄関ドア用 戸あたり波型テープ EN-58, 黒, 3.5 mm x 8.5 mm x 5 m
https://multimedia.3m.com/mws/media/1016538P/en-58.jpg
827: 2020/03/12(木) 20:17:56.46
>>826
ありがとうございます
コレに近いのを蓋の本体接合部に貼ってます、鉄箱はアチコチから音が出て大変っすね
ありがとうございます
コレに近いのを蓋の本体接合部に貼ってます、鉄箱はアチコチから音が出て大変っすね
784: 2020/03/11(水) 07:19:06.12
16Tに変えたいのですがスプロケットガード外してもチェーン調整を怠らなければ問題ないですか?
787: 2020/03/11(水) 08:03:02.86
>>784
ガイドがあるのは、それが必要だからだと思うよ
ムダな部品のないカブだから、外さないほうがいい
キタコの428/16丁 なら スプロケとワイドチェーンガイドが
3000円くらいであるよ
ガイドがあるのは、それが必要だからだと思うよ
ムダな部品のないカブだから、外さないほうがいい
キタコの428/16丁 なら スプロケとワイドチェーンガイドが
3000円くらいであるよ
785: 2020/03/11(水) 07:25:04.45
いろいろ参考にした結果
俺は14Tのままで行くぜ
俺は14Tのままで行くぜ
789: 2020/03/11(水) 09:37:45.49
とりあえず、良い色おめ。
今度、スロットルボディを変えてみようかと思うのですが、クリッピングポイントと、sp武川から、24Φのモデルが出ているのですが、どっちを買えば幸せになれますか?
今度、スロットルボディを変えてみようかと思うのですが、クリッピングポイントと、sp武川から、24Φのモデルが出ているのですが、どっちを買えば幸せになれますか?
803: 2020/03/11(水) 17:04:51.60
>>789
お好きな方でw
俺はエアクリ変えてボアアップとマフラー交換してるから武川入れた。
その前はどこぞのバイクショップの22φ加工
スロットルボディだけ変えても余り効果ないかも
それより排気効率上げるか、良いオイル入れるかかな。
最終手段で2ストオイル入れるとカリカリ出力を発揮するエンジンになるw
お好きな方でw
俺はエアクリ変えてボアアップとマフラー交換してるから武川入れた。
その前はどこぞのバイクショップの22φ加工
スロットルボディだけ変えても余り効果ないかも
それより排気効率上げるか、良いオイル入れるかかな。
最終手段で2ストオイル入れるとカリカリ出力を発揮するエンジンになるw
790: 2020/03/11(水) 11:28:56.02
リアサス変えると 長距離運転時のケツの痛み解消されるってホントですか
791: 2020/03/11(水) 11:54:17.23
>>790
クロスのシート入れれ
クロスのシート入れれ
792: 2020/03/11(水) 12:20:53.21
最長で360km/日で走ったけど
デフォルトのシートでケツは大丈夫だった。
頚椎と腰が痛くなった
デフォルトのシートでケツは大丈夫だった。
頚椎と腰が痛くなった
799: 2020/03/11(水) 14:53:31.06
>>792
そっちの方がダメじゃんw
そっちの方がダメじゃんw
793: 2020/03/11(水) 12:25:26.56
クロスカブのシートってノーマルとなんか違うの?
794: 2020/03/11(水) 12:35:51.70
尻痛ぇ言うのは新人君だからどんなシートに変えてもダメだろ
ノーマルシートでも距離増える都度に痛み無くなるから尻鍛えろ
ノーマルシートでも距離増える都度に痛み無くなるから尻鍛えろ
800: 2020/03/11(水) 14:54:36.93
>>794
出た。妖怪尻鍛えろケツデカおじさん
出た。妖怪尻鍛えろケツデカおじさん
795: 2020/03/11(水) 12:49:33.20
YSSのリアサス入れたらケツ痛改善されたぞ
796: 2020/03/11(水) 13:16:08.26
クロスのシートはノーマルより高さがあるんじゃなかったか
797: 2020/03/11(水) 14:46:12.06
厚みもあるけどクッションが少し固め
798: 2020/03/11(水) 14:47:14.67
ノーマルのリアショックはぼよんぼよん落ち着かないからYSSに替えたわ
801: 2020/03/11(水) 14:56:53.64
YSSと武川 リアサス変えるなら
どっちがいいの?やっぱり好みの問題??
どっちがいいの?やっぱり好みの問題??
802: 2020/03/11(水) 15:25:41.99
>>801
手でイニシャル調整できるのでYSSにした俺は
手でイニシャル調整できるのでYSSにした俺は
804: 2020/03/11(水) 21:23:04.60
モノタロウでバイク用品10%オフやってるぞ
ニシモトのサイドスタンドとキジマのヘルロックアシスト注文したわ
ニシモトのサイドスタンドとキジマのヘルロックアシスト注文したわ
805: 2020/03/11(水) 21:32:55.11
モノタロウのバイク用品って結局、楽天・Yahooのポイントデーの日やアマゾンに比べて安いのか?
806: 2020/03/11(水) 21:38:50.05
>>805
3500円以上で送料無料になるから、モノによっては安いぞ
高価なものだと、ヤフーとかのポイント還元に負けたりするけどね
3500円以上で送料無料になるから、モノによっては安いぞ
高価なものだと、ヤフーとかのポイント還元に負けたりするけどね
807: 2020/03/11(水) 22:38:21.06
>>805
チェーンと社外スプロケットは結構安いと思うよ。純正部品も扱ってるしモノタロウ結構好きだわ。
取り扱い品目が多くでクーポンコード駆使するとイロイロお得にかいものできるよ。
ちょっと前から配送業者が小回りの効かない法人向けの配送業者に変わってモノタロウ使い難くなって困ってたんだけど、
配達先を勤め先に変更することで確実に受け取れて助かってる。
総務の担当者に明日モノタロウから俺宛の荷物が来ると一言言っておくと勝手に箱開けられて誰だこんなの頼んだのは?って事がなくなると思うw
チェーンと社外スプロケットは結構安いと思うよ。純正部品も扱ってるしモノタロウ結構好きだわ。
取り扱い品目が多くでクーポンコード駆使するとイロイロお得にかいものできるよ。
ちょっと前から配送業者が小回りの効かない法人向けの配送業者に変わってモノタロウ使い難くなって困ってたんだけど、
配達先を勤め先に変更することで確実に受け取れて助かってる。
総務の担当者に明日モノタロウから俺宛の荷物が来ると一言言っておくと勝手に箱開けられて誰だこんなの頼んだのは?って事がなくなると思うw
810: 2020/03/12(木) 02:39:33.78
pro買った者だけどJA44やJA45用の風防ってproに取付出来るのかな?
pro専用で探したら余りに風防の選択肢が少なくてね……
pro専用で探したら余りに風防の選択肢が少なくてね……
815: 2020/03/12(木) 07:07:54.21
>>813
G2 よさげだね
今度、w-40を入れようかな
G2 よさげだね
今度、w-40を入れようかな
816: 2020/03/12(木) 07:49:35.31
ちなみにG2は100%化学じゃなくて、部分合成油な
817: 2020/03/12(木) 07:51:14.84
なんだろう
125にしてるせいかなあ
125にしてるせいかなあ
821: 2020/03/12(木) 12:04:34.94
>>817
俺も125 にボアアップしてる。
吸排気変えギア比ノーマルの加速仕様でオイルはパノリンのシンセオイルにzoil添加してる。
全開加速繰り返すたびにズルズルで調整しても直ぐにズルズルだったが、ネジ戻しを4分の2にしたら結構大丈夫になったよ、ギアチェンジも普通にできてる。
俺も125 にボアアップしてる。
吸排気変えギア比ノーマルの加速仕様でオイルはパノリンのシンセオイルにzoil添加してる。
全開加速繰り返すたびにズルズルで調整しても直ぐにズルズルだったが、ネジ戻しを4分の2にしたら結構大丈夫になったよ、ギアチェンジも普通にできてる。
818: 2020/03/12(木) 07:56:54.15
化学合成油入れたぐらいでクラッチ滑る?ヤマルーブプレミアム入れてるけどそんなの感じたこと無いな。
マジでクラッチ滑ってて加速とエンジン回転が比例しない鉄カブ乗ったこと有るけどそんな症状はJA44ではでたこと無いよ。
マジでクラッチ滑ってて加速とエンジン回転が比例しない鉄カブ乗ったこと有るけどそんな症状はJA44ではでたこと無いよ。
819: 2020/03/12(木) 08:11:40.50
>>818
同じく。
同じく。
820: 2020/03/12(木) 08:45:51.10
>>818
俺はG3だけどクラッチ滑った事無いわ。
俺はG3だけどクラッチ滑った事無いわ。
822: 2020/03/12(木) 15:19:50.58
JA07とJA44のウインドシールドのマウントって流用できますか?
今JA07に純正ウインドシールド付けて乗っています
デイトナのウインドシールドRS付けたいのです
JA44用マウントは販売していますが
JA07用は見つからないので困っています
流れ読まずにスミマセン
JA07スレは無くなったみたいで
こちらに質問させて頂きました
今JA07に純正ウインドシールド付けて乗っています
デイトナのウインドシールドRS付けたいのです
JA44用マウントは販売していますが
JA07用は見つからないので困っています
流れ読まずにスミマセン
JA07スレは無くなったみたいで
こちらに質問させて頂きました
824: 2020/03/12(木) 18:30:23.68
>>822
デイトナのRS使ってるけど、マウントに余裕あるし、付くと思うよ
デイトナのRS使ってるけど、マウントに余裕あるし、付くと思うよ
834: 2020/03/13(金) 13:34:33.64
>>822です
レス頂いた皆さんアリガトウ
信じてポチりました
純正のシールドは高さ47センチで雨の日見にくいし
ショートバイザーは高さ26センチで低い気がする
中間のサイズはRSぐらいなんです
レス頂いた皆さんアリガトウ
信じてポチりました
純正のシールドは高さ47センチで雨の日見にくいし
ショートバイザーは高さ26センチで低い気がする
中間のサイズはRSぐらいなんです
823: 2020/03/12(木) 17:55:39.45
クロスカブにも流用できるくらいだしいけるんじゃね(無責任)
825: 2020/03/12(木) 19:10:30.30
ja07スレなくなったみたいにワロタ
828: 2020/03/13(金) 04:14:42.50
身長175cm以上でカブ乗りとしてはデカブツだけどダブルシートやミディシートは付けたくないって人の為にリアキャリアの取っ手部分だけをシート化するクッションを作れば売れると思うんだけど皆、どう思う?
829: 2020/03/13(金) 06:04:17.80
>>828
クロスのシートに交換すればノープロブレム
クロスのシートに交換すればノープロブレム
831: 2020/03/13(金) 08:24:36.18
>>829
互換あるんか、いい情報thx
+1cmするから、足つきが少し悪くなるみたいやね
互換あるんか、いい情報thx
+1cmするから、足つきが少し悪くなるみたいやね
832: 2020/03/13(金) 08:29:30.68
>>831
厚みだけじゃなくて形状も若干違う
厚みだけじゃなくて形状も若干違う
830: 2020/03/13(金) 07:21:56.07
>>828
OFF車のハンドルブレースに巻くバーパットじゃダメなん?
幅や太さなど選べるから試してみれば。
OFF車のハンドルブレースに巻くバーパットじゃダメなん?
幅や太さなど選べるから試してみれば。
833: 2020/03/13(金) 12:38:47.05
>>828
それってケツが当たるんか?
でかいのも大変だね
それってケツが当たるんか?
でかいのも大変だね
841: 2020/03/13(金) 22:05:09.26
>>833
当たらない座り方もできるけど少し後ろに座りたいところ。191cm
当たらない座り方もできるけど少し後ろに座りたいところ。191cm
835: 2020/03/13(金) 14:19:43.96
ちょっと前にマフラーを武川のキャプトンにかえました
マフラー替えると走るの楽しくなるね
アイドリング付近は静かで好みの音
アクセル少し開けるだけで音がデカい
マフラー替えてから早めに4速入れる様になった
引っ張ってフル加速したけど
体感できるほど加速に変化は無い
加速時や巡行の時にもう少し静かだと嬉しい
高回転でエンブレ掛けるとタマにパンパン鳴る
マフラー替えると走るの楽しくなるね
アイドリング付近は静かで好みの音
アクセル少し開けるだけで音がデカい
マフラー替えてから早めに4速入れる様になった
引っ張ってフル加速したけど
体感できるほど加速に変化は無い
加速時や巡行の時にもう少し静かだと嬉しい
高回転でエンブレ掛けるとタマにパンパン鳴る
836: 2020/03/13(金) 15:32:01.52
自分も火曜日に武キャブトンつけたよ
中速から上はキレイに延びるような気がしてる、気のせいかな?
YSSリアサスと強化チェーンも日毎に変えてナカナカ良い感じです
しかし武キャブトンのエキパイ直ぐ焼けますな
中速から上はキレイに延びるような気がしてる、気のせいかな?
YSSリアサスと強化チェーンも日毎に変えてナカナカ良い感じです
しかし武キャブトンのエキパイ直ぐ焼けますな
837: 2020/03/13(金) 17:59:42.03
信じられない話だけれども、俺は日曜に武川p-shooter着ける予定。
キャブトンマフラーは、初めてだから、凄く楽しみです
キャブトンマフラーは、初めてだから、凄く楽しみです
838: 2020/03/13(金) 19:32:37.58
純正でも昔ながらのメッキ仕上げだったら交換しようと思わないのに黒塗装では萎える…
839: 2020/03/13(金) 20:40:52.97
コンビニフックのネジ
3番ドライバーでやったら一瞬で取れたよ
おかけでメッシュインナーラック付けられた
キタコから発売している電源取り出しキットも
フロントカバー外しただけで取り付けなんとか出来たし、バイク屋に頼まなくて済んだわ
3番ドライバーでやったら一瞬で取れたよ
おかけでメッシュインナーラック付けられた
キタコから発売している電源取り出しキットも
フロントカバー外しただけで取り付けなんとか出来たし、バイク屋に頼まなくて済んだわ
840: 2020/03/13(金) 21:03:23.63
カブのシートポジションがキツくてあんこ盛り考えていたけど普通にクロスカブのシート付けた方が安いし早いのだね
842: 2020/03/14(土) 01:17:40.22
インナーラック付けたら膝に当たる様になってしまったので泣く泣く外した。
180cm以上の奴は付けない方がよろしい
180cm以上の奴は付けない方がよろしい
845: 2020/03/14(土) 06:56:16.63
>>842
180cmとか身長あれば
カブ自体も窮屈だろうな
短足低身長でよかったー俺
180cmとか身長あれば
カブ自体も窮屈だろうな
短足低身長でよかったー俺
843: 2020/03/14(土) 01:49:16.66
先日購入し納車待ちです
先輩の皆さまよろしくお願いします
先輩の皆さまよろしくお願いします
846: 2020/03/14(土) 07:17:19.85
>>843
いい色おめ
いい色おめ
847: 2020/03/14(土) 08:15:34.06
>>843
何色にしたの?
何色にしたの?
844: 2020/03/14(土) 05:05:20.77
チン子ポジションはどうかに・・
848: 2020/03/14(土) 09:06:56.55
SHADのリアボックスを外して収穫箱を付けました。
一気にカブらしくなりました。
ありがとうございます。
一気にカブらしくなりました。
ありがとうございます。
849: 2020/03/14(土) 09:09:46.21
カブに限らずだけど原二の車格だと多少足つき悪くても低身長のほうがうらやましいな
180近くあると、車体サイズに対して自分がでかくてどう見ても不格好で悲しい
180近くあると、車体サイズに対して自分がでかくてどう見ても不格好で悲しい
850: 2020/03/14(土) 09:17:15.16
バイクって足付きさえどうにか克服すればちょっと小さい人の方が有利だったりするよね。
852: 2020/03/14(土) 10:21:33.44
>>850
ペドロサのことか
ペドロサのことか
851: 2020/03/14(土) 09:38:14.50
体の大きい人がカブに乗るとカブがおもちゃのバイクに見える
体の小さい人がカブに乗ると子供がカブに乗ってるように見える
体の小さい人がカブに乗ると子供がカブに乗ってるように見える
853: 2020/03/14(土) 10:51:45.94
60thの赤です!
どうしても赤が良くてリトルカブ から乗り替え…
フロントキャリアとヘッドライトバイザーは付ける予定です
どうしても赤が良くてリトルカブ から乗り替え…
フロントキャリアとヘッドライトバイザーは付ける予定です
854: 2020/03/14(土) 10:52:16.76
サーカスでそういう動物見た
855: 2020/03/14(土) 11:26:00.74
上にも横にもでかい奴がダックスに乗ってたが、完全にサーカスのクマだったな、、、
856: 2020/03/14(土) 11:40:48.11
大きいバイクに乗るのが偉い
大人になったら大型に乗れ
それが大人のあるべき姿だ
大人になったら大型に乗れ
それが大人のあるべき姿だ
857: 2020/03/14(土) 11:46:34.32
>>856
大型1年乗って飽きたので
小型のカブに乗り換えました
バイクは法定速度で走ってれば
カブで十分だよ
高速とかは車の方がいいし
大型1年乗って飽きたので
小型のカブに乗り換えました
バイクは法定速度で走ってれば
カブで十分だよ
高速とかは車の方がいいし
858: 2020/03/14(土) 11:54:56.59
あるべき論って、思考の硬化した人に多いね。
思考の柔軟性を欠くと、素直さが損なわれて
対人と社会から孤立するぞ
思考の柔軟性を欠くと、素直さが損なわれて
対人と社会から孤立するぞ
859: 2020/03/14(土) 12:00:08.69
だって…
大人の社交場バイク用品展に行くと
小さいバイクだと混ざれないもん
大人の社交場バイク用品展に行くと
小さいバイクだと混ざれないもん
860: 2020/03/14(土) 12:03:33.23
道の駅でもカブは孤立するぞ
下手すると仕事サボって遊んでるのかと思われる
下手すると仕事サボって遊んでるのかと思われる
861: 2020/03/14(土) 12:23:31.06
ヤエーが来なくても泣かない
862: 2020/03/14(土) 12:28:37.06
バイクのサイズを気にするやつは
大きいバイクも買えばいいだろ
ただの移動手段なんだし
大きいバイクも買えばいいだろ
ただの移動手段なんだし
863: 2020/03/14(土) 12:38:02.15
カブでも国道の長い峠を走っているときだとヤエーがくる
都心部だと街乗りと区別がつきにくいためかヤエーが来ない
都心部だと街乗りと区別がつきにくいためかヤエーが来ない
864: 2020/03/14(土) 12:40:55.17
ええかげんの歳になったから、3つの真実を教えてしんぜよう
1.他人はお前なんか気にしてない
2.たとえ気にされていても、お前が思ってる1/10
3.そして、気にされていようがされていまいが、それがどうした
1.他人はお前なんか気にしてない
2.たとえ気にされていても、お前が思ってる1/10
3.そして、気にされていようがされていまいが、それがどうした
865: 2020/03/14(土) 13:34:15.42
今日は雨降りで暇だからサイドバッグ付けてみた
サドルバッグサポートは評判が良かったこれを2個購入
https://i.imgur.com/B3QWrT6.jpg
バッグも格安で作りが良いと評判のコレ
https://i.imgur.com/2aFhzBS.jpg
こんな感じで両側にサポートを取り付けて
https://i.imgur.com/VXbQlcz.jpg
バッグの固定は紐を通すハトメ穴がちょうどキャリアのボルト合うのでコレで固定。反対側はハトメをインシュロックで結束
https://i.imgur.com/MgHPo2s.jpg
キャリアの下を通してるのでキャリア面がフラットでBOXも取り付けOK
https://i.imgur.com/2fWemTF.jpg
後ろから見るとこんな感じ
https://i.imgur.com/KF4hQa7.jpg
これで20L程度積載が増えてキャンツーの装備が多少増やせるわ。バッグも安いから使い捨て感覚で使えるし
防水カバーは100均のゴム付前カゴカバーで被せれば雨降ってきても大丈夫だな
サドルバッグサポートは評判が良かったこれを2個購入
https://i.imgur.com/B3QWrT6.jpg
バッグも格安で作りが良いと評判のコレ
https://i.imgur.com/2aFhzBS.jpg
こんな感じで両側にサポートを取り付けて
https://i.imgur.com/VXbQlcz.jpg
バッグの固定は紐を通すハトメ穴がちょうどキャリアのボルト合うのでコレで固定。反対側はハトメをインシュロックで結束
https://i.imgur.com/MgHPo2s.jpg
キャリアの下を通してるのでキャリア面がフラットでBOXも取り付けOK
https://i.imgur.com/2fWemTF.jpg
後ろから見るとこんな感じ
https://i.imgur.com/KF4hQa7.jpg
これで20L程度積載が増えてキャンツーの装備が多少増やせるわ。バッグも安いから使い捨て感覚で使えるし
防水カバーは100均のゴム付前カゴカバーで被せれば雨降ってきても大丈夫だな
868: 2020/03/14(土) 15:19:56.74
>>865
この青のリアサス どこのメーカーで商品型番教えて欲しいです
この青のリアサス どこのメーカーで商品型番教えて欲しいです
869: 2020/03/14(土) 15:46:09.78
870: 2020/03/14(土) 16:29:32.64
>>869
ありがとー
俺のカブもボディ青なので
リアサスも青にしたいと思ってました
今は売り切れみたいなので入荷したら買おうと思います
ありがとー
俺のカブもボディ青なので
リアサスも青にしたいと思ってました
今は売り切れみたいなので入荷したら買おうと思います
871: 2020/03/14(土) 19:20:20.61
>>865
重装備だがバランスは取れてていいな
カブは元々幅が細いからサイドバッグ付けてもすり抜け性能にはほぼ影響がないのも利点だね
重装備だがバランスは取れてていいな
カブは元々幅が細いからサイドバッグ付けてもすり抜け性能にはほぼ影響がないのも利点だね
872: 2020/03/14(土) 22:42:08.05
>>865
サイドサポート,1点支持なのか……
サイドサポート,1点支持なのか……
876: 2020/03/15(日) 07:40:23.62
>>872
サイドサポートに直接バッグを固定する訳ではないからな
こういうタイプのバッグは重量はフレームに直接掛かるから
サイドバッグサポートの役目は車輪巻き込み防止ができれば十分
サイドサポートに直接バッグを固定する訳ではないからな
こういうタイプのバッグは重量はフレームに直接掛かるから
サイドバッグサポートの役目は車輪巻き込み防止ができれば十分
866: 2020/03/14(土) 14:47:05.93
フルカバーのリアサス、なんでどこも出さないんだろう
タケガワもYSSもエンデュランスもバネむき出ししかない
よくわからん格安サスは使いたくないしそもそもja44専用のは見当たらないし
おかげで純正から変えられない
タケガワもYSSもエンデュランスもバネむき出ししかない
よくわからん格安サスは使いたくないしそもそもja44専用のは見当たらないし
おかげで純正から変えられない
867: 2020/03/14(土) 14:50:17.19
>>866
純正が分解可能な作りならサス屋さんで仕様変更してもらえるかも
純正が分解可能な作りならサス屋さんで仕様変更してもらえるかも
873: 2020/03/15(日) 00:11:44.97
ストリートの青とベージュのレッグカバーは塗装ですよね。無地白よりもパーツ代はだいぶ高い?
875: 2020/03/15(日) 02:25:01.28
>>873
ウェビックやモノタロウでパーツナンバーで検索すれば値段出る。
ウェビックやモノタロウでパーツナンバーで検索すれば値段出る。
877: 2020/03/15(日) 20:51:45.19
878: 2020/03/15(日) 21:07:35.45
安モンのトルクレンチ使うくらいなら手ルクレンチのほうがマシだと思う。
イカれててもここはこのトルクだからってやるのが1番怖い
イカれててもここはこのトルクだからってやるのが1番怖い
879: 2020/03/15(日) 22:05:52.76
結構みんなリアサス変えてるね
でも純正のを固くする方法ってないの?
でも純正のを固くする方法ってないの?
880: 2020/03/15(日) 22:24:23.77
安くても校正証明が付いてるならアリだな
使い方や保管方法がズボラなら直ぐに狂うが
使い方や保管方法がズボラなら直ぐに狂うが
881: 2020/03/16(月) 00:13:19.37
873ですが夢店で見てみたらストリートのブルーのレッグシールドも樹脂色でした。ストリートのベージュも同じだと思いますノ
882: 2020/03/16(月) 01:19:15.53
プロ乗って気付いたけど17インチタイヤの方が14インチタイヤよりも安く買えるってどういう事なの……?
885: 2020/03/16(月) 06:44:21.19
>>882
14インチは剛性上げてあるからじゃないの?
郵便局があれだけ紙積み込んでも、曲角など全く破綻しないんだぜ
14インチは剛性上げてあるからじゃないの?
郵便局があれだけ紙積み込んでも、曲角など全く破綻しないんだぜ
888: 2020/03/16(月) 07:50:19.39
>>882
スケールメリットの話だろ
純正サイズにこだわんなきゃ、2.75&2.50-14なら結構安く買えるよ
スケールメリットの話だろ
純正サイズにこだわんなきゃ、2.75&2.50-14なら結構安く買えるよ
883: 2020/03/16(月) 01:56:59.64
うちのママチャリなんて26インチだぜ
884: 2020/03/16(月) 03:27:02.83
カブのタイヤって設計が古いし
世界中に大量に出回ってるバイクだから
タイヤも大量生産してる
アジア生産ならさらに安い
どう考えても安い理由がそろってる
世界中に大量に出回ってるバイクだから
タイヤも大量生産してる
アジア生産ならさらに安い
どう考えても安い理由がそろってる
886: 2020/03/16(月) 07:00:58.86
剛性より旋回性の問題だと思うが
887: 2020/03/16(月) 07:24:54.57
スポーク張り職人のグェンさんが単に14インチより17インチの方が張り慣れてるからだったはず
890: 2020/03/16(月) 12:34:05.96
>>887
今度、
チューブレス用のスポークホイールを作るように言っといてくれないか?
今度、
チューブレス用のスポークホイールを作るように言っといてくれないか?
889: 2020/03/16(月) 12:23:59.72
Honda純正のビジネスボックスって
スタンダードロックとワンタッチロックがありますが
何が違うのでしょう?
オススメはどちらですか?
スタンダードロックとワンタッチロックがありますが
何が違うのでしょう?
オススメはどちらですか?
891: 2020/03/16(月) 17:37:06.25
>>889
安い方がワンタッチだっけ?
安い方のレビューを調べると、鍵部分がヤワで破損するみたいなのを複数見かけた。
逆に高い方はそういう悪いレビューを見かけなかったので、俺は高い方を買ったよ
安い方がワンタッチだっけ?
安い方のレビューを調べると、鍵部分がヤワで破損するみたいなのを複数見かけた。
逆に高い方はそういう悪いレビューを見かけなかったので、俺は高い方を買ったよ
893: 2020/03/16(月) 19:32:51.31
>>891
あれって施錠せずにフタ開閉できる?
あれって施錠せずにフタ開閉できる?
902: 2020/03/16(月) 22:03:02.79
>>893
できるよ
できるよ
892: 2020/03/16(月) 18:39:41.71
カブプロも無印もIRCタイヤなら前後揃えても同じくらいじゃね?
894: 2020/03/16(月) 20:17:31.21
購入の際にレスくださった皆さん、あの時はありがとうございました。
本日、いよいよカブ主デビューしました!
少し乗っただけでこのワクワク感、最高です。
なんて不思議なバイクなんだろう⁈
諸先輩方、これからもどうぞ宜しくお願いします<(_ _)>
https://i.imgur.com/eHEAqsT.jpg
本日、いよいよカブ主デビューしました!
少し乗っただけでこのワクワク感、最高です。
なんて不思議なバイクなんだろう⁈
諸先輩方、これからもどうぞ宜しくお願いします<(_ _)>
https://i.imgur.com/eHEAqsT.jpg
895: 2020/03/16(月) 20:35:18.31
>>894
おめ、変速に慣れてくるとどこでも一緒の愛おしいやつになるから
たかがスーパーカブされどスーパーカブ
おめ、変速に慣れてくるとどこでも一緒の愛おしいやつになるから
たかがスーパーカブされどスーパーカブ
897: 2020/03/16(月) 21:17:11.73
>>895
バイク屋さんから家に帰っただけですが、既に愛着が湧いてます!楽しくて仕方ないです。
>>896
そうです、綺麗なババシャツ色ですw
早い気がしますが、オイル交換割とすぐ頼むことになりそうです
バイク屋さんから家に帰っただけですが、既に愛着が湧いてます!楽しくて仕方ないです。
>>896
そうです、綺麗なババシャツ色ですw
早い気がしますが、オイル交換割とすぐ頼むことになりそうです
896: 2020/03/16(月) 20:38:11.64
>>894
ババシャツ色かな?
しかし初回オイル300kmってちょっと早い気もするけど、無料ならやってもらった方がいいよね。
ババシャツ色かな?
しかし初回オイル300kmってちょっと早い気もするけど、無料ならやってもらった方がいいよね。
900: 2020/03/16(月) 21:56:23.30
>>896
なんてこと言うんだ!
バージンやで!
大切なことだからもう1回...バージン ババシャツ色...( ̄▽ ̄;)
なんてこと言うんだ!
バージンやで!
大切なことだからもう1回...バージン ババシャツ色...( ̄▽ ̄;)
898: 2020/03/16(月) 21:25:11.02
>>894
いい色おめ
良きカブライフを
いい色おめ
良きカブライフを
899: 2020/03/16(月) 21:32:53.36
>>898
ありがとうございます!
久し振りに「生きてるな」と感じましたw
ありがとうございます!
久し振りに「生きてるな」と感じましたw
901: 2020/03/16(月) 21:57:43.52
>>894
いい色買ったな!
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
いい色買ったな!
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
903: 2020/03/16(月) 22:05:21.70
16Tのスプロケ買ったが、チェーンの長さがちょこっと足りないw
伸びれば変えないで平気とかみたけど、さすがに200km位じゃ全然ダメだね
伸びれば変えないで平気とかみたけど、さすがに200km位じゃ全然ダメだね
904: 2020/03/16(月) 22:18:47.08
>>903
自分はノーマルチェーンで7500㌔時にすんなり16T入ったけど...
もっさり過ぎて2日で15Tに換えたww
アジャスター目いっぱい緩めてもダメ?
自分はノーマルチェーンで7500㌔時にすんなり16T入ったけど...
もっさり過ぎて2日で15Tに換えたww
アジャスター目いっぱい緩めてもダメ?
905: 2020/03/16(月) 22:25:00.57
>>903
俺も慣らし終わる前に16丁にしたけど、100Lじゃ足りかった。
ついでに102Lのシールチェーン化。
俺も慣らし終わる前に16丁にしたけど、100Lじゃ足りかった。
ついでに102Lのシールチェーン化。
コメント
コメントする