1: 2020/02/27(木) 18:34:53.03
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581287979/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう
次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1581287979/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/02/27(木) 18:37:20.58
>>1乙
3: 2020/02/27(木) 18:52:57.17
乙
4: 2020/02/27(木) 18:57:00.10
いちおつ
5: 2020/02/27(木) 19:19:22.04
乙乙乙…
6: 2020/02/27(木) 23:13:17.03
z
7: 2020/02/28(金) 01:48:47.52
甲
8: 2020/02/28(金) 02:02:44.67
STDでも100万近いんでしょ?
正直ビンボーキッズな自分には厳しいなぁと思うけど
少し前ならミドルも6~80万で手に入ったこと考えるとね
正直ビンボーキッズな自分には厳しいなぁと思うけど
少し前ならミドルも6~80万で手に入ったこと考えるとね
9: 2020/02/28(金) 03:18:19.02
>>8
その代わりに見た目がすげーよくなってる気がする
塗装とか昔のやつ見るとくそしょぼく見えるもん
その代わりに見た目がすげーよくなってる気がする
塗装とか昔のやつ見るとくそしょぼく見えるもん
10: 2020/02/28(金) 05:31:48.17
日本製ならミドルクラスでもまだ安いモデルあるじゃろ
SVとかMTとか80万弱だし
あとGSX-S750は希望小売価格は100万弱だけど実売価格は乗り出しで80万円台だったりする
SVとかMTとか80万弱だし
あとGSX-S750は希望小売価格は100万弱だけど実売価格は乗り出しで80万円台だったりする
11: 2020/02/28(金) 05:58:56.67
>>10
そのあたりは2気筒なのがね……っていうのは贅沢な話なのかもしれないけど
S750ってそんな値引くの!?信じられん……
そのあたりは2気筒なのがね……っていうのは贅沢な話なのかもしれないけど
S750ってそんな値引くの!?信じられん……
12: 2020/02/28(金) 07:26:35.48
外車だってツインだらけやん
13: 2020/02/28(金) 08:15:58.92
並列2気筒はどこでも作れてコストもかからないからね
25: 2020/02/28(金) 13:09:02.12
>>13
バイクとしてつまらないんだよなパラツーは
バイクとしてつまらないんだよなパラツーは
14: 2020/02/28(金) 09:45:25.68
BMWの新型F900Rが105万円~
意外と安くね?
ホンダの400ツインでも80万以上すんのに
意外と安くね?
ホンダの400ツインでも80万以上すんのに
15: 2020/02/28(金) 10:15:15.47
BMWブランドとしたら安く感じるかもね。
ロータックス製のエンジン積んでたりするから、その辺り気にしないなら良いとおもう。
ただ、BMWの電装系はトラブルの種が多いから個人的には微妙。
ロータックス製のエンジン積んでたりするから、その辺り気にしないなら良いとおもう。
ただ、BMWの電装系はトラブルの種が多いから個人的には微妙。
17: 2020/02/28(金) 10:41:15.88
>>15
BMW並列2気筒はロータックスやめて中華エンジンになった
BMW並列2気筒はロータックスやめて中華エンジンになった
16: 2020/02/28(金) 10:31:34.85
何かあったら工賃クソ高いんでしょう?
19: 2020/02/28(金) 11:10:10.89
>>16
何もなくてもメーカー保証継続する為にはモトラド正規ディーラーで作業頼むって縛りが有るから普通に付き合うだけでもお金掛かるよ
ホンダもドリーム以外には小排気量しか売らせなくしたり延長保証について同じような縛りを掛けたりして囲い込んでるけど
何もなくてもメーカー保証継続する為にはモトラド正規ディーラーで作業頼むって縛りが有るから普通に付き合うだけでもお金掛かるよ
ホンダもドリーム以外には小排気量しか売らせなくしたり延長保証について同じような縛りを掛けたりして囲い込んでるけど
23: 2020/02/28(金) 12:17:15.66
>>19
車体を安くして工賃で稼ぐプリンター商法なのだろうか。
BMW本体は儲からないけど販売店を食わせるためには必要
将来高額モデルを買ってくれる客になるかもしれないし
というところかな。
車体を安くして工賃で稼ぐプリンター商法なのだろうか。
BMW本体は儲からないけど販売店を食わせるためには必要
将来高額モデルを買ってくれる客になるかもしれないし
というところかな。
578: 2020/03/08(日) 15:09:57.49
>>571
>>19年5月の国内投入以来、年間販売予定台数の2倍超となる2000台が受注されるなどセールス好調。
なのにどうしてGSX-S1000/Fとの3車合算で1600台しか売れてないんだ?(エンドレス
この2000台受注っての、実際の販売台数と完全に矛盾するから無かったことにしたほうがスズキのためだと思うんだけど…
>>19年5月の国内投入以来、年間販売予定台数の2倍超となる2000台が受注されるなどセールス好調。
なのにどうしてGSX-S1000/Fとの3車合算で1600台しか売れてないんだ?(エンドレス
この2000台受注っての、実際の販売台数と完全に矛盾するから無かったことにしたほうがスズキのためだと思うんだけど…
588: 2020/03/08(日) 19:02:34.98
>>586
sageろ
sageろ
589: 2020/03/08(日) 19:07:06.54
>>586
忖度雑誌の成れの果て
忖度雑誌の成れの果て
614: 2020/03/10(火) 08:18:19.79
>>578
じゅ、受注数と販売数は別なんだから(白目)
じゅ、受注数と販売数は別なんだから(白目)
18: 2020/02/28(金) 10:51:27.44
マジかよ!
20: 2020/02/28(金) 11:32:27.85
外車が高いんじゃなく国産が異常に安い
レバレートが原付と1000RRRで同じだぜ?
そりゃ整備士の給料が15万だわ
レバレートが原付と1000RRRで同じだぜ?
そりゃ整備士の給料が15万だわ
24: 2020/02/28(金) 12:45:00.60
>>20
モトラードの整備士の給料って高いの?
モトラードの整備士の給料って高いの?
21: 2020/02/28(金) 11:41:53.74
まあ商売的にこれからはバイクを金持ってる層の優雅な趣味にしたいんだろうし
ホムセン箱乗っける様な単価低い貧民相手じゃ商売にならないもんな
ホムセン箱乗っける様な単価低い貧民相手じゃ商売にならないもんな
37: 2020/02/28(金) 21:20:00.22
>>21
それをやって結果、全てを失うのがジャッブ商売
それをやって結果、全てを失うのがジャッブ商売
64: 2020/02/29(土) 12:34:17.07
>>21
コロナ流行が当たり前の世の中になれば
電車通勤、移動はできなくなるから
車が多くなるかもな
そうなると渋滞だらけで四輪1人乗りは重税を課される
となると1人乗り移動手段の主流はバイクとなる可能性
コロナ流行が当たり前の世の中になれば
電車通勤、移動はできなくなるから
車が多くなるかもな
そうなると渋滞だらけで四輪1人乗りは重税を課される
となると1人乗り移動手段の主流はバイクとなる可能性
66: 2020/02/29(土) 12:47:07.72
>>64
>コロナ流行が当たり前の世の中になれば
大してキニシナイ層が普通の生活始めるやろw
今ですらマスクなしで普通に出歩いてるアホが大量に居る
>コロナ流行が当たり前の世の中になれば
大してキニシナイ層が普通の生活始めるやろw
今ですらマスクなしで普通に出歩いてるアホが大量に居る
68: 2020/02/29(土) 13:06:35.42
>>64
その認識がやや間違ってる
今騒がれているコロナウイルスはあくまで新型であって
既存のものは1960年ごろに存在が確認され風邪の症状を引き起こすものとしてとっくに毎年流行してる
その認識がやや間違ってる
今騒がれているコロナウイルスはあくまで新型であって
既存のものは1960年ごろに存在が確認され風邪の症状を引き起こすものとしてとっくに毎年流行してる
87: 2020/02/29(土) 23:25:22.39
>>64
え~お前の会社バイク通勤駄目なの?遅れてる~
みたいな感じで日本バイク産業劇的復活してくれれば(つд`)
え~お前の会社バイク通勤駄目なの?遅れてる~
みたいな感じで日本バイク産業劇的復活してくれれば(つд`)
129: 2020/03/01(日) 13:48:28.16
>>87
イタリア的な規制を導入したら日本でもバイク売れるかもな
東京都「平日に山手線内側に進入できる白ナンバーの四輪車は地域内に車庫証明のある車のみな。違反したら罰金と点数3点だから。」
大阪名古屋「うちも真似する」
札仙広福「うちも真似する」
スーツで乗れるビッグスクーターの市場が急拡大しそう
イタリア的な規制を導入したら日本でもバイク売れるかもな
東京都「平日に山手線内側に進入できる白ナンバーの四輪車は地域内に車庫証明のある車のみな。違反したら罰金と点数3点だから。」
大阪名古屋「うちも真似する」
札仙広福「うちも真似する」
スーツで乗れるビッグスクーターの市場が急拡大しそう
141: 2020/03/01(日) 15:02:07.03
>>129
ナゴヤーは米国並みの車社会だから無理
人の流れも経済も滞る
ナゴヤーは米国並みの車社会だから無理
人の流れも経済も滞る
22: 2020/02/28(金) 11:48:07.89
QC 活動の無給は違法だと示した裁判とかリーマンショックの雇い止め騒ぎで、日本車が安いのは
技術力でもなんでもなく単に労働搾取していただけだったと判明していたわけだがな。
昨今のワークライフバランスなどの運動で搾取しにくくなり、欧米と労働コストが接近すると商品
価格も大差がなくなったというわけ。
技術力でもなんでもなく単に労働搾取していただけだったと判明していたわけだがな。
昨今のワークライフバランスなどの運動で搾取しにくくなり、欧米と労働コストが接近すると商品
価格も大差がなくなったというわけ。
26: 2020/02/28(金) 13:34:32.41
バイクとしてはつまらなくは無い
商品としてワクワクしないだけだ
商品としてワクワクしないだけだ
27: 2020/02/28(金) 13:37:06.93
ガタガタガタガタガタガタガタガタ
28: 2020/02/28(金) 19:15:47.36
BMWは新車3年保証だし、ETC2.0も標準、結構安い
信頼性はしらんがKTMだろうがハーレーだろうが何処だってトラブルはあるよ
F900はちょっと変わったフレームとか豪勢な足回りとか内容の充実度は凄い
信頼性はしらんがKTMだろうがハーレーだろうが何処だってトラブルはあるよ
F900はちょっと変わったフレームとか豪勢な足回りとか内容の充実度は凄い
29: 2020/02/28(金) 19:33:59.00
BMWモトラッドジャパンはたまに欧州市場と全然違う値付けを日本市場でしてくる事がある
スクーターとかSSとか日本車勢に強力なライバルがいるモデルは欧州市場より相当割安だし
あとF800Rとかあんまり日本で人気ないモデルとかもかなり安い
そのかわりR1200GSとか人気モデルはオプション全部盛りにして超強気プライスにしたりする
でもF900XRをF750GSより安くしてくるとは思わなかった
今までパラツインのGSがエントリーって感じだったけどその役目はF900XRに譲ったのか
スクーターとかSSとか日本車勢に強力なライバルがいるモデルは欧州市場より相当割安だし
あとF800Rとかあんまり日本で人気ないモデルとかもかなり安い
そのかわりR1200GSとか人気モデルはオプション全部盛りにして超強気プライスにしたりする
でもF900XRをF750GSより安くしてくるとは思わなかった
今までパラツインのGSがエントリーって感じだったけどその役目はF900XRに譲ったのか
31: 2020/02/28(金) 19:52:13.96
>>29
資本主義自由経済とはそういうものだろ。
資本主義自由経済とはそういうものだろ。
30: 2020/02/28(金) 19:35:58.09
今のFは中華BMだっけか
32: 2020/02/28(金) 20:18:28.97
中華エンジンのBMWは要らんなあ。
33: 2020/02/28(金) 20:29:35.00
F900系ってこの排気量のBMWがこの値段!って思うと安く感じるけど
現物みると値段相応だなぁって感じだよね
コストダウンを隠そうともしてないのは潔いかもしれんがw
現物みると値段相応だなぁって感じだよね
コストダウンを隠そうともしてないのは潔いかもしれんがw
34: 2020/02/28(金) 20:31:32.61
エンジンだけは壊れないドイツ車のエンジンが中華とか救いようない
36: 2020/02/28(金) 21:10:40.68
>>34
なぁに、使い捨てのトータル寿命が釣り合う
なぁに、使い捨てのトータル寿命が釣り合う
35: 2020/02/28(金) 20:45:10.10
モーターサイクルショー大阪も中止だってよ
38: 2020/02/28(金) 21:27:20.86
東京モーターサイクルショー中止決定
https://www.motorcycleshow.org/outline/
https://www.motorcycleshow.org/outline/
39: 2020/02/28(金) 21:30:32.98
まあ、分かり切ってたことだよね
40: 2020/02/28(金) 21:31:31.06
日本の半分以下の人口しかいない韓国で感染者2000人突破してるから
それなりに警戒しといた方が良いってのは間違いない
それなりに警戒しといた方が良いってのは間違いない
41: 2020/02/28(金) 22:00:02.73
あー一昨年去年と行ってないから今年こそは~って思ってたら中止かよ~
42: 2020/02/28(金) 22:06:34.81
日本でも検査してないだけで実際は1万人以上感染者いてもおかしくない
50: 2020/02/29(土) 01:28:52.35
>>42
数十万人居るだろ
だってチャーター機で帰った人の感染率1.5%であの辺りから観光に来た中国人30万人だろ?
ざっくり見積もっても4000人の感染者が来て時期的に5次感染までしてると思うよ
数十万人居るだろ
だってチャーター機で帰った人の感染率1.5%であの辺りから観光に来た中国人30万人だろ?
ざっくり見積もっても4000人の感染者が来て時期的に5次感染までしてると思うよ
43: 2020/02/28(金) 22:14:20.98
まぁ高齢者や持病持ちじゃなけりゃ寝てりゃ治る程度のモノなんだから
大騒ぎする必要もないんだけどねえ
大騒ぎする必要もないんだけどねえ
46: 2020/02/28(金) 22:56:50.00
>>43
そう
どうでもいい
そう
どうでもいい
44: 2020/02/28(金) 22:24:28.75
中止になったならとっとと新車発表してくれ
48: 2020/02/28(金) 23:36:28.98
BMWとかドカとかローシートが充実してる
外車の方が日本人に優しい
外車の方が日本人に優しい
54: 2020/02/29(土) 08:22:16.80
>>52
びびりすぎ
かわい
びびりすぎ
かわい
67: 2020/02/29(土) 12:55:05.36
>>54
バカだなあオマエは5人いたら1人重症化するんだよ
重症化すればまぁただじゃ済まない 重症化から軽症化になる人はほぼいない 生き残っても後遺症が残るだろう
軽症から回復した14%も、再感染または再発というデータもあるからな しかも今現在のわかってるデータだから増える可能性
または治らない病気の可能性
素人でもこの程度の推測は可能だ
バカだなあオマエは5人いたら1人重症化するんだよ
重症化すればまぁただじゃ済まない 重症化から軽症化になる人はほぼいない 生き残っても後遺症が残るだろう
軽症から回復した14%も、再感染または再発というデータもあるからな しかも今現在のわかってるデータだから増える可能性
または治らない病気の可能性
素人でもこの程度の推測は可能だ
75: 2020/02/29(土) 15:02:19.05
>>67
おばかさん
おばかさん
117: 2020/03/01(日) 12:21:24.84
>>76
肺の細胞がダメージを受けると一生戻らないんだが
肺の細胞がダメージを受けると一生戻らないんだが
120: 2020/03/01(日) 12:41:58.16
>>117
スレ違い
コロナ関係のスレなんてあちこちにあるんだから、そこでやれ
ここには二度と書くな
スレ違い
コロナ関係のスレなんてあちこちにあるんだから、そこでやれ
ここには二度と書くな
85: 2020/02/29(土) 22:58:39.84
>>67
ジジイは黙ってろや
ジジイは黙ってろや
177: 2020/03/02(月) 05:15:02.07
>>67
その5人は全員おじいちゃんおばあちゃんかな?
年寄りは風邪をこじらせただけでもしんじゃうからな。
恐いよね。
その5人は全員おじいちゃんおばあちゃんかな?
年寄りは風邪をこじらせただけでもしんじゃうからな。
恐いよね。
74: 2020/02/29(土) 14:59:39.35
>>62
重症率2割というのは発症したら2割が重症化するのではなく
重症なので検査したら陽性だったケースを含むバイアスがかかったものだと思う
感染しているけど普通の風邪と変わらん症状しかなく検査に至っていない患者や
感染しているけど発症していない保菌者といった統計に含まれていない感染者を考慮すれば
もっと重症率は下がるはず
重症率2割というのは発症したら2割が重症化するのではなく
重症なので検査したら陽性だったケースを含むバイアスがかかったものだと思う
感染しているけど普通の風邪と変わらん症状しかなく検査に至っていない患者や
感染しているけど発症していない保菌者といった統計に含まれていない感染者を考慮すれば
もっと重症率は下がるはず
55: 2020/02/29(土) 08:23:31.27
おまえらが還暦過ぎた年寄りならともかく
そうでないならどうってことないだろ
ほとんどの若い連中にとってはたかが風邪だ
そうでないならどうってことないだろ
ほとんどの若い連中にとってはたかが風邪だ
56: 2020/02/29(土) 08:26:41.26
まあホンダの250でも87万円するんだから、BMWの900が105万から乗れるって考えたら凄いよね
後ろにあった燃料タンクを普通の位置に戻した、なんてのも安くできた理由かな?
それでもTFTカラー液晶とかぬかりはないけど
高いグレードだとLEDコーナリングランプもあるし、電子サスやキーレスもあるし
後ろにあった燃料タンクを普通の位置に戻した、なんてのも安くできた理由かな?
それでもTFTカラー液晶とかぬかりはないけど
高いグレードだとLEDコーナリングランプもあるし、電子サスやキーレスもあるし
59: 2020/02/29(土) 10:59:16.11
チャイナさんからの渡航者をできる限り受け入れてた日本に対して
チャイナさんは日本からの渡航は一切お断りと言って来たってのは
ちょっと笑ってしまった
チャイナさんは日本からの渡航は一切お断りと言って来たってのは
ちょっと笑ってしまった
63: 2020/02/29(土) 12:33:46.03
>>59
「お前が言うんかい!」と思ったよw
「お前が言うんかい!」と思ったよw
65: 2020/02/29(土) 12:45:05.59
>>63
コリアさんがそういう反応して口ゲンカになってるなw
いいぞもっとやれとオモタ
チャイナさんの方が日本よりよっぽど真面目に取り組んでるとは言える
コリアさんがそういう反応して口ゲンカになってるなw
いいぞもっとやれとオモタ
チャイナさんの方が日本よりよっぽど真面目に取り組んでるとは言える
69: 2020/02/29(土) 13:16:29.01
スペイン風邪も結局国民の7割ぐらい感染して、免疫が行き渡って収まった
その7割ってのも検査したわけじゃ無いし
政治的にいろんな反応が出てくるが要はそういうことよ
その7割ってのも検査したわけじゃ無いし
政治的にいろんな反応が出てくるが要はそういうことよ
71: 2020/02/29(土) 13:38:44.89
ガラガラの観光道路をバイクが気持ち良さそうに走ってるわ
72: 2020/02/29(土) 14:04:55.21
バイク遊びいいね
人混み行かないからコロナもらいにくい
人混み行かないからコロナもらいにくい
73: 2020/02/29(土) 14:48:09.92
人混みに行かなきゃいいんだからバイク乗ろうぜ
77: 2020/02/29(土) 15:10:06.24
自称専門家がコロナ語ってるの見るのクソウケるわ
82: 2020/02/29(土) 17:53:40.84
>>77
馬鹿なのになんで語りたがるんだろうね
馬鹿なのになんで語りたがるんだろうね
78: 2020/02/29(土) 15:15:23.63
肺炎って大変な状態やぞ
認識がオカシイわw
認識がオカシイわw
83: 2020/02/29(土) 17:59:02.55
>>78
へんたーい
へんたーい
79: 2020/02/29(土) 15:19:48.42
コロナコロナ行ってるけど普通に車通り多いよね
全然空いてないわ
全然空いてないわ
81: 2020/02/29(土) 17:00:01.03
>>79
電車使わず車使うからな
電車使わず車使うからな
84: 2020/02/29(土) 21:03:06.41
インフルより全然軽い風邪の新種だべ
20世紀少年みたく“撒いた”って信じる?www
20世紀少年みたく“撒いた”って信じる?www
88: 2020/02/29(土) 23:27:08.71
>>84
取り敢えず工作員はしね
取り敢えず工作員はしね
86: 2020/02/29(土) 23:03:00.58
素人が何語っているんやと思ったらいつものジクサーじじいかよ
90: 2020/02/29(土) 23:44:33.47
人生どう間違えたらこうなるんだろうな
91: 2020/03/01(日) 00:39:47.47
コロナの怖いとこはインフルの3倍の人に感染させるところ
そんで重症率20%とか洒落になってない
そんで重症率20%とか洒落になってない
100: 2020/03/01(日) 05:36:22.95
>>91
やめな洒落
やめな洒落
118: 2020/03/01(日) 12:27:30.92
>>92
回復した人らの14%が再感染、または再発しているという中国のデータは気にしておくべき
大阪の初期に感染したツアーガイドも一度回復して陰性になった後にまた陽性になったしな
まあ検査精度が現段階でいかほどのものかはわからないが、
この事象がいかにやばい可能性を秘めてるかは、少し頭のいい奴ならわかるだろう
ま、バイクで走り回ってる分には問題ない
現実逃避して考えるのをやめる、という事ではなく
楽しい事をして免疫を上げるのも大事な事だと考える
回復した人らの14%が再感染、または再発しているという中国のデータは気にしておくべき
大阪の初期に感染したツアーガイドも一度回復して陰性になった後にまた陽性になったしな
まあ検査精度が現段階でいかほどのものかはわからないが、
この事象がいかにやばい可能性を秘めてるかは、少し頭のいい奴ならわかるだろう
ま、バイクで走り回ってる分には問題ない
現実逃避して考えるのをやめる、という事ではなく
楽しい事をして免疫を上げるのも大事な事だと考える
93: 2020/03/01(日) 00:50:33.03
無症状感染者なんて1割位でしょ
発症した人は軽症でもインフルエンザよりキツイことになる
発症した人は軽症でもインフルエンザよりキツイことになる
95: 2020/03/01(日) 01:47:17.98
コロナは正式名称つけたんだからそれ使ってやれよ
てか相変わらずバイクに関係ない話してんなw
てか相変わらずバイクに関係ない話してんなw
96: 2020/03/01(日) 01:51:24.72
>発症した人は軽症でもインフルエンザよりキツイことになる
はい風説の流布
はい風説の流布
99: 2020/03/01(日) 05:24:46.65
>>96
発症者のデータ見たらわかる
楽観論のデマ流すと逮捕されるぞ
発症者のデータ見たらわかる
楽観論のデマ流すと逮捕されるぞ
119: 2020/03/01(日) 12:30:01.08
>>97
重症、とは人工呼吸器とかが必要な状態だろうな
重症、とは人工呼吸器とかが必要な状態だろうな
98: 2020/03/01(日) 01:55:20.44
クルーズ船では陽性の半分くらいが無症状じゃなかったっけ?
間違ってたらすまん
間違ってたらすまん
101: 2020/03/01(日) 07:59:24.69
無症状感染者は最新の統計だと1%だって軽症が81%
軽症といっても言ってもインフル2~3日で治まるんじゃなくて1週間以上苦しむ
軽症といっても言ってもインフル2~3日で治まるんじゃなくて1週間以上苦しむ
102: 2020/03/01(日) 08:11:44.55
トイレットペーパーが無くなるのがわけわからん。
馬鹿なの?暇なの?
馬鹿なの?暇なの?
103: 2020/03/01(日) 08:35:42.19
流石にコロナウイルスの話は他でやれ
104: 2020/03/01(日) 08:40:28.19
新型だからスレチではない
112: 2020/03/01(日) 10:54:40.97
>>104
ワロタ
ワロタ
123: 2020/03/01(日) 13:05:31.20
>>104
Σ(;゜Д゜)
Σ(;゜Д゜)
105: 2020/03/01(日) 09:12:28.12
東京マラソンの先導バイクBMWなんだな。
電動みたいだけど国内メーカーはまだ市販車出してないジャンルだな
電動みたいだけど国内メーカーはまだ市販車出してないジャンルだな
106: 2020/03/01(日) 09:17:29.26
108: 2020/03/01(日) 09:23:21.53
>>106
マラソン専用機だな。排ガス撒かないのはいいな
マラソン専用機だな。排ガス撒かないのはいいな
124: 2020/03/01(日) 13:10:51.80
>>106
とりあえず、スクーターじゃないのを出せよ…
威厳がないというか格が下がるというか、なんか気合が入らんぞw
とりあえず、スクーターじゃないのを出せよ…
威厳がないというか格が下がるというか、なんか気合が入らんぞw
127: 2020/03/01(日) 13:43:44.84
確かに実際の航続距離考えると
先導車とか交差点の端っこに止まって監視する用途とかにしか使えそうにないな
にしても>>106の記事、航続距離160kmでガソリン車と遜色無いとか言ってるけど
新型カタナあたりが比較対象なのか?
先導車とか交差点の端っこに止まって監視する用途とかにしか使えそうにないな
にしても>>106の記事、航続距離160kmでガソリン車と遜色無いとか言ってるけど
新型カタナあたりが比較対象なのか?
132: 2020/03/01(日) 13:49:45.62
>>127
数十キロ走ったら4時間充電だぜ
1時間そこそこで走り切っちゃう距離だよな
走ってる時間より充電してる時間の方が数倍長いのは確実
この間抜けスクーター支給された隊員は相当楽できるぞ
数十キロ走ったら4時間充電だぜ
1時間そこそこで走り切っちゃう距離だよな
走ってる時間より充電してる時間の方が数倍長いのは確実
この間抜けスクーター支給された隊員は相当楽できるぞ
134: 2020/03/01(日) 13:53:49.04
>>132
写真には5台写ってたから、途中地点に積車で予備車が用意されてて乗り換えればいい
イベント用なんだから実用性なんぞいらん
写真には5台写ってたから、途中地点に積車で予備車が用意されてて乗り換えればいい
イベント用なんだから実用性なんぞいらん
140: 2020/03/01(日) 14:06:39.68
>>138
そういうのは俺じゃなくて小池さんに言ってくれよw
そういうのは俺じゃなくて小池さんに言ってくれよw
143: 2020/03/01(日) 15:09:22.26
>>138
マラソンとか駅伝の先導なんやから
排気ガスが無いってのは意味がある
マラソンとか駅伝の先導なんやから
排気ガスが無いってのは意味がある
144: 2020/03/01(日) 15:23:41.96
>>143
他の車が普通に走ってんだから無意味だろ
というか今までも十分距離開けて排ガス吸わせないようにしてたわけで何も変わらない、無意味
ただのパフォーマンスのための税金無駄使いに過ぎない
そんなこともわからないのか
他の車が普通に走ってんだから無意味だろ
というか今までも十分距離開けて排ガス吸わせないようにしてたわけで何も変わらない、無意味
ただのパフォーマンスのための税金無駄使いに過ぎない
そんなこともわからないのか
146: 2020/03/01(日) 15:38:53.96
>>144
なんか、大して効果ないからやらなくてもいいみたいな
やらなくても良い言い訳を探してるようにしかきこえんなぁ…
スポーツの先導車は排ガスがクリーンであった方が良いに決まってるがなw
適材適所
なんか、大して効果ないからやらなくてもいいみたいな
やらなくても良い言い訳を探してるようにしかきこえんなぁ…
スポーツの先導車は排ガスがクリーンであった方が良いに決まってるがなw
適材適所
147: 2020/03/01(日) 15:48:04.51
>>146
わからねえやつだな
他の車も全部シャットアウトしなきゃ意味がないんだよ
わからねえやつだな
他の車も全部シャットアウトしなきゃ意味がないんだよ
149: 2020/03/01(日) 16:18:15.89
>>147
選手が吸う排ガスが少しでも減るんやからええ事やんけw
ゼロにできないから減らさなくていいとか、アホなん?
選手が吸う排ガスが少しでも減るんやからええ事やんけw
ゼロにできないから減らさなくていいとか、アホなん?
152: 2020/03/01(日) 22:29:14.85
>>149
道路封鎖してるのに先導要る?
道路封鎖してるのに先導要る?
155: 2020/03/01(日) 23:25:14.61
>>152
先導なんやからミスコースを防ぐ役割なんちゃうか?
先導なんやからミスコースを防ぐ役割なんちゃうか?
176: 2020/03/02(月) 03:24:21.52
>>149
選手の周りをうろちょろしている
カメラ抱えたバカスク野郎共をどうにかしろ
あれが目障り過ぎてムカついてきたわ
選手の周りをうろちょろしている
カメラ抱えたバカスク野郎共をどうにかしろ
あれが目障り過ぎてムカついてきたわ
180: 2020/03/02(月) 07:08:26.40
>>176
せんどうしゃが電気ばいくなのでせんしゅは排ガスをすわなくてすみます!くりーんです!
だそうだぞ
せんどうしゃが電気ばいくなのでせんしゅは排ガスをすわなくてすみます!くりーんです!
だそうだぞ
184: 2020/03/02(月) 11:50:01.60
>>176
そのうろちょろしてる人たちの撮った映像ですよ
オマイが今見てるのは…w
バカなの?w
そのうろちょろしてる人たちの撮った映像ですよ
オマイが今見てるのは…w
バカなの?w
142: 2020/03/01(日) 15:08:20.97
>>134
乗り換えなくても乗ったまま交代すればええやろw
乗り換えなくても乗ったまま交代すればええやろw
135: 2020/03/01(日) 13:55:38.71
仮面ライダーとか観てるのか、乗り物好きな子は
信号待ちしてる時に俺のバイク見てかっけー!って言ってきたり
無言で凝視してくる場合はたまーにある
>>132
BMW的には先導車として使われればタダで宣伝になって良いんだろうけど
現場的には実用性低すぎるわな…
信号待ちしてる時に俺のバイク見てかっけー!って言ってきたり
無言で凝視してくる場合はたまーにある
>>132
BMW的には先導車として使われればタダで宣伝になって良いんだろうけど
現場的には実用性低すぎるわな…
111: 2020/03/01(日) 09:39:19.41
>>107
ググってみた市販版では
FJR1300が154万
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/fjr1300/spec.html
C Evolutionが159万
https://www.bmw-motorrad-sor.jp/model/c_evolution.php
今の白バイとしては普通だね
ググってみた市販版では
FJR1300が154万
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/fjr1300/spec.html
C Evolutionが159万
https://www.bmw-motorrad-sor.jp/model/c_evolution.php
今の白バイとしては普通だね
109: 2020/03/01(日) 09:29:21.67
待ち伏せからの狩りに無音で迫る
ぴゅいーん
ぴゅいーん
110: 2020/03/01(日) 09:39:02.37
CRF250Lツインスパーク?
113: 2020/03/01(日) 10:59:35.51
パトもクラウンだしね
114: 2020/03/01(日) 11:42:09.94
BMWのスクタ白バイはイベント用やろね、今日やる東京マラソンがデビューらしい、選手にとっては排ガス0やからいいやろね
PCクラウンはビニールやプラスチックでタクシー以下の内装でちゃんとコスト下げてるよ、そういうPC専用機を作る余裕がトヨタにしかないだけ
でもクラウンじゃなくて、プリウスとか新カローラワゴンのHV辺りでもいいと思う
PCクラウンはビニールやプラスチックでタクシー以下の内装でちゃんとコスト下げてるよ、そういうPC専用機を作る余裕がトヨタにしかないだけ
でもクラウンじゃなくて、プリウスとか新カローラワゴンのHV辺りでもいいと思う
139: 2020/03/01(日) 14:04:51.59
>>114
確認してきてね
確認してきてね
115: 2020/03/01(日) 11:46:44.98
いや、今までが採用基準がトヨタ有利すぎたからクラウンばっかりだったけど緩和されてからめっちゃレガシィPC増えたじゃん
116: 2020/03/01(日) 12:11:20.59
やるんだ…マラソン
121: 2020/03/01(日) 12:50:35.06
それなw
電動バイクの話題と同じぐらいイライラするは
電動バイクの話題と同じぐらいイライラするは
122: 2020/03/01(日) 12:51:54.82
まぁパニック起こすより100倍マシだけどこの非常時にバイクの話ってのも平和ボケと言うかなんとうかだな
これ長引くと下請けの部品メーカーも倒産して新型車の販売が年単位で遅れるかもしれんぞ
これ長引くと下請けの部品メーカーも倒産して新型車の販売が年単位で遅れるかもしれんぞ
126: 2020/03/01(日) 13:42:19.39
>>122
うざいんだよ
そのためのスレがあるんだからそっち行けよ
うざいんだよ
そのためのスレがあるんだからそっち行けよ
125: 2020/03/01(日) 13:37:18.42
BMWなんて中華スクーターを欧州ブランド価格で売りつける悪質業車やん
てかカタログ航続距離が160kmなら実際走れるのは90km程度だな
現場からめっちゃ不満出てそう
もしくは下っ端に宛てがわれてバカにされてそう
てかカタログ航続距離が160kmなら実際走れるのは90km程度だな
現場からめっちゃ不満出てそう
もしくは下っ端に宛てがわれてバカにされてそう
131: 2020/03/01(日) 13:49:39.18
>>125
バッテリーの寿命もあるだろうし、イベント専用だろ
移動はすべて積車にすれば90キロも走れば十分
バッテリーの寿命もあるだろうし、イベント専用だろ
移動はすべて積車にすれば90キロも走れば十分
128: 2020/03/01(日) 13:46:36.66
マラソンの先導車両として使用予定らしいけど、全国にスクーターに座った間抜けなおまわりさんを放映するのか
今まで憧れの眼差しを向けてくれたお子さんに一転して「ぱぱかっこ悪ーい」とか言われるなこりゃ
今まで憧れの眼差しを向けてくれたお子さんに一転して「ぱぱかっこ悪ーい」とか言われるなこりゃ
133: 2020/03/01(日) 13:51:50.50
>>128
今時白バイに憧れるような純粋なお子様なんぞいないだろ
クルマやバイクに憧れるってないんじゃないかな
今時白バイに憧れるような純粋なお子様なんぞいないだろ
クルマやバイクに憧れるってないんじゃないかな
130: 2020/03/01(日) 13:48:57.40
近頃のBMWのスクーターってホンダに技術供与されて発展した台湾のキムコが絡んでるイメージだけど今は中国製なんか
137: 2020/03/01(日) 14:01:51.35
>>130
C400
https://www.virginbmw.com/topics/topics20180713/
> 生産ラインもBMWが構築。その構築したラインを中国のロンシンが引き継ぎ、中国で生産する
C400X 865000円~
C400GT 927000円~
F850/750GSもだけど中華製とは思えない値段をつけることで消費者の目を眩まそうとしているようだが、さすがに厳しいみたいやね
C400
https://www.virginbmw.com/topics/topics20180713/
> 生産ラインもBMWが構築。その構築したラインを中国のロンシンが引き継ぎ、中国で生産する
C400X 865000円~
C400GT 927000円~
F850/750GSもだけど中華製とは思えない値段をつけることで消費者の目を眩まそうとしているようだが、さすがに厳しいみたいやね
136: 2020/03/01(日) 14:00:45.91
4台じゃない?
一人で運用すればフルタイムでいけるな!(白目)
一人で運用すればフルタイムでいけるな!(白目)
145: 2020/03/01(日) 15:27:51.61
買ったのか寄付されたのかもわからん
高速隊のスポーツカーは寄付が多いと聞くよ
自動車メーカーいわく高速道路を制限速度無視して年間10万キロ走る人なんてまずいないから良いデータが取れるんだって
高速隊のスポーツカーは寄付が多いと聞くよ
自動車メーカーいわく高速道路を制限速度無視して年間10万キロ走る人なんてまずいないから良いデータが取れるんだって
148: 2020/03/01(日) 15:57:43.24
>>145
この電動玩具が10万キロ走るのに必要な充電回数およそ1000回
4時間充電だから4000時間=167日
取れるデータは充電状況のデータばかりになりそうだな
まあ10万キロなどとても走れないだろうが…
この電動玩具が10万キロ走るのに必要な充電回数およそ1000回
4時間充電だから4000時間=167日
取れるデータは充電状況のデータばかりになりそうだな
まあ10万キロなどとても走れないだろうが…
150: 2020/03/01(日) 19:06:49.76
>>148
税金の無駄というならお前みたいなカスに使われる税金の方が無駄なんだけど
税金の無駄というならお前みたいなカスに使われる税金の方が無駄なんだけど
153: 2020/03/01(日) 22:33:33.74
>>150
まあその程度の返ししか出来ないよな
俺が言ったことは全部事実だから
反論のしようがない
まあその程度の返ししか出来ないよな
俺が言ったことは全部事実だから
反論のしようがない
154: 2020/03/01(日) 22:36:50.57
>>153
お前の馬鹿な考えを事実と思い込めるなんて
凄く生きやすそうだね
お前の馬鹿な考えを事実と思い込めるなんて
凄く生きやすそうだね
157: 2020/03/02(月) 00:18:36.13
>>154
反論は具体的に
それが出来ないから馬鹿と言われる
反論は具体的に
それが出来ないから馬鹿と言われる
161: 2020/03/02(月) 00:43:12.72
>>157
馬鹿丸出しの戯言に具体的な反論をしてもらえるなんて
甘えんなよ
馬鹿丸出しの戯言に具体的な反論をしてもらえるなんて
甘えんなよ
151: 2020/03/01(日) 21:32:26.15
マラソンのスタート時は先導車はBMWだったけど後方100mの両サイドに通常の白バイが並走してたよな。あれって先頭集団に有利だったとかないのかな
156: 2020/03/01(日) 23:30:47.21
関係ないけど、ニューオーリンズ行った時にホコテンの道にハーレーが空ぶかししながら突っ込んできて「本場のヤンキーは凄いなぁ」と思ってたらパレードの先導の警察バイクだった
空ぶかし出来ない電動バイクじゃダメだ
(自分語りを無理やり話題に乗せる)
空ぶかし出来ない電動バイクじゃダメだ
(自分語りを無理やり話題に乗せる)
159: 2020/03/02(月) 00:27:13.17
>>156
アメリカでどんなバイクが売れてるかはよくわからんけど、車はずっとトップ3がピックアップトラックで4位にやっとRAV4だもんな
連中はまったく自由だよ
アメリカでどんなバイクが売れてるかはよくわからんけど、車はずっとトップ3がピックアップトラックで4位にやっとRAV4だもんな
連中はまったく自由だよ
158: 2020/03/02(月) 00:22:58.83
ワッチョイ ff18-TmTDこれをNGしとけばいい話
空気悪くなるからほっとけ
空気悪くなるからほっとけ
160: 2020/03/02(月) 00:39:38.42
アメリカだとピックアップトラックは生活の道具って事で税金や保険が安いからだよ
日本でいうと軽自動車みたいな感じ
日本でいうと軽自動車みたいな感じ
162: 2020/03/02(月) 00:45:41.25
>>160
うわマジか
そこまでして民間軍事考えてるんだな
まあ当然といえば当然か
うわマジか
そこまでして民間軍事考えてるんだな
まあ当然といえば当然か
163: 2020/03/02(月) 00:56:06.29
アメリカの自動車市場は乗用車は日本車が制覇して久しいけど
トラックに関してはさすがにフォードのF150、クライスラーのRAM、GMのシルバラードの
ビッグ3の牙城は崩せてないようだな
台数じゃなく顧客満足度とかならトヨタのタンドラとかトップクラスみたいだけど
トラックに関してはさすがにフォードのF150、クライスラーのRAM、GMのシルバラードの
ビッグ3の牙城は崩せてないようだな
台数じゃなく顧客満足度とかならトヨタのタンドラとかトップクラスみたいだけど
164: 2020/03/02(月) 00:56:32.59
ジュネーブモーターショーも開催3日前に急遽中止になったな
ショーで発表する予定だった記事が今ゾクゾクと発表されてる
しかしユーラシア大陸の右端から左端まで勢力延ばすってチャイナコロナもすげーな、まじであそこは問題しかおこさん
ショーで発表する予定だった記事が今ゾクゾクと発表されてる
しかしユーラシア大陸の右端から左端まで勢力延ばすってチャイナコロナもすげーな、まじであそこは問題しかおこさん
165: 2020/03/02(月) 01:01:48.47
4月の名古屋モーターサイクルショーもどうなる事やら
166: 2020/03/02(月) 01:05:16.43
間違いなく今より4月のほうが状況は悪いだろうな
SARSとは状況が違うから単純比較新見があるかはしらんけどあの時は収束したの半年後でしょ
SARSとは状況が違うから単純比較新見があるかはしらんけどあの時は収束したの半年後でしょ
167: 2020/03/02(月) 01:21:38.73
さてZ900RSは来年どこまで落ちるやら
https://young-machine.com/2020/02/29/78133/
https://young-machine.com/2020/02/29/78133/
171: 2020/03/02(月) 01:39:00.66
>>167
Z900RSって去年も1位だったんだね、S1000とセット計算のカタナが2000に届かないってやばいやばい
Z900RSって去年も1位だったんだね、S1000とセット計算のカタナが2000に届かないってやばいやばい
218: 2020/03/02(月) 22:32:12.19
>>171
KATANAって実質7ヶ月やからな、半年ちょいしか売ってないんやで
GSXSはKATANAに客とられてるからその数字はほとんどKATANAのみの数字やし
まあZ900RSが別格なのは間違いないけどな
それよりCB650が3位なのが驚き、あのパラ4そんな売れてたんか
人気やったツイン勢の07やNINJA何処いったんや?と思ったらSVがおった、やっとSVの良さに気づいたか
KATANAって実質7ヶ月やからな、半年ちょいしか売ってないんやで
GSXSはKATANAに客とられてるからその数字はほとんどKATANAのみの数字やし
まあZ900RSが別格なのは間違いないけどな
それよりCB650が3位なのが驚き、あのパラ4そんな売れてたんか
人気やったツイン勢の07やNINJA何処いったんや?と思ったらSVがおった、やっとSVの良さに気づいたか
221: 2020/03/03(火) 00:09:02.99
>>218
年間生産台数決まってんだから販売期間なんかほぼ関係ないわ
ニューモデルなんか初動で売り切れて秋ぐらいに翌年モデル販売とかやってんだから
半年かかって売り切れなかったというのが人気の無さを示してる
あとS1000とカタナの販売台数の比率なんてどこで知った?
ソース教えてくれ俺もそことっても知りたい
年間生産台数決まってんだから販売期間なんかほぼ関係ないわ
ニューモデルなんか初動で売り切れて秋ぐらいに翌年モデル販売とかやってんだから
半年かかって売り切れなかったというのが人気の無さを示してる
あとS1000とカタナの販売台数の比率なんてどこで知った?
ソース教えてくれ俺もそことっても知りたい
233: 2020/03/03(火) 15:06:11.92
>>221
予定はあるが決まってなんかねーよ
例えば予定は1000台だが、500台しか売れなかったらそれでもお前が社長なら予定どおりあと500台作れって命令するのか?
1000台があっさり完売して店からもっと作ってくれ、って言われてもお前は「予定が1000台だからなんと言われても作らん」とかいうのかお前は
台数絞って車の価値を上げるフェラーリじゃあるまいし
だいたい何が不人気なんだ?ランク4位って十分人気だろーが、それも3位とは僅か50台差、僅か7ヶ月の販売で150万もする高価な値段でこの成績
お前が気に食わないのはなんでも不人気なのかアホ、お前に言わせりゃ5位以下はちょーーー不人気車かwwww
予定はあるが決まってなんかねーよ
例えば予定は1000台だが、500台しか売れなかったらそれでもお前が社長なら予定どおりあと500台作れって命令するのか?
1000台があっさり完売して店からもっと作ってくれ、って言われてもお前は「予定が1000台だからなんと言われても作らん」とかいうのかお前は
台数絞って車の価値を上げるフェラーリじゃあるまいし
だいたい何が不人気なんだ?ランク4位って十分人気だろーが、それも3位とは僅か50台差、僅か7ヶ月の販売で150万もする高価な値段でこの成績
お前が気に食わないのはなんでも不人気なのかアホ、お前に言わせりゃ5位以下はちょーーー不人気車かwwww
235: 2020/03/03(火) 15:27:56.01
>>233
カタナって1ヶ月で2000台の受注があったってスズキが言ってたけど、それなのにどうして年末時点で「GSXS1000と合わせて」1600台しか売れてないの?
どう考えても数が合わないんだけど
カタナって1ヶ月で2000台の受注があったってスズキが言ってたけど、それなのにどうして年末時点で「GSXS1000と合わせて」1600台しか売れてないの?
どう考えても数が合わないんだけど
236: 2020/03/03(火) 15:30:06.47
>>235
販売店に押し付けたのが2000台で、登録されたのが1600台ということだろ。
販売店に押し付けたのが2000台で、登録されたのが1600台ということだろ。
237: 2020/03/03(火) 15:52:02.41
>>235
受注の違いだね
客が店に買う、と言って店がメーカーに発注するのと
店が展示目的や買う客がいつ来てもいいように抑えとく
の違いだな
3位のCB650RもCBR650Rとの合算だが、どっちがどれだけ売れてるんだろうね
KATANAの場合は前年のS1000の台数がKATANAに食われてもっと減ってるのは当然だが
受注の違いだね
客が店に買う、と言って店がメーカーに発注するのと
店が展示目的や買う客がいつ来てもいいように抑えとく
の違いだな
3位のCB650RもCBR650Rとの合算だが、どっちがどれだけ売れてるんだろうね
KATANAの場合は前年のS1000の台数がKATANAに食われてもっと減ってるのは当然だが
258: 2020/03/03(火) 21:40:42.68
>>233
>だいたい何が不人気なんだ?ランク4位って十分人気だろーが、それも3位とは僅か50台差、僅か7ヶ月の販売で150万もする高価な値段でこの成績
初動がすべてで末永く売れそうにないからだろ
>だいたい何が不人気なんだ?ランク4位って十分人気だろーが、それも3位とは僅か50台差、僅か7ヶ月の販売で150万もする高価な値段でこの成績
初動がすべてで末永く売れそうにないからだろ
188: 2020/03/02(月) 12:14:43.21
>>173
バーグマンだけか。
SRが実質2位だし、このクラス終わっているな。
バーグマンだけか。
SRが実質2位だし、このクラス終わっているな。
187: 2020/03/02(月) 12:10:03.29
>>167
XMAXよりFORZAの方が売れてんだな
忍者250は400に食われたか
XMAXよりFORZAの方が売れてんだな
忍者250は400に食われたか
215: 2020/03/02(月) 21:33:22.96
>>167
SRって売れてんだなぁ…
ヤマハも辞めたくないやろな
案外そうでもないんかな
SRって売れてんだなぁ…
ヤマハも辞めたくないやろな
案外そうでもないんかな
168: 2020/03/02(月) 01:28:29.05
来年じゃなくて今年だろ?
まあ多分また1位だろうな
まあ多分また1位だろうな
181: 2020/03/02(月) 09:01:38.91
>>168
ハズレたら謝ってね
ハズレたら謝ってね
182: 2020/03/02(月) 11:30:32.04
>>181
カタナがまともだったら一位を奪えた可能性はあった
カタナがまともだったら一位を奪えた可能性はあった
169: 2020/03/02(月) 01:31:50.24
年明けから夏まではバイクどころじゃないからなぁ
夏以降収束してももうシーズン終わってるわけで今年は笑えないほど損失デカそう
日本だけじゃないからな
夏以降収束してももうシーズン終わってるわけで今年は笑えないほど損失デカそう
日本だけじゃないからな
170: 2020/03/02(月) 01:34:52.09
コロナコナ言ってるスレ違いの馬鹿をNGしたら電気バカも一緒に消えたわ
わかりやすいな
わかりやすいな
172: 2020/03/02(月) 01:43:31.80
今年はZ900RSの牙城を崩すようなニューモデルはないからね
というか今年はニューモデルが少なすぎる
まあユーロ5が今年いっぱいの生産以降からだから来年一気に増えると思うが
来年はNC750とMT-07がFMCする説があるから一気に変わるかも
というか今年はニューモデルが少なすぎる
まあユーロ5が今年いっぱいの生産以降からだから来年一気に増えると思うが
来年はNC750とMT-07がFMCする説があるから一気に変わるかも
174: 2020/03/02(月) 02:09:37.98
実コメント36個に対して59件のコメントと表示されてるwww
175: 2020/03/02(月) 02:09:57.02
ごめん誤爆
178: 2020/03/02(月) 05:46:37.84
3月に売って新車買おうと思ってたんだけどしばらくやめといた方がいいなぁ。
中古市場も動かなくて買い取り値が下がりそうだし。
中古市場も動かなくて買い取り値が下がりそうだし。
179: 2020/03/02(月) 06:02:26.07
あまり市場が動かないと潰れる店めっちゃ増えて売るどころじゃなくなるかも
ぶっちゃけ感染拡大したら休校どころじゃ済まないでしょ
ぶっちゃけ感染拡大したら休校どころじゃ済まないでしょ
183: 2020/03/02(月) 11:36:39.81
ヤンマシ妄想のCB998F=CB1000Fが出たとしてZ900RSに勝てるとしたら
片持ちと上下クイック装備になるのかな
片持ちと上下クイック装備になるのかな
185: 2020/03/02(月) 11:51:49.67
>>183
メタリックレッドと裏コムスターホイールやてw
メタリックレッドと裏コムスターホイールやてw
193: 2020/03/02(月) 15:19:05.59
>>183
もしCB1000Fが出る場合ベースになるであろうCB1000Rが片持ちだからね
もしCB1000Fが出る場合ベースになるであろうCB1000Rが片持ちだからね
186: 2020/03/02(月) 12:10:01.18
二十歳までにヤングマシンの予想記事を信じない奴は情熱が足りない。
二十歳を過ぎてヤングマシンの飛ばし記事を信じている奴は知性が足りない。
二十歳を過ぎてヤングマシンの飛ばし記事を信じている奴は知性が足りない。
190: 2020/03/02(月) 12:27:43.25
>>186
でもオートバイなんかよりはるかにマシな情報源だしなあ
誰も本気にしなかったZX25とか本当だったし
でもオートバイなんかよりはるかにマシな情報源だしなあ
誰も本気にしなかったZX25とか本当だったし
192: 2020/03/02(月) 13:12:06.29
>>186
バイク界隈の高齢化が進んでいるから
三十歳まで年齢を引き上げて差し上げろ
バイク界隈の高齢化が進んでいるから
三十歳まで年齢を引き上げて差し上げろ
189: 2020/03/02(月) 12:18:46.91
250ccクラスはここで発売前にボロクソ言われてたレブルやCBRやR25が普通に上位に入ってるし
ここの老害共の逆張りマーケティングが売れるんだなあと
ここの老害共の逆張りマーケティングが売れるんだなあと
194: 2020/03/02(月) 15:23:23.59
>>189
そいつら曰く
スズキのクロスオーバーは日本でも売れるらしいぞ
そいつら曰く
スズキのクロスオーバーは日本でも売れるらしいぞ
191: 2020/03/02(月) 12:51:30.59
Z900RSはゼファーのマーケットが残っていたけど他社じゃ無理じゃね?
195: 2020/03/02(月) 15:48:01.34
Vスト25って結構安定して売れてるよな、発売してからずっとBEST10入りしてる
優しいエンジンとアドベもどきでなかなかの人気
優しいエンジンとアドベもどきでなかなかの人気
196: 2020/03/02(月) 16:17:48.44
あのエンジンは当初GSR250とGSX250Rという少なくとも日本市場ではウケない
組み合わせだったのが不幸だったが
Vストローム250にはすごく合ってるエンジンだと思う
あとスズキらしいちょっとズレたデザインがバイクのキャラに合ってた
たまにスズキはああいう奇跡的なマッチングのバイクを出す
組み合わせだったのが不幸だったが
Vストローム250にはすごく合ってるエンジンだと思う
あとスズキらしいちょっとズレたデザインがバイクのキャラに合ってた
たまにスズキはああいう奇跡的なマッチングのバイクを出す
197: 2020/03/02(月) 17:27:25.25
GSXもそうだけどスズキの中華バイクは実質日本専売だからなあ
他の地域、特にヨーロッパで全く売れないのは想定外だったかもね
なんか最近も似たようなことがあったような…
他の地域、特にヨーロッパで全く売れないのは想定外だったかもね
なんか最近も似たようなことがあったような…
198: 2020/03/02(月) 17:45:25.22
裸Vスト250には魅力を感じないけど箱がついてるとカッコいい
箱が本体だろあれ
箱が本体だろあれ
219: 2020/03/02(月) 23:13:30.21
>>198
箱フル装備で乗り出し60万切ってるからな
箱フル装備で乗り出し60万切ってるからな
199: 2020/03/02(月) 17:59:23.92
Vストって走りも案外いいからな、サーキットで試乗したけど想像よりもよく走って驚いた、もっとドンくさいと思ってた
GSXもだが、低中速ではむしろライバルよりも加速いいし、
そして他車に負けるのは時速100以上の高速域だが、はっきりいって普通の人間はそんな速度域で誰かと戦う事無いから何も困らん
それよりもでっかいリアキャリアやセンスタが付いてるという事のほうがずっと嬉しい
GSXもだが、低中速ではむしろライバルよりも加速いいし、
そして他車に負けるのは時速100以上の高速域だが、はっきりいって普通の人間はそんな速度域で誰かと戦う事無いから何も困らん
それよりもでっかいリアキャリアやセンスタが付いてるという事のほうがずっと嬉しい
200: 2020/03/02(月) 18:08:45.24
ホーネット新型早く出ないかな
201: 2020/03/02(月) 18:24:13.26
250は出ないだろ今更
205: 2020/03/02(月) 19:05:10.81
>>201
もしZX-25Rがヒットしたら、400まで拡大できる設計にして新型4気筒の投入は考えるかも
カワサキは当然のようにZ250RSを投入して来るだろうし、そうなればその先にはZ400RSが見えてくるし
もしZX-25Rがヒットしたら、400まで拡大できる設計にして新型4気筒の投入は考えるかも
カワサキは当然のようにZ250RSを投入して来るだろうし、そうなればその先にはZ400RSが見えてくるし
227: 2020/03/03(火) 07:55:49.68
>>205
ザンザス復活と聞いて
ザンザス復活と聞いて
208: 2020/03/02(月) 19:49:57.69
>>201
みんなそう言ってたけどZX25が出てきたからなあ
今更、とかどうせ、ってのは通じなくなってきたね
みんなそう言ってたけどZX25が出てきたからなあ
今更、とかどうせ、ってのは通じなくなってきたね
213: 2020/03/02(月) 20:34:33.39
>>201
CB1000RとCB650Rは系譜としては900と600のホーネットの後継ではあるな
1000なんてわざわざ新造のモノバックボーンフレーム作ってまでホーネットのデザインを受け継いでる
CB1000RとCB650Rは系譜としては900と600のホーネットの後継ではあるな
1000なんてわざわざ新造のモノバックボーンフレーム作ってまでホーネットのデザインを受け継いでる
202: 2020/03/02(月) 18:36:02.65
バリオスならもしかしてあるかもよ
203: 2020/03/02(月) 18:37:15.88
基本的に戦うのは停車中だからな
204: 2020/03/02(月) 18:39:01.32
コロナが世界規模だから新型開発する予算厳しくなるんじゃね
206: 2020/03/02(月) 19:14:46.39
200単気筒のZ200を希望
207: 2020/03/02(月) 19:38:54.45
その25Rもコロナ問題で秋の販売は厳しいと思うな
オイルショックでロータリーがポシャったみたいにギリギリで無かったことにはしないで欲しいな
オイルショックでロータリーがポシャったみたいにギリギリで無かったことにはしないで欲しいな
209: 2020/03/02(月) 19:52:14.67
Z250FT位のサイズ感と尻上がりじゃない落ち着いたデザインで出してくれるなら近場の用足し用に一台欲しい
216: 2020/03/02(月) 21:48:20.39
>>209
40年前を思い出した
40年前を思い出した
210: 2020/03/02(月) 20:13:02.23
GPZ1000Rは出ないのかな?
212: 2020/03/02(月) 20:28:02.72
>>210
その名前は微妙や…
短命だったGPz1000RXを思い出してしまう
その名前は微妙や…
短命だったGPz1000RXを思い出してしまう
211: 2020/03/02(月) 20:15:29.09
ホンダがクォーターマルチを出す可能性はあっても、ホーネットを出す可能性は低いんじゃないかなぁ
だってあれ、カムギアに極太タイヤよ?あれは無理じゃないかな
だってあれ、カムギアに極太タイヤよ?あれは無理じゃないかな
214: 2020/03/02(月) 21:27:36.39
>>211
今となってはアレが普通に買えたことが驚きやな
今となってはアレが普通に買えたことが驚きやな
217: 2020/03/02(月) 22:04:15.72
>>211
CB250RすらCBX250RSからしたら
リアタイヤなんて極太といって差し支えない
CB250RすらCBX250RSからしたら
リアタイヤなんて極太といって差し支えない
220: 2020/03/02(月) 23:58:02.33
パラ4ってなんだよ
229: 2020/03/03(火) 08:46:22.23
>>220
5chでは英数全角マンをスルーがおすすめ
5chでは英数全角マンをスルーがおすすめ
234: 2020/03/03(火) 15:07:36.08
>>229
5ちゃんでは全角にヒステリーおこすアホをスルーがお勧め
文句あるなら全部半角で語れやボケ
5ちゃんでは全角にヒステリーおこすアホをスルーがお勧め
文句あるなら全部半角で語れやボケ
239: 2020/03/03(火) 16:11:47.92
>>234
パラ4ってなに?
パラ4ってなに?
242: 2020/03/03(火) 17:39:44.51
>>239
パラツインを四基並べたかなりハイパーなやつ
パラツインを四基並べたかなりハイパーなやつ
243: 2020/03/03(火) 17:44:23.86
>>234
いや別に全角にヒステリー起こしてるんじゃないんですよね
全角英数で書き込む人は何故かおかしな人が多いんですよ、不思議です
いや別に全角にヒステリー起こしてるんじゃないんですよね
全角英数で書き込む人は何故かおかしな人が多いんですよ、不思議です
222: 2020/03/03(火) 00:27:47.06
年間販売目標1000台なのにGooBikeに600台も在庫載ってて1600台中殆どカタナはありえない
224: 2020/03/03(火) 02:05:06.49
>>222
あの手のランキングはだいたい二輪車新聞の記事の引用だけど
あれはメーカーが出荷した台数じゃなくて登録した台数の統計だから
販売ノルマ達成のために自社登録したとか以外は基本的に売れた台数だよ
それとgoobikeは新車の場合は在庫じゃなくてもメーカー発注できる状態のモデルは
基本全部載せてるから
あの件数のぶんだけ店頭に台数があるわけじゃない
あの手のランキングはだいたい二輪車新聞の記事の引用だけど
あれはメーカーが出荷した台数じゃなくて登録した台数の統計だから
販売ノルマ達成のために自社登録したとか以外は基本的に売れた台数だよ
それとgoobikeは新車の場合は在庫じゃなくてもメーカー発注できる状態のモデルは
基本全部載せてるから
あの件数のぶんだけ店頭に台数があるわけじゃない
223: 2020/03/03(火) 01:49:41.27
全世界合計なら1000台くらい売れたんじゃねw
225: 2020/03/03(火) 02:24:59.52
なるほどそうなのか
でもまあ1600台中の割合については不明には変わりないかな
でもまあ1600台中の割合については不明には変わりないかな
226: 2020/03/03(火) 04:51:28.47
KATANAのみの台数が出てたのはこのおフランスの記事くらいかな
http://www.spiritoftt.com/2019/11/suzuki-katana.html (19/11/25の記事)
>フランスの登録台数?は約150台と非常に少なく、2018年に1260台が販売されたカワサキZ900RSとは対照的です。
別記事では昨年7月末時点でのGSXS/F/KATANAの合計が533台というのがあるので、11月時点でカタナのみ150台ってのは真実味がある
比較として、同時期のZ900RSが625台、CB1000Rが588台とも
https://moto-station.com/moto-revue/actu/nouveautes-suzuki-2020-la-famille-katana-va-t-elle-sagrandir/447357
http://www.spiritoftt.com/2019/11/suzuki-katana.html (19/11/25の記事)
>フランスの登録台数?は約150台と非常に少なく、2018年に1260台が販売されたカワサキZ900RSとは対照的です。
別記事では昨年7月末時点でのGSXS/F/KATANAの合計が533台というのがあるので、11月時点でカタナのみ150台ってのは真実味がある
比較として、同時期のZ900RSが625台、CB1000Rが588台とも
https://moto-station.com/moto-revue/actu/nouveautes-suzuki-2020-la-famille-katana-va-t-elle-sagrandir/447357
228: 2020/03/03(火) 08:23:28.05
トレーサー700で新型メーター付いたけど
07のモデルチェンジで同じメーターになりそう顔は
09、10、25と同じ二眼になるのかな?
どうせならテネレの4眼付けて欲しいよね
07のモデルチェンジで同じメーターになりそう顔は
09、10、25と同じ二眼になるのかな?
どうせならテネレの4眼付けて欲しいよね
231: 2020/03/03(火) 13:44:52.45
>>228
07の新型とおぼしきテスト車両のスパイショットが海外のメディアに撮られてたが
カバーで隠されてたけど25と同じ二眼型のポジションランプ+単眼プロジェクターの前照灯っぽかった
07の新型とおぼしきテスト車両のスパイショットが海外のメディアに撮られてたが
カバーで隠されてたけど25と同じ二眼型のポジションランプ+単眼プロジェクターの前照灯っぽかった
230: 2020/03/03(火) 11:47:44.24
ジクサー150新型が店頭に並び始めたね
グーバイクにも載ってる
グーバイクにも載ってる
232: 2020/03/03(火) 13:55:12.75
MT07がテネレ風の顔になったら面白いね
テールデザインとのバランスが難しそうだけど
テールデザインとのバランスが難しそうだけど
238: 2020/03/03(火) 15:56:42.10
実売価格100万切ってるGSX-S1000が実売価格150万のカタナと競合するだろうか?
240: 2020/03/03(火) 16:12:20.61
ディーラー同じなんだし
カタナ買うつもりで店行って
S1000契約して帰るとかはあるんじゃない?
カタナ買うつもりで店行って
S1000契約して帰るとかはあるんじゃない?
241: 2020/03/03(火) 16:29:32.72
いつも思うんだけど、キッチリ予算決めて買い物する人ばかりじゃないよね
245: 2020/03/03(火) 17:55:59.54
全角はスズキ信者のカタナヨイショか
今や世界中で笑い者なのにおめでたいな
今や世界中で笑い者なのにおめでたいな
246: 2020/03/03(火) 17:59:15.14
メンドクサイから全角とか半角とか確認して書き込んだりしないおw
247: 2020/03/03(火) 18:04:53.76
そのうちどこかがセパハンにするキット出すでしょカタナも
249: 2020/03/03(火) 18:14:37.25
>>247
もう出てるけど、トップブリッジがタンクカバーに埋もれてるから、何をどうしても「一旦高々と持ち上げてから降ろす」という無様なものしか作れない
もう出てるけど、トップブリッジがタンクカバーに埋もれてるから、何をどうしても「一旦高々と持ち上げてから降ろす」という無様なものしか作れない
250: 2020/03/03(火) 19:06:21.88
>>249
簡単な加工でかっこよくできるなら、メーカーが自分でやってるもんなあ…
ハンドルに関してはフレームに手を入れる予算なり開発工数なりを確保できなかった時点でどうしようもなかった
簡単な加工でかっこよくできるなら、メーカーが自分でやってるもんなあ…
ハンドルに関してはフレームに手を入れる予算なり開発工数なりを確保できなかった時点でどうしようもなかった
263: 2020/03/03(火) 22:09:47.09
>>249
むしろそのタンクカバーの方に
セパハン化が可能な形のものがカスタムパーツで出るんじゃないか?w
あるいは、フロントフォークの延長アダプターを作って
トップブリッジの方を上にオフセットするか…
むしろそのタンクカバーの方に
セパハン化が可能な形のものがカスタムパーツで出るんじゃないか?w
あるいは、フロントフォークの延長アダプターを作って
トップブリッジの方を上にオフセットするか…
248: 2020/03/03(火) 18:06:14.57
リンゴ印の電話機で書き込んでいるが、入力文字がプロポーショナルフォントで、英数字に関してASCII文字なのかJIS X 0208の2バイトコードなのか、パッと見わかんないんだよ
俺も2バイトコードのANKと半角カナなんてものは法律で使用禁止にしてしまえぐらいに思っているが、
まあ、大目に見てやって欲しい
俺も2バイトコードのANKと半角カナなんてものは法律で使用禁止にしてしまえぐらいに思っているが、
まあ、大目に見てやって欲しい
251: 2020/03/03(火) 19:15:12.10
>>747
好きなのをどうぞ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/005-10.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/004-1.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/003C-1.jpg
好きなのをどうぞ
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/005-10.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/08/004-1.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/09/003C-1.jpg
252: 2020/03/03(火) 20:11:40.96
>>251
満足にメーターが見れねぇ
満足にメーターが見れねぇ
254: 2020/03/03(火) 21:12:09.18
>>251
ハンドルだけじゃなくてフロント周り全とっかえするようなやつ
ハンドルだけじゃなくてフロント周り全とっかえするようなやつ
260: 2020/03/03(火) 21:51:35.33
>>254
ヨシムラが作ってる(市販するかは知らん)
タンクカバーと前カウルが新造品
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/01/FRPKATANA.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/01/135bb43bf2d92378af1c2e102937f6c9.jpg
ヨシムラが作ってる(市販するかは知らん)
タンクカバーと前カウルが新造品
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/01/FRPKATANA.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/01/135bb43bf2d92378af1c2e102937f6c9.jpg
256: 2020/03/03(火) 21:18:18.63
>>251
煽りじゃなく寒気がした
煽りじゃなく寒気がした
259: 2020/03/03(火) 21:43:37.05
>>251
フロントフォークを思いっきり突き出せば解決だな
フロントフォークを思いっきり突き出せば解決だな
262: 2020/03/03(火) 22:08:56.96
>>251
ハンドルが低くなったというより遠くなってるよな。
背低い人が乗ったら\(^o^)/みたいなポジションになりそう
ハンドルが低くなったというより遠くなってるよな。
背低い人が乗ったら\(^o^)/みたいなポジションになりそう
264: 2020/03/03(火) 22:13:44.84
>>262
先祖返りだから正しい
先祖返りだから正しい
285: 2020/03/04(水) 08:36:08.89
>>262
その前に足が地面に届かないのでは。
その前に足が地面に届かないのでは。
253: 2020/03/03(火) 20:13:24.24
見るんじゃない、感じるんだ!
255: 2020/03/03(火) 21:17:43.73
全取っ替えしてもハンドルの高さは変わらないという
257: 2020/03/03(火) 21:37:16.62
セパハンじゃない事より低く出来ないのがね
カウルからタンクへの綺麗なラインがピョコンと飛び出たハンドルで全てぶち壊してる
カウルからタンクへの綺麗なラインがピョコンと飛び出たハンドルで全てぶち壊してる
261: 2020/03/03(火) 22:05:15.72
セパハンのバイクはたいていタンク(タンクカバー)にハンドルの逃げが作ってあるけど
ベースのGSX-S1000がフルカウル版もバーハンドルだから逃げがない
かといってタンクをへこませたらただでさえ12Lしかないタンクがもっと小さくなるし
タンクを減らさないならエアクリーナー周りの設計を全部変更する必要がある
正直カタナのセパハン化はほぼ詰み
ベースのGSX-S1000がフルカウル版もバーハンドルだから逃げがない
かといってタンクをへこませたらただでさえ12Lしかないタンクがもっと小さくなるし
タンクを減らさないならエアクリーナー周りの設計を全部変更する必要がある
正直カタナのセパハン化はほぼ詰み
265: 2020/03/03(火) 22:38:01.64
>>261
というかタンク容量以前にタンク前側にはエアクリが内蔵されてるから
エアクリをどうにかしないと形を変える事すらできない
一応カウルと繋がってる部分はただの外装だから削れるけどそれをするとバランスが崩れるという…
というかタンク容量以前にタンク前側にはエアクリが内蔵されてるから
エアクリをどうにかしないと形を変える事すらできない
一応カウルと繋がってる部分はただの外装だから削れるけどそれをするとバランスが崩れるという…
269: 2020/03/03(火) 23:26:28.24
>>265
最近のエアクリがどういう形式なのか良くワカランが
ボックスの形状はメーカーなら変えられるはずだ
元になったデザインスタディは外部の人間の手になるものだから
ベース車を極力変えないという前提で作ったからああなったが
メーカーならそこは変更を加えるべきだっただろうな…
最近のエアクリがどういう形式なのか良くワカランが
ボックスの形状はメーカーなら変えられるはずだ
元になったデザインスタディは外部の人間の手になるものだから
ベース車を極力変えないという前提で作ったからああなったが
メーカーならそこは変更を加えるべきだっただろうな…
272: 2020/03/04(水) 00:28:16.53
>>269
いや出来るはずだってメーカーでも物理は変えられねぇよ…
ダウンドラフト吸気がどういうもんか画像でググってみなよ
Z900RSも真正面から見るとタンクがものすごい幅になっててカッコ悪い
あれはさすがにどうにも出来ないんで目をつぶるしか無かっただろうなと思う
カタナはそういうデザイナーとエンジニアの攻防と苦労みたいなのが一切見えず
単にS1000のガワに安直にハリボテ乗っけただけにしか見えんのがダメなんだろ
いや出来るはずだってメーカーでも物理は変えられねぇよ…
ダウンドラフト吸気がどういうもんか画像でググってみなよ
Z900RSも真正面から見るとタンクがものすごい幅になっててカッコ悪い
あれはさすがにどうにも出来ないんで目をつぶるしか無かっただろうなと思う
カタナはそういうデザイナーとエンジニアの攻防と苦労みたいなのが一切見えず
単にS1000のガワに安直にハリボテ乗っけただけにしか見えんのがダメなんだろ
273: 2020/03/04(水) 01:01:43.36
>>272
そう思うかも知れんけど、ああいうのは、そんなに厳密なものじゃないからw
現状市販レーサー状態のSSは違うかも知れんけど
一般市販車のエアクリボックスなんて容量も形状も結構テケトーやぞw
そう思うかも知れんけど、ああいうのは、そんなに厳密なものじゃないからw
現状市販レーサー状態のSSは違うかも知れんけど
一般市販車のエアクリボックスなんて容量も形状も結構テケトーやぞw
275: 2020/03/04(水) 01:31:55.67
>>273
カネ使ってよければなんとでもなったろうけど、
エアクリーナーボックスをいじると色々カネかかるんだよ
昔だったらキャブセッティング変えておしまいだったろうけど
今は型式認証まで取り直しになるんじゃないの?
ちなみにKATANAとS1000は どちらも2BL-GT79B
カネ使ってよければなんとでもなったろうけど、
エアクリーナーボックスをいじると色々カネかかるんだよ
昔だったらキャブセッティング変えておしまいだったろうけど
今は型式認証まで取り直しになるんじゃないの?
ちなみにKATANAとS1000は どちらも2BL-GT79B
282: 2020/03/04(水) 03:04:00.78
>>273
最近はSS以外でもエアクリーナーボックスの形状は結構シビアよ
理由は排ガス規制のせい
FIで燃料を吹いたときの状態が排ガス関係でかなり重要だからその直前の
ボックスの中から空気を吸い込むエアファンネルの形状とか長さとかを
気筒ごとに変えたりかなり手の込んだ設計をしてる
排ガスなんて関係ないキャブでぶわーっと吹きゃええねんって時代は
箱ならなんでも良かったんだろうけど
セパハン干渉するからエアクリーナーの形状変えるなんていったら
コンピューターで空気の流れをシミュレートして設計し直すのはきっと大変だ
最近はSS以外でもエアクリーナーボックスの形状は結構シビアよ
理由は排ガス規制のせい
FIで燃料を吹いたときの状態が排ガス関係でかなり重要だからその直前の
ボックスの中から空気を吸い込むエアファンネルの形状とか長さとかを
気筒ごとに変えたりかなり手の込んだ設計をしてる
排ガスなんて関係ないキャブでぶわーっと吹きゃええねんって時代は
箱ならなんでも良かったんだろうけど
セパハン干渉するからエアクリーナーの形状変えるなんていったら
コンピューターで空気の流れをシミュレートして設計し直すのはきっと大変だ
283: 2020/03/04(水) 04:46:30.10
>>282
排ガス規制に加えて国内騒音規制クリアする為に吸気管多層構造にしたりレゾネーター付けたり吸音材貼り付けたりしてどうにか吸気音抑え込んでるしな
それを適当にやってるとか言われたんじゃエンジニアも気の毒だわ
排ガス規制に加えて国内騒音規制クリアする為に吸気管多層構造にしたりレゾネーター付けたり吸音材貼り付けたりしてどうにか吸気音抑え込んでるしな
それを適当にやってるとか言われたんじゃエンジニアも気の毒だわ
310: 2020/03/04(水) 13:52:58.33
>>282
それは多分だまされてるw
馬力犠牲にすれば何でも行けんネン
馬力を犠牲にしたくないから色々苦労するってだけ
それは多分だまされてるw
馬力犠牲にすれば何でも行けんネン
馬力を犠牲にしたくないから色々苦労するってだけ
266: 2020/03/03(火) 22:46:18.17
ダウンドラフトの構造をホリゾンタルにしないとオリジナル刀のスタイルは造りにくいだろうね。
そういう意味ではZ900ベースでZ900RSは頑張ったよな。
個人的には、あよタンクの形は好きじゃないけど。
そういう意味ではZ900ベースでZ900RSは頑張ったよな。
個人的には、あよタンクの形は好きじゃないけど。
267: 2020/03/03(火) 23:17:16.20
デブに作ることをSUGOMIとか言っちゃう会社なので
268: 2020/03/03(火) 23:23:22.09
Z900RSはダウンドラフト吸気でタンク部分の容積のかなり多くをエアクリーナーに取られてるのに
フレームに挟まれて外から見えないシートの下の方までタンクを延長したり
涙ぐましい努力でなんとかタンク容量とデザインを両立してる
一方CB1000RはSS系エンジンのダウンドラフトを大工事で普通の後方にエアクリーナーがある構造に改装した
おかげでモノバックボーンフレームという現代のバイクであまり見ないフレーム構造にできたので
フレームの存在感が薄い昔のバイクっぽいカフェレーサースタイルが実現できた
今のスズキにそこまでやる開発リソースが無かったというのが新型カタナの不幸なところ
フレームに挟まれて外から見えないシートの下の方までタンクを延長したり
涙ぐましい努力でなんとかタンク容量とデザインを両立してる
一方CB1000RはSS系エンジンのダウンドラフトを大工事で普通の後方にエアクリーナーがある構造に改装した
おかげでモノバックボーンフレームという現代のバイクであまり見ないフレーム構造にできたので
フレームの存在感が薄い昔のバイクっぽいカフェレーサースタイルが実現できた
今のスズキにそこまでやる開発リソースが無かったというのが新型カタナの不幸なところ
270: 2020/03/04(水) 00:02:09.19
今後の予想
GSX1100S KATANAは第2のキザシとして白バイ採用となる
GSX1100S KATANAは第2のキザシとして白バイ採用となる
271: 2020/03/04(水) 00:20:29.06
今のTAKANAに次の新型V-STROMの顔付けられるステー売ればよくね?
291: 2020/03/04(水) 10:04:19.29
>>271
田中にみえた
田中にみえた
274: 2020/03/04(水) 01:22:18.55
ベース車両をバンにしなかった時点で転けるのは見えてた
286: 2020/03/04(水) 08:46:21.19
>>274
バンバンはちょっと・・・
バンバンはちょっと・・・
288: 2020/03/04(水) 09:00:44.33
>>286
100km/hが苦しい単気筒カタナとか面白すぎる
100km/hが苦しい単気筒カタナとか面白すぎる
287: 2020/03/04(水) 08:59:29.66
>>274
水冷にしたバンディット1250は排ガス規制を考慮してエンジン開発してた筈なんだが、思いの外はやくラインナップ落ちしたよな。
バンディット1250残してたら、刀化は容易だったよな。
水冷にしたバンディット1250は排ガス規制を考慮してエンジン開発してた筈なんだが、思いの外はやくラインナップ落ちしたよな。
バンディット1250残してたら、刀化は容易だったよな。
289: 2020/03/04(水) 09:08:30.86
>>274
バンは車高高いから横転しやすいって話かと思た
バンは車高高いから横転しやすいって話かと思た
276: 2020/03/04(水) 01:33:25.84
ダウンドラフトなんてやめちゃえばいいのに。
SSとかなら分かるけど250のロードバイクまでいる?
単純にタンク盛り上がったデザインがかっこ悪い。
ハンドルやタンクエアクリ周り含めたレイアウトの自由度が制限される。
そこまで犠牲にしてやるもんじゃないと思うけど
SSとかなら分かるけど250のロードバイクまでいる?
単純にタンク盛り上がったデザインがかっこ悪い。
ハンドルやタンクエアクリ周り含めたレイアウトの自由度が制限される。
そこまで犠牲にしてやるもんじゃないと思うけど
280: 2020/03/04(水) 02:16:05.23
>>276
ダウンドラフトがいいよ
パワーでる
ダウンドラフトがいいよ
パワーでる
277: 2020/03/04(水) 01:42:35.81
刀よりGSXS1000の方が好き
バイクはハンドル切ったらライトも動く方が良いわ
ZH2が残念なのもそこだよなぁ
バイクはハンドル切ったらライトも動く方が良いわ
ZH2が残念なのもそこだよなぁ
278: 2020/03/04(水) 02:05:51.72
君ら今年入ってずっと刀の悪口言ってないか?
いくらなんでも叩きすぎだろ
いくらなんでも叩きすぎだろ
303: 2020/03/04(水) 12:32:31.27
>>278
デブスになって再デビューだからな
そりゃみんな怒るだろ
デブスになって再デビューだからな
そりゃみんな怒るだろ
304: 2020/03/04(水) 12:34:54.97
>>278
それだけ期待してたんだよ
それだけ期待してたんだよ
279: 2020/03/04(水) 02:07:34.35
パワー落とせばグダグダ言うくせに
おまえらの言うこと聞いてたらバイクなんて作れねーよw
おまえらの言うこと聞いてたらバイクなんて作れねーよw
281: 2020/03/04(水) 02:23:00.98
まあ相対的にz900rsはなぜかうなぎのぼりだけども
284: 2020/03/04(水) 06:46:29.61
少し前までは規制も緩かったためか、SSではダウンドラフトだったのを、エンジン流用時にシリンダーヘッド作り直して、ホリゾンタルにしてたよね。
例としてFZS1000、ホーネット900
例としてFZS1000、ホーネット900
290: 2020/03/04(水) 10:00:10.28
タンク部分はエアクリボックスだけにして燃料タンクはシート下みたいなレイアウトに
するとこまでやってたらあそこまでブサイクにはならなかったかもね
するとこまでやってたらあそこまでブサイクにはならなかったかもね
292: 2020/03/04(水) 10:25:30.83
カタナはジョークみたいなテールがダサい
というか何もかも中途半端でカッコいいポイントが1つもない
この前駐輪場で見かけて「ホントに買う人いるんだ~」と思った
というか何もかも中途半端でカッコいいポイントが1つもない
この前駐輪場で見かけて「ホントに買う人いるんだ~」と思った
293: 2020/03/04(水) 11:01:28.57
新型カタナ単体だったら、まあ今の厳しい予算事情とか考えたらこんなもんかな?ってなるけど
Z900RSという大成功例があるからどうしてもね…
Z900RSという大成功例があるからどうしてもね…
309: 2020/03/04(水) 12:54:12.27
>>293
バイクそのものより提灯記事の洪水が問題
これほどメディアに褒められたバイクは無いだろう
バイクそのものより提灯記事の洪水が問題
これほどメディアに褒められたバイクは無いだろう
311: 2020/03/04(水) 14:14:07.68
>>293
Zとカタナではハードルの高さが違うからなぁ
Zはそれほどの高性能は求められてないし、多少時代遅れでも問題視されない
アップのバーハンドルがアイデンティティだが特にそこに拘るユーザー層でもない
変なカウル付いてないからやろうと思えばセパハンにも出来る自由さがある
カタナはある程度の高性能と先進技術が求められるし
トップブリッジ下にセットされたセパハンは
大事なアイデンティティの一つ
条件の緩い方が結構苦労して作ってて
きつい方が楽して手抜きしてるんだから話にならんわなw
Zとカタナではハードルの高さが違うからなぁ
Zはそれほどの高性能は求められてないし、多少時代遅れでも問題視されない
アップのバーハンドルがアイデンティティだが特にそこに拘るユーザー層でもない
変なカウル付いてないからやろうと思えばセパハンにも出来る自由さがある
カタナはある程度の高性能と先進技術が求められるし
トップブリッジ下にセットされたセパハンは
大事なアイデンティティの一つ
条件の緩い方が結構苦労して作ってて
きつい方が楽して手抜きしてるんだから話にならんわなw
339: 2020/03/04(水) 21:35:14.26
>>293
RSも中途半端に見えたけど
RSも中途半端に見えたけど
294: 2020/03/04(水) 11:18:25.37
GSX-S1000(S)のマイナーチェンジしてくれた方が個人的には嬉しかったかな。
299: 2020/03/04(水) 12:23:37.75
>>294
ネイキッドの方は中2みたいなデザインやめて丸目にしたら売れるよな
ネイキッドの方は中2みたいなデザインやめて丸目にしたら売れるよな
301: 2020/03/04(水) 12:28:45.31
>>299
今のじゃなくて
2回目か3回目のマイチェンの黒多めの赤青に金フォークは良い感じだったなー
今のじゃなくて
2回目か3回目のマイチェンの黒多めの赤青に金フォークは良い感じだったなー
315: 2020/03/04(水) 15:24:43.81
>>299
バイク乗り高齢化してるから
若者受け切り捨てて年寄り向けに丸目にするのはアリかも知れない
バイク乗り高齢化してるから
若者受け切り捨てて年寄り向けに丸目にするのはアリかも知れない
332: 2020/03/04(水) 20:02:16.92
>>294
GSX-S1000O
って名前でオールドルック(ツインサス)で出してみたら面白いかもね
GSX-S1000O
って名前でオールドルック(ツインサス)で出してみたら面白いかもね
295: 2020/03/04(水) 11:41:51.81
GSR-750は未だに宇宙一かっこいいバイクだと思ってる。
298: 2020/03/04(水) 12:20:05.69
>>295
750ってアシストスリッパー入ってます?
1000は入ってるの知ってるけどフォークが黒いのが気に入らない
倒立は金なり赤なり青なり色付けてくれよ
750ってアシストスリッパー入ってます?
1000は入ってるの知ってるけどフォークが黒いのが気に入らない
倒立は金なり赤なり青なり色付けてくれよ
296: 2020/03/04(水) 11:54:57.51
角材カッケー
297: 2020/03/04(水) 11:58:17.57
新型カタナ作るならGSRベースの方がよかったんじゃないか?
300: 2020/03/04(水) 12:27:57.13
またホタテみたいなメーターバイザーが付くだけだぞ
302: 2020/03/04(水) 12:29:31.81
GSR750のヘッドライトGSXS1000の胴体GSR400のリアとスイングアームのキメラが欲しい
305: 2020/03/04(水) 12:41:55.81
>>302
そんなあなたにスイススズキが作ったvirus1000
2012~3年頃に見てほしいな~と思ってたんだが本家から出たのはGSX-S1000F……
ついでにvirusもなんか新型が出てたけどカッコ悪い……
スズキ…
そんなあなたにスイススズキが作ったvirus1000
2012~3年頃に見てほしいな~と思ってたんだが本家から出たのはGSX-S1000F……
ついでにvirusもなんか新型が出てたけどカッコ悪い……
スズキ…
308: 2020/03/04(水) 12:52:28.97
>>305
検索したけど新型キモすぎワロタ
リアはバッグ括り付けられる位の広さが欲しいんすよ
最近のはネイキッドでもやたら小さくて困ってます
キメラ作ったわ
https://i.imgur.com/ExCPxvt.jpg
検索したけど新型キモすぎワロタ
リアはバッグ括り付けられる位の広さが欲しいんすよ
最近のはネイキッドでもやたら小さくて困ってます
キメラ作ったわ
https://i.imgur.com/ExCPxvt.jpg
306: 2020/03/04(水) 12:44:00.04
間違えたFはフルカウルの方か
GSX-S1000だな
GSX-S1000だな
307: 2020/03/04(水) 12:44:51.49
老害はコロナで一掃されるんだからそう醜く争うなよおまえら
312: 2020/03/04(水) 14:36:15.65
刀の伝統なら、耕運機ハンドルだろ!(国内限定)
321: 2020/03/04(水) 16:30:19.46
>>312
かの有名な耕運機ハンドルも
実は、ご丁寧にもトップブリッジ下にセットされてたんだよな…w
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/12/000-10.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/12/004-24.jpg
かの有名な耕運機ハンドルも
実は、ご丁寧にもトップブリッジ下にセットされてたんだよな…w
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/12/000-10.jpg
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/12/004-24.jpg
338: 2020/03/04(水) 21:33:46.68
>>321
トップブリッジ下だから余計にダサいんだなw
トップブリッジ下だから余計にダサいんだなw
347: 2020/03/04(水) 22:36:25.15
>>338
単なるコストダウン、
あるいは低いセパハンを認可しなかった役所に対する嫌味あてこすり
だろうなw
トップブリッジが1100と750で共通部品だったかどうかは確認してないけど
トップブリッジ上に取り付けようとしたら、それ用のブラケットやらネジ穴やら
余分な加工や部品が必要になる
確か750は2型でそんな感じになったような記憶
スズキも懐が潤ったんかな?w
単なるコストダウン、
あるいは低いセパハンを認可しなかった役所に対する嫌味あてこすり
だろうなw
トップブリッジが1100と750で共通部品だったかどうかは確認してないけど
トップブリッジ上に取り付けようとしたら、それ用のブラケットやらネジ穴やら
余分な加工や部品が必要になる
確か750は2型でそんな感じになったような記憶
スズキも懐が潤ったんかな?w
313: 2020/03/04(水) 15:13:08.74
お前らもうちょっと頭使えよ、KATANAのタンクカバーは外に張り出してライトカウルんとことツライチなデザインになってるから
ローハンにするとぶつかってダメなわけだが、あそこはカバーであってタンクではない、あの下は空洞、だから社外品であそこを凹ませたカバーが出てる
それに換えればローハンは簡単、ただしめっさ高価w
ただベースのGSXS1000から流行の怒りハンドルでタンク短い作りだったからKATANAにしてもハンドルが近すぎてローハンにしても変に窮屈な姿勢になっちゃうけどな
ある程度の遠さがないと
ローハンにするとぶつかってダメなわけだが、あそこはカバーであってタンクではない、あの下は空洞、だから社外品であそこを凹ませたカバーが出てる
それに換えればローハンは簡単、ただしめっさ高価w
ただベースのGSXS1000から流行の怒りハンドルでタンク短い作りだったからKATANAにしてもハンドルが近すぎてローハンにしても変に窮屈な姿勢になっちゃうけどな
ある程度の遠さがないと
314: 2020/03/04(水) 15:23:56.72
これはスズキ開発が言ってたが、KATANA開発の予定なんかなかった、そこへあんな世界を騒がすセンセーショナルなもんが突然出た
しかも今あるS1000ベースで、こらあもう乗るしかないでしょこのビッグウエーブに!という動機で開発が始まった
大慌てでデザイン買いに行ったと言うしな
世界の熱が冷めないうちに発売したいと思ってたから開発時間も1年なかったというし
どうしても急造感は否めんわな
売れた台数だけでいえばZ900RSにもハーレーにも負けてるけど、スズキが慌てて発売しようとしたのも分かる
NETでもKATANAで超大騒ぎやったもんな、KATANAが3位に近い4位という順位をたった7ヶ月で出したのは立派としか言いようが無い
それ以下のバイクなんてたっぷりあるんだし、それを僻んだり妬んだりするのは人間としておかしい、よくやったと誉めるべき
しかも今あるS1000ベースで、こらあもう乗るしかないでしょこのビッグウエーブに!という動機で開発が始まった
大慌てでデザイン買いに行ったと言うしな
世界の熱が冷めないうちに発売したいと思ってたから開発時間も1年なかったというし
どうしても急造感は否めんわな
売れた台数だけでいえばZ900RSにもハーレーにも負けてるけど、スズキが慌てて発売しようとしたのも分かる
NETでもKATANAで超大騒ぎやったもんな、KATANAが3位に近い4位という順位をたった7ヶ月で出したのは立派としか言いようが無い
それ以下のバイクなんてたっぷりあるんだし、それを僻んだり妬んだりするのは人間としておかしい、よくやったと誉めるべき
320: 2020/03/04(水) 16:18:34.83
>>314
3位に近い4位とか姑息にも程がある書き方だなぁ
6位とほぼ変わらん販売台数だとも言えるのに
なんかそのバカみたいな擁護って手の混んだスズキアンチなんじゃないかと思えてきたわ
3位に近い4位とか姑息にも程がある書き方だなぁ
6位とほぼ変わらん販売台数だとも言えるのに
なんかそのバカみたいな擁護って手の混んだスズキアンチなんじゃないかと思えてきたわ
408: 2020/03/05(木) 14:19:54.52
>>320
6位と変わらんという発想も十分姑息じゃないのかね?
色んな荒を探してなんとか扱き下ろそうと足掻くあんたこそ、人間のクズだと思うけどね
誉めたいか、なんとかして悪口を探してまで嫌味にてっするか、あんたは確実に後者の方だよ、
友達いないだろうね、家族にも嫌われてるだろうね、あんたみたいな悪口が友達みたいな人間はwwwwww
6位と変わらんという発想も十分姑息じゃないのかね?
色んな荒を探してなんとか扱き下ろそうと足掻くあんたこそ、人間のクズだと思うけどね
誉めたいか、なんとかして悪口を探してまで嫌味にてっするか、あんたは確実に後者の方だよ、
友達いないだろうね、家族にも嫌われてるだろうね、あんたみたいな悪口が友達みたいな人間はwwwwww
324: 2020/03/04(水) 18:00:27.54
>>314
うおースズキよくやったー
新型KATANAは次の100年に繋がる名車だー
すごいぜスズキー
100周年おめでとー
うおースズキよくやったー
新型KATANAは次の100年に繋がる名車だー
すごいぜスズキー
100周年おめでとー
316: 2020/03/04(水) 15:33:19.66
オッサンが異形ヘッドライトを嫌ってるという話はよく出るが
若者がトラッドな丸いヘッドライトを嫌ってるという話はどこから来たのかと…?
若者がトラッドな丸いヘッドライトを嫌ってるという話はどこから来たのかと…?
317: 2020/03/04(水) 15:46:23.82
「どっちも好き」があり得る選択肢を、無理矢理逆転させて解釈してるからだな
318: 2020/03/04(水) 16:03:22.98
別に好き嫌いの話をしてる訳じゃないんですけど
319: 2020/03/04(水) 16:08:13.82
受ける受けないって好き嫌いとちゃうの?
323: 2020/03/04(水) 17:44:54.70
カタナは追突された事故車にしか見えないので無理
325: 2020/03/04(水) 18:00:50.59
電スロにIMU付いて忍者1000と同じ値段ならバカ売れしたと思う
326: 2020/03/04(水) 18:02:35.59
>>325
それならニンジャ1000のが良くね
それならニンジャ1000のが良くね
328: 2020/03/04(水) 19:10:41.62
>>326
新カタナの出来の酷さを見て安心してカワサキのバイクを買った客は多かっただろうな
新カタナの出来の酷さを見て安心してカワサキのバイクを買った客は多かっただろうな
327: 2020/03/04(水) 19:07:24.19
車でも部品が足りなくてライン止めてるのにバイクだけ無事に生産販売継続できるだろうか
329: 2020/03/04(水) 19:38:36.41
経済損失半端ないから暫く新型でないかもな25Rも販売延期されそう…
333: 2020/03/04(水) 20:11:27.13
新型カタナかっこいいと思うけどなー
タンク容量がおれには許容できんが
タンク容量がおれには許容できんが
334: 2020/03/04(水) 20:16:20.25
旧カタナ世代としては
カタナはメーカーフラッグシップじゃなきゃ許せない
カタナはメーカーフラッグシップじゃなきゃ許せない
345: 2020/03/04(水) 22:29:55.58
>>334
フラッグシップも位置付けが曖昧になってしまったから
あまり意味ないと思うぞ
カタナをゴールドウィングみたいにされても困るだろw
最速だからって隼をカタナにするってのもなんか違うし…
最新の本気SSのGSXRをカタナにされても価格が300万円超とかになって
それはそれで困るだろ?
フラッグシップも位置付けが曖昧になってしまったから
あまり意味ないと思うぞ
カタナをゴールドウィングみたいにされても困るだろw
最速だからって隼をカタナにするってのもなんか違うし…
最新の本気SSのGSXRをカタナにされても価格が300万円超とかになって
それはそれで困るだろ?
348: 2020/03/04(水) 22:37:27.92
>>345
>GSXRをカタナ価格が300万円超
どうせ出すならここまで突き抜けたほうがスズキらしさはあったかもしれない
>GSXRをカタナ価格が300万円超
どうせ出すならここまで突き抜けたほうがスズキらしさはあったかもしれない
350: 2020/03/04(水) 22:50:53.69
>>348
ちょっと納得してしまったw
ただ、今のリッターSSは、実質市販レーサーだから
あくまで公道走行を目的としたカタナのベースとしてはちょっと違う気はするのよね…
それにSSは毎年モデルチェンジするから
たった一年でカタナが型落ち扱いになるもどうかと思うし…w
ちょっと納得してしまったw
ただ、今のリッターSSは、実質市販レーサーだから
あくまで公道走行を目的としたカタナのベースとしてはちょっと違う気はするのよね…
それにSSは毎年モデルチェンジするから
たった一年でカタナが型落ち扱いになるもどうかと思うし…w
351: 2020/03/04(水) 23:09:58.88
>>348
水色の刀になりそう
水色の刀になりそう
335: 2020/03/04(水) 21:03:27.56
R1000はスズキ車の中で唯一他社と互角以上に渡り合える一台だが、このまま消えていくのか
336: 2020/03/04(水) 21:16:04.32
互角以上?最下位争いのホンダにすら大差を付けられたわけだが
200万以下の路線で頑張るしかないよな
200万以下の路線で頑張るしかないよな
337: 2020/03/04(水) 21:19:07.40
GSX-R1000、ハヤブサの本気のフルモデルチェンジを期待したい!(願望・・・。)
340: 2020/03/04(水) 21:57:58.48
新カタナの叩かれっぷりと実際の数字の振るわなさっぷりを見てると
心配しても仕方のないことだと分かってても新ブサの出来が心配になってくる
そのうち「鈴木、バイクやめるってよ」に、なりはしないかなんて
心配しても仕方のないことだと分かってても新ブサの出来が心配になってくる
そのうち「鈴木、バイクやめるってよ」に、なりはしないかなんて
341: 2020/03/04(水) 22:03:57.75
>>340
カタナがダメな原因のかなりの部分が突貫工事だと思うから、予算と期間をたっぷりかけられる主力車種ならそこまでひどいことにはならんのでは?
ただ、スズキの惨状だとそもそも予算と期間をかけられてない化膿性があるのが怖いが…
カタナがダメな原因のかなりの部分が突貫工事だと思うから、予算と期間をたっぷりかけられる主力車種ならそこまでひどいことにはならんのでは?
ただ、スズキの惨状だとそもそも予算と期間をかけられてない化膿性があるのが怖いが…
372: 2020/03/05(木) 00:29:52.77
>>340
ハヤブサが時代遅れの戦艦大和みたいにならない事を祈ってるマジで
しかしカタナも金がなくて新規フレームが作れずあのザマになったという話を見てハラハラしてる
ハヤブサが時代遅れの戦艦大和みたいにならない事を祈ってるマジで
しかしカタナも金がなくて新規フレームが作れずあのザマになったという話を見てハラハラしてる
374: 2020/03/05(木) 01:25:31.01
>>372
大和は登場した直後に海戦の形が変わった結果活躍の場がなかっただけで
当時最新の技術と膨大な建造費が惜しみなく注ぎ込まれてたんだが?
300km/h規制が出来てもはや公道最速の意味が失われてるのに
持てる技術を注ぎ込んで作られたH2にこそ例えるべき存在だと思うぞ
そしてそういう心意気をユーザーは買うんだ
フラッグシップって日本語で旗艦だからな?まんまだよ
果たして今のスズキはそこまでの心意気を持ってユーザーに夢見せられるかな?
カタナが失望されたのもそういう意気が感じられなかったからだろ
大和は登場した直後に海戦の形が変わった結果活躍の場がなかっただけで
当時最新の技術と膨大な建造費が惜しみなく注ぎ込まれてたんだが?
300km/h規制が出来てもはや公道最速の意味が失われてるのに
持てる技術を注ぎ込んで作られたH2にこそ例えるべき存在だと思うぞ
そしてそういう心意気をユーザーは買うんだ
フラッグシップって日本語で旗艦だからな?まんまだよ
果たして今のスズキはそこまでの心意気を持ってユーザーに夢見せられるかな?
カタナが失望されたのもそういう意気が感じられなかったからだろ
342: 2020/03/04(水) 22:06:59.19
問題なのは売れ筋のGSXS1000まで劣化刀になってしまったとこよな
刀は刀でGSXS1000の使い回しと言われるし
刀は刀でGSXS1000の使い回しと言われるし
349: 2020/03/04(水) 22:40:11.74
>>342
オリジナルだってGSX1100Eの使いまわしだったんだから
別に問題ないだろうになぁ…w
オリジナルだってGSX1100Eの使いまわしだったんだから
別に問題ないだろうになぁ…w
354: 2020/03/04(水) 23:27:29.41
>>349
とは言えあれはちゃんとデザイン側と開発側で意思疎通して
じっくり丁寧にすり合わせて作ってるから機能的な問題は無いし
全く比較にならない
とは言えあれはちゃんとデザイン側と開発側で意思疎通して
じっくり丁寧にすり合わせて作ってるから機能的な問題は無いし
全く比較にならない
358: 2020/03/04(水) 23:42:53.35
>>354
今だって機能的な問題は全く無いんだぞw
コンセプト、あるいは見た目的な問題はあるが…w
今だって機能的な問題は全く無いんだぞw
コンセプト、あるいは見た目的な問題はあるが…w
343: 2020/03/04(水) 22:15:16.48
カタナは新ブサベースのマッスルカーで出して欲しかった
B-KING的なヤツ
電子制御ゴリゴリでおじさんでも扱えるので
B-KING的なヤツ
電子制御ゴリゴリでおじさんでも扱えるので
344: 2020/03/04(水) 22:27:41.72
GSXS1000Fって正面から来るとビグスクにしか見えないな
スペックはいいのになんかかわいそ
スペックはいいのになんかかわいそ
346: 2020/03/04(水) 22:32:59.89
ダブルクレードルにモノサスが好きなんだけどはたしてニューモデルを拝むことができる日は来るのか
352: 2020/03/04(水) 23:11:11.26
水色は涙色だぞ
353: 2020/03/04(水) 23:12:49.83
水色は~涙色~
それを知りながら~♪
それを知りながら~♪
355: 2020/03/04(水) 23:33:52.09
今だったらGSX-R1000をベースにして250万くらいで売った方が正解だったかもな
少なくともセパハンには問題なくできるw
少なくともセパハンには問題なくできるw
360: 2020/03/04(水) 23:47:32.15
>>355
>>357
隼とGSX-Rの間の何処かにカタナの正解があるはずなんだが…一体どこにあるのか…
>>357
隼とGSX-Rの間の何処かにカタナの正解があるはずなんだが…一体どこにあるのか…
362: 2020/03/04(水) 23:53:06.07
>>360
要はNinja1000に近い立ち位置のバイクとして作れば良かったんよ
あんな無理やりなストファイにせず
要はNinja1000に近い立ち位置のバイクとして作れば良かったんよ
あんな無理やりなストファイにせず
356: 2020/03/04(水) 23:35:27.22
スズキは世界二位の織機屋だからな
バカにするなよ
バカにするなよ
363: 2020/03/04(水) 23:53:16.37
>>356
じゃあ一番目は誰だっ!
じゃあ一番目は誰だっ!
357: 2020/03/04(水) 23:38:54.50
隼ファイナルエディションを刀にして売ればよかったんだ
359: 2020/03/04(水) 23:44:55.45
GSX-S1000を作る時にアップライトな乗車姿勢にしか出来ないフレームを新造したのが失敗だったな
361: 2020/03/04(水) 23:51:12.40
冷静になって考えてみれば
そもそも最初のカタナ自体そんな大したモノだったのかと…
そもそも最初のカタナ自体そんな大したモノだったのかと…
365: 2020/03/04(水) 23:57:52.96
>>361
今のジャンルで言うと、ストリートファイターというよりはメガスポに近い位置付けだったとは思う
今のジャンルで言うと、ストリートファイターというよりはメガスポに近い位置付けだったとは思う
367: 2020/03/05(木) 00:03:02.79
ストラトスフィアは6気筒エンジンの完成品まで作るくらい気合入ってたのにお蔵入りになったからな
かと思えば有りもので安くでっちあげたKATANAをベース車の4割増しの価格で出してくるからキレられる
>>365
というか当時は世界最速のスポーツバイクを目指して作ってたんだから
明確に隼と同じ立ち位置だと思う
かと思えば有りもので安くでっちあげたKATANAをベース車の4割増しの価格で出してくるからキレられる
>>365
というか当時は世界最速のスポーツバイクを目指して作ってたんだから
明確に隼と同じ立ち位置だと思う
364: 2020/03/04(水) 23:56:49.22
366: 2020/03/04(水) 23:58:55.88
>>364
これをカタナとして出してたらすごいインパクトだっただろうな
これをカタナとして出してたらすごいインパクトだっただろうな
368: 2020/03/05(木) 00:03:26.26
>>364
こいつの4気筒版でも良かったのにな。
こいつの4気筒版でも良かったのにな。
369: 2020/03/05(木) 00:04:24.06
>>364
今からでも遅くないからこれを出すべきだ
6気筒じゃなくていいから
今からでも遅くないからこれを出すべきだ
6気筒じゃなくていいから
370: 2020/03/05(木) 00:19:42.20
>>364
ディティールには光る物はあるが
トータルとしては、控えめに言ってもヒドイw
絶対売れないw
ディティールには光る物はあるが
トータルとしては、控えめに言ってもヒドイw
絶対売れないw
371: 2020/03/05(木) 00:23:12.43
>>364
切り身ちゃんw
切り身ちゃんw
379: 2020/03/05(木) 08:36:03.41
>>364
たしかにカタナの要素が入ってたんだけど銀ジャケ感がそれを上回ってるんだよな
シートの色なんてどうにでもなっただろうに・・・ 狙ってやってるんだろうなぁ
たしかにカタナの要素が入ってたんだけど銀ジャケ感がそれを上回ってるんだよな
シートの色なんてどうにでもなっただろうに・・・ 狙ってやってるんだろうなぁ
383: 2020/03/05(木) 10:01:16.73
>>364
今見ると思ったよりカタナだな
この6気筒もどこかで埃被ってる(もしくは捨てられた?)と思うと物悲しい
今見ると思ったよりカタナだな
この6気筒もどこかで埃被ってる(もしくは捨てられた?)と思うと物悲しい
400: 2020/03/05(木) 12:48:12.93
>>364
いにしえのロストテクノロジーか!
いにしえのロストテクノロジーか!
373: 2020/03/05(木) 01:06:47.02
舘ひろしが乗ったらええんちゃう?
ハズキルーペのCMのついでに
ハズキルーペのCMのついでに
375: 2020/03/05(木) 02:30:55.90
>>373
katanaに跨りながら「看板も、標識も、小さすぎて読めない!」
タンデムシートにハズキ置いて女の子に潰させようとするも狭すぎてうまくできない!
katanaに跨りながら「看板も、標識も、小さすぎて読めない!」
タンデムシートにハズキ置いて女の子に潰させようとするも狭すぎてうまくできない!
388: 2020/03/05(木) 12:06:31.70
>>373
バイクシートの上にハズキルーペ置いてきゃっするのか
バイクシートの上にハズキルーペ置いてきゃっするのか
377: 2020/03/05(木) 07:02:03.48
バンディットをベースにすれば良かったんじゃね
378: 2020/03/05(木) 07:31:32.80
隼は年末に出るし、お金貯めておかなきゃ
380: 2020/03/05(木) 08:54:54.54
お前らの買えない、もとい買わないバイクがどうであろうが関係ないのに、いちいちケチつけてるのは何なの?
381: 2020/03/05(木) 08:56:46.34
流行り廃りを気にした時点で負け
スズキはそういうのとは無縁の我が道を行かねば
スズキはそういうのとは無縁の我が道を行かねば
384: 2020/03/05(木) 10:20:31.20
>>381
という呪縛からうまく抜け出したのがカワサキって気がする
という呪縛からうまく抜け出したのがカワサキって気がする
382: 2020/03/05(木) 10:00:21.69
ジクサーにカタナのガワ被せりゃ大ヒット間違いなし(ヤケクソ)
389: 2020/03/05(木) 12:10:43.58
>>382
いや、案外それでいける
あの油冷エンジンは小型コンパクトなんで細身にできる
油冷シングルスポーツ刀とか熱い
いや、案外それでいける
あの油冷エンジンは小型コンパクトなんで細身にできる
油冷シングルスポーツ刀とか熱い
393: 2020/03/05(木) 12:26:41.89
413: 2020/03/05(木) 14:35:43.82
>>393
意外といい
意外といい
385: 2020/03/05(木) 10:22:59.41
刀は新型隼の兄弟車種として
新規開発した方が良かったのでは
新規開発した方が良かったのでは
390: 2020/03/05(木) 12:11:34.73
>>385
刀を出さずにその開発費を
新型GSXS1000に回してれば今頃
刀を出さずにその開発費を
新型GSXS1000に回してれば今頃
386: 2020/03/05(木) 10:24:14.68
今回の刀は繋ぎで、新型ハヤブサとその派生車に本気の新型刀(H2対策のプレミアムバイク)になるかもね?
391: 2020/03/05(木) 12:12:38.88
>>386
もう大型の刀はないだろう
隼が「大和」になれるかお手並み拝見だな
もう大型の刀はないだろう
隼が「大和」になれるかお手並み拝見だな
387: 2020/03/05(木) 10:46:28.86
隼のエンジンって1340ccだから、同じエンジンで名前をGSX 1350Rにして新型隼爆誕!!ってやりそう
392: 2020/03/05(木) 12:22:44.67
こんなのZじゃない!と言われるZがあるところに
それっぽいのを出すとそれほどでなくても
俺たちが求めてたのはこれだよ!わかってるじゃないか!となるんだよな
新カタナは比較対象が旧カタナになってしまったから
こんなのカタナじゃない!で終わってしまった
それっぽいのを出すとそれほどでなくても
俺たちが求めてたのはこれだよ!わかってるじゃないか!となるんだよな
新カタナは比較対象が旧カタナになってしまったから
こんなのカタナじゃない!で終わってしまった
394: 2020/03/05(木) 12:27:04.89
SV650をカタナっぽくするTANTOキットって売れてるのかな?
395: 2020/03/05(木) 12:27:17.98
刀じゃ無くてなんか違う刃物の名前つけて出せば良かった
ビームサーベルとか
ビームサーベルとか
396: 2020/03/05(木) 12:30:58.96
最近は鉄の性能向上のお陰でホンダ・カワサキはアルミフレーム同等のフレーム
重量で設計できて形状の自由度が高い鉄フレームに回帰してるんだから
SS以外はアルミツインスパーフレームを捨てても良いと思うんだけどな。
そうすればカタナやXSRのようなツインスパーゆえの破綻デザインもなくなる。
重量で設計できて形状の自由度が高い鉄フレームに回帰してるんだから
SS以外はアルミツインスパーフレームを捨てても良いと思うんだけどな。
そうすればカタナやXSRのようなツインスパーゆえの破綻デザインもなくなる。
397: 2020/03/05(木) 12:34:07.13
>>396
カワサキみたいなモノコックフレームは普及しないな
軽量スリム高剛性とメリットの塊に見えるんだが、剛性コントロールが難しくて過剰剛性になりがちというのが嫌われてるのかな?
カワサキみたいなモノコックフレームは普及しないな
軽量スリム高剛性とメリットの塊に見えるんだが、剛性コントロールが難しくて過剰剛性になりがちというのが嫌われてるのかな?
404: 2020/03/05(木) 13:36:57.85
>>397
カワサキのモノコックフレームのバイクってどれ?
モノコックフレームのバイクって初代NRくらいしか知らんのやけど…
カワサキのモノコックフレームのバイクってどれ?
モノコックフレームのバイクって初代NRくらいしか知らんのやけど…
407: 2020/03/05(木) 14:05:14.99
>>404
ZZR1400(ZX14R)やろ
ZZR1400(ZX14R)やろ
412: 2020/03/05(木) 14:34:30.55
>>407
モノコックって外皮がフレームって事なんやぞ
フルカウルのバイクがモノコックフレームって事はカウルがフレームなんやで…
分解が大変やぞ…
と思ってZZR1400の分解した写真見たが…
バックボーンとかダイヤモンドとかいう形式やないか?アレは
違う年式のヤツ見てるのかな?
モノコックって外皮がフレームって事なんやぞ
フルカウルのバイクがモノコックフレームって事はカウルがフレームなんやで…
分解が大変やぞ…
と思ってZZR1400の分解した写真見たが…
バックボーンとかダイヤモンドとかいう形式やないか?アレは
違う年式のヤツ見てるのかな?
414: 2020/03/05(木) 14:39:47.78
>>412
あれがモノコックだよ。
あれがモノコックだよ。
426: 2020/03/05(木) 15:48:03.92
>>412
4輪でも外皮とモノコックは別だが?
フォミュラカーぐらいしかないやん、
しかもフォーミュラでも昔は外皮被ってたし
2輪ならフレームが露出してたら全部モノコックになんのか?
チャリンコもモノコックか?
まあ14Rも言うたらホーネットの1本角材の背骨フレームの超ぶっといだけ、とも言えるが
4輪でも外皮とモノコックは別だが?
フォミュラカーぐらいしかないやん、
しかもフォーミュラでも昔は外皮被ってたし
2輪ならフレームが露出してたら全部モノコックになんのか?
チャリンコもモノコックか?
まあ14Rも言うたらホーネットの1本角材の背骨フレームの超ぶっといだけ、とも言えるが
427: 2020/03/05(木) 15:51:08.21
>>426
フォーミュラは分かりやすくガワの事はカウルと呼んでなかったっけ?
フォーミュラは分かりやすくガワの事はカウルと呼んでなかったっけ?
434: 2020/03/05(木) 16:09:24.48
>>427
そらあバイクでもそうだろ、NRだって上にカウルつけたらモノコックじゃなくなるのか?
2輪ならフレームが露出してたら全部モノコックになんのか?
チャリンコもモノコックか?
そらあバイクでもそうだろ、NRだって上にカウルつけたらモノコックじゃなくなるのか?
2輪ならフレームが露出してたら全部モノコックになんのか?
チャリンコもモノコックか?
437: 2020/03/05(木) 16:22:39.75
>>434
オレに文句言っても仕方ないぞw
そういうものなんだからしゃーないw
オレに文句言っても仕方ないぞw
そういうものなんだからしゃーないw
435: 2020/03/05(木) 16:18:32.81
>>427
フォーミュラーカーは今でこそほとんどの外皮は別部品のカバーに過ぎないけど
昔は、本当にむき出しのモノコックフレームで、塗装されてたからねw
別部品のカウルになってたのはフロント周りとドライバーのシート周りくらいで
他はフレームそのものがむき出しだった
フォーミュラーカーは今でこそほとんどの外皮は別部品のカバーに過ぎないけど
昔は、本当にむき出しのモノコックフレームで、塗装されてたからねw
別部品のカウルになってたのはフロント周りとドライバーのシート周りくらいで
他はフレームそのものがむき出しだった
409: 2020/03/05(木) 14:20:54.61
>>404
1400GTRもあるでよ
1400GTRもあるでよ
410: 2020/03/05(木) 14:21:43.95
>>404
ZX12Rで大々的にアピールしてた記憶
ZX12Rで大々的にアピールしてた記憶
411: 2020/03/05(木) 14:32:46.09
しかしお前らも好きだねえKATANA
昨日から深夜、早朝とKATANAの話題しかしてねーじゃん、
新型でもないのにそんなにKATANA好きかwwww
鉄は今ハイテン鋼というかったい鉄があるからな
あとエンジンの振動を減らせたので今はエンジンもフレームとして作ってるからトレリスみたいな弱そうなのでも成立する
>>404
ZX14Rとか12Rとか
昨日から深夜、早朝とKATANAの話題しかしてねーじゃん、
新型でもないのにそんなにKATANA好きかwwww
鉄は今ハイテン鋼というかったい鉄があるからな
あとエンジンの振動を減らせたので今はエンジンもフレームとして作ってるからトレリスみたいな弱そうなのでも成立する
>>404
ZX14Rとか12Rとか
402: 2020/03/05(木) 13:20:00.26
>>396
向上したのは強度で剛性は昔からほぼ向上してない
軽量化と剛性を高いバランスにできるのは解析技術の進歩からくるフレーム形状の最適化
昔ながらのスチールクレードルフレームで軽量高剛性にする方法はない
向上したのは強度で剛性は昔からほぼ向上してない
軽量化と剛性を高いバランスにできるのは解析技術の進歩からくるフレーム形状の最適化
昔ながらのスチールクレードルフレームで軽量高剛性にする方法はない
403: 2020/03/05(木) 13:28:27.05
>>396
進歩したのは鉄じゃなくてパイプワークやろなぁ
それを可能にした応力解析ソフトかも知れんけど…w
進歩したのは鉄じゃなくてパイプワークやろなぁ
それを可能にした応力解析ソフトかも知れんけど…w
464: 2020/03/06(金) 11:53:49.08
>>396
まあカタナやストファイ等は、サーキットでガチで走るSSではなくメインは公道なんだし
フレームの剛性はそれなりでいいな
鉄にして全体のデザインの自由度も高くなるなら鉄でいい
まあカタナやストファイ等は、サーキットでガチで走るSSではなくメインは公道なんだし
フレームの剛性はそれなりでいいな
鉄にして全体のデザインの自由度も高くなるなら鉄でいい
398: 2020/03/05(木) 12:34:53.63
XSRはあれで良いんだよ
最新のバイクを魔改造して古く見せてるのが味なんだから
最新のバイクを魔改造して古く見せてるのが味なんだから
399: 2020/03/05(木) 12:35:44.47
刀を在庫一掃する方法があるよ
GSX-Sの外装を付ける事
GSX-Sの外装を付ける事
401: 2020/03/05(木) 13:16:15.67
なぜ社内デザインでカタナを作ろうとすると
グニャグニャウネウネな感じになってしまうんだろうw
もっと直線的にスパッスパッと作れない物か…w
グニャグニャウネウネな感じになってしまうんだろうw
もっと直線的にスパッスパッと作れない物か…w
405: 2020/03/05(木) 13:40:18.64
鉄で軽量高剛性フレームを作ろうとすると、溶接箇所が多いトラスフレームにならざるを得ないので、
その細かい溶接を熱歪み無く行うには熟練工が長時間かけて丁寧に生産するしかない、即ち高コスト
でそれが障害だった。
それを溶接ロボットの進化で低コストでできるようになったということだろう。
その細かい溶接を熱歪み無く行うには熟練工が長時間かけて丁寧に生産するしかない、即ち高コスト
でそれが障害だった。
それを溶接ロボットの進化で低コストでできるようになったということだろう。
406: 2020/03/05(木) 13:57:38.60
自転車のフレームもイタリアものの鉄のいいやつはカーボン並みに高いもんね
415: 2020/03/05(木) 14:39:59.06
417: 2020/03/05(木) 14:41:16.10
>>415
もうやめて、スズキのライフはゼロよ!
もうやめて、スズキのライフはゼロよ!
431: 2020/03/05(木) 16:00:10.07
>>415
やべえちょっと欲しい
でもMT-10は09以下と比べて重すぎるんだよな、どこにそんな贅肉つけてるんだって言う
やべえちょっと欲しい
でもMT-10は09以下と比べて重すぎるんだよな、どこにそんな贅肉つけてるんだって言う
441: 2020/03/05(木) 18:30:18.09
>>415
R1系のエンジンに過給器となると最低でも200psやろ…?
もっとホイールベース長い系のバイクじゃないとしんどい気もするが
R1系のエンジンに過給器となると最低でも200psやろ…?
もっとホイールベース長い系のバイクじゃないとしんどい気もするが
443: 2020/03/05(木) 18:51:30.68
>>415
これは草はえる
YZF-R1Tとかも作っちゃうのか…?
これは草はえる
YZF-R1Tとかも作っちゃうのか…?
444: 2020/03/05(木) 19:14:15.46
>>415
07ベースのダウンサイジングターボとかだったりしてねw
07ベースのダウンサイジングターボとかだったりしてねw
445: 2020/03/05(木) 19:41:57.55
>>415
R1エンジンに50ps増しとか…
R1エンジンに50ps増しとか…
416: 2020/03/05(木) 14:40:40.55
zzr1400はバッグボーン式モノコックとも呼ぶみたい。
420: 2020/03/05(木) 15:19:11.23
>>416
ああ、話題性の為に、あえてそう呼んでるのね…w
飛行機も作ってるカワサキがモノコックの意味を知らんはずないもんねw
ああ、話題性の為に、あえてそう呼んでるのね…w
飛行機も作ってるカワサキがモノコックの意味を知らんはずないもんねw
418: 2020/03/05(木) 14:44:14.35
高張力鋼とその周辺技術(溶接機とか)も向上したし
流通量も増えてコスト下がった
応力解析等CAEソフトもPCもコスパ上がった
あとパイプフレームは設計変更にも対応しやすい
アルミは色々と気難しい
流通量も増えてコスト下がった
応力解析等CAEソフトもPCもコスパ上がった
あとパイプフレームは設計変更にも対応しやすい
アルミは色々と気難しい
419: 2020/03/05(木) 14:46:07.60
>>418
その辺りはカワサキが完全にモノにしたね。
H2、H2SX、ZH2でもフレーム使い回しと違って、かなり異なってるもんな。
その辺りはカワサキが完全にモノにしたね。
H2、H2SX、ZH2でもフレーム使い回しと違って、かなり異なってるもんな。
421: 2020/03/05(木) 15:22:46.14
バイクの場合はボックス形状のフレームをモノコックフレームって呼ぶ場合が多いね
ドカティもそうだし
ドカティもそうだし
422: 2020/03/05(木) 15:27:22.57
バッグボーン部分を、箱形状で造り上げてるからモノコックなんだけどな。
隼ならツインスパーフレームになるところを、バッグボーン式モノコックにして、車体幅を抑制してる。
隼ならツインスパーフレームになるところを、バッグボーン式モノコックにして、車体幅を抑制してる。
423: 2020/03/05(木) 15:32:58.32
自動車のフレームだって外装の内側のひと繋ぎにされた鋼板をモノコックと呼んでるし
ZZR1400のフレームもモノコックで差し支えないのでは
コックはフランス語で貝殻の事だから殻っぽければいいなんて言ってる人もいたが
ZZR1400のフレームもモノコックで差し支えないのでは
コックはフランス語で貝殻の事だから殻っぽければいいなんて言ってる人もいたが
429: 2020/03/05(木) 15:53:14.14
>>423
現代のプレス鋼板をスポット溶接でつないだフレームの
一般的な乗用車は、本来はセミモノコック
いちいち “セミ” を付けないだけw
モノコックフレームという意味ではなく
部品としてのフレームを指すときに 「モノコック」 と呼ぶのが通例になってるってのもある
「ドンガラにしてモノコックから塗装」 とか
「この事故車はモノコックまでイッちゃってるから廃車だ」
とかいう言い回しはする
現代のプレス鋼板をスポット溶接でつないだフレームの
一般的な乗用車は、本来はセミモノコック
いちいち “セミ” を付けないだけw
モノコックフレームという意味ではなく
部品としてのフレームを指すときに 「モノコック」 と呼ぶのが通例になってるってのもある
「ドンガラにしてモノコックから塗装」 とか
「この事故車はモノコックまでイッちゃってるから廃車だ」
とかいう言い回しはする
424: 2020/03/05(木) 15:37:15.26
まぁクルマ的な意味合いで或いは飛行機的な意味合いでモノコックと言うのなら
ベスパくらいしかないんじゃないかなーって気がするが
ベスパくらいしかないんじゃないかなーって気がするが
425: 2020/03/05(木) 15:38:46.49
>>424
うむ
うむ
428: 2020/03/05(木) 15:52:37.04
マツダのロードスターなんかはバイクで言うところのバックボーンあるいはアンダーボーンフレームだけど
分類上はモノコックなんだとか…
分類上はモノコックなんだとか…
432: 2020/03/05(木) 16:03:27.63
>>428
アレは違う
ミッションとデフをブームで繋いで捩れにくくしてるだけで
シャシーの剛性はほとんど分担していない
オープンカーだから前と後ろを繋いでるのはフロアパンとサイドシルだけなので
あのブームを外してしまうと
プロペラシャフトを回すトルクで車体が捩れてしまうのだw
アレは違う
ミッションとデフをブームで繋いで捩れにくくしてるだけで
シャシーの剛性はほとんど分担していない
オープンカーだから前と後ろを繋いでるのはフロアパンとサイドシルだけなので
あのブームを外してしまうと
プロペラシャフトを回すトルクで車体が捩れてしまうのだw
433: 2020/03/05(木) 16:04:51.24
>>432
なるほどそんな訳が…
なるほどそんな訳が…
430: 2020/03/05(木) 15:54:55.76
みんなしてコックコックって嫌らしいスレですね
436: 2020/03/05(木) 16:18:41.15
ホームラン級の馬鹿の相手するんじゃなかった
438: 2020/03/05(木) 16:37:50.32
春休み長いから、変なのが粘着するな。
439: 2020/03/05(木) 17:39:30.79
まーた全角さんか
440: 2020/03/05(木) 18:27:14.54
MT09のフルカウルスポーツ出てくれんかのう…
442: 2020/03/05(木) 18:38:32.39
ID:d8RcRdXAM のバッグボーンて何を指してるの
バックボーンの単純な誤記?
バックボーンの単純な誤記?
446: 2020/03/05(木) 19:46:23.91
500に加給機付けてSBKに参戦!
447: 2020/03/05(木) 19:52:22.69
MT10は160馬力だからターボで50乗せて210馬力はドカやZH2にぶつけてきたのかな
200馬力クラスのハイパワーネイキッドが流行りなのかね
200馬力クラスのハイパワーネイキッドが流行りなのかね
449: 2020/03/05(木) 21:28:14.75
>>447
ヤマハってそういう会社じゃない気がするなぁ。
マトモに行くんじゃなくて、少し視点を変えて来る感じ?
スズキとはまた違う変態感というか、そこ行くんかい!って言うねw
でも、ただでさえ燃費の悪いクロスプレーンに、ターボ付けるとは思えないが、出したらスゴイ変態だと思うわw
ヤマハってそういう会社じゃない気がするなぁ。
マトモに行くんじゃなくて、少し視点を変えて来る感じ?
スズキとはまた違う変態感というか、そこ行くんかい!って言うねw
でも、ただでさえ燃費の悪いクロスプレーンに、ターボ付けるとは思えないが、出したらスゴイ変態だと思うわw
448: 2020/03/05(木) 20:26:46.95
数は売れないだろうけど「ウチはこんなの作れるよ!」ってバイクは楽しい
450: 2020/03/05(木) 21:34:07.03
たとえば、FJR1300にMT09ベースの900cc3気筒ターボを積んで、
多少軽量化しつつ160psくらいまでパワーアップとかなら、今ふうのターボバイクになるな
多少軽量化しつつ160psくらいまでパワーアップとかなら、今ふうのターボバイクになるな
452: 2020/03/05(木) 21:56:26.44
>>450
なるほど、カワサキがH2SXでやった手法か。
FJR900ターボ若しくは、往年のGXから車名持って来て、GXR900ターボってな感じね。
3輪に力を入れているから、NIKENターボってのもアリかも。
なるほど、カワサキがH2SXでやった手法か。
FJR900ターボ若しくは、往年のGXから車名持って来て、GXR900ターボってな感じね。
3輪に力を入れているから、NIKENターボってのもアリかも。
451: 2020/03/05(木) 21:55:48.05
俺のr1元々200馬力だし実質ターボみたいなもん
453: 2020/03/05(木) 22:05:30.74
>>451
過給器つけると200馬力出てる回転幅が2倍3倍になるんだぜw
う~ん流石にリッター未満までダウンサイジングしちゃうと選択肢から外す人増えると思うよ
ダウンサイジングターボが売れるのはジムニーシエラに対してジムニーくらいだと思う
過給器つけると200馬力出てる回転幅が2倍3倍になるんだぜw
う~ん流石にリッター未満までダウンサイジングしちゃうと選択肢から外す人増えると思うよ
ダウンサイジングターボが売れるのはジムニーシエラに対してジムニーくらいだと思う
455: 2020/03/05(木) 22:39:45.76
>>453
レースファンにはいまだに2st.信者がいるから
イメージの付け方次第では可能性はあると思う
今のレギュレーションで加給機付が参戦できるかどうか知らんけど
軽くて1000より運動性が高くて速いとなれば…
NS400Rや500ガンマのようなレーサーイメージを付けて
カワサキのH2Rのオリジナルも2st.だったしネ…w
https://pbs.twimg.com/media/Cuj68rDXgAEBrQr.jpg
レースファンにはいまだに2st.信者がいるから
イメージの付け方次第では可能性はあると思う
今のレギュレーションで加給機付が参戦できるかどうか知らんけど
軽くて1000より運動性が高くて速いとなれば…
NS400Rや500ガンマのようなレーサーイメージを付けて
カワサキのH2Rのオリジナルも2st.だったしネ…w
https://pbs.twimg.com/media/Cuj68rDXgAEBrQr.jpg
454: 2020/03/05(木) 22:09:20.89
今は1000cc200馬力より
125cc20馬力が欲しい気分
125cc20馬力が欲しい気分
456: 2020/03/05(木) 22:51:08.10
SC82の値段と装備見ると素の方は割高SPが割安に見える
これ、買うならSP買えやっていうホンダの意思表示だな
これ、買うならSP買えやっていうホンダの意思表示だな
457: 2020/03/05(木) 22:53:22.23
>>456
ヤマハのMT-09とMT-10のSPもだね。
ヤマハのMT-09とMT-10のSPもだね。
458: 2020/03/05(木) 23:45:31.84
ナイケンGTターボ…
出たら欲しいかも
出たら欲しいかも
462: 2020/03/06(金) 07:46:06.22
>>458
フロントカウルのターボの文字は鏡文字でなw
フロントカウルのターボの文字は鏡文字でなw
459: 2020/03/06(金) 07:31:23.22
全角英数字くんはテンキー使えないの?
463: 2020/03/06(金) 11:21:42.55
>>459
いつの時代のジジイだよ
いつの時代のジジイだよ
460: 2020/03/06(金) 07:41:58.64
新型cbr悩むわーー
どーしようかな!!
どーしようかな!!
461: 2020/03/06(金) 07:44:45.34
ツッコミ待ちレス乞食相手にすんなよ…
465: 2020/03/06(金) 12:29:19.89
アルミツインスパーのSSのカウル取っ払いから始まったストファイに鉄フレームはないわ
カタナ()はどーでもいい
カタナ()はどーでもいい
466: 2020/03/06(金) 12:50:40.20
え、ストファイの元祖は鉄パイプのドカだろ?
ハンドルだってすげえ低かったし
ハンドルだってすげえ低かったし
468: 2020/03/06(金) 13:17:52.30
>>466
ベースのSSと違うフレームじゃストファイじゃねぇが正しいな
ベースのSSと違うフレームじゃストファイじゃねぇが正しいな
467: 2020/03/06(金) 12:56:26.16
ドカはまたV2でストファイ出さんのかな
469: 2020/03/06(金) 13:54:22.57
ストファイまで原理原則派が出て来たか。
470: 2020/03/06(金) 14:30:58.29
俺より強いヤツに会いにいく
471: 2020/03/06(金) 14:36:21.91
スト2かよw
472: 2020/03/06(金) 14:36:27.23
ストファイの元祖
もう何十年も前のスクーターレースなんかで自作アルミフレームとかで作ってたやつの広告でストファイうたってたような
もう何十年も前のスクーターレースなんかで自作アルミフレームとかで作ってたやつの広告でストファイうたってたような
473: 2020/03/06(金) 15:03:43.94
強い相手はもう飽きた
弱い相手は何処にいる?
弱い相手は何処にいる?
474: 2020/03/06(金) 15:13:27.74
道の駅…かな
475: 2020/03/06(金) 15:33:00.72
ストファイ=SSエンジンもしくはそれベースのエンジン積んだネイキッドのイメージだったけど
海外じゃそういうのはスーパーネイキッドって呼び名なんだよね
海外じゃそういうのはスーパーネイキッドって呼び名なんだよね
476: 2020/03/06(金) 15:51:27.00
超全裸
477: 2020/03/06(金) 16:03:27.07
全裸で道路上で戦ってるすごい奴か
478: 2020/03/06(金) 16:07:31.27
ストリートファイターは、元々は型落ちの中古SS
おそらくはカウルに損傷がある物…を安く買ってきて
カウルを剥ぎ取って燈火類を付けたってだけの代物だった
ある意味、真のネイキッドw
メーカーが作るのなら、それこそ流用部品だらけで
安くでっち上げればええんちゃうの?と素人考えでは思うけど
ちょっとそっとの型落ちくらいじゃ
SSのエンジンや車体は安く作れないという問題が…w
おそらくはカウルに損傷がある物…を安く買ってきて
カウルを剥ぎ取って燈火類を付けたってだけの代物だった
ある意味、真のネイキッドw
メーカーが作るのなら、それこそ流用部品だらけで
安くでっち上げればええんちゃうの?と素人考えでは思うけど
ちょっとそっとの型落ちくらいじゃ
SSのエンジンや車体は安く作れないという問題が…w
479: 2020/03/06(金) 16:08:54.52
名古屋モーターサイクルショーも中止
全滅
全滅
480: 2020/03/06(金) 16:10:29.52
そりゃそうなるわな
481: 2020/03/06(金) 16:18:09.78
第1回から中止は運がないな
東京五輪は2回目の中止がほぼ確定だがw
東京五輪は2回目の中止がほぼ確定だがw
482: 2020/03/06(金) 16:35:15.51
日本で収束したとしても世界中で蔓延してたらどうしようもないわな
483: 2020/03/06(金) 16:42:10.09
んだんだ
日本云々じゃなく世界的にムリ
日本云々じゃなく世界的にムリ
484: 2020/03/06(金) 16:56:37.64
世界的に広まったらもはやどこ行っても同じだろって感じで開催できるんじゃない?
486: 2020/03/06(金) 17:39:28.78
>>484
コロナが蔓延してる船内で働いてて外に出ないんだから
オレは検査の必要ないって副大臣が言ってたなw
オマエが船内で広げてるかも知れんのに
何を言って居るのだバカモノが…と
日本中から見られてたが
そういえばあの人、どうなったんやろか?
コロナが蔓延してる船内で働いてて外に出ないんだから
オレは検査の必要ないって副大臣が言ってたなw
オマエが船内で広げてるかも知れんのに
何を言って居るのだバカモノが…と
日本中から見られてたが
そういえばあの人、どうなったんやろか?
487: 2020/03/06(金) 17:44:17.96
ストファイの元祖はザンサス?コブラ?
489: 2020/03/06(金) 18:41:36.99
>>487
コブラ
コブラ
491: 2020/03/06(金) 19:00:57.36
>>489
wiki見てみたらウルフの方が1年早いぞ
ま、どっちにしろその頃はストファイなんて単語なかったから元祖というのはちょっと違うけどな
wiki見てみたらウルフの方が1年早いぞ
ま、どっちにしろその頃はストファイなんて単語なかったから元祖というのはちょっと違うけどな
488: 2020/03/06(金) 17:59:42.91
TZR125!
490: 2020/03/06(金) 18:57:41.99
VFR400Z 1986/4/15
492: 2020/03/06(金) 19:05:37.06
>>490
FZ400Nとどっちが先かな?
FZ400Nとどっちが先かな?
497: 2020/03/06(金) 20:00:11.50
>>492
それはネイキッドの元祖w
それはネイキッドの元祖w
505: 2020/03/07(土) 00:03:18.74
>>490
cbr400f 1983
cbr400f 1983
493: 2020/03/06(金) 19:08:27.43
いずれにしてもスズキっぽいな…w
他のメーカーだと小じゃれたカフェレーサーっぽくしてしまうw
他のメーカーだと小じゃれたカフェレーサーっぽくしてしまうw
521: 2020/03/07(土) 11:58:57.84
>>493
ストファイも250マルチもアドベンチャーも
さきがけはスズキ
魁スズキ
ストファイも250マルチもアドベンチャーも
さきがけはスズキ
魁スズキ
494: 2020/03/06(金) 19:30:19.11
つかハンドルがセパハンのままでストファイ認定は無理があるわ
495: 2020/03/06(金) 19:44:06.18
ウルフって名前がすごいスズキっぽい
ガンマがなぜウルフになったのか
ガンマがなぜウルフになったのか
499: 2020/03/06(金) 22:36:15.20
>>495
たぶん商標が余ってたから使いまわした
ファーストウルフ
https://i.ytimg.com/vi/rbNTgVrc82Q/hqdefault.jpg
セカンドウルフ
https://picture.goobike.com/820/8201312/J/8201312B3019053000100.jpg
たぶん商標が余ってたから使いまわした
ファーストウルフ
https://i.ytimg.com/vi/rbNTgVrc82Q/hqdefault.jpg
セカンドウルフ
https://picture.goobike.com/820/8201312/J/8201312B3019053000100.jpg
516: 2020/03/07(土) 07:04:07.27
>>499
かっけー!
かっけー!
657: 2020/03/11(水) 07:18:01.01
>>499
余ってたというか自分の所々でとと
余ってたというか自分の所々でとと
504: 2020/03/06(金) 23:30:46.80
496: 2020/03/06(金) 19:59:19.06
メーカー謹製ストリートファイターの元祖は、1997 Triumph T509 Speedtriple
498: 2020/03/06(金) 21:53:28.64
むしろローレプが元祖と言いたい
500: 2020/03/06(金) 22:42:56.75
503: 2020/03/06(金) 23:18:23.00
>>500
裏の美少年は何者…
と思ったら妹かい!
裏の美少年は何者…
と思ったら妹かい!
508: 2020/03/07(土) 02:32:06.05
>>500
子供が描いたようなドット絵だなあ…
子供が描いたようなドット絵だなあ…
515: 2020/03/07(土) 06:01:23.57
>>508
これすごいクソゲーだったんだぜ
左右、ナナメは移動で、上がジャンプで下がしゃがみだったかな
上に移動しようとしてキーを上に入れるとその場でピョンピョンとジャンプw
ちなみにAとB(X,Z)はそれぞれパンチとキック
速攻で971円ワゴンセール行きになったから
クソゲーだと思いつつ買ったらやっぱりそうだった
これすごいクソゲーだったんだぜ
左右、ナナメは移動で、上がジャンプで下がしゃがみだったかな
上に移動しようとしてキーを上に入れるとその場でピョンピョンとジャンプw
ちなみにAとB(X,Z)はそれぞれパンチとキック
速攻で971円ワゴンセール行きになったから
クソゲーだと思いつつ買ったらやっぱりそうだった
530: 2020/03/07(土) 15:55:41.84
>>515
やったことあるやつがいるとは驚き
やったことあるやつがいるとは驚き
533: 2020/03/07(土) 17:32:54.69
>>530
よく考えたらディスクステーションだかMSX-FANに体験版ついてたから
やったことある人はそこそこいるはず
俺は体験版やった上で買ったw
体験版はすごいクソだったけど本編はどのくらいのクソゲーなのかなあと思ったら
やっぱり凄いクソゲーだった
よく考えたらディスクステーションだかMSX-FANに体験版ついてたから
やったことある人はそこそこいるはず
俺は体験版やった上で買ったw
体験版はすごいクソだったけど本編はどのくらいのクソゲーなのかなあと思ったら
やっぱり凄いクソゲーだった
522: 2020/03/07(土) 12:17:33.46
524: 2020/03/07(土) 12:30:45.99
>>522
SCREEN 12
かな
SCREEN 12
かな
525: 2020/03/07(土) 12:43:55.25
>>522
クソオジきんもいからやめて
クソオジきんもいからやめて
501: 2020/03/06(金) 22:48:26.83
メーカーが作ったらそれはストファイと呼べるのか
ストファイ風ネイキッドじゃないのか
ストファイ風ネイキッドじゃないのか
502: 2020/03/06(金) 22:57:43.92
どうでもいい
506: 2020/03/07(土) 00:25:58.47
CBR400Fは元々カウルが無いだろw
507: 2020/03/07(土) 01:59:46.03
やっぱドカのSBのカウル無しこそストリートファイターやで
フレームからエンジンからサスからなんでもSBそのまま
https://www.virginducati.com/guide/guide2014-streetfighter/
フルカウルのバイクをカウル外して乗ったら、その軽快さに驚くからな
コブラやウルフも定義的には合ってるんだが、所詮島国日本の中だけのバイクやからなあ
今日本車でこの定義に合ってしかも海外でも売ってるのはMT-10かぐらいか?
フレームからエンジンからサスからなんでもSBそのまま
https://www.virginducati.com/guide/guide2014-streetfighter/
フルカウルのバイクをカウル外して乗ったら、その軽快さに驚くからな
コブラやウルフも定義的には合ってるんだが、所詮島国日本の中だけのバイクやからなあ
今日本車でこの定義に合ってしかも海外でも売ってるのはMT-10かぐらいか?
509: 2020/03/07(土) 02:54:40.51
>>507
MT-10はR1に比べてむしろ10kgも重いんだよなあ
MTはヘッドライトがフレームマウントでかなりゴッツいから外装はむしろR1より重そうだし
R1はマグ鍛だのチタンコンロッドだのでおそろしく金かけて軽量化してるし
MT-10はR1に比べてむしろ10kgも重いんだよなあ
MTはヘッドライトがフレームマウントでかなりゴッツいから外装はむしろR1より重そうだし
R1はマグ鍛だのチタンコンロッドだのでおそろしく金かけて軽量化してるし
519: 2020/03/07(土) 10:19:00.63
>>507
しかしドカの中でも屈指の超絶不人気車
しかしドカの中でも屈指の超絶不人気車
526: 2020/03/07(土) 13:32:47.67
R1にもR1Sっていうチタンやマグを省いて安くしたグレードがあるから、MT10はそっちをベースにしたんだろうな
>>519
コブラ ウルフ FZ400N FX400R などカウル剥いだバイクってのはベースよりどうしても売れないもんなんだよ B-KINGやMT10もしかり
>>519
コブラ ウルフ FZ400N FX400R などカウル剥いだバイクってのはベースよりどうしても売れないもんなんだよ B-KINGやMT10もしかり
510: 2020/03/07(土) 02:57:24.06
R1ってクラッチカバーなんかも再利用禁止のチタンボルト使ってるんだっけ
そういうのをネイキッドに取り入れると維持費が上がって庶民が楽しめないと思う
そういうのをネイキッドに取り入れると維持費が上がって庶民が楽しめないと思う
511: 2020/03/07(土) 03:10:42.73
msx2って昔のパソコンみたいなやつなのか
チップにYAMAHAの刻印があってビックリ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3b/S1985.jpg
チップにYAMAHAの刻印があってビックリ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/3b/S1985.jpg
523: 2020/03/07(土) 12:27:24.50
>>511
ヤマハでも日本楽器のほうだろ
ヤマハでも日本楽器のほうだろ
512: 2020/03/07(土) 05:02:18.54
ヤマハのルーターネタは聞いたことがあるがそんな昔からこんな電子部品作ってたのかね?
いろいろ作るくらいならバイクのシートやパニアもしっかり作ってオプションやらパッケージ売りやらしてくれ
いろいろ作るくらいならバイクのシートやパニアもしっかり作ってオプションやらパッケージ売りやらしてくれ
513: 2020/03/07(土) 05:11:48.82
ヤマハ発動機は国内20メートル以上の樹脂製プールのシェア9割というFRPを語らせたら止まらない変態だからなw
514: 2020/03/07(土) 05:12:21.25
そらシンセサイザーとか電子楽器も作ってたしな
MSXは規格モノだから開発も楽だったし
MSXは規格モノだから開発も楽だったし
517: 2020/03/07(土) 07:12:05.76
インドも渡航禁止だしジクサーどうなるのよ!
518: 2020/03/07(土) 07:17:32.26
部品一つ足りないだけで組み立てられないんだからこれから大問題になるでしょ
日産はライン止めてるし
全部の部品を純国産化したジクサー作ったら笑うけど値段が3倍になりそうw
日産はライン止めてるし
全部の部品を純国産化したジクサー作ったら笑うけど値段が3倍になりそうw
520: 2020/03/07(土) 11:33:18.95
> ドカの中でも屈指の超絶不人気車
500GTLや750Indiana、350TLパンタに比べりゃ可愛いもんよ
ドカの不人気車なんてまだまだザクザクある
500GTLや750Indiana、350TLパンタに比べりゃ可愛いもんよ
ドカの不人気車なんてまだまだザクザクある
527: 2020/03/07(土) 13:50:26.38
ぜ、ぜ、全角おじさん!?
528: 2020/03/07(土) 13:51:42.05
ストファイってカスタムの方向性みたいなもんだったのに
いつの間にかジャンルになってたな
少なくとも2000年より前にメーカーが作ったストファイは存在しなかった
今見てストファイっぽい99年以前のモデルは当時は単にネイキッドの亜種としての扱いだったし
ストファイなんて呼ばれてもいなかった
いつの間にかジャンルになってたな
少なくとも2000年より前にメーカーが作ったストファイは存在しなかった
今見てストファイっぽい99年以前のモデルは当時は単にネイキッドの亜種としての扱いだったし
ストファイなんて呼ばれてもいなかった
529: 2020/03/07(土) 14:53:12.56
まあ世間のカスタムを見てメーカーが「じゃあそういうの作ってやんよ」というのはよくある
ドカもそのノリで車名にストファイと付けたんだろうし
スカチューンが流行るとTWもスカが標準になり
デブスクがだんだんヤンキー化したり
アメリカンのカスタムが流行るとスティードがスプリンガーフォークまで採用したのにはおったまげたわ
ドカもネイキッドで出したモンスターはよく売れたが、上級はだんだん過激化してたもんな、空冷から水冷、2バルブから4バルブ、両持ちから片持ち、
そこまでやったらSBのカウル剥いだほうが早いじゃんってそらなる、で過激さが滲み出すぎてあんま売れないww
ドカもそのノリで車名にストファイと付けたんだろうし
スカチューンが流行るとTWもスカが標準になり
デブスクがだんだんヤンキー化したり
アメリカンのカスタムが流行るとスティードがスプリンガーフォークまで採用したのにはおったまげたわ
ドカもネイキッドで出したモンスターはよく売れたが、上級はだんだん過激化してたもんな、空冷から水冷、2バルブから4バルブ、両持ちから片持ち、
そこまでやったらSBのカウル剥いだほうが早いじゃんってそらなる、で過激さが滲み出すぎてあんま売れないww
531: 2020/03/07(土) 16:49:52.84
SUZUKIからSEROWみたいな軽いオフ出たら買います
537: 2020/03/07(土) 18:40:37.25
>>531
これからセローに代わるオフ車はADV150だな
これからセローに代わるオフ車はADV150だな
540: 2020/03/07(土) 20:16:29.50
>>537
オフロードの雰囲気だけ味わうならそうかもしれんが…
あ マジレスやめとく
オフロードの雰囲気だけ味わうならそうかもしれんが…
あ マジレスやめとく
541: 2020/03/07(土) 21:31:52.89
>>540
じゃあハンターカブで
じゃあハンターカブで
538: 2020/03/07(土) 18:45:31.87
>>531
ジクサー250の新開発油冷エンジンで作って欲しい
ジクサー250の新開発油冷エンジンで作って欲しい
542: 2020/03/07(土) 21:36:17.38
>>531
新型油冷単気筒使ってオフ車出したりは出来そうだな
今の大分やる気薄いスズキがやるかわからんけど
新型油冷単気筒使ってオフ車出したりは出来そうだな
今の大分やる気薄いスズキがやるかわからんけど
560: 2020/03/08(日) 12:39:22.46
>>542
新型DR系だな
規制の緩い北米で売ってるDR-Z250もさすがに世界的排ガス規制でそろそろ販売できなくなるんじゃね
そうなったら新型を作る必要が出てくるな
新型DR系だな
規制の緩い北米で売ってるDR-Z250もさすがに世界的排ガス規制でそろそろ販売できなくなるんじゃね
そうなったら新型を作る必要が出てくるな
532: 2020/03/07(土) 17:31:40.27
TS185ER...
534: 2020/03/07(土) 17:35:12.06
ゲームの話をするならせめてバイクに絡めようぜ?
535: 2020/03/07(土) 17:51:04.31
ウ、ウルフだから
536: 2020/03/07(土) 18:10:55.20
お前のバイク、いいバイク
今日から俺のコレクション!
今日から俺のコレクション!
543: 2020/03/07(土) 22:43:13.09
>>536
今だ
グラディウス!
今だ
グラディウス!
539: 2020/03/07(土) 18:58:24.98
あのー川崎さんがつい最近エンジンをわざわざ新開発して発売したKLX230をもうお忘れか
562: 2020/03/08(日) 12:44:25.51
>>539
あれは本当に空気だな
まず顔がな
あれは本当に空気だな
まず顔がな
544: 2020/03/08(日) 05:17:34.05
今更だけどV-スト1050の赤白カッコいいな
545: 2020/03/08(日) 08:04:43.88
546: 2020/03/08(日) 08:46:48.04
>>545
カッケー
カッケー
547: 2020/03/08(日) 09:50:25.32
ダカールラリーの二輪部門は市販車改造クラスを復活させてほしいわ
GSとかタイガーとかアフリカツインが参戦すれば盛り上がると思うんだが
GSとかタイガーとかアフリカツインが参戦すれば盛り上がると思うんだが
548: 2020/03/08(日) 10:11:33.02
なんとかアフリカ開催に戻して欲しい
549: 2020/03/08(日) 10:19:05.92
盗賊が多発してだめになったんだっけ?
一時期は恐喝に対して各自現金払って対応してたようだが
流石にシュールだからな
一時期は恐喝に対して各自現金払って対応してたようだが
流石にシュールだからな
550: 2020/03/08(日) 10:31:28.94
武器持ってサバイバル形式にしようぜ
その方がロマンあるやろ
それに白人とか狩り好きやろ?盗賊ぶっ倒して正義感溢れるレースにしよう
その方がロマンあるやろ
それに白人とか狩り好きやろ?盗賊ぶっ倒して正義感溢れるレースにしよう
551: 2020/03/08(日) 10:42:05.24
鳥取砂丘で開催すれば治安も良いぞ
と将軍も申しております
と将軍も申しております
553: 2020/03/08(日) 10:45:19.05
>>551
音量制限88デシベルなw
音量制限88デシベルなw
557: 2020/03/08(日) 11:14:20.92
>>552
それだとマップが童貞(刃牙的な意味で)を失って傭兵になった理由が説明されなくなるのか
それだとマップが童貞(刃牙的な意味で)を失って傭兵になった理由が説明されなくなるのか
554: 2020/03/08(日) 10:45:34.31
うんうん、それもまたパリダカだね!
555: 2020/03/08(日) 10:49:07.13
パリ・鳥取ラリーだと!
556: 2020/03/08(日) 10:54:33.92
そう言えば鳥取にはハワイもあったね
もう世界規模だわ
もう世界規模だわ
558: 2020/03/08(日) 11:26:33.68
マンガの事はよーわからん
559: 2020/03/08(日) 12:23:00.07
パリダカって盗賊以上に騒音や交通事故にブチ切れた原住民からの襲撃の方が多かったんじゃなかったっけ
561: 2020/03/08(日) 12:42:43.47
スズキにそんな体力も能力も無いから安心しろ
黙ってセロー買え
黙ってセロー買え
580: 2020/03/08(日) 15:31:59.77
>>561
セローもファィナルです。
セローもファィナルです。
563: 2020/03/08(日) 12:52:09.31
オフ車は顔を変えやすいしそこはまあ良いんじゃないかな
ただKLXは本格オフ車だからセローが欲しい層とは合わないと思う
ただKLXは本格オフ車だからセローが欲しい層とは合わないと思う
564: 2020/03/08(日) 13:00:53.25
オフ車の見た目気にするヤツがゼッケン化しないわけないしなw
565: 2020/03/08(日) 13:23:46.05
そいつジクおじだよ
568: 2020/03/08(日) 14:08:33.57
>>566
友達どころか知り合いですらないんだから
ばばちい下ネタ言うヤツの扱いとしては普通じゃネ?w
友達どころか知り合いですらないんだから
ばばちい下ネタ言うヤツの扱いとしては普通じゃネ?w
581: 2020/03/08(日) 15:39:13.19
>>566
オマエにぴったりの扱いじゃん
クソオジ
オマエにぴったりの扱いじゃん
クソオジ
592: 2020/03/08(日) 19:22:17.41
>>566
ここでもアク禁になればいいのに
ここでもアク禁になればいいのに
567: 2020/03/08(日) 13:58:37.54
あそこのコメント欄は気持ち悪いから見ない
569: 2020/03/08(日) 14:08:36.38
コメントで情報を提供するバカも多いよな
儲かるのは管理人だけなのにアホちゃうかって思うわ
儲かるのは管理人だけなのにアホちゃうかって思うわ
577: 2020/03/08(日) 15:04:33.88
>>569
あれはさすがに管理人の自演でしょ?
懇意にしてるなら直接メールするはず
あれはさすがに管理人の自演でしょ?
懇意にしてるなら直接メールするはず
579: 2020/03/08(日) 15:28:40.71
単純にショップから「うちに○○台回してくれ~」って要望が来た分を全部合わせたら2000台になったってだけで
客からの注文数が2000台あった訳じゃないんだよな
大人気感を演出しようとしてしょうもない手を使うから後で妙な事になる
>>577
知り合いでもなんでもないユーザーならコメント欄に書いても不自然ではないのでは
自分が情報提供したアピールも出来るし
客からの注文数が2000台あった訳じゃないんだよな
大人気感を演出しようとしてしょうもない手を使うから後で妙な事になる
>>577
知り合いでもなんでもないユーザーならコメント欄に書いても不自然ではないのでは
自分が情報提供したアピールも出来るし
611: 2020/03/09(月) 18:53:12.93
>>579
スズキを擁護するつもりは更々ないが
ショップの見込み発注もメーカーにとっては同じ受注だからね
スズキを擁護するつもりは更々ないが
ショップの見込み発注もメーカーにとっては同じ受注だからね
616: 2020/03/10(火) 10:55:11.94
>>611
メーカー営業「今月少ないですね?お願いしますよ」
メーカー営業「今月少ないですね?お願いしますよ」
571: 2020/03/08(日) 14:12:27.42
https://young-machine.com/2020/03/07/76704/
カタナ1位だぞ。おめ
カタナ1位だぞ。おめ
593: 2020/03/08(日) 19:41:22.90
>>571
■水冷4ストローク並列4気筒 DOHC4バルブ 998cc 48ps/10000rpm 10.9kg-m/9500rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L
A2免許用かよ
■水冷4ストローク並列4気筒 DOHC4バルブ 998cc 48ps/10000rpm 10.9kg-m/9500rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L
A2免許用かよ
596: 2020/03/08(日) 20:52:20.91
>>593
ワロタ
1が抜けたのかな
ワロタ
1が抜けたのかな
595: 2020/03/08(日) 20:47:52.36
>>571
3位のX-ADV、スクーターの皮を被ったアドベンチャーとあるが
アドベンチャーの皮を被ったスクーターだろが!
3位のX-ADV、スクーターの皮を被ったアドベンチャーとあるが
アドベンチャーの皮を被ったスクーターだろが!
572: 2020/03/08(日) 14:16:45.63
これには凜ちゃんもニッコリ
576: 2020/03/08(日) 14:57:27.34
>>572
凜ちゃん的にあのKATANAは有りなんだろうか…?
凜ちゃん的にあのKATANAは有りなんだろうか…?
573: 2020/03/08(日) 14:18:33.47
記事の冒頭イメージ画像が
メタルヒーロー大集合みたいだなと思った
メタルヒーロー大集合みたいだなと思った
574: 2020/03/08(日) 14:21:04.76
これだけメーカー広報とべったりだからこそ
リークにも信憑性が出てくる
リークにも信憑性が出てくる
575: 2020/03/08(日) 14:31:33.60
つかWeb投票で1位の得票数が200……??
582: 2020/03/08(日) 16:03:13.08
>>575
ほぼ全ての人はやってること自体知らなかっただろうし…
関係者の投票だけで簡単に一位取れちゃうな
ほぼ全ての人はやってること自体知らなかっただろうし…
関係者の投票だけで簡単に一位取れちゃうな
583: 2020/03/08(日) 16:24:20.18
上位どれも悲しくなる車種ばっかやないか
584: 2020/03/08(日) 16:41:40.59
メチャクチャなランキングだな…忖度しまくりか?
TOP5は売れてるとか人気あるとか言うより各メーカーの売りたいモデルじゃん
リッターSSは3社入ってるのにZX-10Rだけ抜けてるのはカワサキ多すぎだから?
TOP5は売れてるとか人気あるとか言うより各メーカーの売りたいモデルじゃん
リッターSSは3社入ってるのにZX-10Rだけ抜けてるのはカワサキ多すぎだから?
585: 2020/03/08(日) 16:56:56.98
言うて10Rは新型見たことない
587: 2020/03/08(日) 18:04:28.97
あの見た目で一位取れる刀はよほど中身がすごいんだろうなあ
590: 2020/03/08(日) 19:15:33.93
こういうのは見た奴がいちばん賛否両論で「荒れる」のを選ぶんだよ
順当にやったら話題にもならない
事実こうやって荒れてるんだから企画としては大成功だ
順当にやったら話題にもならない
事実こうやって荒れてるんだから企画としては大成功だ
602: 2020/03/09(月) 10:55:52.10
>>590
ジクオジみたいなもんか
ジクオジみたいなもんか
610: 2020/03/09(月) 16:48:41.82
>>602
自演気持ち悪いぞジクカス
自演気持ち悪いぞジクカス
591: 2020/03/08(日) 19:17:52.55
これは売れ行きじゃなくて
気になるバイクランキングだろ
確かに刀やナイケンは1日レンタルしたい魅力はあるかも
気になるバイクランキングだろ
確かに刀やナイケンは1日レンタルしたい魅力はあるかも
604: 2020/03/09(月) 10:58:17.74
>>591
それはあるね
カタナ、ナイケン、H2とか
所有してまで邪魔くさくて要らんけど、ちょっと遊んでみたい
キャバ嬢とかソープ嬢のような感じ
それはあるね
カタナ、ナイケン、H2とか
所有してまで邪魔くさくて要らんけど、ちょっと遊んでみたい
キャバ嬢とかソープ嬢のような感じ
594: 2020/03/08(日) 20:02:18.00
鈴木は、メディアにはした金撒いてヨイショ記事を書かせ続けるしか出来ることが無いんだねぇ…
年間の販売台数が出た後なのに、未だに2000台受注を前に出してくるとは…
年間の販売台数が出た後なのに、未だに2000台受注を前に出してくるとは…
599: 2020/03/09(月) 08:23:56.25
>>594
哀れでしかないな
でもKATANAによってかなりのスズキファンが離れたんじゃね
5(2)chでも以前は次期ハヤブサや新型車に期待する人も少なくなかったが
今ではほとんどのスズキファンが半分以上諦めてるよ
哀れでしかないな
でもKATANAによってかなりのスズキファンが離れたんじゃね
5(2)chでも以前は次期ハヤブサや新型車に期待する人も少なくなかったが
今ではほとんどのスズキファンが半分以上諦めてるよ
597: 2020/03/09(月) 03:03:36.45
ランキング記事にまで妄想が入る様になってきたか
598: 2020/03/09(月) 04:43:08.25
業界新聞の実売の数字がどれだけ重要かわかるな
600: 2020/03/09(月) 10:08:03.17
大丈夫、スズキはジクサーの大ヒットで汚名を挽回するんだ…
607: 2020/03/09(月) 12:19:14.59
>>600
ジェリド君乙
ジェリド君乙
601: 2020/03/09(月) 10:17:41.26
あれ本当に出すんかいね
GSX250どうするつもりなんだか
GSX250どうするつもりなんだか
603: 2020/03/09(月) 10:58:03.69
まあ今更H2やらR1が1位!って言われてもそう…(無関心)としかならんしな
605: 2020/03/09(月) 11:01:30.05
600SSは嫁で、ジクサー250はよく遊ぶ小学生の姪
みたいな感じ
みたいな感じ
606: 2020/03/09(月) 12:11:02.29
>>605
例えがクソきもいよ
クソオジ
歳食うとかじゃなくてキンモイ
例えがクソきもいよ
クソオジ
歳食うとかじゃなくてキンモイ
608: 2020/03/09(月) 12:33:09.77
カタナ?なんだ鈴木か
609: 2020/03/09(月) 13:14:48.49
いくらなんでもキモすぎる
612: 2020/03/09(月) 19:41:17.89
スズキはR150を日本でも売っとけば良かったのにな
620: 2020/03/10(火) 12:21:52.08
>>612
いや、今のGSX-R125、ジクサー150、ジクサー250
の売り方で正解
いや、今のGSX-R125、ジクサー150、ジクサー250
の売り方で正解
613: 2020/03/10(火) 00:59:14.59
相変わらずスズキネタで盛り上がってるな
まあ天然レベルの外し方でネタバラ撒いてるから仕方ないが
まあ天然レベルの外し方でネタバラ撒いてるから仕方ないが
615: 2020/03/10(火) 10:53:45.50
でも受注数をもとにセールス好調って言っちゃってるし…
617: 2020/03/10(火) 11:35:33.22
軒並みコロナショック食らってるがスズキの株価も2月7日5121→3月9日3675と大暴落してるね
618: 2020/03/10(火) 12:08:53.49
部品や材料を海外に頼っている会社は軒並みそんな感じじゃね?(医療系除く)
622: 2020/03/10(火) 12:38:32.91
>>618
昨日時点の話だが、日産ほどじゃないがスズキの下落率は同業の中でも大きい
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56558570Z00C20A3EN2000
元々業績に対して明らかに高すぎた
なんであんなに上がってたのかよくわからん
昨日時点の話だが、日産ほどじゃないがスズキの下落率は同業の中でも大きい
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56558570Z00C20A3EN2000
元々業績に対して明らかに高すぎた
なんであんなに上がってたのかよくわからん
624: 2020/03/10(火) 13:15:16.01
>>622
株保有にも鈴菌保持者が…
株保有にも鈴菌保持者が…
629: 2020/03/10(火) 16:12:36.09
>>622
スズキの株なんぞ1500円でも高いだろ
スズキの株なんぞ1500円でも高いだろ
619: 2020/03/10(火) 12:09:46.86
底値で買いまくって株主総会でジクサーエンジンでアドベン出して!と発言してドン引きさせることができるぜ!
626: 2020/03/10(火) 14:19:36.97
>>619
アドベンはかっこ悪いからモタードにしてくれ
アドベンはかっこ悪いからモタードにしてくれ
674: 2020/03/11(水) 13:05:33.38
>>626
でもジクサー250エンジンの派生車第一弾は、たぶんアドベンだよ
東南アジアでそういうのが求められてるから
でもジクサー250エンジンの派生車第一弾は、たぶんアドベンだよ
東南アジアでそういうのが求められてるから
676: 2020/03/11(水) 13:13:33.80
>>674
クルーザーみたいよ
クルーザーみたいよ
677: 2020/03/11(水) 13:22:27.53
>>676
クルーザーやアドベンならGSR250エンジンでいいのにな
せっかく油冷で軽量コンパクトなエンジンを開発したのに有効活用できてない感
このエンジンならオフモタやグースみたいなガチシングルスポーツだろと思うんだが、メインである東南アジアで求められるのはそういうのではなさそうだな
クルーザーやアドベンならGSR250エンジンでいいのにな
せっかく油冷で軽量コンパクトなエンジンを開発したのに有効活用できてない感
このエンジンならオフモタやグースみたいなガチシングルスポーツだろと思うんだが、メインである東南アジアで求められるのはそういうのではなさそうだな
678: 2020/03/11(水) 13:26:52.97
>>677
ジクサーの派生はイントルーダーだろ
ジクサーの派生はイントルーダーだろ
621: 2020/03/10(火) 12:22:58.31
痔クサーでは日本じゃ売れない
625: 2020/03/10(火) 14:16:32.51
>>621
日本市場はオマケみたいなもんだしだから別にいんじゃね?
日本市場はオマケみたいなもんだしだから別にいんじゃね?
630: 2020/03/10(火) 16:20:55.23
>>625
日本とインド以外どこで売ってるんだ?ジグサー
日本とインド以外どこで売ってるんだ?ジグサー
623: 2020/03/10(火) 13:11:13.37
マジェS新カラーイエロー出ましたね
取り急ぎ
取り急ぎ
627: 2020/03/10(火) 15:56:00.41
ヤマハのオーセンティックカラーってどこに需要あるんだ?
80年代バイクに乗ってた奴らは若くても60代近いだろ
あんなダセェ色で売ろうと思ったヤマハの責任者クビだろ
80年代バイクに乗ってた奴らは若くても60代近いだろ
あんなダセェ色で売ろうと思ったヤマハの責任者クビだろ
628: 2020/03/10(火) 15:59:50.45
釣り針雑過ぎ
631: 2020/03/10(火) 16:24:34.10
スズキはインドで覇権取ってるからな
そのうち本社を移しちゃうかもな
そのうち本社を移しちゃうかもな
632: 2020/03/10(火) 16:31:50.13
覇権……?
そこもホンダヤマハの二強じゃないの?
そこもホンダヤマハの二強じゃないの?
633: 2020/03/10(火) 16:34:29.76
>>632
自動車の方
自動車の方
640: 2020/03/10(火) 17:48:20.27
>>633
そのインドで業績が失速しはじめたから株価ダダ下がりなんやろ
そのインドで業績が失速しはじめたから株価ダダ下がりなんやろ
634: 2020/03/10(火) 17:02:19.14
インドの街中巡るYoutuberの動画見てたらマジでスズキ車多い
なんか日本で見た事ない車種ばっかりだけど
でも日本だと控えめなSマークがベンツのエンブレムかってくらい堂々とついてるから
向こうだとステータスなんだろう
なんか日本で見た事ない車種ばっかりだけど
でも日本だと控えめなSマークがベンツのエンブレムかってくらい堂々とついてるから
向こうだとステータスなんだろう
637: 2020/03/10(火) 17:31:40.14
>>634
インドでスズキは5位くらいやで
2018年間販売台数でスズキは70万台しか売ってない
ヤマハでも65万台
ホンダは490万台で2位
1位のヒーローは年間678万台売っている
インドでスズキは5位くらいやで
2018年間販売台数でスズキは70万台しか売ってない
ヤマハでも65万台
ホンダは490万台で2位
1位のヒーローは年間678万台売っている
639: 2020/03/10(火) 17:40:05.72
>>634
ものすごい格差社会の国だから平均値出してもしょうがないかもしれんが
だいたい日本の1/10の所得だから向こうだと日本の軽自動車(的な車)買うには日本人感覚で1500万くらいに相当する
ものすごい格差社会の国だから平均値出してもしょうがないかもしれんが
だいたい日本の1/10の所得だから向こうだと日本の軽自動車(的な車)買うには日本人感覚で1500万くらいに相当する
635: 2020/03/10(火) 17:26:10.51
そのインドにダダ余ったカタナ持って行くみたいね
636: 2020/03/10(火) 17:30:54.54
( ´_ゝ`)フーン
638: 2020/03/10(火) 17:32:51.99
2018でなく2019の間違いね
641: 2020/03/10(火) 17:57:29.64
ヒーロー ヒーローになるとき
ああ それはいま
ああ それはいま
642: 2020/03/10(火) 18:02:42.65
インドに行くとよく見かける光景だが
スイフトセダンクラスでも転手付きが全然珍しくない
インド版アルトでも運転手付きな事もある
まぁそれだけ運転手の給料が安いって事でもあるんだけど
スイフトセダンクラスでも転手付きが全然珍しくない
インド版アルトでも運転手付きな事もある
まぁそれだけ運転手の給料が安いって事でもあるんだけど
643: 2020/03/10(火) 18:04:43.19
居候 居候になるとき
嗚呼、それも千葉♪
嗚呼、それも千葉♪
644: 2020/03/10(火) 18:09:28.16
何年か前にインドのタタモータースが格安の車開発して発売するってニュースになったときに
環境問題の専門家が悪夢のような事態だって発言して物議を醸してたな
環境問題の専門家が悪夢のような事態だって発言して物議を醸してたな
645: 2020/03/10(火) 20:43:59.00
タタナノか
フィアット500(今のやつじゃないよ)と大差ないくらいのエンジンスペックだったな
フィアット500(今のやつじゃないよ)と大差ないくらいのエンジンスペックだったな
646: 2020/03/10(火) 20:48:07.54
発展途上国の人が全員車持ったら大気汚染ヤバイだろうな
自動車バイクに重税課して電車バスを拡充しないと
自動車バイクに重税課して電車バスを拡充しないと
647: 2020/03/10(火) 21:18:22.16
>>646
そういう場合のひとつの解は、小排気量のシリーズHVになるんじゃないかと思うわ
500cc単気筒25kWくらいのエンジンを定格で回して発電して、50kWくらいのモーターで走るようなの
先進国では話にならない走行性能になるだろうけど、それでもモーターは低速が太いから市街地はそこそこ走るし、
連続的に25kW出せれば80km/hくらいの巡航(バッテリーを消費した追い越し時で100-120km/hくらい)はこなせるはず
そういう場合のひとつの解は、小排気量のシリーズHVになるんじゃないかと思うわ
500cc単気筒25kWくらいのエンジンを定格で回して発電して、50kWくらいのモーターで走るようなの
先進国では話にならない走行性能になるだろうけど、それでもモーターは低速が太いから市街地はそこそこ走るし、
連続的に25kW出せれば80km/hくらいの巡航(バッテリーを消費した追い越し時で100-120km/hくらい)はこなせるはず
648: 2020/03/10(火) 21:46:57.18
>>647
> 先進国では話にならない走行性能になるだろうけど、それでもモーターは低速が太いから市街地はそこそこ走るし、
実際、戦後にGHQから航空機の生産を禁止されて立川飛行機から独立した人達が「たま電気自動車」って電気自動車作ってタクシーとして運用してた時期があったんだけど
スピードこそ出ないけどモーターは出だしのトルク有るし坂道を力強く登るから結構普通に使えてたらしいね
朝鮮戦争の影響で銃弾に必要な鉛の価格が高騰してバッテリーのコスト上がったのと、反共の防波堤として日本への石油の輸入規制を緩めてガソリン価格下がったらコスト的に不利になって消えたそうな
> 先進国では話にならない走行性能になるだろうけど、それでもモーターは低速が太いから市街地はそこそこ走るし、
実際、戦後にGHQから航空機の生産を禁止されて立川飛行機から独立した人達が「たま電気自動車」って電気自動車作ってタクシーとして運用してた時期があったんだけど
スピードこそ出ないけどモーターは出だしのトルク有るし坂道を力強く登るから結構普通に使えてたらしいね
朝鮮戦争の影響で銃弾に必要な鉛の価格が高騰してバッテリーのコスト上がったのと、反共の防波堤として日本への石油の輸入規制を緩めてガソリン価格下がったらコスト的に不利になって消えたそうな
649: 2020/03/10(火) 22:07:17.03
>>647
古いエンジンだとは言え、SR400がアクセル全開で6500まで回して、ようやく18kw
まあ、10kwもあれば十分だと思うが
で、150単気筒並みの性能を出すのに、バッテリーとモーター積んで幾らで売るの?
古いエンジンだとは言え、SR400がアクセル全開で6500まで回して、ようやく18kw
まあ、10kwもあれば十分だと思うが
で、150単気筒並みの性能を出すのに、バッテリーとモーター積んで幾らで売るの?
651: 2020/03/10(火) 22:18:50.86
>>649
150cc単気筒並みってどこから出てきたん?
150cc単気筒並みってどこから出てきたん?
663: 2020/03/11(水) 11:04:38.38
>>651
80キロ巡航できて、瞬間的には100キロオーバーも出せる
って部分
80キロ巡航できて、瞬間的には100キロオーバーも出せる
って部分
661: 2020/03/11(水) 09:10:41.06
>>646
大気汚染に関してインドがそうなりつつあるので政府が補助金出したりしてEV化を推し進めてる
将来的に150cc以下のバイクを全て電動化する政策も打ち出したけど業界の反発が大きく実現は微妙
大気汚染に関してインドがそうなりつつあるので政府が補助金出したりしてEV化を推し進めてる
将来的に150cc以下のバイクを全て電動化する政策も打ち出したけど業界の反発が大きく実現は微妙
650: 2020/03/10(火) 22:07:23.46
たま自動車って後のプリンスだろ
その後日産に吸収されて日産リーフに転生したわけか
その後日産に吸収されて日産リーフに転生したわけか
652: 2020/03/11(水) 00:59:46.25
昔はガソリンリッター90円とかだったもんな、そらあガソリン以外のもん作ろうと思わんな
アメリカじゃリッター40円だろ、そらあ5Lや6Lのエンジンも普通にあるわな、少エネとか思いつきもせんな
アメリカじゃリッター40円だろ、そらあ5Lや6Lのエンジンも普通にあるわな、少エネとか思いつきもせんな
653: 2020/03/11(水) 01:04:30.10
実際日本車が売れるまで燃費なんて考えたこともなかったんじゃないか
航続距離長くしたいなら燃料タンクでかくすりゃいいじゃんくらいで
航続距離長くしたいなら燃料タンクでかくすりゃいいじゃんくらいで
654: 2020/03/11(水) 01:05:26.79
トヨタが軽自動車に最適化したハイブリッドシステム開発したら売れるだろうな~
売れすぎて自滅するからやらないんだと思うけど
売れ線の130万クラスの軽+50万くらいで販売できてリッター40走れば相当便利だと思う
ガソリン代と言うより給油の手間が半減するのが+50万の価値があるってもんよ
売却する時に考慮されるから50万丸々コストになるわけでもないし
ところでヤマハのハイブリッドのグランドフィラーノの国内販売はないのかな
売れすぎて自滅するからやらないんだと思うけど
売れ線の130万クラスの軽+50万くらいで販売できてリッター40走れば相当便利だと思う
ガソリン代と言うより給油の手間が半減するのが+50万の価値があるってもんよ
売却する時に考慮されるから50万丸々コストになるわけでもないし
ところでヤマハのハイブリッドのグランドフィラーノの国内販売はないのかな
655: 2020/03/11(水) 02:01:34.40
スズキの株価が下がっているって話があったから他のメーカ見たらスズキが一番高いのな
単元も4メーカとも同じだし
単元も4メーカとも同じだし
656: 2020/03/11(水) 05:53:37.30
二千株くらい持ってたら株主優待でリース代タダでバイク乗って下さいとかあればなぁ
658: 2020/03/11(水) 07:20:29.87
自分の所で持ってる商標は商標調査も楽だし、時間的にもコストかけたくないときには使い回すのはよくある
660: 2020/03/11(水) 08:16:13.20
>>658
ホンダが時々二輪と四輪で商標使いまわしたりしてるな
ホンダが時々二輪と四輪で商標使いまわしたりしてるな
662: 2020/03/11(水) 09:27:55.27
>>658
新型隼(1.4Lターボ)爆誕ですね
新型隼(1.4Lターボ)爆誕ですね
659: 2020/03/11(水) 07:45:22.05
株主優待で名義人限定の新車割引クーポンとか車検割引クーポンとか欲しいね
新車30%割引クーポン ※当社指定車種に限る
新車30%割引クーポン ※当社指定車種に限る
664: 2020/03/11(水) 12:03:33.38
テネレ700、6月発売で126万5000円で確定
ん~予想を一回り上回るお値段・・・ 4台目のバイクにしようかと思ってたけどヤメるわ
ん~予想を一回り上回るお値段・・・ 4台目のバイクにしようかと思ってたけどヤメるわ
665: 2020/03/11(水) 12:05:13.30
>>664
072台ぶんかぇ
072台ぶんかぇ
672: 2020/03/11(水) 12:41:02.21
>>664
F850GSと30万円差か…
というか、BMWも結構値上げしてるな
3年前のF800GSは125万くらいだった記憶があるわ
F850GSと30万円差か…
というか、BMWも結構値上げしてるな
3年前のF800GSは125万くらいだった記憶があるわ
673: 2020/03/11(水) 12:43:13.30
>>664
短足仕様も出すみたいだね
短足仕様も出すみたいだね
666: 2020/03/11(水) 12:20:43.93
全体的にじわじわ値上がってる印象。
667: 2020/03/11(水) 12:22:10.74
テネレ高すぎぃ!
100万でお釣りがないくらいかと思ったのに
100万でお釣りがないくらいかと思ったのに
668: 2020/03/11(水) 12:25:14.10
XADVと同じ価格帯?
669: 2020/03/11(水) 12:28:33.45
テネレはyspでしか売らない、って書き込んでたやついたけどガセっぽいな
670: 2020/03/11(水) 12:29:37.18
地方ユーザー考えたらバロンは切るわけにはいかんやろ
671: 2020/03/11(水) 12:36:49.25
バロンって元々ヤマハオートセンターだしね(なおヤマハとは無関係)
680: 2020/03/11(水) 13:48:03.04
>>671
無関係だったのか。
元ヤマハ関連会社で、独立したのかと思ってた。
無関係だったのか。
元ヤマハ関連会社で、独立したのかと思ってた。
690: 2020/03/11(水) 17:59:16.30
>>680
元々ヤマハ社内の新規事業で中古車ディーラー網を立ち上げようとしてたけどポシャった。
んで、企画に携わってた人がヤマハを退社して、計画してた事業を個人で起ち上げたのがヤマハオートセンター。
元々ヤマハ社内の新規事業で中古車ディーラー網を立ち上げようとしてたけどポシャった。
んで、企画に携わってた人がヤマハを退社して、計画してた事業を個人で起ち上げたのがヤマハオートセンター。
710: 2020/03/12(木) 00:04:14.05
>>690
完全に無関係では無いとはいえ、前職場の名前そのまま使っちまったのか。
怒られなかったのかね?
完全に無関係では無いとはいえ、前職場の名前そのまま使っちまったのか。
怒られなかったのかね?
763: 2020/03/12(木) 22:42:10.42
>>710
昔話だがトヨモータースは元トヨタ社員が立ち上げた資本関係一切ないバイクメーカーだった
販売は日新通商(後の豊田通商)との提携によってトヨタ自販の販売網が使われ実質的にはグループ会社だったが
後に同じ販売網でスズキの二輪を扱うようになりそちらが二輪の本命となりトヨモータースは消滅した
この時代からトヨタとスズキの仲良しが始まったとさ…
昔話だがトヨモータースは元トヨタ社員が立ち上げた資本関係一切ないバイクメーカーだった
販売は日新通商(後の豊田通商)との提携によってトヨタ自販の販売網が使われ実質的にはグループ会社だったが
後に同じ販売網でスズキの二輪を扱うようになりそちらが二輪の本命となりトヨモータースは消滅した
この時代からトヨタとスズキの仲良しが始まったとさ…
675: 2020/03/11(水) 13:07:00.81
方向性は違うがトレーサー900GTが超お買い得に思えてきた
681: 2020/03/11(水) 15:29:35.90
>>675
トレーサーもモデルチェンジで高くなるんじゃね?
Ninja1000も次のモデルは150万クラスってプラザで聞いたし。
ミドルクラスで100万~、リッターオーバーは150万~
みたいな感じになってくのかな。
トレーサーもモデルチェンジで高くなるんじゃね?
Ninja1000も次のモデルは150万クラスってプラザで聞いたし。
ミドルクラスで100万~、リッターオーバーは150万~
みたいな感じになってくのかな。
701: 2020/03/11(水) 22:40:38.67
>>681
川崎はZ900っていう安いのがあるからな、104万とちょっと上がったがその分LEDヘッドライト、ETC2.0、
TFTカラーメーター、スマホと青歯接続、トラコン、パワーモード、ライデョングモード、とECUフル活用しとるしな、
特になんもないCB650Rが98万円もするのと比べたらZ900はほんと安い
川崎はZ900っていう安いのがあるからな、104万とちょっと上がったがその分LEDヘッドライト、ETC2.0、
TFTカラーメーター、スマホと青歯接続、トラコン、パワーモード、ライデョングモード、とECUフル活用しとるしな、
特になんもないCB650Rが98万円もするのと比べたらZ900はほんと安い
684: 2020/03/11(水) 16:35:58.41
>>675
GT発表当時からそれは一発で分かったし、速攻予約して発売当日一番乗りぐらいで手に入れたよ
あそこまでわかりやすいお得感と言うのは今後なかなか出ないだろうな…
GT発表当時からそれは一発で分かったし、速攻予約して発売当日一番乗りぐらいで手に入れたよ
あそこまでわかりやすいお得感と言うのは今後なかなか出ないだろうな…
679: 2020/03/11(水) 13:35:12.99
> メインである東南アジアで求められるのは
スズキ「クロスオーバー出すからええやん」
スズキ「クロスオーバー出すからええやん」
682: 2020/03/11(水) 16:12:41.48
テネレほしかったけどちょっと高いな
3年くらい我慢して改良版か中古が出るまで待つかな
3年くらい我慢して改良版か中古が出るまで待つかな
683: 2020/03/11(水) 16:35:12.14
>>682
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
685: 2020/03/11(水) 16:37:01.23
シンプル軽量なお値段控えめの本気オフローダーという認識は間違ってたようだな
686: 2020/03/11(水) 16:41:33.59
あと20kg軽いかと思ってた。
687: 2020/03/11(水) 17:01:01.84
ジャンプも想定したガチオフローダーなんだからフレームに補強入ってて当たり前MTと一緒にしない
お値段高めは同意
お値段高めは同意
688: 2020/03/11(水) 17:32:37.83
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/0311/tenere700.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/
ヤマハ発動機株式会社は、水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒・270度クランク688cm3エンジンを
軽量ボディに搭載したアドベンチャーモデル「Tenere700 ABS」を6月5日に発売※します。
Tenere700 ABS
・マットダークグレーメタリック6(マットダークグレー)
・ブルーイッシュホワイトパール1(ホワイト)
・マットブラック2(マットブラック)
発売日 2020年6月5日
メーカー希望小売価格
1,265,000円
(本体価格1,150,000円/消費税115,000円)
販売計画
600台(年間、国内)
※本モデルは、2020年より順次リニューアルを進めているYSPおよびアドバンスディーラーのみで販売する
「ヤマハモーターサイクル エクスクルーシブモデル」です。
ご購入につきましては当社Webサイト掲載の取扱店までお問合せください。
■「ヤマハモーターサイクル エクスクルーシブモデル」取扱店
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/
ヤマハ発動機株式会社は、水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒・270度クランク688cm3エンジンを
軽量ボディに搭載したアドベンチャーモデル「Tenere700 ABS」を6月5日に発売※します。
Tenere700 ABS
・マットダークグレーメタリック6(マットダークグレー)
・ブルーイッシュホワイトパール1(ホワイト)
・マットブラック2(マットブラック)
発売日 2020年6月5日
メーカー希望小売価格
1,265,000円
(本体価格1,150,000円/消費税115,000円)
販売計画
600台(年間、国内)
※本モデルは、2020年より順次リニューアルを進めているYSPおよびアドバンスディーラーのみで販売する
「ヤマハモーターサイクル エクスクルーシブモデル」です。
ご購入につきましては当社Webサイト掲載の取扱店までお問合せください。
■「ヤマハモーターサイクル エクスクルーシブモデル」取扱店
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tenere700/
705: 2020/03/11(水) 23:32:03.40
>>688
なんだかんだで
ヤマハもホンダやカワサキの後追い戦略かな?
今後大型車は、YSPじゃないとかえないとか?(´・ω・)
なんだかんだで
ヤマハもホンダやカワサキの後追い戦略かな?
今後大型車は、YSPじゃないとかえないとか?(´・ω・)
689: 2020/03/11(水) 17:40:25.92
ヤマハはこのエクスクルーシブモデルとやらに大型バイクを全部指定して事実上の専売化するのかと思ったら
普通にこのアドバンスドディーラーってのにレッドバロンとかYSP以外の個人店も入ってるようだから
しばらく専売化は見送るつもりなのかと思う
普通にこのアドバンスドディーラーってのにレッドバロンとかYSP以外の個人店も入ってるようだから
しばらく専売化は見送るつもりなのかと思う
691: 2020/03/11(水) 18:01:04.24
専売化の流れでヤマハは濡れ手で粟か
692: 2020/03/11(水) 18:35:28.51
テネレ205kgって重くね?
なんで07より20kgも重くなるんだ
なんで07より20kgも重くなるんだ
694: 2020/03/11(水) 18:46:03.41
>>692
オフロード走行に耐えうるように頑丈な専用フレームになってるからだろ。
オフロード走行に耐えうるように頑丈な専用フレームになってるからだろ。
695: 2020/03/11(水) 18:48:25.41
>>692
フレームが別物
MT07改というより
MT07と同じエンジンの別なバイク
フレームが別物
MT07改というより
MT07と同じエンジンの別なバイク
703: 2020/03/11(水) 22:47:04.88
>>692
全長が30cmも伸びてる、フレームは頑丈なのだし、でっかいカウルは付いてるし、
全長が30cmも伸びてる、フレームは頑丈なのだし、でっかいカウルは付いてるし、
711: 2020/03/12(木) 00:20:31.76
>>692
MT-07が700ccのバイクとしてはかなり軽い部類な事を忘れてはいけない
250の二気筒と10~20kgくらいしか変わらんからね
MT-07が700ccのバイクとしてはかなり軽い部類な事を忘れてはいけない
250の二気筒と10~20kgくらいしか変わらんからね
693: 2020/03/11(水) 18:45:22.57
主にダブルクレードルフレームのせいじゃね?
696: 2020/03/11(水) 19:12:19.94
698: 2020/03/11(水) 19:27:40.07
>>696
ヤマハが首位って、ひょっとして要因はスポーツスクーターか
ヤマハが首位って、ひょっとして要因はスポーツスクーターか
699: 2020/03/11(水) 19:41:27.32
>>698
意外に健闘してるスズキ
意外に健闘してるスズキ
700: 2020/03/11(水) 22:24:22.55
>>698
XMAX300が万能すぎる
しかしテネレ700デカいな縦も横も長さもTMAXよりデケェ
XMAX300が万能すぎる
しかしテネレ700デカいな縦も横も長さもTMAXよりデケェ
712: 2020/03/12(木) 00:23:06.08
>>700
まあスペック値は
全高がスクリーン高(スクリーン無しならハンドル高)、全幅はハンドル幅、全長はFタイヤ先端からRフェンダー後端までだからね
オフ車やアドベンチャーは特にでかくなる
まあスペック値は
全高がスクリーン高(スクリーン無しならハンドル高)、全幅はハンドル幅、全長はFタイヤ先端からRフェンダー後端までだからね
オフ車やアドベンチャーは特にでかくなる
697: 2020/03/11(水) 19:22:13.15
ベーエムもうちょいあるかと思ったが売れてるのは1250GSだけってことか
中華エンジンの850/750GSはやはりパッとしないようだ
中華エンジンの850/750GSはやはりパッとしないようだ
702: 2020/03/11(水) 22:42:53.40
MT-09やGSXS1000も安いから売れたもんな
とはいえ賞味期限切れ感あるから
何か新しいブームメントが欲しいところ
それがXADVとADV150なのかなぁと思ってみたり
とはいえ賞味期限切れ感あるから
何か新しいブームメントが欲しいところ
それがXADVとADV150なのかなぁと思ってみたり
778: 2020/03/13(金) 12:11:59.28
>>702
ただのスクーターだろ
バカ言っちゃいけない
ただのスクーターだろ
バカ言っちゃいけない
782: 2020/03/13(金) 12:25:34.60
>>778
欧州じゃアドベンチャーと共に流行ってるからなー
欧州じゃアドベンチャーと共に流行ってるからなー
787: 2020/03/13(金) 12:54:47.15
>>782
アドベンチャー流行ってるのか
バイクとしてはニッチな商品だと思ってたが…
用途はマルチパーパスではあるんだよな…w
アドベンチャー流行ってるのか
バイクとしてはニッチな商品だと思ってたが…
用途はマルチパーパスではあるんだよな…w
790: 2020/03/13(金) 13:46:54.13
>>778
こんちわクソオジちゃん。
こんちわクソオジちゃん。
704: 2020/03/11(水) 23:25:12.89
BMWが予想より伸びていない
カワサキが2番手なのが意外
カワサキが2番手なのが意外
706: 2020/03/11(水) 23:35:01.67
だからバロンでも買えるって
707: 2020/03/11(水) 23:38:20.86
>>706
なるほど!サンクス
なるほど!サンクス
708: 2020/03/11(水) 23:42:28.73
テネレのそれ見て「ヤマハもついに専売化!!」とか騒ぎ出すやつがいそうだな
738: 2020/03/12(木) 18:26:52.12
>>708
売れなくなる店も実際あるんだから専売化も間違いではない
売れなくなる店も実際あるんだから専売化も間違いではない
709: 2020/03/11(水) 23:50:21.17
mt07のエンジン使ってるからってmt07のアドベンチャータイプと勘違いして値段が高いとか言い出す馬鹿が出てくるんだろうな
739: 2020/03/12(木) 18:32:42.50
>>709
結局のとこエンジンが共用なだけで、それ以外何処も共用して無いからな、07の兄弟車と思う方が間違いだよな
>>729
はあ?ご褒美だろが不感症
結局のとこエンジンが共用なだけで、それ以外何処も共用して無いからな、07の兄弟車と思う方が間違いだよな
>>729
はあ?ご褒美だろが不感症
743: 2020/03/12(木) 19:03:10.58
>>739
初期のセイラさんは結構嫌味であまりいい女じゃないのよね
一生懸命やってるブライトがちょっと可哀想になるくらいに…w
初期のセイラさんは結構嫌味であまりいい女じゃないのよね
一生懸命やってるブライトがちょっと可哀想になるくらいに…w
713: 2020/03/12(木) 01:09:47.90
MT-07って3千回転あたりで謎のエンストが発生する話があったと思ったがテレネはどうなんだろ
714: 2020/03/12(木) 01:24:10.79
>>713
なんか悪意のある書き込みだな
なんか悪意のある書き込みだな
716: 2020/03/12(木) 01:38:14.27
>>713
というか、いくらなんでもそれほんとか?
思いっきり街中で使いまくる回転数だろ
というか、いくらなんでもそれほんとか?
思いっきり街中で使いまくる回転数だろ
735: 2020/03/12(木) 13:27:28.42
>>713
旧旧型DL1000にそんな持病(通称2800病)あったけど、他所の新しいバイクでもそんなのあるんだな
旧旧型DL1000にそんな持病(通称2800病)あったけど、他所の新しいバイクでもそんなのあるんだな
715: 2020/03/12(木) 01:34:28.67
テレネ
717: 2020/03/12(木) 02:00:57.71
信号待ちとかのアイドリング中に瞬間的に回転数が下がる?みたいな話はたまに聞くね
718: 2020/03/12(木) 02:51:58.30
てれねうれねーだろな
779: 2020/03/13(金) 12:13:54.42
>>718
てれねうれねーな
てれねうれねーな
719: 2020/03/12(木) 03:03:26.85
Vスト1050とテネちゃんは格好良い
720: 2020/03/12(木) 03:06:36.89
722: 2020/03/12(木) 05:19:09.36
>>720
沈み込みを大きくしてるし車体も細めだからまあ大丈夫だろう
さすがにセロー(830mm)よりはちょっと足つき悪いだろうけど
沈み込みを大きくしてるし車体も細めだからまあ大丈夫だろう
さすがにセロー(830mm)よりはちょっと足つき悪いだろうけど
723: 2020/03/12(木) 05:49:15.75
>>720
低すぎワロス
このシート高じゃないと乗れない奴は乗る資格無いだろ……
低すぎワロス
このシート高じゃないと乗れない奴は乗る資格無いだろ……
721: 2020/03/12(木) 03:14:06.90
MT-07はエンジンをフレームの一部にして剛性を受け持つのは当然として
リアサスのアッパーマウントをフレームじゃなくエンジンブロックに取り付けてそっちに荷重かけるようにして
フレームの負担を減らして強度落として軽量化とかとにかくいろんな工夫して軽くしてる
700ccの大型バイクで183kgって相当に軽い
でもテネレは酷道ゲロアタックみたいなのじゃなく砂漠を100km/h以上でぶっ飛ばす系オフだし
フレームとかスイングアームに半端ない負担かかるだろうからフレームはエンジンに剛性を負担させない
頑丈なダブルクレードルでこれで結構重量はかさんでいるんだろう
リアサスのアッパーマウントをフレームじゃなくエンジンブロックに取り付けてそっちに荷重かけるようにして
フレームの負担を減らして強度落として軽量化とかとにかくいろんな工夫して軽くしてる
700ccの大型バイクで183kgって相当に軽い
でもテネレは酷道ゲロアタックみたいなのじゃなく砂漠を100km/h以上でぶっ飛ばす系オフだし
フレームとかスイングアームに半端ない負担かかるだろうからフレームはエンジンに剛性を負担させない
頑丈なダブルクレードルでこれで結構重量はかさんでいるんだろう
725: 2020/03/12(木) 07:41:21.51
テネレ試乗会はいつかの?
726: 2020/03/12(木) 08:20:09.59
時々むしょうに欲しくなるXSR700
しかし割高感ありすぎィ!
でも時々思い出したように…(くり返し
しかし割高感ありすぎィ!
でも時々思い出したように…(くり返し
727: 2020/03/12(木) 08:57:32.96
729: 2020/03/12(木) 11:59:28.16
>>727
ひどいw
今考えると、セイラさんって凶暴よね…w
ひどいw
今考えると、セイラさんって凶暴よね…w
728: 2020/03/12(木) 11:50:42.56
軟弱者!
730: 2020/03/12(木) 12:06:54.63
テネレにアシストスリッパーとセンスタ付いてる?
740: 2020/03/12(木) 18:35:29.32
>>730
やっぱりカワサキ買うしか、アシストをたくさん採用してるし
ヤマハスズキはほんま採用せんな
>>732
クランクケースから作り直すもんをたった1年で採用するかよ
やっぱりカワサキ買うしか、アシストをたくさん採用してるし
ヤマハスズキはほんま採用せんな
>>732
クランクケースから作り直すもんをたった1年で採用するかよ
752: 2020/03/12(木) 20:25:30.74
>>740
クランクケースから作り直しってことはないだろ
クランクケースから作り直しってことはないだろ
731: 2020/03/12(木) 12:23:00.05
センスタはオプション
スリッパーは無い
スリッパーは無い
732: 2020/03/12(木) 12:25:46.55
良くある一年後に追加かなぁ
消費税が下がったら買うか
消費税が下がったら買うか
733: 2020/03/12(木) 12:26:47.02
それこそセイラさんに往復ビンタだわ、軟弱者が~
734: 2020/03/12(木) 12:43:30.13
ヤマハ大丈夫かな
2008年の再来になりそうだけど
2008年の再来になりそうだけど
736: 2020/03/12(木) 13:36:31.74
ヤマハ発動機1384(-3.49%)
2月12日2052
いつが買いどきかねw
2月12日2052
いつが買いどきかねw
737: 2020/03/12(木) 13:44:14.99
むしろEFI だから、ソフトに不備があればどんな不具合もあり得なくないのだ
741: 2020/03/12(木) 18:35:54.62
左の頬を打たれたなら、右の頬を差し出すべき。
742: 2020/03/12(木) 18:51:57.87
>>741
波紋使いに殴られるぞ
波紋使いに殴られるぞ
744: 2020/03/12(木) 19:07:46.69
ツンデレさ
745: 2020/03/12(木) 19:16:48.49
ブライト相手に?
746: 2020/03/12(木) 19:19:05.56
マジンガーもそうだけど70年代のアニメや漫画のヒロインて、最初はツンとしたお姉さまタイプが主流だったのよ。それを主人公がいかにデレさせるかという展開
80年代以降はアニメや漫画で育ってリアルな女を知らない世代が製作側になり、オタク受けするヒロインばかりに
80年代以降はアニメや漫画で育ってリアルな女を知らない世代が製作側になり、オタク受けするヒロインばかりに
748: 2020/03/12(木) 19:27:03.15
>>746
>>747
ガンダムの場合は、そういう分かりやすい狙いではないだろw
そもそも、それらのヒロインは主人公と揉めてるだけで悪い人間ではない
セイラさんの場合は結構嫌なヤツの所業だったりする
>>747
ガンダムの場合は、そういう分かりやすい狙いではないだろw
そもそも、それらのヒロインは主人公と揉めてるだけで悪い人間ではない
セイラさんの場合は結構嫌なヤツの所業だったりする
747: 2020/03/12(木) 19:23:13.33
マクロスの巻髪のねーさんも初見と最終回だと別人だもんな
749: 2020/03/12(木) 19:37:47.08
ヤマハのアドバンスドディーラーとやらって
YSPの看板かけててもそれに入ってないところもあるんだな
逆にYSPじゃなくてもアドバンスドディーラーでテネレ扱ってるところもあるし
レッドバロンなんかも店舗によってこれに指定されてたりする
ヤマハはホンダやカワサキが強引に専売化したのがあまり上手くいってないと見越して
そのあたり柔軟にやることにしたんだろうか
YSPの看板かけててもそれに入ってないところもあるんだな
逆にYSPじゃなくてもアドバンスドディーラーでテネレ扱ってるところもあるし
レッドバロンなんかも店舗によってこれに指定されてたりする
ヤマハはホンダやカワサキが強引に専売化したのがあまり上手くいってないと見越して
そのあたり柔軟にやることにしたんだろうか
753: 2020/03/12(木) 20:33:28.75
>>749
まあそんなとこじゃね
原付除くバイクの販売台数は増加傾向にあるくらいだから、ホンダカワサキみたいに勇んで間口を絞ることもないだろう、とヤマハが考えてもおかしくはない
しかしS社はここで空気を読まず新型隼をスズキワールド専売にしたりしてな
まあそんなとこじゃね
原付除くバイクの販売台数は増加傾向にあるくらいだから、ホンダカワサキみたいに勇んで間口を絞ることもないだろう、とヤマハが考えてもおかしくはない
しかしS社はここで空気を読まず新型隼をスズキワールド専売にしたりしてな
750: 2020/03/12(木) 20:03:01.63
YSP自体が個人店が看板借りてるFC的な位置づけだろ?
YSP以外でアドバンスドディーラーやってるのは比較的大型の店舗だし都内でも20店舗無いって結構絞ってると思うよ
YSP以外でアドバンスドディーラーやってるのは比較的大型の店舗だし都内でも20店舗無いって結構絞ってると思うよ
754: 2020/03/12(木) 20:48:30.30
セーラ・ミミがどうしたって?
755: 2020/03/12(木) 20:51:32.38
アドバンスドディーラーは専売と制限なしのいいとこ取り狙ってるのは分かるが
うちもアドバンスドに入れろって要求をどこまで取り入れるかで色々揉めそう
なぁなぁになって形骸化する可能性も無きにしもあらずで
専売HK 中間Y 無制限S と、どこが上手くやったのか今後に注目だな
うちもアドバンスドに入れろって要求をどこまで取り入れるかで色々揉めそう
なぁなぁになって形骸化する可能性も無きにしもあらずで
専売HK 中間Y 無制限S と、どこが上手くやったのか今後に注目だな
767: 2020/03/13(金) 01:42:24.93
>>755
それは多分明文化した基準があるんだろう
ショールームの広さ○㎡以上とかヤマハの講習受けた整備士が常駐するとか
その店舗で年間最低でも○台ヤマハ車を入れるとか
そういうのを条項に入れて契約書を交わすんだと思う
それは多分明文化した基準があるんだろう
ショールームの広さ○㎡以上とかヤマハの講習受けた整備士が常駐するとか
その店舗で年間最低でも○台ヤマハ車を入れるとか
そういうのを条項に入れて契約書を交わすんだと思う
756: 2020/03/12(木) 20:54:15.89
やり方はSを応援したいが…
758: 2020/03/12(木) 21:04:15.84
>>756
カワサキが専売化を発表し、先んじてホンダがそうしたときは「やはりスズキは俺らの味方!庶民の味方!修!修!」と騒がしかったな
某151万円の登場で庶民の味方という奴はほぼ消えてしまったが
あと何故かヤマハも専売化したことにされて謎のヘイトをぶつけられていたな
カワサキが専売化を発表し、先んじてホンダがそうしたときは「やはりスズキは俺らの味方!庶民の味方!修!修!」と騒がしかったな
某151万円の登場で庶民の味方という奴はほぼ消えてしまったが
あと何故かヤマハも専売化したことにされて謎のヘイトをぶつけられていたな
775: 2020/03/13(金) 09:39:52.56
>>758
そもそもあんなバイク貧乏人は眼中にないからね
ジクサーがアルサー!
そもそもあんなバイク貧乏人は眼中にないからね
ジクサーがアルサー!
757: 2020/03/12(木) 21:00:00.94
各社専売化して小規模店が穴埋めのためにスズキ扱うようになった影響でワールドが半減したね
そのうち都道府県に1店くらいまで絞るんじゃね
そのうち都道府県に1店くらいまで絞るんじゃね
759: 2020/03/12(木) 21:07:19.94
プラザとかドリームの店舗を構えるのって相当費用がかかるからバイク屋の負担を考えると
既存の店舗をそのまま使えるヤマハのやり方は悪くないかもしれない。
スズキは四輪ディーラーでバイクも扱おう。
既存の店舗をそのまま使えるヤマハのやり方は悪くないかもしれない。
スズキは四輪ディーラーでバイクも扱おう。
761: 2020/03/12(木) 21:50:20.89
>>759
>スズキは四輪ディーラーでバイクも扱おう。
ホンダ「そんじゃウチも」
ヤマハ「トヨタさんとこがだめなら音楽教室に置く。」
BMW「両方とも見れる俺勝利(江東区青海)」
>スズキは四輪ディーラーでバイクも扱おう。
ホンダ「そんじゃウチも」
ヤマハ「トヨタさんとこがだめなら音楽教室に置く。」
BMW「両方とも見れる俺勝利(江東区青海)」
764: 2020/03/12(木) 22:47:36.35
>>761
カワサキはJRの車両基地とか自衛隊の軍港や駐屯地ですかね…?
カワサキはJRの車両基地とか自衛隊の軍港や駐屯地ですかね…?
760: 2020/03/12(木) 21:14:31.81
スズキワールドはすでに全国で僅か13店舗しかないからな
スズキの新型出ると「欲しけりゃワールド池ワールド池」って奴がいるが、ホンダドリームと違って本当に行けない奴の方が多いだろう
スズキの新型出ると「欲しけりゃワールド池ワールド池」って奴がいるが、ホンダドリームと違って本当に行けない奴の方が多いだろう
780: 2020/03/13(金) 12:20:18.88
>>760
SBSが全国にいくらでもあるだろ
SBSが全国にいくらでもあるだろ
762: 2020/03/12(木) 22:32:22.66
実際スズキの専売化はあり得ないから安心できる、スズキ二輪自体が日本撤退の可能性高そうで怖いけど
765: 2020/03/12(木) 22:56:45.35
>>762
日本より先にアメリカ撤退だと思う
日本より先にアメリカ撤退だと思う
766: 2020/03/13(金) 00:02:46.18
近くのワールドはバイクと四輪両方売ってるし~
工場隣地のワールドね。
その昔、ほぼ工場敷地内にあったSBSに東亜仕様GSX-R1100持ち込んだら
エロい人が出て来て「も一回ライン流すかソレ?」って持っていかれそうになったわ
結局強面のサービス現れて明日来いと言うのな。
勿論翌日このバイクって真の姿はコレかって調子に戻ってたよ…でタダwww
工場隣地のワールドね。
その昔、ほぼ工場敷地内にあったSBSに東亜仕様GSX-R1100持ち込んだら
エロい人が出て来て「も一回ライン流すかソレ?」って持っていかれそうになったわ
結局強面のサービス現れて明日来いと言うのな。
勿論翌日このバイクって真の姿はコレかって調子に戻ってたよ…でタダwww
768: 2020/03/13(金) 07:48:17.83
あと店頭に常時展示する新車の台数ノルマもあるらしい
それなりに大きい店じゃないと条件クリア出来ない
それなりに大きい店じゃないと条件クリア出来ない
769: 2020/03/13(金) 07:57:28.75
そいやドリーム基準もどうこう言ってなかったっけ
近くのドリームまだ店も駐車場も狭くて入りにくいが
近くのドリームまだ店も駐車場も狭くて入りにくいが
770: 2020/03/13(金) 08:49:21.68
後継者問題やらで所謂「街のバイク屋」どんどん消えていってるから、カワサキ はそれ見越してのプラザネットワークなんだろうけどなんかモヤモヤするな。
771: 2020/03/13(金) 08:53:08.98
>>770
かといって、車のディーラーみたいなのが各地に増えているかというと、大した数は無い。
ホンダの250cc超えるバイクは田舎で買うのが難しいわ。
かといって、車のディーラーみたいなのが各地に増えているかというと、大した数は無い。
ホンダの250cc超えるバイクは田舎で買うのが難しいわ。
772: 2020/03/13(金) 08:56:01.50
>>770
うちの近所のカワサキディーラーからプラザの基準満たしてないから移行できないと言われたのは驚いた
ショールームと工場があってそれなりの敷地もあるのに…
うちの近所のカワサキディーラーからプラザの基準満たしてないから移行できないと言われたのは驚いた
ショールームと工場があってそれなりの敷地もあるのに…
773: 2020/03/13(金) 09:02:14.55
近くにプラザが既にあるか出店が決まってればNGだからな。
ドリームもそうだけど基準がわからん。同一市内に複数認められたり隣接した市に一店舗もなくても認められなかったり。
ドリームもそうだけど基準がわからん。同一市内に複数認められたり隣接した市に一店舗もなくても認められなかったり。
812: 2020/03/13(金) 23:25:30.60
>>773
販売実績と土地と設備と整備士の認定資格と上納金
このうち上納金がデカい
販売実績と土地と設備と整備士の認定資格と上納金
このうち上納金がデカい
774: 2020/03/13(金) 09:17:21.56
日本の人口の半分以上とバイク販売の7割が3大都市圏なのだから、それ以外の田舎が優遇される訳など無いわな。
776: 2020/03/13(金) 10:17:38.12
優遇されなくてもいいが、見捨てられるのは悲しいぞ
777: 2020/03/13(金) 11:22:09.51
ヤマハ車があるじゃないか
一応スズキも
一応スズキも
784: 2020/03/13(金) 12:34:35.54
>>781
お前はスズキに命でも救われたのかよw
お前はスズキに命でも救われたのかよw
786: 2020/03/13(金) 12:43:10.02
>>784
スズキのおかげです!
スズキのおかげです!
783: 2020/03/13(金) 12:34:34.53
ジクサー乗るならSRにでも乗って隠居するわ
785: 2020/03/13(金) 12:37:07.66
時代の流れについていけない老害おじさんは淘汰されてく運命だからな
掲示板で買わない理由を探しながら一生2stレプリカでも信教してろよ
掲示板で買わない理由を探しながら一生2stレプリカでも信教してろよ
788: 2020/03/13(金) 12:59:01.79
KTMやファンテックは2スト出してんだし国内メーカーも何か出せよと思ってる老害がここにw
808: 2020/03/13(金) 22:03:18.74
>>788
YZシリーズがあるやろ
YZシリーズがあるやろ
813: 2020/03/13(金) 23:51:49.35
>>788
ZX-25Rに対抗してホンダが現代版NSRとか作ったら売れると思うわりとマジで
ZX-25Rに対抗してホンダが現代版NSRとか作ったら売れると思うわりとマジで
816: 2020/03/14(土) 00:09:05.64
>>813
さすがに名前をNSRにするのはやり過ぎと思うので、CBR250RR-RRあたりにしておいた方が
さすがに名前をNSRにするのはやり過ぎと思うので、CBR250RR-RRあたりにしておいた方が
789: 2020/03/13(金) 13:43:00.32
ON/OFFスイッチのあるスーパーチャージャーつけた中排気量スポーツが欲しいw
ルパン三世のフィアット500とかマッドマックスのインターセプターみたいに
カキン!コォーーーーってのがやってみたいw
ルパン三世のフィアット500とかマッドマックスのインターセプターみたいに
カキン!コォーーーーってのがやってみたいw
791: 2020/03/13(金) 15:30:00.45
【製品リリース情報:Vストローム650XT ABS】
世界の道を知るスポーツアドベンチャーツアラー。
Vストローム650XT ABS カラーチェンジして登場。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/
世界の道を知るスポーツアドベンチャーツアラー。
Vストローム650XT ABS カラーチェンジして登場。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/
792: 2020/03/13(金) 15:33:04.51
【製品リリース情報:SV650 ABS】
スリムで軽量コンパクトな車体と、Vツインエンジンの融合が走る喜びを増幅する。
SV650 ABS カラーチェンジして登場。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
スリムで軽量コンパクトな車体と、Vツインエンジンの融合が走る喜びを増幅する。
SV650 ABS カラーチェンジして登場。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/sv650am0/
793: 2020/03/13(金) 15:50:21.01
【製品リリース情報:バーグマン200】
ライトでコンパクト、だから毎日にジャスト。
バーグマン200 カラーチェンジして登場。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200m0/
ライトでコンパクト、だから毎日にジャスト。
バーグマン200 カラーチェンジして登場。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uh200m0/
794: 2020/03/13(金) 16:37:28.31
バーグマンまだ出るんだな
なんか生産終了みたいなのをどっかで見た気がしたけど
なんか生産終了みたいなのをどっかで見た気がしたけど
795: 2020/03/13(金) 18:16:32.48
こんなにどうでもいい発表久しぶりや
早くジクサー250出せ
早くジクサー250出せ
797: 2020/03/13(金) 19:06:39.31
>>795
来週なんだろ1週間ぐらいまて
来週なんだろ1週間ぐらいまて
796: 2020/03/13(金) 18:51:47.43
イングリッド・バーグマンいいね
798: 2020/03/13(金) 19:39:55.53
ローアシの矢印とか急に低画質とかタンク13Lと言ったり14Lと言ったりとか突っ込みどころ多くて隅々まで読みたくなるよね
799: 2020/03/13(金) 20:05:18.54
モーターサイクルショーやるはずだった日程にあわせて各社発表したりするのか?
800: 2020/03/13(金) 20:33:48.07
mt-07のスパショは撮られてるみたいだが09はないんかのぉ
次期型ではスイングアームフェンダーは廃止される!(予言)
次期型ではスイングアームフェンダーは廃止される!(予言)
802: 2020/03/13(金) 20:42:24.05
>>800
液晶もカラー化しそう。
そして、なぜかシート高も上がる。
液晶もカラー化しそう。
そして、なぜかシート高も上がる。
801: 2020/03/13(金) 20:42:05.49
そう言えばヤマハってセロー亡き後何を売るんだ?
ワールドワイドのオフ車出すのか
Vストみたいなアドベンチャーモデルだすんかいな
ワールドワイドのオフ車出すのか
Vストみたいなアドベンチャーモデルだすんかいな
807: 2020/03/13(金) 21:41:02.63
>>801
オフの次は3輪売るよ
オフの次は3輪売るよ
809: 2020/03/13(金) 22:38:46.47
>>801
ファイナルエディション詐欺。手直しして出すんじゃね?知らんけど。
ファイナルエディション詐欺。手直しして出すんじゃね?知らんけど。
803: 2020/03/13(金) 20:44:13.77
スコティッシュをリメイクしてくれ
804: 2020/03/13(金) 21:01:46.32
07はどうせガワだけなんだろ変わるの
09はマジでFMCらすいけど
09はマジでFMCらすいけど
805: 2020/03/13(金) 21:04:26.62
以前みた07のスパイショットだといろんな所から配線がウニョウニョ出てて
テールに積んだ箱に繋がってた感じだったから電制化が進むんじゃないかな
テールに積んだ箱に繋がってた感じだったから電制化が進むんじゃないかな
806: 2020/03/13(金) 21:19:56.21
>>805
箱の中にロガーが入ってて色んなとこにセンサー付けてデータ取ってる配線
箱の中にロガーが入ってて色んなとこにセンサー付けてデータ取ってる配線
810: 2020/03/13(金) 22:52:40.44
ファイナルエディション詐欺に関してはヤマハはSRっていう前科があるからな
まあカワサキもW800とかどこもやってるが
セローに関しては同型エンジンをオイルクーラー追加してインドでユーロ5ほどじゃないけど
厳しい規制クリアしてるからセローもやればできると思うが
値段が上がるのは確実だからその値段でも商売になるって判断するかどうかだろう
まあカワサキもW800とかどこもやってるが
セローに関しては同型エンジンをオイルクーラー追加してインドでユーロ5ほどじゃないけど
厳しい規制クリアしてるからセローもやればできると思うが
値段が上がるのは確実だからその値段でも商売になるって判断するかどうかだろう
832: 2020/03/14(土) 09:05:55.09
>>810
いつヤマハがSRファイナルエディション出した?
カタログ落ちした時復活予定と言ったが?
ヤマハも同類にしたいカワサキ関係者か何か?
いつヤマハがSRファイナルエディション出した?
カタログ落ちした時復活予定と言ったが?
ヤマハも同類にしたいカワサキ関係者か何か?
833: 2020/03/14(土) 09:10:37.61
>>810
周年モデルと勘違いしてそう
SRは何年式だろうとタンクデザインの違いでそれぞれに価値がある
周年モデルと勘違いしてそう
SRは何年式だろうとタンクデザインの違いでそれぞれに価値がある
811: 2020/03/13(金) 22:58:49.21
もう中古屋だけで成立しそうな市場
814: 2020/03/13(金) 23:57:01.75
RZ125をお願い
815: 2020/03/14(土) 00:06:07.95
大不況がこんにちわしてるのにそんな体力有るんかいな…
そりゃ売らなきゃ好転しないけど打撃食らってるのはメーカーだけじゃなくて庶民も食らってるからな
そりゃ売らなきゃ好転しないけど打撃食らってるのはメーカーだけじゃなくて庶民も食らってるからな
817: 2020/03/14(土) 00:34:07.52
>>815
購買者からしたら、趣味性の高いバイクは真っ先に削りそうだもんなぁ
これから開発するメーカーは厳しそうな時代になりそうだよね
ZX-25Rは完成してて良かった
購買者からしたら、趣味性の高いバイクは真っ先に削りそうだもんなぁ
これから開発するメーカーは厳しそうな時代になりそうだよね
ZX-25Rは完成してて良かった
819: 2020/03/14(土) 00:39:36.83
>>817
けど、まだ発売してないよね?
まさかのお蔵入りも・・・。
けど、まだ発売してないよね?
まさかのお蔵入りも・・・。
831: 2020/03/14(土) 08:41:58.28
>>815
もうパイロットがいまへん
もうパイロットがいまへん
818: 2020/03/14(土) 00:38:59.79
バイクの買い換え検討してたけど、止めました。
820: 2020/03/14(土) 00:42:26.96
カワサキはH2シリーズとしてZH2追加してたし、小排気量としてもZX-25R開発したけど、大分プレミアム路線だよね。
Bimotaにも資本出したし、H2シリーズ用のエンジン載せたしね。
コロナ騒動で世界経済冷え込むと当てが外れる感じになりそう。
Bimotaにも資本出したし、H2シリーズ用のエンジン載せたしね。
コロナ騒動で世界経済冷え込むと当てが外れる感じになりそう。
821: 2020/03/14(土) 00:43:28.17
電車バスは感染リスクが高いから
バイク通勤ブーム到来・・・・・はないな
バイク通勤ブーム到来・・・・・はないな
822: 2020/03/14(土) 00:51:44.81
>>821
電車通勤してる都内とかって、混んでるだけじゃなくて単純に通勤距離も長いんだよな
片道30kmくらい当たり前だが、この距離を高速なしにバイクやクルマで通勤するのはけっこうしんどいし、
高速道路を使ったら交通費がえらいことになる
電車通勤してる都内とかって、混んでるだけじゃなくて単純に通勤距離も長いんだよな
片道30kmくらい当たり前だが、この距離を高速なしにバイクやクルマで通勤するのはけっこうしんどいし、
高速道路を使ったら交通費がえらいことになる
827: 2020/03/14(土) 01:35:03.19
>>822
田舎と違って都会は信号渋滞で全然進めんからな
1時間で20kmほどが限界
田舎と違って都会は信号渋滞で全然進めんからな
1時間で20kmほどが限界
828: 2020/03/14(土) 01:44:08.34
>>827
北海道の1/5か...
北海道の1/5か...
834: 2020/03/14(土) 10:05:30.72
>>822
実際バイク通勤増えたわ
バイパスをフルスロットルしてる50原付増えまくり
実際バイク通勤増えたわ
バイパスをフルスロットルしてる50原付増えまくり
837: 2020/03/14(土) 12:03:21.17
>>834
業界に意外な追い風w
業界に意外な追い風w
836: 2020/03/14(土) 12:02:27.04
>>822
電車賃と首都高代ならそんなに極端に違わない気はするけど
自分で渋滞路を長時間運転するのと寝てても到着するのとでは体力的にかなり違うかな
電車賃と首都高代ならそんなに極端に違わない気はするけど
自分で渋滞路を長時間運転するのと寝てても到着するのとでは体力的にかなり違うかな
838: 2020/03/14(土) 12:21:57.78
>>836
距離30kmだと、首都高料金上限+周辺高速の乗り継ぎになるだろうから、普通に片道1000円越えるような…
電車とは比較にならんほど高くなるような気がする
距離30kmだと、首都高料金上限+周辺高速の乗り継ぎになるだろうから、普通に片道1000円越えるような…
電車とは比較にならんほど高くなるような気がする
824: 2020/03/14(土) 00:55:51.34
ここ7年バイク通勤だけど電車通勤に戻れる気がしねえ
たまに出張とかで電車乗るとクッソ疲れる
たまに出張とかで電車乗るとクッソ疲れる
829: 2020/03/14(土) 03:12:17.22
ヤマハはテネレをアドバンスドディーラー指定ってのにして販売店を絞ったけど
今後出るモデルはどういう基準で指定にしてくるんだろう
単に価格が高いモデルは全部指定なのか、それともテネレみたいに特殊性が高いモデルなのか
今年の秋に出るっていってる国内版のR1は価格でも特殊性でも間違いなく指定だろうけど
今後出るモデルはどういう基準で指定にしてくるんだろう
単に価格が高いモデルは全部指定なのか、それともテネレみたいに特殊性が高いモデルなのか
今年の秋に出るっていってる国内版のR1は価格でも特殊性でも間違いなく指定だろうけど
830: 2020/03/14(土) 07:42:08.77
ホンダの後追いで250CCを超えるバイクと言い出さないことを望む。
835: 2020/03/14(土) 11:57:58.70
コロナの影響かね
839: 2020/03/14(土) 12:24:02.12
フルフェイスの売り上げも伸びてる
840: 2020/03/14(土) 13:12:26.45
そんな怖いなら休めばいいのにバイク買ってまで出社しても会社に1人感染者がいたら意味ないじゃん。
結局空気感染すると論文が出たばかりだぜw
結局空気感染すると論文が出たばかりだぜw
842: 2020/03/14(土) 13:32:10.04
>>840
ここにも情弱が
ここにも情弱が
841: 2020/03/14(土) 13:16:50.19
30Km位なら早めに家を出て原2スクでノンビリと走ってればストレス無く着くよ
843: 2020/03/14(土) 13:37:31.30
ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンで発表された論文
845: 2020/03/14(土) 13:44:55.21
>>843
君は「論文を発表する」という事はどう言う事なのかを分かってない
君は「論文を発表する」という事はどう言う事なのかを分かってない
847: 2020/03/14(土) 14:04:18.89
>>843
その論文を引用して得意気に「コロナは空気感染する!」って見出しに書いたネット記事
もう削除されてるぞ
その論文を引用して得意気に「コロナは空気感染する!」って見出しに書いたネット記事
もう削除されてるぞ
848: 2020/03/14(土) 14:39:47.26
>>843
ダッサw
ダッサw
844: 2020/03/14(土) 13:40:27.01
空気感染とエアロゾル感染の区別ついてなさそう
850: 2020/03/14(土) 14:46:32.82
>>844
俺も付いてないんだがどう違うの
ブシャーがエアロゾルだっけ?
俺も付いてないんだがどう違うの
ブシャーがエアロゾルだっけ?
846: 2020/03/14(土) 13:46:05.02
そもそも学問上の意味で空気感染するウイルスってほとんどないからな
飛沫が完全に乾燥してウイルスの粒子が剥き出しになっても機能を失わないのが空気感染できるウイルスで、
これができるのは数えるほどしかない
飛沫が完全に乾燥してウイルスの粒子が剥き出しになっても機能を失わないのが空気感染できるウイルスで、
これができるのは数えるほどしかない
849: 2020/03/14(土) 14:42:42.38
いれぐいかと思ったら個人が粘着してるだけだった
休校だもんな
休校だもんな
851: 2020/03/14(土) 14:52:11.52
エアロゾル感染も結構曖昧な表現みたいね
明確な定義は無い
明確な定義は無い
852: 2020/03/14(土) 14:59:38.07
中国では同じ集合住宅の住人が換気口を介して感染したなんて話があったな
あいつらの言ってることは何もかもが信用できないが
あいつらの言ってることは何もかもが信用できないが
900: 2020/03/15(日) 04:32:30.99
>>852
生きてる人を生き埋めにした、「そんな事してない」、という嘘はつくだろうが
生きてる人を生き埋めにした、「ええやりましたよ」、という嘘はつかんだろ
生きてる人を生き埋めにした、「そんな事してない」、という嘘はつくだろうが
生きてる人を生き埋めにした、「ええやりましたよ」、という嘘はつかんだろ
853: 2020/03/14(土) 15:16:37.82
飛沫感染と空気感染は聞いたことあるけどエアロゾル感染とか初耳
急遽作った造語とかテケトーに使われてる俗語のような気がしないでもない
エアロゾルを調べると空気感染の飛沫核感染と似たような事しか書いてない
急遽作った造語とかテケトーに使われてる俗語のような気がしないでもない
エアロゾルを調べると空気感染の飛沫核感染と似たような事しか書いてない
854: 2020/03/14(土) 15:49:39.07
くしゃみの圧力は皆が思ってるよりもずっと細かい鼻水の微粒子を生み出すんだよ~って話が
やたら大げさに語られてるだけなのではないかと思っている
やたら大げさに語られてるだけなのではないかと思っている
856: 2020/03/14(土) 16:12:37.58
SVとVスト650はカラーチェンジして継続販売だな
このVツインエンジンは絶やしてはならない
このVツインエンジンは絶やしてはならない
857: 2020/03/14(土) 16:13:11.83
グラディウス!いつかまた!時の交差するその約束の日!
必ず!その辿り着くべき場所で!
再び相まみえんことを!!
必ず!その辿り着くべき場所で!
再び相まみえんことを!!
858: 2020/03/14(土) 16:21:15.90
https://twitter.com/uveru__chan/status/1163819977800994816
元ネタ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
元ネタ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
860: 2020/03/14(土) 18:58:48.41
SVははやくかっこいいハーフカウルつけて
買うから
買うから
861: 2020/03/14(土) 19:11:19.93
>>860
グラディウス時代から付けないよね。
初代、二代目まではハーフカウルモデルのが主力だったのにね。
グラディウス時代から付けないよね。
初代、二代目まではハーフカウルモデルのが主力だったのにね。
865: 2020/03/14(土) 19:26:31.21
>>860
スズキから未だかつてカッコいいハーフカウルモデルが出たことがあっただろうか
スズキから未だかつてカッコいいハーフカウルモデルが出たことがあっただろうか
869: 2020/03/14(土) 19:44:31.43
893: 2020/03/15(日) 00:28:56.93
>>865
なんでやSV1000Sとか横からはカッコよかったやろ!
なんでやSV1000Sとか横からはカッコよかったやろ!
862: 2020/03/14(土) 19:14:35.33
バイクは楽さを求めたらダメなんだよな
それなら最初から車で良い
メーカーやユーザーもそこはキチンとわかってて
売れてるバイクはZ900RSやレブルといった風を感じて走れるネイキッド
それなら最初から車で良い
メーカーやユーザーもそこはキチンとわかってて
売れてるバイクはZ900RSやレブルといった風を感じて走れるネイキッド
863: 2020/03/14(土) 19:20:39.39
>>862
その車はコーナーでバンクして曲がるの?
その車はコーナーでバンクして曲がるの?
864: 2020/03/14(土) 19:25:32.05
>>863
その風防は何の為にいるの?
バイクは風を感じてなんぼ
というのが多数派なので
そんなモデルを出しても赤字なんだわ
欲しければ自分で改造して取り付ければ良い
その風防は何の為にいるの?
バイクは風を感じてなんぼ
というのが多数派なので
そんなモデルを出しても赤字なんだわ
欲しければ自分で改造して取り付ければ良い
866: 2020/03/14(土) 19:29:05.06
この辺はなかなかハンサムだと思う
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6284/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/7128/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/6284/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/7128/1_l.jpg
870: 2020/03/14(土) 19:46:03.87
>>866
SV1000Sは最後まで悩んだんだよな。
未だに欲しい気持ちはあるけど、V-strom1050のエンジンで最新作出して欲しいな。
SV1000Sは最後まで悩んだんだよな。
未だに欲しい気持ちはあるけど、V-strom1050のエンジンで最新作出して欲しいな。
867: 2020/03/14(土) 19:33:41.56
あー、そういやSV400Sはわりと好きだった
868: 2020/03/14(土) 19:34:30.85
でもZよりニンジャの方が売れてるぞ
871: 2020/03/14(土) 19:52:47.48
>>871
レトロ車だからカッコいいけど
現行車ならビビッて買わないパテイーン
レトロ車だからカッコいいけど
現行車ならビビッて買わないパテイーン
874: 2020/03/14(土) 20:15:31.01
>>871
GS1200SSは新車で買って、まだ乗ってるよ!
GS1200SSは新車で買って、まだ乗ってるよ!
875: 2020/03/14(土) 20:34:44.25
>>874
あんたいつもそれ言ってんな
あんたいつもそれ言ってんな
882: 2020/03/14(土) 21:02:04.84
886: 2020/03/14(土) 21:41:01.97
>>882
あれ?GS1200SSと同じような要素で構成されてるのに、こっちの方がずっとかっこよく見える
カウルやハンドルの低さが重要なんだろうか?
あれ?GS1200SSと同じような要素で構成されてるのに、こっちの方がずっとかっこよく見える
カウルやハンドルの低さが重要なんだろうか?
887: 2020/03/14(土) 22:03:38.93
>>886
単純にアッパーのデザインの差
単純にアッパーのデザインの差
890: 2020/03/14(土) 22:20:14.52
>>886
デザインで一番重要なのは
全体のシルエットのバランスだという事がよく分かる事例
デザインで一番重要なのは
全体のシルエットのバランスだという事がよく分かる事例
888: 2020/03/14(土) 22:11:17.76
>>882
このカウルを現行のS1000に付けたいわ
1200ssのカウルでも良いけど
このカウルを現行のS1000に付けたいわ
1200ssのカウルでも良いけど
872: 2020/03/14(土) 20:08:35.67
400が付かないGSX-R初期型はハーフカウルだった
https://i.pinimg.com/originals/16/e5/bb/16e5bb03a6ee26296ac5fefa56f7acf1.jpg
https://i.pinimg.com/originals/16/e5/bb/16e5bb03a6ee26296ac5fefa56f7acf1.jpg
877: 2020/03/14(土) 20:51:31.91
>>872
カッケー!
KATANAとか事故車か尻切れトンボにしか見えないポンコツ作らずにこれ復刻してくれよ!
カッケー!
KATANAとか事故車か尻切れトンボにしか見えないポンコツ作らずにこれ復刻してくれよ!
884: 2020/03/14(土) 21:20:39.18
>>877
ビモータのKB4でも待ってりゃいいんじゃないかね?
ビモータのKB4でも待ってりゃいいんじゃないかね?
889: 2020/03/14(土) 22:14:31.52
>>884
SUZUKIて書いてなくちゃいや!
SUZUKIて書いてなくちゃいや!
873: 2020/03/14(土) 20:14:17.18
今見てもクソカッケーわ
876: 2020/03/14(土) 20:49:04.37
スズキらしからぬ小洒落たバイク作ったな…と思ったのはコレかな
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/11455/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/11455/1_l.jpg
892: 2020/03/14(土) 23:24:05.48
>>876
こうして見るとSVってバンディットの正統後継車だな
こうして見るとSVってバンディットの正統後継車だな
878: 2020/03/14(土) 20:55:10.31
尻切れトンボとか言ってるセンス無いオッサン共にはそんなのがカッコよく見えるのか
879: 2020/03/14(土) 20:56:01.14
カッケー!とかアタマ悪そう スズ菌信者らしい
880: 2020/03/14(土) 20:59:05.87
フロントはともかく
シートとかリアタイヤ細さとかダサくね?
シートとかリアタイヤ細さとかダサくね?
881: 2020/03/14(土) 21:00:48.89
オッサンホイホイ
883: 2020/03/14(土) 21:11:10.04
こんな所に停めてたら階段の上り下りの邪魔だろ
885: 2020/03/14(土) 21:26:31.69
おっさんホイホイ
891: 2020/03/14(土) 23:04:52.70
もう10年以上待ってるんですが
https://i.imgur.com/ZKxLmvg.jpg
https://i.imgur.com/ZKxLmvg.jpg
904: 2020/03/15(日) 07:06:59.67
>>891
これが売れないって結果を出したマーケティング方法を公開して欲しいわ
バカ売れだろ
これが売れないって結果を出したマーケティング方法を公開して欲しいわ
バカ売れだろ
894: 2020/03/15(日) 00:40:31.97
俺はこの2つ待ってる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2087671.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2087674.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2087671.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2087674.jpg
897: 2020/03/15(日) 01:05:07.54
>>894
2枚目波動砲やな
ライフリングまで切ってあるし
2枚目波動砲やな
ライフリングまで切ってあるし
895: 2020/03/15(日) 00:56:06.03
もう待ちくたびれたよ、パトラッシュ・・
https://pbs.twimg.com/media/EAVvie4XUAAnD7D.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EAVvie4XUAAnD7D.jpg
896: 2020/03/15(日) 00:59:48.26
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/design/concept/resonator_125/img/img01.jpg
なんだか、とても眠いんだ・・・
なんだか、とても眠いんだ・・・
898: 2020/03/15(日) 03:44:01.23
ところで景気刺激対策、どんなんになるんだろう?
こととしだいによっちゃ
今買うのが馬鹿見そうだしな
ここは落ち着いて不要不急の購入は見送った方が吉かね?
こととしだいによっちゃ
今買うのが馬鹿見そうだしな
ここは落ち着いて不要不急の購入は見送った方が吉かね?
899: 2020/03/15(日) 04:32:02.36
基本的には何もやらんだろ
子育て世々に地域振興券みたいな商品券配る程度かと
円高なのはバイク購買層には追い風だけどメーカーにとっては痛手だから値上げもあり得るし
子育て世々に地域振興券みたいな商品券配る程度かと
円高なのはバイク購買層には追い風だけどメーカーにとっては痛手だから値上げもあり得るし
901: 2020/03/15(日) 04:48:02.93
https://www.goobike.com/spread/8800993B30190913002/index.html?disp_ord=1
スズキのハーフカウルでなんでこいつが出てけえへんねん?
GSX400XSインパルス
スズキのハーフカウルでなんでこいつが出てけえへんねん?
GSX400XSインパルス
902: 2020/03/15(日) 06:05:04.96
下から見上げるとカッコイイじゃないか
切削処理のホイールも素敵
結構金かけて作ってあるんじゃないか
切削処理のホイールも素敵
結構金かけて作ってあるんじゃないか
903: 2020/03/15(日) 06:46:08.47
スカイツリーは?
905: 2020/03/15(日) 07:44:41.16
バカ売れはどうかな…
人気は出ると思うけど
あとモノサスにして欲しい
人気は出ると思うけど
あとモノサスにして欲しい
906: 2020/03/15(日) 07:54:01.71
復刻版グリコみたいに出せばいいのに 規制に会うように最低限の手直しして
それでも今の売れないストファイ()の数倍売れるぞ
それでも今の売れないストファイ()の数倍売れるぞ
コメント
コメントする