1: 2019/06/13(木) 12:40:01.11
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504860841/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504860841/
2: 2019/06/13(木) 12:40:41.23
■ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
■同上,部品検索 (1990~のとこからSDRたどれるようです)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
http://www.yamaha-motor.co.jp/
■同上,部品検索 (1990~のとこからSDRたどれるようです)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
3: 2019/06/13(木) 12:41:41.07
過去スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442453206/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418090450/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386328365/
●【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442453206/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418090450/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386328365/
●【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/
4: 2019/06/13(木) 12:41:59.53
ほしゅ
5: 2019/06/13(木) 12:42:16.43
ほしゅ
6: 2019/06/13(木) 12:42:34.06
ほしゅ
7: 2019/06/13(木) 12:42:51.67
ほしゅ
8: 2019/06/13(木) 12:43:08.22
ほしゅ
9: 2019/06/13(木) 12:43:26.37
ほしゅ
10: 2019/06/13(木) 12:43:46.28
ほしゅ
11: 2019/06/13(木) 12:44:03.17
ほしゅ
12: 2019/06/13(木) 12:44:21.89
ほしゅ
13: 2019/06/13(木) 12:44:39.22
ほしゅ
14: 2019/06/13(木) 12:44:56.07
ほしゅ
15: 2019/06/13(木) 12:45:14.17
ほしゅ
16: 2019/06/13(木) 12:45:31.49
ほしゅ
17: 2019/06/13(木) 12:45:48.38
ほしゅ
18: 2019/06/13(木) 12:46:06.00
ほしゅ
19: 2019/06/13(木) 12:46:24.10
ほしゅ
20: 2019/06/13(木) 12:46:42.14
ほしゅ
21: 2019/06/13(木) 14:46:14.06
なんで20レス落ちがあると思ってんだろ
22: 2019/06/13(木) 15:20:04.84
あるからでしょ
23: 2019/06/15(土) 15:04:51.99
最近はなくなったんじゃないの?
980~24時間ルールもなくなったみたいだし。
ところで、前スレの、酸でタンク錆を取る話だけど、
いろいろありそうだね。
食酢でやると高くつくんで、写真現像の酢酸を買うつもり。
980~24時間ルールもなくなったみたいだし。
ところで、前スレの、酸でタンク錆を取る話だけど、
いろいろありそうだね。
食酢でやると高くつくんで、写真現像の酢酸を買うつもり。
25: 2019/06/15(土) 16:35:54.37
>>23
花咲Gじゃなくてもモノタロウとかで安く出てるよ
リン酸被膜出来るし安全だからそっちをオススメするわ
花咲Gじゃなくてもモノタロウとかで安く出てるよ
リン酸被膜出来るし安全だからそっちをオススメするわ
28: 2019/06/15(土) 18:47:14.38
>>25
>>26
なるほどねえ。
軽い亜鉛メッキするわけか。
試してみるわ。
ありがと。
>>26
なるほどねえ。
軽い亜鉛メッキするわけか。
試してみるわ。
ありがと。
24: 2019/06/15(土) 15:40:54.10
板ごとに設定が違う
26: 2019/06/15(土) 17:29:10.30
最近はクエン酸が流行ったけど、リン酸に亜鉛突っ込むのが定番
27: 2019/06/15(土) 17:53:51.62
100均の酸系やサンポールで試したが、全然駄目だった。
モノタロウのタンク錆取りクリーナー買おうとしたら、3500円までは送料500円だったので、amazonで花咲かG買った。
4100円とかそのくらい。
結果にはかなり満足している。
残り液はビスとボルトとライトステーを漬けようと思う。
モノタロウのタンク錆取りクリーナー買おうとしたら、3500円までは送料500円だったので、amazonで花咲かG買った。
4100円とかそのくらい。
結果にはかなり満足している。
残り液はビスとボルトとライトステーを漬けようと思う。
29: 2019/06/16(日) 17:43:10.94
ググって見たけど亜鉛板取り出すのにマンガン電池分解してるのが多いな。
安く済ます為にそこまでリスク取るのはどうかと思う。
安く済ます為にそこまでリスク取るのはどうかと思う。
30: 2019/06/16(日) 18:02:19.17
釣りの重りでいいのにね
31: 2019/06/17(月) 09:01:55.45
錘は大半が鉛でしょ。
ハンダは鉛と亜鉛。
亜鉛率が高いのでいいんじゃない?
ハンダは鉛と亜鉛。
亜鉛率が高いのでいいんじゃない?
32: 2019/06/17(月) 13:05:21.19
船とかの犠牲陽極(防食アノード)とか600円くらいから有るけどな。
あと、亜鉛板は実験用のが普通に売ってるけど、電池よりは高い。
あと、亜鉛板は実験用のが普通に売ってるけど、電池よりは高い。
33: 2019/06/17(月) 16:38:44.05
エビオス錠じゃダメなの?
34: 2019/06/17(月) 17:00:45.61
35: 2019/06/18(火) 11:50:23.53
虫が寄ってきそう…
36: 2019/06/18(火) 15:43:23.23
つーか、ドレンパイプ穴開きだったんでドリルで穴揉んで取り外して、ホムセンで買った6mmステンレスパイプを手曲げで作ってみた。
溶接するような大穴開けなかったので、板金ハンダで埋めたら、
10倍希釈のリン酸と亜鉛板突っ込んで、リン酸亜鉛皮膜とやらを試してみようと思う。
溶接するような大穴開けなかったので、板金ハンダで埋めたら、
10倍希釈のリン酸と亜鉛板突っ込んで、リン酸亜鉛皮膜とやらを試してみようと思う。
37: 2019/06/18(火) 18:31:50.02
似たような症状見たことあったら教えてほしいんだが最近調子が悪くなった
アイドリングはする
空ぶかしは問題ない
走り始めるとババババババスッバスッバスッババって感じになっちゃう、そのせいで最高速が40km/hくらいしかでないし、加速が4stの原付並み
雰囲気的には失火に近い感じで、恐らくだけどエンジンが暖まって来ると発症する
ジェネレーターの抵抗は標準の2割増し位なのが気になるんだが、断線してる様子もない
CDIの故障かなと思ってるんだけどCDI故障ってあんまり聞いたことないし似たような症状見たことない?
クランクシールやインシュレータ、キャブのベースガスケット?(特殊ネジになってるところ)からの2次エアは確認したけど無さそう
ジェットの詰まりもないし
燃料もフロート室まで来てるのは確認できる
アイドリングはする
空ぶかしは問題ない
走り始めるとババババババスッバスッバスッババって感じになっちゃう、そのせいで最高速が40km/hくらいしかでないし、加速が4stの原付並み
雰囲気的には失火に近い感じで、恐らくだけどエンジンが暖まって来ると発症する
ジェネレーターの抵抗は標準の2割増し位なのが気になるんだが、断線してる様子もない
CDIの故障かなと思ってるんだけどCDI故障ってあんまり聞いたことないし似たような症状見たことない?
クランクシールやインシュレータ、キャブのベースガスケット?(特殊ネジになってるところ)からの2次エアは確認したけど無さそう
ジェットの詰まりもないし
燃料もフロート室まで来てるのは確認できる
38: 2019/06/18(火) 19:32:03.09
rz125で似た症状の故障経験あります。その時の原因はCDIのパンクでした。
39: 2019/06/18(火) 21:15:13.08
サイドスタンドスイッチの接触不良は他車種だけどあったな
まあ普通にCDIパンクだろ
このカシオミニを掛けてもいい
まあ普通にCDIパンクだろ
このカシオミニを掛けてもいい
41: 2019/06/19(水) 00:41:44.93
レギュレータはフィン付き他車用を流用したほうが安くて冷却性も良い車種忘れたから調べてみてください
43: 2019/06/19(水) 13:20:32.38
自作CDIがある
44: 2019/06/19(水) 16:07:12.59
45: 2019/06/19(水) 21:18:00.88
パーキングのスイッチが入らないようにする方法ってある?
注意してはいるんだが時々ミスする
注意してはいるんだが時々ミスする
49: 2019/06/20(木) 10:55:04.23
>>45
たまにやっちゃうよな、あれ
降りる時に鍵穴の位置とかテールランプ確認するしかないんじゃない?
たまにやっちゃうよな、あれ
降りる時に鍵穴の位置とかテールランプ確認するしかないんじゃない?
50: 2019/06/20(木) 18:44:02.74
>>49
どこぞのギボシ端子外すだけで解決できんか、やった人いないか、と思ったんだが。
配線図調べてみるわ。
パーキングの位置だけは、ホンダのほうがいい。
先日、乗りはじめでYPVSが動かなかったから、パーキングつけっぱなしだろうと、そのまま乗った。
で、アイドリング中は光量不安定だが、それ以外問題なし。
帰宅してバッテリー充電するためテールボックスを開けたら、端子留めネジが落ちていた。
つまり、バッテリーレスで光量安定していたわけだ。
今まで乗ったバイクでこんなことなかった。
レギュレーターが良いからか?(汎用品に交換したばかり)
どこぞのギボシ端子外すだけで解決できんか、やった人いないか、と思ったんだが。
配線図調べてみるわ。
パーキングの位置だけは、ホンダのほうがいい。
先日、乗りはじめでYPVSが動かなかったから、パーキングつけっぱなしだろうと、そのまま乗った。
で、アイドリング中は光量不安定だが、それ以外問題なし。
帰宅してバッテリー充電するためテールボックスを開けたら、端子留めネジが落ちていた。
つまり、バッテリーレスで光量安定していたわけだ。
今まで乗ったバイクでこんなことなかった。
レギュレーターが良いからか?(汎用品に交換したばかり)
53: 2019/06/21(金) 23:12:33.01
>>50
短時間ならともかくそのうち悪影響でそう
短時間ならともかくそのうち悪影響でそう
56: 2019/06/22(土) 22:58:07.05
>>54
いや、光量じゃなくてそのうち電装逝くだろうなと
いや、光量じゃなくてそのうち電装逝くだろうなと
57: 2019/06/23(日) 06:00:39.60
>>55
レギュレーターはほぼ新品です。
やっぱ、この現象は珍しいみたいですね。
>>56
光量安定しているなら、電圧も正常と思いますが。
今後やるつもりはないんで。
レギュレーターはほぼ新品です。
やっぱ、この現象は珍しいみたいですね。
>>56
光量安定しているなら、電圧も正常と思いますが。
今後やるつもりはないんで。
58: 2019/06/24(月) 08:54:13.79
>>57
こいつ芝刈機だかチェーンソー用に作って余った混合燃料入れたら調子悪くなったとかいうやつと同じやつじゃね?
相変わらず偉そうだな
こいつ芝刈機だかチェーンソー用に作って余った混合燃料入れたら調子悪くなったとかいうやつと同じやつじゃね?
相変わらず偉そうだな
61: 2019/06/24(月) 19:16:19.18
>>60
書き込みの最後で話の要点をずらしちゃうのが、わかりにくい原因のひとつじゃないの?
60の書き込み量の90パーセントが、反感云々への事情説明と反論だったのに、
最後で汎用品で不都合がでることがあるのか、と締めくくられたら
結局何が言いたいのかわからないよ。
また、"汎用品"がCDIのことなのか、前述のレギュレータのことなのかどちら?
日本語を母語とする人が読めば、
「別のスレでCDIの話題で盛り上がっていること」と、
「汎用品で不都合出ることがあるんですか?」、
の文のつなげ方を不自然に感じて、文意がつかめないと思う。
書き込みの最後で話の要点をずらしちゃうのが、わかりにくい原因のひとつじゃないの?
60の書き込み量の90パーセントが、反感云々への事情説明と反論だったのに、
最後で汎用品で不都合がでることがあるのか、と締めくくられたら
結局何が言いたいのかわからないよ。
また、"汎用品"がCDIのことなのか、前述のレギュレータのことなのかどちら?
日本語を母語とする人が読めば、
「別のスレでCDIの話題で盛り上がっていること」と、
「汎用品で不都合出ることがあるんですか?」、
の文のつなげ方を不自然に感じて、文意がつかめないと思う。
68: 2019/06/25(火) 19:07:01.73
>>61
国語力ないのをこちらのせいにされてもね。
「ところで」は全然違う話題を書く場合でしょ。
それとも、レス分けなきゃ(お前の頭では)理解できんの?
なんかここは、「自分が間違ってた」て状況が出来ると、全部他人のせいにしたがる人がいるね。(全員ではなさそうだが)
俺は自分が勘違いしたら、新しい情報・理解に出会ったと感謝するが。
ひょっとして「SDRに関して自分は完璧」てのがくずれるのが嫌なの?
国語力ないのをこちらのせいにされてもね。
「ところで」は全然違う話題を書く場合でしょ。
それとも、レス分けなきゃ(お前の頭では)理解できんの?
なんかここは、「自分が間違ってた」て状況が出来ると、全部他人のせいにしたがる人がいるね。(全員ではなさそうだが)
俺は自分が勘違いしたら、新しい情報・理解に出会ったと感謝するが。
ひょっとして「SDRに関して自分は完璧」てのがくずれるのが嫌なの?
46: 2019/06/20(木) 02:22:23.73
CDI、他車種だけど箱開けて基板固めた樹脂ほじっくって、電解コンデンサ交換ってのを読んだことはあるなあ…
基板固めてあるのは振動対策だと思うが、そのあとどうしたかは知らない。
個人レベルで代替するなら、グルーガンとかでいいかな?
基板固めてあるのは振動対策だと思うが、そのあとどうしたかは知らない。
個人レベルで代替するなら、グルーガンとかでいいかな?
47: 2019/06/20(木) 06:45:53.90
>>46
グルーガンは(他の作業ふくめて)使ったことないからわからんが、
俺ならコーキングかシリコンゴム(液状+硬化剤)だな。
シリコンゴムのほうが気泡が残りにくい。
https://blogs.yahoo.co.jp/dmxbd452/folder/429106.html?m=lc&p=1
この人、何使ってんだろ?
故障要因はいろいろあるみたい。
http://ponkotuba○nza○i.blog○14.fc2.○com/b○log-entry-860.html
(○を削除)
修理してくれる人、汎用品・代替品、いくらでも方法はあるでしょ。
あちらの板の2stスレでは、CDI自作で盛り上がっていた。
グルーガンは(他の作業ふくめて)使ったことないからわからんが、
俺ならコーキングかシリコンゴム(液状+硬化剤)だな。
シリコンゴムのほうが気泡が残りにくい。
https://blogs.yahoo.co.jp/dmxbd452/folder/429106.html?m=lc&p=1
この人、何使ってんだろ?
故障要因はいろいろあるみたい。
http://ponkotuba○nza○i.blog○14.fc2.○com/b○log-entry-860.html
(○を削除)
修理してくれる人、汎用品・代替品、いくらでも方法はあるでしょ。
あちらの板の2stスレでは、CDI自作で盛り上がっていた。
48: 2019/06/20(木) 10:14:52.58
usbで作ってる人がデータ公開してたな。
秋月電子辺りがキット化してくれれば良いのに。
秋月電子辺りがキット化してくれれば良いのに。
51: 2019/06/20(木) 21:34:58.76
52: 2019/06/21(金) 21:19:59.98
>>51
ヲい阿呆、IDがRZだぞw
ヲい阿呆、IDがRZだぞw
59: 2019/06/24(月) 09:28:08.74
そう、なんか会話がかみ合わない感じと態度が似てるよね。
自分の知っていることか言いたいことだけ言って、それで満足している感じもあるしね。
>続ける気はないです。
>今後やるつもりはないんで。
っていったい何を続けない/うやるつもりはないのだろう?
>レギュレーターが良いからか? (レギュレーターが良い。)
>レギュレーターの特性でしょうか? (レギュレーターの特性だ)
これなんかは修辞的疑問で、レギュレーターを新品?にしたうれしさを
伝えたかっただけじゃないかと。
自分の知っていることか言いたいことだけ言って、それで満足している感じもあるしね。
>続ける気はないです。
>今後やるつもりはないんで。
っていったい何を続けない/うやるつもりはないのだろう?
>レギュレーターが良いからか? (レギュレーターが良い。)
>レギュレーターの特性でしょうか? (レギュレーターの特性だ)
これなんかは修辞的疑問で、レギュレーターを新品?にしたうれしさを
伝えたかっただけじゃないかと。
62: 2019/06/24(月) 19:21:33.23
OSR-CDIのことなら、開発がSDRだが参加者みんながテスター扱いなので保証なんかないぞ
調べもしないで盛り上がってるから使おうとか考えないほうがいい
調べもしないで盛り上がってるから使おうとか考えないほうがいい
63: 2019/06/24(月) 20:54:13.95
混合燃料のバカと同一人物なのかってとこは否定しないんだw
64: 2019/06/25(火) 01:38:23.58
アルファベットで歌おう ロックンロールミュージック
65: 2019/06/25(火) 15:11:53.11
変態バイクSDR。
SDRに乗る奴もまた変態。
愛すべき変態共。
SDRに乗る奴もまた変態。
愛すべき変態共。
66: 2019/06/25(火) 15:58:05.15
変態かなあ
こんなにいいバイクはないと思ったけどな
そもそもタンデムなんてする機会ほぼないし、荷物だってサイドバッグで事足りる
下駄感覚で扱える軽さに高速も余裕で乗れてスポーツ走行も楽しめるパワー
単気筒だから整備もしやすいし、なにより素晴らしいルックス
原付から400くらいまでの排気量のいいとこ取りじゃないかな
SDRとツアラーさえあれば大概のことはできるでしょ
こんなにいいバイクはないと思ったけどな
そもそもタンデムなんてする機会ほぼないし、荷物だってサイドバッグで事足りる
下駄感覚で扱える軽さに高速も余裕で乗れてスポーツ走行も楽しめるパワー
単気筒だから整備もしやすいし、なにより素晴らしいルックス
原付から400くらいまでの排気量のいいとこ取りじゃないかな
SDRとツアラーさえあれば大概のことはできるでしょ
67: 2019/06/25(火) 17:36:10.62
おまいら変態同士仲良くしる!
ところであちらの2ストスレってどこのこと?
ところであちらの2ストスレってどこのこと?
69: 2019/06/25(火) 19:08:26.10
>>67
こちら
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557991724/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557991724/679
こちら
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557991724/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557991724/679
72: 2019/06/26(水) 01:45:49.74
>>69
ありがとう!
ありがとう!
70: 2019/06/25(火) 23:00:58.50
もう気に食わねえならバイク板のスレ行けよ
73: 2019/06/26(水) 20:10:16.24
>>70
どっちに行ってもオマイらは同じだよw
行き場なんぞ無いと思え。
どっちに行ってもオマイらは同じだよw
行き場なんぞ無いと思え。
74: 2019/06/26(水) 20:12:31.32
>>73
じゃあもう2chやめろよ
じゃあもう2chやめろよ
75: 2019/06/26(水) 22:07:13.30
>>70
俺は、(お前と違って)ちょっと気に入らないことがあったらやめる、なんて幼稚な考えはしないんで。
それに、おかしな奴はお前と1~2人。
気にするほどでもないさ。
俺は、(お前と違って)ちょっと気に入らないことがあったらやめる、なんて幼稚な考えはしないんで。
それに、おかしな奴はお前と1~2人。
気にするほどでもないさ。
71: 2019/06/26(水) 00:30:48.36
荷物はリアフェンダーの下にロープを通してグルグル回すと結構積める
77: 2019/07/01(月) 10:41:51.65
これ買おうと思ってるんだけどタイヤってやっぱりオーバーサイズのBT39SSかTT900?
78: 2019/07/01(月) 17:23:33.36
俺のは、ダンロップK735FA K730だ
こだわりなくYSPに頼んだらこれになっていた
こだわりなくYSPに頼んだらこれになっていた
79: 2019/07/01(月) 18:44:12.21
TT900GPのフロント用をリアに履けばサイズ変えずにいける
80: 2019/07/01(月) 19:18:35.94
>>79
リアへの流用時のライフはどのくらい?
経験があれば教えてください。
リアへの流用時のライフはどのくらい?
経験があれば教えてください。
81: 2019/07/01(月) 20:30:16.89
>>80
かなり前だから覚えてないけど、そんなあっという間になくなった記憶は無いから多分4000キロくらいはもったはず
かなり前だから覚えてないけど、そんなあっという間になくなった記憶は無いから多分4000キロくらいはもったはず
82: 2019/07/01(月) 20:55:51.14
>>81
情報ありがとん。
4000kmかー。
たしかヤマハコミュニケーションプラザのSDRも
リアタイヤはTT900GPのフロント用の流用だったのを思い出しました。
情報ありがとん。
4000kmかー。
たしかヤマハコミュニケーションプラザのSDRも
リアタイヤはTT900GPのフロント用の流用だったのを思い出しました。
83: 2019/07/03(水) 18:09:42.13
正直オーバーサイズはおすすめしないな
倒しこみ安さが違う
俺は標準サイズよりワンテンポ遅れちゃうし、楽しさが違う
見た目的にオーバーサイズを履くひともそこそこいるらしいけどね
倒しこみ安さが違う
俺は標準サイズよりワンテンポ遅れちゃうし、楽しさが違う
見た目的にオーバーサイズを履くひともそこそこいるらしいけどね
84: 2019/07/04(木) 01:34:34.47
俺はTT900GP前90で後120
後は太くしてもいいけど、SDRなら前は絶対90だって
ショップの店員さんに言われたからその通りにした
後は太くしてもいいけど、SDRなら前は絶対90だって
ショップの店員さんに言われたからその通りにした
85: 2019/07/04(木) 03:03:47.33
>>84
OX?
OX?
86: 2019/07/04(木) 11:01:16.27
とにかくTT900は最高だよね
あの抜群のグリップ、バイアス最高峰は伊達じゃない
この軽い車体にはオーバースペックなぐらい
低速コーナーならどんなのにも負ける気がしない
あの抜群のグリップ、バイアス最高峰は伊達じゃない
この軽い車体にはオーバースペックなぐらい
低速コーナーならどんなのにも負ける気がしない
87: 2019/07/04(木) 11:22:59.76
ハイグリはTT900派とBT-39SS派がいるね
88: 2019/07/04(木) 11:29:12.06
僕はIRCのRX-02 100と120 ステップ擦っても前後ともタイヤの端まで接地しないw
89: 2019/07/04(木) 12:11:36.77
>>88
RX02は端まで使いきるのは無理だよ
RX02は端まで使いきるのは無理だよ
90: 2019/07/04(木) 12:21:19.12
>>89
なんかやけに丸まっとるもんな
なんかやけに丸まっとるもんな
91: 2019/07/04(木) 15:09:36.67
RX-02はワンサイズオーバーでも細身でいいよね
ハンドリングもそんなに悪くない
ハンドリングもそんなに悪くない
92: 2019/07/04(木) 15:14:32.34
>>91
グリップはどうなん?
グリップはどうなん?
93: 2019/07/04(木) 15:20:51.57
>>92
グリップ悪くないですよ。しかも長持ち。IRCのRXシリーズはみんな良いです
グリップ悪くないですよ。しかも長持ち。IRCのRXシリーズはみんな良いです
94: 2019/07/06(土) 09:11:40.93
機械式タコメーターつけたいんだが、もしかしてSDRの正確な回転数を出せるギア(エンジンに縦に差すやつ)
って入手困難?
って入手困難?
95: 2019/07/06(土) 23:28:15.77
なぜ機械式にこだわる?
電気式ならパルスを取る配線1本と電源だけ
インナーワイヤ切れも無いし
電気式ならパルスを取る配線1本と電源だけ
インナーワイヤ切れも無いし
96: 2019/07/07(日) 00:36:07.03
機械式の方が好きなんだ
電子部品だとかを介さず機構だけで動いてる感じが好き
愛車だからそういう部品にも妥協はしたくない
電子部品だとかを介さず機構だけで動いてる感じが好き
愛車だからそういう部品にも妥協はしたくない
101: 2019/07/08(月) 17:55:22.42
>>100
お前もな
空気悪くしてるだけ
>>96
SDR用 機械式タコメーター まとめ
でググれ。
純正流用出来るみたいだけど
内緒っぽい。
メールで教えてくれるみたい。
お前もな
空気悪くしてるだけ
>>96
SDR用 機械式タコメーター まとめ
でググれ。
純正流用出来るみたいだけど
内緒っぽい。
メールで教えてくれるみたい。
102: 2019/07/09(火) 00:43:42.08
>>101
だからさあ
んなこたぁとっくに調べてるんだよ
そんなこともせずにこんな過疎スレに聞きに来たと思ってんの?
純正流用部品だって聞いたけどそれももう欠品なんだよ
だから掘り出し情報がないかここで聞いてるのに
「昔々売ってたよ」
じゃねえよ
だからさあ
んなこたぁとっくに調べてるんだよ
そんなこともせずにこんな過疎スレに聞きに来たと思ってんの?
純正流用部品だって聞いたけどそれももう欠品なんだよ
だから掘り出し情報がないかここで聞いてるのに
「昔々売ってたよ」
じゃねえよ
105: 2019/07/09(火) 06:17:14.28
>>102
はぁ?
欠品じゃないけど
よく読め
はぁ?
欠品じゃないけど
よく読め
114: 2019/07/09(火) 13:06:59.09
>>110
それDT用じゃないの?
1割くらい誤差あるぞそれwww
>>どこ調べたんだろね
SDRの情報源なんてたかが知れてるだろw両手で数えるほどしかねえぞww
>>105
欠品なんだよなあ
俺は「正確な回転数」って最初から言ってるだろ
DT用は求めちゃいない
メーカーからもでない上に国内外のショップにもない
ebayやヤフオクにもまず出ないだろうね、実際見たことない
それDT用じゃないの?
1割くらい誤差あるぞそれwww
>>どこ調べたんだろね
SDRの情報源なんてたかが知れてるだろw両手で数えるほどしかねえぞww
>>105
欠品なんだよなあ
俺は「正確な回転数」って最初から言ってるだろ
DT用は求めちゃいない
メーカーからもでない上に国内外のショップにもない
ebayやヤフオクにもまず出ないだろうね、実際見たことない
115: 2019/07/09(火) 15:23:31.69
>>114
8%誤差が嫌なら部品はあるけど
転売屋に値段釣り上げされるのが嫌だから
メールで教えますよ
と書いてあった筈。
私は電気式なので
知りたいなら自分でメール出してみな
8%誤差が嫌なら部品はあるけど
転売屋に値段釣り上げされるのが嫌だから
メールで教えますよ
と書いてあった筈。
私は電気式なので
知りたいなら自分でメール出してみな
116: 2019/07/09(火) 16:30:15.29
>>115
だーかーらー
そのメールで教えてくれてた部品ももう欠品なんだよ
何が「よく読め」だよwwwお前がよく読めよww
何年前の記事だと思ってんだ
だーかーらー
そのメールで教えてくれてた部品ももう欠品なんだよ
何が「よく読め」だよwwwお前がよく読めよww
何年前の記事だと思ってんだ
117: 2019/07/09(火) 17:15:00.08
>>116
新品じゃなきゃあるだろ
新品じゃなきゃあるだろ
122: 2019/07/10(水) 00:29:57.20
>>117
あったら質問せんわボケ
そもそも旧車に片足突っ込んでるSDRだぞ
新品がなければ中古部品を探さないとなぜ思った?
>>118
最初はまともに聞いたつもりさ
ふざけた返答しかなかったんでこんな態度やらせてもらってんだよwww
wwwがイライラするならやめるわ
煽り耐性低いやつもいるからな
>>119
もうおまえそんな知識ならバイク降りろよ
電気式ならともかく機械式なんて車種や系列エンジンごとの専用部品だらけなのわかってる?
俺はギアを探してるんだよ?
確かにヤマハは流用部品多いし、DT系のSDRは割りと流用可能範囲が広い
それにしたって限界はあるんだよ
あったら質問せんわボケ
そもそも旧車に片足突っ込んでるSDRだぞ
新品がなければ中古部品を探さないとなぜ思った?
>>118
最初はまともに聞いたつもりさ
ふざけた返答しかなかったんでこんな態度やらせてもらってんだよwww
wwwがイライラするならやめるわ
煽り耐性低いやつもいるからな
>>119
もうおまえそんな知識ならバイク降りろよ
電気式ならともかく機械式なんて車種や系列エンジンごとの専用部品だらけなのわかってる?
俺はギアを探してるんだよ?
確かにヤマハは流用部品多いし、DT系のSDRは割りと流用可能範囲が広い
それにしたって限界はあるんだよ
109: 2019/07/09(火) 10:08:34.44
ここは古いタイプの人間が集まっていると思ってたけど、他と似たり寄ったりだったな。
5ちゃんは雑多な人間の集まりであり、知識レベルやスキルは様々なはず。
それを、自分がわかりきっていることが書かれると「そんな知識、今更いらねえんだよ」
自分が知らない質問出されると、「そんなことメーカーに聴け」とか。
自分はわかりきったことのやりとりが続くと、「こいつの存在はスレ的に一切価値なし」とか。
要するに、自分にぴったりの運営がなされていないと文句たれるのさ。
SNSの発達で、同質社会の居心地いい空間以外は我慢できなくなったんだろうな。
「人間は一つのものを発明すると一つの機能を失う」というが、自分のコミュニケーション力がなくなったことに気づかないヤツが多い。
5ちゃんは出入り自由な空間だから、何かあったら腹を立てるのは、バカ。
>>102
そうならそうで、質問するときに最初から書くべきじゃないかな?
「自分はここまで知っている。それ以外のことを教えてくれ」と。
そうやって、「それは知っているから書かなくていいんだよ」て文句たれると、次は「どうせ知ってるだろうから書くのやめとこ」と本当は必要だった情報が書かれない可能性でてくる。
それでもいいの?
5ちゃんは雑多な人間の集まりであり、知識レベルやスキルは様々なはず。
それを、自分がわかりきっていることが書かれると「そんな知識、今更いらねえんだよ」
自分が知らない質問出されると、「そんなことメーカーに聴け」とか。
自分はわかりきったことのやりとりが続くと、「こいつの存在はスレ的に一切価値なし」とか。
要するに、自分にぴったりの運営がなされていないと文句たれるのさ。
SNSの発達で、同質社会の居心地いい空間以外は我慢できなくなったんだろうな。
「人間は一つのものを発明すると一つの機能を失う」というが、自分のコミュニケーション力がなくなったことに気づかないヤツが多い。
5ちゃんは出入り自由な空間だから、何かあったら腹を立てるのは、バカ。
>>102
そうならそうで、質問するときに最初から書くべきじゃないかな?
「自分はここまで知っている。それ以外のことを教えてくれ」と。
そうやって、「それは知っているから書かなくていいんだよ」て文句たれると、次は「どうせ知ってるだろうから書くのやめとこ」と本当は必要だった情報が書かれない可能性でてくる。
それでもいいの?
97: 2019/07/07(日) 02:52:25.83
過去に出てたみたいだし困難でも不可能じゃなさそう
98: 2019/07/08(月) 06:38:21.73
sdrファンサイトで昔々作ってたよ。
100: 2019/07/08(月) 14:23:37.79
>>98
ここまで空気読めない役立たずなレスも珍しい
ここまで空気読めない役立たずなレスも珍しい
99: 2019/07/08(月) 10:58:46.23
それはしってる
けど今はないだろ
けど今はないだろ
103: 2019/07/09(火) 01:51:46.93
なんで喧嘩腰なんだよwww
110: 2019/07/09(火) 10:20:13.10
>>103
期待した情報が入らんからでしょ。
回答があったら、役立たず・間違いであっても、俺は一応の感謝はするよ。
ボランティアで回答してもらったんだから。
>>108
それ、思ったわ。
SDRスレ以外は、どこ調べたんだろうね?
買ったときから機械式タコメーターが着いていた俺は、冷ややかな目で見守らせてもらう。
期待した情報が入らんからでしょ。
回答があったら、役立たず・間違いであっても、俺は一応の感謝はするよ。
ボランティアで回答してもらったんだから。
>>108
それ、思ったわ。
SDRスレ以外は、どこ調べたんだろうね?
買ったときから機械式タコメーターが着いていた俺は、冷ややかな目で見守らせてもらう。
104: 2019/07/09(火) 04:55:40.47
混合燃料で調子悪くした人、
レギュレータを変えたけどバッテリー端子が外れてた人、につづいて
新手の登場ですね。
レギュレータを変えたけどバッテリー端子が外れてた人、につづいて
新手の登場ですね。
106: 2019/07/09(火) 06:51:56.00
そういう言い方されたら知ってても教えたくはないな。知らんけど。
と書いたら
知らねーならグダグダ言ってんじゃねーよと返されるまでがテンプレ
と書いたら
知らねーならグダグダ言ってんじゃねーよと返されるまでがテンプレ
107: 2019/07/09(火) 08:48:41.74
気持ちはわかる
過去自分で加工した経験があるならともかく、風の噂みたいな話には何の情報価値もないもんな
過去自分で加工した経験があるならともかく、風の噂みたいな話には何の情報価値もないもんな
108: 2019/07/09(火) 09:49:22.82
まあ確かに96を読んでみると、妥協したくない と書いてる割に手前で調べる気は無いみたいな。
111: 2019/07/09(火) 11:25:45.70
クズは自覚がないからクズである。
112: 2019/07/09(火) 11:40:41.12
みんな苦労して調べたんだからまず自力である程度まで調べてから人に聞こうね と言いたいんだろうな。
113: 2019/07/09(火) 12:25:13.66
情報はタダである。と思ってる人は絶対に必要な情報は手に入らない
118: 2019/07/09(火) 17:43:27.28
まだ、人に尋ねる・人に教えてもらう・人に頼むときの態度というものがわからんようだ。
>それDT用じゃないの?
>1割くらい誤差あるぞそれwww
DT用かは知らん。
較正したが誤差3%だった。
消費税もそれくらいがよかろう。
最後のwwwはやめたほうがいいね。
ひょっとして他人をバカにするのが生き甲斐?
>それDT用じゃないの?
>1割くらい誤差あるぞそれwww
DT用かは知らん。
較正したが誤差3%だった。
消費税もそれくらいがよかろう。
最後のwwwはやめたほうがいいね。
ひょっとして他人をバカにするのが生き甲斐?
120: 2019/07/09(火) 20:48:19.30
>>118
こういうスレに人を馬鹿にすることを目的にくる人もけっこういるんですよそういう感じがしたら絶対に相手をしてはいけないスルーが鉄則
こういうスレに人を馬鹿にすることを目的にくる人もけっこういるんですよそういう感じがしたら絶対に相手をしてはいけないスルーが鉄則
119: 2019/07/09(火) 17:44:54.81
>SDRの情報源なんてたかが知れてるだろw両手で数えるほどしかねえぞww
「SDRの情報」として公開されているとは限らん。
「タコメーター」、もっと言えば「古いバイクの対処法」として出ているかも知れん。
「SDRの情報」として公開されているとは限らん。
「タコメーター」、もっと言えば「古いバイクの対処法」として出ているかも知れん。
121: 2019/07/10(水) 00:18:07.63
バカと遊びに来る人も中には居るんでないかと推測
123: 2019/07/10(水) 01:24:50.45
う~ん、おじいちゃんが若いふりしてイキってもなぁ
124: 2019/07/10(水) 02:24:11.33
アルファベットで歌おう ロックンロールミュージック!
125: 2019/07/10(水) 07:44:57.80
自分で作ればいいじゃない
126: 2019/07/10(水) 08:29:36.26
完全な老がい(笑)
127: 2019/07/10(水) 09:29:41.50
こだわるならギヤぐらいワンオフで作ってもらえよ
128: 2019/07/10(水) 09:46:20.85
ほんとお前らSDRの知識もないし
単に叩きたいだけで反論もできなくなってるし
スルーもできないくらい煽り耐性も低いし
ここでなにか情報が得られると思った俺がバカだったよ
いつまでも低レベルなSDR談義してろ
単に叩きたいだけで反論もできなくなってるし
スルーもできないくらい煽り耐性も低いし
ここでなにか情報が得られると思った俺がバカだったよ
いつまでも低レベルなSDR談義してろ
129: 2019/07/10(水) 10:01:36.31
>>128
自分が馬鹿なことにようやく気付くことができたんだから、よかったじゃん。
コレまでの ID:ybxGlTWG の人生で最も有意義なことなんじゃないかな。
自分が馬鹿なことにようやく気付くことができたんだから、よかったじゃん。
コレまでの ID:ybxGlTWG の人生で最も有意義なことなんじゃないかな。
131: 2019/07/10(水) 10:32:51.97
>>128
自分に非があり叩かれる
↓
馬鹿は相手にしてられないと逃げる
惨めだな
自分に非があり叩かれる
↓
馬鹿は相手にしてられないと逃げる
惨めだな
132: 2019/07/10(水) 10:45:58.43
>>128で最後になるのかな?
どこの誰ともわからない人に質問するんだから、有益情報が得られれば幸運だった、くらいのスタンスでないと困るねえ。
こちらは、あなたに何の義理も恩もないわけだし。
そして、プロはこんなとこには顔出さない。
>ほんとお前らSDRの知識もないし
お前と同レベルだったってことだろ。
仲間じゃないか。
俺は、最初から誤差3%の機械式がついてたんで、調べる必要皆無だった。
ごめんね。
>wwwがイライラするならやめるわ
>煽り耐性低いやつもいるからな
いや、書けばバカに見られるから止めた方が良い、ということなんだが。
そして、有益情報目当てじゃなく、人を馬鹿にするのが目的と思われる。
どこの誰ともわからない人に質問するんだから、有益情報が得られれば幸運だった、くらいのスタンスでないと困るねえ。
こちらは、あなたに何の義理も恩もないわけだし。
そして、プロはこんなとこには顔出さない。
>ほんとお前らSDRの知識もないし
お前と同レベルだったってことだろ。
仲間じゃないか。
俺は、最初から誤差3%の機械式がついてたんで、調べる必要皆無だった。
ごめんね。
>wwwがイライラするならやめるわ
>煽り耐性低いやつもいるからな
いや、書けばバカに見られるから止めた方が良い、ということなんだが。
そして、有益情報目当てじゃなく、人を馬鹿にするのが目的と思われる。
130: 2019/07/10(水) 10:24:57.76
もう来なくて良いよ
知識以前にコミニケーションに耐えられないんだから来ないほうが良いよ
知識以前にコミニケーションに耐えられないんだから来ないほうが良いよ
133: 2019/07/10(水) 10:47:20.96
>確かにヤマハは流用部品多いし、DT系のSDRは割りと流用可能範囲が広い
>それにしたって限界はあるんだよ
それにしても、あなたの欲しい情報が“SDR関連”として出ているとは限らんでしょ。
>それにしたって限界はあるんだよ
それにしても、あなたの欲しい情報が“SDR関連”として出ているとは限らんでしょ。
134: 2019/07/10(水) 12:39:17.54
>>133
そう言えば、昔、共用部品の情報ネットで調べてたらtzr125とdt系、srx250とかのレストア日記にチョッとだけ書かれてるパターンが多かった。
そう言えば、昔、共用部品の情報ネットで調べてたらtzr125とdt系、srx250とかのレストア日記にチョッとだけ書かれてるパターンが多かった。
136: 2019/07/10(水) 15:44:32.35
頼めば親が何でもやってくれたんじゃないかねぇ。
俺の周囲にもいるわ。
友人は自分のために動いてくれるのが当然と思っているヤツが。
そいつは一人っ子。
家に行って、人格形成の土壌がよくわかった。
家はそいつ中心に回っていた。
自動車板のユーザー車検のスレに、ものすごいのが現れたぞ。
「これからユーザー車検する。車種・年式はこれこれ。必要な整備(修理・部品交換など)を教えろ。」
当然、「そんなの現物見なきゃわからんだろ」の反応。
これに対し、「なんだ、お前らわからんのか。役立たず。無能者・・」
俺の周囲にもいるわ。
友人は自分のために動いてくれるのが当然と思っているヤツが。
そいつは一人っ子。
家に行って、人格形成の土壌がよくわかった。
家はそいつ中心に回っていた。
自動車板のユーザー車検のスレに、ものすごいのが現れたぞ。
「これからユーザー車検する。車種・年式はこれこれ。必要な整備(修理・部品交換など)を教えろ。」
当然、「そんなの現物見なきゃわからんだろ」の反応。
これに対し、「なんだ、お前らわからんのか。役立たず。無能者・・」
137: 2019/07/10(水) 16:23:26.10
「昔々売ってたよ」って言うのもバカにしてるようにしか見えないんだが…
「インパルスXが欲しいんだけどどこにも玉がない、どこかで売ってるって情報ない?」
「昔上野バイク街で売ってたよ」
とか言われたらバカされてるように感じるじゃん
~でググれって言うのも「SDR タコメーター」でググれば一番上に出てくるサイトなのでは?
タコメーターギアって手に入る?って最初に聞いたときはみんなダンマリだったのに叩く理由ができたらみんな一斉に出てきてボコボコ
スルースキルない質問主も含めおまいらみんなみっともないよ
「インパルスXが欲しいんだけどどこにも玉がない、どこかで売ってるって情報ない?」
「昔上野バイク街で売ってたよ」
とか言われたらバカされてるように感じるじゃん
~でググれって言うのも「SDR タコメーター」でググれば一番上に出てくるサイトなのでは?
タコメーターギアって手に入る?って最初に聞いたときはみんなダンマリだったのに叩く理由ができたらみんな一斉に出てきてボコボコ
スルースキルない質問主も含めおまいらみんなみっともないよ
140: 2019/07/10(水) 18:30:12.95
>>137
なんでもっと頑張って調べりゃいいことを
見も知らぬ奴に教えなあかんねん。
ノリのいい奴ならそういう流れも出るが、文句しか言わないやつは叩かれて当然だろ
一般社会では。
なんでもっと頑張って調べりゃいいことを
見も知らぬ奴に教えなあかんねん。
ノリのいい奴ならそういう流れも出るが、文句しか言わないやつは叩かれて当然だろ
一般社会では。
144: 2019/07/10(水) 21:48:24.00
>>139
別人でしょ。
>スルースキルない質問主も含めおまいらみんなみっともないよ
こうある。
>>137
回答者もいじわるなとこあるが(これでいいだろ、って答えたのに役に立たなかったら、それはそれで不機嫌になる)、
どちらかといえば、悪いのは質問者。
質問すれば教えてもらえるのが当然、てスタンス。
答える側はボランティアだってのを、完璧に忘れている。
多分、親は頼んだら何でもやってくれたんだろうな。
別人でしょ。
>スルースキルない質問主も含めおまいらみんなみっともないよ
こうある。
>>137
回答者もいじわるなとこあるが(これでいいだろ、って答えたのに役に立たなかったら、それはそれで不機嫌になる)、
どちらかといえば、悪いのは質問者。
質問すれば教えてもらえるのが当然、てスタンス。
答える側はボランティアだってのを、完璧に忘れている。
多分、親は頼んだら何でもやってくれたんだろうな。
138: 2019/07/10(水) 16:50:02.23
行き過ぎたから叩かれたんだろ
結果だ
受け入れろ
結果だ
受け入れろ
139: 2019/07/10(水) 18:12:43.57
途中から別人になってるに1YPVS
141: 2019/07/10(水) 19:02:34.01
簡単に情報が手に入ると思ってるのって
能天気にも程がある
人生苦労するよなぁ
能天気にも程がある
人生苦労するよなぁ
142: 2019/07/10(水) 19:16:18.91
昔は情報やノウハウ、
○○用が簡単な加工で流用可能の、”簡単”の部分がそのままショップの商売の肝だったり
自分の求めた答えが得られないから切れるとか、いい年したおっさんだろうに幼稚すぎる
○○用が簡単な加工で流用可能の、”簡単”の部分がそのままショップの商売の肝だったり
自分の求めた答えが得られないから切れるとか、いい年したおっさんだろうに幼稚すぎる
143: 2019/07/10(水) 20:47:51.39
無性に教えてやりたくなる質問者とこいつには絶対に本当のことは教えたくないっていう質問者といるよね
145: 2019/07/10(水) 22:16:03.29
こないだのキ○ガイだろ?
みんな相手してやって優しいなあ
みんな相手してやって優しいなあ
146: 2019/07/10(水) 22:29:53.01
手厳しい内容でも、言ってもらえるうちが花だからね。
ほんとうに嫌いな場合はまったく興味がなくなるから、
見てスルーというよりも目にすら入らなくなる感じだ。
ほんとうに嫌いな場合はまったく興味がなくなるから、
見てスルーというよりも目にすら入らなくなる感じだ。
147: 2019/07/10(水) 23:30:45.92
確かに態度は良くないんだけど、ここで余り情報が出ることないよね。
マニアックな人も親切な人も少ないよ。
マニアックな人も親切な人も少ないよ。
149: 2019/07/11(木) 00:40:55.18
>>147
まあ「リアマウント交換した方がいいかな?」なんて話題に挙がるのはここだけだからな
SDRはオーナーコミュニティがFacebookとSDR.COMの2つあるんだけど、メンバーが違えどリアマウント、フロントマウントブッシュ交換はSDR維持において最重要事項だからな
常識過ぎて話題に上がらないレベル
まあ「リアマウント交換した方がいいかな?」なんて話題に挙がるのはここだけだからな
SDRはオーナーコミュニティがFacebookとSDR.COMの2つあるんだけど、メンバーが違えどリアマウント、フロントマウントブッシュ交換はSDR維持において最重要事項だからな
常識過ぎて話題に上がらないレベル
151: 2019/07/11(木) 15:13:43.38
>>147
数年前は雰囲気ちがったと思う。
みんな親切だし、もうちょっとレベルが高かった。
自分が苦労したから、他人は苦労しないように、という仲間意識があった。
今は、自分が苦労したから他人も苦労させてやれ、て人がいる。
それと、なんとなく心が卑しい人。
SDRやめたか、居場所を移したんだろ。
>>150
それは商売だから仕方ない。
あの仕事って、時給に換算すると、バカみたいに安いぞ。
あの職種に助けられることもあるのだから(俺も何点か買った)、職業として成り立つくらいの利益はもらって然るべきと思う。
数年前は雰囲気ちがったと思う。
みんな親切だし、もうちょっとレベルが高かった。
自分が苦労したから、他人は苦労しないように、という仲間意識があった。
今は、自分が苦労したから他人も苦労させてやれ、て人がいる。
それと、なんとなく心が卑しい人。
SDRやめたか、居場所を移したんだろ。
>>150
それは商売だから仕方ない。
あの仕事って、時給に換算すると、バカみたいに安いぞ。
あの職種に助けられることもあるのだから(俺も何点か買った)、職業として成り立つくらいの利益はもらって然るべきと思う。
148: 2019/07/10(水) 23:49:49.21
日本じゃ情報はタダとか、情報扱うプロを下に見る風潮はあるよな
自分の手札晒さない乞食は相手にされんだろ
自分の手札晒さない乞食は相手にされんだろ
150: 2019/07/11(木) 10:12:00.56
でもヤフオクやらで稼いでる奴等は
旧車界隈の流用部品見つけたらひとネタで○万円とか真面目に思ってるんだからな。
値段吊り上げに警戒するのはちょっと解る
旧車界隈の流用部品見つけたらひとネタで○万円とか真面目に思ってるんだからな。
値段吊り上げに警戒するのはちょっと解る
157: 2019/07/11(木) 19:05:51.96
>>152
詳しく知らなくて申し訳ないが、
部品流用はある程度はお互いさまじゃないか?
SDRオーナーが逆のことをする場合もあるわけで。
一部だけ使って大半を捨ててしまうようなのは、やめてほしいね。
流用で思い出したが、トヨタ1600GTの部品が同2000GTに使えるから、1600GTオーナーが困っているとか。
なんだろ?
詳しく知らなくて申し訳ないが、
部品流用はある程度はお互いさまじゃないか?
SDRオーナーが逆のことをする場合もあるわけで。
一部だけ使って大半を捨ててしまうようなのは、やめてほしいね。
流用で思い出したが、トヨタ1600GTの部品が同2000GTに使えるから、1600GTオーナーが困っているとか。
なんだろ?
158: 2019/07/11(木) 19:21:06.12
>>157
基本的にそれはない
生産台数と年式考えればわかるとおもうけど
1600GTの話は知らなかったけどまさにその通りだね
基本的にそれはない
生産台数と年式考えればわかるとおもうけど
1600GTの話は知らなかったけどまさにその通りだね
165: 2019/07/12(金) 07:51:00.90
>>158
極一部、TZR125乗りがSDR部品流用するくらいかね
極一部、TZR125乗りがSDR部品流用するくらいかね
153: 2019/07/11(木) 17:20:12.87
てかエンジン系だと海外産もあるしな
エンジン測定でバラしてたらピストンがカリフォルニア産で驚いた
エンジン測定でバラしてたらピストンがカリフォルニア産で驚いた
154: 2019/07/11(木) 18:29:04.47
>>153
驚くもなにもYSF用ってことだろ
なんも驚くことはない
たしかにスレのレベル落ちたなあ
驚くもなにもYSF用ってことだろ
なんも驚くことはない
たしかにスレのレベル落ちたなあ
160: 2019/07/11(木) 21:51:46.32
>>154の書き込みを見るに
落ちたのはレベルだけなのかと
落ちたのはレベルだけなのかと
164: 2019/07/12(金) 07:45:02.65
>>154
お前本当にムカつくな
友達居ないだろ?
お前本当にムカつくな
友達居ないだろ?
166: 2019/07/12(金) 10:37:07.89
>>164
YSFピストンがそのまま使えるなんて常識でしょ
んでYSF200はアメリカにめちゃくちゃ輸出されたベストセラー
サードパーティも豊富でアメリカ製があっても何の不思議もないじゃん
もしかしてYSFピストン使えるの知らなかった?それならいい情報手に入れたんだから喜べよ
YSFは相当数アメリカにあるからピストン枯渇は当分あり得ないぞ
YSFピストンがそのまま使えるなんて常識でしょ
んでYSF200はアメリカにめちゃくちゃ輸出されたベストセラー
サードパーティも豊富でアメリカ製があっても何の不思議もないじゃん
もしかしてYSFピストン使えるの知らなかった?それならいい情報手に入れたんだから喜べよ
YSFは相当数アメリカにあるからピストン枯渇は当分あり得ないぞ
190: 2019/07/12(金) 22:33:27.61
まあSDRオーナーもメインの勢力はFacebook、昔からの細々やってる人たちはsdr.comのどっちかにいるし
そのコミュニティに参加できない人たちがここにいるんだからレベルが低いのはしゃーない
>>188
教えてレスだってちゃんと聞いてくれればこっちも気分よく答えられるんだよ
>>153みたいな態度とられると「なんでそんな情報も知らないのに俺詳しいですよみたいな態度取るんだよ」ってムッとする
エンジン測定でバラしたとき、アメリカ製のピストンが出てきたんだけどなんでアメリカ製ピストンなんて入ってるんだろう?
ってレスしてくれればいいのに
そのコミュニティに参加できない人たちがここにいるんだからレベルが低いのはしゃーない
>>188
教えてレスだってちゃんと聞いてくれればこっちも気分よく答えられるんだよ
>>153みたいな態度とられると「なんでそんな情報も知らないのに俺詳しいですよみたいな態度取るんだよ」ってムッとする
エンジン測定でバラしたとき、アメリカ製のピストンが出てきたんだけどなんでアメリカ製ピストンなんて入ってるんだろう?
ってレスしてくれればいいのに
155: 2019/07/11(木) 18:31:27.88
コ〇ゲが張り付いてるからな
156: 2019/07/11(木) 18:53:23.38
>>155
コ○ゲ?
コ○ゲ?
159: 2019/07/11(木) 21:17:28.08
部品いっぱい出るなら再生産の可能性も高くなるから一概に悪いとも言えないと思うなぁ
161: 2019/07/11(木) 22:39:25.99
なんかスゴイことになってるな…タコ関連
機構・メカにこだわるってのはセンス上等!な感じするけど
クラッチやミッションよりも原動機側からのムーブメントを
駆動とは関係ない離れたところまで別にさらに取り出すのは
減速されてからとはいえフリクション増加とか慣性増加とか
があって,あんまり合理的ではないという気もする.
そういう観点から電気式ではダメなの?
と聞いてみたのだよ
デイトナのメーターで,速度計は指針がカクカク
(ステッピングモータで駆動してます感が満載w)
なヤツもあるけど,オレがつけているタコに関しては
いい感じで針が振れてくれている
機構・メカにこだわるってのはセンス上等!な感じするけど
クラッチやミッションよりも原動機側からのムーブメントを
駆動とは関係ない離れたところまで別にさらに取り出すのは
減速されてからとはいえフリクション増加とか慣性増加とか
があって,あんまり合理的ではないという気もする.
そういう観点から電気式ではダメなの?
と聞いてみたのだよ
デイトナのメーターで,速度計は指針がカクカク
(ステッピングモータで駆動してます感が満載w)
なヤツもあるけど,オレがつけているタコに関しては
いい感じで針が振れてくれている
163: 2019/07/12(金) 04:21:51.05
>>161
そのカクカクはクロノメトリック風に作ってるとちゃうのん
そのカクカクはクロノメトリック風に作ってるとちゃうのん
162: 2019/07/12(金) 00:09:43.27
>ここでなにか情報が得られると思った俺がバカだったよ
>いつまでも低レベルなSDR談義してろ
啖呵切ってといて、またここに登場したらさらに恥の上塗りだろう
>いつまでも低レベルなSDR談義してろ
啖呵切ってといて、またここに登場したらさらに恥の上塗りだろう
167: 2019/07/12(金) 11:37:40.99
そうですか。知りませんでした。本当に貴重な情報ありがとうございます。あなたに足を向けて眠ることなどできないのでドロップキーック
176: 2019/07/12(金) 17:57:49.76
教えなかったら発狂、教えたら>>167これだもんな
168: 2019/07/12(金) 12:04:02.04
足を向けずにドロップキックってどうやんの?
169: 2019/07/12(金) 12:09:59.22
(と油断させて)
が抜けたんだろ
が抜けたんだろ
170: 2019/07/12(金) 13:15:25.38
油断させて天空ペケ字拳を仕掛けるかもしれない
171: 2019/07/12(金) 15:28:25.73
で?おまえら何がしたい訳?
172: 2019/07/12(金) 15:37:36.67
と油断させたい
173: 2019/07/12(金) 15:47:38.47
品番隠すのは、他車種のユーザーガーと言うよりは、
問い合わせさせる為の営業行為なだけ
問い合わせさせる為の営業行為なだけ
174: 2019/07/12(金) 17:29:33.64
だよな。ただでさえ数少ないSDRでさらにその中の何台が機械式タコにしたがってるんだか。いっぱしのマーケットがあるのに情報屋に妨害されてると被害妄想してんだろうか。
175: 2019/07/12(金) 17:42:04.90
Stackでも入れりゃいいのに
177: 2019/07/12(金) 18:09:29.44
品番教えたら、少ない在庫買い占めて高額転売したパーツ屋があってな
179: 2019/07/12(金) 18:33:44.77
>>177
その話、いつもソースが無いんだよな
本当なのかな
その話、いつもソースが無いんだよな
本当なのかな
178: 2019/07/12(金) 18:18:28.01
そのパーツ屋とは…!?
答えはこちら↓
答えはこちら↓
180: 2019/07/12(金) 18:58:44.57
読み返して気になったんだが、
>それDT用じゃないの?
>1割くらい誤差あるぞそれwww
機械式タコメーターの誤差って、メーター本体に問題があり、タコメーターギアは原因とならないんじゃないの?
エンジン回転をケーブルに伝えるだけでしょ?
本体を精度いいのに換装すれば目的達成されると思うんだが。
もしかして、タコメーターギアで歯飛びするとか。
>それDT用じゃないの?
>1割くらい誤差あるぞそれwww
機械式タコメーターの誤差って、メーター本体に問題があり、タコメーターギアは原因とならないんじゃないの?
エンジン回転をケーブルに伝えるだけでしょ?
本体を精度いいのに換装すれば目的達成されると思うんだが。
もしかして、タコメーターギアで歯飛びするとか。
181: 2019/07/12(金) 19:38:27.67
>>180
歯数って知ってる?
DT用だと減速比、要するにエンジン側の歯数がSDRと違うからそのままぶちこむと伝わる回転数がDTと変わっちゃうの
例えば
エンジン側歯数40にタコメギア5だとしたら
エンジンが1回回るごとにタコメギアは8回回るけど、エンジン歯数45に同じタコメギアを入れたらエンジン1回転ごとに9回回っちゃう
メーターには9/8多い回転数が入力されちゃうのよ
だから本体の精度は関係ない
歯数が設計より多いとかなら別だがwww
歯数って知ってる?
DT用だと減速比、要するにエンジン側の歯数がSDRと違うからそのままぶちこむと伝わる回転数がDTと変わっちゃうの
例えば
エンジン側歯数40にタコメギア5だとしたら
エンジンが1回回るごとにタコメギアは8回回るけど、エンジン歯数45に同じタコメギアを入れたらエンジン1回転ごとに9回回っちゃう
メーターには9/8多い回転数が入力されちゃうのよ
だから本体の精度は関係ない
歯数が設計より多いとかなら別だがwww
182: 2019/07/12(金) 20:31:38.75
KSR-2からの乗り換えだったんで、
「タコメーターなんかいらんわ!」「音でわかるわ!」って思ってたけど、
SDRは排気音がでかすぎてダメだった~
目で見ないと全然あかんかった
「タコメーターなんかいらんわ!」「音でわかるわ!」って思ってたけど、
SDRは排気音がでかすぎてダメだった~
目で見ないと全然あかんかった
183: 2019/07/12(金) 21:21:28.10
変わり種バイク故、乗る側も色々変わり種が多し、だなぁ。
正直、全てとは言わないがSDR乗りのイメージはオレの中で悪化したぞ。
正直、全てとは言わないがSDR乗りのイメージはオレの中で悪化したぞ。
184: 2019/07/12(金) 21:51:58.22
2500円ぐらいで売ってる電池式のアワーメーター・タコメーター仮付して、
小一時間走れば音と回転数の関係把握できるんで、もう外しちゃう。
ごてごていろいろつけるのは嫌な方なんで。
小一時間走れば音と回転数の関係把握できるんで、もう外しちゃう。
ごてごていろいろつけるのは嫌な方なんで。
185: 2019/07/12(金) 21:52:47.05
電源引く必要ないし、プラグケーブルに電線を適当に巻きつけるだけで動くからね。
186: 2019/07/12(金) 22:02:08.62
俺の付けてるメーターは回転数もスピードも約1秒遅れで表示するけど特に困らない
187: 2019/07/12(金) 22:21:43.52
細かい回転数気にして乗るのはもうやめたw
188: 2019/07/12(金) 22:22:58.28
このスレではなぜか情報を聞くと教えて君だとかなんやかんや言われて、叩かれるんだよ
で、結局自分で地道に調べるんだけど、ピストンの話にしたって、別にYSFの入るよ~
圧縮落ちるからこう変わるよ~とか教えてくれたって良いじゃないと思うけどなぁ
まぁ教えないのも自由だけどさ
入れてみてこう変わったけどみんなどう?とかそう言うのが無いから話題も広がらず罵り合ってギスギスしてる…
まぁ5chってそういうもんなのかも
で、結局自分で地道に調べるんだけど、ピストンの話にしたって、別にYSFの入るよ~
圧縮落ちるからこう変わるよ~とか教えてくれたって良いじゃないと思うけどなぁ
まぁ教えないのも自由だけどさ
入れてみてこう変わったけどみんなどう?とかそう言うのが無いから話題も広がらず罵り合ってギスギスしてる…
まぁ5chってそういうもんなのかも
189: 2019/07/12(金) 22:28:54.56
最高出力回転数でどんな音や感触になるかわかれば、それでいいからねえ。
他には、例えば2速では30km/hでちょうど3000rpm、みたいな回転数と
速度の関係がわかりやすいギアがどれか特定しておくのも良い。
他には、例えば2速では30km/hでちょうど3000rpm、みたいな回転数と
速度の関係がわかりやすいギアがどれか特定しておくのも良い。
191: 2019/07/13(土) 04:58:53.97
>>181
なんだ、そんな理由か。
なら、誤差じゃなく、最初からそんなの使うのが間違いじゃん。
メーター本体がフラフラして誤差が出るわけじゃないから、換算した目盛りを貼り付ける手もあるね。
>>182
俺は排気音の高さでわかるけどなあ。
音楽やっている人の特権。
>>183
すべてのSDR乗りが集まっているわけではない。
>>188
その通りだが、
数年前はこんな雰囲気じゃなかったぞ。
>>190
> ~ってムッとする
この程度で機嫌損ねるのも、大人げない。
>>102とかは論外だが。
なんだ、そんな理由か。
なら、誤差じゃなく、最初からそんなの使うのが間違いじゃん。
メーター本体がフラフラして誤差が出るわけじゃないから、換算した目盛りを貼り付ける手もあるね。
>>182
俺は排気音の高さでわかるけどなあ。
音楽やっている人の特権。
>>183
すべてのSDR乗りが集まっているわけではない。
>>188
その通りだが、
数年前はこんな雰囲気じゃなかったぞ。
>>190
> ~ってムッとする
この程度で機嫌損ねるのも、大人げない。
>>102とかは論外だが。
196: 2019/07/13(土) 16:26:41.44
>>191
うわあ…キモ…
うわあ…キモ…
192: 2019/07/13(土) 07:59:42.81
音楽やっているwww
193: 2019/07/13(土) 08:02:13.99
ロックだぜぇ
194: 2019/07/13(土) 14:10:03.46
まー何でもかんでもネット晒すのはどうかと思うげどな
数に限りが有って貴重となる物を晒した場合
今必要が無くてもとりあえず買っとくかって人が沢山出てくるだろうからさ
災害のときとか水が不足してますってなるとどうなるかわかるだろ
だから晒さずに探してやっと見つかるってのも有りじゃないの
その方が本当に困ってる人にまわるだろうからさ
数に限りが有って貴重となる物を晒した場合
今必要が無くてもとりあえず買っとくかって人が沢山出てくるだろうからさ
災害のときとか水が不足してますってなるとどうなるかわかるだろ
だから晒さずに探してやっと見つかるってのも有りじゃないの
その方が本当に困ってる人にまわるだろうからさ
195: 2019/07/13(土) 15:19:52.37
ウエブに上げたからって晒されたと思うのは大間違い。ニッチな情報なんて適切な検索という労があって初めて目に入るもんだ。逆に探す労を厭わない人には情報が得られる。
下手したらウエブに情報無ければ諦める人だっているだろう。ネットに書かるのを嫌がるのはそれこそ独占狙う商売絡みのヤツだろ。
下手したらウエブに情報無ければ諦める人だっているだろう。ネットに書かるのを嫌がるのはそれこそ独占狙う商売絡みのヤツだろ。
197: 2019/07/13(土) 19:12:37.57
おまえさんさ
品番出したらさもうこれじゃないよな 探す労を厭わない人には情報が得られる
正直軽い気持ちで載せて気がついたらこうなってたと思うけど そう反論されるとなんか有ったと思えなくもないってなるんだよな
業者が抱えたっていいんじゃないのか別に品番隠して送ったり高額で売ってるって訳でもないんだろ
逆に問い合わせないといけないから買い占めが少なくなると思うけどな
探索して見つかりやすいしさ
品番出したらさもうこれじゃないよな 探す労を厭わない人には情報が得られる
正直軽い気持ちで載せて気がついたらこうなってたと思うけど そう反論されるとなんか有ったと思えなくもないってなるんだよな
業者が抱えたっていいんじゃないのか別に品番隠して送ったり高額で売ってるって訳でもないんだろ
逆に問い合わせないといけないから買い占めが少なくなると思うけどな
探索して見つかりやすいしさ
198: 2019/07/13(土) 20:14:31.40
90年代にBGに掲載されてた頃は大体15万くらい、ワンオーナー極上でも25.万くらいだったからな。
昔の値段知ってる人からすれば、
金のなる木に見えてもしょうがない。
昔の値段知ってる人からすれば、
金のなる木に見えてもしょうがない。
199: 2019/07/14(日) 12:13:13.84
販売台数のわりには中古車は探しやすかったよね
だからといって欲しがる人がそれほどいるかというと疑問
2ストというイメージの走りとは違うし、かといってデザインに惚れこんだ人は肝心のフレームのメッキが・・・・
だからといって欲しがる人がそれほどいるかというと疑問
2ストというイメージの走りとは違うし、かといってデザインに惚れこんだ人は肝心のフレームのメッキが・・・・
200: 2019/07/14(日) 14:27:58.67
最近のお前らは、堅いなーカッチカチ、こんな所でカッコつけてもしょうがないと思わないか?
実際に集まってsdrみれば、その人がどんな力の入れようで考え方、カスタムやメンテナンスしてるなんて大体分かるだろ。
それで、充分、人間は、柔らかくでお願いしますよ。
実際に集まってsdrみれば、その人がどんな力の入れようで考え方、カスタムやメンテナンスしてるなんて大体分かるだろ。
それで、充分、人間は、柔らかくでお願いしますよ。
201: 2019/07/14(日) 14:36:45.53
なぜ群れたがるん?そっちのほうが不思議なんだが
205: 2019/07/14(日) 17:51:15.63
>>201
維持するに当たって便利だから
維持するに当たって便利だから
206: 2019/07/14(日) 20:54:18.97
>>201
群れたがる、というのは誤解があるな。
間違いでも無いけど。
部品も出ない立派な旧車、色々と情報を共有しようと各自が試行錯誤した結果だろ。
一匹狼やりたけりゃ勝手にやってろ。
群れたがる、というのは誤解があるな。
間違いでも無いけど。
部品も出ない立派な旧車、色々と情報を共有しようと各自が試行錯誤した結果だろ。
一匹狼やりたけりゃ勝手にやってろ。
202: 2019/07/14(日) 14:52:40.69
新たな発見が有るからじゃないかな、いろいろな意味で。
203: 2019/07/14(日) 15:27:25.63
旧車趣味の人って、二通りいるね。
人的つながり全然持たない人と、コミュニティに入る人。
入ったほうがメリットあるのは確かだが、自分との温度差が・・。
人的つながり全然持たない人と、コミュニティに入る人。
入ったほうがメリットあるのは確かだが、自分との温度差が・・。
204: 2019/07/14(日) 16:07:24.89
自分もコミュとか入らない部類だけれど、自分は、自分、背伸びなんてしない方がいいんじゃないかな、あくまでも自然体で。
熱の入れようで上下なんてないでしょ、あってもいけないと思いますよ。
そういう人も居るだろうけれど、それもそれで、また発見が有るんじゃないかな。
熱の入れようで上下なんてないでしょ、あってもいけないと思いますよ。
そういう人も居るだろうけれど、それもそれで、また発見が有るんじゃないかな。
207: 2019/07/15(月) 10:17:08.20
流用可能な他車パーツも、流用できると誰も気が付かなければ捨てられる
しかし需要があるならオークション等に出てくる可能性もでてくる
元車の中古タコギアなんて、エンジンごと今バンバン捨てられているだろう
勿体ない
どんなものでも価値が知られなければゴミにされて数が減って行くだけ
しかし需要があるならオークション等に出てくる可能性もでてくる
元車の中古タコギアなんて、エンジンごと今バンバン捨てられているだろう
勿体ない
どんなものでも価値が知られなければゴミにされて数が減って行くだけ
208: 2019/07/15(月) 11:58:43.73
あれな、最近よく聞くけオタクの遺産を家族が粗大ゴミにしたりひと山いくらで流しちゃうみたいな。
209: 2019/07/15(月) 12:30:40.85
おそらく本当に分からないんじゃないか
聞き方を変えて、合いそうなエンジンやギアは、有るかな、とかにしてみれば、いいんじゃないかな。
(それでも、もうここでは、回答が無いかも知れないけどさ、そう言う態度をしちゃったよね)
それでも答えてくれたなら、使えそそうなエンジや部品を一つ一つ買って調べるだけの覚悟があるのかだよね、探すには、それだけの苦労が伴うのは、当然でしょ。
(当然見つかった場合は、報告するとか)
他は、実際に集まりとか出かけてさ、運が良ければ、どこにも顔を出さない知ってる人がいるかもよ。
どちらにしろ、焦らず気長に探すしかないんじゃないか。
聞き方を変えて、合いそうなエンジンやギアは、有るかな、とかにしてみれば、いいんじゃないかな。
(それでも、もうここでは、回答が無いかも知れないけどさ、そう言う態度をしちゃったよね)
それでも答えてくれたなら、使えそそうなエンジや部品を一つ一つ買って調べるだけの覚悟があるのかだよね、探すには、それだけの苦労が伴うのは、当然でしょ。
(当然見つかった場合は、報告するとか)
他は、実際に集まりとか出かけてさ、運が良ければ、どこにも顔を出さない知ってる人がいるかもよ。
どちらにしろ、焦らず気長に探すしかないんじゃないか。
210: 2019/07/15(月) 15:22:06.71
どうせ診断結果も解決策も出ないだろうから、小話として読んでくれ。
通勤に使うため朝一番にエンジン掛けようとすると、かからない。
帰宅してから調べると、問題なくかかる。
これが3回続いた。
朝7時くらいまでダメで9時10時は問題ない。
休日の早朝調べるしかないわけだが、調べた日は正常。
で、エンジンかからない日の症状だが、明らに火花が飛んでない。
しかも、キックして一発目だけパーンと鳴るが、そのあとモゴモゴ。
いくら続けてもダメ。
今は、早朝の使用を諦めている。これで一切問題出ていない。
通勤に使うため朝一番にエンジン掛けようとすると、かからない。
帰宅してから調べると、問題なくかかる。
これが3回続いた。
朝7時くらいまでダメで9時10時は問題ない。
休日の早朝調べるしかないわけだが、調べた日は正常。
で、エンジンかからない日の症状だが、明らに火花が飛んでない。
しかも、キックして一発目だけパーンと鳴るが、そのあとモゴモゴ。
いくら続けてもダメ。
今は、早朝の使用を諦めている。これで一切問題出ていない。
213: 2019/07/15(月) 17:59:33.19
回答ありがとう。
>>211
かなり寒い時期でもチョークなしでかかるんですわ。
その他、エンジンが作動するときは至って正常なんです。
マフラーからガソリンの臭いは出るし、キャブレターより点火系でしょ。
不可解なのは、一発目だけパーンと鳴るとこ。
私の頭と知識では、理解できませんわ。前日にコンデンサーに充電されてたのが残っているとか。
>>212
接触不良が一番疑われるんで、いろいろいじってみます。
でも、こうまで頻度が少ない(しかも、特定条件)となると、原因特定されないまま正常運転になりそうです。
>>211
かなり寒い時期でもチョークなしでかかるんですわ。
その他、エンジンが作動するときは至って正常なんです。
マフラーからガソリンの臭いは出るし、キャブレターより点火系でしょ。
不可解なのは、一発目だけパーンと鳴るとこ。
私の頭と知識では、理解できませんわ。前日にコンデンサーに充電されてたのが残っているとか。
>>212
接触不良が一番疑われるんで、いろいろいじってみます。
でも、こうまで頻度が少ない(しかも、特定条件)となると、原因特定されないまま正常運転になりそうです。
211: 2019/07/15(月) 16:10:40.16
それ、一回キャブ開けてジェット類詰まってないか見て、あと見落としがちなフローカバーの底にチョークの通路の穴があるんだけど、
そこが詰まり気味になったりするとチョークが十分に効かない状態になるから、朝とか寒い時かかりにくいなるよね。
チョークとパワージェットの所は、落ちにくからキャブクリーナーとかで念入りに漬けてエアーで吹いた方がいいよ
酷く詰まってたらパワーの方は、ダメだけどチョークの方は、竹串なんかで軽くほじってもいいんじゃないかな。
キャブ本体のチョークの通路も忘れずに。
点火の方なら基本プラグ新品が前提として、イグニッションコイルの所のオレンジの配線ギボシの接触不良か、その類の配線が断線気味になってるか、チャージコイルの終わりが近いか、かな。
取り敢えず、ざっとね。
そこが詰まり気味になったりするとチョークが十分に効かない状態になるから、朝とか寒い時かかりにくいなるよね。
チョークとパワージェットの所は、落ちにくからキャブクリーナーとかで念入りに漬けてエアーで吹いた方がいいよ
酷く詰まってたらパワーの方は、ダメだけどチョークの方は、竹串なんかで軽くほじってもいいんじゃないかな。
キャブ本体のチョークの通路も忘れずに。
点火の方なら基本プラグ新品が前提として、イグニッションコイルの所のオレンジの配線ギボシの接触不良か、その類の配線が断線気味になってるか、チャージコイルの終わりが近いか、かな。
取り敢えず、ざっとね。
214: 2019/07/15(月) 18:35:48.48
それなら、接点復活剤使いながら各コネクター抜き差ししながら断線確認と
イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャブの接続部の付け直し、少し切ったりしてさ。
あー、あとボディーアースもね、
結構大事。
と、ピックアップコイルとチャージコイルの抵抗じゃないかな。
イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャブの接続部の付け直し、少し切ったりしてさ。
あー、あとボディーアースもね、
結構大事。
と、ピックアップコイルとチャージコイルの抵抗じゃないかな。
215: 2019/07/15(月) 19:08:55.02
>>214
特定条件で発生するトラブルなんで、普通のコネクター断線ではなさそうです。(こちらも対処しますが)
やっぱ、点火系の肝になる部分でしょうね。
どうせ劣化してトラブル起こすんだから、互換部品があるものは早めに交換しておくのが得策かも。
特定条件で発生するトラブルなんで、普通のコネクター断線ではなさそうです。(こちらも対処しますが)
やっぱ、点火系の肝になる部分でしょうね。
どうせ劣化してトラブル起こすんだから、互換部品があるものは早めに交換しておくのが得策かも。
228: 2019/07/19(金) 07:25:31.55
>>224
こち亀な
こち亀な
230: 2019/07/20(土) 01:05:02.87
>>216
紫外線に弱いので塗装は必要らしいです
紫外線に弱いので塗装は必要らしいです
217: 2019/07/17(水) 10:15:30.88
容量減るのは痛いな
218: 2019/07/17(水) 11:39:28.10
まあリッター20として航続距離2km減だし誤差みたいなもんかなと思ってる
219: 2019/07/17(水) 13:34:32.25
エラ付きのFRPタンク?だったら画像で見たいな
221: 2019/07/17(水) 15:27:56.49
>>219
形状はノーマル
エラつきはかっこいいけど今っぽすぎる気がする
あれ買うなら、XSRライトとデジタルメーターバッテリー、オイルタンク移設してシートカウルをもっとスリムな形状にして思いっきり今っぽくしたいね
形状はノーマル
エラつきはかっこいいけど今っぽすぎる気がする
あれ買うなら、XSRライトとデジタルメーターバッテリー、オイルタンク移設してシートカウルをもっとスリムな形状にして思いっきり今っぽくしたいね
220: 2019/07/17(水) 14:21:18.66
とりあえずゲル塗装に萌える特殊性癖ということはわかったが
222: 2019/07/17(水) 19:29:49.04
ノーマルの細さを更に極限まで細くしたsdrってみてみたいな。
223: 2019/07/18(木) 08:59:31.67
0.1リッターか。1リッターと勘違いしてた。
俺なら大雑把なので同じ容量と報告しちゃってるな
俺なら大雑把なので同じ容量と報告しちゃってるな
225: 2019/07/18(木) 20:56:10.90
すいませーんちょと何言ってるか分からないんでもう少しわかりやすくお願いします。
226: 2019/07/18(木) 21:47:46.35
もう少しくやしく
227: 2019/07/18(木) 22:06:00.48
あれ?このタンクの話って数年前にここで解決しちゃたんだよな
な みんな
な みんな
229: 2019/07/19(金) 23:44:30.58
>>227
SDR、フレーム剛性足りてるのか足りてないのか問題はどうなってる?
SDR、フレーム剛性足りてるのか足りてないのか問題はどうなってる?
231: 2019/07/20(土) 15:51:33.12
個人的にはフロントサスが柔らかめなのが原因のフニャフニャ感をフレーム剛性の不足だと勘違いしてる人がいる説を押してる
まあフニャフニャって言ったってフルボトムしたことないんだけど笑
まあフニャフニャって言ったってフルボトムしたことないんだけど笑
232: 2019/07/20(土) 20:34:57.29
最初に乗ったときはシートの柔らかさのほうが気になった
239: 2019/07/22(月) 04:48:34.17
>>232
ヤマハのバイクってシート柔らかいの多いよな
ヤマハのバイクってシート柔らかいの多いよな
233: 2019/07/21(日) 20:30:00.28
フレームの剛性足りてる足りないって話しは初耳なんだけど
話しの流れが分からないからなんとも言えないけどさ簡単にノーマル車限定でいうと
あれだよね
剛性が足りないって人はフレーム対してフロントホークやスイングアーム、アクスルシャフトがフレームに勝ってるって言う事になるけど
その辺りどう思ってるのかな
その考え方でいうならだけど
個人的にはどう考えてもフレームに対してフロントやスイングアームが勝ってるとは思わないから
ノーマルのフロントホークやスイングアームにはフレーム剛性は足りてるって事になるかな
みんなはその辺りどう思うのさ
話しの流れが分からないからなんとも言えないけどさ簡単にノーマル車限定でいうと
あれだよね
剛性が足りないって人はフレーム対してフロントホークやスイングアーム、アクスルシャフトがフレームに勝ってるって言う事になるけど
その辺りどう思ってるのかな
その考え方でいうならだけど
個人的にはどう考えてもフレームに対してフロントやスイングアームが勝ってるとは思わないから
ノーマルのフロントホークやスイングアームにはフレーム剛性は足りてるって事になるかな
みんなはその辺りどう思うのさ
237: 2019/07/21(日) 23:52:24.30
>>233
すみません、日本語でお願いします
すみません、日本語でお願いします
234: 2019/07/21(日) 20:43:46.48
ひどい悪文で意味がわからない、と思いました。
235: 2019/07/21(日) 20:53:37.40
そんなことより、
無駄な改行はやめてほしい
無駄な改行はやめてほしい
236: 2019/07/21(日) 22:09:33.95
こういうやつって日常会話においても回りのやつに解読を強いてるのかなって思う
238: 2019/07/22(月) 01:37:18.74
意味は通じてるでしょ?
たしかに文章はひどいけどw
たしかに文章はひどいけどw
240: 2019/07/22(月) 19:39:25.85
>>238
そんなことより、
無駄な改行はやめてほしい
そんなことより、
無駄な改行はやめてほしい
241: 2019/07/22(月) 20:20:56.84
剛性が足りてない人の意見も聞きたいんですけど、
どなたかお願いします。
どなたかお願いします。
242: 2019/07/23(火) 00:10:42.27
フレームが足回りに勝ってても、フレーム剛性が足りないことはあるんじゃないか?
俺は腕ないから剛性が足りないとかはよくわからないけど体重はそれなりにあるからコーナーでフレームがしなるのはわかる
そしてそれを不安に感じる
俺は腕ないから剛性が足りないとかはよくわからないけど体重はそれなりにあるからコーナーでフレームがしなるのはわかる
そしてそれを不安に感じる
244: 2019/07/23(火) 02:11:54.10
>>242
確かにそれは、有ると思いますよ、あとサーキットとかで高荷重掛けた場合とかは、
ですがそれをはっきりさせるには、1ktとかより剛性ある足回りに変えたりして初めてフレームだったってことが分かることでその段階を踏まえなければ、説得力がないじゃないですか。
確かにそれは、有ると思いますよ、あとサーキットとかで高荷重掛けた場合とかは、
ですがそれをはっきりさせるには、1ktとかより剛性ある足回りに変えたりして初めてフレームだったってことが分かることでその段階を踏まえなければ、説得力がないじゃないですか。
246: 2019/07/23(火) 02:36:02.07
>>244
おまえさんさ、これだけ読みづらいって言われてるんだからちょっとは推敲してからレスしろよ笑
外国人ならすまんな
おまえさんさ、これだけ読みづらいって言われてるんだからちょっとは推敲してからレスしろよ笑
外国人ならすまんな
248: 2019/07/23(火) 08:48:04.50
>>246
おまえさんの本題の考えは、ないのか?
おまえさんの本題の考えは、ないのか?
253: 2019/07/23(火) 19:03:05.45
>>246
それは、お前の読解力に問題あるんじゃない?
俺は何度も誤読された。
必要なキーワードは入れておいたのに、読み飛ばされたり。
それは、お前の読解力に問題あるんじゃない?
俺は何度も誤読された。
必要なキーワードは入れておいたのに、読み飛ばされたり。
243: 2019/07/23(火) 01:51:10.85
サーキット140kmくらいでコーナー入ってくとヨーイングがひどく出る。スイングアームが撚れてる感じがする。でもホントの原因はよく分からない
245: 2019/07/23(火) 02:34:28.01
>>243
スイングアームを1KTにかえて強化をしてる車体はチラチラいる
スタイリング崩すことになるから俺は絶対やりたくないけど
あとフロントはTZ125の倒立
この二つは足回り強化の鉄板カスタムだよ
スイングアームを1KTにかえて強化をしてる車体はチラチラいる
スタイリング崩すことになるから俺は絶対やりたくないけど
あとフロントはTZ125の倒立
この二つは足回り強化の鉄板カスタムだよ
247: 2019/07/23(火) 06:04:20.53
おまえさんの改行も大概だけどな
249: 2019/07/23(火) 09:48:28.66
無駄な改行と無駄な句読点が年齢を想像させるレス
250: 2019/07/23(火) 12:13:16.72
器が小さ過ぎないか
251: 2019/07/23(火) 13:01:04.93
197ccしかないから。
252: 2019/07/23(火) 18:28:03.58
そんな事ばかり言ってないで新しいネタ提供するか今のネタのおまえさんの考えを聞かせてくれよおまえさんの得意な文章力でさ
255: 2019/07/23(火) 20:16:19.21
それはさ相手も悪いかも知れないけどおまえさんにだって原因が有るんじゃないか
人間完璧な人なんて居ないからさ誤解なんてよくある事じゃないか大事なのは次同じ様な事が起こらない様に何故誤解されたか最も分かりやすく書けななかったか学習する事じゃないかな
人間完璧な人なんて居ないからさ誤解なんてよくある事じゃないか大事なのは次同じ様な事が起こらない様に何故誤解されたか最も分かりやすく書けななかったか学習する事じゃないかな
256: 2019/07/23(火) 20:24:35.73
一ついい忘れ相手にも同じ事が言えるよね
257: 2019/07/23(火) 20:37:37.10
もう気づいてると思うけど255に何言っても無駄だよおまえさん。
258: 2019/07/24(水) 09:39:25.98
混合燃料
機械式タコメーター
日本語不自由
SDRスレの四天王のうち3人はきまったな!
機械式タコメーター
日本語不自由
SDRスレの四天王のうち3人はきまったな!
259: 2019/07/24(水) 10:35:50.25
もう一人は人を不愉快にさせるしか脳が無いお前できまりだな。
260: 2019/07/24(水) 10:57:37.47
ククク、機械式タコメーターは我らの中でも最弱
265: 2019/07/24(水) 13:15:16.32
>>260
我らSDRスレ四天王の面汚しよ…
我らSDRスレ四天王の面汚しよ…
270: 2019/07/24(水) 19:03:01.36
>>260千葉オフに行けばお前に必ず会える訳だなまた派手に自演しやがってよ
8月3日だっけ今から楽しみでしょうがないわ
8月3日だっけ今から楽しみでしょうがないわ
261: 2019/07/24(水) 12:11:16.62
8月に千葉でオフするらしいな
262: 2019/07/24(水) 12:47:23.93
前に乗ってたSDR、タケガワの機械式タコがついたけどあれって誤差どれくらいだったのかな
263: 2019/07/24(水) 12:47:57.39
まぁ残りのSDR乗りも漏れなく変態だけどな!www
264: 2019/07/24(水) 12:50:31.27
>>263
SDRってそんな変態かな
むしろタンデムしない前提ならこんなゲタとしても扱いやすくて楽しいバイクなかなかないと思うんだけど
SDRってそんな変態かな
むしろタンデムしない前提ならこんなゲタとしても扱いやすくて楽しいバイクなかなかないと思うんだけど
266: 2019/07/24(水) 14:51:30.84
登録時に乗車定員1を2にしたくなったな
268: 2019/07/24(水) 16:24:01.02
>>266
うちのは、前のオーナーから譲り受けた時に定員2になってたので、名義変更時に変えると何か言われそうなのでそのまま2で登録してある
うちのは、前のオーナーから譲り受けた時に定員2になってたので、名義変更時に変えると何か言われそうなのでそのまま2で登録してある
272: 2019/07/24(水) 19:16:57.71
>>268
YZ125のエンジン積むの昔レース用で流行ってたよな
250より収まりが言いし、馬力も出る
YZ250になると扱えないし、車体が追い付かなくなる
YZ125のエンジン積むの昔レース用で流行ってたよな
250より収まりが言いし、馬力も出る
YZ250になると扱えないし、車体が追い付かなくなる
267: 2019/07/24(水) 15:57:23.96
細身だがハンドル幅が意外にある。ひとり乗りにしろ収納スペースもない
剛性はともかく、足回りのセッティングがいまいち。まだ当時のレプリカのほうが使いやすい部分もあったり
ヤマハのなかの人だってヒットするとは思っていなかったが、
想像以上に売れなかったから、マイナーチェンジ、煮詰めるチャンスすら与えられなかったわけで・・・
まあ当時も今も好んで乗るのは変態だろ
みんなおっさんになって、多少の余裕ができたからセカンドカー需要みたいなのならわかるけれど
これ1台でってのは、やはりきついでしょ
剛性はともかく、足回りのセッティングがいまいち。まだ当時のレプリカのほうが使いやすい部分もあったり
ヤマハのなかの人だってヒットするとは思っていなかったが、
想像以上に売れなかったから、マイナーチェンジ、煮詰めるチャンスすら与えられなかったわけで・・・
まあ当時も今も好んで乗るのは変態だろ
みんなおっさんになって、多少の余裕ができたからセカンドカー需要みたいなのならわかるけれど
これ1台でってのは、やはりきついでしょ
269: 2019/07/24(水) 17:04:07.29
>>267
バイクを複数持つか、バイクに実用的価値を一切求めない人しか所有しないな。
俺は後者。
最近、125スクーターが欲しくなったが、SDRが動くあいだは買わない。
バイクを複数持つか、バイクに実用的価値を一切求めない人しか所有しないな。
俺は後者。
最近、125スクーターが欲しくなったが、SDRが動くあいだは買わない。
271: 2019/07/24(水) 19:05:44.68
【吉本クーデター】 両者の仲裁をしているように見せかけている松本仁志の顔が、暴力団の素顔そのもの
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1563929457/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1563929457/l50
273: 2019/07/24(水) 21:33:20.39
ほっときゃいいでしょ、利用するだげ利用して行かなきゃいい居たとしても近寄らなければいいこと
274: 2019/07/24(水) 21:43:35.27
n
275: 2019/07/24(水) 21:52:38.47
そういえば俺のも定員2名になってたわ
どこに乗ればいいんだ?
どこに乗ればいいんだ?
276: 2019/07/24(水) 22:15:10.02
>>275
タンク
タンク
277: 2019/07/25(木) 02:06:28.76
友達と呼べる人はいますか?いつもたくさんの友達に囲まれて、楽しそうに賑やかにしている人がうらやましいと思ったり、どうして自分には友達がいないのだろうと悩んだりしている人は、意外と多くいます。
278: 2019/07/25(木) 08:51:02.89
俺には200ccの友達がいるよ。いつも一緒に出掛けてくれる。
279: 2019/07/26(金) 11:10:49.00
近所で道路工事が始まったんだが、警備員が黒のSDR海苔だったので声をかけてみた
40前後だと思うのだが、とくに思い入れはなく、いちど2ストに乗ってみたかっただけ
それでもなんとなく気にいって、何度かエンジン乗せ換え。毎日でかいリュック背負って、6万キロは走ってるとか
ある意味、バイクにとっては一番幸せなのかもしれんね。日本一ってことは世界一走ってるんちゃうん
RZだったりすると、珍走で距離が伸びてるのもありそうだが
40前後だと思うのだが、とくに思い入れはなく、いちど2ストに乗ってみたかっただけ
それでもなんとなく気にいって、何度かエンジン乗せ換え。毎日でかいリュック背負って、6万キロは走ってるとか
ある意味、バイクにとっては一番幸せなのかもしれんね。日本一ってことは世界一走ってるんちゃうん
RZだったりすると、珍走で距離が伸びてるのもありそうだが
280: 2019/07/26(金) 11:19:37.72
>>279
30周年記念オフ会で40万走ってる車両いたからまだまだ
ていうか6万で何回もエンジン乗せかえる必要あるか?
ダメになったら整備せず中古エンジン買ってまるごと乗せかえてる感じかね
30周年記念オフ会で40万走ってる車両いたからまだまだ
ていうか6万で何回もエンジン乗せかえる必要あるか?
ダメになったら整備せず中古エンジン買ってまるごと乗せかえてる感じかね
281: 2019/07/26(金) 11:24:50.28
部品代や工賃より安かったらありな選択肢だな
282: 2019/07/26(金) 12:30:42.02
アリかあ?
どのエンジンも30才だぞ
どのエンジンも30才だぞ
283: 2019/07/26(金) 20:43:12.40
選択肢としてはアリ、だろ。
同型バイクとはいえ、他人のバイクにあれこれ言う方がナンセンス。
同型バイクとはいえ、他人のバイクにあれこれ言う方がナンセンス。
288: 2019/07/27(土) 21:49:45.21
>>284
お前のような阿呆とだけは友達になりたくはないな。
お前のような阿呆とだけは友達になりたくはないな。
285: 2019/07/26(金) 23:16:29.26
さいですか
286: 2019/07/27(土) 02:39:56.37
他のパターンもいると思いますが・・
287: 2019/07/27(土) 20:13:09.78
良いか悪いかは置いといて、面倒だからヤフオクエンジンに乗せちゃえって言う人はよくいるんだよな
俺は嘘か本当かわからない説明文の30年前製造のヤフオクエンジンより自分かバイク屋に組んでもらったエンジンの方が安心して乗れる
ヤフオクエンジン乗せかえでも全然良いと思うけど乗せかえ前のエンジンはちゃんと放出してほしい
俺は嘘か本当かわからない説明文の30年前製造のヤフオクエンジンより自分かバイク屋に組んでもらったエンジンの方が安心して乗れる
ヤフオクエンジン乗せかえでも全然良いと思うけど乗せかえ前のエンジンはちゃんと放出してほしい
299: 2019/07/29(月) 10:25:48.01
>>287
まるで、リビルトのオルタネーターみたいだな
まるで、リビルトのオルタネーターみたいだな
289: 2019/07/28(日) 13:39:20.90
旧車は共食い期に入ったらフレームとクランクケースの数で台数が決まるからな。
出来ればその辺を大事にして欲しい
後のユーザーの為に
出来ればその辺を大事にして欲しい
後のユーザーの為に
290: 2019/07/28(日) 18:04:48.83
ちょっと過ぎたけど今月はマリオスポーツさんの三回忌でしょマリオさーんマリオチャンバーの凄さを皆んなに見せつけ続けるからねー
291: 2019/07/28(日) 18:30:21.84
別に義務って訳じゃないんだけど、旧車乗るんならその辺頭の片隅に置いといてほしいな
ただでさえSDRは生産数少ないのに
ただでさえSDRは生産数少ないのに
292: 2019/07/28(日) 18:46:42.02
反省をしない人の特徴とは。なぜ
反省をしないのか
反省をしない人のは、自分が悪いと思っていないといえます。悪いと思っていれば反省することが普通なのですが、悪いと思っていなければ反省するという考えが浮かんでこないのです。
このような人は自分が悪いことをしたなんて全く思っていないのであり、なぜ自分は怒られたのかと強く思っています。場合によっては周囲の人間が悪いのだと責任転嫁することも多く、反省には程遠いといえるでしょう。
このように感じてしまう理由としては、悪いことがイマイチ理解できていないためです。自分の悪事と他人が評価する悪事が異なっていることが多く、怒られた本人は別に間違ったことをしているわけではないと感じているのです。
そのため、怒られていることが理不尽だと感じている事も多く、周囲の人に責められれば責められるほど、反抗して謝ることがなくなってしまうでしょう。
プライドが高い
反省をしない人の特徴として、プライドが高いといえます。
この場合には2パターンがあり、プライドが高い故に間違いを認められない場合、自分が間違っているなどはありえないと考えている場合です。前者の場合には、間違っている事は理解できるのですが、プライドがその考えを邪魔してしまいます。
自分の間違いを認めたくない、周囲の人間よりも劣っているなどと感じたくないという気持ちがあります。そのため、間違いを認めることができずに、素直に反省するという考えまでなかなかたどり着きません。
一方で、後者の場合はプライドが高すぎるせいで、間違っていると感じていないのです。自分が正しいのが当たり前である、間違えるわけがないなどと考えており、おかしいのは周囲の人間であると感じています。
そのため、本人からすれば反省をする必要などが全く無く、どちらかと言えば周りの人間こそが考えを改めるべきだと考えているのです。
このように、プライドが高い人は反省しないことが多いといえます。どちらも間違えを認めるという事がしたくないからであり、素直に反省することができていないのです。
反省をしないのか
反省をしない人のは、自分が悪いと思っていないといえます。悪いと思っていれば反省することが普通なのですが、悪いと思っていなければ反省するという考えが浮かんでこないのです。
このような人は自分が悪いことをしたなんて全く思っていないのであり、なぜ自分は怒られたのかと強く思っています。場合によっては周囲の人間が悪いのだと責任転嫁することも多く、反省には程遠いといえるでしょう。
このように感じてしまう理由としては、悪いことがイマイチ理解できていないためです。自分の悪事と他人が評価する悪事が異なっていることが多く、怒られた本人は別に間違ったことをしているわけではないと感じているのです。
そのため、怒られていることが理不尽だと感じている事も多く、周囲の人に責められれば責められるほど、反抗して謝ることがなくなってしまうでしょう。
プライドが高い
反省をしない人の特徴として、プライドが高いといえます。
この場合には2パターンがあり、プライドが高い故に間違いを認められない場合、自分が間違っているなどはありえないと考えている場合です。前者の場合には、間違っている事は理解できるのですが、プライドがその考えを邪魔してしまいます。
自分の間違いを認めたくない、周囲の人間よりも劣っているなどと感じたくないという気持ちがあります。そのため、間違いを認めることができずに、素直に反省するという考えまでなかなかたどり着きません。
一方で、後者の場合はプライドが高すぎるせいで、間違っていると感じていないのです。自分が正しいのが当たり前である、間違えるわけがないなどと考えており、おかしいのは周囲の人間であると感じています。
そのため、本人からすれば反省をする必要などが全く無く、どちらかと言えば周りの人間こそが考えを改めるべきだと考えているのです。
このように、プライドが高い人は反省しないことが多いといえます。どちらも間違えを認めるという事がしたくないからであり、素直に反省することができていないのです。
293: 2019/07/28(日) 20:29:08.04
どこに仕込まれてるのか分からなかったよ
お
ち
ん
ち
ん
お
ち
ん
ち
ん
294: 2019/07/28(日) 23:06:29.80
どうでもいいけど嫁に病院連れてって貰え
295: 2019/07/29(月) 00:36:44.52
SDR ばらした方が高く売れるみたいで結構状態良いのがバラされてオークションにで出るのを見るよね
既に持ってるオーナーには便利なのかもしれないけど、なんか悲しい
既に持ってるオーナーには便利なのかもしれないけど、なんか悲しい
296: 2019/07/29(月) 03:36:10.87
8月4日は晴れだね
297: 2019/07/29(月) 06:23:29.96
こんな事してなんの得があるんだか自分で自分の首絞めてるようにしか見えんがな
298: 2019/07/29(月) 07:46:17.20
ほんといつまで人を騙し続ければ気がすむんだろ
300: 2019/07/29(月) 13:10:33.24
まあ新しく組み上げてるやつもいるだろうけど間違いなく減少傾向だよな
9000台のうち何台がのこってるのか
うちの子は8000後半の売れ残り組
9000台のうち何台がのこってるのか
うちの子は8000後半の売れ残り組
301: 2019/07/29(月) 13:32:21.63
バラして売るのはオクの常套
他の車種でもそうだよ
他の車種でもそうだよ
302: 2019/07/30(火) 00:05:11.99
SDRって乗ってるとめちゃくちゃ話しかけられるな
料金所、道の駅、信号待ち、家の前で整備中などなど
今日なんて目の前の横断歩道歩いてる人から「SDRすごい懐かしいです」って言われた
生産台数多くないわりに、乗ってたっていう人は結構多いんだよなあ
ピッカピカの2stレーレプ、RZ、マッハみたいに「俺のバイクを見ろ!」って感じのバイクじゃないから話しかけやすいのかな
実際1KT乗ってるときは全然話しかけられない
料金所、道の駅、信号待ち、家の前で整備中などなど
今日なんて目の前の横断歩道歩いてる人から「SDRすごい懐かしいです」って言われた
生産台数多くないわりに、乗ってたっていう人は結構多いんだよなあ
ピッカピカの2stレーレプ、RZ、マッハみたいに「俺のバイクを見ろ!」って感じのバイクじゃないから話しかけやすいのかな
実際1KT乗ってるときは全然話しかけられない
303: 2019/07/30(火) 00:26:46.09
レプ、RZ、マッハみたいに「俺のバイクを見ろ!」
→これ,なるほどなぁ…って感じだねぇ
→これ,なるほどなぁ…って感じだねぇ
304: 2019/07/30(火) 00:30:46.50
乗っていたというひとに話しかけられたことはない
乗ってみたかった、買うかどうか最後まで悩んで結局云々ばかり・・・・
乗ってみたかった、買うかどうか最後まで悩んで結局云々ばかり・・・・
305: 2019/07/30(火) 10:06:46.95
おいアホーがおせーよ遅刻だぞ明日から7時出だネタもつまらんしもっと勉強してから来い
306: 2019/07/30(火) 12:18:21.72
何だよアホーがまだ来てないのかよ無断欠勤は駄目だぞ
307: 2019/07/30(火) 12:56:37.61
まだかこのアホーが昼おわるぞ
308: 2019/07/30(火) 19:45:34.71
おーいアホーが居留守使ってんじゃないだろうなみんな仲良く~ルールの守れる方だよな
309: 2019/07/30(火) 20:33:11.64
否定的意見じゃないが、30数年前に販売されたsdrに群がるフリークが意外と多いのに驚いた。大半は、廃車やふど
310: 2019/07/31(水) 03:51:24.15
次も許されると甘く見ている
悪いことをすれば叱られるのが当然ですが、今回は大目に見ようとする場合もあるでしょう。
このような事は相手が反省することを見越してしているのですが、その優しさを逆手に取るような人も数多くいるのが現状だといえます。
周囲の人間を甘く見ていたり、馬鹿にしている人に多く、怒っても怖くない、怒られたところで何も感じないと思っているのです。
そのため、反省をするどころか機会さえあればもう一度やってやろうと考えていることもあり、同じ事を何度も何度も繰り返してしまいます。
このように、反省をしない人の特徴としては、次も許されると甘く見ている場合があります。
優しい人が周囲にいる場合によく見られる言動で、怒られることに対しての怖さを持っていないことが原因だといえるでしょう。
悪いことをすれば叱られるのが当然ですが、今回は大目に見ようとする場合もあるでしょう。
このような事は相手が反省することを見越してしているのですが、その優しさを逆手に取るような人も数多くいるのが現状だといえます。
周囲の人間を甘く見ていたり、馬鹿にしている人に多く、怒っても怖くない、怒られたところで何も感じないと思っているのです。
そのため、反省をするどころか機会さえあればもう一度やってやろうと考えていることもあり、同じ事を何度も何度も繰り返してしまいます。
このように、反省をしない人の特徴としては、次も許されると甘く見ている場合があります。
優しい人が周囲にいる場合によく見られる言動で、怒られることに対しての怖さを持っていないことが原因だといえるでしょう。
427: 2019/09/27(金) 09:39:39.87
>>310
311: 2019/07/31(水) 12:23:43.91
アホーが何だよノルマ達成出来てないじゃないか怠慢だな相変わらずつまらないネタだしお前には人を惹きつける魅力がこれっぽっちも無いな
312: 2019/07/31(水) 17:40:02.33
自分の、オーナー集い以外で何台見た?
おれはここ10年で2台。
一台は近所の幹線道路、ツーリングの帰路らしき。
もう一台は、某市中心部の商工会議所近くの“原付置き場”に常駐。
おれはここ10年で2台。
一台は近所の幹線道路、ツーリングの帰路らしき。
もう一台は、某市中心部の商工会議所近くの“原付置き場”に常駐。
314: 2019/08/01(木) 00:56:14.92
>>312
一回も見たことないわ
生産台数だけじゃなく車両の性格的に行動範囲が狭いのも関係してるんだろうな
一回も見たことないわ
生産台数だけじゃなく車両の性格的に行動範囲が狭いのも関係してるんだろうな
315: 2019/08/01(木) 12:05:59.41
アホーが何だよノルマだよノルマ!
お前目立ちたいんだろなにここじゃ物足りないのか?しょうがねーなーじゃよ全国オフで土下座したら目立つぜ最高だろ!
お前目立ちたいんだろなにここじゃ物足りないのか?しょうがねーなーじゃよ全国オフで土下座したら目立つぜ最高だろ!
316: 2019/08/01(木) 18:35:04.75
前からいい噂は聞かなかったがここまでとはな、仕方あるまい。
317: 2019/08/01(木) 20:40:23.23
リトライは、なろうで始まって一月だかで書籍が決まり、半年で書籍発売、漫画連載がなろうから一年後、という出版社からのぶっ込み組なので(笑)
318: 2019/08/01(木) 20:49:31.21
>>315-317
この人たちは、なに言ってるんだろう?
この人たちは、なに言ってるんだろう?
319: 2019/08/02(金) 12:31:47.64
おーいアホーが全然じゃなか!やる気あるのか!そうかいきなりデカ過ぎかしょうがねーなじゃよアホーがの近場千葉オフで練習しとくか最高だろ!
321: 2019/08/03(土) 01:17:25.85
>>319
誰にいってんのおまえ
誰にいってんのおまえ
320: 2019/08/02(金) 18:01:56.57
なんか住み着いたの?
322: 2019/08/03(土) 01:26:34.82
なんか変なのが住み着いたな。
コテ付けて欲しい
コテ付けて欲しい
323: 2019/08/03(土) 04:01:03.33
人との出会いとSDRを大切に!人に優しくSDRに優しく!
332: 2019/08/03(土) 22:49:52.21
>>323
SDRが人に優しくありません!
SDRが人に優しくありません!
324: 2019/08/03(土) 07:22:37.42
相変わらず自演がお上手で裸の王様さん。
325: 2019/08/03(土) 07:48:43.38
チース!
326: 2019/08/03(土) 07:54:53.28
自演してる詐欺師の方がウザい。
327: 2019/08/03(土) 08:02:08.83
この詐欺師何様のつもり何だいい加減ウザいよな。
328: 2019/08/03(土) 08:26:25.28
揉め事の張本人詐欺師、実際にも詐欺をしている、そして有名。
329: 2019/08/03(土) 10:07:39.86
実際の詐欺ってなにしたの?
330: 2019/08/03(土) 16:44:38.05
プロファイリング結果。
sdr界のトラブル原因は、ほぼこの詐欺師。自分は、sdr界で別格と思っている。何をしても許されると思い込んでいる。自分が正義と思い込んでいる。都合悪いことは、全て人のせいにする。
みんなが仲良くしていると気に入らない。気に入らない奴がいると自演を繰り返し叩きまくる。相手にされないと自演を繰り返し人を釣り最後には、叩きまくる。実際に詐欺の実績あり。友達は、いない上から目線のおっさん。
sdr界のトラブル原因は、ほぼこの詐欺師。自分は、sdr界で別格と思っている。何をしても許されると思い込んでいる。自分が正義と思い込んでいる。都合悪いことは、全て人のせいにする。
みんなが仲良くしていると気に入らない。気に入らない奴がいると自演を繰り返し叩きまくる。相手にされないと自演を繰り返し人を釣り最後には、叩きまくる。実際に詐欺の実績あり。友達は、いない上から目線のおっさん。
404: 2019/09/23(月) 18:09:25.20
>>330なになに、都合の悪い事は、全て人のせいする。って書いてあるな。
406: 2019/09/23(月) 20:17:36.47
>>404
いーねぇ~
いーねぇ~
333: 2019/08/05(月) 14:45:39.76
詐欺師ってどういうこと?SDR界隈でなにかあったの?
335: 2019/08/09(金) 20:28:30.82
月末に草千里行く人いる?
336: 2019/08/11(日) 20:15:06.30
こんな悪どく人を騙す事をうやむやにするようならsdrな方々の人格を疑う、と思いました。
337: 2019/08/12(月) 03:12:20.57
>>336
何があったんだよ
きになるわ
何があったんだよ
きになるわ
338: 2019/08/12(月) 08:35:51.92
政界でも芸能界でも人を騙す行為はだだでは終わらないでしょ追放か良くても干される
これをsdr界に当てはめると…コミュでしょ?
これをsdr界に当てはめると…コミュでしょ?
339: 2019/08/12(月) 13:30:48.59
今日道志みちに黄色フレームのSDRを発見
かなり綺麗に整備されてて旧車と感じさせないかっこよさだった
かなり綺麗に整備されてて旧車と感じさせないかっこよさだった
341: 2019/08/19(月) 10:18:07.33
メーターってどんなふうに壊れるのかな
数字が回らなくなるんかい?
数字が回らなくなるんかい?
342: 2019/08/19(月) 13:22:22.50
>>341
1個目はミャーミャー言い出したあと針が踊り出して、2個目は針が踊ったあと全く動かなくなった
1個目はミャーミャー言い出したあと針が踊り出して、2個目は針が踊ったあと全く動かなくなった
352: 2019/08/21(水) 07:04:56.19
>>341
俺のはブーンて音が出て、表示は正確なままだったがうるさいからデイトナに替えた
俺のはブーンて音が出て、表示は正確なままだったがうるさいからデイトナに替えた
343: 2019/08/19(月) 13:24:22.36
と思ったけど全く動かないってことはメーターじゃなくてケーブルかな
344: 2019/08/19(月) 14:30:04.82
ミャーミャー言ってるんだから、中に猫が入ってるにきまってるだろ
345: 2019/08/19(月) 17:59:37.51
名古屋人じゃね?
346: 2019/08/19(月) 18:53:04.97
メーターギヤが欠けてる
347: 2019/08/19(月) 21:26:28.08
俺のも全く動かなくなったがケーブルが外れていた
348: 2019/08/20(火) 01:23:36.71
SDR に限らずだけど、内部のグリスが切れるとそういった症状が出るらしい。本来は分解してグリスアップらしいけど分解できなかったのでケーブル外してケーブルの取り付け部分からグリススプレーを多めに吹き込んだら治った。
1000km 4カ月位たつけど再発はしていない。
もちろん自己責任で。
1000km 4カ月位たつけど再発はしていない。
もちろん自己責任で。
349: 2019/08/20(火) 04:23:33.54
ヤラセや嘘で塗り固められるsdr界。
350: 2019/08/20(火) 12:47:07.12
コミュニティから出ない自演は自分のブログ
351: 2019/08/20(火) 12:57:43.06
いやいやこいつコミュでもウザいからいらない
353: 2019/09/01(日) 21:27:36.27
現在入手出来ませんが、フロントフォークインナーロッド付けてる人どうですか?感想教えてください。
354: 2019/09/02(月) 19:23:24.64
インナーロッドを検索したら、いきなり出てきた
https://yamaha-sdr.com/annex/craftsman/takeyama_/takeyama.html
https://yamaha-sdr.com/annex/craftsman/takeyama_/takeyama.html
355: 2019/09/04(水) 20:34:48.91
みんなETC何処につけてる?
テールカウルの中に入れたいが
バッテリーのサイズ変えないと入りそうで入らない
テールカウルの中に入れたいが
バッテリーのサイズ変えないと入りそうで入らない
356: 2019/09/05(木) 08:32:18.97
エアクリ裏に両面テープ。ナップスでバッテリー横はNGと言われた。エアクリ裏でもリアインナーフェンダーつけないとNGと言われた。
外から見せたくないならタンク裏あたりにもつけられそうな気がする
外から見せたくないならタンク裏あたりにもつけられそうな気がする
357: 2019/09/08(日) 01:59:32.63
ウエストバッグにバッテリといっしょに入れている
バイクが複数台あるし
バイクが複数台あるし
358: 2019/09/08(日) 18:19:41.09
昔乗っててこのスレ懐かしく見てるんだけど、ETCかぁ。付けろって言われたらどうすっかな…
今は首都高とか考えると必須だもんな。
今は首都高とか考えると必須だもんな。
359: 2019/09/08(日) 19:12:01.71
首都高にはむしろ、ドライブレコーダーのほうが必須かと
特に夜間、環状になるところ(ほとんどだが)を走るなら
特に夜間、環状になるところ(ほとんどだが)を走るなら
360: 2019/09/15(日) 09:37:29.42
クランクケースとシリンダーの間に挟むガスケットは白い線が入っているほうがクランクケース側でいいんですかね。
364: 2019/09/15(日) 15:28:36.56
>>360
左右の穴の大きさが違うから
左右の穴の大きさが違うから
367: 2019/09/15(日) 19:18:10.61
>>364
THX
THX
361: 2019/09/15(日) 11:12:59.02
ドライブチェーンを取り外して灯油洗いしたいのだが、ジョイントが普通じゃない。
自転車みたいに、ピンを押して取り外すの?
なら、専用工具必要っぽい。
自転車みたいに、ピンを押して取り外すの?
なら、専用工具必要っぽい。
363: 2019/09/15(日) 14:10:33.42
>>361
外す必要ないだろ、刷毛とウエスとSDR使用済みギアオイルでオイルチェーンメンテだ
外す必要ないだろ、刷毛とウエスとSDR使用済みギアオイルでオイルチェーンメンテだ
365: 2019/09/15(日) 16:42:22.81
アドバイスありがとう。
>>362
ふーん、前のオーナーが変更したのかも。
専用工具は増やしたくないし、かといって、
グラインダーで削り落として、クリップ式ジョイントを入れる・・なんてのも面倒。
外さずに洗うわ。
もしくは、前スプロケットを外して、チェーンをぷらーんとさせて、下に灯油バットを置いて洗うか。
>>363
外したほうが楽だし綺麗になるからねえ。
油洗専用に、ペットボトルに詰めた灯油と専用バットを常備している。
自転車は、チェーン外して灯油に浸しておけばいいし、カップ&コーンのベアリングを洗うのにも使う。
後変速機のプーリーとかも、綺麗になる。
>>362
ふーん、前のオーナーが変更したのかも。
専用工具は増やしたくないし、かといって、
グラインダーで削り落として、クリップ式ジョイントを入れる・・なんてのも面倒。
外さずに洗うわ。
もしくは、前スプロケットを外して、チェーンをぷらーんとさせて、下に灯油バットを置いて洗うか。
>>363
外したほうが楽だし綺麗になるからねえ。
油洗専用に、ペットボトルに詰めた灯油と専用バットを常備している。
自転車は、チェーン外して灯油に浸しておけばいいし、カップ&コーンのベアリングを洗うのにも使う。
後変速機のプーリーとかも、綺麗になる。
362: 2019/09/15(日) 13:42:15.89
最近はカシメピンの方が普通な気がする。クリップの方が楽な事は確かだけど
366: 2019/09/15(日) 17:06:24.82
装着しているのがシールチェーンだったら、
灯油で洗ったらドえらいことになるんじゃね?
363の言うとおり、あまったギアオイルがベストだと思う。
灯油で洗ったらドえらいことになるんじゃね?
363の言うとおり、あまったギアオイルがベストだと思う。
382: 2019/09/21(土) 21:28:54.29
>>366
ドえらい事には・・・ならんな、残念ながらw
シールチェーンを長年、灯油で洗浄してるけど、
問題出た事全く無いぞ。
むしろ、水溶性チェーンクリーナーで水ぶっかけて掃除する方が抵抗あるなぁ。
ドえらい事には・・・ならんな、残念ながらw
シールチェーンを長年、灯油で洗浄してるけど、
問題出た事全く無いぞ。
むしろ、水溶性チェーンクリーナーで水ぶっかけて掃除する方が抵抗あるなぁ。
368: 2019/09/15(日) 23:02:04.17
今どきロードバイクに
シールチェーンじゃないヤツつけている人いるのか??
シールなら灯油はヤメとけw
シールチェーンじゃないヤツつけている人いるのか??
シールなら灯油はヤメとけw
383: 2019/09/21(土) 21:30:04.50
>>368
ロードバイクって何だよw
自転車SDRか?
ロードバイクって何だよw
自転車SDRか?
369: 2019/09/17(火) 22:08:45.39
やりたいようにやれば良い
シールでも灯油で洗ってみ
違いなんてわからんから
シールでも灯油で洗ってみ
違いなんてわからんから
370: 2019/09/18(水) 07:23:06.12
そりゃ洗った直後の違いなんてわかるわけないじゃん。単にOリングの寿命が短くなるだけだろ
384: 2019/09/21(土) 21:30:43.77
>>370
それも無いんだけどなぁ、残念ながら。
それも無いんだけどなぁ、残念ながら。
371: 2019/09/18(水) 10:44:06.22
人騙しのバカーが
372: 2019/09/18(水) 21:55:30.27
寿命も何もやってみなきゃわからんでしょ
汚いから灯油で丸洗いしたいなら試してみるべき
自分でやってみてわかる事があるからね
勿論自己責任で
汚いから灯油で丸洗いしたいなら試してみるべき
自分でやってみてわかる事があるからね
勿論自己責任で
373: 2019/09/18(水) 23:00:13.92
サービスマニュアルには洗油または灯油で洗浄するって書いてるよ。だから灯油でも問題はないと思うけど、灯油は臭いしシールチェーン対応のパーツクリーナーでいいんちゃうの?
374: 2019/09/19(木) 06:03:59.29
へーまた自演始めたのかいい歳して恥ずかしいな人を騙すなんて最低だな
375: 2019/09/19(木) 06:25:20.84
自分が騙されたらどう思うか考えろ
376: 2019/09/19(木) 07:42:27.37
答えは簡単実際に会った時騙しまくってやればいい
378: 2019/09/19(木) 18:30:15.52
>>376
いーねぇ~
いーねぇ~
377: 2019/09/19(木) 18:00:18.64
カシメ外してチェーンを外しての手間を考えると灯油でチェーン洗浄は最善手じゃないねオイルでチェーンメンテを継続してればそのうちヌルテカチェーンになるよ
チェーンメンテの習慣化はチェーン駆動のバイク乗りに必須だしね
チェーンメンテの習慣化はチェーン駆動のバイク乗りに必須だしね
379: 2019/09/19(木) 23:20:25.72
そうねぇ
380: 2019/09/20(金) 03:16:18.43
しょうがないよな人を小馬鹿にしてるような事をやめられない訳だしな
381: 2019/09/21(土) 20:19:40.11
で?土下座はいつするんだ?
385: 2019/09/21(土) 21:49:09.46
答えは簡単全国オフで土下座コールすればいい
386: 2019/09/21(土) 23:33:50.63
やはり反省もできない奴らしいな人を騙して陥れる行為がバレたからにはそれ相応の覚悟で謝罪すべきたろう
それが出来なければ今後一切の集まりには顔を出すべきではない
それが出来なければ今後一切の集まりには顔を出すべきではない
387: 2019/09/22(日) 09:51:29.24
やっぱ全国オフで土下座してもらわないと合わないよな
388: 2019/09/22(日) 10:37:02.04
反省も出来ない、人を騙して喜んでる人間が偉そうにしゃしゃり出て来られてもね。
これからどうするんででしょうね?この馬鹿者は、
これからどうするんででしょうね?この馬鹿者は、
396: 2019/09/22(日) 22:13:24.51
>>388
10月20日ね
10月20日ね
398: 2019/09/23(月) 10:18:56.89
>>388面の皮か相当厚いんだろうな
389: 2019/09/22(日) 11:52:17.25
シールチェーン灯油で洗ってたら半年後には半分くらいのシールが飛んで無くなってたw
390: 2019/09/22(日) 12:27:59.85
表面洗うだけにしとけよ
391: 2019/09/22(日) 12:33:45.13
反省どころか被害者ぶるのがコイツこの際だから徹底的に追い込んだ方良いどのツラ下げてオフに来れるか見もの
394: 2019/09/22(日) 18:35:09.32
>>391分かるわー確かに被害ぶってるわ
400: 2019/09/23(月) 12:59:49.95
>>391ネット依存症の典型
412: 2019/09/24(火) 10:04:24.07
>>391
なになに、被害者ぶると。
なになに、被害者ぶると。
392: 2019/09/22(日) 12:59:35.73
ま、来たら来たで周りの目が辛いだろ土下座コールが有るかもしれないし。
393: 2019/09/22(日) 16:53:53.27
なるほどまだ懲りずに自演でひと騙ししてるとなら今後あんな事が起こらないように俺も徹底的にやらせてもらうわ次の土下座オフは幕張?城ヶ島?静岡?千葉?楽しみにしてるよ
395: 2019/09/22(日) 21:03:13.33
反省出来ないんじゃ叩かれて当然それにしてもこれ程見苦しい奴は見た事が無い。
397: 2019/09/23(月) 10:06:38.23
前から悪評高かったけどついに決定的な事が起きたのね、悪い事は出来ないね。
早いとこ土下座しとけ。
早いとこ土下座しとけ。
402: 2019/09/23(月) 15:06:18.55
>>399
どちらの話?
>>397とかは、わからん
カス二人が罵り合いをしているが、発端は何かが当人たち以外わからん流れ
他人から見れば、どうでもいいことなんだろ
どちらの話?
>>397とかは、わからん
カス二人が罵り合いをしているが、発端は何かが当人たち以外わからん流れ
他人から見れば、どうでもいいことなんだろ
399: 2019/09/23(月) 12:18:13.31
ここしばらくスレの流れが全く読めないんだが、なんなの?!
401: 2019/09/23(月) 14:02:45.33
俺も訳わかんないわ
シールチェーン灯油で洗うのダメ聞くけど、漬け込んだりしなきゃ平気な気もする。
俺は古いエンジンオイルで洗うけど
シールチェーン灯油で洗うのダメ聞くけど、漬け込んだりしなきゃ平気な気もする。
俺は古いエンジンオイルで洗うけど
403: 2019/09/23(月) 15:07:18.75
>>401
ガソリンは一発でダメと想像つく
灯油は微妙だなあ
長時間はダメ、短時間ならOKな気がする
ガソリンは一発でダメと想像つく
灯油は微妙だなあ
長時間はダメ、短時間ならOKな気がする
405: 2019/09/23(月) 18:12:16.07
表面を洗うだけならいいだろうけど、
漬け込んだらOリング内部に浸透してグリスが劣化するべ
漬け込んだらOリング内部に浸透してグリスが劣化するべ
407: 2019/09/23(月) 21:57:27.88
裸の王様って哀れだよなー
408: 2019/09/24(火) 01:18:50.29
チェーンクリーナーくらいケチんないで買えよ
409: 2019/09/24(火) 02:48:00.80
反省も出来なくなったら人は誰も寄り付かない。
410: 2019/09/24(火) 08:22:05.35
もう取り返せない所まで来てるんじゃないかこんなのが居るオフなんて楽しい訳が無い逆に言えば居なければそれは楽しいオフだろう
411: 2019/09/24(火) 09:05:04.30
9/15に柳沢峠の茶屋でSDR見かけたけど声かけなかったよ
このスレの変な住民だったらイヤだからな
このスレの変な住民だったらイヤだからな
414: 2019/09/25(水) 05:52:15.48
次はワッチョイありで
415: 2019/09/25(水) 06:08:36.18
次とかいらね?
416: 2019/09/25(水) 18:21:50.69
コック掃除しても漏れとまらん…
先っちょのOリングかレンコンか…
先っちょのOリングかレンコンか…
417: 2019/09/25(水) 19:47:11.80
コックまるごと替えたら
新品出てるやん
安心やろ
新品出てるやん
安心やろ
418: 2019/09/25(水) 22:55:41.12
先っちょOリング変えたら止まったわ。コンマ単位で太かったようだ。
419: 2019/09/25(水) 23:44:31.36
過去のお前が今のお前に言ってるぜ!
この感じ、ミクソの連中再来か
いやROMに徹することもない
即首を吊れ
それで万事解決
さっそくファビョってらw
そんな態度だからmixiで嫌われて全削除されたのに気付け
「私のマルチポストを見て見ぬフリをしてくださいお願いします」
とでも言うべきだろうにw
オマエの居場所はmixiにもここにもねーよw
この感じ、ミクソの連中再来か
いやROMに徹することもない
即首を吊れ
それで万事解決
さっそくファビョってらw
そんな態度だからmixiで嫌われて全削除されたのに気付け
「私のマルチポストを見て見ぬフリをしてくださいお願いします」
とでも言うべきだろうにw
オマエの居場所はmixiにもここにもねーよw
420: 2019/09/26(木) 00:59:17.92
ちょっと調子が悪そうだから病院に行くことをオススメするよ
何か不満があったりするならちゃんと理由を言うべきだし、そうすれば賛同してくれたり、情報として他の人の役に立つかもしれない。
君は少し一方通行すぎるぞ
煽ってる訳じゃなくて悪いところは専門の人に見てもらってちゃんと直したほうが良い
何か不満があったりするならちゃんと理由を言うべきだし、そうすれば賛同してくれたり、情報として他の人の役に立つかもしれない。
君は少し一方通行すぎるぞ
煽ってる訳じゃなくて悪いところは専門の人に見てもらってちゃんと直したほうが良い
423: 2019/09/26(木) 20:29:46.79
>>420
優しいな
こういう奴が居るとちょっと安心する
優しいな
こういう奴が居るとちょっと安心する
425: 2019/09/27(金) 06:26:22.89
あなたは都合の悪い事を責任転換してませんか?
自分のしている事はどの様に思っているのでしょう?
悪い事はいわない>>420の事を素直に受け入れなさい
自分のしている事はどの様に思っているのでしょう?
悪い事はいわない>>420の事を素直に受け入れなさい
421: 2019/09/26(木) 01:54:55.24
なにと闘ってるんだろう。安倍カナ?
424: 2019/09/26(木) 22:29:10.65
Amazon見てても思ったが、オイルキャッチタンクをサブタンク代わりに使えそうな気がしてきた。結構タイプ揃ってる
426: 2019/09/27(金) 07:21:36.90
その、混合燃料だが、
先日も刈り払い機用に作った1.5リットルが丸々使わなくなったので、SDRに戻した
合計30mlの2ストオイル
タンクが空になる寸前まで走ったが、全然問題ないよ
先日も刈り払い機用に作った1.5リットルが丸々使わなくなったので、SDRに戻した
合計30mlの2ストオイル
タンクが空になる寸前まで走ったが、全然問題ないよ
429: 2019/09/27(金) 19:29:39.39
どノーマルで、パワーバンド手前のおそらく4800~5500あたりでエンジンがグズグズして振動が増える回転域があるんだけど
ノーマルにそういう癖あったりする?
ノーマルにそういう癖あったりする?
430: 2019/09/27(金) 23:05:24.54
うん
431: 2019/09/28(土) 00:13:30.84
さぶちゃん付けてるけど4500~5000くらいがグズる
432: 2019/09/28(土) 10:19:00.06
俺のも5000から7000回転で前後にゆっさゆっさ揺れる感じする。
433: 2019/09/28(土) 10:48:11.80
この話題何周目だ?
436: 2019/09/28(土) 18:26:56.73
>>433
意味わからん自演だか私怨だかわからんバカども相手にしてるよりマシだろ
それに最近このスレに来た人も見やすいしいいだろ
新参は過去スレ全部見てから来いと?
意味わからん自演だか私怨だかわからんバカども相手にしてるよりマシだろ
それに最近このスレに来た人も見やすいしいいだろ
新参は過去スレ全部見てから来いと?
438: 2019/09/28(土) 18:43:00.64
>>436
んだんだ。
同じ話題が繰り返されるのがいやなら、自分でテンプレ作ってスレ立ての時に書き込めって話だ
んだんだ。
同じ話題が繰り返されるのがいやなら、自分でテンプレ作ってスレ立ての時に書き込めって話だ
442: 2019/09/29(日) 10:18:32.74
>>436
いや毎回話題に上るわりに解決策も出ないよな
と思ってさ
何でも悪意に取らないでくれよ
いや毎回話題に上るわりに解決策も出ないよな
と思ってさ
何でも悪意に取らないでくれよ
443: 2019/09/29(日) 13:38:11.52
>>442
ヤマハの味付けだろRZR 1KT エンジン系も
ヤマハの味付けだろRZR 1KT エンジン系も
446: 2019/09/30(月) 11:44:40.00
>>442
じゃあ最初からそう言えよ
じゃあ最初からそう言えよ
447: 2019/09/30(月) 12:34:31.88
>>446
感じわるー
感じわるー
450: 2019/09/30(月) 23:57:45.79
>>442
↑こいつが発端のアホ。ひとりで悶々として訳のわからん書き込みしちゃう
マジでキ◯ガイじゃねーか怖い
気持ち悪い
本当に消えて欲しい
外面のお前に過去のお前が言ってるな
お前は自演だけでなく人を落とし入れ騙し反省もしないそんな奴はまた誰かを騙す
↑こいつが発端のアホ。ひとりで悶々として訳のわからん書き込みしちゃう
マジでキ◯ガイじゃねーか怖い
気持ち悪い
本当に消えて欲しい
外面のお前に過去のお前が言ってるな
お前は自演だけでなく人を落とし入れ騙し反省もしないそんな奴はまた誰かを騙す
434: 2019/09/28(土) 15:41:30.84
特定のギアの特定の回転数はギッコギコする
サブちゃんとウオタニコイルで多少マシになった気がする
慣れただけかも(笑)
いずれにせよ解決策にはならなかった感じ
サブちゃんとウオタニコイルで多少マシになった気がする
慣れただけかも(笑)
いずれにせよ解決策にはならなかった感じ
435: 2019/09/28(土) 18:13:00.82
SDR 乗りにとってはガルーダさまさまですよ
437: 2019/09/28(土) 18:33:17.84
>>435あー知ってる知ってる、都合悪くなると連絡が取れなくなる悪徳業者ね。
439: 2019/09/28(土) 19:35:00.09
>>437
何かディスらな気すまんのか?
どんな育て方されたん?
何かディスらな気すまんのか?
どんな育て方されたん?
448: 2019/09/30(月) 18:29:06.07
>>435 非常に悪い3桁だけ?
440: 2019/09/28(土) 19:52:46.96
俺もあまり良い印象は持たなかったな
441: 2019/09/29(日) 08:50:47.46
リアキャリアつけてる人は流用してるのかな?ワンオフ?
アルミのなら加工しやすそうではあるが…
アルミのなら加工しやすそうではあるが…
444: 2019/09/30(月) 09:12:48.89
ワッチョイ欲しいの
445: 2019/09/30(月) 10:25:07.56
I'm embarrassed because lies are barre.
449: 2019/09/30(月) 18:56:44.76
ライトケース狭すぎてLED詰めるのも一苦労
451: 2019/10/01(火) 00:36:27.29
>>449
純正ヘッドライトケースって、サイドの取り付けネジ位置がわりと前の方にあって
ケースごと社外のヘッドライトに変えるとライトが前に出過ぎてバランス悪くなるんだよね
純正ライトステーも独特のデザインでカッコいいから変えたくないし…
純正ヘッドライトケースって、サイドの取り付けネジ位置がわりと前の方にあって
ケースごと社外のヘッドライトに変えるとライトが前に出過ぎてバランス悪くなるんだよね
純正ライトステーも独特のデザインでカッコいいから変えたくないし…
454: 2019/10/01(火) 11:26:58.52
>>451
わかる
SRXステーに変えたことあったけど急にマッシブになっちまった
倒立もそうだけどSDRは華奢なフロントをゴツくすると低身長のマッチョみたいになってカッコ悪い
車格あるとまた違ってくるんだろうけど
わかる
SRXステーに変えたことあったけど急にマッシブになっちまった
倒立もそうだけどSDRは華奢なフロントをゴツくすると低身長のマッチョみたいになってカッコ悪い
車格あるとまた違ってくるんだろうけど
452: 2019/10/01(火) 05:04:14.79
最後は1人オフだろうな。
453: 2019/10/01(火) 10:54:19.33
ヘッドライトケースを全バラして元に戻すのは腰下開ける次に嫌な作業なんだが。
だれか配線周りをタンク下に移設したやつとかいないのかね。
そうしたら径の小さなライトも似合いそうなのに。
だれか配線周りをタンク下に移設したやつとかいないのかね。
そうしたら径の小さなライトも似合いそうなのに。
455: 2019/10/01(火) 18:40:29.56
誰にも文句言われない自分のブログでやればいいんだよ。
457: 2019/10/01(火) 18:44:35.35
>>455
俺は、文句言われても気にしない、という選択肢を取る。
俺は、文句言われても気にしない、という選択肢を取る。
456: 2019/10/01(火) 18:43:08.85
SNSが発達して、匿名掲示板も雰囲気が変わったね。
自分の好まない展開に我慢ならないヤツが増えた。
同質の人・話題でかたまらないと気が済まない。
便利になった結果、適応力がなくなったんだ。
(人は、ひとつのものを発明するたびに一つの機能を失う)
5ちゃんはその影響をモロに受けて、SNSで受け入れられないような人が残っている。
雑多な意見、誰が何言っても許される状態のほうが多角的な意見が入り、俺はそれが好きだから残ってるけどね。
自分の好まない展開に我慢ならないヤツが増えた。
同質の人・話題でかたまらないと気が済まない。
便利になった結果、適応力がなくなったんだ。
(人は、ひとつのものを発明するたびに一つの機能を失う)
5ちゃんはその影響をモロに受けて、SNSで受け入れられないような人が残っている。
雑多な意見、誰が何言っても許される状態のほうが多角的な意見が入り、俺はそれが好きだから残ってるけどね。
458: 2019/10/01(火) 18:55:40.56
日本全体が急速に劣化している。
小泉、安倍が劣化させ、そして再び小泉が劣化させる。
さっそくニューヨークで馬脚を現してしまったが、必ず復活して日本を破壊するだろう。
小泉、安倍が劣化させ、そして再び小泉が劣化させる。
さっそくニューヨークで馬脚を現してしまったが、必ず復活して日本を破壊するだろう。
459: 2019/10/01(火) 19:27:13.26
アベガーさんおつかれッス
460: 2019/10/01(火) 20:49:59.22
政治の話はスレ破壊するための手段として一番手っ取り早いよな
472: 2019/10/03(木) 04:39:55.11
>>460
政治の話ではない。日本人劣化の現象だ。
ネット掲示板は雑多な意見が当たり前なのに、ちょっとでも気に入らないレスがあったり自分のレスにケチつけられただけで気分を害する、寛容性のない人間が増えた。
そのくせ、「老後に2000万円必要」を「政府のスタンスに合わないから受け取らない」という日本政府には怒らない。
前者は素行が悪いのは普通(しかも実害ない)、後者は国民の生活をあずかる人物団体が悪いことをした(しかも実害あり)。
どちらが悪いか、ちょっと考えればわかりそうなもの。
それほど、お前らは劣化しているという話さ。
政治の話ではない。日本人劣化の現象だ。
ネット掲示板は雑多な意見が当たり前なのに、ちょっとでも気に入らないレスがあったり自分のレスにケチつけられただけで気分を害する、寛容性のない人間が増えた。
そのくせ、「老後に2000万円必要」を「政府のスタンスに合わないから受け取らない」という日本政府には怒らない。
前者は素行が悪いのは普通(しかも実害ない)、後者は国民の生活をあずかる人物団体が悪いことをした(しかも実害あり)。
どちらが悪いか、ちょっと考えればわかりそうなもの。
それほど、お前らは劣化しているという話さ。
461: 2019/10/01(火) 21:18:29.31
なにうだうだ言ってんだよ自演しやすく騙しやすいからだろSNSか自分のブログで匿名でやれ
462: 2019/10/01(火) 22:35:47.42
お前は今まで協力してくれた方々を裏切る事をしているのを分かってるのか?分かるなら素直に身を引け。
463: 2019/10/02(水) 01:26:30.85
なんかホント意味不明
個人的な事は個人的にやるか皆にわかるようにしてくれ
個人的な事は個人的にやるか皆にわかるようにしてくれ
465: 2019/10/02(水) 11:19:08.17
騙し通せてると思ってるのはおまえだけもう終わりだな裸の王様さん
466: 2019/10/02(水) 17:59:09.78
そんなことより実油面測ろうぜ!
468: 2019/10/02(水) 18:47:42.09
>>466
ドレンに油面計取り付けて計るやつ?
ドレンに油面計取り付けて計るやつ?
467: 2019/10/02(水) 18:32:07.15
おまえが荒らし続けるからここは閉鎖なんだよ
470: 2019/10/02(水) 21:06:23.67
だいぶ荒れてるなー
今週に6ヶ月ぶりにSDR乗れるからスレ開いたのに
今週に6ヶ月ぶりにSDR乗れるからスレ開いたのに
471: 2019/10/03(木) 03:01:01.65
荒れに対してはスルーするか456のような冷静な書き込みが良いと思う
それはさておき
SDRは昔からめったに見なかったが
2ストオフ車全盛期にはDTとかしょっちゅう見かけたよな
みんな廃車・解体に行っちゃったのか?2ストオフロード
2ストロークエンジンの加速感を知る身としては
もう製造されないであろうエンジン形式の廃車はさびしいぞ
それはさておき
SDRは昔からめったに見なかったが
2ストオフ車全盛期にはDTとかしょっちゅう見かけたよな
みんな廃車・解体に行っちゃったのか?2ストオフロード
2ストロークエンジンの加速感を知る身としては
もう製造されないであろうエンジン形式の廃車はさびしいぞ
479: 2019/10/04(金) 02:50:07.28
>>471
kdx crm rmx wr結構見るところではそれなりにまだ見るね
でも外装がPPだから古くなって割れやすくなっちゃって、もう外装出ないからオフ車としては致命的だよね
みんなそろそろ見切りつけてきてると思う
kdx crm rmx wr結構見るところではそれなりにまだ見るね
でも外装がPPだから古くなって割れやすくなっちゃって、もう外装出ないからオフ車としては致命的だよね
みんなそろそろ見切りつけてきてると思う
473: 2019/10/03(木) 09:20:50.69
PWKやデロルトだと透明なフロート室売ってるので便利だったけどミクニのは見たことないな
474: 2019/10/03(木) 20:27:35.31
→寛容性のない人間が増えたがそいつら日本政府には怒らない
→ちょっと考えればわかりそうなもの
おいらも貴殿の言いたいことはよくわかるつもりだが
そうすると今度は,現実の劣化具合のひどさに耐えられない
だからあなたの意見をひっくり返してみる
====================================================
寛容さが無いヤツは実害ありで
政府とか関西電力とか東電社長の類は実害無しなんだ
所得の再分配ぐらいに考えればよろしい
====================================================
そう考えると日本人はけっこう優秀だろ?
優秀だからこそ,表現の自由とか正義よりももっと
大切なモノがあるってことを知っているんだ
んで…オレは優秀にはなりたくないんだが
最後の1文だけは低劣だ「それほど、お前らは劣化している」
SDR掲示板では2ストエンジンの話をしたいし
→ちょっと考えればわかりそうなもの
おいらも貴殿の言いたいことはよくわかるつもりだが
そうすると今度は,現実の劣化具合のひどさに耐えられない
だからあなたの意見をひっくり返してみる
====================================================
寛容さが無いヤツは実害ありで
政府とか関西電力とか東電社長の類は実害無しなんだ
所得の再分配ぐらいに考えればよろしい
====================================================
そう考えると日本人はけっこう優秀だろ?
優秀だからこそ,表現の自由とか正義よりももっと
大切なモノがあるってことを知っているんだ
んで…オレは優秀にはなりたくないんだが
最後の1文だけは低劣だ「それほど、お前らは劣化している」
SDR掲示板では2ストエンジンの話をしたいし
475: 2019/10/03(木) 23:29:46.93
振動割ときついな
477: 2019/10/04(金) 00:40:07.26
>>475
まあエンジンマウントだろうな
長時間ぶんまわしても手と尻が痒くならない程度の振動だよ
まあエンジンマウントだろうな
長時間ぶんまわしても手と尻が痒くならない程度の振動だよ
476: 2019/10/04(金) 00:34:22.45
振動ってエンジンのかぃ?
おれは気にならないな
強いて言えば,2000rpmちょっと上あたりで
ミラーの鏡像がブレる(純正よりもステー短い)
エンジンマウントがお疲れとか
おれは気にならないな
強いて言えば,2000rpmちょっと上あたりで
ミラーの鏡像がブレる(純正よりもステー短い)
エンジンマウントがお疲れとか
478: 2019/10/04(金) 02:14:09.63
>2ストオフロード
競技用ではヤマハでもモデル継続してますよ。
KTMは、なんとかポートインジェクションとか言う新技術を投入したエンデューロマシン出してる。
競技用ではヤマハでもモデル継続してますよ。
KTMは、なんとかポートインジェクションとか言う新技術を投入したエンデューロマシン出してる。
480: 2019/10/04(金) 06:55:40.91
プラ外装なんぞ、今は3Dプリンタでどうにでもなるので重要じゃ無い。
481: 2019/10/04(金) 08:42:32.88
>>480
ほならね
お前が外装作れるサイズの3Dプリンター買って売れって話ですわ
ほならね
お前が外装作れるサイズの3Dプリンター買って売れって話ですわ
482: 2019/10/04(金) 10:08:25.58
>>480
売ってくれ
売ってくれ
483: 2019/10/04(金) 11:23:54.56
>>480
売ってくれー
売ってくれー
484: 2019/10/04(金) 11:30:43.60
SDRのタンク増量したい…
485: 2019/10/04(金) 23:34:37.85
オレの知り合いで3Dプリンタでいろいろと
部品(バイクじゃない)を試作している人いるけど
成形したあとの処理とか段つきとか手間かかっている
それに10万20万レベルの機種だと精度も甘い
ディジタル化で何でもできると思ったら大間違いぢゃ!渇!
ネットとスマホがあれば一生かかっても遊びきれない
コンテンツがすでにある今どき
暑くて寒くて汚れるバイク【特に2スト】なんか乗っている
変人なら…わかるよなw
部品(バイクじゃない)を試作している人いるけど
成形したあとの処理とか段つきとか手間かかっている
それに10万20万レベルの機種だと精度も甘い
ディジタル化で何でもできると思ったら大間違いぢゃ!渇!
ネットとスマホがあれば一生かかっても遊びきれない
コンテンツがすでにある今どき
暑くて寒くて汚れるバイク【特に2スト】なんか乗っている
変人なら…わかるよなw
486: 2019/10/04(金) 23:37:32.77
まだあるのなら
2ストオフ車は・・・TDR乗りたいゾ
2ストオフ車は・・・TDR乗りたいゾ
494: 2019/10/05(土) 16:40:45.10
>>480-481
>>487
外装って何?
サイドカバー・ラジエーター付近・前後フェンダーあたりか?
サイズよりも、あの曲面を普通の3Dで作るのは難しいな。出来ても、強度がない。
水溶性サポート材を使えばなんとかなるのかも知れんが、使ったことない。
薄い鉄板を叩いて整形するとかな。
前フェンダーは、不格好になっていいなら、代用品があるだろ。
>>486
漆器に使ってたぞ。
>>493
DMMはよく知らんが、3Dは設計図どおりにできないことが多々あり(設計図も現合のいい加減なものだろ)、試作・失敗を繰り返すから、バイクの近くで作れるのがいいね。
>>487
外装って何?
サイドカバー・ラジエーター付近・前後フェンダーあたりか?
サイズよりも、あの曲面を普通の3Dで作るのは難しいな。出来ても、強度がない。
水溶性サポート材を使えばなんとかなるのかも知れんが、使ったことない。
薄い鉄板を叩いて整形するとかな。
前フェンダーは、不格好になっていいなら、代用品があるだろ。
>>486
漆器に使ってたぞ。
>>493
DMMはよく知らんが、3Dは設計図どおりにできないことが多々あり(設計図も現合のいい加減なものだろ)、試作・失敗を繰り返すから、バイクの近くで作れるのがいいね。
487: 2019/10/05(土) 00:20:53.82
FRPで作るよりは楽だろ
491: 2019/10/05(土) 13:24:24.34
>>487
外装レベルだとFRPの方が楽そう
外装レベルだとFRPの方が楽そう
488: 2019/10/05(土) 00:43:45.28
こんな所でもほならね理論使ってる奴がいるのか……
489: 2019/10/05(土) 03:13:12.60
いまだに3Dプリンターさえあればなんでもできると思ってるやついるよな
メーカーでも3Dプリンターなんて試作1、2号車くらいにしか使わないよ
メーカーでも3Dプリンターなんて試作1、2号車くらいにしか使わないよ
490: 2019/10/05(土) 03:33:39.67
>>489
え?
え?
504: 2019/10/06(日) 10:13:28.66
>>490
なに?
>>502
そんなんいくらでも代用品あるだろ
社外が嫌なら流用か中古探せよ
なに?
>>502
そんなんいくらでも代用品あるだろ
社外が嫌なら流用か中古探せよ
506: 2019/10/06(日) 14:48:43.11
>あなたの貧乏臭い価値観を押し付けるのはやめてください
「貧乏臭い」だけ余分。
>>489
量産品とワンオフは別でしょ。
「貧乏臭い」だけ余分。
>>489
量産品とワンオフは別でしょ。
492: 2019/10/05(土) 13:59:49.20
だな
オフ車のフェンダーやシュラウドなんかだと図面に起こすまでが大変
オフ車のフェンダーやシュラウドなんかだと図面に起こすまでが大変
496: 2019/10/05(土) 16:51:03.82
>>492
3Dスキャナーとか使ったことない?
どれも評判よろしくないから、俺はまだ買ってない。
3Dスキャナーとか使ったことない?
どれも評判よろしくないから、俺はまだ買ってない。
493: 2019/10/05(土) 15:36:20.75
なんで自分でプリンタ買う前提なんだよDMMとか使えばいいし、塗装するなら複数パーツでもいいじゃん。
なんでもできるというかプラ外装なら余裕だろ。
シリンダー作るわけじゃあるまいし
なんでもできるというかプラ外装なら余裕だろ。
シリンダー作るわけじゃあるまいし
495: 2019/10/05(土) 16:49:48.88
DMM調べたが、サイドカバーくらいなら作ってくれそうだね。
ただし、300×300に分割した試作を自分の機械でやり、本番のみ依頼したい。
取り付けフックは、ボルトオンに改造するとか必要かな?MJFは異方性がないから、純正品と同じ方式でいけるかも。
ただし、300×300に分割した試作を自分の機械でやり、本番のみ依頼したい。
取り付けフックは、ボルトオンに改造するとか必要かな?MJFは異方性がないから、純正品と同じ方式でいけるかも。
497: 2019/10/05(土) 17:59:14.69
海外TVの名車再生クラッシックカーディーラーズだったと思うが、
破損したプラパーツを3DスキャンしてPCで破損部のデータ修正して3Dプリントする業者が登場してた。
手のひらに乗る程度のパーツだけど$200はしなかったような
破損したプラパーツを3DスキャンしてPCで破損部のデータ修正して3Dプリントする業者が登場してた。
手のひらに乗る程度のパーツだけど$200はしなかったような
501: 2019/10/06(日) 02:27:35.54
>>497
手のひらに乗る程度のプラパーツが200ドルなら直さないかガムテープ貼るわ
手のひらに乗る程度のプラパーツが200ドルなら直さないかガムテープ貼るわ
502: 2019/10/06(日) 02:38:17.27
>>501
SDRで言えばハンドルスイッチ周りが割れたりして、交換部品がでなくなってたりして、それでガムテ補修でいいの?
俺は嫌だよ
SDRで言えばハンドルスイッチ周りが割れたりして、交換部品がでなくなってたりして、それでガムテ補修でいいの?
俺は嫌だよ
498: 2019/10/06(日) 00:33:35.31
ナイロンなら強度十分だと思うけど表面ザラザラになるね
あとやっぱりスキャンするにしても厚みの管理が難しそう
型取りしてFRPのほうが楽ではあるね
あとやっぱりスキャンするにしても厚みの管理が難しそう
型取りしてFRPのほうが楽ではあるね
499: 2019/10/06(日) 01:03:16.11
3Dプリンタのノリで
粉末冶金的に金属パーツを成形するとか
実現してないのかなあ
粉末冶金的に金属パーツを成形するとか
実現してないのかなあ
500: 2019/10/06(日) 02:20:05.79
>>499
コストが掛かるけどチタンも3Dプリントできるよ
コストが掛かるけどチタンも3Dプリントできるよ
507: 2019/10/06(日) 20:09:43.05
>>499
それ普通に金属3Dプリンタやねん
プリンタ本体は億単位やし金属材料の単価も高いけどな
それ普通に金属3Dプリンタやねん
プリンタ本体は億単位やし金属材料の単価も高いけどな
503: 2019/10/06(日) 04:26:35.18
スイッチくらい、不格好でいいなら代用品があるでしょ。
505: 2019/10/06(日) 13:09:22.48
取って付けた様な見た目の社外パーツや白化した中古なら安く手に入るかもね
でも今どきは車種によっては完全復刻パーツなんてのも色々出てるんですよ。
あなたの貧乏臭い価値観を押し付けるのはやめてください
でも今どきは車種によっては完全復刻パーツなんてのも色々出てるんですよ。
あなたの貧乏臭い価値観を押し付けるのはやめてください
508: 2019/10/06(日) 20:34:07.43
チェーン替えようと思ったがノンシールは流石にためらわれるな
516: 2019/10/07(月) 19:32:39.34
>>508
俺は扱いなれてるシールなしがいいや。
灯油でジャバジャバ洗って、スプレーグリスだけだろ。
コマ詰めも簡単。(これはあまり必要ないが)
自転車のチェーン・スプロケット洗うために、バットと灯油は常備している。
俺は扱いなれてるシールなしがいいや。
灯油でジャバジャバ洗って、スプレーグリスだけだろ。
コマ詰めも簡単。(これはあまり必要ないが)
自転車のチェーン・スプロケット洗うために、バットと灯油は常備している。
509: 2019/10/06(日) 21:36:54.21
自転車や四輪だと3Dプリントしたチタンのパーツが出て来てるよね。
SDRだとヘッドライトカバー、メーターカバー、エアクリーナーあたりをチタンにできるんじゃないかな。
ただお値段はいったいいくらになるのだろうw
SDRだとヘッドライトカバー、メーターカバー、エアクリーナーあたりをチタンにできるんじゃないかな。
ただお値段はいったいいくらになるのだろうw
510: 2019/10/06(日) 23:17:11.12
レストアしたときにスイッチとかメーターパネルの文字をうまく再現する方法はないものか
昔のカセットテープに使ってたレタリングシートの上からクリア吹いたりしてなんとかならんかな?なんて思ったけど、今売ってないのなw
おっさんってのがバレるw
昔のカセットテープに使ってたレタリングシートの上からクリア吹いたりしてなんとかならんかな?なんて思ったけど、今売ってないのなw
おっさんってのがバレるw
511: 2019/10/06(日) 23:54:01.65
反転コピーしてトナーを貼り付ける。プリント基板でやるテクが使えんじゃね?
512: 2019/10/07(月) 00:09:07.73
SDR用ではなかったかもしれないが、ヤフオクでヤマハ用のそういう文字のデカールかなんかが出てる。
自分は耐久性無いだろうなと無視してたけど、時々アラートに引っ掛かってくる。商品名は思い出せない
自分は耐久性無いだろうなと無視してたけど、時々アラートに引っ掛かってくる。商品名は思い出せない
513: 2019/10/07(月) 10:58:25.24
白マジックで書いたら気分はWGPマシン
514: 2019/10/07(月) 11:08:54.95
インレタもまだ売ってるけど、水平や文字間を綺麗に揃えるのが大変なんだよな。
カッティングプロッターが無難なんだけど、あまり小さい文字は難しい。
カッティングプロッターが無難なんだけど、あまり小さい文字は難しい。
515: 2019/10/07(月) 11:10:17.57
ああ、カッティングプロッターで文字抜いたのをパーツに貼って好きな色でスプレーするのがいいか
517: 2019/10/10(木) 00:52:00.99
昔オフ車で使ってたけど
チェーンに吹きかけ油を溶かす界面活性剤みたいなスプレーで
それかけてからホースの水で洗い流して
その後にスプレーグリスかける
っての,無かったっけ?
あれはシールチェーンにもOKなのか?
チェーンに吹きかけ油を溶かす界面活性剤みたいなスプレーで
それかけてからホースの水で洗い流して
その後にスプレーグリスかける
っての,無かったっけ?
あれはシールチェーンにもOKなのか?
518: 2019/10/10(木) 05:59:17.83
無理でしょ
油溶かすってことは、シール内部の油を洗い流してしまう
油溶かすってことは、シール内部の油を洗い流してしまう
519: 2019/10/10(木) 13:08:16.94
カエルのマークのヤツであった気もする
520: 2019/10/10(木) 18:02:27.89
ブレーキキャリパーのバンジョーボルトの突起みたいな奴、ボルト回し過ぎてホースが当たって折れてしまった。
接着剤で付けたけど。
失敗ばっかりやなー。
接着剤で付けたけど。
失敗ばっかりやなー。
521: 2019/10/10(木) 18:23:35.36
>>520
単語の意味は分かるんだが通して読むと意味がわからない……
単語の意味は分かるんだが通して読むと意味がわからない……
522: 2019/10/10(木) 20:48:51.64
>>520
まわり止め?
まわり止め?
524: 2019/10/10(木) 20:54:54.02
>>522
そうそう天才
そうそう天才
523: 2019/10/10(木) 20:49:12.97
分からんかな。ノーマルのキャリパーの突起の事やけどな。国語力なくてごめんね。
ブレーキらへん触った事なかったら気にしてないんかもな。
ブレーキらへん触った事なかったら気にしてないんかもな。
525: 2019/10/10(木) 22:08:18.25
伝えたいこの気持ちw
526: 2019/10/11(金) 00:56:24.00
あーなるほど。締め込む時に共周りしちゃったって事か。それよりネジ山がダメになってそうw
527: 2019/10/13(日) 14:33:12.32
オイルポンプ濡れぬれよ~
528: 2019/10/13(日) 17:09:20.13
>>527
紙のガスケットに液状ガスケット薄く塗って組んだらピタッとおさまったよ。
紙のガスケットに液状ガスケット薄く塗って組んだらピタッとおさまったよ。
529: 2019/10/13(日) 17:46:46.20
ガスケット切り出すのに中華レーザープロッターを買うべきか悩む
536: 2019/10/16(水) 20:33:43.19
>>529
こんなやつ?
http://www.quick-laser.com/blog/archives/100204-34.html
SDRだけなら、単品オーダー受けてくれるとこでやってもらったほうが楽と思う。
俺も欲しいとは思うが・・。車も古いんで。
こんなやつ?
http://www.quick-laser.com/blog/archives/100204-34.html
SDRだけなら、単品オーダー受けてくれるとこでやってもらったほうが楽と思う。
俺も欲しいとは思うが・・。車も古いんで。
537: 2019/10/17(木) 08:35:51.51
>>536
そうそう。中華なら2ー5万ぐらいで買えるからね。
整備していてガスケットが足らなくて1週間先送りとか嫌なので。
そうそう。中華なら2ー5万ぐらいで買えるからね。
整備していてガスケットが足らなくて1週間先送りとか嫌なので。
541: 2019/10/17(木) 19:15:34.53
>>537
カーボンシートからリードバルブ切り出すにも使えるんかな?
できたら楽しそうだ
カーボンシートからリードバルブ切り出すにも使えるんかな?
できたら楽しそうだ
530: 2019/10/14(月) 15:59:56.56
キック5~6発~しないとかからん
調子いいSDRの始動性どんなもんなんだろ
調子いいSDRの始動性どんなもんなんだろ
532: 2019/10/14(月) 23:05:29.87
>>530
この時期なら1ヶ月放置でもカバー外して1発キックしただけですぐかかる
とりあえずプラグ変えてみたら?
あとプラグコードの端部が劣化してる場合も多いからそのくらい
とりあえず簡単な混合気と火花から確認していこう
この時期なら1ヶ月放置でもカバー外して1発キックしただけですぐかかる
とりあえずプラグ変えてみたら?
あとプラグコードの端部が劣化してる場合も多いからそのくらい
とりあえず簡単な混合気と火花から確認していこう
531: 2019/10/14(月) 17:21:03.32
二速に入れて押して歩いてクラッチをポーンとつないだ瞬間に始動する
533: 2019/10/15(火) 00:34:59.60
1年放っておいたがPRIにして押しがけしならすぐかかった
534: 2019/10/16(水) 11:21:33.98
絶対絶望絶好調ですね。
最高速どれ位出る?
最高速どれ位出る?
535: 2019/10/16(水) 15:32:48.32
>>534
俺のはメーター読み164が限界だけど回りの話聞く限り170は出るらしいよ
といっても気持ちよく加速できるのは140くらいまでだからそれ以上使わないけど
俺のはメーター読み164が限界だけど回りの話聞く限り170は出るらしいよ
といっても気持ちよく加速できるのは140くらいまでだからそれ以上使わないけど
538: 2019/10/17(木) 08:55:06.50
そんな安いんだ。
なら買っちゃおう・・・といきたいが、置き場所が。
仲間が近所にいれば共同所有とかできるけど。
なら買っちゃおう・・・といきたいが、置き場所が。
仲間が近所にいれば共同所有とかできるけど。
539: 2019/10/17(木) 11:36:25.40
シート買って自分で切り出したらいいだけじゃない
540: 2019/10/17(木) 14:56:37.91
>>539
やったことあるなら、かなり苦労するのわかるだろ。
特にネジ穴部分なんてカッターじゃ絶対無理だからポンチでやるけどこれまた厚いと一苦労。
出来上がったらズレてたりね。
やったことあるなら、かなり苦労するのわかるだろ。
特にネジ穴部分なんてカッターじゃ絶対無理だからポンチでやるけどこれまた厚いと一苦労。
出来上がったらズレてたりね。
542: 2019/10/17(木) 21:27:00.26
ポンチも砥けるんやで?
543: 2019/10/18(金) 09:33:34.79
SDRのフロントサスって柔らかいってよく聞くけど、ストロークの6割くらいしか使ったことないんだよな
フルボトムとか無理じゃね?
フルボトムとか無理じゃね?
544: 2019/10/18(金) 11:11:38.65
6割しか使わないのは流石に無いわ。
油面間違ってるか、前のオーナーが硬くしてるんじゃない?
一度整備、確認した方が良いと思うよ。
油面間違ってるか、前のオーナーが硬くしてるんじゃない?
一度整備、確認した方が良いと思うよ。
546: 2019/10/18(金) 14:50:28.45
>>544
>>545
なるほど、確かにおかしい気がしてきた笑
75kg街乗りメインなのに10cmくらい残ってるもん笑
イニシャルアジャスターがついてたからそれつけたときになんかやったんかな
>>545
なるほど、確かにおかしい気がしてきた笑
75kg街乗りメインなのに10cmくらい残ってるもん笑
イニシャルアジャスターがついてたからそれつけたときになんかやったんかな
545: 2019/10/18(金) 12:01:35.44
体重55kg街乗りメインで残ストローク15?20ミリくらいだな。
547: 2019/10/18(金) 19:26:06.17
その前に6割使って残り10cmってちょっとしたオフ車並みのトラベル量じゃないかそれ?
548: 2019/10/18(金) 20:12:30.64
みんなフォークオイルは自分で替えてんの?
549: 2019/10/18(金) 22:15:58.77
イニシャルアジャスターって付けるだけで少し硬くなるんじゃなかったっけ
551: 2019/10/19(土) 01:46:17.08
>>549
中古購入車にエアバルブ付きイニシャルアジァスタ付いてた。これがカラーもセットになってる。
ちゃんと比べたわけではないけど、ノーマルより1cm位長かったと思う。
スプリングを固くしたいなら昔はSRX250用の強化スプリングがあったが、廃盤かな
中古購入車にエアバルブ付きイニシャルアジァスタ付いてた。これがカラーもセットになってる。
ちゃんと比べたわけではないけど、ノーマルより1cm位長かったと思う。
スプリングを固くしたいなら昔はSRX250用の強化スプリングがあったが、廃盤かな
552: 2019/10/19(土) 09:50:14.07
>>551
あーそれだわ、金色で手回し出来るようになってるだろ?
もしかしてこれが金子さん(猫屋さん)のイニシャルアジャスターだったりするのかな?
ピポットカバーも猫屋さんのついてるし
2年前に買ったばっかで猫屋さん?がいた頃のコミュニティにはいないからよくわからないんだよね、当時の情報もジオシティといっしょに消えたし
結局イニシャルかけてないからザ・ビースト発動時のリミッター解除したエヴァみたいになってる
あーそれだわ、金色で手回し出来るようになってるだろ?
もしかしてこれが金子さん(猫屋さん)のイニシャルアジャスターだったりするのかな?
ピポットカバーも猫屋さんのついてるし
2年前に買ったばっかで猫屋さん?がいた頃のコミュニティにはいないからよくわからないんだよね、当時の情報もジオシティといっしょに消えたし
結局イニシャルかけてないからザ・ビースト発動時のリミッター解除したエヴァみたいになってる
553: 2019/10/19(土) 12:57:16.85
>>552
いやそれじゃない。
工具がないと回せない。多分SDRカップなんかのレース向けパーツ
いやそれじゃない。
工具がないと回せない。多分SDRカップなんかのレース向けパーツ
550: 2019/10/18(金) 23:35:08.52
>残ストローク1520ミリ
船のエンジンかよw
船のエンジンかよw
554: 2019/10/19(土) 13:02:57.02
OXのイニシアルアジャスターやろ
よく見るのは。
よく見るのは。
555: 2019/10/19(土) 14:50:03.16
うーん、じゃあなんかの汎用品なのかな
https://i.imgur.com/8olPqMF.jpg
https://i.imgur.com/8olPqMF.jpg
556: 2019/10/19(土) 14:58:13.21
>>555
ハンドルバーの回り止めのキャップボルトデカ過ぎやろ!(笑)
ハンドルバーの回り止めのキャップボルトデカ過ぎやろ!(笑)
557: 2019/10/19(土) 15:24:03.08
>>556
気付かれてしまったか…
前のオーナーがアップハンにするためにゴリラのクランプつけてたんだ
前オーナー「アップハンにするためにゴリラ用のクランプつけてるんだ、こっちの方が楽でいいだろ!」
俺「そうっすね!(クソだせえ…このおっさんなんもわかってないわ)」
気付かれてしまったか…
前のオーナーがアップハンにするためにゴリラのクランプつけてたんだ
前オーナー「アップハンにするためにゴリラ用のクランプつけてるんだ、こっちの方が楽でいいだろ!」
俺「そうっすね!(クソだせえ…このおっさんなんもわかってないわ)」
560: 2019/10/20(日) 17:33:25.71
>>557
買い物袋引っ掛けられるから便利やん
買い物袋引っ掛けられるから便利やん
559: 2019/10/20(日) 12:24:33.55
ヘックスで最近は丸頭や低頭もあるから探してみれば
561: 2019/10/22(火) 19:44:14.30
今日ずっとブレーキ鳴いてるSDR見た
562: 2019/10/23(水) 00:04:00.60
>>561
俺のことかとおもったけど自賠責切れて先月から走ってないから違うな
俺のことかとおもったけど自賠責切れて先月から走ってないから違うな
563: 2019/10/23(水) 19:37:34.31
俺もカサカサ鳴るが、22日は走っていない
564: 2019/10/23(水) 20:03:19.05
Gか
565: 2019/10/23(水) 21:11:51.57
みんなブレーキモミモミしようぜ!
566: 2019/10/23(水) 23:23:46.69
30年前のゴム部品なんかことごとく硬化してるからシール自体替えた方がいいやろー
ところでここの人ってSDR で膝擦って走ってるの?
ところでここの人ってSDR で膝擦って走ってるの?
569: 2019/10/25(金) 09:05:41.55
>>566
プロショップタカイのツナギ着て乗ったりはしてるけど流すだけ
プロショップタカイのツナギ着て乗ったりはしてるけど流すだけ
567: 2019/10/24(木) 08:24:54.27
キャリパピストン7000円オーバーだからのう。
その値段するならブレンボに変えるかとも思ってしまう
その値段するならブレンボに変えるかとも思ってしまう
568: 2019/10/24(木) 22:41:45.33
>>567
税金掛かるったって、何をどうしたらその値段になってしまうのか謎だよね
おれもちょっと虫食いあったけど、磨いてそのまま入れた。
他のバイクだったら絶対交換してる
税金掛かるったって、何をどうしたらその値段になってしまうのか謎だよね
おれもちょっと虫食いあったけど、磨いてそのまま入れた。
他のバイクだったら絶対交換してる
570: 2019/10/25(金) 15:50:14.24
>>567
キャリパー、キャリパーサポート、マスターシリンダー、ブレーキホースも替えたらめっちゃかかるやん。
キャリパー、キャリパーサポート、マスターシリンダー、ブレーキホースも替えたらめっちゃかかるやん。
571: 2019/10/25(金) 16:04:37.07
フランドーけっこういいよ
舞恋慕のOEMしてただけはある
舞恋慕のOEMしてただけはある
572: 2019/10/25(金) 20:49:29.21
バイクで膝スリスリ
自動車に乗れば、高速道路で一台にも抜かれない
自転車で幹線道路を60で飛ばす
これをやってないと、人間が曲がる
自動車に乗れば、高速道路で一台にも抜かれない
自転車で幹線道路を60で飛ばす
これをやってないと、人間が曲がる
573: 2019/10/25(金) 22:26:51.58
>>572
お、超大物が出たな
お、超大物が出たな
574: 2019/10/26(土) 00:23:12.24
SEROWに効果あるんだからSDRにもありそうな予感
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/B9F211H00000
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/B9F211H00000
575: 2019/10/27(日) 10:21:14.78
>>574
「車種専用車体制振ダンパー」って書いてある
→SDRにはつかない
取り付けベースプレートを作ったとして
→エンジン振動はSDRで問題あるか?
→ハンドリングがこれで良くなるの?
チャレンジャーの報告待ちかな
「車種専用車体制振ダンパー」って書いてある
→SDRにはつかない
取り付けベースプレートを作ったとして
→エンジン振動はSDRで問題あるか?
→ハンドリングがこれで良くなるの?
チャレンジャーの報告待ちかな
576: 2019/10/27(日) 10:23:54.61
ぅお?文字化け??
【再貼り付け】
→エンジン振動はSDRで問題あるか?
【テキストエディタから貼り付け】
SDRで問題あるか?
【再貼り付け】
→エンジン振動はSDRで問題あるか?
【テキストエディタから貼り付け】
SDRで問題あるか?
577: 2019/10/27(日) 11:36:10.77
今の峠道って道が悪くなってるところが殆どだし軽く流すくらいに留めるのが一番なんじゃないかな
578: 2019/10/27(日) 15:51:14.16
SDRで振動を問題視してるやつはマウントがへたってるだけだからブッシュ変えてみ
579: 2019/10/28(月) 00:56:44.66
ブッシュとかシールとかゴムダンパー系の交換をひと通りしたら
わりと快適に乗れてる
わりと快適に乗れてる
580: 2019/10/28(月) 09:07:00.09
ていうかブッシュ変えろって何年言われ続けてるんだよ
SDRの癖だと思いたいのかも知れんが単なる整備不良だから
SDRの癖だと思いたいのかも知れんが単なる整備不良だから
581: 2019/10/28(月) 09:18:33.85
エンジン載せ替えてリアのマウントは打ち替えてフロントはアンダーフレーム変えてないのでそのままだけど、振動増えた気がする。リア打ち替えでゴムが固くなったせいかな
582: 2019/10/28(月) 10:36:15.69
>>581
リアに関しては純正の方が性能上だよ
ただ純正が出ない以上ダメになったら変えるしかない
リアに関しては純正の方が性能上だよ
ただ純正が出ない以上ダメになったら変えるしかない
583: 2019/10/31(木) 19:03:50.82
純正キャブだと思ってたら、負圧パイプのないTM26だったでござる。フロートの形も違うし何か内側をプレートで覆ってたりなんのキャブやろ…
584: 2019/10/31(木) 20:16:08.57
>>583
R1-Z純正キャブレターじゃね?
R1-Z純正キャブレターじゃね?
585: 2019/10/31(木) 20:17:46.20
>>583
負圧取出しないなら右側キャブかな
負圧取出しないなら右側キャブかな
586: 2019/10/31(木) 20:34:46.15
小径なのか
ピークパワー落ちてそうだな
ピークパワー落ちてそうだな
587: 2019/10/31(木) 22:29:34.76
>>586
1KTのTM28からR1-ZはTM26になってるけどカタログ出力特性はトルクアップ、最高出力据置きだからSDRでも意外と行けるかもよ
1KTのTM28からR1-ZはTM26になってるけどカタログ出力特性はトルクアップ、最高出力据置きだからSDRでも意外と行けるかもよ
588: 2019/10/31(木) 22:36:12.65
たしかR1-Zは1KTより街乗りでレスポンスアップを狙って改良されてる
589: 2019/11/01(金) 16:57:27.57
デロルト着けたいけどエアクリボックス穴開けないと無理だな
エアクリボックス外して角材で補ってるのあるけどあんまり好きじゃないんだよなあ
エアクリボックス外して角材で補ってるのあるけどあんまり好きじゃないんだよなあ
590: 2019/11/02(土) 02:13:06.07
なんか蓋されてるしフロートの形も違うし(若干アーム短い)エアクリ側のメクラが外されてた。R1Zのを改造したのか別車のか…
https://i.imgur.com/vqLpVZ3.jpg
https://i.imgur.com/vqLpVZ3.jpg
592: 2019/11/03(日) 18:51:19.21
>>590
3ETのはこれと同じ金属プレートがついてるけど確か28mmだった気がする
3ETのはこれと同じ金属プレートがついてるけど確か28mmだった気がする
591: 2019/11/02(土) 08:37:23.03
.comの旧アンケート見てきたけど3XVの28パイつけてる人はいたんだね
593: 2019/11/07(木) 16:30:31.51
寒くて整備すすまないお…
594: 2019/11/07(木) 17:54:44.81
これからもっと寒くなるというのに。
真冬はキャンプ用のガスヒーターつけてる
真冬はキャンプ用のガスヒーターつけてる
595: 2019/11/08(金) 11:24:19.57
>>594
生のガソリンが出る状況で、よくまあ、そんな危ないことやるよ。
東住吉事件は、車庫に風呂釜があったのが原因。
満タンで帰宅した自動車が風呂釜の熱で温められてガソリンが漏れ、そこに風呂釜から引火したもの。
俺から見れば、よくまあ、自動車を保管する場所で火を焚くわ、ってなる。
正気の沙汰じゃねえぞ。
自動車と風呂釜が同居なんて、最初からおかしい。
生のガソリンが出る状況で、よくまあ、そんな危ないことやるよ。
東住吉事件は、車庫に風呂釜があったのが原因。
満タンで帰宅した自動車が風呂釜の熱で温められてガソリンが漏れ、そこに風呂釜から引火したもの。
俺から見れば、よくまあ、自動車を保管する場所で火を焚くわ、ってなる。
正気の沙汰じゃねえぞ。
自動車と風呂釜が同居なんて、最初からおかしい。
596: 2019/11/08(金) 18:06:42.54
なら電気も無しで整備するがよろし
597: 2019/11/08(金) 19:44:38.70
ガスヒーターやばくね?使うならハロゲンヒーターやろ
598: 2019/11/08(金) 20:07:26.70
アホだった時に寒くて石油ストーブの側でトレーに灯油入れてたまにパークリ使ってキャブ掃除してたらパークリのガスかなんかが引火してトレーごとキャブが燃えた
599: 2019/11/09(土) 05:58:34.99
>>598
阿保だった時って、今も馬鹿なんだろう
阿保だった時って、今も馬鹿なんだろう
600: 2019/11/09(土) 08:20:55.02
つーか、燃料が漏れ出す危険があるならガソリン缶に移し替えればいいだけじゃん
601: 2019/11/09(土) 11:08:29.00
ガソリンが気化して危ないのは夏場の異常な暑さでも同じや
602: 2019/11/09(土) 15:46:42.94
事前に作業場を十分に温め、火を消してからバイクを持ち込み作業するか、
バイクからガソリンを完全に抜いて作業場に持ち込むか、
二つしかあるまい。
バイクからガソリンを完全に抜いて作業場に持ち込むか、
二つしかあるまい。
603: 2019/11/09(土) 17:26:50.63
作業場なんてものはないので身体が動かなくなる前にカタをつける
エンジンは部屋に持ち込む
エンジンは部屋に持ち込む
604: 2019/11/09(土) 17:28:04.98
あれ?けど青空整備ならガソリン気化してても大して問題なくね?
606: 2019/11/10(日) 05:13:56.70
>>604
青空整備は、ストーブ着けても大して効かないよねえ。
>>605
漏れ出た生ガソリンに引火するのが唯一の原因でしょ。
ドジやらん限り火事にならんよ。
でも、想定外のことは必ずある。
火事になることは最初からやるべきでない。
原発と同じだね。
青空整備は、ストーブ着けても大して効かないよねえ。
>>605
漏れ出た生ガソリンに引火するのが唯一の原因でしょ。
ドジやらん限り火事にならんよ。
でも、想定外のことは必ずある。
火事になることは最初からやるべきでない。
原発と同じだね。
608: 2019/11/10(日) 11:19:40.68
>>606
気化したガソリンがたなびいて火種までたどり着いて、導火線みたいにタンクまでさかのぼって爆発、とかあるぞ
気化したガソリンがたなびいて火種までたどり着いて、導火線みたいにタンクまでさかのぼって爆発、とかあるぞ
611: 2019/11/10(日) 19:12:05.61
>>608
気化したのでも、そういうことありますか。
東住吉事件は、タンクから漏れて(暖かくなったので膨張した)、それが風呂釜付近まで広がって、そこで気化して引火したんですけど。
気化したのでも、そういうことありますか。
東住吉事件は、タンクから漏れて(暖かくなったので膨張した)、それが風呂釜付近まで広がって、そこで気化して引火したんですけど。
605: 2019/11/09(土) 22:11:13.46
燃料を燃やす暖房じゃなくて
エアコンにするべきだな
そうでなければ
空燃費8:1あたりよりも濃ければ
引火しないんだっけか?
ならばガンガンに気化させればいいのかw
エアコンにするべきだな
そうでなければ
空燃費8:1あたりよりも濃ければ
引火しないんだっけか?
ならばガンガンに気化させればいいのかw
609: 2019/11/10(日) 19:07:04.21
気化したガソリンの匂いに気づかないほうがアレですけどね
610: 2019/11/10(日) 19:10:01.76
バイクの整備中は、ガソリンが匂うのが当たり前と思ってるでしょ。
問題は、引火する濃度かがわからないこと。
問題は、引火する濃度かがわからないこと。
612: 2019/11/10(日) 23:17:56.26
まあバイク整備の趣味はじめてからガソリンに対する恐怖は無くなっちゃったな
と、思ってたけど京都アニメーションの事件があってガソリンてあんなに危ないもんだったのかと考え直すようになった
と、思ってたけど京都アニメーションの事件があってガソリンてあんなに危ないもんだったのかと考え直すようになった
613: 2019/11/11(月) 00:01:06.28
ティッシュに含ませて火をつけると凄い勢いで燃えるんだけど、たまにそういう事してガソリンの危険さを再確認するのはいいかも知れない
614: 2019/11/11(月) 01:58:58.84
アホだった時にお家の車庫の中でこぼした灯油に火近づけたら床コンクリだったけどスゲー燃えて焦った…ちゃんと消せなかったらお前らと出会えなかった所だったぜ。
液体燃料費には気を付けような!
液体燃料費には気を付けような!
615: 2019/11/11(月) 02:11:54.84
室内でパークリ使って、匂いなくなったなとタバコ着火して大やけど、とかたまに見る
616: 2019/11/11(月) 12:15:46.39
SDRって峠速いとか言うけど下手くそだしあんま速く走れねーなーと思ってたんだけど
このまえ数年ぶりに幼少期を過ごした地元に行ってきた、坂が多い北海道の田舎
バイクで行くのははじめてだったんだけど走ってみたら坂の下りを面白いように速く走れる
バイクを乗りこなせてるかどうかも重要だけど道のRやバンク、路面状況を知ってるだけであんなに速く走れるもんだとは思わなかった
このまえ数年ぶりに幼少期を過ごした地元に行ってきた、坂が多い北海道の田舎
バイクで行くのははじめてだったんだけど走ってみたら坂の下りを面白いように速く走れる
バイクを乗りこなせてるかどうかも重要だけど道のRやバンク、路面状況を知ってるだけであんなに速く走れるもんだとは思わなかった
621: 2019/11/14(木) 21:00:27.31
>>616
峠で速くても遅くてもそこそこ楽しんで無事帰れたらそれでいいよな。
峠で速くても遅くてもそこそこ楽しんで無事帰れたらそれでいいよな。
617: 2019/11/11(月) 19:46:30.65
で、バイク以外では何で行ってたの?
619: 2019/11/11(月) 22:56:44.43
>>617
バス
バス
618: 2019/11/11(月) 19:51:10.89
生ガソリンの恐ろしさは、アウトドア用ガソリンバーナーを使うと思い知ります。
家でメンテして、最後に漏れがないかチェックするわけですが、そこでちょっとでも漏れたら火柱になる。
灯油とは全然違う。
東住吉事件の検事調書は、灯油の燃え方。
ガソリンの燃え始めはゆっくりではない。一気に火柱になる。
生ガソリンを燃やしたことある人なら、一発で警察の創作とわかる。
家でメンテして、最後に漏れがないかチェックするわけですが、そこでちょっとでも漏れたら火柱になる。
灯油とは全然違う。
東住吉事件の検事調書は、灯油の燃え方。
ガソリンの燃え始めはゆっくりではない。一気に火柱になる。
生ガソリンを燃やしたことある人なら、一発で警察の創作とわかる。
620: 2019/11/11(月) 23:01:17.38
とりあえずガソリンが危険なのと、GMDrPYYQが東住吉事件マニアなのはわかった
622: 2019/11/15(金) 18:23:43.22
楽しいは大事!
623: 2019/11/15(金) 22:54:45.24
ガソリンのエネルギーというか発熱量は
ダイナマイトの黒色火薬並みと聞いたことある
キャンプツーリングよくしてた頃
EPIのガスカートリッジよりも入手性の良い赤ガスを
燃やせるストーブ(バーナー)無いか?
と登山やってる知り合いに聞いたら,灯油・白ガス・赤ガス
何でもOKのものがあると聞いてさっそく購入.(MSRのヤツ)
その頃ボンビーでアパートではガス契約してなかった
そのバーナー使ってコーヒー入れてたが
ある日プレヒートでドジって火柱!!
事なきを得たが,それ以来恐くて使ってないw
ダイナマイトの黒色火薬並みと聞いたことある
キャンプツーリングよくしてた頃
EPIのガスカートリッジよりも入手性の良い赤ガスを
燃やせるストーブ(バーナー)無いか?
と登山やってる知り合いに聞いたら,灯油・白ガス・赤ガス
何でもOKのものがあると聞いてさっそく購入.(MSRのヤツ)
その頃ボンビーでアパートではガス契約してなかった
そのバーナー使ってコーヒー入れてたが
ある日プレヒートでドジって火柱!!
事なきを得たが,それ以来恐くて使ってないw
637: 2019/11/19(火) 02:22:54.11
>>625
(答え出ているが、あえて書く)
パーキングに入れているか、レギュレーターが壊れかけ。
パーキングに入れていないか、気を付ける。(ホンダみたいに、端の手前をパーキングにしてくれりゃあいいのに)
ヘッドライトが点灯するなら発電量は問題ないから、レギュレーターを新品にすればいい。
前オーナーが替えた直後でなければ、いずれ取り換えるものだし、安いもんだから、替えてもさしたる損失にならない。
>>623
ガソリンバーナーとはそういうもの。
火だるまになっていい条件でしか、使うべきでない。
(答え出ているが、あえて書く)
パーキングに入れているか、レギュレーターが壊れかけ。
パーキングに入れていないか、気を付ける。(ホンダみたいに、端の手前をパーキングにしてくれりゃあいいのに)
ヘッドライトが点灯するなら発電量は問題ないから、レギュレーターを新品にすればいい。
前オーナーが替えた直後でなければ、いずれ取り換えるものだし、安いもんだから、替えてもさしたる損失にならない。
>>623
ガソリンバーナーとはそういうもの。
火だるまになっていい条件でしか、使うべきでない。
624: 2019/11/16(土) 07:08:20.38
生ガスでプレヒートするタイプか?スベア123R部屋で焚いて似た火柱経験ある(笑)
625: 2019/11/16(土) 22:19:44.35
SDRってバッテリー上がりやすいとかあります?新品で1~2週間で上がっちゃうんだけど
627: 2019/11/16(土) 22:34:38.96
>>625
パーキングにして停めてない?
パーキングにして停めてない?
626: 2019/11/16(土) 22:19:50.62
調べたらスベアってラジウスのことねw
おいらはウィスパーライト
下の小さい皿にガソリンちょっと入れて燃やす!
やっぱり室内はやめた方がいいね…
おいらはウィスパーライト
下の小さい皿にガソリンちょっと入れて燃やす!
やっぱり室内はやめた方がいいね…
629: 2019/11/17(日) 18:06:22.33
最近アイドリングでエンジン止まるなぁ
キャブばらすのめんどさいなぁ
フレーム傷つくし
キャブばらすのめんどさいなぁ
フレーム傷つくし
630: 2019/11/17(日) 21:06:28.25
>>629
スローか
ドレン緩めてガソリンちょっと抜いてみたら
直ることもある
スローか
ドレン緩めてガソリンちょっと抜いてみたら
直ることもある
631: 2019/11/17(日) 21:45:46.89
左クランクシール逝ってるときもアイドリング不安定になるから
一応見ておくと良いかも
一応見ておくと良いかも
632: 2019/11/18(月) 11:23:27.47
まあキャブもクランクシールも簡単だからちゃっちゃとやっちゃいなよ
633: 2019/11/18(月) 22:44:57.10
>>632
ホセメンドクサ
ホセメンドクサ
635: 2019/11/18(月) 23:10:22.63
>>633
降りる頃合いだな
降りる頃合いだな
634: 2019/11/18(月) 22:48:28.03
まっ白な燃えカスレベルに古い。
636: 2019/11/18(月) 23:46:14.00
トレールタイヤ履いてドリドリしたい
638: 2019/11/24(日) 05:24:55.89
マッキンリーで行方不明になった植村さんはそんな理由で重くて嵩張る石油バーナーを愛用してたそうだ
8000m超の山で装備品燃やしたら命に関わるからって考えたら当たり前だけど
8000m超の山で装備品燃やしたら命に関わるからって考えたら当たり前だけど
639: 2019/11/24(日) 18:48:32.59
ガソリン使う人が多いが、よっぽどガソリンで怖い思いしたんだろうな。
642: 2019/11/27(水) 20:09:49.35
/\_____/ヽ
//~ ~\:::::\ >>640
. | (●) (●) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::| 上から目線が鼻に着くのは、お前にその傾向あるからだろ?
\ `ニニ´ .:::::/ 謙虚な人間は、うぬぼれ強いヤツでも普通に受け止めるだろ?
/`ー‐‐-‐--‐‐―´\ 上から目線を受け流せない時点で、お前も同類ってことだろ?
//~ ~\:::::\ >>640
. | (●) (●) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::| 上から目線が鼻に着くのは、お前にその傾向あるからだろ?
\ `ニニ´ .:::::/ 謙虚な人間は、うぬぼれ強いヤツでも普通に受け止めるだろ?
/`ー‐‐-‐--‐‐―´\ 上から目線を受け流せない時点で、お前も同類ってことだろ?
641: 2019/11/24(日) 22:15:35.62
若い奴はもう居ないんだよ。
643: 2019/11/27(水) 22:49:08.65
気の短い年寄りしかおらんのか
644: 2019/11/28(木) 21:06:53.11
>>643
カラミざかり
カラミざかり
645: 2019/11/28(木) 23:48:17.38
グッバイエバーグリーンの翼ちゃんみたいな若くてかわいい子はおらんのか
SDRはあんなに女の子に似合うのに
お前ら孫娘か娘連れてこい
SDRはあんなに女の子に似合うのに
お前ら孫娘か娘連れてこい
646: 2019/11/29(金) 02:08:03.69
まず仕込まないと
647: 2019/11/29(金) 03:20:46.69
もう遅いは
648: 2019/11/29(金) 09:00:22.41
オフ会やるとクマさんサーカスの集団だもんな
649: 2019/11/29(金) 09:21:08.84
>>648
俺のことか・・・
いじめんなよ。
俺のことか・・・
いじめんなよ。
650: 2019/11/29(金) 11:06:28.33
最近セローばっか乗ってたから久々にSDR乗ると感じる
ポジション頭おかしい(ニッコリ)
ポジション頭おかしい(ニッコリ)
651: 2019/11/29(金) 11:29:34.65
166cm 57kg ジャストフィット!
652: 2019/11/29(金) 12:46:44.64
>>651
SDRに乗ってるときばかりは女の子に生まれたかったと思うよ
SDRに乗ってるときばかりは女の子に生まれたかったと思うよ
653: 2019/11/29(金) 13:24:44.52
パイプカットしても女子とはいえんやで
654: 2019/11/29(金) 14:07:24.22
隣にNS-1が並んだ
あっちの方がデカかった
あっちの方がデカかった
655: 2019/11/29(金) 19:04:30.91
>>654
ああいうのを無駄にデカイというんだ
ああいうのを無駄にデカイというんだ
656: 2019/11/30(土) 22:36:15.93
使用目的が違う と考えれば無駄とは言い切れない。そんな使い方のバイクが欲しいかときかれたら不要と答えるけれど。。。。
657: 2019/12/01(日) 07:21:00.14
普通二輪の免許ある人からしたら殆どの人に必要はないかもね。
あの大きさって少年の心を鷲掴みのに必要だったんじゃね?
レース入門にもよさげ?
あの大きさって少年の心を鷲掴みのに必要だったんじゃね?
レース入門にもよさげ?
658: 2019/12/01(日) 13:25:57.41
確かに、“使用目的”は自動二輪持たない人限定と思われる
659: 2019/12/01(日) 18:41:08.32
入門としてはいいクラスだったが、今はもう役目を終えているかなと
660: 2019/12/01(日) 18:53:02.30
商品企画の人は、大型のよさも知っているベテラン向けって言ってたな。
開発担当の人は、公道でTZRと互するマシン性能を目指した、って言っていた。
開発担当の人は、公道でTZRと互するマシン性能を目指した、って言っていた。
661: 2019/12/01(日) 20:24:21.27
>>660は
NS-1じゃなくてSDRのことを言っているみたいだな
NS-1じゃなくてSDRのことを言っているみたいだな
668: 2019/12/03(火) 00:44:48.81
>>660
やっぱりそうかw
750とSDR乗っているわ
商品企画の思惑に完全にハマってるしオレWw
やっぱりそうかw
750とSDR乗っているわ
商品企画の思惑に完全にハマってるしオレWw
671: 2019/12/03(火) 17:02:03.86
>>668
ツーリング先でセカンドバイクで欲しいわと言われた事あるわ。
俺にとってはメインSDRで、サブが車やけどな。
ツーリング先でセカンドバイクで欲しいわと言われた事あるわ。
俺にとってはメインSDRで、サブが車やけどな。
674: 2019/12/06(金) 12:26:13.39
>>671
SDRとオフロードとツアラーがあれば十分
SDRとオフロードとツアラーがあれば十分
675: 2019/12/06(金) 12:36:31.19
>>674
同意
同意
676: 2019/12/06(金) 12:39:19.48
>>671
SDRとオフロードとツアラーとスーパースポーツがあれば十分
SDRとオフロードとツアラーとスーパースポーツがあれば十分
662: 2019/12/01(日) 20:46:05.70
日本語不満足
663: 2019/12/01(日) 21:12:41.60
664: 2019/12/02(月) 17:57:53.47
昨日いつものようにループ橋でバンクさせて走ってたら膝出しても全く擦る気配ないのに、金属音がしてたから後で見たらステップのバンクセンサーじゃなくてチェンジペダル擦ってた。
そんなに下げてないけどな。
安定感はあるからトラクションはかかってると思うし、あとは尻のずらし方が足りんのかな?
あんまりずらし過ぎても逆に不安定になってふらふらするけど。
そんなに下げてないけどな。
安定感はあるからトラクションはかかってると思うし、あとは尻のずらし方が足りんのかな?
あんまりずらし過ぎても逆に不安定になってふらふらするけど。
665: 2019/12/02(月) 18:54:56.68
っ体重
666: 2019/12/02(月) 20:37:15.92
>>665
いや普通体型です
パネマジなしで
いや普通体型です
パネマジなしで
667: 2019/12/02(月) 21:17:30.10
>>665
たばこは少しだけ吸います
たばこは少しだけ吸います
669: 2019/12/03(火) 01:43:28.79
自己紹介乙 w
672: 2019/12/03(火) 17:28:22.21
サブ…あきに…
673: 2019/12/03(火) 21:32:08.45
>>672
意味不明
意味不明
677: 2019/12/06(金) 15:59:27.09
SDRとオフロードとツアラーとスーパースポーツと125スクーターがあれば十分
678: 2019/12/06(金) 16:57:42.47
>>677
SDRいらんやん
SDRいらんやん
679: 2019/12/07(土) 09:03:31.18
SDRと2スト125オフと800アドベンチャーと900モタードと800ネイキッドと125スクーター。
ちょっと保険がツライ
ちょっと保険がツライ
680: 2019/12/07(土) 13:12:18.33
>>679
アンタ、欲しいものは全部手に入れないと気が済まないんだね
そういう人生もありと思うよ
なおかつ、バイクより大事なものをおろそかにしていなければ、最高の人生だ
アンタ、欲しいものは全部手に入れないと気が済まないんだね
そういう人生もありと思うよ
なおかつ、バイクより大事なものをおろそかにしていなければ、最高の人生だ
681: 2019/12/07(土) 13:12:55.10
俺の「欲しい物全部」となると、嫁四人になってしまう
日本では無理だから、アラブに移住したい
日本では無理だから、アラブに移住したい
682: 2019/12/07(土) 13:29:54.26
>>681
嫁4人も!
俺は1人でも手いっぱいなのに・・・
嫁4人も!
俺は1人でも手いっぱいなのに・・・
686: 2019/12/07(土) 23:20:43.12
>>682
いや・・
実際に所持したわけじゃないから言えることでもある
二人までなら何とかなりそうな気がする
「どっちも好きだから、同時で良くなかったら付き合わんよ」で解決した
いや・・
実際に所持したわけじゃないから言えることでもある
二人までなら何とかなりそうな気がする
「どっちも好きだから、同時で良くなかったら付き合わんよ」で解決した
689: 2019/12/08(日) 20:21:56.67
>>688
ひとつ上の男になりますた
ひとつ上の男になりますた
683: 2019/12/07(土) 19:05:27.56
新車で買える2スト・フルカウル!
イタリア「Vins」から「Duecinquanta Strada」2020年モデル登場!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-bikeno-bus_all
500万位かな。
レース専用としてどこかの店で売りに出すと思う。
公道可ならスロットルにストッパー付けて排ガス規制すり抜けた5馬力位のバイクになるだろうね、買わんけど。
イタリア「Vins」から「Duecinquanta Strada」2020年モデル登場!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-bikeno-bus_all
500万位かな。
レース専用としてどこかの店で売りに出すと思う。
公道可ならスロットルにストッパー付けて排ガス規制すり抜けた5馬力位のバイクになるだろうね、買わんけど。
684: 2019/12/07(土) 19:51:29.12
>>683
おまえあっちこっちのスレに貼り付けててウザイ
買えるわけないし興味もないから
おまえあっちこっちのスレに貼り付けててウザイ
買えるわけないし興味もないから
712: 2019/12/28(土) 23:52:24.21
>>683
ビモータの500-V Due 思い出した
ホントかどうか知らんがエンジンがかかれば奇跡みたいに言われたバイク・・・・
ビモータの500-V Due 思い出した
ホントかどうか知らんがエンジンがかかれば奇跡みたいに言われたバイク・・・・
685: 2019/12/07(土) 22:37:48.22
乾燥105KgってSDRと同じ重量で75psかよ…
687: 2019/12/08(日) 12:50:48.95
>>685
どんなエンジンなんだろね
気になる
どんなエンジンなんだろね
気になる
691: 2019/12/09(月) 08:01:46.94
>>687
90°Vツインだしどうせvガン、NSRあたりのコピーだろ
VINSって以前NSR500のクローン出すみたいな話あったし
90°Vツインだしどうせvガン、NSRあたりのコピーだろ
VINSって以前NSR500のクローン出すみたいな話あったし
690: 2019/12/09(月) 00:10:25.64
そういえば昔、SDRをFi化チャレンジしてる人いたなーと。ログどこやったか…
692: 2019/12/10(火) 10:49:29.70
これはEURO5をクリアできてんのか?
もしそうなら日本メーカーにも期待していいんか?なあいいのか?いいのんか?最高か?イク言うてみ
もしそうなら日本メーカーにも期待していいんか?なあいいのか?いいのんか?最高か?イク言うてみ
696: 2019/12/10(火) 23:32:22.63
>>692
先日ミラノで発表されたFantic XE125はヤマハエンジンでEURO5クリアらしいですよ。
2021年に日本にも登場で250も開発中とか
先日ミラノで発表されたFantic XE125はヤマハエンジンでEURO5クリアらしいですよ。
2021年に日本にも登場で250も開発中とか
698: 2019/12/11(水) 11:09:23.16
>>696
ミナレリ製エンジンをヤマハ製エンジンっていうのやめようよ
ミナレリ製エンジンをヤマハ製エンジンっていうのやめようよ
693: 2019/12/10(火) 12:47:43.86
チャンバー変えようかと思ってるけど純正チャンバーかっこよすぎないか?
とぐろ形状に主張の薄い艶消しの黒にひっそりとそこにいるマフラー
純正かっこよすぎてカスタムできないじゃん
とぐろ形状に主張の薄い艶消しの黒にひっそりとそこにいるマフラー
純正かっこよすぎてカスタムできないじゃん
695: 2019/12/10(火) 22:45:48.32
>>693
純正を改造してチャンバーにする方法あったよな
純正を改造してチャンバーにする方法あったよな
694: 2019/12/10(火) 17:04:45.19
デンデンデンデン、、、、プスっ!
697: 2019/12/11(水) 06:57:00.13
日本のバイクメーカーはバイク好きに力がないから出せません
699: 2019/12/11(水) 13:42:37.86
バイクなんか大して環境に影響及ぼしてないのに、その対策費でもっと他に効果ある事あるだろうに
700: 2019/12/11(水) 17:20:56.17
>>699
ん?
対策費はメーカー自己負担だろ
役所は基準を作る費用のみ(勝手に数字を決めるのか、調査研究するのか知らんが)
ん?
対策費はメーカー自己負担だろ
役所は基準を作る費用のみ(勝手に数字を決めるのか、調査研究するのか知らんが)
701: 2019/12/14(土) 23:05:06.87
寒いし乗る気起こらんな
702: 2019/12/14(土) 23:15:55.87
暑くても乗らんけどな。
703: 2019/12/15(日) 00:37:45.73
スロットル1回捻ってから、キックするとかかる。
空キック数回では掛かりにくい。
チョーク引いても掛かりにくい。
うーん、スロー?油面あってるんだけどなぁ
空キック数回では掛かりにくい。
チョーク引いても掛かりにくい。
うーん、スロー?油面あってるんだけどなぁ
704: 2019/12/15(日) 11:23:36.57
かかるなら別にいいじゃない。放置後に一発でかかるほうがおかしい。
705: 2019/12/16(月) 03:34:08.14
利楽猿さんがWOLFを飼い始めたってよ
707: 2019/12/16(月) 12:09:23.03
>>706
腰下はDTから使えるし、ピストンはDTファミリーのバギーのお陰で無尽蔵
恵まれてるよSDRは
>>705
SDRにウルフキャブってよく見るけどTM32SSだったのね
腰下はDTから使えるし、ピストンはDTファミリーのバギーのお陰で無尽蔵
恵まれてるよSDRは
>>705
SDRにウルフキャブってよく見るけどTM32SSだったのね
706: 2019/12/16(月) 11:35:50.90
30年前に乗っていた。デザインに惚れて。もうパーツ手に入らないのに皆さんご苦労様
708: 2019/12/27(金) 23:23:48.80
虚飾を廃し,映えるトラスフレーム
パンチある加速
軽い身のこなし
…オートバイらしいオートバイだ
カネあったら外車とかリッターバイクとか買わずに
これをフルO/Hしたいぜ
パンチある加速
軽い身のこなし
…オートバイらしいオートバイだ
カネあったら外車とかリッターバイクとか買わずに
これをフルO/Hしたいぜ
709: 2019/12/28(土) 00:34:38.53
フルレストアしても安いがなSDRは
710: 2019/12/28(土) 08:56:51.06
フレームを再メッキしたらそこそこのSDRかえそう~いつか自己満でフルレストアやってみたいな~盆栽用と乗る用で二台は作らないとな~
711: 2019/12/28(土) 19:29:27.36
>>710
盆栽用って
妄想広がって楽しそうやね
盆栽用って
妄想広がって楽しそうやね
713: 2019/12/29(日) 06:56:19.68
250ccで75馬力って、SDRの時代のワークスマシンを超えてるじゃん
TZで60馬力少々だったろ
それで排ガス規制クリア・・・
TZで60馬力少々だったろ
それで排ガス規制クリア・・・
714: 2019/12/29(日) 08:22:51.69
よく言われているのは'88NSRがECUのリミッター線外すだけで60ps
吸排気、ポート、ヘッド加工で75ps
真偽は知らんが良く聞く話だからそれに近いのは確かなんだろうな
吸排気、ポート、ヘッド加工で75ps
真偽は知らんが良く聞く話だからそれに近いのは確かなんだろうな
715: 2019/12/29(日) 20:11:56.06
70オーバーは都市伝説な気がする、実際に見たことないし達成したという話も聞いたことがない
716: 2019/12/29(日) 21:18:52.76
エンジン単体カウンター軸でRSエンジンの値をそのまま当てはめ妄想したんやろ。
RSとNSRエンジンは同じ、とか一昔前はドヤ顔て語る奴おったし。
TZRとTZも共通部品かなり多いけど同じじゃないのにな
RSとNSRエンジンは同じ、とか一昔前はドヤ顔て語る奴おったし。
TZRとTZも共通部品かなり多いけど同じじゃないのにな
719: 2019/12/29(日) 22:04:46.81
>>716
近所にいるな~R1Zに1KTエンジン換装でSUGOキット乗せてるのに乗ってて65馬力仕様、もっと詰めれば70行くって言ってるおっちゃん
なお一回も計測はしてない模様
>>717
そもそも「聞いたこともないようなメーカーが2st新車出した!凄いスペック!日本メーカーも続くかも!」なんて言ってるのは無免中高生くらいしかいないわけで
近所にいるな~R1Zに1KTエンジン換装でSUGOキット乗せてるのに乗ってて65馬力仕様、もっと詰めれば70行くって言ってるおっちゃん
なお一回も計測はしてない模様
>>717
そもそも「聞いたこともないようなメーカーが2st新車出した!凄いスペック!日本メーカーも続くかも!」なんて言ってるのは無免中高生くらいしかいないわけで
717: 2019/12/29(日) 21:27:09.12
フルレストアとか馬力がどうとか
脳内厨房みたいな奴ばっか
脳内厨房みたいな奴ばっか
718: 2019/12/29(日) 21:47:01.56
フルレストアくらいはやるやつおるやろ?
いいか悪いかはともあれ、フレーム再メッキは俺もやったし
いいか悪いかはともあれ、フレーム再メッキは俺もやったし
720: 2019/12/29(日) 22:12:08.56
馬力って数値自体がサーキットタイムや最高速や加速感と比例しないしね
ドラゴンボールの戦闘力みたいに高い方が速い!と思われやすいけど
ドラゴンボールの戦闘力みたいに高い方が速い!と思われやすいけど
721: 2019/12/31(火) 13:42:07.75
寒いし下手に走ってねずみ捕りに会ったら免停やし、クリトリ充電でもしとくか
722: 2019/12/31(火) 18:26:05.49
もういませんよ
三が日は混むとこ以外では駐禁もやらんし
パーキングメーター開放されてるし
三が日は混むとこ以外では駐禁もやらんし
パーキングメーター開放されてるし
724: 2019/12/31(火) 20:03:31.53
>>722
適当な事言うなよ
年始に捕まったって言うてるやろ
飲酒多そうやのに取り締まりしてへん訳ないやろ
適当な事言うなよ
年始に捕まったって言うてるやろ
飲酒多そうやのに取り締まりしてへん訳ないやろ
723: 2019/12/31(火) 18:26:31.25
都内中心以外では知らんけど。
725: 2019/12/31(火) 20:05:42.82
ていうか、捕まるようなことしなけりゃいいだけじゃね?
726: 2019/12/31(火) 22:48:01.21
スピード違反は無理っすね
やめようと思ってやめられるもんじゃない
やめようと思ってやめられるもんじゃない
727: 2020/01/01(水) 21:00:38.95
そうだよな、バイク乗ってる奴らは漏れなく全員がスピード違反者だからなw
728: 2020/01/01(水) 21:11:57.05
公道走ってやつらほぼ全員でしょ
729: 2020/01/01(水) 23:05:49.59
トリクル充電が…w
730: 2020/01/01(水) 23:24:42.18
そうやねん
分かりやすくしょうもないボケしてんのに、つっこみどころ気づかずにマウント取る事しか頭になくて、言われたらいじける722みたいな奴とかしかおらんわ
分かりやすくしょうもないボケしてんのに、つっこみどころ気づかずにマウント取る事しか頭になくて、言われたらいじける722みたいな奴とかしかおらんわ
731: 2020/01/01(水) 23:42:38.06
ちゃうねん、高速道路のくせに60しか出せない首都高が頭おかしいんよ
732: 2020/01/02(木) 05:58:49.80
元旦都内をSDRで初詣ツーリングしてきたが、明らかに去年よりクルマ多い…
733: 2020/01/02(木) 17:52:58.11
ライトケースに突っ込むハーネス整理した。あれホント面倒くさい。ハーネス硬化してきてるし作りたくなるな…
あの色分けケーブルは秋葉行けば揃うんだろか
あの色分けケーブルは秋葉行けば揃うんだろか
734: 2020/01/02(木) 19:44:03.47
俺もライトケース外すの毎回憂鬱になるから、なんとかしたいと思ってる。
ライトケース自体を大きくしようとW800のをつけてみたら激しくかっこ悪くなったので元に戻した。
ライトケース自体を大きくしようとW800のをつけてみたら激しくかっこ悪くなったので元に戻した。
735: 2020/01/02(木) 20:12:05.23
色付きの線だけならデイトナから何種類か出てるはず
茶色に白とかは分からん
茶色に白とかは分からん
736: 2020/01/02(木) 22:35:17.75
配線は奥の四角い凹み部分にどれだけ押し込めるかが勝負
737: 2020/01/03(金) 02:18:27.35
ラジエーター裏のホーンもそうだけど見せたくないものを徹底的に隠してるよなSDRって
一つ気になるのはリアサス
こいつも横から見ると隠れて見えないけどわざとだろうか
一つ気になるのはリアサス
こいつも横から見ると隠れて見えないけどわざとだろうか
738: 2020/01/03(金) 08:44:47.52
ハーネスは、AVSやAVSSのような薄肉の細い線で作ろうと考えているけど手付かず。
配線コムだと結構な色の線が手に入りますよ。
配線コムだと結構な色の線が手に入りますよ。
739: 2020/01/03(金) 13:10:22.21
ハーネスの自作って、線のとこはいいとしてコネクタ部分って規格物なの?それとも中古を再利用できるの?
740: 2020/01/03(金) 19:10:49.74
コネクタは大体規格で売ってたね
741: 2020/01/08(水) 23:42:40.43
コネクタのリプロは出てないのか?
(SDRじゃムリかw)
コネクタのメーカはどこなんだ?
日圧JST,モレックスぐらいしかわからんが
(SDRじゃムリかw)
コネクタのメーカはどこなんだ?
日圧JST,モレックスぐらいしかわからんが
742: 2020/01/09(木) 01:07:00.15
調べたことないけどコネクタなんて規格品に決まってんだろアホか
743: 2020/01/09(木) 02:55:49.10
専用コネクタでも配線の本数合わせて汎用のオスメスに入れ換えりゃ繋がるでしょ
全部引き直すならあんま難しく考えなさんな
全部引き直すならあんま難しく考えなさんな
744: 2020/01/09(木) 02:59:59.17
それとフルノーマルで博物館に展示したいってならまだしも汎用品に変えとけば
弄れる人から見たら維持しやすくなるから付加価値は上がる・・・
んじゃないかと思う
弄れる人から見たら維持しやすくなるから付加価値は上がる・・・
んじゃないかと思う
745: 2020/01/09(木) 06:18:53.08
専用コネクタなんてあるわけない
もしあったらSDRでスーパー御荷鉾林道行ってやるよ
もしあったらSDRでスーパー御荷鉾林道行ってやるよ
746: 2020/01/09(木) 09:49:16.82
SDRぐらいになるとコネクタは廃盤になったり企業が倒産してるところもあるかもよ。
規格品だから入手できるとは限らない。これまでにBMWのウィンカーコネクタは規格品なのに入手できなかったし、アグスタのヘッドライトコネクタも規格品だけど中国のパチモンしか入手できなかった。
BtoB向けにしかやってないと入手しにくい。
規格品だから入手できるとは限らない。これまでにBMWのウィンカーコネクタは規格品なのに入手できなかったし、アグスタのヘッドライトコネクタも規格品だけど中国のパチモンしか入手できなかった。
BtoB向けにしかやってないと入手しにくい。
749: 2020/01/10(金) 14:56:13.81
>>746
それヨーロッパ行けば普通に買えるってオチじゃね
国産旧車の話してるのに日本に工場がないヨーロッパ車の話されても
それヨーロッパ行けば普通に買えるってオチじゃね
国産旧車の話してるのに日本に工場がないヨーロッパ車の話されても
747: 2020/01/09(木) 20:47:46.90
ヤマハSDRコネクタRR
748: 2020/01/09(木) 23:33:56.46
穴なし、錆びなしタンクって3万くらいで売れるかな
マイナスポイントはコーティング済み
マイナスポイントはコーティング済み
750: 2020/01/10(金) 20:36:22.86
>>748
そんなんイラネ
そんなんイラネ
751: 2020/01/10(金) 22:27:07.67
規格品だろ…
と軽く言うならメーカと品番があるわけだわ(示すべき?!)
"規格品"ってそういう意味ではないか?
BtoBとか,1万個ロットからとかもあり得るけど
みかぼ林道はもう舗装されてるだろ?違う?
舗装されてたらタイトターン連続でSDR向けじゃん!
大昔まだ全線ダートだった頃にGL400でそこ走ったわw
と軽く言うならメーカと品番があるわけだわ(示すべき?!)
"規格品"ってそういう意味ではないか?
BtoBとか,1万個ロットからとかもあり得るけど
みかぼ林道はもう舗装されてるだろ?違う?
舗装されてたらタイトターン連続でSDR向けじゃん!
大昔まだ全線ダートだった頃にGL400でそこ走ったわw
754: 2020/01/11(土) 21:14:22.94
>>751
お前、最近の御荷鉾スーパー林道行った事無いな?
100%中・・・70%程度かなぁ、舗装率。
まだまだダートはあるけどね。
SDRに乗ってるならば、ダートを攻めて男になれ!
お前、最近の御荷鉾スーパー林道行った事無いな?
100%中・・・70%程度かなぁ、舗装率。
まだまだダートはあるけどね。
SDRに乗ってるならば、ダートを攻めて男になれ!
752: 2020/01/10(金) 23:38:38.20
GL400懐かしい
デカくて重いバイクだったよね
デカくて重いバイクだったよね
753: 2020/01/11(土) 00:47:59.06
うそだろ?御荷舗装されたの?
755: 2020/01/12(日) 20:01:34.91
舗装率か
転倒率かと思った
転倒率かと思った
756: 2020/01/14(火) 17:30:28.20
PWK38に変えたら、SDR特有のパワーバンド手前のグジュグジュいうのがなくなったわ
乗りやすくはなったけどパワーバンドまでの出力曲線が滑らかになった感じでドカーンって加速は感じられなくなった
総合的に見てもパワーは上がってる気がする
近いうちにパワーチェック行って比較しようと思うけど
あとマニホールドを他車種から流用しなきゃいけなかった関係でインテークチャンバーをキャンセルせざるをえなかったんだけど、
ハンチングも純正キャブ+インテークチャンバーより出ないし無くても問題なさげ(ていうかインテークチャンバーって本当に効果あるのかな)
乗りやすくはなったけどパワーバンドまでの出力曲線が滑らかになった感じでドカーンって加速は感じられなくなった
総合的に見てもパワーは上がってる気がする
近いうちにパワーチェック行って比較しようと思うけど
あとマニホールドを他車種から流用しなきゃいけなかった関係でインテークチャンバーをキャンセルせざるをえなかったんだけど、
ハンチングも純正キャブ+インテークチャンバーより出ないし無くても問題なさげ(ていうかインテークチャンバーって本当に効果あるのかな)
757: 2020/01/14(火) 19:00:03.62
2rmのマニか?
758: 2020/01/14(火) 22:36:55.33
>>757
なんのマニかはよくわからん、ガレージに転がってたやつ
角度緩め、インテークチャンバー穴なしでポン付けできなかったから2RMのではない
割りと大きめの口径だった
なんのマニかはよくわからん、ガレージに転がってたやつ
角度緩め、インテークチャンバー穴なしでポン付けできなかったから2RMのではない
割りと大きめの口径だった
759: 2020/01/15(水) 07:53:23.94
あ、38か!老眼と思い込みで28かと誤認してた。
760: 2020/01/15(水) 16:54:59.13
う~ん、イグニッションコイル抵抗値測ってみたら、どうもだめくさい。
なんか流用できそうなのないですかね
純正たかいしキタコあたりでもいいんだが
なんか流用できそうなのないですかね
純正たかいしキタコあたりでもいいんだが
761: 2020/01/15(水) 17:31:48.61
38なんてデカいの付けてよくセッティング出たな
763: 2020/01/15(水) 19:57:30.58
>>761
ジェット類買い込んでたのに最初からついてたジェットとクリップ変更であっさり走るようになったわ
キャブの口径と排気量ってあんま関係ないのかもね
けど200ccって1気筒で考えたらまあまあ大きい方じゃね?
ただまだ濃い感じがするからセッティングは完全じゃないけど個人的に純正キャブのフィーリングは越えた
>>762
正直ビビりだからまだボルトオンしかする気になれない笑
マニホールドはなに使ってるの?
ジェット類買い込んでたのに最初からついてたジェットとクリップ変更であっさり走るようになったわ
キャブの口径と排気量ってあんま関係ないのかもね
けど200ccって1気筒で考えたらまあまあ大きい方じゃね?
ただまだ濃い感じがするからセッティングは完全じゃないけど個人的に純正キャブのフィーリングは越えた
>>762
正直ビビりだからまだボルトオンしかする気になれない笑
マニホールドはなに使ってるの?
762: 2020/01/15(水) 18:05:22.71
俺も38付けてるけど普通に走るよ
ただ125サイズのバルブがボトルネックでここの面積以上は吸い込めないから、38を活かしたいならケース加工が必要だね
余肉がないからあまり拡大できないけど
ただ125サイズのバルブがボトルネックでここの面積以上は吸い込めないから、38を活かしたいならケース加工が必要だね
余肉がないからあまり拡大できないけど
764: 2020/01/15(水) 20:00:33.41
あとレースキャブはキャップがネジになってて外せるのと、メインジェットを底の蓋から変えられるのが楽だわ
これだけでもキャブ変えた価値がある
これだけでもキャブ変えた価値がある
765: 2020/01/16(木) 23:49:42.35
学生の頃は多摩地区に住んでたけど
引っ越してから蒲鉾もとい御荷鉾林道は
遠くてご無沙汰だ
ダート残ってるならオフ車もあるからそっちで行くわw
SDRなら正丸峠か顔振峠だっ(冬は凍結があぁ
引っ越してから蒲鉾もとい御荷鉾林道は
遠くてご無沙汰だ
ダート残ってるならオフ車もあるからそっちで行くわw
SDRなら正丸峠か顔振峠だっ(冬は凍結があぁ
766: 2020/01/17(金) 02:10:51.92
SDRみたいなバイクってもう二度と現れないんだろうな
ほどよく柔いフレーム
2stの軽さとパワー
排気量のわりに小さい車体
ほそっこいタイヤ
1人乗りの車体
今似たようなバイクを出せば売れるとか言われることもあるけど
面白さより見栄や乗りやすさ、無駄な装備を重視する今時のライダーに響くとは思えん
フレーム剛性低すぎる、フロントサスが柔すぎ、足回りがプアなんて言ってる人たちは本質を見失ってるように感じる
ほどよく柔いフレーム
2stの軽さとパワー
排気量のわりに小さい車体
ほそっこいタイヤ
1人乗りの車体
今似たようなバイクを出せば売れるとか言われることもあるけど
面白さより見栄や乗りやすさ、無駄な装備を重視する今時のライダーに響くとは思えん
フレーム剛性低すぎる、フロントサスが柔すぎ、足回りがプアなんて言ってる人たちは本質を見失ってるように感じる
767: 2020/01/17(金) 20:48:40.71
それ言ったらさ
今の若い世代がおっさんになる頃には
「ガソリンでこのクルマ走るの?」
みたいな時代になりそうだよ
4輪じゃマニュアルミッションがもう珍車だし
アホな奴らが電気自動車はエコとか言ってるし
→1トンの物体動かすのに電気もガソリンも同じエネルギー
→充電放電や電圧変換のエネルギーロス考えないし
さらにそして4輪と2輪の需要数の桁違いがある
耐久消費財とか工業製品って言ってみたところで
SDR乗りにとっては生鮮食料品見たいなモンだわ
今の若い世代がおっさんになる頃には
「ガソリンでこのクルマ走るの?」
みたいな時代になりそうだよ
4輪じゃマニュアルミッションがもう珍車だし
アホな奴らが電気自動車はエコとか言ってるし
→1トンの物体動かすのに電気もガソリンも同じエネルギー
→充電放電や電圧変換のエネルギーロス考えないし
さらにそして4輪と2輪の需要数の桁違いがある
耐久消費財とか工業製品って言ってみたところで
SDR乗りにとっては生鮮食料品見たいなモンだわ
768: 2020/01/17(金) 21:25:15.24
それはねーよ
ガソリンとMT車の減少一緒には考えられんでしょ
ガソリン車は少なくともあと100年はなくならんよ
ガソリンとMT車の減少一緒には考えられんでしょ
ガソリン車は少なくともあと100年はなくならんよ
770: 2020/01/17(金) 23:27:02.84
うむ,ガソリンとMT車の減少とは確かに別事項だ >>768
そしてガソリン車よ永遠なれ,もオレ的には支持したい
ある機械工学(原動機)の教授が書いた本(グランプリ出版かな)で
「地球上の最後の1滴の石油は,間違いなく内燃機関で燃やされる」
と書いてたけど,コレ,すごくカッコいいと思う.
風力と太陽光で火力発電を置き換えできるわけが無い…は仮に置いといても,
ガソリンの供給については確実に厳しくなると懸念したんだ
電球や蛍光灯が悪者で,LEDが正義の味方なんでしょ?(馬鹿馬鹿しい)
それだけで製造や輸入が国際的に止まるんだよ!
クルマの排ガス規制だって濃度規制であって総量規制じゃないし
そんな蒙昧な"空気"で世の中は変わっちまうのさ
ガソリン(車)は誠に"分が悪い"と認識しておいた方がよいと思う
#でも2スト乗りはやめないよ~だっ!
そしてガソリン車よ永遠なれ,もオレ的には支持したい
ある機械工学(原動機)の教授が書いた本(グランプリ出版かな)で
「地球上の最後の1滴の石油は,間違いなく内燃機関で燃やされる」
と書いてたけど,コレ,すごくカッコいいと思う.
風力と太陽光で火力発電を置き換えできるわけが無い…は仮に置いといても,
ガソリンの供給については確実に厳しくなると懸念したんだ
電球や蛍光灯が悪者で,LEDが正義の味方なんでしょ?(馬鹿馬鹿しい)
それだけで製造や輸入が国際的に止まるんだよ!
クルマの排ガス規制だって濃度規制であって総量規制じゃないし
そんな蒙昧な"空気"で世の中は変わっちまうのさ
ガソリン(車)は誠に"分が悪い"と認識しておいた方がよいと思う
#でも2スト乗りはやめないよ~だっ!
769: 2020/01/17(金) 22:26:45.24
このまま一層排ガス規制か進んで、バッテリー革命おきたら、半分くらいevになりそう
772: 2020/01/18(土) 10:11:01.42
通素斗艫屋心中
773: 2020/01/18(土) 13:02:17.86
モノとしてはガソリン内燃機関は残るでしょうけど制度的に例えばガソリン車は税金100倍とか(中国ではすでにその傾向)燃料代が100倍になるとかは有り得るよね。そうなるともう移動手段としては使えなくなるよね
774: 2020/01/18(土) 15:14:37.55
>>773
中国とかいう次元が違う国を例に出されても「で?」っていう
中国とかいう次元が違う国を例に出されても「で?」っていう
775: 2020/01/18(土) 16:37:19.54
がイナックスみたいな代替燃料ではしるだろ
776: 2020/01/18(土) 17:05:10.55
>がイナックスみたいな代替燃料
エキゾチックマニューバ?
エキゾチックマニューバ?
777: 2020/01/18(土) 18:50:26.65
ガイアックスやろ
778: 2020/01/18(土) 22:03:35.83
ニホンのガソリン税大昔から53.8円/Lだっけ?
(さらに特定財源からも外されたんだろ)
環境対策の口実でさらにガソリン税上げても国民は文句言わない
電気自動車の拡販したい奴らが献金すればもうレッツゴー
でもハイブリッドの回生ブレーキだって元はガソリン動力
家でEVに充電する電気も一部除いて基本的に火力発電
環境保護するなら今すぐ新車生産をやめて
自動車製造業の莫大なエネルギー消費は止める!
そして中古車を乗り続ける・整備態勢も維持,これがエコだろ
↑
あ!SDR乗りはすでに実践してたわw
(さらに特定財源からも外されたんだろ)
環境対策の口実でさらにガソリン税上げても国民は文句言わない
電気自動車の拡販したい奴らが献金すればもうレッツゴー
でもハイブリッドの回生ブレーキだって元はガソリン動力
家でEVに充電する電気も一部除いて基本的に火力発電
環境保護するなら今すぐ新車生産をやめて
自動車製造業の莫大なエネルギー消費は止める!
そして中古車を乗り続ける・整備態勢も維持,これがエコだろ
↑
あ!SDR乗りはすでに実践してたわw
779: 2020/01/19(日) 20:14:09.17
わけワカメラーメン
780: 2020/01/23(木) 00:19:48.16
俺も空冷にしようかなあ
プラグキャップさえ抜けばシリンダー開けられるのが羨ましい
プラグキャップさえ抜けばシリンダー開けられるのが羨ましい
781: 2020/01/23(木) 00:28:48.19
あれいくらくらいでやってもらえるんだろう
782: 2020/01/23(木) 08:23:24.30
SDRで雪上ライドとかしてみたい
783: 2020/01/23(木) 13:13:07.51
>>782
お、おう…
お、おう…
784: 2020/01/23(木) 17:15:15.38
クーラント抜くのそんなにめんどくさいかな?
785: 2020/01/23(木) 17:28:54.95
空冷にする気はないけど水周りはやっぱり面倒だな。
786: 2020/01/23(木) 18:37:31.28
とりあえずキャブはバイパスした。というかキャブの水路が詰まってどうしようもなくてバイパスせざるを得なかったw
787: 2020/01/24(金) 07:04:02.68
あのバイパス、受動的にしか流れないから詰まりやすいよね。
788: 2020/01/24(金) 09:03:38.95
アイシング防止っていうけどアイシングしたって話聞いたことない
俺は経路バイパスしていまは1KT(ラジエーター液通らないタイプ)のつけてる
俺は経路バイパスしていまは1KT(ラジエーター液通らないタイプ)のつけてる
789: 2020/01/24(金) 09:24:42.54
夏に直キャブでエンジンかけた時に何したか忘れたけど回転が上がっちゃって慌てて止めた時にキャブ触ったら冷えてて結露まみれだったな~あれってアイシングなんですかね?
790: 2020/01/24(金) 12:09:05.24
1KTのはメインエアジェットがsdrと番手違うよね?
791: 2020/01/24(金) 20:52:53.38
むかーし、JOGで小雪のちらつくなか走ってたら全開から戻らなくなって焦った。
ブレーキでなんとか減速したら戻ったけど。そこからの帰り道は超ゆっくりw
サービスマニュアルによるとキャブのウォータージャケットは性能安定化、霧化促進のためだそうですよ
ブレーキでなんとか減速したら戻ったけど。そこからの帰り道は超ゆっくりw
サービスマニュアルによるとキャブのウォータージャケットは性能安定化、霧化促進のためだそうですよ
792: 2020/01/24(金) 21:05:42.41
SDR200はアイシングするバイクという事でFA?
793: 2020/01/24(金) 21:23:33.36
たまにSDRで通勤で高速道乗るけど
真冬の朝に100km/hちょっとで巡航していると
アクセルのツキが悪くなって減速することがある
アクセルを閉じるかもっと開けるかするとその状態を脱する
アイシングじゃないかなと思って乗ってるが確証はナシ
ちな、夏は冷えてもアイシングまではいかないでしょw
真冬の朝に100km/hちょっとで巡航していると
アクセルのツキが悪くなって減速することがある
アクセルを閉じるかもっと開けるかするとその状態を脱する
アイシングじゃないかなと思って乗ってるが確証はナシ
ちな、夏は冷えてもアイシングまではいかないでしょw
794: 2020/01/24(金) 21:28:18.73
アイシングって気化熱で冷えて吸気中の水分が
着氷することだから
スロットルが引っかかる場合もあれば
エア通路が狭くなる場合もあるよね?
着氷することだから
スロットルが引っかかる場合もあれば
エア通路が狭くなる場合もあるよね?
795: 2020/01/25(土) 00:09:29.28
3MAでなら真冬にキャブ張り付いて前の車煽ってしまったことがある(´・ω・`)
以降アンダーカウル外せなくなった
以降アンダーカウル外せなくなった
796: 2020/01/25(土) 09:01:51.04
2tはみんなアイシングしやすいでしょ
797: 2020/01/25(土) 19:47:33.54
2tって何
798: 2020/01/25(土) 20:00:19.34
2Tempsで仏表記だっけか
799: 2020/01/25(土) 20:39:03.45
2tって
1サイクル2ストロークエンジンってこと?
1サイクル2ストロークエンジンってこと?
800: 2020/01/26(日) 08:06:25.52
トントントントン日野の二トン
801: 2020/01/26(日) 19:07:03.75
カストロのオイルも2tで表記されてたな
802: 2020/01/26(日) 19:43:27.71
MOTULもね
803: 2020/01/26(日) 19:44:26.64
ていうか海外(アジアも含め)じゃみんな2T表記だよ
804: 2020/01/26(日) 20:34:29.84
二さいくるえんじん
やまはえすでぃあぁるにひゃく
やまはえすでぃあぁるにひゃく
805: 2020/01/26(日) 23:05:44.09
>>804
SDRじゃなく
SDRな
SDRじゃなく
SDRな
807: 2020/01/27(月) 17:40:09.82
>>805
二行目と三行目の違いがわからんのだが
二行目と三行目の違いがわからんのだが
813: 2020/01/28(火) 01:06:36.12
>>807
こういうやつってリアルだとウザがられてるんだろうな
こういうやつってリアルだとウザがられてるんだろうな
806: 2020/01/26(日) 23:05:59.95
間違ったSDR200じゃなく
808: 2020/01/27(月) 17:46:07.93
SDR200じゃなく
SDRな
SDRな
809: 2020/01/27(月) 20:10:13.50
恥ずかしいからもういいよw
810: 2020/01/27(月) 20:26:34.69
SDRじゃなく
SDRな(SDRとはいってない)
ってことだね!
SDRな(SDRとはいってない)
ってことだね!
811: 2020/01/27(月) 21:24:34.78
スーパーデュークRですね、すごく大きいです
812: 2020/01/27(月) 22:54:35.31
S しゅごい
D 童帝
R レンタルするよ
D 童帝
R レンタルするよ
814: 2020/01/28(火) 20:26:07.83
やまはえすでぃあぁる
ひゃくきゅうじゅうごしぃしぃ
すいれいにさいくるたんきとうえんじん
くらんくけーすりーどばるぶ
やまははつどうきかぶしきかいしゃ
ひゃくきゅうじゅうごしぃしぃ
すいれいにさいくるたんきとうえんじん
くらんくけーすりーどばるぶ
やまははつどうきかぶしきかいしゃ
815: 2020/01/28(火) 22:46:40.84
とらすわくぐみ
ろくだんへんそくき
ぼっちせんようしゃ
もヨロ
ろくだんへんそくき
ぼっちせんようしゃ
もヨロ
816: 2020/02/03(月) 16:20:11.90
フォークブーツをつけるか迷っている
インナーチューブの錆防止
かなり格好悪いけど、効果あるはず
インナーチューブの錆防止
かなり格好悪いけど、効果あるはず
817: 2020/02/03(月) 18:01:18.12
普段見えないと気づかぬうちにサビ出たりするで。
818: 2020/02/03(月) 18:48:04.67
毎度毎度軽く拭き上げてからシリコンスプレープシューっとな
819: 2020/02/03(月) 19:49:27.15
ブーツ付けたら中は軽くオイルでギトギトにしておけばええんじゃない?
820: 2020/02/03(月) 20:46:35.39
摺動部はそれでいいけどステム辺りに錆でやすくなるから、結局手間ひまはそんなに変わらんぞ
821: 2020/02/03(月) 22:32:59.65
インナーはサードパーティから安く出てないっけ?
822: 2020/02/04(火) 00:03:25.59
中華インナーはバリバリだったり、品番誓で使えなかったり多いみたいやで。
買おうと思ってたけど諦めた。
買おうと思ってたけど諦めた。
823: 2020/02/04(火) 07:51:52.10
そうか?
全然問題なく使ってるよ。2年たっても漏れないし。
もう1組予備に買おうか迷ってるぐらい。
点サビある純正の方が精神衛生上よろしくない。
全然問題なく使ってるよ。2年たっても漏れないし。
もう1組予備に買おうか迷ってるぐらい。
点サビある純正の方が精神衛生上よろしくない。
824: 2020/02/04(火) 12:35:55.18
>>823
URL下さい!
と厚かましいお願いをしてみるw
URL下さい!
と厚かましいお願いをしてみるw
825: 2020/02/05(水) 01:32:41.77
iPhoneケースみたいに本末転倒な気がするがな
826: 2020/02/05(水) 14:12:23.96
錆フォークとブーツなら錆フォーク選ぶけどな
827: 2020/02/05(水) 22:14:36.27
純正新品出るんだから交換しようよ
828: 2020/02/06(木) 03:01:15.23
ちょっとメッキがやられたくらいなら、メッキ再生してくれる業者さんも珍しくないよ。
サスのオーバーホールを看板にあげてるお店なら相談に乗ってくれるし、ついでにコーティングと言うコースも
サスのオーバーホールを看板にあげてるお店なら相談に乗ってくれるし、ついでにコーティングと言うコースも
829: 2020/02/09(日) 22:05:00.12
>>828
そういう話じゃないとおもうよ
そういう話じゃないとおもうよ
830: 2020/02/14(金) 22:42:04.87
SDRの維持のしやすさに涙が出そう
TZRマジでやばくなってきた
TZRマジでやばくなってきた
831: 2020/02/15(土) 14:26:41.26
あるだけありがたいけど、部品が何となく納得の行かない値段になってきてるよね
832: 2020/02/15(土) 14:37:38.23
パーツでないよりはマシかな…
NSRは維持余裕だろうか車体アホみたいな価格なのと盗難対策ヤバみ
NSRは維持余裕だろうか車体アホみたいな価格なのと盗難対策ヤバみ
833: 2020/02/15(土) 23:28:39.40
純正にこだわりのない俺、悠々とSDRライフを満喫中
834: 2020/02/15(土) 23:56:38.27
NSRこそもう部品出ないって聞いたけど
835: 2020/02/18(火) 04:24:16.57
NSRはリプレイスが沢山ある
TZRはリプレイスもない
TZRはリプレイスもない
838: 2020/02/18(火) 20:51:59.33
>>835
中古部品多めだから、それほど困らんけどな。
もっとも、TZRと一口で言っても、
1KT、2XT、3MA、3XVでかなり変わるなぁ。
中古部品多めだから、それほど困らんけどな。
もっとも、TZRと一口で言っても、
1KT、2XT、3MA、3XVでかなり変わるなぁ。
839: 2020/02/18(火) 23:07:17.63
>>838
TZRはそれぞれにファンがいるからね
俺みたいに1KTが好きなやつもいれば、最速の3XV、後方排気の3MAが好きだったり
NSRみたいにただただ速さを求めてるとそんなことにならない
TZRはそれぞれにファンがいるからね
俺みたいに1KTが好きなやつもいれば、最速の3XV、後方排気の3MAが好きだったり
NSRみたいにただただ速さを求めてるとそんなことにならない
836: 2020/02/18(火) 14:30:51.60
おれ的に困ったのはカウルだけだな
エンジンは入手難しかった部品ないし、電装もあんまり壊れることない
アルミぶひんおおいから
エンジンは入手難しかった部品ないし、電装もあんまり壊れることない
アルミぶひんおおいから
837: 2020/02/18(火) 14:32:22.78
アルミ部品多いから結局交換したのはブレーキだとかの鉄部品
840: 2020/02/19(水) 00:48:18.85
そろそろ里子に出そうかとヤフオク覗いたら、ものすげー値上がりしてるのな…。
大切に維持してくれる人に譲りたいけど、誰か買うかい?
大切に維持してくれる人に譲りたいけど、誰か買うかい?
841: 2020/02/19(水) 10:04:52.17
>>840
せっかく譲るのならばバイク好きで可愛がってくれる若者のもとにいってほしいと思う今日この頃
せっかく譲るのならばバイク好きで可愛がってくれる若者のもとにいってほしいと思う今日この頃
842: 2020/02/19(水) 16:51:02.19
スローパンクしてるようだ…めんどくさいがフロント外すか
843: 2020/02/19(水) 18:40:52.27
ヤフオクに出して売れて引き取りに来た人が
「これでSDR3台目なんですよ」とか言ってきたら理由はわからないけどなんかへこむわ
愛情が分散されるのが確定してるから?部品とりにされそうな気がするからだろうか?
買ってもらった以上なにも言えないけどさ
「これでSDR3台目なんですよ」とか言ってきたら理由はわからないけどなんかへこむわ
愛情が分散されるのが確定してるから?部品とりにされそうな気がするからだろうか?
買ってもらった以上なにも言えないけどさ
856: 2020/02/20(木) 21:59:39.18
>>843
三台目、
多分、とことん乗り回したんじゃない?
旧車だからといって遠慮することなく
四輪だが、俺はE-39Aを3台乗りつぶした
三台目、
多分、とことん乗り回したんじゃない?
旧車だからといって遠慮することなく
四輪だが、俺はE-39Aを3台乗りつぶした
857: 2020/02/21(金) 00:04:04.88
>>856
そういう意味じゃなくて
「これで家にあるSDR3台目なんですよ」って言う意味でいった
そういう5ちゃん特有のわざとらしい曲解きらい
そういう意味じゃなくて
「これで家にあるSDR3台目なんですよ」って言う意味でいった
そういう5ちゃん特有のわざとらしい曲解きらい
844: 2020/02/19(水) 20:07:10.65
まぁ、色々あるわなぁ。
オレなんか、車種違いだけどヤフオクで売れた後に乗り始めた人が、
不運の事故でそのバイクを潰した後に、
同じバイクで程度良いの無いですかね?
なんて訊かれたぜ。
勿論完全無視。
オレなんか、車種違いだけどヤフオクで売れた後に乗り始めた人が、
不運の事故でそのバイクを潰した後に、
同じバイクで程度良いの無いですかね?
なんて訊かれたぜ。
勿論完全無視。
845: 2020/02/20(木) 00:27:16.49
リムから漏れてた:D ビード落とすか…
849: 2020/02/20(木) 11:23:37.32
>>845
:Dこれなに?
:Dこれなに?
846: 2020/02/20(木) 00:46:28.28
うっわぁ、部品取りにされるのやだなー。
放流する気失せてきた。
ちっちゃいキャンプ好きのJKとかが乗ってくんないかな。
それなら5000円で譲ってもいいや
放流する気失せてきた。
ちっちゃいキャンプ好きのJKとかが乗ってくんないかな。
それなら5000円で譲ってもいいや
847: 2020/02/20(木) 00:49:12.31
実家の納屋にでも突っ込んで何十年か寝かせようかな。
んで娘が免許取れる年齢の頃にあげようかな。
んで娘が免許取れる年齢の頃にあげようかな。
853: 2020/02/20(木) 19:54:14.29
>>847
その頃にSDRごと娘さんもいただきます!
その頃にSDRごと娘さんもいただきます!
854: 2020/02/20(木) 20:08:59.54
>>853
俺のドゥカティを追い抜ける漢じゃなきゃ、娘はやらん!
俺のドゥカティを追い抜ける漢じゃなきゃ、娘はやらん!
848: 2020/02/20(木) 06:43:29.22
そんな先にはもうガソリン売ってないかもよ。。
850: 2020/02/20(木) 17:13:10.30
:D 横にして見るんやで。
851: 2020/02/20(木) 17:29:52.20
次女用に欲しいけど置場所が無いんだよなー
長女もヤマハ乗りだし姉妹でヤマハってのも面白いんだけどな
長女もヤマハ乗りだし姉妹でヤマハってのも面白いんだけどな
852: 2020/02/20(木) 19:34:19.77
実際に数年単位で寝かせる時って、エンジン降ろしてオイル漬けがいいんだろうか :P
855: 2020/02/20(木) 21:29:38.17
うちの娘は微塵もバイクに興味無い。だがそれで良い。
858: 2020/02/23(日) 20:52:11.40
3台確保の同時所有であっても
入れ替えて3代目の3台目であっても
SDRの好き者なんだなと受け止めればいいと思う
だけど「愛情の分散」ってのは
オレ的にはあまり理解できないなあ
いぬ・ねこの多頭飼育崩壊じゃあるまいしw
【別解】
SDRは希少車だから転売で結構もうかるんスよ
これで3台目でありがたい限りっス!まいどおおきに!
入れ替えて3代目の3台目であっても
SDRの好き者なんだなと受け止めればいいと思う
だけど「愛情の分散」ってのは
オレ的にはあまり理解できないなあ
いぬ・ねこの多頭飼育崩壊じゃあるまいしw
【別解】
SDRは希少車だから転売で結構もうかるんスよ
これで3台目でありがたい限りっス!まいどおおきに!
859: 2020/02/25(火) 15:06:23.75
ブラックジャック加工できる業者さんはどこや!
860: 2020/02/25(火) 22:36:19.31
>>859
近所の溶接できるバイク屋か鉄工所探せ
「SDRブラックジャックチャンバー承ります」なんて書いてあるわけないんだから
近所の溶接できるバイク屋か鉄工所探せ
「SDRブラックジャックチャンバー承ります」なんて書いてあるわけないんだから
861: 2020/02/28(金) 17:55:33.67
>>860
知らないならいちいち書かない方がよかったね。
知らないならいちいち書かない方がよかったね。
863: 2020/02/29(土) 03:00:03.67
>>861
本気で教えてほしいならFBの方行けよ
そっち言ったとしても頼み方はわきまえろよ
本気で教えてほしいならFBの方行けよ
そっち言ったとしても頼み方はわきまえろよ
864: 2020/02/29(土) 06:53:53.79
>>863
俺そもそも859じゃないよ
俺そもそも859じゃないよ
862: 2020/02/28(金) 21:02:08.89
好きな人なら数台確保してるひと珍しくもないし「3台あるんですよ」はそれだけ好きなんだなぁとしか思わないな。
865: 2020/02/29(土) 23:40:06.38
雨やで
866: 2020/03/01(日) 00:05:37.58
世田谷住みか。
867: 2020/03/02(月) 12:45:44.52
既出かもしれんが、何故にTM型キャブには
エアアジャストスクリューが付いてないのか?
チョーク引いている時はアイドルするが、
戻すとストールする。SJ濃くしただけで
対処出来ない。
ニードルバルブスクリューもかなり締め込
んだ状態。
どうすりゃいいのか分からなくなってきた。
はじまてのTMで勢いで書いてしまったが、皆さんの英知を分けて頂きたく、お願いしたい。
エアアジャストスクリューが付いてないのか?
チョーク引いている時はアイドルするが、
戻すとストールする。SJ濃くしただけで
対処出来ない。
ニードルバルブスクリューもかなり締め込
んだ状態。
どうすりゃいいのか分からなくなってきた。
はじまてのTMで勢いで書いてしまったが、皆さんの英知を分けて頂きたく、お願いしたい。
869: 2020/03/02(月) 15:41:53.03
>>867
純正キャブのTM28SSならたぶんスロージェット詰まってるとか二次エアとかしか考えられない
エンジンブレーキ時ウウンウウンウウンって感じで減速しない?
キャブの非分解指定のところはとりあえず置いといて
スロージェットの詰まり
マニホールドの亀裂、バンドの締め込み
純正キャブのTM28SSならたぶんスロージェット詰まってるとか二次エアとかしか考えられない
エンジンブレーキ時ウウンウウンウウンって感じで減速しない?
キャブの非分解指定のところはとりあえず置いといて
スロージェットの詰まり
マニホールドの亀裂、バンドの締め込み
871: 2020/03/02(月) 17:10:36.69
>>869氏
ご丁寧な解説を有り難う御座います。本当に助かります。
まさに、その症状でエンブレ時にガクガクし、2次エアとは思いもよらなかったです。
とりあえず、もう一度、キャブを非分解品部以外を全バラ、クリーナー漬け、ジェット新品にした後、治らない場合、インシュレーターマニ、サブチャン、クランクシール左右、等々、点検してまた報告致します。
多分、散々既出なトラブルなのに、対応して頂き感謝です。→ALL
ご丁寧な解説を有り難う御座います。本当に助かります。
まさに、その症状でエンブレ時にガクガクし、2次エアとは思いもよらなかったです。
とりあえず、もう一度、キャブを非分解品部以外を全バラ、クリーナー漬け、ジェット新品にした後、治らない場合、インシュレーターマニ、サブチャン、クランクシール左右、等々、点検してまた報告致します。
多分、散々既出なトラブルなのに、対応して頂き感謝です。→ALL
886: 2020/03/09(月) 18:19:53.31
前回このスレでアドバイス頂いた者です。
本日、ようやくアイドル不良、エンブレ時前後にガクガク病が完治いたしました。
キャブのOH、ジェット類全とっかえ、どぶ漬けのちエアブローでも治らず
マニーホールド点検、サブチャン及びホース等点検でも問題なく、
ブルーな気持ちでジェネレーター側のクランクシール点検したら・・・
シールからオイルが滲んで滴る感じではなく、ジェネレーターコイルが載ってる
プレートディスク穴部に吹き出したような2ストオイル汚れを発見。
すぐさま、部品発注をして昨日着荷、休みを取って朝から修理。
近所をウロウロしながら様子を見て、大丈夫そうなので150kmほど乗ってきました。
今回、車体入手してから初めての遠出です。
クラッチ側のクランクシールも交換した方がいいのかな?
部品はあるのでまた時間が作れたらやります。クラッチ側のシールは固くて
入れるのが難しいのでキライなんだが、いい方法ありますか?
因みにジェネレーター側はクランクインストーラーで入れました。
>>869氏
本当に助かりました。ありがとうございます。
>クランクシールクラッチ側なら白煙
アイドリング時でモクモク出るかんじですか?
本日、ようやくアイドル不良、エンブレ時前後にガクガク病が完治いたしました。
キャブのOH、ジェット類全とっかえ、どぶ漬けのちエアブローでも治らず
マニーホールド点検、サブチャン及びホース等点検でも問題なく、
ブルーな気持ちでジェネレーター側のクランクシール点検したら・・・
シールからオイルが滲んで滴る感じではなく、ジェネレーターコイルが載ってる
プレートディスク穴部に吹き出したような2ストオイル汚れを発見。
すぐさま、部品発注をして昨日着荷、休みを取って朝から修理。
近所をウロウロしながら様子を見て、大丈夫そうなので150kmほど乗ってきました。
今回、車体入手してから初めての遠出です。
クラッチ側のクランクシールも交換した方がいいのかな?
部品はあるのでまた時間が作れたらやります。クラッチ側のシールは固くて
入れるのが難しいのでキライなんだが、いい方法ありますか?
因みにジェネレーター側はクランクインストーラーで入れました。
>>869氏
本当に助かりました。ありがとうございます。
>クランクシールクラッチ側なら白煙
アイドリング時でモクモク出るかんじですか?
889: 2020/03/09(月) 22:10:07.20
>>886
>>869です
原因が見つかったようで良かったです。
クランクシールだけど、抜けてるとギアオイルが混ざるから白煙が出ることがある(2stオイルとはちがって目が染みるしなかなか消えない煙)
んでもって、片側が抜けてたらもう片方の寿命も近いと考えていいから変えるのがベスト
>>869です
原因が見つかったようで良かったです。
クランクシールだけど、抜けてるとギアオイルが混ざるから白煙が出ることがある(2stオイルとはちがって目が染みるしなかなか消えない煙)
んでもって、片側が抜けてたらもう片方の寿命も近いと考えていいから変えるのがベスト
892: 2020/03/11(水) 00:24:01.78
>>889
いつも的確なアドバイス感謝です。
なるほどギアオイルが一緒に燃えると目に染みる程も煙が出るのですね。
過去に3TY (TZR125)のエンジンをOHをした際にいつまでもクラッチ側のシールが
斜めに入ったり苦労したもので・・・塩ビパイプとかで気長にやってみます。
手にいれた車両が520チェーン仕様でFスプロケットに互換性があるのは
37F (DT200R)だけなのでしょうか?
37Fの丁数が13.14しかラインナップされてないので、他のモデルで(ロードモデル)
互換性のあるFスプロケットをご存じありませんか?
いつも的確なアドバイス感謝です。
なるほどギアオイルが一緒に燃えると目に染みる程も煙が出るのですね。
過去に3TY (TZR125)のエンジンをOHをした際にいつまでもクラッチ側のシールが
斜めに入ったり苦労したもので・・・塩ビパイプとかで気長にやってみます。
手にいれた車両が520チェーン仕様でFスプロケットに互換性があるのは
37F (DT200R)だけなのでしょうか?
37Fの丁数が13.14しかラインナップされてないので、他のモデルで(ロードモデル)
互換性のあるFスプロケットをご存じありませんか?
896: 2020/03/12(木) 08:38:36.35
>>892
チェーン、スプロケは純正サイズからいじったことないからわからないな、すまない
>>894
SDR「ホーンなんて無駄な装備いらんわ」
まあまあこれを機にもっと目立たないところに付け替えようぜ、CRFのリコールを見て落ち着け
https://imgur.com/ZGuf7h9.jpg
チェーン、スプロケは純正サイズからいじったことないからわからないな、すまない
>>894
SDR「ホーンなんて無駄な装備いらんわ」
まあまあこれを機にもっと目立たないところに付け替えようぜ、CRFのリコールを見て落ち着け
https://imgur.com/ZGuf7h9.jpg
868: 2020/03/02(月) 12:51:00.33
触らぬ神に
870: 2020/03/02(月) 15:44:56.73
クランクシール抜け(クラッチ側なら白煙、ジェネレーター側ならコイルはずして見ればオイルが吹き出してる)
を確認、キャブもセッティングを純正に会わせてもう一回エアブロー
レーシングキャブじゃあるまいし、まともに動かなくなってもセッティングでごまかす前に他のところ見た方がいいよ
を確認、キャブもセッティングを純正に会わせてもう一回エアブロー
レーシングキャブじゃあるまいし、まともに動かなくなってもセッティングでごまかす前に他のところ見た方がいいよ
872: 2020/03/03(火) 00:13:04.88
薄く出てるってことはジェット磨耗は無いと思う(磨耗しても濃く出るだけだから)からジェットはそのままで新品にしなくていいと思うよ
できるだけ金は掛けない方向でいこうぜ
あとクリーニングはもちろんエアブローとかしてね、無ければエアダスターでもいいしあまり推奨はしないけどまち針とか銅線でもいい
タンクも年代物だから錆が流れてきてるのかも
キャブにフィルターついてるはずだけどなぜか外されてる個体もあるから
前後に揺さぶられる感じで減速するよね
俺の場合は10回中10回といってもいいくらいスローが詰まってた
まあどのみち重症ではないと思うよ
クランクシールも腰下開けずに変えられるし
できるだけ金は掛けない方向でいこうぜ
あとクリーニングはもちろんエアブローとかしてね、無ければエアダスターでもいいしあまり推奨はしないけどまち針とか銅線でもいい
タンクも年代物だから錆が流れてきてるのかも
キャブにフィルターついてるはずだけどなぜか外されてる個体もあるから
前後に揺さぶられる感じで減速するよね
俺の場合は10回中10回といってもいいくらいスローが詰まってた
まあどのみち重症ではないと思うよ
クランクシールも腰下開けずに変えられるし
874: 2020/03/04(水) 02:12:50.87
>>872
ジェットの穴掃除は裁縫のナイロン糸がいいよ極細針金使ってナイロン糸を穴に通してゴシゴシ
ジェットの穴掃除は裁縫のナイロン糸がいいよ極細針金使ってナイロン糸を穴に通してゴシゴシ
873: 2020/03/03(火) 00:21:24.94
もうコミュニティはFBが主流になっちゃってここにあんまり人はいないけどなんでも聞きなさい
875: 2020/03/04(水) 02:31:35.17
TM28SSはすぐ詰まるよね
スタータージェット、フロートチャンバー下にも穴あるんだよな…あれほんと詰まる。
DAISOの0.28mmだったか、使ってる
スタータージェット、フロートチャンバー下にも穴あるんだよな…あれほんと詰まる。
DAISOの0.28mmだったか、使ってる
876: 2020/03/06(金) 19:18:50.00
俺のSDRは調子いいし整備はショップ任せだけど
上のような相談と返答は見ていて参考になるし
とてもいい感じだな
ちなFスプロケを1丁上げて
ちょっとだけ高速寄りにしている
出足は落ちるかもしれないけど
回転数をちょっと落として爆発回数すなわち
摺動回数を減らしライフサイクル延命のつもり
(効果があるってほどじゃ…)
上のような相談と返答は見ていて参考になるし
とてもいい感じだな
ちなFスプロケを1丁上げて
ちょっとだけ高速寄りにしている
出足は落ちるかもしれないけど
回転数をちょっと落として爆発回数すなわち
摺動回数を減らしライフサイクル延命のつもり
(効果があるってほどじゃ…)
877: 2020/03/06(金) 21:32:30.19
FBは喧嘩がめったに起こらないのはいいかなぁ。流し読みしにくいけど。
895: 2020/03/12(木) 06:23:12.45
>>877
FBは喧嘩は起きないが本音はなかなか語られない。
そして、お行儀良い人が大半。
しかし、世の中に一定割合クズ人間は存在する。
そして、いやーな感情も。
そういうのを知りたいから、俺は匿名掲示板にも顔を出す。
FBは喧嘩は起きないが本音はなかなか語られない。
そして、お行儀良い人が大半。
しかし、世の中に一定割合クズ人間は存在する。
そして、いやーな感情も。
そういうのを知りたいから、俺は匿名掲示板にも顔を出す。
878: 2020/03/07(土) 07:19:25.47
キャブ修理中です
フロートのスタータージェットともうひとつの穴が貫通せずに苦戦中です
スターターはわかるんですが、ホースに接続されるパイプの穴は貫通するんでしょうか?
ちなみにホースはなんの通路なんでしょうか...
フロートのスタータージェットともうひとつの穴が貫通せずに苦戦中です
スターターはわかるんですが、ホースに接続されるパイプの穴は貫通するんでしょうか?
ちなみにホースはなんの通路なんでしょうか...
879: 2020/03/07(土) 21:22:40.01
燃料ホースと負圧ホースでしょうか。
ラジエーター水循環ホースはあったかなかったかどうだったかな
ラジエーター水循環ホースはあったかなかったかどうだったかな
880: 2020/03/07(土) 22:08:17.40
ホースはパワージェットだけど、SDRでは塞がってたはず
881: 2020/03/07(土) 23:39:57.88
パワージェットですか...貫通してない気がします
882: 2020/03/07(土) 23:40:24.63
塞がってるのは別車種の勘違いかも。サービスマニュアルに番手が書いてあるね。
883: 2020/03/08(日) 12:57:18.95
キャブクリから上げたら貫通してましたw
始動出来るようになったので走らせてみます
始動出来るようになったので走らせてみます
884: 2020/03/08(日) 20:35:28.87
走らせてきました
ギア関係なく5000_6000rpm(中古車で付いてた後付けタコメーター)のあたりで回転が安定せずに
車体が揺れる感じになるんですが症状例あったりしませんか?
レーシングでもこのあたりの回転数で固定すると振れます
ギア関係なく5000_6000rpm(中古車で付いてた後付けタコメーター)のあたりで回転が安定せずに
車体が揺れる感じになるんですが症状例あったりしませんか?
レーシングでもこのあたりの回転数で固定すると振れます
885: 2020/03/09(月) 01:52:32.94
はああああああ、またこの話題か…
車種の癖だから気にしなくていいよ
直したいならSDR.COMのサブちゃん入れろ
車種の癖だから気にしなくていいよ
直したいならSDR.COMのサブちゃん入れろ
887: 2020/03/09(月) 19:00:53.92
おつおつ
888: 2020/03/09(月) 21:25:10.66
車両特性なんですか...しばし乗ってみます
890: 2020/03/09(月) 22:12:39.25
インストールは手で押し込んで適当なパイプ当ててプラハンコンコンで俺はいつもやってる
特に固いという印象はないかな
特に固いという印象はないかな
891: 2020/03/09(月) 22:31:57.74
ギアオイルが混ざってる時の煙は明らかに2stオイルとは違うからわかると思う
目に染みる、むせる、大気中から消えない
アイドルだろうがスロットル回してようが出る
目に染みる、むせる、大気中から消えない
アイドルだろうがスロットル回してようが出る
893: 2020/03/11(水) 02:22:47.48
チェーンサイズ変更とか、なんか渋いチューンだね。
428に戻すのが良いんじゃないかね、強度的には全く問題ないし、
でかいサイズは重いし、摺動抵抗も大きいんじゃなかったっけ?
428に戻すのが良いんじゃないかね、強度的には全く問題ないし、
でかいサイズは重いし、摺動抵抗も大きいんじゃなかったっけ?
894: 2020/03/12(木) 02:14:22.70
ぐはっ
ホーンのステー折れた\(^o^)/
ホーンのステー折れた\(^o^)/
897: 2020/03/12(木) 08:53:14.43
折れるほど華奢なステーじゃ無いよな。
腐ってたんか
腐ってたんか
898: 2020/03/12(木) 09:34:33.56
>>897
安定のエンジンマウントだろ
安定のエンジンマウントだろ
899: 2020/03/13(金) 17:29:16.83
ホーン、適当なプレートをサンダー加工、ラバーで挟んでつけてきた。折れたらまた考える。
900: 2020/03/14(土) 01:53:24.42
うぇ~
高速130巡航したら15km/Lに落ちたわ
SAで8.6L入った
カタログ値タンク容量8.5Lじゃなかったっけ?
高速130巡航したら15km/Lに落ちたわ
SAで8.6L入った
カタログ値タンク容量8.5Lじゃなかったっけ?
コメント
コメントする