1: 2020/02/12(水) 21:31:30.79
2: 2020/02/12(水) 21:38:14.61
2
3: 2020/02/12(水) 21:42:12.22
PP3
4: 2020/02/12(水) 21:56:04.76
Q4
5: 2020/02/12(水) 21:57:48.63
M5
6: 2020/02/12(水) 22:02:26.78
パワー5買うぞパワー5買うぞパワー5買うぞ
7: 2020/02/12(水) 22:03:39.54
乙
ビバンダムってうんちっぽい 色んな意味で
ビバンダムってうんちっぽい 色んな意味で
8: 2020/02/12(水) 22:21:43.95
POWER 乙CT
9: 2020/02/12(水) 23:16:26.12
M9RR
10: 2020/02/12(水) 23:40:45.47
角無しゲッター
11: 2020/02/13(木) 00:39:57.37
R11乙
12: 2020/02/13(木) 01:38:44.75
決まりきったようなレイアウトの狭いところ低速でクルクル・カサカサ走って何が楽しいんだろ?
馬鹿じゃないの?
馬鹿じゃないの?
15: 2020/02/13(木) 06:35:39.32
>>12
いんだけど 250ccや400cc位のが速いだろうに重いリッターバイクとかでやるヤツが意味不明
絶対100馬力とかいらんだろ どんなカテゴリーにも適正バイクってあるだろうに そんな場面でも排気量至上主義の人?
いんだけど 250ccや400cc位のが速いだろうに重いリッターバイクとかでやるヤツが意味不明
絶対100馬力とかいらんだろ どんなカテゴリーにも適正バイクってあるだろうに そんな場面でも排気量至上主義の人?
16: 2020/02/13(木) 06:40:31.08
>>15
速さを求めるわけじゃないから車種は関係なくね?
本人が楽しけりゃいいのよ
速さを求めるわけじゃないから車種は関係なくね?
本人が楽しけりゃいいのよ
21: 2020/02/13(木) 07:12:46.58
>>16
エッ?速さを求めてんじゃ?コンマ1秒でも削りたいように見えるし ダブルディスクをシングルにしたり涙ぐましい改造してる人もいるけど なら軽く小回りの利くバイクにした方が早いと思うんだけど
エッ?速さを求めてんじゃ?コンマ1秒でも削りたいように見えるし ダブルディスクをシングルにしたり涙ぐましい改造してる人もいるけど なら軽く小回りの利くバイクにした方が早いと思うんだけど
25: 2020/02/13(木) 08:21:53.43
>>21
250kg超の部、みたいなクラス分けとかないの?
250kg超の部、みたいなクラス分けとかないの?
26: 2020/02/13(木) 10:09:10.44
>>21
原形を留めない魔改造するのが当たり前
になった
タイム至上主義の人って
燃え尽きるのも早いよ
その後一切バイクに乗らなくなるパターン。
事務には程ほどに関わるのが一番。
原形を留めない魔改造するのが当たり前
になった
タイム至上主義の人って
燃え尽きるのも早いよ
その後一切バイクに乗らなくなるパターン。
事務には程ほどに関わるのが一番。
27: 2020/02/13(木) 10:39:43.80
>>21
涙流したの?
涙流したの?
18: 2020/02/13(木) 06:57:34.88
>>15
タイム至上主義ならそうなのだろうが、それだけが価値観では無い人も確実に居る。
タイム至上主義ならそうなのだろうが、それだけが価値観では無い人も確実に居る。
17: 2020/02/13(木) 06:43:46.74
>>12
わざわざ高い金払って公道では到底有り得ない綺麗な路面や極楽環境しか走れないホビーレーサーって
公道では全く潰しの効かないポンコツなんだよなw
わざわざ高い金払って公道では到底有り得ない綺麗な路面や極楽環境しか走れないホビーレーサーって
公道では全く潰しの効かないポンコツなんだよなw
28: 2020/02/13(木) 10:53:55.82
>>12
海外じゃあまり盛んじゃないし
盆栽とかワカサギ釣りとか日本人特有の価値観に基づく箱庭的趣味なんだろうね
海外じゃあまり盛んじゃないし
盆栽とかワカサギ釣りとか日本人特有の価値観に基づく箱庭的趣味なんだろうね
29: 2020/02/13(木) 12:15:20.18
>>28
日本の白バイ安全運転競技大会を見た
アメリカの視察団も衝撃を受け
採用されてるよ。
>>12
サーキットみたいに単純で大味な全く変化のない極楽環境と違って
毎回レイアウトは変わるよ
路面もサーキットと比べたら荒れて凹凸
だらけだし、極楽環境で遊び走りしか
やってない人なら、一周すら満足に走れないだろうねw
日本の白バイ安全運転競技大会を見た
アメリカの視察団も衝撃を受け
採用されてるよ。
>>12
サーキットみたいに単純で大味な全く変化のない極楽環境と違って
毎回レイアウトは変わるよ
路面もサーキットと比べたら荒れて凹凸
だらけだし、極楽環境で遊び走りしか
やってない人なら、一周すら満足に走れないだろうねw
13: 2020/02/13(木) 01:59:18.61
α13SP
14: 2020/02/13(木) 05:38:02.12
α14DX
19: 2020/02/13(木) 07:00:00.31
今どき公道最速云々て釣り餌にもならねえ
20: 2020/02/13(木) 07:10:03.28
荒らしに触る人も荒らしです
22: 2020/02/13(木) 07:23:13.37
速さは一つでは無くて、細かく分けられてるんじゃないの?
23: 2020/02/13(木) 07:38:49.68
グダグダ言わずにやってから言え
24: 2020/02/13(木) 08:00:02.98
サーキットコンプレックス君どこで火がついちゃったの?
30: 2020/02/13(木) 12:26:27.25
サーカスの曲芸乗りと一緒だよ 誰もイキナリ出来るもんじゃないけど練習すりゃ出来るような事
楽しそうじゃないから多くの人がやらないだけ それが出来るからって自慢にもならんし共感も得られない
楽しそうじゃないから多くの人がやらないだけ それが出来るからって自慢にもならんし共感も得られない
31: 2020/02/13(木) 12:37:10.43
そうかな
バイクの操縦が上手くなって損する事なんて何もないよ。
バイクの操縦が上手くなって損する事なんて何もないよ。
32: 2020/02/13(木) 12:39:26.61
33: 2020/02/13(木) 12:43:19.80
>>32
人の失敗を笑うなよ
カスクソ野郎
人の失敗を笑うなよ
カスクソ野郎
34: 2020/02/13(木) 12:46:02.55
人の揚げ足しか取れないやつはクズだな
35: 2020/02/13(木) 12:51:44.24
38: 2020/02/13(木) 13:03:36.32
>>35
危なっかしいなーって言ってる所の人と
倒しちゃった人は別の隊員じゃないか
危なっかしいなーって言ってる所の人と
倒しちゃった人は別の隊員じゃないか
36: 2020/02/13(木) 12:55:08.81
41: 2020/02/13(木) 17:36:32.27
>>36
これが公道だったら?
つまりいくら曲乗り覚えた所で公道での防衛運転の役には一切立たないってこっちゃ
これが公道だったら?
つまりいくら曲乗り覚えた所で公道での防衛運転の役には一切立たないってこっちゃ
43: 2020/02/13(木) 19:08:21.01
45: 2020/02/13(木) 20:06:44.35
>>41
論理破綻してるよ
論理破綻してるよ
37: 2020/02/13(木) 13:00:59.40
ワッチョイ導入すりゃよかったな
40: 2020/02/13(木) 15:55:39.42
より扱いやすく、安心感アップ!ミシュラン「POWER 5」
新パターンとシリカでウェット性能も向上
https://news.webike.net/2020/02/13/175309/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2020/02/200210_bm-20_01.jpg
新パターンとシリカでウェット性能も向上
https://news.webike.net/2020/02/13/175309/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2020/02/200210_bm-20_01.jpg
44: 2020/02/13(木) 19:18:40.40
>>40
サイドも予想より食いつく代わりに減りも早い
パイロン遊びやミニサーキットいく人は寿命が短くなるからオススメしない
たまにサイド使うようなツーリングに最適
サイドも予想より食いつく代わりに減りも早い
パイロン遊びやミニサーキットいく人は寿命が短くなるからオススメしない
たまにサイド使うようなツーリングに最適
57: 2020/02/13(木) 23:49:15.20
>>44
そういうのを求めてる
そういうのを求めてる
58: 2020/02/14(金) 00:32:19.29
>>44
いつもサイド使うツーリングばっかりの奴の方が少ないと思うが
いつもサイド使うツーリングばっかりの奴の方が少ないと思うが
66: 2020/02/14(金) 12:14:07.63
>>58
サーキットの体験走行会とか夏場に峠走りまくって、ツーリングタイヤなのに持ちが悪い美味しい期間短いって言い出すのがいるのよ これが
サーキットの体験走行会とか夏場に峠走りまくって、ツーリングタイヤなのに持ちが悪い美味しい期間短いって言い出すのがいるのよ これが
56: 2020/02/13(木) 23:40:11.25
>>40
次履いてみようかな
次履いてみようかな
42: 2020/02/13(木) 17:59:18.36
何でホビーレーサーか白バイが張り合ってるの?
月とすっぽんなのにw
月とすっぽんなのにw
46: 2020/02/13(木) 20:07:21.22
>>42
狭い駐車場みたいな所での曲乗りなんか知るかよ
こちとら逆車のリッターSSよ?
公道ならミラーの点にしてやんよw
狭い駐車場みたいな所での曲乗りなんか知るかよ
こちとら逆車のリッターSSよ?
公道ならミラーの点にしてやんよw
47: 2020/02/13(木) 20:49:10.22
>>46
くやしそう
泣かないで
くやしそう
泣かないで
48: 2020/02/13(木) 20:56:24.48
皆んな速くて素敵!抱いて!
49: 2020/02/13(木) 21:33:06.90
直線すっ飛ばすしか能がないボビーレーサーからすれば、Uターンも曲乗りに見えるらしい。
50: 2020/02/13(木) 21:56:10.27
早くバイク買えよ
51: 2020/02/13(木) 22:03:07.86
ホビーレーサーとかさ
事務屋ってちょっとカジった程度のクセにプロ気取りのアマチュア感がパネーよな
俺達は違う感をプンプン臭わす この手合いが一番たちが悪いわ
事務屋ってちょっとカジった程度のクセにプロ気取りのアマチュア感がパネーよな
俺達は違う感をプンプン臭わす この手合いが一番たちが悪いわ
59: 2020/02/14(金) 06:36:51.65
52: 2020/02/13(木) 22:15:55.40
いつの間にタイヤスレは陰キャスレになったんや?
53: 2020/02/13(木) 22:20:09.47
54: 2020/02/13(木) 23:18:15.84
>>53
故意かなー!故意じゃなーい!
故意かなー!故意じゃなーい!
55: 2020/02/13(木) 23:21:43.13
5とCUP2はインプレあるのに未だにGPが無いんだよな
何か問題でも抱えてるのか?
何か問題でも抱えてるのか?
63: 2020/02/14(金) 10:11:48.49
>>55
ラインアップに問題じゃないか?
ツーがメインなら5
サーキットならCUP2
GPはいいとこ取りの中途半端だからわざわざこれにする理由が見つからない。
ラインアップに問題じゃないか?
ツーがメインなら5
サーキットならCUP2
GPはいいとこ取りの中途半端だからわざわざこれにする理由が見つからない。
82: 2020/02/14(金) 19:29:51.64
>>63
サーキットまで片道200km自走とかには向くんじゃない?
>>75
ロード5は切れ込む(軽い)と思うけど、4まででそんな感覚はなかったわ。
>>67
もし年間走行距離が万単位になるなら、今はロード5にしたら?人柱になってくれてもいいけど。
サーキットまで片道200km自走とかには向くんじゃない?
>>75
ロード5は切れ込む(軽い)と思うけど、4まででそんな感覚はなかったわ。
>>67
もし年間走行距離が万単位になるなら、今はロード5にしたら?人柱になってくれてもいいけど。
86: 2020/02/14(金) 22:21:31.12
>>73
悩む
>>82
そんなに行かない、5000がいいとこ
悩む
>>82
そんなに行かない、5000がいいとこ
87: 2020/02/14(金) 22:36:22.89
>>86
年間5000ならS22でいいね
8000ならロード5かな
年間5000ならS22でいいね
8000ならロード5かな
88: 2020/02/14(金) 22:41:58.02
>>87
s22第一候補です!
s22第一候補です!
60: 2020/02/14(金) 08:20:59.04
エンターテイメント性があるだけいいよな
下向いてパイロンをクルクル回ってるとか陰気過ぎる
下向いてパイロンをクルクル回ってるとか陰気過ぎる
61: 2020/02/14(金) 09:27:06.72
また変なのが紛れ込んでるな
今度はピエロ芸かよ
今度はピエロ芸かよ
62: 2020/02/14(金) 09:58:37.07
次スレはワッチョイ導入で!
81: 2020/02/14(金) 19:19:37.79
>>62
賛成
賛成
64: 2020/02/14(金) 10:49:42.15
峠小僧するならGPだけどコンプライアンス的に記事書けないってことなんじゃね?
65: 2020/02/14(金) 12:02:24.55
>>64
それもあるよな。
俺がよく走ってる峠は、スパコル的なのが多いし峠小僧でもcup2あたりが欲しくなるだろうしGPに期待するのはそこそこのグリップとお値段くらいだかな。
それもあるよな。
俺がよく走ってる峠は、スパコル的なのが多いし峠小僧でもcup2あたりが欲しくなるだろうしGPに期待するのはそこそこのグリップとお値段くらいだかな。
67: 2020/02/14(金) 13:54:37.18
ツーリングメインタイヤで迷ってます
パワー5かs22どっちが良いですか?
他者メーカーでもよいです
パワー5かs22どっちが良いですか?
他者メーカーでもよいです
68: 2020/02/14(金) 13:56:49.49
>>67
その2者と同カテゴリーならロッソ3も
その2者と同カテゴリーならロッソ3も
71: 2020/02/14(金) 15:03:13.51
>>68
それも考えました、でも近くに取扱店がなかった
>>69
s22できます
>>70
安定重視でs22で
素早いレスありがたかったです
それも考えました、でも近くに取扱店がなかった
>>69
s22できます
>>70
安定重視でs22で
素早いレスありがたかったです
69: 2020/02/14(金) 14:17:29.19
>>67
その2つならS22。
ツーリングならツーリングタイヤの方が長持ちするけどな。
その2つならS22。
ツーリングならツーリングタイヤの方が長持ちするけどな。
70: 2020/02/14(金) 14:36:55.89
>>67
どっちも良さそう。パターンが許せるならパワー5、普通が良いならs22
どっちも良さそう。パターンが許せるならパワー5、普通が良いならs22
73: 2020/02/14(金) 16:05:12.10
>>67
オレならパワー5だわ
オレならパワー5だわ
72: 2020/02/14(金) 15:38:23.22
こうやって用途を書いててくれるとスムースだな。
用途と車種が分からないとレスが乱れる。
用途と車種が分からないとレスが乱れる。
79: 2020/02/14(金) 18:10:45.49
>>72
やたら上から目線
やたら上から目線
74: 2020/02/14(金) 17:00:37.76
俺もパワー5だな
迷った時はミシュラン選んどいた方が間違いない
迷った時はミシュラン選んどいた方が間違いない
75: 2020/02/14(金) 17:06:28.08
ミシュランって切れ込む特性が好きな
欧州のライダーの嗜好に合わせてるから
フロントタイヤの偏磨耗が始まると
もともと切れ込むタイヤがさらに切れ込むから
バイクに乗るのが億劫になるんだよな。
欧州のライダーの嗜好に合わせてるから
フロントタイヤの偏磨耗が始まると
もともと切れ込むタイヤがさらに切れ込むから
バイクに乗るのが億劫になるんだよな。
83: 2020/02/14(金) 19:58:58.96
>>75
そうなの?どこ情報?ソレ
そうなの?どこ情報?ソレ
76: 2020/02/14(金) 17:42:16.77
億劫になるのはよくわからなかった。
77: 2020/02/14(金) 17:50:38.02
さてロードスマート4の出来栄えはどないかな
次天使gt2にするかこれにするか悩んでる
次天使gt2にするかこれにするか悩んでる
78: 2020/02/14(金) 17:51:22.71
欧州のライダーが切れ込む特性を好むって初めて聞いたんだけど、どこ情報なの?
あと、ピレリとメッツラー(スパコル、Z8、M3、M7)は特に切れ込む印象無いんだけど、これは欧州をターゲットにしてないって考えてるの?
あと、ピレリとメッツラー(スパコル、Z8、M3、M7)は特に切れ込む印象無いんだけど、これは欧州をターゲットにしてないって考えてるの?
80: 2020/02/14(金) 18:21:37.24
フロント切れ込むってのは今どきのフロントヘビー特性からくるSS的特性と認識してるんだが合ってる?
ストファイとかもそう。
ストファイとかもそう。
84: 2020/02/14(金) 21:18:50.76
ロード5で切れ込むって、どんだけジワッと運転してんだと思う
個人的にはゴロンゴロンと酒樽倒し込んでるイメージだけどな
個人的にはゴロンゴロンと酒樽倒し込んでるイメージだけどな
85: 2020/02/14(金) 21:24:53.86
車種でイメージは変わるでしょう
90: 2020/02/14(金) 23:07:27.92
>>85
タイヤの特性だけを感じ取れないやつがタイヤの特性を語る必要は無いと思うので、車種の話は不要
タイヤの特性だけを感じ取れないやつがタイヤの特性を語る必要は無いと思うので、車種の話は不要
92: 2020/02/14(金) 23:44:08.08
>>90
車種の違いはタイヤの特性に影響する。
タイヤだけでは語れない。
車種の違いはタイヤの特性に影響する。
タイヤだけでは語れない。
104: 2020/02/15(土) 09:48:16.98
>>90
>>94
それは「バイク+タイヤ」の特性
タイヤの特性とは違う
バイクの特性とタイヤの特性とを切り分けないとタイヤだけの話にはならない
切り分けられないなら条件(バイクや空気圧などの状況類)を一緒に知らせれば
話を受け取った側がタイヤ以外の条件を想像で差し引いてタイヤ単体の特性を
推し量るというだけのこと
>>94
それは「バイク+タイヤ」の特性
タイヤの特性とは違う
バイクの特性とタイヤの特性とを切り分けないとタイヤだけの話にはならない
切り分けられないなら条件(バイクや空気圧などの状況類)を一緒に知らせれば
話を受け取った側がタイヤ以外の条件を想像で差し引いてタイヤ単体の特性を
推し量るというだけのこと
105: 2020/02/15(土) 09:50:49.50
>>104
結局想像
結局想像
89: 2020/02/14(金) 22:49:55.65
S22はいいって噂を聞くけど履いたことは無い
S21との価格差を見るとちょっとなあとは思う
S21との価格差を見るとちょっとなあとは思う
91: 2020/02/14(金) 23:18:47.40
>>89
俺はいい印象ないけどな
自分のイメージしたラインを全然走ってくれなくて
逆にα14はイメージしたラインを走ってくれる
俺はいい印象ないけどな
自分のイメージしたラインを全然走ってくれなくて
逆にα14はイメージしたラインを走ってくれる
93: 2020/02/14(金) 23:58:30.73
>>91
S22とα14じゃカテゴリー違うけど?
S22とα14じゃカテゴリー違うけど?
94: 2020/02/15(土) 00:05:04.27
同車種、同セッティングで同時に乗り比べないとタイヤ銘柄の違いは評価出来ないと思うけどな
車種によってフロントが先に減るバイク、リヤが先に減るバイクがあるのは経験上知ってるだろう
その事からだけでも車種の違いによるタイヤ特性の感じ方が変わって来るのは想像出来るだろう
車種によってフロントが先に減るバイク、リヤが先に減るバイクがあるのは経験上知ってるだろう
その事からだけでも車種の違いによるタイヤ特性の感じ方が変わって来るのは想像出来るだろう
95: 2020/02/15(土) 00:29:29.12
S22とα14はカテゴリー丸かぶりじゃないのか?
・スポーツライディングメイン
・サーキット始めるのに最適
・ライフもウェット性能も頑張りました
・温度管理とか内圧管理がシビアなレベルのタイヤではない
・スポーツライディングメイン
・サーキット始めるのに最適
・ライフもウェット性能も頑張りました
・温度管理とか内圧管理がシビアなレベルのタイヤではない
98: 2020/02/15(土) 01:26:25.78
>>95
S22と同カテはロースポ2でしょ?
メーカーサイト見てきなよ
S22と同カテはロースポ2でしょ?
メーカーサイト見てきなよ
100: 2020/02/15(土) 03:09:21.78
>>98
こんなお客様におすすめ(S22)
●スポーツライディングをメインに楽しむお客様に
●スーパースポーツ車でウェット性能もライフ性能も求めるお客様に
●サーキット走行を始めてみたいとお考えのお客様に
ロードスポーツ2はスポーツタイヤだから。サーキット走行も勧めてないし分割トレッドでもない。
S22はα14はと同じ分割トレッドだしサーキットでも普通に使えるタイヤだ。
こんなお客様におすすめ(S22)
●スポーツライディングをメインに楽しむお客様に
●スーパースポーツ車でウェット性能もライフ性能も求めるお客様に
●サーキット走行を始めてみたいとお考えのお客様に
ロードスポーツ2はスポーツタイヤだから。サーキット走行も勧めてないし分割トレッドでもない。
S22はα14はと同じ分割トレッドだしサーキットでも普通に使えるタイヤだ。
107: 2020/02/15(土) 10:01:48.00
>>100
●スポーツライディングをメインに楽しむお客様に
ロードスポーツ2と同じでスポーツタイヤカテゴリーで間違ってないな
α14はRS11(RS10)と同じカテゴリー
α14とRS10のどっちが性能が上とかじゃなくてカテゴリーね
●スポーツライディングをメインに楽しむお客様に
ロードスポーツ2と同じでスポーツタイヤカテゴリーで間違ってないな
α14はRS11(RS10)と同じカテゴリー
α14とRS10のどっちが性能が上とかじゃなくてカテゴリーね
118: 2020/02/15(土) 19:39:49.84
>>98
履いた感想はロースポ2はT31以下
唯一バンキングが軽いくらいか
とりあえずロースポ2はクソだから間違っても履かないように
グリップはしてるが今どきのタイヤと比較して接地感薄い&ウェット弱いそのくせもち悪い
今日二輪館行ったらロッコルとS21が3万円代で売ってたんで片落ちでもロースポ2より全てにおいて全然上なんでそっち買っとけ
履いた感想はロースポ2はT31以下
唯一バンキングが軽いくらいか
とりあえずロースポ2はクソだから間違っても履かないように
グリップはしてるが今どきのタイヤと比較して接地感薄い&ウェット弱いそのくせもち悪い
今日二輪館行ったらロッコルとS21が3万円代で売ってたんで片落ちでもロースポ2より全てにおいて全然上なんでそっち買っとけ
121: 2020/02/15(土) 20:57:27.05
>>118
あ、ロースポ2ダメなんだ
ロースポは最高まで素直な特性だったけど、ライフは大した事無かったな
2になってライフは改善した噂があったけど
あ、ロースポ2ダメなんだ
ロースポは最高まで素直な特性だったけど、ライフは大した事無かったな
2になってライフは改善した噂があったけど
122: 2020/02/15(土) 20:58:11.93
>>121
最後まで。
最後まで。
159: 2020/02/16(日) 17:05:22.13
>>121
クオリファイア1、2、ロードスポーツ1を何セットか使って今ロードスポーツ2使ってる
生粋のダンロッパーだけどロードスポーツ2も特性は素直だよ
ただ2は今時珍しくリア操舵に振っててスパッと倒れる特性でもないから
最近のトレンドのフロント加重で舵角つける走り方は全然合わない
上のレスにあるように合わないライダーだとボロクソだろうなと思った
クオリファイア1、2、ロードスポーツ1を何セットか使って今ロードスポーツ2使ってる
生粋のダンロッパーだけどロードスポーツ2も特性は素直だよ
ただ2は今時珍しくリア操舵に振っててスパッと倒れる特性でもないから
最近のトレンドのフロント加重で舵角つける走り方は全然合わない
上のレスにあるように合わないライダーだとボロクソだろうなと思った
162: 2020/02/16(日) 17:21:39.70
>>121
ロードスポーツ2ってT31から比べると断然スポーツ寄りだったよ
ロードスポーツ1の頃はさらっとした接地感だったのがモチっとした接地感になって接地感覚はT31より上だった
T31のハンドリングはゴロゴロと寝るツーリングタイヤそのものだったし、さすがにロードスポーツよりスポーツ走行性能が高いことはないな
>>159が書いてるみたいにタイヤの特性に任せるだけで乗り方を工夫したり試してみないライダーだと評価は低いだろうな
ツボにはまるとバイクとの一体感が増す面白いタイヤだった
ロードスポーツ2ってT31から比べると断然スポーツ寄りだったよ
ロードスポーツ1の頃はさらっとした接地感だったのがモチっとした接地感になって接地感覚はT31より上だった
T31のハンドリングはゴロゴロと寝るツーリングタイヤそのものだったし、さすがにロードスポーツよりスポーツ走行性能が高いことはないな
>>159が書いてるみたいにタイヤの特性に任せるだけで乗り方を工夫したり試してみないライダーだと評価は低いだろうな
ツボにはまるとバイクとの一体感が増す面白いタイヤだった
96: 2020/02/15(土) 00:41:06.05
10年ぶりくらいにバイク復活しようと思って浦島太郎状態でここ覗いたんだけど、
今はα10じゃなくて14なんだね。
BT015の後継がS何とかなの?
昔よりもグリップよくなってライフも少しはよくなったんかな?
名前とパターン少し変えて化粧直ししただけであんまり変わってない?
今はα10じゃなくて14なんだね。
BT015の後継がS何とかなの?
昔よりもグリップよくなってライフも少しはよくなったんかな?
名前とパターン少し変えて化粧直ししただけであんまり変わってない?
97: 2020/02/15(土) 01:15:46.22
>>96
そのくらいは自分でお調べください
そのくらいは自分でお調べください
102: 2020/02/15(土) 08:17:45.67
>>96
時代は変わったからねー
今敢えてダンロップ選ぶ理由なんてないと思うけど
時代は変わったからねー
今敢えてダンロップ選ぶ理由なんてないと思うけど
99: 2020/02/15(土) 02:44:46.80
モタードに
α14
4千kmで終わった
かと言ってツーリングタイヤ履いてもつまらないし
α14
4千kmで終わった
かと言ってツーリングタイヤ履いてもつまらないし
101: 2020/02/15(土) 05:43:11.81
>>99
4000キロも保ったならいいんじゃないのかな(^^;)
4000キロも保ったならいいんじゃないのかな(^^;)
103: 2020/02/15(土) 08:22:40.94
リッターSS
公道で安心してバンクできた目安
メッラーK3 45
ロッツコル 43
パワーRS 40
ロッソ3 40
α14 46
公道で安心してバンクできた目安
メッラーK3 45
ロッツコル 43
パワーRS 40
ロッソ3 40
α14 46
106: 2020/02/15(土) 09:54:42.11
車種でタイヤの印象変わると思うけどな。
例えば、カワサキだとチャタ出まくりで、ホンダだと大丈夫みたいな。
例えば、カワサキだとチャタ出まくりで、ホンダだと大丈夫みたいな。
108: 2020/02/15(土) 12:43:16.94
この時期の手組みはキツい
タイヤ硬くて
夏は別の意味でキツいが
タイヤ硬くて
夏は別の意味でキツいが
125: 2020/02/15(土) 22:43:32.59
>>108
ウォーマー使ってから組むと良いかと。
ガンガンに温めると少しはまし。
ウォーマー使ってから組むと良いかと。
ガンガンに温めると少しはまし。
109: 2020/02/15(土) 13:06:11.83
Q4、13SP、スパコルSP、レーステックK3、RS10R
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
α14、RS10、ロッコル、ロッコル2、スポルテックM7、M9RR
こんな感じのジャンル分けかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
α14、RS10、ロッコル、ロッコル2、スポルテックM7、M9RR
こんな感じのジャンル分けかな?
123: 2020/02/15(土) 21:44:44.85
>>109
スパコルSPは下のカテに入る気がする
スパコルSPは下のカテに入る気がする
110: 2020/02/15(土) 15:13:24.14
そういや昔はテンプレにグラフというか表みたいなのあったな
111: 2020/02/15(土) 15:43:49.83
最近のBSのハイグリップとかスポーツカテゴリって実際良いの?
S20evo履いて以降履く気になれなかったんだが
S20evo履いて以降履く気になれなかったんだが
112: 2020/02/15(土) 16:24:06.69
S20のライフがひどすぎて以来、BSはライフ心配で履かないな。
113: 2020/02/15(土) 17:28:56.00
BSはS21以降なんとかアイで分析してライフが劇的に伸びた
S21のライフでグリップを良くしたのがS22でグリップよくなりすぎたからRS10の立場がなくなってよりハイグリップのRS11が直ぐ発売された
S21のライフでグリップを良くしたのがS22でグリップよくなりすぎたからRS10の立場がなくなってよりハイグリップのRS11が直ぐ発売された
119: 2020/02/15(土) 19:43:51.99
>>113
アルティメット愛は動的な接地力とか圧力を見たりするものなのでライフ云々はちょっと眉唾。
ライフ(ゴム)に関してはまた別な解析とかSimでやってるはず(分子レベルのSim)。
分子Simに関してはダンロップも同じことやってるはずなんだけどどうもそれが生かされてる気配がないな。
アルティメット愛は動的な接地力とか圧力を見たりするものなのでライフ云々はちょっと眉唾。
ライフ(ゴム)に関してはまた別な解析とかSimでやってるはず(分子レベルのSim)。
分子Simに関してはダンロップも同じことやってるはずなんだけどどうもそれが生かされてる気配がないな。
120: 2020/02/15(土) 20:18:16.13
>>119
佐藤:耐摩耗性もよくしたということですが…。
土橋:摩耗ライフは、アルティメットアイを使って大きく進化したところです。クラウンのアールをフラットにすることで、滑り域を減らしました。
バイカーズステーション誌「ULTIMAT EYE ™ 」の特集記事 | 二輪車用タイヤ | 株式会社ブリヂストン
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/news/2016/post-4.html
佐藤:耐摩耗性もよくしたということですが…。
土橋:摩耗ライフは、アルティメットアイを使って大きく進化したところです。クラウンのアールをフラットにすることで、滑り域を減らしました。
バイカーズステーション誌「ULTIMAT EYE ™ 」の特集記事 | 二輪車用タイヤ | 株式会社ブリヂストン
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/news/2016/post-4.html
114: 2020/02/15(土) 17:39:29.43
まじか
久々BS履いてみようかな
久々BS履いてみようかな
115: 2020/02/15(土) 17:41:49.71
S21のライフは結構いいね
116: 2020/02/15(土) 17:51:31.64
同じグレードのタイヤだとBSが1番高いよね
117: 2020/02/15(土) 18:44:59.08
BSのこのクラスのスポーツタイヤで下道走るとフロントがやたら減る印象だったけど、
今はよくなってるんだね。
今はよくなってるんだね。
124: 2020/02/15(土) 22:34:43.09
ロード5が寿命短すぎたので、昔々に好印象だった最近安売りのエンジェルSTを履かせてみた。
ハンドリングはゴロンゴロンからご機嫌になったけど、グリップはさすがに遠く及ばない…
ハンドリングはゴロンゴロンからご機嫌になったけど、グリップはさすがに遠く及ばない…
126: 2020/02/15(土) 23:09:32.59
S21はとてもじゃないがα14と同じ土俵に立てるタイヤではなかったけど
S22だと少しは戦えるタイヤになった印象
ぶっちゃけS22履いたことはないんだけどさ(*_*)
S22だと少しは戦えるタイヤになった印象
ぶっちゃけS22履いたことはないんだけどさ(*_*)
128: 2020/02/15(土) 23:47:25.83
>>126
じゃあ何故そんな事書ける??
じゃあ何故そんな事書ける??
131: 2020/02/16(日) 00:09:28.29
>>126←なにこいつ…
135: 2020/02/16(日) 09:25:43.97
>>131
童貞が女を語るのと同じ
童貞が女を語るのと同じ
132: 2020/02/16(日) 00:21:48.32
>>126
お前免許あんのか??
お前免許あんのか??
136: 2020/02/16(日) 09:36:09.21
>>126
だいたい何と戦ってんだよw
だいたい何と戦ってんだよw
127: 2020/02/15(土) 23:18:28.47
α14からの履き替えでS22も検討したけど結局Q4にしたな
129: 2020/02/15(土) 23:57:06.10
このスレの9割はネットで拾ったインプレを転載してるだけだからな
130: 2020/02/16(日) 00:03:06.87
使ったこともないタイヤをイメージだけで語る便所の落書きがこのスレです
133: 2020/02/16(日) 07:20:41.89
アホだなー
134: 2020/02/16(日) 07:46:49.14
そうだよアホだよ
137: 2020/02/16(日) 10:04:20.97
138: 2020/02/16(日) 10:31:03.48
ロード5はフロントタイヤがショルダー部が短寿命の三分割コンパウンド&センターのパターンが横向きのダルい初期反応の後切れ込む欧州人好みの味付けではなければ
ある意味万能タイヤと呼べたかも知れないが、残念だが、淡々とクルージングするだけのユーザー以外からは二度目は無いと言われる始末。
リアは良かっただけに残念なのだが、ロード5のネガを潰したロードスマートⅣが万能タイヤになる可能性が高いので
期待している。
ある意味万能タイヤと呼べたかも知れないが、残念だが、淡々とクルージングするだけのユーザー以外からは二度目は無いと言われる始末。
リアは良かっただけに残念なのだが、ロード5のネガを潰したロードスマートⅣが万能タイヤになる可能性が高いので
期待している。
139: 2020/02/16(日) 11:33:38.82
>>138
お前ストロングゼロでも決めてんのか?
お前ストロングゼロでも決めてんのか?
141: 2020/02/16(日) 13:12:54.60
>>140
フロント酷使っていうか、普通に使っててリアと比較して、その減り方の割り合いがとても興味深いな (極端すぎる印象)
寿命6000kmで妥当と考えるか、もうちょいフロントの寿命伸ばす方向性で乗り方を変える方がいいのかも
ある程度車種の特性もあるだろうけど、根本的にタイヤの銘柄変えても減る割り合いが激変するとは思えない
フロント酷使っていうか、普通に使っててリアと比較して、その減り方の割り合いがとても興味深いな (極端すぎる印象)
寿命6000kmで妥当と考えるか、もうちょいフロントの寿命伸ばす方向性で乗り方を変える方がいいのかも
ある程度車種の特性もあるだろうけど、根本的にタイヤの銘柄変えても減る割り合いが激変するとは思えない
146: 2020/02/16(日) 14:26:32.68
>>141
ハンドルこじってるとフロント減りますかね?
左右差も結構あってフロント左は4部山ぐらいで右が2部山ぐらいのスリップ目前です
ハンドルこじってるとフロント減りますかね?
左右差も結構あってフロント左は4部山ぐらいで右が2部山ぐらいのスリップ目前です
153: 2020/02/16(日) 15:48:15.98
>>146
これはまた興味深いことを…
フロントの減りに左右差が極端にあると?
単純に右コーナーと左コーナーの得手不得手なのか、偏った特殊な地形の峠で想像以上にハードに遊んでるのか…そもそも乗り方が特殊なのか…
ブレーキングの引きずりや、貴方の言うハンドルこじりも含めていろんな要因が考えられますので
いい加減なことは言えませんです、ゴメンなさい
これはまた興味深いことを…
フロントの減りに左右差が極端にあると?
単純に右コーナーと左コーナーの得手不得手なのか、偏った特殊な地形の峠で想像以上にハードに遊んでるのか…そもそも乗り方が特殊なのか…
ブレーキングの引きずりや、貴方の言うハンドルこじりも含めていろんな要因が考えられますので
いい加減なことは言えませんです、ゴメンなさい
154: 2020/02/16(日) 15:49:07.71
>>146
日本は左側通行だから右コーナーの曲率が緩く見通しも良い→コーナーリングスピードが上がる→タイヤの負荷増って事だと思う。
日本は左側通行だから右コーナーの曲率が緩く見通しも良い→コーナーリングスピードが上がる→タイヤの負荷増って事だと思う。
160: 2020/02/16(日) 17:05:49.73
>>154
それプラス同じ道でも左より右の方が物理的に走る距離が長いってのもあるよ。
それプラス同じ道でも左より右の方が物理的に走る距離が長いってのもあるよ。
166: 2020/02/16(日) 19:24:56.21
>>160
直線なら右走っても左走っても距離は一緒。
というのは置いておいて…円周の長さは直径の3.14倍。ツーリングで、東京~宇都宮~R121~沼田~東京を直径100kmの円と見ると、右回りと左回りの差はたったの20mしかない。
実は円として考えたら、直径1kmのコースでも40000km(ちなみに地球一周)のコースでも、右回りと左回りの差はわずかに20mなのだ。
海岸線が好きだから右回り(時計回り)しかしないやつでも1回20mは毎週やっても年で1kmにしかならず、つまりは誤差だよ。無視していい。
直線なら右走っても左走っても距離は一緒。
というのは置いておいて…円周の長さは直径の3.14倍。ツーリングで、東京~宇都宮~R121~沼田~東京を直径100kmの円と見ると、右回りと左回りの差はたったの20mしかない。
実は円として考えたら、直径1kmのコースでも40000km(ちなみに地球一周)のコースでも、右回りと左回りの差はわずかに20mなのだ。
海岸線が好きだから右回り(時計回り)しかしないやつでも1回20mは毎週やっても年で1kmにしかならず、つまりは誤差だよ。無視していい。
167: 2020/02/16(日) 19:50:14.54
>>166
直径100kmの円と見るって前提がおかし過ぎる。ゆるいカーブなんて直線と同じでまったく意味なし。少しはショルダーが減るバンク角ってのを考えてくれ。
1つのコーナーで車線が5mずれていると仮定すると2~4m程度右コーナーが長くそれを何百回も繰り返せばタイヤの減りも変わってくると言う話し。
直径100kmの円と見るって前提がおかし過ぎる。ゆるいカーブなんて直線と同じでまったく意味なし。少しはショルダーが減るバンク角ってのを考えてくれ。
1つのコーナーで車線が5mずれていると仮定すると2~4m程度右コーナーが長くそれを何百回も繰り返せばタイヤの減りも変わってくると言う話し。
198: 2020/02/17(月) 15:16:22.26
>>167
走行距離が長くなる右コーナーより短い左コーナーのほうがバンクさせることになるから、左コーナーのほうがショルダー減るんじゃない?
>>171
交差点での右左折なんてツーリングに占める距離のなかで微々たるもんじゃん。
走行距離が長くなる右コーナーより短い左コーナーのほうがバンクさせることになるから、左コーナーのほうがショルダー減るんじゃない?
>>171
交差点での右左折なんてツーリングに占める距離のなかで微々たるもんじゃん。
201: 2020/02/17(月) 19:03:51.84
>>198
峠道だと左コーナーはブラインドが多いからなぁ。
そんな所ではスピードもバンク角も控えめにしてる。
峠道だと左コーナーはブラインドが多いからなぁ。
そんな所ではスピードもバンク角も控えめにしてる。
171: 2020/02/16(日) 21:59:47.29
>>166
交差点なら左折で半径4m、右折で6mとすると1.5倍変わるけどね。
交差点なら左折で半径4m、右折で6mとすると1.5倍変わるけどね。
165: 2020/02/16(日) 19:15:52.13
>>141
タイヤをいじめて走るのが快感になってない?
ツータイヤも俺が乗ったらもたないぜ、みないな。
タイヤをいじめて走るのが快感になってない?
ツータイヤも俺が乗ったらもたないぜ、みないな。
157: 2020/02/16(日) 16:13:21.99
>>140
ハンドルから力抜いて、アクセル開ければ
そんな醜いことにはならない
ハンドルから力抜いて、アクセル開ければ
そんな醜いことにはならない
170: 2020/02/16(日) 21:57:15.40
>>140
最近のタイヤだとメツラーは感触こそ素晴らしすぎるほどだけど、ダントツに減るイメージ。
600SS規定圧でクネクネツー使用だとロードテックでも3500kmでフロントが溝ゼロだった。
一番減らないのはミシュランだと思うけど、ロード5は5500kmで同じくフロントがスリップサイン。
ピレリはスリップサイン出ても感触悪化が小さいから、長く楽しめる。
最近安売りのエンジェルSTに戻してみたけど、これは相変わらず楽しいのでおすすめ。
最近のタイヤだとメツラーは感触こそ素晴らしすぎるほどだけど、ダントツに減るイメージ。
600SS規定圧でクネクネツー使用だとロードテックでも3500kmでフロントが溝ゼロだった。
一番減らないのはミシュランだと思うけど、ロード5は5500kmで同じくフロントがスリップサイン。
ピレリはスリップサイン出ても感触悪化が小さいから、長く楽しめる。
最近安売りのエンジェルSTに戻してみたけど、これは相変わらず楽しいのでおすすめ。
178: 2020/02/17(月) 01:07:16.77
>>140
低中速の峠で遊んでたらそんなもんだよ
スパコルもαも古いがM3 PP2CTもフロントが倍近く減るの早い
低中速の峠で遊んでたらそんなもんだよ
スパコルもαも古いがM3 PP2CTもフロントが倍近く減るの早い
142: 2020/02/16(日) 13:31:20.30
ANGELstは前後同時に減ってる。
ライフは5500位いきそう。
ライフは5500位いきそう。
396: 2020/02/25(火) 16:49:19.27
安心して下さい
>>142
で5500くらいといってたけど6千いくかもしれない。タイヤが減ってきたのでグル珍してないからあまり減らなくなってきたっていうのもあるんだけどね。
さすがツーリングタイヤだね。
>>142
で5500くらいといってたけど6千いくかもしれない。タイヤが減ってきたのでグル珍してないからあまり減らなくなってきたっていうのもあるんだけどね。
さすがツーリングタイヤだね。
143: 2020/02/16(日) 13:46:08.30
5500??
15000使えたぞ、メガスポーツで
15000使えたぞ、メガスポーツで
155: 2020/02/16(日) 15:57:42.47
>>143
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
145: 2020/02/16(日) 14:20:17.11
高速って結構減るけどね…
164: 2020/02/16(日) 18:25:42.60
タイヤの特性を車種で云々っていうくらいなら、空気圧の方がず~っと影響する。そっちに触れないのはおかしいだろ。
>>145
120km/h以下程度の検挙されない運転ならそんなに減ることはない。減るなら空気圧下げすぎ。
>>145
120km/h以下程度の検挙されない運転ならそんなに減ることはない。減るなら空気圧下げすぎ。
147: 2020/02/16(日) 14:28:27.22
まだスリップサインまで少し溝残ってるけどGWに7泊8日ツーリング(2000キロ以上)計画しとるんで早めに変えといた方がいいのかどうか悩む
177: 2020/02/17(月) 00:17:02.61
>>147
楽しいツーリングにしたきゃ交換する。
ゴールデンウィークは混むから楽しめないだろうけど
>>149
4万近くするからギリギリまで使うだろ。
楽しいツーリングにしたきゃ交換する。
ゴールデンウィークは混むから楽しめないだろうけど
>>149
4万近くするからギリギリまで使うだろ。
148: 2020/02/16(日) 14:34:17.25
GW前に十分減らせるでしょ
149: 2020/02/16(日) 14:45:10.90
スリップサインって使用限界のことでタイヤの美味しいとこはもう終わってるから換え時だぞ
150: 2020/02/16(日) 14:56:32.57
>>149
s21とかはそのとおりだけどロッコルとかは溝無しまで楽しくあそべたけど俺が鈍感かも
s21とかはそのとおりだけどロッコルとかは溝無しまで楽しくあそべたけど俺が鈍感かも
151: 2020/02/16(日) 15:09:57.37
寿命が短いのってわざとらしい?
152: 2020/02/16(日) 15:23:25.77
確かに俺もロッコルはワイヤー出る直前まで楽しく乗れた
もうそういうタイヤ出てこないのかね
もうそういうタイヤ出てこないのかね
161: 2020/02/16(日) 17:09:46.59
>>152
俺もロッコル使いだけどリアはスリップ出てからもグリップしてくれると思うけどフロントは結構滑ることないか?
特に縦方向で
俺もロッコル使いだけどリアはスリップ出てからもグリップしてくれると思うけどフロントは結構滑ることないか?
特に縦方向で
174: 2020/02/16(日) 23:17:53.60
>>161
確かにそうだね
フロントは溝あっても滑ってた
確かにそうだね
フロントは溝あっても滑ってた
158: 2020/02/16(日) 16:51:12.10
ツータイヤなら1万キロは持つだろ
他車との流れに乗って走れば
必要以上に急加速と急減速してるんじゃね?
若しくは住まいのエリアが車が少なくていつも自由に走り回れるとか
他車との流れに乗って走れば
必要以上に急加速と急減速してるんじゃね?
若しくは住まいのエリアが車が少なくていつも自由に走り回れるとか
163: 2020/02/16(日) 18:08:52.07
リア操舵でフロントが殆ど仕事していないから1みたいな接地感では怖くて
2はベタっとした接地感にしたのかなと思った
その分、あからさまにフロントに余裕があるのでコーナリング中に修正のフロントブレーキ操作が出来る要素が多くて面白い
でも他社製だと出来ないのかって事も無いし、他社製から上回ってる感じもしないし程ほどのタイヤだな
自分もダンロップタイヤが安く買えるから歴代使っているだけだし
2はベタっとした接地感にしたのかなと思った
その分、あからさまにフロントに余裕があるのでコーナリング中に修正のフロントブレーキ操作が出来る要素が多くて面白い
でも他社製だと出来ないのかって事も無いし、他社製から上回ってる感じもしないし程ほどのタイヤだな
自分もダンロップタイヤが安く買えるから歴代使っているだけだし
168: 2020/02/16(日) 21:30:28.26
ミシュランのロード5とパワー5の立ち位置がよくわからん
どっちとも公道用だし
どっちとも公道用だし
169: 2020/02/16(日) 21:32:36.38
>>168
カテゴリーではツーリングとスポーツだからそのまんまでしょ
カテゴリーではツーリングとスポーツだからそのまんまでしょ
172: 2020/02/16(日) 22:15:24.84
天使gt2杯どうなん?なんかレビュー少ないけど
173: 2020/02/16(日) 22:51:30.59
リッターツアラーで峠道ツーリングメイン・現地までの往復高速多用なんだけど
PP3からの履き替えでROAD5にするかS22にするかで迷う
PP3の切れ込む感じは好きだったけど、細い道でヒヤっとすることも多いので
舗装林道よく行くってなったら後者ですかね
PP3からの履き替えでROAD5にするかS22にするかで迷う
PP3の切れ込む感じは好きだったけど、細い道でヒヤっとすることも多いので
舗装林道よく行くってなったら後者ですかね
182: 2020/02/17(月) 06:11:40.28
>>173
切れ込むのを嫌うならむしろロード5の方がいいのでは?
切れ込むのを嫌うならむしろロード5の方がいいのでは?
205: 2020/02/17(月) 20:24:01.94
>>182
切れ込むこと自体は嫌いじゃないんですけど、ミシュランは切れ込むみたいな話があったので、
ROAD5も一緒なのかと思ってました
ただ切れ込むどうこうよりもROAD5のフロント寿命短いのが後々気に障りそうなのでS22にしてみます ありがとう
切れ込むこと自体は嫌いじゃないんですけど、ミシュランは切れ込むみたいな話があったので、
ROAD5も一緒なのかと思ってました
ただ切れ込むどうこうよりもROAD5のフロント寿命短いのが後々気に障りそうなのでS22にしてみます ありがとう
194: 2020/02/17(月) 14:04:13.84
>>187
いや、一般論としてセッティングには同意だがそもそも>>173の質問者への答えとしてはそこじゃないんじゃないか?って話
いや、一般論としてセッティングには同意だがそもそも>>173の質問者への答えとしてはそこじゃないんじゃないか?って話
175: 2020/02/16(日) 23:18:57.55
STが現役で値段も安いからまだまだ乗り換えは進んでないでしょ。
STが29800でGT2が37800とかそん位じゃなかったかな。
差額に見合うだけの差分あるかと言うと…
STが29800でGT2が37800とかそん位じゃなかったかな。
差額に見合うだけの差分あるかと言うと…
179: 2020/02/17(月) 01:09:46.99
峠で転けるのってだいたいフロントからだからフロントのグリップが低いタイヤの組み合わせはおすすめしない
180: 2020/02/17(月) 01:18:02.40
サーキットなんかで使うと立ち上がりは長いバンク時間からの立ち上がりと広いコース幅で目一杯開けて減るけど峠だと突っ込みはしても立ち上がりでそんなに自由度ないから余計に減らんね
181: 2020/02/17(月) 01:19:50.44
α14もスパコルもグル珍したらフロント2000キロも持たんわ
183: 2020/02/17(月) 07:24:11.60
切れ込むタイヤなら荷重移動とかアクションを少し抑え気味にすればいいと思うの
184: 2020/02/17(月) 07:38:36.54
フロントが切れ込む=開け方が足りない
185: 2020/02/17(月) 10:40:05.54
乗り手で調整しろって話は見当違いだとおもうの
187: 2020/02/17(月) 12:13:02.44
>>185
車両及びタイヤの特性に対して、乗り手の操作及びセッティングが誤っている場合「乗り手が調整すべき」だと思うの。
バイクとはそういう乗り物。
車両及びタイヤの特性に対して、乗り手の操作及びセッティングが誤っている場合「乗り手が調整すべき」だと思うの。
バイクとはそういう乗り物。
186: 2020/02/17(月) 11:07:18.43
リアのイニシャル抜いたら即収まる
188: 2020/02/17(月) 12:34:29.94
セッティングが誤ってるなら正すべきなんでは。
191: 2020/02/17(月) 12:42:54.64
>>188
乗り手がセッティングを調整するんだよ。
乗り手がセッティングを調整するんだよ。
189: 2020/02/17(月) 12:40:23.91
フロントの空気圧を上げてみる
激切れ込みのM7RRがこれでマシになった
激切れ込みのM7RRがこれでマシになった
195: 2020/02/17(月) 14:52:55.72
>>189
M7RRが切れ込むとは思わないけどM5もM7RRもフロント空気圧は高めというか既定値か少し高めがしっくりきたな
M7RRが切れ込むとは思わないけどM5もM7RRもフロント空気圧は高めというか既定値か少し高めがしっくりきたな
190: 2020/02/17(月) 12:42:22.93
だな やれる事やった上で初めて切れ込む傾向があるタイヤとか語れるんだと思う
192: 2020/02/17(月) 13:11:33.02
セッティングって言っても場合によってかなり意味合いが変わるからなぁ
峠のグル珍や走行会を含めバイクに乗ってタイムを詰めて気持ちよく楽しめる設定でいいんだ
けど勝つためにタイムを詰めるとなると楽しいことより絶対的なタイムだけが肝心なんよな
楽しくなくても気持ち良くなくても乗り手の乗り方も合わせて行かなきゃ
レースのレベルの話なんで横道にそれたかもしれんがここの中の話なら気持ちよく楽しく走れればどんな方向でも良くないかな
峠のグル珍や走行会を含めバイクに乗ってタイムを詰めて気持ちよく楽しめる設定でいいんだ
けど勝つためにタイムを詰めるとなると楽しいことより絶対的なタイムだけが肝心なんよな
楽しくなくても気持ち良くなくても乗り手の乗り方も合わせて行かなきゃ
レースのレベルの話なんで横道にそれたかもしれんがここの中の話なら気持ちよく楽しく走れればどんな方向でも良くないかな
193: 2020/02/17(月) 13:34:28.45
セッティングもピンキリだよね。
バイクによっては調整機能が貧弱(プリロードだけとか)なのもあるし。
バイクによっては調整機能が貧弱(プリロードだけとか)なのもあるし。
196: 2020/02/17(月) 15:05:25.32
乗り手ができることはセッティング含めてできる範囲内で自分で対処、ってのは賛同だな
悪いタイヤなら悪いタイヤなりに、状態を把握して走ることを試してみるとかね
ペースダウンはもちろん、乗り手が臨機応変にライディングスタイルを変えたり 『ここまでは大丈夫、ここまでが限界』 みたいな、タイヤやバイクの状態に合わせられる感性・スキルを磨くことも大事だと思うのだけど…
悪いタイヤなら悪いタイヤなりに、状態を把握して走ることを試してみるとかね
ペースダウンはもちろん、乗り手が臨機応変にライディングスタイルを変えたり 『ここまでは大丈夫、ここまでが限界』 みたいな、タイヤやバイクの状態に合わせられる感性・スキルを磨くことも大事だと思うのだけど…
197: 2020/02/17(月) 15:07:29.41
舶来タイヤは街乗りレベルの速度域で切れ込む。
例えば交差点の右折とか、停止線跨いだら直ぐ左折とか日本特有のシチュエーション。
例えば交差点の右折とか、停止線跨いだら直ぐ左折とか日本特有のシチュエーション。
199: 2020/02/17(月) 17:14:40.85
純粋に疑問に思ったんだけど、フロント切れ込むって悪いことなの?
セルフステアが大きくてコーナーリング性能高いと取ることもできると思うんだが。
セルフステアが大きくてコーナーリング性能高いと取ることもできると思うんだが。
225: 2020/02/18(火) 11:28:12.76
>>200
ここの人たちはフロントの切れ込み=悪と考える人が多いみたいだから違和感があった。
レビューなんかでも回頭性がいいって表現する人もいるしね。
ここの人たちはフロントの切れ込み=悪と考える人が多いみたいだから違和感があった。
レビューなんかでも回頭性がいいって表現する人もいるしね。
202: 2020/02/17(月) 19:09:05.33
YouTubeみたがブリジストン走行会で
SV650で筑波サーキット走ってるやついるんだな
11秒らしいが乗り手がそこそこ速いのか?
マシンなのかわからない
比較対象がSS600じゃ上になるし
400レプリカや2st250辺りが対象なのか
SV650で筑波サーキット走ってるやついるんだな
11秒らしいが乗り手がそこそこ速いのか?
マシンなのかわからない
比較対象がSS600じゃ上になるし
400レプリカや2st250辺りが対象なのか
233: 2020/02/18(火) 17:18:10.48
>>202
SV650なら筑波選手権で5秒出てるよ
SV650なら筑波選手権で5秒出てるよ
203: 2020/02/17(月) 19:31:02.45
パーシャルwwww
今どき パーシャルwwwww
時代は パーシャルwwwww
今どき パーシャルwwwww
時代は パーシャルwwwww
204: 2020/02/17(月) 19:46:07.19
パーシャルデント
206: 2020/02/17(月) 21:26:59.01
ツーリングタイヤとスポーツタイヤ カテゴリーが違うんだから流石にS22のがフロント寿命が長いって事はあるまい
207: 2020/02/17(月) 22:01:20.09
両方履いたけどたしかにS22の方がスリップサインまで早かった。
ただしS22の方がよりアグレッシブに走れたからかもね。
Road5=10,000km
S22=8,000km
どっちもフロント右側が終了。
ただしS22の方がよりアグレッシブに走れたからかもね。
Road5=10,000km
S22=8,000km
どっちもフロント右側が終了。
208: 2020/02/17(月) 22:06:00.77
>>207
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
209: 2020/02/17(月) 22:29:38.60
>>208
何乗ってるか知らんけど、100psくらいのバイクで恐る恐るアクセル開け無きゃならんなら、速く走るとかなんとかいうレベルじゃないくらい下手すぎだと思うぞ。
何乗ってるか知らんけど、100psくらいのバイクで恐る恐るアクセル開け無きゃならんなら、速く走るとかなんとかいうレベルじゃないくらい下手すぎだと思うぞ。
210: 2020/02/17(月) 22:33:05.49
>>209
最近出回り出したコピペだよ
最近出回り出したコピペだよ
211: 2020/02/17(月) 23:31:51.13
>>207
ここにいる大半の人の2倍保たせてるわ。エコやね。
ここにいる大半の人の2倍保たせてるわ。エコやね。
212: 2020/02/17(月) 23:51:26.22
>>207
S22で8000もたせたら丁寧に扱った方だね
S22で8000もたせたら丁寧に扱った方だね
213: 2020/02/18(火) 01:17:03.88
ハイグリップタイヤ、スポーツタイヤを長持ちさせる事も素晴らしいのかも知れないが
それはそのタイヤ本来の仕事だったのだろうかと考えてしまうな。
逆にツーリングタイヤを早く摩耗させる走りも何か違う気がする。
それはそのタイヤ本来の仕事だったのだろうかと考えてしまうな。
逆にツーリングタイヤを早く摩耗させる走りも何か違う気がする。
214: 2020/02/18(火) 01:36:57.22
だいたいバイクのタイヤって溝が浅いんだよ
新品で溝3mmとか5mmとかアホか?
技術の進歩唄うなら溝10mmで同等性能のタイヤ作ってみろってんだ
新品で溝3mmとか5mmとかアホか?
技術の進歩唄うなら溝10mmで同等性能のタイヤ作ってみろってんだ
216: 2020/02/18(火) 02:05:24.19
>>214
これ使ってください
http://seiyu-co.com/%E5%8F%E6%B1%E5%86%E5%81/%E3%BF%E3%A4%E3%A4%E6%BA%9D%E5%A0%E6%A9%9F/
これ使ってください
http://seiyu-co.com/%E5%8F%E6%B1%E5%86%E5%81/%E3%BF%E3%A4%E3%A4%E6%BA%9D%E5%A0%E6%A9%9F/
223: 2020/02/18(火) 11:13:25.21
>>216
溝深くじゃなくゴム増やせってことやろとマジレス
溝深くじゃなくゴム増やせってことやろとマジレス
215: 2020/02/18(火) 01:41:06.83
似たような感じで、SSとかモタードが街乗りとツーリングでしか使われてないのを見ると不憫に感じてしまう。
何に使おうが自由なんだけど、お前はそのバイクの文句言うなと。たった5日間ハワイ行ってアメリカを語るなみたいな。
何に使おうが自由なんだけど、お前はそのバイクの文句言うなと。たった5日間ハワイ行ってアメリカを語るなみたいな。
218: 2020/02/18(火) 02:11:49.26
いやまずガチならそもそも峠なんて行かんだろ。あっぶねえ。
219: 2020/02/18(火) 06:53:20.25
つか、今時峠を目を三角にしてガチ攻めするヤツなんているのか?
見掛けなくなって久しいが早朝とかにやってるのか?
見掛けなくなって久しいが早朝とかにやってるのか?
220: 2020/02/18(火) 07:07:51.83
早朝の奥多摩とか行くといるぞ
221: 2020/02/18(火) 08:43:07.87
早く減るから仕方なく長持ちするタイヤを選択した結果がツータイヤなのは?
224: 2020/02/18(火) 11:16:10.85
>>221
最近のツーリングタイヤは攻めるとスポーツタイヤ並に減る。
スポーツタイヤと比べ1000キロ位しかライフが変わらない
最近のツーリングタイヤは攻めるとスポーツタイヤ並に減る。
スポーツタイヤと比べ1000キロ位しかライフが変わらない
222: 2020/02/18(火) 10:09:54.53
淡々とクルージングするだけなら
ツーリングタイヤがベストだけど
あれもこれもと欲張ると微妙なんだよな。
ツーリングタイヤがベストだけど
あれもこれもと欲張ると微妙なんだよな。
226: 2020/02/18(火) 11:39:27.65
切れ込みって意図(orマシンなり)以上って事だからニュートラル(自然)じゃないって意味ではそら嫌われるんじゃない?
そゆの好きな人も居るんだろうけどさ。
旋回性に寄与するかは疑問、
そゆの好きな人も居るんだろうけどさ。
旋回性に寄与するかは疑問、
227: 2020/02/18(火) 11:49:56.89
切れ込むのって
停止線で止まって
直ぐ左に90°曲がる交差点だと
左手の力を抜くとハンドリングストッパーに当たるまでまるでパワステのように
切れ症状なんだ。
これは回頭性とは違う。
停止線で止まって
直ぐ左に90°曲がる交差点だと
左手の力を抜くとハンドリングストッパーに当たるまでまるでパワステのように
切れ症状なんだ。
これは回頭性とは違う。
230: 2020/02/18(火) 13:39:43.27
>>227
タイヤ減ったら、そうなるのは当たり前なんだが何を言ってるんだろうね
タイヤ減ったら、そうなるのは当たり前なんだが何を言ってるんだろうね
231: 2020/02/18(火) 15:01:19.10
>>227
フロント16インチのバイクに乗ってるんじゃね?
フロント16インチのバイクに乗ってるんじゃね?
228: 2020/02/18(火) 12:36:08.20
切れ込みが急だと急な荷重変化に繋がり
急な荷重変化はサスのリバウンドにつながりやすい
コーナーリング中に長く荷重をかけたい人はそういうの嫌う傾向あるんじゃないかな
でそっちの方が速かったりもする
急な荷重変化はサスのリバウンドにつながりやすい
コーナーリング中に長く荷重をかけたい人はそういうの嫌う傾向あるんじゃないかな
でそっちの方が速かったりもする
229: 2020/02/18(火) 12:39:43.82
交差点みたいな低速で切れ込むからといって、走行中のコーナリングで同じ事が起こるかと言われるとな。
232: 2020/02/18(火) 15:19:28.89
ていうか交差点での切れ込みなんてどうでもいいだろ、ただの通過点なんだし。
さっさと市街地抜けて走って恋。
さっさと市街地抜けて走って恋。
234: 2020/02/18(火) 18:34:31.39
やっぱり切れ込みって慣れてるか慣れてないかだと思うよ。普段から切れ込むタイヤ履いてればだんだんそれが普通になってくるし。
基本的に切れ込みを嫌がる人は外足ステップ荷重をおろそかにして体重移動に頼りきってると思うんだよね。少なくとも俺はそうだった。
基本的に切れ込みを嫌がる人は外足ステップ荷重をおろそかにして体重移動に頼りきってると思うんだよね。少なくとも俺はそうだった。
235: 2020/02/18(火) 19:55:43.44
>>234
> 外足ステップ荷重をおろそかにして体重移動に頼りきってる
外足に荷重せずどうやって体重移動するの?
> 外足ステップ荷重をおろそかにして体重移動に頼りきってる
外足に荷重せずどうやって体重移動するの?
276: 2020/02/20(木) 08:21:09.21
>>235
腰から上だけ。
腰から上だけ。
285: 2020/02/20(木) 12:22:51.99
>>276
ステップ荷重せず、どうやって腰から上だけで動くの?
ステップ荷重せず、どうやって腰から上だけで動くの?
288: 2020/02/20(木) 18:20:11.42
>>285
「おろそかにして」でまったく荷重しないのとは違う。
「おろそかにして」でまったく荷重しないのとは違う。
236: 2020/02/18(火) 20:16:44.67
姿勢変化と荷重抜重は別モンだと思うが・・・
老若問わずよく居るじゃん。地蔵。235がどうなのかは知らんが
老若問わずよく居るじゃん。地蔵。235がどうなのかは知らんが
237: 2020/02/18(火) 20:22:33.00
外足荷重しないとなると…マモラ乗りかな?
238: 2020/02/18(火) 20:37:43.68
切れ込みで大切なのは
切れ込む早さと切れ込み具合
不安の感じるか、ライディングのしやすさの違いで感じる
速度でてからのセルフステア程度の切れ込みは、前輪グリップで感じとれる
切れ込む早さと切れ込み具合
不安の感じるか、ライディングのしやすさの違いで感じる
速度でてからのセルフステア程度の切れ込みは、前輪グリップで感じとれる
239: 2020/02/18(火) 22:47:00.02
外足荷重ってそんなにいるのか?
moto2とかでフルバンク中外足をステップから離すのが流行っていたけど
moto2とかでフルバンク中外足をステップから離すのが流行っていたけど
240: 2020/02/18(火) 23:22:36.22
切れ込みなんてシチュエーションに合わせて、
ましてや公道での話であればサスペンションのアジャスティングでどうにでもなるでしょ。
タイヤのあれこれ言っといてろくにサスセッティングも弄れないようなやつ乗ってるのか?
ましてや公道での話であればサスペンションのアジャスティングでどうにでもなるでしょ。
タイヤのあれこれ言っといてろくにサスセッティングも弄れないようなやつ乗ってるのか?
241: 2020/02/18(火) 23:34:35.55
切れ込みとか外足荷重とかどうでもいいからninja250slにお勧めの安いラジアルタイヤ教えて
247: 2020/02/19(水) 05:13:01.13
>>241
ストリートラジアル
ストリートラジアル
252: 2020/02/19(水) 10:04:42.38
>>247
グリップレベル低すぎるからだめ
>>248
その頃のメッツラーは重量級向けだしSLとは相性悪そうだからだめ
>>249
クソいい
どこにも売ってない
くれ
>>250
高いし寿命短いしただのゴミ
グリップレベル低すぎるからだめ
>>248
その頃のメッツラーは重量級向けだしSLとは相性悪そうだからだめ
>>249
クソいい
どこにも売ってない
くれ
>>250
高いし寿命短いしただのゴミ
253: 2020/02/19(水) 11:00:22.19
>>252
なにいってんだこいつ
M5中型サイズは別物だぞ
なにいってんだこいつ
M5中型サイズは別物だぞ
255: 2020/02/19(水) 12:15:49.46
>>253
どう違うの?
違うにしても180kgの車体に90kgのドイツ人が乗ってちょうどいいくらいのケース剛性じゃないの?
どう違うの?
違うにしても180kgの車体に90kgのドイツ人が乗ってちょうどいいくらいのケース剛性じゃないの?
258: 2020/02/19(水) 12:26:51.68
262: 2020/02/19(水) 14:35:34.33
>>258>>259
よさそうかも
リア130/70が純正だから140/60は扁平すぎるかな
ケツ爆発するかな
よさそうかも
リア130/70が純正だから140/60は扁平すぎるかな
ケツ爆発するかな
256: 2020/02/19(水) 12:21:37.90
>>252
α13SPのHレンジ
α13SPのHレンジ
249: 2020/02/19(水) 07:28:09.47
>>241
峠用だろうからロッソ3で間違いないよ
峠用だろうからロッソ3で間違いないよ
257: 2020/02/19(水) 12:25:42.78
>>241
こんなときマカダム50があれば、、、
こんなときマカダム50があれば、、、
242: 2020/02/18(火) 23:51:45.09
用途は?
243: 2020/02/19(水) 00:05:55.84
そこそこコーナー攻められるがヘアピン、Uターン、交差点左折が苦手なんだけどそういう人おるかな?
244: 2020/02/19(水) 00:28:14.88
Uターンは苦手な人は多いと思う。
おれは何回かジムの練習会に行って克服した。
おれは何回かジムの練習会に行って克服した。
245: 2020/02/19(水) 03:39:08.02
Uターンなんか所詮目的は方向転換だろ フルロックで華麗に決める必要なんてない
足つきながらだろうがバイクから降りて押してUターンしようが同じ事
下手に上手くやろうとするからタチゴケの原因になったりするんだよ
足つきながらだろうがバイクから降りて押してUターンしようが同じ事
下手に上手くやろうとするからタチゴケの原因になったりするんだよ
246: 2020/02/19(水) 04:36:53.47
上手いに越したことはないけどね
248: 2020/02/19(水) 07:15:36.82
メッツラーM5
250: 2020/02/19(水) 08:12:16.48
攻めるならスーパーコルサAでいんじゃね
251: 2020/02/19(水) 09:33:33.48
>>250
少なくとも安くは無い
少なくとも安くは無い
254: 2020/02/19(水) 12:12:11.70
馬鹿の一つ覚え
真冬にウォーマー必須とフラットな路面でしか走れないスパコルを薦める愚
真冬にウォーマー必須とフラットな路面でしか走れないスパコルを薦める愚
259: 2020/02/19(水) 12:32:01.41
260: 2020/02/19(水) 13:44:27.68
ZZR400でツーリングメインで年間3000キロくらい
高速も使うし峠も通るけど攻めるほどの乗り方はしない
今ロッソ2履いてるけどロードインデックス?速度レンジ?を大型ようの高いもの履いた(在庫の都合?)
確かに滑るとかはないけどなんとなく潰せてる感じもないしグリップ感もなく安心感も持てない
ただ滑りはしないとわかってるから乗れてるだけ
そろそろタイヤを変える時期なんだけどロッソ2か3のままインデックスを見直すか他に変えるか迷ってます
候補としてはロッソ2か3、エンジェルST、メッツラーM8Zで迷ってる感じ
年間距離も多くないし冬場は乗らないのでライフについても意識はしてません
ツーリングスポーツかスポーツツーリングの範疇がいいのかと思ってます
高速も使うし峠も通るけど攻めるほどの乗り方はしない
今ロッソ2履いてるけどロードインデックス?速度レンジ?を大型ようの高いもの履いた(在庫の都合?)
確かに滑るとかはないけどなんとなく潰せてる感じもないしグリップ感もなく安心感も持てない
ただ滑りはしないとわかってるから乗れてるだけ
そろそろタイヤを変える時期なんだけどロッソ2か3のままインデックスを見直すか他に変えるか迷ってます
候補としてはロッソ2か3、エンジェルST、メッツラーM8Zで迷ってる感じ
年間距離も多くないし冬場は乗らないのでライフについても意識はしてません
ツーリングスポーツかスポーツツーリングの範疇がいいのかと思ってます
261: 2020/02/19(水) 13:52:56.96
足回りオーバーホールしたら
263: 2020/02/19(水) 17:38:28.24
SLにラジアル履かせるなら140だろ
130ならTT900でいいだろ
130ならTT900でいいだろ
264: 2020/02/19(水) 17:46:38.62
あぁ扁平なら70でいいと思う
265: 2020/02/19(水) 19:20:42.13
それより
ninja250slなんて買うやついるんだなw
タイ人用かと思ったぞ。
在日タイ人ならありえるか
ninja250slなんて買うやついるんだなw
タイ人用かと思ったぞ。
在日タイ人ならありえるか
266: 2020/02/19(水) 19:22:38.61
でかい釣り針はつまらんぞ
267: 2020/02/19(水) 19:54:35.34
あんなにいいパッケージのバイクあんまりないのにね
268: 2020/02/19(水) 21:06:44.72
>>267
じゃあ、お前は買うのかよ
じゃあ、お前は買うのかよ
270: 2020/02/19(水) 21:17:41.63
>>267はタイの人だから
すでに持っている
すでに持っている
269: 2020/02/19(水) 21:12:51.25
ぶった切るけど、90NSR250Rのフロントに120/70のタイヤって履ける?
271: 2020/02/19(水) 22:14:47.21
>>269
履ける
履ける
272: 2020/02/20(木) 05:23:35.00
タイ人幸せそう
273: 2020/02/20(木) 05:58:21.50
日本じゃシングルのバイクは冷遇されるからねぇ...原二とスクーターとSR除いて。
250四気筒を四社が競って販売してたのが異常なのだけど。
250四気筒を四社が競って販売してたのが異常なのだけど。
278: 2020/02/20(木) 08:34:05.28
>>273
オフやビグスクはほぼシングル一強なあたり冷遇とまでは・・・
オフやビグスクはほぼシングル一強なあたり冷遇とまでは・・・
279: 2020/02/20(木) 08:38:10.82
>>278
まさにそのオフとビグスクが冷遇されてるやん
まさにそのオフとビグスクが冷遇されてるやん
274: 2020/02/20(木) 07:05:25.31
排気量によるかな
SRとかならビックシングルって感じだけど 250cc程度だと単コロって感じw
SRとかならビックシングルって感じだけど 250cc程度だと単コロって感じw
275: 2020/02/20(木) 07:27:21.13
SL1台持ちなわけないじゃん
277: 2020/02/20(木) 08:29:54.83
峠の下りなら面白いだろうな、ninjaのSL
テク次第じゃ下り最強のオフモタに準ずる速さになるだろうし、排気量がすべてではないという好例
テク次第じゃ下り最強のオフモタに準ずる速さになるだろうし、排気量がすべてではないという好例
280: 2020/02/20(木) 09:25:10.13
SLをセカンドバイクに買ったけどメインが霞むくらい楽しい
仲間内でもそのパターンで大型手放した人いるし
仲間内でもそのパターンで大型手放した人いるし
281: 2020/02/20(木) 09:34:54.15
全開にできる楽しさってのはあるよな
282: 2020/02/20(木) 11:13:06.93
トータルバランスの良い
万能タイヤって
今なら何になるんだろ?
万能タイヤって
今なら何になるんだろ?
291: 2020/02/20(木) 22:47:33.76
>>282
ナンカン
ナンカン
283: 2020/02/20(木) 12:04:10.69
SL、1周1キロ程度とかそれより小さいサーキットだと結構見るよな
286: 2020/02/20(木) 17:46:34.71
>>283 いるねぇ
ninja300SLってなかった?お蔵入りなのかみたことないな
250SL GSX-R150 公道よりならYZF-R3は当たりだと思う
ninja300SLってなかった?お蔵入りなのかみたことないな
250SL GSX-R150 公道よりならYZF-R3は当たりだと思う
287: 2020/02/20(木) 18:11:15.47
>>286
ninja300slはないけどKLX300があるからシリンダーとピストン換えてマップ書き変えれば作れないことはないけどコストに見合わない
俺も2017緑フレーム欲しかったけど250のトルクじゃちょっと満足できない
そういえばTS100Hという名のS20evo Hレンジが出ましたよ
S20evo廃盤らしいからセールかかるぞ
ninja300slはないけどKLX300があるからシリンダーとピストン換えてマップ書き変えれば作れないことはないけどコストに見合わない
俺も2017緑フレーム欲しかったけど250のトルクじゃちょっと満足できない
そういえばTS100Hという名のS20evo Hレンジが出ましたよ
S20evo廃盤らしいからセールかかるぞ
284: 2020/02/20(木) 12:06:58.93
釣り針に反応するなよ
289: 2020/02/20(木) 19:26:30.71
ステップ荷重に執着すると
うまくなれないぞ
うまくなれないぞ
290: 2020/02/20(木) 21:02:08.74
コーナリング中も、フルブレーキ時も、下半身はバイクと一体やろ。
と上級者のブログ読んで思った。
と上級者のブログ読んで思った。
292: 2020/02/20(木) 22:49:30.95
下半身でバイクに動作指令を与えて、上半身で微調整というかつじつま合わせ、
外足荷重はライダーがそう思ってるだけで実際には違う操作を実行している。
と思ってる。
外足荷重はライダーがそう思ってるだけで実際には違う操作を実行している。
と思ってる。
293: 2020/02/20(木) 23:51:33.73
ミドルネイキッドに履かせていたロードテック01がパンクしてしまいました
スレ民オススメタイヤありますか?
用途は街乗り 日帰り高速ツーや一泊2日1000キロツー等
伊豆スカみたいなワインディングで気持ち良く走りたいという条件なのでスポーツツーリングタイヤがいいかなと...
ロードテック01は変な癖が無くとても素直なハンドリングで好きでした
現在候補として上がっているのが S22 ロッソ3 ロードスポーツ2 パワー5(在庫あれば)です
何卒よろしくお願いします
スレ民オススメタイヤありますか?
用途は街乗り 日帰り高速ツーや一泊2日1000キロツー等
伊豆スカみたいなワインディングで気持ち良く走りたいという条件なのでスポーツツーリングタイヤがいいかなと...
ロードテック01は変な癖が無くとても素直なハンドリングで好きでした
現在候補として上がっているのが S22 ロッソ3 ロードスポーツ2 パワー5(在庫あれば)です
何卒よろしくお願いします
298: 2020/02/21(金) 07:26:52.40
>>293
そのレベルの走りならなんでもいいよ
ショップのいちばん安いやつにしたら
そのレベルの走りならなんでもいいよ
ショップのいちばん安いやつにしたら
299: 2020/02/21(金) 07:28:45.12
>>293
おかわりじゃいかんの?
他の履かせたい気持ちもあるでしょうけど。
おかわりじゃいかんの?
他の履かせたい気持ちもあるでしょうけど。
300: 2020/02/21(金) 07:49:59.67
>>293
気に入ってるなら銘柄同じ方が...(^^;)
気に入ってるなら銘柄同じ方が...(^^;)
301: 2020/02/21(金) 08:02:11.65
>>293
台形になるならロード5でいいでしよ
フロント切れこむとか言う奴は、サイド使いすぎな走りしてるだけだし
何より雨に強い
台形になるならロード5でいいでしよ
フロント切れこむとか言う奴は、サイド使いすぎな走りしてるだけだし
何より雨に強い
302: 2020/02/21(金) 09:05:56.60
>>293
ロードテック01SEが出るから、ぜひレビューを
価格と出荷次期は知らん
ロードテック01SEが出るから、ぜひレビューを
価格と出荷次期は知らん
294: 2020/02/21(金) 00:11:57.83
台形必至だな…
295: 2020/02/21(金) 00:39:51.96
>>294
貴方エスパーですか?
生まれてこの方ゾウさんもビバンダム君も傷つけた事がありません はい
貴方エスパーですか?
生まれてこの方ゾウさんもビバンダム君も傷つけた事がありません はい
297: 2020/02/21(金) 02:00:08.30
>>295
傷つけちゃダメよ
傷つけちゃダメよ
296: 2020/02/21(金) 00:48:05.71
RMC810
303: 2020/02/21(金) 10:07:07.22
ロード5はフロントの初期反応がダルな上にサイドコンパウンドの摩耗だけが半端ないから淡々とクルージングだけする以外の人は考えた方がいい
ツーリングタイヤでもスポーティーに走りたい欲張りな人ならT31がオススメ
3月発売のロードスマート4も期待出来る
ツーリングタイヤでもスポーティーに走りたい欲張りな人ならT31がオススメ
3月発売のロードスマート4も期待出来る
310: 2020/02/21(金) 20:32:14.64
>>303
ロード5蹴ってT31とかないわ
ロード5蹴ってT31とかないわ
304: 2020/02/21(金) 11:11:20.52
なるほどな
ロード5にしますわ
ロード5にしますわ
305: 2020/02/21(金) 12:17:22.74
ロッソ3買いました!
306: 2020/02/21(金) 15:44:12.05
プロファイヤー
どこにもないわ
どこにもないわ
307: 2020/02/21(金) 17:11:39.54
ロード5の雨天時はかなりいいぞ。
雨で走りたくないのはごもっともだが、雨でグリップ感じたのはこのタイヤが初だわ
雨で走りたくないのはごもっともだが、雨でグリップ感じたのはこのタイヤが初だわ
308: 2020/02/21(金) 17:19:15.64
ウェットで良いタイヤって言うと既に廃盤でサイズも限られるけどIRCのRX-01SpecRだなあ
ウェットダメダメのノーマルのRX-01とは比較にならないレベルで滑り難かった
ウェットダメダメのノーマルのRX-01とは比較にならないレベルで滑り難かった
318: 2020/02/22(土) 01:40:56.01
>>308
廃盤じゃないよね
廃盤じゃないよね
309: 2020/02/21(金) 18:40:32.08
SpecRは圧下げないとあまりグリップしなかったけど低価格で大好きなタイヤだった。
311: 2020/02/21(金) 20:46:14.06
九州の○地外タイヤや
>兎も角もPOWER GPはPOWER RSと別物です、期待して良いと思いますよ~♪
あれだけRSマンセーしてたのに、これはどういうこと?
>兎も角もPOWER GPはPOWER RSと別物です、期待して良いと思いますよ~♪
あれだけRSマンセーしてたのに、これはどういうこと?
314: 2020/02/21(金) 21:20:16.51
>>311
別にそんな変な事言ってないけどな
別にそんな変な事言ってないけどな
312: 2020/02/21(金) 20:49:59.47
普通に上回っただけでしょ
313: 2020/02/21(金) 20:54:05.42
同じ物だったらダメだよね
315: 2020/02/21(金) 21:32:02.43
今ロード5だけど次なににしようかな。エンジェルgt2、ロースマ4も気になるな
ウェット性能はロード5がやはりベストなのだろうか・・・
ウェット性能はロード5がやはりベストなのだろうか・・・
316: 2020/02/21(金) 22:00:47.33
パワー5がヤフオクに出始めたね
317: 2020/02/21(金) 23:17:10.43
RX-01はドライでもクソゴミだった
バイアスはダンロップ以外履く気しない
バイアスはダンロップ以外履く気しない
319: 2020/02/22(土) 16:33:30.25
信者が毎日愛読して丸暗記してるブログに嘘があると思ったんだろうよw
320: 2020/02/22(土) 21:17:29.64
ロードスマート4がもう出回ってるみたいだけどまだ試した人は居ないかな
321: 2020/02/22(土) 21:48:11.26
期待して良いと思いますよ~♪
は、
前のは期待はずれでしたよ~♪
は、
前のは期待はずれでしたよ~♪
322: 2020/02/22(土) 21:58:41.21
ミシュの営業みたいなもんだから株があがるようなこと言わんと立場なくなるでしょ
金もらってんだし
金もらってんだし
323: 2020/02/23(日) 00:23:00.35
久しぶりにタイヤ換えようと思ったら鰤S22随分高いね
何コレ…
何コレ…
324: 2020/02/23(日) 03:08:00.96
325: 2020/02/23(日) 06:27:21.13
>>324
コレ見るとロッコル2すげーな
コレ見るとロッコル2すげーな
346: 2020/02/23(日) 21:14:57.96
>>324
Q4が13spよりもいいって書いてあるのヤバい
空気圧管理できないタイヤ屋ですって自己紹介したら影響出るだろw
Q4が13spよりもいいって書いてあるのヤバい
空気圧管理できないタイヤ屋ですって自己紹介したら影響出るだろw
347: 2020/02/23(日) 21:29:34.49
>>346
まっとうに使えば13spの方がタイムでるって意味?
まっとうに使えば13spの方がタイムでるって意味?
326: 2020/02/23(日) 06:41:55.61
ちょっと幅が広い気はするが位置的にはこんなもんじゃね?むしろR11とT31の幅の狭さよw
327: 2020/02/23(日) 06:42:07.02
今いろんなとこでロッコル(無印)安売りしてる
328: 2020/02/23(日) 07:33:48.10
筑波はいいとして
なんだよトミンって
あんなんサーキットちゃうからw
ローカル過ぎるし判断基準にならんやろ
なんだよトミンって
あんなんサーキットちゃうからw
ローカル過ぎるし判断基準にならんやろ
329: 2020/02/23(日) 10:19:38.44
文字の大きさはだいたいのシェアなんかね?
330: 2020/02/23(日) 12:25:19.04
S21の下にTS100書き忘れてるし!
ロドスポの下にクォリファイヤー2書き忘れてるし!
ロドスポの下にクォリファイヤー2書き忘れてるし!
340: 2020/02/23(日) 15:26:24.77
>>330
クォリファイア2すげー良い
クォリファイア2すげー良い
342: 2020/02/23(日) 17:26:30.70
>>330
アレはいらない子w
アレはいらない子w
332: 2020/02/23(日) 12:43:08.09
春先や秋深まった時の路面温度が低いときにあったまりの良いハイグリップタイヤはどれですか?
スポーツタイヤになっちゃう?
スポーツタイヤになっちゃう?
333: 2020/02/23(日) 12:56:29.25
ロッコル2 α14 M7RR パワーRS
334: 2020/02/23(日) 12:58:31.37
というかこの時期でも今年ぐらいの気温なら峠でもスパコル履いてかっ飛ばしてる人いるからな
335: 2020/02/23(日) 13:02:20.74
地域によって温度全然違うだろ馬鹿じゃねぇの
336: 2020/02/23(日) 13:07:50.93
M7RRの特売ないかな?
337: 2020/02/23(日) 13:33:11.16
アマゾンはもう終わってる。
量販店ではまだやってんじゃね?
量販店ではまだやってんじゃね?
338: 2020/02/23(日) 13:51:18.35
>>337
遠くてチェック出来ない。まあ電話すれば良いだけなんだけど。ロッソ3よりライフあるかな?
遠くてチェック出来ない。まあ電話すれば良いだけなんだけど。ロッソ3よりライフあるかな?
339: 2020/02/23(日) 14:33:17.41
さっきナンカン手組して軽く走ってきた。
結構フィーリングいいねこのタイヤ。
硬いからゴツゴツかと思ったらそうでもない。
結構フィーリングいいねこのタイヤ。
硬いからゴツゴツかと思ったらそうでもない。
341: 2020/02/23(日) 17:16:30.17
オススメのバイアスはありますか
348: 2020/02/23(日) 22:12:48.60
>>341
グリップ重視ならTT900GP
ツーリングだけなら今度出るBT46を試すがいいんじゃない
グリップ重視ならTT900GP
ツーリングだけなら今度出るBT46を試すがいいんじゃない
343: 2020/02/23(日) 17:42:00.78
春に組み替えるつもりでロッソ3買っておいたらメッツラーからM9RRが出てしまったorz
今M7RR履いてる身としてはM9RRのほうが興味あったよ
今M7RR履いてる身としてはM9RRのほうが興味あったよ
349: 2020/02/24(月) 00:03:15.74
>>343
物置にPowerRS眠ってる俺と似たような感じ。
物置にPowerRS眠ってる俺と似たような感じ。
344: 2020/02/23(日) 18:58:13.56
履いた事ないけどBT-46
345: 2020/02/23(日) 19:26:22.41
パワー5てロード5より安いのね
350: 2020/02/24(月) 04:01:56.05
S22って低温でも結構グリップするねー
交差点で左折した時にスロットルを少し開け過ぎたたらフロント浮いてビックリしたw
交差点で左折した時にスロットルを少し開け過ぎたたらフロント浮いてビックリしたw
351: 2020/02/24(月) 04:38:23.43
その時タンデムシートに力士乗せてなかったか?
352: 2020/02/24(月) 05:31:11.10
トラコン付いてないバイクなのか、OFFにしてるのかな
353: 2020/02/24(月) 05:56:28.34
どうせフロント浮いた = リフトアップしたって落ちでしょ。
354: 2020/02/24(月) 06:52:59.32
フロントの接地感なくなって浮いたような気になってるだけ。
本当にうくほどスロットル開けてるなら危ないし公道でやることじゃない。
本当にうくほどスロットル開けてるなら危ないし公道でやることじゃない。
355: 2020/02/24(月) 07:01:54.70
文末にw付けるような奴のレス信用出来んしな
357: 2020/02/24(月) 10:02:12.30
>>355
ガッチガチの固定観念で固まった頭の老害www
ガッチガチの固定観念で固まった頭の老害www
356: 2020/02/24(月) 07:07:55.45
ホイルスピンしなかったんだから、よかったじゃないか。
358: 2020/02/24(月) 10:13:26.61
ごめんなさい変な流れにしてしまった
359: 2020/02/24(月) 10:20:43.68
>>358
隙あらばウィリーできますアピじゃなかったの?
普通に運転しててそれなら事故るレベルだからアクセル操作考え直してね
隙あらばウィリーできますアピじゃなかったの?
普通に運転しててそれなら事故るレベルだからアクセル操作考え直してね
360: 2020/02/24(月) 14:17:42.98
だから「アクセル操作ミスってウイリーしそうな急加速したけど
ホイルスピンしないS22マンセー」ってカキコだろ。
なんで「フロント浮いて」ばかりに反応してんの。
ホイルスピンしないS22マンセー」ってカキコだろ。
なんで「フロント浮いて」ばかりに反応してんの。
363: 2020/02/24(月) 16:34:42.01
>>360
君の解釈が主体なら言葉のチョイスがもうちょい違うと思わない?
隙あらば君なの見抜かれてるから皆そこにしか触れてないんだよ
君の解釈が主体なら言葉のチョイスがもうちょい違うと思わない?
隙あらば君なの見抜かれてるから皆そこにしか触れてないんだよ
365: 2020/02/24(月) 18:01:57.79
>>363
ま、どうでもいいけど
フロント浮かすってのが自慢になることなのか?
みんなでツッコミ入れるほどのことなのか?
「ふーん、コケなくて良かったね」でスルーじゃねーの?
ツッコミが続くから不思議だっただけ
ま、どうでもいいけど
フロント浮かすってのが自慢になることなのか?
みんなでツッコミ入れるほどのことなのか?
「ふーん、コケなくて良かったね」でスルーじゃねーの?
ツッコミが続くから不思議だっただけ
369: 2020/02/24(月) 19:36:12.64
>>365
だーかーらーw
その程度の事&自慢にもならない事なのに、あんな書き方してる時点でアレな人だから皆が突っ込んでる状況なんだって
こっちも面と向かってならふーんで流すけど、その優しさを勘違いしちゃうと今のように痛い目みるぞ
だーかーらーw
その程度の事&自慢にもならない事なのに、あんな書き方してる時点でアレな人だから皆が突っ込んでる状況なんだって
こっちも面と向かってならふーんで流すけど、その優しさを勘違いしちゃうと今のように痛い目みるぞ
361: 2020/02/24(月) 15:40:23.29
だよね
362: 2020/02/24(月) 16:23:26.50
左折後、街中だろ?
モタードとかならあり得るけどな
ビックバイクなら考えもなく開け過ぎたにしてもガイキチ過ぎる
モタードとかならあり得るけどな
ビックバイクなら考えもなく開け過ぎたにしてもガイキチ過ぎる
364: 2020/02/24(月) 17:09:44.50
TT900GPNってどうなんだ
366: 2020/02/24(月) 18:19:06.68
一応念のため
交差点の左折って徐行な
交差点の左折って徐行な
367: 2020/02/24(月) 18:53:30.69
スレチかもだけど、みんなグリップ力足らなくてハイグリップにするの?コーナリング中に滑ったりした後に後悔するなら先にハイグリップにしといた方がいいのかな
370: 2020/02/24(月) 19:48:05.12
>>367
その辺は難しいところ
公道だよね?
公道で転倒するのってほとんどが路面の状況な気もする反面、レアケースでもハイグリップのポテンシャルのおかげで避けられる事故もあるかもだし
個人的にはタイヤの信頼性高ければ高い方が上達率も早いと思うけど、それは公道の話じゃないし
その辺は難しいところ
公道だよね?
公道で転倒するのってほとんどが路面の状況な気もする反面、レアケースでもハイグリップのポテンシャルのおかげで避けられる事故もあるかもだし
個人的にはタイヤの信頼性高ければ高い方が上達率も早いと思うけど、それは公道の話じゃないし
371: 2020/02/24(月) 20:04:08.43
>>370
ありがとうございます
公道で考えています
まだスリップする程突っ込んだ事もないのですが正直言って上手くなったりスポーツ走行を楽しみたいです
温度管理に気をつければハイグリップの方が上達しますでしょうか…?感覚的な事になるから説明するのも難しいとは思いますが…
ありがとうございます
公道で考えています
まだスリップする程突っ込んだ事もないのですが正直言って上手くなったりスポーツ走行を楽しみたいです
温度管理に気をつければハイグリップの方が上達しますでしょうか…?感覚的な事になるから説明するのも難しいとは思いますが…
377: 2020/02/24(月) 20:37:30.09
>>371
温度管理で気をつけなきゃいけないにはスーパコルサとかのプロダクションタイヤだよ
α14とかのハイグリップなら自走ウォーマー無しでも冬場のサーキット走ってる人いるし
上達したいならやっぱ公道じゃない所で練習するのが手っ取り早いと思うけどなぁ
温度管理で気をつけなきゃいけないにはスーパコルサとかのプロダクションタイヤだよ
α14とかのハイグリップなら自走ウォーマー無しでも冬場のサーキット走ってる人いるし
上達したいならやっぱ公道じゃない所で練習するのが手っ取り早いと思うけどなぁ
373: 2020/02/24(月) 20:10:53.68
>>370
腕が上がれば上がるほどタイヤの信頼性高ければ高い方が上達率も早いと思うけど、
初心者ほどツータイヤのほうが圧倒的に上達につながると思うんだよね。
腕が上がれば上がるほどタイヤの信頼性高ければ高い方が上達率も早いと思うけど、
初心者ほどツータイヤのほうが圧倒的に上達につながると思うんだよね。
378: 2020/02/24(月) 20:39:12.14
こんなスレで学ぼうとしてもお前より遅そうな>>373みたいなのがしたり顔で答えるだけだぞw
サーキットに行って速い人に聞いた方がよっぽど為になるよw
サーキットに行って速い人に聞いた方がよっぽど為になるよw
368: 2020/02/24(月) 19:04:51.27
逆にハイグリップは温度依存が激しいから走り出した直後になんでもない所で転けたりするけどな。
372: 2020/02/24(月) 20:08:10.70
ストリートハイグリップじゃないが
国内最高峰のレースでチャンピオンですら
セーフティーカーの後ろ走ってて、タイヤ冷えて転倒する位だからな
国内最高峰のレースでチャンピオンですら
セーフティーカーの後ろ走ってて、タイヤ冷えて転倒する位だからな
374: 2020/02/24(月) 20:22:01.07
初心者がハイグリップ履いても遅くなるだけ
身の程を知れ
身の程を知れ
375: 2020/02/24(月) 20:27:58.16
タイヤに関しては初心者というか調べるのを避けてました、乗車歴は10数年でただ闇雲にコーナーを攻めてる気になっていたのを最近ちゃんと聞いて学ぼうと思って質問しています
やはりs22と段階踏んだ方がわかりやすいですか?
可能であればもうすぐ発売するrs11など履いてみたいなと思っています
やはりs22と段階踏んだ方がわかりやすいですか?
可能であればもうすぐ発売するrs11など履いてみたいなと思っています
376: 2020/02/24(月) 20:31:49.40
度々すみません、車種はz900でs22かrs10で迷っています
普段は往復3、4時間の峠道
2、3か月に一回ほど高速に乗り遠征して峠へ行っています
普段は往復3、4時間の峠道
2、3か月に一回ほど高速に乗り遠征して峠へ行っています
383: 2020/02/24(月) 22:41:31.28
>>376
とりあえず一度RS11とかパワーGP、M9RRあたりで寿命を試してみては?
とりあえず一度RS11とかパワーGP、M9RRあたりで寿命を試してみては?
388: 2020/02/25(火) 05:35:44.63
>>376
年間走行距離は?
2000や3000なら急激に上達なんてしないんだから、ちょっとハイグリップであれば何履いたって一緒だと思うが
年間走行距離は?
2000や3000なら急激に上達なんてしないんだから、ちょっとハイグリップであれば何履いたって一緒だと思うが
413: 2020/02/26(水) 12:11:18.84
>>376
S22がいいんじゃね?
今S21履いてるけど冬でもエンジェル、T31並には温度依存少ないよ
S22がいいんじゃね?
今S21履いてるけど冬でもエンジェル、T31並には温度依存少ないよ
379: 2020/02/24(月) 20:44:46.68
峠小僧ならα14とかロッコル2なんかのほうがいいんじゃね?
高速移動するならなおさら。
それで物足りなくなったら更に上いけばいいと思うが。
高速移動するならなおさら。
それで物足りなくなったら更に上いけばいいと思うが。
380: 2020/02/24(月) 20:58:39.99
周りからの勧めもあってサーキット走行も考えています
物足りなさはどういう判断でしょうか?
物足りなさはどういう判断でしょうか?
381: 2020/02/24(月) 20:59:39.78
高速使うならその中ならS22しかなくね
峠とか公道前提ならなおさら
峠とか公道前提ならなおさら
382: 2020/02/24(月) 21:07:56.66
サーキットも視野に入ってるならs22がいいんじゃないかな
んでもっていずれタイヤの手組み覚えて、サーキットの時だけ中古のスーパーコルサとか
んでもっていずれタイヤの手組み覚えて、サーキットの時だけ中古のスーパーコルサとか
384: 2020/02/24(月) 23:30:56.24
ありがとうございます、どの意見も参考に暖かくなってきた頃まで考えてみたいと思います
385: 2020/02/24(月) 23:49:00.60
俺もZ900だけど冬場はロッソ2でちょうどいいけどなあ。もちろんグリップはそれなりだからアクセルラフに開けるとズリズリくるけどコントローラブルで扱いやすいから冬の定番の1つ。
氷点下でもツーリングに行くからハイグリップは扱いにくくてダメだわ。
氷点下でもツーリングに行くからハイグリップは扱いにくくてダメだわ。
386: 2020/02/25(火) 00:18:26.29
S22にしてからゲキ寒で使ってないからわからんが、
S21の時は、低音だとプラスチックかと思うくらいグリップしなかった
S21の時は、低音だとプラスチックかと思うくらいグリップしなかった
387: 2020/02/25(火) 04:18:56.55
RSじゃない方のオーナーがいっぱいいるんだなこのスレ
389: 2020/02/25(火) 06:28:58.26
>>387
ミシュランは店頭在庫する所が少ないし今注文するならGPになるだけ。
デカい用品店行くなら在庫でM7RRなりパワーRSもあるかもしれないが。
ミシュランは店頭在庫する所が少ないし今注文するならGPになるだけ。
デカい用品店行くなら在庫でM7RRなりパワーRSもあるかもしれないが。
391: 2020/02/25(火) 07:20:47.34
>>389
これは恥ずかしい
これは恥ずかしい
390: 2020/02/25(火) 06:41:10.37
もしかしてカワサキとミシュランを勘違い
392: 2020/02/25(火) 07:31:55.87
万葉集をオカズに勘違いするくらい恥ずかしい
393: 2020/02/25(火) 10:13:27.95
僕は一度ハイグリップタイヤを体験してみたいというだけの理由でパワーRSにしましたよ
もちろんそのうちサーキット走行もやってみたいという気持ちで換えました
もちろんそのうちサーキット走行もやってみたいという気持ちで換えました
418: 2020/02/26(水) 12:49:47.86
>>393
その内の前に美味しいところ終わるだろ
その内の前に美味しいところ終わるだろ
394: 2020/02/25(火) 13:38:24.95
あのさ、ツーリングタイヤって中と端でコンパウンド変えて、端をグリップ高めにしてるのあるじゃないですか。
これって、寒い時期はバイク倒すとむしろ滑りやすくなるってことなのかな?
これって、寒い時期はバイク倒すとむしろ滑りやすくなるってことなのかな?
395: 2020/02/25(火) 15:34:03.44
いやいや
ハイグリップと低温はグリップしないのは必ずしも同じじゃないよ
スーパーコルサとかのプロダクションタイヤが低温にすこぶる弱いのはシリカが含まれてないから
逆にシリカが多く含まれてるタイヤが競技向きでないのはシリカは熱に弱いから(最近のシリカは熱にも強い)
シリカが含まれていてコンバウンド柔らかいなら低温でも(雨でも)グリップ良いでしょう
その分ライフは短いけど
ハイグリップと低温はグリップしないのは必ずしも同じじゃないよ
スーパーコルサとかのプロダクションタイヤが低温にすこぶる弱いのはシリカが含まれてないから
逆にシリカが多く含まれてるタイヤが競技向きでないのはシリカは熱に弱いから(最近のシリカは熱にも強い)
シリカが含まれていてコンバウンド柔らかいなら低温でも(雨でも)グリップ良いでしょう
その分ライフは短いけど
399: 2020/02/25(火) 19:48:54.71
>>395
そうなんだ、勉強になった。ありがと。
そうなんだ、勉強になった。ありがと。
397: 2020/02/25(火) 18:06:32.86
メッツラーM9RRってレビュー見たけど走り出しから低温度でも安心できる上に強いグリップという記事をみました
rs10やs22買うなら両方のいい所取りみたいになるのでしょうか?
器用貧乏みたいにならないですか?
rs10やs22買うなら両方のいい所取りみたいになるのでしょうか?
器用貧乏みたいにならないですか?
398: 2020/02/25(火) 18:36:28.99
M7RRが素晴らしいバランスだったので期待していいと思う。
M7RRはグリップ感がちょっと劣る感じがしたからM9RRでそこら辺がアップグレードしてるといいな。
M7RRはグリップ感がちょっと劣る感じがしたからM9RRでそこら辺がアップグレードしてるといいな。
400: 2020/02/25(火) 21:38:59.44
去年の6月に初めてα14履いてこの前お替りしたから今日奥多摩まで
皮むきに行ってきたんだけど控えめに言って神タイヤだな。
奥多摩で5℃大菩薩で3℃だったんだけどガッツリグリップしてくれた。
皮はちゃんと剥けました(・∀・)
https://i.imgur.com/ecmncYv.jpg
皮むきに行ってきたんだけど控えめに言って神タイヤだな。
奥多摩で5℃大菩薩で3℃だったんだけどガッツリグリップしてくれた。
皮はちゃんと剥けました(・∀・)
https://i.imgur.com/ecmncYv.jpg
403: 2020/02/25(火) 23:27:22.90
>>400 これα14?
404: 2020/02/26(水) 00:22:16.51
>>403
そうだす。190/55R17
そうだす。190/55R17
417: 2020/02/26(水) 12:30:29.06
>>400
この写真から公道の話してんのかと思っても不思議ではない
この写真から公道の話してんのかと思っても不思議ではない
423: 2020/02/26(水) 13:50:51.74
>>417
写真云々より、文中で奥多摩と大菩薩の地名出てるしなあ。
写真云々より、文中で奥多摩と大菩薩の地名出てるしなあ。
401: 2020/02/25(火) 21:42:19.25
タイヤに熱入れられない下手くそがマネして転けそう
402: 2020/02/25(火) 21:45:29.98
Q4ツカイキリングにしたら俺が認めてやんよ
405: 2020/02/26(水) 00:30:19.69
Q4ってタイヤ単体で見ると全然端まで使えそうなんだけどホイールにセットすると
絶壁になるよね(´・ω・`)
絶壁になるよね(´・ω・`)
407: 2020/02/26(水) 09:40:00.68
>>405
その絶壁が良いんだよ。深いバンク角でも広い接地面が取れる。
逆に君が好きなエラ張りは限界バンク角で線接触になって飛ぶ危険。
俺は絶壁好き。エラ張りは大嫌い。
その絶壁が良いんだよ。深いバンク角でも広い接地面が取れる。
逆に君が好きなエラ張りは限界バンク角で線接触になって飛ぶ危険。
俺は絶壁好き。エラ張りは大嫌い。
408: 2020/02/26(水) 11:20:47.17
>>407
限界バンク角で曲がるって、公道では全く通用しない
単にリスキーな曲がり方してるだけだろw
どうせ公道では到底有りフラットで綺麗な高μ路面の広~い広~い大きな大きな
直線みたいなコーナーで傾斜走行させて遊んでるだけだろうけどねw
不確定要素満載の対向車が走ってたり路面状況の悪い公道で同じ事やろうものなら
ソッコーで逝くだろうね
限界バンク角で曲がるって、公道では全く通用しない
単にリスキーな曲がり方してるだけだろw
どうせ公道では到底有りフラットで綺麗な高μ路面の広~い広~い大きな大きな
直線みたいなコーナーで傾斜走行させて遊んでるだけだろうけどねw
不確定要素満載の対向車が走ってたり路面状況の悪い公道で同じ事やろうものなら
ソッコーで逝くだろうね
414: 2020/02/26(水) 12:13:11.48
>>408
この流れでどこから公道のお話が出て来たのか不思議でならない
この流れでどこから公道のお話が出て来たのか不思議でならない
410: 2020/02/26(水) 11:36:37.29
>>407
α14サイドウォールがかなり柔らかいからエッジの線だけで接触することにはならないと思われ。
限界バンクの結構手前でエッジには到達するけどその面接触を保ったままサイドが変形していくイメージ。
だから許容バンク角も十分あるしサーキットもそこそこペースなら普通に走れる。
α14サイドウォールがかなり柔らかいからエッジの線だけで接触することにはならないと思われ。
限界バンクの結構手前でエッジには到達するけどその面接触を保ったままサイドが変形していくイメージ。
だから許容バンク角も十分あるしサーキットもそこそこペースなら普通に走れる。
415: 2020/02/26(水) 12:14:46.30
>>410
正確なコーナーリングアプローチとライン取りが出来てれば
限界バンク角まで寝かさずとも
曲がれるよ。
まぁ、曲がる事が目的ではなく
バイクを寝かす事が目的なら
お好きにどうぞだけどねw
正確なコーナーリングアプローチとライン取りが出来てれば
限界バンク角まで寝かさずとも
曲がれるよ。
まぁ、曲がる事が目的ではなく
バイクを寝かす事が目的なら
お好きにどうぞだけどねw
453: 2020/02/26(水) 18:36:02.52
>>415
うーん、選手権レベルなのか?そうでないならこういう言い回しは世の中のレベルなめてて知ったかに過ぎないとしか思われないぞ。
うーん、選手権レベルなのか?そうでないならこういう言い回しは世の中のレベルなめてて知ったかに過ぎないとしか思われないぞ。
406: 2020/02/26(水) 09:31:33.39
α14最高なんだけどコンパウンドの境目で段減りしなければなぁ
Q4も最高なんだけど耐久性なさすぎ
Q4も最高なんだけど耐久性なさすぎ
409: 2020/02/26(水) 11:24:17.07
サーキットでの話でしょ当然
公道ならいい歳して何やってんだよアホって感じ
公道ならいい歳して何やってんだよアホって感じ
411: 2020/02/26(水) 11:40:17.36
俺もサーキットの話だと思ってだけど違うの?
サーキットでプロファイルの丸いのを好む人はいないと思うの
サーキットでプロファイルの丸いのを好む人はいないと思うの
412: 2020/02/26(水) 12:04:16.77
公道はアマリングを一番気にするからね
416: 2020/02/26(水) 12:18:55.48
いい加減
公道では到底有り得ない時間枠有料極楽環境(サーキット)限定の話はサーキットスレでやれよ。
公道では到底有り得ない時間枠有料極楽環境(サーキット)限定の話はサーキットスレでやれよ。
419: 2020/02/26(水) 13:10:30.80
しかし、タイヤの性能のより正確に把握するにはサーキットの方が適してるんじゃないかな
420: 2020/02/26(水) 13:23:40.77
>>419
茂木のライスクでイントラ@13履いてたけど今何かな?
あの仕様で5秒切るとついていけないと注釈してるw
サーキットだとプロダクション以上やないと話にならない
茂木のライスクでイントラ@13履いてたけど今何かな?
あの仕様で5秒切るとついていけないと注釈してるw
サーキットだとプロダクション以上やないと話にならない
424: 2020/02/26(水) 14:01:46.52
>>419
公道では到底有り得ない極楽環境なんか
全然参考にならないよ。
公道では到底有り得ない極楽環境なんか
全然参考にならないよ。
421: 2020/02/26(水) 13:40:29.53
残念ながら高速でコーナリングしようとすれば大きくバンクすることになるんだな
α14の許容バンク角は正直おそ松さん
α14の許容バンク角は正直おそ松さん
422: 2020/02/26(水) 13:44:26.20
ショップの体験走行会とかもあるんじゃない?
ツーリングタイヤで走ってる人もいるでしょう
ツーリングタイヤで走ってる人もいるでしょう
425: 2020/02/26(水) 14:46:04.65
極楽~極楽♪
426: 2020/02/26(水) 15:07:26.90
そもそも有料極楽環境に適応なんてしてしまったら、公道なんて怖くて走れないだろ
有料極楽環境に引きこもって飽きて終わりの
パターン。
有料極楽環境に引きこもって飽きて終わりの
パターン。
427: 2020/02/26(水) 15:09:49.96
サーキットでの英才教育を全否定
428: 2020/02/26(水) 15:17:48.56
っていうか純粋にタイヤの性能を語るのに
砂利が浮いてたり枯れ葉が落ちてたりする路面じゃ不正確って話なだけ
砂利が浮いてたり枯れ葉が落ちてたりする路面じゃ不正確って話なだけ
454: 2020/02/26(水) 18:48:46.44
>>428
「多少の砂や落ち葉なら気にならない」という話になれば、ウエット路面と同じようにタイヤの評価のひとつの指針になると思うぞ。
「多少の砂や落ち葉なら気にならない」という話になれば、ウエット路面と同じようにタイヤの評価のひとつの指針になると思うぞ。
461: 2020/02/27(木) 07:02:09.01
>>454
それって転けるまで気がつかないってだけでは?
それって転けるまで気がつかないってだけでは?
429: 2020/02/26(水) 16:01:46.64
同じ土俵での瞬間的な性能の話ならそれこそサーキットスレでやればいいんじゃないかと思うけど。
431: 2020/02/26(水) 16:10:30.83
>>429
そういうのステレオタイプの人間っていうのよ
なんでも右と左に分けちゃう
ここはタイヤスレなんだからさ
サーキット限定の人も
サーキットも公道も両方走る人も
公道限定の人も
みんな知ってる情報出せばいいんじゃないの?
サーキット限定の人はツーリングタイヤ完全に無知だし公道限定の人はハイグリップの知識怪しいしで互いに補えると思うぞ
そういうのステレオタイプの人間っていうのよ
なんでも右と左に分けちゃう
ここはタイヤスレなんだからさ
サーキット限定の人も
サーキットも公道も両方走る人も
公道限定の人も
みんな知ってる情報出せばいいんじゃないの?
サーキット限定の人はツーリングタイヤ完全に無知だし公道限定の人はハイグリップの知識怪しいしで互いに補えると思うぞ
430: 2020/02/26(水) 16:03:05.71
じゃあ一発で解決してやるよ
公道じゃ法規走行安全運転が前提なんだからツーリングタイヤでおk
公道じゃ法規走行安全運転が前提なんだからツーリングタイヤでおk
432: 2020/02/26(水) 16:11:02.47
実際グル珍さえしなきゃロード5でもお釣りが来る性能
433: 2020/02/26(水) 16:12:51.00
サーキット持ち出せばマウント取れるとでも思ってるんだからしょうもない
昔サーキット卒業したおれに言わせればサーキットはただの『慣れ』
いいタイヤいいバイクでコースに慣れるまで走れば誰でもタイム出せるただそれだけ
昔サーキット卒業したおれに言わせればサーキットはただの『慣れ』
いいタイヤいいバイクでコースに慣れるまで走れば誰でもタイム出せるただそれだけ
448: 2020/02/26(水) 17:36:39.37
>>433
すごく違和感あるんだが
サーキットなんか誰でも走れるでしょ
その誰でも走れるサーキットの方がハイグリップタイヤのポテンシャルを云々するのに適してるってだけとちゃうかな
例えばさ
峠を走ったことない人が市街地をツータイヤで速く走るのが最強だろって言って峠ライダーをdisってたら違和感感じないか?
すごく違和感あるんだが
サーキットなんか誰でも走れるでしょ
その誰でも走れるサーキットの方がハイグリップタイヤのポテンシャルを云々するのに適してるってだけとちゃうかな
例えばさ
峠を走ったことない人が市街地をツータイヤで速く走るのが最強だろって言って峠ライダーをdisってたら違和感感じないか?
434: 2020/02/26(水) 16:16:28.61
つまりイレギュラーに満ちたルール無制限の公道で超絶寝かせて最速で走れる奴が最強だと言うことか
437: 2020/02/26(水) 16:35:43.82
>>434
道交法がどうとかマナーがールールがーモラルがーとか抜かせばその通りでしょ
その究極がマン島TT
>>436
そういうのに限って知ったかぶりしてあーだこーだうるさいから困る
道交法がどうとかマナーがールールがーモラルがーとか抜かせばその通りでしょ
その究極がマン島TT
>>436
そういうのに限って知ったかぶりしてあーだこーだうるさいから困る
463: 2020/02/27(木) 12:38:27.62
>>434
マン島とかニュルで速い人は路面変化に対する適応力があると思う。
以前ZX10Rがニュルを攻めてる動画をあげたら「サーキットみたいな極楽環境うんぬん」が釣れて楽しかったよ。
マン島とかニュルで速い人は路面変化に対する適応力があると思う。
以前ZX10Rがニュルを攻めてる動画をあげたら「サーキットみたいな極楽環境うんぬん」が釣れて楽しかったよ。
435: 2020/02/26(水) 16:18:13.86
何年サーキット走っても速くない人なんかゴロゴロいると思うけどな
436: 2020/02/26(水) 16:25:03.71
たまにサーキット行ってスポーツ走行くらいの人ってサーキットでツーリングってレベルの人が大半だからな
サーキット語るなら少なくても下位カテゴリーでも良いからレースに参加し その為の練習に通う位じゃないと
サーキット語るなら少なくても下位カテゴリーでも良いからレースに参加し その為の練習に通う位じゃないと
438: 2020/02/26(水) 16:43:02.94
サーキット卒業して公道に降臨した知ったかぶりではないモノホンの公道レーサーがお手本を見せてくれるってよ!
439: 2020/02/26(水) 16:48:10.15
首都圏なら周遊かな
大排気量なら大人区間で、小排気量なら小僧区間だな
大垂水も少なくなったけどまだいるし
大排気量なら大人区間で、小排気量なら小僧区間だな
大垂水も少なくなったけどまだいるし
440: 2020/02/26(水) 17:02:18.77
周遊には全区間最速の主がいるから恥掻くだけだろ!
441: 2020/02/26(水) 17:04:34.57
ここに湧くホビーレーサーって
ガチ勢相手だと全く話にならんから
タイヤスレを荒らしてるんだろ
ガチ勢相手だと全く話にならんから
タイヤスレを荒らしてるんだろ
443: 2020/02/26(水) 17:10:11.50
>>441
ガチとホビーの差は?
ガチとホビーの差は?
442: 2020/02/26(水) 17:09:17.97
何を持って荒らしてると断定すればいいんだ?
サーキット目線のタイヤ話?
それとも公道では到底ありえない云々の話?
サーキット目線のタイヤ話?
それとも公道では到底ありえない云々の話?
444: 2020/02/26(水) 17:19:12.17
ホビーレーサーってなに?
調べても自転車のアマチュアなのに凄い人くらいしか出てこないんだけど
バイク関係ないじゃん
調べても自転車のアマチュアなのに凄い人くらいしか出てこないんだけど
バイク関係ないじゃん
445: 2020/02/26(水) 17:22:25.74
ガチホモ
446: 2020/02/26(水) 17:24:23.46
知識がなさ過ぎて荒らしてる意識がないのかもしれない。
α14寝かし込んでいくと線接触になって飛ぶ危険があるとかこういうのなw
なんかしらんけどタイヤが潰そうとしてもプロファイル崩れないくらい硬いらしいw
メーカーがそんな危ないタイヤ販売するかよwww
α14寝かし込んでいくと線接触になって飛ぶ危険があるとかこういうのなw
なんかしらんけどタイヤが潰そうとしてもプロファイル崩れないくらい硬いらしいw
メーカーがそんな危ないタイヤ販売するかよwww
447: 2020/02/26(水) 17:34:10.29
>>446
ダブルラジアスとかの技術についてどうお考えですか?
ダブルラジアスとかの技術についてどうお考えですか?
449: 2020/02/26(水) 17:55:09.17
>>447
多分線と言う文字をそのままに受け取りすぎてるだけだと思うけど
線にも太い細いはあるわけだからね
多分線と言う文字をそのままに受け取りすぎてるだけだと思うけど
線にも太い細いはあるわけだからね
450: 2020/02/26(水) 17:56:38.17
相変わらずの変な人が集うねぇ。
451: 2020/02/26(水) 18:10:26.84
用途に合ったタイヤを履いて、使い道と感想を書けばいいだけなのにな。
452: 2020/02/26(水) 18:15:05.24
さてタイヤの話をしましょうか。
旧車でバイアスなんだけど今BT45V履いてます。違うのにしようとスポーツデーモン考えてますが、履いた方いらっしゃいますか?
旧車でバイアスなんだけど今BT45V履いてます。違うのにしようとスポーツデーモン考えてますが、履いた方いらっしゃいますか?
457: 2020/02/27(木) 01:10:36.65
>>452
デーモンの方が軽快だった パターンも現代的な感じ
俺は雨も冬も乗らないので気にならなかったが低温ではあまり食わないとか聞いた
デーモンの方が軽快だった パターンも現代的な感じ
俺は雨も冬も乗らないので気にならなかったが低温ではあまり食わないとか聞いた
476: 2020/02/27(木) 18:17:22.60
>>457
情報ありがと。旧車ゆえサイズ的に銘柄選べなくてね。デーモンにしてみるわ。たまに峠も走るけどグリップ感はいかがでしたか。
情報ありがと。旧車ゆえサイズ的に銘柄選べなくてね。デーモンにしてみるわ。たまに峠も走るけどグリップ感はいかがでしたか。
455: 2020/02/26(水) 22:51:23.52
ほんとに最速目指すならランド坂
462: 2020/02/27(木) 10:41:35.21
>>455
その全力坂ってなぁに?
その全力坂ってなぁに?
456: 2020/02/26(水) 23:02:29.42
懐かしいね、ランド坂
458: 2020/02/27(木) 01:17:48.21
このスレサーキットコンプレックスこじらせすぎやな
459: 2020/02/27(木) 01:42:52.77
カサカサクルクルのゴキブリが1匹荒らしてるだけだよ。NGしとけ。
460: 2020/02/27(木) 06:53:05.98
俺みたいな一般人からするとゴキブリとゴキブリアレルギーの両方とも場を荒してるとしか思えないけど… お高いを否定しあってる言葉ほど不要な情報はないでしょ。俺は何方からの意見でも補正して受け取るからウエルカムだよ。
464: 2020/02/27(木) 12:48:18.75
ニュルブルクリンクはタイヤに関係なく危な過ぎる
単なる峠道なのに何だあのエスケープゾーンの無さは
単なる峠道なのに何だあのエスケープゾーンの無さは
465: 2020/02/27(木) 12:54:14.11
ニュルはコース長いからな
エスケープ広くしてたらどんだけ面積食うのか
セントラルサーキットもエスケープ全然なくてスリル満点
エスケープ広くしてたらどんだけ面積食うのか
セントラルサーキットもエスケープ全然なくてスリル満点
466: 2020/02/27(木) 13:20:20.97
M7RRってセンターに溝ありませんが、砂とか雨の日の白線やマンホールとか滑らないでしょうか?
4XVですが、ロッコルとM7RR、パワー3と2CTで迷ってます
ツーリング6峠3サーキット1です
4XVですが、ロッコルとM7RR、パワー3と2CTで迷ってます
ツーリング6峠3サーキット1です
478: 2020/02/27(木) 18:44:49.94
>>477
主観でよまで読んだ
主観でよまで読んだ
479: 2020/02/27(木) 18:53:46.54
>>477
だめですぜ旦那。まで読んだ。
だめですぜ旦那。まで読んだ。
480: 2020/02/28(金) 00:42:56.67
>>477
今夜はチャーハンまで読んだ
今夜はチャーハンまで読んだ
481: 2020/02/28(金) 01:47:40.21
>>477
流石のモッコリ感 まで読んだ
流石のモッコリ感 まで読んだ
482: 2020/02/28(金) 04:56:17.86
>>477
モッコリしたのも遥か昔の話です。
まで読んだ。
モッコリしたのも遥か昔の話です。
まで読んだ。
483: 2020/02/28(金) 05:04:54.68
>>477
ドライにモッコリ。
まで読んだ
ドライにモッコリ。
まで読んだ
484: 2020/02/28(金) 06:04:58.92
>>483
トライにもっこりに空目した。
ハイジで抜けるのか?
トライにもっこりに空目した。
ハイジで抜けるのか?
485: 2020/02/28(金) 07:46:52.63
>>477
車輌がわからんし。
車輌がわからんし。
467: 2020/02/27(木) 13:28:12.45
フロンのタイヤで排水させるのがメッツラー
468: 2020/02/27(木) 14:21:16.32
砂とか雨の日の白線とかマンホールで滑らないタイヤがあったら見てみたい
469: 2020/02/27(木) 15:10:42.08
4XV懐かしいね
470: 2020/02/27(木) 15:25:12.50
マン島TTはプリカスもチャリカスもいないだろいい加減にしろ!
471: 2020/02/27(木) 15:32:42.25
ありがちなんだけどさ
優劣が決められない場所で常連の方が妙に優劣気にするよな
峠もそうだし安全運転講習会とかでもそう
サーキットとかジムカーナとかはっきり優劣つくから逆にマウント取ろうとするコミュニケーションは少ないと思うぞ
タイムではっきり出ちゃうからだろうけど
優劣が決められない場所で常連の方が妙に優劣気にするよな
峠もそうだし安全運転講習会とかでもそう
サーキットとかジムカーナとかはっきり優劣つくから逆にマウント取ろうとするコミュニケーションは少ないと思うぞ
タイムではっきり出ちゃうからだろうけど
474: 2020/02/27(木) 17:10:26.66
>>471
だ・か・ら
専用スレでコミュニケーションしてこいよ
だ・か・ら
専用スレでコミュニケーションしてこいよ
472: 2020/02/27(木) 16:26:33.85
どんなタイヤででも性能100%出す作業を毎回するのがサーキットかな
公道蔑ますわけじゃないけど、妥協点にあわせるからなあ
公道蔑ますわけじゃないけど、妥協点にあわせるからなあ
473: 2020/02/27(木) 16:43:21.97
全然別の遊びだからなー
475: 2020/02/27(木) 17:36:40.30
ここはタイヤスレだからライダーの優劣つけようとする峠厨の方がおかしいだろ
486: 2020/02/28(金) 07:53:51.51
ジクサーだよ。
487: 2020/02/28(金) 12:26:15.70
ミシュランいつもトレッド剥離してるな
https://twitter.com/ChainShaftInc/status/1232652041295683584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ChainShaftInc/status/1232652041295683584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
488: 2020/02/28(金) 17:06:02.75
>>487
背中の傷よりもタイヤのほうを見てヒェってなったわ
こんなタイヤ怖すぎる…
背中の傷よりもタイヤのほうを見てヒェってなったわ
こんなタイヤ怖すぎる…
489: 2020/02/28(金) 17:28:10.15
>>488
剥離したトレッドが背中を叩きつけたように見える。シートカウルもボロボロになってるし。
有ってはならないケースだと思うけど、これってロード5?
剥離したトレッドが背中を叩きつけたように見える。シートカウルもボロボロになってるし。
有ってはならないケースだと思うけど、これってロード5?
491: 2020/02/28(金) 20:12:20.46
>>489
パイロットロード4。
パイロットロード4。
490: 2020/02/28(金) 19:44:39.15
ミシュラン 剥離 国土交通省でググると
おいおい売っていいのかこのメーカー
おいおい売っていいのかこのメーカー
492: 2020/02/28(金) 20:20:26.34
九州のタイヤ屋が火消しに走る
493: 2020/02/28(金) 20:49:39.85
こういうの見るたびに思うが空気圧管理はどうしてたんかねえ。
ミシュランやメッツラーは日本製タイヤに比べたら空気圧下がりやすい様な気はするけど。
ミシュランやメッツラーは日本製タイヤに比べたら空気圧下がりやすい様な気はするけど。
494: 2020/02/28(金) 21:34:56.70
たまたまガラス・金属片踏んでひび割れ→割れが広がってトレッド剥離……とかじゃない?
気持ちはわかるが、それは自己責任だよな。
明確にメーカー責だって根拠があるならわかるけど、そうじゃない奴は名誉棄損だから覚悟決めろよ。
気持ちはわかるが、それは自己責任だよな。
明確にメーカー責だって根拠があるならわかるけど、そうじゃない奴は名誉棄損だから覚悟決めろよ。
495: 2020/02/28(金) 21:36:59.02
国土交通省が訴えられるな
496: 2020/02/28(金) 23:46:52.11
空気圧不足や金属片踏んだのが原因としてもトレッド剥離なんてミシュラン以外で聞いたことねぇぞ。
ミシュランタイヤの仕様ならしようがないけど。
ミシュランタイヤの仕様ならしようがないけど。
497: 2020/02/29(土) 00:03:33.36
そうかな? どこのメーカーでもあるでしょ?
昔、motoGPで中野選手がトレッド剥離だかストレートで縦回転して転んだけどアレは他メーカーの頃だよね。
まあ、コンペタイヤはしょうがないとして車のタイヤでも空気圧不足とかで高速道路でトレッド剥がれるのはよく有るトラブル。
タイヤに問題があってのトレッド剥離ならリコールだろうけどパンクしたまま走ればどんなタイヤも剥離するだろ?
昔、motoGPで中野選手がトレッド剥離だかストレートで縦回転して転んだけどアレは他メーカーの頃だよね。
まあ、コンペタイヤはしょうがないとして車のタイヤでも空気圧不足とかで高速道路でトレッド剥がれるのはよく有るトラブル。
タイヤに問題があってのトレッド剥離ならリコールだろうけどパンクしたまま走ればどんなタイヤも剥離するだろ?
506: 2020/02/29(土) 11:51:02.39
>>497
あれはムジェロで鰤履いてバーストしたときだね
ホームストレートのピットロード出口付近だから300km/hくらい出てた
あれはムジェロで鰤履いてバーストしたときだね
ホームストレートのピットロード出口付近だから300km/hくらい出てた
498: 2020/02/29(土) 02:21:27.30
リアタイヤ終わった
前はまだある
でも違うタイヤ履きたい
前後違う銘柄はだめよね?
前はまだある
でも違うタイヤ履きたい
前後違う銘柄はだめよね?
499: 2020/02/29(土) 02:24:16.87
駄目?なぜ?
500: 2020/02/29(土) 02:24:18.42
サイズないからずっと前後別銘柄だぞ
注意点はリアタイヤセンターに溝がないタイプな メッツラーとか
注意点はリアタイヤセンターに溝がないタイプな メッツラーとか
501: 2020/02/29(土) 02:32:43.02
M7RRが安くなったのマジ助かるわ
M5も良かったけどちょっと硬いというか接地感と潰れ具合が気薄だったんだよね
グリップはどっちもそんな大きな差はないように感じるが
M7RRは潰れてる感じがあっていいわ
欠点と言えるかわからんがフロントサイドの溝が浅くどれだけ持つかわからんことぐらいか
と言っても年末の投げ売り?で買って1500キロほどだけどロッコルから比べると温まり早くて峠で休憩したあとの走り出しの安心感が段違い
M5も良かったけどちょっと硬いというか接地感と潰れ具合が気薄だったんだよね
グリップはどっちもそんな大きな差はないように感じるが
M7RRは潰れてる感じがあっていいわ
欠点と言えるかわからんがフロントサイドの溝が浅くどれだけ持つかわからんことぐらいか
と言っても年末の投げ売り?で買って1500キロほどだけどロッコルから比べると温まり早くて峠で休憩したあとの走り出しの安心感が段違い
503: 2020/02/29(土) 08:45:50.68
>>501
へー気になってるんだが、溝浅いのか。ロッソ3よりライフあるなら買いなのだが
へー気になってるんだが、溝浅いのか。ロッソ3よりライフあるなら買いなのだが
502: 2020/02/29(土) 02:41:11.05
あとウエット路面の安心感と舗装の荒れた凸凹道での吸収性がピカイチだわ
ロードテックのほうがそのへんは良さそうだけどロッコルからだと特によく感じた
暖かくなってきたらロッコルとの差はでてくるかもしれんがM7はPP2CTの後釜になれるタイヤだぞと思った
ロードテックのほうがそのへんは良さそうだけどロッコルからだと特によく感じた
暖かくなってきたらロッコルとの差はでてくるかもしれんがM7はPP2CTの後釜になれるタイヤだぞと思った
504: 2020/02/29(土) 11:35:49.83
うわぁ
https://twitter.com/ANDY_MOTO_ACE/status/1233410042721816577
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ANDY_MOTO_ACE/status/1233410042721816577
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
508: 2020/02/29(土) 12:36:14.56
>>504
RKが注意喚起してた人か
RKが注意喚起してた人か
512: 2020/02/29(土) 14:31:27.00
>>508
なにそれ?
なにそれ?
509: 2020/02/29(土) 12:59:31.50
>>504
その人って、それこそ九州のタイヤ屋さんが揶揄してた『ホンダの技術職』らしいスタイルだなぁと思う。
ホンダのバイクに乗ってる身としてはこんな感じの人が関わってる乗り物に命預けるべきか考える時がある。
その人って、それこそ九州のタイヤ屋さんが揶揄してた『ホンダの技術職』らしいスタイルだなぁと思う。
ホンダのバイクに乗ってる身としてはこんな感じの人が関わってる乗り物に命預けるべきか考える時がある。
505: 2020/02/29(土) 11:43:04.74
ANDYねぇー
アラシのブレーキディスクローター付けちゃうヤツだぜ?
アラシのブレーキディスクローター付けちゃうヤツだぜ?
516: 2020/02/29(土) 15:02:58.28
>>505
フロントは嫌だね
リヤならまあいいな
フロントは嫌だね
リヤならまあいいな
521: 2020/02/29(土) 18:29:17.01
>>505
いいじゃん別に
いいじゃん別に
522: 2020/02/29(土) 18:44:14.81
>>521
良くないだろ タイヤも勿論ブレーキローターも命に直接関わるパーツだぜ?
偉そうに理屈こねるクセに地雷と解っていながら中華ブレーキローター買って当然のように使い物にならなかった
そんなヤツが剥離するタイヤのメーカーガァー言っても説得力ないわな
良くないだろ タイヤも勿論ブレーキローターも命に直接関わるパーツだぜ?
偉そうに理屈こねるクセに地雷と解っていながら中華ブレーキローター買って当然のように使い物にならなかった
そんなヤツが剥離するタイヤのメーカーガァー言っても説得力ないわな
526: 2020/02/29(土) 20:10:48.13
>>522
そもそも、なんか胡散臭いんだよな~
まあ見なきゃいいだけだけど
そもそも、なんか胡散臭いんだよな~
まあ見なきゃいいだけだけど
507: 2020/02/29(土) 11:51:35.03
やっぱ 九州のタイヤ屋が火消ししてるw
510: 2020/02/29(土) 13:57:00.97
ミシュランはやっぱダメやな
511: 2020/02/29(土) 14:00:29.50
どんなタイヤでも揉んだら終わるわw
513: 2020/02/29(土) 14:48:31.60
ミシュランユーザーは剥離しやすいのかミシュランユーザーは空気圧を下げ過ぎる傾向があるのか気になるところ
514: 2020/02/29(土) 14:49:21.88
最初のはミシュランタイヤはの間違い
515: 2020/02/29(土) 14:57:23.68
ロードスマート4入れてきた
ショックの吸収性はロード5と同等レベル
つーかすべての感じがロード5に似てるな
交換前に履いてたS22はコーナーで勝手に曲がっていく感覚だけとこっちは自分で曲がりたいだけ操作する感じ
町中しか走ってないけど久々のダンロップタイヤ好印象だわ
気になるのがフロントタイヤの溝が思ったより浅いね
フロントのライフとリアのライフが合わなそうだが
https://i.imgur.com/X6MwC3f.jpg
ショックの吸収性はロード5と同等レベル
つーかすべての感じがロード5に似てるな
交換前に履いてたS22はコーナーで勝手に曲がっていく感覚だけとこっちは自分で曲がりたいだけ操作する感じ
町中しか走ってないけど久々のダンロップタイヤ好印象だわ
気になるのがフロントタイヤの溝が思ったより浅いね
フロントのライフとリアのライフが合わなそうだが
https://i.imgur.com/X6MwC3f.jpg
517: 2020/02/29(土) 15:14:56.65
>>515
kwskか
kwskか
518: 2020/02/29(土) 15:15:54.74
>>515
今どこのメーカーもフロント溝は少ないよね
フロント2回交換につきリア1回でちょうどいい。
今どこのメーカーもフロント溝は少ないよね
フロント2回交換につきリア1回でちょうどいい。
525: 2020/02/29(土) 20:07:40.68
>>515
ナイス!
接地感やフロントサイド部分の
摩耗傾向とか続報宜しく
ナイス!
接地感やフロントサイド部分の
摩耗傾向とか続報宜しく
519: 2020/02/29(土) 15:38:28.51
タイヤショップ曰くグリップはロード5のが上でライフはロードスマート4とのこと
ロード5と迷ったが一度履いてるし不況のドン底来そうなんでとりあえず日本製ってことでこっち
因みにS22は六千㎞でフロントタイヤ終了何故かS21より持たなかったな
ロード5と迷ったが一度履いてるし不況のドン底来そうなんでとりあえず日本製ってことでこっち
因みにS22は六千㎞でフロントタイヤ終了何故かS21より持たなかったな
520: 2020/02/29(土) 15:46:08.82
>>519
今がどん底だといつから錯覚していた?
今がどん底だといつから錯覚していた?
523: 2020/02/29(土) 19:08:47.53
高ければ高品質、安ければ低品質、まぁ価格と品質との関係がイコールだと思っている人間ならわからなくもないけど。
高くて低品質のタイヤを叩くのに、安くて価格なりの品質のローターを評価した人間だからって信用できないとか
人間不信にもほどがあるだろ。
高くて低品質のタイヤを叩くのに、安くて価格なりの品質のローターを評価した人間だからって信用できないとか
人間不信にもほどがあるだろ。
524: 2020/02/29(土) 19:52:06.63
タイヤの日付気になる人向けのネタ。
日光に曝露してなきゃ問題無さそう。
うちのスタッドレスはベランダ保管なのでダメそう。
https://s.response.jp/article/2020/02/29/332160.html
日光に曝露してなきゃ問題無さそう。
うちのスタッドレスはベランダ保管なのでダメそう。
https://s.response.jp/article/2020/02/29/332160.html
527: 2020/02/29(土) 20:56:17.71
接地感もかなりいいよここはロード5よか上かな
まだ町中しか走ってないけどなんの不満もない出来すぎくらい
溝が多いから高速道路でどんな感じになるかなぁ
後タイヤは減ってくると色々変わってくるから使い込まないと分からんこと多いけど
まだ町中しか走ってないけどなんの不満もない出来すぎくらい
溝が多いから高速道路でどんな感じになるかなぁ
後タイヤは減ってくると色々変わってくるから使い込まないと分からんこと多いけど
532: 2020/02/29(土) 21:29:32.95
>>527
ちょっとロースマ履いてみたくなったわ
ちょっとロースマ履いてみたくなったわ
528: 2020/02/29(土) 21:03:19.73
剥離話題からのコレ
529: 2020/02/29(土) 21:09:49.10
接地感(笑)
530: 2020/02/29(土) 21:24:43.85
嘘クセ~
実際履いてるヤツは分かるけど
最近のダンロップってハイグリップ意外クソタイヤばつかじゃん
実際履いてるヤツは分かるけど
最近のダンロップってハイグリップ意外クソタイヤばつかじゃん
531: 2020/02/29(土) 21:25:23.16
なんでもいいから今後もインプレ続けてね
533: 2020/02/29(土) 21:38:41.15
街乗りで接地感とか言ってる奴まともじゃないよ
534: 2020/02/29(土) 21:45:15.67
靴でもチャリでも地面と接地してるから接地感はある
換えれば感じも変わる
換えれば感じも変わる
536: 2020/02/29(土) 22:31:42.44
設置感感じないタイヤじゃ町中でも乗れねーツーのバカ
537: 2020/02/29(土) 22:44:32.84
バカだからバイクで設置感は感じねえわw
540: 2020/02/29(土) 22:54:20.57
お前ら工兵かなんかかよ。
541: 2020/02/29(土) 23:18:20.22
暖かくなってきたら変な奴が湧いてくるよねー笑
542: 2020/02/29(土) 23:37:18.22
あーそっかコロナのせいで臨時休校になったクソガキが湧いてんのかだめだこりゃw
543: 2020/02/29(土) 23:50:51.82
このスレにいる奴の平均年齢は50くらいだろ
548: 2020/03/01(日) 11:52:39.12
>>543
そんなお前は棺桶から顔だけだした90代
そんなお前は棺桶から顔だけだした90代
544: 2020/02/29(土) 23:53:13.51
人生の負けが確定したオッサンが憂さ晴らししてるのです
546: 2020/02/29(土) 23:58:42.96
四輪はZ2☆良かったな
547: 2020/03/01(日) 08:57:47.01
αシリーズはどんどん良くなってきたけどα14は名タイヤだと思うな
個人的には18インチがあるのがありがたい
18インチで最新ハイグリップラジアルを堪能できるなんて超ありがたい
個人的には18インチがあるのがありがたい
18インチで最新ハイグリップラジアルを堪能できるなんて超ありがたい
549: 2020/03/01(日) 12:32:15.12
>>547
ミニサーキットあたりまでならいい
しかし4000kmくらいで終わるし
不経済すぎてロンツーは車にシフトしたわ
ミニサーキットあたりまでならいい
しかし4000kmくらいで終わるし
不経済すぎてロンツーは車にシフトしたわ
550: 2020/03/01(日) 14:01:54.78
PP3フロントは特に不満ないのですがリアの倒し込み後半の接地感が薄い気がするんですが、s21と比べるとそんなもん?
感覚だとリアに荷重を移しだすあたりですかね
感覚だとリアに荷重を移しだすあたりですかね
551: 2020/03/01(日) 16:39:03.11
PP3は公道ではなんの不満も無いけどな
552: 2020/03/01(日) 19:45:54.96
α14は流すだけでツカイキリングになる初心者SSB乗りの救世主だぞ
553: 2020/03/01(日) 20:14:01.79
このスレで初めていい事聞いた
554: 2020/03/01(日) 20:39:52.42
>>553
前も出てたよ。
フロントツカイキリングならまだしもリアがアマリにくいなんて聞いても有用じゃないだろ。
前も出てたよ。
フロントツカイキリングならまだしもリアがアマリにくいなんて聞いても有用じゃないだろ。
555: 2020/03/01(日) 20:51:32.67
純正のD214も流すだけでアマリングなくなったから消しやすいタイヤってのはあるよね。
556: 2020/03/01(日) 21:58:58.38
α14なら
峠で46度まで倒しても安心
峠で46度まで倒しても安心
557: 2020/03/01(日) 22:09:07.95
46°で膝擦り!
558: 2020/03/01(日) 22:20:53.27
46°ってwww
どうやってそんなに正確に測ったんだよ
どうやってそんなに正確に測ったんだよ
559: 2020/03/01(日) 22:32:12.49
α14自分で動画撮って測ってみたら55度くらいまではいってた
角度が本当に合ってるかどうかは知らんwww
角度が本当に合ってるかどうかは知らんwww
560: 2020/03/01(日) 22:43:04.95
今どきのバイクなら
バンク角モニター付いてるだろ。正確かどうかはしらんが
でも、RSとかだと41度でだめな気がした
バンク角モニター付いてるだろ。正確かどうかはしらんが
でも、RSとかだと41度でだめな気がした
561: 2020/03/01(日) 22:48:35.87
562: 2020/03/01(日) 23:32:00.24
>>561
※ただし、タイヤによる
※ただし、タイヤによる
563: 2020/03/02(月) 00:33:20.38
トイレットペーパーの次にゴム不足でタイヤが無くなったら困っちまうわ
564: 2020/03/02(月) 00:34:47.48
ゴム不足で性活出来なくなるとか笑い事じゃないぞ
565: 2020/03/02(月) 00:41:22.77
ゴムがあるから性生活ができるなんて都市伝説
566: 2020/03/02(月) 00:43:45.17
その次は産婦人科不足だな
22週までらしいから9月あたりか
22週までらしいから9月あたりか
567: 2020/03/02(月) 07:10:43.29
産婦人科でもタイヤ買えんのか?
568: 2020/03/02(月) 17:51:48.46
>>567
買えるからいってこいよ
買えるからいってこいよ
569: 2020/03/02(月) 18:58:48.67
製造週気にしない人には安くていいのでは?
メッツラー SPORTEC M7RR 120/70 180/55 前後セット ② ( pirelli rosso, s22, power rs) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e416054386
メッツラー SPORTEC M7RR 120/70 180/55 前後セット ② ( pirelli rosso, s22, power rs) https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e416054386
583: 2020/03/03(火) 08:31:06.51
>>569
製造年月気にしない奴にタイヤを語る資格なんかねーよ
製造年月気にしない奴にタイヤを語る資格なんかねーよ
586: 2020/03/03(火) 10:56:31.65
>>583
日光にあたってない屋内(暗冷所)保管なら殆ど劣化しないぞ。
日光にあたってない屋内(暗冷所)保管なら殆ど劣化しないぞ。
587: 2020/03/03(火) 11:22:02.44
>>586
そう思うなら10年でも20年でも塩漬けにしてから使ってくれ。
余り無責任な事言ってんじゃねーぞ
そう思うなら10年でも20年でも塩漬けにしてから使ってくれ。
余り無責任な事言ってんじゃねーぞ
596: 2020/03/03(火) 13:39:01.71
>>587
>>569で上がってるモデルでそんなに古いのないだろ。
現行モデルなら古くてもたかだかしれてるから、保管さえちゃんとしてれば気にしなくていい。
>>569で上がってるモデルでそんなに古いのないだろ。
現行モデルなら古くてもたかだかしれてるから、保管さえちゃんとしてれば気にしなくていい。
597: 2020/03/03(火) 14:06:04.28
普通に流通してるタイヤなんて古くても2,3年落ちだろ。今まで通販で買ったタイヤ40本位はその程度だった。
そんなことより>>583は経年劣化による影響の説明くらいしたらどうだ?タイヤを語る資格が無いくらい影響大きいんだろ?
そんなことより>>583は経年劣化による影響の説明くらいしたらどうだ?タイヤを語る資格が無いくらい影響大きいんだろ?
570: 2020/03/02(月) 19:55:35.89
ロッソ3がいまはお買い得だぞ
571: 2020/03/02(月) 20:50:44.69
ロッソ3って
チョーつまらんタイヤだったな
チョーつまらんタイヤだったな
572: 2020/03/02(月) 22:10:17.87
チョーつまらんバイクだからじゃね?
573: 2020/03/02(月) 22:19:47.03
ツマランタイヤって無個性っつーか操縦者の思ったように曲がるタイヤ?
574: 2020/03/02(月) 22:19:49.71
何がどうつまらないか語れない時点でただのシッタカ野郎
575: 2020/03/02(月) 22:26:55.09
安く買えるロッソ2で楽しく走ってるんだが。
576: 2020/03/02(月) 22:48:52.80
どうつまらないか聞きたいの?
人の情報しかなくて
自分で試せないゆとり野郎w
人の情報しかなくて
自分で試せないゆとり野郎w
577: 2020/03/02(月) 22:53:25.89
ヤバいのが1人居るな
578: 2020/03/02(月) 22:55:40.11
なんだこいつ
579: 2020/03/02(月) 23:43:15.46
今どき「ゆとり」と言うのは自覚のある奴だけ
580: 2020/03/03(火) 04:16:11.87
釘や金属片の刺さりにくいタイヤない?
581: 2020/03/03(火) 06:13:49.58
路肩をなるべく走らない、くらいしか無いのでは。
582: 2020/03/03(火) 08:27:41.49
あとは空気圧のチェックを怠らないことかな
584: 2020/03/03(火) 08:36:15.10
3年落ち屋内保管ならまだいけんじゃね
585: 2020/03/03(火) 08:50:02.66
最近交換したパワー5は4019だった
588: 2020/03/03(火) 11:25:24.30
加水分解ってものを知らないバカ
589: 2020/03/03(火) 11:33:35.83
バカって書く人がバカって婆から教わらなかったか?
590: 2020/03/03(火) 11:41:48.99
じゃあお前もそうじゃんw
591: 2020/03/03(火) 11:45:07.10
ウレタン系の靴や合皮とかは加水分解早いよねぇ。
タイヤゴムも加水分解するけどさ、数年程度で駄目にはならないよ。
タイヤゴムも加水分解するけどさ、数年程度で駄目にはならないよ。
592: 2020/03/03(火) 11:46:20.98
みんカラでタイヤに熱が入ってなかったら大丈夫とか独自理論でかなり古いの履かせてたの見かけた。
593: 2020/03/03(火) 11:54:40.49
タイヤ交換頼んでる店では、酸化?対策なのかな、在庫のタイヤにはサランラップみたいなラップで巻いてるわ。
594: 2020/03/03(火) 12:37:04.33
加水分解が嫌なら真空パックして保存すればええんや
600: 2020/03/03(火) 14:49:12.99
>>594
それがいいね。
それがいいね。
595: 2020/03/03(火) 13:01:05.61
普通に乗る分には10年前のタイヤでも変わらんさ
その違いが分かる奴がここにどれだけ居るのやら。
その違いが分かる奴がここにどれだけ居るのやら。
598: 2020/03/03(火) 14:11:27.83
タイヤが茶色くなるのは劣化防止剤が表面に出てきて仕事をしてるからでゴムが劣化してる訳ではない
室内で高温多湿を避けての保管なら3~4年なら全然問題ないとタイヤ館の店長が言ってた
ロット的な問題で2年とかは普通に出荷もすると
バイク冬眠するときは前後スタンドで上げて空気抜いとくと固くなりにくいらしい
室内で高温多湿を避けての保管なら3~4年なら全然問題ないとタイヤ館の店長が言ってた
ロット的な問題で2年とかは普通に出荷もすると
バイク冬眠するときは前後スタンドで上げて空気抜いとくと固くなりにくいらしい
599: 2020/03/03(火) 14:48:34.90
>>598
バンクさせなきゃ曲がんねーバイクと四輪のタイヤを同列比較する頭が既に終わってるわ
バンクさせなきゃ曲がんねーバイクと四輪のタイヤを同列比較する頭が既に終わってるわ
601: 2020/03/03(火) 15:26:22.91
>>599
車とバイク、形状以外で何が違うのか言ってみろよ
車とバイク、形状以外で何が違うのか言ってみろよ
604: 2020/03/03(火) 16:08:10.91
>>601
ホントバカだよな。
バンクさせなきゃ曲がんねー二輪はグリップ命
劣化・硬化したタイヤなんか履きたい奴いるのかよ
だから製造年月や銘柄に拘るんだろ
四輪は安定してるからその辺は神経質にならずに安いタイヤを選ぶ傾向だろうが
ホントバカだよな。
バンクさせなきゃ曲がんねー二輪はグリップ命
劣化・硬化したタイヤなんか履きたい奴いるのかよ
だから製造年月や銘柄に拘るんだろ
四輪は安定してるからその辺は神経質にならずに安いタイヤを選ぶ傾向だろうが
605: 2020/03/03(火) 16:09:24.04
>>601
なんでお前このスレに居るんだよw
思考停止のバカがw
なんでお前このスレに居るんだよw
思考停止のバカがw
606: 2020/03/03(火) 16:35:32.98
>>605
オレはお前が何処の馬の骨だかは知らんのだが?
って言うかその「グリップ命」が無知の証拠だよ?解って無いのか?w
オレはお前が何処の馬の骨だかは知らんのだが?
って言うかその「グリップ命」が無知の証拠だよ?解って無いのか?w
608: 2020/03/03(火) 17:00:10.29
>>606
ならお前はタイヤ履かずにガリガリ言わせながらホイールだけで走ってろバァカ
ならお前はタイヤ履かずにガリガリ言わせながらホイールだけで走ってろバァカ
609: 2020/03/03(火) 17:01:48.90
>>607
ラバーパーツなんて特にね。
>>606のバカはインマニやフォークのダストシールの状況も見た事ないんでしょ。
ラバーパーツなんて特にね。
>>606のバカはインマニやフォークのダストシールの状況も見た事ないんでしょ。
610: 2020/03/03(火) 17:19:12.54
>>609
そのゴムの劣化が車もバイクも同様だと言ってるのが解らんアホ?w
そのゴムの劣化が車もバイクも同様だと言ってるのが解らんアホ?w
611: 2020/03/03(火) 17:27:47.41
>>610
車とバイクのタイヤの劣化度合いが違うとは一言も言ってねぇよバカが。
その劣化が与えるグリップ力の低下の影響は二輪の方が遥かに大きいからタイヤ舘の人間の話を真に受けでどうすんだって言ってんだよ。
ならお前は製造から4年でも5年でも経ったタイヤ黙って履いてろカス
車とバイクのタイヤの劣化度合いが違うとは一言も言ってねぇよバカが。
その劣化が与えるグリップ力の低下の影響は二輪の方が遥かに大きいからタイヤ舘の人間の話を真に受けでどうすんだって言ってんだよ。
ならお前は製造から4年でも5年でも経ったタイヤ黙って履いてろカス
612: 2020/03/03(火) 17:52:50.12
>>611
なるほど
オレは「タイヤの品質」の話をしてたつもりだけど
お前は「タイヤが2本か4本か」の話してる様だから噛合う筈も無い
話の次元が違ったw
なるほど
オレは「タイヤの品質」の話をしてたつもりだけど
お前は「タイヤが2本か4本か」の話してる様だから噛合う筈も無い
話の次元が違ったw
614: 2020/03/03(火) 18:10:11.22
>>612
正確には品質も全く違う
ゴムや添加剤の種類、配合、部位による複数レイヤーでのコンパウンドのコントロール
全てが2輪と4輪で狙いも何もかも違う
お前の認識はエンジンオイルは4サイクル用なら2輪用も4輪用も全く同じって言ってるのと一緒
バカって自分の無知さ加減を認識できないから幸せなんだよな。
正確には品質も全く違う
ゴムや添加剤の種類、配合、部位による複数レイヤーでのコンパウンドのコントロール
全てが2輪と4輪で狙いも何もかも違う
お前の認識はエンジンオイルは4サイクル用なら2輪用も4輪用も全く同じって言ってるのと一緒
バカって自分の無知さ加減を認識できないから幸せなんだよな。
617: 2020/03/03(火) 18:26:44.50
>>614
だからさあ
そのタイヤの「品質」低下のプロセスと「品質」を維持する為のロジックは
「車」も「バイク」も変わりなく>>598で概ね合致してると言ってるのが
判らんアンポンタンですかぁ?w
だからさあ
そのタイヤの「品質」低下のプロセスと「品質」を維持する為のロジックは
「車」も「バイク」も変わりなく>>598で概ね合致してると言ってるのが
判らんアンポンタンですかぁ?w
619: 2020/03/03(火) 18:35:29.84
>>617
保管環境が車とバイクじゃ大きく振れ幅あるけどな。
バイクにカバー掛けたりガレージ保管するユーザーは多いが、車にカバー掛けたりガレージ保管するユーザーがどんだけ存在するんだよバァカ
そもそも2輪と4輪を同列比較するお前のドヤったマウント取りの稚拙さに辟易しとりますわw
バカって幸せだね♡
保管環境が車とバイクじゃ大きく振れ幅あるけどな。
バイクにカバー掛けたりガレージ保管するユーザーは多いが、車にカバー掛けたりガレージ保管するユーザーがどんだけ存在するんだよバァカ
そもそも2輪と4輪を同列比較するお前のドヤったマウント取りの稚拙さに辟易しとりますわw
バカって幸せだね♡
620: 2020/03/03(火) 18:36:37.10
>>617
品質低下のプロセスと維持する為のロジックドヤァwww
品質低下のプロセスと維持する為のロジックドヤァwww
642: 2020/03/04(水) 01:40:52.07
>>598だけど話を聞いたタイヤ館の店長は二輪タイヤの営業やってた人でバイク用タイヤの話
タイヤ館は店舗経験のために二輪からも出向してるから意外とバイクタイヤの話できる人いるよ
倉庫から出てきた製造から6年たったタイヤでテストしたときは普通にグリップしたとさ
タイヤ館は店舗経験のために二輪からも出向してるから意外とバイクタイヤの話できる人いるよ
倉庫から出てきた製造から6年たったタイヤでテストしたときは普通にグリップしたとさ
648: 2020/03/04(水) 05:38:33.19
>>642
なら最初からそう書けよ。
6年経ったタイヤがグリップしないなんて誰もそんな極端な事思ってねーだろ
実用に問題が無くても確実に劣化は進む
人から聞いた話を鵜呑みにするのは結構だが、『~らしい』とか『~って言ってた』とか不確実な話を平気で流すお前みたいな奴が今回のデマに乗ってトイレットペーパーを買い占めたりすんだよw
なら最初からそう書けよ。
6年経ったタイヤがグリップしないなんて誰もそんな極端な事思ってねーだろ
実用に問題が無くても確実に劣化は進む
人から聞いた話を鵜呑みにするのは結構だが、『~らしい』とか『~って言ってた』とか不確実な話を平気で流すお前みたいな奴が今回のデマに乗ってトイレットペーパーを買い占めたりすんだよw
674: 2020/03/04(水) 11:56:58.27
>>671
>>642 は6年経ったタイヤを引き合いに出して問題ねぇって言ってんじゃんかw
所詮その程度のバカの戯言なんだよ
>>642 は6年経ったタイヤを引き合いに出して問題ねぇって言ってんじゃんかw
所詮その程度のバカの戯言なんだよ
602: 2020/03/03(火) 15:31:56.30
問題無いと言われても、少なからず経年劣化はあるでしょ。
だから出来るだけ新しいの欲しいよね。
だから出来るだけ新しいの欲しいよね。
603: 2020/03/03(火) 15:46:11.55
はい
607: 2020/03/03(火) 16:47:25.04
タイヤに限らずほとんどの物質が三年も経てば劣化するのに
613: 2020/03/03(火) 17:55:06.35
製造から6年経過、ガレージ保管で年間アベレージで2,000キロほどしか乗れない俺はグリップの低下とか感じないw
専らツー専用機、たまに峠を通りリアのアマリング2センチなんて乗り方だと劣化なんて分かんない
トレッド面に爪立てると爪の跡がクッキリつくしいいかなって
因みにロッソ2
専らツー専用機、たまに峠を通りリアのアマリング2センチなんて乗り方だと劣化なんて分かんない
トレッド面に爪立てると爪の跡がクッキリつくしいいかなって
因みにロッソ2
615: 2020/03/03(火) 18:11:07.96
>>613
別に自分が良いと思うならそれでいいんじゃね?
別に自分が良いと思うならそれでいいんじゃね?
618: 2020/03/03(火) 18:30:53.30
>>613
トレッドが問題無くてもさすがに5~6年経ってると
タイヤ全体が硬くなってダンピングが悪くなってる筈だから
過信しない様にね
トレッドが問題無くてもさすがに5~6年経ってると
タイヤ全体が硬くなってダンピングが悪くなってる筈だから
過信しない様にね
616: 2020/03/03(火) 18:15:03.35
以前に9年落ちの新品初代ディアブロスパコルSC屋内ラップ巻き保管を勿体無いから履かせたけど街中転がす分やまったりツーレベルなら問題なかった
硬くて油っけが無くて溶け方がカスカスだったから攻める気にはならんかったし楽しくないけどな。
国産でもダンロップのスリックなんかバイク屋で注文しても3年落ちとかみたことあるぞ
中古で熱入れて時間経ったやつならともかく新品なら3.4年ぐらいなら別に良いわ
硬くて油っけが無くて溶け方がカスカスだったから攻める気にはならんかったし楽しくないけどな。
国産でもダンロップのスリックなんかバイク屋で注文しても3年落ちとかみたことあるぞ
中古で熱入れて時間経ったやつならともかく新品なら3.4年ぐらいなら別に良いわ
621: 2020/03/03(火) 18:45:53.41
ほら「タイヤが2本か4本か」の低次元w
623: 2020/03/03(火) 18:56:03.43
>>621
車とバイクは全てに於いて一緒ですキリッ
バァカw
車とバイクは全てに於いて一緒ですキリッ
バァカw
625: 2020/03/03(火) 19:12:57.39
因みにゴム質劣化の主な原因てのは「紫外線」「オゾン」「温度変化」「荷重」
つまり温度、湿度が管理された暗い所での保管なら品質はある程度は維持されるって事
>>623
ばーかばーかw
つまり温度、湿度が管理された暗い所での保管なら品質はある程度は維持されるって事
>>623
ばーかばーかw
622: 2020/03/03(火) 18:46:50.73
そっか、休校か。暇なんだな。
624: 2020/03/03(火) 19:07:35.82
ワッチョイ欲しいな
626: 2020/03/03(火) 19:23:04.38
製造6年、軽くラップ巻いて青空放置のレインタイヤ、未だにきっちりグリップしてくれます
むしろブレーキディスクやホイールの方が心配になってくる
むしろブレーキディスクやホイールの方が心配になってくる
628: 2020/03/03(火) 19:37:21.50
スレがあぼーんばっかなんだが
また陽気に誘われた馬鹿が湧いてるの?
また陽気に誘われた馬鹿が湧いてるの?
629: 2020/03/03(火) 19:49:57.96
春だからねぇ
630: 2020/03/03(火) 20:15:27.36
自分で検証した訳でもない事をドヤ顔で無責任に披露する事に罪の意識は無いのかよw
新品から数年で外側からひび割れていくインシュレーターとか見ても何も感じないんだろw
新品から数年で外側からひび割れていくインシュレーターとか見ても何も感じないんだろw
631: 2020/03/03(火) 21:16:46.08
>>630
お前「オゾンクラック」って聞いた事も無いのか?
整備に携っていたら常識だぞ?w
お前「オゾンクラック」って聞いた事も無いのか?
整備に携っていたら常識だぞ?w
632: 2020/03/03(火) 21:26:25.30
>>ID:3o3rTFq3
この基地外どこかに連れ出せ!
この基地外どこかに連れ出せ!
649: 2020/03/04(水) 05:43:20.83
>>632
お前バカだろ
基地外ってのはBpdFhaS7の事だろうに
古タイヤが売れなくなったらマズイタイヤメーカーの人間だろw
お前バカだろ
基地外ってのはBpdFhaS7の事だろうに
古タイヤが売れなくなったらマズイタイヤメーカーの人間だろw
633: 2020/03/03(火) 21:40:18.71
まだ勉強中とお子ちゃまは「あれ」とか「これ」みたいな感じで
微笑ましくていいんじゃね?w
微笑ましくていいんじゃね?w
634: 2020/03/03(火) 21:44:39.86
純粋に疑問なんださ、そんなに製造から何年も経ったタイヤってポンポン売ってるもんなのか?
現状車買った時に履いてるとかのやつは兎も角、店頭売りで見た事ないんだけど。
ガソスタとかの原チャリ用とかは知らんがよ。
現状車買った時に履いてるとかのやつは兎も角、店頭売りで見た事ないんだけど。
ガソスタとかの原チャリ用とかは知らんがよ。
639: 2020/03/04(水) 00:28:25.09
>>634
不人気サイズは取り寄せでも古い
不人気サイズは取り寄せでも古い
640: 2020/03/04(水) 00:39:19.29
>>639
メーカーも世界中の需要を鑑みて製造してるだろうからねw
メーカーも世界中の需要を鑑みて製造してるだろうからねw
635: 2020/03/03(火) 21:46:40.32
店は知らんが、ヤフオクで古い未使用出品されて落札されてるのが現実にある。
638: 2020/03/03(火) 23:24:32.70
>>636
>>637
そう。それ。
なのになんでわざわざ性能劣化の明らかな骨董品巡ってあーだこーだ言い合いしてんのかなあと思ったの。
が、まあ>>635のくれた解説見て得心いった。
タイヤなんて速さと安全に関わるもんに満足に金も出さんスカポンタンが狭い世界で喚いてるだけだった。
>>637
そう。それ。
なのになんでわざわざ性能劣化の明らかな骨董品巡ってあーだこーだ言い合いしてんのかなあと思ったの。
が、まあ>>635のくれた解説見て得心いった。
タイヤなんて速さと安全に関わるもんに満足に金も出さんスカポンタンが狭い世界で喚いてるだけだった。
636: 2020/03/03(火) 22:25:51.76
最近だと店も在庫を持たなかったり、メーカーも生産調整するからポンポンは売ってないけど
昔のバイク屋とか用品店とか、売れ残ったメットとかよくあったから
タイヤなんかも少し古いのとか普通にあったんじゃないかな
昔のバイク屋とか用品店とか、売れ残ったメットとかよくあったから
タイヤなんかも少し古いのとか普通にあったんじゃないかな
647: 2020/03/04(水) 05:32:46.40
>>636
ライ◯ランドとかにクソ古くなったタイヤが安売りされていたり普通にあったよ。
それで酷い目にあったから俺は製造年月には拘る様になった。
ここで古いタイヤも問題ないと言ってるバカは勝手に得した気になって5年も10年も経ったタイヤを安く買って得した気になってクソみてぇなインプレを5chで垂れ流してりゃいいんだよ。
賞味期限や消費期限と一緒でじわじわ劣化していく物に対して物性の変化を解析できる環境を持っている訳でもないのに匂いと味覚で嗅ぎ分けられると胸張るバカが湧いてて草
オゾンクラック?インシュレーターもメーカーによってクラックの入りやすい物とそうでないものがある事も知らねーバカが鼻息荒く何言ってんだかw
ライ◯ランドとかにクソ古くなったタイヤが安売りされていたり普通にあったよ。
それで酷い目にあったから俺は製造年月には拘る様になった。
ここで古いタイヤも問題ないと言ってるバカは勝手に得した気になって5年も10年も経ったタイヤを安く買って得した気になってクソみてぇなインプレを5chで垂れ流してりゃいいんだよ。
賞味期限や消費期限と一緒でじわじわ劣化していく物に対して物性の変化を解析できる環境を持っている訳でもないのに匂いと味覚で嗅ぎ分けられると胸張るバカが湧いてて草
オゾンクラック?インシュレーターもメーカーによってクラックの入りやすい物とそうでないものがある事も知らねーバカが鼻息荒く何言ってんだかw
637: 2020/03/03(火) 22:33:15.53
古くなりそうな物は安くして手早く処分するのがショップの手腕
いつ迄も古いタイヤを売ってたらそこはダメな店
いつ迄も古いタイヤを売ってたらそこはダメな店
641: 2020/03/04(水) 01:09:19.67
パンクなんかで、すぐ交換したいて時は
少し古いのが混じっていても、サイズの在庫が豊富な店のほうが助かるんだけどね
少し古いのが混じっていても、サイズの在庫が豊富な店のほうが助かるんだけどね
643: 2020/03/04(水) 01:56:55.99
ロッソ2を入れて100キロ走行 直進中の路面不整は伝わるのに 旋回中の路面不整は吸収してくれる
比較対象はPP2CTとT30EVO バイクは古いリッターNK
グリップは前後とも縦/横 両方P社B社以上みたい ライフは一番短そうな気配
比較対象はPP2CTとT30EVO バイクは古いリッターNK
グリップは前後とも縦/横 両方P社B社以上みたい ライフは一番短そうな気配
683: 2020/03/04(水) 12:43:19.86
>>643
SS900にロッソ2はいてるけど全くそんな感じないよ
そこさこグリップしてくれるし安いしいいタイヤって感じ
2CTの方がゴツゴツしてた
SS900にロッソ2はいてるけど全くそんな感じないよ
そこさこグリップしてくれるし安いしいいタイヤって感じ
2CTの方がゴツゴツしてた
685: 2020/03/04(水) 12:58:31.80
>>683
車重と空気圧とサスセッティングにも左右されるわな。
うちの油冷ネイキッド(前後社外サス)にロッソ2だと、路面の凸凹は伝えてくるけどゴツゴツせずに良い感じ。
安くて楽しいタイヤ、ライフは期待したら駄目なんだろうな。
個人的にはPP2CTより好み。
車重と空気圧とサスセッティングにも左右されるわな。
うちの油冷ネイキッド(前後社外サス)にロッソ2だと、路面の凸凹は伝えてくるけどゴツゴツせずに良い感じ。
安くて楽しいタイヤ、ライフは期待したら駄目なんだろうな。
個人的にはPP2CTより好み。
644: 2020/03/04(水) 02:13:33.22
重量車にはイマイチなんじゃないか>ロッソ系
645: 2020/03/04(水) 02:31:53.51
ロッソ2とM5で迷った M5のレビューに自分のと同等の重さの車種だと ハネるような記述を散見したんだ
M5の方が良かったかなぁ 同一店舗での見積もりはM5<PP2CT<ロッソ2だったし
M5の方が良かったかなぁ 同一店舗での見積もりはM5<PP2CT<ロッソ2だったし
646: 2020/03/04(水) 03:51:32.59
自称テストライダーとかレイ○とか見てると中の人イコール正しい訳じゃないんだなって思うわ。
650: 2020/03/04(水) 06:42:19.91
ID:jru/UMKN
こいつが一番鼻息荒い件
こいつが一番鼻息荒い件
651: 2020/03/04(水) 06:57:00.29
>>ID:jru/UMKN
この基地外どこかに連れ出せ!
この基地外どこかに連れ出せ!
653: 2020/03/04(水) 07:09:24.36
>>651
ヒステリックなら更年期障害www
ヒステリックなら更年期障害www
652: 2020/03/04(水) 07:09:04.63
睡眠時間22時から5時
じいさんかな?
早寝の休校学生?
じいさんかな?
早寝の休校学生?
654: 2020/03/04(水) 08:27:35.55
「2~3年」で古タイヤとか言うヤツは
毎日新品タイヤを使ってる石油王か何かか?
毎日新品タイヤを使ってる石油王か何かか?
655: 2020/03/04(水) 08:36:13.00
よっぽどアレな銘柄でも無い限り店頭でフツーに一年以内の売ってるだろ。どんな僻地だ
656: 2020/03/04(水) 09:24:41.12
引っ張りだこのスパコルとかならそうだけど
レーステックとか2~3年落ちザラにある
レーステックとか2~3年落ちザラにある
657: 2020/03/04(水) 09:45:41.51
でも製造2020年と2017年のが並んでたら新しい方買うよね
牛乳も食パンも賞味期限が長い方買うし
小市民ですまんな
牛乳も食パンも賞味期限が長い方買うし
小市民ですまんな
661: 2020/03/04(水) 10:50:56.56
>>657
普通の神経してればそうなんだけど、ここで劣化のプロセスだのなんだの言ってるバカはボランティア精神溢れる頭お花畑のいい人なんだよきっとw
若しくは古いタイヤが売れないと不利益被る関係者w
普通の神経してればそうなんだけど、ここで劣化のプロセスだのなんだの言ってるバカはボランティア精神溢れる頭お花畑のいい人なんだよきっとw
若しくは古いタイヤが売れないと不利益被る関係者w
666: 2020/03/04(水) 11:17:56.42
>>661
ソレは物事を理解していて数ある中から「良い物を選べる人」と
お前みたいに何も知らなくて「新品しか選べない人」との違いだ
ソレは物事を理解していて数ある中から「良い物を選べる人」と
お前みたいに何も知らなくて「新品しか選べない人」との違いだ
668: 2020/03/04(水) 11:21:42.20
>>666
また論点ずらしw
お前は古くても新品より状態の良い物を選べるのかw
すげぇなw
また論点ずらしw
お前は古くても新品より状態の良い物を選べるのかw
すげぇなw
658: 2020/03/04(水) 10:40:29.72
俺は毎回ネットで買ってるけど一年以内のを安く買ってるわ。
製造年月関係ない奴は勝手に古タイヤ買って満足してりゃいいが、ならタイヤに拘って銘柄だの何だの雄弁に語るなってw
製造年月関係ない奴は勝手に古タイヤ買って満足してりゃいいが、ならタイヤに拘って銘柄だの何だの雄弁に語るなってw
659: 2020/03/04(水) 10:44:18.38
まずは型遅れなバイクを何とかしろ
660: 2020/03/04(水) 10:45:13.97
都内でもよっぽどでかいとこでなきゃ年数選べるほど在庫持ってないっしょ。
相当運良くないとそんな在庫やロットの切り替わり時期に当たる気がしない。
相当運良くないとそんな在庫やロットの切り替わり時期に当たる気がしない。
662: 2020/03/04(水) 11:11:48.17
>>660
ネットで生産Lotを表記して販売してるから自分で交換、バランス取りできるなら選び放題
ネットで生産Lotを表記して販売してるから自分で交換、バランス取りできるなら選び放題
663: 2020/03/04(水) 11:15:45.43
物性の変化を解析できる環境を持っている訳でもないのに
劣化してるってどう判断するんだ?
劣化してるってどう判断するんだ?
667: 2020/03/04(水) 11:20:06.48
>>663
でも劣化しないんだってさww
問題ないんだってw
だからそんなアホな事言う奴の目の前に製造年のタイヤと10年経ったタイヤを目の前に置いて同じ価格表記して敢えて古い方掴ませても『どちらも変わらないから問題ない』と何食わぬ面して情強気取りで喜んで買っていくさw
でも劣化しないんだってさww
問題ないんだってw
だからそんなアホな事言う奴の目の前に製造年のタイヤと10年経ったタイヤを目の前に置いて同じ価格表記して敢えて古い方掴ませても『どちらも変わらないから問題ない』と何食わぬ面して情強気取りで喜んで買っていくさw
664: 2020/03/04(水) 11:16:04.76
古いタイヤでも問題ないと豪語するバカは
劣化しづらい様に冷凍保存した冷凍後1日経過した肉も10年経過した肉も状態に差が無いと言う様なバカ
今回のCOVIT-19はただの風邪だから問題ないとか流布してまわるバカと何ら変わりないw
劣化しづらい様に冷凍保存した冷凍後1日経過した肉も10年経過した肉も状態に差が無いと言う様なバカ
今回のCOVIT-19はただの風邪だから問題ないとか流布してまわるバカと何ら変わりないw
665: 2020/03/04(水) 11:16:05.84
それぞれライディングのレベルも乗ってるバイクも違うんだから食い違って当たり前。
ほぼ街乗りオンリーで台形に減らすようなやつはタイヤなんてなんでもいいし
峠で膝擦ってガンガン攻めてあっという間にサイド減らすやつは古タイヤなんて怖くて使えない。
ほぼ街乗りオンリーで台形に減らすようなやつはタイヤなんてなんでもいいし
峠で膝擦ってガンガン攻めてあっという間にサイド減らすやつは古タイヤなんて怖くて使えない。
669: 2020/03/04(水) 11:23:43.21
同じ銘柄で新品タイヤの物性を上回る古タイヤを選べるスキルってなんだよwww
ココは頭おかしい奴鹿遺ねぇのかw
ココは頭おかしい奴鹿遺ねぇのかw
673: 2020/03/04(水) 11:54:27.18
「良い物を選び、悪い物を選ばない」=知識を持った普通の人
「新品しか選ばない」=最も無難or違いの判る男(キリッ
「新品しか選べない」=ただのアホ=>>669
「新品しか選ばない」=最も無難or違いの判る男(キリッ
「新品しか選べない」=ただのアホ=>>669
675: 2020/03/04(水) 11:58:29.36
>>673
同じ銘柄の新品でも物の良し悪しを見抜けるエスパー → >>673
よう陽気な超能力者さんよw
同じ銘柄の新品でも物の良し悪しを見抜けるエスパー → >>673
よう陽気な超能力者さんよw
677: 2020/03/04(水) 12:01:55.01
>>673
いくら劣化防止対策を施しても経年劣化を辿るゴム製品に対し、古くても製造間もない新LOT同等の物性を見分け保証できる目利きのエスパーwwwwwww
いくら劣化防止対策を施しても経年劣化を辿るゴム製品に対し、古くても製造間もない新LOT同等の物性を見分け保証できる目利きのエスパーwwwwwww
679: 2020/03/04(水) 12:13:21.08
>>677
バーカバーカw
バーカバーカw
670: 2020/03/04(水) 11:42:02.20
ただ物の良し悪しを、新しいか古いか「だけ」でしか判断出来ないのは残念なアホだと
言ってるだけなんだけどな図星でしたねwww
言ってるだけなんだけどな図星でしたねwww
672: 2020/03/04(水) 11:53:34.27
>>670
同じ銘柄で生産LOTの新しいものと古いものなら古いものの方が劣化が進んでいると見るのが普通だろw
金属の時効硬化や秘伝のタレじゃあるまいし、タイヤは経時で性能、物性が向上すんのか?
同じ銘柄で生産LOTの新しいものと古いものなら古いものの方が劣化が進んでいると見るのが普通だろw
金属の時効硬化や秘伝のタレじゃあるまいし、タイヤは経時で性能、物性が向上すんのか?
671: 2020/03/04(水) 11:50:06.56
10年とか極端な例を出してるけど
実際に知りたいのは、1年未満のタイヤと1年以上のタイヤや2~3年くらいのタイヤの比較だろう
それ以上の長期在庫は、ヤフオクあたりで処分するだろうし
実際に知りたいのは、1年未満のタイヤと1年以上のタイヤや2~3年くらいのタイヤの比較だろう
それ以上の長期在庫は、ヤフオクあたりで処分するだろうし
676: 2020/03/04(水) 12:00:20.81
6年落ちのタイヤか~
タダでもらってテストするなら試してみてもいいけど
新しいのと同じ金額を払って買うのは嫌だな
タダでもらってテストするなら試してみてもいいけど
新しいのと同じ金額を払って買うのは嫌だな
678: 2020/03/04(水) 12:03:17.48
>>676
6年経過しても問題ないと判断したファクターは
『普通にグリップした』
だからねぇw
草生えるわ
6年経過しても問題ないと判断したファクターは
『普通にグリップした』
だからねぇw
草生えるわ
680: 2020/03/04(水) 12:19:56.53
そもそも
保管の状況、流通の経緯が不明瞭なネット通販のタイヤでは
怖くて高速にも乗れないワ
保管の状況、流通の経緯が不明瞭なネット通販のタイヤでは
怖くて高速にも乗れないワ
681: 2020/03/04(水) 12:31:56.35
>>680
何言ってんだコイツはw
何言ってんだコイツはw
682: 2020/03/04(水) 12:41:45.01
>>681
こういうアホとか無知な爺が型落ち新車を「タイヤが古いから交換してくれなきゃイヤだ」
とか言って店の人を困らすんだろうね
こういうアホとか無知な爺が型落ち新車を「タイヤが古いから交換してくれなきゃイヤだ」
とか言って店の人を困らすんだろうね
684: 2020/03/04(水) 12:47:34.15
>>682
憶測だけで滅茶苦茶な独自理論展開のクソwww
憶測だけで滅茶苦茶な独自理論展開のクソwww
703: 2020/03/04(水) 18:52:51.65
>>684
おいおい>>682は
「1~2年ならワザワザ交換する必要は無い」「10~20年なら交換するのが当り前」の常識的な例だぞ
ソレを滅茶苦茶とか言っちゃうお前はやっぱり「解って無い」って事になるんだが?w
おいおい>>682は
「1~2年ならワザワザ交換する必要は無い」「10~20年なら交換するのが当り前」の常識的な例だぞ
ソレを滅茶苦茶とか言っちゃうお前はやっぱり「解って無い」って事になるんだが?w
716: 2020/03/04(水) 20:23:41.43
>>703
お前はもう用無いから喋らなくていいよw
お前はもう用無いから喋らなくていいよw
717: 2020/03/04(水) 20:32:11.31
>>716
つまりお前は「新品しか選べない」って事だよw
ばーかばーかw
つまりお前は「新品しか選べない」って事だよw
ばーかばーかw
721: 2020/03/04(水) 20:49:26.47
>>717
だからお前は黙って新しいLOT同等の物性を保った古タイヤを厳選してドヤってりゃいいだろうがwエスパーさんよw
だからお前は黙って新しいLOT同等の物性を保った古タイヤを厳選してドヤってりゃいいだろうがwエスパーさんよw
686: 2020/03/04(水) 13:14:22.59
タイヤは新しいものの方が良いとのことで、
自分が所属していたチームでも少しでも新しいタイヤが欲しくてギリギリに注文してた。
だが、ピレリやメッツラーでST600やってたときは、注文しても1年くらい前のロットのものが平気で送られてきた。
サーキットに来ているタイヤサービスに聞いても、そのくらいの古さなら問題無いの一点張りだった。
実際使ってみると問題なかった。
熱入れてなければ、1年くらいなら問題無いのかと考えかわった。
外国製だけかもしれんけど。
自分が所属していたチームでも少しでも新しいタイヤが欲しくてギリギリに注文してた。
だが、ピレリやメッツラーでST600やってたときは、注文しても1年くらい前のロットのものが平気で送られてきた。
サーキットに来ているタイヤサービスに聞いても、そのくらいの古さなら問題無いの一点張りだった。
実際使ってみると問題なかった。
熱入れてなければ、1年くらいなら問題無いのかと考えかわった。
外国製だけかもしれんけど。
689: 2020/03/04(水) 13:40:34.09
>>686
製造から半年~1年くらいのものは問題と感じる人はいないよね。
ただ6年経過も問題なしとか極端で無責任な事言うバカが居るから問題なのね。
レースユースなら勝敗にも関わるし、ストリートユースでも命に関わるタイヤだからこそより新しい物をと考えるのに。
製造から半年~1年くらいのものは問題と感じる人はいないよね。
ただ6年経過も問題なしとか極端で無責任な事言うバカが居るから問題なのね。
レースユースなら勝敗にも関わるし、ストリートユースでも命に関わるタイヤだからこそより新しい物をと考えるのに。
687: 2020/03/04(水) 13:16:23.23
知り合いが、倉庫に6年眠っていた新品のスリックを試しに履いて盛大にコケてた。
「グリップしない」と。
やっぱ、古過ぎはダメなんだとも思った。
「グリップしない」と。
やっぱ、古過ぎはダメなんだとも思った。
688: 2020/03/04(水) 13:37:56.84
よく見てないけどなんかやたら赤い人居てるな。
この手の人はなに言っても自説曲げる気さらさら無いから会話しても無駄なんよね。
会社にいるとすごい迷惑。
この手の人はなに言っても自説曲げる気さらさら無いから会話しても無駄なんよね。
会社にいるとすごい迷惑。
690: 2020/03/04(水) 13:42:58.77
>>688
自説?一般論だろうが。
ものの分別のつかないお前みてぇなバカの横槍の方が迷惑だけどな
自説?一般論だろうが。
ものの分別のつかないお前みてぇなバカの横槍の方が迷惑だけどな
691: 2020/03/04(水) 13:43:18.35
スタッドレスタイヤみたいにゴム硬度測ってもな、比較対象として同じ銘柄の新しい物が無いとなぁ。
新しいのあったら、それ履くしな。
新しいのあったら、それ履くしな。
692: 2020/03/04(水) 13:48:35.59
古いタイヤ買う人いなくなると生産絞って品薄や廃盤になって値段上がっていくだけだぞ
693: 2020/03/04(水) 13:52:40.86
>>692
ならボランティア精神に基づいて古いタイヤの消費に貢献してください。
正常な経営者ならデッドストックにならない様にセールしたりしても古タイヤ抱えない様に努力するんだろうよ
ならボランティア精神に基づいて古いタイヤの消費に貢献してください。
正常な経営者ならデッドストックにならない様にセールしたりしても古タイヤ抱えない様に努力するんだろうよ
695: 2020/03/04(水) 14:00:11.45
>>693
卸しからくるタイヤが古いこともある
卸しからくるタイヤが古いこともある
696: 2020/03/04(水) 14:05:59.75
>>695
ならそれを売る努力をしましょう。
俺は買わん。
それも世の中の流れよ。対応できなきゃ淘汰されるだけ
ならそれを売る努力をしましょう。
俺は買わん。
それも世の中の流れよ。対応できなきゃ淘汰されるだけ
694: 2020/03/04(水) 13:55:37.12
車のスタッドレスでもあるけど、俺は5年性能落ち10年説寿命説を取るわ
697: 2020/03/04(水) 14:07:32.85
対応できないからサイズが減っていく
120/60や150も舶来品は減ってきたね
120/60や150も舶来品は減ってきたね
698: 2020/03/04(水) 16:38:32.96
マイナーなサイズは、乗ってる奴も少ないから
セールしたからと言ってすぐ売れるもんでもないだろうな
履けるタイヤが廃盤にならないだけでも有難いが
セールしたからと言ってすぐ売れるもんでもないだろうな
履けるタイヤが廃盤にならないだけでも有難いが
699: 2020/03/04(水) 18:29:35.77
作りたてロッコル中華と2年落ちロッコルドイツだったら悩むなぁw
700: 2020/03/04(水) 18:33:05.52
>>ID:jiw3G0Oq
こいつ日中もここにいるけど
ニートか?
ほんと社会生活できないやつは基地外だなw
こいつ日中もここにいるけど
ニートか?
ほんと社会生活できないやつは基地外だなw
701: 2020/03/04(水) 18:33:37.63
コロナで長期の春休みだよ。
702: 2020/03/04(水) 18:52:22.05
ああ 無免許厨房が荒らしてるだけかw
704: 2020/03/04(水) 18:55:00.25
型落ちで安いロッソ2をショップで替えて貰ったけど、製造年週確認してないわ。
705: 2020/03/04(水) 18:56:28.94
型落ち新車なら商談で新品タイヤ交渉するだろうなぁ。
ダメでも自費で納車前交換するかな。
ダメでも自費で納車前交換するかな。
714: 2020/03/04(水) 20:21:32.62
>>705
中古車ですら溝があったって数年前のバイクでさえ新品タイヤに交換して納車してくれるバイク屋なんてたくさんあるしねw
中古車ですら溝があったって数年前のバイクでさえ新品タイヤに交換して納車してくれるバイク屋なんてたくさんあるしねw
706: 2020/03/04(水) 19:21:35.22
今までタイヤ交換して製造年なんて見た事ないや。ってか空気圧もいつも適当。常にタイヤと路面状態に合わせて走りを変えてるだけだから速い時もあれば遅い時もあるって感じで細かい事は気にしない。
711: 2020/03/04(水) 19:40:43.68
>>706
パイセン カッコイイwwww
パイセン カッコイイwwww
715: 2020/03/04(水) 20:22:41.54
>>706
そりゃスズキのチョイノリならタイヤなんか何でも良いわなw
そりゃスズキのチョイノリならタイヤなんか何でも良いわなw
743: 2020/03/05(木) 08:20:29.97
>>706
今ごろ気付いたけど、タイヤと…ないやで韻踏めそうだな
今ごろ気付いたけど、タイヤと…ないやで韻踏めそうだな
745: 2020/03/05(木) 08:29:44.17
>>743
木製のドライバー一本でプロを打ち負かすバイク界のプロゴルファー猿みたいな奴だぜ?
木製のドライバー一本でプロを打ち負かすバイク界のプロゴルファー猿みたいな奴だぜ?
707: 2020/03/04(水) 19:25:12.63
お前らって小難しいことばっか言ってるけど、実は筑波行けば20秒台なんじゃねえの?
708: 2020/03/04(水) 19:26:05.72
筑波20秒台のS1000R乗りは来なくなったね。
712: 2020/03/04(水) 19:52:15.70
>>708
そいつめっちゃ好き
笑える
そいつめっちゃ好き
笑える
709: 2020/03/04(水) 19:26:17.67
違うスレだっけ?
710: 2020/03/04(水) 19:38:25.54
新しいタイヤが欲しいとか、より良い状態にしたいメンテナンスみたいなもんだと思ってるけどな。
713: 2020/03/04(水) 20:18:39.94
ドノーマルの250RR(MC51)で筑波20秒ジャストなんだがスパコル履けば5秒位削れるかな?w
718: 2020/03/04(水) 20:42:08.07
15年落ちの新品レインタイヤ履いたけど
普通にモッチモチでグリップ良かったやで
お前らバイク音痴なら半世紀落ちでも区別つかんやろうから
気にするだけ無駄やわw
普通にモッチモチでグリップ良かったやで
お前らバイク音痴なら半世紀落ちでも区別つかんやろうから
気にするだけ無駄やわw
722: 2020/03/04(水) 20:50:00.40
>>718
またおかしなのが湧いてきたw
またおかしなのが湧いてきたw
737: 2020/03/04(水) 23:05:46.67
>>718
ふーん。
ふーん。
719: 2020/03/04(水) 20:46:21.30
うっわ・・
720: 2020/03/04(水) 20:48:47.95
環境依存と機材依存のヤツって
経験値も対応力も乏しいから
やたら鮮度のみに拘るね
経験値も対応力も乏しいから
やたら鮮度のみに拘るね
724: 2020/03/04(水) 20:51:41.35
>>720
だからお前もその経験値と対応力とやらでカチカチのボロタイヤで新LOTタイヤ同等の走りでも披露してろよw
だからお前もその経験値と対応力とやらでカチカチのボロタイヤで新LOTタイヤ同等の走りでも披露してろよw
723: 2020/03/04(水) 20:51:02.81
そもそもは
使い捨てのレースタイヤと
交換スパンが千差万別のストリートタイヤを
同列にするのが間違い
使い捨てのレースタイヤと
交換スパンが千差万別のストリートタイヤを
同列にするのが間違い
725: 2020/03/04(水) 21:15:57.05
>>723
お前バンバン論点すり替えるよなw
もういいから消えろよクズw
お前バンバン論点すり替えるよなw
もういいから消えろよクズw
733: 2020/03/04(水) 22:42:40.53
>>725
お前は用語も何も知らない「ヒビ割れ君」だな
お前は用語も何も知らない「ヒビ割れ君」だな
726: 2020/03/04(水) 21:20:10.34
>>723
レースタイヤより公道向けタイヤの方が賞味期限短いの?マジで?
公道向け買う意味ないじゃんw
レースタイヤより公道向けタイヤの方が賞味期限短いの?マジで?
公道向け買う意味ないじゃんw
730: 2020/03/04(水) 22:29:21.28
>>726
お前、カタログの「公道も走れるレースタイヤ」みたいな売り文句を
真に受けちゃうタイプだろ?w
お前、カタログの「公道も走れるレースタイヤ」みたいな売り文句を
真に受けちゃうタイプだろ?w
731: 2020/03/04(水) 22:33:59.60
>>730
?公道向けでレインタイヤあるの?
まぁ溝ちゃんとあるから公道ダメじゃないし車検通るしな
?公道向けでレインタイヤあるの?
まぁ溝ちゃんとあるから公道ダメじゃないし車検通るしな
732: 2020/03/04(水) 22:41:10.23
>>726
誰が「短い」なんて言ってるんだよアホw
誰が「短い」なんて言ってるんだよアホw
727: 2020/03/04(水) 21:35:03.24
車輌と同じで「用途」が違うって事だろ?
728: 2020/03/04(水) 22:01:27.94
ロッソ2デビューした643です 683さん685さんレスありがとう
先の書き込みの主題は これまで使用したのと比べて旋回中の不整吸収が良い(だから自然にアベレージが上がる) です
空気圧くらいは詰めてから書き込みしたほうが良かったかな
指定値の250/250から始めて少しづつ抜いて220/220まで試してます
PP2CTはライフ長めグリップ低めペタッと倒れる ロードスポーツ1はグリップ高めライフ短いスッーと寝る
ロッソ2のグリップはロドスポに近い感じ ライフは長くなさそう 寝かすのに手応えがある サスを補ってくれるのが◎です
先の書き込みの主題は これまで使用したのと比べて旋回中の不整吸収が良い(だから自然にアベレージが上がる) です
空気圧くらいは詰めてから書き込みしたほうが良かったかな
指定値の250/250から始めて少しづつ抜いて220/220まで試してます
PP2CTはライフ長めグリップ低めペタッと倒れる ロードスポーツ1はグリップ高めライフ短いスッーと寝る
ロッソ2のグリップはロドスポに近い感じ ライフは長くなさそう 寝かすのに手応えがある サスを補ってくれるのが◎です
735: 2020/03/04(水) 22:58:59.12
>>728
安全に楽しく乗れたら良いんだよ!
自分は次はM7RRかロッソ3考えてるよ。
安全に楽しく乗れたら良いんだよ!
自分は次はM7RRかロッソ3考えてるよ。
729: 2020/03/04(水) 22:04:26.84
728続き それぞれに個性があって面白いですね
734: 2020/03/04(水) 22:52:01.86
もう次スレは間違いなくワッチョイ導入してくれ
あほすぎる
あほすぎる
736: 2020/03/04(水) 23:00:18.88
うちの4年履いたロースマ3はひび割れてきたで。
740: 2020/03/05(木) 01:37:48.91
>>736
それはおかしい。
15年モノがモッチモチって言う奴が居るんだぜwww
加水分解したモッチモチタイヤだろうけどよw
それはおかしい。
15年モノがモッチモチって言う奴が居るんだぜwww
加水分解したモッチモチタイヤだろうけどよw
741: 2020/03/05(木) 02:17:40.44
>>740
ヒビ割れ君はもっと勉強した方がいいぞw
ヒビ割れ君はもっと勉強した方がいいぞw
742: 2020/03/05(木) 07:24:39.66
>>741
15年モチモチを揶揄してるだけだろうに
15年モチモチを揶揄してるだけだろうに
738: 2020/03/05(木) 00:38:38.57
アホな中学生に占拠されてるな
739: 2020/03/05(木) 01:25:10.29
パワー5めっちゃいいわぁ
746: 2020/03/05(木) 11:08:32.97
>>739
羨ましい限りです。
子供が生まれるのでしばらくは緊縮財政だ。
安くなるまでまとう。パワー3でしばらく我慢。
バイク乗るの許してくれてる嫁に感謝だな。
子供乗っけてツーリングとか妄想してしまう。
羨ましい限りです。
子供が生まれるのでしばらくは緊縮財政だ。
安くなるまでまとう。パワー3でしばらく我慢。
バイク乗るの許してくれてる嫁に感謝だな。
子供乗っけてツーリングとか妄想してしまう。
744: 2020/03/05(木) 08:21:31.21
ラップでお願いします。
747: 2020/03/05(木) 11:24:22.32
子供すぐ寝るからライダーと固定するハーネス付けとけ!
中華の安いやつでも落ちないよ。
中華の安いやつでも落ちないよ。
748: 2020/03/05(木) 11:59:35.21
>>747
それね!
首がっくし落として爆睡してるタンデムシートの子供見ると側から見てても心配だし。
それね!
首がっくし落として爆睡してるタンデムシートの子供見ると側から見てても心配だし。
749: 2020/03/05(木) 12:42:35.86
子供を乗せるなよ
たまに見るけど追突とかたちゴケでも大怪我するぞ
右に立ちゴケしたら後ろのってるひとは結構飛ばされるから
たまに見るけど追突とかたちゴケでも大怪我するぞ
右に立ちゴケしたら後ろのってるひとは結構飛ばされるから
750: 2020/03/05(木) 12:54:47.64
>>749
結局乗せないと思うから、妄想だけにしときます。
結局乗せないと思うから、妄想だけにしときます。
751: 2020/03/05(木) 15:53:21.62
ロースマ4ええわー
752: 2020/03/05(木) 16:33:21.06
どういいんだ?
インプレよろしく。
インプレよろしく。
753: 2020/03/05(木) 17:37:38.77
特に良いところも悪いところも無いっていうよさ
754: 2020/03/05(木) 18:21:46.77
ええわって、良くも悪くも取れる言葉
755: 2020/03/05(木) 21:05:30.55
明日持ち込みでPOWER5つけてくる。
756: 2020/03/05(木) 22:15:45.39
♪タイヤ履き替えたら 「これはいいタイヤ」って言う奴がおる~
何言うとんねん 当たり前やろ~
ボロタイヤから履き替えたら 何でもいいタイヤやろ~ (嘉門達夫っぽく
何言うとんねん 当たり前やろ~
ボロタイヤから履き替えたら 何でもいいタイヤやろ~ (嘉門達夫っぽく
758: 2020/03/06(金) 06:44:27.00
>>756
そんな事ない
製造間もない新品タイヤでもダメタイヤはダメタイヤ
そんな事ない
製造間もない新品タイヤでもダメタイヤはダメタイヤ
779: 2020/03/06(金) 17:13:08.91
>>778
そもそもは>>756のボケに突っ込みいれてるだけなんだが
お前は何と戦ってるんだ?w
そもそもは>>756のボケに突っ込みいれてるだけなんだが
お前は何と戦ってるんだ?w
757: 2020/03/06(金) 01:23:37.55
新品時の感触と劣化の特性覚えてて新品同士で比較してるけど
759: 2020/03/06(金) 07:56:49.50
お店でチェーン調整してもらうだけでもだいぶ違うからな
760: 2020/03/06(金) 11:04:44.75
タイヤの総評は付けた時じゃ無く「使い終えた時」でないと意味が無い
761: 2020/03/06(金) 11:29:03.44
>>760
なら雑誌のタイヤインプレなんて全部NGだな。面白いなお前
なら雑誌のタイヤインプレなんて全部NGだな。面白いなお前
762: 2020/03/06(金) 11:57:06.37
>>761
お前は1000km走れば10000km時のインプレが出来る予言者か?
お前は1000km走れば10000km時のインプレが出来る予言者か?
763: 2020/03/06(金) 12:15:22.55
>>760
履き替えてから美味しいところで判断するでしょ。一万㎞も保つタイヤ履かないし。中古タイヤ専門に履いてるのかな?
履き替えてから美味しいところで判断するでしょ。一万㎞も保つタイヤ履かないし。中古タイヤ専門に履いてるのかな?
764: 2020/03/06(金) 12:18:11.17
まぁ>>760が言いたいのは美味しいところの評価だけじゃなくタイヤのもちとか減ってきた頃のグリップ具合も含めると使いきりの頃じゃないとわからんってことでしょ
767: 2020/03/06(金) 12:22:15.94
>>764
パイロットロード3が最初は良かったけど、ライフ半分くらいから辛かったわ。
パイロットロード3が最初は良かったけど、ライフ半分くらいから辛かったわ。
841: 2020/03/08(日) 21:14:53.92
>>767
それミシュラン全般よ。俺はかなり昔にミシュランを捨てた
>>812
スリップサインと高さ一緒になったら8割、9割?
それミシュラン全般よ。俺はかなり昔にミシュランを捨てた
>>812
スリップサインと高さ一緒になったら8割、9割?
768: 2020/03/06(金) 12:35:23.15
>>764
あのな、一般にまともなユーザーがどれだけ居ると思ってんだよ。
空気圧管理だってまともにやらない、バイクにカバーさえかけない、買っても年間1,000kmも走らない、バイクを深くバンクさせる事ができない・・・そんな奴ら相手に使い切りまでインプレしてもいみがない。
しかも使い始めれば劣化は進む。
Rの形状だって変形してまともな形いじできねーのに最後まで最初と同じグリップ感なんか維持出来る訳ねーだろ
あのな、一般にまともなユーザーがどれだけ居ると思ってんだよ。
空気圧管理だってまともにやらない、バイクにカバーさえかけない、買っても年間1,000kmも走らない、バイクを深くバンクさせる事ができない・・・そんな奴ら相手に使い切りまでインプレしてもいみがない。
しかも使い始めれば劣化は進む。
Rの形状だって変形してまともな形いじできねーのに最後まで最初と同じグリップ感なんか維持出来る訳ねーだろ
769: 2020/03/06(金) 13:51:58.67
>>768
タイヤ端までフルバンクできる奴が、
何割いる?
殆どがツーリングライダーやん
だからこの層のインプレは大事だよ
タイヤ端までフルバンクできる奴が、
何割いる?
殆どがツーリングライダーやん
だからこの層のインプレは大事だよ
770: 2020/03/06(金) 14:18:22.17
>>768
だからその「最初だけ」の評価と「最初から最後まで」の評価では
全く意味が違うと言ってるのがワカランのか?
だからその「最初だけ」の評価と「最初から最後まで」の評価では
全く意味が違うと言ってるのがワカランのか?
771: 2020/03/06(金) 14:42:22.30
>>770
ここに何しに来てんだか分からん奴なんだろうな!
ここに何しに来てんだか分からん奴なんだろうな!
774: 2020/03/06(金) 14:51:28.73
>>771
自分の言葉でモノを語れないバカw
自分の言葉でモノを語れないバカw
773: 2020/03/06(金) 14:50:14.39
>>770
そこを他人の感性に委ねる様なバカはただの養分だろw
しかも自分と同じバイクじゃないのに鵜呑みするバカとかよw
イニシャルインプレを参考にテメーで使ってもの語れよバァカ
そこを他人の感性に委ねる様なバカはただの養分だろw
しかも自分と同じバイクじゃないのに鵜呑みするバカとかよw
イニシャルインプレを参考にテメーで使ってもの語れよバァカ
777: 2020/03/06(金) 16:40:00.38
>>773
どうやらココを公式HPか何かと勘違いしてる残念ちゃんの様w
どうやらココを公式HPか何かと勘違いしてる残念ちゃんの様w
765: 2020/03/06(金) 12:19:40.60
雑誌のインプレなら、メーカーがすり切れるほど走らせたデータを元にしてるだろうし、
そもそも提灯記事ばかりだしね
そもそも提灯記事ばかりだしね
766: 2020/03/06(金) 12:19:55.58
そこまで忖度してやらにゃならんの?w
772: 2020/03/06(金) 14:47:36.59
みんなタイヤ減らすの上手よな
おれはs21でも1万もたせるから下手だわ
おれはs21でも1万もたせるから下手だわ
775: 2020/03/06(金) 15:43:11.17
どうしたお前禿げるぞ!
776: 2020/03/06(金) 16:08:06.25
>>775
とっくにツルッパゲだわ!
とっくにツルッパゲだわ!
783: 2020/03/06(金) 18:03:47.20
>>776
素直でよろしい!
素直でよろしい!
780: 2020/03/06(金) 17:15:26.49
どうやらヒビ割れ君は「プロファイル」って言葉を知らない模様w
781: 2020/03/06(金) 17:30:23.80
>>780
プロファイルの一言で気持ち良くなれるって便利だなwwwww
うん、凄い凄いwww
物知り博士だねwww
プロファイルの一言で気持ち良くなれるって便利だなwwwww
うん、凄い凄いwww
物知り博士だねwww
782: 2020/03/06(金) 17:57:38.20
>>780
君はプロファイルという言葉を知らんのかね!!
ドヤァwwww
いやぁ凄い凄いwwww
君はプロファイルという言葉を知らんのかね!!
ドヤァwwww
いやぁ凄い凄いwwww
784: 2020/03/06(金) 18:20:10.16
マジで次スレはワッチョイお願いします。
787: 2020/03/06(金) 20:26:19.19
>>784
賛成
賛成
785: 2020/03/06(金) 18:25:25.34
プロファイルがプロファイアーに空目するとは疲れてるな…
786: 2020/03/06(金) 20:07:44.10
('・ω・)M9RR店頭に並んでた 今のロッソコルサ2が終わったらこれにしたい
https://i.imgur.com/9ZOWK5u.jpg
https://i.imgur.com/9ZOWK5u.jpg
788: 2020/03/06(金) 20:41:56.14
>>786
M7RRよりドライ重視してそうな溝だな
M7RRよりドライ重視してそうな溝だな
790: 2020/03/06(金) 20:53:14.67
>>786
棚のピレリ剥がして並べろよw
棚のピレリ剥がして並べろよw
791: 2020/03/06(金) 22:16:21.98
>>786
ええなぁ!
ええなぁ!
794: 2020/03/07(土) 00:17:48.19
>>786
値札も映してくれてたらもっと嬉しかった。
値札も映してくれてたらもっと嬉しかった。
795: 2020/03/07(土) 00:19:18.39
>>786
拡大したらギリ値札見えたわ。すまんな。
拡大したらギリ値札見えたわ。すまんな。
789: 2020/03/06(金) 20:45:42.67
シリカがさらにリッチになったから溝に頼らんでもよくなったってことかな。
792: 2020/03/06(金) 23:51:09.58
メッツラーってパターンがいまいちじゃね?ピレリはかっこいい
793: 2020/03/06(金) 23:52:28.14
親会社は一緒だがな。
796: 2020/03/07(土) 06:27:19.91
('・ω・)この性能表だけを見るとライフを含めた総合性能ではロッソコルサ2を上回ってると ロッソコルサ2はライフが1だったので
https://i.imgur.com/I2tLpB5.jpg
https://i.imgur.com/I2tLpB5.jpg
797: 2020/03/07(土) 11:17:48.42
全天候型公道最強タイヤ()路線から脱却するならM7RRはロッソ2路線で出してくれと思ったがM7RRはドイツ製だったか
798: 2020/03/07(土) 12:24:55.35
メッツラーのタイヤって手組するのキツいってブログあったけど
どうなのかな?
どうなのかな?
802: 2020/03/07(土) 19:31:10.90
>>798
レーステックなんか本当の手組み出来るぞ!
リアはレバーなしで手だけで組める。
レーステックなんか本当の手組み出来るぞ!
リアはレバーなしで手だけで組める。
799: 2020/03/07(土) 12:46:20.98
スパコルやα PPに比べたら硬いけど別に普通だぞ
RX01Rのほうがビート硬い
無理と思えばタイラップやPPバンドで縛ってやればいい
RX01Rのほうがビート硬い
無理と思えばタイラップやPPバンドで縛ってやればいい
800: 2020/03/07(土) 16:16:39.76
モタードで街乗り4峠6、フロントスパコル、リアM7RR。
リア2000km位でサイド4センター8残りの状態なんだけど、コーナーでアクセル開けるとリアがダダダッて滑るようになってきた。
軽い車体との組合せだからかもだけど、サイドが減ってきた時のグリップの劣化が他のハイグリップより顕著かも。
少なくともここ数年(年間2~3本)で履いた他のタイヤよりは変化大きい。
リア2000km位でサイド4センター8残りの状態なんだけど、コーナーでアクセル開けるとリアがダダダッて滑るようになってきた。
軽い車体との組合せだからかもだけど、サイドが減ってきた時のグリップの劣化が他のハイグリップより顕著かも。
少なくともここ数年(年間2~3本)で履いた他のタイヤよりは変化大きい。
801: 2020/03/07(土) 19:27:00.41
リヤもスパコルじゃダメなの?
803: 2020/03/07(土) 20:54:47.15
夏場のレーシーなタイヤって平熱でもフニャフニャ
804: 2020/03/07(土) 21:09:44.56
俺はナンカンですら手組。
固くてもショルダー潰してやれば余裕
固くてもショルダー潰してやれば余裕
805: 2020/03/07(土) 23:10:09.51
減ってきて劣化を感じられないタイヤなんてないだろ
どのクラスのモタードか知らないけどサイドとセンターの減りにそんな差があるならスパコル履いとけばいいじゃん
お金ないならコンチアタックSMも悪くない
どのクラスのモタードか知らないけどサイドとセンターの減りにそんな差があるならスパコル履いとけばいいじゃん
お金ないならコンチアタックSMも悪くない
808: 2020/03/08(日) 01:51:53.05
>>805
でも減ってからのインプレ聞きたがる意味不明な輩が満載なのがこのスレ
でも減ってからのインプレ聞きたがる意味不明な輩が満載なのがこのスレ
809: 2020/03/08(日) 09:13:16.61
>>808
ソレはお前だけだよアホ
ソレはお前だけだよアホ
830: 2020/03/08(日) 14:40:25.22
>>809
他の書き込み読めクソ
他の書き込み読めクソ
816: 2020/03/08(日) 11:46:00.31
>>805
サイドが減ってきた時のグリップの劣化が他のタイヤより顕著かも。って書いてるだろ、文盲か?
俺はタイヤを使った上でインプレ書いてて、文句言ってる訳じゃないんだよ。色んなタイヤ履いて試したいからな。
あと、コンチアタックSMは数スレ前に俺がインプレ書いたよ。流通量少ないけどお前ほんとに履いたことあんのか?
俺の過去レス見て「悪くない」とか言ってるんじゃないよな?
サイドが減ってきた時のグリップの劣化が他のタイヤより顕著かも。って書いてるだろ、文盲か?
俺はタイヤを使った上でインプレ書いてて、文句言ってる訳じゃないんだよ。色んなタイヤ履いて試したいからな。
あと、コンチアタックSMは数スレ前に俺がインプレ書いたよ。流通量少ないけどお前ほんとに履いたことあんのか?
俺の過去レス見て「悪くない」とか言ってるんじゃないよな?
818: 2020/03/08(日) 12:24:48.08
>>816
九州某コースでは流行ってたぞ
なにが俺のインプレだ
お前の中ではマイナーなんだろ
九州某コースでは流行ってたぞ
なにが俺のインプレだ
お前の中ではマイナーなんだろ
806: 2020/03/07(土) 23:10:24.39
トレッドパターンの見た目の良さでタイヤ選ぼうかしら
807: 2020/03/08(日) 00:41:29.04
見た目がほとんどかも、、盆栽バイク(苦笑)
810: 2020/03/08(日) 09:35:34.50
減ってからのインプレってけっこう大事やないですか?
なんだったか良い状態は長持ちせずにライフ長いから苦行が続くみたいな書き込みあったよね。
なんだったか良い状態は長持ちせずにライフ長いから苦行が続くみたいな書き込みあったよね。
811: 2020/03/08(日) 09:58:41.13
むしろ減ってからのインプレの方が大事ですよ
812: 2020/03/08(日) 10:48:29.27
ココで求められるのは
「9部山で抜群のグリップ、ソレが7部山まで続いて後は徐々に低下しつつ3部山まで破綻する事なく通して安定していた」
って言う様な総合的なもんだと思うのだが
「9部山で抜群のグリップ、ソレが7部山まで続いて後は徐々に低下しつつ3部山まで破綻する事なく通して安定していた」
って言う様な総合的なもんだと思うのだが
813: 2020/03/08(日) 11:01:30.27
色んな人がいるんだから求める情報もそれぞれだろ。
自分に不要な情報だからって文句つけてたらキリないよ。
自分に不要な情報だからって文句つけてたらキリないよ。
814: 2020/03/08(日) 11:07:49.81
3分山まで保つクソタイヤいらねぇよ
そんなもん最初からクソなだけだろ
そんなもん最初からクソなだけだろ
815: 2020/03/08(日) 11:31:24.10
>>814
お前が何の情報も持っていないのは誰でも判るよアホ
お前が何の情報も持っていないのは誰でも判るよアホ
831: 2020/03/08(日) 14:40:56.81
>>814
大正解
大正解
835: 2020/03/08(日) 16:04:46.51
>>814
パイセンカッコイイスヨ!
いつも新品タイヤしか履かないパイセン ソンケイスルッス!!!
パイセンカッコイイスヨ!
いつも新品タイヤしか履かないパイセン ソンケイスルッス!!!
817: 2020/03/08(日) 12:20:36.21
7割まで持つタイヤをクソ評価か
819: 2020/03/08(日) 12:29:55.88
レースでタイムアタック用にハイグリップしか履いてない人が公道でスリップサイン出るまで使ってる人の気持ちがわからないとかなのかな? まあわからないならそれでしょうがないけど否定するのは大間違いだと思うよ。
832: 2020/03/08(日) 14:42:51.47
>>819
スリップサインどころかワイヤーでるまで履き倒す貧乏人の叫び
スリップサインどころかワイヤーでるまで履き倒す貧乏人の叫び
820: 2020/03/08(日) 12:30:08.15
流行ってるというほどではないか
中型ユーザー一部だし
中型ユーザー一部だし
822: 2020/03/08(日) 12:50:01.43
サーキット勢と白バイで白昼公道GP開催しても白バイは勝てないから安心しろw
そもそも安全運転講習会とかUターンもまともに出来ないような
お情けで教習所卒業した下手くそしか集まらない場所でイキんなやw
cb1300とかいうスポーツ性の欠片もないゴミバイクでイキってるのも笑えるわwww
そもそも安全運転講習会とかUターンもまともに出来ないような
お情けで教習所卒業した下手くそしか集まらない場所でイキんなやw
cb1300とかいうスポーツ性の欠片もないゴミバイクでイキってるのも笑えるわwww
823: 2020/03/08(日) 13:04:30.33
>>822
どんな笑い方?
どんな笑い方?
824: 2020/03/08(日) 13:26:29.62
>>822
行動がターマックオンリーと思ってんならキミ完敗だけどね。短絡思考にも程があるねw
行動がターマックオンリーと思ってんならキミ完敗だけどね。短絡思考にも程があるねw
825: 2020/03/08(日) 13:30:11.92
>>824
公道で飛ばす人間がオフも対応出来ないわけないじゃんw
ウェットでも飛ばすわなw
安全運転ヨチヨチ運転しか出来ない白バイクは遅いから負けるわなw
公道で飛ばす人間がオフも対応出来ないわけないじゃんw
ウェットでも飛ばすわなw
安全運転ヨチヨチ運転しか出来ない白バイクは遅いから負けるわなw
839: 2020/03/08(日) 21:07:01.65
>>825
公道でイキッてるのって大概オフはまともに乗れない応用効かないヘタクソ多いけどね
公道でイキッてるのって大概オフはまともに乗れない応用効かないヘタクソ多いけどね
842: 2020/03/08(日) 21:26:16.85
>>839
オフ車で煽ってスマンな
譲れや早く
オフ車で煽ってスマンな
譲れや早く
843: 2020/03/08(日) 21:45:10.73
>>842
>>>839
>オフ車で煽ってスマンな
>譲れや早く
おまえも遅いクセに ププ
>>>839
>オフ車で煽ってスマンな
>譲れや早く
おまえも遅いクセに ププ
844: 2020/03/08(日) 21:50:32.97
>>825
白バイクって車種何?
白バイクって車種何?
827: 2020/03/08(日) 13:55:18.59
低速テクニックw
ヨチヨチUターンの間違いやろw
白バイのテクニックとか新聞配達員と変わらんよw
ヨチヨチUターンの間違いやろw
白バイのテクニックとか新聞配達員と変わらんよw
829: 2020/03/08(日) 14:19:21.27
>>827
燃調弄って臭い排ガス出してマフラーパンパン鳴らす、リアタイヤズルズルの如アルマイトパーツてんこ盛り如何にもサーキット遊びやってヤツって、左側走るすり抜けが本当に下手くそ。
いびつな渋滞の車列なんかに遭遇しよものなら、珍走顔負けの爆音出して足着きフラフラ走行の挙げ句、反対車線を爆走
結局、極楽環境でしか走れないポンコツなんだよなw
燃調弄って臭い排ガス出してマフラーパンパン鳴らす、リアタイヤズルズルの如アルマイトパーツてんこ盛り如何にもサーキット遊びやってヤツって、左側走るすり抜けが本当に下手くそ。
いびつな渋滞の車列なんかに遭遇しよものなら、珍走顔負けの爆音出して足着きフラフラ走行の挙げ句、反対車線を爆走
結局、極楽環境でしか走れないポンコツなんだよなw
834: 2020/03/08(日) 15:04:48.90
>>829
義務教育くらい終了したか?
義務教育くらい終了したか?
837: 2020/03/08(日) 19:34:34.19
>>834
修了な。
修了な。
828: 2020/03/08(日) 13:58:40.30
またサーキット童貞と白バイ信奉爺の妄想まき散らしかよ。
何度目だいい加減にしろ。
何度目だいい加減にしろ。
833: 2020/03/08(日) 15:01:37.98
こいつが無職の子供おじさん荒らしか、スレ占領されてるな
複数回線駆使とID変えまくちゃって
複数回線駆使とID変えまくちゃって
836: 2020/03/08(日) 19:12:31.09
こういう謎の争い見てると誰の話してんだろっていつも思う。答えの無い事にムキになってんのアホじゃん
838: 2020/03/08(日) 20:26:34.13
なんだか荒れてるな コロナのせいでみんなパンデミックハイになってるな
840: 2020/03/08(日) 21:07:45.37
スポーツタイヤで一番ライフあるのはメッツラーM7やM9であってる?ロッソ3も5000も保たないし
鰤s22は短そうだし
鰤s22は短そうだし
847: 2020/03/09(月) 00:51:46.59
>>840
使い方でよるけど真ん中が減りやすいならロッコル2は長持ちする
M7RRは余程な熱の入れ方しない限り長持ちだけども夏場に酷使したりサーキット走って熱持ち出すと浅溝のフロントが荒れ出すので結果持たない
冬場も暖まり早くて夏でもそんなに溶けないタイヤだけど溶け出すと早い
まぁツータイヤ酷使したら減りが早いのと一緒かな
何セットもPP2CTは履いたがこれはロッコル2やM7RRより減り持たない
α14は昔ながらのハイグリップのライフ
S22はしらん
使い方でよるけど真ん中が減りやすいならロッコル2は長持ちする
M7RRは余程な熱の入れ方しない限り長持ちだけども夏場に酷使したりサーキット走って熱持ち出すと浅溝のフロントが荒れ出すので結果持たない
冬場も暖まり早くて夏でもそんなに溶けないタイヤだけど溶け出すと早い
まぁツータイヤ酷使したら減りが早いのと一緒かな
何セットもPP2CTは履いたがこれはロッコル2やM7RRより減り持たない
α14は昔ながらのハイグリップのライフ
S22はしらん
850: 2020/03/09(月) 01:59:23.66
>>840
鰤S22だろ。ロングライフは
鰤S22だろ。ロングライフは
853: 2020/03/09(月) 09:02:49.84
>>850
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
856: 2020/03/09(月) 16:25:38.87
>>853
使いどころ解ってないな。センスないんだから辞めろ。
使いどころ解ってないな。センスないんだから辞めろ。
858: 2020/03/10(火) 00:53:49.40
>>856
>>>853
>使いどころ解ってないな。センスないんだから辞めろ。
お、オリジナルの作者登場か。
よかったな、おまえのドヤをみんなに遊んでもらえて
>>>853
>使いどころ解ってないな。センスないんだから辞めろ。
お、オリジナルの作者登場か。
よかったな、おまえのドヤをみんなに遊んでもらえて
845: 2020/03/08(日) 23:04:47.44
V125
846: 2020/03/09(月) 00:00:44.61
D307リア4000で終わるV125S
848: 2020/03/09(月) 00:59:29.16
ロッソ3も知らん
M7RRやM5はどっちも熱入れ過ぎなければ溶け方が綺麗というかカスがでにくい
カスが出るくらい熱が入ると減りが早い
その辺りになるとスパコルやα14とかも対して変わらんライフのはず
M7RRやM5はどっちも熱入れ過ぎなければ溶け方が綺麗というかカスがでにくい
カスが出るくらい熱が入ると減りが早い
その辺りになるとスパコルやα14とかも対して変わらんライフのはず
849: 2020/03/09(月) 01:06:15.04
俺が思うに用途が完全にグル珍やサーキットならスパコルやレーステックがいいと思う
天候気にせずツーリングもグル珍もするならM7RR
用途がスポーツよりならロッコル2
α14は正直あまり良い点がわからん
温度依存度が低いみたいだが春夏で使ってたから
α13SPのほうが良かった気がする
S22は知らんがS20やS21の接地感とは結構違うのでそこは好みに分かれると思う
天候気にせずツーリングもグル珍もするならM7RR
用途がスポーツよりならロッコル2
α14は正直あまり良い点がわからん
温度依存度が低いみたいだが春夏で使ってたから
α13SPのほうが良かった気がする
S22は知らんがS20やS21の接地感とは結構違うのでそこは好みに分かれると思う
851: 2020/03/09(月) 08:21:57.47
ピレリのタイヤ今シーズン使うなら買っとかないと手に入らなくなるかな?
852: 2020/03/09(月) 08:24:47.53
中国製なら、一時的に品薄になるかも?
ピレリジャパンに確認したら?
ピレリジャパンに確認したら?
855: 2020/03/09(月) 09:58:13.07
>>852
詳しくないけど、流石にイタリアでは作ってないのかな
品薄になりそうな聞いてみますわ
詳しくないけど、流石にイタリアでは作ってないのかな
品薄になりそうな聞いてみますわ
857: 2020/03/09(月) 18:04:00.12
>>855
ドイツ産じゃね?イタリア産は見た事無い。
ドイツ産じゃね?イタリア産は見た事無い。
854: 2020/03/09(月) 09:47:35.00
いつもこのコピペ見ると、解っちゃいるけど
口語・スラングだとしてもヘンな日本語にもやっとしてしまう。
口語・スラングだとしてもヘンな日本語にもやっとしてしまう。
859: 2020/03/10(火) 10:35:35.91
2り○か○、タイヤパンク補償なんてやってるのか
一本のパンクでも前後新品交換って…
スリップサイン出かけたらトンカチでくぎ打ち込めばOKってこと?
一本のパンクでも前後新品交換って…
スリップサイン出かけたらトンカチでくぎ打ち込めばOKってこと?
860: 2020/03/10(火) 10:41:45.94
>>859
故意によるはアカンけど、見極め難しいわな。
https://2rinkan.jp/shop/service/panku-hoshou/
パンク修理してからじゃないと、店舗に持ち込めないけど、修理後なら尚更故意かどうか判断出来ない予感。
故意によるはアカンけど、見極め難しいわな。
https://2rinkan.jp/shop/service/panku-hoshou/
パンク修理してからじゃないと、店舗に持ち込めないけど、修理後なら尚更故意かどうか判断出来ない予感。
861: 2020/03/10(火) 11:00:22.24
>>860
電話で交換予約
→自宅でクギ打ち込み
→刺したままに2り○か○へゴー
→補償で交換(゜д゜)ウマー
チューブレスなら近所くらいだったら空気抜けないしね
電話で交換予約
→自宅でクギ打ち込み
→刺したままに2り○か○へゴー
→補償で交換(゜д゜)ウマー
チューブレスなら近所くらいだったら空気抜けないしね
862: 2020/03/10(火) 11:28:20.88
>>861
マジか、二輪館遠いんだよな。
マジか、二輪館遠いんだよな。
863: 2020/03/10(火) 11:36:44.23
>>859
アホなこと考えるよな
タイヤ交換5万するのに
わざとやる価値あるやろ
せめてパンク修理とかの保険にしないと
アホなこと考えるよな
タイヤ交換5万するのに
わざとやる価値あるやろ
せめてパンク修理とかの保険にしないと
864: 2020/03/10(火) 11:41:09.70
よく見てみたら3万~5万のタイヤ一年間保証なら一本に付き3300円、二本で6600円、パンクしなかったらかなりの儲けになるな。タイヤの2割を払うわけだし
866: 2020/03/10(火) 12:11:37.65
>>864
一本あたりって書いてある? 二本でこの金額でしょ
一本あたりって書いてある? 二本でこの金額でしょ
867: 2020/03/10(火) 15:36:46.38
>>866
早とちりですた。二本でだね。セットのみだね。
早とちりですた。二本でだね。セットのみだね。
865: 2020/03/10(火) 11:44:36.09
その保険代払うなら通販で買って持ち込めよ
868: 2020/03/10(火) 17:14:10.31
3ヶ月で2回釘踏んだことあるわ。
これマジで損ではないぞ。
これマジで損ではないぞ。
869: 2020/03/10(火) 17:14:44.47
3ヶ月計3000キロね。
870: 2020/03/10(火) 18:31:15.09
スリ抜けしていると異物刺さる確率が上がるな
871: 2020/03/10(火) 18:42:51.90
すり抜けはしない。
ただコーナーでアウトから入るのはやってた。
パンク誘発要因はそれぐらい。
ただコーナーでアウトから入るのはやってた。
パンク誘発要因はそれぐらい。
872: 2020/03/10(火) 18:55:35.69
ストリートの道路脇なんか異物だらけだしサーキットでも無いのにアウトから入るなんてやめとけって。
普通3ヶ月に数回もパンクしないから
いつか落ち葉やらゴミやら踏んですっ転ぶな
普通3ヶ月に数回もパンクしないから
いつか落ち葉やらゴミやら踏んですっ転ぶな
873: 2020/03/10(火) 19:01:20.26
すり抜けもよくするけどここ20年パンクしてないわ
その保険入ったらしちゃうんだろうなあ寿命ギリで
その保険入ったらしちゃうんだろうなあ寿命ギリで
874: 2020/03/10(火) 19:55:11.85
パンク修理キットで治らないレベルのものは今までなかった
875: 2020/03/10(火) 20:54:53.80
めっちゃキレイに刺さるんだよね釘って
なんかまた刺さらないかなって期待してる自分がいるわ
なんかまた刺さらないかなって期待してる自分がいるわ
876: 2020/03/10(火) 20:56:07.26
1000kmでパンクして外から修理
5部山くらいで直したところからスローパンク
もう一回治して最後まで使えたが気分のいいものではなかったな。
そのた何回かパンク直したけどスリップサインまでは問題なく使えたよ。
5部山くらいで直したところからスローパンク
もう一回治して最後まで使えたが気分のいいものではなかったな。
そのた何回かパンク直したけどスリップサインまでは問題なく使えたよ。
877: 2020/03/10(火) 21:04:09.62
ゴムぶっ刺すとバランス崩れることあるよね
クルマだけど周期的なノイズが出るようになっちゃったわ
クルマだけど周期的なノイズが出るようになっちゃったわ
878: 2020/03/10(火) 21:56:12.37
ワイはティムソン愛用者
879: 2020/03/10(火) 22:12:32.13
パンクで故意かどうかなんて解るのかな?
880: 2020/03/10(火) 22:17:04.72
中途半端な気持ちじゃなくてほんとに心から好きなんだ
881: 2020/03/10(火) 22:58:36.24
それは愛
882: 2020/03/11(水) 01:25:08.20
リアに2本釘刺さってた。
とりあえず2箇所ジャーキー突っ込んでる。
とりあえず2箇所ジャーキー突っ込んでる。
883: 2020/03/11(水) 03:06:57.41
タイヤ交換と同時に釘がねじ屋外放置しといてタイヤ減ってきたらちょうど錆びてる物をへの字に曲げて刺せばいいのか
884: 2020/03/11(水) 05:52:05.65
お前らそんなにパンクしてんの?
10年前何か踏んでスクーターのタイヤがパンクしたのが1回きりだわ
10年前何か踏んでスクーターのタイヤがパンクしたのが1回きりだわ
885: 2020/03/11(水) 07:12:46.35
俺はすり抜けしてるけど過去20セット位でパンクは2回だな。
886: 2020/03/11(水) 08:47:14.08
流石に5年ぐらい乗ってれば強制交換したほうがいい?
状況は真ん中が5分山ぐらいで、ツーリングメインの利用です。
状況は真ん中が5分山ぐらいで、ツーリングメインの利用です。
887: 2020/03/11(水) 09:39:55.21
ツーリング用途で、ひび割れたりしてなければ俺なら交換しないわ
屋外保管で紫外線当たりっぱなしの環境なら考えるけど
屋外保管で紫外線当たりっぱなしの環境なら考えるけど
888: 2020/03/11(水) 09:45:32.68
俺もそんな考えで丸三年放置したバイクでツーリングいったけど
コーナーでケツがズルズル滑ってすぐ交換に行ったよ
コーナーでケツがズルズル滑ってすぐ交換に行ったよ
889: 2020/03/11(水) 10:29:16.85
端を走らない 車のタイヤ痕を辿るように走る ダンプなどが多い道路はなるべく回避する
これだけでパンクしなくなった
これだけでパンクしなくなった
890: 2020/03/11(水) 16:09:30.14
釘、ネジ、ボルト、デカい板の鉄片…
バイク歴20余年だが乗り始めた初期にはいろいろ踏んだわ
意識して>>889が書いてるようにしてれば、タイヤに異物が刺さる確率は激減するのよな
それにより、もう10年以上異物踏んでないわ
バイク歴20余年だが乗り始めた初期にはいろいろ踏んだわ
意識して>>889が書いてるようにしてれば、タイヤに異物が刺さる確率は激減するのよな
それにより、もう10年以上異物踏んでないわ
891: 2020/03/11(水) 16:17:47.21
パンク修理キット持ってるけど、腐りそうだわ
892: 2020/03/11(水) 16:24:28.36
パンク修理キット放置するとゴム糊が乾いたザーメンみたいにカピカピになるよ。
893: 2020/03/11(水) 18:05:06.31
道路に釘撒いてる奴おるんかな
894: 2020/03/11(水) 22:57:04.63
ニンジャ
895: 2020/03/11(水) 22:58:44.44
それは真備氏
896: 2020/03/11(水) 23:38:03.68
異常なほどリヤタイヤに金属片刺さってるんだ
897: 2020/03/12(木) 01:45:11.40
旧車18インチでT31履いてます
値段的、バイアスへの興味でBT45を履いてみたいと考えてます
総合的にラジアルに軍配があるかと思いますが、この2つの性能差は明らかなネガになりえますでしょうか?
値段的、バイアスへの興味でBT45を履いてみたいと考えてます
総合的にラジアルに軍配があるかと思いますが、この2つの性能差は明らかなネガになりえますでしょうか?
899: 2020/03/12(木) 06:17:12.86
>>897
金がよほどない限りオススメしない。GPZ900Rって純正バイアスけどラジアルに替えてマジ人生変わったわ。もう全てが違う、絶対後悔すると思うよ。
金がよほどない限りオススメしない。GPZ900Rって純正バイアスけどラジアルに替えてマジ人生変わったわ。もう全てが違う、絶対後悔すると思うよ。
903: 2020/03/12(木) 08:40:43.29
>>899
バイアスからラジアルにってことはフロントが17インチになったA7~A11かな?
バイアスからラジアルにってことはフロントが17インチになったA7~A11かな?
900: 2020/03/12(木) 07:06:39.04
>>897
明らかなネガにはならない。
明らかなネガにはならない。
901: 2020/03/12(木) 07:15:21.19
>>897
何の旧車か知らんけど、大事にトコトコ乗って盆栽メインならどっちも変わらんよ
何の旧車か知らんけど、大事にトコトコ乗って盆栽メインならどっちも変わらんよ
902: 2020/03/12(木) 08:01:41.05
>>897
車種と用途がわからんと
なんとも言えない
車種と用途がわからんと
なんとも言えない
898: 2020/03/12(木) 05:45:42.06
旧車 バイアスで設計してある筈なのでバイアス履いた方が良い。
コメント
コメントする