1: 2020/01/22(水) 22:34:41.72
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574756655/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新型SV650/Xのスレです
前スレ
【スズキ】新型SV650/X【90度V】part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1574756655/
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
20: 2020/01/22(水) 22:55:32.14
>>1
乙X
乙X
2: 2020/01/22(水) 22:36:39.68
SV650
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650/
SV650X ABS
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/sv650x/
3: 2020/01/22(水) 22:36:40.38
S!
4: 2020/01/22(水) 22:37:01.64
23 774RR (ササクッテロラ Sp81-QvDo [126.182.139.144]) sage 2019/10/01(火) 22:38:57.77 ID:KEac8Niqp
テンプレ貼り忘れ
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
テンプレ貼り忘れ
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
5: 2020/01/22(水) 22:37:02.59
V!
6: 2020/01/22(水) 22:37:49.57
スズキ(SUZUKI) SV650の型式・諸元表・詳しいスペック-バイクのことならバイクブロス
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/59_2/
7: 2020/01/22(水) 22:38:37.41
スズキSV650Xの試乗インプレッション【ブレーキ変更でもっと自在に!】 | WEBヤングマシン
https://young-machine.com/2019/04/30/32542/
https://young-machine.com/2019/04/30/32542/
8: 2020/01/22(水) 22:39:20.37
目指すは違いが分かるライダー!? 注目のスポーツネイキッド選ぶならどれ⁉「CB650R/Z650/MT-07/SV650 ABS」 (1/3) - webオートバイ
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17274328
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17274328
9: 2020/01/22(水) 22:41:05.15
最近気になる”ロクゴー”国産4モデルのおすすめは!? | ウェビック バイクニュース
https://news.webike.net/2019/02/15/151127/
https://news.webike.net/2019/02/15/151127/
10: 2020/01/22(水) 22:42:48.82
M0発表はよ
11: 2020/01/22(水) 22:44:25.03
11
12: 2020/01/22(水) 22:44:28.63
保守
13: 2020/01/22(水) 22:44:30.10
イレブン
14: 2020/01/22(水) 22:44:58.21
保守
15: 2020/01/22(水) 22:45:09.46
セブン
16: 2020/01/22(水) 22:45:29.38
保守
17: 2020/01/22(水) 22:45:47.83
保守
18: 2020/01/22(水) 22:46:07.64
保守
19: 2020/01/22(水) 22:49:42.15
19
21: 2020/01/22(水) 22:56:49.52
保守乙
22: 2020/01/22(水) 22:57:28.36
前スレの人は07買ったほうが幸せになれるよ。
俺は07試乗して不満は少なかったけどヤマハ嫌いだから買わなかった
俺は07試乗して不満は少なかったけどヤマハ嫌いだから買わなかった
23: 2020/01/22(水) 23:09:49.23
>>22
ヤマハ嫌いな理由は?
ヤマハ嫌いな理由は?
24: 2020/01/22(水) 23:27:33.93
>>23
スズキもホンダも素直に曲がるのに、ヤマハだけ
自分のイメージ通りに曲がらないから
スズキもホンダも素直に曲がるのに、ヤマハだけ
自分のイメージ通りに曲がらないから
25: 2020/01/22(水) 23:29:47.03
>>24
ハンドリングのヤマハじゃないの?
ハンドリングのヤマハじゃないの?
26: 2020/01/22(水) 23:36:27.69
スリッパ、トラコン、ledライトの新型
お値段据え置きまだあ?
お値段据え置きまだあ?
27: 2020/01/22(水) 23:58:41.93
このバイク気になって
ここや公式やネット情報ちょこちょこみてたら
だんだんXがカッコ良く見えてきた
年だから老眼始まってきたのかな?
ここや公式やネット情報ちょこちょこみてたら
だんだんXがカッコ良く見えてきた
年だから老眼始まってきたのかな?
34: 2020/01/23(木) 09:05:12.62
>>27
実物見てこい 老眼じゃないって気付くから
実物見てこい 老眼じゃないって気付くから
28: 2020/01/23(木) 00:26:56.69
昔、バンディット400乗ってたせいか、Xがカッコ良く見えてしゃーない
29: 2020/01/23(木) 00:42:53.33
前スレでも出てたけど欧州では人気なだけあってebayでカスタムパーツ結構見つかるね。
特にマフラーが充実してる。
まー、、車検通らないし警察に見つかったら違法改造認定されちゃうけど。
特にマフラーが充実してる。
まー、、車検通らないし警察に見つかったら違法改造認定されちゃうけど。
30: 2020/01/23(木) 01:11:18.06
ケツ痛対策でつけてたゲルザブが自分には合わなかったので、思いきってアンコ盛りしてもらいました。
ケツ痛半減もさることながら、膝の曲がりが緩和されるとこんなに楽になるとは!
ケツ痛半減もさることながら、膝の曲がりが緩和されるとこんなに楽になるとは!
31: 2020/01/23(木) 02:19:18.57
ハンドリングなんて同一メーカーでも車種毎に違って当然なのに「ヤマハだけ自分のイメージ通りに曲がらない」とか書いちゃう人って、、、
32: 2020/01/23(木) 06:44:17.65
>>31
09、07、R1と試乗したバイクがことごとく
そんな感じだったからもういいやってなった。
09、07、R1と試乗したバイクがことごとく
そんな感じだったからもういいやってなった。
33: 2020/01/23(木) 07:02:33.53
スズキもそのうちもういいやってなると思うよ
35: 2020/01/23(木) 10:08:06.54
Xの意匠でアップハンなら買いなんだが
アップハンの青いフレーム 青いホイール
赤いフレーム 赤いホイールは
幼稚過ぎて
どうしても受け入れられないなぁ
黒しか選択肢なし。
本当に欲しいのはXSR700なんだが
価格差が20万超なのは辛い。
アップハンの青いフレーム 青いホイール
赤いフレーム 赤いホイールは
幼稚過ぎて
どうしても受け入れられないなぁ
黒しか選択肢なし。
本当に欲しいのはXSR700なんだが
価格差が20万超なのは辛い。
38: 2020/01/23(木) 10:49:07.35
>>35
それなら半年くらい貯金してXSR700を買った方が良いよ。
妥協して買うと後悔するからね。
それなら半年くらい貯金してXSR700を買った方が良いよ。
妥協して買うと後悔するからね。
36: 2020/01/23(木) 10:09:45.09
Xは乗り手を選ぶと思う
デブとかハゲとか海老反り女とか
ジャージみたいので乗る奴とかが乗るとすげーダサい
そんなわけで俺は無印です
デブとかハゲとか海老反り女とか
ジャージみたいので乗る奴とかが乗るとすげーダサい
そんなわけで俺は無印です
58: 2020/01/25(土) 08:42:41.20
>>36
葉月美優のことか?
いやまあ、女の子にも乗って欲しいバイクだ
葉月美優のことか?
いやまあ、女の子にも乗って欲しいバイクだ
59: 2020/01/25(土) 17:17:52.20
>>58
誰やねんと思ってググったら普通に可愛いな
女子ライダーユーチューバーとは格が違ったわ
誰やねんと思ってググったら普通に可愛いな
女子ライダーユーチューバーとは格が違ったわ
37: 2020/01/23(木) 10:10:57.09
本当に欲しいなら中古でも買う
39: 2020/01/23(木) 11:02:42.46
自分は今春までにグラディウスからXSR700に乗り換え予定だったが
3泊4日のレンタルをしたらXSR700とMT-07は乗り換え候補落ちして
車検通してあと2年グラディウスで行くことにした。
XSR700は全般的に操作性軽くて乗りやすくてシートも厚くて
尻痛くなりにくいしデザインお洒落だしで優等生バイクだった。
強いて言えばメーター位置がタンク寄りすぎで見にくいくらいだね。
ただ、悪い点もないがグラディウス(SV)にあったような
運転フィーリングの楽しさっつか「俺がバイクを操っているのだ!」
みたいな部分への請求力が比して薄いっつかぼんやりしてて
薄くないのが普通基準の自分は乗り換えること前提でレンタルして
運転感覚を数日かけて確かめながら
「乗り換えたらこれが普通になるんだなぁ」
って考えたら「いや、無理だわw」ってなってしまった。
雑誌のインプレ記事でもつべのレビューでも
廉価ミドル二発勢乗り比べみたいのやると現状では定型的に
「バランスが良いのはMT-07、走りが良いのはSV650」
みたいな結論になるけど自分もその例には漏れなかった。
それらを踏まえた上で結局何を選ぶのか?ってのは人それぞれでいいと思う。
自分にとってはXSR700に乗り換えることで
低速での扱いやすさや操作性の軽さやネオクラデザインのカッコよさや
尻の痛くなりにくさといった発生するメリット複数以上に
「運転して楽しかったか?」というポイントの自分基準でのマイナスが
乗り換えを無かったことにするくらい大きかった。
3泊4日のレンタルをしたらXSR700とMT-07は乗り換え候補落ちして
車検通してあと2年グラディウスで行くことにした。
XSR700は全般的に操作性軽くて乗りやすくてシートも厚くて
尻痛くなりにくいしデザインお洒落だしで優等生バイクだった。
強いて言えばメーター位置がタンク寄りすぎで見にくいくらいだね。
ただ、悪い点もないがグラディウス(SV)にあったような
運転フィーリングの楽しさっつか「俺がバイクを操っているのだ!」
みたいな部分への請求力が比して薄いっつかぼんやりしてて
薄くないのが普通基準の自分は乗り換えること前提でレンタルして
運転感覚を数日かけて確かめながら
「乗り換えたらこれが普通になるんだなぁ」
って考えたら「いや、無理だわw」ってなってしまった。
雑誌のインプレ記事でもつべのレビューでも
廉価ミドル二発勢乗り比べみたいのやると現状では定型的に
「バランスが良いのはMT-07、走りが良いのはSV650」
みたいな結論になるけど自分もその例には漏れなかった。
それらを踏まえた上で結局何を選ぶのか?ってのは人それぞれでいいと思う。
自分にとってはXSR700に乗り換えることで
低速での扱いやすさや操作性の軽さやネオクラデザインのカッコよさや
尻の痛くなりにくさといった発生するメリット複数以上に
「運転して楽しかったか?」というポイントの自分基準でのマイナスが
乗り換えを無かったことにするくらい大きかった。
40: 2020/01/23(木) 12:06:28.56
>>39
これ思い出した
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
これ思い出した
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
42: 2020/01/23(木) 12:12:24.60
>>40
え、ゲロマズだよ
え、ゲロマズだよ
45: 2020/01/23(木) 13:03:30.63
>>40
昔は、アル中が行き着くものは大五郎やワンカップでした。今はストロングゼロです。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579598064/
昔は、アル中が行き着くものは大五郎やワンカップでした。今はストロングゼロです。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579598064/
43: 2020/01/23(木) 12:21:10.28
>>39
請求力www
請求力www
41: 2020/01/23(木) 12:11:42.05
SV要素ほぼ無くて草
44: 2020/01/23(木) 12:28:26.54
実はミドルクラスツイン三台乗った中で、「これ、ヤベェー」と思わず唸ったのは、Z650
自由自在に操ってる感が半端ない
特に曲がりくねったテクニカルなワインディングならこれが一番。
ただ残念なのはワンテンポ遅れてガツンと加速するエンジン。
アイドリング音も耕運機そのもの。
自由自在に操ってる感が半端ない
特に曲がりくねったテクニカルなワインディングならこれが一番。
ただ残念なのはワンテンポ遅れてガツンと加速するエンジン。
アイドリング音も耕運機そのもの。
47: 2020/01/23(木) 14:20:56.89
>>44
二宮氏もそんなこと言ってたね
二宮氏もそんなこと言ってたね
48: 2020/01/23(木) 15:02:07.82
>>47
ショーヘイ尊師の話は専用スレ行ってくれ
ショーヘイ尊師の話は専用スレ行ってくれ
49: 2020/01/23(木) 17:58:57.90
>>44
Z650はデザインが結構好きなんだけど割高に感じるお値段とエンジンが最大のネックなんだよね・・・
SVでVツインマンセーしてるからイザ乗り換えるとなるとちょっとキツイなあ
Z650はデザインが結構好きなんだけど割高に感じるお値段とエンジンが最大のネックなんだよね・・・
SVでVツインマンセーしてるからイザ乗り換えるとなるとちょっとキツイなあ
46: 2020/01/23(木) 13:45:58.88
それぞれの車体を見ると軽量車ばっかり乗ってきた人はSVのほうが乗りやすい
ハイパワー車乗ってきた人はMTのほうが乗りやすいと思う傾向にある
ハイパワー車乗ってきた人はMTのほうが乗りやすいと思う傾向にある
50: 2020/01/23(木) 18:44:06.31
ショショショ、ショーヘイ♪
51: 2020/01/23(木) 21:06:22.18
どっかでクイックシフター出してたりしないっすか?
52: 2020/01/23(木) 21:25:23.82
クイックシフターで思い出したけど、1→2速にシフトアップする時って
クイックシフターみたいにめっちゃ繋がり良くない?
クイックシフターみたいにめっちゃ繋がり良くない?
56: 2020/01/24(金) 08:31:59.16
>>52
その代わり?1速→Nが非常に入り難いんだが
その代わり?1速→Nが非常に入り難いんだが
53: 2020/01/24(金) 07:11:34.25
クイックシフター付いてるバイク乗ったことないしな
まだまだあんまいないんじゃないかな
まだまだあんまいないんじゃないかな
54: 2020/01/24(金) 07:33:36.73
55: 2020/01/24(金) 07:44:46.37
ヨシムラでオートシスター出てるで。
ttp://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=17824
ttp://shop.yoshimura-jp.com/syouhin/syousai.php?id=17824
57: 2020/01/24(金) 13:10:20.88
トラコンまで付けれるのか
つけてもらおっかな
つけてもらおっかな
60: 2020/01/26(日) 02:25:40.19
次に乗るバイクはコイツだと思ってここを覗いてる者だけど
久しぶりに某バイク屋を覗いたら
コイツとGSR750、GSX-S1000、グラディウスが展示してあったわ
四者四様のカッコ良さがあって堪らんの~!!
そんなオレはDRZ乗りです
久しぶりに某バイク屋を覗いたら
コイツとGSR750、GSX-S1000、グラディウスが展示してあったわ
四者四様のカッコ良さがあって堪らんの~!!
そんなオレはDRZ乗りです
61: 2020/01/26(日) 03:07:43.53
確か普段はGSX乗ってるんだよね
https://www.autoby.jp/_ct/17328796
https://www.autoby.jp/_ct/17328796
62: 2020/01/26(日) 10:37:19.30
>>61
不自然に鼻が高いな。取って付けた様な。
鼻をチューニングしてるな。
間違いない。
不自然に鼻が高いな。取って付けた様な。
鼻をチューニングしてるな。
間違いない。
63: 2020/01/26(日) 10:44:08.63
トラコン、スリッパ、シフター等の電子制御が付いてない事がウリのバイクだと思うんだ
公式の湯呑みの漢字、SVは車に素だからなぁ
公式の湯呑みの漢字、SVは車に素だからなぁ
64: 2020/01/26(日) 10:51:26.34
そういった類よりは外装の質感をグレードアップさせるとかの方が嬉しいな
65: 2020/01/26(日) 11:03:07.34
グラディウス「呼んだ?」
66: 2020/01/26(日) 11:05:40.11
ゆうちゃん!
67: 2020/01/26(日) 11:52:51.97
特段トラコンが欲しいと思えるほどパワーない訳だが
エンブレは強めだからスリッパーあってもいいかもしれないけど、それもVツインの味だけに弱めてしまうのもどうかなとも思う
エンブレは強めだからスリッパーあってもいいかもしれないけど、それもVツインの味だけに弱めてしまうのもどうかなとも思う
68: 2020/01/26(日) 14:28:43.87
2020の黒待ちだったけど
3月後半迄発表なしと聞かされ
諦めて2019にする事にした。
白は写真映りが良いみたいで、室内だと実物は俺的にはイマイチだった。
意外と室内で見ると実物が綺麗と感じたのは黒/青 銀/赤
どちらも実物は悪くない悩む。
今から決めてくる。
3月後半迄発表なしと聞かされ
諦めて2019にする事にした。
白は写真映りが良いみたいで、室内だと実物は俺的にはイマイチだった。
意外と室内で見ると実物が綺麗と感じたのは黒/青 銀/赤
どちらも実物は悪くない悩む。
今から決めてくる。
74: 2020/01/26(日) 19:22:33.26
>>68
俺は春まで気長に待つ
俺は春まで気長に待つ
87: 2020/01/27(月) 08:01:54.23
>>68
マジか…
俺はXの黒待ちだったんだけど、3月後半まで待つのはツラいなあ。
マジか…
俺はXの黒待ちだったんだけど、3月後半まで待つのはツラいなあ。
69: 2020/01/26(日) 14:58:05.44
マジかよ俺も乗り換え予定だったけど税金無駄に払うはめになりそう
70: 2020/01/26(日) 16:17:59.03
ショップ店員曰わく
19年モデルメーカー在庫無し
Xの販売台数は無印の2倍強らしく
飛ぶように売れた時期があったとの事。
Vスト250を筆頭にバーグマン200
と共に稼ぎ頭だったとの事。
19年モデルメーカー在庫無し
Xの販売台数は無印の2倍強らしく
飛ぶように売れた時期があったとの事。
Vスト250を筆頭にバーグマン200
と共に稼ぎ頭だったとの事。
71: 2020/01/26(日) 16:36:56.94
去年の秋頃からは道の駅行けばXは1台いる感じだったしな
72: 2020/01/26(日) 17:20:39.32
正直、X登場するまではSV650に全く眼中に無かった・・・今は無印も良いと思ってるけどね
73: 2020/01/26(日) 17:46:47.39
マジかよ
自分以外のX見たこと無いんだけど
一時期のMT09は凄かったな
マスツーに必ず1台居た感じだったし
自分以外のX見たこと無いんだけど
一時期のMT09は凄かったな
マスツーに必ず1台居た感じだったし
75: 2020/01/26(日) 19:25:07.45
後20年若けりゃx行ったかな…無印乗りのおっさんです
76: 2020/01/26(日) 19:35:38.42
発売初期は全然見かけなかったけど
最近はツーリング先や用品店でちらほらと見るようになったな
だからもうちょっと社外パーツが増えても良いと思うんだけどなあ・・・
最近はツーリング先や用品店でちらほらと見るようになったな
だからもうちょっと社外パーツが増えても良いと思うんだけどなあ・・・
77: 2020/01/26(日) 20:14:17.20
おっさんこそ渋いカフェレーサーなのでは
ヨコハマ買い出し紀行的な世界観で
ヨコハマ買い出し紀行的な世界観で
78: 2020/01/26(日) 20:49:12.08
自分の場合、NAPSの駐輪場行くと高確率でこうなる
MT-07
MT-07
SV650(俺)
MT-07
MT-07
MT-07
SV650(俺)
MT-07
79: 2020/01/26(日) 21:08:00.71
NCやZは、どこいった?
80: 2020/01/26(日) 21:58:46.79
NCは通勤時間帯に走ってる。Zは知らん
81: 2020/01/26(日) 22:24:10.43
Xは2回ぐらいしか見たことない
レアキャラや
レアキャラや
82: 2020/01/26(日) 22:33:01.42
ninja650は普通に見かけるけどZ650は未だに見かけた事がない
単に気が付かなかっただけかも知れないけど・・・
単に気が付かなかっただけかも知れないけど・・・
83: 2020/01/26(日) 23:14:28.13
そういえばninjaは見るね
カウル付きの方が人気なのか
カウル付きの方が人気なのか
89: 2020/01/27(月) 11:13:06.11
>>83
新しいNinja650を乗ったけどむちゃむちゃポジションが楽だった。
長距離ツーリングならこれが最適だと思ったけど音がへぼかった。
新しいNinja650を乗ったけどむちゃむちゃポジションが楽だった。
長距離ツーリングならこれが最適だと思ったけど音がへぼかった。
84: 2020/01/26(日) 23:16:20.75
z650のエンジンでW650Rを作ったらいいのにな。
85: 2020/01/27(月) 01:30:21.08
そんなあなたにロイヤルエンフィールドINT650
86: 2020/01/27(月) 07:55:44.56
渋いカフェレーサーってxに渋さないだろw
88: 2020/01/27(月) 08:01:58.55
それは乗り手次第なのさ
90: 2020/01/27(月) 14:13:28.31
アマゾンでマトリスがまた順調に値下りしてるな
91: 2020/01/27(月) 17:59:22.50
ただのリアモノショックじゃいくら安くてもなぁ…未だ未だ純正もへたってないし。
92: 2020/01/28(火) 10:58:22.30
やっぱりバイクが盛り上がってる。
ttps://young-machine.com/2020/01/27/66238/
ttps://young-machine.com/2020/01/27/66238/
93: 2020/01/28(火) 12:08:27.47
>>92
裏とってください
裏とってください
94: 2020/01/28(火) 12:43:28.35
>>92
ハスクは解るわ
価格がアレじゃなかったら欲しいね
ハスクは解るわ
価格がアレじゃなかったら欲しいね
95: 2020/01/28(火) 15:07:20.00
外車が売れとるんか
96: 2020/01/28(火) 19:22:22.85
まあ
バイクは金持ちの道楽になりつつあるからね。
数売れないから付加価値付けて高くなる
で負のスパイラル
スズキはこのバイクとか
最後の良心だと思っていたら
今回のカタナが・・・
バイクは金持ちの道楽になりつつあるからね。
数売れないから付加価値付けて高くなる
で負のスパイラル
スズキはこのバイクとか
最後の良心だと思っていたら
今回のカタナが・・・
97: 2020/01/28(火) 19:56:58.31
>>96
GSX-S1000に比べると割高感がはんぱないよな
GSX-S1000に比べると割高感がはんぱないよな
98: 2020/01/28(火) 20:20:24.02
刀もXもなんでシートカウル無いの?流行りなの?
99: 2020/01/28(火) 20:25:44.97
vスト250やこれが売れてるわけだから、50万前後の価格帯も絶対にニーズはあると思う
100: 2020/01/28(火) 20:56:35.04
いや、むしろこちら側が圧倒的にニーズあるよ実は。
排ガス規制だなんだでラインナップが減っで限界はあれど、コスパ高いミドル~ビッグバイク充実していく流れになれば良いな
排ガス規制だなんだでラインナップが減っで限界はあれど、コスパ高いミドル~ビッグバイク充実していく流れになれば良いな
101: 2020/01/28(火) 23:11:33.97
フラッグシップで利益出して、この辺に還元してくれるとね。
102: 2020/01/29(水) 00:57:18.95
SV250X出したら多分むっちゃ流行る
いや無いか
いや無いか
103: 2020/01/29(水) 06:07:39.41
>>102
250ccのV型持って無いから、出すなら油冷の単気筒使った
ネオレトロかも
250ccのV型持って無いから、出すなら油冷の単気筒使った
ネオレトロかも
106: 2020/01/29(水) 12:04:03.89
>>102
ほしい!
エンジンあるしsv400xでもよい
ほしい!
エンジンあるしsv400xでもよい
108: 2020/01/29(水) 14:27:30.99
>>102
現代版グースかな?
現代版グースかな?
104: 2020/01/29(水) 06:22:45.70
そこはスズキだからGSR魔改造だろうな。
Vスト250みたいにVじゃ無いのに~とか言われそう
Vスト250みたいにVじゃ無いのに~とか言われそう
105: 2020/01/29(水) 10:07:47.16
GSR250ベースで
大昔あった
空冷GSX250Eやカタナみたいな
バイク出してくれたら
終のバイクでもいいかな。
大昔あった
空冷GSX250Eやカタナみたいな
バイク出してくれたら
終のバイクでもいいかな。
107: 2020/01/29(水) 12:26:33.28
GSX250E、乗ってたわ
燃費が良くて、ポジションが楽だった
燃費が良くて、ポジションが楽だった
109: 2020/01/29(水) 15:03:15.40
SV250Xって実質VTR250Fなのでは(名推理)
111: 2020/01/29(水) 18:42:56.97
>>109
エンジンだけホンダからOEMとかなら
エンジンだけホンダからOEMとかなら
110: 2020/01/29(水) 16:15:20.61
GSR250の無印って微妙にポジションが楽じゃないんだな
あのエンジンは殿様スタイルがしっくり来ると思う
あのエンジンは殿様スタイルがしっくり来ると思う
112: 2020/01/29(水) 18:59:19.02
それなら素直にVTR250買うわ
113: 2020/01/29(水) 18:59:54.86
【兵庫】鈴木さんなら半額 スズキの車やバイクで来店しキーを提示すれば10%引き 高級食材「スズキ」使ったバーガー販売 /香美町
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580291560/
道が凍結してなければ・・・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580291560/
道が凍結してなければ・・・
114: 2020/01/30(木) 02:57:23.49
115: 2020/01/30(木) 07:27:53.52
GSR250ベースなら、2ストじゃないけどGT系の出してほしい
116: 2020/01/30(木) 12:18:38.13
>>115
いいね
いいね
117: 2020/02/01(土) 07:13:19.56
2020型のXってマフラーまでマットブラックなんだな
俺の18無印マットブラックにマフラーだけ移植したい
俺の18無印マットブラックにマフラーだけ移植したい
118: 2020/02/01(土) 10:08:33.70
>>117
くだらないマイナーチェンジだと思うけどな。
マフラーの遮熱板だけ外して自分で耐熱艶消しで塗ったらよかろうに。
飽きたら剥離剤で剥がせるし。
てゆうか2018のステン鏡面にヘアライン仕上げの方がコスト掛かってる気がするけど、オレは。
くだらないマイナーチェンジだと思うけどな。
マフラーの遮熱板だけ外して自分で耐熱艶消しで塗ったらよかろうに。
飽きたら剥離剤で剥がせるし。
てゆうか2018のステン鏡面にヘアライン仕上げの方がコスト掛かってる気がするけど、オレは。
119: 2020/02/01(土) 11:38:25.98
アロー管の俺には関係無い話だった
120: 2020/02/01(土) 17:48:43.67
今国内で新車で買えるミドルネイキッドを日本車、輸入車問わず試乗している。
その選択肢の中で一番安価なのがSVだけどオーナーの人に聞きたいんだけど
SVは「所有感」という面では満足できていますか?
その選択肢の中で一番安価なのがSVだけどオーナーの人に聞きたいんだけど
SVは「所有感」という面では満足できていますか?
128: 2020/02/01(土) 20:40:23.08
>>120
派生のX乗りだけど、所有感満たされてるよ
これより高いバイク何台も乗り継いできてるけどね
だから俺の場合は価格と所有満足感は比例しない
派生のX乗りだけど、所有感満たされてるよ
これより高いバイク何台も乗り継いできてるけどね
だから俺の場合は価格と所有満足感は比例しない
154: 2020/02/02(日) 19:16:36.88
>>120
SVは別に珍車でも無いが、乗ってて満足か?と言われると、かなり満足かな
勿論、コレクターが唸る様な要素は皆無だし、他人に見せて『どうよw』と自慢する様な物でも無い
自分が気に入ってるから、乗ってるよ
SVは別に珍車でも無いが、乗ってて満足か?と言われると、かなり満足かな
勿論、コレクターが唸る様な要素は皆無だし、他人に見せて『どうよw』と自慢する様な物でも無い
自分が気に入ってるから、乗ってるよ
121: 2020/02/01(土) 17:51:33.19
所有感は全く無いけどそもそもそこを求めてないからなぁ
ちょっとでっかいVTRみたいなもんだし……
ちょっとでっかいVTRみたいなもんだし……
122: 2020/02/01(土) 18:25:54.12
所有感を第一に求めるなら他のバイクを当たったほうが良いと思う
逆に言うと盗難の心配を殆どしなくても良いし肩肘張らずに気軽に道具として扱える
これを選んだ時点でリセールバリューなんて端から当てにしてない
逆に言うと盗難の心配を殆どしなくても良いし肩肘張らずに気軽に道具として扱える
これを選んだ時点でリセールバリューなんて端から当てにしてない
123: 2020/02/01(土) 18:29:29.10
所有感ってのは価格と比例するもんだと思うので、70万前後のバイクに
それを求めるのは如何なものかと。
それを求めるのは如何なものかと。
124: 2020/02/01(土) 18:44:26.85
所有感求めるならW800 XSR700/900、ヴィットピレン、ストリートトリプル/ツインあたりかな
125: 2020/02/01(土) 18:53:31.34
ロイヤルエンフィールドのコンチネンタルGT650とかええんちゃう
126: 2020/02/01(土) 19:06:04.04
Xの黒カッコいいなあと思ってたんだけどマットか
汚れ落ちにくいしよく擦れるとこはテカって来るし
いまいち好きじゃないから2019モデルにしよう
汚れ落ちにくいしよく擦れるとこはテカって来るし
いまいち好きじゃないから2019モデルにしよう
127: 2020/02/01(土) 19:10:26.46
>>126
Glass Sparkle Black (YVB)
Glass Sparkle Black (YVB)
129: 2020/02/01(土) 20:49:52.70
V型スポーツツインのエンジンだけで満足です。
130: 2020/02/01(土) 22:08:15.45
Xの場合カフェスタイルってだけで所有感の刺激になるよ
131: 2020/02/01(土) 22:39:35.39
所有感てよくわからんが無いとか言ってる人達は金持ちなのかな?
そんなポンポン何台も買えるような物でも無いのに
そんなポンポン何台も買えるような物でも無いのに
132: 2020/02/01(土) 23:06:30.90
質感もバイク選びの重要な要素になる。あーでもないこーでもないと買い替えることがコスパ悪化の原因だから。気に入ったバイクを乗り倒すのが理想だよな。
133: 2020/02/01(土) 23:36:19.55
本当それなぁ…わいすぐ買い換えるけど鈴菌のせいで一年で半値になってまう_| ̄|○
134: 2020/02/02(日) 02:03:34.29
大型は今までf650gs tdm900と乗り継いできたけど、どれも所有感ってのはなかったなぁ…それ以前はオフ車だし。エンジンとフレームのカッコ良さって意味ではsvが一番所有感があるかな。
148: 2020/02/02(日) 16:42:42.37
>>134
なおスイングアーム
なおスイングアーム
135: 2020/02/02(日) 03:13:01.80
コンビニの駐車場に停めてるSV見ながら¥100コーヒーを飲みつつ
格好良いなぁ なんて思ってる、乗れば楽しいし満足してる
格好良いなぁ なんて思ってる、乗れば楽しいし満足してる
138: 2020/02/02(日) 08:37:55.40
>>135
売れ残りだった黒/青フレームを買ったけど、日が傾く頃、オレンジ色の夕陽が当たると、差し色の青がとても綺麗
メタリックが入ってる黒なのでこれもまた綺麗。
本当は2020モデルの銀/青狙いだったけど、この組み合わせは既にヤマハがやって新鮮味がないし、他社ではまずやらないスズキならではの黒/青の組み合わせ
結構残り福だったような気がします。
あと、ロードスマート3との組み合わせ
も前乗ってたビッグバイクではイマイチだった記憶があったのたが、なかなか良いのでこれも意外だった。
売れ残りだった黒/青フレームを買ったけど、日が傾く頃、オレンジ色の夕陽が当たると、差し色の青がとても綺麗
メタリックが入ってる黒なのでこれもまた綺麗。
本当は2020モデルの銀/青狙いだったけど、この組み合わせは既にヤマハがやって新鮮味がないし、他社ではまずやらないスズキならではの黒/青の組み合わせ
結構残り福だったような気がします。
あと、ロードスマート3との組み合わせ
も前乗ってたビッグバイクではイマイチだった記憶があったのたが、なかなか良いのでこれも意外だった。
140: 2020/02/02(日) 12:13:21.30
>>138
自分も黒青
厚みのあるメタリック塗装は綺麗だよね
ただタイヤは、ちょっと滑る…
早いとこα13あたりにしたい
自分も黒青
厚みのあるメタリック塗装は綺麗だよね
ただタイヤは、ちょっと滑る…
早いとこα13あたりにしたい
136: 2020/02/02(日) 07:05:31.72
そう!コンビニの100円コーヒー飲みながらね。っていうかそれgsr750でもやれるよw。SV650にしておけばよかったかな?mt07かNCでもよかったかなとミドルの名車脳内所有を繰り返す。
どれ乗っても飽きるんだよね。人間がわるいんだろうな。
どれ乗っても飽きるんだよね。人間がわるいんだろうな。
137: 2020/02/02(日) 07:55:00.94
>>136
自分の好みがわからないのは大変だと思う
キクメンとか
自分の好みがわからないのは大変だと思う
キクメンとか
141: 2020/02/02(日) 12:31:41.04
>>137
キクメンはバイク選びの迷走をエンジョイしてる感じがいい。一般ウケはしないだろうし共感もされない。一般人レベルを越えた富裕層の道楽。それを突き進んで欲しい。
キクメンはバイク選びの迷走をエンジョイしてる感じがいい。一般ウケはしないだろうし共感もされない。一般人レベルを越えた富裕層の道楽。それを突き進んで欲しい。
139: 2020/02/02(日) 10:30:01.58
リッターSSから乗り換えたから所有感が満たされないって気持ちは少しある
でも、気負いなくどこでも楽しく走れるVツインエンジンは乗ってて飽きないよ
でも、気負いなくどこでも楽しく走れるVツインエンジンは乗ってて飽きないよ
142: 2020/02/02(日) 12:36:19.19
所有欲を満たす為、優越感を得る為
乗りこなす達成感を得る為
CB1300SFを選んだ。
コミュニティーが価値観の源泉だったが
それが煩わしく思えてきた頃
無理して重くて大きなバイクに乗る事に意味を見いだせなくなった。
衝動的にジャストサイズのミドルクラスに乗り換えて、何か物足りなさを感じつつ、CBでは得られなかった自由にオートバイを駆る醍醐味を味わっている。
この先趣向がどう変わるか分からないが
オートバイを諦める事はないだろう。
乗りこなす達成感を得る為
CB1300SFを選んだ。
コミュニティーが価値観の源泉だったが
それが煩わしく思えてきた頃
無理して重くて大きなバイクに乗る事に意味を見いだせなくなった。
衝動的にジャストサイズのミドルクラスに乗り換えて、何か物足りなさを感じつつ、CBでは得られなかった自由にオートバイを駆る醍醐味を味わっている。
この先趣向がどう変わるか分からないが
オートバイを諦める事はないだろう。
143: 2020/02/02(日) 12:48:51.64
所有欲が他人から認めてもらえるための手段になるといやな臭い出てくるよな
144: 2020/02/02(日) 13:39:23.04
バイク乗りが周囲に皆無の頃は一度購入したら10年くらい平気で乗っていた。いまはYouTubeが悪いんやw
145: 2020/02/02(日) 13:52:54.04
いやいや車検で乗り換えあったやろ
147: 2020/02/02(日) 15:55:57.93
>>145
当時は250だったので車検はなかった。
当時は250だったので車検はなかった。
146: 2020/02/02(日) 14:17:26.03
スクリーン外したら、なんかカッコよくて満足
こいつはやっぱりネイキッドだなと思った
風を感じて走るのって楽しい
こいつはやっぱりネイキッドだなと思った
風を感じて走るのって楽しい
149: 2020/02/02(日) 17:18:08.91
よくスイングアームの事を言う人がいるけどそんなにダメだとは思わないな
露骨な角材じゃなくかつシンプルでこれはこれで良いと思う
露骨な角材じゃなくかつシンプルでこれはこれで良いと思う
150: 2020/02/02(日) 17:52:45.25
SVは全体的に飾り気ないから合ってると思うけど
グラディウスはちょっと浮いてたな
グラディウスはちょっと浮いてたな
151: 2020/02/02(日) 17:55:59.92
Z650の生まれたての小鹿みたいなスイングアームよりはねぇ…
152: 2020/02/02(日) 18:19:44.32
持ってる所有感はないけど、売る気にはならないな
ワインディングが楽しい
ワインディングが楽しい
153: 2020/02/02(日) 18:42:39.13
はやくSVほしい
155: 2020/02/02(日) 19:27:19.18
中免しかないけど、このバイク気になってる
大型取って買っちゃおうかな
車体安いけど、色々いじりたくなりそう
皆さん結構いじってますか?
大型取って買っちゃおうかな
車体安いけど、色々いじりたくなりそう
皆さん結構いじってますか?
156: 2020/02/02(日) 19:37:05.73
>>155
買って後悔しないバイクだと思うから是非免許取って乗って欲しい。
カスタムパーツは豊富な方ではないけど、要所要所センスの良いカスタムパーツはあるので、自分なりに厳選して楽しんでますよ。
買って後悔しないバイクだと思うから是非免許取って乗って欲しい。
カスタムパーツは豊富な方ではないけど、要所要所センスの良いカスタムパーツはあるので、自分なりに厳選して楽しんでますよ。
165: 2020/02/02(日) 22:35:18.76
>>155
免許が無いならSV400という手もあるぞ。
現行のデザインが好きならVTRでもw
免許が無いならSV400という手もあるぞ。
現行のデザインが好きならVTRでもw
166: 2020/02/02(日) 22:48:32.43
>>155
俺もこのバイクが乗りたくなって大型取ったよ
いじった所といえば・・・マフラー、リアサス、シート、ハンドル
サザエキャップ、ローダウンリンクロッド・・・くらいかな
あとMotoDXプラグとか入れてみたり
俺もこのバイクが乗りたくなって大型取ったよ
いじった所といえば・・・マフラー、リアサス、シート、ハンドル
サザエキャップ、ローダウンリンクロッド・・・くらいかな
あとMotoDXプラグとか入れてみたり
171: 2020/02/03(月) 00:10:16.72
>>166
ハイシートとかに替えてますか?
ハイシートとかに替えてますか?
172: 2020/02/03(月) 06:29:25.58
>>171
ローダウンしてハイシートて有りなのか?
ローダウンしてハイシートて有りなのか?
176: 2020/02/03(月) 07:37:15.20
>>172
ローダウンのとこ見落としてました…
ローダウンのとこ見落としてました…
173: 2020/02/03(月) 06:40:50.60
>>171
シート屋に出してアンコ盛りと幅をやや広くしてゲルを入れてもらってます
シート屋に出してアンコ盛りと幅をやや広くしてゲルを入れてもらってます
177: 2020/02/03(月) 07:37:47.51
>>173
ありがとうございます
やっぱ加工になるんですね
ありがとうございます
やっぱ加工になるんですね
157: 2020/02/02(日) 19:41:52.24
限界効用逓減の法則というのがあって、最初の1杯目のビールは美味い。
しかし、2杯、3杯と飲むごとに1杯目の美味さに達しなくなる。
どんなにいいモノでも飽きる。
子供の頃の1万円は大変な価値だったが、今は昔の100円並みに気軽に使ってしまう。
Xは半年たって7000km走ったがまだまだ飽きないぞ。
しかし、2杯、3杯と飲むごとに1杯目の美味さに達しなくなる。
どんなにいいモノでも飽きる。
子供の頃の1万円は大変な価値だったが、今は昔の100円並みに気軽に使ってしまう。
Xは半年たって7000km走ったがまだまだ飽きないぞ。
158: 2020/02/02(日) 20:17:39.27
子供の頃の一万より更に価値が上がってるんですけどそれは
159: 2020/02/02(日) 21:08:34.67
>>158
デフレだから価値が上がってるという
意味ならね。
デフレだから価値が上がってるという
意味ならね。
160: 2020/02/02(日) 21:15:19.13
今はインフレでしょー
163: 2020/02/02(日) 22:18:34.71
>>160
インフレになってないから日銀黒田がインパールやり続けてるんじゃん
インフレになってないから日銀黒田がインパールやり続けてるんじゃん
164: 2020/02/02(日) 22:23:59.78
>>160
今はスタグフレーション
今はスタグフレーション
161: 2020/02/02(日) 21:26:21.99
まぁCB400の100万オーバーの価格を見ればインフレにも見えるけどね。
162: 2020/02/02(日) 21:54:57.30
上級国民はインフレ
底辺はデフレ
底辺はデフレ
167: 2020/02/02(日) 22:54:37.53
これローダウンしたらステップかマフラーガリガリすらない?
スタンドの加工しなくても停められるん?
スタンドの加工しなくても停められるん?
169: 2020/02/02(日) 23:13:16.57
>>167
確かにステップの下の棒やエキパイ部分は擦りやすくなるよ
リアサスを替えたらかなりマシになった
スタンドの加工はしなくていいけどバイクが立ち気味になって気を遣う場面が多くなる
まあ、その辺はプリロードで行き過ぎないようにある程度の調整は出来るけどね
確かにステップの下の棒やエキパイ部分は擦りやすくなるよ
リアサスを替えたらかなりマシになった
スタンドの加工はしなくていいけどバイクが立ち気味になって気を遣う場面が多くなる
まあ、その辺はプリロードで行き過ぎないようにある程度の調整は出来るけどね
168: 2020/02/02(日) 23:13:12.80
170: 2020/02/02(日) 23:31:21.60
レスくれた方ありがとう
面白そうですね~2019年の黒青が気に入りまして…妄想カスタムが捗ります
近いうち教習所行ってくるよ
面白そうですね~2019年の黒青が気に入りまして…妄想カスタムが捗ります
近いうち教習所行ってくるよ
174: 2020/02/03(月) 07:23:52.39
所有感てなんなんだろうな
本当に欲しいバイクなら自分の眺めてニヤニヤするとか普通だし
他人に対する自慢みたいのなんかどうでもいいし
所有感を気にして買う買わないとかよく分からん
本当に欲しいバイクなら自分の眺めてニヤニヤするとか普通だし
他人に対する自慢みたいのなんかどうでもいいし
所有感を気にして買う買わないとかよく分からん
175: 2020/02/03(月) 07:32:42.80
本当はあっちが良かったけど、
わずかの金銭的理由で妥協した
なんて状況だと、愛車を見るたびに
アッチにしとけば良かったとか
思うんじゃねえの?
わずかの金銭的理由で妥協した
なんて状況だと、愛車を見るたびに
アッチにしとけば良かったとか
思うんじゃねえの?
178: 2020/02/03(月) 07:51:47.07
いつも選ばなかったほうを後々までウジウジ考えてしまうことはある。どちらでも選べるなかで僅差で選択した場合とか。
179: 2020/02/03(月) 12:20:08.56
散々既出かも知れないけど
コンビニの駐車場でコーヒーを飲みながら買ったばかりのSVを眺め悦に入ってたんだが、近くなら気づかなかったが、斜め前から遠目だと、丸目ライトが一段低い位置に付いてる事に気付いた。
どうも前からみるとイマイチと感じたのは“サザエさんメーターバイザー”のせいではなくてライトの位置だと分かった。
後1/3程上だったらと思うと残念。
コンビニの駐車場でコーヒーを飲みながら買ったばかりのSVを眺め悦に入ってたんだが、近くなら気づかなかったが、斜め前から遠目だと、丸目ライトが一段低い位置に付いてる事に気付いた。
どうも前からみるとイマイチと感じたのは“サザエさんメーターバイザー”のせいではなくてライトの位置だと分かった。
後1/3程上だったらと思うと残念。
186: 2020/02/03(月) 19:45:23.27
>>179
それは俺も思った。ヘッドライトをもうちょい上げたらサザエももう少しコンパクトにできた気がする
それは俺も思った。ヘッドライトをもうちょい上げたらサザエももう少しコンパクトにできた気がする
180: 2020/02/03(月) 12:22:57.82
サザエさんは見慣れてくると個性として受け入れられる
181: 2020/02/03(月) 15:10:12.82
ポジションが窮屈なので車高上げたいのだが
特注でリンクロッド長くすれば上がるもんなの?
どこなら作ってくれる?
特注でリンクロッド長くすれば上がるもんなの?
どこなら作ってくれる?
182: 2020/02/03(月) 15:32:53.14
>>181
車高上げてもポジションは変らない
車高上げてもポジションは変らない
196: 2020/02/04(火) 01:29:00.72
>>181
テクニウムってとこのリンクロッドなら車高3cmぐらいあがるよ。前傾は少し増すけど、足の窮屈さは改善しないはず。
テクニウムってとこのリンクロッドなら車高3cmぐらいあがるよ。前傾は少し増すけど、足の窮屈さは改善しないはず。
183: 2020/02/03(月) 17:07:43.90
ケツからステップまでの距離は変わるよね?そうするとリアサスも替えなきゃなんか?
184: 2020/02/03(月) 17:12:31.28
ポジションを緩くするのはシート高UPだ
3~4cmほど上げたいよね
3~4cmほど上げたいよね
187: 2020/02/03(月) 20:20:02.40
>>184
たしかにそれぐらい輿浮かしてると良い感じに思える
けど疲れる
たしかにそれぐらい輿浮かしてると良い感じに思える
けど疲れる
185: 2020/02/03(月) 17:13:04.10
サス伸ばしてもスイングアームが動くだけでシートとステップはフレーム固定なんだから変わるわけがない
バイク見たことないのか
バイク見たことないのか
188: 2020/02/03(月) 20:22:30.53
セパハンのXだとヘッドライトの低さとバランス取れていて良いんだがな
Z900RSもヘッドライトの位置低いよな
まあ乗ってないから関係ないんだけどw
Z900RSもヘッドライトの位置低いよな
まあ乗ってないから関係ないんだけどw
189: 2020/02/03(月) 20:45:04.78
重たい部品を高い位置に付けるつもり?
190: 2020/02/03(月) 20:46:43.56
俺の腹肉が一番重い
191: 2020/02/03(月) 21:13:06.95
シート盛りすればいいのね
あんがと
あんがと
193: 2020/02/03(月) 23:38:06.49
>>191
ただ当たり前だけどシートを盛ると停車時の足つきは悪くなるからな
175cmぐらいあるなら3~4cmぐらいあげた方が楽かもだけどハンドルが相対的に下がるよ
ただ当たり前だけどシートを盛ると停車時の足つきは悪くなるからな
175cmぐらいあるなら3~4cmぐらいあげた方が楽かもだけどハンドルが相対的に下がるよ
192: 2020/02/03(月) 23:23:28.11
中免しか持ってないオッチャンだけど
急にこのバイク(特にXの方)が気になって
昨日は近所のSBS二ヶ所行ったけど
現物はなかった
でも
ある意味見なくて良かったかも?
なんでバイクって今乗ってるモノに
不満がないどころか
まあまあ気に入っているのに
他のバイクが気になるんだろうか?
急にこのバイク(特にXの方)が気になって
昨日は近所のSBS二ヶ所行ったけど
現物はなかった
でも
ある意味見なくて良かったかも?
なんでバイクって今乗ってるモノに
不満がないどころか
まあまあ気に入っているのに
他のバイクが気になるんだろうか?
195: 2020/02/04(火) 00:55:24.72
>>192
浮気症だから
浮気症だから
194: 2020/02/04(火) 00:23:53.97
身長173で、シート2㎝あんこ盛ったけど足付きはそんなに気にならないよ。
膝が随分楽になったし、何よりもケツ痛が凄く改善された。
膝が随分楽になったし、何よりもケツ痛が凄く改善された。
197: 2020/02/04(火) 01:31:21.24
svミーティングマダー
198: 2020/02/04(火) 04:33:41.47
俺もプラス2cmでかなり具合良くなった。
純正ハイシート出ないかなあ‥
純正ハイシート出ないかなあ‥
199: 2020/02/04(火) 10:15:49.52
俺はケツに肉を付けることで解決したわ
200: 2020/02/04(火) 10:40:46.46
単調な一般道が長く続くと
尻は痛くなるけど
尻→サス→リアタイヤにダイレクト加重出来るシート
気持ち良くワインディングをそれなりのペースで楽しむに分には
これはこれで悪く無い。
単調なツーリングだと楽では無いけど
コーナリング区間は楽しいから
メーカーの意図は理解できる。
尻は痛くなるけど
尻→サス→リアタイヤにダイレクト加重出来るシート
気持ち良くワインディングをそれなりのペースで楽しむに分には
これはこれで悪く無い。
単調なツーリングだと楽では無いけど
コーナリング区間は楽しいから
メーカーの意図は理解できる。
201: 2020/02/04(火) 13:30:07.04
スノーボードや自転車用のゲル入りパンツで解決!
なお夏場は蒸れる。
なお夏場は蒸れる。
202: 2020/02/04(火) 15:05:19.52
スノボーのは知らんが
パールイズミのチャリ用パッド入りパンツがカバーするのは前立腺付近だったから、無いよりまし程度で
期待した程の効果なかった。
パールイズミのチャリ用パッド入りパンツがカバーするのは前立腺付近だったから、無いよりまし程度で
期待した程の効果なかった。
203: 2020/02/04(火) 15:32:11.18
疲れたら休めというスズキの粋な計らい
204: 2020/02/04(火) 18:09:24.44
休まずに走り続けたい
205: 2020/02/04(火) 18:40:49.96
このバイクは、ワインディングロードを織り込んだ片道100キロ以内の気晴らしツーリングが楽しい
4輪で例えるなら、ダイハツコペンとか
ロータスエリーゼみたいな感じ。
4輪で例えるなら、ダイハツコペンとか
ロータスエリーゼみたいな感じ。
206: 2020/02/04(火) 19:21:40.68
同意だけど、願わくば同じくらいのプレミアム感がほしい
210: 2020/02/05(水) 08:41:09.88
>>206
プレミアムと幸福度は比例しない(元CB1300SB乗り)
プレミアムと幸福度は比例しない(元CB1300SB乗り)
214: 2020/02/05(水) 15:21:19.17
>>210
カブを愛車にしてる人いるよね
側から見るとそーゆー人って幸せそうに見えるんだけど
なんでなんだろ
カブを愛車にしてる人いるよね
側から見るとそーゆー人って幸せそうに見えるんだけど
なんでなんだろ
219: 2020/02/05(水) 17:21:10.75
>>214
カブは何もかも自分一人でやれる。管理する楽しみがある。バイクと近い関係になれるしカネは浮くし、何もかも掌握してる満足感が半端ない。
カブは何もかも自分一人でやれる。管理する楽しみがある。バイクと近い関係になれるしカネは浮くし、何もかも掌握してる満足感が半端ない。
221: 2020/02/05(水) 18:00:27.35
>>214
なんでだろうね
いろいろ乗って、最終的にカブに辿り着くみたいだし
なんでだろうね
いろいろ乗って、最終的にカブに辿り着くみたいだし
207: 2020/02/04(火) 20:14:26.75
自分でカスタムすればいいのに
やる気があればヘッドライトもサザエもメーターもスイングアームもフォークも変えられるぞ
やる気があればヘッドライトもサザエもメーターもスイングアームもフォークも変えられるぞ
208: 2020/02/04(火) 22:29:40.32
それもうSVじゃなくてもいいんじゃね?w
209: 2020/02/05(水) 07:44:25.07
あえて言うならベースが安いからカスタム費用の割合を増やせる とか?
211: 2020/02/05(水) 08:45:58.32
プレミアムなバイクは大抵重くて疲れるよな
汚したくないからガシガシ乗りたくなくなるし
汚したくないからガシガシ乗りたくなくなるし
212: 2020/02/05(水) 10:04:35.78
バイクもお金と同じで
使わないと価値がない。
使わないと価値がない。
213: 2020/02/05(水) 11:32:30.32
215: 2020/02/05(水) 15:42:04.92
カブは良いよ、今のXを乗れるまで乗ったら次はカブにする予定
216: 2020/02/05(水) 16:27:27.05
週末、ツーリングどこ行こうかと
ワクワクしてた頃乗ってたのか
GN125H
一年で3万キロ乗った。
俺の中ではこれが一番かな
SV650もお気に入り上位になればいい
ワクワクしてた頃乗ってたのか
GN125H
一年で3万キロ乗った。
俺の中ではこれが一番かな
SV650もお気に入り上位になればいい
218: 2020/02/05(水) 17:20:05.10
>>216
125ccで一年に3万ってすごいね
俺も次は無印に乗り換える予定のGN乗りだけど今年1万も走ってないや
125ccで一年に3万ってすごいね
俺も次は無印に乗り換える予定のGN乗りだけど今年1万も走ってないや
220: 2020/02/05(水) 17:24:02.11
>>216
自分はCG125をバラバラに(タイヤ、フレーム、フロントフォーク、エンジンの4ブロックに分割)して室内で保管してる。諸事情で大きいの乗れなくなったら組み立てるつもり。
自分はCG125をバラバラに(タイヤ、フレーム、フロントフォーク、エンジンの4ブロックに分割)して室内で保管してる。諸事情で大きいの乗れなくなったら組み立てるつもり。
217: 2020/02/05(水) 16:33:03.16
誰だって最初に乗った相棒は思い出深いもんだわ
良い意味でも悪い意味でも思い出補正入って当たり前
わしの初代はGPX400R
ドマイナーだけど良かったゾ~
良い意味でも悪い意味でも思い出補正入って当たり前
わしの初代はGPX400R
ドマイナーだけど良かったゾ~
222: 2020/02/05(水) 20:58:14.93
カブではないが親戚のグロムに辿り着いた
どこへ行くのも大冒険でバイクに乗り始めた頃の興奮を取り戻した感じがするね
大きさや値段は楽しさと関係ないなと
SVは余計なものが付いてないのがいいね
サザエさん以外は・・・
どこへ行くのも大冒険でバイクに乗り始めた頃の興奮を取り戻した感じがするね
大きさや値段は楽しさと関係ないなと
SVは余計なものが付いてないのがいいね
サザエさん以外は・・・
223: 2020/02/05(水) 21:12:42.67
カブ90も同時所有の俺参上
224: 2020/02/05(水) 22:24:17.32
俺はスペックだけで選んだDRZ400sが最初だったなぁ
後からSMが出て大人気になってビックリしたもんだ
今でも自分史では1番のバイクだ
後からSMが出て大人気になってビックリしたもんだ
今でも自分史では1番のバイクだ
225: 2020/02/05(水) 23:51:28.41
俺はバイクの免許なかったけどスクーターはなんか嫌で、初めてのバイクはNS-1だった
これでツーリング行くのって大冒険だったなぁ…
これでツーリング行くのって大冒険だったなぁ…
226: 2020/02/06(木) 08:51:29.23
ずっとアップサイジングばかり(中断期間を除いて)だった俺のバイクライフ。
CB1300SB-spで行き着くとこ迄行ってからの無印SV650へのダウンサイジング
道の駅の駐輪場とかに生息する他人のバイク批評家達
から全く注目されないSVだが、
何故か乗るのが楽しくて仕方ない。
今の俺に最適なバイクがこれなのかも知れない。
CB1300SB-spで行き着くとこ迄行ってからの無印SV650へのダウンサイジング
道の駅の駐輪場とかに生息する他人のバイク批評家達
から全く注目されないSVだが、
何故か乗るのが楽しくて仕方ない。
今の俺に最適なバイクがこれなのかも知れない。
228: 2020/02/06(木) 09:14:14.91
>>226
MT07だともって笑顔になれるんでね
MT07だともって笑顔になれるんでね
229: 2020/02/06(木) 10:11:11.70
>>228
リターン変遷を挙げると
GN125→MT07→CB1300SF(中古)→CB1300SB-sp→無印SV650
MT07の時、ライスクや自動車学校を使った練習会に嵌まったんだが、人より早く上達するのは、そんな軽いバイクだからと嫌味を言われて以来、潜在的なCB1300乗りに対する劣等感を持ってしまった。
MT07の時代は葛藤ばかりだった気がする。
実は07って低速だとストールしやすくて
それ程楽じゃなかったんだけどね。
リターン変遷を挙げると
GN125→MT07→CB1300SF(中古)→CB1300SB-sp→無印SV650
MT07の時、ライスクや自動車学校を使った練習会に嵌まったんだが、人より早く上達するのは、そんな軽いバイクだからと嫌味を言われて以来、潜在的なCB1300乗りに対する劣等感を持ってしまった。
MT07の時代は葛藤ばかりだった気がする。
実は07って低速だとストールしやすくて
それ程楽じゃなかったんだけどね。
230: 2020/02/06(木) 10:14:35.58
>>229
CB1000SFから白バイまで乗ったことあるけどあれのどこが良いのかよくわからん、高回転かったるいだけだし
CB1000SFから白バイまで乗ったことあるけどあれのどこが良いのかよくわからん、高回転かったるいだけだし
232: 2020/02/06(木) 12:36:53.40
>>230
mt07と09を比較しても07推ししますか?
mt07と09を比較しても07推ししますか?
233: 2020/02/06(木) 12:39:15.98
>>230
07と09比べたら高回転かったるいのは07では?とか思って09を引き合いにだして質問しました。今はSV乗りなんですか?
07と09比べたら高回転かったるいのは07では?とか思って09を引き合いにだして質問しました。今はSV乗りなんですか?
234: 2020/02/06(木) 13:48:08.69
>>233
スカブとユメタマですが
スカブとユメタマですが
238: 2020/02/06(木) 21:00:55.96
>>229
リッターよりもSV楽しい?
リッターの魅力とSVの魅力教えて
リッターよりもSV楽しい?
リッターの魅力とSVの魅力教えて
242: 2020/02/07(金) 00:19:33.31
>>238
軽い
怖くない
だから楽しい
軽い
怖くない
だから楽しい
227: 2020/02/06(木) 09:03:03.66
オートバイで話題にしてる
https://www.autoby.jp/_ct/17337880
https://www.autoby.jp/_ct/17337880
231: 2020/02/06(木) 12:31:21.09
俺ならなんでそんな無駄に重いバイク乗ってるの?って聞くかな
235: 2020/02/06(木) 18:19:46.66
300万円未満はみんな一緒
236: 2020/02/06(木) 18:48:54.12
どうしてこのスレに居るんですか?
237: 2020/02/06(木) 19:28:57.30
?
239: 2020/02/06(木) 23:08:22.81
カレーが好きかラーメンが好きかの違いと同じよ
240: 2020/02/07(金) 00:11:02.03
直4リッターオーバーの良さは、乗りこなすスキルを持たざる者には分からない。
SVの良さは直4リッターオーバーを3年以上乗り酸いも甘いも噛み分けた経験値を持つ者なら、跨がった瞬間から分かる。
SVの良さは直4リッターオーバーを3年以上乗り酸いも甘いも噛み分けた経験値を持つ者なら、跨がった瞬間から分かる。
241: 2020/02/07(金) 00:13:01.98
09に乗り換えてー職場でトレーサー抑えられたせいでなんか買えない雰囲気でちゃったのよね
243: 2020/02/07(金) 08:32:36.64
>>241
↓こんな感じなの?
09を買ったがトレーサーが欲しくなった。しかし職場でトレーサーを購入した人がいて、カブってしまうから買いにくい。
↓こんな感じなの?
09を買ったがトレーサーが欲しくなった。しかし職場でトレーサーを購入した人がいて、カブってしまうから買いにくい。
244: 2020/02/07(金) 09:46:39.03
インライン4のオンザレール感覚のコーナリングに慣れてしまった身では
最初はVツインのコーナリング特性に少し戸惑う。
インライン4で無意識に染み付いた曲がるきっかけを作る振り回すような乗り方をやればインに寄り過ぎて怖い思いをする。
その反面、バイク任せでだとコーナリング後半でアンダーがでる。
後輪のイン側に加重するイメージでスロットルを捻るとそれ程寝かさなくても面白いように曲がる。
尻が痛くなるあまり評判の良くないシートだが
Vツインスポーツバイクを楽しく乗る為と理解すればこれはこれで許せるようになる。
最初はVツインのコーナリング特性に少し戸惑う。
インライン4で無意識に染み付いた曲がるきっかけを作る振り回すような乗り方をやればインに寄り過ぎて怖い思いをする。
その反面、バイク任せでだとコーナリング後半でアンダーがでる。
後輪のイン側に加重するイメージでスロットルを捻るとそれ程寝かさなくても面白いように曲がる。
尻が痛くなるあまり評判の良くないシートだが
Vツインスポーツバイクを楽しく乗る為と理解すればこれはこれで許せるようになる。
245: 2020/02/07(金) 10:06:12.72
>>244
スズキは初めてか?まあ、肩の力抜け
後輪荷重で曲がるのはスズキ車全般の特性と心得よ
スズキは初めてか?まあ、肩の力抜け
後輪荷重で曲がるのはスズキ車全般の特性と心得よ
246: 2020/02/07(金) 10:08:13.13
散々既出かも知れないが、スズキの新車はフロントフォークのダストシールとインナーパイプとの摺動が渋いので、ダストシールをアウターから引き抜き持ち上げてから、ゾイルのラバーグリスをオイルシール付近迄塗布する。
ついでにダストシール全体にもラバーグリスをなすりつけおけば、将来的にひび割れする時期を後ろにずらせる。
性能に直結する訳ではないがやっておいて損は無いと思う。
ついでにダストシール全体にもラバーグリスをなすりつけおけば、将来的にひび割れする時期を後ろにずらせる。
性能に直結する訳ではないがやっておいて損は無いと思う。
247: 2020/02/07(金) 11:42:32.39
>>246
ちょうど今フォークのオイル交換(粘度変更)してるんだけどダストシールに亀裂出てたw
L9を9月に買ったばかりなのに
ちょうど今フォークのオイル交換(粘度変更)してるんだけどダストシールに亀裂出てたw
L9を9月に買ったばかりなのに
250: 2020/02/07(金) 12:47:31.46
>>246
「スズキの」とか言っててウケる
フォークなんてどこのメーカーも
基本ショーワかカヤバから買うんだよ
シールの設計もそこだし基本仕様は同じです
減衰特性やバネの仕様はオーダーするけどね
「スズキの」とか言っててウケる
フォークなんてどこのメーカーも
基本ショーワかカヤバから買うんだよ
シールの設計もそこだし基本仕様は同じです
減衰特性やバネの仕様はオーダーするけどね
248: 2020/02/07(金) 11:57:28.02
なーに○ワサキに比べたらなんてこたぁない
あちらはエンジンからオイル漏れてるのが仕様だから
あちらはエンジンからオイル漏れてるのが仕様だから
249: 2020/02/07(金) 12:16:21.04
>>248
未だにヘッドガスケット抜けなんか起きるの?
周りで聞かないけど
未だにヘッドガスケット抜けなんか起きるの?
周りで聞かないけど
252: 2020/02/07(金) 14:03:43.81
>>248
標準で入ってるSS8って粘度指数が
特殊だよ。
サスはそんなに良いものが入ってるわけではないが、結構いい仕事するのは
SS8のおかげかも。
標準で入ってるSS8って粘度指数が
特殊だよ。
サスはそんなに良いものが入ってるわけではないが、結構いい仕事するのは
SS8のおかげかも。
251: 2020/02/07(金) 13:19:09.73
うちのスポーツスターも買って一月したらリヤサスからオイルダラダラ垂れてきて
アメ車なんてこんなもんだよなー、と思ってよく見てみたらSHOWAの刻印が!
アメ車なんてこんなもんだよなー、と思ってよく見てみたらSHOWAの刻印が!
253: 2020/02/07(金) 16:58:44.26
何かの笑い話でコンペがあって、依頼主が1/100000の不良率で
依頼したら各社が難色。1社だけNG品の設計図をくれと言ったそうだ。
それが日本の会社だとかなんとか。
依頼したら各社が難色。1社だけNG品の設計図をくれと言ったそうだ。
それが日本の会社だとかなんとか。
254: 2020/02/07(金) 17:43:45.96
>>253
ワロタ
ワロタ
255: 2020/02/07(金) 23:43:24.76
コーナーでインに切り込み過ぎる感覚がなんとなく楽しい
もうちょっと奥まで行けるかもって感覚
もうちょっと奥まで行けるかもって感覚
265: 2020/02/09(日) 06:29:53.45
>>255
Vツインエンジン搭載のSVは、マルチやパラツインのように、
エンジンが重心として安定感を醸し出す事もなく、横に長いクランクシャフトがジャイロ効果を生んで安定感をもたらす事がない分、リーンしたときの旋回効率が高く、あまり深くバンクしなくても良く曲がる特性を持っている。
あくまで並列エンジン搭載車との比較だが、
使い方次第でライダーを不安に陥らせるとらえどころのない動きをする。
しかし、慣れればスリムで軽快な車体をクイックに向きを変えする、並列エンジン搭載車には真似の出来ない走りが可能となる。
奇しくも、標準装着タイヤにタイヤが自己主張しない(癖のない)ロードスマート3が採用された頃から、モーターサイクルジャーナリスト達が掌を返したようにSVを持ち上げるようになった事は車体特性とタイヤとのマッチング無関係では無いだろう。
Vツインエンジン搭載のSVは、マルチやパラツインのように、
エンジンが重心として安定感を醸し出す事もなく、横に長いクランクシャフトがジャイロ効果を生んで安定感をもたらす事がない分、リーンしたときの旋回効率が高く、あまり深くバンクしなくても良く曲がる特性を持っている。
あくまで並列エンジン搭載車との比較だが、
使い方次第でライダーを不安に陥らせるとらえどころのない動きをする。
しかし、慣れればスリムで軽快な車体をクイックに向きを変えする、並列エンジン搭載車には真似の出来ない走りが可能となる。
奇しくも、標準装着タイヤにタイヤが自己主張しない(癖のない)ロードスマート3が採用された頃から、モーターサイクルジャーナリスト達が掌を返したようにSVを持ち上げるようになった事は車体特性とタイヤとのマッチング無関係では無いだろう。
256: 2020/02/08(土) 14:57:02.71
ロースマ3の特性だね
新発売の4はどんな感じなんだろ
新発売の4はどんな感じなんだろ
257: 2020/02/08(土) 15:23:04.47
インに切り込み過ぎるあまりパーエンドミラーをガードレールにヒットさせ傷だらけにした俺が通過します
258: 2020/02/08(土) 15:48:31.68
ピレリのもインに切れ込んで行くけど自然な感じだけど、ロドスマは急にくるから怖いお。そんなにグリップも良くないし…
259: 2020/02/08(土) 15:51:47.96
それそれ。
切れ込もうとする瞬間ゾクってするからホント嫌なんだわ
切れ込もうとする瞬間ゾクってするからホント嫌なんだわ
260: 2020/02/08(土) 19:32:56.97
ちょうどタイヤ交換なので4を入れてみる予定
切れ込みが何やらとか粘りが~とか全く分からないけど楽しみ
切れ込みが何やらとか粘りが~とか全く分からないけど楽しみ
261: 2020/02/08(土) 19:55:11.24
TT100GPとかピレリファントムとか
Xに合いそうなんだがリアだけサイズが無いんだよな
出して欲しい
Xに合いそうなんだがリアだけサイズが無いんだよな
出して欲しい
269: 2020/02/09(日) 13:44:01.00
>>261
xsr700用のはだめ?
xsr700用のはだめ?
262: 2020/02/09(日) 01:12:19.39
tes
263: 2020/02/09(日) 01:18:43.26
PDバルブ組み込んでみたいんだけどパルブの型式は本体外径36mmってやつでいいんですかね?
場合によってはシリンダーとのアダプターが必要とか書いてあるけど
そのままシリンダーにセットして使える感じ?
場合によってはシリンダーとのアダプターが必要とか書いてあるけど
そのままシリンダーにセットして使える感じ?
264: 2020/02/09(日) 04:50:15.49
>>263
ダンパーロッド外してあるから明日確認してあげよう
ダンパーロッド外してあるから明日確認してあげよう
271: 2020/02/09(日) 14:55:30.71
>>264
あざっす!
ダメだったら1本買ってしまった方が早いかなかって見積もりだしてたよ
ちなみに調べたらSV650はダンパーロッドがノーマルとX用で二種類あるんだね
Xのほうが圧側が固いとか聞くからオリフィス穴径が違うんだろうか
あざっす!
ダメだったら1本買ってしまった方が早いかなかって見積もりだしてたよ
ちなみに調べたらSV650はダンパーロッドがノーマルとX用で二種類あるんだね
Xのほうが圧側が固いとか聞くからオリフィス穴径が違うんだろうか
273: 2020/02/09(日) 15:21:05.63
>>271
ちなみにL9Xのロッドです
外形34.5mm
内径26.5mm
高さ7.5mm
118-4006ってのが合うのかな?
圧側オリフィスは7mmの穴が4個空いてます
ちなみにL9Xのロッドです
外形34.5mm
内径26.5mm
高さ7.5mm
118-4006ってのが合うのかな?
圧側オリフィスは7mmの穴が4個空いてます
278: 2020/02/09(日) 20:46:16.00
>>273
ダンパーロッド内径で合わせればあとはスプリングのはまり込み具合確認するだけでいけそうですね
ありがとうございました
ダンパーロッド内径で合わせればあとはスプリングのはまり込み具合確認するだけでいけそうですね
ありがとうございました
266: 2020/02/09(日) 11:02:43.93
切れ込みはスズキ車にありがちなやつだと思った
それに加えてロドスマ3は倒し込むとリアが外に逃げていく感じがしてた
ロード5に替えたらちょうどいい塩梅で乗りやすいよ
それに加えてロドスマ3は倒し込むとリアが外に逃げていく感じがしてた
ロード5に替えたらちょうどいい塩梅で乗りやすいよ
267: 2020/02/09(日) 12:26:15.69
>>266
スリムで軽快な車体特性のSVは
リーンを始まる瞬間、ハンドルをこじって倒し込むような乗り方をすると
車体かフラつき易くなる。
旋回開始と同時に意識的に後輪側に体重をあずける乗り方をすると綺麗な旋回軌跡を描いて曲がれる。
標準装着タイヤが合わないというのは
何かしら不適応があると言わざるを得ない。
スリムで軽快な車体特性のSVは
リーンを始まる瞬間、ハンドルをこじって倒し込むような乗り方をすると
車体かフラつき易くなる。
旋回開始と同時に意識的に後輪側に体重をあずける乗り方をすると綺麗な旋回軌跡を描いて曲がれる。
標準装着タイヤが合わないというのは
何かしら不適応があると言わざるを得ない。
274: 2020/02/09(日) 18:02:53.65
>>266
いいなロード5。ロドスマ3に不満ないけど、
次は是非ともこいつを履いてみたい。
ミシュランは重さが軽いというので。
そういえばパワー5てのが出るらしいけど、
これはロード5の次期モデルなんですかね。
いいなロード5。ロドスマ3に不満ないけど、
次は是非ともこいつを履いてみたい。
ミシュランは重さが軽いというので。
そういえばパワー5てのが出るらしいけど、
これはロード5の次期モデルなんですかね。
276: 2020/02/09(日) 18:38:57.92
>>274
パワーはスポーツ向け
ロードはツーリング向け
パワーはスポーツ向け
ロードはツーリング向け
268: 2020/02/09(日) 12:48:35.05
安心してくれ、合わないわけじゃないよ
270: 2020/02/09(日) 14:14:51.91
リヤタイヤが違う
XSR700→180/55-17
SV650X→160/60-17
XSR700→180/55-17
SV650X→160/60-17
272: 2020/02/09(日) 15:12:15.16
意味もなく弄くる事が目的で部品コロコロ変える人の走りが激変したのなんて
見たことないんだよね。
大抵迷宮入りになるんだけどね。
見たことないんだよね。
大抵迷宮入りになるんだけどね。
275: 2020/02/09(日) 18:14:06.00
ここ数ヶ月
大型二輪免許取ろうかな?
取ったらこれも候補の一つかな?
くらいでこのスレのぞいているけど
変な住民も居らずほっこりしていて
ますますこのバイクが魅力的に見えてきたよ
大型二輪免許取ろうかな?
取ったらこれも候補の一つかな?
くらいでこのスレのぞいているけど
変な住民も居らずほっこりしていて
ますますこのバイクが魅力的に見えてきたよ
277: 2020/02/09(日) 20:32:33.44
車種的にサーキット勢は居ないけどジムカーナ勢は居そうだから
街乗りなのかロンツーなのか峠なのかジムなのか宣言してからレビューして欲しい
などと素人が思っております
街乗りなのかロンツーなのか峠なのかジムなのか宣言してからレビューして欲しい
などと素人が思っております
279: 2020/02/10(月) 00:17:20.98
俺なんて先月格安のロドスマ2に交換したわ。
ロドスマ2、クセなくて良いタイヤだ。
ロドスマ2、クセなくて良いタイヤだ。
280: 2020/02/10(月) 07:13:27.03
俺くらいになるとタイヤの違いなんかわからない
新品に履き替えた直後はさすがにわかるけど
このタイヤは~とかまるでわからん
新品に履き替えた直後はさすがにわかるけど
このタイヤは~とかまるでわからん
281: 2020/02/10(月) 07:58:51.18
ロドスマ2は良いね
俺は純正が終わったらロドスマ2かエンジェルSTかな
俺は純正が終わったらロドスマ2かエンジェルSTかな
282: 2020/02/10(月) 08:20:19.90
ダンロップは昔からそういうキャラだよね、クイックというか落ち着きないというか。まったり落ち着いたミシュランの方が好みだわー
283: 2020/02/10(月) 08:29:52.72
純正バイザー、やる気ないパーツと見せかけて車体につけるとしっくりくるな。
機能的にも結構風除けになるし。
なんだかんだで計算されてるデザインなのね。
機能的にも結構風除けになるし。
なんだかんだで計算されてるデザインなのね。
284: 2020/02/10(月) 08:48:06.71
立ちゴケ対策でガード類を考えているのですが、候補として、キジマのエンジンガードかベビーフェイスのスライダーを考えてます。着けてる方いらっしゃればラジエーターの守られ感等を教えて頂ければ嬉しいです。
また、他に先輩方はガード類何つけてますか?オススメがあればお伺いしたいです。
また、他に先輩方はガード類何つけてますか?オススメがあればお伺いしたいです。
286: 2020/02/10(月) 10:53:32.34
>>284
立ちごけ程度じゃラジエター当たらんよ
スリップタウンしてもマフラー、ステップ、バーエンドあたりで止めてくれる
立ちごけ程度じゃラジエター当たらんよ
スリップタウンしてもマフラー、ステップ、バーエンドあたりで止めてくれる
285: 2020/02/10(月) 09:13:48.78
ベビーフェースのスライダーと
R&Gのエンジンケーススライダーを
付けてるけど、まだ接地させてないから
守られ具合は未確認なんだ
R&Gのエンジンケーススライダーを
付けてるけど、まだ接地させてないから
守られ具合は未確認なんだ
287: 2020/02/10(月) 11:08:36.20
砂利でスッこけた時もラジエターは無事だったな
トップブリッジがズレて、ブレーキペダル曲がって、マフラーガードがガリガリ…
修理費1.5万!
トップブリッジがズレて、ブレーキペダル曲がって、マフラーガードがガリガリ…
修理費1.5万!
288: 2020/02/10(月) 12:38:56.97
車種は違うが4気筒車重260キロオーバーのバイクでの実体験
バイクの下敷きになってもライダーを
守ってくれるのは三点支持構造のSSBのみ。ただ強度が有りすぎてフレームへのダメージも大きい
因みにバンパーがラジエターの高さより下だと
そこを支点としハンドルバーエンドやヘッドライトを路面に打ちつける事となり
場合によってはバーエンドがタンクを打ちつける事になる。
ラジエターも大事だが一番大事なのは
自分の身体だよ。
バイクの下敷きになってもライダーを
守ってくれるのは三点支持構造のSSBのみ。ただ強度が有りすぎてフレームへのダメージも大きい
因みにバンパーがラジエターの高さより下だと
そこを支点としハンドルバーエンドやヘッドライトを路面に打ちつける事となり
場合によってはバーエンドがタンクを打ちつける事になる。
ラジエターも大事だが一番大事なのは
自分の身体だよ。
289: 2020/02/10(月) 13:01:15.47
皆様ありがとうございます
またがって見るとスリムな分ラジエターの出っ張りが気になった次第です。
余り気にしなくても良いのかな?
またがって見るとスリムな分ラジエターの出っ張りが気になった次第です。
余り気にしなくても良いのかな?
290: 2020/02/10(月) 14:57:15.25
Xの新色は黒で決まりなのかな
これまで通り日本だけ違うというサプライズを期待したい
これまで通り日本だけ違うというサプライズを期待したい
291: 2020/02/10(月) 15:39:32.98
ガードはベビーフェイスをつけてる。他の鉄製のガードとか
頑丈だけど重量もあるだろうし。
頑丈だけど重量もあるだろうし。
292: 2020/02/10(月) 17:06:17.40
Uターンでこけたときラジエター直撃して液がもれたよ
ちょっと口部が変形してたけどラジエターキャップの交換でなんとかなった。
2回こけたけどそのたんびにブレーキレバーが折れてさすが懲りたので
今は折れ曲がるレバーにした。
2回目はサイドパニア付けたらラジエターはぶつからなかった
ちょっと口部が変形してたけどラジエターキャップの交換でなんとかなった。
2回こけたけどそのたんびにブレーキレバーが折れてさすが懲りたので
今は折れ曲がるレバーにした。
2回目はサイドパニア付けたらラジエターはぶつからなかった
293: 2020/02/10(月) 17:53:10.48
車体がスリムだからコケた時足を挟まれないようにと思って
SW-MOTECHのエンジンガードつけたけど、ちょっと大げさかなってくらい
ごつくて重い。ちなパイプ径が27mmくらい
SW-MOTECHのエンジンガードつけたけど、ちょっと大げさかなってくらい
ごつくて重い。ちなパイプ径が27mmくらい
294: 2020/02/10(月) 19:36:28.05
やはり、場合によってはラジエターいきますか…
ガードにするか、スライダーにするか。
ガードにするか、スライダーにするか。
295: 2020/02/10(月) 20:03:11.35
https://i.imgur.com/zxQMIGX.jpg
https://i.imgur.com/Gd5E6j9.jpg
30km位でリアが滑って転倒
中華スライダーだけど仕事してくれて良かった
https://i.imgur.com/Gd5E6j9.jpg
30km位でリアが滑って転倒
中華スライダーだけど仕事してくれて良かった
297: 2020/02/10(月) 20:13:47.31
>>295
これって、1箇所に力が集中してフレーム曲がったりしないの?
これって、1箇所に力が集中してフレーム曲がったりしないの?
299: 2020/02/10(月) 20:56:17.60
>>297
フレーム曲がるくらいのクラッシュならスライダーあろうがなかろうが深刻なダメージになる定期
フレーム曲がるくらいのクラッシュならスライダーあろうがなかろうが深刻なダメージになる定期
301: 2020/02/10(月) 21:59:03.59
>>299
走行中はそうだろうけど、立ちゴケなんかがコワイ
走行中はそうだろうけど、立ちゴケなんかがコワイ
302: 2020/02/10(月) 22:58:03.45
>>299
テコが効いちゃってダメージ増えたりもするってバイク屋に聞いたことある
テコが効いちゃってダメージ増えたりもするってバイク屋に聞いたことある
296: 2020/02/10(月) 20:05:42.86
純正アクセサリーのシート表記がおかしいw
タックロールがタックルロールになってるぞ!
タックロールがタックルロールになってるぞ!
311: 2020/02/11(火) 12:30:20.43
>>296
その程度の誤植はスズキにとってどうということはない。
その程度の誤植はスズキにとってどうということはない。
298: 2020/02/10(月) 20:49:05.04
車体ダメージ度外視でコースアウトする為のパーツだし
300: 2020/02/10(月) 21:55:27.89
SVなんか使い捨てでいいよ
303: 2020/02/11(火) 00:06:46.71
アルミフレームなんかだと、スライダーのテコでフレーム割れる時あるよ
304: 2020/02/11(火) 00:14:53.92
壊れることでフレームやエンジンを守るスライダーなら良いのかな
305: 2020/02/11(火) 00:31:07.33
ねぇよ
306: 2020/02/11(火) 08:33:32.28
266のロドスマ3は箱根のターンパイクみたいな中高速コーナーをアクセルオンで旋回中の話
自分を中心に向きが変わってく感じが強いというか
サラサラした乗り味で、これはこれでありだと思ってました
次はロドスマ4履いてみたいな
自分を中心に向きが変わってく感じが強いというか
サラサラした乗り味で、これはこれでありだと思ってました
次はロドスマ4履いてみたいな
307: 2020/02/11(火) 10:11:06.64
16年モデルと19年モデル
リアシート上からダンパーを上下させてみると
16年モデルは固い渋い
19年モデルは柔らかいスムーズ
これって個体差なのかマイチェンの仕様変更なのかどちらなのだろうか?
リアシート上からダンパーを上下させてみると
16年モデルは固い渋い
19年モデルは柔らかいスムーズ
これって個体差なのかマイチェンの仕様変更なのかどちらなのだろうか?
323: 2020/02/12(水) 12:30:29.76
>>307
16年モデルのほうのリンク周りが馴染んで動きが良くなってるだけじゃね
16年モデルのほうのリンク周りが馴染んで動きが良くなってるだけじゃね
308: 2020/02/11(火) 10:26:22.75
地味に変わったのかな?
自分のは3万キロでやっとヤレて乗り心地良くなった
自分のは3万キロでやっとヤレて乗り心地良くなった
309: 2020/02/11(火) 11:46:18.70
リンク周辺部品の仕様変更なのか、組み付け精度の差なのか、ダンパーなのか
分からないが、劇的な程動きが違う。
エンジンもファンライドメッセで白タンク黒フレームに乗った時と印象は全然違う。
これが「スズキの初物は手を出すな」の法則なのだろうか
分からないが、劇的な程動きが違う。
エンジンもファンライドメッセで白タンク黒フレームに乗った時と印象は全然違う。
これが「スズキの初物は手を出すな」の法則なのだろうか
310: 2020/02/11(火) 12:20:32.26
単にその2台のプリロードの設定が違っただけでは?
312: 2020/02/11(火) 14:06:24.00
>>310
プリロードでバネレートは変わらないよ
プリロードでバネレートは変わらないよ
313: 2020/02/11(火) 16:53:51.48
近所に無印白、黒、Xが置いてあったから見てきたけど
白と黒は写真で見るより良かったな
Xは少しタンクに凹みがあったから悩みどころだなー
白と黒は写真で見るより良かったな
Xは少しタンクに凹みがあったから悩みどころだなー
314: 2020/02/11(火) 18:08:52.71
プリロードでバネレート変わらなくても押したときの動きは変わるわけだが
316: 2020/02/12(水) 09:24:16.42
>>314>>315
そもそもプリロード調整は何の為にやるのか全然分かってるないようだね。
そもそもプリロード調整は何の為にやるのか全然分かってるないようだね。
319: 2020/02/12(水) 11:29:30.47
>>316
ウケる
ウケる
320: 2020/02/12(水) 12:11:54.84
>>316
いや
割とマジでこれは教えてほしい
いや
割とマジでこれは教えてほしい
322: 2020/02/12(水) 12:23:10.01
>>316
君は日本語がわかってない
君は日本語がわかってない
315: 2020/02/11(火) 23:20:26.12
バネの初期荷重は違うからな
317: 2020/02/12(水) 09:52:55.10
わたし解ってるないあるよ
318: 2020/02/12(水) 09:55:46.01
どっちだよ!w
321: 2020/02/12(水) 12:21:13.17
例の動画が必要なようだな
324: 2020/02/12(水) 14:01:40.18
2週間振りに走ってきた ハァー気持ちよかった!
SV650X最高!!
SV650X最高!!
325: 2020/02/12(水) 14:02:32.16
リンク周辺をバラしてるブログでグリスが少ないって言ってたのを結構前に見たよ
グリスが少ないのかもね
グリスが少ないのかもね
329: 2020/02/12(水) 18:40:14.94
>>325
グリスが少ないのは関係ないでしょ
グリスが少ないのは関係ないでしょ
326: 2020/02/12(水) 14:17:08.03
明日から雨の日が続きそうだからちょっと長めに乗ってきたわ
ちなみにYSSのリアサスに替えてるけどプリロード調整が面倒くさくなったな
わざわざ後輪を浮かして専用の棒を突っ込んで回さなきゃならん
しかも棒が長いからわざわざ適当な長さに切って使ってる
ちなみにYSSのリアサスに替えてるけどプリロード調整が面倒くさくなったな
わざわざ後輪を浮かして専用の棒を突っ込んで回さなきゃならん
しかも棒が長いからわざわざ適当な長さに切って使ってる
327: 2020/02/12(水) 15:08:40.66
↑
セッティングはどこ走ってやってるの?
例えば、家の周りとか?
セッティングはどこ走ってやってるの?
例えば、家の周りとか?
328: 2020/02/12(水) 17:15:53.33
>>327
うん、近場のちょっとした山道を走ってきて
家の前で調整してる
うん、近場のちょっとした山道を走ってきて
家の前で調整してる
330: 2020/02/12(水) 18:54:53.40
プリロードって運転者と積載物を乗せた状態の沈み具合を調整するもんで
走り屋的にはあんまり意味ないんじゃないの?路面追従性とか?なんやら
私はツーリングしかしないので走りは全く分からんが、キャンプ道具満載の時は堅くするようにしてる
走り屋的にはあんまり意味ないんじゃないの?路面追従性とか?なんやら
私はツーリングしかしないので走りは全く分からんが、キャンプ道具満載の時は堅くするようにしてる
333: 2020/02/12(水) 19:26:26.24
>>330
最も意味がある方です。
最も意味がある方です。
331: 2020/02/12(水) 19:15:07.18
いや、リアのイニシャルがサスセッティングで一番大事だぞ
332: 2020/02/12(水) 19:20:15.13
とりあえずテキトーに意味も無く弄っておけばおk
それっぽい事言ってればこのスレで舐められる事は無いからオススメ
それっぽい事言ってればこのスレで舐められる事は無いからオススメ
336: 2020/02/13(木) 02:11:17.19
>>332
舐められてなんか困るの?
舐められてなんか困るの?
334: 2020/02/12(水) 23:40:01.20
社外品のサスに替えるなら30万払ってシャフトドライブにしたい
1ヶ月単位のツーリングだとセンスタ無いし面倒だ
Vストのセンスタって付かないの?フレーム同じだよね?
1ヶ月単位のツーリングだとセンスタ無いし面倒だ
Vストのセンスタって付かないの?フレーム同じだよね?
337: 2020/02/13(木) 06:36:08.95
>>334
トラスフレームのVーstとか見た事あんの?
トラスフレームのVーstとか見た事あんの?
338: 2020/02/13(木) 06:50:28.79
>>334
ロンツーなら携帯用のリアスタンドあるからそれにしたらいいじゃん
ルブやめてオイルにしたら楽だよ
ロンツーなら携帯用のリアスタンドあるからそれにしたらいいじゃん
ルブやめてオイルにしたら楽だよ
341: 2020/02/13(木) 10:49:30.33
>>338
携帯用のスタンドなんてあうの?
あとチェーンはオイルが楽なの?
携帯用のスタンドなんてあうの?
あとチェーンはオイルが楽なの?
342: 2020/02/13(木) 11:05:45.44
>>341
スタンドはこんなやつ
https://i.imgur.com/PX63PyP.jpg
オイルメンテはこちら
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 64クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575987304/
スタンドはこんなやつ
https://i.imgur.com/PX63PyP.jpg
オイルメンテはこちら
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 64クリ目 【救えるチャーン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575987304/
356: 2020/02/13(木) 19:12:07.31
>>342
ありがとう
さんこうになります
携帯スタンド使えそうですね
ありがとう
さんこうになります
携帯スタンド使えそうですね
354: 2020/02/13(木) 18:46:32.89
>>341
オイルはメンテサイクル短いの雨に弱いのが欠点だが、汚れが付着しにくいから掃除が楽
出先でスピード重視なら、掃除、注油、余分なオイルを拭きとるまであっという間だったりする
オイルはメンテサイクル短いの雨に弱いのが欠点だが、汚れが付着しにくいから掃除が楽
出先でスピード重視なら、掃除、注油、余分なオイルを拭きとるまであっという間だったりする
335: 2020/02/12(水) 23:56:33.94
18年式の中古か新車かで迷ってるんですがブレーキが変更になってるのを考えると10万の差額ってどうですかね?
339: 2020/02/13(木) 06:57:59.58
SW-MOTECH が以前のSV用の後付けセンタースタンド出してたけど
現行型向けには出してないし
現行型向けには出してないし
340: 2020/02/13(木) 08:29:06.11
キャスター角やトレール量とかはバイクの運動のキャラクター
を決める重要な数値だと思うけど、これだって標準体格体重の
ライダーが乗った上での車上姿勢を想定して決めてんじゃないの?
見た目優先で作ってみたらこんな数字になりましたってことでねーでしょ。
を決める重要な数値だと思うけど、これだって標準体格体重の
ライダーが乗った上での車上姿勢を想定して決めてんじゃないの?
見た目優先で作ってみたらこんな数字になりましたってことでねーでしょ。
343: 2020/02/13(木) 13:07:22.02
Z650とMT07試乗してミドルクラスの二気筒って音も鼓動も軽くてこんなもんかとちょっとガッカリだった。
SV650も似たようなものですか?
SV650も似たようなものですか?
344: 2020/02/13(木) 13:15:18.22
>>343
鼓動優先なら、低い回転数で最大のパワーが出てるの買うほうがいいよ。とにかく回らないし回さなくても走る。
鋭く吹け上がらないし回転落ちもモッサリしたのが理想的。
バランサーとか論外だし可能な限り設計が古く、排気量の大きなバイクがいい。
鼓動優先なら、低い回転数で最大のパワーが出てるの買うほうがいいよ。とにかく回らないし回さなくても走る。
鋭く吹け上がらないし回転落ちもモッサリしたのが理想的。
バランサーとか論外だし可能な限り設計が古く、排気量の大きなバイクがいい。
345: 2020/02/13(木) 15:10:57.69
>>343
883とかがいんじゃない?
883とかがいんじゃない?
347: 2020/02/13(木) 15:16:27.17
>>343
その二車種に比べたらV型二気筒のSV650/Xは鼓動感サウンド共に及第点だと思うけどな
その二車種に比べたらV型二気筒のSV650/Xは鼓動感サウンド共に及第点だと思うけどな
349: 2020/02/13(木) 17:12:57.87
>>343
アナタの想定していた音や鼓動がどんなものか分かりませんので答えようがありません
自分で試乗して確認して下さい
アナタの想定していた音や鼓動がどんなものか分かりませんので答えようがありません
自分で試乗して確認して下さい
346: 2020/02/13(木) 15:15:50.31
鼓動ならアメリカンだね
リッターVツインでも鼓動とか無いからなぁ
リッターVツインでも鼓動とか無いからなぁ
348: 2020/02/13(木) 17:00:29.85
鼓動がいいならSRでいいんじゃない
350: 2020/02/13(木) 17:20:14.50
SVのマフラーはノーマルでも音質良いって言われる
自分はヨシムラのに替えちゃいましたが
これはノーマルに不満があったわけじゃ無くて
スズキにはヨシムラだろうってお馬鹿な理由で交換しました
自分はヨシムラのに替えちゃいましたが
これはノーマルに不満があったわけじゃ無くて
スズキにはヨシムラだろうってお馬鹿な理由で交換しました
353: 2020/02/13(木) 18:35:07.09
アンカー付け忘れ失礼。
>>352は>>350宛てとゆー事で。
>>352は>>350宛てとゆー事で。
351: 2020/02/13(木) 17:27:46.27
鼓動は感じられるけど、決してウリではないねえ
俺も振動があった方が好きだからわかるけどね
俺も振動があった方が好きだからわかるけどね
352: 2020/02/13(木) 18:34:14.11
おまおれw
でもあのバッフルは見た目的にもうちょっとなんとかして欲しかったな。
でもあのバッフルは見た目的にもうちょっとなんとかして欲しかったな。
355: 2020/02/13(木) 18:58:49.16
見た目が気になるバッフルって飛び出してるん?
357: 2020/02/13(木) 20:06:53.97
アイドリングと加速時のエンジン音が好きです。永く乗れそうだ
359: 2020/02/13(木) 22:40:53.47
>>358
その回した時の二重奏的なエキゾーストノートは耳に心地良く楽しいわ
その回した時の二重奏的なエキゾーストノートは耳に心地良く楽しいわ
360: 2020/02/13(木) 22:50:17.29
低回転、中回転、高回転と共に
擬音で言うとどんな感じですか
RZ、SRX、と乗って来た僕としては
興味あるんですよねこのバイク
擬音で言うとどんな感じですか
RZ、SRX、と乗って来た僕としては
興味あるんですよねこのバイク
361: 2020/02/13(木) 23:10:11.44
>>360
キャブ時代と比べると鼓動感は全然ないよ
ガスが薄すぎてカサカサ回る感じ
燃調コントローラつけるとマシになるかもね
キャブ時代と比べると鼓動感は全然ないよ
ガスが薄すぎてカサカサ回る感じ
燃調コントローラつけるとマシになるかもね
363: 2020/02/13(木) 23:48:17.82
>>361
なるほど、どうもありがとう。参考になったよ
なるほど、どうもありがとう。参考になったよ
362: 2020/02/13(木) 23:37:54.23
>>360
おじいちゃんYouTubeって知ってる?
おじいちゃんYouTubeって知ってる?
372: 2020/02/14(金) 21:08:38.52
>>360
> RZ、SRX、と乗って来た
そういうの乗ってきた人はSV好きそうだね
スリムでヒラヒラ曲がるバイクって感じ
> RZ、SRX、と乗って来た
そういうの乗ってきた人はSV好きそうだね
スリムでヒラヒラ曲がるバイクって感じ
364: 2020/02/14(金) 00:18:50.49
SVってまあまあ鼓動もあるし、フラットトルクだし、そこそこ高回転も回る。低速トルクに振ればNCとかになるけど、すぐ回転頭打ちだし。何かに特化するとつまんない部分も出て来たりする。SVはあれこれ中庸にバランスしていて楽しい。
365: 2020/02/14(金) 09:20:54.01
個人的に好きなのは低速域を高ギアで走るとドッドッドッドッてなるところ
366: 2020/02/14(金) 09:49:43.87
一定速で流す時のゴンゴロいうところと
アクセル戻した時のドロドロいうとこが好きだ。
20年位前に乗ってたVTR1000Fも同じだったので懐かしい。
アクセル戻した時のドロドロいうとこが好きだ。
20年位前に乗ってたVTR1000Fも同じだったので懐かしい。
367: 2020/02/14(金) 10:07:34.43
ハイオク入れたら
安心して高いギアで低回転から一気にアクセル開けてドカドカドカ気持ち良く走る事が出来る。
バイク屋に聞くと、海外向けと日本国内向けでは、ガソリン事情に合わせて点火時期変えてあるとかは無いとの事。
安心して高いギアで低回転から一気にアクセル開けてドカドカドカ気持ち良く走る事が出来る。
バイク屋に聞くと、海外向けと日本国内向けでは、ガソリン事情に合わせて点火時期変えてあるとかは無いとの事。
368: 2020/02/14(金) 10:35:18.70
CPUが学習するんじゃね?
369: 2020/02/14(金) 17:41:57.32
ズルズル・・
370: 2020/02/14(金) 18:55:29.67
Xは気になるバイクなんだけど
いかにもあと付けなセパハンで最小回転半径がハヤブサ並みなとこが気になる
いかにもあと付けなセパハンで最小回転半径がハヤブサ並みなとこが気になる
374: 2020/02/15(土) 03:39:43.30
>>370
ハンドル切れ角なんて飾りですよ偉い人にはそれがry
ハンドル切れ角なんて飾りですよ偉い人にはそれがry
387: 2020/02/16(日) 19:47:35.53
>>370
足付いて切り返せばオッケー
前スーフォアだったが、倒したら即終了なので片側二車線でしかUターンしなかったわ
足付いて切り返せばオッケー
前スーフォアだったが、倒したら即終了なので片側二車線でしかUターンしなかったわ
371: 2020/02/14(金) 20:05:56.71
オフ車ですら気にしたことないな
フルロックターンしてきれ角足りねぇってなることなんて年に一回もないし
フルロックターンしてきれ角足りねぇってなることなんて年に一回もないし
373: 2020/02/14(金) 21:38:39.00
ハンドル切れ角が足らなくて困るのは取り回しの時ぐらいですかね
狭いスペースで切り返すシチュエーションとかありそうであんまり無いですけど
狭いスペースで切り返すシチュエーションとかありそうであんまり無いですけど
375: 2020/02/15(土) 20:40:10.51
はっきり言う、気に入らんな
376: 2020/02/16(日) 06:52:56.39
両手放しフルロックターンを直4のバイクとVツインのバイクでやると、直4は一度回り始めると傾斜角維持が楽でバランスが崩れてもバイクが立つ傾向だから簡単なんだか、Vツインは傾斜角維持をバイク任せに出来ず常にバイクが倒れ込もうとするから難しい。
この事から、ハンドル切れ角を意図的に
少なくしてるのかも知れない。
この事から、ハンドル切れ角を意図的に
少なくしてるのかも知れない。
377: 2020/02/16(日) 12:58:34.20
意味不明
378: 2020/02/16(日) 13:21:11.72
切れ角が少ないのはVツインの宿命みたいなもんなんじゃないの?
ハンドル切れ角はあったに越した事は無いけど、もう慣れちゃったよ
ハンドル切れ角はあったに越した事は無いけど、もう慣れちゃったよ
379: 2020/02/16(日) 16:09:13.90
>>378
Vツインと切れ角って関係あるの?
エンジンの前後長があるのでホイールベースを短く出来ず、結果として最小回転半径が大きくなるものだと思ってた。
Vツインと切れ角って関係あるの?
エンジンの前後長があるのでホイールベースを短く出来ず、結果として最小回転半径が大きくなるものだと思ってた。
380: 2020/02/16(日) 16:40:15.14
>>379
ごめんごめん
ちょっとググってみたけどあまり関係ないみたいだね
VTR250とV-strom650が2.7mだったよ
SVはもうちょっと何とかならんもんかねえ・・・
ごめんごめん
ちょっとググってみたけどあまり関係ないみたいだね
VTR250とV-strom650が2.7mだったよ
SVはもうちょっと何とかならんもんかねえ・・・
381: 2020/02/16(日) 16:48:00.40
SV無印は3mか。実用上で30cmの違いはオレには多分体感出来ないな
382: 2020/02/16(日) 16:57:08.60
GSR250からの乗り換えだと結構違和感があったな
さっきスペック見たら2.5mだった
さっきスペック見たら2.5mだった
384: 2020/02/16(日) 19:06:41.89
>>382
GSR250からの乗り換えだと、足付き、取り回し、重量感とか、どうですか?
GSR250からの乗り換えだと、足付き、取り回し、重量感とか、どうですか?
388: 2020/02/16(日) 20:18:18.66
>>384
足つきはやや悪くなるくらいでそんなにも変わらない感じ
取り回しは狭い場所だと何回も切り返さなきゃいけない場面も出てくる・・・当然、Uターンはしづらくなる
単に押すだけなら体感的な重さは変わらないけど重心のせいか横に傾けるとある角度から急にズシッと来る
足つきはやや悪くなるくらいでそんなにも変わらない感じ
取り回しは狭い場所だと何回も切り返さなきゃいけない場面も出てくる・・・当然、Uターンはしづらくなる
単に押すだけなら体感的な重さは変わらないけど重心のせいか横に傾けるとある角度から急にズシッと来る
389: 2020/02/16(日) 21:33:46.44
>>388
ありがとうございます。
車格、車重、近くても結構感覚違うんですね。。
やはり大型。
ありがとうございます。
車格、車重、近くても結構感覚違うんですね。。
やはり大型。
383: 2020/02/16(日) 17:01:18.06
最小回転半径ってバイクを降りて押し引きの時の事でしょ。
この状態だと操舵角=実舵角になるけど、乗車しての実際の
コーナーリングでは実舵角>操舵角になるから。
バイクがバンクするかね。それらしく書いてみた。
この状態だと操舵角=実舵角になるけど、乗車しての実際の
コーナーリングでは実舵角>操舵角になるから。
バイクがバンクするかね。それらしく書いてみた。
385: 2020/02/16(日) 19:28:29.05
切れ角とか気にした事もないわ
このバイクはこういうバイクなんだな、Uターン時はちょい気をつけるか
くらいなもんだわ
このバイクはこういうバイクなんだな、Uターン時はちょい気をつけるか
くらいなもんだわ
386: 2020/02/16(日) 19:28:57.59
SVはっていうかSVに限らないけど最近のストリート系はキャスター角立たせるのが流行りだからね
キャスターが立ってると操舵角がそのまま実舵角になる・・・
と聞くとキャスター角立ってたほうが旋回半径小さくならね?
ってなるけどバイクの旋回半径はタイヤの舵角ではなくて車体のバンク角で決まるから
キャスター角寝ている(=操舵角がバンク角になりやすい)方が最小旋回半径は小さくなりやすい
キャスターが立ってると操舵角がそのまま実舵角になる・・・
と聞くとキャスター角立ってたほうが旋回半径小さくならね?
ってなるけどバイクの旋回半径はタイヤの舵角ではなくて車体のバンク角で決まるから
キャスター角寝ている(=操舵角がバンク角になりやすい)方が最小旋回半径は小さくなりやすい
390: 2020/02/16(日) 22:24:48.00
最小回転半径をバイク用語で検索すると、どこも
「最小回転半径とは、バイクを直立させた状態でハンドルをいっぱいまで切り
バイクを押したときに前輪が描く円形の軌跡の半径のことです。」
と出る。あくまでも直立させた状態。
でも実際のコーナーリングではバイクを寝かせてバンクさせた状態だから、
最小回転半径で運動性能云々というより、単に押し引きの時の扱いやすさの目安
にしか見えないないけど。
「最小回転半径とは、バイクを直立させた状態でハンドルをいっぱいまで切り
バイクを押したときに前輪が描く円形の軌跡の半径のことです。」
と出る。あくまでも直立させた状態。
でも実際のコーナーリングではバイクを寝かせてバンクさせた状態だから、
最小回転半径で運動性能云々というより、単に押し引きの時の扱いやすさの目安
にしか見えないないけど。
392: 2020/02/17(月) 00:59:50.16
>>390
直立させていてもキャスター角によってバンク角が変化するのは変わらないのよ
フロントフォークが地面と水平になってるようなバイクで操舵するとタイヤがどう動くかを思い浮かべれば分かりやすい
操舵によってバンクが変化する、そこで倒れたバンク角分だけ車体を直立へ戻そうとする動きが働く・・・というのはつまり旋回するってこと
回転半径が小さければそれだけ取り回しはしやすくなる・・・と言い換えても問題ない
もちろんこれは速度が遅くて操舵が優位になってる状態での話しだけどね
直立させていてもキャスター角によってバンク角が変化するのは変わらないのよ
フロントフォークが地面と水平になってるようなバイクで操舵するとタイヤがどう動くかを思い浮かべれば分かりやすい
操舵によってバンクが変化する、そこで倒れたバンク角分だけ車体を直立へ戻そうとする動きが働く・・・というのはつまり旋回するってこと
回転半径が小さければそれだけ取り回しはしやすくなる・・・と言い換えても問題ない
もちろんこれは速度が遅くて操舵が優位になってる状態での話しだけどね
393: 2020/02/17(月) 07:54:38.12
>>392
直立した状態で回転半径(つまり円を描く)ってほぼ
歩くような速度なのでバンク角ゼロ。この場合操舵角
(ハンドル切れ角)だけで曲がっていると想像しましたが、
そうじゃないってことですね。
直立した状態で回転半径(つまり円を描く)ってほぼ
歩くような速度なのでバンク角ゼロ。この場合操舵角
(ハンドル切れ角)だけで曲がっていると想像しましたが、
そうじゃないってことですね。
408: 2020/02/17(月) 22:58:51.59
>>393
より正確に言えばキャスター角なんてものがあるおかげで楽に押したり引いたりできるんだともいえるね
キャスターがゼロ度、フォークが完全に地面と垂直だとハンドル切ってもリアタイヤを引きずるだけで
小回りさせようとしたら今度はバイクを無理矢理倒してでもしないと回らなくなる
より正確に言えばキャスター角なんてものがあるおかげで楽に押したり引いたりできるんだともいえるね
キャスターがゼロ度、フォークが完全に地面と垂直だとハンドル切ってもリアタイヤを引きずるだけで
小回りさせようとしたら今度はバイクを無理矢理倒してでもしないと回らなくなる
391: 2020/02/16(日) 23:30:57.88
gsr250なんかと比べると重心の高さがオフ車みたいに感じるのでは? と思った
394: 2020/02/17(月) 09:39:42.97
バイク選ぶときにいちいち回転半径とか気にしなくない?
デザインとエンジンスペックと値段と、あとはなんか乗ってみてのフィーリングぐらいじゃないの。
最小半径がどーのこーの言うヤツは結局買わない理由探してるだけな気がするわ。
デザインとエンジンスペックと値段と、あとはなんか乗ってみてのフィーリングぐらいじゃないの。
最小半径がどーのこーの言うヤツは結局買わない理由探してるだけな気がするわ。
395: 2020/02/17(月) 10:08:15.01
バイク乗りは二種類いるんだわ
自分をバイクに合わせるタイプと
バイクを自分に合わせるタイプと
後者は色々気にするし、ちょこちょこいじるし
わしは前者なんで気にならない
自分をバイクに合わせるタイプと
バイクを自分に合わせるタイプと
後者は色々気にするし、ちょこちょこいじるし
わしは前者なんで気にならない
396: 2020/02/17(月) 10:11:08.78
体格とか置場の問題で気にする人はいるだろうね
Xは確かに切れ角少なくて小回りは利かない
まぁ隼よりは軽いのが救いかな
Xは確かに切れ角少なくて小回りは利かない
まぁ隼よりは軽いのが救いかな
397: 2020/02/17(月) 12:30:10.87
SVの前に乗ってたリッターオーバー4気筒ネイキッドの最小回転半径が2・7 車重270キロ超、軸間1.5超
そんなバイクでハンドルフルロックの
小道路旋回(俗に言う白バイターン)を余裕でやってた俺でも、SVで同じ事やるとバイクが安定感しないから神経使う。
回転半径がどうのこうのと言ってる人がそこまでSVを扱えてるのか疑問。
因みに、小回り専門競技だと、VTR250が
有利なんだけど、全ての人はハンドルロックを細工して切れ角を少なくしてるよ。
そんなバイクでハンドルフルロックの
小道路旋回(俗に言う白バイターン)を余裕でやってた俺でも、SVで同じ事やるとバイクが安定感しないから神経使う。
回転半径がどうのこうのと言ってる人がそこまでSVを扱えてるのか疑問。
因みに、小回り専門競技だと、VTR250が
有利なんだけど、全ての人はハンドルロックを細工して切れ角を少なくしてるよ。
406: 2020/02/17(月) 22:33:26.45
>>397
そりゃそうだ
バイクはエンジンが駆動してる時は後輪が前輪を引っ張って走る乗り物だから
はっきり言ってしまえば動いてる時はキャスター角の影響なんて、ましてフルロック旋回なら尚更、でない
タイヤトレール量を問題にするなら分かるけどね
キャスターが立ってると必然的にトレール量が増すからタイヤが地面の抵抗を拾って車体を直立させようとする力が働く
結果から言えばには旋回半径はむしろ小さく出来る
ただし車体が急速に立ち上がろうとするから荷重コントロールが不味いとそら不安にもなる
そりゃそうだ
バイクはエンジンが駆動してる時は後輪が前輪を引っ張って走る乗り物だから
はっきり言ってしまえば動いてる時はキャスター角の影響なんて、ましてフルロック旋回なら尚更、でない
タイヤトレール量を問題にするなら分かるけどね
キャスターが立ってると必然的にトレール量が増すからタイヤが地面の抵抗を拾って車体を直立させようとする力が働く
結果から言えばには旋回半径はむしろ小さく出来る
ただし車体が急速に立ち上がろうとするから荷重コントロールが不味いとそら不安にもなる
419: 2020/02/18(火) 09:26:16.09
>>406
>(誤り)キャスター角が立ってると必然的にトレール量が増える・・・
(正解)トレール量が減ってクイックになる
SVは意図的にトレール量をツアラーバイク並み設定しハンドリングがピクピクに
なる事を回避している。
>(誤り)キャスター角が立ってると必然的にトレール量が増える・・・
(正解)トレール量が減ってクイックになる
SVは意図的にトレール量をツアラーバイク並み設定しハンドリングがピクピクに
なる事を回避している。
398: 2020/02/17(月) 15:39:08.39
バイクを上手く扱えないから回転半径を気にするんじゃなかったの?
399: 2020/02/17(月) 19:59:24.36
Xはバーハンのバイクをセパハンにしたから切れ角少ないって話だったのに
Vツインはフルロックで直4より安定性が~とか意味不明
Vツインはフルロックで直4より安定性が~とか意味不明
400: 2020/02/17(月) 20:15:42.88
やはりXと無印ではアンダーブラケットが違うのかな?
となると前者と後者では最小回転半径も違って来るはずだよね
となると前者と後者では最小回転半径も違って来るはずだよね
401: 2020/02/17(月) 20:38:10.26
まぁこの単車は素人か玄人の二極化だろ。
初大型か、大排気量から降りてきた〆の大型。
初大型か、大排気量から降りてきた〆の大型。
402: 2020/02/17(月) 21:35:13.23
他のスレに書き込みしてしまったorz
とりあえず転載
YouTubeみたがブリジストン走行会で
SV650で筑波サーキット走ってるやついるんだな
11秒らしいが乗り手がそこそこ速いのか?
マシンなのかわからない
比較対象がSS600じゃ上になるし
400レプリカや2st250辺りが対象なのか
とりあえず転載
YouTubeみたがブリジストン走行会で
SV650で筑波サーキット走ってるやついるんだな
11秒らしいが乗り手がそこそこ速いのか?
マシンなのかわからない
比較対象がSS600じゃ上になるし
400レプリカや2st250辺りが対象なのか
413: 2020/02/18(火) 00:29:31.87
>>402
そのYouTube見たわ
ツクバのコースレコード見ると、4~5秒は出せそうだけどね
そのYouTube見たわ
ツクバのコースレコード見ると、4~5秒は出せそうだけどね
415: 2020/02/18(火) 02:08:04.80
>>413 414 それだね
バイク自体はそこそこポテンシャルあるのかな?
速く走らせる場所サーキットしかないわけで。
興味あるし機会あれば俺もサーキット走りたいな
とりあえずタイムは無視で走ってみないとな
バイク自体はそこそこポテンシャルあるのかな?
速く走らせる場所サーキットしかないわけで。
興味あるし機会あれば俺もサーキット走りたいな
とりあえずタイムは無視で走ってみないとな
420: 2020/02/18(火) 10:26:32.25
>>415
ケニー佐川氏はサーキットでも速い言うてますね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CflKuPaIA_4
自分も今年こそはXでサーキット行きたいですね。
もうツナギは買ってしまってますからね。
ケニー佐川氏はサーキットでも速い言うてますね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CflKuPaIA_4
自分も今年こそはXでサーキット行きたいですね。
もうツナギは買ってしまってますからね。
403: 2020/02/17(月) 21:40:53.39
Xは3.3mで無印は3.0mだねカタログでは
俺は無印なんだが、3.0mでも押し引きする時に「小回り効かないな」と思うからなぁw
Xはトップブリッジより下にハンドル付けてるから、ハンドルの切れ角を少なくしないとフルロック時に腕が
タンクと挟まれるから無印よりも切れ角を少なくしてあるんだと思うけど
俺は無印なんだが、3.0mでも押し引きする時に「小回り効かないな」と思うからなぁw
Xはトップブリッジより下にハンドル付けてるから、ハンドルの切れ角を少なくしないとフルロック時に腕が
タンクと挟まれるから無印よりも切れ角を少なくしてあるんだと思うけど
404: 2020/02/17(月) 22:02:20.85
Xでも最小回転半径ガーなんて喚いてる人も居ないのに
無印で気になるなら乗り換えたほういいよ
無印で気になるなら乗り換えたほういいよ
410: 2020/02/17(月) 23:35:02.88
>>404
お前にそんなことを言われる筋合いはねーよw
同じバイクに乗ってる奴が集まるスレで、すぐに人を排除しようとする奴はなんなの
お前にそんなことを言われる筋合いはねーよw
同じバイクに乗ってる奴が集まるスレで、すぐに人を排除しようとする奴はなんなの
443: 2020/02/18(火) 23:53:40.34
>>404
ストッパー削る手もある
ストッパー削る手もある
405: 2020/02/17(月) 22:20:36.26
エンジンと乗り味と値段で勝負って潔すぎるバイクですし
ハンドル切れ角で叩かれても困る気がします
実用上困った事無いですし
脚付きも良いから乗ったまま切り返すのも楽だし、降りて切り返すのなんてもっと楽です
ハンドル切れ角で叩かれても困る気がします
実用上困った事無いですし
脚付きも良いから乗ったまま切り返すのも楽だし、降りて切り返すのなんてもっと楽です
407: 2020/02/17(月) 22:54:23.82
ここって数レスで終わるような話がめちゃ続くよね
409: 2020/02/17(月) 23:14:45.89
なお、続けてるのは限られた人達の模様
411: 2020/02/17(月) 23:39:25.82
まあいつまでも最小回転半径ガー吠えてろよヘタクソ
412: 2020/02/17(月) 23:58:59.72
ろくに理解もしてないことを解説したがってるような奴ばっかだな。
ところでSV乗りは冬ツーどこ行ってるのさ。
ところでSV乗りは冬ツーどこ行ってるのさ。
414: 2020/02/18(火) 01:29:55.12
俺もあの11秒の人はチャンネル登録済み。
416: 2020/02/18(火) 02:30:45.95
SVで4秒台はRクラスの人でも出なそう
417: 2020/02/18(火) 04:11:50.76
非力マシンで筑波2000怖すぎ…バックストレートでSSが弾丸のように掠めて行くんやで:(;゙゚'ω゚'):
418: 2020/02/18(火) 05:19:06.50
サーキットとは言わん、延々と八の字書いてても
起こられない場所が近所に欲しい
起こられない場所が近所に欲しい
423: 2020/02/18(火) 13:56:12.47
機種転換訓練を怠ったやつが悪い
424: 2020/02/18(火) 15:00:26.80
ジムカーナでSV乗ってる人おるしな
425: 2020/02/18(火) 17:33:27.92
昔レンタルで乗ったら発進で何度もエンストした
低速トルクが足りない
低速トルクが足りない
429: 2020/02/18(火) 19:09:09.94
>>425
バイクすら持ってないのに、とりあえずネガ書いとくスレ汚し
バイクすら持ってないのに、とりあえずネガ書いとくスレ汚し
431: 2020/02/18(火) 19:32:13.68
>>429
嘘つき呼ばわりはいくら何でも酷すぎ
物凄く下手なだけだろ
嘘つき呼ばわりはいくら何でも酷すぎ
物凄く下手なだけだろ
426: 2020/02/18(火) 17:39:28.72
このバイクの発進で何度もエンストさせるなんてなかなかの強者だな
427: 2020/02/18(火) 18:17:59.36
>>426
そ~っとそ~っと半クラ繋げて、車体が動き出してからアクセル開けてる初心者なんやろ
そ~っとそ~っと半クラ繋げて、車体が動き出してからアクセル開けてる初心者なんやろ
428: 2020/02/18(火) 18:25:15.53
vツインの低速トルクが弱い何て当たり前の事じゃん
430: 2020/02/18(火) 19:21:24.53
イージーRPMアシストがあるこの車種でエンストはわざと起こそうとでもしない限り発生しないんだが。
坂道ならあるいは。
坂道ならあるいは。
456: 2020/02/19(水) 18:07:10.73
>>430
すみません。2008年にかりた無印なんでアシストは付いてなかったみたいです
今のはそういうのが付いてるなら安心ですね
Vツインはアメリカンみたいなトルク型という訳ではないんだなと
ちなみにTDM900も下はスカスカでがっかりしました
W650はトルク型で乗りやすいです
すみません。2008年にかりた無印なんでアシストは付いてなかったみたいです
今のはそういうのが付いてるなら安心ですね
Vツインはアメリカンみたいなトルク型という訳ではないんだなと
ちなみにTDM900も下はスカスカでがっかりしました
W650はトルク型で乗りやすいです
460: 2020/02/19(水) 20:33:34.92
>>456
少なくともこのスレでは不要な人みたいですので半年ROMってください
見苦しいです
少なくともこのスレでは不要な人みたいですので半年ROMってください
見苦しいです
461: 2020/02/19(水) 21:55:56.22
>>460
どうもすみません。スルーお願いします。
どうもすみません。スルーお願いします。
432: 2020/02/18(火) 19:38:29.49
低速のアクセル補助付いてるやんw
433: 2020/02/18(火) 19:51:50.66
スクーターにでも乗ってろよ
434: 2020/02/18(火) 20:20:10.32
ファンライドフェスタでSVに乗った後、GSX-S750に乗った時に発進でエンストさせたのを思い出したわ
結構恥ずかしかった・・・
結構恥ずかしかった・・・
436: 2020/02/18(火) 21:16:30.15
>>434
あ、2年前オレもS750乗ったよ。 エンストはしなかったけど。
アレ買っても気に入ったとは思うけど、さらに珍種扱いされたのは明白。
いや、それでも気に入ったとは思うけど。
ファンライドフェスってなぜか発進待機時にみんなレブまで回すよね。
オレもつられてイキってみた記憶w
あ、2年前オレもS750乗ったよ。 エンストはしなかったけど。
アレ買っても気に入ったとは思うけど、さらに珍種扱いされたのは明白。
いや、それでも気に入ったとは思うけど。
ファンライドフェスってなぜか発進待機時にみんなレブまで回すよね。
オレもつられてイキってみた記憶w
435: 2020/02/18(火) 21:12:54.48
S 750 もアシスト付いてたような…
437: 2020/02/18(火) 21:18:58.53
以前のレスで言われてたと思われるSVのサーキット走行映像
3本目はSと思われ
"BS走行会in筑波2000 SV650 ベストラップ1:11"
https://youtu.be/Ho6_3IR_R1A
"BS走行会in筑波2000 3本目 SV650 ベストラップ1:11"
https://youtu.be/JgDtK38h2W0
"久しぶりの鈴鹿ROCは怖かった SV650"
https://youtu.be/j1sYoYi7zVA
3本目はSと思われ
"BS走行会in筑波2000 SV650 ベストラップ1:11"
https://youtu.be/Ho6_3IR_R1A
"BS走行会in筑波2000 3本目 SV650 ベストラップ1:11"
https://youtu.be/JgDtK38h2W0
"久しぶりの鈴鹿ROCは怖かった SV650"
https://youtu.be/j1sYoYi7zVA
442: 2020/02/18(火) 23:52:11.46
>>437 現行と旧型はサーキットでの速さは
どちらが上なんだろ
足回り似たようなもんだし
どちらが上なんだろ
足回り似たようなもんだし
444: 2020/02/19(水) 00:28:02.55
>>437
BSの走行会で1:10だと上のクラスだと思ったから
このC1クラスでは速い人だよね。
BSの走行会で1:10だと上のクラスだと思ったから
このC1クラスでは速い人だよね。
438: 2020/02/18(火) 21:36:49.80
あとさ、昨年のファンライドフェス、東京は7月で梅雨明け前とか狂ってる。
関東とか雪降らない所なら10月~5月までにしてもらった方が良くない?
乗ってみたい→行った→長袖暑い、ツライ、カッパ着てまで→車や電車の方がエエ の図式。
オレはあの日ワールド行って刀触らせてもらって速攻帰ったw(雨降りそうだった)
関東とか雪降らない所なら10月~5月までにしてもらった方が良くない?
乗ってみたい→行った→長袖暑い、ツライ、カッパ着てまで→車や電車の方がエエ の図式。
オレはあの日ワールド行って刀触らせてもらって速攻帰ったw(雨降りそうだった)
439: 2020/02/18(火) 22:44:30.68
これ、s750みたいな倒立フォークになればドカみたいでいあのにね
440: 2020/02/18(火) 22:57:56.21
正立は正立で良いもんだよ
本体は軽いしステアリングも軽いし整備は楽だしオイルは垂れないし倒立はオーバースペックだ
っていう自己暗示をして乗り越えるんだ
本体は軽いしステアリングも軽いし整備は楽だしオイルは垂れないし倒立はオーバースペックだ
っていう自己暗示をして乗り越えるんだ
441: 2020/02/18(火) 23:13:21.29
Xはフォークブーツがよく似合うしな
445: 2020/02/19(水) 06:57:57.91
倒立だとハンドル切れ角の面では
不利になるよ。
不利になるよ。
446: 2020/02/19(水) 07:42:09.18
関係ないから
447: 2020/02/19(水) 08:44:58.52
また切れ角の話するの?
448: 2020/02/19(水) 11:07:35.13
5速で185km/h
6に入れると回転落ちて伸びないから、この辺りが最高速か…
さっきの筑波の動画見ておもた。
6に入れると回転落ちて伸びないから、この辺りが最高速か…
さっきの筑波の動画見ておもた。
449: 2020/02/19(水) 11:33:44.67
スプロケ交換してるらしいよ。
451: 2020/02/19(水) 12:35:21.66
海外と仕様違うんかな
210kmとか215km出てる動画あるんだけど
210kmとか215km出てる動画あるんだけど
452: 2020/02/19(水) 12:40:56.79
>>451
長い直線あれば出るでしょ
L6でも速度リミッター当たっても余力あるしまだ伸びるはず
長い直線あれば出るでしょ
L6でも速度リミッター当たっても余力あるしまだ伸びるはず
453: 2020/02/19(水) 15:18:54.03
小回り厨の次は最高速厨かよ
454: 2020/02/19(水) 16:28:12.57
>>453
もはや何も話せないw
もはや何も話せないw
455: 2020/02/19(水) 17:13:27.50
L9 メーター 220 でるよ。
457: 2020/02/19(水) 19:30:28.12
正にSVの前TDM900乗ってたけどそんなかなぁ?
458: 2020/02/19(水) 19:57:39.85
少しアクセル煽ってそっとクラッチ繋ぐだけやろ
乗り換えて最初の一回は解らんじゃないが、何度もってのは???
SVで細かったら原二とか普二とか延々と発信出来ない?
乗り換えて最初の一回は解らんじゃないが、何度もってのは???
SVで細かったら原二とか普二とか延々と発信出来ない?
459: 2020/02/19(水) 20:14:49.84
ツインがトルクフルってのは
ハーレーや昔のトライアンフの印象なんだろな
実際にはマルチより全然パワーバンドも狭くて
融通きかないエンジンだもんな
ハーレーや昔のトライアンフの印象なんだろな
実際にはマルチより全然パワーバンドも狭くて
融通きかないエンジンだもんな
462: 2020/02/19(水) 22:52:34.55
フライホイールの重さも関係あるしエンジンの点火間隔も関係あるしトルクだけでは語れません
463: 2020/02/20(木) 00:01:39.66
サーキットやらジムカーナやら本気でやるんでなければスペックなんかどうでもええやろ
464: 2020/02/20(木) 06:59:06.82
どうでも良くはないが
465: 2020/02/20(木) 07:11:56.40
ストリート走行優先なら
ピークパワーなんかより
パワーデリバリー性能の方が遥に大事
モーターサイクルジャーナリストの
ケニー佐川氏も絶賛してるんだから
ピークパワーなんかより
パワーデリバリー性能の方が遥に大事
モーターサイクルジャーナリストの
ケニー佐川氏も絶賛してるんだから
466: 2020/02/20(木) 08:30:36.38
スペックはロマンみたいなもんだから
良いに越したことはない
良いに越したことはない
467: 2020/02/20(木) 08:38:50.44
栗は男のマロンだよな
468: 2020/02/20(木) 08:43:25.69
極々フツーのライダーの俺には身の丈以上の性能なのは間違いない
469: 2020/02/20(木) 09:48:38.85
SVのスペックで買うような人は現実派が多いだろ。
470: 2020/02/20(木) 10:10:56.65
ストリート走行メインの実用領域のスペックなら間違いなくSVのエンジンは
ミドルクラストップなのは間違いない。
因みに、俺が乗った中でトップなのは
Vストローム650のエンジン。
このエンジンに惚れ込んだからSVを買った。
ミドルクラストップなのは間違いない。
因みに、俺が乗った中でトップなのは
Vストローム650のエンジン。
このエンジンに惚れ込んだからSVを買った。
471: 2020/02/20(木) 11:11:01.82
200馬力前後て300キロ近くスピードが出せるバイクが
タイトでテクニカルなワインディングロードで道具として使いこなせるかどうか
考えると何が必要で何が必要でないのか
よく分かるね。
タイトでテクニカルなワインディングロードで道具として使いこなせるかどうか
考えると何が必要で何が必要でないのか
よく分かるね。
475: 2020/02/20(木) 12:52:50.57
>>471
単純に楽なだけで使い倒すとかそんな話ではない
単純に楽なだけで使い倒すとかそんな話ではない
472: 2020/02/20(木) 11:38:25.87
確かにコーナーでの肝はハイパワーよりパワーデリバリー。
473: 2020/02/20(木) 12:12:33.78
惚れ込んで買った人には悪いけど、これでいいやと買ってみたら意外と良かった的なバイクだ。
上を見ればキリはないが、乗り換える理由も大して見つからない。
上を見ればキリはないが、乗り換える理由も大して見つからない。
474: 2020/02/20(木) 12:31:33.80
軽量ネイキッドっていうパッケージが、すごく良いと思うんだよね。
何の用途にも応用が効く。
何の用途にも応用が効く。
476: 2020/02/20(木) 14:14:11.77
街乗りレベルでの実用性は乗ってみないと分からないよな。シーズン始まったら、SVとmt07と09とz650とnc750s(MT)あたりに乗ってみたい。
477: 2020/02/20(木) 14:57:07.36
CB1300SB-spが一応メインでSVは増車
正直どちらを残すかと言われれは
今はSV。
一人で好きなように走りまくるのが
楽しくて仕方ない。
あと、SVと最後まで悩んだのがSR
見栄やバッタリ、優越感とか
ドーデもよくなるとこの辺になるんだよね。
正直どちらを残すかと言われれは
今はSV。
一人で好きなように走りまくるのが
楽しくて仕方ない。
あと、SVと最後まで悩んだのがSR
見栄やバッタリ、優越感とか
ドーデもよくなるとこの辺になるんだよね。
478: 2020/02/20(木) 15:19:05.47
>>477
燃費いいバイクは残したくなるな
燃費いいバイクは残したくなるな
479: 2020/02/20(木) 17:05:25.79
オートバイライフ終盤は、楽で速い(速すぎない)楽しいに行き着くのかも。
今のところカブに行き着くまでは達観出来ない。
今のところカブに行き着くまでは達観出来ない。
485: 2020/02/20(木) 19:13:55.72
>>479
中盤は、どんなのなの?
中盤は、どんなのなの?
480: 2020/02/20(木) 17:10:22.58
カブ250出れば良いなと思ってる
482: 2020/02/20(木) 17:19:18.37
>>480
レブルがそれみたいなもんや
レブルがそれみたいなもんや
484: 2020/02/20(木) 18:36:18.60
>>482
同意
同意
644: 2020/02/26(水) 18:26:24.98
>>480
カブ750ならあるぞ。
NC750と言うてのう。
カブ750ならあるぞ。
NC750と言うてのう。
481: 2020/02/20(木) 17:18:03.14
>楽で速い(速すぎない)楽しい
そして皆マツダのロードスターを買う
そして皆マツダのロードスターを買う
483: 2020/02/20(木) 17:36:45.24
俺もSRは欲しかったなあ
たしかにオレも見栄はもういらんね
たしかにオレも見栄はもういらんね
486: 2020/02/20(木) 19:55:14.20
YouTubeでz650のレビューでSRみたいと言ってるひといたな。普通に街を流してる場面ではSRっぽいとか、ちょっと欲しくなるレビューだった。
487: 2020/02/20(木) 20:01:17.38
よほど買いたいやつとか出ない限り
もうスズキファンライドはいかん
クッソ短い周回をトロトロとどれ乗ってもさほど変わらん
あれするのに待ちの行列とかの困難が釣り合ってない
もうスズキファンライドはいかん
クッソ短い周回をトロトロとどれ乗ってもさほど変わらん
あれするのに待ちの行列とかの困難が釣り合ってない
489: 2020/02/20(木) 20:56:25.02
>>487
GSXR750とSV乗って辛うじてたのしかったのは750なんだな
GSXR750とSV乗って辛うじてたのしかったのは750なんだな
488: 2020/02/20(木) 20:54:19.56
自分の〆のバイクは多分スクーターだろうな~
250cc位のやつで近所も遠出もこなす感じ
スクーターはバイクじゃないって話は置いといて下さい
250cc位のやつで近所も遠出もこなす感じ
スクーターはバイクじゃないって話は置いといて下さい
490: 2020/02/21(金) 09:32:24.40
SV乗り換えてからR1000の知人と走る機会があった。
出だしの直線では勿論、置いていかれる訳だが
ついて行くのに普段使わない回転まで引っ張って走っていて思ったのが
このバイクのエンジン、上の回転の感じすごく良いね。
大袈裟に例えると2stっぽい。
なかなか上まで回す機会ないけど
以来ツーリングでもちょっとしたとこで引っ張ってしまう。
出だしの直線では勿論、置いていかれる訳だが
ついて行くのに普段使わない回転まで引っ張って走っていて思ったのが
このバイクのエンジン、上の回転の感じすごく良いね。
大袈裟に例えると2stっぽい。
なかなか上まで回す機会ないけど
以来ツーリングでもちょっとしたとこで引っ張ってしまう。
491: 2020/02/21(金) 09:40:16.79
ドコドコが低回転に多少あってからの高回転域がエモいのです。
492: 2020/02/21(金) 12:31:58.24
レッドまで引っ張ろうぜ
普段から回さないと回らないエンジンになっちうらしいぞ(オカルト臭え)
けジイババアが乗ってた中古車は回らんとか言うしな(本当に?)
普段から回さないと回らないエンジンになっちうらしいぞ(オカルト臭え)
けジイババアが乗ってた中古車は回らんとか言うしな(本当に?)
493: 2020/02/21(金) 16:43:00.25
たまには高回転を数十秒維持する乗り方をした方がエンジンには良いと思う
タンクの底に貯まる水も勢いで出てくるしカーボンも飛ぶしオイルの水分も暖まって飛んでいく
と、妄想しながら普段から6000平均で乗ってます。はい
タンクの底に貯まる水も勢いで出てくるしカーボンも飛ぶしオイルの水分も暖まって飛んでいく
と、妄想しながら普段から6000平均で乗ってます。はい
494: 2020/02/21(金) 21:31:54.68
GSR600より実用速度良さげだが実際どうよ
495: 2020/02/21(金) 22:20:05.36
GSR400なら乗ってたけど、600と比較したとしても多分低中速はこっちのが気持ちいい
496: 2020/02/21(金) 22:21:56.61
どうもこうもGSR600乗った時ねーよ。
497: 2020/02/21(金) 23:18:28.56
元GSR600乗りだけど、あっちの方が断然早い
ただし、燃料消費はSVの倍
後期型は知らんが、持病も多い
ただし、燃料消費はSVの倍
後期型は知らんが、持病も多い
498: 2020/02/22(土) 10:55:10.32
ミドルクラス4気筒と比べると
中低速領域の加速レスポンスはSVのVツインの方が断然上。
SV乗った後、CB650R乗った感想。
中低速領域の加速レスポンスはSVのVツインの方が断然上。
SV乗った後、CB650R乗った感想。
499: 2020/02/22(土) 12:33:04.47
速くて実用ときたらgsr750とgsx-s750でしょう。ブン回さないで走っても燃費は悪い。とくに街乗りは20に届かない。渋滞していても暑くないのがメリットか。わりと自制心試されるのがデメリット。
501: 2020/02/22(土) 12:53:38.54
>>499
何言ってるのかわからない…
何言ってるのかわからない…
500: 2020/02/22(土) 12:52:10.02
いまいち理解できないのは俺の国語力に問題あるのかな
502: 2020/02/22(土) 13:10:36.60
俺は分かるけど
503: 2020/02/22(土) 13:40:18.88
GSR750とGSX-S750のメリットとデメリット
メリット
・速くて実用的
・渋滞していても暑くない
デメリット
・回さずに走っても燃費悪い 街乗りで20を切る
・(飛ばしたくなるので)自制心を試される
メリット
・速くて実用的
・渋滞していても暑くない
デメリット
・回さずに走っても燃費悪い 街乗りで20を切る
・(飛ばしたくなるので)自制心を試される
519: 2020/02/22(土) 19:24:11.17
>>503
山では全然実用的じゃなくてつまらなかったわ
ローギア固定で走るなら良いんだろうけど、2速で走ると60km/hからの立ち上がりで5000回転あるかないかだから、全然大型の加速感無かった
SVのギア設定は個人的に最高
山では全然実用的じゃなくてつまらなかったわ
ローギア固定で走るなら良いんだろうけど、2速で走ると60km/hからの立ち上がりで5000回転あるかないかだから、全然大型の加速感無かった
SVのギア設定は個人的に最高
504: 2020/02/22(土) 14:27:01.01
かなり、どうでもいい
505: 2020/02/22(土) 14:28:43.97
今も4気筒バイクを所有して、4気筒エンジンのモーターのように滑らかさ、ピーキーなふけ上がりに有り難みを感じなくなった俺にとって、SV650のエンジンの
角がなく軽やかにゴロゴロ回るフィーリングは実に心地よく全然飽きない。
ヤマハと川崎のパラツインにも乗ったが
振動の質やパワーデリバリーに於いてスズキ製Vツインの優秀さを改めて認識する結果になった。
因みに、一番素晴らしかったのはVストローム650のエンジン。
これと比べるとSVは意図的に“やんちゃ”な設定が施されているのが分かる。
はっきり言ってピークパワーの数値なんてドーデもいいから、もしSVが新型になるなら、エンジンはVストと同じ設定、Vストのトラコン、スリッパークラッチ、LEDライト採用して欲しい。
角がなく軽やかにゴロゴロ回るフィーリングは実に心地よく全然飽きない。
ヤマハと川崎のパラツインにも乗ったが
振動の質やパワーデリバリーに於いてスズキ製Vツインの優秀さを改めて認識する結果になった。
因みに、一番素晴らしかったのはVストローム650のエンジン。
これと比べるとSVは意図的に“やんちゃ”な設定が施されているのが分かる。
はっきり言ってピークパワーの数値なんてドーデもいいから、もしSVが新型になるなら、エンジンはVストと同じ設定、Vストのトラコン、スリッパークラッチ、LEDライト採用して欲しい。
539: 2020/02/23(日) 03:08:49.03
>>505 SV650のエンジンって同じ系統の650? 1000ベースの650?
スリッパー移植できるならやりたいけど。。。
スリッパー移植できるならやりたいけど。。。
506: 2020/02/22(土) 14:54:59.51
スリッパークラッチくらいはつけて欲しいな
他はいいや
他はいいや
507: 2020/02/22(土) 15:14:47.47
Vストにトラコン付いてるから、新型にはつくだろう。スリッパとLEDは時代の流れで標準装備にしないとカワサキにやられっぱなし。
で、お値段据え置きトラコンスリッパLED標準装備の新型まだあ?
丸目はやめてね。
で、お値段据え置きトラコンスリッパLED標準装備の新型まだあ?
丸目はやめてね。
508: 2020/02/22(土) 15:54:39.78
LEDありがたがるのなんで?
ただの照明だよね
走るの楽しくなるの?
ただの照明だよね
走るの楽しくなるの?
509: 2020/02/22(土) 16:52:10.02
>>508
照明としての機能の他に電気を使う装備に余裕ができるよ
照明としての機能の他に電気を使う装備に余裕ができるよ
523: 2020/02/22(土) 20:20:07.49
>>508
右直事故の確率を減らすことが出来るよ。暗いライトは車側から見ると、発見しにくい。
右直事故の確率を減らすことが出来るよ。暗いライトは車側から見ると、発見しにくい。
530: 2020/02/22(土) 21:29:04.04
>>523
LEDが明るいってこと?
そんなか?
LEDが明るいってこと?
そんなか?
540: 2020/02/23(日) 06:08:20.92
>>530
SVなんかカブ並に目立たなく風景に溶け込んじゃってる。明るくしたほが良い。
SVなんかカブ並に目立たなく風景に溶け込んじゃってる。明るくしたほが良い。
542: 2020/02/23(日) 06:30:26.64
>>540
交通誘導員のLEDトラチョッキでも着てろよw
交通誘導員のLEDトラチョッキでも着てろよw
545: 2020/02/23(日) 09:37:43.98
>>530
日中の視認され易さはLEDの方が良いだろ。
雪国だとライトについた雪が解けるということで
ハロゲンらしい四輪の話だけど。
日中の視認され易さはLEDの方が良いだろ。
雪国だとライトについた雪が解けるということで
ハロゲンらしい四輪の話だけど。
546: 2020/02/23(日) 10:50:00.27
>>545
それはウソ
それはウソ
548: 2020/02/23(日) 13:36:53.42
>>546
LED信号は雪とけないの有名
LED信号は雪とけないの有名
552: 2020/02/23(日) 15:12:58.01
>>548
視認されやすさもウソ
ウソだらけ
視認されやすさもウソ
ウソだらけ
553: 2020/02/23(日) 15:38:36.16
>>552
お前らLEDは目に刺さる眩しさだから止めろとか言ってんじゃんそれなのに認識されにくい?意味不
お前らLEDは目に刺さる眩しさだから止めろとか言ってんじゃんそれなのに認識されにくい?意味不
569: 2020/02/23(日) 20:34:42.52
>>553
LEDの色温度が低すぎるから雪の乱反射で視認性が著しく下がるんでないの?
色温度でググるとよろし
LEDは雨の高速走ってる時に先行車の巻き上げで路面が見えにくいのは知ってる
LEDの色温度が低すぎるから雪の乱反射で視認性が著しく下がるんでないの?
色温度でググるとよろし
LEDは雨の高速走ってる時に先行車の巻き上げで路面が見えにくいのは知ってる
510: 2020/02/22(土) 16:57:07.07
SVにはトラコン付かないだろうよ
トラコンはアドベンチャーならでは!ってプレミア演出でしょー
スリッパは欲しい
AMDのスリッパも欲しい(笑)
トラコンはアドベンチャーならでは!ってプレミア演出でしょー
スリッパは欲しい
AMDのスリッパも欲しい(笑)
511: 2020/02/22(土) 18:08:40.35
スリッパーいるか?
機械的な扱いやすさに拘ったVツインなのに
これに電子制御のトラコンは興ざめする。
時代だから仕方ないけど、どうせ時流にのるなら
上下のオートシフターお願いします。
機械的な扱いやすさに拘ったVツインなのに
これに電子制御のトラコンは興ざめする。
時代だから仕方ないけど、どうせ時流にのるなら
上下のオートシフターお願いします。
512: 2020/02/22(土) 18:26:49.90
そんなんいいからメーター周りのデザインをもう少しなんとか
513: 2020/02/22(土) 18:35:13.39
もうちょい視覚的に楽しさを感じるメーターだったらなあ…そのへんはカワサキ車の造りが上手いと思ったわ。
情報量は必要十二分なんだけどね。
情報量は必要十二分なんだけどね。
514: 2020/02/22(土) 18:37:07.00
Z900RS試乗しに行ったらイメージと少し違かった。
ガンメタにレッドフレームSV650に傾いてるとこ。
背中押してください
ガンメタにレッドフレームSV650に傾いてるとこ。
背中押してください
515: 2020/02/22(土) 18:44:38.87
>>514
乗り潰すならいいけど、リセール考えたら。。。
乗り潰すならいいけど、リセール考えたら。。。
516: 2020/02/22(土) 18:48:00.51
>>514
貧乏でなかったらZ900RSのほうがいい
貧乏でなかったらZ900RSのほうがいい
517: 2020/02/22(土) 18:58:56.84
俺が>>514だったらZ900RSにする
533: 2020/02/22(土) 22:31:58.31
>>514
みんなの意見をまとめるとZ900RS一択という結果になったな
安心してカワサキプラザ行ってこい
みんなの意見をまとめるとZ900RS一択という結果になったな
安心してカワサキプラザ行ってこい
518: 2020/02/22(土) 19:19:48.03
いつもZ900RSへの劣等感半端ない。
520: 2020/02/22(土) 19:35:16.34
乗り換え前提の話になってしまうけど
リセール考えたらZ900RSもそう高くないのではと思ってしまうけどどうだろう
SV650は大した値段つかないよね多分
リセール考えたらZ900RSもそう高くないのではと思ってしまうけどどうだろう
SV650は大した値段つかないよね多分
521: 2020/02/22(土) 19:38:11.99
Z900RSが余裕で買える人は殆どがZ900RSを選ぶよ
そこでSV650選ぶのはそれこそ菌
そこでSV650選ぶのはそれこそ菌
522: 2020/02/22(土) 19:38:24.94
いま1番売れてるZ900RSのが良いのは間違いない
スズキ&Vツインにナンバーワンじゃなくてオンリーワンを感じたなら
うちらの仲間入りだ
スズキ&Vツインにナンバーワンじゃなくてオンリーワンを感じたなら
うちらの仲間入りだ
524: 2020/02/22(土) 20:29:36.05
Z900って棲み分けが違うカテゴリーじゃないんだ…
ツーリング行くには積載足りない
街乗りには無駄にデカい
ストリートで見た目だけのカテゴリーだと思ってたが意外に客層被るんだね
ツーリング行くには積載足りない
街乗りには無駄にデカい
ストリートで見た目だけのカテゴリーだと思ってたが意外に客層被るんだね
525: 2020/02/22(土) 20:33:58.70
オレが買った時は、少し小金があったのでZ900RSでも良かったのだが、参考までに書いておくよ。
Z900RS乗り出し135 - 1年10000キロ使用後下取り予測 良くて90マンだが多分80万
SV 乗り出し75 - 1年10000キロ使用後 下取り約30万
車輛本体償却コストはZ900RSは1年で55マン、SVは45マン。 多分近いセンな筈。
Z900RS乗り出し135 - 1年10000キロ使用後下取り予測 良くて90マンだが多分80万
SV 乗り出し75 - 1年10000キロ使用後 下取り約30万
車輛本体償却コストはZ900RSは1年で55マン、SVは45マン。 多分近いセンな筈。
526: 2020/02/22(土) 20:39:40.47
バイクはリセール気にしたことないな
こかすかもしれんし、毎回「一生乗るぞ!」って気持ちで買う。
こかすかもしれんし、毎回「一生乗るぞ!」って気持ちで買う。
527: 2020/02/22(土) 20:40:19.13
一年で乗り換え予定かー豪勢なこった
528: 2020/02/22(土) 20:44:44.14
なんでSV650XにしたかというとZ900RSは既に数が出回っててもう飽きてた。
そしてプラザの強気な販売が嫌い&あんまり人気車種だと心配で会社行ってても落ち着かないw
あと初バイクだったのでコケるなら安い方が精神的ダメージが少ないかなと(今まで無コケだが)
結果、出先でもまず同じ車種と会わないしエンジンフィールも燃費も満足してる。
Z900買っても維持費はほぼ変わらないから好きなの買いなされ。
そしてプラザの強気な販売が嫌い&あんまり人気車種だと心配で会社行ってても落ち着かないw
あと初バイクだったのでコケるなら安い方が精神的ダメージが少ないかなと(今まで無コケだが)
結果、出先でもまず同じ車種と会わないしエンジンフィールも燃費も満足してる。
Z900買っても維持費はほぼ変わらないから好きなの買いなされ。
529: 2020/02/22(土) 21:08:41.73
Xもバイクいるところ走れば1台は遭遇するようになったな
乗ってるのは大学デビュー失敗した系の人かおっちゃん(俺とか)が多い
乗ってるのは大学デビュー失敗した系の人かおっちゃん(俺とか)が多い
531: 2020/02/22(土) 22:17:42.27
SVの方がいいじゃん。
532: 2020/02/22(土) 22:31:53.81
あと思い出したのでもうひとつ書いとく。(ゴメンよ)
オレが当時検討してたのはZ900RS CAFEの方なんだが(無印は多すぎなので)
跨ってみたら、シートが固すぎなのとスタンド払う時に少し重かった。
決定的なのはハンドル位置が高すぎてオレのCAFEイメージじゃなかった。
カフェレーサーって車体が細くて軽くてハンドルが低くセパハンでしょ? 今、国産でコレしかなかったのよ。
オレが当時検討してたのはZ900RS CAFEの方なんだが(無印は多すぎなので)
跨ってみたら、シートが固すぎなのとスタンド払う時に少し重かった。
決定的なのはハンドル位置が高すぎてオレのCAFEイメージじゃなかった。
カフェレーサーって車体が細くて軽くてハンドルが低くセパハンでしょ? 今、国産でコレしかなかったのよ。
534: 2020/02/22(土) 22:39:41.95
Z900RSの乗り出し135万って無印の倍以上やん
でも維持費がほぼ変わらないって本当?
でも維持費がほぼ変わらないって本当?
535: 2020/02/22(土) 22:46:42.54
>>534
維持費? ガソリン代とタイヤ交換の時の差額位だろ?
任意保険も税金も変わらないだろさ。
維持費? ガソリン代とタイヤ交換の時の差額位だろ?
任意保険も税金も変わらないだろさ。
536: 2020/02/22(土) 22:47:43.26
ハンドルとかヘッドライトくらい自分で換えればいい
シートも剥がして抜いて盛って張り替えればいい
ただメーターの配線がマジで意味分からんくて換えにくいので最初からカッコよくしといて欲しかった
シートも剥がして抜いて盛って張り替えればいい
ただメーターの配線がマジで意味分からんくて換えにくいので最初からカッコよくしといて欲しかった
537: 2020/02/22(土) 23:35:26.89
落ちた?
538: 2020/02/23(日) 01:20:29.75
なぜZ900との比較になるのか俺には分からないが、svも900cc出せばいいんじゃね?(雑)
544: 2020/02/23(日) 08:28:42.78
>>538
このエンジンは 650が至高(迫真)
このエンジンは 650が至高(迫真)
541: 2020/02/23(日) 06:13:29.81
900rsには目もくれずs1000fとで迷ってた俺は立派な保菌者のようだ
と思ってたけどワールドのおっちゃんもsvとgsxs1000で悩んでる人は結構多いと言ってた
軽量で街乗り峠ツーリングとオールマイティに楽しめるバイクとなると現行だと自然とこの辺に落ち着く
やっぱ軽さは大事だわ
と思ってたけどワールドのおっちゃんもsvとgsxs1000で悩んでる人は結構多いと言ってた
軽量で街乗り峠ツーリングとオールマイティに楽しめるバイクとなると現行だと自然とこの辺に落ち着く
やっぱ軽さは大事だわ
543: 2020/02/23(日) 07:27:30.43
>>541
S750が可哀そうだな
1000より750のほうが楽しそうだけど
S750が可哀そうだな
1000より750のほうが楽しそうだけど
547: 2020/02/23(日) 12:23:12.88
SV1050 SV1050Xをスズキが出してくれればな
多分売れないけど一部で熱烈な歓迎を受けること間違いない
多分売れないけど一部で熱烈な歓迎を受けること間違いない
549: 2020/02/23(日) 14:13:55.14
それは初期の設備でヒーター付きにどんどん
置き換わってる、
節電でLEDで雪融かすのにヒーターって
矛盾してんなとは思う
置き換わってる、
節電でLEDで雪融かすのにヒーターって
矛盾してんなとは思う
556: 2020/02/23(日) 18:01:13.04
>>549
マジっすか?それww
マジっすか?それww
557: 2020/02/23(日) 18:14:40.00
>>549
雪の無い時は節電出来るじゃん
雪の無い時は節電出来るじゃん
550: 2020/02/23(日) 14:17:54.03
だいたい車両の前照灯の話が突然
信号の話に飛ぶのは流石だなって気がする
信号の話に飛ぶのは流石だなって気がする
551: 2020/02/23(日) 14:31:27.34
個人的にはXがフレームマウントカウルになれば後はいいやどうせ社外品でどうにかなるだろうし
強いていうなら何度も言われてるスリッパークラッチか
強いていうなら何度も言われてるスリッパークラッチか
555: 2020/02/23(日) 17:52:13.01
>>551
TANTOがフレームマウントカウルですね。
よってヘットライトも。どういう動きに
なるのかすっごい気になる。
TANTOがフレームマウントカウルですね。
よってヘットライトも。どういう動きに
なるのかすっごい気になる。
561: 2020/02/23(日) 18:55:08.15
>>555
正直あれも悪くないんだけど知り合いがカタナ買った関係もあってかなり買いたくないのでスラクストンみたいなオプションが欲しい所
あとTANTOだと軽自動車と区別つかないから短刀って言ってくれ
正直あれも悪くないんだけど知り合いがカタナ買った関係もあってかなり買いたくないのでスラクストンみたいなオプションが欲しい所
あとTANTOだと軽自動車と区別つかないから短刀って言ってくれ
554: 2020/02/23(日) 17:35:06.18
CB650Rに乗ってみて、6速60キロからの
全開加速レスポンスの悪さは予想通りだったが、急激なエンブレのショックの緩和なんかよりクラッチレバーの軽さは衝撃的。
あれは今後必須のアイテム。
全開加速レスポンスの悪さは予想通りだったが、急激なエンブレのショックの緩和なんかよりクラッチレバーの軽さは衝撃的。
あれは今後必須のアイテム。
558: 2020/02/23(日) 18:16:14.05
握力まで鍛えられちゃう方がお得なのでは。。。
559: 2020/02/23(日) 18:31:57.64
みんなマフラーって見た目のために変えてるんだろ?
これ見る限り7万とか掛けて変える意味ないわ(見た目以外に)
ttps://www.youtube.com/watch?v=5W5LYC4w0HI
ノーマル十分いい音してる
これ見る限り7万とか掛けて変える意味ないわ(見た目以外に)
ttps://www.youtube.com/watch?v=5W5LYC4w0HI
ノーマル十分いい音してる
570: 2020/02/23(日) 20:38:57.94
>>559
ヨシムラαにしたけど勃起しちゃうレベルでテンション上がるよ
二気筒ならではのエンブレ効いたときの「ドロドロ~」が大好き
回した時は四気筒がクォーーーンならSVはトゥォーーンと気持ちよく回るし8万の価値はある
ヨシムラαにしたけど勃起しちゃうレベルでテンション上がるよ
二気筒ならではのエンブレ効いたときの「ドロドロ~」が大好き
回した時は四気筒がクォーーーンならSVはトゥォーーンと気持ちよく回るし8万の価値はある
560: 2020/02/23(日) 18:46:14.67
YouTubeにxで動画あげたんだけど、再生数あげるにはどうしたらよい?
563: 2020/02/23(日) 19:24:23.02
>>560
イキリ倒してからの転倒動画
イキリ倒してからの転倒動画
566: 2020/02/23(日) 19:44:10.65
>>560
煽り運転しまくる
煽り運転しまくる
572: 2020/02/23(日) 20:47:20.92
>>560
観てやるからここにうpしる
観てやるからここにうpしる
562: 2020/02/23(日) 19:22:51.69
その案件は、HotパンツにTシャツ♀子で泡洗車が効果的。
564: 2020/02/23(日) 19:39:18.95
30♂なんだよなぁ
転倒させたくもない
女ライダー知り合いも居ない
いきりたおす性格でもない
転倒させたくもない
女ライダー知り合いも居ない
いきりたおす性格でもない
567: 2020/02/23(日) 20:14:35.41
>>564
Z900RSを煽りまくる
Z900RSを煽りまくる
574: 2020/02/23(日) 20:54:16.74
>>567
それオモロいねw
普通に走ってるRS狙って、オレ勝ったゾみたいなw
Ninja650乗ってる人ってみんな大人しい印象。
並べて加速した事ないんだよ。 ある人はカッティングシートで”耕耘機”と書いてあったw
そこまで卑下しなくてもと思うし、SVも聞きようによっては農耕な音な訳だが(バサバサ)
それオモロいねw
普通に走ってるRS狙って、オレ勝ったゾみたいなw
Ninja650乗ってる人ってみんな大人しい印象。
並べて加速した事ないんだよ。 ある人はカッティングシートで”耕耘機”と書いてあったw
そこまで卑下しなくてもと思うし、SVも聞きようによっては農耕な音な訳だが(バサバサ)
565: 2020/02/23(日) 19:42:12.02
野郎で再生数稼げるのは試乗とサーキット走行動画くらいじゃないかな
ツーリングは全国的にありふれてるし
ツーリングは全国的にありふれてるし
591: 2020/02/24(月) 03:26:23.64
>>565 確かにツーリング動画はあふれてる
サーキットで熱くなるぜ!って車両じゃないんだよな
それはそれで敷居高いかも?
そもそもSVでサーキット走る人少なくないかな
サーキットで熱くなるぜ!って車両じゃないんだよな
それはそれで敷居高いかも?
そもそもSVでサーキット走る人少なくないかな
568: 2020/02/23(日) 20:20:03.90
それかぁ、
900rsはごろごろ居る
900rsはごろごろ居る
571: 2020/02/23(日) 20:43:32.81
一部の方でノーマルマフラーが良い音いってる人は
相当かっとばす人です。
相当かっとばす人です。
573: 2020/02/23(日) 20:51:34.82
YouTubeの規約違反とかにならない?
ならないなら貼るよ
ならないなら貼るよ
575: 2020/02/23(日) 21:21:36.00
>>573
onboardオンボードだけじゃなくて、カメラを路肩に置いて走ってるところ映してよ
走ってる姿ってあんまり見ないから見てみたい
onboardオンボードだけじゃなくて、カメラを路肩に置いて走ってるところ映してよ
走ってる姿ってあんまり見ないから見てみたい
576: 2020/02/23(日) 21:29:43.89
>>573
風切音ばっかりで排気音があんまり聞こえなかったら低評価押す😁
風切音ばっかりで排気音があんまり聞こえなかったら低評価押す😁
577: 2020/02/23(日) 21:30:06.03
あ、たしかにやってないなぁ
次の動画ですやります
次の動画ですやります
578: 2020/02/23(日) 21:32:01.79
風切り音はオフのモードでやってるんだけどなぁ
579: 2020/02/23(日) 21:34:13.14
あと、アクセル全開の加速の音も聞きたい
排気音って、空ぶかしのばっかりで負荷のかかった音が上がってないんだよね
排気音って、空ぶかしのばっかりで負荷のかかった音が上がってないんだよね
580: 2020/02/23(日) 21:37:12.79
空ぶかしは今日あげた動画でまさにやったわ
アクセス前回は公道ではやったことないなぁ
アクセス前回は公道ではやったことないなぁ
581: 2020/02/23(日) 21:54:28.56
今は不寛容な時代だから全開走行はサーキットしか走れないよなぁ
582: 2020/02/23(日) 22:12:46.25
風切り音もだけど
鼻息だとか鼻すする音やハァーハァー言っている動画もやめてくれよ
鼻息だとか鼻すする音やハァーハァー言っている動画もやめてくれよ
583: 2020/02/23(日) 22:15:22.72
あ、吐息は気をつけてるわ
しゃべりは後ずけでマスクつけてやってる
しゃべりは後ずけでマスクつけてやってる
584: 2020/02/23(日) 22:27:20.62
それらしきものみたけど
欲を言えば顎マウントともっと高画質
更に重低音拾えればええな
欲を言えば顎マウントともっと高画質
更に重低音拾えればええな
585: 2020/02/23(日) 22:35:03.15
あ、みてくれましたか
ヘルメット横よりアゴマウントのほうがいいのかな?
動画はフルhdで撮ってるから、それ以上だと4k?
だとソニーAS300カメラじゃ限界笑
ヘルメット横よりアゴマウントのほうがいいのかな?
動画はフルhdで撮ってるから、それ以上だと4k?
だとソニーAS300カメラじゃ限界笑
587: 2020/02/24(月) 00:27:30.86
>>585
AS300でダメだったらモトブログほとんどアウトwww
画質はほどほどでも音質環境と動画内容とテンポ重視だな、俺はだけど
AS300でダメだったらモトブログほとんどアウトwww
画質はほどほどでも音質環境と動画内容とテンポ重視だな、俺はだけど
586: 2020/02/24(月) 00:06:53.39
再生数稼ぎたいなら女ライダーを出せ
なんとかして出せ
なんとかして出せ
588: 2020/02/24(月) 00:47:37.62
594: 2020/02/24(月) 06:41:10.76
>>588
あ!俺もこれ大好き
あ!俺もこれ大好き
589: 2020/02/24(月) 01:05:59.50
チラ見してみたけど画質いいなw
最近のカメラはすげぇな
最近のカメラはすげぇな
590: 2020/02/24(月) 03:05:01.79
592: 2020/02/24(月) 04:03:20.04
https://www.youtube.com/watch?v=ZlTxiaPJFKo
SVでのサーキット動画探しててこれみつけたが初代速くないか?
アナログだから速く見えるのかもしれないけど
初代 2代目 グラ650と一緒に走る機会ないからわからないけど
規制前はそこそこ速かったのかな
SVでのサーキット動画探しててこれみつけたが初代速くないか?
アナログだから速く見えるのかもしれないけど
初代 2代目 グラ650と一緒に走る機会ないからわからないけど
規制前はそこそこ速かったのかな
593: 2020/02/24(月) 06:30:21.11
テンポは悪いほうかな
次の動画は手短にやるよ、
10分もいかない。
次の動画は手短にやるよ、
10分もいかない。
595: 2020/02/24(月) 07:01:17.93
朝見たら登録者数ふえてたわ
誰だか知らないけどありがとう、
ただ全動画に低評価押したの誰だよ
絶対同じやつだわ
誰だか知らないけどありがとう、
ただ全動画に低評価押したの誰だよ
絶対同じやつだわ
596: 2020/02/24(月) 07:24:54.55
見てないけどおっさんはきついだろう
おっさんでチャンネル登録してるのGSR750乗って北海道走ってる面白い関西人のおっちゃんだけ
おっさんでチャンネル登録してるのGSR750乗って北海道走ってる面白い関西人のおっちゃんだけ
600: 2020/02/24(月) 17:07:46.79
>>596
ハスさん 面白いな SV650も好きと言ってました。バーグマン200にも乗ってるスズキファンですよ
ハスさん 面白いな SV650も好きと言ってました。バーグマン200にも乗ってるスズキファンですよ
597: 2020/02/24(月) 09:57:39.92
若くてもオッサンでもいいけどやたらにテンション高いのとか身内ノリはキツい。
598: 2020/02/24(月) 10:16:45.44
急に「ヒャハハ」と笑い出したり「たっのしい~」と一人でテンション上がりきってるモトブログはキツい
599: 2020/02/24(月) 10:21:54.91
おいらの登録人数一桁(笑)
601: 2020/02/24(月) 17:47:29.25
ヨシムラのX-TREADイイよ
シフト操作滑らかになった気がする
シフト操作滑らかになった気がする
603: 2020/02/24(月) 23:01:28.03
>>601
約4cmアップ、4cmバックか
格好良いけどお値段も結構するしこれを無印に付けるのってどうなんだろ?
約4cmアップ、4cmバックか
格好良いけどお値段も結構するしこれを無印に付けるのってどうなんだろ?
604: 2020/02/25(火) 00:17:04.68
>>603
Xだとちょうどいい感じだけど、
アップハンドルな無印だと確かに合わないかも
Xだとちょうどいい感じだけど、
アップハンドルな無印だと確かに合わないかも
616: 2020/02/25(火) 14:37:22.70
>>603
無印にはs2コンセプトリアセットライザーとやらはいかがでしょう
無印にはs2コンセプトリアセットライザーとやらはいかがでしょう
602: 2020/02/24(月) 21:36:30.99
ヨツムラかに・・
605: 2020/02/25(火) 00:51:05.31
ヨシムラステップは受注生産?
606: 2020/02/25(火) 01:26:16.52
連投すまん
ポチってみたらもう発送段階だったw
ポチってみたらもう発送段階だったw
618: 2020/02/25(火) 15:22:02.10
>>606
ブレーキ側はちょっと取り付け難しかったから気を付けてね
ブレーキ側はちょっと取り付け難しかったから気を付けてね
624: 2020/02/25(火) 22:28:10.98
>>618
サンクス
ただ命に関わる部品だから店に持ち込む予定w
サンクス
ただ命に関わる部品だから店に持ち込む予定w
625: 2020/02/25(火) 23:08:07.35
>>624
命に関わるところだからこそ自分でやりたいな
バイク屋の整備不良何度も見てるし
命に関わるところだからこそ自分でやりたいな
バイク屋の整備不良何度も見てるし
607: 2020/02/25(火) 06:35:45.73
S750かこれ買うか未だに迷ってるぜ
617: 2020/02/25(火) 14:42:59.27
>>607
4発は750以上のほうがイイという先入観あってgsr750にした(初大型)。結果、不満らしい不満もない。
ただ1シーズン乗って多少飽きたかも。確かに音は万人受けするカッコよさがある。でもそこまで飛ばさないしブン回さないし、4発じゃないと!っていう熱意もそうでもない気がしてきた。
春になったらSV650とz650とNC750あたりをレンタルか試乗してみようと思う。
4発は750以上のほうがイイという先入観あってgsr750にした(初大型)。結果、不満らしい不満もない。
ただ1シーズン乗って多少飽きたかも。確かに音は万人受けするカッコよさがある。でもそこまで飛ばさないしブン回さないし、4発じゃないと!っていう熱意もそうでもない気がしてきた。
春になったらSV650とz650とNC750あたりをレンタルか試乗してみようと思う。
608: 2020/02/25(火) 06:51:38.78
S750のほうがいいよ
609: 2020/02/25(火) 07:19:08.61
どっちが良いかは人それぞれだけど
迷ったら無難な4発買っとけば大ハズレはしないんじゃないか
ブイツイン思ってたのと全然違ったわーやらかしたこれー
となるのはかわいそうだし
迷ったら無難な4発買っとけば大ハズレはしないんじゃないか
ブイツイン思ってたのと全然違ったわーやらかしたこれー
となるのはかわいそうだし
610: 2020/02/25(火) 11:07:43.22
グラディウスの方が良かったなと
611: 2020/02/25(火) 12:27:10.60
かわらんよ
612: 2020/02/25(火) 12:37:28.27
日本製オートバイは直4エンジン載せた
バイク作りは世界一だけど
Vツインだとエンジンは良いけどバイクの完成度はイマイチ。
CB400SFに乗って痛感しました。
このバイクはフレームやリアサスの構造なんとかしないと
絶対名車にはならない。
バイク作りは世界一だけど
Vツインだとエンジンは良いけどバイクの完成度はイマイチ。
CB400SFに乗って痛感しました。
このバイクはフレームやリアサスの構造なんとかしないと
絶対名車にはならない。
615: 2020/02/25(火) 13:31:06.68
>>612
CB400が良かったってことですか?
CB400が良かったってことですか?
619: 2020/02/25(火) 16:28:17.67
>>612
教習所は通ったが免許が取れたわけではない、ってやつか
要するにCB400しか触ったことないんだろ
教習所は通ったが免許が取れたわけではない、ってやつか
要するにCB400しか触ったことないんだろ
613: 2020/02/25(火) 12:54:03.79
そんなの人によるんじゃないの?
オレはスーフォア1000kmで売っぱらったけどSVは長い付き合いになりそう
名車の称号とかいらない
オレはスーフォア1000kmで売っぱらったけどSVは長い付き合いになりそう
名車の称号とかいらない
614: 2020/02/25(火) 13:12:32.20
キャスター寝ててへにゃサスのバイクにしか乗れないお年寄りなだけだろ
620: 2020/02/25(火) 20:00:20.26
CB400SFに長いこと乗って乗り換えたけど
SVも楽しい
CBも場所さえあれば置いておきたかったなぁ
SVも楽しい
CBも場所さえあれば置いておきたかったなぁ
621: 2020/02/25(火) 21:22:49.19
CB400SF、たまに走ってるのを見かけるけど並べて加速すると音だけ走ってるように見えるナ。
オレ自身これほどSVのエンジンがハマるとは思わなかった。
SVは回してもパルスがオットリしてて加速中でも癒されてしまうw
400で乗り出し100万って恐れ入るが、メッキパーツとかサスとか磨いて楽しめるのはイイネ。
オレ自身これほどSVのエンジンがハマるとは思わなかった。
SVは回してもパルスがオットリしてて加速中でも癒されてしまうw
400で乗り出し100万って恐れ入るが、メッキパーツとかサスとか磨いて楽しめるのはイイネ。
622: 2020/02/25(火) 22:10:04.92
CB400はボリすぎだと思うわ。
GSX-Sシリーズの値段と比べるとなあ。
GSX-Sシリーズの値段と比べるとなあ。
623: 2020/02/25(火) 22:27:04.61
足したり引いたりしてない素性の良さで勝負してるSV650/Xの潔さ それを裏切らない楽しい走りっぷり 惚れ込んでます
626: 2020/02/25(火) 23:33:31.01
とりあえず、現在生産中の部品をくっつけたらこうなった、的なバイクだと思うが、
動いてるからいいや
動いてるからいいや
627: 2020/02/26(水) 07:21:16.81
CB400は昭和のデザインのまま、ABSやら排ガス規制やらの後付けでごちゃついて、あり得ない高額になったのがねぇ。あれで20万安くなるなら考えたよ。同じ100万オーバーなら別のにしてるわ。
629: 2020/02/26(水) 09:37:42.10
>>627
CB1からかなり足されて
リアサスも1本から2本になって
エンジンには空冷風のフィンも増えて
CB1からかなり足されて
リアサスも1本から2本になって
エンジンには空冷風のフィンも増えて
628: 2020/02/26(水) 08:43:16.68
バイク買う人減ってるからその分単価上がるのはしゃーないかなと思う
バイク用品も無駄に高いじゃん
バイク用品も無駄に高いじゃん
630: 2020/02/26(水) 09:51:51.88
うちの県だと運転免許試験場ぐらいでしか
やってなかった二輪車安全運転講習を
去年辺りから各地の自動車学校でも
やるようになったぽくて、参加してみたら
20台程度の参加車のうちCBが4~5台居たよ
流行ってんね。CBはみんな若い子だった。
アメリカンで参加した人にも等しく
低速千鳥やらせてたのはイジメじゃないかな?
やってなかった二輪車安全運転講習を
去年辺りから各地の自動車学校でも
やるようになったぽくて、参加してみたら
20台程度の参加車のうちCBが4~5台居たよ
流行ってんね。CBはみんな若い子だった。
アメリカンで参加した人にも等しく
低速千鳥やらせてたのはイジメじゃないかな?
631: 2020/02/26(水) 10:10:55.71
シートを上から押せば動くが
走行中殆ど動いてないリアサスなんとか
ならんか?
リアタイヤが路面から離れ易いから
バイクを信用出来ない。
走行中殆ど動いてないリアサスなんとか
ならんか?
リアタイヤが路面から離れ易いから
バイクを信用出来ない。
634: 2020/02/26(水) 12:55:58.08
>>631
リヤサスのプリロード下げたら?
>>633
スポーツを謳ってるから、設定速度域が高めなんだと思われ
リヤサスのプリロード下げたら?
>>633
スポーツを謳ってるから、設定速度域が高めなんだと思われ
692: 2020/02/27(木) 21:15:51.13
631774RR (アウアウカー Sa73-qhpD [182.251.255.46])2020/02/26(水) 10:10:55.71ID:VkGXpYtNa>>634
シートを上から押せば動くが
走行中殆ど動いてないリアサスなんとか
ならんか?
リアタイヤが路面から離れ易いから
バイクを信用出来ない。
シートを上から押せば動くが
走行中殆ど動いてないリアサスなんとか
ならんか?
リアタイヤが路面から離れ易いから
バイクを信用出来ない。
632: 2020/02/26(水) 10:23:19.04
どうにもならんよ
素直に社外
素直に社外
633: 2020/02/26(水) 12:31:55.81
リアブレーキを使わず
エンブレだけで
低速千鳥やってみたら
分かるよ。
Vスト650はリアタイヤのロードホールディング抜群
だったのにSVは軽快と引き換えに
捨てたのか?
エンブレだけで
低速千鳥やってみたら
分かるよ。
Vスト650はリアタイヤのロードホールディング抜群
だったのにSVは軽快と引き換えに
捨てたのか?
635: 2020/02/26(水) 13:58:07.01
週末プリ抜いてみて、1Gの沈み込み
増やしてリバウンド量増やしてみるけど
サスが動かないんだから問題はそのままだろうね。
多分根本的な問題はリンク周りの構造だろう。
たた、結構中身の入ったシートバック載せてる時はリアのフィーリングが良く感じる。
増やしてリバウンド量増やしてみるけど
サスが動かないんだから問題はそのままだろうね。
多分根本的な問題はリンク周りの構造だろう。
たた、結構中身の入ったシートバック載せてる時はリアのフィーリングが良く感じる。
636: 2020/02/26(水) 14:11:04.66
単純にVストより金かけてないからだろうね。
向こうはアルミフレームだしリアサスのリモートプリロード調整機構までついてる。
向こうはアルミフレームだしリアサスのリモートプリロード調整機構までついてる。
637: 2020/02/26(水) 14:15:31.55
今はヌケてきて柔らかくなったなー
カタいしシート薄いしケツが割れるかと思った新車の頃が懐かしい
カタいしシート薄いしケツが割れるかと思った新車の頃が懐かしい
638: 2020/02/26(水) 14:20:51.89
低身長か短足極めてるせいで後ろに座れてないからリア荷重が抜けてるだけ
みたいなオチになると予想
みたいなオチになると予想
639: 2020/02/26(水) 15:10:33.89
せいぜい10センチ後ろに座る事がリア荷重と思ってる人ごいるね。
640: 2020/02/26(水) 15:35:31.21
吊しのサスをプリロード変更も試さずにあーだこーだ
641: 2020/02/26(水) 17:09:59.52
普通、標準で乗ってから調整するだろ。
このバイク、ミドルクラスの中で最安値だったけど
完成度もそれに比例してる
少なくとも他より、車体設計は20年は
遅れてる。
マジ後悔
このバイク、ミドルクラスの中で最安値だったけど
完成度もそれに比例してる
少なくとも他より、車体設計は20年は
遅れてる。
マジ後悔
642: 2020/02/26(水) 17:14:13.63
そうだね
こんなスレにしがみついて喚いてるより早く買い換えたほうがいいよ
こんなスレにしがみついて喚いてるより早く買い換えたほうがいいよ
643: 2020/02/26(水) 17:57:20.87
メーカーのプリロードは最弱も最強も破綻しない限度内に
設定されてるから、安心してまずは両極端を試して違いを
感じながらいろいろ遊んでみるのがいいよ。
Xのフロント側は特に十円玉で簡単にできるからお手軽。
設定されてるから、安心してまずは両極端を試して違いを
感じながらいろいろ遊んでみるのがいいよ。
Xのフロント側は特に十円玉で簡単にできるからお手軽。
645: 2020/02/26(水) 18:38:50.56
CB400とかCBR1000RR-RのCBって
カブから来てるんじゃなかった?
カブから来てるんじゃなかった?
646: 2020/02/26(水) 20:14:37.62
釣られません
647: 2020/02/26(水) 21:15:41.90
ズバリ言う
SV650は街乗りバイク
これ以上でもこれ以下でもない。
実質的に鬼値引き後の値段こそが
このバイクの価値。
SV650は街乗りバイク
これ以上でもこれ以下でもない。
実質的に鬼値引き後の値段こそが
このバイクの価値。
648: 2020/02/26(水) 21:46:49.53
>>647
ネットで見たら、新車で乗り出し65万円ってのがあるんだけど、人気が無くて鬼値引きなのか決算だからなのか、どうなんだろう?
どちらにしても、650のバイクの値段としては驚異的だな
ネットで見たら、新車で乗り出し65万円ってのがあるんだけど、人気が無くて鬼値引きなのか決算だからなのか、どうなんだろう?
どちらにしても、650のバイクの値段としては驚異的だな
656: 2020/02/27(木) 07:24:16.08
>>648
>774RR (ワッチョイ df73-zjgb [27.83.31.165]) 2019/01/15 22:45:16
マジで? 19モデルのブレーキとサイレンサーが魅力だったんだけど、その値段なら18モデル真剣に考えるよ
キミさあ、石橋を叩いて渡らないタイプだろ? 2020モデルも出るし、また無限ループかWww?
>774RR (ワッチョイ df73-zjgb [27.83.31.165]) 2019/01/15 22:45:16
マジで? 19モデルのブレーキとサイレンサーが魅力だったんだけど、その値段なら18モデル真剣に考えるよ
キミさあ、石橋を叩いて渡らないタイプだろ? 2020モデルも出るし、また無限ループかWww?
658: 2020/02/27(木) 08:36:35.25
>>647
ブタに真珠
ブタに真珠
649: 2020/02/26(水) 21:52:24.96
SVを買ってからバイクの価格の基準がSVになってしまって
他のバイクが皆高く見えてつらい
他のバイクが皆高く見えてつらい
650: 2020/02/26(水) 22:13:22.50
約2年半前に無印買ったけど同じく乗り出しで65万円だったな
時期的な値引きとかはあまり関係ないと思う
街乗りバイクかどうかは判らないけど
ちょろっとその辺峠道で遊ぶくらいなら十分に楽しいバイク
時期的な値引きとかはあまり関係ないと思う
街乗りバイクかどうかは判らないけど
ちょろっとその辺峠道で遊ぶくらいなら十分に楽しいバイク
651: 2020/02/26(水) 23:16:09.93
いつでも65万円か
それでも利益出るんだから、スズキすげーな
それでも利益出るんだから、スズキすげーな
652: 2020/02/26(水) 23:18:55.51
サスが固くて動かないという人(スピードレンジ低いと機能しない)と町乗りバイク(スピードレンジ低いのが最適)
根拠のない主張がぶつかり合ってるな
根拠のない主張がぶつかり合ってるな
659: 2020/02/27(木) 10:09:13.81
>>652
どんな出来の悪いバイクでも
街乗り程度なら問題は起きない
って意味。
まぁ詳しくは言えんが
勾配のきつい下り坂のタイトコーナーとか
リアブレーキをろくに使いこなせない
ビギナーとかだど
バイクに乗る事が嫌になるかもな
どんな出来の悪いバイクでも
街乗り程度なら問題は起きない
って意味。
まぁ詳しくは言えんが
勾配のきつい下り坂のタイトコーナーとか
リアブレーキをろくに使いこなせない
ビギナーとかだど
バイクに乗る事が嫌になるかもな
653: 2020/02/26(水) 23:26:31.70
竿竹屋みたいに20年前のお値段だわ
654: 2020/02/27(木) 01:16:04.55
10cc=1万円って時代あったよね?勘違い?
655: 2020/02/27(木) 03:55:39.45
それどころかCB1300あたりが89万円の時代があったんだぜ
657: 2020/02/27(木) 08:30:10.57
街乗りバイクねえ
バイクでちゃんと遊んでる?って感じだな
バイクでちゃんと遊んでる?って感じだな
660: 2020/02/27(木) 10:21:04.78
まだ居着いてるのかこのアウアウカー
661: 2020/02/27(木) 11:51:31.81
基本のんびり進行ですけど偶に変なのが紛れ込むのも仕方無いです
メーカーがテスト走行繰り返して万人向けにセッティングしたのが気に入らないなら
カスタムなりをすれば良いだけ、それをネチネチ言ってくるんだもの・・・
好きでこのバイクを選んだ人が多いこのスレで何がしたいんだろ
共感して貰いたいのかな?
メーカーがテスト走行繰り返して万人向けにセッティングしたのが気に入らないなら
カスタムなりをすれば良いだけ、それをネチネチ言ってくるんだもの・・・
好きでこのバイクを選んだ人が多いこのスレで何がしたいんだろ
共感して貰いたいのかな?
664: 2020/02/27(木) 12:27:50.48
>>661
万人向けなんかではなく
フロントタイヤをワンサイズ太く
キャスター角とトレール量を
大型ツアラーバイク並みにして
不出来なのをごまかしてるだけだよ。
実際このバイクでワインディング走ると
単純なコーナーを流して走る分には
いいけど、車体性能が左右するタイトコーナーや、やや大きめのブラインドコーナーとかだと
後半にアンダー傾向が出る妙のハンドリング。
他社のミドルクラスが近年主流のマスバランスを重視した車体作りをしてるのに対して、SVはその概念すらない極めて旧態依然
で立ち遅れたバイク。
万人向けなんかではなく
フロントタイヤをワンサイズ太く
キャスター角とトレール量を
大型ツアラーバイク並みにして
不出来なのをごまかしてるだけだよ。
実際このバイクでワインディング走ると
単純なコーナーを流して走る分には
いいけど、車体性能が左右するタイトコーナーや、やや大きめのブラインドコーナーとかだと
後半にアンダー傾向が出る妙のハンドリング。
他社のミドルクラスが近年主流のマスバランスを重視した車体作りをしてるのに対して、SVはその概念すらない極めて旧態依然
で立ち遅れたバイク。
667: 2020/02/27(木) 13:02:20.03
>>664
何故魅力的なバイクが多い中SVを選んだのか教えてよ
何故魅力的なバイクが多い中SVを選んだのか教えてよ
674: 2020/02/27(木) 15:08:39.64
>>664
突き出しを少しつき戻したらマシになるよたぶんね
突き出しを少しつき戻したらマシになるよたぶんね
678: 2020/02/27(木) 16:30:34.90
>>664
上の方で出てくるSVで筑波11秒台のサーキット動画では
十分楽しそうやで。
上の方で出てくるSVで筑波11秒台のサーキット動画では
十分楽しそうやで。
702: 2020/02/28(金) 01:28:09.51
>>664
キリン「SVがアンダー?俺は出たことないね、どこか力が入っていたんじゃないか?」
キリン「SVがアンダー?俺は出たことないね、どこか力が入っていたんじゃないか?」
662: 2020/02/27(木) 12:18:48.67
5chで少しの粗も許さない、全部万歳しろというのも気持ち悪いけどね
色んな意見があってもいいと思うけど
色んな意見があってもいいと思うけど
670: 2020/02/27(木) 13:50:35.81
>>662
これマジ
どんな不満も無いバイクなんかまず無いのに、一つの不満も許さない感じがやばい
俺もそうだけどSVはスポーツ性がどうのってメーカーが謳ってるのに、実際は腕で頑張って下さい感が凄い
これマジ
どんな不満も無いバイクなんかまず無いのに、一つの不満も許さない感じがやばい
俺もそうだけどSVはスポーツ性がどうのってメーカーが謳ってるのに、実際は腕で頑張って下さい感が凄い
672: 2020/02/27(木) 14:15:25.50
>>670
腕で頑張るからスポーツなんじゃんか
アクセルひねるだけで速いなんて面白くないわ
腕で頑張るからスポーツなんじゃんか
アクセルひねるだけで速いなんて面白くないわ
663: 2020/02/27(木) 12:25:11.70
でも浜松製って良いよな
ホンダのCBR650Rなんて組立は熊本だが、部品は殆どタイ
ホンダのCBR650Rなんて組立は熊本だが、部品は殆どタイ
665: 2020/02/27(木) 12:53:51.36
レスがほしいのか?
リアルに友達いないのってやっぱ大変?
リアルに友達いないのってやっぱ大変?
666: 2020/02/27(木) 12:54:41.26
これじゃ俺も荒らしだね、しばらく引っ込んでます。
668: 2020/02/27(木) 13:07:27.06
女のくせに大型バイクに乗りやがって!
とか言ってそう
とか言ってそう
669: 2020/02/27(木) 13:37:41.50
まだ発売されてもないkawasakiの250cc4気筒バイクZX-25Rスレと比較すると、ここがいかに平和か良く分かる
671: 2020/02/27(木) 14:07:58.84
褒め称えろと言ってる分けじゃないんだけども
ただ延々と悪口書いてそれをスレの話題の中心にされたら気分悪くなるわ
リアサス換えたら良くなりました的な話題なら皆が大歓迎すると思うけど
欠陥バイク的な事書く人は擁護したくも無いな
ただ延々と悪口書いてそれをスレの話題の中心にされたら気分悪くなるわ
リアサス換えたら良くなりました的な話題なら皆が大歓迎すると思うけど
欠陥バイク的な事書く人は擁護したくも無いな
675: 2020/02/27(木) 15:11:44.06
このバイクは
腕ではどうにもならないから
信頼関係を築けない
このバイクをやたら持ち上げたYouTuberやモーターサイクルジャーナリストも
街乗りや峠道をただ流しただけの評価。
腕ではどうにもならないから
信頼関係を築けない
このバイクをやたら持ち上げたYouTuberやモーターサイクルジャーナリストも
街乗りや峠道をただ流しただけの評価。
677: 2020/02/27(木) 16:21:22.42
>>675
何?公道で限界まで攻めたいのか?
それ以前に整備不良だろ
何?公道で限界まで攻めたいのか?
それ以前に整備不良だろ
676: 2020/02/27(木) 16:20:00.21
その変な改行何?なんかそういう病気?
679: 2020/02/27(木) 17:22:48.87
都市部ならレンタルで一日乗り倒して
好みに合うかとか事前に確認出来るけど、
地方だと記事だの動画サイトだのの
インプレッション頼りになっちゃうんかね?
俺は無印もXも他にも20台近く借りて乗ってみて
無印に決めた
好みに合うかとか事前に確認出来るけど、
地方だと記事だの動画サイトだのの
インプレッション頼りになっちゃうんかね?
俺は無印もXも他にも20台近く借りて乗ってみて
無印に決めた
680: 2020/02/27(木) 17:27:54.94
20台の内訳を詳しく
681: 2020/02/27(木) 18:17:35.48
そいやL9のキャリパーのメンテしたんだけど、パッドとキャリパーの接触部、パッドピンに全くグリス塗られてなかったから確認オススメ
タッチが全然違くて戸惑ったわ
タッチが全然違くて戸惑ったわ
682: 2020/02/27(木) 18:51:24.20
20台乗って選んだバイクにグチグチ言うんだもんな~
レンタルバイクはこんなんじゃ無かったって言うのかな・・・
レンタルバイクはこんなんじゃ無かったって言うのかな・・・
683: 2020/02/27(木) 19:00:05.42
20台も乗ってSVかよ
684: 2020/02/27(木) 19:14:22.73
SVはまったく期待しないで乗ると思ったより良いバイク
それでいて安いのだからまぁいいやって感じ
それでいて安いのだからまぁいいやって感じ
685: 2020/02/27(木) 19:27:43.83
気に入らなければ他のバイクに乗ればいいだけの話を延々としてる奴
ただのレス乞食だろw
ただのレス乞食だろw
686: 2020/02/27(木) 19:39:58.07
1台レンタルしたら1万くらいだろ
それを20台
数ヶ月か半年をひたすらレンタルし続けた猛者の意見を大切にしないとダメだろwwww
それを20台
数ヶ月か半年をひたすらレンタルし続けた猛者の意見を大切にしないとダメだろwwww
689: 2020/02/27(木) 20:16:20.85
>>686
たぶん相手間違えてるで
たぶん相手間違えてるで
687: 2020/02/27(木) 20:00:40.86
679はグチグチ言ってないだろ
688: 2020/02/27(木) 20:02:35.03
久しぶりにスレが伸びてるなあっ・・・て思って覗いてみたらこれか
乗り出し65万で買える格安ミドルのVツインにそこまで求められても・・・
同じミドルでもCB650Rは物凄く曲がり易いらしいから、いっそ買い換えれば良いんじゃないかな
乗り出し65万で買える格安ミドルのVツインにそこまで求められても・・・
同じミドルでもCB650Rは物凄く曲がり易いらしいから、いっそ買い換えれば良いんじゃないかな
696: 2020/02/27(木) 21:48:17.19
>>688
SVも曲がるんじゃないの?
SVも曲がるんじゃないの?
704: 2020/02/28(金) 07:22:42.91
>>696
うん、問題なく普通に曲がるよ
SVで不満だと言うからCB650Rを推しただけだよ
うん、問題なく普通に曲がるよ
SVで不満だと言うからCB650Rを推しただけだよ
690: 2020/02/27(木) 20:24:41.26
CB650Rは発売当初どこにも在庫ないしドリーム専売だから仕方なくSVにしたら思ったよりいいじゃん!となり今に至る。
本当に欲しかったものとは違うけど乗れば笑顔になれるそんなバイク
本当に欲しかったものとは違うけど乗れば笑顔になれるそんなバイク
691: 2020/02/27(木) 21:08:48.02
gsxs1000f,Vst650,Vst250,sv650/x,mt10,
mt09トレーサー,mt07,mt03,xsr700,
ninja1000,アフリカツイン,s1000xr,f750gs,
g310r/gs,
あと何だったっけな?一年半くらいかけたんで
忘れてるのもあるか
借りて普段のテリトリー回って、とにかく
乗ってて楽しかった上位がsvとg310だった
勘違いしてる人いるっぽいけど俺はsvの
リアショックがどうたらこうたら書いてないぞ
mt09トレーサー,mt07,mt03,xsr700,
ninja1000,アフリカツイン,s1000xr,f750gs,
g310r/gs,
あと何だったっけな?一年半くらいかけたんで
忘れてるのもあるか
借りて普段のテリトリー回って、とにかく
乗ってて楽しかった上位がsvとg310だった
勘違いしてる人いるっぽいけど俺はsvの
リアショックがどうたらこうたら書いてないぞ
693: 2020/02/27(木) 21:16:57.62
確かに違う
694: 2020/02/27(木) 21:33:37.98
うちの近くのドリーム店にCBR650Rの試乗車があった。
乗ってくる。
乗ってくる。
695: 2020/02/27(木) 21:41:23.72
設計が従来通りなのは否定しないけど車体構成を分析して乗り方変えられない自称上級者さんの批判には共感はしかねるわ
前のバイクの乗り方でうまくいかない!くそバイク!って言われてもなぁ
前のバイクの乗り方でうまくいかない!くそバイク!って言われてもなぁ
697: 2020/02/28(金) 00:19:10.52
このバイクの耐久性ってどんなもん?
今、乗ってるホンダは15万キロで、サスも抜けず、クラッチも滑らず、スプロケも減らず、ベアリングも問題出ずと大変優等生だった(しかし、クランクケースを割らなきゃいけない所が壊れた)
年間3万キロ、10年で30万キロ問題なく走ってくれたらありがたいんだが
今、乗ってるホンダは15万キロで、サスも抜けず、クラッチも滑らず、スプロケも減らず、ベアリングも問題出ずと大変優等生だった(しかし、クランクケースを割らなきゃいけない所が壊れた)
年間3万キロ、10年で30万キロ問題なく走ってくれたらありがたいんだが
700: 2020/02/28(金) 01:02:45.71
>>697
SVが発売されてから3年半しか経過していません
10年後までの耐久性は神様に聞いて下さい
SVが発売されてから3年半しか経過していません
10年後までの耐久性は神様に聞いて下さい
701: 2020/02/28(金) 01:04:18.42
>>697
すご!自分はそのホンダに興味あるんだけど何に乗ってるの?
すご!自分はそのホンダに興味あるんだけど何に乗ってるの?
698: 2020/02/28(金) 00:21:26.05
15年も摩耗しないスプロケの耐久性が異常
699: 2020/02/28(金) 00:39:52.54
耐久性でホンダと比べるのは悪い文明
703: 2020/02/28(金) 06:49:23.27
エンジンは長く使われてるみたいだし、車体を構成するパーツも流用が多そうで、ある程度耐久性も推測できると思ったのですが
今のバイクは、教習車で有名なCB750
今のバイクは、教習車で有名なCB750
706: 2020/02/28(金) 12:00:26.26
ホンダの250パラツインより安いのにこれ以上何を求めましょう
ローテクなマシンではある
だがそれがいい
ローテクなマシンではある
だがそれがいい
707: 2020/02/28(金) 13:26:21.65
>>706
250RRの事か? あれは峠に入れば良く走るよ。
だが登り坂はちょっとね、こちらがSVだと6000チョイ回せば完封できちゃう。
排気量ではなく値段で品質が決まる時代かもね。
そして250RRとSVで実燃費もさほど変わらないという、クラスレス。
250RRの事か? あれは峠に入れば良く走るよ。
だが登り坂はちょっとね、こちらがSVだと6000チョイ回せば完封できちゃう。
排気量ではなく値段で品質が決まる時代かもね。
そして250RRとSVで実燃費もさほど変わらないという、クラスレス。
708: 2020/02/28(金) 13:52:59.73
ほんとSVは何でも出来る大型の下駄バイク
軽い安い走る
走りがなんだとか言う人は乗ってないかバカ
普通に良いバイク以外の何物でも無い
軽い安い走る
走りがなんだとか言う人は乗ってないかバカ
普通に良いバイク以外の何物でも無い
709: 2020/02/28(金) 14:16:15.02
ハンドリングは公道の大きめの高速コーナーだとオーバーアンダー傾向がでる
直4マシンと同じように乗ると
後半膨らむチグハグした曲がり方をする
下駄代わり以上を期待すると必ず失望する。
直4マシンと同じように乗ると
後半膨らむチグハグした曲がり方をする
下駄代わり以上を期待すると必ず失望する。
711: 2020/02/28(金) 14:56:48.48
>>709
また君かIDコロコロ変えてもワッチョイついてるからね
また君かIDコロコロ変えてもワッチョイついてるからね
716: 2020/02/28(金) 15:52:39.42
>>709
> 大きめの高速コーナーだとオーバーアンダー傾向がでる
ちょっとイメージ出来ない
具体的に教えてよ
> 直4マシンと同じように乗ると
直4はどんななのよ?
> 大きめの高速コーナーだとオーバーアンダー傾向がでる
ちょっとイメージ出来ない
具体的に教えてよ
> 直4マシンと同じように乗ると
直4はどんななのよ?
720: 2020/02/28(金) 16:37:30.01
>>709
オーバーアンダー傾向って強いアンダーって意味だよね?
アクセル開けてるのにアンダーになるって事なんだろうな。
後半膨らむってことは。
ご愁傷さまです。
オーバーアンダー傾向って強いアンダーって意味だよね?
アクセル開けてるのにアンダーになるって事なんだろうな。
後半膨らむってことは。
ご愁傷さまです。
710: 2020/02/28(金) 14:36:40.48
下駄以上の使い方ができるって凄いね。アマリングとか気にしたことないし、怪我したらバイク降りることになるから攻めて攻めて落車することさえ許されない。ひたすら転倒しないことだけを目指している。
ハンドルの切れるままにしてヌルーって走らせるだけ。筒っぽが何本とかVだろうが並列だろうがあんま関係ないのかも。
ハンドルの切れるままにしてヌルーって走らせるだけ。筒っぽが何本とかVだろうが並列だろうがあんま関係ないのかも。
712: 2020/02/28(金) 15:00:35.80
youtubeなんかでアメちゃんのツインレース見ると現行svも猛威を奮ってて嬉しくなるね
エンジンもフレームもやっぱシッカリしてんだなーと感嘆する
まぁ、俺はレースしないけどさ~
エンジンもフレームもやっぱシッカリしてんだなーと感嘆する
まぁ、俺はレースしないけどさ~
713: 2020/02/28(金) 15:09:46.95
>>712
単純なサーキットなら
タイヤでなんとでも誤魔化せるよ
グラディウスからの使い回しのトラスフレームなんて
単なる見栄え重視で、ろくに機能してないだろ。
単純なサーキットなら
タイヤでなんとでも誤魔化せるよ
グラディウスからの使い回しのトラスフレームなんて
単なる見栄え重視で、ろくに機能してないだろ。
731: 2020/02/28(金) 22:31:38.67
>>713
「だろ」?
「だろ」?
714: 2020/02/28(金) 15:19:44.89
やたら拘りがあるみたいだけど頭が悪いから買ってしまったのかな
見ただけてカネの掛かってないのは分かるし実際安い
何を期待してたんだか
見ただけてカネの掛かってないのは分かるし実際安い
何を期待してたんだか
715: 2020/02/28(金) 15:24:09.19
どうしても貶さないと気がすまない人はどの車種スレにも居るから無視でおk
717: 2020/02/28(金) 15:58:38.06
自分も同じくイメージできない
一般論だと慣性的に直4の方が立ちが強くなるはずだけど
それに直4のバイクはCB1100を除くとSV650よりタイヤが太いからむしろ同じようにバンクさせるには重心移動を大きくしないといけないと思うけど
一般論だと慣性的に直4の方が立ちが強くなるはずだけど
それに直4のバイクはCB1100を除くとSV650よりタイヤが太いからむしろ同じようにバンクさせるには重心移動を大きくしないといけないと思うけど
718: 2020/02/28(金) 16:13:43.92
sv650xのステムホールのサイズわかる方います?
マルチバーを取り付け予定です。
お願いいます。
マルチバーを取り付け予定です。
お願いいます。
727: 2020/02/28(金) 19:25:05.94
>>718
径は分からないけども
DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ15~17) 95442
自分はこれを使ってますよ
径は分からないけども
DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダーステムマウントキット(φ15~17) 95442
自分はこれを使ってますよ
735: 2020/02/29(土) 10:32:03.34
>>727
ありがとん。
それそのまま買いますわ。
GoPro付けて走りたかったんだ。
ありがとん。
それそのまま買いますわ。
GoPro付けて走りたかったんだ。
737: 2020/02/29(土) 12:35:27.82
>>735
貫通のステムナットはM22XP1.0のやつ選んでね
貫通のステムナットはM22XP1.0のやつ選んでね
719: 2020/02/28(金) 16:28:38.48
こうすれば構って貰える事を知ってるって感じだな
普通にアウアウカー一律あぼーんして無視でいいだろ
普通にアウアウカー一律あぼーんして無視でいいだろ
721: 2020/02/28(金) 17:11:29.70
オーバーアンダー傾向ってのは
初期だけ必要以上に曲がって
クリッピングから鈍化する
意味だよ。
ホンダのは弱アンダーから弱オーバーの
極めて現代的なハンドリングだよ
初期だけ必要以上に曲がって
クリッピングから鈍化する
意味だよ。
ホンダのは弱アンダーから弱オーバーの
極めて現代的なハンドリングだよ
722: 2020/02/28(金) 17:24:32.69
>>721
ありがとう、勉強になります。
ありがとう、勉強になります。
723: 2020/02/28(金) 17:47:16.30
>>721
早くインに付き過ぎなんじゃないの?
早くインに付き過ぎなんじゃないの?
724: 2020/02/28(金) 17:54:15.27
分かった!
要はコーナー進入時に
1.思った以上に良く曲がる
2.早くインに付く
3.早くインに付きすぎたから、コーナー出口でアウトにはらむ
1.2.がオーバーで3.がアンダーって言いたいんでしょ?
それ、ただ単にバイクの特性を生かせなくて、ライン取りが下手クソってだけだよw
要はコーナー進入時に
1.思った以上に良く曲がる
2.早くインに付く
3.早くインに付きすぎたから、コーナー出口でアウトにはらむ
1.2.がオーバーで3.がアンダーって言いたいんでしょ?
それ、ただ単にバイクの特性を生かせなくて、ライン取りが下手クソってだけだよw
725: 2020/02/28(金) 18:11:35.83
Fブレーキから前荷重からの初期旋回ではFタイヤメインで、
クリッピング付近からのアクセルONで後ろ荷重からRタイヤ
メインだとすれば、
オーバーアンダーを解消するにはFタイヤをシングルクラウン。
Rタイヤをダブルクラウンのタイプに替える?知らんけど。
クリッピング付近からのアクセルONで後ろ荷重からRタイヤ
メインだとすれば、
オーバーアンダーを解消するにはFタイヤをシングルクラウン。
Rタイヤをダブルクラウンのタイプに替える?知らんけど。
726: 2020/02/28(金) 19:03:54.51
オーバーステア、アンダーステアって言葉がある
操舵に関わる話の中でオーバーアンダーなんて
造語を振りかざす時点でお察しだろ
操舵に関わる話の中でオーバーアンダーなんて
造語を振りかざす時点でお察しだろ
730: 2020/02/28(金) 21:31:58.64
>>726
これ
どっちだよってなった
マジで下手っぽいからバンク足りてないかクリップ近いかプッシュアンダーかだな
バイクによって乗り方変えようともしない意識の低さ
これ
どっちだよってなった
マジで下手っぽいからバンク足りてないかクリップ近いかプッシュアンダーかだな
バイクによって乗り方変えようともしない意識の低さ
728: 2020/02/28(金) 19:49:17.57
低速でのんびり走っても楽しいし、コーナーもよく曲がるから気持ちいい。
エンブレが強いから、フツーに走ってると信号にかかったときぐらいしかブレーキを握らない。
乗りやすくていいバイク。
エンブレが強いから、フツーに走ってると信号にかかったときぐらいしかブレーキを握らない。
乗りやすくていいバイク。
729: 2020/02/28(金) 20:32:13.32
バックトルク時のサウンドが特に気持ちええ
732: 2020/02/28(金) 23:33:38.70
走りの話はもういいよ
ここ車種スレだからスルーしてよ
ここ車種スレだからスルーしてよ
733: 2020/02/29(土) 08:20:57.76
以前の妄想荒らしと並んで殿堂入りでNGテンプレに入れといていいんじゃね
734: 2020/02/29(土) 08:30:39.21
エンブレそんな強いと感じたことない。
昔、単気筒のCBR250R乗ってた時は強くて
げんなりした。
昔、単気筒のCBR250R乗ってた時は強くて
げんなりした。
736: 2020/02/29(土) 10:33:14.95
エンブレが強く掛からないように、アクセルを戻す量を調整すればブレーキのように使えて便利だよ。
アクセルを戻す=ブレーキ発動と考えると分かりやすい。上手に使えばこれほど便利なものはない。がんばって!
アクセルを戻す=ブレーキ発動と考えると分かりやすい。上手に使えばこれほど便利なものはない。がんばって!
738: 2020/02/29(土) 14:54:13.59
このバイクでフロントとリアブレーキを
一切使わずエンブレだけで8の字走行やってみるといいよ。
大概この方法でバイクが内包する
良い意味悪い意味の真実が分かるから。
因みに俺は納車初日に試して「何これ?!」と一気に醒めたから。
モーターサイクルジャーナリストやYouTuberがレンタルバイクで下駄変わりに乗った程度で賛美しまくりなのは
ミドルクラス随一のパワーデリバリー性能の
印象が良かったからなのだろう。
俺もレンタルバイクでVストローム650の
印象が良かったからなんだけどな。
一切使わずエンブレだけで8の字走行やってみるといいよ。
大概この方法でバイクが内包する
良い意味悪い意味の真実が分かるから。
因みに俺は納車初日に試して「何これ?!」と一気に醒めたから。
モーターサイクルジャーナリストやYouTuberがレンタルバイクで下駄変わりに乗った程度で賛美しまくりなのは
ミドルクラス随一のパワーデリバリー性能の
印象が良かったからなのだろう。
俺もレンタルバイクでVストローム650の
印象が良かったからなんだけどな。
741: 2020/02/29(土) 15:53:41.56
>>738
動画上げてみろよ
バイクがダメなのか、おめーが下手なのか判断してやるから
動画上げてみろよ
バイクがダメなのか、おめーが下手なのか判断してやるから
755: 2020/02/29(土) 18:49:21.01
>>738
IP変わってるけど大阪のso-netってテンプレでNGになってる銀狐じゃんw
IP変わってるけど大阪のso-netってテンプレでNGになってる銀狐じゃんw
739: 2020/02/29(土) 15:00:09.78
エンブレだけで8の字する趣味の人がどれだけ居るやら
743: 2020/02/29(土) 16:22:13.99
>>739
趣味じゃなく道具の確認作業
趣味じゃなく道具の確認作業
744: 2020/02/29(土) 16:32:10.85
>>743
取り敢えずさ、何がどうなるから悪いのか説明してよ
取り敢えずさ、何がどうなるから悪いのか説明してよ
740: 2020/02/29(土) 15:17:08.19
ブレーキ使わずに8の字ってちょくちょくやってたと思うけど何とも思わなかったな
具体的に他のバイクとどう違うの?
最近、他のバイクで8の字したのってGSR250くらいだから何とも言えない
ちなみに発売初期にようつべで小林ゆきがインプレで低速走行とかしてたけどめっちゃ欲しいとしか思わなかった
https://www.youtube.com/watch?v=tZMEti3bbAU
具体的に他のバイクとどう違うの?
最近、他のバイクで8の字したのってGSR250くらいだから何とも言えない
ちなみに発売初期にようつべで小林ゆきがインプレで低速走行とかしてたけどめっちゃ欲しいとしか思わなかった
https://www.youtube.com/watch?v=tZMEti3bbAU
750: 2020/02/29(土) 18:06:18.64
>>740
全部見ちゃった
自由自在に操れて楽しいみたいね
全部見ちゃった
自由自在に操れて楽しいみたいね
742: 2020/02/29(土) 16:21:59.43
エンブレに関してはV2の650って事で強いんだろうとは思ってたけど、めちゃ少なくてびっくりした
街乗りの不満は40km/h一定あたりがマジで辛い
このバイク乗ってるとジジババカーの後ろは走りたくない
街乗りの不満は40km/h一定あたりがマジで辛い
このバイク乗ってるとジジババカーの後ろは走りたくない
748: 2020/02/29(土) 17:35:31.24
>>742
5速の低回転でドコドコ遊びするってのはどう?
5速の低回転でドコドコ遊びするってのはどう?
745: 2020/02/29(土) 16:42:20.07
フルロックくんかな?
良い意味悪い意味の真実教えてー!早くーん!
良い意味悪い意味の真実教えてー!早くーん!
746: 2020/02/29(土) 17:03:12.40
オレは分かってる
みたいなレスすると煽られるの分かれよー
スレ見ながら、ふふん…と思って黙ってろよー
みたいなレスすると煽られるの分かれよー
スレ見ながら、ふふん…と思って黙ってろよー
747: 2020/02/29(土) 17:31:49.40
乗りやすいバイクのハズが思い通りに扱えなくて発狂
車種スレに出向いて女々しく恨み節を書き連ねて大恥
気持ち悪すぎるぜ
こうはなりたくない
車種スレに出向いて女々しく恨み節を書き連ねて大恥
気持ち悪すぎるぜ
こうはなりたくない
749: 2020/02/29(土) 18:04:39.64
オーバーステアってのは、この動画で言ってるフロントから向きを変えたがるってことじゃないの?
バイクなりに走らせるんじゃなくて、自分の好き勝手に走らせたい人は違和感があるらしいよ
9:05~
https://youtu.be/XwEdPn_YdRI?t=9m05s
バイクなりに走らせるんじゃなくて、自分の好き勝手に走らせたい人は違和感があるらしいよ
9:05~
https://youtu.be/XwEdPn_YdRI?t=9m05s
760: 2020/02/29(土) 20:10:09.99
>>749
この動画の人は、アンチスレがあるほど問題の多いひと。引用するには弱いし、荒れる要素が増えるよ。
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 22馬面【Pey啓吾】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579665620/
この動画の人は、アンチスレがあるほど問題の多いひと。引用するには弱いし、荒れる要素が増えるよ。
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 22馬面【Pey啓吾】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579665620/
761: 2020/02/29(土) 20:56:50.17
>>760
スマンね
ただ、オーバーステアって言ってる人は、このことを言ってるのかなと思ったんだよね
まあ、乗り方(好み)が合わないんだろうね
スマンね
ただ、オーバーステアって言ってる人は、このことを言ってるのかなと思ったんだよね
まあ、乗り方(好み)が合わないんだろうね
764: 2020/02/29(土) 21:53:21.82
>>761
motorcyclist 2019年10月号で梨本氏がネガ部分のコメントとして
「この重量と強いオーバーステア傾向、リヤ下がりの車体姿勢と過ダンパー気味のリヤサス設定はやはり前時代的に感じられる」
って書いてあるからこのことじゃね?
motorcyclist 2019年10月号で梨本氏がネガ部分のコメントとして
「この重量と強いオーバーステア傾向、リヤ下がりの車体姿勢と過ダンパー気味のリヤサス設定はやはり前時代的に感じられる」
って書いてあるからこのことじゃね?
765: 2020/02/29(土) 22:25:54.25
>>764
ダンパー硬そうなわりに、旋回中に強めのギャップ来ると思いっきりボヨンなって落ち着くまでに2往復くらいするから硬いのか柔らかいのかよく分からんよね
ダンパー硬そうなわりに、旋回中に強めのギャップ来ると思いっきりボヨンなって落ち着くまでに2往復くらいするから硬いのか柔らかいのかよく分からんよね
773: 2020/03/01(日) 12:20:41.87
>>765
自分と同じ感覚の人いて良かった。
自分と同じ感覚の人いて良かった。
829: 2020/03/05(木) 09:37:39.17
>>765
俺もそれが気になってリアサス変えた
俺もそれが気になってリアサス変えた
834: 2020/03/06(金) 07:37:49.05
>>829
何処のに変えたんですか? 変えて満足出来てます?
ナイトロンとか123ってあって高ければ満足度高いのか?と思ってしまう
何処のに変えたんですか? 変えて満足出来てます?
ナイトロンとか123ってあって高ければ満足度高いのか?と思ってしまう
835: 2020/03/06(金) 08:23:33.33
>>834
マトリスの一番安いのです、アマゾンで安く変えたので。
満足はしてますよ、ダンパー位しか弄らないけど
マトリスの一番安いのです、アマゾンで安く変えたので。
満足はしてますよ、ダンパー位しか弄らないけど
837: 2020/03/06(金) 21:51:20.13
>>835
ありがとう、夏のボーナスまで考えてみる事にする
ありがとう、夏のボーナスまで考えてみる事にする
771: 2020/03/01(日) 09:49:49.81
>>764
つまりテールハッピーって事
つまりテールハッピーって事
751: 2020/02/29(土) 18:17:31.38
誰かと思ったらペイかよw
752: 2020/02/29(土) 18:24:35.15
>>751
彼ぐらいしか言ってないんだよ
あとはみんな「軽くてヒラヒラ」みたいなことしか言ってないんだ
だから、同じように感じてるんじゃないかと
彼ぐらいしか言ってないんだよ
あとはみんな「軽くてヒラヒラ」みたいなことしか言ってないんだ
だから、同じように感じてるんじゃないかと
754: 2020/02/29(土) 18:42:16.46
>>752
>>774RR (ワッチョイ df73-zjgb [27.83.31.165]) 2019/01/15 22:45:16
マジで? 19モデルのブレーキとサイレンサーが魅力だったんだけど、その値段なら18モデル真剣に考えるよ
変な動画張るなよ。 あといつになったらSV買うんだよ?
>>774RR (ワッチョイ df73-zjgb [27.83.31.165]) 2019/01/15 22:45:16
マジで? 19モデルのブレーキとサイレンサーが魅力だったんだけど、その値段なら18モデル真剣に考えるよ
変な動画張るなよ。 あといつになったらSV買うんだよ?
756: 2020/02/29(土) 18:50:21.55
>>754
お前、誰と勘違いしてるの?
お前、誰と勘違いしてるの?
753: 2020/02/29(土) 18:27:07.78
オーバーステアの意味位ちったあ調べたほうがいいと思う
757: 2020/02/29(土) 18:53:08.52
俺も感じはペイより。
758: 2020/02/29(土) 19:30:51.85
svと相性が悪いだけだろ。
多分2stだと相性いいかも。
多分2stだと相性いいかも。
759: 2020/02/29(土) 19:56:21.06
マセラッティ君かw
762: 2020/02/29(土) 21:08:58.87
xsr700とどっちが速いですか?
763: 2020/02/29(土) 21:20:51.23
>>762
好み
好み
769: 2020/03/01(日) 08:31:29.79
>>762
XSRの方が軽いから速い
XSRの方が軽いから速い
766: 2020/02/29(土) 22:52:58.20
工場出荷時のプリロード設定だと俺の体重60kgでも
確かにリア下がりだと思った。まぁ車体姿勢調整の為に
プリロードついてるわけで締め上げれば問題ないが。
確かにリア下がりだと思った。まぁ車体姿勢調整の為に
プリロードついてるわけで締め上げれば問題ないが。
767: 2020/02/29(土) 23:53:01.92
動画見たけど悪くないじゃん
気持ちE~とか、たのC~しか言わないようなバカチューバーが多い中、マトモな話をしてる
気持ちE~とか、たのC~しか言わないようなバカチューバーが多い中、マトモな話をしてる
768: 2020/03/01(日) 00:47:42.47
そいつホモ
770: 2020/03/01(日) 09:40:41.50
webikeでアルファサイクロン値下げ?
772: 2020/03/01(日) 12:15:53.46
レブル500ですらスリッパークラッチ搭載だというのに…
775: 2020/03/01(日) 13:15:06.36
>>772
スリッパ付きがいいならニンジャ買えば良いじゃん
スリッパ付きがいいならニンジャ買えば良いじゃん
777: 2020/03/01(日) 16:18:56.49
>>772
だってレブル500って元々の値段がちょっと高めやん
SVは別枠に上位グレードのSPとかリミテッドみたいなやつを売って欲しいなあ・・・
だってレブル500って元々の値段がちょっと高めやん
SVは別枠に上位グレードのSPとかリミテッドみたいなやつを売って欲しいなあ・・・
779: 2020/03/01(日) 16:58:32.80
>>777
ほんこれ
ほんこれ
783: 2020/03/01(日) 18:21:33.65
>>777
その手があったか。
その手があったか。
791: 2020/03/02(月) 10:40:40.57
>>777
俺もそれ待ち望んでます、皆さんどれが良い?
倒立サス・ラジアルマウントキャリパー(倒立サスだとコラム周辺のフレーム補強の
必要があるかも)
トラコン・スリッパー・クイックシフター・快適シート
他社を見てると標準装備にしてしまうともの凄く高くなる装備でもなさそうな気がしますが。
俺もそれ待ち望んでます、皆さんどれが良い?
倒立サス・ラジアルマウントキャリパー(倒立サスだとコラム周辺のフレーム補強の
必要があるかも)
トラコン・スリッパー・クイックシフター・快適シート
他社を見てると標準装備にしてしまうともの凄く高くなる装備でもなさそうな気がしますが。
774: 2020/03/01(日) 12:23:55.10
バネは固いけど、ダンパーは効いてないんじゃない?
776: 2020/03/01(日) 13:51:50.99
時代的にモデルチェンジするならスリッパーかアップのシフターくらいは欲しいな
値段そんな変わらなかったら、付いてたほうが良いって人のほうが圧倒的でそ
極稀に何もついてないのが良いんだ!って人がいるかも分からんけど
値段そんな変わらなかったら、付いてたほうが良いって人のほうが圧倒的でそ
極稀に何もついてないのが良いんだ!って人がいるかも分からんけど
778: 2020/03/01(日) 16:58:24.87
何も付いてないのが良いって人がターゲットのバイクだと思うんですがそれは
784: 2020/03/01(日) 19:53:06.18
>>778
何もついてないのが良くて買ったって話はここでも見たことないと思うけどもね
何もついてないのが良くて買ったって話はここでも見たことないと思うけどもね
786: 2020/03/01(日) 20:42:26.93
>>778
別に素のグレード無くせとか言ってるわけでなし
別に素のグレード無くせとか言ってるわけでなし
780: 2020/03/01(日) 18:02:50.04
素のバイクでいい
ABSもローRPMアシストもいらね
ABSもローRPMアシストもいらね
781: 2020/03/01(日) 18:12:47.55
2021年モデルで、何か変わる予感?
ユーロ5でどうなるんだろう
ユーロ5でどうなるんだろう
782: 2020/03/01(日) 18:21:32.56
色
785: 2020/03/01(日) 20:15:18.20
5chが彼にとっての全世界なのかな……
787: 2020/03/02(月) 00:30:29.25
最先端装備盛り盛りでお値段そのままと、逆にアナログメーターキャブ骨董品タイヤ他色々でお値段1.5倍で出せばいいよ
鈴菌なら喜んで高い方買うんじゃね?w
鈴菌なら喜んで高い方買うんじゃね?w
788: 2020/03/02(月) 01:13:27.07
SVに限らず車みたいに安くて装備無しと高くて装備盛り盛りでグレード分けしてくれるといいなぁなんて思うけどコスト的にやってられないよな
789: 2020/03/02(月) 06:23:54.93
このバイクは決して速くはないけど、峠のストレートでフル加速からのギアチェンジでヒャッハーしたり
ヒール&トゥ駆使してニヤニヤしながらシフトダウンするシビックやスターレットみたいなバイクなんだよ
ボーイズレーサーにシーケンシャルとか付いてたらそれこそ興醒めじゃん(*´・ω・)
ヒール&トゥ駆使してニヤニヤしながらシフトダウンするシビックやスターレットみたいなバイクなんだよ
ボーイズレーサーにシーケンシャルとか付いてたらそれこそ興醒めじゃん(*´・ω・)
790: 2020/03/02(月) 10:27:58.15
値段と性能と見た目の総合判断で
良い・普通・悪いなら
普通~良いが大多数だと思うの
「普通に良いバイク」だから重箱の隅をつつきたくなるんだろうよ
良い・普通・悪いなら
普通~良いが大多数だと思うの
「普通に良いバイク」だから重箱の隅をつつきたくなるんだろうよ
792: 2020/03/02(月) 11:07:29.16
このバイクいいと思うし、買おうと思ってレンタルでトータル3日借りたんだけど、175cmある俺はシートからステップが近すぎて窮屈だった。
シートをかさましするぐらいしか対策無い?
シートをかさましするぐらいしか対策無い?
794: 2020/03/02(月) 11:55:33.20
>>792
海外漁るとペグ下げキットとか結構出てくるよ
http://www.whaccessories.com/FootPegLoweringKit.htm
http://www.svracingparts.com/store/Suzuki-SV650-SV650s-1999-2014-Adjustable-Rear-Set-Riser-Plates-p3103870
海外漁るとペグ下げキットとか結構出てくるよ
http://www.whaccessories.com/FootPegLoweringKit.htm
http://www.svracingparts.com/store/Suzuki-SV650-SV650s-1999-2014-Adjustable-Rear-Set-Riser-Plates-p3103870
811: 2020/03/02(月) 23:17:16.54
>>794
ありがとう
ありがとう
793: 2020/03/02(月) 11:36:19.95
色々と盛ったSV後継が出てきても
すぐに乗り換えようって気にはなれないなあ
172の俺だと窮屈に感じたり感じなかったり
シート盛るって所までは考えない感じ
すぐに乗り換えようって気にはなれないなあ
172の俺だと窮屈に感じたり感じなかったり
シート盛るって所までは考えない感じ
795: 2020/03/02(月) 11:55:41.16
色々盛ったグラディウス先輩の思ひで。。。
まるで売れなかったよね。。。
まるで売れなかったよね。。。
796: 2020/03/02(月) 12:05:36.34
Xみたいなカッコだけ半端なの出すくらいならサスやブレーキ良くしたスポーツモデル出して欲しい。
カウルもSみたいなの着けて。
なんで過去モデルはSの方が売れてたのに今回は出さないんだろ?
海外だとフルカウルモデルまであったというのに。
カウルもSみたいなの着けて。
なんで過去モデルはSの方が売れてたのに今回は出さないんだろ?
海外だとフルカウルモデルまであったというのに。
797: 2020/03/02(月) 12:31:53.31
お値段では
フルカウル=15万プラス?
売れるかね
フルカウル=15万プラス?
売れるかね
798: 2020/03/02(月) 13:55:03.83
そこそこ売れてるXより売れないのは目に見えてるわ
799: 2020/03/02(月) 16:28:27.86
でも先代はSの方が圧倒的に売れてたのも事実
800: 2020/03/02(月) 16:32:22.93
見た目的に先代と現行は購入層被らないよな
801: 2020/03/02(月) 17:37:30.87
ほんとはカウル付きがいいけど、それで高くなったらうーんって感じ
802: 2020/03/02(月) 17:50:15.46
カウル付きのSならアルミツインスパーフレームにして欲しい
803: 2020/03/02(月) 17:50:36.61
個人的にはボルドールみたいにバーハンハーフカウルが好き
804: 2020/03/02(月) 18:21:54.20
如何に安く作るかを最優先した
のがSV650
実質的にグラディウスのモンキーモデル
同じ低価格バイクでもMT07とは
完成度に於いて雲泥の差がある。
のがSV650
実質的にグラディウスのモンキーモデル
同じ低価格バイクでもMT07とは
完成度に於いて雲泥の差がある。
805: 2020/03/02(月) 18:41:37.83
頭がモンキーのアウアウカー
806: 2020/03/02(月) 20:02:31.40
MT07はさっぱり売れなくなったね、09に人気が集中しちゃったみたいで
SVも20年モデルが未だに発表されていないから、何かしらの動きはあるのだろう
SVも20年モデルが未だに発表されていないから、何かしらの動きはあるのだろう
808: 2020/03/02(月) 21:02:16.46
XSR900 845cc
XSR700 688cc
SV650X 645cc
そいえばSVって900~1000cc無いよね
復活すればイイのに
XSR700 688cc
SV650X 645cc
そいえばSVって900~1000cc無いよね
復活すればイイのに
809: 2020/03/02(月) 21:10:15.79
スズキに限らずだけど、空振りだったら腹切れよ!って空気だとなにも出来ないよね。
810: 2020/03/02(月) 21:50:11.31
空振り繋がりで行くとクリーンナップはホンダ、カワサキ、ヤマハで
スズキは下位打線っぽい・・・最近じゃヤマハも下位打線かな
スズキは下位打線っぽい・・・最近じゃヤマハも下位打線かな
812: 2020/03/02(月) 23:38:34.87
別に超高性能バイクってわけじゃないけど、まあ安くて良いバイクだな。
オイルフィルター換えやすいのはありがたい。
オイルフィルター換えやすいのはありがたい。
813: 2020/03/03(火) 00:17:02.45
以前デイトナのホンダ用マルチステップがバックステップ代わりになるって書いてくれた人がいるけど、黒アルマイトは生産終了なんだね…
手間だけどクリアを買ってきて黒アルマイトし直すかなぁ
手間だけどクリアを買ってきて黒アルマイトし直すかなぁ
814: 2020/03/03(火) 11:13:55.20
4業者しかないものを打線に例えるか?
815: 2020/03/03(火) 12:40:59.17
ヨシムラからSV専用バクステ出たぜ?
816: 2020/03/03(火) 13:29:14.79
ヨシムラのバクステ、ヒールプレート以外はベビーフェイスのとほとんど同じ形なのに一万高いんだよな…
817: 2020/03/03(火) 14:18:47.44
走り出しで気をつけないと右足をペダルと路面の間(又はマフラーと路面の間)に巻き込んで転けそうになる。
818: 2020/03/03(火) 16:58:08.63
10年ほどアメーバピグ通称アメピグで伝説的な住人として認知されていたのだけど
去年暮れにサービス停止になり自分の存在感を見失い暗黒の世界に閉ざされていた吾輩だったが
1月にSVを購入し現世に舞い戻った@ぺろたんと申します。
この単車を購入時や用品店で専用部品を探すおりに
エセヴィーロクゴーマルと言うがいつも理解されないw英語発声にはそれなりに自信はある
もちろんドリーッピーを中学1年から続けているためだ
何かこの単車の愛称があるのか呼び名があるのか皆様どうだろう
エセヴィーで通じないならVを5に置き換えるという方法もある
つまりエセゴロクゴマルということだがそこまでひねるのか
エセヴィー=SVがおかしいのか?スベイ?
去年暮れにサービス停止になり自分の存在感を見失い暗黒の世界に閉ざされていた吾輩だったが
1月にSVを購入し現世に舞い戻った@ぺろたんと申します。
この単車を購入時や用品店で専用部品を探すおりに
エセヴィーロクゴーマルと言うがいつも理解されないw英語発声にはそれなりに自信はある
もちろんドリーッピーを中学1年から続けているためだ
何かこの単車の愛称があるのか呼び名があるのか皆様どうだろう
エセヴィーで通じないならVを5に置き換えるという方法もある
つまりエセゴロクゴマルということだがそこまでひねるのか
エセヴィー=SVがおかしいのか?スベイ?
819: 2020/03/03(火) 18:11:27.47
日本人へキザに言いたいなら
スゥジーのエスブイロッパン
スゥジーのエスブイロッパン
820: 2020/03/03(火) 18:53:19.36
ずいぶん香ばしい奴が舞い降りてきたな
821: 2020/03/03(火) 18:59:31.37
0004 774RR (アウアウウー Sa29-RHW+ [106.133.164.220]) 2020/01/22 22:37:01
23 774RR (ササクッテロラ Sp81-QvDo [126.182.139.144]) sage 2019/10/01(火) 22:38:57.77 ID:KEac8Niqp
テンプレ貼り忘れ
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
ID:CAlu9fF+a(3/9)
23 774RR (ササクッテロラ Sp81-QvDo [126.182.139.144]) sage 2019/10/01(火) 22:38:57.77 ID:KEac8Niqp
テンプレ貼り忘れ
NG推奨IP 124.110.163.40←会社から、223.132.158.64←家から 自演用携帯 ソフトバンク 左3つは同一人物です
虚言・妄想の長文垂れ流し・犯罪予告・性犯罪
ID:CAlu9fF+a(3/9)
822: 2020/03/03(火) 19:07:53.97
>>821
サンキュ
サンキュ
825: 2020/03/03(火) 22:14:28.85
>>821
変なの沸いたとおもったらあいつかw
最近見ないと思ってたけど久々来たね
変なの沸いたとおもったらあいつかw
最近見ないと思ってたけど久々来たね
823: 2020/03/03(火) 20:30:34.68
Xの黒、まだ出ないのかな…
824: 2020/03/03(火) 21:07:48.62
3月って聞いたからそろそろだね
826: 2020/03/03(火) 23:50:28.43
釣られてしまった俺は損害賠償請求したいくらいだw
827: 2020/03/04(水) 16:22:12.10
>>826
スゥージー悪くないよ
俺も使わせていただく!
スゥージー悪くないよ
俺も使わせていただく!
828: 2020/03/04(水) 16:22:12.56
>>826
スゥージー悪くないよ
俺も使わせていただく!
スゥージー悪くないよ
俺も使わせていただく!
830: 2020/03/05(木) 16:17:02.41
スマート3終わったからパワー5に交換してきた
見た目ひと回り細くなって気に入った
測ってみたら他に所有してる150のタイヤと同じという
見た目ひと回り細くなって気に入った
測ってみたら他に所有してる150のタイヤと同じという
831: 2020/03/05(木) 18:24:37.23
Power5良さげやな
しかも出たばかりの最新モデル
しかも出たばかりの最新モデル
832: 2020/03/05(木) 22:00:52.03
サイズあるん?
833: 2020/03/05(木) 22:20:49.07
Power5ならサイズあるよ
836: 2020/03/06(金) 19:28:05.59
xの黒、やっとでたね
838: 2020/03/06(金) 23:27:24.26
>>836
もう発売決まったの?
もう発売決まったの?
839: 2020/03/07(土) 00:26:22.10
>>838
販売店の方には、もうアナウンス下りてるらしいよ
販売店の方には、もうアナウンス下りてるらしいよ
863: 2020/03/09(月) 06:29:36.68
>>836
Xの黒はいつ出るんですか?
購入候補なので
Xの黒はいつ出るんですか?
購入候補なので
840: 2020/03/07(土) 11:50:18.99
バイクショップ はとやで18年車が20万円台で投げ売りしてるけど、マジ⁈
841: 2020/03/07(土) 13:19:39.45
新車?
842: 2020/03/07(土) 13:24:09.42
中古車で程度が悪くなければ、値段間違いでしょう。
843: 2020/03/07(土) 14:15:37.08
844: 2020/03/07(土) 14:23:35.58
ワロタ
7の間違いでしょ
7の間違いでしょ
845: 2020/03/07(土) 14:27:18.89
やっぱり そうですか~
初めはプラモデルかブラクラなのかと思いましたw
初めはプラモデルかブラクラなのかと思いましたw
846: 2020/03/07(土) 14:31:06.67
思わず見てシマタよW
オレならこっちにするかも(笑)
https://www.tempnate.xyz/index.php?main_page=index&cPath=861_865_1162_1163&zenid=mtke6dgoa99m9j7urmaprrmsb5
なんなん?ココ? アホくさ
オレならこっちにするかも(笑)
https://www.tempnate.xyz/index.php?main_page=index&cPath=861_865_1162_1163&zenid=mtke6dgoa99m9j7urmaprrmsb5
なんなん?ココ? アホくさ
847: 2020/03/07(土) 14:31:25.80
>>846
これ、詐欺サイトじゃね?
これ、詐欺サイトじゃね?
848: 2020/03/07(土) 14:33:26.71
Z900RSでもいいな(笑)
https://www.tempnate.xyz/index.php?main_page=index&cPath=861_921_1179_1182&zenid=mtke6dgoa99m9j7urmaprrmsb5
https://www.tempnate.xyz/index.php?main_page=index&cPath=861_921_1179_1182&zenid=mtke6dgoa99m9j7urmaprrmsb5
849: 2020/03/07(土) 14:33:58.12
本物のはとや
https://hatoya.jp
https://hatoya.jp
850: 2020/03/07(土) 16:33:48.61
詐欺サイト 要注意ですね!
851: 2020/03/07(土) 21:18:22.77
ホンモノのハトヤ
http://uniform-hatoya.co.jp
http://uniform-hatoya.co.jp
852: 2020/03/07(土) 21:44:00.58
853: 2020/03/07(土) 23:00:57.84
数年前、国産ヘルメットが激安の中華っぽいサイトがあったなwww
854: 2020/03/07(土) 23:24:21.01
詐欺サイトなんて昔からどこにでもあるよ
不自然な値段(元の値段に×つけて○%OFFって二重価格表示)
支払い振り込みのみ
景品表示法うんたらの掲示がない
不自然な値段(元の値段に×つけて○%OFFって二重価格表示)
支払い振り込みのみ
景品表示法うんたらの掲示がない
855: 2020/03/08(日) 19:04:02.72
【HONDA】CBR650R CB650R その11【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580594323/
756 774RR (ワッチョイ eb6c-QIo6) sage 2020/03/08(日) 14:52:25.70 ID:jy2U4Fz80
流石にミドル2気筒は格下っしょ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1580594323/
756 774RR (ワッチョイ eb6c-QIo6) sage 2020/03/08(日) 14:52:25.70 ID:jy2U4Fz80
流石にミドル2気筒は格下っしょ
856: 2020/03/08(日) 20:04:15.98
乗って楽しければ何でもいいじゃない
857: 2020/03/08(日) 20:24:46.51
多けりゃいいって考えが貧困だよなー
858: 2020/03/08(日) 20:31:41.62
CBR650FからSV650Xに乗り換えたけど、どっちも楽しいバイクだよ。
バイクは4気筒だ!と思ってたけどVツインサウンドも良いもんだ。
バイクは4気筒だ!と思ってたけどVツインサウンドも良いもんだ。
859: 2020/03/08(日) 22:31:24.68
値段も作りも圧倒的にCB様の方が上なのに虐めないでくれよw
860: 2020/03/08(日) 23:03:59.41
下手したら実売で倍近く違うし売り方もぜんぜん違うしな…
861: 2020/03/09(月) 00:43:38.91
二気筒Loverで二気筒ばっかり乗っているが
四気筒のくぉーん!なサウンドと加速感は大好き
鈴菌は二気筒なのにプラグ4本なのがムカつく
四気筒のくぉーん!なサウンドと加速感は大好き
鈴菌は二気筒なのにプラグ4本なのがムカつく
862: 2020/03/09(月) 02:40:12.68
>>861
そのうちスズキが四気筒のツインスパークEg出すから!
そのうちスズキが四気筒のツインスパークEg出すから!
892: 2020/03/10(火) 11:30:42.36
>>862
スパークプラグを交換しようとおもったら在庫が足りなくて悶絶する絵が見える
スパークプラグを交換しようとおもったら在庫が足りなくて悶絶する絵が見える
864: 2020/03/09(月) 07:18:36.12
4気筒はCB1000R試乗したけど、滑らか過ぎて一瞬で飽きた
865: 2020/03/09(月) 11:39:47.30
うちのお隣さんもcb1300乗ってるけど、面白みが無くて飽きる言うてたで
870: 2020/03/09(月) 12:43:44.81
>>865
1気筒の排気量は同じくらいか
1気筒の排気量は同じくらいか
866: 2020/03/09(月) 12:16:19.51
1300クラスならともかく、650マルチなんてミーミー言うだけで一番つまらない類のエンジンだと思うけどなあ。この間試乗して幻滅したわ
867: 2020/03/09(月) 12:18:11.53
https://i.imgur.com/bH0WBrf.jpg
https://i.imgur.com/J80kU5x.jpg
タンク持ち上げた時にポロッと落ちてきた画像のゴムブッシュが、何処についてたのか分からないのですが
知ってる方いらっしゃいませんか?
サイドスタンドの状態でマフラー側に落ちてました。
https://i.imgur.com/J80kU5x.jpg
タンク持ち上げた時にポロッと落ちてきた画像のゴムブッシュが、何処についてたのか分からないのですが
知ってる方いらっしゃいませんか?
サイドスタンドの状態でマフラー側に落ちてました。
868: 2020/03/09(月) 12:19:02.50
直径は1.5cm位です
869: 2020/03/09(月) 12:26:30.59
シートの裏に4箇所付いてる奴じゃない?
871: 2020/03/09(月) 13:30:12.48
>>869
ありがとうございます
シートの4個あるうちの1つでした
が、いつの間にか前1つが無くなってました
ありがとうございます
シートの4個あるうちの1つでした
が、いつの間にか前1つが無くなってました
872: 2020/03/09(月) 17:50:50.77
SV 650X購入を検討してします、
近くにスズキの販売店が無く試乗できません。
ネットのレビューを見るとポジションでは膝が結構きついみたいですが乗られている方いかがでしょうか?
ちなみに身長177センチです。
近くにスズキの販売店が無く試乗できません。
ネットのレビューを見るとポジションでは膝が結構きついみたいですが乗られている方いかがでしょうか?
ちなみに身長177センチです。
874: 2020/03/09(月) 19:15:36.92
>>872
私の身長は173なので参考にならんけど
Xが素晴らしいバイクだって事は断言する。(笑)
私の身長は173なので参考にならんけど
Xが素晴らしいバイクだって事は断言する。(笑)
879: 2020/03/09(月) 20:16:52.20
>>874
>>877
ありがとうございます。
44です。一応運動してるので体は大丈夫だと思います笑
セパハンでロングツーリングどうかなと思いますが格好良いのでノーマルでは無くXにしたいと思ってます。
>>877
ありがとうございます。
44です。一応運動してるので体は大丈夫だと思います笑
セパハンでロングツーリングどうかなと思いますが格好良いのでノーマルでは無くXにしたいと思ってます。
882: 2020/03/10(火) 01:27:38.70
>>879
Xでキャンツー積載
https://i.imgur.com/9qTTtBK.jpg
齢五十過ぎのメタボ風味でも、300~400km/日なら問題無く走ってます
26~28km/Lで、ロングを走ってもお財布に優しいです
Xでキャンツー積載
https://i.imgur.com/9qTTtBK.jpg
齢五十過ぎのメタボ風味でも、300~400km/日なら問題無く走ってます
26~28km/Lで、ロングを走ってもお財布に優しいです
885: 2020/03/10(火) 05:05:26.53
>>882
すごいですね!
自分タナックスの小さいシートバッグつけてますが、バッグあると乗るとき足あげるの辛くないですか?
すごいですね!
自分タナックスの小さいシートバッグつけてますが、バッグあると乗るとき足あげるの辛くないですか?
887: 2020/03/10(火) 05:50:19.93
>>885
シートバッグ付けてる時は前蹴り乗りかステップに乗ってからの跨がりじゃないの?
シートバッグ付けてる時は前蹴り乗りかステップに乗ってからの跨がりじゃないの?
894: 2020/03/10(火) 15:47:37.28
>>887
少し失礼かもしれませんが50代だときつくないのかなと思ってしまいました。
自分アラサーですが体硬くてちょっと乗りづらいので
少し失礼かもしれませんが50代だときつくないのかなと思ってしまいました。
自分アラサーですが体硬くてちょっと乗りづらいので
886: 2020/03/10(火) 05:43:35.68
>>882
ええやん
ええやん
891: 2020/03/10(火) 09:45:58.22
>>882
サイドバッグサポート付けてますか?
サイドバッグサポート付けてますか?
875: 2020/03/09(月) 19:15:37.67
>>872
私の身長は173なので参考にならんけど
Xが素晴らしいバイクだって事は断言する。(笑)
私の身長は173なので参考にならんけど
Xが素晴らしいバイクだって事は断言する。(笑)
877: 2020/03/09(月) 19:21:16.04
>>872
何歳? 膝のキツさは身長より年齢に比例するからなー
何歳? 膝のキツさは身長より年齢に比例するからなー
873: 2020/03/09(月) 18:11:31.38
178で膝は特にキツくない
でも人それぞれだから、レンタルでも良いので試乗はすべき
因みに何処住みなん?
でも人それぞれだから、レンタルでも良いので試乗はすべき
因みに何処住みなん?
876: 2020/03/09(月) 19:20:45.40
大事なことなので
878: 2020/03/09(月) 20:03:21.04
来週はオイルとフィルター交換 カストロールが個人的に1番
880: 2020/03/09(月) 20:20:19.48
かっこよさは重要だな
881: 2020/03/09(月) 20:41:24.48
シート外し慣れるまではそのゴム良く落としてた。運が良ければまだシート下にあるかもよ。
883: 2020/03/10(火) 01:48:30.70
ぐぬぬ…
884: 2020/03/10(火) 02:36:52.77
航続350kmくらいかな。そんだけ走ると不安なくていい
888: 2020/03/10(火) 06:00:32.63
長渕にヤクザキックだな
ステップに乗ってから?
反対側のステップに跨るのにもヤクザキックだと思うが
ステップに乗ってから?
反対側のステップに跨るのにもヤクザキックだと思うが
889: 2020/03/10(火) 08:10:55.02
Vツインでそんだけ積んだらフロントスカスカで怖そう
890: 2020/03/10(火) 09:09:57.77
ヨシムラステップつけたが週末いつも雨で全く乗れんわ
893: 2020/03/10(火) 13:20:42.07
895: 2020/03/10(火) 16:38:20.87
>>893
一緒の中華ステップかつ一緒のポジションで笑った
これブレーキペダルがちょっとモッサリしてる以外結構いいですよね
少なくとも純正よりポジション楽になってコスパ満足度悪くない
一緒の中華ステップかつ一緒のポジションで笑った
これブレーキペダルがちょっとモッサリしてる以外結構いいですよね
少なくとも純正よりポジション楽になってコスパ満足度悪くない
896: 2020/03/10(火) 19:46:08.62
>>895
価格考えれば必要十分ですよね
ただ自分で取り付けしたのですが
ポン付け出来ましたか?
・シフト側はワッシャーをフットペダルに噛ませないとロッドとシフトペダルが干渉
・ロッドが少し長いのでネジの部分を1cmカット
・ブレーキ側はスイッチコード引っ張り出さないと
所定の位置まで届かず
価格考えれば必要十分ですよね
ただ自分で取り付けしたのですが
ポン付け出来ましたか?
・シフト側はワッシャーをフットペダルに噛ませないとロッドとシフトペダルが干渉
・ロッドが少し長いのでネジの部分を1cmカット
・ブレーキ側はスイッチコード引っ張り出さないと
所定の位置まで届かず
897: 2020/03/10(火) 20:01:09.25
数年前にアマゾンで6000円前後で売ってたやつ?今見ると似たようなステップが1万前後
買っときゃ良かったな
買っときゃ良かったな
904: 2020/03/10(火) 22:03:27.70
>>897
同じ物かは分かりませんが最近購入した時は9800円でした
同じ物かは分かりませんが最近購入した時は9800円でした
898: 2020/03/10(火) 20:28:50.28
このバイク数字上は結構売れてるのに実物は全然見ない。
道志みちでも全くすれ違わない、世界で俺しか乗ってないんじゃないかと思うくらい。
ケツ痛以外すげーいいんだけどなー
道志みちでも全くすれ違わない、世界で俺しか乗ってないんじゃないかと思うくらい。
ケツ痛以外すげーいいんだけどなー
899: 2020/03/10(火) 20:33:11.28
>>898
19Xだけど宮ヶ瀬~どうし道辺りはよく行くよ
まあでも確かにSVはあまり見かけないよね
19Xだけど宮ヶ瀬~どうし道辺りはよく行くよ
まあでも確かにSVはあまり見かけないよね
902: 2020/03/10(火) 21:07:05.53
>>898
床の間に飾ってるから
床の間に飾ってるから
900: 2020/03/10(火) 20:40:38.27
ninjaって忍者のくせによく見かけるよな
901: 2020/03/10(火) 20:52:26.16
>>900
ウマイな。 座布団3枚!!!w
ウマイな。 座布団3枚!!!w
903: 2020/03/10(火) 21:36:07.21
片道20分の通勤路で3台見る グース2台ウルフ1台も見る
コメント
コメントする