1: 2019/09/17(火) 00:15:54.60
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。
スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs
★質問される方・購入を考えている方へ★
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「~って自分で出来ます?」「~って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。
前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part67【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556954159/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。
スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs
★質問される方・購入を考えている方へ★
●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「~って自分で出来ます?」「~って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。
前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part67【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556954159/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
2: 2019/09/17(火) 00:16:38.64
20までほしゅする
3: 2019/09/17(火) 00:17:00.61
3MA
4: 2019/09/17(火) 00:17:49.27
4ガン
5: 2019/09/17(火) 00:18:05.85
おつ
6: 2019/09/17(火) 00:18:15.07
5ガン
7: 2019/09/17(火) 00:18:44.12
幻の7速
8: 2019/09/17(火) 00:19:03.83
ファラオ
9: 2019/09/17(火) 00:19:29.43
900乙uper4
10: 2019/09/17(火) 00:20:14.16
10R
11: 2019/09/17(火) 00:20:39.49
イレブン
12: 2019/09/17(火) 00:22:37.15
12R
13: 2019/09/17(火) 00:23:05.36
隼前期
14: 2019/09/17(火) 00:23:28.71
隼後期
15: 2019/09/17(火) 00:23:56.36
隼という鳥類は、
帰巣本能が強い。
帰巣本能が強い。
16: 2019/09/17(火) 00:25:18.16
GN125Hも7万km走った。
17: 2019/09/17(火) 00:25:53.43
エンジンノンオーバーホールで10万キロ目指す。
18: 2019/09/17(火) 00:26:48.24
ゲライロウ
19: 2019/09/17(火) 00:27:22.68
栄光
20: 2019/09/17(火) 00:28:19.97
はたはた
21: 2019/09/17(火) 00:28:54.10
ほしゅよろ~
22: 2019/09/17(火) 00:53:43.44
乙
23: 2019/09/17(火) 00:55:09.08
>> G乙125
24: 2019/09/17(火) 19:21:48.03
だっせぇぇぇぇぇーーーwwww
25: 2019/09/17(火) 19:21:55.39
だっせぇぇぇぇぇーーーwwww
26: 2019/09/17(火) 19:22:05.19
だっせぇぇぇぇぇーーーwwww
27: 2019/09/17(火) 23:01:34.37
中止だってさ 残念だね だっせー君
28: 2019/09/18(水) 08:01:51.19
別に?何回も行ってゴミ見てるから
だっせぇぇぇぇぇーーーwwww
だっせぇぇぇぇぇーーーwwww
29: 2019/09/18(水) 14:16:46.51
消耗品はウェビックで揃う?
30: 2019/09/18(水) 18:32:27.50
>>29
GN125Eと共通部品は。
GN125Eと共通部品は。
31: 2019/09/19(木) 08:48:33.46
なんだよ写真見たかったのにな
32: 2019/09/19(木) 19:45:30.28
なんか勘違いしてるだっせぇカフェモドキや懐古思想なんだろうけどだっせぇクラシックやそれやるならGZ買えよのアホなアメリカンやイキがって族車仕様にしてるくせにカマってちゃんで参加してる奴wwwwwww
また次回なwwww
だっせえええええええwwww
また次回なwwww
だっせえええええええwwww
33: 2019/09/19(木) 20:13:11.30
ww
次はちゃんと行って写真撮ってこいよ
次はちゃんと行って写真撮ってこいよ
34: 2019/09/19(木) 20:39:44.08
ダセえカフェもどきと旭風防がウケるww
だっせええぇぇぇぇーーーーwwwww
だっせええぇぇぇぇーーーーwwwww
35: 2019/09/23(月) 11:37:45.60
荒らしに餌をやるアホのせいでこのスレめちゃくちゃだな。
ブクマはずしておくわ痴呆ども。
ブクマはずしておくわ痴呆ども。
38: 2019/09/23(月) 13:09:57.06
>>35
おもちゃバイク話題もなく同じ内容の繰り返しなのにブクマしてるとかwwwwww
だっせええぇぇぇぇぇーーーーwwwww
捨て台詞だっせえええええーーーwwww
おもちゃバイク話題もなく同じ内容の繰り返しなのにブクマしてるとかwwwwww
だっせええぇぇぇぇぇーーーーwwwww
捨て台詞だっせえええええーーーwwww
36: 2019/09/23(月) 11:55:05.86
お前の方がはるかに感じ悪いが
37: 2019/09/23(月) 12:13:03.35
寛容にならないかんよう~
39: 2019/09/23(月) 16:46:28.38
コイツはバカだけど
おれはそんなに嫌いではない
悪いやつでは無いと思う
おれはそんなに嫌いではない
悪いやつでは無いと思う
40: 2019/09/23(月) 18:27:48.18
パーツ全替えでカフェレーサーです!
GNでもなんでもねーしwwww
ばかかwwww
まだ族車仕様のほうがGN感残しててマシだわwwwww
だっせええええーーーーっっっすすwwww
GNでもなんでもねーしwwww
ばかかwwww
まだ族車仕様のほうがGN感残しててマシだわwwwww
だっせええええーーーーっっっすすwwww
41: 2019/09/23(月) 20:46:12.23
こら!!特定できちゃうじゃないかw
42: 2019/09/23(月) 21:08:42.91
カスタムとはその車種のスタイルや雰囲気を残しつつがカスタムwwww
パーツ全替えとかセンス無い単なるゴミバイクwwww
ベルツリーとなんら変わらないwwww
だっせええええーーーーっっっすすwwww
パーツ全替えとかセンス無い単なるゴミバイクwwww
ベルツリーとなんら変わらないwwww
だっせええええーーーーっっっすすwwww
43: 2019/09/23(月) 21:28:53.20
それはお前の中だけだろ。バイクに限らずカスタムって自分に合うように特別なカスタマイズをする事だろ?ウインカーやランプ替えるだけみたいな皆がするような改造はカスタムとは言わないぞ。
お前が何も知らずに騒いでるのが分かったわ。ダサいのはお前だ。
お前が何も知らずに騒いでるのが分かったわ。ダサいのはお前だ。
45: 2019/09/23(月) 21:43:00.08
>>43
てめーは芝刈り機にでも乗ってろwwwww
だっせええええーーーーwww
てめーは芝刈り機にでも乗ってろwwwww
だっせええええーーーーwww
47: 2019/09/23(月) 21:53:49.02
>>46
wifiとモバで切り替えて他人装っても下番で分かるよwwww
だっせええええーーーーwww
wifiとモバで切り替えて他人装っても下番で分かるよwwww
だっせええええーーーーwww
48: 2019/09/23(月) 21:58:28.27
いやいや、他人装ってないから。
51: 2019/09/23(月) 22:01:09.22
>>48
強がりwwwww
だっせええええーーーーwww
強がりwwwww
だっせええええーーーーwww
49: 2019/09/23(月) 21:58:39.56
下番でわかるんか知らんかった
50: 2019/09/23(月) 21:59:24.99
>>49
そんな事も知らないとか素人かよ...
そんな事も知らないとか素人かよ...
52: 2019/09/25(水) 11:16:35.15
11月に変更?になった全ミー?
声かかったから行ってゴミ見てくるwwww
だっせええええーーーーwww
声かかったから行ってゴミ見てくるwwww
だっせええええーーーーwww
53: 2019/09/26(木) 02:30:14.15
どんだけ好きなんだよw
54: 2019/09/26(木) 16:45:10.82
仕事中、1日に二台もGZ見たんだがそんなに売れてんの?
55: 2019/09/26(木) 20:05:57.51
そうね、GZって結構見かけるよ、それもだいたい遠く離れた県外ナンバー
楽な姿勢と航続距離長いから、長距離で使ってる人が多いんじゃない?
楽な姿勢と航続距離長いから、長距離で使ってる人が多いんじゃない?
56: 2019/09/27(金) 14:56:03.67
てすと
57: 2019/09/27(金) 15:02:00.09
すんません、EN-2Aで質問です。
エンジンかけたあと、クラッチ切ってN→1速で衝撃+エンスト
起こす事ってありますか?
半日空けてエンジン一発目に良く起きます。。
エンジンかけたあと、クラッチ切ってN→1速で衝撃+エンスト
起こす事ってありますか?
半日空けてエンジン一発目に良く起きます。。
60: 2019/09/27(金) 18:19:35.16
>>57
放置したらクラッチ固着はこの系統のエンジンの仕様じゃね?
久々にエンジンかけたらN→2でショックを和らげるでおk
放置したらクラッチ固着はこの系統のエンジンの仕様じゃね?
久々にエンジンかけたらN→2でショックを和らげるでおk
58: 2019/09/27(金) 15:19:41.08
クラッチ切れてないとか
うちのgnもたまになる
うちのgnもたまになる
59: 2019/09/27(金) 18:14:49.48
よくある
嫌ならちょっと回転上げてつなぐ
嫌ならちょっと回転上げてつなぐ
61: 2019/09/27(金) 21:41:54.32
GN倶楽部で聞いてみろよwwww
だっせええええーーーーwww
だっせええええーーーーwww
62: 2019/09/28(土) 01:17:49.53
俺もクラッチ切れてない(固着)に一票
63: 2019/09/28(土) 01:58:56.27
俺はGNだけど暖機をあまりせず1速入れるとエンストする
64: 2019/09/28(土) 08:00:37.76
クラッチ近すぎオイル固すぎ暖機不足などでなる
65: 2019/09/28(土) 11:22:14.02
Nでクラッチ切ったまま軽く空ぶかしして回転が落ちてから1速に入れる
信号待ちからスタートする時もクラッチ切ったまま数秒おいて1速に入れるとショックが少ないよ
gsがはしゃいでんの?
信号待ちからスタートする時もクラッチ切ったまま数秒おいて1速に入れるとショックが少ないよ
gsがはしゃいでんの?
66: 2019/09/28(土) 14:28:20.82
57です。色々な意見聞けて感謝です
同じ症状の方がいて少し安定しました
どうやら固着してるっぽいですね
一応、2速→ブレーキ+クラッチ切→セル始動
若干衝撃あるけどこれで冬乗り越えるか。
同じ症状の方がいて少し安定しました
どうやら固着してるっぽいですね
一応、2速→ブレーキ+クラッチ切→セル始動
若干衝撃あるけどこれで冬乗り越えるか。
67: 2019/09/28(土) 17:27:49.62
ゴミバイク
68: 2019/09/28(土) 20:37:28.60
特に寒い時は動かす前にクラッチレバー
10回ぐらいニギニギすればだいぶ違う
10回ぐらいニギニギすればだいぶ違う
69: 2019/09/29(日) 20:02:07.37
別バイクにごちゃ混ぜオイルを入れたら 57同様になった事がある
灯油入れてフラッシングして 柔めのオイル入れたら回復したっけ
GNのクラッチは鈍感でタフだと思うけど
灯油入れてフラッシングして 柔めのオイル入れたら回復したっけ
GNのクラッチは鈍感でタフだと思うけど
70: 2019/09/30(月) 06:12:28.21
だいたい3人4人乗りや大量の荷物を積んでダートの山道走る国向けの仕様なんだから
クラッチの作りが頑丈すぎて固着気味なんだよ
クラッチの作りが頑丈すぎて固着気味なんだよ
71: 2019/09/30(月) 10:51:10.16
ウア!おまうら知らなかっただど~?
頑丈すぎて三回にいっかいしか切れないじょ~🤪
idがドカに煮てるし大事なのでもう一度w
頑丈すぎて三回にいっかいしか切れないじょ~🤪
idがドカに煮てるし大事なのでもう一度w
72: 2019/09/30(月) 15:11:03.49
頑丈で有名なGNを焼き付かせたバカ居たな
ゴミ乗り手なんだろな
ゴミ乗り手なんだろな
73: 2019/09/30(月) 15:15:54.43
今日見たらナンバープレートが曲げられてたわ
悲しいし腹立つ
悲しいし腹立つ
74: 2019/09/30(月) 16:27:14.54
者どもお元気ですか
オイル口にツンプラ油ひと絞りふた絞り
すげ快調になったそんで焼き付いた
やってみれ
オイル口にツンプラ油ひと絞りふた絞り
すげ快調になったそんで焼き付いた
やってみれ
75: 2019/09/30(月) 18:01:11.65
76: 2019/09/30(月) 18:08:02.80
嘘松2ストオイルの高いやつは植物性だったじゃん
おれは会社のトラック用のドラム缶で買ってるやつ
こっそり貰って入れてるむしろバイク用より調子いい
おれは会社のトラック用のドラム缶で買ってるやつ
こっそり貰って入れてるむしろバイク用より調子いい
77: 2019/09/30(月) 18:58:39.92
賃金が出たから今日は
つ ん ぷ ら 定 食
つ ん ぷ ら 定 食
78: 2019/09/30(月) 19:32:05.88
エビ天はシッポまで食べるといい
エビの味が一番するからね
エビの味が一番するからね
79: 2019/09/30(月) 22:27:38.05
コカ・コーラ入れるのは見たことある
普通に動いてた
普通に動いてた
80: 2019/09/30(月) 22:55:21.97
免許取って初めてのバイクにGS125E かGN125Hを検討していますが、これら双方の違いは見た目とエンジン出力以外に何かあるのでしょうか?
安くて部品も多そうなGN125Hに傾いています
ちなみに本当は250cc乗りたいのですが維持費の関係で…
安くて部品も多そうなGN125Hに傾いています
ちなみに本当は250cc乗りたいのですが維持費の関係で…
81: 2019/09/30(月) 23:44:42.69
>>80
♪いらっちゃ~いw
先ず、そのバイクに乗るとココに来ることになるでしょうから、アホウ共とのやりとりを覚悟しなくてはなりません。そこのところ本当に宜しいのでしょうか?
因みにgsを選んでもgnでも、住民は昔からボンクラなので心配いりません。
♪いらっちゃ~いw
先ず、そのバイクに乗るとココに来ることになるでしょうから、アホウ共とのやりとりを覚悟しなくてはなりません。そこのところ本当に宜しいのでしょうか?
因みにgsを選んでもgnでも、住民は昔からボンクラなので心配いりません。
84: 2019/10/01(火) 13:21:42.86
>>80
GSはチェンジペダルがシーソーですね
好みでどちらでも良いかとは思うけど、gnはネット見ればほとんどのメンテが初心者でも可能だし、そもそも壊れないから強くおすすめします
GSはチェンジペダルがシーソーですね
好みでどちらでも良いかとは思うけど、gnはネット見ればほとんどのメンテが初心者でも可能だし、そもそも壊れないから強くおすすめします
86: 2019/10/01(火) 16:01:38.15
>>84
この世に壊れないバイクなどないわよ
この世に壊れないバイクなどないわよ
87: 2019/10/01(火) 16:22:04.55
>>86
はい文盲
はい文盲
82: 2019/10/01(火) 02:01:38.47
GS タイヤ前後18インチ ポジションやや前傾
GN タイヤ前18後16インチ ポジション背筋シャキン
YBRやENって選択肢もありそう。
保険でファミバイ特約使えないと125の旨みが減るから、その場合250を
選ぶのもアリじゃないか。フルサイズの125は消耗品の値段も250とさして
変わらんし(中華製除く)。
GN タイヤ前18後16インチ ポジション背筋シャキン
YBRやENって選択肢もありそう。
保険でファミバイ特約使えないと125の旨みが減るから、その場合250を
選ぶのもアリじゃないか。フルサイズの125は消耗品の値段も250とさして
変わらんし(中華製除く)。
83: 2019/10/01(火) 06:52:26.75
初心者はオカマに絡まれがち
85: 2019/10/01(火) 15:29:05.48
原二は常用スピードが低くて風の抵抗も大したことないんだからさ
ポジションが楽な車種を選ぶのが正解ょ
ポジションが楽な車種を選ぶのが正解ょ
88: 2019/10/01(火) 16:27:20.54
GNでのトラブルは安く済まそうとタオバオ使ってゴミが到着すること
まともなパーツが欲しい場合ショップ経由で金と時間を掛けなきゃいけない
まともなパーツが欲しい場合ショップ経由で金と時間を掛けなきゃいけない
89: 2019/10/01(火) 19:25:00.62
そういえばタオバオとか
まだ使ってるやついるのかな
まだ使ってるやついるのかな
90: 2019/10/01(火) 22:01:32.46
GN-Hに乗ってるけど8千からエンジンがうなって回りまてん
GSは1万以上回るっていうのは本当ですか?
GSは1万以上回るっていうのは本当ですか?
91: 2019/10/01(火) 22:36:35.17
>>90
どっか壊れてんじゃね?
Hでも5速全開でレッド超えて10500以上回るぞ
どっか壊れてんじゃね?
Hでも5速全開でレッド超えて10500以上回るぞ
92: 2019/10/01(火) 22:53:43.76
>>90
8000は全開じゃなくても楽に回る
8000は全開じゃなくても楽に回る
93: 2019/10/02(水) 12:10:16.94
このバイク、下り平坦で2速発進当たり前ですか?
1速いらないから6速欲しいですな
あとエアクリのフタの筒はずしたら
6500rpm~の振動が減って音が増+燃費悪化。
7~8500が噴け上がり微増。9000~スカスカ。
by-en125
1速いらないから6速欲しいですな
あとエアクリのフタの筒はずしたら
6500rpm~の振動が減って音が増+燃費悪化。
7~8500が噴け上がり微増。9000~スカスカ。
by-en125
104: 2019/10/04(金) 11:47:58.41
>>93
> 1速いらないから6速欲しいですな
ドライブスプロケを14Tから16Tに変更すると
ちょうどいい塩梅になる
> 1速いらないから6速欲しいですな
ドライブスプロケを14Tから16Tに変更すると
ちょうどいい塩梅になる
108: 2019/10/04(金) 19:47:28.94
>>104
新車の時からフロント変えててずっと15Tなんだが、次ェーン交換の時には一段上げて16Tにしようと思ってる
理由は周辺の道の流れがだいたい65~70km/hなんで、この辺を5000回転前後でまったり走りたいってのと
普段全開にする登りで5速は既に力不足で伸びきらないってのが理由、5速はこれからODとして使うイメージ
悪路の険しい山道も好きで結構走るが、1速の必要性は感じないからな
>>105
そうなのか?、つべでも16Tの人結構いるじゃん
新車の時からフロント変えててずっと15Tなんだが、次ェーン交換の時には一段上げて16Tにしようと思ってる
理由は周辺の道の流れがだいたい65~70km/hなんで、この辺を5000回転前後でまったり走りたいってのと
普段全開にする登りで5速は既に力不足で伸びきらないってのが理由、5速はこれからODとして使うイメージ
悪路の険しい山道も好きで結構走るが、1速の必要性は感じないからな
>>105
そうなのか?、つべでも16Tの人結構いるじゃん
94: 2019/10/02(水) 12:11:35.83
燃費悪化=馬力アップ
95: 2019/10/03(木) 13:58:09.28
皆さん相変わらずいんきんですか?
♪アブラ色した~♪ミソラメンほど~
♪たべやしい~♪ものはない~
昔のレコード大賞 ミソラメンのかほり
♪アブラ色した~♪ミソラメンほど~
♪たべやしい~♪ものはない~
昔のレコード大賞 ミソラメンのかほり
96: 2019/10/03(木) 16:12:22.60
GN125Hにモンキー125とかカブのリアサス付けようかと思うけど付けてる人いる?
97: 2019/10/03(木) 17:15:41.15
うわあ付けた事あるけど今はちがう(>д<;
98: 2019/10/03(木) 17:24:15.87
株用を流用って定番でしょ
99: 2019/10/03(木) 18:53:21.43
純正よりかは乗り心地良くなるか気になって
100: 2019/10/03(木) 19:23:50.88
カブやモンキーのサスじゃ短く無いの?
102: 2019/10/03(木) 20:36:23.93
>>100 >>101
長いだけでブニャンブニャンの柔らかさでとても使えないぞ。
全然気にしないで使ってる人もいるみたいだけど。
長いだけでブニャンブニャンの柔らかさでとても使えないぞ。
全然気にしないで使ってる人もいるみたいだけど。
101: 2019/10/03(木) 19:38:15.42
330の長さのあるやん
103: 2019/10/04(金) 00:56:16.98
カブはふわふわの乗り心地だから良いとも言えるけど、GNから乗り換えるとゴムまりみたい。
330を付けるとキャスターが立ってハンドリングがクイックになるよ、危険という程ではないけど。
又メインスタンドがスイングア―ムに当たり、タイヤとフェンダーの間が空き過ぎの感じになる。
330を付けるとキャスターが立ってハンドリングがクイックになるよ、危険という程ではないけど。
又メインスタンドがスイングア―ムに当たり、タイヤとフェンダーの間が空き過ぎの感じになる。
105: 2019/10/04(金) 14:54:10.92
16にすると配線かなんかに
干渉するって聞いたな
gnかenか忘れたけど
ちなオレは15にしてるが
干渉するって聞いたな
gnかenか忘れたけど
ちなオレは15にしてるが
111: 2019/10/04(金) 21:47:46.51
>>105
ギリギリ納まるみたいです
スプロケット交換(15→16)
http://park8.wakwak.com/~pleiades/en125/splkt.html
15T
http://park8.wakwak.com/~pleiades/en125/EN083.jpg
16T
http://park8.wakwak.com/~pleiades/en125/EN082.jpg
ギリギリ納まるみたいです
スプロケット交換(15→16)
http://park8.wakwak.com/~pleiades/en125/splkt.html
15T
http://park8.wakwak.com/~pleiades/en125/EN083.jpg
16T
http://park8.wakwak.com/~pleiades/en125/EN082.jpg
112: 2019/10/04(金) 21:56:08.38
>>111
ありがとう
念のため事前に空きスペース計ってみるよ
ありがとう
念のため事前に空きスペース計ってみるよ
113: 2019/10/04(金) 22:20:23.81
>>111
乙
乙
114: 2019/10/04(金) 22:25:51.23
>>111
フロント16T化は、
ドライブチェーンの張りを
常に管理する必要がありそう。
フロント16T化は、
ドライブチェーンの張りを
常に管理する必要がありそう。
115: 2019/10/04(金) 23:00:16.57
>>114
逆だろ、純正14Tから16Tだと単純計算で14%以上加速が悪くなる
つまり、14%以上後輪の駆動力が弱くなる = 14%以上チェーンへの負荷が下がる
駆動だけを考えると純正より14%以上伸び難くなるってことよ
逆だろ、純正14Tから16Tだと単純計算で14%以上加速が悪くなる
つまり、14%以上後輪の駆動力が弱くなる = 14%以上チェーンへの負荷が下がる
駆動だけを考えると純正より14%以上伸び難くなるってことよ
116: 2019/10/04(金) 23:49:29.01
>>115
刻々と変化する諸条件を加味すると、
「チェーンが14%以上伸びづらい」
とは言い切れない。
チャンクリスレの手本みたくチェーン手入する方と、
チェーンメンテがずぼらでは、
14%どころの差じゃない気がする。
刻々と変化する諸条件を加味すると、
「チェーンが14%以上伸びづらい」
とは言い切れない。
チャンクリスレの手本みたくチェーン手入する方と、
チェーンメンテがずぼらでは、
14%どころの差じゃない気がする。
117: 2019/10/05(土) 02:47:14.37
>>114
おまえ頭悪すぎだろ
近所の小学生に理科教えてもらえ(笑)
おまえ頭悪すぎだろ
近所の小学生に理科教えてもらえ(笑)
106: 2019/10/04(金) 16:11:54.60
リアスプロケ小さくすればいいんじゃないの?
107: 2019/10/04(金) 19:14:20.84
それもありだけど
フロントの方が安い
フロントの方が安い
109: 2019/10/04(金) 20:38:21.30
わいの悩みを聞け
やかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかかややかやかやややかかかややかやかやかやかかや
やかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかやかかややかやかやややかかかややかやかやかやかかや
110: 2019/10/04(金) 21:38:23.72
次ェーン
120: 2019/10/05(土) 10:14:49.18
>>118
ヘタクソわろた!
スクーターでも乗ってろ
ヘタクソわろた!
スクーターでも乗ってろ
125: 2019/10/05(土) 18:42:11.61
>>118
俺体重95キロだけど大丈夫だよ。
横浜の山手でしょ。大した事ないと思うけど。
俺体重95キロだけど大丈夫だよ。
横浜の山手でしょ。大した事ないと思うけど。
119: 2019/10/05(土) 10:00:24.61
ものども良くきけぇ!
コミュ障でデブってるのがココの者どもですか?
コミュ障でデブってるのがココの者どもですか?
121: 2019/10/05(土) 12:08:03.74
おはようオッペケ起きるのが遅いぞ!
またオノレにレスしてんのか~~~~w?w?その調子
またオノレにレスしてんのか~~~~w?w?その調子
122: 2019/10/05(土) 15:54:53.87
だっせー君に憧れた二番煎じで痛々しい奴が出てきたな
123: 2019/10/05(土) 16:43:47.29
GN愛がない奴は
ただの荒らしだからNGだ
ただの荒らしだからNGだ
124: 2019/10/05(土) 17:52:20.22
ま、自演したり乱暴な人はセミでも食べて落ち着け
126: 2019/10/06(日) 07:10:21.16
enだが、Fスプロケカバーの小さなボルトって
100均工具で外せます?やたら狭くて工具が入らなそうだ
100均工具で外せます?やたら狭くて工具が入らなそうだ
127: 2019/10/06(日) 09:39:34.94
>>126
7mmだから むしろ100均工具の肉薄が役に立つよ
肉厚だと入らなかったりする
7mmだから むしろ100均工具の肉薄が役に立つよ
肉厚だと入らなかったりする
128: 2019/10/07(月) 07:26:40.20
自分70KG 彼女90KGで
GN125でタンデムできますか??タイヤパンクしないか心配
近場を15分くらい走るだけだけど
GN125でタンデムできますか??タイヤパンクしないか心配
近場を15分くらい走るだけだけど
129: 2019/10/07(月) 07:36:16.89
無理
130: 2019/10/07(月) 07:54:14.11
70キロと90キロのタンデムなんてサイドカーじゃないと無理じゃね
131: 2019/10/07(月) 09:36:52.84
彼女さんふくよかですね
132: 2019/10/07(月) 09:47:27.92
彼女さんの夢はお姫様だっこされることだな
133: 2019/10/07(月) 10:25:09.56
いえ、広島ですが。
136: 2019/10/07(月) 18:51:25.96
>>133
誰も福岡とは言ってねぇよ。
どうだ、俺優しいだろ?
誰も福岡とは言ってねぇよ。
どうだ、俺優しいだろ?
134: 2019/10/07(月) 14:23:55.76
大文字でKGだから、ケルビンと重力加速度かも知れない
135: 2019/10/07(月) 14:25:57.01
さすがにそれは草
137: 2019/10/07(月) 19:02:48.05
福岡のデブ
138: 2019/10/08(火) 17:33:16.98
そもそもGN100自体キロぐらいしかないのに
可哀想だろどう考えても
可哀想だろどう考えても
140: 2019/10/08(火) 17:49:09.64
>>138
免許もGNも持ってねえニート丸出しだな
伏せたら70kgのデブのおれでもメーター120km弱行くぞ
免許もGNも持ってねえニート丸出しだな
伏せたら70kgのデブのおれでもメーター120km弱行くぞ
147: 2019/10/08(火) 22:04:05.96
>>140
70㎏でデブってどんだけチビッ子なのよw
70㎏でデブってどんだけチビッ子なのよw
148: 2019/10/08(火) 22:41:40.41
>>147
やめたれw
やめたれw
145: 2019/10/08(火) 20:11:46.22
>>141
スプロケは
F15T
R42T
なのかな?
スプロケは
F15T
R42T
なのかな?
142: 2019/10/08(火) 18:21:25.49
(>>138は重量のことを言ってると思うよ)
143: 2019/10/08(火) 18:39:23.19
>>142
良いの良いのw
なんかホッコリした
良いの良いのw
なんかホッコリした
139: 2019/10/08(火) 17:34:11.75
変になっちった
GN自体100キロ
GN自体100キロ
144: 2019/10/08(火) 19:49:25.69
奴らはわざとボケてんの?つまんないけどw
マジだとしたらウチの犬よりIQ低い
マジだとしたらウチの犬よりIQ低い
146: 2019/10/08(火) 20:33:19.60
スプロケは触る必要ないと思うけどな
ローで吹けきるとかブログとかでも書いてるけど、ローなんか発進だけで直ぐセコだしな
ハイギアにしたいとか一回も思ったことない
ローで吹けきるとかブログとかでも書いてるけど、ローなんか発進だけで直ぐセコだしな
ハイギアにしたいとか一回も思ったことない
149: 2019/10/09(水) 11:05:59.91
ローでフケきる→2速で、すでに後続からすれば早く行けよ! な加速だからなあ。
150: 2019/10/09(水) 13:33:12.93
アンタは物凄いデブなんだなw
151: 2019/10/09(水) 16:13:08.66
150は140だな
間違いなくw
間違いなくw
152: 2019/10/09(水) 17:44:46.28
150だが いつの間にかデブになって140の書き込みしちまったよ参ったねこりゃ。つーかさあ、2速でスピード乗るまで遅いんだって認識してないとかマジかよ。
153: 2019/10/09(水) 17:47:42.32
出だしで車に追いつかれるとか草
さすがにアクセルワークとクラッチワークが下手くそ過ぎるだけやわ
さすがにアクセルワークとクラッチワークが下手くそ過ぎるだけやわ
154: 2019/10/09(水) 18:19:05.44
イキがれるのはノンターボの軽自動車相手だけだ
その他は普通に邪魔がられる
信号待ちでスマホ見てたり・アイドリングストップ車でエンジン掛かるラグがあってゆっくりスタートなだけだろ
その他は普通に邪魔がられる
信号待ちでスマホ見てたり・アイドリングストップ車でエンジン掛かるラグがあってゆっくりスタートなだけだろ
155: 2019/10/09(水) 18:22:33.53
GN候補に入ってますが、朝70キロ強で流れてる道ついて行けますかね…
156: 2019/10/09(水) 18:30:53.36
>>155
余裕。
余裕。
157: 2019/10/09(水) 18:54:33.36
>>155
GNの振動で朝からその速度は疲れる
バランサー内蔵のENかYBがいいと思われ
GNの振動で朝からその速度は疲れる
バランサー内蔵のENかYBがいいと思われ
158: 2019/10/09(水) 19:08:50.62
>>155
余裕やな
なんなら90でも大丈夫
余裕やな
なんなら90でも大丈夫
159: 2019/10/09(水) 20:41:41.48
イケるけど疲れる
電マくらい振動するで
電マくらい振動するで
160: 2019/10/09(水) 20:51:12.98
みんな適当な事言ってるな~
85まではそんなに振動ないしパワーバンドに入れてれば車の流れをリードして走れる。
登り坂もソコソコいける。
ただし90前後から尻とステップに振動が出るからそれ以上出す気がしなくなる。
フロント15T推奨してる人が多いけど坂が多い場所に住んでる人には勧めない。
またパワーバンド維持するのに上ばかり使うから燃費は逆に悪くなった。
体重軽くて平地住みなら良いかもしれん。
ロングにしてもパワー無いから最高速もコレといって伸びないしね。
85まではそんなに振動ないしパワーバンドに入れてれば車の流れをリードして走れる。
登り坂もソコソコいける。
ただし90前後から尻とステップに振動が出るからそれ以上出す気がしなくなる。
フロント15T推奨してる人が多いけど坂が多い場所に住んでる人には勧めない。
またパワーバンド維持するのに上ばかり使うから燃費は逆に悪くなった。
体重軽くて平地住みなら良いかもしれん。
ロングにしてもパワー無いから最高速もコレといって伸びないしね。
161: 2019/10/09(水) 21:01:25.70
>>160
おまえが適当
70くらいでビリビリだろ
メーター読みで70は62,3km/hだけどな
おまえが適当
70くらいでビリビリだろ
メーター読みで70は62,3km/hだけどな
163: 2019/10/09(水) 21:47:45.47
>>161
よっぽど悪い個体当たったんだな。
うち16購入と18購入2台有るけどどっちも5速85ぐらいまではコレといって振動無いよ。
別に嘘ついても何の利益もないし。
よっぽど悪い個体当たったんだな。
うち16購入と18購入2台有るけどどっちも5速85ぐらいまではコレといって振動無いよ。
別に嘘ついても何の利益もないし。
164: 2019/10/09(水) 21:51:20.63
>>163
60,70くらいが一番振動するんだよ
ぞれ超えると振動し過ぎて感じないんだろ
60,70くらいが一番振動するんだよ
ぞれ超えると振動し過ぎて感じないんだろ
162: 2019/10/09(水) 21:44:52.10
どっか壊れてない?
165: 2019/10/09(水) 21:51:26.21
あ、2台ともHね。
2Fってバランサー付いてたか。
一度他のH乗せて貰ったら?
2Fってバランサー付いてたか。
一度他のH乗せて貰ったら?
166: 2019/10/09(水) 21:55:14.22
よっぽど外れなHのエンジンなんだな。バランサー無しでそんだけ回して振動無しなんて
167: 2019/10/09(水) 21:58:44.83
6,70って一番常用するけどうちのH全然大丈夫だけどな~
両方共90直前から尻が痒いくなる高周波振動がでてそれ以上引っ張る気にならない。
それでも頑張って開けても100ソコソコしか出ないけどね。
下り坂でメーター読み110がいっぱいいっぱい。
ファイナルはノーマル。
両方共90直前から尻が痒いくなる高周波振動がでてそれ以上引っ張る気にならない。
それでも頑張って開けても100ソコソコしか出ないけどね。
下り坂でメーター読み110がいっぱいいっぱい。
ファイナルはノーマル。
168: 2019/10/09(水) 22:01:52.58
暴れるエンジン振動を緩和させる為のバランサー
暴れる事のない非力エンジンには必要無しって事
ハズレエンジンだな
暴れる事のない非力エンジンには必要無しって事
ハズレエンジンだな
172: 2019/10/10(木) 03:52:28.03
>>168
もはや自分でも何言ってんのか分からなくなってんだろうなw
もはや自分でも何言ってんのか分からなくなってんだろうなw
169: 2019/10/09(水) 22:02:12.34
まあシングルの振動に慣れてるからかな。
他にビッグシングル何台か持ってるから。
他にビッグシングル何台か持ってるから。
170: 2019/10/09(水) 22:05:36.79
スマフォでGPS速度測りながら走ると愕然としそうだな
60までは誤差少ないがそれ以上は当てにならない
90とか100とか言ってるけどそんな出てねーよ
60までは誤差少ないがそれ以上は当てにならない
90とか100とか言ってるけどそんな出てねーよ
176: 2019/10/10(木) 08:46:43.96
>>170
俺のはメーター97,8で91だった
俺のはメーター97,8で91だった
171: 2019/10/10(木) 01:25:24.32
フロント一丁上げたがリア下げて国産と同じにするのが正解と思う今日この頃です
174: 2019/10/10(木) 08:00:33.23
また同じの貼ってる
ボケ老人かよ
ボケ老人かよ
175: 2019/10/10(木) 08:04:27.46
知能の低い馬鹿には何度も言い聞かせる事が大切です!
178: 2019/10/10(木) 12:41:30.43
14-43にしたよ。やっぱり日本国内仕様と同じが合ってる気がする。
179: 2019/10/10(木) 15:11:47.78
GNでもパワーのない2Fは120キロは無理
180: 2019/10/10(木) 16:08:23.64
ぼけちんオッペケのせいで
重量の件がスピード自慢になってんだけど
付き合ってやってる者どもおやさい
重量の件がスピード自慢になってんだけど
付き合ってやってる者どもおやさい
187: 2019/10/11(金) 09:57:44.81
>>180
なごんじまっただろうが、この馬鹿チンが。
>>186
メーター誤差は%で考えた方がいいかと
なごんじまっただろうが、この馬鹿チンが。
>>186
メーター誤差は%で考えた方がいいかと
181: 2019/10/10(木) 16:15:36.56
おやさいではなくてやさしい
182: 2019/10/10(木) 17:40:50.37
お野菜
183: 2019/10/10(木) 18:32:20.82
やさいはおかず
184: 2019/10/10(木) 19:44:01.13
野菜残したらあかんで
185: 2019/10/10(木) 21:44:00.56
ツ―リング先で買ったパクチーが腐ったネギよりまじい。残していい?
186: 2019/10/10(木) 22:45:10.85
誤差5、6キロだから
メーター読み95くらいで普通に巡航出来たから90は大丈夫で正解やろ
メーター読み95くらいで普通に巡航出来たから90は大丈夫で正解やろ
188: 2019/10/11(金) 11:35:50.30
GNの醍醐味といえばスパイシーなエンジンを如何に回し切るかのコントロールにかかっている!適切なギアを選び素早いシフト操作によりトラクションと荷重を与え続ける事だが、そんな事よりわいの悩みを聞け
やかやかやかやかキュッポポキュッポキュッポしゅぽぽ―んやかやかキュッキュッピング―ピング―やかやか梅ラッキョ
やかやかやかやかキュッポポキュッポキュッポしゅぽぽ―んやかやかキュッキュッピング―ピング―やかやか梅ラッキョ
189: 2019/10/11(金) 16:22:09.00
勘違いが多いけどこのバイクの最大メリットは市街地最速マシン
MTならでは原2スクーター以上の加速力と最高速と圧倒的な軽量での擦り抜け安定性
つまり生かせるかどうかはライダー次第なのよね
MTならでは原2スクーター以上の加速力と最高速と圧倒的な軽量での擦り抜け安定性
つまり生かせるかどうかはライダー次第なのよね
190: 2019/10/11(金) 16:48:27.61
さすがに車以上の加速はいけても、スクーター以上は無理
191: 2019/10/11(金) 16:50:23.95
レスしてて恥ずかしくないか?下手すぎだよなんだよお前はw
192: 2019/10/11(金) 16:52:36.84
0-5mなら自転車最強だから
193: 2019/10/11(金) 18:42:24.41
さすがにATとMTで比べて、出足でMTが勝つことは無いやろ
ババアの原二と張り合っとんのかクソ田舎暮らし
ババアの原二と張り合っとんのかクソ田舎暮らし
194: 2019/10/11(金) 19:17:52.32
本気で配ってる郵便屋に勝てないくせに
195: 2019/10/11(金) 19:27:11.32
ニートは免許とれよ
PCX程度なら4速に入れるまえにミラーで小さくなってるがな
PCX程度なら4速に入れるまえにミラーで小さくなってるがな
196: 2019/10/11(金) 19:35:40.53
スクーターはガバ開けで誰でもパワーバンド入れて走れるしな
俺は信号グランプリ何か一切やらんわな
信号変わって前が動き始めてからクラッチ触るし
クラッチ握ったまま待ってる奴いるけど、あれじゃ疲れるやろ
俺は信号グランプリ何か一切やらんわな
信号変わって前が動き始めてからクラッチ触るし
クラッチ握ったまま待ってる奴いるけど、あれじゃ疲れるやろ
198: 2019/10/11(金) 20:58:41.10
それ結構はめやすいトリックだよね
ギアが上がれば後輪の出力は落ちていくから、いくらギア比で稼いでも元の出力が無いと最高速は頭打ちする
でないとギア比さえ落としていけば300km/h巡行も余裕ってことになっちゃう
ピークが8500とか9500って言っても7000くらいでだいたい上のほうまで出てるだろうしね
ギアが上がれば後輪の出力は落ちていくから、いくらギア比で稼いでも元の出力が無いと最高速は頭打ちする
でないとギア比さえ落としていけば300km/h巡行も余裕ってことになっちゃう
ピークが8500とか9500って言っても7000くらいでだいたい上のほうまで出てるだろうしね
199: 2019/10/11(金) 21:17:15.37
さてミッションバイクに乗れない馬鹿に問題です
低回転で10馬力もないロスだらけ駆動のゴミスクーターやポンコツカブと
12.5馬力のロスレス駆動のミッション車とどっちが速いでしょうか??
低回転で10馬力もないロスだらけ駆動のゴミスクーターやポンコツカブと
12.5馬力のロスレス駆動のミッション車とどっちが速いでしょうか??
200: 2019/10/11(金) 22:07:19.66
トルクは関係ないんすか?
いきなり最高出力で半クラ無しっすか?
いきなり最高出力で半クラ無しっすか?
201: 2019/10/11(金) 22:16:39.02
ゼロヒャクではみんなオートマだということを知らないらしいな
無知丸出しやん
さすが田舎者やわ
無知丸出しやん
さすが田舎者やわ
207: 2019/10/12(土) 08:58:20.33
>>201
そのセッティングだと公道じゃ乗れたもんじゃ無いけどな。
そのセッティングだと公道じゃ乗れたもんじゃ無いけどな。
202: 2019/10/11(金) 22:22:55.85
毎日何度もぶっちぎられて涙目のボロスクーター乗りw
203: 2019/10/11(金) 22:23:46.10
うーんそれは電動が最強ちゃん!
204: 2019/10/11(金) 22:58:33.85
ミッション乗りが、そんなシビアな乗り方せんやんw
信号から最大トルクもパワーも使わんし、シフトもラフにするしさ
オートマはとにかくガバッと開けるだけでフル加速する
信号から最大トルクもパワーも使わんし、シフトもラフにするしさ
オートマはとにかくガバッと開けるだけでフル加速する
205: 2019/10/11(金) 23:50:50.89
出た出た、アドレスエアプ民w
206: 2019/10/12(土) 08:53:57.37
エアプかどうかは知らんがガバッと開けるだけでフル加速なんて言っちゃう辺り、MTがシビアな乗り方しないとか言える技量がないのは明白。
208: 2019/10/12(土) 11:38:04.18
いつもギアチェンジも加速もなんとなくでやってるからお前らの話についていけんわ
209: 2019/10/12(土) 13:18:55.17
内容がどうでもいいし、はしゃいでんのが脳たりんでイカ臭いなあ、オレのGNもオ―トマにしようかなあ...
210: 2019/10/12(土) 13:44:39.25
昔のレーサーみたいに11速とか有れば解決するのに
211: 2019/10/12(土) 19:28:12.60
ミッション以前に何で最新のPCXがGNより激遅いのか
それは簡単、PCXは力がなく重いデブだからです
それは簡単、PCXは力がなく重いデブだからです
212: 2019/10/12(土) 19:45:29.11
速さとか関係無くスクーターは嫌だわ、運転しにくいし
快適性求めるなら素直に車乗るし
快適性求めるなら素直に車乗るし
213: 2019/10/13(日) 00:35:32.91
このスレたまに何と戦ってるんやって奴居るよな
214: 2019/10/13(日) 05:56:05.03
>>213
今回はスクーターと戦ってる。
今回はスクーターと戦ってる。
215: 2019/10/13(日) 06:41:17.30
スクーターとは定期
216: 2019/10/13(日) 09:24:58.83
天敵だからな
217: 2019/10/13(日) 19:55:10.59
スク―タ―負けて悔しいならモ―タ―ロイ入れてアトムスパ―キ付ければいいのにバカなの?
218: 2019/10/13(日) 22:30:20.30
ちげーよ。ガンスパークだろ
221: 2019/10/14(月) 00:04:23.68
>>218
今でも買えるね。
今でも買えるね。
219: 2019/10/13(日) 22:49:18.69
気合いでイケる
220: 2019/10/13(日) 23:34:31.25
複数所有だからいちいち気にならんわ
222: 2019/10/14(月) 10:38:54.03
宇宙戦艦トマト
223: 2019/10/15(火) 14:40:58.10
gnhのスプロケカバーはどれくらいで締めればいいの?
なんぼでも回るんだが
なんぼでも回るんだが
224: 2019/10/15(火) 15:58:03.49
その状態を なめた と言います
225: 2019/10/15(火) 17:28:01.89
トルクレンチ買おう
226: 2019/10/16(水) 02:42:02.08
流用できるスイングアームって無いかな?タオバオのはちょっと長すぎるし(6.5cmくらい)、
なんか剛性が足りない感じ。高速(っても80程度)で倒しこむと、後輪がたゆんたゆんして怖い。
なんか剛性が足りない感じ。高速(っても80程度)で倒しこむと、後輪がたゆんたゆんして怖い。
227: 2019/10/16(水) 05:18:32.53
それ、本当にスイングアームのたわみ?
228: 2019/10/16(水) 20:01:00.87
タオバオロンスイ付けてすぐは曲がるときにフヨフヨしてスイングアーム歪んでんのかなと思いながら走ってたけど
車に左側リアに突っ込まれて以降は衝撃で歪みが取れたのか見違えたように自然な走りになった
車に左側リアに突っ込まれて以降は衝撃で歪みが取れたのか見違えたように自然な走りになった
229: 2019/10/17(木) 00:22:03.97
>> 227
スイングアーム、ホイール&タイヤを同時に交換したから、完全に特定できてるワケじゃないよ。
組付けのガタとかは出てないから、原因として一番濃厚って感じ。補強もないまま、単純に伸ばされてるだし。
https://i.imgur.com/PuSTyqJ.jpg
スイングアーム、ホイール&タイヤを同時に交換したから、完全に特定できてるワケじゃないよ。
組付けのガタとかは出てないから、原因として一番濃厚って感じ。補強もないまま、単純に伸ばされてるだし。
https://i.imgur.com/PuSTyqJ.jpg
230: 2019/10/17(木) 11:04:52.94
そうやって決め付けてかかるからお前はいつまで経っても駄目なんだよ
いい加減にしとけよ
いい加減にしとけよ
231: 2019/10/17(木) 12:42:36.82
そんな事よりワイの悩みを聞け
お碗の船に箸のカイでカイカイカイカイ痒くて転覆しちゃう一寸法師つまり一寸先はわからん
お碗の船に箸のカイでカイカイカイカイ痒くて転覆しちゃう一寸法師つまり一寸先はわからん
232: 2019/10/17(木) 18:00:32.75
サス変えてないならレート下がっただけじゃねぇの?
取り付け角が寝たなら柔らかく感じるだろ
てかロンスイ入れたならそれを言えよ
取り付け角が寝たなら柔らかく感じるだろ
てかロンスイ入れたならそれを言えよ
235: 2019/10/18(金) 09:31:16.06
>>232
オツムの弱いの相手にするとむなしくなるぞ
オツムの弱いの相手にするとむなしくなるぞ
233: 2019/10/17(木) 20:53:22.52
ノーマルでもガンガン走るときは
ガッチリニーグリップして無いと
車体そのものがフニャフニャで恐いけどな
ガッチリニーグリップして無いと
車体そのものがフニャフニャで恐いけどな
234: 2019/10/17(木) 21:30:50.13
皆さんこんばんは!相変わらずインキンですね
最近、痒みでイラついている様子が目立ちます
効くか知らんけどガソリン塗ってみ
最近、痒みでイラついている様子が目立ちます
効くか知らんけどガソリン塗ってみ
237: 2019/10/18(金) 21:09:54.57
福岡の奴(笑)
238: 2019/10/19(土) 16:32:27.60
ロンスイにするとカッコよくはなるの?
239: 2019/10/21(月) 21:09:38.56
360: 2019/11/07(木) 12:30:12.74
>>357
>>239
>>239
240: 2019/10/21(月) 22:01:31.48
ええやん
241: 2019/10/21(月) 22:30:34.06
おーかっこええ
マフラー短いと、全体もこじんまりして見えるもんなんだね
マフラー短いと、全体もこじんまりして見えるもんなんだね
243: 2019/10/22(火) 10:02:56.41
>>241
マフラー短くはないと思う。Hと変わらないね、ただ艶消し黒だからだと思うけど確かに引き締まっては見えるな。
マフラー短くはないと思う。Hと変わらないね、ただ艶消し黒だからだと思うけど確かに引き締まっては見えるな。
242: 2019/10/21(月) 22:47:54.44
YB125SPの純正マフラー長すぎ。
244: 2019/10/25(金) 14:27:40.27
>>242
それわかるわ~
マフラー交換の手間がかからないからGNHにしたようなもんだ
それわかるわ~
マフラー交換の手間がかからないからGNHにしたようなもんだ
245: 2019/10/26(土) 18:21:19.75
GNHのマフラーはメッキが美しいし、ヌケも良いから147にupしてもどうにか使える♪
小田急ぜんぎゅうの駐輪場でぶつけた奴!
エキパイ凹むほど隣にネジ込むか脳たりん。
小田急ぜんぎゅうの駐輪場でぶつけた奴!
エキパイ凹むほど隣にネジ込むか脳たりん。
246: 2019/10/28(月) 19:01:50.37
ストレスで頭が破裂しそう
家族のこと、仕事のこと、自分のこと、、、
何をしようにも先立つものが無いし、そうすると頭がグルグルして集中力が無くなるし、負のスパイラルですわ
最近は家に帰ってもストレス感じるし、こうやって車の中でスマホいじってる時が1番の安らぎですわ
週末は週末でヤル気が無くなってGN乗れてねーしな
というよりスプロケもワイヤー類もそろそろ変えなヤバいけど金がねーし
たああああああああああああああああああ
ああああ
あああああああああああああ
時間が経てば解決できるのか!!??
家族のこと、仕事のこと、自分のこと、、、
何をしようにも先立つものが無いし、そうすると頭がグルグルして集中力が無くなるし、負のスパイラルですわ
最近は家に帰ってもストレス感じるし、こうやって車の中でスマホいじってる時が1番の安らぎですわ
週末は週末でヤル気が無くなってGN乗れてねーしな
というよりスプロケもワイヤー類もそろそろ変えなヤバいけど金がねーし
たああああああああああああああああああ
ああああ
あああああああああああああ
時間が経てば解決できるのか!!??
247: 2019/10/28(月) 19:18:59.65
多分みんな同じだよ。
252: 2019/10/28(月) 21:43:11.14
>>247、>>248
スレチなのにすまんね
晩飯食ったら落ち着いたわ、ありがてえ
スレチなのにすまんね
晩飯食ったら落ち着いたわ、ありがてえ
248: 2019/10/28(月) 19:43:06.47
この季節は気候が安定しないからストレス溜まりやすんだね
よく食べてよく寝ろってマックのJKが言ってた
よく食べてよく寝ろってマックのJKが言ってた
249: 2019/10/28(月) 21:07:02.77
255: 2019/10/29(火) 06:22:41.37
>>249
スイングアームの左右の高さが違うか長さが違う事が疑われるけど、今一度アクスルシャフトの引きしろの確認してからかな。
スイングアームの左右の高さが違うか長さが違う事が疑われるけど、今一度アクスルシャフトの引きしろの確認してからかな。
263: 2019/10/29(火) 19:54:08.49
>>255
>>256
スイングアームは購入してから一度もイジったこと無いけど確認してみるよ
チェーン調整したときな左右の引きしろを目盛りで合わせてる
チェーンアライメント買ってみるかな
>>262
転倒は立ちゴケが二回でフレームが曲がるほどの衝撃は加わってないと思う
低速なら両手離しできるけど40キロくらいからハンドルが小刻みに震えはじめる
gn125で両手離しするとどんなもんなの?
>>256
スイングアームは購入してから一度もイジったこと無いけど確認してみるよ
チェーン調整したときな左右の引きしろを目盛りで合わせてる
チェーンアライメント買ってみるかな
>>262
転倒は立ちゴケが二回でフレームが曲がるほどの衝撃は加わってないと思う
低速なら両手離しできるけど40キロくらいからハンドルが小刻みに震えはじめる
gn125で両手離しするとどんなもんなの?
266: 2019/10/30(水) 17:02:11.96
>>263
それ結構派手にダメージいってるわ、両手放しでハンドルがブレるのは相当な重症
それ結構派手にダメージいってるわ、両手放しでハンドルがブレるのは相当な重症
267: 2019/10/30(水) 17:48:54.53
>>266
まじで?結構ショックだ
大事に乗ってたのに
1回目は駐車してたら転倒してた。
2回目は10キロ以下でUターンしたときに転倒した。
エンジンガードとサイドバッグがついてるから直接車体は地面に触れてはなったんでそんなにダメージは無かったと思ったのに
フレームが曲がってたらどうしようもないよね
まじで?結構ショックだ
大事に乗ってたのに
1回目は駐車してたら転倒してた。
2回目は10キロ以下でUターンしたときに転倒した。
エンジンガードとサイドバッグがついてるから直接車体は地面に触れてはなったんでそんなにダメージは無かったと思ったのに
フレームが曲がってたらどうしようもないよね
277: 2019/10/31(木) 14:47:27.61
>>267
下らないエンジンガードなんか付けてるからちょっとした横転でフレームに直撃ダメージが行くんだよ
なにしろフレームで一番長いパイプの一番曲がりやすい中央部にエンジンガードが止めてるんだからな
教習所出たばかりの女子じゃあるましとっとと外せ
下らないエンジンガードなんか付けてるからちょっとした横転でフレームに直撃ダメージが行くんだよ
なにしろフレームで一番長いパイプの一番曲がりやすい中央部にエンジンガードが止めてるんだからな
教習所出たばかりの女子じゃあるましとっとと外せ
270: 2019/10/30(水) 19:06:01.78
>>266
いい加減な事書いて楽しいか?
いい加減な事書いて楽しいか?
275: 2019/10/31(木) 10:33:41.28
>>263
フレ-ムがイッたのは、崖から落ちたトライアルバイクだったよ。立ちゴケ程度では曲がらないから大丈夫。
両手放しで小刻みなブレも、力を入れて押さえる程でなければok。フォ-クやアライメントが狂ってると、右左どちらかに取られる様になる。
フロントタイヤは片減りしてないの?
フレ-ムがイッたのは、崖から落ちたトライアルバイクだったよ。立ちゴケ程度では曲がらないから大丈夫。
両手放しで小刻みなブレも、力を入れて押さえる程でなければok。フォ-クやアライメントが狂ってると、右左どちらかに取られる様になる。
フロントタイヤは片減りしてないの?
276: 2019/10/31(木) 13:47:41.85
>>275
ハンドル振れは片手で軽く押さえれば全然気にならない程度
転倒したときからハンドルとフロントタイヤに若干のズレを感じたからフロントタイヤを蹴って治した。
フロントタイヤは方減りしてる感じはしないよ
とりあえずフォーク周りのボルトを緩めてねじれ解消とアライメント買って見てみる
ハンドル振れは片手で軽く押さえれば全然気にならない程度
転倒したときからハンドルとフロントタイヤに若干のズレを感じたからフロントタイヤを蹴って治した。
フロントタイヤは方減りしてる感じはしないよ
とりあえずフォーク周りのボルトを緩めてねじれ解消とアライメント買って見てみる
256: 2019/10/29(火) 08:55:24.24
>>249
サスのプリロード位置が左右違ってねーか?
サスのプリロード位置が左右違ってねーか?
262: 2019/10/29(火) 17:51:56.51
>>249
別のバイクで同様になったけど、転倒歴のあるフレ-ムの曲がったバイクだった。そうなると真っ直ぐ走りにくいから、両手放しが出来ないなら車体が原因かも。
すり抜け他で右が減るはずなのに、上回って左が減るのは乗り方のクセかも知れない。言ってる俺も、体が曲がりバンクさせて直進してるのを、後ろの仲間に言われるまで気付かなかった。
別のバイクで同様になったけど、転倒歴のあるフレ-ムの曲がったバイクだった。そうなると真っ直ぐ走りにくいから、両手放しが出来ないなら車体が原因かも。
すり抜け他で右が減るはずなのに、上回って左が減るのは乗り方のクセかも知れない。言ってる俺も、体が曲がりバンクさせて直進してるのを、後ろの仲間に言われるまで気付かなかった。
250: 2019/10/28(月) 21:27:00.86
指定空気圧より多くしてる?
253: 2019/10/28(月) 21:44:56.65
>>250
指定空気圧通りにしてる
>>251
通勤に使ってないよ
月に2回から3回程度200km以上乗る感じ
指定空気圧通りにしてる
>>251
通勤に使ってないよ
月に2回から3回程度200km以上乗る感じ
251: 2019/10/28(月) 21:38:08.45
通勤or通学で同じとこばっか走ってるとか?
254: 2019/10/28(月) 22:27:39.74
みんなヘッドライトの球何使ってるんや
マツシマの45wにしようかと思うが耐久性が気になる
マツシマの45wにしようかと思うが耐久性が気になる
258: 2019/10/29(火) 13:58:30.09
>>254
マツシマ2回使ったけど2回とも1年~1年半で切れた。
たぶん、たまたまだろうけど
マツシマ2回使ったけど2回とも1年~1年半で切れた。
たぶん、たまたまだろうけど
260: 2019/10/29(火) 15:50:59.47
257: 2019/10/29(火) 10:24:56.19
常に左折しかしない人
259: 2019/10/29(火) 15:05:43.60
ヘッドライトの配線容量は35Wくらいだぞ
261: 2019/10/29(火) 16:09:41.77
マツシマ5年以上もってるなあ、たまたまだろうが
264: 2019/10/29(火) 21:23:42.52
GNってチェーン引きの目盛りがいい加減でちゃんと合わせるならスイングアームの支点のシャフトから後輪のシャフトまでの距離を左右均等にするとかなんとかどこかで見た気がする。やってないけど
265: 2019/10/30(水) 09:26:33.65
>>264
これはマジ
うちのGNHは左右で5mm近く違ってた(怒)
でもセンターがオフセットしていてアームの長さが左右で違う可能性もあるから、軸同士が平行であれば設計通りなのかな
これはマジ
うちのGNHは左右で5mm近く違ってた(怒)
でもセンターがオフセットしていてアームの長さが左右で違う可能性もあるから、軸同士が平行であれば設計通りなのかな
268: 2019/10/30(水) 18:09:46.65
インナーフォークが長いGNは転倒時に固定状態がゆがむ場合があるので、とりあえず平行になるように
ゆがみ修正をしてみたらどうか?動画やブログなんかで確認方法や修正方法がいくらでも見つかるし、
手慣れたバイク屋さんに頼む方法も。(量販店の経験が浅いメカさんの店は止めておいた方がいい)
これの他、タイヤの種類や消耗具合や空気圧によっては手放しの振れ(シミ―現象)が起きる場合もあるよ。
ゆがみ修正をしてみたらどうか?動画やブログなんかで確認方法や修正方法がいくらでも見つかるし、
手慣れたバイク屋さんに頼む方法も。(量販店の経験が浅いメカさんの店は止めておいた方がいい)
これの他、タイヤの種類や消耗具合や空気圧によっては手放しの振れ(シミ―現象)が起きる場合もあるよ。
271: 2019/10/30(水) 19:12:44.30
>>268
インナーフォークの修正ってなるとフロントフォークをオーバーホールする必要があるのか
フォークオイルの交換もしてみたかったのでやってみるかな
>>269
フレームにはダメージ行ってないか
方減りしてるんで方減りの原因が何なのかなって思って
インナーフォークの修正ってなるとフロントフォークをオーバーホールする必要があるのか
フォークオイルの交換もしてみたかったのでやってみるかな
>>269
フレームにはダメージ行ってないか
方減りしてるんで方減りの原因が何なのかなって思って
273: 2019/10/30(水) 23:04:32.80
>>271 バイク フォーク アライメント で調べてごらん
269: 2019/10/30(水) 18:52:40.41
この程度のコケ方でフレームにダメージなんかいくわけ無いだろ
200kg位の重さで時速100キロの負荷に耐えてるんだぞ、考えて書き込め
タイヤの片減りとか他の問題だと思うよ
200kg位の重さで時速100キロの負荷に耐えてるんだぞ、考えて書き込め
タイヤの片減りとか他の問題だと思うよ
272: 2019/10/30(水) 19:33:43.40
左には倒せるけど
右カーブはおっかなびっくりの人
右カーブはおっかなびっくりの人
274: 2019/10/31(木) 08:21:40.49
>>272
言われて見れば左利きだし
転倒したのも右ターンだ
言われて見れば左利きだし
転倒したのも右ターンだ
278: 2019/10/31(木) 14:52:48.80
エンジンガードは性能とか関係なしに見た目が好きだから付けてる
279: 2019/10/31(木) 14:58:10.54
転倒時のフレームへの直撃以外にも無駄に重量はあるし軽量125の特大メリットのすり抜けにも超邪魔だし
何考えてんだよ
何考えてんだよ
282: 2019/10/31(木) 15:36:59.98
>>279
車の方が安全なのにバイクを乗るなんて
何考えてるんだよ
車の方が安全なのにバイクを乗るなんて
何考えてるんだよ
280: 2019/10/31(木) 15:15:10.48
見た目を考えてるんだろ
281: 2019/10/31(木) 15:22:20.47
私は下手でございますってアピールする見た目か
283: 2019/10/31(木) 15:52:13.52
自転車やバイクのフレームは縦方向の剛性は高いが横は弱い
マッチ棒を真ん中で折るのは簡単だか端で折るの難しい
中華仕様のGNはフレームの剛性無視で一番弱点
の場所にガードステーを着けた感じ
実際あの意味不明なエンジンガードが嫌で2Fをスルーしたやつも多いと思うけどね
俺もその一人だが
マッチ棒を真ん中で折るのは簡単だか端で折るの難しい
中華仕様のGNはフレームの剛性無視で一番弱点
の場所にガードステーを着けた感じ
実際あの意味不明なエンジンガードが嫌で2Fをスルーしたやつも多いと思うけどね
俺もその一人だが
284: 2019/10/31(木) 16:13:08.06
エンジンガードが下手アピールならみんな近づきたく無いだろうからすり抜けしない俺はゆったり走れるじゃん
やったぜ
やったぜ
285: 2019/10/31(木) 17:19:48.21
すり抜けするのは知能が低い証拠だからなw
287: 2019/10/31(木) 19:32:33.17
お前変わってるな
288: 2019/10/31(木) 19:35:45.01
エンジンガードは脚の挟まれ防止のためにもつけてる
結局はバイクより自分の脚の方が大切だからね
結局はバイクより自分の脚の方が大切だからね
289: 2019/10/31(木) 19:59:14.01
通勤快速って事は時間の余裕も無く働いてるんだね
なら頑張りすぎてるお前の方こそあんまり無理しないほうがいいとは思うけど切羽詰まった現状を変えるって難しいよな
でも命あっての事だから身体には気をつけてね
なら頑張りすぎてるお前の方こそあんまり無理しないほうがいいとは思うけど切羽詰まった現状を変えるって難しいよな
でも命あっての事だから身体には気をつけてね
291: 2019/10/31(木) 22:41:26.88
原二スクーターより軽くてシートの低いGNにエンジンガードってねぇ
正直あんた何に乗ってもコケるからもう単車に乗るのやめなはれ(笑)
正直あんた何に乗ってもコケるからもう単車に乗るのやめなはれ(笑)
292: 2019/10/31(木) 23:17:24.84
エンジンガードエアプかよ
エンジンガードはハンドル以下の幅なんだから、すり抜けには影響せんやろ
はい論破
有効な反論がない場合は俺の勝ちですので
エンジンガードはハンドル以下の幅なんだから、すり抜けには影響せんやろ
はい論破
有効な反論がない場合は俺の勝ちですので
293: 2019/10/31(木) 23:33:07.89
>>292
横転の直撃で歪ませたフレームでタイヤ片減りとはおめでたいよな
恥ずかしいエンジンガード厨
横転の直撃で歪ませたフレームでタイヤ片減りとはおめでたいよな
恥ずかしいエンジンガード厨
294: 2019/11/01(金) 07:30:34.47
>>292
昼間から夜中までワッチョイで書き込める通勤エアプ様と文盲おじいちゃんだぞ
優しくしてあげて
昼間から夜中までワッチョイで書き込める通勤エアプ様と文盲おじいちゃんだぞ
優しくしてあげて
295: 2019/11/01(金) 11:09:29.46
エンジンガードあったら車体が大きく見えるから良いじゃない@GZ乗り
296: 2019/11/01(金) 14:58:42.84
アイタタタ
297: 2019/11/01(金) 15:29:32.92
悪口とは自己紹介なのである。つまりそういうことであるw
298: 2019/11/01(金) 18:09:37.82
エンジンガードは朝起きて夜中の強風でコケてた時に付けておいて良かったと思う
GNに関してはあった方がスカスカ感がなくてシックリきてる気がする
GNに関してはあった方がスカスカ感がなくてシックリきてる気がする
299: 2019/11/01(金) 19:23:34.83
別にエンジンガードが有っても無くても
どっちでも良いけど、ムキになって
言い争ってるのがウザい。
他所でやれ。
どっちでも良いけど、ムキになって
言い争ってるのがウザい。
他所でやれ。
300: 2019/11/01(金) 20:43:02.81
>>299
おまえが余所へ行け
おまえが余所へ行け
301: 2019/11/02(土) 03:56:37.63
>>299
5ch向いてないんじゃないの?
5ch向いてないんじゃないの?
302: 2019/11/03(日) 17:28:26.42
中華生産125MT車ブームは日本のバイク乗りの間に完全に根付いたね。
最初にこのジャンルを開拓したのはYSP扱いでYBR125を入れたことが発端だろうけど。
あと教習所で大型免許が取れるようになり誰もが平等に大型バイクに乗れるようになったが
バイク乗りの中心層であるオッサンは大型に乗り始めて最初は喜んでたけど大きい重い
という事は変えられない事実だったんだろうね。
最初にこのジャンルを開拓したのはYSP扱いでYBR125を入れたことが発端だろうけど。
あと教習所で大型免許が取れるようになり誰もが平等に大型バイクに乗れるようになったが
バイク乗りの中心層であるオッサンは大型に乗り始めて最初は喜んでたけど大きい重い
という事は変えられない事実だったんだろうね。
303: 2019/11/03(日) 21:02:08.49
朗報
GNのインジェクション新型は2Fのいらねー機能がなくなってすっきりした模様です
0380 774RR 2019/11/03 15:06:28
ざっくり大長江集団公司3F
FI化で始動性と燃費は向上してんじゃね?
【SOX】 GN125-3F Haojue
https://www.bs-sox.c...detail/2019110100001
見た目2Fからの変更
- SUZUKI ロゴ廃止
- キャブ→FI
- エンジンガード廃止
- キック廃止
- タンク容量 10L → 8.5L
- エンジン出力 10..6ps/9,000rpm → 10..6ps/8,500rpm
- 重量 116kg
- カラー: ワイン、ブラック、レッド
- 車両価格 189,000円 → 199,000円
GNのインジェクション新型は2Fのいらねー機能がなくなってすっきりした模様です
0380 774RR 2019/11/03 15:06:28
ざっくり大長江集団公司3F
FI化で始動性と燃費は向上してんじゃね?
【SOX】 GN125-3F Haojue
https://www.bs-sox.c...detail/2019110100001
見た目2Fからの変更
- SUZUKI ロゴ廃止
- キャブ→FI
- エンジンガード廃止
- キック廃止
- タンク容量 10L → 8.5L
- エンジン出力 10..6ps/9,000rpm → 10..6ps/8,500rpm
- 重量 116kg
- カラー: ワイン、ブラック、レッド
- 車両価格 189,000円 → 199,000円
304: 2019/11/03(日) 22:03:41.54
>>303
えらくゴミバイクになったな
えらくゴミバイクになったな
305: 2019/11/03(日) 22:18:04.71
タンク容量1.5l減は萎えるな
306: 2019/11/03(日) 23:10:11.64
よっしゃいっちょFI化するか。
部品とデータの充実を待つ
部品とデータの充実を待つ
307: 2019/11/04(月) 08:08:06.37
エンジンガードは人によりけりだけどキックは絶対にあった方がいいでしょ
308: 2019/11/04(月) 11:26:51.33
125で押しがけもできないような奴いるのかよ
309: 2019/11/04(月) 11:36:36.13
「有った方が」と書いてある、これは〝必須〟と言う事ではない。
キックが有ればわざわざ押し掛けしない。
キックが有ればわざわざ押し掛けしない。
310: 2019/11/04(月) 11:52:46.93
押しがけやった事ないのかよw
ちょっと下りがあれば押さなくてもセル並みに簡単かかるぞ
ちょっと下りがあれば押さなくてもセル並みに簡単かかるぞ
311: 2019/11/04(月) 11:57:15.43
はいはい
312: 2019/11/04(月) 11:59:30.86
素直じゃない初心者だな、うまくなればセルよりスマートに静かにかかるぞw
313: 2019/11/04(月) 12:15:10.24
じゃあ君はセル無しキック無しバッテリーレス車にでも乗っててね
ここは通常セルもしくはキックで始動するバイクのスレなので
ここは通常セルもしくはキックで始動するバイクのスレなので
314: 2019/11/04(月) 12:29:00.82
押しがけなんて失笑ものできるかよ
315: 2019/11/04(月) 12:32:53.69
初心者の125キックw
316: 2019/11/04(月) 12:52:17.37
下手な釣りだなー
もうちょっとこう、つっかかりたくなるようなレスしてくれよ
もはや単なる煽りだけで満足して良いレベルじゃないだろ
もうちょっとこう、つっかかりたくなるようなレスしてくれよ
もはや単なる煽りだけで満足して良いレベルじゃないだろ
317: 2019/11/04(月) 13:13:09.24
おまえら世の中キックのないバイクの方が多いんだからな
初心者は軽い125で押しがけの練習ぐらいしとけw
初心者は軽い125で押しがけの練習ぐらいしとけw
318: 2019/11/04(月) 13:17:04.13
>>317
だからキック付きがありがたいんだろ?(笑)
だからキック付きがありがたいんだろ?(笑)
319: 2019/11/04(月) 13:25:01.28
Haojueブランドで入れるならGN以外も
325: 2019/11/04(月) 16:38:46.54
>>322
ベタでつまらないレス読んで居眠りしたら
ワッチョイが口から排便してる夢見たわwww
汚ったねえし出てくんな
ベタでつまらないレス読んで居眠りしたら
ワッチョイが口から排便してる夢見たわwww
汚ったねえし出てくんな
323: 2019/11/04(月) 15:05:50.03
FIって、バッテリー上がると、
キック始動不能になる。
キック始動不能になる。
324: 2019/11/04(月) 15:21:18.47
電圧低下でセルモーターが回らない、位のアガリならキックで掛かるよ。
327: 2019/11/04(月) 17:45:22.64
無いよりはあった方が良いというだけの話なのに
なんでこんなに話が盛り上がるの
なんでこんなに話が盛り上がるの
328: 2019/11/04(月) 17:55:18.32
H乗ってて付いて無い奴が嫉妬してるだけ
2F乗ってる奴はキックなんて何とも思ってない
2F乗ってる奴はキックなんて何とも思ってない
330: 2019/11/04(月) 18:21:19.47
>>328
いつまでも初心者童貞じゃ他のバイクどころか女にも乗れないぞw
いつまでも初心者童貞じゃ他のバイクどころか女にも乗れないぞw
331: 2019/11/04(月) 19:26:21.68
>>330
お前よっぽどキックに憧れてるんだな
お前よっぽどキックに憧れてるんだな
329: 2019/11/04(月) 18:06:08.23
何十年も前のオリジナルGN125Eにもないキック
オイル漏れリスクが増える余計な穴まで空けて
常時レバーや連結ギアの余計な重量も増加
これって要は痛いシナ人や初心者ライダー用ですわな
オイル漏れリスクが増える余計な穴まで空けて
常時レバーや連結ギアの余計な重量も増加
これって要は痛いシナ人や初心者ライダー用ですわな
332: 2019/11/04(月) 19:49:03.13
お前はポンコツカブに乗る婆さんかよw
333: 2019/11/04(月) 19:53:43.95
押しがけごときで得意になり
自慢したくてしたくてしたくて仕方ないワッチョイが盛り上げて(下げて)くれているw
ワッチョイにもう少しオツムがあれば廻るわだ
自慢したくてしたくてしたくて仕方ないワッチョイが盛り上げて(下げて)くれているw
ワッチョイにもう少しオツムがあれば廻るわだ
336: 2019/11/04(月) 20:10:57.17
>>333
125で押しがけもできない人www
125で押しがけもできない人www
337: 2019/11/04(月) 21:10:22.29
>>336
・KZ1300
・ワイセコ入れて660にしたSRX
・お前のポンコツ
どれが押しがけしにくいか分かるか?w
ポンコツ以外はかけた事あるが
・KZ1300
・ワイセコ入れて660にしたSRX
・お前のポンコツ
どれが押しがけしにくいか分かるか?w
ポンコツ以外はかけた事あるが
338: 2019/11/04(月) 21:54:23.55
>>337
俺若い頃SRX400乗ってた
後期型でキック無しだったから後付けキットでキック付けたくてしょうがなかった
H買った奴もそういう心理なんだろなと思ってる
俺若い頃SRX400乗ってた
後期型でキック無しだったから後付けキットでキック付けたくてしょうがなかった
H買った奴もそういう心理なんだろなと思ってる
334: 2019/11/04(月) 19:55:41.78
たまに気分変えてなにげにキックでエンジンかけるのも面白いけどな
345: 2019/11/05(火) 09:09:37.95
>>334
わかる
たまに旧車乗ってる人のキックを真似してエンジンかけたくなるw
わかる
たまに旧車乗ってる人のキックを真似してエンジンかけたくなるw
335: 2019/11/04(月) 19:56:12.31
い。
339: 2019/11/04(月) 22:02:29.34
真性の馬鹿だろw
340: 2019/11/04(月) 22:12:04.14
バイクに乗ってる自体がバカなのに何言ってんだ?
341: 2019/11/04(月) 22:17:57.34
なんかバカが一人居るけど、コイツいつでも押し掛けしてんのかねwてか読解力無いの指摘されたのがそんなに悔しかったのかよww哀れ過ぎて面白い。
342: 2019/11/04(月) 22:21:01.96
バイクなんて今の時代は趣味オモチャの分類なんだがな
柔軟な脳を持たないDQNがキック如きで騒いでる
柔軟な脳を持たないDQNがキック如きで騒いでる
343: 2019/11/05(火) 08:22:52.08
汗だくになって押しがけするよりかはキックの方が楽でしょ
344: 2019/11/05(火) 09:01:22.49
荷物満載の時なんかは押し掛けは勘弁だな。キックはあると羨ましい
346: 2019/11/05(火) 09:33:22.94
スカスカでやけくその書き込みを11回もしたワッチョイだけど
337には当然正解するだろ
押し掛けするためにバイク乗ってんだからなw
337には当然正解するだろ
押し掛けするためにバイク乗ってんだからなw
348: 2019/11/05(火) 14:55:06.02
HAOJUEのサイトのGN125-3Fの写真はキックとエンジンガードが付いているので
バージョン違いかオプションじゃないの?
バージョン違いかオプションじゃないの?
349: 2019/11/05(火) 17:18:54.00
3Fなんて買う奴いるか?
スズキのロゴで新車のキャブ車だからそこそこうれたのに
中華ロゴで中華FIなんて魅力なし
スズキのロゴで新車のキャブ車だからそこそこうれたのに
中華ロゴで中華FIなんて魅力なし
350: 2019/11/05(火) 17:39:55.56
そりゃいるでしょ
中華丸出し2Fの不細工ないらねー機能がなくなって
1万アップでインジェクションなんだから
中華丸出し2Fの不細工ないらねー機能がなくなって
1万アップでインジェクションなんだから
351: 2019/11/06(水) 18:45:55.98
3F購入検討してます。Haojueのロゴを取り外して、SUZUKIのロゴを貼り付けようかなーと。FIの方が何かと便利そうなので。
363: 2019/11/08(金) 07:09:36.05
>>351
トヨタ買ってレクサスのマーク貼るみたいな恥ずかしさやな
トヨタ買ってレクサスのマーク貼るみたいな恥ずかしさやな
364: 2019/11/08(金) 07:37:29.94
>>363
現マツダ・ボンゴは、ハイエースOEM。
やることは、わかるよな(笑)
現マツダ・ボンゴは、ハイエースOEM。
やることは、わかるよな(笑)
367: 2019/11/08(金) 11:20:21.15
>>351
あのロゴ簡単に外せるの?
あのロゴ簡単に外せるの?
352: 2019/11/06(水) 18:53:28.28
ミクニのキャブより中国開発のFIを検討とは
353: 2019/11/06(水) 19:59:39.55
https://bs-sox.com/buy/detail/2019110100001
ザッと見た感じでもロゴ変えるの結構大変そうよ
ザッと見た感じでもロゴ変えるの結構大変そうよ
369: 2019/11/08(金) 17:26:27.90
>>353
一枚だけSUZUKIロゴになってるのが不思議
一枚だけSUZUKIロゴになってるのが不思議
354: 2019/11/06(水) 22:09:26.22
最後になんとかなるのは機械だ
355: 2019/11/06(水) 22:18:19.66
キャブのバイク乗ったことなくて、始動性とかメンテナンスとかちょっと不安で…。
356: 2019/11/07(木) 05:55:47.54
キャブの方が故障したときに直せるとかなんとか
357: 2019/11/07(木) 10:37:00.27
youtubeでコロンビア?のGN125NOVAって
2020モデルが出て来るんだけど、これは何?
タンクもスズキロゴのままだよ
2020モデルが出て来るんだけど、これは何?
タンクもスズキロゴのままだよ
358: 2019/11/07(木) 10:38:52.06
359: 2019/11/07(木) 11:33:50.94
キャブなんて通常適度に乗ってりゃ壊れないし詰まらない
長期ほったらかしで中がカビて詰まるだけ
ダイアフラムの消耗品交換は出てくるけど中国人が作ったFIなんて信用出来ないものは乗りたくない
長期ほったらかしで中がカビて詰まるだけ
ダイアフラムの消耗品交換は出てくるけど中国人が作ったFIなんて信用出来ないものは乗りたくない
361: 2019/11/07(木) 17:27:21.14
ENベースで外装GNにしたら、レトロなロードバイクが出来そう。
後輪18インチ、ロンスイ、前ブレーキ2POT、フォークローダウン、ハンドル交換、ステップ加工
あれ?ENから外装だけ変えた方が早くね? ←今ココ
後輪18インチ、ロンスイ、前ブレーキ2POT、フォークローダウン、ハンドル交換、ステップ加工
あれ?ENから外装だけ変えた方が早くね? ←今ココ
362: 2019/11/07(木) 22:22:54.36
NOVA 怪獣 で検索するとわかりやすいから。
365: 2019/11/08(金) 08:25:51.05
全く解らん
366: 2019/11/08(金) 09:37:55.99
「ノ―バ 円盤」で検索したら分かるのか。
368: 2019/11/08(金) 17:23:01.03
ただのネジで止まってるだけじゃない?
370: 2019/11/08(金) 17:39:34.30
半ヘルで走行中、キシキシ鳴くとおもったら
Fブレーキ擦り減ってて片方だけ溝ゼロ状態だった
反対側との減りの差がはげしいわ。さすが中古オク車
カスと汚れ大やし。注文、交換、掃除、考えるだけで寒い
Fブレーキ擦り減ってて片方だけ溝ゼロ状態だった
反対側との減りの差がはげしいわ。さすが中古オク車
カスと汚れ大やし。注文、交換、掃除、考えるだけで寒い
372: 2019/11/08(金) 22:09:59.38
今まで乗ったバイクに比べGNのブレーキキャリパ―は、グリスが切れてキャリパ―のスライドが悪くなりやすいと思う。
作りやシ―ルがアマい感じ。
スライド悪いとパッドが内外均等に減らないし、フィーリングも悪くなる。
ただ不具合がなくても、パッド減りは内外同じではないんだわ。
語ってすまん。
作りやシ―ルがアマい感じ。
スライド悪いとパッドが内外均等に減らないし、フィーリングも悪くなる。
ただ不具合がなくても、パッド減りは内外同じではないんだわ。
語ってすまん。
373: 2019/11/08(金) 22:34:53.48
2F用2ポッドキャリパ&大径ディスクローターのH型
最近ブレーキの効きがよすぎて簡単にジャックナイフできてしまう
最近ブレーキの効きがよすぎて簡単にジャックナイフできてしまう
374: 2019/11/09(土) 01:34:52.04
2f のブレーキキャリパーの整備方法がまとまってるサイト教えて
ブレーキ鳴きがひどい
ブレーキ鳴きがひどい
375: 2019/11/09(土) 03:12:47.41
>>374
普通の片押し2POTだから、バラして清掃・グリス塗布するだけ。そんなんサイトにわざわざ出さないと思う。
書いてる感じだと、分解途中でシールとか破損させて(シール単体では部品出ない)泣くのがオチよ。
普通の片押し2POTだから、バラして清掃・グリス塗布するだけ。そんなんサイトにわざわざ出さないと思う。
書いてる感じだと、分解途中でシールとか破損させて(シール単体では部品出ない)泣くのがオチよ。
377: 2019/11/09(土) 09:39:27.72
>>375
気持ち悪い書き込みだなあ
気持ち悪い書き込みだなあ
376: 2019/11/09(土) 06:58:51.98
おはようございます
初心者を見下し全てにクフウが見られない初心者の*ッチョ慰が今日もドヤ顔で盛り下げてくれそうだw墓穴を掘ってくれ給へ期待している
初心者を見下し全てにクフウが見られない初心者の*ッチョ慰が今日もドヤ顔で盛り下げてくれそうだw墓穴を掘ってくれ給へ期待している
378: 2019/11/09(土) 11:18:05.53
そんな事はない!
見た目もキモチ悪くて臭いに決まってる
見た目もキモチ悪くて臭いに決まってる
379: 2019/11/12(火) 14:03:19.14
https://imgur.com/a/zzB02ka
ステップの引っ越し中。ステップ2本のナニコレ状態だが、足がガッツリ固定されツーリングならアリかもと思った。
アメリカンのあぶみみたいなステップってこういう効果があるんだなと。まあ、ペダルが揃ったら純正外すけど。
ステップの引っ越し中。ステップ2本のナニコレ状態だが、足がガッツリ固定されツーリングならアリかもと思った。
アメリカンのあぶみみたいなステップってこういう効果があるんだなと。まあ、ペダルが揃ったら純正外すけど。
403: 2019/11/18(月) 10:55:14.93
>>379
よく見たら燃料コックもかえてるのな。
カスタムできたらまた画像あげてほしい。俺ならシートアンコ抜きとテール交換で上がりにしちゃうけど。
https://i.imgur.com/sRKc3V6.jpg
よく見たら燃料コックもかえてるのな。
カスタムできたらまた画像あげてほしい。俺ならシートアンコ抜きとテール交換で上がりにしちゃうけど。
https://i.imgur.com/sRKc3V6.jpg
380: 2019/11/13(水) 13:08:28.49
ステップの話題でのupの所申し訳ないけど、スイングアームは何の使っているの?
381: 2019/11/13(水) 19:30:04.51
>>380
タオバオの6cmロンスイ(実際には6.5cmくらい)。
購入履歴で見たけど、今は出品が無さそう。↓のタイトルだった。
鑫麒车业厂家直销GN125太子机车摩托车改装加长后平叉加长6CM
タオバオの6cmロンスイ(実際には6.5cmくらい)。
購入履歴で見たけど、今は出品が無さそう。↓のタイトルだった。
鑫麒车业厂家直销GN125太子机车摩托车改装加长后平叉加长6CM
382: 2019/11/14(木) 03:37:09.69
どうもありがとう
383: 2019/11/16(土) 14:23:34.29
ロンスイ買いたくなった
384: 2019/11/17(日) 00:24:54.27
話の流れがロンスイになっちゃってるけど、個人的にはオススメしない。
①ジャメリカンのスタイルやポジションが嫌
ENならリア18インチで、GNのような後ろの寸詰まり感が少ない。ポジションも軽い前傾。
てか、それならなんでGN買ったの?
②クラシックなスタイルにしたい
ST250やYB125SPは最初からそういうディメンション。こっちの外装を自分好みに変えた方が簡単。
GNよかもっといいベース車があるわけで、手間かけてそっち方向にイジる意味は無いと思う。
①ジャメリカンのスタイルやポジションが嫌
ENならリア18インチで、GNのような後ろの寸詰まり感が少ない。ポジションも軽い前傾。
てか、それならなんでGN買ったの?
②クラシックなスタイルにしたい
ST250やYB125SPは最初からそういうディメンション。こっちの外装を自分好みに変えた方が簡単。
GNよかもっといいベース車があるわけで、手間かけてそっち方向にイジる意味は無いと思う。
388: 2019/11/17(日) 02:51:57.61
>>384
お前の価値観はダサいし、お前はセコいわ
自分は言いたいこと言うくせに、反論されたときのために「だから“個人的に”って書いただろ?」ってやりたいのがバレバレ
お前の価値観はダサいし、お前はセコいわ
自分は言いたいこと言うくせに、反論されたときのために「だから“個人的に”って書いただろ?」ってやりたいのがバレバレ
389: 2019/11/17(日) 05:13:13.55
>>384
フルボッコついでに俺も叩いておこう。
手間かけてイジる意味がないって書いてあるけど、それは全てのカスタムへの冒涜だわな。
お前は前習えの個性のカケラもないつまらない人間だわ。
フルボッコついでに俺も叩いておこう。
手間かけてイジる意味がないって書いてあるけど、それは全てのカスタムへの冒涜だわな。
お前は前習えの個性のカケラもないつまらない人間だわ。
385: 2019/11/17(日) 00:28:49.77
うるせえ!俺が買ったのがGNで、後からもうちょいスイングアーム長いほうがかっこいいと思ったから伸ばしただけだ!
ロンスイほしいって思う時点でもう手元にはGNがあるわけで、最初からほかの買えばいいなんてのは見当違いもいいところだ。お前は時間戻しの能力でも持っているのか
ロンスイほしいって思う時点でもう手元にはGNがあるわけで、最初からほかの買えばいいなんてのは見当違いもいいところだ。お前は時間戻しの能力でも持っているのか
386: 2019/11/17(日) 00:50:02.38
コレは>>385が正しい
387: 2019/11/17(日) 01:30:47.23
手間を掛けることが楽しい人種だっているんやで
390: 2019/11/17(日) 08:12:43.44
て言うか125がいいんだろ
392: 2019/11/17(日) 20:32:39.09
SOXで販売されるGN125-3F
最初から、「SUZUKI」ロゴに変更されてるみたい。
https://www.goobike.com/smp/spread/8900276B30191116004/index.html
最初から、「SUZUKI」ロゴに変更されてるみたい。
https://www.goobike.com/smp/spread/8900276B30191116004/index.html
394: 2019/11/17(日) 21:18:49.90
>>392
まだメーターとシフト側カバーのロゴが思いっきりHAOJUEですがなorz
まだメーターとシフト側カバーのロゴが思いっきりHAOJUEですがなorz
408: 2019/11/19(火) 16:58:54.40
>>392
もう離婚してるのにこれスズキは許してるの?
もう離婚してるのにこれスズキは許してるの?
393: 2019/11/17(日) 21:06:14.12
タイヤ交換考えてるんだけどビード落とし無くてもバールなんかでビード落とせる?
395: 2019/11/17(日) 21:27:01.92
>>393
チューブレスは知らんが、チューブタイプならエア抜いて踏んだら落ちるよ
チューブレスは知らんが、チューブタイプならエア抜いて踏んだら落ちるよ
396: 2019/11/17(日) 21:34:03.95
>>395
2Fだからチューブレス
タイヤ交換はやっぱプロにやってもらった方がいいんかね
2Fだからチューブレス
タイヤ交換はやっぱプロにやってもらった方がいいんかね
397: 2019/11/18(月) 00:01:13.64
>>396
なんでその情報を先に書かないのか謎
無駄なやりとり増えるだけやん
頭悪そう
なんでその情報を先に書かないのか謎
無駄なやりとり増えるだけやん
頭悪そう
398: 2019/11/18(月) 06:21:31.00
ビードは落とせるがどうやって上げんの?
コンプレッサーあるんか?
頭悪そうだから持ってないか。
コンプレッサーあるんか?
頭悪そうだから持ってないか。
400: 2019/11/18(月) 07:32:04.27
>>398
コンプレッサーはある
バールかなんかで落とせるんだね
コンプレッサーはある
バールかなんかで落とせるんだね
407: 2019/11/19(火) 11:03:18.62
>>398
あ~か-いあか~い赤いGNのおいら~♪(V3の節)コンプレッタ持っとるもっとる持っとるもっとる持っとるもっとる持っとるもっとる冷やし中華はじめましてこんにちは!どですかでんどですかでんどですかでんどですかでんどですかでん次号につづく
あ~か-いあか~い赤いGNのおいら~♪(V3の節)コンプレッタ持っとるもっとる持っとるもっとる持っとるもっとる持っとるもっとる冷やし中華はじめましてこんにちは!どですかでんどですかでんどですかでんどですかでんどですかでん次号につづく
399: 2019/11/18(月) 07:02:20.82
心配すんなガソスタ行けば解決や
401: 2019/11/18(月) 09:43:14.42
コンプレッサーの有無と頭の良し悪しの関連性が全く理解できないのは俺の頭が悪いから?因みに俺もコンプレッサーは持っている。
402: 2019/11/18(月) 10:07:09.45
125ccクラスのチューブレスなら、ビート落としは安いC型クランプと足踏みでOKだし、
上げるのも汎用の空気入れか、スタンド行って4Kgくらいまで入れたらいい。
スタンドの空気入れは、バイク用に合ってるトコを探そう。
上げるのも汎用の空気入れか、スタンド行って4Kgくらいまで入れたらいい。
スタンドの空気入れは、バイク用に合ってるトコを探そう。
406: 2019/11/18(月) 17:37:51.92
>>402
丁寧にありがとう!
来年の春頃に交換しようと思ってて必要なものとかやり方調べてる
結構必要なもの調べるだけで楽しい
c型クランプならかなり安くあがる
丁寧にありがとう!
来年の春頃に交換しようと思ってて必要なものとかやり方調べてる
結構必要なもの調べるだけで楽しい
c型クランプならかなり安くあがる
404: 2019/11/18(月) 13:58:08.52
フォークブーツは標準装備なの?
405: 2019/11/18(月) 13:58:57.59
すまん勘違い
3Fの画像かと思った
3Fの画像かと思った
409: 2019/11/19(火) 17:21:16.40
確かに
これじゃただのコピーバイクだな
これじゃただのコピーバイクだな
410: 2019/11/19(火) 19:17:50.90
さすが中国・・・というかコレを堂々と並べるSOXは・・・
411: 2019/11/19(火) 20:26:13.65
足バイクのHAOJUE製125Hが寿命迎えたら少々HAOJUE印が残ってても3F買うわ
だって実際世界モデルのHは良くできるし他に対抗できる代替のバイクねえし
だって実際世界モデルのHは良くできるし他に対抗できる代替のバイクねえし
412: 2019/11/19(火) 20:36:30.00
もしCT125のハンターカブみたいのの発売が実現したらそっち買うかな。多分高いけど。ハオジュロゴなんて恥ずかしくて乗れへんわ。
414: 2019/11/20(水) 08:27:56.20
NOVAを仕入れるショップないのかね
415: 2019/11/20(水) 17:13:12.91
部品は中国製造だけど南米でノックダウン生産だから凄く高く付くでしょうからねえNOVA
416: 2019/11/22(金) 10:36:41.75
3Fなんてゴミ買うよりCBF125Rがいいんじゃないか?
417: 2019/11/22(金) 13:42:30.23
重い、非力、殿様乗りじゃない、で却下
418: 2019/11/22(金) 13:52:35.39
中古でGN125-2FかHを買うつもりなんだけど
車両見るときにチォックすべき箇所はある?
昔XJR乗ってたけどキャンプ行くようになったから
バイクが欲しくなって復帰を考えてる
車両見るときにチォックすべき箇所はある?
昔XJR乗ってたけどキャンプ行くようになったから
バイクが欲しくなって復帰を考えてる
419: 2019/11/22(金) 14:02:45.32
>>418
キャンプなら中華オフロードのが楽しい
キャンプなら中華オフロードのが楽しい
420: 2019/11/22(金) 16:43:26.27
>>418
見た目からだとメンテの行き届きにくいキャブ周りの汚れや劣化じゃねえの?
まだ気温が5~10℃のこの時期なら冷えててもチョーク無しで始動するのが正常
始動後のクラッチプレートの固着は持病で正常
タイヤは2本目以降も純正のKENDAやSAKURAを付けるケースはまずないので
低走行距離車のメーター戻しチェックにはなるだろうな
見た目からだとメンテの行き届きにくいキャブ周りの汚れや劣化じゃねえの?
まだ気温が5~10℃のこの時期なら冷えててもチョーク無しで始動するのが正常
始動後のクラッチプレートの固着は持病で正常
タイヤは2本目以降も純正のKENDAやSAKURAを付けるケースはまずないので
低走行距離車のメーター戻しチェックにはなるだろうな
421: 2019/11/22(金) 20:56:29.54
>>418
まぁ真面目にレスるならアホな倶楽部のブログの影響でヘッド開けたり自分でタペ調整してるやつありそうだからその辺りのボルトの頭かな?
くだらない倶楽部の素人集団だよ
まぁ真面目にレスるならアホな倶楽部のブログの影響でヘッド開けたり自分でタペ調整してるやつありそうだからその辺りのボルトの頭かな?
くだらない倶楽部の素人集団だよ
422: 2019/11/22(金) 22:09:24.01
>>418
全体の綺麗さ
中華の塗装やメッキは弱いから、そこらが綺麗なら保管状態が良いとか手入れされてるとか。
サビサビだけど、メンテばっちりです・・・なんてケースは無いからね。
全体の綺麗さ
中華の塗装やメッキは弱いから、そこらが綺麗なら保管状態が良いとか手入れされてるとか。
サビサビだけど、メンテばっちりです・・・なんてケースは無いからね。
423: 2019/11/22(金) 23:30:40.68
アドバイスありがとうございます
細かいところを見て、素人いじりされていないか
チェックした方が良さそうですね
安いのを探すつもりなので心してチェックしてきます
細かいところを見て、素人いじりされていないか
チェックした方が良さそうですね
安いのを探すつもりなので心してチェックしてきます
425: 2019/11/23(土) 05:49:02.09
>>423
走行距離よりも乗り手の保管や整備が大きいってことだ
下で錆びやすいところをチェックな
2F 2万4千キロ 上
https://www.youtube.com/watch?v=zgKf-Ns8NVk
H 2万4千キロ 上
https://www.youtube.com/watch?v=NyBhYzxVG1k
H 1万5千キロ 中
https://www.youtube.com/watch?v=TQ9BLnDJAJk
H 6千キロ 下
https://www.youtube.com/watch?v=o-WIcpj31dM
走行距離よりも乗り手の保管や整備が大きいってことだ
下で錆びやすいところをチェックな
2F 2万4千キロ 上
https://www.youtube.com/watch?v=zgKf-Ns8NVk
H 2万4千キロ 上
https://www.youtube.com/watch?v=NyBhYzxVG1k
H 1万5千キロ 中
https://www.youtube.com/watch?v=TQ9BLnDJAJk
H 6千キロ 下
https://www.youtube.com/watch?v=o-WIcpj31dM
424: 2019/11/23(土) 00:51:18.96
ワシの2fそろそろ4万キロだわ
フォークオイル、前後スプロケ、チェーン、ブレーキオイル、アクセルケーブル、クラッチケーブル、ブレーキケーブル
交換してない
いつケーブルが切れて出先から帰れなくなるのかと思うと怖い
でもそろそろ売って乗り換えたい気持ちもある
いや売れるか?
回収費用取られるぐらいならメンテしてもうちょい乗るか
そんな日々ですわ
フォークオイル、前後スプロケ、チェーン、ブレーキオイル、アクセルケーブル、クラッチケーブル、ブレーキケーブル
交換してない
いつケーブルが切れて出先から帰れなくなるのかと思うと怖い
でもそろそろ売って乗り換えたい気持ちもある
いや売れるか?
回収費用取られるぐらいならメンテしてもうちょい乗るか
そんな日々ですわ
426: 2019/11/23(土) 08:48:04.47
>>424
ヤフオクで取来人限定で0円スタート2万円即決辺りで売れると思う
ヤフオクで取来人限定で0円スタート2万円即決辺りで売れると思う
427: 2019/11/23(土) 09:26:55.61
>>424
ノーメンテ4万走ってるGNなんて買う奴居ないだろな
よくて三万くらいだろうから中国から消耗品一式買って乗るのがマシ
ノーメンテ4万走ってるGNなんて買う奴居ないだろな
よくて三万くらいだろうから中国から消耗品一式買って乗るのがマシ
428: 2019/11/23(土) 15:50:27.43
>>424
4万キロ走ってそこまでノーメンテは凄いね
まだ1.8万キロだ。ブレーキオイルとチェーンは交換した。gnなんて売っても二束三文にしかならないだろうから乗りつぶしたい。
あと2万キロ以上はノーメンテで安心して走れるのか
4万キロ走ってそこまでノーメンテは凄いね
まだ1.8万キロだ。ブレーキオイルとチェーンは交換した。gnなんて売っても二束三文にしかならないだろうから乗りつぶしたい。
あと2万キロ以上はノーメンテで安心して走れるのか
431: 2019/11/24(日) 09:13:54.47
>>424
GN倶楽部にお助けマンを要請する
数人が襲来してイジクリ倒して抱きしめてくれる
お礼は残りごはんで充分
GN倶楽部にお助けマンを要請する
数人が襲来してイジクリ倒して抱きしめてくれる
お礼は残りごはんで充分
433: 2019/11/24(日) 12:07:40.29
>>431
こんなスカスカバイクのパーツ交換如きでドヤ顔のおっさん素人集団
こんなスカスカバイクのパーツ交換如きでドヤ顔のおっさん素人集団
429: 2019/11/23(土) 21:23:14.72
GN倶楽部に相談してみれば?w
430: 2019/11/24(日) 03:06:53.22
買って3年目でまだ2000km
oil chenge は3回位やった。
乗る機会がなくてまた冬が来てしまう。
oil chenge は3回位やった。
乗る機会がなくてまた冬が来てしまう。
432: 2019/11/24(日) 09:55:30.99
>>430
× 乗る機会がない
○ 乗る気がない
× 乗る機会がない
○ 乗る気がない
434: 2019/11/24(日) 17:42:23.70
>>432
遠出したいと思ってるさ
夏は雨多いし秋は台風続きだったじゃん?
今週末も雨続きだし。
普段の足はchoinori君なのよ。
遠出したいと思ってるさ
夏は雨多いし秋は台風続きだったじゃん?
今週末も雨続きだし。
普段の足はchoinori君なのよ。
435: 2019/11/24(日) 19:49:34.47
https://i.imgur.com/TCsLU3s.jpg
キャブを分解してて、赤□の部品がどう収まるのか分かんなくなった。
ニードルジェットの先に入るのかと思ったけど、そうするとニードルジェットがきちんと収まらない。
誰か知らない?
キャブを分解してて、赤□の部品がどう収まるのか分かんなくなった。
ニードルジェットの先に入るのかと思ったけど、そうするとニードルジェットがきちんと収まらない。
誰か知らない?
436: 2019/11/24(日) 20:13:15.52
赤枠内の部品をキャブに差し込んでからニードルジェットをネジ込む。
向きに注意、細い方をピストン側へ。
向きに注意、細い方をピストン側へ。
437: 2019/11/24(日) 20:41:08.53
>>436
赤□除いて組んだら、アイドリングはOK、アクセル開けてゴボボボ・・・プスンだった。やっぱメインジェット側なのね^^;
早速やってみる。ありがとう!
赤□除いて組んだら、アイドリングはOK、アクセル開けてゴボボボ・・・プスンだった。やっぱメインジェット側なのね^^;
早速やってみる。ありがとう!
438: 2019/11/24(日) 23:47:43.46
3f高すぎだろ。たかが中華逆車なのに。
439: 2019/11/25(月) 02:21:25.52
中華逆車って何?
440: 2019/11/25(月) 06:36:57.93
逆車の意味全くわかってない定期。
441: 2019/11/26(火) 22:43:19.07
さすがに3Fは中華メーカーオリジナル車なのにロゴをSUZUKIに変えて売ろうとする会社はモラルに欠けるな
ある意味犯罪
ある意味犯罪
442: 2019/11/27(水) 10:59:57.01
どんな契約か知らずによくそこまで言い切れるね
その自信がどこから来るのか、お前の生い立ちに興味あるわ
お前自身には興味ないけど
その自信がどこから来るのか、お前の生い立ちに興味あるわ
お前自身には興味ないけど
443: 2019/11/27(水) 22:44:46.36
メーカーロゴを混在させて販売はさすがにダメだろって話
日本車にも結構あるけどsuzukiのラパンはマツダに売ってキャロル名で販売してるけどフロントエンブレムはスズキでリアエンブレムはマツダだとどう思うよ?
まともじゃねーだろ?
タンクロゴがスズキでその他ロゴはハオジュで店頭に並べてる時点でマトモじゃないww
日本車にも結構あるけどsuzukiのラパンはマツダに売ってキャロル名で販売してるけどフロントエンブレムはスズキでリアエンブレムはマツダだとどう思うよ?
まともじゃねーだろ?
タンクロゴがスズキでその他ロゴはハオジュで店頭に並べてる時点でマトモじゃないww
448: 2019/11/28(木) 20:02:44.41
>>443
あまりその喩えは適切じゃないな。言いたいことはわかるけど。スズキとマツダはちゃんと契約しているわけで。
大長江とスズキは3Fに関して契約はしてないと思うし。
あまりその喩えは適切じゃないな。言いたいことはわかるけど。スズキとマツダはちゃんと契約しているわけで。
大長江とスズキは3Fに関して契約はしてないと思うし。
449: 2019/11/28(木) 20:13:23.58
>>448
うん。
だから441でそう言ったんだけどな
うん。
だから441でそう言ったんだけどな
451: 2019/11/28(木) 21:37:59.17
>>449
442がアホだってことはわかったけどな
442がアホだってことはわかったけどな
444: 2019/11/28(木) 10:28:15.34
じゃあSUZUKIエンブレムをおまけにつけて自己判断でつけてねって販売方法ならOKだなw
445: 2019/11/28(木) 10:49:10.76
分かりやしくいえば ずわいガニが越前ガニになる様なものさ カニさんキトサンありがとさん
446: 2019/11/28(木) 13:14:36.06
スズキのエンブレムじゃなくても3Fの紫いい色だなぁ
プレスリーみたいなビラビラついた服がよく似合いそう
プレスリーみたいなビラビラついた服がよく似合いそう
447: 2019/11/28(木) 14:15:20.85
SUKIDAのエンブレムが欲しい
450: 2019/11/28(木) 20:34:08.24
契約が切れた後も提携先のブランド使っちゃ遺憾わな
452: 2019/11/29(金) 00:46:52.89
>>450
LMLみたいな?
LMLみたいな?
453: 2019/11/29(金) 08:38:03.83
>>450
それだとGN125という名前とデザインを使い続けるのはどうなの?ってなるな
それだとGN125という名前とデザインを使い続けるのはどうなの?ってなるな
454: 2019/11/29(金) 09:00:32.01
>>453
それはOKって契約なんじゃない?
ただSUZUKIとしては売らないよって感じだろうね
それはOKって契約なんじゃない?
ただSUZUKIとしては売らないよって感じだろうね
737: 2020/02/11(火) 11:18:13.72
>>454
妙な痩せ我慢しなくてもすぐに壊れるアフターパーツを一杯つければよいでしょうに
原産地タイでも販売なし日本の爺しか乗らない滑稽なクロスカブやハンターカブにお似合いだと思いますけど
妙な痩せ我慢しなくてもすぐに壊れるアフターパーツを一杯つければよいでしょうに
原産地タイでも販売なし日本の爺しか乗らない滑稽なクロスカブやハンターカブにお似合いだと思いますけど
455: 2019/11/29(金) 21:24:02.70
金になれば何やったっていいという中華コピー的な認識なんだろう
こんな事やってるとホンダが技術供与したKIMCOを排除?したみたいに
スズキもGN系を日本から締め出すかもしれんね
もろ中華感覚、ある意味KIMCOよりやってる事がエグい気がする
品質も個人的には全く信用できんわ
こんな事やってるとホンダが技術供与したKIMCOを排除?したみたいに
スズキもGN系を日本から締め出すかもしれんね
もろ中華感覚、ある意味KIMCOよりやってる事がエグい気がする
品質も個人的には全く信用できんわ
458: 2019/11/29(金) 22:50:10.01
>>455
おまえさあ
現実にアイルランドみたく欧州の一部や南米じゃGNをSUZUKI海外部門が正規に販売してんだから
証拠もない妄想で書いてると訴えられるぜ?
おまえさあ
現実にアイルランドみたく欧州の一部や南米じゃGNをSUZUKI海外部門が正規に販売してんだから
証拠もない妄想で書いてると訴えられるぜ?
456: 2019/11/29(金) 21:28:51.41
お、アンチか?
457: 2019/11/29(金) 22:03:41.69
いやいや、オーナーだよ
459: 2019/11/30(土) 03:43:40.04
この程度で訴えられるとか
もしかして経験者か?
もしかして経験者か?
460: 2019/11/30(土) 08:05:54.58
まあそんな事より
ガソリンに灯油を0.2~0.3%混ぜると始動性が良くなってスムーズになるから皆もやれ
ガソリンに灯油を0.2~0.3%混ぜると始動性が良くなってスムーズになるから皆もやれ
466: 2019/11/30(土) 19:46:08.16
>>460
マジレスすると灯油よりガソリンのが火着きやすいのになんで混ぜるのがいいのか
マジレスすると灯油よりガソリンのが火着きやすいのになんで混ぜるのがいいのか
469: 2019/12/01(日) 11:36:45.17
>>466
灯油にエンジンオイル?%混ぜると軽油の代用になるからな。
まあ脱税になるけど。
灯油にエンジンオイル?%混ぜると軽油の代用になるからな。
まあ脱税になるけど。
467: 2019/12/01(日) 05:10:25.20
461: 2019/11/30(土) 16:14:24.06
イラネ
いつでも一発始動だし
いつでも一発始動だし
462: 2019/11/30(土) 16:40:50.95
角砂糖を入れると甘く香ばしい香りがする
463: 2019/11/30(土) 16:47:49.20
ローション入れると気持ちイイらしい。
464: 2019/11/30(土) 17:08:01.63
GN倶楽部のジジイが速攻買ってしょーもないインプレブログしそうw
465: 2019/11/30(土) 17:35:49.56
ワッチョイスレでも荒れるんかw
468: 2019/12/01(日) 09:39:07.03
まあそんな事より
寒い日はブナシメジ食べてしっかり排便
皆もそうしれw
しれしれタコラて何?
寒い日はブナシメジ食べてしっかり排便
皆もそうしれw
しれしれタコラて何?
470: 2019/12/04(水) 01:41:28.04
6月から2fに乗ってる。
立ちゴケしてステップが曲がった。
なんだよ安物だなあと思ってたら
H型を見てびっくり。
ステップが可倒式じゃん。
こんなところでコストダウンしてやがる。
年内に交換しよう。
立ちゴケしてステップが曲がった。
なんだよ安物だなあと思ってたら
H型を見てびっくり。
ステップが可倒式じゃん。
こんなところでコストダウンしてやがる。
年内に交換しよう。
471: 2019/12/04(水) 10:26:32.16
立ちごけすんなよ
472: 2019/12/04(水) 18:42:49.21
ドンマイ
473: 2019/12/04(水) 20:59:23.39
>>472
ドンマイの意味分かってる?
ドンマイの意味分かってる?
476: 2019/12/05(木) 18:41:42.54
>>472
コスト削減の意味もあるけど、転倒時にエンジンやフレームを保護するためでもある。
鉄のステーだから、衝撃を吸収しつつ曲がっていく。修理する時、そこだけの交換ですむ。
にしても寒い。たまには動かそうと乗ったが、ラジエターの気持ちになれた。冬は塩カル
撒かれる地域だから、バイクも冬眠させる。
コスト削減の意味もあるけど、転倒時にエンジンやフレームを保護するためでもある。
鉄のステーだから、衝撃を吸収しつつ曲がっていく。修理する時、そこだけの交換ですむ。
にしても寒い。たまには動かそうと乗ったが、ラジエターの気持ちになれた。冬は塩カル
撒かれる地域だから、バイクも冬眠させる。
474: 2019/12/04(水) 23:29:11.01
ドンマイ
475: 2019/12/05(木) 10:44:29.32
うるち米
477: 2019/12/05(木) 19:54:29.65
塩カルビ…ゴックン
478: 2019/12/07(土) 21:04:10.53
俺の住んでる地域が明日晴れるか教えてくれ
479: 2019/12/08(日) 12:39:54.19
ブレーキレバーとクラッチレバーは2fとhは共用できますか?
480: 2019/12/08(日) 20:27:49.20
GN125Hはスイッチボックスとクラッチレバーが一体化しているからGN125-2F用を付けたいのなら両方を購入する必要有り。
482: 2019/12/08(日) 21:27:49.25
>>480
2fに乗っていて予備でクラッチレバーが欲しいんだけどクラッチレバーも2f用じゃなきゃ駄目ってことですか?
2fに乗っていて予備でクラッチレバーが欲しいんだけどクラッチレバーも2f用じゃなきゃ駄目ってことですか?
483: 2019/12/09(月) 07:29:03.52
>>482
日本語不自由?
日本語不自由?
481: 2019/12/08(日) 20:28:50.52
両方=2F用スイッチボックス+クラッチレバー
484: 2019/12/09(月) 08:45:22.49
あ~、レバーだけが欲しいって事か。
多分、ブレーキレバーはOKだけど、クラッチが少し形が違うって見た事があるような?
ただ、確かではないので2F用を買ったほうが良いと思います。
確かでない事に首を突っ込んでアドバイスしてすみません。
多分、ブレーキレバーはOKだけど、クラッチが少し形が違うって見た事があるような?
ただ、確かではないので2F用を買ったほうが良いと思います。
確かでない事に首を突っ込んでアドバイスしてすみません。
485: 2019/12/12(木) 11:24:47.69
GNのブレーキ、クラッチレバーは大変よいね。
肉厚で剛性があり、ホルダーもしっかりしている。右はフルブレーキでもしならない。
指が当たる部分も適度に太いから、安心感があって疲れにくい。
ENは部品が違うの?
肉厚で剛性があり、ホルダーもしっかりしている。右はフルブレーキでもしならない。
指が当たる部分も適度に太いから、安心感があって疲れにくい。
ENは部品が違うの?
486: 2019/12/12(木) 19:59:25.78
ENの2Aに乗ってるけどレバー周りの剛性感やブレーキのタッチは結構良いよ
487: 2019/12/15(日) 12:26:58.56
GNでロケットスタートする場合
何秒くらいで1速から2速から3速にすればいいですか?
何秒くらいで1速から2速から3速にすればいいですか?
488: 2019/12/15(日) 14:33:18.55
何秒って言うか7500~8000回転くらいで
ノークラでギア上げていくのが早いと思う
あんまり回してもスピード上がらないし
ノークラでギア上げていくのが早いと思う
あんまり回してもスピード上がらないし
489: 2019/12/15(日) 15:50:17.51
そんなものスタートから何秒かとかエンジンの回転数よりエンジン音と加速具合で変えていくのが普通じゃね?
490: 2019/12/15(日) 16:51:34.88
何を急いでるんだが知らんが
6000か7000当たりで変速しても一般の車は着いてこず後ろの方
5速に入れれば全開で着いて来てたPCXも離れていくだろうに・・・・
6000か7000当たりで変速しても一般の車は着いてこず後ろの方
5速に入れれば全開で着いて来てたPCXも離れていくだろうに・・・・
493: 2019/12/16(月) 05:06:41.65
>>490
そりゃクルマの方は全開加速はしないだろうし。
そりゃクルマの方は全開加速はしないだろうし。
491: 2019/12/15(日) 17:35:57.03
飛ばしすぎやろお前ら
5000回転シフトアップでゆっくり行こうぜ
5000回転シフトアップでゆっくり行こうぜ
492: 2019/12/15(日) 19:01:57.87
スペックだけ見ればトルクピークがやたら上にある高回転型なのに
5000くらいでシフトアップしても上りで加速する不思議なエンジン…
5000くらいでシフトアップしても上りで加速する不思議なエンジン…
494: 2019/12/16(月) 13:35:09.81
軽トラなんかはアクセルはオンかオフかの全開運転人間いるけどね
495: 2019/12/16(月) 17:06:46.00
だいたい軽トラと同じくらいの
動力性能だよなGNH
動力性能だよなGNH
496: 2019/12/16(月) 19:07:29.14
>>495
GN125Hで走ってて、
ホンダZ360に抜かれた・・・
GN125Hで走ってて、
ホンダZ360に抜かれた・・・
497: 2019/12/16(月) 19:47:20.59
じゃあHより全然遅いPCXはフロンテに抜かれるなw
498: 2019/12/16(月) 20:01:06.57
499: 2019/12/17(火) 09:14:23.36
うちの周りも舗装されてない荒地が多いんだけど最初から付いてたタイヤじゃなんか心もとないんだよ
ホイールを変えずにどこまで太いタイヤを付けられるの?
ホイールを変えずにどこまで太いタイヤを付けられるの?
500: 2019/12/17(火) 09:51:51.89
悪路なら細いほうがいいんじゃないの?
501: 2019/12/17(火) 14:59:59.54
チェーンカバーひん曲げて120/90入れてる。カバー曲げるか外すかしないと常時引き摺る。
その分チェーン側に余白が無くなったので少し伸びて貼りが緩むだけでカバーにカタカタ当たる。
なんで下手に外して油断してるとタイヤに当たるだろうし120入れるなら外すのは止めた方が良い気がする。
あと外径も上がるのでFスプロケ15Tだと発進や登坂が鈍重になり過ぎたので14Tに戻した。
乗り心地や倒し込んだ時の安定感は全然良くなって俺は満足だが、ノーマルサイズとどっちが良いかは人による。
その分チェーン側に余白が無くなったので少し伸びて貼りが緩むだけでカバーにカタカタ当たる。
なんで下手に外して油断してるとタイヤに当たるだろうし120入れるなら外すのは止めた方が良い気がする。
あと外径も上がるのでFスプロケ15Tだと発進や登坂が鈍重になり過ぎたので14Tに戻した。
乗り心地や倒し込んだ時の安定感は全然良くなって俺は満足だが、ノーマルサイズとどっちが良いかは人による。
502: 2019/12/17(火) 21:57:21.20
チェーンカバー外した後、
取り付けが面倒になって、
チェーンカバー無しで過ごしてる。
取り付けが面倒になって、
チェーンカバー無しで過ごしてる。
503: 2019/12/17(火) 23:25:47.21
悪路ならオフ用タイヤでも履かせたらどうか
504: 2019/12/19(木) 17:27:14.95
思ったけど
なかなか合うのがないんだよ
なかなか合うのがないんだよ
505: 2019/12/29(日) 08:08:42.71
en125-2aのりです。カムチェーンテンショナーを外して1ノッチ引き出したのですが14ノッチ目でした。
新車状態のノッチ数が知りたいのですが、いくつか確認された方はいませんか?
新車状態のノッチ数が知りたいのですが、いくつか確認された方はいませんか?
509: 2019/12/29(日) 20:37:54.29
>>505
新車時にわざわざテンショナー外してノッチ数かぞえる人はいない
そもそも部品の状態や個体差などで、他人のノッチ数はあてにならない
1ノッチ程度ならチェーンガイドが削れる程度で済むだろうけど、
今後手動でテンショナーを伸ばすのは止めた方がいいよ
>>507
そこは関係ない
>>508
フェンダーやメーター回り、エンジン周辺のメッキパーツの共振動を疑った方がいいね。
新車時にわざわざテンショナー外してノッチ数かぞえる人はいない
そもそも部品の状態や個体差などで、他人のノッチ数はあてにならない
1ノッチ程度ならチェーンガイドが削れる程度で済むだろうけど、
今後手動でテンショナーを伸ばすのは止めた方がいいよ
>>507
そこは関係ない
>>508
フェンダーやメーター回り、エンジン周辺のメッキパーツの共振動を疑った方がいいね。
506: 2019/12/29(日) 08:59:25.50
自動調整ちゃうの?
507: 2019/12/29(日) 11:02:37.21
そんなことして
バルブとピストン衝突しない?
バルブとピストン衝突しない?
508: 2019/12/29(日) 13:22:33.11
自動なんだけど、4000回転くらいで音が鳴るんで、カムチェーンが怪しいかなと。
タペットは調整済みですので、テンショナーをちょっと試してみました。
タペットは調整済みですので、テンショナーをちょっと試してみました。
510: 2019/12/30(月) 06:50:29.30
アドバイスありがとう!
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
511: 2019/12/30(月) 06:50:58.27
アドバイスありがとう!
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
512: 2019/12/30(月) 08:46:49.27
アドバイスありがとう!
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
513: 2019/12/31(火) 19:02:21.46
おたよりありがとう!
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
514: 2019/12/31(火) 19:03:15.33
ワチョイ 9a5c (ワッチョイ 1eee-Bzg6)2019/12/31(火) 19:02:21.46ID:yl6N6y3d0
おたよりありがとう!
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
おたよりありがとう!
試走したところ、音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
一度前の状態に戻して、各部の共振チェックしてみます。
エンジンのメッキカバーでも外してみます
515: 2020/01/01(水) 08:33:17.02
俺はXTZ125の元オーナーだけど品質面で色々と苦労するんだろうと思っていたが
所有していた期間中トラブルは一度も無かった。
日系メーカー中華生産125CCに対する偏見が消えGN125-3Fを検討中だけど
今のところSOXでしか扱いが無いのが現状だ。
このスレの住人でSOXはちゃんとしたバイク屋なのか教えてください。
所有していた期間中トラブルは一度も無かった。
日系メーカー中華生産125CCに対する偏見が消えGN125-3Fを検討中だけど
今のところSOXでしか扱いが無いのが現状だ。
このスレの住人でSOXはちゃんとしたバイク屋なのか教えてください。
523: 2020/01/01(水) 17:36:46.09
>>515
XTZみたいな中華ヤマハのキャブ車とGNの大きな違いはGNの良好な始動性
だから値段が跳ね上がった豪爵GN-F3のFI化に殆ど魅力を感じない訳よ
今はSOXに限らず安い在庫新車のHや2F拾った方が賢いと思うぜ
XTZみたいな中華ヤマハのキャブ車とGNの大きな違いはGNの良好な始動性
だから値段が跳ね上がった豪爵GN-F3のFI化に殆ど魅力を感じない訳よ
今はSOXに限らず安い在庫新車のHや2F拾った方が賢いと思うぜ
516: 2020/01/01(水) 13:02:46.03
SOXって車両価格はともかく整備諸費用ボリすぎだよな
その分サービスいいのかも知れんが
その分サービスいいのかも知れんが
517: 2020/01/01(水) 14:34:12.56
マフラーに穴開けようと思ったら日曜大工用の電動ドリルじゃ全く穴が空く気配しないな…
524: 2020/01/01(水) 18:07:06.91
>>517
それドリルじゃなくて歯の方の問題だろ
それドリルじゃなくて歯の方の問題だろ
518: 2020/01/01(水) 15:46:34.51
それはない
519: 2020/01/01(水) 15:57:40.03
s○xのサービスが良いかもの話ね
520: 2020/01/01(水) 17:00:29.37
三年前にsoxで2f買った
本当は定期的に持って行ったほうがいいのだろうけど今のところ大きな問題は無いので持って行ってない。
ただリアタイヤの偏摩耗が激しいので自分でタイヤ交換してみてそれでも偏摩耗するようなら持ち込むかな
125は自分で整備する楽しさもある
本当は定期的に持って行ったほうがいいのだろうけど今のところ大きな問題は無いので持って行ってない。
ただリアタイヤの偏摩耗が激しいので自分でタイヤ交換してみてそれでも偏摩耗するようなら持ち込むかな
125は自分で整備する楽しさもある
521: 2020/01/01(水) 17:23:59.50
あけましておめでたる!
新年そうそう年末にブナシメジ食べたからこのスレのおかげ様です。
試したところ、腹の音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
ぐるぐる音がして下痢、各部の共振チェックしてみます。
トイレのメッキカバーでも外してみます。おたより待ってます。
新年そうそう年末にブナシメジ食べたからこのスレのおかげ様です。
試したところ、腹の音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
ぐるぐる音がして下痢、各部の共振チェックしてみます。
トイレのメッキカバーでも外してみます。おたより待ってます。
522: 2020/01/01(水) 17:25:24.54
521774RR (アークセー Sxf1-I5PR)2020/01/01(水) 17:23:59.50ID:ZGucik0Cx
あけましておめでたる!
新年そうそう年末にブナシメジ食べたからこのスレのおかげ様です。
試したところ、腹の音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
ぐるぐる音がして下痢、各部の共振チェックしてみます。
トイレのメッキカバーでも外してみます。おたより待ってます。
あけましておめでたる!
新年そうそう年末にブナシメジ食べたからこのスレのおかげ様です。
試したところ、腹の音は減少した気がしますがまだ聞こえてきます。
ぐるぐる音がして下痢、各部の共振チェックしてみます。
トイレのメッキカバーでも外してみます。おたより待ってます。
525: 2020/01/02(木) 19:57:12.88
新型FIのGN系だが本家のサイト見ると意外に改良点が多い
旧SUZUKI製のエンジンの外見でも内部はhaojueでリファインされた別物って感じだな
GN125-3F
https://www.haojue.com/GN1253/index3f.html?id=38 (chromeでの翻訳閲覧を推奨)
・FIはアクチュエーター数5、センサー数5
・FI化でWMTCベースでの燃料消費をキャブ車比2割弱削減
・強化バルブスプリング、軽量ピストン、軽量バルブ、高精度ピストンリング
・ダブルボルテックス高効率燃焼室
・三相18極モーター
・大流量L字型冷却ダクト
・サイレントタイミングチェーン
・プライマリー静音ヘリカルギヤ
・デュアル構成オイルフィルター、ファインペーパーエアフィルター
・・
旧SUZUKI製のエンジンの外見でも内部はhaojueでリファインされた別物って感じだな
GN125-3F
https://www.haojue.com/GN1253/index3f.html?id=38 (chromeでの翻訳閲覧を推奨)
・FIはアクチュエーター数5、センサー数5
・FI化でWMTCベースでの燃料消費をキャブ車比2割弱削減
・強化バルブスプリング、軽量ピストン、軽量バルブ、高精度ピストンリング
・ダブルボルテックス高効率燃焼室
・三相18極モーター
・大流量L字型冷却ダクト
・サイレントタイミングチェーン
・プライマリー静音ヘリカルギヤ
・デュアル構成オイルフィルター、ファインペーパーエアフィルター
・・
526: 2020/01/02(木) 20:05:16.39
あけおめ。
GN125Hは、新車から7.4万km走ってきた。
10万km目指す。
GN125Hは、新車から7.4万km走ってきた。
10万km目指す。
527: 2020/01/02(木) 20:19:39.58
Vストローム(haojue DL250-A)もサイト見る限りどっちが本家だかわからんな
これもhaojueで作ってるのか
haojue
https://www.haojue.com/DL250/index.html?id=9#/power
SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm0/?page=detail
これもhaojueで作ってるのか
haojue
https://www.haojue.com/DL250/index.html?id=9#/power
SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm0/?page=detail
528: 2020/01/03(金) 14:59:11.95
gn125h を押して歩くと、
平らなコンクリートの上なのに、
前輪が軽くゴツゴツするようになったのですが、
サスペンションが壊れたのでしょうか?
平らなコンクリートの上なのに、
前輪が軽くゴツゴツするようになったのですが、
サスペンションが壊れたのでしょうか?
530: 2020/01/03(金) 19:29:45.60
でこぼこした道路を知らずに通過したのがいけなかったのか、
よく分からないけど、
バイク屋にみてもらったほうがいいみたいですね。
ありがとうございます
よく分からないけど、
バイク屋にみてもらったほうがいいみたいですね。
ありがとうございます
531: 2020/01/03(金) 20:28:55.83
今年もGN倶楽部をよろしくお願いします
532: 2020/01/04(土) 11:16:57.89
今年こそはk127に交換したい
537: 2020/01/06(月) 18:48:42.44
>>532
わたくしは今年こそ倶楽部を脱会したい GN倶楽部員
わたくしは今年こそ倶楽部を脱会したい GN倶楽部員
538: 2020/01/06(月) 21:28:03.46
>>537
そんなこと言わないでイベントブログに書き込みお願いします〜!
あと記念グッズも買ってくださいね〜!
そんなこと言わないでイベントブログに書き込みお願いします〜!
あと記念グッズも買ってくださいね〜!
533: 2020/01/06(月) 13:55:40.67
今年もよろしくお願いされてやる GN倶楽部員
534: 2020/01/06(月) 14:21:59.70
巨泉かよw
535: 2020/01/06(月) 17:15:05.97
初ツ―でナズナ、ゴギョウ、ハコベは採ったけど他の草がないからチンゲン菜、パクチー、ワカメ入れて七草しるこ。GN倶楽部員
536: 2020/01/06(月) 17:55:20.38
オカマおじさんまだやってんの?
539: 2020/01/08(水) 15:45:07.34
記念グッズのオカルトシ―ル買って下さい
タンクに貼れば燃費向上!
オイルジョッキに貼れば廃車まで交換無用!
でもメットに貼ってもお前らは阿呆のまま!
タンクに貼れば燃費向上!
オイルジョッキに貼れば廃車まで交換無用!
でもメットに貼ってもお前らは阿呆のまま!
540: 2020/01/08(水) 23:25:56.79
記念グッズの湯呑みも買ってください
お 茶 が 旨 い !
ぐい呑みにも使える!
君たちはチンチロリンに使いなさい
お 茶 が 旨 い !
ぐい呑みにも使える!
君たちはチンチロリンに使いなさい
541: 2020/01/11(土) 10:01:12.51
YB倶楽部もよろしくお願いします
542: 2020/01/12(日) 19:51:47.87
>>541
姉妹サイト(笑)ってやつね
GN倶楽部サイトですら盛大に過疎ってるのに
いったい何がしたいんだか
そもそもYBなんて日本に20台くらいしか走ってないんじゃね?
姉妹サイト(笑)ってやつね
GN倶楽部サイトですら盛大に過疎ってるのに
いったい何がしたいんだか
そもそもYBなんて日本に20台くらいしか走ってないんじゃね?
543: 2020/01/15(水) 09:11:56.08
しょーもない奴の集まりだからなぁ
若いならともかくオッサン爺さんの類だから痛い
若いならともかくオッサン爺さんの類だから痛い
544: 2020/01/15(水) 11:48:29.91
ハンターカブ、同じ125なのにGNの倍の値段するのな…
545: 2020/01/15(水) 14:14:42.75
倶楽部、リニューアル前は結構活気があった気がするんだけど
今はかなり過疎ってるね
もうみんなGNに飽きてきてるのかな
今はかなり過疎ってるね
もうみんなGNに飽きてきてるのかな
546: 2020/01/15(水) 14:19:51.49
飽きてるというよりここと同じでもうネタが出尽くしている感だね
GN125-3F出るまで話題がないなぁ
2FやHにFI移植挑戦したいな
GN125-3F出るまで話題がないなぁ
2FやHにFI移植挑戦したいな
547: 2020/01/15(水) 18:06:03.72
飽きたというよりGN倶楽部が恥ずかしくなって疎遠が多いかな
548: 2020/01/15(水) 20:33:09.71
タオバオで何か買って改造するぐらいしか話題ないしな
他バイクとの比較談義は方針が違うだろうし
他バイクとの比較談義は方針が違うだろうし
549: 2020/01/15(水) 23:04:03.41
普通に乗り換えたんだろ
550: 2020/01/16(木) 17:03:34.52
そういや昔コンビニ寄ってたらGNってだけでオカマに出てくるの待ち伏せされて話しかけられてうざかった
551: 2020/01/16(木) 18:53:21.31
オカマってGN倶楽部あいつか?
552: 2020/01/16(木) 20:14:01.57
停まってるGNは何度か見たことあるけど、実際に走ってるのは全くと言っていいぐらい見たことない
もし見かけたら嬉しくて後ろ追っかけてしまうかもしれん
もし見かけたら嬉しくて後ろ追っかけてしまうかもしれん
553: 2020/01/16(木) 20:59:55.43
普通に「おー、昔これ乗ってたのよ、大事に乗ってるねぇ」ってじいさんに話しかけられたことはある。
国産じゃないから違うとか今でも売ってるとか野暮なことは言わずに「GNいいですよね」って言って普通にストトトトトと去ったけど、相手がオカマならフルスロットルで逃げるね。
国産じゃないから違うとか今でも売ってるとか野暮なことは言わずに「GNいいですよね」って言って普通にストトトトトと去ったけど、相手がオカマならフルスロットルで逃げるね。
554: 2020/01/17(金) 08:14:24.34
GNは普段の足バイクにしてるせいか良く声かけられるぞ
隼、ハーレー、カブ、軽トラのオッサンからスクーターの兄チャンまでいろいろ
GN知ってて実物の観察の人もいるし、レトロ風なのにピカピカだから声かけて来る人もまちまち
新車でも50のカブより安いって言うとメモしながら質問攻めされる事もある
隼、ハーレー、カブ、軽トラのオッサンからスクーターの兄チャンまでいろいろ
GN知ってて実物の観察の人もいるし、レトロ風なのにピカピカだから声かけて来る人もまちまち
新車でも50のカブより安いって言うとメモしながら質問攻めされる事もある
555: 2020/01/17(金) 10:10:09.23
俺も女の子にこえかけられてその場でセックスしたよ
556: 2020/01/17(金) 14:56:39.49
YB乗ってる女子はたまに見かけるけどGNギャルは見たことない
多分このスタイル選ぶ女はババア寄りの歳だろね
多分このスタイル選ぶ女はババア寄りの歳だろね
557: 2020/01/17(金) 15:12:33.54
>>556
単におまえに女友達が少ないだけだろ
おばさん以外にもH乗りの二十代と2F乗りの十代女子も知ってる
小型教習車にもなってるからGN女子って案外多いんだなこれが
単におまえに女友達が少ないだけだろ
おばさん以外にもH乗りの二十代と2F乗りの十代女子も知ってる
小型教習車にもなってるからGN女子って案外多いんだなこれが
558: 2020/01/17(金) 17:31:11.98
>>557
痛い女子なんだろなw
痛い女子なんだろなw
559: 2020/01/17(金) 19:13:14.83
H乗りの俺様が布教して2F買ったド田舎住まいの親戚は
娘がバイク通学OKの高校で金無いから買うまで貸せと言いつつ
そのままぶんどられて2年経っても娘が乗ってるらしいわ。
娘がバイク通学OKの高校で金無いから買うまで貸せと言いつつ
そのままぶんどられて2年経っても娘が乗ってるらしいわ。
560: 2020/01/17(金) 20:58:03.51
>>559
そりゃ自分で乗りたいバイクと親が用意してくれてタダで乗れるバイクは違うだろよ
そりゃ自分で乗りたいバイクと親が用意してくれてタダで乗れるバイクは違うだろよ
563: 2020/01/20(月) 14:31:03.96
>>559
これってそのJKが事故起こしたら名義人の559にも賠償請求されるんじゃないの?
これってそのJKが事故起こしたら名義人の559にも賠償請求されるんじゃないの?
561: 2020/01/17(金) 21:37:13.81
JKが座った後のシートに座りたい
JKが握ったハンドルくわえたい
JKの息がこもったフルフェイス匂いたい
JKになりたい
JKが握ったハンドルくわえたい
JKの息がこもったフルフェイス匂いたい
JKになりたい
562: 2020/01/17(金) 22:54:39.56
>>ID:YJcjTj0a0
傷つけてすまんかった、本当に女子と縁のない爺だったんだなw
傷つけてすまんかった、本当に女子と縁のない爺だったんだなw
564: 2020/01/20(月) 15:21:21.06
久しぶりに動かそうとしたらバッテリーが上がってた
565: 2020/01/20(月) 17:25:49.83
昨日の朝は普通にエンジン掛かったが、夕方にバッテリー上がってた。
なんでだ??
なんでだ??
568: 2020/01/20(月) 19:06:23.85
>>565
バッテリー電圧見てはどう?
バッテリー電圧見てはどう?
567: 2020/01/20(月) 17:56:51.50
バッテリー液ないんだろ
569: 2020/01/21(火) 21:29:40.13
別車で使ってた中華2千円バッテリーが、そうなった事あるけど。
ところで開放型とMFって、どちらが長持ちするんだろう。
液面管理してれば開放の方がタフなのかな?
ところで開放型とMFって、どちらが長持ちするんだろう。
液面管理してれば開放の方がタフなのかな?
570: 2020/01/21(火) 21:40:50.96
開放バッテリーもMFバッテリーも両方使ったが、
寿命に大きな差は無かった。
寿命に大きな差は無かった。
571: 2020/01/22(水) 00:53:54.74
バッ直でもしているんじゃねーの?
572: 2020/01/22(水) 18:13:25.26
新車から4年経ってたので只の劣化だと思います。すいません。
573: 2020/01/24(金) 14:41:24.91
GN倶楽部ww
574: 2020/01/24(金) 19:54:24.72
Hの前ブレーキのパッドそろそろ替え時なんだが、2fのを流用した2pod化も気になる。
H乗りはみんな2pod化してるもんなん?
H乗りはみんな2pod化してるもんなん?
576: 2020/01/24(金) 21:26:54.81
>>574
GNライダーはボンクラでハゲで変質者ですがブレーキは皆2テポドンです
テポドンにしないGNライダーなんてケウケウです
GNライダーはボンクラでハゲで変質者ですがブレーキは皆2テポドンです
テポドンにしないGNライダーなんてケウケウです
581: 2020/01/25(土) 00:29:08.67
皆さんレスありがとうございます
>>575
H買ってからマフラーとキャリアの形はコッチが好きというのに気付きましたw
>>576,7
ども(^^;)
>>578
僕も車間に余裕持って走ってるので、制動力不足を感じることはあんまり無かったりします。慢心は禁物ですが。
>>579
ローターを替えるのは自分でも出来ると思うんですが、適合するローターを手に入れるのが大変なのかなと思ってます。
ブレーキフルードの取り扱いも面倒臭そうですし。
1podのままで行こうと思います、ありがとうございました!
>>575
H買ってからマフラーとキャリアの形はコッチが好きというのに気付きましたw
>>576,7
ども(^^;)
>>578
僕も車間に余裕持って走ってるので、制動力不足を感じることはあんまり無かったりします。慢心は禁物ですが。
>>579
ローターを替えるのは自分でも出来ると思うんですが、適合するローターを手に入れるのが大変なのかなと思ってます。
ブレーキフルードの取り扱いも面倒臭そうですし。
1podのままで行こうと思います、ありがとうございました!
577: 2020/01/24(金) 21:29:02.15
>>574
GNライダーはボンクラでハゲで変質者ですがブレーキは皆2テポドンです
テポドンにしないGNライダーなんてケウケウです
GNライダーはボンクラでハゲで変質者ですがブレーキは皆2テポドンです
テポドンにしないGNライダーなんてケウケウです
579: 2020/01/24(金) 22:00:08.81
>>574
今まで2回キャリパー交換したが、
純正キャリパー(1Pot)しか使ってない。
2Fキャリパーに交換すると、
ローター(ディスク)まで交換になり、
手間が見合わないと思っている。
今まで2回キャリパー交換したが、
純正キャリパー(1Pot)しか使ってない。
2Fキャリパーに交換すると、
ローター(ディスク)まで交換になり、
手間が見合わないと思っている。
582: 2020/01/25(土) 01:11:48.57
>>574
300ミリくらいのローターキット入れてる。シングルポッドキャリパーでも充分な効き。パッドはノーマル。
300ミリくらいのローターキット入れてる。シングルポッドキャリパーでも充分な効き。パッドはノーマル。
575: 2020/01/24(金) 21:05:39.92
してない
2Fの2podやシーソーペダルやウィンカープッシュキャンセルを後から付けるなら2F買う
胡散臭いカタログスペック上の数馬力なんて差は感じない
2Fの2podやシーソーペダルやウィンカープッシュキャンセルを後から付けるなら2F買う
胡散臭いカタログスペック上の数馬力なんて差は感じない
578: 2020/01/24(金) 21:58:58.53
きちんと車間取ってとことこ走る分には1podのままでも十分じゃねえの。
俺はどうせ遠乗りはしないし楽ポジな必要無いのでノーマルのトレール量は性に合わず
突き出しとハンドル・リアサス変更は即やるつもりだったので2Fは突き出しやるの面倒だし
私的にマフラーがダサいのではなから選択肢外でH買って弄りついでにブレーキも大径化したけど。
俺はどうせ遠乗りはしないし楽ポジな必要無いのでノーマルのトレール量は性に合わず
突き出しとハンドル・リアサス変更は即やるつもりだったので2Fは突き出しやるの面倒だし
私的にマフラーがダサいのではなから選択肢外でH買って弄りついでにブレーキも大径化したけど。
580: 2020/01/24(金) 22:01:58.61
potじゃなくてpodね。
583: 2020/01/25(土) 06:24:26.53
タオバオで入手する2Fキャリパーが信用性に欠ける
584: 2020/01/25(土) 08:30:49.21
キャリパー塗装ハゲハゲでディスクも錆びたからどうせ変えるならと2podにしたけどたいして変わらん。完全に見た目だけ。
585: 2020/01/25(土) 09:12:32.04
締まらないやり取りだなあ
出来ない理由を述べる場所かよ
倶楽部の方がまし
出来ない理由を述べる場所かよ
倶楽部の方がまし
586: 2020/01/25(土) 10:14:50.62
マスターは共通で押し出すオイル量は決まってるから効き始めの好みかな?
このバイク程度なら1podも2pidも対して変わらんよ
2podだと以外と握り込みの位置が変化して不安定ではある
浅くなったり深くなったり2podが均等に戻ってないんだろなと思う
このバイク程度なら1podも2pidも対して変わらんよ
2podだと以外と握り込みの位置が変化して不安定ではある
浅くなったり深くなったり2podが均等に戻ってないんだろなと思う
587: 2020/01/25(土) 10:24:14.23
みなさん、倶楽部存続のためオカルトシール買ってください!
車体に貼れば全てが好調、ブレーキも効きすぎて危険なくらい。
ただヘルメットや頭皮に貼っても、皆さんはノータリンでネガなままゲラゲラ。
車体に貼れば全てが好調、ブレーキも効きすぎて危険なくらい。
ただヘルメットや頭皮に貼っても、皆さんはノータリンでネガなままゲラゲラ。
588: 2020/01/25(土) 11:23:07.19
全国ミーティングに参加しましょう
589: 2020/01/25(土) 16:08:52.54
興味本意で参加したことあるけど・・・もうないわーーー
590: 2020/01/25(土) 18:27:18.79
なにがあったん?
591: 2020/01/25(土) 20:33:34.80
GN125-2Fで昨日まで普通にセルでエンジンかかってた。今日はセルは回るのに全くエンジンがかからない状態になってしまった。プラグを触ってみると黒い汚れがうっすら着いていて火花が出ない状態でした。
プラグを乾かして軽くドライバーでこすったら火花が出るようになってエンジンがかかった。
プラグがかぶるってやつですかね?
それ以降エンジンの調子も悪いです。
ngkのイリジウムプラグで交換してから1年半と7000km程走りました。
プラグを乾かして軽くドライバーでこすったら火花が出るようになってエンジンがかかった。
プラグがかぶるってやつですかね?
それ以降エンジンの調子も悪いです。
ngkのイリジウムプラグで交換してから1年半と7000km程走りました。
592: 2020/01/25(土) 20:41:35.51
>>591
普通のでいいからプラグを替える エンジンぶんまわして一時間くらいのる で調子は戻るんじゃない 回さなすぎてかぶったんじゃない
普通のでいいからプラグを替える エンジンぶんまわして一時間くらいのる で調子は戻るんじゃない 回さなすぎてかぶったんじゃない
593: 2020/01/25(土) 21:37:43.37
>>592
昼間は割と調子良かったけどさっきエンジンかけようとしたらかかりませんでした。夜なのでプラグ外すのも面倒くさかったので明日新品のプラグに交換します。ついでにバッテリーの電圧も測って充電します。それでも駄目ならバイク屋に持っていきます。
昼間は割と調子良かったけどさっきエンジンかけようとしたらかかりませんでした。夜なのでプラグ外すのも面倒くさかったので明日新品のプラグに交換します。ついでにバッテリーの電圧も測って充電します。それでも駄目ならバイク屋に持っていきます。
594: 2020/01/25(土) 21:39:51.09
>>592
この時期でも二週間に一回は100km以上は走るようにしてました。逆に昨日は回しすぎたくらいです。
ただ、かぶる原因に回し過ぎは無いですよね
この時期でも二週間に一回は100km以上は走るようにしてました。逆に昨日は回しすぎたくらいです。
ただ、かぶる原因に回し過ぎは無いですよね
597: 2020/01/26(日) 06:18:33.53
>>591
燃料が濃いんだよ、まずキャブのパイロットスクリューで薄めに調整しろ
それと低回転で無駄にアクセル開けすぎじゃねえの?
燃料が濃いんだよ、まずキャブのパイロットスクリューで薄めに調整しろ
それと低回転で無駄にアクセル開けすぎじゃねえの?
602: 2020/01/26(日) 10:15:20.01
>>597
>燃料が濃いんだよ
おめぇwガソリン薄めてるんか?
>訳わかめ
茎わかめの間違いだろ?w
そのトンチリチンな書き込みを続けてくだ-い
>燃料が濃いんだよ
おめぇwガソリン薄めてるんか?
>訳わかめ
茎わかめの間違いだろ?w
そのトンチリチンな書き込みを続けてくだ-い
595: 2020/01/26(日) 02:10:05.99
通勤でスタート5分でフルスロットルの俺には関係無いな
596: 2020/01/26(日) 03:01:12.93
暖機運転って勘違いしてる人が多いと思うが、アイドリングで放置とかダメだよな。
油圧を上げてオイルをちゃんと回すのが大事だから始動したら即発進して5分も走ればピストンシリンダーの温度は充分上昇してるから全開でブン回さないと。
アイドリング放置で熱くしてトロトロ走るのは長持ちしないよ。
油圧を上げてオイルをちゃんと回すのが大事だから始動したら即発進して5分も走ればピストンシリンダーの温度は充分上昇してるから全開でブン回さないと。
アイドリング放置で熱くしてトロトロ走るのは長持ちしないよ。
598: 2020/01/26(日) 06:35:39.80
プラグとエンジンオイル交換じゃないの
あと、適正トルクできちんと締める
あと、適正トルクできちんと締める
607: 2020/01/26(日) 12:08:37.56
>>598
プラグのかぶりがオイル交換で直るわけねーだろ(爆)
プラグのかぶりがオイル交換で直るわけねーだろ(爆)
606: 2020/01/26(日) 11:46:14.66
>>607
訳わかめの朝鮮人初心者はオイルでも替えてろよw
訳わかめの朝鮮人初心者はオイルでも替えてろよw
599: 2020/01/26(日) 07:16:37.21
プラグにカーボンが付く程燃料濃いってのに全く意味不明
訳わかめの初心者でもせめてエアクリの掃除と言え
訳わかめの初心者でもせめてエアクリの掃除と言え
600: 2020/01/26(日) 08:31:32.79
まさかのチョーク引きっぱなんて事はないよね?
2Fは詳しくないけど、ハンドルにチョークレバーの着いた奴はハンドル側を戻したつもりでもキャブ側が戻ってないとか
2Fは詳しくないけど、ハンドルにチョークレバーの着いた奴はハンドル側を戻したつもりでもキャブ側が戻ってないとか
601: 2020/01/26(日) 09:39:32.06
2Fだとキャブのミクスチャーが振動で回って全閉または全開になってんだろよ
ゴムキャップにスポンジなり詰めて押さえつけて回らないようににないと勝手に回って燃調狂うからな
ゴムキャップにスポンジなり詰めて押さえつけて回らないようににないと勝手に回って燃調狂うからな
603: 2020/01/26(日) 10:46:52.79
訳わかめを知らない若輩者w
訳わかめ使ってる時点で50歳以上なんだろうな
訳わかめ使ってる時点で50歳以上なんだろうな
615: 2020/01/26(日) 23:59:13.01
>>603
お前こそ訳わかめだが今時訳わかめなんて小学校でも使わない
お前こそ訳わかめだが今時訳わかめなんて小学校でも使わない
604: 2020/01/26(日) 11:17:10.04
お前はどこのわかめじゃ?
605: 2020/01/26(日) 11:43:41.78
えーーーーすこっくぅ
608: 2020/01/26(日) 12:34:08.16
わかめ酒ぎ呑みたくなってきた
609: 2020/01/26(日) 12:34:45.87
わかめ酒が呑みたくなってきた
610: 2020/01/26(日) 16:28:44.78
何もしてないけど今日はチョークも引かずに一発でエンジンがかかりました。ただやはりエンジンが少し不安定です。一応根本的に解決するまでは予備のプラグを持ち歩きます。
忙しかったのでパイロットスクリューなんかは見られませんでした。
忙しかったのでパイロットスクリューなんかは見られませんでした。
611: 2020/01/26(日) 17:20:56.27
わかめ酒呑んでアワビぺろぺろしながらキノコぺろぺろされたい
612: 2020/01/26(日) 18:19:45.56
まあ普通に空燃比だわな
濃いんだからチョーク位置かスクリューのつまりか
フィルター汚れてるか上のギヤを使いたがる走りなのか
濃いんだからチョーク位置かスクリューのつまりか
フィルター汚れてるか上のギヤを使いたがる走りなのか
613: 2020/01/26(日) 22:11:04.42
いやイリジウムプラグはカブりに弱いよ。
外して見てススで真っ黒なら問答無用で交換。
燃料調整云々はそれから。
外して見てススで真っ黒なら問答無用で交換。
燃料調整云々はそれから。
616: 2020/01/27(月) 07:24:30.77
しようが臭どころか
40以下は使わんよ
40以下は使わんよ
617: 2020/01/27(月) 07:33:21.41
だから50歳以上だと言っている
バカが?
バカが?
618: 2020/01/27(月) 08:17:20.56
ここはすっと女と縁のないニート爺ばっかかよ
脳内でオイルでも変えてろ
わけわかめ:
わけがわからない、意味不明、といった意味で用いられる地口または駄洒落。
2011年女子中高生ケータイ流行語大賞にもランク入りしている。
脳内でオイルでも変えてろ
わけわかめ:
わけがわからない、意味不明、といった意味で用いられる地口または駄洒落。
2011年女子中高生ケータイ流行語大賞にもランク入りしている。
620: 2020/01/27(月) 13:45:15.74
>>618
原因は又おまえだ三国人、何ドヤ顔で解説してんだ。
ダサ古い日本の文化など出すから見え見え~~~
日本語も練習してから来い!未だに押しがけしてるのかw
原因は又おまえだ三国人、何ドヤ顔で解説してんだ。
ダサ古い日本の文化など出すから見え見え~~~
日本語も練習してから来い!未だに押しがけしてるのかw
621: 2020/01/27(月) 16:23:56.52
>>620
ず~っと女と縁のないニートには良い言葉の勉強になったろ
それとプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
ず~っと女と縁のないニートには良い言葉の勉強になったろ
それとプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
623: 2020/01/27(月) 18:42:42.78
>>622
くやしいのう、くやしいのう、やっぱりお前真性ニートだったのな
ずっと笑いものになるから背伸びしてレスするなよw
プラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
くやしいのう、くやしいのう、やっぱりお前真性ニートだったのな
ずっと笑いものになるから背伸びしてレスするなよw
プラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
626: 2020/01/27(月) 19:19:03.12
>>623
何がそんなに悔しいのか?ドブ油の件か?
何がそんなに悔しいのか?ドブ油の件か?
629: 2020/01/27(月) 19:50:50.84
>>626
アークセー
ワッチョイでみえみえ童貞ニートw
何度も言うがプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
アークセー
ワッチョイでみえみえ童貞ニートw
何度も言うがプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
619: 2020/01/27(月) 09:45:38.18
1980年代におっさんらが使ってて昨今の80年代ブームでなにかしらで見た女子高生が使い出したんだろ
624: 2020/01/27(月) 18:58:56.13
くっさい煽りに釣られてて草
リアルに50代ジジイの5chデビューって感じで微笑ましいわ
リアルに50代ジジイの5chデビューって感じで微笑ましいわ
625: 2020/01/27(月) 19:00:32.43
このオッペケとワッチョイはいつかの押しがけだろ、これからはどぶ油と呼んでいい?
627: 2020/01/27(月) 19:27:58.12
DパパがGN倶楽部の悪口は許さん!
って絶賛監視中
って絶賛監視中
628: 2020/01/27(月) 19:48:26.78
Dパパもドブあ部楽の悪口は許すっ!
って絶賛推奨中
って絶賛推奨中
630: 2020/01/27(月) 19:56:45.04
>プラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
えーとなに言ってるかわかんないもう一度たのむ
お前って図星くらうと急に凹むのなwwwww
えーとなに言ってるかわかんないもう一度たのむ
お前って図星くらうと急に凹むのなwwwww
631: 2020/01/27(月) 20:15:28.65
>>630
アークセー わけわかめwww
何度も言うがプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
アークセー わけわかめwww
何度も言うがプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
632: 2020/01/27(月) 21:56:17.08
>プラグがカブッてオイル替えても意味ないからな
何回も言い切ったが、そうでもないぞ。598ではないが経経から説明してやる。
クリアランスが広がり、プラグがオイルかぶりするベンリーを看た時のこと。
オイルは減り汚れていたので交換。20W-60を入れオイルトリートメントも1.5缶投入。
エンジンをかけると吹けが随分ダルくなったが、持ち主の家まで35キロかぶらず止まらず帰ったとさ。
プラグをかぶらせるのは燃料だけとは限らない。解ったかボケカス!
何回も言い切ったが、そうでもないぞ。598ではないが経経から説明してやる。
クリアランスが広がり、プラグがオイルかぶりするベンリーを看た時のこと。
オイルは減り汚れていたので交換。20W-60を入れオイルトリートメントも1.5缶投入。
エンジンをかけると吹けが随分ダルくなったが、持ち主の家まで35キロかぶらず止まらず帰ったとさ。
プラグをかぶらせるのは燃料だけとは限らない。解ったかボケカス!
633: 2020/01/27(月) 21:57:34.55
プラグがかぶった者ですがキャブの清掃も考えてます。
2FのフロートチャンバーのガスケットはHとは違いますよね?
どこで入手すればいいですか?
バンバンと同じという情報もあるみたいですが
2FのフロートチャンバーのガスケットはHとは違いますよね?
どこで入手すればいいですか?
バンバンと同じという情報もあるみたいですが
644: 2020/01/28(火) 09:02:29.73
>>633
これまでイリジウムで正常だった訳だし、本格的なキャブ分解の前にプラグそのままでこれやってみ
少なくとも燃調濃いままプラグの種類や熱価変えるよりマトモな対処だからな
エアクリ掃除ついでにキャブクリーナー噴射
ttps://www.youtube.com/watch?v=vBCH3ZRrqm4
パイロット調整 H
ttps://www.youtube.com/watch?v=NBmsbVJFBNI
繰り返すがアークセーみたく訳わかめでオイルを替えても意味無いぞww
これまでイリジウムで正常だった訳だし、本格的なキャブ分解の前にプラグそのままでこれやってみ
少なくとも燃調濃いままプラグの種類や熱価変えるよりマトモな対処だからな
エアクリ掃除ついでにキャブクリーナー噴射
ttps://www.youtube.com/watch?v=vBCH3ZRrqm4
パイロット調整 H
ttps://www.youtube.com/watch?v=NBmsbVJFBNI
繰り返すがアークセーみたく訳わかめでオイルを替えても意味無いぞww
647: 2020/01/28(火) 10:16:12.96
>>644
丁寧にありがとうございます。まずはキャブクリーナー噴射してみて、パイロット調整します。それからプラグ交換します。
キャブ清掃はガスケットの入手法がわかったらやります。
>>642
かぶる前日は100km以上走ってアクセル全開に回すような走りをしてました。
イリジウムはかぶりに弱いんですね。またイリジウム買ってしまいました
>>645
その可能も高いですね。エアエレメントも清掃します。
丁寧にありがとうございます。まずはキャブクリーナー噴射してみて、パイロット調整します。それからプラグ交換します。
キャブ清掃はガスケットの入手法がわかったらやります。
>>642
かぶる前日は100km以上走ってアクセル全開に回すような走りをしてました。
イリジウムはかぶりに弱いんですね。またイリジウム買ってしまいました
>>645
その可能も高いですね。エアエレメントも清掃します。
649: 2020/01/28(火) 12:24:26.61
>>647
最初にエレメントの清掃を薦める
うちのも新車で買った当時から濃い目っぽいから
セットの個体差があるのかもしれないし
あるいはこいつの始動性の高さってのはその辺もあるのかもね
最初にエレメントの清掃を薦める
うちのも新車で買った当時から濃い目っぽいから
セットの個体差があるのかもしれないし
あるいはこいつの始動性の高さってのはその辺もあるのかもね
634: 2020/01/27(月) 22:08:26.87
童貞ニートとか自分のことだろ?心理学の見本みたいな奴だな。
635: 2020/01/27(月) 22:51:40.94
アークセー
臭い童貞ニートwwwww
臭い童貞ニートwwwww
636: 2020/01/28(火) 00:07:11.22
なんでそんなにオイル交換にこだわってるの?
消耗品なんだからさっさと交換したらいいじゃん
オイル交換が悪さをするわけでもないし
値段なんて千円もしないだろ
消耗品なんだからさっさと交換したらいいじゃん
オイル交換が悪さをするわけでもないし
値段なんて千円もしないだろ
641: 2020/01/28(火) 06:58:50.65
>>636
燃料を薄める、アクセルどうたら、スクリュー回れ回れ、のゴミ提案が相手にされず否定された。
くやしいくやしい(本人言)けれど認めたくなくて、触れられるのが怖いから関係ないモノを振りまわして注意をそらす。
そんな感じゲラゲラ。
燃料を薄める、アクセルどうたら、スクリュー回れ回れ、のゴミ提案が相手にされず否定された。
くやしいくやしい(本人言)けれど認めたくなくて、触れられるのが怖いから関係ないモノを振りまわして注意をそらす。
そんな感じゲラゲラ。
643: 2020/01/28(火) 08:26:26.48
>>641
アークセー
今日も涙目痛いオイル交換www
アークセー
今日も涙目痛いオイル交換www
637: 2020/01/28(火) 00:28:29.84
アークセー わけわかめwww
何度も言うがプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
何度も言うがプラグがカブッてオイル替えても意味ないからなw
638: 2020/01/28(火) 00:36:21.34
プラグがカブる原因がオイルだったら交換必要だろう?
可能性は低そうだけど。
可能性は低そうだけど。
650: 2020/01/28(火) 14:43:28.81
>>639
バルブガイドやステムシ―ルが先にへたるらしく、上からオイルを吸ってプラグが煤けた事がある。ホンダのオフ車で原因は回し過ぎ。
2スト並みにオイルが減ったけど、硬めの物を補充しながら普通に走れてしまった。語ってすまんw
バルブガイドやステムシ―ルが先にへたるらしく、上からオイルを吸ってプラグが煤けた事がある。ホンダのオフ車で原因は回し過ぎ。
2スト並みにオイルが減ったけど、硬めの物を補充しながら普通に走れてしまった。語ってすまんw
640: 2020/01/28(火) 00:58:13.58
オイルは少しづつ漏れてるんで足してくだけだ
気が向くとフィルター変える
気が向くとフィルター変える
645: 2020/01/28(火) 09:30:34.82
あぁ冬場特有のトラブルを忘れてた。
気温低いからブリーザーホースから乳化したオイル噴いてエアエレメント汚れて濃くなってるかも?
気温低いからブリーザーホースから乳化したオイル噴いてエアエレメント汚れて濃くなってるかも?
651: 2020/01/28(火) 14:53:48.15
>>645
おお、するどいね。こういう情報が有難いのです♪
おお、するどいね。こういう情報が有難いのです♪
646: 2020/01/28(火) 09:49:21.28
情報を小出しにして質問ばっかりしてるけどエスパーじゃないんだから見なきゃわからねーよ 手に終えない&考えられないなら、店に持っていくしかない
671: 2020/01/29(水) 20:45:58.36
>>669
>>646
俺の最初の的確なアドバイスだ
返事はいらないぞ NGぶっこむから
>>646
俺の最初の的確なアドバイスだ
返事はいらないぞ NGぶっこむから
648: 2020/01/28(火) 11:37:30.55
激しく勘違いしてる奴が多いが
燃調濃いまま同熱価のノーマルプラグに戻すとますますカブってかからないから要注意な
イリジウムプラグに変えることで、以下の効果が期待できます。
素早い始動性の実現
アイドリングの安定性向上
カーボンのかぶりが発生しにくい
NGK IXイリジウムプラグ
※絶縁体先端部にサーモエッジを設けることによって、堆積したカーボンを
微小放電などによって焼き切り、絶縁性の低下を防止します。
燃調濃いまま同熱価のノーマルプラグに戻すとますますカブってかからないから要注意な
イリジウムプラグに変えることで、以下の効果が期待できます。
素早い始動性の実現
アイドリングの安定性向上
カーボンのかぶりが発生しにくい
NGK IXイリジウムプラグ
※絶縁体先端部にサーモエッジを設けることによって、堆積したカーボンを
微小放電などによって焼き切り、絶縁性の低下を防止します。
652: 2020/01/28(火) 21:09:58.79
35年前のクソエンジンなんてノーマルプラグで十分なのにイリジウム入れる時点で失笑だろ
GN倶楽部のしょーもないの見過ぎ
GN倶楽部のしょーもないの見過ぎ
659: 2020/01/29(水) 01:12:04.46
>>652
バイク用は値段も大差ないのに、わざわざ全てに劣るノーマル使ってるお前が失笑だろ
バイク用は値段も大差ないのに、わざわざ全てに劣るノーマル使ってるお前が失笑だろ
654: 2020/01/28(火) 22:18:18.93
慣らし終えてすぐイリジウムにしてから今1.4万キロで交換目安から余裕の倍以上走ってるけど
この前気まぐれに外して見たら未だに電極の減りすら殆ど無かったやで。
関係あるのかは定かでない自己満オカルト電装チューンもアーシングからアルミテープにフェライトコアまで全部乗せ。
パワーケーブルはどう考えてもそれら以上に意味ないから入れてない。始動も一発だし吹けもスムースなもん。
GNみたいな大陸バイクでプラグ被りなんて細かい問題出るとかアクセルワークがへったくそで無駄に燃料吹いたり意味もなくエンブレ効かせて余計な負圧かけてるんちゃうん。
この前気まぐれに外して見たら未だに電極の減りすら殆ど無かったやで。
関係あるのかは定かでない自己満オカルト電装チューンもアーシングからアルミテープにフェライトコアまで全部乗せ。
パワーケーブルはどう考えてもそれら以上に意味ないから入れてない。始動も一発だし吹けもスムースなもん。
GNみたいな大陸バイクでプラグ被りなんて細かい問題出るとかアクセルワークがへったくそで無駄に燃料吹いたり意味もなくエンブレ効かせて余計な負圧かけてるんちゃうん。
655: 2020/01/28(火) 22:26:31.39
もう一つ忘れてた。キャブのダイヤフラムのゴムが中国製品だからゴムの質が良くないので唐突に破れるんだけど、大穴が開くと明らかに異常になるがそう言うケースは少なく、よく見たらなんか穴が有る様な感じで微妙に調子崩れるんだよね。
そうなるとプラグ焼けもおかしくなる。
そうなるとプラグ焼けもおかしくなる。
656: 2020/01/28(火) 22:39:11.02
要はプラグがカブる時点で燃焼室内の自浄作用が働いてない燃調になってるからノーマルプラグだろうがイリジウムプラグだろうが関係ねー
657: 2020/01/29(水) 00:43:14.37
655の推察はありそうな話だね
658: 2020/01/29(水) 01:10:56.44
6年くらい前にダイヤフラム破れたわ
加速すごく悪くなる、最高速は少し落ちる
穴はゴムボンドで修復できたけど、国産純正にすぐ変えました
加速すごく悪くなる、最高速は少し落ちる
穴はゴムボンドで修復できたけど、国産純正にすぐ変えました
660: 2020/01/29(水) 03:28:41.79
ダイヤフラム損傷で濃くなるの?メカに弱いからよくわからん
661: 2020/01/29(水) 03:47:53.81
1本目のイリジウムでもう2万キロ近く走ってるんだが冬の今も一発始動で吹け上がりもレッドまでストレスなし
燃費も落ちないままだから全く古いプラグ変える気になんないんだわ
一体いつまで持つんだイリジウム
燃費も落ちないままだから全く古いプラグ変える気になんないんだわ
一体いつまで持つんだイリジウム
662: 2020/01/29(水) 07:10:44.60
ならないと思うよ
メインジェットニードルだっけ?
それとスロットルの連動が悪くなるから
加速が落ちるんだと思う
メインジェットニードルだっけ?
それとスロットルの連動が悪くなるから
加速が落ちるんだと思う
663: 2020/01/29(水) 08:27:22.07
プラグかぶった者だけどあと考えられるとしたら二週間前に転倒したのでその時に吸気経路にガソリンがいったのかな
とりあえず日曜にエレメントの清掃、キャブクリーナー、プラグの交換をやります。
とりあえず日曜にエレメントの清掃、キャブクリーナー、プラグの交換をやります。
668: 2020/01/29(水) 15:35:48.97
>>663
コテつけてくれ いちいち自己紹介いらないし
俺も毎回、NGするの面倒くせえから
コテつけてくれ いちいち自己紹介いらないし
俺も毎回、NGするの面倒くせえから
669: 2020/01/29(水) 18:36:10.70
>>668
碌なアドバイスもできねえお前がすっこんでろ馬鹿
碌なアドバイスもできねえお前がすっこんでろ馬鹿
664: 2020/01/29(水) 12:27:48.42
わ―い、キルスイッチ入れてましたぁ(゜〇゜v)
とかね。
とかね。
665: 2020/01/29(水) 14:23:12.29
完全な後出しだな。
その転倒でオーバーフローしたガソリンでエレメント濡れたか逆流したエンジンオイルでエレメント濡れて濃くなった可能性が一番高いよ。
と言うより転倒したら一番に確認必要な所だよ。
その転倒でオーバーフローしたガソリンでエレメント濡れたか逆流したエンジンオイルでエレメント濡れて濃くなった可能性が一番高いよ。
と言うより転倒したら一番に確認必要な所だよ。
666: 2020/01/29(水) 14:45:18.21
エレメントはそもそも湿式だが
667: 2020/01/29(水) 15:11:47.87
湿式と言ってもわずかに湿ってるくらいで溢れたガソリンとかオイルで、びちょびちょに濡れてる状態では無いよ。
670: 2020/01/29(水) 18:53:38.31
めっちゃ横柄なの貼りついてて草
672: 2020/01/29(水) 21:41:38.63
>>bjGl
馬鹿は発言するなって言ってるだろ
馬鹿は発言するなって言ってるだろ
673: 2020/01/29(水) 22:15:34.56
ワッチョイスレでも荒れるんかw
674: 2020/01/29(水) 22:24:09.21
オフ車に乗ってたから100回~転倒してるが、エアエレメントにガソリンやオイルが染み込んで、二週経ってエンジン不調になった事なんか一度も無いわw
679: 2020/01/30(木) 12:41:21.04
>>674
転倒したぐらいでエンジン不調になるオフ車ってあったら大変だ
転倒したぐらいでエンジン不調になるオフ車ってあったら大変だ
675: 2020/01/29(水) 22:37:18.16
空想や決めつけを否定されると気がくるう俺様たちでこのスレは出来ている。
676: 2020/01/29(水) 22:46:41.79
「俺様」てのはくるい易い者の事。
677: 2020/01/29(水) 23:24:21.44
むら~さきのけむ~り~♪
678: 2020/01/30(木) 07:46:59.22
オフ車でもない125でこけてんじゃねーよ
680: 2020/01/30(木) 14:41:45.10
旭風防つけたいけどヤン車と間違われそうなのが悩みどころ
682: 2020/01/30(木) 15:00:55.86
>>680
絞ったり角度つけたりしなきゃ単なるオッサンバイクにしか見えないから大丈夫
絞ったり角度つけたりしなきゃ単なるオッサンバイクにしか見えないから大丈夫
681: 2020/01/30(木) 14:52:56.71
そこでハンカバですよ
683: 2020/01/30(木) 16:46:10.19
684: 2020/01/30(木) 16:52:57.89
そういう時は、E.ユザワ や 旭こうやどうふ のステッカー貼るとヤングな感じになる。
685: 2020/01/30(木) 20:00:52.89
風防は正直ダサいよ
686: 2020/01/30(木) 21:37:21.65
そう、ダサいからセンス皆無のヤン車に使われるんだ
でも684が言うように、どうにかしてヤング車にすればいいのさ
ちなみにウチの方ではE.ユザワ屋です
でも684が言うように、どうにかしてヤング車にすればいいのさ
ちなみにウチの方ではE.ユザワ屋です
687: 2020/01/30(木) 21:41:39.63
ハンドルカバーは子猫がはいってションベンするんだよね
688: 2020/01/31(金) 00:17:17.84
それ猫やなくて俺やですまんな
689: 2020/01/31(金) 08:57:48.22
カップ焼きそば載せてペヤング車でもいんじゃね?
>>688
いんじゃねいんじゃねw
>>688
いんじゃねいんじゃねw
690: 2020/01/31(金) 10:06:40.64
お前何言ってんのかさっぱり解らんってよく言われるだろ
691: 2020/01/31(金) 10:30:13.61
言ってくれる友人もおらんやろ
692: 2020/01/31(金) 12:33:15.73
↑こういうのが「おれさま」ww
無意識に己を語るオツム
無意識に己を語るオツム
693: 2020/01/31(金) 21:02:35.09
Dパパがイベントやミーティング内容シャットダウンってよ
ブログやツイートもするなって言うんだろうなきっと
痛いおっさんだな
九州組みと一悶着やらかした時もクダラネーと思ったけど
ブログやツイートもするなって言うんだろうなきっと
痛いおっさんだな
九州組みと一悶着やらかした時もクダラネーと思ったけど
694: 2020/01/31(金) 21:58:44.60
GN倶楽部に登録してて機会があればオフ会に参加してみようと思ってたけどイベント情報シャットアウトや一年以上ログインしてない人間は退会とやけに閉鎖的なコミュニティになってるな
695: 2020/01/31(金) 22:05:10.63
今どきはラインで繋がったほうがええわ
金曜日に行きたい場所呟いて、土曜か日曜で都合の合う人だけで集まってサクッと行って帰ってくる
125cc乗りのコミュニティとか、地域別のコミュニティとか、選り取りみどりやで
金曜日に行きたい場所呟いて、土曜か日曜で都合の合う人だけで集まってサクッと行って帰ってくる
125cc乗りのコミュニティとか、地域別のコミュニティとか、選り取りみどりやで
696: 2020/02/01(土) 10:45:19.52
一人で行けやめんどくせー
698: 2020/02/01(土) 23:48:19.14
>>696
GN倶楽部のグッズ買ってよう
買って買って買って買って買って買って買って買って買え!買え!買え!
GN倶楽部のグッズ買ってよう
買って買って買って買って買って買って買って買って買え!買え!買え!
697: 2020/02/01(土) 19:22:53.17
ログインもしないカマっておっさんの相手もしない奴は強制排除します
GN倶楽部より
GN倶楽部より
699: 2020/02/02(日) 16:21:37.26
GN倶楽部ってそんな濃いんか
この10年、ずっと雨晒しのMyGNで行ったらフルボッコだな
この10年、ずっと雨晒しのMyGNで行ったらフルボッコだな
701: 2020/02/03(月) 08:02:48.30
>>699
徒歩(スキップ)で来る人も居るから大丈夫
>>700
ipアドってどうすれば分かるの?
徒歩(スキップ)で来る人も居るから大丈夫
>>700
ipアドってどうすれば分かるの?
703: 2020/02/05(水) 01:16:32.19
>>701 702
なんか怖そうだし欽ちゃん走り疲れるからヤダ
なんか怖そうだし欽ちゃん走り疲れるからヤダ
702: 2020/02/04(火) 17:14:27.40
>>699
遠くで降りて、欽ちゃんばしりで行ったり来たりする。
>>700
IPアドレスって一定だっけ?
遠くで降りて、欽ちゃんばしりで行ったり来たりする。
>>700
IPアドレスって一定だっけ?
700: 2020/02/02(日) 20:09:56.43
みなさんのIPアドレスを抜き取ってユーザー名と紐付けして管理するのでGN倶楽部へ一度ログインしてください
704: 2020/02/05(水) 16:54:58.96
Dパパ(笑)
705: 2020/02/06(木) 15:25:22.16
Dパパ(笑)
706: 2020/02/06(木) 18:49:40.24
JUN姫ww
姫?
姫?
707: 2020/02/06(木) 21:31:42.29
カフェスタイルとか言って汎用品で全く別物のガラクタバイク作って乗り回してる女装趣味な痛い中年の事かい?
ミーティングでもキモイよ
ミーティングでもキモイよ
708: 2020/02/06(木) 22:02:11.30
ID:LMezzVyE0
特定した。
特定した。
709: 2020/02/06(木) 22:13:08.63
あちゃー
GN倶楽部強制退会かな?
まいいけど(笑)
GN倶楽部強制退会かな?
まいいけど(笑)
710: 2020/02/07(金) 19:35:44.38
>>709
それはない。
来たければまた来るが良し。
それはない。
来たければまた来るが良し。
711: 2020/02/07(金) 22:36:46.73
GN倶楽部には入る気ないからGNと並んだりコンビニで一緒になっても話しかけないでもらいたい
712: 2020/02/07(金) 23:19:17.54
わかりました道の駅で声かけます。
713: 2020/02/08(土) 07:10:36.35
道ですれ違ったら、Uターンしてお肥えかけしたげる
714: 2020/02/08(土) 09:45:37.36
GN倶楽部の入会条件は1965年以前に生まれた人に限りますってよ
715: 2020/02/08(土) 21:08:46.84
馴れ馴れしいこと、器が小さいこと、メカの知識は中途半端なこと、服装はシオシオであること、鼻毛が出ていること、125程度の押し掛けをドヤで語ること、
あと、なんだっけ?
あと、なんだっけ?
717: 2020/02/08(土) 23:43:56.65
汎用パーツとワンオフパーツでヨーロピアンにして乗り回してる、女装が大嫌いな初老のオッサンでゴメンなさい。
718: 2020/02/09(日) 10:40:15.77
GNを買ってから未だに他人のGNが走ってるのを見たことない
たまに行くスタンドにGNが停まってて給油行く度におっさんが遠くからこっちのバイクを眺めてくるぐらい
GN乗りって一体どこにいるんだ?
たまに行くスタンドにGNが停まってて給油行く度におっさんが遠くからこっちのバイクを眺めてくるぐらい
GN乗りって一体どこにいるんだ?
720: 2020/02/09(日) 11:50:18.08
>>718
wそのミルクスタンドとこのスレにしか居ないので大丈夫。
wそのミルクスタンドとこのスレにしか居ないので大丈夫。
719: 2020/02/09(日) 11:39:49.76
ようこそ!GN倶楽部へ!!
721: 2020/02/09(日) 13:15:40.58
同じGN125Hは見るが、
走行距離7万km以上は一度も見たこと無い。
走行距離7万km以上は一度も見たこと無い。
723: 2020/02/09(日) 17:09:00.53
>>721
今メーターは5万超えたとこだけどトリップおかしくなって中古と交換してんだよね
2万4千くらい足すと正しいオドになるから7万超えてるよ
体感でオイル少し漏れるくらいで他はいいと思う
今メーターは5万超えたとこだけどトリップおかしくなって中古と交換してんだよね
2万4千くらい足すと正しいオドになるから7万超えてるよ
体感でオイル少し漏れるくらいで他はいいと思う
725: 2020/02/09(日) 19:17:12.26
>>721
わざわざ他人のバイクの走行メーターを見に行くの?
わざわざ他人のバイクの走行メーターを見に行くの?
722: 2020/02/09(日) 13:51:39.20
ミーティング行ったらお釜がめぼしいカスタム車あら探しするのがウザい
724: 2020/02/09(日) 18:52:28.00
オイル漏れが体感できるGN登場
726: 2020/02/09(日) 21:27:43.35
旧メ―タ―持参で見せに行きます(だいべん)
727: 2020/02/09(日) 21:56:24.41
キモイ集まり
728: 2020/02/09(日) 22:06:16.82
なにを今さらスマンノウなにさ今さらスマンノウ今さらスマンノウげふげふスマンノウげふげふスマンノウスマンノウまあいんじゃねスマンノウ
729: 2020/02/10(月) 17:00:51.24
大事なことなのでもう一度
みなさんのIPアドレスを抜き取ってユーザー名と紐付けして管理するのでGN倶楽部へ一度ログインしれくだい
みなさんのIPアドレスを抜き取ってユーザー名と紐付けして管理するのでGN倶楽部へ一度ログインしれくだい
730: 2020/02/10(月) 19:38:17.57
今日7万キロ行った\\\\٩( 'ω' )و ////
732: 2020/02/11(火) 02:14:21.19
>>730
凄い!
エンジン内部どこか部品替えた?プラグとかフィルターみたいな消耗品以外で
凄い!
エンジン内部どこか部品替えた?プラグとかフィルターみたいな消耗品以外で
733: 2020/02/11(火) 04:12:25.77
>>732
私も近い状態(7.5万キロ)ですが、
エンジンは手を入れていない。
(タペット調整は一度した)
エンジンオイルをこまめに交換すると、
エンジンには良いようです。
私も近い状態(7.5万キロ)ですが、
エンジンは手を入れていない。
(タペット調整は一度した)
エンジンオイルをこまめに交換すると、
エンジンには良いようです。
731: 2020/02/10(月) 22:04:13.23
情報シャットって事はブログにもイベント参加日記載せんなって事じゃろ?
その辺も案内しとかなじゃねーの?w
その辺も案内しとかなじゃねーの?w
734: 2020/02/11(火) 10:40:48.21
ナゼか七万が目安になってるけど、それにしても皆、走るなすごいなあ。
OH無しでどれくらい走るエンジンなんだろ?
OH無しでどれくらい走るエンジンなんだろ?
735: 2020/02/11(火) 10:46:38.66
もともとスズキはくっそ頑丈なえんじんを作ることが売り
カワサキから移ったヨシムラも「過剰品質である」と言ってた
gs1000とか全開2万キロテストしてたが
ほかの会社のエンジンはテスト脱落したという
カワサキから移ったヨシムラも「過剰品質である」と言ってた
gs1000とか全開2万キロテストしてたが
ほかの会社のエンジンはテスト脱落したという
736: 2020/02/11(火) 10:47:51.54
さらにen125のえんじんとかは数キロ重くなるほど
腰下ベアリングを強化してるから
腰下ベアリングを強化してるから
738: 2020/02/11(火) 12:18:31.71
フロントウインカーで純正以外でポン付け出来るのってある?
先週転けちゃった
先週転けちゃった
739: 2020/02/12(水) 02:19:28.17
スズキに限らず125のエンジンなんて数十万キロ持つのが当たり前だわ
ステムオイルシールとガスケットの劣化は絶対にあるから定期的に
腰上オーバーホールが必要でそれをする手間をどう考えるかだけ
ステムオイルシールとガスケットの劣化は絶対にあるから定期的に
腰上オーバーホールが必要でそれをする手間をどう考えるかだけ
740: 2020/02/12(水) 02:26:24.60
自分の中で救う価値があるかどうかで扱いは変わる
741: 2020/02/12(水) 08:33:55.23
GNの値段考えたら腰上オーバーホールするなら新車買ったほうが手っ取り早そう
742: 2020/02/12(水) 09:45:03.90
買い替えの時にGNの代わりになるバイクがあればだけどな
今乗ってるGNのエンブレム外して3Fに貼るかw
今乗ってるGNのエンブレム外して3Fに貼るかw
743: 2020/02/12(水) 09:57:59.08
下手すりゃ十万近く取られるし普通はやらんよな。
俺は知人がバイク屋で、仕事がないときに向こうから
「安くしてやるからオーバーホールしない」って言ってくるよ
カブならともかく、GNとかだとパーツ調べて入手するところから
初めて丸一日かかるらしい。ちなみにコミコミ5万。
カブだと半日だけどそれでもコミコミ5万
俺は知人がバイク屋で、仕事がないときに向こうから
「安くしてやるからオーバーホールしない」って言ってくるよ
カブならともかく、GNとかだとパーツ調べて入手するところから
初めて丸一日かかるらしい。ちなみにコミコミ5万。
カブだと半日だけどそれでもコミコミ5万
744: 2020/02/12(水) 12:10:48.03
知人で安くやってくれるならいいね
ただでさえ材料入手しにくいんだからオーバーホールが必要になるころにはさらに入手しにくくなってそう
エンジンに限らずケーブル類ガスケット類も交換しなきゃだし
EよりHや2Fを長く乗るほうが難しいだろうね
特に2Fなんて15年後には絶滅してそう
ただでさえ材料入手しにくいんだからオーバーホールが必要になるころにはさらに入手しにくくなってそう
エンジンに限らずケーブル類ガスケット類も交換しなきゃだし
EよりHや2Fを長く乗るほうが難しいだろうね
特に2Fなんて15年後には絶滅してそう
745: 2020/02/12(水) 12:38:10.95
エンジン載せ換えの方が早い
746: 2020/02/12(水) 14:28:22.19
>>745
ガチ低能くんまだ中華バイクスレに常駐してんのか
ガチ低能くんまだ中華バイクスレに常駐してんのか
748: 2020/02/12(水) 20:58:23.74
>>746
お前だろ低脳
お前だろ低脳
747: 2020/02/12(水) 19:16:42.64
自分だけでフルOHしたならまだしも (それでも頑張ったね程度)
カブやらのエンジンを「プロに頼ってやるもんニャ」
など、聞かれもしないのにドヤで語るカタルシスニキ降臨
続編に期待
カブやらのエンジンを「プロに頼ってやるもんニャ」
など、聞かれもしないのにドヤで語るカタルシスニキ降臨
続編に期待
749: 2020/02/12(水) 21:32:18.80
数十万キロ持つなら、月まで往復したとか書かないと誰も信用しないよ。
750: 2020/02/12(水) 21:55:58.34
>>745-748
ガチ低能くんが自作自演失敗してるわ。
長期間乗り続けるなら腰上オーバーホールは必要という
当たり前の議論に対していきなり
「エンジン載せ替えのほうが早い」などとという頓珍漢な議論を持ち出す
「挙句の果てには腰上OHを人に頼るなんて」とか言い出す。いつものガイジ。
無知でなんにも知らないくせに、何でもかんたん言い出す口だけ番長。
精神的異常者なんだよなこいつ
ガチ低能くんが自作自演失敗してるわ。
長期間乗り続けるなら腰上オーバーホールは必要という
当たり前の議論に対していきなり
「エンジン載せ替えのほうが早い」などとという頓珍漢な議論を持ち出す
「挙句の果てには腰上OHを人に頼るなんて」とか言い出す。いつものガイジ。
無知でなんにも知らないくせに、何でもかんたん言い出す口だけ番長。
精神的異常者なんだよなこいつ
754: 2020/02/12(水) 23:05:24.49
>>750
腰上OH?
それぐらい自力でやれやれやれやれやれやれやれやれやれやれやれ
出来ないんなら載せ替えだろ www
腰上OH?
それぐらい自力でやれやれやれやれやれやれやれやれやれやれやれ
出来ないんなら載せ替えだろ www
751: 2020/02/12(水) 22:01:01.86
腰上OHなんて素人がモンキーあたりのOHブログやYouTube参考に1日あれば出来るだろうよ
エンジン載せ替えの方が面倒くさいわ
エンジン載せ替えの方が面倒くさいわ
752: 2020/02/12(水) 22:24:00.85
言いたい事がわからんし長過ぎませり。
753: 2020/02/12(水) 22:53:06.30
カタルシスにきは思い込みが屈折してて禿ハゲしい
いつかの押しがけ君みたいでありんす
いつかの押しがけ君みたいでありんす
755: 2020/02/12(水) 23:25:14.81
載せ替えるエンジンが中古品じゃ本末転倒だろ(笑)
新品エンジンどーにかして手に入れるのか?
新品エンジンどーにかして手に入れるのか?
756: 2020/02/12(水) 23:28:13.82
定期的にネット初心者のおじさんが現れるな
それだけ裾野の広いバイクということにしておこうか
それだけ裾野の広いバイクということにしておこうか
757: 2020/02/12(水) 23:49:37.19
エンジン載せ替えガイジくん怒涛の連投www
758: 2020/02/13(木) 01:28:14.72
タオバオでエンジン買ったらワケわからんメーカーの名前にビビるんだろうな
小物で騙されるならあきらめつくが、エンジンは泣くわ
小物で騙されるならあきらめつくが、エンジンは泣くわ
759: 2020/02/13(木) 08:16:20.90
腰上OHは基本中の基本だが
エンジン載せ替えなんて、よほどの好事家でない限りやんねーよ
エンジン載せ替えなんて、よほどの好事家でない限りやんねーよ
760: 2020/02/16(日) 04:05:55.35
4miniなら普通だけどGN界隈じゃ聞かんな
761: 2020/02/16(日) 09:08:27.85
そこまでのスキルがないオッサンばかりだもん
766: 2020/02/16(日) 12:55:23.41
>>761
大型二輪免許取得が先だね・・・
大型二輪免許取得が先だね・・・
762: 2020/02/16(日) 10:46:16.16
10万やそこらでエンジンダメになるわけないだろ
763: 2020/02/16(日) 11:07:51.03
エンジン載せ替えどころか腰上OHまでやるぐらいなら買い換えるわ
764: 2020/02/16(日) 11:19:12.27
エンジンがOH必要になる頃は車体もガタガタだからね。
趣味で自分で弄るのは自由だけどコスト的には買い換える方が良いな。
趣味で自分で弄るのは自由だけどコスト的には買い換える方が良いな。
765: 2020/02/16(日) 12:19:25.04
買い換えるってもGNうってないんじゃね
EN125は新品あるようだが
EN125は新品あるようだが
767: 2020/02/16(日) 13:07:31.50
俺の感覚だと
バイクの寿命って
エンジンよりスタンド周りの
フレームの錆が一番影響が強い様に思う
バイクの寿命って
エンジンよりスタンド周りの
フレームの錆が一番影響が強い様に思う
768: 2020/02/16(日) 13:39:09.07
バイクの寿命はオーナーの気力が尽きた時だと思うの
769: 2020/02/16(日) 16:00:50.33
波平キミ今いいこといった。
770: 2020/02/16(日) 19:55:28.13
腰上オーバーホールとエンジン載せ替えという
全然コストも難易度が違うものを一緒くたにして
「エンジン載せ換えの方が早い」
とか言ってるやつが普通にガイジだと思うが。
そもそもGN乗っててエンジン載せ替えが必要になるぐらいまで
乗り潰すやつなんているのか?
何十万キロ乗ってんだよ
全然コストも難易度が違うものを一緒くたにして
「エンジン載せ換えの方が早い」
とか言ってるやつが普通にガイジだと思うが。
そもそもGN乗っててエンジン載せ替えが必要になるぐらいまで
乗り潰すやつなんているのか?
何十万キロ乗ってんだよ
771: 2020/02/16(日) 21:17:35.24
空冷単気筒のキャブ車なら
作業そのものは載せ換えの方が速くないか?
作業そのものは載せ換えの方が速くないか?
772: 2020/02/16(日) 21:21:39.61
もちろん電気周りは全部付いてるスペアに交換するのが前提
773: 2020/02/16(日) 21:39:54.47
エンジンは開けれないけど載せ換えなら出来ると言う人達は居るよ。
モンキー界隈に多く生息してる。
コンプリートエンジンの高いのと中華激安エンジンが盛んに売られてるのは需要有るから。
モンキー界隈に多く生息してる。
コンプリートエンジンの高いのと中華激安エンジンが盛んに売られてるのは需要有るから。
774: 2020/02/16(日) 22:09:02.40
やってみ?
モンキー程度の小型エンジンは人力で載せ替え簡単だけどGNのエンジンとなるとホイっと抱えて載せ替え出来ねーから
チェーン外してマフラー外してキャブ外してその他モロモロ
モンキー程度の小型エンジンは人力で載せ替え簡単だけどGNのエンジンとなるとホイっと抱えて載せ替え出来ねーから
チェーン外してマフラー外してキャブ外してその他モロモロ
775: 2020/02/16(日) 22:25:15.29
ヘッド外すのもキャブとマフラーは取るんですが…
776: 2020/02/16(日) 22:43:00.80
知ってる
そこからの面倒くささだよ
そこからの面倒くささだよ
777: 2020/02/17(月) 11:08:49.51
モンキーみたいな例外中の例外持ち出して
エンジン載せ替えのほうが簡単とか言ってるのアホすぎでしょ
屁理屈をどうやっても押し通さないと気がすまないタイプなんだろうな
エンジン載せ替えのほうが簡単とか言ってるのアホすぎでしょ
屁理屈をどうやっても押し通さないと気がすまないタイプなんだろうな
787: 2020/02/17(月) 17:31:56.51
>>777
聞かれもせんのに腰上OHについて語りだしたニキがいた、知識と自慢をドヤと書込んだ
しかし感じ悪かったので相手にされず「載せ替えの方が早い」のレスを受け発症
しかも語りの中で、腰上OH程度が一人で出来ないことを晒す
次に「(語ったのに)出来ないなら載せ替えるしかないじゃん」と言われ完全に発狂
いつものように壊れたゼンマイ仕掛けとなり「載せ替えアカン」を連呼、近くの駅前でも連呼
そんな程度のカタルシス、知っとうとw?
聞かれもせんのに腰上OHについて語りだしたニキがいた、知識と自慢をドヤと書込んだ
しかし感じ悪かったので相手にされず「載せ替えの方が早い」のレスを受け発症
しかも語りの中で、腰上OH程度が一人で出来ないことを晒す
次に「(語ったのに)出来ないなら載せ替えるしかないじゃん」と言われ完全に発狂
いつものように壊れたゼンマイ仕掛けとなり「載せ替えアカン」を連呼、近くの駅前でも連呼
そんな程度のカタルシス、知っとうとw?
778: 2020/02/17(月) 11:19:59.10
こんなバイクでもマウント取り合う輩が居るとは
779: 2020/02/17(月) 13:38:44.79
オイル抜いて、チェーン・マフラー・キャブ・エンジンからのカプラー(3つくらいだったかな)
アース線・クラッチワイヤー・ブローバイホース・プラグコード外せば
あとはマウントボルトとピボットシャフト取ればエンジン外せるよ
みんなが思っているGNの腰上オーバーホールがどの程度のもんか知らんから
難易度は分らんけど面倒くささはどっこいどっこいだと思う
アース線・クラッチワイヤー・ブローバイホース・プラグコード外せば
あとはマウントボルトとピボットシャフト取ればエンジン外せるよ
みんなが思っているGNの腰上オーバーホールがどの程度のもんか知らんから
難易度は分らんけど面倒くささはどっこいどっこいだと思う
780: 2020/02/17(月) 13:42:20.96
あっ、タコメーターのケーブルとセルモーターの配線も外さなきゃダメだね
やっぱめんどくさ
やっぱめんどくさ
781: 2020/02/17(月) 15:08:22.79
中華のGNとアドレス125なんかだと、どちらが長く乗れそうなんでしょう?
オイル、ブレーキ、タイヤ程度しかメンテしないとして
オイル、ブレーキ、タイヤ程度しかメンテしないとして
782: 2020/02/17(月) 15:23:01.32
まともに整備してよほど荒い乗り方しなけりゃ
エンジンや車体の耐久性なんて大差無いけど
自分でやるなら整備性はGNやカブの方が遥かに楽。
整備は店任せならメーカーが正規に販売してるの買った方が楽。
エンジンや車体の耐久性なんて大差無いけど
自分でやるなら整備性はGNやカブの方が遥かに楽。
整備は店任せならメーカーが正規に販売してるの買った方が楽。
783: 2020/02/17(月) 16:42:20.51
作業の難易度や手間は似たり寄ったりなんだけど、載せ換えの方が楽って人達はバルブタイミングを合わせれないんだよ。
何故か判らないけど無理らしい。
そりゃあ無理な作業を避けてできる方向に行くよね?
何故か判らないけど無理らしい。
そりゃあ無理な作業を避けてできる方向に行くよね?
784: 2020/02/17(月) 16:48:54.56
言ったもん勝ちだからな
みんなドンドンいけw
みんなドンドンいけw
785: 2020/02/17(月) 16:53:05.39
yb125spも仲間に入れて
786: 2020/02/17(月) 16:53:05.60
yb125spも仲間に入れて
788: 2020/02/17(月) 17:35:33.31
777だけでなく皆にw
789: 2020/02/17(月) 17:42:36.15
スレの熱量が、
リッターSSスレ顔負けw
リッターSSスレ顔負けw
790: 2020/02/17(月) 18:31:22.50
いいやだ
791: 2020/02/17(月) 18:33:24.96
こっそり150エンジンに乗せ換えてる人おるんやろうな
792: 2020/02/17(月) 20:34:33.14
GNエンジン一人で乗せ替えは面倒
2人だったらちょっとマシ
それでもジャッキを工夫しとかにゃならん
載せ替えのが楽はやったことない奴の妄想
2人だったらちょっとマシ
それでもジャッキを工夫しとかにゃならん
載せ替えのが楽はやったことない奴の妄想
794: 2020/02/17(月) 22:46:04.98
載せ替え、腰上OHとも実際「この程度の作業」であるが、嘆くだけのお前には一生むりポ~ww
795: 2020/02/17(月) 23:06:37.34
250のエンジン載せ替えたことあるけどジャッキいらなかったな、空冷ツインだが
796: 2020/02/17(月) 23:11:15.54
載せ替えはサービスマニュアルも専用工具もいらないから精神的に楽なのよ
腰上OHはやったことないからよくわからん
腰上OHはやったことないからよくわからん
797: 2020/02/18(火) 02:45:04.10
未経験者がピストン外してまた付けるとかリングの組立にバルブタイミングと未知の世界に突入するから腰が引けるんだよ。
エンジン下ろしてまた積むのは、まだイメージしやすいからね。
エンジン下ろしてまた積むのは、まだイメージしやすいからね。
798: 2020/02/18(火) 09:13:38.83
腰上は一応開腹手術みたいなものだから気を使うよ
ダルい時にはやりたくない
ダルい時にはやりたくない
799: 2020/02/18(火) 09:14:11.43
程度のいい中古に載せ替え(笑)
エンジンだけじゃなく色々へたってるからGN如き買い換える方が得だろよ
エンジンだけじゃなく色々へたってるからGN如き買い換える方が得だろよ
800: 2020/02/18(火) 09:18:58.52
>>799
それは人に依るンジャマイカ?
それは人に依るンジャマイカ?
802: 2020/02/18(火) 10:42:54.68
そもそも、「エンジン載せ替え」で調達してくるエンジンって何?
他のGNについてた中古のエンジンだとしたら、それはそれで
ガスケットやステムオイルシールはヘタってるんだから
結局、数万キロでガスケットやステムオイルシールの交換は必要になるし。
新品調達するにしても中華の零細工場で作った非正規エンジンなんて
信頼性なんてゼロやで
他のGNについてた中古のエンジンだとしたら、それはそれで
ガスケットやステムオイルシールはヘタってるんだから
結局、数万キロでガスケットやステムオイルシールの交換は必要になるし。
新品調達するにしても中華の零細工場で作った非正規エンジンなんて
信頼性なんてゼロやで
803: 2020/02/18(火) 10:53:08.93
又あんたw
アンタがいうようにここは5chであって好きなことを書き込む場なわけ
しかもバイク屋の集まりではないんだ
そんなことも分からんで書き込むからいつも叩かれるんだろが
嘆かわしいのはアンタ
アンタがいうようにここは5chであって好きなことを書き込む場なわけ
しかもバイク屋の集まりではないんだ
そんなことも分からんで書き込むからいつも叩かれるんだろが
嘆かわしいのはアンタ
805: 2020/02/18(火) 12:32:42.69
リタイアした人がこちょこちょイジるのを楽しみながらやる人なら腰上OHもエンジン載せ替えいいだろうけど、コスト的にも時間的にもバイクごと買い替えが現実的だよなあ
その頃にはGNがないかもしれないけどその時はその時だ
その頃にはGNがないかもしれないけどその時はその時だ
806: 2020/02/18(火) 15:39:59.85
買い換えるってもGNうってない。
EN125は新品あるようだが
パーツで見ればヤマハYBのほうが安全じゃね
EN125は新品あるようだが
パーツで見ればヤマハYBのほうが安全じゃね
807: 2020/02/18(火) 16:13:16.84
バイク屋だと中古エンジンなんか信用ならんので必要なら腰下まででもOHするよ。
そのバイク屋にたまたま事故車等のエンジンの状態が良い事が判ってる物が有れば、費用的に載せ換える事も有るけど、そうそう都合良くエンジン無いからね。
そのバイク屋にたまたま事故車等のエンジンの状態が良い事が判ってる物が有れば、費用的に載せ換える事も有るけど、そうそう都合良くエンジン無いからね。
808: 2020/02/18(火) 17:16:57.69
EN125ってどんなのかと思ったら全く好みじゃなかった
あれならYB125SP買うわ
あれならYB125SP買うわ
809: 2020/02/18(火) 17:23:34.31
安易にきち外とか言うから、相手にされないんだよなあ。
俺だったら載せ換えて、降ろしたエンジンをバラして遊んで、その気になればOHしてスペアにするかな。
コストとかも大事だけど趣味だから、楽しめれば良いわ。
俺だったら載せ換えて、降ろしたエンジンをバラして遊んで、その気になればOHしてスペアにするかな。
コストとかも大事だけど趣味だから、楽しめれば良いわ。
810: 2020/02/18(火) 18:35:14.53
EN125はガソリンタンクが異常にデカイ
つまりブラジルで言うファーマーバイク、スペイン語圏にも輸出されてる
農家ではガソリンを運んで機械とかに給油色々使うらしい
日本も京アニ事件で今回手持ちのガソリン缶は給油面倒になったから農家は激怒しとる。
田舎のじっちゃにおしえてやれ。買うかもしれんぞ
それでエンジンや部品を抜き取って、おまえのGNとこうかんすればよいさ
つまりブラジルで言うファーマーバイク、スペイン語圏にも輸出されてる
農家ではガソリンを運んで機械とかに給油色々使うらしい
日本も京アニ事件で今回手持ちのガソリン缶は給油面倒になったから農家は激怒しとる。
田舎のじっちゃにおしえてやれ。買うかもしれんぞ
それでエンジンや部品を抜き取って、おまえのGNとこうかんすればよいさ
811: 2020/02/18(火) 19:49:32.66
中古エンジン探して載せ替えてまで乗るような良いバイクでもないんだけどなぁ
812: 2020/02/18(火) 20:00:28.24
なら、他のバイクに乗ればええやん・・・
813: 2020/02/18(火) 21:13:54.45
GNは飛びきり良くはないけれど、相当マトモなバイクだよ。
エンジンがもう少し回れば良い、リアブレーキのタッチがいまいち、なんて不満はある。
でも雰囲気が良くてトコトコ走るの楽しいし、メカはシンプルだし、何より車体のバランス(まとまり)が良い。
他のバイクに乗るのもお勧めで、そうするとコレの良さを思い出すと思う。以上、極主観。
エンジンがもう少し回れば良い、リアブレーキのタッチがいまいち、なんて不満はある。
でも雰囲気が良くてトコトコ走るの楽しいし、メカはシンプルだし、何より車体のバランス(まとまり)が良い。
他のバイクに乗るのもお勧めで、そうするとコレの良さを思い出すと思う。以上、極主観。
814: 2020/02/18(火) 21:17:29.08
載せ替えガイジくんは、腰上OHと載せ替えが同じ難度だと思ってる時点で
そもそも、エンジンの載せ替えがどの程度の手間であるかすら全く検討すら
ついてないのがわかる。
まあ、すぐに自作自演で連投始めるあたり
ガチの糖質ニートで中華バイクすら買えないんだろう
そもそも、エンジンの載せ替えがどの程度の手間であるかすら全く検討すら
ついてないのがわかる。
まあ、すぐに自作自演で連投始めるあたり
ガチの糖質ニートで中華バイクすら買えないんだろう
817: 2020/02/18(火) 22:24:48.26
>>814
なんで発酵してるの?匂うけどw
なんで発酵してるの?匂うけどw
820: 2020/02/19(水) 00:07:37.12
>>814は発狂さえしなければ正しいことを言っていただけに残念
>>816が無駄のない簡潔な正論を述べた
少し付け加えるなら 降ろした不要エンジンの処分に困るということ
そんなブラックエンジンがオークションに流れている可能性が高いのもまた現実
>>816が無駄のない簡潔な正論を述べた
少し付け加えるなら 降ろした不要エンジンの処分に困るということ
そんなブラックエンジンがオークションに流れている可能性が高いのもまた現実
815: 2020/02/18(火) 21:47:00.00
↑なんで発狂してるの?
816: 2020/02/18(火) 22:10:23.62
125の空冷単気筒だからピストン外すのもエンジン下ろすのも大して違わないけどな?
ただし状態の良い中古エンジンを見つけるのは難しいよ。
だから腰下が大破損とかでなければフルOHするのが確実。
ただし状態の良い中古エンジンを見つけるのは難しいよ。
だから腰下が大破損とかでなければフルOHするのが確実。
819: 2020/02/18(火) 23:51:21.61
長々と議論してるけど実際にOHしたり載せ替えしてる奴はいないとみた
825: 2020/02/19(水) 10:44:04.69
>>823
『しとる』は自分でしたって事?
『見せてもらった』は第三者がやったっぽい
自分がしたのか第三者のやったか良く分からん 煽りじゃなく知りたい
返答次第で『なんの経験もないのに脳内妄想』はブーメランになるね
『しとる』は自分でしたって事?
『見せてもらった』は第三者がやったっぽい
自分がしたのか第三者のやったか良く分からん 煽りじゃなく知りたい
返答次第で『なんの経験もないのに脳内妄想』はブーメランになるね
828: 2020/02/19(水) 14:28:56.69
>>825
するどい指摘w
彼は自信がある時は五分と経たずにレスするから、ないのが返事 GJ
するどい指摘w
彼は自信がある時は五分と経たずにレスするから、ないのが返事 GJ
824: 2020/02/19(水) 10:24:23.03
>>819
所有バイク歴はGN125のみではないから、載せ換えやOH経験は一杯有るよ。
重いから一人では無理とか有ったけどSRやハーレーでも一人で下ろして積めるのに?
空冷の4気筒なら幅が有るから手が届かないので二人必要だけどね。
所有バイク歴はGN125のみではないから、載せ換えやOH経験は一杯有るよ。
重いから一人では無理とか有ったけどSRやハーレーでも一人で下ろして積めるのに?
空冷の4気筒なら幅が有るから手が届かないので二人必要だけどね。
826: 2020/02/19(水) 10:45:05.78
>>824
一杯あるんだ
一杯あるんだ
827: 2020/02/19(水) 11:18:55.71
>>826
そうだよ。だから自分からしたらGN程度はエイプ50とかのエンジン下ろすのと変わらない感覚だけど、未経験者にはハードルが高いんだろうな?とは思う。
そうだよ。だから自分からしたらGN程度はエイプ50とかのエンジン下ろすのと変わらない感覚だけど、未経験者にはハードルが高いんだろうな?とは思う。
821: 2020/02/19(水) 00:07:38.32
他のバイクでやったことあり人もGNでは無いだろうね、タフなエンジンだから
822: 2020/02/19(水) 00:56:28.07
オイル漏れてんな~と思い続けていい加減足したら
0.7Lくらい入ってびびった
入れる前も後も調子は特に変わんなかったな
冬だからセーフだったかもしれんが、確かにタフなエンジンだ
0.7Lくらい入ってびびった
入れる前も後も調子は特に変わんなかったな
冬だからセーフだったかもしれんが、確かにタフなエンジンだ
829: 2020/02/19(水) 15:37:48.45
746(一週間前w)から発狂してるフナムシは今までも受け売りやコピーばかりで
それを自慢するから興味深い
自分でOHしたなら走行距離ぐらいは書くでしょう
それを自慢するから興味深い
自分でOHしたなら走行距離ぐらいは書くでしょう
830: 2020/02/19(水) 16:16:31.74
>SRやハーレーでも一人で下ろして積めるのに?
どうやってるん?
どうやってるん?
836: 2020/02/19(水) 18:45:54.01
>>830
必要なネジを全部外してよっこいしょと持ち上げて下ろす。
積む時は逆の手順。
ハーレーはかなり重いけどなんとか一人で持ち上げる事が出来る。
男が普通の体力が有ればSR400も持ち上げれるはずだよ。
必要なネジを全部外してよっこいしょと持ち上げて下ろす。
積む時は逆の手順。
ハーレーはかなり重いけどなんとか一人で持ち上げる事が出来る。
男が普通の体力が有ればSR400も持ち上げれるはずだよ。
831: 2020/02/19(水) 17:18:38.10
エンジン交換等の話は、
専用スレへどうぞ~
専用スレへどうぞ~
832: 2020/02/19(水) 17:46:46.50
何でそうなるんだよ
中身に触れるとすぐこれだよ
中身に触れるとすぐこれだよ
835: 2020/02/19(水) 18:10:50.49
>>832
ここでエンジン載せ替え擁護してるの
全部自作自演ガイジくんの別IDやで。
具体的な技術の話なんてできないから
具体的にどうやるのという話は一切答えられない
ここでエンジン載せ替え擁護してるの
全部自作自演ガイジくんの別IDやで。
具体的な技術の話なんてできないから
具体的にどうやるのという話は一切答えられない
842: 2020/02/19(水) 21:08:43.64
>>835
擁護してるんじゃなくてアンチお前で発狂が痛おもろいだけ、気付けよ
擁護してるんじゃなくてアンチお前で発狂が痛おもろいだけ、気付けよ
844: 2020/02/19(水) 22:43:14.71
>>842
お前自作自演がいじくん本人やんww
お前自作自演がいじくん本人やんww
846: 2020/02/19(水) 23:58:25.25
>>844
そんな事より他に自慢することないのか?押し掛けとかwww
そんな事より他に自慢することないのか?押し掛けとかwww
833: 2020/02/19(水) 18:04:46.78
どうやるってボルト緩めて締めるくらいしか無くね?
834: 2020/02/19(水) 18:09:44.62
ああいいや
もうどうでもよくなったんで無視してください
もうどうでもよくなったんで無視してください
837: 2020/02/19(水) 18:46:25.30
おれも昨日は一人でワルキューレのエンジン載せ替えたわ
先週ははダッジバイパーの載せ替えやったしなひとりで素手で
先週ははダッジバイパーの載せ替えやったしなひとりで素手で
838: 2020/02/19(水) 18:56:57.08
ハーレーは経験ありだが、プッシュロッド、ロッカーカバーとヘッド、シリンダー、ピストンと前後それぞれ外し、クランクケースだけならなんとか一人で持てた。組むのは逆の手順で。
カムチェーンのあるエンジンは面倒くさそう(横型エンジン除く)
カムチェーンのあるエンジンは面倒くさそう(横型エンジン除く)
839: 2020/02/19(水) 19:01:03.39
縦型シリンダーのバルブタイミングはホンダ以外はカムスプロケの印を真上だよ。
ホンダは線が2本有るからその線をヘッドに平行に合わせる。
シングルエンジンは凄い楽だよ4気筒でカムが2本有るとちょっと面倒になる。
ホンダは線が2本有るからその線をヘッドに平行に合わせる。
シングルエンジンは凄い楽だよ4気筒でカムが2本有るとちょっと面倒になる。
840: 2020/02/19(水) 19:34:40.40
ネットは整備初心者からベテランまでいるけど声の大きいのは初心者だから面倒だよね
ベテランに意見を求めても声の大きい初心者が邪魔くさい
ベテランに意見を求めても声の大きい初心者が邪魔くさい
841: 2020/02/19(水) 20:34:45.38
まあGN125程度のエンジン下ろすのが大変難しいとか一人では持上げれないなんてレスの時点でド素人かエアー確定だけど。
ただこういう声が大きいと本当の初心者がだまされるんだよな。
タイトルのバイクでは無いがカブ90にリターンして乗り出した友人がカブとかモンキー系の見ない方が良いブログネタとか動画に影響受けて大変ハマってしまい困ってるよ。
ただこういう声が大きいと本当の初心者がだまされるんだよな。
タイトルのバイクでは無いがカブ90にリターンして乗り出した友人がカブとかモンキー系の見ない方が良いブログネタとか動画に影響受けて大変ハマってしまい困ってるよ。
843: 2020/02/19(水) 21:29:39.25
823は825に答えろよ
それから、なんでSRやハーレーの載せ替え自慢になるんだ?
ホンダのバルタイなんか全くどうでもよくね?
知ってる事を発表するだけのノウタリンかw
それから、なんでSRやハーレーの載せ替え自慢になるんだ?
ホンダのバルタイなんか全くどうでもよくね?
知ってる事を発表するだけのノウタリンかw
845: 2020/02/19(水) 23:47:15.89
こうして有能なベテランが逃げていくよね
847: 2020/02/20(木) 01:07:01.81
さっさと825に答えろ、そのあと押し掛け自慢していいぞ途中だったろ?
848: 2020/02/20(木) 07:38:32.38
「エンジンの交換が簡単」などという頓珍漢な珍論で
良くもここまで粘れるもんだな。
バイク整備で最も手間隙かかるレベルの
メンテだし、これを簡単と言うなら、面倒なバイク整備なんてなくなる
良くもここまで粘れるもんだな。
バイク整備で最も手間隙かかるレベルの
メンテだし、これを簡単と言うなら、面倒なバイク整備なんてなくなる
852: 2020/02/20(木) 18:17:40.01
>>848
この禿げハゲ同意!!
全くだ、載せ換えが面倒だからエンジンはそのまま使って、フレ―ムとフォークとタイヤを付け換えたわ、やっぱ載せ換えは良いよな。
旬を過ぎたら、つまんなくなったわボケw
この禿げハゲ同意!!
全くだ、載せ換えが面倒だからエンジンはそのまま使って、フレ―ムとフォークとタイヤを付け換えたわ、やっぱ載せ換えは良いよな。
旬を過ぎたら、つまんなくなったわボケw
854: 2020/02/21(金) 15:27:34.37
>>848
ざっくり読んだところ何が言いたいの分かりません
大事なことなので、まとめて説明してください
ざっくり読んだところ何が言いたいの分かりません
大事なことなので、まとめて説明してください
849: 2020/02/20(木) 07:49:50.35
バルブステムシールやガスケットは消耗品で、どんなに丁寧に乗っても
かならず限界が来て交換しないとならない。
中古のエンジン手に入れて載せ替えたとして、そのエンジンについてる
バルブステムシールは中古だろ?結局数万キロ持たずして
同じようにオイル下がりがおきて腰上OHしなければならなくなるだけ。
そのたびに毎回別のエンジン見つけて載せ替えるのか?
本当にデタラメもいいところだなこいつ
かならず限界が来て交換しないとならない。
中古のエンジン手に入れて載せ替えたとして、そのエンジンについてる
バルブステムシールは中古だろ?結局数万キロ持たずして
同じようにオイル下がりがおきて腰上OHしなければならなくなるだけ。
そのたびに毎回別のエンジン見つけて載せ替えるのか?
本当にデタラメもいいところだなこいつ
850: 2020/02/20(木) 07:55:18.89
排気量は小さいが、
スレの熱量だけならリッターSSスレよりも熱い。
スレの熱量だけならリッターSSスレよりも熱い。
851: 2020/02/20(木) 09:03:11.65
853: 2020/02/20(木) 21:38:41.24
一々エンジン乗せ換える位なら橋の下に捨てられてるボルティを拾ってきてにGNのガワ被せて脱税しようぜ!
855: 2020/02/21(金) 18:53:41.87
いい加減やめんかい
856: 2020/02/21(金) 20:37:14.18
>>855
お前ワッチョイからして連投ガイジ本人やん。
お前ワッチョイからして連投ガイジ本人やん。
857: 2020/02/22(土) 00:35:00.44
>>855
そうなの?まあいんじゃねw
載せ換えの話題ついでに聞きますよ
国産GN125Eのエンジン載せてる人いますか
ハイコンプかつ良く回るらしいけど本当?
そうなの?まあいんじゃねw
載せ換えの話題ついでに聞きますよ
国産GN125Eのエンジン載せてる人いますか
ハイコンプかつ良く回るらしいけど本当?
858: 2020/02/22(土) 08:06:45.47
海外の方が圧縮比を下げて回りやすくしてるというのは
良く聞く話
良く聞く話
860: 2020/02/23(日) 07:55:15.59
>>858
ガソリンのオクタン価の関係かな
>>859
乗ってみて変化は?
体感できるほど変わらないと思うところ
ガソリンのオクタン価の関係かな
>>859
乗ってみて変化は?
体感できるほど変わらないと思うところ
861: 2020/02/23(日) 09:36:13.60
>>860
圧縮落ちたって頭があるからか、加速が少ーしだけ弱くなった気がした
けどすぐ慣れて分からんくなった
圧縮落ちたって頭があるからか、加速が少ーしだけ弱くなった気がした
けどすぐ慣れて分からんくなった
859: 2020/02/22(土) 18:30:55.90
純正の中華プラグからNGKに変えたら突き出し減って圧縮が落ちたけど
回りやすくなったのかな?
回りやすくなったのかな?
863: 2020/02/23(日) 16:31:01.86
>>859
日本製のエンジンは燃費などの効率化のために
燃焼室の形などを徹底的に突き詰めて
高圧縮比を実現しているが
同じエンジンでも東南アジアで作るとノックしまくるので
圧縮比を下げて対応していると
兼坂が言ってた
日本製のエンジンは燃費などの効率化のために
燃焼室の形などを徹底的に突き詰めて
高圧縮比を実現しているが
同じエンジンでも東南アジアで作るとノックしまくるので
圧縮比を下げて対応していると
兼坂が言ってた
865: 2020/02/23(日) 23:13:42.41
>>863
つまり下げられた圧縮を更に下げて乗ってるのか俺は
うわー、なんか気になるな
中華プラグどっかある筈だから戻してみるかな
皆は中華プラグそのまま使ってるの?
SpiritFireとかでも品質低いそうだから中華なんてと
速攻変えたんだけど
つまり下げられた圧縮を更に下げて乗ってるのか俺は
うわー、なんか気になるな
中華プラグどっかある筈だから戻してみるかな
皆は中華プラグそのまま使ってるの?
SpiritFireとかでも品質低いそうだから中華なんてと
速攻変えたんだけど
873: 2020/02/24(月) 20:05:54.16
>>865 >>869
中華プラグのNHSPなんかだと例えばNGKに比べて個体の全長が3ミリほど長いから
並べてみると深く嵌まっているように見えるけど実際測ってみたらリーチの長さは同じだよ
中華TORCHプラグは捨てちゃったから見てないけど
中華プラグのNHSPなんかだと例えばNGKに比べて個体の全長が3ミリほど長いから
並べてみると深く嵌まっているように見えるけど実際測ってみたらリーチの長さは同じだよ
中華TORCHプラグは捨てちゃったから見てないけど
874: 2020/02/25(火) 00:55:08.99
>>873
マジか明日暇だったら確認してみる
マジか明日暇だったら確認してみる
877: 2020/02/29(土) 02:48:32.93
>>873
だよね。
Hも2Fも新車にはTORCHなんだよね
ここでそれ言うと叩かれる。
なんだかなぁ
だよね。
Hも2Fも新車にはTORCHなんだよね
ここでそれ言うと叩かれる。
なんだかなぁ
879: 2020/03/01(日) 09:26:06.32
>>878
H去年 新車で買えたって因みに何処よ?
H去年 新車で買えたって因みに何処よ?
862: 2020/02/23(日) 10:07:24.99
昔、国産のGN乗ってた事有るよ。
で、久しぶりに中華の買ったら走りがダルくなってるけど、排ガス規制の強化で馬力下がったんだなぁと納得した。
で、久しぶりに中華の買ったら走りがダルくなってるけど、排ガス規制の強化で馬力下がったんだなぁと納得した。
864: 2020/02/23(日) 20:58:17.65
外国は燃料の品質が悪いんだろ。
ベトナムだったか?どこかで道端でガラス瓶に入ったガソリン売ってたよ。
いわゆるガソリンスタンドは無くて道端のオッサンからガソリン買うしかない世界。
まともなガソリンとは思えないよな?
ベトナムだったか?どこかで道端でガラス瓶に入ったガソリン売ってたよ。
いわゆるガソリンスタンドは無くて道端のオッサンからガソリン買うしかない世界。
まともなガソリンとは思えないよな?
866: 2020/02/23(日) 23:40:17.99
よくわからんがプラグで圧縮落ちるて何?失火の多少とかなら解るけど。
抵抗値変わってスパーク飛ぶタイミングが大幅にズレでもすんの?
日常でのヘビーデューティー向けの125空冷単気筒が
そんな繊細な変化で圧縮抜ける程大きく変わると思えないんだが。
抵抗値変わってスパーク飛ぶタイミングが大幅にズレでもすんの?
日常でのヘビーデューティー向けの125空冷単気筒が
そんな繊細な変化で圧縮抜ける程大きく変わると思えないんだが。
867: 2020/02/23(日) 23:56:43.93
>>866
突き出し量
突き出し量
868: 2020/02/24(月) 00:18:11.55
プラグのサイズなんてそんな大幅に違おうものなら大問題で
同規格なら誤差なんて0.1ccもないくらいの違いに気付けるとかすげえ
同規格なら誤差なんて0.1ccもないくらいの違いに気付けるとかすげえ
869: 2020/02/24(月) 01:49:25.27
>>868
別に大問題じゃない
規格は知らんけどヘッドの厚み違いに対応する為だと思うけど
突き出しの違うプラグがあったりするんよ
別に大問題じゃない
規格は知らんけどヘッドの厚み違いに対応する為だと思うけど
突き出しの違うプラグがあったりするんよ
870: 2020/02/24(月) 10:36:46.57
確かに圧縮比が低いと粗悪燃料でもまわるよね
871: 2020/02/24(月) 11:11:02.41
872: 2020/02/24(月) 18:05:29.97
875: 2020/02/25(火) 09:35:22.51
876: 2020/02/26(水) 11:38:42.58
日本代表のベルツリ号には遠く足下にも及ばんな
880: 2020/03/01(日) 19:02:37.65
去年の前半で靴下だよ
全色新車の実車で細かく確認して買えた
KENDAの製造刻印は18年の後半
全色新車の実車で細かく確認して買えた
KENDAの製造刻印は18年の後半
881: 2020/03/01(日) 19:25:26.54
H新車goobikeだと関東なら6軒で売ってるな
882: 2020/03/02(月) 06:07:20.74
Hは未だにニュージーランドとかで売ってるから
長江集団で生産してなくても在庫はあるし
在庫なくなったら再生産する
よってソックスとかは未だに新車売ってるで
長江集団で生産してなくても在庫はあるし
在庫なくなったら再生産する
よってソックスとかは未だに新車売ってるで
883: 2020/03/02(月) 09:54:00.66
オススメのパワーフィルターあります?
46ミリのなら大体大丈夫かな
10年ぐらい前にモンキー用に買ったキタコのパワーフィルターは1000円ぐらいだった覚えがあるけど今は3倍ぐらいの値段がするのね
46ミリのなら大体大丈夫かな
10年ぐらい前にモンキー用に買ったキタコのパワーフィルターは1000円ぐらいだった覚えがあるけど今は3倍ぐらいの値段がするのね
884: 2020/03/02(月) 11:19:14.10
パワーフィルター♪そうしればガンガン吹けるいんじゃね!
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/s-bike/filter-30-s.html?sc_e=afvc_shp_3379149
レッドまで吹けるしいんじゃねいんじゃね♪
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/s-bike/filter-30-s.html?sc_e=afvc_shp_3379149
レッドまで吹けるしいんじゃねいんじゃね♪
885: 2020/03/02(月) 17:54:09.40
フィルターBOXのラッパみたいなの外したらパンパン五月蠅かったの思い出した
道行く高校生に驚いて振り向かれたっけ
道行く高校生に驚いて振り向かれたっけ
886: 2020/03/02(月) 19:17:06.64
gnh倒してウィンカー折っちゃた(泣)
アマゾンでそれっぽいウィンカー買って取り付けたんだけどハイフラッシャーになってしまった(汗)どうすりゃ治りますか?ウィンカーリレー変えたら良いですか?その場合お勧めはありますか?
アマゾンでそれっぽいウィンカー買って取り付けたんだけどハイフラッシャーになってしまった(汗)どうすりゃ治りますか?ウィンカーリレー変えたら良いですか?その場合お勧めはありますか?
887: 2020/03/02(月) 20:22:26.03
>>886
球のW数が同じならハイフラにならない。つまりWが違う。おそらくWが低いと思うのだが、LED?
球のW数が同じならハイフラにならない。つまりWが違う。おそらくWが低いと思うのだが、LED?
888: 2020/03/02(月) 21:10:37.28
>>887
レンズを外して見たら、元から付いてたバルブは12v/21w、買ったのに付いてたバルブは12v/10w
なので、四本とも10w球に統一したんだけどね
因みに21w球は大きくて、新しく買ったウィンカーには嵌められません
レンズを外して見たら、元から付いてたバルブは12v/21w、買ったのに付いてたバルブは12v/10w
なので、四本とも10w球に統一したんだけどね
因みに21w球は大きくて、新しく買ったウィンカーには嵌められません
890: 2020/03/02(月) 21:59:27.96
>>888
お安く上がって楽しいのは、あと20w位を消費させる
例えばホーンに配線を引いて、同時に鳴らしたりすればハイフラにはならない。お洒落
(ホーンのW数は分かりませんw)
マジレスすると、何でもいいから12v10w×2と書いてあるリレーを使う
ヤフオクで100円ほどから
お安く上がって楽しいのは、あと20w位を消費させる
例えばホーンに配線を引いて、同時に鳴らしたりすればハイフラにはならない。お洒落
(ホーンのW数は分かりませんw)
マジレスすると、何でもいいから12v10w×2と書いてあるリレーを使う
ヤフオクで100円ほどから
893: 2020/03/03(火) 17:30:36.07
>>890
考えて見たらメーターの中のランプが電気食ってるのか?
まぁ親切にアドバイスくれる人も居るけど、斜に構えた人も居るんで書き込みよすわ
色々試行錯誤するのも楽しいし
とりあえずカチカチ音が出るリレーに変えて見る
考えて見たらメーターの中のランプが電気食ってるのか?
まぁ親切にアドバイスくれる人も居るけど、斜に構えた人も居るんで書き込みよすわ
色々試行錯誤するのも楽しいし
とりあえずカチカチ音が出るリレーに変えて見る
897: 2020/03/04(水) 23:55:17.83
>>893
自分で壊してw 部品選び失敗して、対策が無くて、質問したら望んだレスが無いから斜めになって、また書き込んだけど気持ち悪い。
iq低いから機械いじりしない方が良いよ。
自分で壊してw 部品選び失敗して、対策が無くて、質問したら望んだレスが無いから斜めになって、また書き込んだけど気持ち悪い。
iq低いから機械いじりしない方が良いよ。
899: 2020/03/06(金) 11:43:18.60
>>897 は >>892 かな?
漏れのIQを心配してくれてるみたいだけど、住む家も有るしGNも下駄代わりに出来るくらいの知能なんで別に不自由してないよw
それよりオタクの読解力は大丈夫かい?
>対策が無くて、
は?「ウィンカーリレー買う」って言ってるじゃん
>質問したら望んだレスが無いから斜めになって、
確かに「純正のウィンカー買え」ってのは望んだレスじゃないよw
そう言うのをしたり顔でカキコする人って〈斜め〉に見えるよね
まぁ貧乏人同士「困った時はお互い様」って、助け合えないものかな?
おっとイケない、読解力無い人に三行以上のレスは無意味だったね
漏れのIQを心配してくれてるみたいだけど、住む家も有るしGNも下駄代わりに出来るくらいの知能なんで別に不自由してないよw
それよりオタクの読解力は大丈夫かい?
>対策が無くて、
は?「ウィンカーリレー買う」って言ってるじゃん
>質問したら望んだレスが無いから斜めになって、
確かに「純正のウィンカー買え」ってのは望んだレスじゃないよw
そう言うのをしたり顔でカキコする人って〈斜め〉に見えるよね
まぁ貧乏人同士「困った時はお互い様」って、助け合えないものかな?
おっとイケない、読解力無い人に三行以上のレスは無意味だったね
903: 2020/03/06(金) 21:54:19.91
>>899
・純正を使うのは確実で良い方法。
したり
・893電気食ってるのか?→食うに決まってる。
・リレーを使うと書いたのは質問のあと。
・言い切ってドロンしたのに895で狂う。
・誰も心配などしていない。
・住まいやセカンドなどの看板なしで語れない。
・純正を使うのは確実で良い方法。
したり
・893電気食ってるのか?→食うに決まってる。
・リレーを使うと書いたのは質問のあと。
・言い切ってドロンしたのに895で狂う。
・誰も心配などしていない。
・住まいやセカンドなどの看板なしで語れない。
891: 2020/03/03(火) 07:50:29.48
>>887,889-890 ありがとん
リレー変更の方向でやって見るよ
リレー変更の方向でやって見るよ
889: 2020/03/02(月) 21:28:27.46
玉が小さな23W電球は有るよ、これを4個買うか10W対応のウインカーリレー買うかだね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toyokoparts/56108688.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toyokoparts/56108688.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
892: 2020/03/03(火) 15:31:07.46
普通に、純正で一個取り替えた方が安い件
894: 2020/03/03(火) 19:07:19.86
原付スクーター用だと電球のW数も合うしカチカチ音出るタイプ有るから戻し忘れ防止にもなるな。
俺は戻し忘れにかつてのビジネス車に付いてたピーッピーッと言う音がするブザー付けたよ。
このダサさが最高に似合う。
俺は戻し忘れにかつてのビジネス車に付いてたピーッピーッと言う音がするブザー付けたよ。
このダサさが最高に似合う。
895: 2020/03/04(水) 19:04:12.02
気付いたことを教えてやるから、斜に構えないで聞け
メーター内ランプだって切れることがあるだろ、切れたとたんにハイフラになったら危険だ
つまり、たかが2~3wの豆球が電気を食いますが食わんでも、点滅に大きく影響ないはずだ
この程度のアドバイスも出来ないなら書き込むなっての、
おまいらなぜ斜に構えるのか?
メーター内ランプだって切れることがあるだろ、切れたとたんにハイフラになったら危険だ
つまり、たかが2~3wの豆球が電気を食いますが食わんでも、点滅に大きく影響ないはずだ
この程度のアドバイスも出来ないなら書き込むなっての、
おまいらなぜ斜に構えるのか?
896: 2020/03/04(水) 22:59:43.28
スピードメーター灯切れてLEDに変えたけど
ハイフラなんてならなかったな
今はLED対応リレーに変えたから関係ないけど
ハイフラなんてならなかったな
今はLED対応リレーに変えたから関係ないけど
898: 2020/03/06(金) 00:42:32.01
あとeq低い奴は書き込まない方がいいよ
900: 2020/03/06(金) 12:19:05.34
ウィンカーひとつ交換する話でこの荒れっぷり
GN買う層の民度なんてこんなもんか
GN買う層の民度なんてこんなもんか
901: 2020/03/06(金) 17:28:21.09
そりゃそうだろう
最貧層の原二だもん
最貧層の原二だもん
902: 2020/03/06(金) 18:46:21.72
最貧層って、いつの話?
GN125Hより安価な原付二種(新車)は、
いくらでも有る・・・
GN125Hより安価な原付二種(新車)は、
いくらでも有る・・・
904: 2020/03/06(金) 21:58:59.64
今どき 漏れ なんて使って、すごく気持ち悪い。
コメント
コメントする