1: 2018/12/31(月) 12:50:17.81
トライアンフのライトウェイトネイキッドバイク、ストリートトリプルに関するスレです。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。荒らし、粘着はスルーして下さい。
現オーナーだけでなく購入検討中の方、 675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
公式HP
トライアンフジャパン
http://www.triumphmotorcycles.jp/
前スレ
【675】ストリートトリプル総合【765】 2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519458321/
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。荒らし、粘着はスルーして下さい。
現オーナーだけでなく購入検討中の方、 675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。
公式HP
トライアンフジャパン
http://www.triumphmotorcycles.jp/
前スレ
【675】ストリートトリプル総合【765】 2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519458321/
21: 2018/12/31(月) 13:50:30.99
>>1
関連スレ
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 72 【RIDE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542982242/
【英国産】Daytona675【3気筒】15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542503966/
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526355564/
関連スレ
【FOR THE】 TRIUMPH トライアンフ総合 72 【RIDE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542982242/
【英国産】Daytona675【3気筒】15台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542503966/
TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526355564/
2: 2018/12/31(月) 12:54:48.58
ストリートトリプル関連の歴史(※日本国内版)
2006年9月 デイトナ675発売
2007年9月 ストリートトリプル発売
2008年12月 ストリートトリプルR発売
2009年2月 デイトナ675 マイナーチェンジ
2011年4月 デイトナ675R発売
2011年4月 ストリートトリプル、ストリートトリプルR マイナーチェンジ(丸目→角目など、後述)
2013年3月 ストリートトリプル85発売
2014年2月 ストリートトリプルR発売(※日本仕様サイレンサー版)
2014年3月 デイトナ675R発売(※日本仕様サイレンサー版)
2014年4月 デイトナ675発売(※日本仕様サイレンサー版)
2015年1月 ストリートトリプルRx発売(※シルバーのみ、国内限定30台、日本仕様サイレンサー版)
2017年4月 ストリートトリプルS、ストリートトリプルRS発売(>>765cc版)
2017年10月 ストリートトリプルR-Low発売
2006年9月 デイトナ675発売
2007年9月 ストリートトリプル発売
2008年12月 ストリートトリプルR発売
2009年2月 デイトナ675 マイナーチェンジ
2011年4月 デイトナ675R発売
2011年4月 ストリートトリプル、ストリートトリプルR マイナーチェンジ(丸目→角目など、後述)
2013年3月 ストリートトリプル85発売
2014年2月 ストリートトリプルR発売(※日本仕様サイレンサー版)
2014年3月 デイトナ675R発売(※日本仕様サイレンサー版)
2014年4月 デイトナ675発売(※日本仕様サイレンサー版)
2015年1月 ストリートトリプルRx発売(※シルバーのみ、国内限定30台、日本仕様サイレンサー版)
2017年4月 ストリートトリプルS、ストリートトリプルRS発売(>>765cc版)
2017年10月 ストリートトリプルR-Low発売
3: 2018/12/31(月) 12:56:37.20
年式による変更点
2007年~2011年
・基本仕様。丸目ヘッドライト。
2011年~2012年(マイナーチェンジ)
・ヘッドライトが丸目→角目
・サイレンサーの表面仕上げが鏡面仕上げ→艶消し(ブラシ)仕上げ
・Triumphロゴの変更
・ハンドルバーがRと共通のアルミテーパーハンドルに変更
2013年~2016年(フルモデルチェンジ)
・シャシー、各部(メーター、ミラー形状など)の一新(先代より6kgの軽量化)
・2本出しアップマフラー→1本出しダウンマフラー
・日本国内の騒音規制に適応するための調整(ストリートトリプル85は85PS)
・ON-OFF切り替え可能なABS追加
・エンジンキーのイモビライザー追加
・リアブレーキキャリパーがニッシン→ブレンボに変更
・ハンドル切れ角の向上(28°→31°)
・燃費の向上(30%)
2017年~(フルモデルチェンジ)
・排気量拡大(675cc→765㏄)
・各部形状の一新
・角度調整、レイアウト変更可能なフルカラー液晶式メーター採用
・ワイヤースロットル→ライド・バイ・ワイヤースロットルに変更
・変更可能なトラクションコントロール採用
・新型アシスト&スリッパークラッチ採用
2007年~2011年
・基本仕様。丸目ヘッドライト。
2011年~2012年(マイナーチェンジ)
・ヘッドライトが丸目→角目
・サイレンサーの表面仕上げが鏡面仕上げ→艶消し(ブラシ)仕上げ
・Triumphロゴの変更
・ハンドルバーがRと共通のアルミテーパーハンドルに変更
2013年~2016年(フルモデルチェンジ)
・シャシー、各部(メーター、ミラー形状など)の一新(先代より6kgの軽量化)
・2本出しアップマフラー→1本出しダウンマフラー
・日本国内の騒音規制に適応するための調整(ストリートトリプル85は85PS)
・ON-OFF切り替え可能なABS追加
・エンジンキーのイモビライザー追加
・リアブレーキキャリパーがニッシン→ブレンボに変更
・ハンドル切れ角の向上(28°→31°)
・燃費の向上(30%)
2017年~(フルモデルチェンジ)
・排気量拡大(675cc→765㏄)
・各部形状の一新
・角度調整、レイアウト変更可能なフルカラー液晶式メーター採用
・ワイヤースロットル→ライド・バイ・ワイヤースロットルに変更
・変更可能なトラクションコントロール採用
・新型アシスト&スリッパークラッチ採用
4: 2018/12/31(月) 13:10:21.11
通常仕様と「R」の違い
2007年~2012年
・フロントフォークアウターの色(通常:ゴールド R:ブラック)
・フロントフォーク(通常:プリロードのみ調整可 R:フルアジャスタブル)
・リアサスペンション(通常:プリロードのみ調整可 R:フルアジャスタブル)
・フロントブレーキ(通常:2POT片押しキャリパー、横置きマスター R:ラジアルマウント4POT対向キャリパー、縦置きラジアルポンプマスター)
・ステッカーの文字変更(Rは各部に「R」の文字追加)
・シートカラー(通常:単色 R:2トーン)
2013年~2016年(「85」と「R」)
・フロントフォーク、リアサスペンション、ブレーキの仕様、ステッカーについての違いは2012年以前と共通
・最高出力発生回転数(85:10000rpmで85PS R:11850rpmで106PS)
・サイレンサー形状(85:ショートサイレンサー R:アップタイプサイレンサー)
・サブフレームの色(85:グレー R:レッド)
・ホイールの色(85:単色 R:リムストライプ追加)
・シート高(85:800mm R:820mm ※シート自体の高さの違いでなくサスペンションの違いによる差)
・キャスター角、トレール(85:24.1°、99.6mm R:23.4°、95mm)
2017年~(「S」と「RS」。国内は「R-Low」)
・フロントフォーク、リアサスペンション、ブレーキの仕様に細かい違いあり。(フロントブレーキはニッシン→ブレンボ、リアサスはショーワ→オーリンズなど)
・最高出力(S:113PS R-Low:118PS RS:123PS)
・ライディングモード(S:2種類 R-Low:4種類 RS:5種類)
・サブフレームの色(S:ブラック R-Low:レッド RS:シルバー)
・シート高 (S:800mm R-Low:780mm RS:825mm)
・R-Low、RSはTFTメーター
・RSはクイックシフター装備
2007年~2012年
・フロントフォークアウターの色(通常:ゴールド R:ブラック)
・フロントフォーク(通常:プリロードのみ調整可 R:フルアジャスタブル)
・リアサスペンション(通常:プリロードのみ調整可 R:フルアジャスタブル)
・フロントブレーキ(通常:2POT片押しキャリパー、横置きマスター R:ラジアルマウント4POT対向キャリパー、縦置きラジアルポンプマスター)
・ステッカーの文字変更(Rは各部に「R」の文字追加)
・シートカラー(通常:単色 R:2トーン)
2013年~2016年(「85」と「R」)
・フロントフォーク、リアサスペンション、ブレーキの仕様、ステッカーについての違いは2012年以前と共通
・最高出力発生回転数(85:10000rpmで85PS R:11850rpmで106PS)
・サイレンサー形状(85:ショートサイレンサー R:アップタイプサイレンサー)
・サブフレームの色(85:グレー R:レッド)
・ホイールの色(85:単色 R:リムストライプ追加)
・シート高(85:800mm R:820mm ※シート自体の高さの違いでなくサスペンションの違いによる差)
・キャスター角、トレール(85:24.1°、99.6mm R:23.4°、95mm)
2017年~(「S」と「RS」。国内は「R-Low」)
・フロントフォーク、リアサスペンション、ブレーキの仕様に細かい違いあり。(フロントブレーキはニッシン→ブレンボ、リアサスはショーワ→オーリンズなど)
・最高出力(S:113PS R-Low:118PS RS:123PS)
・ライディングモード(S:2種類 R-Low:4種類 RS:5種類)
・サブフレームの色(S:ブラック R-Low:レッド RS:シルバー)
・シート高 (S:800mm R-Low:780mm RS:825mm)
・R-Low、RSはTFTメーター
・RSはクイックシフター装備
5: 2018/12/31(月) 13:12:44.29
リコール情報
2008年4月8日
対象車種:ストリートトリプル
内容:リヤサスペンションにおいて、ショックアブソーバ内部のシール部が損傷しているため、
ショックアブソーバのオイルが漏れることがある。そのため、緩衝機能が低下し、最悪の場合、走行安定性を損なうおそれがある。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall08/04/list/recall04-081_l.pdf
改善の内容:全車両、リヤサスペンションを良品と交換する。
2012年8月23日
対象車種:デイトナ675、ストリートトリプル、ストリートトリプルR
内容:「デイトナ675」、「ストリートトリプル」、「ストリートトリプルR」のボルテージレギュレータ(電圧調整器)に不具合が判明したことから、
国土交通省にリコールを届け出た。バッテリの充電を制御するボルテージレギュレータ(電圧調整器)で、冷却が不十分な場合(外気温が高く、低速走行している場合等)、
熱影響によりその性能が低下または喪失するものがある。そのため、バッテリに充電されなくなり、最悪の場合、走行中原動機が停止し、再始動できない恐れがある。
http://www.mlit.go.jp/common/000221089.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000221090.pdf
改善の内容:ボルテージレギュレータを対策品と交換
2008年4月8日
対象車種:ストリートトリプル
内容:リヤサスペンションにおいて、ショックアブソーバ内部のシール部が損傷しているため、
ショックアブソーバのオイルが漏れることがある。そのため、緩衝機能が低下し、最悪の場合、走行安定性を損なうおそれがある。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall08/04/list/recall04-081_l.pdf
改善の内容:全車両、リヤサスペンションを良品と交換する。
2012年8月23日
対象車種:デイトナ675、ストリートトリプル、ストリートトリプルR
内容:「デイトナ675」、「ストリートトリプル」、「ストリートトリプルR」のボルテージレギュレータ(電圧調整器)に不具合が判明したことから、
国土交通省にリコールを届け出た。バッテリの充電を制御するボルテージレギュレータ(電圧調整器)で、冷却が不十分な場合(外気温が高く、低速走行している場合等)、
熱影響によりその性能が低下または喪失するものがある。そのため、バッテリに充電されなくなり、最悪の場合、走行中原動機が停止し、再始動できない恐れがある。
http://www.mlit.go.jp/common/000221089.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/000221090.pdf
改善の内容:ボルテージレギュレータを対策品と交換
6: 2018/12/31(月) 13:13:32.62
リコール情報
2013年2月14日
対象車種:デイトナ675、ストリートトリプル、ストリートトリプルR、サンダーバード1600
内容:前輪、後輪、または両輪のホイールにおいて、正規品と異なるホイールベアリングが装着されているものがあるため、
正規品では発生し得ないベアリングからの異音や損傷等の不具合が発生する可能性があるとして、該当車種のリコールを届け出た。
http://www.mlit.go.jp/common/000989513.pdf(※リンク切れ)
assets1.triumphmotorcycles.jp/.../TJ13-003_safety_recall.pdf
改善の内容:正規品のホイールベアリングに交換
2013年8月20日
対象車種:ストリートトリプル85
内容:「ストリートトリプル」の制動装置(ハイドロリックユニット)に不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。
ABS(アンチロックブレーキシステム)のハイドロリックユニットで、製造工程が不適切なため異物が混入しているものがあり、最悪の場合、ABSが適切に作動しない恐れがある。
http://www.mlit.go.jp/common/001007607.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001007608.pdf
改善の内容:全車両、ハイドロリックユニットを良品と交換
2013年2月14日
対象車種:デイトナ675、ストリートトリプル、ストリートトリプルR、サンダーバード1600
内容:前輪、後輪、または両輪のホイールにおいて、正規品と異なるホイールベアリングが装着されているものがあるため、
正規品では発生し得ないベアリングからの異音や損傷等の不具合が発生する可能性があるとして、該当車種のリコールを届け出た。
http://www.mlit.go.jp/common/000989513.pdf(※リンク切れ)
assets1.triumphmotorcycles.jp/.../TJ13-003_safety_recall.pdf
改善の内容:正規品のホイールベアリングに交換
2013年8月20日
対象車種:ストリートトリプル85
内容:「ストリートトリプル」の制動装置(ハイドロリックユニット)に不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。
ABS(アンチロックブレーキシステム)のハイドロリックユニットで、製造工程が不適切なため異物が混入しているものがあり、最悪の場合、ABSが適切に作動しない恐れがある。
http://www.mlit.go.jp/common/001007607.pdf
http://www.mlit.go.jp/common/001007608.pdf
改善の内容:全車両、ハイドロリックユニットを良品と交換
7: 2018/12/31(月) 13:17:41.10
リコール情報
2018年8月7日
対象車種:ストリートトリプルR-Low RS
内容:左側スイッチボックスにおいて、方向指示器の配線加工が不適切なため、当該配線が 基板から露出しているものがある。そのため、左側スイッチボックス内に水が浸入する と当該配線が短絡し、方向指示器が作動しなくなるおそれがある。
改善の内容:全車両、左側スイッチボックスを良品と交換する
2018年8月7日
対象車種:ストリートトリプルR-Low RS
内容:左側スイッチボックスにおいて、方向指示器の配線加工が不適切なため、当該配線が 基板から露出しているものがある。そのため、左側スイッチボックス内に水が浸入する と当該配線が短絡し、方向指示器が作動しなくなるおそれがある。
改善の内容:全車両、左側スイッチボックスを良品と交換する
8: 2018/12/31(月) 13:18:24.35
パーツ互換性・流用情報(>>2017年式ストリートトリプルS、RSについては未確認)
ヘッドライト
・丸目→角目、角目→丸目は共に可能
フライスクリーン
・丸目に角目用フライスクリーンは取付可能
ヒールガード
・2013年以降のモデルに2012年以前のヒールガードは取付不可(穴ピッチが違うため。長穴などに加工すれば取付可能)
・年式の同じ括りのデイトナ675用ヒールガードは取付可能
バーエンド
・2013年以降のバーエンドはネジ径がM6なのでそれ以前の年式のM5と互換性がないので取付不可(穴を拡大すれば取付可能)。
・デイトナ675用は全年でM5なので取付不可(同上)
ブレーキ、クラッチレバー
・無印とRはブレーキ形式が異なるのでブレーキレバーについては互換性がないので注意。
・クラッチレバーは共通のため非調整式→フルアジャスタブルレバーへの変更は可能。
・レバー類はトライアンフ純正よりも他車種流用などで安く済ませることも可能
※例 ストリートトリプルR用ブレーキレバーはデイトナで取り扱っているラジアルブレーキマスターシリンダー(縦型)用のブレーキレバーASSY(品番:49564)と共通
ヘッドライト
・丸目→角目、角目→丸目は共に可能
フライスクリーン
・丸目に角目用フライスクリーンは取付可能
ヒールガード
・2013年以降のモデルに2012年以前のヒールガードは取付不可(穴ピッチが違うため。長穴などに加工すれば取付可能)
・年式の同じ括りのデイトナ675用ヒールガードは取付可能
バーエンド
・2013年以降のバーエンドはネジ径がM6なのでそれ以前の年式のM5と互換性がないので取付不可(穴を拡大すれば取付可能)。
・デイトナ675用は全年でM5なので取付不可(同上)
ブレーキ、クラッチレバー
・無印とRはブレーキ形式が異なるのでブレーキレバーについては互換性がないので注意。
・クラッチレバーは共通のため非調整式→フルアジャスタブルレバーへの変更は可能。
・レバー類はトライアンフ純正よりも他車種流用などで安く済ませることも可能
※例 ストリートトリプルR用ブレーキレバーはデイトナで取り扱っているラジアルブレーキマスターシリンダー(縦型)用のブレーキレバーASSY(品番:49564)と共通
10: 2018/12/31(月) 13:21:10.28
保守
11: 2018/12/31(月) 13:21:44.51
ちなみにRS納車待ちです
12: 2018/12/31(月) 13:22:19.65
旧型のパーツをちょいちょい手に入れて、人柱になろうかな
13: 2018/12/31(月) 13:22:53.94
タンクパッドは使えるという書き込みありました。
14: 2018/12/31(月) 13:24:08.31
リッターSSからの乗り換えです。
15: 2018/12/31(月) 13:25:09.69
ヤマハのMT系と迷いましたが、パーツ一つ一つのグレードが高いのがいいですね。
16: 2018/12/31(月) 13:25:42.96
保守
17: 2018/12/31(月) 13:26:18.47
保守
18: 2018/12/31(月) 13:27:16.51
保守
19: 2018/12/31(月) 13:27:51.82
保守
20: 2018/12/31(月) 13:28:28.98
以上保守終わり。ご活用ください
22: 2018/12/31(月) 13:51:07.91
年式によるカラーリング(一部重複期間在り)
2007年 ストリートトリプル(丸目)
フュージョンホワイト、ジェットブラック、ルーレットグリーン
2008年 ストリートトリプルR
マットグラファイト、マットブレイジングオレンジ
2010年 ストリートトリプル
クリスタルホワイト、ファントムブラック、トルネードレッド、ネオンブルー、スコーチッドイエロー(国内限定50台)
2010年 ストリートトリプルR
ファントムブラック、マットグラファイト、ブレイジングオレンジ
2011年~2012年 ストリートトリプル(以降、角目)
クリスタルホワイト、ファントムブラック、インペリアルパープル
2011年~2012年 ストリートトリプルR
クリスタルホワイト、ファントムブラック、ディアブロレッド
2013年 ストリートトリプル85
クリスタルホワイト、ファントムブラック、カリビアンブルー、コスミックグリーン
2014年 ストリートトリプルR
クリスタルホワイト、ファントムブラック、マットグラファイト
2015年 ストリートトリプルRx(国内限定30台)
マットアルミニウムシルバー
2015年 ストリートトリプル85
クリスタルホワイト、ファントムブラック、ディアブロレッド
2015年 ストリートトリプルR
クリスタルホワイト、マットファントムブラック、マットグラファイト
2016年 ストリートトリプルRx(国内限定30台)
マットアルミニウムシルバー、ジェットブラック
2017年 ストリートトリプルS
ディアブロレッド、ファントムブラック
2017年 ストリートトリプルRS
マットシルバーアイス、ファントムブラック
2007年 ストリートトリプル(丸目)
フュージョンホワイト、ジェットブラック、ルーレットグリーン
2008年 ストリートトリプルR
マットグラファイト、マットブレイジングオレンジ
2010年 ストリートトリプル
クリスタルホワイト、ファントムブラック、トルネードレッド、ネオンブルー、スコーチッドイエロー(国内限定50台)
2010年 ストリートトリプルR
ファントムブラック、マットグラファイト、ブレイジングオレンジ
2011年~2012年 ストリートトリプル(以降、角目)
クリスタルホワイト、ファントムブラック、インペリアルパープル
2011年~2012年 ストリートトリプルR
クリスタルホワイト、ファントムブラック、ディアブロレッド
2013年 ストリートトリプル85
クリスタルホワイト、ファントムブラック、カリビアンブルー、コスミックグリーン
2014年 ストリートトリプルR
クリスタルホワイト、ファントムブラック、マットグラファイト
2015年 ストリートトリプルRx(国内限定30台)
マットアルミニウムシルバー
2015年 ストリートトリプル85
クリスタルホワイト、ファントムブラック、ディアブロレッド
2015年 ストリートトリプルR
クリスタルホワイト、マットファントムブラック、マットグラファイト
2016年 ストリートトリプルRx(国内限定30台)
マットアルミニウムシルバー、ジェットブラック
2017年 ストリートトリプルS
ディアブロレッド、ファントムブラック
2017年 ストリートトリプルRS
マットシルバーアイス、ファントムブラック
23: 2019/01/01(火) 08:16:44.28
このスレ、スピードトリプルも合わせても良いんじゃないだろうか…
24: 2019/01/01(火) 09:27:35.08
スピトリはトラ総合だと浮いてしまうよね
25: 2019/01/01(火) 22:51:40.10
>>24
スピトリは更にユーザー少ないしなぁ
スピトリは更にユーザー少ないしなぁ
27: 2019/01/03(木) 21:27:40.67
>>26
パワーが押さえられてトラコンやアンチの介入が早くなるけど過信はできんよ…
パワーが押さえられてトラコンやアンチの介入が早くなるけど過信はできんよ…
28: 2019/01/03(木) 22:16:39.67
2009年式出目金st3のどんつきエンジンは
ちょっとスロットルに気を使う
しかしストトリ超たのしい
次はスピトリかスピツイかボンネにしようかな
ちょっとスロットルに気を使う
しかしストトリ超たのしい
次はスピトリかスピツイかボンネにしようかな
37: 2019/01/14(月) 05:20:04.45
>>32
モンスターにSS…どんどん乗りにくくなってねーか?
モンスターにSS…どんどん乗りにくくなってねーか?
40: 2019/01/15(火) 20:15:16.92
>>39
>>32 だが、まあビンボ人の妄想だから気楽におちょくってくれ。
ドゥカは真面目には90年頃の400MHRに跨った事しか無いんだ…エラく硬い印象だけは覚えてる。
str3はレギュレータのパンクとウインカーステムの経年劣化、後はバッテリー上がり位しかトラブル経験ないのよね。
軽快かつ雑に乗れる外車だと思うが、本当最近新車見ねえわ。
>>32 だが、まあビンボ人の妄想だから気楽におちょくってくれ。
ドゥカは真面目には90年頃の400MHRに跨った事しか無いんだ…エラく硬い印象だけは覚えてる。
str3はレギュレータのパンクとウインカーステムの経年劣化、後はバッテリー上がり位しかトラブル経験ないのよね。
軽快かつ雑に乗れる外車だと思うが、本当最近新車見ねえわ。
41: 2019/01/15(火) 22:17:24.60
>>40
個人的はKTMが気になるけど、ストトリの懐が深すぎて不満が見つからんのよ…。
個人的はKTMが気になるけど、ストトリの懐が深すぎて不満が見つからんのよ…。
29: 2019/01/04(金) 08:10:59.65
765RSで普段はワインディングモードにしてるけど
レインモードにすると露骨にレスポンス変わって逆に怖いからほとんど変えない
レインモードにすると露骨にレスポンス変わって逆に怖いからほとんど変えない
30: 2019/01/04(金) 18:30:32.39
スピードトリプルは遠出には向かんから候補から外した
峠に遠出にと考えるとスピトリがオールマイティに使える
あと車重がやたら軽いのも気軽に乗れていい
峠に遠出にと考えるとスピトリがオールマイティに使える
あと車重がやたら軽いのも気軽に乗れていい
31: 2019/01/04(金) 18:32:13.91
訂正
峠に遠出にと考えるとスピトリ→ストトリ
峠に遠出にと考えるとスピトリ→ストトリ
33: 2019/01/08(火) 21:22:35.21
最高にちょうどいいバイクなので粉々にならん限りは乗り換え候補がないな
34: 2019/01/08(火) 22:24:57.59
>>33
激しく同意!
激しく同意!
35: 2019/01/10(木) 15:07:56.76
白RS買ったんだけど、タンクのエンブレムは黒の方が良かったと思います。
塗るか…
塗るか…
36: 2019/01/12(土) 18:19:24.96
>>35 おめいろ!
38: 2019/01/14(月) 10:15:13.15
分かりにくいけどドカのSSってスーパースポーツだろ多分
あれ名前だけでめっちゃ乗りやすいし
あれ名前だけでめっちゃ乗りやすいし
39: 2019/01/14(月) 22:11:43.28
>>38
あっ、そっちか。
まぁ~でも言うほど乗りやすくは無い
あっ、そっちか。
まぁ~でも言うほど乗りやすくは無い
42: 2019/01/16(水) 21:54:24.49
新しいハスクがカッケーけどライポジが厳しそうなんだよな。
43: 2019/01/19(土) 01:40:15.25
壊れるのはいいが壊れるバイクでロンツーはしたくない
ストレス感じたくないなら09だな
出先で電装逝きました レッカーです。
とかいまどきねぇわ
90年代のホンダスズキかよ
ストレス感じたくないなら09だな
出先で電装逝きました レッカーです。
とかいまどきねぇわ
90年代のホンダスズキかよ
44: 2019/01/21(月) 04:16:46.30
新型のストリートトリプルのオイル交換やろうと思うんだが
旧型とリングとかフィルターとか部品は共通って認識であってますかね?
ググっても新型は情報でてこないんすよねー誰か教えて
旧型とリングとかフィルターとか部品は共通って認識であってますかね?
ググっても新型は情報でてこないんすよねー誰か教えて
45: 2019/01/21(月) 19:26:16.55
海外のブログとかショップみたら同じっぽい
ちなみにエンジンカバーやタンクも同じ
給油口まわりやラジエターは違うかな
ちなみにエンジンカバーやタンクも同じ
給油口まわりやラジエターは違うかな
46: 2019/01/21(月) 19:27:08.72
フィルターやOリング揃えて人柱覚悟なんだけどバイクがまだなんだ。すまんね
47: 2019/01/21(月) 20:10:14.98
17年式ストトリでチラッとググってみたらK&Nだと品番KN-204が適合するみたいだよ
そこから互換品を探れば他のメーカーのも分かるんじゃない?
ちなみにタイガー800もKN-204が適合するみたいだからタイガーで探ってみるのもいいかと
そこから互換品を探れば他のメーカーのも分かるんじゃない?
ちなみにタイガー800もKN-204が適合するみたいだからタイガーで探ってみるのもいいかと
48: 2019/01/21(月) 20:21:20.44
俺的メモを解放
ストトリ オイルフィルター
K&N KN-204
ベスラ SF-4007RS
キジマ 105-833(マグネットあり)
無しは 105-533
など ZX-12RやCBR1000RRなんかと同じ
オイル容量 3.29l
純正オイル:カストロール POWER 1 RACING 4T(10w-40)
締め付けトルク(出典:サービスマニュアル)
オイルフィルター:10Nm
オイルドレンプラグ:25Nm
ドレンボルト:M14xP1.5
ドレンワッシャーは内径14mmらしい。
オイルフィラーキャップ :M19xP2.5mm
ストトリ オイルフィルター
K&N KN-204
ベスラ SF-4007RS
キジマ 105-833(マグネットあり)
無しは 105-533
など ZX-12RやCBR1000RRなんかと同じ
オイル容量 3.29l
純正オイル:カストロール POWER 1 RACING 4T(10w-40)
締め付けトルク(出典:サービスマニュアル)
オイルフィルター:10Nm
オイルドレンプラグ:25Nm
ドレンボルト:M14xP1.5
ドレンワッシャーは内径14mmらしい。
オイルフィラーキャップ :M19xP2.5mm
49: 2019/01/21(月) 20:26:06.40
あ、ドレンボルトは13ミリという話もあるので要確認
50: 2019/01/21(月) 20:33:56.07
なんだ、ストリートツイン系と同じそうだな
俺今ストリートスクランブラーでベスラのSF4007使ってるよ
ちなみにドレンワッシャーはこれでいけてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCRNDR5/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_S1ArCb284KT7A
俺今ストリートスクランブラーでベスラのSF4007使ってるよ
ちなみにドレンワッシャーはこれでいけてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCRNDR5/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_S1ArCb284KT7A
51: 2019/01/21(月) 23:34:52.12
純正ドレンワッシャーがやたら分厚いのは何なんだろうw
52: 2019/01/22(火) 05:04:43.17
いやーオイル交換の情報助かりましたわ
ありがとう
きのうRSでツーリング行ってきたんだが
燃料ランプが付くと走行可能距離が細かく表示されるようになるんだね。
最近のバイクは皆そうなのかもしれんけどあれは助かるわ
ストトリだと60キロあたりで表示されてどんどん数値が減っていく感じ
ありがとう
きのうRSでツーリング行ってきたんだが
燃料ランプが付くと走行可能距離が細かく表示されるようになるんだね。
最近のバイクは皆そうなのかもしれんけどあれは助かるわ
ストトリだと60キロあたりで表示されてどんどん数値が減っていく感じ
53: 2019/01/22(火) 10:45:22.17
残り走行距離ってどこまで正確なんだろうな
のこり5キロくらいまで粘ったことはあるんだが
のこり5キロくらいまで粘ったことはあるんだが
54: 2019/01/26(土) 23:22:18.63
確か以前はオプションでTPMSつけれたはずなのにカタログ落ちしたのかな。
説明書みてるとメーターに空気圧表示できるらしく興味あるんだけど。
説明書みてるとメーターに空気圧表示できるらしく興味あるんだけど。
55: 2019/02/05(火) 19:37:37.31
シートバッグって何使ってる?
デイトナのやつ買ってみたがシートが小さすぎて取り付けがうまくいかず不安定になってしまった。
できればヘルメットが入るやつがいいんだが
デイトナのやつ買ってみたがシートが小さすぎて取り付けがうまくいかず不安定になってしまった。
できればヘルメットが入るやつがいいんだが
56: 2019/02/06(水) 13:40:22.17
シートバッグはこのバイクにしてから合うのがなくて使わなくなった
リュックはダサいからスリングバッグにしたわ斜めがけのやつ
リュックはダサいからスリングバッグにしたわ斜めがけのやつ
57: 2019/02/06(水) 15:24:19.36
クリーガのUS20が気になるんだけど誰か使ってる人いないかな
92: 2019/03/07(木) 15:05:21.65
>>57
今さら感あるけど、クリーガR20使ってます。
装着感は抜群!格好まずまず!
ファスナーやポケット等の使い勝手はいまいちっすね!
悪くはないです。
今さら感あるけど、クリーガR20使ってます。
装着感は抜群!格好まずまず!
ファスナーやポケット等の使い勝手はいまいちっすね!
悪くはないです。
58: 2019/02/07(木) 19:27:56.09
遠出用にツアラー欲しいなあとあれこれふらふらしてたらストトリに惚れてしもうた。SかRかで迷っている…サーキット行かん峠はそんなに攻めないからRは役不足じゃないか迷っているわ
59: 2019/02/07(木) 22:39:38.09
そーいや現行のSはまだ走ってるの見たことねーな。
60: 2019/02/07(木) 23:31:52.85
納車初日に現行のSみたわ
現行R見たことないや
現行R見たことないや
61: 2019/02/08(金) 07:13:51.10
春になればきっとどこかで…
62: 2019/02/08(金) 19:02:04.68
バッテリー外したら点検予定日が2001年になって工具マークがきえなくなっちゃったんだけど、これディーラーじゃないと修正できないのかな
63: 2019/02/08(金) 19:16:45.65
何年式の個体?
点検マークは西暦換算でなく距離ごとの表示だったはずだけど…
点検マークは西暦換算でなく距離ごとの表示だったはずだけど…
66: 2019/02/08(金) 21:38:29.02
>>63
こないだ納車したばかりのRSです。
初回点検の2月下旬と800キロに設定してあったんだけど、2001年4月と9800キロになっちゃった
タンデムステップ 外すのにバッテリーどけないといかんのよね。
こないだ納車したばかりのRSです。
初回点検の2月下旬と800キロに設定してあったんだけど、2001年4月と9800キロになっちゃった
タンデムステップ 外すのにバッテリーどけないといかんのよね。
67: 2019/02/08(金) 23:36:59.05
>>66
最新のは年式まで表示されるんですね、失礼しました(675は距離のみ)。
そう度々弄るものでもないけどバッテリー外す度にそのような具合になるのは煩わしいですね。675も外すとトリップと時計はリセットされたと思いますけど。
力になれず申し訳ない。
最新のは年式まで表示されるんですね、失礼しました(675は距離のみ)。
そう度々弄るものでもないけどバッテリー外す度にそのような具合になるのは煩わしいですね。675も外すとトリップと時計はリセットされたと思いますけど。
力になれず申し訳ない。
64: 2019/02/08(金) 19:18:11.27
S乗りはおらんのかぁ!
65: 2019/02/08(金) 21:28:25.93
シートバックはエンデュリスタン使ってるよ
取り出しにくいけど、防水で安心
見た目も気に入ってるな
取り出しにくいけど、防水で安心
見た目も気に入ってるな
68: 2019/02/11(月) 19:20:14.08
バーエンドミラーの車体にハンドルカバーつけた人はいますか??
70: 2019/02/12(火) 10:44:41.54
>>68
ハンドルカバー、つけられなくはない
カバーに切れ込みを入れて加工しなきゃだけど
個人的には絶対オススメしない
スクーター、クルーザー、アドベンチャーあたりならハンドルカバーはアリだと思うけど、スポーツバイクの場合はなんていうか、危ない
咄嗟の時とかカバーがとにかく阻害する
どうしてもというなら、手を出し入れしやすいガバガバのものがいい(あればだけど)
ハンドルカバー、つけられなくはない
カバーに切れ込みを入れて加工しなきゃだけど
個人的には絶対オススメしない
スクーター、クルーザー、アドベンチャーあたりならハンドルカバーはアリだと思うけど、スポーツバイクの場合はなんていうか、危ない
咄嗟の時とかカバーがとにかく阻害する
どうしてもというなら、手を出し入れしやすいガバガバのものがいい(あればだけど)
69: 2019/02/11(月) 22:55:49.30
いたとしたらなかなかの冒険者だな(困惑)
通常位置にミラーのあるグレードの部品を流用して移設するのが無難かと
通常位置にミラーのあるグレードの部品を流用して移設するのが無難かと
71: 2019/02/12(火) 10:51:19.44
あ
スクーター、クルーザー、アドベンチャーあたりならハンドルカバーはありって言ったのは、あまりスピード出さずに車の流れにのってゆったり走る、乗車姿勢が楽でカバーに手を入れっぱなしでいられる、って理由から
どっちにしろ、カバーはどうしても動きを阻害するから安全的にはあんまり良くない
スクーター、クルーザー、アドベンチャーあたりならハンドルカバーはありって言ったのは、あまりスピード出さずに車の流れにのってゆったり走る、乗車姿勢が楽でカバーに手を入れっぱなしでいられる、って理由から
どっちにしろ、カバーはどうしても動きを阻害するから安全的にはあんまり良くない
72: 2019/02/12(火) 18:58:38.93
765はハンドルスイッチ増えてるから覆われると操作が煩わしくなりそう
いや原付で使ってて暖かさは分かるんだけどね
いや原付で使ってて暖かさは分かるんだけどね
73: 2019/02/13(水) 22:30:26.42
ハンドガードかと思ったらカバーかよ⁉??
74: 2019/02/22(金) 11:00:54.28
765って675に比べてエンジンフィールと言うか、3気筒感が薄まった気がするけど…どうなの?
75: 2019/02/22(金) 12:50:59.83
3気筒感ってなんだよ、新型も3気筒してるわ
トラ675エンジン感のことなら、その特徴はないけどな
トラ675エンジン感のことなら、その特徴はないけどな
76: 2019/02/22(金) 19:03:10.22
熟成というかマイルドになった気はする
初期型に比べるとドンツキがあまりなくなったな
初期型に比べるとドンツキがあまりなくなったな
77: 2019/02/22(金) 22:57:08.60
3気筒感がなんなのかは知らんけど音は違うね。
675はヒュルヒュルなかんじの高音よりな音で、
765はそれよりは低音よりで唸るかんじ。
675はヒュルヒュルなかんじの高音よりな音で、
765はそれよりは低音よりで唸るかんじ。
80: 2019/02/23(土) 05:46:34.46
>>77
そそ、まさにそんな感じ。
>>79
でも、旧タイガー800なんかはそんなこと無いと思う。
そそ、まさにそんな感じ。
>>79
でも、旧タイガー800なんかはそんなこと無いと思う。
78: 2019/02/23(土) 03:30:50.88
ドンツキなくマイルドになったのってライディングモードのおかげだと思う。
旧はスロットルにビクンビクン車体が敏感に反応しすぎで
体に直にそれが伝わってくるから、長距離は疲れる。
旧こそ765のライディングモードが欲しいと思った。
旧はスロットルにビクンビクン車体が敏感に反応しすぎで
体に直にそれが伝わってくるから、長距離は疲れる。
旧こそ765のライディングモードが欲しいと思った。
83: 2019/02/23(土) 11:38:58.23
>>78
その症状が嫌になって納車一週間でタペット調整してもらった
その症状が嫌になって納車一週間でタペット調整してもらった
79: 2019/02/23(土) 03:40:39.52
排気量上がるとヒュルヒュル感なくなってく気がする。
スピードトリプルではヒュルヒュルいわんし
そのぶん、低音が増してく感じかな
スピードトリプルではヒュルヒュルいわんし
そのぶん、低音が増してく感じかな
81: 2019/02/23(土) 05:48:23.05
あのヒュルヒュル音の正体って何ですか?
82: 2019/02/23(土) 06:31:40.46
吸気音では?
84: 2019/02/25(月) 08:42:13.23
ヤマハの3気筒も一応ヒュルヒュル言ってるよね
カワサキのマッハとかもヒュルヒュル言ってたんだろうか
他の気筒数だったら特に聞いたことない音だと思うんだけど
あれの音は何故発生するんだ
カワサキのマッハとかもヒュルヒュル言ってたんだろうか
他の気筒数だったら特に聞いたことない音だと思うんだけど
あれの音は何故発生するんだ
85: 2019/02/25(月) 19:49:41.88
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
86: 2019/03/06(水) 01:49:22.21
ヒュルヒュル音に惚れて買っちゃったよ。
笛?
管楽器みたいな音もイイ!
アクセルガバ開けするとサウンドが野太くなって怒涛の加速がまた気持ちイイ!
アイドリングの時点でもう独特の音。
高回転にあげると豹変する。
3気筒だからスリムで軽くて、そこらの中型並みかそれ以下の取り回しやすさ。
しかもそうそう故障しない信頼性。
長距離乗ってもラク!
サイコーだー!!
買って良かった!
笛?
管楽器みたいな音もイイ!
アクセルガバ開けするとサウンドが野太くなって怒涛の加速がまた気持ちイイ!
アイドリングの時点でもう独特の音。
高回転にあげると豹変する。
3気筒だからスリムで軽くて、そこらの中型並みかそれ以下の取り回しやすさ。
しかもそうそう故障しない信頼性。
長距離乗ってもラク!
サイコーだー!!
買って良かった!
87: 2019/03/06(水) 01:51:46.79
あとコーナーね!
もう気持ちイイ!
峠楽しい!
てかもう、何なら交差点でも楽しい!
右カーブ苦手だけど、このバイクなら全然怖くなくなったよ!
もう気持ちイイ!
峠楽しい!
てかもう、何なら交差点でも楽しい!
右カーブ苦手だけど、このバイクなら全然怖くなくなったよ!
88: 2019/03/07(木) 01:57:56.60
乗ってる人少なくて、けっこうめずらしがられたり
道の駅とかバイク用品店行っても他人とかぶらないのもいいね
それから何故か飽きがこない味が出る顔
道の駅とかバイク用品店行っても他人とかぶらないのもいいね
それから何故か飽きがこない味が出る顔
89: 2019/03/07(木) 10:19:28.20
>>88
分かる…あの顔に惚れた!
まぁ~一般受けはしないけど
分かる…あの顔に惚れた!
まぁ~一般受けはしないけど
90: 2019/03/07(木) 14:26:07.19
CBRの友達に「トンボ顔だね!」って言われた
フッフ、一般ウケしないのがイイんだよね
ちなみにこのバイクは夜にバックミラー映ると分かる人には一瞬で分かる
フッフ、一般ウケしないのがイイんだよね
ちなみにこのバイクは夜にバックミラー映ると分かる人には一瞬で分かる
91: 2019/03/07(木) 14:46:33.04
最初は微妙だなと思うが今はやっぱこの顔だなと思う
身体はガチガチのストリートファイターにこの緩い顔って感じがいい
身体はガチガチのストリートファイターにこの緩い顔って感じがいい
93: 2019/03/07(木) 17:56:15.63
R20じゃなくてUS20のことを知りたいんじゃないかな
US20持ってるけどストトリで使ったことないからなんとも
US20持ってるけどストトリで使ったことないからなんとも
94: 2019/03/07(木) 23:36:08.77
ストトリ気に入ってるし顔も好きだけど
荷物の積載性がもうちょっと良ければ完璧なんだがな
荷物の積載性がもうちょっと良ければ完璧なんだがな
97: 2019/03/08(金) 09:08:35.99
>>94
ストリートと言ってるこに何でタンデムをセパレートにしたんだかなぁ~
ストリートと言ってるこに何でタンデムをセパレートにしたんだかなぁ~
95: 2019/03/08(金) 01:02:03.53
長いこと迷いに迷ったが、はれて先月ストトリRSオーナーとなりました。まだ1000㌔位しか乗れてないけどこれから暖かくなる季節が楽しみ!ストトリのオーナーミーティングとかないんかな?
96: 2019/03/08(金) 09:06:10.27
>>95
かつて、あわびさんが主催で関東周辺でやってたなぁ~。
かつて、あわびさんが主催で関東周辺でやってたなぁ~。
99: 2019/03/08(金) 20:03:46.28
>>96
情報ありがとう。
希少(笑)な分、仲間意識が俄然強く感じそうで!
先週日帰りツーで二度も別のストトリとニアミスした。。
一度は信号待ち中に交差点を横切って行ったのと自宅近くですれ違った!気付くの遅くてヤエーも出来んかった(^o^;)
もう、こんな事はないだろな~
情報ありがとう。
希少(笑)な分、仲間意識が俄然強く感じそうで!
先週日帰りツーで二度も別のストトリとニアミスした。。
一度は信号待ち中に交差点を横切って行ったのと自宅近くですれ違った!気付くの遅くてヤエーも出来んかった(^o^;)
もう、こんな事はないだろな~
98: 2019/03/08(金) 15:56:28.87
タイヤもツーリングタイヤでよかった
その分、値段さげてほしいし
サーキット用だと雨とかのとき怖い
その分、値段さげてほしいし
サーキット用だと雨とかのとき怖い
100: 2019/03/08(金) 20:36:07.34
新型スピードトリプルなら遭遇したことあるな
向こうはガン無視してましたけどね
向こうはガン無視してましたけどね
101: 2019/03/08(金) 21:36:44.71
>>100
それの方が稀だわな
それの方が稀だわな
102: 2019/03/09(土) 20:12:43.43
ヘッドライトが明るいのに驚いた。
現行MT-09の暗さに参ってたところだから衝撃的。買い替えかな…
現行MT-09の暗さに参ってたところだから衝撃的。買い替えかな…
109: 2019/03/10(日) 12:08:37.44
>>102
買い換えの動機ソコかよ
買い換えの動機ソコかよ
110: 2019/03/10(日) 16:00:35.11
>>102
もっと他にもあるよね?(~o~)
もっと他にもあるよね?(~o~)
103: 2019/03/09(土) 22:18:07.00
ハロゲンの暖色系の照明とLEDの青白さの二重がたまらんのですw
104: 2019/03/09(土) 23:30:37.82
さいしょはLEDだけでいいと思ってたけど、
LEDの白い光にハロゲンのオレンジっぽい色が合わさっていいよね
LEDの白い光にハロゲンのオレンジっぽい色が合わさっていいよね
105: 2019/03/09(土) 23:52:04.10
光軸の高さ方向の調整が左右別々にできないからテスター屋の兄ちゃんが苦労してた
106: 2019/03/10(日) 00:10:57.46
質問!
ストトリ765で何度かキャンツーしてるんだけど、キャンプシートバッグがどうしても前にズレてくる
バッグはヘンリービギンズ
オプションで付けたグラブバーの付け根アームの4箇所使って固定してる
諸先輩方、何かいい方法ないですか?
ストトリ765で何度かキャンツーしてるんだけど、キャンプシートバッグがどうしても前にズレてくる
バッグはヘンリービギンズ
オプションで付けたグラブバーの付け根アームの4箇所使って固定してる
諸先輩方、何かいい方法ないですか?
107: 2019/03/10(日) 01:50:45.95
タナックスのプレートフック
108: 2019/03/10(日) 12:07:52.38
本当はRSのバルブをLEDに交換したいが、スペース無くて諦めた
111: 2019/03/10(日) 20:43:10.64
タナックスのプレートフックって、ストトリに付けても大丈夫なもん?
けっこうふにゃふにゃじゃないですか?
けっこうふにゃふにゃじゃないですか?
112: 2019/03/10(日) 22:38:26.39
>>111
プレートフックはわからないけど、
タナックスKシステムベルト使ってるが、問題ないよ。
グラブバー更に安定する。
キャンツーまではどうかな?
https://ftr223.net/about-tanax-ksystem-belt-part1/
プレートフックはわからないけど、
タナックスKシステムベルト使ってるが、問題ないよ。
グラブバー更に安定する。
キャンツーまではどうかな?
https://ftr223.net/about-tanax-ksystem-belt-part1/
113: 2019/03/10(日) 23:31:15.55
Kシステムベルト調べました!
これはー…ヘンリービギンズには使えないっぽくて泣いた(泣)
ズレるのはやっぱ前と後ろに引っ張るように固定したらいいんだろうけど、なかなかうまくいかん!
余ったベルトを固結びして緩まないようにするぐらいかな
うーん、、、
これはー…ヘンリービギンズには使えないっぽくて泣いた(泣)
ズレるのはやっぱ前と後ろに引っ張るように固定したらいいんだろうけど、なかなかうまくいかん!
余ったベルトを固結びして緩まないようにするぐらいかな
うーん、、、
114: 2019/03/11(月) 12:31:53.26
>>113
バックル&ベルトはホムセンでも買えます。
いくつか種類があるので、探してみてください。
Amazonにもありますけどね
バックル&ベルトはホムセンでも買えます。
いくつか種類があるので、探してみてください。
Amazonにもありますけどね
115: 2019/03/12(火) 19:37:10.16
みんなサスペンションのプリロードや減衰とかけっこう弄ってるのかな?出荷時のセッティングでみんなどんな印象?
ちなみにツーリング、峠使用オンリーとしてだけど。。
ちなみにツーリング、峠使用オンリーとしてだけど。。
116: 2019/03/12(火) 20:06:02.58
>>115
str3-r購入以来はや9年…減衰弄る為に板ラチェット迄買ったが、結局全く減衰を弄ってないな~
乗り始めが若干硬い印象は有るが、身体が温まりゃあ大体いい感じなのよな…裏山をたまに流す程度ならそんなもんじゃね?
経年劣化で若干プリロード足す時期かも知れんが、ここ2年間諸事情で体重が8~10kg減ったから、弄らなくても良い感じは変わらんのよな。
70-80kg位の年寄りがたまに乗る分には出荷時セットは問題ないのでは無いかねえ?
毎日乗ってりゃ色々試すきっかけも作りやすかろうがね。
責めて行けばそれなりに弄る理由はきっと出来るのだろうが、ツーリングの延長程度なら余り神経質になる必要は無いと思うんだが。
小生の10年型はとある尊師な雑誌でボロカスに貶された筈のセットらしいんだが、私的には乗り易いので飽くまでご参考って事で。
str3-r購入以来はや9年…減衰弄る為に板ラチェット迄買ったが、結局全く減衰を弄ってないな~
乗り始めが若干硬い印象は有るが、身体が温まりゃあ大体いい感じなのよな…裏山をたまに流す程度ならそんなもんじゃね?
経年劣化で若干プリロード足す時期かも知れんが、ここ2年間諸事情で体重が8~10kg減ったから、弄らなくても良い感じは変わらんのよな。
70-80kg位の年寄りがたまに乗る分には出荷時セットは問題ないのでは無いかねえ?
毎日乗ってりゃ色々試すきっかけも作りやすかろうがね。
責めて行けばそれなりに弄る理由はきっと出来るのだろうが、ツーリングの延長程度なら余り神経質になる必要は無いと思うんだが。
小生の10年型はとある尊師な雑誌でボロカスに貶された筈のセットらしいんだが、私的には乗り易いので飽くまでご参考って事で。
117: 2019/03/12(火) 22:35:27.41
>>117
先輩ご教示ありがとうございます。
出荷時設定とは言え慣れないところで、やはり固めに感じてはおったのですが、もう少し慣らしを進めてみま~す!
しかし、トラの取説が予想外に細々しっかりしていて驚きました!
国産メーカーの方がずっと適当ですわ。
先輩ご教示ありがとうございます。
出荷時設定とは言え慣れないところで、やはり固めに感じてはおったのですが、もう少し慣らしを進めてみま~す!
しかし、トラの取説が予想外に細々しっかりしていて驚きました!
国産メーカーの方がずっと適当ですわ。
119: 2019/03/14(木) 21:02:35.17
>>117
私の10年型は股火鉢マフラーだから、夏期に低速でダラダラ走ると柔らかになる様な気がすんのよな。
まあ、準備運動は重要って事かねえ…?
カラー液晶ディスプレイメーターな現行機種は、取説丁寧に作らんとあかんのやろなあ…走行モードも多種あるし。
9年前に買った時は、何回転からLED光らすか設定すんの程度で取説とにらめっこしてたのしかったわ~
100㎞/h+α位で光らせてたら夜高速だと何故か先行車があっさり道譲ってくれるのは不思議では有ったが…白ヘルだから闇夜の生首に見えるのかしらん?
私の10年型は股火鉢マフラーだから、夏期に低速でダラダラ走ると柔らかになる様な気がすんのよな。
まあ、準備運動は重要って事かねえ…?
カラー液晶ディスプレイメーターな現行機種は、取説丁寧に作らんとあかんのやろなあ…走行モードも多種あるし。
9年前に買った時は、何回転からLED光らすか設定すんの程度で取説とにらめっこしてたのしかったわ~
100㎞/h+α位で光らせてたら夜高速だと何故か先行車があっさり道譲ってくれるのは不思議では有ったが…白ヘルだから闇夜の生首に見えるのかしらん?
118: 2019/03/13(水) 00:36:37.05
公道しか走らんし、出荷時のセッティングでいいと思う
それより下のコンフォートにすると柔らかすぎてコーナー曲がりにくいだろうし、
上のセッティングのスポーツはサーキットで走らない限りは乗り心地が固すぎて辛い
それより下のコンフォートにすると柔らかすぎてコーナー曲がりにくいだろうし、
上のセッティングのスポーツはサーキットで走らない限りは乗り心地が固すぎて辛い
120: 2019/03/18(月) 21:25:19.26
歩くぐらいのスピードで右に転かしてしまった…(泣)
それから、何か曲がるときに気持ちフラフラっと左右に揺れるような感じになった気がする
これ、何かが歪んだんだろうか
それから、何か曲がるときに気持ちフラフラっと左右に揺れるような感じになった気がする
これ、何かが歪んだんだろうか
124: 2019/03/19(火) 11:27:44.21
>>120
自分の経験だと、フォーク周りに歪みが出た時に同じような感じになりました。
アクスルシャフトが歪んでた時もあったな。
フォークの時は組み直しで治ったけど、フォークのインナーまで曲がってたりすると大変ですね。
自分の経験だと、フォーク周りに歪みが出た時に同じような感じになりました。
アクスルシャフトが歪んでた時もあったな。
フォークの時は組み直しで治ったけど、フォークのインナーまで曲がってたりすると大変ですね。
125: 2019/03/19(火) 12:04:28.99
>>124
フォークの組み直し、ですかー!
費用はいくらぐらいかかりましたか?
同じような症状の経験者の方がいて良かった。
フォークの組み直し、ですかー!
費用はいくらぐらいかかりましたか?
同じような症状の経験者の方がいて良かった。
121: 2019/03/19(火) 07:37:14.94
どこにダメージありましたか?
現行RSですが、自分が駐車中右に倒した時はウインカーぶっとんでミラーへし折れてサイレンサーが傷つきました。スライダーつけててこのダメージ。
そして海外通販で部品頼んだら旧型のがくるし。
LEDじゃないウインカー欲しい人いたらあげますよ
現行RSですが、自分が駐車中右に倒した時はウインカーぶっとんでミラーへし折れてサイレンサーが傷つきました。スライダーつけててこのダメージ。
そして海外通販で部品頼んだら旧型のがくるし。
LEDじゃないウインカー欲しい人いたらあげますよ
122: 2019/03/19(火) 07:54:23.30
めっちゃ修理代たかそうだよね
軽いバイクだし、幸い一度もこかしてないけど
軽いバイクだし、幸い一度もこかしてないけど
123: 2019/03/19(火) 09:11:03.76
サイドバック付けてたおかげか、ブレーキレバーとバーエンドとバーエンミラーの先に小さな擦り傷、マフラーの先端に擦り傷、右ウィンカーの付け根が半分割れて首の皮1枚というか上半分で付いてる状態です。
ウィンカーの動作や固定には今のところとりあえず問題ないです。
ただカーブ時に段差やちょっとの凹凸で少しでもハンドルがブレれただけでフラフラっと嫌な挙動をするようになりました。
前までは吸い付くように安定感あったのに!
アライメントか何かが歪んだんでしょうかー…。
ウィンカーの動作や固定には今のところとりあえず問題ないです。
ただカーブ時に段差やちょっとの凹凸で少しでもハンドルがブレれただけでフラフラっと嫌な挙動をするようになりました。
前までは吸い付くように安定感あったのに!
アライメントか何かが歪んだんでしょうかー…。
126: 2019/03/19(火) 18:50:31.62
うーん昔乗ってたバイクなんですよね。正立フォークで15000円くらいでした。
タダで直してやるよ!とタイヤに蹴りを入れてくれたバイク屋さんもありましたが、今はもう月極駐車場になってます。
>>123の様子だとハンドル周りにそこまでダメージ無いかもなので、他に原因あるかもですね。
タダで直してやるよ!とタイヤに蹴りを入れてくれたバイク屋さんもありましたが、今はもう月極駐車場になってます。
>>123の様子だとハンドル周りにそこまでダメージ無いかもなので、他に原因あるかもですね。
127: 2019/03/20(水) 22:23:42.03
>>126
特に右カーブが不安定になりました。
あと、それまでは鳴らなかったのにブレーキがキキーッと鳴るようになりました。
雨の中ぶっ通しでツーリングしてたのでそのせいかととも思ってたのですが…。
アドバイスありがとうございます!
特に右カーブが不安定になりました。
あと、それまでは鳴らなかったのにブレーキがキキーッと鳴るようになりました。
雨の中ぶっ通しでツーリングしてたのでそのせいかととも思ってたのですが…。
アドバイスありがとうございます!
128: 2019/03/21(木) 15:04:58.73
丸目ストトリ乗りたけど、乗り換えようと思ってたけど、冬眠明けでストトリ乗ったら相変わらず楽しくて乗り換えやめたわ
積載、電装系しかいじってなくて、駆動系は吊るしのままなのに、こんなに楽しいとは。使い勝手もいいし、故障も少ない、丸目かわええ。ストトリちゃんとやばいな
積載、電装系しかいじってなくて、駆動系は吊るしのままなのに、こんなに楽しいとは。使い勝手もいいし、故障も少ない、丸目かわええ。ストトリちゃんとやばいな
129: 2019/03/21(木) 16:03:17.13
>>128
オレも漏れも
オレも漏れも
130: 2019/03/21(木) 21:08:14.83
>>128
ハンドル切れ角が少ないのがなぁ~それ以外は異論無し!
ハンドル切れ角が少ないのがなぁ~それ以外は異論無し!
131: 2019/03/21(木) 21:09:04.32
ブレーキは鳴く確かに鳴きます。年寄りのママチャリくらい鳴きます
132: 2019/03/21(木) 22:23:45.99
ハンドル切れ角少ないから大きめのタンクバッグも付けられると考えれば幸せになれるかも
そいや切れ角で困ったことないや
そいや切れ角で困ったことないや
133: 2019/03/25(月) 21:22:37.52
タイ製ってのがどうしても機になる
かっこいいし試乗して加速させたら楽しかったけど
かっこいいし試乗して加速させたら楽しかったけど
134: 2019/03/26(火) 07:50:09.32
>>133
日本製だろうが、英国製だろうが、壊れる時は壊れる。
日本製だろうが、英国製だろうが、壊れる時は壊れる。
137: 2019/03/26(火) 15:18:07.08
>>134
わかってるし、タイの品質を疑ってるわけじゃないけど、
やっぱイギリスで作って欲しいやん?
それで140万はたかい。
ドカの空冷タイモンスター797が100万くらいだろ?
わかってるし、タイの品質を疑ってるわけじゃないけど、
やっぱイギリスで作って欲しいやん?
それで140万はたかい。
ドカの空冷タイモンスター797が100万くらいだろ?
140: 2019/03/26(火) 18:49:37.45
>>137
まぁ~それを高いと言っていたら買えねーよ
そう言う奴は大人しく国産乗っとれ
まぁ~それを高いと言っていたら買えねーよ
そう言う奴は大人しく国産乗っとれ
147: 2019/03/28(木) 21:57:16.48
>>137
タイ製じゃなきゃもっと高くなってるよ
タイ製じゃなきゃもっと高くなってるよ
135: 2019/03/26(火) 08:03:01.29
136: 2019/03/26(火) 09:00:33.95
Moto2リファレンスやんけ大嘘つき
138: 2019/03/26(火) 15:32:04.28
>>136
ち、違うの?w
マジ、サーセン
ち、違うの?w
マジ、サーセン
139: 2019/03/26(火) 15:46:38.42
>>138
今はまだ「エンジン切り替わったMoto2マシンはこんな感じ」という参考出展でしかない
ひょっとしたらMoto2レプリカみたいなデイトナ765が出るかもしれんけど
今はまだ「エンジン切り替わったMoto2マシンはこんな感じ」という参考出展でしかない
ひょっとしたらMoto2レプリカみたいなデイトナ765が出るかもしれんけど
142: 2019/03/27(水) 08:39:31.16
>>138
ぱっと見で一番わかりやすいのは保安部品の有無
ライト ウインカー スタンド
最初は世界限定765台だっけ?
ぱっと見で一番わかりやすいのは保安部品の有無
ライト ウインカー スタンド
最初は世界限定765台だっけ?
141: 2019/03/26(火) 21:51:17.49
↑
そやな! 同感!
そやな! 同感!
143: 2019/03/27(水) 13:56:29.42
モーターサイクルショーでしスピードトリプルとストトリにまたがったが、それぞれライポジがコンパクトになってる気がした。
144: 2019/03/27(水) 16:54:43.80
ストトリ川柳675
あれ、四発?
一発フェイク
俺のガス
あれ、四発?
一発フェイク
俺のガス
145: 2019/03/27(水) 22:36:20.56
>>145
才能なし❗
才能なし❗
146: 2019/03/28(木) 00:39:27.21
>>145
自分に厳しいんだな
自分に厳しいんだな
148: 2019/03/29(金) 00:12:37.36
グラディウス400、モンスター796、ハイパーモタード821など合計8年くらい乗って3気筒デビューです。
ずーっとVツインばかり乗っていたのですが試乗していいかなと思いました。
諸先輩方、何かアドバイスはございますか?次はストリートトリプルR Lowです。
ずーっとVツインばかり乗っていたのですが試乗していいかなと思いました。
諸先輩方、何かアドバイスはございますか?次はストリートトリプルR Lowです。
149: 2019/03/29(金) 06:47:25.37
>>148
ない
ない
150: 2019/03/29(金) 08:16:01.93
>>148
下のトルクが意外とない
レインモードとかにすると更にまったり
慣らし中は我慢 メーターがオレンジになる回転域からは脳汁ドバドバ
フレーム周りのボルトは裏がナット締めのところが多いので下手に緩めると共回りして締まらなくなるよ
最終675のパーツが結構使いまわせるよ
下のトルクが意外とない
レインモードとかにすると更にまったり
慣らし中は我慢 メーターがオレンジになる回転域からは脳汁ドバドバ
フレーム周りのボルトは裏がナット締めのところが多いので下手に緩めると共回りして締まらなくなるよ
最終675のパーツが結構使いまわせるよ
151: 2019/03/29(金) 09:04:07.06
>>150
俺のオレンジにならないんだが、表示設定ってあるの?
俺のオレンジにならないんだが、表示設定ってあるの?
152: 2019/03/29(金) 09:32:45.85
NSR250 CB400SB NINJA400Rと乗り継いできましたが、ストトリRlowは乗りやすい。マッタリも良しウヒョーも良し!ただ高速走行時の風が辛いかな?
154: 2019/03/29(金) 14:49:40.57
>>152
そんな風なんて全てのネイキッドに言えますやん…
そんな風なんて全てのネイキッドに言えますやん…
156: 2019/03/29(金) 16:34:23.57
>>154 152です。フルカウル、ハーフカウルばかりだったもので(+_+)
157: 2019/03/29(金) 23:59:56.84
>>156
まぁ楽しいバイクで有ることは変わらんからな。俺なんて現状次欲しいバイク見つからない位良いバイク。
まぁ楽しいバイクで有ることは変わらんからな。俺なんて現状次欲しいバイク見つからない位良いバイク。
160: 2019/03/30(土) 12:37:38.96
>>157
わかる!ストトリいいバイク!
わかる!ストトリいいバイク!
153: 2019/03/29(金) 11:43:29.79
アドバイスありがとうございます。納車は2週間後ですがプーチのスクリーンやEVOTECHのフレームスライダーなど注文しました。
155: 2019/03/29(金) 15:42:15.51
現行RSでTレックスのスライダーとかカバー使ってる人っているかな?
品質的にどうなんだろう
品質的にどうなんだろう
158: 2019/03/30(土) 00:17:22.86
そういや675時代にツアラーっぽいのが出るらしいなんて話題になってたけど、結局ポシャったのか
161: 2019/03/30(土) 14:31:24.70
>>158
ハーフカウルのが予想図みたいなので見たなぁ
ハーフカウルのが予想図みたいなので見たなぁ
159: 2019/03/30(土) 07:06:30.19
おとなしくタイガー乗っとけと
162: 2019/03/30(土) 23:14:37.87
そんなバイクではないと思いますができれば、ロンツーに行きたいと思います。
サイドバッグは皆さん何を使ってますか?タナックスでしょうか?
サイドバッグは皆さん何を使ってますか?タナックスでしょうか?
163: 2019/03/31(日) 06:56:44.12
touratechの31literパニアケース
164: 2019/03/31(日) 09:16:27.36
どこ走っても楽しいバイクだしツーリング適正高いと思う
SSに比べればポジション楽だし、シートも柔らかいし
あと足がいいから疲れないし
現行RSならスリッパーにクイックシフターあるし
SSに比べればポジション楽だし、シートも柔らかいし
あと足がいいから疲れないし
現行RSならスリッパーにクイックシフターあるし
165: 2019/04/01(月) 14:29:33.91
そういえばウインカーが自動でキャンセルされるの、精度が意外と高くて感心してるんだけど、何で判別してるのかな
ハンドル切れ角?傾き?
ハンドル切れ角?傾き?
166: 2019/04/02(火) 00:58:24.35
ポジション楽だし足つきいいので(R Low)のでプーチのスクリーンつけて防風性能を改善すればいけるかな、と思います。
納車されたら慣らしもかねて長距離ツーに行こうかと思います。東京から能登半島一周とか。タンクバッグとシートバッグでいけるか?
納車されたら慣らしもかねて長距離ツーに行こうかと思います。東京から能登半島一周とか。タンクバッグとシートバッグでいけるか?
167: 2019/04/07(日) 21:59:22.36
現行RSのモード変更で、例えばロードとスポーツ、何がどのくらい変わるのか数値的な物ってないんかな?
音とかパワー感は明らかに違うがその他のモードも数値的にどうなのか知りたい。
だれかわかる?
音とかパワー感は明らかに違うがその他のモードも数値的にどうなのか知りたい。
だれかわかる?
168: 2019/04/08(月) 00:52:02.92
いろいろ記事とかネットとか検索しても数値的なのは見つからなかった
169: 2019/04/08(月) 08:28:09.68
>>168
やっぱりね。
でも、ありがとー!
何かわかったらまた~
やっぱりね。
でも、ありがとー!
何かわかったらまた~
170: 2019/04/08(月) 15:22:18.24
RS試乗して好印象なんだけどエンブレがキツく感じた。
ユーザー設定の走行モードでエンブレの効き調整できる?
ユーザー設定の走行モードでエンブレの効き調整できる?
174: 2019/04/08(月) 21:48:12.42
>>171
>>172
>>173
>>170です。レスサンキュー。
RSをdisってる訳じゃないので気に障ったらメンゴ。愛車がキャブ車でエンブレゆるいんだよね。皆んな気にしてないなら慣れかね。
>>172
>>173
>>170です。レスサンキュー。
RSをdisってる訳じゃないので気に障ったらメンゴ。愛車がキャブ車でエンブレゆるいんだよね。皆んな気にしてないなら慣れかね。
181: 2019/04/08(月) 23:58:31.32
>>174
キャブってエンブレ弱いってあるのか…初めて聞いたわ。2stなら分からんこと無いがな。
キャブってエンブレ弱いってあるのか…初めて聞いたわ。2stなら分からんこと無いがな。
171: 2019/04/08(月) 16:46:42.70
これでエンブレきついと言われるとなんともって感じだ
エンブレの効きは調整できないと思う
まあバルブ変えればなんとでもなるでしょ知らんけど
エンブレの効きは調整できないと思う
まあバルブ変えればなんとでもなるでしょ知らんけど
172: 2019/04/08(月) 17:37:11.20
スロットル操作を丁寧にって警察主催のライダースクールで言われたけどねー。
あとスリッパークラッチ標準じゃね?
あとスリッパークラッチ標準じゃね?
173: 2019/04/08(月) 19:41:12.42
2気筒に比べればエンブレ 大したことないけどな
175: 2019/04/08(月) 22:03:27.22
メンゴってすげえな
あまりの加齢臭に目が痛い
あまりの加齢臭に目が痛い
176: 2019/04/08(月) 22:07:16.27
お前もすぐにそうなるわ
177: 2019/04/08(月) 22:18:18.17
ならねーよw
178: 2019/04/08(月) 22:22:39.19
ギロッポンでシースー
179: 2019/04/08(月) 23:23:45.40
加齢臭はお前の耳裏から出てるんだろ?
画面が見えるうちに涙拭けよ っハンカチ
画面が見えるうちに涙拭けよ っハンカチ
180: 2019/04/08(月) 23:25:56.77
減圧バルブ付けたらいいんじゃないの
俺はつけたことないからよく分からんが
俺はつけたことないからよく分からんが
182: 2019/04/09(火) 23:29:57.85
ふつうインジェクションだから、ということはないが最近のバイクのインジェクションは燃費や排ガス規制を通すためにアクセルオフ→燃料噴射カットのような制御が多いそうだ。
183: 2019/04/11(木) 23:58:00.48
RSならアシストスリッパークラッチだから
その制御でエンブレ弱くなるんじゃないのか?
強いとは感じないな
その制御でエンブレ弱くなるんじゃないのか?
強いとは感じないな
184: 2019/04/12(金) 09:36:49.02
>>184
シフトダウンでのエンブレでは無くて、アクセルオフでのエンブレの事を言ってるんじゃない。
いずれにしてもストトリが特段キツイとは感じないけどね~
シフトダウンでのエンブレでは無くて、アクセルオフでのエンブレの事を言ってるんじゃない。
いずれにしてもストトリが特段キツイとは感じないけどね~
185: 2019/04/12(金) 21:26:07.08
前にどんなバイクに乗ってたかによるでしょ
しかしストリートトリプルもっと売れていいと思うんだけど ほんと完成度高いバイクだと思うわ
しかしストリートトリプルもっと売れていいと思うんだけど ほんと完成度高いバイクだと思うわ
186: 2019/04/12(金) 21:35:05.76
見た目の人気がどうにもないよね
俺はかっこいいと思うけど
まあ好き嫌いあるデザインというのもわかる
素直に1灯にすりゃもうちょい売れる気はするが
やっぱアイデンティティは無くなるよね
俺はかっこいいと思うけど
まあ好き嫌いあるデザインというのもわかる
素直に1灯にすりゃもうちょい売れる気はするが
やっぱアイデンティティは無くなるよね
187: 2019/04/12(金) 22:07:55.34
よし丸目2灯に戻そう!
188: 2019/04/13(土) 01:11:39.30
うん。丸目二灯はMI-2でばくはつ的人気になった。だから今でもストトリ乗りの女の子が多い。
変な二灯にするより、丸目にした方が売れるわ。まえ、トラの代理店にいたら、大学生くらいの男が
「丸目二つ目のが欲しいんです」って言ってたぞ。
変な二灯にするより、丸目にした方が売れるわ。まえ、トラの代理店にいたら、大学生くらいの男が
「丸目二つ目のが欲しいんです」って言ってたぞ。
189: 2019/04/13(土) 01:18:00.89
現行は角が取れて丸っぽくはなったけど
旧より小さ目の丸目とかもいいと思う
旧より小さ目の丸目とかもいいと思う
190: 2019/04/13(土) 09:11:42.26
現行のライトを丸目2灯にするキットとか出ないかな
192: 2019/04/13(土) 16:47:14.79
>>190
丸目から猫目になった時に店で聞いたら、フレームへのマウントサイズ同じだからライト周りの部品揃えりゃ付くんじゃねえか? と聞いた。
フレームが変わった筈の765は判らん…まあ敢えて重いメッキの砲弾型ライト着ける理由は殆ど無いが。
10年型だが日暮れの峠道では見たい位置を照らさないから、フロントフォークマウントの方が若干マシなんかな?
丸目から猫目になった時に店で聞いたら、フレームへのマウントサイズ同じだからライト周りの部品揃えりゃ付くんじゃねえか? と聞いた。
フレームが変わった筈の765は判らん…まあ敢えて重いメッキの砲弾型ライト着ける理由は殆ど無いが。
10年型だが日暮れの峠道では見たい位置を照らさないから、フロントフォークマウントの方が若干マシなんかな?
191: 2019/04/13(土) 09:45:21.64
こんなのとか
https://motodemic.com/shop/street-triple-single-headlight-conversion-765/
こんなのとかありまっせ
https://motodemic.com/shop/dual-round-headlight-conversion/
https://motodemic.com/shop/street-triple-single-headlight-conversion-765/
こんなのとかありまっせ
https://motodemic.com/shop/dual-round-headlight-conversion/
193: 2019/04/13(土) 17:00:13.98
>>191
これ2灯のやつもあったんだな
つーか高いな
これ2灯のやつもあったんだな
つーか高いな
195: 2019/04/14(日) 20:34:20.93
>>191
ダクソのカエル、、、
ダクソのカエル、、、
194: 2019/04/14(日) 16:44:13.80
丸目にしたいけど
トラ2眼は調整も難しいって聞くし
新型乗ってる人少ないけど変えてる人おるんかなぁ
トラ2眼は調整も難しいって聞くし
新型乗ってる人少ないけど変えてる人おるんかなぁ
196: 2019/04/15(月) 11:44:45.65
丸目小さくするとbuellのパクりになっちゃう
ネイキッドに丸目2灯といえばVFR400Zかな
ショートサーキットのあれっぽいのもまた愛嬌があっていい
ネイキッドに丸目2灯といえばVFR400Zかな
ショートサーキットのあれっぽいのもまた愛嬌があっていい
197: 2019/04/19(金) 09:14:32.89
21日の大観山トラミ行く?
198: 2019/04/19(金) 14:42:30.16
遠い
199: 2019/04/24(水) 23:34:21.01
昨日無事にストリートトリプルR765受領しました。
軽いわりにパワーがすごい、エンジンが回転数によって2気筒から4気筒みたいに変化するのがいい!
あとサービスで着いたアローのマフラーのエンドがカーボンでデザインも音も〇。
(知らないガソスタの兄さんに良い音ですねと言われた)
シフトがスコスコ入りやすいのも予想外でこれも〇
Xは低いギアだとアクセルのレスポンスよすぎてバイクの動きがぎくしゃくするのとミラーが張り出てる割には後ろがみにくく、調整もしづらいこと。
プーチのスクリーンつけた。
軽いわりにパワーがすごい、エンジンが回転数によって2気筒から4気筒みたいに変化するのがいい!
あとサービスで着いたアローのマフラーのエンドがカーボンでデザインも音も〇。
(知らないガソスタの兄さんに良い音ですねと言われた)
シフトがスコスコ入りやすいのも予想外でこれも〇
Xは低いギアだとアクセルのレスポンスよすぎてバイクの動きがぎくしゃくするのとミラーが張り出てる割には後ろがみにくく、調整もしづらいこと。
プーチのスクリーンつけた。
206: 2019/04/27(土) 15:17:57.01
>>199
アローマフラーてノーマルとまったく音かわらんやん
まぁノーマルからいい音ってことやね
アローマフラーてノーマルとまったく音かわらんやん
まぁノーマルからいい音ってことやね
200: 2019/04/25(木) 08:05:16.84
おめ!
201: 2019/04/25(木) 10:49:48.34
よしっ
ツーリングやっ
ツーリングやっ
202: 2019/04/25(木) 12:46:49.53
ロンツーにもよし多少速く走ってもよしでええバイクやこれは
203: 2019/04/25(木) 14:33:02.39
多少って、
かなりイケると思いますけど。
かなりイケると思いますけど。
204: 2019/04/25(木) 17:46:11.48
どこまでが多少でどこからがかなりなのかによる
205: 2019/04/25(木) 23:45:19.25
最近R買ったものだけど、タンクでかいし燃料計あるし積載ちょっと工夫すればロンツーいけそう。
ポジション楽だし、トラコンあるし、何よりも軽いので取り回し楽。
あと足つきいいのがすごく重要。
ポジション楽だし、トラコンあるし、何よりも軽いので取り回し楽。
あと足つきいいのがすごく重要。
207: 2019/04/27(土) 18:30:02.11
>>207
変わらんことはないが、そこは車検対応だしね。回せばそれなりに。
変わらんことはないが、そこは車検対応だしね。回せばそれなりに。
208: 2019/04/27(土) 19:55:14.25
海外のフォーラムによるとアローのほうが1.2キロくらい軽いらしいですよ
211: 2019/04/28(日) 17:52:03.63
>>209
ミラーで見えない部分を見るのが目視だろ
考え方間違ってる
ミラーで見えない部分を見るのが目視だろ
考え方間違ってる
210: 2019/04/28(日) 14:52:56.68
RSのバーエンドで見にくいなと思ったことがない
212: 2019/04/28(日) 18:41:35.20
普通のミラーでも斜め後ろの近いところは見えない
213: 2019/04/28(日) 19:02:19.81
バーエンドミラー俺もストトリが初めてだったが、カッコ優先で見にくいやろ!
と思ったが意外に問題無くて、嬉しかった記憶力があるね。
と思ったが意外に問題無くて、嬉しかった記憶力があるね。
214: 2019/04/28(日) 21:23:10.41
ちょっと横に張り出すから気にはなるが
その分、ふつうのミラーよか視認性は良いね
その分、ふつうのミラーよか視認性は良いね
215: 2019/04/30(火) 09:41:34.21
気に入ってるけど、100km超えると振動がな
ハンドルバーウエイトつけてみっかな
ハンドルバーウエイトつけてみっかな
216: 2019/05/02(木) 00:08:55.80
バーエンドじゃないけどR(765)のミラーはがハンドル幅より幅広いが視界は狭い。
付け替える予定。
付け替える予定。
217: 2019/05/02(木) 14:26:17.76
ロアカバーのボルト脱落。。。二度目
218: 2019/05/03(金) 18:51:49.08
>>217
ネジ落ちるよなこのバイク。
組み立ての段階でネジロックちゃんとつけとけって話だわ。
ネジ落ちるよなこのバイク。
組み立ての段階でネジロックちゃんとつけとけって話だわ。
219: 2019/05/03(金) 22:14:53.54
そういや~
シート裏に収納してたショック調整用の工具も走行中に落ちたわ。
カチャンって音確かに聞こえた。
何が落ちたのかその時は解んなかったけど、、あれ、いくらするんだろ?
シート裏に収納してたショック調整用の工具も走行中に落ちたわ。
カチャンって音確かに聞こえた。
何が落ちたのかその時は解んなかったけど、、あれ、いくらするんだろ?
220: 2019/05/03(金) 23:21:05.05
今日初めて納車後の下道ミニツーリング逝ってきた。山道、峠道、国道ミックス。
バンク角ありすぎと言うか自分がゆっくり走ったせいか両側2cmずつ余ってた。
シフトは軽く、エンジンもドコドコドガーって音が変わっていくのが楽しい。
ほとんど4000回転以下だったが、燃費16km/l。765ってこんなもんでしょうか?
バンク角ありすぎと言うか自分がゆっくり走ったせいか両側2cmずつ余ってた。
シフトは軽く、エンジンもドコドコドガーって音が変わっていくのが楽しい。
ほとんど4000回転以下だったが、燃費16km/l。765ってこんなもんでしょうか?
221: 2019/05/03(金) 23:48:35.35
>>221
低速ギアで音が変わるのが楽しいって走りするならそんなもん。
低速ギアで音が変わるのが楽しいって走りするならそんなもん。
222: 2019/05/04(土) 00:40:53.54
国道やバイパスでは50km/hで6速に入れてましたけど。
皆様のツーリング燃費はいかがでしょうか?
皆様のツーリング燃費はいかがでしょうか?
223: 2019/05/04(土) 06:33:38.20
>>223
慣らし中はなぜかあまり良くなかった気がする。現在は下道、峠含むで18~20位。
高速で22~23前後っす。
いずれも渋滞無しで。
慣らし中はなぜかあまり良くなかった気がする。現在は下道、峠含むで18~20位。
高速で22~23前後っす。
いずれも渋滞無しで。
224: 2019/05/04(土) 07:26:12.98
自分も街中18~ツー22くらい
225: 2019/05/04(土) 14:28:37.30
現行RSで九州~中国ロンツーで下道で2000キロほど走ってきたけど
燃費は19.7だったよ
雨にもだいぶ降られたけどノートラブルでした
いいバイクだ
燃費は19.7だったよ
雨にもだいぶ降られたけどノートラブルでした
いいバイクだ
226: 2019/05/04(土) 18:43:30.62
RSなんですけど上手く車体を倒せません。
何かコツとかあるんですかね?
友人のネイキッドに乗らせてもらったら
凄く倒し易くてビックリしました。
何かコツとかあるんですかね?
友人のネイキッドに乗らせてもらったら
凄く倒し易くてビックリしました。
230: 2019/05/05(日) 08:02:24.69
>>226
前は何に乗ってました?
いわゆるネイキッドよりハンドルが低いし切れないので、乗り味が違うかも。
前は何に乗ってました?
いわゆるネイキッドよりハンドルが低いし切れないので、乗り味が違うかも。
231: 2019/05/05(日) 10:44:47.98
>>230
以前はmt09トレーサーに乗っていました。
トレーサーだとシートにお尻をぐっと押し込む
だけで曲がれたので・・・
以前はmt09トレーサーに乗っていました。
トレーサーだとシートにお尻をぐっと押し込む
だけで曲がれたので・・・
227: 2019/05/04(土) 19:17:53.81
おれもナナハンだから燃費期待してたが
あんまよくはないね
まあ675のときからよくはないが
あんまよくはないね
まあ675のときからよくはないが
228: 2019/05/04(土) 21:32:22.10
675乗りだけど、高速メインリッター20km
町のり17くらいだったよ
北海道だと22くらいいく
町のり17くらいだったよ
北海道だと22くらいいく
229: 2019/05/05(日) 01:20:09.59
燃費情報ありがとうございます。ツーリング時は20くらいで計算すればよいダイジョウブみたいですね。
232: 2019/05/05(日) 18:47:25.80
>>232
自分も最初に少し違和感ありました。
いろいろ試してみたけど、自分的にはコーナーではとにかく肘を下げるってイメージが一番しっくり来ました。
下手くそなりのアドバイスですが、、
一度、試されたし。
自分も最初に少し違和感ありました。
いろいろ試してみたけど、自分的にはコーナーではとにかく肘を下げるってイメージが一番しっくり来ました。
下手くそなりのアドバイスですが、、
一度、試されたし。
234: 2019/05/05(日) 22:12:10.08
>>232
>>233
ご意見ありがとうございます。
兎にも角にも試してみます。
>>233
ご意見ありがとうございます。
兎にも角にも試してみます。
233: 2019/05/05(日) 19:36:48.13
MT-09しか乗ったことないけど、かなり上体が直立したポジションですよね。
重心位置が違うので、試行錯誤して慣れてくしかないかなー
重心位置が違うので、試行錯誤して慣れてくしかないかなー
235: 2019/05/07(火) 21:33:43.82
今日、慣らしで峠を150kmくらい走ってきた。内側ステップにきちんと荷重を与えると回りやすいようだ。
よく「外脚荷重」っていうけど基本は内側のステップへの荷重だし、あまり腕に力入れるとセルフステアの妨げになる。
今日給油したら18km/lだった。下道ツーリング90%、市街地10%。
よく「外脚荷重」っていうけど基本は内側のステップへの荷重だし、あまり腕に力入れるとセルフステアの妨げになる。
今日給油したら18km/lだった。下道ツーリング90%、市街地10%。
236: 2019/05/08(水) 14:41:24.46
短足に優しい外国車って、RlowとBMWのR1250Rぐらい?
244: 2019/05/08(水) 23:00:16.76
>>236
ストツイ
ストツイ
245: 2019/05/08(水) 23:02:47.38
>>244
良く見てなかったストファイね…
良く見てなかったストファイね…
237: 2019/05/08(水) 16:49:46.84
ハーレー全般
238: 2019/05/08(水) 17:26:14.98
ストファイ括りで
239: 2019/05/08(水) 18:31:38.89
シート高が低いストファイの外車ってことか
240: 2019/05/08(水) 19:06:24.41
そもそもストファイってSS派生だから基本的には当然シート高めになるよな
241: 2019/05/08(水) 20:00:20.01
カフェレーサーでアッパーハンないんか?
みたいな。。
みたいな。。
242: 2019/05/08(水) 21:52:19.54
BMWはほとんどのモデル低いシートのモデル用意してあるよ。鬼門はKTM。あれは長身オーストリアやゲルマン人向け。
ドゥカは810-840くらいじゃないか。
ドゥカは810-840くらいじゃないか。
243: 2019/05/08(水) 22:57:51.52
アップマフラーなスピトリ乗りの方に質問!
キャンツーするのにサイドバック付けたいんだが、マフラー避けに何か良い工夫ある??
キャンツーするのにサイドバック付けたいんだが、マフラー避けに何か良い工夫ある??
250: 2019/05/09(木) 18:00:39.32
>>243
丸目トリプル乗りだけどsw-motechが出してるサイドバッグがマフラー干渉しないようなステーつけてる
スピトリはあるかどうかわからない
丸目トリプル乗りだけどsw-motechが出してるサイドバッグがマフラー干渉しないようなステーつけてる
スピトリはあるかどうかわからない
261: 2019/05/11(土) 20:36:43.45
>>250
>>260
レスありがとうございます!
しかも>>260さんめっちゃ詳細に…!
やっぱり専用品ですね…!
とりあえず、サイドバックサポートとして社外品で対応してるものがあるにはあるんですね。
そちらを検討しようと思います。
キャンツーするなら、やっぱサイドバック必須でして、助かりましたー!
>>260
レスありがとうございます!
しかも>>260さんめっちゃ詳細に…!
やっぱり専用品ですね…!
とりあえず、サイドバックサポートとして社外品で対応してるものがあるにはあるんですね。
そちらを検討しようと思います。
キャンツーするなら、やっぱサイドバック必須でして、助かりましたー!
260: 2019/05/11(土) 18:22:48.37
>>243
まだみてますか?
同じく丸目ストリートトリプルでサイドバッグ積算に悩んでいたものです。
上の方の答えと同じくGIVIやSW-motecなどのサイドバッグサポートが最適解と思われます。
いくつか汎用のサポートも検討しましたが、とも締めしたいボルトの位置が不適でした。
アルミステーでは強度に不安があり、ステンでは加工が難しく、数枚組み合わせると結局専用品と同じような価格帯になってしまいます。
私はサイレンサーをヨシムラに変更しているため、ヨシムラ純正のステーを用意してそこにつけようかとも思ったのですが、一つ1万するため諦めました。
サイドバッグ装着の頻度が高ければ、車種別ステーの購入をお勧めしますね。
私は装着頻度が低く、キャンプ時のみ取り付けなので、木の板を組み合わせてDIYで作りました。
不格好ですが、50センチの木の板に下へ20センチのマフラーガードをつけています。
専用品に対しての優位性は着脱しやすいという点のみ。
安定感もなく、転倒したら壊れますね、これ。
固定のタイダウンベルトなども必要になるので、手持ちがなければ結構なコストがかかってしまいます。
必要ない時はサポートを外したいという希望がなければ専用品をお勧めしますよ。
まだみてますか?
同じく丸目ストリートトリプルでサイドバッグ積算に悩んでいたものです。
上の方の答えと同じくGIVIやSW-motecなどのサイドバッグサポートが最適解と思われます。
いくつか汎用のサポートも検討しましたが、とも締めしたいボルトの位置が不適でした。
アルミステーでは強度に不安があり、ステンでは加工が難しく、数枚組み合わせると結局専用品と同じような価格帯になってしまいます。
私はサイレンサーをヨシムラに変更しているため、ヨシムラ純正のステーを用意してそこにつけようかとも思ったのですが、一つ1万するため諦めました。
サイドバッグ装着の頻度が高ければ、車種別ステーの購入をお勧めしますね。
私は装着頻度が低く、キャンプ時のみ取り付けなので、木の板を組み合わせてDIYで作りました。
不格好ですが、50センチの木の板に下へ20センチのマフラーガードをつけています。
専用品に対しての優位性は着脱しやすいという点のみ。
安定感もなく、転倒したら壊れますね、これ。
固定のタイダウンベルトなども必要になるので、手持ちがなければ結構なコストがかかってしまいます。
必要ない時はサポートを外したいという希望がなければ専用品をお勧めしますよ。
246: 2019/05/09(木) 13:42:21.72
初期丸目のR乗りですが最近シフトインジケーターが狂っているんですが、(1段飛び表示とか)
同じ症状ある方いませんか?対策法とかありますか?
同じ症状ある方いませんか?対策法とかありますか?
247: 2019/05/09(木) 14:13:01.08
>>246
ディーラー行った方がいいと思います。単に表示だけの問題でなく、燃焼とかに影響出る場合もあるそうです。
難しいことは忘れましたが、センサーが検知した値がコンピュータの演算に関係あるとかって理解して帰ってきた記憶があります。
ディーラー行った方がいいと思います。単に表示だけの問題でなく、燃焼とかに影響出る場合もあるそうです。
難しいことは忘れましたが、センサーが検知した値がコンピュータの演算に関係あるとかって理解して帰ってきた記憶があります。
251: 2019/05/10(金) 00:05:30.73
>>247
>>249
ありがとうございます。
購入した店舗で確認してみます。
>>249
ありがとうございます。
購入した店舗で確認してみます。
249: 2019/05/09(木) 17:44:34.52
>>246
1万キロ走行くらいで同じ症状でた。
センサー交換一万円で直ったよ
今4万キロ走行だけど問題なし
1万キロ走行くらいで同じ症状でた。
センサー交換一万円で直ったよ
今4万キロ走行だけど問題なし
248: 2019/05/09(木) 14:38:26.94
連投すいません。あらためて調べてみたら、これで直っちゃうこともあるんですねぇ。
ttp://www.sanc-auto.com/blog/k-hirashima/2015/08/27/トライアンフ%E3%80ストリートトリプル%E3%80シフトイン/
ttp://www.sanc-auto.com/blog/k-hirashima/2015/08/27/トライアンフ%E3%80ストリートトリプル%E3%80シフトイン/
252: 2019/05/11(土) 01:05:47.56
今日も下道、峠道を150km走ってきた。判ったこと。ギアが正確で停止中でも入る。
ハンドル切れ角少ないのでUターンは慎重に。アローマフラーは4000回転超えるとガオーと吠える。
重心低いから傾けにくいけど安心でもある。R Lowなのでフロントが大きな段差ではフルボトムする。
今日の燃費は20km/lでした。
ハンドル切れ角少ないのでUターンは慎重に。アローマフラーは4000回転超えるとガオーと吠える。
重心低いから傾けにくいけど安心でもある。R Lowなのでフロントが大きな段差ではフルボトムする。
今日の燃費は20km/lでした。
253: 2019/05/11(土) 07:54:53.06
>>252
純正でもガオーだよ
純正でもガオーだよ
256: 2019/05/11(土) 16:27:25.59
>>252
これで切角少ないって…初期型どーなるねん!
これで切角少ないって…初期型どーなるねん!
257: 2019/05/11(土) 16:33:56.36
>>256
アロー管を標準にしたら、キャンペーンできまへんよ!
アロー管を標準にしたら、キャンペーンできまへんよ!
254: 2019/05/11(土) 08:09:03.63
675でも4000越えると(`□´)ガオーだね
255: 2019/05/11(土) 16:09:13.75
今回のアローマフラーは違いが全くわからん。しかもしょっちゅう無料キャンペーンやってるから、もはや標準にしてもらいたい。
258: 2019/05/11(土) 17:02:25.69
むしろ切れ角多くね
259: 2019/05/11(土) 18:06:13.83
ノーマルと大差ないから
アロー管はオプションで付けなかった
むしろアクラポとか入れたい
アロー管はオプションで付けなかった
むしろアクラポとか入れたい
262: 2019/05/11(土) 21:21:15.04
パニアケースじゃダメなの?
ケースのが楽よ
ケースのが楽よ
263: 2019/05/11(土) 22:48:05.09
>>262
前のバイクでパニアケースも試したんですけど、個人的にはやっぱりサイドバックが…。
使い勝手がいいんですよね。
詰め込んでもカタチ多少変わるし。
前のバイクでパニアケースも試したんですけど、個人的にはやっぱりサイドバックが…。
使い勝手がいいんですよね。
詰め込んでもカタチ多少変わるし。
264: 2019/05/11(土) 23:53:27.24
パニアって金具つけなきゃならんし
つけっぱなしなるからケース外してるときは見た目も悪いし
つけっぱなしなるからケース外してるときは見た目も悪いし
265: 2019/05/12(日) 02:10:31.84
パニア前提ならBMWじゃね?
266: 2019/05/12(日) 06:01:08.19
パニアラックも、サイドバックサポートもどちらも付けっぱなしにするのでは?
鍵がかかるから、車でいうトランクみたいに使えるから自分はパニアケースが好きかな
好みの問題ですね
鍵がかかるから、車でいうトランクみたいに使えるから自分はパニアケースが好きかな
好みの問題ですね
267: 2019/05/19(日) 18:10:24.70
フロントフォークにくっついてるリフレクター外してみたが、ほんとあっさり取れるな
268: 2019/05/19(日) 21:39:07.34
マジすか
あの下ってどうなってるの?
俺も取ろうかな
あの下ってどうなってるの?
俺も取ろうかな
269: 2019/05/20(月) 06:33:00.05
両面テープみたいなんで貼ってあるだけ
270: 2019/05/20(月) 07:02:21.18
トライアンフを上手に操りたい! 第2回トライアンフ・ライディング・アカデミー開催
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190518-10411117-carview/
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190518-10411117-carview/
271: 2019/05/23(木) 23:27:12.86
あれあんまいらんよな
ない方がかっこいいし
ない方がかっこいいし
272: 2019/05/25(土) 00:30:38.75
アメリカで売る時に必要だからつけてるだけで
「つけりゃ良いんだろ、つければ」みたいなやる気のないデザインと
色の統一性でみて浮いてる感じがイマイチ
「つけりゃ良いんだろ、つければ」みたいなやる気のないデザインと
色の統一性でみて浮いてる感じがイマイチ
273: 2019/05/25(土) 11:53:34.48
まあ日本は剥がしても問題ないし簡単に剥せるんだからいいじゃん
わざわざ剥がし剤用意してから剥がしてみたら
引っ張るだけで綺麗に剥がれてわろたよ
わざわざ剥がし剤用意してから剥がしてみたら
引っ張るだけで綺麗に剥がれてわろたよ
274: 2019/06/01(土) 01:02:48.25
まだ慣らしで普通4000,まわしても6000くらいだけどパワーあるね。765エンジン。
みんなはどういう時にレッド12000以上まわしていますか?
みんなはどういう時にレッド12000以上まわしていますか?
275: 2019/06/01(土) 01:31:52.34
俺を振った女が見下してる後輩にヤリ捨てられたと知った時
276: 2019/06/01(土) 18:12:24.51
12000まで回したこと無いなぁ
公道じゃえらい速度になるだろうしね
公道じゃえらい速度になるだろうしね
277: 2019/06/01(土) 18:17:53.55
公道じゃなくてもえらい速度だろ
6速240kmってとこか
6速240kmってとこか
278: 2019/06/01(土) 22:54:20.21
風圧に耐えられんよね。デイトナの220km/hが765の170km/h位の感覚。風圧に加えなんだかの振動がすごい。
279: 2019/06/02(日) 15:13:26.79
200まで出してみようかと思ったが
ネイキッドだと160が限界かなぁ。
風圧が凄くて吹っ飛ばされそうで怖いし
ネイキッドだと160が限界かなぁ。
風圧が凄くて吹っ飛ばされそうで怖いし
280: 2019/06/02(日) 18:11:03.14
高速のトンネルなんかは一部やりやすいとこもあるけどね
282: 2019/06/03(月) 19:50:54.15
>>280
深夜の海ほたる行きトンネルなんかは理想的だろ?
スケベ椅子カラーのデイトナで捕まった奴が居たが、広くて路面もマシな場所なんてサーキット以外なら空いたトンネル位じゃね? 横風無いだけ条件良いし。
回すだけなら、高速本線料金所からの発進加速一速一万回転程度は法定速度内だった様な…あ、675です。
深夜の海ほたる行きトンネルなんかは理想的だろ?
スケベ椅子カラーのデイトナで捕まった奴が居たが、広くて路面もマシな場所なんてサーキット以外なら空いたトンネル位じゃね? 横風無いだけ条件良いし。
回すだけなら、高速本線料金所からの発進加速一速一万回転程度は法定速度内だった様な…あ、675です。
281: 2019/06/03(月) 14:27:09.37
675のフライスクリーンは取説によると、130までですぞ。
283: 2019/06/03(月) 22:04:20.79
150くらいまではわりとスっと出るんだけどね
理性も含めて180くらいが限界だなあ
理性も含めて180くらいが限界だなあ
284: 2019/06/04(火) 09:10:21.64
デイトナ675Rの値段が上がってるな。
285: 2019/06/08(土) 08:11:05.98
高めの個体が売れ残って目立つようになっただけ
286: 2019/06/08(土) 08:35:00.80
デイトナのストファイ版丸目ストトリは値段上がらんのか?
287: 2019/06/08(土) 14:40:52.35
>>286
つくしの値段が安くなってて草。
つくしの値段が安くなってて草。
288: 2019/06/08(土) 16:07:03.27
デイトナ765が出ないから上がってるだけで
289: 2019/06/08(土) 23:36:37.14
765rsのQSってupだけですかね?
290: 2019/06/09(日) 02:39:12.76
そうだわよ
291: 2019/06/09(日) 10:28:13.34
スピトリはアップダウン両方だったけ?
293: 2019/06/09(日) 17:16:51.06
>>291
これ、ストトリに付かないのかな?
これ、ストトリに付かないのかな?
295: 2019/06/09(日) 19:36:38.07
>>293
つーか、付くならとっくにメーカーOPで出してるよな…って思った
つーか、付くならとっくにメーカーOPで出してるよな…って思った
292: 2019/06/09(日) 16:06:23.99
オプションね!
294: 2019/06/09(日) 18:17:51.08
クイックシフター最初はアップだけでいいと思ってたが
長距離ツーだとダウンの方も欲しくなる
長距離ツーだとダウンの方も欲しくなる
296: 2019/06/10(月) 09:49:51.95
自分は使わないので
オプションにして値段下げて欲しかった
オプションにして値段下げて欲しかった
297: 2019/06/10(月) 18:16:27.25
クイックシフターなんて使わねえよと思ってたが
あるとやっぱり凄くいいよね
でもダウンの方は要らねえだろと思ってる
結局これも使ってみたら凄くいいよねって言うんだろうな…
あるとやっぱり凄くいいよね
でもダウンの方は要らねえだろと思ってる
結局これも使ってみたら凄くいいよねって言うんだろうな…
298: 2019/06/12(水) 02:34:44.99
すぴとりのオプションでダウン対応ってのも変だよな
なんで純正はアップだけ?って思う
なんで純正はアップだけ?って思う
299: 2019/06/12(水) 17:52:56.18
>>298
来年のマイチェンで対応してくると思うけどな
来年のマイチェンで対応してくると思うけどな
300: 2019/06/15(土) 20:08:04.11
ストリートトリプル、またがってみたけど思いのほかコンパクトだね。
試乗できるみたいなので、そのうち乗って確かめてみる。
乗ったらヤられるかな(笑)
試乗できるみたいなので、そのうち乗って確かめてみる。
乗ったらヤられるかな(笑)
301: 2019/06/15(土) 20:48:06.24
>>300
間違いない。最高よ。
間違いない。最高よ。
302: 2019/06/16(日) 21:32:57.28
ストトリRS買ったぜ。
試乗したら一発でやられた。
初のネイキッドだけど面白いね。
試乗したら一発でやられた。
初のネイキッドだけど面白いね。
304: 2019/06/16(日) 23:29:11.56
>>302
おめいろ!
ちな何からの乗り換え?
おめいろ!
ちな何からの乗り換え?
309: 2019/06/22(土) 12:27:04.20
ありがとー
>>304
前車はHusqvarna 701SUPERMOTOだよー
単気筒のオフ車ばっかり乗ってきたから乗り味が新鮮で楽しい。
>>304
前車はHusqvarna 701SUPERMOTOだよー
単気筒のオフ車ばっかり乗ってきたから乗り味が新鮮で楽しい。
310: 2019/06/22(土) 13:41:31.05
>>309
まためずらーなバイクからの乗り換えですね。シングルスポーツも楽しいよね!
まためずらーなバイクからの乗り換えですね。シングルスポーツも楽しいよね!
311: 2019/06/23(日) 21:51:03.72
>>310
軽くて瞬発力があって探索ツーリングには最高のバイクだったよ。
高速は苦行だったけど...(個人的には250ccのオフ車と変わらないキツさ)
またそのうち欲しくなるんだろなー
今日はストトリで高速走ったけど、前車に比べたら居眠りしそうなくらい快適。
夏ツーリングが楽しみだ。
軽くて瞬発力があって探索ツーリングには最高のバイクだったよ。
高速は苦行だったけど...(個人的には250ccのオフ車と変わらないキツさ)
またそのうち欲しくなるんだろなー
今日はストトリで高速走ったけど、前車に比べたら居眠りしそうなくらい快適。
夏ツーリングが楽しみだ。
314: 2019/06/29(土) 20:55:57.70
>>311
アクティブの極みなオフ車で高速巡航とかに比べりゃストトリはクルーザー級じゃね?
ハスクバーナみたいな高級車には載った事ないが、str3は100粁時辺りの巡航速度なら快適の極みだと思う。
試乗した後str3買うぞ!と心に決めて、体感パワー特性に併せる意味でアクセルの開け方変えたら、前車の燃費が悪くなったのも楽しい思い出…当時大体90粁時巡航を目安にしてたなあ。
アクティブの極みなオフ車で高速巡航とかに比べりゃストトリはクルーザー級じゃね?
ハスクバーナみたいな高級車には載った事ないが、str3は100粁時辺りの巡航速度なら快適の極みだと思う。
試乗した後str3買うぞ!と心に決めて、体感パワー特性に併せる意味でアクセルの開け方変えたら、前車の燃費が悪くなったのも楽しい思い出…当時大体90粁時巡航を目安にしてたなあ。
303: 2019/06/16(日) 23:29:10.04
おめでとう
いい色買ったな
いい色買ったな
305: 2019/06/17(月) 07:54:16.22
おめ!
現行ストトリだけど自分以外に一回も見たことないなー
おっ!と思うとスピトリ、は二回
現行ストトリだけど自分以外に一回も見たことないなー
おっ!と思うとスピトリ、は二回
306: 2019/06/17(月) 08:18:34.02
デイトナ675R乗りだが、昨日バイク用品店行ったら、隣りにストトリRSがいてカッコ良かったな!
307: 2019/06/20(木) 21:06:43.06
308: 2019/06/20(木) 23:11:06.68
フェンダーレスにすると背中やばいことになる?
元々のフェンダーもあんな小さいし意味あるのか疑問だけども。
元々のフェンダーもあんな小さいし意味あるのか疑問だけども。
312: 2019/06/28(金) 18:20:30.93
先日765RS(ノーマル)で走ったんだけど
、水の跳ね上げで背中が結構濡れるということに気づいた…
スーパーコルサだから?
何かいい対策(アイテム)があれば教えて下さい。
、水の跳ね上げで背中が結構濡れるということに気づいた…
スーパーコルサだから?
何かいい対策(アイテム)があれば教えて下さい。
313: 2019/06/28(金) 20:27:02.88
サーキット初心者から楽しめる「第2回 トライアンフ ライディング アカデミー(TRA)」 レポート
掲載日/2019年06月27日
http://www.virgintriumph.com/topics/topics20190627/
掲載日/2019年06月27日
http://www.virgintriumph.com/topics/topics20190627/
315: 2019/06/29(土) 22:38:00.28
高速での風圧が少しましになるかと思いブーチのスクリーンを購入
Puig 9999F
取り付けてみたところこうなった(笑)
https://imgur.com/BrSeWIu
https://imgur.com/B1CKgJv
取付金具の曲げる箇所が本来青線のはずが赤線で曲げられている模様
現在販売店問い合わせ中
Puig 9999F
取り付けてみたところこうなった(笑)
https://imgur.com/BrSeWIu
https://imgur.com/B1CKgJv
取付金具の曲げる箇所が本来青線のはずが赤線で曲げられている模様
現在販売店問い合わせ中
316: 2019/06/29(土) 22:42:21.98
317: 2019/06/29(土) 23:51:53.79
318: 2019/06/30(日) 05:35:16.83
曲げは2ヶ所あるみたいだから青線の曲げ忘れだね。
319: 2019/06/30(日) 19:35:38.01
RSのオイルとフィルター交換で質問なんだが
下のカウル取らないと交換しにくいかな?
あれを取るのがめんどうそうでな。。。
下のカウル取らないと交換しにくいかな?
あれを取るのがめんどうそうでな。。。
321: 2019/06/30(日) 23:22:26.23
>>319
あんなのビス2本やん
あんなのビス2本やん
320: 2019/06/30(日) 20:43:45.63
オイルだけならつけっぱなしで問題ない。
フィルターは今度やってみるけど、ディーラーでは外さずに作業したっぽいなあ
フィルターは今度やってみるけど、ディーラーでは外さずに作業したっぽいなあ
322: 2019/07/01(月) 21:56:08.39
オイル交換だけならカウルは外さなくて問題ないけど、フィルター交換ならはずさないとオイルまみれになるでしょ
アンダーカウル外すのは前後左右でビス4本じゃないっすか?
アンダーカウル外すのは前後左右でビス4本じゃないっすか?
323: 2019/07/07(日) 07:06:41.41
ストトリが万能過ぎて、他のバイクもいいなって思っても乗り換える踏ん切りがつかない
ちなみに675。
ちなみに675。
324: 2019/07/07(日) 08:30:51.39
角目675あたりから品質がグッと上がったらしいけど、俺の丸目675はいろいろ壊れたなぁ。今シーズンは何も壊れなきゃいいなぁ。。。
325: 2019/07/07(日) 19:01:20.21
品質上がったって最近じゃね
角目でも最後期のショートマフラーになってからかと
今の765の原型まんまだし
角目でも最後期のショートマフラーになってからかと
今の765の原型まんまだし
326: 2019/07/10(水) 11:56:51.75
1ヶ月半振りにストトリで出撃してる。
心配したけどエンジン一発始動でホッとした。しかしメーター回りの操作方法ほぼ忘れてて泣けた。。
軽く半日走って来ますわ。
心配したけどエンジン一発始動でホッとした。しかしメーター回りの操作方法ほぼ忘れてて泣けた。。
軽く半日走って来ますわ。
329: 2019/07/10(水) 17:29:05.83
>>326
俺もそれくらい乗ってないから心配。
今日も乗れんかった。。。
俺もそれくらい乗ってないから心配。
今日も乗れんかった。。。
327: 2019/07/10(水) 12:00:52.57
気を付けてヒュルヒュルしいよ
328: 2019/07/10(水) 12:02:40.96
うちの765RS君は2週間あけるともうセルが弱々しいんですけど
330: 2019/07/10(水) 17:42:42.19
雨でぜんぜん乗れねー
331: 2019/07/10(水) 18:16:02.26
雨のせいにするなよ!
乗る気が無いだけだろ。
乗る気が無いだけだろ。
332: 2019/07/11(木) 18:23:28.64
仕方ないよ。
雨だからね。
雨だからね。
333: 2019/07/22(月) 04:44:04.62
純正の音が大人しすぎるな
334: 2019/07/22(月) 19:25:02.07
つくし「せやね」
335: 2019/07/22(月) 20:39:04.25
無駄に爆音にする必要ないだろ
そういうのに限ってタイヤ余りまくりの直線番長だったりなw
丸目675R純正だけど2,3速で6k回転くらいでエンブレきかせたときのヒュゴーって音と10k回転超えたあたりからの甲高い音が好き
そういうのに限ってタイヤ余りまくりの直線番長だったりなw
丸目675R純正だけど2,3速で6k回転くらいでエンブレきかせたときのヒュゴーって音と10k回転超えたあたりからの甲高い音が好き
336: 2019/07/22(月) 22:12:40.90
675だけど、排気音はそんな大きくないけど、エンジン音は結構聞こえる
吸気音が一番目だつかもね
吸気音が一番目だつかもね
337: 2019/07/22(月) 22:28:48.14
765もヒュルヒュル音はするんだけど、675に比べると小さいかなぁ~、675の方が3気筒感が強い気がする!
338: 2019/07/23(火) 05:40:53.54
音はべつにおとなしくはないでしょ。
まえ乗ってた国産だとエンジン回してもほぼ風切り音しか聞こえなくて物足りなかった
まえ乗ってた国産だとエンジン回してもほぼ風切り音しか聞こえなくて物足りなかった
339: 2019/07/23(火) 20:48:17.86
マフラー変えたら抜けが良くなって乗りやすくなったけど…うるさい
340: 2019/07/23(火) 21:44:31.33
どこのマフラーですか?アロー以外の社外品で車検通るのかな
USヨシムラが気になってます
USヨシムラが気になってます
341: 2019/07/23(火) 21:59:39.14
LCI…かなり安いやつです
純正に戻す可能性も考えて…
今バッフル加工中(車検用)
純正に戻す可能性も考えて…
今バッフル加工中(車検用)
343: 2019/07/24(水) 02:51:58.71
>>341
バッフルで排ガスまで対応出来るんか?
バッフルで排ガスまで対応出来るんか?
344: 2019/07/24(水) 05:27:34.22
>>343
さぁ?ダメって言われたら純正に戻すだけだよ 車検なんて検査官の物差し次第
さぁ?ダメって言われたら純正に戻すだけだよ 車検なんて検査官の物差し次第
346: 2019/07/27(土) 22:41:43.71
>>344
何年式よ?
何年式よ?
348: 2019/07/28(日) 19:57:12.10
>>346
あーごめん お察しの通り675です
あーごめん お察しの通り675です
349: 2019/07/28(日) 22:25:23.40
>>348
それなら納得、765はアロー以外は車検通らないからな
それなら納得、765はアロー以外は車検通らないからな
342: 2019/07/24(水) 00:09:29.77
近所のバイク乗りが騒音出しまくりなので
出来るだけ静かな方が良いと思うようになった
出来るだけ静かな方が良いと思うようになった
345: 2019/07/27(土) 21:22:28.73
梅雨前から2ヶ月近く放置してて
今日様子みたらチェーンがさびっさびになってた
洗車せんとな
今日様子みたらチェーンがさびっさびになってた
洗車せんとな
347: 2019/07/28(日) 18:32:09.80
765RSでアローマフラーだけど小さすぎもせず大きすぎもせずちょうどいい感じの音量で大変良い
350: 2019/07/29(月) 03:12:08.80
アローはマフラー変える意味がな
かといって非対応のやつは
車検でノーマルに戻すのも
めんどいんだよな
かといって非対応のやつは
車検でノーマルに戻すのも
めんどいんだよな
351: 2019/07/29(月) 08:56:57.46
>>350
アローは大杉なのでちょっと…
EURO4対応は車検OKにしてほしわ
アローは大杉なのでちょっと…
EURO4対応は車検OKにしてほしわ
352: 2019/07/29(月) 09:54:04.08
まあどうせ車検なんて2年に1回だし
そのときノーマルにもどせばいいよ。すごいめんどくさいけど
アローは物足りなさ過ぎてな
そのときノーマルにもどせばいいよ。すごいめんどくさいけど
アローは物足りなさ過ぎてな
353: 2019/07/29(月) 12:47:07.10
現行ストトリのSCつけてる人たまにいるけどリアのラインと平行じゃないのが気になってしまう
その点ARROWのは綺麗
弁当箱ついてるけど
その点ARROWのは綺麗
弁当箱ついてるけど
354: 2019/07/29(月) 13:54:51.69
>>353
あの弁当箱がダサイと思うのは俺だけか
あの弁当箱がダサイと思うのは俺だけか
355: 2019/07/29(月) 17:53:46.59
>>354
そりゃ弁当箱はかっこよくはないだろう
でも爆音はちょっとね…
煩いマフラー付けてると迷惑ってこともあるけどカチ回したら乗ってる自分でもうるさくて疲れるし
そりゃ弁当箱はかっこよくはないだろう
でも爆音はちょっとね…
煩いマフラー付けてると迷惑ってこともあるけどカチ回したら乗ってる自分でもうるさくて疲れるし
356: 2019/07/30(火) 07:10:20.90
E4対応なら爆音てほどでもないけどな
レース専用なら消音つけてもうるさいし公道で捕まる可能性もあるが
レース専用なら消音つけてもうるさいし公道で捕まる可能性もあるが
357: 2019/07/31(水) 00:13:50.29
警官より、近所の苦情のが厄介。
358: 2019/07/31(水) 23:22:09.91
昨今は暖気でもやれば
ノーマルマフラーでも苦情くるよ
ノーマルマフラーでも苦情くるよ
359: 2019/08/01(木) 08:34:08.20
>>358
『ヒューヒュー煩いぞゴラァ…』ってか、どんだけすさんでるだよ…
『ヒューヒュー煩いぞゴラァ…』ってか、どんだけすさんでるだよ…
360: 2019/08/06(火) 22:14:52.37
暖気に10分以上その間定期的に吹かす爆音マフラーネイキッド乗りが近所に居るが
隣接する家からの苦情が一切無さそうなのが逆に怖い
隣接する家からの苦情が一切無さそうなのが逆に怖い
361: 2019/08/06(火) 22:59:19.68
それって言ってる当人が苦情いれんのか?うるさくないの?
バイクのエンジンて車と違ってあたりにけっこう響くからね
ごく低回転で低速で走行しつつ暖気はやるようにしてるな
バイクのエンジンて車と違ってあたりにけっこう響くからね
ごく低回転で低速で走行しつつ暖気はやるようにしてるな
363: 2019/08/07(水) 21:03:30.53
廃、次!
364: 2019/08/10(土) 08:33:54.73
100ps越えのスポーツ系エンジン搭載車に乗り替え検討中。
現モデルは登場後丸二年。デイトナ登場に加え2020モデルはどうなるのか。
アナデジメーターのSが候補。キャンペーンもない今は保留が賢明?
現モデルは登場後丸二年。デイトナ登場に加え2020モデルはどうなるのか。
アナデジメーターのSが候補。キャンペーンもない今は保留が賢明?
365: 2019/08/10(土) 08:42:58.18
スパイショットが撮られてるらしいけど信憑性がどんなもんなのかは知らない
キャンペーン無しの時に買うのは本当にもったいない気がするから
急いで買いたいのでないならせめてキャンペーンまでは待った方がいいと俺は思う
https://i.imgur.com/LBpz4i0.jpg
キャンペーン無しの時に買うのは本当にもったいない気がするから
急いで買いたいのでないならせめてキャンペーンまでは待った方がいいと俺は思う
https://i.imgur.com/LBpz4i0.jpg
366: 2019/08/10(土) 08:56:41.57
>>365
貴重な情報ありがとうございます!
グーバイク見ると、R-lowほか一部モデルのカラー廃止など在庫整理の気配がありますね。
外車は査定が厳しいだけに、繋ぎで短期間だけ現行新車というのも負担が大きいので悩ましいです。
貴重な情報ありがとうございます!
グーバイク見ると、R-lowほか一部モデルのカラー廃止など在庫整理の気配がありますね。
外車は査定が厳しいだけに、繋ぎで短期間だけ現行新車というのも負担が大きいので悩ましいです。
379: 2019/08/11(日) 11:14:04.44
ストトリ全車、モデルチェンジ(マイチェン?)につき現行はメーカー在庫、店在庫のみ
>>365さん提供の画像元のページに2020モデルの予想詳細が載っていた。
https://auto.ndtv.com/news/2020-triumph-street-triple-spied-testing-2082662
>>365さん提供の画像元のページに2020モデルの予想詳細が載っていた。
https://auto.ndtv.com/news/2020-triumph-street-triple-spied-testing-2082662
382: 2019/08/11(日) 16:43:31.44
>>365
ここまで釣り上げるともうブラやん
ここまで釣り上げるともうブラやん
385: 2019/08/12(月) 11:29:52.08
>>382
ついにトリンプがネタじゃなくなるな
ついにトリンプがネタじゃなくなるな
386: 2019/08/12(月) 13:31:59.13
>>385
コラボですねわかります
てか画像ググってちょっとおっき気味になった
コラボですねわかります
てか画像ググってちょっとおっき気味になった
387: 2019/08/13(火) 10:50:42.82
>>386
テールもパンティーになるのか
テールもパンティーになるのか
367: 2019/08/10(土) 11:22:11.34
アローのサイレンサーとかいっつもプレゼントしてるイメージ
キャンペーン無しの期間なんてあるんやね
キャンペーン無しの期間なんてあるんやね
368: 2019/08/10(土) 16:56:04.78
675は全てイギリス製で765からタイ製?
369: 2019/08/10(土) 16:57:08.93
675もタイ
370: 2019/08/10(土) 17:49:04.22
キャンペーン無ければ交渉するといいよ。
アロー菅レベルならどうにでもなるんじゃない。
アロー菅レベルならどうにでもなるんじゃない。
371: 2019/08/10(土) 17:53:44.95
キャンペーンはあくまでメーカーのキャンペーンでディーラー側のキャンペーンでは無いらしいから
交渉してどうなるもんでもないって聞いたことあるがどうなの
交渉してどうなるもんでもないって聞いたことあるがどうなの
372: 2019/08/10(土) 19:51:08.71
デイトナ765が販売されたら
やっぱストトリもmoto2仕様の同じエンジンに
なるのかねえ
今回の新デイトナは675と違って
サーキット由来だから街乗りコンセプトの
現行ストトリはそのままのエンジンでも
いいと思うが。燃費悪くなるし
やっぱストトリもmoto2仕様の同じエンジンに
なるのかねえ
今回の新デイトナは675と違って
サーキット由来だから街乗りコンセプトの
現行ストトリはそのままのエンジンでも
いいと思うが。燃費悪くなるし
374: 2019/08/10(土) 22:57:14.96
>>372
ならないと思う。
それにデイトナmoto2仕様は特別で世界765台限定だしね。
また少しダウングレードしたデイトナ765通常版やRが出るのでは。
ならないと思う。
それにデイトナmoto2仕様は特別で世界765台限定だしね。
また少しダウングレードしたデイトナ765通常版やRが出るのでは。
373: 2019/08/10(土) 22:53:52.51
多少は手が入るかもしれんがデイトナと同じはまずないでしょ
ネイキッドであんま最高速側にパワー振っても仕方ないし
というかフルカウルモデルとネイキッドモデルで全く同じ仕様のエンジンのバイクってあるのか?
ネイキッドであんま最高速側にパワー振っても仕方ないし
というかフルカウルモデルとネイキッドモデルで全く同じ仕様のエンジンのバイクってあるのか?
375: 2019/08/10(土) 23:50:18.15
>>373
当然、旧ストトリとデイトナ675のように
エンジン味付けは変えるとしての話じゃ
ストトリは低中速でデイトナは高回転型
でもデイトナ675は公道で楽しく走れるSSだから
サーキット由来じゃないのは異なるがね
当然、旧ストトリとデイトナ675のように
エンジン味付けは変えるとしての話じゃ
ストトリは低中速でデイトナは高回転型
でもデイトナ675は公道で楽しく走れるSSだから
サーキット由来じゃないのは異なるがね
376: 2019/08/11(日) 00:00:07.07
しかし
moto2バージョンのあと通常版の市販なるんだろうけど
現行ストトリエンジンを高回転型にしただけって可能性もあるっちゃあるな
moto2バージョンのあと通常版の市販なるんだろうけど
現行ストトリエンジンを高回転型にしただけって可能性もあるっちゃあるな
377: 2019/08/11(日) 08:38:58.30
それにしてもS比較約30万差でRSの装備は豪華すぎるな。この値段でこの内容はほかに無いんじゃない。
目先の30万は痛いけど長い目で見れば例えビギナーでもRSでいいね。
目先の30万は痛いけど長い目で見れば例えビギナーでもRSでいいね。
378: 2019/08/11(日) 10:31:46.67
車種絞って
クイックシフターはオプションにして
アローのマフラーを標準にすれば
と思ったり
クイックシフターはオプションにして
アローのマフラーを標準にすれば
と思ったり
380: 2019/08/11(日) 11:55:47.83
ここ数年のトラはモデルチェンジサイクル早いな💦
写真通りかはまだわからないけど、つり目でますます昆虫みたいな
アクが強い
写真通りかはまだわからないけど、つり目でますます昆虫みたいな
アクが強い
381: 2019/08/11(日) 12:56:41.91
自分は765に乗ってるけど顔のデザイン的には
丸目>現行>つり目の順番で好きだから
マイチェンでまたつり目系になるのちょっと残念
とはいえ丸目だとデザインに差を付けにくいだろうから仕方ないのかな
丸目>現行>つり目の順番で好きだから
マイチェンでまたつり目系になるのちょっと残念
とはいえ丸目だとデザインに差を付けにくいだろうから仕方ないのかな
383: 2019/08/11(日) 21:26:58.73
・euro5対応で出力低下&弁当箱拡大&低速トルク向上
・デザイン変えないと詰まんないので吊眼化&led化
みたいな感じなのかな?
デザインは個人的に丸目≧現行>>>五角形
なので、マイチェンは要らないと思うのだが
・デザイン変えないと詰まんないので吊眼化&led化
みたいな感じなのかな?
デザインは個人的に丸目≧現行>>>五角形
なので、マイチェンは要らないと思うのだが
384: 2019/08/11(日) 22:05:51.18
排ガス、騒音規制でユーロ3時代のように変にならないといいが。
また、例のスパイショット、あれ個人的にZ250を連想したわ。
そんなことより、Rの通常シート高 出せよ!
また、例のスパイショット、あれ個人的にZ250を連想したわ。
そんなことより、Rの通常シート高 出せよ!
388: 2019/08/13(火) 13:54:24.39
デイトナのスパイショットはまさかのつくしマフラーだったね
389: 2019/08/15(木) 07:15:31.74
R-lowの車高の件、サス全交換せずに標準R並みの車高に出来るのかな?
どういった手段があるか詳しい方回答お願いします!
どういった手段があるか詳しい方回答お願いします!
390: 2019/08/20(火) 12:48:31.75
765、ブレーキの鳴きってどうにかならないでしょうか?
納車してしばらくは鳴らなかったのに、最近めちゃくちゃ鳴くようになりました
納車してしばらくは鳴らなかったのに、最近めちゃくちゃ鳴くようになりました
392: 2019/08/20(火) 13:35:35.59
>>390
パッドの面取りと、鳴止めのグリス塗れば直るんじゃね
パッドの面取りと、鳴止めのグリス塗れば直るんじゃね
393: 2019/08/20(火) 18:43:21.88
>>390
俺のも鳴くけどもう慣れた
ブレーキは正常なのでほっとけばいいのでは
俺のも鳴くけどもう慣れた
ブレーキは正常なのでほっとけばいいのでは
391: 2019/08/20(火) 13:14:44.84
RSだが、そんな症状は出てないな
394: 2019/08/20(火) 19:33:26.43
俺のRSはブレーキ鳴くぞ
特に気にしてない
特に気にしてない
395: 2019/08/20(火) 20:30:09.15
フロントかリアか
396: 2019/08/20(火) 20:54:03.60
しばらくしたら直ったが
バイク屋もってったら減ってますねって言われた
バイク屋もってったら減ってますねって言われた
397: 2019/08/20(火) 20:56:28.74
髪が?
398: 2019/08/20(火) 21:22:26.68
すべてさ
399: 2019/08/20(火) 22:45:15.27
ブレーキ最初はキキキキだったが最近はブワーンって感じ。
全体的に華奢なのか振動や音があちらこちらから。
気付いたらまたロアカバーのボルトが落ちたよ。
緩み止め効かなかったのでもうタイラップ止めにする。
全体的に華奢なのか振動や音があちらこちらから。
気付いたらまたロアカバーのボルトが落ちたよ。
緩み止め効かなかったのでもうタイラップ止めにする。
400: 2019/08/20(火) 23:21:12.24
自分は鳴止グリス塗布したら治まったよ。ちなフロントね!
401: 2019/08/21(水) 12:31:48.93
2020モデルは2017モデルより6kg重くなる模様・・・
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80700088.html?1566358168#comment-15
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80700088.html?1566358168#comment-15
402: 2019/08/21(水) 12:34:47.18
まぁ~仕方ない。EURO5対応しないとダメだから…。
403: 2019/08/21(水) 19:44:52.36
20モデル情報ありがとう!
って事は、明らかに現行の方が偉いって事でいいのかな!?
って事は、明らかに現行の方が偉いって事でいいのかな!?
405: 2019/08/21(水) 22:01:53.11
>>403
2020のが馬力が少し上がってなかったっけ
あとライトのデザイン、ツリ目がシャープになるっぽ
ライトに関しては現行のが好きだな
あと馬力上がっても軽い方が好きだー!
2020のが馬力が少し上がってなかったっけ
あとライトのデザイン、ツリ目がシャープになるっぽ
ライトに関しては現行のが好きだな
あと馬力上がっても軽い方が好きだー!
416: 2019/08/31(土) 05:22:44.58
>>403
それはありえない
それはありえない
404: 2019/08/21(水) 20:10:07.14
GIVIのスプラッシュガード付けた人いますか?
リヤサスの汚れ防止に
ピラミッドプラスチックのExtensionフェンダー付けてみたけど効果なし...
https://www.euroe-com.com/product/pyr_076812.html
GIVIのが効くなら買おうと思ってます。
リヤサスの汚れ防止に
ピラミッドプラスチックのExtensionフェンダー付けてみたけど効果なし...
https://www.euroe-com.com/product/pyr_076812.html
GIVIのが効くなら買おうと思ってます。
406: 2019/08/21(水) 22:03:06.51
2020スピトリもライト変わるとか
丸目にならねーかなぁ
異形も好きだけどトラは丸目2灯でしょ!
丸目にならねーかなぁ
異形も好きだけどトラは丸目2灯でしょ!
664: 2019/11/30(土) 07:47:38.56
>>406
初期型のストトリ675で、タイヤがクオリファイヤー2で、たしか1分6秒台くらいで走った。
走りこめばもう少し出そうだけど、タイヤ変えないと厳しいかも。
ちなみに、メインで乗ってた600SSではベスト2秒台でした。
初期型のストトリ675で、タイヤがクオリファイヤー2で、たしか1分6秒台くらいで走った。
走りこめばもう少し出そうだけど、タイヤ変えないと厳しいかも。
ちなみに、メインで乗ってた600SSではベスト2秒台でした。
665: 2019/11/30(土) 07:50:12.57
>>407だったm(_ _)m
> >>406
> 初期型のストトリ675で、タイヤがクオリファイヤー2で、たしか1分6秒台くらいで走った。
> 走りこめばもう少し出そうだけど、タイヤ変えないと厳しいかも。
> ちなみに、メインで乗ってた600SSではベスト2秒台でした。
> >>406
> 初期型のストトリ675で、タイヤがクオリファイヤー2で、たしか1分6秒台くらいで走った。
> 走りこめばもう少し出そうだけど、タイヤ変えないと厳しいかも。
> ちなみに、メインで乗ってた600SSではベスト2秒台でした。
407: 2019/08/25(日) 16:02:47.31
ストリートトリプルで鈴鹿ツイン走ってる人いるかな?
いたら参考までにタイム教えてください
いたら参考までにタイム教えてください
408: 2019/08/28(水) 21:42:58.90
納車して1年数ヶ月たったけど
全然2017モデルに出食わさないんだが
おまいら本当に存在してるの?
全然2017モデルに出食わさないんだが
おまいら本当に存在してるの?
410: 2019/08/29(木) 05:46:16.43
>>408
お盆の最終日に見たよ
お盆の最終日に見たよ
409: 2019/08/28(水) 22:20:01.51
納車して次の日には現行モデル見たぞ
まあそれ以来1年ほど見てないが…
まあそれ以来1年ほど見てないが…
411: 2019/08/29(木) 17:56:33.19
母数が多いせいか箱根で見かける率が高い気がする
普段ヤエーなんて全然しないけどストトリにだけは全力でしてる
普段ヤエーなんて全然しないけどストトリにだけは全力でしてる
412: 2019/08/30(金) 21:40:56.20
おれはまだ半年だが、ツーリング中にスレ違ったのと、信号待ちで交差点を横切って行ったのと、高速のサービスエリアのバイク駐輪場で隣に停めて来たのとで、3回も遭遇してるぜ!
な~羨ましいだろ~
な~羨ましいだろ~
413: 2019/08/31(土) 00:13:04.59
新型はまだ見たことないな
旧型はたまーに見かけるが
ちな関東在住
旧型はたまーに見かけるが
ちな関東在住
414: 2019/08/31(土) 01:13:53.67
旧型ならスピトリは3回くらい見たけどストトリには遭遇したことないや
415: 2019/08/31(土) 04:59:57.88
丸目もあまり見なくなってきたな
417: 2019/08/31(土) 12:50:46.87
MTシリーズに食われた?
418: 2019/09/02(月) 12:04:18.92
自分のバイクが他人とかぶるのは嫌だって意見わりと多いと思うし俺もそうなんだけど、スピトリやストトリに関してはかぶると嬉しくなる
419: 2019/09/02(月) 12:42:20.98
>>418
色まで入れるとかぶったことが一度もない
色まで入れるとかぶったことが一度もない
420: 2019/09/03(火) 11:20:37.15
>>418
すごくわかる
デイトナ乗りも同じこと言ってたな
すごくわかる
デイトナ乗りも同じこと言ってたな
421: 2019/09/03(火) 11:31:03.41
デイトナ結構見るけどな
ニンジャとかに比べたらマイナー車か
ニンジャとかに比べたらマイナー車か
422: 2019/09/03(火) 11:52:47.20
そりゃそうだろ。
ニンジャみたいにおったら降りるわ。
ニンジャみたいにおったら降りるわ。
423: 2019/09/07(土) 01:15:32.38
19才女子ライダー夜道雪
KTM、CBR650Fに続きまさかの3台目を予約購入
現在納車待ちの状態
ヒントは・・・ストリートトリプルか?
https://twitter.com/yomichiyuki/status/1169960338713767941
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
KTM、CBR650Fに続きまさかの3台目を予約購入
現在納車待ちの状態
ヒントは・・・ストリートトリプルか?
https://twitter.com/yomichiyuki/status/1169960338713767941
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
424: 2019/09/07(土) 01:28:34.83
>>423
アグスタだろ…
アグスタだろ…
430: 2019/09/08(日) 03:47:49.57
>>423
足つきがいいストトリRかと思ったが
大穴でスピトリ
足つきがいいストトリRかと思ったが
大穴でスピトリ
425: 2019/09/07(土) 09:43:13.21
3代目にアグスタとか金持ってるのな
426: 2019/09/07(土) 12:16:45.05
女性ライダーってあまり1台を愛でないのかな
この子は色々欲しい子なだけかもだけど
この子は色々欲しい子なだけかもだけど
427: 2019/09/07(土) 14:22:34.05
ただの広告塔じゃねーの?
428: 2019/09/07(土) 17:10:25.80
髪赤く染めるとかセンスねーな
429: 2019/09/07(土) 17:41:50.73
夜道は北海道出身で親が結構金持ちらしいから出してもらってんだろ。
まぁでも三気筒で外車ならどっちかだろうな。
まぁでも三気筒で外車ならどっちかだろうな。
431: 2019/09/08(日) 18:01:43.49
丸目ストトリにデイトナのシートフレームとシートは取り付け可能?
432: 2019/09/08(日) 19:11:29.05
ロケット3だな
433: 2019/09/10(火) 21:14:36.41
此度の台風で倒され右ウィンカー破損。。
アロー管もカーボン部分が損傷。
バイクカバー右グリップ部に穴空き。
悔しいです。(≧口≦)ノ
アロー管もカーボン部分が損傷。
バイクカバー右グリップ部に穴空き。
悔しいです。(≧口≦)ノ
434: 2019/09/10(火) 21:40:48.65
>>433
御愁傷様です。
でも、その程度で済んで良かった?
ハンドルの位置が一寸ずれている可能性もあるので、調整が必要かも。
御愁傷様です。
でも、その程度で済んで良かった?
ハンドルの位置が一寸ずれている可能性もあるので、調整が必要かも。
435: 2019/09/12(木) 12:54:55.68
現行のストトリRSのヘッドライトバルブが切れたんで替えたいんだけど
どれ買えばいいんでしょうか…
どなたか…
どれ買えばいいんでしょうか…
どなたか…
437: 2019/09/12(木) 15:01:15.86
>>435
そんなの聞いてるようじゃ店で交換してもらえよ…
そんなの聞いてるようじゃ店で交換してもらえよ…
438: 2019/09/12(木) 15:05:48.37
>>436
なるほど賢い
>>437
外し方はわかった
パコっと外してパチっと外せばスポっと取れるらしい
なるほど賢い
>>437
外し方はわかった
パコっと外してパチっと外せばスポっと取れるらしい
439: 2019/09/12(木) 21:39:25.02
>>438
いっそのことLEDにしなよ
いっそのことLEDにしなよ
436: 2019/09/12(木) 14:24:46.31
説明書を読もう(提案)
H4でしょ
H4でしょ
440: 2019/09/15(日) 09:14:00.86
現行RSなんですが、最近メーターのコントラスト変更が鈍感になってしまって。
照度センサーってどの辺についてるんでしょうか??
照度センサーってどの辺についてるんでしょうか??
441: 2019/09/15(日) 11:45:42.76
>>440
それおれもたまに切り替わらない事多々あるなぁ。ほっといているけどね…
それおれもたまに切り替わらない事多々あるなぁ。ほっといているけどね…
442: 2019/09/16(月) 17:32:35.72
現行765だけど、フロントウィンカー交換したいんだけど、参考になる資料とかないかな?
443: 2019/09/16(月) 17:37:18.44
変なとこでナイトモードになったりするけど
気にならんな
気にならんな
444: 2019/09/16(月) 18:11:11.41
というか切り替えが気になるほどメーター見てないよ
チカチカするならさすがに気になりそうだけど…
チカチカするならさすがに気になりそうだけど…
445: 2019/09/16(月) 19:44:22.87
675でスリッパークラッチ後付けした人いる?
スリッパークラッチ欲しくなってきたw
スリッパークラッチ欲しくなってきたw
446: 2019/09/16(月) 21:25:45.39
>>445
変えたら感想聞かせて!
変えたら感想聞かせて!
447: 2019/09/17(火) 20:43:27.26
450: 2019/09/17(火) 23:04:53.35
>>447
これはこれでかっこいいとは思うけど、ストトリって2眼だから良いんだと感じるわ
これはこれでかっこいいとは思うけど、ストトリって2眼だから良いんだと感じるわ
452: 2019/09/18(水) 14:35:47.83
>>447
なんかこうスペハリに出てきた偽ドムに通じる
なんかこうスペハリに出てきた偽ドムに通じる
448: 2019/09/17(火) 21:07:56.54
それならおとなしくXSR900買うかな
449: 2019/09/17(火) 21:41:11.05
ストトリってセパハンバクステの人見たことない気がする
やってみたい気はするんだよなあ
車検の時にまだ乗ってたらやってみようかな
やってみたい気はするんだよなあ
車検の時にまだ乗ってたらやってみようかな
451: 2019/09/18(水) 11:30:51.10
セパハンバクステのストトリは横浜北の頃に一台だけ見たことあるな
453: 2019/09/18(水) 19:44:36.38
例えが古すぎて草
454: 2019/09/21(土) 22:46:24.21
Moto2みてる人いる?
TVを通してもわかるくらい、イイ音してるね。
TVを通してもわかるくらい、イイ音してるね。
455: 2019/09/22(日) 10:15:08.54
トンネルの中で回すとびっくりするくらいいい音してる
4気筒とも違う音
4気筒とも違う音
456: 2019/09/24(火) 15:48:21.37
新型 Street Triple RS 10月7日20時解禁
とかメールで来た。ヘッドライトくらいしかシルエットが分からんがライトの形状と配光パターンが変わった?
とかメールで来た。ヘッドライトくらいしかシルエットが分からんがライトの形状と配光パターンが変わった?
457: 2019/09/24(火) 23:09:42.47
>>456
地味にほんの気持ちエンジン出力上がり、EURO5対応の為に6kg程重くなった模様。
地味にほんの気持ちエンジン出力上がり、EURO5対応の為に6kg程重くなった模様。
459: 2019/09/25(水) 07:52:12.73
>>457
でもEURO5対応でパワーダウンしていないのは頑張ってる方だと思う
でもEURO5対応でパワーダウンしていないのは頑張ってる方だと思う
458: 2019/09/25(水) 07:32:03.10
460: 2019/09/25(水) 20:50:59.75
461: 2019/09/25(水) 21:30:30.36
特に何も
462: 2019/09/25(水) 22:22:31.34
初期型乗りだったけど
当時から「単眼だったら買うんだけどー」
みたいな手合は結構いたね
自分は双眼が気に入ったんだけど
何で単眼にしたがるかなー
と思う
ちな今は2017版の銀のに乗っとる
当時から「単眼だったら買うんだけどー」
みたいな手合は結構いたね
自分は双眼が気に入ったんだけど
何で単眼にしたがるかなー
と思う
ちな今は2017版の銀のに乗っとる
463: 2019/09/27(金) 12:38:01.07
ストリートトリプルのウィークポイントって二灯な所じゃなくて
目が結構飛び出しててデメキンっぽい所なんじゃないかなあ
目が結構飛び出しててデメキンっぽい所なんじゃないかなあ
468: 2019/09/27(金) 15:57:09.18
>>463
弱点なのか…
弱点なのか…
473: 2019/09/30(月) 21:09:00.35
>>463
それ無くしたらストトリじゃなくなるから
そもそも初代のころから出目金は言われてるから
それ無くしたらストトリじゃなくなるから
そもそも初代のころから出目金は言われてるから
483: 2019/10/07(月) 10:25:43.30
>>463
ウイークポイントの和訳が「特徴」だと思ってるだろ
ウイークポイントの和訳が「特徴」だと思ってるだろ
464: 2019/09/27(金) 12:44:16.90
外観上の最大の特徴をウィークポイントと言われるのか…
465: 2019/09/27(金) 13:43:41.94
好き嫌いあると思うけど、現行のストトリスピトリは間違いなく美しく格好いいバイクだよね
466: 2019/09/27(金) 14:09:05.09
えっデメキンが最大の特徴なの
二灯であることが特徴だと思ってた
二灯であることが特徴だと思ってた
467: 2019/09/27(金) 14:49:05.43
だから何だよw
469: 2019/09/27(金) 16:00:27.84
新しいロケット3の丸目2灯にしたい
470: 2019/09/27(金) 16:24:43.72
新スピトリがそうなるんじゃなかったっけ
471: 2019/09/27(金) 16:46:01.66
>>470
ストトリの流れ組むならならんだろ、新ストトリの凛々しいお目々になるんだろ
ストトリの流れ組むならならんだろ、新ストトリの凛々しいお目々になるんだろ
472: 2019/09/29(日) 08:55:27.74
やっぱり、カウル外されて剥き出しになった感が魅力かなぁ。
474: 2019/10/02(水) 17:43:16.56
現行RSですが、高速によく乗るようになりミラーの振動が気になってきました。
何かいい対策ないでしょうか??
何かいい対策ないでしょうか??
476: 2019/10/02(水) 22:37:19.05
>>474
高速なんてどのバイクも似たようなもんでしょ?!
高速なんてどのバイクも似たようなもんでしょ?!
475: 2019/10/02(水) 17:55:00.45
バーエンド変えてみたら?
477: 2019/10/03(木) 20:01:21.11
ハンドルバーウェイトを入れてみようかと思ったけど
誰か人身御供はいないのかなーなどと思いなが結局まだ入れてない
振動で見難いと背後に覆面が現れた時にドキッとするよね
やべーと思ったら高速の路側帯走ってったハーレーの方を追いかけてった
あぶねーあぶねー
誰か人身御供はいないのかなーなどと思いなが結局まだ入れてない
振動で見難いと背後に覆面が現れた時にドキッとするよね
やべーと思ったら高速の路側帯走ってったハーレーの方を追いかけてった
あぶねーあぶねー
478: 2019/10/03(木) 21:06:06.58
GIVIのハンドガードつけてるんで、ウエイトつけようと思うと長ーいボルトが必要かなー
100km/h超えなければ大丈夫なんですけどね
100km/h超えなければ大丈夫なんですけどね
479: 2019/10/03(木) 21:44:04.09
ハンドルインナーウェイトが入ってない割に手の痺れは気にならないな
480: 2019/10/04(金) 19:25:09.70
2012年ごろに2010年式までのストトリのレギュレータリコールあったみたいだけどもう無償では受け付けてくれないよな?
481: 2019/10/04(金) 19:46:19.90
リコールなのにそんな事あるの?
保証修理とは違うと思ってたけど
保証修理とは違うと思ってたけど
482: 2019/10/05(土) 20:09:08.66
最初に付いてたバッテリーが当たりだったようで5年目でも使えてる。たまに充電器で充電してるけど3ヶ月放置してることもあるのに。
484: 2019/10/07(月) 17:51:03.26
みんなめっちゃピキっててワロタ
485: 2019/10/07(月) 21:08:56.10
このバイクの顔って好みがすごい分かれるのも理解してる
俺はストファイらしからぬ愛嬌があって好きだが
俺はストファイらしからぬ愛嬌があって好きだが
486: 2019/10/07(月) 21:22:02.34
487: 2019/10/07(月) 21:40:30.31
重量188kgとあるから、EURO5対応で1kg重くなっただけみたい
アクセサリーに青歯のモジュールが追加になってるけど、2017モデルでも装着可なのかな?
アクセサリーに青歯のモジュールが追加になってるけど、2017モデルでも装着可なのかな?
488: 2019/10/07(月) 21:41:16.02
基本カッコいい中にこれまた絶妙にコミカル成分混ぜてきてるな
489: 2019/10/07(月) 21:49:03.53
マユゲ良いじゃん!!虫みたいのから(`・ω・´)に変わった
490: 2019/10/07(月) 22:16:34.80
サイレンサーの造形が前より良くなってる
491: 2019/10/07(月) 22:25:55.18
RS、シート高が840mm(+15mm)になっとる・・・
506: 2019/10/10(木) 20:47:24.14
スパイショット見た時はうわぁxqぁぁxだったけど動画見たらええやん!
>>491
シート高825 mmですやん・・・ビビらせないで
>>491
シート高825 mmですやん・・・ビビらせないで
507: 2019/10/10(木) 20:56:46.49
>>506
10/7時点では840mmって書いてあったんだ
嘘書いたわけじゃないんだな
10/7時点では840mmって書いてあったんだ
嘘書いたわけじゃないんだな
511: 2019/10/11(金) 13:04:39.28
>>507
俺も840mmの表記を目撃して絶望してた
俺も840mmの表記を目撃して絶望してた
492: 2019/10/07(月) 23:33:09.23
アクセサリーから青歯のモジュール消えたな
標準装備ってことかな
混乱してるな
標準装備ってことかな
混乱してるな
493: 2019/10/07(月) 23:48:55.36
840mmはホビット族の一人としてきつい…
LOWが出るまで全裸で待機する
LOWが出るまで全裸で待機する
494: 2019/10/08(火) 03:06:29.46
新型のカラーに白ないのか!
白ストトリRS買った俺、歓喜!
白ストトリRS買った俺、歓喜!
495: 2019/10/08(火) 03:51:49.30
>>495
わずかな期間で旧型になっただけと思うが、、
わずかな期間で旧型になっただけと思うが、、
496: 2019/10/08(火) 03:57:34.67
EURO5対応で馬力が落ちて重くなっただけかと思いきや。
何気にいろいろ変わってるやんね。
俺のRSも現行とは言えなくなってしまったか。変更点いちいち確認するとやはり少しショック!!
何気にいろいろ変わってるやんね。
俺のRSも現行とは言えなくなってしまったか。変更点いちいち確認するとやはり少しショック!!
497: 2019/10/08(火) 06:00:11.07
変更点がつくしの頃と比べると君らは恵まれてるんやで(断言)
498: 2019/10/08(火) 07:04:14.58
昔のストトリみたいにビビットなカラー出して欲しかったなぁ
499: 2019/10/08(火) 09:02:13.19
デイトナもそうだけど動画みるかんじこっちもあのヒュルヒュル音無くなってる?
あれ好きなんだけどなあ
あれ好きなんだけどなあ
500: 2019/10/08(火) 11:23:19.15
765になったらヒュルヒュル音控えめになって、低音寄りになっちゃったね
501: 2019/10/08(火) 12:40:14.41
ヒュルヒュルがなくなるならいかにも寂しいな。
トラ3気筒のアイデンティティという感じがするし。
実機は今までと似たような音だといいな。
トラ3気筒のアイデンティティという感じがするし。
実機は今までと似たような音だといいな。
502: 2019/10/08(火) 13:00:23.34
>>501
いや、だからもうすでに実機でもヒュルヒュル音薄れたと話している
いや、だからもうすでに実機でもヒュルヒュル音薄れたと話している
503: 2019/10/08(火) 15:30:49.60
そうなんだ、オフィシャル動画しか見てなかった。
ちっと寂しいのう。
ちっと寂しいのう。
505: 2019/10/08(火) 22:14:35.86
>>503
以前、675から765になったでしょ?
そのタイミングですでに薄れたよ
以前、675から765になったでしょ?
そのタイミングですでに薄れたよ
504: 2019/10/08(火) 18:14:15.57
ヒュルヒュル音ってなんの音?
吸気?カムギヤ?
吸気?カムギヤ?
508: 2019/10/10(木) 22:56:20.35
日本のオフィシャルサイトは825だけど、
シート高は海外と日本で違うのかもな。
シート高は海外と日本で違うのかもな。
509: 2019/10/10(木) 23:27:41.96
しれっと間違いを修正してくることもあるで>HP
510: 2019/10/11(金) 00:06:41.02
新型のカラー現行のマットブラック赤黒も欲しかったなぁ
512: 2019/10/11(金) 14:14:20.11
ガッカリモデルチェンジかと思いきやめちゃくちゃ良さそうやん
春に買った俺涙目
春に買った俺涙目
513: 2019/10/11(金) 16:02:39.06
俺は2月や。。
EURO5で馬力落ちて重くなるとだけかと思い込んでいたが、、
なかなかかっちょえ~な!
まっ仕方ないか。
少しは注目度上がって
ストトリファンが増えてくれれば良し❗
EURO5で馬力落ちて重くなるとだけかと思い込んでいたが、、
なかなかかっちょえ~な!
まっ仕方ないか。
少しは注目度上がって
ストトリファンが増えてくれれば良し❗
514: 2019/10/11(金) 16:03:28.32
このモデルに限らないが好みは真っ二つに別れそうね
このザクレロのようなデザイン、かなり思い切った結構スレスレのラインを狙った
きわどいけど味わい深い良いデザインだと思う
ヨーロッパ?のデザイナーって凄いな
来年までにあと3cm股下伸びないかなぁ・・・(170cm股下76....)
このザクレロのようなデザイン、かなり思い切った結構スレスレのラインを狙った
きわどいけど味わい深い良いデザインだと思う
ヨーロッパ?のデザイナーって凄いな
来年までにあと3cm股下伸びないかなぁ・・・(170cm股下76....)
516: 2019/10/11(金) 17:54:17.83
>>514
外車っていう色眼鏡効果もあるんじゃないかなあ
仮にホンダ辺りが出してたら大ブーイング食らいそう
外車っていう色眼鏡効果もあるんじゃないかなあ
仮にホンダ辺りが出してたら大ブーイング食らいそう
517: 2019/10/11(金) 18:32:13.43
>>516
うん、それは認める
でも日本人にこのデザインもしくはゴーサインは出せないと思うから心配ないw
うん、それは認める
でも日本人にこのデザインもしくはゴーサインは出せないと思うから心配ないw
523: 2019/10/11(金) 22:44:26.78
>>516
スズキが出したら「まあスズキだしな」で済ませてもらえそう
ちなみに売れない
スズキが出したら「まあスズキだしな」で済ませてもらえそう
ちなみに売れない
515: 2019/10/11(金) 16:40:54.59
新型RSはちと差し色がくどいと感じる
518: 2019/10/11(金) 19:00:16.33
まーストトリも歴代のデザインありきでのこれだしね
519: 2019/10/11(金) 19:58:10.40
俺は目を見てデミオが真っ先に思い浮かんだな
だからなんだってわけでもないけど
だからなんだってわけでもないけど
520: 2019/10/11(金) 20:37:58.60
バイク経験浅い人ほど違和感無くデザイン受け入れられそう
521: 2019/10/11(金) 20:58:30.24
現行のに乗ってるけど
正直ヘッドライトは現行のが好きだし
デカールもあんま目立たないほうが好み
スペックも気にするほどの違いはないし
色も従来路線の範囲内
裏山とは思わないな
あ、クイックシフターはシフトダウンも機能して少し裏山かも
正直ヘッドライトは現行のが好きだし
デカールもあんま目立たないほうが好み
スペックも気にするほどの違いはないし
色も従来路線の範囲内
裏山とは思わないな
あ、クイックシフターはシフトダウンも機能して少し裏山かも
522: 2019/10/11(金) 22:00:07.22
うおークイックシフター、ダウン側も付いてるんやね!
後はオプションでクルーズコントロールがあればパーペキ・・・
後はオプションでクルーズコントロールがあればパーペキ・・・
524: 2019/10/12(土) 00:20:29.69
まあ現行から買い換える程の変化は無い罠
525: 2019/10/12(土) 00:56:48.47
そりゃ~そうだ!
526: 2019/10/12(土) 11:44:09.36
675から乗り換えると幸せになれんの?
527: 2019/10/12(土) 12:46:48.67
何を求めてるかによるのでは
528: 2019/10/12(土) 12:57:26.82
初期型でレギュパンの恐怖に震えてるならそうかも
最終型675Rでシート下に色々詰め込んでる身としては買い換えの必要性を感じない
最終型675Rでシート下に色々詰め込んでる身としては買い換えの必要性を感じない
529: 2019/10/12(土) 16:30:00.53
530: 2019/10/12(土) 20:56:11.39
675のレギュ移設はどこが正解なのか
531: 2019/10/12(土) 21:55:23.98
532: 2019/10/12(土) 22:42:09.81
現行は両目点灯だよ
地味に優位点だと思ってる
地味に優位点だと思ってる
533: 2019/10/13(日) 07:28:28.68
新型は中速トルクが厚くとか書いてあるけど
旧型のマップ書き換えるだけでいいんなら
やってくんないかな
旧型のマップ書き換えるだけでいいんなら
やってくんないかな
534: 2019/10/13(日) 09:16:49.68
エキパイの形状が変わって最適化云々とかどっかで見た気がする
535: 2019/10/14(月) 13:27:45.88
今度のシルバーはつや有りなのな!
やっぱりつや消よりイイなぁ~
やっぱりつや消よりイイなぁ~
536: 2019/10/14(月) 15:06:26.32
モスグリーンにしてくれれば赤いデカールと相俟ってゼロ戦ぽかったのに
537: 2019/10/14(月) 20:01:41.50
塗るんだ!自分で!
538: 2019/10/14(月) 21:40:57.40
飛燕とかならそのままでおk
539: 2019/10/15(火) 08:50:37.25
トラなのになんでゼロ戦や飛燕なんや?
540: 2019/10/15(火) 10:57:59.31
ヒエーン
541: 2019/10/15(火) 13:50:53.15
トラだとタイガーがあるから
542: 2019/10/15(火) 15:24:16.85
また140万用意せねばね新型楽しみ
543: 2019/10/16(水) 00:27:35.33
しかしただでさえ光が拡がらないLEDで片目は止めてもらいたかったな
プロジェクターならまだしも、正直言って照射範囲に不安しかないぞ片目LEDじゃ
プロジェクターならまだしも、正直言って照射範囲に不安しかないぞ片目LEDじゃ
544: 2019/10/16(水) 05:43:40.64
片眼は嫌だな。
知らんひとは片方切れてるよ!
とか言われていちいち説明したくないし。
見た目てきにも好きになれないな
知らんひとは片方切れてるよ!
とか言われていちいち説明したくないし。
見た目てきにも好きになれないな
553: 2019/10/19(土) 11:10:28.52
>>544
あれは完全に見た目で片眼点灯にしてるらしい
ユーチューブのヤマハ店長が言ってた
ストトリも最近の流行に合わせてきたのか
あれは完全に見た目で片眼点灯にしてるらしい
ユーチューブのヤマハ店長が言ってた
ストトリも最近の流行に合わせてきたのか
545: 2019/10/16(水) 05:55:48.26
消費電力が減って電装品追加の余裕が生まれる──と言いたいところだが、675時点で電熱ウェアにグリップヒーターやナビを使っても問題なかったしな。
他社バイクにはない二眼点灯が無くなるのは確かに寂しい。
他社バイクにはない二眼点灯が無くなるのは確かに寂しい。
546: 2019/10/16(水) 22:24:48.55
旧型と新型を比べると、ビミョーに違うのね
出力&トルク向上と引き換えに燃費悪化
横幅が広くなってホイールベースは少し短く
2017 → 2020
圧縮: 12.65:1 → 12.54:1
最高出力: 123PS(90kW)@11,700rpm → 123PS(91kW)@11750rpm
最大トルク: 77Nm@10,800rpm → 79Nm@9,350rpm
横幅: 735mm → 775mm
ホイールベース: 1,410mm → 1,405mm
車両重量: 187kg → 188kg
燃料消費率: 4.7L/100km → 5.2L/100km
駆動方式: Oリングチェーン → Xリングチェーン
出力&トルク向上と引き換えに燃費悪化
横幅が広くなってホイールベースは少し短く
2017 → 2020
圧縮: 12.65:1 → 12.54:1
最高出力: 123PS(90kW)@11,700rpm → 123PS(91kW)@11750rpm
最大トルク: 77Nm@10,800rpm → 79Nm@9,350rpm
横幅: 735mm → 775mm
ホイールベース: 1,410mm → 1,405mm
車両重量: 187kg → 188kg
燃料消費率: 4.7L/100km → 5.2L/100km
駆動方式: Oリングチェーン → Xリングチェーン
547: 2019/10/17(木) 19:41:14.53
ホイールベースが短くなってるのはえらい
548: 2019/10/17(木) 20:38:31.33
信号待ちでやたらでかいエンジン音がするんでどんなバイクが近付いてきたのかと思ったら自分のストトリだった…
550: 2019/10/17(木) 20:46:02.42
そして、そのまま
>>548
の元を走り去るストトリであった。。。
>>548
の元を走り去るストトリであった。。。
549: 2019/10/17(木) 20:44:34.45
仮面ライダーかよ
551: 2019/10/18(金) 06:11:25.99
675時代のスイッチボックス、左のホーンやパッシングの赤色がやたらと色褪せてるw車体にカバーかけて保管してるし右のキルスイッチはまだ鮮やかな赤なんだけど。
552: 2019/10/18(金) 21:01:35.13
新型は全体的にシャープになったな。
眉毛はまた好み分かれそうだが
眉毛はまた好み分かれそうだが
554: 2019/10/19(土) 11:35:10.73
555: 2019/10/19(土) 16:30:01.41
片目点灯って昔からあるじゃん…
今日MotoGPで茂木に来ているけどトライアンフのブースに新しいストトリ2台展示してあったよ!
今日MotoGPで茂木に来ているけどトライアンフのブースに新しいストトリ2台展示してあったよ!
558: 2019/10/21(月) 02:09:37.30
>>555
30台ものトライアンフ3気筒が、一遍に走行するさまは、如何でしたか?
イイ音してた? 迫力あった?
30台ものトライアンフ3気筒が、一遍に走行するさまは、如何でしたか?
イイ音してた? 迫力あった?
559: 2019/10/21(月) 08:46:32.71
>>558
レーサーのエンジンだと排気音が爆音過ぎて3気筒感はあまり無いかも。
しかしブースも小さいし、展示車にデイトナが無かったのは残念でした。
レーサーのエンジンだと排気音が爆音過ぎて3気筒感はあまり無いかも。
しかしブースも小さいし、展示車にデイトナが無かったのは残念でした。
565: 2019/10/21(月) 22:59:32.49
>>559
観戦お疲れ様ー。
そうなんだぁ。 来年は行きたかったけど、TVでもいいかなぁ。
観戦お疲れ様ー。
そうなんだぁ。 来年は行きたかったけど、TVでもいいかなぁ。
567: 2019/10/22(火) 22:44:39.49
>>565
レースを見るならテレビの方が細かい解説あるし分かりやすい。雰囲気楽しむなら会場だね!
レースを見るならテレビの方が細かい解説あるし分かりやすい。雰囲気楽しむなら会場だね!
556: 2019/10/20(日) 09:29:35.21
ヤフオクに765の純正ヘッドライトが何個か出品されてるけど元々の持ち主は交換でもしたのかな?ストトリでヘッドライト換えてるのなんか出先では見たことないな。
557: 2019/10/20(日) 12:54:40.54
>>556
…事故
…事故
560: 2019/10/21(月) 15:27:17.74
デ~イ~ト~ナ~♪
561: 2019/10/21(月) 19:16:38.62
ストトリをストリート向けからサーキット向けに寄せるんじゃなくて
素直にデイトナ出せばいいのにって思ったり(こないだの765台限定のじゃなくて)
素直にデイトナ出せばいいのにって思ったり(こないだの765台限定のじゃなくて)
562: 2019/10/21(月) 19:18:33.44
もちっとツーリング性能を上げてくれるといいと思う
568: 2019/10/22(火) 22:46:11.64
>>562
同意
同意
563: 2019/10/21(月) 20:18:02.26
タンクそれなりに大きいし燃費も悪くないしポジションもキツくないし、充分ツーリングに使えるやんけ
風防はまあ、ある程度の速度までは問題ないね
風防はまあ、ある程度の速度までは問題ないね
564: 2019/10/21(月) 20:46:06.96
クルーズコントロール欲しい
あと積載性ももう少し良くして欲しい
フェンダーも荷掛けに使えないし
今のは知らんが以前のスピトリのシート裏には
荷掛け用のフックが付いてたんじゃなかったっけ
あと積載性ももう少し良くして欲しい
フェンダーも荷掛けに使えないし
今のは知らんが以前のスピトリのシート裏には
荷掛け用のフックが付いてたんじゃなかったっけ
566: 2019/10/21(月) 23:16:43.42
最近はマル一強だしなあ。
最高のライダーだとは思うけれど。
最高のライダーだとは思うけれど。
569: 2019/10/23(水) 00:26:29.21
ストトリ675にデイトナのテールをつけようとしたらどこを変えればいいんだ?
シートフレームとテールランプは共通なのか?
シートフレームとテールランプは共通なのか?
570: 2019/10/23(水) 07:09:30.06
765のヘッドライトケースって左右一体成形のようだけど角度調整で苦労しないのかな?
675はユーザー車検2回通して2回とも光軸で引っ掛かった。1回目は社外品のスクリーンを取り付ける際に一度ヘッドライトの取り付けボルトを抜いたため。外す前に正しい位置にマーキングして元に戻したんだが超シビアなようだ。
2回目は位置は車検合格してから弄ってないがバルブをLEDに換えたため。
左右方向は独立して捻れるんだけど上下方向は同時に動いてしまうためテスター屋さんもかなり苦労してた。
675はユーザー車検2回通して2回とも光軸で引っ掛かった。1回目は社外品のスクリーンを取り付ける際に一度ヘッドライトの取り付けボルトを抜いたため。外す前に正しい位置にマーキングして元に戻したんだが超シビアなようだ。
2回目は位置は車検合格してから弄ってないがバルブをLEDに換えたため。
左右方向は独立して捻れるんだけど上下方向は同時に動いてしまうためテスター屋さんもかなり苦労してた。
571: 2019/10/23(水) 08:43:46.12
>>570
鮫洲の陸運局前のテスター屋は楽勝であわせてたよ
ある程度決めたらきつめに締めて微調整は何度か叩く小突くだけですぐに終わる
初めて自分で通した時に速度を後輪で計測するのわかってなくてやり直しになったのはいい思い出
鮫洲の陸運局前のテスター屋は楽勝であわせてたよ
ある程度決めたらきつめに締めて微調整は何度か叩く小突くだけですぐに終わる
初めて自分で通した時に速度を後輪で計測するのわかってなくてやり直しになったのはいい思い出
572: 2019/10/23(水) 09:18:05.27
>>571
テスター屋の腕と直前の状態にもよるのかな…初回のテスター屋は舌打ちしながらゴンゴンヘッドライトを殴って微調整していたので「壊すなよw」と思いました。スクリーンが邪魔そうだったので2回目は外してから向かいました。
バーエンドを厚みのあるものに交換していて、幅が変わると構造変更が必要と思いわざわざ元に戻したけどレバーの先端で測っていたので意味がなかったのはいい思い出w
テスター屋の腕と直前の状態にもよるのかな…初回のテスター屋は舌打ちしながらゴンゴンヘッドライトを殴って微調整していたので「壊すなよw」と思いました。スクリーンが邪魔そうだったので2回目は外してから向かいました。
バーエンドを厚みのあるものに交換していて、幅が変わると構造変更が必要と思いわざわざ元に戻したけどレバーの先端で測っていたので意味がなかったのはいい思い出w
573: 2019/10/28(月) 22:48:12.11
海外のストトリRSの動画見ていると、タコメーターが5~6千回転以降から色がオレンジに変わるんだけど、あれって設定で変えられるのかな?自分のは白色のままでオレンジ色にはならないのだが。
574: 2019/10/29(火) 02:14:20.24
慣らし終わってないとそうなるよ
距離走っていくとだんだんオレンジ色の回転数のゾーンが無くなっていく
距離走っていくとだんだんオレンジ色の回転数のゾーンが無くなっていく
576: 2019/10/29(火) 07:09:46.01
>>574
慣らし中もそんななって無かったけどなぁ…
任意で設定できないのかな?
慣らし中もそんななって無かったけどなぁ…
任意で設定できないのかな?
575: 2019/10/29(火) 06:38:44.11
面白い演出だね
675では自分でそのように設定して今は10,000rpmで光るようにしてる。高速くらいでしかそこまで達しないから不意に光るとビビるw
675では自分でそのように設定して今は10,000rpmで光るようにしてる。高速くらいでしかそこまで達しないから不意に光るとビビるw
577: 2019/10/30(水) 19:44:26.84
2017モデルなんだが
ヘッドライトの左がLEDのみ点灯してんだけどそれで正常だったっけ
ちなみにハイビームはちゃんとハロゲンとLEDで両目点灯する
ヘッドライトの左がLEDのみ点灯してんだけどそれで正常だったっけ
ちなみにハイビームはちゃんとハロゲンとLEDで両目点灯する
579: 2019/10/30(水) 19:58:04.95
>>577
それたまぎれ
それたまぎれ
578: 2019/10/30(水) 19:55:41.82
現行モデルはハロゲン両側点灯でない?
新型は片側のみと聞いた。
しかしLEDで片側だけだと照射範囲狭くないかな。
新型は片側のみと聞いた。
しかしLEDで片側だけだと照射範囲狭くないかな。
580: 2019/10/31(木) 14:12:39.43
ストトリ765のライト、右側だけ異様に球切れる。安物のLEDに変えても切れるから電圧がおかしいのか個体差なのか
581: 2019/10/31(木) 16:54:19.98
俺は12000キロで右も左も切れたぞ
582: 2019/11/02(土) 01:30:20.15
もともとのトラ標準の電球が質が悪いぽい。
新車購入で6千キロくらい走ったがそれで切れるって国産じゃ考えられん
新車購入で6千キロくらい走ったがそれで切れるって国産じゃ考えられん
583: 2019/11/02(土) 07:37:58.36
675だがノーマルバルブ→3000キロくらいでハイワット相当のバルブ→30000キロくらいでLEDに交換したがまだ球切れの経験はないな。
両目点灯だし最悪片方切れても家には帰ってこれるだろう。
両目点灯だし最悪片方切れても家には帰ってこれるだろう。
584: 2019/11/02(土) 09:17:02.20
左右どっちかは忘れたけど俺の765も3000kmくらいで切れたな
ディーラーに聞くとみんなすぐ切れる言うてたわ
別のに変えてからは長持ちしてるからバルブが悪いんだと思ってる
ディーラーに聞くとみんなすぐ切れる言うてたわ
別のに変えてからは長持ちしてるからバルブが悪いんだと思ってる
585: 2019/11/02(土) 09:41:32.61
新しく09年型の丸目ストトリに乗り換えたんですが、
シフトペダルって純正品位しかないですかね...?
立ちゴケしちゃってペダル曲がっちゃったんで変えようかと思ってるんですが
シフトペダルって純正品位しかないですかね...?
立ちゴケしちゃってペダル曲がっちゃったんで変えようかと思ってるんですが
588: 2019/11/02(土) 21:53:23.82
>>585
バックステップ入れちゃいなYO
バックステップ入れちゃいなYO
589: 2019/11/03(日) 01:04:05.04
>>588
一瞬考えたんですがツーリングメインなんでポジションがきつそうなのと値段が...
他のが流用できればありがたいんす
一瞬考えたんですがツーリングメインなんでポジションがきつそうなのと値段が...
他のが流用できればありがたいんす
590: 2019/11/03(日) 11:46:35.13
>>589
何をしたいのかわからない。
純正より安くて、なぜかストトリにピッタリ合う他車種のペダルを探してるってこと?
そんなアホなことに脳ミソ使うくらいなら新聞配達でもして純正買え。
何をしたいのかわからない。
純正より安くて、なぜかストトリにピッタリ合う他車種のペダルを探してるってこと?
そんなアホなことに脳ミソ使うくらいなら新聞配達でもして純正買え。
586: 2019/11/02(土) 17:38:42.23
765に11000km乗ってるが未だ切れないな~
587: 2019/11/02(土) 18:15:41.61
球切れなんかは保証の範囲外なことが多いから個々のユーザーは「ついてないな」程度に軽く考えてるけど数千キロでの球切れが何台もあるってのは本当に何か異常があるのでは?
591: 2019/11/03(日) 20:02:24.70
新聞配達wwwどこのジジイの発想だよ。
直せないほど曲がってんの?純正パーツ躊躇うほど維持苦しいなら降りた方がいいよ。
直せないほど曲がってんの?純正パーツ躊躇うほど維持苦しいなら降りた方がいいよ。
592: 2019/11/03(日) 20:46:12.46
すぐなんでも噛みつくなよ気持ち悪いな
594: 2019/11/04(月) 07:11:27.93
>>592
スルーしなよ爺さん
スルーしなよ爺さん
593: 2019/11/03(日) 22:33:26.94
オークションでたまにステップ一式が安く出てるから部品取りしてる。ブレーキペダルもシフトペダルも予備を確保してるけど幸いまだ出番はない。
595: 2019/11/04(月) 07:47:16.38
30年4月登録 ストトリ765RS シルバー
6000キロ弱
降りる事になったが、手放すならどこがいい?
6000キロ弱
降りる事になったが、手放すならどこがいい?
599: 2019/11/04(月) 20:40:12.50
>>595
よかったら手放す理由教えてくれ
よかったら手放す理由教えてくれ
596: 2019/11/04(月) 15:32:39.40
シフトペダルの件は初外車だったんで高いなーと思ったんで安く済む方法があれば良いなと思っただけなんで、
素直に純正かヤフオク使おうと思います
ありがとうございました
素直に純正かヤフオク使おうと思います
ありがとうございました
597: 2019/11/04(月) 18:28:44.23
今まで格好付けてハイグリップタイヤ履かせてたけど俺の使い方ではどう見てもツーリングタイヤで十分であることが分かった。
本当にありがとうございました。
本当にありがとうございました。
598: 2019/11/04(月) 19:53:41.40
てかハイグリップタイヤって温まらないとツーリングタイヤよりグリップ力低いんでしょ?
それで十分どころか改善してるんじゃないの
それで十分どころか改善してるんじゃないの
600: 2019/11/04(月) 21:16:55.04
手離す理由(手離そうかと思っている理由)
誤解の無いように、バイクには満足してる。ただ、忙しくやりたい事が多すぎてめったに乗れない。保険含め維持費を考えたら自分の場合はバイクは乗りたい時にレンタルで良い❗って感じです。
誤解の無いように、バイクには満足してる。ただ、忙しくやりたい事が多すぎてめったに乗れない。保険含め維持費を考えたら自分の場合はバイクは乗りたい時にレンタルで良い❗って感じです。
601: 2019/11/04(月) 22:35:35.27
オークションとか代行が一番高く売れるが面倒がけっこうありそう
バイク王とかの業者なら安く買いたたかれるが手間もない
バイク王とかの業者なら安く買いたたかれるが手間もない
602: 2019/11/04(月) 23:01:47.00
手放すにしても高く売りたいならオークションに出して煩わしいのが嫌なら買い叩かれるの承知でバイク王なりバロンを同時に呼んで競わせよう
603: 2019/11/04(月) 23:13:45.73
ありがとう!
まぁネットオークションかな。
バイク王とか買取り業者はとぼけた事ばっかり言うから頼みたくない。
電話で言って来る金額はデタラメ!
まぁネットオークションかな。
バイク王とか買取り業者はとぼけた事ばっかり言うから頼みたくない。
電話で言って来る金額はデタラメ!
604: 2019/11/05(火) 11:43:37.51
買取業者は相場でしか判断しないから、トライアンフに限らず買取は安いよ…。ドカ売った時はそんな感じ。
605: 2019/11/05(火) 13:30:36.20
商売だから相場はから売りを考えて買い取るのは当たり前だからわかるよ。
電話で走行距離や状態を伝えて、かえってきた金額がデタラメ!
査定して、なんの問題も無いのに30%くらい平気でダウンするよ。
なんで?って聞いたら電話の価格は言った者勝ちです。だって!
査定まで持って行く手段て事ね。
こっちも忙しいんだよね⤵?
電話で走行距離や状態を伝えて、かえってきた金額がデタラメ!
査定して、なんの問題も無いのに30%くらい平気でダウンするよ。
なんで?って聞いたら電話の価格は言った者勝ちです。だって!
査定まで持って行く手段て事ね。
こっちも忙しいんだよね⤵?
606: 2019/11/05(火) 21:21:47.85
ちょうどトライアンフスレでタイムリーな話題が出てるのでそちらを閲覧しては
607: 2019/11/07(木) 14:12:36.08
595さん
個人売興味ありませんか?
個人売興味ありませんか?
608: 2019/11/07(木) 19:57:44.48
>>608
なんかあります?
なんかあります?
609: 2019/11/07(木) 20:33:11.39
>>608
> >>608
> なんかあります?
>>608
595さんですか?
値段が折り合えば譲って頂きたいのですが。
> >>608
> なんかあります?
>>608
595さんですか?
値段が折り合えば譲って頂きたいのですが。
610: 2019/11/07(木) 21:11:24.77
>>610
連絡方法の手段ありますか?
連絡方法の手段ありますか?
611: 2019/11/07(木) 21:58:42.35
>>610
書き込みが初めてなのでどうしたら良いのかわからず書き込んでしまいました。
書き込みが初めてなのでどうしたら良いのかわからず書き込んでしまいました。
612: 2019/11/07(木) 22:08:31.28
>>610
捨てアド載せるのでメール頂けますか?
捨てアド載せるのでメール頂けますか?
613: 2019/11/08(金) 07:25:18.42
>>613
了解🙆
了解🙆
614: 2019/11/08(金) 08:51:25.75
>>613
o826tn@ヤフーですお願いします。
o826tn@ヤフーですお願いします。
615: 2019/11/09(土) 02:42:31.05
>>615
返事遅くなりました。
ご縁があれば良いですね!
返事遅くなりました。
ご縁があれば良いですね!
616: 2019/11/09(土) 06:33:12.65
>>615
メール送りました。
よろしくお願いします。
メール送りました。
よろしくお願いします。
617: 2019/11/09(土) 08:04:06.96
85以降のストトリはリアブレーキがブレンボだけど減り早くね?
パッドの減りは多少早くてもいいんだけどローターが30,000キロくらいで磨耗限界に達して交換した。しかも社外品が見つからず純正に交換したら1枚で24,000円くらいしたし。
フロントは35,000キロくらいでパッドが逝って交換したけどローターは殆ど減ってない。自分が結構リアブレーキを多用してるだけかもしれないけど。
パッドの減りは多少早くてもいいんだけどローターが30,000キロくらいで磨耗限界に達して交換した。しかも社外品が見つからず純正に交換したら1枚で24,000円くらいしたし。
フロントは35,000キロくらいでパッドが逝って交換したけどローターは殆ど減ってない。自分が結構リアブレーキを多用してるだけかもしれないけど。
618: 2019/11/09(土) 10:36:58.05
3万も走れば十分じゃね
619: 2019/11/09(土) 10:38:41.46
確かに!
620: 2019/11/09(土) 12:32:27.47
今まではリアドラムの車種しか乗ったことなくて手放すまでリアは交換したことがないから相場を知らんだけかもね…今はフロントもリアも社外品にしてるからどれだけ保つか様子見中。
621: 2019/11/12(火) 18:19:53.87
ストトリ2018モデルなんだけど、速度計の数字がかなり正確な気がする
GPSの最高速とほぼピッタリだったわ
大体5~10%くらい速く表示されるのにね
GPSの最高速とほぼピッタリだったわ
大体5~10%くらい速く表示されるのにね
622: 2019/11/12(火) 18:57:42.83
ナビのGPSともあまりずれがなくていいよね
623: 2019/11/16(土) 10:49:09.89
新型、最速試乗した!
細かく良くなってるところたくさん
ちょっと残念なところボチボチ
でも思ったより変わってるなという印象
細かく良くなってるところたくさん
ちょっと残念なところボチボチ
でも思ったより変わってるなという印象
624: 2019/11/16(土) 11:33:35.82
>>623 我もこれから試乗行ってくるけど残念なところkwsk
あと景品もらった?
あと景品もらった?
625: 2019/11/16(土) 12:32:20.89
やっぱりライト片目
あとメーターの表示 フォント細目で今風になったり、カラー選びたりはいいんだけどタコメーターアナログ風が選べない
まあどっちも個人的な好みだけど
音がめちゃくちゃデカい!これも好みかな?
旧765がマルチ寄りのフィーリングだとしたらツイン寄り、気筒爆発のトルク感が分かる
エンジンははっきり力強いよ
あとメーターの表示 フォント細目で今風になったり、カラー選びたりはいいんだけどタコメーターアナログ風が選べない
まあどっちも個人的な好みだけど
音がめちゃくちゃデカい!これも好みかな?
旧765がマルチ寄りのフィーリングだとしたらツイン寄り、気筒爆発のトルク感が分かる
エンジンははっきり力強いよ
626: 2019/11/16(土) 12:33:20.99
キーホルダーとステッカーもらったけど、キーホルダーめっちゃゴツいw
重量感あってステキだけど、バイクの鍵はつけらんね
重量感あってステキだけど、バイクの鍵はつけらんね
627: 2019/11/16(土) 16:14:55.63
ああ言うのはバイク乗りが企画してないんだろうね
その点バロンのキーホルダーは
バイクに向いてるキーホルダーくれるよね
その点バロンのキーホルダーは
バイクに向いてるキーホルダーくれるよね
628: 2019/11/16(土) 16:38:16.36
ツイン寄りかー
すごい良さそう
すごい良さそう
637: 2019/11/17(日) 21:50:12.89
>>629
寺「生きる!(笑)」
寺「生きる!(笑)」
630: 2019/11/16(土) 20:10:34.66
行く前に電話して確認くらいしなよ
631: 2019/11/16(土) 20:23:54.60
ホームページは見たんや…勘弁してくれ
632: 2019/11/17(日) 14:57:19.75
この虎慰安婦日本 ことバイクに限り虚偽は一切言わぬ
展示車は用意する・・・・・・!用意するが・・・・・・今回まだその時と試乗車準備の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・虎蛇がその気になれば試乗車の準備は10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
展示車は用意する・・・・・・!用意するが・・・・・・今回まだその時と試乗車準備の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・虎蛇がその気になれば試乗車の準備は10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
634: 2019/11/17(日) 17:57:02.55
>>633
アンカーミスだろうけど、
>>632のことなら、カイジってマンガで利根川が債務者たちに言った言葉だよ
アンカーミスだろうけど、
>>632のことなら、カイジってマンガで利根川が債務者たちに言った言葉だよ
633: 2019/11/17(日) 17:54:05.11
>>633
ちょっと、何言ってるかわかんないんですけど、、、
ちょっと、何言ってるかわかんないんですけど、、、
635: 2019/11/17(日) 18:02:07.35
新型試乗してきたけど乗りやすくて音もめっちゃいいね!
記念品も貰えたし、なんとか嫁を説得せねば…
前みたいにRS以外のグレードも出るのかな
記念品も貰えたし、なんとか嫁を説得せねば…
前みたいにRS以外のグレードも出るのかな
636: 2019/11/17(日) 21:34:23.77
新型、総合的にはすごい良くなってると思う。
17年型ストトリRS乗ってるけどトルクアップ(特に低速)、違和感のない上下クイックシフター、デザインのまとまりは乗り換えたいくらい良いポイント。
微妙かなって思うのはメーターがどれ選んでも見づらくなったこと、次に片目点灯になったことって感じ。
本体価格も安くなってるし、この価格帯のバイクとしてかなり競争力あると思う。
17年型ストトリRS乗ってるけどトルクアップ(特に低速)、違和感のない上下クイックシフター、デザインのまとまりは乗り換えたいくらい良いポイント。
微妙かなって思うのはメーターがどれ選んでも見づらくなったこと、次に片目点灯になったことって感じ。
本体価格も安くなってるし、この価格帯のバイクとしてかなり競争力あると思う。
640: 2019/11/18(月) 08:45:41.48
>>636
オートシフターのフィーリングいいよね
俺も旧型765に乗ってるけど、シフターの使用有無に関わらずシフトアップでどんつく
オートシフターのフィーリングいいよね
俺も旧型765に乗ってるけど、シフターの使用有無に関わらずシフトアップでどんつく
638: 2019/11/17(日) 22:16:43.94
新型の感想
「目一杯遠く調整してもフロントブレーキレバーの位置が近すぎる(小並感)」
「目一杯遠く調整してもフロントブレーキレバーの位置が近すぎる(小並感)」
639: 2019/11/17(日) 22:49:22.14
小学生の手には十分過ぎるくらい遠いと思われ
641: 2019/11/18(月) 09:51:07.85
試乗車のある地域の人はいいな…俺はノベルティだけもらって試乗はできなかったorz
642: 2019/11/18(月) 11:17:27.85
試乗したいけど、1番近い柏店が潰れてしまったのでどこも微妙に遠い。
643: 2019/11/18(月) 13:56:19.41
17-19のRS、アクセル全閉ならダウンでもクイックシフト効くと聞いたんだけど
644: 2019/11/18(月) 18:54:23.53
それノークラシフトしてるだけじゃね
645: 2019/11/22(金) 23:54:21.30
本日2012のストトリ契約して参りました。これから宜しくお願いします。
647: 2019/11/23(土) 07:36:59.96
>>645
おめいろ
おめいろ
646: 2019/11/23(土) 04:47:45.70
いらっしゃっせ~
店で買って保証があるならバグ出しは見逃さないように
店で買って保証があるならバグ出しは見逃さないように
648: 2019/11/23(土) 13:16:05.82
バルブ交換したいんだけど
ストトリはバルブの差し込み穴が小さすぎてなかなか適合するLEDが見つからんな
冷却ファン有りだと裏のフタが閉まらなくなるし
ストトリはバルブの差し込み穴が小さすぎてなかなか適合するLEDが見つからんな
冷却ファン有りだと裏のフタが閉まらなくなるし
649: 2019/11/23(土) 17:08:35.44
年式によってヘッドライトの形状も異なるからそれを知らんことには何とも
651: 2019/11/23(土) 20:36:47.47
>>649
2017モデルの話ね
市販品で適合するLEDあったら教えてほしい
2017モデルの話ね
市販品で適合するLEDあったら教えてほしい
650: 2019/11/23(土) 19:26:49.06
俺は2010年式の丸目だけどファン付きLEDは無理だった
諦めてハロゲンの明るいやつにしたで
諦めてハロゲンの明るいやつにしたで
652: 2019/11/24(日) 09:53:48.66
スフィアライトのLEDは取付できるらしいよ
653: 2019/11/24(日) 21:10:11.71
トライアンフ 横浜港北のフェンダーレスつけてみたけど、結構角度が急だなコレ
ナンバー灯が後続車を照らさないか心配
ナンバー灯が後続車を照らさないか心配
654: 2019/11/24(日) 22:24:02.37
かっちりした作りなのに何で角度があんなにヤンキー仕様なのかが理解に苦しむ>浜北フェンダーレス
655: 2019/11/25(月) 00:31:02.15
ちょっと走って来たんだけど心配になってきた。後ろからナンバー灯がモロに見えるし、この角度で車検とか大丈夫かいな
656: 2019/11/25(月) 07:10:37.66
これは車検対応になるように作ってあるから大丈夫
657: 2019/11/25(月) 07:12:59.88
俺もトライアンフ横浜港北で購入して、そこで取り付けてもらったから車検対応ってそのとき聞いた
車検非対応のものは作らないって。
心配なら聞いてみな
車検非対応のものは作らないって。
心配なら聞いてみな
661: 2019/11/26(火) 20:56:54.72
>>657
写真見て「これ車検通らんやろ…」って思ったからEVOTECHのフェンダーレス買った。
後悔はしてない…多分。
写真見て「これ車検通らんやろ…」って思ったからEVOTECHのフェンダーレス買った。
後悔はしてない…多分。
658: 2019/11/25(月) 07:22:33.86
センターアップのフェンダーレスが選択肢無さすぎて泣けてくる
659: 2019/11/25(月) 12:20:42.53
オレは諦めた
660: 2019/11/25(月) 13:06:16.78
詰めすぎると排熱で溶けそう
662: 2019/11/26(火) 22:02:34.66
角度もだけどライセンスランプが貼り付けだと車検通らないんじゃなかったっけ
663: 2019/11/26(火) 22:29:12.43
横浜港北のオリジナルのは車検通るように作られてるよ。
保証とかの関係もあるから、日本のトライアンフディーラー自ら車検通らないのは作らない。
保証とかの関係もあるから、日本のトライアンフディーラー自ら車検通らないのは作らない。
666: 2019/11/30(土) 23:52:32.42
現行もレギュの位置変わってないから問題抱えてるってことでおけ?
667: 2019/12/01(日) 05:34:27.50
85以降は問題起きてない
レギュの性能が上がったのかもしれんが位置変えろよとは思うw
レギュの性能が上がったのかもしれんが位置変えろよとは思うw
668: 2019/12/01(日) 08:31:29.96
新型765RS試乗してきたけどよかったなー
メーターで回転数把握し辛い意外は即決しそうになったよ
レギュレーターの位置は見てて大丈夫なんかここ?ってのは確かに気になった
メーターで回転数把握し辛い意外は即決しそうになったよ
レギュレーターの位置は見てて大丈夫なんかここ?ってのは確かに気になった
669: 2019/12/01(日) 15:26:54.23
1つ前のモデルと比較してどうなんだろう?
一応はmoto2エンジンのフィードバックらしいけどエンジンの感じも
変わったんだろうか
一応はmoto2エンジンのフィードバックらしいけどエンジンの感じも
変わったんだろうか
670: 2019/12/01(日) 20:30:26.44
2018モデル所有してるけど別物だね
新型の方が下から荒々しくトルクが乗る
だけど燃費は新型のが悪いし、~2019の軽いフィーリングも悪くはないと思う
新型の方が下から荒々しくトルクが乗る
だけど燃費は新型のが悪いし、~2019の軽いフィーリングも悪くはないと思う
671: 2019/12/01(日) 22:49:20.54
3気筒らしさは新型の方が有るかも
672: 2019/12/03(火) 07:33:40.67
765はフロントもブレンボキャリパー搭載のグレードがありますがパッドの選択肢はニッシンほど多くはないですか?675でリアにブレンボが付いてますがあまりいろいろ試せないです。
673: 2019/12/03(火) 08:35:39.67
ZCOOとRKは試した
ニッシンは知らない
ニッシンは知らない
674: 2019/12/08(日) 19:04:45.05
765に乗り始めて12,400km超えたら
以前あった書き込みどおり
ホントにヘッドライトのバルブが片方切れたわ
なんとかタイマーがついてんのかね?
タイヤも替え時だし物入りだ
以前あった書き込みどおり
ホントにヘッドライトのバルブが片方切れたわ
なんとかタイマーがついてんのかね?
タイヤも替え時だし物入りだ
675: 2019/12/09(月) 17:46:30.69
765乗りの方はどこから電源取ってます?
676: 2019/12/09(月) 21:27:56.20
ケツのUSBから
677: 2019/12/10(火) 06:46:11.38
カウル下にアクセサリーソケットがあった気がする
678: 2019/12/15(日) 06:47:53.46
リアサス交換するにはホイール外さないと駄目ですか?
車種はダウンマフラーになった85です
車種はダウンマフラーになった85です
679: 2019/12/22(日) 20:24:01.24
なんか話題はないんか!
ワシはフェンダー延長キット取り付けたんやが、なんか隙間が気になったからホットボンドで埋めたったんや!
そしたらメチャクチャエグい見た目になって泣きそうや!
ebayで買ったカーボンフェンダーが妙にクオリティ高かったのが台無しや!
ワシはフェンダー延長キット取り付けたんやが、なんか隙間が気になったからホットボンドで埋めたったんや!
そしたらメチャクチャエグい見た目になって泣きそうや!
ebayで買ったカーボンフェンダーが妙にクオリティ高かったのが台無しや!
680: 2019/12/22(日) 20:57:03.14
ホットボンドなんか簡単に剥がせるだろ
681: 2019/12/22(日) 22:01:01.24
ボンド・・・・・・ジェームス・ボ(
682: 2019/12/24(火) 07:40:01.98
久しぶりにあがってると思ったら、これか。。🙃
683: 2019/12/24(火) 15:19:35.64
Moto NAVI のモーターサイクル・オブ・ザ・イヤー2019で1位になってたな
自分のはもう旧モデルになってしまったが、少し嬉しい
自分のはもう旧モデルになってしまったが、少し嬉しい
684: 2019/12/24(火) 19:01:41.54
よしっ!
明日出撃だ!
台風以来で絶対バッテリーアウトだと覚悟しながらおそるおそるセルボタン押したが、なんと一発始動だった❗😆
近年のトラ恐るべし💦
感動したよ🙋
ちなみに17年765ね!
明日出撃だ!
台風以来で絶対バッテリーアウトだと覚悟しながらおそるおそるセルボタン押したが、なんと一発始動だった❗😆
近年のトラ恐るべし💦
感動したよ🙋
ちなみに17年765ね!
685: 2019/12/24(火) 19:24:42.34
トラが、というよりバッテリーが、ってことだと思うが、2ヶ月ぶりくらいなのかな?
ストトリより自分の乗車感覚が鈍ってる可能性があるので、事故らんよう気をつけてな
ストトリより自分の乗車感覚が鈍ってる可能性があるので、事故らんよう気をつけてな
686: 2019/12/24(火) 20:27:36.15
ありがとう!
のんびり楽しんで来ます🎵
今、チェーンに注油だけして来た。
久しぶりにあの音⚡が俺を掻き立てるぜっ!
あ、のんびりだった🙃
のんびり楽しんで来ます🎵
今、チェーンに注油だけして来た。
久しぶりにあの音⚡が俺を掻き立てるぜっ!
あ、のんびりだった🙃
687: 2019/12/27(金) 10:07:35.45
4万キロ点検ってフロントフォークも整備するんでしたっけ?不備は感じないけど一度も手を入れてないので…
688: 2019/12/27(金) 15:11:42.00
やったげて!
頼むわ🐱
頼むわ🐱
689: 2019/12/28(土) 08:09:37.32
フォークのOHってどれくらい費用かかるんだろ?サス屋に頼むのとディーラーで頼むので当然違ってくるんだろうけど。
690: 2019/12/28(土) 13:33:57.91
ディーラーで、前後のサスペンションOHとブレーキのマスター、キャリパーのブッシュとかの交換、ステムとかのベアリング清掃とグリスアップで合計26万くらいだったかな?個別はごめん、覚えてないです。
692: 2019/12/28(土) 22:24:14.67
>>690
なん…だと…?
高いとは思ってたが想像を越えてた(白目)
なん…だと…?
高いとは思ってたが想像を越えてた(白目)
691: 2019/12/28(土) 19:24:36.58
高い気がするけど外車のディーラーだとそんなもんかなあ
国産だと倒立のオーバーホールで2万前後ってイメージだけど
国産だと倒立のオーバーホールで2万前後ってイメージだけど
693: 2019/12/29(日) 11:32:28.41
フロントサスだけなら5万ぐらいでしょ
694: 2020/01/03(金) 07:32:49.01
今年もよろしくお願いします
今年は春に向けて点検整備に出さないと
今年は春に向けて点検整備に出さないと
695: 2020/01/03(金) 10:34:09.14
今年もよろしくお願いします!
うちも12ヵ月点検間近です。
ちなみにやっぱり正規店に頼んでますか?
ちょっと距離もあって。
普通の整備店でも問題ないかな?
うちも12ヵ月点検間近です。
ちなみにやっぱり正規店に頼んでますか?
ちょっと距離もあって。
普通の整備店でも問題ないかな?
696: 2020/01/03(金) 11:34:38.13
問題ないと思うのでレポしてください
697: 2020/01/04(土) 07:44:39.85
ストトリよりもデイトナのベーシックモデル早いところ出して欲しい。
698: 2020/01/04(土) 14:56:10.87
ここストトリなんだよね
699: 2020/01/04(土) 16:48:53.49
まあ兄貴分ってことでいいんじゃね?
700: 2020/01/04(土) 18:06:52.10
いや765はストトリが先発だからデイトナが弟分になるのか
701: 2020/01/05(日) 12:46:02.67
バイクにも年功序列があるのか
702: 2020/01/05(日) 16:11:12.04
やっぱ先輩を立てないと面倒なことになるよ
「兄より優れた弟など存在しねえ!!」とか喚く奴もいるし
「兄より優れた弟など存在しねえ!!」とか喚く奴もいるし
703: 2020/01/05(日) 16:58:58.08
う~ん なるほど、
どうでもいいかな!(笑)
どうでもいいかな!(笑)
704: 2020/01/05(日) 19:53:34.88
moto2後のエンジンは
もう新ストトリに搭載されちゃったから
デイトナ出す意味なくね
やっぱデイトナやめてリッターで新SS出すのかな
もう新ストトリに搭載されちゃったから
デイトナ出す意味なくね
やっぱデイトナやめてリッターで新SS出すのかな
705: 2020/01/05(日) 20:14:01.96
moto2レプリカと銘打った限定車なんかろくな話題にもならなかったよな
あれいつ納車されるんだろ全然話きかねぇな
あれいつ納車されるんだろ全然話きかねぇな
707: 2020/01/05(日) 21:46:57.35
>>705
あれ外見ほぼ675と変わらんしなぁー
あれ外見ほぼ675と変わらんしなぁー
706: 2020/01/05(日) 20:55:05.93
ストファイって設定なんだから
デイトナ765造ってからカウル剥ぎましたってことにしてくんないと
デイトナ765造ってからカウル剥ぎましたってことにしてくんないと
708: 2020/01/08(水) 20:03:45.75
709: 2020/01/08(水) 21:39:56.22
へえ~まさか排気量から差別化するとは!
でもせっかくなら、
車重とかでインパクト出せれば面白かったのに
でもせっかくなら、
車重とかでインパクト出せれば面白かったのに
710: 2020/01/08(水) 22:46:52.62
前の型のストトリは加速騒音で引っ掛かるってんで導入が駄目な国もあったが焼き直しってことかね?
711: 2020/01/08(水) 22:59:45.06
S出るのか 程よい感じでいいね
ただ、公式見てもスリッパークラッチついてるのか読み取れないのが気になる
ただ、公式見てもスリッパークラッチついてるのか読み取れないのが気になる
712: 2020/01/08(水) 23:07:18.15
つか、公式見るとRSより20kg軽いんだけど、ほんとかな
716: 2020/01/09(木) 07:06:52.08
>>712
188kgじゃないのか?
188kgじゃないのか?
713: 2020/01/08(水) 23:30:16.97
660cc…765の野太い吸気音より675寄りのヒュンヒュン音なら買います
714: 2020/01/08(水) 23:45:56.65
おかしいと思ってUK公式見たらSの方が2kg重かった…
クラッチもスリップアシストじゃないっぽい…
クラッチもスリップアシストじゃないっぽい…
715: 2020/01/09(木) 03:04:34.89
660ccの3気筒って、軽自動車のエンジンみたいだね。
717: 2020/01/09(木) 07:09:31.53
値段が100万円切るってスゲーな…ストツイより安くない?!
718: 2020/01/09(木) 08:31:39.02
ボンネ系がストトリを価格で上回ってるのがよう分からん
720: 2020/01/09(木) 13:30:15.11
>>718
外観に金属パーツを多用すると高くなる
外観に金属パーツを多用すると高くなる
719: 2020/01/09(木) 12:14:03.86
最初排気量見て記載ミスかとおもったよ…ここに来て排気量ダウンって時代と逆行してるね…。
721: 2020/01/09(木) 16:55:03.24
(ステー以外鉄製でないフェンダーなどを想像しながら)…スポークとか?
722: 2020/01/09(木) 21:36:25.87
SはRSと重量変わらんのな
排気量減らした分、もっと軽量にしたらかなり魅かれるのになぁ
排気量減らした分、もっと軽量にしたらかなり魅かれるのになぁ
723: 2020/01/11(土) 16:17:08.47
ストトリ675のヘッド数ミリ削れば660ccになるんじゃないかと
余剰パーツ組み上げて新発売!なんてな
余剰パーツ組み上げて新発売!なんてな
724: 2020/01/11(土) 16:41:48.71
で、RとR-Lowはどうなるん?
725: 2020/01/12(日) 10:16:21.56
変更なしじゃない。それかガワだけrsの流用。
726: 2020/01/19(日) 06:58:51.32
都市に引っ越してから乗る機会が減ってて乗る度に初回のセルの回りがヤバくなってる…
駐輪場付近に電源コードがないし毎回バッテリー外すのも面倒だし…何かソーラー充電器などありますか?
昔ホンダがバイクカバーとソーラー充電器がセットになったのを発売してた気がするけど、屋根付きの駐輪場だから屋根まで延ばさないと効果が薄いのです
駐輪場付近に電源コードがないし毎回バッテリー外すのも面倒だし…何かソーラー充電器などありますか?
昔ホンダがバイクカバーとソーラー充電器がセットになったのを発売してた気がするけど、屋根付きの駐輪場だから屋根まで延ばさないと効果が薄いのです
727: 2020/01/19(日) 11:31:24.50
1.もっと頻繁に乗るようにする
2.郊外に引っ越す
3.バッテリーを交換する(長らく交換していないのでは?)
2.郊外に引っ越す
3.バッテリーを交換する(長らく交換していないのでは?)
730: 2020/01/20(月) 08:36:17.83
>>727 職場まで3キロくらいしか離れてなくて、あまりに短距離なのでオイルの乳化が心配です…
バッテリーは仰有る通りで新車からのもので6年目です。むしろそこまで使えてるんだからアタリのバッテリーですね
>>728 後付けスイッチ良さそうですが時計などがリセットされるのが難点ですね…
>>729 ダメになってからの処置でなくダメにならないための対策をしたいです
バッテリーは仰有る通りで新車からのもので6年目です。むしろそこまで使えてるんだからアタリのバッテリーですね
>>728 後付けスイッチ良さそうですが時計などがリセットされるのが難点ですね…
>>729 ダメになってからの処置でなくダメにならないための対策をしたいです
734: 2020/01/20(月) 11:58:39.52
>>730
キャブ車ならまだしも、そもそもFI車ってバッテリー端子外して保管って考えられてないよね…RSとかだと外すと色々面倒くさい。
たまに遠回りして帰れば?
キャブ車ならまだしも、そもそもFI車ってバッテリー端子外して保管って考えられてないよね…RSとかだと外すと色々面倒くさい。
たまに遠回りして帰れば?
737: 2020/01/21(火) 07:24:32.55
>>730
明らかに維持するのに向いてなさすぎる保管環境でワロタ
手放して乗りたいときにはその都度いろんな車種をレンタルするという形で充分だろ
明らかに維持するのに向いてなさすぎる保管環境でワロタ
手放して乗りたいときにはその都度いろんな車種をレンタルするという形で充分だろ
728: 2020/01/19(日) 12:01:29.96
バッテリーのマイナス端子に後付けスイッチ付けてワンタッチで接続切れるようにしたら
駐輪場の屋根にソーラーパネルって設置許可やら風で飛んだ場合とか面倒になりそう
駐輪場の屋根にソーラーパネルって設置許可やら風で飛んだ場合とか面倒になりそう
729: 2020/01/19(日) 17:07:49.99
ジャンプスターター買えばいいんじゃね?
731: 2020/01/20(月) 08:42:00.98
バイクじゃなくて徒歩で通勤すれば万事解決
732: 2020/01/20(月) 08:47:49.79
まあチャリ通勤にはしたけど休日スペシャルのストトリは維持したいのさ…気持ちは分かってくれ
733: 2020/01/20(月) 08:54:14.37
週一乗ってればそこまで気にならんくね?
6年もののバッテリーとりあえず変えてみたら?
6年もののバッテリーとりあえず変えてみたら?
735: 2020/01/20(月) 12:46:38.38
リチウムイオンバッテリーにかえる
736: 2020/01/20(月) 13:03:23.08
リチウムイオンバッテリーの充電制御ってバッテリー側に付いてるの?
738: 2020/01/21(火) 10:53:15.35
バッテリー2年目だが、1ヵ月放置してても気持ち良く一発始動したよ!
月に2、3度乗っててやばいなら普通にバッテリー交換でしょ。
あれこれ考えずにそれで🆗‼?
月に2、3度乗っててやばいなら普通にバッテリー交換でしょ。
あれこれ考えずにそれで🆗‼?
739: 2020/01/25(土) 19:21:11.39
>>738
バッテリ一冬目、10年モノだが、10月以来乗れず正月に久々にセル回したらアッサリ始動したで。
普通のMFバッテリだから、通販の台湾湯浅製購入換装でストレス解放やん。
昨冬押しがけはやってみたが、かかる気しなかったな。
バッテリ一冬目、10年モノだが、10月以来乗れず正月に久々にセル回したらアッサリ始動したで。
普通のMFバッテリだから、通販の台湾湯浅製購入換装でストレス解放やん。
昨冬押しがけはやってみたが、かかる気しなかったな。
740: 2020/01/28(火) 20:26:57.97
新型の続報がないかね
741: 2020/01/29(水) 07:56:06.85
乗れない
とてもつらい
とてもつらい
742: 2020/01/29(水) 21:34:41.89
2019のトライアンフ は好調で、ストトリが押し上げた。
雑誌等のインプレでもストトリを褒める記事をよく見る!
なのに街中では全然見かけない!ふしぎ!
雑誌等のインプレでもストトリを褒める記事をよく見る!
なのに街中では全然見かけない!ふしぎ!
744: 2020/01/30(木) 10:31:52.57
>>742
あるあるだよ
インプレでは高評価するけど、自分で買うかって言われたら買わないってやつ
雑誌系や試乗車で乞食インプレするyoutuberにありがち
あるあるだよ
インプレでは高評価するけど、自分で買うかって言われたら買わないってやつ
雑誌系や試乗車で乞食インプレするyoutuberにありがち
751: 2020/01/31(金) 21:51:10.35
>>742
結局そのインプレ載ってる雑誌見つけられずに月を跨ごうとしてるorz
結局そのインプレ載ってる雑誌見つけられずに月を跨ごうとしてるorz
752: 2020/02/01(土) 06:51:24.92
>>751
モトナビその他
モトナビその他
753: 2020/02/01(土) 08:26:49.23
>>752 サンクス
本屋の長滞品狙ってみる
本屋の長滞品狙ってみる
743: 2020/01/29(水) 22:07:34.10
寺網が歯抜けだからな
745: 2020/01/30(木) 16:01:40.03
インプレでは高評価だけど走ってるとこ見かけないといえば、1290 SUPER DUKE Rもだね
あの車両も国内外で相当な高評価だもんね
6年ぐらい前の話だが、お店に股がらせてもらいには行ったんだけど、試乗できなかったから踏ん切りがつかずにBMWなんか買っちまったわ
故障率も気にかかったんだけど、ぶっちゃけKTMもBMWも虎も率にそんなに違いないんだろうね
あの車両も国内外で相当な高評価だもんね
6年ぐらい前の話だが、お店に股がらせてもらいには行ったんだけど、試乗できなかったから踏ん切りがつかずにBMWなんか買っちまったわ
故障率も気にかかったんだけど、ぶっちゃけKTMもBMWも虎も率にそんなに違いないんだろうね
746: 2020/01/30(木) 19:54:17.40
>>745
故障率の話なら実はブランドより排気量を気にした方がいい
例えばKTMは400以下はインド生産、大型二輪は本国生産って別れててインド生産がとにかく壊れてヤバイ
他のメーカーも小排気量は途上国へ投げる傾向にある
今度バジャージと組むトラも同様
故障率の話なら実はブランドより排気量を気にした方がいい
例えばKTMは400以下はインド生産、大型二輪は本国生産って別れててインド生産がとにかく壊れてヤバイ
他のメーカーも小排気量は途上国へ投げる傾向にある
今度バジャージと組むトラも同様
747: 2020/01/30(木) 20:27:44.42
>>746
KTMは大きいのも壊れる
インド産は論外だが
KTMは大きいのも壊れる
インド産は論外だが
748: 2020/01/30(木) 23:51:23.07
インドのトライアンフ職人、アヌシュカさんが組んでも駄目なもんは駄目なんかね
749: 2020/01/31(金) 06:51:45.12
提供インプレではデザインの良し悪し関係ないからな
750: 2020/01/31(金) 16:19:00.57
昔どこぞの国のバイクのエンジンが調子悪いんで
日本で組み立て直したら解決したって話しが
日本で組み立て直したら解決したって話しが
754: 2020/02/01(土) 20:17:26.61
webの記事でもあったけど思い出せねえ
ハイレベルなオールラウンダーって評価だった
デザインが許容できるならとも書いてあった
ハイレベルなオールラウンダーって評価だった
デザインが許容できるならとも書いてあった
755: 2020/02/01(土) 20:28:18.37
顔デザインが劣悪過ぎていくら高性能でも無理だろこんなん
眉毛がついてますます気持ち悪くなったし
眉毛がついてますます気持ち悪くなったし
756: 2020/02/01(土) 20:36:44.19
もともと初代から好き嫌いがはっきり別れるデザインだろに
俺はストファイらしからぬ可愛い顔してるから好き
俺はストファイらしからぬ可愛い顔してるから好き
757: 2020/02/01(土) 21:52:07.76
まゆげが追加されて顔もシュッとしたから結構すき(675や765前期の虫っぽさは減ったかと
758: 2020/02/02(日) 07:09:24.22
信者こっわ
さすがにあの顔はないわ
さすがにあの顔はないわ
760: 2020/02/02(日) 11:03:35.89
>>758
君が乗ってるカッコいい車両何なのかおせーて
君が乗ってるカッコいい車両何なのかおせーて
761: 2020/02/02(日) 11:53:56.40
>>760
秘密
さすがにこんな不細工なんじゃないよ
秘密
さすがにこんな不細工なんじゃないよ
766: 2020/02/02(日) 17:34:01.87
>>761
君はストトリに乗ってるわけでも、好きでもないのにこのスレに粘着してるのなんでなのかおせーて
ただのおバカさんなのかな?
君はストトリに乗ってるわけでも、好きでもないのにこのスレに粘着してるのなんでなのかおせーて
ただのおバカさんなのかな?
767: 2020/02/02(日) 17:36:51.06
不細工な>>761の面にそう書いてあるよ
773: 2020/02/03(月) 00:34:17.86
>>758
顔だけでいけば5ch向きだと思うぞw
顔だけでいけば5ch向きだと思うぞw
759: 2020/02/02(日) 08:02:02.41
ヒント:このスレのタイトル
762: 2020/02/02(日) 12:59:03.51
ストトリ の丸目乗ってるけど楽しいけどかっこいいバイクではないよね
770: 2020/02/02(日) 20:53:36.02
>>762
秘密だって(笑)
バイク持ってるかも怪しいな(^^;
秘密だって(笑)
バイク持ってるかも怪しいな(^^;
763: 2020/02/02(日) 13:08:25.15
丸目はかわいいよ
俺の角目もぶっ潰して丸目移植しようと思い早6年
未だに角目のままだw
俺の角目もぶっ潰して丸目移植しようと思い早6年
未だに角目のままだw
764: 2020/02/02(日) 13:41:40.43
いっそ新型ロケット3みたいな丸目にしてくれてもいいのよ
765: 2020/02/02(日) 16:37:50.53
そう、トムクルーズが走り回ってた真ん丸な二灯の顔は良いんだよな
768: 2020/02/02(日) 17:52:29.12
>>765
おっとアンジェリーナジョリーを忘れてないか?
おっとアンジェリーナジョリーを忘れてないか?
769: 2020/02/02(日) 19:57:31.59
ストトリ乗りは愛車の顔が不細工なの自覚してるからそこ指摘されると脊椎反射でキレるよな
771: 2020/02/02(日) 21:57:08.24
772: 2020/02/02(日) 22:00:51.53
特定の車種サゲてまでマウントとりたいクズが居ますね
774: 2020/02/03(月) 00:37:52.27
(・ิω・ิ)
775: 2020/02/03(月) 00:43:10.41
ストトリ好きだけど最近のライトはかっこ悪いと思う
776: 2020/02/03(月) 03:54:02.87
ストトリアンチはほぼ感性が枯れたおっさん
777: 2020/02/03(月) 06:49:37.63
>>776
感性が尖った若者かな
感性が尖った若者かな
778: 2020/02/03(月) 06:58:12.93
顔デザインだけは擁護できんわ
MT-10もそうだがアレで全て台無しにしとる
勿体ない
MT-10もそうだがアレで全て台無しにしとる
勿体ない
779: 2020/02/03(月) 08:44:49.84
そもそもアクが強いのが良いとこだと思うが…唯一無二じゃねーの?
780: 2020/02/03(月) 09:45:41.18
賛否両論といいつつも明らかに否定意見の方が多いだろ
781: 2020/02/03(月) 14:51:05.43
ヒント:このスレ
782: 2020/02/03(月) 20:17:18.82
いや、待ってくれ俺は最近のストトリの顔凄く好きだよ
新型もなかなか良いと思う
http://www.redbaron.co.jp/buy/import/images/Street-Triple-RS-20_05.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/10/07/1ecc307efc635f5f379e437c7ef2d4fddbfdc4c6_large.jpg
新型もなかなか良いと思う
http://www.redbaron.co.jp/buy/import/images/Street-Triple-RS-20_05.jpg
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/10/07/1ecc307efc635f5f379e437c7ef2d4fddbfdc4c6_large.jpg
796: 2020/02/04(火) 23:41:47.92
>>782
2枚目の角度で眉毛光らなければ好き
開発中の流出画像ではシャープな顔付きで格好良く見えたんだけどなー
2枚目の角度で眉毛光らなければ好き
開発中の流出画像ではシャープな顔付きで格好良く見えたんだけどなー
783: 2020/02/03(月) 20:32:26.47
俺も新型の顔は好みだわ
784: 2020/02/03(月) 20:36:19.67
Sの660ccエンジンがデイトナみたいに吸気音がヒュンヒュンするのか気になって仕方がない
785: 2020/02/03(月) 20:42:39.56
ストトリださっと言ってる奴が背中にYELLOW CORNと大書きされたジャケットとか着てたら笑うわ
788: 2020/02/03(月) 21:25:08.19
>>785
擁護するのになぜなんの関係もないアイテムを貶しめるの?恥ずべき行為だろそれ
擁護するのになぜなんの関係もないアイテムを貶しめるの?恥ずべき行為だろそれ
786: 2020/02/03(月) 20:46:00.61
新型の顔ちょっとBMWのS1000rぽさあって好き
787: 2020/02/03(月) 20:51:32.38
まぁ、否定意見が圧倒的に見えるのは、否定したいヒトの声が無駄にデカイからでしょ
790: 2020/02/04(火) 06:51:12.06
>>787
逆もまた真なり
逆もまた真なり
789: 2020/02/03(月) 21:49:15.85
今更何言ってるの
791: 2020/02/04(火) 12:43:41.92
愛嬌あるね
792: 2020/02/04(火) 14:22:44.90
カマキリとかトンボだよ気持ち悪りぃ
793: 2020/02/04(火) 18:00:10.19
愛嬌あるね
794: 2020/02/04(火) 18:51:27.70
>>793
友達いないよね😁
友達いないよね😁
795: 2020/02/04(火) 18:54:03.42
カマキリとかトンボだぞーひゅるひゅるひゅるひゅるーーーーきもちわるいだろぉ!よけろよけろぉーーー(丸目
797: 2020/02/05(水) 06:48:29.84
購入するつもりで展示車を嫁さんに試しに見せてみたけど感想は最悪だったよかなりの難航が予想されて悲しい
798: 2020/02/05(水) 07:20:01.81
>>797
その嫁さんに好印象な車種知りたい
やっぱカウル付きかな
鳥の臓器みたいのが見えないし
その嫁さんに好印象な車種知りたい
やっぱカウル付きかな
鳥の臓器みたいのが見えないし
799: 2020/02/05(水) 07:33:49.57
>>798
ボンネビルT100が好印象
ボンネビルT100が好印象
800: 2020/02/05(水) 08:49:45.42
>>798
丸目一つ目ヘッドライトのクラシック系かアメリカン
丸目一つ目ヘッドライトのクラシック系かアメリカン
801: 2020/02/05(水) 10:25:19.49
>>801
女なんてそんなもん!
そんなんで悩んでんならバイク乗らん方がいいぞ!
女なんてそんなもん!
そんなんで悩んでんならバイク乗らん方がいいぞ!
802: 2020/02/05(水) 10:36:58.39
財布握ってるからな
女ウケは大事だよ
女ウケは大事だよ
803: 2020/02/05(水) 14:41:51.49
久しぶりにスレ見たら今更ストトリの見た目でどうこう言っててワロタ
このバイクの見た目の話なんてもう語られ尽くしてるもんだと思ってたわ
このバイクの見た目の話なんてもう語られ尽くしてるもんだと思ってたわ
806: 2020/02/05(水) 15:13:55.02
>>803>>804
こういう古参気取りの連中ってウザいよな
道の駅で若いライダー見つけては昔話聴かせてそう
こういう古参気取りの連中ってウザいよな
道の駅で若いライダー見つけては昔話聴かせてそう
804: 2020/02/05(水) 15:00:35.47
昔から乗ってる人らにとっては今更だけど一周廻って最近知った坊や達もいるので…
805: 2020/02/05(水) 15:09:18.96
自分は乗ってると良いねって声かけられる事が多いけどね
807: 2020/02/05(水) 15:26:22.75
808: 2020/02/05(水) 16:12:40.08
>>807
実際に今このスレであーだこーだ言ってるのは806みたいのだけどねw
実際に今このスレであーだこーだ言ってるのは806みたいのだけどねw
809: 2020/02/05(水) 18:26:44.45
>>807
ホントによく描けてるよなこれ
毎年気候が良くなるとみかけるわこうゆうオジサン
ホントによく描けてるよなこれ
毎年気候が良くなるとみかけるわこうゆうオジサン
810: 2020/02/05(水) 19:52:33.41
左のおじさんは確かにいるわ(笑)
右は??ライダーなのかな?
でも、ストトリ乗りにはこんな人はいないな!
右は??ライダーなのかな?
でも、ストトリ乗りにはこんな人はいないな!
812: 2020/02/05(水) 21:55:12.69
>>810
右はハーレー乗りにありがちなおっさん
左は昭和のレーサーレプリカに乗り続けてるおっさんて感じ
右はハーレー乗りにありがちなおっさん
左は昭和のレーサーレプリカに乗り続けてるおっさんて感じ
813: 2020/02/05(水) 22:32:46.69
>>812
それぞれ好みがあるからね。
好きなとこ行って遊んでなよ。
それぞれ好みがあるからね。
好きなとこ行って遊んでなよ。
811: 2020/02/05(水) 21:36:16.29
今更ってか年々酷くなってくから騒いでんだよ
814: 2020/02/06(木) 21:55:15.90
前モデルで目が丸っこくなったからついに丸目に回帰するのかと思ったら
まゆ毛が生えた
まゆ毛が生えた
815: 2020/02/06(木) 22:05:56.07
顔付きだけがバイクの魅力じゃないので…お前らと同じで面は不細工でも中身で勝負するバイクでしょう
816: 2020/02/06(木) 22:18:26.28
見た目が10割だろバイクは
他の乗り物とは決定的にそこが違う
他の乗り物とは決定的にそこが違う
817: 2020/02/06(木) 23:25:30.97
俺は免許取る直前までは見た目10割だったけど、今は1割以下だなぁ
メカこそが重要で錆びたり割れたりしてなきゃ外観はほとんどどうでもいい
メカこそが重要で錆びたり割れたりしてなきゃ外観はほとんどどうでもいい
819: 2020/02/06(木) 23:51:42.19
見た目は愛らしくなってきたしコーナーインも素晴らしいのだが立ち上がりでモサってするのが
820: 2020/02/07(金) 07:29:29.66
配線やワイヤ類の取り回しを一向に改善しようとしないのは残念…
知人に貸した際も「軽快に回るエンジンなのにハンドリングがそれをスポイルしてる」と言ってた
知人に貸した際も「軽快に回るエンジンなのにハンドリングがそれをスポイルしてる」と言ってた
821: 2020/02/07(金) 11:04:30.30
ふ~ん
俺レベルではエンジンパワー最高!めちゃくちゃ回るし、ブレーキ激効きで超安心、足回りも最高の軽量マシンですが、、俺もそんなセリフ吐いてみたいわ💦
俺レベルではエンジンパワー最高!めちゃくちゃ回るし、ブレーキ激効きで超安心、足回りも最高の軽量マシンですが、、俺もそんなセリフ吐いてみたいわ💦
822: 2020/02/07(金) 11:51:16.22
>>821
ハンドリングはどうなんよ?
ハンドリングはどうなんよ?
823: 2020/02/07(金) 12:53:47.55
ハンドリングめちゃくちゃ良くない?
ズバズバ曲がれるんだが
ズバズバ曲がれるんだが
824: 2020/02/07(金) 14:37:02.89
いくら高性能でも不細工なのは無理だっての
825: 2020/02/07(金) 14:39:40.98
分かったってばよ
827: 2020/02/07(金) 19:51:15.92
>>825
だから、好きなとこいけや!
鬱陶しいな。
だから、好きなとこいけや!
鬱陶しいな。
826: 2020/02/07(金) 15:16:44.81
誰も無理に勧めてないのに、何と戦ってるんだこの人らは
828: 2020/02/07(金) 20:10:42.48
まあこういうとこでしか話題にならないマイノリティなバイクだしな
829: 2020/02/08(土) 07:05:38.34
↑
かわいそうな環境に生きてるんだね。
好きなバイク買って楽しんだりは夢のまた夢か。
きっといい事もあるから腐るなよ!
かわいそうな環境に生きてるんだね。
好きなバイク買って楽しんだりは夢のまた夢か。
きっといい事もあるから腐るなよ!
830: 2020/02/08(土) 07:16:35.32
>>829
何言ってんだお前
何言ってんだお前
831: 2020/02/08(土) 08:34:42.88
以下スルー推奨
832: 2020/02/09(日) 05:17:25.21
RSのシート高だとキツそうだからSにしようかな~
でもクイックシフター高いな…
でもクイックシフター高いな…
833: 2020/02/09(日) 07:14:32.29
ローシート版出るよ
834: 2020/02/09(日) 10:40:03.56
軽いし沈み込みあるからツンツンでも不安ないよ
Sは確かに安いけど、RSは装備考えたらコスパ最強だし性能は段違い、足つき理由でSを選ぶのは勿体ないよ
文:ドチビのRS乗り
Sは確かに安いけど、RSは装備考えたらコスパ最強だし性能は段違い、足つき理由でSを選ぶのは勿体ないよ
文:ドチビのRS乗り
835: 2020/02/09(日) 19:48:25.78
現行のRlowじゃだめなの?
836: 2020/02/09(日) 20:14:44.76
コメントありがとう
公式サイトの一覧だと見なかったけどRlowなんてモデルもあるんですね
ググってみたら若干顔が違うのかな…?好みなのは新しいタイプなのでRSで見積り貰ってきます
公式サイトの一覧だと見なかったけどRlowなんてモデルもあるんですね
ググってみたら若干顔が違うのかな…?好みなのは新しいタイプなのでRSで見積り貰ってきます
837: 2020/02/09(日) 21:26:43.42
モーターサイクリストの2月号パラパラしてたらまたストトリ褒めてあった
838: 2020/02/09(日) 21:43:58.34
雑誌の提灯記事みて悦かよ
世間知らずだと安くて良いな
世間知らずだと安くて良いな
839: 2020/02/09(日) 22:00:56.81
いったい何と戦ってんだこのひと
841: 2020/02/09(日) 22:54:40.40
>>839
そういうジャンルの治らないビョーキだからもう放っておこう
そういうジャンルの治らないビョーキだからもう放っておこう
840: 2020/02/09(日) 22:13:14.15
シートだけr-lowのに換えればいいんでないか
842: 2020/02/10(月) 12:04:21.39
まあ雑誌の極端なトライアンフアゲは定期だからな
トラジャがカネを落とすタイミングがよく分かるよねw
トラジャがカネを落とすタイミングがよく分かるよねw
843: 2020/02/10(月) 12:15:35.85
まぁ知れ渡って売れればいいんじゃね?
俺の所有するつくしなんてカスほども話題にならなかったし
俺の所有するつくしなんてカスほども話題にならなかったし
844: 2020/02/10(月) 12:33:21.43
まあトライアンフジャパンの値付けもいまいちよくわからんのよね
タイガーなんてあんな値札付けて絶対売れるわけ無い
普通にGS行くわな
タイガーなんてあんな値札付けて絶対売れるわけ無い
普通にGS行くわな
845: 2020/02/10(月) 16:13:19.48
本での話題といえば別冊モタサイの最終号で追跡シリーズ(読者オーナーインプレ)の車種がストトリだったな
85とRで募集してたのに85しか集まらなくてワロタ記憶がある
85とRで募集してたのに85しか集まらなくてワロタ記憶がある
846: 2020/02/10(月) 23:57:36.34
流れ切って申し訳ないが、吊り目から丸目改造ってできるパーツってあるの?
847: 2020/02/11(火) 00:40:14.55
>>846
基本純正流用でいける
675時代のはダウンマフラーまで角目から丸目に出来たが765を丸目ってのは見たことない
基本純正流用でいける
675時代のはダウンマフラーまで角目から丸目に出来たが765を丸目ってのは見たことない
849: 2020/02/11(火) 08:24:57.09
>>847
>>848
どうもありがとう。765Rだが丸目2灯探してみる。。。
>>848
どうもありがとう。765Rだが丸目2灯探してみる。。。
850: 2020/02/11(火) 08:35:44.64
>>849
合うかは知らんけど同ショップに丸目二灯もあるでよ
10万くらいするけどね…
合うかは知らんけど同ショップに丸目二灯もあるでよ
10万くらいするけどね…
848: 2020/02/11(火) 01:47:51.81
>>846
俺はスピトリの買ったけどまあまあ満足してる
https://motodemic.com/shop/street-triple-single-headlight-conversion-765/
俺はスピトリの買ったけどまあまあ満足してる
https://motodemic.com/shop/street-triple-single-headlight-conversion-765/
852: 2020/02/11(火) 08:53:19.55
>>851は >>848 あて
851: 2020/02/11(火) 08:52:14.00
これってライトはフォークにマウントされるの?
855: 2020/02/11(火) 12:02:06.69
>>851
単眼はフォークに専用のステーつけて、って感じだった
二灯は知らないけどショップが換装動画上げてるはずだから気になるなら確認してくれ
単眼はフォークに専用のステーつけて、って感じだった
二灯は知らないけどショップが換装動画上げてるはずだから気になるなら確認してくれ
853: 2020/02/11(火) 09:26:37.26
中途半端にライトだけオールドルックにする愚策中の愚策
854: 2020/02/11(火) 10:03:47.83
丸目いいじゃん
856: 2020/02/11(火) 16:44:36.68
ハーフカウル作ったら出目金ごまかせないかなとデザイン考えてる
これだっ!ってのは全くできないが
これだっ!ってのは全くできないが
857: 2020/02/12(水) 12:57:32.61
R Lowきたね
これにしようかな
これにしようかな
858: 2020/02/12(水) 13:44:20.45
シート高780ミリって凄いね
普通のRSとサス以外何か違いあるの?
普通のRSとサス以外何か違いあるの?
865: 2020/02/12(水) 18:51:28.64
>>858
ライディングモードがちょっと違ったんじゃないかな
あと確か馬力とかもRの方がちょっと落ちると思う
ライディングモードがちょっと違ったんじゃないかな
あと確か馬力とかもRの方がちょっと落ちると思う
859: 2020/02/12(水) 14:41:06.00
アローのマフラーとかかな
860: 2020/02/12(水) 15:34:19.85
あれついてるのまたタイプ違うやつなんじゃない?
861: 2020/02/12(水) 16:06:12.76
メーター類が旧型なんだよね。
なんでそこケチるかな。
カラーは黒赤で好みなのに。
なんでそこケチるかな。
カラーは黒赤で好みなのに。
862: 2020/02/12(水) 16:24:18.24
エンジンはRSと同じ765ccなんだ
やっぱりSの660ccが気になる…
やっぱりSの660ccが気になる…
863: 2020/02/12(水) 17:02:23.96
日本には入ってないけどA2ライセンス向けモデルの660ccのストリートトリプルSがあるようで、それをリファインしたヤツっぽい
864: 2020/02/12(水) 17:28:07.01
新型R Low
クイックシフター標準はいいね!
でもメーターが旧型なのは頂けない…
TFTのモデルはトライアンフ コネクト繋がる予定らしいのに
クイックシフター標準はいいね!
でもメーターが旧型なのは頂けない…
TFTのモデルはトライアンフ コネクト繋がる予定らしいのに
866: 2020/02/12(水) 21:38:08.67
旧型だけどRSとR-Lowの違いをピックアップ
エンジンスペック
RS: 123ps / 11,700 rpm 最大トルク = 77 Nm / 10,800 rpm 5モード
R: 118ps / 12,000 rpm 最大トルク = 77 Nm / 9,400 rpm 4モード
車体まわり
・シート高
RS: 825 mm
R Low: 780mm
前後サス、ブレーキマスター、キャリパーが違う
RSのみの装備
・バーエンドミラー
・ベリーパン
・チェーンガード
・シングルシートカウル
・クイックシフター
エンジンスペック
RS: 123ps / 11,700 rpm 最大トルク = 77 Nm / 10,800 rpm 5モード
R: 118ps / 12,000 rpm 最大トルク = 77 Nm / 9,400 rpm 4モード
車体まわり
・シート高
RS: 825 mm
R Low: 780mm
前後サス、ブレーキマスター、キャリパーが違う
RSのみの装備
・バーエンドミラー
・ベリーパン
・チェーンガード
・シングルシートカウル
・クイックシフター
867: 2020/02/12(水) 23:17:35.58
旧型の動画インプレ見るとサスはRSが断然良いって言ってるんだけど今回もそうなのかな・・・・
868: 2020/02/12(水) 23:20:38.13
デイトナなんかは単にオーリンズ突っ込んだだけでセッティングが合ってないのかあまり評価は高くないがストトリは結構突き詰められてるようだね
869: 2020/02/13(木) 01:03:55.79
公式見たら新型Rは標準車高とR lowの両方選べるんだね、これはいいな
870: 2020/02/13(木) 01:27:01.08
30のおっさんだけど初大型はSにしようかな
お財布にもやさしくてホワイトカラーが素敵だね
ヒートグリップとシフトアシストだけは付けたいな
お財布にもやさしくてホワイトカラーが素敵だね
ヒートグリップとシフトアシストだけは付けたいな
871: 2020/02/13(木) 02:01:09.45
Rは168kgってのにまず目がいく
今乗ってる250より軽いってヤバっ
今乗ってる250より軽いってヤバっ
872: 2020/02/13(木) 02:34:54.76
>>871
乾燥やぞ
装備はrsと変わらん
乾燥やぞ
装備はrsと変わらん
873: 2020/02/13(木) 02:59:15.93
SLow作って欲しいわ。
嫁にちょうどいい。
俺はRかな。
値段わからんけど。
RSはオーバースペックかな。
ストトリ初期型のってたけど、あのエンジンの味と軽さが忘れられんわ。
嫁にちょうどいい。
俺はRかな。
値段わからんけど。
RSはオーバースペックかな。
ストトリ初期型のってたけど、あのエンジンの味と軽さが忘れられんわ。
874: 2020/02/13(木) 04:07:42.19
ウェブオートバイって広告みたら126万7000円(税込)って書いてあるね
ローダウンしたら乗り心地固くなるって聞いたけど普通仕様の方でも固くなるのかな
ローダウンしたら乗り心地固くなるって聞いたけど普通仕様の方でも固くなるのかな
875: 2020/02/13(木) 07:15:56.16
両方乗ったことがある私が答えよう
lowの方が固い、というか突き上げが大きい
ストロークが違うから当然だけど
そしてRSは初期の沈みが結構あるので、40ミリという数字ほど足つきの良さは感じない
両方乗って決めるのがいいよ
lowの方が固い、というか突き上げが大きい
ストロークが違うから当然だけど
そしてRSは初期の沈みが結構あるので、40ミリという数字ほど足つきの良さは感じない
両方乗って決めるのがいいよ
876: 2020/02/13(木) 07:18:46.41
あ、普通のRの話か失礼。
RSのオーリンズはショーワのサスよりしなやか設定じゃないの(適当)
RSのオーリンズはショーワのサスよりしなやか設定じゃないの(適当)
877: 2020/02/13(木) 13:00:45.19
親切な人が突然投げやりになってワロタ
878: 2020/02/13(木) 13:49:28.20
ローダウンしないバージョンでもやっぱりサスで全然違うものなんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
879: 2020/02/13(木) 17:50:29.98
RSはサスとブレーキで差別化して高い値札つけてんだから、RやSとは明確に違わないとね
880: 2020/02/13(木) 17:55:43.49
素人が下道走るのに、RもRSも対して変わらんだろ。
サーキットそこそこ走るんなら国産SS買った方がいいだろうし。
盆栽にはRSオススメかもしらんが。
Sはしょぼそうなブレーキと、クイックシフトがつかないのがな。。。
サーキットそこそこ走るんなら国産SS買った方がいいだろうし。
盆栽にはRSオススメかもしらんが。
Sはしょぼそうなブレーキと、クイックシフトがつかないのがな。。。
881: 2020/02/13(木) 18:06:18.42
Sの純正オプションにシフターは用意されているみたい(7万ほどかかる
882: 2020/02/13(木) 18:38:28.88
7万か。
ブレーキも排気量も違うしなあ。
ゆっくりツーリング、ちょい張り切るくらいならSでも十分だとは思うけどね。
ブレーキも排気量も違うしなあ。
ゆっくりツーリング、ちょい張り切るくらいならSでも十分だとは思うけどね。
883: 2020/02/13(木) 20:13:46.92
RSの脚はマジでよかったぞ
プラっとそこらへん走るだけでもわかるくらい詰められてた
プラっとそこらへん走るだけでもわかるくらい詰められてた
884: 2020/02/13(木) 21:07:49.46
いまさら2008年指揮の丸目買うのって地雷かな?
今まで外車興味なかったのに、バイク屋で現物見て猛烈に欲しくなったんだけど
今まで外車興味なかったのに、バイク屋で現物見て猛烈に欲しくなったんだけど
885: 2020/02/13(木) 21:09:49.56
>>884
欲しいなら買えばいいんちゃう?
走って止まるだけなら問題ないでしょ
欲しいなら買えばいいんちゃう?
走って止まるだけなら問題ないでしょ
886: 2020/02/13(木) 22:52:49.44
>>885
だよな
電装系が逝きやすいってどこかで見てさ
やっぱその辺は覚悟しとくべき?
だよな
電装系が逝きやすいってどこかで見てさ
やっぱその辺は覚悟しとくべき?
887: 2020/02/14(金) 05:08:58.03
>>886
配線の脆弱さは覚悟の上で乗るしかない
余裕あれば購入時に交換、もしくは補強しとくと吉
配線の脆弱さは覚悟の上で乗るしかない
余裕あれば購入時に交換、もしくは補強しとくと吉
894: 2020/02/14(金) 15:46:28.70
>>887
>>888
>>890
>>892
やはり相応の覚悟が必要な代物か。
全く無知なんもんでアドバイスもらえて助かる
ヒュンヒュンと丸目にかなり惚れてしまったんで
2010年以降ので探してみることにするよ
>>888
>>890
>>892
やはり相応の覚悟が必要な代物か。
全く無知なんもんでアドバイスもらえて助かる
ヒュンヒュンと丸目にかなり惚れてしまったんで
2010年以降ので探してみることにするよ
897: 2020/02/14(金) 22:11:46.02
>>894
2010年以降のモデルはヒュンヒュンまわるけど、多少調教されているよ。
単純なスロットルの開度に対するダイレクトさ、ピックアップの良さは丸目の最初期型が一番。
ただしドンツキのようなナーバスさと捉えてしまうかも。
個人的にはツーリングの帰り道なんかの疲労時は悪癖と感じることもあるね。
上にも書いてあるけど、電気系は675の最後までネックらしい。
ディーラーでも765で改善されるまで、675では電気系トラブルの再発事例があるそう。
一度焼けてから新品に交換したあとでも、またある程度の距離で同一箇所の交換があったと。
個体差はあるだろうけど、距離のいってる車体は価格が安い理由があるから、飛びつかないようにね。
2010年以降のモデルはヒュンヒュンまわるけど、多少調教されているよ。
単純なスロットルの開度に対するダイレクトさ、ピックアップの良さは丸目の最初期型が一番。
ただしドンツキのようなナーバスさと捉えてしまうかも。
個人的にはツーリングの帰り道なんかの疲労時は悪癖と感じることもあるね。
上にも書いてあるけど、電気系は675の最後までネックらしい。
ディーラーでも765で改善されるまで、675では電気系トラブルの再発事例があるそう。
一度焼けてから新品に交換したあとでも、またある程度の距離で同一箇所の交換があったと。
個体差はあるだろうけど、距離のいってる車体は価格が安い理由があるから、飛びつかないようにね。
888: 2020/02/14(金) 07:06:35.43
>>886
配線、というかジェネレータかな。
3万キロくらいで焼けている事例が自分の周りでは数件聞くね。
アマゾンに中華のジェネレータが1万以下で売っているから、変えてしまうのもいいかも。
純正品で工賃込みで8万くらいした記憶があるよ。
配線、というかジェネレータかな。
3万キロくらいで焼けている事例が自分の周りでは数件聞くね。
アマゾンに中華のジェネレータが1万以下で売っているから、変えてしまうのもいいかも。
純正品で工賃込みで8万くらいした記憶があるよ。
890: 2020/02/14(金) 08:05:02.24
>>884
2010年のメーターが2つボタンになってるのがオススメ
2010年のメーターが2つボタンになってるのがオススメ
892: 2020/02/14(金) 08:18:24.77
>>884 2008年というとストトリが出て間もない頃のだから危険度は高いな…誰もオススメしない辺りがそれを物語っている
買うならレギュの交換済かどうかの確認、ハーネスやワイヤーの断線確認、クーラントの漏れ確認
その上で販売店の保証確認とロードサービス加入して覚悟して日々壊れないことを神に祈りながら買うべきだな
買うならレギュの交換済かどうかの確認、ハーネスやワイヤーの断線確認、クーラントの漏れ確認
その上で販売店の保証確認とロードサービス加入して覚悟して日々壊れないことを神に祈りながら買うべきだな
893: 2020/02/14(金) 08:54:02.82
>>884
丸目後期のR乗り続けてるけど楽しいよ
>>889と同じく
ツーリング先でコイル焼けで陸送450km保険でカバーできる限界超えて10万持ち出しになったけど
次に10万単位のトラブルあったら考えるかなあ
当時は同じようなカテゴリーのってこれかモンスターくらいしか選択肢なかった
国産は川崎のERが近かったけど安かろう悪かろうだったので選択肢には入らなかった
今は国産もMTとかCBとか各メーカーから出てきてるしいろいろ検討してみるのもいいと思う
丸目後期のR乗り続けてるけど楽しいよ
>>889と同じく
ツーリング先でコイル焼けで陸送450km保険でカバーできる限界超えて10万持ち出しになったけど
次に10万単位のトラブルあったら考えるかなあ
当時は同じようなカテゴリーのってこれかモンスターくらいしか選択肢なかった
国産は川崎のERが近かったけど安かろう悪かろうだったので選択肢には入らなかった
今は国産もMTとかCBとか各メーカーから出てきてるしいろいろ検討してみるのもいいと思う
891: 2020/02/14(金) 08:15:02.89
675のエンジンが気持ちよくてデイトナ買ったけど、スパルタン過ぎて手放してしまった
当時のストトリはデザインが受け付けなかったので660のSには期待してる(765は吸気音がヒュンヒュンしてないので惹かれない
当時のストトリはデザインが受け付けなかったので660のSには期待してる(765は吸気音がヒュンヒュンしてないので惹かれない
895: 2020/02/14(金) 18:29:24.95
旧型は明らかにジェネレータの位置が設計ミスなんだよな。
わざわざ熱のこもる位置にあるから脆弱で故障しやすい。
自分で改造して移設してる人もいたが出来ればそうした方がいい。
わざわざ熱のこもる位置にあるから脆弱で故障しやすい。
自分で改造して移設してる人もいたが出来ればそうした方がいい。
896: 2020/02/14(金) 19:22:31.58
断熱材で包んで
898: 2020/02/15(土) 08:15:33.84
RはRlowだけが正規ではいってくるんですかね。
ただのRは正規で入らないんですかね。
ただのRは正規で入らないんですかね。
899: 2020/02/15(土) 21:47:57.00
675、街乗りだが久々に距離が伸びたので燃費測ったら14だったw
まあ冬場は例年こんなもんだね
まあ冬場は例年こんなもんだね
900: 2020/02/16(日) 10:26:42.63
いっこまえのRS乗ってるんだけど、トリップメーターの小数点以下表示されないのが地味に淋しい
燃料計がパーグラフだけど結局8段階表示なのも地味に淋しい
せっかくのフル液晶なんだからカスタマイズできたら面白いのにね
燃料計がパーグラフだけど結局8段階表示なのも地味に淋しい
せっかくのフル液晶なんだからカスタマイズできたら面白いのにね
901: 2020/02/16(日) 10:49:00.80
カスタマイズってかヴァージョンアップね
それは自分も思う
それは自分も思う
902: 2020/02/16(日) 13:08:31.77
近所のガレージ空きを待って買い控えてる間にbmwの900が誘惑してきた
903: 2020/02/16(日) 13:53:04.38
ブレンボとかクイックシフターついて150万を安いと見るか
904: 2020/02/16(日) 17:21:18.67
ストリートトリプルSの発売日は春になってるけど早く試乗してみたいわ
905: 2020/02/17(月) 08:45:03.11
液晶バージョンアップはして欲しいよね
出来そうなもんだけど簡単では無いのかな
そういうのよくわからない
出来そうなもんだけど簡単では無いのかな
そういうのよくわからない
906: 2020/02/17(月) 18:35:40.37
簡単だよ、やらないのは単に差別化したいだけ
907: 2020/02/17(月) 21:25:35.69
アップデートで弄れる可能性があるのはいいね…俺のつくしもオドメーターを常時表示してほしいわ
908: 2020/02/18(火) 16:45:04.89
新型のデザインがピンと来てディーラー行ってみようと思ったけど都内23区にないのね…前はあったような気がしたけど。
あと765はセミカムギアじゃないの?
あと765はセミカムギアじゃないの?
909: 2020/02/18(火) 17:17:11.71
都内にないなら何処で扱ってんだろ(震え声)
910: 2020/02/18(火) 17:59:54.88
旗艦店のトラ東京が
東京といいつつちょっと外れの吉祥寺だからね
東京といいつつちょっと外れの吉祥寺だからね
911: 2020/02/19(水) 13:01:48.53
時々エンジン警告灯が点くようになったんたが何やねん…ずっと点いてるなら寺に駆け込むんだが時々なんだよ
912: 2020/02/19(水) 14:52:48.78
>>911
一番あかんヤツやでソレ
手の空いたときに早めに持ち込んどき
保証切れてなければ大丈夫
切れてたら覚悟の出費や
一番あかんヤツやでソレ
手の空いたときに早めに持ち込んどき
保証切れてなければ大丈夫
切れてたら覚悟の出費や
915: 2020/02/20(木) 13:12:36.71
>>911
ちなみに何年モデルよ?
ちなみに何年モデルよ?
916: 2020/02/20(木) 13:21:54.83
>>915
2014年式
ABSとか追加になるのはいいけど結局そこの配線絡みのエラーとかが発生して面倒臭え
2014年式
ABSとか追加になるのはいいけど結局そこの配線絡みのエラーとかが発生して面倒臭え
917: 2020/02/21(金) 22:17:32.90
>>916
OBD2端子有るなら安いテスター買って確認するのも有りだけどな
OBD2端子有るなら安いテスター買って確認するのも有りだけどな
913: 2020/02/19(水) 15:35:58.89
履歴が残ってると思うから消えててもデーラーへGo。
914: 2020/02/19(水) 21:47:43.86
分かりました
間もなく云万キロなので前倒しします
間もなく云万キロなので前倒しします
918: 2020/02/22(土) 07:16:52.11
わけわからん外車買うとのちのち大変なんだね
やっぱ怖えわ
やっぱ怖えわ
919: 2020/02/22(土) 07:32:39.39
主要部品は日本製だから怖くないよw
ECUだって京浜だしさw
ECUだって京浜だしさw
920: 2020/02/22(土) 08:20:11.78
電装とか特にね
ほとんど日本の会社名ついててビビる
ほとんど日本の会社名ついててビビる
921: 2020/02/22(土) 08:27:28.32
日本とイギリスとイタリアとドイツとインドと台湾の部品を使ってタイ人が作る、それがストトリ。
922: 2020/02/22(土) 10:13:38.99
>>921
グローバルな製品で宜しい。
新興国の方が設備が新そうだしな。若い子が働いてるだろうし。
日本メーカーは設備投資してないし、やる気の無いジジイかユトリが作ってそう
グローバルな製品で宜しい。
新興国の方が設備が新そうだしな。若い子が働いてるだろうし。
日本メーカーは設備投資してないし、やる気の無いジジイかユトリが作ってそう
938: 2020/02/23(日) 13:05:49.30
>>921
他車種は先行してタイ生産(組立)に移行してたが丸目の頃までは英国製だよ
他車種は先行してタイ生産(組立)に移行してたが丸目の頃までは英国製だよ
923: 2020/02/22(土) 13:27:38.59
仕上げはナンプラー
924: 2020/02/22(土) 18:33:45.81
明日は走りにいこ
925: 2020/02/22(土) 19:00:16.17
新型R Lowって169万円もして、RSより高いのか
926: 2020/02/22(土) 19:35:24.06
ホントだ何コレw
ネット記事出たときは120万円台だったはずだが…
ネット記事出たときは120万円台だったはずだが…
927: 2020/02/22(土) 23:20:47.04
まさに足元価格
928: 2020/02/22(土) 23:22:00.38
高くても買うでしょオマエラ感が凄い
929: 2020/02/23(日) 00:21:32.30
公式HPみたら169万になってるな。
何かの間違いじゃない?
何かの間違いじゃない?
930: 2020/02/23(日) 04:25:05.33
RSより高いローダウンモデル笑う
931: 2020/02/23(日) 07:27:34.54
外国製品って結構値付けが間違ってること多いんだよな
以前パニアケースで小中大のサイズ設定で何故か中が大より高いものがあったw
メールでメーカーの輸入代理店に指摘しても「でもそういう風に書いてあるし…」とか嘗めたことを抜かしやがる
ちょっと考えればわかるだろ…
数ヶ月後価格は改正された
以前パニアケースで小中大のサイズ設定で何故か中が大より高いものがあったw
メールでメーカーの輸入代理店に指摘しても「でもそういう風に書いてあるし…」とか嘗めたことを抜かしやがる
ちょっと考えればわかるだろ…
数ヶ月後価格は改正された
932: 2020/02/23(日) 07:39:55.06
>>932
いろんな事情があるんでないの?
嘗めたことを抜かしやがる。なんて嘗めた事を偉そうに言うもんじゃないよ。
いろんな事情があるんでないの?
嘗めたことを抜かしやがる。なんて嘗めた事を偉そうに言うもんじゃないよ。
933: 2020/02/23(日) 07:43:38.35
まあドリルなんかでも小径の方が高いものがあるし言わんとしてることは解るよ
だが結論としては中大で価格が逆だったわけで、何も考えずに単に翻訳してるからそういうことになる
だが結論としては中大で価格が逆だったわけで、何も考えずに単に翻訳してるからそういうことになる
934: 2020/02/23(日) 09:51:38.40
バイクをつくる(迫真)
935: 2020/02/23(日) 10:40:37.45
RSより高いくせにお手頃なんて書き方しないだろうしLOWの表記間違ってるだけじゃね
ブレーキ両方ブレンボだけどLOWのはスズンボヤマンボの安い方に対しRSはガチな方で結構な価格差有る
リヤサスもLOWはショーワでRSがブレンボだし
装備劣化してるのにシート高さげて+25万ってギャグですら無い
ブレーキ両方ブレンボだけどLOWのはスズンボヤマンボの安い方に対しRSはガチな方で結構な価格差有る
リヤサスもLOWはショーワでRSがブレンボだし
装備劣化してるのにシート高さげて+25万ってギャグですら無い
936: 2020/02/23(日) 11:15:23.61
ラインナップじゃなく新商品発表のページでLOW1,267,000円って表記見つけたわ
RS 1,437,000円
LOW 1,267,000円
S 999,999円
RSは去年の段階で値段判明してるしメディアにも載ってて間違いないしこれだろ
RS 1,437,000円
LOW 1,267,000円
S 999,999円
RSは去年の段階で値段判明してるしメディアにも載ってて間違いないしこれだろ
949: 2020/02/24(月) 01:41:25.58
>>936
前見っけた広告に書いてあったハズだから自分もあれー?って混乱してたわ
前見っけた広告に書いてあったハズだから自分もあれー?って混乱してたわ
937: 2020/02/23(日) 12:21:28.67
サスが部恋慕?
946: 2020/02/23(日) 19:02:01.37
>>937
すまんオーリンズだな
なんで間違えたんだろ
ブレーキはキャリパーよりマスターのが影響大かなぁ
スズキのGSX-R1000とGSX-S1000は両方ともRLOWと同じ安い方のブレンボ
絶対的な効きというよりコントロール性が全く違う
すまんオーリンズだな
なんで間違えたんだろ
ブレーキはキャリパーよりマスターのが影響大かなぁ
スズキのGSX-R1000とGSX-S1000は両方ともRLOWと同じ安い方のブレンボ
絶対的な効きというよりコントロール性が全く違う
939: 2020/02/23(日) 13:15:47.73
943: 2020/02/23(日) 16:53:44.32
>>939
この女性に
あなたのぉちんちんちっせぇーな!って言われたい!
この女性に
あなたのぉちんちんちっせぇーな!って言われたい!
940: 2020/02/23(日) 14:11:54.18
RとRSのブレンボってそんなに違うの?
ラジアルマウントだからRで十分かなと思ってたんだけど。
悩むなあ。
ラジアルマウントだからRで十分かなと思ってたんだけど。
悩むなあ。
941: 2020/02/23(日) 16:20:50.97
RSはブレーキマスターもラジポンだし、タッチからして全然違うと思うが
そこまで要らない気がするので169万じゃないならR買うつもり
そこまで要らない気がするので169万じゃないならR買うつもり
942: 2020/02/23(日) 16:46:51.23
サーキット走るわけじゃないし過剰装備だし安い分、普通のデイトナで十分でしょ
↓
Rにしとけばよかった。。。
のよく聞くパターン
↓
Rにしとけばよかった。。。
のよく聞くパターン
944: 2020/02/23(日) 17:22:16.17
サーキットは走ると思うけど、そこまで気合い入れては走らないと思うからなあ。
悩むわ。
悩むわ。
945: 2020/02/23(日) 18:32:45.96
正直旧型Rのニッシンのラジポンでもバッキバキに効くと感じてる
947: 2020/02/23(日) 20:44:37.33
RSのマスター、レシオまで可変の凄く良いやつよ
あれだけでメチャクチャ高いと思われる。
あれだけでメチャクチャ高いと思われる。
948: 2020/02/23(日) 22:18:42.60
>>947
あれレバー交換出来ないから微妙
あれレバー交換出来ないから微妙
950: 2020/02/24(月) 20:05:36.32
951: 2020/02/24(月) 20:18:13.77
なんか女性に似合わないんだなストトリ
952: 2020/02/24(月) 20:18:18.77
メーカー写真では金色だったフロントブレーキキャリパーが現車では黒でたまげたことがあったが765でもそんなことは続いてるのかね?
953: 2020/02/24(月) 22:14:45.84
写真通りだぞ
コメント
コメントする