1: 2019/12/11(水) 00:11:41.70
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx
前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx
前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/
21: 2019/12/11(水) 08:06:46.39
>>1
乙!
乙!
2: 2019/12/11(水) 00:12:27.07
過去スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/
【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519033933/
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496708835/
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
【YAMAHA】マジェスティS Part24【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484539483/
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477359570/
【YAMAHA】マジェスティS Part22【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473014275/
【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469368770/
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/
【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519033933/
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496708835/
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
【YAMAHA】マジェスティS Part24【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484539483/
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477359570/
【YAMAHA】マジェスティS Part22【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473014275/
【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469368770/
3: 2019/12/11(水) 00:13:11.69
【YAMAHA】マジェスティS Part20【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464695861/
【YAMAHA】マジェスティS Part19【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458803595/
【YAMAHA】マジェスティS Part18【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450870622/
【YAMAHA】マジェスティS Part17【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446515120/
【YAMAHA】マジェスティS Part16【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443103755/
【YAMAHA】マジェスティS Part15【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424058582/
【YAMAHA】マジェスティS Part14【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416479032/
【YAMAHA】マジェスティS Part13【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412445643/
【YAMAHA】マジェスティS Part12【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410056645/
【YAMAHA】マジェスティS Part11【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406985725/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464695861/
【YAMAHA】マジェスティS Part19【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458803595/
【YAMAHA】マジェスティS Part18【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450870622/
【YAMAHA】マジェスティS Part17【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446515120/
【YAMAHA】マジェスティS Part16【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443103755/
【YAMAHA】マジェスティS Part15【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424058582/
【YAMAHA】マジェスティS Part14【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416479032/
【YAMAHA】マジェスティS Part13【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412445643/
【YAMAHA】マジェスティS Part12【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410056645/
【YAMAHA】マジェスティS Part11【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406985725/
4: 2019/12/11(水) 00:13:55.33
【YAMAHA】マジェスティS Part10【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403280697/
【YAMAHA】マジェスティS Part9【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399674053/
【YAMAHA】マジェスティS Part8【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396112241/
【YAMAHA】マジェスティS Part7【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392999435/
【YAMAHA】マジェスティS Part6【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389928950/
【YAMAHA】マジェスティS Part5【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385648659/
【YAMAHA】マジェスティS Part4【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383662706/
【YAMAHA】マジェスティS Part3【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380941372/
【YAMAHA】マジェスティS Part2【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378411051/
【YAMAHA】マジェスティーS Part1【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373279832/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403280697/
【YAMAHA】マジェスティS Part9【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399674053/
【YAMAHA】マジェスティS Part8【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396112241/
【YAMAHA】マジェスティS Part7【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392999435/
【YAMAHA】マジェスティS Part6【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389928950/
【YAMAHA】マジェスティS Part5【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385648659/
【YAMAHA】マジェスティS Part4【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383662706/
【YAMAHA】マジェスティS Part3【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380941372/
【YAMAHA】マジェスティS Part2【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378411051/
【YAMAHA】マジェスティーS Part1【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373279832/
5: 2019/12/11(水) 00:14:44.25
メットイン情報を収集したいので下記フォーマット(本文)にて教えてください。
【メットイン】
メット種別 メーカー 型番 サイズ ○/△/× ○:入る、△:押し込めば入る、×:入らない
<例>
【メットイン】
ジェット ZENITH YJ-5Ⅲ XL ○
ジェット ZENITH YJ-14 XL ○
ジェット ZENITH YJ-17 XL ○
ジェット SHOEI ジェイフォース3 XL ○
ジェット SHOEI J-Cruise M △
ジェット SHOEI J-ForceⅣ M ○
フルフェイス SHOEI GT-Air XL ×
フルフェイス OGKカブト カムイ M ○
フルフェイス ルノー RN-555 ○
フルフェイス SHOEI Z7 L ○
フルフェイス SHOEI QWEST XXL △
【メットイン】
メット種別 メーカー 型番 サイズ ○/△/× ○:入る、△:押し込めば入る、×:入らない
<例>
【メットイン】
ジェット ZENITH YJ-5Ⅲ XL ○
ジェット ZENITH YJ-14 XL ○
ジェット ZENITH YJ-17 XL ○
ジェット SHOEI ジェイフォース3 XL ○
ジェット SHOEI J-Cruise M △
ジェット SHOEI J-ForceⅣ M ○
フルフェイス SHOEI GT-Air XL ×
フルフェイス OGKカブト カムイ M ○
フルフェイス ルノー RN-555 ○
フルフェイス SHOEI Z7 L ○
フルフェイス SHOEI QWEST XXL △
6: 2019/12/11(水) 00:15:28.49
初期消耗品の交換時期(第8版)
【タイヤ系】
前 輪 : 18000km (2015年式は1万km)
後 輪 : 13000km (2015年式は7千km)
【ブレーキ系】
フロント : 17000km
リヤ : 25000km
フルード : 40000km
【電装系】
ヘッドライト : 4000時間(LEDヘッドランプに交換すると20000円前後)
ウインカ : 4000時間 (S25ピン角150度)
リアランプ :30000時間 全年式でLED
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(通常はケーブルも同時交換)
メーターライト :30000時間 2016年型以降はLED(2015年型は4000時間)
バッテリー : 20000km(リチウムバッテリー搭載モデルは稼動5000時間)
【その他】
エアクリーナ : 20000km(大気が汚濁気味の都市部では10000km)
ギヤ オイル : 20000km
プーリー : 30000km(通常はVベルトと同時交換)
Vベルト : 30000km(通常はプーリーと同時交換)
【タイヤ系】
前 輪 : 18000km (2015年式は1万km)
後 輪 : 13000km (2015年式は7千km)
【ブレーキ系】
フロント : 17000km
リヤ : 25000km
フルード : 40000km
【電装系】
ヘッドライト : 4000時間(LEDヘッドランプに交換すると20000円前後)
ウインカ : 4000時間 (S25ピン角150度)
リアランプ :30000時間 全年式でLED
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(通常はケーブルも同時交換)
メーターライト :30000時間 2016年型以降はLED(2015年型は4000時間)
バッテリー : 20000km(リチウムバッテリー搭載モデルは稼動5000時間)
【その他】
エアクリーナ : 20000km(大気が汚濁気味の都市部では10000km)
ギヤ オイル : 20000km
プーリー : 30000km(通常はVベルトと同時交換)
Vベルト : 30000km(通常はプーリーと同時交換)
7: 2019/12/11(水) 00:16:04.80
7
8: 2019/12/11(水) 00:16:32.93
8
9: 2019/12/11(水) 00:16:53.14
9
10: 2019/12/11(水) 00:17:33.88
10
11: 2019/12/11(水) 00:18:06.24
保守
12: 2019/12/11(水) 00:18:40.38
保守
13: 2019/12/11(水) 00:19:01.47
保守
14: 2019/12/11(水) 00:19:28.85
保守
15: 2019/12/11(水) 00:19:54.33
保守
16: 2019/12/11(水) 00:20:19.67
保守
17: 2019/12/11(水) 00:20:47.04
保守
18: 2019/12/11(水) 00:23:49.74
補修
19: 2019/12/11(水) 00:24:51.18
補習
20: 2019/12/11(水) 00:25:34.36
補充
22: 2019/12/11(水) 08:55:18.52
マジェスティsの時計の合わせ方
①SERECTボタンを押してODOモードにします。
②RESETボタンヲ3秒以上押すと、「時」の表示が点灯する。
③SERECTボタンを押すごとに「時」の数字が変ります。
④RESETボタンを押すと「時」から「分」に移行します。
⑤SERECTボタンを押すごとに「分」の数字が変ります。
⑥RESETボタンヲ押すと設定完了します。
①SERECTボタンを押してODOモードにします。
②RESETボタンヲ3秒以上押すと、「時」の表示が点灯する。
③SERECTボタンを押すごとに「時」の数字が変ります。
④RESETボタンを押すと「時」から「分」に移行します。
⑤SERECTボタンを押すごとに「分」の数字が変ります。
⑥RESETボタンヲ押すと設定完了します。
23: 2019/12/12(木) 03:24:00.55
【メットイン】
ジェット Arai MZ-F L ○
ジェット Arai MZ-F L ○
24: 2019/12/12(木) 09:00:19.55
ブレーキ交換は早かった15000キロあたりでパッド交換。エアークリーナーはこの前交換したら
驚くほどスピードが出た。
驚くほどスピードが出た。
27: 2019/12/13(金) 08:51:26.34
>>24
エアークリーナー交換は覿面。
エアークリーナー交換は覿面。
25: 2019/12/12(木) 11:36:28.66
26: 2019/12/12(木) 15:37:08.21
>>25
とりあえずワッチョイは無しでいいから。
そのスレは放置。
とりあえずワッチョイは無しでいいから。
そのスレは放置。
28: 2019/12/13(金) 21:35:58.30
ぼくのかんがえたさいきょうばいく
29: 2019/12/14(土) 08:54:44.69
この所で出足だけ若干ノッキングしてる。なんだろう?
31: 2019/12/14(土) 19:06:52.56
>>29
ノッキングはいくつか種類があってな
低速時にハイギアードな変速を選択した時に起こる低速ノック
高回転時に異常燃焼を起こしてる時に起こる高速ノック
マジェスティSの場合は変速はオートマティックなので低速時にハイギアを選択するミスによる低速ノックはまず起きないだろう
起きているとしたら駆動系のミスか異常によるもの
出だしだけ起きてるのであれば高速ノックも考えづらい
出だしだけ起きているならカーボン堆積による圧縮過剰による早期着火であると思われるが単気筒であるマジェスティSで早期着火が起きた場合、
著しいパワーダウンが起きると予想されまともに走行するのも困難ではないかと思う
それノッキングではなくてジャダーでは。
ノッキングはいくつか種類があってな
低速時にハイギアードな変速を選択した時に起こる低速ノック
高回転時に異常燃焼を起こしてる時に起こる高速ノック
マジェスティSの場合は変速はオートマティックなので低速時にハイギアを選択するミスによる低速ノックはまず起きないだろう
起きているとしたら駆動系のミスか異常によるもの
出だしだけ起きてるのであれば高速ノックも考えづらい
出だしだけ起きているならカーボン堆積による圧縮過剰による早期着火であると思われるが単気筒であるマジェスティSで早期着火が起きた場合、
著しいパワーダウンが起きると予想されまともに走行するのも困難ではないかと思う
それノッキングではなくてジャダーでは。
44: 2019/12/18(水) 08:45:47.91
>>29
同じかどうかは分からんけど、冬場は出だしギヤ変わる時にややノッキングみたいになる。
冬だからと勝手に思っていたけど。
同じかどうかは分からんけど、冬場は出だしギヤ変わる時にややノッキングみたいになる。
冬だからと勝手に思っていたけど。
45: 2019/12/18(水) 11:21:18.97
>>44
「ギヤが変わる」はマジェスティSの場合、ギヤ比が変わるのはプーリーによる変速と思うがその回転数は7千から8千前後だろう
その回転数なら低速ノック(ピストン首振り、打音)ではなく高速ノッキングであり異常燃焼なので早くオーバーホールしたほうが良い
もしかしてクラッチが繋がりきる際のジャダーでは
「ギヤが変わる」はマジェスティSの場合、ギヤ比が変わるのはプーリーによる変速と思うがその回転数は7千から8千前後だろう
その回転数なら低速ノック(ピストン首振り、打音)ではなく高速ノッキングであり異常燃焼なので早くオーバーホールしたほうが良い
もしかしてクラッチが繋がりきる際のジャダーでは
30: 2019/12/14(土) 11:27:29.12
寒くなったら加速で7千回転しか回らなくなった
32: 2019/12/14(土) 22:48:13.01
メーター読み127で9000回転くらいだったが、135もでるのか?このバイク
36: 2019/12/17(火) 12:57:47.24
>>32
そんなに出た無いよ。騙されるな
>>35
タコメーターは10000rpmまでしかない
どうやって確認するんだ?
11000まで回るのか?
そんなに出た無いよ。騙されるな
>>35
タコメーターは10000rpmまでしかない
どうやって確認するんだ?
11000まで回るのか?
33: 2019/12/14(土) 23:04:54.76
10000回ればそれ以上出る
34: 2019/12/15(日) 00:10:32.15
>>
35: 2019/12/15(日) 00:10:58.51
11000まできっちり回せよ
37: 2019/12/17(火) 19:25:21.72
もう元ネタを知らん奴が出てくる時代になったか…
藤原とうふ店の親父の名台詞やぞ
藤原とうふ店の親父の名台詞やぞ
38: 2019/12/17(火) 19:32:35.13
文太「orz…」
40: 2019/12/17(火) 21:32:25.44
ネタにマジレスしたのが相当ハズかったらしいな。。。
41: 2019/12/17(火) 22:08:16.28
久々にネタにマジレスを見た
42: 2019/12/18(水) 03:44:35.26
恥ずかしいからって相手を罵倒とか救いようがない
43: 2019/12/18(水) 05:37:18.10
いやぁ~ 何の話しか見えないんだけど?
まじ 教えてエロいおじさん
まじ 教えてエロいおじさん
46: 2019/12/18(水) 22:24:36.27
メットインにショウエイのJクルーズのLが入らないなら無理
56: 2019/12/19(木) 22:58:28.29
>>46
JクルーズのLはシールドを少し上げた状態で入るぞ
JクルーズのLはシールドを少し上げた状態で入るぞ
47: 2019/12/18(水) 22:28:09.74
ん?俺のは入ってるが
48: 2019/12/19(木) 08:44:50.81
冬場通勤で往復18キロ、燃費28キロまで落ちた。
49: 2019/12/19(木) 08:59:51.26
開け過ぎだね
50: 2019/12/19(木) 10:10:18.83
久々に乗ったらセル2発目でかかった
51: 2019/12/19(木) 13:46:27.42
ジェット SHOEI J-Cruise 2
シェルの大きさが全体的に小さくなったみたいだね
どのサイズが入るのか買った人 インプレよろ~
シェルの大きさが全体的に小さくなったみたいだね
どのサイズが入るのか買った人 インプレよろ~
52: 2019/12/19(木) 15:50:29.56
寒くなると掛かり悪くなるな
53: 2019/12/19(木) 19:30:00.77
しかも、1回始動失敗するとプラグがかぶり気味に
なるせいか余計にかかりにくくなって焦る
なるせいか余計にかかりにくくなって焦る
54: 2019/12/19(木) 21:54:04.65
ほぼ1発始動するけど、直後にシート開けるために切ったりすると再始動かなり苦労する
そのせいでセル回す前に指差し確認するようになった
そのせいでセル回す前に指差し確認するようになった
55: 2019/12/19(木) 22:39:59.01
これエンジン冷えてる時はセルモーター勢いよく回るけど、エンジン暖まってエンジン止めて再始動時のセルモーターの勢いかなり弱くなるんだけど、デフォなの?
そのせいで掛からないって事は無いんだけどね
今迄乗ったバイクや車でそんな事一切無かったからちょっとビックリ
そのせいで掛からないって事は無いんだけどね
今迄乗ったバイクや車でそんな事一切無かったからちょっとビックリ
59: 2019/12/20(金) 07:49:31.26
>>55
なるなる
オイルが劣化してくるとクランキングがスムーズにいかなくなるね オイル交換から1000キロ過ぎたあたりでなるね 高級オイルならいいのかもしれないけど
なるなる
オイルが劣化してくるとクランキングがスムーズにいかなくなるね オイル交換から1000キロ過ぎたあたりでなるね 高級オイルならいいのかもしれないけど
57: 2019/12/19(木) 22:59:33.27
間違えた。シールドあげたXLで入るからLもOK
58: 2019/12/19(木) 23:00:30.02
さらに間違えた。消えます…
60: 2019/12/20(金) 09:27:47.88
買ってから今の所1発点火。バッテリーは1回取り換えた。
61: 2019/12/20(金) 16:02:54.23
2st50ccDioからマジェsに乗り換えた
加速そんなに変んない気がしたけど気付いたら80キロとか出ててびびる笑
加速そんなに変んない気がしたけど気付いたら80キロとか出ててびびる笑
66: 2019/12/20(金) 20:26:25.65
>>61
だからスピード感に乏しいとこのスレで何度も
だからスピード感に乏しいとこのスレで何度も
62: 2019/12/20(金) 16:19:43.21
マジェスティSも2ストみたいな走りだよな
63: 2019/12/20(金) 18:34:59.28
確かにやんちゃなエンジンだわな、レスポンスいいから
ついつい無駄にアクセル開閉やっちゃうんだよな
ついつい無駄にアクセル開閉やっちゃうんだよな
70: 2019/12/21(土) 09:20:14.20
>>63
あれで、やんちゃなエンジンなのか?(笑)
あれで、やんちゃなエンジンなのか?(笑)
71: 2019/12/21(土) 14:34:54.55
>>70
PCXからの乗り換えなんだろ
PCXからの乗り換えなんだろ
64: 2019/12/20(金) 18:37:11.53
もうちょいスロットルレスポンス緩めでもいいんだけどね
65: 2019/12/20(金) 19:11:04.20
ショートストロークだからつい回しちゃうね
坂道下りも20kmくらいでクラッチ切れてエンジンブレーキ外れるから2STより怖い
坂道下りも20kmくらいでクラッチ切れてエンジンブレーキ外れるから2STより怖い
67: 2019/12/21(土) 02:58:37.30
2020年モデルからABSありと無し両方販売して欲しいわ
ABSありは割高の約41万円ぐらいすると思うけど
買う買わないは消費者に選択はある
俺は、その値段でもマジェsABS欲しい
ABSありは割高の約41万円ぐらいすると思うけど
買う買わないは消費者に選択はある
俺は、その値段でもマジェsABS欲しい
69: 2019/12/21(土) 03:41:12.16
>>67
両方販売って今や皆無に近いのでは
>>68
動力性能重視でシグナス同様意図的にブルーコア載せてないんじゃないの?
両方販売って今や皆無に近いのでは
>>68
動力性能重視でシグナス同様意図的にブルーコア載せてないんじゃないの?
68: 2019/12/21(土) 03:11:29.38
早くFMCしてブルーコア積めよって感じ
72: 2019/12/22(日) 03:06:12.14
ブルーコアより今の車体で排気量アップして欲しいわ
73: 2019/12/22(日) 03:23:39.45
ヤマハはスクーターのネオクラ出さないんか?
マジェSベースならジャンゴやベスパと違うデザインが見れそうな気がする
マジェSベースならジャンゴやベスパと違うデザインが見れそうな気がする
74: 2019/12/22(日) 03:35:59.83
>>73
SC1みたいなの?
SC1みたいなの?
75: 2019/12/22(日) 16:57:16.19
済みませんちょっと質問いいですか
マジェスティSに乗ってるんですけど低速時や減速時にハンドルがブレるというか
変な振動が手に伝わって来るんですがこれってどこが悪いとかってありますでしょうか
何台かヤマハ車を乗り継いできたんですがこんなのは初めてで
仕様なのか故障なのか判断しかねており困ってます
マジェスティSに乗ってるんですけど低速時や減速時にハンドルがブレるというか
変な振動が手に伝わって来るんですがこれってどこが悪いとかってありますでしょうか
何台かヤマハ車を乗り継いできたんですがこんなのは初めてで
仕様なのか故障なのか判断しかねており困ってます
76: 2019/12/22(日) 17:51:58.73
>>75
いい加減荒らすのやめろ
いい加減荒らすのやめろ
77: 2019/12/22(日) 17:59:18.26
>>75
それ今のヤマハなら正常品質でクレームしても無視されるやつ
低速だけブレるのならまだマシともいえる
それ今のヤマハなら正常品質でクレームしても無視されるやつ
低速だけブレるのならまだマシともいえる
78: 2019/12/22(日) 18:15:08.82
>>77
で、ソースは?
で、ソースは?
79: 2019/12/22(日) 18:58:20.43
>>75
自分の体が劣化してきたのでは
それか変なタイヤに履き替えたとか
自分の体が劣化してきたのでは
それか変なタイヤに履き替えたとか
82: 2019/12/22(日) 21:11:39.04
>>75
前輪が摩耗や劣化するとなる
リアヘビーなスクーターだと尚更
純正タイヤのケンダは耐久性皆無だから確認推奨
前輪が摩耗や劣化するとなる
リアヘビーなスクーターだと尚更
純正タイヤのケンダは耐久性皆無だから確認推奨
86: 2019/12/23(月) 08:04:23.34
>>75
マジェスティS ポンデリング
で検索
マジェスティS ポンデリング
で検索
80: 2019/12/22(日) 19:15:53.51
タイヤが偏摩耗してんじゃね?
81: 2019/12/22(日) 19:31:38.78
脳が偏摩耗したのでは
83: 2019/12/22(日) 23:26:53.26
18式純正のスクリーンって、素人でも簡単に取り付けられる?
84: 2019/12/22(日) 23:30:03.81
>>83
取説が判り難いだけで、取り付けそのものは難しくない。
取説が判り難いだけで、取り付けそのものは難しくない。
85: 2019/12/23(月) 07:26:38.25
乗ってて楽しいスクーターだと思うけどな
サスが固いとか言われるけど
高速コーナーなど足がしっかりしてて安心して曲がれる
あとハイグリップに変えればいいね
ただ次にfmcするなら固さ変えれるサスを採用して欲しいね
サスが固いとか言われるけど
高速コーナーなど足がしっかりしてて安心して曲がれる
あとハイグリップに変えればいいね
ただ次にfmcするなら固さ変えれるサスを採用して欲しいね
90: 2019/12/23(月) 11:05:13.91
>>85
下駄にサス調整とかいらん
欲しけりゃ社外品でやって
下駄にサス調整とかいらん
欲しけりゃ社外品でやって
87: 2019/12/23(月) 09:20:45.29
限定色の黄色今更ながら良いなと思った。自分のはブルーなんだ。
88: 2019/12/23(月) 09:37:19.93
違いは表面積にして半分弱ぐらいでも好きな色だとワクワク感が違うよね
カラー重要
カラー重要
89: 2019/12/23(月) 10:51:10.80
現行の青欲しかったけど、同じ職場の嫌いな奴
が青乗ってるから仕方なく白にしたw
が青乗ってるから仕方なく白にしたw
91: 2019/12/23(月) 14:39:43.88
>>89
嫌いなヤツと同じ車種とかそもそも無理だわ
嫌いなヤツと同じ車種とかそもそも無理だわ
97: 2019/12/24(火) 09:46:52.24
>>89
その嫌な奴も同じように思っている。
なんで俺と同じバイク買うんだよ(# ゚Д゚)
色違いでも乗りたくないや
その嫌な奴も同じように思っている。
なんで俺と同じバイク買うんだよ(# ゚Д゚)
色違いでも乗りたくないや
100: 2019/12/24(火) 21:18:27.25
>>97 それはお互い様だろうから承知してるよwそれでもマジェSが欲しかったし
92: 2019/12/23(月) 16:56:12.89
~
94: 2019/12/24(火) 07:29:10.52
ゲルザブ敷いてくだしゃー
95: 2019/12/24(火) 09:07:43.22
燃費悪いなどんどん悪くなる。28キロが良い方。
96: 2019/12/24(火) 09:44:27.32
走る距離が短いからでしょ
98: 2019/12/24(火) 18:00:37.86
加速遅い不満タラタラ
99: 2019/12/24(火) 21:00:27.62
>>98
同意
山道の軽い上り坂で前のトロイ車抜こうと思ったけど次のカーブまでに抜けなくてイライラ
加速力が全然足りねー
同意
山道の軽い上り坂で前のトロイ車抜こうと思ったけど次のカーブまでに抜けなくてイライラ
加速力が全然足りねー
101: 2019/12/24(火) 21:30:23.14
>>98,99
リッターバイク乗った後なら「まぁこの排気量じゃしゃーねーな」と達観できるぞ
リッターバイク乗った後なら「まぁこの排気量じゃしゃーねーな」と達観できるぞ
102: 2019/12/24(火) 22:18:46.53
>>101
リッターも持ってるから、余計に泣きそうだぞ
やっぱこいつで遠出すんじゃなかった、ってなる
リッターも持ってるから、余計に泣きそうだぞ
やっぱこいつで遠出すんじゃなかった、ってなる
103: 2019/12/24(火) 22:25:00.37
人それぞれ感じ方違うと思うんだけど、値段と排気量を考慮して
して割り切って乗った方が気分よく乗れると思うんだけど
して割り切って乗った方が気分よく乗れると思うんだけど
104: 2019/12/24(火) 22:39:31.08
このバイクがちょっと高速安定性が高いからって調子にのったらあかんで。
わきまえが肝心や。
わきまえが肝心や。
105: 2019/12/24(火) 23:55:52.03
たったの155ccやで…
ファミリーカーの1/10、軽自動車の1/4
充分かと思いますがね
ファミリーカーの1/10、軽自動車の1/4
充分かと思いますがね
106: 2019/12/25(水) 00:31:30.80
リッター乗りなら125にすりゃよかったのに
下駄とわりきれるだろ
下駄とわりきれるだろ
110: 2019/12/25(水) 03:42:03.77
>>106
多分スピード狂だから尚更無理なのでは
>>108
バーグマン乗り乙
多分スピード狂だから尚更無理なのでは
>>108
バーグマン乗り乙
107: 2019/12/25(水) 00:49:21.68
そんな下駄で遠出するとバイパスも高速も使えず地獄みるだろ
108: 2019/12/25(水) 03:21:47.20
昨今大型下りて200クラスに移る人は多い
111: 2019/12/25(水) 03:56:16.83
>>108
昨今てか大昔からテンプレ的な流れだよ
昨今てか大昔からテンプレ的な流れだよ
112: 2019/12/25(水) 09:43:25.54
俺は全てにおいて気に入っている。
113: 2019/12/25(水) 10:44:30.70
今の駐輪場じゃマジェSしかおけないこれくらいのサイズの大型ってある?
114: 2019/12/25(水) 11:08:54.62
大型はないんじゃないか?
普通二輪でVespa GTS300くらい?
普通二輪でVespa GTS300くらい?
115: 2019/12/25(水) 12:21:50.68
mt-07 が全長で50mm、全幅で30mm大きいだけ
116: 2019/12/25(水) 13:39:17.16
GTS300の70万越えは高いよな、50万円台なら欲しいんだけど
117: 2019/12/26(木) 11:27:55.39
155ccフラットフロアこの一択
123: 2019/12/26(木) 14:46:24.03
>>117
ト・・リシティ
ト・・リシティ
118: 2019/12/26(木) 11:43:20.17
調べる気が無い人たちばっかかよ
マジェスティS
2,030mm/715mm/1,115mm
YZF-R6
2040mm/695mm/1150
重さはともかく大きさってことなら各社の600㏄SSクラスとほぼ同じだよ
マジェスティS
2,030mm/715mm/1,115mm
YZF-R6
2040mm/695mm/1150
重さはともかく大きさってことなら各社の600㏄SSクラスとほぼ同じだよ
119: 2019/12/26(木) 12:15:39.77
スクーターから普通のバイクに換えると利便性の悪さに絶望する
120: 2019/12/26(木) 12:49:36.66
収納0がなぜか当たり前になってバイクオタが陣取る世界
シフトの切り替えがあり得ないほど面倒
ブレーキやクラッチで手がつかれるが対策なし
バイク業界時代がバカみたいになってるんだよ
シフトの切り替えがあり得ないほど面倒
ブレーキやクラッチで手がつかれるが対策なし
バイク業界時代がバカみたいになってるんだよ
121: 2019/12/26(木) 13:22:32.22
>>120
そうか?
ユーザー側の問題でもあると思うよ
スクーターというよりはオートマクルーザーとして出されたスズキのジェンマとか
ホンダはメットインやDCT有のNC750とか出していいるんだからさ
あとブレーキで疲れるは幾らなんでもねーわ
そうか?
ユーザー側の問題でもあると思うよ
スクーターというよりはオートマクルーザーとして出されたスズキのジェンマとか
ホンダはメットインやDCT有のNC750とか出していいるんだからさ
あとブレーキで疲れるは幾らなんでもねーわ
124: 2019/12/26(木) 14:52:47.65
>>120
ブレーキで手が疲れるならスクーターも乗れないゾ
クラッチならホンダのDCTがあるぞ
収納付きもある
ブレーキで手が疲れるならスクーターも乗れないゾ
クラッチならホンダのDCTがあるぞ
収納付きもある
122: 2019/12/26(木) 13:23:55.22
虚弱体質だな
196: 2019/12/30(月) 08:33:45.40
>>122
ブレーキで腱鞘炎になってるやつどれほどいるんだよ
ろくでもない開発者が改良のための開発阻止してるのよくわかるわ
ブレーキで腱鞘炎になってるやつどれほどいるんだよ
ろくでもない開発者が改良のための開発阻止してるのよくわかるわ
125: 2019/12/26(木) 17:35:56.77
マジェSのリアブレーキ異例な程効くから、低速での停止
と速度調節ぐらいならリアだけで十分だからかなり楽な
部類だと思うけど
と速度調節ぐらいならリアだけで十分だからかなり楽な
部類だと思うけど
126: 2019/12/26(木) 18:56:21.82
おっさんの記憶によると、オートマが流行り出したころは「男ならやっぱりマニュアルでしょ」というやつがいっぱいいたよ。
127: 2019/12/26(木) 19:38:39.36
おまいらスクーターしか所有してないのか
128: 2019/12/26(木) 20:04:26.91
昔リッターバイクもバイク散々乗ったし、
いまさら乗りたいと思わないから買うつも
り無いよ
いまさら乗りたいと思わないから買うつも
り無いよ
129: 2019/12/26(木) 20:17:36.60
何台も乗り継いでてもガチのオフは乗ったことない人は多い
132: 2019/12/26(木) 21:35:37.31
>>129
>>130
それぞれ、君たちの言う”ガチ”とはどんなバイクを指すんだ?
具体的な年式車名を上げろ
>>130
それぞれ、君たちの言う”ガチ”とはどんなバイクを指すんだ?
具体的な年式車名を上げろ
138: 2019/12/26(木) 23:32:38.51
>>129
ガチの定義教えてくれ
下駄バイクのマジェSスレなのに、レーサーと比較するのはアウトだろ
ガチの定義教えてくれ
下駄バイクのマジェSスレなのに、レーサーと比較するのはアウトだろ
130: 2019/12/26(木) 20:39:28.68
ガチのオンだって乗ったこと無い奴がほとんどだ
131: 2019/12/26(木) 21:06:23.25
所有した18台のうち半数はオフ車だな
オンはすぐに飽きる
スクーターはマジェで4台目かな
オンはすぐに飽きる
スクーターはマジェで4台目かな
133: 2019/12/26(木) 21:53:57.21
WRとかR1とかじゃないの
134: 2019/12/26(木) 21:55:59.87
なんだガチって
オフ車ならモトクロッサーかエンデューロレーサーのこと言ってんの?
オフ車ならモトクロッサーかエンデューロレーサーのこと言ってんの?
135: 2019/12/26(木) 22:00:45.73
ガチがコンペの事なら、そりゃ少ないでしょ
トランポ持ってるやつなんて、そうそういないし
トランポ持ってるやつなんて、そうそういないし
136: 2019/12/26(木) 22:11:52.72
ガチってのも言い出したらキリないけどね
2000年代入っても、実は2st500オフとか輸入できたし(公道仕様に改造するショップ有)
2000年代入っても、実は2st500オフとか輸入できたし(公道仕様に改造するショップ有)
137: 2019/12/26(木) 22:27:44.06
ヤマハならRZV500 OW-01 YZF750SP
この辺でいいんじゃね?
この辺でいいんじゃね?
139: 2019/12/27(金) 02:29:47.38
オフ車乗ったことないわ
山走ってる人達と街乗りライダーは体育会系と文系くらい違うイメージ
山走ってる人達と街乗りライダーは体育会系と文系くらい違うイメージ
140: 2019/12/27(金) 05:42:36.56
ブロックパターンタイヤに変えればオフ車の雰囲気味わえるのかな
141: 2019/12/27(金) 08:47:22.83
俺のマジェとは通勤でも使うし休みは遠出もする。
142: 2019/12/27(金) 09:14:05.25
月2.3回しか乗ってない年間走行距離は4000キロくらい
143: 2019/12/27(金) 12:20:24.86
冬はほんまに燃費ガタ落ちやな
街乗りメインだと170㎞で給油とか情けないわ。
街乗りメインだと170㎞で給油とか情けないわ。
145: 2019/12/27(金) 14:31:18.41
>>143
そんなもんだろう、今の季節は
アドレスV125だって、今の季節に乗り方悪いと
30km/Lを切る
そんなもんだろう、今の季節は
アドレスV125だって、今の季節に乗り方悪いと
30km/Lを切る
146: 2019/12/27(金) 14:47:28.64
>>145
そもそもV125は現行と比べたら燃費良くないしな
そもそもV125は現行と比べたら燃費良くないしな
144: 2019/12/27(金) 14:26:11.67
ADV150ってオフ寄りだよね。
https://www.autoby.jp/_ct/17310963
https://www.autoby.jp/_ct/17310963
147: 2019/12/27(金) 15:28:41.54
その分速いだろ全域で
148: 2019/12/27(金) 18:44:52.20
マジェスティS買ってきました!
納車は来年です。
これでバイク2台体制だぜぃ!!
納車は来年です。
これでバイク2台体制だぜぃ!!
149: 2019/12/27(金) 18:58:48.39
何色買ったんだ?
151: 2019/12/27(金) 19:53:01.95
>>149
黒赤です
黒赤です
155: 2019/12/27(金) 23:10:37.72
>>151
お!いい色買ったな!俺と一緒だけど悲観すんな
日本楽器が設定した色だ 間違いない!
お!いい色買ったな!俺と一緒だけど悲観すんな
日本楽器が設定した色だ 間違いない!
150: 2019/12/27(金) 19:12:14.79
おめこ色買ったな
良かったな
良かったな
152: 2019/12/27(金) 21:15:20.97
良い色かったな
153: 2019/12/27(金) 21:27:27.89
俺が真っ先に候補から消した色
154: 2019/12/27(金) 21:47:02.57
限定のチェッカーイエローとか外装一式買った私みたいのもいます
156: 2019/12/27(金) 23:32:40.95
ネンピ悪いよね
しかも約1割ハッピーメーターだから、メーター読み燃費も実際より1割よく見えるから注意だぞ
しかも約1割ハッピーメーターだから、メーター読み燃費も実際より1割よく見えるから注意だぞ
157: 2019/12/28(土) 09:18:26.44
>>156
45も走るのに?
45も走るのに?
160: 2019/12/28(土) 13:43:17.47
>>156
知らないのか?
スピードメーターの速度表示は多めに表示されるが
走行距離はほぼ合っている
知らないのか?
スピードメーターの速度表示は多めに表示されるが
走行距離はほぼ合っている
168: 2019/12/28(土) 20:06:28.28
>>164
その通りだ!
>>162
その通りだ!
>>156
要注意は君だよ
その通りだ!
>>162
その通りだ!
>>156
要注意は君だよ
158: 2019/12/28(土) 10:13:56.41
メーター読みで45ってことは、実際は41くらいだね
渋滞の高速道路を50km位の長距離すり抜けで走ったとき位しか45とか出たことないわ
俺はメーター読みで37位。真夏でね
冬場は32位だけど、この前初めて30切った
渋滞の高速道路を50km位の長距離すり抜けで走ったとき位しか45とか出たことないわ
俺はメーター読みで37位。真夏でね
冬場は32位だけど、この前初めて30切った
159: 2019/12/28(土) 10:57:14.84
街中40Kmくらいで走ると燃費悪くなるな
バイパスとか70Kmくらいで走ると燃費良い
バイパスとか70Kmくらいで走ると燃費良い
161: 2019/12/28(土) 13:53:01.73
距離計は自分で検証したが中央道の距離ポスト60.1㎞走行して
マジェSの距離計は60.5㎞だった。ほぼ正確。誤差は僅か。
メーター読みの燃費が違うというのは嘘。
マジェSの距離計は60.5㎞だった。ほぼ正確。誤差は僅か。
メーター読みの燃費が違うというのは嘘。
162: 2019/12/28(土) 17:59:10.72
その辺からしてハッピーメーターにしてるのはわざとなんだろうな
距離が正確ならスピードも正確に出せるはずだし
距離が正確ならスピードも正確に出せるはずだし
164: 2019/12/28(土) 19:05:41.16
>>162
二輪にしろ四輪にしろ速度計は高く表示される
二輪にしろ四輪にしろ速度計は高く表示される
166: 2019/12/28(土) 19:35:07.88
>>164
13年落ちの俺のトヨタミニバンの速度計はほぼ正確。
13年落ちの俺のトヨタミニバンの速度計はほぼ正確。
165: 2019/12/28(土) 19:08:22.57
>>162
車でもバイクでも市街地走行の速度はほほ正確で、高速域はハッピーになってる
車でもバイクでも市街地走行の速度はほほ正確で、高速域はハッピーになってる
178: 2019/12/28(土) 22:32:08.76
>>176
>>162のハッピーメーターを肯定しておいてよく言うわw
自分が一番よく見れてねぇよ
お前がどういう定義でハッピーメーターを語ってるか知りたいw
>>162のハッピーメーターを肯定しておいてよく言うわw
自分が一番よく見れてねぇよ
お前がどういう定義でハッピーメーターを語ってるか知りたいw
163: 2019/12/28(土) 18:50:52.88
タイヤの径は厳密には新品と中古で違うし銘柄でも違う
全ての条件で小さく誤表示しないように設計するとハッピーになるってことだろ
全ての条件で小さく誤表示しないように設計するとハッピーになるってことだろ
169: 2019/12/28(土) 20:10:57.46
>>163
タイヤには規格があって、どのメーカーもその規格に合わせて製造しているので
タイヤの外形スピードや距離が大きく狂うことは無い
メーターの基準も法律で決まっている。法律の基準に従い設計しているので
ハッピーメーターってのは君の妄想
タイヤには規格があって、どのメーカーもその規格に合わせて製造しているので
タイヤの外形スピードや距離が大きく狂うことは無い
メーターの基準も法律で決まっている。法律の基準に従い設計しているので
ハッピーメーターってのは君の妄想
170: 2019/12/28(土) 20:28:40.73
>>169
規格には公差があるし溝は5mmとしても直径で10mm違う
全てにおいてピッタリ合わせる方法を教えてくれ
規格には公差があるし溝は5mmとしても直径で10mm違う
全てにおいてピッタリ合わせる方法を教えてくれ
171: 2019/12/28(土) 20:32:46.40
>>170
公差は認められている誤差だから問題ない。
第一スピードメーターの指すスピードにだって誤差はある(法律で認められている誤差)
だから、公差内の誤差は問題なし
逆にピッタリ合わせてどうするの?
公差は認められている誤差だから問題ない。
第一スピードメーターの指すスピードにだって誤差はある(法律で認められている誤差)
だから、公差内の誤差は問題なし
逆にピッタリ合わせてどうするの?
172: 2019/12/28(土) 20:36:55.12
>>171
その誤差分ハッピーになるって言ってんじゃん
小さい方向に誤差分振れたらクレームつきかねないから高く表示するように調整してんの
その誤差分ハッピーになるって言ってんじゃん
小さい方向に誤差分振れたらクレームつきかねないから高く表示するように調整してんの
174: 2019/12/28(土) 21:08:21.84
>>172
最初から俺は書いてんじゃん
よく見てよ。
大体、スピードメータは40km/hを指した時の誤差が法律で定められている。
最初から俺は書いてんじゃん
よく見てよ。
大体、スピードメータは40km/hを指した時の誤差が法律で定められている。
175: 2019/12/28(土) 21:12:56.24
>>174
お前が俺に安価付けてハッピーメーターってのは君の妄想だって言ったんだろが
ハッピーメーター否定したのお前だろ?
お前が俺に安価付けてハッピーメーターってのは君の妄想だって言ったんだろが
ハッピーメーター否定したのお前だろ?
176: 2019/12/28(土) 21:51:55.27
>>175
今度はお前呼ばわりですかw
ハッピーメーターって言い出したのはお前だぞ
よく見てみろ、しかも燃費も1割り増しとか( ゚Д゚)ハァ?
ハッピーメーターの定義はなんだ?
具体的な定義を書き出してみろ
今度はお前呼ばわりですかw
ハッピーメーターって言い出したのはお前だぞ
よく見てみろ、しかも燃費も1割り増しとか( ゚Д゚)ハァ?
ハッピーメーターの定義はなんだ?
具体的な定義を書き出してみろ
167: 2019/12/28(土) 20:02:50.88
ハッピーセット1つ持ち帰りで
173: 2019/12/28(土) 20:38:57.21
速度なんてGPSがあるんだからどうでもいいだろ
自分のメーターが何%ズレてるかだけ知っとけばいい
自分のメーターが何%ズレてるかだけ知っとけばいい
177: 2019/12/28(土) 21:57:53.05
それを言っているのは別人でしょ
>燃費も1割り増し
>燃費も1割り増し
179: 2019/12/28(土) 23:31:27.17
俺のマジェSでは、バトラックス履いても、スクートマート履いても、GPS比で108-109%の速度が表示されている。
GPSのほうは走行距離がメーターとも道路脇の標識ともあっていたから、俺としては108-109%の設定になってるんだなと認識している。
「誤差」と呼ぶにしては108-109%って大きいから、なんらかの行政指導が入っている結果じゃないかと想像してるよ。
こないだ速度違反でつかまったときには、警察は「見てたら○km/hで走っていたようですがまけてあげます」と言っていた速度が
捕まった速度の10%増しだった。たぶんそういうことですよ。
GPSのほうは走行距離がメーターとも道路脇の標識ともあっていたから、俺としては108-109%の設定になってるんだなと認識している。
「誤差」と呼ぶにしては108-109%って大きいから、なんらかの行政指導が入っている結果じゃないかと想像してるよ。
こないだ速度違反でつかまったときには、警察は「見てたら○km/hで走っていたようですがまけてあげます」と言っていた速度が
捕まった速度の10%増しだった。たぶんそういうことですよ。
185: 2019/12/29(日) 09:22:03.51
>>179
同意。俺も同じぐらい
>>182
その根拠は?
同意。俺も同じぐらい
>>182
その根拠は?
180: 2019/12/28(土) 23:58:43.87
オーナーさんに質問です。
メーター読み100km/h巡航を続けて、エンジンの具合はどう??
メーター読み100km/h巡航を続けて、エンジンの具合はどう??
195: 2019/12/30(月) 08:20:31.40
>>180
高速道路1時間位ならよく走るけど特に変わらない
オイル管理は細目にやってますが
高速道路1時間位ならよく走るけど特に変わらない
オイル管理は細目にやってますが
181: 2019/12/29(日) 00:20:20.28
何も変わらず。調子悪くも良くもならない。
182: 2019/12/29(日) 00:31:33.45
スマホ等のGPS速度計測は正確ではない
マジェSのスピードメーター誤差は5~6%くらいだ
マジェSのスピードメーター誤差は5~6%くらいだ
183: 2019/12/29(日) 05:52:47.04
バッテリーのいれるところのカバーがボルトだけとれて外せないんだけどどうやるの?
184: 2019/12/29(日) 06:01:36.22
マイナスドライバーでも隙間に差し込んでこじれば取れると思うけど。
186: 2019/12/29(日) 16:08:27.27
マジェSの品質問題を考えたら
メーターの個体差が大きいくらい当たり前
メーターの個体差が大きいくらい当たり前
187: 2019/12/29(日) 17:50:33.98
>>186
そういうので誤差は発生しないと思うんだが。
そういうので誤差は発生しないと思うんだが。
188: 2019/12/29(日) 19:12:35.74
明日マジェスティSを洗車して今年は終了だわ
年間900kmしか乗らんかった
年間900kmしか乗らんかった
191: 2019/12/29(日) 20:56:52.84
>>188
俺は7000km走ったよ。
マジェスティSの洗車は先週土曜日にやった。
カバーをかけて冬眠中
俺は7000km走ったよ。
マジェスティSの洗車は先週土曜日にやった。
カバーをかけて冬眠中
189: 2019/12/29(日) 19:32:52.97
少なさすぎw俺はおよそ半年で4000kmだよ
通勤だと距離伸びるの早いわ
通勤だと距離伸びるの早いわ
190: 2019/12/29(日) 19:52:28.70
>>189
近所の買い物と狭い道の偵察に大活躍だったよ
近所の買い物と狭い道の偵察に大活躍だったよ
192: 2019/12/29(日) 22:25:15.41
俺は13000ng通勤はほぼマジェs
193: 2019/12/29(日) 22:26:10.21
>>192
ngってなんだw
13000km
ngってなんだw
13000km
194: 2019/12/29(日) 22:29:23.12
俺は通勤年4万km,マジェは今年800km、下駄だからなあ
197: 2019/12/30(月) 08:34:49.35
>>194
見た目気にせずただのげたならアドレスの方がいいわ。高速乗らないなら
見た目気にせずただのげたならアドレスの方がいいわ。高速乗らないなら
198: 2019/12/30(月) 08:53:29.82
>>197
バイパス乗らないと市内抜けるのに2~3倍の1時間かかるから原2は困る
バイパスの下は青信号20秒、あか4分とかあるからみんなそこだけ上のバイパス走ってる
そして白バイにナンパされてる
バイパス乗らないと市内抜けるのに2~3倍の1時間かかるから原2は困る
バイパスの下は青信号20秒、あか4分とかあるからみんなそこだけ上のバイパス走ってる
そして白バイにナンパされてる
199: 2019/12/30(月) 09:55:32.38
原2だとはしれないみちがあるの?
200: 2019/12/30(月) 10:10:46.10
>>199
そうだよ、東名阪の高架自動車専用道の国道とか沢山あってよく覆面に捕まってる
そうだよ、東名阪の高架自動車専用道の国道とか沢山あってよく覆面に捕まってる
201: 2019/12/30(月) 10:12:30.50
バイパスも高速も使う事ないけど乗っている
202: 2019/12/30(月) 10:42:39.57
田舎ならいいけど都内だとちょいととめたら
アドレスサイズの小型じゃないと駐車違反でとやかくならない?
アドレスサイズの小型じゃないと駐車違反でとやかくならない?
207: 2019/12/30(月) 14:22:55.95
>>202
アドレスも捕まるよ
摘発に大きさは関係ない
アドレスも捕まるよ
摘発に大きさは関係ない
217: 2019/12/31(火) 12:40:54.50
>>207
そういう場所で停まってる車両見るとほとんど原付サイズだよ
って話からの派生なんだが
そういう場所で停まってる車両見るとほとんど原付サイズだよ
って話からの派生なんだが
203: 2019/12/30(月) 10:53:42.27
大井川から浜名湖まで国1バイパス一本のみになるから原付は行き詰まる
204: 2019/12/30(月) 10:59:44.78
東京から名古屋に行けないのかと思ったら山の中か
205: 2019/12/30(月) 12:10:39.57
伊豆箱根行きたいからマジェS
213: 2019/12/30(月) 21:59:30.51
>>205
買ってすぐに箱根に行ったけれど、よく走るよね。
その前に乗ってたリード110とは大違いだ。
買ってすぐに箱根に行ったけれど、よく走るよね。
その前に乗ってたリード110とは大違いだ。
223: 2020/01/03(金) 14:47:50.47
>>213
お、俺も同じ流れだ。
リード110の積載性を叶えつつ排気量アップするとこれに流れつくんだよな。
お、俺も同じ流れだ。
リード110の積載性を叶えつつ排気量アップするとこれに流れつくんだよな。
227: 2020/01/03(金) 17:35:23.42
>>223
リード110、積載性は神で、実用車としては最高なんだけれど、
そこから失うものもそこそこあるけれど、得るものがすごく多くて、
マジェスティSに換えて大満足だわ。
リード110、積載性は神で、実用車としては最高なんだけれど、
そこから失うものもそこそこあるけれど、得るものがすごく多くて、
マジェスティSに換えて大満足だわ。
235: 2020/01/05(日) 10:13:43.13
>>205
リードはメットはいるからいいんだが
リードってぶっこわれたりしないの?10マンキロまで安定して走るの?
リードはメットはいるからいいんだが
リードってぶっこわれたりしないの?10マンキロまで安定して走るの?
206: 2019/12/30(月) 12:26:45.15
125じゃパワー不足
125よりマシなマジェsにした
125よりマシなマジェsにした
208: 2019/12/30(月) 20:44:47.52
年末だし雨降ってたしでバイク乗ってないからストレスたまるわー
走りに行ってこようかな
問題はどこいくかで、それはたいてい食い物屋だから太っちゃうことだな。
走りに行ってこようかな
問題はどこいくかで、それはたいてい食い物屋だから太っちゃうことだな。
209: 2019/12/30(月) 20:50:43.12
ストレスが溜まっているから、食い物屋に行くんじゃないのか?
走ってストレスが発散されれば、違う場所に行くんじゃないのか
走ってストレスが発散されれば、違う場所に行くんじゃないのか
210: 2019/12/30(月) 21:15:52.21
人によっては神社であったり、ダムであったり、城であったり、ラーメン屋であったり、温泉であったり
なにかしら走る理由をつけてツーリングするのがバイク乗りやろ
なにかしら走る理由をつけてツーリングするのがバイク乗りやろ
211: 2019/12/30(月) 21:20:48.21
夜ってことを考えてよ
212: 2019/12/30(月) 21:27:11.21
冬は深夜のラーメンツーリング捗るよ
214: 2019/12/31(火) 00:00:25.38
深夜にドンキまでお買い物
けっこう積める
けっこう積める
215: 2019/12/31(火) 06:51:37.17
50歳ちょい手前なんだけど、バイクでラーメン屋巡りのやりすぎ
はヤバいね、健康診断の結果が目に見えて悪くなるw
はヤバいね、健康診断の結果が目に見えて悪くなるw
216: 2019/12/31(火) 07:58:03.92
ハイグリップタイヤを履いて高速コーナーを深いバンク角度で曲がっていくのが
走ってて楽しみの1つ
それが出来るのがマジェs
走ってて楽しみの1つ
それが出来るのがマジェs
218: 2019/12/31(火) 12:41:30.67
ラーメンって男ばっかりで同じ器で食べてると考えたらきもくて入りずらくなった
219: 2019/12/31(火) 13:14:03.00
>>218
女が沢山使った容器で食べたいと思う発想自体がキモすぎる
女が沢山使った容器で食べたいと思う発想自体がキモすぎる
221: 2019/12/31(火) 17:34:00.93
>>218>>219
両方ともキモイ、普通は使用した丼は次の客に使用される前にキチンと洗ってある。
だから気にしないのが普通。
両方ともキモイ、普通は使用した丼は次の客に使用される前にキチンと洗ってある。
だから気にしないのが普通。
220: 2019/12/31(火) 17:17:06.50
帰省で高速道路乗ったが200km余裕と思ってたら
209kmで6.72リットル入って冷や汗かいた
209kmで6.72リットル入って冷や汗かいた
222: 2019/12/31(火) 19:51:21.85
尾根遺産柔らかめ汁だくで!
224: 2020/01/03(金) 16:33:24.17
そうそう、車体サイズも許容できるギリギリの範疇で
その上の250かccクラスはデカすぎるし
その上の250かccクラスはデカすぎるし
225: 2020/01/03(金) 17:03:13.83
2020年モデルで台湾で発売中のABS仕様車を国内で販売して
予想価格41万は割高だが欲しいね
予想価格41万は割高だが欲しいね
226: 2020/01/03(金) 17:15:55.73
ABS付くと任意保険500円やすくなって年8000円だけど必要性あまり感じないな
228: 2020/01/04(土) 12:46:34.49
バイクのABS割引ってあるんだ
どこの保険会社?
どこの保険会社?
229: 2020/01/04(土) 15:18:02.86
買ってから初めてロンツー行ってきたんだけど足とケツが落ち着かない
みんなどんな乗り方してる?
みんなどんな乗り方してる?
230: 2020/01/04(土) 15:19:38.45
バッテリー2年もたないね
231: 2020/01/04(土) 18:15:17.93
>>230
普段全然乗ってないんじゃね?
俺はほぼ毎日通勤で乗ってるけど、4年経ってもまだまだバッテリー元気だぞ
普段全然乗ってないんじゃね?
俺はほぼ毎日通勤で乗ってるけど、4年経ってもまだまだバッテリー元気だぞ
232: 2020/01/04(土) 19:28:53.26
>>231
製品によっても2年程度で駄目になるバッテリーもあるよ
車種は違うが新車で2年で駄目になったバッテリーもあったし
6年近く使えたバッテリーもあった
製品によっても2年程度で駄目になるバッテリーもあるよ
車種は違うが新車で2年で駄目になったバッテリーもあったし
6年近く使えたバッテリーもあった
233: 2020/01/04(土) 21:58:34.67
四年たったけど、まだまだ元気で一発始動、
年間4~5回の給油で四年で4000km乗ってない下駄車だけど、月に一回は乗るようにしてる
オフロードは20年持ったなあ、キックがオプションだったから最悪押し掛けした
年間4~5回の給油で四年で4000km乗ってない下駄車だけど、月に一回は乗るようにしてる
オフロードは20年持ったなあ、キックがオプションだったから最悪押し掛けした
234: 2020/01/04(土) 22:53:52.81
2016年式でまだ最初のバッテリー
少し弱ってきたようだが一発で始動するので不安はない
この冬越せますように
少し弱ってきたようだが一発で始動するので不安はない
この冬越せますように
236: 2020/01/06(月) 00:40:23.32
次の新型NMAXにはアイドリングSTOPが付くみたいだな
マジェsにはイラネ ただハザードなら欲しい
マジェsにはイラネ ただハザードなら欲しい
245: 2020/01/06(月) 23:06:26.43
>>236
DIYでOKなら
「簡易ハザード マジェスティS」でググると
出るけど
S maxの純正ハンドルスイッチにするってのもあるらしい
DIYでOKなら
「簡易ハザード マジェスティS」でググると
出るけど
S maxの純正ハンドルスイッチにするってのもあるらしい
237: 2020/01/06(月) 08:48:02.88
アイドリングストップはウザいよ、スターターと
バッテリーに負担かかるだけで良いこと無し
バッテリーに負担かかるだけで良いこと無し
239: 2020/01/06(月) 09:04:54.48
>>237
スターターに負担がない構造なのがPCX
スターターに負担がない構造なのがPCX
238: 2020/01/06(月) 08:54:08.08
この所の寒さで燃費悪くなってる、26キロ迄落ちた。
240: 2020/01/06(月) 12:42:37.83
新型NMAXもだぞ
ジェネレーターでエンジンかける
ジェネレーターでエンジンかける
241: 2020/01/06(月) 15:36:28.73
2度目の後輪パンク経験した
履き替えて3年経ってサイドヒビ割れしたら
高速道路を100キロ走るの止めよう
軽トラ載せて運んだのはいい経験でしたけどね
履き替えて3年経ってサイドヒビ割れしたら
高速道路を100キロ走るの止めよう
軽トラ載せて運んだのはいい経験でしたけどね
242: 2020/01/06(月) 21:51:10.95
>>241
それ、普段の保管状態か高速走ったときの空気圧に問題あんじゃね?
半年に一回は空気入れてれば3年程度のタイヤのひび割れでパンクなんてそうそうしないよ
それ、普段の保管状態か高速走ったときの空気圧に問題あんじゃね?
半年に一回は空気入れてれば3年程度のタイヤのひび割れでパンクなんてそうそうしないよ
243: 2020/01/06(月) 22:42:52.80
もともと釘などが刺さっていて高速走ってそれが抜けて空気が抜けたのでは
想像ですがひび割れ箇所ならバーストしそう
想像ですがひび割れ箇所ならバーストしそう
244: 2020/01/06(月) 22:54:56.93
パンク繰り返す奴って路肩走ってんだよな
246: 2020/01/07(火) 00:31:52.54
ハザード付けたけど、指が届く範囲にスイッチ付けた方がいいね。
247: 2020/01/07(火) 00:41:48.71
片道280km走って翌日帰りに100kmほど走って
SA直前でハンドルブレ始めてガソスタで
空気入れて貰ったが側面のヒビから漏れてた。
普段は通勤に使ってるから保管には気を付けてないな。
洗車&空気圧チェックは4ヶ月前ぐらいだったから
やっぱり日常点検不足と反省してます
SA直前でハンドルブレ始めてガソスタで
空気入れて貰ったが側面のヒビから漏れてた。
普段は通勤に使ってるから保管には気を付けてないな。
洗車&空気圧チェックは4ヶ月前ぐらいだったから
やっぱり日常点検不足と反省してます
248: 2020/01/07(火) 00:50:31.80
>>247
無事に帰れて良かったな
無事に帰れて良かったな
249: 2020/01/07(火) 04:25:20.30
成仏してくれ
250: 2020/01/07(火) 07:40:15.35
俺も今日タイヤチェックしよう
251: 2020/01/07(火) 07:58:51.63
そりゃ体重130kgのピザに酷使されりゃパンクするわな
252: 2020/01/07(火) 09:26:02.48
寒くて通勤以外では乗ってないな。春になったら。
253: 2020/01/08(水) 08:47:41.33
マジ寒いね。燃費はどんどん悪くなる。
254: 2020/01/08(水) 08:56:52.70
多少の燃費なんて気にするなよ、だったら最初からPCX150にしとけよ
256: 2020/01/08(水) 10:19:56.66
>>254
確かに
それは言えてるな
確かに
それは言えてるな
255: 2020/01/08(水) 09:46:58.47
寒い方がエンジンは元気
257: 2020/01/08(水) 15:28:44.79
みんなこの時期ハンドルカバーつけてる?
俺は車よりマジェスティに毎日乗りたいから冬は常に装着してる
箱も不可欠ですな
俺は車よりマジェスティに毎日乗りたいから冬は常に装着してる
箱も不可欠ですな
259: 2020/01/08(水) 16:50:56.06
>>257
そんなビンボ臭いもんつけるわけねーだろうが!!
普通ナックルバイザーだよね
そんなビンボ臭いもんつけるわけねーだろうが!!
普通ナックルバイザーだよね
273: 2020/01/09(木) 00:53:57.00
>>257
グリップヒーターとハンドルカバーつけてる
おまけにナックルバイザーもw
グリップヒーターとハンドルカバーつけてる
おまけにナックルバイザーもw
258: 2020/01/08(水) 15:41:51.83
この時期付けてる
無いと指先ちべたくて乗れない
暖かくなれば外す
箱は便利と思うが見た目が…
便利と思うよ?
うん…
無いと指先ちべたくて乗れない
暖かくなれば外す
箱は便利と思うが見た目が…
便利と思うよ?
うん…
262: 2020/01/08(水) 17:46:37.30
>>258
ハンカバは良くて箱はダメって意味わからん
余程ダサい箱でなければ箱のほうが見た目的に違和感ないわ
ハンカバは良くて箱はダメって意味わからん
余程ダサい箱でなければ箱のほうが見た目的に違和感ないわ
266: 2020/01/08(水) 19:46:34.24
>>262
ハンカバもこの時期だけ
暖かくなればすぐ外す
箱は違和感ない?
黒以外ボディーとほとんど色合わないし
テールランプが尖ってるのに
その上に箱似合うと思ってる?
思ってるなら俺と感覚違うだけ
以上
ハンカバもこの時期だけ
暖かくなればすぐ外す
箱は違和感ない?
黒以外ボディーとほとんど色合わないし
テールランプが尖ってるのに
その上に箱似合うと思ってる?
思ってるなら俺と感覚違うだけ
以上
260: 2020/01/08(水) 16:53:32.09
ナックルバイザーの上からハンドルカバーしてる
261: 2020/01/08(水) 16:55:49.55
このクラスのスクーターにはビンボ臭いアイテムこそ似合う。
ハンカバにコタツ布団の装備で真冬でもヌクヌクや。
ハンカバにコタツ布団の装備で真冬でもヌクヌクや。
263: 2020/01/08(水) 18:07:04.66
ハンドルカバーイマイチだからグリップヒーター付けてる
ただ、グリップヒーターも厚手のグローブすると熱が伝わり
にくくてイマイチなんだよな。最悪グリップヒーターと
ハンドルカバー併用か?w
ただ、グリップヒーターも厚手のグローブすると熱が伝わり
にくくてイマイチなんだよな。最悪グリップヒーターと
ハンドルカバー併用か?w
264: 2020/01/08(水) 18:12:26.65
>>263
ハンカバグリヒには敵わないけどGOLDWINのウィンターグローブおすすめ
ハンカバグリヒには敵わないけどGOLDWINのウィンターグローブおすすめ
265: 2020/01/08(水) 18:41:41.24
>>263
ハンカバなしのグリヒなんてコタツ布団なしのコタツみたいなものだよ
ハンカバなしのグリヒなんてコタツ布団なしのコタツみたいなものだよ
267: 2020/01/08(水) 19:52:26.70
バイク単体+箱だと写り悪いけど、バイク+人間が乗車+箱だと
違和感ないけどね
美意識なんて人それぞれでしょ
違和感ないけどね
美意識なんて人それぞれでしょ
268: 2020/01/08(水) 20:32:35.88
利便性に負けたって言いなよ
あれをカッコイイは美意識の問題じゃない
あれをカッコイイは美意識の問題じゃない
269: 2020/01/08(水) 20:47:34.70
ハンカバ+グリヒ+箱付き
通勤号なので快適です
通勤号なので快適です
270: 2020/01/08(水) 21:06:27.17
箱つけるのがカッコ悪いと思うならスクーターなんてそもそも乗らないしな
271: 2020/01/08(水) 22:11:14.37
機能性重視のスクーターには機能性の高い装備を装着すべき
272: 2020/01/08(水) 22:24:22.97
>>264-265 サンキュー ハンドルカバー検討してみるw
274: 2020/01/09(木) 06:38:19.97
>>272
ハンドルカバー付けると厚手のグローブは余程手が小さくない限り使えないよ
そもそもハンカバとグリヒあれば厚手のグローブはいらないけど
ハンドルカバー付けると厚手のグローブは余程手が小さくない限り使えないよ
そもそもハンカバとグリヒあれば厚手のグローブはいらないけど
275: 2020/01/09(木) 07:21:02.61
ハンカバつけるならグローブは防水無しの方がいいよ、下手な防水透湿グローブは蒸れるから
276: 2020/01/09(木) 08:02:49.11
ハンドルカバーの口
ぎゅって 閉じたタイプと
ひもで縛るようにユルユルのタイプがあって
私的にはユルユルタイプがお勧め
走行中でも手を抜き差し出きるから
ぎゅって 閉じたタイプと
ひもで縛るようにユルユルのタイプがあって
私的にはユルユルタイプがお勧め
走行中でも手を抜き差し出きるから
277: 2020/01/09(木) 09:16:24.07
マフラー替えようかな迷ってる。
287: 2020/01/10(金) 08:45:25.44
>>277
マフラー替えても性能変わらない。
マフラー替えても性能変わらない。
288: 2020/01/10(金) 08:58:17.66
>>287
なら安心して変えれるね
なら安心して変えれるね
278: 2020/01/09(木) 14:35:21.94
2020年モデルまだかな~
279: 2020/01/09(木) 17:26:09.68
もう出るでしょ(最悪輸入版だけかもしれないけど)
SMAX ABS 2020で仕様は出ているんだし
SMAX ABS 2020で仕様は出ているんだし
280: 2020/01/09(木) 22:57:56.93
ハンカバ+ホムセン箱+ウィンドシールドHC
このスレでダサいと言われている3種の神器をすべて揃えている俺ってサイテーだな。
このスレでダサいと言われている3種の神器をすべて揃えている俺ってサイテーだな。
281: 2020/01/09(木) 23:11:56.22
>>280 いいじゃないか使い倒してナンボのカテゴリーのバイクだし
俺はグリヒ+ユーロスクリーンでボックスは今のところなくても大丈夫かな
俺はグリヒ+ユーロスクリーンでボックスは今のところなくても大丈夫かな
282: 2020/01/09(木) 23:14:01.80
まぁ色々な価値観はあるだろうけど、ハンドルカバーだけは完全に別枠
よく田舎でチャリにお婆ちゃんがしてるよね
箱とシールドはありだけど、ハンドルカバーの一線だけはどんなに寒くても絶対に無理ですわ
よく田舎でチャリにお婆ちゃんがしてるよね
箱とシールドはありだけど、ハンドルカバーの一線だけはどんなに寒くても絶対に無理ですわ
289: 2020/01/10(金) 10:56:35.45
>>282
使うと意識変わりますよ
使うと意識変わりますよ
298: 2020/01/10(金) 21:06:42.48
>>282
見栄張って乗って
寒いのは自分
見栄張って乗って
寒いのは自分
283: 2020/01/09(木) 23:16:12.91
そう思ってた時期がありました
284: 2020/01/09(木) 23:41:24.98
SS以外はハンカバOKでしょ
285: 2020/01/10(金) 00:16:20.29
おまいらはSSでもハンカバ・巨大シールド・巨大BOXだろ?
286: 2020/01/10(金) 05:59:27.53
電熱グローブ最高
お高いですが
お高いですが
290: 2020/01/10(金) 10:57:26.54
何の意識?
291: 2020/01/10(金) 13:10:06.05
意識高い系のマジェS乗りなんていやだーw
292: 2020/01/10(金) 14:16:03.69
ハンドルカバーの是非についての話をしているのですから、
それ以外ありませんが、わざとらしい人達ですね
見かけはあまりよくない製品が多いですが、素手や薄手の手袋レベルでも
カバー無しの時と冷え方が全然違います
それ以外ありませんが、わざとらしい人達ですね
見かけはあまりよくない製品が多いですが、素手や薄手の手袋レベルでも
カバー無しの時と冷え方が全然違います
293: 2020/01/10(金) 18:13:40.86
グリップヒーターの弱点は接触してる面しか暖かくならない事
ブレーキレバーに指をかけてると金属製な事もあって更に冷える
ハンドルカバーであろうと緩和出来るだけで解決する訳ではない
電熱グローブは指先まで発熱するので良いよ
電池複数用意するか車体から電源取れば連続使用にも耐える
ウチは旧型のタイチの電熱グローブで電池はなかなか手に入らなくなってきてる
新型と互換性はないので電池の寿命がきたら新型に買い替えたい
ハンドルカバー?
昔着けてたけどお気に入りのバイクがモッサリした見た目になるのに我慢できずに捨てた
ブレーキレバーに指をかけてると金属製な事もあって更に冷える
ハンドルカバーであろうと緩和出来るだけで解決する訳ではない
電熱グローブは指先まで発熱するので良いよ
電池複数用意するか車体から電源取れば連続使用にも耐える
ウチは旧型のタイチの電熱グローブで電池はなかなか手に入らなくなってきてる
新型と互換性はないので電池の寿命がきたら新型に買い替えたい
ハンドルカバー?
昔着けてたけどお気に入りのバイクがモッサリした見た目になるのに我慢できずに捨てた
295: 2020/01/10(金) 18:55:16.02
>>293
ブレーキレバーにはチクワをつけろ
ブレーキレバーにはチクワをつけろ
296: 2020/01/10(金) 19:57:57.00
>>295
温めて?
温めて?
297: 2020/01/10(金) 20:34:38.79
>>296
ローション使う
ローション使う
294: 2020/01/10(金) 18:46:59.53
タイチの旧型のバッテリーはコミネとか他の小型バッテリーが使える
299: 2020/01/10(金) 22:03:02.82
ローション仕込んでレンチンな
300: 2020/01/10(金) 23:19:46.81
レンチンの後はチンチン?
301: 2020/01/10(金) 23:40:19.93
ハンカバつければ夏用グローブでも我慢できる
304: 2020/01/11(土) 09:52:04.93
>>301
え~我慢するの?嫌だな~
素直に冬用のグローブを使った方が良くないか
え~我慢するの?嫌だな~
素直に冬用のグローブを使った方が良くないか
302: 2020/01/11(土) 02:32:42.66
ぺぺ
303: 2020/01/11(土) 08:59:26.72
今日黄色限定色のマジェスティが後ろに大きな箱付けて走ってたけどカッコよくないな
305: 2020/01/11(土) 09:54:16.45
ハンカバグリヒが最強だよ
今年から電熱ソックスも導入したから無敵になった
今年から電熱ソックスも導入したから無敵になった
306: 2020/01/11(土) 10:23:18.12
電熱ソックス(笑)
乗る度に靴下とバイクを結線するのか
コネクターでつなぐにしてもめんどくさいし降車する度に
コネクター外すの(笑)、いらねそんなの
乗る度に靴下とバイクを結線するのか
コネクターでつなぐにしてもめんどくさいし降車する度に
コネクター外すの(笑)、いらねそんなの
307: 2020/01/11(土) 10:33:36.52
情弱うけるw
314: 2020/01/11(土) 16:24:46.75
>>307
情弱で悪かったな
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%9B%BB%E7%B1+%E3%BD%E3%83%E3%AF%E3%B9/
これの事だろう
充電式じゃないか使いづらそう、電池が切れたらただの重い靴下じゃないかw
しかも洗濯できなさそうだな
情弱で悪かったな
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%9B%BB%E7%B1+%E3%BD%E3%83%E3%AF%E3%B9/
これの事だろう
充電式じゃないか使いづらそう、電池が切れたらただの重い靴下じゃないかw
しかも洗濯できなさそうだな
315: 2020/01/11(土) 21:21:03.53
>>314
だから自分が良ければ構わんだろ
あんたに強制しているわけでも無いのに
いちいちケチつける事無いのでは?
だから自分が良ければ構わんだろ
あんたに強制しているわけでも無いのに
いちいちケチつける事無いのでは?
330: 2020/01/13(月) 13:49:23.82
>>315
ちょっと知らなかっただけで情弱とか人を馬鹿にしてんじゃないよ
ちょっと知らなかっただけで情弱とか人を馬鹿にしてんじゃないよ
333: 2020/01/13(月) 20:47:56.04
>>330
残念ながら私は307では無いので
あなたを馬鹿にはしていない
人は人で価値観は違うのでいちいちケチつけない方が良いと言っただけ
怒らせるつもりはさらさら無いのだから
残念ながら私は307では無いので
あなたを馬鹿にはしていない
人は人で価値観は違うのでいちいちケチつけない方が良いと言っただけ
怒らせるつもりはさらさら無いのだから
332: 2020/01/13(月) 16:22:08.76
>>331
>>307がそいつだな(ID:CPUVh4To)
以後注意する
>>307がそいつだな(ID:CPUVh4To)
以後注意する
308: 2020/01/11(土) 12:39:54.90
走るとハンドルカバーに風圧受けブレーキレバーが押されてブレーキランプが点灯したままになる
309: 2020/01/11(土) 13:05:36.10
>>308
お巡りさんこの人です
お巡りさんこの人です
310: 2020/01/11(土) 13:06:59.98
リッターツアラーにコミネのハンカバ着けて高速飛ばした時は確かにレバー押されたがこれでそんな押されるか?
ペラいハンカバなら押されるのかな?
ペラいハンカバなら押されるのかな?
311: 2020/01/11(土) 13:15:26.57
>>310
コミネのです
後ろを走ってたバイクの人に指摘されてから付けるのやめた
コミネのです
後ろを走ってたバイクの人に指摘されてから付けるのやめた
312: 2020/01/11(土) 13:29:33.17
>>311
そうか、手が寒くて大変だな
そうか、手が寒くて大変だな
313: 2020/01/11(土) 14:31:27.23
ダイビング用の手袋が薄いけど暖かいな
316: 2020/01/11(土) 23:51:22.51
giviのv47の黒いボックスはマジェsのマットブラックボディに違和感ない
と思って走ってる
ハンカバも真っ黒のタイプならおばあちゃんぽくはならないで
と思って走ってる
ハンカバも真っ黒のタイプならおばあちゃんぽくはならないで
317: 2020/01/12(日) 00:28:23.86
俺も黒マジェsにgiviのv47にコミネのハンカバにスクリーンで通勤してる
とても快適
とても快適
318: 2020/01/12(日) 06:05:33.18
黒赤マジェSにワイズギアフレームマウントスクリーンとコミネ黒ハンカバとキャリアとGIVIのE43
個人的には全く違和感ない
個人的には全く違和感ない
319: 2020/01/12(日) 11:02:53.23
giviの箱はいいが、ハンドルカバーは越えてはならない一線
ハンドカバーが似合うバイクは50cc以上にないよ
強いて言えばベンリー110位か
ハンドカバーが似合うバイクは50cc以上にないよ
強いて言えばベンリー110位か
320: 2020/01/12(日) 22:02:00.61
ハンドルカバーは事故の時手が抜けなくてヤバい事になるよ
321: 2020/01/12(日) 22:51:19.65
>>320
はぁ??あんたカバーに手首縛って乗るつもりか?
はぁ??あんたカバーに手首縛って乗るつもりか?
322: 2020/01/12(日) 22:55:24.29
ハンカバに厚いグローブつけてれば抜けにくいね
323: 2020/01/12(日) 22:58:09.41
昔、バイク用のハンドルカバーなんてなくて、ママチャリ用のを
付けてる人がいたんだよ。転倒して手首持ってかれる事故とか
あったから、白バイとかに注意されたものだけどな。
付けてる人がいたんだよ。転倒して手首持ってかれる事故とか
あったから、白バイとかに注意されたものだけどな。
324: 2020/01/12(日) 23:01:37.10
転倒時に咄嗟に手が抜けなくて受け身取れないとか手が引きちぎれるとか…
325: 2020/01/13(月) 00:16:27.28
バイク自体が危険でみんな自己責任で乗ってるんだから、ハンドルカバーも自己責任で付ければ良いじゃん、俺はグリップヒーター&グローブで寒さに耐えられるから付けないけど
326: 2020/01/13(月) 00:30:59.67
バイク屋さんのおじさんが任意保険に入らない奴、半ヘルの奴、短パンで乗る奴、50CC以上のバイクにハンドルカバーをつける奴は大体アホだって言ってた。
334: 2020/01/14(火) 06:05:12.81
>>326
もしやホワイトベースの方?
もしやホワイトベースの方?
335: 2020/01/14(火) 06:17:35.13
>>326
こんなこと言ったら、足を確実にやってしまうからスクーターじゃないやつはバカだとか
そもそもバイクに乗る奴はバカという話になってしまう。
こんなこと言ったら、足を確実にやってしまうからスクーターじゃないやつはバカだとか
そもそもバイクに乗る奴はバカという話になってしまう。
337: 2020/01/14(火) 09:21:59.93
マジェS乗りって>>326みたいなクズが多いよね実際
339: 2020/01/14(火) 10:22:17.19
>>326
「バイクはバカにしか乗れん」と言ってだな
新車のドゥカティにハンカバ着けて冬ツーリングかますぜぇ?
「バイクはバカにしか乗れん」と言ってだな
新車のドゥカティにハンカバ着けて冬ツーリングかますぜぇ?
343: 2020/01/14(火) 21:38:18.28
>>339
俺も愛車のKTM1290のハンドガードが小さくて寒いから、ハンカバ着けてやるぞー
俺も愛車のKTM1290のハンドガードが小さくて寒いから、ハンカバ着けてやるぞー
327: 2020/01/13(月) 02:47:11.45
ハンドルカバーのせいで彼女いつまでもできないと思ってるやつ乙
そんな意識高いんじゃ女も寄ってこんわな
そんな意識高いんじゃ女も寄ってこんわな
328: 2020/01/13(月) 08:17:24.21
そもそも意識高い系の人はゲタスクなんか乗っちゃダメ
329: 2020/01/13(月) 13:01:22.95
ナックルバイザーは?あれ効果あるのかな妙に高いけど
331: 2020/01/13(月) 15:10:33.37
わざと人を怒らせる確信犯が一人いるから
ムキになったらどんどん調子に乗るので冷静に
ムキになったらどんどん調子に乗るので冷静に
336: 2020/01/14(火) 08:48:37.58
最近のマジェスティーだとABS付いてんの?俺のも6年は乗ってるからな。
342: 2020/01/14(火) 17:45:39.35
>>336
海外版2020モデルはABS有り無し両方ある
日本で正規販売があるかは分からん
海外版2020モデルはABS有り無し両方ある
日本で正規販売があるかは分からん
338: 2020/01/14(火) 09:39:21.42
バイク乗り出してから任意保険なんて入って無かったけど、原付二種乗るようになってからファミバイで入るようになりマジェSに乗り換えてからは新規で加入したさ
341: 2020/01/14(火) 16:18:00.53
次のFMCは2年後だな台湾も同じ時期
排ガス規制のタイミングだから
排ガス規制のタイミングだから
344: 2020/01/15(水) 08:43:02.67
任意保険は大事だよ
345: 2020/01/15(水) 14:47:27.56
任意保険 加入率の低さに驚いたわ
346: 2020/01/15(水) 15:54:16.46
んな訳ねーだろ保険入ってない奴なんてチンピラヤクザド底辺くらいだ
347: 2020/01/15(水) 16:06:49.46
任意保険入ってない人このスレにいますか?
348: 2020/01/15(水) 16:26:07.82
去年新規6等級で対人・対物無制限、年間12000円の最低限の奴入ったわ
349: 2020/01/15(水) 17:03:45.04
任意保険どころか自賠責すら入ってない原付とか普通に走ってるからな。
無免許(失効)で自賠責未加入の飲酒運転なオッサンが家の近くの電柱に突っ込んだけど警察も( ゚д゚)な感じだったわ。
そんな連中と事故でも起こしたら泣き寝入りするしかないもんな。
無免許(失効)で自賠責未加入の飲酒運転なオッサンが家の近くの電柱に突っ込んだけど警察も( ゚д゚)な感じだったわ。
そんな連中と事故でも起こしたら泣き寝入りするしかないもんな。
351: 2020/01/15(水) 17:55:30.74
>>349
それはない
最低限自賠責相当は、相手が自賠責入っていた扱いとして保障される
詳しいことは検索してくれ
それはない
最低限自賠責相当は、相手が自賠責入っていた扱いとして保障される
詳しいことは検索してくれ
350: 2020/01/15(水) 17:54:06.95
俺マジレスカッコイイで答えたろう
任意保険の値段は安かろう悪かろうだ
10対0の時は保険会社は関与しないからな直接相手側と交渉しないといけない
その為に弁護士費用特約は入っとくべき
ネット系と野菜屋の保険だけは地獄をみる
1番マシなのは個人がやっている代理店経由が1番だな。デメリットは価格が高くなる
あと人身賠償特約に入るかは生命保険でカバーできる部分があるかどうかで決めれ
任意保険の値段は安かろう悪かろうだ
10対0の時は保険会社は関与しないからな直接相手側と交渉しないといけない
その為に弁護士費用特約は入っとくべき
ネット系と野菜屋の保険だけは地獄をみる
1番マシなのは個人がやっている代理店経由が1番だな。デメリットは価格が高くなる
あと人身賠償特約に入るかは生命保険でカバーできる部分があるかどうかで決めれ
359: 2020/01/16(木) 08:01:14.12
>>350
通販型もピンキリだしJA含め、通販型以下なんて幾らでもある
1番良いのは東京海上日動で確定
2番目は東京海上グループの通販型イーデザイン損保かも(ファミリーバイク特約はあるが、バイク保険はなし)
バイクの場合、チューリッヒがロードサービスなど充実しているので自分のバイク保険はチューリッヒ。
通販型もピンキリだしJA含め、通販型以下なんて幾らでもある
1番良いのは東京海上日動で確定
2番目は東京海上グループの通販型イーデザイン損保かも(ファミリーバイク特約はあるが、バイク保険はなし)
バイクの場合、チューリッヒがロードサービスなど充実しているので自分のバイク保険はチューリッヒ。
352: 2020/01/15(水) 19:05:25.85
俺も対人対物無制限の最低限で加入してる、自分しか乗らないし生命保険と会社の団体保険に入ってるから人身・搭乗者は付けて無い、弁護士特約は車のが使えるし。
353: 2020/01/15(水) 19:18:52.21
こんなの入ってるわ↓
対人無制限、対物無制限、26歳以上、使用目的通勤、対物超過特約、弁護士特約、被害者救済特約、無保険車障害特約(2億)
他に保険に入ってて人身、搭乗者は無し。
年間16000円くらい。
対人無制限、対物無制限、26歳以上、使用目的通勤、対物超過特約、弁護士特約、被害者救済特約、無保険車障害特約(2億)
他に保険に入ってて人身、搭乗者は無し。
年間16000円くらい。
354: 2020/01/16(木) 00:01:27.61
俺は車両保険無しで、それ以外全項目最上位の契約にしてる
バイクの様なリスク高いものに保険代を節約しようなんて頭おかしいぜ
ガン保険やら医療保険全部解約してでも
バイク保険は最上位にした方いいよ
バイクの様なリスク高いものに保険代を節約しようなんて頭おかしいぜ
ガン保険やら医療保険全部解約してでも
バイク保険は最上位にした方いいよ
356: 2020/01/16(木) 06:15:16.56
>>354
最上位の保険っていくら払ってるの?
最上位の保険っていくら払ってるの?
355: 2020/01/16(木) 06:09:05.19
バイク何台もあると大変なんだよ
357: 2020/01/16(木) 06:23:42.02
金がないなら2台目以降は125未満かレンタルにすべき
360: 2020/01/16(木) 08:03:41.08
>>357
ファミリーバイク特約って手厚いとは言えないのでは
弁護士特約も使えないし
>>358
そりゃワイルドだ(白目)
ファミリーバイク特約って手厚いとは言えないのでは
弁護士特約も使えないし
>>358
そりゃワイルドだ(白目)
363: 2020/01/16(木) 08:26:33.45
>>360
知らないなら適当なこと言うのやめなさいな。
知らないなら適当なこと言うのやめなさいな。
358: 2020/01/16(木) 07:49:07.29
俺は損保ジャパンに入ってるぜ
ワイルドだろ~
ワイルドだろ~
361: 2020/01/16(木) 08:12:04.13
弁護士特約もロードサービスも四輪で入っていればほぼ大丈夫。
362: 2020/01/16(木) 08:23:45.47
>>361
4輪の保険とは関係なかったはずだけど
4輪の保険とは関係なかったはずだけど
365: 2020/01/16(木) 08:34:42.53
>>361
調べたらロードサービスは保険会社によるみたいですね
調べたらロードサービスは保険会社によるみたいですね
364: 2020/01/16(木) 08:34:18.43
話かわりますが
発進のたびにスロットル全開で加速するような乗り方の癖がありけど
もちろん燃費がおちるのは当然だけどエンジンへのダメージもありますかね?
発進のたびにスロットル全開で加速するような乗り方の癖がありけど
もちろん燃費がおちるのは当然だけどエンジンへのダメージもありますかね?
366: 2020/01/16(木) 08:36:04.18
>>364
オイルやプラグが早く消耗するから、それらを早めに交換すれば良いかと
オイルやプラグが早く消耗するから、それらを早めに交換すれば良いかと
368: 2020/01/16(木) 09:19:08.42
>>366
知らないなら適当なこと言うのやめなさいな。
知らないなら適当なこと言うのやめなさいな。
367: 2020/01/16(木) 08:46:26.68
みんな何年間乗るかな?俺は5年目だけどまだまだ乗るけど。
369: 2020/01/16(木) 11:08:14.52
オフ車に乗り換えたいけどマジェSが便利なことに気づいてまた買い直す可能性が高いんだよなw
370: 2020/01/16(木) 12:42:00.71
速くて小柄で荷物も積める
他に匹敵する候補ある?
他に匹敵する候補ある?
371: 2020/01/16(木) 13:08:34.12
次買うなら実物見たこと無いけどADV150かな
380: 2020/01/16(木) 19:14:21.09
>>371
フラットフロアのBw's155かマジェ180が出たら買い換える
フラットフロアのBw's155かマジェ180が出たら買い換える
372: 2020/01/16(木) 13:20:07.34
150クラスのフラットフロアでまともなのはこれだけでしょ
373: 2020/01/16(木) 13:49:22.33
荷物運ぶなら車にしろよ
374: 2020/01/16(木) 14:18:52.35
荷物運ぶならトラックにしろよ
375: 2020/01/16(木) 14:20:35.06
荷物運ぶなら宅急便にしろよ
376: 2020/01/16(木) 14:22:38.84
車なんて不便なもん使いたくない
377: 2020/01/16(木) 14:29:29.22
2年強で29000キロ乗って、またマジェ買ったよ。
379: 2020/01/16(木) 17:09:08.18
>>377
無職っぽいな、親のすねかじっているニートか?
無職っぽいな、親のすねかじっているニートか?
378: 2020/01/16(木) 14:30:12.81
いくらで売れたの?
391: 2020/01/17(金) 11:42:39.95
>>378
個人売買で165000円
通勤で平日は毎日乗ってたから距離は伸びてたけど、駆動系一式交換してから売った。
残念だけどニートじゃねえよw
個人売買で165000円
通勤で平日は毎日乗ってたから距離は伸びてたけど、駆動系一式交換してから売った。
残念だけどニートじゃねえよw
381: 2020/01/16(木) 21:33:04.68
フラットフロアが良くてマジェSにしたけど、この間PCX150乗せてもらったら足伸ばせてめっちゃ快適だった。PCXはあまりにも都内に多いから買うつもりは無いけど。
382: 2020/01/16(木) 21:55:53.46
PCX150も持ってるがマジェSと比べたら快適だよな、けど乗って楽しいのはマジェS
383: 2020/01/16(木) 22:14:10.04
>>382
なになにPCX150とマジェS両方所有してるの?
車は所有してないの?
なになにPCX150とマジェS両方所有してるの?
車は所有してないの?
384: 2020/01/16(木) 23:19:03.39
車持ってないの?って聞く奴って大抵ガキか田舎モンなんだよなぁ
385: 2020/01/16(木) 23:55:07.47
>>384
車持てない嫉妬がプンプン伝わるよw
俺は車持ってないと公言してようだなw
ちなみに俺は都内在住だよ
車持てない嫉妬がプンプン伝わるよw
俺は車持ってないと公言してようだなw
ちなみに俺は都内在住だよ
386: 2020/01/17(金) 00:26:35.71
>>385
車を所有する事にステータスを感じる世代の方かな?
ちなみに何の車を所有してるんですか?
車を所有する事にステータスを感じる世代の方かな?
ちなみに何の車を所有してるんですか?
395: 2020/01/17(金) 23:42:45.24
>>386
車程度でステータスだって?
そういう質問をすること自体でお前車にステータス感じてんだろww
お前だったら中古の軽でもステータス感じられるだろw
貧乏臭くて一番カッコ悪い組み合わせは
軽自動車+スクーター
同じような排気量のスクーター2台、PCX150とマジェS所有するなんて馬鹿にしか思えない
一番無駄なくカッコいい組み合わせは
普通車+バイク(スクーターも含む)1台
車程度でステータスだって?
そういう質問をすること自体でお前車にステータス感じてんだろww
お前だったら中古の軽でもステータス感じられるだろw
貧乏臭くて一番カッコ悪い組み合わせは
軽自動車+スクーター
同じような排気量のスクーター2台、PCX150とマジェS所有するなんて馬鹿にしか思えない
一番無駄なくカッコいい組み合わせは
普通車+バイク(スクーターも含む)1台
396: 2020/01/18(土) 00:13:54.81
>>395
本当に豊かな人間はこんなところに来てわざわざ人を批判しないよ
何故なら何事もお金で解決するから
わざわざこんなアングラ掲示板来て他人の事を貧乏だとか批判する前に自分と車のみすぼらしい姿を鏡で見たほういいよ
本当に豊かな人間はこんなところに来てわざわざ人を批判しないよ
何故なら何事もお金で解決するから
わざわざこんなアングラ掲示板来て他人の事を貧乏だとか批判する前に自分と車のみすぼらしい姿を鏡で見たほういいよ
405: 2020/01/18(土) 22:07:57.82
>>396
それを言うんだったら優秀な奴はそもそもここに来ないだろ
俺は例外だけど
お前が中古のボロい軽と50の原付所有してるのは知ってるよw
お前じゃ普通車と軽二輪以上のバイクを所有するのは一生無理だろうなw
まずは免許から取ろうね
それを言うんだったら優秀な奴はそもそもここに来ないだろ
俺は例外だけど
お前が中古のボロい軽と50の原付所有してるのは知ってるよw
お前じゃ普通車と軽二輪以上のバイクを所有するのは一生無理だろうなw
まずは免許から取ろうね
387: 2020/01/17(金) 04:26:36.31
よく分かんないけどバイク2台持ってるやつへの僻みで
車でマウント取ろうとしてるのか?
車でマウント取ろうとしてるのか?
388: 2020/01/17(金) 06:38:33.58
バイク複数台所有なんて普通だけどw知り合いで一番多いのは8台所有が居るわw
389: 2020/01/17(金) 07:32:17.45
2020年モデル発表してきてるね他のモデルで
マジェs2020年モデルまってるよ~
マジェs2020年モデルまってるよ~
390: 2020/01/17(金) 09:02:29.32
マジェスティ5年目で2万キロあと5年は乗りたい。
392: 2020/01/17(金) 16:37:29.07
6年のって任意保険1回も使わなかったからやめた自賠責だけでよかった
393: 2020/01/17(金) 17:15:33.66
>>392
自賠責もいらないし、ヘルメットもいらないよ
自賠責もいらないし、ヘルメットもいらないよ
394: 2020/01/17(金) 18:08:09.97
>>392
二輪の免許も要らんでしょ
返納しな
二輪の免許も要らんでしょ
返納しな
400: 2020/01/18(土) 05:04:20.36
>>392
バイクの維持費は
年間
自賠責5000円ぐらい
任意1万⑤000円?
12か月点検とか消耗品交換で3万円で
もってるだけで毎年5万飛ぶ感じ?
バイクの維持費は
年間
自賠責5000円ぐらい
任意1万⑤000円?
12か月点検とか消耗品交換で3万円で
もってるだけで毎年5万飛ぶ感じ?
397: 2020/01/18(土) 00:37:24.77
普通車って無駄だよね
399: 2020/01/18(土) 03:54:08.84
>>397
家族が多いうちは普通車2台とバイク4台チャリ2台だったけど、減った今は軽自動車一台とバイク3台とチャリ5台、マジェはそのうち一台で下駄車
ちなみに車一台の駐車スペースの土地代は1000万円
家族が多いうちは普通車2台とバイク4台チャリ2台だったけど、減った今は軽自動車一台とバイク3台とチャリ5台、マジェはそのうち一台で下駄車
ちなみに車一台の駐車スペースの土地代は1000万円
398: 2020/01/18(土) 00:48:14.13
住んでる場所と何処まで行くか次第だな
街中だけなら軽で十分だけど、高速や人数乗るなら普通車じゃないと快適じゃない
まぁマジェで高速乗れば流してるリッターバイクとの排気量差がすぐ分かる
街中だけなら軽で十分だけど、高速や人数乗るなら普通車じゃないと快適じゃない
まぁマジェで高速乗れば流してるリッターバイクとの排気量差がすぐ分かる
401: 2020/01/18(土) 07:10:37.12
バイクと車の合計でも1万km走らないから消耗品は殆どかからんな
普通車+大型バイク+マジェS +自転車4台
普通車+大型バイク+マジェS +自転車4台
402: 2020/01/18(土) 07:36:30.87
自転車4台いらないな2台ぐらいでいいやろ
403: 2020/01/18(土) 08:41:04.97
4輪あるけど、マジェS買ってから子供の送り迎えぐらいにしか使ってないわ。
でも子供とかジジババがいる限り、4輪はないと困る。
でも子供とかジジババがいる限り、4輪はないと困る。
404: 2020/01/18(土) 17:29:23.35
都市部のマンション民だから二輪も四輪も置く場所が困るわ
車両代や維持費は出してもいいけど
毎月何万も払ってわざわざ遠方まで停めに行ってまでセカンドカーとか持ちたくない
車両代や維持費は出してもいいけど
毎月何万も払ってわざわざ遠方まで停めに行ってまでセカンドカーとか持ちたくない
406: 2020/01/19(日) 01:28:12.08
台湾ヤマハではフォースとSMAXの購入キャンペーンが1・31までやってるから
それまでは2020年モデルはでないな
それまでは2020年モデルはでないな
407: 2020/01/20(月) 08:45:48.86
通勤と近所に買い物を程度だから、10年は乗りたい。
408: 2020/01/20(月) 11:25:06.48
横からですまんが
同程度の普通車(ガソリン)は、大抵軽自動車よりも安かったりするんですけどね
で、軽自動車買うときに動力性能に対して値段の高さにびっくりするわけで
同じく250㏄以上もちょっと人気どころを外すと中古は安いんだけどね・・・
自分が満足できれば何乗ってたっていいじゃない
好きな車、好きなバイク乗りましょうよ
同程度の普通車(ガソリン)は、大抵軽自動車よりも安かったりするんですけどね
で、軽自動車買うときに動力性能に対して値段の高さにびっくりするわけで
同じく250㏄以上もちょっと人気どころを外すと中古は安いんだけどね・・・
自分が満足できれば何乗ってたっていいじゃない
好きな車、好きなバイク乗りましょうよ
414: 2020/01/20(月) 22:01:02.42
>>408
軽二輪クラスとは
126~
よく覚えときなさい
軽二輪クラスとは
126~
よく覚えときなさい
409: 2020/01/20(月) 12:35:17.60
総排気量149ccじゃなく155ccなんだろうね
149ccならアメリカやインド(PCX150も売っている)の免許制度区分150以下に該当するのに
155ccに乗りたかったら上の免許取得が必要
ヤマハは155ccに何を拘ってる?
149ccならアメリカやインド(PCX150も売っている)の免許制度区分150以下に該当するのに
155ccに乗りたかったら上の免許取得が必要
ヤマハは155ccに何を拘ってる?
410: 2020/01/20(月) 15:14:28.34
>>409
スズキのジクサーも155やぞ
何か理由があると思うけど
スズキのジクサーも155やぞ
何か理由があると思うけど
412: 2020/01/20(月) 18:47:49.93
>>409
以前は各社175~180だったよね、復活してしてほしい
以前は各社175~180だったよね、復活してしてほしい
411: 2020/01/20(月) 15:29:13.55
ヴェクスター150が152ccだったな
413: 2020/01/20(月) 19:22:00.13
アジア向けだと200ってのもあるね
415: 2020/01/21(火) 07:47:25.74
126?
416: 2020/01/21(火) 07:49:16.89
125cc~です。
435: 2020/01/22(水) 23:43:02.45
>>416
原二で高速乗ってる奴ってお前だろ
原二で高速乗ってる奴ってお前だろ
417: 2020/01/21(火) 08:48:34.11
フラットフロアが無さ過ぎ。マジェスティが良い理由
418: 2020/01/21(火) 11:49:45.64
突っ込みどころが的外れなうえに間違ってる
馬鹿でしょ
馬鹿でしょ
419: 2020/01/21(火) 13:55:55.93
この板みてるとマジェスティsが嫌いになってくる 変やつばっかり
420: 2020/01/21(火) 14:07:16.38
他と比べると比較的マシだと思うけどな
421: 2020/01/21(火) 14:18:34.27
ワッチョイ有のほうが少しは変なのが減ると思うけどね
なぜか嫌がる人がいるから
なぜか嫌がる人がいるから
422: 2020/01/21(火) 14:23:16.86
マジェって高回転だから遠出高速の時って一時間ごと位にSAとかで止めた方がいいの?それとも気にしないで走り続けて大丈夫?
423: 2020/01/21(火) 14:29:35.24
ほぼ全開でぶん回しているときは気にして休み多くしているけど、100km/hくらいで大人しく流しているなら
体調に合わせて休むくらいかな
どうせ全開でもそこまで速くないしね
体調に合わせて休むくらいかな
どうせ全開でもそこまで速くないしね
424: 2020/01/21(火) 17:03:40.48
基本的には事前に決めた給油ポイントごと
流れで80~100㎞/h巡航になった時に、燃費を
暗算しながら給油を先延ばしにする
流れで80~100㎞/h巡航になった時に、燃費を
暗算しながら給油を先延ばしにする
425: 2020/01/21(火) 17:13:25.16
バイク乗りってそもそも変なやつ多いじゃん
431: 2020/01/22(水) 14:37:55.61
>>425
車はバイクからなるべく車間距離とろうとする
車はバイクからなるべく車間距離とろうとする
426: 2020/01/21(火) 18:47:39.13
普通すぎる奴らなんてつまんねー奴らだろ
ちょっと違う奴の方が人間として面白いよ
ちょっと違う奴の方が人間として面白いよ
427: 2020/01/21(火) 20:18:24.54
そういうこと言っているんじゃなくて揚げ足取りとか
関係ないことばかり論うとか、荒らしモドキだからでしょ
関係ないことばかり論うとか、荒らしモドキだからでしょ
428: 2020/01/21(火) 20:33:45.72
5ちゃんの大半がそうやろ
1人は変なのが粘着してたりするし
1人は変なのが粘着してたりするし
429: 2020/01/22(水) 01:20:29.41
他人にマウントとりたい人の心理って
いまからでもバイクで初詣に行ってきなよ
少しはスッキリするから
いまからでもバイクで初詣に行ってきなよ
少しはスッキリするから
430: 2020/01/22(水) 08:55:04.43
2000キロ越えた。そろそろオイル交換しないと。
438: 2020/01/23(木) 09:05:20.33
>>430
大体どの位でオイル交換やってる?バイク屋だと1800-2000キロ位だけど俺は2500キロ目安で
換えるけど
大体どの位でオイル交換やってる?バイク屋だと1800-2000キロ位だけど俺は2500キロ目安で
換えるけど
445: 2020/01/23(木) 18:03:10.56
>>438
オイルはペール缶で買うから月1かせいぜい二ヶ月で替えてるわ
距離基準だと2年に一回とかになっちゃうから
オイルはペール缶で買うから月1かせいぜい二ヶ月で替えてるわ
距離基準だと2年に一回とかになっちゃうから
446: 2020/01/23(木) 18:47:10.61
>>445
給油と同じようなスパンでオイル交換してるの?
給油と同じようなスパンでオイル交換してるの?
451: 2020/01/23(木) 19:17:23.03
>>448
それはさすがに替え過ぎだよ
せいぜい1000kmくらいでにした方が…
それはさすがに替え過ぎだよ
せいぜい1000kmくらいでにした方が…
452: 2020/01/23(木) 19:35:40.55
>>451
たいしたメリットがないだろ ← べつに構わん
大きなデメリットがあるぞ ← それなら考える
>>449くらいならドレンにつけるバルブみたいなのもあるし
下から抜くんじゃなくて上から吸い出す道具とかもあるし
たいしたメリットがないだろ ← べつに構わん
大きなデメリットがあるぞ ← それなら考える
>>449くらいならドレンにつけるバルブみたいなのもあるし
下から抜くんじゃなくて上から吸い出す道具とかもあるし
432: 2020/01/22(水) 17:55:13.44
純正ナックルバイイザーつけてるけどそのまま上からつけられるハンカバってないかな
433: 2020/01/22(水) 22:12:23.60
434: 2020/01/22(水) 22:55:15.50
>>433
笑った
悪いこと言わんから、ハンカバとか60歳未満ならやめとけよ
あれは田舎のおじいちゃんがするものだぞ
笑った
悪いこと言わんから、ハンカバとか60歳未満ならやめとけよ
あれは田舎のおじいちゃんがするものだぞ
437: 2020/01/23(木) 08:00:43.87
>>434
大きなお世話では?
我慢して乗るのがカッコ良いとか
人それぞれであなたはそれで良いならそれで
付けたくて探してるなら本人任せでOKでは?
大きなお世話では?
我慢して乗るのがカッコ良いとか
人それぞれであなたはそれで良いならそれで
付けたくて探してるなら本人任せでOKでは?
436: 2020/01/23(木) 07:36:48.46
まず免許とりなさい
454: 2020/01/23(木) 22:34:53.92
>>436
原二で高速乗ってる奴ってお前だろ
原二で高速乗ってる奴ってお前だろ
439: 2020/01/23(木) 09:15:22.46
真冬にコートはカッコ悪いからってシャツ1枚で頑張ってる中学生と同じ
443: 2020/01/23(木) 17:28:54.27
>>439
それいったら真冬に体を寒風にさらしながら二輪車に乗る事自体が格好悪いけどなw
それいったら真冬に体を寒風にさらしながら二輪車に乗る事自体が格好悪いけどなw
440: 2020/01/23(木) 10:57:31.09
右に倒してしまってハンドルがちょっと曲がってしまったんだけど、
交換しかないかな?😭交換したばっかりでまたやっちゃった
交換しかないかな?😭交換したばっかりでまたやっちゃった
444: 2020/01/23(木) 18:00:36.78
>>440
ハンドルそのものが曲がったのかな?
実はメーターの下あたりにハンドルをステムに固定する大きなボルト、ナットがあってな
少し左右に調整出来るのでそん範囲なら交換しなくて良い
強めにハンドルに入力するだけでずれる
思いっきりハンドルを蹴っても動くがハンドルストッパーその他にダメージを与えるので注意
ハンドルそのものが曲がったのかな?
実はメーターの下あたりにハンドルをステムに固定する大きなボルト、ナットがあってな
少し左右に調整出来るのでそん範囲なら交換しなくて良い
強めにハンドルに入力するだけでずれる
思いっきりハンドルを蹴っても動くがハンドルストッパーその他にダメージを与えるので注意
441: 2020/01/23(木) 11:49:24.80
途中で確認してもあまりオイルが減っていないので3000kmランプ点灯後に交換している。
個人的には距離数よりオイルの減りに気づかないほうがヤバいと思います
個人的には距離数よりオイルの減りに気づかないほうがヤバいと思います
442: 2020/01/23(木) 16:20:15.64
オイル減るならバルブとかピストンリング面倒見なさいよ
447: 2020/01/23(木) 18:53:26.55
四年で4000km、オイルは二回交換してる
下駄車で回さないからこんなものでいいかと
下駄車で回さないからこんなものでいいかと
449: 2020/01/23(木) 19:04:25.71
昔のバイク雑誌には、オイル交換はやりすぎると
エンジンに良くないというような事が書いてあったが・・・。
理由が何かを忘れたが、おそらくドレンのねじ穴が馬鹿に
なるからかもしれない。
距離乗らないなら、半年か1年ごとの交換でいいと思う。
エンジンに良くないというような事が書いてあったが・・・。
理由が何かを忘れたが、おそらくドレンのねじ穴が馬鹿に
なるからかもしれない。
距離乗らないなら、半年か1年ごとの交換でいいと思う。
450: 2020/01/23(木) 19:06:42.86
短距離ばっかりだから基準は距離よりも日数とか回数のほうがいいでしょ
例えば
500キロツーリング1回なら替えなくていいけど
5キロ通勤100回なら替えてもいいでしょ
例えば
500キロツーリング1回なら替えなくていいけど
5キロ通勤100回なら替えてもいいでしょ
453: 2020/01/23(木) 21:58:01.47
メーカー指定以上のメンテはする必要ないよ
やるのは自由だけど、自己満の世界
やるのは自由だけど、自己満の世界
456: 2020/01/24(金) 05:03:45.80
>>453
使い方による
サーキットやジムカーナやってるならそれでは足りない
>>455
札幌雪まつりは雪が足りなくて困っているようだよ
使い方による
サーキットやジムカーナやってるならそれでは足りない
>>455
札幌雪まつりは雪が足りなくて困っているようだよ
455: 2020/01/24(金) 04:30:45.15
北海道は例年並みの寒さなの?
457: 2020/01/24(金) 08:20:41.09
メーカー指定ってのがどのくらいか不明じゃね?
どのへんからがシビアコンディションなのか、とかさ
小型スクーターだからちょい乗りばっかりすることも想定には入ってるんだろうけど
どのへんからがシビアコンディションなのか、とかさ
小型スクーターだからちょい乗りばっかりすることも想定には入ってるんだろうけど
458: 2020/01/24(金) 08:54:04.27
俺もオイル交換時期悩む、バイク屋推奨は2000キロ前後だけど俺はそんなに変える事無いと思っている、
2500-3000キロかな。
2500-3000キロかな。
463: 2020/01/24(金) 21:37:01.86
>>458
メーカーが3000kmと指定してるから、それ以上に交換する必要ないよ
あまり乗らないなら3年位で一度変えた方いいと思うけど
メーカーが3000kmと指定してるから、それ以上に交換する必要ないよ
あまり乗らないなら3年位で一度変えた方いいと思うけど
470: 2020/01/25(土) 14:37:29.01
>>458 俺もそれぐらいでいいと思う、2000kmぐらいだと
汚れもそんなでもいし、粘度もそんな落ちてなかった。
だからと言って、完全に劣化してからじゃ遅いから2500-3000
あたりでいいと思う。
汚れもそんなでもいし、粘度もそんな落ちてなかった。
だからと言って、完全に劣化してからじゃ遅いから2500-3000
あたりでいいと思う。
459: 2020/01/24(金) 20:23:47.84
メット買い換えたら下に入らなかった…
OGKのAeroBlade5L
OGKのAeroBlade5L
460: 2020/01/24(金) 20:33:59.19
5Lとはでかいアタマだな
エアロフォルムとかベンチレーションとか、
出っ張りで収まりが悪くて困る
ASAGI被ってるけど、やっぱり入らん
エアロフォルムとかベンチレーションとか、
出っ張りで収まりが悪くて困る
ASAGI被ってるけど、やっぱり入らん
461: 2020/01/24(金) 20:40:04.64
>>460
ジェットやろ
シールド開けた状態で斜めにしても入らないの?
ジェットやろ
シールド開けた状態で斜めにしても入らないの?
465: 2020/01/24(金) 22:22:29.71
ユーロスクリーン着けて、常用域でも効果を実感
反面、風が顔面に来るんで、ヘルメットのシールドなしで走るのがキツイ
>>461
どう傾けても後頭部の出っ張りが邪魔をする
前のゼニス2はギリ入ったんだけど
反面、風が顔面に来るんで、ヘルメットのシールドなしで走るのがキツイ
>>461
どう傾けても後頭部の出っ張りが邪魔をする
前のゼニス2はギリ入ったんだけど
467: 2020/01/25(土) 01:54:03.06
>>460
エアロブレード5やろ
エアロブレード5やろ
462: 2020/01/24(金) 20:47:12.64
書き方悪かった
フルフェイスでAeroBlade5のL
フルフェイスでAeroBlade5のL
464: 2020/01/24(金) 21:37:16.55
このバイクの欠点は風に弱いこと。
純正スクリーン付けたらマシになるかな?
純正スクリーン付けたらマシになるかな?
466: 2020/01/24(金) 23:54:59.10
FF-R3は押し込めば入るわ
468: 2020/01/25(土) 09:22:08.13
スクリーンは付いてるが今一効果が感じられない。
469: 2020/01/25(土) 12:51:34.03
オイルを触って粘度で判断
471: 2020/01/25(土) 16:34:22.07
おれ3300にしてる
1万キロで3回交換のペースが忘れにくいから
1万キロで3回交換のペースが忘れにくいから
472: 2020/01/25(土) 17:24:59.26
俺は4000Kmで交換していたが、フィルターが無い分オイルの汚れが酷いと思ったので
今は2000km~2500km毎に交換するようにしている。(期間は最大6ヶ月と決めているが)
今は2000km~2500km毎に交換するようにしている。(期間は最大6ヶ月と決めているが)
473: 2020/01/25(土) 21:16:50.95
メーカーが公に3000kmを指定するって事は、普通の人間は実際はもっと距離乗ってから交換しても大丈夫ってことだろ。
世の中にはいろんな乗り方する人間がいるだろし。
毎日高速道路を何時間も乗るようなバイク便とかじゃなきゃ3000km程度は全く問題ないということだよ。
3000未満で変えるのは勝手だけど、単なる自己満に終わるだけだと思うぞ
世の中にはいろんな乗り方する人間がいるだろし。
毎日高速道路を何時間も乗るようなバイク便とかじゃなきゃ3000km程度は全く問題ないということだよ。
3000未満で変えるのは勝手だけど、単なる自己満に終わるだけだと思うぞ
474: 2020/01/25(土) 21:44:17.15
その通りだよ。3000km未満で交換しているのは、自己満足にすぎない
5000kmで交換しても良いと思うよ。
俺の交換時期は上に書いた通り2000km~2500kmで交換している
5000kmで交換しても良いと思うよ。
俺の交換時期は上に書いた通り2000km~2500kmで交換している
475: 2020/01/26(日) 06:14:39.03
台湾メーカー製は3000km毎ではエンジンに支障を来すので2000km位で交換するようバイク屋にアドバイスされたが
476: 2020/01/26(日) 07:36:35.50
よく議論される安いオイルを頻繁に替えるのと高いオイルを長く使うってのがあるけど使用するオイルによる持ちの違いは無視ですかい?
477: 2020/01/26(日) 08:13:13.08
>>476
ただの目安だもん
そんなの言い出したらキリがないよ
メーカー指定だってバイク屋推奨だって
「いかなる条件であろうとも何が何でも〇〇キロ!」とは言ってないと思う
ただの目安だもん
そんなの言い出したらキリがないよ
メーカー指定だってバイク屋推奨だって
「いかなる条件であろうとも何が何でも〇〇キロ!」とは言ってないと思う
478: 2020/01/26(日) 08:49:13.79
PCXのサービスマニュアルなんか6000キロだもんなぁ
479: 2020/01/26(日) 09:50:25.04
よく知らないのだが、PCXってオイルフィルターが付いてんじゃないの?
だからオイル交換推奨距離が長いんだと思うよ
だからオイル交換推奨距離が長いんだと思うよ
480: 2020/01/26(日) 10:51:51.82
付いてないよ、ストレーナーだけ
481: 2020/01/26(日) 15:52:15.48
オイル交換して3000km走っていないのにエンジンが壊れたという話が出てこないようなら大丈夫でしょう
484: 2020/01/26(日) 20:22:14.45
>>481
まぁ直ぐに買い換えるならそれでいいんじゃね
>>483
馬鹿には分からないからしゃーない
まぁ直ぐに買い換えるならそれでいいんじゃね
>>483
馬鹿には分からないからしゃーない
486: 2020/01/26(日) 22:04:22.78
>>482
工作精度とは何をもって仰られるのか?複数の車両の製造にたずさわられたのでしょうか?
>>484
馬鹿だからしゃーないまで仰らなくても…
>>485
pcxの事
よくわからないけどって書いちゃってるね
馬鹿だ
キ◯ガイはお互いにやめたほうがよいのでは?
工作精度とは何をもって仰られるのか?複数の車両の製造にたずさわられたのでしょうか?
>>484
馬鹿だからしゃーないまで仰らなくても…
>>485
pcxの事
よくわからないけどって書いちゃってるね
馬鹿だ
キ◯ガイはお互いにやめたほうがよいのでは?
488: 2020/01/26(日) 23:45:19.07
>>486
エンジンを適当に締め付けたのが原因で1万台以上リコールしたの知らない?
ほんの小さな歪みでもエンジン内部の金属とかに大きな負荷となってオイルを汚す原因となる
さらにいえばエンジンすら適当なのに他の部分は正確に組み付けてるなんて考えられる?
エンジンを適当に締め付けたのが原因で1万台以上リコールしたの知らない?
ほんの小さな歪みでもエンジン内部の金属とかに大きな負荷となってオイルを汚す原因となる
さらにいえばエンジンすら適当なのに他の部分は正確に組み付けてるなんて考えられる?
494: 2020/01/27(月) 09:47:15.44
>>488
締め付けトルクの問題って工作精度の問題とは言わない。
組み付け精度とか組み立て精度とかいうのなら分かるけど。
NMAXとかXMAXなどのブルーコアエンジンではオイルが減る現象が出るらしいが
マジェSではそういう書き込みがされたことはないと思う。
工作精度は確保されていると思うよ。
締め付けトルクの問題って工作精度の問題とは言わない。
組み付け精度とか組み立て精度とかいうのなら分かるけど。
NMAXとかXMAXなどのブルーコアエンジンではオイルが減る現象が出るらしいが
マジェSではそういう書き込みがされたことはないと思う。
工作精度は確保されていると思うよ。
496: 2020/01/27(月) 11:11:37.75
>>494
言葉の定義はともかく489や495より488のが論理的な正論でわ、、
言葉の定義はともかく489や495より488のが論理的な正論でわ、、
482: 2020/01/26(日) 16:02:30.74
一般論では最近のバイクは神経質になる必要はない
でも工作精度に問題あるマジェSみたいなのは早めの交換推奨
でも工作精度に問題あるマジェSみたいなのは早めの交換推奨
483: 2020/01/26(日) 16:12:56.81
>>482
どう言う事だろうか?
工作精度に問題があるマジェスティSとはどういう意味なのか?
また、工作精度に問題があると早めの交換推奨とは何故なのか?
意味が不明である。テキトーすぎるアドバイスだと思うが・・・・・
どう言う事だろうか?
工作精度に問題があるマジェスティSとはどういう意味なのか?
また、工作精度に問題があると早めの交換推奨とは何故なのか?
意味が不明である。テキトーすぎるアドバイスだと思うが・・・・・
487: 2020/01/26(日) 22:34:15.12
オイルなんて何の迷いもなくメーカー指定のヤマハのスタンダードプラスを選択。
メーカーがそれを指定してるんだし、安いし、フィーリングにも何の不満もない。
メーカーがそれで3000km変えなくていいってんだからそれがベストチョイス。
レース出るわけじゃないし、高いオイルとか単なる自己満足。
メーカーがそれを指定してるんだし、安いし、フィーリングにも何の不満もない。
メーカーがそれで3000km変えなくていいってんだからそれがベストチョイス。
レース出るわけじゃないし、高いオイルとか単なる自己満足。
490: 2020/01/27(月) 09:04:32.55
品質バラツキ大きい原因その1だな
491: 2020/01/27(月) 09:29:17.18
オイル交換はバイク屋から言わせると1800-2000キロだけど俺的には2500-3000で交換している。
497: 2020/01/27(月) 12:21:22.52
2020年モデルの情報ないの?
新色追加とか
新色追加とか
498: 2020/01/28(火) 09:01:17.17
マジェスティSは10年は乗るつもり。
502: 2020/01/28(火) 17:26:19.07
>>498
バイクは年数より距離数を重視すべき
長期間所有してても乗らなければ意味がない
10年所有というより10万km目指せ
バイクは年数より距離数を重視すべき
長期間所有してても乗らなければ意味がない
10年所有というより10万km目指せ
506: 2020/01/29(水) 08:45:50.13
>>498
年数より10万kmだね。
年数より10万kmだね。
499: 2020/01/28(火) 10:57:28.29
新型ないのかなぁYMTにもないようだし、終わってしまうのかなこのモデル?
500: 2020/01/28(火) 11:02:25.94
終わるとかマジかよ?スマートキーになるの待ってるのに!
501: 2020/01/28(火) 12:39:38.49
NMAX155やPCX150と装備比較すると割高だからな
生産国の賃金の影響で価格に反映されてるんだろう
生産国の賃金の影響で価格に反映されてるんだろう
503: 2020/01/28(火) 17:52:40.84
何その超斜め上からの決めつけw
504: 2020/01/28(火) 21:31:17.70
2年半で48,000㎞乗ってるけど10万㎞は厳しい気がする
春になったら2回目のVベルト・WR交換するつもりだけど
春になったら2回目のVベルト・WR交換するつもりだけど
505: 2020/01/28(火) 22:45:41.93
半年で1500キロだわ…
507: 2020/01/29(水) 17:37:13.17
用途が違うからねぇ
ウチのは短距離通勤車だから10万なんて何十年かかるんだか
ウチのは短距離通勤車だから10万なんて何十年かかるんだか
508: 2020/01/29(水) 22:14:41.80
俺は修理代が高額にならないまでしか乗らない。
509: 2020/01/29(水) 22:53:59.52
そんなの乗り方や扱い方や環境によっても寿命は変わる
下手なのが乗れば短距離でもダメになるし
上手い奴が乗れば10万km位いくだろ
下手なのが乗れば短距離でもダメになるし
上手い奴が乗れば10万km位いくだろ
510: 2020/01/29(水) 23:05:44.79
上手い下手の違いはなんなん?
511: 2020/01/30(木) 03:01:49.58
512: 2020/01/30(木) 04:12:06.05
修理に10万超えたら買い替え時
513: 2020/01/30(木) 08:40:18.32
俺はバイクもスクーターも基本的に趣味で乗ってるからコストの意識は低いわ
金もかけるし手間もかけるし、まだまだ乗れても乗り換えたりもする
金もかけるし手間もかけるし、まだまだ乗れても乗り換えたりもする
514: 2020/01/30(木) 08:56:24.08
置き場所も雨晒し通勤に乗るだけ。10年は乗る。
517: 2020/01/30(木) 20:42:48.73
>>514
どうしてカバーかけない
どうしてカバーかけない
519: 2020/01/30(木) 21:30:14.48
>>514 じゃないけど、俺も雨ざらし
ウィンドシールド付けてるしカウルが傷付くの嫌なのでシートカバーだけしてる
雨はしょうがないとして、朝露には効果あると思ってる
ウィンドシールド付けてるしカウルが傷付くの嫌なのでシートカバーだけしてる
雨はしょうがないとして、朝露には効果あると思ってる
515: 2020/01/30(木) 11:48:24.79
アドレス110 と悩んでマジェスティS買った
その結果すごく気に入って大切にしてるけど、そのせいで雨晒しとかに耐えられないのが難点やな。
マジェスティSばかり乗って、最近大型乗ってないのも困りものだ。
その結果すごく気に入って大切にしてるけど、そのせいで雨晒しとかに耐えられないのが難点やな。
マジェスティSばかり乗って、最近大型乗ってないのも困りものだ。
516: 2020/01/30(木) 20:41:14.15
上手い奴が乗ると10万キロ位いくとか言っている奴いるが、
バイクの上手い下手でバイクの寿命は決まらないよ
やっぱり定期点検と異常が出で来る前に部品の交換
消耗品のこまめな交換
こういった事をマメにやらないと10キロ到達は難しいと思う
要するに、ちゃんとメンテに金掛ければ、10万キロ達成可能かもな
バイクの上手い下手でバイクの寿命は決まらないよ
やっぱり定期点検と異常が出で来る前に部品の交換
消耗品のこまめな交換
こういった事をマメにやらないと10キロ到達は難しいと思う
要するに、ちゃんとメンテに金掛ければ、10万キロ達成可能かもな
520: 2020/01/30(木) 22:49:21.16
>>516
お前頭悪そうだな
上手いって単純に運転だけだと思ってたの?
そういうのも含めて上手いと言ったんだよ
鈍い野郎だw
お前頭悪そうだな
上手いって単純に運転だけだと思ってたの?
そういうのも含めて上手いと言ったんだよ
鈍い野郎だw
528: 2020/01/31(金) 09:52:29.32
>>520
お前頭悪そうだな!
お前の言葉が足りないのを補足してやっただけだよ
お前は言葉が足りないだけじゃなく、頭も足りないらしいなw
鈍い野郎だw
それからアンカ付けなくていいから
お前頭悪そうだな!
お前の言葉が足りないのを補足してやっただけだよ
お前は言葉が足りないだけじゃなく、頭も足りないらしいなw
鈍い野郎だw
それからアンカ付けなくていいから
530: 2020/01/31(金) 22:21:21.50
>>528
ホントのこと言われたもんだからムキになってやんのwww
ホントのこと言われたもんだからムキになってやんのwww
518: 2020/01/30(木) 21:05:16.57
バイク便の奴に聞くと15万kmまではどんなスクーターでも平気なんだって
521: 2020/01/30(木) 23:23:15.71
走行距離長いぜ自慢と、それに至ったメンテサイクルは聞きたいね
522: 2020/01/31(金) 05:19:49.53
これガソリン減っても何も点灯しないの?
523: 2020/01/31(金) 05:59:44.70
ガソリンマークが点灯
しない
しない
524: 2020/01/31(金) 06:07:08.39
200キロ走ったら給油でOK
525: 2020/01/31(金) 08:33:08.00
2018年モデル(現行型)ワイズギアのグリップヒーター装備に乗ってるんだけど
15分ぐらい乗ると手が痺れてくるんだが俺と同じ症状の人おる?とくに左手が酷くなる
バイクの振動の影響?分からんけど
例えるなら長時間正座して立とうとすると痺れて立てない(感覚が無くなる)そんな感じ
15分ぐらい乗ると手が痺れてくるんだが俺と同じ症状の人おる?とくに左手が酷くなる
バイクの振動の影響?分からんけど
例えるなら長時間正座して立とうとすると痺れて立てない(感覚が無くなる)そんな感じ
529: 2020/01/31(金) 10:10:57.20
>>525
ヘルニアかもねこんなとこで相談せんと病院行きな
ヘルニアかもねこんなとこで相談せんと病院行きな
526: 2020/01/31(金) 08:34:45.39
真面目に病院行った方が良いかと
527: 2020/01/31(金) 08:55:26.39
オイル交換まめにして2500キロ毎で点検も出して目標は15万キロ。
531: 2020/01/31(金) 23:39:45.84
馬鹿を頭悪いに置き換えただけで何も変わっていない人がいる
532: 2020/02/01(土) 10:57:23.53
お前ら任意保険年いくらぐらいなの
534: 2020/02/01(土) 11:56:52.75
>>532
諭吉君一人出て行って漱石君一人とコインが何枚か帰ってくる
諭吉君一人出て行って漱石君一人とコインが何枚か帰ってくる
549: 2020/02/02(日) 05:00:41.19
>>536
>>534 だけど一緒の所
社会人になってから今も継続中
>>534 だけど一緒の所
社会人になってから今も継続中
536: 2020/02/01(土) 15:54:39.88
>>532
16,050円 こくみん共済 (旧・全労済)
16,050円 こくみん共済 (旧・全労済)
533: 2020/02/01(土) 11:04:58.11
XJRから乗り換えるぜ!
535: 2020/02/01(土) 12:39:43.61
3000kmぐらいできっちりオイル交換して、ギアオイルも時々変えて、
カーボンが堆積してくるからPEAで除去してってやってたら
そんなに傷まない。
あとはフィルタ類とベルトを交換してあげればいい。
マジェSの場合、高速でかつ夏場でもなかなか40km/Lに燃費が届かない個体の場合は、
腰上の組みつけが甘いかもしれないから個体寿命は短くなるかもしれない。
カーボンが堆積してくるからPEAで除去してってやってたら
そんなに傷まない。
あとはフィルタ類とベルトを交換してあげればいい。
マジェSの場合、高速でかつ夏場でもなかなか40km/Lに燃費が届かない個体の場合は、
腰上の組みつけが甘いかもしれないから個体寿命は短くなるかもしれない。
537: 2020/02/01(土) 16:31:11.54
任意保険入るなら代理店経由一択
事故った時に、その理由が分かるさ
デメリットは値段が高くなる事
メリットは値段以上の付加価値がある
事故った時に、その理由が分かるさ
デメリットは値段が高くなる事
メリットは値段以上の付加価値がある
539: 2020/02/01(土) 19:30:40.77
>>537
付加価値ってなに?
全く感じなかったけど
付加価値ってなに?
全く感じなかったけど
538: 2020/02/01(土) 18:20:51.10
2りんかんのがなかなか良さそうなんで次はコレにする予定
540: 2020/02/01(土) 19:39:23.76
払い渋りが無い
治療費の打ち切りも無い
難癖付けてきても交渉はすべて代理店の人に丸投げでスムーズ
値段が安い八百屋やネット系の素人とはLVが違いすぎるんだよ
治療費の打ち切りも無い
難癖付けてきても交渉はすべて代理店の人に丸投げでスムーズ
値段が安い八百屋やネット系の素人とはLVが違いすぎるんだよ
541: 2020/02/01(土) 20:37:40.38
>>540
それ保険会社によるだろ
代理店経由とか関係ない
それ保険会社によるだろ
代理店経由とか関係ない
542: 2020/02/01(土) 21:30:47.80
例えば歩行者との軽い接触で人身になったとする。それが自賠責のみで対応可能な場合は任意の等級は変わらないんだけど、代理店なら自賠責の申請とかやってくれる。代理店通さないと全部自分でやるか等級落とされるか。そんなこともあるわけよ。
543: 2020/02/01(土) 21:54:01.99
人身はまず自賠責を使って足りなければ任意を使います
代理店とか関係ないです
代理店とか関係ないです
544: 2020/02/01(土) 22:30:58.80
ガレージ作れる家を買ってしまった
数千万円飛んで行った
ま、しばらくはバイクカバーで凌ぐけど
数千万円飛んで行った
ま、しばらくはバイクカバーで凌ぐけど
545: 2020/02/01(土) 22:31:48.97
代理店のオヤジに騙されてるなw
546: 2020/02/02(日) 00:25:19.52
10万キロ以上乗ってるやついる?
エンジンOHなしで10万キロいけた?
エンジンOHなしで10万キロいけた?
548: 2020/02/02(日) 04:04:54.03
代理店って販売店やディーラーとかで取り扱ってるって意味じゃないだろ
個人がやってる代理店って意味だろうな
安かろう悪かろうだと思うけどね。任意保険入ってない奴よりマシ
個人がやってる代理店って意味だろうな
安かろう悪かろうだと思うけどね。任意保険入ってない奴よりマシ
550: 2020/02/02(日) 05:10:55.01
一般道で車をどんどんごぼう抜きしていったが流石にシビックとの距離は縮まらなかった
551: 2020/02/02(日) 18:49:36.50
何キロで走ってんだかw
552: 2020/02/02(日) 23:42:46.41
この加速でごぼう抜きとか出来るの?下り坂?
自分の18式ノーマルはモサ過ぎてフルスロットルで1台抜くのが精一杯なんですが。。
自分の18式ノーマルはモサ過ぎてフルスロットルで1台抜くのが精一杯なんですが。。
553: 2020/02/03(月) 00:01:22.36
40キロくらいで走ってる車ならどんなスクーターでもごぼう抜きできるでしょ
554: 2020/02/03(月) 00:45:30.20
高速でこぼう抜きは渋滞でもしてない限りまず無理だな
555: 2020/02/03(月) 04:19:34.65
60km/h付近から追い越そうとして4tトラックと同等加速したのがショックだった100km/h付近まで同じ
NAエンジン軽自動車も同等もしくは少し負ける加速性能だマジェsって競争すると遅い
NAエンジン軽自動車も同等もしくは少し負ける加速性能だマジェsって競争すると遅い
559: 2020/02/03(月) 06:30:52.50
>>555
買う前から分かっている事を今更・・・
買う前から分かっている事を今更・・・
560: 2020/02/03(月) 06:32:16.46
>>555
155ってこと分かってる?
155ってこと分かってる?
556: 2020/02/03(月) 05:09:22.76
何をいまさら
557: 2020/02/03(月) 05:38:37.94
アクセルを開けると一丁前に排気音がうるさくなるから速いと錯覚するんだよな。
上手く設計されてると思うよw
上手く設計されてると思うよw
558: 2020/02/03(月) 05:38:42.27
加速性能はミニバンと同程度と思えばいい
561: 2020/02/03(月) 09:08:28.67
10万キロかOH無しで行けるのかな?
562: 2020/02/03(月) 10:30:32.44
燃費30で加速が遅いとか
いい点ないな
いい点ないな
564: 2020/02/03(月) 12:28:26.93
>>562
それでもPCX150とかより加速は良いからね
それでもPCX150とかより加速は良いからね
568: 2020/02/03(月) 14:46:47.09
>>564
燃費のPCX選ぶわ
お金的に1万円ぐらい年間損だし
燃費のPCX選ぶわ
お金的に1万円ぐらい年間損だし
570: 2020/02/03(月) 16:00:36.04
>>568
だったらそうすれば良い
個人的にはPCXなら150である必要がないけど
>>569
昔のビグスクと比べてるんじゃなくて?
てかバーグマン200も結構速いよ
だったらそうすれば良い
個人的にはPCXなら150である必要がないけど
>>569
昔のビグスクと比べてるんじゃなくて?
てかバーグマン200も結構速いよ
575: 2020/02/03(月) 23:30:03.64
>>568
原2のってろ
原2のってろ
563: 2020/02/03(月) 11:20:52.62
値段考えたら、ある程度妥協しないとしゃーない
俺的には片道10kmの通勤には十分以上だよ
俺的には片道10kmの通勤には十分以上だよ
565: 2020/02/03(月) 13:31:12.79
PCXやNMAXに比べて燃費で劣る分だけパワーに振ってるのにそれで満足できないなら150cc帯を選んだことが間違ってるんだよ
566: 2020/02/03(月) 13:43:12.18
みんな15馬力で一緒な気がするが
567: 2020/02/03(月) 14:29:58.14
>>566
味付けはそれぞれ結構違うよ
味付けはそれぞれ結構違うよ
569: 2020/02/03(月) 15:05:33.45
だからといって250ccクラスのスクーターにしても重いせいか
劇的に速くないんだよな
劇的に速くないんだよな
571: 2020/02/03(月) 16:27:04.43
まじぇsとくらべてバーグマンは高めだがシールド込みだと安いんだよね
572: 2020/02/03(月) 19:02:56.91
ボアアップキット安いから175ccにしたらいい
問題はギャブだが
問題はギャブだが
581: 2020/02/04(火) 06:49:18.07
>>572
マジェスティSはインジェクションだが、キャブレターが問題とは???
お前の頭は大丈夫か?
マジェスティSはインジェクションだが、キャブレターが問題とは???
お前の頭は大丈夫か?
573: 2020/02/03(月) 22:21:41.60
バーグマンよりでかいタイヤ履いてるもんなマジェS
574: 2020/02/03(月) 22:55:35.22
バーグマン180そろそろ出るんじゃないの
576: 2020/02/03(月) 23:39:24.55
冬寒くてひと月置きっぱ
バッテリー上がってるだろうな
みんな寒くないの
バッテリー上がってるだろうな
みんな寒くないの
577: 2020/02/03(月) 23:59:23.78
ワークマンで上着買ってこいよ
578: 2020/02/04(火) 00:38:37.72
焼きそばパン買ってこいよ
580: 2020/02/04(火) 03:33:54.15
パイセン達怖っ!
582: 2020/02/04(火) 07:08:50.50
ギャブってキャブレターのことだったんだ
583: 2020/02/04(火) 07:11:07.86
ギャブってなんだ?
604: 2020/02/04(火) 21:13:18.20
>>583
お前の彼女(奥さん) イエローキャブ
お前の彼女(奥さん) イエローキャブ
584: 2020/02/04(火) 07:31:21.02
バーグマン確かにモデル末期だろうか投げ売り状態
だね。ただ、ケツがデカすぎなのと、ヘッドライト
がハロゲンなのがイマイチ。モデルチェンジに期待
だね。ただ、ケツがデカすぎなのと、ヘッドライト
がハロゲンなのがイマイチ。モデルチェンジに期待
588: 2020/02/04(火) 09:30:49.86
>>584
ライトは数千円でLEDに変えられるゾ
ライトは数千円でLEDに変えられるゾ
585: 2020/02/04(火) 08:44:34.18
ハロゲンだから価値があるんだろうと思うけど
586: 2020/02/04(火) 09:19:13.45
やっぱりフラットフロアが良い
587: 2020/02/04(火) 09:22:13.85
今となってはハロゲンってLEDと比べて電力大食い、
熱い、暗いでいいことないじゃん。色味とか好き嫌い
あるかもしれんけど
熱い、暗いでいいことないじゃん。色味とか好き嫌い
あるかもしれんけど
596: 2020/02/04(火) 13:35:38.00
>>587
好きな光源に変えられるってのは大きいよ
下手に暗いLEDとか採用されていると、交換もできなくなる
個人的にはH4バルブにしといて欲しい部分がヘッドライトだね
好きな光源に変えられるってのは大きいよ
下手に暗いLEDとか採用されていると、交換もできなくなる
個人的にはH4バルブにしといて欲しい部分がヘッドライトだね
598: 2020/02/04(火) 17:11:46.58
>>596
イエローバルブが好きだから、H4で良かったよ。
青白い光は好きになれないし。
イエローバルブが好きだから、H4で良かったよ。
青白い光は好きになれないし。
599: 2020/02/04(火) 17:52:27.81
>>587
重量
重量
589: 2020/02/04(火) 09:30:57.69
雪国で張り付いた雪が溶けるか溶けないかだな
590: 2020/02/04(火) 10:08:18.85
150~250でフラットフロアってマジェ以外でなんかありますか?トリ以外で
615: 2020/02/05(水) 07:47:12.54
>>590
スズキ ヴェクスター150
スズキ ヴェクスター150
616: 2020/02/05(水) 08:52:30.60
>>590
台湾製にはあると思うけど国産メーカーではヤマハだけ。だから俺もマジェスティ1択
台湾製にはあると思うけど国産メーカーではヤマハだけ。だから俺もマジェスティ1択
591: 2020/02/04(火) 10:20:32.33
G-Dink250i
買い換え候補だが、どうしてもデカくなるのがネック
買い換え候補だが、どうしてもデカくなるのがネック
592: 2020/02/04(火) 10:30:02.04
KYMCOか、、、
593: 2020/02/04(火) 10:37:30.10
キムコだとレーシングとかもあるぞ
594: 2020/02/04(火) 11:03:47.78
外車候補ならランナーとかティグラで良いんじゃね?
修理に困るだろうから俺は論外だが
修理に困るだろうから俺は論外だが
595: 2020/02/04(火) 11:04:06.77
オメコは?
597: 2020/02/04(火) 15:02:55.19
G-Dink250i良いですね。
600: 2020/02/04(火) 18:31:43.56
駐輪場を考えたら
ティグラ200だな
ティグラ200だな
601: 2020/02/04(火) 20:46:25.07
保障の薄い外国産をすぐ言い出す奴
605: 2020/02/04(火) 21:30:48.55
>>601
保証が薄いのも困るけど何より消耗品の交換だけでてんやわんやじゃないの?
部品注文するだけで何ヶ月も待たなきゃならないとか
保証が薄いのも困るけど何より消耗品の交換だけでてんやわんやじゃないの?
部品注文するだけで何ヶ月も待たなきゃならないとか
602: 2020/02/04(火) 20:47:12.52
今日展示してある店に行って見てきた&跨がってみたけどいいねコレ
これならアドVから乗り換えるのにもってこいだな!
これならアドVから乗り換えるのにもってこいだな!
603: 2020/02/04(火) 21:07:03.60
デザインはあどvより圧倒的にいいけど燃費がなー
606: 2020/02/04(火) 22:02:34.69
だいぶ前にキムコの50ccに乗ってたけど最後の方は部品来ないとか色々大変だったよ。
結局ホンダのパーツ流用して直ったけどね
結局ホンダのパーツ流用して直ったけどね
609: 2020/02/04(火) 22:07:48.21
>>606
そういうのが有るから外車は嫌なんだよ
国産より速いから魅力的けどね
近くに外車専門のショップ(大宮とかに有る様な)が有ってパーツも困らないっていうなら購入も考えるけど
そういうのが有るから外車は嫌なんだよ
国産より速いから魅力的けどね
近くに外車専門のショップ(大宮とかに有る様な)が有ってパーツも困らないっていうなら購入も考えるけど
607: 2020/02/04(火) 22:03:24.06
それこそチンチンがでかいとか剥けてるとか関係なくなった。
608: 2020/02/04(火) 22:05:52.99
Tigra168Rより楽しいスクーターが見つからない
610: 2020/02/04(火) 22:13:06.42
また板違いのティグラ基地外が発生している様だな(笑)
626: 2020/02/05(水) 22:47:23.49
>>610
田舎者の嫉妬か(笑)
田舎は諦めろ
田舎者の嫉妬か(笑)
田舎は諦めろ
641: 2020/02/07(金) 10:16:17.46
>>611
誤解を招くだけから、胸に秘めて奥だけにしておきなさいよ。
誤解を招くだけから、胸に秘めて奥だけにしておきなさいよ。
612: 2020/02/04(火) 22:38:58.01
外車はしっかりした取り扱い店舗が近くにあるなら問題ない
田舎は諦めろ
田舎は諦めろ
613: 2020/02/05(水) 06:29:41.35
キムコは輸入代理店問題があって一時期パーツの入手困難だった時期があった
近年は問題ないみたいだけど
近年は問題ないみたいだけど
614: 2020/02/05(水) 06:49:54.34
昨日黒赤に跨がってきた。NMAXと迷ったけどやっぱりこっちだね。
617: 2020/02/05(水) 14:04:09.16
今のブルーコアはイラネ
NMAXスレみると改善が必要
NMAXスレみると改善が必要
618: 2020/02/05(水) 14:14:47.91
>>
619: 2020/02/05(水) 18:18:16.31
最近、キムコ乗りめっきり減った気がする
621: 2020/02/05(水) 19:30:54.16
>>619
原付やめたし
原2スクーターも今では日本メーカーから多数でてるしな
昔の日本メーカーは小さいのしか無かったけど、今はPCXやNMAXやトリシティがあるし
おまけに150クラスもNMAXとPCXとトリシティとマジェスティSがある
初代は速くてスクーターレースでも人気だったレーシングも、今じゃ去勢されてシグナスXよか遅くて買う価値なし
現在はあえてキムコを選ぶ理由があまりない
原付やめたし
原2スクーターも今では日本メーカーから多数でてるしな
昔の日本メーカーは小さいのしか無かったけど、今はPCXやNMAXやトリシティがあるし
おまけに150クラスもNMAXとPCXとトリシティとマジェスティSがある
初代は速くてスクーターレースでも人気だったレーシングも、今じゃ去勢されてシグナスXよか遅くて買う価値なし
現在はあえてキムコを選ぶ理由があまりない
622: 2020/02/05(水) 20:03:13.13
>>621
昔ほどホンダとの互換性が無い
販社絡みで一時期グダグダで販売店が一気に減った(店舗再編中)
部品の供給一つ考えてもマイナス面を感じさせた過去がいけないからしょうがない
面白いバイクがあるだけにもったいないんだけどね
昔ほどホンダとの互換性が無い
販社絡みで一時期グダグダで販売店が一気に減った(店舗再編中)
部品の供給一つ考えてもマイナス面を感じさせた過去がいけないからしょうがない
面白いバイクがあるだけにもったいないんだけどね
620: 2020/02/05(水) 18:35:42.85
いい年したおっさんが爆音マフラーにしてるのほんとはずかしい
623: 2020/02/05(水) 20:47:04.12
誰かウィルズウィンのハイパーバルブ在庫有る所知らない?
神奈川県内で
神奈川県内で
624: 2020/02/05(水) 21:39:14.21
>>623
そんなんただのワンウェイバルブやん
ちょっと探せばその辺に同じ機能の部品あるで
そんなんただのワンウェイバルブやん
ちょっと探せばその辺に同じ機能の部品あるで
625: 2020/02/05(水) 21:59:17.52
>>623
ネットで買えるし、取り付けも簡単ですよ
ネットで買えるし、取り付けも簡単ですよ
627: 2020/02/05(水) 23:22:21.82
田舎都会の問題じゃないだろw
634: 2020/02/06(木) 22:19:23.70
>>627
田舎者の嫉妬か(笑)
田舎は諦めろ
田舎者の嫉妬か(笑)
田舎は諦めろ
674: 2020/02/08(土) 19:52:54.94
>>634
ティグラ海苔は基地外多し。コイツは真性の基地外
ティグラ海苔は基地外多し。コイツは真性の基地外
676: 2020/02/08(土) 19:59:07.67
>>674
マジェSも似たようなやつ多数いるやろ
マジェSも似たようなやつ多数いるやろ
705: 2020/02/09(日) 15:50:15.52
>>674
田舎者の嫉妬か(笑)
田舎は諦めろ
田舎者の嫉妬か(笑)
田舎は諦めろ
628: 2020/02/05(水) 23:32:59.76
そろそろ4000キロ超えそうや
オイル換えなあかんかなあ
オイル換えなあかんかなあ
629: 2020/02/06(木) 05:55:17.83
もう新車に乗り換えろメンドクサイんじゃ
630: 2020/02/06(木) 07:11:57.77
博多駅に遊びに行こうかと思ったら125以下の駐輪場だらけじゃねーか
バイク業界こういうところだぞ
バイク業界こういうところだぞ
631: 2020/02/06(木) 08:42:17.77
フラットフロアで国産で150cc以上だとマジェスティだけだもんな。
632: 2020/02/06(木) 12:26:54.80
国産じゃないけどな。
633: 2020/02/06(木) 12:45:04.26
そのうち国産(熊本のホンダ)とかにならないことを願う
ヤマハも頑張ってくれ
ヤマハも頑張ってくれ
635: 2020/02/06(木) 22:21:50.28
そろそろ新型?
636: 2020/02/06(木) 23:15:24.88
なんかNMAXと迷うなあ。AEROX,NMAX,マジェスティSで最初にAEROXが消えて・・・うーん
637: 2020/02/07(金) 09:13:37.63
聞きたい、オイル交換4000キロ毎で交換してるけど同じの乗ってるいる友人から
2000キロ毎位が妥当と言われたがどっちが正解かな?
2000キロ毎位が妥当と言われたがどっちが正解かな?
638: 2020/02/07(金) 09:40:05.41
乗り方、頻度がわからんとなんとも
飛ばす、短距離が多いなら2000kmは妥当
飛ばす、短距離が多いなら2000kmは妥当
639: 2020/02/07(金) 09:50:33.34
このスレみるまでは1500までに交換してた。
640: 2020/02/07(金) 10:15:56.12
オイル交換トリップ使わんのな
642: 2020/02/07(金) 11:55:01.29
オイルの劣化具合見て決めりゃいいのに
オイルの種類も環境も乗り方も違うのにそんなに誰かに決めてもらいたいかね
オイルの種類も環境も乗り方も違うのにそんなに誰かに決めてもらいたいかね
643: 2020/02/07(金) 12:01:08.23
メーカー指定が3000kmなんだから、高速道路使用が8割ってやつじゃなきゃ3000kmでいいでしょ。
距離全然乗らないなら2年に1回位で変えとけばいいんじゃない?
距離全然乗らないなら2年に1回位で変えとけばいいんじゃない?
645: 2020/02/07(金) 12:26:17.02
>>643
乗らん方が水分を含んでしまったりで、オイルの成分的に劣化すると聞くが
乗らん方が水分を含んでしまったりで、オイルの成分的に劣化すると聞くが
644: 2020/02/07(金) 12:16:45.98
メーカー指定の目安が3000なわけだから
自分の環境が厳しめだと思うならそれより早め
緩めだと思うなら長めにくらいでいいだろ
普通だと思うならそのくらいで
自分の環境が厳しめだと思うならそれより早め
緩めだと思うなら長めにくらいでいいだろ
普通だと思うならそのくらいで
646: 2020/02/07(金) 13:03:43.95
乗らなくても時間経過で劣化する
3000キロまたは1年
それ以前でも状況によっては早めの交換
短距離走行の繰り返し、アイドルや低速区間が長い場合は劣化が早い
ってのがマニュアルに書かれてるから
メーカー推奨を推すならそれらも推すべきやね
3000キロまたは1年
それ以前でも状況によっては早めの交換
短距離走行の繰り返し、アイドルや低速区間が長い場合は劣化が早い
ってのがマニュアルに書かれてるから
メーカー推奨を推すならそれらも推すべきやね
647: 2020/02/07(金) 14:06:12.83
続々2020年モデルは発表されてるね
マジェsの2020年モデルまだかな
マジェsの2020年モデルまだかな
648: 2020/02/07(金) 20:00:55.24
これから購入予定です。
本題ですが、スクリーンってワイズギア以外でおすすめはありますか?
防風効果の高いものがいいです。
デイトナのが良いかと思ったのですが、太陽光のレンズ効果でボディが融けるとかいうコメントが複数あり、ちょっとびっくり。
150クラスは近年人気カテゴリと思っていたので、社外品も選び放題と思っていたのですが、他に辿り着けません。
皆さん、台湾とかから取り寄せるのでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
本題ですが、スクリーンってワイズギア以外でおすすめはありますか?
防風効果の高いものがいいです。
デイトナのが良いかと思ったのですが、太陽光のレンズ効果でボディが融けるとかいうコメントが複数あり、ちょっとびっくり。
150クラスは近年人気カテゴリと思っていたので、社外品も選び放題と思っていたのですが、他に辿り着けません。
皆さん、台湾とかから取り寄せるのでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
650: 2020/02/07(金) 20:19:03.13
>>648
防風ならカッパかな
付けた事ないけど
防風ならカッパかな
付けた事ないけど
652: 2020/02/07(金) 20:30:10.94
>>649
嫁と共用でフラットフロア一択なんです。
>>650
ありがとうございます。
調べてみます。
>>651
ありがとうございます。
純正ならフレームマウントですね。
嫁と共用でフラットフロア一択なんです。
>>650
ありがとうございます。
調べてみます。
>>651
ありがとうございます。
純正ならフレームマウントですね。
657: 2020/02/07(金) 21:51:06.74
>>654
それはちょっとw
>>650
KAPPAはみんカラにインプレありました。。。
マジェSには今ひとつみたいですね。
それはちょっとw
>>650
KAPPAはみんカラにインプレありました。。。
マジェSには今ひとつみたいですね。
651: 2020/02/07(金) 20:23:20.85
>>648
自分で買ったから言える
ハンドルマウントの純正はお奨めしない
理由
あまり背が高くない
最低限の体直撃の風を防げればいい人には向いているが、肩や首から上は風が当たりまくる
ハンドルのスペースがもったいない
バー付けるにしろ、スマホのマウンタ付けるにしろハンドルのスペースが必要なのに、
スクリーンのマウントにハンドルの左右のスペースを使われるのは痛いです
自分で買ったから言える
ハンドルマウントの純正はお奨めしない
理由
あまり背が高くない
最低限の体直撃の風を防げればいい人には向いているが、肩や首から上は風が当たりまくる
ハンドルのスペースがもったいない
バー付けるにしろ、スマホのマウンタ付けるにしろハンドルのスペースが必要なのに、
スクリーンのマウントにハンドルの左右のスペースを使われるのは痛いです
654: 2020/02/07(金) 20:55:47.16
>>648
デイトナのスクリーンは日光で溶けることの対策されてるみたいだぞ
取説に直射日光の当たるところに停めるなって記述がそれだ
デイトナのスクリーンは日光で溶けることの対策されてるみたいだぞ
取説に直射日光の当たるところに停めるなって記述がそれだ
656: 2020/02/07(金) 21:47:59.31
>>654
なるほどなー
なるほどなー
675: 2020/02/08(土) 19:53:42.25
>>648
ユーロスクリーン一択
ユーロスクリーン一択
680: 2020/02/08(土) 23:49:53.88
>>675
ユーロスクリーンとは純正のフロントマウントの事でしょうか?
ユーロスクリーンとは純正のフロントマウントの事でしょうか?
682: 2020/02/09(日) 00:33:57.27
>>680
ウインドシールドフレームマウント
ウインドシールドフレームマウント
723: 2020/02/10(月) 20:43:48.59
>>682
フレーム、ですね。
ありがとうございました。
フレーム、ですね。
ありがとうございました。
688: 2020/02/09(日) 07:23:35.24
>>648
防風効果ならKAPPAだけど
ユーロより薄いからか造りがイマイチなのよな
イタリア品質を許容出来るならアリと思う
自分はハンカバと併用出来ないのが耐えられなくてユーロ+スポイラーに戻した
防風効果ならKAPPAだけど
ユーロより薄いからか造りがイマイチなのよな
イタリア品質を許容出来るならアリと思う
自分はハンカバと併用出来ないのが耐えられなくてユーロ+スポイラーに戻した
649: 2020/02/07(金) 20:05:15.39
スクリーンはろくなのないからPCXのがいいよ
653: 2020/02/07(金) 20:40:14.68
オイルの劣化を定量的に測る方法があれは、不毛な議論も終わるんだけどね
655: 2020/02/07(金) 21:05:16.18
長時間駐車してても直射日光当たらない場所って限られるよね・・
ってそれ対策じゃねーじゃねーかw
ってそれ対策じゃねーじゃねーかw
658: 2020/02/07(金) 21:58:29.08
ワイズギアフレームマウントにスクリーン追加したら文句なしやで
659: 2020/02/07(金) 22:42:47.80
デイトナのは透明なスクリーンのはレンズ効果でるみたいだからスモークの方買えば良いよ
660: 2020/02/07(金) 23:51:08.86
ワイズフレームマウント有る無しで比べてみるといい。
別のバイクみたいだぞ。
別のバイクみたいだぞ。
661: 2020/02/08(土) 04:24:23.63
> デイトナのスクリーンは日光で溶けることの対策
100円ショップでチャリンコの籠カバーをメーターのところにかぶせるといい。いちいち面倒だけど
100円ショップでチャリンコの籠カバーをメーターのところにかぶせるといい。いちいち面倒だけど
662: 2020/02/08(土) 08:12:21.47
電源取出しって
キタコの電源取出しハーネスとデイトナのD-unitがあればOKですか?
キタコの電源取出しハーネスとデイトナのD-unitがあればOKですか?
663: 2020/02/08(土) 09:22:43.34
フラットフロア1拓ならマジェスティで決まり。
664: 2020/02/08(土) 12:13:26.13
画像でデイトナスクリーン装備してるのを見てみダサイ
ユーロスクリーンがイイ
ユーロスクリーンがイイ
665: 2020/02/08(土) 14:07:57.11
デイトナHCはダサいが機能性は抜群。
たまにカッコよく乗るならユーロ、通勤通学に使うのならばデイトナHC
たまにカッコよく乗るならユーロ、通勤通学に使うのならばデイトナHC
666: 2020/02/08(土) 15:16:57.85
デイトナってステーがすぐ割れるんでしょ?
667: 2020/02/08(土) 17:18:13.57
以前付けてたよHCな
強度が足らないね1回目7000kmで割れた2回目14000km ステー3000円ぐらいしたかな
はじめっからユーロ買っとけば良かったよ。
その他割れた書き込みもあるから、その覚悟で買うんだなデイトナ
強度が足らないね1回目7000kmで割れた2回目14000km ステー3000円ぐらいしたかな
はじめっからユーロ買っとけば良かったよ。
その他割れた書き込みもあるから、その覚悟で買うんだなデイトナ
668: 2020/02/08(土) 17:37:41.41
ユーロスクリーンは材質ヤワすぎで傷が付きやすい
669: 2020/02/08(土) 17:42:56.48
ADV-150みたいに高さ二段階のスクリーン欲しい
あとサスのストローク
できれば134Kgへダイエット
あとサスのストローク
できれば134Kgへダイエット
670: 2020/02/08(土) 18:10:20.43
今日見積もり出してもらいに行こうと思ったが2020モデルの可能性があることに気がついて踏み止まった
サンキューぽまいら
サンキューぽまいら
681: 2020/02/08(土) 23:53:54.45
>>670
ショップの方が新色が追加されるはずと言ってましたがそのことでしょうか?
ショップの方が新色が追加されるはずと言ってましたがそのことでしょうか?
690: 2020/02/09(日) 07:49:15.20
>>681
新色のみか?ABS仕様車は?そこまで聞かないと
新色のみか?ABS仕様車は?そこまで聞かないと
698: 2020/02/09(日) 09:39:43.93
>>681
そうです
そういうことを含めての2020年モデル待ちってことです。
新色追加以外には何か情報ありました?
そうです
そういうことを含めての2020年モデル待ちってことです。
新色追加以外には何か情報ありました?
724: 2020/02/10(月) 20:51:52.35
>>698
新色があったと思います。。。
ちょっとゴソゴソして探してましたがそれ以上分からず、という感じでした。
すみません。
新色があったと思います。。。
ちょっとゴソゴソして探してましたがそれ以上分からず、という感じでした。
すみません。
725: 2020/02/10(月) 20:59:53.92
>>724
新色があるってわかっただけで充分です!
謝らんでください!ありがとナス!!
新色があるってわかっただけで充分です!
謝らんでください!ありがとナス!!
671: 2020/02/08(土) 18:12:24.00
今から買うならABSが欲しいな
672: 2020/02/08(土) 19:17:23.67
ABS義務化でしょ
673: 2020/02/08(土) 19:35:06.28
だって台湾仕様はABSついてるやん!
677: 2020/02/08(土) 20:32:54.99
ユーロスクリーンを付けると冬の燃費がちょっとよくなるね。
678: 2020/02/08(土) 21:02:40.03
そうなのか?
俺は納車時からユーロスクリーンを付けていたから
スクリーン有無で燃費が変わる比較をしていない
俺は納車時からユーロスクリーンを付けていたから
スクリーン有無で燃費が変わる比較をしていない
686: 2020/02/09(日) 04:02:05.28
>>678
ネタだろ
ネタだろ
696: 2020/02/09(日) 09:28:21.91
>>685
以前バイク屋から聞いたのだが
今後、車のように電動化や電子化が進むので
修理対応には専用の端末が必要とのこと。
さらに126cc以上のバイクを扱うのに必要な基準がある。
資本金1000万円以上、従業員100人以上(かな?)を満たした企業
じゃないとYSPとかDreamとかの看板を与えないらしい
こういった理由から125ccまでしか扱えなくなったバイクや多数
別件になるが
ちなみに、ヤマハでは今後全国展開するYSPの記事
https://news.yamaha-motor.co.jp/2020/019191.html
>>686
ネタじゃねーし
買った時からオプションで付けたから
比較ができない。
以前バイク屋から聞いたのだが
今後、車のように電動化や電子化が進むので
修理対応には専用の端末が必要とのこと。
さらに126cc以上のバイクを扱うのに必要な基準がある。
資本金1000万円以上、従業員100人以上(かな?)を満たした企業
じゃないとYSPとかDreamとかの看板を与えないらしい
こういった理由から125ccまでしか扱えなくなったバイクや多数
別件になるが
ちなみに、ヤマハでは今後全国展開するYSPの記事
https://news.yamaha-motor.co.jp/2020/019191.html
>>686
ネタじゃねーし
買った時からオプションで付けたから
比較ができない。
708: 2020/02/09(日) 18:48:28.21
>>696
それだと日本からYSPなくなってるぞ
それだと日本からYSPなくなってるぞ
712: 2020/02/09(日) 22:41:27.53
>>696
資本金1000万以上、従業員100人以上ね…
ヤマハオートセンター(レッドバロン)がほんとにヤマハオートセンターになりそうだな
資本金1000万以上、従業員100人以上ね…
ヤマハオートセンター(レッドバロン)がほんとにヤマハオートセンターになりそうだな
679: 2020/02/08(土) 22:29:35.49
俺、YSPで見積もり出して貰ってるんだがまだ待った方が良い?
687: 2020/02/09(日) 05:03:21.64
>>679
Yes
Yes
683: 2020/02/09(日) 00:57:52.60
YSPってどうなん?ウチから歩いて行ける範囲の店だとみんな扱いが125までなんだよね
684: 2020/02/09(日) 02:19:02.90
それほんとにYSPとして認可されてる店舗なのか?
685: 2020/02/09(日) 04:00:33.50
誤解を招く書き方で申し訳ない
都内の北の方に住んでるんだけど、家の近所のヤマハの取扱店が125までしか扱ってなくYSPに行くには少し遠い所(YSP◯住)になるんだ。
そのくらいの距離まで行くのなら方向違いで軽二輪を扱う店が何店舗かあるんでね、やっぱりYSPは値段なんかも高めなのかな?
都内の北の方に住んでるんだけど、家の近所のヤマハの取扱店が125までしか扱ってなくYSPに行くには少し遠い所(YSP◯住)になるんだ。
そのくらいの距離まで行くのなら方向違いで軽二輪を扱う店が何店舗かあるんでね、やっぱりYSPは値段なんかも高めなのかな?
689: 2020/02/09(日) 07:37:29.02
>>685
YSPっていってもメーカーの看板借りてるだけの個人商店だからねぇ
YSPがというよりは、その店がどうなのかってとこだね
まぁ、安さをウリにしてるタイプの店はYSPにはあんまりないんじゃないかな
YSPっていってもメーカーの看板借りてるだけの個人商店だからねぇ
YSPがというよりは、その店がどうなのかってとこだね
まぁ、安さをウリにしてるタイプの店はYSPにはあんまりないんじゃないかな
691: 2020/02/09(日) 07:55:53.11
快適仕様
https://twitter.com/gaku800/status/1226248922235977728?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/gaku800/status/1226248922235977728?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
692: 2020/02/09(日) 08:17:09.69
>>691
見た目より機能おじさんの極みだね
オーナーは50歳以上かな?
見た目より機能おじさんの極みだね
オーナーは50歳以上かな?
699: 2020/02/09(日) 10:49:35.30
>>692
30代です
スクーターだし個人的には見た目が損なわれてるとは思わんけどな
快適に乗れないたらスクーターである必要ないと思うし
30代です
スクーターだし個人的には見た目が損なわれてるとは思わんけどな
快適に乗れないたらスクーターである必要ないと思うし
697: 2020/02/09(日) 09:32:26.76
>>691
俺のも似たようなもんだ。
乗り手もおっさんだが、本当に快適
ハンカバは抵抗あるけど、寒いのよりは全然いい
俺のも似たようなもんだ。
乗り手もおっさんだが、本当に快適
ハンカバは抵抗あるけど、寒いのよりは全然いい
706: 2020/02/09(日) 18:14:39.31
>>691
箱つけなくていいからスクーター買ってる俺からすると、
なにをそんなに積むんだ?って思う
箱つけなくていいからスクーター買ってる俺からすると、
なにをそんなに積むんだ?って思う
707: 2020/02/09(日) 18:37:32.28
>>706
シート下にヘルメットが入らないからヘルメットを入れる
食べ物の買い出しで複数店回るとシート下だけでは足りなくなる
シート下にヘルメットが入らないからヘルメットを入れる
食べ物の買い出しで複数店回るとシート下だけでは足りなくなる
709: 2020/02/09(日) 20:15:08.71
>>706
箱は便利だねカッパ・グローブ入れる、出先で買い物した時にも便利だね
ヘルメットがシート下に入らないタイプなら箱に入れる
君には必要が無いから疑問なんだろうね
箱付けたバイクを普段利用すると分かるよ意外と便利だなと実感する
箱は便利だねカッパ・グローブ入れる、出先で買い物した時にも便利だね
ヘルメットがシート下に入らないタイプなら箱に入れる
君には必要が無いから疑問なんだろうね
箱付けたバイクを普段利用すると分かるよ意外と便利だなと実感する
713: 2020/02/09(日) 23:34:19.25
>>709
うーん、ヘルメットもカッパ、グローブも普通にメットインに入るけど。。
一度にそんなに買い込まないし、もしものときのコンビニフックがある
個人的には要らないかな
うーん、ヘルメットもカッパ、グローブも普通にメットインに入るけど。。
一度にそんなに買い込まないし、もしものときのコンビニフックがある
個人的には要らないかな
716: 2020/02/10(月) 08:08:43.13
>>713
使い方はいろいろだし比較対象もいろいろだからね
>>710みたいにビグスクと比べたら物足りないだろうし
あるいは車なんかとは比べようもないし
逆に自転車とか50スクと比べるならたっぷりだし
使い方はいろいろだし比較対象もいろいろだからね
>>710みたいにビグスクと比べたら物足りないだろうし
あるいは車なんかとは比べようもないし
逆に自転車とか50スクと比べるならたっぷりだし
693: 2020/02/09(日) 08:20:08.43
やせ我慢若いつもりのおっさんの方がたちが悪いんだがな
694: 2020/02/09(日) 08:45:36.99
おしゃれは我慢やぞ
肉体は老けても感性が老けたら終いよ
肉体は老けても感性が老けたら終いよ
695: 2020/02/09(日) 09:20:05.61
こういうところに晒すとケチつけられるに決まっとるわな
まぁ、自分が満足してるならそれがなにより
まぁ、自分が満足してるならそれがなにより
700: 2020/02/09(日) 11:17:01.28
見た目が悪くなっているのを分かった上で快適性を優先してるというならまだ救いはあるんだけどな
704: 2020/02/09(日) 14:42:45.10
>>700
見た目優先なら155のスクーターなんて乗らないしな
見た目優先なら155のスクーターなんて乗らないしな
701: 2020/02/09(日) 12:25:10.99
ハンカバに親でもころされたのかってくらい憎む奴って未来永劫受け継がれてくんだろうな
702: 2020/02/09(日) 12:49:58.88
屋根つけてもバイク置き場に置ける?
703: 2020/02/09(日) 13:06:49.75
お前がその気ならベントレーでもマイバッハでも置けるぞ
710: 2020/02/09(日) 21:47:33.87
ビッグスクーターとかだと箱なくても良いけどマジェスティSくらいのメットイン容量なら箱が欲しくなる
711: 2020/02/09(日) 21:53:34.52
ヘルメットジャケットオバパンいれるから箱は必要
714: 2020/02/10(月) 00:20:04.49
2020年モデルが今台湾で販売中の金色だったらイラネ
715: 2020/02/10(月) 00:28:41.69
オイルは1000キロ毎にやる
717: 2020/02/10(月) 08:12:45.92
ハザードとABS付けてくれりゃ優勝なんだがなぁ…
718: 2020/02/10(月) 08:17:10.60
値段やら重量やらもろもろ据え置きならABSあっても構わんけど
上乗せされちゃうなら要らんな
上乗せされちゃうなら要らんな
719: 2020/02/10(月) 08:44:44.04
YSPなんてどんどん辞めてる店多いぞ。
722: 2020/02/10(月) 15:20:16.05
>>719
最近はアドバンスディーラーなんて看板作っちゃったからYSPの存在意義が薄くなってるんだよな
最近はアドバンスディーラーなんて看板作っちゃったからYSPの存在意義が薄くなってるんだよな
720: 2020/02/10(月) 12:12:01.39
ヒューズボックスの画像とか無いかな
空きは何Aなんだろか
空きは何Aなんだろか
721: 2020/02/10(月) 13:08:05.50
ちなABS or CBSね
726: 2020/02/10(月) 21:48:51.55
いいって事よ!
727: 2020/02/10(月) 23:26:41.55
箱付けてると車持ってなさそうなイメージ
728: 2020/02/11(火) 06:46:56.13
スケベ椅子色だけは勘弁
729: 2020/02/11(火) 07:21:36.87
おっさんになると嫌でも寒さが我慢出来なくなるからなぁ
それは置いといて、今冬は冷間始動性が極端に悪くなったんだけど
原因は何が考えられますか?
昨冬はクランキング数度で掛かったのに
今冬はセル長めに3~5回、スロットル少し開けないと掛からない
1度掛かればその後はすぐ掛かるんだけど
それは置いといて、今冬は冷間始動性が極端に悪くなったんだけど
原因は何が考えられますか?
昨冬はクランキング数度で掛かったのに
今冬はセル長めに3~5回、スロットル少し開けないと掛からない
1度掛かればその後はすぐ掛かるんだけど
733: 2020/02/11(火) 22:16:01.39
>>729
俺も限定の黄色新車で購入して同じ症状出たけど、マフラー社外品に変えたら1発始動出来る様になった。
原因はマフラーかO2センサーだと思う。
その後オークションで落札した純正マフラーに戻したけど今も1発始動
俺も限定の黄色新車で購入して同じ症状出たけど、マフラー社外品に変えたら1発始動出来る様になった。
原因はマフラーかO2センサーだと思う。
その後オークションで落札した純正マフラーに戻したけど今も1発始動
734: 2020/02/11(火) 22:55:02.16
>>730
2015/9納車なんでバッテリーはそろそろかと思ってた
セルは自分では何とも判断出来ないな
>>731
4年ちょい12千km無交換
>>732
バイク屋任せなのでオイルは純正
指定通り初回以降3千km毎
昨年までは1、2週間乗らなくてもすぐ始動したし
事故で廃車になった初年度型も始動性で困ったことなかったから
不調かと疑った次第
>>733
マフラーは純正なのでO2センサー把握
みんなありがとう
とりあえず交換予定だったバッテリー変えてみて
改善しないならバイク屋に投げるわ
なかなか時間取れないんで
2015/9納車なんでバッテリーはそろそろかと思ってた
セルは自分では何とも判断出来ないな
>>731
4年ちょい12千km無交換
>>732
バイク屋任せなのでオイルは純正
指定通り初回以降3千km毎
昨年までは1、2週間乗らなくてもすぐ始動したし
事故で廃車になった初年度型も始動性で困ったことなかったから
不調かと疑った次第
>>733
マフラーは純正なのでO2センサー把握
みんなありがとう
とりあえず交換予定だったバッテリー変えてみて
改善しないならバイク屋に投げるわ
なかなか時間取れないんで
735: 2020/02/11(火) 23:35:28.73
>>734
まさかのバッテリーすらチェックしないでいきなりここに質問してたのかよ
バッテリーって何の為にあるか知ってるのか?
まさかのバッテリーすらチェックしないでいきなりここに質問してたのかよ
バッテリーって何の為にあるか知ってるのか?
887: 2020/02/21(金) 12:03:44.71
>>734だけどバッテリー替えたら直ったありがとう
そこそこセル回ってても始動しにくくなるんだな
FIのスクーター初めてなんで勉強になったわ
そこそこセル回ってても始動しにくくなるんだな
FIのスクーター初めてなんで勉強になったわ
736: 2020/02/12(水) 03:06:23.46
>>729
リコール対象車じゃないの?シリンダーボルトのトルク不足 エンジンに冷却水が入っちゃうやつ
リコール対象車じゃないの?シリンダーボルトのトルク不足 エンジンに冷却水が入っちゃうやつ
730: 2020/02/11(火) 10:36:36.76
バッテリー、セルモーターが逝かれかけてる
731: 2020/02/11(火) 11:58:58.95
プラグは最後に変えたのいつなの
732: 2020/02/11(火) 22:12:04.69
オイルの粘度?
俺のは真冬でもすぐ掛かるけど
俺のは真冬でもすぐ掛かるけど
737: 2020/02/12(水) 06:55:18.07
もう新車に乗り換えろ
すべて解決できる
すべて解決できる
738: 2020/02/12(水) 08:26:50.50
バッテリー弱ってきた
新品でも4000円だし充電器とどっちがいいかな
新品でも4000円だし充電器とどっちがいいかな
739: 2020/02/12(水) 09:12:19.68
>>738
どっちも買っちゃいなYO
どっちも買っちゃいなYO
740: 2020/02/12(水) 09:22:19.22
4年経つけど調子良いこのバイク買って良かった。
741: 2020/02/12(水) 09:32:48.56
>>740
俺も買うことにしたよ。よろしくな!
俺も買うことにしたよ。よろしくな!
742: 2020/02/12(水) 11:25:17.23
おめ色!
743: 2020/02/12(水) 20:36:32.78
リコール修理直後の中古を買って3年目
トラブルなし
これは長く乗れそう
トラブルなし
これは長く乗れそう
744: 2020/02/12(水) 21:21:17.82
去年の冬場に寒いとなかなかエンジンかからなかったのはこのバイクの持病かなって書き込んだんだけどバッテリー替えたら1発でかかるようになった。まだ極端に寒い朝とかにそれほど回数載ってないんではっきりとは言えないけどね
745: 2020/02/12(水) 21:24:03.72
はやくマジェスティSちゃんに乗りたい
2020発表マダー?
2020発表マダー?
746: 2020/02/12(水) 22:38:24.99
充電器はオプティメートオススメ
ウチのは5年以上前に買った4
車のバッテリーも充電出来るぞ
ウチのは5年以上前に買った4
車のバッテリーも充電出来るぞ
747: 2020/02/12(水) 23:44:16.93
今日アクアライン走ったら横風すごくて、ハンドルが左右にフラれてかなり怖かったわ
好評なユーロスクリーン付けると、この横風でフラフラ問題も少しは改善点される?
好評なユーロスクリーン付けると、この横風でフラフラ問題も少しは改善点される?
748: 2020/02/12(水) 23:56:44.35
むちゃくちゃこのバイク気に入ってるんだけどケツが痛いのだけはどうにかならんものか…
751: 2020/02/13(木) 03:43:06.13
>>748
鍛えろ
マジで
鍛えろ
マジで
758: 2020/02/14(金) 20:30:03.33
>>748
フカフカの座布団ひいてろよ
スゲー恰好が悪くて、コーナーリングの時
ずり落ちると思うけど尻は痛くない
人柱報告待っているぜ(写真も一緒に掲載な)
フカフカの座布団ひいてろよ
スゲー恰好が悪くて、コーナーリングの時
ずり落ちると思うけど尻は痛くない
人柱報告待っているぜ(写真も一緒に掲載な)
766: 2020/02/14(金) 22:19:03.12
>>748
ロンツーで懲り懲りしたけど、純正クールメッシュシートカバーで解決した
昨夏前に付けたけど今も手放せない
ロンツーで懲り懲りしたけど、純正クールメッシュシートカバーで解決した
昨夏前に付けたけど今も手放せない
780: 2020/02/15(土) 06:17:57.05
>>766
クールメッシュじゃない純正シートカバーでも変わるのかな
調べてみよう
クールメッシュじゃない純正シートカバーでも変わるのかな
調べてみよう
749: 2020/02/13(木) 00:12:19.19
ETC着けてるけど、さすがに高速はちょっと怖くない?
さすがに車が速いし、風強い日はもう論外
さすがに車が速いし、風強い日はもう論外
752: 2020/02/13(木) 03:43:36.04
>>749
疲れはするけど400キロくらいならいける6~7時間
疲れはするけど400キロくらいならいける6~7時間
754: 2020/02/14(金) 11:46:53.73
>>749
俺は毎日通勤の為東京ゲートブリッジをマジェスティで通るけど風強い日は怖い
俺は毎日通勤の為東京ゲートブリッジをマジェスティで通るけど風強い日は怖い
778: 2020/02/15(土) 04:02:18.49
>>749
いきなり風強いとハンドルをきるけど
あれでこけないものかと思ってしまう
いきなり風強いとハンドルをきるけど
あれでこけないものかと思ってしまう
750: 2020/02/13(木) 03:23:12.89
郊外までワープするときしか使わない高速代高いし
753: 2020/02/13(木) 11:35:57.46
気に入ってる、4年経ってバッテリー交換して必ず1発点火だし、故障も無いし後6年は乗る。
755: 2020/02/14(金) 12:22:38.31
怖いけどそういう事故のニュース見かけないから意外と大丈夫かと
756: 2020/02/14(金) 13:52:48.65
>>755
接触事故とかそこそこ起きてますよ
都内だと4号北上して千住大橋とかも冬場強風で吹っ飛ばされる
接触事故とかそこそこ起きてますよ
都内だと4号北上して千住大橋とかも冬場強風で吹っ飛ばされる
757: 2020/02/14(金) 14:43:33.07
風がないヌルい田舎に住んでるけど東京は気候が荒すぎて怖いわ
759: 2020/02/14(金) 20:31:39.06
>>757
東京の気候が荒い ×
東京はビル風が異常に強い 〇
東京の気候が荒い ×
東京はビル風が異常に強い 〇
760: 2020/02/14(金) 20:42:41.38
関東平野はビルなんかなくても風ビュービューゴーゴーだろ
761: 2020/02/14(金) 21:28:19.08
ユーロスクリーンつけてる人、教えて
高速道路とか橋とか走ってる時の強い横風に対しても効果ある?
高速道路とか橋とか走ってる時の強い横風に対しても効果ある?
762: 2020/02/14(金) 21:36:14.80
>>761
横風にたいしてどのような効果を期待してんのよ
横風にたいしてどのような効果を期待してんのよ
763: 2020/02/14(金) 21:45:49.98
横風ってw逆に聞きたいわ
どんな影響があると思えるのか?
どんな影響があると思えるのか?
764: 2020/02/14(金) 21:49:18.06
暴風の日
二車線の左端を走ってたけど
右車線の右端まで飛ばされたことならあるわ
二車線の左端を走ってたけど
右車線の右端まで飛ばされたことならあるわ
765: 2020/02/14(金) 22:01:49.26
スクリーン付けると、高速道路の直進安定性が増すとか言ってた人がいたから、横風のフラツキも少しは軽減出来るかなと思ったんだが。
高速道路やら橋やらでキツイのは前やら横からの風圧でのハンドルのフラツキじゃない?
それが軽減出来るなら欲しい
バイクの重心高いのは仕方ないけど
高速道路やら橋やらでキツイのは前やら横からの風圧でのハンドルのフラツキじゃない?
それが軽減出来るなら欲しい
バイクの重心高いのは仕方ないけど
768: 2020/02/14(金) 22:47:39.42
>>765
高速域で肩が風圧で押されるから、ハンドルをギュッと握りしめてたけど、ユーロ付けるとすごく楽になるよ。
横風は、どうにもなんない。
高速域で肩が風圧で押されるから、ハンドルをギュッと握りしめてたけど、ユーロ付けるとすごく楽になるよ。
横風は、どうにもなんない。
769: 2020/02/14(金) 23:41:14.28
>>768
高速を110km以上で巡航してると、ハンドルが左右にブレるというか、足を踏ん張ってハンドルにしがみついてないと、そのうち車体がブレて転ぶのではないか、という感覚があるよね?
あれはスクリーン付けると少しはマシになるの?
ちなみに自分はどノーマル1万キロの19式
ステムベアリング磨耗や後ろ過重ではないす
高速を110km以上で巡航してると、ハンドルが左右にブレるというか、足を踏ん張ってハンドルにしがみついてないと、そのうち車体がブレて転ぶのではないか、という感覚があるよね?
あれはスクリーン付けると少しはマシになるの?
ちなみに自分はどノーマル1万キロの19式
ステムベアリング磨耗や後ろ過重ではないす
777: 2020/02/15(土) 02:42:20.91
>>769
治らないよ
フレームが柔いのか
バランスが悪いのか
小型車の、宿命かも
治らないよ
フレームが柔いのか
バランスが悪いのか
小型車の、宿命かも
790: 2020/02/15(土) 19:23:54.83
>>769
タイヤのバランス調べてみたら
小型スクーターでどれだけ影響あるか知らんけど
箱付けるとハンドルぶれやすくなるとバイク屋に言われたことあるけど
デイトナHCとGIVI47?付けて低速手放しでぶれるけど、高速は快適
タイヤのバランス調べてみたら
小型スクーターでどれだけ影響あるか知らんけど
箱付けるとハンドルぶれやすくなるとバイク屋に言われたことあるけど
デイトナHCとGIVI47?付けて低速手放しでぶれるけど、高速は快適
792: 2020/02/15(土) 23:51:57.81
>>787
タイヤの偏磨耗は関係ない
慣らし終わった頃から同じ症状
>>790
箱もGIVIの付けてるがこれも関係ない
中が空でも同じ
てか固体差とか不具合じゃなくて、仕様だと思ってるけど、みんなは違うの?
120km位で連続巡航すると、かなりハンドルがブレてくる。
手を放したらしたら転ぶかも、って感覚。
さらにスピード上げるとブレはさらに強まるから、110km位までの巡航が限界
タイヤの偏磨耗は関係ない
慣らし終わった頃から同じ症状
>>790
箱もGIVIの付けてるがこれも関係ない
中が空でも同じ
てか固体差とか不具合じゃなくて、仕様だと思ってるけど、みんなは違うの?
120km位で連続巡航すると、かなりハンドルがブレてくる。
手を放したらしたら転ぶかも、って感覚。
さらにスピード上げるとブレはさらに強まるから、110km位までの巡航が限界
793: 2020/02/16(日) 00:05:32.47
>>792
俺のは120kmで走行してもぶれないぞ!!
限界の130kmで走行してもぶれないぞ!!
きっとお前のバイクだけ何か問題あるのかもしれないな。
中古で買ったんだろうwきっとそのバイクパーツ取りに使っていたのかもな
俺のは120kmで走行してもぶれないぞ!!
限界の130kmで走行してもぶれないぞ!!
きっとお前のバイクだけ何か問題あるのかもしれないな。
中古で買ったんだろうwきっとそのバイクパーツ取りに使っていたのかもな
795: 2020/02/16(日) 00:34:14.58
>>792
なんか何を言っても無駄な感じが半端じゃないなお前
もうそれ売って新しいの買えよ
なんか何を言っても無駄な感じが半端じゃないなお前
もうそれ売って新しいの買えよ
798: 2020/02/16(日) 02:23:15.68
>>792
>箱もGIVIの付けてるがこれも関係ない
>中が空でも同じ
いや、外してから言えよ。
様々な車種で定期的にこのネタ見るけど釣りじゃないよな?
このネタ見るたびに価格コムのCB1300のクレーマー思い出すわ
>箱もGIVIの付けてるがこれも関係ない
>中が空でも同じ
いや、外してから言えよ。
様々な車種で定期的にこのネタ見るけど釣りじゃないよな?
このネタ見るたびに価格コムのCB1300のクレーマー思い出すわ
791: 2020/02/15(土) 19:27:45.91
同感
>>769は箱付けてるのでは?
>>769は箱付けてるのでは?
822: 2020/02/16(日) 09:18:32.94
>>769
スクーターは重心が後寄りで元々ぶれやすい、特に箱装着時。
他にもタイヤや車軸やら原因が色々あって特定ずるのは困難ですよ。
俺のマジェSも振動し出したが、タイヤを履き替えたらピタリと止まった。
ただハンドル持っていてもぶれるとかは、事故車で車体逝ってる可能性高い。
スクーターは重心が後寄りで元々ぶれやすい、特に箱装着時。
他にもタイヤや車軸やら原因が色々あって特定ずるのは困難ですよ。
俺のマジェSも振動し出したが、タイヤを履き替えたらピタリと止まった。
ただハンドル持っていてもぶれるとかは、事故車で車体逝ってる可能性高い。
823: 2020/02/16(日) 10:18:30.08
>>821
その程度で優越感に浸れるのか
逆に言えばその程度でしか優越感に浸れないんだろうな
ちな小型バイクは自動二輪だよ
>>822
事故車でなくても箱付けてスピードだしたらそうなるよ
その程度で優越感に浸れるのか
逆に言えばその程度でしか優越感に浸れないんだろうな
ちな小型バイクは自動二輪だよ
>>822
事故車でなくても箱付けてスピードだしたらそうなるよ
824: 2020/02/16(日) 10:47:26.92
>>823
図星だからって顔を真っ赤にしてムキになるなってw
図星だからって顔を真っ赤にしてムキになるなってw
826: 2020/02/16(日) 11:49:41.19
>>824
何か勘違いしてませんか?
私は普通車と軽自動車と大型自動二輪と普通自動二輪を所有してますけど
何か勘違いしてませんか?
私は普通車と軽自動車と大型自動二輪と普通自動二輪を所有してますけど
828: 2020/02/16(日) 14:18:50.07
>>826
どんな嘘でも書き込めるから楽しいだろ
でも虚しいだろw
どんな嘘でも書き込めるから楽しいだろ
でも虚しいだろw
829: 2020/02/16(日) 14:54:32.39
>>828
別に信じたくないなら信じなくて良いけど
どんだけ卑屈なんだよ
別に信じたくないなら信じなくて良いけど
どんだけ卑屈なんだよ
833: 2020/02/16(日) 17:02:58.53
>>829
id:vlHus04Xは
かまってちゃんなんでしょ
ほっておいた方が良いですよ
id:vlHus04Xは
かまってちゃんなんでしょ
ほっておいた方が良いですよ
834: 2020/02/16(日) 21:42:33.46
>>829
ここでしか見栄張れないなんて
虚しいのおぅw
ここでしか見栄張れないなんて
虚しいのおぅw
771: 2020/02/15(土) 00:07:17.86
>>765
うるせーな
たかだか2万程度で買えるだろう。
横風に対しては何の効果も無い
考えたらわかるだろう
うるせーな
たかだか2万程度で買えるだろう。
横風に対しては何の効果も無い
考えたらわかるだろう
767: 2020/02/14(金) 22:33:44.60
トリシティスレで尾骨の当たる部分切り取ってる人がいたわ
あれやると楽そうだけど、失敗した事を考えるとちょっと怖いな
あれやると楽そうだけど、失敗した事を考えるとちょっと怖いな
770: 2020/02/14(金) 23:45:51.07
とりあえず買ってみたらええんちゃうかね
772: 2020/02/15(土) 00:26:45.12
バイクで横風の影響があるのは体と車体でモロ風圧が当たるからだろ
それぐらいも分からんのか
例えるなら台風の映像で横からの風をモロに受けてるトラックが横転した映像あるだろ、あれは横の面が大きいからだ真正面から風受けてウイリーしてひっくり返る車見たことねぇだろ。
バイクで最高速を出そうとした時に前傾姿勢になって空気抵抗を減らすだろ
直立不動背筋ピーン状態ではモロ真正面から風圧が受ける
そこでスクリーンを付けると整流効果があるから巻き込み風も軽減され安定性が増すんだよ
それぐらいも分からんのか
例えるなら台風の映像で横からの風をモロに受けてるトラックが横転した映像あるだろ、あれは横の面が大きいからだ真正面から風受けてウイリーしてひっくり返る車見たことねぇだろ。
バイクで最高速を出そうとした時に前傾姿勢になって空気抵抗を減らすだろ
直立不動背筋ピーン状態ではモロ真正面から風圧が受ける
そこでスクリーンを付けると整流効果があるから巻き込み風も軽減され安定性が増すんだよ
774: 2020/02/15(土) 01:38:46.69
>>772
横風の影響に対して何も効果はないと言っているが
何故、巻き込みの風の話に変わっているのか?
大丈夫か?君!
2万円程度の金出せないなら、不要不急の質問なんかしてくんな!
よ!貧乏人
この板は君のような「マジェスティS貧乏人情報局」では無いんだからな。
少しは考えろよ
横からの面積が少ないのは、ユーロスクリーン無しの方が横の面が小さいぞ!
お前の脳みそ位にな!w
横風の影響に対して何も効果はないと言っているが
何故、巻き込みの風の話に変わっているのか?
大丈夫か?君!
2万円程度の金出せないなら、不要不急の質問なんかしてくんな!
よ!貧乏人
この板は君のような「マジェスティS貧乏人情報局」では無いんだからな。
少しは考えろよ
横からの面積が少ないのは、ユーロスクリーン無しの方が横の面が小さいぞ!
お前の脳みそ位にな!w
773: 2020/02/15(土) 01:26:53.69
バッテリー替えたいけど台湾ユアサのやつでも大丈夫かな?
775: 2020/02/15(土) 02:07:41.51
>>773
新車で付いてくるのが台湾ユアサでしょ?
特別な拘りが無い限り何の問題も無いと思うけど
新車で付いてくるのが台湾ユアサでしょ?
特別な拘りが無い限り何の問題も無いと思うけど
776: 2020/02/15(土) 02:27:46.59
1万くらいのGT7B-4だと思ってたわ
781: 2020/02/15(土) 06:58:30.25
>>776
それで正解
心配なら純正のGT7B-4がオススメ
安物買いの銭失いにならないように
それで正解
心配なら純正のGT7B-4がオススメ
安物買いの銭失いにならないように
779: 2020/02/15(土) 05:43:51.96
>>769
レンタルバイク等で他のマジェSに乗ってみて同じ症状を感じるか確認してみては
感じ方は人それぞれなのでどれも同じならたとえ買い替えても改善できないと思います
レンタルバイク等で他のマジェSに乗ってみて同じ症状を感じるか確認してみては
感じ方は人それぞれなのでどれも同じならたとえ買い替えても改善できないと思います
783: 2020/02/15(土) 08:16:13.75
>>779レンタルバイク等ってなんだよw頭大事かw症状なんて色々な原因が考えられるだろ、それぐらいもわからんとは
782: 2020/02/15(土) 08:11:04.79
そうか。
高速巡航時のフラツキ軽減が目的だから、スクリーンにその効果がないなら、着ける意味ないなぁ。
スポイラーみたいにフロントを安定させてくれるのかと思ってたけど。
高速巡航時のフラツキ軽減が目的だから、スクリーンにその効果がないなら、着ける意味ないなぁ。
スポイラーみたいにフロントを安定させてくれるのかと思ってたけど。
784: 2020/02/15(土) 08:38:33.65
>>782
スポイラーとスクリーンって目的が全く異なるし
どちらも横風に対するフラツキ軽減なんて効果はないだろうよ
スポイラーとスクリーンって目的が全く異なるし
どちらも横風に対するフラツキ軽減なんて効果はないだろうよ
785: 2020/02/15(土) 09:20:15.92
>>784
よく高速走るのが快適になったって口コミ見るから安定走行と勘違いしてたけど、単に風が体に当たらないだけってことなのね。
この前、東名を2時間走ったらハンドルのフラツキがすごいストレスだったから、何とか改善出来ないかな、と思った次第です。
よく高速走るのが快適になったって口コミ見るから安定走行と勘違いしてたけど、単に風が体に当たらないだけってことなのね。
この前、東名を2時間走ったらハンドルのフラツキがすごいストレスだったから、何とか改善出来ないかな、と思った次第です。
787: 2020/02/15(土) 13:25:49.92
>>785
タイヤは何履いてる?
デフォでついてるタイヤは偏摩耗激しくてブレブレになるよ
タイヤは何履いてる?
デフォでついてるタイヤは偏摩耗激しくてブレブレになるよ
786: 2020/02/15(土) 09:27:56.49
なんていうか、有ると無しとで
「違い」は体感しやすいけど「快適」ってのはどうあがいても無理だと思うよ
150のスクーターだもん
「違い」は体感しやすいけど「快適」ってのはどうあがいても無理だと思うよ
150のスクーターだもん
788: 2020/02/15(土) 14:39:11.45
「快適」っていうと普通、シルバーウィングみたいなのに乗っているイメージだもんな
789: 2020/02/15(土) 19:13:22.93
この車格だと窮屈だけどこれ以上でかいのはちょっとな
旋回、切り返しは良いほうだと思うしスクーターにしてはスポーツライディングが楽しめると思う
フォルツァ250とか快適そうだけど機動力大分落ちそうだ
旋回、切り返しは良いほうだと思うしスクーターにしてはスポーツライディングが楽しめると思う
フォルツァ250とか快適そうだけど機動力大分落ちそうだ
794: 2020/02/16(日) 00:11:28.28
感嘆符がいっぱい有るとアホっぽく見える
796: 2020/02/16(日) 00:36:46.45
>>794
このスレはマウント取りたいだけのオヤジが1人住んでるから、完全スルーすべし
このスレはマウント取りたいだけのオヤジが1人住んでるから、完全スルーすべし
797: 2020/02/16(日) 02:06:11.70
俺は2台乗ってるが120でも130でもそれ以上でもハンドルなど全くブレない
マジェスティSは高速直進安定性抜群なのが仕様
エンジン的には100㎞巡航までにして追い越しで必要な時だけ
110~120出すようにした方がいい
マジェスティSは高速直進安定性抜群なのが仕様
エンジン的には100㎞巡航までにして追い越しで必要な時だけ
110~120出すようにした方がいい
799: 2020/02/16(日) 04:08:31.25
全開巡行で無理させておいて文句言うなよ
スズキならとっくにエンジン逝ってる
文句言う奴に限って技量が下手で女みたいに繊細なんだよ
身の程をわきまえないと藤田選手のように落馬することになる
スズキならとっくにエンジン逝ってる
文句言う奴に限って技量が下手で女みたいに繊細なんだよ
身の程をわきまえないと藤田選手のように落馬することになる
800: 2020/02/16(日) 04:45:23.03
本田のフォルツァから乗り換えた者です。
@那覇だけど、ビグスクよりも遥かに
プライベートもビジネスも、良いと思う。
ハンドル下にボックスやフックがあり、
フラットステップは便利
背中にボックス付けて、メットインや
買出しの荷物入れてます。
ビグスクは駐車が面倒、那覇市内狭いし
スピードより、那覇の慢性的渋滞時は
ビグスクでは出来ないすり抜け容易
ダメだけど御容赦、でもこれが時間的に助かる。
また、自動車専用道路も走行出来るから、
遠くかな仕事が捗ります。
PCXも考えたけど、一人暮らし
イオンの18ロールトイペもフックで買い物出来るし、輸送的にも助かってますよ。
道の凸凹は、少々腰に来ますね。以前ローダウンした者です。ホント那覇は、慢性的渋滞なので、フラットフットで、小回り効き、車間すりすり、自動車専用道路通行可能、ボックス付けて多積載非常に助かります。
沖縄はマジェ良いと思いますです。
@那覇だけど、ビグスクよりも遥かに
プライベートもビジネスも、良いと思う。
ハンドル下にボックスやフックがあり、
フラットステップは便利
背中にボックス付けて、メットインや
買出しの荷物入れてます。
ビグスクは駐車が面倒、那覇市内狭いし
スピードより、那覇の慢性的渋滞時は
ビグスクでは出来ないすり抜け容易
ダメだけど御容赦、でもこれが時間的に助かる。
また、自動車専用道路も走行出来るから、
遠くかな仕事が捗ります。
PCXも考えたけど、一人暮らし
イオンの18ロールトイペもフックで買い物出来るし、輸送的にも助かってますよ。
道の凸凹は、少々腰に来ますね。以前ローダウンした者です。ホント那覇は、慢性的渋滞なので、フラットフットで、小回り効き、車間すりすり、自動車専用道路通行可能、ボックス付けて多積載非常に助かります。
沖縄はマジェ良いと思いますです。
801: 2020/02/16(日) 04:47:52.99
カッコ良いですしね。最近増えて来ましたよ。
本田もやれば良いのに、126cc以上のマジェ
作ればね。
本田もやれば良いのに、126cc以上のマジェ
作ればね。
802: 2020/02/16(日) 04:48:32.56
フォルツァはでかいよね
実物みたら長すぎッて思った
実物みたら長すぎッて思った
803: 2020/02/16(日) 04:51:14.27
>>802
カッコ良いけどね。那覇はすり抜け大事
時間がもったいない、マジェかっけーから
おけ!
カッコ良いけどね。那覇はすり抜け大事
時間がもったいない、マジェかっけーから
おけ!
804: 2020/02/16(日) 04:52:57.00
すり抜け、すりすりは
本当はダメですが…
本当はダメですが…
805: 2020/02/16(日) 04:59:41.18
70キロぐらいで走っててトラックとトラックの2mぐらいの隙間をすり抜ける
気がくるってる奴いるよね
気がくるってる奴いるよね
807: 2020/02/16(日) 05:05:31.09
>>805
それは無理てか無茶ですよね~
沖縄も滑走路作る為、ダンプ多いけど
状況みて安全運転しでます。
それは無理てか無茶ですよね~
沖縄も滑走路作る為、ダンプ多いけど
状況みて安全運転しでます。
806: 2020/02/16(日) 05:02:51.88
皆んなが言う燃費は、メーター半分で約100km
高速あまり使ってません。効率良いか悪いか。
南国なので燃費は良いのか?悪いか?
皆様、アドバイス願います。島国だからあまり
走ってないかも。先日、初めて、デジタルで表示されたエンジンオイル交換しました。3月で丁度納車2年です。
高速あまり使ってません。効率良いか悪いか。
南国なので燃費は良いのか?悪いか?
皆様、アドバイス願います。島国だからあまり
走ってないかも。先日、初めて、デジタルで表示されたエンジンオイル交換しました。3月で丁度納車2年です。
808: 2020/02/16(日) 05:08:12.36
但し、サビは凄く、プラ部分は直射日光で既に白化か干からびてます。
811: 2020/02/16(日) 05:23:19.99
>>808
定期的にコーティングとワックス両方やれば全然違う
定期的にコーティングとワックス両方やれば全然違う
813: 2020/02/16(日) 05:35:52.62
>>811
沖縄の紫外線に通用するかな、僕のマジェプラ劣化、ハンドル近くにあるブレーキオイルの四角いやつ白サビ、最初は、メンテ頑張ってだけど、
半年洗車しなかったら、あっという間に劣化
明日、洗車出来れば、画像うぴしますね。
ありがとう。因みに、昔CB400REVO乗ってて
ガラスコーティングしたにも関わらず、半年で、ダンパーサビサビでした…とほほ
沖縄の紫外線と塩害を覚悟して、バイクは消耗品かと。自分のメンテも悪いけどね。
沖縄の紫外線に通用するかな、僕のマジェプラ劣化、ハンドル近くにあるブレーキオイルの四角いやつ白サビ、最初は、メンテ頑張ってだけど、
半年洗車しなかったら、あっという間に劣化
明日、洗車出来れば、画像うぴしますね。
ありがとう。因みに、昔CB400REVO乗ってて
ガラスコーティングしたにも関わらず、半年で、ダンパーサビサビでした…とほほ
沖縄の紫外線と塩害を覚悟して、バイクは消耗品かと。自分のメンテも悪いけどね。
818: 2020/02/16(日) 05:58:33.26
>>813
そりゃ半年も放置したらね
個人的には最低でも一ヶ月に一回はという感覚
そりゃ半年も放置したらね
個人的には最低でも一ヶ月に一回はという感覚
819: 2020/02/16(日) 06:02:01.22
>>818
明日、良い子良い子しますね。
雨の予感。ありがとうですよ~
明日、良い子良い子しますね。
雨の予感。ありがとうですよ~
820: 2020/02/16(日) 08:41:04.64
>>813
おれのもなんだが初期型はブレーキフルード洩れすぎだな
おれのもなんだが初期型はブレーキフルード洩れすぎだな
827: 2020/02/16(日) 14:03:30.03
>>813
石垣島レンタルツーリングは最高だったわ
南国の景色が最高だし海の香りがたまんないね
那覇とか美ら海いったことあるけど本島だと特別な感じはないけれど・・
またいつか行こう
石垣島レンタルツーリングは最高だったわ
南国の景色が最高だし海の香りがたまんないね
那覇とか美ら海いったことあるけど本島だと特別な感じはないけれど・・
またいつか行こう
814: 2020/02/16(日) 05:38:26.19
>>811
アドバイスありがとうございますっ!
やってみます。
アドバイスありがとうございますっ!
やってみます。
809: 2020/02/16(日) 05:13:38.16
カバーかけなきゃ
中古車見てどれもこれもひどくてカバーの大事さがわかるよ
中古車見てどれもこれもひどくてカバーの大事さがわかるよ
810: 2020/02/16(日) 05:23:10.17
>>809
ありがとう、二極化で軽自動車持っても、慢性的渋滞、毎日の那覇の足だから、いちいちカバーかけるの面倒だし、直射日光によるプラ劣化は、もうね諦めてるさ~
ありがとう、二極化で軽自動車持っても、慢性的渋滞、毎日の那覇の足だから、いちいちカバーかけるの面倒だし、直射日光によるプラ劣化は、もうね諦めてるさ~
812: 2020/02/16(日) 05:25:32.44
>>809
結局、渋滞は避けられないから、軽自動車から
小型バイクを利用し始めるのさ。
結局、渋滞は避けられないから、軽自動車から
小型バイクを利用し始めるのさ。
821: 2020/02/16(日) 08:48:37.88
>>812
普通車と自動二輪を所有してる俺から見れば
軽自動車から小型バイクって
正に貧乏ルートの典型ですな
よくあるよくある
普通車と自動二輪を所有してる俺から見れば
軽自動車から小型バイクって
正に貧乏ルートの典型ですな
よくあるよくある
815: 2020/02/16(日) 05:42:19.10
カバーかけないといろんな部品も劣化して修理代かかるから
カバーは面倒でないよ慣れたら
カバーは面倒でないよ慣れたら
816: 2020/02/16(日) 05:45:09.94
>>815
はいです…
毎回かぁ…
はいです…
毎回かぁ…
817: 2020/02/16(日) 05:48:11.25
確かになぁ
825: 2020/02/16(日) 11:25:24.03
箱つけてるけど、時速20km以下ぐらいではぶれるが
高速ではブレないぞ。
高速ではブレないぞ。
830: 2020/02/16(日) 14:56:59.34
雨と曇天で洗車延期しました。
831: 2020/02/16(日) 15:00:14.25
私もベルト交換を延期しました
832: 2020/02/16(日) 16:16:53.75
トップケース付けてタイヤ減ったら
大型ツアラーでもブレる
況んや小径車をや
大型ツアラーでもブレる
況んや小径車をや
835: 2020/02/17(月) 09:10:47.78
海釣り年中行ってるとノーマルだけどマフラー錆びだらけになってる。
新しいマフラーに変えようかな、ノーマルは嫌だな。でもマフラー替えても何の効果も
無いんだよね。
新しいマフラーに変えようかな、ノーマルは嫌だな。でもマフラー替えても何の効果も
無いんだよね。
839: 2020/02/17(月) 12:02:30.02
>>835
いいねぇ海釣り。自分は都内住まいで九州に行った時しかやらないから買ったら行ってみようかな。
いいねぇ海釣り。自分は都内住まいで九州に行った時しかやらないから買ったら行ってみようかな。
836: 2020/02/17(月) 09:35:45.52
マフラーって外観と音を変えるもんでしょ
オールステンとかにすれば錆びにくいかもよ
オールステンとかにすれば錆びにくいかもよ
837: 2020/02/17(月) 09:40:28.13
マフラー替えるとバカスクの出来上がり
838: 2020/02/17(月) 11:54:47.21
チタン製マフラーだろ焼けた色が綺麗だしサビない
ノーマルより軽量になる
安っぽい音のノーマルじゃなくなるメリット
ノーマルより軽量になる
安っぽい音のノーマルじゃなくなるメリット
848: 2020/02/17(月) 22:51:11.54
>>840
トンネル内で聞こえるボボボボーって音は高級感さえあるよな
トンネル内で聞こえるボボボボーって音は高級感さえあるよな
850: 2020/02/18(火) 01:32:47.78
>>848
150のスクーターに高級感なんてあるわけないだろ
150のスクーターに高級感なんてあるわけないだろ
841: 2020/02/17(月) 12:51:58.83
DQN仕様にしたいならもっとふさわしいバイクがあるんじゃないの?
別に構わんけどさ
別に構わんけどさ
842: 2020/02/17(月) 13:55:51.10
例えばおまるとか?
843: 2020/02/17(月) 14:07:05.03
台湾ヤマハで2020年モデル発表されたな
新色だ皆みてみ
新色だ皆みてみ
844: 2020/02/17(月) 16:09:50.92
>>843
見て来た
マット嫌いには選択肢ほとんど無いな
しかし旭日紅とかには心躍るw
見て来た
マット嫌いには選択肢ほとんど無いな
しかし旭日紅とかには心躍るw
845: 2020/02/17(月) 16:14:17.12
>>843
情報ありがとナス!
ちなみに台湾ヤマハ発表→国内モデル発表、販売開始
ってどのくらいラグがあるかわかる方いる?
情報ありがとナス!
ちなみに台湾ヤマハ発表→国内モデル発表、販売開始
ってどのくらいラグがあるかわかる方いる?
846: 2020/02/17(月) 17:43:50.22
この時期だからパターン的に遅くても夏前には(ABS仕様車)が販売されるかは不明
モーターサイクルの時に聞けばいいヤマハ社員いるし
変わった点(見た感じ)
ヘットライト内の色が無くなっている
シートの縫い目が赤色
ホイール色が1色のみ
モーターサイクルの時に聞けばいいヤマハ社員いるし
変わった点(見た感じ)
ヘットライト内の色が無くなっている
シートの縫い目が赤色
ホイール色が1色のみ
847: 2020/02/17(月) 20:06:30.02
>>846
なるほど、ありがとう!
なるほど、ありがとう!
849: 2020/02/18(火) 00:27:50.00
ライトは現行の方が好みだなー
851: 2020/02/18(火) 08:27:35.74
ろくに暖気運転もしないでアクセル開けたときの機嫌悪そうな音が結構好みだ
ただ、他の人がマジェSのノーマルで乗ってた時のエンジン音は全く印象に残ってない
実際に出てるエンジン音はそこらの原二と変わらないんじゃないかな
ただ、他の人がマジェSのノーマルで乗ってた時のエンジン音は全く印象に残ってない
実際に出てるエンジン音はそこらの原二と変わらないんじゃないかな
852: 2020/02/18(火) 08:50:32.98
暫くは新車買う予定は無いけど次回もフラットフロアのマジェスティだ。
853: 2020/02/18(火) 16:48:22.45
ヤマハって年明けの寒い時期にFMC車など販売する事が多いな
2017年10月~継続車を生産する事ができないユーロ4に適応すればOK
2017年10月に現行車を発表2018年3月発売
次期ユーロ5
2021年10月~現行車を生産できないのでFMCかMC必要
パターン的予想
2021年10月にFMCかMC車を発表
2022年1月~3月に新型車発売、ユーロ5とABS義務化で40万円は超えると予想
2017年10月~継続車を生産する事ができないユーロ4に適応すればOK
2017年10月に現行車を発表2018年3月発売
次期ユーロ5
2021年10月~現行車を生産できないのでFMCかMC必要
パターン的予想
2021年10月にFMCかMC車を発表
2022年1月~3月に新型車発売、ユーロ5とABS義務化で40万円は超えると予想
862: 2020/02/19(水) 09:20:16.42
>>853
北半球では寒い時期が終わる1月~4月頃に新型車発表ってのはどこのメーカーもだいたい同じだろう
赤道に近いマレーシア、シンガポールもその流れに近いと思う
南半球ではどうなんだろうな
南半球でモータリゼーションの進んだ大きな都市といえばオーストラリア、南アフリカくらいか
北半球では寒い時期が終わる1月~4月頃に新型車発表ってのはどこのメーカーもだいたい同じだろう
赤道に近いマレーシア、シンガポールもその流れに近いと思う
南半球ではどうなんだろうな
南半球でモータリゼーションの進んだ大きな都市といえばオーストラリア、南アフリカくらいか
863: 2020/02/19(水) 23:45:21.46
>>862
来月のモーターショー、人が集まるから中止になったりするのかな
来月のモーターショー、人が集まるから中止になったりするのかな
854: 2020/02/18(火) 22:26:44.88
マジェSのノーマルマフラー音は安っぽいが、俺のバイクのノーマルマフラーは重低音で渋くて気に入ってる。
855: 2020/02/18(火) 22:52:26.18
信号待ちからゆるやかに発進すると、後続のクルマが気付けず置いてけぼりにさせることが多い。
それほど静かなんだと思うよ。
それほど静かなんだと思うよ。
860: 2020/02/19(水) 03:40:03.27
>>855
そこらの車より煩いと思うけど
そこらの車より煩いと思うけど
856: 2020/02/18(火) 22:57:15.45
何のバイクか書けよ
857: 2020/02/18(火) 23:02:50.51
流れから言ってマジェスティSだろう
858: 2020/02/18(火) 23:26:04.15
ワロタ
859: 2020/02/19(水) 00:24:36.03
面倒臭いからバイクを先に行かせてるだけだろ
原付乗ってた時もそういうことしょっちゅうあったぞ
原付乗ってた時もそういうことしょっちゅうあったぞ
861: 2020/02/19(水) 06:55:20.41
ノーマルでも静かってのはないと思うわ
買いたての頃はなんてうるさいバイクなんだと思ったし
買いたての頃はなんてうるさいバイクなんだと思ったし
864: 2020/02/20(木) 06:45:24.97
いまんとこ大阪、東京とも開催予定
まぁ新型コロナウイルスっても若者にとっちゃ新種の風邪程度の認識で良いと思うけど
抵抗力の低い老人とかには脅威なので同居してる人はよく注意、
してない人も少し注意くらいでいいと思う
まぁ新型コロナウイルスっても若者にとっちゃ新種の風邪程度の認識で良いと思うけど
抵抗力の低い老人とかには脅威なので同居してる人はよく注意、
してない人も少し注意くらいでいいと思う
865: 2020/02/20(木) 07:50:33.06
ボートショーが中止になった
モーターサイクルショーも分からんなぁ
モーターサイクルショーも分からんなぁ
866: 2020/02/20(木) 08:27:12.88
中止の匂いがプンプンしますね😡
867: 2020/02/20(木) 08:41:49.63
聞きたいけど、フラットフロアは俺的には好きだけど皆はどうなのかな?
868: 2020/02/20(木) 09:07:00.76
>>867
短足おじさんのワイはフラットフロアしか考えらへんので大好きやで
短足おじさんのワイはフラットフロアしか考えらへんので大好きやで
869: 2020/02/20(木) 09:16:22.21
>>868
短足関係あるか?
短足関係あるか?
870: 2020/02/20(木) 09:41:29.82
>>869
個人差あるだろうけどワイはあるで
乗降り楽チンおちんちんやしな
個人差あるだろうけどワイはあるで
乗降り楽チンおちんちんやしな
871: 2020/02/20(木) 10:00:19.05
日常のアシはフラットフロアじゃないと駄目、必須
はやくHONDAとSUZUKIもTIGRA168丸パクリしたの出せよ
はやくHONDAとSUZUKIもTIGRA168丸パクリしたの出せよ
878: 2020/02/20(木) 22:13:53.32
>>871
どうせ出ないから素直にティグラ買えよ
あ、高くて買えないのか
どうせ出ないから素直にティグラ買えよ
あ、高くて買えないのか
880: 2020/02/21(金) 03:09:38.16
>>878
高いというのも理由の一つだけど
部品の入手とか、何かあった時見てもらえる店があるかの不安が手を出せない一番の理由
高いというのも理由の一つだけど
部品の入手とか、何かあった時見てもらえる店があるかの不安が手を出せない一番の理由
899: 2020/02/21(金) 20:06:53.12
>>873
>>878みたいな馬鹿に尋ねたらいい
>>878みたいな馬鹿に尋ねたらいい
872: 2020/02/20(木) 13:00:57.10
873: 2020/02/20(木) 13:58:19.03
>>872
ろくに部品の手に入らないバイクってどうやって維持するんだろう
ろくに部品の手に入らないバイクってどうやって維持するんだろう
875: 2020/02/20(木) 19:39:09.53
>>873
愛だよ、愛
愛だよ、愛
877: 2020/02/20(木) 22:04:05.17
>>873
2台買って1台は部品取りに使うんじゃね?w
2台買って1台は部品取りに使うんじゃね?w
874: 2020/02/20(木) 18:49:13.72
あんまり乗らなくなったからおれのマジェS5万で買って
876: 2020/02/20(木) 19:48:58.74
>>874
詳細うp
詳細うp
879: 2020/02/21(金) 00:02:16.68
加速や燃費だけでなくトータルで選んだらマジェSになるかもよ
881: 2020/02/21(金) 06:44:06.62
バーグマン200今年いっぱいで生産終了だってさ
882: 2020/02/21(金) 08:45:59.81
新型でないのかな
あの半端さが丁度良いと思うんだけど
あの半端さが丁度良いと思うんだけど
883: 2020/02/21(金) 09:05:23.62
フラットフロア必須。
884: 2020/02/21(金) 09:51:56.24
パート出勤前のオバサン定期
885: 2020/02/21(金) 09:58:00.95
フラットフロアで180cc前後の国内メーカーのバイクがほC
895: 2020/02/21(金) 18:02:15.90
>>885
バーグマン180がフラットフロアならいいんだけどなぁ
バーグマン180がフラットフロアならいいんだけどなぁ
896: 2020/02/21(金) 19:09:29.79
>>895
そうなるらしいよ
そうなるらしいよ
900: 2020/02/21(金) 22:07:06.85
>>895
ほんとそれ
2000000000000回思ってた
>>896
マ?そしたら全力で鞍替えしてまう
ほんとそれ
2000000000000回思ってた
>>896
マ?そしたら全力で鞍替えしてまう
886: 2020/02/21(金) 11:22:28.46
https://twitter.com/710Jas/status/1230172711151796225?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
888: 2020/02/21(金) 12:19:12.53
スマートキーがないこの前時代感
889: 2020/02/21(金) 12:40:53.75
台湾ユアサのバッテリー買ったけど傷結構あるこんなもんなの?
890: 2020/02/21(金) 14:16:38.45
150でスマートキーがなくて前時代感と言われる時代がくるとは
スクーター以外は大型ですらスマートキーなんてかなり珍しい豪華装備なのに
スクーター以外は大型ですらスマートキーなんてかなり珍しい豪華装備なのに
891: 2020/02/21(金) 14:17:31.48
台湾バッテリーの多少の傷とか気にしたことないからどうだったか覚えてない
892: 2020/02/21(金) 14:38:50.06
スマートキーじゃないけど折れ曲がるんだぞ!
893: 2020/02/21(金) 15:33:34.11
スマートキーなんて電池切れたら面倒だしイラネ
894: 2020/02/21(金) 16:58:09.63
国内販売2020年モデルまだかな
897: 2020/02/21(金) 19:31:45.34
またまたーw
898: 2020/02/21(金) 19:35:50.97
お高いんでしょ?
901: 2020/02/21(金) 22:46:21.73
はっきり言ってマジェSじゃ走りが平凡過ぎてつまらんのだ
悪くはないけどね
台湾スクから乗りかえると特にそう感じる
悪くはないけどね
台湾スクから乗りかえると特にそう感じる
903: 2020/02/21(金) 23:47:12.87
>>901
この程度のバイクの時速100㎞クルーズが快適とは思わなんだわ。
この程度のバイクの時速100㎞クルーズが快適とは思わなんだわ。
902: 2020/02/21(金) 23:21:40.57
バーグマン180出るのか?
904: 2020/02/22(土) 02:04:01.53
adv150の加速動画が
ようつべに上がってる0-80
マジェsより速い
ようつべに上がってる0-80
マジェsより速い
905: 2020/02/22(土) 04:29:39.13
バッテリー交換したら加速が上がった気がする
906: 2020/02/22(土) 05:48:24.84
>>905
燃費も
燃費も
907: 2020/02/22(土) 07:50:24.89
>>906
燃費は関係ないと思うのだが・・・
アホですか?(笑)
燃費は関係ないと思うのだが・・・
アホですか?(笑)
910: 2020/02/22(土) 08:54:40.96
>>907
>アホ
って、いうなら試してみなよ
>アホ
って、いうなら試してみなよ
912: 2020/02/22(土) 09:24:30.83
>>910
バッテリー交換したけど燃費なんかまったく変化なしだ
>>910>>906に尋ねるが、「燃費も・・・」の続きは何なんだ?
具体的に書けよ
>アホ(笑)
バッテリー交換したけど燃費なんかまったく変化なしだ
>>910>>906に尋ねるが、「燃費も・・・」の続きは何なんだ?
具体的に書けよ
>アホ(笑)
919: 2020/02/22(土) 19:09:40.62
>>906>>910
どうした書き込まないのか?(笑)
ID:T5Nnyg34の奴、返事が無いぞ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||バッテリー交換で ||
||加速・燃費は 。 ∧_∧ いいですね。
||良くならない \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
デマは信用しません
ハイブリッド車なら、古くなったバッテリー交換して燃費向上は理解できるが
それでも、加速は向上しない
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
どうした書き込まないのか?(笑)
ID:T5Nnyg34の奴、返事が無いぞ
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
||バッテリー交換で ||
||加速・燃費は 。 ∧_∧ いいですね。
||良くならない \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
デマは信用しません
ハイブリッド車なら、古くなったバッテリー交換して燃費向上は理解できるが
それでも、加速は向上しない
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
908: 2020/02/22(土) 08:02:07.96
ダイエットしたら加速も燃費も上がったー
909: 2020/02/22(土) 08:09:32.52
ウチの方で150キロくらいのクソデブが郵便配達してるんだよな
あれ燃費悪いどころじゃないだろ
誰も何も言わないんだろうか
関係ないけどさ
あれ燃費悪いどころじゃないだろ
誰も何も言わないんだろうか
関係ないけどさ
915: 2020/02/22(土) 09:57:03.56
>>909
何を言うんだよ
何を言うんだよ
911: 2020/02/22(土) 09:00:52.97
何でもいいけど、フラットフロアじゃ無いと。
913: 2020/02/22(土) 09:36:10.44
もうコレでいいよ
持ち出してくるのは前時代的なスズキか変態仕様の外国製ばっかじゃん
持ち出してくるのは前時代的なスズキか変態仕様の外国製ばっかじゃん
914: 2020/02/22(土) 09:37:06.32
スズキは大型か原二だな
916: 2020/02/22(土) 12:02:21.91
バッテリー交換で燃費加速向上って、バッテリー交換したら
彼女ができたってレベルに等しいと思う
彼女ができたってレベルに等しいと思う
917: 2020/02/22(土) 12:16:28.11
機械物は安定した電源は大事だぞ
918: 2020/02/22(土) 12:24:04.87
バッテリーを交換したらギャンブルの帝王に!!
https://i.imgur.com/vUDyYYl.jpg
https://i.imgur.com/vUDyYYl.jpg
920: 2020/02/22(土) 19:14:54.08
電源周りにアレルギー持ってる奴っているよな
921: 2020/02/22(土) 19:19:57.14
電気系は難しいからな
抵抗値やインピーダンスとか全て理解したら効果出せるんだろうけど一般人は謎アイテムポン付けするだけだし
抵抗値やインピーダンスとか全て理解したら効果出せるんだろうけど一般人は謎アイテムポン付けするだけだし
924: 2020/02/22(土) 22:28:44.78
>>922>>923
お前の根拠は何?
>>923
ダイエット成功して脱童貞だなオメ
お前の根拠は何?
>>923
ダイエット成功して脱童貞だなオメ
923: 2020/02/22(土) 22:19:11.97
ダイエットしたら加速も燃費も良くなって彼女も出来た
926: 2020/02/23(日) 06:29:52.20
加速がよくなるというか本来の性能に戻ったのが正しい
927: 2020/02/23(日) 06:32:48.36
プラシーボだな
それいうなら俺だってオイル変えたりハイオクにしたら燃費上がった経験あるわ
それいうなら俺だってオイル変えたりハイオクにしたら燃費上がった経験あるわ
928: 2020/02/23(日) 11:53:16.14
へたったバッテリーを新品に→プラシーボ!
劣化したオイルを新品に→プラシーボ!
レギュラーからハイオクに→プラシーボ!
経年劣化タイヤを新品に→プラシーボ!
中古車を新車に→プラシーボ!
劣化したオイルを新品に→プラシーボ!
レギュラーからハイオクに→プラシーボ!
経年劣化タイヤを新品に→プラシーボ!
中古車を新車に→プラシーボ!
958: 2020/02/24(月) 21:30:40.01
>>928
同じ言葉を連呼する奴ってバカみたいだな
同じ言葉を連呼する奴ってバカみたいだな
929: 2020/02/23(日) 12:33:26.19
プラシーボは流石に草生える
930: 2020/02/23(日) 14:16:56.19
スパシーバ!
931: 2020/02/23(日) 14:24:26.48
ハラペーニョ!
932: 2020/02/23(日) 16:19:27.97
エルニーニョ!
933: 2020/02/23(日) 16:35:06.64
ロナウジーニョ
934: 2020/02/23(日) 16:35:21.61
オプジーボ!
935: 2020/02/23(日) 17:22:48.05
ドラリーニョ
936: 2020/02/24(月) 07:17:24.93
マジェs、カラーリング変更だってさー
3/10にHP公開
3/10にHP公開
937: 2020/02/24(月) 09:48:00.14
高速安定性はそこそこいいが、街中だとイマイチ向いてない気がする
938: 2020/02/24(月) 11:39:51.34
60までの加速はアドレスに勝てない
マジェSは何でもそこそこだから悪く言えば妥協の塊
でもこの絶妙なバランスが良いんだ
マジェSは何でもそこそこだから悪く言えば妥協の塊
でもこの絶妙なバランスが良いんだ
939: 2020/02/24(月) 12:05:34.55
高速乗れるフラットフロアスクーターは充分価値あるだろう
940: 2020/02/24(月) 13:52:07.82
なんでフラットにこだわるの?短足?
941: 2020/02/24(月) 14:08:05.47
走るだけならフラットでもフラットでなくてもいいけど、
移動を目的として乗るときにはなにかと便利ですよ。
移動を目的として乗るときにはなにかと便利ですよ。
942: 2020/02/24(月) 16:09:02.28
車持ってないから灯油のポリタンクとかを足元に置いて
移動するのに重宝してる
移動するのに重宝してる
943: 2020/02/24(月) 16:45:43.17
2020年モデルABS仕様車出るといいな
それなら買い替える
それなら買い替える
944: 2020/02/24(月) 17:00:45.97
2020は色が変わるだけだってバイク屋が言ってた
白だけ残って後3色変更
白だけ残って後3色変更
946: 2020/02/24(月) 17:31:04.10
>>944
ヤマハブルーは無くなるのかよ!?
ヤマハブルーは無くなるのかよ!?
945: 2020/02/24(月) 17:08:13.03
それじゃ黒赤買うなら今しかないな
947: 2020/02/24(月) 17:45:14.33
青→黄色
黒赤→黒
青っぽいグレー→グレー
黒赤→黒
青っぽいグレー→グレー
948: 2020/02/24(月) 18:24:34.42
それじゃ黒赤買おうっと
949: 2020/02/24(月) 18:33:15.84
マットカラーかな?
950: 2020/02/24(月) 18:34:42.71
街中メインならシグナスの方が便利だと思うな
951: 2020/02/24(月) 19:09:26.11
荷物や人のせるなら125cc三人乗りトライクが良さそう、38万円
https://bike-news.jp/photo/158774#photo2
https://bike-news.jp/photo/158774#photo2
952: 2020/02/24(月) 19:38:38.30
>>951
どこのメーカー?タイ?
どこのメーカー?タイ?
953: 2020/02/24(月) 20:19:24.27
おおん…色変わるだけか残念
954: 2020/02/24(月) 20:40:10.04
トゥクトゥクだこれ
955: 2020/02/24(月) 20:43:31.78
マットカラーなのか教えてくれ…
956: 2020/02/24(月) 20:55:02.25
チラッとしかカタログ見なかったんですが、マットグレーとメタルブラックだったと思います
957: 2020/02/24(月) 21:07:52.08
ABS無しでブルーグレー無くなるなら思い切って買おうかな
コメント
コメントする