1: 2019/07/27(土) 23:56:44.27
3: 2019/07/28(日) 00:21:45.59
>>1乙
寂しい時はフェリーの個室で添い寝してあげよう
寂しい時はフェリーの個室で添い寝してあげよう
4: 2019/07/28(日) 03:09:36.98
>>1乙っす
765: 2020/01/20(月) 08:46:40.59
以前は、>>1 に船旅も楽しむ云々のくだりがあったのにな。
2: 2019/07/28(日) 00:20:34.04
立て乙!
5: 2019/07/28(日) 08:12:11.26
3艘でもヨットなんて言うけど、大きな船は隻になるでよろしいの?
6: 2019/07/28(日) 08:36:18.60
いちおつ
7: 2019/07/28(日) 09:01:38.48
船に乗ってしまえばバイク関係ない
8: 2019/07/28(日) 09:04:01.42
艘と隻と艇の使い分け方がよくわかりません。
9: 2019/07/28(日) 10:48:30.22
10: 2019/07/28(日) 10:55:39.86
9月に北海道行けば、フェリー代が若干さがるが
ホクレンフラッグが売り切れで入手が難しくなるのが難点
ホクレンフラッグが売り切れで入手が難しくなるのが難点
11: 2019/07/28(日) 11:03:38.61
フェリー値段考えずにお盆に予約 orz
12: 2019/07/28(日) 14:41:46.62
フェリー代の都合でそうそう休みを動かすことができる人はそう多くないだろう
13: 2019/07/28(日) 14:59:51.99
やっぱり尾道~向島ルートが最強のフェリー便だな
14: 2019/07/28(日) 16:06:23.16
それ渡船やろ
15: 2019/07/28(日) 16:29:34.77
16: 2019/07/28(日) 17:52:51.83
前スレの個室いいな
17: 2019/07/28(日) 18:19:57.14
25: 2019/07/29(月) 11:08:22.02
>>17
どの船?
どの船?
32: 2019/07/29(月) 16:49:08.99
>>25
いずみの方
いずみの方
628: 2019/12/29(日) 04:52:58.28
32 名前:NASAしさん [sage] :2019/12/28(土) 21:45:49.94
しかし太平洋フェリー信者も地に落ちたっつか惨めになったもんだな
ひと昔前まで《太平洋フェリーは特別な存在だからと他のフェリーと比べるべきじゃない》ってあちこちのスレを引っ掻き回していたのに
今では《太平洋フェリーは情けないから他のフェリーと比べないでね》って泣き入れてるんだものな(笑)
ん?バイク板荒らしていたあの頃の勢いはどうした?あの頃は貧乏ライダーは乗船するなとか車両甲板に閉じ込めておけって書き込みばっかだったよなぁぁぁ
34 名前:NASAしさん [sage] :2019/12/29(日) 02:50:51.03
>>32
これな
徹底的に新日本海スレ潰したり憲法コピペで多くのスレを荒らしたり、他社スレまでテンプレ入れるために潰して立て直したり・・・
酷いってもんじゃなかったわ
しかし太平洋フェリー信者も地に落ちたっつか惨めになったもんだな
ひと昔前まで《太平洋フェリーは特別な存在だからと他のフェリーと比べるべきじゃない》ってあちこちのスレを引っ掻き回していたのに
今では《太平洋フェリーは情けないから他のフェリーと比べないでね》って泣き入れてるんだものな(笑)
ん?バイク板荒らしていたあの頃の勢いはどうした?あの頃は貧乏ライダーは乗船するなとか車両甲板に閉じ込めておけって書き込みばっかだったよなぁぁぁ
34 名前:NASAしさん [sage] :2019/12/29(日) 02:50:51.03
>>32
これな
徹底的に新日本海スレ潰したり憲法コピペで多くのスレを荒らしたり、他社スレまでテンプレ入れるために潰して立て直したり・・・
酷いってもんじゃなかったわ
634: 2019/12/31(火) 22:55:09.32
>>628
太平洋フェリーも堕ちたよな
太平洋フェリーも堕ちたよな
18: 2019/07/28(日) 18:29:20.12
俺は窓が無いと不安になるタイプなので
19: 2019/07/28(日) 20:38:30.53
>>18
窓がないと圧迫感や閉塞感があるから長時間いられない
そこでロビーに出ることになるんだけど、ロビーには個室じゃない貧乏人がゴロゴロしてて雰囲気悪いから、結局部屋に戻っちゃうな
窓がないと圧迫感や閉塞感があるから長時間いられない
そこでロビーに出ることになるんだけど、ロビーには個室じゃない貧乏人がゴロゴロしてて雰囲気悪いから、結局部屋に戻っちゃうな
20: 2019/07/28(日) 21:04:44.50
洗面台で吐かぬこと
21: 2019/07/28(日) 21:13:08.90
個室良いなー
俺はコンフォートで明日北海道いく
俺はコンフォートで明日北海道いく
22: 2019/07/28(日) 21:30:15.03
深夜出港のお供に
スマホにど演歌
スマホにど演歌
23: 2019/07/29(月) 00:30:43.87
貧乏人なんで粗末な寝床の方が落ち着くのです
24: 2019/07/29(月) 09:47:27.47
若い頃は雑魚寝大部屋で平気だったけど、年とるにつれて、専用寝台→個室と
お金よりも安息を優先するようになる。
女性ライダーでも若い子は平気で雑魚寝大部屋にいるよな。
お金よりも安息を優先するようになる。
女性ライダーでも若い子は平気で雑魚寝大部屋にいるよな。
26: 2019/07/29(月) 11:40:48.41
雑魚寝で若い女性が肌蹴まくるのはやめて欲しいよな
27: 2019/07/29(月) 11:47:21.08
関東の人が北海道に行くにあたり、
新潟正午発のフェリー乗船だと、
家を何時ごろ出てるの?
新潟正午発のフェリー乗船だと、
家を何時ごろ出てるの?
28: 2019/07/29(月) 11:57:13.19
5時くらい
29: 2019/07/29(月) 12:24:16.22
俺は下道で行くので朝2時くらい
30: 2019/07/29(月) 12:38:35.87
朝2時だと空いてるけど、新潟についてから時間潰すのが大変じゃないか?
31: 2019/07/29(月) 13:07:15.73
女性と男性の大部屋って別々な方が珍しいの?
33: 2019/07/29(月) 17:11:59.81
>>28下道で朝2時出発といっても、場所によってはぎりぎりだったりするんじゃない?
自分は足利からだけど、5時に家出て>>28下道で朝2時出発といっても、場所によってはぎりぎりだったりするんじゃない?
自分は足利からだけど、5時に家出て下道R17走ってて間に合いそうになくて小出ICICから高速使って11時着だった。
全て下道で行こうと思ったら足利からでさえ2時3時には出ないといけないと思う。
自分は足利からだけど、5時に家出て>>28下道で朝2時出発といっても、場所によってはぎりぎりだったりするんじゃない?
自分は足利からだけど、5時に家出て下道R17走ってて間に合いそうになくて小出ICICから高速使って11時着だった。
全て下道で行こうと思ったら足利からでさえ2時3時には出ないといけないと思う。
34: 2019/07/29(月) 17:14:29.01
あら、2・3行はナシね。
35: 2019/07/29(月) 17:49:49.34
深夜に三国峠を抜いて新潟入りするの、
怖くないかい? ((((;゚;Д;゚)))
怖くないかい? ((((;゚;Д;゚)))
36: 2019/07/29(月) 17:52:03.91
>>35
トラックや走り屋風とか意外と交通量あるよ
トラックや走り屋風とか意外と交通量あるよ
38: 2019/07/29(月) 18:30:06.26
>>35
いいや、福島回りが結構面白かった
関越回りの時は、関越トンネルだけ使うかな
いいや、福島回りが結構面白かった
関越回りの時は、関越トンネルだけ使うかな
37: 2019/07/29(月) 17:58:37.82
深夜の三国峠ってヒャッハー感あるよな!
39: 2019/07/29(月) 21:22:28.65
漢なら桧枝岐村抜けて銀山温泉から南魚沼だよな
46: 2019/07/30(火) 08:31:52.53
>>39
俺が使ったのは、国4バイパス、宇都宮過ぎて
途中那須塩原方面から会津田島、会津若松方面から
国道49号で新潟入り
ちょっと距離は増えるが南会津の早朝は涼しくて車も少なく
爽快ツーリング気分
俺が使ったのは、国4バイパス、宇都宮過ぎて
途中那須塩原方面から会津田島、会津若松方面から
国道49号で新潟入り
ちょっと距離は増えるが南会津の早朝は涼しくて車も少なく
爽快ツーリング気分
47: 2019/07/30(火) 10:52:22.82
>>39
深夜に酷道352はとんでもない!!
👻が出そうだし、何より洗い越しが見えないので怖い。
携帯の電波も届きにくいしコケで滑って転んで何かあったら
何もできない((;゚;Д;゚))
深夜に酷道352はとんでもない!!
👻が出そうだし、何より洗い越しが見えないので怖い。
携帯の電波も届きにくいしコケで滑って転んで何かあったら
何もできない((;゚;Д;゚))
40: 2019/07/29(月) 21:49:30.08
めちゃくちゃ遠回りじゃねーか!
42: 2019/07/29(月) 22:51:49.73
>>41
フェリーって窃盗あったら入港後海保乗り込んできて事情聴取終わるまで全員降りられないんだっけ
フェリーって窃盗あったら入港後海保乗り込んできて事情聴取終わるまで全員降りられないんだっけ
43: 2019/07/29(月) 22:54:43.97
寄港地管轄の警察じゃないの?
44: 2019/07/30(火) 06:22:04.44
東京→北海道で三井商船フェリーも新日本海フェリーもキャンセル待ち全然かからない。。青森まで自走を考えた方がいいのかな。
53: 2019/07/30(火) 22:40:23.46
>>44
何日?
支払い忘れててキャンセルになったから慌ててまた予約したけど13はコンフォートなら空いてたぞ
何日?
支払い忘れててキャンセルになったから慌ててまた予約したけど13はコンフォートなら空いてたぞ
54: 2019/07/30(火) 23:46:19.47
>>53
9日です
やっぱり流石に厳しいかな。。。
9日です
やっぱり流石に厳しいかな。。。
55: 2019/07/31(水) 01:41:49.31
>>54
9日か…その辺は大体埋まってるイメージ
電話予約とインターネット予約は枠別だから、ダメもとで電話してみたら?
9日か…その辺は大体埋まってるイメージ
電話予約とインターネット予約は枠別だから、ダメもとで電話してみたら?
56: 2019/07/31(水) 06:03:01.59
>>55
そうなんですね。
ありがとうございます。
ダメ元で電話入れてみます。
そうなんですね。
ありがとうございます。
ダメ元で電話入れてみます。
45: 2019/07/30(火) 06:46:02.68
4輪枠が空いているなら軽トラにバイク積んでいくってのはどうよ?
48: 2019/07/30(火) 13:46:40.19
南港から九州弾丸フェーリーの体験談教えて
52: 2019/07/30(火) 21:41:04.71
>>48
志布志からJAXA経由で佐田岬からの桜島は時間ギリギリで焦った。
仲間3人料金でL付き4人部屋はすこぶる快適
志布志からJAXA経由で佐田岬からの桜島は時間ギリギリで焦った。
仲間3人料金でL付き4人部屋はすこぶる快適
63: 2019/08/03(土) 23:30:24.52
>>48
南港は施設がショッピングモールなので早く着いても時間は潰せる、LOGOSのショップもあるので
キャンパー派にもお勧め。別府行きのフェリーは個室が古い格安ビジホ並み、志布志は逆に豪華。トイ
レ、大風呂はアップデートされてる。売店の品揃えはそこそこ。wifiの回線争奪戦が酷い、自分は諦め
て寝た。仙台ー苫小牧は千円で使いたい放題だった。航路は瀬戸内海沿いなので神戸、淡路海峡大橋等
退屈しない。別府は朝8時にはやまなみハイウィに到着するのでそこからミルクロード、阿蘇、草千里
を回って夕方には別府から翌朝帰阪出来るし船は寝台列車に比べる熟睡できるので確かに人気が出るな
と納得した。と帰りは志布志から帰ったが鹿児島県民の運転ペースが志布志港への到着が予定より遅れ
てかなり焦った。
南港は施設がショッピングモールなので早く着いても時間は潰せる、LOGOSのショップもあるので
キャンパー派にもお勧め。別府行きのフェリーは個室が古い格安ビジホ並み、志布志は逆に豪華。トイ
レ、大風呂はアップデートされてる。売店の品揃えはそこそこ。wifiの回線争奪戦が酷い、自分は諦め
て寝た。仙台ー苫小牧は千円で使いたい放題だった。航路は瀬戸内海沿いなので神戸、淡路海峡大橋等
退屈しない。別府は朝8時にはやまなみハイウィに到着するのでそこからミルクロード、阿蘇、草千里
を回って夕方には別府から翌朝帰阪出来るし船は寝台列車に比べる熟睡できるので確かに人気が出るな
と納得した。と帰りは志布志から帰ったが鹿児島県民の運転ペースが志布志港への到着が予定より遅れ
てかなり焦った。
49: 2019/07/30(火) 17:09:01.93
関東から一泊で九州行けるフェリーなくなってから、
何度か大阪南港まで往復自走し九州行ったが、いいかげんキツくなったので行かなくなった。
福岡~横須賀便とかの就航が待ち遠しい。
大阪南港は高速降りてからひたすらまっすぐ走っていくのは楽しかったが。
途中、長居公園の交差点のあたりに美味しいラーメン屋があったが、今もやってるのかしらん。
何度か大阪南港まで往復自走し九州行ったが、いいかげんキツくなったので行かなくなった。
福岡~横須賀便とかの就航が待ち遠しい。
大阪南港は高速降りてからひたすらまっすぐ走っていくのは楽しかったが。
途中、長居公園の交差点のあたりに美味しいラーメン屋があったが、今もやってるのかしらん。
50: 2019/07/30(火) 19:58:38.20
>>49
どの時分のどこのことだろ
そもそもなんで長居公園通り(推定)通るんだろ?
どの時分のどこのことだろ
そもそもなんで長居公園通り(推定)通るんだろ?
51: 2019/07/30(火) 21:35:04.23
>>50
西名阪長吉長原で降りて結構すぐ左折で長居公園通り。
普通に大型トレーラーなんかも選択するルート。
もうすぐ大和川に高速通るけど
西名阪長吉長原で降りて結構すぐ左折で長居公園通り。
普通に大型トレーラーなんかも選択するルート。
もうすぐ大和川に高速通るけど
57: 2019/08/02(金) 21:10:59.37
阪九フェリーで新造船やって
新門司~神戸航路で名前がせっつ
https://contents.trafficnews.jp/image/000/030/402/large_190802_settsu_01.jpg
新門司~神戸航路で名前がせっつ
https://contents.trafficnews.jp/image/000/030/402/large_190802_settsu_01.jpg
60: 2019/08/03(土) 09:53:47.73
>>57
神戸辺りも摂津国だったような。
神戸辺りも摂津国だったような。
58: 2019/08/03(土) 01:43:08.01
59: 2019/08/03(土) 09:29:59.14
>>58
時間的に帰り(宮古着)が使いやすいな
時間的に帰り(宮古着)が使いやすいな
61: 2019/08/03(土) 18:19:17.73
なにわ号とかせっつ号とかいう準急だか急行がありましたな知らんけど
62: 2019/08/03(土) 21:59:00.70
せっくつ
64: 2019/08/03(土) 23:43:31.03
修正します
帰りは志布志から帰ったが鹿児島県民の運転ペースが遅くて志布志港への到着が遅れて
焦った。
PS関東の人間だったら帰りの高速代ETCの深夜割を狙って朝、南港に到着後、ターミナルにバイクを置いて夕方まで大阪市内観光も良いと思う。フェリーで熟睡できるので夕方まで遊んで帰京できる、やっぱり大坂は面白い。
帰りは志布志から帰ったが鹿児島県民の運転ペースが遅くて志布志港への到着が遅れて
焦った。
PS関東の人間だったら帰りの高速代ETCの深夜割を狙って朝、南港に到着後、ターミナルにバイクを置いて夕方まで大阪市内観光も良いと思う。フェリーで熟睡できるので夕方まで遊んで帰京できる、やっぱり大坂は面白い。
65: 2019/08/04(日) 05:27:21.21
深夜に関東から大阪まで走るのなんてキツすぎて無理に決まっとるがな。
66: 2019/08/04(日) 21:45:34.54
9/19の新潟→秋田のチケットを取ったぜ。
青森から青函フェリー乗り継いで道南を巡るか、素直に東北巡るか思案中
青森から青函フェリー乗り継いで道南を巡るか、素直に東北巡るか思案中
68: 2019/08/05(月) 07:43:10.19
>>66盆休み過ぎたら当日でもフェリー乗れるやろ、何も今の時期に取らなくても
そもそも新潟から秋田までってフェリーに乗る程の距離か?
そもそも新潟から秋田までってフェリーに乗る程の距離か?
69: 2019/08/05(月) 07:46:17.68
>>68
高速全通してないし、休憩+宿泊の間に移動出来ると
考えたらアリ。秋田着は早朝というのもよし。
高速全通してないし、休憩+宿泊の間に移動出来ると
考えたらアリ。秋田着は早朝というのもよし。
74: 2019/08/05(月) 23:56:05.03
>>68
まさに69氏の狙いまんまなんだ。 仕事終えて高速走ればちょうど間に合うし、寝てる間に移動できて早朝から動けると言うのは大きいよ。
>>70
普通に考えればそうなんだけど、苫小牧東港まで行っちゃうと北海道上陸が夕方で船で1日潰れちゃうけど青函乗り継ぎなら函館に昼過ぎに着いて少し観光してから札幌向かっても良いかなと思ってな。
まさに69氏の狙いまんまなんだ。 仕事終えて高速走ればちょうど間に合うし、寝てる間に移動できて早朝から動けると言うのは大きいよ。
>>70
普通に考えればそうなんだけど、苫小牧東港まで行っちゃうと北海道上陸が夕方で船で1日潰れちゃうけど青函乗り継ぎなら函館に昼過ぎに着いて少し観光してから札幌向かっても良いかなと思ってな。
67: 2019/08/05(月) 05:28:39.94
天気予報見て決めたら?って大して道南も北東北も変わらんか
70: 2019/08/05(月) 10:26:03.95
フェリーは、乗船する
という行為をしたら結構お金がかかるので乗り継ぎはしたくない。
という行為をしたら結構お金がかかるので乗り継ぎはしたくない。
71: 2019/08/05(月) 11:17:32.43
東京~徳島まで乗って、南海へすぐ乗り継いだことはある。
72: 2019/08/05(月) 13:48:11.05
間に合うのかよ!
73: 2019/08/05(月) 14:46:54.73
南海は何便もあるから楽勝。
75: 2019/08/06(火) 08:10:59.37
>>73
東九の徳島着13:05から
南海の徳島発13:25へ乗り継いだのかと思ったわ~
東九の徳島着13:05から
南海の徳島発13:25へ乗り継いだのかと思ったわ~
76: 2019/08/06(火) 09:29:01.35
>>75
前は対岸だったので不可能だったが
乗り場が異動して5分で着くので
タイミングが合えば不可能ではない。
前は対岸だったので不可能だったが
乗り場が異動して5分で着くので
タイミングが合えば不可能ではない。
77: 2019/08/06(火) 17:45:26.64
8/9(金) は欠航ありそうだな orz
78: 2019/08/08(木) 09:02:10.99
>>77
8/9舞鶴-小樽組です 現段階の天気予報的には、大丈夫っぽい気がする
9号はカノ国へ向かいそうだし、10号がゆっくりなので、大洗発組も問題無いかと
まぁ、はまなすが戻って来れば・・・8/8の小樽発が元台風8号の低気圧に被る
少し遅れるのかな?って気はしてる
あと、台風10号の進路に依っては・・・戻れるかな?w
8/9舞鶴-小樽組です 現段階の天気予報的には、大丈夫っぽい気がする
9号はカノ国へ向かいそうだし、10号がゆっくりなので、大洗発組も問題無いかと
まぁ、はまなすが戻って来れば・・・8/8の小樽発が元台風8号の低気圧に被る
少し遅れるのかな?って気はしてる
あと、台風10号の進路に依っては・・・戻れるかな?w
90: 2019/08/14(水) 07:28:58.65
>>78
北海道楽しんでる?
台風10号は17日(土)3:00には小樽沖の予想らしい。
新日本海フェリーは滅多な事では欠航はしないけど、
「8月15日(木)、16日(金)、17日(土)の出発便に関しましては、
現在大幅な遅れが予想されています。」
「また、8月15日(木)、16日(金)の出発便に関しては、今後の海象状況により
オートバイ等2輪車は船内積み付けの関係上、ご乗船いただけない場合が
ございます。」
どうか気を付けて
北海道楽しんでる?
台風10号は17日(土)3:00には小樽沖の予想らしい。
新日本海フェリーは滅多な事では欠航はしないけど、
「8月15日(木)、16日(金)、17日(土)の出発便に関しましては、
現在大幅な遅れが予想されています。」
「また、8月15日(木)、16日(金)の出発便に関しては、今後の海象状況により
オートバイ等2輪車は船内積み付けの関係上、ご乗船いただけない場合が
ございます。」
どうか気を付けて
79: 2019/08/08(木) 09:04:56.18
あぁ、太平洋側・九州訪問はヤバイかな・・・
83: 2019/08/08(木) 20:52:44.67
>>80
台風過ぎた直後の大洗→苫小牧に乗ったら重力が可変の修行場だった事あるわ
台風過ぎた直後の大洗→苫小牧に乗ったら重力が可変の修行場だった事あるわ
84: 2019/08/08(木) 22:42:35.14
>>83
クオカードが貰えるレベルで揺れているオーシャン東九フェリーの食堂で
固定された椅子に座ってバクバク飯を食っていた俺でもダウンするレベルの揺れだった
3日欠航してたので物流の関係で無理やり出航したらしい。
クオカードが貰えるレベルで揺れているオーシャン東九フェリーの食堂で
固定された椅子に座ってバクバク飯を食っていた俺でもダウンするレベルの揺れだった
3日欠航してたので物流の関係で無理やり出航したらしい。
81: 2019/08/08(木) 15:16:33.73
持っててよかった酔い止め薬
82: 2019/08/08(木) 17:51:27.27
カッパ買うの忘れた
85: 2019/08/11(日) 00:32:48.81
客の気分を無視した場合、フェリーはどの程度までの波高や揺れを許容出来るのだろうか。
86: 2019/08/11(日) 07:38:26.19
フェリーは積荷のシャーシやトラックが全てだから。
87: 2019/08/13(火) 16:55:03.39
チラ裏
自己都合で乗れなくなったフェリーが台風のおかげで手数料なしでキャンセルできたw
自己都合で乗れなくなったフェリーが台風のおかげで手数料なしでキャンセルできたw
88: 2019/08/13(火) 18:03:13.54
台風のおかげで乗るつもりのないフェリーで帰ることにした
キャンセルあって良かった
キャンセルあって良かった
89: 2019/08/13(火) 18:04:02.11
乗るつもりのなかった、だった
91: 2019/08/14(水) 08:49:28.54
今日の夕方便で高松からフェリーに乗る予定だったのに昼便から欠航になりましたと連絡が。
まだたいして荒れてもないのに早すぎだろうが、ガッデム!
さて、どうやって四国脱出するか…
まだたいして荒れてもないのに早すぎだろうが、ガッデム!
さて、どうやって四国脱出するか…
92: 2019/08/14(水) 09:49:29.54
1日空けてから明石海峡大橋ルートで行くと一生の思い出にできそう
93: 2019/08/14(水) 11:56:37.57
>>92
強風のため二輪通行禁止になるよ
以前、台風のせいですべての本四架橋が二輪通行禁止になって四国に閉じ込められたことがある
そういう意味で一生の思い出だった
もちろんフェリーもダメだから、結局バイクは陸送、自分は新幹線で帰京したわ
強風のため二輪通行禁止になるよ
以前、台風のせいですべての本四架橋が二輪通行禁止になって四国に閉じ込められたことがある
そういう意味で一生の思い出だった
もちろんフェリーもダメだから、結局バイクは陸送、自分は新幹線で帰京したわ
96: 2019/08/14(水) 23:59:30.32
>>93
帰京って東京だよな
帰阪は大阪か
京都に帰る人はなんだろう?
帰京って東京だよな
帰阪は大阪か
京都に帰る人はなんだろう?
94: 2019/08/14(水) 20:29:28.93
>>92
今日の昼通ってきたわ
めっちゃ怖かった
今日の昼通ってきたわ
めっちゃ怖かった
95: 2019/08/14(水) 23:20:16.47
16日小樽発SNFを18日小樽発に変更
16日夜の避難所=ビジホも確保
逃げ回るのは諦めた
台風通過後の晴天を期待
16日夜の避難所=ビジホも確保
逃げ回るのは諦めた
台風通過後の晴天を期待
97: 2019/08/15(木) 04:18:52.44
帰洛
らしいよ。知らなかった
らしいよ。知らなかった
103: 2019/08/16(金) 22:43:55.05
>>97
上洛でもいいんじゃね?
もう首都ではないけど、雰囲気重視で
上洛でもいいんじゃね?
もう首都ではないけど、雰囲気重視で
108: 2019/08/21(水) 22:16:05.96
>>107
該当なし だそうな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AD%E7%9F%E8%AA%9E%E3%AB%E3%88%E3%8B%E5%BE%E6%9D%A5%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%AE%E4%B8%E8%A6%A7
該当なし だそうな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AD%E7%9F%E8%AA%9E%E3%AB%E3%88%E3%8B%E5%BE%E6%9D%A5%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%AE%E4%B8%E8%A6%A7
98: 2019/08/15(木) 07:32:26.77
( ・∀・)つ〃∩ へぇ~へぇ~へぇ~
99: 2019/08/15(木) 07:33:21.75
それはまた気楽な話やな
100: 2019/08/15(木) 21:57:57.05
洛陽は楽よう~
101: 2019/08/15(木) 22:28:02.16
>>100
却下
出直して来い
却下
出直して来い
102: 2019/08/16(金) 07:25:42.29
苫小牧発仙台行きフェリー♪
104: 2019/08/17(土) 00:09:33.90
上洛と上京
帰洛と帰京
ウィキペディアに一覧あったよ
帰洛と帰京
ウィキペディアに一覧あったよ
106: 2019/08/17(土) 16:59:16.88
>>105
悔しかったの?
悔しかったの?
109: 2019/08/21(水) 22:20:34.18
敦賀便は名古屋から大量に乗るけどな
110: 2019/08/31(土) 21:39:03.74
41 名前:NASAしさん :2019/08/31(土) 13:29:37.36
三菱造船(横浜市)が大型旅客フェリー2隻を受注し、三菱重工業長崎造船所で建造することが30日、分かった。長崎でフェリーを造るのは2012年に引き渡して以来。
市場低迷などで落ち込んでいる手持ち工事量は7隻に回復した。同社は「引き続き技術面の強みを生かし受注増を目指す」としている。
発注した新日本海フェリー(大阪市)によると、2隻は1万6千トン、定員600人程度。同じグループの東京九州フェリー(北九州市)が21年6月ごろに開設予定の横須賀-北九州で運航する。
12年に長崎で完成した同規模の2隻も、新日本海フェリーが敦賀-苫小牧東で運航している。同社は「実績を踏まえ今回も発注した」としている。
三菱重工によると、長崎造船所本工場(立神)で建造する。一部は三菱重工海洋鉄構(長崎市)が香焼工場で造る。三菱重工は下関造船所(山口県)で全長200メートル未満の国内フェリーを建造しているが、今回受注した2隻は全長200メートル超の大型のため、長崎が担う。
長崎造船所の受注残(艦艇除く)は、近く引き渡す液化天然ガス(LNG)運搬船1隻と、液化石油ガス(LPG)運搬船4隻。主力のLNG船は15年12月から受注していない。LNGの新規開発プロジェクトが停滞し、韓国との競争で船価も下がっており、受注環境は厳しい。
同社は今後も、高い省エネ技術で差別化を図り、収益性の高いLNG船の受注に力を入れる。中小型客船の建造や客船修繕の拠点化も視野に入れている。
三菱造船(横浜市)が大型旅客フェリー2隻を受注し、三菱重工業長崎造船所で建造することが30日、分かった。長崎でフェリーを造るのは2012年に引き渡して以来。
市場低迷などで落ち込んでいる手持ち工事量は7隻に回復した。同社は「引き続き技術面の強みを生かし受注増を目指す」としている。
発注した新日本海フェリー(大阪市)によると、2隻は1万6千トン、定員600人程度。同じグループの東京九州フェリー(北九州市)が21年6月ごろに開設予定の横須賀-北九州で運航する。
12年に長崎で完成した同規模の2隻も、新日本海フェリーが敦賀-苫小牧東で運航している。同社は「実績を踏まえ今回も発注した」としている。
三菱重工によると、長崎造船所本工場(立神)で建造する。一部は三菱重工海洋鉄構(長崎市)が香焼工場で造る。三菱重工は下関造船所(山口県)で全長200メートル未満の国内フェリーを建造しているが、今回受注した2隻は全長200メートル超の大型のため、長崎が担う。
長崎造船所の受注残(艦艇除く)は、近く引き渡す液化天然ガス(LNG)運搬船1隻と、液化石油ガス(LPG)運搬船4隻。主力のLNG船は15年12月から受注していない。LNGの新規開発プロジェクトが停滞し、韓国との競争で船価も下がっており、受注環境は厳しい。
同社は今後も、高い省エネ技術で差別化を図り、収益性の高いLNG船の受注に力を入れる。中小型客船の建造や客船修繕の拠点化も視野に入れている。
111: 2019/08/31(土) 23:39:57.35
1年半で16000t 200m超の船って作れるのか?
112: 2019/09/01(日) 01:32:21.09
作れるでしょ
ドック空いてそうだし同形船だろうし
ドック空いてそうだし同形船だろうし
113: 2019/09/01(日) 12:31:03.49
長崎ならデカい船が造れるはず。
114: 2019/09/01(日) 12:50:38.71
全長263mの大型フェリー「やまと」と「むさし」です
115: 2019/09/01(日) 18:35:57.87
難解フェリーの新造船に早く乗りたいです
116: 2019/09/01(日) 19:11:39.91
新日本海フェリーの新潟 - 小樽就航船ですが 航路の関係で全長200m未満
三菱重工業に依頼すると下関造船所が担当です
200m超の船(舞鶴・敦賀)は長崎造船所ですね
三菱重工業に依頼すると下関造船所が担当です
200m超の船(舞鶴・敦賀)は長崎造船所ですね
117: 2019/09/02(月) 14:47:19.53
オーシャン東九はどうなるんだろう。
122: 2019/09/05(木) 12:16:42.09
>>117
場合によっては徳島止まりになるかも。
場合によっては徳島止まりになるかも。
123: 2019/09/05(木) 12:37:25.13
>>122
徳九フェリーに名前変えないとな
徳九フェリーに名前変えないとな
118: 2019/09/02(月) 21:16:05.61
伊勢湾フェリー乗ってみたんだが
俺、船苦手なのかもしれない
乗った瞬間からどうも気持ち悪かった
俺、船苦手なのかもしれない
乗った瞬間からどうも気持ち悪かった
119: 2019/09/03(火) 01:00:30.70
そんなことじゃ立派な海賊にゃなれないぞ
120: 2019/09/03(火) 02:26:28.24
小笠原の母島にWR250持参でツーリングに来た猛者が居たw
121: 2019/09/03(火) 06:56:12.09
母島一本道しかないのに凄いな
124: 2019/09/05(木) 16:39:51.49
東徳じゃないかな?
でも、そう簡単に門司寄港を止めるとも思えないが。
でも、そう簡単に門司寄港を止めるとも思えないが。
125: 2019/09/05(木) 20:49:40.43
徳島経由の宮崎行きに変えてくれ
126: 2019/09/06(金) 21:01:25.30
宮崎なんか行っても荷がないからみすみす廃止になりに行くようなもの
127: 2019/09/09(月) 19:10:17.89
お盆休み以来乗ってない
フェリーの禁断症状がでてきた
フェリーの禁断症状がでてきた
128: 2019/09/11(水) 18:36:38.86
明日はオレンジフェリーで四国入り
130: 2019/09/12(木) 08:22:31.00
>>128
今どこらへん?
今どこらへん?
129: 2019/09/11(水) 20:04:15.48
宇和島鯛めしが絶品だから食っとけよ
131: 2019/09/12(木) 10:08:04.46
まだ乗ってないやろ
132: 2019/09/12(木) 21:07:23.16
133: 2019/09/12(木) 23:41:04.37
ちょっとだけ体験したい
ちょっとだけね
ちょっとだけね
134: 2019/09/13(金) 12:50:52.17
こんな状態で乗り降りするとは・・・。
135: 2019/09/14(土) 09:00:01.93
予想通りの映像だった
これどこの国なんだろうね
これどこの国なんだろうね
136: 2019/09/14(土) 13:05:29.32
名門大洋フェリーの大阪~新門司便のバイキングって期待して大丈夫?
昼飯抜いて行こうかと思ってる
昼飯抜いて行こうかと思ってる
137: 2019/09/14(土) 22:25:45.02
昼飯抜いていくなら遅くとも開店30分前には並んどけ。
138: 2019/09/15(日) 08:02:32.86
>>137
20分ぐらい前に近くを通りかかったら並んでたんで列につきました
90分丸々、気分悪くなりそうになるくらい食べました
今朝も、昼飯代浮かすつもりでおかわりしまくりました
そろそろ九州脱出して、牛丼特盛りみたいな名前の駅に向かいます
20分ぐらい前に近くを通りかかったら並んでたんで列につきました
90分丸々、気分悪くなりそうになるくらい食べました
今朝も、昼飯代浮かすつもりでおかわりしまくりました
そろそろ九州脱出して、牛丼特盛りみたいな名前の駅に向かいます
139: 2019/09/15(日) 08:24:50.29
>>138
特牛で角島かい?おいでませ山口へ。
特牛で角島かい?おいでませ山口へ。
140: 2019/09/15(日) 09:20:30.92
>>138
味は普通だっんじゃね?
角島行って近くの神社にもいくのかな。
https://i.imgur.com/UAhCc2H.jpg
https://i.imgur.com/RbhYUAb.jpg
https://i.imgur.com/hHYYSXa.jpg
味は普通だっんじゃね?
角島行って近くの神社にもいくのかな。
https://i.imgur.com/UAhCc2H.jpg
https://i.imgur.com/RbhYUAb.jpg
https://i.imgur.com/hHYYSXa.jpg
143: 2019/09/15(日) 19:44:40.38
>>140
はい、味は普通でした
特牛駅にネコいました
角島大橋は大渋滞して脱出にすげー時間かかりました
神社は通らなかったです(基本ナビまかせ)
はい、味は普通でした
特牛駅にネコいました
角島大橋は大渋滞して脱出にすげー時間かかりました
神社は通らなかったです(基本ナビまかせ)
141: 2019/09/15(日) 14:51:42.50
>>138
と・・・特牛
と・・・特牛
142: 2019/09/15(日) 19:24:14.53
養老牛ってトコもあるよな
北海道だけど
北海道だけど
144: 2019/09/16(月) 10:43:20.84
>>142
初田牛もあるよね、花咲線で廃駅になっちゃったけど
初田牛もあるよね、花咲線で廃駅になっちゃったけど
145: 2019/09/21(土) 17:13:57.08
>>142
髪の子池行った時に看板みたわ
髪の子池行った時に看板みたわ
146: 2019/09/21(土) 19:43:01.66
さんふらわあのプレミアムで往復してきたけど、ロビーに貧乏人が群がってて気持ち悪いね
汚い裸足でスツールに寝転がってたり、風呂前のテーブル席でカップラーメンとおにぎり食べてたり、ニューヨークのスラム街かよって感じ
同じ日本人とは思えないね(韓国人と中国人はすぐわかる)
汚い裸足でスツールに寝転がってたり、風呂前のテーブル席でカップラーメンとおにぎり食べてたり、ニューヨークのスラム街かよって感じ
同じ日本人とは思えないね(韓国人と中国人はすぐわかる)
147: 2019/09/22(日) 16:48:33.24
サルの群れかと避けたことあるわ
148: 2019/09/22(日) 18:38:14.67
この連休に休みをくっつけて北海道に行ってきた。
行きは木曜23時新潟発の新日本海フェリーで秋田まで乗船して、そこから青森まで走って津軽海峡フェリーで函館へ
帰りは小樽発新潟行きで現在フェリーの中から
ラッキーピエロと大沼公園をチラ見したかったからこんなルートにしたけど、札幌目指すなら素直に苫小牧まで乘ったほうが良いね。
https://i.imgur.com/fiCt6wL.jpg
行きは木曜23時新潟発の新日本海フェリーで秋田まで乗船して、そこから青森まで走って津軽海峡フェリーで函館へ
帰りは小樽発新潟行きで現在フェリーの中から
ラッキーピエロと大沼公園をチラ見したかったからこんなルートにしたけど、札幌目指すなら素直に苫小牧まで乘ったほうが良いね。
https://i.imgur.com/fiCt6wL.jpg
149: 2019/09/22(日) 23:38:49.14
>>148
なかなか変則的な乗り方やね。関東の人かな。
こっちは西日本だから舞鶴小樽か敦賀苫小牧ばかりだ。
らべんだあは乗ったことないなあ。
来年のGWは舞鶴秋田に乗る予定。
なかなか変則的な乗り方やね。関東の人かな。
こっちは西日本だから舞鶴小樽か敦賀苫小牧ばかりだ。
らべんだあは乗ったことないなあ。
来年のGWは舞鶴秋田に乗る予定。
170: 2019/09/24(火) 23:37:18.50
>>149
148だけど、北陸住み。 木曜は午後半休でのんびり下道で新潟まで走ったよ。
150氏も書いてるように早朝に秋田に着くので当初は東北を巡るつもりだったけど、ラッキーピエロ行きたくなって、それならついでだと最終的には帯広まで行ってきたよ。
>>166
閑散期でもバーコードやってるよ。
148だけど、北陸住み。 木曜は午後半休でのんびり下道で新潟まで走ったよ。
150氏も書いてるように早朝に秋田に着くので当初は東北を巡るつもりだったけど、ラッキーピエロ行きたくなって、それならついでだと最終的には帯広まで行ってきたよ。
>>166
閑散期でもバーコードやってるよ。
176: 2019/09/25(水) 08:03:15.21
>>166, >>170, >>172
あまりバーコード、バーコード言うな!
あまりバーコード、バーコード言うな!
177: 2019/09/25(水) 08:17:59.46
>>176
どうした、ハゲ!
どうした、ハゲ!
183: 2019/09/25(水) 17:43:03.55
>>176
地方支援中央
思い切ってツルツルにしちゃいなよ
地方支援中央
思い切ってツルツルにしちゃいなよ
150: 2019/09/23(月) 23:28:07.25
秋田着が早朝なのが良いよね
北東北を楽しめる
北東北を楽しめる
151: 2019/09/24(火) 09:54:28.17
フェリー客、転落か…防犯カメラにデッキに向かう姿
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00050105-yom-soci
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190923-OYT1T50105/
23日午前11時5分頃、名古屋港に到着した北海道・苫小牧港発の太平洋フェリー「いしかり」の運航会社から、「半券1枚が回収できておらず、乗客1人が海に転落した可能性がある」と名古屋海上保安部に通報があった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00050105-yom-soci
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190923-OYT1T50105/
23日午前11時5分頃、名古屋港に到着した北海道・苫小牧港発の太平洋フェリー「いしかり」の運航会社から、「半券1枚が回収できておらず、乗客1人が海に転落した可能性がある」と名古屋海上保安部に通報があった。
152: 2019/09/24(火) 17:12:56.42
先日太平洋フェリー乗ったが、半券無くしたオヤジが、若い船員にゴネてたな。
下船出来ねーなんて上等じゃねーかだとww
スキンヘッドのゴールドウィング乗り
恥ずかしくて見てられなかったわ
下船出来ねーなんて上等じゃねーかだとww
スキンヘッドのゴールドウィング乗り
恥ずかしくて見てられなかったわ
153: 2019/09/24(火) 17:23:08.00
太平洋まわるフェリーは半券回収するの?
和歌山~徳島とか高松~小豆島とか、乗ったことあるのは全部降りるときは完全フリーだわ
和歌山~徳島とか高松~小豆島とか、乗ったことあるのは全部降りるときは完全フリーだわ
154: 2019/09/24(火) 17:51:18.82
新潟小樽便も半券なんて回収してたっけかな
156: 2019/09/24(火) 18:57:57.56
>>154
新潟小樽便は降り口でQRコード読み取ってたぞ
乗る時も窓口に行かずに済んだな
新潟小樽便は降り口でQRコード読み取ってたぞ
乗る時も窓口に行かずに済んだな
157: 2019/09/24(火) 19:36:01.95
>>156
え、去年や一昨年、そんな事されたっけかな。
全然覚えてねぇ。。。
え、去年や一昨年、そんな事されたっけかな。
全然覚えてねぇ。。。
155: 2019/09/24(火) 18:21:54.49
昔は回収してた気がするけど今年のった時は回収されんかった。snf
158: 2019/09/24(火) 19:49:48.70
ただ今、志布志弾丸フェリー中
明日は晴れるみたいだから嬉しい
明日は晴れるみたいだから嬉しい
159: 2019/09/24(火) 19:54:28.20
志布志に弾丸か
どこ周るん?
どこ周るん?
160: 2019/09/24(火) 20:09:18.19
北海道には仕事で何度か行ったけど
降りる時にキップとか出した記憶無いな
降りる時にキップとか出した記憶無いな
161: 2019/09/24(火) 20:10:58.84
とりあえず佐多岬あたりまで行こうかな、と
163: 2019/09/24(火) 20:32:44.86
>>161
藤やん乙
藤やん乙
165: 2019/09/24(火) 21:00:52.02
>>161
九州最南端だね
こっちは国道九四フェリーで四国に渡ったので、明日は足摺岬を目指すよー!
九州最南端だね
こっちは国道九四フェリーで四国に渡ったので、明日は足摺岬を目指すよー!
162: 2019/09/24(火) 20:23:24.70
佐多岬か
俺が行った時はまだ有料だったわw
俺が行った時はまだ有料だったわw
164: 2019/09/24(火) 20:47:25.66
佐多岬は行ったことないから画像頼むわ
違うとこ紹介するのもなんやけど、都井岬は面白かった
脇道に入った扇山ってとこ
海が一望できてベンチがあって馬がいて
時間に余裕があれば
違うとこ紹介するのもなんやけど、都井岬は面白かった
脇道に入った扇山ってとこ
海が一望できてベンチがあって馬がいて
時間に余裕があれば
166: 2019/09/24(火) 22:19:45.29
新日本海は下船の時にバーコード読み取りあった
繁忙期だけ?
繁忙期だけ?
168: 2019/09/24(火) 22:58:28.67
>>166
どうだろね
二輪と四輪で違う気もするし
バイクやチャリや歩行者まで乗ってる便だと
誰が誰だかよくわからんくなるとかもありそうではある
どうだろね
二輪と四輪で違う気もするし
バイクやチャリや歩行者まで乗ってる便だと
誰が誰だかよくわからんくなるとかもありそうではある
167: 2019/09/24(火) 22:56:26.19
佐多岬て、ウニ瓶ババアが居る所?
179: 2019/09/25(水) 10:04:35.93
>>167
それ佐田岬
それ佐田岬
169: 2019/09/24(火) 23:13:11.74
184: 2019/09/25(水) 18:56:55.63
>>169
豪華な飯や~
でもつまみは~
豪華な飯や~
でもつまみは~
171: 2019/09/25(水) 05:44:07.98
去年の10月、佐多岬行ったとき先端に行く遊歩道はまだ工事中だったけど
もう工事は終わったのかしら・・・
迂回路が建設現場の足場みたいで笑ってしまったけど楽しかった
もう工事は終わったのかしら・・・
迂回路が建設現場の足場みたいで笑ってしまったけど楽しかった
192: 2019/09/26(木) 19:11:13.84
>>171
今年の5月に終わってたよー
今年の5月に終わってたよー
193: 2019/09/26(木) 20:52:21.75
>>192
サンキュー
サンキュー
172: 2019/09/25(水) 05:54:04.50
そういや小樽~新潟はバーコードやった気がする
173: 2019/09/25(水) 06:45:30.02
弾丸フェリー(大阪/神戸~九州)って乗った船に乗って帰ることになりますが、中の食事も往復で同じなんでしょうか
2夜連続で同じようなバイキングになるのなら、どっちかはフェリー乗る前の飯にしようかと
2夜連続で同じようなバイキングになるのなら、どっちかはフェリー乗る前の飯にしようかと
174: 2019/09/25(水) 07:32:43.31
基本同じだよ
船が同じでも客は同じじゃないから
船が同じでも客は同じじゃないから
175: 2019/09/25(水) 07:43:14.69
>>174
そうですよね
帰りは鶏天食べてから乗ることにします
そうですよね
帰りは鶏天食べてから乗ることにします
178: 2019/09/25(水) 09:37:01.49
下船の時チケットをチェックされたことないなぁ
てっきりそういうもんかと思ってた
てっきりそういうもんかと思ってた
180: 2019/09/25(水) 12:47:07.12
娯楽性高いフェリーに 三菱重工 長崎で建造の2隻
三菱重工業は24日、新日本海フェリー(大阪市)から大型フェリー2隻を受注し、長崎造船所で建造すると正式発表した。3層吹き抜けエントランスや露天風呂などを備えて娯楽性を高め、省エネ化や環境保護にも対応する。
三菱重工によると、長さ約222メートル、幅25メートル、総トン数約1万5400トン。旅客定員268人。12メートルトラック154台と乗用車約30台を積載できる。
客室区画のエントランスにはシースルーエレベーターを装備。露天風呂や展望浴場で温泉気分を、レストランやバーベキューコーナーで海を眺めながら食事を楽しめる。
新日本海フェリーに以前引き渡した在来船と比べ、燃料消費量を約6%削減。来年からの国際排ガス規制強化に対応した浄化装置「スクラバーシステム」を搭載する。
三菱造船(横浜市)が受注。長崎造船所本工場(立神)で造り、2021年に完成・引き渡し予定。新日本海フェリーのグループ会社が新設する横須賀-北九州で運航を計画している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00000005-nagasaki-l42
三菱重工業は24日、新日本海フェリー(大阪市)から大型フェリー2隻を受注し、長崎造船所で建造すると正式発表した。3層吹き抜けエントランスや露天風呂などを備えて娯楽性を高め、省エネ化や環境保護にも対応する。
三菱重工によると、長さ約222メートル、幅25メートル、総トン数約1万5400トン。旅客定員268人。12メートルトラック154台と乗用車約30台を積載できる。
客室区画のエントランスにはシースルーエレベーターを装備。露天風呂や展望浴場で温泉気分を、レストランやバーベキューコーナーで海を眺めながら食事を楽しめる。
新日本海フェリーに以前引き渡した在来船と比べ、燃料消費量を約6%削減。来年からの国際排ガス規制強化に対応した浄化装置「スクラバーシステム」を搭載する。
三菱造船(横浜市)が受注。長崎造船所本工場(立神)で造り、2021年に完成・引き渡し予定。新日本海フェリーのグループ会社が新設する横須賀-北九州で運航を計画している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190925-00000005-nagasaki-l42
181: 2019/09/25(水) 13:13:58.10
新しい航路は新門司発着か。そこくらいしか場所は無いだろうけど。
182: 2019/09/25(水) 14:33:04.66
こないだの台風の時、新日本海フェリーの苫小牧発、20時間遅れるって言われてやめたんだけど、乗った人いてる?
186: 2019/09/25(水) 22:25:00.94
>>182
こないだのっていつの?
秋分の日の連休の台風の時は小樽ー新潟は定刻通りだったけど、苫小牧便は欠航とか話してるのを聞いたな。
こないだのっていつの?
秋分の日の連休の台風の時は小樽ー新潟は定刻通りだったけど、苫小牧便は欠航とか話してるのを聞いたな。
187: 2019/09/26(木) 07:46:36.17
>>186
そうそう秋分の日の奴。みんな回避したのかな?
そうそう秋分の日の奴。みんな回避したのかな?
194: 2019/09/26(木) 22:21:27.73
>>187
俺が乗った小樽ー新潟便は台風の影響が出る前に新潟に到着なので遅れや欠航は無かったけど、苫小牧ー新潟は新潟着が15時頃だからもろに影響受けそうだったもんね。
行きの19日も何時もより揺れたけど、帰りの小樽からの船は更に揺れて廊下を真っ直ぐ歩けなかったな(笑)
俺が乗った小樽ー新潟便は台風の影響が出る前に新潟に到着なので遅れや欠航は無かったけど、苫小牧ー新潟は新潟着が15時頃だからもろに影響受けそうだったもんね。
行きの19日も何時もより揺れたけど、帰りの小樽からの船は更に揺れて廊下を真っ直ぐ歩けなかったな(笑)
195: 2019/09/27(金) 02:51:29.81
>>194
ちょ……俺もそれ乗ってたwww敦賀行きから振り替えたんよ。
もしかして失敗だったかなーって気になって。こういうときの後の参考にもなるしね。
ちょ……俺もそれ乗ってたwww敦賀行きから振り替えたんよ。
もしかして失敗だったかなーって気になって。こういうときの後の参考にもなるしね。
196: 2019/09/27(金) 23:38:43.22
>>195
https://i.imgur.com/6C3ptAF.jpg
https://i.imgur.com/FkU0ZPV.jpg
ビンゴはなにか当たった?
俺はビンゴはあと一つが開かなくて当たらなかったけど、その後のコンサートと、積丹半島の夕景の美しさで満足だったな。
でも、敦賀の予定が新潟に変更なら、走行距離がかなり伸びるから大変じゃなかった?
https://i.imgur.com/6C3ptAF.jpg
https://i.imgur.com/FkU0ZPV.jpg
ビンゴはなにか当たった?
俺はビンゴはあと一つが開かなくて当たらなかったけど、その後のコンサートと、積丹半島の夕景の美しさで満足だったな。
でも、敦賀の予定が新潟に変更なら、走行距離がかなり伸びるから大変じゃなかった?
197: 2019/09/28(土) 02:41:31.95
>>196
ビンゴとか面倒でいっつもパスしてるんだ。帰りは大抵疲れちゃってて爆睡。疲れてるから貴殿の言う通り帰りは大変だったけど、頑張ったよ。
もし何だかんだで遅延が無かったんなら徒労だったかな、って思って聞いてみたんだ。
ビンゴとか面倒でいっつもパスしてるんだ。帰りは大抵疲れちゃってて爆睡。疲れてるから貴殿の言う通り帰りは大変だったけど、頑張ったよ。
もし何だかんだで遅延が無かったんなら徒労だったかな、って思って聞いてみたんだ。
185: 2019/09/25(水) 18:57:42.00
横須賀-北九州間を20時間ぐらいで結ぶんだっけ?
そうなると九州ツーリングの夢も膨らむなぁ
そうなると九州ツーリングの夢も膨らむなぁ
188: 2019/09/26(木) 12:28:14.38
191: 2019/09/26(木) 13:48:32.44
>>188
定員少ないね。
繁忙期はチケット取れなさそう。
定員少ないね。
繁忙期はチケット取れなさそう。
189: 2019/09/26(木) 12:55:13.49
乗ってみたいけどもうそんなに暇じゃないなぁ
190: 2019/09/26(木) 13:27:08.03
1回くらいは乗ってみたいけど、貨物優先なので、運行ダイヤ次第?
198: 2019/09/29(日) 22:13:44.76
こっといね
山口県は俵山温泉が良かった
山口県は俵山温泉が良かった
199: 2019/09/30(月) 21:56:48.36
新日本海フェリーのビンゴでジャガイモ詰め合わせが当たってバイクの後席に積んで帰ったことがある
200: 2019/09/30(月) 22:47:41.26
買った方が安いかも?と疑う値段で家に送れよw
201: 2019/10/05(土) 17:33:27.67
三連休に弾丸フェリーで阿蘇行くつもりしてたんですが、モロ台風ですね
キャンセルするしかないですね
なんか阿蘇に嫌われてるみたい
今回のを入れて、
修学旅行で行けず×2、個人的な旅行で近く通ったのに行かず、弾丸フェリーキャンセル×2
キャンセルするしかないですね
なんか阿蘇に嫌われてるみたい
今回のを入れて、
修学旅行で行けず×2、個人的な旅行で近く通ったのに行かず、弾丸フェリーキャンセル×2
202: 2019/10/05(土) 18:55:37.48
まだ熱帯低気圧の段階ではるか東沖なヤツが来るのか?
203: 2019/10/05(土) 20:03:10.47
>>202
今時点で、阿蘇の10月13日6~12時の6時間雨量78mmの予報が出てます
別府は85mmです
今日キャンセルなら400円で済みますが、明日なら1800円かかります
400円も痛いですが、1800円はもっと痛いです
今時点で、阿蘇の10月13日6~12時の6時間雨量78mmの予報が出てます
別府は85mmです
今日キャンセルなら400円で済みますが、明日なら1800円かかります
400円も痛いですが、1800円はもっと痛いです
205: 2019/10/05(土) 20:37:41.33
>>203
また強烈なフック台風がやってくるもんだ
>>204
まぁ雨の日はいつ走っても真っ白だしな
ただこれからの季節、次の日が大晴れなら雲海が出るぞー
また強烈なフック台風がやってくるもんだ
>>204
まぁ雨の日はいつ走っても真っ白だしな
ただこれからの季節、次の日が大晴れなら雲海が出るぞー
213: 2019/10/06(日) 21:57:03.50
>>209
バイクで走るのには適さないが船は通常運航、ってのが困ります
>>203ですがキャンセルしました
地元の祭がやかましいんで脱出したかったんですが、別の手を取ることにします
バイクで走るのには適さないが船は通常運航、ってのが困ります
>>203ですがキャンセルしました
地元の祭がやかましいんで脱出したかったんですが、別の手を取ることにします
204: 2019/10/05(土) 20:13:36.21
5月の連休は雨の阿蘇走ったわ
全然楽しくなかった
全然楽しくなかった
208: 2019/10/05(土) 23:07:29.76
>>204
俺も雨風の中、更に霧で真っ白な中の走行だったよ。
俺も雨風の中、更に霧で真っ白な中の走行だったよ。
206: 2019/10/05(土) 22:57:40.26
一週間後の台風予想なんてできるの?
210: 2019/10/06(日) 19:17:24.64
>>206
アメリカ軍の予報は結構良いね.
Joint Typhoon Warning Center (JTWC) https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
アメリカ軍の予報は結構良いね.
Joint Typhoon Warning Center (JTWC) https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
207: 2019/10/05(土) 23:01:38.67
日本やアメリカなど各地にあるスーパーコンピューターが予想してくれる
今回はどのスーパーコンピューターも列島にやってくると一致
今回はどのスーパーコンピューターも列島にやってくると一致
209: 2019/10/06(日) 18:23:16.21
台風になったら船自体が欠航になるんだから
キャンセル料もかからんだろうに
キャンセル料もかからんだろうに
211: 2019/10/06(日) 19:47:12.24
かなりやばそう
予想進路
気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
米軍
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
予想進路
気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
米軍
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
212: 2019/10/06(日) 19:51:15.32
今度は九州と本州日本海側か
地域住民への避難場所の確認と役所への伝達など連携よろしく
地域住民への避難場所の確認と役所への伝達など連携よろしく
214: 2019/10/06(日) 21:59:33.31
また3連休に台風かよ。
ガッデム!
フェリーまたキャンセルしなきゃならんのか。
ガッデム!
フェリーまたキャンセルしなきゃならんのか。
215: 2019/10/06(日) 23:07:15.16
明日から11日まで五島列島に行くとしたらギリ大丈夫なはず九州商船を信じる
216: 2019/10/07(月) 20:47:31.66
五島は大丈夫かと
台風19号の進路予想
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
米軍
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
世界の予想モデル
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910070145_box_img3_A.jpg
台風19号の進路予想
気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
米軍
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
世界の予想モデル
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201910/201910070145_box_img3_A.jpg
221: 2019/10/12(土) 09:14:07.99
>>216
一日繰り上げて帰宅しました
福江島教会巡りよかったです
一日繰り上げて帰宅しました
福江島教会巡りよかったです
222: 2019/10/13(日) 09:37:55.86
>>221
無事で何よりでした。
自分は7年前
野母商船、五島旅客船、九州商船で五島巡り
特に印象に残ってるのは
教会と廃墟となった上五島空港でした。
無事で何よりでした。
自分は7年前
野母商船、五島旅客船、九州商船で五島巡り
特に印象に残ってるのは
教会と廃墟となった上五島空港でした。
217: 2019/10/08(火) 23:36:25.71
・また犬味噌か
・だから犬味噌
・やっぱり犬味噌
・はいはい犬味噌
・相変わらず犬味噌か
・犬味噌だから仕方ない
・どうせ犬味噌だし
・それでこそ犬味噌
・犬味噌では日常風景
・これが犬味噌クオリティ
・なんだいつもの犬味噌か
・犬味噌では軽い挨拶代わり
・いいじゃないか犬味噌だもの
・だから犬味噌
・やっぱり犬味噌
・はいはい犬味噌
・相変わらず犬味噌か
・犬味噌だから仕方ない
・どうせ犬味噌だし
・それでこそ犬味噌
・犬味噌では日常風景
・これが犬味噌クオリティ
・なんだいつもの犬味噌か
・犬味噌では軽い挨拶代わり
・いいじゃないか犬味噌だもの
218: 2019/10/09(水) 19:50:35.63
太平洋を通る船は全部駄目だね。
219: 2019/10/09(水) 21:01:05.32
個室にテラスが無くて
220: 2019/10/11(金) 13:00:37.32
台風避けて九州いこかと思ったけど12日の便全部欠航。
瀬戸内航路は大丈夫と思ったけど甘かったわ
瀬戸内航路は大丈夫と思ったけど甘かったわ
223: 2019/10/14(月) 15:41:32.60
休暇を取って今週から長野方面を走り回ろうと思ったけど、あちこちの道路が寸断されて復旧活動の邪魔になっちゃいけないから、急遽予定を変更して北海道に行くことにした
さいわいさんふらわあの個室が空いてたから行き帰りも予約したけど、北海道ってもう初氷が張ったんだね
東京の最低気温が札幌の最高気温…
ガッツリ着込んでいかなきゃ
さいわいさんふらわあの個室が空いてたから行き帰りも予約したけど、北海道ってもう初氷が張ったんだね
東京の最低気温が札幌の最高気温…
ガッツリ着込んでいかなきゃ
224: 2019/10/14(月) 22:54:46.47
北海道のどこ行くか分からんけど東京基準でいったら冬装備が必要だろうな
225: 2019/10/15(火) 16:57:18.99
この時期、山間部なら最低気温は氷点下でもおかしくない。
226: 2019/10/16(水) 23:13:37.81
過去のSWの時で夜は激サブ
昼間は冬装備でちょうどだったな
昼間は冬装備でちょうどだったな
227: 2019/10/18(金) 06:30:45.59
というか山じゃ雪降るし
平地でも冬眠を考える時期
平地でも冬眠を考える時期
228: 2019/10/20(日) 19:44:18.40
名門大洋フェリーきょうと2。オートバイは一番底なのね。船から出てちょうど6時。
風呂はいい湯加減だった。食事はよろこんで食べるほどの物でもなかった。
風呂はいい湯加減だった。食事はよろこんで食べるほどの物でもなかった。
229: 2019/10/20(日) 20:05:47.71
>>228
バイクは底の方ですね
出るときにちょっとびっくりするかも
バイキングは翌朝の分も込みと考えるとまぁあんなものかと
バイクは底の方ですね
出るときにちょっとびっくりするかも
バイキングは翌朝の分も込みと考えるとまぁあんなものかと
249: 2019/10/24(木) 22:24:57.91
>>229
1600円で朝食もつくから。夕食だけなら1200円か1300円相当ぐらいになるのかな
1600円で朝食もつくから。夕食だけなら1200円か1300円相当ぐらいになるのかな
251: 2019/10/25(金) 10:39:36.29
>>249
夕朝食で1800円なら食べてもいいかな
太平洋フェリーだと夕食バイキングだけで2000円以上するから
とうてい食べる気にはならない。無理して食べても>>250じゃないけど
太るだけだから
夕朝食で1800円なら食べてもいいかな
太平洋フェリーだと夕食バイキングだけで2000円以上するから
とうてい食べる気にはならない。無理して食べても>>250じゃないけど
太るだけだから
252: 2019/10/25(金) 19:27:32.73
>>251
朝メニュー確認しといた方がいい
あと、朝食つくのは確か早便だけ
朝メニュー確認しといた方がいい
あと、朝食つくのは確か早便だけ
230: 2019/10/22(火) 14:28:27.18
名門のバイキングは1600円か
一回の食事の値段としては高いかも知れないが
乗船前にコンビニへ寄って買って部屋へ持ち込む面倒が嫌いな人なら適当か?
https://i.imgur.com/ixRLpsY.jpg
阪九の泉大津航路だとこれだけの料理で1800円ぐらい(ビール除く)
正直喰い過ぎで一品削っても良いぐらい
欠点は支払いが終わるまでにアホほど並ぶ
その他出航時間が早い
一回の食事の値段としては高いかも知れないが
乗船前にコンビニへ寄って買って部屋へ持ち込む面倒が嫌いな人なら適当か?
https://i.imgur.com/ixRLpsY.jpg
阪九の泉大津航路だとこれだけの料理で1800円ぐらい(ビール除く)
正直喰い過ぎで一品削っても良いぐらい
欠点は支払いが終わるまでにアホほど並ぶ
その他出航時間が早い
231: 2019/10/22(火) 15:24:16.42
>>230
米が余計だな。
米を削って生ビールをあと4杯だな。
米が余計だな。
米を削って生ビールをあと4杯だな。
233: 2019/10/22(火) 16:22:44.19
>>231
それは俺の最大の葛藤だな
ごはんでおかずを食いたい
ビールのあてにしたい
ちょい前はいくらでも飲めると思ったビールも今ではおかわり一杯が限界だわ
>>232
その先の敦賀や舞鶴航路、または太平洋フェリーだと更に食事は最大の楽しみの一つになるよ
そして何故か大量に買い込んでも次の日の朝食までに食いきってしまうと言う
テヘペロ
それは俺の最大の葛藤だな
ごはんでおかずを食いたい
ビールのあてにしたい
ちょい前はいくらでも飲めると思ったビールも今ではおかわり一杯が限界だわ
>>232
その先の敦賀や舞鶴航路、または太平洋フェリーだと更に食事は最大の楽しみの一つになるよ
そして何故か大量に買い込んでも次の日の朝食までに食いきってしまうと言う
テヘペロ
234: 2019/10/22(火) 20:20:06.31
>>231
ビールは別料金~♪
ビールは別料金~♪
232: 2019/10/22(火) 15:49:23.46
小樽~新潟のは時間は長いけどメシ美味いし良かったな
アレ食わないでカプ麺とかコンビニパンとかじゃ船での長旅が寂しいわ
アレ食わないでカプ麺とかコンビニパンとかじゃ船での長旅が寂しいわ
235: 2019/10/22(火) 21:58:46.60
早く横須賀ー北九州航路出来てくれないかなあ。
それまで頑張るからさぁ。。。
それまで頑張るからさぁ。。。
236: 2019/10/22(火) 22:01:53.99
俺は大洗-八戸航路希望
俺も頑張るからお願い
俺も頑張るからお願い
237: 2019/10/22(火) 22:49:18.79
新日本海フェリーって飯そんな美味いのか
何回か乗ったけど毎回酔うか寝るかで飯どころじゃないのが悲しい
何回か乗ったけど毎回酔うか寝るかで飯どころじゃないのが悲しい
238: 2019/10/23(水) 02:14:11.77
たんなるカフェテリアだろ
ま、無駄食いのバイキングより安く済むが
ま、無駄食いのバイキングより安く済むが
239: 2019/10/23(水) 07:41:53.55
バイキング形式は不味い、さんふらわあ、名門、宮崎カーフェリー
阪九は忘れた
一品づつ値段が付く新日本海、不味かったら売り上げ相当落ちるので
クオリティーは高い
阪九は忘れた
一品づつ値段が付く新日本海、不味かったら売り上げ相当落ちるので
クオリティーは高い
240: 2019/10/23(水) 08:53:48.05
>バイキング形式は不味い、さんふらわあ、名門、宮崎カーフェリー
太平洋はどう?
太平洋はどう?
241: 2019/10/23(水) 10:02:33.73
太平洋の苫小牧ー仙台便のバイキングはクソマズかった
242: 2019/10/23(水) 17:11:01.86
>>241
へぇ
太平洋フェリーに乗った事ないけど
まずいのか。
この番組見ると美味そうにみえるんだが
2018年9月11日
放送ガイアの夜明け【フェリー 時代の波に乗る】
ttp://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=whasn&prgid=56342936
へぇ
太平洋フェリーに乗った事ないけど
まずいのか。
この番組見ると美味そうにみえるんだが
2018年9月11日
放送ガイアの夜明け【フェリー 時代の波に乗る】
ttp://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&ch_userid=whasn&prgid=56342936
244: 2019/10/23(水) 18:48:56.18
>>242
こんな手の込んだバイキングにあたったことないな
こんな手の込んだバイキングにあたったことないな
243: 2019/10/23(水) 17:44:12.19
そりゃあ不味くなるように撮るわけが無い。
245: 2019/10/23(水) 20:27:33.79
テレビの取材来る時は、何時もの貧相じゃ無く豪華なメニュー揃えるでしょう
太平洋フェリーは、カフェテラスのカレーは美味いわ
太平洋フェリーは、カフェテラスのカレーは美味いわ
246: 2019/10/24(木) 00:23:38.92
俺はいつでも辛さにこだわるぜ
247: 2019/10/24(木) 09:37:37.72
>>246
大槻モヨコ乙。
大槻モヨコ乙。
248: 2019/10/24(木) 11:38:17.43
太平洋フェリーのバイキングは不味いは同意。
さんふらわあのバイキングは2014年に食べたが後悔しかなかった。それ以来南港のガストで食べています。
ガストがとても美味しく感じますねw
阪九と新日本海の単品メニューはフェリーにしては美味しいです。
さんふらわあのバイキングは2014年に食べたが後悔しかなかった。それ以来南港のガストで食べています。
ガストがとても美味しく感じますねw
阪九と新日本海の単品メニューはフェリーにしては美味しいです。
250: 2019/10/25(金) 10:12:53.13
フェリー乗ってると、食っちゃ寝、酒飲んじゃ寝、風呂入っちゃ寝で、文庫本読んじゃ寝で、とにかく太る
253: 2019/11/04(月) 16:11:20.96
255: 2019/11/04(月) 16:13:16.46
>>253
これから楽しい時間やな
これから楽しい時間やな
257: 2019/11/08(金) 17:33:18.83
>>253
よくよく見たら、誘導員のおっちゃん、ええ顔してコッチ見とるなw
よくよく見たら、誘導員のおっちゃん、ええ顔してコッチ見とるなw
258: 2019/11/08(金) 19:19:29.23
>>257
GJ!
GJ!
254: 2019/11/04(月) 16:11:48.82
伊良湖フェリーえらく揺れたわ
今日も滑り込み乗船
今日も滑り込み乗船
256: 2019/11/04(月) 21:42:33.33
デラックスシングルだから快適
風呂入って酒飲んでイスに座って寝落ち
いつも朝食のアナウンスで阪九名物パイシューはいかが?と流れるんだが
もう朝が来たと思ってビクッとなり飛び起きたw
https://i.imgur.com/HXjqoDy.jpg
https://i.imgur.com/TN0nbqJ.jpg
通常150円が100円だったので買っちまった
風呂入って酒飲んでイスに座って寝落ち
いつも朝食のアナウンスで阪九名物パイシューはいかが?と流れるんだが
もう朝が来たと思ってビクッとなり飛び起きたw
https://i.imgur.com/HXjqoDy.jpg
https://i.imgur.com/TN0nbqJ.jpg
通常150円が100円だったので買っちまった
259: 2019/11/08(金) 22:21:29.70
連休にとびしま海道走って岡村港から今治に渡る市営のフェリーせきぜんに乗船してきた。
13時半の便に乗ったが、それを逃すと夕方まで船がないのが辛いな。
本当ならとびしまでもう少しゆっくり時間を取りたかったけど、今治で温泉と買い出しして、見近島でキャンプすることを考えるとここでゆっくりできなかったから、次は時間の余裕卯を持ってゆっくり島巡りしたいな。
https://i.imgur.com/zQOqkJl.jpg
https://i.imgur.com/euvfKWY.jpg
https://i.imgur.com/8ry5tCB.jpg
13時半の便に乗ったが、それを逃すと夕方まで船がないのが辛いな。
本当ならとびしまでもう少しゆっくり時間を取りたかったけど、今治で温泉と買い出しして、見近島でキャンプすることを考えるとここでゆっくりできなかったから、次は時間の余裕卯を持ってゆっくり島巡りしたいな。
https://i.imgur.com/zQOqkJl.jpg
https://i.imgur.com/euvfKWY.jpg
https://i.imgur.com/8ry5tCB.jpg
263: 2019/11/09(土) 01:03:19.11
>>259
豊島でむろきはら橋、
大崎下島の御手洗の町並み(飲み物のCMで有名になった)
岡村島のナガタニ園じゃなくて展望台とか行った?
今度は大崎上島へ渡って大三島とか本土とかも楽しいかもよ
>>261
四国フェリーももたなかったか、、、、
俺が去年乗船(の)った時はバイク1台、車1台
徒歩客が数人
日曜日の昼間にだぜ?
ラストフェリー、行くしか無いな
豊島でむろきはら橋、
大崎下島の御手洗の町並み(飲み物のCMで有名になった)
岡村島のナガタニ園じゃなくて展望台とか行った?
今度は大崎上島へ渡って大三島とか本土とかも楽しいかもよ
>>261
四国フェリーももたなかったか、、、、
俺が去年乗船(の)った時はバイク1台、車1台
徒歩客が数人
日曜日の昼間にだぜ?
ラストフェリー、行くしか無いな
268: 2019/11/09(土) 17:57:44.27
>>263
今回は船の時間を気にしながらだったから駆け抜けただけになっちゃったよ(´・д・`)
また行きたいと思うので、今度はゆっくりと巡るつもり、
今回は船の時間を気にしながらだったから駆け抜けただけになっちゃったよ(´・д・`)
また行きたいと思うので、今度はゆっくりと巡るつもり、
269: 2019/11/09(土) 19:00:08.25
>>268
船あるあるだな
めっちゃ解るぞーw
船あるあるだな
めっちゃ解るぞーw
260: 2019/11/08(金) 22:32:26.33
大三島の宗方行くフェリーならもっと便数あるのに
262: 2019/11/08(金) 23:29:31.29
>>260
どうせならしまなみも全部走り通したいって思ってね。
今治からは見近島まで走ってキャンプして、翌日尾道まで走り抜けたよ。
どうせならしまなみも全部走り通したいって思ってね。
今治からは見近島まで走ってキャンプして、翌日尾道まで走り抜けたよ。
261: 2019/11/08(金) 22:42:33.68
宇高航路は今年いっぱいで終了か。
さすがに橋がある状況ではどうしようも無い。
さすがに橋がある状況ではどうしようも無い。
264: 2019/11/09(土) 13:14:05.68
>>261
これを伝えに来たが既に書かれていたか。
瀬戸大橋通れない原二な俺の交通手段が…実家に帰れなくなる
これを伝えに来たが既に書かれていたか。
瀬戸大橋通れない原二な俺の交通手段が…実家に帰れなくなる
265: 2019/11/09(土) 13:40:09.45
>>264
宇野から使うなら直島経由だな
https://www.shikokukisen.com/instant/#route01
他に児島湾にある新岡山港や日生、姫路から一回小豆島へ渡ってからだな
高松から乗るには便利だが宇野に着いてから何をするか、
行くのも出て行くのも不便な場所だからなぁ
船に乗るにもチケット買ったり降りたり待たされたり
そりゃ高速で素通りされるわな
でもなんでその良さがわからんw
この国の人間は口ではまったりだーゆっくりだーと吐く癖に
車に乗れば セカセカ煽り煽りでとんだ低知能の民族だわw
人間としての質が低すぎるw
宇野から使うなら直島経由だな
https://www.shikokukisen.com/instant/#route01
他に児島湾にある新岡山港や日生、姫路から一回小豆島へ渡ってからだな
高松から乗るには便利だが宇野に着いてから何をするか、
行くのも出て行くのも不便な場所だからなぁ
船に乗るにもチケット買ったり降りたり待たされたり
そりゃ高速で素通りされるわな
でもなんでその良さがわからんw
この国の人間は口ではまったりだーゆっくりだーと吐く癖に
車に乗れば セカセカ煽り煽りでとんだ低知能の民族だわw
人間としての質が低すぎるw
266: 2019/11/09(土) 17:17:45.52
原2ならしまなみ海道渡れるやん
俺はしまなみ海道の島々まわるために原2購入検討中
俺はしまなみ海道の島々まわるために原2購入検討中
271: 2019/11/09(土) 22:06:17.38
>>266
行くとおもろいで
https://i.imgur.com/cbngkl1.jpg
https://i.imgur.com/La0gLdC.jpg
https://i.imgur.com/4o0ARsb.jpg
行くとおもろいで
https://i.imgur.com/cbngkl1.jpg
https://i.imgur.com/La0gLdC.jpg
https://i.imgur.com/4o0ARsb.jpg
267: 2019/11/09(土) 17:41:09.11
今はチャリが多いから走りづらいだけだぞ
270: 2019/11/09(土) 19:53:37.00
宇高航路が12月で廃止だって。
時代の流れとはいえ、とても残念。
時代の流れとはいえ、とても残念。
272: 2019/11/09(土) 22:12:17.41
しまなみって押し歩きすれば自転車用の道通っていいの?
273: 2019/11/09(土) 23:13:37.55
>>272
原付は基本的に原付道を走行する。
広島県側は自転車・歩行者との共用区間が多いから気を付けよう。
まあ愛媛側も共用区間があるのでご注意。
自転車でまともに交通ルール守ってる連中はほぼ皆無。
原付は基本的に原付道を走行する。
広島県側は自転車・歩行者との共用区間が多いから気を付けよう。
まあ愛媛側も共用区間があるのでご注意。
自転車でまともに交通ルール守ってる連中はほぼ皆無。
274: 2019/11/09(土) 23:14:53.07
>>272
橋にもよるけど、ほとんどは原付と自転車の道は同じだと記憶している。
橋にもよるけど、ほとんどは原付と自転車の道は同じだと記憶している。
276: 2019/11/12(火) 00:03:57.68
>>272
橋の上はこうだったと思います.
尾道大橋____一応歩道は有るけど,自転車や歩行者はまずいない.
因島大橋____ブロックで分かれているけど,ブロックを乗り越えて原付道を自転車や人が通っている時もある.
生口橋_____車道を挟んで原付道と自転車&歩行者道に分かれている.
多々羅大橋___車道を挟んで原付道と自転車&歩行者道に分かれている.
大三島橋____原付,自転車,歩行者が同じ場所.
伯方・大島大橋_原付,自転車,歩行者が同じ場所.
来島海峡大橋__車道を挟んで原付道と自転車&歩行者道に分かれている.
道幅は狭いので原付を押して行くと人間+原付の幅が必要になり,
自転車・歩行者側を通るとかなり迷惑な気がします.
橋の上はこうだったと思います.
尾道大橋____一応歩道は有るけど,自転車や歩行者はまずいない.
因島大橋____ブロックで分かれているけど,ブロックを乗り越えて原付道を自転車や人が通っている時もある.
生口橋_____車道を挟んで原付道と自転車&歩行者道に分かれている.
多々羅大橋___車道を挟んで原付道と自転車&歩行者道に分かれている.
大三島橋____原付,自転車,歩行者が同じ場所.
伯方・大島大橋_原付,自転車,歩行者が同じ場所.
来島海峡大橋__車道を挟んで原付道と自転車&歩行者道に分かれている.
道幅は狭いので原付を押して行くと人間+原付の幅が必要になり,
自転車・歩行者側を通るとかなり迷惑な気がします.
275: 2019/11/11(月) 17:37:55.81
四国フェリー
https://twitter.com/skferry1956/status/1193688880626589696
12月16日ラスト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/skferry1956/status/1193688880626589696
12月16日ラスト
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
277: 2019/11/12(火) 11:44:47.38
尾道大橋はわざわざ橋は通らないな、普通は船だろ。
278: 2019/11/12(火) 21:37:06.99
>>277
この前の橋渡ったけど
この前の橋渡ったけど
279: 2019/11/12(火) 22:39:56.80
>>277
橋は:原二10円、船は100円だったから
普通は橋じゃない?
俺はいつも船。楽しい。
橋は:原二10円、船は100円だったから
普通は橋じゃない?
俺はいつも船。楽しい。
282: 2019/11/13(水) 04:29:59.71
>>279
尾道大橋は無料化されました.
尾道大橋は無料化されました.
280: 2019/11/12(火) 22:42:40.17
あ、20円だったかな?1回だけ通った。
281: 2019/11/12(火) 22:56:57.27
俺も船ばかり
今は80~110円くらいか
渡船の会社によって違うから
今は80~110円くらいか
渡船の会社によって違うから
283: 2019/11/13(水) 08:12:39.48
尾道大橋が無料化されたのって6年前だ
284: 2019/11/13(水) 08:16:10.66
フェリー運賃ってバイク載せる料金+一人分の乗船料金だよね?
大阪~志布志で割引無しだと二万円越えるの信じがたいんだが
昔もっと安くなかった?
大阪~志布志で割引無しだと二万円越えるの信じがたいんだが
昔もっと安くなかった?
286: 2019/11/13(水) 11:21:21.87
>>284
別府航路なんてもっと割高だぞ
人気があるから黙っていても客が乗る
まぁ新門司航路は2つの会社が切迫しているから安い
別府航路なんてもっと割高だぞ
人気があるから黙っていても客が乗る
まぁ新門司航路は2つの会社が切迫しているから安い
287: 2019/11/13(水) 11:29:45.85
>>284
雑魚寝ならもう少し安くない?
雑魚寝ならもう少し安くない?
289: 2019/11/13(水) 15:04:38.70
>>287
割引無しなら雑魚寝でも1万3000円くらい
年末年始はそれでも予約埋まってんなあ
弾丸なら往復しても安いのにねえ
割引無しなら雑魚寝でも1万3000円くらい
年末年始はそれでも予約埋まってんなあ
弾丸なら往復しても安いのにねえ
285: 2019/11/13(水) 11:00:36.94
弾丸なら往復1万じゃなかったっけ
293: 2019/11/14(木) 00:12:38.54
>>285
1万は人だけやね。
バイク込みだと1万4千円くらいだったかな?
それでも安いね。
1万は人だけやね。
バイク込みだと1万4千円くらいだったかな?
それでも安いね。
294: 2019/11/14(木) 06:20:40.02
>>293
バイク、二段ベッドで1人あたり、
名門大洋フェリーの早便なら約9000円、
さんふらわぁだと弾丸にしてやっと往復約18000円
到着地とかいっぱい違うとこあるけど、さんふらわぁは高いよねぇ
バイク、二段ベッドで1人あたり、
名門大洋フェリーの早便なら約9000円、
さんふらわぁだと弾丸にしてやっと往復約18000円
到着地とかいっぱい違うとこあるけど、さんふらわぁは高いよねぇ
288: 2019/11/13(水) 14:53:38.65
新日本海の関西航路のお盆期間の往復に乗ったら鼻毛飛び散らかるぞ
クレジット購入だと二か月後ぐらいに請求が来るから
詐欺や!詐欺におうた!と一瞬思ってしまう
クレジット購入だと二か月後ぐらいに請求が来るから
詐欺や!詐欺におうた!と一瞬思ってしまう
292: 2019/11/14(木) 00:08:47.15
>>288
ワロタ
ワロタ
290: 2019/11/13(水) 17:12:41.57
俺は、予定が早めに確定できるときは太平洋Fの早割を使い
わりかし直前で行く気になった時は新日本海Fを使う@関東在住
わりかし直前で行く気になった時は新日本海Fを使う@関東在住
291: 2019/11/13(水) 18:06:33.66
太平洋フェリーは運航日が無い日がなw
ちょうど北海道へ最良に行ける日に名古屋発が無いは何故にゃ?
まじふぁっく
ちょうど北海道へ最良に行ける日に名古屋発が無いは何故にゃ?
まじふぁっく
295: 2019/11/14(木) 17:52:21.99
目的地が鹿児島だとして
大洋フェリーで門司まで行ってそこから鹿児島まで高速爆走するより
さんふらわぁのほうが速いし安いし楽だし
そう考えると適正価格なんじゃないかな
大洋フェリーで門司まで行ってそこから鹿児島まで高速爆走するより
さんふらわぁのほうが速いし安いし楽だし
そう考えると適正価格なんじゃないかな
304: 2019/11/14(木) 22:08:41.81
>>295
そりゃ行き先によるでしょ
鹿児島に行くのに志布志便と新門司便で比べるのが間違ってるわ
そりゃ行き先によるでしょ
鹿児島に行くのに志布志便と新門司便で比べるのが間違ってるわ
296: 2019/11/14(木) 18:08:57.39
出発地が東京で、鹿児島まで行くならお前らならどうする?
自走しても往復後のオイル交換考えたら大人しくフェリーかな
時間はかかるけど
自走しても往復後のオイル交換考えたら大人しくフェリーかな
時間はかかるけど
307: 2019/11/14(木) 22:50:43.83
>>296
東京から大阪まで自走して夕方のフェリーさんふらわあで翌日の朝志布志に到着。
東京から大阪まで自走して夕方のフェリーさんふらわあで翌日の朝志布志に到着。
309: 2019/11/14(木) 22:56:27.83
>>296
自走もよし。
フェリースレの人だから大阪、神戸から門司、別府部分だけ船旅を楽しむもよし
自走もよし。
フェリースレの人だから大阪、神戸から門司、別府部分だけ船旅を楽しむもよし
297: 2019/11/14(木) 18:33:41.65
バイク預けて自分は空路ってのだめかしら?
298: 2019/11/14(木) 18:36:52.72
なぜオイル交換?
300: 2019/11/14(木) 19:08:17.51
>>298
往復で3000kmくらい走るから
往復で3000kmくらい走るから
299: 2019/11/14(木) 19:00:59.99
24時間以内のフェリーなら何とか使えるけど、それを超えると往復で48時間もフェリーに乗っていることになり、せっかく確保した休暇がムダに消費されてしまう
だから東京←→鹿児島なんて場合は、鹿児島でいろいろ走り回りたいから陸送で一択だわ
陸送+新幹線代はちょいと高いけど、カネなんかなんぼでもあるからそれが問題じゃなくて、時間のほうがもったいないんだわ
だから東京←→鹿児島なんて場合は、鹿児島でいろいろ走り回りたいから陸送で一択だわ
陸送+新幹線代はちょいと高いけど、カネなんかなんぼでもあるからそれが問題じゃなくて、時間のほうがもったいないんだわ
302: 2019/11/14(木) 21:41:13.97
>>299
鹿児島まで新幹線なんかい。飛行機じゃなくて?
鹿児島まで新幹線なんかい。飛行機じゃなくて?
301: 2019/11/14(木) 21:36:07.14
3000キロで交換するのかまめだな
俺は5000くらいは走っちゃう
俺は5000くらいは走っちゃう
303: 2019/11/14(木) 21:58:42.02
家から空港、空港から陸送屋まで行くのが手間だぞ
鹿児島空港にはレンタルバイクがあるから、自分の愛車にこだわらないなら借りるのが楽
鹿児島空港にはレンタルバイクがあるから、自分の愛車にこだわらないなら借りるのが楽
305: 2019/11/14(木) 22:15:46.25
フェリー二泊はきついよ
それなら寄り道しながら二泊して自走が一番楽しい
それなら寄り道しながら二泊して自走が一番楽しい
306: 2019/11/14(木) 22:21:34.51
昔あった久里浜~大在(大分)航路は神だった。
利用客が心配するくらい料金が安く、大阪~別府航路と大差無かった。
案の定つぶれたけど。
利用客が心配するくらい料金が安く、大阪~別府航路と大差無かった。
案の定つぶれたけど。
308: 2019/11/14(木) 22:53:30.46
東九フェリーの場合
仕事終わりで乗る(金晩)→新門司到着(日朝)
自走の場合
土曜出発→南港(土晩)→新門司・別府・大分・鹿児島到着(日朝)
※宮崎は神戸港
仕事終わりで乗る(金晩)→新門司到着(日朝)
自走の場合
土曜出発→南港(土晩)→新門司・別府・大分・鹿児島到着(日朝)
※宮崎は神戸港
310: 2019/11/15(金) 07:35:36.54
フェリースレでフェリー2泊がきついとは、、、
軟弱になったもんだわ
軟弱になったもんだわ
311: 2019/11/15(金) 07:36:57.93
俺はむしろフェリーに乗ることが目的だかどな
スレタイはバイクで船旅だからな
船を使ってバイク旅じゃないぞ
そこんとこ勘違いしてもらったら困る。
スレタイはバイクで船旅だからな
船を使ってバイク旅じゃないぞ
そこんとこ勘違いしてもらったら困る。
312: 2019/11/15(金) 09:05:27.19
ていうか俺は歳食って軟弱になったからフェリーを利用するんだかどな
自走なんて疲れてヤダ
自走なんて疲れてヤダ
313: 2019/11/15(金) 09:12:19.80
モトトレインがあればなぁ
316: 2019/11/15(金) 11:02:02.26
>>313
むしろ青函トンネルにユーロトンネルシャトルみたいな列車を運行して欲しい。
むしろ青函トンネルにユーロトンネルシャトルみたいな列車を運行して欲しい。
314: 2019/11/15(金) 09:12:33.21
学生のうちに船旅しとくんだったなあ
北海道とか九州にバイク旅したいわ
関東発だと佐渡島いくのがせいぜいだよ
休みが欲しいよ
北海道とか九州にバイク旅したいわ
関東発だと佐渡島いくのがせいぜいだよ
休みが欲しいよ
318: 2019/11/15(金) 13:30:40.47
>>314
スカイツーリングで4泊5日で北海道行ったり
GW、1週間で四国や九州行ったぞ
要は上手い時間のやり繰り
俺は行けないほど忙しいんだとか偉いんだって
自慢したいなら別だけどな
スカイツーリングで4泊5日で北海道行ったり
GW、1週間で四国や九州行ったぞ
要は上手い時間のやり繰り
俺は行けないほど忙しいんだとか偉いんだって
自慢したいなら別だけどな
319: 2019/11/15(金) 16:58:02.06
>>318
あほくさ
時間のやりくりのなかにフェリーを組み込むかどうかの違いだろ
あほくさ
時間のやりくりのなかにフェリーを組み込むかどうかの違いだろ
320: 2019/11/15(金) 17:20:53.36
>>318
なんか偉そうでワロタけどスレタイみろよ
なんか偉そうでワロタけどスレタイみろよ
322: 2019/11/15(金) 20:52:30.09
>>318
忙しい=偉いとか勘違いしてるお子ちゃまかな
忙しい=偉いとか勘違いしてるお子ちゃまかな
315: 2019/11/15(金) 09:16:55.89
ソロで18時間が耐えられないけど、ツーリングはソロでしたいワガママボディw
317: 2019/11/15(金) 12:58:40.90
くっそ揺れる鹿児島~沖縄航路
丸一日の航行時間の予定が途中の島によるたびに遅延しまくり
30時間以上乗って下船した時は脳がふわふわふわわわわ
と比べたら寝て食ってダラダラ出来る予定通りの航海なぞ屁でもないわw
丸一日の航行時間の予定が途中の島によるたびに遅延しまくり
30時間以上乗って下船した時は脳がふわふわふわわわわ
と比べたら寝て食ってダラダラ出来る予定通りの航海なぞ屁でもないわw
321: 2019/11/15(金) 19:58:08.92
>>317
どっかの港で抜港とかあった?
俺が乗った時は、
和泊港で条件付き運航だったけど
残念ながら寄港してたし。
どっかの港で抜港とかあった?
俺が乗った時は、
和泊港で条件付き運航だったけど
残念ながら寄港してたし。
323: 2019/11/16(土) 00:36:53.47
>>321
へえー、寄港をとりやめることを抜港つーのか。
船の用語は知らん言葉多いな。
へえー、寄港をとりやめることを抜港つーのか。
船の用語は知らん言葉多いな。
324: 2019/11/16(土) 05:51:41.92
飛行機はほんとにただの移動手段だしなぁ
使うのは仕事だけで十分だわ
使うのは仕事だけで十分だわ
325: 2019/11/16(土) 06:13:00.91
東京⇄苫小牧が復活して欲しい。
331: 2019/11/16(土) 10:21:06.12
>>325
常磐道ができたお陰で房総半島の時間ロスの方が大きくなったから無理だろ。
常磐道ができたお陰で房総半島の時間ロスの方が大きくなったから無理だろ。
326: 2019/11/16(土) 06:23:02.84
大阪から北に行く船をだせ
327: 2019/11/16(土) 07:01:11.12
敦賀に運河を作らないと
328: 2019/11/16(土) 07:25:48.21
琵琶湖を横断する渡船があれば面白いのに。(かつては鉄道連絡船があったけど)
329: 2019/11/16(土) 07:41:14.79
瀬戸内海のとびしま、しまなみ周辺の小島巡りツーリング楽しいね
330: 2019/11/16(土) 10:08:40.66
関西はフェリーだらけじゃないか
関東をどうにかしないと
大洗から八戸を是非
関東をどうにかしないと
大洗から八戸を是非
332: 2019/11/16(土) 10:25:47.24
八戸なんて都内からバイクで5-6時間やろ
大洗まで行ってフェリー使う方が効率悪いわ
大洗まで行ってフェリー使う方が効率悪いわ
333: 2019/11/16(土) 11:06:27.89
>>332
高速そんなに走りたくねーよ
高速そんなに走りたくねーよ
334: 2019/11/16(土) 11:13:02.02
>>332
休憩しないのか?
給油もしないのか?
飯も食わず便所にも行かない気か?
休憩しないのか?
給油もしないのか?
飯も食わず便所にも行かない気か?
336: 2019/11/16(土) 11:14:33.17
>>334
バイクソロツーなら飯トイレ給油全部いれても30分くらいじゃね?
バイクソロツーなら飯トイレ給油全部いれても30分くらいじゃね?
337: 2019/11/16(土) 11:38:03.06
>>336
トータル650km以上あるし高速道路区間も600km位はあるんじゃねえか
給油とトイレのみ停まって30分だとして一般道を35km/h、高速道路を150km/h平均(俺のバイクのメーター読みだと167km/h位)で走り続けてギリギリ6時間切るかどうか
無理だ…
トータル650km以上あるし高速道路区間も600km位はあるんじゃねえか
給油とトイレのみ停まって30分だとして一般道を35km/h、高速道路を150km/h平均(俺のバイクのメーター読みだと167km/h位)で走り続けてギリギリ6時間切るかどうか
無理だ…
335: 2019/11/16(土) 11:13:48.79
一泊で、そこそこの距離移動できるフェリー航路が増えてほしいなあ
無理だろうけど
夜に大洗出て翌朝岩手あたりでおろしてくれるとか
北海道出て仙台あたりに翌朝おろしてくれるとか
東京でて翌朝三重あたりにおろしてくれるとか
明るい時間帯に船なんか乗っていたくないんだよね
それでいて夜は効率よく移動したい
無理だろうけど
夜に大洗出て翌朝岩手あたりでおろしてくれるとか
北海道出て仙台あたりに翌朝おろしてくれるとか
東京でて翌朝三重あたりにおろしてくれるとか
明るい時間帯に船なんか乗っていたくないんだよね
それでいて夜は効率よく移動したい
339: 2019/11/16(土) 14:30:17.47
>>335
人間とかバイクなんてフェリーからしたらついでの荷物だろうからな、物流需要の大きい所でないと難しいだろうね。
フェリーが最短ならいいけど、東京発は大体どこも高速が最短だもんな。
人間とかバイクなんてフェリーからしたらついでの荷物だろうからな、物流需要の大きい所でないと難しいだろうね。
フェリーが最短ならいいけど、東京発は大体どこも高速が最短だもんな。
338: 2019/11/16(土) 12:35:07.12
さらに夏だと暑さで体力がもたない
340: 2019/11/16(土) 14:41:40.15
物流メインだから面倒くさい旅客も運ぶフェリーじゃなくてRORO船だよ
341: 2019/11/16(土) 15:56:40.96
呉にいってきたよ
https://i.imgur.com/QfOulrm.jpg
https://i.imgur.com/QfOulrm.jpg
345: 2019/11/16(土) 18:52:26.79
>>341
着岸はみてると楽しい
熟練の作業やな
着岸はみてると楽しい
熟練の作業やな
348: 2019/11/17(日) 01:58:22.67
>>345
大きいフェリーのノリで見てたら
入港から乗船口開放までが早くて
大慌てで下りることになった
>>346
それそれ
広島→呉だけ乗った
途中で護衛艦とすれ違ったりして楽しい45分
>>347
まさにでっかいタンカー造ってる最中だったけど
写真撮ってなかった
大きいフェリーのノリで見てたら
入港から乗船口開放までが早くて
大慌てで下りることになった
>>346
それそれ
広島→呉だけ乗った
途中で護衛艦とすれ違ったりして楽しい45分
>>347
まさにでっかいタンカー造ってる最中だったけど
写真撮ってなかった
346: 2019/11/16(土) 23:42:06.23
波も荒いが大洗
>>341
これは松山~呉経由~広島かな?
>>341
これは松山~呉経由~広島かな?
347: 2019/11/17(日) 01:33:35.09
>>341
近所にでっかいタンカーがいたりすると
ヤマト!って言ってしまうヤマトオタな俺
四国フェリー、まぁまぁ人は居てた
最後だからみんな来ているんだな、と
しかし瀬戸内海の優美な景色が見られなくなるのは悲しいな
https://i.imgur.com/22253iG.jpg
https://i.imgur.com/iI0Xs3s.jpg
近所にでっかいタンカーがいたりすると
ヤマト!って言ってしまうヤマトオタな俺
四国フェリー、まぁまぁ人は居てた
最後だからみんな来ているんだな、と
しかし瀬戸内海の優美な景色が見られなくなるのは悲しいな
https://i.imgur.com/22253iG.jpg
https://i.imgur.com/iI0Xs3s.jpg
349: 2019/11/17(日) 02:08:53.74
>>347
弁天町に巨大なマンション建ってるなと思ったら
豪華客船だったことがある。船体は手前の建物
に隠れてわからなかった。
弁天町に巨大なマンション建ってるなと思ったら
豪華客船だったことがある。船体は手前の建物
に隠れてわからなかった。
350: 2019/11/17(日) 07:34:14.85
353: 2019/11/17(日) 17:08:01.53
>>350
湊なのに山とはこれ如何に
湊なのに山とはこれ如何に
358: 2019/11/17(日) 21:44:39.68
>>353
は?
は?
342: 2019/11/16(土) 16:04:57.36
ROROでもいいから無人航送やってくれ。
現地には飛行機で行くから。
現地には飛行機で行くから。
344: 2019/11/16(土) 16:51:26.30
>>342
沖縄方面ならマルエーでやっているよ。>無人航走
沖縄方面ならマルエーでやっているよ。>無人航走
343: 2019/11/16(土) 16:14:01.83
積み下ろし面倒だし、やれ傷がついたやなんやら煩いからやるわけないw
351: 2019/11/17(日) 08:46:12.67
東京湾は横浜港に行かないとデカい客船は見られない。
352: 2019/11/17(日) 10:42:36.36
354: 2019/11/17(日) 18:31:01.47
>>352
でけーな。ほぼ城だな。
でけーな。ほぼ城だな。
355: 2019/11/17(日) 18:33:13.87
>>352
QE2よりでかいのかな
QE2よりでかいのかな
359: 2019/11/17(日) 21:51:04.02
>>352
9月に境港に行ったときに境水道大橋から南見たらこんな感じのがあった
船にしてはでかいし、建物にしては船に似てるし、なんだろ、とは思ったけど、行って確かめてみりゃ良かった
9月に境港に行ったときに境水道大橋から南見たらこんな感じのがあった
船にしてはでかいし、建物にしては船に似てるし、なんだろ、とは思ったけど、行って確かめてみりゃ良かった
356: 2019/11/17(日) 18:36:16.37
確か100000トンクラスのクルーズ船だったような。船名までは知らないけど。
357: 2019/11/17(日) 20:55:19.96
長崎でクァンタムオブザシーズ号が停まっているのを初めて見た時、ショッピングモールが港にあるのかと思ったくらいデカかった
近づいて実は船だと知って唖然としたわ…
近づいて実は船だと知って唖然としたわ…
360: 2019/11/18(月) 01:13:23.97
いつも思うけど、喫水浅さそうなのに
よくひっくり返らないよな
よくひっくり返らないよな
361: 2019/11/18(月) 11:04:39.30
362: 2019/11/18(月) 11:05:10.72
363: 2019/11/18(月) 17:29:53.90
天保山に登山した帰り船着場にJKさんの団体がいた。
364: 2019/11/18(月) 17:34:29.60
すっごいすっごいすっごいどうでもいいけど言わせてくれ
この写真
https://www.princesscruises.jp/assets/img/ships/img_restaurants.jpg
なんでナイフが左なんだっていう
この写真
https://www.princesscruises.jp/assets/img/ships/img_restaurants.jpg
なんでナイフが左なんだっていう
366: 2019/11/18(月) 19:39:56.96
>>364
なぜかは知らないけど画像反転してるんじゃね?
なぜかは知らないけど画像反転してるんじゃね?
365: 2019/11/18(月) 19:38:05.31
クルージングとはそういうものなんだろうけど何日も何日も船に乗っていて飽きないのかな?
まあ何日もバイクで走って飽きないの?って言われると返す言葉もないがw
まあ何日もバイクで走って飽きないの?って言われると返す言葉もないがw
367: 2019/11/18(月) 19:42:46.74
>>365
飽きるよ。
飽きるよ。
374: 2019/11/20(水) 08:21:04.23
>>367
さんふらわぁのデラックスシングルや
新日本海で船上バーベキューしてたら、高い金だしてクルージングしなくても、こんなんで十分優雅な気分になるなと思ったw
周りにもそう薦めてる。
さんふらわぁのデラックスシングルや
新日本海で船上バーベキューしてたら、高い金だしてクルージングしなくても、こんなんで十分優雅な気分になるなと思ったw
周りにもそう薦めてる。
368: 2019/11/19(火) 01:18:13.71
>>365
飽きるからダンスパーティーとかくだらない演奏会とか
してるんだろうね。あれなら新日本海とか太平洋の
特等のほうが満足感あると思うんだが。
飽きるからダンスパーティーとかくだらない演奏会とか
してるんだろうね。あれなら新日本海とか太平洋の
特等のほうが満足感あると思うんだが。
371: 2019/11/19(火) 18:53:06.73
>>365
1度だけグアム~サイパン10日間クルーズしたことあるけど
飽きるどころか毎日趣向を凝らした各国のご馳走と毎夜のイベント
天気が良い日はプールで泳いだり日光浴したり読書三昧
スタッフも親切な美人揃いで日本に帰りたくなくなった
飛行機の楽に10倍以上は払ったけどそれ以上の満足感だったな
金と暇さえあればまた行きたい(今度はゆっくり1か月以上で)
1度だけグアム~サイパン10日間クルーズしたことあるけど
飽きるどころか毎日趣向を凝らした各国のご馳走と毎夜のイベント
天気が良い日はプールで泳いだり日光浴したり読書三昧
スタッフも親切な美人揃いで日本に帰りたくなくなった
飛行機の楽に10倍以上は払ったけどそれ以上の満足感だったな
金と暇さえあればまた行きたい(今度はゆっくり1か月以上で)
372: 2019/11/19(火) 19:03:43.64
>>371
クルーズは宿泊費、食事代も含んでいるからね
トータルで考えるとお得なことも多い
クルーズは宿泊費、食事代も含んでいるからね
トータルで考えるとお得なことも多い
369: 2019/11/19(火) 09:19:57.44
出演者の方はどこの部屋にいるんだろ?
370: 2019/11/19(火) 09:35:09.59
従業員室だろ
373: 2019/11/20(水) 06:59:15.73
阪九フェリー使う予定の人は注意やで
その代わり特別割引があるみたい
阪九フェリーは、2020年1月7日から3月9日まで、神戸航路を休航し、泉大津航路で振替運航を行う。
その代わり特別割引があるみたい
阪九フェリーは、2020年1月7日から3月9日まで、神戸航路を休航し、泉大津航路で振替運航を行う。
381: 2019/11/20(水) 23:43:45.98
>>373
泉大津のほうが便利やんか
泉大津のほうが便利やんか
382: 2019/11/21(木) 08:47:56.81
>>373
ずっとこれでいいわ
ずっとこれでいいわ
375: 2019/11/20(水) 21:17:59.20
新日本海フェリーの船上バーべキューはラム肉やろ
焼肉はやっぱり牛や
焼肉はやっぱり牛や
376: 2019/11/20(水) 22:15:28.23
まあ北海道行きを考えたらジンギスカンになってもおかしくはない
377: 2019/11/20(水) 22:39:41.76
北海道で嫌というほど食えるのに、
船内で食わされたくはない
船内で食わされたくはない
378: 2019/11/20(水) 23:09:27.52
北海道でトド肉食ったなあ
379: 2019/11/20(水) 23:12:52.34
新日本海フェリーが20年4月乗船分からの予約が
3か月前になるなんだな
3か月前になるなんだな
380: 2019/11/20(水) 23:23:58.11
ラッコ肉は食えますか?
383: 2019/11/21(木) 19:18:37.08
イタチみたいなもんやろ
食えるか
食えるか
384: 2019/11/23(土) 07:40:47.43
喰ってるもんがいい(貝類)から美味いんじゃね?
385: 2019/11/23(土) 11:00:51.49
関東人の俺は今まで関西のフェリーってノーチェックだったけど、大阪まで頑張って自走してフェリーに乗れば翌朝には鹿児島まで行けちゃうんだな
東九オーシャンなら2晩かけて北九州だもんなあ
東九オーシャンなら2晩かけて北九州だもんなあ
386: 2019/11/23(土) 11:37:23.31
>>385
俺はそのパターン使って毎年多摩から帰省してる
飛行機で帰るのより結局高くつくけどね
俺はそのパターン使って毎年多摩から帰省してる
飛行機で帰るのより結局高くつくけどね
387: 2019/11/23(土) 13:51:12.68
>>386
行きはいいとしても、帰りが疲れてる状態で
東名爆走は辛くない?
行きはいいとしても、帰りが疲れてる状態で
東名爆走は辛くない?
388: 2019/11/23(土) 14:06:35.62
>>387
帰りは四国まで自走してから東京までフェリー乗る年もあるな
御殿場とか生駒とか関ヶ原とか年開けたら雪みたいなこともあるから
山陽道もわりと寒い
大阪からでも朝船おりて飯食ってだらだら走ってれば昼頃には東京つくから辛いと思ったことはないな
自分的には正月から一人で船のってぼーっとしてるのが辛いから、バイクのれるのが楽しいし
帰りは四国まで自走してから東京までフェリー乗る年もあるな
御殿場とか生駒とか関ヶ原とか年開けたら雪みたいなこともあるから
山陽道もわりと寒い
大阪からでも朝船おりて飯食ってだらだら走ってれば昼頃には東京つくから辛いと思ったことはないな
自分的には正月から一人で船のってぼーっとしてるのが辛いから、バイクのれるのが楽しいし
389: 2019/11/23(土) 14:50:47.75
東京辺り⇔大阪辺りのルートって、距離の問題もあるけど伊勢湾岸区間がガンなんだよな
凄い風で生きた心地がしない
昔通って二度と通りたくないと思って実際通ってない
凄い風で生きた心地がしない
昔通って二度と通りたくないと思って実際通ってない
390: 2019/11/23(土) 14:52:05.69
>>389
アクアラインで鍛えてこい
アクアラインで鍛えてこい
391: 2019/11/23(土) 14:58:21.46
アクアラインも凄い?
車でなら昔1度通ったと思うけど、よく憶えてないw
車でなら昔1度通ったと思うけど、よく憶えてないw
392: 2019/11/23(土) 15:12:00.55
そうそう思い出した
その後大阪から自走で帰ったことあるんだけど、伊勢湾岸通りたくないから名古屋の北を回って帰ってきたんだった
その後大阪から自走で帰ったことあるんだけど、伊勢湾岸通りたくないから名古屋の北を回って帰ってきたんだった
393: 2019/11/23(土) 19:36:03.12
伊勢湾岸は毎日風が強いわけじゃあるまい
見通しの良い三車線道路は地元車がかなりぶっ飛ばしだから
煽り気味で追いかけているわな
最高の道路だわ
見通しの良い三車線道路は地元車がかなりぶっ飛ばしだから
煽り気味で追いかけているわな
最高の道路だわ
394: 2019/11/23(土) 22:33:09.00
伊勢湾岸道は横から吹き付ける海風と、トラックの巻き込むような走行風との闘い。のイメージ。
395: 2019/11/24(日) 09:55:37.67
伊勢湾岸は風が強いときは相当吹くから常時強風のイメージがあるかもしれない。
けど実際はそんなに吹いてない。
それよりも高所恐怖症なので名港橋の上で気絶しそうになる。
同様の理由で四国にわたるのもいつも南海フェリーだ。
けど実際はそんなに吹いてない。
それよりも高所恐怖症なので名港橋の上で気絶しそうになる。
同様の理由で四国にわたるのもいつも南海フェリーだ。
396: 2019/11/24(日) 10:00:58.38
>>395
同じく高とこにかかってる橋こわい
阪神高速湾岸線の橋は半泣きになりながら走ってる
同じく高とこにかかってる橋こわい
阪神高速湾岸線の橋は半泣きになりながら走ってる
397: 2019/11/24(日) 13:14:32.36
俺は何とかと煙は高いところが好きの部類なので大好きだわー
398: 2019/11/24(日) 13:55:17.77
高いのはともかく、風が強いと怖いな。>デカくて高い橋
399: 2019/11/24(日) 15:32:36.98
渡橋はその日の天気予報で判断だな
行きは出る時に回避出来るが帰りはその為にフェリーがある!!
行きは出る時に回避出来るが帰りはその為にフェリーがある!!
400: 2019/11/24(日) 15:46:32.25
402: 2019/11/24(日) 16:53:20.73
>>400
伊勢湾フェリーなあ
亀山から鳥羽まで行く時間で浜松近くまで行けてしまうからなぁ
逆も浜松から伊良湖に行く時間で亀山まで行けてしまう
伊勢湾フェリーなあ
亀山から鳥羽まで行く時間で浜松近くまで行けてしまうからなぁ
逆も浜松から伊良湖に行く時間で亀山まで行けてしまう
403: 2019/11/24(日) 18:09:37.32
>>402
関東平野目線で見るとフェリーの優位性があるところなんてないんだよね、常に高速道路が最短最速でさ。
大阪なら宮崎とか志布志とか、別府大分でも陸路とトントンだろ。
関東平野目線で見るとフェリーの優位性があるところなんてないんだよね、常に高速道路が最短最速でさ。
大阪なら宮崎とか志布志とか、別府大分でも陸路とトントンだろ。
406: 2019/11/24(日) 18:57:51.26
>>403
楽で安全つー凄い優位性があるじゃん
楽で安全つー凄い優位性があるじゃん
408: 2019/11/24(日) 19:32:43.00
>>403
仕事終わりにフェリーに乗って目が覚めたら九州。
寝てる時間に移動が終わってるのはトントンどころじゃないメリットがあるのでは?
仕事終わりにフェリーに乗って目が覚めたら九州。
寝てる時間に移動が終わってるのはトントンどころじゃないメリットがあるのでは?
410: 2019/11/24(日) 22:27:43.46
>>408
もう2時間くらい出航が遅いといいんだけどね、週末だと18時30分には南港に着かないと厳しいでしょ。仕事終わりに自宅へ帰ってる時間はないよね、旅装備でバイクで出勤できる会社じゃないから、さんふらわあは無理だな。
もう2時間くらい出航が遅いといいんだけどね、週末だと18時30分には南港に着かないと厳しいでしょ。仕事終わりに自宅へ帰ってる時間はないよね、旅装備でバイクで出勤できる会社じゃないから、さんふらわあは無理だな。
412: 2019/11/25(月) 01:35:16.92
>>410
午後半休とったらいい。
午後半休とったらいい。
409: 2019/11/24(日) 19:34:26.29
>>403
速度なら自走した方がはやいけど、ほどよい距離走ったところで船乗って
寝てるうちに目的地近くまで運んでもらえるのはありがたいよ
自走した方が速いっていっても休憩とらずに走り続けることはできないし
四輪と違って適当なSAで仮眠ってことも難しいし
速度なら自走した方がはやいけど、ほどよい距離走ったところで船乗って
寝てるうちに目的地近くまで運んでもらえるのはありがたいよ
自走した方が速いっていっても休憩とらずに走り続けることはできないし
四輪と違って適当なSAで仮眠ってことも難しいし
401: 2019/11/24(日) 15:53:41.41
勢和多気~桜井~樫原と繋がる高速でもありゃ伊勢湾フェリーをガンガン使うんだけどなぁ
404: 2019/11/24(日) 18:10:40.66
伊勢湾岸自動車道怖かったら、名港中央の太平洋フェリー乗れへん
405: 2019/11/24(日) 18:46:16.30
築地方面から進入。
407: 2019/11/24(日) 19:29:17.87
高速道路は1時間おきに30分休憩入れないと無理…
411: 2019/11/24(日) 22:46:25.99
横須賀ー北九州が出来るまで生きる。
それが今の生きがい
それが今の生きがい
413: 2019/11/25(月) 08:33:22.63
https://trafficnews.jp/post/91472
来月に亀山西JCTが完成する
とお盆など激込みだった東名阪の四日市~亀山の大渋滞が解消されたら
ますます伊勢湾フェリーの立場が危ういか?
せめて豊橋から2時間ぐらいの航路だったら休憩込みで使うのだが
来月に亀山西JCTが完成する
とお盆など激込みだった東名阪の四日市~亀山の大渋滞が解消されたら
ますます伊勢湾フェリーの立場が危ういか?
せめて豊橋から2時間ぐらいの航路だったら休憩込みで使うのだが
414: 2019/11/25(月) 11:39:16.41
亀山西JCTで東名阪と新名神をコンバートするのは基本的に遠回り
伊勢湾岸や新名神全通の時ほどの影響は無い
伊勢湾岸や新名神全通の時ほどの影響は無い
415: 2019/11/25(月) 12:22:52.83
オーシャン東九は全室ベッドになったけど、さんふらわあっていまだに雑魚寝あるんだな
ところでさんふらわあもやっぱり行楽シーズン以外はガラガラ?
ところでさんふらわあもやっぱり行楽シーズン以外はガラガラ?
416: 2019/11/25(月) 13:09:59.73
無職の時に雑魚寝部屋を使ったけど
もう利用したくないわ
あの時の自分を含めて民度が
高くない人が目立つから
いい勉強になったわ下から二番か三番
選ぶだけで人のレベルが変わるんだなぁと
もう利用したくないわ
あの時の自分を含めて民度が
高くない人が目立つから
いい勉強になったわ下から二番か三番
選ぶだけで人のレベルが変わるんだなぁと
417: 2019/11/25(月) 13:15:55.23
雑魚寝使ったことんウィけど、夜騒いでるとか?
422: 2019/11/25(月) 14:15:09.73
>>417
そういう人はラウンジとか行くから雑魚寝部屋で騒ぐってのは見たことない
いびきがうるせーとか、見た目が汚いとか寝相が悪いとかそういうレベルのこと言ってるんだと思う
そういう人はラウンジとか行くから雑魚寝部屋で騒ぐってのは見たことない
いびきがうるせーとか、見た目が汚いとか寝相が悪いとかそういうレベルのこと言ってるんだと思う
418: 2019/11/25(月) 13:28:33.18
80年代と00年代に雑魚寝で北海道に行ったけど変なの一人もいなかったよ
もっとも00年代のほうはガラッガラでワンフロア独占だったけどw
もっとも00年代のほうはガラッガラでワンフロア独占だったけどw
419: 2019/11/25(月) 13:46:09.37
35年くらい前は親の帰省でしょっちゅう雑魚寝スペースだったけど、嫌な思いはいなかったな
親が厳しかったので、自分が迷惑をかけてたということはないはず
親が厳しかったので、自分が迷惑をかけてたということはないはず
426: 2019/11/25(月) 16:30:22.09
>>424
>>419と同じく35年ほど前親の帰省で長浜まで行くのに神戸-川之江に乗ったが、
通路やデッキに寝てる人が溢れてそりゃあもう。
当時はそんなものだったね。
降りたら降りたで川之江から大渋滞。
長浜までまるっと一日掛かった。
>>419と同じく35年ほど前親の帰省で長浜まで行くのに神戸-川之江に乗ったが、
通路やデッキに寝てる人が溢れてそりゃあもう。
当時はそんなものだったね。
降りたら降りたで川之江から大渋滞。
長浜までまるっと一日掛かった。
420: 2019/11/25(月) 13:47:39.43
四国に渡る橋がなかった頃,親のイナカに帰省するのに瀬戸内海のカーフェリーに乗ったときはいつも2等の雑魚寝.
一度は甲板で寝たこともある.混んでぎゅうぎゅうだったけど民度云々は感じなかったなぁ.
一度は甲板で寝たこともある.混んでぎゅうぎゅうだったけど民度云々は感じなかったなぁ.
421: 2019/11/25(月) 13:52:15.88
>>420
甲板で寝たってどういうこと? 詳しく
甲板で寝たってどういうこと? 詳しく
423: 2019/11/25(月) 16:01:12.17
>>421
一人あたりの面積をとても小さく計算してあったため,二等は定員いっぱいだと寝る事が出来ないぐらいだった.
そのためにフェリーから貰った毛布を敷いて被って甲板のあまり風の当たらない場所で寝た.
通路で寝てる人も居たよ.
一人あたりの面積をとても小さく計算してあったため,二等は定員いっぱいだと寝る事が出来ないぐらいだった.
そのためにフェリーから貰った毛布を敷いて被って甲板のあまり風の当たらない場所で寝た.
通路で寝てる人も居たよ.
424: 2019/11/25(月) 16:24:54.86
>>423
まるで難民だなw
でもまじめな話、フェリー会社としてはそれ黙認しちゃ駄目だよね
まるで難民だなw
でもまじめな話、フェリー会社としてはそれ黙認しちゃ駄目だよね
432: 2019/11/25(月) 21:22:39.92
>>424
今はなき大阪南港~高知便が寝るとこなくて通路で寝た
一昨年は神戸~高松夜便でやっぱ通路で寝た
どっちも21世紀とは思えんな
今はなき大阪南港~高知便が寝るとこなくて通路で寝た
一昨年は神戸~高松夜便でやっぱ通路で寝た
どっちも21世紀とは思えんな
443: 2019/11/26(火) 00:41:48.74
>>424
シーズンのジャンボフェリーとか未だに難民船だからな
特に高松14時発は神戸に19時前に着くから大人気な上に
小豆島の客も拾うから最初から何処でも雑魚寝が出来る様に船会社がゴザを用意している始末
シーズンのジャンボフェリーとか未だに難民船だからな
特に高松14時発は神戸に19時前に着くから大人気な上に
小豆島の客も拾うから最初から何処でも雑魚寝が出来る様に船会社がゴザを用意している始末
425: 2019/11/25(月) 16:29:22.00
>>423
引き揚げ船みたい
引き揚げ船みたい
427: 2019/11/25(月) 17:29:40.11
444: 2019/11/26(火) 00:44:12.18
>>427
いいねぇ~
その前に和歌山港をもう少し利便良くしろと言いたい
バイクはもう券売機でいいだろw
いいねぇ~
その前に和歌山港をもう少し利便良くしろと言いたい
バイクはもう券売機でいいだろw
428: 2019/11/25(月) 18:03:39.82
九州行きの雑魚寝はいい印象が
なかった 来年行こうと思うけど
今度は、もちろん個室系で行くつもり
若者ならいいけれどいい年した
オッサンが利用するものじゃないわ
なかった 来年行こうと思うけど
今度は、もちろん個室系で行くつもり
若者ならいいけれどいい年した
オッサンが利用するものじゃないわ
439: 2019/11/25(月) 22:41:29.23
>>428
部屋があってベッドがあるのが一晩過ごす船の値打ちだと思うわ。
これを無くすると船旅の良さは大きく下がる。
部屋があってベッドがあるのが一晩過ごす船の値打ちだと思うわ。
これを無くすると船旅の良さは大きく下がる。
441: 2019/11/25(月) 23:06:52.59
>>439
その割にロングツーリングの宿は
インターネットカフェでもいいと
思ってる 我ながら変な価値観。
その割にロングツーリングの宿は
インターネットカフェでもいいと
思ってる 我ながら変な価値観。
429: 2019/11/25(月) 18:35:52.55
今は換金しやすいデジタル機器をたくさん持って行くから
荷物ほったらかしで飯や風呂に行くの怖すぎるやろ
荷物ほったらかしで飯や風呂に行くの怖すぎるやろ
430: 2019/11/25(月) 18:45:17.79
貴重品のロッカー。
二人で行けば互いに預けることが出来るんだけど
二人で行けば互いに預けることが出来るんだけど
431: 2019/11/25(月) 20:04:31.68
嘗ての新島行きの汽船では、みんな甲板の毛布の中でやってたという話しや
433: 2019/11/25(月) 21:51:31.84
船で盗難事件を起こすなんて素人もいいところ
港に着いても全員の身体と荷物チェックが終わるまで下船できないから
港に着いても全員の身体と荷物チェックが終わるまで下船できないから
434: 2019/11/25(月) 22:21:32.55
二等寝室はライダーハウス的なものだな
435: 2019/11/25(月) 22:28:20.17
5年ほど前に雑魚寝で金曜の大分便に乗ったけど、俺以外は3人家族とひとり旅が2人だけだったな
悠々寝れた
悠々寝れた
436: 2019/11/25(月) 22:34:39.73
ライダーハウスと同じで同宿者相手で
全く印象が変わるな
自分は、それに懲りて個室を選択するけど
船旅の時間は長いから無難さを選ぶよ
全く印象が変わるな
自分は、それに懲りて個室を選択するけど
船旅の時間は長いから無難さを選ぶよ
437: 2019/11/25(月) 22:39:01.99
安価な移動手段じゃなく
長い船旅、ホテルみたいに
安らぎたいからさ
長い船旅、ホテルみたいに
安らぎたいからさ
438: 2019/11/25(月) 22:40:39.91
フェリー料金を安価って言える時代はとうの昔に過ぎ去ってると思うが
440: 2019/11/25(月) 22:43:57.56
アンカーってことで
442: 2019/11/25(月) 23:10:12.57
プライベート空間を確保したいんだろうな
445: 2019/11/26(火) 07:20:55.88
徳島はわざわざドライブスルー方式だったな
和歌山から乗ったことないけど、和歌山もいっしょ?
和歌山から乗ったことないけど、和歌山もいっしょ?
447: 2019/11/26(火) 07:53:30.96
>>445
30分ぐらい前に窓口開くんでそこでチケット買う
チケット買ったら乗り口に並ぶ
徳島はドライブスルーでも窓口でも切符買えるね
30分ぐらい前に窓口開くんでそこでチケット買う
チケット買ったら乗り口に並ぶ
徳島はドライブスルーでも窓口でも切符買えるね
452: 2019/11/26(火) 17:56:35.83
>>447
徳島から深夜便乗ったとき、窓口行ったら
外のドライブスルー行けと言われた思い出
今思えば早すぎたのかも?
徳島から深夜便乗ったとき、窓口行ったら
外のドライブスルー行けと言われた思い出
今思えば早すぎたのかも?
446: 2019/11/26(火) 07:43:57.62
弾丸フェリーは大阪九州間1万円だし、安価だな
448: 2019/11/26(火) 13:44:36.81
>>446
それでもこの上のレスで
安価じゃないという人が居てるから
どんなに金がないのかと
それでもこの上のレスで
安価じゃないという人が居てるから
どんなに金がないのかと
451: 2019/11/26(火) 17:37:47.59
>>448
さんふらわあは弾丸にしないと高い
さんふらわあは弾丸にしないと高い
449: 2019/11/26(火) 13:46:36.74
弾丸なんてまともな社会人が使えるかいな
450: 2019/11/26(火) 17:12:15.86
使えるのがまともな社会人なんで
453: 2019/11/26(火) 21:32:54.28
3連休の時は使ったわ
大阪行くまでも楽しいし
大阪行くまでも楽しいし
454: 2019/11/27(水) 07:36:14.12
何時間も掛かる船旅なら、のんびりできる個室以外考えられない。
不特定多数の底辺がひしめく雑魚寝エリアは2時間以内が我慢の限度だな。
船内に椅子席があれば間違いなくそちらで過ごす。
不特定多数の底辺がひしめく雑魚寝エリアは2時間以内が我慢の限度だな。
船内に椅子席があれば間違いなくそちらで過ごす。
455: 2019/11/27(水) 09:37:20.08
個室は数が少ないからな
真っ先に埋まってしまうw
真っ先に埋まってしまうw
456: 2019/11/27(水) 12:58:13.28
苫小牧~大洗一度乗ったけど、
最安グレードでも全席指定で、横になった時に真横左右にはカーテンで仕切りを設けられるから
隣人のことは気にならなかった。
隣人のイビキ軽減のため
耳栓は必須。。。。。
最安グレードでも全席指定で、横になった時に真横左右にはカーテンで仕切りを設けられるから
隣人のことは気にならなかった。
隣人のイビキ軽減のため
耳栓は必須。。。。。
457: 2019/11/27(水) 13:00:35.94
今の新型フェリーには関係のない数年前の旧型での話
458: 2019/11/27(水) 18:57:52.31
二等寝室を選ぶ人って金持ちになれない
459: 2019/11/27(水) 19:03:33.36
>>458
どうした?
どうした?
460: 2019/11/27(水) 19:38:38.84
還暦迎えてB寝台も辛くなってきたから、来年はA寝台にするかな
461: 2019/11/27(水) 21:32:33.51
太平洋フェリーで名古屋苫小牧を乗りとおすなら特等
仙台苫小牧ならS寝台でいいかな
仙台苫小牧ならS寝台でいいかな
463: 2019/11/28(木) 08:07:27.12
>>461太平洋フェリーのS寝台は向かいの寝台に手が届きそうな位通路が
狭くて、なんか息苦しくなる
新日本海フェリーは通路が広くてカーテンだけの個室でも快適
狭くて、なんか息苦しくなる
新日本海フェリーは通路が広くてカーテンだけの個室でも快適
462: 2019/11/27(水) 21:58:10.65
東九フェリーのルームチャージが高いよな
東京~徳島1万で新門司1.5万
別に優等船室じゃないのにね
東京~徳島1万で新門司1.5万
別に優等船室じゃないのにね
464: 2019/11/28(木) 19:24:53.08
個室を選ぶ理由って、部屋そのものが快適かどうかっていうより、貧乏人やゴミ人間達から隔離されるからっていうほうが強いと思う
467: 2019/11/28(木) 19:50:28.74
>>464
その発言読む限りおまえがゴミ人間だと俺は思うよ
その発言読む限りおまえがゴミ人間だと俺は思うよ
469: 2019/11/29(金) 10:56:34.45
>>467
確かにあの発言は良くないけど
貴方は二等寝室を選ぶの?
若者ならいいけど いい年したなら
年相応な部屋を選びたいわ
確かにあの発言は良くないけど
貴方は二等寝室を選ぶの?
若者ならいいけど いい年したなら
年相応な部屋を選びたいわ
465: 2019/11/28(木) 19:44:42.85
表現は悪いがまあそうだ。パないイビキのヤツとか居るしな。
466: 2019/11/28(木) 19:46:16.89
俺がイビキ凄いし個室にしてるというのもある
477: 2019/11/29(金) 14:52:05.57
>>466
あー仲間がいた
俺もイビキと放屁がひどいので個室にしてる
あー仲間がいた
俺もイビキと放屁がひどいので個室にしてる
468: 2019/11/28(木) 20:16:46.95
だーめだめだめダメ人間~
470: 2019/11/29(金) 11:00:27.29
みんな綺麗事言うけどね
値段と人は比例するよ。
旅したら良くわかるわ
値段と人は比例するよ。
旅したら良くわかるわ
471: 2019/11/29(金) 11:02:50.25
俺、の年齢がどうだろうと、貧乏人はさておいといて、ゴミ人間達とは離れたい。
472: 2019/11/29(金) 11:36:44.95
客室数が少ないから止むおえず大部屋選んでるだけw
繁忙期は客室から先埋まるからな
繁忙期は客室から先埋まるからな
473: 2019/11/29(金) 12:44:44.72
東京⇄苫小牧
復活しないかなぁ…
復活しないかなぁ…
474: 2019/11/29(金) 13:30:57.25
しないよ。
475: 2019/11/29(金) 14:11:07.55
あのじいさんが女の子みたいにキャッキャウフフ見送ってくれる航路ね
479: 2019/11/29(金) 19:24:55.00
>>475
つ「さいころ」
つ「さいころ」
485: 2019/11/30(土) 09:02:49.07
>>475
今もあるよ苫小牧発仙台行きフェリー
今もあるよ苫小牧発仙台行きフェリー
476: 2019/11/29(金) 14:40:34.05
国道九四フェリーのバイク枠が10台から5台に減らされてる・・・
484: 2019/11/30(土) 06:56:27.19
>>476
二輪お断り、って遠回しに言ってるんだろ
二輪お断り、って遠回しに言ってるんだろ
478: 2019/11/29(金) 14:52:18.37
俺は八幡浜航路
480: 2019/11/29(金) 19:27:48.11
九四フェリーは連休ダダ込みやのに更に減るとか
八幡浜からが正解になるな
八幡浜からが正解になるな
481: 2019/11/29(金) 22:03:30.20
積み残し食らったことがあるわ
あんな辺境で2時間とか、ほんとする事無くて困る
あんな辺境で2時間とか、ほんとする事無くて困る
483: 2019/11/30(土) 03:50:06.91
>>481
俺は翌日の朝一の便使うつもりで港近くのライハ泊まったが
夕方ごろ港近く通ったら積み残されたらしきおっさんライダーが公衆電話で電話してたな
仲間にでも連絡してたんだろうか
俺は翌日の朝一の便使うつもりで港近くのライハ泊まったが
夕方ごろ港近く通ったら積み残されたらしきおっさんライダーが公衆電話で電話してたな
仲間にでも連絡してたんだろうか
482: 2019/11/30(土) 00:38:34.58
九四フェリーって三崎から佐賀関のやつ?
気候がよければメロディラインは気持ちいいんだけどな
八幡浜ー臼杵は新しい船に当たることもあるしオススメ
気候がよければメロディラインは気持ちいいんだけどな
八幡浜ー臼杵は新しい船に当たることもあるしオススメ
486: 2019/12/01(日) 11:34:03.39
九四フェリーってバイクは予約して利用するものなんやろ。
487: 2019/12/02(月) 08:48:42.21
予約のみで当日枠無しとか
港へ行って気まぐれでホイッと乗れなくもなったのか
値上げ幅が他より大きかったり高飛車で不便な内容になったな
こちらからお断りだわ
港へ行って気まぐれでホイッと乗れなくもなったのか
値上げ幅が他より大きかったり高飛車で不便な内容になったな
こちらからお断りだわ
488: 2019/12/02(月) 09:30:26.49
だからといって、八幡浜ー臼杵は高いので利用する気になれない。
佐賀関ー三崎はバイク台数半減の上に当日枠なしでは
ツーリングシーズンにそこを利用するライダーは大変だろうけどね。
佐賀関発で3連休の前日に電話でバイク予約した時は
「当日は予約で埋まっているのでキャンセル・遅刻があれば乗せます」
「人もバイクもその場で待っていなければ乗せられない」と抜かされた。
8時頃に乗船手続きして、それから2便待たされたが暇潰すのが大変だった。
もし、昼までにキャンセルがなかったら仕方なく高い航路に乗っていた。
佐賀関ー三崎はバイク台数半減の上に当日枠なしでは
ツーリングシーズンにそこを利用するライダーは大変だろうけどね。
佐賀関発で3連休の前日に電話でバイク予約した時は
「当日は予約で埋まっているのでキャンセル・遅刻があれば乗せます」
「人もバイクもその場で待っていなければ乗せられない」と抜かされた。
8時頃に乗船手続きして、それから2便待たされたが暇潰すのが大変だった。
もし、昼までにキャンセルがなかったら仕方なく高い航路に乗っていた。
493: 2019/12/02(月) 20:22:37.22
>>488
もうええ
もうええ
489: 2019/12/02(月) 10:54:04.37
俺が行った時は当日直売のみで予約なかったのにな(高速1000円の時)
また四国・九州ツーリング行きたいなと思うけど、予約取れなかったら
四国と九州はそれぞれ別々に回ることになりそうだな
また四国・九州ツーリング行きたいなと思うけど、予約取れなかったら
四国と九州はそれぞれ別々に回ることになりそうだな
495: 2019/12/02(月) 23:16:44.22
>>489
高速1000円の時はその他もそうだが積極的にフェリーを利用した
なのにこの仕打ち
94はもう使い道が消えたからこの先潰れてくれて結構
故障しろ
高速1000円の時はその他もそうだが積極的にフェリーを利用した
なのにこの仕打ち
94はもう使い道が消えたからこの先潰れてくれて結構
故障しろ
490: 2019/12/02(月) 16:38:31.06
事前予約も当日は受付ないのか厳しいのう
491: 2019/12/02(月) 18:56:51.97
二輪お断りなんだろ
正面切って「二輪は乗せません」なんていうと
いろいろ行政がうるさいからな
正面切って「二輪は乗せません」なんていうと
いろいろ行政がうるさいからな
492: 2019/12/02(月) 19:20:22.44
そろそろ壊滅的地震(熊本大分から続く日本構造線)も来るだろうしな
地震が済んだら四国九州間大橋でも架ければいい
地震が済んだら四国九州間大橋でも架ければいい
494: 2019/12/02(月) 23:07:41.74
地震が来たら橋どころじゃないと思うが。
499: 2019/12/03(火) 13:05:05.29
>>494
中央構造線断層帯で壊滅的な地震が来たら,伊方原発ってヤバそうな気がするな.
大丈夫って言ってはるけど.
中央構造線断層帯で壊滅的な地震が来たら,伊方原発ってヤバそうな気がするな.
大丈夫って言ってはるけど.
501: 2019/12/03(火) 19:02:27.53
>>499
バイクで佐田岬半島を逃げるんだ!
バイクで佐田岬半島を逃げるんだ!
507: 2019/12/04(水) 05:50:20.72
>>501
佐田岬はあの細っそ長い半島で道一本
地図見ただけでも逃げ場がないってわかるわ。
佐田岬はあの細っそ長い半島で道一本
地図見ただけでも逃げ場がないってわかるわ。
496: 2019/12/03(火) 05:18:07.77
先週九四フェリーを当日予約無しで乗ったけど運が良かったんだな。
497: 2019/12/03(火) 05:50:41.44
二輪なんか乗らなくてもトラックが乗れば充分
498: 2019/12/03(火) 09:48:17.46
そうだ、トラックの載せて乗せて貰おう(北海道フェリーでもよくある話題)
500: 2019/12/03(火) 17:46:35.38
川内と伊方がフクシマレベルの原発事故が発生したら
放射性物質が風に流されて南九州と四国はほぼ終了だな。
まだ数十年先だが、伊豆か信州を終の棲家候補にしているので
どうせ来るのなら南海トラフよさっさと来てくれ。
放射性物質が風に流されて南九州と四国はほぼ終了だな。
まだ数十年先だが、伊豆か信州を終の棲家候補にしているので
どうせ来るのなら南海トラフよさっさと来てくれ。
502: 2019/12/03(火) 21:06:17.76
>>500
浜岡や柏崎刈羽を忘れてないか?
この国で原発から逃れられるのは沖縄だけだ
浜岡や柏崎刈羽を忘れてないか?
この国で原発から逃れられるのは沖縄だけだ
503: 2019/12/03(火) 21:13:24.18
>>502
潮岬とか室戸岬なら大丈夫じゃね?
他のリスクあるけど
潮岬とか室戸岬なら大丈夫じゃね?
他のリスクあるけど
504: 2019/12/04(水) 00:14:41.67
さだめならね
したがうしかないんだよ
したがうしかないんだよ
505: 2019/12/04(水) 00:33:40.44
かえって元気になる
506: 2019/12/04(水) 01:25:17.96
俺もほとんどの身内も西日本に住んでいるので
東日本がどうなろうと知ったことではない。
東日本がどうなろうと知ったことではない。
509: 2019/12/04(水) 12:04:26.55
>>506
そういうことを言わない
そういうことを言わない
508: 2019/12/04(水) 11:00:21.78
船で避難する訓練してたよ
511: 2019/12/04(水) 19:50:44.21
>>508
してたね
してたね
510: 2019/12/04(水) 17:42:48.47
某大臣「東京じゃなくてよかった」
512: 2019/12/12(木) 18:08:52.43
年末オーシャン東九フェリーの空きが出たので、仕事とっとと切り上げて九州まで行ってくる。
8月徳島から乗った時は、北九州まで通しで乗る人いるのかな、と思ったけれどまさか自分がそうなるとは思わなかった。
8月徳島から乗った時は、北九州まで通しで乗る人いるのかな、と思ったけれどまさか自分がそうなるとは思わなかった。
514: 2019/12/15(日) 09:38:10.35
>>512
バイクの行く先は新門司と徳島、半々ぐらいだよ
二泊は退屈だけどね
バイクの行く先は新門司と徳島、半々ぐらいだよ
二泊は退屈だけどね
513: 2019/12/13(金) 13:25:34.10
いいなぁ。この時期だと徳島に行って渡船場巡りでもやりたい。
可能なら高知の某渡船に乗ってみたいけど。(125ccまでの単車は乗船可能)
可能なら高知の某渡船に乗ってみたいけど。(125ccまでの単車は乗船可能)
533: 2019/12/17(火) 11:18:05.70
>>513
大阪市の港湾部だと渡船だらけで楽しいぞ
徒歩とチャリのみだがw
大阪市の港湾部だと渡船だらけで楽しいぞ
徒歩とチャリのみだがw
515: 2019/12/16(月) 02:35:33.78
九州からの帰りに東京まで乗ったけど
もう二度とヤダと思ったよw
もう二度とヤダと思ったよw
516: 2019/12/16(月) 09:30:20.34
東京まで乗るからだよ。
東京湾は時間がかかりすぎる
東京湾は時間がかかりすぎる
517: 2019/12/16(月) 10:05:06.21
携帯ゲーム機とかやる事あれば36時間くらい・・・
無理だろw
無理だろw
518: 2019/12/16(月) 11:01:06.77
その昔、カジュアルに乗ったときスカイルームで
プラモデル作ってる猛者に遭遇した。
プラモデル作ってる猛者に遭遇した。
522: 2019/12/16(月) 11:26:28.64
>>518
船酔いしそう
船酔いしそう
524: 2019/12/16(月) 19:57:17.10
>>518
塗装はデッキで、デカールは風呂場で。最強だな。
塗装はデッキで、デカールは風呂場で。最強だな。
526: 2019/12/16(月) 21:25:19.93
.>>518
スカイルームは最高の居場所だったな~
本読んだりウォークマン聴いたり昼寝したり
スカイルームは最高の居場所だったな~
本読んだりウォークマン聴いたり昼寝したり
519: 2019/12/16(月) 11:02:16.88
オーシャン東九フェリーの話。
520: 2019/12/16(月) 11:20:10.01
船二泊ぐらい。子供かよ・・・ (´・ω・`)
521: 2019/12/16(月) 11:21:25.20
座禅を組んで俗世をはなれています
523: 2019/12/16(月) 11:30:48.70
九州までなら再来年に就航予定の新しい航路に乗ってみたい。
もちろん単車と共に。
もちろん単車と共に。
527: 2019/12/16(月) 21:32:15.24
>>523
深夜発で翌日夜着ダイヤになりそうな感じなんだけど、
夜に着いたら長い移動は厳しいから結局福岡県内に泊まることになるかな
昼発朝着なら最高なんだけど
深夜発で翌日夜着ダイヤになりそうな感じなんだけど、
夜に着いたら長い移動は厳しいから結局福岡県内に泊まることになるかな
昼発朝着なら最高なんだけど
529: 2019/12/17(火) 07:55:00.24
>>527
帰りは当日中に家に帰れて便利じゃん
帰りは当日中に家に帰れて便利じゃん
528: 2019/12/16(月) 21:35:52.27
南海フェリーの新造船、乗ってみたいけど往復だと1万円弱だよね
春になってからの旅行考えるわ
春になってからの旅行考えるわ
530: 2019/12/17(火) 09:35:29.68
なるだけ夜間は走りたくないんだわ~
休みが短い人で仕事終わってフェリーに乗る、みたいなのは便利かもね
休みが短い人で仕事終わってフェリーに乗る、みたいなのは便利かもね
531: 2019/12/17(火) 09:50:00.60
東京~九州直行便ができるの?
そら嬉しいけど、一応すでに九州便ならあるやん
東北方面も頼むよ
そら嬉しいけど、一応すでに九州便ならあるやん
東北方面も頼むよ
532: 2019/12/17(火) 10:38:08.81
>>531
まじで?!
一晩で行けるなら大歓迎だわ
まじで?!
一晩で行けるなら大歓迎だわ
535: 2019/12/17(火) 11:23:01.93
>>531
横須賀だけどな
三浦半島を迂回しないといけないのがまた無駄なんだよな
逗子の方に新港を作る金ももったいないし
厳しいとこじゃの
横須賀だけどな
三浦半島を迂回しないといけないのがまた無駄なんだよな
逗子の方に新港を作る金ももったいないし
厳しいとこじゃの
534: 2019/12/17(火) 11:21:59.09
これのことだね。
新日本海フェリーが就航させる船。
確かに関東~九州は、福岡で1泊する必要があるのでもったいない気もするけれど、帰りは着いた日に家に帰れるので便利かも。
個人利用としては、船が豪華になるので、選ぶ楽しみができてよいと思う。
https://trafficnews.jp/post/82416
新日本海フェリーが就航させる船。
確かに関東~九州は、福岡で1泊する必要があるのでもったいない気もするけれど、帰りは着いた日に家に帰れるので便利かも。
個人利用としては、船が豪華になるので、選ぶ楽しみができてよいと思う。
https://trafficnews.jp/post/82416
536: 2019/12/17(火) 11:30:04.82
>>534
現在の北海道行の関西航路と似たパターンだな
新日本海もその関西航路に新造船を入れた場合、お古の場所の確保も出来てウハウハ?w
乗客と荷物をより多く載せる為に深夜発の21時前到着ってとこかな?
お盆の繁忙期は出航や着岸が遅れることが多いからフラフラで待つことにw
現在の北海道行の関西航路と似たパターンだな
新日本海もその関西航路に新造船を入れた場合、お古の場所の確保も出来てウハウハ?w
乗客と荷物をより多く載せる為に深夜発の21時前到着ってとこかな?
お盆の繁忙期は出航や着岸が遅れることが多いからフラフラで待つことにw
537: 2019/12/17(火) 11:30:05.32
横須賀か、むしろ好都合だな
楽しみだ~♪
楽しみだ~♪
538: 2019/12/17(火) 11:31:54.82
でも夜発夜着って間違いないの?
朝発朝着がいいよ
朝発朝着がいいよ
547: 2019/12/17(火) 18:58:47.60
>>538
ツーリング的にはどちらでもいいけど、貨物の都合なら仕方ない。
ツーリング的にはどちらでもいいけど、貨物の都合なら仕方ない。
539: 2019/12/17(火) 11:42:44.06
横須賀かよ
あんなとこ行きたくないわ
あんなとこ行きたくないわ
540: 2019/12/17(火) 12:19:08.34
基本的に、新日本海フェリーのやり方がそのまま当てはまるから横須賀にし、時刻的にも実際そうする予定みたいね。
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_82529/
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_82529/
541: 2019/12/17(火) 12:26:33.46
どうせなら着地を北九州じゃなくて大分か宮崎あたりにしてほしいね
546: 2019/12/17(火) 18:54:51.68
>>541
北九州だと九州一円から荷を集められるし配送もできるけど大分や宮崎だと
ローカル輸送にしかならないので採算に乗りません
北九州だと九州一円から荷を集められるし配送もできるけど大分や宮崎だと
ローカル輸送にしかならないので採算に乗りません
542: 2019/12/17(火) 15:17:59.18
横須賀、黄昏~♪
543: 2019/12/17(火) 16:43:14.54
トンネル抜ければ~♪海が見えるから~♪
544: 2019/12/17(火) 17:37:29.56
おっさん乙
545: 2019/12/17(火) 18:00:32.46
貨物が主役だからこれは当然。
湾内速度制限で横須賀に着けると言うのも、東京は経路は有るけど、どこも便利が悪いよなあ
湾内速度制限で横須賀に着けると言うのも、東京は経路は有るけど、どこも便利が悪いよなあ
548: 2019/12/17(火) 19:01:27.70
顧客の貨物輸送に合わせて京都北海道も夜発夜着だよね。
549: 2019/12/17(火) 19:08:35.02
夜着なら結局ホテルで1泊しなきゃならないからオーシャン東九と同じじゃん
550: 2019/12/17(火) 19:59:39.28
値段設定次第だけど、夜発夜着だと必然的に北九州1泊だし、東九フェリーに対してのアドバンテージはあまり無いかもな
まあこのご時世でフェリーの選択肢が増えるのは素直に歓迎するけど
まあこのご時世でフェリーの選択肢が増えるのは素直に歓迎するけど
551: 2019/12/17(火) 20:04:41.71
東京港から苫小牧行の貨物あったな。あれもいずれは…
553: 2019/12/17(火) 22:52:30.27
>>551
RoRo船に期待するだけ無駄。
無人航送ならまだしも。
RoRo船に期待するだけ無駄。
無人航送ならまだしも。
552: 2019/12/17(火) 21:49:16.73
おまけにテープを拾ってね 女の子みたいにさ
554: 2019/12/18(水) 07:51:45.60
無人航送も有料で構わないので積み下ろしやってくれると利便性が上がる。
オーシャン東九フェリーは有料で積み下ろしやってくれてたけど
自分で積み下ろしになったので九州へ行く機会が減った。
オーシャン東九フェリーは有料で積み下ろしやってくれてたけど
自分で積み下ろしになったので九州へ行く機会が減った。
555: 2019/12/18(水) 08:03:06.61
やれ傷が~とか煩いからな
556: 2019/12/18(水) 08:10:36.51
オーシャン東九フェリーは理由も無く突然扱いをやめたので
クレーマーの所為なんだろうなあと想像してた。
クレーマーの所為なんだろうなあと想像してた。
596: 2019/12/20(金) 02:53:20.05
>>556
軽トラに単車を載せて、軽トラの無人航走にすれば?
軽トラに単車を載せて、軽トラの無人航走にすれば?
557: 2019/12/18(水) 13:08:19.15
フェリーに長時間乗るのが苦痛な人間ならさっさと降りて宿に入る方がいいのでは?
北九州、下関、行橋の範囲なら1時間程度ださ
北九州、下関、行橋の範囲なら1時間程度ださ
558: 2019/12/18(水) 16:09:27.91
フェリーで寝るよりホテルで寝る方がいいのは確かだけど、夜遅くの着だとほんとにただ寝るだけになっちゃう
どっちもどっちだねえ
どっちもどっちだねえ
559: 2019/12/18(水) 17:58:09.85
フェリー旅を楽しみたいなら長時間フェリーは楽しいけど、
単に遠い目的地でバイクで走りたいだけなら陸送するね。
カネはたっぷりあるし。
単に遠い目的地でバイクで走りたいだけなら陸送するね。
カネはたっぷりあるし。
561: 2019/12/18(水) 18:17:20.27
>>559
俺達の為にフェリー会社を作ってくれよ!と言われるだけだぞw
俺達の為にフェリー会社を作ってくれよ!と言われるだけだぞw
564: 2019/12/18(水) 19:16:18.98
陸送してもいいけど現地の受け取り場所まで行くのがたるいんだよ
電車やバスタクシー乗り継いで行くの考えたら嫌になるし旅先でそんな事してられん
自走したいからバイク乗ってんだし
>>559みたいなピントがずれた人ってフェリー旅はおろかバイクのりなのかすら疑わしい
電車やバスタクシー乗り継いで行くの考えたら嫌になるし旅先でそんな事してられん
自走したいからバイク乗ってんだし
>>559みたいなピントがずれた人ってフェリー旅はおろかバイクのりなのかすら疑わしい
566: 2019/12/18(水) 22:59:10.53
>>560
いや、「陸送のほうが高いぞ」っていうバカな反論を封じたかっただけ
>>564
新幹線とか飛行機で行って、駅からデポまでタクシーに乗りゃいいじゃん
自走したいって言っても、阿蘇ルートを走りたいのに東京から阿蘇まで自走する時間と労力はまるっきりムダなんだよ
時間をカネで買って、有効に楽しもうってことだわ
東名・名神ひたすら走って単なる移動して楽しいのか? あんた、ホントにバイク乗りか?
貧乏なバカどもは、目的遂行のためにはカネを気にしないっていう層のことは想像できないんだね
いや、「陸送のほうが高いぞ」っていうバカな反論を封じたかっただけ
>>564
新幹線とか飛行機で行って、駅からデポまでタクシーに乗りゃいいじゃん
自走したいって言っても、阿蘇ルートを走りたいのに東京から阿蘇まで自走する時間と労力はまるっきりムダなんだよ
時間をカネで買って、有効に楽しもうってことだわ
東名・名神ひたすら走って単なる移動して楽しいのか? あんた、ホントにバイク乗りか?
貧乏なバカどもは、目的遂行のためにはカネを気にしないっていう層のことは想像できないんだね
570: 2019/12/18(水) 23:52:33.18
>>566
最後の一行いらなくね?www
最後の一行いらなくね?www
572: 2019/12/19(木) 06:04:25.54
>>566
ひたすら高速走って楽しい人もいるんですよ。
陸送して新幹線移動で現地で乗るのがあなたの楽しみ方。
楽しみ方は人それぞれ、そしてここはバイクで船旅スレ。
貧乏とかバカとは無しですよ。
ひたすら高速走って楽しい人もいるんですよ。
陸送して新幹線移動で現地で乗るのがあなたの楽しみ方。
楽しみ方は人それぞれ、そしてここはバイクで船旅スレ。
貧乏とかバカとは無しですよ。
580: 2019/12/19(木) 09:18:42.64
一日二日旅程を短くするために陸送なんかして船旅楽しめないなんて残念すぎる
フェリースレにきてどや顔で書き込む内容が>>566とか>>559とか恥ずかしすぎるでしょ
フェリースレにきてどや顔で書き込む内容が>>566とか>>559とか恥ずかしすぎるでしょ
581: 2019/12/19(木) 09:22:37.95
>>580
すっぱい葡萄みたいな気持ちなんだろう
すっぱい葡萄みたいな気持ちなんだろう
560: 2019/12/18(水) 18:14:55.06
最後の一行いらなくね?
562: 2019/12/18(水) 18:27:37.66
嫌な人間ですって告白してるから
むしろ好感がもてる
むしろ好感がもてる
563: 2019/12/18(水) 18:55:28.01
東九フェリーって高いよな
リッターバイクで東京~新門司3万超えだもんな
3m以下のスマートとかトヨタiQの方が安いというね
それに2等船室しかないしな
リッターバイクで東京~新門司3万超えだもんな
3m以下のスマートとかトヨタiQの方が安いというね
それに2等船室しかないしな
565: 2019/12/18(水) 19:35:49.51
中途半端な小金持ちほど無駄に金持ちアピールして喜々するものなので仕方がない。
本物の金持ちはわざわざ赤の他人にカネの話なんぞしないものだからな。
ホンモノは何事も無駄に自慢話すればどのような反応が返ってくるのか良く分かっている。
本物の金持ちはわざわざ赤の他人にカネの話なんぞしないものだからな。
ホンモノは何事も無駄に自慢話すればどのような反応が返ってくるのか良く分かっている。
567: 2019/12/18(水) 23:01:29.69
お前に友達がいないのはよくわかった
568: 2019/12/18(水) 23:07:34.55
ながながと言い訳してて笑う
569: 2019/12/18(水) 23:25:29.32
ここはフェリーのスレだからなあ・・・
俺も時間がないときなんかはLCC&レンタルバイクってこともあるけど味気ないよね
延々と高速走る気もないのでまあフェリーを使うな
よってツー先はフェリーのある北海道か四国か九州ばかりだ
俺も時間がないときなんかはLCC&レンタルバイクってこともあるけど味気ないよね
延々と高速走る気もないのでまあフェリーを使うな
よってツー先はフェリーのある北海道か四国か九州ばかりだ
571: 2019/12/19(木) 05:48:26.13
船の旅は楽しい
573: 2019/12/19(木) 06:44:52.97
片道自走片道フェリー派な俺
574: 2019/12/19(木) 06:52:50.43
>>573
行きと帰りどっちで船使うの
行きと帰りどっちで船使うの
576: 2019/12/19(木) 07:50:31.61
>>574
帰りが絶対にオススメ。
帰りが絶対にオススメ。
577: 2019/12/19(木) 07:53:07.63
>>574
横からだけど、
大阪南港から新門司までフェリーで行って陸送して戻ってきた
帰りフェリーの方が楽なんだろけど、時間に追われるとか日程変更できんとかあったんで行きフェリーにした
実際帰りは1日短縮したんで正解だった
横からだけど、
大阪南港から新門司までフェリーで行って陸送して戻ってきた
帰りフェリーの方が楽なんだろけど、時間に追われるとか日程変更できんとかあったんで行きフェリーにした
実際帰りは1日短縮したんで正解だった
582: 2019/12/19(木) 09:40:36.55
>>577
陸送と陸走を間違えてますよ
フェリーで行って陸送じゃあいつバイク乗るの?ってw
陸送と陸走を間違えてますよ
フェリーで行って陸送じゃあいつバイク乗るの?ってw
583: 2019/12/19(木) 09:47:23.38
>>582
現地でのるんだろ
馬鹿?
現地でのるんだろ
馬鹿?
585: 2019/12/19(木) 12:09:04.46
>>582
陸走の間違いでした
陸走の間違いでした
593: 2019/12/19(木) 20:30:20.23
>>574
殆ど帰りにフェリー使ってるね
北海道も九州も
殆ど帰りにフェリー使ってるね
北海道も九州も
575: 2019/12/19(木) 07:01:07.91
随分と香ばしい輩がいるじゃないか。
いい歳になっても親の脛を齧りまくっている
甘ったれボンボンの臭いがしないでもない。
いい歳になっても親の脛を齧りまくっている
甘ったれボンボンの臭いがしないでもない。
579: 2019/12/19(木) 09:15:22.30
盆栽先生や物欲所有欲の人はいいけど
長い時間が必要な人は、人生選ばないとなー。
おれは時間がある低所得者だけど
長い時間が必要な人は、人生選ばないとなー。
おれは時間がある低所得者だけど
584: 2019/12/19(木) 10:53:37.38
現地でフェリー着くまでぼーっとしている or
わざわざ用事中断してまでフェリー埠頭にバイク届ける
プププ
わざわざ用事中断してまでフェリー埠頭にバイク届ける
プププ
586: 2019/12/19(木) 15:05:45.09
正直フェリーの船旅が大好きで、今度北九州まで通しで乗るけれど、1週間は休みが取れないときついな、と思う。
今回たまたま年末年始にまとまった休み取れたけれど、なかなかまとまった休みが取れない社畜なので、長距離フェリーに乗るツーリングはできて数年に一度だとすると、次は運んでもらって、移動は飛行機になるかなあ。
乗りたいのは山々だけど。
今回たまたま年末年始にまとまった休み取れたけれど、なかなかまとまった休みが取れない社畜なので、長距離フェリーに乗るツーリングはできて数年に一度だとすると、次は運んでもらって、移動は飛行機になるかなあ。
乗りたいのは山々だけど。
589: 2019/12/19(木) 16:54:05.41
>>586
自営だけど正月休みなしで働いて
暖かくなったら十日ほど休んで
南港から志布志まで行ってそこから
自走で帰るつもりお互い楽しみだね
自営だけど正月休みなしで働いて
暖かくなったら十日ほど休んで
南港から志布志まで行ってそこから
自走で帰るつもりお互い楽しみだね
587: 2019/12/19(木) 15:33:47.51
レンタルバイク借りるよりは陸送した方が安い
588: 2019/12/19(木) 16:30:40.68
一人で旅してて、出先で他人と仲良くなる事ってある?
592: 2019/12/19(木) 20:15:31.97
沖縄にハマってた時はバイクはフェリーで送って自分は飛行機で行ってたな
1回だけ自分もフェリーに乗ってったことあるけど
例えば400ccで本島なら10日以上居るとレンタルバイク代とフェリー代大差無くなるんだよな
宮古島や石垣島ならフェリー代のが高くなるけどそれでも差額は2~3万程度
レンタルもしたことあるけど気を遣うからやっぱ自分のバイクのがいいね
>>588
宮古島行った時ホームセンターの駐車場で話しかけられて後日一緒にちょっと走って飯食いに行ったことあるな
あと地元のオッチャンに飯おごって貰ったり居酒屋で一品おごって貰ったりとか
沖縄は多摩ナンが珍しいせいか結構話しかけられる
信号待ちで話しかけられてウチ泊まるか?って言われた時は丁重にお断りしたけどw
1回だけ自分もフェリーに乗ってったことあるけど
例えば400ccで本島なら10日以上居るとレンタルバイク代とフェリー代大差無くなるんだよな
宮古島や石垣島ならフェリー代のが高くなるけどそれでも差額は2~3万程度
レンタルもしたことあるけど気を遣うからやっぱ自分のバイクのがいいね
>>588
宮古島行った時ホームセンターの駐車場で話しかけられて後日一緒にちょっと走って飯食いに行ったことあるな
あと地元のオッチャンに飯おごって貰ったり居酒屋で一品おごって貰ったりとか
沖縄は多摩ナンが珍しいせいか結構話しかけられる
信号待ちで話しかけられてウチ泊まるか?って言われた時は丁重にお断りしたけどw
590: 2019/12/19(木) 16:59:30.99
ホント独立して良かった
勤めてたらまず長期のツーリングなんて
出来ないもの
勤めてたらまず長期のツーリングなんて
出来ないもの
591: 2019/12/19(木) 17:29:27.60
定年退職サイキョー
594: 2019/12/19(木) 20:44:28.10
うちの会社、サービス業だからシーズンオフなら2週間くらい休み取れるわ
その代わり盆暮れ正月黄金週間は働き詰め
東京~新門司フェリーで往復すると4泊だけどモーマンタイ
その代わり盆暮れ正月黄金週間は働き詰め
東京~新門司フェリーで往復すると4泊だけどモーマンタイ
595: 2019/12/20(金) 01:59:16.06
金曜晩の東京発のフェリーに乗れば
走って行っても到着は変わらない
金曜日に仕事が終わって走り続ける以外はな
ただその場合どこで泊まるのか?
ネカフェ?SAなどで野宿?
ビジホならチェックインの時間は?
現実的なのは土曜日に大阪南港、泉大津、または六甲神戸からフェリーだが
どのみち東京発と同時刻に到着
バイクのコンデションを高く保てるメリットもあるしな
走って行っても到着は変わらない
金曜日に仕事が終わって走り続ける以外はな
ただその場合どこで泊まるのか?
ネカフェ?SAなどで野宿?
ビジホならチェックインの時間は?
現実的なのは土曜日に大阪南港、泉大津、または六甲神戸からフェリーだが
どのみち東京発と同時刻に到着
バイクのコンデションを高く保てるメリットもあるしな
597: 2019/12/20(金) 03:00:16.40
軽トラだと値段が高くなってしまうなあ。
現地で人を雇って積卸しさせるか、客を募って複数台載せるかだなあ。
現地で人を雇って積卸しさせるか、客を募って複数台載せるかだなあ。
598: 2019/12/20(金) 08:40:30.48
半日東京から大阪走って夕方発フェリーで翌朝九州着
帰りは夕方九州発で翌朝大阪着で半日東京へ走る。これでOK
徳島、東京間をフェリーに乗るのは余り意味ない
帰りは夕方九州発で翌朝大阪着で半日東京へ走る。これでOK
徳島、東京間をフェリーに乗るのは余り意味ない
599: 2019/12/20(金) 09:02:14.59
>>598
やっぱこれだよな
やっぱこれだよな
602: 2019/12/20(金) 20:47:23.24
>>598
俺もこれで行ってきた。
俺もこれで行ってきた。
600: 2019/12/20(金) 09:35:26.46
東京~大阪間を走りたくない自分は東京からフェリー一択
603: 2019/12/20(金) 22:13:54.00
>>600 同意
東京~大阪 つまんね 走る価値なし
東京~大阪 つまんね 走る価値なし
601: 2019/12/20(金) 18:41:46.41
新門司→横須賀はかなり有力な選択肢じゃないか?
オーシャン東九はいわば寄港便(しかも南行き相当)
東京ー九州は恵まれてる
20年前の昔話だけど、関西→北海道も北行きは
本州ベースのレジャー利用では高速船のメリット無かった
オーシャン東九はいわば寄港便(しかも南行き相当)
東京ー九州は恵まれてる
20年前の昔話だけど、関西→北海道も北行きは
本州ベースのレジャー利用では高速船のメリット無かった
604: 2019/12/21(土) 12:40:20.66
せいぜい走って往路か帰路のどちらか一回だけだな
605: 2019/12/21(土) 14:16:21.73
まあ前後のスケジュールしだいですよ
606: 2019/12/22(日) 00:34:07.72
宮蘭フェリーの宮古寄港を休止、川崎近海汽船
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53617700Q9A221C1L41000/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53617700Q9A221C1L41000/
607: 2019/12/22(日) 02:25:01.50
610: 2019/12/22(日) 09:33:33.77
>>607
結局ダメだったか。
結局ダメだったか。
608: 2019/12/22(日) 07:02:48.53
片道は高速で一気に走っても
もう片道はせせらぎ街道からR168回るとか
伊勢湾フェリーつかうとかいろいろバリエーションつければよろしかろ
もう片道はせせらぎ街道からR168回るとか
伊勢湾フェリーつかうとかいろいろバリエーションつければよろしかろ
609: 2019/12/22(日) 09:29:36.41
>>608
スレの趣旨を理解した方が良いと思うの
スレの趣旨を理解した方が良いと思うの
611: 2019/12/22(日) 10:00:46.84
最後まで読んだが、大人の事情という見切り発車では早々に撤退して当然だな。
フェリー・海運業界も基本は体育会系の3k4k職場なので
優秀な人材が入って来ないし、優秀な管理職が育たないのだろう。
フェリー・海運業界も基本は体育会系の3k4k職場なので
優秀な人材が入って来ないし、優秀な管理職が育たないのだろう。
612: 2019/12/22(日) 10:23:46.26
室蘭~八戸間もそう長くは無さそうだな。
622: 2019/12/23(月) 18:48:39.67
>>612
来年の春頃までで休止ぽいぽいぽい
来年の春頃までで休止ぽいぽいぽい
613: 2019/12/22(日) 12:58:06.26
シャトルハイウィラインとか懐かしいなあ、往復乗船したよ。
旧さんふらわあの二隻でどっちも乗ったよ。
SHKの新航路はかなり期待してる、就航したら往復乗船したいな。
旧さんふらわあの二隻でどっちも乗ったよ。
SHKの新航路はかなり期待してる、就航したら往復乗船したいな。
614: 2019/12/22(日) 13:11:47.77
いくら三陸道が延びたからといって、仙台や関東に向かうなら八戸の方が便利だろ。1~2時間長く休めるより、降りたあと運転が楽な方を選ぶ。
615: 2019/12/22(日) 13:21:40.55
太平洋フェリー来年から値上げだな
ロイヤルスイート閑散期でも6万か
ロイヤルスイート閑散期でも6万か
616: 2019/12/22(日) 14:54:13.66
スイートとかは金で下賤の輩をシャットダウンするからな
617: 2019/12/22(日) 18:32:18.68
洋上ラブホ<スイート
618: 2019/12/22(日) 20:32:01.29
フルムーンで乗ってみたいなスイート
619: 2019/12/22(日) 22:08:54.47
さんふらわあも来年から値上げだぞな、もし。
620: 2019/12/22(日) 22:29:01.97
排ガス規制の影響か。
621: 2019/12/23(月) 11:24:48.81
難解フェリーの新造船ええな
623: 2019/12/25(水) 19:08:39.82
あいちゃんやろ
元日に南海フェリー乗るからうまくあたって欲しい
元日に南海フェリー乗るからうまくあたって欲しい
624: 2019/12/25(水) 20:53:24.83
俺は1月4日に乗る予定
うまく当たるかな
うまく当たるかな
625: 2019/12/27(金) 18:58:32.79
今日は乗ろうと思ってたフェリーが強風で欠航だった
出発前にチェックして良かったわ
出発前にチェックして良かったわ
626: 2019/12/28(土) 16:36:19.60
東京湾フェリー?
627: 2019/12/28(土) 22:13:00.71
長距離フェリーなら欠航の時は連絡がくるからな。
629: 2019/12/30(月) 04:39:19.08
門司行きの名門大洋フェリーなう
現在佐田岬沖、すげー早く目覚めてしまった、もっかい寝る
現在佐田岬沖、すげー早く目覚めてしまった、もっかい寝る
630: 2019/12/30(月) 08:42:35.39
今日は雨のツーリングやな
午後には回復しそうやけど
午後には回復しそうやけど
631: 2019/12/30(月) 09:21:41.97
632: 2019/12/30(月) 09:23:58.45
名門で佐田岬って言われると「えっ!」となるわ
633: 2019/12/31(火) 06:02:23.15
航路は佐田岬よりだいぶ北寄りのイメージだけどな。
635: 2020/01/01(水) 19:28:24.71
阪九フェリーのテレビCMやたらやってる
いけいけやな
いけいけやな
636: 2020/01/01(水) 23:50:18.16
>>635
名古屋だけど、最近FMでさんふらわあのCMがよく流れている気がする。
名古屋だけど、最近FMでさんふらわあのCMがよく流れている気がする。
637: 2020/01/02(木) 05:03:25.40
さんふらわあのCMはよく見る、ビルの谷間を航行している
阪九フェリーはあまり見ないなあ
阪九フェリーはあまり見ないなあ
638: 2020/01/02(木) 07:51:21.93
645: 2020/01/02(木) 13:32:06.78
>>638ね
663: 2020/01/05(日) 00:01:21.58
>>638
羨ましいわ
往復とも、俺はかつらぎだった。
羨ましいわ
往復とも、俺はかつらぎだった。
639: 2020/01/02(木) 11:02:24.07
乗った感想は?
641: 2020/01/02(木) 11:32:55.41
643: 2020/01/02(木) 13:05:35.13
>>641
くせぇんだよカス
くせぇんだよカス
646: 2020/01/02(木) 19:23:57.62
>>641 「どん兵衛」のそのカップは初めてみた。
関西限定か? 関東はどんぶりカップだけど。
関西限定か? 関東はどんぶりカップだけど。
647: 2020/01/02(木) 19:27:13.31
>>646
フェリーの自販機で見ないか?
フェリーの自販機で見ないか?
651: 2020/01/02(木) 20:40:03.33
>>647
宇野港の四国フェリー乗り場にあった
廃止で撤去された
宇野港の四国フェリー乗り場にあった
廃止で撤去された
649: 2020/01/02(木) 20:07:25.86
>>646
社食の自販機に有るな
at関東
社食の自販機に有るな
at関東
640: 2020/01/02(木) 11:29:50.21
新しかった
642: 2020/01/02(木) 11:33:16.46
>>640
おい勝手に答えんなやw
おい勝手に答えんなやw
644: 2020/01/02(木) 13:26:49.99
お、カッコいい
650: 2020/01/02(木) 20:09:26.18
664: 2020/01/05(日) 11:53:57.91
>>650
拡散波動法が出てきそう。
拡散波動法が出てきそう。
648: 2020/01/02(木) 20:00:42.50
阪九フェリーにもあった
652: 2020/01/03(金) 10:51:59.18
自販機用の容器。サービスエリアみたいなとこにある。蕎麦も
653: 2020/01/03(金) 23:51:07.64
ドラッグストアで普通に売ってる気がする
654: 2020/01/04(土) 14:47:59.03
655: 2020/01/04(土) 15:34:13.74
>>654
びざん「・・・」
どうご「・・・」
しまんと「・・・」
びざん「・・・」
どうご「・・・」
しまんと「・・・」
656: 2020/01/04(土) 16:39:55.87
今りつりんⅡ乗ってるがいつもどおり難民船状態や
657: 2020/01/04(土) 16:45:06.64
>>656
混んでるってこと?
オーシャン東九は飽きるほど乗ってるけど、いつもガラガラなので混んでる状況が想像つかない
混んでるってこと?
オーシャン東九は飽きるほど乗ってるけど、いつもガラガラなので混んでる状況が想像つかない
660: 2020/01/04(土) 17:26:46.70
>>657
いつ頃に乗ってる?
まだ2回しか使っていない新参者だけど、お盆徳島から東京まで乗った時は割合ずっと取れたけれど、この年末に東京から九州まで予約した時は、12月の最終週全部埋まってて、乗ってみたら家族連れで混み合ってたよ。
GWに山陰ツーリングも計画しているんだけれど、その時も使えるなら片道使いたいから、例年の取りやすさ知ってたら教えて欲しいな。
レスの話題、さらにズレて申し訳ないw
いつ頃に乗ってる?
まだ2回しか使っていない新参者だけど、お盆徳島から東京まで乗った時は割合ずっと取れたけれど、この年末に東京から九州まで予約した時は、12月の最終週全部埋まってて、乗ってみたら家族連れで混み合ってたよ。
GWに山陰ツーリングも計画しているんだけれど、その時も使えるなら片道使いたいから、例年の取りやすさ知ってたら教えて欲しいな。
レスの話題、さらにズレて申し訳ないw
662: 2020/01/04(土) 17:49:54.94
>>660
普通の平日ばっかり
普通の平日ばっかり
658: 2020/01/04(土) 16:46:27.04
あ、すまん、オーシャン東九じゃないのね
まーどっちにしても混んだフェリーって経験ないけど
まーどっちにしても混んだフェリーって経験ないけど
659: 2020/01/04(土) 17:14:56.59
難民線か
辛いなー
辛いなー
661: 2020/01/04(土) 17:41:24.40
すまぬ。ジャンボフェリーの高松→神戸のりつりんⅡ。
いつも空いてるけど要所要所でこの有様だよ
いつも空いてるけど要所要所でこの有様だよ
665: 2020/01/05(日) 16:24:02.95
繁忙期の難民船状態の時、個室取ってると上級気分が味わえるw
666: 2020/01/05(日) 16:42:02.31
いつだったか、一度だけ個室とったことある
体調が悪かったのか、翌日仕事だからなのか、理由はよく憶えてないけど、とにかくぐっすり寝たくて個室とった
上級気分(笑)も確かにあるけど、ちょっと気恥ずかしさもあったなあ
体調が悪かったのか、翌日仕事だからなのか、理由はよく憶えてないけど、とにかくぐっすり寝たくて個室とった
上級気分(笑)も確かにあるけど、ちょっと気恥ずかしさもあったなあ
667: 2020/01/05(日) 18:02:26.76
個室のベッドは薄い布団とシーツが用意されてるが
体を横たえ上にシーツその上に布団被る設定だろうが
布団が余りにも薄い為、寝返りうっただけで何処かに飛んでいく
あれは流石に薄すぎやろ。
体を横たえ上にシーツその上に布団被る設定だろうが
布団が余りにも薄い為、寝返りうっただけで何処かに飛んでいく
あれは流石に薄すぎやろ。
668: 2020/01/05(日) 19:08:18.51
寝返りが激しすぎでは
669: 2020/01/05(日) 19:13:37.74
困ったことは無いけどなー
670: 2020/01/05(日) 19:16:07.78
ウエストが1mあるとか
671: 2020/01/05(日) 20:45:27.24
おまい、その薄いのって
毛布ぢゃなくて
枕カバーだぞ
毛布ぢゃなくて
枕カバーだぞ
672: 2020/01/06(月) 00:00:51.98
個室はまだ乗った事が無い。
673: 2020/01/06(月) 02:08:53.17
なんか昔、毛布1枚50円でレンタルしてた気がする。
なんか一斉にみんな並んでるからなにかと思ったら毛布だった。
子供ながらに、寒いのに暖房かけたらいいのにと思った。
なんか一斉にみんな並んでるからなにかと思ったら毛布だった。
子供ながらに、寒いのに暖房かけたらいいのにと思った。
674: 2020/01/06(月) 15:51:38.62
追加毛布が有料だったような記憶、寝台以外乗らないから20年程前の話になるかな・・・
大阪発Aライン与論行きに乗り、2度と長距離の雑魚寝は乗らないと誓ったw
大阪発Aライン与論行きに乗り、2度と長距離の雑魚寝は乗らないと誓ったw
675: 2020/01/06(月) 16:34:14.82
常に特等室は予約
でも二等の雰囲気が好きだからそっちに居る事が多い
寝るときだけ特等に戻る
でも二等の雰囲気が好きだからそっちに居る事が多い
寝るときだけ特等に戻る
676: 2020/01/06(月) 23:25:52.61
何だよその遠山の金さんみたいな
677: 2020/01/07(火) 06:32:20.31
たまに、二等で出会ったJDのお持ち込み
680: 2020/01/07(火) 21:25:51.56
>>677
ウン十年前だけど、学生時代にそういうイニシャルの後輩さん、いたわ
ウン十年前だけど、学生時代にそういうイニシャルの後輩さん、いたわ
678: 2020/01/07(火) 20:18:20.66
高卒くさっ
679: 2020/01/07(火) 20:47:55.05
ジャックダニエル?
681: 2020/01/07(火) 21:38:03.57
まじかよジョニーデップ
俺もサイン欲しい
俺もサイン欲しい
682: 2020/01/07(火) 23:15:32.28
大東純子とか
683: 2020/01/10(金) 18:06:42.31
阪九フェリーのやまと進水やで
684: 2020/01/10(金) 19:30:38.82
おお
フライホイール回してくる
フライホイール回してくる
685: 2020/01/10(金) 21:35:27.86
エネルギー充填120%
686: 2020/01/10(金) 22:32:01.61
シーバットか
687: 2020/01/11(土) 00:38:19.42
対ショック対閃光防御
688: 2020/01/11(土) 03:56:48.02
wikiによるとヤマトの初回はこうだったんだが
>そんな中、外宇宙から飛来した1隻の宇宙船が火星に不時着し、通信カプセルが回収される。その中には、
>地球から14万8000光年離れた大マゼラン星雲にあるイスカンダル星から地球に宛てた、
>「放射能除去装置 コスモクリーナーDを受け取りに来るように」とのメッセージと、
>外宇宙航海に必要な波動エンジンの設計図が納められていた。
イスカンダルから火星まで宇宙船で来たのなら
ついでにコスモクリーナー持ってきたらよかったんでね?
>そんな中、外宇宙から飛来した1隻の宇宙船が火星に不時着し、通信カプセルが回収される。その中には、
>地球から14万8000光年離れた大マゼラン星雲にあるイスカンダル星から地球に宛てた、
>「放射能除去装置 コスモクリーナーDを受け取りに来るように」とのメッセージと、
>外宇宙航海に必要な波動エンジンの設計図が納められていた。
イスカンダルから火星まで宇宙船で来たのなら
ついでにコスモクリーナー持ってきたらよかったんでね?
695: 2020/01/11(土) 10:08:55.23
>>688鋼鉄製の船が宇宙旅行に耐えられる設定もおかしいやろ
701: 2020/01/11(土) 23:51:09.41
>>695
波動防壁があるから……
波動防壁があるから……
697: 2020/01/11(土) 11:00:38.22
>>688
材料や部品を運ぶ力がイスカンダルには無かったんだよ
だからせめて自力で来られるように波動エンジンの設計図を渡した
あとガミラスから逃れる力も無ければCCDを渡してもまた滅ぼされるので試練も同時に与えた
試練もまた愛の一つ
すまんなヤマトヲタでw
材料や部品を運ぶ力がイスカンダルには無かったんだよ
だからせめて自力で来られるように波動エンジンの設計図を渡した
あとガミラスから逃れる力も無ければCCDを渡してもまた滅ぼされるので試練も同時に与えた
試練もまた愛の一つ
すまんなヤマトヲタでw
722: 2020/01/15(水) 22:49:49.93
>>697
困難を乗り越えて…ってのはヤマトシリーズのテーマだったね。
さらばでテレサも最後に一緒に特攻したし。
子供の頃はテレサだけ行けよなんて思ってた。
スレチすまん。
困難を乗り越えて…ってのはヤマトシリーズのテーマだったね。
さらばでテレサも最後に一緒に特攻したし。
子供の頃はテレサだけ行けよなんて思ってた。
スレチすまん。
689: 2020/01/11(土) 06:23:43.63
その話は放送時(約45年前)からずっと言われ続けてる
690: 2020/01/11(土) 06:33:47.01
君たちのゆうきをためすために呼びつけたんぢゃないのか?
691: 2020/01/11(土) 08:30:24.05
ガミラスもヤマトの底部から攻撃すりゃ速攻で撃沈出来てたろうに。
692: 2020/01/11(土) 08:40:55.25
TVも冷蔵庫も洗濯機も
携帯電話もコンピューターも
自動車もヘリコプターも飛行機も宇宙船も
数世紀前には空想上の論だったが・・・
もう、21世紀は
空飛ぶ自動車の時代
数世紀後には
波動エンジン?も
タイムマシン?も
携帯電話もコンピューターも
自動車もヘリコプターも飛行機も宇宙船も
数世紀前には空想上の論だったが・・・
もう、21世紀は
空飛ぶ自動車の時代
数世紀後には
波動エンジン?も
タイムマシン?も
693: 2020/01/11(土) 09:38:30.89
そう考えるとフェリーって殆ど進化してないな。
694: 2020/01/11(土) 09:51:03.62
2020年ドバイ万博では
空飛ぶ警官がパトロール
他にも未来世界がいっぱい
2025年大阪の万博では
どうだろうか?
まさか、IRはメインw
世界がビックリする様な5Gを使った何かが出てくるかなぁ?
https://i.imgur.com/8Yvgyip.jpg
空飛ぶ警官がパトロール
他にも未来世界がいっぱい
2025年大阪の万博では
どうだろうか?
まさか、IRはメインw
世界がビックリする様な5Gを使った何かが出てくるかなぁ?
https://i.imgur.com/8Yvgyip.jpg
696: 2020/01/11(土) 10:56:01.61
>>694
オフロードプロテクターをフル装着っていうことは
よっぽど危ないんだろうな、モトクロス並?w
オフロードプロテクターをフル装着っていうことは
よっぽど危ないんだろうな、モトクロス並?w
698: 2020/01/11(土) 11:30:50.75
>>696
そら不時着でもしたら確実に投げ出されるだろうし…
そら不時着でもしたら確実に投げ出されるだろうし…
700: 2020/01/11(土) 17:38:22.19
>>694
大阪ではアキラのアーミーが使ってたホバーバイクの登場やで
大阪ではアキラのアーミーが使ってたホバーバイクの登場やで
699: 2020/01/11(土) 14:48:20.45
ある程度以上の高さから落下したら意味ないから
プロペラから体を守る目的の方が大きいんじゃないだろうか。想像だけど。
そういう意味ではオフメット+ゴグルはすき間が多い気がする。
巻き上げる砂塵や呼吸によるくもり対策としてはおk。
プロペラから体を守る目的の方が大きいんじゃないだろうか。想像だけど。
そういう意味ではオフメット+ゴグルはすき間が多い気がする。
巻き上げる砂塵や呼吸によるくもり対策としてはおk。
702: 2020/01/13(月) 10:39:10.00
日本一豪華なフェリーは太平洋フェリー?
703: 2020/01/13(月) 11:19:31.39
>>702
現状ではまだ太平洋フェリーかも知れないけど、ニューきたかみで方向転換した。賢い選択だと思うよ、10年先を見てる。
逆に豪華路線を継続してる新日本海やさんふらわあは大丈夫なのかな。
現状ではまだ太平洋フェリーかも知れないけど、ニューきたかみで方向転換した。賢い選択だと思うよ、10年先を見てる。
逆に豪華路線を継続してる新日本海やさんふらわあは大丈夫なのかな。
705: 2020/01/13(月) 16:26:22.47
>>702
2等からスイートまで等しくサービスを受けられるのは太平洋
金を払った人だけ特別なサービスを受けられるのが新日本海
ソフト面で上なのは太平洋
ハード面で上なのは新日本海
2等からスイートまで等しくサービスを受けられるのは太平洋
金を払った人だけ特別なサービスを受けられるのが新日本海
ソフト面で上なのは太平洋
ハード面で上なのは新日本海
704: 2020/01/13(月) 15:13:25.39
新日本海は快足フェリーだから大丈夫
706: 2020/01/13(月) 17:22:02.02
去年九州ツーリングで名門大洋フェリーのエコノミーを利用したんですが
騒音と振動と波の揺れであまり眠れずしんどかったので
夏の北海道ツーリングは一等室を検討しているのですが、エコノミーより快適性は上でしょうか?
太平洋フェリーを使う予定です
騒音と振動と波の揺れであまり眠れずしんどかったので
夏の北海道ツーリングは一等室を検討しているのですが、エコノミーより快適性は上でしょうか?
太平洋フェリーを使う予定です
709: 2020/01/14(火) 00:01:49.33
>>706
まぁ安い場所はエンジンに近いからな
新日本海は船がデカイからいい部屋はやはりいいものだ
まぁ安い場所はエンジンに近いからな
新日本海は船がデカイからいい部屋はやはりいいものだ
857: 2020/01/31(金) 10:43:35.81
>>706ですがルーターが壊れたり給料が安かったりして
ネットに書き込めませんでした
みなさんレスありがとう
S寝台と迷いましたが初めての北海道ツーなので寝不足は避けたいので
一等室を予約します
ネットに書き込めませんでした
みなさんレスありがとう
S寝台と迷いましたが初めての北海道ツーなので寝不足は避けたいので
一等室を予約します
861: 2020/01/31(金) 18:08:53.16
>>857
10月のカードの請求に驚くなよww
10月のカードの請求に驚くなよww
864: 2020/02/01(土) 00:08:11.91
>>861
ルーター壊れたら自腹なんやね。
回線業者が無償で交換してくれると思ってたわ。
ルーター壊れたら自腹なんやね。
回線業者が無償で交換してくれると思ってたわ。
707: 2020/01/13(月) 17:52:12.10
注意しなければならないのは、太平洋のいしかり1等インサイドは港に停泊中でも電波が入らない仕様。
きたかみのクロスツインは激狭。
きそ1等インサイドが一番良い
きたかみのクロスツインは激狭。
きそ1等インサイドが一番良い
708: 2020/01/13(月) 21:38:16.50
仙台からならS寝台
名古屋からなら特等
名古屋からなら特等
710: 2020/01/14(火) 09:50:10.48
耳栓さえしとけば眠れるよ
揺れとかは意外と関係ない
揺れとかは意外と関係ない
711: 2020/01/14(火) 10:00:19.32
揺れるしうるさい電車の中で普通に寝れちゃうんだからフェリーでも音や振動は案外関係ない
酔いにつながる揺れは別だけど
酔いにつながる揺れは別だけど
712: 2020/01/14(火) 10:24:19.10
頭を直接床(枕)につけるからエンジンの振動は結構気になるよ。あれは耳栓では防げない。
名門は結構振動が気になるけど、新型になってマシになったと思う。
名門は結構振動が気になるけど、新型になってマシになったと思う。
713: 2020/01/14(火) 15:46:16.43
まぁ夜はアルコールで麻痺しているからそんなに気にしてない
714: 2020/01/14(火) 19:56:19.38
俺も酒飲んでいびきかくから
715: 2020/01/14(火) 22:42:21.36
エンジンよりも>>714が気になって眠れない。
721: 2020/01/15(水) 22:12:32.57
>>715
俺も前の女の子がパンツ見せながら
寝てるのが気になって眠れない。
俺も前の女の子がパンツ見せながら
寝てるのが気になって眠れない。
716: 2020/01/15(水) 01:07:05.40
条例が気になって眠れない
717: 2020/01/15(水) 10:08:45.67
俺もイビキだから絶対に個室取るわ
S寝台でも漏れてるだろうから完全個室じゃないと熟睡できん
S寝台でも漏れてるだろうから完全個室じゃないと熟睡できん
718: 2020/01/15(水) 12:27:21.31
ワイは上級気分味あうために個室だわ
個室は食堂も優先させてくれたらいいのに
個室は食堂も優先させてくれたらいいのに
719: 2020/01/15(水) 12:56:14.96
人生の成績表(年金受給者の月額)
君は?
中卒
工業高校卒
農業高校卒
普通科高卒
一流高校卒
Fラン大卒
国立大卒
旧帝大卒
ハーバードMBA取得
https://i.imgur.com/Lu9CGyT.jpg
君は?
中卒
工業高校卒
農業高校卒
普通科高卒
一流高校卒
Fラン大卒
国立大卒
旧帝大卒
ハーバードMBA取得
https://i.imgur.com/Lu9CGyT.jpg
723: 2020/01/16(木) 03:59:26.80
>>719
俺、月20万ちょいだからまぁまぁなところか
カミさんはカミさんで別に年金貰うし(共稼ぎ)、
不就労所得(配当)も月10万くらいあるし
俺、月20万ちょいだからまぁまぁなところか
カミさんはカミさんで別に年金貰うし(共稼ぎ)、
不就労所得(配当)も月10万くらいあるし
720: 2020/01/15(水) 16:13:40.61
うどんぐらいしか食べる気がしなーいー
724: 2020/01/16(木) 04:49:45.18
及第点だね
725: 2020/01/17(金) 14:30:40.39
大阪神戸から東へ行くフェリーがないのはあまりにも愚か
726: 2020/01/17(金) 16:37:34.89
>>725
新日本海があるが
新日本海があるが
728: 2020/01/17(金) 18:42:08.42
>>725
まず徳島まで行きます
まず徳島まで行きます
729: 2020/01/17(金) 20:51:31.32
>>728
そこは新門司だろ
そこは新門司だろ
732: 2020/01/18(土) 09:24:00.28
>>728
徳島に行こうと思ったらまず和歌山にいかないといかん
徳島に行こうと思ったらまず和歌山にいかないといかん
727: 2020/01/17(金) 16:38:10.95
ん??
730: 2020/01/17(金) 22:00:13.11
新門司なら乗り換えがすぐ隣だからな。
徳島は沖洲と南海の乗り場がちょっと離れてる。
とマジレス。
徳島は沖洲と南海の乗り場がちょっと離れてる。
とマジレス。
731: 2020/01/18(土) 05:40:41.69
以前は対岸で末広大橋を渡るだけでも遠回り
渡ってからもややこしいし丁字路は混むし
東九の港はアホみたいな場所にあったわな
渡ってからもややこしいし丁字路は混むし
東九の港はアホみたいな場所にあったわな
733: 2020/01/18(土) 10:45:12.97
説明するのも野暮だが東に向かうフェリーが無いって事なんで…。
734: 2020/01/18(土) 13:07:17.46
大阪神戸の東は陸地なのでフェリーは難しいかと
735: 2020/01/18(土) 13:53:10.79
大阪湾からわざわざ紀伊水道を通って太平洋側に出るのも面倒だと思うが。
736: 2020/01/18(土) 16:52:39.56
日産RO-RO船の追浜~神戸~苅田が乗れたらうれしいのに
737: 2020/01/18(土) 17:17:35.30
だから舞鶴か敦賀に行けとw
738: 2020/01/18(土) 19:34:34.55
大洗までいけばなんとかなるかもしれない
739: 2020/01/18(土) 21:19:53.09
海自の双胴船乗りたいっす
741: 2020/01/19(日) 04:53:12.79
>>739
なっちゃん?まさかの「ひびき」?
なっちゃん?まさかの「ひびき」?
740: 2020/01/18(土) 22:42:49.20
人それぞれなんだろうけど酔い止め飲んでフェリー乗れば大丈夫かな?
多分酔うからフェリーに踏ん切りつかない
多分酔うからフェリーに踏ん切りつかない
742: 2020/01/19(日) 08:44:53.52
>>740
酔い止め飲めば心配いらないよ
船に弱いけど飲めば平気
酔い止め飲めば心配いらないよ
船に弱いけど飲めば平気
743: 2020/01/19(日) 08:56:46.67
ナッチャンなら、やや小さいが同型船が熊本ー雲仙の有明海で走ってるぞ
744: 2020/01/19(日) 09:11:21.85
747: 2020/01/19(日) 10:38:43.93
>>744
民間からの長期リース契約という形の「傭船」なので、防衛省及び自衛隊の船では無いよ。
メリケン海軍にも似たような船はあるけど、軍艦扱いじゃないはず。
向こうは支援艦艇の乗組員が軍属もしくは民間人。艦長以下の士官も予備役扱い。
民間からの長期リース契約という形の「傭船」なので、防衛省及び自衛隊の船では無いよ。
メリケン海軍にも似たような船はあるけど、軍艦扱いじゃないはず。
向こうは支援艦艇の乗組員が軍属もしくは民間人。艦長以下の士官も予備役扱い。
745: 2020/01/19(日) 09:50:46.31
見た目で敵を欺くのだ
あー乗ってみたかったよ
あー乗ってみたかったよ
746: 2020/01/19(日) 09:59:26.37
自衛隊の全ての艦、航空機等も全部それにすれば良いのに
先制攻撃はしないと世界にアピール?
先制攻撃はしないと世界にアピール?
748: 2020/01/19(日) 10:43:21.37
>>746
目立つだろw
目立つだろw
749: 2020/01/19(日) 10:47:30.25
ナッチャンに戦車のせて海外派遣とかなったら、日本おかしいってまた言われるんやろな
752: 2020/01/19(日) 12:16:51.64
>>749
「研究調査」と言い張ってわざわざ危険な所へ行かせるだろうな。
「研究調査」と言い張ってわざわざ危険な所へ行かせるだろうな。
750: 2020/01/19(日) 10:54:48.58
それたぶん褒め言葉だから
751: 2020/01/19(日) 11:05:29.25
ナッチャンの場合、ランプが特殊だから簡単には海外には出せないでしょ
753: 2020/01/19(日) 12:24:55.17
ナッチャンを沈めたら無条件に悪者認定されるだろうな
754: 2020/01/19(日) 15:43:25.85
ナッチャンの兄弟船っていなかったっけ
と思って調べたら台湾に売られたのか
と思って調べたら台湾に売られたのか
755: 2020/01/19(日) 17:37:15.69
ナッチャンって外洋に出れないんだっけ
TSLが頓挫した小笠原航路には回せない(港湾設備のことは無視して)とかあるのか
TSLが頓挫した小笠原航路には回せない(港湾設備のことは無視して)とかあるのか
756: 2020/01/19(日) 17:58:35.45
外洋の定期航路は船体の強度が全然違うって聞いた
ナッチャンは知らんけど
クルーズ船は嵐の時湾内とかに逃げ込めばいいけど定期船はそうもいかんし
ナッチャンは知らんけど
クルーズ船は嵐の時湾内とかに逃げ込めばいいけど定期船はそうもいかんし
757: 2020/01/19(日) 18:45:58.34
なっちゃん乗ったことあるよ!車だけど^^;
乗り込むときは珍しい風景でワクワクしたが、乗ってしまえば他とおんなじw
今なら佐渡汽船の「あかね」があるね、原2ならお手軽なジェノバライン(明石海峡航路)があるぞ!
乗り込むときは珍しい風景でワクワクしたが、乗ってしまえば他とおんなじw
今なら佐渡汽船の「あかね」があるね、原2ならお手軽なジェノバライン(明石海峡航路)があるぞ!
758: 2020/01/19(日) 20:03:42.88
ジェットフォイルめっちゃ速い!
車やバイク積めないのが残念
車やバイク積めないのが残念
759: 2020/01/19(日) 20:31:50.49
あかねは1回乗ったな。車両甲板が独特の作りだった。
760: 2020/01/19(日) 21:07:29.25
高速船てでっかいの作れないのかな
短距離を高速で結んでもしょうがない
遠距離フェリーこそ高速にするべきだよね
短距離を高速で結んでもしょうがない
遠距離フェリーこそ高速にするべきだよね
763: 2020/01/20(月) 02:03:05.57
>>760
超高速船は燃料費むっちゃかかるで.
超高速船は燃料費むっちゃかかるで.
761: 2020/01/19(日) 22:19:12.26
フェリーは旅客なんぞおまけに過ぎない。重視するのは常に荷主の意向。
762: 2020/01/19(日) 22:26:15.32
なっちゃん・・・・無理だった
764: 2020/01/20(月) 08:38:13.72
遠距離フェリーを楽しめないやつがなぜこのスレに?
このスレは「船旅」スレぞ?
ぶらり途中下車の旅をするのに新幹線を使うようなもんじやん
このスレは「船旅」スレぞ?
ぶらり途中下車の旅をするのに新幹線を使うようなもんじやん
767: 2020/01/20(月) 10:57:14.74
>>764
速い遠距離フェリーがあってもいいじゃないか
いくら速いったって鈍行と新幹線ほどの差はないでしょ
せいぜい急行
それなりに時間はかかるから「船旅」を楽しむことはできると思うよ
速い遠距離フェリーがあってもいいじゃないか
いくら速いったって鈍行と新幹線ほどの差はないでしょ
せいぜい急行
それなりに時間はかかるから「船旅」を楽しむことはできると思うよ
766: 2020/01/20(月) 10:30:54.52
昔、とびしま海道が橋で繋がれていない時に乗ったミニフェリー
こいつはとんでもない速さだったな
こいつはとんでもない速さだったな
768: 2020/01/20(月) 12:02:31.77
新日本海の関西航路はかつてより時間が半分になっているが?
771: 2020/01/20(月) 16:05:53.85
>>768
32時間の半分は19時間ですかそうですか
32時間の半分は19時間ですかそうですか
769: 2020/01/20(月) 12:18:33.29
770: 2020/01/20(月) 14:06:41.17
新日本海フェリーと言えば、
いぜ、急行料金取ってたな。
いぜ、急行料金取ってたな。
772: 2020/01/21(火) 00:05:14.64
773: 2020/01/21(火) 01:24:37.93
>>772
いいね。夏に行ってみようかな。
いいね。夏に行ってみようかな。
778: 2020/01/21(火) 21:35:48.14
>>773
ぜひ遊びに来てみて
近くにある新湊大橋は2段構造になってて、上は原付も通れるんだけど、エレベーターで上がって下段は徒歩とチャリで渡れてこちらも面白いよ
また、帆船海王丸もあるので良かったらどうぞ
ぜひ遊びに来てみて
近くにある新湊大橋は2段構造になってて、上は原付も通れるんだけど、エレベーターで上がって下段は徒歩とチャリで渡れてこちらも面白いよ
また、帆船海王丸もあるので良かったらどうぞ
774: 2020/01/21(火) 01:44:46.32
>>772
大阪にもあるぞな!
大阪にもあるぞな!
775: 2020/01/21(火) 08:15:17.88
777: 2020/01/21(火) 16:05:11.04
>>775
あらバイク乗れなかったのか残念
遥か昔載せた記憶があったんだけど勘違いかな・・・調べても分かんないや
あらバイク乗れなかったのか残念
遥か昔載せた記憶があったんだけど勘違いかな・・・調べても分かんないや
776: 2020/01/21(火) 08:25:03.28
125ccまでの単車が乗れる無料渡船なら高知市にもあるぞ。
徳島県板野郡松茂町と徳島市を結ぶ渡船は
チャリのみだったような。(船を見れば一台くらいなら原チャリ程度は乗りそうだけど)
徳島県板野郡松茂町と徳島市を結ぶ渡船は
チャリのみだったような。(船を見れば一台くらいなら原チャリ程度は乗りそうだけど)
779: 2020/01/22(水) 23:16:20.91
ホバークラフトってバイクは乗れないよね?
780: 2020/01/23(木) 18:13:43.84
ホバークラフトの定期航路は、日本ではありません。
781: 2020/01/23(木) 18:18:17.26
自衛隊のやつなら乗れるけど乗せてもらえない
782: 2020/01/23(木) 18:50:32.30
大分空港と大分市内を繋ぐホバークラフト無くなった?
783: 2020/01/23(木) 18:53:36.81
かなり前に。
784: 2020/01/23(木) 19:02:25.28
懐かしいと思ってwiki調べたら
大分基地 - 大分空港(2009年10月31日をもって運航終了)
だそうだ。
大分基地 - 大分空港(2009年10月31日をもって運航終了)
だそうだ。
785: 2020/01/23(木) 20:35:20.14
船酔いしない体質の奴が羨ましい。
船酔いしなければ迷うことなく、フェリー使用ツーリングができるので
行動半径がかなり広がるのだが、ちょっと揺れが大きければ完全にアウトなのでどうしようもない。
船酔いしなければ迷うことなく、フェリー使用ツーリングができるので
行動半径がかなり広がるのだが、ちょっと揺れが大きければ完全にアウトなのでどうしようもない。
788: 2020/01/23(木) 22:15:26.63
>>785
酔止め飲んでもダメなのか?
酔止め飲んでもダメなのか?
786: 2020/01/23(木) 21:42:00.96
バイクの方がもっと揺れるだろw
787: 2020/01/23(木) 21:49:00.36
船酔いは股間と首筋に氷水をぶっかけると一瞬で治る。
と昔ナイトスクープでやってた。
と昔ナイトスクープでやってた。
789: 2020/01/23(木) 22:26:22.30
>>787
俺もそれ見たな
でも、首筋はともかく股間はハードル高過ぎや
俺もそれ見たな
でも、首筋はともかく股間はハードル高過ぎや
792: 2020/01/23(木) 22:56:10.94
>>789
保冷剤なんかを股間に当てればいいんでないの?
保冷剤なんかを股間に当てればいいんでないの?
790: 2020/01/23(木) 22:33:05.30
俺はアネロンに出会ってから無敵になったわ。
で、沢山乗ってるウチに平気になった。
で、沢山乗ってるウチに平気になった。
791: 2020/01/23(木) 22:49:05.85
すぐ3D酔いするからPCゲームを敬遠してたけど、少し緩い奴遊んでたらいつの間にかFPSでもそんなに気分悪くならなくなったので
やっぱ三半規管の慣れなんじゃないかね。あまり揺れない船で慣らしてみれば?
やっぱ三半規管の慣れなんじゃないかね。あまり揺れない船で慣らしてみれば?
795: 2020/01/24(金) 09:52:40.69
>>791
俺も以前は乗り物酔いが酷かったけど、子供の頃は乗り物を殆ど利用しなかったので「慣れ」という要素は大きいかも知れない。
俺も以前は乗り物酔いが酷かったけど、子供の頃は乗り物を殆ど利用しなかったので「慣れ」という要素は大きいかも知れない。
793: 2020/01/23(木) 23:40:24.08
アネロンはたしかに効く
794: 2020/01/24(金) 02:19:13.53
クルーズシステムさんのライダーパックが無くなるそうで。残念。
お世話になりました。
お世話になりました。
796: 2020/01/24(金) 17:32:28.99
車で悪いが、今度家族四人で神戸→大分へ行くことになりそうなんだがさんふらわあのHP、作りが悪くてすげー解りにくいぞ!
PCで見たら少しは違うのだろうか…
すまん、少し愚痴りたかっただけ
MC22でフェリーツーしたあの頃が懐かしい
PCで見たら少しは違うのだろうか…
すまん、少し愚痴りたかっただけ
MC22でフェリーツーしたあの頃が懐かしい
797: 2020/01/24(金) 18:19:39.00
>>796
帰りの予約以外はいつもPC
PCおすすめ!俺的評価だと使いやすい方かと^^;
帰りの予約以外はいつもPC
PCおすすめ!俺的評価だと使いやすい方かと^^;
798: 2020/01/24(金) 19:34:39.92
>>796
アンドロイドで見たけど,そんなに悪いかな?
AIさくらさんに聞いてみよう!
アンドロイドで見たけど,そんなに悪いかな?
AIさくらさんに聞いてみよう!
799: 2020/01/24(金) 20:27:10.09
>>796
自分も見てみたけどそんなに見にくいかな?
スマホでPC版サイト閲覧すればどう?
自分も見てみたけどそんなに見にくいかな?
スマホでPC版サイト閲覧すればどう?
800: 2020/01/24(金) 20:27:49.07
MC22とか言われてもハア?って感じだけどな
801: 2020/01/24(金) 20:29:30.97
ワゴンRっすかね
802: 2020/01/24(金) 20:46:16.62
ホンダ乗りかな?
803: 2020/01/24(金) 21:01:19.48
いや、わかる
フェリーのホームページってどこも直感的でない
フェリーのホームページってどこも直感的でない
806: 2020/01/25(土) 15:03:07.93
>>803
だよね。
全部のフェリー会社、料金表とか共通のフォーマットにしたらもっとフェリー客の増加に繋がると思う
経営者がバカばかりと50年間感じてる
だよね。
全部のフェリー会社、料金表とか共通のフォーマットにしたらもっとフェリー客の増加に繋がると思う
経営者がバカばかりと50年間感じてる
804: 2020/01/25(土) 01:25:11.57
MCといえば番組回す人だな。さんまとかタモリとか
805: 2020/01/25(土) 10:37:12.89
航空会社をイメージして開くとちょっと使いにくい
807: 2020/01/25(土) 17:37:43.38
共通にしたらしたで、「こせいがない」とか言い出すんだろ?
808: 2020/01/25(土) 18:46:19.29
トップページに会員用クイック予約入力フォームを置いてくれると使いやすくなる
809: 2020/01/25(土) 19:26:17.44
海運業界も優秀な人材には敬遠されるので
仕事ができる幹部職・管理職が育たないのは仕方がないだろう。
詳しくは知らんが、一族経営とかワンマン経営が横行しているのではなかろうか。
そんな経営実態なら、旧態依然のままで何も変わりようがない。
仕事ができる幹部職・管理職が育たないのは仕方がないだろう。
詳しくは知らんが、一族経営とかワンマン経営が横行しているのではなかろうか。
そんな経営実態なら、旧態依然のままで何も変わりようがない。
810: 2020/01/25(土) 20:03:47.33
サイトの制作プロダクションがユーザビリティ無視なサイトを量産するんだよ。
本来ならば閲覧者の使い勝手を考えてサイトの設計をするんだけど、見栄えだけ
良くしとけばそれで満足する依頼主が多い。だからこそプロダクションが
実用性のある提案をすべきなんだけど、そんな志のあるプロダクションはもう少ないし
同時に「使い勝手」みたいな見えにくい部分に金を出す依頼者も少ない。
本来ならば閲覧者の使い勝手を考えてサイトの設計をするんだけど、見栄えだけ
良くしとけばそれで満足する依頼主が多い。だからこそプロダクションが
実用性のある提案をすべきなんだけど、そんな志のあるプロダクションはもう少ないし
同時に「使い勝手」みたいな見えにくい部分に金を出す依頼者も少ない。
811: 2020/01/25(土) 20:36:57.99
文句ばかり
812: 2020/01/25(土) 21:09:37.30
ここじゃなくてホームページのお問い合わせが公式SNSなんかに意見を送ってあげるといいよ。
813: 2020/01/26(日) 16:24:23.46
フェリーサイトすら見れないってもうやばいだろ
しょぼいスマホの小さい画面で見てるからか
情報探索能力も低下してんね
しょぼいスマホの小さい画面で見てるからか
情報探索能力も低下してんね
814: 2020/01/26(日) 18:31:34.88
サイト見にくいってだけで経営者を能無し扱いだもんなー
815: 2020/01/26(日) 19:21:38.44
会社問わず経営者個人の能力も置いといて、予約関連の機能があるような
企業サイトで見難い使い難いってのはどうかと思うよ
大袈裟に例えれば訪問先の会社の受付が屋上にあったら不便じゃんw
当たり前の文言やボタンが当たり前の位置にあったりするのが地味だけど重要だね
企業サイトで見難い使い難いってのはどうかと思うよ
大袈裟に例えれば訪問先の会社の受付が屋上にあったら不便じゃんw
当たり前の文言やボタンが当たり前の位置にあったりするのが地味だけど重要だね
816: 2020/01/26(日) 19:29:07.53
今のままでも、作り変えても、客の数は変わらんと思う。
乗る人は乗るし、乗らん人は乗らん。
乗る人は乗るし、乗らん人は乗らん。
817: 2020/01/26(日) 20:53:52.08
>>816
まったく同意
まったく同意
818: 2020/01/26(日) 21:01:52.44
禿げる人は禿げるし、禿げん人は禿げん
819: 2020/01/26(日) 21:04:47.02
820: 2020/01/26(日) 21:27:24.33
今タブレットでさんふらわあ見てみたけど
正直これ以上どうして欲しいねんっていう
HPはすでに乗船を決めている人だけが予約目的だけで見るんやないんやで
正直これ以上どうして欲しいねんっていう
HPはすでに乗船を決めている人だけが予約目的だけで見るんやないんやで
821: 2020/01/26(日) 23:48:21.81
822: 2020/01/27(月) 10:27:03.85
今はドローンがあるから空撮のハードルも低くなったなぁ。
制約が皆無というわけでは無いけど、ヘリよりは簡単。
制約が皆無というわけでは無いけど、ヘリよりは簡単。
823: 2020/01/27(月) 13:07:36.89
ツーリングでずっと上空から追っかけて撮影してくれるようなドロン子ないかしら
827: 2020/01/27(月) 18:31:53.42
>>824
新造船見ても東九だけなんじゃないの
アレはねーわ、檻だよ檻
新造船見ても東九だけなんじゃないの
アレはねーわ、檻だよ檻
829: 2020/01/27(月) 19:30:05.50
>>827
あそこまでする必要はないと思うけど、従来のフェンスは絶対低すぎると思う
怖くて近寄れないわ
あそこまでする必要はないと思うけど、従来のフェンスは絶対低すぎると思う
怖くて近寄れないわ
830: 2020/01/27(月) 20:17:12.88
>>829
勿体ない
手すりにもたれてぼーっと大海原を見てると幸せ
勿体ない
手すりにもたれてぼーっと大海原を見てると幸せ
825: 2020/01/27(月) 14:57:27.53
バルバスバウにはなにがはいっていますか?
853: 2020/01/29(水) 20:58:09.30
>>825
魚群探知機
魚群探知機
826: 2020/01/27(月) 14:59:18.01
タイムレーダー
828: 2020/01/27(月) 19:26:46.33
南海フェリー新造船、乗ってきた
831: 2020/01/27(月) 20:25:59.22
なんでもかんでも「危ない」からって規制されて
そのうちデッキ立ち入り禁止とかなりそうな
デッキで「うーみよー、俺のうーみよー」と歌って船旅気分に浸る楽しみが無くなるな
そのうちデッキ立ち入り禁止とかなりそうな
デッキで「うーみよー、俺のうーみよー」と歌って船旅気分に浸る楽しみが無くなるな
832: 2020/01/27(月) 22:33:33.16
選曲が古い
834: 2020/01/27(月) 23:29:04.81
>>832
わかる方も(ry
俺はどれ乗っても「さんふら~わ~♪」って脳内再生だわ
わかる方も(ry
俺はどれ乗っても「さんふら~わ~♪」って脳内再生だわ
835: 2020/01/27(月) 23:30:51.44
>>834
えっ、「風~が恋~を運~ぶ♪」だろ。
えっ、「風~が恋~を運~ぶ♪」だろ。
833: 2020/01/27(月) 22:42:00.06
最近、80越えた有名人の訃報をよく見る
加山雄三も82才
そろそろお迎えが来る年だな
加山雄三も82才
そろそろお迎えが来る年だな
836: 2020/01/28(火) 11:23:41.25
ワシは「海岸通」だな
♪あなたが船を選んだのは・・・・
♪あなたが船を選んだのは・・・・
837: 2020/01/28(火) 14:01:50.60
吉田拓郎「落葉」
838: 2020/01/28(火) 16:54:17.58
落ち葉でどうするのよ
839: 2020/01/28(火) 17:39:11.59
村下考蔵「松山行きフェリー」
840: 2020/01/28(火) 17:46:37.51
ふきのとうの
「♪ 船は行く 波の上~」
タイトルド忘れ 海よりも深く
「♪ 船は行く 波の上~」
タイトルド忘れ 海よりも深く
841: 2020/01/28(火) 18:33:02.77
たびだーつふねはー
842: 2020/01/28(火) 18:52:16.95
>>841
海賊の歌じゃねえか!
海賊の歌じゃねえか!
843: 2020/01/28(火) 18:56:17.14
>>842
うわー間違えた、はずかちい(;´Д`)
うわー間違えた、はずかちい(;´Д`)
847: 2020/01/28(火) 21:02:29.15
>>842
全砲門ひらけー!
全砲門ひらけー!
849: 2020/01/29(水) 00:17:20.97
>>847
∧__∧
(´∀`)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
∧∧
(д´*)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
∧__∧
(´∀`)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
∧∧
(д´*)
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
844: 2020/01/28(火) 19:38:24.12
歌詞が何一つ分からないのだが、
何年前の歌?
あんたら何才?
何年前の歌?
あんたら何才?
845: 2020/01/28(火) 19:45:33.60
バイク乗りの平均年齢=55歳くらいか
846: 2020/01/28(火) 20:07:09.43
もうすぐ還暦
久々に
先週ミドル4発ツーリングスポーツ購入。(高校時代から18台目の愛機)
今はバイクも3年車検なんだな
久々に
先週ミドル4発ツーリングスポーツ購入。(高校時代から18台目の愛機)
今はバイクも3年車検なんだな
855: 2020/01/31(金) 01:53:34.61
>>846氏は
少し先輩だけど励みになるな。
できたらSSに乗って欲しかったけどw
少し先輩だけど励みになるな。
できたらSSに乗って欲しかったけどw
848: 2020/01/28(火) 23:04:29.93
船の歌で好きなのは
赤い夕陽が 波間に沈む. 果ては何処ぞ 水平線よ♪
赤い夕陽が 波間に沈む. 果ては何処ぞ 水平線よ♪
850: 2020/01/29(水) 09:53:40.69
誰が肛門をひらけー!と言ったw
851: 2020/01/29(水) 10:07:44.43
肛門は開きっぱなしと違うんか
852: 2020/01/29(水) 16:33:18.12
うんこブリブリ出るやん
854: 2020/01/29(水) 23:12:29.67
このスレ見ながらジムのランニングマシンでウォーキングしてたら酔った
856: 2020/01/31(金) 03:18:19.02
SSを振り回す体力は残ってないわ
1100ツアラーも直線番長でしか乗れなくなってる
気が向いた時に2st250で峠にも行ってるが亀走りだし
下りは125や150ネイキッドで流した方が速い
久々に乗るミドルクラスで勘を取り戻しつつ有るよ
1100ツアラーも直線番長でしか乗れなくなってる
気が向いた時に2st250で峠にも行ってるが亀走りだし
下りは125や150ネイキッドで流した方が速い
久々に乗るミドルクラスで勘を取り戻しつつ有るよ
858: 2020/01/31(金) 13:16:32.20
ルーターが壊れたくらいで甘ったれるなと思ったが給料が安かったんなら仕方がないな
859: 2020/01/31(金) 14:55:57.38
光回線契約で通信会社が提供したルーターがぶっ壊れたとしたらどうしようも無いな。
860: 2020/01/31(金) 17:53:50.06
給料が安かったりするのに1等とって大丈夫か?
862: 2020/01/31(金) 19:05:23.82
「はくおう」ってどんな船なん?
新型肺炎の隔離施設に使うんだって
新型肺炎の隔離施設に使うんだって
863: 2020/01/31(金) 19:40:15.19
元・新日本海フェリーの船。
866: 2020/02/01(土) 10:23:30.88
>>863
サンキュー
サンキュー
865: 2020/02/01(土) 09:34:22.97
どこかの相撲取りかと
あれは白膿だっけ?
あれは白膿だっけ?
867: 2020/02/01(土) 16:48:07.54
ワイのなんとはくおう船に構えはない
敵はすべて下郎
敵はすべて下郎
868: 2020/02/02(日) 02:45:44.09
タンクトップおつ
869: 2020/02/02(日) 09:19:33.30
酔っ払いか
870: 2020/02/02(日) 12:29:20.04
愛ゆえに人は船に乗り
愛ゆえに人は船に乗らない
愛ゆえに人は船に乗らない
871: 2020/02/02(日) 19:04:26.37
客はすべて下郎!
872: 2020/02/02(日) 21:25:11.20
下郎なんでクオカードくださいな!
873: 2020/02/02(日) 22:29:21.64
ゲロ
874: 2020/02/02(日) 22:35:56.32
やめろそういう本当のやつはやめろ
875: 2020/02/04(火) 03:29:21.81
w
876: 2020/02/04(火) 17:04:19.90
クオカードの歌ってどうなん?
止められたから知らんけど
止められたから知らんけど
878: 2020/02/06(木) 11:21:59.71
>>876
サラリーマンのささやかな楽しみ
サラリーマンのささやかな楽しみ
877: 2020/02/06(木) 09:36:57.10
2週間船内に足止めされるクルーズ船の乗客に同情します
まる一昼夜乗ってるだけの、新日本海フェリーでも退屈するのに
むしろ陽性の反応出て病院に隔離される方がマシやな
まる一昼夜乗ってるだけの、新日本海フェリーでも退屈するのに
むしろ陽性の反応出て病院に隔離される方がマシやな
882: 2020/02/06(木) 22:45:04.99
>>877
ショーやってるから退屈しないよ
ショーやってるから退屈しないよ
883: 2020/02/06(木) 22:46:10.89
>>882
>>>877
>ショーやってるから退屈しないよ
部屋から出られないんだぞ
>>>877
>ショーやってるから退屈しないよ
部屋から出られないんだぞ
917: 2020/02/10(月) 13:48:27.55
>>877
旅行代金、返金されるらしい。
旅行代金、返金されるらしい。
879: 2020/02/06(木) 13:14:43.73
クルーズ船とフェリーを一緒にすんなw
880: 2020/02/06(木) 14:21:04.68
お船さまじゃあ!今年もお船さまがきんさった!ありがてえ
ん?なんでこの人たち赤い服ばっか着てんだろう……
ん?なんでこの人たち赤い服ばっか着てんだろう……
881: 2020/02/06(木) 20:25:54.26
さるびあ丸が代替わりやな
2代目引退で3代目就任
2代目引退で3代目就任
884: 2020/02/06(木) 22:51:11.05
それこそ
ショーもない
ショーもない
885: 2020/02/06(木) 22:55:10.45
なるほどショーゆーことか
886: 2020/02/06(木) 23:33:45.01
ショーゆートコあるよね
887: 2020/02/06(木) 23:53:38.41
どうやったらオチが付くんだよこの流れwww
ほんまにどーしまショー
ほんまにどーしまショー
888: 2020/02/07(金) 00:18:16.13
>>887
何バカなこと言ってんだよ
いい歳して恥ずかしくないのか?
何バカなこと言ってんだよ
いい歳して恥ずかしくないのか?
889: 2020/02/07(金) 00:27:49.47
ショーんなことないけど
890: 2020/02/07(金) 00:58:03.71
駄洒落っておまいら
ショー学生かよ
ショー学生かよ
891: 2020/02/08(土) 17:28:49.05
整いました
クルーズ船の乗客と掛けまして
気に入っているのに、遠方に人事異動になった会社員と解きます
その心はどちらも
おりたいと言っています
クルーズ船の乗客と掛けまして
気に入っているのに、遠方に人事異動になった会社員と解きます
その心はどちらも
おりたいと言っています
892: 2020/02/08(土) 17:30:49.88
俺は>>891の首をおりたい
894: 2020/02/08(土) 19:19:46.67
>>892その必要はありません
先月会社を解雇されました
そう首が飛びました
先月会社を解雇されました
そう首が飛びました
899: 2020/02/08(土) 23:28:34.73
>>891
クルーズ船の乗客と掛けまして
髪を売る女と解く
その心はどちらも
へやーでかんきんしています。
クルーズ船の乗客と掛けまして
髪を売る女と解く
その心はどちらも
へやーでかんきんしています。
900: 2020/02/09(日) 08:14:49.26
>>899
891やけど、俺のより巧いし面白いわ
脱帽しました
891やけど、俺のより巧いし面白いわ
脱帽しました
905: 2020/02/09(日) 22:53:12.46
>>900
スマン、余計なことをしてしまったようで。
フェリースレだけにこうかいしてます。
スマン、余計なことをしてしまったようで。
フェリースレだけにこうかいしてます。
893: 2020/02/08(土) 18:49:12.73
日本製鉄が大変なのはやっぱ造船があんま冴えないからなん?
898: 2020/02/08(土) 22:50:58.64
>>893
単純に規模だけなら欧州や大陸の製鉄会社の足元にも及ばないぞ。>ニホンの製鉄会社
単純に規模だけなら欧州や大陸の製鉄会社の足元にも及ばないぞ。>ニホンの製鉄会社
895: 2020/02/08(土) 19:27:24.61
いやいや
ポキッとやらせろよ
痛いのは一瞬や
すぐに楽になる
ポキッとやらせろよ
痛いのは一瞬や
すぐに楽になる
896: 2020/02/08(土) 19:28:25.72
ショー撃的な出来事ですね
897: 2020/02/08(土) 21:01:17.83
>>896
もうええ、帰れ
もうええ、帰れ
901: 2020/02/09(日) 11:10:07.47
へぃっやっ!とガン首をぽキンとさせろや!
902: 2020/02/09(日) 18:21:32.18
ばかがうるせーな
903: 2020/02/09(日) 20:34:09.99
おやおや無能が嫉妬しだしたぞ
心地よい悲鳴だわい
もっと喚け
心地よい悲鳴だわい
もっと喚け
904: 2020/02/09(日) 22:35:10.67
GWの新日本海フェリー無事に往復取れた。
今から楽しみや
今から楽しみや
906: 2020/02/09(日) 23:05:02.64
>>904
もう予約開始してるのか。
もう予約開始してるのか。
907: 2020/02/09(日) 23:18:38.47
>>906
2ヶ月前が3ヶ月前になったからな
一応言うとGWの北海道は東京や大阪の冬より寒い
場所によっては雪で行けない場所も
羅臼峠は時間制の通行止めだったらラッキー
キャンプ場やライダーハウスはやってないとこだらけ
最近は雨が多い
雪も降るけどな
2ヶ月前が3ヶ月前になったからな
一応言うとGWの北海道は東京や大阪の冬より寒い
場所によっては雪で行けない場所も
羅臼峠は時間制の通行止めだったらラッキー
キャンプ場やライダーハウスはやってないとこだらけ
最近は雨が多い
雪も降るけどな
923: 2020/02/10(月) 23:21:24.12
>>906
今年から3か月前からの予約になったからね。
JBのお姉さんも知らなかったよ。
>>907
羅臼は今回行かないけど、美幌峠を通る予定。
船長の家も取れたし、後は雪にならないことを祈るだけだ。
今年から3か月前からの予約になったからね。
JBのお姉さんも知らなかったよ。
>>907
羅臼は今回行かないけど、美幌峠を通る予定。
船長の家も取れたし、後は雪にならないことを祈るだけだ。
908: 2020/02/10(月) 09:17:20.57
今年はフェリー空いてるだろうな
910: 2020/02/10(月) 11:33:11.46
>>908
冬が終わればコロナウィルスも終息するとのこと
冬が終わればコロナウィルスも終息するとのこと
913: 2020/02/10(月) 12:57:00.86
>>910
え?そうなの?
インフルエンザみたいなもんか。
え?そうなの?
インフルエンザみたいなもんか。
909: 2020/02/10(月) 09:19:49.14
豪華客船で隔離と武漢での隔離
待遇の差が激し過ぎる それでも文句か出る
宿泊費はしょうがないとして飲食代は誰が持ってるだろ
待遇の差が激し過ぎる それでも文句か出る
宿泊費はしょうがないとして飲食代は誰が持ってるだろ
911: 2020/02/10(月) 11:42:15.63
>>909
船会社が行きと帰りの交通費も併せて全額返金
他にも掛かる費用ももつらしい
船会社が行きと帰りの交通費も併せて全額返金
他にも掛かる費用ももつらしい
912: 2020/02/10(月) 12:56:25.16
船会社も大変だな…
914: 2020/02/10(月) 12:59:27.13
ある意味クルーズ船会社も被害者なのに男気を見せたな
915: 2020/02/10(月) 13:03:28.37
主に富裕層が相手なら、そうした方が長い目で見ると得なのだろう。
916: 2020/02/10(月) 13:08:57.61
ボンビーはすぐに恩義を忘れるからな
918: 2020/02/10(月) 13:50:36.05
安倍きゅんとカンちゃんがなんとかするんじゃね
919: 2020/02/10(月) 15:47:48.72
船会社も保険かけてるのかな?
920: 2020/02/10(月) 16:37:39.00
>>919
保険の始祖は船舶保険だったからなぁ
当時は逆ギャンブルだそうな、沈むか沈まないかで
保険の始祖は船舶保険だったからなぁ
当時は逆ギャンブルだそうな、沈むか沈まないかで
921: 2020/02/10(月) 17:20:48.92
夫婦でクルーズ船に乗って、片方だけコロナウイルス
に感染するとはどういうわけだ?元々耐性があるって事か。
に感染するとはどういうわけだ?元々耐性があるって事か。
922: 2020/02/10(月) 17:25:54.76
発症しない人もいるからなぁ。
924: 2020/02/10(月) 23:22:34.70
バスの運転手も添乗員の女にはうつしてるのに家族は陰性
家族からは疎外されてるのか?
家族からは疎外されてるのか?
927: 2020/02/11(火) 18:17:23.46
>>924
路線バスじゃないバスの運ちゃんって準備や片付けもあるから、早朝出発や深夜帰宅も多いよ
その関係で別々の部屋に寝てる夫婦も多いんじゃない?
あと、運転手とバスガイドってのは、まぁ王道だから、濃厚どころじゃない接触があった可能性も
路線バスじゃないバスの運ちゃんって準備や片付けもあるから、早朝出発や深夜帰宅も多いよ
その関係で別々の部屋に寝てる夫婦も多いんじゃない?
あと、運転手とバスガイドってのは、まぁ王道だから、濃厚どころじゃない接触があった可能性も
925: 2020/02/11(火) 08:42:18.79
仕事の関係で自宅にいる時間が無いだけかも。
926: 2020/02/11(火) 10:51:40.67
家庭内別居とかだったら悲しい。
928: 2020/02/12(水) 01:35:30.95
国道九四フェリーって当日は無理ですか?
ホームページ見る限りは無理っぽいけど本当に断られるんでしょうか
ホームページ見る限りは無理っぽいけど本当に断られるんでしょうか
931: 2020/02/12(水) 08:46:41.28
>>928
電話して聞くのが確実。
電話して聞くのが確実。
929: 2020/02/12(水) 02:26:51.21
え?
930: 2020/02/12(水) 08:41:52.38
1時間くらい待てば次の乗れるんじゃね?
932: 2020/02/12(水) 09:07:55.13
40年以上単車に乗ってるが
フェリーの予約はした事無い
行けば必ず乗れるスペースは有るよ
自動車が半日待ちとかの時でも
人や単車はまずOK
(逆に次の便に回された人が世の中に居るかを聞きたいわ)
フェリーの予約はした事無い
行けば必ず乗れるスペースは有るよ
自動車が半日待ちとかの時でも
人や単車はまずOK
(逆に次の便に回された人が世の中に居るかを聞きたいわ)
933: 2020/02/12(水) 10:28:39.04
また無責任なこと言って、、
934: 2020/02/12(水) 10:39:17.23
短距離とか閑散期ならそうかも知れんが、船内泊の繁忙期は予約しないと部屋が埋まるだろう。
935: 2020/02/12(水) 10:40:01.21
どこのフェリーのどの時期の事を言ってるのやら
936: 2020/02/12(水) 10:57:18.58
年末年始、GW等の連休に旅行に出かけた事が無いわ
ソコソコすいてる時は宿も安いしゆっくり出来る
混雑時に出かけるとか金の無駄遣いだと思ってる
ソコソコすいてる時は宿も安いしゆっくり出来る
混雑時に出かけるとか金の無駄遣いだと思ってる
937: 2020/02/12(水) 11:18:56.11
40年と予約の因果関係
939: 2020/02/12(水) 17:22:51.32
>>937
絶対ろくに走ってない盆栽だよな
道の駅で他人のバイクあーだこーだ言うタイプ
絶対ろくに走ってない盆栽だよな
道の駅で他人のバイクあーだこーだ言うタイプ
938: 2020/02/12(水) 15:50:05.37
夏のハイシーズン北海道行きのフェリー争奪戦を知らないのであろう
バイクの枠なんかすぐ埋まる
バイクの枠なんかすぐ埋まる
940: 2020/02/12(水) 17:26:00.67
国道九四フェリーは基本的にトラック、車が優先でバイクはオマケ的扱い。
一便辺りバイクは5台分ぐらいしか枠がない。
しかも前日までにネット予約必要。
スペース的には5台以上置けるようにも思たけど固定器具とか積んでないのかも。
その辺融通が効くのか事務的なのか分からないので、電話で当日いけるか聞くのが確実。
一便辺りバイクは5台分ぐらいしか枠がない。
しかも前日までにネット予約必要。
スペース的には5台以上置けるようにも思たけど固定器具とか積んでないのかも。
その辺融通が効くのか事務的なのか分からないので、電話で当日いけるか聞くのが確実。
941: 2020/02/12(水) 18:45:39.83
タコフェリーとか桜島のフェリーは確かに予約無しですぐ乗れたわ
942: 2020/02/12(水) 19:25:01.41
橋かかる前のタコフェリー(当時明石淡路フェリー)は休日の夕方なんかは2時間待ちザラだったけどな
944: 2020/02/12(水) 19:53:24.72
>>942
ごめん。20年前の平日だったかも知れない。
ごめん。20年前の平日だったかも知れない。
943: 2020/02/12(水) 19:28:32.95
桜島フェリーは車と並んでたら軽とバイクが呼ばれて列をだいぶすっ飛ばして乗れたことあるわ
船の後ろに軽2台がハの字になって真ん中にバイク
船の後ろに軽2台がハの字になって真ん中にバイク
945: 2020/02/12(水) 20:21:11.69
バイク歴40年には及ばないが、九四フェリーに答えよう
バイクは1便5台、基本は前日ネット予約、飛び込み時に予約がいたり、すでに待っているバイクがいたら次の便
すなわち運ということです、確実に乗るなら前日予約ですね
知人は4時間待ちだったこともあるそうですが、シーズン、時間帯で左右されるでしょう
バイクは1便5台、基本は前日ネット予約、飛び込み時に予約がいたり、すでに待っているバイクがいたら次の便
すなわち運ということです、確実に乗るなら前日予約ですね
知人は4時間待ちだったこともあるそうですが、シーズン、時間帯で左右されるでしょう
946: 2020/02/12(水) 20:43:09.16
三崎だと暇潰すにも困るなぁ.
947: 2020/02/12(水) 22:01:49.10
九四は昔は10台だったんだよな
それでも積み残しされたことあるから、予約必須だわ
それでも積み残しされたことあるから、予約必須だわ
948: 2020/02/12(水) 22:52:05.72
九四を2回使ったけど2回とも俺のバイクのみだったわ
混むときは混むんだなー
なんきゅうもすぐ一杯って聞くね
混むときは混むんだなー
なんきゅうもすぐ一杯って聞くね
949: 2020/02/13(木) 06:35:25.58
なんきゅうは渡し舟程度の大きさなので載せても数台というのはわかる
九四は二輪乗せたくないんだろ(とはいえ完全拒否すると当局から指導食らう)
九四は二輪乗せたくないんだろ(とはいえ完全拒否すると当局から指導食らう)
950: 2020/02/13(木) 06:48:37.22
この正月に利用したけど九四フェリーは受付が自動化されてたよ
予約ないと乗れないんじゃないかな
予約ないと乗れないんじゃないかな
951: 2020/02/13(木) 07:44:48.79
佐多岬走りたいなら仕方ないが、確実に渡りたい時は宇和島海運かオレンジフェリーを使おう、ということかね。
952: 2020/02/13(木) 08:11:13.44
宿毛フェリーが無くなったのが痛いなぁ
偏にこの国は休みが少ないから四国~九州を行き来する観光なんてとても出来ない
働きすぎて身体壊して人生詰んだり、しょうもない国になっちまったなw
偏にこの国は休みが少ないから四国~九州を行き来する観光なんてとても出来ない
働きすぎて身体壊して人生詰んだり、しょうもない国になっちまったなw
コメント
コメントする