1: 2019/10/21(月) 19:16:37.78
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
http://www.honda.co.jp/GROM/
型式
2013~2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]
前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562071268/
スレ建ての際には>>1 の
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
22: 2019/10/21(月) 21:01:21.73
>>1
乙!
乙!
2: 2019/10/21(月) 19:17:25.48
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/
3: 2019/10/21(月) 19:18:07.95
4: 2019/10/21(月) 19:19:39.71
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
5: 2019/10/21(月) 19:20:08.19
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
6: 2019/10/21(月) 19:20:26.00
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5
7: 2019/10/21(月) 19:20:42.94
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
8: 2019/10/21(月) 19:21:01.20
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7
9: 2019/10/21(月) 19:21:18.60
10: 2019/10/21(月) 19:21:35.74
11: 2019/10/21(月) 19:21:55.64
12: 2019/10/21(月) 19:22:13.07
H
13: 2019/10/21(月) 19:22:30.56
O
14: 2019/10/21(月) 19:22:48.56
N
15: 2019/10/21(月) 19:23:05.92
D
16: 2019/10/21(月) 19:23:23.48
A_
17: 2019/10/21(月) 19:23:40.60
G
18: 2019/10/21(月) 19:24:03.23
R
19: 2019/10/21(月) 19:24:18.57
O
20: 2019/10/21(月) 19:24:37.93
M
21: 2019/10/21(月) 20:44:57.86
R
23: 2019/10/21(月) 21:04:56.56
いちょつ
24: 2019/10/21(月) 21:58:19.30
イッチオツ
25: 2019/10/22(火) 01:50:13.80
おつ!
26: 2019/10/22(火) 03:17:27.70
いち乙
後期で燃料タンク容量増えてたんだ。知らなかった!
で、金ホイールの人だけど、希望の方いるなら買い取ってくれるとものすごく嬉しいです。予備ホイールと思ったけど、実際邪魔で…。
TT93 まだ前も後ろも真ん中は山があるよ!
後期で燃料タンク容量増えてたんだ。知らなかった!
で、金ホイールの人だけど、希望の方いるなら買い取ってくれるとものすごく嬉しいです。予備ホイールと思ったけど、実際邪魔で…。
TT93 まだ前も後ろも真ん中は山があるよ!
36: 2019/10/22(火) 12:07:14.79
>>26
ホイールの件、興味ありますがどうすればよろしいですか?
ホイールの件、興味ありますがどうすればよろしいですか?
37: 2019/10/22(火) 13:11:09.95
>>36 gfhtit あっと 1timl.comまで連絡ください!
38: 2019/10/22(火) 13:38:06.04
>>37
了解です。
メールしました。
了解です。
メールしました。
27: 2019/10/22(火) 07:09:27.98
ホンダホンダホンダホンダ乙!
28: 2019/10/22(火) 07:27:26.96
カスの巣なんかゴミ溜めになるだけだから要らんって何度も言ってるだろう
29: 2019/10/22(火) 08:52:32.95
いちおつ!
シートの話
近くで正反発加工してるお店に聞いたらポジションにも関係あるみたい
SSやレプリカみたいに前傾すると体圧は分散するけどやりすぎると肩がこる
グロムのノーマルだと立気味になるから尻に集中してしまうそうな
アメリカンの薄型シートは拷問以外の何物でもないらしい
バックstepやロータイプのハンドル入れてる人って尻痛どんな感じ?
シートの話
近くで正反発加工してるお店に聞いたらポジションにも関係あるみたい
SSやレプリカみたいに前傾すると体圧は分散するけどやりすぎると肩がこる
グロムのノーマルだと立気味になるから尻に集中してしまうそうな
アメリカンの薄型シートは拷問以外の何物でもないらしい
バックstepやロータイプのハンドル入れてる人って尻痛どんな感じ?
30: 2019/10/22(火) 09:18:22.75
>>29
前期型だけどシートをフラットにしてハンドル下げてバックステップ入れてるよ。300kmくらいは余裕で走れる。ノーマルのポジションとリアサスじゃどうしてもケツにダメージ行くと思う。
前期型だけどシートをフラットにしてハンドル下げてバックステップ入れてるよ。300kmくらいは余裕で走れる。ノーマルのポジションとリアサスじゃどうしてもケツにダメージ行くと思う。
33: 2019/10/22(火) 10:07:50.90
>>30
早速ありがと!
やっぱりそうなんだ300kmって凄いね
後期でリヤサス変えたけどポジションノーマルだと辛くなるわ
タンデムもするんだけどグラブバー持って後ろ乗る人は前の人以上だろうね
>>31
前スレでも誰か言ってくれてたよね
体圧分散も大事だね
早速ありがと!
やっぱりそうなんだ300kmって凄いね
後期でリヤサス変えたけどポジションノーマルだと辛くなるわ
タンデムもするんだけどグラブバー持って後ろ乗る人は前の人以上だろうね
>>31
前スレでも誰か言ってくれてたよね
体圧分散も大事だね
31: 2019/10/22(火) 09:33:08.59
>>29
角度は確かにわかるわ
直立状態だと尻の骨の当たりが良くない
前傾するか仰け反るようにしてみると骨の当たりが和らぐ
タンデムシートにタンデムステップでレーサーみたいなポジションにするとお尻超楽だし
角度は確かにわかるわ
直立状態だと尻の骨の当たりが良くない
前傾するか仰け反るようにしてみると骨の当たりが和らぐ
タンデムシートにタンデムステップでレーサーみたいなポジションにするとお尻超楽だし
35: 2019/10/22(火) 12:06:55.47
>>29
・アイデアルシート三万円
・セパハン+バックステップ三万円
ケツ痛の対策としてお金を使うならまずはアイデアルシート
・アイデアルシート三万円
・セパハン+バックステップ三万円
ケツ痛の対策としてお金を使うならまずはアイデアルシート
41: 2019/10/22(火) 15:56:25.49
>>35>>40
ありがとね
前期はアイディアル良さそうだね
自分後期だから設定ナイノデアル(苦笑
メッシュ下にマット仕込んだりしてるけど
セパハン+バックステップで3万って安くない?
どこのステップか良かったらおせーて
正反発からいってみるわ!
ありがとね
前期はアイディアル良さそうだね
自分後期だから設定ナイノデアル(苦笑
メッシュ下にマット仕込んだりしてるけど
セパハン+バックステップで3万って安くない?
どこのステップか良かったらおせーて
正反発からいってみるわ!
44: 2019/10/22(火) 17:36:51.77
>>41
セパハン+バックステップの件は自分も最近買ったグロムのケツ痛に悩まされてライポジかシートかの二択でAmazonをチラッと見ただけでだいたいこのくらいかなっての想像なんだけど、バイク屋とかネットで検索すればシートのカスタム業者みつかるんじゃない?
予算も二万あればいいかと
セパハン+バックステップの件は自分も最近買ったグロムのケツ痛に悩まされてライポジかシートかの二択でAmazonをチラッと見ただけでだいたいこのくらいかなっての想像なんだけど、バイク屋とかネットで検索すればシートのカスタム業者みつかるんじゃない?
予算も二万あればいいかと
45: 2019/10/22(火) 18:03:42.70
>>44
ありがと
バックステップはタンデムもするから強度のありそうなOVERかベビーフェイスかなと思ってたので
良いのはわかるんだけど良い値段するのよね
シート加工はネットで調べて近所でも色々電話したんだけど
正反発ではグロムに1番詳しく具体的に説明してくれたノザワホンダさんでお願いする事にした
正反発だけでも悪く無いけど諸々加工にプラスアルファの謎素材を仕込んでくれるらしい
タンデム部に追加で仕込んでもらってもアイディアルぐらいの値段だったわ
まだこれから送るんだけど、前スレで教えてくれた人感謝
ありがと
バックステップはタンデムもするから強度のありそうなOVERかベビーフェイスかなと思ってたので
良いのはわかるんだけど良い値段するのよね
シート加工はネットで調べて近所でも色々電話したんだけど
正反発ではグロムに1番詳しく具体的に説明してくれたノザワホンダさんでお願いする事にした
正反発だけでも悪く無いけど諸々加工にプラスアルファの謎素材を仕込んでくれるらしい
タンデム部に追加で仕込んでもらってもアイディアルぐらいの値段だったわ
まだこれから送るんだけど、前スレで教えてくれた人感謝
47: 2019/10/22(火) 18:46:30.56
>>45
おめ!
自分は新車外しのシートを持っていたから、表皮再利用+内またが当たる部分の角を削り落とすで注文したよ。
そして正反発の効果に感動して、通勤で使っている原二スクーターのシートも、追加で加工して貰った。
おめ!
自分は新車外しのシートを持っていたから、表皮再利用+内またが当たる部分の角を削り落とすで注文したよ。
そして正反発の効果に感動して、通勤で使っている原二スクーターのシートも、追加で加工して貰った。
48: 2019/10/22(火) 20:49:37.47
>>47
ありがと
今送って来たよ!あー純正外しだったんだ2台持ちで2台共?裏山
自分も純正は綺麗だったから表皮そのまま再使用にしてもらった
角落とすのはやってくれるみたい。偶然にも同じ仕様だね!めっちゃ楽しみ
週末しか乗らないんだけど2週間はカチカチ山と定評の社外品で強化合宿するわ
ありがと
今送って来たよ!あー純正外しだったんだ2台持ちで2台共?裏山
自分も純正は綺麗だったから表皮そのまま再使用にしてもらった
角落とすのはやってくれるみたい。偶然にも同じ仕様だね!めっちゃ楽しみ
週末しか乗らないんだけど2週間はカチカチ山と定評の社外品で強化合宿するわ
32: 2019/10/22(火) 10:02:06.14
いつもはアイデアルシート+革パンで500km走っても平気だが、たまに小一時間で痛くなるときがある
そういう時は下着のパンツがシワになってそこが痛くなっとる
痛くなるときはいつも同じパンツなので、パンツの相性も大事かな
そういう時は下着のパンツがシワになってそこが痛くなっとる
痛くなるときはいつも同じパンツなので、パンツの相性も大事かな
34: 2019/10/22(火) 10:10:10.94
>>32
500km!?凄すぎ!
パンツのしわ気になるレベルってどんだけ 笑
500km!?凄すぎ!
パンツのしわ気になるレベルってどんだけ 笑
39: 2019/10/22(火) 14:04:05.18
返信しました!
40: 2019/10/22(火) 15:12:20.56
アイディアルにメッシュカバーでさらに尻にやさしくなるでよ!
42: 2019/10/22(火) 16:38:47.99
低反発な!
43: 2019/10/22(火) 17:11:27.73
>>42
ホムペの受け売りだけど
正反発は荷重と同じ力で反発しクッション性を持たせたもので
低反発は枕とか座布団でお馴染み押したら沈んで固まるやつらしいよ
試してから又報告するね
ホムペの受け売りだけど
正反発は荷重と同じ力で反発しクッション性を持たせたもので
低反発は枕とか座布団でお馴染み押したら沈んで固まるやつらしいよ
試してから又報告するね
46: 2019/10/22(火) 18:35:46.99
いちおつ
49: 2019/10/25(金) 07:55:02.15
あげ
50: 2019/10/25(金) 19:02:41.63
みんなケツ弱過ぎじゃね?
30分程度で痛くなるとかどっかおかしいぞ
30分程度で痛くなるとかどっかおかしいぞ
52: 2019/10/25(金) 21:17:48.01
>>50
どこで鍛えてるん?
どこで鍛えてるん?
51: 2019/10/25(金) 19:21:44.78
ハッテン場で鍛えられたお前に言われても…
53: 2019/10/25(金) 22:15:50.51
尻なんか鍛えなくても、ステップに荷重掛けるようなポジションとれば問題無いよなあ
54: 2019/10/25(金) 23:32:19.10
少なくない人がケツ痛いゆーてるから乗り方どうのいったって気休め。
55: 2019/10/25(金) 23:40:11.61
結局、リアサス交換が一番効くってのがこのスレでの過去の結論なんだよね
お金なくて試せてないけど
お金なくて試せてないけど
57: 2019/10/26(土) 00:42:11.16
>>55
オーリンズOH出してる間ノーマルサスで乗ったけど意外といけたぞ。サスも大事だけどシート、ポジションの方が効果は大きいのかも
オーリンズOH出してる間ノーマルサスで乗ったけど意外といけたぞ。サスも大事だけどシート、ポジションの方が効果は大きいのかも
56: 2019/10/26(土) 00:07:05.77
オレはアイデアルシートで解ケツしたけどね
58: 2019/10/26(土) 00:52:03.85
外人とかカルフォルニアからフロリダまでグロムで往復8000kmツーリングとかしてるし尻どうなってんだ
59: 2019/10/26(土) 02:13:02.80
ケツ痛組は運転が下手なのが想像出来るよな
ニーグリップナニソレでドカっと座りっぱなしなんだろうよ
ニーグリップナニソレでドカっと座りっぱなしなんだろうよ
72: 2019/10/28(月) 00:28:15.04
>>59と60
レスあんがと尻痛組代表からお返事書くね
自分は学生の時所謂ブーム世代だったから峠もサーキットもMXコースも経験あるよ
公道を走る時に目を吊り目にして四六時中攻める訳でも無い
ニーグリップは必要な時にやれば良いって思う訳で
自分の周りで尻痛いって言ってるのは仕事や怪我で腰痛めてるからって理由の人も居る
自分から見たら凄い面々だけどね
自分は良いよ
でもな尻痛組はヘタクソって一括りにするのはちと失礼ではないかね?
自分上手いって自称する輩に上手い奴が居た試し無いけどな 笑
攻め&まったり何方のスタイルでも痛くなり難いバイクにしたいってだけで
一々文句言われるんだと思ってな
いつ何時もリーンウィズなのね?違うの?ハングオンで足出してる時は?
ミニサと教習所オンリーで走ってるの?
ダート走る時は?走らせ方わかるか?ギャップは尻浮かさなくて大丈夫か?
例えればこう言う事言われてるのと一緒
了見狭すぎて呼吸困難になるし大きなお世話だよ 笑
レスあんがと尻痛組代表からお返事書くね
自分は学生の時所謂ブーム世代だったから峠もサーキットもMXコースも経験あるよ
公道を走る時に目を吊り目にして四六時中攻める訳でも無い
ニーグリップは必要な時にやれば良いって思う訳で
自分の周りで尻痛いって言ってるのは仕事や怪我で腰痛めてるからって理由の人も居る
自分から見たら凄い面々だけどね
自分は良いよ
でもな尻痛組はヘタクソって一括りにするのはちと失礼ではないかね?
自分上手いって自称する輩に上手い奴が居た試し無いけどな 笑
攻め&まったり何方のスタイルでも痛くなり難いバイクにしたいってだけで
一々文句言われるんだと思ってな
いつ何時もリーンウィズなのね?違うの?ハングオンで足出してる時は?
ミニサと教習所オンリーで走ってるの?
ダート走る時は?走らせ方わかるか?ギャップは尻浮かさなくて大丈夫か?
例えればこう言う事言われてるのと一緒
了見狭すぎて呼吸困難になるし大きなお世話だよ 笑
86: 2019/10/28(月) 21:57:40.60
>>72
アホか
ステップにキチンと荷重掛けて走れてば腰に負担も掛かりづらいし、尻も痛くなりにくいよ
おまけに自然とニーグリップが掛かる
そんな理屈も判ってねえドへタだからこそ、シートにどっかり座ってるんだろ
アホか
ステップにキチンと荷重掛けて走れてば腰に負担も掛かりづらいし、尻も痛くなりにくいよ
おまけに自然とニーグリップが掛かる
そんな理屈も判ってねえドへタだからこそ、シートにどっかり座ってるんだろ
92: 2019/10/29(火) 08:37:05.10
>>86
あれ?ニーグリップで攻めた走り(笑)だと痛くならないんじゃなかった?
痛くなるとヘタクソなんだろ?何今更「痛くなりにくい」とか言ってんの
オンもオフも低ミュー路もかかとグリップこれ基本だから覚えとけやハナタレボーイ
あれ?ニーグリップで攻めた走り(笑)だと痛くならないんじゃなかった?
痛くなるとヘタクソなんだろ?何今更「痛くなりにくい」とか言ってんの
オンもオフも低ミュー路もかかとグリップこれ基本だから覚えとけやハナタレボーイ
93: 2019/10/29(火) 09:03:30.08
>>92
強すぎる自己愛のため、他人を見下してどうにか自尊心を保っている可哀想な人なんだから、相手にしちゃだめだよ。
時間の無駄だよ。
強すぎる自己愛のため、他人を見下してどうにか自尊心を保っている可哀想な人なんだから、相手にしちゃだめだよ。
時間の無駄だよ。
60: 2019/10/26(土) 02:56:08.99
ニーグリップって正直
サーキットやら峠で攻めた乗り方経験しないと身に付かないね
自然にやらないと逆に疲れる
サーキットやら峠で攻めた乗り方経験しないと身に付かないね
自然にやらないと逆に疲れる
61: 2019/10/26(土) 06:36:28.26
カカトグリップを心掛ければ疲れにくいぞん
大事なのはハンドル交換でライポジ変更やな
ハンドル、シート、サス交換で俺の前期はロンツー余裕仕様になったけど、後期は問題ないのかのん?
大事なのはハンドル交換でライポジ変更やな
ハンドル、シート、サス交換で俺の前期はロンツー余裕仕様になったけど、後期は問題ないのかのん?
62: 2019/10/26(土) 08:23:15.93
どう考えてもドチビに合わせてシートの角ガッツリ落としてるのが原因
現にZ125はかなりフラットなシートだけどケツ痛知らずだぞ
両方持ってる俺が言うんだから間違いない
現にZ125はかなりフラットなシートだけどケツ痛知らずだぞ
両方持ってる俺が言うんだから間違いない
63: 2019/10/26(土) 15:29:11.39
20%ハイスロ化のキットを導入したんだがスロットルが重くなってしまったわ
どうしたらいいんだ
どうしたらいいんだ
64: 2019/10/26(土) 16:23:08.09
諦めて下さい。
65: 2019/10/26(土) 17:01:05.10
握力を鍛える
66: 2019/10/26(土) 19:27:47.97
>>65
鍛えるわ!
鍛えるわ!
67: 2019/10/26(土) 21:42:29.13
モリワキのメガホンマフラー気になってる
住宅街でなるべく目立ちたくないんですが、お持ちの方音量はどうですか?
住宅街でなるべく目立ちたくないんですが、お持ちの方音量はどうですか?
69: 2019/10/27(日) 00:42:57.14
>>67
むしろ住宅街を気にする人向け。
俺はいいチョイスしたと思ってる。
むしろ住宅街を気にする人向け。
俺はいいチョイスしたと思ってる。
71: 2019/10/27(日) 14:29:06.61
>>69 >>70
ありがとう参考になる
ポチっちゃった
ありがとう参考になる
ポチっちゃった
70: 2019/10/27(日) 03:18:22.80
>>67
ノーマルよりは音量は大きくなる。
オーバーとかのサイレンサーが大きいやつのほうが低音響く感じ、メガホンタイプのショート系は歯切れのいい音質かなー。忠男のメガホンは管長長いし静かそうだけどねー。
ノーマルよりは音量は大きくなる。
オーバーとかのサイレンサーが大きいやつのほうが低音響く感じ、メガホンタイプのショート系は歯切れのいい音質かなー。忠男のメガホンは管長長いし静かそうだけどねー。
68: 2019/10/26(土) 22:09:22.12
75にデイトナの座布団着けて250kmほど走ってきた
乗った瞬間はおっ!?と思うけど結局のところ劇的な変化はないかなぁ
でもSiriが疲れてきても自販機とかでちょっと給水タイム挟むだけで全然へーき
1日乗っててもSiri休みは特に必要ない感じ
乗った瞬間はおっ!?と思うけど結局のところ劇的な変化はないかなぁ
でもSiriが疲れてきても自販機とかでちょっと給水タイム挟むだけで全然へーき
1日乗っててもSiri休みは特に必要ない感じ
73: 2019/10/28(月) 08:19:39.82
5ちゃんごときでムキになるなよおっさん
こわ
こわ
74: 2019/10/28(月) 08:28:29.78
必要ない長文ってやっぱガイガイだわ
75: 2019/10/28(月) 12:29:39.21
ノーマルハンドルのグロムに装着する
スマホホルダーが欲しいんだけど
いい感じのあります?
Amazonでポチれるのだと助かるんですが
どーかご紹介ください
スマホホルダーが欲しいんだけど
いい感じのあります?
Amazonでポチれるのだと助かるんですが
どーかご紹介ください
76: 2019/10/28(月) 13:02:01.02
>>75
自分はRAMだけど8千円ぐらいする。脱着簡単でゴムバン無でも落ちないし丈夫
安いのが良ければ(TurnRaise バイク用スマホブラケット)で検索して
コピーだけど+充電機能で付加価値付けてる。似たようなの他にもあるからお好きにどーぞ
自分はRAMだけど8千円ぐらいする。脱着簡単でゴムバン無でも落ちないし丈夫
安いのが良ければ(TurnRaise バイク用スマホブラケット)で検索して
コピーだけど+充電機能で付加価値付けてる。似たようなの他にもあるからお好きにどーぞ
77: 2019/10/28(月) 14:47:46.08
>>75
RAMマウントおすすめ。
ハンドルクランプのボルトにつけるやつかクラッチレバーホルダーともじめのがいいかな。
空いてるところに加えさせるやつは場所食って
RAMマウントおすすめ。
ハンドルクランプのボルトにつけるやつかクラッチレバーホルダーともじめのがいいかな。
空いてるところに加えさせるやつは場所食って
80: 2019/10/28(月) 17:23:42.79
>>75
SPコネクト
SPコネクト
78: 2019/10/28(月) 16:30:21.96
81: 2019/10/28(月) 17:28:18.51
>>78
ソイツはu字ボルトでハンドルに固定するヤツ
ソイツはu字ボルトでハンドルに固定するヤツ
79: 2019/10/28(月) 16:49:44.60
RAMマウントはゴムバンド必須やぞ
セットで購入するもんや
「ゴムバンドしないで走ってたら落ちちゃった ( ´:ω:` )」というバカが多すぎる
セットで購入するもんや
「ゴムバンドしないで走ってたら落ちちゃった ( ´:ω:` )」というバカが多すぎる
82: 2019/10/28(月) 17:49:22.79
RAMマウント使ってるけど雨の日でも凸凹の激しい峠でも落ちた事ないぞ
スマホ本体にゴム製保護カバー使ってるからゴムゴムで滑りにくいのかもしれないけど
スマホ本体にゴム製保護カバー使ってるからゴムゴムで滑りにくいのかもしれないけど
83: 2019/10/28(月) 18:22:44.07
とりあえず共締めは後回しで
U字クランプ標準アームセットで買ってみます
ありがとうございました
U字クランプ標準アームセットで買ってみます
ありがとうございました
84: 2019/10/28(月) 18:55:04.09
落ちそうにみえるけどずれる気配すらないけどなーRAM。
ミラーとともじめのやつもスッキリマウンドできるよね、ただハンドルの根本から離れるとブレがひどくなるからなるべくハンドルの根本に近いところが好み。
ミラーとともじめのやつもスッキリマウンドできるよね、ただハンドルの根本から離れるとブレがひどくなるからなるべくハンドルの根本に近いところが好み。
85: 2019/10/28(月) 18:59:12.71
こういうむき出しなら夏場も行けるの?
87: 2019/10/29(火) 01:12:37.76
燃調が全く決まらない…
カスタム点レーシングマフラーフルエキに武川パワフィルしかないのにずーと色んな設定行き来してる…
カスタム点レーシングマフラーフルエキに武川パワフィルしかないのにずーと色んな設定行き来してる…
116: 2019/10/30(水) 09:26:40.58
>>87
燃調が決まらないって感覚だろ。ちゃんとしたきゃ空燃比計排気温計付けないとプリセット系のサブコンじゃいつまでやっても満足行く燃調なんて出ないよ。
燃調が決まらないって感覚だろ。ちゃんとしたきゃ空燃比計排気温計付けないとプリセット系のサブコンじゃいつまでやっても満足行く燃調なんて出ないよ。
117: 2019/10/30(水) 09:37:33.07
>>116
燃調って言えば玄人感出せると思ってるバカの相手すんなよ
燃調って言えば玄人感出せると思ってるバカの相手すんなよ
88: 2019/10/29(火) 06:24:41.72
純正に戻してみ?その程度のもんでセッティングはガッツリ変わらんから意外と走る
その上でどのスロットル開度の時どーなのかってのを把握していかないと
設定もいっぺんに何ヶ所も変更すると分からなくなるから1箇所ずつが基本ね
fiの方がキャブよりセッティングめんどくさいし難しいから気長にね…
その上でどのスロットル開度の時どーなのかってのを把握していかないと
設定もいっぺんに何ヶ所も変更すると分からなくなるから1箇所ずつが基本ね
fiの方がキャブよりセッティングめんどくさいし難しいから気長にね…
89: 2019/10/29(火) 06:57:29.73
セッティングがー尻が痛いーとか愚痴こぼすやつに限ってなんもわかってねえだろ
理屈わかってる奴は文句垂れる前に調整かけるから
原因を他に求めてる時点でクズ
理屈わかってる奴は文句垂れる前に調整かけるから
原因を他に求めてる時点でクズ
90: 2019/10/29(火) 07:44:34.56
とクズが言っています
91: 2019/10/29(火) 08:05:06.18
態々人格否定用語使うのが残念だが、まあその通り
94: 2019/10/29(火) 09:11:15.16
長年乗ってきて、車体をホールドするのは膝じゃなくて踵だって結論に至ったんだが
初心者のうちはニーグリップは有効だと思うけどヒールホールドでコントロール出来るようになったらニーグリップはいらないかと
初心者のうちはニーグリップは有効だと思うけどヒールホールドでコントロール出来るようになったらニーグリップはいらないかと
96: 2019/10/29(火) 09:37:53.17
>>94
踵大事なのは同意するがニーグリップいらないは言い過ぎ
状況によると思うよ
踵大事なのは同意するがニーグリップいらないは言い過ぎ
状況によると思うよ
98: 2019/10/29(火) 10:42:45.36
>>96
すまん言い方が悪かった
ヒールホールドをちゃんと出来てればニーグリップは勝手にしちゃってるから意識する必要はないってこと
ヒールホールドしつつニーグリップ全くしないってのは、逆に難しいわな
すまん言い方が悪かった
ヒールホールドをちゃんと出来てればニーグリップは勝手にしちゃってるから意識する必要はないってこと
ヒールホールドしつつニーグリップ全くしないってのは、逆に難しいわな
108: 2019/10/29(火) 18:03:52.32
>>98
それならわかる
それならわかる
95: 2019/10/29(火) 09:23:26.94
ボーダ
97: 2019/10/29(火) 09:51:10.45
ニーグリップは踵ってのは正しいけど、純正ハンドルとステップでとるライポジと純正シートでとるべきライポジに解離がある
あと体格の違いによってもニーグリップの一言では片付けられない部分があるんじゃね
全部純正でケツ痛にならないヤツは身長170cm無いんじゃね
あと体格の違いによってもニーグリップの一言では片付けられない部分があるんじゃね
全部純正でケツ痛にならないヤツは身長170cm無いんじゃね
99: 2019/10/29(火) 11:52:08.64
61と75じゃハンドルもステップも違うから単純にポジション違うしな
100: 2019/10/29(火) 12:06:46.24
>>99
61は前期のこと?
後期も75とポジション違うん?
61は前期のこと?
後期も75とポジション違うん?
101: 2019/10/29(火) 12:11:02.42
>>100
そう
後期(JC75)はJC61よりハンドル下がってて気持ちバックステップ化されてるから
チビっ子ならちょっと前傾になるね
170以上あると大した違いではないが
そう
後期(JC75)はJC61よりハンドル下がってて気持ちバックステップ化されてるから
チビっ子ならちょっと前傾になるね
170以上あると大した違いではないが
103: 2019/10/29(火) 14:57:32.01
>>102
>>101
書き方が悪かったかな。
JC61後期とJC75がポジション違うん?ってこと。
JC61前期は外見が違うから、ポジション違うのはわかるんだけど。
>>101
書き方が悪かったかな。
JC61後期とJC75がポジション違うん?ってこと。
JC61前期は外見が違うから、ポジション違うのはわかるんだけど。
104: 2019/10/29(火) 16:43:54.41
>>103
そこ厳密にする意味あんの?
そこ厳密にする意味あんの?
102: 2019/10/29(火) 14:46:24.26
>>100
JC61後期とJC75は一緒じゃない?
JC61後期とJC75は一緒じゃない?
105: 2019/10/29(火) 16:49:12.13
ライポジの話なんだから丸目と角目に読み替えとけって話
106: 2019/10/29(火) 17:50:19.95
TT93GPに無印とシティーユースあるんだけど、月とスッポンなの?
110: 2019/10/29(火) 18:56:40.78
>>106
一般道じゃコーナリングはもて余すんじゃない?急制動はもちろん変わるよ。最後に路面に制動力伝えるのはそこだから。ビーラバーは…
一般道じゃコーナリングはもて余すんじゃない?急制動はもちろん変わるよ。最後に路面に制動力伝えるのはそこだから。ビーラバーは…
111: 2019/10/29(火) 19:53:34.61
>>110
9月納車だったがビーラバーだった
9月納車だったがビーラバーだった
115: 2019/10/29(火) 23:53:59.74
>>111
13年式がビーラバーで16年式がIRCだったなー
雨の日のビーラバー最高に笑えた
13年式がビーラバーで16年式がIRCだったなー
雨の日のビーラバー最高に笑えた
107: 2019/10/29(火) 17:56:11.38
こんな程度の奴は何つけても何履いても違いなんてわからんから
109: 2019/10/29(火) 18:54:07.82
先日グロムを購入したんだけどみんなは盗難対策とか何かしてる?
おすすめあったら教えてください!
おすすめあったら教えてください!
112: 2019/10/29(火) 20:38:22.12
10月納車でIRC(*´∀`*)
しかし速攻で会社で誰かに転かされるw
現在、会社と交渉中
こんなミニバイクで立ちゴケって…
ミニバイク立ちゴケとか聞いたことねーよなwww
どんなだよ
しかし速攻で会社で誰かに転かされるw
現在、会社と交渉中
こんなミニバイクで立ちゴケって…
ミニバイク立ちゴケとか聞いたことねーよなwww
どんなだよ
113: 2019/10/29(火) 20:52:29.01
>>112
会社が保証してくれるんですか?
いい会社で羨ましい…
うちの会社なら絶対無理だ…
会社が保証してくれるんですか?
いい会社で羨ましい…
うちの会社なら絶対無理だ…
114: 2019/10/29(火) 21:25:36.64
>>113
どうかな?
前にも乗用車当て逃げとかされた奴もいるし
会社として何もしないというわけにもいかんだろうけど
どうかな?
前にも乗用車当て逃げとかされた奴もいるし
会社として何もしないというわけにもいかんだろうけど
118: 2019/10/30(水) 12:46:28.35
空燃費計つけたところでって感じだがな
ストイキ時が1番パワー出るってわけでもねーし
ストイキ時が1番パワー出るってわけでもねーし
119: 2019/10/30(水) 13:51:36.69
プラグもO2センサーもインジェクションもECUも、燃調関係の電装品が電子機器メーカーのワンオフでMotogp並だよ!ってんならワンチャン
ポート研磨は自分で職人修行して、どうぞ
ポート研磨は自分で職人修行して、どうぞ
120: 2019/10/30(水) 17:38:08.38
アンダーカウル着けたい…けどマフラーと干渉するかもって考えたら手が伸びない
121: 2019/10/30(水) 19:28:32.72
>>120
干渉部はカット前提でつけるかんじでないの?オイル交換のときにめんどくさいしエンジンの冷えもわるくなりそうだからつけない派
干渉部はカット前提でつけるかんじでないの?オイル交換のときにめんどくさいしエンジンの冷えもわるくなりそうだからつけない派
122: 2019/10/30(水) 22:41:06.17
頭の悪い奴ほどつけたがるアンダーカウル
123: 2019/10/30(水) 23:02:55.08
バイクに乗ってる時点で頭が悪いんだよ
例えて言うならハゲかけたヤツがハゲにハゲって言ってるようなもんだ
例えて言うならハゲかけたヤツがハゲにハゲって言ってるようなもんだ
125: 2019/10/31(木) 06:41:20.52
薄毛がハゲを煽るわけか
罪深いな
罪深いな
126: 2019/10/31(木) 07:45:59.45
的確な例えでワロタ
127: 2019/10/31(木) 09:31:19.66
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) ハゲしかいない
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) ハゲしかいない
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
128: 2019/10/31(木) 09:44:14.97
アンダーカウルよりgクラダウンチューブのつけてるやつのほうが頭悪いだろ。
前側いいけど後ろ側なんでエンジンにw
前側いいけど後ろ側なんでエンジンにw
132: 2019/10/31(木) 11:38:08.74
>>128
ダイヤモンドフレーム知らねえ馬鹿発見
それ知っててもダウンチューブつけるって選択肢はないが
ダイヤモンドフレーム知らねえ馬鹿発見
それ知っててもダウンチューブつけるって選択肢はないが
129: 2019/10/31(木) 10:18:45.09
アンダーカウルはHRCグロムだってつけてるしカッコいいと思うけどな
135: 2019/10/31(木) 13:39:08.47
>>129
あれはレギュレーションで決まってるんだよ
オイルぶちまけないようにね
あれはレギュレーションで決まってるんだよ
オイルぶちまけないようにね
130: 2019/10/31(木) 10:56:03.63
キタコのアンダーカウルを買うのを迷っていたけど、このスレを見て決めたよ
さっき注文した
さっき注文した
131: 2019/10/31(木) 11:12:51.64
アンダーカウルとハンドルを低いのに交換するだけで
グロムもマッタリイメージからストファイに大変身
グロムもマッタリイメージからストファイに大変身
133: 2019/10/31(木) 13:15:58.53
アンダーカウルって要はオイル受けなんだけど、カッコいいと思う人もいるんだな
134: 2019/10/31(木) 13:31:58.62
空力も考えてますからかっこ良くはなりますね
136: 2019/10/31(木) 13:40:24.37
流石に横型エンジンにアンダーカウルは空力的に冷却の邪魔だと思うぞ
縦型ならいざしらず
まあファッションだから好きなのをつければいいけど
縦型ならいざしらず
まあファッションだから好きなのをつければいいけど
137: 2019/10/31(木) 14:56:51.19
空力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
138: 2019/10/31(木) 16:13:48.54
まーたいつもの否定くんですね
139: 2019/10/31(木) 18:21:39.81
俺が乗ってる大型のアンダーカウルはABSユニット入れだよ
140: 2019/10/31(木) 19:17:15.07
空力って草はやしてるのはアンダーカウルは100均のバケツでいいと思ってそう
141: 2019/10/31(木) 19:50:43.30
左右分割式のエンジンにマウントとかダイヤモンドフレームをエンジンに取り付けてるだけみたいにお思いのお馬鹿もいるのね。
142: 2019/10/31(木) 21:00:44.96
まぁでも空力には笑っちまうだろ
143: 2019/10/31(木) 21:03:08.55
日本語分からないなら仕方ない
144: 2019/10/31(木) 21:16:31.48
前から思ってたんだけどこのスレの住民の知能レベル低すぎない?
びびるわ
びびるわ
145: 2019/10/31(木) 21:49:33.87
>>144
けどお前も知能低いじゃん
けどお前も知能低いじゃん
146: 2019/10/31(木) 21:55:02.20
なんだermaxのアンダーカウル、余ってるから譲ったのに…
え、オイル受け?違う違うぴょろ長いエキパイ隠しだよ。
え、オイル受け?違う違うぴょろ長いエキパイ隠しだよ。
148: 2019/10/31(木) 22:08:40.29
>>146
それええな
それええな
149: 2019/11/01(金) 02:38:07.03
>>146
調べたけどだっせぇな
よくそんなんに2万も出せるわ
調べたけどだっせぇな
よくそんなんに2万も出せるわ
147: 2019/10/31(木) 22:01:32.84
俺もマフラー隠しに付けてる
150: 2019/11/01(金) 04:16:31.04
まぁね~アンダーカウル大好き世代だからね。
横から見るとほっそいエキパイが目立って目立って。
セール品だったけど、たしかに安くはなかったねー でも換えてもあまり効果のないマフラー替えるよりずっといいぉw
横から見るとほっそいエキパイが目立って目立って。
セール品だったけど、たしかに安くはなかったねー でも換えてもあまり効果のないマフラー替えるよりずっといいぉw
153: 2019/11/01(金) 07:44:02.71
>>150
いや、俺もアンダーカウルは嫌いじゃないけどermaxのデザインは無いと思うわ
いや、俺もアンダーカウルは嫌いじゃないけどermaxのデザインは無いと思うわ
151: 2019/11/01(金) 06:41:28.51
恥を晒してることに気づかない馬鹿は幸せそうだな
152: 2019/11/01(金) 06:56:51.19
かっこいいから付ける!でいいやん
なんでわざわざ空力とか言っちゃうのかと
なんでわざわざ空力とか言っちゃうのかと
154: 2019/11/01(金) 10:03:33.25
空力の何がそんなに憎いのか…
155: 2019/11/01(金) 10:43:58.80
>>154
スピード出して100キロ弱で空力を引き合いに出すのは違和感あるけど、君は何とも思わんの?
スピード出して100キロ弱で空力を引き合いに出すのは違和感あるけど、君は何とも思わんの?
156: 2019/11/01(金) 10:52:58.46
市販車125程度が出せる速度で空力なんて言葉をありがたがるのはガキと盆栽パーツを売りたい奴らだけだろ
そんなのもわからんアホなんだよおまえらは
そんなのもわからんアホなんだよおまえらは
157: 2019/11/01(金) 11:19:11.41
空力自体は100前後でも影響力は大きいが
あれで空力を語るのが疑問なだけだよ
あれで空力を語るのが疑問なだけだよ
158: 2019/11/01(金) 17:56:28.15
バケツとアンダーカウルの空気抵抗は変わりませんか?
変わるならそれは立派な空力ですね
変わるならそれは立派な空力ですね
159: 2019/11/01(金) 18:11:50.34
何もなしとも比べてみようぜ
160: 2019/11/01(金) 18:16:52.28
空力たったの5か…ゴミめ
161: 2019/11/01(金) 19:08:24.34
菜っ葉さんの毛髪はゼロやんけ
162: 2019/11/01(金) 19:10:45.38
ギリギリまで回して100km/h、加速が感じられるのは90キロ前後だから気にしなくていいレベル
百歩譲って空力の影響があるとして前輪が風避けになる部分とライダーの肩や胸を比較すると、でかいアッパーカウルに伏せるのが真っ当
カッコいいから付けるの方が違和感ないわ
百歩譲って空力の影響があるとして前輪が風避けになる部分とライダーの肩や胸を比較すると、でかいアッパーカウルに伏せるのが真っ当
カッコいいから付けるの方が違和感ないわ
163: 2019/11/02(土) 10:32:46.50
お前がバケツぶら下げて空力なんて関係ないって証明して、学会に発表すりゃいいじゃんよ
164: 2019/11/02(土) 12:27:44.40
空力に鬼の首をとったようにマウント取るやつもあれだし
グロムのアンダーは空力考えてるデザインでもないし
まあアンダーカウルごときによくそこまで熱くなれるなら
むしろ感心するわ
グロムのアンダーは空力考えてるデザインでもないし
まあアンダーカウルごときによくそこまで熱くなれるなら
むしろ感心するわ
165: 2019/11/02(土) 12:48:20.81
日本語でおk
166: 2019/11/02(土) 13:01:49.21
アンダーかうるなんてつけたきゃつければいいやん♪割れ対策で試行錯誤するの面白そうだし。
そーいやメガスポのアンダーカウル外すの流行ったのってなんなんだろなー。
そーいやメガスポのアンダーカウル外すの流行ったのってなんなんだろなー。
167: 2019/11/02(土) 13:52:14.31
あれは立ちゴケした奴がやるカスタムだと思ってる
168: 2019/11/02(土) 14:00:58.64
空力はお前が尤もらしく語らんでもレースで1/1000秒削ってきたエアロパーツを格好いいと考えて猿マネするだけで性能も内包してるんやで
169: 2019/11/02(土) 19:53:12.90
フェンダーレスのキット、 定番とかおススメありますか?
TSTのキットとかだと完全に防水してる感じだけど、インストール大変そうだし何より高いし、国産でいいの探してるんですけど
TSTのキットとかだと完全に防水してる感じだけど、インストール大変そうだし何より高いし、国産でいいの探してるんですけど
170: 2019/11/02(土) 20:22:44.01
>>169
JC61後期ですがACTIVE使ってます
なんら問題ないです
JC61後期ですがACTIVE使ってます
なんら問題ないです
176: 2019/11/04(月) 21:09:16.56
>>169
75だけど自分もアクティブ
付属のシールテープがびっくりするぐらい短かったので
ホムセンでエプトンシーラーテープ(20×10×2m)を調達し底から覗いて光が漏れてる隙間にぐるっと貼った。
ホース洗車や路面からの水程度では侵入無し。メーカー違いでエプトシーラーとも言うけど同じもの
2M買っても数百円だし気密求めてるならオススメ
75だけど自分もアクティブ
付属のシールテープがびっくりするぐらい短かったので
ホムセンでエプトンシーラーテープ(20×10×2m)を調達し底から覗いて光が漏れてる隙間にぐるっと貼った。
ホース洗車や路面からの水程度では侵入無し。メーカー違いでエプトシーラーとも言うけど同じもの
2M買っても数百円だし気密求めてるならオススメ
189: 2019/11/06(水) 17:19:45.13
>>176
テープ面倒くさいから後から貼ろうと思って、ずっと貼ってないわ…
テープ面倒くさいから後から貼ろうと思って、ずっと貼ってないわ…
192: 2019/11/06(水) 21:10:24.66
>>189
自分のはこんな感じに貼ったけど簡単だよ
https://uploader.xzy.pw//show/20191106205626_634248394f.jpg
>>191
自分もノーマルよりマッドガードの方が汚れの付着範囲が少なくなったと思う
これだけ汚しても背中もナンバーも綺麗なままなのは以外だったわ
https://uploader.xzy.pw//show/20191106210645_7244353150.jpg
自分のはこんな感じに貼ったけど簡単だよ
https://uploader.xzy.pw//show/20191106205626_634248394f.jpg
>>191
自分もノーマルよりマッドガードの方が汚れの付着範囲が少なくなったと思う
これだけ汚しても背中もナンバーも綺麗なままなのは以外だったわ
https://uploader.xzy.pw//show/20191106210645_7244353150.jpg
191: 2019/11/06(水) 18:52:38.49
>>169
自分はハリケーンのフェンレス、ナンバープレートで社外LEDウインカー隠れ気味
雨の日ためしにそのまま通勤したらシート内泥だらけ、かなり侵入する
その後ホームセンターのスポンジシートなどで防水処理した
マッドガード付けたらノーマルフェンダーよりナンバープレートが汚れなかった
ナット緩めるだけで簡単にはずせる仕様、晴れの日は外せばいいかな
角度とナンバー灯LEDのコンパクトさは気に入ってる
ここまでやることになった、ってとこかな
自分はハリケーンのフェンレス、ナンバープレートで社外LEDウインカー隠れ気味
雨の日ためしにそのまま通勤したらシート内泥だらけ、かなり侵入する
その後ホームセンターのスポンジシートなどで防水処理した
マッドガード付けたらノーマルフェンダーよりナンバープレートが汚れなかった
ナット緩めるだけで簡単にはずせる仕様、晴れの日は外せばいいかな
角度とナンバー灯LEDのコンパクトさは気に入ってる
ここまでやることになった、ってとこかな
171: 2019/11/02(土) 22:00:48.86
パーツひとつ満足に選べない
そんな奴らが幅を利かせています
そんな奴らが幅を利かせています
172: 2019/11/02(土) 22:43:54.74
ネットで情報が得られる時代になっても
買う方のスキルはそんなに変わらない
売る方の情報発信が多いから便利にはなった
買う方のスキルはそんなに変わらない
売る方の情報発信が多いから便利にはなった
173: 2019/11/03(日) 20:56:12.06
グロムで330㎞走ってもケツが痛くならなかったから 11月3日は文化の日
174: 2019/11/03(日) 21:19:28.95
>>173
文化的ツーリングいいなあ
こっちは仕事だよ
文化的ツーリングいいなあ
こっちは仕事だよ
175: 2019/11/03(日) 21:42:48.36
>>173
俵万智おつ
俵万智おつ
177: 2019/11/05(火) 06:17:12.90
連休中に泊まりで500km以上走って来たが燃費64km/L超えとか凄ェなグロム
慣らし終わったから普通に回して走ってたのにな
願わくばもう少し燃料タンク容量が大きければ良いのに
慣らし終わったから普通に回して走ってたのにな
願わくばもう少し燃料タンク容量が大きければ良いのに
179: 2019/11/05(火) 11:38:09.15
>>177
まぁC125が3.7ℓでクロスカブが4.3ℓの事とかを思えばマシかと
300k前後走ってGS探そうって感覚だけど自分は少ないとか別段思わないかな
僻地に行くと日曜日お休みのGS多いよね
まぁC125が3.7ℓでクロスカブが4.3ℓの事とかを思えばマシかと
300k前後走ってGS探そうって感覚だけど自分は少ないとか別段思わないかな
僻地に行くと日曜日お休みのGS多いよね
180: 2019/11/05(火) 12:18:05.14
>>179
ですね
普段は気にならないけど旅に出るとスタンドすぐ見つからないから気になっちゃう
今回も2日目は朝入れて出発しようとしたら最寄りのスタンドが朝9時開店とかで身動き取れず
でも最後のメモリが点滅してからでも1L以上は余裕であることも分かったんで
点滅してからでも7、80kmはへーきで走れそう
ですね
普段は気にならないけど旅に出るとスタンドすぐ見つからないから気になっちゃう
今回も2日目は朝入れて出発しようとしたら最寄りのスタンドが朝9時開店とかで身動き取れず
でも最後のメモリが点滅してからでも1L以上は余裕であることも分かったんで
点滅してからでも7、80kmはへーきで走れそう
181: 2019/11/05(火) 12:48:45.09
>>180
旅先の情報は確かにわからないよね
保険で1ℓの携行缶を積んでる人居た
https://ameblo.jp/sorimori/entry-12245027517.html
見た目も悪く無いと自分は思うし、マフラーバンド利用でも良さげかな
ハイチューンしてロンツー行く人は精神衛生的に良いかも?
旅先の情報は確かにわからないよね
保険で1ℓの携行缶を積んでる人居た
https://ameblo.jp/sorimori/entry-12245027517.html
見た目も悪く無いと自分は思うし、マフラーバンド利用でも良さげかな
ハイチューンしてロンツー行く人は精神衛生的に良いかも?
178: 2019/11/05(火) 09:28:04.87
自分はハリケーンやな。アクティブハリケーン使ってる人が多いかな。
182: 2019/11/06(水) 11:49:30.96
質問
グロム後期に前期の純正ステップって装着できる?
グロム後期に前期の純正ステップって装着できる?
184: 2019/11/06(水) 12:13:37.73
>>182
多分できる、前期に後期のステップ入れて純正ダウンマフラーつけてる人いた気がする。
多分できる、前期に後期のステップ入れて純正ダウンマフラーつけてる人いた気がする。
185: 2019/11/06(水) 14:07:20.96
>>184
ありがとう!
となると、前期のマフラーに変更せざる終えないのかなぁ?
ありがとう!
となると、前期のマフラーに変更せざる終えないのかなぁ?
186: 2019/11/06(水) 15:56:13.18
>>185
前期用のマフラーステーが付いてないから、付かないやつもあるかも
少なくともアップタイプはそのままでは無理かと
前期用のマフラーステーが付いてないから、付かないやつもあるかも
少なくともアップタイプはそのままでは無理かと
187: 2019/11/06(水) 17:00:37.29
>>182
奇特なヤツもいるもんだw
奇特なヤツもいるもんだw
188: 2019/11/06(水) 17:12:58.64
>>187
どんな理由でやるのか興味はあるな
どんな理由でやるのか興味はあるな
183: 2019/11/06(水) 12:10:00.34
答え
失敗を恐れず挑戦したまえ
失敗を恐れず挑戦したまえ
190: 2019/11/06(水) 18:11:26.36
フェンダー内を防水するより防水が必要な部分を防水するのがええんちゃう
193: 2019/11/07(木) 13:02:51.18
サイドバッグをつけたいんだがリアウインカーが裏に刺さる、移設等オススメがあったら教えて下さい
横から見えないとアウトだっけ
横から見えないとアウトだっけ
194: 2019/11/07(木) 15:03:56.73
>>193
刺さるって事は角目の方かな?方向指示器の見通し範囲ね。
真横と言うかリヤは外側80度でオッケーみたい(車検の話)
バイパスホンダさんのはこれぐらいでオッケーとしてる
http://www.bypasshonda.jp/article/15465906.html
ノーマルフェンダーでウインカーだけ後退させたいならこれは?
http://acv.co.jp/products/00511
https://www.webike.net/sd/9391707/
フェンダーレスならキジマとかのでも後退出来るけど
刺さるって事は角目の方かな?方向指示器の見通し範囲ね。
真横と言うかリヤは外側80度でオッケーみたい(車検の話)
バイパスホンダさんのはこれぐらいでオッケーとしてる
http://www.bypasshonda.jp/article/15465906.html
ノーマルフェンダーでウインカーだけ後退させたいならこれは?
http://acv.co.jp/products/00511
https://www.webike.net/sd/9391707/
フェンダーレスならキジマとかのでも後退出来るけど
197: 2019/11/08(金) 07:26:02.01
>>194
ありがとう、ナンバープレートの奴は法律クリアしてるんなら良さそうだな、年末まで構想を練りますわ
ありがとう、ナンバープレートの奴は法律クリアしてるんなら良さそうだな、年末まで構想を練りますわ
195: 2019/11/07(木) 21:03:14.37
誰か新発売のヨシムラマグナムサイクロン購入した方いますか?
196: 2019/11/08(金) 06:23:40.67
>>195
まだ発売されてない
まだ発売されてない
198: 2019/11/08(金) 11:13:10.88
>>196
まだでしたね、すいません
まだでしたね、すいません
199: 2019/11/09(土) 00:14:40.29
>>196
先月の頭にはもう発売されてただろ
先月の頭にはもう発売されてただろ
204: 2019/11/09(土) 07:27:22.99
>>199
されてねーわ
あれ予約みたいなもんだわ
されてねーわ
あれ予約みたいなもんだわ
205: 2019/11/09(土) 07:53:28.36
>>204
マジか、ならスマン
先月在庫ありに見えたんだが…
ヨシムラHPは見てなかった
マジか、ならスマン
先月在庫ありに見えたんだが…
ヨシムラHPは見てなかった
200: 2019/11/09(土) 00:16:20.21
>>195
ウェビック在庫切れ次回入荷12月21日だってさ
安いから買ってみては?
ウェビック在庫切れ次回入荷12月21日だってさ
安いから買ってみては?
201: 2019/11/09(土) 00:28:12.06
マグナムは旧グロ非対応かよ
203: 2019/11/09(土) 01:54:44.56
>>201
ステップ後期に変えれば行けると思う
ヨシムラダウン前期からそのまま5年使えてるし
あ、ヨシムラダウンに付いてた前期ステップの間にかますマフラーバンドのステーは使えるんかな?
ステップ後期に変えれば行けると思う
ヨシムラダウン前期からそのまま5年使えてるし
あ、ヨシムラダウンに付いてた前期ステップの間にかますマフラーバンドのステーは使えるんかな?
202: 2019/11/09(土) 00:55:36.87
kerkerがいつ発売なのか気になってる
206: 2019/11/09(土) 21:27:06.60
構造的に付かないのは分かってるけど、センスタが欲しい。
いつも停める駐輪場で、周りのスクーターは殆どセンスタ使ってるんだよな。
その中でサイドで車体が倒れると、結構邪魔になる。
いつも停める駐輪場で、周りのスクーターは殆どセンスタ使ってるんだよな。
その中でサイドで車体が倒れると、結構邪魔になる。
207: 2019/11/09(土) 21:38:53.57
>>206
スクーターを増車せよ。
スクーターを増車せよ。
208: 2019/11/09(土) 22:08:09.40
>>206
メンテナンススタンドを積載しておけばよい
メンテナンススタンドを積載しておけばよい
221: 2019/11/11(月) 14:46:30.68
>>220
フロントロックで長時間はwとか思いつつ皆のアイデアが面白いから眺めてた。
けどまぁそういう事だと思う。
>>206
きっと気配りが細やかなんだろうね。でも気遣いすぎじゃない?
うちの会社例でサイド止めばかりの中で1台センスタ使うと逆にそっちが邪魔だったりするよ
サイド止め万歳を駐輪場で地道に布教させて行けば良いと思う 笑
フロントロックで長時間はwとか思いつつ皆のアイデアが面白いから眺めてた。
けどまぁそういう事だと思う。
>>206
きっと気配りが細やかなんだろうね。でも気遣いすぎじゃない?
うちの会社例でサイド止めばかりの中で1台センスタ使うと逆にそっちが邪魔だったりするよ
サイド止め万歳を駐輪場で地道に布教させて行けば良いと思う 笑
223: 2019/11/12(火) 15:42:52.69
>>221
スクーターはサイドスタンド無いのが多いよ
左端に止めればいいんじゃね?
スクーターはサイドスタンド無いのが多いよ
左端に止めればいいんじゃね?
224: 2019/11/12(火) 18:52:39.68
>>223
言われてみればそーだわOPか社外後付けだよね
全部ついてるもんだと思ってた
番号決まってるなら土間にチョックスタンドをアンカー固定すりゃいいんじゃね?
言われてみればそーだわOPか社外後付けだよね
全部ついてるもんだと思ってた
番号決まってるなら土間にチョックスタンドをアンカー固定すりゃいいんじゃね?
209: 2019/11/10(日) 01:26:03.12
いっそメンテナンススタンドをスイングアームに溶接してしまえ
走行時は跳ね上げておくチャリンコ方式だ
走行時は跳ね上げておくチャリンコ方式だ
210: 2019/11/10(日) 05:06:21.32
サイドスタンドを長くして右にも同じようなのつけるのだ
212: 2019/11/10(日) 10:24:15.05
>>210
その発想はなかった
実際可能なの?
その発想はなかった
実際可能なの?
213: 2019/11/10(日) 11:15:34.95
>>212
適当に言っただけだから無理だよ
カブやスクーターにあるけど右に傾けて止めれるだけだからまっすぐ立てれてもスタンドが邪魔になって意味がない
https://i.imgur.com/qbUu1bX.jpg
https://i.imgur.com/S1wnqgX.jpg
適当に言っただけだから無理だよ
カブやスクーターにあるけど右に傾けて止めれるだけだからまっすぐ立てれてもスタンドが邪魔になって意味がない
https://i.imgur.com/qbUu1bX.jpg
https://i.imgur.com/S1wnqgX.jpg
211: 2019/11/10(日) 09:34:31.95
鋼製床束を2つ持ち歩けば簡易スタンドに早変わり
ジャッキアップした時に転倒防止によく使うぞ
安いのに使い勝手良いから大活躍
ジャッキアップした時に転倒防止によく使うぞ
安いのに使い勝手良いから大活躍
214: 2019/11/10(日) 16:36:53.88
209のアイデア、あってもいいなあ。
215: 2019/11/10(日) 16:43:41.67
このスイングアームスタンドを両脇につければいいじゃない
折りたたみで持ち運びも簡単
https://i.imgur.com/7MUcJkU.jpg
https://i.imgur.com/NjzJqcw.jpg
折りたたみで持ち運びも簡単
https://i.imgur.com/7MUcJkU.jpg
https://i.imgur.com/NjzJqcw.jpg
216: 2019/11/10(日) 23:10:11.62
>>215
車体をまっすぐ立てたい、傾くのがいやだって条件じゃなかったの?
車体をまっすぐ立てたい、傾くのがいやだって条件じゃなかったの?
217: 2019/11/10(日) 23:17:09.61
>>216
だから両方にやるんだ
だから両方にやるんだ
218: 2019/11/11(月) 05:35:02.53
>>217
持ってるけどいちいちフロントブレーキロックもはめないといかんね、前に行くし不安定すぎるw
持ってるけどいちいちフロントブレーキロックもはめないといかんね、前に行くし不安定すぎるw
219: 2019/11/11(月) 07:24:11.44
キタコの中空アクスルシャフトにj-trgpの「はじめて受け」を組み合わせればいけるかも
220: 2019/11/11(月) 12:01:38.66
そもそも周りから苦情来てるわけでも無いのに勝手に変な気を使ってるのがザ小市民
倉庫に止めてて邪魔なるとかならともかく普通の人ならバイクは傾いて停めるもんだって知ってるから気にしない
倉庫に止めてて邪魔なるとかならともかく普通の人ならバイクは傾いて停めるもんだって知ってるから気にしない
222: 2019/11/12(火) 01:14:13.49
ローダウンにしたら直立に近くなるんちゃう
225: 2019/11/12(火) 23:20:03.91
セパハンポチッたんで装着が楽しみ
226: 2019/11/12(火) 23:28:03.45
どのセパハンよ?
231: 2019/11/14(木) 21:51:46.01
>>226
ワールドウォークってメーカのだけどそんなに有名じゃないのかもしれん
ワールドウォークってメーカのだけどそんなに有名じゃないのかもしれん
232: 2019/11/14(木) 22:03:24.95
>>231
グロムセパハンで調べたらそれくらいしかちゃんとしたのなくね?
グロムセパハンで調べたらそれくらいしかちゃんとしたのなくね?
227: 2019/11/13(水) 13:20:48.58
駐輪場に勝手にアンカー打つバカがいると聞いて
228: 2019/11/13(水) 18:04:05.52
GP-22のGROMサイズ出たみたいだね
すごい楽しそう
すごい楽しそう
229: 2019/11/13(水) 18:25:28.07
>>228
予備のホイール買って履かせて置いておくだけでもオブジェになりそうだよな
予備のホイール買って履かせて置いておくだけでもオブジェになりそうだよな
230: 2019/11/13(水) 19:33:31.27
233: 2019/11/14(木) 22:09:49.43
俺買ったのはこれだった
https://i.imgur.com/PcEetPb.jpg
https://i.imgur.com/PcEetPb.jpg
234: 2019/11/15(金) 06:43:56.28
コンポジのZバー?
俺も買おうか悩んだけど高いんよねぇ
俺も買おうか悩んだけど高いんよねぇ
235: 2019/11/15(金) 06:46:48.27
なんでもセパハンにしたらかっこいいと思ってるアホ共
アンダーカウルもつけちゃってんの?w
アンダーカウルもつけちゃってんの?w
236: 2019/11/15(金) 07:15:25.63
なんだこいつぅー
237: 2019/11/15(金) 10:28:05.21
セパハンなんか製品化されてるのか、かっこいいやんw画像はよ
238: 2019/11/15(金) 21:39:41.10
セパハンなんてグロムカップ用に昔からいくらでもあるんじゃないの
239: 2019/11/15(金) 21:45:12.07
知らんけどグロムカップってレギュレーション厳しいからセパハンとか出来ないんじゃね?
車体も小さいからセパハンだと伏せにくそうだしバーハンより重くなりそう
https://i.imgur.com/7G6xeEu.jpg
https://i.imgur.com/3qOUBG2.jpg
https://i.imgur.com/6HSUGgV.jpg
車体も小さいからセパハンだと伏せにくそうだしバーハンより重くなりそう
https://i.imgur.com/7G6xeEu.jpg
https://i.imgur.com/3qOUBG2.jpg
https://i.imgur.com/6HSUGgV.jpg
240: 2019/11/16(土) 06:18:14.14
>>239
改めて見るとHRCグロムってもの凄いバックステップやな
改めて見るとHRCグロムってもの凄いバックステップやな
241: 2019/11/16(土) 07:36:27.94
>>240
みんなタンデムシートに乗ってるもんねぇ
みんなタンデムシートに乗ってるもんねぇ
242: 2019/11/16(土) 13:23:35.54
>>239
グロムのセパハン&バックステップってなんか交尾してるみたいだよな
グロムのセパハン&バックステップってなんか交尾してるみたいだよな
243: 2019/11/16(土) 13:40:06.01
244: 2019/11/16(土) 13:40:53.06
あ、あとこいつらバーハンだろ
245: 2019/11/16(土) 20:21:04.82
>>244
グロムカップのレギュレーションはバーハンでもセパハンでも出られそうだけど
グロムカップのレギュレーションはバーハンでもセパハンでも出られそうだけど
246: 2019/11/16(土) 21:47:35.33
>>245
そうなのか、でもセパハンいないか少ないって事はあまり向いてないんだろうね
そうなのか、でもセパハンいないか少ないって事はあまり向いてないんだろうね
247: 2019/11/17(日) 07:07:29.37
グロムにセパハンバックステップなんてつけてる奴は、それ付けたら無条件に早くなると思ってるアホしかいねえから
258: 2019/11/18(月) 00:43:14.89
>>247
乗りやすさとカッコよさ
サーキット行かなくてもこれだけで買える価値は充分にある
あとそういう事言ってたら業界回らなくなるよ
乗りやすさとカッコよさ
サーキット行かなくてもこれだけで買える価値は充分にある
あとそういう事言ってたら業界回らなくなるよ
259: 2019/11/18(月) 01:04:00.24
>>258
バイクは趣味性の高い乗り物だからイメージだけでも満足できるよな
乗りにくくなるのも自分にしか乗りこなせないって言う満足につながるし
移動に使うだけならディスクブレーキも倒立フォークも必要ないんだよね
バイクは趣味性の高い乗り物だからイメージだけでも満足できるよな
乗りにくくなるのも自分にしか乗りこなせないって言う満足につながるし
移動に使うだけならディスクブレーキも倒立フォークも必要ないんだよね
260: 2019/11/18(月) 06:46:54.71
>>259
俺はバックステップに変えた方がニーグリップしやすく乗りやすい、今まで乗ってきたバイクも関係あるかもしれんけど
バックステップ=サーキットという考えは安直すぎるよね
俺はバックステップに変えた方がニーグリップしやすく乗りやすい、今まで乗ってきたバイクも関係あるかもしれんけど
バックステップ=サーキットという考えは安直すぎるよね
248: 2019/11/17(日) 07:31:43.90
ミニバイクだからハンドル位置を下げるぐらいならともかく絞り込むのは逆に乗りにくそう
249: 2019/11/17(日) 07:46:13.49
むしろサーキット走っててバックステップ着けてない奴が居るのか?あぶねーぞ??
250: 2019/11/17(日) 08:37:43.13
バックステップなんてサーキットはともかく通常使用で付けるなんて考えられん
ただ窮屈になるだけやんあれ
ただ窮屈になるだけやんあれ
253: 2019/11/17(日) 12:40:14.31
>>250
慣れというか好みだからねぇ
ずーっとレプリカとかSSとか乗り継いできたからノーマルだとフォワードステップ過ぎると感じるよ
グロムだとストリート向けと競技向けでバックステップの設定値が全然違うから
ストリート向けだと自分はちょうどいいかな
慣れというか好みだからねぇ
ずーっとレプリカとかSSとか乗り継いできたからノーマルだとフォワードステップ過ぎると感じるよ
グロムだとストリート向けと競技向けでバックステップの設定値が全然違うから
ストリート向けだと自分はちょうどいいかな
251: 2019/11/17(日) 08:59:27.61
競技もやらないのにすぐステップ擦るって言う奴はバイク降りた方がいいよ
ライディングセンスが無いって自覚がないんだろう
ライディングセンスが無いって自覚がないんだろう
252: 2019/11/17(日) 09:24:56.15
前乗ってたNSRは妙に足位置が低いポジションが気になってたのが
アップステップ(後ろへの後退は無しね)で改善して乗りやすくなったな
街乗りなら可倒式ステップにしておかないとちょっとしかコかしで自走不可になりそうだけど
アップステップ(後ろへの後退は無しね)で改善して乗りやすくなったな
街乗りなら可倒式ステップにしておかないとちょっとしかコかしで自走不可になりそうだけど
254: 2019/11/17(日) 12:47:57.15
人によって身長とか足の長さが違うんだからハンドルとかステップ変えてライポジ調整するのは有りだろ
255: 2019/11/17(日) 13:31:35.17
グロム にセパハンバックステップローシートとか小学生でも窮屈だろ
256: 2019/11/17(日) 16:22:23.62
窮屈なのが好きな人もいるんですよ
257: 2019/11/17(日) 16:55:12.86
別にゆったり乗りたいならもっとでかいバイクやらモンキーがいるしね
261: 2019/11/18(月) 08:10:07.01
純正ステップにつま先を置くと乗りやすい俺はバックステップ入れたら楽しいかな?
262: 2019/11/18(月) 08:17:54.78
そういやバックステップにしてもつま先はステップに乗せてるなぁ
もうクセになってんだろうな
もうクセになってんだろうな
263: 2019/11/18(月) 08:20:16.66
自転車のビンディングはつま先だし力が入ると自然とそこにいくんでねーの?
264: 2019/11/18(月) 19:04:31.55
昨日ドリームにグロム見に行ったら、今はモンキーに生産力割いてるからグロムは品薄言われた
265: 2019/11/18(月) 19:23:44.98
>>264
日本以外はモンキー人気出なさそうなのにな
日本以外はモンキー人気出なさそうなのにな
266: 2019/11/18(月) 19:42:06.35
モンキーは熊本組み立てで、グロムはタイじゃなかったんだっけ?
267: 2019/11/18(月) 19:48:48.73
>>266
俺もそう思って調べたけどタイだったぞ
俺もそう思って調べたけどタイだったぞ
268: 2019/11/18(月) 20:07:47.55
噂でそうだったが
現実はタイ
現実はタイ
269: 2019/11/18(月) 20:11:55.08
意外と海外でも人気なんだよな>モンキー
270: 2019/11/18(月) 20:57:13.17
完全に勘違いしてたわ。モンキーって日本以外でもうれてんのかねー。
271: 2019/11/20(水) 08:49:50.75
グロム乗ってたらデカモンキー乗りのオッサンからの熱い視線を感じるわ
こっちは何とも思ってないのになぁ
こっちは何とも思ってないのになぁ
272: 2019/11/20(水) 08:56:25.42
>>271
だまってケツを差し出せ。
だまってケツを差し出せ。
273: 2019/11/20(水) 09:04:18.33
>>271
なんとも思ってるから書き込んでるんじゃん。
なんとも思ってるから書き込んでるんじゃん。
274: 2019/11/20(水) 09:06:07.03
怖すぎて買えない...
https://i.imgur.com/pTQFfcD.jpg
https://i.imgur.com/pTQFfcD.jpg
275: 2019/11/20(水) 09:43:33.67
>>274
写真は公式写真だな
人柱よろしく
写真は公式写真だな
人柱よろしく
276: 2019/11/20(水) 11:20:59.17
>>274
減衰あるみたいだけど同じ買うならサブタンク付が良いと思うよ
ナイトロン製MINI R3ショック
スプリングレート:18kgf/mm (19k又は20kも選択可)
(イニシャル無段階、伸側16段階、高速圧側16段階 低速圧側18段階)
ノーマルで11.42kgf/mm・オーリンズノーマルで10.2kgf/mm強化が11.22kgf/mm
シフトアップで12.1kgf/mm・レーシングボーイで10.7kgf/mm・デイトナで13.14kgf/mm(サブタンク無)
自分が聞きたいのはスプリングレートだけ見てるとすんごい硬そうなんだけど、R3入れてる人居たら教えて
減衰あるみたいだけど同じ買うならサブタンク付が良いと思うよ
ナイトロン製MINI R3ショック
スプリングレート:18kgf/mm (19k又は20kも選択可)
(イニシャル無段階、伸側16段階、高速圧側16段階 低速圧側18段階)
ノーマルで11.42kgf/mm・オーリンズノーマルで10.2kgf/mm強化が11.22kgf/mm
シフトアップで12.1kgf/mm・レーシングボーイで10.7kgf/mm・デイトナで13.14kgf/mm(サブタンク無)
自分が聞きたいのはスプリングレートだけ見てるとすんごい硬そうなんだけど、R3入れてる人居たら教えて
277: 2019/11/20(水) 12:27:09.10
>>276
論点がズレているぞw
論点がズレているぞw
282: 2019/11/20(水) 16:32:28.23
>>277
ごめんごめんR3のスペックついでに自分の聞きたい事もあったから
>>278
乗り心地と安定性。自分はそんなに高級じゃなくシフトアップなんだけど明らかに変わったよ
>>280
自分もそう思うんだけど、問題児はバネじゃなくて多分アブソーバーだね。
純正比較ではストローク内でキチンと吸収してくれる所が一番違うと思う。
イメージでは純正だとガンッ!ゴンッ!が社外だとストッとかトスッに変わるから
ごめんごめんR3のスペックついでに自分の聞きたい事もあったから
>>278
乗り心地と安定性。自分はそんなに高級じゃなくシフトアップなんだけど明らかに変わったよ
>>280
自分もそう思うんだけど、問題児はバネじゃなくて多分アブソーバーだね。
純正比較ではストローク内でキチンと吸収してくれる所が一番違うと思う。
イメージでは純正だとガンッ!ゴンッ!が社外だとストッとかトスッに変わるから
280: 2019/11/20(水) 15:19:59.57
>>276
ナイトロンの別タンはガチレース用だからそのままだとレートは高そう
基本的にオーリンズもナイトロンもスムーズに動いて減衰が効くから乗り心地は良くなるっぽいけど
それらと比べると純正のバネレート自体は高くもないけど動きが硬いし
段差や大きなうねりでは確かに底付きする感じはあるからやっぱ変えた方が良くはなるんだろうな
ナイトロンの別タンはガチレース用だからそのままだとレートは高そう
基本的にオーリンズもナイトロンもスムーズに動いて減衰が効くから乗り心地は良くなるっぽいけど
それらと比べると純正のバネレート自体は高くもないけど動きが硬いし
段差や大きなうねりでは確かに底付きする感じはあるからやっぱ変えた方が良くはなるんだろうな
293: 2019/11/21(木) 12:28:22.54
>>274
これはどこのサイト?
これはどこのサイト?
294: 2019/11/21(木) 16:02:24.63
>>274
よく見たらカテゴリーがステアリンダンパーなんだな
よく見たらカテゴリーがステアリンダンパーなんだな
278: 2019/11/20(水) 12:43:23.44
何を求めてショックを変えたいのか?
279: 2019/11/20(水) 12:53:03.57
>>278
何を求めて山に登るのか→そこに山があるから
何を求めてサスを変えるのか→そこに社外サスが売ってるからさ
つけてみたいじゃん?
何を求めて山に登るのか→そこに山があるから
何を求めてサスを変えるのか→そこに社外サスが売ってるからさ
つけてみたいじゃん?
281: 2019/11/20(水) 15:50:52.43
レースやらなくても皆乗り心地が良い乗り心地が良いって言うしオーリンズかナイトロンは入れてみたいだろ
本物ナイトロンが新品で半額なら欲しいけど詐欺サイトか偽物だろうな
本物ナイトロンが新品で半額なら欲しいけど詐欺サイトか偽物だろうな
283: 2019/11/20(水) 17:01:28.81
純正から武川に変えただけでも乗り心地は改善したよ
プリロードも調整したらかなり満足した
満足しなかったらオーリンズって思ってたけど、今のところ優先順位は下かな
プリロードも調整したらかなり満足した
満足しなかったらオーリンズって思ってたけど、今のところ優先順位は下かな
284: 2019/11/20(水) 17:06:25.59
これ思い出したわ
https://i.imgur.com/88rrSGa.jpg
https://i.imgur.com/88rrSGa.jpg
321: 2019/11/24(日) 10:28:16.60
>>284
キモヲタきっしょw
キモヲタきっしょw
285: 2019/11/20(水) 17:37:50.46
お前らキタコで充分だろ?
コスパ最高。
コスパ最高。
286: 2019/11/20(水) 17:39:09.57
>>285
黄色付けてそう
黄色付けてそう
287: 2019/11/20(水) 18:46:25.41
キタコサスは黄色のスプリングのために入れた(笑)
今はのり午後地の良い黄色いスプリングになってるけど。
フロントは激硬になったオーリンズ
今はのり午後地の良い黄色いスプリングになってるけど。
フロントは激硬になったオーリンズ
288: 2019/11/20(水) 22:55:41.77
290: 2019/11/20(水) 23:33:55.36
>>288
な、なんだ!お尻の動きがしっとりするぞ!上下にしっとり動くぞ!!
ってなるよ
な、なんだ!お尻の動きがしっとりするぞ!上下にしっとり動くぞ!!
ってなるよ
291: 2019/11/20(水) 23:36:12.25
>>288
サブタンク付きなのに安いなぁ
サブタンク付きなのに安いなぁ
292: 2019/11/21(木) 07:46:06.42
>>288
おめ!わかると思うよ。インプレよろ!
>>289
フロント側何もしてないなら強化したくなると思う
>>291
悪く無いと思うけど、減衰の調節が無い。
おめ!わかると思うよ。インプレよろ!
>>289
フロント側何もしてないなら強化したくなると思う
>>291
悪く無いと思うけど、減衰の調節が無い。
302: 2019/11/21(木) 22:54:34.83
>>296
>>288のレビュー見て全長が少し長いからリアが上がると言ってるだけじゃね?
>>288のレビュー見て全長が少し長いからリアが上がると言ってるだけじゃね?
313: 2019/11/22(金) 18:30:07.94
>>288
それ、付けているけどノーマルと大差ないよ(少し前迄ヤフオクで6000円台で売っていた時に買った)
イニシャル弄って変わるのは乗車時の後ろ上がりが補正(デブかどうかでも違う)されるだけで
バネレートが変わっている訳ではないので当たり前だけど、一人乗車で最適化されている状態じゃない。
でも、見た目は良くなるから、ファッション的パーツ扱いや確かノーマルが7,000円台だったからへたって
リプレース用に欲しい人は安く手に入れば割り切って買うのは有り。
それ、付けているけどノーマルと大差ないよ(少し前迄ヤフオクで6000円台で売っていた時に買った)
イニシャル弄って変わるのは乗車時の後ろ上がりが補正(デブかどうかでも違う)されるだけで
バネレートが変わっている訳ではないので当たり前だけど、一人乗車で最適化されている状態じゃない。
でも、見た目は良くなるから、ファッション的パーツ扱いや確かノーマルが7,000円台だったからへたって
リプレース用に欲しい人は安く手に入れば割り切って買うのは有り。
314: 2019/11/22(金) 22:01:57.96
>>313
つける前からこういうこと聞いちゃうとウミョーンとなるけど、まあ、うん、とりあえず付けてみるよ…リアサス弄るの初めてだけど…
つける前からこういうこと聞いちゃうとウミョーンとなるけど、まあ、うん、とりあえず付けてみるよ…リアサス弄るの初めてだけど…
316: 2019/11/22(金) 23:08:45.26
>>314
まぁ付けてみてどう感じるかだね
ヤフオクで半額以下とか偽物の可能性もあるしyssでもグレードが違うのかもしれない
まぁ付けてみてどう感じるかだね
ヤフオクで半額以下とか偽物の可能性もあるしyssでもグレードが違うのかもしれない
289: 2019/11/20(水) 23:05:34.67
リアが上がってしまうのが気になるけどどうなんだろう
295: 2019/11/21(木) 21:35:24.92
標準的な体重ならプリロード弱めにすると気持ち良いよ
リアが上がるとフロントのキャスター角が小さくなって切込みが良くなる
わずかなことだけど体感できる程度の違いは出る
リアが上がるとフロントのキャスター角が小さくなって切込みが良くなる
わずかなことだけど体感できる程度の違いは出る
296: 2019/11/21(木) 22:19:43.11
>>295
プリロードを弱くしても後ろは上がりませんよ(笑)
プリロードを弱くしても後ろは上がりませんよ(笑)
315: 2019/11/22(金) 22:03:43.49
>>296
純正サスとYSSサスのピッチをそれぞれ言ってみろ
純正サスとYSSサスのピッチをそれぞれ言ってみろ
297: 2019/11/21(木) 22:24:53.67
288です。週末が雨予報で絶望した。取付はしばらく後になっちまわぁ…
298: 2019/11/21(木) 22:26:58.66
なんでそんなすぐ煽るんや
同じバイク乗ってるんだし仲良くしようや
同じバイク乗ってるんだし仲良くしようや
299: 2019/11/21(木) 22:30:42.54
煽ってませんよ
正しい事を書いたのです
煽るなら、どう体験できたんだ?この嘘つきアホ野郎 と書きますね
正しい事を書いたのです
煽るなら、どう体験できたんだ?この嘘つきアホ野郎 と書きますね
303: 2019/11/21(木) 23:20:21.68
>>299
恥ずかしい
リアが上がるって上のレスにも書いてるし商品ページにも書いてあるやん
恥ずかしい
リアが上がるって上のレスにも書いてるし商品ページにも書いてあるやん
300: 2019/11/21(木) 22:36:37.56
そうですね(笑)
301: 2019/11/21(木) 22:51:23.85
よかった煽ってないんですね(笑)
安心しました(笑)
安心しました(笑)
304: 2019/11/22(金) 00:05:40.86
なんJ民だかまとめ民だか知らんけど猛虎弁で書き込んてる時点で煽りみたいなもんだろ
306: 2019/11/22(金) 08:17:10.74
はいはいNG
307: 2019/11/22(金) 11:16:43.93
>プリロードを弱くしても後ろは上がりませんよ(笑)
プリロードを掛けても後ろは上がりませんよって言うのなら分かるんだけど
プリロード掛けない(弱くしても)後ろは上がらないという表現がよく分からないね
1G掛けてストローク幅の中心に合わせるものを弱くしたら低くなる
当然の事をわざわざ書くのが意味不明
プリロードを掛けても後ろは上がりませんよって言うのなら分かるんだけど
プリロード掛けない(弱くしても)後ろは上がらないという表現がよく分からないね
1G掛けてストローク幅の中心に合わせるものを弱くしたら低くなる
当然の事をわざわざ書くのが意味不明
308: 2019/11/22(金) 11:40:34.16
>>307
揚げ足とって噛み付いたら自爆して恥かいただけだから(笑)
そっとしておいてあげよう
揚げ足とって噛み付いたら自爆して恥かいただけだから(笑)
そっとしておいてあげよう
309: 2019/11/22(金) 13:48:01.01
プリロードいじって車高変化させるってバカ以外の何者でもないだろ
320: 2019/11/24(日) 10:18:56.45
>>309
車高変化させる以外にプリロードいじる目的ってあんの?
車高変化させる以外にプリロードいじる目的ってあんの?
310: 2019/11/22(金) 15:21:45.66
そうだな
クレバーな俺はリアサスをレイダウンさせて車高を落としている
更に6Jホイールで実にスマート
クレバーな俺はリアサスをレイダウンさせて車高を落としている
更に6Jホイールで実にスマート
311: 2019/11/22(金) 15:47:37.45
流れぶった切ってすまん。
SHIFT UPの10%強化フロントフォークスプリング+20番オイルに交換したけど、コーナリング中にポワンポワンする不安定な感じがなくなり、カッチリするようになった。
部品代安いしお勧めするよ!
SHIFT UPの10%強化フロントフォークスプリング+20番オイルに交換したけど、コーナリング中にポワンポワンする不安定な感じがなくなり、カッチリするようになった。
部品代安いしお勧めするよ!
312: 2019/11/22(金) 16:14:23.29
やってみる!カヤバ#20?ありがとう!
317: 2019/11/22(金) 23:50:08.81
フォークオイル固いのに変えようとおもってカヤバの30番買ったけどもしかして固すぎ?
318: 2019/11/23(土) 23:00:05.99
>>317
硬すぎて乗るのを躊躇するレベル
#30はブレンドすれば無駄にならないから#17.5~#20相当にすると多分、良い感じになる
硬すぎて乗るのを躊躇するレベル
#30はブレンドすれば無駄にならないから#17.5~#20相当にすると多分、良い感じになる
319: 2019/11/24(日) 01:00:49.25
そういや俺もG20がちょうどよかったな
322: 2019/11/24(日) 20:14:27.06
ヨシムラのGPマグナム予約した!
323: 2019/11/24(日) 20:29:45.65
そんな下らん事はツイッターにでも書いてろ
326: 2019/11/24(日) 23:11:09.83
>>323
そんなくらだらない事を書くのがここだぞ
そんなくらだらない事を書くのがここだぞ
324: 2019/11/24(日) 20:59:12.85
夕方から雨あがったんでYSSのリアサス付けてみた。
終わったの夜になっちまったんでインプレできるほど乗ってないけど。
確かに路面ギャップ感は純正と大差ないけど、加減速と交差点曲がるときに安心感が増した感じ。プラシーボかもしれない。そうでないことを祈る。
https://i.imgur.com/STQs0et.jpg
終わったの夜になっちまったんでインプレできるほど乗ってないけど。
確かに路面ギャップ感は純正と大差ないけど、加減速と交差点曲がるときに安心感が増した感じ。プラシーボかもしれない。そうでないことを祈る。
https://i.imgur.com/STQs0et.jpg
325: 2019/11/24(日) 22:13:45.64
>>324
乙
仮に同レベルの性能でもプリロード調整出来るようになるのはいいな
走り込んだらリア上がりの影響を聞かせてください
乙
仮に同レベルの性能でもプリロード調整出来るようになるのはいいな
走り込んだらリア上がりの影響を聞かせてください
327: 2019/11/24(日) 23:13:57.80
くだらないって認めるな
328: 2019/11/25(月) 07:15:16.80
GPマグナムのような砲弾マフラーあんまりカッコいいの無いから良いと思うけどな
329: 2019/11/25(月) 12:32:00.57
そんな中ヨシムラR-77Sを発注したオレが来ましたよ
定番すぎておもろくないとか言わんでええぞ
定番すぎておもろくないとか言わんでええぞ
330: 2019/11/25(月) 13:02:58.05
何が違うの?見た目?
335: 2019/11/26(火) 17:20:46.63
>>330
R77Sはサイレンサーが凝ってるのと微妙に出力もUPするみたいね
砲弾も良いけど自分はR77Sが好きかな
>>331
全長微増してもグロムだよね
ボックス便利だわ背負わなくて良いし。見慣れたら次はパニア付けたくなるかも
R77Sはサイレンサーが凝ってるのと微妙に出力もUPするみたいね
砲弾も良いけど自分はR77Sが好きかな
>>331
全長微増してもグロムだよね
ボックス便利だわ背負わなくて良いし。見慣れたら次はパニア付けたくなるかも
336: 2019/11/26(火) 18:42:31.99
>>335
そのうちデンドロビウムにでもなりそうだなw
そのうちデンドロビウムにでもなりそうだなw
340: 2019/11/27(水) 06:52:01.69
>>336
き、緊急時にはオーキスをパージするから…
き、緊急時にはオーキスをパージするから…
341: 2019/11/27(水) 09:17:05.38
>>336
スマンな俺はGクラのキャリアのみでガマン中
トップボックスは実際便利だし2台あればツアラー仕様も欲しいわ
モンダビもそうだけどなんちゃって感が又良くない?
スマンな俺はGクラのキャリアのみでガマン中
トップボックスは実際便利だし2台あればツアラー仕様も欲しいわ
モンダビもそうだけどなんちゃって感が又良くない?
331: 2019/11/25(月) 14:03:00.78
グロムはボックス我慢しようと思ったが我慢出来ずに付けてしまった
ボックス付けて全長伸びて社格感出たかなと思ったけど更にカワイくなっただけだった…
ボックス付けて全長伸びて社格感出たかなと思ったけど更にカワイくなっただけだった…
332: 2019/11/25(月) 14:32:29.08
字間違えた上に車格感wwwwwwww
日本語まともに使えないアホは日本から出ていけよ
日本語まともに使えないアホは日本から出ていけよ
333: 2019/11/25(月) 15:02:34.37
NGで見えない
334: 2019/11/25(月) 21:49:26.07
たしかにホンダは大手だ。
337: 2019/11/26(火) 18:48:52.33
ボックスはすり抜け時に邪魔。
339: 2019/11/26(火) 22:00:08.90
>>337
どんだけデカいボックス付けてんだよ
どんだけデカいボックス付けてんだよ
338: 2019/11/26(火) 19:41:43.27
r77sは前乗ってたアドレスv125に取り付けたら上も下も落ちたから嫌い
まぁアドレスv125の純正を超える社外マフラー自体無いんだけどな
まぁアドレスv125の純正を超える社外マフラー自体無いんだけどな
342: 2019/11/27(水) 10:00:51.37
以前黒のFTRを大型フルパニア&大型スクリーンに砲弾型ライトの旅仕様にしてたんが、道の駅で休んでたら60前のオジサンが満面の笑みで「カッコいいなぁハーレーでしょ?憧れるなぁ」って寄って来て、いやホンダの233ccですよって言ったら凄く複雑そうな顔して去っていったなぁ
343: 2019/11/27(水) 16:10:20.11
ホンダ純正キャリアにe460付けて調子こんでたらキャリアが途中で折れてたでござる。
タイラップとストップランプの配線だけでぶら下がってた
タイラップとストップランプの配線だけでぶら下がってた
351: 2019/11/28(木) 00:35:12.15
>>343
ミスタイプかと思ったけど「調子こんだら」って方言なのね何処住みの人?
GIVI のE460ね。パイプの溶接切れた?
>>346
460ℓならチルド付き5ドア冷蔵庫♪
ギャップ通過でフレームごと折れるかと
ミスタイプかと思ったけど「調子こんだら」って方言なのね何処住みの人?
GIVI のE460ね。パイプの溶接切れた?
>>346
460ℓならチルド付き5ドア冷蔵庫♪
ギャップ通過でフレームごと折れるかと
344: 2019/11/27(水) 17:40:47.46
e460ってなんですか?
みんながあなたを見ているわけではないのでちゃんと書いてもらえません?
みんながあなたを見ているわけではないのでちゃんと書いてもらえません?
345: 2019/11/27(水) 18:07:50.83
>>344
giviじゃないの?
giviじゃないの?
346: 2019/11/27(水) 18:14:52.57
>>344
たぶん460リットルのボックスじゃね?
そりゃ折れるよ。
たぶん460リットルのボックスじゃね?
そりゃ折れるよ。
348: 2019/11/27(水) 20:17:46.83
>>344はカス
347: 2019/11/27(水) 18:54:00.19
コレはggrks
349: 2019/11/27(水) 20:24:11.28
350: 2019/11/27(水) 21:43:12.60
レノボ ThinkPad E460ならキャリアも折れるかもしれんな
ちょおーしぃーいこんだぁーら♪
ちょおーしぃーいこんだぁーら♪
352: 2019/11/28(木) 05:33:03.07
皆さま言葉足らずで申し訳ございません
giviのe460でございます。
キャリア持った感じ結構重かったので勝手に中空ではなくムク材だと思い込み、知り合いの鉄工所に10ミリ厚のプレートを溶接して延長しました。
キャリアの下から伸びてる支えてるさきから見事にポッキリ。後ろの車からパッシング、クラクションの嵐。もう家のすぐ前でしたので事なきを得ました。
千切れた先を持ってみましたが、フッティングやらボックスの重量を冷静に考えたら大分無理がありました。
調子こんでんじゃねぇよって言わない?
言わないか。
giviのe460でございます。
キャリア持った感じ結構重かったので勝手に中空ではなくムク材だと思い込み、知り合いの鉄工所に10ミリ厚のプレートを溶接して延長しました。
キャリアの下から伸びてる支えてるさきから見事にポッキリ。後ろの車からパッシング、クラクションの嵐。もう家のすぐ前でしたので事なきを得ました。
千切れた先を持ってみましたが、フッティングやらボックスの重量を冷静に考えたら大分無理がありました。
調子こんでんじゃねぇよって言わない?
言わないか。
355: 2019/11/28(木) 11:25:59.65
>>352
あの短い間でポッキリ逝く地獄絵図も凄いし
ロンツー途中とか後続めがけて落下とか考えるとちょっとぞっとするよね
タイラップGJ家の近くで事無き得て何より
自分の所では 調子こいて かな
あの短い間でポッキリ逝く地獄絵図も凄いし
ロンツー途中とか後続めがけて落下とか考えるとちょっとぞっとするよね
タイラップGJ家の近くで事無き得て何より
自分の所では 調子こいて かな
357: 2019/11/28(木) 18:43:06.06
>>355
ありがとうございます
>タイラップGJ家の近くで事無き得て何より
ありがとうございます
>タイラップGJ家の近くで事無き得て何より
358: 2019/11/28(木) 21:26:35.95
>>357
設計時に安全率(余力)見込んで積載3キロとかって書いてあると思うんだけど
どこまでやったらこうなるとか具体例は無いし自分的にこういう話は貴重だと思う。
自分は着けて無いんだけど、どんな失敗でも多分誰かの為になるよ
恥を忍んでわざわざ失敗談話してくれてこちらこそありがとね
設計時に安全率(余力)見込んで積載3キロとかって書いてあると思うんだけど
どこまでやったらこうなるとか具体例は無いし自分的にこういう話は貴重だと思う。
自分は着けて無いんだけど、どんな失敗でも多分誰かの為になるよ
恥を忍んでわざわざ失敗談話してくれてこちらこそありがとね
353: 2019/11/28(木) 07:33:00.14
こんだらーって巨人の星かいな
354: 2019/11/28(木) 07:34:42.56
重いコンダラ?
356: 2019/11/28(木) 13:04:31.16
方言をスタンダードだと思い込む田舎者はこれだから
359: 2019/11/29(金) 16:57:40.28
ボックスをオーバーハングさせてればその分割増で支点に負荷が掛かる
360: 2019/11/29(金) 17:06:51.05
>>359
そもそも最近のバイクのキャリアって
実用車除けば大抵はそんな構造じゃない?
グロムも前側4点留めだし
そもそも最近のバイクのキャリアって
実用車除けば大抵はそんな構造じゃない?
グロムも前側4点留めだし
363: 2019/11/29(金) 18:49:05.32
>>360
キャリア後端までの等分布荷重で想定重量を支えるから支点の位置が前端なら支柱(梁)は太くなってる
静止状態なら20kgでも曲がりはしないが走り続ければ金属疲労でポッキリ郁代
キャリア後端までの等分布荷重で想定重量を支えるから支点の位置が前端なら支柱(梁)は太くなってる
静止状態なら20kgでも曲がりはしないが走り続ければ金属疲労でポッキリ郁代
361: 2019/11/29(金) 18:18:20.07
シート外せるぎりぎりまで前にベースつけてる。
キジマのキャリアゴツくてええぞ。
キジマのキャリアゴツくてええぞ。
362: 2019/11/29(金) 18:37:44.36
ワシはハリケェンのリアキャリにギビのE43で何とか耐えしのいどる
364: 2019/11/29(金) 19:24:52.39
4点固定の分だとハリケーンが3.5kで後は3kかな?
Gクラの鉄キャリアに全体重かけても折れそうにはないんだけどね
もしかするとボルトの破断重量も考慮して3k代なのかも
キジマのアドベンチャーとかだと5kでタンデムステップでも支えるからE46でもいけそうだね
タンデム出来ないし精度悪いとか書かれてるけどソロならアリかも
>>362
ギビとも呼ばれるのかぐぐってしまったよ
Gクラの鉄キャリアに全体重かけても折れそうにはないんだけどね
もしかするとボルトの破断重量も考慮して3k代なのかも
キジマのアドベンチャーとかだと5kでタンデムステップでも支えるからE46でもいけそうだね
タンデム出来ないし精度悪いとか書かれてるけどソロならアリかも
>>362
ギビとも呼ばれるのかぐぐってしまったよ
365: 2019/11/29(金) 19:39:36.10
最大積載量15kgのR-SPACEが最強だな
366: 2019/11/29(金) 21:34:50.71
自作?の大型キャリアをリアフレームにステー伸ばして支柱付きで固定してた人がいたな
367: 2019/11/29(金) 23:12:27.79
応力ってのは弱いところに掛かるから、キャリアを頑丈にすると今度はフレームが折れちゃう
だからキャリアが折れる強度くらいが適当なんだ
だからキャリアが折れる強度くらいが適当なんだ
368: 2019/12/03(火) 18:40:12.28
グロムってさ
30万程度のバイクだけど何でこんなに楽しいんだろうね
30万程度のバイクだけど何でこんなに楽しいんだろうね
393: 2019/12/06(金) 20:46:58.05
>>368
昔ゴリラ欲しかったけど買えなくてポケバイ乗りたかったけど乗れなくてグロム買ったら全て解決した
昔ゴリラ欲しかったけど買えなくてポケバイ乗りたかったけど乗れなくてグロム買ったら全て解決した
369: 2019/12/03(火) 19:30:27.45
わかる グロムしか乗ったことないけど
中型ならもっと楽しいのかな
中型ならもっと楽しいのかな
370: 2019/12/03(火) 20:28:59.61
それぞれの排気量にそれぞれの楽しさがあると思うよ
50も楽しいし
50も楽しいし
371: 2019/12/03(火) 20:34:53.37
日光サーキットのトイレに貼ってある川柳
たのしいな
パワーなくても
たのしいな
たのしいな
パワーなくても
たのしいな
372: 2019/12/03(火) 22:28:48.15
グロム欲しい
373: 2019/12/04(水) 10:06:33.22
大小色々乗ったけどグロムはスルメみたいなバイクの1台だね
小型軽量4スト空冷単発は整備入門にもなるし軽やミニバンにも積める。
暑い時は北か山で寒くなったら南にスポットツーリング
カスタムでも楽しめるし色んな意味で手の中に納まる絶妙なサイズ。
いくつになっても夢中にさせてくれる物って良いよ
って事で>>372買っちゃえ
小型軽量4スト空冷単発は整備入門にもなるし軽やミニバンにも積める。
暑い時は北か山で寒くなったら南にスポットツーリング
カスタムでも楽しめるし色んな意味で手の中に納まる絶妙なサイズ。
いくつになっても夢中にさせてくれる物って良いよ
って事で>>372買っちゃえ
374: 2019/12/04(水) 10:36:18.33
弱点のFIもヨシムラからキャブに変えるキットがあるというすきの無さ
375: 2019/12/04(水) 11:11:12.19
テスト
376: 2019/12/04(水) 11:18:52.99
FI弱点なの?俺のは絶好調だけど、問題があるようなら知っておきたい
377: 2019/12/04(水) 11:38:01.16
カスタムしてくと純正FIでは追い付かなくなるって意味じゃね?
378: 2019/12/04(水) 12:12:24.63
カスタムする金で排気量大きいセカンド買います
379: 2019/12/04(水) 12:19:56.35
2台あっても体は一つしか無いので
税金と保険がもったいないので
その金でカスタムします
税金と保険がもったいないので
その金でカスタムします
380: 2019/12/04(水) 12:31:41.58
1200乗ってるけどGROM欲しい
382: 2019/12/04(水) 21:02:57.38
>>380
1200売ってグラム買えば解決
グロムを増車しても結局大型乗らなくて手放すんだから、先に売ってしまえば心を痛めずにグロムを楽しめるぞ
1200売ってグラム買えば解決
グロムを増車しても結局大型乗らなくて手放すんだから、先に売ってしまえば心を痛めずにグロムを楽しめるぞ
381: 2019/12/04(水) 13:27:54.44
カスタムするのはその行為自体が楽しいのであって、速いバイクが欲しい訳じゃない
383: 2019/12/04(水) 22:09:15.64
前期のグロムにヨシムラR-77sつけてる御仁いるか?
加工前提で購入を考えてるんだが、フロントパイプとの接合部(クランプで締めるところ)より一段太くなった部分の外径を教えてほしいです…
加工前提で購入を考えてるんだが、フロントパイプとの接合部(クランプで締めるところ)より一段太くなった部分の外径を教えてほしいです…
384: 2019/12/04(水) 22:26:53.07
モンキーカスタムしてた人達はFIになってから自分でいじれないからヤダヤダ言ってFIモンキーが売れなくなった過去があるんじゃよ
FI自体に問題はない、FIヤダヤダ言う人にもキャブに変えれるってのは強み
FI自体に問題はない、FIヤダヤダ言う人にもキャブに変えれるってのは強み
385: 2019/12/05(木) 01:19:38.35
グロムでは無いけど同じ車種で自分新型FIで友人旧型キャブと互いに乗り比べたら
共通意見としてFIの方がキャブ比較で明かにツキが良いよねって評価だったわ
気温湿度関係無く今や原付から車までセル一発が当たり前なのがFI
サーキットでキャブだとパソコン駆使しなくても燃調取れるから
ジェッティング派の人はドーゾって意味のキャブキットでしょ?
面白さはあるし否定もしない。でも標高気温のコロコロ変わる通勤やツーリングにはFI一択かと
共通意見としてFIの方がキャブ比較で明かにツキが良いよねって評価だったわ
気温湿度関係無く今や原付から車までセル一発が当たり前なのがFI
サーキットでキャブだとパソコン駆使しなくても燃調取れるから
ジェッティング派の人はドーゾって意味のキャブキットでしょ?
面白さはあるし否定もしない。でも標高気温のコロコロ変わる通勤やツーリングにはFI一択かと
386: 2019/12/05(木) 08:10:03.47
>>385
俺もFI一択だが、キャブ化する人は利便性や機能性ではなく、セッティングが~とか言ってアレコレ思案するゲームを楽しんでる
俺もFI一択だが、キャブ化する人は利便性や機能性ではなく、セッティングが~とか言ってアレコレ思案するゲームを楽しんでる
387: 2019/12/05(木) 09:36:26.54
キャブかFIかって言うよりも出てるパーツによるな気がする
キャブは歴史があるから口径が多数揃っているし感覚的に調整出来るから頻繁に弄る人には楽だろう
FIは1度決めたら後は環境の変化で一々変えなくて済むから楽
i-mapも空燃比指定でセッティング出来るようになってくれると嬉しいな
キャブは歴史があるから口径が多数揃っているし感覚的に調整出来るから頻繁に弄る人には楽だろう
FIは1度決めたら後は環境の変化で一々変えなくて済むから楽
i-mapも空燃比指定でセッティング出来るようになってくれると嬉しいな
389: 2019/12/05(木) 10:17:55.81
>>387
パーツかなぁ?知り合いはヤマハフォーゲルにfcr付けたりして楽しんでるわ
パーツかなぁ?知り合いはヤマハフォーゲルにfcr付けたりして楽しんでるわ
391: 2019/12/05(木) 13:32:59.61
>>389
それパーツが豊富だからキャブを選んだって事でしょ?
好みの問題でもあるけど
インジェクションだと流用や小加工だけでは難しい
それパーツが豊富だからキャブを選んだって事でしょ?
好みの問題でもあるけど
インジェクションだと流用や小加工だけでは難しい
388: 2019/12/05(木) 09:42:17.06
キャブはバッテリーレス化が出来るし、空冷エンジンで本田宗一郎の砂漠で云々の理想にも叶う
俺は砂漠住まいじゃないからFIでおk
俺は砂漠住まいじゃないからFIでおk
390: 2019/12/05(木) 12:34:00.92
モンキーのカスタムはボアアップするからFIだと自分じゃ無理だからキャブにするんだろ
392: 2019/12/05(木) 13:34:18.03
いまはビッグインジェクションがあるから困らんな
パーツが出るのはええことや
パーツが出るのはええことや
394: 2019/12/08(日) 18:19:20.18
グロム、山は厳しいですか?
399: 2019/12/08(日) 22:38:44.04
>>394
山による
岡山、和歌山は良いが、富山、山形は寒さが厳しい
山による
岡山、和歌山は良いが、富山、山形は寒さが厳しい
395: 2019/12/08(日) 18:37:53.74
軽いから倒すのに躊躇はないし
タイヤをブロックにすれば結構な場所も行けそう
最低地上高がネックではあるが
タイヤをブロックにすれば結構な場所も行けそう
最低地上高がネックではあるが
396: 2019/12/08(日) 21:27:57.00
山ってそういう意味なの?
397: 2019/12/08(日) 22:09:16.42
バカへの回答としてはこの程度でいいだろ
398: 2019/12/08(日) 22:33:04.68
説明不足だし
400: 2019/12/08(日) 22:45:52.44
IRCが適合ブロックタイヤだしたしねー。
ロードタイヤでも普通の山道、砂利、あたりは余裕。乗り越えられないような凸部があるようなところは諦めたな。
ロードタイヤでも普通の山道、砂利、あたりは余裕。乗り越えられないような凸部があるようなところは諦めたな。
401: 2019/12/08(日) 23:58:00.30
OFF車みたくストロークが無いからなんちゃってレベルまでだけど
100kの車体でホイールベースも短いからどこでも引き返せる
剣山スーパー林道は断念でもスクーター以上には突っ込めるのは確か 笑
フラットダートとライトゲロぐらいまでが一番楽しいかもね
TS652入れたけどオンオフどちらも楽しいよ一応バージンゴムだし
ロードでは滑る所でもグリップしてくれる。強化ビードで手組みはちょっと大変
100kの車体でホイールベースも短いからどこでも引き返せる
剣山スーパー林道は断念でもスクーター以上には突っ込めるのは確か 笑
フラットダートとライトゲロぐらいまでが一番楽しいかもね
TS652入れたけどオンオフどちらも楽しいよ一応バージンゴムだし
ロードでは滑る所でもグリップしてくれる。強化ビードで手組みはちょっと大変
403: 2019/12/09(月) 00:35:17.27
>>401
スクートスマート外すのにめちゃくちゃてまどったが強化ビードなんてきくとガクブル。
スクートスマート外すのにめちゃくちゃてまどったが強化ビードなんてきくとガクブル。
407: 2019/12/09(月) 16:02:34.82
>>403
DUNLOPよりは強敵かも
まぁ毎日してる訳じゃ無いからもあるよ。前後同時なら後ろ一本入れたら次は楽。前は微妙に細いし工程も少ないし
>>406
ふわふわシートのモンキーも良いけどグロムならタンデムも出来るよ~タコMもアルよ~
エンジンノータッチで気付けば新車一台越えなお金かけちゃったけど、まだまだ上は遥か彼方。。。
ノーマルでトコトコ乗るも良し、キリがない程の豊富なパーツの中からチクチク自分好みに寄せてもグロムだし
とにかく買って悔いなしの楽しいバイクよ!
DUNLOPよりは強敵かも
まぁ毎日してる訳じゃ無いからもあるよ。前後同時なら後ろ一本入れたら次は楽。前は微妙に細いし工程も少ないし
>>406
ふわふわシートのモンキーも良いけどグロムならタンデムも出来るよ~タコMもアルよ~
エンジンノータッチで気付けば新車一台越えなお金かけちゃったけど、まだまだ上は遥か彼方。。。
ノーマルでトコトコ乗るも良し、キリがない程の豊富なパーツの中からチクチク自分好みに寄せてもグロムだし
とにかく買って悔いなしの楽しいバイクよ!
402: 2019/12/09(月) 00:06:30.79
手厳しーな!お前らw
404: 2019/12/09(月) 06:08:34.90
田んぼのあぜ道をトコトコと。
生き物踏まないように。
お百姓さんに迷惑かけないように走る。
生き物踏まないように。
お百姓さんに迷惑かけないように走る。
405: 2019/12/09(月) 13:31:54.40
そんな楽しみ方もあっていい
406: 2019/12/09(月) 14:28:17.67
モンキー125と迷ってる
408: 2019/12/09(月) 16:31:57.37
正直、モンキー125と比べると勝ってるとこないような
どっちを買おうかな、ならモンキーでしょ
タンデムなんてしないよ
どっちを買おうかな、ならモンキーでしょ
タンデムなんてしないよ
409: 2019/12/09(月) 16:53:43.61
>>408
あらそう。ココに来てそれ言う?笑
勝ち負けと言うかどっちも良いバイク。使途と趣向性の違いかと思うけどね
まったり走行ならモンキーでスポーツ走行するならグロムに軍配だと思うけど?
その辺どーなの?
あらそう。ココに来てそれ言う?笑
勝ち負けと言うかどっちも良いバイク。使途と趣向性の違いかと思うけどね
まったり走行ならモンキーでスポーツ走行するならグロムに軍配だと思うけど?
その辺どーなの?
410: 2019/12/09(月) 18:34:57.11
>>408
こないだ近所のラーメン屋さんまで彼女乗っけて食べに行ったよ
こういうのだとこっちが楽でさ
頭突きされるけどw
こないだ近所のラーメン屋さんまで彼女乗っけて食べに行ったよ
こういうのだとこっちが楽でさ
頭突きされるけどw
411: 2019/12/09(月) 18:47:09.76
大学1年でグロム買って4年間一人で楽しんでたけど、実家を出てから彼女との移動はグロムばかりになったよ
タンデムも意外といける
タンデムも意外といける
417: 2019/12/09(月) 23:20:20.44
>>412
いいやつ
モンキーは実車見るとなんかでっかくてコレジャナイ感がある
個人的には初代グロムが好き
いいやつ
モンキーは実車見るとなんかでっかくてコレジャナイ感がある
個人的には初代グロムが好き
413: 2019/12/09(月) 18:56:59.19
みろ408がゴミのようだ
414: 2019/12/09(月) 19:01:14.39
バカの巣
415: 2019/12/09(月) 21:25:50.22
ミニサで遊ぶならモンキーよりグロムかなと
サンクスディのグロムレースは見てても面白かったよ
サンクスディのグロムレースは見てても面白かったよ
416: 2019/12/09(月) 22:39:12.49
小1くらいの息子のせたことあるけどヘルメット同士がガツガツ当たって微妙だったな。
モンキーはタンク容量大きければよかったんだけど。C125は売れてないだろうなぁ
モンキーはタンク容量大きければよかったんだけど。C125は売れてないだろうなぁ
418: 2019/12/10(火) 00:14:46.67
初代買って、しばらく乗れてなくてそこかしこ錆び錆びになっちまって、ちょっと反省してアレ交換ソレ交換ついでにマフラー変えてみてハンドル変えてみてってやってたらカスタム沼にはまりかけてる自分がいた。素人なのに。気軽に色々付け外せるからヤバい。
420: 2019/12/10(火) 13:45:15.26
>>418
沼入り装着おめ!裸バイクみたいなもんだから気軽に出来るよね
丸投げだといつまでもブラックBOXのままだからね
弄ってたら仕組みも理解出来るし自分はココをこうしたいとかも見えて来るし
知らない間に工具も増える 笑
バイクと共に乗り手を育ててくれるからこれも楽しみの一つだね 知識や経験は宝だよ
沼入り装着おめ!裸バイクみたいなもんだから気軽に出来るよね
丸投げだといつまでもブラックBOXのままだからね
弄ってたら仕組みも理解出来るし自分はココをこうしたいとかも見えて来るし
知らない間に工具も増える 笑
バイクと共に乗り手を育ててくれるからこれも楽しみの一つだね 知識や経験は宝だよ
419: 2019/12/10(火) 00:28:51.08
ミニ四駆感覚
421: 2019/12/10(火) 20:57:23.78
グロム 結婚出来ない男
モンキー まだ結婚できない男
モンキー まだ結婚できない男
422: 2019/12/10(火) 22:13:34.74
>>421
否定出来んw
否定出来んw
423: 2019/12/11(水) 00:07:51.47
腰折ってすまんが俺もグロ友も既婚&子持ち
若い子は置いといてシングル多いの?
若い子は置いといてシングル多いの?
424: 2019/12/11(水) 05:10:15.55
そんなの関係あるかよwww
未婚だけど
未婚だけど
428: 2019/12/11(水) 09:44:10.06
>>424>>425
それでいくと並列2発でおしどり夫婦、ナイケンで側室1人、マルチ4発で側室2人
V2で仮面夫婦、V4で重婚、ボスホスで7大陸制覇か。V8調律と乗りこなすの大変そうねw
独身貴族って言うじゃない。充実して幸せならそれで良いしそれはそれで羨ましかったりするよ
それでいくと並列2発でおしどり夫婦、ナイケンで側室1人、マルチ4発で側室2人
V2で仮面夫婦、V4で重婚、ボスホスで7大陸制覇か。V8調律と乗りこなすの大変そうねw
独身貴族って言うじゃない。充実して幸せならそれで良いしそれはそれで羨ましかったりするよ
430: 2019/12/11(水) 10:08:29.65
>>428
ちょっとゴールドウィングの見積りとってくる
ちょっとゴールドウィングの見積りとってくる
432: 2019/12/11(水) 15:19:17.12
>>430
側室4人。。もー欲張りなんだから
後期にOVERのバクステ入れたんだけど、純正だとハンドルが髙い
フォワードコンチ以外に何かいいのある?
側室4人。。もー欲張りなんだから
後期にOVERのバクステ入れたんだけど、純正だとハンドルが髙い
フォワードコンチ以外に何かいいのある?
425: 2019/12/11(水) 06:49:04.75
エンジンがシングルなだけになw
はぁ…
はぁ…
426: 2019/12/11(水) 06:51:28.02
俺のグロムは知り合いが結婚してバイク降りるからって下取り値+ご祝儀で15万で買ったけど
427: 2019/12/11(水) 08:32:58.96
結婚して仕方なくSSとトランポ手放してグロムになったけど思いのほか楽しい
250ぐらいの欲しいがグロムにかわる逸材がいない
250ぐらいの欲しいがグロムにかわる逸材がいない
429: 2019/12/11(水) 09:53:48.46
>>427
CBR250 エンジンへのスワップおすすめ
_人人人人人_
> GROM250 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
CBR250 エンジンへのスワップおすすめ
_人人人人人_
> GROM250 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
431: 2019/12/11(水) 13:44:34.07
>>429
ようつべでよく燃えてるやつじゃん
ようつべでよく燃えてるやつじゃん
433: 2019/12/11(水) 19:23:21.71
>>427
トランポとグロムこそ最強だと思うけど
トランポとグロムこそ最強だと思うけど
434: 2019/12/11(水) 19:31:49.10
>>433
俺もそう思う
次はワンボックス系にしたいな
俺もそう思う
次はワンボックス系にしたいな
438: 2019/12/11(水) 20:39:55.08
>>433 >>434
価値観一緒!中古の5ナンバーミニバンに積んで遠出して遊んでるけどマジ楽しい
3年前に7万キロで買って今15万キロ。グロムより安いけど何処も壊れないから
景勝地でもグロムだと駐車場の混雑横目にサクッと停められるしね
トランポがあれば高速使って晴れた所目指してそこで遊べる。
車は人とグロムの補給用途 ホワイトベース 笑
価値観一緒!中古の5ナンバーミニバンに積んで遠出して遊んでるけどマジ楽しい
3年前に7万キロで買って今15万キロ。グロムより安いけど何処も壊れないから
景勝地でもグロムだと駐車場の混雑横目にサクッと停められるしね
トランポがあれば高速使って晴れた所目指してそこで遊べる。
車は人とグロムの補給用途 ホワイトベース 笑
435: 2019/12/11(水) 19:33:20.39
トランポとグロムでミニサ通いもええな
まあ自走ですぐ行けるとこにサーキットあるけどw
まあ自走ですぐ行けるとこにサーキットあるけどw
436: 2019/12/11(水) 20:01:42.58
HRCならね
437: 2019/12/11(水) 20:36:35.86
N-VAN欲しい
439: 2019/12/12(木) 07:53:53.71
>>437
Nvanだと助手席畳んで潰さないと載らないよ
エブリィバンなら前に2人乗ったまま載せれる
Nvanだと助手席畳んで潰さないと載らないよ
エブリィバンなら前に2人乗ったまま載せれる
442: 2019/12/12(木) 11:25:20.99
>>439
衝突安全性で悩ましい所
トヨホンは独自基準も入ってるから…
衝突安全性で悩ましい所
トヨホンは独自基準も入ってるから…
440: 2019/12/12(木) 10:19:41.57
グロムを載せるならで勝手にまとめてみた。超自分主観なので異論は受け付ける
①Nvan:
〇リッターバイク載る・Fエンジンなので車内静か・維持費安い
×乗員が前後で会話・助手席&後席は更にチープ
②キャブオーバー軽箱:
〇荷室広い・維持費安い
×強制シートヒーター装備・車内煩い・ロール大・ターボが良いけど燃費悪い
③5ミニバン:
〇格安中古多数・長距離移動が楽・高速は燃費もまぁまぁ(C25セレナは除く)
×維持費そこそこ・8人乗りはセカンドシート外した方が良い
④ハイエース&キャラバン
〇荷室広大・長距離楽・2台積み楽勝
×強制シートヒーター装備・車内煩い・ロール大・G車は街乗り燃費悪い
⑤キャブオーバー軽トラ:
〇載せるの楽勝・維持費安い
×強制シートヒーター・長距離辛い・リクライニング無理・荷台セキュリティ丸裸
週末ライダーは箱車だとガレージ代わりにもなるよ
75グロムからは賛否あるキャニスター装備故に夏場でもキャブ車みたく車内にガソリン臭は無い
①Nvan:
〇リッターバイク載る・Fエンジンなので車内静か・維持費安い
×乗員が前後で会話・助手席&後席は更にチープ
②キャブオーバー軽箱:
〇荷室広い・維持費安い
×強制シートヒーター装備・車内煩い・ロール大・ターボが良いけど燃費悪い
③5ミニバン:
〇格安中古多数・長距離移動が楽・高速は燃費もまぁまぁ(C25セレナは除く)
×維持費そこそこ・8人乗りはセカンドシート外した方が良い
④ハイエース&キャラバン
〇荷室広大・長距離楽・2台積み楽勝
×強制シートヒーター装備・車内煩い・ロール大・G車は街乗り燃費悪い
⑤キャブオーバー軽トラ:
〇載せるの楽勝・維持費安い
×強制シートヒーター・長距離辛い・リクライニング無理・荷台セキュリティ丸裸
週末ライダーは箱車だとガレージ代わりにもなるよ
75グロムからは賛否あるキャニスター装備故に夏場でもキャブ車みたく車内にガソリン臭は無い
441: 2019/12/12(木) 10:31:58.65
貨物用ハイエースレンタル一日1万で良いよね
446: 2019/12/12(木) 23:21:31.41
>>441
レンタカー借りたらタイダウン用のフックが床に付いてなくて途方に暮れたことがある
レンタカー借りたらタイダウン用のフックが床に付いてなくて途方に暮れたことがある
448: 2019/12/13(金) 08:43:16.46
>>445
3ATより賢明なセレクトかと。グロムの事も忘れないでね
>>446
それは辛い。何かしらあるものだと思うよね。せめてボルト穴ぐらいあれば
>>447
なるほどソロだと一番無駄が無さそう。あのスペースにグロムが載るって驚き
3ATより賢明なセレクトかと。グロムの事も忘れないでね
>>446
それは辛い。何かしらあるものだと思うよね。せめてボルト穴ぐらいあれば
>>447
なるほどソロだと一番無駄が無さそう。あのスペースにグロムが載るって驚き
443: 2019/12/12(木) 20:44:16.20
N-BOX+をトランポに使ってるけど、維持費は安いし普段使いも出来て便利
444: 2019/12/12(木) 21:36:05.47
NBOX+に載るんだ。定員1名?
車中泊も出来るしオプションでスロープもあるよね。
シティとモトコンポみたく店頭でグロムと並べたら良いのに
車中泊も出来るしオプションでスロープもあるよね。
シティとモトコンポみたく店頭でグロムと並べたら良いのに
447: 2019/12/12(木) 23:23:58.75
>>444
助手席をだいぶ前にしないといけないから、小柄な人じゃないと厳しいかな
スロープ付けると乗らないかも
助手席をだいぶ前にしないといけないから、小柄な人じゃないと厳しいかな
スロープ付けると乗らないかも
445: 2019/12/12(木) 23:16:31.71
嫁を騙くらかして通勤車両としてエブリイバンのMTを買ったぞ
中古で35万の特価車だ
もっとも、グロム乗らずにエブリイに手をかけてばかりいるが
面白いなぁ、グロムも軽ハコも
中古で35万の特価車だ
もっとも、グロム乗らずにエブリイに手をかけてばかりいるが
面白いなぁ、グロムも軽ハコも
449: 2019/12/13(金) 09:05:03.55
スバル時代のサンバーは荷室長より長いリッターSSと同乗者一名、装備、工具一式を積めた
RRでトラクションもかかるしご丁寧にフックボルト取り付けに最適な穴まであってよかったな
RRでトラクションもかかるしご丁寧にフックボルト取り付けに最適な穴まであってよかったな
450: 2019/12/13(金) 10:10:29.07
ボンゴも絶滅なんだよなー2列目活かしてリッターSS積めたりJSB2台積めるのはボンゴ位なんだよ
451: 2019/12/13(金) 18:47:38.17
流石にそろそろトランポスレでやれ
トランポを語るスレ/復活28台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556103035/
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員5人目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524457534/
トランポを語るスレ/復活28台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556103035/
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員5人目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1524457534/
452: 2019/12/13(金) 21:05:20.83
なにが素晴らしいって、トランポスレに誘導してくれてる所
453: 2019/12/15(日) 17:55:30.55
これがツンデレか
違う
違う
454: 2019/12/15(日) 19:04:35.91
みんなトランポスレに行ってしまったのね…
456: 2019/12/17(火) 15:36:29.15
今度の正月休みにガレージ整理してスペース開ける、買う予定は無いんだけどな、あくまてスペース確保だけ、開けとくだけ…
457: 2019/12/17(火) 15:44:08.92
>>456
シートアンコ増しかアイデアルシートを買うための三万は確保しておけ
マフラーよりシートだ
シートアンコ増しかアイデアルシートを買うための三万は確保しておけ
マフラーよりシートだ
458: 2019/12/17(火) 15:51:39.55
>>456
とりあえず空いたスペースに荷物置かれると困るから乗らないけどグロム買って置いておくと良いよ
とりあえず空いたスペースに荷物置かれると困るから乗らないけどグロム買って置いておくと良いよ
459: 2019/12/17(火) 17:13:29.99
>>456
1度現物を置いてみてどんな雰囲気か?とか数値ではなく実際のスペースなんかをみておくのも良いと思う
続きはIYHスレで
1度現物を置いてみてどんな雰囲気か?とか数値ではなく実際のスペースなんかをみておくのも良いと思う
続きはIYHスレで
461: 2019/12/17(火) 21:21:31.66
>>456
サイズの比較用にZ125買ってみるとか
サイズの比較用にZ125買ってみるとか
460: 2019/12/17(火) 20:53:19.51
ガレージいいなあ。
工具に囲まれているバイクを眺めるだけで幸せだよね。
あ、俺のはZ125だけど。
工具に囲まれているバイクを眺めるだけで幸せだよね。
あ、俺のはZ125だけど。
462: 2019/12/17(火) 22:02:34.33
比較するならモンキー125も必要なのでは?
463: 2019/12/18(水) 06:03:58.33
みてない間にまたゴミが吹き溜まってるじゃねーか
464: 2019/12/18(水) 10:19:47.50
よせやい、照れるぜ
465: 2019/12/18(水) 18:52:40.98
そういえばカチカチな初期型シートにいつの間にか慣れたな
尻肉耐性が上がったか
尻肉耐性が上がったか
466: 2019/12/19(木) 15:15:02.95
山道のウェービング工法、縦溝道路を250ccで走ると怖くて仕方がないんですが
GROMだと恐怖心跳ね上がりますか?
GROMだと恐怖心跳ね上がりますか?
467: 2019/12/19(木) 15:27:10.46
>>466
ノーマルサス、ノーマルタイヤだと怖いんじゃね?
ノーマルサス、ノーマルタイヤだと怖いんじゃね?
468: 2019/12/19(木) 15:34:23.08
>>467
ありがとうございますそのままだと怖くない訳ありませんよね
ていうかグルービング工法でした失礼しました
ありがとうございますそのままだと怖くない訳ありませんよね
ていうかグルービング工法でした失礼しました
469: 2019/12/19(木) 15:36:10.71
>>466
雨の日にノーマルサス+パワーピュアSCで299遊びに行ったらめちゃくちゃ怖かった
雨の日にノーマルサス+パワーピュアSCで299遊びに行ったらめちゃくちゃ怖かった
470: 2019/12/19(木) 15:44:33.81
>>469
ありがとうございます話を聞いてるだけでも腰が抜けそうです
購入したら大人しく縦溝を避けようと思います
ありがとうございます話を聞いてるだけでも腰が抜けそうです
購入したら大人しく縦溝を避けようと思います
489: 2019/12/20(金) 08:56:53.38
>>466
縦溝路面はグロムではそこまで気にならんかったな
NSRでは恐怖しかなかったけど小径だとタイヤの接地面の縦が短くなるからなのかな?
縦溝路面はグロムではそこまで気にならんかったな
NSRでは恐怖しかなかったけど小径だとタイヤの接地面の縦が短くなるからなのかな?
471: 2019/12/19(木) 15:45:25.05
あれはどんなバイクでも怖い気がする…
472: 2019/12/19(木) 16:03:41.73
グロムはタイヤ太い分溝にハマりにくい
何と比べてか知らんが、接地面積は小さくなるからどんなバイクでもその道に入れば怖いって感じるのは>>471に同意
何と比べてか知らんが、接地面積は小さくなるからどんなバイクでもその道に入れば怖いって感じるのは>>471に同意
473: 2019/12/19(木) 16:10:07.64
そんなめんどくせー言い回しせんでもええやん
474: 2019/12/19(木) 16:50:18.74
溝に逆らわずにオンザレールな感じで転がせばそんな怖くないけど
475: 2019/12/19(木) 17:34:52.52
ハンドルに変な力入れなきゃ普通に走れるよ、要は気にしなきゃオケ
476: 2019/12/19(木) 19:21:21.01
最新グロムのビーラバーって数年前と比べるとえらい柔らかくなってないですか? 経年劣化なのかゴムの質が変わったのか・・・
477: 2019/12/19(木) 19:39:03.37
>>476
えらい情報遅れなのがいるな
5ch二年ぶりか? みんな事故って大問題になって改善されたんだよ
二年くらい前から
えらい情報遅れなのがいるな
5ch二年ぶりか? みんな事故って大問題になって改善されたんだよ
二年くらい前から
480: 2019/12/19(木) 22:06:48.78
>>477
そんな話でてたのですか・・・
某ツイッター界隈では
”後期型についてるビーラバーは改良されてるみたいで、無理しなければ雨でも大丈夫”
みたいな話をみかける
そんな話でてたのですか・・・
某ツイッター界隈では
”後期型についてるビーラバーは改良されてるみたいで、無理しなければ雨でも大丈夫”
みたいな話をみかける
478: 2019/12/19(木) 21:19:35.90
そんな情報ここには上がってないな
479: 2019/12/19(木) 22:01:21.60
msx125の外装セット買ってグリーングロムにしたい
481: 2019/12/19(木) 22:10:41.47
そもそもビーラバを比較出来る人ってのがいないような気がしないでもないような気がするような
ビーラバの山無くなるまで履き潰したって人もチラホラ見かけはするが
カイゼンしたのかは分からんね
ビーラバの山無くなるまで履き潰したって人もチラホラ見かけはするが
カイゼンしたのかは分からんね
483: 2019/12/19(木) 22:50:26.12
>>481
みんな違うやつに交換するから比較できないよね
みんな違うやつに交換するから比較できないよね
482: 2019/12/19(木) 22:31:22.53
んぁーロンスイ買って入荷してすでに三ヶ月経つが、まだ箱すら開けてない
誰ぞ代わりに付けといてくれ
誰ぞ代わりに付けといてくれ
486: 2019/12/20(金) 07:22:28.34
>>482
メンテナンススキルは洗車ぐらいの俺で良ければ。
メンテナンススキルは洗車ぐらいの俺で良ければ。
484: 2019/12/20(金) 06:42:06.91
実際に改善されてるのに、滑りやすいという風評に釣られて”タイヤのグリップにこだわる勢”はみんな変えちゃってるから最新タイヤ話出ないのか・・・
485: 2019/12/20(金) 06:51:05.88
雨でも滑らないタイヤがあるならMOTOGP雨天中止にならないレースは開発の場なんだから
2輪で雨はヤバいって園児でも解ってるレベル
2輪で雨はヤバいって園児でも解ってるレベル
487: 2019/12/20(金) 07:47:22.35
ビーラバーセンターツルツルのやつ見たことあるけどよくもそこまで乗ったなと感心したり
穴の空いた靴下履いているやつを見るのと同じ感覚だが。
穴の空いた靴下履いているやつを見るのと同じ感覚だが。
488: 2019/12/20(金) 08:50:27.06
ビーラバからビーラバに履き替えるやつなんていないから評価のしようがないよね
490: 2019/12/20(金) 09:20:41.66
俺は井上だがビーラバーはオン寄りだから雨はIRC比較で滑りやすいのかな
視界も悪くなる雨に公道で派手に滑って転んでたら、タイヤ云々じゃなくライダーの資質だわ
人轢く前にバイク降りな
視界も悪くなる雨に公道で派手に滑って転んでたら、タイヤ云々じゃなくライダーの資質だわ
人轢く前にバイク降りな
491: 2019/12/20(金) 09:51:31.05
今のは知らんけど最初期の‘13についてたビーラバはIRCと比べても雲泥の差!晴れのアスファルトでも開け方次第で普通に滑ったよ
492: 2019/12/20(金) 10:06:04.70
'16乗ってるけど、ビーラバーは通勤で1年で8000㌔乗ったけど恐怖は感じなかった。無理もしなかったけど。
それよりもミシュランのパワーPureのほうが雨に日怖かったな。
それよりもミシュランのパワーPureのほうが雨に日怖かったな。
493: 2019/12/20(金) 11:18:49.94
グロムのアクセルの開け方で滑るのか…
(゚A゚;)ゴクリ
さすがグロム、ハイパワーエンジンと言わざるを得ない
(゚A゚;)ゴクリ
さすがグロム、ハイパワーエンジンと言わざるを得ない
494: 2019/12/20(金) 12:25:51.21
9.8馬力のモンスターマシンだぜ!
つーかビーラバってオン寄りなのかアレ?
ただ単にカチカチなだけのような
つーかビーラバってオン寄りなのかアレ?
ただ単にカチカチなだけのような
495: 2019/12/20(金) 13:15:57.77
俺も13年式のビーラバで7000kmぐらい走った
夏なら雨の日も特に問題なかったけどなあ
冬はクイックに曲がろうとすると鳴くことがあってびっくりしたけど・・・
転ける人は面圧ちゃんと掛けれてないんじゃないかと
夏なら雨の日も特に問題なかったけどなあ
冬はクイックに曲がろうとすると鳴くことがあってびっくりしたけど・・・
転ける人は面圧ちゃんと掛けれてないんじゃないかと
496: 2019/12/20(金) 13:32:43.63
ビーラバが不評なのはウェット路面でのグリップ性やろ
ドライなら公道で普通に走る限りではそうでもないじゃん
ドライなら公道で普通に走る限りではそうでもないじゃん
497: 2019/12/20(金) 15:39:15.12
ウェットってどの程度なんだろう、水溜りできるくらいの雨の日でアウトなのか、雨上がりの乾きかけでもアウトなんだろうか
498: 2019/12/20(金) 16:11:49.01
グロムでダートな道走ると簡単にドリドリできるトルクあるから楽しい
502: 2019/12/21(土) 00:43:12.79
>>499
あー、なんかわかる
ダンロップって固いのよね
リッター乗ってた時、安売りされてたダンロップ履いたらすごくそう感じたわ
確かにブリジストンはしっとりとした足つきだな
個人的にはピレリが好きだけどな
ディアブロスクーターのトレッドもかっこいいし、次もディアブロにするつもり
あー、なんかわかる
ダンロップって固いのよね
リッター乗ってた時、安売りされてたダンロップ履いたらすごくそう感じたわ
確かにブリジストンはしっとりとした足つきだな
個人的にはピレリが好きだけどな
ディアブロスクーターのトレッドもかっこいいし、次もディアブロにするつもり
500: 2019/12/20(金) 18:42:09.72
嘘か本当か知らないけどネットで見て来たのをまとめると
タイと日本では環境やニーズが違い過ぎてあまりにも不評だから
LEDヘッドになった頃からビーラバーはIRCよりグリップするようにコンパウンドを変えてきた
タイはゲリラ豪雨のようにいきなり降って直ぐやむのでウェット性能よりも耐摩耗性を重視しているかな?
前期と後期で全く印象が違うのはタイヤ自体が別物になっているのでどちらの意見も正しいのだろうと思う
タイと日本では環境やニーズが違い過ぎてあまりにも不評だから
LEDヘッドになった頃からビーラバーはIRCよりグリップするようにコンパウンドを変えてきた
タイはゲリラ豪雨のようにいきなり降って直ぐやむのでウェット性能よりも耐摩耗性を重視しているかな?
前期と後期で全く印象が違うのはタイヤ自体が別物になっているのでどちらの意見も正しいのだろうと思う
501: 2019/12/20(金) 20:39:53.69
>>500
うーん
初期グロムのビーラバはロングライフかというと、全くそんなことはなかったよ
リッターSSでブリヂストンのS21を使ってたけどツーリングユースならビーラバより長持ちしてたよ
うーん
初期グロムのビーラバはロングライフかというと、全くそんなことはなかったよ
リッターSSでブリヂストンのS21を使ってたけどツーリングユースならビーラバより長持ちしてたよ
503: 2019/12/21(土) 07:01:27.00
俺もリッター乗っていたのでイチイチ書かなくても大丈夫ですよ(笑)
504: 2019/12/21(土) 14:04:30.81
近々マイナーチェンジするみたいね。見積りお願いしたら現行モデルが製造中止になってるからちょっと待ってって言われたわ
505: 2019/12/21(土) 14:32:50.45
そんな情報はないから生産終了じゃないかな?
506: 2019/12/21(土) 14:40:48.41
MSX125SFにはABSモデル出てるんだけどな
今年の東京モーターショーでも展示されてたモデルがそうすぐに無くなるとは思えないけど
今年の東京モーターショーでも展示されてたモデルがそうすぐに無くなるとは思えないけど
507: 2019/12/21(土) 14:48:46.95
ドリームで見なくなったなグロム
508: 2019/12/21(土) 16:48:44.55
何かの規制で20年式からはABS付きモデルになるんじゃないの?3万円高くらいで
509: 2019/12/21(土) 19:40:42.33
必要ないしcbsで安くならねぇかな
510: 2019/12/21(土) 21:49:37.74
法規資料見てきたけど原二はCBSだけでも構わないのな。それなら無理に高くすることもないよなぁ。
って思うけどホンダの中で新車部品がCABSに統一されてる場合、グロムの為だけに旧技術復刻に投資すんのって問題もあるだろうしな…。
って思うけどホンダの中で新車部品がCABSに統一されてる場合、グロムの為だけに旧技術復刻に投資すんのって問題もあるだろうしな…。
511: 2019/12/22(日) 00:11:09.70
ヘッドライト丸くしろって思う
514: 2019/12/22(日) 12:27:46.03
>>511
モンキーでいいじゃん
モンキーでいいじゃん
512: 2019/12/22(日) 12:03:23.30
好きなのに付け替えればいいだろ汎用品あるんだから
513: 2019/12/22(日) 12:09:30.75
>>512
でも後期用のカプラーって売ってないよな
でも後期用のカプラーって売ってないよな
515: 2019/12/22(日) 17:30:51.78
>>513
ゴメン君に売ってあげれるライトなかったわ
ゴメン君に売ってあげれるライトなかったわ
516: 2019/12/22(日) 22:11:46.67
んなモン切って繋げればええんよ
カプラーとか言っとったら何もできん
とか思ってたけど、最近のバイクは意外なところで意外なトラブル生じるから怖いよね
カプラーとか言っとったら何もできん
とか思ってたけど、最近のバイクは意外なところで意外なトラブル生じるから怖いよね
517: 2019/12/22(日) 22:25:24.64
ギボシで繋いでも良いけど美しく無いよね
518: 2019/12/22(日) 22:28:26.45
繋ぐだけなら余裕だろうがリレーとかもライトの辺りにあったよな?
その辺綺麗に隠すのはちょっと苦労しそう
その辺綺麗に隠すのはちょっと苦労しそう
519: 2019/12/23(月) 09:26:56.01
https://www.webike.net/sd/21346091/
こういうので配線収納スペース作ってあげれば収まるんだろうけど、それだと511のご要望とは違うんだろうな。
こういうので配線収納スペース作ってあげれば収まるんだろうけど、それだと511のご要望とは違うんだろうな。
520: 2019/12/23(月) 15:34:43.46
ヘッドライト交換するとビキニカウルかオフロード用のマスクで配線隠す人ばかりだよね
521: 2019/12/23(月) 16:38:13.15
ウインカーとホーンの位置を逆にしたくて他車種のスイッチ流用してるんだけど
お陰でライト裏の配線は凄いことになってるよ
前期は知らんけど後期はハイビームの極性がlowだからリレー入れて極性逆転とかさせてるし
お陰でライト裏の配線は凄いことになってるよ
前期は知らんけど後期はハイビームの極性がlowだからリレー入れて極性逆転とかさせてるし
522: 2019/12/24(火) 00:36:04.33
そうやって少しずつマシンの信頼性低下させるのが嫌だから、俺は人間様をバイクに合わせて調教していく派
523: 2019/12/24(火) 07:35:52.73
ウインカーそんなに使いづらい?
慣れりゃどってことないと思うけどなあ
慣れりゃどってことないと思うけどなあ
526: 2019/12/24(火) 10:43:03.07
>>523
ウインカーが上のバイクも持ってるから慣れるってことがないんです
そのバイクの純正スイッチをグロムにも付けて操作性を統一させました
ハザードやパッシングのボタンも増えたから色々便利ですよ
ウインカーが上のバイクも持ってるから慣れるってことがないんです
そのバイクの純正スイッチをグロムにも付けて操作性を統一させました
ハザードやパッシングのボタンも増えたから色々便利ですよ
536: 2019/12/24(火) 18:25:22.85
>>523
2台持ちだとややこしいかも
グロムのみならそうでもない
2台持ちだとややこしいかも
グロムのみならそうでもない
524: 2019/12/24(火) 08:00:30.06
複数台持ちだと混乱するよ
ユニバーサルにすべきだよね
ユニバーサルにすべきだよね
525: 2019/12/24(火) 09:53:18.84
俺はホーンの方は滅多に鳴らさないから、ウインカーボタンが親指に対して同じような所に来る様にそれぞれスイッチボックスの角度を調整してるわ
で、ホーンの方が咄嗟には鳴らせないっていうね
で、ホーンの方が咄嗟には鳴らせないっていうね
528: 2019/12/24(火) 15:12:43.97
>>525
ほんそれ
ほんそれ
527: 2019/12/24(火) 11:31:10.97
でもウインカーポジションが使えなくなるんでしょ?
発電量の少ないグロムには都合が良いとも言えるけど
発電量の少ないグロムには都合が良いとも言えるけど
529: 2019/12/24(火) 15:21:55.56
>>527
かなりややこしくなるけど、配線ちゃんと考えれば可能
一番簡単なのはポジ灯機能付きウインカーに変えてしまうこと
ちなみにハザードはそのままだとウインカーリレー容量が足りなくなる
かなりややこしくなるけど、配線ちゃんと考えれば可能
一番簡単なのはポジ灯機能付きウインカーに変えてしまうこと
ちなみにハザードはそのままだとウインカーリレー容量が足りなくなる
530: 2019/12/24(火) 16:06:59.91
この程度の「押し分け」もできない程、今現在のライダーは高齢化しているのです
534: 2019/12/24(火) 17:26:29.04
>>530
全くもってその通り
試しに逆シフトにしてみたらシフトミス連発で一時間で諦めたよ
長年染み付いたモノはもう修正出来ないらしい
全くもってその通り
試しに逆シフトにしてみたらシフトミス連発で一時間で諦めたよ
長年染み付いたモノはもう修正出来ないらしい
531: 2019/12/24(火) 16:53:34.50
ホーンはふらついてる車に合図するとか動物に警告するとかで、譲り合いが当然の道交法では咄嗟に押す事は無いんだけどな
遅い車や邪魔な歩行者退かす為とか、譲り合いの精神から逸脱した身勝手で鳴らしたら厳密には傷害罪とかになる
遅い車や邪魔な歩行者退かす為とか、譲り合いの精神から逸脱した身勝手で鳴らしたら厳密には傷害罪とかになる
537: 2019/12/24(火) 18:39:53.08
>>531
バイクの事故なんて大半が第一当事者が車なので
見ないで突然飛び出して来る車に鳴らす機会は有ると思う
でもグロムは押しにくい角度なので咄嗟の時に使いにくいよね
バイクの事故なんて大半が第一当事者が車なので
見ないで突然飛び出して来る車に鳴らす機会は有ると思う
でもグロムは押しにくい角度なので咄嗟の時に使いにくいよね
532: 2019/12/24(火) 17:05:56.66
車のホーンを変えてる人は多いけどバイクのホーン変えてる人は少ないよな
533: 2019/12/24(火) 17:11:00.13
バイクに社外のデカいホーンとかスペースキツいし
そのくせあんま鳴らす機会無いし
そのくせあんま鳴らす機会無いし
535: 2019/12/24(火) 18:11:07.18
車用つけようとすると一個余るし
539: 2019/12/24(火) 21:41:18.67
>>538
どうした急に
どうした急に
540: 2019/12/24(火) 23:03:53.68
普段は間違えないけど慌てるとウインカー出すつもりでプッて鳴らししまう
あとモコモコした冬グローブだとウインカー操作しにくいなあ
特に右折時は触ってる感じがわかりにくい
あとモコモコした冬グローブだとウインカー操作しにくいなあ
特に右折時は触ってる感じがわかりにくい
542: 2019/12/25(水) 00:37:01.58
止まってから鳴らしても意味無いw
ブレーキかけながらホーン鳴らすのが正解だろうな
ブレーキかけながらホーン鳴らすのが正解だろうな
545: 2019/12/25(水) 12:44:45.03
>>542
公道に出たばかりかな?ホーン鳴らしながらって意味ないよ
周り見てないのはオバちゃんかボケ老人で、彼らはホーンが自分に向けて鳴らされてる筈が無いと思ってるから
緊急車両の音だって気にしてない
公道に出たばかりかな?ホーン鳴らしながらって意味ないよ
周り見てないのはオバちゃんかボケ老人で、彼らはホーンが自分に向けて鳴らされてる筈が無いと思ってるから
緊急車両の音だって気にしてない
546: 2019/12/25(水) 13:07:53.58
>>545
想定してるシーンが違うんでしょ
全く見てないおばちゃんには無意味だろうけど、見通しの悪い交差点で見えないからと出てくる車両には意味がある
どちらにしてもあのホーンボタンじゃ咄嗟に押せないけどw
想定してるシーンが違うんでしょ
全く見てないおばちゃんには無意味だろうけど、見通しの悪い交差点で見えないからと出てくる車両には意味がある
どちらにしてもあのホーンボタンじゃ咄嗟に押せないけどw
543: 2019/12/25(水) 12:21:20.37
いや、ホーンじゃなくて、ウインカーの操作性の方を考慮しようよ
544: 2019/12/25(水) 12:32:07.48
ウィンカーは余程酷い位置でなければ前もって分かってるんだからいいけど
ホーンは滅多に使わないし緊急の時しか鳴らさないから直ぐ分かる所じゃないと無意味だと思うわ
ホーンは滅多に使わないし緊急の時しか鳴らさないから直ぐ分かる所じゃないと無意味だと思うわ
547: 2019/12/25(水) 14:39:09.46
見通しの悪い交差点が咄嗟に出てくるのか
さすがグロム音速も余裕だな
さすがグロム音速も余裕だな
552: 2019/12/25(水) 16:53:05.14
>>547
交差点が咄嗟に出てくるとはどこにも書いてないなw
交差点が咄嗟に出てくるとはどこにも書いてないなw
548: 2019/12/25(水) 15:07:08.08
???
549: 2019/12/25(水) 15:23:55.37
バカが集まるからこうなる
550: 2019/12/25(水) 16:09:38.84
ウインカーの操作性は問題ないかな。カワサキの大型も同じような位置だげど、カワサキのホーンはウインカーの下にある。親指を上に持っていくよりは押しやすい。
でもホーンは咄嗟に押すもんでもないし問題ない。
でもホーンは咄嗟に押すもんでもないし問題ない。
551: 2019/12/25(水) 16:46:26.57
世界シェアの半分がホンダだからどの道ホーンの位置はウィンカー上が標準になる可能性ある
他メーカーが追従しなくてもヤマハ原付はホンダOEMだからなし崩し的にヤマハもそうなって行くかも知れない
他メーカーが追従しなくてもヤマハ原付はホンダOEMだからなし崩し的にヤマハもそうなって行くかも知れない
553: 2019/12/25(水) 16:53:14.25
一方カワサキは
554: 2019/12/25(水) 17:11:21.86
カワサキか…
555: 2019/12/25(水) 18:19:42.27
むしろホーンは右に付けるべき
556: 2019/12/25(水) 18:31:40.70
急ブレーキをかけたら自動的にホーンが鳴るようにすればよいのでは(猿知恵)
557: 2019/12/25(水) 19:46:35.23
ちょうどさっき右車線走ってたら左の一時停止無視した奴が右折しようと出てきたからホーン鳴らしたけど軽く減速しただけで無視して右折していきやがったわ
こっち見てないし来そうだな思って構えてたから大丈夫だったけど
こっち見てないし来そうだな思って構えてたから大丈夫だったけど
558: 2019/12/25(水) 19:47:07.86
エマージェンシーホーン
サーキットや峠でうるさくてかなわんな
サーキットや峠でうるさくてかなわんな
560: 2019/12/25(水) 21:47:02.87
>>558
サーキット走行のルールにホーンは取り外せってのが加わってそれはそれでバカっぽい
サーキット走行のルールにホーンは取り外せってのが加わってそれはそれでバカっぽい
559: 2019/12/25(水) 20:12:38.53
しばらくエンジンかけてなかったけどなんとかかかった、充電器かけてきた。
561: 2019/12/25(水) 22:14:49.26
そんな機能簡単に解除出来るだろう
562: 2019/12/25(水) 22:33:06.94
グロム前期に乗っててLED化を考えてるんだけど、あのプロジェクターとリフレクタに対応できるLEDバルブってある?
563: 2019/12/26(木) 00:01:22.32
>>562
この間amazonで交流対応のH4バルブ買ったらちゃんと点灯したけど微妙に取付金具にはめるところがデカくて入らなかった。
削るなど加工すれば良いかもだけどすんなり入る小さめも有るらしいので俺も知りたい。
この間amazonで交流対応のH4バルブ買ったらちゃんと点灯したけど微妙に取付金具にはめるところがデカくて入らなかった。
削るなど加工すれば良いかもだけどすんなり入る小さめも有るらしいので俺も知りたい。
564: 2019/12/26(木) 01:46:43.35
>>562
俺はミニモトの入れた、武川のとおなじなきがするやつ。もとの構造がびみょうだら明るくなりはしない。色味が変わって、気分だけだな。
俺はミニモトの入れた、武川のとおなじなきがするやつ。もとの構造がびみょうだら明るくなりはしない。色味が変わって、気分だけだな。
565: 2019/12/26(木) 06:15:15.24
>>562
車用のH4入れてるぞ
確かフィリップスOEMの中華品、めっちゃ明るくなった
二本入りだから予備にもなるし、バイク用より遥かに安い
必ずファンレスのヒートシンク型にすることな
あとやっぱり直流化はした方がええぞ、簡単にできるし
ただやっぱりハイビームインジケータは点かない
車用のH4入れてるぞ
確かフィリップスOEMの中華品、めっちゃ明るくなった
二本入りだから予備にもなるし、バイク用より遥かに安い
必ずファンレスのヒートシンク型にすることな
あとやっぱり直流化はした方がええぞ、簡単にできるし
ただやっぱりハイビームインジケータは点かない
572: 2019/12/26(木) 16:04:05.34
LEDは結局protecかAmazonチャレンジになるのかねぇ…。
>>565
履歴残ってたら買ったヤツのアドレスとか教えてくだせ。直流化…直流化なぁ(悩む)
>>565
履歴残ってたら買ったヤツのアドレスとか教えてくだせ。直流化…直流化なぁ(悩む)
566: 2019/12/26(木) 13:21:20.25
>>562
2年半前に、PROTECのグロム専用のやつ入れた
明るいし配光もいい
2年半前に、PROTECのグロム専用のやつ入れた
明るいし配光もいい
573: 2019/12/26(木) 20:18:44.65
>>562
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/grom125/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=431&srt=1&trm=0
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/grom125/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=431&srt=1&trm=0
580: 2019/12/26(木) 23:20:48.29
>>562
フォグをつける
フォグをつける
567: 2019/12/26(木) 13:31:11.08
昨晩Tマークと間違えてFマークでスプロケを調整した気がする早く帰りたい今すぐ帰って確認したひ
568: 2019/12/26(木) 14:20:24.08
>>567
それエンジン掛からないよね?
それエンジン掛からないよね?
570: 2019/12/26(木) 14:38:15.00
>>568
やったけど
エンジンかかったし走った
全く回らなくておかしいなと確認したらそれだった
やったけど
エンジンかかったし走った
全く回らなくておかしいなと確認したらそれだった
574: 2019/12/26(木) 20:18:55.14
>>570
掛かるんだ!やっぱホンダ横型エンジン恐ろしい。。。
バルブタイミングどうなってるんだろ
掛かるんだ!やっぱホンダ横型エンジン恐ろしい。。。
バルブタイミングどうなってるんだろ
569: 2019/12/26(木) 14:25:23.73
スプロケじゃないしね
571: 2019/12/26(木) 15:05:58.40
クランキングしたあとエンジンかけてアクセル少し煽ってすぐ切って寝たんよ初心者あるあるだろ?そうだと言ってほしい早く帰りたい
575: 2019/12/26(木) 21:19:12.21
エンジンはかかるんだがカラカラと変な音がして全く動かなくなった…
たしゅけて…
たしゅけて…
577: 2019/12/26(木) 21:45:30.15
>>575
新車を手に入れる絶好の機会やな!
新車を手に入れる絶好の機会やな!
579: 2019/12/26(木) 22:26:23.38
>>575
カムスプロケに手を出す知識があるなら何が起きたのか、もうわかってるよな?
カムスプロケに手を出す知識があるなら何が起きたのか、もうわかってるよな?
576: 2019/12/26(木) 21:31:58.83
諦めろ
そのエンジンはもう終わったんだヨ
そのエンジンはもう終わったんだヨ
578: 2019/12/26(木) 22:06:30.70
〽これはチャンス~♫これはチャンス~♫
DAYTONA ANIMA190ccエンジン載せ替えよ~♪
DAYTONA ANIMA190ccエンジン載せ替えよ~♪
581: 2019/12/27(金) 13:33:06.56
知り合いからグロム買ったんだけどポジションランプが片方消えてる
ウインカー時は付くんだけどこれって面倒臭いやつかな?
ウインカー時は付くんだけどこれって面倒臭いやつかな?
583: 2019/12/27(金) 14:08:19.77
>>581
わからんがポジションは別回路だからそっちだけ切れることもあるのでは
わからんがポジションは別回路だからそっちだけ切れることもあるのでは
584: 2019/12/27(金) 14:14:45.82
>>583
そうかありがとう
とりあえずバラしてみる
そうかありがとう
とりあえずバラしてみる
607: 2019/12/29(日) 03:37:33.73
>>584
うちのは最初から一コマずれてた。
取り敢えず7万キロもってるから
大丈夫な時は大丈夫だ
うちのは最初から一コマずれてた。
取り敢えず7万キロもってるから
大丈夫な時は大丈夫だ
588: 2019/12/27(金) 16:23:45.16
>>581
前はダブルフィラメントだからポジション用のが切れているだけでは?
地味に電力を消費するからLEDのウィンカーでポジション化するのもあり。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 002 813 129 2813129 p7.jpg ct a336e3380dfe
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/512/355/4282536/4282536.jpg?ct=4ba04f0d1f77
前はダブルフィラメントだからポジション用のが切れているだけでは?
地味に電力を消費するからLEDのウィンカーでポジション化するのもあり。
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a cdn.snsimg.carview.co.jp minkara note 000 002 813 129 2813129 p7.jpg ct a336e3380dfe
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/512/355/4282536/4282536.jpg?ct=4ba04f0d1f77
589: 2019/12/27(金) 17:09:14.52
>>587
>>588
ありがとう
LED化もしてみるかなdトラッカー125からの乗り換えだから部品が安くて豊富でいいね
>>588
ありがとう
LED化もしてみるかなdトラッカー125からの乗り換えだから部品が安くて豊富でいいね
582: 2019/12/27(金) 14:02:07.38
状態も確認していないし、ネットも検索していないね
検索でもすぐにでたけど
検索でもすぐにでたけど
585: 2019/12/27(金) 14:19:47.24
見もせずに便所に落書きする前にバラして確認しろクズ
586: 2019/12/27(金) 14:24:51.36
とりあえずさっき貰って検索しても出ないから確認したんだぞ
587: 2019/12/27(金) 14:53:27.91
そもそもポジションはフィラメント式の普通のバルブだから…
590: 2019/12/28(土) 07:56:48.39
フロントのノーマルウインカーにLED(白・W球)入れたら限りなく白に近い黄色になってもうたわ
591: 2019/12/28(土) 08:16:20.57
内側をクリアーオレンジで塗ってみるとか
失敗してもレンズだけなら安いからへーきへーき
失敗してもレンズだけなら安いからへーきへーき
592: 2019/12/28(土) 12:18:50.91
バルブクリアランス弄ったんだけど坂道で思うように加速しない...狭すぎたかな...
593: 2019/12/28(土) 15:08:24.30
間違えてFマークに合わせたか?奴だけどやっぱ間違えてたからハイカムついでに毎晩シコシコばらしてピストンまで入れましたこれから慣らしでおばあちゃんの大好きなフライケーキを買いに行こうと思います
594: 2019/12/28(土) 16:45:37.08
>>593
やっぱりバルブとピストンが喧嘩してたってこと?
やっぱりバルブとピストンが喧嘩してたってこと?
595: 2019/12/28(土) 17:20:28.77
長距離走るならオイルクーラーってあったほうが無難ですかね?
599: 2019/12/28(土) 18:26:39.99
>>595
ボアアップしていないなら全く必要なし。
ボアアップしていないなら全く必要なし。
600: 2019/12/28(土) 21:42:34.55
>>595
そんなの付けなくても真夏に800kmを1日で走ってましても平気よ
でも一応3000円ぐらいの化学合成油使っとる
そんなの付けなくても真夏に800kmを1日で走ってましても平気よ
でも一応3000円ぐらいの化学合成油使っとる
596: 2019/12/28(土) 18:10:07.04
余計な部品を付けて その付けた部品が壊れて走れなくなるというリスクもある
597: 2019/12/28(土) 18:11:46.60
ロングとオイルクーラーを結びつけるバカ
598: 2019/12/28(土) 18:20:40.44
乳化が問題になるぐらいどっちか言ったら熱量足りないのがグロム
でも鉱物油でロングやってると若干オイルの焼けるような臭いする
でも鉱物油でロングやってると若干オイルの焼けるような臭いする
601: 2019/12/29(日) 00:21:07.99
回して走るなら夏場は欲しいね
トコトコ走るならオイル粘度が問題になるほど熱くはならない
トコトコ走るならオイル粘度が問題になるほど熱くはならない
602: 2019/12/29(日) 00:47:38.09
灼熱の真夏に560㎞一気乗りしたことあるけど、G1オイルで何の問題も無かったですよ。
ナビに使ってたスマホがすぐにオーバーヒートして案内不能となり、道がわからないのがいちばん困りました。
ナビに使ってたスマホがすぐにオーバーヒートして案内不能となり、道がわからないのがいちばん困りました。
603: 2019/12/29(日) 00:53:10.42
乳化に関して結構書き込みがあるけど、
長距離メインならさほど問題じゃない?
一旦エンジンかけたら30kmは走るんだけど。
長距離メインならさほど問題じゃない?
一旦エンジンかけたら30kmは走るんだけど。
604: 2019/12/29(日) 01:00:08.95
そー言われてみれば13年からグロム乗ってて真夏にも熱ダレってした事ねーな
605: 2019/12/29(日) 01:43:07.57
油温が120行ったときはオイルクーラー付けようかと思ったけど
強化オイルポンプだけで110まで下がったので今は様子見
強化オイルポンプだけで110まで下がったので今は様子見
606: 2019/12/29(日) 02:45:01.45
空冷だからスピードが遅い時にこそ注意しないといけない気がする
G3フルノーマルで120℃に近づいた例では
2輪2足のモーグルで遊んでたり遅い車の後ろに付いて延々坂道登っていてもなる
ある程度スピード出せる様になると真夏でも冷えるね
G3フルノーマルで120℃に近づいた例では
2輪2足のモーグルで遊んでたり遅い車の後ろに付いて延々坂道登っていてもなる
ある程度スピード出せる様になると真夏でも冷えるね
608: 2019/12/29(日) 07:51:12.55
熱入り過ぎてオーバーヒート不安と言ってみたり
熱が入らなすぎて乳化する欠陥と言ってみたり
熱が入らなすぎて乳化する欠陥と言ってみたり
609: 2019/12/29(日) 16:17:03.91
空冷なんてそんなもんだろ
610: 2019/12/29(日) 16:29:09.71
少なくともこのスレ住人で乳化を欠陥なんて言う奴はいない
チョコチョコ乗りの小排気量なら他でも起こることだし
乳化で騒いでんのは聞きかじりエアライダーの煽りくんぐらいだろ
チョコチョコ乗りの小排気量なら他でも起こることだし
乳化で騒いでんのは聞きかじりエアライダーの煽りくんぐらいだろ
611: 2019/12/30(月) 06:17:54.98
グロム乗り始めたけど、言われてた欠点は…
ビーラバーは超滑る→至って普通、雨の日も特に普通に雨の日乗る心構えで乗れば急に滑ることもなし
リアブレーキ効かない→ホントだった、オンロードでロックさせるのが難しい位、アタリが出てないのか?
ミラーみえない→ホントだった、張り出しすくなくて真後ろが見えない
オイル乳化→短時間乗車を繰り返すと冬場はどのバイクもそうなるでしょう
ビーラバーは超滑る→至って普通、雨の日も特に普通に雨の日乗る心構えで乗れば急に滑ることもなし
リアブレーキ効かない→ホントだった、オンロードでロックさせるのが難しい位、アタリが出てないのか?
ミラーみえない→ホントだった、張り出しすくなくて真後ろが見えない
オイル乳化→短時間乗車を繰り返すと冬場はどのバイクもそうなるでしょう
612: 2019/12/30(月) 06:40:03.63
リアブレーキJC61後期だが経験上は何よりも効くけどな
ホンダの4発Vツインシングル、カワサキ4発、ヤマハのシングルと色々乗ってきたけど、これより効くバイクってなんだ?
ホンダの4発Vツインシングル、カワサキ4発、ヤマハのシングルと色々乗ってきたけど、これより効くバイクってなんだ?
613: 2019/12/30(月) 07:26:20.55
同じくJC61後期だけどリアブレーキの効きに不満はないな
よく効くほうだと思うけど
CBR600RRの方が全然効かない
よく効くほうだと思うけど
CBR600RRの方が全然効かない
617: 2019/12/30(月) 08:13:41.73
>>613
SSのリアブレーキはバランスを取るため用みたいなもんだからね
グロム乗っててもそういう走り方になってるから気にしたことなかったわ
SSのリアブレーキはバランスを取るため用みたいなもんだからね
グロム乗っててもそういう走り方になってるから気にしたことなかったわ
614: 2019/12/30(月) 07:33:15.10
前期はホント効かなかったな
買い換えた後期は納車整備のついでに前期につける予定だったブレンボつけちゃったのでわからん
効くようになってたのか
彼女が前期乗ってるので借りたら壁にぶつかるかと思った
慣れって怖いな
買い換えた後期は納車整備のついでに前期につける予定だったブレンボつけちゃったのでわからん
効くようになってたのか
彼女が前期乗ってるので借りたら壁にぶつかるかと思った
慣れって怖いな
615: 2019/12/30(月) 07:40:45.64
最初期型だけどリアなんてほとんど使わないから問題ないし不安を感じた事もないよ
634: 2019/12/31(火) 12:02:34.91
>>615
13年式足首だけじゃロックさせられないな、ケツが軽く浮くくらいペダル踏んだらロックするくらい
結局後期につけちゃったけどブレンボ足首ちょいで遊べるからなんだろう、思うように動かせて楽しいです
13年式足首だけじゃロックさせられないな、ケツが軽く浮くくらいペダル踏んだらロックするくらい
結局後期につけちゃったけどブレンボ足首ちょいで遊べるからなんだろう、思うように動かせて楽しいです
616: 2019/12/30(月) 07:50:12.68
オイルも量はいらんしな
乳化が気に成るなら変えりゃいいくらいにしか思ってない
乳化が気に成るなら変えりゃいいくらいにしか思ってない
618: 2019/12/30(月) 10:12:27.82
エンジンカラカラの人…車体手放すことがあれば譲ってください。
250エンジンスワップしてるんだけど、125の車体がもう一つ欲しい…
こないだのオクのエンジンレスは、遠くて取りに行かないかんじだったのよね。
250エンジンスワップしてるんだけど、125の車体がもう一つ欲しい…
こないだのオクのエンジンレスは、遠くて取りに行かないかんじだったのよね。
626: 2019/12/30(月) 16:43:38.44
>>618
エンジンスワップはchimeraのヤツですか??
エンジンスワップはchimeraのヤツですか??
619: 2019/12/30(月) 11:34:50.93
リアブレーキなんてなくてもいいくらいだわ
620: 2019/12/30(月) 13:30:00.46
俺もリヤブレーキ坂道発進の時しか使わない
621: 2019/12/30(月) 13:41:13.15
R不要とかマジでゴミみたいなやつしかいねーのな
625: 2019/12/30(月) 14:04:25.24
>>622
直線の意味がわからないけどw
GPの福田さんのライディングでもリア0でフロント集中しろって教えよ
まーハードブレーキと街乗りコーナーを同じとは俺も思わないが、0は意味があって0だよ
直線の意味がわからないけどw
GPの福田さんのライディングでもリア0でフロント集中しろって教えよ
まーハードブレーキと街乗りコーナーを同じとは俺も思わないが、0は意味があって0だよ
623: 2019/12/30(月) 13:59:49.27
軽量で車体の短いバイクは止まる時にリアを使う効果が無いからね
ハードブレーキするほどリア0に近づくのが正解
ハードブレーキするほどリア0に近づくのが正解
624: 2019/12/30(月) 14:01:41.10
エアプによるイキりブレーキング講座為になるなー
参考にして成仏するわ
参考にして成仏するわ
627: 2019/12/30(月) 17:19:38.06
おれ、バリバリ前期型のデビューしたてのをまだ乗ってるけど、確かにリアブレーキ効かねーw
って笑ってた。でも、リアロックできないかって言うとそんなことなくって、やりにくいだけで簡単にできたよ。
で、SS乗ってるときってのも、サーキットの時だけリアブレーキなんか使わなかった。街乗りなら少し使ってた。
でもね、グロムみたいなバイクはリアブレーキ多用するよ。へっぽいサスだから減衰強めるのにも使える。
この手の直立姿勢のバイクは重心位置が違うから基本リアブレーキで調整って重要だと思うよ?
って笑ってた。でも、リアロックできないかって言うとそんなことなくって、やりにくいだけで簡単にできたよ。
で、SS乗ってるときってのも、サーキットの時だけリアブレーキなんか使わなかった。街乗りなら少し使ってた。
でもね、グロムみたいなバイクはリアブレーキ多用するよ。へっぽいサスだから減衰強めるのにも使える。
この手の直立姿勢のバイクは重心位置が違うから基本リアブレーキで調整って重要だと思うよ?
631: 2019/12/30(月) 18:21:50.18
>>627
それ凄くよくわかる
公道だとグロムはリアブレーキ有効だよね
でも、グロムをミニサ持ち込んだらSS以上にリアブレーキの使い道がなかった
それ凄くよくわかる
公道だとグロムはリアブレーキ有効だよね
でも、グロムをミニサ持ち込んだらSS以上にリアブレーキの使い道がなかった
629: 2019/12/30(月) 18:16:16.19
リヤの荷重が0になる程のブレーキならリヤブレーキは無意味になるけど、それ以外は有った方が良いね
滑りやすいタイヤならば制動力が違うし、安定性も違う
好みは人それぞれだけどリヤは不要と押し付けるのはどうかと・・・
滑りやすいタイヤならば制動力が違うし、安定性も違う
好みは人それぞれだけどリヤは不要と押し付けるのはどうかと・・・
630: 2019/12/30(月) 18:18:07.72
2013年の初期型はパッドの1/3位しかローターに当たって無くて効く訳なかった個体が結構あったみたいね。
↓みたいな状態
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/Y/Yuki-Kitagawa/20140316/20140316014215.jpg
うちのもそうで、メーカークレームでリアブレーキ周り全部交換して大分マシになった。
今はローターもパッドも社外品になっているけど強く踏めばロックする位、普通に効くよ。
↓みたいな状態
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/Y/Yuki-Kitagawa/20140316/20140316014215.jpg
うちのもそうで、メーカークレームでリアブレーキ周り全部交換して大分マシになった。
今はローターもパッドも社外品になっているけど強く踏めばロックする位、普通に効くよ。
633: 2019/12/31(火) 09:37:04.91
>>630
13年式だとリヤキャリパーガタが大きくない?
この間、後期の赤キャリパー触らせて貰ったら全然違ったんだよね
13年式だとリヤキャリパーガタが大きくない?
この間、後期の赤キャリパー触らせて貰ったら全然違ったんだよね
632: 2019/12/30(月) 20:42:05.56
峠でもそうだけどローパワー車って如何に減速しないかだからね
落ちたら中々速度が戻ってこない
それが面白いし、なるほどライダーを育てるなって思た
落ちたら中々速度が戻ってこない
それが面白いし、なるほどライダーを育てるなって思た
635: 2019/12/31(火) 15:41:32.42
>>632
その通り
その通り
644: 2020/01/06(月) 09:07:31.64
>>632
加速に振ってジムカーナごっこも楽しいよ!
加速に振ってジムカーナごっこも楽しいよ!
636: 2020/01/04(土) 11:47:20.96
ヘッドライトの直流化で使わなくなった交流電力ってまるっと直流充電に回されるって認識で良いのですかね? いや直流回路の容量を超えて熱で捨てられるんだったら勿体ないなぁと思ったりなんだりしたもので。
どこかにグロムのレクチファイア回路図落ちてないですかね…
どこかにグロムのレクチファイア回路図落ちてないですかね…
637: 2020/01/04(土) 14:36:15.52
>>636
あ、同じようなことで悩んでる人発見!
ワイの場合は、今は簡易直流化してるけど、交流に戻そうかなと思ってたトコロ
あ、同じようなことで悩んでる人発見!
ワイの場合は、今は簡易直流化してるけど、交流に戻そうかなと思ってたトコロ
638: 2020/01/05(日) 01:46:06.85
>>636
よく知らんけどサービスマニュアルに回路載ってないかな?
よく知らんけどサービスマニュアルに回路載ってないかな?
639: 2020/01/05(日) 07:27:14.34
SMの配線図、ヘインズのマニュアルの配線図はあるけど、レギュレクにつながる配線の色しかわからない。
640: 2020/01/05(日) 07:55:24.50
やっぱりユニット内部はあえて書かないかー
641: 2020/01/05(日) 08:49:21.90
グロムの直流化って半波正流とかでなかったっけ?
642: 2020/01/05(日) 17:27:49.05
買った訳じゃないがしばらく乗れる機会が出来た、乗りやすいバイクだけど巨漢の俺が乗ると坂道の失速が凄いw
面白いバイクだわ、暫く楽しませてもらうよ。
面白いバイクだわ、暫く楽しませてもらうよ。
643: 2020/01/05(日) 18:05:56.95
>>642
坂道は伏せるとスピードアップするよ
坂道は伏せるとスピードアップするよ
645: 2020/01/06(月) 17:04:20.22
グロムは、モデルチェンジしないの?
646: 2020/01/06(月) 17:14:47.42
シートが気になって手が出ないでいる。
モデルチェンジ待ってる。あと、欲を言えば5速化。
モデルチェンジ待ってる。あと、欲を言えば5速化。
647: 2020/01/06(月) 17:26:46.16
ABS付くくらいでないデザイン変更もあるかもしれんけど。
シート嫌ならモンキーにすれば幸せになれるよー。
シート嫌ならモンキーにすれば幸せになれるよー。
648: 2020/01/06(月) 17:56:09.20
俺は別に尻は痛くならなかったけどね
腰は痛くなったからポジションを見直す予定
腰は痛くなったからポジションを見直す予定
649: 2020/01/06(月) 17:59:41.71
新車を買いにいこうかと店舗に行ったらマイナーチェンジするらしくメーカーの在庫が無くなってました
程度のよい中古を契約してきました
ボンネビルボバーからの乗り換えで全くちがう車種なのですごく楽しみです
よろしくお願いいたします
程度のよい中古を契約してきました
ボンネビルボバーからの乗り換えで全くちがう車種なのですごく楽しみです
よろしくお願いいたします
651: 2020/01/06(月) 19:06:02.07
>>649
契約おめ!後期でシートはバイクザシートインサイドだけ加工に出して
前後シフトアップ、OVERバクステ&スイングアーム、
フォワードコンチ2でロングランもめちゃめちゃ楽しいバイクになった!
5速化は次のお題だけど4速でもポジ変で全然楽しめるよ
契約おめ!後期でシートはバイクザシートインサイドだけ加工に出して
前後シフトアップ、OVERバクステ&スイングアーム、
フォワードコンチ2でロングランもめちゃめちゃ楽しいバイクになった!
5速化は次のお題だけど4速でもポジ変で全然楽しめるよ
650: 2020/01/06(月) 18:31:34.52
前期だがアイデュアル+メッシュカバーでかなりよくなったよ。日帰り500kmもいけたが流石に尻はいたくなった。
652: 2020/01/06(月) 19:15:32.58
マイナーと言うかフルモデルチェンジやで今年は
エンジンフレームは変わらないと思うけど
エンジンフレームは変わらないと思うけど
653: 2020/01/06(月) 19:21:48.40
ABS義務化って125は関係ないんだよね?
654: 2020/01/06(月) 19:22:56.68
>>653
あるよ、CBSでも良いよってだけ
あるよ、CBSでも良いよってだけ
655: 2020/01/06(月) 23:36:51.21
>>654
なるほど
やっぱり継続販売は無理ってことなのか
なるほど
やっぱり継続販売は無理ってことなのか
656: 2020/01/07(火) 23:56:39.84
初めまして。1年ほど前にGROM(JC61)を買ってからにハマりにハマり色々と弄り始めたのですがK-winsという所のフルカウルはもう絶版となってしまっているのでしょうか。
657: 2020/01/08(水) 01:20:14.18
入院明けで2ヶ月ぶりくらいに乗ったらやっぱりグロムいいわ
658: 2020/01/08(水) 12:02:08.39
直流化の最適解回路を考えて、これは総直流車両用のレクチファイアを移植するのが最適なのではないかという(こじらせすぎ)
659: 2020/01/08(水) 12:15:40.63
toceのマフラー付けたいな。
660: 2020/01/08(水) 15:07:34.75
単気筒なのに二本出しってどうよ?
661: 2020/01/08(水) 15:53:58.07
moto3も2本出しだからいいんじゃね?
662: 2020/01/08(水) 16:45:05.16
crf250rも2本だな
663: 2020/01/08(水) 21:12:58.68
でもそいつらエキマニから二本ですやん
664: 2020/01/10(金) 01:45:31.05
150ccにしても、もうちょい大きいグロムの兄貴分が出たらいいのに。
ジクサーあたりに対抗できるやつ。
ジクサーあたりに対抗できるやつ。
665: 2020/01/10(金) 01:59:25.46
タイヤを14インチにして、その倍率で全体的にサイズアップしてほしい
668: 2020/01/10(金) 06:24:22.31
>>665
>>666
dトラッカー125売れなかったし無理だろ
>>666
dトラッカー125売れなかったし無理だろ
666: 2020/01/10(金) 02:17:40.42
ちっこ過ぎるよな。もう気持ち大きくしてほしい。
667: 2020/01/10(金) 02:32:19.77
新型発表まだァ?
669: 2020/01/10(金) 07:17:20.54
14インチはタイヤが選べないのがなぁ。
670: 2020/01/10(金) 08:16:46.51
CB125R買って、どうぞ
高いとご不満ならジクサーで
高いとご不満ならジクサーで
673: 2020/01/10(金) 12:10:11.57
>>670
まさにそのとおり
まさにそのとおり
671: 2020/01/10(金) 09:43:20.86
グロムの兄貴ならxsr155があるじゃん金あればすぐ買う
672: 2020/01/10(金) 11:30:25.68
そこはCB150Rだろうけど、コレもXSRも球数少なくて並行で割高に感じるから、CB250Rの程度のいい中古がお得な感じがするな。
674: 2020/01/10(金) 12:27:25.48
原2じゃなくなったら意味ないんだよな
675: 2020/01/10(金) 15:10:54.53
cb250rは立派すぎてオモチャ感がない
677: 2020/01/10(金) 20:28:14.76
>>675
わかる
わかる
676: 2020/01/10(金) 15:34:31.10
部分的な比較だけど、この程度しか変わらんよ。
CBR250R 全長2020mm、144kg
XSR155 全長2000mm、134kg
CBR250R 全長2020mm、144kg
XSR155 全長2000mm、134kg
678: 2020/01/11(土) 09:09:55.31
このサイズに慣れてしまい正直17インチは乗りにくくなってしまった。
そろそろ7万キロだけど10万キロ到達前にはモデルチェンジしたら乗換も考えたい今日この頃
そろそろ7万キロだけど10万キロ到達前にはモデルチェンジしたら乗換も考えたい今日この頃
687: 2020/01/11(土) 18:38:45.64
>>678
7万㌔までの間でエンジンのメンテしました?
今3万5千だけどクランクがそんなに持たんて言われた。エイプは4万㌔辺りでクランクが原因で壊れたんですよね。
7万㌔までの間でエンジンのメンテしました?
今3万5千だけどクランクがそんなに持たんて言われた。エイプは4万㌔辺りでクランクが原因で壊れたんですよね。
689: 2020/01/12(日) 20:13:31.49
>>687
エンジン周りはカムチェーンテンショナーとか、遠心オイルフィルターの掃除くらいだよ。
もっとも2万キロ超えた辺りでシビアコンディション扱いされてるけど、
エンジン周りはカムチェーンテンショナーとか、遠心オイルフィルターの掃除くらいだよ。
もっとも2万キロ超えた辺りでシビアコンディション扱いされてるけど、
690: 2020/01/12(日) 20:52:38.96
>>689
テンショナーはなにをしたの?
シビアコンディション扱いとは?具体的にかいて
バイクより頭治してよ
テンショナーはなにをしたの?
シビアコンディション扱いとは?具体的にかいて
バイクより頭治してよ
679: 2020/01/11(土) 10:49:36.58
xsr155欲しいけど乗り出し50万は高いよな
680: 2020/01/11(土) 11:10:48.91
モデルチェンジは排ガス対応のためって聞きました。あとはABS追加?
値段高くなりそうだね。
値段高くなりそうだね。
681: 2020/01/11(土) 11:11:24.85
見た目的には変化なさそうらしいです。
682: 2020/01/11(土) 11:44:34.28
パワーダウン必至かな…。
683: 2020/01/11(土) 13:24:03.45
買わないくせに文句だけは一人前だな
685: 2020/01/11(土) 16:31:44.37
>>683
俺のはZ125だからな。
グロムは好きだがどちらにしろ新型出てもまだ買わんよ。
てか排ガス規制また更新されるのか…。
俺のはZ125だからな。
グロムは好きだがどちらにしろ新型出てもまだ買わんよ。
てか排ガス規制また更新されるのか…。
684: 2020/01/11(土) 15:22:57.75
あの葡萄は酸っぱい。酸っぱいんだ!
686: 2020/01/11(土) 16:41:12.99
マフラーを変えたいけど社外品はなんかしっくりくるのが無いなぁ
良いの見つけたけど前期用で付きそうだけどつかなかった時の事を考えると手が出ないなぁ
良いの見つけたけど前期用で付きそうだけどつかなかった時の事を考えると手が出ないなぁ
688: 2020/01/12(日) 02:33:49.54
2014モデル16,000kmにてついにオイルお漏らし
ドレンボルトじゃねぇなぁ…どこからだ?
とりあえず腹下綺麗にして様子見
最近メンテサボってたらコレだよ
ドレンボルトじゃねぇなぁ…どこからだ?
とりあえず腹下綺麗にして様子見
最近メンテサボってたらコレだよ
691: 2020/01/12(日) 22:21:33.02
とても人にものを聞く態度じゃないな疑問点は少し知識持ってるかググればわかるもんだしこんなの答える必要ないよ
692: 2020/01/12(日) 22:53:10.54
なら黙ってればいいだけなのでは?
693: 2020/01/13(月) 00:59:37.52
3万キロになりそうな前期モデルだけど最近ヨシムラマフラーの音も沈んできて調子いい、バッテリーは変えようかな
695: 2020/01/13(月) 01:10:51.86
>>693
うちのも25,000超えたけど調子いい。
モリワキメガフォンが少しうるさいけど。
ドリブンスプロケを33に変えたけどあまり変化無い。
純正がまだまだ持ちそうだったから無駄遣いだったわ。
うちのも25,000超えたけど調子いい。
モリワキメガフォンが少しうるさいけど。
ドリブンスプロケを33に変えたけどあまり変化無い。
純正がまだまだ持ちそうだったから無駄遣いだったわ。
694: 2020/01/13(月) 01:01:34.82
テンショナーを交換?バネを交換?それとも全部?
696: 2020/01/13(月) 08:09:10.11
ヨシムラにしようと思ってたけど純正がいい感じに劣化で抜けてきてこのままで良い気がしてきた
純正故の発進から低速への全フリは捨てられん、悲しいけど原付なのよね
あとマフラーカバーも使えないからシートとマフラーの間の隙間気になっちゃうし
つまり純正最高
純正故の発進から低速への全フリは捨てられん、悲しいけど原付なのよね
あとマフラーカバーも使えないからシートとマフラーの間の隙間気になっちゃうし
つまり純正最高
701: 2020/01/13(月) 15:22:17.01
>>696
純正は公道スペシャル
カスタムマフラーは用途別
公表されてるトルク曲線は全開時だからパーシャルでのトルク変動はメーカーしか解らない
音や重量やトルクも変わるから加速度で正確に感じれる人はレーサーかな
常人なら音が大きくなるだけで速いと錯覚するのが普通だから
純正は公道スペシャル
カスタムマフラーは用途別
公表されてるトルク曲線は全開時だからパーシャルでのトルク変動はメーカーしか解らない
音や重量やトルクも変わるから加速度で正確に感じれる人はレーサーかな
常人なら音が大きくなるだけで速いと錯覚するのが普通だから
697: 2020/01/13(月) 08:32:06.61
昔アドレスV125乗ってた時にヨシムラに変えたら全域パワーダウンしたから良いイメージが無い
まぁ純正が高性能過ぎただけなんだか
まぁ純正が高性能過ぎただけなんだか
698: 2020/01/13(月) 09:15:57.13
モリワキメガホンは低中速トルクもりもりだぞ
冬場朝一の暖気のアイドルアップがウルサイので静かなのもええかなと思って純正に戻してみたらスッカスカで即モリワキに戻したわ
冬場朝一の暖気のアイドルアップがウルサイので静かなのもええかなと思って純正に戻してみたらスッカスカで即モリワキに戻したわ
700: 2020/01/13(月) 14:20:49.46
>>698
オーバーフルチタンに浮気しそうになりながらも、モリワキメガホンコンパクトだし音いいよな♪
オーバーフルチタンに浮気しそうになりながらも、モリワキメガホンコンパクトだし音いいよな♪
702: 2020/01/13(月) 15:49:25.35
>>698
へぇ~
モリワキメガホンは低速トルク型なのか…
今使ってるヨシムラは高回転型なのよね
欲しいのはZEROだけどそっちはどうなんだろ?
へぇ~
モリワキメガホンは低速トルク型なのか…
今使ってるヨシムラは高回転型なのよね
欲しいのはZEROだけどそっちはどうなんだろ?
699: 2020/01/13(月) 14:20:29.57
マフラー換えてもセッティング出てなきゃダウンするでしょ
703: 2020/01/13(月) 16:34:27.31
ヨシムラは軽さと見た目は気に入っているがパワーの変化は感よくわからんし五月蝿くて疲れたりご近所の目が気になることがあるし
今後は乗り換えてもマフラーは純正でいいやって思ってる
今後は乗り換えてもマフラーは純正でいいやって思ってる
704: 2020/01/13(月) 19:24:08.07
マフラー替えるよりカム替えた方が効果は大きいわな
705: 2020/01/13(月) 19:46:59.52
なんで後期ってステップからサイレンサーばかりなんだろ
HRCくらい後ろからサイレンサーになるダウンマフラーは無いものか
HRCくらい後ろからサイレンサーになるダウンマフラーは無いものか
706: 2020/01/13(月) 20:28:44.39
>>705
ノーマルのグロムにポン付するには、その形状しか難しかったんだろう。
国内メーカーだとKファクトリーのが前期っぽくアップ気味だな。
ノーマルのグロムにポン付するには、その形状しか難しかったんだろう。
国内メーカーだとKファクトリーのが前期っぽくアップ気味だな。
708: 2020/01/13(月) 20:41:59.47
>>706
良いな思ったけど生産終了なのよね
良いな思ったけど生産終了なのよね
707: 2020/01/13(月) 20:33:21.35
忠男のピュアスポーツメガホンで下から上までモリモリになったよ
タケガワのパワフィル細目で入れたら燃費微妙に悪化したけど更にモリモリ
煩さ的にはアイドリングから5千ぐらいまでは気にするほどでも無いよ
タケガワのパワフィル細目で入れたら燃費微妙に悪化したけど更にモリモリ
煩さ的にはアイドリングから5千ぐらいまでは気にするほどでも無いよ
709: 2020/01/14(火) 00:16:06.83
わたすもヨシムラから純正に戻して幸せになったクチどす。
純正マフラー、馬鹿にしてたけどやっぱよく出来とるわw
純正マンセーにみられるのがちょっと嫌やけど。
純正マフラー、馬鹿にしてたけどやっぱよく出来とるわw
純正マンセーにみられるのがちょっと嫌やけど。
710: 2020/01/14(火) 04:28:32.22
夜中グロムで通勤とかなら純正一択だろうなうるさいから
711: 2020/01/14(火) 04:39:32.97
712: 2020/01/14(火) 07:49:38.27
オレは大通りまで押して行く
713: 2020/01/14(火) 13:47:32.43
一時期極端に静かになった純正も最近は規制緩和でそこそこ元気で低音掛かった音出すからな
714: 2020/01/14(火) 13:52:06.35
試乗がてらレンタルで乗ってるけど5速が欲しいな~、どうしても4速からもういっちょ蹴り上げてしまうわ、
トコトコ走るにはいいバイクなんだけどね。
トコトコ走るにはいいバイクなんだけどね。
715: 2020/01/14(火) 15:06:20.80
>>714
5速でも蹴り上げるぞ
5速でも蹴り上げるぞ
719: 2020/01/14(火) 21:52:28.38
>>714
シフトインジケーターで解決
トコトコだけじゃなく4速で限られた力をどう使うか考えて走るのも楽しいし
借り物じゃなくて籍入れたら更に楽しくなるよ
シフトインジケーターで解決
トコトコだけじゃなく4速で限られた力をどう使うか考えて走るのも楽しいし
借り物じゃなくて籍入れたら更に楽しくなるよ
716: 2020/01/14(火) 15:09:45.24
4はロング気味だから3.5があるといいなとは思う
あと1.5も
あと1.5も
717: 2020/01/14(火) 15:19:32.62
>>716
峠のタイトなヘアピンで2速じゃ辛いってシフトダウンすると
ウゥーん!って唸りを上げてびっくりするよねw
峠のタイトなヘアピンで2速じゃ辛いってシフトダウンすると
ウゥーん!って唸りを上げてびっくりするよねw
718: 2020/01/14(火) 15:36:42.74
グロムって大排気量のマルチから降りてくると楽しめる気がする
如何に自分がバワーに頼ったお子ちゃまライディングしてたか気付かされて恥ずかしい
如何に自分がバワーに頼ったお子ちゃまライディングしてたか気付かされて恥ずかしい
720: 2020/01/14(火) 22:43:12.90
純正4速より少しワイドレンジにした5速が欲しいな~と思うわ
721: 2020/01/15(水) 00:17:47.74
スプロケ前一丁減らし後ろ一丁増しで割と街道巡行が楽しくなったよ。速度で一割増くらいかな。始動がちいとシビアになったけど。
725: 2020/01/15(水) 07:43:55.49
>>721
逆じゃね?
逆じゃね?
722: 2020/01/15(水) 01:19:05.65
四速が巡航ギアだもんな、三速で引っ張ってもガクッと回転さがる。
乗ってよし!いじってよし!のバランスがたまらない(こじらせて走れない)!
乗ってよし!いじってよし!のバランスがたまらない(こじらせて走れない)!
723: 2020/01/15(水) 07:25:24.68
スプロケ交換して始動性が悪くなるとかのたまうバカがいると聞いて来たんだが
724: 2020/01/15(水) 07:42:02.27
発進のことかと推測してみたが
F減らしてR上げて発進しにくくなるかなあ
F減らしてR上げて発進しにくくなるかなあ
726: 2020/01/15(水) 08:39:26.54
すんません、発進の間違いでした
727: 2020/01/15(水) 08:53:08.92
フロント一丁上げリア一丁下げの間違いだよね
728: 2020/01/15(水) 09:22:51.29
ハイギア方向に振ると4速の使い道がなくなっちゃわない?
729: 2020/01/15(水) 09:27:41.93
巡航中の回転数を下げるためだろね
730: 2020/01/15(水) 20:52:26.23
上り坂で3速だとリミッターに当たり4速に入れると失速するので武川の5速を入れるか悩み中…
731: 2020/01/15(水) 21:17:51.29
>>730
サブコンでリミッターの上限上げてみたら?
サブコンでリミッターの上限上げてみたら?
732: 2020/01/15(水) 23:15:16.38
んだ。昔のAT車にあったオーバードライブってやつをグロムの4速に持って行きたかったんだっぴゃ。
733: 2020/01/16(木) 06:59:13.20
グロムのノーマル4速目って125にしてはかなりオーバードライブだよね
734: 2020/01/16(木) 07:38:54.37
そっから更に「上のギヤが欲しい」って言うおバカさんが多い
735: 2020/01/16(木) 08:04:07.72
4速の上なんかあっても、パワーが足りなくて回し切れないだけでは
736: 2020/01/16(木) 08:06:57.33
そういう意味ではなくて、5速(もう少しクロス)が欲しいって話だろ
737: 2020/01/16(木) 12:37:46.21
オーバードライブって直結、1:1を超えるギヤ比の事じゃないか?
バイクの場合使わないような・・・
そんな細かい事はよくてクロスにしながらワイドレンジになる5速は欲しいね
バイクの場合使わないような・・・
そんな細かい事はよくてクロスにしながらワイドレンジになる5速は欲しいね
738: 2020/01/16(木) 13:43:17.64
現状の4速の上じゃなくて4速クロス気味のチョイ上の5速が欲しい感じかな、
スプロケ交換で補えそうだけど借り物なもんで…、色々考えてたらほんと欲しくなってしまうな、危ない危ない(^_^;)
スプロケ交換で補えそうだけど借り物なもんで…、色々考えてたらほんと欲しくなってしまうな、危ない危ない(^_^;)
740: 2020/01/16(木) 15:11:47.30
>>738
せやな
5速ミッションとグロム本体をイヤッホ!だよな
せやな
5速ミッションとグロム本体をイヤッホ!だよな
741: 2020/01/16(木) 15:38:55.08
>>738
とりあえず5速ミッションだけでも買っといたら
とりあえず5速ミッションだけでも買っといたら
739: 2020/01/16(木) 14:36:33.61
5速か欲しくなるのは、速度域はどんなもん?
742: 2020/01/16(木) 15:41:44.21
4速でずっと60km以上で流せる環境があるなら後ろ33Tが一番いいかもしれん。
743: 2020/01/16(木) 19:22:08.09
前16丁で武川5速入れたら君らの願いは叶うよ
744: 2020/01/16(木) 19:26:25.93
最近、ギヤチェンジが面倒になってきて、4速で充分だと思うようになってきた
車も6速まで入れるのが面倒ですわ
車も6速まで入れるのが面倒ですわ
745: 2020/01/17(金) 10:09:14.36
最近排ガスが臭くてカブリ気味なんだけど、マフラー変えてから初めての冬なんでこんなもんなのか分からん。
お前らのはどんな感じなん?
お前らのはどんな感じなん?
747: 2020/01/17(金) 11:05:38.62
746: 2020/01/17(金) 10:42:45.35
シート下のコネクタ抜き差しして学習リセット
751: 2020/01/17(金) 23:24:54.60
>>746>>747
やってみるありがとう~
やってみるありがとう~
748: 2020/01/17(金) 13:07:11.06
ECUリセットボタン作っとくと楽だよ
749: 2020/01/17(金) 13:59:56.32
250エンジンスワップ中の人だけど、大方配線してキーオン 燃料ポンプの音はするけど燃料落ちてこない。
原因とか、チェックの仕方わかる方いますか?
燃料ポンプに直接通電したら、燃料バーバー出てくるって理解でいいのかな?
インジェクターにつながるホース抜いてポンプ動かしても、ホース内はカラッカラ…
原因とか、チェックの仕方わかる方いますか?
燃料ポンプに直接通電したら、燃料バーバー出てくるって理解でいいのかな?
インジェクターにつながるホース抜いてポンプ動かしても、ホース内はカラッカラ…
750: 2020/01/17(金) 15:47:30.07
>>749
スワップキットは輸入したの?
それとも国内代理店から購入?
スワップキットは輸入したの?
それとも国内代理店から購入?
763: 2020/01/18(土) 16:32:01.37
>>750 代理店だよー
興味ある??
おれはもう心がおれそ…
興味ある??
おれはもう心がおれそ…
783: 2020/01/19(日) 08:53:17.23
>>763
SCR WORKS とかで買ったんなら、聞けば教えてくれるんじゃないかと思ってサ
あそこもデモ用に 1台組んでるよね、たしか
SCR WORKS とかで買ったんなら、聞けば教えてくれるんじゃないかと思ってサ
あそこもデモ用に 1台組んでるよね、たしか
784: 2020/01/19(日) 09:02:53.63
>>763
あとは英語で本家 Steady Garage にメールで問い合わせるとか
support@steadygarage.com
あとは英語で本家 Steady Garage にメールで問い合わせるとか
support@steadygarage.com
752: 2020/01/18(土) 06:05:02.52
ウオタニのパワーコイルってGROM専用品があるけど汎用品を付けてる方いますか?
753: 2020/01/18(土) 06:41:51.00
近所でGROMのオーナーズクラブあったらいいのに
ミーティングとか楽しそう
ミーティングとか楽しそう
764: 2020/01/18(土) 16:58:21.88
>>753
結構色んなところでやってるだろ
結構色んなところでやってるだろ
754: 2020/01/18(土) 08:54:00.76
全て他人任せ
755: 2020/01/18(土) 09:16:18.91
車・バイクのオナミ
オタクによるマウント合戦
オタクによるマウント合戦
756: 2020/01/18(土) 11:45:55.21
マウントとか言うのは見栄を気にしてる人だけ
757: 2020/01/18(土) 11:56:09.87
オフ会ぐらいの気楽な方が良さげ
758: 2020/01/18(土) 13:05:59.23
初めてのバイクをグロムにしちゃうと
取り回し良すぎて、生涯グロムだけ
になってしまいそうでなあ。
取り回し良すぎて、生涯グロムだけ
になってしまいそうでなあ。
759: 2020/01/18(土) 13:22:03.06
>>758
非力だからそれはない
非力だからそれはない
760: 2020/01/18(土) 14:37:50.00
>>758
こんなこと言っちゃう奴って半年せずにすぐ乗り換えるんだよな
こんなこと言っちゃう奴って半年せずにすぐ乗り換えるんだよな
761: 2020/01/18(土) 16:14:12.88
>>758
おっさんぽいけど、まだバイク持ってないのか?
おっさんぽいけど、まだバイク持ってないのか?
762: 2020/01/18(土) 16:27:06.28
そう。初めて買うんだけど、おっさんだから
何台も乗り継ぐのは無理だと思う。
おそらく二台くらいだろうね。
あまり自由は効かない。だから悩んでる。
何台も乗り継ぐのは無理だと思う。
おそらく二台くらいだろうね。
あまり自由は効かない。だから悩んでる。
765: 2020/01/18(土) 17:05:40.27
>>762
非力だけど、コレで北海道キャンツーする人知ってるから、乗り手次第できっと何とでもなる。本人は修行みたいなこと言ってたが…
コレは30万前半で購入したけど、割と安く購入できたのも魅力でしたね。
非力だけど、コレで北海道キャンツーする人知ってるから、乗り手次第できっと何とでもなる。本人は修行みたいなこと言ってたが…
コレは30万前半で購入したけど、割と安く購入できたのも魅力でしたね。
766: 2020/01/18(土) 17:23:52.87
>>765
これでキャンツーかい!w
ま、車も大排気量車より、軽でも何でも能力出し切る
スタイルが好きなんで、グロムも合ってるような
気がしてるんだよね。二台乗れるなら、一台はこれにしたいよ。
ありがとう。
これでキャンツーかい!w
ま、車も大排気量車より、軽でも何でも能力出し切る
スタイルが好きなんで、グロムも合ってるような
気がしてるんだよね。二台乗れるなら、一台はこれにしたいよ。
ありがとう。
785: 2020/01/19(日) 10:19:43.24
767: 2020/01/18(土) 17:34:42.49
キャンツー快適だよhttps://i.imgur.com/iApZbl3.jpg
769: 2020/01/18(土) 17:53:26.04
>>767
おしゃれ
おしゃれ
771: 2020/01/18(土) 19:50:08.82
>>767
うーんこれはMSX-12S グロム
うーんこれはMSX-12S グロム
772: 2020/01/18(土) 19:51:51.01
>>771
13年の全塗装(自分でスプレーしたった)
13年の全塗装(自分でスプレーしたった)
774: 2020/01/18(土) 20:23:49.49
中華外装とか評判悪いから純正外装買って塗装考えてるんだけどいくらくらいするんだろ?
>>772
戦闘機色で☠貼ってるからてっきりマクロスイメージしてるのかと思ったんだ
>>772
戦闘機色で☠貼ってるからてっきりマクロスイメージしてるのかと思ったんだ
779: 2020/01/18(土) 23:44:24.23
>>772
何色つーの?
グレーに青はいってる?艶消し?
何色つーの?
グレーに青はいってる?艶消し?
780: 2020/01/19(日) 00:19:28.15
>>779
下地の足付けと脱脂だけ根性込めて後はテキトーにプラカラーのガルグレーかニュートラルグレーどっちか忘れた
艶消しはその上からデイトナのウレタンスプレーの艶消し吹いた
下地の足付けと脱脂だけ根性込めて後はテキトーにプラカラーのガルグレーかニュートラルグレーどっちか忘れた
艶消しはその上からデイトナのウレタンスプレーの艶消し吹いた
768: 2020/01/18(土) 17:43:28.53
いいねぇ いい色
773: 2020/01/18(土) 20:14:35.03
いい色買ったなw
真似したくなるなあ、旧型の外装パーツ予備が欲しいが純正はいつまで買えるんだろう
真似したくなるなあ、旧型の外装パーツ予備が欲しいが純正はいつまで買えるんだろう
775: 2020/01/18(土) 20:26:07.93
あぁあと聞きたいんだけどそのヤマモトレーシングのマフラーってフルボトムしても擦ったりしないの?TYPE-2を今検討中なんだ
777: 2020/01/18(土) 21:37:16.83
>>775
段差以外の平地じゃ擦った事無いよ<マフラー
外装は純正ベースで塗った!エンデュランスで3万弱の中華のつもりで買ったら純正パールホワイトが来た
段差以外の平地じゃ擦った事無いよ<マフラー
外装は純正ベースで塗った!エンデュランスで3万弱の中華のつもりで買ったら純正パールホワイトが来た
778: 2020/01/18(土) 21:47:18.77
>>777
ありがとう、マフラーは本格的に検討するわ
+13000円くらいで純正にできるのかいい事を聞いた
ありがとう、マフラーは本格的に検討するわ
+13000円くらいで純正にできるのかいい事を聞いた
776: 2020/01/18(土) 20:45:32.04
いくらか知りたいなら見積くらい取れカス
781: 2020/01/19(日) 01:09:07.07
軍用カラーでしかもプラ用(笑)
気合いはいってるね
気合いはいってるね
782: 2020/01/19(日) 01:16:35.52
チクショ
次はイサムのAFベース色で塗ろうと思ってたのに…先越されたな。
別の色考えよ…
前期用ヤマモトは廃盤じゃなかったっけ?
後期用は着くのかね
次はイサムのAFベース色で塗ろうと思ってたのに…先越されたな。
別の色考えよ…
前期用ヤマモトは廃盤じゃなかったっけ?
後期用は着くのかね
786: 2020/01/19(日) 15:51:02.89
純正タイヤ滑りませんか?
まだ1500くらいしか走ってない中古を購入したんですが
せっかくだからブロックタイヤにかえてみたいんですが、ブロックタイヤのほうが滑りますかねさすがに
舗装路です
まだ1500くらいしか走ってない中古を購入したんですが
せっかくだからブロックタイヤにかえてみたいんですが、ブロックタイヤのほうが滑りますかねさすがに
舗装路です
789: 2020/01/20(月) 06:56:30.91
>>786
ブロックタイヤは土の路面を掻くためにブロックが硬めに作られてるから、舗装路ではつるんつるんだぞ
純正ビーラバーも後期型は柔らかめになったらしく変に滑るということは無いな、普通
ブロックタイヤは土の路面を掻くためにブロックが硬めに作られてるから、舗装路ではつるんつるんだぞ
純正ビーラバーも後期型は柔らかめになったらしく変に滑るということは無いな、普通
791: 2020/01/20(月) 09:07:17.20
>>789
オフ車に標準装着レベルのブロックタイヤなら全く滑らないよ。むしろよく路面に食い込むイメージ。
オフ車に標準装着レベルのブロックタイヤなら全く滑らないよ。むしろよく路面に食い込むイメージ。
787: 2020/01/19(日) 22:42:40.54
ちょっと何言ってるかわかんない
788: 2020/01/19(日) 23:17:43.30
意味はわかるが、舗装路ならブロックタイヤだと溝が早逝するだけでは
素直にええタイヤはきなされ
素直にええタイヤはきなされ
790: 2020/01/20(月) 07:05:57.58
ありがとうございます
一度溶かしてつなぎ混ぜて型どりしてみます
一度溶かしてつなぎ混ぜて型どりしてみます
792: 2020/01/20(月) 11:01:39.11
FTR乗ってたがブロックタイヤは雨は明らかに強い
乾いた路面に弱いって感じたのも乗り方を知らなかっただけだと後々気づいたが
乾いた路面に弱いって感じたのも乗り方を知らなかっただけだと後々気づいたが
793: 2020/01/20(月) 12:14:50.55
予算50万前後。
候補は、グロム、モンキー、CB125,CB250
ジクサー。
全ての上記車種、系統が違いますけど、
とりあえず何らかの125か250くらいにでも
乗りたい、所有したい、という購入動機です。
いちばん聞きたいのは、
グロム買ったけど、結局CB250Rとか
大排気量に買い換えた、
または、
グロムにしたけど、
どうせ小さいし、飽きるかな?
単なる足がわりにしかななんかな?
と考えていたら、大排気量なんか眉唾物で
グロム最高!
となるのかどちらの傾向強いですか?
候補は、グロム、モンキー、CB125,CB250
ジクサー。
全ての上記車種、系統が違いますけど、
とりあえず何らかの125か250くらいにでも
乗りたい、所有したい、という購入動機です。
いちばん聞きたいのは、
グロム買ったけど、結局CB250Rとか
大排気量に買い換えた、
または、
グロムにしたけど、
どうせ小さいし、飽きるかな?
単なる足がわりにしかななんかな?
と考えていたら、大排気量なんか眉唾物で
グロム最高!
となるのかどちらの傾向強いですか?
795: 2020/01/20(月) 13:00:26.54
>>793
大排気量を経験してからの方がグロムの良さはわかるよ
最初がグロムだと大きいのへの憧れは出ちゃうと思う
17インチの125は色々中途半端だから、17インチなら250のがお勧め
125なら12インチ
大排気量を経験してからの方がグロムの良さはわかるよ
最初がグロムだと大きいのへの憧れは出ちゃうと思う
17インチの125は色々中途半端だから、17インチなら250のがお勧め
125なら12インチ
797: 2020/01/20(月) 16:57:51.01
>>793
新型ジクサーでたよ
新型ジクサーでたよ
794: 2020/01/20(月) 12:37:12.65
グロムは、初心者でも玄人でも楽しめるおもちゃバイク♪エンジン回しきっても怖くないし。
796: 2020/01/20(月) 13:41:09.24
趣味に金使えるなら大排気量のほうが後悔しない。
維持費と実用性を兼ねながらバイクに乗ってる感ほしければグロムはいい。
保険と駐車スペースに縛りがなければジクサーもおすすめ。
モンキーはおしゃれっぽいバイクに乗ってるだけで満足できる人なら。
維持費と実用性を兼ねながらバイクに乗ってる感ほしければグロムはいい。
保険と駐車スペースに縛りがなければジクサーもおすすめ。
モンキーはおしゃれっぽいバイクに乗ってるだけで満足できる人なら。
798: 2020/01/20(月) 19:29:36.00
>>796
ハヤブサからCRFに乗り替えた友人は楽しすぎるってハヤブサ1台分のカスタムしちゃったり、速い速いって喜んでるけどな
まあデカくて威張れる“大艦巨砲主義”な方なら兎に角デカイの買った方が幸せだろうね
ハヤブサからCRFに乗り替えた友人は楽しすぎるってハヤブサ1台分のカスタムしちゃったり、速い速いって喜んでるけどな
まあデカくて威張れる“大艦巨砲主義”な方なら兎に角デカイの買った方が幸せだろうね
799: 2020/01/20(月) 19:36:43.33
高速に乗るか?どーか?
高速に乗らないなら125は気兼ね無く乗れて、街中の流れに合わせて走れて、酷道や狭い路地にも入っていけて楽しい。けど長距離行きたいなら高速に乗れないのは辛い(場面もある)
高速に乗らないなら125は気兼ね無く乗れて、街中の流れに合わせて走れて、酷道や狭い路地にも入っていけて楽しい。けど長距離行きたいなら高速に乗れないのは辛い(場面もある)
800: 2020/01/20(月) 19:52:48.92
下道500k日帰りとか行けるぞ?
高速使うツーリングしたい場合はもう一台♪
高速使うツーリングしたい場合はもう一台♪
801: 2020/01/20(月) 21:31:48.34
長距離は車に載せて何処でも行けるし
雨と暑さ寒さの三大苦業はすっとばして美味しい所だけ遊べちゃう
軽箱でもグロム+ルーフテントがあれば毎週末行き当たりばったりの旅が可能
遊び疲れたらご当地飯と風呂を召し上がって上で寝る
雨と暑さ寒さの三大苦業はすっとばして美味しい所だけ遊べちゃう
軽箱でもグロム+ルーフテントがあれば毎週末行き当たりばったりの旅が可能
遊び疲れたらご当地飯と風呂を召し上がって上で寝る
802: 2020/01/20(月) 23:59:53.97
なぜZ125が挙がっていない…?
803: 2020/01/21(火) 00:18:59.81
>>802
カワサキって整備性悪いし
カワサキって整備性悪いし
804: 2020/01/21(火) 00:55:58.59
>>803
そうなんだ。
やっぱ「カワサキか…」
そうなんだ。
やっぱ「カワサキか…」
805: 2020/01/21(火) 09:39:04.03
>>802
スレタイ
スレタイ
806: 2020/01/21(火) 18:18:12.36
そんなにウダウダ悩んでるならCRF250Lのローダウンモデルでいいだろ
807: 2020/01/21(火) 20:00:15.47
808: 2020/01/21(火) 20:43:08.21
>>807
あれ?ABSなし?
あれ?ABSなし?
809: 2020/01/21(火) 21:00:40.53
>>807
なにこれ?
なにこれ?
815: 2020/01/22(水) 08:51:53.16
>>807
トリコロールでよりガンダム感が鮮明に
サイド7でアムロが乗ってそう
トリコロールでよりガンダム感が鮮明に
サイド7でアムロが乗ってそう
816: 2020/01/22(水) 12:58:02.84
826: 2020/01/22(水) 22:42:45.38
>>816
今のモデルの方が連邦っぽい
初期型は色もなんかコレジャナイ
今のモデルの方が連邦っぽい
初期型は色もなんかコレジャナイ
819: 2020/01/22(水) 17:30:49.92
>>807
グレーの奴も出るみたいだけど、
フルモデルチェンジでは無かったか。。残念
グレーの奴も出るみたいだけど、
フルモデルチェンジでは無かったか。。残念
824: 2020/01/22(水) 21:45:05.59
>>807
なんでまたクランクカバーとホイールを黒に戻してしまったのか。
なんでまたクランクカバーとホイールを黒に戻してしまったのか。
828: 2020/01/23(木) 15:16:06.50
>>807
ハンターカブの市販モデルといい
最近のホンダのセンスは目を疑うわ
ハンターカブの市販モデルといい
最近のホンダのセンスは目を疑うわ
810: 2020/01/21(火) 21:10:49.22
カラーリングって大事なんだな
811: 2020/01/21(火) 21:18:41.82
それはない
812: 2020/01/21(火) 21:24:08.22
ジムみたい
813: 2020/01/21(火) 22:59:48.21
旧型カウルの話だが、ネットでフルセット17000円くらいのは割り切れば塗装したりして充分使用に耐えられる?予備で買っておこうかなと思ってる
814: 2020/01/22(水) 00:18:15.99
>>813
異常に安いカーボン調外装買ったけど、まぁまぁってとこかな
あくまで加工ベース、取付用の金具類は付属してなかったからパーツリストから部品チマチマ購入して着せ替え用にした
カーボン塗装?被膜は荒い
塗装しようと思ったけど結局純正外装を塗装したったわ
異常に安いカーボン調外装買ったけど、まぁまぁってとこかな
あくまで加工ベース、取付用の金具類は付属してなかったからパーツリストから部品チマチマ購入して着せ替え用にした
カーボン塗装?被膜は荒い
塗装しようと思ったけど結局純正外装を塗装したったわ
827: 2020/01/22(水) 23:38:00.27
>>814
参考になります、純正の方が扱いやすいですかね、ありがとう
参考になります、純正の方が扱いやすいですかね、ありがとう
817: 2020/01/22(水) 15:33:15.46
ガンダムなら素でVer.Kaな75でやらなきゃな
818: 2020/01/22(水) 16:31:05.86
HRC吊るし見て全外装ホワイトにしよう計画立ててたけどこのヘッドライト見て辞めることか出来ました!ありがとう
820: 2020/01/22(水) 17:49:01.56
ABS無しということはコンビブレーキ搭載?
821: 2020/01/22(水) 18:25:56.20
>>820
継続生産車は2021年10月らしいから
GROMはまだ義務ではないから今まで通りついてないんでない?
継続生産車は2021年10月らしいから
GROMはまだ義務ではないから今まで通りついてないんでない?
822: 2020/01/22(水) 21:07:11.86
結局後期は16モデルが1番カッコいい色合いなんじゃね?
この年式しかない赤キャリパーもガキっぽくて好き
この年式しかない赤キャリパーもガキっぽくて好き
823: 2020/01/22(水) 21:14:45.98
>>822
逆に俺は赤キャリパーを交換したい
黄色に赤はインパクトありすぎる
逆に俺は赤キャリパーを交換したい
黄色に赤はインパクトありすぎる
825: 2020/01/22(水) 22:28:33.30
これ現行ホワイトって、もう販売されないってこと?この赤は好みじゃない…
829: 2020/01/23(木) 15:25:40.09
ABSないのか。じゃーまだ待ち。
830: 2020/01/23(木) 17:40:21.64
なんなんだよこのダサいカラーリングはw
831: 2020/01/23(木) 17:44:06.35
2020モデルが発表されたぞい!
832: 2020/01/23(木) 17:44:06.40
2013の初期型のブラッシュアップした方が良かったのでは?
と思ってしまう。
と思ってしまう。
833: 2020/01/23(木) 18:19:27.34
ホワイト(赤白)以外のカラーリングはどうなるの?
834: 2020/01/23(木) 18:33:16.09
841: 2020/01/24(金) 03:12:17.09
>>834
サンクス!
しかし、ヒドいカラーリングですなぁ。
サンクス!
しかし、ヒドいカラーリングですなぁ。
835: 2020/01/23(木) 23:23:12.06
最近のホンダはウルトラマンだな。
836: 2020/01/24(金) 01:04:44.17
この色は乗るの罰ゲームやね
初期型の色が一番いい
初期型の色が一番いい
837: 2020/01/24(金) 01:17:59.20
おれも前期が好き。
2015の、シュラウドの下半分がガンメタになったやつ。
2015の、シュラウドの下半分がガンメタになったやつ。
838: 2020/01/24(金) 01:18:08.99
2021に期待
839: 2020/01/24(金) 01:37:01.00
グロムは色なら簡単に変えられるからどうでもいいかな
ホイール色のが大事かも
ホイール色のが大事かも
840: 2020/01/24(金) 02:50:59.84
模様のシールいらない
842: 2020/01/24(金) 05:26:13.87
半分白で半分赤に少し黄(金)色
左手にドリル付けて若い命が真っ赤に燃えてそう
左手にドリル付けて若い命が真っ赤に燃えてそう
843: 2020/01/24(金) 06:38:10.91
>>842
ゲッター2乙
ゲッター2乙
844: 2020/01/24(金) 07:01:09.94
中二病拗らせたようなカラーリング
845: 2020/01/24(金) 07:39:46.89
デカール張りが始まるとモデル末期なのかなと思う
846: 2020/01/24(金) 08:20:15.92
どうせやるならレプソルグロムとかならそれなりに人気出そうなのにね
847: 2020/01/24(金) 08:48:43.60
そんなんより純正で5速にすればバカ売れだろうに・・
ケース幅的に余裕だと思うぞ
タケの5速で問題出たなんて聞いた事ないし
カブを4速化した事あるけど、それだけで別物の面白いバイクになるんだわ
グロム欲しいけど躊躇してる奴の多くは4速だからだろ
ケース幅的に余裕だと思うぞ
タケの5速で問題出たなんて聞いた事ないし
カブを4速化した事あるけど、それだけで別物の面白いバイクになるんだわ
グロム欲しいけど躊躇してる奴の多くは4速だからだろ
853: 2020/01/24(金) 13:44:41.37
>>847
純正でエンジン変わらず5速とかスリッパーとかになったら買い換えずにつけるな
純正でエンジン変わらず5速とかスリッパーとかになったら買い換えずにつけるな
848: 2020/01/24(金) 08:51:58.98
こんな企業がF-35を生産し
そして生産1号が墜落した
後はわかるな?
そして生産1号が墜落した
後はわかるな?
849: 2020/01/24(金) 08:56:35.75
わからません
勿体ぶらずに全部書けよハゲ
勿体ぶらずに全部書けよハゲ
850: 2020/01/24(金) 09:07:32.39
>>849
ごめ
誤爆
ごめ
誤爆
851: 2020/01/24(金) 09:45:57.06
4速はメーカーのコスト削減なんだろうけど、その網を掻い潜ってアフターパーツメーカーは開発するからなんだかんだ上手く出来てる
大型魚類とそれにくっつくコバンザメみたいな感じで
大型魚類とそれにくっつくコバンザメみたいな感じで
852: 2020/01/24(金) 13:44:23.31
ミッションはODできっちりレッドまで回るなら5速6速ご自由に
登りなら3速でも回り切らないんだからこれで十分
多段が欲しけりゃGSXR125もあるし、CBシリーズのクォーターとか買えば良い
登りなら3速でも回り切らないんだからこれで十分
多段が欲しけりゃGSXR125もあるし、CBシリーズのクォーターとか買えば良い
854: 2020/01/24(金) 15:22:02.13
2年前にベネリの125が出るって話題になったけど立ち消えかな、まぁグロムの方がいろいろ安心出来るかな
855: 2020/01/24(金) 15:47:48.16
ミニバイクのマフラーは大中型に比べ、サイレンサーが車体に対して斜め方向を向いていますが、
社外品で車体と水平の物はありますか?
社外品で車体と水平の物はありますか?
856: 2020/01/24(金) 22:10:50.06
このバイクで5速なんかにしても忙しくなるだけだぞ?
現行4速=5速化した時の5速なんだからな。ただ単に1速追加されるわけじゃないんだぞ?
つまり競技として使うために5速化するだけの話なんだよ。そんかわりギヤの厚さが薄くなるから耐久性がなくなる。
お散歩バイクのグロムに5速なんか与えるわけないだろ。やるんだったらファイナル変えるのが安くてぶっ壊れないからおすすめ。
現行4速=5速化した時の5速なんだからな。ただ単に1速追加されるわけじゃないんだぞ?
つまり競技として使うために5速化するだけの話なんだよ。そんかわりギヤの厚さが薄くなるから耐久性がなくなる。
お散歩バイクのグロムに5速なんか与えるわけないだろ。やるんだったらファイナル変えるのが安くてぶっ壊れないからおすすめ。
857: 2020/01/25(土) 02:52:39.59
>>856
エアプかよギアの厚み自体は変わらんわ
エアプかよギアの厚み自体は変わらんわ
858: 2020/01/25(土) 07:43:29.14
1速と2速のギア比が離れすぎててツラいよね (´つω;`)グスン
860: 2020/01/25(土) 16:19:19.43
>>858
フル加速時に3→4で回転落ち込むのも困るね
フル加速時に3→4で回転落ち込むのも困るね
859: 2020/01/25(土) 15:05:51.14
オイル交換したった。乳化?ナニソレオイシイノ?
861: 2020/01/26(日) 03:15:56.61
オイルフィルター交換するのに、クラッチカバー外さなあかんとは・・・信じられんわ。
862: 2020/01/26(日) 03:44:55.60
>>861
基本設計は60年前から変わらんからな
基本設計は60年前から変わらんからな
863: 2020/01/26(日) 11:04:17.76
それはつまりさほど交換する必要がないという設計思想なのではないかな?
864: 2020/01/26(日) 11:20:41.33
グロムにオイルフィルター?
遠心式のやつのこと?
遠心式のやつのこと?
865: 2020/01/26(日) 12:24:51.37
どう考えてもこれの事だろ
https://i.imgur.com/qcU0VdW.jpg
https://i.imgur.com/qcU0VdW.jpg
866: 2020/01/26(日) 13:07:49.24
遠心フィルターも掃除しようとおもい道具そろえたけどめんどくさいからやってないわ。
867: 2020/01/26(日) 13:20:06.93
それストレーナだろ
868: 2020/01/26(日) 13:27:47.93
定期的にオイル交換してるならオーバーホールのついでにやってもらうので十分やろ
神経質さんは自分でやればいいと思うけど
神経質さんは自分でやればいいと思うけど
869: 2020/01/26(日) 14:01:08.08
気になるならキタコのカバーに変えたらいいさ
870: 2020/01/27(月) 00:05:28.37
ブレーキをキャリパーだけ純正から赤パッドに変えて5年、凄いガッツンねなってきた
ブレンボにすると気持ちいいかな
ブレンボにすると気持ちいいかな
872: 2020/01/27(月) 08:40:44.31
>>870
赤からゴールドに変えると、さらに変化を感じることができるで
赤からゴールドに変えると、さらに変化を感じることができるで
871: 2020/01/27(月) 00:11:30.29
CT125の最新のwave系エンジンにはようやくオイルフィルターついたよな
873: 2020/01/27(月) 10:05:12.70
気持ちよさならブレンボキャリパーよりもラジポンの方がオススメ
874: 2020/01/27(月) 22:00:06.60
ハンドル変えたらスイッチボックスの回り留め
削るとまずい?穴あけるのメンドイ
削るとまずい?穴あけるのメンドイ
875: 2020/01/27(月) 22:46:01.25
俺はスイッチボックスのポッチ削っちゃった
876: 2020/01/28(火) 06:40:08.40
俺もドリルでポッチを穴開けてもうた
ゴム板貼っておいたけど基本的にずれないから充分OKかなと
ゴム板貼っておいたけど基本的にずれないから充分OKかなと
877: 2020/01/28(火) 06:46:30.43
うん
878: 2020/01/28(火) 07:28:21.13
もし緩かったらやっぱりグリップがすっぽ抜けちゃうのかな?
886: 2020/01/28(火) 12:01:30.34
>>878
抜け止めというよりズレて回るの防止でしょ
抜け止めというよりズレて回るの防止でしょ
879: 2020/01/28(火) 07:39:58.39
クラッチ側はグリップボンド止めな事もあって、ポッチ削りのゴム板挟みで不都合無いけど、スロットル側は怖くてやってない。滑ったらスロットルに影響でちゃうしすっぽ抜けそうだし
880: 2020/01/28(火) 08:06:58.93
悩む暇があったら穴開けようよ
手抜きすると危ないし精神衛生によくない
手抜きすると危ないし精神衛生によくない
881: 2020/01/28(火) 08:41:06.26
スロットル側は言われてみれば
そうですね! 穴開けよ
それにしても新カラー酷いねー
二週間前に悩んだけど、現行カラー 買って
ヨカッタワー
そうですね! 穴開けよ
それにしても新カラー酷いねー
二週間前に悩んだけど、現行カラー 買って
ヨカッタワー
882: 2020/01/28(火) 10:48:00.39
別車種だけどポッチ無しでスイッチ動くなら100均の網の滑り止めシート巻くだけで解決したよ
883: 2020/01/28(火) 11:18:49.69
ハンドル角度やスイッチの角度は基本的に自分に合わせて調整するもんだ思想のジジイです。
今まで十数台ポッチ削りでスイッチの締め付けさえガッチリ締めれば大体オッケー!それでも動くようならビニテひと巻き
不都合出たのは一回だけ、grom のキルスイッチが硬くなった程度だよ
今まで十数台ポッチ削りでスイッチの締め付けさえガッチリ締めれば大体オッケー!それでも動くようならビニテひと巻き
不都合出たのは一回だけ、grom のキルスイッチが硬くなった程度だよ
887: 2020/01/28(火) 12:46:02.62
>>883
グロムの不具合はどのように
なりましたか?その後をお聞きしたい
グロムの不具合はどのように
なりましたか?その後をお聞きしたい
888: 2020/01/28(火) 12:54:02.57
>>887
上の通りビニテ巻いて締め直したらオッケー
grom ‘13はポッチは別部品だったんで穴開け直してポッチ復活させたものの角度がしっくりこなかったんで結局ポッチ部品外してビニテ攻撃に落ち着いた
上の通りビニテ巻いて締め直したらオッケー
grom ‘13はポッチは別部品だったんで穴開け直してポッチ復活させたものの角度がしっくりこなかったんで結局ポッチ部品外してビニテ攻撃に落ち着いた
891: 2020/01/28(火) 15:12:49.56
>>883
まあチャリとはいえメッチャ激しい走りするMTBですらクランプしてるだけだから
きっちり締め付けるだけで基本的には問題ない気がする
まあチャリとはいえメッチャ激しい走りするMTBですらクランプしてるだけだから
きっちり締め付けるだけで基本的には問題ない気がする
884: 2020/01/28(火) 11:26:44.07
意地でも穴開けないマンて工具持ってないのか?
885: 2020/01/28(火) 11:59:23.24
穴開けると位置固定されるじゃん、
すると角度微調整したい時とかに合わせられないとかあるし、
まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。
すると角度微調整したい時とかに合わせられないとかあるし、
まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。
889: 2020/01/28(火) 14:58:53.90
命の危険を細かいことと言ってしまう奴とは話にならんね
892: 2020/01/28(火) 15:49:20.35
>>889
?
> まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。
と書いてるんだけどな、日本語不自由かもしれないけど、細かいことを気にしてるんだよ。
自分にあった操作性ってそれこそ操縦とか命に関わるからこそ細かい調整が必要。
生産性の問題とかでフィット感が悪くなるなら本末転倒だと思う。
?
> まあ細かいことを気にしない人はどうでもいいことだろうけど。
と書いてるんだけどな、日本語不自由かもしれないけど、細かいことを気にしてるんだよ。
自分にあった操作性ってそれこそ操縦とか命に関わるからこそ細かい調整が必要。
生産性の問題とかでフィット感が悪くなるなら本末転倒だと思う。
890: 2020/01/28(火) 15:03:17.68
あのボッチは新車の組み立てを簡単にするためにあるんだとか、そんなのを聞いたことがあるな
893: 2020/01/28(火) 20:13:33.70
別に意地でも開けないわけじゃないだろ
極端に捉え過ぎだ
極端に捉え過ぎだ
894: 2020/01/29(水) 00:05:06.79
意地でも穴開けないマンじゃなくって超面倒臭さがりマンなんだよなあ
工具はケッコー持ってる方だけど、それ以上にメンドイ
工具はケッコー持ってる方だけど、それ以上にメンドイ
895: 2020/01/29(水) 04:05:47.60
精神衛生言うたら、俺なんか
穴あけ→微妙に位置が違う→穴あけ→やっぱり微妙に合わないけどまぁいいか→穴あけ失敗して穴だらけなんだよな…こけたらハンドル折れるかな クラック入ってもげたりして→悶々→結局純正スイッチ&ハンドルに戻す
ハンドル交換できない呪い
穴あけ→微妙に位置が違う→穴あけ→やっぱり微妙に合わないけどまぁいいか→穴あけ失敗して穴だらけなんだよな…こけたらハンドル折れるかな クラック入ってもげたりして→悶々→結局純正スイッチ&ハンドルに戻す
ハンドル交換できない呪い
896: 2020/01/29(水) 08:07:07.62
>>895
ほんこれ! 微妙にズレそうで躊躇してしまう
たまにハンドルを寝かせたり上げたりしたら
位置ずらしたいし 悩みどころ …
正攻法としては穴開けなんでしょうがね…
ところで皆さんはアクセルホルダーねじ切れる
くらいアクセルひねってるの?
ほんこれ! 微妙にズレそうで躊躇してしまう
たまにハンドルを寝かせたり上げたりしたら
位置ずらしたいし 悩みどころ …
正攻法としては穴開けなんでしょうがね…
ところで皆さんはアクセルホルダーねじ切れる
くらいアクセルひねってるの?
898: 2020/01/29(水) 12:17:11.22
そもそもハンドル自体がクランプで固定されてるだけだし
899: 2020/01/29(水) 14:20:07.74
それはハンドルの位置を調整するためでしょ
900: 2020/01/29(水) 14:41:32.55
ハンドルクランプ=ハンドル位置調整
グリップクランプ=レバー角度等の調整
そういや昔セパハンの時とか何かに軽く接触して角度変わること有ったな。
グリップクランプ=レバー角度等の調整
そういや昔セパハンの時とか何かに軽く接触して角度変わること有ったな。
901: 2020/01/29(水) 14:46:39.91
新しいグロム、マスクが安っぽくなったような。
902: 2020/01/29(水) 19:13:01.37
あまり変わらないな
903: 2020/01/29(水) 20:17:04.59
現オーナー以外は解らないな
904: 2020/01/29(水) 21:08:25.30
アレみたい ! ガンプラ素組み!
905: 2020/01/30(木) 16:10:21.79
906: 2020/01/30(木) 18:09:34.19
>>905
グロ
グロ
907: 2020/01/31(金) 11:50:18.11
ム
908: 2020/01/31(金) 16:36:18.46
イコ外相
909: 2020/02/01(土) 17:51:44.56
初めてリアブレーキのフルード交換したが超面倒だな
なんであんなとこにリザーブタンクがあるんだろ
移設した猛者はいるのかな?
なんであんなとこにリザーブタンクがあるんだろ
移設した猛者はいるのかな?
918: 2020/02/04(火) 20:05:54.99
>>909
移設キットなかったっけ?gクラあたりの。カウルの中だしめんどいよな。
移設キットなかったっけ?gクラあたりの。カウルの中だしめんどいよな。
910: 2020/02/01(土) 20:25:57.18
安全装置だから
引っ掛かるような位置とか
コケてぶつかるような位置にはしないよね
リザーブタンクは目視確認しやすく
かつ引っ込んだ位置が良い
引っ掛かるような位置とか
コケてぶつかるような位置にはしないよね
リザーブタンクは目視確認しやすく
かつ引っ込んだ位置が良い
911: 2020/02/01(土) 20:39:24.28
何でかわかったところで作業しやすくなるわけでなしw
912: 2020/02/01(土) 20:47:35.95
言うほど猛者か?
リザーブタンクレスとかサーキットやってる奴やよくやるしでかいスポイト使えば余裕だよ
リザーブタンクレスとかサーキットやってる奴やよくやるしでかいスポイト使えば余裕だよ
913: 2020/02/01(土) 22:58:06.36
サーキットでリザーブタンクレスは理解出来るけど
街のりではどうかと思うんだよな
移設した人が居たならどこに付けたか聞こうと思ったんだが
街のりではどうかと思うんだよな
移設した人が居たならどこに付けたか聞こうと思ったんだが
914: 2020/02/02(日) 02:58:41.49
とりあえず言えるのは
アクティブのブレーキフルード(300cc)容器が最高。
空容器は常に工具セットのところに置いてある。
上から抜く、下から抜く、下から入れる、上から入れるも思いのまま。
ラジポン取り付けた時は自転車みたく下からじゃんじゃん入れて、各種ブリーダーから抜いたらすぐエア抜けた。
改めてフルード交換して終了。
赤と緑を交互に使ってる。フルード交換完了がとてもわかりやすい。
アクティブの社員と思われてもいい。
フルード界の革命児と思った。
アクティブのブレーキフルード(300cc)容器が最高。
空容器は常に工具セットのところに置いてある。
上から抜く、下から抜く、下から入れる、上から入れるも思いのまま。
ラジポン取り付けた時は自転車みたく下からじゃんじゃん入れて、各種ブリーダーから抜いたらすぐエア抜けた。
改めてフルード交換して終了。
赤と緑を交互に使ってる。フルード交換完了がとてもわかりやすい。
アクティブの社員と思われてもいい。
フルード界の革命児と思った。
915: 2020/02/02(日) 07:07:45.71
グロムって125にしてはかなりハイギアード(高速より)だな
回して加速するとき2速で60キロは出る、車の流れに乗って60キロ程度で流してるときも4速入れるの忘れるくらい
回して加速するとき2速で60キロは出る、車の流れに乗って60キロ程度で流してるときも4速入れるの忘れるくらい
919: 2020/02/05(水) 01:11:11.69
>>915
ちょっと気になったんだが60km/hで3速だと5500rpm位になる
平地で定速度なら忘れることは無いのでは?
むしろもう1速欲しいくらい
ちょっと気になったんだが60km/hで3速だと5500rpm位になる
平地で定速度なら忘れることは無いのでは?
むしろもう1速欲しいくらい
920: 2020/02/05(水) 08:43:06.28
>>915
俺も初めて乗った時そう思ったんよ
でも大排気量のバイクなら
1速で100キロ以上がデフォだから
そんなもんかと
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/1st_speed/
俺も初めて乗った時そう思ったんよ
でも大排気量のバイクなら
1速で100キロ以上がデフォだから
そんなもんかと
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/1st_speed/
922: 2020/02/05(水) 09:04:24.18
>>920
こういうの見るとリッターSS乗ってる人ってストレスor欲求不満しか感じないんじゃないのかな?
日本で乗ってどれくらい楽しいんだろうか?
以前は中排気量のってたけどオッサンになると250以上に魅力を感じなくなったよ。
こういうの見るとリッターSS乗ってる人ってストレスor欲求不満しか感じないんじゃないのかな?
日本で乗ってどれくらい楽しいんだろうか?
以前は中排気量のってたけどオッサンになると250以上に魅力を感じなくなったよ。
925: 2020/02/05(水) 11:48:15.69
>>922
日頃grom が楽しくてタマにリッターでロンツー&サーキット走行が楽しい。昔に比べてずいぶんサーキットもハードル下がったからいー世の中だよ
日頃grom が楽しくてタマにリッターでロンツー&サーキット走行が楽しい。昔に比べてずいぶんサーキットもハードル下がったからいー世の中だよ
926: 2020/02/05(水) 11:55:22.13
>>925
俺もそんな感じ
リッターではないけれど
あとグロムは自分でバラして遊べるのがいい
水冷直4なんて自分では手が出せない
整備性悪すぎてカウル外すだけで面倒だ
俺もそんな感じ
リッターではないけれど
あとグロムは自分でバラして遊べるのがいい
水冷直4なんて自分では手が出せない
整備性悪すぎてカウル外すだけで面倒だ
924: 2020/02/05(水) 10:50:04.79
>>920
GROMなら燃費60km/lがデフォだから
GROMなら燃費60km/lがデフォだから
916: 2020/02/02(日) 07:30:54.09
言うほど変な場所かな?
他のバイクも表に引っ張り出して交換するような作りのものが多かったけど
他のバイクも表に引っ張り出して交換するような作りのものが多かったけど
917: 2020/02/02(日) 08:47:14.03
峠攻めたりサーキット行かないならDOT3入れて年1交換で十分だろ
921: 2020/02/05(水) 08:52:50.43
一速で100km出るけど最初だけだなやってみるのは
グロムの使い切ってる感はR1がサーキットで得る楽しさを安全運転しながら公道で味わえる感覚
グロムの使い切ってる感はR1がサーキットで得る楽しさを安全運転しながら公道で味わえる感覚
923: 2020/02/05(水) 10:38:41.46
公道リッターはその使わない範囲を余裕として持っておくのが意義だからねえ。何かミスってもそのパワーと剛性でリカバー出来るのが大事なんちゃう。
自分はミスったらすぐにわかるような乗り味が好きだから(上手くハマった時がわかりやすい)グロムとかのの方が魅力的だけども。
自分はミスったらすぐにわかるような乗り味が好きだから(上手くハマった時がわかりやすい)グロムとかのの方が魅力的だけども。
927: 2020/02/05(水) 11:56:35.82
サーキットでもSS楽しめる人どれくらい居るんだろうか?
SSだと富士でもいかないと全開出来ないんじゃないのかな?
かなり昔に鈴鹿のスポーツ走行で400ccで走ったことあるけど80%怖かったな、
125だとパワー不足でしんどく素人にはむしろ難しかった、250が一番楽しかった。
ちなみにバリ伝世代ですw
SSだと富士でもいかないと全開出来ないんじゃないのかな?
かなり昔に鈴鹿のスポーツ走行で400ccで走ったことあるけど80%怖かったな、
125だとパワー不足でしんどく素人にはむしろ難しかった、250が一番楽しかった。
ちなみにバリ伝世代ですw
928: 2020/02/05(水) 13:02:43.29
サーキットでの出し切ってる感はストレートのみで減速難しいくてビビるし
速い奴は頭のネジが飛んでいて、一般人は俺みたいのが多いと聞いた
多分峠でしんでいたと思うと自分が一般人と悟れて良かった収穫
速い奴は頭のネジが飛んでいて、一般人は俺みたいのが多いと聞いた
多分峠でしんでいたと思うと自分が一般人と悟れて良かった収穫
929: 2020/02/05(水) 18:43:38.40
純正マフラーの頃は常に全開で、でもその遅さにストレスを感じていたが、マフラー替えたらその鼓動感が気持ちよくてのんびりでも楽しくなった。
931: 2020/02/08(土) 19:07:27.60
大排気量鬼トルクの神経質なアクセルブレーキ操作して針の穴をも通す感覚でサーキット走行するバイクが、高が20万で免許取った初老の初心者が公道をドヤ顔で走れちまう、日本は狂ってるよなぁ
932: 2020/02/08(土) 19:10:52.91
グロムはウイリーする為に買ったよ
でも練習がする場所や時間の関係で
なかなか進まない
金銭的にも身体の調子的にもリスクがあるし
今年50歳だが
なんとかやり遂げたい
でも練習がする場所や時間の関係で
なかなか進まない
金銭的にも身体の調子的にもリスクがあるし
今年50歳だが
なんとかやり遂げたい
933: 2020/02/08(土) 19:38:45.07
国道の脇の店舗からちょっと無理矢理合流しょうとしてアクセル開け気味にラフにクラッチ繋いだら軽くフロントアップしたから、小さいし後ろ荷重にしてワン・ツー・スリーでやれば直ぐにウィリー体制に移行しそう
934: 2020/02/08(土) 19:58:58.84
とりあえず一番安いヤフオクのスタントケージ付けてインプレ教えてよ
エンジンガードは要らないけどウィリーバーが気になってる
エンジンガードは要らないけどウィリーバーが気になってる
935: 2020/02/08(土) 20:03:48.85
ケージなんか要らんやろ、ウインカーだけ割れんよーに引っ込めとけば壊れるとこ無いで
936: 2020/02/08(土) 20:16:11.47
自転車よりウイリーかんたんよね
ジャイロ効果?的なかんじで
ジャイロ効果?的なかんじで
937: 2020/02/08(土) 21:02:29.36
ウィリーして失敗したらテール壊れるのでは?
938: 2020/02/08(土) 21:35:42.04
6vのモンキー試乗した時いきなりウィリーした
50ccの方買うと良い
50ccの方買うと良い
939: 2020/02/08(土) 21:37:57.34
50ならヤマハフォーゲルというウィリーマシンがいるぜよ
940: 2020/02/08(土) 21:49:21.95
おお、フォーゲルならプラモで見たことあるよ!
ゴリラ対抗のピッケとか言う姉妹モデル無かったっけ?
少し離れた古い家にEPOが現役であったのにはビビった
ゴリラ対抗のピッケとか言う姉妹モデル無かったっけ?
少し離れた古い家にEPOが現役であったのにはビビった
941: 2020/02/08(土) 23:20:02.60
>>940
モンキーの対抗はポッケ、6インチホイールのヤベー奴
ゴリラの対抗がフォーゲル、後輪のほぼ真上に座るヤベー奴
モンキーの対抗はポッケ、6インチホイールのヤベー奴
ゴリラの対抗がフォーゲル、後輪のほぼ真上に座るヤベー奴
942: 2020/02/09(日) 00:48:39.51
>>941
あっ逆だったか、失礼
あっ逆だったか、失礼
943: 2020/02/09(日) 02:18:19.06
そのやべー奴数人が去年バイク板でツーレポ上げてたなw
944: 2020/02/09(日) 16:29:21.51
スマホのGPSアプリで計測したらメーター読み100キロが90キロでした
凄くショックです
凄くショックです
946: 2020/02/09(日) 18:43:00.75
>>944
まあそんなもんですね
まあそんなもんですね
945: 2020/02/09(日) 16:58:44.75
GPSも確か精度保証してないから気にすんな
AQUAだったかな?後ろから速度計がよく見えるから
後について比べると良い
250に乗ってる時それに気付いて見てみたけどピッタリ同じだったわ
AQUAだったかな?後ろから速度計がよく見えるから
後について比べると良い
250に乗ってる時それに気付いて見てみたけどピッタリ同じだったわ
947: 2020/02/09(日) 18:49:49.75
車両の速度計って誤差のこと考えて一割くらい速く表示されるようになってるってよく聞きますよね
948: 2020/02/09(日) 18:52:02.85
スピードメーター誤差は確か+0%~+8%の範囲と規定されてたはず。 +1割はない
949: 2020/02/09(日) 20:12:21.99
法令で10%未満ってあるんじゃんか
950: 2020/02/09(日) 22:32:41.61
GPS山陽新幹線で測ったら姫路過ぎてからのトップスピードが300くらいだったから結構正確じゃないかな
コメント
コメントする