1: 2019/08/07(水) 08:42:53.50
23: 2019/08/07(水) 10:04:22.10
>>1
立て乙!
立て乙!
2: 2019/08/07(水) 08:43:56.10
■平成30年 1月12日 ゴールドウイング フルモデルチェンジ
www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS
★Gold Wing
★Gold Wing
Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS
www.honda.co.jp/news/2018/2180112-goldwing.html?from=RSS
■2018年 10月 12日
大型プレミアムツアラー「Gold Wing」にタイプ追加するとともにカラーバリエーションを変更し発売
https://www.honda.co.jp/news/2018/2181012-goldwing.html?from=RSS
★Gold Wing
★Gold Wing
Dual Clutch Transmission
★Gold Wing Tour
★Gold Wing Tour
Dual Clutch Transmission〈AIRBAG〉
https://www.honda.co.jp/GOLDWING/?from=RSS
3: 2019/08/07(水) 08:44:24.10
■ゴールドウイングの主な歩み
・1974年 初代モデルゴールドウイング(GL1000)の生産を埼玉製作所狭山工場にて開始
・1975年 初代ゴールドウイング(GL1000)をアメリカで発売
・1980年 2代目ゴールドウイング(GL1100)を発売。このモデルからアメリカにて生産を開始
・1984年 3代目ゴールドウイング(GL1200)を発売
・1988年 4代目ゴールドウイング(GL1500)を発売。Hondaは、このモデルから日本に輸入し販売をスタート。
これまでの水平対向4気筒エンジンから、水平対向6気筒エンジンへと大幅な変更
・1995年 ゴールドウイング(GL1500)SEの20周年記念車を発売
・2001年 5代目ゴールドウイング(GL1800)を発売。排気量アップと、フレーム、外観デザインを一新
・2007年 二輪車用エアバッグを搭載したゴールドウイング(GL1800)<エアバッグ>を発売
・2011年 生産拠点をアメリカから熊本製作所に変更し、
外観を中心に各部の熟成を図ったゴールドウイング(GL1800)を発売
・2015年 2016モデルよりエアバック・ナビ仕様を製造中止
・2017年 生産終了
・1974年 初代モデルゴールドウイング(GL1000)の生産を埼玉製作所狭山工場にて開始
・1975年 初代ゴールドウイング(GL1000)をアメリカで発売
・1980年 2代目ゴールドウイング(GL1100)を発売。このモデルからアメリカにて生産を開始
・1984年 3代目ゴールドウイング(GL1200)を発売
・1988年 4代目ゴールドウイング(GL1500)を発売。Hondaは、このモデルから日本に輸入し販売をスタート。
これまでの水平対向4気筒エンジンから、水平対向6気筒エンジンへと大幅な変更
・1995年 ゴールドウイング(GL1500)SEの20周年記念車を発売
・2001年 5代目ゴールドウイング(GL1800)を発売。排気量アップと、フレーム、外観デザインを一新
・2007年 二輪車用エアバッグを搭載したゴールドウイング(GL1800)<エアバッグ>を発売
・2011年 生産拠点をアメリカから熊本製作所に変更し、
外観を中心に各部の熟成を図ったゴールドウイング(GL1800)を発売
・2015年 2016モデルよりエアバック・ナビ仕様を製造中止
・2017年 生産終了
4: 2019/08/07(水) 08:44:47.89
■F6Bの主な歩み
・2013年 「ゴールドウイング F6B」を発売
・2014年 電動リバースシステムを搭載するとともに、新開発のエキゾーストシステムを採用し発売
・2016年 生産終了
■F6Cの主な歩み
・2014年 「ゴールドウイング F6C」を発売
・2016年 生産終了
・2013年 「ゴールドウイング F6B」を発売
・2014年 電動リバースシステムを搭載するとともに、新開発のエキゾーストシステムを採用し発売
・2016年 生産終了
■F6Cの主な歩み
・2014年 「ゴールドウイング F6C」を発売
・2016年 生産終了
5: 2019/08/07(水) 08:46:21.34
5
6: 2019/08/07(水) 08:46:57.07
6
7: 2019/08/07(水) 08:47:12.16
7
8: 2019/08/07(水) 08:47:25.02
8
9: 2019/08/07(水) 08:47:34.42
9月分
10: 2019/08/07(水) 08:47:46.68
10
11: 2019/08/07(水) 08:48:02.17
11
12: 2019/08/07(水) 08:48:12.40
12
13: 2019/08/07(水) 08:48:21.25
13
14: 2019/08/07(水) 08:48:32.06
14
15: 2019/08/07(水) 08:48:44.04
15
16: 2019/08/07(水) 08:48:53.03
16
17: 2019/08/07(水) 08:49:11.34
17
18: 2019/08/07(水) 08:49:20.74
18
19: 2019/08/07(水) 08:49:32.45
19
20: 2019/08/07(水) 08:49:45.02
20
21: 2019/08/07(水) 08:51:19.22
以上
22: 2019/08/07(水) 09:28:25.38
このバイクをちょっとでもいいなと思ったら要注意、もっと見る目を養え、経験を積め、本物を知れ
この本物を見極める力は、バイク関しては、情けないことだが日本よりヨーロッパの連中の方が数段優れているようだ
この本物を見極める力は、バイク関しては、情けないことだが日本よりヨーロッパの連中の方が数段優れているようだ
24: 2019/08/07(水) 13:07:35.52
乙です
1500チームがまだけっこういるから大丈夫なんだろうけど
いつか49も維持しきれなくなるんだろうな
ホンダ部品の見切り早いよ
1500チームがまだけっこういるから大丈夫なんだろうけど
いつか49も維持しきれなくなるんだろうな
ホンダ部品の見切り早いよ
25: 2019/08/08(木) 02:18:29.20
次のゴールドウィングの系譜の新型は
新型ワルキューレルーンになるんだろうか
ワルキューレを系列に含めるのもどうかと思ったけど
F6Cってゴールドウィングワルキューレなんて名前もあるくらいだし
新型ワルキューレルーンになるんだろうか
ワルキューレを系列に含めるのもどうかと思ったけど
F6Cってゴールドウィングワルキューレなんて名前もあるくらいだし
26: 2019/08/08(木) 11:00:01.98
ネイキッドというかフルカウルじゃないのが本流とも言える
27: 2019/08/08(木) 14:45:22.47
本流というか元祖
28: 2019/08/14(水) 18:36:03.32
近々バイクを乗り換えようと思ってますが、新型ではなく2012-2017が欲しいのですがなかなか安くならないですね!
29: 2019/08/14(水) 18:52:11.23
>>28
元の値段がそれなりにするのと販売台数が少ないからしょうがない。白以外が狙いだと特に少ないし。
元の値段がそれなりにするのと販売台数が少ないからしょうがない。白以外が狙いだと特に少ないし。
30: 2019/08/14(水) 19:08:07.72
今日は暇だったんで、
エンジンオイルとデフオイルを交換した。
エンジンオイルは2000キロだが真っ黒だった。
デフオイルは5000キロ走ってないにもかかわらず、
すごい色になっていた。
デフオイルは早めの交換をおすすめする。
明日は筋肉痛確定。
エンジンオイルとデフオイルを交換した。
エンジンオイルは2000キロだが真っ黒だった。
デフオイルは5000キロ走ってないにもかかわらず、
すごい色になっていた。
デフオイルは早めの交換をおすすめする。
明日は筋肉痛確定。
31: 2019/08/14(水) 19:56:55.66
バイクにデフってあるのかね
エンジンオイルみたいに過熱したり
ブローバイによる汚染が無いから
神経質にならんで良い
エンジンオイルみたいに過熱したり
ブローバイによる汚染が無いから
神経質にならんで良い
35: 2019/08/15(木) 09:26:07.30
>>31
ホンダ車ならジャイロXとジャイロキャノピーにはデフがある
ホンダ車ならジャイロXとジャイロキャノピーにはデフがある
32: 2019/08/14(水) 20:10:25.71
ファイナルギアのギアオイルですかね
だいたい1万キロくらいで換えてます
だいたい1万キロくらいで換えてます
34: 2019/08/15(木) 08:42:20.79
>>32
失礼。
ファイナルドライブギアのオイルです。
誤解を与える書き方をして、すいません。
失礼。
ファイナルドライブギアのオイルです。
誤解を与える書き方をして、すいません。
36: 2019/08/15(木) 10:47:38.69
>>34
そっか、今度2回目の車検で交換してみるか
そっか、今度2回目の車検で交換してみるか
33: 2019/08/14(水) 23:38:18.95
前スレ>>999
つまり前スレ>>992は只でさえイタイのにせっかくの夏休みに友達からも家族からも相手にされないヒマな淋しいヤツと言うことだなw 恥ずかしいヤツだな。
しかも、都内からとわざわざ但し書きしてるところがウソ臭すぎて草なんだがw
つまり前スレ>>992は只でさえイタイのにせっかくの夏休みに友達からも家族からも相手にされないヒマな淋しいヤツと言うことだなw 恥ずかしいヤツだな。
しかも、都内からとわざわざ但し書きしてるところがウソ臭すぎて草なんだがw
37: 2019/08/15(木) 11:04:24.50
マイチェンで車用のSDナビでも装備してくれないかな。なんでもかんでもスマホと紐づけるなや。
38: 2019/08/15(木) 14:29:31.24
ジジイの魂の叫びだなw
39: 2019/08/15(木) 19:26:35.66
SDナビよか安スマホ買ってナビ専用にした方が使えると思うけどなあ。
40: 2019/08/16(金) 05:37:09.65
>>39
ただスマホナビってパケット代、結構かからない?
ただスマホナビってパケット代、結構かからない?
41: 2019/08/16(金) 07:57:49.43
>>40
その辺りはプランとか運用方法とかナビアプリの種類で変わって来ると思う。俺の使い方だと目的地の少し手前でセットする事が多いから基本プランからオーバーしないけど出発から到着までナビに頼りっぱなしで毎週末とかだとオーバーするかもね。
その辺りはプランとか運用方法とかナビアプリの種類で変わって来ると思う。俺の使い方だと目的地の少し手前でセットする事が多いから基本プランからオーバーしないけど出発から到着までナビに頼りっぱなしで毎週末とかだとオーバーするかもね。
42: 2019/08/16(金) 08:09:24.74
オフラインで使う
43: 2019/08/16(金) 08:28:22.48
地図更新のコスト考えるとスマホにメリットはあるけど、ジャイロないからトンネル出口の分岐は案内が追いつかない
44: 2019/08/16(金) 10:57:00.54
熱暴走と防水や振動の不安
安スマホと通常スマホの使い分けが面倒
安スマホと通常スマホの使い分けが面倒
45: 2019/08/19(月) 18:51:35.82
このバイクは買うときは高いけど売るときはどうなんですか?
46: 2019/08/19(月) 19:27:20.51
>>45
二束三文
二束三文
47: 2019/08/19(月) 19:28:33.60
>>45
売る事考えてバイク買うならSSとかの限定車を買って乗らないで大切に保管するのが一番良いと思います。
売る事考えてバイク買うならSSとかの限定車を買って乗らないで大切に保管するのが一番良いと思います。
61: 2019/08/22(木) 18:55:59.67
>>47
乗ってみたいけどすぐ飽きそうな感じなので…
乗ってみたいけどすぐ飽きそうな感じなので…
48: 2019/08/20(火) 07:16:53.91
買うときは高いくせに売るとむちゃくちゃ安いのがゴールドウイングの駄目なところ
49: 2019/08/20(火) 09:26:57.33
雨天未使用、室内保管、10000km以下、無事故無転倒
これで150万の査定ついた
汚い過走行の車両なら二足三文は当然
これで150万の査定ついた
汚い過走行の車両なら二足三文は当然
50: 2019/08/20(火) 10:58:19.24
GLって>>49みたいなのと路駐雨天走行ドロドロ乗りっぱなしと格差がハッキリ分かれるよね
1500とか見てるとよく分かる
1500とか見てるとよく分かる
53: 2019/08/20(火) 20:12:30.96
>>49
本気で楽しめてない感
本末転倒
本気で楽しめてない感
本末転倒
55: 2019/08/20(火) 20:28:09.28
>>53
「美しく保持する」だって立派な楽しみ。
俺は年6000kmくらいしかのらないけど
「美しく保持する」だって立派な楽しみ。
俺は年6000kmくらいしかのらないけど
60: 2019/08/20(火) 23:35:59.89
>>49から10年経過して最近査定したら
新車X-ADVと交換してくれるって。
なかなか評価高くて安心した。
新車X-ADVと交換してくれるって。
なかなか評価高くて安心した。
62: 2019/08/22(木) 18:56:41.45
>>49
年式は?
年式は?
51: 2019/08/20(火) 12:46:38.06
高く売りたいなら普段からそのくらい気を使わないとダメだよね大体文句言ってるのは乗りっぱなしでロクにメンテもしない連中だろうしね。ちなみに俺は乗り潰すつもりだから乗りっぱなしに近いけど。
52: 2019/08/20(火) 14:58:10.19
1500とかボロボロのは格安中古で買ったヤツ
だから愛着もない
デカい足が好きなだけでメンタルは原付乗りと一緒
何か壊れた時に店にブーブー文句言うパターン
だから愛着もない
デカい足が好きなだけでメンタルは原付乗りと一緒
何か壊れた時に店にブーブー文句言うパターン
54: 2019/08/20(火) 20:17:25.22
いつでも気持ちよく楽しんで乗るために、保管とメンテは気をつかってるよ
56: 2019/08/20(火) 22:23:14.98
ゴールドウイング乗りはバイクで楽しむというより
見栄を張るために乗ってる輩がほとんどか
ある意味ハレ珍より可哀想
見栄を張るために乗ってる輩がほとんどか
ある意味ハレ珍より可哀想
57: 2019/08/20(火) 22:30:13.71
>>56
GLで峠でもダートでもどこでも行く人も居ればあんまり乗らないで磨くのが好きな人も居るけどどっちもその人達が楽しくやってるんだから別にいいじゃない。自分が理解できないからって否定するのはカッコ悪いよ
GLで峠でもダートでもどこでも行く人も居ればあんまり乗らないで磨くのが好きな人も居るけどどっちもその人達が楽しくやってるんだから別にいいじゃない。自分が理解できないからって否定するのはカッコ悪いよ
58: 2019/08/20(火) 22:35:03.46
バイクは乗るもんや
59: 2019/08/20(火) 22:35:40.81
好きにしろ
63: 2019/08/23(金) 13:03:49.55
なぜ?
ローダウンできるパーツがどこからも出ないんだ?
ホンダが圧力でもかけてるんだろうか?
もしそうなら
純正でLD仕様を出してくれよ
アフターパーツでローダウンのリンクプレートの登場を
待っていても一向に出てくる気配が無いし
純正LD仕様を求む
早く出してよ
早くしないと
体力的に乗れなくなっちゃうよー
ローダウンできるパーツがどこからも出ないんだ?
ホンダが圧力でもかけてるんだろうか?
もしそうなら
純正でLD仕様を出してくれよ
アフターパーツでローダウンのリンクプレートの登場を
待っていても一向に出てくる気配が無いし
純正LD仕様を求む
早く出してよ
早くしないと
体力的に乗れなくなっちゃうよー
64: 2019/08/23(金) 15:25:20.29
>>63はバイパスホンダに喧嘩売ってるのか?
2012からローダウン出してるのに
2012からローダウン出してるのに
66: 2019/08/23(金) 17:19:32.75
>>64
バイパスホンダで新型用もローダウンキット作って売ってくれるの?
最近情報出してくれないし
ノースウイングJCも積極的ではなくなったし
ホンダドリーム制度のせいでイロイロ購買意欲がかなり削がれてるみたいで行動に移れない
ただでさえ歳をとってそういう傾向なのに
なんでもかんでも変えるな付いて行けない
バイパスホンダで新型用もローダウンキット作って売ってくれるの?
最近情報出してくれないし
ノースウイングJCも積極的ではなくなったし
ホンダドリーム制度のせいでイロイロ購買意欲がかなり削がれてるみたいで行動に移れない
ただでさえ歳をとってそういう傾向なのに
なんでもかんでも変えるな付いて行けない
65: 2019/08/23(金) 16:16:00.36
ドリーム至上主義者なんだろ
67: 2019/08/23(金) 17:25:57.81
ついていかなくていいで
68: 2019/08/23(金) 17:50:05.65
現行のゴールドウイングは若い人たちに乗って欲しいらしい
つまり
終活間近の人たちは想定購入層からは外れているのですよ
つまり
終活間近の人たちは想定購入層からは外れているのですよ
73: 2019/08/24(土) 08:25:20.00
>>68
終活間近向けバイクって例えば何?
ハーレーのツアラーあたり?
終活間近向けバイクって例えば何?
ハーレーのツアラーあたり?
69: 2019/08/23(金) 18:29:03.25
現状でシート高は低めだし、ただでさえバンク角に余裕はないから、ウォークモードがメーカーの回答なのでは?
ドリーム専売には反対一票
ドリーム専売には反対一票
70: 2019/08/23(金) 19:31:09.04
小汚いチラシが散乱してる店でツナギのオッサンにタメ口接客されるの生理的に受け付けないのでドリーム戦略大賛成です。
71: 2019/08/23(金) 23:02:21.19
こりゃまた両極端な
72: 2019/08/24(土) 08:21:55.80
駄菓子菓子ドリームにGLを知り尽くしてるメカなんて関東でも数人しかいない
全てプロス店ウイング店あがりのメカさん
新卒ドリーム入社のリーマンメカには扱えないよ
全てプロス店ウイング店あがりのメカさん
新卒ドリーム入社のリーマンメカには扱えないよ
75: 2019/08/24(土) 11:10:26.12
>>72
腕っこきのメカはドリームに雇われてwin win
零細の無能経営者は消えてどうぞ
腕っこきのメカはドリームに雇われてwin win
零細の無能経営者は消えてどうぞ
76: 2019/08/24(土) 12:54:34.21
>>75
いや、零細のほうが詳しいんだが
いや、零細のほうが詳しいんだが
79: 2019/08/24(土) 15:18:06.15
>>75
それはないよ
どこの経営者も人件費はケチるからな
それはないよ
どこの経営者も人件費はケチるからな
74: 2019/08/24(土) 08:50:37.43
スズキ セニアカー
77: 2019/08/24(土) 13:00:17.26
22と47はめんどくさいだけで特殊な技能も特殊な知識もいらない
78: 2019/08/24(土) 13:07:23.63
ノックセンサーの異常を相談しにドリームに行くと
対応でその店のレベルがわかる
松 あーあれね、とすぐに回答が来る
竹 先輩メカや近隣店舗に確認
梅 PCに向かいパーツリストから該当部品の見積計算
ちなみに梅は大ハズレ
実際センサーに異常は無い
対応でその店のレベルがわかる
松 あーあれね、とすぐに回答が来る
竹 先輩メカや近隣店舗に確認
梅 PCに向かいパーツリストから該当部品の見積計算
ちなみに梅は大ハズレ
実際センサーに異常は無い
80: 2019/08/27(火) 13:06:14.76
大体175はないとこの手のバイク似合わないと思うんだけど
そういう人って歳とってもコレくらいのれる体力ありそうなもんなんだが
小さいおっさんなら知らんけど…
そういう人って歳とってもコレくらいのれる体力ありそうなもんなんだが
小さいおっさんなら知らんけど…
82: 2019/08/27(火) 15:17:31.55
>>80
自称150㎝の先輩乗ってるけど
自称150㎝の先輩乗ってるけど
81: 2019/08/27(火) 15:16:22.59
170cmなんでハンドル遠く感じます
83: 2019/08/27(火) 17:36:25.66
68のライザーって、クリアキンとヘリバーしか見当たらない気がするけど、他にご存知でしたら紹介してください
94: 2019/09/05(木) 23:43:34.59
>>83
HeliBarsいいよ~
https://www.helibars.com/products/HeliBars%C2%AE-Horizon%E2%A2-LST-multi 176axis-adjustable-handlebars-for-Honda-F6B-%7B47%7D-GL1800-Goldwing/614.html
HeliBarsいいよ~
https://www.helibars.com/products/HeliBars%C2%AE-Horizon%E2%A2-LST-multi 176axis-adjustable-handlebars-for-Honda-F6B-%7B47%7D-GL1800-Goldwing/614.html
95: 2019/09/06(金) 06:25:45.56
>>94
調整範囲が圧倒的に広そうだけど、価格がネック
調整範囲が圧倒的に広そうだけど、価格がネック
84: 2019/08/27(火) 20:36:32.10
ハーレーにしろコレにしろイキった奴が乗ってると笑いが込み上げてくる
86: 2019/08/28(水) 06:43:29.66
>>84
イキった奴って、どんな奴?
イキった奴って、どんな奴?
87: 2019/08/30(金) 20:47:05.05
>>84
ZOZOの前澤友作とかか?w
確かにチビでお猿さんみたいな顔だけどw、
そのコンプレックスを糧に、あれだけ会社を大きくしてるのは、凄いと思うわw
ZOZOの前澤友作とかか?w
確かにチビでお猿さんみたいな顔だけどw、
そのコンプレックスを糧に、あれだけ会社を大きくしてるのは、凄いと思うわw
88: 2019/08/30(金) 23:01:46.37
>>87
ZOZOの社長くらいだと金にモノ言わせてワンオフで専用のGL作っちゃいそうな気がしないでもない
ZOZOの社長くらいだと金にモノ言わせてワンオフで専用のGL作っちゃいそうな気がしないでもない
85: 2019/08/27(火) 21:13:17.09
トランク拡大なしで何年やれるかみものや。
89: 2019/08/30(金) 23:20:24.44
足が届かなそうだから、トライク化かな・・・
90: 2019/08/31(土) 00:33:35.33
ゴーリキーに運転させれば良い
91: 2019/08/31(土) 03:21:28.15
92: 2019/09/04(水) 11:47:10.72
トライクカッコイイか…?
昔みたいにワルキューレルーンのトライクの醜さといえば震えがくるレベルだった
何であんな美しいバイクにあんな仕打ちを
昔みたいにワルキューレルーンのトライクの醜さといえば震えがくるレベルだった
何であんな美しいバイクにあんな仕打ちを
93: 2019/09/04(水) 17:00:23.23
同意
96: 2019/09/06(金) 07:38:34.00
取り寄せたら10万越えで自分で取り付けられず夢に頼んだら工賃をボッタくられて20万円コースだな
97: 2019/09/06(金) 08:57:52.79
欲しいけど値段に躊躇中
再来月の車検の時についでに行ってしまおうかなぁ
再来月の車検の時についでに行ってしまおうかなぁ
98: 2019/09/06(金) 14:27:10.23
ヘリバーたまたまセールで$100引き
出張ついでに現地で受け取り手荷物帰国
馴染みのバイク屋と一緒に作業して10万でお釣りきたワイ
最大のネックはグリップ交換
慣れたメカじゃないと内部の熱線切ってグリヒ使えなくなっちまう
出張ついでに現地で受け取り手荷物帰国
馴染みのバイク屋と一緒に作業して10万でお釣りきたワイ
最大のネックはグリップ交換
慣れたメカじゃないと内部の熱線切ってグリヒ使えなくなっちまう
99: 2019/09/06(金) 16:37:19.48
2020年仕様そろそろ出た?トランク大きくなってたら買うつもりなんだが
100: 2019/09/06(金) 19:25:27.24
>>99
そんなに収納欲しければ無印買ってバイク便の箱でも積んでおけばいいじゃない
そんなに収納欲しければ無印買ってバイク便の箱でも積んでおけばいいじゃない
101: 2019/09/06(金) 19:33:48.22
>>100
DCTとエアバッグ付きの無印が出るのならOK
DCTとエアバッグ付きの無印が出るのならOK
102: 2019/09/08(日) 02:09:53.86
2020年ってワルキューレルーンの新型じゃないの?
103: 2019/09/08(日) 10:29:37.20
昨日は香取神宮、鹿島神宮に行った。
上下メッシュだったが、相当暑かった。
フルメッシュの方がよかったと反省。
帰りに深作農園に寄って、スペシャルメロンパフェを頂いた。
ボリュームがあるが、結構うまかった。
近くに寄ったら、行ってみる価値はあると思う。
ttps://le-fukasaku.com/menu/cafe-menu/
お土産で買ったバームクーヘンもうまかった。
ちなみに280キロ走行し、エンスト発生なし。
(アイドルストップ解除)
上下メッシュだったが、相当暑かった。
フルメッシュの方がよかったと反省。
帰りに深作農園に寄って、スペシャルメロンパフェを頂いた。
ボリュームがあるが、結構うまかった。
近くに寄ったら、行ってみる価値はあると思う。
ttps://le-fukasaku.com/menu/cafe-menu/
お土産で買ったバームクーヘンもうまかった。
ちなみに280キロ走行し、エンスト発生なし。
(アイドルストップ解除)
104: 2019/09/08(日) 18:04:42.91
そんなもんばっか食ってっからそんな見窄らしい体型になんだよ
ハゲは仕方ないが痩せろやデブ
ハゲは仕方ないが痩せろやデブ
105: 2019/09/08(日) 18:22:43.34
どっちかというとヒョロガリなんで
106: 2019/09/08(日) 19:04:05.99
ゲーハー肯定。うんうん、そうかそうなのか。
107: 2019/09/08(日) 19:18:10.45
104はつるっ禿げなのね
わかります
わかります
108: 2019/09/08(日) 20:22:50.32
残念ながら、禿てもないし、デブってもない。
スイーツを頂いたときは、食事でを整している。
一応体重管理と体力維持はビジネスマンとしては必須なもので・・・
スイーツを頂いたときは、食事でを整している。
一応体重管理と体力維持はビジネスマンとしては必須なもので・・・
109: 2019/09/08(日) 20:56:50.93
アイドリングストップ解除してる時点でエンスト無し報告もさほど価値無しだわな
110: 2019/09/09(月) 00:16:12.13
111: 2019/09/09(月) 09:09:42.04
>>110
ケースの耐久性が欲しいところだなw
ケースの耐久性が欲しいところだなw
112: 2019/09/10(火) 20:22:03.25
走行距離が少ないF6Cを納車待ち!
ああ…この感情は何年振りか…
ところで、皆さん、どんなカッコで乗ってます?
例えば、プロテクターとか、ヘルメットとか
参考にしますので、良かったら教えて下さい
ああ…この感情は何年振りか…
ところで、皆さん、どんなカッコで乗ってます?
例えば、プロテクターとか、ヘルメットとか
参考にしますので、良かったら教えて下さい
113: 2019/09/10(火) 21:06:03.69
>>112
ロゴの無いバイク用ジャケット
下はストレッチジーンズ
ロゴの無いバイク用ジャケット
下はストレッチジーンズ
115: 2019/09/11(水) 14:09:31.64
>>112
藤岡弘、のカッコして乗っとけ
憧れとるんやろ?
藤岡弘、のカッコして乗っとけ
憧れとるんやろ?
116: 2019/09/11(水) 18:39:15.36
>>112
暖かい時期は迷彩のメッシュジャケットかデニムのバイク用ジャケットにカーゴパンツ。寒い時期は電熱の上下着て革パン革ジャンSC68の無印ならコレで充分だけどF6Cだと寒い次期はもっと防寒性高いの着ないとキツイかも
暖かい時期は迷彩のメッシュジャケットかデニムのバイク用ジャケットにカーゴパンツ。寒い時期は電熱の上下着て革パン革ジャンSC68の無印ならコレで充分だけどF6Cだと寒い次期はもっと防寒性高いの着ないとキツイかも
114: 2019/09/10(火) 21:12:52.72
夏
Hyodのプロテクター入りジーンズ
Hyodのuchimizu(涼しい長袖)
春秋
uchimizuの代わりに薄手の革ジャン
冬
厚手の革ジャン
Hyodのプロテクター入りジーンズ
Hyodのuchimizu(涼しい長袖)
春秋
uchimizuの代わりに薄手の革ジャン
冬
厚手の革ジャン
117: 2019/09/11(水) 19:10:16.56
F6Cにおススメの装備はキジマのグリップヒーター、純正opのトールスクリーンだ
純正opのサドルバッグ、サドルバッグステーが無くて付けようとしているなら同じ物が海外通販で安く入手出来る
純正opのサドルバッグ、サドルバッグステーが無くて付けようとしているなら同じ物が海外通販で安く入手出来る
118: 2019/09/11(水) 21:31:53.20
F6Cて、タイヤのサイズが専用過ぎて在庫無くなりやすいとかいうのは解消されてるん?
119: 2019/09/11(水) 22:57:09.94
皆さん、見ず知らずの私に答えてくれてありがとう!
参考にさせて頂きます! from112
(>人<;)
ちなみに、フルフェイスでもおかしくないですよねっ??
参考にさせて頂きます! from112
(>人<;)
ちなみに、フルフェイスでもおかしくないですよねっ??
120: 2019/09/11(水) 23:30:38.74
気にせんでもみんな見ず知らずだ
121: 2019/09/11(水) 23:31:48.44
ちなみにF6Bでフルフェイス使ってる
122: 2019/09/12(木) 07:18:19.15
F6Bみたいな人気極薄車買ってくれてショップも小躍りして喜んでるだろうな目に浮かぶわ
まあ飽きるまで楽しんでくれ
あっという間だろうけどな
まあ飽きるまで楽しんでくれ
あっという間だろうけどな
123: 2019/09/12(木) 07:40:13.70
外装部品が廃棄になんのもあっという間
コケたら手放すことになる
コケたら手放すことになる
124: 2019/09/12(木) 10:53:59.54
>>123
俺はホンダが欠品出し始めたらアメ公が何とかしてくれると期待してる。ホンダ純正に比べたらクソだろうけどね
俺はホンダが欠品出し始めたらアメ公が何とかしてくれると期待してる。ホンダ純正に比べたらクソだろうけどね
125: 2019/09/12(木) 22:04:52.33
そもそも飽きて手放すだろ
欠品を心配するまでもない
これはそんなバイクや
欠品を心配するまでもない
これはそんなバイクや
126: 2019/09/13(金) 12:45:30.76
>>125
みんながみんなお前の様に飽きるわけじゃないぞ
みんながみんなお前の様に飽きるわけじゃないぞ
127: 2019/09/13(金) 18:58:37.79
F6Bの超絶不人気をあくまでも認めないスタイル
128: 2019/09/13(金) 20:48:18.34
変な奴が居着いているなw
3連休はF6Cでオクシズ行ってくるぜ
3連休はF6Cでオクシズ行ってくるぜ
129: 2019/09/13(金) 21:06:00.37
新型GL買った人はみんな寅さんの42話みたいな感じ?
133: 2019/09/14(土) 08:56:16.39
>>129
新型買って峠で転んで優しい紳士にホテル連れ込まれるの?
新型買って峠で転んで優しい紳士にホテル連れ込まれるの?
146: 2019/09/19(木) 05:43:02.30
>>133
あれは、気持ちわるかった、
あれは、気持ちわるかった、
130: 2019/09/13(金) 22:00:59.32
何でそんなにBが嫌いなん?
131: 2019/09/13(金) 22:34:55.07
F6B新車で欲しかったけど買えなかったから仕方なく無印新車買った俺が来ましたよ
132: 2019/09/14(土) 05:56:10.46
>>131
現行?前型?
現行?前型?
134: 2019/09/15(日) 00:26:12.57
新型DCTは、今期既に受注締め切りなんだって。
来期はエンスト問題 改善されるかな♪
来期はエンスト問題 改善されるかな♪
135: 2019/09/15(日) 08:43:39.69
やっとこさ改良か
現行の査定が劇的に落ちそうだな
手放すなら今しかないぞ皆
現行の査定が劇的に落ちそうだな
手放すなら今しかないぞ皆
136: 2019/09/16(月) 16:06:50.37
車載工具を留めているゴムバンドが外れやすいんだが、
何かいい留め方があるかな?
何かいい留め方があるかな?
137: 2019/09/16(月) 17:50:37.48
車載工具なんてどうせ使わないから外して自宅で保管しとけば?ロングツーリングの時はもう少しマシな工具持ってでるでしよ?
138: 2019/09/18(水) 18:10:44.35
このスレはワルキューレも参加していいですか?
139: 2019/09/18(水) 19:52:59.84
>>138
F4もF6もいらっしゃいませ!
SC22乗りだけどここにいるよ!
縦置きV2のGLオーナーはいるのかな?
F4もF6もいらっしゃいませ!
SC22乗りだけどここにいるよ!
縦置きV2のGLオーナーはいるのかな?
140: 2019/09/18(水) 20:51:53.35
来年出るらしいワルキューレルーンの新型はそろそろ情報出てこないのか?
141: 2019/09/18(水) 21:45:28.80
ラゲージスペース拡大版がもうじき出るらしいじゃねえか
142: 2019/09/18(水) 22:23:10.46
ラゲージ拡大、大歓迎だ
後はDDTの改良を待つばかり
後はDDTの改良を待つばかり
143: 2019/09/18(水) 23:09:45.78
デンジャラスドライバー天龍
144: 2019/09/18(水) 23:51:18.06
新しくなってから明らかにエンジン音とマフラー排気音に高級感が無くなったな
ここは是非とも以前のGL風の音に改良してほしい
ここは是非とも以前のGL風の音に改良してほしい
145: 2019/09/19(木) 05:35:57.70
静かなほうが10000倍ありがたいですけどね
148: 2019/09/20(金) 11:29:01.11
>>145
新しいGLの方が排気音がうるさくなったでしょ
特に低速で、ブロブロ~ってV6みたいな音に変わって水平対抗6気筒の音っぽくない
ひゅい~ん ホウィ~ン~ ヒュ~ウィ~~ン
ってのが本来の水冷の水平対抗6気筒の音じゃない?
水冷以降の歴代ポルシェもそうでしょ?
新しいGLの方が排気音がうるさくなったでしょ
特に低速で、ブロブロ~ってV6みたいな音に変わって水平対抗6気筒の音っぽくない
ひゅい~ん ホウィ~ン~ ヒュ~ウィ~~ン
ってのが本来の水冷の水平対抗6気筒の音じゃない?
水冷以降の歴代ポルシェもそうでしょ?
147: 2019/09/19(木) 22:27:56.93
エンストの恐れ、でリコールのトヨタと、エンストしてもリコールしないホンダと。
149: 2019/09/20(金) 11:45:04.94
ホンダは昔からエンジン形式に関わらず変なエンジン音なので無音の方がいいや
150: 2019/09/20(金) 11:52:36.16
ポルシェは乗ったことないので知らんけど
スバルのF6はこもったブロブロ~って感じだよ
スバルのF6はこもったブロブロ~って感じだよ
151: 2019/09/20(金) 19:51:25.84
>>150
適当な事いうなよ
スバル水平対向6気筒の3.0R乗ってたけど
クフ~オ~ン~ フオ~ンて感じだったぞ素晴らしい快楽を味あわせてくれた
アルシオーネとかGTサーティーとかはしらん
新型の水平対向6気筒の音は、ゼロクラウンのアイドリングのマフラー付近みたいな音だと思うんだよな
悪いとは言えないんだけど、GLに求めてる音とちょっと違うんだよな~
良く言えば、ワルキューレルーンの様な音だとも言えるんだけども
ボロボロ~ ブロブロ~ ブフォ~ンって感じの
適当な事いうなよ
スバル水平対向6気筒の3.0R乗ってたけど
クフ~オ~ン~ フオ~ンて感じだったぞ素晴らしい快楽を味あわせてくれた
アルシオーネとかGTサーティーとかはしらん
新型の水平対向6気筒の音は、ゼロクラウンのアイドリングのマフラー付近みたいな音だと思うんだよな
悪いとは言えないんだけど、GLに求めてる音とちょっと違うんだよな~
良く言えば、ワルキューレルーンの様な音だとも言えるんだけども
ボロボロ~ ブロブロ~ ブフォ~ンって感じの
152: 2019/09/20(金) 20:09:58.18
バオーンだのブオーンだの馬鹿みたいなこと言ってんじゃねえよ大のオトナが
153: 2019/09/20(金) 20:20:40.35
GLのエンジンって
ボクサー?
それとも180度クランク?
ボクサー?
それとも180度クランク?
154: 2019/09/21(土) 14:01:42.27
ねとらぼ: そういうバイクじゃねぇから! ホンダ「ゴールドウイング」でモトクロスコースを爆走、飛んで跳ねて砂まみれ.
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/20/news102.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/20/news102.html
155: 2019/09/21(土) 20:23:19.92
重さ+デカさ+ノーマルタイヤ……
1200とはいえ、ワシの身長と腕力じゃ無理
1200とはいえ、ワシの身長と腕力じゃ無理
156: 2019/09/23(月) 14:44:01.75
昨日やっと純正フォグを取り付けた。
本体の取り付けは大した時間はかからなかったが、
スイッチを取り付けるのに
カウルをばらして、元に戻すので5時間近くかかった。
そういう訳で、今日は筋肉痛
本体の取り付けは大した時間はかからなかったが、
スイッチを取り付けるのに
カウルをばらして、元に戻すので5時間近くかかった。
そういう訳で、今日は筋肉痛
162: 2019/09/25(水) 14:55:07.07
>>156
GLは新型?
GLは新型?
163: 2019/09/25(水) 14:57:01.52
>>162
名前欄
名前欄
157: 2019/09/23(月) 18:43:29.42
乙
158: 2019/09/24(火) 20:58:05.17
このバイクよく見るから沢山売れてると思ってバロンで熊本産の年式調べてもらったけど少ししか在庫ないし、30,000キロ以上のばかりで高止まりしてる。
店員曰く売れてる台数が少ないとか?
もつてる人は乗りまくってるんですね?
店員曰く売れてる台数が少ないとか?
もつてる人は乗りまくってるんですね?
159: 2019/09/24(火) 21:27:26.84
>>158
現行じゃなくて1つ前の型なら作ってる期間が長かったからそれなりの台数にはなるよ。本気で買うなら余程の距離走ってる個体じゃ無ければ距離はあんまり気にしなくても大丈夫だと思う
現行じゃなくて1つ前の型なら作ってる期間が長かったからそれなりの台数にはなるよ。本気で買うなら余程の距離走ってる個体じゃ無ければ距離はあんまり気にしなくても大丈夫だと思う
160: 2019/09/24(火) 21:28:54.43
おう!
161: 2019/09/24(火) 22:31:57.71
F6B買ってもうすぐ2度目の車検
やっとこさ20,000km
やっとこさ20,000km
164: 2019/09/25(水) 20:47:14.18
112ですが、納車されました!
ここでアドバイス頂いたのでご報告を
メガスポからの乗換えで、始めはポジションに戸惑いましたけど、すぐに慣れました
大満足です!!
皆さん、素晴らしいバイクに乗られていたんですね!
ここでアドバイス頂いたのでご報告を
メガスポからの乗換えで、始めはポジションに戸惑いましたけど、すぐに慣れました
大満足です!!
皆さん、素晴らしいバイクに乗られていたんですね!
165: 2019/09/25(水) 20:51:44.04
>>164
F6Cオーナーは少ないと思うけど。納車おめでとうございます。
F6Cオーナーは少ないと思うけど。納車おめでとうございます。
166: 2019/09/25(水) 21:01:10.52
>>164
おめでとうさん
おめでとうさん
167: 2019/09/25(水) 22:22:15.07
おめ!
168: 2019/09/26(木) 12:37:45.29
[市販予定モデル]
・Goldwing Tour(日本初公開)
モーターショーで僕と握手
・Goldwing Tour(日本初公開)
モーターショーで僕と握手
169: 2019/09/26(木) 13:34:35.37
待たせやがって~
見せてもらおう~
新型エンジン、新ミッション以降の
真のGLの実力を~
祭りだ~
わっしょい~ わっしょい~
デッカイ みこしだ~ デッカイ~ おみこし トランク~
わっしょい~♪ わっしょい~♪~
見せてもらおう~
新型エンジン、新ミッション以降の
真のGLの実力を~
祭りだ~
わっしょい~ わっしょい~
デッカイ みこしだ~ デッカイ~ おみこし トランク~
わっしょい~♪ わっしょい~♪~
170: 2019/09/26(木) 14:20:58.80
値段はマイナー前の50万円アップですとか平気で言いそう
171: 2019/09/26(木) 20:01:49.90
?????
ググったけど判らん
ソースプリーズ
ググったけど判らん
ソースプリーズ
172: 2019/09/26(木) 20:17:59.05
10月のモタショ発表だと発売は来年?
173: 2019/09/26(木) 21:11:03.23
>>172
アメリカのモデルイヤーに合わせるなら年内に2020年モデルは出ると思うけど多分アメリカ先行だろうから日本向けは早ければ年末から年明け遅くても春くらいに発売じゃない?
アメリカのモデルイヤーに合わせるなら年内に2020年モデルは出ると思うけど多分アメリカ先行だろうから日本向けは早ければ年末から年明け遅くても春くらいに発売じゃない?
174: 2019/09/26(木) 23:11:05.63
パニアとトップケースの容量アップとアダプティブヘッドライトは羨ましいな。
前者追従型クルーズコントロールもいいな。
なによりも致命的なAppleCarPlayのBluetooth認識が遅れると毎回iPhone接続し直さないといけない
(かつあとから再認識させることもできない)アホみたいな仕様が治っているのがうらやましい。
前者追従型クルーズコントロールもいいな。
なによりも致命的なAppleCarPlayのBluetooth認識が遅れると毎回iPhone接続し直さないといけない
(かつあとから再認識させることもできない)アホみたいな仕様が治っているのがうらやましい。
175: 2019/09/26(木) 23:28:17.41
ツアーじゃない方はどうなるんだろう
176: 2019/09/27(金) 06:24:19.96
これじゃ発売後直ぐ買ってる奴馬鹿みたいじゃん‼
信者を舐めんなよマジで
信者を舐めんなよマジで
178: 2019/09/27(金) 08:50:13.22
>>176
欲しかったし内容に納得して買ったんでしょ?
ケースはともかくDCTは出る前から信頼性を疑問に思って手を出さなかったら人が多数いたのにそれよりも新型でドヤ顔したかっただけでしょ?
欲しかったし内容に納得して買ったんでしょ?
ケースはともかくDCTは出る前から信頼性を疑問に思って手を出さなかったら人が多数いたのにそれよりも新型でドヤ顔したかっただけでしょ?
179: 2019/09/27(金) 10:38:23.14
>>178
辛辣で草
辛辣で草
177: 2019/09/27(金) 07:02:04.58
本物の信者は新型が出る度に買い換えてる
180: 2019/09/27(金) 13:26:22.48
アダプティブヘッドライトは羨ましいな。
前者追従型クルーズコントロールもいいな。
この二つだけでストリートグライドかK1600Bで迷ってた俺に一気に購入意欲を沸かせてくれた
前者追従型クルーズコントロールもいいな。
この二つだけでストリートグライドかK1600Bで迷ってた俺に一気に購入意欲を沸かせてくれた
181: 2019/09/27(金) 15:07:22.27
トップケースは要らん人なのね
184: 2019/09/27(金) 23:41:48.41
>>181
トップケースは必須なんだけどタンデムしないので椅子(背もたれと肘掛け)要らないんだよね。
トップケースは必須なんだけどタンデムしないので椅子(背もたれと肘掛け)要らないんだよね。
186: 2019/09/28(土) 06:34:18.95
>>184
わかる
わかる
182: 2019/09/27(金) 21:16:53.77
コロコロ変わるアフリカツインが羨ましかったが、ようやくマイチェンか。
楽しみだね~。
楽しみだね~。
183: 2019/09/27(金) 21:19:34.01
>>182
コロコロ変わるのは既存オーナーにとって地獄やぞ
愛車が劣化の一途なのは辛い
コロコロ変わるのは既存オーナーにとって地獄やぞ
愛車が劣化の一途なのは辛い
185: 2019/09/28(土) 06:02:18.45
背もたれ無いと貧相に見える
安っぽいよね
安っぽいよね
187: 2019/10/01(火) 14:20:03.09
ん?来年GLとワルキューレルーン両方新車でるの?
188: 2019/10/01(火) 18:35:28.96
GLがビッグマイナーで2020(トェニートェニー)モデルでしょ。
FMCではなくあくまでビッグマイナー。
ただしパニアとトップケース容量拡大という現行ユーザにはインパクトでかい。
FMCではなくあくまでビッグマイナー。
ただしパニアとトップケース容量拡大という現行ユーザにはインパクトでかい。
189: 2019/10/01(火) 19:54:10.05
定期解約するかどうかの瀬戸際なんで早く情報くれよGL2020
190: 2019/10/02(水) 01:00:50.03
しかしどんな設計してるんだアホンダ
ケース容量拡大って、市場調査してないのか?
初期モデル買ったユーザーバカにすんなよ
現行モデルのケースと互換性有りで
追加料金大幅にサービスで買えるなら許すわ
ケース容量拡大って、市場調査してないのか?
初期モデル買ったユーザーバカにすんなよ
現行モデルのケースと互換性有りで
追加料金大幅にサービスで買えるなら許すわ
196: 2019/10/02(水) 22:08:53.90
>>190
みかん箱でも付けとけ。
みかん箱でも付けとけ。
191: 2019/10/02(水) 02:17:32.01
人柱乙
192: 2019/10/02(水) 06:00:30.06
現行のケースは馬鹿が設計したとしか思えないほどの矮小っぷり。あんな妙な形、何を入れるつもりなんだよ。フルフェすら入らないとか意味不明。
193: 2019/10/02(水) 16:30:54.55
いつものアホンダのやり口だろ タンク容量を増やすのも定番だし 今回はトップケース、パニアだっただけ
194: 2019/10/02(水) 16:47:46.56
>>193
定番って、売り上げ激減で仕方なくですよ
明らかに販売戦略ミスですね
定番って、売り上げ激減で仕方なくですよ
明らかに販売戦略ミスですね
197: 2019/10/03(木) 22:54:08.50
>>194
何言ってんだよ。国内新車販売台数いつぞや売れてると評判のアフツイの次に売れてんだぞ?
日本マーケットでは広さの不満はそれほど出ておらず概ね好評
クレームが多かったのは本当に一週間タンデムツーリングに出たりする北米。
向こうの方が市場がでかいんだからそれにあわせて日本仕様も変わるだけ。
何言ってんだよ。国内新車販売台数いつぞや売れてると評判のアフツイの次に売れてんだぞ?
日本マーケットでは広さの不満はそれほど出ておらず概ね好評
クレームが多かったのは本当に一週間タンデムツーリングに出たりする北米。
向こうの方が市場がでかいんだからそれにあわせて日本仕様も変わるだけ。
199: 2019/10/04(金) 08:58:48.77
>>197
だから売り上げ激減なんだろ
国内限定で売り上げの話ししても何の意味もないと思うぜ
だから売り上げ激減なんだろ
国内限定で売り上げの話ししても何の意味もないと思うぜ
195: 2019/10/02(水) 20:40:05.11
悪いのは設計じゃない、仕様じゃ
198: 2019/10/04(金) 00:20:59.59
PCXより売れてるとは思えんな
リッターオ―バー限定とかそんな感じ?
リッターオ―バー限定とかそんな感じ?
200: 2019/10/04(金) 10:41:13.40
日本のホンダ大型バイクの売り上げなんてクソみたいなもんだろよ
大型はカワサキとハーレーの独壇場
大型はカワサキとハーレーの独壇場
201: 2019/10/04(金) 10:57:59.57
売れ行きは個人の印象です
202: 2019/10/04(金) 14:33:56.62
HONDAの原付から大型まで全部合わせて国内販売台数は世界の1%
203: 2019/10/04(金) 16:35:07.94
ゴールドウィングの左手ボタンで行う微速前進/後退はモーターなんでしょうか?
204: 2019/10/04(金) 19:56:11.17
ググレカスと言いたいがまあいいや
微速前後進用のギアがDCTについてる
なのでDCTじゃないモデルには無い(セルモーター流用のバックギアはついてたかも)
微速前後進用のギアがDCTについてる
なのでDCTじゃないモデルには無い(セルモーター流用のバックギアはついてたかも)
205: 2019/10/04(金) 20:05:54.73
DCTでなければセルモーターでの電動リバース
206: 2019/10/04(金) 21:37:23.28
DCTの微速前進/後退ギヤめっちゃ便利で笑うほど。
前のバイク(R1200RT)より取り回し楽すぎ。
前のバイク(R1200RT)より取り回し楽すぎ。
207: 2019/10/04(金) 21:57:49.32
208: 2019/10/04(金) 22:28:42.80
待ってるよ
209: 2019/10/05(土) 06:06:13.00
セルリバースのおかげで、駐輪の際の勾配とか気にしなくていいんで随分楽なんだが、モーターのon / off だけのコントロールだから、結構ギクシャクするよ。
でも、なきゃ困る。
でも、なきゃ困る。
210: 2019/10/05(土) 20:18:07.16
ウォーキングモードは便利だと思うが、前進はDCT1速+ブレーキでいいと思った。
215: 2019/10/07(月) 19:22:22.16
>>213
別に両足ついてブレーキはレバーで良くない?連動ブレーキだし
別に両足ついてブレーキはレバーで良くない?連動ブレーキだし
216: 2019/10/07(月) 21:57:00.19
>>215
そりゃマニュアルの話
無意識の半クラとスロットル連携の感覚だろ
そりゃマニュアルの話
無意識の半クラとスロットル連携の感覚だろ
211: 2019/10/05(土) 21:53:05.10
そりゃそうやろ
微速後退機能がメインや
微速後退機能がメインや
212: 2019/10/06(日) 00:28:11.76
夜走りメインの俺にとって、一刻も早くアダプティブライト装備して欲しい
214: 2019/10/07(月) 19:14:41.94
なるほど、具体例を示してくれてありがとう。
ええなあ、DDT。
俺が買う予定の2022モデルはエンストしませんように。
ええなあ、DDT。
俺が買う予定の2022モデルはエンストしませんように。
217: 2019/10/17(木) 22:22:42.85
保守上げ
218: 2019/10/17(木) 23:44:50.95
来週モデルチェンジ発表だっけ?
トランクどれぐらい拡大されるんだろうな
トランクどれぐらい拡大されるんだろうな
219: 2019/10/18(金) 08:08:44.76
トップケースが30? パニア一個10?くらいかな
220: 2019/10/19(土) 16:08:54.00
applecarplayで毎回iPhoneXRの接続画面出るの、どうにかならないの?
223: 2019/10/19(土) 20:17:00.50
>>220
iPhoneをハードオフにでも売ってandroid機を買う
iPhoneをハードオフにでも売ってandroid機を買う
221: 2019/10/19(土) 16:22:38.32
【連投】B+COMモバイルアプリ、ようやく出たのに、ゴールドウイングでは使用想定外だってさ。
222: 2019/10/19(土) 16:37:37.97
サインハウスのユーザー軽視は相変わらずだなおい、、、、
224: 2019/10/19(土) 22:28:04.94
You Tubeで絶賛動画出してた所有者がモデルチェンジが早すぎるとガチギレしてた
またハーレーに戻すかもって
ハーレーの新型も電子制御満載になるらしい
またハーレーに戻すかもって
ハーレーの新型も電子制御満載になるらしい
252: 2019/10/29(火) 23:10:43.60
>>224
このバイクは買換えながら一生乗るだろうとか言ってたのにw
このバイクは買換えながら一生乗るだろうとか言ってたのにw
254: 2019/10/31(木) 07:22:55.08
>>252
あの配信主はハーレー教信者だったからゴールドウイング買ったのが気の迷いだろ
はたから見てるとすげえカッコ悪いけど
あの配信主はハーレー教信者だったからゴールドウイング買ったのが気の迷いだろ
はたから見てるとすげえカッコ悪いけど
225: 2019/10/20(日) 00:09:31.46
2年でマイチェンなら、業界的には極一般だろうにね。
226: 2019/10/21(月) 18:57:35.12
このスレ見てるとやはり乗ってる人は少ないみたいですね、でも持ってる人は
かなり乗る方ばかり何でしょうね。
かなり乗る方ばかり何でしょうね。
227: 2019/10/21(月) 19:27:20.72
もうすぐ2度目の車検
やっと8,000km(ToT)
やっと8,000km(ToT)
228: 2019/10/21(月) 22:23:52.01
ヴェルファイア買うくらいなら
これ買うわ
これ買うわ
229: 2019/10/21(月) 22:31:57.19
アルベルは金翼2台分以上だけどな
230: 2019/10/22(火) 11:31:18.63
日曜日は日光に行ってきたが、
帰りは渋滞でひどい目にあった。
久々のいい天気だったんで、バイクが多かった。
エンスト発生はなし。
ランチはここがお勧め。
駐車場からも近いし、うまかった。
ttps://www.meiji-yakata.com/
帰りは渋滞でひどい目にあった。
久々のいい天気だったんで、バイクが多かった。
エンスト発生はなし。
ランチはここがお勧め。
駐車場からも近いし、うまかった。
ttps://www.meiji-yakata.com/
231: 2019/10/23(水) 09:33:46.07
台風19号で山の方は軒並みダメなのかと思ったら日光の方は大丈夫なんだね。ウチはカーポートにバイク3台置いてるから先週ざっと全部のバイク台風の汚れ流して軽く洗っただけだから今週はGLだけしっかり洗車して近場乗って終わりだった
232: 2019/10/23(水) 20:48:38.95
233: 2019/10/23(水) 21:08:40.50
白黒のツートーンなんてイヤじゃ
234: 2019/10/24(木) 06:32:53.15
ラゲッジ拡大ないみたいだね。21年モデルまで購入保留だ。
235: 2019/10/24(木) 11:11:59.90
内側が削られてて数値上の容量はアップしたとか言うオチじゃないの?外見も写真じゃ分からない程度には拡大してるかもしれないけど
236: 2019/10/24(木) 18:23:18.76
つまり拡大されててもその程度だと
237: 2019/10/24(木) 18:48:35.10
変わらないんじゃないの?
@画像
@画像
238: 2019/10/25(金) 17:14:53.34
要約すると2020は
・フォグランプが標準
・パニアのUSB充電ポートが標準に
・前後サスペンションの最適化(セッティング変更)
・タンデムシートのグラブバーの大型化(一般的なツアラーみたいになる)
・マルチディスプレイの機能アップデート(詳細不明)
・センターコンソールパネルの改良
ってところかな。ラゲッジについては一切見かけないな…情報。
USだとカラーリングの変更がある。個人的には現行の白の方が好みだな。
個人的には、かなりストレスが溜まる現状のAppleCarPlayとBlueToothno仕組みをなおして欲しいね。
「一度設定したiPhoneでも毎回何度も接続するか聞いてくる」
「Bluetoothが先につながっていないとiPhoneをつなぎ直さない限り二度と使えない」
の二大バグをなんとかしろ。
・フォグランプが標準
・パニアのUSB充電ポートが標準に
・前後サスペンションの最適化(セッティング変更)
・タンデムシートのグラブバーの大型化(一般的なツアラーみたいになる)
・マルチディスプレイの機能アップデート(詳細不明)
・センターコンソールパネルの改良
ってところかな。ラゲッジについては一切見かけないな…情報。
USだとカラーリングの変更がある。個人的には現行の白の方が好みだな。
個人的には、かなりストレスが溜まる現状のAppleCarPlayとBlueToothno仕組みをなおして欲しいね。
「一度設定したiPhoneでも毎回何度も接続するか聞いてくる」
「Bluetoothが先につながっていないとiPhoneをつなぎ直さない限り二度と使えない」
の二大バグをなんとかしろ。
239: 2019/10/25(金) 19:18:36.28
>>238
android AUTOに対応するんじゃなかったっけ?これを機にiPhone止めるのが良いよ
android AUTOに対応するんじゃなかったっけ?これを機にiPhone止めるのが良いよ
251: 2019/10/29(火) 13:49:00.35
>>240
ios13.2がリリースされたけど、まだダメですか?
ios13.2がリリースされたけど、まだダメですか?
253: 2019/10/29(火) 23:12:01.27
>>251
これiOSの問題ではなくホンダの実装の問題だからな。
これiOSの問題ではなくホンダの実装の問題だからな。
241: 2019/10/26(土) 17:17:48.44
アフリカツインでもアップルカープレイだし
世界的にもこの分野はAppleが主流
世界的にもこの分野はAppleが主流
244: 2019/10/27(日) 00:40:18.49
>>241
アフツイはタッチパネル対応だからなぁ。
四輪用のもほとんどタッチパネル対応前提でつくられてるから不安。
アフツイはタッチパネル対応だからなぁ。
四輪用のもほとんどタッチパネル対応前提でつくられてるから不安。
242: 2019/10/26(土) 19:41:36.11
iPhoneのシェアはもはや日本ですら4割切ってるのにな
本国でもお察し(去年4割に復帰したけど今年は・・・)
本国でもお察し(去年4割に復帰したけど今年は・・・)
243: 2019/10/26(土) 19:52:02.78
>>242
君が何を言おうがホンダはAppleを選んだ
それだけだよ
君が何を言おうがホンダはAppleを選んだ
それだけだよ
245: 2019/10/27(日) 06:43:11.08
そもそもバイクでタッチパネルメーター採用して安全面は大丈夫なのか?
大事故が起こってメーカー責任問われそうじゃん
大事故が起こってメーカー責任問われそうじゃん
246: 2019/10/27(日) 08:48:01.15
バイクでも車でもその辺は一緒だろ。
走行中はGLのセンターパネルのように操作ロックかかるとか有るんじゃね?
走行中はGLのセンターパネルのように操作ロックかかるとか有るんじゃね?
247: 2019/10/27(日) 20:04:58.90
誰か東京モタショでトランクの容量アップしたかどうか確認してくれないか
248: 2019/10/27(日) 20:48:11.50
>>247
してないよ。
してないよ。
249: 2019/10/27(日) 21:00:23.56
>>247
してない
間に合わなかったとのこと
2021で対応予定です
してない
間に合わなかったとのこと
2021で対応予定です
250: 2019/10/27(日) 22:07:17.69
そっかありがとう車検取るわ
255: 2019/10/31(木) 11:10:44.79
川崎の250の4発が話題だけどGLだからってナメて煽ってくるアホが増えそうだなぁ。
256: 2019/10/31(木) 12:44:36.59
超絶アマリングのSS程度余裕で食える事は食えるんだけどな
まぁなんせ、デカいし重いし、ナメてくるのは仕方ない
まぁなんせ、デカいし重いし、ナメてくるのは仕方ない
257: 2019/10/31(木) 15:51:11.01
180km/hリミッター付きのバイクではどうしようもない
258: 2019/11/02(土) 04:00:58.57
リミッターが嫌ならゴニョゴニョすればいいじゃない
259: 2019/11/02(土) 06:31:25.69
最近はドラレコなんかで撮られて動画で晒されたりするからリミッターカットしてもサーキットくらいでしか使い道ないしなあ。
261: 2019/11/02(土) 09:40:35.57
東名名神で90キロリミッターの大型貨物がデッドヒートしてるところの後ろに
付くと、ああいう装備の有害無益さがよくわかる
80km/hの車抜くのに85km/hで追い越し車線を延々と塞ぐなよマジで、、
なんぼパッシングしても抜けず下がれずで結局後ろに渋滞作るわけで
付くと、ああいう装備の有害無益さがよくわかる
80km/hの車抜くのに85km/hで追い越し車線を延々と塞ぐなよマジで、、
なんぼパッシングしても抜けず下がれずで結局後ろに渋滞作るわけで
263: 2019/11/02(土) 13:41:32.89
>>261
バイクなんだから隙を見てさっさと抜く方が早くね?トラックの後ろにベタ付けしてパッシングなんてしてもバイクなんか見えないからムダだし下らない事でストレス溜めるとハゲ散らかった頭が余計にハゲるよ
バイクなんだから隙を見てさっさと抜く方が早くね?トラックの後ろにベタ付けしてパッシングなんてしてもバイクなんか見えないからムダだし下らない事でストレス溜めるとハゲ散らかった頭が余計にハゲるよ
267: 2019/11/02(土) 18:05:19.23
>>263
ほんとにGW乗ってる人??
>>265
GWとかHDのウルトラはそのほうが吉だね
ほんとにGW乗ってる人??
>>265
GWとかHDのウルトラはそのほうが吉だね
268: 2019/11/02(土) 18:21:08.84
>>267
ハゲこそ本当に乗ってるの?何か普通のバイクと違う特別な乗り物のような感覚なのかもしれないけど見た目と違って乗りゃ外観以上に普通のバイクじゃん?車体がデカいから物理的に極狭な道路とかなら無理だけど高速ぐらい広ければすり抜けも出来るし
ハゲこそ本当に乗ってるの?何か普通のバイクと違う特別な乗り物のような感覚なのかもしれないけど見た目と違って乗りゃ外観以上に普通のバイクじゃん?車体がデカいから物理的に極狭な道路とかなら無理だけど高速ぐらい広ければすり抜けも出来るし
270: 2019/11/02(土) 19:24:40.54
>>268
二車線の高速道路で両方とも大型トラックが80キロちょいで走ってて、
後ろのライダー合わせて車重400kg以上、車幅1メートル+αってのに
SSとかみたいにすり抜けやる根性ないわ
普通のバイクなら200キロオーバーでミラー畳んで車幅+片側5センチ
くらいの幅ですり抜ける程度はやるけどさ、GW+後ろでそれやるのは
無理
二車線の高速道路で両方とも大型トラックが80キロちょいで走ってて、
後ろのライダー合わせて車重400kg以上、車幅1メートル+αってのに
SSとかみたいにすり抜けやる根性ないわ
普通のバイクなら200キロオーバーでミラー畳んで車幅+片側5センチ
くらいの幅ですり抜ける程度はやるけどさ、GW+後ろでそれやるのは
無理
273: 2019/11/02(土) 23:22:33.00
>>270
そーかなー?
どこでもずーっと後ろついてなくても
あの加速と抜きどころ見つければ打ち抜けるけどなー
そーかなー?
どこでもずーっと後ろついてなくても
あの加速と抜きどころ見つければ打ち抜けるけどなー
262: 2019/11/02(土) 10:11:28.30
そう言う連中にこそリミッターが有効に作用しているんじゃない
リミッター無かったら150~160位出して渋滞後尾で止まり切れず
2~3台潰すような事故が頻発すると思う
リミッター無かったら150~160位出して渋滞後尾で止まり切れず
2~3台潰すような事故が頻発すると思う
264: 2019/11/02(土) 14:45:35.62
ハゲの先輩のアドバイス、貴重だなぁ
265: 2019/11/02(土) 15:10:15.84
走行車線に戻ってトラックが抜き終わるまで安全運転してればいいやん
266: 2019/11/02(土) 17:10:53.15
昨日は国家のミッション(有給休暇の強制取得)で休み
仕方ないので、秩父方面へツーリングにいった。
三峯神社で初めて自分以外のSC79のDCTに会った。
(ドリームの試乗会及び店頭以外で)
350キロ走ったがエンストなし。
帰りにガトーフェスタハラダの工場見学に寄ったが、
出来立てのラスクはうまかったです。
昼飯はここで頂いたが、うまかったのでお勧め。
ttp://www.butamisodon.jp/
チラ裏失礼。
仕方ないので、秩父方面へツーリングにいった。
三峯神社で初めて自分以外のSC79のDCTに会った。
(ドリームの試乗会及び店頭以外で)
350キロ走ったがエンストなし。
帰りにガトーフェスタハラダの工場見学に寄ったが、
出来立てのラスクはうまかったです。
昼飯はここで頂いたが、うまかったのでお勧め。
ttp://www.butamisodon.jp/
チラ裏失礼。
269: 2019/11/02(土) 19:00:01.43
本日午前11時頃、新東名下り、富士の手前でCBR250?のライダーが路肩で仰向けに大の字になりその傍らにメルセデスベンツ・Gシリーズが停車しているのを見た
アスファルトには血の海が・・・・・
ハゲの先輩の書き込みの通りに追い越しをする場合は
周囲の安全を十分に確認してからにするべきだ
アスファルトには血の海が・・・・・
ハゲの先輩の書き込みの通りに追い越しをする場合は
周囲の安全を十分に確認してからにするべきだ
271: 2019/11/02(土) 19:43:28.03
GWかー
GLの方がしっくりくる
GLの方がしっくりくる
272: 2019/11/02(土) 20:04:48.32
274: 2019/11/02(土) 23:24:15.67
打ち抜ける×
ブチ抜ける⚪
ブチ抜ける⚪
275: 2019/11/03(日) 05:51:22.07
自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」などと過小評価する人の特性を正常性バイアスという。
273は272の画像を確認し、そのバイアスを修正した方が良い
273は272の画像を確認し、そのバイアスを修正した方が良い
283: 2019/11/04(月) 20:25:13.79
>>275
屁理屈あんがと
参考にするよ( ✌'ω')✌
屁理屈あんがと
参考にするよ( ✌'ω')✌
276: 2019/11/03(日) 21:03:05.27
ビックマイナーチェンジを期待していたが残念
21年モデルを狙います
21年モデルを狙います
277: 2019/11/04(月) 06:01:55.46
現行乗ってる人はビッグマイナーチェンジ先送りになってよかったね
278: 2019/11/04(月) 13:08:45.53
>>277
うれしいような、悲しいような
とりあえず、カラーリングだけでえがった
うれしいような、悲しいような
とりあえず、カラーリングだけでえがった
279: 2019/11/04(月) 13:12:30.17
ホンダ新型「ゴールドウイング」発表 さらなる進化を遂げた金色の翼【EICMA2019事前情報】
https://bike-news.jp/post/148877
2020年モデルとなる新型ではそのシャシーはそのままに、低速域での性能と操作性を改善。
と記事に有る。「低速域での性能と操作性の改善」って何のことかしら?
「よりスムーズで静かになったホンダ独自のDCT」。エンスト対策したってこと?
教えて、エロい人。
https://bike-news.jp/post/148877
2020年モデルとなる新型ではそのシャシーはそのままに、低速域での性能と操作性を改善。
と記事に有る。「低速域での性能と操作性の改善」って何のことかしら?
「よりスムーズで静かになったホンダ独自のDCT」。エンスト対策したってこと?
教えて、エロい人。
280: 2019/11/04(月) 15:36:37.83
>>279
問題になってるのは箱の容量だって裏山に住んでるムササビすらわかってる事がもしかして理解できてないのかなホンダ
問題になってるのは箱の容量だって裏山に住んでるムササビすらわかってる事がもしかして理解できてないのかなホンダ
285: 2019/11/04(月) 22:01:38.78
>>279
3速以上からのエンブレ減速で特に1~2速で発生するシフトダウン時のグワングワングワンみたいな波打ち(前後揺れ)の解消かな。
VFR1200FからアフツイまでDCT乗ってきた経験から、DCTであれが発生するのはGLだけ。
あと、ゼロから発進するときのクラッチがつながるときのガクンとくるあれかな。
3速以上からのエンブレ減速で特に1~2速で発生するシフトダウン時のグワングワングワンみたいな波打ち(前後揺れ)の解消かな。
VFR1200FからアフツイまでDCT乗ってきた経験から、DCTであれが発生するのはGLだけ。
あと、ゼロから発進するときのクラッチがつながるときのガクンとくるあれかな。
290: 2019/11/05(火) 20:29:44.38
>>285
エロい人、ありがとうございます
今のシュッとした外観、キライじゃないし
好きな色があれば買うかも
エロい人、ありがとうございます
今のシュッとした外観、キライじゃないし
好きな色があれば買うかも
281: 2019/11/04(月) 15:44:16.72
そういう難しいことはわかんない
ムササビとモモンガの違いもわかんない
ムササビとモモンガの違いもわかんない
282: 2019/11/04(月) 19:53:03.63
なんで日本仕様に紺色がないのか
286: 2019/11/05(火) 07:07:49.66
>>284
お前もな(^○^)
お前もな(^○^)
287: 2019/11/05(火) 11:50:46.34
EICMA2019でビッグトランクバージョンのサプライズ発表とか無いかな…
無いよな…
無いよな…
288: 2019/11/05(火) 12:02:14.73
そいでモモンガとムササビは違うんか?
289: 2019/11/05(火) 19:17:21.05
どっちもリスの仲間
ムササビは体重1000グラム前後、80㎝程のサイズ
モモンガは体重150グラム前後で30㎝ほど
わかりやすく言うとムササビは座布団でモモンガはハンカチ的サイズ
ムササビは体重1000グラム前後、80㎝程のサイズ
モモンガは体重150グラム前後で30㎝ほど
わかりやすく言うとムササビは座布団でモモンガはハンカチ的サイズ
291: 2019/11/07(木) 09:42:07.62
体長80cm前後で体重1kgって想像出来ないな
体長30cmで体重150gはもっと想像できんww
体長30cmで体重150gはもっと想像できんww
292: 2019/11/07(木) 11:59:05.38
ムササビスレでモモンガの話はやめろ
293: 2019/11/07(木) 14:07:49.40
毎日都心でスリ抜けしてりゃ
高速でトラックに挟まれてのスリ抜けてなんて
鼻歌混じりだぞ
普段から田舎の道しか走ってないと
ミリ単位のスリ抜けはまあ無理だろうな
基本ステージが違いすぎる
高速でトラックに挟まれてのスリ抜けてなんて
鼻歌混じりだぞ
普段から田舎の道しか走ってないと
ミリ単位のスリ抜けはまあ無理だろうな
基本ステージが違いすぎる
294: 2019/11/07(木) 16:59:16.29
>>293
20km/hで横の余白1センチのすりぬけと、240km/hで横の余白30センチのすりぬけでは、要求されるスキルはほぼ別物
装備車重160キロ、車幅820ミリのバイクと、装備車重400キロ、車幅1000ミリのバイクでも全く別物
20km/hで横の余白1センチのすりぬけと、240km/hで横の余白30センチのすりぬけでは、要求されるスキルはほぼ別物
装備車重160キロ、車幅820ミリのバイクと、装備車重400キロ、車幅1000ミリのバイクでも全く別物
295: 2019/11/07(木) 17:56:22.26
唐突にイキリが現れたけど何事
296: 2019/11/07(木) 18:04:47.18
「今からイキリが現れますよ~」なんて予告があるわけないだろ
297: 2019/11/07(木) 19:28:54.84
アスペ
298: 2019/11/07(木) 19:38:06.69
イキるってトイレで踏ん張るアレですか?
299: 2019/11/07(木) 20:08:12.03
命の値段が安い奴の書き込みは放っておこう
関わらないのが吉
関わらないのが吉
301: 2019/11/07(木) 21:31:13.23
アスペの次にウマシカが現れたwww
302: 2019/11/07(木) 23:58:19.94
303: 2019/11/08(金) 00:47:26.75
なんかガキくさい書き込みばっかりでおどろいた
このバイク、もっと大人が乗ってるようなイメージだったから・・・・
このバイク、もっと大人が乗ってるようなイメージだったから・・・・
305: 2019/11/08(金) 01:23:25.39
>>303
ホンダが68から若者をターゲットにしたから仕方ない
ホンダが68から若者をターゲットにしたから仕方ない
307: 2019/11/08(金) 06:44:41.16
>>303
そもそもマトモな大人はリスクの高いバイクなんて乗らないし。昔からGL乗ってる人達はアレな方も多いですから
そもそもマトモな大人はリスクの高いバイクなんて乗らないし。昔からGL乗ってる人達はアレな方も多いですから
311: 2019/11/08(金) 09:09:00.18
>>303
2000年代前半は事実上当時の年寄りしかオーナーになれんかったから
その時代のクソ餓鬼(俺ら)が主流の2chで1800スレの存続はほぼ不可能だった
煽りスレ、ネタスレが1800のワードを含むスレタイで立ってすぐDAT落ちを何度も繰り返した
バイク板全体でGL1800の話題はほぼレスが付かず無視され続けてきた
今となっては想像もできないだろうが
2000年代前半は事実上当時の年寄りしかオーナーになれんかったから
その時代のクソ餓鬼(俺ら)が主流の2chで1800スレの存続はほぼ不可能だった
煽りスレ、ネタスレが1800のワードを含むスレタイで立ってすぐDAT落ちを何度も繰り返した
バイク板全体でGL1800の話題はほぼレスが付かず無視され続けてきた
今となっては想像もできないだろうが
304: 2019/11/08(金) 01:17:35.06
306: 2019/11/08(金) 01:44:39.83
>>304
加速と巡航、どちらが長い時間楽しめるかって言う事ですね
水平対抗6エンジンと言うのは、直4に比べて振動が1/15000(バランサー等付いてない基本性能)なんですよ
筋斗雲と言われるのは伊達ではないと言うことですw
加速と巡航、どちらが長い時間楽しめるかって言う事ですね
水平対抗6エンジンと言うのは、直4に比べて振動が1/15000(バランサー等付いてない基本性能)なんですよ
筋斗雲と言われるのは伊達ではないと言うことですw
308: 2019/11/08(金) 07:39:58.03
金はあるが技術がない奴も
法人名義登録がほとんどそう
法人名義登録がほとんどそう
309: 2019/11/08(金) 07:50:37.89
馬鹿が乗るバイクだけどハーレーよりはまだマシかとは思うよ
310: 2019/11/08(金) 09:00:14.10
>>309
馬鹿のジャンルで言えばGLってハーレーと同じクルーザーだけど乗ってる人種はBMWと同じベクトルだと思う。それなりのスピードで飛ばしてアホみたいな距離走って喜んだりとか
馬鹿のジャンルで言えばGLってハーレーと同じクルーザーだけど乗ってる人種はBMWと同じベクトルだと思う。それなりのスピードで飛ばしてアホみたいな距離走って喜んだりとか
315: 2019/11/08(金) 12:33:13.56
>>310
まあ爆音クソマフラー交換しないだけでもBMWやGLはだいぶマシだけどな
まあ爆音クソマフラー交換しないだけでもBMWやGLはだいぶマシだけどな
317: 2019/11/08(金) 16:05:39.50
>>315
BMWの純正アクラポビッチは自分で乗っててたまに(うるせぇなコイツ)って思う時があった
BMWの純正アクラポビッチは自分で乗っててたまに(うるせぇなコイツ)って思う時があった
312: 2019/11/08(金) 10:15:06.54
そのガキ(おれら)が経済的に余裕できてきて求める物も変わってきてそれだけ世代交代が進んだわけね
313: 2019/11/08(金) 11:05:38.69
渋滞時はともかく普段ごぼう抜きのすり抜けとか峠攻めとかするアホはバイク乗らないで欲しいね。
お前らのせいでいくつの観光道路が二輪通行止めになったことか。
珍走と同じ迷惑な連中で同じバイク乗りと思いたくない。
お前らのせいでいくつの観光道路が二輪通行止めになったことか。
珍走と同じ迷惑な連中で同じバイク乗りと思いたくない。
318: 2019/11/08(金) 16:06:23.29
>>316
十三峠がバイクで通れないせいで30分以上時間ロスするのはムカつく
十三峠がバイクで通れないせいで30分以上時間ロスするのはムカつく
320: 2019/11/09(土) 00:06:26.30
>>313
珍草だけ取り締まれば良いだけなんですけどね
困ったもんです、珍走は既に絶滅したと言うのにw
珍草だけ取り締まれば良いだけなんですけどね
困ったもんです、珍走は既に絶滅したと言うのにw
321: 2019/11/09(土) 09:26:48.12
>>320
旧社会と名を変えて現存してます
GLも直管にするアホがいます
開いた口が塞がりません
旧社会と名を変えて現存してます
GLも直管にするアホがいます
開いた口が塞がりません
314: 2019/11/08(金) 11:41:54.21
激しく酸性
319: 2019/11/08(金) 18:01:13.83
バイクの通行禁止も三ない運動とかの時代の産物だからなあ。高速二人乗りとかと同じくらいの時期に解除されるかと思ってたけどダメだったね。でも最近は少しづつ解除されてきてるから今はまだダメな場所もそのうち解除されるでしょ
322: 2019/11/09(土) 11:56:23.21
旧車会も昔はただの愛好家の集まりだったんだけどねえ。集団で徒党を組んでとか15年位前からじゃない?
323: 2019/11/10(日) 15:44:10.65
皇宮警察本部警護用側車がゴールドウィングのサイドカー仕様で壮観だったな。
324: 2019/11/10(日) 16:44:55.41
>>323
全部旧型ばっか
現行モデルがなかったのが、残念
全部旧型ばっか
現行モデルがなかったのが、残念
325: 2019/11/10(日) 18:41:59.60
>>324
昨年に新調されたばかりらしいぞ。
まだSC79には純正オプションのサイドカーがなくて、
SC68にはあったから?
昨年に新調されたばかりらしいぞ。
まだSC79には純正オプションのサイドカーがなくて、
SC68にはあったから?
326: 2019/11/10(日) 18:54:45.22
>>323
天皇陛下の車の右側を走るバイクは右側側車で手が込んでたな。
白バイもホンダで、ホンダロゴ映りまくり。
パレードもホンダ本社前通過で
天皇陛下の車の右側を走るバイクは右側側車で手が込んでたな。
白バイもホンダで、ホンダロゴ映りまくり。
パレードもホンダ本社前通過で
327: 2019/11/10(日) 19:45:45.35
天皇・皇后はトヨタ車、
秋篠宮は三菱車だった。
ホンダ党としては、クラリティを使って欲しかった
秋篠宮は三菱車だった。
ホンダ党としては、クラリティを使って欲しかった
328: 2019/11/10(日) 19:59:52.70
却下する
329: 2019/11/11(月) 02:18:38.91
モデルチェンジ前の製造終了っていつだっけ?
製造終了後に、宮内庁に納入されてないか?
生産がアメリカから熊本に移管されたのは、
もしかして宮内庁への納入のため?
製造終了後に、宮内庁に納入されてないか?
生産がアメリカから熊本に移管されたのは、
もしかして宮内庁への納入のため?
330: 2019/11/11(月) 06:32:17.94
>>329
47と68の見分けられない奴がスレに紛れて
あれこれ書いてるだけだから惑わされるな
もう一度パレードの動画見てこい
全て納得するばずだ
47と68の見分けられない奴がスレに紛れて
あれこれ書いてるだけだから惑わされるな
もう一度パレードの動画見てこい
全て納得するばずだ
332: 2019/11/11(月) 15:39:55.17
>>330
324は79に対して68は旧型だって文句を言ってるのではないかと。
324は79に対して68は旧型だって文句を言ってるのではないかと。
331: 2019/11/11(月) 09:57:58.17
>純正オプションのサイドカー
GL乗ってない感丸出しだねえ
GL乗ってない感丸出しだねえ
333: 2019/11/11(月) 16:07:28.21
パレード「祝賀御列の儀」
サイドカーも特注「途方もない価格」
11/11(月) 7:02
https://hochi.news/articles/20191111-OHT1T50068.html
オープンカーの前後を走行し、至近距離から両陛下の護衛に当たった6台のサイドカー(側車)がSNS上で「カッコイイ」などと話題を呼んでいる。
関係者によると、皇宮警察とホンダが昨年に共同開発した完全オリジナルモデルで、「ホンダゴールドウィング1800」をベースとしたバイク部にボックス部(通称・船)を接続。
瞬時に順走から逆走に切り替えられるなどの改良が加えられている。
護衛を担当するのは皇宮警察「側車儀衛隊」の隊員。
防弾マット、防炎シート、警棒を備えたボックス部に乗る隊員には運転の必要がないため、護衛に専念できるのが利点だ。
サイドカーの運転はカーブ走行、バランスの維持、ブレーキなどに高い技術が必要だが、いずれの車両も一糸乱れることのない隊列を維持し、不測の事態に備えた。
都内唯一のサイドカー専門店「ブリストルドックス」(東京・杉並区)の池田澄生社長は「かなり多くの改造を加えたオリジナルモデルに見えますので、(オープンカーの)8000万円とは言わないまでも、途方もない価格だと思います。
先細りしている業界ですが、注目していただけたらうれしいです」と話していた。
サイドカーはパトカーに比べ隊員の機動力に優れる利点があり、戦前から皇宮警察に導入されている。
90年の平成の即位パレードで爆竹騒動があった際も、一瞬にしてオープンカーの脇に車体を寄せる鉄壁の護衛を見せ、話題になった。
サイドカーも特注「途方もない価格」
11/11(月) 7:02
https://hochi.news/articles/20191111-OHT1T50068.html
オープンカーの前後を走行し、至近距離から両陛下の護衛に当たった6台のサイドカー(側車)がSNS上で「カッコイイ」などと話題を呼んでいる。
関係者によると、皇宮警察とホンダが昨年に共同開発した完全オリジナルモデルで、「ホンダゴールドウィング1800」をベースとしたバイク部にボックス部(通称・船)を接続。
瞬時に順走から逆走に切り替えられるなどの改良が加えられている。
護衛を担当するのは皇宮警察「側車儀衛隊」の隊員。
防弾マット、防炎シート、警棒を備えたボックス部に乗る隊員には運転の必要がないため、護衛に専念できるのが利点だ。
サイドカーの運転はカーブ走行、バランスの維持、ブレーキなどに高い技術が必要だが、いずれの車両も一糸乱れることのない隊列を維持し、不測の事態に備えた。
都内唯一のサイドカー専門店「ブリストルドックス」(東京・杉並区)の池田澄生社長は「かなり多くの改造を加えたオリジナルモデルに見えますので、(オープンカーの)8000万円とは言わないまでも、途方もない価格だと思います。
先細りしている業界ですが、注目していただけたらうれしいです」と話していた。
サイドカーはパトカーに比べ隊員の機動力に優れる利点があり、戦前から皇宮警察に導入されている。
90年の平成の即位パレードで爆竹騒動があった際も、一瞬にしてオープンカーの脇に車体を寄せる鉄壁の護衛を見せ、話題になった。
335: 2019/11/11(月) 18:32:53.71
336: 2019/11/11(月) 18:39:31.03
官報(平成30年2月15日)を見ると、
件名数量:側車 12台
納入期限:平成30年12月21日
とあり、
警察庁の調達情報を見ると、
契約日:平成30年4月11日
契約相手:株式会社ホンダモーターサイクルジャパン
契約金額:457,488,000円
とあるね。
つまり、1台あたり3812万4千円だね。
件名数量:側車 12台
納入期限:平成30年12月21日
とあり、
警察庁の調達情報を見ると、
契約日:平成30年4月11日
契約相手:株式会社ホンダモーターサイクルジャパン
契約金額:457,488,000円
とあるね。
つまり、1台あたり3812万4千円だね。
337: 2019/11/11(月) 18:41:20.63
>>336
詐欺レベルの価格だなw
税金ジャブジャブ
詐欺レベルの価格だなw
税金ジャブジャブ
339: 2019/11/11(月) 19:18:15.65
>>336
うそでしょ?
税金ジャブジャブw
うそでしょ?
税金ジャブジャブw
338: 2019/11/11(月) 19:07:01.35
いちど生産ラインを閉じているものを極少量の再生産ですよ?
本体だけでなくサイドカーも込みですよ?
本体だけでなくサイドカーも込みですよ?
340: 2019/11/11(月) 19:21:09.79
一度生産閉じたライン(しかも今は別の車造ってる)を8か月以内に12台作るために開けろとかそりゃ吹っ掛けるわ俺だって吹っ掛ける
というか新GLで良かったんじゃねぇの?まあトランク小さいからいらんって言われたのかもしれないけど
というか新GLで良かったんじゃねぇの?まあトランク小さいからいらんって言われたのかもしれないけど
344: 2019/11/11(月) 21:29:21.13
>>340
一般論として、短納期で無理ゲーな入札ってのは、・・・、やっぱり説明しないわ。
たぶん車両価格だけだと思うけど、
これには暗黙のうちに10年間の保守点検が含まれてたりするかもよー。
官需相手にメーカーの保障期間を過ぎたので有償修理ですって言えないよなー。
一般論として、短納期で無理ゲーな入札ってのは、・・・、やっぱり説明しないわ。
たぶん車両価格だけだと思うけど、
これには暗黙のうちに10年間の保守点検が含まれてたりするかもよー。
官需相手にメーカーの保障期間を過ぎたので有償修理ですって言えないよなー。
341: 2019/11/11(月) 19:50:27.61
多分79じゃ無かったのはサイドカーにした時の信頼性もあるんでしょ新型じゃデータも少なくだろうし。値段にしても多分ラインじゃなくて別で組んだんだろうし特殊装備とかも加味すればそんなもんじゃないの?
怪しげな業者の組んだトライクでも結構するし
怪しげな業者の組んだトライクでも結構するし
342: 2019/11/11(月) 19:56:01.55
47はアメリカオハイオ製だよ
47用の治具とかごっそり持ってきて
熊本69用のラインに一部流用してたんかな?
47用の治具とかごっそり持ってきて
熊本69用のラインに一部流用してたんかな?
343: 2019/11/11(月) 21:23:15.53
79は電子制御たくさん入ってるし、
フロントのサスの形式が変わったし、
重量配分とかも変わってるので、
サイドカーつけにくいのかもよ。
フロントのサスの形式が変わったし、
重量配分とかも変わってるので、
サイドカーつけにくいのかもよ。
351: 2019/11/12(火) 11:03:52.60
>>343
いや。79はPCX1800だから。
威厳を求めるなら68だった。
と言うだけの話。
いや。79はPCX1800だから。
威厳を求めるなら68だった。
と言うだけの話。
345: 2019/11/11(月) 21:56:44.54
10年前にも側車が購入されてる
落札日090831
側車 12台
(株)ホンダモーターサイクルジャパン
落札価格 316,260,000円
一台あたり2635万5千円
落札日090831
側車 12台
(株)ホンダモーターサイクルジャパン
落札価格 316,260,000円
一台あたり2635万5千円
348: 2019/11/11(月) 22:12:17.57
>>346
皇宮警察は宮内庁ではなく警察庁だよ。
皇宮警察は宮内庁ではなく警察庁だよ。
347: 2019/11/11(月) 22:10:50.50
今回のパレードで使われたのは外見は47なんだが。
これが新型なのか?
これが新型なのか?
349: 2019/11/11(月) 22:24:31.70
そうなのか
宮内庁車馬課があのGLのメンテをするものだと思っていたよ
宮内庁車馬課があのGLのメンテをするものだと思っていたよ
350: 2019/11/11(月) 22:30:55.34
>>349
御料車じゃないからね。
御料車じゃないからね。
352: 2019/11/12(火) 17:39:24.26
68なの?
47に見えるんだが。
47に見えるんだが。
353: 2019/11/12(火) 17:47:46.42
47オーナーだけど、箱と後ろの灯火とラジエーターのとこ変えられたらわからん
354: 2019/11/13(水) 02:49:45.20
時速100キロでバックできるとかって噂もあるけど本当かなぁ。
356: 2019/11/13(水) 15:50:40.99
>>354
ウニモグみたいにトランスミッションと別でバックギア付けてれば不可能では無いから価格考えると通常のGLと違ってついてるかもね。
ウニモグみたいにトランスミッションと別でバックギア付けてれば不可能では無いから価格考えると通常のGLと違ってついてるかもね。
357: 2019/11/13(水) 23:11:01.58
後から何かつける空間があるのだろうか。
358: 2019/11/14(木) 06:56:29.12
ミッションケースごと変えてるとか
それで回転方向変えるだけのギアかまして前後5速
それで回転方向変えるだけのギアかまして前後5速
359: 2019/11/14(木) 14:18:06.11
>>358
後ろ1段あれば100km/h出るだろう。
後ろ1段あれば100km/h出るだろう。
360: 2019/11/14(木) 20:24:01.44
前一段でも100キロ出なくね?
361: 2019/11/14(木) 22:15:44.98
>>360
リッターバイクなら1速で100km/hオーバーやろ。
リッターバイクなら1速で100km/hオーバーやろ。
363: 2019/11/15(金) 08:45:19.19
>>361
そう思ってローで引っ張っても60ぐらいしか出なかったような
CB1100Rは100ちょい出たけど
低めのギア比と6000レッドゾーンなら致し方ないなと思ったわ
そう思ってローで引っ張っても60ぐらいしか出なかったような
CB1100Rは100ちょい出たけど
低めのギア比と6000レッドゾーンなら致し方ないなと思ったわ
362: 2019/11/15(金) 03:47:32.22
車体の性能上100キロでバックできるからといって、
ライダーが100キロでバックできるとは限らないよなー
ライダーが100キロでバックできるとは限らないよなー
364: 2019/11/15(金) 09:56:19.37
365: 2019/11/15(金) 10:41:02.87
>>364
ワンオフで2000万がボッタクリなのか?
ワンオフで2000万がボッタクリなのか?
366: 2019/11/15(金) 10:58:59.05
367: 2019/11/15(金) 11:13:42.68
入札にしなかったのが気に食わないってこと?
GL高いけど、キザシは1台105万円で納入されてたからバランス取れてるとも言える
GL高いけど、キザシは1台105万円で納入されてたからバランス取れてるとも言える
368: 2019/11/15(金) 12:22:04.53
最悪陛下の盾にする車両なんだから防弾もしてるだろ
ベンツSクラスに最低グレードの拳銃弾防御付けるだけで+2000万なんだからGLに船付けて防弾するのに+3000万はおかしくも何ともないべ
ベンツSクラスに最低グレードの拳銃弾防御付けるだけで+2000万なんだからGLに船付けて防弾するのに+3000万はおかしくも何ともないべ
369: 2019/11/15(金) 12:47:32.86
乗員むき出しで防弾ってのも変な感じだけどね
370: 2019/11/15(金) 12:56:48.99
そこらのショップのそこらの金持ち相手の仕事と、世界でただ一人のエンペラーの警護に使う車両を同列にみるのも如何なもんかと思う
371: 2019/11/15(金) 15:54:40.77
VIPの警護っていう特別な仕事の為の特殊な仕様でその詳細の内容も不明なのにその辺の金持ちが作った物と比較して高いとか喚くのは天皇制が嫌いな思想信条をお持ちのパヨパヨチンな方に多いですよね。
372: 2019/11/15(金) 19:30:25.29
随意契約ではなく競争入札だからこそ、
入札の募集や結果が開示されてのでは?
ぱっと見のデザインで値段を判断してないか?
派手なデザインなら高くて妥当、地味なデザインなら高すぎるとか思ってないか?
防弾は車体ではなく、サイドカーに乗ってる警護員が盾をかざして行うのでは?
入札の募集や結果が開示されてのでは?
ぱっと見のデザインで値段を判断してないか?
派手なデザインなら高くて妥当、地味なデザインなら高すぎるとか思ってないか?
防弾は車体ではなく、サイドカーに乗ってる警護員が盾をかざして行うのでは?
376: 2019/11/15(金) 20:00:19.11
>>372
車両の防弾ってまず弾喰らっても走行機能失わないようにするところからやぞ
車両の防弾ってまず弾喰らっても走行機能失わないようにするところからやぞ
378: 2019/11/15(金) 20:06:33.60
>>376
御料車とちがって警護のサイドカーは、
被弾したら交代すべく、
6台で取り囲み&1台が後方をついてく、
じゃないの?
御料車とちがって警護のサイドカーは、
被弾したら交代すべく、
6台で取り囲み&1台が後方をついてく、
じゃないの?
373: 2019/11/15(金) 19:32:57.19
メカ設計をしたことが無いウマシカがゴチャゴチャと・・・w
試作エンジン、試作車両の価格って数千万円かかるんだけど
それから類推してもおかしな価格とは思わないね
船付きでのテスト風景をホンダが公開すれば、ゼイキンガー共は静かになるよ
「テキトーに部品をくっ付けただけだろ」彼らの思いこみを覆すことができる
船のトーイン、キャンバの値を変えてダブルレーンチェンジ試験
船の重心位置違いで急バック⇒スピンターン⇒急発進試験
結合部の疲労試験
・・・・
試作エンジン、試作車両の価格って数千万円かかるんだけど
それから類推してもおかしな価格とは思わないね
船付きでのテスト風景をホンダが公開すれば、ゼイキンガー共は静かになるよ
「テキトーに部品をくっ付けただけだろ」彼らの思いこみを覆すことができる
船のトーイン、キャンバの値を変えてダブルレーンチェンジ試験
船の重心位置違いで急バック⇒スピンターン⇒急発進試験
結合部の疲労試験
・・・・
374: 2019/11/15(金) 19:47:21.36
あいかわらずつまんねえ話題続けてるのな
呆れるわ
呆れるわ
375: 2019/11/15(金) 19:51:06.74
オマエ、こないだのすり抜け厨か?w
377: 2019/11/15(金) 20:03:53.29
バイクに限らずガレージメーカーってのは、
大手メーカーのような品質管理も品質保証もないからこそ、
大手メーカーが手を出さない領域に果敢にチャレンジできる。
大手メーカーのような品質管理も品質保証もないからこそ、
大手メーカーが手を出さない領域に果敢にチャレンジできる。
379: 2019/11/15(金) 21:45:16.81
380: 2019/11/15(金) 22:40:19.59
>>379
無印いいね
けど赤の差し色がちょっとくどいかな
無印いいね
けど赤の差し色がちょっとくどいかな
381: 2019/11/15(金) 22:48:48.60
後輪の掃除とか
キャリパーメンテとか
めちゃくちゃ面倒くさそう…
キャリパーメンテとか
めちゃくちゃ面倒くさそう…
382: 2019/11/15(金) 23:31:23.58
384: 2019/11/16(土) 07:57:32.28
>>381
自分でやるという発想がGLオーナーには無いから関係無い
やりたきゃやるし
非オーナーとバレるから恥ずかしい書き込みは控えてくれや
自分でやるという発想がGLオーナーには無いから関係無い
やりたきゃやるし
非オーナーとバレるから恥ずかしい書き込みは控えてくれや
383: 2019/11/16(土) 00:53:18.33
軋む音が嫌すぎる・・・。
385: 2019/11/16(土) 08:11:05.58
雨で濡れた路面は絶対走りたくないね
386: 2019/11/16(土) 10:42:00.05
そんなことゆったって泊まりがけで数日間のロングツーリング中ずっと張れてる保証はないじゃろがぁ
387: 2019/11/16(土) 15:08:06.02
>>386
車両が雨で濡れたこと1度も無いよ
10年前ならともかく近年なら週間予報はかなり正確だ
3泊4日程度なら全く降られずツーリングは可能だよ
君はそんな下調べもしないで走りに行くの?
車両が雨で濡れたこと1度も無いよ
10年前ならともかく近年なら週間予報はかなり正確だ
3泊4日程度なら全く降られずツーリングは可能だよ
君はそんな下調べもしないで走りに行くの?
388: 2019/11/16(土) 17:05:21.83
>>387
友達いなさそうだなお前
友達いなさそうだなお前
390: 2019/11/16(土) 18:22:52.43
>>387
週間予報なんて今でも当たればラッキーレベルだろ
最近なんて前日の予報が朝になったら変わってたとか
しょっちゅうあるわ
週間予報なんて今でも当たればラッキーレベルだろ
最近なんて前日の予報が朝になったら変わってたとか
しょっちゅうあるわ
392: 2019/11/16(土) 20:00:17.88
>>387
山のほうに行くと、天気予報での曇り=斜面では小雨、だからなぁ。
山のほうに行くと、天気予報での曇り=斜面では小雨、だからなぁ。
396: 2019/11/16(土) 23:40:49.59
>>395
キミは優しい人なんだな
>>387に爪の垢を煎じて飲ませてあげなよ
キミは優しい人なんだな
>>387に爪の垢を煎じて飲ませてあげなよ
389: 2019/11/16(土) 17:30:38.12
391: 2019/11/16(土) 19:59:19.74
>>389
車体の重さとか以前に、
サーキットでもないのにカーブへの進入直前の速度が速過ぎるんだよ。
車体の重さとか以前に、
サーキットでもないのにカーブへの進入直前の速度が速過ぎるんだよ。
394: 2019/11/16(土) 20:36:09.01
>>389
軽いバイクだしターンインなんてあんなもんだわ
それよりもバンク中にライン変えて平気で濡れ落ち葉を踏める神経が分からん
軽いバイクだしターンインなんてあんなもんだわ
それよりもバンク中にライン変えて平気で濡れ落ち葉を踏める神経が分からん
395: 2019/11/16(土) 22:51:34.15
>>394
映像では良く分からないけど、
車の踏み跡をトレースできない、
何らかの障害物があったのかもよ。
たとえば、
ペットボトルが落ちてた、
とか。
映像では良く分からないけど、
車の踏み跡をトレースできない、
何らかの障害物があったのかもよ。
たとえば、
ペットボトルが落ちてた、
とか。
393: 2019/11/16(土) 20:35:22.73
通り雨とか狐の嫁入りとかだと天気予報じゃ降水確率0%のままだったりするしな
397: 2019/11/17(日) 02:39:28.31
乗っていない俺には、
ゴールドウィング=宇宙船
っていうイメージがあるんだ。
なぜか生身の人が跨って宇宙を飛んでそう。
なぜだ。
ゴールドウィング=宇宙船
っていうイメージがあるんだ。
なぜか生身の人が跨って宇宙を飛んでそう。
なぜだ。
398: 2019/11/17(日) 07:38:56.04
F6B乗っててそう思うわ
スターウォーズのスピーダーバイクみたいなの
スターウォーズのスピーダーバイクみたいなの
399: 2019/11/21(木) 00:49:11.54
2020モデル正式発表されたね。
19モデルにちょこっと改良加えただけな印証。
せめてトップケースの容量増やしてほしかった・・・
今のホンダは突然ユーザー無視の大幅モデルチェンジをしてくれるから怖くて買えん。
もう一年我慢するか・・・
19モデルにちょこっと改良加えただけな印証。
せめてトップケースの容量増やしてほしかった・・・
今のホンダは突然ユーザー無視の大幅モデルチェンジをしてくれるから怖くて買えん。
もう一年我慢するか・・・
402: 2019/11/21(木) 12:32:29.92
>>399
そうやって一生待ってりゃいいんじゃない?
そうやって一生待ってりゃいいんじゃない?
400: 2019/11/21(木) 08:41:23.64
今のデザインはCTX1300に譲ってもう少し大きくしてくれたらなぁ
403: 2019/11/21(木) 13:55:28.19
>>400
逆に79ベースで高速ツアラーのGLX1800パンヨーロピアンを作った方が良い様な気がする。
逆に79ベースで高速ツアラーのGLX1800パンヨーロピアンを作った方が良い様な気がする。
401: 2019/11/21(木) 10:59:56.56
少しづつ良くなってるね、まだ外車乗りつつ熟成を待とうじゃないか
最後に乗る大型バイクとして取っておけばいい
最後に乗る大型バイクとして取っておけばいい
404: 2019/11/21(木) 18:36:24.13
パンヨロの形よりパシフィックコーストのような形にして
405: 2019/11/21(木) 19:05:55.08
>>404
PC800大好きだった
PC800→R100RS→PC800→STX1300A→F6Bって乗り継いだ
PC800大好きだった
PC800→R100RS→PC800→STX1300A→F6Bって乗り継いだ
406: 2019/11/21(木) 19:09:26.26
縦V4のエキパイが好き
407: 2019/11/21(木) 19:10:12.16
CB650Rのエキパイも好き
408: 2019/11/21(木) 20:24:36.70
GL1800のエンジンとミッションを、
縦横奥行きすべて半分に縮小して、
225ccのエンジンに・・・できるわけないか。
どんなに回転が滑らかで反応が良くても、
トルクが8分の1じゃ意味ないしなぁ。
縦横奥行きすべて半分に縮小して、
225ccのエンジンに・・・できるわけないか。
どんなに回転が滑らかで反応が良くても、
トルクが8分の1じゃ意味ないしなぁ。
410: 2019/11/21(木) 21:50:25.17
>>408
多分250の4発以上の高回転まで回して乗らないと満足に走らないんじゃない?
多分250の4発以上の高回転まで回して乗らないと満足に走らないんじゃない?
412: 2019/11/22(金) 00:59:21.34
>>410
そのな気もするする。
水平対向6気筒ではなく直列6気筒だと、
55年前のRC165のエンジンが250ccで54ps@17,500rpm
走ってる動画の音きくとミニ四区かよっていうような音がしてたwww
そのな気もするする。
水平対向6気筒ではなく直列6気筒だと、
55年前のRC165のエンジンが250ccで54ps@17,500rpm
走ってる動画の音きくとミニ四区かよっていうような音がしてたwww
409: 2019/11/21(木) 21:26:05.81
新型GL、18500km走行してスリップサインが出たので、FRタイヤ交換。ダンロップのD423に交換。
411: 2019/11/21(木) 22:16:15.35
GLべた褒めの九州の人がストグラ新車で増車してるしブルジョアすぎる
413: 2019/11/22(金) 01:04:31.95
小川の70cc7気筒OHVガソリンエンジンは7000RPMくらい
414: 2019/11/22(金) 09:42:53.21
GLもフロントサスも新しくなったしクルーザー以外のバリエーション増やしても良いなあとは思う。GL1100はZ1あたりと競合するスポーツバイクだったし
415: 2019/11/22(金) 10:07:53.82
あのダブルウイッシュボーンはむき出しにしたらあまりカッコよくないだろう
416: 2019/11/22(金) 12:45:56.91
ワルキューレの噂もあったけど、やっぱり小さいカウルで隠すのかな?
417: 2019/11/22(金) 14:08:00.57
GLのトランク拡大まつよりK1600に低速前後進が装備される方が早そうだなこれ
418: 2019/11/22(金) 15:32:32.42
へ?K1600なら既にバックついてるだろう、DCTを載せるとも思えんし
419: 2019/11/22(金) 15:54:23.41
>>418
前進も欲しいからGLに凄い期待してた
トランクとパニアが駄目すぎてマイチェン待ったけど今回も駄目だったよホンダは人の話を聞かないからな
前進も欲しいからGLに凄い期待してた
トランクとパニアが駄目すぎてマイチェン待ったけど今回も駄目だったよホンダは人の話を聞かないからな
420: 2019/11/22(金) 16:17:46.69
マイチェンで変えるようなレベルじゃないだろうその注文
さっさとグランドアメリカ買っておいで、GLはお安いんだからあまり無理言わないの
さっさとグランドアメリカ買っておいで、GLはお安いんだからあまり無理言わないの
421: 2019/11/22(金) 17:41:19.50
K1600GTLはDCT付いてたらあっち買ってたけどね。
欧州は四輪ではDCT盛んだからBMWもつけるかなぁ、と期待してたんだけど。
ま、GL買ったから概ね満足だけどね。パニアとトップケース外せないのムキーだけど。
欧州は四輪ではDCT盛んだからBMWもつけるかなぁ、と期待してたんだけど。
ま、GL買ったから概ね満足だけどね。パニアとトップケース外せないのムキーだけど。
422: 2019/11/22(金) 18:28:15.15
付けたり外したりしたいならハーレーにしなきゃ
423: 2019/11/22(金) 20:12:15.22
Kって足元熱いんじゃないかい?
渋滞走行が多い人は熱くならないGLが良いと思う
渋滞走行が多い人は熱くならないGLが良いと思う
429: 2019/11/23(土) 17:39:34.05
>>423
K1600Bは足元暑くなかったよ
K1600Bは足元暑くなかったよ
424: 2019/11/22(金) 20:50:34.50
冬はKで春夏秋はGL
425: 2019/11/22(金) 20:55:50.19
GLは夏に温風吹き付けられないの??
427: 2019/11/22(金) 21:08:30.05
>>425
吹き付けられないけど車体内部にはめっちゃ熱篭ってるな
ニーグリップしてると熱いw
吹き付けられないけど車体内部にはめっちゃ熱篭ってるな
ニーグリップしてると熱いw
426: 2019/11/22(金) 20:59:10.09
結局来年ワルキューレの方は新型でないのか
428: 2019/11/23(土) 08:21:53.37
夏のGLはエンジンの排熱より防風性能が良すぎて昼間乗ると熱中症との戦いになるのでやっぱり秋から春に乗るのが快適かな
430: 2019/11/23(土) 19:11:07.12
>>428
ほんと、夏は完璧な防風性を呪いたくなる
ほんと、夏は完璧な防風性を呪いたくなる
431: 2019/11/23(土) 22:18:02.20
エアコンまで積めとおっしゃる?
432: 2019/11/23(土) 22:54:12.97
K1600ってウインドウデフレクターの開閉でライダーに風が当たるように出来るけどGLはないんだっけ、そういうの
433: 2019/11/23(土) 22:54:46.88
Kが足元熱い?
乗ってから発言したほうがいい
乗ってから発言したほうがいい
434: 2019/11/24(日) 20:39:06.76
「K1600 熱い」でググるとインプレ確認できるね
ファンが回り出すと熱いって
Kが熱くないと主張する人はファンが回り出したらどうなのか体験していないのだろう
ファンが回り出すと熱いって
Kが熱くないと主張する人はファンが回り出したらどうなのか体験していないのだろう
435: 2019/11/24(日) 21:26:33.60
熱くなってファンが回りその効果で他のバイクほど熱くならないというのが正解だと思います。実際そうですし。
436: 2019/11/25(月) 10:03:21.85
エンジンの排熱で、
飲み物や食べ物の保温や加熱できないかな。
飲み物や食べ物の保温や加熱できないかな。
437: 2019/11/25(月) 11:13:00.19
???、水冷車ってどれも熱くなるとファンが回るもんだけど
そうするとエンジンというか回してる冷却水が冷える代わりにライダーに
熱風が吹き付けられるって話なんだが・・・
Kには扇風機が付いてると思ってるのかな??
そうするとエンジンというか回してる冷却水が冷える代わりにライダーに
熱風が吹き付けられるって話なんだが・・・
Kには扇風機が付いてると思ってるのかな??
438: 2019/11/25(月) 12:17:38.62
ある温度以上にならないようファンを回すのか、
ある温度以下にならないようファンを止めるのか、
それによって、熱の溜め込み方が違ったりする?
ある温度以下にならないようファンを止めるのか、
それによって、熱の溜め込み方が違ったりする?
440: 2019/11/25(月) 17:04:36.48
いや、貴方同様試乗車なら乗りましたけどねw
441: 2019/11/25(月) 19:50:54.58
真夏の渋滞路あたりで試さないと意味ないのでは?
ファンが回るってよっぽどでしょ。
ファンが回るってよっぽどでしょ。
442: 2019/11/25(月) 19:57:04.79
試乗車で数キロ乗っただけですよね?
それでライダーに熱風が吹き付けられたと
それにしても凄い表現力だ
まあ所有者は真実を知っているので問題ありませんけど
それでライダーに熱風が吹き付けられたと
それにしても凄い表現力だ
まあ所有者は真実を知っているので問題ありませんけど
444: 2019/11/25(月) 21:35:55.13
>>442
いや、吹き付けられたりしないのか?って話なんだけど・・・
夏に水冷のバイク乗ったことあればファンが回って温風熱風吹き付けられたこと、誰でもあると思うんだけどなぁ・・
それを「ファンが回りその効果で他のバイクほど熱くならない」とか訳わかんないこと書くから
いや、吹き付けられたりしないのか?って話なんだけど・・・
夏に水冷のバイク乗ったことあればファンが回って温風熱風吹き付けられたこと、誰でもあると思うんだけどなぁ・・
それを「ファンが回りその効果で他のバイクほど熱くならない」とか訳わかんないこと書くから
445: 2019/11/25(月) 21:48:45.90
>>444
周囲のGL乗り良く見てみな。
みんな気持ち悪いジジィばっかだろ?
そりゃ掲示板だってこういう流れになるだろうよ。
藪はつつかないのが吉。
正解は、俺のツレのGTL、夏場の低速はさすがにそこそこは熱風くるよ。
GLのBに乗ってる俺、大して熱風来る訳でもないが熱いにゃ熱い。
夏場は給油口の上あたりに扇風機つけてるよ。
周囲のGL乗り良く見てみな。
みんな気持ち悪いジジィばっかだろ?
そりゃ掲示板だってこういう流れになるだろうよ。
藪はつつかないのが吉。
正解は、俺のツレのGTL、夏場の低速はさすがにそこそこは熱風くるよ。
GLのBに乗ってる俺、大して熱風来る訳でもないが熱いにゃ熱い。
夏場は給油口の上あたりに扇風機つけてるよ。
443: 2019/11/25(月) 20:48:40.77
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
453: 2019/11/26(火) 03:12:29.54
>>443
社畜天国の日本で日本一周できる悠々自適の人間なんて老人以外は極々限られると思うんですけど
それが自転車でも鉄道でも
社畜天国の日本で日本一周できる悠々自適の人間なんて老人以外は極々限られると思うんですけど
それが自転車でも鉄道でも
446: 2019/11/25(月) 21:58:55.72
サンキュー!!やっと聞きたかったことが聞けたw
447: 2019/11/25(月) 22:21:02.20
これこけたら起こせるの?
450: 2019/11/25(月) 23:38:56.17
>>447
ワロタ
ワロタ
448: 2019/11/25(月) 22:35:11.05
GLはラジエーターの熱風はあたらないけど、ダミータンクのあたりはめっちゃ熱篭るよな
しばらく走ればちょっとマシになるけど
しばらく走ればちょっとマシになるけど
449: 2019/11/25(月) 22:41:11.36
ちょっと前にもあったね、同じような書き込み、サンキュー
ちゃんとライダーに当たらないような排熱をするようになってるのね
ついでにKみたいな展開してライダーに風を当てるようなデフレクターは付いてるの?GLは
ちゃんとライダーに当たらないような排熱をするようになってるのね
ついでにKみたいな展開してライダーに風を当てるようなデフレクターは付いてるの?GLは
451: 2019/11/26(火) 00:20:53.96
>>449
社外パーツであったような
タナカオートセンターで検索してみて
社外パーツであったような
タナカオートセンターで検索してみて
457: 2019/11/26(火) 10:33:00.82
>>451
ありがと、純正じゃ付いてないってことね
ありがと、純正じゃ付いてないってことね
452: 2019/11/26(火) 02:56:09.94
お前が3年ローンを払ってる間に、俺は次のバイクを現金一括で買っている。
454: 2019/11/26(火) 05:00:41.30
____
/ \
/ ─ ─\ ルーンの新型?それって強いんかいな!
/ ⌒ ⌒ \ ワロス!ワロス!
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
/ \
/ ─ ─\ ルーンの新型?それって強いんかいな!
/ ⌒ ⌒ \ ワロス!ワロス!
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
455: 2019/11/26(火) 10:05:07.45
Kは知らないけど昔夏場に試乗したビューエルのXB12は熱かったなあ。
458: 2019/11/26(火) 11:19:57.49
このスレキモい
貧乏人の無知で知ったかぶりの人が
好き勝手に間違ったことを自信満々にのたまってる感じ
実際のオーナーの有意義な情報はほぼ無いという
貧乏人の無知で知ったかぶりの人が
好き勝手に間違ったことを自信満々にのたまってる感じ
実際のオーナーの有意義な情報はほぼ無いという
459: 2019/11/26(火) 16:34:35.78
GLはむしろ足元の排熱よりも上半身がきつい
無風灼熱地獄だから
デフレクター程度ではどうにもならん
無風灼熱地獄だから
デフレクター程度ではどうにもならん
460: 2019/11/26(火) 17:15:41.26
>>459
確かに。
ディフレクターの向きで胸とか首元とかに風は当てられて助かるけど、快適には程遠い。
夏の鹿児島ツーで熱中症0.5歩手前だった。
確かに。
ディフレクターの向きで胸とか首元とかに風は当てられて助かるけど、快適には程遠い。
夏の鹿児島ツーで熱中症0.5歩手前だった。
461: 2019/11/26(火) 18:08:29.69
そこを改善したのが79じゃね?
462: 2019/11/26(火) 18:53:00.29
旧型が某ドリーム店に中古展示されてもうすぐ1年になるが売れる気配無し
463: 2019/11/26(火) 20:26:08.63
>>462
リバースなしの前期型とみた
リバースなしの前期型とみた
464: 2019/11/26(火) 22:05:01.15
無風ってほどか?
スコールにあって慌ててスクリーン上端にしたけどR1200RTの時のように濡れるのは防げなかった。
旧型は防げたの?
あと真夏低速走行時はスクリーン下げてるよ。せっかく電動で手軽に動かせるんだから。
スコールにあって慌ててスクリーン上端にしたけどR1200RTの時のように濡れるのは防げなかった。
旧型は防げたの?
あと真夏低速走行時はスクリーン下げてるよ。せっかく電動で手軽に動かせるんだから。
465: 2019/11/26(火) 22:44:11.54
スコールって結構な降りじゃん。小雨なら兎も角ある程度以上の降りならGLでもRTでも濡れるでしょ走行風に関しては先代の68はRTのスクリーンを1番上に上げた時以上の防風性かな
466: 2019/11/27(水) 14:13:56.82
能無し野党うぜーなあ
サイドカー1台3530万円を追求してるらしい
政府もアホで今回のパレードのために作ったと回答
元から持ってて10年経過で入れ替えって言えばダメージ無いだろ
またギャンギャン吠えるぞこりゃ
サイドカー1台3530万円を追求してるらしい
政府もアホで今回のパレードのために作ったと回答
元から持ってて10年経過で入れ替えって言えばダメージ無いだろ
またギャンギャン吠えるぞこりゃ
468: 2019/11/27(水) 14:55:09.39
>>466
国会は1日数億円かかってるらしいな。
1日で10台は買えるな。
国会は1日数億円かかってるらしいな。
1日で10台は買えるな。
467: 2019/11/27(水) 14:27:23.59
ゴールドウイングの宣伝だな
47乗りにはありがたい
どっか行った時に「これ3000万円もすんの?」的なめんどくさい人が出そうな気がするが
47乗りにはありがたい
どっか行った時に「これ3000万円もすんの?」的なめんどくさい人が出そうな気がするが
469: 2019/11/27(水) 15:11:39.49
警備用の特殊車両だろうに、市販車と比べんなよだわな
471: 2019/11/27(水) 15:28:07.24
今回作ったことでしばらく47部品に困らないと思うんですげえ嬉しい
ホンダは部品供給をすぐ切るよね
>>469
なんでもいい用だとすごく安い
キザシは220台を2億円で買ってた
1台90万円とお買い得
ホンダは部品供給をすぐ切るよね
>>469
なんでもいい用だとすごく安い
キザシは220台を2億円で買ってた
1台90万円とお買い得
474: 2019/11/27(水) 19:46:00.45
>>471
外装が47風なだけで中身が完全に47だとは限らないんじゃないの?まあ47にしろ68にしろアメリカ人が何とかするだろうから純正に拘らなければパーツは手に入ると思うけど
外装が47風なだけで中身が完全に47だとは限らないんじゃないの?まあ47にしろ68にしろアメリカ人が何とかするだろうから純正に拘らなければパーツは手に入ると思うけど
470: 2019/11/27(水) 15:24:09.99
予算を減らしたければ、
まず、
過激派を何とかしてくれ、
てことで。
悪さする人がいなくなりゃ、
警備なしでパレードできるわけで。
まず、
過激派を何とかしてくれ、
てことで。
悪さする人がいなくなりゃ、
警備なしでパレードできるわけで。
472: 2019/11/27(水) 15:55:15.00
どこぞの底辺バイク屋の8000万って
普段から客にふっかけてるからそういう計算なんだろw
普段から客にふっかけてるからそういう計算なんだろw
473: 2019/11/27(水) 16:09:53.73
そーいやGL乗りの引退組には左が多いからオフ会やツーリングは会話に注意
仲間に不要なパーツあげるから送るよと住所聞いてストビューで見たら一軒家の外壁に
アベ政治を許さない
のポスター貼ってあるんだわ
以降付き合いは無い
仲間に不要なパーツあげるから送るよと住所聞いてストビューで見たら一軒家の外壁に
アベ政治を許さない
のポスター貼ってあるんだわ
以降付き合いは無い
475: 2019/11/27(水) 20:29:58.31
>>473
我が国には政治・宗教・言論の自由というのがあってだな
我が国には政治・宗教・言論の自由というのがあってだな
476: 2019/11/27(水) 21:05:25.23
偏った思想を嫌う自由もある
477: 2019/11/27(水) 22:07:00.24
追及な
478: 2019/11/29(金) 09:46:42.91
ゴルドウイング 新旧比較レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=UGA8NzNk4iY
ハーレー乗りも乗り換える!!【ゴールドウイングライフ】
https://www.youtube.com/watch?v=-U6VxNmqkqg
https://www.youtube.com/watch?v=UGA8NzNk4iY
ハーレー乗りも乗り換える!!【ゴールドウイングライフ】
https://www.youtube.com/watch?v=-U6VxNmqkqg
479: 2019/11/29(金) 14:53:13.32
>>478
良いレービューですねw
良いレービューですねw
480: 2019/11/29(金) 19:02:12.20
今年だけでGLとストグラとヘリテイジを買うってどんだけ~
481: 2019/11/29(金) 20:06:05.95
メジャーなモデルチェンジの前の最終型こそが完成度が高くて良いのだ~、
って言ってる人とかもいるけど、このレビューみたら涙目だろうなぁ。
走行距離の少ない前モデルが中古に出るってことの意味を、
たぶん察することができなかったのだろう。
って言ってる人とかもいるけど、このレビューみたら涙目だろうなぁ。
走行距離の少ない前モデルが中古に出るってことの意味を、
たぶん察することができなかったのだろう。
482: 2019/11/30(土) 08:23:50.06
コーヒー飲みたい
キャンプ用品でお湯をわかしてコーヒー入れるのが一番かもしれないが、ちょっと面倒。
シガーソケット用の電気ポットで走行中に沸かす?車ならともかくバイクでは・・・。
魔法瓶ポットでお湯を持っていく?
目の前のエンジンからの排熱は豊富なほどあるのに、使えないのはもどかしい。
キャンプ用品でお湯をわかしてコーヒー入れるのが一番かもしれないが、ちょっと面倒。
シガーソケット用の電気ポットで走行中に沸かす?車ならともかくバイクでは・・・。
魔法瓶ポットでお湯を持っていく?
目の前のエンジンからの排熱は豊富なほどあるのに、使えないのはもどかしい。
483: 2019/11/30(土) 08:54:04.27
自作で作ればいいのでは?
484: 2019/11/30(土) 09:04:20.39
せや!
LLCの代わりに抽出したコーヒー入れとくんや
ラジエターに蛇口追加しておけば
直ぐにアツアツのコーヒー飲めるで!
LLCの代わりに抽出したコーヒー入れとくんや
ラジエターに蛇口追加しておけば
直ぐにアツアツのコーヒー飲めるで!
486: 2019/12/01(日) 23:37:57.58
次期アフツイで、停車時車高が落ちるハイドロ装備ってマジですか?
GLで装備が先でしょうに、でもマイチェンでGLにハイドロ装備されたら悔しいw
GLで装備が先でしょうに、でもマイチェンでGLにハイドロ装備されたら悔しいw
487: 2019/12/02(月) 06:23:06.34
>>486
短足は黙ってろ
短足は黙ってろ
500: 2019/12/02(月) 16:01:26.82
>>486
AppleCarPlayもタッチパネル対応だし、コーナリングライトついてるし
ハイエンド装備がGLではなくアフツイについたのは残念だな…。
AppleCarPlayもタッチパネル対応だし、コーナリングライトついてるし
ハイエンド装備がGLではなくアフツイについたのは残念だな…。
488: 2019/12/02(月) 06:59:51.60
チビって声はデカいんだよ
489: 2019/12/02(月) 10:05:38.81
車高を上げ下げするよりも、
自動展開の補助輪のほうが。
自動展開の補助輪のほうが。
491: 2019/12/02(月) 12:15:01.32
チビやハゲのくせにGL乗ってんじゃねーよ
492: 2019/12/02(月) 13:02:54.35
車高調なんて30年も前にスズキがオフ車でやってたじゃん、油圧で
493: 2019/12/02(月) 13:06:30.12
シート高調も30年以上前にスズキがやってた
コンプレッサーだったぞ
コンプレッサーだったぞ
494: 2019/12/02(月) 13:25:44.80
補助輪必要とか免許返納レベルだろ
自分で扱い切れないバイク乗るなよ
自分で扱い切れないバイク乗るなよ
495: 2019/12/02(月) 14:17:14.54
>>494
じゃあ、あなたはバックギアとかウォーキングモードも必要ないと。
自力で引き起こせられるんだから、自力で前後に動かせるよな、と。
それって、ゴールドウイングを否定してないか?
じゃあ、あなたはバックギアとかウォーキングモードも必要ないと。
自力で引き起こせられるんだから、自力で前後に動かせるよな、と。
それって、ゴールドウイングを否定してないか?
511: 2019/12/03(火) 17:49:20.20
>>505
>>495
チビって気の毒だ
身長は買い足す事出来ないしね
アンタ、トライクに乗り換えなよ
>>495
チビって気の毒だ
身長は買い足す事出来ないしね
アンタ、トライクに乗り換えなよ
512: 2019/12/03(火) 18:10:26.76
>>511
論点ずらしですねー。
論点ずらしですねー。
518: 2019/12/04(水) 06:02:03.40
>>495
大型が1発でしか取得出来ない時代に、鮫洲行くとまず大型バイクの引き起こしや8の字に押し歩きをやらされ、出来なければ試験すら受けれなかった。
GLも同様、倒したら1人で起こしたりエンジン切って歩道を押したり出来てこそのオーナーだろ?
当たり前のこと言うなよ。
バックギアやウォーキングはあくまで補助。
常用するものではない。
大型が1発でしか取得出来ない時代に、鮫洲行くとまず大型バイクの引き起こしや8の字に押し歩きをやらされ、出来なければ試験すら受けれなかった。
GLも同様、倒したら1人で起こしたりエンジン切って歩道を押したり出来てこそのオーナーだろ?
当たり前のこと言うなよ。
バックギアやウォーキングはあくまで補助。
常用するものではない。
523: 2019/12/04(水) 09:58:39.64
>>518
補助なら必要ないんでね?
GLの売りの1つになってるのに必要ない?GLの否定じゃないか?
最初に装備されたときに、それをバカにする人たちがいたけどさ、
いまじゃ当たり前の機能になってるだろう?みんな使ってるんだぜ。
補助なら必要ないんでね?
GLの売りの1つになってるのに必要ない?GLの否定じゃないか?
最初に装備されたときに、それをバカにする人たちがいたけどさ、
いまじゃ当たり前の機能になってるだろう?みんな使ってるんだぜ。
526: 2019/12/04(水) 18:18:36.78
2020年モデルの話題で盛り上がることがほとんど無い
DCTのエンストネタも上がってこないけど
このスレが活発なのは、
>>495
>>505
のおかげですw
DCTのエンストネタも上がってこないけど
このスレが活発なのは、
>>495
>>505
のおかげですw
529: 2019/12/04(水) 20:29:53.89
>>526
色変わっただけなんだから話題にしょうがないわい
色変わっただけなんだから話題にしょうがないわい
496: 2019/12/02(月) 14:32:42.15
電制の車高調は耐久性と緊急時の動作が不安すぎる。
497: 2019/12/02(月) 14:43:04.26
ロードバイク業界だと
日本で最も数が多く購買力のあるオッさん連中の平均身長は173cmだそうだ
それだとホビット扱い
自転車レースの世界はオートバイ以上にチビ不遇なので、今や欧州じゃ若手はクライマーですらも最低175のcm以上を求められる(腕と脚長の比率はは白人基準で)
それ以外の平地専門は180が普通で190前後でようやく有望なスプリンターとして養成できる(筋力の多さ)
昔は低身長の名選手もいたがこれからの新世代はこんな感じらしい
てなわけで海外生産当たり前のロードバイクを売るのに自転車屋は困ってるそうな
日本の中年男で173cmだと中途半端な手脚の長さで合うフレームがないのを無理やりパーツで合わせなきゃならん
168以下だと乗り心地の悪いミニマムサイズがピッタリなのだが…
オートバイの世界は低身長に優しくなる方向なのか
日本で最も数が多く購買力のあるオッさん連中の平均身長は173cmだそうだ
それだとホビット扱い
自転車レースの世界はオートバイ以上にチビ不遇なので、今や欧州じゃ若手はクライマーですらも最低175のcm以上を求められる(腕と脚長の比率はは白人基準で)
それ以外の平地専門は180が普通で190前後でようやく有望なスプリンターとして養成できる(筋力の多さ)
昔は低身長の名選手もいたがこれからの新世代はこんな感じらしい
てなわけで海外生産当たり前のロードバイクを売るのに自転車屋は困ってるそうな
日本の中年男で173cmだと中途半端な手脚の長さで合うフレームがないのを無理やりパーツで合わせなきゃならん
168以下だと乗り心地の悪いミニマムサイズがピッタリなのだが…
オートバイの世界は低身長に優しくなる方向なのか
498: 2019/12/02(月) 14:56:00.63
目指すところはガストン・ライエ
499: 2019/12/02(月) 15:53:35.04
>>498
多分ココにいる大多数のオッサンはドヤ顔してGL乗り回したいだけの最近免許取ったニワカだからそんな偉大なちびっ子の名前出しても分からないと思われ
多分ココにいる大多数のオッサンはドヤ顔してGL乗り回したいだけの最近免許取ったニワカだからそんな偉大なちびっ子の名前出しても分からないと思われ
501: 2019/12/02(月) 20:10:03.30
補助輪なんてイラネ~よ!
ウォーキングモード、リバース両方共に大幅な車体の構造変更しなくて
実装可能だから付いているんだろ?
補助輪が欲しいって奴は「補助輪システム」の要件定義をしてみろよ
それを満たす仕組みは何㌔になるのかね?
ウォーキングモード、リバース両方共に大幅な車体の構造変更しなくて
実装可能だから付いているんだろ?
補助輪が欲しいって奴は「補助輪システム」の要件定義をしてみろよ
それを満たす仕組みは何㌔になるのかね?
502: 2019/12/02(月) 22:22:52.04
すでに後付の補助輪は存在するぞ。
503: 2019/12/03(火) 00:13:39.77
昔はパニア片方全部埋める勢いの巨大ユニットが必要だったけど今は20㎝ぐらいの箱がひっそりパニアの片隅に置かれるだけだしな
504: 2019/12/03(火) 00:43:01.54
使うのが恥ずかしいよねアレ
505: 2019/12/03(火) 08:33:38.45
じゃあ、ウォーキングモードも使うの恥ずかしいから、使うなよー?
506: 2019/12/03(火) 08:58:21.06
その内GLにはジャイロ使った自立機能が付きそうな気はする
507: 2019/12/03(火) 11:10:04.90
見栄っ張りが買うバイクなんだから許したれよそんくらい
こんなのまともな奴は日本で買わないだろ
こんなのまともな奴は日本で買わないだろ
508: 2019/12/03(火) 12:34:00.90
せっかくのバイクなのに、トライク作る材料扱いとか。
509: 2019/12/03(火) 13:44:24.73
20年以上前に自動で起こす電動の脚の試作品見たことある
510: 2019/12/03(火) 14:59:25.54
皇宮警察のサイドカーの値段が国会で問題にされたそうな。
なんで今頃?もしかして、このスレで話題になったから?
なんで今頃?もしかして、このスレで話題になったから?
516: 2019/12/03(火) 22:03:31.82
>>510
他に安倍政権叩くネタが無いから何とかひねり出そうとしてる
仕事もせずにそうやって遊んでるから野党の人望が失われていくということに気づけないバカの集いである
他に安倍政権叩くネタが無いから何とかひねり出そうとしてる
仕事もせずにそうやって遊んでるから野党の人望が失われていくということに気づけないバカの集いである
513: 2019/12/03(火) 19:25:20.17
ヘタクソだからコケるんだよ。
そんな後ろ向きな装備あってたまるか。
そんな後ろ向きな装備あってたまるか。
514: 2019/12/03(火) 19:45:19.41
現実的提案をしただけだよw
この人だけでしょ、補助輪欲しいのは
この人だけでしょ、補助輪欲しいのは
515: 2019/12/03(火) 21:50:11.20
引き込み脚みたいなやつ、見たことあるけどな
一見4本出しマフラーみたいだけど外側のが折れ曲がって接地してバイクを直立させる
一見4本出しマフラーみたいだけど外側のが折れ曲がって接地してバイクを直立させる
517: 2019/12/04(水) 02:50:54.91
バイク乗りに多いのがこの手の「うまい、へた」みたいな価値観の偏重。
事故らなければどうでも良いじゃん。下手なら下手で楽しんでれば良いじゃん。
多少上手かろうと峠攻めとかアホやって事故ってるバカより2万倍マシ。
事故らなければどうでも良いじゃん。下手なら下手で楽しんでれば良いじゃん。
多少上手かろうと峠攻めとかアホやって事故ってるバカより2万倍マシ。
519: 2019/12/04(水) 06:09:55.89
まあそう言ってやんなよ
プリウスみたいなもんだろ
ジジイしか買わないんだよこんなバイク
プリウスみたいなもんだろ
ジジイしか買わないんだよこんなバイク
520: 2019/12/04(水) 08:21:25.94
>>519
逆にGL乗ってるジジィの大多数は引き起こしとか押し歩き出来そうなパワフルな爺さんが乗ってる気がするけどなあ。俺なんか70位になって出来る気しないけど
逆にGL乗ってるジジィの大多数は引き起こしとか押し歩き出来そうなパワフルな爺さんが乗ってる気がするけどなあ。俺なんか70位になって出来る気しないけど
521: 2019/12/04(水) 08:25:25.11
現実問題として爺いしか買えないんだ
今は30代40代が新車の125スクすらおいそれと買えない(一生)のが普通なんだ
クルマは当然軽の中古車もしくは持てない
そんなのが全国に沢山居る
これが日本の現状
今は30代40代が新車の125スクすらおいそれと買えない(一生)のが普通なんだ
クルマは当然軽の中古車もしくは持てない
そんなのが全国に沢山居る
これが日本の現状
522: 2019/12/04(水) 09:44:46.44
>>519-520
なので体力のあるうちにと20代で新車買ったワイは異端?
なので体力のあるうちにと20代で新車買ったワイは異端?
524: 2019/12/04(水) 10:46:09.53
DCTのバックギアは仕組みが単純だから他の車種にも採用されそうではある。
525: 2019/12/04(水) 13:45:08.92
案外、二輪にもハイブリッド化の波が来て、
電動モーターで済ませることになったりして。
バッテリー容量が小さく電気では1分しか走れなくても、ハイブリッドにする価値はある。
停止状態からの発進を電気だけで行った後にエンジン始動するとか、
変速ショックを無くす(クラッチでエンジン動力が切れてる間だけ電気で推進、DCTが不要に)とか、
そのついでに微速での前進・後進も可能になるとか。
バッテリーや(発電機を兼ねる)モーターの重量増よりも、
ミッションやクラッチの簡素化による重量減のほうが大きければ、
やる価値はあるよね。
電動モーターで済ませることになったりして。
バッテリー容量が小さく電気では1分しか走れなくても、ハイブリッドにする価値はある。
停止状態からの発進を電気だけで行った後にエンジン始動するとか、
変速ショックを無くす(クラッチでエンジン動力が切れてる間だけ電気で推進、DCTが不要に)とか、
そのついでに微速での前進・後進も可能になるとか。
バッテリーや(発電機を兼ねる)モーターの重量増よりも、
ミッションやクラッチの簡素化による重量減のほうが大きければ、
やる価値はあるよね。
527: 2019/12/04(水) 19:47:47.28
エンストネタはご法度だろ
誹謗されたってブチ切れる奴らが居るから
誹謗されたってブチ切れる奴らが居るから
528: 2019/12/04(水) 20:10:20.99
今までのテレスコなんかとは比べものにならんくらいコーナーの突っ込みが実質速くなってるのに…
BMWのKも1100RSから1200RSになった時にそうだったの思い出した
BMWのKも1100RSから1200RSになった時にそうだったの思い出した
530: 2019/12/04(水) 21:21:56.13
>>528
サーキット走るならともかく、
公道では無意味だからなー。
手前で十分に減速してないと、
何かあった時に対処しきれないぞ。
サーキット走るならともかく、
公道では無意味だからなー。
手前で十分に減速してないと、
何かあった時に対処しきれないぞ。
531: 2019/12/04(水) 21:38:37.85
コーナーの突っ込みの速さを求めてGL買う人いるのかな
そりゃプロライダーが本気出せばそこらのSSをつっつくような走りもできるんだろうけど
下手くそな俺は制限速度+αでスルスル快適に走るのがいい
そりゃプロライダーが本気出せばそこらのSSをつっつくような走りもできるんだろうけど
下手くそな俺は制限速度+αでスルスル快適に走るのがいい
532: 2019/12/05(木) 05:49:18.76
>>531
ジジイはおとなしく制限速度で走っとれ
ジジイはおとなしく制限速度で走っとれ
541: 2019/12/05(木) 22:41:50.28
533: 2019/12/05(木) 08:55:03.97
事故ってから反省しても遅いんだよ。
バカは限界を間違って考えてるからな。
バカは限界を間違って考えてるからな。
534: 2019/12/05(木) 11:13:45.05
>>533
ジジイはおとなしく制限速度で走っとれ
ジジイはおとなしく制限速度で走っとれ
535: 2019/12/05(木) 12:14:32.41
コイツ、こないだ書き込みしてた擦り抜けバカじゃね?w
536: 2019/12/05(木) 20:48:00.65
人生の優先順位を付けられない人は悲しい最期を遂げる
537: 2019/12/05(木) 22:05:34.70
若者も乗りたいって思うデザインにはなったとおもうな。
538: 2019/12/05(木) 22:10:51.11
それはあるな
539: 2019/12/05(木) 22:29:11.50
若者も乗りたくなる価格にしてくれよ
544: 2019/12/06(金) 11:40:11.31
>>539
がっつり仕様を低廉化しても、数万キロ走行の中古車より安くはならないだろう。
それでいて、そんな中古車よりも劣った仕様ってんじゃ、売れないんじゃないか?
年寄りのGL乗りに買い換え促進して中古車の供給を増やして相場を下げるのが、
若者のGL乗りを増やす一番の近道なんじゃないかなぁ。
がっつり仕様を低廉化しても、数万キロ走行の中古車より安くはならないだろう。
それでいて、そんな中古車よりも劣った仕様ってんじゃ、売れないんじゃないか?
年寄りのGL乗りに買い換え促進して中古車の供給を増やして相場を下げるのが、
若者のGL乗りを増やす一番の近道なんじゃないかなぁ。
540: 2019/12/05(木) 22:41:33.03
背負い箱なしなら外車の同クラスより結構安いじゃん
542: 2019/12/06(金) 03:03:09.03
新型のゴールドウィングより出ると噂さらてる新型ルーンの方が正直気になってる
多分どっちも買わないんで物としてどんなのが出てくるのかって意味合いで…
多分どっちも買わないんで物としてどんなのが出てくるのかって意味合いで…
543: 2019/12/06(金) 06:55:13.56
>>542
買わない×
買えない○
買わない×
買えない○
545: 2019/12/06(金) 15:09:29.21
GLの価格に関しては別に妥当だと思うけどなあ。安いなら買うって言っても維持費はそれなりにかかるから買えても維持できないでしょ。煽りでもなんでも無くコスパ気にするならNC750とかお手軽なの色々あるし
546: 2019/12/06(金) 15:42:52.08
コスパ的にもK1600B比で大分お安い設定でお買い得感あると思うが
547: 2019/12/06(金) 15:52:04.32
>>546
アッチのほうが高級感は上だよね
なんかGLは全体的にチープな感じなんだよ
あくまでも感じだけど大事な事だと思う
アッチのほうが高級感は上だよね
なんかGLは全体的にチープな感じなんだよ
あくまでも感じだけど大事な事だと思う
548: 2019/12/06(金) 15:58:20.56
えー??K1600Bも目に見える部分はえらくプラスチッキーだなと思ったが・・
メーター回りも1世代前の古臭さだし・・・・・
まあ実際にはあのバーハンはスマホとか色々マウントするのに便利そうだな、とかナビがハナから
独立して付けたい人だけここに付けて、の構造は使いやすそうだなとは思った。
「カスタムベース」的なものとしてはあっちのがアリかな。
延長保証料とかメンテパックが4輪より高いだろこれ、で論外だったけど
メーター回りも1世代前の古臭さだし・・・・・
まあ実際にはあのバーハンはスマホとか色々マウントするのに便利そうだな、とかナビがハナから
独立して付けたい人だけここに付けて、の構造は使いやすそうだなとは思った。
「カスタムベース」的なものとしてはあっちのがアリかな。
延長保証料とかメンテパックが4輪より高いだろこれ、で論外だったけど
551: 2019/12/06(金) 16:08:25.82
>>548
車と違ってバイクのカウルは樹脂製なんだからプラスティックに見えるのは当たり前だろ
見えない方がむしろ逆に怖いわ
車と違ってバイクのカウルは樹脂製なんだからプラスティックに見えるのは当たり前だろ
見えない方がむしろ逆に怖いわ
549: 2019/12/06(金) 16:01:55.54
いちいち高い安い言う人間はBMW買う資格自体がそもそも無いんだろうね
格安スマホみたいな液晶メーターって結局はコストダウンな気がする
アナログのほうが金かかってるような…
格安スマホみたいな液晶メーターって結局はコストダウンな気がする
アナログのほうが金かかってるような…
550: 2019/12/06(金) 16:05:06.71
流石にブランド外車だからと無理に持ち上げ過ぎだと思うがw
コスパ的にも外車比でGLアリだと思うぜという話なんで金がどうのとお大臣ぶられても困る
コスパ的にも外車比でGLアリだと思うぜという話なんで金がどうのとお大臣ぶられても困る
557: 2019/12/06(金) 21:12:25.08
>>550
なんでそんな攻撃的なんですか?
もうこの話題はやめときます
なんでそんな攻撃的なんですか?
もうこの話題はやめときます
552: 2019/12/06(金) 16:36:44.33
個人的にK1600GTLはSTXやCTXと同じカテゴリー
コンコース1000や1400、GTSも近いなって感じ
コンコース1000や1400、GTSも近いなって感じ
553: 2019/12/06(金) 18:33:43.76
あくまでGLと比較してるのはK1600Bかグランドアメリカね、GTは確かに別ジャンルだと思うよ
554: 2019/12/06(金) 19:05:49.79
スポーツ寄りのツアラーかクルーザー寄りのツアラーかあるいは完全にクルーザー(日本語でアメリカン)かといったところか
555: 2019/12/06(金) 19:05:52.38
外車は飾るものであって乗るもんじゃない。
ランニングコスト半端ない。
だいたい、
日本の道路事情は特殊で、外車には酷なんだよ。
ストップ&ゴーが多すぎ、低速走行が多すぎ、坂道が多すぎ。
ランニングコスト半端ない。
だいたい、
日本の道路事情は特殊で、外車には酷なんだよ。
ストップ&ゴーが多すぎ、低速走行が多すぎ、坂道が多すぎ。
556: 2019/12/06(金) 19:54:02.10
K1600Bは少なくとも各速度域万能バイクですよ!
558: 2019/12/06(金) 21:42:24.21
事の発端はオマエが攻撃的だったと思うんだが
559: 2019/12/06(金) 21:53:41.28
とりあえずH7のLEDバルブ買ったので休みの日にでも差し替えてみよう
560: 2019/12/06(金) 21:54:30.98
558に一票
逆切れはイカンよ
逆切れはイカンよ
561: 2019/12/06(金) 22:03:28.23
問題は交換してもあまりハイビームを使わないだろうということだ
クリアレンズ+2色ウインカーバルブ(白/橙)の使用について2002モデルはNGだと車検場のおじさんに言われてしまったので残念
クリアレンズ+2色ウインカーバルブ(白/橙)の使用について2002モデルはNGだと車検場のおじさんに言われてしまったので残念
562: 2019/12/07(土) 00:12:17.39
>>561
年式で違うなんて初耳
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23884416
このまま車検通るよ。
ウインカーは一定のリズムだし
ハイビームはスイッチ入れなきゃノーマル。
年式で違うなんて初耳
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm23884416
このまま車検通るよ。
ウインカーは一定のリズムだし
ハイビームはスイッチ入れなきゃノーマル。
563: 2019/12/07(土) 11:43:22.51
>>562
自分も年式関係なくね?って軽く食いさがったけどダメだった
なんかめでたい感じのGLだね。
自分も年式関係なくね?って軽く食いさがったけどダメだった
なんかめでたい感じのGLだね。
564: 2019/12/07(土) 19:38:32.24
>>562
安全に関わる装備をカスタムして遊ぶのは、おじさん感心しないなぁ。
事故ったときに、相手側の弁護士に痛くもない腹を探られますぜ?
あと、ナンバープレートの場所を移すのも印象が悪いな。
それだけで、取締られやすくなるんだぜー。
安全に関わる装備をカスタムして遊ぶのは、おじさん感心しないなぁ。
事故ったときに、相手側の弁護士に痛くもない腹を探られますぜ?
あと、ナンバープレートの場所を移すのも印象が悪いな。
それだけで、取締られやすくなるんだぜー。
565: 2019/12/08(日) 02:21:00.93
566: 2019/12/08(日) 06:42:31.70
>>565
何唐突にわけわかんない画像貼ってんの?
何唐突にわけわかんない画像貼ってんの?
571: 2019/12/08(日) 14:29:51.15
574: 2019/12/08(日) 20:28:58.79
>>571
なんやこいつ
キモいやっちゃな
なんやこいつ
キモいやっちゃな
567: 2019/12/08(日) 08:43:35.98
早朝から走ってきたんだけどバイパスでハレ珍軍団に囲まれてジロジロ見られた
見た感じ皆40代以上の人たちだったけど…
馬鹿にされてんのか興味を持たれたのか何なんだったんだろ?
見た感じ皆40代以上の人たちだったけど…
馬鹿にされてんのか興味を持たれたのか何なんだったんだろ?
568: 2019/12/08(日) 08:46:39.40
>>567
両方でしょ。
両方でしょ。
570: 2019/12/08(日) 12:20:33.37
>>567
ハーレーwww
って感じであっちを見るくらいの余裕が欲しい
そうすれば周りの反応なんか気にしなくなる
ハーレーwww
って感じであっちを見るくらいの余裕が欲しい
そうすれば周りの反応なんか気にしなくなる
753: 2020/01/01(水) 07:26:56.65
>>752
>>567
>>567
569: 2019/12/08(日) 08:56:14.09
なんかトレーラー牽いてるんかすげえな
572: 2019/12/08(日) 19:09:52.06
573: 2019/12/08(日) 20:12:52.22
1999年製のワルキューレツアラーを最近買ったのですが、
35㎞/h未満で5速で走ろうとすると加速は十分にできるんですが、ガガガガガって音と振動がすごいです
これは単にアイドリング以下の回転数で走ろうとしてるせいですかね?
35㎞/h未満で5速で走ろうとすると加速は十分にできるんですが、ガガガガガって音と振動がすごいです
これは単にアイドリング以下の回転数で走ろうとしてるせいですかね?
575: 2019/12/08(日) 21:31:02.64
>>573
ガガガはノッキングじゃないか
エンジンに有害だ
直ちにそんな走り方は止めるんだ
ガガガはノッキングじゃないか
エンジンに有害だ
直ちにそんな走り方は止めるんだ
576: 2019/12/08(日) 23:34:08.85
>>575
やはりギアが高すぎましたか…つい癖で一気に5速まで上げてしまうんですよね
市街地を30㎞/h前後で低速走行するときは最高3速がベストですかね?
やはりギアが高すぎましたか…つい癖で一気に5速まで上げてしまうんですよね
市街地を30㎞/h前後で低速走行するときは最高3速がベストですかね?
577: 2019/12/09(月) 06:59:19.92
>>573
ガラクタだろそれ
幾らで買ったのか知らんが他人には迷惑かけないようにしろよウスノロ
ガラクタだろそれ
幾らで買ったのか知らんが他人には迷惑かけないようにしろよウスノロ
578: 2019/12/09(月) 08:11:23.72
>>577
あなたGL乗ったことないでしょw
あなたGL乗ったことないでしょw
579: 2019/12/09(月) 11:12:39.54
おじさんのハレ乗りは結構興味持って見てきたりする
若者のツーリングモデル乗ってる奴らは完全に小馬鹿にして見に来る
GLなんぞ所詮ウルトラの劣化版だろー的な的な
若者のツーリングモデル乗ってる奴らは完全に小馬鹿にして見に来る
GLなんぞ所詮ウルトラの劣化版だろー的な的な
580: 2019/12/09(月) 12:52:46.27
そんなこと誰も思ってない
そういう互いの嫉妬みたいな話は
大体が書いてる本人の大いなる嫉妬心の現れ
そういう互いの嫉妬みたいな話は
大体が書いてる本人の大いなる嫉妬心の現れ
596: 2019/12/11(水) 15:04:23.20
>>580
さすがGLオジサン
偏りすぎた思考が気持ち悪い
さすがGLオジサン
偏りすぎた思考が気持ち悪い
598: 2019/12/11(水) 18:25:54.28
>>596
って書き込みをしているオマエは
GLオジサン未満の単なるオジサンw
って書き込みをしているオマエは
GLオジサン未満の単なるオジサンw
581: 2019/12/09(月) 17:50:53.40
577はいつものバ、カだから
触ったらダメだよ
触ったらダメだよ
582: 2019/12/09(月) 22:05:12.04
GL乗りとかけて
ハーレー乗りととく
その心は
どちらも自分の思い込みと
実際の姿にギャップがある
おあとがよろしいようで
失礼しました
ハーレー乗りととく
その心は
どちらも自分の思い込みと
実際の姿にギャップがある
おあとがよろしいようで
失礼しました
583: 2019/12/09(月) 22:51:15.04
GLは買えても、タンデムしてくれる嫁はいない・・・orz
585: 2019/12/10(火) 06:14:44.52
>>583
買ってから言え
買ってから言え
588: 2019/12/10(火) 13:30:00.93
>>585
パニアにフルフェイスヘルメットが入るようになってから出直せとしか言いようがない
パニアにフルフェイスヘルメットが入るようになってから出直せとしか言いようがない
589: 2019/12/10(火) 13:48:43.16
>>588
嫁に免許と二輪与えろ
俺はそうした
嫁に免許と二輪与えろ
俺はそうした
590: 2019/12/10(火) 19:24:01.43
>>589
パニアの容積が足らんというのと嫁をバイクに載せるのと何の関係が?
嫁のバイクにヘルメット入れろって話ならもうそんな面倒な事せずハイエースにサービススタッフ乗せて後ろからついて粉させりゃいいじゃん
パニアの容積が足らんというのと嫁をバイクに載せるのと何の関係が?
嫁のバイクにヘルメット入れろって話ならもうそんな面倒な事せずハイエースにサービススタッフ乗せて後ろからついて粉させりゃいいじゃん
592: 2019/12/11(水) 00:05:29.49
>>585
GL買ったら、嫁さん来ますか?
昔なら車やバイクで嫁さんゲットはありえたかもしれないが、
今ってそういう時代じゃないよな。
GL買ったら、嫁さん来ますか?
昔なら車やバイクで嫁さんゲットはありえたかもしれないが、
今ってそういう時代じゃないよな。
587: 2019/12/10(火) 09:54:54.72
>>583
離婚したけど買った俺が来ましたよ。一人で乗っても楽しいよ。
離婚したけど買った俺が来ましたよ。一人で乗っても楽しいよ。
584: 2019/12/10(火) 01:59:58.70
そんなお前にF6B(旧)、標準モデル(現)
586: 2019/12/10(火) 06:15:31.74
ルーンの新型マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン…
591: 2019/12/10(火) 22:52:12.07
背負い箱のほうにメットなら入るだろう
594: 2019/12/11(水) 10:18:19.92
>>591
現行はフルフェイスは入らないことで有名
現行はフルフェイスは入らないことで有名
593: 2019/12/11(水) 04:33:16.31
バイク乗りの女性捕まえたほうが早くない?
599: 2019/12/11(水) 19:59:35.54
>>593
その手があったか。
でもさ、俺が人の後ろに乗りたくないように、
女性ライダーも後ろには乗りたくないのでは?
その手があったか。
でもさ、俺が人の後ろに乗りたくないように、
女性ライダーも後ろには乗りたくないのでは?
600: 2019/12/11(水) 21:28:32.93
601: 2019/12/11(水) 21:37:20.32
>>600
青いパトライトみたいなの何なの⁈
青いパトライトみたいなの何なの⁈
602: 2019/12/11(水) 21:59:15.98
>>601
みたいのじゃなくてそのモノです。
GL買って最初に付けたパーツですが
今は許可無いと捕まります。
みたいのじゃなくてそのモノです。
GL買って最初に付けたパーツですが
今は許可無いと捕まります。
609: 2019/12/12(木) 06:40:26.72
>>602
なるほど
クルクル回ってパーって光って
自分はクルクルパーですよ、って自己紹介するアイテムなんですね
なるほど
クルクル回ってパーって光って
自分はクルクルパーですよ、って自己紹介するアイテムなんですね
595: 2019/12/11(水) 13:58:47.89
ルーンの新型ってソースあるの?
597: 2019/12/11(水) 17:56:51.34
いちいち人の乗ってるバイクに普通はなんの感情もないといったらこれだもんw
603: 2019/12/11(水) 22:15:39.86
参考までに
アウト
https://i.imgur.com/mTObsJH.jpg
https://i.imgur.com/GHOLA4I.jpg
セーフ
https://i.imgur.com/jFYX1Vf.jpg
https://i.imgur.com/PDQYB5n.jpg
アウト
https://i.imgur.com/mTObsJH.jpg
https://i.imgur.com/GHOLA4I.jpg
セーフ
https://i.imgur.com/jFYX1Vf.jpg
https://i.imgur.com/PDQYB5n.jpg
604: 2019/12/11(水) 22:24:49.78
アウトとセーフの違いがわからん
605: 2019/12/11(水) 22:28:05.77
>>604
アウトはパトライト
セーフはただの赤い何かです。
アウトはパトライト
セーフはただの赤い何かです。
606: 2019/12/11(水) 22:34:07.48
球抜いてこちらの赤い水泳帽を被せればセーフです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e345122939
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e345122939
607: 2019/12/11(水) 22:52:06.07
この模造警察に見られるのがイヤで濃紫にした俺
パールなんとかパープルとかいう色
本当は黄色が良かったけどね
どうせ受注輸入だったんだから青や燕脂入れりゃよかったのに
パールなんとかパープルとかいう色
本当は黄色が良かったけどね
どうせ受注輸入だったんだから青や燕脂入れりゃよかったのに
608: 2019/12/12(木) 03:42:13.56
むかし着せ替えケータイってあったよね。
クルマやバイクで
FRPのボディを気軽に着せ替えるアイデアは、
警察的にダメなんだろうなぁ。
クルマやバイクで
FRPのボディを気軽に着せ替えるアイデアは、
警察的にダメなんだろうなぁ。
611: 2019/12/12(木) 08:47:55.41
>>610
触れないでそっとしておかないとガチムチなアメリカンポリースメンに憧れてる方なんだろうから男狩りされちゃうかもよ
触れないでそっとしておかないとガチムチなアメリカンポリースメンに憧れてる方なんだろうから男狩りされちゃうかもよ
613: 2019/12/12(木) 10:01:06.72
>>610
ただのコスプレだから他人にとやかく言われる筋合い無いだろ?
というのは一昔前で、今は道交法違反だから恥ずかしいとか関係無く駄目。
タナカオートは何考えてんだろうね。
違法改造デモ車と客の違法改造を堂々公開してさ。
指定工場でない店に整備頼みたくないね。
ただのコスプレだから他人にとやかく言われる筋合い無いだろ?
というのは一昔前で、今は道交法違反だから恥ずかしいとか関係無く駄目。
タナカオートは何考えてんだろうね。
違法改造デモ車と客の違法改造を堂々公開してさ。
指定工場でない店に整備頼みたくないね。
612: 2019/12/12(木) 09:53:30.26
色々な他人の趣味趣向に茶々入れてる人ってホントキモい
気にしなきゃいいのに
気にしなきゃいいのに
614: 2019/12/12(木) 22:02:29.23
>>612
それをいちいち文句言うお前みたいなのがホントキモい
匿名掲示板に何求めてんの?
バカなの?(笑
それをいちいち文句言うお前みたいなのがホントキモい
匿名掲示板に何求めてんの?
バカなの?(笑
616: 2019/12/13(金) 02:45:21.26
確かに
このスレに来て嫉妬の裏返しで
マイナー発言してばかりしてるやつは
イラねーよ
このスレに来て嫉妬の裏返しで
マイナー発言してばかりしてるやつは
イラねーよ
617: 2019/12/13(金) 06:58:45.32
批判めいたこと書き込むと嫉妬って決めつける馬鹿って何考えて生きてるんだろうな
618: 2019/12/13(金) 10:34:49.42
批判の論点が明らかにおかしな方向で発言してるやつはよくわかる
乗ったこともないのに知ったかするからw
そもそも意味不明な難癖付けにこのスレに来てる時点で嫉妬してるの?って思われてもしかたないのでは?w
乗ったこともないのに知ったかするからw
そもそも意味不明な難癖付けにこのスレに来てる時点で嫉妬してるの?って思われてもしかたないのでは?w
619: 2019/12/13(金) 10:43:09.26
嫉妬の対象になるバイクじゃないだろどう考えても
620: 2019/12/13(金) 13:51:26.88
>>619
イカ釣り漁船とかパトライト爺さんとかドヤ顔して乗りたくて買った層はそう思ってるんじゃ無いの?
イカ釣り漁船とかパトライト爺さんとかドヤ顔して乗りたくて買った層はそう思ってるんじゃ無いの?
621: 2019/12/13(金) 15:06:44.77
>イカ釣り漁船
座布団1枚!
白バイと紛らわしい姿で走るのは、
白バイ隊員になりたかったけど、なれなかったのでコスプレして、でも満足に至らないとか、
周囲が白バイと誤認して振る舞いを変えるのを楽しんでいるとか、
なんだかカワイソウな人なんだから、そっとしといたらいいと思うの。
座布団1枚!
白バイと紛らわしい姿で走るのは、
白バイ隊員になりたかったけど、なれなかったのでコスプレして、でも満足に至らないとか、
周囲が白バイと誤認して振る舞いを変えるのを楽しんでいるとか、
なんだかカワイソウな人なんだから、そっとしといたらいいと思うの。
639: 2019/12/14(土) 07:40:46.13
>>621
そう思うだろ?
CB1300Pに乗り市民にイチャモンつけ金を巻き上げる仕事をしている知り合いのオーナーは
会社の廃棄置き場からゴニョゴニョしてモノホンパーツのGL1800P仕様で乗ってる。
たまに本職いるから気を付けろw
そう思うだろ?
CB1300Pに乗り市民にイチャモンつけ金を巻き上げる仕事をしている知り合いのオーナーは
会社の廃棄置き場からゴニョゴニョしてモノホンパーツのGL1800P仕様で乗ってる。
たまに本職いるから気を付けろw
644: 2019/12/14(土) 16:07:06.65
>>639
>市民にイチャモンつけ金を巻き上げる仕事
自分の運転の危険性に気がついてないアホは、そう言うんだよねー。
俺に言わせりゃ、警察の取り締まりはザルだぜー。
あんなのに引っかかるのは、注意力と危険予測が足りないのだよ。
>市民にイチャモンつけ金を巻き上げる仕事
自分の運転の危険性に気がついてないアホは、そう言うんだよねー。
俺に言わせりゃ、警察の取り締まりはザルだぜー。
あんなのに引っかかるのは、注意力と危険予測が足りないのだよ。
622: 2019/12/13(金) 15:23:07.67
白バイコスプレしてると周りを走ってるクルマはビビるから楽しいんだろ
623: 2019/12/13(金) 17:02:13.63
今日もまたGLには全く無縁の下層民が
わざわざこのスレに来て嫉妬の炎を燃えたぎらせてるわけですなw
わざわざ来て
わざわざw
わざわざこのスレに来て嫉妬の炎を燃えたぎらせてるわけですなw
わざわざ来て
わざわざw
624: 2019/12/13(金) 17:54:28.90
話題転換するぞ!
お前らのGLの走行距離とコンディションを教えてくれ!
お前らのGLの走行距離とコンディションを教えてくれ!
628: 2019/12/13(金) 18:53:14.16
>>624
68最終型でもうすぐ車検で8000キロ位。エンジンチェックランプが一回エラーで点灯した以外は特に問題無し。イカ釣り漁船でもパトランプつけたりもしてないです
68最終型でもうすぐ車検で8000キロ位。エンジンチェックランプが一回エラーで点灯した以外は特に問題無し。イカ釣り漁船でもパトランプつけたりもしてないです
655: 2019/12/15(日) 16:27:42.88
>>624
2018年式 6600キロ DCTだがエンスト歴なし 不具合なし
エンジンオイルは純正
2018年式 6600キロ DCTだがエンスト歴なし 不具合なし
エンジンオイルは純正
625: 2019/12/13(金) 18:07:52.46
嫉妬って便利な言葉だよな
クソダサセンスを馬鹿にされた自分を慰めるのに
クソダサセンスを馬鹿にされた自分を慰めるのに
626: 2019/12/13(金) 18:16:02.11
GLをバカにしてる奴に対して嫉妬なら理解できるが
パトライトをバカにしてる奴に嫉妬は草
珍走団の三段シートとかを見てバカにしてる奴は珍走バイク乗りを羨ましがって嫉妬してると思ってるの?
老いで考える力が低下してないか?
パトライトをバカにしてる奴に嫉妬は草
珍走団の三段シートとかを見てバカにしてる奴は珍走バイク乗りを羨ましがって嫉妬してると思ってるの?
老いで考える力が低下してないか?
629: 2019/12/13(金) 20:21:43.57
>>626
俺もパトランプだのイカ釣り漁船だの果てしなくダサいしキモいとは思うが
わざわざこのスレに来て語ることではないと思うんだ
そんなんどーでもいいというかさ
バイクそのものを語ろうぜ!と言いたいね
俺もパトランプだのイカ釣り漁船だの果てしなくダサいしキモいとは思うが
わざわざこのスレに来て語ることではないと思うんだ
そんなんどーでもいいというかさ
バイクそのものを語ろうぜ!と言いたいね
627: 2019/12/13(金) 18:37:44.53
昨日のドクターxで宇崎が1500のサイド付に乗ってましたね、昔のキカイダーを思い出しました。
630: 2019/12/13(金) 22:32:26.34
とパトライト付けた馬鹿が申しております
631: 2019/12/13(金) 22:54:48.85
と非正規が書き込んでいます
オマエ、前向きに生きろよ
オマエ、前向きに生きろよ
632: 2019/12/13(金) 23:14:04.39
非正規っていうか並行物のGLオーナーほとんどいない気がする
633: 2019/12/14(土) 00:20:48.38
パトライト付けて白バイのマネごと痛すぎでしょ
公道走ってたら確実に浮くだろw
それが50代とかならもう完全じガイジですわw
公道走ってたら確実に浮くだろw
それが50代とかならもう完全じガイジですわw
640: 2019/12/14(土) 07:42:37.38
>>633
お前ガイジだって言われてるぞ
と、本職オーナーに伝えときますね。
お前ガイジだって言われてるぞ
と、本職オーナーに伝えときますね。
634: 2019/12/14(土) 00:25:44.04
鼻たれ小僧のわざわざ君が相変わらず嫉妬してるみたいね(笑)
635: 2019/12/14(土) 00:30:20.26
400万もしないバイクで嫉妬とか収入低そうw
636: 2019/12/14(土) 00:51:23.31
やはりわざわざ君だったか(笑)
わざわざ君(笑)
わざわざ君(笑)
638: 2019/12/14(土) 06:26:39.49
確実に言えるのは8x9jZrcYは非オーナーだってこと
641: 2019/12/14(土) 08:42:30.73
福岡のゴールドウイングクラブは白バイ隊員が会長だったかな
クラブメンバー全員コスとパトライト装着してテレビ出てたよ
クラブメンバー全員コスとパトライト装着してテレビ出てたよ
642: 2019/12/14(土) 15:10:27.53
アホしかおらんのやねGL乗りって
643: 2019/12/14(土) 15:56:20.06
5ch民がアホなだけやぞお前も俺も含めてな
645: 2019/12/14(土) 20:37:00.40
GLおじさん達自意識過剰すぎ。
無駄に年輪重ねてるから大変だと思うけどさ、いい加減色々と気づけよ
老害w
無駄に年輪重ねてるから大変だと思うけどさ、いい加減色々と気づけよ
老害w
646: 2019/12/14(土) 22:45:51.85
と、わざわざ君がまたのこのこと
どういうわけかわざわざやってきて
嫉妬しているようですw
どういうわけかわざわざやってきて
嫉妬しているようですw
647: 2019/12/15(日) 02:29:15.05
正直デカすぎて持て余しています( ^ω^)・・・
125ccのサブにばかり乗っています
125ccのサブにばかり乗っています
648: 2019/12/15(日) 05:25:05.31
確かに利便性では原2スクーターにかなうものないわな
街の駐輪場も125cc以下限定のとこばっかだし
街の駐輪場も125cc以下限定のとこばっかだし
651: 2019/12/15(日) 08:00:13.10
>>648
GLで一人で出かけて嫁から帰りにスーパーで買い物してこいって言われると停め場所困るんだよねえ。
>>649
一回乗ってみた方が良いよ。そのイメージが変わるから
GLで一人で出かけて嫁から帰りにスーパーで買い物してこいって言われると停め場所困るんだよねえ。
>>649
一回乗ってみた方が良いよ。そのイメージが変わるから
654: 2019/12/15(日) 15:17:11.21
>>648
そりゃそうさ。
駐輪場は自転車のための場所。
原付=原動機つき自転車だからね。
自動二輪は自動車なんだから、
駐輪場にはとめられない。
駐車場にとめるべきものだよ。
>>651
ふつうに駐車場でいいんだよ。
そりゃそうさ。
駐輪場は自転車のための場所。
原付=原動機つき自転車だからね。
自動二輪は自動車なんだから、
駐輪場にはとめられない。
駐車場にとめるべきものだよ。
>>651
ふつうに駐車場でいいんだよ。
657: 2019/12/15(日) 19:26:56.61
>>654
混み合ってるパーキングにバイク停まってたら蹴っ飛ばしたくなるわ
二輪車ダメな駐車場多いのは当たり前
ムカつくやん
混み合ってるパーキングにバイク停まってたら蹴っ飛ばしたくなるわ
二輪車ダメな駐車場多いのは当たり前
ムカつくやん
658: 2019/12/15(日) 20:58:54.39
>>657
混んでるから他所にいけって傲慢だなぁ。
道路が渋滞してたらバイクは走るなって言う輩と同類だぜ。
混んでるから他所にいけって傲慢だなぁ。
道路が渋滞してたらバイクは走るなって言う輩と同類だぜ。
662: 2019/12/16(月) 00:44:01.55
>>657
駐車場法で「特に避ける理由のない限り4輪用の駐車場枠に1台だけ停める」となってるのでお前の行為はただの犯罪
コインパークみたいにバイクじゃ逃げられるから嫌って言うのは認められるので大半が約款に二輪停めんなって書いてるけどな
駐車場法で「特に避ける理由のない限り4輪用の駐車場枠に1台だけ停める」となってるのでお前の行為はただの犯罪
コインパークみたいにバイクじゃ逃げられるから嫌って言うのは認められるので大半が約款に二輪停めんなって書いてるけどな
663: 2019/12/16(月) 01:52:32.12
>>662
いい年こいてきもい改造して痛すぎ
パトランプガイジきしょいw
ジジイしか寄ってきてないのが答え出てる
いい年こいてきもい改造して痛すぎ
パトランプガイジきしょいw
ジジイしか寄ってきてないのが答え出てる
649: 2019/12/15(日) 06:38:42.73
バイクに乗る楽しさがほとんど得られないだろ
直線をダラダラ走るのだけが取り柄
要らねえわ
直線をダラダラ走るのだけが取り柄
要らねえわ
652: 2019/12/15(日) 08:21:43.86
>>649
クランクのイナーシャ
これが分かるようになるとバイクと言う物の本質が分かりますよ
クランクのイナーシャ
これが分かるようになるとバイクと言う物の本質が分かりますよ
650: 2019/12/15(日) 07:49:02.23
また来たw
キミ仕事見つかった?
キミ仕事見つかった?
653: 2019/12/15(日) 08:31:55.63
一瞬みんなこのバ カに優しいんだなーと思ったが
「どうせカネ無くて買えないんだろw」
「どうせ理解も想像も出来ないだろw」
が書き込みの真意なので、誤解しないでね
「どうせカネ無くて買えないんだろw」
「どうせ理解も想像も出来ないだろw」
が書き込みの真意なので、誤解しないでね
656: 2019/12/15(日) 19:08:52.86
センターコンソール?的なスイッチ群が有るけど、あれってあそこでしか操作出来ない機能ってあるの?
あれ無くしたら、もうちょいメーターパネルが大きくならんかね。’21でドーンと大きなTP装備来ないかな。
あれ無くしたら、もうちょいメーターパネルが大きくならんかね。’21でドーンと大きなTP装備来ないかな。
659: 2019/12/15(日) 21:02:43.44
寧ろ車で来んなよって話だよな
660: 2019/12/15(日) 21:48:04.24
問答無用で自動車用に案内されるからオススメ。
https://i.imgur.com/LjK4kZ9.jpg
但しイクラーやナンシーを誘引しやすいので
目立たぬよう車と車の間に置いたり
マイナーなPAに寄って、さっさと車両から離れ
戻ったら直ちに出発する必要がある。
https://i.imgur.com/LjK4kZ9.jpg
但しイクラーやナンシーを誘引しやすいので
目立たぬよう車と車の間に置いたり
マイナーなPAに寄って、さっさと車両から離れ
戻ったら直ちに出発する必要がある。
661: 2019/12/15(日) 21:50:50.74
こうなると近寄れない失敗例。
https://i.imgur.com/St6Eh7x.jpg
https://i.imgur.com/St6Eh7x.jpg
664: 2019/12/16(月) 05:01:22.97
そいつ20代だったはずw
665: 2019/12/16(月) 18:24:26.77
今日もバカ対その他のやり取りw
バカがなぜバカなのか、理由を示してくれましたね
その他の人達は、こうならないようにしましょう
バカがなぜバカなのか、理由を示してくれましたね
その他の人達は、こうならないようにしましょう
666: 2019/12/16(月) 23:09:00.09
左に車体を傾けるとロービームが上がって対向車を直撃するんだが、
これは左に曲がるときには徐行しろって意味なのか?
これは左に曲がるときには徐行しろって意味なのか?
667: 2019/12/17(火) 00:46:02.90
むしろ対向車を照らす時間が短くなるようにクイックで曲がれ
668: 2019/12/17(火) 06:53:52.20
逆に対向のバイクに照らされてそんなに眩しいか?
678: 2019/12/17(火) 19:02:36.60
>>668
歳とってくると眼が劣化して乱反射が増えて眩しいんだよ。
>>671
そういう下を見る考え方は、よくないと思うんだ。
GLはホンダのバイクのフラッグシップなんだから、
ヘッドライトもハイテクをいち早く導入して欲しいね。
歳とってくると眼が劣化して乱反射が増えて眩しいんだよ。
>>671
そういう下を見る考え方は、よくないと思うんだ。
GLはホンダのバイクのフラッグシップなんだから、
ヘッドライトもハイテクをいち早く導入して欲しいね。
669: 2019/12/17(火) 06:56:18.90
眩しいわ!w
クルマ乗ったことない奴はコレだから呆れる
クルマ乗ったことない奴はコレだから呆れる
670: 2019/12/17(火) 08:28:47.13
俺はあんまり気にならんけどな
671: 2019/12/17(火) 09:02:07.19
バイクつーか車もだけど元からHIDとかLEDが標準の車種よりハロゲンをHIDとかLEDの中華品に変えてる型落ちミニバンとか軽のが眩しいと思うけどなあ
672: 2019/12/17(火) 09:05:53.32
普通に生活してて一年に数回すれ違えば御の字のバイク
さらにそのタイミングで遭遇するなどほぼ一生に一度かあっても二度
気にするよーなことじゃないと思うな
言ってることがこまけーんだよw
さらにそのタイミングで遭遇するなどほぼ一生に一度かあっても二度
気にするよーなことじゃないと思うな
言ってることがこまけーんだよw
673: 2019/12/17(火) 12:39:25.00
こんなの好き好んで乗ってる輩にロクなの居ないんだから言うだけ無駄やで
674: 2019/12/17(火) 14:55:51.27
>>673
一つ聞きたいんだけど
何しにこのスレにわざわざ来てるの?
一つ聞きたいんだけど
何しにこのスレにわざわざ来てるの?
675: 2019/12/17(火) 15:28:59.96
ウルトラならセーフでもGLだと叩かれる不思議
676: 2019/12/17(火) 15:29:22.54
乗りたくても買えない妬みだろ
677: 2019/12/17(火) 15:33:08.15
>>676
あーぁ、またフラグ立てやがって
あーぁ、またフラグ立てやがって
679: 2019/12/17(火) 21:15:28.37
現行はAFSついてないん?
バンクさせても水平かつ進行方向照らしてくれたらいいのになといつも思う
バンクさせても水平かつ進行方向照らしてくれたらいいのになといつも思う
680: 2019/12/19(木) 23:15:45.87
誰も現行モデルに乗ったことがないようだ・・・?
681: 2019/12/19(木) 23:38:29.43
ここは何も知らない人達が好き勝手言って去っていくスレだから
基本的に何も得るものがありません
基本的に何も得るものがありません
682: 2019/12/20(金) 20:02:01.48
>>681
ここは買えない・維持できない下級国民が嫉妬と妬みを書くところです。
上級国民はここには来ません。
ここは買えない・維持できない下級国民が嫉妬と妬みを書くところです。
上級国民はここには来ません。
683: 2019/12/20(金) 20:05:06.45
上級国民はそもそもこんなの買わねえよ
684: 2019/12/20(金) 20:12:16.15
ステイタス感じたいならウルトラCVOかチーフテンいくわw
685: 2019/12/20(金) 20:18:30.48
ムサコのタワマン買うタイプだなw
686: 2019/12/20(金) 21:56:23.37
687: 2019/12/21(土) 00:42:35.21
>>686
気の毒なくらい本気だなw
気の毒なくらい本気だなw
699: 2019/12/23(月) 13:35:57.77
>>686みたいなウスラバカがいるからこういうのが沸いてくる
688: 2019/12/21(土) 21:47:55.10
上級国民じゃないけど、買っちゃいました。
定年退職した人が乗るものだと思ってたけど、
40代で仲間になります。
よろしくお願いします。
定年退職した人が乗るものだと思ってたけど、
40代で仲間になります。
よろしくお願いします。
689: 2019/12/21(土) 23:28:14.92
>>688
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
690: 2019/12/21(土) 23:59:30.53
>>688
おめ!
自分は2005モデルの旧型乗り
おめ!
自分は2005モデルの旧型乗り
691: 2019/12/22(日) 07:58:12.83
>>690
ガラクタ乗りは帰ってどうぞ
ガラクタ乗りは帰ってどうぞ
692: 2019/12/22(日) 09:03:27.32
>>691
そゆ事言うの止めましょうよ
おまえさんも孰れガラクタになるんだからw
そゆ事言うの止めましょうよ
おまえさんも孰れガラクタになるんだからw
693: 2019/12/22(日) 12:57:10.75
>>691
ウォーキングモード使わないとGLを取り回せない
もやしが何か言ってるぞ
ウォーキングモード使わないとGLを取り回せない
もやしが何か言ってるぞ
695: 2019/12/22(日) 13:43:52.04
>>693みたいな奴って四輪スレでもパワステ使わないと~云々言ってるんだろうな馬鹿だし。
696: 2019/12/22(日) 20:05:23.22
>>693
あーもう、エンジン使わず人力で走れ、つまり自転車に乗ってろ。
あーもう、エンジン使わず人力で走れ、つまり自転車に乗ってろ。
694: 2019/12/22(日) 13:19:16.86
がらくただろうが気に入ってるからいいのよ
時々1500が走ってるの見るけど、まだ部品出るのかな?
時々1500が走ってるの見るけど、まだ部品出るのかな?
697: 2019/12/23(月) 10:44:35.31
自転車もまだ甘えがあるからだめじゃないか?
苦行好きなドMガイジはジョギングしてろ
ほんと昭和爺って沼みたいなの多いな
PCもろくに使えない世代で育った環境とかおもってたけど
単純に知能が低いんじゃないだろうかw
苦行好きなドMガイジはジョギングしてろ
ほんと昭和爺って沼みたいなの多いな
PCもろくに使えない世代で育った環境とかおもってたけど
単純に知能が低いんじゃないだろうかw
698: 2019/12/23(月) 10:45:08.86
79乗りイライラw
700: 2019/12/23(月) 14:34:02.82
ここは実際のオーナー以外は全部下等動物以下の知能障害ばかりで笑えるw
701: 2019/12/25(水) 20:36:23.02
皆さん年末・年始はどこに行かれます?
702: 2019/12/25(水) 22:40:11.96
住所や出回り先を特定するような情報は、
バイク盗難対策として望ましくない気が。
バイク盗難対策として望ましくない気が。
703: 2019/12/25(水) 22:46:45.84
初乗りは淡イチかな
704: 2019/12/26(木) 05:42:41.06
もはや5ch自体がオワコンで住民がいないのか。
705: 2019/12/26(木) 05:42:41.17
もはや5ch自体がオワコンで住民がいないのか。
706: 2019/12/26(木) 13:32:16.01
沖縄逝ってきた
ここは原チャリ天国だな
無かった筈のセブンイレブンが進出してた
ここは原チャリ天国だな
無かった筈のセブンイレブンが進出してた
707: 2019/12/26(木) 20:48:04.11
沖縄に行くがゴールドウィングで行くわけにはいかないので、
向こうでレンタルバイクを利用予定。
ゴールドウィングは車庫の奥に入れ、
愛車でブロックして、盗難対策は完全。
これで盗まれたら、諦める
向こうでレンタルバイクを利用予定。
ゴールドウィングは車庫の奥に入れ、
愛車でブロックして、盗難対策は完全。
これで盗まれたら、諦める
709: 2019/12/27(金) 09:35:04.37
>>707
知り合いは横浜から自走で鹿児島まで行って
フェリーで沖縄に渡ったよ
知り合いは横浜から自走で鹿児島まで行って
フェリーで沖縄に渡ったよ
708: 2019/12/27(金) 07:20:13.39
やった!
諦めてくれるんだ
ラッキー
諦めてくれるんだ
ラッキー
710: 2019/12/27(金) 16:51:19.32
いつのまにか沖縄に行くフェリーは鹿児島だけになっちゃたのか。
711: 2019/12/27(金) 19:35:01.43
沖縄は知らんけど北海道だと関西以西の人は陸送使って自分は飛行機って人多いから本州から沖縄なら陸送でバイク送るのが楽かもねえ
712: 2019/12/27(金) 22:47:27.91
いや、北海道とか沖縄とかバイクとライダーセットで
運んでくれるサービスがあるんなら利用するが。
東京から北海道まで自走するのはこの年になると疲れる。
流石に鹿児島までの自走も許してくれ。
運んでくれるサービスがあるんなら利用するが。
東京から北海道まで自走するのはこの年になると疲れる。
流石に鹿児島までの自走も許してくれ。
713: 2019/12/27(金) 23:29:15.68
長距離走行のためのバイクなのに長距離は走りたくないという矛盾。
714: 2019/12/28(土) 07:41:16.30
ゴールドウイング乗りが自走嫌がるとか意味ないじゃん
お前らが乗ってるのはそういう用途だろ
見栄で買ったお大尽かよウゼえ
お前らが乗ってるのはそういう用途だろ
見栄で買ったお大尽かよウゼえ
715: 2019/12/28(土) 08:13:54.75
自走する時間があればね。時間が有り余ってるなら自走で行きたいけど現実は1週間前後しかまとまった休み取れないし時間を有効に使うって意味では現地まで陸送も悪くはないと思うけどね
716: 2019/12/28(土) 09:36:37.23
陸送して現地でチョイ乗りとかアホらし
そんな使い方なら買うなよカス、レンタルでええやんけ
見栄っ張りはこれやからな
そんな使い方なら買うなよカス、レンタルでええやんけ
見栄っ張りはこれやからな
717: 2019/12/28(土) 09:59:24.65
鳴りを潜めていましたが
莫迦が復帰したようですね
莫迦が復帰したようですね
718: 2019/12/28(土) 10:39:46.77
信号待ちで隣に高級外車が止まった時
イライラしながらダッシュ決めて居なくなるゴールドウィングまじ草
イライラしながらダッシュ決めて居なくなるゴールドウィングまじ草
719: 2019/12/28(土) 12:29:37.78
となりにハーレーのデカいの並んだときもイライラしとるでコイツら
720: 2019/12/28(土) 14:41:52.59
>>719
君の意見はよくわかったけどさ
一つだけ疑問があるんだ
このスレに何しに来てるの?
わざわざw
君の意見はよくわかったけどさ
一つだけ疑問があるんだ
このスレに何しに来てるの?
わざわざw
721: 2019/12/28(土) 17:03:04.30
>>720
お前みたいなの釣ったろとしとんやでw
お前みたいなの釣ったろとしとんやでw
722: 2019/12/28(土) 19:09:22.83
>>720
世の中何にでも肯定する人、否定する人いる訳で。
ここみたいに多少程度だとしても目立つ車種のスレなら尚更だ。
何で否定する意見だけディスろうとするんだ?
ねぇ教えてよ、わざわざ君。
世の中何にでも肯定する人、否定する人いる訳で。
ここみたいに多少程度だとしても目立つ車種のスレなら尚更だ。
何で否定する意見だけディスろうとするんだ?
ねぇ教えてよ、わざわざ君。
726: 2019/12/28(土) 23:54:04.81
>>722
お宅身近な人から頭悪いねってよく言われてるでしょ?w
お宅身近な人から頭悪いねってよく言われてるでしょ?w
723: 2019/12/28(土) 19:37:06.03
自分で答え書いているしw
724: 2019/12/28(土) 22:16:25.51
おいらは、今日は大掃除
明日はプチツーで、葉山にプリンを食いに行ってくる
明日はプチツーで、葉山にプリンを食いに行ってくる
725: 2019/12/28(土) 23:51:55.99
東京から鹿児島まで行くには、冬場は昼の時間が短い。
日の出とともに出発しても、日没前に到着できない。
ヘッドライトついてたって、夜間に走るもんじゃない。
日の出とともに出発しても、日没前に到着できない。
ヘッドライトついてたって、夜間に走るもんじゃない。
727: 2019/12/28(土) 23:59:25.22
>>725
夜は走らない!(キリッ)
なんやコイツwww
夜は走らない!(キリッ)
なんやコイツwww
728: 2019/12/29(日) 04:35:21.98
若い頃はさ、夜=移動時間と割り切るほどの元気があったんだが、
歳とると夜目が利かなくなるわ、ヒヤリハット経験するわ、
バイクで居眠り事故なんかしたら子供たちに迷惑かけるわで、
とてもじゃないが夜間にバイクで走る気にならんのよ。
君も歳とったら、わかるよ。
歳とると夜目が利かなくなるわ、ヒヤリハット経験するわ、
バイクで居眠り事故なんかしたら子供たちに迷惑かけるわで、
とてもじゃないが夜間にバイクで走る気にならんのよ。
君も歳とったら、わかるよ。
729: 2019/12/29(日) 05:42:57.47
>>728
ホントに夜は走る気がしなくなった
ホントに夜は走る気がしなくなった
730: 2019/12/29(日) 07:53:20.61
長距離はダメ
夜間もダメ
おたくらゴールドウイングほんとに居る?
夜間もダメ
おたくらゴールドウイングほんとに居る?
731: 2019/12/29(日) 09:52:27.31
>>730
乗ってみればわかる話なんだけど別にGLは長距離走らないとダメな訳でもないし日帰りで500キロ未満のツーリングでも楽しいし恩恵は充分受けられる。そもそも冬場は行動する場所に制限あるし夏は暑いしね。
乗ってみればわかる話なんだけど別にGLは長距離走らないとダメな訳でもないし日帰りで500キロ未満のツーリングでも楽しいし恩恵は充分受けられる。そもそも冬場は行動する場所に制限あるし夏は暑いしね。
732: 2019/12/29(日) 10:01:15.76
いろいろ用事有るしね
上がりのバイクとして買ったけど
稼働率は高くない
上がりのバイクとして買ったけど
稼働率は高くない
737: 2019/12/29(日) 11:58:20.77
>>732
激しく同意
50代男性
自分も最近稼働率が落ちて困っている
年をとると、夜間の運転がつらい。
フォグはマストだな。
激しく同意
50代男性
自分も最近稼働率が落ちて困っている
年をとると、夜間の運転がつらい。
フォグはマストだな。
733: 2019/12/29(日) 11:31:08.63
少なくともこいつらはGLじゃなくても何でも良いな
見栄で選んだ典型やね
見栄で選んだ典型やね
734: 2019/12/29(日) 11:39:08.92
バイクなんてまあそんなもんだ。SSのオーナーがみんなサーキット走る訳でもないし
735: 2019/12/29(日) 11:43:45.94
フラット6がもたらす滑る様な走りはGLでしか堪能できない なんでも良い訳では無い
736: 2019/12/29(日) 11:45:48.15
まあ金持ちなんだろうから羨ましくはあっても非難するつもりは無いがね
738: 2019/12/29(日) 22:21:51.85
良いバイクだと思って一度は俺も乗ってたけど、やっぱり周りは蘊蓄ばかりの気持ち悪い年寄りばかり
何か嫌になって素直にウルトラに戻したわ
あんだけ取り囲むように人のバイクを見て講釈たれてた気持ち悪いジジィ共も全く寄り付かなくなって気分爽快
何か嫌になって素直にウルトラに戻したわ
あんだけ取り囲むように人のバイクを見て講釈たれてた気持ち悪いジジィ共も全く寄り付かなくなって気分爽快
739: 2019/12/29(日) 23:04:28.64
と容疑者は、意味不明の供述をしており精神鑑定を含め云々・・
740: 2019/12/30(月) 00:14:11.74
霧が出てるわけでもないのにフォグ点灯させて走るのはDQNだぜ。
741: 2019/12/30(月) 08:04:20.37
ハーレー乗りはGLは下に見てるからな
マウント取りに寄ってくる寄ってくる
なんでハーレー乗らないの?とかウゼえ
マウント取りに寄ってくる寄ってくる
なんでハーレー乗らないの?とかウゼえ
747: 2019/12/30(月) 18:19:37.02
>>741
「ハーレーは改造してなんぼ」って価値観の持ち主じゃね?
あるいはハーレーのお店の人のプロモーションか
「ハーレーは改造してなんぼ」って価値観の持ち主じゃね?
あるいはハーレーのお店の人のプロモーションか
742: 2019/12/30(月) 08:22:07.43
一番近いバイク屋がホンダ販売店だったから、
とか、
大家がホンダOBで駐車場代の割引があるから、
とか、
勤め先の取引先がホンダだから、
とか、
うちの地元はホンダの企業城下町だから、
とか、
嫁が選んだのがコレだった、
とか、
面白くない受け答えしたらどうなるんだろ。
とか、
大家がホンダOBで駐車場代の割引があるから、
とか、
勤め先の取引先がホンダだから、
とか、
うちの地元はホンダの企業城下町だから、
とか、
嫁が選んだのがコレだった、
とか、
面白くない受け答えしたらどうなるんだろ。
745: 2019/12/30(月) 16:24:30.18
>>742
ハーレーは乗り物としての質が悪いからって答えてるよ
本人も自覚があるのだろうけどブスっとした顔で黙る
ハーレーは乗り物としての質が悪いからって答えてるよ
本人も自覚があるのだろうけどブスっとした顔で黙る
743: 2019/12/30(月) 09:15:05.24
日本語しか喋れないから、って答えればええ
744: 2019/12/30(月) 11:03:48.47
GLもHURLEYも乗ってる人のイメージはまっ宅変わんないよ
746: 2019/12/30(月) 17:31:53.58
日本車だからで良いんじゃね
なんなら安心して乗れるって加えても良い
なんなら安心して乗れるって加えても良い
748: 2019/12/31(火) 01:36:11.22
まあハーレーは壊れやすいし燃費悪いしすぐ錆びるからガラクタと言われても仕方ないなw
個人的にはあの重量感は嫌いじゃないけどね
個人的にはあの重量感は嫌いじゃないけどね
749: 2019/12/31(火) 02:03:05.16
カスタム必須&たくさん修理、それでいてブランド価値が高いって、
販売店にとっては良い商材なんじゃないの?
販売店にとっては良い商材なんじゃないの?
751: 2019/12/31(火) 14:30:37.31
>>749
外車ディーラーが左ハンドル推すのと同じだわな
ロールスなんかイギリスから右ハンドル輸入するよりアメリカから左ハンドル仕入れて売った方が100万円単位で儲け違うらしいし
外車ディーラーが左ハンドル推すのと同じだわな
ロールスなんかイギリスから右ハンドル輸入するよりアメリカから左ハンドル仕入れて売った方が100万円単位で儲け違うらしいし
750: 2019/12/31(火) 13:41:09.41
ガラ悪いハレ乗り見るとうんざりする
良い選択だよGL
良い選択だよGL
752: 2020/01/01(水) 07:12:38.92
ハーレー乗りはなぜか同じカテゴリーっぽく接してきたりマウント取りにくるけど、全く違う乗り物だよな
関わらないで欲しい
関わらないで欲しい
754: 2020/01/01(水) 14:53:05.96
皆さんあけおめ
ことよろ
初ツーリングはどこに行かれます?
おいらは成田山あたりに初詣に行く予定
ことよろ
初ツーリングはどこに行かれます?
おいらは成田山あたりに初詣に行く予定
755: 2020/01/01(水) 21:26:58.14
オメコツーリング
756: 2020/01/02(木) 00:23:35.52
防犯上の理由で、
いつどこに行くかなんて、
ネット掲示板には書かないよ。
いつどこに行くかなんて、
ネット掲示板には書かないよ。
757: 2020/01/02(木) 00:58:03.21
嘘か本当かもわからんのにか?
純粋なんだね
純粋なんだね
758: 2020/01/02(木) 04:00:18.25
どこの誰かも分からないと油断しちゃいけねーぜ。
他の情報と複合すると絞り込まれたりするんだぜ。
他の情報と複合すると絞り込まれたりするんだぜ。
759: 2020/01/02(木) 07:42:16.78
仮に絞り込まれたからって何なんだよ
お前が有名人ならともかく
お前が有名人ならともかく
760: 2020/01/02(木) 10:30:31.52
ネットリテラシーない老人?
761: 2020/01/05(日) 13:39:38.57
正月旅行から帰ってきたが、
ゴールドウィングは問題なし。
今日は自宅でのんびり。
体重が増えて困った。
明日から仕事か、憂鬱だ。
ゴールドウィングは問題なし。
今日は自宅でのんびり。
体重が増えて困った。
明日から仕事か、憂鬱だ。
762: 2020/01/05(日) 15:46:07.78
初乗り未、三重県南部在住なので、2月でも乗れる。
763: 2020/01/07(火) 10:51:16.37
ホンダの除雪機のラインナップ見たんだが、いちばんデカいのでも700ccなのか。
空冷単気筒400ccでキャブ仕様とか、環境規制ないのか・・・?
空冷単気筒400ccでキャブ仕様とか、環境規制ないのか・・・?
764: 2020/01/07(火) 12:46:21.94
>>763
どっかの変態紳士の国の最速芝刈り機みたいに日本の変態を代表して水平対抗1800ccの除雪機を自作してみれば?
どっかの変態紳士の国の最速芝刈り機みたいに日本の変態を代表して水平対抗1800ccの除雪機を自作してみれば?
765: 2020/01/07(火) 22:29:27.16
そのためには、
エンジンとミッションは無事だけどフレームがオシャカになった事故車が必要で、
事故るまで走り続ける苦行が・・・。
エンジンとミッションは無事だけどフレームがオシャカになった事故車が必要で、
事故るまで走り続ける苦行が・・・。
766: 2020/01/07(火) 23:58:08.83
事故車ぐらい探せばあるんじゃない?
767: 2020/01/08(水) 08:45:42.39
リセールバリューのある車種の事故車って、
売るときは二束三文だけど、
買うと意外と高かったりするんで、
自分の事故車なら部品取りにする気になるけど、
部品取りするために事故車を買う気にはならないな。
売るときは二束三文だけど、
買うと意外と高かったりするんで、
自分の事故車なら部品取りにする気になるけど、
部品取りするために事故車を買う気にはならないな。
768: 2020/01/08(水) 12:16:39.92
新品エンジンのみを部品で買ってこそ漢じゃね?
769: 2020/01/08(水) 21:01:58.81
>>768
だね。
いっそ新車まるごと改造のベースにしてしまえ。
だね。
いっそ新車まるごと改造のベースにしてしまえ。
770: 2020/01/12(日) 17:43:27.04
今日、初乗りでプチツーに行ってきたが、
この時期はグリヒとシートヒーターがマストだな
シートが大きいので、太ももまで温まる
この時期はグリヒとシートヒーターがマストだな
シートが大きいので、太ももまで温まる
771: 2020/01/12(日) 19:42:24.23
>>770
路面凍結が心配で山の方とか行けないけどヒーター類充実してるから真夏に乗るよりこの時期のが快適だよね。
路面凍結が心配で山の方とか行けないけどヒーター類充実してるから真夏に乗るよりこの時期のが快適だよね。
772: 2020/01/14(火) 16:20:21.44
シートヒーター、グリヒ、電熱ジャケット(左のシガソケから給電)でホクホクだから
真冬のツーリングでも寒さはゼロで、むしろ歩いているよりヌクヌクなんだが
凍結だけが心配なんだよね。
寒さを顔以外感じないからと油断していると凍結路面やフイの降雪で大惨事。
真冬のツーリングでも寒さはゼロで、むしろ歩いているよりヌクヌクなんだが
凍結だけが心配なんだよね。
寒さを顔以外感じないからと油断していると凍結路面やフイの降雪で大惨事。
773: 2020/01/14(火) 20:57:12.93
凍結防止剤で錆びない?
GLは錆び対策も完璧?
GLは錆び対策も完璧?
774: 2020/01/14(火) 21:30:51.37
>>773
放置すりゃあ錆びるから洗車はするよ。
放置すりゃあ錆びるから洗車はするよ。
775: 2020/01/14(火) 23:47:33.67
外装を取り外して洗車しないとな...
776: 2020/01/17(金) 06:42:32.10
2020モデルは極低速のエンスト、徹底的に対策してきてるから安心して下さいって言ってる
マジなら買いかも知れん
マジなら買いかも知れん
778: 2020/01/17(金) 12:19:11.05
>>776
発進時にアクセルレスポンスが悪くなるように徹底的に対策してきてるからな。買いだぞ。
根本原因は対策してないけどな。
発進時にアクセルレスポンスが悪くなるように徹底的に対策してきてるからな。買いだぞ。
根本原因は対策してないけどな。
781: 2020/01/17(金) 14:00:29.92
>>778
根本原因って何なの?
教えてください
根本原因って何なの?
教えてください
777: 2020/01/17(金) 10:52:11.83
今2008式乗ってるけど、50thまで我慢している
でもほすぃ
でもほすぃ
779: 2020/01/17(金) 12:30:10.64
クルマはDCTなくなっちゃったけど
バイクはどうなるんかね~
スリッパークラッチあったら
止まる時と発進時しかクラッチ使わんし、
今後それも電子制御でなんとかなるかもしれん
バイクはどうなるんかね~
スリッパークラッチあったら
止まる時と発進時しかクラッチ使わんし、
今後それも電子制御でなんとかなるかもしれん
780: 2020/01/17(金) 13:57:24.79
アクセルレスポンスが悪いバイク、ってドン臭いバイクって事か
782: 2020/01/17(金) 20:23:00.10
>>780
違うだろ。
いきなりアクセルをガバッと開けても、
後輪がスリップしたり前輪が浮いたりしないよう、
コンピュータ制御で最適なエンジン制御して、
効率よく最速で加速するってことじゃないのか?
違うだろ。
いきなりアクセルをガバッと開けても、
後輪がスリップしたり前輪が浮いたりしないよう、
コンピュータ制御で最適なエンジン制御して、
効率よく最速で加速するってことじゃないのか?
785: 2020/01/17(金) 21:07:29.03
>>782
「だろう話」じゃなくて事実は何?
>>783
それフーガハイブリッドに採用された1モーター2クラッチシステムみたい
「だろう話」じゃなくて事実は何?
>>783
それフーガハイブリッドに採用された1モーター2クラッチシステムみたい
783: 2020/01/17(金) 20:29:16.12
いっそのこと発進時は電気モーターを使うことで、
滑るタイプのクラッチを廃止するってわけにはいかないの?
DCTとエンジンの電子制御を組み合わせたら、
走行中はクラッチの滑りを使わずに変速できそうなもんだが。
滑るタイプのクラッチを廃止するってわけにはいかないの?
DCTとエンジンの電子制御を組み合わせたら、
走行中はクラッチの滑りを使わずに変速できそうなもんだが。
784: 2020/01/17(金) 20:40:57.20
>>783
それ、なんかせっかく軽量化したのにまた重くなりそうだな
それ、なんかせっかく軽量化したのにまた重くなりそうだな
786: 2020/01/17(金) 22:34:46.20
セルモーターでバックできるんだから、
セルモーターで発進できてもいいよね。
最初の数秒だけでいいので、
大きくて重いバッテリーも必要ないかと。
完全停止状態とアイドル回転数のギャップを、
いきなり一気に繋ごうとするから、
滑るタイプのクラッチが必要なわけでさ。
アイドル時の回転数での速度っていくつだっけ。
セルモーターで発進できてもいいよね。
最初の数秒だけでいいので、
大きくて重いバッテリーも必要ないかと。
完全停止状態とアイドル回転数のギャップを、
いきなり一気に繋ごうとするから、
滑るタイプのクラッチが必要なわけでさ。
アイドル時の回転数での速度っていくつだっけ。
787: 2020/01/18(土) 05:52:30.83
セルってすげえバッテリー食うって聞くけど
788: 2020/01/18(土) 08:03:04.31
別に今のDCTに違和感を感じてるならDCTがもっと熟成されるまで普通のMTで良いんじゃないの?重すぎてクラッチ握れない位手がパンパンになる様なバイクでもないし
789: 2020/01/18(土) 09:38:54.00
DCTに違和感なんて感じないけどなぁ。
ただ、嫁がNC750X(現行型)乗ってるんだが、あっちのDCTの方がなぜかいいんだよね。
信号赤でアクセル戻して減速するときの早めの自動シフトダウンとか
ブレーキ踏むとシフトダウンされるあたりがオレのGLのより賢い。
あと、そういうシチュでアクセル戻してシフトダウンされたときのショックがGLは大きく車体が割と前後に動揺する。
GLでタンデムで出かけると嫁が「NCのほうがスムーズだ~」という。
だから常時半クラレベルのノロノロ渋滞の制御は割としにくく、改良されているならうらやましい。
ただ、ごく低速のエンストなんて一度も起きたことがないぞ?
ただ、嫁がNC750X(現行型)乗ってるんだが、あっちのDCTの方がなぜかいいんだよね。
信号赤でアクセル戻して減速するときの早めの自動シフトダウンとか
ブレーキ踏むとシフトダウンされるあたりがオレのGLのより賢い。
あと、そういうシチュでアクセル戻してシフトダウンされたときのショックがGLは大きく車体が割と前後に動揺する。
GLでタンデムで出かけると嫁が「NCのほうがスムーズだ~」という。
だから常時半クラレベルのノロノロ渋滞の制御は割としにくく、改良されているならうらやましい。
ただ、ごく低速のエンストなんて一度も起きたことがないぞ?
790: 2020/01/18(土) 10:10:43.03
>>789
排気量も出力も違うから単純に比較出来ない部分はあるけどNCはモデルチェンジしてるから世代が進んで制御が熟成されて動作がスムーズになったんじゃない?
排気量も出力も違うから単純に比較出来ない部分はあるけどNCはモデルチェンジしてるから世代が進んで制御が熟成されて動作がスムーズになったんじゃない?
791: 2020/01/18(土) 11:27:30.94
>>789
まさにその極低速時の制御に今回のMCで手が入ったらしいからやはり奥方の感想は正しいんでしょうね
まさにその極低速時の制御に今回のMCで手が入ったらしいからやはり奥方の感想は正しいんでしょうね
793: 2020/01/18(土) 21:49:12.93
>>789
個人的にはシフトダウンが早すぎる感じがするのだが・・・
確かに減速から加速に変わったときのレスポンスがいいといえば、いいのだが
もう少し、ゆっくりでもいいと思う
個人的にはシフトダウンが早すぎる感じがするのだが・・・
確かに減速から加速に変わったときのレスポンスがいいといえば、いいのだが
もう少し、ゆっくりでもいいと思う
792: 2020/01/18(土) 21:16:26.46
ホンダがどういう開発体制なのか知らないので、
他業種の大企業での一般論になるんだけれども、
社内の複数の開発ラインで技術が共有されないのは、
よくあることだったり。
極端な例では社内の別々の異なる風土の事業部が、
結果的に似たような製品を開発して社内で競合するとか。
もともとの発想や保有技術が全く違うので、
結果的に機能は同じでも中身の作りが全く違うという。
他業種の大企業での一般論になるんだけれども、
社内の複数の開発ラインで技術が共有されないのは、
よくあることだったり。
極端な例では社内の別々の異なる風土の事業部が、
結果的に似たような製品を開発して社内で競合するとか。
もともとの発想や保有技術が全く違うので、
結果的に機能は同じでも中身の作りが全く違うという。
794: 2020/01/18(土) 22:54:28.71
オートバイ誌でカラーリングの人気アンケートとってるけどやっぱり白が半数を占めてる
今回のモデルは濃色系が似合うと思うんだけどな
今回のモデルは濃色系が似合うと思うんだけどな
795: 2020/01/19(日) 00:05:56.71
白ならシール貼ったときに透けなくていいんじゃね?
796: 2020/01/19(日) 00:08:59.43
トトロのイラストを付けてるGLをネットで見たとき、
さいしょの一瞬、イラストに見えなくて、汚れや破損に見えた。
ああいうのは迷彩効果があるんで、俺には怖くてできん。
さいしょの一瞬、イラストに見えなくて、汚れや破損に見えた。
ああいうのは迷彩効果があるんで、俺には怖くてできん。
797: 2020/01/19(日) 03:49:27.63
sc47が欲しいのですけど
注意する点ありますか?
注意する点ありますか?
800: 2020/01/19(日) 21:46:22.54
>>797
注意点
保管場所を確保する シャッター付ガレージが望ましい
立ちごけしたときに起こせることを確認する
パーツ代は安くないことを理解する
DBの方が似合う
注意点
保管場所を確保する シャッター付ガレージが望ましい
立ちごけしたときに起こせることを確認する
パーツ代は安くないことを理解する
DBの方が似合う
801: 2020/01/20(月) 01:17:02.03
>>800
屋根はないけど駐車場には余裕があるので置き場には問題なし
たちごけしても体格だけは良い(DB)し体に見合った力はあるので万が一も起こせると思う
部品代が高いのがキツいなぁ
SC47そのものも古い割には高いし・・・
屋根はないけど駐車場には余裕があるので置き場には問題なし
たちごけしても体格だけは良い(DB)し体に見合った力はあるので万が一も起こせると思う
部品代が高いのがキツいなぁ
SC47そのものも古い割には高いし・・・
802: 2020/01/20(月) 03:13:25.48
>>801
見えない&入れない場所に隠しとかないと盗まれるぞって話だよ。
見えない&入れない場所に隠しとかないと盗まれるぞって話だよ。
803: 2020/01/20(月) 06:30:18.81
>>801
屋根無しで停めなきゃならん程度の身分で買うバイクでは無いと思う
屋根無しで停めなきゃならん程度の身分で買うバイクでは無いと思う
804: 2020/01/20(月) 09:43:04.49
>>797
2006-2007年式がフル装備最高値モデル
2008-2010はCDチェンジャーやフォグなど
贅沢パーツ省いた安価モデルだから注意
2005以前は問題児だから買わないこと
2006-2007年式がフル装備最高値モデル
2008-2010はCDチェンジャーやフォグなど
贅沢パーツ省いた安価モデルだから注意
2005以前は問題児だから買わないこと
808: 2020/01/20(月) 14:51:07.70
>>804
>問題児
装備的な話でしょうか?
故障などの問題でしょうか?
>問題児
装備的な話でしょうか?
故障などの問題でしょうか?
819: 2020/01/21(火) 08:59:10.30
>>808
持病
修理30万コース
持病
修理30万コース
798: 2020/01/19(日) 19:52:53.97
都内で展示してあるドリーム
かバイク屋あるかな?
かバイク屋あるかな?
799: 2020/01/19(日) 20:49:18.89
ホンダのHPに展示車検索も試乗車検索もあるのにどうしてここで聞く?
805: 2020/01/20(月) 10:33:52.08
ウチは屋根無しで丸見えだわw
F6Bだけど
F6Bだけど
807: 2020/01/20(月) 12:29:43.67
>>805
まあF6Bならええんちゃうかな?w
まあF6Bならええんちゃうかな?w
806: 2020/01/20(月) 12:13:39.26
ゴールデンウイングが欲しいですっっっつ
809: 2020/01/20(月) 15:58:56.95
812: 2020/01/20(月) 19:04:26.30
>>809
#H-18-GW-DOOR Expanded Capacity Doors, Gold Wing 1800, Painted $963
#H-18-GW-DOOR-AB Expanded Capacity Doors, 5-Color paint for DCT Airbag model $1663
ヘルメットが入ったとしても値段分の価値は無いような・・・
#H-18-GW-DOOR Expanded Capacity Doors, Gold Wing 1800, Painted $963
#H-18-GW-DOOR-AB Expanded Capacity Doors, 5-Color paint for DCT Airbag model $1663
ヘルメットが入ったとしても値段分の価値は無いような・・・
810: 2020/01/20(月) 16:04:13.42
2020モデル、現車展示されはじめたから見てきた
正直今回の白ストライプの下回りはマットカラーで
ツアーモデルじゃないほうと同じなんだね
正直今回の白ストライプの下回りはマットカラーで
ツアーモデルじゃないほうと同じなんだね
811: 2020/01/20(月) 16:23:24.11
どっかのFJみたいに海に落ちる可能性が上がるな
813: 2020/01/20(月) 19:13:18.08
ロケット3のパンフに載ってる競合他社車両ってゴールドウイングのこと?
814: 2020/01/20(月) 20:10:09.27
ハーレーとかドカとかブイマとかGL?
816: 2020/01/20(月) 20:34:47.43
>>814
ロケット3の販促資料には競合他車より~%上みたいな感じで具体的な数値記載してるんだよ
明らかに対象車種と比較してる
ロケット3の販促資料には競合他車より~%上みたいな感じで具体的な数値記載してるんだよ
明らかに対象車種と比較してる
817: 2020/01/20(月) 22:57:20.70
>>816
GLよりもVmaxかFXDRのほうが競合してそうやけどな
Vmaxは古いかw
GLよりもVmaxかFXDRのほうが競合してそうやけどな
Vmaxは古いかw
815: 2020/01/20(月) 20:22:32.24
幅が広くなったら、何かに引っ掛けるリスクが上がる?
818: 2020/01/21(火) 06:38:35.35
意識してるライバルが居るな
https://maduro-online.jp/1619
https://maduro-online.jp/1619
820: 2020/01/21(火) 10:19:08.92
ほしいっす ツアーじゃないほう
821: 2020/01/21(火) 14:15:53.22
ツアー買ったらリアトランクは脱着可能なんでしょ?
823: 2020/01/21(火) 20:21:26.73
>>821
トランク分離にはデラに工賃払って追加パーツの購入も必要だけどな
当然再装着にはまたデラに行く必要がある(まあ自分でやってもいいけど)
トランク分離にはデラに工賃払って追加パーツの購入も必要だけどな
当然再装着にはまたデラに行く必要がある(まあ自分でやってもいいけど)
822: 2020/01/21(火) 19:50:32.11
ロケット3の丸いライト×2が作り出す顔がいいな。
824: 2020/01/22(水) 12:42:37.65
無印からツアーにできますかっ
825: 2020/01/22(水) 13:42:36.41
>>824
何か知らないけど、お前みたいなの凄くむかつく
何でだろう
何か知らないけど、お前みたいなの凄くむかつく
何でだろう
826: 2020/01/22(水) 14:17:23.13
よくいわれまっすっっ
827: 2020/01/22(水) 15:14:48.98
>>826
やっぱり!
俺だけじゃなかったか
何かむかつくんだよな
やっぱり!
俺だけじゃなかったか
何かむかつくんだよな
828: 2020/01/22(水) 15:32:18.10
たった2行で気づいたあなたがいちばんすごいですっ
829: 2020/01/24(金) 07:20:24.95
本日は2020機の発売日やぞ
過疎らせてる場合じゃねえ
過疎らせてる場合じゃねえ
837: 2020/01/24(金) 14:14:35.69
>>829
パニア・トップケースの拡張も無ければリミッター解除も無しの2020を買う意味って何かある?
パニア・トップケースの拡張も無ければリミッター解除も無しの2020を買う意味って何かある?
838: 2020/01/24(金) 14:52:23.85
>>837
買わない自由は誰しもあるから改良型ずっと待つのも1つの選択肢だよ
買わない自由は誰しもあるから改良型ずっと待つのも1つの選択肢だよ
830: 2020/01/24(金) 07:50:22.38
拡幅パニアはいいなぁ、とは思うが、北米含めあれほど意見が上がってるのに
ホンダが同様のことをやらなかったという事は、強度やバランス、もしかしたら法令的な何かで
問題があって本体側の構造変更なしには無理って判断したんじゃね?と思うんだよね。
デザインはウェブサイト見る限りは秀逸で純正か?と思う出来で
純正オプションだった間違いなく発注していたな。
ホンダが同様のことをやらなかったという事は、強度やバランス、もしかしたら法令的な何かで
問題があって本体側の構造変更なしには無理って判断したんじゃね?と思うんだよね。
デザインはウェブサイト見る限りは秀逸で純正か?と思う出来で
純正オプションだった間違いなく発注していたな。
831: 2020/01/24(金) 10:15:46.38
で みんなはツアーと無印どっち乗ってんの?
832: 2020/01/24(金) 10:37:49.55
>>831
無印DCT
無印DCT
834: 2020/01/24(金) 11:18:22.79
>>831
ごめん旧型の無印なんだ
ごめん旧型の無印なんだ
835: 2020/01/24(金) 11:25:35.27
>>834
同じく
47なのよ
同じく
47なのよ
833: 2020/01/24(金) 10:49:53.04
ツアーDCT
836: 2020/01/24(金) 12:16:03.11
新旧で話かみ合わないし分けようぜ
839: 2020/01/24(金) 15:55:11.48
現行型ツアーDCT乗ってて2020MCに買い換えるってどんだけぶるじょわだよw
俺は去年現行型を購入組だが、さすがにタンデムグリップとDCTの性能向上だけにまた350万は払えないな。
DCT性能向上はちょっと魅力的だけどな。
それより「エアバッグ無し」のツアーDCT出して欲しかったね。
俺は去年現行型を購入組だが、さすがにタンデムグリップとDCTの性能向上だけにまた350万は払えないな。
DCT性能向上はちょっと魅力的だけどな。
それより「エアバッグ無し」のツアーDCT出して欲しかったね。
841: 2020/01/24(金) 17:58:27.17
>>839
2019モデルの下取りとセットなら半額くらいにならないか?
2019モデルの下取りとセットなら半額くらいにならないか?
842: 2020/01/24(金) 19:55:50.08
>>841
ドリームは買取保証があるから半額ってこたぁない
ドリームは買取保証があるから半額ってこたぁない
843: 2020/01/24(金) 20:29:16.22
>>842
総費用でどれくらいになるの?
ちなみに買い取り保証って年5千キロとかでしょ?
あっという間に越えますって。
総費用でどれくらいになるの?
ちなみに買い取り保証って年5千キロとかでしょ?
あっという間に越えますって。
840: 2020/01/24(金) 17:22:21.02
さすがに現行ツアーのオーナーさんに2020買えとは言わないわw
6MTツアーならアリかも知れんけどさ
噂されてるトランク増量とかホンダセンシング追加は必ずしも望まれてない気がするんですよね
6MTツアーならアリかも知れんけどさ
噂されてるトランク増量とかホンダセンシング追加は必ずしも望まれてない気がするんですよね
844: 2020/01/25(土) 00:25:24.19
19年8月納車で今1万3千キロだからもう下取り価値なんて無理。
点検整備の度に「シビアコンディション」って書かれる。
点検整備の度に「シビアコンディション」って書かれる。
846: 2020/01/26(日) 00:45:37.07
>>844
3年1.5万キロ未満だから50%保証じゃないの?
3年1.5万キロ未満だから50%保証じゃないの?
845: 2020/01/25(土) 22:22:57.27
まじかよ。
日本一周旅行するなら新聞配達用のスーパーカブを買ったほうがいいのか?
日本一周旅行するなら新聞配達用のスーパーカブを買ったほうがいいのか?
850: 2020/01/26(日) 19:16:59.78
>>845
カブも持ってるけど日本一周で本当に山奥とか離島とかの細かい所まで回りたいなら掛かるコストとか出先でのメンテも考えるとカブ最強だと思うよ。欠点は燃費は良いけどタンク容量が少ないから携行缶がいるくらいじやない?
カブも持ってるけど日本一周で本当に山奥とか離島とかの細かい所まで回りたいなら掛かるコストとか出先でのメンテも考えるとカブ最強だと思うよ。欠点は燃費は良いけどタンク容量が少ないから携行缶がいるくらいじやない?
852: 2020/01/26(日) 22:09:12.33
>>850
やっぱりそうだよね。
高速を使って素早く移動するならGL、
下道onlyで日数かけるならカブ
東京から鹿児島まで1回往復しただけで、
つまり、たった2日で点検整備ってのは、
まるで新幹線の車両みたいだな。
やっぱりそうだよね。
高速を使って素早く移動するならGL、
下道onlyで日数かけるならカブ
東京から鹿児島まで1回往復しただけで、
つまり、たった2日で点検整備ってのは、
まるで新幹線の車両みたいだな。
853: 2020/01/27(月) 06:36:27.30
>>852
カブより断然セロー派
セローをツアラーに改造すると化けますよ
カブより断然セロー派
セローをツアラーに改造すると化けますよ
855: 2020/01/27(月) 09:57:26.12
>>853
セローは良いバイクだけど。ツーリングセローでなくツアラーに改造って意味が分からないし過積載するとバランス崩れるだけでは?フラットダートならGLでも走れるし元々それなりに積めるしパワーもあるGLで事足りると思うけど
セローは良いバイクだけど。ツーリングセローでなくツアラーに改造って意味が分からないし過積載するとバランス崩れるだけでは?フラットダートならGLでも走れるし元々それなりに積めるしパワーもあるGLで事足りると思うけど
858: 2020/01/27(月) 12:40:26.97
>>855
GLは良いバイクだけど。流石にいくら舗装しててもクネクネ林道突撃しようとは思いませんよ
田舎の山道は厳しいですからね
セローはサスストロークもあり乗り心地もいいので意外とGLに似たゆったり感があります
カブだとサスストローク的に厳しいんですよね
GLは弾丸ツー&タンデムツーに徹する方がいいですね、最高のバイクだと思います
GLは良いバイクだけど。流石にいくら舗装しててもクネクネ林道突撃しようとは思いませんよ
田舎の山道は厳しいですからね
セローはサスストロークもあり乗り心地もいいので意外とGLに似たゆったり感があります
カブだとサスストローク的に厳しいんですよね
GLは弾丸ツー&タンデムツーに徹する方がいいですね、最高のバイクだと思います
847: 2020/01/26(日) 03:44:49.18
848: 2020/01/26(日) 16:29:54.25
みたみた
849: 2020/01/26(日) 16:36:45.90
試乗はある程度の金額を取って有料にすべき
絶対買わない貧乏人やインプレyoutuberが馬鹿みたいに予約入れてドヤ顔で乗り回すのは時間と資源の無駄
絶対買わない貧乏人やインプレyoutuberが馬鹿みたいに予約入れてドヤ顔で乗り回すのは時間と資源の無駄
851: 2020/01/26(日) 22:06:13.22
>>849
普段から付き合いがあり、
買う可能性が高いと思われていれば、
試乗ずっと後回しになるってことはなくね?
いや、こいつは試乗しなくても買うから後回しとか、
こいつは買うのは確実だから後回しとか、
そういう計算もあるかもしれんが。
普段から付き合いがあり、
買う可能性が高いと思われていれば、
試乗ずっと後回しになるってことはなくね?
いや、こいつは試乗しなくても買うから後回しとか、
こいつは買うのは確実だから後回しとか、
そういう計算もあるかもしれんが。
854: 2020/01/27(月) 06:43:17.50
>>851
後先の問題じゃなくて単純に乞食が群がる現状を憂いてるんだろ
後先の問題じゃなくて単純に乞食が群がる現状を憂いてるんだろ
856: 2020/01/27(月) 11:54:29.73
カブだのセローだの乞食向けのバイクの話はよそでやれよ
857: 2020/01/27(月) 12:15:31.97
>>856
無理して残価設定ローンでGL買ったお前よりはカブとかセロー乗ってる人のが金持ってるんじゃね?
無理して残価設定ローンでGL買ったお前よりはカブとかセロー乗ってる人のが金持ってるんじゃね?
867: 2020/01/27(月) 23:49:20.62
>>856
プレスカブのいいところは、
日本全国で新聞や郵便が配達されてない地域はない、
つまり、
カブのメンテできるバイク屋さんが見つからなくて困ることはない、
ってこと。
何かあってもお金で即解決で旅続行でるのは、いいと思わない?
プレスカブのいいところは、
日本全国で新聞や郵便が配達されてない地域はない、
つまり、
カブのメンテできるバイク屋さんが見つからなくて困ることはない、
ってこと。
何かあってもお金で即解決で旅続行でるのは、いいと思わない?
870: 2020/01/27(月) 23:55:04.18
>>867
遅くて我慢できるなら良いと思いますよ
でも流石にカブで林道走っても楽しくないからなあw
乗って楽しいならなんでも良いと思います
遅くて我慢できるなら良いと思いますよ
でも流石にカブで林道走っても楽しくないからなあw
乗って楽しいならなんでも良いと思います
859: 2020/01/27(月) 15:22:52.07
いや、普通にツーリングは現行型GL、林道と通勤はCRF250L、近場の買い物はモンキー125で行ってるよ。
マンションの規約でバイク駐車場は1世帯2台までしか借りられない規約になったから
早く一台分明け渡せと言われて困ってるけどね。
マンションの規約でバイク駐車場は1世帯2台までしか借りられない規約になったから
早く一台分明け渡せと言われて困ってるけどね。
860: 2020/01/27(月) 16:26:44.20
>>859
ゴールドウイングだけで2台分だろソレ
ゴールドウイングだけで2台分だろソレ
861: 2020/01/27(月) 16:43:55.18
>>859
モンキー手放してGLサイドカーにしよう
モンキー手放してGLサイドカーにしよう
868: 2020/01/27(月) 23:53:12.95
>>859
マンション内で売りに出ている部屋があったら買ってしまい、
駐車場の使用権だけ取って部屋は賃貸しちゃいえばいい。
1部屋2台までなら、2部屋4台だから、あと1台増やせるぞー。
マンション内で売りに出ている部屋があったら買ってしまい、
駐車場の使用権だけ取って部屋は賃貸しちゃいえばいい。
1部屋2台までなら、2部屋4台だから、あと1台増やせるぞー。
872: 2020/01/28(火) 07:43:52.38
>>868
「1世帯あたり2台」であり「1部屋あたり2台」ではないから無理なんじゃね?
「1世帯あたり2台」であり「1部屋あたり2台」ではないから無理なんじゃね?
873: 2020/01/28(火) 07:50:27.98
>>872
妄想に付き合う必要無し
妄想に付き合う必要無し
862: 2020/01/27(月) 17:59:23.48
まず一軒家に引っ越そう
863: 2020/01/27(月) 18:47:08.96
複数台持ってるバイク仲間はガレージとかバイク用のコンテナ借りてるから検討してみれば?俺も自宅にはGLとシグナスだけだけど嫁に内緒でレンタルガレージにGL買う時に下取りに出した事にしてあるWRとR1200GS隠し持ってる
865: 2020/01/27(月) 19:22:18.38
>>863
自宅から離れると面倒でダメなんだよな。
今マンションの13階に住んで1Fのバイク駐車場借りているが、
そこまで両手に抱えて荷物を持っていくだけでも一苦労。GSでキャンツーの時なんか地獄だぞ。
家から離れたところにバイク置いたら、乗らなくなりそうだよ。
自宅から離れると面倒でダメなんだよな。
今マンションの13階に住んで1Fのバイク駐車場借りているが、
そこまで両手に抱えて荷物を持っていくだけでも一苦労。GSでキャンツーの時なんか地獄だぞ。
家から離れたところにバイク置いたら、乗らなくなりそうだよ。
869: 2020/01/27(月) 23:54:09.18
>>863
あーあ、その書き込みは嫁さんに見つかるぞー。
あーあ、その書き込みは嫁さんに見つかるぞー。
864: 2020/01/27(月) 19:19:45.07
貧乏人がローン?
個人的には、金利分余計な金払ってるだけ、金持ちにしか見えん。
俺には余計な金払う余裕がないから毎回一括払いだよ。
一括で買えないなら、余分な金利払う余裕はないから、金が貯まるまで買い換え我慢だよ。
貧乏ってのは、そういう事だ。
あと、残価設定払いって、夢店薦めてこなくね?
メーカーとの販売促進関係で薦めてきそうなもんだが
あれはあまり得じゃないから、普通のローンにするか、一括が良いよ、という扱いされる。
一戸建ては憧れるけどな。無理だよ。
個人的には、金利分余計な金払ってるだけ、金持ちにしか見えん。
俺には余計な金払う余裕がないから毎回一括払いだよ。
一括で買えないなら、余分な金利払う余裕はないから、金が貯まるまで買い換え我慢だよ。
貧乏ってのは、そういう事だ。
あと、残価設定払いって、夢店薦めてこなくね?
メーカーとの販売促進関係で薦めてきそうなもんだが
あれはあまり得じゃないから、普通のローンにするか、一括が良いよ、という扱いされる。
一戸建ては憧れるけどな。無理だよ。
866: 2020/01/27(月) 21:47:33.98
貧乏気どってるけどGL持ちが言っても説得力無いな
871: 2020/01/28(火) 02:14:53.90
カブは長時間を乗り続けることを想定してない。
業務用でも、そういう使われ方はしていない。
業務用でも、そういう使われ方はしていない。
874: 2020/01/28(火) 08:31:57.61
>>871
そこは逆に考えるとGLだと停まるの面倒でスルーしちゃう様な場所でも気楽に停めて立ち寄れるってメリットでもある
そこは逆に考えるとGLだと停まるの面倒でスルーしちゃう様な場所でも気楽に停めて立ち寄れるってメリットでもある
875: 2020/01/28(火) 08:37:11.76
>>874
それはあるね。止まるの面倒だし、どうなっているかわからない道に入るのは不安だよ。
行き止まりだったりしたらジ・エンドだしな。
その点、カブやオフ車なら気軽に入っていける。
トコトコツーリングも楽しいね。
東京の冬は凍結や降雪エリアが怖く遠出出来ないから、オフ車での近場のトコトコツーリングが多く
あまりGL活躍しないな、うちの場合。
それはあるね。止まるの面倒だし、どうなっているかわからない道に入るのは不安だよ。
行き止まりだったりしたらジ・エンドだしな。
その点、カブやオフ車なら気軽に入っていける。
トコトコツーリングも楽しいね。
東京の冬は凍結や降雪エリアが怖く遠出出来ないから、オフ車での近場のトコトコツーリングが多く
あまりGL活躍しないな、うちの場合。
876: 2020/01/28(火) 10:18:40.70
>>875
俺も関東だけど逆に真夏よりこの時期のが距離乗るよ確かに山の方は行かないけど伊勢詣したり熱海から浜松まで静岡県の海沿い走ったりいわきに鮟鱇鍋食べに行ったりとか
俺も関東だけど逆に真夏よりこの時期のが距離乗るよ確かに山の方は行かないけど伊勢詣したり熱海から浜松まで静岡県の海沿い走ったりいわきに鮟鱇鍋食べに行ったりとか
877: 2020/01/28(火) 10:29:11.67
>>876
御殿場あたりの降雪や凍結こわくね?
自分は小田厚→箱根までは天候次第で行くことがあるが、それ以西は怖くて無理かな。
(箱根は別荘なので最悪バイクを置いて公共機関で帰ってこられる)
伊豆半島と房総半島ばかり行ってるよ、この時期は。
あと、北限は大洗で、シーズン中3回くらいはあんこう鍋食いに行く。
あと、冬の凍結可能性エリアは、融雪剤がなあ…。
御殿場あたりの降雪や凍結こわくね?
自分は小田厚→箱根までは天候次第で行くことがあるが、それ以西は怖くて無理かな。
(箱根は別荘なので最悪バイクを置いて公共機関で帰ってこられる)
伊豆半島と房総半島ばかり行ってるよ、この時期は。
あと、北限は大洗で、シーズン中3回くらいはあんこう鍋食いに行く。
あと、冬の凍結可能性エリアは、融雪剤がなあ…。
878: 2020/01/28(火) 12:03:22.84
>>877
高速使えばその辺は問題無いし高速がそんな状況なら下道のがまず規制されるしね。塩カルはまあこの時期乗るなら仕方ないから頑張って洗車するだけだし仮に錆びても乗り潰すつもりだから別に個人的には気にしないなあ。
高速使えばその辺は問題無いし高速がそんな状況なら下道のがまず規制されるしね。塩カルはまあこの時期乗るなら仕方ないから頑張って洗車するだけだし仮に錆びても乗り潰すつもりだから別に個人的には気にしないなあ。
879: 2020/01/28(火) 19:13:03.11
マンション住まいだと洗車出来ないんだよねぇ…。
バイク駐車場に水道ないしバケツだとしてもバイク置き場びしょ濡れにしたら怒られるし
その他の場所でやっていたら管理事務所に怒られるのは明白だし。
オイル交換ついでにディーラー行くパターンが多い(洗車してくれる)。
バイク駐車場に水道ないしバケツだとしてもバイク置き場びしょ濡れにしたら怒られるし
その他の場所でやっていたら管理事務所に怒られるのは明白だし。
オイル交換ついでにディーラー行くパターンが多い(洗車してくれる)。
880: 2020/01/28(火) 20:20:45.14
>>879
コイン洗車とかバイク用品店とか洗車出来る場所は探せば結構あるよ。俺は自宅でやるけど
コイン洗車とかバイク用品店とか洗車出来る場所は探せば結構あるよ。俺は自宅でやるけど
881: 2020/01/29(水) 04:39:48.43
ここでGL乗ってる人は何歳ぐらいが多いのかな?
私は49歳
私は49歳
882: 2020/01/29(水) 06:30:37.72
こんな高いの誰も乗ってないよここの住人は冷やかしばかりだぞ
883: 2020/01/29(水) 09:25:25.91
今年51
884: 2020/01/29(水) 09:44:37.46
今37
885: 2020/01/29(水) 10:39:37.39
35
886: 2020/01/29(水) 12:04:49.30
53からコレにして、今58
887: 2020/01/29(水) 13:50:42.14
来春購入予定 54
888: 2020/01/29(水) 14:05:28.72
意外と幅広いですね。ありがとうございます、参考になりました。
MT10からの乗り換えでもう一度似たようなの挟むか一気にゴールドウイングか悩んでました
MT10からの乗り換えでもう一度似たようなの挟むか一気にゴールドウイングか悩んでました
889: 2020/01/29(水) 14:46:43.30
>>888
ヨーロピアンタイプのツアラーとはキャラクターが全然違うから出来ればバイク屋での短時間の試乗じゃなくレンタルで1日色々と乗ってみてから決めた方がいいと思いますよ。68のアニバーサリー新車で買ってまだ乗ってる45です
ヨーロピアンタイプのツアラーとはキャラクターが全然違うから出来ればバイク屋での短時間の試乗じゃなくレンタルで1日色々と乗ってみてから決めた方がいいと思いますよ。68のアニバーサリー新車で買ってまだ乗ってる45です
890: 2020/01/29(水) 17:12:48.78
元R1200RT乗りだが、この現行モデルが初GLでヨーロピアンツアラーとして買ったよ。
K1600GTLと悩んだけどデザインと、DCTがあるんでGLにした。
パニアの容量が若干足りないことを除けばヨーロピアンツアラーと同じ。
前モデルとかのGLには完全に興味無かったが
現行モデルになって惚れて買った。(ツアーDCT)
バックギアとかウォークモードとかもう最高。
K1600GTLと悩んだけどデザインと、DCTがあるんでGLにした。
パニアの容量が若干足りないことを除けばヨーロピアンツアラーと同じ。
前モデルとかのGLには完全に興味無かったが
現行モデルになって惚れて買った。(ツアーDCT)
バックギアとかウォークモードとかもう最高。
892: 2020/01/29(水) 22:16:02.21
>>890
参考になります
私も1600GTか1600Bかこれで悩んでたので
参考になります
私も1600GTか1600Bかこれで悩んでたので
891: 2020/01/29(水) 19:58:26.81
55で79買って、あとか月で57。
定年まであと3年。
定年まであと3年。
893: 2020/01/29(水) 22:35:44.81
2020DCTの極低速域すごく良くなってるらしいな
895: 2020/01/30(木) 00:39:56.86
>>893
それは2019モデルにも部品交換やファームアップデートがあるのだろうか。
それは2019モデルにも部品交換やファームアップデートがあるのだろうか。
896: 2020/01/30(木) 05:58:33.92
>>895
ホンダさんが今までそんなのしてくれた試しがないわね
ホンダさんが今までそんなのしてくれた試しがないわね
897: 2020/01/30(木) 14:23:51.56
>>896
PGM-FIのファーム書き換えならあるぞ
PGM-FIのファーム書き換えならあるぞ
899: 2020/01/30(木) 18:54:53.24
>>896
なにも無償でやってくれとは言わないよ。
マイナーチェンジ差分をアップデートする部品代と工賃よりも、
下取りに出して買い替える費用のほうが安くなりかねないの?
なにも無償でやってくれとは言わないよ。
マイナーチェンジ差分をアップデートする部品代と工賃よりも、
下取りに出して買い替える費用のほうが安くなりかねないの?
900: 2020/01/30(木) 20:22:39.12
>>899
ホンダにとってすでに買って乗ってる人はもう相手にしていない
新たな顧客に選んでもらうために改良してるんだからさ
ホンダにとってすでに買って乗ってる人はもう相手にしていない
新たな顧客に選んでもらうために改良してるんだからさ
901: 2020/01/31(金) 00:40:44.48
>>900
そんなだと成熟するまで買うのを待とうって思っちゃうなー。
そんなだと成熟するまで買うのを待とうって思っちゃうなー。
903: 2020/01/31(金) 08:30:42.11
>>901
実際手を出さないで待ってる人も多数いるでしょ。俺もモデルチェンジするの知ってたけど68最終買ったし。車検取ったから次の車検のタイミングで買い換えるか考えようと思ってるし
実際手を出さないで待ってる人も多数いるでしょ。俺もモデルチェンジするの知ってたけど68最終買ったし。車検取ったから次の車検のタイミングで買い換えるか考えようと思ってるし
894: 2020/01/29(水) 22:38:07.70
STX1300Aに7年乗って、ツアラーとして最高だったけど前傾が厳しくなってきてGLにした。パニア容量が減って不便してるけど、殿様乗り楽チン。あと、長距離では重さは正義。
898: 2020/01/30(木) 16:45:56.93
902: 2020/01/31(金) 06:50:37.36
永遠に待機してればええんちゃうかな?
904: 2020/01/31(金) 13:22:31.78
コストダウン、減価償却しつくした最終型を妙にありがたがる人居るよねw
メーカーからしたら売り尽くしに貢献してくれてありがとうって感じの楽な顧客
メーカーからしたら売り尽くしに貢献してくれてありがとうって感じの楽な顧客
906: 2020/01/31(金) 18:41:06.79
具体的に最終型のダメな点を挙げてくれよ。
新型に比べると旧世代性能だっていう点を除いて。
とくにコストダウンについて具体的に説明してよ。
新型に比べると旧世代性能だっていう点を除いて。
とくにコストダウンについて具体的に説明してよ。
907: 2020/01/31(金) 18:43:48.63
別業界だけど、
買ってすぐに値下がりしたら嫌だなぁといって即決しない客に対して、
もし納品日から一定期間内に値下げしたら差額を返金するといって、
その場で即決を促してるところあるぜー。
買ってすぐに値下がりしたら嫌だなぁといって即決しない客に対して、
もし納品日から一定期間内に値下げしたら差額を返金するといって、
その場で即決を促してるところあるぜー。
908: 2020/01/31(金) 20:45:18.81
新型発売→成熟するまで待機→成熟しつくした最終型購入
賢明なように見えるけど、買い時を自らは判断できなくてメーカー側に依存してるだけだよなコレ
特に新型が出るのわかってて旧型最終を選ぶなんて馬鹿の極みと言いたい
賢明なように見えるけど、買い時を自らは判断できなくてメーカー側に依存してるだけだよなコレ
特に新型が出るのわかってて旧型最終を選ぶなんて馬鹿の極みと言いたい
909: 2020/01/31(金) 20:50:47.66
まあ現行のゴールドウィングに関してはリミッター無しとケースの大型化が来るまでは待ちで正解だろ
910: 2020/01/31(金) 21:24:53.20
言うほど180キロ超えて走りたいか?
鈍重クルーザーから脱却して運動性を高めるために小型化したパニアをまた大きくするのは愚策じゃないか?
鈍重クルーザーから脱却して運動性を高めるために小型化したパニアをまた大きくするのは愚策じゃないか?
912: 2020/02/01(土) 00:06:14.97
>>910
微塵も走りたくないしビビリミッターで絶対に180㎞/hどころか160km/hも出せないが
それとは関係なくリミッター何ぞついたバイクに乗る気はない
微塵も走りたくないしビビリミッターで絶対に180㎞/hどころか160km/hも出せないが
それとは関係なくリミッター何ぞついたバイクに乗る気はない
913: 2020/02/01(土) 06:49:42.32
>>912
実質なんの影響も無いことに無駄にこだわるなんて宗教以下のクソみたいな価値観ですね
実質なんの影響も無いことに無駄にこだわるなんて宗教以下のクソみたいな価値観ですね
919: 2020/02/02(日) 05:01:00.27
>>918
いろんな立場によって別の意味があるかもね。
俺のつまらない想像
1、スピードメーターを300キロ対応で作ると、
一般道の速度域ではメーターの針の動きが小さすぎて困る。
2、時速180キロ以上で走ったスピード違反者が過失を主張する余地を潰す
(リミッター解除してんだから、走り出す前から180キロを越えるつもりだったんだろ?てな具合)
3、居眠りや急病などでアクセル全開にし続けちゃったときの事故の規模を抑える。
4、スピード違反の取締りなんか追いつかないんだから、180キロ以上出してもらっては困る
5、メーカーや車種の評判が悪くなると売れなくなるから
6、日本人はリミッターまでは安全に走り続けられて当然だと考えてるから
7、全開走行なんかされたら故障のクレームが増えるから
いろんな立場によって別の意味があるかもね。
俺のつまらない想像
1、スピードメーターを300キロ対応で作ると、
一般道の速度域ではメーターの針の動きが小さすぎて困る。
2、時速180キロ以上で走ったスピード違反者が過失を主張する余地を潰す
(リミッター解除してんだから、走り出す前から180キロを越えるつもりだったんだろ?てな具合)
3、居眠りや急病などでアクセル全開にし続けちゃったときの事故の規模を抑える。
4、スピード違反の取締りなんか追いつかないんだから、180キロ以上出してもらっては困る
5、メーカーや車種の評判が悪くなると売れなくなるから
6、日本人はリミッターまでは安全に走り続けられて当然だと考えてるから
7、全開走行なんかされたら故障のクレームが増えるから
911: 2020/01/31(金) 21:30:05.94
パニアの大型化(スレに張られていたアレ)くらいなら鈍重にはならないイメージだけどな。
自分は元々BMのツアラー乗りでGLは旧型のドヤ顔パレードスタイルが嫌いで買わなかったクチで
現行型は今のデザインになったから惚れ込んで買った。
それでも現行モデルはもうすこしパニア大きくしたくらいで丁度良いと思うよ。
自分は元々BMのツアラー乗りでGLは旧型のドヤ顔パレードスタイルが嫌いで買わなかったクチで
現行型は今のデザインになったから惚れ込んで買った。
それでも現行モデルはもうすこしパニア大きくしたくらいで丁度良いと思うよ。
914: 2020/02/01(土) 13:15:56.16
バイクで180も出したら浮くだろう
915: 2020/02/01(土) 14:12:24.39
そしてバイストンウェルへ
916: 2020/02/01(土) 16:49:03.06
俺のアスペンケードが!
917: 2020/02/01(土) 17:12:35.94
いまどきのエンジンはトルクや加速度を一定にするために電子制御で「抑えて」るけど、
それを取っ払った裸のエンジン特性で走ると、どんなもんなのかは、ちょっと興味ある。
すぐエンストして、まともに回らないかもしれないが。
それを取っ払った裸のエンジン特性で走ると、どんなもんなのかは、ちょっと興味ある。
すぐエンストして、まともに回らないかもしれないが。
920: 2020/02/02(日) 07:07:22.56
180超出したい人は他のバイク買ってください
ホンダとしては別に構いませんよ
ってこったろ
カワサキの過給器付きでもどうぞって感じじゃないか
ホンダとしては別に構いませんよ
ってこったろ
カワサキの過給器付きでもどうぞって感じじゃないか
921: 2020/02/03(月) 10:42:04.24
いまだにバイクを速さで語ってるのって、オッサンだろうな。
峠とか最高速とかやってるアホのせいで道路が2輪通行止めになったり
騒音立てて観光地駐車場でバイクお断りになったりするんだよ。
峠とか最高速とかやってるアホのせいで道路が2輪通行止めになったり
騒音立てて観光地駐車場でバイクお断りになったりするんだよ。
924: 2020/02/03(月) 12:23:37.17
>>921
峠はまだしも
最高速アタックで二輪通行止めになった道路ってどこ?
峠はまだしも
最高速アタックで二輪通行止めになった道路ってどこ?
922: 2020/02/03(月) 11:56:16.29
現行ゴールドウイング乗ってる奴らは一応人生の勝ち組に属してるだろうから馬鹿みたいな無茶はそもそもしないだろ
旧型を中古で買ってポリスメン気取りのイカ釣り船カスタムしてる輩は知らんけど
旧型を中古で買ってポリスメン気取りのイカ釣り船カスタムしてる輩は知らんけど
923: 2020/02/03(月) 12:04:27.91
よくわからないんだけど昔は白バイってGLだったの?
海外でもヨーロッパじゃ白バイはBMWのR1200RTだし
アメリカじゃハーレーかBMWだし。
海外でもヨーロッパじゃ白バイはBMWのR1200RTだし
アメリカじゃハーレーかBMWだし。
925: 2020/02/03(月) 12:44:36.66
>>923
単純に警察用バイクってことならハーレーもインディアンもいたし、GLも現役
白バイが「交通取締用の警察用バイク」って分類になった歴史は知らない
あとアメリカはKZ1000がいたし、ST1300や1400GTRもいる
単純に警察用バイクってことならハーレーもインディアンもいたし、GLも現役
白バイが「交通取締用の警察用バイク」って分類になった歴史は知らない
あとアメリカはKZ1000がいたし、ST1300や1400GTRもいる
926: 2020/02/03(月) 13:18:14.24
>>925
そういやアメリカのST1300の白バイ仕様はドライブシャフトの問題で配備中止になってたよな。
同じホンダのシャフトドライブ乗りとしては気になるところだ。
そういやアメリカのST1300の白バイ仕様はドライブシャフトの問題で配備中止になってたよな。
同じホンダのシャフトドライブ乗りとしては気になるところだ。
927: 2020/02/04(火) 00:33:21.05
リミッターの件、根本的に間違えていますよ。
160km/h出せないなら関係ないでしょうが。
160km/h出せないなら関係ないでしょうが。
928: 2020/02/04(火) 03:56:51.62
>>928
正しい考えを教えてください。
正しい考えを教えてください。
929: 2020/02/04(火) 06:17:29.42
2019モデルからリミッター無くなってるって聞いたけどなあ
930: 2020/02/04(火) 08:01:31.97
それも少し間違っています。
リミッターの件に限らず、過去コメントには多くの間違いがあります。
正しいことを知りたければ、ここではないです。
リミッターの件に限らず、過去コメントには多くの間違いがあります。
正しいことを知りたければ、ここではないです。
931: 2020/02/04(火) 08:18:21.53
GLの速さって瞬間的に200キロオーバー出して突っ走るってより法定速度より少し速い程度の速度をキープして快適に移動出来て結果速く移動出来るって感じの速さだと思うから別に個人的にはリミッターなんてどうでもいいけどなあ。
933: 2020/02/04(火) 15:49:25.38
>>931
EUには200㎞以上出せる公道があるから180㎞/hリミッターは消えると思ってたけどホンダも意固地になってるのか頑張るよな
EUには200㎞以上出せる公道があるから180㎞/hリミッターは消えると思ってたけどホンダも意固地になってるのか頑張るよな
934: 2020/02/04(火) 17:11:23.29
>>933
その200km/h出せる道は必ず200km/hで走らなければいけない訳ではないしヨーロッパ車も全てがそこまで出る訳でも無いし別にいいんじゃね?
その200km/h出せる道は必ず200km/hで走らなければいけない訳ではないしヨーロッパ車も全てがそこまで出る訳でも無いし別にいいんじゃね?
937: 2020/02/04(火) 18:58:12.91
>>933
間違いです。
リミッターはとっくにありません。
間違いです。
リミッターはとっくにありません。
932: 2020/02/04(火) 10:06:27.75
買わない理由を延々と探し続ける貧乏人は何処にでも居るよね
935: 2020/02/04(火) 17:31:59.70
サーキット走行するわけじゃなし、リミッターにこだわってる馬鹿の気がしれないわ
938: 2020/02/04(火) 20:00:24.65
BMW1000RRとか普通に300kmでるぞ
939: 2020/02/04(火) 20:16:09.65
>>938
それジャンル違うしそれ言い始めたらホンダにも300km/h出るバイクはあるし。
それジャンル違うしそれ言い始めたらホンダにも300km/h出るバイクはあるし。
940: 2020/02/04(火) 20:16:47.40
>>938
乗ったことすらないくせにw
ヤンマシの記事だろどうせ
乗ったことすらないくせにw
ヤンマシの記事だろどうせ
941: 2020/02/04(火) 22:25:46.20
>>940
いや俺普通に隼で300㌔出してたし
ヤンマシの記事って今時何それw
いや俺普通に隼で300㌔出してたし
ヤンマシの記事って今時何それw
943: 2020/02/05(水) 10:32:40.83
>>941
フカシはもう結構
フカシはもう結構
942: 2020/02/05(水) 08:19:49.21
凄いねって言って欲しいの?300キロ近く出した事ある人なら結構居ると思うけど特にハイスピードが売りのバイク乗ってたなら一回位は何処かで試した人は多いだろうし。
944: 2020/02/05(水) 19:49:03.82
>>942
ほんとか?
ほんとか?
945: 2020/02/05(水) 21:17:47.16
>>944
乗ってたら本当に出るのか確かめてみるでしょ?GLも慣らし終わったらちゃんとリミッター効くか人目を忍んで確かめてみるじゃない
乗ってたら本当に出るのか確かめてみるでしょ?GLも慣らし終わったらちゃんとリミッター効くか人目を忍んで確かめてみるじゃない
950: 2020/02/05(水) 22:22:10.07
>>945
どこで確かめるのさ。
いちいちサーキットの走行会に参加するの?
どこで確かめるのさ。
いちいちサーキットの走行会に参加するの?
946: 2020/02/05(水) 21:40:05.25
全然。
947: 2020/02/05(水) 21:53:03.31
こんな抵抗のデカイカウルがついたバイクで300キロも出せるわけないし
出せたとしてもスクリーン折れるぞ
出せたとしてもスクリーン折れるぞ
949: 2020/02/05(水) 22:09:55.68
>>947
誰もGLでの話なんかしてないと思うが
誰もGLでの話なんかしてないと思うが
948: 2020/02/05(水) 22:09:30.10
乗ったことないやつの妄想や嫉妬じみたやっかみ発言は以降禁止で頼む
意味ねーから
意味ねーから
コメント
コメントする