1: 2018/07/07(土) 11:52:03.64
パリ・ダカールラリーの伝統 そのスピリットを受け継ぎ、テネレの名を継承した
Ultimate Gear for Intercontinental Adventure、XT1200Z
プレストコーポレーション スーパーテネレ紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/10_xt1200z/index.php
http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xt1200z/index.php
2014スーパーテネレZE
http://www.youtube.com/watch?v=I1GkWVKxfMk
前スレ
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part9【XT1200Z】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1474717026/
※>>980で次スレを立てて下さい
Ultimate Gear for Intercontinental Adventure、XT1200Z
プレストコーポレーション スーパーテネレ紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/10_xt1200z/index.php
http://www.presto-corp.jp/lineups/11_xt1200z/index.php
2014スーパーテネレZE
http://www.youtube.com/watch?v=I1GkWVKxfMk
前スレ
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part9【XT1200Z】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1474717026/
※>>980で次スレを立てて下さい
394: 2019/07/20(土) 05:57:43.67
>>1
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間 きた
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間 きた
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
2: 2018/07/07(土) 11:54:50.86
過去スレ
【栄光の】新型スーパーテネレ【パリダカ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265720513/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part2【XT1200Z】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286524849/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part3【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850008/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part4【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339983797/l50
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part5【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380089921/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part6【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/140374506
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part7【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421839913/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part8【XT1200Z】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441470649/
【栄光の】新型スーパーテネレ【パリダカ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265720513/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part2【XT1200Z】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1286524849/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part3【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850008/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part4【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1339983797/l50
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part5【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380089921/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part6【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/140374506
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part7【XT1200Z】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421839913/
【YAMAHA】新型スーパーテネレ Part8【XT1200Z】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1441470649/
3: 2018/07/07(土) 13:11:11.34
もっと軽くしてくれスーパーテネレ
4: 2018/07/07(土) 14:23:07.94
テネレの後継車がトレーサー900GTじゃなかったの?
5: 2018/07/07(土) 14:40:35.79
コンセプトがかなり違うから後継にはなりえない
6: 2018/07/07(土) 23:43:27.95
ここか。いちおつ
7: 2018/07/08(日) 01:01:41.67
テネレ系統とトレーサー系統は別物だと思う
それぞれ一長一短
それぞれ一長一短
8: 2018/07/11(水) 18:17:48.61
バイク関係ないけどTenere cugineっていう映画みつけたw
https://www.dailymotion.com/video/x6bs99s
https://www.dailymotion.com/video/x6bs99s
9: 2018/07/12(木) 13:51:17.51
今週末、軽井沢~毛無峠行ってくる
スッテネとすれ違ったらヤエーするわ
スッテネとすれ違ったらヤエーするわ
10: 2018/07/12(木) 17:15:12.17
たまにスッテネとすれ違いヤエーすると相手もスッテネだ!ってびっくりしてヤエー返せない奴がおる
12: 2018/07/13(金) 12:48:09.55
>>10
凝視してしまってヤエーを忘れる
凝視してしまってヤエーを忘れる
11: 2018/07/12(木) 21:12:09.22
スッテネに乗り換えてから全然ほかのスッテネとすれ違わなくなった
なんでだよ
なんでだよ
13: 2018/07/16(月) 23:00:12.47
毛無峠、ビーナスラインあたりでスッテネ5、6台とすれ違った
毛無峠ネタだと思ってたけどすごく綺麗な場所でした
https://imgur.com/a/9OMfVUG
https://imgur.com/a/hCeXr7v
毛無峠ネタだと思ってたけどすごく綺麗な場所でした
https://imgur.com/a/9OMfVUG
https://imgur.com/a/hCeXr7v
14: 2018/07/16(月) 23:15:00.82
そこ、2011モデルのカタログの撮影場所だったのよね。
買った翌年に同じ場所、同じ構図で写真を撮った思い出。
買った翌年に同じ場所、同じ構図で写真を撮った思い出。
15: 2018/07/21(土) 08:50:19.16
毛無峠み行ったのがばれると
仲間にネタにされそうなので行けない
byはげ
仲間にネタにされそうなので行けない
byはげ
16: 2018/07/21(土) 10:33:00.50
そんなあなたにはハゲの聖地、増毛駅に行くことをお勧めする
まあそれはそれで願掛けか?と弄られるだろうけどw
まあそれはそれで願掛けか?と弄られるだろうけどw
17: 2018/07/22(日) 07:36:26.35
初期型なんですがスクリーンのネジの土台側のゴムの部品って4つ付けても問題なくスクリーン付きますよね?
高さ調整する時になかなか抜けなくてそのうち、ちぎれそうなので最初から4つ付けとけば良いかな?と思ってるんですが。
高さ調整する時になかなか抜けなくてそのうち、ちぎれそうなので最初から4つ付けとけば良いかな?と思ってるんですが。
18: 2018/07/23(月) 17:31:07.26
>>17
問題ないっす
自分もウェルナット追加で買ってきて
8つくらい付いてる状態
気軽に高さ調整できます
問題ないっす
自分もウェルナット追加で買ってきて
8つくらい付いてる状態
気軽に高さ調整できます
36: 2018/08/07(火) 17:57:27.10
>>18
ありがとうございます。
今日ウェルナットが届いたので取り付けました。
しかし夏は一番低い位置でも暑いですねぇ。
スクーターによくあるメーターバイザー的なものでもいいかも。
ありがとうございます。
今日ウェルナットが届いたので取り付けました。
しかし夏は一番低い位置でも暑いですねぇ。
スクーターによくあるメーターバイザー的なものでもいいかも。
19: 2018/07/23(月) 17:32:48.73
関東圏でテネレでも気軽に走れるフラット林道ないっすかねぇ
中津川林道がなかなか開通しないので
中津川林道がなかなか開通しないので
20: 2018/07/23(月) 17:38:08.21
>>19
ダートデビューした三年前、スレで同じ質問したら万沢林道お勧めされた
俺の腕がヘボいせいか、オンタイヤでは泣きそうなほどキツかった
でもオフタイヤに履き替えてからは同程度のダートは鼻歌混じりで走れるようになった
まずはタイヤをオフにすることからお勧め
その後は万沢でもいいし近くの秋鹿大影林道もセットで走ってもいい
関東一のロングダート、栗原川林道もなかなか楽しめたよ
ダートデビューした三年前、スレで同じ質問したら万沢林道お勧めされた
俺の腕がヘボいせいか、オンタイヤでは泣きそうなほどキツかった
でもオフタイヤに履き替えてからは同程度のダートは鼻歌混じりで走れるようになった
まずはタイヤをオフにすることからお勧め
その後は万沢でもいいし近くの秋鹿大影林道もセットで走ってもいい
関東一のロングダート、栗原川林道もなかなか楽しめたよ
21: 2018/07/23(月) 18:40:16.48
>>20
タイヤ何使ってますか?
タイヤ何使ってますか?
22: 2018/07/23(月) 19:23:07.71
>>21
今はアナキーワイルド
でも高いから次はシンコーにするつもり
ツレがKTM1190アドベンチャーでシンコー入れてるけど何の問題もないようだし
何より安いから、オフタイヤの宿命ライフが短くても気にしないで履き替えられるのがいい
今はアナキーワイルド
でも高いから次はシンコーにするつもり
ツレがKTM1190アドベンチャーでシンコー入れてるけど何の問題もないようだし
何より安いから、オフタイヤの宿命ライフが短くても気にしないで履き替えられるのがいい
23: 2018/07/23(月) 19:29:21.99
シンコーはブロックヨレるし横滑り弱いぞ
ヌルっとした感触気にするならお勧め出来ない
ヌルっとした感触気にするならお勧め出来ない
25: 2018/07/23(月) 19:38:11.83
>>23
それは主に舗装路のコーナリング時の話?
ならアナキーワイルドも少なからずヨレるよ
初めは交差点で曲がるだけでも車線変更するだけでも違和感あったなあ
今じゃロードのワインディングでも気にせずかなりなペースで攻めちゃうけどw
それは主に舗装路のコーナリング時の話?
ならアナキーワイルドも少なからずヨレるよ
初めは交差点で曲がるだけでも車線変更するだけでも違和感あったなあ
今じゃロードのワインディングでも気にせずかなりなペースで攻めちゃうけどw
24: 2018/07/23(月) 19:34:10.26
E804/805良いですよ
ある程度ワインディングも行けます。
あんまりオンでトラクション掛けすぎるとブロック変形しそうですがw
ある程度ワインディングも行けます。
あんまりオンでトラクション掛けすぎるとブロック変形しそうですがw
26: 2018/07/23(月) 19:44:09.14
ライフって実質どれくらい?
27: 2018/07/23(月) 19:52:05.39
持って5000体重90キロだけども
28: 2018/07/23(月) 19:57:46.08
>>27
あの値段でそれぐらいなら満足だ
ありがとうございます
あの値段でそれぐらいなら満足だ
ありがとうございます
29: 2018/07/25(水) 19:46:15.50
土日は台風で走れないかなー
30: 2018/07/25(水) 19:49:17.29
そういう時こそこのバイクの本領発揮の時じゃ無いのか?
31: 2018/07/25(水) 23:16:13.02
この前の土日は500km近く走ったので今週はお休みだな。
32: 2018/08/04(土) 20:52:34.95
そこで林道ですよ!
33: 2018/08/04(土) 22:59:39.85
明日、林道じゃないけどフラットダートの道を走りに行ってくるよ。
34: 2018/08/06(月) 00:04:03.56
タイヤ交換してきた
アナキーワイルドからシンコーe804・805へ
都内を小一時間走ったくらいだから、ダートの感触はまだわからんけど
舗装路を走った限りでは、アナキーワイルドよりむしろ倒し込んだ時のヨレ感は少ない
まあセンターのブロック面積の大きさ的にも、シンコーの方が若干オンロード寄りなような気がするので
オンロードに関しては向いてるんだろうな
アナキーワイルドからシンコーe804・805へ
都内を小一時間走ったくらいだから、ダートの感触はまだわからんけど
舗装路を走った限りでは、アナキーワイルドよりむしろ倒し込んだ時のヨレ感は少ない
まあセンターのブロック面積の大きさ的にも、シンコーの方が若干オンロード寄りなような気がするので
オンロードに関しては向いてるんだろうな
35: 2018/08/06(月) 08:57:13.66
それは無い
37: 2018/08/07(火) 20:05:32.73
ショートスクリーンは試しにと思ってダイソーの下敷きで作ってみたけど……
高速よく乗る自分にはハイスクリーンが合うようですw
高速よく乗る自分にはハイスクリーンが合うようですw
38: 2018/08/09(木) 23:31:54.49
テネレでも走れる北海道の林道プリーズ
39: 2018/08/10(金) 00:25:07.90
函岳
40: 2018/08/10(金) 10:30:06.03
道東スーパー
41: 2018/08/10(金) 10:50:52.30
カムイワッカ湯の滝への道(夏場マイカー規制期間有)
42: 2018/08/10(金) 16:08:36.30
あざーす
43: 2018/08/10(金) 17:49:22.38
道道70号、猿払川ダート、コムケ湖ダートとか
44: 2018/08/10(金) 22:31:19.44
いいなぁ北海道
45: 2018/08/11(土) 21:49:34.31
フェリー乗り場でテネレ発見
渡道したら何台会えるかな
渡道したら何台会えるかな
47: 2018/08/12(日) 11:27:57.33
>>45
北海道で会ったらヨロシクな!アニキ
北海道で会ったらヨロシクな!アニキ
46: 2018/08/11(土) 22:15:47.83
二年前には10日間いて2台に出会ったな
48: 2018/08/12(日) 12:50:57.35
お互い話しかけたりするの?
49: 2018/08/12(日) 17:37:34.86
俺は近づかないでくれオーラ全開やから誰も来ない
50: 2018/08/17(金) 21:40:18.44
つれないなー
51: 2018/08/17(金) 22:17:28.92
イモ欽トリオ乙
52: 2018/08/18(土) 05:39:06.65
なーっ
53: 2018/08/18(土) 12:50:45.68
走ってきたが今日は良い気候だよ。
従来夏ってのはこれくらいじゃなかったのか。
従来夏ってのはこれくらいじゃなかったのか。
54: 2018/08/18(土) 13:19:31.27
気温はこんなもんだったけど、ここまで乾燥してなかったね。
テネレじゃなくて自転車でちょっと走ってきたけど汗は殆どかかなかった。
テネレじゃなくて自転車でちょっと走ってきたけど汗は殆どかかなかった。
55: 2018/08/27(月) 13:04:39.38
話題が……ない
8月に北海道行ってた組は無事帰ってこれたかな
8月に北海道行ってた組は無事帰ってこれたかな
56: 2018/08/27(月) 13:22:14.42
>>55
r-gs、アフツイだけでテネレは見なかったよ
r-gs、アフツイだけでテネレは見なかったよ
57: 2018/08/27(月) 14:36:15.70
この前の土曜日に奇跡的に2台見かけた。なお、俺はセカンドの原付だったが。
58: 2018/08/27(月) 20:22:11.83
偶然1度見かけた
互いにガン見し合った
互いにガン見し合った
59: 2018/08/29(水) 20:59:24.57
月曜から道東走っているけど、1台も見ていない。
GSは、腐るほど見たのに。
GSは、腐るほど見たのに。
60: 2018/08/29(水) 21:19:15.26
>>59
あんな300万もするバイクがそこらじゅうにいるのが不思議だわ
あんな300万もするバイクがそこらじゅうにいるのが不思議だわ
61: 2018/08/30(木) 11:10:31.91
通勤使用なので出会えるぞ
そのせいもあり9万キロ目前
エンジンがヤバイわ
10万キロまで持ちそうにない
そのせいもあり9万キロ目前
エンジンがヤバイわ
10万キロまで持ちそうにない
63: 2018/08/30(木) 12:05:12.09
>>61
エンジンから異音しだす頃?
エンジンから異音しだす頃?
64: 2018/08/30(木) 13:28:33.79
>>63
回転が息つく感じ
キャブ車でいうとキャブの詰まりに似た症状
あと
1000~3000rpmで異音がする
回転が息つく感じ
キャブ車でいうとキャブの詰まりに似た症状
あと
1000~3000rpmで異音がする
62: 2018/08/30(木) 11:31:26.86
自分のも10万キロ目前だけど、高速使った長距離ツーリングメインなので、まだまだ行けそう。
ただ、10万キロ超えたら腰上とクラッチプレートの交換はやっとこうかと考えている。
ただ、10万キロ超えたら腰上とクラッチプレートの交換はやっとこうかと考えている。
65: 2018/08/30(木) 14:29:35.21
オーバーホールと乗り換えは気持ちの問題かな?
新型でも出れば後者が有力になりそうだけど
新型でも出れば後者が有力になりそうだけど
66: 2018/08/30(木) 14:32:45.33
来年のモデルがフルモデルチェンジらしい
あくまで、らしい@YSP談
あくまで、らしい@YSP談
70: 2018/08/30(木) 21:04:24.00
>>66
まじ?
まじ?
67: 2018/08/30(木) 15:17:54.07
テネレ700も開発中なのに
スーパーの方も開発出来るのかな
スーパーの方も開発出来るのかな
68: 2018/08/30(木) 17:19:30.24
T700はXT660Zと同じく海外のヤマハでスーパーテネレは国内じゃなかったけ?
69: 2018/08/30(木) 17:20:12.38
てねれ700は660の新化型だろ
71: 2018/08/30(木) 23:21:32.10
プレスト扱いかな
72: 2018/08/31(金) 08:59:24.72
スッテネ買ってずっとハイシートで乗ってたんだが
最近停車時前より足付きが悪くなったように感じる
加齢で膝の軟骨でも潰れてきて短くなったんか…
最近停車時前より足付きが悪くなったように感じる
加齢で膝の軟骨でも潰れてきて短くなったんか…
73: 2018/08/31(金) 18:47:53.63
>>72
ブーツの底が磨り減ったんでない?
シート位置をローにするとなんか前傾でケツが痛くなるよねこのバイク
次期モデルはLEDライトかな?ノーマルライトが高級車なのに暗すぎる
あとフルカラーTFTとスマートキーとクイックシフターとオートブリッパー付けてお値段据え置きなら乗り換えてあげるよヤマハさん
ブーツの底が磨り減ったんでない?
シート位置をローにするとなんか前傾でケツが痛くなるよねこのバイク
次期モデルはLEDライトかな?ノーマルライトが高級車なのに暗すぎる
あとフルカラーTFTとスマートキーとクイックシフターとオートブリッパー付けてお値段据え置きなら乗り換えてあげるよヤマハさん
76: 2018/09/02(日) 12:49:35.18
>>73
いや~でもブーツは一足じゃないし、何履いててもやはり足付き悪く感じるから
やはり俺の足が短くなったんだと思う…
何か股関節が変形してるとか変なことじゃなければいいけどね
自覚症状は全くないけど
>>74
健康診断は毎年受けてるけど、身長は省略できるんで測ってないんだよね
今度やってみるかと思うが、若い時より予想以上に下がってたら
相当ショック受けそうでなかなか踏ん切りがつかないw
最近は通勤にも使ってるし、そろそろ大人しくシートをローにして乗るか
いや~でもブーツは一足じゃないし、何履いててもやはり足付き悪く感じるから
やはり俺の足が短くなったんだと思う…
何か股関節が変形してるとか変なことじゃなければいいけどね
自覚症状は全くないけど
>>74
健康診断は毎年受けてるけど、身長は省略できるんで測ってないんだよね
今度やってみるかと思うが、若い時より予想以上に下がってたら
相当ショック受けそうでなかなか踏ん切りがつかないw
最近は通勤にも使ってるし、そろそろ大人しくシートをローにして乗るか
77: 2018/09/02(日) 18:50:21.51
>>76
個人差あると思うけど50前半までは身長変わらなかったのが
50後半から60で1cm強低くなった173から171.7cm
その頃から身長計測がデジタル自動計測の精度の高いものになったから
以前のアナログ計測器のデータが不正確で実際にそこまで縮んでいない可能性もあり
個人差あると思うけど50前半までは身長変わらなかったのが
50後半から60で1cm強低くなった173から171.7cm
その頃から身長計測がデジタル自動計測の精度の高いものになったから
以前のアナログ計測器のデータが不正確で実際にそこまで縮んでいない可能性もあり
78: 2018/09/02(日) 19:31:47.36
>>77
俺まだ50前なんすけど、高校の時身長が178.4㎝だったのを記憶してて
以降特に測ることもなく俺の公称は178㎝にしてたんですが
今の会社に入った35歳の時、初めて健康診断で身長測ったら177.8㎝に微減してたんすよね
まあそれでも公称178㎝は変えてなかったけどw
以降10数年、また縮んでたらショックでけえなあ…
きっともう四捨五入しても178㎝には無理がありそう( ´△`)
俺まだ50前なんすけど、高校の時身長が178.4㎝だったのを記憶してて
以降特に測ることもなく俺の公称は178㎝にしてたんですが
今の会社に入った35歳の時、初めて健康診断で身長測ったら177.8㎝に微減してたんすよね
まあそれでも公称178㎝は変えてなかったけどw
以降10数年、また縮んでたらショックでけえなあ…
きっともう四捨五入しても178㎝には無理がありそう( ´△`)
74: 2018/08/31(金) 23:58:38.52
>>72
加齢で身長低くなるよ毎年健康診断受けている?
加齢で身長低くなるよ毎年健康診断受けている?
75: 2018/09/02(日) 10:08:38.13
テネレ700見た目超かっけぇ
見た目だけで言えばアフリカツイン越えたわ
あのまま市販してほしいわ
見た目だけで言えばアフリカツイン越えたわ
あのまま市販してほしいわ
80: 2018/09/04(火) 00:22:22.03
>>75
そう?最近のヤマハデザインはスズキの次にダサい。
奇抜にしようとして失敗してる感じ。
そう?最近のヤマハデザインはスズキの次にダサい。
奇抜にしようとして失敗してる感じ。
79: 2018/09/03(月) 13:37:02.74
身長が縮んだじゃなくて太ってケツとか太ももに贅肉が付いたから足先が地面まで遠くなったんだろ
81: 2018/09/04(火) 00:39:42.38
>>79
健康診断の結果的に、ここ10年体重変化ないんだけどねえ
でも実体験教えてくれてありがとうw
健康診断の結果的に、ここ10年体重変化ないんだけどねえ
でも実体験教えてくれてありがとうw
82: 2018/09/04(火) 06:54:33.13
ニセウルトラマンみたいなヘッドライトはダサいと思ってたけどさ
新型テネレ700のエヴァ2号っぽい
プロトタイプアフリカツインみたいな雰囲気かなりイカすわぁ
新型テネレ700のエヴァ2号っぽい
プロトタイプアフリカツインみたいな雰囲気かなりイカすわぁ
86: 2018/09/17(月) 09:04:10.15
>>82
引っ張りすぎて、もう目新しさも無いじゃないですか。
あのままのデザインで出しても売れない
引っ張りすぎて、もう目新しさも無いじゃないですか。
あのままのデザインで出しても売れない
83: 2018/09/04(火) 14:53:59.51
2気筒だけど21インチ
660と1200の間を埋めるような性能かな
期待しちゃう
660と1200の間を埋めるような性能かな
期待しちゃう
84: 2018/09/04(火) 16:58:20.60
エンジンと車体構成から見て、こっちが旧スーパーテネレの後継に見えてくるな。
85: 2018/09/08(土) 17:26:25.54
HONDAマーク YAMAHAマーク 不正コピー 商標法違反 ヤフオク出品者
「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新ID https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
ID削除前に逃走したようで、懲りずに続々出品開始
不正を自覚しているのか分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
さらに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報は当然ながら、
他の出品も模倣品ばかりのように見えるため「出品毎に違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
「ヤマハ発動機」ならびに「本田技研」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
新ID https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q233831700
ID削除前に逃走したようで、懲りずに続々出品開始
不正を自覚しているのか分かりにくく長文に紛れ込ませるあざとさ。
文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326
羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716
さらに「川崎重工」マークまで手を出した模様(写真加工及び隠蔽)
きっと今後も不正し続けるであろうと予測されるため、メーカーへの通報は当然ながら、
他の出品も模倣品ばかりのように見えるため「出品毎に違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。
知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
87: 2018/09/18(火) 17:04:08.39
どうせ日本では売らないだろうし
寂しいね
寂しいね
88: 2018/09/21(金) 03:58:29.16
エンジンOHされた方いますかね?
当方逝く寸前みたい
ピストン、リングのほかコンロッドもヤバいらしい
当方逝く寸前みたい
ピストン、リングのほかコンロッドもヤバいらしい
89: 2018/09/21(金) 07:57:21.81
>>88
来年辺り腰上とクラッチプレートの交換を考えてます。
問題はどこに頼むかですね。
来年辺り腰上とクラッチプレートの交換を考えてます。
問題はどこに頼むかですね。
92: 2018/09/21(金) 12:52:08.67
>>89
その程度なら自分でやっても問題ない。
その程度なら自分でやっても問題ない。
90: 2018/09/21(金) 11:49:38.68
>>88
距離何キロよ?
距離何キロよ?
91: 2018/09/21(金) 12:14:06.43
>>90
9万km弱
9万km弱
93: 2018/09/21(金) 12:55:12.65
>>91
もうガラガラと異音出始めた?
買い換えも考えないと駄目な距離なんかね、自分もそろそろ10万キロだわ
もうガラガラと異音出始めた?
買い換えも考えないと駄目な距離なんかね、自分もそろそろ10万キロだわ
95: 2018/09/21(金) 16:08:57.07
>>93
始動時に異音がする
あと、アイドリングが不安定でオイルを食うようになった
>>94
その距離で何もなしとは丁寧に乗られてますね
自分のほうはオフロードは未走行だが、高速道路利用の通勤使用なので消耗が激しいと思う
始動時に異音がする
あと、アイドリングが不安定でオイルを食うようになった
>>94
その距離で何もなしとは丁寧に乗られてますね
自分のほうはオフロードは未走行だが、高速道路利用の通勤使用なので消耗が激しいと思う
153: 2018/10/29(月) 19:56:01.51
>>149
>>88>>91>>95です
ほぼ同じ症状です
自分のは距離は9万で、オイルも消費するようになった
片肺はプラグ替えたら解消したよ
でもそれ以前にピストン、ピストンリングも摩耗してるので、YSPに乗るのを止めるよう言われている
>>88>>91>>95です
ほぼ同じ症状です
自分のは距離は9万で、オイルも消費するようになった
片肺はプラグ替えたら解消したよ
でもそれ以前にピストン、ピストンリングも摩耗してるので、YSPに乗るのを止めるよう言われている
94: 2018/09/21(金) 13:06:10.22
>>91
自分も10万キロ手前だわ。まだ目だった異常は見られないけど、今年中に10万キロ越えそう。
自分も10万キロ手前だわ。まだ目だった異常は見られないけど、今年中に10万キロ越えそう。
96: 2018/09/21(金) 20:28:27.76
新型テネレスレあるのか!
とスレタイ見てきたらよくみたら1200だった
とスレタイ見てきたらよくみたら1200だった
97: 2018/09/22(土) 19:30:16.93
こちらのほうが2気筒だし単テネ660Zより近いよね
98: 2018/09/22(土) 22:51:15.82
淡路に来た方お疲れ様でした
103: 2018/09/23(日) 21:03:25.38
>>98
YAMAHA Motorcycle Dayのことだよね
YAMAHA Motorcycle Dayのことだよね
99: 2018/09/23(日) 00:55:10.71
だれやねん
100: 2018/09/23(日) 06:37:40.52
シベリア文太どえす
101: 2018/09/23(日) 19:24:00.47
ワイズギアのヘッドライトプロテクター付けてる人、経年劣化で曇ってきません?
プレクサス使ってもしばらくすると曇っちゃうんですがなにか良い方法御存知の方いらっしゃいませんか?
プレクサス使ってもしばらくすると曇っちゃうんですがなにか良い方法御存知の方いらっしゃいませんか?
102: 2018/09/23(日) 19:29:31.32
>>101
6年半使用して小傷は付いたけど曇らないよ
同じくプレクサス使ってる
拭き上げと仕上げに新品のタオルを使う以外は特に気を遣っていない
6年半使用して小傷は付いたけど曇らないよ
同じくプレクサス使ってる
拭き上げと仕上げに新品のタオルを使う以外は特に気を遣っていない
104: 2018/09/23(日) 21:11:50.57
>>101
2011製の使ってるけど、初年から、磨いて何週間か経つと曇ってた。
その都度拭き直しながら今まで使ってるよ。
2011製の使ってるけど、初年から、磨いて何週間か経つと曇ってた。
その都度拭き直しながら今まで使ってるよ。
105: 2018/09/24(月) 07:38:08.97
>>104
私のも2011年製で結構早い段階で曇り始めました…
私のも2011年製で結構早い段階で曇り始めました…
106: 2018/10/06(土) 11:57:44.93
洗車して乾かしてる間、ふとカウルを一番下にまで下げてみた。
買ってから一番上にしたままだった。
下にするとやっぱりなんかしっくり来ないな。
もっと上でもっと垂直に高くそびえてもいいくらい。
買ってから一番上にしたままだった。
下にするとやっぱりなんかしっくり来ないな。
もっと上でもっと垂直に高くそびえてもいいくらい。
107: 2018/10/06(土) 12:24:13.99
乗る目的しだいだろうね
自分は通勤使用なので、ハイスクリーンにしてポジションも最上位
雨の高速は快適だよ
自分は通勤使用なので、ハイスクリーンにしてポジションも最上位
雨の高速は快適だよ
108: 2018/10/09(火) 18:31:23.21
日本一周してる伊豆ナンバーの人、道中お気をつけて(^_^ゞ
109: 2018/10/12(金) 03:47:14.71
テネレ700はよ出して
税込み100万切ったら買うから
日本発売が遅れたら泣くから
税込み100万切ったら買うから
日本発売が遅れたら泣くから
111: 2018/10/12(金) 11:47:28.61
>>109
100以下とか無理だから他当たれ
100以下とか無理だから他当たれ
110: 2018/10/12(金) 04:12:38.63
MT700Xと道違うか知りたいのよ
112: 2018/10/12(金) 14:49:38.57
せやな
少なくとも127マソ位の本体価格じゃね?
少なくとも127マソ位の本体価格じゃね?
113: 2018/10/12(金) 15:04:11.07
フォグとかエンジンガードとかパニアとかオプションポチポチ足してったら
すぐ150万オーバーになるだろな
すぐ150万オーバーになるだろな
114: 2018/10/12(金) 20:40:58.28
乾燥200kg以下で150までなら買う
ソロ林道で倒す&こけた時の事考えて作ってくれてると信じたい。
アフリカとかGSとか大きいテネレとか重すぎるんだよ・・・
ソロ林道で倒す&こけた時の事考えて作ってくれてると信じたい。
アフリカとかGSとか大きいテネレとか重すぎるんだよ・・・
115: 2018/10/12(金) 22:27:21.07
エンジンと骨格はMT07だからヤマハの正規で出してくれたら100万くらいで行けるでしょ
派生のXSRがそんなに値上げしてないしな
派生のXSRがそんなに値上げしてないしな
116: 2018/10/16(火) 17:21:34.08
違法コピー 商標法違反 YAMAHA文字
ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者
◆以前ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加し分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755
もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
何度も不正し続けていることから、
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者
◆以前ID取り消し前に逃走◆「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865
◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加し分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755
もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
何度も不正し続けていることから、
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
117: 2018/10/18(木) 16:42:16.72
プロモで乗ってたおっちゃんが170キロって言ってた
https://www.adventurebikerider.com/nick-sanders-yamahas-tenere-700/
https://www.adventurebikerider.com/nick-sanders-yamahas-tenere-700/
118: 2018/10/18(木) 18:56:07.00
テネレモタード出たら買う
119: 2018/10/19(金) 08:02:47.41
XT660Xがあるじゃないか。
120: 2018/10/19(金) 13:39:40.15
あれは駄作だろ
121: 2018/10/23(火) 09:47:13.97
mt07 183kg
xsr700 186kg
mt07 トレーサー196kg
テネレ700 ?
xsr700 186kg
mt07 トレーサー196kg
テネレ700 ?
122: 2018/10/23(火) 10:20:30.39
198㎏と見た
200㎏は切ってくると
200㎏は切ってくると
123: 2018/10/25(木) 13:06:01.71
80~90万くらいだと嬉しいね
あと国内モデルだといいな
あと国内モデルだといいな
124: 2018/10/25(木) 13:25:33.79
値段は120万ぐらいじゃないかね?
あと、プレストは扱わないくてレッドバロンあたりのショップ輸入になるかと。
あと、プレストは扱わないくてレッドバロンあたりのショップ輸入になるかと。
125: 2018/10/25(木) 19:40:47.28
新車も当たり前に100万200万だけどちょっと昔からしたら考えられない値段だよな
感覚が麻痺してきてる
装備や物価を考えたら妥当なのか知らんがでもバイクの値段として考えたら今のバイクは高いなぁ…
感覚が麻痺してきてる
装備や物価を考えたら妥当なのか知らんがでもバイクの値段として考えたら今のバイクは高いなぁ…
129: 2018/10/25(木) 20:23:37.49
>>125
車だって結構値段上がってるし…
250のオフ車が50万円以下で買えた時代から見たら…
車だって結構値段上がってるし…
250のオフ車が50万円以下で買えた時代から見たら…
126: 2018/10/25(木) 19:53:51.06
バイク人口が減ってきてるんだから仕方ない
特に実用車でもない趣味的高性能バイクはなおさら
自転車だって高価なモデルは100万超えることを考えればね
特に実用車でもない趣味的高性能バイクはなおさら
自転車だって高価なモデルは100万超えることを考えればね
127: 2018/10/25(木) 19:57:41.36
本来なら所得が物価にスライドして行くのだが、
日本だけが20年以上所得が減ってるので相対的に高く感じるだけ。
日本だけが20年以上所得が減ってるので相対的に高く感じるだけ。
128: 2018/10/25(木) 20:06:49.13
>>127
だね
給与所得者だと厚生年金と社保の掛け金が上がってるから、実質手取りは横ばい以外
だね
給与所得者だと厚生年金と社保の掛け金が上がってるから、実質手取りは横ばい以外
130: 2018/10/25(木) 20:37:46.49
RZ250が354000円じゃなかったっけ
131: 2018/10/25(木) 21:17:40.65
そんなもんだったね
他もたとえばGS650Gは乗り出し30万チョイで買えた
他もたとえばGS650Gは乗り出し30万チョイで買えた
132: 2018/10/25(木) 21:40:37.37
値段もそうだけど昔日本では750㏄が最高峰であり自主規制で72馬力が最高でこれがステータスだったのにな、なんだかなぁ
133: 2018/10/25(木) 23:35:17.64
ナナハンの馬力規制77馬力しゃなかった?
134: 2018/10/26(金) 00:50:04.84
誤差の範囲
135: 2018/10/26(金) 07:06:20.73
高くてもXT1200Zは昔じゃ考えられなかったようなバイクだな。
40年前に出たとしたらいくらぐらいなんだろ?
40年前に出たとしたらいくらぐらいなんだろ?
136: 2018/10/26(金) 07:16:05.34
オーパーツ的な
137: 2018/10/26(金) 08:05:49.55
てかBMWとかに比べたら充分バーゲンプライスだと思うけどねえ
もし仮に700じゃなく1200でフルモデルチェンジしたら、きっと200万近くなるだろうな
もし仮に700じゃなく1200でフルモデルチェンジしたら、きっと200万近くなるだろうな
138: 2018/10/26(金) 10:31:01.53
700気になってる人が多いって事は1200で林道走ってる人が多いのか、逆に1200は持て余してるのか
自分は持て余してる勢
自分は持て余してる勢
139: 2018/10/26(金) 10:45:18.88
俺もだ。ダートはもう走らないと思ってスーパーテネレ買ったけど、やっぱり走りたくなっている。
140: 2018/10/26(金) 10:58:26.79
俺は結構走ってるけど、やはりダートにおいて軽さは正義だからやはり興味はある
願わくば単テネよりは足つきがよいことを希望する
願わくば単テネよりは足つきがよいことを希望する
141: 2018/10/26(金) 12:36:50.42
ライト周りが気に入ってるだけの人でふ
実物見たら俺には無理だーってなりそう
実物見たら俺には無理だーってなりそう
142: 2018/10/26(金) 14:51:42.85
スッテネはオンロードツーリング林道やダートはKLX250とで使い分けてる
143: 2018/10/26(金) 23:09:00.33
WR250R乗りだけども
乗り換え候補の最有力。
乗り換え候補の最有力。
145: 2018/10/27(土) 14:57:13.84
フラットダートが北海道ならともかく、普通オフは行く気がしないね
坂道で倒したら起こせないよ
坂道で倒したら起こせないよ
146: 2018/10/27(土) 15:37:41.28
まあガチオフなら鼻歌混じりで抜けていける程度のダートを
えっちらおっちら重量車のスッテネで何とかクリアしてくのも楽しいもんだよ
えっちらおっちら重量車のスッテネで何とかクリアしてくのも楽しいもんだよ
147: 2018/10/27(土) 17:13:51.41
ミラノでは700とKTM790の一騎打ちか
148: 2018/10/29(月) 03:17:42.91
700を日本で正規で発売しなかったら泣き喚くからな
覚悟しろよヤマハ
覚悟しろよヤマハ
149: 2018/10/29(月) 13:02:15.32
とうとうアイドリングがばらつきだした 2010年4万キロ
始動直後500から1500まで針が行ったり来たり
エンジン音はなんか片肺みたいです
しかしエンジンを一回停めると症状は治まり1日普通に走れた
皆さんはこんな症状はありますか?
始動直後500から1500まで針が行ったり来たり
エンジン音はなんか片肺みたいです
しかしエンジンを一回停めると症状は治まり1日普通に走れた
皆さんはこんな症状はありますか?
151: 2018/10/29(月) 13:21:16.68
>>149
車の話だがプラグコードのリークとかでバラついたことが有る。
エンジン回ってる時にコード触ると電撃くるからすぐわかるけどオススメしない…
車の話だがプラグコードのリークとかでバラついたことが有る。
エンジン回ってる時にコード触ると電撃くるからすぐわかるけどオススメしない…
150: 2018/10/29(月) 13:15:58.10
四万キロ程度でなるんか
154: 2018/10/29(月) 21:59:35.66
そんなに高回転多用したり馬力を絞り出してるエンジンではないから10万キロ余裕だと思ってたんだが...
155: 2018/10/30(火) 08:12:32.07
自分のは約97000km程だが、まだこれといった問題は出ていないな。
10万越えたらクラッチプレートを交換する予定だけど。
10万越えたらクラッチプレートを交換する予定だけど。
161: 2018/10/30(火) 15:38:02.19
>>160
何をいきり立ってるのかわからん
>>155が言ってるのはあんたと同じことだと思うけど
クラッチプレートも現状特に何か問題が起きてるわけではないが
10万㎞を目処に、早めに交換しとこうってことでしょうが
何をいきり立ってるのかわからん
>>155が言ってるのはあんたと同じことだと思うけど
クラッチプレートも現状特に何か問題が起きてるわけではないが
10万㎞を目処に、早めに交換しとこうってことでしょうが
156: 2018/10/30(火) 09:29:49.14
どうせ交換するならもう交換しちゃえば良いのに何で10万になったらとかこだわるの?
159: 2018/10/30(火) 12:14:06.22
>>156
まあ、節目としてやる気分的なもんだよ。
まあ、節目としてやる気分的なもんだよ。
157: 2018/10/30(火) 10:00:09.08
車のタイベルみたいなものと考えてるのでは
158: 2018/10/30(火) 10:11:43.94
次交換する時にわかりやすいように…
次は~20万キロ~とか?
次は~20万キロ~とか?
160: 2018/10/30(火) 15:22:12.04
すり減った物をいつまでも使うよりどうせ交換するなら早く交換した方が車にも良いし交換したその後いつまで乗るのかわからないんだから早め早めの交換の方が気分的にスッキリするわ。
例えばオルタネーターなんかは壊れてから交換するんじゃなくて時間や距離から鑑みて交換してしまった出先での方がいらないトラブルの防止になるしな。
例えばオルタネーターなんかは壊れてから交換するんじゃなくて時間や距離から鑑みて交換してしまった出先での方がいらないトラブルの防止になるしな。
162: 2018/10/30(火) 15:48:51.05
好きにせい
163: 2018/10/30(火) 17:49:33.08
何故10万なの?7万でもよくね?って事だろ
164: 2018/10/30(火) 18:01:35.70
5万でよくね?
165: 2018/10/30(火) 18:01:53.26
そしたら何故7万なの?5万でよくね?って言われる。
166: 2018/10/30(火) 18:02:37.51
言われてた…
167: 2018/10/30(火) 18:11:54.26
結論 そんなの人それぞれ
168: 2018/10/31(水) 04:23:42.76
定期チェックして摩耗具合を見るのが正解だろうな
自分は弄るのが好きだから早期に交換していくけど
それでも古くなると突然のトラブルは各所で起きるからね
テレネじゃないけどクラッチワイヤーなんて注油してチェックしてるはずなのに出先で切れたことが何度もある
バックファイヤーでキャブが飛んでいったこともあるなw
パンクだって同じだな
自分は弄るのが好きだから早期に交換していくけど
それでも古くなると突然のトラブルは各所で起きるからね
テレネじゃないけどクラッチワイヤーなんて注油してチェックしてるはずなのに出先で切れたことが何度もある
バックファイヤーでキャブが飛んでいったこともあるなw
パンクだって同じだな
169: 2018/10/31(水) 05:54:21.72
>>168がオーナーじゃないのはわかった
170: 2018/11/05(月) 19:59:56.18
で、700の情報はまだかね?
171: 2018/11/05(月) 20:49:18.58
5時間後だよ
172: 2018/11/05(月) 22:56:43.59
海外の掲示板でさっそく製品版写した広報素材が回ってた
173: 2018/11/06(火) 03:48:34.91
出力 72馬力
装備重量 205kg
タンク容量 16ℓ(航続 ~350km)
全長 2365 mm
全幅 915 mm
全高 1455 mm
ホイールベース 1550mm
最低地上高 240mm
シート高 880mm
価格 未発表
https://www.yamaha-motor.eu/fr/fr/products/motos/adventure/t-n-r-700-2019/techspecs/
ヨーロッパでは2019年中、アメリカでは2020年後半に販売開始
日本は未発表
装備重量 205kg
タンク容量 16ℓ(航続 ~350km)
全長 2365 mm
全幅 915 mm
全高 1455 mm
ホイールベース 1550mm
最低地上高 240mm
シート高 880mm
価格 未発表
https://www.yamaha-motor.eu/fr/fr/products/motos/adventure/t-n-r-700-2019/techspecs/
ヨーロッパでは2019年中、アメリカでは2020年後半に販売開始
日本は未発表
174: 2018/11/06(火) 08:04:54.57
結局おま国かい
まあ国内では絶対出ないだろうといわれてたXSR700の例もあるから分からんな
まあ国内では絶対出ないだろうといわれてたXSR700の例もあるから分からんな
175: 2018/11/06(火) 08:09:11.38
200㎏切ってこなかったかあ
予想が外れた
でも単テネに比べたら大分スッテネ寄りのデザインに見えるな
予想が外れた
でも単テネに比べたら大分スッテネ寄りのデザインに見えるな
176: 2018/11/06(火) 08:17:50.21
いやしかしサスが豪華だなあ
177: 2018/11/06(火) 08:32:32.16
値段はどうだろ?
やっぱり150万ぐらいにはなるのかな?
やっぱり150万ぐらいにはなるのかな?
178: 2018/11/06(火) 08:45:04.07
110~120万とかかな
150までいっちゃうともっと装備の充実したKTMやBMWやホンダでええやんってなっちゃうし
150までいっちゃうともっと装備の充実したKTMやBMWやホンダでええやんってなっちゃうし
179: 2018/11/06(火) 09:33:40.90
単テネと違って国内生産は安心
日本で売るとは言ってないけどw
日本で売るとは言ってないけどw
183: 2018/11/06(火) 12:35:11.57
>>179
これ、生産は海外じゃないの?
国内生産ならプレストが扱うかもしれないけど。
これ、生産は海外じゃないの?
国内生産ならプレストが扱うかもしれないけど。
180: 2018/11/06(火) 11:35:36.67
ちょい重いな
210キロに近いからな
日本向けだけアンコ抜きできないくらいデフォルトで薄いシートで安心した
リアサス下げてきそうだけどw
210キロに近いからな
日本向けだけアンコ抜きできないくらいデフォルトで薄いシートで安心した
リアサス下げてきそうだけどw
181: 2018/11/06(火) 11:36:44.06
フラットシートに変えたいな
確実に何時か立ちゴケするだろうけど
確実に何時か立ちゴケするだろうけど
182: 2018/11/06(火) 11:38:00.01
噂では来春に日本で発売されるって話はあるな
それを信じるしかない
それを信じるしかない
184: 2018/11/06(火) 12:38:20.45
【EICMA2018現地速報】ついにテネレ700登場! 気になる各部を速報レポート!
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20181106-02/
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20181106-02/
186: 2018/11/06(火) 15:21:44.85
>>184の記事を見たら大分オフロード寄りな作りに見えるね
ここの人たちダートは走らないって人が多そうだから
あまり乗り換えに食指動かないんじゃ?
俺はスッテネでダート走るけど、先立つものがなあ…
ここの人たちダートは走らないって人が多そうだから
あまり乗り換えに食指動かないんじゃ?
俺はスッテネでダート走るけど、先立つものがなあ…
185: 2018/11/06(火) 14:47:38.53
エンジン周りがコンパクトでカッコイイな
遅れてもいいから日本で正規で出してよ
しかし長距離を走ることを考えるとこのシート形状は三角木馬だね
遅れてもいいから日本で正規で出してよ
しかし長距離を走ることを考えるとこのシート形状は三角木馬だね
187: 2018/11/07(水) 00:46:12.33
スペックはほぼ満足
もうすこしダイエットしてほしかったところだけどw
@はシート高次第だけども
コレだけは実車に跨ってみないとなんともだしなぁ
もうすこしダイエットしてほしかったところだけどw
@はシート高次第だけども
コレだけは実車に跨ってみないとなんともだしなぁ
188: 2018/11/07(水) 00:47:45.95
スーパーのほうは当分見込めないね
189: 2018/11/08(木) 20:28:53.03
200キロ越えじゃアフリカツインと同じリターン大型おじさんの道の駅盆栽会と同じ運命か
190: 2018/11/20(火) 23:30:43.77
来年も継続販売決まったけどモデルチェンジなしか
191: 2018/11/21(水) 05:16:21.98
モデルチェンジなんてそう簡単にしないで欲しいわ
この型が好きで買ったのに直ぐ次に行くなんてクラウンだけで勘弁してくれ
この型が好きで買ったのに直ぐ次に行くなんてクラウンだけで勘弁してくれ
192: 2018/11/21(水) 05:45:54.46
俺は10年が大きな節目じゃないかと思ってる
つまり2021年モデルが出る2020年秋辺りがクサイ
逆にそこで出なかったら今モデルで製造終了となるのではないかと
つまり2021年モデルが出る2020年秋辺りがクサイ
逆にそこで出なかったら今モデルで製造終了となるのではないかと
193: 2018/11/21(水) 07:52:35.62
節目なら2020年モデルになるのでは?
今思えば、テネレって電子制御サスになった以外に大きなマイナーチェンジはしてないんだな
今思えば、テネレって電子制御サスになった以外に大きなマイナーチェンジはしてないんだな
194: 2018/11/21(水) 08:02:50.14
西暦の節目じゃなくて、現モデルが出てちょうど10年後が2021年(2020年秋)ってことね
195: 2018/11/24(土) 14:56:18.25
2019年モデルはカラーリングの変更だけかな
カラー液晶はフルモデルチェンジの時か
カラー液晶はフルモデルチェンジの時か
196: 2018/11/27(火) 20:02:31.36
ほ
197: 2018/11/27(火) 20:11:09.39
も
198: 2018/11/29(木) 12:56:05.35
げしゅたると
199: 2018/11/29(木) 16:17:02.88
フォークから愛液が漏れ出した
200: 2018/11/29(木) 19:22:20.23
オーバーホールだね
フロントだけなら大した金額ではない
5万㎞以上乗ってるなら、ついでにフロントとリアのベアリングもやったほうがいい
フロントだけなら大した金額ではない
5万㎞以上乗ってるなら、ついでにフロントとリアのベアリングもやったほうがいい
202: 2018/12/03(月) 15:17:09.10
フロントフォークのOHは3万㎞の時にやった
今4万4千㎞、5万の大台に乗ったらリヤサスをOHする予定
本当はオーリンズなどの社外品にしたいけど予算的に厳しいー
しかし10万㎞目指すなら、そろそろ林道などのダート走行は控えるべきなのかな
この重量で悪路走破は、やはり車体への負担は大きいよね?
今4万4千㎞、5万の大台に乗ったらリヤサスをOHする予定
本当はオーリンズなどの社外品にしたいけど予算的に厳しいー
しかし10万㎞目指すなら、そろそろ林道などのダート走行は控えるべきなのかな
この重量で悪路走破は、やはり車体への負担は大きいよね?
204: 2018/12/03(月) 21:51:04.56
>>202
10万目指すならエンジンも労らなきゃ
オレ、9万チョイで逝く寸前
10万目指すならエンジンも労らなきゃ
オレ、9万チョイで逝く寸前
205: 2018/12/04(火) 14:14:54.57
>>203
そうかなあ、そりゃガチオフみたいに飛んだり跳ねたりはしてないけど
倍以上の車重でそれなりに岩とかゴロゴロのところとか
なかなかな段差のあるところなんか抜けてる時には、結構なダメージ与えてそうで怯んじゃうよ
ま、それでも走っちゃうんだけどw
>>204
逝く寸前て、どんな症状?
5万㎞あたりでエンジンのために何かやっといた方がいいことってあるかな?
そうかなあ、そりゃガチオフみたいに飛んだり跳ねたりはしてないけど
倍以上の車重でそれなりに岩とかゴロゴロのところとか
なかなかな段差のあるところなんか抜けてる時には、結構なダメージ与えてそうで怯んじゃうよ
ま、それでも走っちゃうんだけどw
>>204
逝く寸前て、どんな症状?
5万㎞あたりでエンジンのために何かやっといた方がいいことってあるかな?
206: 2018/12/04(火) 20:09:51.28
>>205
オイルを食うようになる
2500kmくらいでオイルの点検窓からは見えなくなり、3000kmあたり過ぎるとオイルランプ点灯
あとはエンジン音が大きくなり、最後は片肺になった
片肺は改善してもらったけど、乗り続けるとエンジンストップするらしい
走行中ストップする可能性が高いから、乗るのは止めてくれと言われたよ
オイルを食うようになる
2500kmくらいでオイルの点検窓からは見えなくなり、3000kmあたり過ぎるとオイルランプ点灯
あとはエンジン音が大きくなり、最後は片肺になった
片肺は改善してもらったけど、乗り続けるとエンジンストップするらしい
走行中ストップする可能性が高いから、乗るのは止めてくれと言われたよ
203: 2018/12/03(月) 16:28:52.50
そんな事無いでしょそれなりに強度出してんだから250のトレールと変わんないよ
207: 2018/12/06(木) 17:37:21.24
そういやオイルって、以前はよく警告灯点いてたけど最近全然点かなくなったな
これまで見てもらってたバイク屋が廃業してしまって、今は別のショップで見てもらってるんだけど
入れる量の差で点かなくなったのかな
これまで見てもらってたバイク屋が廃業してしまって、今は別のショップで見てもらってるんだけど
入れる量の差で点かなくなったのかな
208: 2018/12/06(木) 18:10:26.78
初期モデルはエンジンに外れがあるよ
対策品も出てる
リコールにはなっていないけどクレームでその都度対応してたみたい
対策品も出てる
リコールにはなっていないけどクレームでその都度対応してたみたい
209: 2018/12/21(金) 17:39:37.27
電熱使うためにバッテリーから引っ張ってるコードが
変換アダプターみたいの使えば、そのまま充電器に繋げて使えることに最近気付いた
この時期乗らなくなって昨シーズンもバッテリー上げて交換したから、今更ながらこれは朗報
しかし自宅はマンションなので電源取れない
しょうがないので職場に乗っていって勤務中ずっと充電しておこう
変換アダプターみたいの使えば、そのまま充電器に繋げて使えることに最近気付いた
この時期乗らなくなって昨シーズンもバッテリー上げて交換したから、今更ながらこれは朗報
しかし自宅はマンションなので電源取れない
しょうがないので職場に乗っていって勤務中ずっと充電しておこう
210: 2018/12/21(金) 17:43:06.28
電気泥棒はやめれ
211: 2018/12/21(金) 18:01:49.98
うち中小企業でそゆとこ厳しい会社じゃないし、先日忘年会で社長に根回ししといたから大丈夫♪
212: 2018/12/26(水) 21:35:39.00
マフラー変えてる人何使ってる?
213: 2018/12/26(水) 22:36:29.25
バーバリー
214: 2018/12/26(水) 22:44:43.21
アクラ
215: 2018/12/26(水) 23:50:47.88
ユニクロ
216: 2018/12/27(木) 00:10:42.02
しまむら
217: 2018/12/27(木) 09:51:56.12
USヨシムラから去年アクラポビッチに変更
猫も杓子もな感は否めないが、やはりアドベンチャーにはドハマリする
音量もジェントル、USヨシムラはバッフル入ってても結構うるさかったが
アクラはほぼ純正と変わらないレベルに感じる
(間にヨシムラ挟んでるので若干バイアスかかってるかも)
トルクだのパワーだのは純正も含めて三種類どれも誤差レベルに思うw
猫も杓子もな感は否めないが、やはりアドベンチャーにはドハマリする
音量もジェントル、USヨシムラはバッフル入ってても結構うるさかったが
アクラはほぼ純正と変わらないレベルに感じる
(間にヨシムラ挟んでるので若干バイアスかかってるかも)
トルクだのパワーだのは純正も含めて三種類どれも誤差レベルに思うw
218: 2018/12/27(木) 12:19:31.39
アクラポ買おうかな、見た目も好きだし
219: 2018/12/27(木) 13:14:42.05
2011モデル乗ってるがマフラーは爆音にしたいとかじゃ無ければアクラが無難だと思う
アローのマフラー中古で買って爆音に閉口、分解してグラスウール巻き直したりバッフル仕込んだりもしたがやっぱり爆音で疲れる
その後アクラ買ったけど丁度いい音量で快適
アローのマフラー中古で買って爆音に閉口、分解してグラスウール巻き直したりバッフル仕込んだりもしたがやっぱり爆音で疲れる
その後アクラ買ったけど丁度いい音量で快適
220: 2018/12/27(木) 13:31:55.92
煩いとか音がでかいのは疲れる。
221: 2018/12/27(木) 13:38:53.22
ああそうそう、あとアクラは車検もそのまま通るから楽だよね
222: 2018/12/27(木) 17:05:03.31
その保証は無いぞ
223: 2018/12/27(木) 17:20:40.75
そうなん?俺のアクラはe1マーク付いてるから普通に受かったよ
古いモデルのアクラだとダメとかあるのかな?
古いモデルのアクラだとダメとかあるのかな?
224: 2018/12/27(木) 19:27:29.88
e1マークは日本国内に対して何も関係ないのだがね
225: 2018/12/27(木) 21:06:27.26
だって実際今年の車検で受かったんだもんw
226: 2018/12/28(金) 06:42:04.66
自分は駄目と言われた
227: 2018/12/28(金) 10:27:37.29
ちょっとググってみたけど、基本的にはeマーク付いてれば大丈夫っぽいけどなあ
もちろん排ガス・音量検査に合格すること前提だけど
それってユーザーで持ってって車検場で言われたの?
面倒を嫌うショップや民間車検場じゃなく
もちろん排ガス・音量検査に合格すること前提だけど
それってユーザーで持ってって車検場で言われたの?
面倒を嫌うショップや民間車検場じゃなく
228: 2018/12/28(金) 11:06:48.34
排ガス・音量検査に合格すること前提ならe1マーク付いてる必要ないよね?
231: 2018/12/28(金) 19:55:20.55
>>228
じゃあ、加速騒音の証明はどうすんの?
じゃあ、加速騒音の証明はどうすんの?
229: 2018/12/28(金) 11:18:26.65
はあ?純正マフラーでも検査はするんだけど?
230: 2018/12/28(金) 13:56:37.35
もう放っとけ!車検なんて人による
232: 2018/12/29(土) 02:38:43.90
>>230
車検が人によっちゃ困るw
車検が人によっちゃ困るw
234: 2018/12/29(土) 15:22:14.97
>>232
ソレ地域差とか検査官次第のところが有るよ。
ヘッドライトの色とか結構グダグダだった。
ソレ地域差とか検査官次第のところが有るよ。
ヘッドライトの色とか結構グダグダだった。
233: 2018/12/29(土) 10:54:25.98
そんなもんでしょう
235: 2019/01/07(月) 18:11:42.80
今までリッターバイク2台持ちだったけど、テネレじゃない方は手放して
原二か150クラスにすることにした
売買で多少差額が残るので、この際テネレの方で
少し大掛かりなメンテナンスに使おうと思う
今4万5千㎞程なんだけど、仮に20万くらい使うとしたら何をやるべきかな?
ちなみにフロントフォークOHと前後ホイールベアリング(リヤはハブダンパーも)交換は
3万5千㎞くらいの時にやったんで、今回は考えてない
とりあえずこれまでリヤサスが手付かずだったので
思いきってオーリンズあたり奢っちゃおうかとも思ったが
これまで特に純正で不満もなかったんで、もったいないかなとも思う
それだったらリヤサスは、テクニクスあたりでしっかりOHしてもらう程度にして
この先も長く乗るつもりなんで、現状エンジンは不調じゃないけど
今のうちに予防的な意味で何かやった方がいいのかなと思ってるんだが
何かアドバイスあるかな?
過去レスの>>204-206辺りのやり取りが気になってるんだが、具体的に何をやればいいのかわからん…
原二か150クラスにすることにした
売買で多少差額が残るので、この際テネレの方で
少し大掛かりなメンテナンスに使おうと思う
今4万5千㎞程なんだけど、仮に20万くらい使うとしたら何をやるべきかな?
ちなみにフロントフォークOHと前後ホイールベアリング(リヤはハブダンパーも)交換は
3万5千㎞くらいの時にやったんで、今回は考えてない
とりあえずこれまでリヤサスが手付かずだったので
思いきってオーリンズあたり奢っちゃおうかとも思ったが
これまで特に純正で不満もなかったんで、もったいないかなとも思う
それだったらリヤサスは、テクニクスあたりでしっかりOHしてもらう程度にして
この先も長く乗るつもりなんで、現状エンジンは不調じゃないけど
今のうちに予防的な意味で何かやった方がいいのかなと思ってるんだが
何かアドバイスあるかな?
過去レスの>>204-206辺りのやり取りが気になってるんだが、具体的に何をやればいいのかわからん…
236: 2019/01/07(月) 19:25:08.54
>>235
乗り方しだいだろうね
パーツ交換なしで長く乗るなら、オフは避けて長時間高回転にならないように心掛ける
あとオイル交換は小まめに
YSPにメンテ丸投げも悪くないぞ
他のテネレも見ているので些細なことでも見つけてくれる
乗り方しだいだろうね
パーツ交換なしで長く乗るなら、オフは避けて長時間高回転にならないように心掛ける
あとオイル交換は小まめに
YSPにメンテ丸投げも悪くないぞ
他のテネレも見ているので些細なことでも見つけてくれる
240: 2019/01/07(月) 21:45:37.27
>>235です、レスくれた皆さんありがとう
エンジンにはまだ手を加える必要なしって意見が多いみたいなんで、今回は見送ります
今後本当に必要になった時に、ちゃんと蓄えを残しとかないとw
その代わり今回は>>237の挙げてくれた項目を参考にさせてもらって
その辺を重点的にやってもらおうと思います
俺は自分じゃいじれないメカ音痴なので、整備はショップに丸投げするしかないんだけど
今までは工賃高そうでディーラー系ショップは避けてたんだ
でも餅は餅屋じゃないけど、>>236のいうように
今回はYSPでしっかり見てもらうのもいいかもね
エンジンにはまだ手を加える必要なしって意見が多いみたいなんで、今回は見送ります
今後本当に必要になった時に、ちゃんと蓄えを残しとかないとw
その代わり今回は>>237の挙げてくれた項目を参考にさせてもらって
その辺を重点的にやってもらおうと思います
俺は自分じゃいじれないメカ音痴なので、整備はショップに丸投げするしかないんだけど
今までは工賃高そうでディーラー系ショップは避けてたんだ
でも餅は餅屋じゃないけど、>>236のいうように
今回はYSPでしっかり見てもらうのもいいかもね
242: 2019/01/07(月) 22:09:27.30
>>240
行きつけのYSPが10万キロ弱でおおよその概算で見積もってくれた
ピストン回り→約40万前後
エンジン含んでの車体全体→約90万前後
相当のシビアコンディション車なのでMaxかなと思う
普通の乗り方ならこんなにかからないはず
テネレには思い入れがあるけど流石に諦めたよ
新車も検討したけどモデルチェンジが近いので待つことにした
因みにテネレは23Pを2台乗り継いだが、後期の電サスには興味がないのでモデルチェンジ車を期待している
行きつけのYSPが10万キロ弱でおおよその概算で見積もってくれた
ピストン回り→約40万前後
エンジン含んでの車体全体→約90万前後
相当のシビアコンディション車なのでMaxかなと思う
普通の乗り方ならこんなにかからないはず
テネレには思い入れがあるけど流石に諦めたよ
新車も検討したけどモデルチェンジが近いので待つことにした
因みにテネレは23Pを2台乗り継いだが、後期の電サスには興味がないのでモデルチェンジ車を期待している
243: 2019/01/08(火) 08:24:28.46
>>241
え、マジで?
参ったな、テネレ購入したのは長年面倒見てもらってた個人店だったんだけど
数年前に廃業しちゃったんだよね
しょうがなく今は、何かあったら他店で見てもらってるけど
正直あまり込み入った整備を任せるほど信頼できないからなあ
とりあえず一度、近場のYSPで話聞くだけでも聞いてみるか
>>242
想像以上にかかりますなあ
ピストン周りってことは腰上でしょ?それで40万はちょっと出せないかも…
それならそれを頭に次機種狙うって、俺も考えちゃうな
でも俺の走行ペースだと10万㎞行くにはまだまだ相当かかりそうだから
エンジン以外の部分リフレッシュさせて、できるだけ気持ちよく乗れるようにするしかないか
え、マジで?
参ったな、テネレ購入したのは長年面倒見てもらってた個人店だったんだけど
数年前に廃業しちゃったんだよね
しょうがなく今は、何かあったら他店で見てもらってるけど
正直あまり込み入った整備を任せるほど信頼できないからなあ
とりあえず一度、近場のYSPで話聞くだけでも聞いてみるか
>>242
想像以上にかかりますなあ
ピストン周りってことは腰上でしょ?それで40万はちょっと出せないかも…
それならそれを頭に次機種狙うって、俺も考えちゃうな
でも俺の走行ペースだと10万㎞行くにはまだまだ相当かかりそうだから
エンジン以外の部分リフレッシュさせて、できるだけ気持ちよく乗れるようにするしかないか
237: 2019/01/07(月) 19:31:48.56
>>235
テネレ乗りではないけど。
スイングアーム、ピボット部のグリスアップ、リアサスOHがそのくらいの走行距離で必要になるのではないかな。
あとステムベアリングのグリスアップ。
エンジンでいうなら、そのやりとりは恐らくピストンリングの磨耗でオイル上がりが起こるためオイルが減ることだと思ってるけどどうかな。
そうだとするとピストンリング交換を始めとする腰上OHやると良いと思う。
テネレ乗りではないけど。
スイングアーム、ピボット部のグリスアップ、リアサスOHがそのくらいの走行距離で必要になるのではないかな。
あとステムベアリングのグリスアップ。
エンジンでいうなら、そのやりとりは恐らくピストンリングの磨耗でオイル上がりが起こるためオイルが減ることだと思ってるけどどうかな。
そうだとするとピストンリング交換を始めとする腰上OHやると良いと思う。
239: 2019/01/07(月) 20:05:55.81
>>235は予防的な意味でといっているので、あの距離ではまだする必要がないですね
普通に乗って労れば、エンジンは10万キロくらいまではノーメンテでいけると思う
自分みたいに月2000キロ超でその内高速8割走るような人はごく稀
普通に乗って労れば、エンジンは10万キロくらいまではノーメンテでいけると思う
自分みたいに月2000キロ超でその内高速8割走るような人はごく稀
238: 2019/01/07(月) 19:35:38.12
エンジンはその時が来たらで良いんじゃ無いの?調子悪くも無いのにやる必要ないよ。恐らく今の距離の倍は普通に走ると思うよ。
241: 2019/01/07(月) 21:50:25.47
YSPそこの店で買ったバイクじゃ無きゃ見てくんないよ!
244: 2019/01/08(火) 14:22:55.86
腰上だけで40万なら、エンジン丸ごと載せ換えだといくらぐらいなんだろう?
行き付けのYSPは腰下はやりたくないって言ってたw
距離だけ見て開けても問題のある箇所とそうでない箇所の区別が簡単にはつかないってそうな。
行き付けのYSPは腰下はやりたくないって言ってたw
距離だけ見て開けても問題のある箇所とそうでない箇所の区別が簡単にはつかないってそうな。
245: 2019/01/08(火) 19:06:02.62
>>244
40万くらいになるのはMaxね
ピストンとピストンリングだけでなくコンロッドも万全を期するため交換すると言ってたよ
とにかくシビアに乗ったので摩耗が激しいらしい
あとは同じく開けてみないとわからないと言われた
40万くらいになるのはMaxね
ピストンとピストンリングだけでなくコンロッドも万全を期するため交換すると言ってたよ
とにかくシビアに乗ったので摩耗が激しいらしい
あとは同じく開けてみないとわからないと言われた
246: 2019/01/12(土) 16:59:52.54
近場のYSP行って話聞いてみたよ
その店で買った車両じゃなくても面倒見てはくれるそうだ
ただやはり工賃は高そうだね
YSPって高そうなイメージだけど実際どうなん?って聞いたら
堂々と安くはないと思いますって言われたw
まあそれだけ整備に自信のある証拠なのだろうと、いい方に思っておこう
それよか店舗に置いてあったXMAX250がなかなかかっこよくて
通勤用に欲しくなってしまった…
その店で買った車両じゃなくても面倒見てはくれるそうだ
ただやはり工賃は高そうだね
YSPって高そうなイメージだけど実際どうなん?って聞いたら
堂々と安くはないと思いますって言われたw
まあそれだけ整備に自信のある証拠なのだろうと、いい方に思っておこう
それよか店舗に置いてあったXMAX250がなかなかかっこよくて
通勤用に欲しくなってしまった…
247: 2019/02/08(金) 20:43:58.08
テネレはカッコよくて好きなんだけどABSはいいが電制サスとかは自分的には必要ないかなあ
買うとすれば長く乗りたいんでそれらが故障するとかなりの出費強いられそう
Zの程度の良い中古にしようかなあ
買うとすれば長く乗りたいんでそれらが故障するとかなりの出費強いられそう
Zの程度の良い中古にしようかなあ
248: 2019/02/08(金) 21:13:51.76
電子制御サスって言ってもTOYOTAのTEMSや昔f1で使われていたアクティブサスとは違う意味の電子制御だからな。
本来マニュアル操作する所をボタン1つで硬さ調整&プリロード調整するだけだからな。1度決めたら滅多に動かさないしな
本来マニュアル操作する所をボタン1つで硬さ調整&プリロード調整するだけだからな。1度決めたら滅多に動かさないしな
249: 2019/02/09(土) 10:09:59.30
壊れたら部品無くなる…
250: 2019/03/02(土) 09:11:45.61
テネレ700の予約が海外で始まったなんて話をどこかで見たが
これはいよいよスッテネ終了の序曲なのだろうか?
正直新型出してもBMWの牙城を崩すのは無理だろうし
700がソコソコ売れたらそっち一本に注力して
リッターオーバーのアドベンチャーは止めちゃいそう
これはいよいよスッテネ終了の序曲なのだろうか?
正直新型出してもBMWの牙城を崩すのは無理だろうし
700がソコソコ売れたらそっち一本に注力して
リッターオーバーのアドベンチャーは止めちゃいそう
255: 2019/03/04(月) 00:35:31.16
>>250
スッテネはデザインがダメ、高過ぎ、R-GSと比べて個性がない、テネレの名前に泥を塗った失敗作だもんな。
スッテネはデザインがダメ、高過ぎ、R-GSと比べて個性がない、テネレの名前に泥を塗った失敗作だもんな。
251: 2019/03/02(土) 10:14:46.08
スッテネ1200買うならVスト650の方が幸せになれるよ。
252: 2019/03/02(土) 11:54:46.07
T700はXT660Zの後継として出たものだと思っていたが。
スーテネがカタログ落ちしてなくても次はこれがいいかなぁと思っている。
まあ、日本に正式に入ってくるのは望み薄だろうけど。
スーテネがカタログ落ちしてなくても次はこれがいいかなぁと思っている。
まあ、日本に正式に入ってくるのは望み薄だろうけど。
253: 2019/03/03(日) 20:51:11.39
t700はチューブレスだったらな、と思う
254: 2019/03/03(日) 21:55:25.74
アウテックスチューブレスキットで施工しちゃえば問題ない。
ちょい乗り用のDトラ施工して6年経つけどエアー漏れ1度も無いよ。
しかも何度かホイールの振れ取りしてるけど何ら問題も無い。
ちょい乗り用のDトラ施工して6年経つけどエアー漏れ1度も無いよ。
しかも何度かホイールの振れ取りしてるけど何ら問題も無い。
256: 2019/03/04(月) 07:38:50.74
個性が無いって日本車に個性何てあったか?
257: 2019/03/04(月) 19:35:44.00
ミゼットとか軽のABCトリオとか
個性的だけどな。
プリウスだって個性的だったし
誤爆してんじゃねーよ。
個性的だけどな。
プリウスだって個性的だったし
誤爆してんじゃねーよ。
258: 2019/03/10(日) 23:40:47.63
キジマのヘルメットロック付けようかと思ってるんですがあの位置だとヘルメットが熱くなってるエンジンに当たりませんか?
内装の首回りの部分が溶けたり、ライナーへの悪影響が無いか気になるんですが実際使ってる方、どんな感じでしょう?
内装の首回りの部分が溶けたり、ライナーへの悪影響が無いか気になるんですが実際使ってる方、どんな感じでしょう?
259: 2019/03/11(月) 10:55:54.71
>>258
ホーネットDSぶら下げてますが、今のところ熱でどうにかなった事はないですよ。
ホーネットDSぶら下げてますが、今のところ熱でどうにかなった事はないですよ。
260: 2019/03/11(月) 14:57:52.48
>>258
オレはキジマでも汎用ホルダー使ってる
汎用なので穴空けが必要
オレはキジマでも汎用ホルダー使ってる
汎用なので穴空けが必要
261: 2019/03/11(月) 15:12:26.15
俺も今んとこメットに支障はないな
ちなみにSHOEIホーネットADV
ただ基本メットはトップケースにしまうことにしてて
お土産とかロンツーで荷物が多くてトップケースが埋まってる時じゃないと
ホルダーは使わないから、仕様頻度はそんなに高くないけど
ちなみにSHOEIホーネットADV
ただ基本メットはトップケースにしまうことにしてて
お土産とかロンツーで荷物が多くてトップケースが埋まってる時じゃないと
ホルダーは使わないから、仕様頻度はそんなに高くないけど
262: 2019/03/11(月) 18:21:47.34
俺もキジマのスッテネ専用の付けてるけどメットを付ける向きによっては高温で蕩ける部分もあるかもな自分はいつも頭頂部が当たるようにしてるけど雑にやってるとメットのそこの所に傷が付くよ。
263: 2019/03/17(日) 08:24:07.40
ブレーキキャリパーのOHって何万kmくらいでやります?
今4万超えたところだけど、特に効きに問題は感じてないんだけど
そろそろやった方がいいのかな?
今4万超えたところだけど、特に効きに問題は感じてないんだけど
そろそろやった方がいいのかな?
264: 2019/03/17(日) 10:38:53.93
10万キロ近いけど、パッド交換の時に自分で掃除したぐらいで特に何かやったってのはないな。
265: 2019/03/17(日) 14:01:23.69
車検のたび
毎回です
毎回です
266: 2019/03/17(日) 14:35:40.74
不具合を感じてからで良いんだよそんなの。それどと高く付くから嫌だなと思うなら今やれば良い。ただそれだけのことだ。
267: 2019/03/17(日) 23:40:38.90
268: 2019/03/31(日) 12:20:01.02
横横自動車道で走ってたなー
今日はツーリング多いな
今日はツーリング多いな
269: 2019/04/02(火) 21:41:11.67
テネレ700が販売されたら乗り換えたいんだが、
ヘッドライトの前にシールドがあるのは日本で販売できるのかな
CRF250rallyがガスマスク使用に変わったんじゃなかったっけ?
ヘッドライトの前にシールドがあるのは日本で販売できるのかな
CRF250rallyがガスマスク使用に変わったんじゃなかったっけ?
270: 2019/04/02(火) 22:41:37.77
CRF450RALLYとは違い、ライトユニットとウインドシールドに分かれた構造だから大丈夫なんじゃない?
日本で発売されるか知らんけど
日本で発売されるか知らんけど
271: 2019/04/03(水) 07:48:33.86
XT660Zのようにプレストは扱わずバロンかショップの独自輸入になるんじゃないのかね?
272: 2019/04/03(水) 08:40:18.33
単テネ出た時よりミドルクラスのアドベンチャー需要は確実に高まってるんだから
プレストから出せばいいのになあ
プレストから出せばいいのになあ
278: 2019/04/13(土) 06:19:55.98
>>272
ツンテネ
ツンテネ
273: 2019/04/12(金) 20:13:37.98
エンジンガードを考えてますが、純正(ワイズギア)が無難ですかね?
これでラジエーターも守れますか?
これでラジエーターも守れますか?
274: 2019/04/12(金) 20:45:28.64
AltRiderがいいよ
275: 2019/04/12(金) 21:18:14.53
>>274
ありがとうございます!
AltRiderがっちりサイドをガードしてますね。
XT1200Zは出てくるんですが、ZEもありますかね?
ありがとうございます!
AltRiderがっちりサイドをガードしてますね。
XT1200Zは出てくるんですが、ZEもありますかね?
276: 2019/04/12(金) 21:39:48.32
>>274
ZEで付けてる人も居ましたね。
AltRiderの方向で検討したいと思います。
ありがとうございました!
ZEで付けてる人も居ましたね。
AltRiderの方向で検討したいと思います。
ありがとうございました!
277: 2019/04/12(金) 23:08:02.44
ZもZEも同じだよ!
279: 2019/04/15(月) 14:01:39.97
俺は純正オプションは付けたことなくて、以前プーチで現在アルトライダー
プーチがエンジン部下側のみガードしてる感じなのに対して
アルトライダーはシェラウドの方までせり上がってる感じで
付けたばかりの時は車幅が広がったような感じで少し戸惑った
まあすぐ慣れたけど
そういや前スレでこのアナキーワイルド履いた画像アップしたけど
何気にガードはアルトライダーw
https://i.imgur.com/TSUpi1p.jpg
https://i.imgur.com/MT9Ae9Z.jpg
プーチがエンジン部下側のみガードしてる感じなのに対して
アルトライダーはシェラウドの方までせり上がってる感じで
付けたばかりの時は車幅が広がったような感じで少し戸惑った
まあすぐ慣れたけど
そういや前スレでこのアナキーワイルド履いた画像アップしたけど
何気にガードはアルトライダーw
https://i.imgur.com/TSUpi1p.jpg
https://i.imgur.com/MT9Ae9Z.jpg
806: 2019/11/30(土) 00:25:57.64
>>799
赤パッド、今のがそうだw
何ら不満はないのでまた付けてもいいけど、違うのも試してみたい気もするw
>>800
メタリカは以前乗ってたブラバに付けてお気に入りだった
スッテネ適合あるの?メタリカのサイトの適合表にスッテネないから諦めてた
ちなみに俺はダートも走るんだけど、その場合あまり向いてないのかね?
>>801
俺も178cmで、特に鍛えてるわけじゃないけどドカチン体型でナチュラルに力はある方
それでもやっぱり取り回しは楽ではないよ
俺のスッテネ(>>279,548)はGIVI OBK58のトップと37のサイドでフルパニアだし
アルトライダーのクラッシュバーも付けてるんで
恐らく車両重量290kgくらいあるんじゃないかな
それを楽々取り回せるなんて言える奴はなかなかいないよね
それでダートも走るからなおさらキツいw
まあ押し歩きが必要なところには極力入っていかないとか
止める時も後のこと考えて、少しでも出しやすいように工夫して止めるとかするくらいしかないかなあ
赤パッド、今のがそうだw
何ら不満はないのでまた付けてもいいけど、違うのも試してみたい気もするw
>>800
メタリカは以前乗ってたブラバに付けてお気に入りだった
スッテネ適合あるの?メタリカのサイトの適合表にスッテネないから諦めてた
ちなみに俺はダートも走るんだけど、その場合あまり向いてないのかね?
>>801
俺も178cmで、特に鍛えてるわけじゃないけどドカチン体型でナチュラルに力はある方
それでもやっぱり取り回しは楽ではないよ
俺のスッテネ(>>279,548)はGIVI OBK58のトップと37のサイドでフルパニアだし
アルトライダーのクラッシュバーも付けてるんで
恐らく車両重量290kgくらいあるんじゃないかな
それを楽々取り回せるなんて言える奴はなかなかいないよね
それでダートも走るからなおさらキツいw
まあ押し歩きが必要なところには極力入っていかないとか
止める時も後のこと考えて、少しでも出しやすいように工夫して止めるとかするくらいしかないかなあ
807: 2019/11/30(土) 01:57:36.34
>>806
メタリカは7529が合うよパッドは06辺りまでのR1と同じ形状だから流用可
コントロール性の面ではエンドレスの方がいいと思うけど密林で安くなってたメタリカ03入れてこれはこれで気に入った
メタリカは7529が合うよパッドは06辺りまでのR1と同じ形状だから流用可
コントロール性の面ではエンドレスの方がいいと思うけど密林で安くなってたメタリカ03入れてこれはこれで気に入った
280: 2019/04/15(月) 21:52:15.58
281: 2019/04/15(月) 22:31:48.15
オレは純正。
バッテリーの着脱重視で。
バッテリーの着脱重視で。
282: 2019/04/15(月) 23:12:21.20
重くなれば立ちゴケ、転倒のリスクは増えるけど、こけた時のダメージを考えたら、ガードは必要だし…
どちらを採るか
走りのフィールドを拡げるなら、ガードは必須ですね!
どちらを採るか
走りのフィールドを拡げるなら、ガードは必須ですね!
283: 2019/04/16(火) 08:10:00.82
アルトライダーも付けたままバッテリー取れるよ
285: 2019/04/16(火) 08:45:24.49
>>283
マジで?
サイドのボルト外してずらしてもできなかったよ
マジで?
サイドのボルト外してずらしてもできなかったよ
286: 2019/04/16(火) 08:56:38.59
>>285
ごめん、実は俺がやったんじゃなくてバイク屋にバッテリー交換頼んだ時
ガード外さなくてもできましたって言われただけなんで
実際どうやるかはわからない
ごめん、実は俺がやったんじゃなくてバイク屋にバッテリー交換頼んだ時
ガード外さなくてもできましたって言われただけなんで
実際どうやるかはわからない
284: 2019/04/16(火) 08:12:53.98
俺もガードを付けるか悩みつつ、今に至る。
平坦なアスファルト路面で立ちごけした時は標準でついているあのちっこいガードがしっかりと衝撃を受け止めて折れてたから、あんなのでも効果があるんだなと感心した。
平坦なアスファルト路面で立ちごけした時は標準でついているあのちっこいガードがしっかりと衝撃を受け止めて折れてたから、あんなのでも効果があるんだなと感心した。
287: 2019/04/16(火) 09:17:58.75
サイドのボルトとエンジン前側のボルト緩めてガードをずらせばバッテリー交換出来るけど窮屈だよ。
288: 2019/04/16(火) 14:02:19.86
289: 2019/04/16(火) 14:03:59.45
290: 2019/04/16(火) 14:29:21.62
バッテリー交換してるところの画像じゃないのかよw
291: 2019/04/16(火) 15:10:28.05
しかしこうしてみるとアルトライダー率高いね
何がそんなにいいの?
何がそんなにいいの?
292: 2019/04/16(火) 15:42:30.84
自分には形が1番格好よく見えるから。
293: 2019/04/16(火) 17:14:56.17
個体差かねー俺のは横のボルト外しただけではバッテリー外せないよ。
ちなみに今より1万円くらい安かった頃のだけど関係ないよね?
ちなみに今より1万円くらい安かった頃のだけど関係ないよね?
294: 2019/04/16(火) 17:23:17.09
個体差じゃ無いよサイドだけでは外せないよ。
サイドのボルトだけだと1㎝位しかズレない(遊び分だけ)
サイドのボルトだけだと1㎝位しかズレない(遊び分だけ)
295: 2019/04/16(火) 17:25:33.70
サイドだけで固定してるわけじゃ無いからね物理的に無理。左右車幅調整用のボルトも緩めないとズレないよ。
296: 2019/04/16(火) 17:31:41.97
>>295
レスありがとう
安心した、俺のはハズレかと思ったよ。
レスありがとう
安心した、俺のはハズレかと思ったよ。
297: 2019/04/16(火) 17:48:59.72
今より安い頃に買ったやつだけどバッテリーはサイド外して交換できたよ
かなり苦労したけど前のボルト外す手間とあんまり変わらんと思う
多分個体差もあると思う
かなり苦労したけど前のボルト外す手間とあんまり変わらんと思う
多分個体差もあると思う
298: 2019/04/16(火) 17:52:49.41
299: 2019/04/17(水) 00:31:45.81
俺もアルトライダーだけど普通にバッテリー交換できるぞ
サイドのボルトってエンジンガード自体のボルトの話し?何も外さなくてもサイドのカバー取れるよ
サイドのボルトってエンジンガード自体のボルトの話し?何も外さなくてもサイドのカバー取れるよ
300: 2019/04/17(水) 05:45:36.42
誰がカバー取れないなんて言ったのか?
301: 2019/04/17(水) 22:29:03.50
tenere700の日本での正式販売は望み薄だろう
tracer700も正規販売してないからなぁ
tracer700も正規販売してないからなぁ
303: 2019/04/18(木) 07:50:48.70
>>301
XT660Zのように、レッドバロンかショップの輸入に期待するしかないだろうね。
XT660Zのように、レッドバロンかショップの輸入に期待するしかないだろうね。
302: 2019/04/18(木) 07:45:12.77
ここの意見を参考にAmazonで
AltRider注文しました
AltRider注文しました
304: 2019/04/18(木) 10:37:59.86
ガードあれば立ちゴケや多少の転倒ならカバー類守られるけど5~6キロ位重くなるのがなぁただでさい重い車両が更に重くなるのがなぁ。
新車時からart rider着けてたけど5年目に初めて外して乗ってるけどS字の切り返しがこんなに軽くなるのか位軽く感じるのが驚いた。もう慣れちゃったけど
新車時からart rider着けてたけど5年目に初めて外して乗ってるけどS字の切り返しがこんなに軽くなるのか位軽く感じるのが驚いた。もう慣れちゃったけど
305: 2019/04/18(木) 10:48:35.20
気持ちの問題かも知れないけど、俺もプーチからアルトライダーに換えた時は
重心が高くなったような気がして倒し込む時に少し気になった
重心が高くなったような気がして倒し込む時に少し気になった
306: 2019/04/19(金) 13:58:08.70
altoriderってステンレス製なんだね
純正とか、他も大体は鉄だよね?
鉄に比べたら肉薄にして軽量化とかされてるのかな?
純正とか、他も大体は鉄だよね?
鉄に比べたら肉薄にして軽量化とかされてるのかな?
313: 2019/04/19(金) 16:02:19.57
ついでに言えば、でもガードなんて鉄で充分のところを
altoriderが敢えてステンレス使った理由に、単に物珍しさからとか高級感のみじゃなく
何かメリットがあると考えて採用したのであれば
鉄と同質量なら強度に優れるステンレスなのでその分薄くして軽くしたのかな?
って思って書いたのが>>306のレス
ただそれだけで、特にaltorider上げしてるわけでも
純正ディスってるわけでもないのにやたら険のある絡み方されたなw
altoriderが敢えてステンレス使った理由に、単に物珍しさからとか高級感のみじゃなく
何かメリットがあると考えて採用したのであれば
鉄と同質量なら強度に優れるステンレスなのでその分薄くして軽くしたのかな?
って思って書いたのが>>306のレス
ただそれだけで、特にaltorider上げしてるわけでも
純正ディスってるわけでもないのにやたら険のある絡み方されたなw
307: 2019/04/19(金) 14:03:44.39
鉄だよ
308: 2019/04/19(金) 14:20:40.22
309: 2019/04/19(金) 14:26:06.87
ステンレスって鉄じゃ無いの?
310: 2019/04/19(金) 14:40:12.10
ステンで肉薄?アルミと勘違いしてないか?ステンだからといって肉薄にする程強いもんなのか?ステンて?
311: 2019/04/19(金) 15:04:15.55
ステンレス綱は軟鉄と比べて腐食しにくくて強度はあるけど、バイクや車の構造材としてはあまり聞かないよね。
312: 2019/04/19(金) 15:19:56.40
なんかよくわからないけど、俺も普通エンジンガードの素材は鉄だと思ってたから
最近スレで話題のaltoriderのページ見てみたらステンレスって書いてあって
珍しいなと思っただけなんだけどな
詳しくないので素人の勝手な予想だけど、車やバイクのフレームにするには
衝撃を吸収するのにある程度しなりやたわむことも必要なんじゃないかな
鉄やアルミに比べてステンレスはそれがないから使われない
でもガードなら強度のみでいいとaltoriderは考えてるのかな?
最近スレで話題のaltoriderのページ見てみたらステンレスって書いてあって
珍しいなと思っただけなんだけどな
詳しくないので素人の勝手な予想だけど、車やバイクのフレームにするには
衝撃を吸収するのにある程度しなりやたわむことも必要なんじゃないかな
鉄やアルミに比べてステンレスはそれがないから使われない
でもガードなら強度のみでいいとaltoriderは考えてるのかな?
314: 2019/04/19(金) 16:05:40.65
ステンレス綱って強度があるけど、その分割れやすくて一度曲がったら元に戻せないと聞いたな。ガードなら錆びにくいのと見た目がいいけど、曲がったら取り替えってことになるのでは?
315: 2019/04/19(金) 17:31:46.65
参考までにaltriderのガード付けてダートで左側に倒したけど曲がりはしなかった
ただハンドガードが傷ついたのシフトペダルが曲がった
ただハンドガードが傷ついたのシフトペダルが曲がった
316: 2019/04/19(金) 22:36:33.81
ステンレスって硬いので加工に手間がかかる
スライダー的な使い方だと食いつかないから滑りがいい
振動とかによって割れやすい
加工性の悪さと機能性のバランスで価格転嫁しにくいメーカー採用し難い1番の理由かと。
スライダー的な使い方だと食いつかないから滑りがいい
振動とかによって割れやすい
加工性の悪さと機能性のバランスで価格転嫁しにくいメーカー採用し難い1番の理由かと。
317: 2019/04/22(月) 01:04:36.95
クラッシュバー俺も検討してるんだけど、結局ステンレスの利点ってのは錆びにくいってことだけ?
でも鉄だって塗装してたらそんなに錆びないよね?
元々林道結構行くからそんなピカピカな状態に拘りはないけど
さすがにサビサビは嫌だけどさ
でも鉄だって塗装してたらそんなに錆びないよね?
元々林道結構行くからそんなピカピカな状態に拘りはないけど
さすがにサビサビは嫌だけどさ
320: 2019/04/25(木) 11:44:36.96
>>317
オフロード車のバンパーはステンレスが多いよ。
岩や泥で塗装が剥げるとたちまち錆が出るから。
オフロード車のバンパーはステンレスが多いよ。
岩や泥で塗装が剥げるとたちまち錆が出るから。
321: 2019/04/25(木) 12:15:06.81
>>320
そっか、塗装のハゲは頭になかったけど、考えてみればぶつけてハゲる可能性は普通にあるもんね
よし、俺もaltoriderにしようっと
そっか、塗装のハゲは頭になかったけど、考えてみればぶつけてハゲる可能性は普通にあるもんね
よし、俺もaltoriderにしようっと
318: 2019/04/22(月) 03:39:54.40
鉄より硬い、変形しづらい…その分車体にダメージ伝わるけど
319: 2019/04/22(月) 17:29:37.07
そんな転け方したらそもそもダメージ食らってるだろ
322: 2019/04/25(木) 13:05:14.83
また禿げの話か!
323: 2019/05/02(木) 01:18:34.80
今までモトフィズのラリーバッグ使ってたけど、GIVIのタンクロックポチっちゃった♪
ラリーバッグは紐固定がやや面倒臭いのと、吸盤が走っててたまにズレることがあったけど
今後はカチッとロックするだけだから楽だし、ズレることもなくなるので使いやすくなるかな
届くのは一ヶ月くらい先らしいけど楽しみだ
ラリーバッグは紐固定がやや面倒臭いのと、吸盤が走っててたまにズレることがあったけど
今後はカチッとロックするだけだから楽だし、ズレることもなくなるので使いやすくなるかな
届くのは一ヶ月くらい先らしいけど楽しみだ
324: 2019/05/06(月) 20:55:44.82
このGW中、GSやアフリカツインは言わずもがなだが
テネレに5台出会ったのは嬉しかったんだぜ
テネレに5台出会ったのは嬉しかったんだぜ
325: 2019/05/07(火) 09:52:05.64
連休中は一回だけ走ったけど、テクニック、経験不足から、何度かこけそうになった
326: 2019/05/07(火) 18:37:17.67
>>325
オレのセローと交換することを勧めるw
オレのセローと交換することを勧めるw
327: 2019/05/07(火) 23:20:36.33
セローいいよなwセカンドに欲しくなるけど、原2で我慢している。
328: 2019/05/08(水) 09:01:20.92
セローはやめとけ、セローにしか乗らなくなるからw
329: 2019/05/08(水) 10:33:36.37
セカンドにDトラX買ったらそれしか乗らなくなった
330: 2019/05/13(月) 13:38:26.08
他スレからの転載だが、マジなのか?
439 774RR sage 2019/05/13(月) 13:22:48.25 ID:ZyMi5q7g
テネレ、国内正規版決まったらしい
https://twitter.com/jun38c/status/1127760652100145153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
439 774RR sage 2019/05/13(月) 13:22:48.25 ID:ZyMi5q7g
テネレ、国内正規版決まったらしい
https://twitter.com/jun38c/status/1127760652100145153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
331: 2019/05/13(月) 14:21:46.28
スペイン国内
332: 2019/05/13(月) 14:24:04.81
よく読めバカ
333: 2019/05/13(月) 15:18:49.52
これのONロード仕様出たら買う
334: 2019/05/13(月) 19:10:51.83
335: 2019/05/13(月) 19:15:38.42
決定つっても一体何年後だよw
ようやく今年末くらいで北米でしょ。xsr700の事例で見ると
来年のモタサイで国内正式発表して早くて来年秋頃?
下手したら2021とかもありえるのがヤマハクオリティ。
ようやく今年末くらいで北米でしょ。xsr700の事例で見ると
来年のモタサイで国内正式発表して早くて来年秋頃?
下手したら2021とかもありえるのがヤマハクオリティ。
336: 2019/05/13(月) 19:39:13.94
出そうで出ないツンテネ
337: 2019/05/13(月) 19:39:23.20
まあスッテネもまだまだ元気だし、特に急いでもないからなあ
オプションちょこちょこ付けて乗り出し150万くらいだったら真剣に考えるなー
オプションちょこちょこ付けて乗り出し150万くらいだったら真剣に考えるなー
338: 2019/05/13(月) 23:43:12.02
生産は海外のままなのかな?
以前、行きつけのYSPで雑談した時は販売店側から出して欲しいと要望したけど、国内生産でないので扱わないと回答していたとか。
XTZ125の例はあるけど、不具合があってた場合、対応が困難なのが理由らしいが。
以前、行きつけのYSPで雑談した時は販売店側から出して欲しいと要望したけど、国内生産でないので扱わないと回答していたとか。
XTZ125の例はあるけど、不具合があってた場合、対応が困難なのが理由らしいが。
341: 2019/05/14(火) 00:55:32.16
>>338
YSPの力しだい
販売力のある店ならプレスト通して些細なことでもクレーム処理してくれる
YSPの力しだい
販売力のある店ならプレスト通して些細なことでもクレーム処理してくれる
339: 2019/05/13(月) 23:48:03.88
インスタに日本でも生産するらしいってあったよ。
340: 2019/05/14(火) 00:02:19.35
ありえない
342: 2019/05/14(火) 03:42:00.87
て言うかスッテネ乗った事が無い奴等が多いのか?
補償の問題とかスッテネ乗ってりゃどうなのかって知ってるはずだが!?
補償の問題とかスッテネ乗ってりゃどうなのかって知ってるはずだが!?
343: 2019/05/14(火) 07:46:02.64
23Pだけど何点か初期不良で対応してもらったよ
344: 2019/05/14(火) 08:20:44.47
正規物は3年保証?
平行物のワールドクロッサーは1年間の販売店保証だったよ
平行物のワールドクロッサーは1年間の販売店保証だったよ
345: 2019/05/14(火) 09:55:06.47
とりあえずバロンに話を聞きに行くかな
346: 2019/05/14(火) 13:03:57.73
2人乗りすることも多いから、テネレ700より
現状のスッテネでいいかなー
現状のスッテネでいいかなー
347: 2019/05/14(火) 19:23:59.52
嫁に見捨てられたロンリーツーリングは、やはりテネレ700だよなー
by 春風亭昇太
by 春風亭昇太
348: 2019/05/19(日) 01:17:28.43
テネレ700 見てると欲しくなるな
349: 2019/05/22(水) 20:13:20.05
シャフトのメリットは何物にも変えがたい。
今更チェーンになんて戻れんわ。
今更チェーンになんて戻れんわ。
350: 2019/05/22(水) 20:33:34.25
BMWR1200GS買え
351: 2019/05/23(木) 17:59:56.37
テネレもGSやアフリカのようなビッグタンク出ろやぁ
352: 2019/05/23(木) 18:32:25.41
23入ったら十分だろう
353: 2019/05/23(木) 18:40:54.57
そのままビッグタンク化すると見た目のバランス悪くなるからクチバシついてもいいよ
354: 2019/05/25(土) 07:40:59.67
カイチョ~
355: 2019/05/25(土) 08:05:54.55
三ヶ月ぶりに戻ってきた我がスッテネ
GWには間に合わなかったが、陽気もよくなってきたし
エンジンの慣らしも兼ねて近々どこかツーリング行ってこよ
GWには間に合わなかったが、陽気もよくなってきたし
エンジンの慣らしも兼ねて近々どこかツーリング行ってこよ
356: 2019/05/30(木) 12:29:37.47
>>355
修理でもしていたんですか?
修理でもしていたんですか?
357: 2019/05/30(木) 15:15:04.29
>>356
いわゆるカーボン噛みってヤツで始動不能になってしまい、除去のついでに腰上OHもショップに依頼しました
作業自体はそんなに期間かかるものじゃないんだけど
シリンダーガスケットやピストンリングが海外取り寄せになるらしくて
それがなかなか入ってこず、結果的に三ヶ月待ちの状態になりました
いわゆるカーボン噛みってヤツで始動不能になってしまい、除去のついでに腰上OHもショップに依頼しました
作業自体はそんなに期間かかるものじゃないんだけど
シリンダーガスケットやピストンリングが海外取り寄せになるらしくて
それがなかなか入ってこず、結果的に三ヶ月待ちの状態になりました
361: 2019/05/30(木) 19:41:31.15
>>357
カーボン噛みかぁ
走行距離どれくらい?
カーボン噛みかぁ
走行距離どれくらい?
363: 2019/05/30(木) 22:02:50.02
>>361
>>357ではないがオレのは95000km
乗り方がハードだったので全OHを勧められた
エンジンだけでなくシャフトやブレーキ、サスも含めたら大台近くなり諦めたよ
>>357ではないがオレのは95000km
乗り方がハードだったので全OHを勧められた
エンジンだけでなくシャフトやブレーキ、サスも含めたら大台近くなり諦めたよ
364: 2019/05/30(木) 22:43:46.81
>>363
大台って10万ってコトは無いだろうから…( ゚д゚)
大台って10万ってコトは無いだろうから…( ゚д゚)
365: 2019/05/31(金) 00:32:40.85
>>364
エンジンだけで片手だよと言われた
エンジンだけで片手だよと言われた
367: 2019/05/31(金) 08:18:20.34
>>361
昨日のカーボン噛みの者だけど、まだ44000kmくらいだったよ
これまでスッテネはツーリングにしか使ってなかったけど
二年前に通勤用に別に持ってたバイクをそれまでのスクーターから外車のカフェレーサーにしたので
スッテネと半々くらいで通勤に使うようになったんだけど、街乗り多用がよくなかったのかなあ
距離は片道22km、都内周辺なんでゴーストップは確かに多いけど
バイク乗って30数年、カーボン噛みなんて経験は初めてだった
スレにも数年いるけどカーボン噛みの症例報告は見た記憶がないし
特にスッテネの持病ってわけではないのかなあ
昨日のカーボン噛みの者だけど、まだ44000kmくらいだったよ
これまでスッテネはツーリングにしか使ってなかったけど
二年前に通勤用に別に持ってたバイクをそれまでのスクーターから外車のカフェレーサーにしたので
スッテネと半々くらいで通勤に使うようになったんだけど、街乗り多用がよくなかったのかなあ
距離は片道22km、都内周辺なんでゴーストップは確かに多いけど
バイク乗って30数年、カーボン噛みなんて経験は初めてだった
スレにも数年いるけどカーボン噛みの症例報告は見た記憶がないし
特にスッテネの持病ってわけではないのかなあ
358: 2019/05/30(木) 16:02:03.61
平行物は大変だな
359: 2019/05/30(木) 16:52:23.45
購入は長年お世話になってる個人ショップだけど、車体はプレストの正規物なんだけどね
ただその個人ショップは数年前に閉業してしまい今は他店で見てもらってるから
それが何か影響してるのかは知らんけど
ただその個人ショップは数年前に閉業してしまい今は他店で見てもらってるから
それが何か影響してるのかは知らんけど
360: 2019/05/30(木) 18:15:09.05
ネットで拾ったパーツリスト見て
近所のバイク屋で部品注文してるけど今のところ海外取り寄せになったことはないな
これからはそうなることもあるんだろねー
近所のバイク屋で部品注文してるけど今のところ海外取り寄せになったことはないな
これからはそうなることもあるんだろねー
362: 2019/05/30(木) 21:47:29.48
並行輸入しかないXT660ZでもR/Xがプレストから正規輸入として販売されたから
エンジン関係の共通部品は普通に国内発注でいけるよ
エンジン関係の共通部品は普通に国内発注でいけるよ
366: 2019/05/31(金) 07:55:46.17
テネレ愛はそこまでか!
368: 2019/05/31(金) 09:42:31.97
なんか中途半端にケミカル使って掃除しなかった?
369: 2019/05/31(金) 11:01:20.73
いや全く
ガソリンハイオク、オイルは100%化学合成油入れてる以外、ケミカル類は過去一回も使ったことはないな
ただショップには、眉唾かもしれないけどフューエルワンとか試してみます?と言われ
慣らしで1000kmくらい走ったら入れてみようかなと思ってたんだけど止めといた方がいいかな?
ガソリンハイオク、オイルは100%化学合成油入れてる以外、ケミカル類は過去一回も使ったことはないな
ただショップには、眉唾かもしれないけどフューエルワンとか試してみます?と言われ
慣らしで1000kmくらい走ったら入れてみようかなと思ってたんだけど止めといた方がいいかな?
370: 2019/05/31(金) 11:23:29.85
ヤマハ純正のありますよ
それなら安心?かと
それなら安心?かと
371: 2019/05/31(金) 12:35:44.47
エンジンだけで50万かぁ
なかなかしんどいな
なかなかしんどいな
372: 2019/05/31(金) 15:54:15.77
>>371
最小限にすればそこまでにはいかないよ
シビアコンディション車なのでショップには早めの対応をしてもらっている
日頃から安心して乗れる状態を維持していたいと伝えてあるから
最小限にすればそこまでにはいかないよ
シビアコンディション車なのでショップには早めの対応をしてもらっている
日頃から安心して乗れる状態を維持していたいと伝えてあるから
373: 2019/05/31(金) 20:10:06.46
回して乗る人はカーボンたまらないけどエンジンに悪くて短命
慎重に乗る人はカーボンたまって短命って感じ?
慎重に乗る人はカーボンたまって短命って感じ?
374: 2019/05/31(金) 22:49:09.62
>>373
アホ的な質問だね。エンジンなんて冷える熱くなるの繰り返しで疲労してくる
。規定回転以下なら回すから短命なんて事は無いな。本当はエンジンなんて止めずに走りっぱなしが1番エンジンにとってみれば良い状況なのだよ。
アホ的な質問だね。エンジンなんて冷える熱くなるの繰り返しで疲労してくる
。規定回転以下なら回すから短命なんて事は無いな。本当はエンジンなんて止めずに走りっぱなしが1番エンジンにとってみれば良い状況なのだよ。
375: 2019/05/31(金) 23:10:59.82
強いて言うなら急な回転数変動が一番の負担になるんじゃね
376: 2019/06/01(土) 06:41:45.77
高速道路を淡々と走るのが一番いいらしい。
377: 2019/06/01(土) 09:14:06.96
エンジンOHもとことんまでやると青天井だからなあ
20年くらい前にX4乗ってた時、OH考えてドクスダに行ったら
腰下までやって80万は見てねって言われてスゴスゴ帰ったことがあるわw
20年くらい前にX4乗ってた時、OH考えてドクスダに行ったら
腰下までやって80万は見てねって言われてスゴスゴ帰ったことがあるわw
378: 2019/06/01(土) 10:49:32.38
自分のも10万キロ越えているけど、高速走行が多かったせいか、クラッチ周りの整備だけだ。
379: 2019/06/01(土) 12:50:56.58
クラッチやピストンリングやカムチェーンの伸びや消耗品は良いとして問題なのはエンジン内部各ベアリングが重要でオイルの劣化オイル量低減オイル内の異物がベアリングにダメージを与えたらベアリングは終了するからオイルが行き届いていれば少なくとも30万キロ可能でしょ。
380: 2019/06/01(土) 20:50:55.94
日本語で
381: 2019/06/01(土) 23:31:11.92
日本語:要はカネが掛かる
382: 2019/06/05(水) 22:26:57.88
今のバイクはエンジンより電子制御、電装系のトラブルの方が心配だよ。
エンジンより先に何の兆候もなく壊れて、アッセン交換で数十万とか普通にあるし。
エンジンより先に何の兆候もなく壊れて、アッセン交換で数十万とか普通にあるし。
383: 2019/06/05(水) 23:30:09.93
>>382
純正以外に交換も難しいしな…
キャブのハーレーみたいなのが一番長く乗って居られるんだろうな…金はかかると思うけど
純正以外に交換も難しいしな…
キャブのハーレーみたいなのが一番長く乗って居られるんだろうな…金はかかると思うけど
384: 2019/06/06(木) 23:07:57.00
この類のアドベンチャーバイクに旧車的価値はないし、大金を積んで修理やOHを繰り返すほど一台に拘る必要もないからなぁ。
古くなってきたら新車か良質中古に乗り換えるのが得なんだよな。
古くなってきたら新車か良質中古に乗り換えるのが得なんだよな。
385: 2019/06/07(金) 00:42:05.81
下取りがそこそこいい
業者オークションで海外へでる
業者オークションで海外へでる
386: 2019/06/07(金) 01:58:41.64
でも未だに旧アフリカツインとか大事そうに乗ってるのとか見ると
ちょっと格好いいなと思わなくもなかったり
ちょっと格好いいなと思わなくもなかったり
387: 2019/06/07(金) 09:22:23.60
愛車を直し直し乗り回すのも良い事だ。
388: 2019/06/22(土) 09:44:51.12
愛車と足の違いってなんだろね
ホントにそのバイク好きなんだなって人の車体は古くならない
ホントにそのバイク好きなんだなって人の車体は古くならない
389: 2019/06/22(土) 10:19:32.68
ただ掃除して磨いたりして綺麗にしてるけど古くなるよ塗装も劣化してくるし飛び石とかで傷も付くし雨天走行すればどうしても落ちない汚れとか付くし
390: 2019/06/22(土) 12:15:33.76
古くても綺麗なのは手入れをしてるのは勿論だけど、そもそも距離を乗ってないからだろうね
391: 2019/07/19(金) 23:27:23.81
プレストでの取り扱いなくなる?
399: 2019/07/21(日) 10:01:24.39
>>391
日本での販売終了だってさ
日本での販売終了だってさ
402: 2019/07/21(日) 10:47:21.58
>>399
マジ?
プレストの取扱車種が少なくなっているのが気になる
いっそのこと、排ガスや騒音規制がほぼ同じなので最初から国内販売してほしいね
マジ?
プレストの取扱車種が少なくなっているのが気になる
いっそのこと、排ガスや騒音規制がほぼ同じなので最初から国内販売してほしいね
392: 2019/07/20(土) 03:51:50.19
テネレの良いところを教えてください
393: 2019/07/20(土) 04:30:43.96
ヤマハのラリー車
以上
以上
395: 2019/07/20(土) 15:09:54.70
初期型乗り
現在45000kmほどなので、そろそろリヤサスのOHしたいんだけど
この際オーリンズ入れようかとも考え中
でも純正サスで特に不満もないんで悩みどころだなあ
現在45000kmほどなので、そろそろリヤサスのOHしたいんだけど
この際オーリンズ入れようかとも考え中
でも純正サスで特に不満もないんで悩みどころだなあ
396: 2019/07/20(土) 16:27:36.55
>>395
純正サスのOHが3万チョイ
特に不満がなければ純正でいいのでは
純正サスのOHが3万チョイ
特に不満がなければ純正でいいのでは
397: 2019/07/20(土) 16:38:10.68
>>396
だよねえ
でも今後も長く乗るつもりなので、カスタム欲を満たす意味で換えるのもアリなのかなとも思う
このスレでオーリンズに換えたって人は、純正より良くなった点などあったら参考までに聞かせてください
だよねえ
でも今後も長く乗るつもりなので、カスタム欲を満たす意味で換えるのもアリなのかなとも思う
このスレでオーリンズに換えたって人は、純正より良くなった点などあったら参考までに聞かせてください
408: 2019/07/21(日) 15:24:32.27
>>395
初期型はサス分解出来ないのでOH出来ないのでサス交換とバイク屋に言われた
初期型はサス分解出来ないのでOH出来ないのでサス交換とバイク屋に言われた
398: 2019/07/20(土) 21:58:28.34
サスは変えて初めてわかるとか言うから確かに感想聞きたい
400: 2019/07/21(日) 10:14:13.40
2万キロぐらいでオーリンズに変えたけど
初期動作がよくなって乗り心地が良くなったのと
路面追従性がよくなったのか荒れた路面でも安心感が出た。
よく動くけど踏ん張りも効いていい感じになったよ。
初期動作がよくなって乗り心地が良くなったのと
路面追従性がよくなったのか荒れた路面でも安心感が出た。
よく動くけど踏ん張りも効いていい感じになったよ。
407: 2019/07/21(日) 12:58:14.60
>>400
荒れた路面で効果がわかるのはいいね
結構ダートも走るので、これは交換するモチベが上がったな
過去の車両でも数台オーリンズに換えたことはあったけど
全てロードモデルだったからオフ走行時の感覚は知らないもので
参考になりました、ありがとう
>>403
既に現時点でほとんど間かけないしねえ…w
荒れた路面で効果がわかるのはいいね
結構ダートも走るので、これは交換するモチベが上がったな
過去の車両でも数台オーリンズに換えたことはあったけど
全てロードモデルだったからオフ走行時の感覚は知らないもので
参考になりました、ありがとう
>>403
既に現時点でほとんど間かけないしねえ…w
401: 2019/07/21(日) 10:29:14.34
日本はトレーサーだけにするのか
ほんの9年位前は世界で唯一GSに対抗出来るバイクって言われてたのにな
ほんの9年位前は世界で唯一GSに対抗出来るバイクって言われてたのにな
403: 2019/07/21(日) 10:49:04.90
テネレ乗りって乗り潰すような乗り方する奴が多いから程度の良い中古もすぐ無くなるだろうし10年もしたら全く見かけなくなるかもしれんなぁ
405: 2019/07/21(日) 12:29:31.75
>>403
俺がそう
10万弱のとき手放した
エンジンとリアサスのOHが必要になったため
業者オークションに出されて海外へ行った
日本じゃ人気なくても海外では多少買い手がいるみたい
俺がそう
10万弱のとき手放した
エンジンとリアサスのOHが必要になったため
業者オークションに出されて海外へ行った
日本じゃ人気なくても海外では多少買い手がいるみたい
404: 2019/07/21(日) 10:55:51.53
初代スーパーテネレみたいに見かけることがほとんどないレア車になってるからね。
まあ、GSやアフリカツインみたいに売れているわけじゃないだろうし。
まあ、GSやアフリカツインみたいに売れているわけじゃないだろうし。
406: 2019/07/21(日) 12:46:20.57
プレストの存在自体がなくなるかもって話があるしね
国内正規取扱になるならそれでいいんだけど
国内正規取扱になるならそれでいいんだけど
409: 2019/07/21(日) 16:03:48.22
>>406
俺も聞いた、2020年にやめるらしい
俺も聞いた、2020年にやめるらしい
410: 2019/07/21(日) 16:29:22.95
今のラインナップを見たらプレストが無くなるのはしょうがない。
今後は日本製のヤマハ車は全部正規販売するんだろう。
今後は日本製のヤマハ車は全部正規販売するんだろう。
411: 2019/07/21(日) 18:40:25.91
テネレ700とスッテネが正規販売されればいいんだけどなぁ
ついでにスッテネもフルモデルチェンジぐらいしていい時期だと思うんだけど
ついでにスッテネもフルモデルチェンジぐらいしていい時期だと思うんだけど
412: 2019/07/21(日) 22:09:29.58
700は正規取扱発表されてなかったっけ
軽めのなんちゃってオフは楽しみだわ
乾燥150くらいまで減量してほしかったけど
軽めのなんちゃってオフは楽しみだわ
乾燥150くらいまで減量してほしかったけど
413: 2019/07/22(月) 00:22:05.24
プレストの扱いが無くなるのはともかく、ヤマハ自体、スッテネはそんなに売りたいバイクでもないみたいだし、トレーサーとかテネレ700と比べて
開発モチベーションも低い感じがするなぁ。
開発モチベーションも低い感じがするなぁ。
414: 2019/07/22(月) 06:04:46.07
結局GSの牙城は全く崩せなかったしね
415: 2019/07/22(月) 07:36:23.36
日本の場合は所有感かもな
416: 2019/07/22(月) 07:41:13.12
ようするに、スッテネにBMマーク付けてBM寺で売れば販売台数は増えると
419: 2019/07/22(月) 14:56:04.20
>>416
ローシートにしないと
ローシートにしないと
417: 2019/07/22(月) 08:17:00.06
バカでかく見える見た目もマイナスだったかもな
418: 2019/07/22(月) 11:28:09.00
やっぱりクチバシが・・・
420: 2019/07/22(月) 15:03:58.61
GSプレミアムライン(ローダウン)がないと購入できない人が多数だからな
421: 2019/07/22(月) 16:24:12.26
シート高780位まで下げないとな
422: 2019/07/23(火) 00:12:19.48
日本人向けではないということだな
424: 2019/07/23(火) 00:38:10.16
>>422
まるで125クラスを乗りこなしてるような動画がYouTubeにアップされてる
初めて見たときはテネレだとは思わなかった
まるで125クラスを乗りこなしてるような動画がYouTubeにアップされてる
初めて見たときはテネレだとは思わなかった
423: 2019/07/23(火) 00:26:06.35
個人的にはFJRとかの方が余程日本人向けではないと感じるがあれは国内販売されてるんだよな
425: 2019/07/23(火) 08:01:32.37
販売終了したらヤマハ難民になってしまうな
いやテネレ難民か
国産アドベンチャーに乗りたきゃホンダかスズキに乗れと言われてもテネレを知ってしまうと他がショボく感じてしまうんだよなぁ(BMは嫌い
いやテネレ難民か
国産アドベンチャーに乗りたきゃホンダかスズキに乗れと言われてもテネレを知ってしまうと他がショボく感じてしまうんだよなぁ(BMは嫌い
426: 2019/07/23(火) 08:07:13.81
今のスッテネ大事に乗ろっと
427: 2019/07/23(火) 09:29:15.73
スッテネはある角度から眺めるとこのバイクかっこいい!と言う角度がある
428: 2019/07/23(火) 09:56:32.35
T700が国内販売するって話を聞いたけど、シャフトドライブじゃないからなぁ。
429: 2019/07/23(火) 12:27:55.98
あのメンテナンスフリーさに慣れてしまったからなぁ
430: 2019/07/23(火) 14:26:13.00
販売終了って事は中古相場がグッと上がって買い取り価格も今より大幅にアップなんて事も…!?
457: 2019/07/26(金) 10:19:16.67
>>430
絶版モデル中古は値上がりするか逆に投げ売りになるかのどっちか
ドカのスポクラが前者の、ビューエルが後者の典型的な例
絶版モデル中古は値上がりするか逆に投げ売りになるかのどっちか
ドカのスポクラが前者の、ビューエルが後者の典型的な例
431: 2019/07/23(火) 14:50:06.97
なら、10万キロ超えた俺のも・・・・(°∀°)
まあ、それは無いよな・・・
まあ、それは無いよな・・・
433: 2019/07/23(火) 21:01:07.45
>>431
程度次第で想定外の金額で買取されるよ
程度次第で想定外の金額で買取されるよ
432: 2019/07/23(火) 15:23:06.06
旧スーパーテネレがそうなったかを考えればどうなるかはわかりそうなもんだが
434: 2019/07/23(火) 21:11:11.38
正面からの姿がかっこいいと思うんだがなー
435: 2019/07/23(火) 23:54:46.64
チェーンメンテ出来ないとか楽しくない(チェンクリ勢)
439: 2019/07/24(水) 09:03:18.43
>>435
ビッグオフ・アドベンチャーモデルでもチェーンクリーナー使う?
ビッグオフ・アドベンチャーモデルでもチェーンクリーナー使う?
442: 2019/07/24(水) 11:59:37.31
>>439
チェーンあったらチェーンクリーナー使うでしょ
チェーンあったらチェーンクリーナー使うでしょ
436: 2019/07/24(水) 00:23:20.83
900の三気筒エンジンを載せてコンパクト化し、トレーサー900よりもオフ色が強い3気筒アドベンチャーとして作り直して、
テネレ700の兄貴分としてのスーパーテネレってことにした方が人気が出るかもしれないね。
テネレ700の兄貴分としてのスーパーテネレってことにした方が人気が出るかもしれないね。
437: 2019/07/24(水) 07:39:00.39
今のヤマハだとスポークホイールにしただけでトレーサー900オフとか言って出しそう
438: 2019/07/24(水) 08:08:30.38
軽いアドベンチャーは望まれてるんじゃないかな
XT500再販はよ
XT500再販はよ
440: 2019/07/24(水) 11:04:44.18
そろそろモデル自体が無くなりそうだと思って春に初期型から2019モデルに買い換えた。
これで大型引退まで行けるかな?
これで大型引退まで行けるかな?
441: 2019/07/24(水) 11:22:47.22
>>440
俺は乗り潰す覚悟で腰上OHしたけど、現行に乗り換えもちょっと考えた
ちなみに初期型の下取りって程度どんなもんでどんくらいついた?
俺は乗り潰す覚悟で腰上OHしたけど、現行に乗り換えもちょっと考えた
ちなみに初期型の下取りって程度どんなもんでどんくらいついた?
443: 2019/07/24(水) 12:33:04.00
>>441
2011年式、7万キロで下取り45万円でした。
2011年式、7万キロで下取り45万円でした。
447: 2019/07/24(水) 12:55:52.95
>>443
レスども、やっぱ安くなっちゃうねえ…
俺のも2011年式で、転倒も一度もなくて走行はまだ4万5千kmくらいだけど
仮に買い換えても下取り50万くらいかな
クラッシュバー・パニアやホルダー・サイレンサーなど
今カスタムしてるのはそのまま使い回すにしても
150万近く出して現行へ乗り換える程のモチベはなかなか湧かないかなあ…
レスども、やっぱ安くなっちゃうねえ…
俺のも2011年式で、転倒も一度もなくて走行はまだ4万5千kmくらいだけど
仮に買い換えても下取り50万くらいかな
クラッシュバー・パニアやホルダー・サイレンサーなど
今カスタムしてるのはそのまま使い回すにしても
150万近く出して現行へ乗り換える程のモチベはなかなか湧かないかなあ…
448: 2019/07/24(水) 13:04:31.27
>>447
ZEにしたらパニアホルダーは使い回し出来なかったのでパニアとアンダーガード付きパッケージにしたよ。ちなみにアンダーガードも使い回し無理だった(笑)
追い金はデカかったけどやっぱりテネレは良いなぁと幸せ。
で、新型になって結構違ってるからそこも楽しい。
ZEにしたらパニアホルダーは使い回し出来なかったのでパニアとアンダーガード付きパッケージにしたよ。ちなみにアンダーガードも使い回し無理だった(笑)
追い金はデカかったけどやっぱりテネレは良いなぁと幸せ。
で、新型になって結構違ってるからそこも楽しい。
450: 2019/07/24(水) 17:32:46.40
>>448
あら、そうなん?
俺のパニアはGIVIなんだけど、それでも使い回しできないのかな
まあ腰上OHもやっちゃったし、今のをとことん乗る覚悟を決めたからいいかw
あら、そうなん?
俺のパニアはGIVIなんだけど、それでも使い回しできないのかな
まあ腰上OHもやっちゃったし、今のをとことん乗る覚悟を決めたからいいかw
453: 2019/07/24(水) 21:24:58.26
>>450
俺のはヘプコエクスプローラ、見た目でもZEには付かない感じ。見た目は厳ついけどプラパーツ割れまくりで辟易してたのもあってね。トップケースは新旧代わり無し。
>>452
速いって言うより何かと全域で元気というかね、なかなか楽しい。
それと電動サスになってフル積載した時サイドスタンドが立て辛いってのが解消されたり、オートクルーズとか楽チンだったり、初期型を買った頃より人間が劣化してるのでお助けメカも嬉しいかな。
俺のはヘプコエクスプローラ、見た目でもZEには付かない感じ。見た目は厳ついけどプラパーツ割れまくりで辟易してたのもあってね。トップケースは新旧代わり無し。
>>452
速いって言うより何かと全域で元気というかね、なかなか楽しい。
それと電動サスになってフル積載した時サイドスタンドが立て辛いってのが解消されたり、オートクルーズとか楽チンだったり、初期型を買った頃より人間が劣化してるのでお助けメカも嬉しいかな。
452: 2019/07/24(水) 19:21:33.32
>>448
旧型乗りだけど、乗り味ってどんなもん?エンジンのフィーリングとか
2馬力分の違いとか体感でわかるかな
旧型乗りだけど、乗り味ってどんなもん?エンジンのフィーリングとか
2馬力分の違いとか体感でわかるかな
444: 2019/07/24(水) 12:34:12.05
程度はそこそこキレイ目。目だった傷錆び無しって感じで。
445: 2019/07/24(水) 12:43:41.80
2014モデルZE3000キロ走って無事故車査定75万だったわ
446: 2019/07/24(水) 12:44:32.71
×3000キロ
⚪??30000キロの間違い
⚪??30000キロの間違い
449: 2019/07/24(水) 16:42:14.10
今は峠やサーキット走りたいからR1乗ってるんだけど、いつかはテネレと思ってて、もう買えなくなるのかと思ったらすんげー焦る。
451: 2019/07/24(水) 18:59:17.15
>>449
それなら買い増しがオススメ。
R1はスポーツ走行用、テネレはツーリング用にできるし、思い切ってR1をレーサー化するのも良いかもしれない。
それなら買い増しがオススメ。
R1はスポーツ走行用、テネレはツーリング用にできるし、思い切ってR1をレーサー化するのも良いかもしれない。
456: 2019/07/25(木) 00:36:01.26
>>451
買いましとかエアならできるが
メーカーの回し者だったかww
買いましとかエアならできるが
メーカーの回し者だったかww
454: 2019/07/24(水) 21:30:03.72
なによりオートクルーズが高速で発揮してくれて手首が疲れない105キロくらいに設定して左車線と真ん中車線をスピード違反を気にせず走れるのが良い。
455: 2019/07/24(水) 22:57:01.51
オートクルーズ羨ましいなぁ
458: 2019/07/26(金) 13:09:48.34
ユリシーズ乗ってたけど良いバイクだったなぁ
故障しても見てくれる所がなくて乗り換えたけど(笑)
故障しても見てくれる所がなくて乗り換えたけど(笑)
459: 2019/07/27(土) 03:59:11.15
オートクルーズって何キロまで設定出来るの?
460: 2019/07/27(土) 06:35:11.95
461: 2019/07/27(土) 08:58:38.97
150だか160どっちか
462: 2019/07/27(土) 09:52:05.10
もうYSPとかバロンで買うしかなくなるの?
プレストから引っ張ってきて売ってた街のバイク屋はどうするんだろうな
プレストから引っ張ってきて売ってた街のバイク屋はどうするんだろうな
463: 2019/07/27(土) 10:03:52.15
プレストって日本の正規輸入代理店だから、YSPもバロンも結局プレスト経由で車両入れてるだろ
プレストが扱わない単テネとか、昔で言えばTDM125なんかはバロンが独自で輸入してたけど
プレストが扱わない単テネとか、昔で言えばTDM125なんかはバロンが独自で輸入してたけど
464: 2019/07/27(土) 10:53:53.14
ショップがフランス向けを独自に逆輸入していたことはあるけどね。
ただ、リコールや改善対策が出たときに向こうの現地ヤマハに問い合わせて対応してもらうみたいで、結構面倒そうだった。
ただ、リコールや改善対策が出たときに向こうの現地ヤマハに問い合わせて対応してもらうみたいで、結構面倒そうだった。
465: 2019/07/27(土) 13:13:47.09
>>464
YSPとプレストのタッグがベストだよ
高額なECUをクレーム対応で交換したときも早かった
YSPとプレストのタッグがベストだよ
高額なECUをクレーム対応で交換したときも早かった
466: 2019/07/27(土) 23:04:27.14
並行物が怖いのは売って終わりな店が多いこと。メーカーのサポートは基本的には受けられないから全て販売店頼みになるんだけど、
その店が仕入れたバイクの仕向け地毎の仕様を把握していて、現地メーカーとのパイプがあるというのは稀で、格安でバイクを出してくれるバイヤーがいる程度のもの。
予期せぬトラブルの時は最終的には並行車だから・・・ということで解決に至らないケースが多い。
まぁ、だからこそ正規輸入してる会社が存在するわけだけどね。
その店が仕入れたバイクの仕向け地毎の仕様を把握していて、現地メーカーとのパイプがあるというのは稀で、格安でバイクを出してくれるバイヤーがいる程度のもの。
予期せぬトラブルの時は最終的には並行車だから・・・ということで解決に至らないケースが多い。
まぁ、だからこそ正規輸入してる会社が存在するわけだけどね。
467: 2019/07/28(日) 00:08:22.00
買おうかと思ったけどテネレ700待つわ
こいつはどう考えても俺にはデカすぎる
こいつはどう考えても俺にはデカすぎる
468: 2019/07/28(日) 00:09:58.50
>>467
慣れだよ
取り回しも昔の750よりも軽い
慣れだよ
取り回しも昔の750よりも軽い
469: 2019/07/28(日) 08:21:27.34
シート高にこの重量は致命的
俺には無理
俺には無理
470: 2019/07/28(日) 09:17:34.31
乗ればすぐに慣れちまうよ。
471: 2019/07/28(日) 09:23:55.97
まぁそこそこのフィジカル必要なバイクだよね
472: 2019/07/28(日) 09:52:57.12
チビにはキツいなこのバイク
473: 2019/07/28(日) 10:03:34.06
シートの高さよりも停まったときの重量だな。走り出してしまえば、何ともないけど。
474: 2019/07/28(日) 10:09:00.02
身長は170あればなんとかいけるよ
まあ足が長いにこした事は無いけどねw
まあ足が長いにこした事は無いけどねw
475: 2019/07/28(日) 11:04:09.86
521: 2019/08/01(木) 20:23:55.56
迫力があって格好いいバイクなんだけど、このバイク乗るなら180cmぐらいの背丈が無いと厳しそうだな。
>>475を見ると乗せられてる感が半端ないし・・・。
>>475を見ると乗せられてる感が半端ないし・・・。
476: 2019/07/28(日) 15:04:07.99
そんな事はない
477: 2019/07/28(日) 19:07:27.59
FJRより軽いし足つきいいよ
478: 2019/07/28(日) 22:14:48.38
多少山も走りたいから、この車格は無理だよなあ
479: 2019/07/28(日) 22:15:29.74
と、愚痴をこぼしてもなんも始まらんな。
スマン消えるw
スマン消えるw
480: 2019/07/29(月) 10:12:45.08
排気量問わずもっとシャフトの車種増やしてほしい。
伝達ロスが大きかろうが価格が上がろうがチェーンメンテから解放されるメリットの方がはるかに大きいと思う。
伝達ロスが大きかろうが価格が上がろうがチェーンメンテから解放されるメリットの方がはるかに大きいと思う。
481: 2019/07/29(月) 11:00:49.24
DAXR1300GS/A
482: 2019/07/29(月) 14:18:02.40
何時かはモデルチェンジするんかね?
その時にまた入荷する様にならないかな
その時にまた入荷する様にならないかな
483: 2019/07/29(月) 15:25:02.62
旧スーパーテネレの生産終了から現行発売まで何年ブランクあったっけ?
それ考えると数年で復活とかは考えにくいんじゃないかと
ヤマハは今後よほど売れると確信できるモデルかメーカーの威信を懸けたSSモデルでもなければ
MTシリーズの汎用性あるエンジンベースで展開していくんじゃないかね
それ考えると数年で復活とかは考えにくいんじゃないかと
ヤマハは今後よほど売れると確信できるモデルかメーカーの威信を懸けたSSモデルでもなければ
MTシリーズの汎用性あるエンジンベースで展開していくんじゃないかね
484: 2019/07/29(月) 21:04:27.03
そもそも、内燃機関なんて新たな開発してる所が珍しくなりつつあるらしいし…
次のテネレは電動かもよ…
次のテネレは電動かもよ…
485: 2019/07/29(月) 21:48:22.98
航続距離がどうにかならんとニーズ満たせないだろ。
486: 2019/07/29(月) 22:00:02.47
プレストが無くなるから国内正規販売が無くなるだけでしょ。
海外では来年からも今までと変わらず販売されるんじゃないの?
海外では来年からも今までと変わらず販売されるんじゃないの?
487: 2019/07/30(火) 03:56:56.64
プレストが無くなるけど国内仕様販売って路線にならんか
488: 2019/07/30(火) 07:46:48.37
R1やR6は国内仕様となる
各規制もヨーロッパもほとんど同じなので逆車の意味なくなった
各規制もヨーロッパもほとんど同じなので逆車の意味なくなった
489: 2019/07/30(火) 08:34:58.92
アフリカツインやVスト1000は国内販売されているから、望みはあると思う。
490: 2019/07/30(火) 09:18:36.18
テネレ700出るからそっち買ってねってなるんだろう
テネレ700は国内販売するんでしょ
テネレ700は国内販売するんでしょ
491: 2019/07/30(火) 09:28:58.46
馬力も?
492: 2019/07/30(火) 11:31:55.73
そういや、あっちで開発されたテネレ700を国内の販売店がプレストに取り扱いを希望したけど、品質保証が十分できないからと言う理由でダメと言われてその代わり、国内で生産して正規販売することになったと行きつけのYSPで聞いたが、本当なのかな?
495: 2019/07/30(火) 12:34:42.58
>>492
本当みたいだね
本当みたいだね
493: 2019/07/30(火) 11:54:24.70
国内生産とか国内販売とかの話は出てたよ。
494: 2019/07/30(火) 12:28:43.99
テネレ700がいるならまぁいいか
496: 2019/07/30(火) 12:35:17.00
>>494
いや、GSの一人勝ちは是非阻止して欲しい
いや、GSの一人勝ちは是非阻止して欲しい
500: 2019/07/31(水) 10:24:12.91
>>496
KTM「よっしゃ、任せろ!」
KTM「よっしゃ、任せろ!」
501: 2019/07/31(水) 10:24:36.16
>>496
KTM 「よっしゃ、任せろ!」
KTM 「よっしゃ、任せろ!」
503: 2019/07/31(水) 12:59:23.09
>>496
タイガー「俺に任せろ」
タイガー「俺に任せろ」
504: 2019/07/31(水) 13:41:27.25
>>496
アフリカツイン「任せろ!」
Vストローム「嫌だ!」
ベルシス「カワサキか!」
アフリカツイン「任せろ!」
Vストローム「嫌だ!」
ベルシス「カワサキか!」
507: 2019/07/31(水) 20:24:16.86
>>496
v85tt「ワイも参加してええやろか」
v85tt「ワイも参加してええやろか」
497: 2019/07/30(火) 17:49:36.96
同じテネレだけど、フロント21インチと19インチ
1200ccと700ccじゃあキャラクターも違うからなぁ
700はチューブタイヤでしょ
1200ccと700ccじゃあキャラクターも違うからなぁ
700はチューブタイヤでしょ
498: 2019/07/30(火) 17:55:54.83
テネレ700はチューブレスじゃないの。
履いてるタイヤがピレリスコーピオンラリーSTR
でチューブレス
履いてるタイヤがピレリスコーピオンラリーSTR
でチューブレス
499: 2019/07/30(火) 19:34:04.03
>>498
チューブ入りだよ
チューブ入りだよ
502: 2019/07/31(水) 10:50:18.33
ドカのムルもな
505: 2019/07/31(水) 16:46:24.23
この中でシャフトドライブなのはタイガー1200ぐらいか。
506: 2019/07/31(水) 20:19:14.12
フルモデルチェンジぐらいしてもいい頃合いじゃないのか?
508: 2019/07/31(水) 20:27:36.60
このエンジンは勿体ねえから新型になっても良いんじゃねえの?
俺は今ので満足だけど
。
俺は今ので満足だけど
。
509: 2019/08/01(木) 02:09:46.11
モデルチェンジどころか終わり
GSには敵わなかった
GSには敵わなかった
510: 2019/08/01(木) 03:45:38.89
諦めるなよ!
511: 2019/08/01(木) 05:31:58.31
乗ったことないんでわからないんだけど、いわゆるステイタス的なことを除けば
GSがスッテネより何がそんなに優れてるのかな?
GSがスッテネより何がそんなに優れてるのかな?
518: 2019/08/01(木) 10:23:15.84
>>511
スタイリッシュさと高級感
実際gsとktmやスッテネを見比べると高級感(の演出)が全然違う。経済的に余裕のある顧客層向けのバイクならそういうところ割と大事。一にも二にも実用性重視の人ならそもそもこんなクソでかいバイクなんか買わない。セローに乗ってる
スタイリッシュさと高級感
実際gsとktmやスッテネを見比べると高級感(の演出)が全然違う。経済的に余裕のある顧客層向けのバイクならそういうところ割と大事。一にも二にも実用性重視の人ならそもそもこんなクソでかいバイクなんか買わない。セローに乗ってる
512: 2019/08/01(木) 06:27:33.56
パーツが長いこと出る
ローダウンの設定がある
ローダウンの設定がある
513: 2019/08/01(木) 06:47:10.32
重心が低い、倒してもつっかえがあり起こし易い
514: 2019/08/01(木) 07:32:17.79
ブレーキング時にもノーズダイブを感じにくいから、体が水平移動してるみたいで疲れない。
515: 2019/08/01(木) 08:00:04.54
今のやつは自動で車高調整してくれるんだよね?
517: 2019/08/01(木) 08:40:48.05
>>515
自動でって言っても色々あるからな。オートレベリング機構があるわけじゃ無いよ
自動でって言っても色々あるからな。オートレベリング機構があるわけじゃ無いよ
516: 2019/08/01(木) 08:25:57.86
う~ん、今のところ出てる利点は、個人的には全く魅力に感じないから
俺にはGSは必要ないかな
俺にはGSは必要ないかな
519: 2019/08/01(木) 14:58:42.09
GSは見た目のまんまデカくて重い高級車を転がしてる感じ
良くも悪くも高級車な乗り味
テネレは走り出したら見た目に反してクイックに走れる
もちろん真っ直ぐのんびりも得意だけど山道もグイグイ行ける
トータル的にはテネレが勝ってると思うが…乗り比べたらわかる程度の性能よりも見た目の方が購買意欲につながるって事かな
なんだかわからん機能が色々付いててなんか高級!っての日本人は大好きだもんな
良くも悪くも高級車な乗り味
テネレは走り出したら見た目に反してクイックに走れる
もちろん真っ直ぐのんびりも得意だけど山道もグイグイ行ける
トータル的にはテネレが勝ってると思うが…乗り比べたらわかる程度の性能よりも見た目の方が購買意欲につながるって事かな
なんだかわからん機能が色々付いててなんか高級!っての日本人は大好きだもんな
524: 2019/08/01(木) 21:55:17.90
>>519
ほんとそうだよな
俺もしばらくテレレバーの機種に乗ってたけど、ノーズダイブする方が
自然だしバイクらしい運動性能引き出せる事に気が付いた
証拠に、レーシングマシンに採用してる機種皆無
まあ、日本人はなぜか二輪四輪ともドイツ車崇拝強いわな
俺の判断基準、耐久性じゃ日本車の絶対勝利w
ほんとそうだよな
俺もしばらくテレレバーの機種に乗ってたけど、ノーズダイブする方が
自然だしバイクらしい運動性能引き出せる事に気が付いた
証拠に、レーシングマシンに採用してる機種皆無
まあ、日本人はなぜか二輪四輪ともドイツ車崇拝強いわな
俺の判断基準、耐久性じゃ日本車の絶対勝利w
529: 2019/08/02(金) 06:33:54.57
>>524
コーナー直前にノーズダイブさせてリア荷重が薄くなったところで
アクセル開けて後輪をドリフト気味にさせ方向転換する
コーナー直前にノーズダイブさせてリア荷重が薄くなったところで
アクセル開けて後輪をドリフト気味にさせ方向転換する
530: 2019/08/02(金) 07:37:47.19
>>529
ララバイのマキオじゃん
ララバイのマキオじゃん
520: 2019/08/01(木) 20:23:23.88
高級と中級の住み分けってことで
522: 2019/08/01(木) 20:35:56.84
俺はケニー佐川氏と身長体重がほぼ一緒なので、ライディングの動画やレビューは大変参考になる
523: 2019/08/01(木) 21:16:08.95
178だが最近シート高くしてると街乗りで辛くなってきた
加齢で股関節固くなってきたのかな…
加齢で股関節固くなってきたのかな…
525: 2019/08/02(金) 03:53:15.64
運動性なんて微塵も引き出せて無いのに何に気づいたんかなw
527: 2019/08/02(金) 04:46:44.32
>>525
はいはい、まずは免許取ってこようねー
はいはい、まずは免許取ってこようねー
528: 2019/08/02(金) 06:30:54.69
>>527
こんな場所に書くだけなら誰でも出来ますよ?
偉そうな事言いたいなら、僕ちゃん運動性()を引き出しちゃう走りを動画に上げて証明してからにしましょうね~w
こんな場所に書くだけなら誰でも出来ますよ?
偉そうな事言いたいなら、僕ちゃん運動性()を引き出しちゃう走りを動画に上げて証明してからにしましょうね~w
531: 2019/08/02(金) 08:19:45.45
>>528
どうした?
偉そうな事??
BMディスられたのが癪にさわったのかい?
ていうか、どうやら自分のバイクの運動性能引き出せてないみたい
だから、一生懸命乗って練習しようね
先ず、そのタイヤの横のアマリング無くそうかw
どうした?
偉そうな事??
BMディスられたのが癪にさわったのかい?
ていうか、どうやら自分のバイクの運動性能引き出せてないみたい
だから、一生懸命乗って練習しようね
先ず、そのタイヤの横のアマリング無くそうかw
526: 2019/08/02(金) 04:43:14.83
所有することで満足するのがBMWだから運動性云々より足付きや重心だろう
532: 2019/08/02(金) 08:53:41.86
匿名掲示板で何を張り合っても意味ないだろ
533: 2019/08/02(金) 12:15:30.22
テネレの良い点は、壊れない、人と被らないってことくらいか
今時期北海道行きのフェリーに乗ったら、複数台GSは居るからなぁ
今時期北海道行きのフェリーに乗ったら、複数台GSは居るからなぁ
534: 2019/08/02(金) 12:46:01.23
gsとアフリカは遠くに行くほどよく見るようになる
テネレはとにかく退屈だけどそこが長所だみたいなこと言ってた海外のレビューワーがいたな
テネレはとにかく退屈だけどそこが長所だみたいなこと言ってた海外のレビューワーがいたな
544: 2019/08/02(金) 21:38:34.90
>>534
アドベンチャーバイク自体、子供の手が離れて金と時間に余裕がでてきた中年オヤジが快適にロングツーリングを楽しめる特性のバイクを求めるようになって流行り始めたジャンルだから、全体的にダルいバイクが多い。
その方が疲れないし、急な路面の変化にも対応しやすいから、長距離向けのツーリングバイクとして見れば長所になる。
個人的には若い人ならKTMとかドカの足長系バイクでかっ飛ばす方が楽しめると思うけどね。
アドベンチャーバイク自体、子供の手が離れて金と時間に余裕がでてきた中年オヤジが快適にロングツーリングを楽しめる特性のバイクを求めるようになって流行り始めたジャンルだから、全体的にダルいバイクが多い。
その方が疲れないし、急な路面の変化にも対応しやすいから、長距離向けのツーリングバイクとして見れば長所になる。
個人的には若い人ならKTMとかドカの足長系バイクでかっ飛ばす方が楽しめると思うけどね。
535: 2019/08/02(金) 16:34:16.32
ここの人たちはテネレ700出たら買い換えるの?
536: 2019/08/02(金) 16:44:06.17
妄想オーナーしか居ないから
537: 2019/08/02(金) 17:49:25.79
誰がオーナースレと決めたんだよ
538: 2019/08/02(金) 17:58:47.17
テネレどころかオフ車すら乗ってないけど。700欲しいなー。
539: 2019/08/02(金) 17:59:39.15
ともあれ実物見てからだなあ
俺はダートも行くから少なからず興味はあるけど
1200ccならではの重厚感やパワーも捨てがたいからなあ
5年前だったら乗り換え候補には入ってなかったと思うけど
最近正直スッテネ乗り出すまでがダルいと感じるようになってしまって
乗り出してさえしまえば車重も気にならないんだけど
俺はダートも行くから少なからず興味はあるけど
1200ccならではの重厚感やパワーも捨てがたいからなあ
5年前だったら乗り換え候補には入ってなかったと思うけど
最近正直スッテネ乗り出すまでがダルいと感じるようになってしまって
乗り出してさえしまえば車重も気にならないんだけど
540: 2019/08/02(金) 18:00:23.58
テネレ700につるっつるのオンロードタイヤw
542: 2019/08/02(金) 21:32:27.46
>>540
めっちゃ楽しそう
>>541
南部じゃショットガンで撃たれるから注意な
めっちゃ楽しそう
>>541
南部じゃショットガンで撃たれるから注意な
543: 2019/08/02(金) 21:37:25.77
545: 2019/08/02(金) 21:55:25.74
>>543
レスポンス早すぎワロタよw
レスポンス早すぎワロタよw
546: 2019/08/04(日) 07:55:54.92
>>542
>>>540
>めっちゃ楽しそう
いっそのことモタードにするとか、テネレ700モタードw
>>>540
>めっちゃ楽しそう
いっそのことモタードにするとか、テネレ700モタードw
541: 2019/08/02(金) 20:31:55.13
お盆のアメリカツーリングで憧れのスッテネ借りることにした!
合計4500kmくらいで、その内100kmくらいフラットダート
合計4500kmくらいで、その内100kmくらいフラットダート
605: 2019/08/19(月) 12:30:07.69
>>602
その行動力はどっから湧いてくるんだ
ガソリンスタンドとか入れる場所では苦労しない?
その行動力はどっから湧いてくるんだ
ガソリンスタンドとか入れる場所では苦労しない?
612: 2019/08/20(火) 08:14:08.77
>>605
ガソリンスタンドは適度にあるけど、ポンプで日本のクレジットカードが使えないのが面倒だった
>>607
国際免許のことなら、持っていったものの一度も出番なし
>>610
倍くらい違った笑笑
ガソリンスタンドは適度にあるけど、ポンプで日本のクレジットカードが使えないのが面倒だった
>>607
国際免許のことなら、持っていったものの一度も出番なし
>>610
倍くらい違った笑笑
614: 2019/08/20(火) 20:21:19.06
>>612
宿泊ってどうしてるのよ
さすがに野営ではないよね
宿泊ってどうしてるのよ
さすがに野営ではないよね
607: 2019/08/19(月) 17:56:17.36
>>602
レンタル?
国際ナンバー使わなかった?
レンタル?
国際ナンバー使わなかった?
608: 2019/08/19(月) 22:27:03.05
>>607
>>541って書いてるだろうよw
>>541って書いてるだろうよw
662: 2019/09/01(日) 22:57:40.41
>>602
トレールタイヤといっても溝が少し多いロードタイヤだなあブルダストだと
取り敢えず走れるだけど面白くなかっただろう
トレールタイヤといっても溝が少し多いロードタイヤだなあブルダストだと
取り敢えず走れるだけど面白くなかっただろう
678: 2019/09/06(金) 12:43:04.80
>>677
素晴らしかった
費用がどれくらい掛かったか参考までに聞かせてほしい
素晴らしかった
費用がどれくらい掛かったか参考までに聞かせてほしい
681: 2019/09/08(日) 00:31:35.95
>>678
>>679
>>680
ありがとうございます
気に入って貰えて良かった
費用は飛行機が15万、レンタル保険マックスで20万、ホテルが合計15万、ガソリン3万、食費2万で合計50~60万くらいでした
セカンドバイク買えちゃう金額だけど、この金額の価値はあったと思ってる
>>679
>>680
ありがとうございます
気に入って貰えて良かった
費用は飛行機が15万、レンタル保険マックスで20万、ホテルが合計15万、ガソリン3万、食費2万で合計50~60万くらいでした
セカンドバイク買えちゃう金額だけど、この金額の価値はあったと思ってる
679: 2019/09/06(金) 20:09:07.94
>>677
すごくワクワクする
言うとおり6分あたりからの道楽しそう
こういう岩山みたいなところ走ってみたい
すごくワクワクする
言うとおり6分あたりからの道楽しそう
こういう岩山みたいなところ走ってみたい
680: 2019/09/06(金) 20:54:41.91
>>677
素晴らしい動画!テネレの1番正しい使い方だな
日本じゃ走れないローケーションばかりで羨ましい
素晴らしい動画!テネレの1番正しい使い方だな
日本じゃ走れないローケーションばかりで羨ましい
547: 2019/08/08(木) 20:48:37.01
KTM990SMとかあったな3年程度で消えたようだが
548: 2019/08/10(土) 08:48:30.22
昨日中津川~川上牧丘林道セットで行ってきたよ
中津川は以前にもロードタイヤの時に行ったことはあったけど、川上牧丘は今回初めて
噂には聞いてたけど相当ガレガレで、250のオフ車なら楽しそうなコースでも
スッテネみたいな重量車、しかもフルパニアで行ってしまったんでなかなかキツかった
何とかコケもせずにクリアしたけど、もうあそこはスッテネでは行きたくないw
https://i.imgur.com/TPHHVq2.jpg
https://i.imgur.com/Sls3rNj.jpg
中津川は以前にもロードタイヤの時に行ったことはあったけど、川上牧丘は今回初めて
噂には聞いてたけど相当ガレガレで、250のオフ車なら楽しそうなコースでも
スッテネみたいな重量車、しかもフルパニアで行ってしまったんでなかなかキツかった
何とかコケもせずにクリアしたけど、もうあそこはスッテネでは行きたくないw
https://i.imgur.com/TPHHVq2.jpg
https://i.imgur.com/Sls3rNj.jpg
549: 2019/08/10(土) 10:03:47.55
>>548
フルパニアなら下り坂とかでないかぎり起こせるでしょ
それにしても初期の青いいねぇ
フルパニアなら下り坂とかでないかぎり起こせるでしょ
それにしても初期の青いいねぇ
552: 2019/08/10(土) 16:26:24.97
>>549
サイドはあればバンパー代わりになるよね
でもトップは外してくればよかったと思った
GIVIのOBK58は箱の重量のみで7kgあるし、気のせいレベルでも重心高くなるのは不安を煽ったw
色、誉めてくれてありがとう
もう腰上OHもしちゃったし、乗り潰すつもりでこれからも大事に乗るよ
サイドはあればバンパー代わりになるよね
でもトップは外してくればよかったと思った
GIVIのOBK58は箱の重量のみで7kgあるし、気のせいレベルでも重心高くなるのは不安を煽ったw
色、誉めてくれてありがとう
もう腰上OHもしちゃったし、乗り潰すつもりでこれからも大事に乗るよ
550: 2019/08/10(土) 11:56:30.79
やっぱアドベの中では一番ロボットぽい顔つきだな
アフリカと違い顔が小さめだからなおさらか
アフリカと違い顔が小さめだからなおさらか
551: 2019/08/10(土) 13:29:35.56
プレストが在庫整理してるから替えようかな
553: 2019/08/11(日) 00:29:23.10
このバイクまだ買えますか?
入荷しないって言ってるだけでプレストに在庫まだあるよね?
入荷しないって言ってるだけでプレストに在庫まだあるよね?
554: 2019/08/11(日) 01:07:33.71
会社整理し始めてるので在庫整理してるよ
新車開発はしてないので検討してるなら早くしたほうがいい
YSPにこだわらなければ急がなくても大丈夫
新車開発はしてないので検討してるなら早くしたほうがいい
YSPにこだわらなければ急がなくても大丈夫
555: 2019/08/11(日) 21:08:12.77
>>554
えっ、そうなの?
ヨーロッパでも無くなるの?
えっ、そうなの?
ヨーロッパでも無くなるの?
556: 2019/08/12(月) 00:09:37.80
EURO5に対応したモデルは出さない
ので在庫かぎりということになるね
ので在庫かぎりということになるね
557: 2019/08/12(月) 06:16:00.18
そう今のモデルは今年までだ
そして来年からモデルチェンジした新型が販売されるよ!
そして来年からモデルチェンジした新型が販売されるよ!
558: 2019/08/12(月) 12:17:25.81
スズキもだけど、このエンジン使った2気筒オンロードモデル出さないのかな
Vスト1000とテネレ1200のキャラクターの違うエンジンでオンロードモデル出せば
そこそこ売れると思うんだけどなぁ
未だにTL1000やTRX850とかたまにに見かけるから、需要はあるはず
Vスト1000とテネレ1200のキャラクターの違うエンジンでオンロードモデル出せば
そこそこ売れると思うんだけどなぁ
未だにTL1000やTRX850とかたまにに見かけるから、需要はあるはず
564: 2019/08/13(火) 09:13:59.89
>>562
テネレはパラだよ馬鹿
テネレはパラだよ馬鹿
559: 2019/08/12(月) 12:23:25.99
利益が出せるほど需要が見込めない
560: 2019/08/12(月) 12:29:55.96
この流れでふと思ったが、スッテネに限らないけど大型アドベンチャーモデルを
モタード仕様の足回りにして乗ってる人はいないのかなw
モタード仕様の足回りにして乗ってる人はいないのかなw
561: 2019/08/12(月) 13:19:52.95
モタードのメリットが全く見当たらない気が
563: 2019/08/12(月) 21:02:19.96
モタードって軽くないとダメでしょ
565: 2019/08/13(火) 15:09:39.72
テネレはなんちゃってVだよ
566: 2019/08/13(火) 16:38:32.02
R1のエンジン積んで作り直して欲しい
567: 2019/08/14(水) 02:10:44.27
2019年モデルで終了が確定
買いしかないが悩むわ
買いしかないが悩むわ
568: 2019/08/14(水) 07:23:25.52
ソース気になる
569: 2019/08/14(水) 09:08:30.72
アドベは世界的に売れ線なのになんで止めちゃうかな勿体ない
575: 2019/08/14(水) 13:30:05.13
>>569
ヤマハは多分ブームもそろそろ終わりだと感じてるのかもね
700ccなら、MT-07,テネレ700,トレーサー700、XSR700と
東南アジアの250ccからのステップアップ層に売り込めると
あと各社ネオレトロに力入れ始めてるから、そのへんが流行っていくんだろう
ヤマハは多分ブームもそろそろ終わりだと感じてるのかもね
700ccなら、MT-07,テネレ700,トレーサー700、XSR700と
東南アジアの250ccからのステップアップ層に売り込めると
あと各社ネオレトロに力入れ始めてるから、そのへんが流行っていくんだろう
592: 2019/08/15(木) 15:54:59.73
>>575
規制に対応するほどバイクは大きく、重くなってアドベンチャーバイクに求められるオフロードでの走行性能が犠牲になり、
本来のアドベンチャーバイクを求めるユーザーが離れていくからね。
特に大型アドベンチャーなんてただの快適ツアラーになってきてるし、最近はミドルサイズのアドベンチャーに人気が移りつつある。
規制に対応するほどバイクは大きく、重くなってアドベンチャーバイクに求められるオフロードでの走行性能が犠牲になり、
本来のアドベンチャーバイクを求めるユーザーが離れていくからね。
特に大型アドベンチャーなんてただの快適ツアラーになってきてるし、最近はミドルサイズのアドベンチャーに人気が移りつつある。
570: 2019/08/14(水) 09:10:58.13
売れるジャンルなのに売れないからだろJK
571: 2019/08/14(水) 09:20:09.75
というかヤマハはもうリッターオーバーのアドベンチャーには見切りをつけたのかな
そのクラスを求める層はバイクとしての走行性能以外にもやはりステイタス性を求めがち
そうなってくるといくらヤマハがいいバイクを作っても
BMWを初めとする欧州車のブランド力には太刀打ちできない
そこでミドルサイズのアドベンチャーに照準を当てた
ミドルならステイタスよりもダートを含む走りの実質本位で選ぶ人が多いだろうし
そもそもやはりダートを楽しむにはリッターオーバークラスは大き過ぎるし開発コストも莫大になる
ということで純粋なバイクの性能で勝負できるテネレ700一本に絞ったってところじゃないかな
知らんけど
そのクラスを求める層はバイクとしての走行性能以外にもやはりステイタス性を求めがち
そうなってくるといくらヤマハがいいバイクを作っても
BMWを初めとする欧州車のブランド力には太刀打ちできない
そこでミドルサイズのアドベンチャーに照準を当てた
ミドルならステイタスよりもダートを含む走りの実質本位で選ぶ人が多いだろうし
そもそもやはりダートを楽しむにはリッターオーバークラスは大き過ぎるし開発コストも莫大になる
ということで純粋なバイクの性能で勝負できるテネレ700一本に絞ったってところじゃないかな
知らんけど
574: 2019/08/14(水) 12:48:50.91
>>571
ミドルオフならそれこそktmと真っ向勝負になるから決してブルーオーシャンではないし、ヤマハブランドでも品質感を高めれば特に海外ではきちんと評価される。gsがクソ高いのは日本だけではないんだし
ミドルオフならそれこそktmと真っ向勝負になるから決してブルーオーシャンではないし、ヤマハブランドでも品質感を高めれば特に海外ではきちんと評価される。gsがクソ高いのは日本だけではないんだし
576: 2019/08/14(水) 14:56:01.64
>>571
まだ噂の段階だがFJR1300も終了らしい
EURO5をクリアできないため
まだ噂の段階だがFJR1300も終了らしい
EURO5をクリアできないため
585: 2019/08/14(水) 16:05:44.71
572: 2019/08/14(水) 09:22:58.94
wr450をデチューン市販化してくれればいいのに700なんていらない
573: 2019/08/14(水) 09:23:36.69
700でも150~160kg台にはならないのかね。
200kgはちっとなあ…
200kgはちっとなあ…
577: 2019/08/14(水) 15:10:32.21
排ガス規制の影響で販売終了ってこと?
578: 2019/08/14(水) 15:14:46.89
そうらしい
GS独り勝ちの市場に金かけて対応モデルだすのはギャンブルだろうね
GS独り勝ちの市場に金かけて対応モデルだすのはギャンブルだろうね
579: 2019/08/14(水) 15:16:00.49
だとすると既存機種をいったん生産終了とアナウンスして駆け込み需要を掘り起こしてから
環境基準適合させた新型発表っていう、ヤマハ定番のパターンかもしれんな
環境基準適合させた新型発表っていう、ヤマハ定番のパターンかもしれんな
580: 2019/08/14(水) 15:17:23.37
まあWRのように本当に全然出てこないパターンかもしれんけどw
581: 2019/08/14(水) 15:18:45.83
それは困る
もうモデルチェンジしないっていうから最後のストックをお願いしちゃったよ
もうモデルチェンジしないっていうから最後のストックをお願いしちゃったよ
582: 2019/08/14(水) 15:26:14.10
モデルチェンジしないって誰が言ったの?
583: 2019/08/14(水) 15:26:44.62
店の人
584: 2019/08/14(水) 15:48:42.65
ならもしモデルチェンジあったら乗り替えるから下取りを超優遇査定しろよと今から差し込んでおこう
586: 2019/08/14(水) 16:30:34.56
ヨーロッパでGSより高いんじゃ売れる訳ないな
587: 2019/08/14(水) 18:05:41.07
そんなわけあるかいと思って調べてみた
ヤマハフランスで素のスッテネが15999ユーロ
モトラッドフランスで素のgsが17600ユーロ
改めて、そんなわけあるかい
ヤマハフランスで素のスッテネが15999ユーロ
モトラッドフランスで素のgsが17600ユーロ
改めて、そんなわけあるかい
588: 2019/08/15(木) 04:03:51.67
北海道来てるけど大型アドベンチャー多いね
中でもGSが一番多く見るけど昨日だけで俺以外にスッテネ4台も見れたのがうれしい
中でもGSが一番多く見るけど昨日だけで俺以外にスッテネ4台も見れたのがうれしい
589: 2019/08/15(木) 07:35:45.56
スッテネ見かけたときの高揚感は異常だよなw
GSはかっこいいんだけどよく見るからなんだかね
GSはかっこいいんだけどよく見るからなんだかね
590: 2019/08/15(木) 07:38:48.56
夏の北海道ほどスッテネ遭遇率が高い地域は他にはない。
591: 2019/08/15(木) 08:11:20.60
三年前に道内一週間ほどいた時には一台しか遭遇しなかった
593: 2019/08/15(木) 17:39:53.67
gsなんてゴールドウィングの変種みたいなもんだからね
少なくとも日本では
少なくとも日本では
600: 2019/08/16(金) 15:05:27.28
>>593
完全にそうなってるよな
身長175cm前後がボーダーかw
完全にそうなってるよな
身長175cm前後がボーダーかw
594: 2019/08/15(木) 18:43:13.04
テネレ700より、モトグッチのv85ttがスッテネの後継や仲間っぽく思える。
電子制御の介入もそこそこで調度よさそうだし。
電子制御の介入もそこそこで調度よさそうだし。
595: 2019/08/15(木) 20:41:29.49
最悪ミドルでもいいからシャフトドライブを…
598: 2019/08/16(金) 07:08:15.14
>>595
いやいや、装備重量200kg以下のものを
いやいや、装備重量200kg以下のものを
596: 2019/08/16(金) 00:07:56.25
プレストのHPにプレスリリース出てるね
597: 2019/08/16(金) 07:00:21.15
スッテネにしてもアフリカツインにしても、くちばしがないと写真写りがとにかく悪いんだよな。
現車はカッコいいのにさ…
現車はカッコいいのにさ…
599: 2019/08/16(金) 08:03:43.35
200kg切るのなら、単テネレ復活が必要だな。旧型に乗っていたけど、あれはあれでいいバイクだった。
601: 2019/08/16(金) 19:10:54.20
酸っぱテネレw
603: 2019/08/19(月) 11:12:42.43
スッテネオーナーになったらまた来て
604: 2019/08/19(月) 11:19:35.49
テネレ700を購入検討中
606: 2019/08/19(月) 16:42:55.95
挿れる場所には困らなかったよ
609: 2019/08/19(月) 23:28:54.98
はーこれがほっかいどうかー
610: 2019/08/20(火) 00:38:32.84
アメリカでレンタルするにもやっぱGSよりスッテネの方がだいぶ安いんだろうなw
611: 2019/08/20(火) 07:53:25.48
ラスベガスでスッテネ、なんちっち
613: 2019/08/20(火) 10:21:28.63
君、さてはスッテネが憧れなんてのは嘘で、実はレンタル代金の差で選んだな?
615: 2019/08/21(水) 12:07:21.35
普通にモーテルだろ
別に無人の荒野を往くわけじゃないんだから
別に無人の荒野を往くわけじゃないんだから
616: 2019/08/21(水) 12:50:41.25
煙草も缶のビールも寂しさという愛もモーテルの軋むベッドの上で分け合うんだろう
624: 2019/08/22(木) 12:00:40.70
>>616
浜省か…
浜省か…
625: 2019/08/22(木) 15:14:22.94
>>616
♪煙草くゆらせて 貴方の横顔見てる
5杯めのマルガリータ…
♪煙草くゆらせて 貴方の横顔見てる
5杯めのマルガリータ…
617: 2019/08/21(水) 18:05:26.63
みんなオフメット使ってる?
ジェットヘルメット派も居る?
ジェットヘルメット派も居る?
618: 2019/08/21(水) 18:32:23.98
ジェット
アライのMZ
アライのMZ
619: 2019/08/21(水) 19:58:26.85
ホーネットADV
シフトペダルの可動部にウレアグリス使っててあまり長持ちしないんだけどみんな何使ってる?
この前キャリパー揉み出しついでに手抜いてシリコングリス使ったら齧って大変だったw
シフトペダルの可動部にウレアグリス使っててあまり長持ちしないんだけどみんな何使ってる?
この前キャリパー揉み出しついでに手抜いてシリコングリス使ったら齧って大変だったw
620: 2019/08/22(木) 03:45:14.94
ジェット
621: 2019/08/22(木) 06:00:02.93
>>620
ゆっうーきーだっちかーらだ~
だーれにもまけないっそのいきだっ!
ゆっうーきーだっちかーらだ~
だーれにもまけないっそのいきだっ!
622: 2019/08/22(木) 08:51:44.67
おいジジイw
623: 2019/08/22(木) 09:31:48.61
ツーリングではSHOEI HORNET-ADV SEEKER
街乗りでは通勤用原二でも使ってるSHOEI J-FORCE4と使い分けてる
最近HORNETに付けてるスモークミラーシールドだと夜は見にくくて
老眼が進んできたなあと実感せざるを得ないが
それでもさすがに少年ジェットを見てた世代ではないw
街乗りでは通勤用原二でも使ってるSHOEI J-FORCE4と使い分けてる
最近HORNETに付けてるスモークミラーシールドだと夜は見にくくて
老眼が進んできたなあと実感せざるを得ないが
それでもさすがに少年ジェットを見てた世代ではないw
627: 2019/08/22(木) 18:54:50.49
>>623
それ老眼ちゃう。
加齢による視力低下や。
俺も同じ感じで眼科行ったら視力低下が判明。
夜間運転用の眼鏡作ったら劇的に改善したわ。
日常生活じゃ全く自覚症状なかったから驚いた。
ついでに緑内障も見つかったけどな。
それ老眼ちゃう。
加齢による視力低下や。
俺も同じ感じで眼科行ったら視力低下が判明。
夜間運転用の眼鏡作ったら劇的に改善したわ。
日常生活じゃ全く自覚症状なかったから驚いた。
ついでに緑内障も見つかったけどな。
628: 2019/08/22(木) 22:05:18.05
>>627
緑内障…ご愁傷様。
緑内障…ご愁傷様。
626: 2019/08/22(木) 15:55:14.30
自分でリアサス交換した人いる?
シャフトドライブだとやっぱ面倒臭いものなのかな?
シャフトドライブだとやっぱ面倒臭いものなのかな?
629: 2019/08/22(木) 22:38:03.02
視野狭窄になったら治らんわな
進行を止めるしかない
進行を止めるしかない
630: 2019/08/23(金) 07:06:35.46
初期だから目薬で眼圧下げてりゃ問題出る前に寿命がくるから心配要らんとよくわからん太鼓判を押されたわ。
632: 2019/08/25(日) 07:49:38.08
老人ばっかだな
635: 2019/08/25(日) 22:57:03.31
>>632
大型バイク乗りの平均年齢知ってるか?
大型バイク乗りの平均年齢知ってるか?
633: 2019/08/25(日) 13:10:29.41
スレタイ読んで出直してくれば
634: 2019/08/25(日) 20:33:30.26
プレストに在庫あるうちにオーダー入れるべきか迷っている
現行モデルはカラー液晶じゃないしヘッドライトもLEDでない
GSやムルと比べると古さが否めない
現行モデルはカラー液晶じゃないしヘッドライトもLEDでない
GSやムルと比べると古さが否めない
636: 2019/08/26(月) 01:38:21.28
平均年齢は知らないが所有率が一番高いのは20代
643: 2019/08/26(月) 23:04:41.54
>>636
iPhone ?
iPhone ?
644: 2019/08/27(火) 01:16:28.72
>>643
大型バイクの所有率
大型バイクの所有率
645: 2019/08/27(火) 22:16:21.72
>>644
その所有率って、なんのなんに対する率だ?
その所有率って、なんのなんに対する率だ?
655: 2019/08/30(金) 05:55:10.85
>>636
平均52歳だよ、今はもっと上がっるだろうけどこのスレは平均より上だろうね
5ch自体老人多いけどさ
平均52歳だよ、今はもっと上がっるだろうけどこのスレは平均より上だろうね
5ch自体老人多いけどさ
658: 2019/08/30(金) 20:21:19.68
>>655
あと10年も経てばその平均が60代に入るからなぁ。バイクに乗り続ける事なんて難しいし、バイク業界自体、近い内に消滅しそう。
あと10年も経てばその平均が60代に入るからなぁ。バイクに乗り続ける事なんて難しいし、バイク業界自体、近い内に消滅しそう。
637: 2019/08/26(月) 05:46:34.54
ライトはLEDじゃない方が良くない?
638: 2019/08/26(月) 07:35:29.07
1度乗ってみたら?
想定以上に明るい
トレーサー借りて乗ったけど明るいよ
しかもローは1眼なんだけどね
想定以上に明るい
トレーサー借りて乗ったけど明るいよ
しかもローは1眼なんだけどね
639: 2019/08/26(月) 09:35:06.05
明るいんじゃ無くて白いんだろ
640: 2019/08/26(月) 09:48:01.88
今のスーパーテネレだとLED化しても夏場の熱であっさり壊れそうな。
641: 2019/08/26(月) 12:19:22.38
ヘッドライトは白でいいから、ハロゲンより黄色に近いLEDフォグ出して
642: 2019/08/26(月) 18:20:27.51
皆やっぱりリアボックスはアルミなんかな?
左右アルミでトップ樹脂だと変かね?
左右アルミでトップ樹脂だと変かね?
646: 2019/08/28(水) 09:04:22.10
>>642
純正だってアルミ箔張っただけで実際樹脂なんだから自分が気にならないなら別にいいんじゃね?
純正だってアルミ箔張っただけで実際樹脂なんだから自分が気にならないなら別にいいんじゃね?
647: 2019/08/28(水) 09:31:00.83
所有率って対人口かよ対登録台数かよ
そんなソースどこにあるんだ
そんなソースどこにあるんだ
648: 2019/08/28(水) 15:24:17.83
649: 2019/08/28(水) 15:48:32.90
>ヤマハ『トリシティ』のファンサイト「TRICITY LMW部」は、バイク免許を持つ20代~50代
>男女620名を対象にアンケート調査を実施。
>その結果を発表した。
これで日本のバイク所有率判断するのや~め~てwww
>男女620名を対象にアンケート調査を実施。
>その結果を発表した。
これで日本のバイク所有率判断するのや~め~てwww
656: 2019/08/30(金) 05:57:53.97
>>649
実際60以上は大きい買い物しなくなる、金持ち以外は老後に備えて
なんでお客から外しても問題ないと思うね
実際60以上は大きい買い物しなくなる、金持ち以外は老後に備えて
なんでお客から外しても問題ないと思うね
650: 2019/08/28(水) 20:08:45.03
質問させてください
クラッシュバーは全年式 Z ZE 共通なんでしょうか?
クラッシュバーは全年式 Z ZE 共通なんでしょうか?
651: 2019/08/28(水) 20:11:32.32
同じ
652: 2019/08/28(水) 20:26:35.59
同じなんですか
ありがとうございます
ありがとうございます
653: 2019/08/29(木) 07:13:17.32
パニアパッケージの人に聞きたいんだけどさ
なんか俺のケースが少し外に向いてるんだけど皆もそんな感じなんか?
なんか俺のケースが少し外に向いてるんだけど皆もそんな感じなんか?
654: 2019/08/29(木) 09:01:49.00
写真貼れよ
657: 2019/08/30(金) 09:06:42.25
つうか調査対象があまりに狭くて偏ってることを言いたいんだろ
661: 2019/09/01(日) 08:12:27.91
>>657
20~50代で十分でしょ
趣味の金持ち相手の商売してるけど
60代からは極端に購入意欲が落ちるら外しても問題ない
20~50代で十分でしょ
趣味の金持ち相手の商売してるけど
60代からは極端に購入意欲が落ちるら外しても問題ない
659: 2019/08/30(金) 21:37:27.56
大型はスーパーテネレで店じまいと思って2台目のスーパーテネレに買い換えた55の春。
あと何年行けるのだろう??
あと何年行けるのだろう??
660: 2019/08/30(金) 22:16:46.31
>>659
テネレ2台とは
自分もそう
プレストが無くなるので3台目を検討中
在庫限りというセールストークに折れそうだよ
テネレ2台とは
自分もそう
プレストが無くなるので3台目を検討中
在庫限りというセールストークに折れそうだよ
663: 2019/09/02(月) 11:57:09.80
皆オフタイヤ履いてるの?
664: 2019/09/02(月) 13:15:03.31
OFF行かないから履かない
665: 2019/09/02(月) 13:24:08.07
俺はアナキーワイルドからのシンコーe804・805
今月末にロンツー行く予定なので帰ってきたら今度はブリのAX41を試す予定
今月末にロンツー行く予定なので帰ってきたら今度はブリのAX41を試す予定
666: 2019/09/02(月) 15:56:26.72
off行かないならハイグリップタイヤが良いよね
667: 2019/09/02(月) 23:02:03.28
俺は今履いているA41を次も使うつもりだ。
668: 2019/09/03(火) 00:23:34.80
オレはPR4
低温でもグリップ感があるし雨にも強いよ
低温でもグリップ感があるし雨にも強いよ
669: 2019/09/03(火) 04:10:40.15
ADVAN NEOVA AD07やろ
670: 2019/09/03(火) 09:48:02.61
AmazonでGIVIのアルミのラックが安かったんで思わずポチっちゃった
日帰りならサイドのみでも積載量としては充分だし
ダートではトップはない方が走りやすいんで外した時にラックが丸見えになるわけだけど
今までの樹脂のヤツよりもアルミの方が何となく見映えがよくて自己満足
日帰りならサイドのみでも積載量としては充分だし
ダートではトップはない方が走りやすいんで外した時にラックが丸見えになるわけだけど
今までの樹脂のヤツよりもアルミの方が何となく見映えがよくて自己満足
671: 2019/09/03(火) 12:10:54.06
sra2101か?
672: 2019/09/03(火) 12:52:25.63
そうSRA2101ってヤツ
AはアルミのAかな
ちなみに俺がポチった直後また見たらアマプラ扱いじゃなくなって
4500円くらい値上がって配送料も別途かかるようになってた
Amazonの仕組みがよくわからんのだが、この急激な価格変動はどういう理由なのかね
AはアルミのAかな
ちなみに俺がポチった直後また見たらアマプラ扱いじゃなくなって
4500円くらい値上がって配送料も別途かかるようになってた
Amazonの仕組みがよくわからんのだが、この急激な価格変動はどういう理由なのかね
686: 2019/09/13(金) 20:46:45.33
>>672
買ったんで付けてみよう思ったんだが
1番後ろの小さいネジ固すぎじゃね?
ピクリとも動かないから舐めちゃいそうなんで今日は諦めて付けられなかった
買ったんで付けてみよう思ったんだが
1番後ろの小さいネジ固すぎじゃね?
ピクリとも動かないから舐めちゃいそうなんで今日は諦めて付けられなかった
687: 2019/09/14(土) 08:01:31.34
>>686
ネジ溝が深く、ゆるみ防止剤もついてるかもしれないので固いかも。
形があったドライバじゃないとナメる。
ネジ溝が深く、ゆるみ防止剤もついてるかもしれないので固いかも。
形があったドライバじゃないとナメる。
673: 2019/09/03(火) 13:36:36.18
俺もAmazonで以前スッテネのアクラポビッチのマフラーが7万で売ってたから買ったけどその後直ぐに11万に変わってた事があったよ。
674: 2019/09/05(木) 12:18:19.75
>>673
長い間売れないと値段が下がって行って、売れると自動的に戻るシステムだよ
長い間売れないと値段が下がって行って、売れると自動的に戻るシステムだよ
675: 2019/09/06(金) 08:16:03.53
スーパーじゃなくて申し訳ないがテネレ700かっこよすぎワロタ
676: 2019/09/06(金) 08:47:08.23
大きさとしては丁度いいぐらいだな。
683: 2019/09/08(日) 11:49:01.16
昨日、日光方面に行ってきたけど、暑くて倒れそうだったわ。
こいつでグネグネの山道走ると暑いし疲れるけど、走り終わったあと何故か達成感がある。
こいつでグネグネの山道走ると暑いし疲れるけど、走り終わったあと何故か達成感がある。
684: 2019/09/08(日) 11:53:08.34
日光浴
685: 2019/09/09(月) 23:28:54.43
日光失神
688: 2019/09/14(土) 09:13:40.23
よっしゃ動いたと思ったら工具のドッキングジョイントがネジ切れたwww
雨降ってるから買いに行くのヤダなぁ
雨降ってるから買いに行くのヤダなぁ
689: 2019/09/14(土) 16:32:52.35
690: 2019/09/19(木) 11:33:14.54
スッテネで林道巡りするようになって四年ほど経ち
重量車ながらもオフタイヤ履かせてエッチラオッチラダートを走るのもそれはそれで楽しかったが
段々もっと楽に速くクリアしたくなってきたのでランツァを増車してしまった
最初はセローにしようかと思ってたんだが、バイク屋巡りしたら程度の良さそうなタマを見つけてしまい
久々に2ストに乗りたくなったのでほぼ衝動買い的なノリで契約
スッテネはロードタイヤに戻すかなあ
重量車ながらもオフタイヤ履かせてエッチラオッチラダートを走るのもそれはそれで楽しかったが
段々もっと楽に速くクリアしたくなってきたのでランツァを増車してしまった
最初はセローにしようかと思ってたんだが、バイク屋巡りしたら程度の良さそうなタマを見つけてしまい
久々に2ストに乗りたくなったのでほぼ衝動買い的なノリで契約
スッテネはロードタイヤに戻すかなあ
691: 2019/09/19(木) 12:57:53.09
ランツァで腕を磨いてスッテネでさらなる悪路を楽に速くクリアするといい
692: 2019/09/19(木) 12:58:05.36
ランツァで腕を磨いてスッテネでさらなる悪路を楽に早くクリアするといい
693: 2019/09/19(木) 17:15:06.57
大事なことだから
694: 2019/09/20(金) 06:26:26.25
北海道来て1週間経過
稚内、知床峠、和琴半島湖畔キャンプ場で3台見た。
同じバイク見るとうれしい。
稚内、知床峠、和琴半島湖畔キャンプ場で3台見た。
同じバイク見るとうれしい。
695: 2019/10/02(水) 19:32:26.54
10以上レスが無いとかこのスレはもう役割を果たしたのかな
696: 2019/10/02(水) 20:22:20.11
スッテネあるある
スッテネ乗ってて久し振りに対向車でスッテネ発見し手を振っても気付いてんだか気付いてないんだか反応がない奴が多い
スッテネ乗ってて久し振りに対向車でスッテネ発見し手を振っても気付いてんだか気付いてないんだか反応がない奴が多い
697: 2019/10/03(木) 01:56:59.46
すまんのー
相手がテネレとは限らないが、知らない土地で道のこと考えてたりインカムで会話してたりで、気づいた時は既に遅しの時はよくある
気を悪くせんでくれ
相手がテネレとは限らないが、知らない土地で道のこと考えてたりインカムで会話してたりで、気づいた時は既に遅しの時はよくある
気を悪くせんでくれ
698: 2019/10/03(木) 03:38:56.54
LEDのお話なんですが
現在スフィアを使用しているのですが
防水や配光等の面で買い替えを検討しています
PIAAはどうでしょうか?
現在スフィアを使用しているのですが
防水や配光等の面で買い替えを検討しています
PIAAはどうでしょうか?
702: 2019/10/04(金) 16:21:08.04
>>698
俺も今スフィア使ってるけど、防水で何か問題起きたん?
スフィア使って5年くらいになるけど、配光はPIAAを知らんから比べられないけど
防水で何か問題起きたことはないけどな
俺も今スフィア使ってるけど、防水で何か問題起きたん?
スフィア使って5年くらいになるけど、配光はPIAAを知らんから比べられないけど
防水で何か問題起きたことはないけどな
708: 2019/10/06(日) 07:04:29.21
>>702
ライトに曇り発生 ゴムから水気が入っている状態
なんとかせねば
ライトに曇り発生 ゴムから水気が入っている状態
なんとかせねば
709: 2019/10/07(月) 10:32:33.43
>>708
そういや>>698をよく見返したらLEDなの?
俺はスフィアのHIDだったのでまた話が違うのかな
でも以前俺もLED考えたんだけど、スフィアの適合車種のところに
スッテネがなかったから電話で問い合わせたんだけど
プロジェクターにLEDは相性が良くないとかで、光量が充分に出ない恐れがあるから
オススメしないって言われて止めといたんだけど
そういや>>698をよく見返したらLEDなの?
俺はスフィアのHIDだったのでまた話が違うのかな
でも以前俺もLED考えたんだけど、スフィアの適合車種のところに
スッテネがなかったから電話で問い合わせたんだけど
プロジェクターにLEDは相性が良くないとかで、光量が充分に出ない恐れがあるから
オススメしないって言われて止めといたんだけど
699: 2019/10/03(木) 22:16:23.27
長距離では4輪並みに快適だしガレージで眺める度にかっこよさに惚れ惚れしてるんだけどいかんせん重すぎ。
乗り換えてからツーリング先で細い道に入って行く機会が激減した。
X-ADVとかT-MAXとかテネレ700に乗り換えようかとも思う今日この頃。
乗り換えてからツーリング先で細い道に入って行く機会が激減した。
X-ADVとかT-MAXとかテネレ700に乗り換えようかとも思う今日この頃。
700: 2019/10/04(金) 00:25:32.89
テネレ700の発売時期早く発表してくれー
701: 2019/10/04(金) 16:18:08.62
ランツァ納車された!さっそく林道ツーリング行ってこようと思うが
今までスッテネだと積載に困らなかったんでバックパックを持っていない俺
急いで買おうと思ってるが、これまでオフ車経験ほぼないんで知識がない
オフ車乗りに人気のバックパックってどんなんだろう?
ちゃらっとググった限りでは、エンデュリスタンかクリーガってのが良さげだけど、どぉ?
今までスッテネだと積載に困らなかったんでバックパックを持っていない俺
急いで買おうと思ってるが、これまでオフ車経験ほぼないんで知識がない
オフ車乗りに人気のバックパックってどんなんだろう?
ちゃらっとググった限りでは、エンデュリスタンかクリーガってのが良さげだけど、どぉ?
703: 2019/10/04(金) 20:15:21.70
704: 2019/10/04(金) 20:21:09.86
>>701
ハリケーンの15Lか25Lと
https://shop.japex.net/SHOP/4500103002.html
トレッカーの3つで迷ってるんだよね。
https://shop.japex.net/SHOP/14400010000.html
3つ買ってレビューしてよ!
一番合いそうなの買うからさ!!
ハリケーンの15Lか25Lと
https://shop.japex.net/SHOP/4500103002.html
トレッカーの3つで迷ってるんだよね。
https://shop.japex.net/SHOP/14400010000.html
3つ買ってレビューしてよ!
一番合いそうなの買うからさ!!
706: 2019/10/05(土) 18:11:07.93
705: 2019/10/05(土) 18:00:43.99
>>703-704
今日ツーリングに必要だったんで2りんかんにあったのから選ぶしかなかった
http://www.degner-online.com/smartphone/detail.html?id=000000002021
よくわからんかったけど適当にこれにした
今日ツーリングに必要だったんで2りんかんにあったのから選ぶしかなかった
http://www.degner-online.com/smartphone/detail.html?id=000000002021
よくわからんかったけど適当にこれにした
707: 2019/10/05(土) 21:12:18.09
ドイターのコンパクトEXP16を使ってる。
表面に引っかかるものが付いていないので、枝がザックに引っかかる心配が少ない。
それにあんまりデカいと林道走行時に重く感じるのでこれくらいのサイズがベター。
表面に引っかかるものが付いていないので、枝がザックに引っかかる心配が少ない。
それにあんまりデカいと林道走行時に重く感じるのでこれくらいのサイズがベター。
710: 2019/10/10(木) 21:29:30.79
スフィアのLED付けてユーザー車検行ってきたけど光量不足で不適合だった。(光度は1100cd)
2回目にノーマルに変えたらあっさり合格。
スピードメーターの測定を間違えて前輪でやってしまったが勘でフットスイッチ踏んだらOKだったw
2回目にノーマルに変えたらあっさり合格。
スピードメーターの測定を間違えて前輪でやってしまったが勘でフットスイッチ踏んだらOKだったw
713: 2019/10/11(金) 09:41:28.45
>>710
車検はともかく、スッテネにLEDで夜間走行してて視認性はどう?
以前通勤で使ってたH4二灯の400スクーターにLED入れた時も、やっぱり車検は通らなかったけど
日頃使ってる分にはHIDと互角とは言わないまでも純正ハロゲンよりは明るかったんだよな
車検はともかく、スッテネにLEDで夜間走行してて視認性はどう?
以前通勤で使ってたH4二灯の400スクーターにLED入れた時も、やっぱり車検は通らなかったけど
日頃使ってる分にはHIDと互角とは言わないまでも純正ハロゲンよりは明るかったんだよな
714: 2019/10/12(土) 07:27:31.94
>>713
街灯がまったく無い田舎や山道だとフォグランプ付ければなんとか走行できる感じ。
ヘッドライトだけなら暗すぎて夜間は絶対走りたくない。
LEDに替えるメリットは見た目以外ほとんど無いと思う。
街灯がまったく無い田舎や山道だとフォグランプ付ければなんとか走行できる感じ。
ヘッドライトだけなら暗すぎて夜間は絶対走りたくない。
LEDに替えるメリットは見た目以外ほとんど無いと思う。
715: 2019/10/12(土) 08:06:30.79
>>714
あーやっぱりスフィアの人が言ってた通り、プロジェクターとの相性良くないんだろうね
冬期グリヒ&全身フル電熱なのでさらなる省電力化を考えたこともあったけど
スッテネは発電量も大きいから今のHIDでも問題ないし、元々明るさはLED以上だから不要だなあ
となると今は35Wだけど、55WのHIDにしてもフル電熱イケるか気になるな
誰か純正ハロゲンでもいいけど、55Wでフル電熱実践してる人いないかな?
ヘッドライト55W二灯でもイケるかな
あーやっぱりスフィアの人が言ってた通り、プロジェクターとの相性良くないんだろうね
冬期グリヒ&全身フル電熱なのでさらなる省電力化を考えたこともあったけど
スッテネは発電量も大きいから今のHIDでも問題ないし、元々明るさはLED以上だから不要だなあ
となると今は35Wだけど、55WのHIDにしてもフル電熱イケるか気になるな
誰か純正ハロゲンでもいいけど、55Wでフル電熱実践してる人いないかな?
ヘッドライト55W二灯でもイケるかな
711: 2019/10/11(金) 07:01:14.57
TENERE700のスレって無いの?
712: 2019/10/11(金) 07:04:41.91
まだないようだね。
発売は来年の夏以降のようだけど、モーターショーで展示されるそうだから、見に行ってみようかな。
発売は来年の夏以降のようだけど、モーターショーで展示されるそうだから、見に行ってみようかな。
717: 2019/10/18(金) 20:47:57.92
これは何のコピペ?
718: 2019/10/18(金) 21:15:28.85
コピペじゃねーってのw
719: 2019/10/22(火) 19:07:27.64
スッテネに乗り換えて三年。
最近ずいぶん乗りやすく感じて「俺もこいつを乗りこなせて来たぜ」と思ってたら体重が増えて足付きが良くなってただけだった…
最近ずいぶん乗りやすく感じて「俺もこいつを乗りこなせて来たぜ」と思ってたら体重が増えて足付きが良くなってただけだった…
720: 2019/10/27(日) 21:31:02.06
あるあるだねw
721: 2019/10/27(日) 22:08:14.32
サスもへたってきたんじゃ?
722: 2019/10/29(火) 23:45:49.09
しかし重いな。
国産、シャフトドライブ、中間排気量。
が出たらすぐにでも乗り換えたい
。
すごく良いバイクだし気に入ってるんだけどやっぱり車重が致命的。
国産、シャフトドライブ、中間排気量。
が出たらすぐにでも乗り換えたい
。
すごく良いバイクだし気に入ってるんだけどやっぱり車重が致命的。
723: 2019/10/30(水) 02:22:57.90
FJRと比べればはるかにラク
ハンドルの切れ角が大きいので取り回しも苦にならない
ハンドルの切れ角が大きいので取り回しも苦にならない
725: 2019/10/30(水) 08:27:42.81
>>723
FJRが出たときは本気で悩んだわ。
そのあとモデルチェンジの度に鈍重な感じになって興味が無くなったけど。
FJRが出たときは本気で悩んだわ。
そのあとモデルチェンジの度に鈍重な感じになって興味が無くなったけど。
724: 2019/10/30(水) 08:24:01.80
排気量は900でシャフトドライブ、装備重量が230kg以外とかだといいな。
726: 2019/10/30(水) 08:40:19.72
>>724
ディバージョンでも乗っとけ
ディバージョンでも乗っとけ
727: 2019/10/30(水) 08:45:00.04
>>726
言うと思ったw
言うと思ったw
728: 2019/10/31(木) 00:13:11.54
シャフトドライブってそんなに良いか?
重い印象しかない
重い印象しかない
729: 2019/10/31(木) 01:36:20.87
なによりチャンクリできないよね
730: 2019/10/31(木) 03:41:14.37
それがめんどくさいやろw
731: 2019/10/31(木) 05:08:19.09
チェーンメンテなんてやったことない
732: 2019/10/31(木) 08:40:00.13
5PSのTDMに乗ってます。
結構長距離走るほうで20万キロ目前です
最近、トラコンが欲しいと思ったシーンがありまして、(雨天走行でのホイルスピン)
次ぎ乗り換えるならヤマハでシャフトドライブと思っていましたので、スッテネかFJR
元々オフ車乗りで悪路、酷道好きなこともありFJRでなくスッテネかなぁと。
足つきや取り回しに不安は無いです。
で、実車を見に行きたいのですが質問
大きく分けてZとZEの二車種ですよね?トラコン、ABSに性能差はありますか?(特にトラコン)
電サス、クルコン、グリップヒータ以外エンジンシャシに大きな差はありますか?
私はトップケース無しでサイドパニアだけで乗るスタイルなのですが、左右幅がいちばん小さいのは純正パニアですか?
諸先輩方、どうぞアドバイスをくださいませ。。
結構長距離走るほうで20万キロ目前です
最近、トラコンが欲しいと思ったシーンがありまして、(雨天走行でのホイルスピン)
次ぎ乗り換えるならヤマハでシャフトドライブと思っていましたので、スッテネかFJR
元々オフ車乗りで悪路、酷道好きなこともありFJRでなくスッテネかなぁと。
足つきや取り回しに不安は無いです。
で、実車を見に行きたいのですが質問
大きく分けてZとZEの二車種ですよね?トラコン、ABSに性能差はありますか?(特にトラコン)
電サス、クルコン、グリップヒータ以外エンジンシャシに大きな差はありますか?
私はトップケース無しでサイドパニアだけで乗るスタイルなのですが、左右幅がいちばん小さいのは純正パニアですか?
諸先輩方、どうぞアドバイスをくださいませ。。
737: 2019/10/31(木) 09:12:55.38
>>732
違いはなかったはず。
同じ年式ならZEの方がツーリング向きな装備が充実しているから、そっちをお勧めするが。
>>733
マテコラ!
違いはなかったはず。
同じ年式ならZEの方がツーリング向きな装備が充実しているから、そっちをお勧めするが。
>>733
マテコラ!
740: 2019/10/31(木) 09:33:05.63
>>736
ありがとう御座います。なるほど。
>>737
ABSトラコン同じですか。
豪華装備は魅力ですね~。
ただ私はTDMでもグリップヒーター着けてる位で、シンプルなほうが好みです。
私は安い2010年くらいの初期モデルで探してみようと思います。
ありがとう御座います。なるほど。
>>737
ABSトラコン同じですか。
豪華装備は魅力ですね~。
ただ私はTDMでもグリップヒーター着けてる位で、シンプルなほうが好みです。
私は安い2010年くらいの初期モデルで探してみようと思います。
733: 2019/10/31(木) 09:03:01.48
それはスッテネスレで聞いた方がいいと思うぞ
てかそれ以前にスッテネはもうプレストが取り扱い終了しちゃったから
販売店在庫しか新車では手に入らんし、悠長に構えてる場合じゃないと思うが
てかそれ以前にスッテネはもうプレストが取り扱い終了しちゃったから
販売店在庫しか新車では手に入らんし、悠長に構えてる場合じゃないと思うが
734: 2019/10/31(木) 09:05:52.03
>>733
ありがとう御座います。スッテネスレってのがあるんですね失礼しました
そっちに行ってみます。
はい、プレストの件は承知してます。中古車で考えていますので。。(^^)
ありがとう御座います。スッテネスレってのがあるんですね失礼しました
そっちに行ってみます。
はい、プレストの件は承知してます。中古車で考えていますので。。(^^)
735: 2019/10/31(木) 09:09:15.44
>>734
あ、ごめんここがスッテネスレだったw
最初の自己紹介で、なぜかTDMスレと勘違いしちゃった
あ、ごめんここがスッテネスレだったw
最初の自己紹介で、なぜかTDMスレと勘違いしちゃった
736: 2019/10/31(木) 09:10:58.67
なのでお詫びに俺が回答するが、装備以外のエンジンやフレーム関係にZとZEで差異はないよ
738: 2019/10/31(木) 09:15:46.37
あともちろんトラコン・ABSにも差はない
739: 2019/10/31(木) 09:18:31.84
さんざん探して戻ってきました
あ、ここで良いんですね笑
どうぞよろしくお願いします。
あ、ここで良いんですね笑
どうぞよろしくお願いします。
741: 2019/10/31(木) 09:43:54.75
実はTDMを買うときに、当時登場したばかりのスッテネに試乗はしてるんですよね私
あの時はデカイだけで乗り味が面白くねぇななんて感想しかなかったんですが笑
いま凄く気になります。。。歳とともに趣味も変わってきますねぇ
TDMに飽きてきてるのもあるのかな
あの時はデカイだけで乗り味が面白くねぇななんて感想しかなかったんですが笑
いま凄く気になります。。。歳とともに趣味も変わってきますねぇ
TDMに飽きてきてるのもあるのかな
742: 2019/10/31(木) 12:29:53.71
初期モデルは始動ぐずるときがあるから気をつけて
743: 2019/10/31(木) 15:16:50.35
>>742
ありがとうございます。そうなんですね。なにが原因なんだろうか?
ところでパニアはやはり純正が左右幅小さいのでしょうか?
あまり巨大なのは不要でして、現在使ってるGIVI E21が私には丁度です。
これから中古車が安くなってくるシーズンかなと。じっくり探してみます。
ありがとうございます。そうなんですね。なにが原因なんだろうか?
ところでパニアはやはり純正が左右幅小さいのでしょうか?
あまり巨大なのは不要でして、現在使ってるGIVI E21が私には丁度です。
これから中古車が安くなってくるシーズンかなと。じっくり探してみます。
744: 2019/10/31(木) 16:59:34.38
今使ってるのがあるならステー買えば良いだけじゃねーかw
745: 2019/10/31(木) 17:09:37.66
そのE21用のパニアホルダーにスッテネの設定がなければ
モトコでワンオフしてもらうって手もあるな
モトコでワンオフしてもらうって手もあるな
746: 2019/10/31(木) 17:36:38.75
普通にあるだろw
PL2119
PL2119
747: 2019/10/31(木) 18:02:34.03
あぁ、普通にGIVIのステー買えば着くんですね。知らなかった。ありがとうございます。
今度の休みに実車をいろいろ見てこようと思います。パニアの種類や着き方も。
タマ数が少ないですね。はたしてどれだけ見られるやら。
今度の休みに実車をいろいろ見てこようと思います。パニアの種類や着き方も。
タマ数が少ないですね。はたしてどれだけ見られるやら。
748: 2019/10/31(木) 22:11:40.86
先週の大荒れ期間にキャンプしたんだが、強風でタープに使ってたアルミポールがへし折れ、テントも変形してもうダメかと思った時、スーパーテネレから「俺に任せろよ」の声が聞こえて試しにロープで括り付けてみたらパーフェクトな安定感w
朝まで凄まじい強風だったけど、テネレのお陰で安眠できました。
朝まで凄まじい強風だったけど、テネレのお陰で安眠できました。
749: 2019/11/01(金) 00:33:23.58
次は鉄のサイドスタンドが折れる番だな
750: 2019/11/01(金) 07:20:26.14
で、テントで就寝中のところにスッテネが倒れてくる、、、
751: 2019/11/01(金) 09:31:07.63
なぜそんな日にテント張って野宿したの
752: 2019/11/02(土) 12:23:46.87
家がない
753: 2019/11/02(土) 17:14:49.54
嫁に追い出された
754: 2019/11/03(日) 13:17:41.51
もう、山の方は冬になりかけているな。
昨日八ヶ岳方面へ行ったがびっしりと霜が降りている所があった。
明らかに滑りそうな感じだったから、クラッチ切って惰性でやり過ごしたけど、知らずに突っ込んでいたらTCSが作動していたかもしれない。
昨日八ヶ岳方面へ行ったがびっしりと霜が降りている所があった。
明らかに滑りそうな感じだったから、クラッチ切って惰性でやり過ごしたけど、知らずに突っ込んでいたらTCSが作動していたかもしれない。
755: 2019/11/03(日) 14:13:52.32
滑りそうな下りをクラッチ切って惰性とか
756: 2019/11/03(日) 15:02:01.86
TCSが作動してたかもしれないってあたりもよくわからん
757: 2019/11/03(日) 16:56:52.58
普通そんな状況でアクセル開けないよね
758: 2019/11/03(日) 23:32:24.66
嫁に追い出されたんだから
759: 2019/11/04(月) 21:25:34.93
何の為のTCSなのか…
760: 2019/11/05(火) 18:58:08.22
フルボッコやなw
761: 2019/11/17(日) 08:59:39.94
フューエルトリップ表示直後に給油すると17リットル位入るんだけど皆さんもそんなもん?
ちなみに残ってる6リットルのウチ使える量はどのくらいなんだろうか。
タンク形状見てると全部は使えない気もするけど。
ちなみに残ってる6リットルのウチ使える量はどのくらいなんだろうか。
タンク形状見てると全部は使えない気もするけど。
762: 2019/11/17(日) 09:12:39.52
補助タンク3リットルぐらい持って 走行不能まで挑戦して報告よろしく!
763: 2019/11/22(金) 13:05:29.77
中古で買ったのでマニュアルを持ってないんですがエンジンオイルのメーカー指定交換距離、期間を教えて頂けないでしょうか。
764: 2019/11/22(金) 13:14:56.64
1万キロか1年でいいんじゃないの?
フィルタは2万キロごとに換えてる
オレはそれで10万㌔オーバー乗ってるぞ
相変わらず絶好調
3000キロで換える人も居るだろう。好きにすればいい
フィルタは2万キロごとに換えてる
オレはそれで10万㌔オーバー乗ってるぞ
相変わらず絶好調
3000キロで換える人も居るだろう。好きにすればいい
769: 2019/11/22(金) 18:17:59.33
>>764
3000kmごとに交換
プラグは1万kmごと
それでも9万kmで逝ってしまった
3000kmごとに交換
プラグは1万kmごと
それでも9万kmで逝ってしまった
765: 2019/11/22(金) 13:59:51.94
マニュアルでは1万キロだな。俺は大体5000kmから7000km位で交換している。
766: 2019/11/22(金) 17:08:51.78
早速の回答ありがとうございます。
四輪と似たような感じですね。
乗るのはツーリングだけで毎回200キロ以上走るのでシビアコンディション云々考えずに1万キロor1年で大丈夫そうですね。
四輪と似たような感じですね。
乗るのはツーリングだけで毎回200キロ以上走るのでシビアコンディション云々考えずに1万キロor1年で大丈夫そうですね。
767: 2019/11/22(金) 17:21:39.02
その使用環境ならそれで充分充分
オイル交換の目安なんて風呂に入る頻度みたいなもん
1日=1万kmと思えば普通でしょ
3000kmごとなんてのは1日に2回も3回も風呂入るようなもんで
でもシビアコンディション=激しい運動と考えれば
確かに朝からジョギングしたりジムで汗を流すのが趣味な人や
プロのアスリートなんかなら何度もシャワーで汗を流すだろうし
オイル交換の目安なんて風呂に入る頻度みたいなもん
1日=1万kmと思えば普通でしょ
3000kmごとなんてのは1日に2回も3回も風呂入るようなもんで
でもシビアコンディション=激しい運動と考えれば
確かに朝からジョギングしたりジムで汗を流すのが趣味な人や
プロのアスリートなんかなら何度もシャワーで汗を流すだろうし
768: 2019/11/22(金) 17:31:48.46
透析患者でも1日おきに血液リフレッシュさせると言うのに・・・
771: 2019/11/23(土) 22:33:27.11
まあそれも頻繁にオイル換えたことが原因なんてのはあり得ない話
ただブン回してたとかそういうとこに原因はある
オイルなんて毎日換えたって悪影響なんかはない
ただ普通に乗ってるだけなら1万kmごとでいいというのは同意
ただブン回してたとかそういうとこに原因はある
オイルなんて毎日換えたって悪影響なんかはない
ただ普通に乗ってるだけなら1万kmごとでいいというのは同意
772: 2019/11/23(土) 22:56:08.24
>>771
ほとんど高速仕様なので持たなかったと思う
ほとんど高速仕様なので持たなかったと思う
773: 2019/11/23(土) 23:39:34.88
>>772
ん?
ん?
776: 2019/11/24(日) 00:23:43.46
>>773
高速使用
高速使用
774: 2019/11/23(土) 23:45:07.03
>>771
オイル分子が分散して、本来の潤滑性能を発揮するにはある程度の
距離を走らないと駄目なので、極度にオイル交換すると壊れた説があった
だれか毎日交換して試して欲しいw
オイル分子が分散して、本来の潤滑性能を発揮するにはある程度の
距離を走らないと駄目なので、極度にオイル交換すると壊れた説があった
だれか毎日交換して試して欲しいw
775: 2019/11/23(土) 23:46:40.36
そしたら新車の相当数壊れそうな気がするが
777: 2019/11/24(日) 00:31:19.16
高速使用だからなんだっつうんだよw
オイル頻繁に変えたら壊れる話のソース先教えてくれよw
オイル頻繁に変えたら壊れる話のソース先教えてくれよw
778: 2019/11/24(日) 00:36:10.32
レーサーなんて毎回オイル換えてとんでもない高回転で使うよな
それでエンジン壊れたとして、オイルのせいだなんて話聞いたことがないけど
それでエンジン壊れたとして、オイルのせいだなんて話聞いたことがないけど
779: 2019/11/24(日) 06:05:56.21
いじり壊したんだな
780: 2019/11/24(日) 06:26:52.95
前に乗ってたCBR600RRのマニュアルにはサーキット走るなら5000キロでクランクケース交換しろと書いてた
オイルは知らんが常時ぶん回せばそれくらいもたないてことでしょ
オイルは知らんが常時ぶん回せばそれくらいもたないてことでしょ
781: 2019/11/24(日) 08:46:32.48
俺のも10万キロ越えて交換した部品はクラッチプレート位だけど調子は良いよ。
総走行距離の半分近くは高速使用だったけど、90から100km/hぐらいで巡航すればそんなにエンジン回ってないから、それで壊れるなんて考えられないな。
総走行距離の半分近くは高速使用だったけど、90から100km/hぐらいで巡航すればそんなにエンジン回ってないから、それで壊れるなんて考えられないな。
782: 2019/11/24(日) 09:52:11.71
一般道で加減速繰り返すより定速で走れる高速道路の方がエンジンに掛かる負担少ないのにね…
ホンダの車みたいに1速で100km/h出るからオートマ感覚でずっと1速で走ってたのなら壊れるかもしれない。
ホンダの車みたいに1速で100km/h出るからオートマ感覚でずっと1速で走ってたのなら壊れるかもしれない。
783: 2019/11/24(日) 10:20:37.86
なんか話がずれてきてる気がするけど、オイルを頻繁に換えたらエンジン壊れるソースを誰か示してくれ
784: 2019/11/24(日) 17:02:47.22
オイルの当たりなんてオートレーサーレベルの話であって、普段使いなら換えれば換えるほど良い
オイルの換えすぎで壊れるとしたらドレンのねじ山くらいかな
オイルの換えすぎで壊れるとしたらドレンのねじ山くらいかな
785: 2019/11/24(日) 19:17:34.31
だよなw
786: 2019/11/24(日) 21:29:35.39
フロントブレーキのジャダーが気になってるんでディスク交換しようと思ってるんですけど工賃込みの相場ってざっくりいくら位でしょう?
明日バイク屋さん行って見積り取ろうと思ってるんですが大まかな目安金額知らないんでぼったくられてもわからないもので(^-^;
明日バイク屋さん行って見積り取ろうと思ってるんですが大まかな目安金額知らないんでぼったくられてもわからないもので(^-^;
789: 2019/11/24(日) 23:31:04.87
>>786
両方変えるなら3万弱かな
両方変えるなら3万弱かな
787: 2019/11/24(日) 22:25:10.43
どんな症状なの?
788: 2019/11/24(日) 22:45:48.69
最初に気がついたのはフロントブレーキを使うと止まる少し前(10~20
キロ位?)に凸凹道を走ってる感じの
効きむらというか上下動を感じました。
それ以降意識してみると高速域のフロントブレーキでも振動があるなぁという感じです。
キロ位?)に凸凹道を走ってる感じの
効きむらというか上下動を感じました。
それ以降意識してみると高速域のフロントブレーキでも振動があるなぁという感じです。
790: 2019/11/25(月) 04:39:25.40
安い!
791: 2019/11/25(月) 10:03:06.09
微妙に気になる程度ならキャリパーのOHでマシになるかも
792: 2019/11/25(月) 10:20:30.78
フローティングブレーキだからある程度の歪みは誤差の範囲。
それよりキャリパーピストンの固着を疑え!
それよりキャリパーピストンの固着を疑え!
793: 2019/11/25(月) 10:21:38.03
それとブレーキパッドの摩耗状況や劣化具合も関係する。
794: 2019/11/25(月) 14:16:45.17
ついでにフルートも交換しとけ
795: 2019/11/25(月) 16:36:52.93
796: 2019/11/25(月) 20:09:47.44
797: 2019/11/26(火) 16:10:43.47
フルートのキーの裏側にタンポと呼ばれるフェルトのパッキンが付いてたとは知らなかった
勉強になった
勉強になった
798: 2019/11/29(金) 16:24:54.24
ブレーキパッドお勧めある?
799: 2019/11/29(金) 18:24:48.19
赤パッド
800: 2019/11/29(金) 19:55:42.51
ダート走らずオンロードタイヤ履かせて遊ぶならメタリカ spec03がオススメ
801: 2019/11/29(金) 19:56:10.86
皆さん取り回しどんな感じですか?
私の場合正直まぁまぁキツくて狭い場所とか路地裏とか冷汗かきながら乗ってます。
20年程のバイク歴と身長が180あるので乗る前はあまり心配せずに買ったんですが予想外に大変で若干後悔してます。
走り出すとこれ程快適なバイクも無いので乗り続けたいとは思ってますが。
私の場合正直まぁまぁキツくて狭い場所とか路地裏とか冷汗かきながら乗ってます。
20年程のバイク歴と身長が180あるので乗る前はあまり心配せずに買ったんですが予想外に大変で若干後悔してます。
走り出すとこれ程快適なバイクも無いので乗り続けたいとは思ってますが。
804: 2019/11/29(金) 20:40:35.35
>>801
身長180あってなにを情けないこと言ってんの
こういうバイクをおっかなびっくり取り回してるのほど恥ずかしいことはないぞ
ダイナミックに扱ってこそだろ
身長180あってなにを情けないこと言ってんの
こういうバイクをおっかなびっくり取り回してるのほど恥ずかしいことはないぞ
ダイナミックに扱ってこそだろ
802: 2019/11/29(金) 20:07:18.61
ハンドル幅が広いからすり抜けし辛いのが難点なバイク。
803: 2019/11/29(金) 20:15:32.79
そもそも路地裏とか入って行くようなバイクじゃ無いと思われ
一時住んでたマンションの駐輪場の通路が社外パニア幅+15センチぐらいだったが大変だった
一時住んでたマンションの駐輪場の通路が社外パニア幅+15センチぐらいだったが大変だった
805: 2019/11/29(金) 23:08:07.00
酷道、険道好きなのでよく突っ込んで行くけど、裏路地とかはないな。
808: 2019/11/30(土) 02:06:03.48
あとダートだと初期制動強めのパッドは扱いにくいと思う
タイヤとか乗り方、好みによるかと
タイヤとか乗り方、好みによるかと
809: 2019/12/09(月) 18:08:37.56
最近まれにしか書き込み無いけど何人くらいみてるんだろう?
810: 2019/12/09(月) 18:10:06.45
(´・ω・`)ノ ここに一人
811: 2019/12/09(月) 19:17:31.52
ノシ
812: 2019/12/09(月) 19:19:13.32
6万キロ突破したけどまだまだ乗るぜ
5万キロで足回りほぼフルOHしたけど中々いい動きになったよ
5万キロで足回りほぼフルOHしたけど中々いい動きになったよ
813: 2019/12/09(月) 21:11:04.93
俺のは10万キロ越えた。
テネレ700が出るし乗り換えも考えているが、まあしばらくはこいつに乗り続けるだろうな。
テネレ700が出るし乗り換えも考えているが、まあしばらくはこいつに乗り続けるだろうな。
814: 2019/12/09(月) 21:26:54.66
俺の2014ZEも10万キロ越えたわ。未だにフロントフォークとリヤショックからのお漏らしが無いからそのまま。
フォークスキン新車時からずっと着けてるからか!?まだ問題なさそう。
フォークスキン新車時からずっと着けてるからか!?まだ問題なさそう。
815: 2019/12/09(月) 22:19:15.73
リアショックはともかく、フロントフォークオイルは換えてるよね!?
816: 2019/12/09(月) 22:29:46.67
>>815
車検毎にブレーキブレードやクーラントと併せて交換しているよ。
今のところ、大きな不具合は出ていないね。
車検毎にブレーキブレードやクーラントと併せて交換しているよ。
今のところ、大きな不具合は出ていないね。
817: 2019/12/11(水) 08:41:45.67
俺は初期型7万キロ乗って今年ZEに乗り換えた。最近は距離も乗らなくなったのでもしかしたらこれで上がりになるかもしれないな(笑)
818: 2019/12/11(水) 09:33:58.31
結構な距離走ってる人が多いわりにツーレポのアップは全然ないよな、ここw
820: 2019/12/11(水) 11:15:33.05
>>818
何でツーレポしなきゃあかんの?
何でツーレポしなきゃあかんの?
819: 2019/12/11(水) 10:51:00.09
ツーリングなんか年に1~2回
通勤の手段として乗っている
通勤の手段として乗っている
821: 2019/12/11(水) 11:18:49.59
別に個人で楽しんでるのに俺の楽しみを人に見せて共感させたくも無いしそんなおこがましいことは為たくない。
822: 2019/12/11(水) 11:35:16.52
俺なんかダラダラと長距離流すだけだから、他人様に見せられるようなようなもんじゃないなw
823: 2019/12/11(水) 12:45:55.08
まーツーレポとかここで書くもんでもないわなー。と、俺も思う。
824: 2019/12/12(木) 02:22:24.21
行きつけのYSPにラストの入荷
ライトグレーだが、思ってよりもいい色だね
悩むなぁ
ライトグレーだが、思ってよりもいい色だね
悩むなぁ
825: 2019/12/12(木) 06:20:42.70
電制サスはオーリンズとか社外のアフターパーツというのはないの?
あってもメチャメチャ高そうだけど…
あってもメチャメチャ高そうだけど…
826: 2019/12/16(月) 15:48:25.71
中古でファーストエディション買ったら純正サイドパニアが付いてきた。
全く要らないのでヤフオクあたりで処分しようと思うんだけど幾らくらいになるのかね?
前の人もほぼ未使用で美品です。
全く要らないのでヤフオクあたりで処分しようと思うんだけど幾らくらいになるのかね?
前の人もほぼ未使用で美品です。
827: 2019/12/16(月) 16:41:10.66
5万
828: 2019/12/16(月) 16:56:20.61
定価が高いから欲かいて開始価格高めに設定してるのが多いけど
今は社外メーカーからも色々高品質なのが出てるし
純正オプションのはアルミ箔貼っただけの実質樹脂製だから
あまり高望みしない方がいいんじゃないかな
俺も5万くらいで考えといた方がいいと思う
今は社外メーカーからも色々高品質なのが出てるし
純正オプションのはアルミ箔貼っただけの実質樹脂製だから
あまり高望みしない方がいいんじゃないかな
俺も5万くらいで考えといた方がいいと思う
829: 2019/12/16(月) 19:19:52.55
あの品質じゃ新品じゃなければ手が出せないね
運が良ければ知らない人が買うかも
運が良ければ知らない人が買うかも
830: 2019/12/17(火) 22:57:39.19
1万位を予想してたんで数万なら大満足。
大して容量も無いし鍵もふにゃふにゃだもんね。
大して容量も無いし鍵もふにゃふにゃだもんね。
831: 2019/12/18(水) 12:31:03.88
おすすめの箱ある?
832: 2019/12/20(金) 08:40:57.43
俺はGIVI OBK58(トップ)・37(サイド)の組み合わせ
アドベンチャーのパニアでよくあるアルミ地そのままのより黒い方が好みだったからブラックラインにした
サイド購入後初のツーリングで、出発3分後に国道でいきなり脱落して慌てて取りに行ったw
未明のうちに暗い中で取り付けて、初めてで慣れてないこともあって
ちゃんと嵌まってなかったことが原因なんで、製品には何の責任もないんだが
60km/hくらいで走ってて脱落したけど蓋が少し変形したくらいで開閉にも問題ないので今でもそのまま使ってる
他社のパニアは使ったことがないので比較はできないけど
そんなこともあって頑丈さには確信を持ってオススメできるかな
ちなみにその後は装着時、これでもかってくらい揺さぶって
ちゃんと嵌まってることを確認する習慣がついたw
以下、以前箱スレで貼った脱落直後の画像の転載
https://i.imgur.com/nvCJYYE.jpg
https://i.imgur.com/3WWTaLQ.jpg
アドベンチャーのパニアでよくあるアルミ地そのままのより黒い方が好みだったからブラックラインにした
サイド購入後初のツーリングで、出発3分後に国道でいきなり脱落して慌てて取りに行ったw
未明のうちに暗い中で取り付けて、初めてで慣れてないこともあって
ちゃんと嵌まってなかったことが原因なんで、製品には何の責任もないんだが
60km/hくらいで走ってて脱落したけど蓋が少し変形したくらいで開閉にも問題ないので今でもそのまま使ってる
他社のパニアは使ったことがないので比較はできないけど
そんなこともあって頑丈さには確信を持ってオススメできるかな
ちなみにその後は装着時、これでもかってくらい揺さぶって
ちゃんと嵌まってることを確認する習慣がついたw
以下、以前箱スレで貼った脱落直後の画像の転載
https://i.imgur.com/nvCJYYE.jpg
https://i.imgur.com/3WWTaLQ.jpg
833: 2019/12/20(金) 09:03:30.65
giviのアルミパニアは車両側から雨漏りするって聞いたけど本当なの?
834: 2019/12/20(金) 11:51:53.18
アルミパニアは雨漏りが基本
840: 2019/12/20(金) 18:30:22.34
>>834
元々砂漠を縦断するための装備?らしいので、雨は想定外なんだろう。
元々砂漠を縦断するための装備?らしいので、雨は想定外なんだろう。
835: 2019/12/20(金) 11:56:36.79
えー!
便利さのために我慢してダサい箱付けてるのに防水じゃないなんてヒドくないですかーー?
便利さのために我慢してダサい箱付けてるのに防水じゃないなんてヒドくないですかーー?
836: 2019/12/20(金) 12:15:14.42
トップの58は何度かものすごい豪雨の中ツーリングしたこともあったけど
雨漏りなんか一切なかったよ
サイドに関しては後から付けたので、まだ豪雨ってほどの状況では走ってないかもしれんが
普通の雨くらいでは以下同文
まあ俺の場合サイドには別売りの防水インナーバッグ入れて
荷物を宿にすぐ持ち込めるようにしてるんで、そのへんの心配はいらんのだけど
雨漏りなんか一切なかったよ
サイドに関しては後から付けたので、まだ豪雨ってほどの状況では走ってないかもしれんが
普通の雨くらいでは以下同文
まあ俺の場合サイドには別売りの防水インナーバッグ入れて
荷物を宿にすぐ持ち込めるようにしてるんで、そのへんの心配はいらんのだけど
837: 2019/12/20(金) 12:29:38.21
まぁ雨漏りは仕方ないなぁ
でもその箱いいなぁ
でもその箱いいなぁ
838: 2019/12/20(金) 14:21:05.61
評判の悪い初期の純正は5日間雨のなかロングツーリングやったけど特に雨漏りなんてなかったな。
漏れて来るってことは単に不良品だったなんてことはないの?
漏れて来るってことは単に不良品だったなんてことはないの?
839: 2019/12/20(金) 17:50:12.95
ヘプコのエクスプローラーと比べたら皆優秀。タフな見た目と反対のスペランカー、数年でプラ部分がひび割れてかなしかったわー。
今はGIVIのOBKで安心。
今はGIVIのOBKで安心。
841: 2019/12/20(金) 20:58:45.61
Explorerは声を大にして文句言いたい。
ベースに引っ掛ける所のプラにヒビ入ったら、
怖くて使えんわw
でも最初の2年位は雨漏りしなかったよ。
ベースに引っ掛ける所のプラにヒビ入ったら、
怖くて使えんわw
でも最初の2年位は雨漏りしなかったよ。
842: 2019/12/20(金) 21:46:04.07
>>841
俺のは三年目くらいからプラスチックのとこにひびが入ってきて年々増えているが浸水は今のとこなし
同じエクスプローラでもヘプコの丸いマークのとこが凹んでるタイプのは大丈夫らしい
俺のは三年目くらいからプラスチックのとこにひびが入ってきて年々増えているが浸水は今のとこなし
同じエクスプローラでもヘプコの丸いマークのとこが凹んでるタイプのは大丈夫らしい
843: 2019/12/20(金) 22:14:23.44
>>842
ググったら熊のマークが凹んでやつあるね。
新型なのかな?
俺のは天井から漏水してたんだけど、立ちゴケ何度かしたのが
原因かもと思ってる。Explorerはプラとアルミの接合部が、他と
比べて華奢なんだよね。
ググったら熊のマークが凹んでやつあるね。
新型なのかな?
俺のは天井から漏水してたんだけど、立ちゴケ何度かしたのが
原因かもと思ってる。Explorerはプラとアルミの接合部が、他と
比べて華奢なんだよね。
844: 2019/12/20(金) 22:19:56.08
ところでOBKの雨漏りって、ブログ記事か何かソースあるの?
845: 2019/12/21(土) 00:18:41.37
クマなのかあれ?
846: 2019/12/21(土) 07:59:03.72
サイじゃん!
ずっと熊だと思ってたわw
ずっと熊だと思ってたわw
847: 2019/12/21(土) 09:37:21.05
箱はsw-motechのtrax advを使ってるけど気密性良くてオススメ
高地で開けて下界に降りると気圧差で開かなくなるw
パニアステーを簡単に外せるのもいいと思う
高地で開けて下界に降りると気圧差で開かなくなるw
パニアステーを簡単に外せるのもいいと思う
848: 2019/12/22(日) 18:44:37.46
OBKは3年ほど使ってるけど、雨の中、一日中走った時は黒い樹脂とアルミ板の隙間とリベットの部分から漏れてきてたわ。
とりあえずホムセンで売ってるコーキング材を塗って塞いでるけど、基本的にアルミパニアは完全防水ではなく浸水するものと考えて、
荷物自体を防水袋に入れるとか対策した方が良いと思う。
とりあえずホムセンで売ってるコーキング材を塗って塞いでるけど、基本的にアルミパニアは完全防水ではなく浸水するものと考えて、
荷物自体を防水袋に入れるとか対策した方が良いと思う。
849: 2019/12/23(月) 10:14:20.75
俺のは全然漏れない
当たり外れが大きいのかな
まあイタリア人なんてそんなものよね
当たり外れが大きいのかな
まあイタリア人なんてそんなものよね
850: 2019/12/23(月) 19:59:04.71
2019モデルのパニアパッケージ買ったんだけど、見た目はOBKと同じっぽいのでトップケースはOBKを買ってみたのよ。で、純正のパニアに着いてきたキーシリンダーに交換しようとしたら全然形状が違ってビックリ。キー一本での運用を期待したのに...
851: 2019/12/23(月) 22:04:04.69
キーも使い込むと摩耗したり、最悪折れることすらある
車両のメインキーとパニアのキーは別のほうがいいと俺は思ってる
何も統一することはない
知らんけど
車両のメインキーとパニアのキーは別のほうがいいと俺は思ってる
何も統一することはない
知らんけど
852: 2019/12/24(火) 21:00:17.85
キーなんてそんなに磨耗したことないからなぁ。
ワンキーにしようとしてもキーシリンダーは合いませんよって話として聞いてくれや。
ワンキーにしようとしてもキーシリンダーは合いませんよって話として聞いてくれや。
853: 2019/12/25(水) 04:04:22.29
コマ抜いて加工すればええやんw
854: 2019/12/26(木) 21:07:50.87
鍵師現るww
855: 2019/12/28(土) 15:53:33.75
夏に日帰りツーリングして以来、10月頃に一度往復45kmほどの通勤に使ったきり今年が終わってしまう
明日は乗らないけどバッテリー充電くらいはやっとくか
年明けツーリング行きたいけど、タイヤも換えたいしブレーキOHもやりたいし
それらやったらまたそこそこ金飛んでいくんでツーリングは後回しになりそうw
明日は乗らないけどバッテリー充電くらいはやっとくか
年明けツーリング行きたいけど、タイヤも換えたいしブレーキOHもやりたいし
それらやったらまたそこそこ金飛んでいくんでツーリングは後回しになりそうw
856: 2019/12/28(土) 16:46:08.37
いや、乗れよ
857: 2019/12/28(土) 17:05:28.34
だって~明日は車のコーティングしに行ったり床屋行ったり
その後も大掃除とか買い出しとか色々あるんだもん
その後も大掃除とか買い出しとか色々あるんだもん
858: 2019/12/28(土) 17:14:27.95
じゃあ今から乗れよ!
859: 2019/12/28(土) 17:31:17.05
今日はこれから忘年会やねんw
860: 2019/12/28(土) 18:18:51.64
なんだかんだと乗らない理由・・・。
861: 2019/12/28(土) 20:03:43.40
来年になったら本気を出す!
862: 2019/12/29(日) 00:36:24.49
じゃあてめえらは乗ってんのかよって話
863: 2019/12/29(日) 01:13:42.82
通勤でも日常の足でもほぼ毎日乗ってる
864: 2020/01/07(火) 09:41:31.70
以前ツーレポないという声があったので、先日ちょろっと房総にツーリングしてきたのでうp
https://i.imgur.com/40tKzNt.jpg
ビンゴ
相変わらず混んでおった
https://i.imgur.com/n4994hM.jpg
スーパービンゴバーガー1650円
数年ぶりだったが相変わらず怒涛のボリューム
てか後で公式サイト見たら以前はパティ一枚180gだったらしいが今は200gに増量したらしい
https://i.imgur.com/nmjTDOF.jpg
片手じゃ持ち上げるのも難しいレベル
https://i.imgur.com/OZAv9QV.jpg
和牛100%の200gパティが二枚ってことは計400g!?
食べきれるか一抹の不安を覚えたが、10分以上かけて何とか完食
年だな…
つか特に見所走ったわけでもなく、ただ飯食いに行っただけでツーレポにもなってない感じw
https://i.imgur.com/40tKzNt.jpg
ビンゴ
相変わらず混んでおった
https://i.imgur.com/n4994hM.jpg
スーパービンゴバーガー1650円
数年ぶりだったが相変わらず怒涛のボリューム
てか後で公式サイト見たら以前はパティ一枚180gだったらしいが今は200gに増量したらしい
https://i.imgur.com/nmjTDOF.jpg
片手じゃ持ち上げるのも難しいレベル
https://i.imgur.com/OZAv9QV.jpg
和牛100%の200gパティが二枚ってことは計400g!?
食べきれるか一抹の不安を覚えたが、10分以上かけて何とか完食
年だな…
つか特に見所走ったわけでもなく、ただ飯食いに行っただけでツーレポにもなってない感じw
865: 2020/01/07(火) 09:56:11.66
>>864
そのハンバーガーおいくら万円?
美味いの?
そのハンバーガーおいくら万円?
美味いの?
869: 2020/01/08(水) 08:00:16.72
>>865
>>866で突っ込んだつもりだったんたけどレスがないから
もしかして本当に気付いてないのかと気になってしまった
一応>>864にも書いたけど、スーパービンゴバーガーは1650円だよ
今は軽減税率の絡みで、道の駅内で食べるなら10%、持ち帰るなら8%の税率適用になる
本体価格は1500円なので、持ち帰りなら1620円だね
味はパティが国産牛100%使用ってことで、適度にサシが入ってるせいか
確かにマックほどボソボソはしてなく、少ししっとりした食感
でもつなぎは入ってないと思われるので肉々しさは満点
パティ一枚200gだから相当な食べ応えはあるよ
ましてスーパービンゴともなるとそれが二枚400gだから少食な人だと食べきれないかもw
個人的には好きな味だけど、かなりヘビーなのでその辺も含め好みは分かれるかもしれない
>>867
もう代謝の衰えたジジイだし、冬場は全身フル電熱なのでカロリーなんか消費しないw
>>868
それでもまだギリ50手前だからな!
このスレ住人の中じゃまだ若い方かもされんw
>>866で突っ込んだつもりだったんたけどレスがないから
もしかして本当に気付いてないのかと気になってしまった
一応>>864にも書いたけど、スーパービンゴバーガーは1650円だよ
今は軽減税率の絡みで、道の駅内で食べるなら10%、持ち帰るなら8%の税率適用になる
本体価格は1500円なので、持ち帰りなら1620円だね
味はパティが国産牛100%使用ってことで、適度にサシが入ってるせいか
確かにマックほどボソボソはしてなく、少ししっとりした食感
でもつなぎは入ってないと思われるので肉々しさは満点
パティ一枚200gだから相当な食べ応えはあるよ
ましてスーパービンゴともなるとそれが二枚400gだから少食な人だと食べきれないかもw
個人的には好きな味だけど、かなりヘビーなのでその辺も含め好みは分かれるかもしれない
>>867
もう代謝の衰えたジジイだし、冬場は全身フル電熱なのでカロリーなんか消費しないw
>>868
それでもまだギリ50手前だからな!
このスレ住人の中じゃまだ若い方かもされんw
867: 2020/01/07(火) 10:19:31.40
>>864
これじゃ腹がもたないだろ?
冬のツーリングは体温維持でカロリーを消費するんだからもっと食べなきゃ!!
これじゃ腹がもたないだろ?
冬のツーリングは体温維持でカロリーを消費するんだからもっと食べなきゃ!!
866: 2020/01/07(火) 10:17:31.09
えーと…
868: 2020/01/07(火) 15:31:42.84
持つ手から年季を感じる
結構お年を召してそう
結構お年を召してそう
870: 2020/01/08(水) 09:01:48.91
道の駅の外で食べるのも外食扱いなんだろうかw
871: 2020/01/08(水) 15:22:24.77
昨日奈良の針テラスで12台程の集団見かけたけどオフ会か何かだったのかな?
車だったから声掛けなかったけど知ってたらスッテネで行ったのに残念。
車だったから声掛けなかったけど知ってたらスッテネで行ったのに残念。
872: 2020/01/21(火) 00:09:43.20
ほんと人いねーな。
873: 2020/01/21(火) 00:32:18.59
ZE乗って初回の車検終えて距離2万キロ特に目立った傷も転倒もしていなくても下取り価格75万。不人気車になんて乗るもんじゃ無いなと思った事があった。
874: 2020/01/21(火) 12:39:03.85
つまり乗り潰せばいいって訳さ!
875: 2020/01/21(火) 12:49:44.07
てか何気にグーバイクでZEの中古のみ検索したら全国に二台ってw
876: 2020/01/21(火) 15:53:32.57
新車はそこそこ残っているね
なかにはファーストエディションもえる
なかにはファーストエディションもえる
877: 2020/01/22(水) 13:01:40.18
まぁ売れてないからなw
意外に楽しいバイクなんだけどね
意外に楽しいバイクなんだけどね
878: 2020/01/22(水) 19:09:17.71
見た目のデカさが一因なんだろうね。
行きつけのYSPでも見た瞬間に「これは無理」って選択肢から外す人が多いと聞く。
もちろん軽いとは言わないけど実際に乗ってみればそこらのビックネイキッドと大差ないと思うんだけど。
行きつけのYSPでも見た瞬間に「これは無理」って選択肢から外す人が多いと聞く。
もちろん軽いとは言わないけど実際に乗ってみればそこらのビックネイキッドと大差ないと思うんだけど。
879: 2020/01/22(水) 19:52:06.93
デカさじゃ無いよ!それならGSがあんなに売れるわけ無い。
880: 2020/01/23(木) 08:31:50.64
なんだかんだ言ってもGSが売れるのはブランドイメージとハッタリだろうね
性能や歴史、バイクとしての魅力に惚れて乗ってる人がどれだけいるのかな
ヤマハじゃ見栄っ張りおじさんのハートは掴めない
オレは信頼性を含めてヤマハが良いと思ってるけど
格好良さではボロ負けしてるけどな
スッテネ長く乗ってるけど格好いいと思ったことはあまり無いw
性能や歴史、バイクとしての魅力に惚れて乗ってる人がどれだけいるのかな
ヤマハじゃ見栄っ張りおじさんのハートは掴めない
オレは信頼性を含めてヤマハが良いと思ってるけど
格好良さではボロ負けしてるけどな
スッテネ長く乗ってるけど格好いいと思ったことはあまり無いw
881: 2020/01/23(木) 08:51:19.29
個人的にはスッテネのほうが好き
GSのクチバシデザインが好きになれない
でもスッテネはさすがにもう古い
GSのクチバシデザインが好きになれない
でもスッテネはさすがにもう古い
882: 2020/01/23(木) 08:52:14.04
性能や歴史バイクの魅力全てにおいてBMWの方が勝っているじゃ無いか!何を言っているんだ君は!
887: 2020/01/23(木) 11:59:49.72
>>882
日本語下手でゴメン、BMWのほうが勝ってるんだけど、そんなことより見栄でBMW買ってる人が多いって言いたかった。
>>885
BMWも、いいデーラと付き合えるといいんだけどね
近所のBMW屋は他店でタイヤ換えることすら許さない
馬鹿にしてる
日本語下手でゴメン、BMWのほうが勝ってるんだけど、そんなことより見栄でBMW買ってる人が多いって言いたかった。
>>885
BMWも、いいデーラと付き合えるといいんだけどね
近所のBMW屋は他店でタイヤ換えることすら許さない
馬鹿にしてる
883: 2020/01/23(木) 09:01:21.04
GSとスッテネを比べると、作り込みの差がよくわかる。値段が大分違うから当然といえば当然なんだけどね。
891: 2020/01/23(木) 21:26:18.15
>>883
単純にコストの差だろ
その差を差し引いても売れるのがブランドイメージ
さすがBMW
が、道具として、機械としての出来はスッテネの完勝だね
見栄以外、全ての面で勝ってる
単純にコストの差だろ
その差を差し引いても売れるのがブランドイメージ
さすがBMW
が、道具として、機械としての出来はスッテネの完勝だね
見栄以外、全ての面で勝ってる
884: 2020/01/23(木) 10:01:07.00
それでもコイツが出た当時はヤマハの本気さをヒシヒシと感じ入ったものだったけどな
もう10年前だからな
もう10年前だからな
885: 2020/01/23(木) 11:22:55.21
従兄弟がGS乗ってるけど、なんだかんだトラブル多くて修理ばっかり出してるな。
ハズレなのかそもそも信頼性が低いのかわからんが。
俺のスッテネは8年間ノントラブルだしやっぱり国産の信頼性は心強い。
ハズレなのかそもそも信頼性が低いのかわからんが。
俺のスッテネは8年間ノントラブルだしやっぱり国産の信頼性は心強い。
886: 2020/01/23(木) 11:26:01.08
ユーラシア大陸横断するならどっちがお薦め?
888: 2020/01/23(木) 12:30:19.08
その辺は店によるよね。知り合いがGS買ったディーラーだと、タイヤも持込OK、むしろ提案されるって言ってた。
889: 2020/01/23(木) 18:33:32.89
テネレは余り手を入れて貰えなかったし差は出ちゃうよね(´・ω・`)オシイヨナー
890: 2020/01/23(木) 20:52:30.93
そんでもまぁ俺はテネレ好きで2台目、年齢的にデカいのは最後かな(笑)
892: 2020/01/23(木) 21:30:16.55
>>890
オレ以外に2台乗り継いだ人がいるんだな
オレ以外に2台乗り継いだ人がいるんだな
893: 2020/01/23(木) 21:55:02.65
バイクって、長距離にわたって不安と故障なく普通に走るのが最低限の条件だと思う。
それに比べたらデザインとか作り込みとか歴史とかどうでも良いわ。
それに比べたらデザインとか作り込みとか歴史とかどうでも良いわ。
894: 2020/01/23(木) 22:14:13.79
BMWの新型が北海道の熊が出そうなくらい山の中の高速道路で止まっているのを見たことある
レッカー待つ間怖いだろなと思った
レッカー待つ間怖いだろなと思った
895: 2020/01/24(金) 00:15:38.78
今年の夏は四年ぶりに北海道行こうかと思ってたけど
今年はオリンピックの絡みでワチャワチャしてそうだから九州か中国地方にしようかなと
いずれにしろそこそこ長距離になるのは間違いないから
タイヤはAX41にしようかと思ってたけど無難にA41にするかな
アナキーアドベンチャーも気になるけど
今年はオリンピックの絡みでワチャワチャしてそうだから九州か中国地方にしようかなと
いずれにしろそこそこ長距離になるのは間違いないから
タイヤはAX41にしようかと思ってたけど無難にA41にするかな
アナキーアドベンチャーも気になるけど
896: 2020/01/24(金) 15:29:20.92
アナキーアドベンチャーは確かv85ttに標準だったが、どっかのバイクブロガーがえらく低く評価してたな。知らんけど
897: 2020/01/24(金) 19:42:32.19
>>896
まぁあの人はねえ...
まぁあの人はねえ...
898: 2020/01/24(金) 20:15:31.54
あ、曰く付きの人なの?
899: 2020/01/25(土) 05:02:25.37
いい人ではありそうだけど思い込み激しそうなので...
900: 2020/01/28(火) 23:07:01.55
テネレ700、軽そうで良いなぁ。
乗り換えたいな~と思ってる人います?
乗り換えたいな~と思ってる人います?
912: 2020/01/30(木) 18:54:08.70
>>900
乗り換えるかも
モーターショーで跨がったら、両足の踵が浮く位だったけど(身長175㎝)、軽さは凄い魅力。
乗り換えるかも
モーターショーで跨がったら、両足の踵が浮く位だったけど(身長175㎝)、軽さは凄い魅力。
901: 2020/01/29(水) 09:38:39.30
良さそうだよね~
唯一、あのヘッドランプが気に入らない
唯一、あのヘッドランプが気に入らない
902: 2020/01/29(水) 10:19:30.87
660にエンジン載せ替えた手抜き車体
903: 2020/01/29(水) 12:27:44.76
あの好みを選ぶヘッドライトが好き
904: 2020/01/29(水) 13:18:47.45
905: 2020/01/29(水) 13:34:24.77
>>904
ださい。普通すぎる。
やっぱ4つ目が特徴的でいいわ。
ださい。普通すぎる。
やっぱ4つ目が特徴的でいいわ。
906: 2020/01/29(水) 13:39:09.61
これだと単テネとマジで変わらん見た目だな
907: 2020/01/29(水) 17:21:04.78
Tenere700市販モデルのヘッドライトって絶妙だと思う
tenere700 prototypeのヘッドライトはなんか魂が無いロボットみたいな顔だけど、市販モデルはキリッとした表情がみえる
早く欲しいわぁ
https://i.imgur.com/bX2w1SK.jpg
https://i.imgur.com/QglbBS6.jpg
tenere700 prototypeのヘッドライトはなんか魂が無いロボットみたいな顔だけど、市販モデルはキリッとした表情がみえる
早く欲しいわぁ
https://i.imgur.com/bX2w1SK.jpg
https://i.imgur.com/QglbBS6.jpg
908: 2020/01/29(水) 17:23:03.30
バッタみたいでかっこ悪すぎるこれだから人気が出ない。
909: 2020/01/29(水) 18:08:19.72
まぁ、見た目気に入ってても初期型は買わんけどねw
910: 2020/01/29(水) 18:19:15.90
日本モデルはヨーロッパでの一年間のオープンβテストを終えたモデルなので実質二世代目
911: 2020/01/29(水) 22:26:51.35
エヴァ弐号機を思い出す
913: 2020/01/30(木) 19:13:32.96
700は値段いくらくらいか予想出たっけ?
車体で140万のオプション盛り盛りで200万くらいかな?
車体で140万のオプション盛り盛りで200万くらいかな?
914: 2020/01/30(木) 19:27:29.71
信憑性の無いブログ記事で126万(内訳不明)と言われてるけど正式には発表無し
アメリカの価格を考えると車体価格税抜100万強が妥当なところか
ラリーキットとエクスプローラーキットが恐らく30万弱
アメリカの価格を考えると車体価格税抜100万強が妥当なところか
ラリーキットとエクスプローラーキットが恐らく30万弱
915: 2020/02/01(土) 15:29:56.70
本当に車体で130万切るなら予想よりリーズナブルではあるなー
その分最近トレンドの電子制御機能が何か削られてるのかな?
サスが電制じゃないとかかなあ
まあでも諸経費とオプション多少乗せても乗り出し160万くらいならだいぶ心が揺れるな
しかし問題は今さら値も付かないであろう俺のスッテネを去年腰上OHしてしまったのと
ランツァを増車してしまったのでこれ以上置場所がないってことだが…
その分最近トレンドの電子制御機能が何か削られてるのかな?
サスが電制じゃないとかかなあ
まあでも諸経費とオプション多少乗せても乗り出し160万くらいならだいぶ心が揺れるな
しかし問題は今さら値も付かないであろう俺のスッテネを去年腰上OHしてしまったのと
ランツァを増車してしまったのでこれ以上置場所がないってことだが…
916: 2020/02/01(土) 16:33:09.13
>>915
幾らかの値はつけるからそのスッテネ譲ってくれませんか
TDMからの乗り換え思案中
幾らかの値はつけるからそのスッテネ譲ってくれませんか
TDMからの乗り換え思案中
919: 2020/02/01(土) 19:08:09.85
>>916
先日スレに来てた人かな
まあ何はともあれ700の実車を見てからの話なので
そんなに待つなら手頃なスッテネ探した方がいいんでないかい
>>917
ああ、ないのか
そんなに情報つぶさに追ってなかったんで知らなかった
でも電制サスないにしても安い気がする
アドベンチャーという車種である以上トラコンはあるだろうけど
もしかしてクルコンも着いてないのかな?
まあ俺のスッテネも前期で着いてないからいいけどさw
先日スレに来てた人かな
まあ何はともあれ700の実車を見てからの話なので
そんなに待つなら手頃なスッテネ探した方がいいんでないかい
>>917
ああ、ないのか
そんなに情報つぶさに追ってなかったんで知らなかった
でも電制サスないにしても安い気がする
アドベンチャーという車種である以上トラコンはあるだろうけど
もしかしてクルコンも着いてないのかな?
まあ俺のスッテネも前期で着いてないからいいけどさw
917: 2020/02/01(土) 18:35:22.14
>>915
700はもともと電制無いよ。
700はもともと電制無いよ。
918: 2020/02/01(土) 19:06:12.25
>>915
ヤマハの開発者が「出力特性の良いエンジンに電制は必要ないと判断した、」と言ってるね。
プロがそう判断してるんだから問題無いんでしょ。
ヤマハの開発者が「出力特性の良いエンジンに電制は必要ないと判断した、」と言ってるね。
プロがそう判断してるんだから問題無いんでしょ。
920: 2020/02/01(土) 19:10:12.00
>>918
リロードしてなかった
電制不要って、もしかしてトラコンすら着いてないの?このご時世で?
そりゃーさすがにどうなのだろうか…
リロードしてなかった
電制不要って、もしかしてトラコンすら着いてないの?このご時世で?
そりゃーさすがにどうなのだろうか…
921: 2020/02/01(土) 20:50:08.48
ちょっとググってみたけど、本当に電制は何も着かないんだね
トラコンすら着かないとは…
つかアドベンチャー言うより完全なビッグオフなんだな
そこまでオフ寄りだとランツァ持ってるのに使い分けが難しいなあ
オンロードの快適性とかはどうなんだろう
特に長距離の高速一気走りとかで、スッテネ並とはいわないまでも
それなりに快適でないと乗り換える気が削がれるな…
トラコンすら着かないとは…
つかアドベンチャー言うより完全なビッグオフなんだな
そこまでオフ寄りだとランツァ持ってるのに使い分けが難しいなあ
オンロードの快適性とかはどうなんだろう
特に長距離の高速一気走りとかで、スッテネ並とはいわないまでも
それなりに快適でないと乗り換える気が削がれるな…
922: 2020/02/01(土) 21:15:53.78
それは無理だろうな
923: 2020/02/01(土) 21:48:48.08
市場調査し過ぎて売れないモノが出来上がるって話を思い出した。
924: 2020/02/01(土) 22:17:45.21
そもそもスーパーテネレは生産辞めないんでしょ?T700はビッグオフとして新たに発売されるわけでアドベンチャーのr1200gsの対抗馬として生きて行くのはスッテネじゃ無いの?
926: 2020/02/01(土) 22:31:28.32
>>924
euro5をパスできるの?
euro5をパスできるの?
925: 2020/02/01(土) 22:21:41.83
そう言えば週間バイクTVにスッテネ出てたな
927: 2020/02/01(土) 22:52:21.07
出来ないの?
928: 2020/02/02(日) 06:15:09.36
まだ規制の掛からない日本で取り扱いを終了した位だからなユーロ5をクリアするのは無理なんやろ
srやセローも生産止める位だしユーロ5キツすぎる
srやセローも生産止める位だしユーロ5キツすぎる
930: 2020/02/02(日) 08:32:55.86
>>928
そんな理由で取り扱いを辞めたわけじゃ無かろうよ不人気だからってのが本音のところだろう
そんな理由で取り扱いを辞めたわけじゃ無かろうよ不人気だからってのが本音のところだろう
929: 2020/02/02(日) 08:12:51.13
正直EURO規制はヒステリック過ぎやしないかと思っているが
まあ未来を生きる若者たちにとっては切実な問題だし、仕方ないんだろうな
グレタちゃんの怒り顔が頭に浮かぶわ…
まあ未来を生きる若者たちにとっては切実な問題だし、仕方ないんだろうな
グレタちゃんの怒り顔が頭に浮かぶわ…
931: 2020/02/02(日) 09:08:10.69
ここらでフルモデルチェンジしないとね。
932: 2020/02/02(日) 09:20:47.71
俺は今のスッテネを最後に、リッターオーバーのアドベンチャーからは
ヤマハは撤退するんじゃないかと思ってる
開発に金かかりすぎる割にどうしてもBMW始めとする欧州メーカー勢の牙城は崩せないのが明らか
もし継続して後継モデルを出すならとっくに出してなきゃおかしいし
ヤマハは撤退するんじゃないかと思ってる
開発に金かかりすぎる割にどうしてもBMW始めとする欧州メーカー勢の牙城は崩せないのが明らか
もし継続して後継モデルを出すならとっくに出してなきゃおかしいし
935: 2020/02/02(日) 13:34:39.87
>>932
GS以外ではムルティあたりかな
中古市場では日本より海外のほうが高く取引されているらしい
以前下取りに出したスッテネは海外へ出された
GS以外ではムルティあたりかな
中古市場では日本より海外のほうが高く取引されているらしい
以前下取りに出したスッテネは海外へ出された
933: 2020/02/02(日) 10:31:13.93
まあ先代のXTZ750生産終了から10数年後に現行が出たように
いつしか三度スーパーテネレの名を冠したブランニューモデルが出るかもしれんが
このまま途切れずスッと次が出てくるのは期待薄かなあ
次が10年後なら俺はもう還暦近いし乗れる気がしないw
いつしか三度スーパーテネレの名を冠したブランニューモデルが出るかもしれんが
このまま途切れずスッと次が出てくるのは期待薄かなあ
次が10年後なら俺はもう還暦近いし乗れる気がしないw
941: 2020/02/03(月) 08:26:05.78
>>933
ビックアドベンチャーから撤退した後、750スッテネのエンジンがTRXみたいなロードスポーツに転用されたみたいに1200のエンジンを流用したバイクが出るかもね。
ビックアドベンチャーから撤退した後、750スッテネのエンジンがTRXみたいなロードスポーツに転用されたみたいに1200のエンジンを流用したバイクが出るかもね。
934: 2020/02/02(日) 13:29:20.94
10年後なら電動化されてんじゃね?
車の話だと欧州勢は新規のエンジン開発は止めるとして居る所出てきたし。
車の話だと欧州勢は新規のエンジン開発は止めるとして居る所出てきたし。
936: 2020/02/02(日) 14:19:25.31
全く関係ないけど休憩中とか信号待ちでライダー、非ライダー問わず相当注目浴びるよね。
ささやかな優越感に浸れて楽しみだったりもする。
そういう面ではGSやタイガーなんて目じゃない。
はい、自意識過剰な私です。
ささやかな優越感に浸れて楽しみだったりもする。
そういう面ではGSやタイガーなんて目じゃない。
はい、自意識過剰な私です。
937: 2020/02/02(日) 15:03:47.18
ハーレーには勝てないだろう。
938: 2020/02/02(日) 15:10:17.27
ビッグスクーターやろ
939: 2020/02/02(日) 15:29:27.99
CBX1000には敵わない
940: 2020/02/03(月) 07:07:21.08
初代XTみたいなクソ軽いの出してくれんかね
T700も相当がんばってるけど
T700も相当がんばってるけど
942: 2020/02/03(月) 08:48:14.20
そんな売れるかどうかわからんもんにわざわざ莫大な開発費かけて
EURO5対応させて新機種出すなら素直にスッテネの新型出すと思うけど
EURO5対応させて新機種出すなら素直にスッテネの新型出すと思うけど
943: 2020/02/05(水) 09:07:42.75
>>942
スッテネの新型みたいに売れないとわかってるもんにわざわざ莫大な開発費をかけるとは思えない。
スッテネの新型みたいに売れないとわかってるもんにわざわざ莫大な開発費をかけるとは思えない。
944: 2020/02/05(水) 09:11:13.00
同じエンジン使うとして、全くの新機種よりも
ガワがある程度出来上がってるスッテネの方が開発費はかからんと思うけど?
ガワがある程度出来上がってるスッテネの方が開発費はかからんと思うけど?
945: 2020/02/05(水) 09:12:48.48
お前らユーロ5がどんだけキツいか分かってる?w
947: 2020/02/05(水) 09:52:18.49
>>945
CB1300SP見りゃどうだけ厳しいか分かるだろうあのエキゾーストノートはなんやこれ?レベルの代物だぞ。
CB1300SP見りゃどうだけ厳しいか分かるだろうあのエキゾーストノートはなんやこれ?レベルの代物だぞ。
946: 2020/02/05(水) 09:24:22.23
問題はスッテネベースの1200ツインエンジンを使って
アドベンチャー以外にどういうジャンルにしたら売れるバイクが作れるかなのだが
俺には想像つかん
アドベンチャー以外にどういうジャンルにしたら売れるバイクが作れるかなのだが
俺には想像つかん
948: 2020/02/05(水) 12:53:36.98
静かなのは良いことだわ
ウルサイバイクはかなわん
スポーツマフラーとか幼稚なだけ
コンペマシンは別だが
ウルサイバイクはかなわん
スポーツマフラーとか幼稚なだけ
コンペマシンは別だが
949: 2020/02/05(水) 13:20:48.62
歳をとると神経質になるって見本みたいなヤツだな
950: 2020/02/05(水) 14:18:23.13
現行のCB1300のマフラー音はどうしちゃったの?本田さんレベルの音だよな何故あれで認可とれたのか不思議でならん
951: 2020/02/05(水) 21:18:59.11
ユーロ規制って排ガス成分には厳しいが音量は寛大な気がする。
アフリカツインの2016モデルと2018モデルじゃ全然音量が違う。
アフリカツインの2016モデルと2018モデルじゃ全然音量が違う。
952: 2020/02/05(水) 22:56:40.55
世界基準で比較すると日本は音量に対してはやたら厳しかったんだよね
国土も狭いし住宅密集してるし昭和40年代以降モータリゼーションの発達で
バイク含む自動車の交通量が急激に増大したから騒音問題に過敏になったんじゃないの
そのくせ排ガスは昭和50年代に入るまで本格的な規制はなかったし
環境問題に関しては世界に遅れを取っているのは否めない事実
国土も狭いし住宅密集してるし昭和40年代以降モータリゼーションの発達で
バイク含む自動車の交通量が急激に増大したから騒音問題に過敏になったんじゃないの
そのくせ排ガスは昭和50年代に入るまで本格的な規制はなかったし
環境問題に関しては世界に遅れを取っているのは否めない事実
コメント
コメントする