1: 2019/11/26(火) 13:35:05.58
HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570179222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その9【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1570179222/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
23: 2019/11/27(水) 01:03:47.93
>>1
乙!
ストライカー バックステップとスライダー
https://www.striker.co.jp/shop/html/products/list?category_id=&name=CBR650R
ステップ、左はオートシフター対応、順・逆シフト対応で優秀
右は…若干(ブレーキ押し器の)高さ調整ボルトにスパナを入れにくい…かも
スライダーは付け根が 銀と黒 の2種あり、黒はちょっとだけ高いよ
乙!
ストライカー バックステップとスライダー
https://www.striker.co.jp/shop/html/products/list?category_id=&name=CBR650R
ステップ、左はオートシフター対応、順・逆シフト対応で優秀
右は…若干(ブレーキ押し器の)高さ調整ボルトにスパナを入れにくい…かも
スライダーは付け根が 銀と黒 の2種あり、黒はちょっとだけ高いよ
184: 2019/12/08(日) 23:06:29.78
ストライカーのバックステップ買ったよ、上の方でも書いたけど >>23 >>44 私です
最近バイクブロスに、CBにも対応確認取れましたーって記事が出てて、写真載ってたのでご参考に。
確かに調整幅が狭いよ Up-Back [mm]が10-10, 10-20, 20-10, 20-20
逆シフトにも対応してるので、それが特徴かも
これから買うならTSRも検討して、買ったらレポしてくれると嬉しい
最近バイクブロスに、CBにも対応確認取れましたーって記事が出てて、写真載ってたのでご参考に。
確かに調整幅が狭いよ Up-Back [mm]が10-10, 10-20, 20-10, 20-20
逆シフトにも対応してるので、それが特徴かも
これから買うならTSRも検討して、買ったらレポしてくれると嬉しい
2: 2019/11/26(火) 13:35:27.59
純正タイヤ
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01
CBR ダンロップ SPORTMAX D214
CB メッツェラー ROADTEC01
3: 2019/11/26(火) 13:36:26.94
税抜本体価格 消費税10%
CB650R:89万 979,000
CBR650R:96万 1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,089,000 (赤)
CB650R:89万 979,000
CBR650R:96万 1,056,000 (黒)
CBR650R:99万 1,089,000 (赤)
4: 2019/11/26(火) 13:36:53.30
5: 2019/11/26(火) 13:37:26.42
21: 2019/11/26(火) 14:18:35.80
>>5
いま、改装中
いま、改装中
6: 2019/11/26(火) 13:37:37.53
オーナーズマニュアル
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf
CBR650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CBR650R/2019/CBR650R_30MKN600_0.pdf
CB650R
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/CB650R/2019/CB650R_30MKN800_0.pdf
7: 2019/11/26(火) 13:37:49.75
今までにあったトラブル
純正ETCつけたらバッテリーあがったよ!
→取り付けマニュアルにハーネスが必要と書いてなかったのでハーネス無しでつけたのが原因
バーエンド取れたよ!
→ロックタイトつけてなかった
→最近納車のはついてたという報告も
純正ETCつけたらバッテリーあがったよ!
→取り付けマニュアルにハーネスが必要と書いてなかったのでハーネス無しでつけたのが原因
バーエンド取れたよ!
→ロックタイトつけてなかった
→最近納車のはついてたという報告も
8: 2019/11/26(火) 13:38:02.71
ENG-MOVIE MORIWAKI
【音比較】HONDA CBR650R / CB650R用 Full EX CROSS SHORT マフラー
https://www.youtube.com/watch?v=LWGA7ByrtkM
モリワキマフラーの音
オフィシャル動画みたいだが まだ再生数伸びてないから貼っとくわ
【音比較】HONDA CBR650R / CB650R用 Full EX CROSS SHORT マフラー
https://www.youtube.com/watch?v=LWGA7ByrtkM
モリワキマフラーの音
オフィシャル動画みたいだが まだ再生数伸びてないから貼っとくわ
9: 2019/11/26(火) 13:38:11.24
10: 2019/11/26(火) 13:39:29.69
ブレーキ/クラッチレバーはCBR650Fと同じ型番なのでF対応してればつけられます
モリワキバックステップはクイックシフター対応出来ない
モリワキバックステップはクイックシフター対応出来ない
11: 2019/11/26(火) 13:42:30.37
ほしゅしなければならない
12: 2019/11/26(火) 13:43:42.63
20までテンプレが完成してると楽なのだけど
13: 2019/11/26(火) 13:45:06.22
https://www.honda.co.jp/design/CBR650R-CB650R/
CBR650R/CB650R Design Story
CBR650R/CB650R Design Story
14: 2019/11/26(火) 13:47:29.65
15: 2019/11/26(火) 13:48:24.41
保守です
16: 2019/11/26(火) 13:50:58.29
アクティブのstfレバーも650R用でるみたいね
https://response.jp/article/2019/10/17/327722.html
https://response.jp/article/2019/10/17/327722.html
17: 2019/11/26(火) 13:53:41.25
なんかネタがないか見返してみたけどあまりないかもしれない保守
18: 2019/11/26(火) 13:54:27.48
純正クイックシフターは、いったん納期が出てた人も11月初旬に納期未定になった模様。
19: 2019/11/26(火) 13:54:54.17
保守しています
20: 2019/11/26(火) 13:55:04.80
これで終わり
22: 2019/11/26(火) 18:02:27.99
乙!
24: 2019/11/27(水) 02:32:38.09
36: 2019/11/29(金) 07:03:32.78
>>24
俺もそれ頼んだ
俺もそれ頼んだ
25: 2019/11/27(水) 08:59:32.14
CB400SFに比べて劣っているところはありますか?
26: 2019/11/27(水) 10:12:22.40
>>25
燃費とうるささとあしつきと航続距離かな
のり比べればわかるけどポジションも結構違うからどっちがオススメとは言いづらい
俺なら650R買うけど
燃費とうるささとあしつきと航続距離かな
のり比べればわかるけどポジションも結構違うからどっちがオススメとは言いづらい
俺なら650R買うけど
27: 2019/11/27(水) 12:21:14.16
バイク板のどのスレにも必ずCB400をネタにするやついるけど
一日中バイク板に張り付いて巡回してんのか?
気持ち悪い
一日中バイク板に張り付いて巡回してんのか?
気持ち悪い
29: 2019/11/27(水) 15:23:22.00
>>27
それを認識しているお前にもブーメランが刺さってるがなw
それを認識しているお前にもブーメランが刺さってるがなw
30: 2019/11/27(水) 19:13:28.82
>>27
教習所仕様も含めるとCB400はもっとも多くの人が乗ったことがある1台で
ベンチマークとされることにあまり違和感ないけどな
教習所仕様も含めるとCB400はもっとも多くの人が乗ったことがある1台で
ベンチマークとされることにあまり違和感ないけどな
28: 2019/11/27(水) 14:35:08.65
合言葉ぢゃね?
31: 2019/11/27(水) 19:32:34.22
32: 2019/11/27(水) 20:42:54.80
>>31
デザイナー、モデラー全て30代だからそれはない
デザイナー、モデラー全て30代だからそれはない
33: 2019/11/28(木) 21:49:44.72
デイトナのエンジンガードの件だけどこんなもんつけてどうすんだよって感じだな
とにかく守りたいなら3点止めのにしたらいいし、ジェネレータカバーやクランクケースカバーなんていくらもしねえだろ
クランクケースカバーはちょっと交換めんどくさいけど、
11330-MJE-DB0 16300円
ジェネレータカバー
11330-MJE-DB0 4770円
Webikeだと出ないけどMonotaROだとでるのなw
エンジンガードいらなくね?店頭して壊れたらドリームの会員カードで陸送
とにかく守りたいなら3点止めのにしたらいいし、ジェネレータカバーやクランクケースカバーなんていくらもしねえだろ
クランクケースカバーはちょっと交換めんどくさいけど、
11330-MJE-DB0 16300円
ジェネレータカバー
11330-MJE-DB0 4770円
Webikeだと出ないけどMonotaROだとでるのなw
エンジンガードいらなくね?店頭して壊れたらドリームの会員カードで陸送
37: 2019/11/29(金) 07:05:11.18
>>33
ツーリング継続できる
ガードレールにはまっても、引きずり出せる(本体に傷つかない)
実証済み(泣)
ツーリング継続できる
ガードレールにはまっても、引きずり出せる(本体に傷つかない)
実証済み(泣)
34: 2019/11/29(金) 00:45:11.34
前スレ998へ
燃費計は瞬間とトリップのと2つが切り替え出来るよ
あと、Rになってかなりズレが出る(満タン法より悪くなる)ようになったけど、前のFの時はかなり精度が高かった
燃費計は瞬間とトリップのと2つが切り替え出来るよ
あと、Rになってかなりズレが出る(満タン法より悪くなる)ようになったけど、前のFの時はかなり精度が高かった
35: 2019/11/29(金) 05:33:10.98
>>34
わざと燃費悪めに表示してるんじゃないかな
クルマはヴェゼルに乗ってるんだけど、リコール等でコンピューター書き換えたら
書き換え前は実際より5%くらい燃費良さめに出てたけど、今は5%くらい悪めに出てる
燃費計で「平均20km/Lで来てて走行距離200kmだからあと100km行けるな!」って
ユーザーに判断されると、実際より良さめ(甘め)に表示してるとガス欠するからでは?
わざと燃費悪めに表示してるんじゃないかな
クルマはヴェゼルに乗ってるんだけど、リコール等でコンピューター書き換えたら
書き換え前は実際より5%くらい燃費良さめに出てたけど、今は5%くらい悪めに出てる
燃費計で「平均20km/Lで来てて走行距離200kmだからあと100km行けるな!」って
ユーザーに判断されると、実際より良さめ(甘め)に表示してるとガス欠するからでは?
38: 2019/11/29(金) 07:06:41.45
>>34
レスあり、知らんかった
メーターボタンはグローブ付けてると特に押しにくいんで
トリップゼロにする時だけくらいしか使ってないんで
レスあり、知らんかった
メーターボタンはグローブ付けてると特に押しにくいんで
トリップゼロにする時だけくらいしか使ってないんで
39: 2019/11/29(金) 07:19:12.67
そんなに立ちゴケが怖いならスタントケージ 付ければいい
z800乗ってた時付けてたけどよっぽど派手に転ばない限り外装に傷つかないぞ
CBR用があるかは知らないけど
z800乗ってた時付けてたけどよっぽど派手に転ばない限り外装に傷つかないぞ
CBR用があるかは知らないけど
40: 2019/11/29(金) 07:29:39.15
つ 補助輪
41: 2019/11/29(金) 08:31:17.48
速度10km以下で一定量傾いたら勝手に出てくるスタンド(コロつき、左右別)開発してほしい。
補助輪?
補助輪?
42: 2019/11/29(金) 10:43:34.03
CB用に以前カッコいいスライダー見つけてたのに分からんくなった
お気に入りに入れといたはずなんだがなあ
タイ製だったかな、ただの棒じゃないやつ
お気に入りに入れといたはずなんだがなあ
タイ製だったかな、ただの棒じゃないやつ
43: 2019/11/29(金) 10:49:14.86
45: 2019/11/29(金) 12:40:04.86
>>43
これじゃなくてデイトナのがあるよ
探すともう何社からか出てるよね
個人的には2点支持はねえわ
付け根にかなりの衝撃かかるだろ
まあでもよく考えたら現行車だし廃車になってもまた同じ新車買えるから問題ないな
これじゃなくてデイトナのがあるよ
探すともう何社からか出てるよね
個人的には2点支持はねえわ
付け根にかなりの衝撃かかるだろ
まあでもよく考えたら現行車だし廃車になってもまた同じ新車買えるから問題ないな
51: 2019/11/30(土) 07:48:11.72
>>45
1点支持より2点の方が衝撃半分で済むんじゃね?知らんけど
1点支持より2点の方が衝撃半分で済むんじゃね?知らんけど
57: 2019/11/30(土) 12:17:40.57
>>51
うーん立ちゴケでも付け根に曲げ荷重掛かる構造は駄目だと思う
1点支持のはそもそも車体保護というよりスライダー目的でしょ
立ちゴケなら無いよりいいかもね
3点支持のエンジンガードだとマシ
色々つけたくないので俺は付けないけど
>>55
やっぱり保険会社によってサポート体制と対応レスポンス違うよね
工作員扱いされたくないのでバイク屋さんとか自動車ディーラーで「ダメな保険会社」について
聞いてみるといいですね
オススメ聞くと取り扱いがあるところを挙げる傾向はあると思うけど、
ダメな会社はどの店に聞いてもだいたい同じになると思う
うーん立ちゴケでも付け根に曲げ荷重掛かる構造は駄目だと思う
1点支持のはそもそも車体保護というよりスライダー目的でしょ
立ちゴケなら無いよりいいかもね
3点支持のエンジンガードだとマシ
色々つけたくないので俺は付けないけど
>>55
やっぱり保険会社によってサポート体制と対応レスポンス違うよね
工作員扱いされたくないのでバイク屋さんとか自動車ディーラーで「ダメな保険会社」について
聞いてみるといいですね
オススメ聞くと取り扱いがあるところを挙げる傾向はあると思うけど、
ダメな会社はどの店に聞いてもだいたい同じになると思う
44: 2019/11/29(金) 12:27:34.24
webike の650r パーツページで知ったのだが
https://www.webike.net/buyers/26826/
TSRのバックステップは左側が標準と同じ前側ヒンジで、モリワキより移動量が多いそうな
私はストライカー付けちゃったけど、移動量が少ないし自分は逆チェンジ不要だから、こっちにすりゃ良かったかも
https://www.webike.net/buyers/26826/
TSRのバックステップは左側が標準と同じ前側ヒンジで、モリワキより移動量が多いそうな
私はストライカー付けちゃったけど、移動量が少ないし自分は逆チェンジ不要だから、こっちにすりゃ良かったかも
46: 2019/11/29(金) 21:06:59.27
クイックシフターさんについて、一月ぶりに店に行ったので聞いてみたが、
依然納期未定ということであった…
依然納期未定ということであった…
50: 2019/11/30(土) 07:21:29.44
>>46
千葉の下請けの部品工場がやられて復旧みこみなし
千葉の下請けの部品工場がやられて復旧みこみなし
52: 2019/11/30(土) 09:42:19.96
>>50
なるほど…ならしゃーなしだな
完全に忘れた頃に連絡が入ると思っておこう
なるほど…ならしゃーなしだな
完全に忘れた頃に連絡が入ると思っておこう
47: 2019/11/29(金) 23:54:58.89
cbでバーエンドミラーにしてる人いない?
取り付け方が知りたい
取り付け方が知りたい
48: 2019/11/29(金) 23:58:14.02
なにげにクラッチレバー握らずアクセルちょっと戻してシフトアップしたら
想像以上にスコッと入った
何回か繰り返したがスコスコ入った
クイックシフターつけなくて正解だったと思った
想像以上にスコッと入った
何回か繰り返したがスコスコ入った
クイックシフターつけなくて正解だったと思った
49: 2019/11/30(土) 00:17:12.98
それは当たり前
その「ちょっと」を無くすのがクイックシフターの役割だよ
その「ちょっと」を無くすのがクイックシフターの役割だよ
53: 2019/11/30(土) 09:51:05.78
サーキットでタイム競う時以外に
クイックシフターとか居るかなぁ?
回転数を併せてキッチリ乗ってる限り
俺はほぼクラッチレバーとか一瞬軽く指当てるだけで乗ってるが?
クイックシフターとか居るかなぁ?
回転数を併せてキッチリ乗ってる限り
俺はほぼクラッチレバーとか一瞬軽く指当てるだけで乗ってるが?
54: 2019/11/30(土) 10:39:21.68
>>53
言うて2万程度のものだしあっても困らないし、あれば通常使いでも便利で使ってる
あると峠走りが楽しいよ
言うて2万程度のものだしあっても困らないし、あれば通常使いでも便利で使ってる
あると峠走りが楽しいよ
58: 2019/11/30(土) 12:27:44.55
>>53
発進とシフトダウンのとき以外レバーを握らなくていいとか楽そうじゃん?
冬だとグリップヒーター握り続けられるのが嬉しいし
まあ単純に先進装備を試してみたいというのもあるけど
発進とシフトダウンのとき以外レバーを握らなくていいとか楽そうじゃん?
冬だとグリップヒーター握り続けられるのが嬉しいし
まあ単純に先進装備を試してみたいというのもあるけど
55: 2019/11/30(土) 11:04:10.62
落ち葉に滑ってすっ転んだ
保険会社はアクサダイレクト
事故連絡のフリーダイヤルが混み合ってお待ちください、、って初体験だわ。
一般問い合わせや変更手続きの番号ならまだしも、事故受付で「混み合ってます」って待たせるのありえねえ。
しかもそのあと、音声自動応答で口頭受付とネット受付選べって、それ待たせる前に言えや?
待ってる時間はすでにお前んとこと回線繋がっとるんやろ?
保険会社はアクサダイレクト
事故連絡のフリーダイヤルが混み合ってお待ちください、、って初体験だわ。
一般問い合わせや変更手続きの番号ならまだしも、事故受付で「混み合ってます」って待たせるのありえねえ。
しかもそのあと、音声自動応答で口頭受付とネット受付選べって、それ待たせる前に言えや?
待ってる時間はすでにお前んとこと回線繋がっとるんやろ?
56: 2019/11/30(土) 11:43:26.07
安い保険会社だから我慢しろw
59: 2019/11/30(土) 12:31:46.52
2ヶ月前に契約した奴が今日お店に入荷した!
やっぱりクイックシフターは入荷未定だって。
あと2週間くらいで納車だ、待ち遠しい。
やっぱりクイックシフターは入荷未定だって。
あと2週間くらいで納車だ、待ち遠しい。
60: 2019/11/30(土) 13:38:42.59
クイックシフターはモータースポーツ好きにはたまらない装備
61: 2019/11/30(土) 15:24:33.30
仮説:フルカウルのスポーツバイク好きは最新レース車の話題に触れやすいので先進装備が好き
62: 2019/11/30(土) 15:42:25.56
クイックシフターが先進装備...?
63: 2019/11/30(土) 15:45:13.84
クイックシフターって劣化DCTじゃないの?
SBKとかmotoGPでDCT禁止されてるからクイックシフター使ってるんでしょ
SBKとかmotoGPでDCT禁止されてるからクイックシフター使ってるんでしょ
68: 2019/11/30(土) 19:23:04.16
>>63
DCTとは次元が違う
クラッチ二個とただの回転合わせツールは進化劣化の関係にはない
イルカとマグロぐらい違う
DCTとは次元が違う
クラッチ二個とただの回転合わせツールは進化劣化の関係にはない
イルカとマグロぐらい違う
71: 2019/11/30(土) 19:47:48.56
>>68
んなわけない
股下82cmのおれでもシューズ履いてステップの外側に広げるとかかと片足わずかに浮く
ステップを前後に外して丁度ベタ
ちな、身長176で足はかなり長いと言われる
シューズがかなりの底厚なんだろう
んなわけない
股下82cmのおれでもシューズ履いてステップの外側に広げるとかかと片足わずかに浮く
ステップを前後に外して丁度ベタ
ちな、身長176で足はかなり長いと言われる
シューズがかなりの底厚なんだろう
64: 2019/11/30(土) 16:12:57.06
シフトダウン時も有効なら興味沸いたけど
シフトアップのみだとねえ
シフトアップのみだとねえ
65: 2019/11/30(土) 17:04:34.29
Uターンのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=Fr20LaIQ8qc
最も分かり易いアクセルターンのやり方動画【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=JGILkADaMBQ
【極低速テクニック】スタンディングスティルのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=Aaw7DEvehiQ&t=285s
【教習所】スタンディングウィリーのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=A4iGp1N4n7w
スーフォアは扱いやすさが圧倒的で170あれば安心して乗れる
OGAの身長は170ちょっとで完全に振り回してる
650とくにCBRは180無いときついからな…
https://www.youtube.com/watch?v=Fr20LaIQ8qc
最も分かり易いアクセルターンのやり方動画【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=JGILkADaMBQ
【極低速テクニック】スタンディングスティルのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=Aaw7DEvehiQ&t=285s
【教習所】スタンディングウィリーのやり方【CB400SF】ライディングテクニック教習
https://www.youtube.com/watch?v=A4iGp1N4n7w
スーフォアは扱いやすさが圧倒的で170あれば安心して乗れる
OGAの身長は170ちょっとで完全に振り回してる
650とくにCBRは180無いときついからな…
66: 2019/11/30(土) 17:32:01.02
スタントライダーはスーフォアを振り回せる
スタントライダーは170ちょっとである
故に170あればスーフォアは安心して乗れる
ドヤ顔三段論法論者笑えるな
スタントライダーは170ちょっとである
故に170あればスーフォアは安心して乗れる
ドヤ顔三段論法論者笑えるな
67: 2019/11/30(土) 19:03:33.05
CBR650Rが180ないとキツいってどういう意味?
身長173だけど両足かかとべったりだが
脚長くないけど
身長173だけど両足かかとべったりだが
脚長くないけど
70: 2019/11/30(土) 19:33:31.22
シート高810って欧米平均の180㎝基準だぞ
股下標準=身長の0.45倍
173でベッタリなら相当な足長だぞ(173の股下標準は78㎝でCBR650はツンツン)
股下標準=身長の0.45倍
173でベッタリなら相当な足長だぞ(173の股下標準は78㎝でCBR650はツンツン)
72: 2019/11/30(土) 20:03:36.55
>>70
まじかよ俺 脚が長かったのか
ちなみに靴はごく普通のブーツ厚底ではない
体重は67kgくらい
でもシート高810ってそこまでツンツンになるかなあ
人間乗ったらサスとシートもいくらか縮むでしょ
WR250Xも持ってるけどつま先ツンツンなんてことないぞ
もしかしたら股関節幅が広めなのかもしんないけど
まじかよ俺 脚が長かったのか
ちなみに靴はごく普通のブーツ厚底ではない
体重は67kgくらい
でもシート高810ってそこまでツンツンになるかなあ
人間乗ったらサスとシートもいくらか縮むでしょ
WR250Xも持ってるけどつま先ツンツンなんてことないぞ
もしかしたら股関節幅が広めなのかもしんないけど
73: 2019/11/30(土) 20:37:32.86
>>72
あ、でも体重書いてなかった60Kg細め
シート幅もあるし沈む分も考慮しないとってなると一概に言えないわな
疑ってすまん
因みに、後輪サスは柔らかい方から3段目だが
路面の突起で体が飛び上がる程位硬い
2段目に変えようと思ってるが、もう後1段しかないとなるとどうなんだろね
もっと軽い体重のライダーだっているだろし
あ、でも体重書いてなかった60Kg細め
シート幅もあるし沈む分も考慮しないとってなると一概に言えないわな
疑ってすまん
因みに、後輪サスは柔らかい方から3段目だが
路面の突起で体が飛び上がる程位硬い
2段目に変えようと思ってるが、もう後1段しかないとなるとどうなんだろね
もっと軽い体重のライダーだっているだろし
75: 2019/11/30(土) 21:06:30.98
>>73
いやいや簡単に変えられる(たぶん)から変えようよ
たぶん1か2で問題ないと思うし、そもそも1ノッチで激変することはないとおもう
俺は標準の3のまま
少し硬めかなあと思うけど荷物つむこともあるしまあこのままでいいかと思ってる
いままでプリロード弄ったことないな
WRは減衰調整できるから少しフロントの減衰強くしてるけど
いやいや簡単に変えられる(たぶん)から変えようよ
たぶん1か2で問題ないと思うし、そもそも1ノッチで激変することはないとおもう
俺は標準の3のまま
少し硬めかなあと思うけど荷物つむこともあるしまあこのままでいいかと思ってる
いままでプリロード弄ったことないな
WRは減衰調整できるから少しフロントの減衰強くしてるけど
74: 2019/11/30(土) 20:44:37.11
サス硬いよ
乗り心地悪い
67kg 166cm 中年 プリロード標準のまま
乗り心地悪い
67kg 166cm 中年 プリロード標準のまま
76: 2019/11/30(土) 22:39:50.40
ウインカーとホーン逆のバイクからの乗り換えなんだけど、
ホーンの誤爆はしないんだが、咄嗟にホーン鳴らしたいときに鳴らせないことが今日発覚した
グイグイウインカー押してたわ
ホーンの誤爆はしないんだが、咄嗟にホーン鳴らしたいときに鳴らせないことが今日発覚した
グイグイウインカー押してたわ
77: 2019/11/30(土) 22:58:50.43
>>76
巡航中、たまにモソモソとウインカーとホーンの位置を確認しとくといいよ
ヤマハも持ってるけど、それで誤爆しない
巡航中、たまにモソモソとウインカーとホーンの位置を確認しとくといいよ
ヤマハも持ってるけど、それで誤爆しない
78: 2019/12/01(日) 00:14:53.52
四輪ならともかく二輪で咄嗟にホーン鳴らす場面なんてない
乗り方を改めるべき
乗り方を改めるべき
79: 2019/12/01(日) 00:27:33.69
停車中に前の車がバックしてきたりしたら鳴らすだろ
80: 2019/12/01(日) 00:30:47.04
多分歳取って物覚えが悪くなったんだろうね
咄嗟の時にちゃんと操作が出来ないならそろそろバイク降りた方がいいと思うよ
咄嗟の時にちゃんと操作が出来ないならそろそろバイク降りた方がいいと思うよ
81: 2019/12/01(日) 03:53:15.26
そのうち慣れてくる
82: 2019/12/01(日) 06:29:27.18
ヤマハからの乗り換えだけど、ホーンはめっちゃ探ってしまう
横着マンだから多少のアピールはクラッチ切ってちょっと煽るので気づいてもらってるわ
横着マンだから多少のアピールはクラッチ切ってちょっと煽るので気づいてもらってるわ
83: 2019/12/01(日) 07:34:36.37
横の車が後方確認せず車線変更してくるとかあるやん?
まあウインカーは使う頻度高いから慣れたけど、ホーンはめったに必要ないからな。
意識して覚えてみるわ。
まあウインカーは使う頻度高いから慣れたけど、ホーンはめったに必要ないからな。
意識して覚えてみるわ。
84: 2019/12/01(日) 07:47:03.47
電熱グローブ使ってるが分厚いのでウィンカー操作時にたまにホーン鳴らしてしまうな
85: 2019/12/01(日) 08:04:19.90
スクーターかたSSまで7~8台乗ってる。
最初は戸惑いも有った
今は慣れたので特に意識しないでも体が覚えて来た感じ
最初は戸惑いも有った
今は慣れたので特に意識しないでも体が覚えて来た感じ
86: 2019/12/01(日) 15:09:44.86
黒CBR650Rだけど、赤いラインは剥がしたら悲惨なことになる?
87: 2019/12/01(日) 15:19:27.71
>>86
大丈夫じゃね
ただしタンクはわからん
今手元にないから確認できない
樹脂パーツなら失敗しても部品で買えば赤いライン別売だよ
大丈夫じゃね
ただしタンクはわからん
今手元にないから確認できない
樹脂パーツなら失敗しても部品で買えば赤いライン別売だよ
88: 2019/12/01(日) 22:50:23.05
何故剥がしたいのかよく分からない
89: 2019/12/01(日) 23:07:17.70
査定額減るから悲惨といえば悲惨
90: 2019/12/02(月) 07:17:14.53
今さらだが、CBのライト暗くね?
(LEDの配置のせいで)配光も変だし。
(LEDの配置のせいで)配光も変だし。
91: 2019/12/02(月) 08:21:14.70
どんな田舎にすんでるの?
92: 2019/12/02(月) 14:20:25.33
夜に峠(危ないけど)行くこともあるじゃん
93: 2019/12/02(月) 14:23:43.90
日没後の箱根新道下りが恐ろしかった。
あと、対向車のライトに負けて前が見えなくなる。
あと、対向車のライトに負けて前が見えなくなる。
94: 2019/12/02(月) 15:52:15.81
古いバイクから乗り換えて、今のバイクはライトめちゃ明るいなーと感心したもんだけど、これで暗いほうなんか
95: 2019/12/02(月) 16:56:21.29
あ、白内障手術で眼内レンズ入れたら
めっちゃ見えるんだった
めっちゃ見えるんだった
96: 2019/12/02(月) 17:12:46.08
夜の山道走るためにフォルランプつけるか迷ってる
97: 2019/12/02(月) 18:49:30.86
俺はフォグランプ付けてる
101: 2019/12/02(月) 20:55:21.31
>>97
どこの?
あと電源どこからとった?
どこの?
あと電源どこからとった?
98: 2019/12/02(月) 19:03:28.52
100: 2019/12/02(月) 19:22:47.03
>>98
線の上からカッティングシート
単色よりも痛車仕様が俺の好み
線の上からカッティングシート
単色よりも痛車仕様が俺の好み
99: 2019/12/02(月) 19:12:51.84
ハカを踊るのかな
102: 2019/12/03(火) 10:06:11.95
CB1100やCB1300についているホンダの立体バッチをつけたいのですが、個別に部品買えるのかな?
該当車種のownerじゃないと無理?
該当車種のownerじゃないと無理?
103: 2019/12/03(火) 10:13:19.84
プリウスにLEXUSつけてるみたいでダサいと思う
104: 2019/12/03(火) 10:27:05.80
ホンダ バッジ バイクとかでググると純正パーツ出てくるよ
105: 2019/12/03(火) 10:32:10.42
106: 2019/12/03(火) 10:38:58.05
正直このエンジンは四気筒には珍しく低中速重視だから若干重々しいだろ
GSR750や600SSの方が吹け上がる しかし公道程度で吹け上がらせるとすぐまずい速度になるがね
CBR600F系譜の最高傑作はSSを除いて、イタリアホンダが出してたCBR600Fだろうな ホーネット600もあるやつ
GSR750や600SSの方が吹け上がる しかし公道程度で吹け上がらせるとすぐまずい速度になるがね
CBR600F系譜の最高傑作はSSを除いて、イタリアホンダが出してたCBR600Fだろうな ホーネット600もあるやつ
112: 2019/12/03(火) 11:41:25.97
>>106
ミドル4発のジレンマだな
吹け上がるエンジンは楽しいけど、違反うんぬんを抜きにしても公道の山道じゃスピードが出過ぎちゃって回せない
でもトルク重視に振ると最後の一押しが物足りない
そんなこんなでホンダの歴代600Fシリーズも、ハイパワー型とオールマイティー型を行ったり来たりしてるし
ミドル4発のジレンマだな
吹け上がるエンジンは楽しいけど、違反うんぬんを抜きにしても公道の山道じゃスピードが出過ぎちゃって回せない
でもトルク重視に振ると最後の一押しが物足りない
そんなこんなでホンダの歴代600Fシリーズも、ハイパワー型とオールマイティー型を行ったり来たりしてるし
127: 2019/12/04(水) 11:46:09.13
>>112
CBR600RRのニューモデルを出さないんだったら
このエンジンを積んだスポーツツアラーを出せばいいのにな
それがイタリアホンダのCBR600F(PC41)だったんだが
SSエンジン使うとホンダだと120万~150万とかになるかなあ
CBR600RRのニューモデルを出さないんだったら
このエンジンを積んだスポーツツアラーを出せばいいのにな
それがイタリアホンダのCBR600F(PC41)だったんだが
SSエンジン使うとホンダだと120万~150万とかになるかなあ
107: 2019/12/03(火) 10:41:43.41
CBR650Fが出た時は見向きもしなかったのに、CBR650Rになった途端寄ってきたニワカは
要するに見た目だけだろ結局
別にいいじゃん正直に白状すれば そういうバイクの中身を見れない奴らは実際多いんだからさ
要するに見た目だけだろ結局
別にいいじゃん正直に白状すれば そういうバイクの中身を見れない奴らは実際多いんだからさ
108: 2019/12/03(火) 10:47:22.72
急にどうしたの?
109: 2019/12/03(火) 10:53:57.75
俺だけはこいつの本当の良さを分かってるんだ!とかそういう系のはキモいだけだからやめたほうがいいよ
110: 2019/12/03(火) 11:32:41.11
この手の大衆バイクスレって俺はお前らとは違う厨が怒っててわらける
111: 2019/12/03(火) 11:38:40.85
ジクサースレの基地外だから相手にすんな
113: 2019/12/03(火) 12:29:38.59
見た目ダサいバイクに価値はあるのか
114: 2019/12/03(火) 12:42:05.81
>>113
ジクサーの悪口はやめるんだ!
ジクサーの悪口はやめるんだ!
115: 2019/12/03(火) 13:40:12.44
12,000まで回るけど8,000超えるとシートが電マ化する上、回転も上がっていかない上、公道実用領域はるかに越える上、怖くてそれ以上回せない下手くそな上、エンジンとして余裕の残る4,000-6,000で丁度よい上、そこは400で全開領域=ギャンギャンな上、、、
650いいじゃん。
Fは車力の巨人か、っていうね。そこがアカンねん。
650いいじゃん。
Fは車力の巨人か、っていうね。そこがアカンねん。
128: 2019/12/04(水) 11:48:30.44
>>115
まぁ絶妙な設定ではあるな
まぁ絶妙な設定ではあるな
116: 2019/12/03(火) 14:04:49.30
そこは400で全開領域=ギャンギャンな上、、、
ここ解説してくれよくわからん
ここ解説してくれよくわからん
121: 2019/12/03(火) 18:15:50.53
>>116
6,000~7,000回転くらいで、、CB400の全開1万回転レベルのパワーとトルクだろ?
400だったらエンジンうるさいじゃん
6,000~7,000回転くらいで、、CB400の全開1万回転レベルのパワーとトルクだろ?
400だったらエンジンうるさいじゃん
122: 2019/12/03(火) 19:33:54.25
>>121
ok理解できたわサンクス
ok理解できたわサンクス
129: 2019/12/04(水) 11:50:57.11
>>121
あれはあれで滑らかに回るエンジンだし、回せる事自体が楽しい 別の楽しさがあるんだけど
余裕と程よいパワーならCBR650Rがいいだろうな
さらなる余裕と怒涛の加速だとリッター しかしリッターは公道なんかでは性能の30%も使えんが
あれはあれで滑らかに回るエンジンだし、回せる事自体が楽しい 別の楽しさがあるんだけど
余裕と程よいパワーならCBR650Rがいいだろうな
さらなる余裕と怒涛の加速だとリッター しかしリッターは公道なんかでは性能の30%も使えんが
117: 2019/12/03(火) 14:04:52.00
8000回転越えると
柏原芳恵仕様っと
メモ
柏原芳恵仕様っと
メモ
118: 2019/12/03(火) 14:08:19.44
謎の怪文書やめろ
119: 2019/12/03(火) 14:14:33.94
70年代アイドルファン
還暦近辺の世代なら判る
還暦近辺の世代なら判る
120: 2019/12/03(火) 15:55:29.04
まあ骨の頃とは排ガス規制も違うしな。
それもあって50ccうpと思ってた。
それもあって50ccうpと思ってた。
123: 2019/12/03(火) 19:51:23.88
95%見た目で買ったけど問題ある?
バイクなんざ所詮自己満足の世界やろw
バイクなんざ所詮自己満足の世界やろw
124: 2019/12/03(火) 23:25:46.55
俺もF時代は正直全く魅力に感じなかった
Rのデザインが俺にとって良すぎる 値段とかコスパに目を瞑って買ったのは初めてだわ
Rのデザインが俺にとって良すぎる 値段とかコスパに目を瞑って買ったのは初めてだわ
125: 2019/12/04(水) 00:55:48.95
サーキット走行楽しいよこれ
200は難なく出るしSS程じゃないにしろコーナー楽しい
200は難なく出るしSS程じゃないにしろコーナー楽しい
126: 2019/12/04(水) 03:12:24.23
MC41乗りだけど650Rはめっちゃ惚れた
でかいCBR250Rととらえるとしっくりくる気がしてる。
FでもRRでもなくRっていうね。
器用貧乏かもしれないけど。
でかいCBR250Rととらえるとしっくりくる気がしてる。
FでもRRでもなくRっていうね。
器用貧乏かもしれないけど。
130: 2019/12/04(水) 12:24:48.28
そんなわかりきったことをダラダラ書かれても
何が言いたいのかさっぱり分からない
何が言いたいのかさっぱり分からない
131: 2019/12/04(水) 12:25:56.06
バカオジ警報
132: 2019/12/04(水) 18:07:53.73
色んなバイク乗るとわかるけど
完成度の良し悪しはあるけど
どんなバイクも欠点はあるし美点がある
リッターでもレッドゾーンまで回さなきゃならないわけじゃないし
大排気量なら大排気量の良さがあるし、
軽量単気筒も良さがある
まあリッターSSとか150ps超のバイクは万人向けではないけど
完成度の良し悪しはあるけど
どんなバイクも欠点はあるし美点がある
リッターでもレッドゾーンまで回さなきゃならないわけじゃないし
大排気量なら大排気量の良さがあるし、
軽量単気筒も良さがある
まあリッターSSとか150ps超のバイクは万人向けではないけど
135: 2019/12/05(木) 00:36:19.20
>>132
90年代にZX-11に乗ってたけど万人向けで乗りやすかった1047cc147PS
90年代にZX-11に乗ってたけど万人向けで乗りやすかった1047cc147PS
138: 2019/12/05(木) 09:42:59.32
>>132
いいものもある、だけど悪いものもある
スネークマンショーかよ
いいものもある、だけど悪いものもある
スネークマンショーかよ
139: 2019/12/05(木) 12:08:52.80
>>138
もう少し具体的に書くと重さ一つ取っても
高速巡航なら重いほうが快適
軽いほうが取り回ししやすいし機敏
こればっかりは物理法則の上でどうにもならん
ちょうどいいパワーってのも個人の技量と体力差、乗り方の違いがあるから
万人の納得する答えはない
よく言われるのは、普通のライダーが扱える目安が100psって言うけど
これだって電子デバイスの有り無しや制御度合いでも変わるし、低めの回転数で走れば
扱いやすいビッグバイクも今は少なくないしね
個人的にはCBR650Rは色々とちょうどいいな
積載についてもそのままバッグをくくりつけるには少し工夫もいるけど、
タンデムステップとシート下にベルト挟めば
なんとでもなる
荷掛フックよりも、フラットなリアシートがありがたい
もう少し具体的に書くと重さ一つ取っても
高速巡航なら重いほうが快適
軽いほうが取り回ししやすいし機敏
こればっかりは物理法則の上でどうにもならん
ちょうどいいパワーってのも個人の技量と体力差、乗り方の違いがあるから
万人の納得する答えはない
よく言われるのは、普通のライダーが扱える目安が100psって言うけど
これだって電子デバイスの有り無しや制御度合いでも変わるし、低めの回転数で走れば
扱いやすいビッグバイクも今は少なくないしね
個人的にはCBR650Rは色々とちょうどいいな
積載についてもそのままバッグをくくりつけるには少し工夫もいるけど、
タンデムステップとシート下にベルト挟めば
なんとでもなる
荷掛フックよりも、フラットなリアシートがありがたい
133: 2019/12/04(水) 18:34:42.97
詩人か。
134: 2019/12/04(水) 21:56:13.06
このスレにいる意味がない
オーナーでもないし
特段好きでもない
気になるから適当に書き込みしてるだけ
まあ、バカなのよw
オーナーでもないし
特段好きでもない
気になるから適当に書き込みしてるだけ
まあ、バカなのよw
137: 2019/12/05(木) 02:10:13.05
>>136
わかる
ハイビームのボタン押したらちょこん、と光追加されただけで何これってなる
わかる
ハイビームのボタン押したらちょこん、と光追加されただけで何これってなる
140: 2019/12/05(木) 12:21:35.26
オーナーでないのに、よく騙るな
141: 2019/12/05(木) 12:45:36.74
>>140
いや持ってますけど
CBR650R
いや持ってますけど
CBR650R
142: 2019/12/05(木) 12:53:12.99
カウルの有無で悩んでいる
143: 2019/12/05(木) 13:58:20.09
ハイビーム使ってもあまり変わらないのって光軸が上向いてるからだと思うからドリームに持って行ったら光軸直してもらえるんかな
147: 2019/12/05(木) 19:05:41.65
>>143
ローハイ別々で調整出来なくない?
ローハイ別々で調整出来なくない?
150: 2019/12/05(木) 20:40:03.73
>>147
別々に調整できないのか、知りませんでした
それならこのバイクのハイビームは使い物になりませんね
別々に調整できないのか、知りませんでした
それならこのバイクのハイビームは使い物になりませんね
144: 2019/12/05(木) 15:43:47.54
もうカウル付のバイクしか乗る気にならない。
145: 2019/12/05(木) 15:49:40.44
特にこの時期はなぁ
146: 2019/12/05(木) 17:20:59.98
キジマのタンデムグリップが在庫有になってたのでポチッてしまった。
シートバッグの固定に役立ってくれることを期待。
シートバッグの固定に役立ってくれることを期待。
148: 2019/12/05(木) 19:56:29.78
老廃?
149: 2019/12/05(木) 20:27:02.41
マフラー交換した人おる?
情報があまりなくて困っとる
情報があまりなくて困っとる
151: 2019/12/05(木) 21:37:24.11
前に35wハロゲン車で長距離通勤してたから
PCXのライトですら明るくかんじた
CBR650R買ってライトの明るさには大満足してたけど、これでも暗いのか
PCXのライトですら明るくかんじた
CBR650R買ってライトの明るさには大満足してたけど、これでも暗いのか
152: 2019/12/05(木) 21:56:52.30
いや、ローは十分明るいけどハイビーム使っても明るさ変わらないって話
155: 2019/12/06(金) 00:22:23.65
>>152
まあ一般的なハロゲン55wロービーム+55wハイビームより暗いと思う
でもPCX(KF18)はローもハイビームも もっと暗いんだよね
まあ一般的なハロゲン55wロービーム+55wハイビームより暗いと思う
でもPCX(KF18)はローもハイビームも もっと暗いんだよね
153: 2019/12/05(木) 22:55:45.22
ハイビームは明るさ増幅装置じゃなくて手前を照らすか遠方を照らすかの違いじゃねーの?
154: 2019/12/06(金) 00:21:27.15
CBRの方だけどライトに困ったことは無いなぁ
CBの人が暗いって言ってるの?
CBの人が暗いって言ってるの?
156: 2019/12/06(金) 06:57:15.59
CBのロービーム暗いよ。
CBRは知らん。
CBRは知らん。
157: 2019/12/06(金) 10:38:58.19
街灯すらないような暗闇を走ったことないからわからんが
ハイにしても先まで届かないの?
ハイにしても先まで届かないの?
158: 2019/12/06(金) 11:01:45.93
ハイ
なんかゴメン
なんかゴメン
159: 2019/12/06(金) 12:19:05.03
車種固有の話じゃないが
照射範囲、ローは30m ハイは100mなんだよね?
高速道路はハイが基準だっていう件、皆さんどう運用してます?
(てか下道もハイが基準な訳だけど)
照射範囲、ローは30m ハイは100mなんだよね?
高速道路はハイが基準だっていう件、皆さんどう運用してます?
(てか下道もハイが基準な訳だけど)
160: 2019/12/06(金) 12:22:40.71
一般道でもハイが基本なんだが
161: 2019/12/06(金) 12:23:40.90
読まずに書いちまったorz
162: 2019/12/06(金) 12:32:04.86
CBR650Rのウィンドスクリーンのおすすめおしえて!防風性能的に
163: 2019/12/06(金) 13:07:27.20
この単車に付けた事はないが
今まで数十台の単車に付けた風防は
GIVIが間違えなかった
会社のポリシーなのか
デザインと機能性でゴーサインを出すチームが優秀なんだろう
今まで数十台の単車に付けた風防は
GIVIが間違えなかった
会社のポリシーなのか
デザインと機能性でゴーサインを出すチームが優秀なんだろう
164: 2019/12/06(金) 19:23:53.05
>>163
数十台てすげぇな
自分の?
数十台てすげぇな
自分の?
165: 2019/12/06(金) 19:47:13.52
ところで車種名口に出すときなんて言ってる?
ロクダボくらい言いやすいのないかね
ロクダボくらい言いやすいのないかね
166: 2019/12/06(金) 19:52:55.81
ロクゴーアールカウル付き
167: 2019/12/06(金) 19:55:50.19
シービーロクゴウ
168: 2019/12/06(金) 20:30:57.62
ホンダの650
169: 2019/12/06(金) 20:31:33.63
シービー君
ロクハン
ロクハン
170: 2019/12/06(金) 20:33:47.24
シービーロッパン
171: 2019/12/06(金) 21:04:14.67
ホンダのカウル付の大型バイク
172: 2019/12/06(金) 21:29:18.82
クブルむごまる
173: 2019/12/06(金) 23:28:42.24
カタツムリみたい
https://i.imgur.com/WNZaovZ.jpg
https://i.imgur.com/WNZaovZ.jpg
174: 2019/12/07(土) 13:00:08.41
ん、キジマのタンデムグリップが2月入荷だったんだが何時の間にか発送されてるわ。
12月入荷と見間違えたかと思って確認したがやっぱ2月になってるわ。
ま、早く入る分にはいいか。
これで多少荷物が積みやすくなるかな。
後は品物間違ってねーか注意しとかねーとな。
12月入荷と見間違えたかと思って確認したがやっぱ2月になってるわ。
ま、早く入る分にはいいか。
これで多少荷物が積みやすくなるかな。
後は品物間違ってねーか注意しとかねーとな。
175: 2019/12/07(土) 13:23:25.87
キャリアでもつけてろ
177: 2019/12/07(土) 20:33:12.97
>>175
キャリアだとせっかくの小さくてプリチーなお尻が台無しやん。
ちなみにCBの方。
つかタンデムグリップ届いたよ。
ちゃんとCB650R/CBR650R用、KIJIMA箱入り。
明日時間あったら取付っかな。
キャリアだとせっかくの小さくてプリチーなお尻が台無しやん。
ちなみにCBの方。
つかタンデムグリップ届いたよ。
ちゃんとCB650R/CBR650R用、KIJIMA箱入り。
明日時間あったら取付っかな。
176: 2019/12/07(土) 14:36:31.01
維持費用どんぐらい?
178: 2019/12/08(日) 12:06:40.92
CBRをバックステップにしようと思ってるんだけど、Baby Faceのステップ付けてる人いたらどんな感じか教えて下さい!
179: 2019/12/08(日) 13:46:03.61
Babyface、アマゾンでずっと売り切れ状態で買えるところ見たことない
180: 2019/12/08(日) 14:56:52.93
違う車種でベビーフェイス付けてるけどステップが細い
足の乗せ心地は純正が上
足の乗せ心地は純正が上
181: 2019/12/08(日) 18:33:59.61
ストライカーのバクステってどうかな
182: 2019/12/08(日) 19:43:49.85
strikerのステップもカッコいいよね、追加でお金払えばカラー指定出来るのが最高にいい
でも調整範囲が狭すぎて純正ステップとあんまり変わらなくてドレスアップにあの値段はきちい。
純正ステップって前すぎて足窮屈にならない?
でも調整範囲が狭すぎて純正ステップとあんまり変わらなくてドレスアップにあの値段はきちい。
純正ステップって前すぎて足窮屈にならない?
183: 2019/12/08(日) 20:12:54.14
プリロードデフォ(3)から一段伸ばしたら(2)、乗り心地かなり変わったな
これでコーナー違和感なかったらもう一つ伸ばすかも
これでコーナー違和感なかったらもう一つ伸ばすかも
185: 2019/12/08(日) 23:09:15.32
186: 2019/12/09(月) 12:43:22.35
純正ステップは確かに窮屈だがバックステップ5,6万ほどかけるほどか迷ってしまうわ
187: 2019/12/09(月) 13:49:04.27
バックステップの試着とかできないから博打すぎるのもなー
188: 2019/12/09(月) 14:45:34.62
今の若者はパンタジャッキでポジション出したりしないのか
189: 2019/12/09(月) 18:04:15.28
>>188
ナニソレナニソレ
ナニソレナニソレ
190: 2019/12/09(月) 21:01:47.14
Amazonのサイバーマンデーにて
フォグランプポチった
LEDフォグランプ バイク 20W オートバイ LEDサブライト 10°狭角ビーム 前照灯 補助照明 サーチライト 2個セット Lightronic
PIAAと迷ったが、ひとまず安物の中のやや高いやつで使用感を見ようかと。
しかしクランプ48~51mmがないのに驚き
そして、アウターチューブって太いところと細いところで3mm差があるって実測して初めて知った
フォグランプポチった
LEDフォグランプ バイク 20W オートバイ LEDサブライト 10°狭角ビーム 前照灯 補助照明 サーチライト 2個セット Lightronic
PIAAと迷ったが、ひとまず安物の中のやや高いやつで使用感を見ようかと。
しかしクランプ48~51mmがないのに驚き
そして、アウターチューブって太いところと細いところで3mm差があるって実測して初めて知った
191: 2019/12/09(月) 21:04:37.14
自転車用 キャットアイ400ルーメンの方が明るいというダメライト(実際に比べてみた)
カッコだけや
ロングツーリングに補助(notフォグ)ライト必須じゃね?
カッコだけや
ロングツーリングに補助(notフォグ)ライト必須じゃね?
192: 2019/12/10(火) 13:11:36.05
CBR650Rこないだ契約してもうすぐ納車だ。見た目と音に惚れた!
タイヤも新品だし滑らないように気を付けて乗ろう。
タイヤも新品だし滑らないように気を付けて乗ろう。
193: 2019/12/10(火) 14:33:05.72
おめ色
俺は今回は初めてお見送りをお断りしたw
店にもよるんだけど、お店でるときお見送りしてくれる店あるけどあれちょっと緊張するし、
運転に集中できないから危ないよね
とくに新車のとき
俺は今回は初めてお見送りをお断りしたw
店にもよるんだけど、お店でるときお見送りしてくれる店あるけどあれちょっと緊張するし、
運転に集中できないから危ないよね
とくに新車のとき
194: 2019/12/10(火) 17:02:42.75
わかります
見送りは緊張するよね
見送りは緊張するよね
195: 2019/12/10(火) 19:24:20.60
ホンダドリームでレンタルしたときも見送りされてたから慣れちゃった。
納車は今週末の土曜!天気も良さそうだし楽しみだ。
CBRの黒
納車は今週末の土曜!天気も良さそうだし楽しみだ。
CBRの黒
196: 2019/12/10(火) 19:38:35.55
ナビ設定するんで大丈夫ですよ^^という魔法のワードでお見送り回避してる
197: 2019/12/10(火) 20:17:47.24
『スマホホルダーもついてないのにwww プークスクス』
198: 2019/12/10(火) 20:29:02.69
有料ナビなら音声のみでも行けるわな
199: 2019/12/10(火) 22:21:38.76
インカムがあればグーグルマップでも音だけのナビしてくれるぞ
200: 2019/12/10(火) 23:47:04.40
見送られるの危険だよね。私は「では、自分のペースで出ます、ありがとうございました」て言ってる。それで店内に帰ってくれる
203: 2019/12/11(水) 06:37:38.42
>>200
侍かよ
侍かよ
201: 2019/12/11(水) 01:41:47.92
グーグルマップだと有料ナビに比べて
音声案内の回数が少なかったり精度が悪い
音声案内の回数が少なかったり精度が悪い
202: 2019/12/11(水) 01:46:24.72
後、地元住民しか通らない道とか誘導したりしてトラブルの元になる
下調べでグーグルマップ使うのは便利なんだけどねぇ
下調べでグーグルマップ使うのは便利なんだけどねぇ
204: 2019/12/11(水) 06:51:03.86
バイク屋出て数百メートルも行かずにガシャーニングってネタでも何でもなく本当にある話らしいからな
205: 2019/12/11(水) 09:07:56.46
>>204
駐車場でようとした瞬間にガシャーンとかな
駐車場でようとした瞬間にガシャーンとかな
206: 2019/12/11(水) 12:36:40.45
緊張、テンションマックス、慣れないバイク、向けてないタイヤ
ガシャーン要素は一番ある
ガシャーン要素は一番ある
207: 2019/12/12(木) 14:00:03.01
納車の時まだスロットルの遊びわからないからお見送りの時ブォーンってなるの恥ずかしい。
208: 2019/12/12(木) 16:23:46.47
まぁ、店員はそんなの慣れっこなんじゃないか
209: 2019/12/12(木) 16:30:32.12
クラッチだけでスタートせよ
210: 2019/12/12(木) 17:14:36.19
CBRですらシートロー加工してもらった上でヒーコラ言いながら乗ってるからバイクの試乗とか立ちゴケする自信しかない
211: 2019/12/12(木) 20:26:34.96
普通に発進練習させてもらって出ればよくね
212: 2019/12/13(金) 00:01:26.07
…………正解!チャーラー
213: 2019/12/13(金) 13:21:03.79
平均身長あれば両かかとつくだろ
ホビット族は苦労してバイク乗ってんだな
ホビット族は苦労してバイク乗ってんだな
214: 2019/12/13(金) 19:46:26.61
太れガリ
215: 2019/12/13(金) 23:39:02.29
筋肉欲しい 62kg 174cm
沢山食べても便秘で餓鬼みたいになるだけで、出るとまた戻る
沢山食べても便秘で餓鬼みたいになるだけで、出るとまた戻る
216: 2019/12/14(土) 09:15:26.35
バイクはバイクでも人力で箱根越えすれば足が太くなる
217: 2019/12/14(土) 09:29:14.60
なんでバイク買って押して箱根超えするんだw
ところで嘘つきました… 体重60.5に減ってた
ところで嘘つきました… 体重60.5に減ってた
222: 2019/12/14(土) 17:46:24.48
>>217
いや、ロードバイクとか…
マジでスネと太もも太くなるぜ
都会人は普段使わない筋肉だから。
いや、ロードバイクとか…
マジでスネと太もも太くなるぜ
都会人は普段使わない筋肉だから。
223: 2019/12/14(土) 18:11:08.99
>>222
大学一年のとき、自転車競技部で平日30km、水曜土曜は100km走ってました
今もロード持ってるが、一人でロード走っても筋肉はつかないと思う。筋肉はどっちかというとトラックです
大学一年のとき、自転車競技部で平日30km、水曜土曜は100km走ってました
今もロード持ってるが、一人でロード走っても筋肉はつかないと思う。筋肉はどっちかというとトラックです
225: 2019/12/14(土) 21:23:54.54
>>223
だから箱根登るの
だから箱根登るの
218: 2019/12/14(土) 09:46:48.60
下り坂は楽だよ
219: 2019/12/14(土) 13:05:44.07
本日納車!
けど、まだ膨大な書類確認中…
けど、まだ膨大な書類確認中…
220: 2019/12/14(土) 13:27:34.44
半クラで押し歩きすれば意外と楽
221: 2019/12/14(土) 15:12:36.99
>>220
つまづいてバイクもろとも転びそう
つまづいてバイクもろとも転びそう
224: 2019/12/14(土) 19:35:46.65
好きあらば自分語り
226: 2019/12/14(土) 23:34:43.70
アドバイスありがたいが今更肉体改造なんて嫌だ。ガリはバネ弱くすれば良いんだよね?
て事で別の話
ハンドルに、レバー標準位置の目印が打ってあるよね
左右レバーの向きを少し下げたのだけどこんなに快適になるとは思わなかったよ
て事で別の話
ハンドルに、レバー標準位置の目印が打ってあるよね
左右レバーの向きを少し下げたのだけどこんなに快適になるとは思わなかったよ
228: 2019/12/15(日) 11:52:31.01
>>227
>>226
183です
だいぶ変わるよ
車載工具で作業自体は10秒
ただし、うまく回らない
回るポイント見つけるまで10分
>>226
183です
だいぶ変わるよ
車載工具で作業自体は10秒
ただし、うまく回らない
回るポイント見つけるまで10分
227: 2019/12/15(日) 08:53:17.51
176、60Kgだがどうしても段差で後ろが跳ねるのが気になる
油断してると手までに反動伝わってアクセル回す時ある、最初よりは減ったが
今柔らかめ3つめだが2つに変える、確か工具セットに入ってんだよね
油断してると手までに反動伝わってアクセル回す時ある、最初よりは減ったが
今柔らかめ3つめだが2つに変える、確か工具セットに入ってんだよね
230: 2019/12/15(日) 12:43:17.04
>>227
60kgだと初期状態の3だとプリロード適正じゃないと思う
2010年代バイクは6台買ったけど、少しプリロード強めかなと思ったのはこれが初めて
ちなみに体重67kg
たぶん初期状態の3は体重70kgー75kgくらいを想定してると思う
60kgだと初期状態の3だとプリロード適正じゃないと思う
2010年代バイクは6台買ったけど、少しプリロード強めかなと思ったのはこれが初めて
ちなみに体重67kg
たぶん初期状態の3は体重70kgー75kgくらいを想定してると思う
229: 2019/12/15(日) 11:53:14.39
226は間違い
231: 2019/12/15(日) 15:00:10.66
普通の人で3が強めなら、体重軽い人は1でもアリって事かな
241: 2019/12/17(火) 04:49:59.35
>>231
105kgの俺はどのくらいなのだろうか
最近、タンクに肉があたってのり肉い
105kgの俺はどのくらいなのだろうか
最近、タンクに肉があたってのり肉い
242: 2019/12/17(火) 05:23:55.98
>>241
3から2に変えただけで随分変わったので、固くするのもそれなりに変わりそう
確か固め8段階位あったような、知らんけど
5~6必要かも、その上はタンデムオンリーかな
欧米人でも100kg以上は少ないんじゃね
忘れてたが窒素入れてるので空気圧全然測ってない
点検で高め入れてんだろな、きっと
測ると抜けるのが嫌でやってない、一度確かめなくちゃ
3から2に変えただけで随分変わったので、固くするのもそれなりに変わりそう
確か固め8段階位あったような、知らんけど
5~6必要かも、その上はタンデムオンリーかな
欧米人でも100kg以上は少ないんじゃね
忘れてたが窒素入れてるので空気圧全然測ってない
点検で高め入れてんだろな、きっと
測ると抜けるのが嫌でやってない、一度確かめなくちゃ
232: 2019/12/15(日) 15:04:21.95
CBR650Rにエンジンガード(スタントケージやジムカーナバンパーみたいな)つけたいんだけど、何かあるかな?
236: 2019/12/15(日) 23:07:48.78
237: 2019/12/16(月) 09:21:42.16
>>232
「CB650R エンジンガード」でググると
いくつかでてくるよ
CBR650RもCB650Rもほぼ共通して使える(製品にもよるので買う前には確認してね)
「CB650R エンジンガード」でググると
いくつかでてくるよ
CBR650RもCB650Rもほぼ共通して使える(製品にもよるので買う前には確認してね)
238: 2019/12/16(月) 11:04:01.69
233: 2019/12/15(日) 15:43:14.41
サスセッティングはスピードレンジ・体重・身長をメイン市場である欧州に合わせてるからじゃね?
234: 2019/12/15(日) 15:52:16.27
あれから2に変えて用あって今帰った
こらから試してみる、だけど市内なんでキツめの段差があるかどうか
こらから試してみる、だけど市内なんでキツめの段差があるかどうか
235: 2019/12/15(日) 16:45:27.64
ちょい走りだけど思ってた以上に柔らかい
2と3でこれほど違うとはね
タンデムはしないけど、3では十分可能だが2ではダメくらい差があると予想
明日も一度確かめてみる
2と3でこれほど違うとはね
タンデムはしないけど、3では十分可能だが2ではダメくらい差があると予想
明日も一度確かめてみる
239: 2019/12/16(月) 11:34:57.46
CB650Rのエンジンガードはカウル考慮してないからダメだろう
スタンドゲージはアメリカとかが多いみたいだからあっちに出回ってからとかになるんじゃないのか?
スタンドゲージはアメリカとかが多いみたいだからあっちに出回ってからとかになるんじゃないのか?
240: 2019/12/16(月) 13:29:12.75
CRAZY IRONはロシアのメーカー
243: 2019/12/19(木) 16:41:21.64
一般車のタイヤに窒素入れてる情弱がスレ凍らせてて笑う
244: 2019/12/19(木) 17:53:10.06
空気中のかなりの割合が窒素なんだが
245: 2019/12/19(木) 20:54:18.69
窒素入れるだろ?
不活性ガスで乗り心地と燃費向上
何千円もするならまだしも何百円
タイヤ館でタイヤ変えたら充填ずっとタダだし
(4輪だけか?)
不活性ガスで乗り心地と燃費向上
何千円もするならまだしも何百円
タイヤ館でタイヤ変えたら充填ずっとタダだし
(4輪だけか?)
265: 2019/12/21(土) 05:46:21.93
>>245
タイヤって空気が通るからプラシボ交換
オーディオでLANケーブルで音が変わる!
商法
タイヤって空気が通るからプラシボ交換
オーディオでLANケーブルで音が変わる!
商法
266: 2019/12/21(土) 09:18:25.44
>>265
いや、だからスパシーボ違ったプラシーボ効果でもええやん、安いんだから。
てか、LANじゃなくてオーディオなら電源とかスピーカーケーブルだろ。音の違いなんか分からなくても、多少高いの買うだろ?同じだよ。それでいいの。そういうもんなの。大人の世界ってのは。ちなみに「空気が通る」ってまた随分詩的な表現だな。
いや、だからスパシーボ違ったプラシーボ効果でもええやん、安いんだから。
てか、LANじゃなくてオーディオなら電源とかスピーカーケーブルだろ。音の違いなんか分からなくても、多少高いの買うだろ?同じだよ。それでいいの。そういうもんなの。大人の世界ってのは。ちなみに「空気が通る」ってまた随分詩的な表現だな。
268: 2019/12/21(土) 09:44:37.84
>>266
電源やケーブルならわかるが、専門誌でLANケーブルで聞き分けられる特集があって笑った。オーディオ界IT分野疎すぎだろ
TCP/IPの原理を超越しているかと
電源やケーブルならわかるが、専門誌でLANケーブルで聞き分けられる特集があって笑った。オーディオ界IT分野疎すぎだろ
TCP/IPの原理を超越しているかと
276: 2019/12/21(土) 12:12:17.28
>>268
音楽データを入れたハードディスクを1回冷やすと音が良くなるとかも見たことあるw
本当にイカれた人は一部なんだろうけど…
どの業界もそうだけど、情報を売ってお金にする商売って難しいから
変な記事書く人達はいなくならない
ユーザーに情報を提供してお金を貰うよりも、広告主からお金を貰うことを考えたほうがラクだし
音楽データを入れたハードディスクを1回冷やすと音が良くなるとかも見たことあるw
本当にイカれた人は一部なんだろうけど…
どの業界もそうだけど、情報を売ってお金にする商売って難しいから
変な記事書く人達はいなくならない
ユーザーに情報を提供してお金を貰うよりも、広告主からお金を貰うことを考えたほうがラクだし
277: 2019/12/21(土) 12:17:12.18
>>276
スピーカーの下に十円玉は、変わるけどなw
カセットテープは、夏と冬で変わるけどなww
デジタルってなんやwww
おっとバイクの話な
>>273
セスナとF35くらい違う、まずバイクで何したいか決めれ
スピーカーの下に十円玉は、変わるけどなw
カセットテープは、夏と冬で変わるけどなww
デジタルってなんやwww
おっとバイクの話な
>>273
セスナとF35くらい違う、まずバイクで何したいか決めれ
280: 2019/12/21(土) 12:53:18.74
>>277
それはオカルトではなく理由があるだろう
10円玉と100円玉の違いがあるといえばオカルトくさいが
それはオカルトではなく理由があるだろう
10円玉と100円玉の違いがあるといえばオカルトくさいが
288: 2019/12/21(土) 17:30:10.04
>>280
>>285
だから、あるって。てか、スピーカーなんて足のセッティングしなかったら何十万かけても何千円の音しかしない。
デジタルのしかもLANはそりゃないだろ、って話。
しかし二回もご指摘いただいてるので、書き方悪かったか。すまん。
いや、バイクの話な
明日、AmazonでポチったLED装着トライするぜ。
>>285
だから、あるって。てか、スピーカーなんて足のセッティングしなかったら何十万かけても何千円の音しかしない。
デジタルのしかもLANはそりゃないだろ、って話。
しかし二回もご指摘いただいてるので、書き方悪かったか。すまん。
いや、バイクの話な
明日、AmazonでポチったLED装着トライするぜ。
285: 2019/12/21(土) 15:41:49.18
>>277
スピーカーの構造上、10円効果ある(地面ジカオキ比)
スピーカーの構造上、10円効果ある(地面ジカオキ比)
286: 2019/12/21(土) 15:42:23.42
>>276
CDは冷蔵庫保管とかな
CDは冷蔵庫保管とかな
246: 2019/12/19(木) 22:50:11.01
俺も窒素ガスはなかなか良いモノだと思うよ
前のバイクがヴィンテージタイプの極細タイヤだったからか
パンクした時窒素入れたら激変した様に感じた
知らんけど
前のバイクがヴィンテージタイプの極細タイヤだったからか
パンクした時窒素入れたら激変した様に感じた
知らんけど
247: 2019/12/20(金) 10:09:09.10
モリワキのフェンダーレスってちょっと長めだけど多少水撥ね防げるかね?
まあノーマルがちょっとアレなんで雰囲気変わるだけでもいいかなと思ってるんだけど。
まあノーマルがちょっとアレなんで雰囲気変わるだけでもいいかなと思ってるんだけど。
248: 2019/12/20(金) 12:25:43.36
>>247
水はねは諦めるしかないぞ
俺はアクティブだけどこれくらいじゃ変わらんだろう
見た目は確実に変わる
水はねは諦めるしかないぞ
俺はアクティブだけどこれくらいじゃ変わらんだろう
見た目は確実に変わる
251: 2019/12/20(金) 17:11:44.21
>>248
㌧。
まあ基本雨の日は乗らないんだけどね。
だったらアクティブのみたいにスパッと気持ち良く無くなっちゃってた方がいいんかな。
チト迷う。
㌧。
まあ基本雨の日は乗らないんだけどね。
だったらアクティブのみたいにスパッと気持ち良く無くなっちゃってた方がいいんかな。
チト迷う。
249: 2019/12/20(金) 12:28:40.94
車検証修正してる?
250: 2019/12/20(金) 13:14:46.65
してない
きっと俺が変えてからまだ14日経ってないからセーフだ
あと二年くらいは14日経たないはず
きっと俺が変えてからまだ14日経ってないからセーフだ
あと二年くらいは14日経たないはず
252: 2019/12/20(金) 17:24:11.66
アクティブのもまだ長いからTSRのにしようぜ
253: 2019/12/20(金) 18:33:32.53
俺はTSRくらい真下に落ちる短さだと短すぎると思ってアクティブにしてる
https://i.imgur.com/uxKC1pS.jpg
これより短いとちんちくりんだし、長いとダサいんじゃないかと思って満足(個人の感想です
あんまりいい写真なかったわ
https://i.imgur.com/uxKC1pS.jpg
これより短いとちんちくりんだし、長いとダサいんじゃないかと思って満足(個人の感想です
あんまりいい写真なかったわ
254: 2019/12/20(金) 18:44:04.83
>>253
ちょおどエェ!!
ちょおどエェ!!
256: 2019/12/20(金) 21:23:01.61
>>253
このシートバッグなに?
このシートバッグなに?
263: 2019/12/21(土) 01:30:10.79
>>256
ゴールドウィンの32L
ゴールドウィンの32L
255: 2019/12/20(金) 21:00:08.15
そういやマフラーなんかいいのある?
アクラのJMCAどうなったんだろ
アクラのJMCAどうなったんだろ
257: 2019/12/20(金) 23:05:25.97
アクラJMCA通すんか?
258: 2019/12/21(土) 00:16:51.33
はぁ…先週納車されたCBR、一週間でたちごけして右側ミラーとエンジンカバーに傷入って、ステップしたの棒?折れた
ばーかばーか…
ばーかばーか…
270: 2019/12/21(土) 10:28:57.76
>>258
きついよな
俺も全く同じことしたよ
でも教訓だと思ってそのままにしてる
またやるかもしれないし
きついよな
俺も全く同じことしたよ
でも教訓だと思ってそのままにしてる
またやるかもしれないし
278: 2019/12/21(土) 12:20:42.61
>>270
クラッチレバーにも傷が入ってたけど、折れた訳じゃないからそのままにしておくわ
いつもと違うことするときはそれをさわって落ち着くようにする
クラッチレバーにも傷が入ってたけど、折れた訳じゃないからそのままにしておくわ
いつもと違うことするときはそれをさわって落ち着くようにする
282: 2019/12/21(土) 13:03:21.73
>>278
ちなみにステップしたの棒はバンクセンサーとドリームの兄さんに教えてもらった
バンクすると擦れるらしい
ちなみにステップしたの棒はバンクセンサーとドリームの兄さんに教えてもらった
バンクすると擦れるらしい
283: 2019/12/21(土) 13:14:17.45
>>282
ありがとう、なるほど限界角度を知るためのものなのね
そこまでバンクさせて乗ること無いから、これは良さそうなステップが見かけるまではそのままかなぁ?
ありがとう、なるほど限界角度を知るためのものなのね
そこまでバンクさせて乗ること無いから、これは良さそうなステップが見かけるまではそのままかなぁ?
300: 2019/12/22(日) 09:32:35.85
>>278
どんまい
長く乗ってれば誰でも通る道や
これを機にカスタムレバーにしてみては
俺はノーマルのは補修用にロングツーリングに携帯しておる
どんまい
長く乗ってれば誰でも通る道や
これを機にカスタムレバーにしてみては
俺はノーマルのは補修用にロングツーリングに携帯しておる
302: 2019/12/22(日) 10:48:12.34
>>300
とはいえ、やはり一週間で傷はへこむわぁ
カスタムはまあ、良いのを見かけたらね
とはいえ、やはり一週間で傷はへこむわぁ
カスタムはまあ、良いのを見かけたらね
306: 2019/12/22(日) 12:42:19.89
>>302
気になって仕方ないなら修理だね
パーツ交換すればスッキリきれいになるけど
バーエンドとレバーは紙やすりで削ってキズを消してから黒いタッチペンで塗ればまあまあ目立たなくなるよ
きれいに仕上げるならそこからさらに耐水ペーパー(#400→#1000)で磨けばほとんどわからなくなるでしょ
ミラーは気になるなら交換
だけど右ミラーとクラッチレバーって両方倒したんか?
クランクケースカバーだかジェネレータカバーは素人がキレイにリペアするのは難しいから気になるなら交換か、上にカバーだな
気になって仕方ないなら修理だね
パーツ交換すればスッキリきれいになるけど
バーエンドとレバーは紙やすりで削ってキズを消してから黒いタッチペンで塗ればまあまあ目立たなくなるよ
きれいに仕上げるならそこからさらに耐水ペーパー(#400→#1000)で磨けばほとんどわからなくなるでしょ
ミラーは気になるなら交換
だけど右ミラーとクラッチレバーって両方倒したんか?
クランクケースカバーだかジェネレータカバーは素人がキレイにリペアするのは難しいから気になるなら交換か、上にカバーだな
323: 2019/12/23(月) 01:38:24.88
>>306
失礼、傷入ったのはブレーキレバーです
書き込みしたとき酒入ってたからなんか適当書いてたみたいです
最悪交換ですね、金かかりそうだからしばらくは様子見かなぁ
失礼、傷入ったのはブレーキレバーです
書き込みしたとき酒入ってたからなんか適当書いてたみたいです
最悪交換ですね、金かかりそうだからしばらくは様子見かなぁ
325: 2019/12/23(月) 02:49:09.69
>>323
マフラーは傷つかなかったの?
マフラーは傷つかなかったの?
335: 2019/12/24(火) 00:18:54.32
>>325
ショックでそこまで気が回らなかったよ
さっき見てきたらがっつり傷ガガガガ
ショックでそこまで気が回らなかったよ
さっき見てきたらがっつり傷ガガガガ
291: 2019/12/21(土) 19:46:25.27
>>258
ちなみにステップの下の棒はバンクセンサーで、折ってからがスタートラインらしいぞ、よかったな!
ちなみにステップの下の棒はバンクセンサーで、折ってからがスタートラインらしいぞ、よかったな!
293: 2019/12/21(土) 22:17:56.55
>>291
それ、走ってるときに折ればの話じゃw
たちごけで折ってもなぁ
それ、走ってるときに折ればの話じゃw
たちごけで折ってもなぁ
259: 2019/12/21(土) 00:24:33.55
月末に納車予定
今まで立ちゴケしたことないんだけど
煽りじゃなく、どういうパターンでするのか教えて欲しい
低速でエンスト→バランス崩すくらいしか思いつかないわ
今まで立ちゴケしたことないんだけど
煽りじゃなく、どういうパターンでするのか教えて欲しい
低速でエンスト→バランス崩すくらいしか思いつかないわ
264: 2019/12/21(土) 02:07:30.38
>>259
>>262
Uターンしようとしてエンストからのパターンでしたよ。
慢心からの油断でしょうね。普通にやれば今までできてたんだから…はぁ
傷とステップ交換についてとりあえずホンダドリームに持っていこうかなぁ
エンジンカバーの傷、放置したら錆びたりしないかちょっと心配なので
>>262
Uターンしようとしてエンストからのパターンでしたよ。
慢心からの油断でしょうね。普通にやれば今までできてたんだから…はぁ
傷とステップ交換についてとりあえずホンダドリームに持っていこうかなぁ
エンジンカバーの傷、放置したら錆びたりしないかちょっと心配なので
267: 2019/12/21(土) 09:20:23.46
>>264
右側のクランクケースに小キズ逝った
ドリームでタッチペンかなんか塗ったほうがいいか聞いたけど、錆びることはないってよ
右側のクランクケースに小キズ逝った
ドリームでタッチペンかなんか塗ったほうがいいか聞いたけど、錆びることはないってよ
269: 2019/12/21(土) 10:22:16.66
>>267
お、情報ありがとうございます!
免許とったあとの初ごけだったのでよくわからなかったんです。
1ヶ月点検の時に「やっちまいましたよあははは~」位に言っておきます。
お、情報ありがとうございます!
免許とったあとの初ごけだったのでよくわからなかったんです。
1ヶ月点検の時に「やっちまいましたよあははは~」位に言っておきます。
289: 2019/12/21(土) 17:41:56.86
>>259
危険予知ができない人ほどやらかす
>>273
自分も迷ってたけど、6Rはポジションがキツくて辞めた
ミドルフルカウル4発が欲しいのであってSSが欲しいわけでは無かったよ
危険予知ができない人ほどやらかす
>>273
自分も迷ってたけど、6Rはポジションがキツくて辞めた
ミドルフルカウル4発が欲しいのであってSSが欲しいわけでは無かったよ
260: 2019/12/21(土) 00:46:28.95
ばーかばーか
261: 2019/12/21(土) 00:48:24.24
書き方な、、、
「今まで立ちゴケしたことないんだけど 」
じゃねーよ
ばーか
「みんなの立ちゴケ共有しようぜー」
でいいだろ
ばーか
「今まで立ちゴケしたことないんだけど 」
じゃねーよ
ばーか
「みんなの立ちゴケ共有しようぜー」
でいいだろ
ばーか
262: 2019/12/21(土) 00:51:01.23
「低速でエンスト→バランス崩すくらいしか思いつかないわ」
したことない割に、よく知ってるな、そうだよ
あと
傾斜窪み轍気づかず着地失敗
鉄板、グレーチングで滑る
ばーか
したことない割に、よく知ってるな、そうだよ
あと
傾斜窪み轍気づかず着地失敗
鉄板、グレーチングで滑る
ばーか
271: 2019/12/21(土) 10:50:04.41
窒素は空気より抜けにくいんじゃなかったけ?ツーリングメインの人は水分含んだ空気入れとくより安心かと。
272: 2019/12/21(土) 11:08:02.75
空気広義過ぎてワロ
273: 2019/12/21(土) 11:09:02.03
CBR650RとZX-6Rで迷っています。どっちがいい
274: 2019/12/21(土) 11:11:38.46
>>273
別物なのでお好みでどうぞ
別物なのでお好みでどうぞ
279: 2019/12/21(土) 12:46:51.17
>>273
デザインで悩んでるなら好みの方を
スペックで悩んでるなら高い方を
用途で悩んでるなら合ってる方を
値段で悩んでるなら安い方を
見栄を張りたいのなら高い方を
俺はショップとの付き合いで選んで後悔した
デザインで悩んでるなら好みの方を
スペックで悩んでるなら高い方を
用途で悩んでるなら合ってる方を
値段で悩んでるなら安い方を
見栄を張りたいのなら高い方を
俺はショップとの付き合いで選んで後悔した
281: 2019/12/21(土) 12:58:52.06
>>273
すでにサーキットをミドルクラスのバイクで走っていてこれからも続けるなら
6Rのほうがいいと思う
試乗して決められるなら試乗したほうがいいと思うけど、
俺みたいな素人だと10分くらいおっかなびっくり乗っただけだとよく分からないんだよね
もっと具体的な悩みの内容が分かればアドバイスしやすいけど
「どっちがいい?」って聞かれても何とも
すでにサーキットをミドルクラスのバイクで走っていてこれからも続けるなら
6Rのほうがいいと思う
試乗して決められるなら試乗したほうがいいと思うけど、
俺みたいな素人だと10分くらいおっかなびっくり乗っただけだとよく分からないんだよね
もっと具体的な悩みの内容が分かればアドバイスしやすいけど
「どっちがいい?」って聞かれても何とも
287: 2019/12/21(土) 16:56:43.33
>>273
レギュレーションに則ったパーツが発売されてるからサーキットユースなら6R
行かないならミドル4発のこっち
レギュレーションに則ったパーツが発売されてるからサーキットユースなら6R
行かないならミドル4発のこっち
275: 2019/12/21(土) 11:41:22.76
CBR600Fオススメ
339: 2019/12/24(火) 10:44:38.44
>>275
何年式のやつ?
何年式のやつ?
284: 2019/12/21(土) 14:40:41.52
CBの方だがキジマのタンデムグリップとデイトナのヘルメットホルダー取付た。
どっちもリアフェンダーなりタンデムステップなりと共締めなんだがリアフェンダーは
地味にデカいしタンデムグリップは微妙に重いし落したらキズ付いて錆びるかなとか
けっこー気使ったわ。
これでリアに大きめ荷物乗っけてもブレーキランプ隠れないかなとか心配しないで
済むな。
あと降りてからの押し引きもラクだわ。
つか最近のネジって六角ばっかだな。
ラチェット的なのあるとラクそうだから今度ハンズあたり探しに行こ。
どっちもリアフェンダーなりタンデムステップなりと共締めなんだがリアフェンダーは
地味にデカいしタンデムグリップは微妙に重いし落したらキズ付いて錆びるかなとか
けっこー気使ったわ。
これでリアに大きめ荷物乗っけてもブレーキランプ隠れないかなとか心配しないで
済むな。
あと降りてからの押し引きもラクだわ。
つか最近のネジって六角ばっかだな。
ラチェット的なのあるとラクそうだから今度ハンズあたり探しに行こ。
290: 2019/12/21(土) 18:10:02.07
家の娘の友達が6Rに乗ってる。
初心者で150㎝位の女の子らした(笑)
初心者で150㎝位の女の子らした(笑)
292: 2019/12/21(土) 20:22:56.20
>>290
うちの娘は男友達の影響でCBR650乗っている。
たぶん、その男友達にも乗っている
うちの娘は男友達の影響でCBR650乗っている。
たぶん、その男友達にも乗っている
294: 2019/12/21(土) 23:20:41.64
窒素なあ。
店員に勧められたから、
「そんなの意味あるんかよw」
って言ったら
『でも専用バルブキャップがオシャレですよ』
「ほな買うわ」
って買ってしまったw
キャップにちゃんとOリングみたいなパッキンついてるんだよな
あれ無いよりマシなんだよね
窒素はどうでもいいと思ってる
店員に勧められたから、
「そんなの意味あるんかよw」
って言ったら
『でも専用バルブキャップがオシャレですよ』
「ほな買うわ」
って買ってしまったw
キャップにちゃんとOリングみたいなパッキンついてるんだよな
あれ無いよりマシなんだよね
窒素はどうでもいいと思ってる
297: 2019/12/22(日) 07:26:43.44
>>294
同じかな
店員に勧められたのでホントはどうでも良かったが
後で考えると空気圧測るのにどうもやる気しないんだよな
バルブに差し込む時に若干抜けるんだよなあ
連れが昔車に窒素入れてたけど、そんなもん要らんとは思ったのが普通なんだよな
デジタルゲージも電動空気入れも持ってるのにねー
空気入れた後の感触試す楽しみが一つ減ったわ
同じかな
店員に勧められたのでホントはどうでも良かったが
後で考えると空気圧測るのにどうもやる気しないんだよな
バルブに差し込む時に若干抜けるんだよなあ
連れが昔車に窒素入れてたけど、そんなもん要らんとは思ったのが普通なんだよな
デジタルゲージも電動空気入れも持ってるのにねー
空気入れた後の感触試す楽しみが一つ減ったわ
295: 2019/12/22(日) 06:54:04.00
普通のバルブキャップでも、ちゃんとOリング入ってるが…
296: 2019/12/22(日) 07:19:23.52
>>295
そうなんか…
確認しなかったわw
今時のバイクはすごいな
そうなんか…
確認しなかったわw
今時のバイクはすごいな
298: 2019/12/22(日) 09:03:52.27
Oリング無しでどうやって密封するん?
305: 2019/12/22(日) 12:28:59.27
>>298
虫ゴムが新しいうちは漏れないよ
ただ、虫ゴムとキャップで二重になってたほうが安心だよね
虫ゴムが新しいうちは漏れないよ
ただ、虫ゴムとキャップで二重になってたほうが安心だよね
314: 2019/12/22(日) 18:26:42.22
>>305
立ちゴケレベルならデイトナエンジンガード付でガードパイプとグリップエンドぐらいだよ。
立ちゴケレベルならデイトナエンジンガード付でガードパイプとグリップエンドぐらいだよ。
315: 2019/12/22(日) 18:28:01.79
安価ミス。
>>305じゃなくて>>304ね。
>>305じゃなくて>>304ね。
299: 2019/12/22(日) 09:26:18.11
窒素っていうか空気中の水分が含まれないのがいいわけだが、毎回窒素にしないと意味ないね
自分でろくにエアチェックしない人用だと思う
自分でろくにエアチェックしない人用だと思う
301: 2019/12/22(日) 09:59:36.10
>>299
しかし万一パンクしてて少しずつ抜けてたりもあるんで困る
あとスライダー何とかしよっと
しかし万一パンクしてて少しずつ抜けてたりもあるんで困る
あとスライダー何とかしよっと
303: 2019/12/22(日) 11:02:15.20
新しいうちはいいけど
何かあるたびにカウル外すの鬱陶しいのもあって迷わずCBにしたが
CBRてコケてもカウルやらないもんなの?
何かあるたびにカウル外すの鬱陶しいのもあって迷わずCBにしたが
CBRてコケてもカウルやらないもんなの?
307: 2019/12/22(日) 13:10:59.58
>>303
何かって何があるんだ?
俺は納車後1回もカウル外してないが。コケてないけど
エキパイピカピカ維持が難しいが
何かって何があるんだ?
俺は納車後1回もカウル外してないが。コケてないけど
エキパイピカピカ維持が難しいが
304: 2019/12/22(日) 11:08:09.10
動画見た感じ結構やってた
メンテ性でCBにしたなら正解かと
CBがコケてどの程度擦るのか知らんけど
メンテ性でCBにしたなら正解かと
CBがコケてどの程度擦るのか知らんけど
308: 2019/12/22(日) 14:52:52.44
素人整備でやる範囲だとプラグ交換とかくらいしか思いつかないなあ
オイル交換とフィルター交換はカウルつけっぱなしで出来るし、そこまで外す機会なさそう
オイル交換とフィルター交換はカウルつけっぱなしで出来るし、そこまで外す機会なさそう
309: 2019/12/22(日) 15:22:59.70
整備性で選ぶ人もいるんだな
310: 2019/12/22(日) 15:38:54.88
俺はドラレコ付けたとき外したくらいかなカウル
あと右に倒してマフラーカバーは傷付かなかったのか気になる
あと右に倒してマフラーカバーは傷付かなかったのか気になる
311: 2019/12/22(日) 16:30:23.77
盆栽としていじることが好きな奴もいるし、まあ好きにしたらって感じ
312: 2019/12/22(日) 18:10:41.92
悪いよりいいに越したことはないけどなあ、整備性。
基本店に任せっきりってスタンスだとどっちでもいいだろうけど。
基本店に任せっきりってスタンスだとどっちでもいいだろうけど。
313: 2019/12/22(日) 18:24:42.61
CBだが、電装系はタンク上げるだけだから、CBRでも同じだな
オイル交換もカウルつけたままできるとなると、あとはなんだ?
オイル交換もカウルつけたままできるとなると、あとはなんだ?
316: 2019/12/22(日) 18:32:51.10
エンデューロのグリヒ(車種別セット)13,000円也の取り付け作業、昼過ぎから始めたが日没で一旦中断。
あとはコード取り回しだけ。
タンク左側にあるオプションカプラーから電源取れるハーネスは助かったが、
スロットルスリーブはどうなんだろう、外すの結構大変だった。
ブレーキずらしてスイッチボックスあけて、その中のネジ回して、、、ワイヤの遊び増やしてからはずして、またはめるのが大変で…
グリップの装着自体はパーツクリーナーでヌルヌルと、左は楽勝、右は多少力がいるが、回しながらなんとか入った。
何にせよ、純正の4万よりは自分でできるならこっちがいいな。
あとはコード取り回しだけ。
タンク左側にあるオプションカプラーから電源取れるハーネスは助かったが、
スロットルスリーブはどうなんだろう、外すの結構大変だった。
ブレーキずらしてスイッチボックスあけて、その中のネジ回して、、、ワイヤの遊び増やしてからはずして、またはめるのが大変で…
グリップの装着自体はパーツクリーナーでヌルヌルと、左は楽勝、右は多少力がいるが、回しながらなんとか入った。
何にせよ、純正の4万よりは自分でできるならこっちがいいな。
317: 2019/12/22(日) 22:34:18.20
正直、純正付けたからどうでもいい
318: 2019/12/22(日) 22:44:23.68
エンデューロのグリヒ?
321: 2019/12/23(月) 01:00:48.13
>>318
ホントすいません
エンデュランスです
変換候補鵜呑みにした
ホントすいません
エンデュランスです
変換候補鵜呑みにした
319: 2019/12/23(月) 00:06:24.02
もしかしてこのバイク、というかホンダの大型バイクってホンダドリームでしか買えない?レッドバロンじゃ無理ですか?
324: 2019/12/23(月) 02:31:50.76
>>319
車検無しバイクはどこでも買える。
車検有りバイクはドリーム以外では買えない。
車検無しバイクはどこでも買える。
車検有りバイクはドリーム以外では買えない。
320: 2019/12/23(月) 00:39:26.43
そうだよ
322: 2019/12/23(月) 01:02:33.82
ええ、やっぱりそうなんだ。ビックリ。
教えてくれてありがとう。
教えてくれてありがとう。
326: 2019/12/23(月) 06:24:07.29
黒か赤で無限に悩める
手入れや傷の補修が楽で目立つ赤と没個性な様で厳つい面と異質な質感のマットブラックで無限に悩める
所有欲は黒の方が満たせそうだが赤は地元じゃ被らんだろうし
手入れや傷の補修が楽で目立つ赤と没個性な様で厳つい面と異質な質感のマットブラックで無限に悩める
所有欲は黒の方が満たせそうだが赤は地元じゃ被らんだろうし
327: 2019/12/23(月) 07:13:50.82
400や250と見た目変わらんから
好みで選ぶと失敗しないぞ
好みで選ぶと失敗しないぞ
328: 2019/12/23(月) 10:40:55.32
3000から2500回転くらいでビビり音しない?
330: 2019/12/23(月) 12:37:33.51
>>328
自分は慣らしが終わる頃に、共振の様子が変わった様な気がします。ご参考まで
自分は慣らしが終わる頃に、共振の様子が変わった様な気がします。ご参考まで
332: 2019/12/23(月) 14:27:13.80
>>328
そこは普通にスムースだな
前も書いたけど8,000超えるとシートが電マ
そこは普通にスムースだな
前も書いたけど8,000超えるとシートが電マ
329: 2019/12/23(月) 11:34:14.64
120km/h超えると俺がビビる
331: 2019/12/23(月) 14:00:53.79
CBRのエキパイ焼けが気になったので手が届く範囲で磨いた。ちゃんとやるならカウル外さないといけないなぁ
333: 2019/12/23(月) 16:27:51.08
道志、宮ケ瀬、箱根、奥多摩、大月あたり頻繁行ってたけどCBRは赤ばっかりだったなぁ
334: 2019/12/23(月) 16:45:46.45
それ全部俺だよ
336: 2019/12/24(火) 00:21:31.99
マフラーっていっても純正ならカバーのところだろ
外してペーパーかけてスプレー塗装しとけばいいよ
外してペーパーかけてスプレー塗装しとけばいいよ
337: 2019/12/24(火) 01:15:23.73
どーせ焼けるしピカピカにしなくていいや
たまにシェアラスターでフキフキするぐらいだわ
たまにシェアラスターでフキフキするぐらいだわ
338: 2019/12/24(火) 09:18:15.16
とうとう年内にオートシフターのパーツが来なかった
7月納車の時は9月中って言ってたのに
7月納車の時は9月中って言ってたのに
340: 2019/12/24(火) 11:43:24.58
あら、キジマのタンデムグリップ付けたのはいいがフェンダーレスのウインカーと干渉しそうだな。
フェンダーレス化しようかと思ってたんだがグリップ便利だしどーしよ?
フェンダーレス化しようかと思ってたんだがグリップ便利だしどーしよ?
341: 2019/12/24(火) 12:18:16.29
純正シフターは完全未定だろ?
社外のとかでないのかな
社外のとかでないのかな
342: 2019/12/24(火) 12:26:15.89
なんでシフターくらいでそんなに手間取るんだろうな
あんなの熊本のおばちゃんならちょちょいのチョイじゃないのか
あんなの熊本のおばちゃんならちょちょいのチョイじゃないのか
343: 2019/12/24(火) 12:44:42.67
オートブリッパーでないかな
345: 2019/12/25(水) 08:55:44.40
>>343
電スロにならないと出ないよね・・・
電スロにならないと出ないよね・・・
344: 2019/12/24(火) 18:49:20.67
わんぱくフリッパー
346: 2019/12/25(水) 12:43:37.86
質問です、おバカ質問だったらごめん
ギアダウン側の自動シフターを実現するには、自動(電気)制御でアクセルをあおる必要があるから、スロットルの電子制御化とセットでなきゃムリ、なんだよね。
で、ギアアップ側の自動シフターは、アクセルあおりは不要で、ただしギア回転数が多少合ってなくても合わせる機構が必要で、
アシスト&スリッパークラッチが付いた事とセットで可能になった、
という解釈で合ってますか?
ギアダウン側の自動シフターを実現するには、自動(電気)制御でアクセルをあおる必要があるから、スロットルの電子制御化とセットでなきゃムリ、なんだよね。
で、ギアアップ側の自動シフターは、アクセルあおりは不要で、ただしギア回転数が多少合ってなくても合わせる機構が必要で、
アシスト&スリッパークラッチが付いた事とセットで可能になった、
という解釈で合ってますか?
347: 2019/12/25(水) 13:20:45.97
>>346
合ってません
アシスト&スリッパークラッチは関係ありません
合ってません
アシスト&スリッパークラッチは関係ありません
348: 2019/12/25(水) 13:38:31.31
>>346
アシスト&スリッパークラッチはバックトルクリミッターという別名の通り
シフトダウン時のバックトルクによりリアタイヤがロックするのを回避するための装置です
シフトアップ時の回転差を吸収するような機能はありません
アシスト&スリッパークラッチはバックトルクリミッターという別名の通り
シフトダウン時のバックトルクによりリアタイヤがロックするのを回避するための装置です
シフトアップ時の回転差を吸収するような機能はありません
349: 2019/12/25(水) 15:53:16.77
シフトアップの調整ってどういう仕組みなの?
350: 2019/12/25(水) 19:07:44.43
クイックシフターの仕組みはバイクのシフトロッドの部分に装着したセンサーがシフトアップを行う時に反応し、一瞬だけ点火をカットするという仕組みです。
351: 2019/12/25(水) 19:10:17.04
この理屈からすると、手動でも
アクセルオフのシフトアップでクラッチ握らなくてもギアに負荷がかからないということになるが、あってる?
アクセルオフのシフトアップでクラッチ握らなくてもギアに負荷がかからないということになるが、あってる?
352: 2019/12/25(水) 20:29:58.91
>>351
慣れればクラッチ無しでもシフトアップはアクセルオンのまま出来るよ
車でも無問題に出来る
ただメーカーによっては頻繁にやるとミッション壊れるのもあるし壊れないのもある
バイクはどうなのかはよく知らん
若い時は感覚でスロットルオンのままタイミング見てシフトアップしてた
ただしシフトダウンは一度もやった事ないな
慣れればクラッチ無しでもシフトアップはアクセルオンのまま出来るよ
車でも無問題に出来る
ただメーカーによっては頻繁にやるとミッション壊れるのもあるし壊れないのもある
バイクはどうなのかはよく知らん
若い時は感覚でスロットルオンのままタイミング見てシフトアップしてた
ただしシフトダウンは一度もやった事ないな
353: 2019/12/25(水) 20:31:47.52
>>351
合ってるよ
でも俺がウソ言ってるかも知れないよね
「クイックシフター 仕組み」とか「バイク トランスミッション 仕組み」とかで検索してみることをオススメする
それとバイクにまつわる質問なら
バイク板に質問スレもありますよ
合ってるよ
でも俺がウソ言ってるかも知れないよね
「クイックシフター 仕組み」とか「バイク トランスミッション 仕組み」とかで検索してみることをオススメする
それとバイクにまつわる質問なら
バイク板に質問スレもありますよ
355: 2019/12/25(水) 21:52:39.45
>>353
ありがとう、そっち行ってくる
ありがとう、そっち行ってくる
354: 2019/12/25(水) 21:09:46.95
>>351
キリンは泣かない
キリンは泣かない
356: 2019/12/25(水) 21:52:55.77
>>354
きりんてなに?
きりんてなに?
361: 2019/12/26(木) 09:22:05.90
>>351
一瞬のアクセルオフでミッションの噛み合いを緩めた瞬間にシフトアップすればクラッチ切らなくてもシフトアップできるよ
オートシフターはそのアクセルオフを失火させる事で実現しているわけ
一瞬のアクセルオフでミッションの噛み合いを緩めた瞬間にシフトアップすればクラッチ切らなくてもシフトアップできるよ
オートシフターはそのアクセルオフを失火させる事で実現しているわけ
357: 2019/12/25(水) 22:35:34.19
カタナ乗ってるヤツちゃうのん?
358: 2019/12/25(水) 23:24:27.03
マンガか…知らんなぁ
359: 2019/12/26(木) 00:11:15.32
知ってるじゃねえか
360: 2019/12/26(木) 00:18:08.12
渡辺香津美かな
362: 2019/12/26(木) 09:25:43.94
ちなみにシフトダウンもスリッパーが付いてたらクラッチ切らなくてもできるよ
スロットルオフから、一瞬アクセルオンでシフトダウンすれば、回転差はスリッパーが吸収してくれる
電スロでないとオートシフターでダウン出来ないのはこのスロットルオンが出来ないから
スロットルオフから、一瞬アクセルオンでシフトダウンすれば、回転差はスリッパーが吸収してくれる
電スロでないとオートシフターでダウン出来ないのはこのスロットルオンが出来ないから
363: 2019/12/26(木) 10:06:35.28
>>362
アクセルオンで加速する自信しかない
アクセルオンで加速する自信しかない
364: 2019/12/26(木) 15:13:29.50
>>362
現実的には
やらないほうがいいけどね
現実的には
やらないほうがいいけどね
365: 2019/12/26(木) 15:47:43.47
366: 2019/12/26(木) 18:57:13.92
ショートタイプが良かったがモリワキと被るんだよな
一番大事な音がどうだか
一番大事な音がどうだか
367: 2019/12/26(木) 19:27:31.25
走れば音なんてすかしっ屁みたいなのでもええわ
368: 2019/12/26(木) 19:31:31.40
明日納車行ってきます
楽しみです
楽しみです
369: 2019/12/26(木) 21:57:02.73
10.000km超えました
そろそろタイヤ交換です
そろそろタイヤ交換です
370: 2019/12/27(金) 07:11:06.80
>>369
ツルシのタイヤ、そんなに持つんだね
ツルシのタイヤ、そんなに持つんだね
375: 2019/12/27(金) 17:29:02.70
>>370
よく見ろ、10kmだ
小数点以下ダミーの000
よく見ろ、10kmだ
小数点以下ダミーの000
376: 2019/12/27(金) 18:43:47.06
>>375
西欧からの帰国子女なんじゃね
イタリアとかドイツとかは「10.000」で一万
でもこのスレって個性的な人が多いからなあ
2000rpm縛りで慣らししてた人には驚いたよ
10km乗って「あータイヤのまん中が少し削れたわ。替えよう」って人もいるのかも
お友達になって要らなくなったタイヤを引き取りたい
西欧からの帰国子女なんじゃね
イタリアとかドイツとかは「10.000」で一万
でもこのスレって個性的な人が多いからなあ
2000rpm縛りで慣らししてた人には驚いたよ
10km乗って「あータイヤのまん中が少し削れたわ。替えよう」って人もいるのかも
お友達になって要らなくなったタイヤを引き取りたい
377: 2019/12/27(金) 19:19:09.83
>>369
早いな
おらは5月下旬におろして4600kmだわ
皆んなオイルはDだと幾らの入れてんの?
ちな上から2番めの入れてる、数千円だったかな忘れた
早いな
おらは5月下旬におろして4600kmだわ
皆んなオイルはDだと幾らの入れてんの?
ちな上から2番めの入れてる、数千円だったかな忘れた
371: 2019/12/27(金) 16:54:21.15
納車と言ってた者です
アイドリング中、ミラーが若干振動して見づらいんですがそんなもん?
アイドリング中、ミラーが若干振動して見づらいんですがそんなもん?
374: 2019/12/27(金) 17:27:22.22
>>371
んなこたぁない
ナット締めなおして収まらなければ交換してもらうべし
んなこたぁない
ナット締めなおして収まらなければ交換してもらうべし
398: 2019/12/28(土) 15:45:19.24
>>371
納車から3ヶ月だけど最初からそんなん
後ろの車のナンバーが読めない
納車から3ヶ月だけど最初からそんなん
後ろの車のナンバーが読めない
372: 2019/12/27(金) 17:09:51.21
若干なんて曖昧な言い方すると、ここの住人に噛みつかれますよ。
373: 2019/12/27(金) 17:13:08.11
ワイのもそんなもん
若干どころかブールブル
若干どころかブールブル
378: 2019/12/27(金) 19:29:08.48
2000縛りって慣らし終えた頃に実はまだ慣らし終えてなさそうだな
380: 2019/12/27(金) 21:35:57.45
>>378
早くもカーボンが堆積しはじめてると思う
早くもカーボンが堆積しはじめてると思う
379: 2019/12/27(金) 21:35:01.98
硬化防止剤が剥がれたら硬化するんだから替えるのは当たり前だろ
貧乏人は硬いタイヤを好きで使う稀有な連中でついていけんわ
貧乏人は硬いタイヤを好きで使う稀有な連中でついていけんわ
381: 2019/12/27(金) 21:39:25.44
DREAMで慣らしなんかいらないと言われたぞ
382: 2019/12/27(金) 21:39:54.15
ついてこんでええよ。
383: 2019/12/27(金) 21:52:36.55
今時の工業製品に慣らしって必要なんか?
自己満足なんちゃう?
1980年台のガンプラってパーツが全く噛み合わなかった(40代ですわすまん)が、今のガンプラ見てみろ、精度バッチリ驚き桃の木
暖機なんて4輪では誰も気にしないだろ
ちょいノリでエンジン暖まらない状態の走行繰り返したらそりゃ悪そうだが、趣味のバイクでそんなこともないだろうし
そもそも、結果検証のしようがない
んで
低回転でアタリの輪郭を作ってから回していくというのは理屈に合う。
燃料の燃焼って言うが、スラッジはオイルで流され、オイル交換で廃棄されるから問題ない。
急制動、回転差のあるシフトダウンは、良くないな、そういう傷跡がエンジンに残るから。しかし5回か10回で影響が出る作りにはなってないはず。→冒頭にループ
自己満足なんちゃう?
1980年台のガンプラってパーツが全く噛み合わなかった(40代ですわすまん)が、今のガンプラ見てみろ、精度バッチリ驚き桃の木
暖機なんて4輪では誰も気にしないだろ
ちょいノリでエンジン暖まらない状態の走行繰り返したらそりゃ悪そうだが、趣味のバイクでそんなこともないだろうし
そもそも、結果検証のしようがない
んで
低回転でアタリの輪郭を作ってから回していくというのは理屈に合う。
燃料の燃焼って言うが、スラッジはオイルで流され、オイル交換で廃棄されるから問題ない。
急制動、回転差のあるシフトダウンは、良くないな、そういう傷跡がエンジンに残るから。しかし5回か10回で影響が出る作りにはなってないはず。→冒頭にループ
384: 2019/12/27(金) 22:01:29.30
ガンプラは合わせ目が出ない工夫は熟成したけど樹脂に出るムラが解決したとは聞いたこと無いが
386: 2019/12/27(金) 22:05:22.82
>>384
あほう
今のはパーツとパーツがピッタリ合うやんけ
30 ~40年前のガンプラは、そもそも合わせ目に段差があるのが普通で、パテ盛って、ヤスリかけて、段差なくしてたんだよ
合わせ目そのものを見えにくくしているデザイン上の工夫とは全く違う
あほう
今のはパーツとパーツがピッタリ合うやんけ
30 ~40年前のガンプラは、そもそも合わせ目に段差があるのが普通で、パテ盛って、ヤスリかけて、段差なくしてたんだよ
合わせ目そのものを見えにくくしているデザイン上の工夫とは全く違う
385: 2019/12/27(金) 22:01:51.93
3リッター4輪で5年経ってエンジン洗浄したら、馬鹿でもわかるくらいの違いがあった
それくらい、体感できるほどにスラッジの影響はある。
でも、洗い流せる。
それくらい、体感できるほどにスラッジの影響はある。
でも、洗い流せる。
387: 2019/12/27(金) 22:07:52.78
もっと言うと、バルキリーの変形機構など奇跡に近い
あんなミリ単位で変形パーツ同士が密着するとか、昭和ではありえんかった
あんなミリ単位で変形パーツ同士が密着するとか、昭和ではありえんかった
388: 2019/12/27(金) 22:09:26.93
いや、そこまで酷くは無くても僅かな形成ムラを盛る慣らす工程は10年程前でも残ってたがな
最新の現行品までは知らんが
最新の現行品までは知らんが
391: 2019/12/27(金) 22:37:22.73
>>388
まあなんていうか、慣らしなんや言われてた時代と今では全くモノがちゃうんやね、ということ
なんせ、チョークもキャブもないやん
まあなんていうか、慣らしなんや言われてた時代と今では全くモノがちゃうんやね、ということ
なんせ、チョークもキャブもないやん
389: 2019/12/27(金) 22:26:41.52
エンジンの慣らしは実用上はあまり意味ない。
話変わるけど、工作機の刃物も今はもの凄い精度で作られている。
では新品の刃物を最初から100%負荷で使って問題ないか?問題あるんだ、これが。
刃物とエンジンは違う。
ただ、なぜ刃物に「慣らし」が必要か調べてその理由を把握すれば、機械加工精度の高くなった現代においても
エンジンの慣らしが全くの無意味でないことは理解できるだろう。
劇的な差などないけどね。
話変わるけど、工作機の刃物も今はもの凄い精度で作られている。
では新品の刃物を最初から100%負荷で使って問題ないか?問題あるんだ、これが。
刃物とエンジンは違う。
ただ、なぜ刃物に「慣らし」が必要か調べてその理由を把握すれば、機械加工精度の高くなった現代においても
エンジンの慣らしが全くの無意味でないことは理解できるだろう。
劇的な差などないけどね。
390: 2019/12/27(金) 22:34:03.19
>>389
寸止めヤメレ
寸止めヤメレ
392: 2019/12/27(金) 22:45:51.68
加齢臭きつすぎて吐きそう
393: 2019/12/27(金) 22:47:48.55
ひでぇ…加齢臭やな
394: 2019/12/27(金) 23:05:33.65
共有できない題材だったのはすまん
他に例えを思いつかんかった
他に例えを思いつかんかった
395: 2019/12/27(金) 23:34:16.61
空気読んでやお爺ちゃん
396: 2019/12/27(金) 23:50:34.59
もうすぐ定年やからこれだけは伝えておこうと、ノウハウを熱く語った後のユトリ社員の表情。
397: 2019/12/28(土) 01:07:38.50
慣らしはした
エンジンの為ではなくバイクに自分が慣れる為に
エンジンの為ではなくバイクに自分が慣れる為に
399: 2019/12/28(土) 17:45:58.00
ブレンボ付けたいからブレーキホースキット早く出てくれ
400: 2019/12/28(土) 19:48:56.29
403: 2019/12/28(土) 21:47:48.87
>>400
TANAXは終戦直後から流山でバイクパーツ作り続けてる老舗企業様やで
TANAXは終戦直後から流山でバイクパーツ作り続けてる老舗企業様やで
401: 2019/12/28(土) 19:52:18.57
402: 2019/12/28(土) 19:55:09.67
お前どこの回し者だ
404: 2019/12/29(日) 11:47:59.89
CBRにリアキャリア付けてる写真ない?
あとバックステップのオススメ教えて
あとバックステップのオススメ教えて
405: 2019/12/29(日) 14:03:19.31
>>404 お勧めはベビーフェイスかストライカー
407: 2019/12/29(日) 20:16:58.00
>>405
ベビーフェイスは上がりすぎない?
SS並に窮屈になりそう
>>406
ボックス付けろとは言ってない
やり直し
ベビーフェイスは上がりすぎない?
SS並に窮屈になりそう
>>406
ボックス付けろとは言ってない
やり直し
406: 2019/12/29(日) 20:09:15.02
408: 2019/12/29(日) 20:27:26.84
>>406
雑コラすぎw
雑コラすぎw
409: 2019/12/29(日) 20:28:54.59
411: 2019/12/29(日) 20:42:55.93
>>409
あざす
どこのか分からんけどキャリア自体もショボいし後ろにみょーんってなりすぎて微妙やね
>>410
1枚も出てこねぇよ馬鹿野郎ふざけやがって
あざす
どこのか分からんけどキャリア自体もショボいし後ろにみょーんってなりすぎて微妙やね
>>410
1枚も出てこねぇよ馬鹿野郎ふざけやがって
412: 2019/12/29(日) 21:21:38.66
>>411
ガッデム
リアセクションはCBR650RもCB650Rも同じだろ
全体写真がないとわからねえポンコツ頭なら、自分で前半分CBRの写真くっつけやがれ
ガッデム
リアセクションはCBR650RもCB650Rも同じだろ
全体写真がないとわからねえポンコツ頭なら、自分で前半分CBRの写真くっつけやがれ
413: 2019/12/29(日) 23:59:40.72
>>411
いや、めちゃめちゃ出んだろ
いや、めちゃめちゃ出んだろ
410: 2019/12/29(日) 20:35:27.02
>>404
CBR650R リアキャリア
でぐぐったらいっぱい出てきたぞ
バイクオブザイヤーではKATANAに賞を持っていかれるし
日本で売れてんのかどうなんだかわからんが
そこそこ社外パーツも充実しだしてきて良かった
CBR650R リアキャリア
でぐぐったらいっぱい出てきたぞ
バイクオブザイヤーではKATANAに賞を持っていかれるし
日本で売れてんのかどうなんだかわからんが
そこそこ社外パーツも充実しだしてきて良かった
414: 2019/12/30(月) 01:32:11.63
ケニー佐川は今年のナンバーワンはこのバイクだって記事あったね
415: 2019/12/30(月) 09:03:54.26
週間バイクTVでCBとCBRが紹介されてたよ。
長距離でも疲れないって、CBに乗ったあやみんが言ってた。
長距離でも疲れないって、CBに乗ったあやみんが言ってた。
416: 2019/12/30(月) 09:08:27.15
乗りやすくて速いし
価格もそれなりだし
カタナより上なのは納得
価格もそれなりだし
カタナより上なのは納得
417: 2019/12/30(月) 09:46:51.68
タンク容量なんで15やねん。
422: 2019/12/30(月) 11:25:24.67
>>417
300走れば十分だろ
300走れば十分だろ
418: 2019/12/30(月) 10:09:55.81
前傾ポジと足付きのための絞り込みの兼ね合いじゃないかな
419: 2019/12/30(月) 10:30:39.44
650Fから、こんだけ軽量化しますたの兼ね合いだと思う
420: 2019/12/30(月) 10:45:48.27
あとキーシリンダーが食い込んでるのもちょっと影響してそう
423: 2019/12/30(月) 15:35:41.47
>>420
これは、容量減るなら普通で良かったと思うんだよな。キーホルダーで傷つきやすそうだし。
これは、容量減るなら普通で良かったと思うんだよな。キーホルダーで傷つきやすそうだし。
421: 2019/12/30(月) 11:00:35.51
カタナは業界での持ち上げだろう
ネオクラシック路線で売りたいメーカーとカスタムメーカーの思惑
GSXS1000のメーカーカスタム車なだけなのに
ネオクラシック路線で売りたいメーカーとカスタムメーカーの思惑
GSXS1000のメーカーカスタム車なだけなのに
424: 2019/12/30(月) 17:16:17.12
タンク15はメーター読み10リッターちょいだからなあ
満タンにしてもちょっと走ったらもうメーター減ってるし
予備なんか2リッターで十分じゃね?知らんけど
満タンにしてもちょっと走ったらもうメーター減ってるし
予備なんか2リッターで十分じゃね?知らんけど
425: 2019/12/30(月) 17:23:19.62
H2とか満タンでも200走れんらしいし気にすんな!
426: 2019/12/30(月) 17:31:00.89
最近のバイクはタンク小さいね
427: 2019/12/30(月) 17:35:43.37
昔のコック式なら頑張ればタンク内のガソリン使い切る寸前までいけたが
今の燃料ポンプ式はカラ打ちするまでガソリン使い切られたらポンプが痛むから
昔のようなリザーブコックも廃止されたし燃料警告も早めに出るようになった
実際に使えるガソリンはタンク容量の80パーセント位じゃない?
今の燃料ポンプ式はカラ打ちするまでガソリン使い切られたらポンプが痛むから
昔のようなリザーブコックも廃止されたし燃料警告も早めに出るようになった
実際に使えるガソリンはタンク容量の80パーセント位じゃない?
428: 2019/12/30(月) 17:36:14.62
SSと比較してツアラー要素もたせてる割にタンク小さいのは中途半端だね
429: 2019/12/30(月) 17:42:59.76
全てが中途半端なのがいちばんの強みなんだから良いんだよ
430: 2019/12/30(月) 20:13:47.75
タンクはまだいいけどリアシート小さすぎて実用上困らないかい?
431: 2019/12/30(月) 20:22:18.60
ネオレトロとしてのデザインを優先したCBと共通車体だから
実用性が多少スポイルされてる部分があるのは仕方ないかもね
CBR専用設計だったらもっと思い切ってツアラーに振ったのかも知れんけど
実用性が多少スポイルされてる部分があるのは仕方ないかもね
CBR専用設計だったらもっと思い切ってツアラーに振ったのかも知れんけど
443: 2019/12/31(火) 09:10:49.11
>>431
逆だろCBR専用設計にしたら、さらに小さいシートになってる
逆だろCBR専用設計にしたら、さらに小さいシートになってる
444: 2019/12/31(火) 09:50:08.31
>>443
なぜ?
なぜ?
446: 2019/12/31(火) 13:38:24.08
>>444
他のCBRシリーズを見ればわかる
1000,400,250いずれもタンデムシートは極小
650はCBと共通だから大きいんだよ
CBRはSSブランドであってツアラーではないからな
他のCBRシリーズを見ればわかる
1000,400,250いずれもタンデムシートは極小
650はCBと共通だから大きいんだよ
CBRはSSブランドであってツアラーではないからな
449: 2019/12/31(火) 14:23:54.23
>>446
>CBRはSSブランドであってツアラーではないからな
CBRは基本的にフルカウルスポーツにつけられる名称でSSに限った名前じゃない
CBRの中でも末尾RRがSSだよ
過去にはCBRの名前を持つツアラーも結構ある
>CBRはSSブランドであってツアラーではないからな
CBRは基本的にフルカウルスポーツにつけられる名称でSSに限った名前じゃない
CBRの中でも末尾RRがSSだよ
過去にはCBRの名前を持つツアラーも結構ある
445: 2019/12/31(火) 09:52:32.55
>>431
CB/CBRそれぞれ専用設計にしたらどっちも値上がりそうだが、それでも買うのか?絶対買うマンばかりならホンダもそうしたろうけど実際日本のユーザーは口ばっかりだってどっかの夢の人が言ってた
CB/CBRそれぞれ専用設計にしたらどっちも値上がりそうだが、それでも買うのか?絶対買うマンばかりならホンダもそうしたろうけど実際日本のユーザーは口ばっかりだってどっかの夢の人が言ってた
432: 2019/12/30(月) 20:22:28.14
こんだけ幅広なら困らんて
435: 2019/12/30(月) 22:12:59.77
>>433
そう思うならわざわざここに来てイキってないで
Ninja400買ったら?
誰も止めやしないからさ
そう思うならわざわざここに来てイキってないで
Ninja400買ったら?
誰も止めやしないからさ
438: 2019/12/30(月) 23:04:17.00
>>433
大型免許とってから来いよ
大型免許とってから来いよ
434: 2019/12/30(月) 21:49:43.65
SSの辛いポジションや高すぎる剛性をストリート向けにしたバイクだしそれをタンク容量増やせとか積載性上げろって言うのはちょっと的外れじゃないか
そう言うの求めるんだったらホンダでもNCやVFRもあるんだからそっちの方がいいんじゃないか?
そう言うの求めるんだったらホンダでもNCやVFRもあるんだからそっちの方がいいんじゃないか?
436: 2019/12/30(月) 22:42:38.03
重いったってスーフォアとかリッターSSと同じくらいだしVFRとかアフリカツインとかよりよっぽど軽いわ
これくらい乗りこなせないようなやつは大型のり失格
これくらい乗りこなせないようなやつは大型のり失格
437: 2019/12/30(月) 23:02:11.78
ツアラーとSSの中間、まさに中途半端が欲しくてこのバイク選んだ。格好いいし燃料はレギュラーだし、最高だ!
439: 2019/12/30(月) 23:33:26.49
CBR顔のNC出してくれてればそっち行くんだが
個人的にNCは見た目がダサ…
個人的にNCは見た目がダサ…
440: 2019/12/30(月) 23:48:28.01
>>439
NCの見た目スポーツカウル付きは出なかったよなあ
24psでもGSX250Rを作ったスズキを見ならってほしい
NCの見た目スポーツカウル付きは出なかったよなあ
24psでもGSX250Rを作ったスズキを見ならってほしい
442: 2019/12/31(火) 01:58:14.25
433 は生まれつき足が短い身体障害者で何度も荒らし書き込みしてる
NG推奨
NG推奨
447: 2019/12/31(火) 13:54:22.31
スーフォア 重心が低く足つき良くて最高に乗り易い
SS 選ばれたものだけが乗る 乗り易さなんてどうでもいい 速さ全振り
公道でNinja400に勝てるわけない
45㎏もハンデあるからな
取り回しなんてもう完全に手足のように楽ちんだし実際Ninja400売れまくり
無理して650なんてやめときな
重いし扱えないから
SS 選ばれたものだけが乗る 乗り易さなんてどうでもいい 速さ全振り
公道でNinja400に勝てるわけない
45㎏もハンデあるからな
取り回しなんてもう完全に手足のように楽ちんだし実際Ninja400売れまくり
無理して650なんてやめときな
重いし扱えないから
450: 2019/12/31(火) 15:12:49.51
>>447
重くねえぞ
単に下手くそなだけだろ
楽しいから乗ってるんで、誰かに勝つためじゃねーし
てか、何しにきたん?
重くねえぞ
単に下手くそなだけだろ
楽しいから乗ってるんで、誰かに勝つためじゃねーし
てか、何しにきたん?
452: 2019/12/31(火) 17:22:30.18
>>447
全ての車種を納得いくまで乗り比べるのも難しいし
知識だけで判断するのを否定はしないけど
どのように重さに苦労するか?馬力をもて余すか?
実際に所有して納得するのも悪くないと思う。
全ての車種を納得いくまで乗り比べるのも難しいし
知識だけで判断するのを否定はしないけど
どのように重さに苦労するか?馬力をもて余すか?
実際に所有して納得するのも悪くないと思う。
448: 2019/12/31(火) 14:00:35.74
ガイジ
451: 2019/12/31(火) 15:38:47.80
少し前は大型四発てーと、220-230㌔以上あったよなー
それより軽いって思わんのかな猿🐒は
それより軽いって思わんのかな猿🐒は
453: 2019/12/31(火) 18:44:02.23
リアが短いけど、600RRやR600とかと比べて積載性劣る?
シートサイズ的にはあまり変わらなさそうだし、
むしろタンダム部分はシートカウルの面積少なくて
積みやすそうだけど。
シートサイズ的にはあまり変わらなさそうだし、
むしろタンダム部分はシートカウルの面積少なくて
積みやすそうだけど。
454: 2019/12/31(火) 20:22:40.29
>>453
シートがフラットだし大荷物でなければ積みやすいと俺は思う
サイドバッグも積みやすかったよ
サイドバッグサポートもSHADとかから出てるし
リアウインカーがシート端から遠くに伸びてるのは良ポイント
シートがフラットだし大荷物でなければ積みやすいと俺は思う
サイドバッグも積みやすかったよ
サイドバッグサポートもSHADとかから出てるし
リアウインカーがシート端から遠くに伸びてるのは良ポイント
455: 2019/12/31(火) 22:00:00.52
ケニー佐川が勝手に決める「2019モーターサイクル トップ10(1位)
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20191231-00157270/
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20191231-00157270/
470: 2020/01/03(金) 13:16:27.09
>>455
ケニーさん脚が辛くなかったのかな
俺ほぼ同身長だけど、CBRの方は膝の折り曲げと足首の角度がキツくて操作に支障が出そうだと思った
CBの方は理想のポジションだったけど
>>469
バロンに入荷したら教えてと言ってるが、一向に連絡来ない
ケニーさん脚が辛くなかったのかな
俺ほぼ同身長だけど、CBRの方は膝の折り曲げと足首の角度がキツくて操作に支障が出そうだと思った
CBの方は理想のポジションだったけど
>>469
バロンに入荷したら教えてと言ってるが、一向に連絡来ない
471: 2020/01/03(金) 14:51:28.06
>>470
ガイジ!
すごいガイジ!
びっくりした!
ガイジ!
すごいガイジ!
びっくりした!
456: 2020/01/01(水) 04:04:01.72
ケニーの奴…
458: 2020/01/01(水) 06:34:00.85
うわあ、ネタにマジレスするとか引くわ…
459: 2020/01/01(水) 07:00:24.56
>>458 君のキモイ顔よりマシじゃないの?
460: 2020/01/01(水) 07:54:49.71
正月早々、つまらないことで争うとハゲるぞ
461: 2020/01/01(水) 11:34:02.60
心配すな
禿げ同士だろ馬鹿っぽいからw
禿げ同士だろ馬鹿っぽいからw
462: 2020/01/01(水) 14:06:04.68
>>461
M字ハゲはお呼びじゃないぞ
M字ハゲはお呼びじゃないぞ
463: 2020/01/01(水) 22:25:54.81
タンデムステップの付根の六角って何mmか分かる方います?
太いの手持ちになかったもので
太いの手持ちになかったもので
464: 2020/01/02(木) 01:16:20.04
>>463
8mm
8mm
466: 2020/01/02(木) 12:33:53.27
>>464
>>465
ありがとう、助かります!
自分もメットホルダーです
>>465
ありがとう、助かります!
自分もメットホルダーです
465: 2020/01/02(木) 02:04:28.71
ヘルメットホルダーつける時に脱着したから8mmで間違いないわ
469: 2020/01/02(木) 20:25:20.44
>>467
中古もちらほら出始めてるで
中古もちらほら出始めてるで
468: 2020/01/02(木) 19:01:08.15
そのテンションで買ってしまえよ
472: 2020/01/04(土) 12:39:02.61
Amazonで買った米国製LED付けた。
明るすぎ、かつカットラインなしの放射で高架上首都高の看板まで照らしてしまう。
峠夜間先頭限定とせざるを得ないが、純正ライトの役立たずさはとりあえずカバーできた。
スイッチはデイトナのスリムタイプをつけたが、ハンドルバーがファットなんだか、
いわゆる22.2mmのところがグリップから5cmくらいしかなく、ブレーキ全体を左にずらすしかなかったが、なんとか綺麗に収まった。
明るすぎ、かつカットラインなしの放射で高架上首都高の看板まで照らしてしまう。
峠夜間先頭限定とせざるを得ないが、純正ライトの役立たずさはとりあえずカバーできた。
スイッチはデイトナのスリムタイプをつけたが、ハンドルバーがファットなんだか、
いわゆる22.2mmのところがグリップから5cmくらいしかなく、ブレーキ全体を左にずらすしかなかったが、なんとか綺麗に収まった。
492: 2020/01/05(日) 12:35:09.11
>>472
CB?
CBRは左のハンドル根本にデイトナのスレンダーusb付いたよ
CB?
CBRは左のハンドル根本にデイトナのスレンダーusb付いたよ
493: 2020/01/05(日) 14:45:36.37
>>492
バーハンなんでCB
確かに左にはマスターシリンダーがないのでスペースは広いのだけど、すでにETC受信機がいて、移設はめんどくさそうだった。
バーハンなんでCB
確かに左にはマスターシリンダーがないのでスペースは広いのだけど、すでにETC受信機がいて、移設はめんどくさそうだった。
473: 2020/01/04(土) 22:51:28.89
ちょっと何を言ってるのか分からない
誰か面白く翻訳プリーズ
誰か面白く翻訳プリーズ
481: 2020/01/05(日) 11:15:35.73
>>473
どこがわからないのかわからない
どこがわからないのかわからない
474: 2020/01/04(土) 23:06:45.96
入社5年目なのに未だにこういう文章書いてくる部下がおるわ
480: 2020/01/05(日) 11:14:55.15
>>474
ハンドルバーの太さ、実物をよく見てみな
てか、ハンドル周りいじったことないだろ
ハンドルバーの太さ、実物をよく見てみな
てか、ハンドル周りいじったことないだろ
475: 2020/01/05(日) 00:09:20.60
分かるから大丈夫
476: 2020/01/05(日) 00:24:22.06
led フォグ的なサブライトを付けたってことかと思ったけど
もしかしたら違うかもしれん
もしかしたら違うかもしれん
482: 2020/01/05(日) 11:16:05.82
>>476
正解
正解
477: 2020/01/05(日) 05:03:38.33
ハンドルがファットバーだから
普通サイズのスイッチがそのままで付かない
なので
マスターシリンダーの位置をずらさないといけなかったので
大変だった
ということでは?
普通サイズのスイッチがそのままで付かない
なので
マスターシリンダーの位置をずらさないといけなかったので
大変だった
ということでは?
483: 2020/01/05(日) 11:17:00.66
>>477
正解
マスターシリンダー含めて、ブレーキの操作部全体な
正解
マスターシリンダー含めて、ブレーキの操作部全体な
478: 2020/01/05(日) 05:35:42.22
他人に迷惑だろうけど俺が見やすくなったからOKって意味じゃない?
484: 2020/01/05(日) 11:17:51.33
>>478
ほぼ正解。
ハイビーム的な使い方になるということ。
ほぼ正解。
ハイビーム的な使い方になるということ。
479: 2020/01/05(日) 11:14:23.35
サイドバッグサポート出ないかな?
もう出てる?
もう出てる?
485: 2020/01/05(日) 11:25:50.05
以上、472でした。
所有してない奴にはわからなかったろうな。
バーのマウント部が1インチ超、グリップエンドから20cmくらいが22.2mmの規格サイズ、その間がだんだん細くなるという迷惑なサイズで汎用品がポン付けできないのですよ。
ドリーム専売と同じく、ホンダのくだらん純正押しつけ戦略か?
「ガ○ジ」からスレ止まってたけど、伸びてよかった。
所有してない奴にはわからなかったろうな。
バーのマウント部が1インチ超、グリップエンドから20cmくらいが22.2mmの規格サイズ、その間がだんだん細くなるという迷惑なサイズで汎用品がポン付けできないのですよ。
ドリーム専売と同じく、ホンダのくだらん純正押しつけ戦略か?
「ガ○ジ」からスレ止まってたけど、伸びてよかった。
486: 2020/01/05(日) 11:30:50.21
テーパードバー、ファットバー 知らんのか。
489: 2020/01/05(日) 11:41:56.38
>>486
フロントフォークのアウターチューブも同様で、ステーがなくて困る。
デフォルトは規格サイズが好ましいんだが。
フロントフォークのアウターチューブも同様で、ステーがなくて困る。
デフォルトは規格サイズが好ましいんだが。
490: 2020/01/05(日) 11:42:44.60
>>489
こんにちは
こんにちは
491: 2020/01/05(日) 11:57:01.91
>>490
ごきげんよう
ごきげんよう
487: 2020/01/05(日) 11:32:33.57
LEDはこれ
LEDフォグランプ バイク 20W オートバイ LEDサブライト 10°狭角ビーム 前照灯 補助照明 サーチライト 2個セット アメリカ製チップ 6000K 白光 DC12V24V兼用 IP67防水 13ヶ月保証 Lightronic
フォグランプ っぽい形状だが、何の制御もなく光を放射する、工事現場で使うようなただのライト。
LEDフォグランプ バイク 20W オートバイ LEDサブライト 10°狭角ビーム 前照灯 補助照明 サーチライト 2個セット アメリカ製チップ 6000K 白光 DC12V24V兼用 IP67防水 13ヶ月保証 Lightronic
フォグランプ っぽい形状だが、何の制御もなく光を放射する、工事現場で使うようなただのライト。
488: 2020/01/05(日) 11:38:13.98
とりあえずワッチョイでNGしといた
494: 2020/01/05(日) 17:52:26.25
リッタースポーツから乗り換えたやつおる?
試乗した感じかなり遅いけど慣れましたか?
試乗した感じかなり遅いけど慣れましたか?
495: 2020/01/05(日) 18:07:21.02
リッター乗ってろ。
496: 2020/01/05(日) 18:09:30.98
何を伝えたいのか分からん奴多すぎ
497: 2020/01/05(日) 18:11:46.94
文章が下手くそって言われてんのわからんのか
498: 2020/01/05(日) 18:21:14.11
いや普通に遅いし
それが良いんだよ
どこでも全開に出来る丁度良さ
それが良いんだよ
どこでも全開に出来る丁度良さ
499: 2020/01/05(日) 18:31:58.19
下から乗り換えた身としてはこれですら過剰だわ…
サーキット行くなら不足だらけなんだろうけど
サーキット行くなら不足だらけなんだろうけど
500: 2020/01/05(日) 18:32:41.16
もっと遅いバイク乗ってからもう一回乗ってみたら?
501: 2020/01/05(日) 19:20:23.85
そんなこと気にしてたら今後リッタースポーツ以外の選択肢なくなっちゃうよ
502: 2020/01/05(日) 19:26:38.51
なぜ35%以上も排気量削減したいのか
503: 2020/01/05(日) 19:30:02.51
あとレンタルで一日乗ってみたら?
普段600SS乗ってて、650rを一
日レンタルしたら夕方には慣れたよ
慣れもあると思うけどコーナー
が楽しいのは600SSだったよ。
でもそれを気にしたら600SS
以外選択肢なくなっちゃうのに
気づいたよ
普段600SS乗ってて、650rを一
日レンタルしたら夕方には慣れたよ
慣れもあると思うけどコーナー
が楽しいのは600SSだったよ。
でもそれを気にしたら600SS
以外選択肢なくなっちゃうのに
気づいたよ
504: 2020/01/05(日) 23:37:48.94
はやい バイク
おそい バイク
そんなの ひとの かって
ほんとうに たのしみたい ライダーなら
すきな バイクで
たのしめるように がんばるべき
おそい バイク
そんなの ひとの かって
ほんとうに たのしみたい ライダーなら
すきな バイクで
たのしめるように がんばるべき
505: 2020/01/06(月) 07:30:10.85
つまりリッターから乗り換えた奴はおらんてことか
523: 2020/01/06(月) 17:34:39.47
>>505
前Z1000(D型)乗ってた
SSじゃなくてすまんな
今なにに乗ってるか知らんが1000ccから650ccに乗り換えたら
そりゃあ違うでしょ
4輪で言うなら2000ccのクルマから1300ccのクルマに乗り換えて「パワーないね」って言ってるようなもん
前Z1000(D型)乗ってた
SSじゃなくてすまんな
今なにに乗ってるか知らんが1000ccから650ccに乗り換えたら
そりゃあ違うでしょ
4輪で言うなら2000ccのクルマから1300ccのクルマに乗り換えて「パワーないね」って言ってるようなもん
526: 2020/01/06(月) 18:09:38.53
>>523
で、特にトルク感がなくなると感じると思うけど、乗り換えに後悔してないか? 乗り方変えて慣れたとかそういうの知りたいんじゃない?
速い遅いは乗らなくてもわかるやろ
で、特にトルク感がなくなると感じると思うけど、乗り換えに後悔してないか? 乗り方変えて慣れたとかそういうの知りたいんじゃない?
速い遅いは乗らなくてもわかるやろ
531: 2020/01/06(月) 19:39:39.79
>>526
じゃあオレの感想ね
最初は低速トルク細めだなあと思ったけど、そんなでもなかった
個人的にはCBR650Rのパワーで満足
くっそ遅いってことはないし
本当に十分。ちょうどいい。
でも満足できるかどうかは人によるとしか言いようがない
知り合いでZ1000でも物足りないって言ってた人もいるしなー
じゃあオレの感想ね
最初は低速トルク細めだなあと思ったけど、そんなでもなかった
個人的にはCBR650Rのパワーで満足
くっそ遅いってことはないし
本当に十分。ちょうどいい。
でも満足できるかどうかは人によるとしか言いようがない
知り合いでZ1000でも物足りないって言ってた人もいるしなー
527: 2020/01/06(月) 18:20:51.06
>>523
何その例え
4輪で例えるならブガッティシロンからランボルギーニアヴェンタドールに乗り換えてパワー無いねって言ってるのと同じだから
何その例え
4輪で例えるならブガッティシロンからランボルギーニアヴェンタドールに乗り換えてパワー無いねって言ってるのと同じだから
528: 2020/01/06(月) 19:25:01.95
>>527
その例えの方がおかしい
そんな特殊な上位層車種じゃないだろ
その例えの方がおかしい
そんな特殊な上位層車種じゃないだろ
506: 2020/01/06(月) 07:56:04.12
新車で買おうと思うんだけどネットで超離れた他府県の安い店で買うか手近なドリームで高いの買うのがベターか
皆さん新車はどういう買い方してるのか教えて欲しいです
どうも地元に新車の安い店が無いらしくて参る…
皆さん新車はどういう買い方してるのか教えて欲しいです
どうも地元に新車の安い店が無いらしくて参る…
507: 2020/01/06(月) 08:14:37.65
メーカー保証効かなくていいなら安いところ一択でしょ
508: 2020/01/06(月) 08:17:54.42
メーカー保証か…考えてなかった
ちょっと調べてみます
ちょっと調べてみます
509: 2020/01/06(月) 09:16:28.98
新車だったらドリームでしか買えなくね?
ドリームによって値引きも違うけどそんな変わらんやろ
ドリームによって値引きも違うけどそんな変わらんやろ
540: 2020/01/07(火) 05:37:01.08
>>509
買えます
買えます
510: 2020/01/06(月) 09:41:15.77
新車(注文発注)と書いてある店ですが完成在庫を取り寄せる的な販売形式になるんですかね
正直安ければ店頭展示車でもいいくらいの気持ちではあります
ただ遠方の安い店で買うよりお高いドリームで買ったという人の方が多い様に見える為
遠方の安い店で買う事に何かネガティブな要素があるのかと気になってました
正直安ければ店頭展示車でもいいくらいの気持ちではあります
ただ遠方の安い店で買うよりお高いドリームで買ったという人の方が多い様に見える為
遠方の安い店で買う事に何かネガティブな要素があるのかと気になってました
511: 2020/01/06(月) 09:57:39.66
>>510
自分で車検も含めあれやこれや出来るならどこで買ってもいんじゃね?
俺は自分じゃ洗車・オイル交換・チェーン注油程度しか出来んから押して
歩けるレベルの店にしてる。
あ、今回初レバー交換やったわ。
まあ最近はようつべ辺りに動画うpしてあったりするからメンテやパーツ
交換も大分ハードル下がったよね。
自分で車検も含めあれやこれや出来るならどこで買ってもいんじゃね?
俺は自分じゃ洗車・オイル交換・チェーン注油程度しか出来んから押して
歩けるレベルの店にしてる。
あ、今回初レバー交換やったわ。
まあ最近はようつべ辺りに動画うpしてあったりするからメンテやパーツ
交換も大分ハードル下がったよね。
513: 2020/01/06(月) 11:10:13.84
>>510
まず、現在このバイクの新車(ホンダの250CC以上の全て)はドリームでしか買えない
ドリーム以外のバイク屋で新車(注文発注)と書いてある店でもホンダのバイクは仕入れられない
その店がドリームから仕入れる業販というのも禁止されている
なので、ドリームじゃないなら買えない
ドリームだとしたら、近くのドリームとの値段差は報告聞いている限り最大5万円程度
だから近くのドリームで買えばいいさ
まず、現在このバイクの新車(ホンダの250CC以上の全て)はドリームでしか買えない
ドリーム以外のバイク屋で新車(注文発注)と書いてある店でもホンダのバイクは仕入れられない
その店がドリームから仕入れる業販というのも禁止されている
なので、ドリームじゃないなら買えない
ドリームだとしたら、近くのドリームとの値段差は報告聞いている限り最大5万円程度
だから近くのドリームで買えばいいさ
514: 2020/01/06(月) 11:11:23.13
>>510
あと夢店でない処で注文発注だとどっか問屋が絡んでいる可能性が
あるので海外組み立ての輸入車の可能性もあるね。
間に一手間(マージン取り)入って安いとか考えると特に。
昔はメンテ・修理なんか「買った店持ってってくれ。」なんてご近所
付き合いとか無かったら言われたしね。
パンク修理ぐらいならしてくれたけど。
多分パーツ流通なんかの問題とかもあったんだろうけど。
あと夢店でない処で注文発注だとどっか問屋が絡んでいる可能性が
あるので海外組み立ての輸入車の可能性もあるね。
間に一手間(マージン取り)入って安いとか考えると特に。
昔はメンテ・修理なんか「買った店持ってってくれ。」なんてご近所
付き合いとか無かったら言われたしね。
パンク修理ぐらいならしてくれたけど。
多分パーツ流通なんかの問題とかもあったんだろうけど。
515: 2020/01/06(月) 12:05:50.47
>>510
金を振り込んだ後に倒産されて、バイクは来ずに金だけ消えることもあるから、遠方の店は辞めといた方が良いよ
近所ならその店の雰囲気とか評判で判断出来るけど、遠方だと判断が難しいからね
金を振り込んだ後に倒産されて、バイクは来ずに金だけ消えることもあるから、遠方の店は辞めといた方が良いよ
近所ならその店の雰囲気とか評判で判断出来るけど、遠方だと判断が難しいからね
512: 2020/01/06(月) 10:05:02.54
高いっていくら違うんよ?
516: 2020/01/06(月) 12:07:54.59
ご参考までに、私の事例を。
ホンダの他車種(250単気筒)だけど、2017年新車購入後、エンスト病が出て、ドリームでエンジン腰上開けてバルブクリアランス確認、組み直してくれた。新車保証で無料だった。
自分でエンジン組み直せる人、以外はドリームで買ったほうが安くつくかもよ、という話でした
ホンダの他車種(250単気筒)だけど、2017年新車購入後、エンスト病が出て、ドリームでエンジン腰上開けてバルブクリアランス確認、組み直してくれた。新車保証で無料だった。
自分でエンジン組み直せる人、以外はドリームで買ったほうが安くつくかもよ、という話でした
517: 2020/01/06(月) 13:59:56.81
新車保証って買った店でしかつかんの?
ドリームで買っても引っ越したら引っ越す前の店でチェック受けないと保証効かないのなら高いディーラーで買う意味全くないね
ドリームで買っても引っ越したら引っ越す前の店でチェック受けないと保証効かないのなら高いディーラーで買う意味全くないね
518: 2020/01/06(月) 14:08:08.79
ググったらすぐ出て来たけど、
> Honda Dreamで法令及びHondaが指定する点検整備実施した車両。
ttps://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/new-machine/
> Honda Dreamで法令及びHondaが指定する点検整備実施した車両。
ttps://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/new-machine/
535: 2020/01/06(月) 19:55:58.59
>>518
ドリームの延長保証の条件がそれなんでは?
>>520
メーカー保証(2年)の条件はメンテナンスノートにあって、、ドリームでの点検必須とは書いてないな。
普通に乗ってれば、初期不良なんて2年で出てくる、って割り切り方もある。
ドリームの延長保証の条件がそれなんでは?
>>520
メーカー保証(2年)の条件はメンテナンスノートにあって、、ドリームでの点検必須とは書いてないな。
普通に乗ってれば、初期不良なんて2年で出てくる、って割り切り方もある。
519: 2020/01/06(月) 14:50:43.78
条件はあるけど保証は全国対応でしょ
520: 2020/01/06(月) 15:13:51.07
ドリームで買うのはいいんだけど、その後の12ヶ月点検もドリームで受けないと保証効かないってマジなん?
522: 2020/01/06(月) 16:28:03.43
>>520
保証について聞いたら「適切にメンテナンスがされてることがわからないと保証は受けられない」と私の行ってる店では言ってたなー。
それが何を意味するかまでは定かじゃないけど。
「受けることを勧めるけど、6ヶ月点検は受けなくても問題ない」とも言ってた。
保証について聞いたら「適切にメンテナンスがされてることがわからないと保証は受けられない」と私の行ってる店では言ってたなー。
それが何を意味するかまでは定かじゃないけど。
「受けることを勧めるけど、6ヶ月点検は受けなくても問題ない」とも言ってた。
533: 2020/01/06(月) 19:46:28.25
>>520
法定点検はドリームで受けてくれって言われたよ
法定点検はドリームで受けてくれって言われたよ
521: 2020/01/06(月) 15:26:25.07
皆さんたくさん解答ありがとうございます
近くのドリームに駆け込む事にします
近くのドリームに駆け込む事にします
524: 2020/01/06(月) 17:45:28.03
このバイク欲しいけど近くにドリーム店ないから買えないんだよな
一番近い店でも隣県で150km離れてるからちときつい
一番近い店でも隣県で150km離れてるからちときつい
525: 2020/01/06(月) 17:51:14.61
>>524
北陸か東北かな
全く気の毒に思うけど、
その最寄りの150km離れたドリームに相談したら、ドリームはなんて言うだろうな
北陸か東北かな
全く気の毒に思うけど、
その最寄りの150km離れたドリームに相談したら、ドリームはなんて言うだろうな
529: 2020/01/06(月) 19:32:35.10
は?
やっぱバイクしか興味無い奴って馬鹿ばっかだな
やっぱバイクしか興味無い奴って馬鹿ばっかだな
534: 2020/01/06(月) 19:47:27.46
>>529
ホント馬鹿ばっかりだからもうこのスレ見ないでおこうぜ
ホント馬鹿ばっかりだからもうこのスレ見ないでおこうぜ
530: 2020/01/06(月) 19:35:11.30
バイクってのはな、馬鹿じゃないと乗れねえんだぜ?
532: 2020/01/06(月) 19:45:29.42
いちいち車に例えないが、排気量だけでなく
減速比とミッションの組み合わせでかなり変わる
減速比とミッションの組み合わせでかなり変わる
536: 2020/01/06(月) 21:33:24.62
このバイク買って1ヶ月弱、Nに入れてクラッチレバーを離すと急にギアが入ってエンストすることが4,5回あったんですが、他の人もそんなことありますか?
537: 2020/01/06(月) 21:50:06.75
>>536
無い。
そもそもNに入ってなかったんじゃね?
無い。
そもそもNに入ってなかったんじゃね?
538: 2020/01/06(月) 22:10:46.79
>>536
4月から乗ってるけど、それは一度もなかったです。バイク個体かライダーのどちらかが影響してると思う
4月から乗ってるけど、それは一度もなかったです。バイク個体かライダーのどちらかが影響してると思う
539: 2020/01/06(月) 22:43:11.23
NランプとかギアインジゲータでNになってるのが確実なら、ニュートラルセンサーかギアポジセンサーの不良かもしんないね
新車だしうっかりペダル踏んでる可能性の方がたかそうだけど
新車だしうっかりペダル踏んでる可能性の方がたかそうだけど
541: 2020/01/07(火) 09:10:46.92
返答ありがとうございます。そうかないかぁ
そろそろ1ヶ月点検なので、そのときに聞いてみます。
ギアポジがNになっていることを確認してから手を離してるので(センサーの不良じゃなければ)Nに入ってたのは間違いないと思います。
あと、エンスト後にギアポジ見ると2になっていたので、無意識に踏んでるということもないです。
そろそろ1ヶ月点検なので、そのときに聞いてみます。
ギアポジがNになっていることを確認してから手を離してるので(センサーの不良じゃなければ)Nに入ってたのは間違いないと思います。
あと、エンスト後にギアポジ見ると2になっていたので、無意識に踏んでるということもないです。
542: 2020/01/07(火) 10:07:39.09
>>541
無意識に踏んでるって可能性あるじゃん
無意識に踏んでるって可能性あるじゃん
548: 2020/01/07(火) 11:21:42.74
>>542
Nから無意識に踏んだら1速になると思うんですよ
Nから無意識に踏んだら1速になると思うんですよ
549: 2020/01/07(火) 11:59:56.94
>>548
絶対にお前の操作ミスではないし
車体の不具合も否定したことで
今の状態が正常だと証明されたな
解決おめでとう
絶対にお前の操作ミスではないし
車体の不具合も否定したことで
今の状態が正常だと証明されたな
解決おめでとう
550: 2020/01/07(火) 12:05:53.23
>>549
そして完全解決したのでこの話題は終了して全員ハッピーですな
そして完全解決したのでこの話題は終了して全員ハッピーですな
556: 2020/01/07(火) 15:13:25.19
>>548
おかしいね、点検してもらうべし
おかしいね、点検してもらうべし
552: 2020/01/07(火) 13:17:12.52
>>541
Nランプがどうだったかは見なかったけど、インジケータがNでエンストしたことあるよ。納車後に一度だけ。
それ以降は両方がNになっているか確認しているけど、今のところ再発していないね。
Nランプがどうだったかは見なかったけど、インジケータがNでエンストしたことあるよ。納車後に一度だけ。
それ以降は両方がNになっているか確認しているけど、今のところ再発していないね。
543: 2020/01/07(火) 10:11:50.97
初ラジアルタイヤなバイクなんだけど、
CBRのほうのタイヤってアマリングが残らないような走りして平気?
どこまで倒していいのかわからん
CBRのほうのタイヤってアマリングが残らないような走りして平気?
どこまで倒していいのかわからん
553: 2020/01/07(火) 13:41:02.07
>>543
そういう質問をしてるうちはあぶないんじゃ
そういう質問をしてるうちはあぶないんじゃ
555: 2020/01/07(火) 15:08:11.49
>>553
何したらわかるようになるんかね。慣れ?
>>554
フルバンクとかせずに、けど何しても確実かつ速そうだな
何したらわかるようになるんかね。慣れ?
>>554
フルバンクとかせずに、けど何しても確実かつ速そうだな
564: 2020/01/07(火) 20:35:22.93
>>555
慣れというか、ただ倒そうとすると危ないし遅いだけだから、しっかりタイヤに荷重かけて倒さずに走らせるようにするのが、ちゃんとしたタイヤの使い方かな
でも公道だとちょっとリスキーだと思う
慣れというか、ただ倒そうとすると危ないし遅いだけだから、しっかりタイヤに荷重かけて倒さずに走らせるようにするのが、ちゃんとしたタイヤの使い方かな
でも公道だとちょっとリスキーだと思う
569: 2020/01/09(木) 15:38:47.25
>>564
前にも聞いたけど誰もレス無かったので再度
四輪は誰にも負けない腕と度胸あるつもりだけど、二輪はからっきし弱気になるんで質問です
カーブの滑り出しって例えばこのバイクだとどうなりますかね?
後輪が先に緩やかに滑ってくれるならわかりやすいんだけど
或いは二輪ともドリフト状態になって膨らんでカウンター当てるとか
それともいきなりスツテンコロリンてパターン?
前にも聞いたけど誰もレス無かったので再度
四輪は誰にも負けない腕と度胸あるつもりだけど、二輪はからっきし弱気になるんで質問です
カーブの滑り出しって例えばこのバイクだとどうなりますかね?
後輪が先に緩やかに滑ってくれるならわかりやすいんだけど
或いは二輪ともドリフト状態になって膨らんでカウンター当てるとか
それともいきなりスツテンコロリンてパターン?
570: 2020/01/09(木) 16:58:29.59
>>569
よくそんな頭の悪い質問出来るな
よくそんな頭の悪い質問出来るな
597: 2020/01/10(金) 07:03:31.07
この流れワロタ
>>570->>573、578
こいつらはほんとにクズだな
なーんも知らんのによく人を笑えるよ
度胸あるよおまえら、おれは真似出来ねーわ
>>570->>573、578
こいつらはほんとにクズだな
なーんも知らんのによく人を笑えるよ
度胸あるよおまえら、おれは真似出来ねーわ
571: 2020/01/09(木) 17:38:42.72
>>569
2輪ともドリフト状態って両輪駆動かよ
何が聞きたいのか全く分からない
誰もレスなかったではなく
お前の言いたいことが全く伝わらないからじゃない?
もっと端的に言ってくれ、曲がりかたを教えてとか
2輪ともドリフト状態って両輪駆動かよ
何が聞きたいのか全く分からない
誰もレスなかったではなく
お前の言いたいことが全く伝わらないからじゃない?
もっと端的に言ってくれ、曲がりかたを教えてとか
583: 2020/01/09(木) 20:12:05.40
>>569
ロードを速く走るテクとしての二輪ドリフトはMotoGPなら当たり前のように見られるけどパンピーじゃ無理
バイクの逆操舵はロール方向に強く作用するから車とは全く使い方が違うよ
ロードを速く走るテクとしての二輪ドリフトはMotoGPなら当たり前のように見られるけどパンピーじゃ無理
バイクの逆操舵はロール方向に強く作用するから車とは全く使い方が違うよ
587: 2020/01/09(木) 22:12:21.55
>>583
そうなんだ、マジレスあり
学生時代に大型二輪乗ってる連れが
タイヤ滑らせてカウンター当ててるって話思い出したので
その時、えっ?バイクで?って聞いたら
そんなの当たり前でしょって言われた
ダートでやってたのかな?知らんけどね
自分は二輪あまり興味無かったのでそれ以上聞かず
>>586
その時は感覚でやってたので自信は無いが前輪も滑ってるぽい
FRだと後輪にパワーかけてるんで滑った方向に走ろうとするが
前輪も滑ってないとすると逆ハンのままの方向に走るはず
でも実際の方向は後輪にかけるパワーでコントロールできる
決してタイヤの向きじゃない、つまり前輪も滑ってる
そうなんだ、マジレスあり
学生時代に大型二輪乗ってる連れが
タイヤ滑らせてカウンター当ててるって話思い出したので
その時、えっ?バイクで?って聞いたら
そんなの当たり前でしょって言われた
ダートでやってたのかな?知らんけどね
自分は二輪あまり興味無かったのでそれ以上聞かず
>>586
その時は感覚でやってたので自信は無いが前輪も滑ってるぽい
FRだと後輪にパワーかけてるんで滑った方向に走ろうとするが
前輪も滑ってないとすると逆ハンのままの方向に走るはず
でも実際の方向は後輪にかけるパワーでコントロールできる
決してタイヤの向きじゃない、つまり前輪も滑ってる
554: 2020/01/07(火) 14:39:57.21
>>543
一度白バイの安全運転大会見に行った方がいい。
一度白バイの安全運転大会見に行った方がいい。
560: 2020/01/07(火) 18:53:24.10
>>543
わからないで大型乗ってる、っていう
わからないで大型乗ってる、っていう
544: 2020/01/07(火) 10:20:38.91
倒す角度なんて条件、速度次第でいろいろ変わるからなんとも言えん
アマリングは見栄だけだから好きに走ればいい
残ってるないのを好意的にとる人もいれば
残ってないのを好意的にとる人もいる
ラジアルもバイアスもタイヤはタイヤ今まで通りで問題ないよ
アマリングは見栄だけだから好きに走ればいい
残ってるないのを好意的にとる人もいれば
残ってないのを好意的にとる人もいる
ラジアルもバイアスもタイヤはタイヤ今まで通りで問題ないよ
545: 2020/01/07(火) 10:21:31.61
ミス
残ってるのをだな
残ってるのをだな
546: 2020/01/07(火) 10:36:59.46
バイアスタイヤ&ネイキッドの前車の時は当たり前のようにアマリングは残ってた
カウル付きになったのと雰囲気で、ワインディングではリーンインとかハングオフとか試すようになって
気づいてみたら結構端まで使ってて「平気か?」とビビってる
まああまり無理せず慣れてけばいいか…
カウル付きになったのと雰囲気で、ワインディングではリーンインとかハングオフとか試すようになって
気づいてみたら結構端まで使ってて「平気か?」とビビってる
まああまり無理せず慣れてけばいいか…
547: 2020/01/07(火) 10:54:00.53
えっ?自分のは2cmは残ってるし
動画で見たのも同じくらい残ってて安心したわ
動画で見たのも同じくらい残ってて安心したわ
551: 2020/01/07(火) 12:40:25.57
安全運転に越したことはないよ
転ぶか分からんほど倒し込んで自爆するだけならまだしも
周り巻き込んだら悲惨
端っこつかいたかったらサーキットへどうぞ
転ぶか分からんほど倒し込んで自爆するだけならまだしも
周り巻き込んだら悲惨
端っこつかいたかったらサーキットへどうぞ
557: 2020/01/07(火) 15:50:30.54
バンク角よりタイヤがつぶれるか。
あとはツーリングタイヤだと簡単に端っこ使えるけど、尖ったプロファイルのスポーツタイヤだと、攻め込まないと端っこまて行かないかな。
別に端っこまで使わなくていいけど
あとはツーリングタイヤだと簡単に端っこ使えるけど、尖ったプロファイルのスポーツタイヤだと、攻め込まないと端っこまて行かないかな。
別に端っこまで使わなくていいけど
558: 2020/01/07(火) 17:36:05.67
GPR300はツーリング寄りなタイヤだよね
まあ適当に無理せず流したつもりでアマリング消えたから、これ以上は攻めない感じで乗ってきます
アマリングでマウント取ってくる人が身の回りに居ないからあんま気にしないでも平気だしね
ハイグリップタイヤ履くことがあったらまた悩むことにするわー
まあ適当に無理せず流したつもりでアマリング消えたから、これ以上は攻めない感じで乗ってきます
アマリングでマウント取ってくる人が身の回りに居ないからあんま気にしないでも平気だしね
ハイグリップタイヤ履くことがあったらまた悩むことにするわー
559: 2020/01/07(火) 18:47:42.82
唐突に出てくるGPR300
まさかのラジアルタイヤである
ともかく事故らず良いツーリングを
まさかのラジアルタイヤである
ともかく事故らず良いツーリングを
562: 2020/01/07(火) 19:31:47.52
>>559
完全に勘違いしてたw
D214ですね。失礼しました。
完全に勘違いしてたw
D214ですね。失礼しました。
561: 2020/01/07(火) 19:18:08.53
どこまで倒せるかはわかりにくいけどな
先に後ろが滑る感覚を感じた事はあるが、実際どうなのかはわからんかった
バイクのコケるのは一瞬のイメージがあるので特に60~70km/h超えてこけた事無いんで
コケてるのは路地で出会い頭っての多い
先に後ろが滑る感覚を感じた事はあるが、実際どうなのかはわからんかった
バイクのコケるのは一瞬のイメージがあるので特に60~70km/h超えてこけた事無いんで
コケてるのは路地で出会い頭っての多い
563: 2020/01/07(火) 20:04:55.28
サーキットで走ればすぐ消えるよ
峠とかで消そうとしてるんならちょっと恥ずかしいけどw
峠とかで消そうとしてるんならちょっと恥ずかしいけどw
565: 2020/01/07(火) 22:36:51.95
サーキット行ったら超ド下手でも端まで簡単に使えるから何の自慢にもならんよ。ツーリングタイヤやへっぽこフルードで調子に乗ると簡単にコケるからサーキットはオススメできんわ。ずるむけタイヤはすぐにガイキチ認定されるから恥ずかしいぞ。
566: 2020/01/08(水) 13:22:12.66
第三位
CB650R/CBR650R
(-Since2019-)
販売台数1699台
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_all_401.html
販売計画600台+500台だったからよく売れたようだな
CB650R/CBR650R
(-Since2019-)
販売台数1699台
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_all_401.html
販売計画600台+500台だったからよく売れたようだな
567: 2020/01/09(木) 07:25:46.50
モトべさんがCBR650R借りてきたみたい
568: 2020/01/09(木) 14:58:32.37
社外カスタム品色々出てきてるし、みんなのカスタムしたところ教えて?
ちなうちのCBRはメットホルダー、レバー、グリップエンド、マスターシリンダーキャップを変えてベビーフェイスのバックステップが入荷待ち。
ちなうちのCBRはメットホルダー、レバー、グリップエンド、マスターシリンダーキャップを変えてベビーフェイスのバックステップが入荷待ち。
603: 2020/01/10(金) 10:08:56.44
>>568
スクリーンとエンジンガードはメーカーカタログのやつ。
他はクラッチ・前ブレーキレバーとメットホルダーとタンデムグリップかな。
ちなみにCBの方。
つかレバー組付ける時グリス無かったんでチェーンルブ付けといたんだか1週間後
バラしてみたら油灰色になっててゾッとしたわ。
速攻グリス買ってきてパーツクリーナーで徹底脱脂してグリス塗って組み直したわ。
力掛かる軸受けはグリスじゃないとダメだな。
あんなに削り粉出るとは思わなかった。
スクリーンとエンジンガードはメーカーカタログのやつ。
他はクラッチ・前ブレーキレバーとメットホルダーとタンデムグリップかな。
ちなみにCBの方。
つかレバー組付ける時グリス無かったんでチェーンルブ付けといたんだか1週間後
バラしてみたら油灰色になっててゾッとしたわ。
速攻グリス買ってきてパーツクリーナーで徹底脱脂してグリス塗って組み直したわ。
力掛かる軸受けはグリスじゃないとダメだな。
あんなに削り粉出るとは思わなかった。
572: 2020/01/09(木) 17:49:32.21
二輪乗りより馬鹿な四輪乗りって最早ここで始末しといた方がいいレベルだな
573: 2020/01/09(木) 17:56:19.68
むちゃくちゃ言われてて草
2輪ドリフトとか特攻の拓を信じてるレベルの純粋なおじさんなんだから優しくしてあげなよ
2輪ドリフトとか特攻の拓を信じてるレベルの純粋なおじさんなんだから優しくしてあげなよ
574: 2020/01/09(木) 17:59:26.67
自演乙
575: 2020/01/09(木) 17:59:33.92
おまえらカウンター当てないのか?
576: 2020/01/09(木) 18:28:24.35
わざわざトラコンを切ってまでカウンターをあてる必要性を感じない
そもそも車体を傾けすぎず、アクセル開度に気を付ければ必要がない
カウンターをあてる必要があるのは、適切な加減ができていない下手な証拠
そもそも車体を傾けすぎず、アクセル開度に気を付ければ必要がない
カウンターをあてる必要があるのは、適切な加減ができていない下手な証拠
577: 2020/01/09(木) 18:29:55.46
四輪でも二輪でも
カウンター当ててる時点で
四輪(二輪)ドリフトではないのでは?
カウンターてのは前輪のグリップ使って後ろを振り出すオーバーステアを押さえ込んでるってことじゃん
後輪駆動で前輪も滑ってるってことは、ただの制御不能(オーバースピードの横滑り)では?
AWDでは基本オーバーステアは出ないから、カウンター当てることはない(上級者は別)、滑ったら旋回方向からまっすぐまでのハンドル操作と、アクセルの開度で姿勢を制御。
カウンター当ててる時点で
四輪(二輪)ドリフトではないのでは?
カウンターてのは前輪のグリップ使って後ろを振り出すオーバーステアを押さえ込んでるってことじゃん
後輪駆動で前輪も滑ってるってことは、ただの制御不能(オーバースピードの横滑り)では?
AWDでは基本オーバーステアは出ないから、カウンター当てることはない(上級者は別)、滑ったら旋回方向からまっすぐまでのハンドル操作と、アクセルの開度で姿勢を制御。
581: 2020/01/09(木) 19:09:33.14
>>577
カウンター当てた時点で4輪ドリフトじゃないのかね?
カウンター当てた時点で4輪ドリフトじゃないのかね?
586: 2020/01/09(木) 21:18:35.05
>>581
カウンターが効いてるってことは、タイヤがグリップしてるということで
前輪はドリフトして(すべって)ないのでは
ブレーキングドリフトで前輪滑るなら4輪滑らしつつカウンターあり得るけど、旋回力が生まれないから危険回避の時くらいしか思いつかない。そしてそれを意図してカーブでやるなら超ハイレベルなのでは。
ブレーキングドリフトって、フットブレーキで4輪に制動かけつつ、荷重の差で後輪がドリフトするので、前輪のグリップは大前提だし。
以上、AWD2台、FR1台乗り継いだ経験より。
二輪は経験浅いからわからん。
カウンターが効いてるってことは、タイヤがグリップしてるということで
前輪はドリフトして(すべって)ないのでは
ブレーキングドリフトで前輪滑るなら4輪滑らしつつカウンターあり得るけど、旋回力が生まれないから危険回避の時くらいしか思いつかない。そしてそれを意図してカーブでやるなら超ハイレベルなのでは。
ブレーキングドリフトって、フットブレーキで4輪に制動かけつつ、荷重の差で後輪がドリフトするので、前輪のグリップは大前提だし。
以上、AWD2台、FR1台乗り継いだ経験より。
二輪は経験浅いからわからん。
588: 2020/01/09(木) 22:24:58.73
>>577
カウンター知らないね君
カウンター戻した時に前輪タイヤがグリップ力戻して瞬間車揺れるの知ってる?
カウンター知らないね君
カウンター戻した時に前輪タイヤがグリップ力戻して瞬間車揺れるの知ってる?
578: 2020/01/09(木) 18:35:22.34
誰にも負けないって言いたかっただけなのでその辺で止めてあげて!!
580: 2020/01/09(木) 19:04:05.43
ズザーの方が中途半端に障害残らんか
582: 2020/01/09(木) 19:50:52.08
ド♪ド♪ドリフト大爆(笑)
584: 2020/01/09(木) 20:20:20.72
CBRのフロントフェンダーはホイールとか何も外さなくても取れ(交換できる)ますか
585: 2020/01/09(木) 20:31:15.00
つ アクセルワーク
589: 2020/01/09(木) 22:38:35.65
で結局、車種以前の話だよね?
590: 2020/01/09(木) 22:39:09.93
そういや2輪駆動のバイクって存在するのかな
616: 2020/01/10(金) 18:01:43.73
>>590
ktmのラリーであったはず
ただ市販ではなくダカール使用とかかな?
ktmのラリーであったはず
ただ市販ではなくダカール使用とかかな?
591: 2020/01/09(木) 22:46:11.28
576、579、583はそれ相当な経験者だと分かった
それ以外はなんちゃってライダーだね
それ以外はなんちゃってライダーだね
592: 2020/01/09(木) 22:49:08.36
初心者ライダーが8割以上のCBR650Rの板でそんな話しても意味ない。
サーキットのフリー走行でもいって仲間作って聞いた方が早いよ。カウンターうんぬんの前に覚えること沢山あるから
サーキットのフリー走行でもいって仲間作って聞いた方が早いよ。カウンターうんぬんの前に覚えること沢山あるから
593: 2020/01/09(木) 23:18:08.24
599: 2020/01/10(金) 07:34:12.72
>>593
twitterで見たような
twitterで見たような
594: 2020/01/10(金) 00:02:24.28
これは…欲しいな
595: 2020/01/10(金) 01:03:28.41
593
ほしいのがあるが綺麗に貼れるか分からなく躊躇してるわ 難しいのかなぁ
ほしいのがあるが綺麗に貼れるか分からなく躊躇してるわ 難しいのかなぁ
602: 2020/01/10(金) 10:04:34.43
>>595
水貼りすれば失敗し難いよ
とは言え曲面に貼るので難しいとは思う
水貼りすれば失敗し難いよ
とは言え曲面に貼るので難しいとは思う
609: 2020/01/10(金) 12:20:48.23
>>595
別車種別製品だが予習して手抜きせずセオリー通りやれば難しくはないがめちゃくちゃ面倒くさかった
あと暖かい時期の方が貼りやすいよ
ここが参考になった
https://www.mdf-g.com/mobile/putSticker.html
別車種別製品だが予習して手抜きせずセオリー通りやれば難しくはないがめちゃくちゃ面倒くさかった
あと暖かい時期の方が貼りやすいよ
ここが参考になった
https://www.mdf-g.com/mobile/putSticker.html
596: 2020/01/10(金) 02:38:42.70
やっぱ純正って神だわ
598: 2020/01/10(金) 07:16:46.61
池沼レベルの質問なんだから当然でしょ
600: 2020/01/10(金) 07:47:39.67
>>598
自分の知らない事に真摯に知識を得ようと思わないのか?発達障害くん
一生クズのままの詰まらん人生送る、まそれもおまえの人生だ
好きなように生きろw
自分の知らない事に真摯に知識を得ようと思わないのか?発達障害くん
一生クズのままの詰まらん人生送る、まそれもおまえの人生だ
好きなように生きろw
604: 2020/01/10(金) 11:12:12.01
>>600
本人?
真摯に知識得たいなら四輪は誰にも負けないという蛇足は書くべきではない
書かなければもう少しオブラートに包んだ言い方されたと思うよ
本人?
真摯に知識得たいなら四輪は誰にも負けないという蛇足は書くべきではない
書かなければもう少しオブラートに包んだ言い方されたと思うよ
606: 2020/01/10(金) 12:08:13.59
>>604
まあね、その指摘は受けるよ
けど、現役時代は公道で本気モードで抜かれた記憶あんまりないんで仕方ない
これは事実を語ってすまないとしか言えない
仲間は新聞載る程の大事故やらかしたがおれは運に恵まれたようだ
二輪はまあオフロードとカブ専だったので、特に大型は言った通りズブの素人なんで
二輪は正直恐いので車免許取って同時にやめた
今回人生初の大型?中型かな、年齢もあるし安全第一考えてるが
このバイクの限界だけは知っておきたいかなと常々気になってる
参考になる意見もあったが
ただ煽りに迎合するおきまりの詰まらんレスにはうんざり、2ちゃん歴も長いのにね
ちなCB、サブにビグスク、車はBMW4台め
ビグスクは重いだけなので今年CT110かADV150に乗り換えるつもり
上級者の話が聞きたかっただけなんで、この件は他で探すわ
まあね、その指摘は受けるよ
けど、現役時代は公道で本気モードで抜かれた記憶あんまりないんで仕方ない
これは事実を語ってすまないとしか言えない
仲間は新聞載る程の大事故やらかしたがおれは運に恵まれたようだ
二輪はまあオフロードとカブ専だったので、特に大型は言った通りズブの素人なんで
二輪は正直恐いので車免許取って同時にやめた
今回人生初の大型?中型かな、年齢もあるし安全第一考えてるが
このバイクの限界だけは知っておきたいかなと常々気になってる
参考になる意見もあったが
ただ煽りに迎合するおきまりの詰まらんレスにはうんざり、2ちゃん歴も長いのにね
ちなCB、サブにビグスク、車はBMW4台め
ビグスクは重いだけなので今年CT110かADV150に乗り換えるつもり
上級者の話が聞きたかっただけなんで、この件は他で探すわ
617: 2020/01/10(金) 18:27:29.66
>>606
愛車はGTOでしたか?
愛車はGTOでしたか?
622: 2020/01/10(金) 21:24:08.65
>>606
めっちゃ早口で言ってそう
めっちゃ早口で言ってそう
610: 2020/01/10(金) 12:43:06.97
ただ煽りに迎合する詰まらんレス
>>600
綺麗なブーメラン投げてるな
その話しっぷりじゃどこ行っても相手してもらえないよおっさん
>>600
綺麗なブーメラン投げてるな
その話しっぷりじゃどこ行っても相手してもらえないよおっさん
601: 2020/01/10(金) 07:54:55.18
真摯に知識を得ようとするなら5chなんかではなく
サーキットのライティングスクールなどに行って聞いた方がいい
実践するスキルが欲しいのではなく単なる上辺の知識だけ欲しいなら別だが
サーキットのライティングスクールなどに行って聞いた方がいい
実践するスキルが欲しいのではなく単なる上辺の知識だけ欲しいなら別だが
605: 2020/01/10(金) 11:36:00.60
誰にも負けないって世界で一位だよな
すぐに特定されそうだけど、それは大丈夫なの?
すぐに特定されそうだけど、それは大丈夫なの?
608: 2020/01/10(金) 12:20:26.72
「公道で本気モードで抜かれた記憶あんまりない」
この人ダメだ
この人ダメだ
611: 2020/01/10(金) 13:10:01.01
悲しい奴らばかりでワロタww
612: 2020/01/10(金) 13:29:16.20
2輪でドリフトとか4輪で片輪走行出来るようになってからにしろ
613: 2020/01/10(金) 13:59:22.50
集団で現れるなおまえら
614: 2020/01/10(金) 14:31:43.15
609
ありがとう
ありがとう
615: 2020/01/10(金) 16:56:29.41
気になってたからDreamで現車確認してきたけどリアシートを一目見て無理だと感じた。
618: 2020/01/10(金) 19:12:48.07
いまから酒々井集まろうぜ
620: 2020/01/10(金) 20:34:17.26
昔イキリおじさんいじめられててかわいそうだけど、たまにこういうおもちゃが飛び込んでくるから見るの5ch辞められない
641: 2020/01/11(土) 19:21:44.90
>>620
おもちゃw
何で唐突に俺様四輪テクとか語るんだろね
おもちゃw
何で唐突に俺様四輪テクとか語るんだろね
623: 2020/01/10(金) 22:32:51.50
いまから酒々井にメシ喰いにいく
おまえらもこい
おまえらもこい
624: 2020/01/10(金) 22:43:47.20
先日跨らせてもらったときに膝の位置にあるコレがペコペコしてニーグリップが落ち着かず
違和感を感じたけど、皆さんどうですか?
以前CBR1000RR(SC59)に乗ってたときも同様のコレが気になってた…。
コレ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133487.jpg
違和感を感じたけど、皆さんどうですか?
以前CBR1000RR(SC59)に乗ってたときも同様のコレが気になってた…。
コレ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up133487.jpg
625: 2020/01/10(金) 22:47:42.58
>>624
マジックテープがしっかり噛み合ってなかったか、マジテの両面テープが剥がれかけだったのでは?
自分のはびくともしないけど
マジックテープがしっかり噛み合ってなかったか、マジテの両面テープが剥がれかけだったのでは?
自分のはびくともしないけど
627: 2020/01/10(金) 23:10:47.11
>>625
早急にありがとうございます。
剥がれる…というより、膝で挟むとコレが柔らかく凹むので、せっかくの挟んだ力が逃げていく感覚というか。
無駄にニーグリップし過ぎなんですかねw
早急にありがとうございます。
剥がれる…というより、膝で挟むとコレが柔らかく凹むので、せっかくの挟んだ力が逃げていく感覚というか。
無駄にニーグリップし過ぎなんですかねw
629: 2020/01/10(金) 23:27:42.86
>>627
職業ボディビルダーかなにか?
あれ凹ませるとかすげーニーグリップ筋じゃん、羨ましい
職業ボディビルダーかなにか?
あれ凹ませるとかすげーニーグリップ筋じゃん、羨ましい
630: 2020/01/11(土) 09:20:13.89
>>627
マジックテープとグリップがしっかりハマってないとペコつく(発勁の要領で押せばわかりやすく音がしてハマる)
これはタンクとキーシリンダーの間のカバーも同じで、走ったらヒドイビビリが出た
ハマってればニーグリップ程度では動きすらしない
質感がペコペコというなら、それはもうしょうがない、軽さと引き換えだから。質感求めるなら400,1100,1300へ。
マジックテープとグリップがしっかりハマってないとペコつく(発勁の要領で押せばわかりやすく音がしてハマる)
これはタンクとキーシリンダーの間のカバーも同じで、走ったらヒドイビビリが出た
ハマってればニーグリップ程度では動きすらしない
質感がペコペコというなら、それはもうしょうがない、軽さと引き換えだから。質感求めるなら400,1100,1300へ。
628: 2020/01/10(金) 23:14:54.83
>>624
俺のも 何も問題ない
むしろこのバイク、ニーグリップしやすいなと思った
>>626
俺は十分明るい(すごく明るいとは言ってない)と思う
前乗ってたのがPCX150(KF18)で
もう1台持ってるのがWR250(ハロゲン55Wの中ではトップクラスにライトが暗い)
だからかもしれんが
ロービームは普通に明るいと思う
俺のも 何も問題ない
むしろこのバイク、ニーグリップしやすいなと思った
>>626
俺は十分明るい(すごく明るいとは言ってない)と思う
前乗ってたのがPCX150(KF18)で
もう1台持ってるのがWR250(ハロゲン55Wの中ではトップクラスにライトが暗い)
だからかもしれんが
ロービームは普通に明るいと思う
632: 2020/01/11(土) 09:31:06.76
>>628
明るさ…というより範囲なのかも。
ハロゲンだと左右の拡散も多くない?
ハイビームは中心に集中し過ぎてる感じがする。
ローは快適です。
明るさ…というより範囲なのかも。
ハロゲンだと左右の拡散も多くない?
ハイビームは中心に集中し過ぎてる感じがする。
ローは快適です。
626: 2020/01/10(金) 22:49:40.03
CBRだけどハイビーム暗いな。
左右の範囲も狭いんだろうか。
試乗は昼間だったからなー盲点だったわ。
左右の範囲も狭いんだろうか。
試乗は昼間だったからなー盲点だったわ。
631: 2020/01/11(土) 09:20:43.17
グリップ→クリップ
変換ミスごめん
変換ミスごめん
633: 2020/01/11(土) 15:55:04.70
デイトナエンジンガートのプラカバー留めてるネジだが5mm短いので正解だわ。
出口穴の斜めになった処(穴の短い処)より0.5mmぐらいへこんだ程度でハミ出し
無くいいカンジになった。
代替で使ったのはキャップボルトステンレスM6×25mmブラック仕様(酸化着色)。
ボルト径が6mmで首下25mmな。
つか8本でいいのに何故か16本注文してたアホな俺・・・orz。
出口穴の斜めになった処(穴の短い処)より0.5mmぐらいへこんだ程度でハミ出し
無くいいカンジになった。
代替で使ったのはキャップボルトステンレスM6×25mmブラック仕様(酸化着色)。
ボルト径が6mmで首下25mmな。
つか8本でいいのに何故か16本注文してたアホな俺・・・orz。
635: 2020/01/11(土) 16:50:41.42
>>633
余りくれ
余りくれ
638: 2020/01/11(土) 18:33:07.91
>>635
個人的遣り取りメンドクサいんで明後日デラに行く予定だから欲しい人が居たらあげちゃって
って営業の人に預けとく予定。
今までもバイク買い替えでいらなくなっちゃった余剰カスタムパーツや予備品なんかもそんな
カンジで処分してたからなぁ。オクとかマメにやってる人尊敬するわ。
>>636
んな事も対応してくれるよ?俺通ってる夢店は。
個人的遣り取りメンドクサいんで明後日デラに行く予定だから欲しい人が居たらあげちゃって
って営業の人に預けとく予定。
今までもバイク買い替えでいらなくなっちゃった余剰カスタムパーツや予備品なんかもそんな
カンジで処分してたからなぁ。オクとかマメにやってる人尊敬するわ。
>>636
んな事も対応してくれるよ?俺通ってる夢店は。
639: 2020/01/11(土) 19:14:35.18
>>638
デラ?
デラ?
642: 2020/01/11(土) 19:23:23.06
>>639
馴染の夢店。
馴染の夢店。
645: 2020/01/11(土) 20:29:45.63
>>642
どこのさー!(マジもらいに行こうと思ってるw)
通販で買った?Amazonで見たけど8本てないなー
どこのさー!(マジもらいに行こうと思ってるw)
通販で買った?Amazonで見たけど8本てないなー
647: 2020/01/11(土) 20:38:24.00
>>645
ジョイフル本田でバラ売りしてる
それかイワタボルトみたいなボルト屋さん
基本BtoBだけど、箱開けたのがあれば現金バラ売りしてくれるよ
正直、ボルト数本売っても大した儲けにならないから
横柄な態度で行くと体よく断られるかもしんない
ジョイフル本田でバラ売りしてる
それかイワタボルトみたいなボルト屋さん
基本BtoBだけど、箱開けたのがあれば現金バラ売りしてくれるよ
正直、ボルト数本売っても大した儲けにならないから
横柄な態度で行くと体よく断られるかもしんない
648: 2020/01/11(土) 20:55:53.48
>>647
サンキュー!探しに行ってくる!
サンキュー!探しに行ってくる!
649: 2020/01/11(土) 21:44:16.40
>>645
>>どこのさー!(マジもらいに行こうと思ってるw)
おおスマンカッタ。
夢店所沢店。
あと俺は通販で㈱ヒロチー商事って所、Yahooショッピングだよ。
2本単位で売ってる。
ジョイフルホンダやスーパービバやネジ問屋が近くにあるならそっちが全然安いかも。
確かに尼損は材質鉄の黒染めしか無かったな。
あと知合いのネジ問屋は注文品になるんで時間かかる言われたんで通販にした。
サスの黒染めは特殊らしい。
>>どこのさー!(マジもらいに行こうと思ってるw)
おおスマンカッタ。
夢店所沢店。
あと俺は通販で㈱ヒロチー商事って所、Yahooショッピングだよ。
2本単位で売ってる。
ジョイフルホンダやスーパービバやネジ問屋が近くにあるならそっちが全然安いかも。
確かに尼損は材質鉄の黒染めしか無かったな。
あと知合いのネジ問屋は注文品になるんで時間かかる言われたんで通販にした。
サスの黒染めは特殊らしい。
650: 2020/01/11(土) 22:48:44.98
>>649
サンキュー!スーパービバあるな。探してみる!
ちなみに、所沢いけなくもないw
サンキュー!スーパービバあるな。探してみる!
ちなみに、所沢いけなくもないw
634: 2020/01/11(土) 16:08:41.09
車体価格100万円以下を実現するホンダ「CB650R」に感服
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00010001-bikeno-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00010001-bikeno-bus_all&p=1
636: 2020/01/11(土) 17:37:27.90
CBに試乗した。
いやー良かった。直4、650こんなに気持ちいとはね。
車体も大きくないしかと言って小さすぎないし。
しかし俺はどうしてもドリーム店が苦手。どうしてドリーム店は全ての店で塩対応なんだろう。
いやー良かった。直4、650こんなに気持ちいとはね。
車体も大きくないしかと言って小さすぎないし。
しかし俺はどうしてもドリーム店が苦手。どうしてドリーム店は全ての店で塩対応なんだろう。
637: 2020/01/11(土) 18:30:57.88
>>636
それなんだよなー、ドリームでしか買えないって足枷にしかならんのだよな
それなんだよなー、ドリームでしか買えないって足枷にしかならんのだよな
644: 2020/01/11(土) 20:27:36.08
>>636
ちょっとドリームが塩対応ってのが俺にわかんないな
2店舗しか行ったことないけどどっちも対応良かったよ
去年の秋に、ふと展示車あるかなって思ってふらふらっとクルマで初めてドリーム行ったら
サンダル・短パン姿だったけどちゃんと対応してくれたよ
さすがに試乗はしなかったけど、跨がらせてくれたし、次回入荷日も教えてくれたから
すぐ予約して買った
ちょっとドリームが塩対応ってのが俺にわかんないな
2店舗しか行ったことないけどどっちも対応良かったよ
去年の秋に、ふと展示車あるかなって思ってふらふらっとクルマで初めてドリーム行ったら
サンダル・短パン姿だったけどちゃんと対応してくれたよ
さすがに試乗はしなかったけど、跨がらせてくれたし、次回入荷日も教えてくれたから
すぐ予約して買った
640: 2020/01/11(土) 19:21:02.17
近所のドリーム店も常連には手厚く新規には塩だな。
643: 2020/01/11(土) 19:27:09.82
デラは名古屋
646: 2020/01/11(土) 20:35:33.17
ドリームに限らず、新車バイク屋って塩とは言わないけど、セールスしない店多いね
初めてバイク買ったから、四輪と比べてギャップにクリビツ
このバイク買う時2店舗行ったけど、ホンダ直営?なんだろうか、県下最大店舗数の店は確かに「塩」だった
2店舗経営の方はとても親切に応じてくれた。
初めてバイク買ったから、四輪と比べてギャップにクリビツ
このバイク買う時2店舗行ったけど、ホンダ直営?なんだろうか、県下最大店舗数の店は確かに「塩」だった
2店舗経営の方はとても親切に応じてくれた。
651: 2020/01/12(日) 02:07:54.16
ドリームも直営とそうでないのがあるから
652: 2020/01/12(日) 03:48:55.42
買いたいんだけど~
(ここで店員目が光ってた)
でも今すぐってわけではないので~
(ここで店員表情が一瞬凍ってた)
もっと精進して…買いたい気持ちは本当なんだ
(ここで店員目が光ってた)
でも今すぐってわけではないので~
(ここで店員表情が一瞬凍ってた)
もっと精進して…買いたい気持ちは本当なんだ
653: 2020/01/12(日) 04:20:31.50
ドリームって年に1回行くか行かないかくらいだよね?
年1回点検の時だけお世話になろうと思ってます
年1回点検の時だけお世話になろうと思ってます
654: 2020/01/12(日) 09:04:55.05
日曜日だ!ちょいとツーリング行って来るよ
昔は早朝、日の出前とか好きだったけど最近は店が開いてる時間が好き
昔は早朝、日の出前とか好きだったけど最近は店が開いてる時間が好き
655: 2020/01/12(日) 11:56:21.07
おすすめのスマホマウントある?cbで。
656: 2020/01/12(日) 14:38:57.83
チョイと変化球だけど
DAYTONA(デイトナ) マルチバーUSB電源 5V2.1A ミラークランプタイプ 94497
+
Bone Bike Tie 2
+
Lightning cable 20cm
ゴツくならずスッキリ
バイクより振動の激しい自転車用だからホールドは問題なし
DAYTONA(デイトナ) マルチバーUSB電源 5V2.1A ミラークランプタイプ 94497
+
Bone Bike Tie 2
+
Lightning cable 20cm
ゴツくならずスッキリ
バイクより振動の激しい自転車用だからホールドは問題なし
663: 2020/01/12(日) 20:08:55.18
>>656
ありがとう。
でもごめんなさい。電源はあるからramマウントにしたよ
ありがとう。
でもごめんなさい。電源はあるからramマウントにしたよ
657: 2020/01/12(日) 17:58:53.98
2秒注視すると違反切られる昨今スマホマウントってどうなん?
660: 2020/01/12(日) 19:38:41.77
>>657
警察に直接質問してた記事だと基本的にはヘルメットの向きで判断するらしい。
ナビとかしないなら基本スマホ外しとくのが確実みたい。
警察に直接質問してた記事だと基本的にはヘルメットの向きで判断するらしい。
ナビとかしないなら基本スマホ外しとくのが確実みたい。
658: 2020/01/12(日) 18:21:44.74
カーナビナビはどう思う?
661: 2020/01/12(日) 19:44:11.95
>>658
やっぱ防水の面で苦労するっぽい。
バイク用か防水のやつ買った方がいいんでない?まぁ雨の日乗らなきゃいいんだろうけど
やっぱ防水の面で苦労するっぽい。
バイク用か防水のやつ買った方がいいんでない?まぁ雨の日乗らなきゃいいんだろうけど
659: 2020/01/12(日) 18:26:06.41
俺的にはレーダー欲しい。
面白くてついつい回し過ぎる。
面白くてついつい回し過ぎる。
662: 2020/01/12(日) 19:48:21.82
防水のスマホで問題無し
充電はQi充電器を防水テープで覆った物を使用
充電はQi充電器を防水テープで覆った物を使用
664: 2020/01/12(日) 21:00:22.25
マイナーチェンジあるかな、カラー追加とかあると楽しみ増す
665: 2020/01/13(月) 01:25:25.24
CBR気になってるんですけど、良い点の感想は沢山見たんですけど、乗ってて不満に感じる点とかってどんなとこがありますかね。
666: 2020/01/13(月) 01:45:59.98
振動が激しい
航続距離が短い(300kmぐらい)
リアフェンダー長すぎ
メータがちゃちい
1-2速が入れづらい
とかかな
乗って確かめるのが一番だけど
航続距離が短い(300kmぐらい)
リアフェンダー長すぎ
メータがちゃちい
1-2速が入れづらい
とかかな
乗って確かめるのが一番だけど
667: 2020/01/13(月) 01:46:04.74
自制心が要る、免許が危ない
668: 2020/01/13(月) 01:48:58.80
タンク容量があと2㍑あると最高
足回りが中々良いのでラジアルマスターシリンダーがほしくなる
コンパクトなリア周りにそぐわないリアフェンダー
無理やりだしてみたがほんとそんぐらいしかないな
足回りが中々良いのでラジアルマスターシリンダーがほしくなる
コンパクトなリア周りにそぐわないリアフェンダー
無理やりだしてみたがほんとそんぐらいしかないな
669: 2020/01/13(月) 02:03:46.02
航続距離は皆さん気になるみたいなんですね。
試乗して感じたのは、フォークについてる黒いハンドルの塗装?と、レバーが安っぽかった気になりました。
手に伝わる振動は短い試乗コースでは、味付けかなって思えたんですけど、数百キロのツーリング行くと気になりますかね…?
試乗して感じたのは、フォークについてる黒いハンドルの塗装?と、レバーが安っぽかった気になりました。
手に伝わる振動は短い試乗コースでは、味付けかなって思えたんですけど、数百キロのツーリング行くと気になりますかね…?
670: 2020/01/13(月) 02:11:59.50
・6000以上回した時の振動
・リアブレーキの利きがイマイチ(なるべくリアブレーキ多用して効きを意識してるけど)
・むちゃくちゃ速いわけじゃないが引っ張ると1速で制限速度出るんで回せなくて物足りなく感じる
・これで回せないんだけど650ccという排気量なのでリッターバイクとか乗ってみたくなる
(リッター以上なんていよいよ回せないんだろなと頭では理解しつつ)
・良く出来てるからカスタムしたいけど見た目以外パーツ変える必要性がなくて迷う
・カスタムパーツがまだ充実してない
・マイナーチェンジもないしカラーの追加もないんでそろそろ同じのをよく見るようになるのかな
・外装がマジックテープ留めのとこあるんでこんなもんなのかなという造り
・電子制御が今どきのバイクにしては少ない
・トルコンもon-offしかないしフロントサスの制御もない
・ヘルメットホルダーがなくて純正では変なワイヤーがついてそれで留めろという使わない仕様
とりあえず書いてみたけど買い替えるほどの不満点ではないな
・リアブレーキの利きがイマイチ(なるべくリアブレーキ多用して効きを意識してるけど)
・むちゃくちゃ速いわけじゃないが引っ張ると1速で制限速度出るんで回せなくて物足りなく感じる
・これで回せないんだけど650ccという排気量なのでリッターバイクとか乗ってみたくなる
(リッター以上なんていよいよ回せないんだろなと頭では理解しつつ)
・良く出来てるからカスタムしたいけど見た目以外パーツ変える必要性がなくて迷う
・カスタムパーツがまだ充実してない
・マイナーチェンジもないしカラーの追加もないんでそろそろ同じのをよく見るようになるのかな
・外装がマジックテープ留めのとこあるんでこんなもんなのかなという造り
・電子制御が今どきのバイクにしては少ない
・トルコンもon-offしかないしフロントサスの制御もない
・ヘルメットホルダーがなくて純正では変なワイヤーがついてそれで留めろという使わない仕様
とりあえず書いてみたけど買い替えるほどの不満点ではないな
671: 2020/01/13(月) 07:08:03.53
トルコン猿
リアブレーキよく効くスポーツバイクとかクソだぞ
リアブレーキよく効くスポーツバイクとかクソだぞ
672: 2020/01/13(月) 07:30:53.43
8,000回転以上で電マレベルの振動
フロントサスの調整ができない
リアサスが固い、、、しなやかさがない?
3000km程度なのでこれから当たりがつくのかもしれないが、ギアダウンがスコスコ入らない(結構しっかり踏んづけて一段一段確認する必要がある)
樹脂パーツだらけで質感がないのはマスの集中のためと納得
フロントサスの調整ができない
リアサスが固い、、、しなやかさがない?
3000km程度なのでこれから当たりがつくのかもしれないが、ギアダウンがスコスコ入らない(結構しっかり踏んづけて一段一段確認する必要がある)
樹脂パーツだらけで質感がないのはマスの集中のためと納得
673: 2020/01/13(月) 08:47:46.45
>>672
後輪は標準3より2が丁度いい
ちな177cm60kg、多分3は65~70kg必要
後輪は標準3より2が丁度いい
ちな177cm60kg、多分3は65~70kg必要
678: 2020/01/13(月) 11:18:39.47
>>673
そう、一つ伸ばしてある(伸ばす?でいいのかな)
こちらお恥ずかしながら、166cm66kgのおっさん
しかしそれでも追従性というか、しなやかさはない気がするなー
コレ買うときに競合したGSX-S1000のサスはかなりよかった
そう、一つ伸ばしてある(伸ばす?でいいのかな)
こちらお恥ずかしながら、166cm66kgのおっさん
しかしそれでも追従性というか、しなやかさはない気がするなー
コレ買うときに競合したGSX-S1000のサスはかなりよかった
674: 2020/01/13(月) 09:14:36.22
リアブレーキの効きが悪いなーとは思ってたけど勘違いじゃなかったか
あくまでも教習車との比較であって実用上全く問題ないレベルではあるんだけどね
あくまでも教習車との比較であって実用上全く問題ないレベルではあるんだけどね
676: 2020/01/13(月) 10:16:37.37
>>674
リアブレーキね、うちのは、アタリが付いたのか、突然良く効く様になったよ。
街乗りしてて普通にブレーキしたつもりがABS発動しておや?と思ったわ。
そんでワシの慣らし方がおかしかった(エンジンしか慣らしてない)と分かった
リアブレーキね、うちのは、アタリが付いたのか、突然良く効く様になったよ。
街乗りしてて普通にブレーキしたつもりがABS発動しておや?と思ったわ。
そんでワシの慣らし方がおかしかった(エンジンしか慣らしてない)と分かった
675: 2020/01/13(月) 09:19:55.13
ツアラーモデルなのにタンク容量少ないのはちょっと気になるところだわ
ポジションが楽なのはいいけどステップが前すぎて足が窮屈なのも微妙。
ポジションが楽なのはいいけどステップが前すぎて足が窮屈なのも微妙。
677: 2020/01/13(月) 11:06:37.38
スポーツ寄りなんだからリアブレーキは止まるためのブレーキじゃないのはありがたい
679: 2020/01/13(月) 11:31:16.69
S1000とこれで競合します??
とか思ったけど確かに価格帯は同じくらいだな…
とか思ったけど確かに価格帯は同じくらいだな…
680: 2020/01/13(月) 14:01:34.25
ssより楽なポジション、
4気筒で200kg程度、
でさがすとs1000か650rしかない
4気筒で200kg程度、
でさがすとs1000か650rしかない
681: 2020/01/13(月) 14:14:19.26
GSX1000Sあたりも同じくらいじゃね。
682: 2020/01/13(月) 15:59:18.41
650Rのオーリンズリアサスってまだないよね?いつか出るのかね
683: 2020/01/13(月) 19:43:18.67
684: 2020/01/13(月) 20:30:26.04
ナイトロン、YSSがWebBike
で出てる。
ググるとオーリンズも出てる。
で出てる。
ググるとオーリンズも出てる。
685: 2020/01/14(火) 00:55:25.54
元々黄色いサスだからあえてナイトロンもいいかなって思ってる
テクニクスが日本人向けに再セッティングしてるみたいだしな
テクニクスが日本人向けに再セッティングしてるみたいだしな
686: 2020/01/14(火) 01:07:29.62
このバイク乗っててリッターも乗ってみたいという人、リッターはレンタルで十分です
サーキットも視野に入れてるという人以外は所有するぶんには650の方が良い
サーキットも視野に入れてるという人以外は所有するぶんには650の方が良い
687: 2020/01/14(火) 07:30:19.48
バイク歴20年の30半ばのおっさんだけど、今まで見てきた感じだと大型二輪取得して、何かしらの理由でミドルクラス乗ってるやつのほとんどがリッターに買い替える。
で、ほとんどがバイク降りる。色んな理由あるだろうけど、ずっとバイク乗るやつって本当に少ない。Twitterみててもバイク一生乗ります!ってやつがみんな消えてく。
上のやつが言ってるレンタルってのはいいと思うね。
数年経ってもリッター乗りたいやつだけ買ったらいいよ。
で、ほとんどがバイク降りる。色んな理由あるだろうけど、ずっとバイク乗るやつって本当に少ない。Twitterみててもバイク一生乗ります!ってやつがみんな消えてく。
上のやつが言ってるレンタルってのはいいと思うね。
数年経ってもリッター乗りたいやつだけ買ったらいいよ。
689: 2020/01/14(火) 09:31:55.30
>>687
いろいろ同意
俺まだ10年だけど、20年続く人は少数派だね
いろいろ同意
俺まだ10年だけど、20年続く人は少数派だね
704: 2020/01/14(火) 19:29:24.86
>>702
そのままコピーしてググったら出てくるよ
俺なんか最初聞いた時全く聞き取れんかった
>>703
おめでとうございます
そのままコピーしてググったら出てくるよ
俺なんか最初聞いた時全く聞き取れんかった
>>703
おめでとうございます
705: 2020/01/14(火) 19:54:29.51
>>704
ありがとうございます
ありがとうございます
688: 2020/01/14(火) 09:14:06.02
原二に乗り替えてたらバイク乗りじゃなくなるのか
691: 2020/01/14(火) 11:55:03.58
>>688
あなた自身の場合ならあなた自身がどう思うか
他の人から見ればその人にどう見えるか
それだけだろ
今まで毎月のように高速道路を使ってツーリングしてた仲間から見たときと
近所のオバちゃんからみたときとで変わるだろ
なんでそんなくだらない質問するんだ?
あなた自身の場合ならあなた自身がどう思うか
他の人から見ればその人にどう見えるか
それだけだろ
今まで毎月のように高速道路を使ってツーリングしてた仲間から見たときと
近所のオバちゃんからみたときとで変わるだろ
なんでそんなくだらない質問するんだ?
696: 2020/01/14(火) 16:36:28.84
すまんやり直すw
>>688
あなたが、125cc超のバイクから原2に乗り換えたとする
毎月のように高速道路を使ったツーリングに出掛けていた仲間は、あなたががバイクから降りたと言うだろう
近所のおばちゃんは
あなたが小さいバイクに乗り換えたと認識するか または気がつかないだろう
>>688
あなたが、125cc超のバイクから原2に乗り換えたとする
毎月のように高速道路を使ったツーリングに出掛けていた仲間は、あなたががバイクから降りたと言うだろう
近所のおばちゃんは
あなたが小さいバイクに乗り換えたと認識するか または気がつかないだろう
690: 2020/01/14(火) 11:54:22.25
移動の足、ミーハー気質、風を感じたい
この辺りはすぐ脱落してきそう
この辺りはすぐ脱落してきそう
692: 2020/01/14(火) 12:01:20.69
よくわからんくて草
693: 2020/01/14(火) 13:33:19.08
スルー
694: 2020/01/14(火) 15:54:47.84
10回読んだが分からん、特に後半が
695: 2020/01/14(火) 16:29:57.29
もし俺が謝ってこられてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか!?
701: 2020/01/14(火) 17:44:14.31
>>695
すげえ
そのフレーズ
実際の会話に使えるとこ初めて見た
すげえ
そのフレーズ
実際の会話に使えるとこ初めて見た
697: 2020/01/14(火) 16:48:00.74
今部屋でうとうとしてたら遠くから「おーい」って呼ぶ声がしてハッと目が覚めた
部屋は暖房がフルパワーで稼働する音しか聞こえない
あのまま寝てたらヤバかったのかもしれない
部屋は暖房がフルパワーで稼働する音しか聞こえない
あのまま寝てたらヤバかったのかもしれない
698: 2020/01/14(火) 16:55:33.74
なるほどな、つまりCBR650Rはかっこいいってことか?
699: 2020/01/14(火) 16:55:38.96
カオス
700: 2020/01/14(火) 17:05:31.79
土曜に契約したんだけど、
まだクイックシフター納期未定だってさ😭
まだクイックシフター納期未定だってさ😭
702: 2020/01/14(火) 19:02:46.55
なんだっけ、漫才の人?
706: 2020/01/14(火) 20:33:44.93
俺は一回降りて23年ぶりにリターンしてきたおっさんライダーです
707: 2020/01/14(火) 20:48:14.22
初立ちゴケ(泣)
しかしこのバイクすごいな
暗くて気づけてないだけかもしれんが
クランクケースとアンダーカウル、マフラーに傷入ったのと、ブレーキレバーが曲がっただけだわ
グリップエンドやミラーが無傷とか笑えるw
明日朝見て愕然とするかもだがorz
しかしこのバイクすごいな
暗くて気づけてないだけかもしれんが
クランクケースとアンダーカウル、マフラーに傷入ったのと、ブレーキレバーが曲がっただけだわ
グリップエンドやミラーが無傷とか笑えるw
明日朝見て愕然とするかもだがorz
714: 2020/01/15(水) 14:48:24.32
契約おめでとうございます
いま納期何ヶ月くらいなんでしょうか?
>>707
大丈夫でした?
いま納期何ヶ月くらいなんでしょうか?
>>707
大丈夫でした?
723: 2020/01/16(木) 00:25:04.26
>>714
今朝は雨だったからカバー掛けたまま
明日(正確には今日)に持ち越しですわ
今朝は雨だったからカバー掛けたまま
明日(正確には今日)に持ち越しですわ
724: 2020/01/17(金) 00:43:38.13
>>715
すごく早い! 5月辺りに納車終えるように考えてて、逆算したかったから助かります!
>>723
酷くなかったことを願います
すごく早い! 5月辺りに納車終えるように考えてて、逆算したかったから助かります!
>>723
酷くなかったことを願います
750: 2020/01/18(土) 01:17:55.21
>>724
グリップエンドとミラーにも傷入ってたけど、言われなきゃわからないレベル
一番ひどいのがクランクケースカバーだけどこれも磨けば消えそうな
思ったよりはたいしたことなかったよ
心配かけたようでスマンね
グリップエンドとミラーにも傷入ってたけど、言われなきゃわからないレベル
一番ひどいのがクランクケースカバーだけどこれも磨けば消えそうな
思ったよりはたいしたことなかったよ
心配かけたようでスマンね
708: 2020/01/14(火) 20:48:15.99
年末年始辺りから日本語不自由おじさんが無双してて笑う
709: 2020/01/14(火) 22:40:59.20
日本語不自由構文ってなんか笑えるよね
710: 2020/01/15(水) 01:15:09.78
外装の皮剥きも終わったことだし、あとはもう怖いもの知らずだね!
711: 2020/01/15(水) 01:43:56.30
皮むきはタイヤとチンコだけにしとけ
712: 2020/01/15(水) 01:56:02.56
皮膚は剥かないでね
713: 2020/01/15(水) 01:58:11.12
伸びてるなと思うとだいたいスレ違いの奇人変人が湧いている
715: 2020/01/15(水) 15:27:18.91
3連休に契約して24日納車できるって言われた。10日ぐらいで手元に届くみたい。
716: 2020/01/15(水) 16:21:46.56
トリコロールまだ?
717: 2020/01/15(水) 18:16:29.84
レプソルカラーの方が好きかも
718: 2020/01/15(水) 18:27:49.11
Euro5見込んでライドバイワイヤに変更して、上下クイックシフターが付く
ついでにクルーズコントロールも
メーターは1000RR-Rの流用で
という夢をみた
ついでにクルーズコントロールも
メーターは1000RR-Rの流用で
という夢をみた
719: 2020/01/15(水) 19:45:22.20
アンダーカウルのHONDAのステッカーだけってドリームで注文できるんかね、今日明日ドリーム休みで聞けないんだよな
720: 2020/01/15(水) 20:26:23.95
722: 2020/01/15(水) 21:02:24.37
>>720
おお、ありがとうございます、こんなんあったんだ
webikeで注文しました、助かります
おお、ありがとうございます、こんなんあったんだ
webikeで注文しました、助かります
721: 2020/01/15(水) 20:28:35.88
ウェビックの純正品注文でないかね
725: 2020/01/17(金) 04:03:43.06
クランクケースカバー単品って5千円で買えるんだな、傷入っても下手に直すより自分で新品に交換した方が良さそう
726: 2020/01/17(金) 08:28:26.70
>>725
この車種は知らないが通常ガスケット剥がしたりオイル交換したり地味に面倒だと思うよ
釈迦に説法なら申し訳ないが
この車種は知らないが通常ガスケット剥がしたりオイル交換したり地味に面倒だと思うよ
釈迦に説法なら申し訳ないが
728: 2020/01/17(金) 09:51:36.81
>>726
下手にやすったり塗装したりで直すより、自分でオイル交換してついでにって考えれば新品に変えちゃったほうが楽そうだなって思ったんだよな
下手にやすったり塗装したりで直すより、自分でオイル交換してついでにって考えれば新品に変えちゃったほうが楽そうだなって思ったんだよな
741: 2020/01/17(金) 15:38:01.50
>>725
https://www.monotaro.com/p/3137/1577/
純正は定価で18,000円弱
工賃も店によって5,000~10,000円くらい
どこから5,000円という数字が?
https://www.monotaro.com/p/3137/1577/
純正は定価で18,000円弱
工賃も店によって5,000~10,000円くらい
どこから5,000円という数字が?
743: 2020/01/17(金) 16:17:13.98
>>741
わりぃジェネレーターカバーだったわ
わりぃジェネレーターカバーだったわ
727: 2020/01/17(金) 09:30:18.98
保護カバーが2万とかするのになw
729: 2020/01/17(金) 10:02:42.02
どっかからCB1000Rみたいなリアフェンダー出ないかなぁ。
730: 2020/01/17(金) 12:09:23.39
>>729
カタナオーナーが捨ててるのが
スズキの店の裏に転がってそう
見た目はともかくとして、
可動部の後端にあんなもん付けるのは
運動性能的にはいいこと無いぞ
EUのダサ巨大ナンバープレートだから
消極的手段であの手がやや流行ってるだと思ってる
カタナオーナーが捨ててるのが
スズキの店の裏に転がってそう
見た目はともかくとして、
可動部の後端にあんなもん付けるのは
運動性能的にはいいこと無いぞ
EUのダサ巨大ナンバープレートだから
消極的手段であの手がやや流行ってるだと思ってる
736: 2020/01/17(金) 14:33:50.51
>>>730-734
ご意見㌧。
リアシート周りがスッキリしてて好きなんだがなぁあのデザイン。
思ったより不評で orz。
>>>730
そっか、純正パーツ改造という手もあるか。
>>733
そんなに違うんかぁ、つかCB650Rの方だけど基本一緒だよな。
ご意見㌧。
リアシート周りがスッキリしてて好きなんだがなぁあのデザイン。
思ったより不評で orz。
>>>730
そっか、純正パーツ改造という手もあるか。
>>733
そんなに違うんかぁ、つかCB650Rの方だけど基本一緒だよな。
731: 2020/01/17(金) 12:29:37.73
確かに、バネ下重量あえて増やしてるんだな、アレ
732: 2020/01/17(金) 12:36:42.91
あれ、かなり重たいみたいよ
しかもマスから最も離れる場所なのに
しかもマスから最も離れる場所なのに
733: 2020/01/17(金) 13:01:48.11
まあ公道で走る分にはタイムどうこう関係ないけど
鈍感な人でなければCBR650Rノーマルフェンダーと
スイングアームマウントリアフェンダーの
違いは乗り比べたら体感できるとおもう
鈍感な人でなければCBR650Rノーマルフェンダーと
スイングアームマウントリアフェンダーの
違いは乗り比べたら体感できるとおもう
734: 2020/01/17(金) 14:19:08.88
スイングアームフェンダー好きだけどこのバイクでやったら雨の日背中に1本線になりそう
735: 2020/01/17(金) 14:20:52.07
ここで聞いたことだと思うけど格下のMT-09でさえ鍛造アルミなのに鉄なんだっけ
738: 2020/01/17(金) 14:55:47.63
>>735
MT09て格下なのか?
MT09て格下なのか?
739: 2020/01/17(金) 15:08:29.77
>>735
09は格上だろどう考えても
09は格上だろどう考えても
737: 2020/01/17(金) 14:54:09.20
ホムセン箱載せた人いる?
740: 2020/01/17(金) 15:12:06.45
すまん間違った
カタナに対してのレスで向こうのスレで聞いたことだった
カタナに対してのレスで向こうのスレで聞いたことだった
742: 2020/01/17(金) 15:52:38.59
パルスカバー交換2万
高いな
高いな
744: 2020/01/17(金) 17:11:26.84
モトベさんがCBRの方のシジョウドウガ出したよ
745: 2020/01/17(金) 17:23:43.30
>>744
遅いよな
もうCBR買ったよ
俺の中でモトベは
買うかどうか迷ってるときに
背中を押してもらう存在
遅いよな
もうCBR買ったよ
俺の中でモトベは
買うかどうか迷ってるときに
背中を押してもらう存在
746: 2020/01/17(金) 18:44:51.22
買うならCBかなってコメントしてんな
CBR買ったけどCBで良かったかな、とは思ってた
CBR買ったけどCBで良かったかな、とは思ってた
747: 2020/01/17(金) 19:08:45.82
焼くとドウガ
748: 2020/01/17(金) 20:53:23.93
>>747
ガンダ…む?
ガンダ…む?
749: 2020/01/17(金) 22:52:56.40
どう見てもこれは格安廉価版
751: 2020/01/18(土) 13:54:00.81
>>749
いいんだよそれで
サーキット行きもしないのにリッタースポーツに200万も300万も出すのがバカらしい人向けのお手軽スポーツバイクってことで
いいんだよそれで
サーキット行きもしないのにリッタースポーツに200万も300万も出すのがバカらしい人向けのお手軽スポーツバイクってことで
752: 2020/01/18(土) 16:07:56.15
地方でサーキットとか興味ないしな
公道で遊ぶには贅沢だろ
公道で遊ぶには贅沢だろ
753: 2020/01/18(土) 21:57:07.67
グリップエンド 一回はずすとその後すぐ緩むんだなー
そういえば初期ロットがねじ止めしてなくて脱落多し、とか書かれてたな
そういえば初期ロットがねじ止めしてなくて脱落多し、とか書かれてたな
754: 2020/01/19(日) 00:50:11.48
タナックスのナポレオンバレンネオバーエンドミラーつけようかなと思っています
適合見るとどうやらインナーウエイトを外さないといけないみたいなんですけど
外すと振動がヤバいのよね
なにか良い方法はないものか
適合見るとどうやらインナーウエイトを外さないといけないみたいなんですけど
外すと振動がヤバいのよね
なにか良い方法はないものか
755: 2020/01/19(日) 09:36:25.74
タンデムするときっていちいちプリロードって弄るべき?
幸い体重軽い人しか乗せてないからか底つきとかは感じたことないし、走りの違いもわかってない程度だけど。
幸い体重軽い人しか乗せてないからか底つきとかは感じたことないし、走りの違いもわかってない程度だけど。
756: 2020/01/19(日) 10:26:04.54
>>755
理想は弄るべきだけど
タンデムでフル加速したり限界コーナリングしないからデブ乗せなければ問題少ないない
俺はタンデム嫌い
理想は弄るべきだけど
タンデムでフル加速したり限界コーナリングしないからデブ乗せなければ問題少ないない
俺はタンデム嫌い
760: 2020/01/19(日) 11:50:19.35
>>756
俺も苦手ですねー。運転的にも責任的な意味でも怖い。
人乗せて限界走行なんてしようとも思わないのでこのままでいいかな。
>>758
デフォのままですね。
バイク的には標準であろう、70kg前後の体重なんでまあ…と言った楽観的観測。
クイックシフター生産再開したんだ?
11月納車組だけど「納期出たら連絡する」と聞いてもののまだ連絡ないね。
俺も苦手ですねー。運転的にも責任的な意味でも怖い。
人乗せて限界走行なんてしようとも思わないのでこのままでいいかな。
>>758
デフォのままですね。
バイク的には標準であろう、70kg前後の体重なんでまあ…と言った楽観的観測。
クイックシフター生産再開したんだ?
11月納車組だけど「納期出たら連絡する」と聞いてもののまだ連絡ないね。
761: 2020/01/19(日) 17:05:25.65
>>760
12月納車で今一ヶ月目点検に来てるけど、3月くらいにクイックシフター来るって言われた
12月納車で今一ヶ月目点検に来てるけど、3月くらいにクイックシフター来るって言われた
758: 2020/01/19(日) 11:15:37.33
>>755
そもそも一人乗りの時にちゃんとサグ出してるのか?によるんでは
そもそも一人乗りの時にちゃんとサグ出してるのか?によるんでは
757: 2020/01/19(日) 10:58:23.34
クイックシフターの生産が再開されたみたい
納期出てる
納期出てる
759: 2020/01/19(日) 11:25:32.92
>>757
12月納車の俺に回ってくるのはいつになることやら…
12月納車の俺に回ってくるのはいつになることやら…
762: 2020/01/19(日) 18:00:40.95
今日契約してきました。
今月即納だそうです。
ETCとUSB電源 タンクパットをオプションで購入しました。
クイックシフターは3月からでお客様は4月末か5月上旬に納品されるみたいです。
とりあえずスライダーとモリワキのフェンダーレスポチりました。
楽しみ~
今月即納だそうです。
ETCとUSB電源 タンクパットをオプションで購入しました。
クイックシフターは3月からでお客様は4月末か5月上旬に納品されるみたいです。
とりあえずスライダーとモリワキのフェンダーレスポチりました。
楽しみ~
764: 2020/01/19(日) 18:34:14.34
>>762
色オメ。
CB・CBRどっち?
行き付けの夢店にもCB黒・CBR赤が展示してあるな。
在庫落ち着いてきたんかね。
色オメ。
CB・CBRどっち?
行き付けの夢店にもCB黒・CBR赤が展示してあるな。
在庫落ち着いてきたんかね。
765: 2020/01/19(日) 19:07:23.79
>>764
ありがとうございます。
CBの黒です。
生産ライン増えたんですか?て聞いたら
契約数が落ち着いてきたみたいです。
ありがとうございます。
CBの黒です。
生産ライン増えたんですか?て聞いたら
契約数が落ち着いてきたみたいです。
763: 2020/01/19(日) 18:32:36.27
頑張ってもメーター読みリッター20乗せられない
皆そんなもん?
皆そんなもん?
766: 2020/01/19(日) 19:13:50.18
>>763
走るときは山道ばっかだけどどう頑張っても20切れない
走るときは山道ばっかだけどどう頑張っても20切れない
767: 2020/01/19(日) 19:18:28.53
>>763
1,173km
1,466km 13.24ℓ 22.13km/ℓ
1,740km 10.43ℓ 26.27/ℓ
1,965km 11.19ℓ 20.10km/l
2,262km 11.36ℓ 26.14km/l
2,498km 11.40ℓ 20.70km/ℓ
2,652km 9.71ℓ 15.86km/ℓ
2,864km 11.26ℓ 18.83km/ℓ
1,173km
1,466km 13.24ℓ 22.13km/ℓ
1,740km 10.43ℓ 26.27/ℓ
1,965km 11.19ℓ 20.10km/l
2,262km 11.36ℓ 26.14km/l
2,498km 11.40ℓ 20.70km/ℓ
2,652km 9.71ℓ 15.86km/ℓ
2,864km 11.26ℓ 18.83km/ℓ
768: 2020/01/19(日) 21:01:47.48
>>763
街乗りだと13とか出るけど高速含めたツーリング行くと21~22くらいになる
実燃費はそれよりも2キロくらい良い
街乗りだと13とか出るけど高速含めたツーリング行くと21~22くらいになる
実燃費はそれよりも2キロくらい良い
769: 2020/01/19(日) 21:47:19.68
表示燃費が19.5だった。
あるきっかけで外からでは見えないラジエターのキズがあることがわかりラジエターの性能には全く影響ないが新車ということで保証でラジエター交換してもらったら18.5になってしまった。
高速乗っても18.9までしかよくならない。
普通にしてれば見えない傷だしラジエター交換しなければよかった
あるきっかけで外からでは見えないラジエターのキズがあることがわかりラジエターの性能には全く影響ないが新車ということで保証でラジエター交換してもらったら18.5になってしまった。
高速乗っても18.9までしかよくならない。
普通にしてれば見えない傷だしラジエター交換しなければよかった
775: 2020/01/20(月) 02:38:54.38
>>769
外気温下がると燃費落ちる
外気温下がると燃費落ちる
770: 2020/01/19(日) 21:56:17.04
街乗りじゃなければ22~24くらいだわ
峠とかも飛ばさないしギア高めでゆったり走るし
峠とかも飛ばさないしギア高めでゆったり走るし
771: 2020/01/19(日) 22:37:03.52
街中で20乗るわけない
772: 2020/01/19(日) 23:17:57.13
信号待ちとか渋滞はまったりとかしてると燃費計の数字がドンドン減っていって少し萎える
773: 2020/01/20(月) 00:23:34.79
俺もそんなに回す方じゃないというか回せないんだけど、高速下道半々とかで20乗らないんだよなぁ
乗り方か…
乗り方か…
774: 2020/01/20(月) 01:38:36.91
デブぅ…
776: 2020/01/20(月) 07:32:19.73
どっこいチビ普通体重なんだよな
168/59
168/59
777: 2020/01/20(月) 08:29:58.44
でもちょっと重いな
778: 2020/01/20(月) 09:38:05.21
>>777
横だけど
身長168なら標準体重62kgだから
59kgで重いは言い過ぎ
標準体重は中肉だとは思う
横だけど
身長168なら標準体重62kgだから
59kgで重いは言い過ぎ
標準体重は中肉だとは思う
779: 2020/01/20(月) 09:59:10.08
こちとら173で70kgやぞ…けど健康の指標的には一応標準範囲な気がしている
燃費はガンガンシフトアップするスタイルで20km/lちょい
町中だと20切るね
燃費はガンガンシフトアップするスタイルで20km/lちょい
町中だと20切るね
780: 2020/01/20(月) 10:31:54.86
168/59なら細い方では?
781: 2020/01/20(月) 11:05:41.94
もやし基準で重いってことだろ
782: 2020/01/20(月) 11:23:29.57
同じ身長でも胴体長いと重くなるしな
783: 2020/01/20(月) 11:52:48.87
燃費は同じ回すんでもジワっと上げたほうが燃費がいい。
回さない運転とたいして変わんなかった。
いきなりガバ開けは燃費悪い。
でも気持ちよく加速してくれるんでついやっちゃう。
回さない運転とたいして変わんなかった。
いきなりガバ開けは燃費悪い。
でも気持ちよく加速してくれるんでついやっちゃう。
786: 2020/01/20(月) 13:00:48.73
>>784
言いたいことはわかるけど
下手くそシフトでもまあまあスムーズに
ギアシフトできるバイクもあるからね
CB(R)650Rものんびりギアシフトしなければスムーズに入るのはおっしゃるとおり
言いたいことはわかるけど
下手くそシフトでもまあまあスムーズに
ギアシフトできるバイクもあるからね
CB(R)650Rものんびりギアシフトしなければスムーズに入るのはおっしゃるとおり
787: 2020/01/20(月) 14:32:59.57
>>786
言いたいこと分かってねぇだろ
飛ばさねぇのにだらだら引っ張んなって話
テンポよくさっさとシフトチェンジしろや
言いたいこと分かってねぇだろ
飛ばさねぇのにだらだら引っ張んなって話
テンポよくさっさとシフトチェンジしろや
785: 2020/01/20(月) 12:56:48.24
街中の燃費って言っても
ルートと時間帯で激変するから
他人と比較してもしょうがないと思う
郊外と高速道路なら、まったり気味に走れば特にエコランを心がけなくても20km/Lは行くね
ルートと時間帯で激変するから
他人と比較してもしょうがないと思う
郊外と高速道路なら、まったり気味に走れば特にエコランを心がけなくても20km/Lは行くね
788: 2020/01/20(月) 14:42:10.03
何でそんなに攻撃的なの
789: 2020/01/20(月) 14:47:54.09
シフトアップは上手い下手より好みだからなー
気持ちよく走れる時は6,000~8,000RPMの間で回していく
前がいて頭押さえられてる時は(街中含む)出来るだけシャコシャコあげて、40~50km/hで5速まで上げるな。
で、ソコソコトルクのあるエンジンなので、シフトダウンは30 km/h切るくらいまでしない。
そうすると都区内でもない限り、20km/ℓくらいは走る。
都区内でキビキビ運転すると、20km/ℓ割るかな。
気持ちよく走れる時は6,000~8,000RPMの間で回していく
前がいて頭押さえられてる時は(街中含む)出来るだけシャコシャコあげて、40~50km/hで5速まで上げるな。
で、ソコソコトルクのあるエンジンなので、シフトダウンは30 km/h切るくらいまでしない。
そうすると都区内でもない限り、20km/ℓくらいは走る。
都区内でキビキビ運転すると、20km/ℓ割るかな。
790: 2020/01/20(月) 15:05:14.55
燃費なんて気にもならんわ
791: 2020/01/20(月) 15:46:32.94
結構下から粘ってくれるからシフトダウンしなくても案外走れるよな
792: 2020/01/20(月) 17:13:37.03
この燃費計はものすごく厳しく表示されるんで気にしちゃダメ
17km/lとか表示されてても満タン法で計算すると余裕で20km/l超えてるから
17km/lとか表示されてても満タン法で計算すると余裕で20km/l超えてるから
793: 2020/01/20(月) 17:34:11.65
だからと言ってガス欠するような粘り方はしたくない
794: 2020/01/20(月) 17:40:18.60
タンク残量の話じゃなくて燃費の話ね
795: 2020/01/20(月) 18:21:20.96
先日仕事で腰いわしちゃってCBRの姿勢でもかなり厳しくなってしまった
797: 2020/01/20(月) 19:17:26.16
>>795
自分は頸椎と腰椎椎間板のヘルニアだけど前傾姿勢のバイクに乗ってみたくなってCBR増車を検討中。
やっぱり買ったら後悔しそうだねw
自分は頸椎と腰椎椎間板のヘルニアだけど前傾姿勢のバイクに乗ってみたくなってCBR増車を検討中。
やっぱり買ったら後悔しそうだねw
800: 2020/01/20(月) 20:27:20.69
>>797
俺も腰椎間板ヘルニアだけとCBR買ったぜ!
ニーグリップで体支えて腕に体重をかけないというちゃんとした乗り方は腰に来るけど、直線はヤキトリになってカーブだけ腕にかかってる体重を抜くとか、タンクの上に腹を完全にのせるて伏せて走る分には今のところ問題ないよ
そちらの症状の重さはわからないので参考までに
俺も腰椎間板ヘルニアだけとCBR買ったぜ!
ニーグリップで体支えて腕に体重をかけないというちゃんとした乗り方は腰に来るけど、直線はヤキトリになってカーブだけ腕にかかってる体重を抜くとか、タンクの上に腹を完全にのせるて伏せて走る分には今のところ問題ないよ
そちらの症状の重さはわからないので参考までに
796: 2020/01/20(月) 18:46:10.91
しばらくはチェーン掃除に精を出して
798: 2020/01/20(月) 19:28:47.98
寝そべるくらい前傾なら腰はマシなんじゃないの
アメリカンのポジションが一番腰に悪いらしいしな
アメリカンのポジションが一番腰に悪いらしいしな
810: 2020/01/21(火) 08:31:37.18
>>798
腰痛の部位によるんだよ
自分は中途半端な前傾が一番だめ
90度アップライト姿勢なら何時間でもおk
腰痛の部位によるんだよ
自分は中途半端な前傾が一番だめ
90度アップライト姿勢なら何時間でもおk
799: 2020/01/20(月) 19:48:13.96
頸椎ヘルニアでバイクに乗ることに無理があると言われたらそれまでだけど、今乗ってるZ900RSでも日帰りツーリングの後半は首から頭痛がしてくるもんな。
当然、前傾姿勢だとより負担が大きくなるから諦めたほうが良さそう。
スレ汚し失礼しました。
当然、前傾姿勢だとより負担が大きくなるから諦めたほうが良さそう。
スレ汚し失礼しました。
801: 2020/01/20(月) 21:40:59.92
CB1000Rみたいな新色ホワイトが欲しい、2020カラーで追加きてくれないもんですかね
802: 2020/01/20(月) 21:46:35.89
いわしたてほやほやだから腕で上半身支えてる分には走っていられるけど、手が厳しくなってきて辛い
ニーグリップで支えようと思うと腰超痛いで、しばらく安静にチェーンメンテだな
ニーグリップで支えようと思うと腰超痛いで、しばらく安静にチェーンメンテだな
803: 2020/01/20(月) 22:34:32.14
>>802
いわしやほたてと空目してしもた
チェーンメンテだって腰に来るからほどほどになー
いわしやほたてと空目してしもた
チェーンメンテだって腰に来るからほどほどになー
804: 2020/01/20(月) 23:53:07.95
そんな燃費気にするなら原付でも乗れば?
806: 2020/01/21(火) 06:02:56.96
>>804
俺は燃費よりも航続距離が気になるな
200km走って給油だとツラいので
俺は燃費よりも航続距離が気になるな
200km走って給油だとツラいので
809: 2020/01/21(火) 08:24:00.89
>>806
やっぱり17Lはほしいですよね。
やっぱり17Lはほしいですよね。
811: 2020/01/21(火) 09:11:18.73
>>809
欲をいえば300km走ってGS探せば充分てほうがいいよね
まあ15Lとは言っても実際は15.4Lあるし
街乗り・渋滞が少なければ250kmは余裕でしょ
欲をいえば300km走ってGS探せば充分てほうがいいよね
まあ15Lとは言っても実際は15.4Lあるし
街乗り・渋滞が少なければ250kmは余裕でしょ
814: 2020/01/21(火) 12:17:49.69
>>806
街乗りだけで近場走ってるときは航続距離そんなきにしないよね?ガソスタも近くにあるんだし
遠出するときは高速なり使うんだから200km付近で給油ってなくない?
街乗りだけで近場走ってるときは航続距離そんなきにしないよね?ガソスタも近くにあるんだし
遠出するときは高速なり使うんだから200km付近で給油ってなくない?
817: 2020/01/21(火) 12:36:59.41
>>814
813にも書いたけど市街地や市街地近郊なら何も問題ないよ
高速道路に関してはこのバイクは100km/h巡航なら余裕で20km/L以上走るから300kmイケるし問題ないよ
200km微妙なバイクだと区間によっては給油タイミングシビアなとこあって、100km走ってないのに給油しなくちゃ
ならなかったりめんどくさいから気に入って買ってもセカンドバイクにしかならない(俺の場合)
813にも書いたけど市街地や市街地近郊なら何も問題ないよ
高速道路に関してはこのバイクは100km/h巡航なら余裕で20km/L以上走るから300kmイケるし問題ないよ
200km微妙なバイクだと区間によっては給油タイミングシビアなとこあって、100km走ってないのに給油しなくちゃ
ならなかったりめんどくさいから気に入って買ってもセカンドバイクにしかならない(俺の場合)
805: 2020/01/21(火) 00:37:27.87
ロードバイク乗ってたから前傾でも大丈夫かなと思ってたら
クロスバイクぐらいの前傾で乗れてる
クロスバイクぐらいの前傾で乗れてる
807: 2020/01/21(火) 06:18:32.90
趣味の乗り物なんだから、回したいところでは回す。
しかし、市街地など無駄なところでは省燃費。
当たり前の話。
しかし、市街地など無駄なところでは省燃費。
当たり前の話。
812: 2020/01/21(火) 09:27:52.57
航続距離気にするやつはGS少ない場所走るから
813: 2020/01/21(火) 09:33:00.43
>>812
いや俺がそうなんだけど
でも250km走れればまあ許せる
200km走れないバイクも持ってるけど
100km走るとGSのこと考えなくちゃならないから山奥や高速道路では不便
当然市街地や幹線道路なら無問題
いや俺がそうなんだけど
でも250km走れればまあ許せる
200km走れないバイクも持ってるけど
100km走るとGSのこと考えなくちゃならないから山奥や高速道路では不便
当然市街地や幹線道路なら無問題
815: 2020/01/21(火) 12:19:07.85
こないだガス欠かましたけど316キロ走れました
燃費気にしないでこれだからちょっと燃費気にして走れば330はいけるのかな
燃費気にしないでこれだからちょっと燃費気にして走れば330はいけるのかな
816: 2020/01/21(火) 12:28:57.84
316でガス欠? 燃費わるくない?
400近く行くけど
400近く行くけど
818: 2020/01/21(火) 12:38:33.89
15Lタンクで400?
819: 2020/01/21(火) 12:50:04.20
俺の過去最高はあまり燃費気にしないで374キロ
それで給油したら15.75L入った
15.4は蓋ギリギリまでは入れない模様
それで給油したら15.75L入った
15.4は蓋ギリギリまでは入れない模様
820: 2020/01/21(火) 14:19:15.89
みんな今の寒い時期でツーリング燃費どのくらいあるの
821: 2020/01/21(火) 17:50:11.28
>>820
先週日曜日ほぼ高速300km走って帰って来たけどあと1リッターちょい残ってるっぽい
冬場は暖機運転3分位やってるがこれも結構消耗してる気がする
高速平均速度110くらいだがCBは風の抵抗120くらい出すとかなり受ける
100以内の方が燃費はいいんじゃないかな
先週日曜日ほぼ高速300km走って帰って来たけどあと1リッターちょい残ってるっぽい
冬場は暖機運転3分位やってるがこれも結構消耗してる気がする
高速平均速度110くらいだがCBは風の抵抗120くらい出すとかなり受ける
100以内の方が燃費はいいんじゃないかな
822: 2020/01/21(火) 18:03:20.13
>>821
当たり前だろアホ
当たり前だろアホ
823: 2020/01/21(火) 18:07:10.64
めっちゃ怒ってて草
824: 2020/01/21(火) 19:20:32.59
高速なんかで言われてもな
GS気にするのは峠とか山道じゃないのか
あとクソ田舎
GS気にするのは峠とか山道じゃないのか
あとクソ田舎
825: 2020/01/21(火) 21:30:35.80
>>824
クソ田舎と峠でもまったり走行なら20km/Lいくよ
当たり前だけど乗り方と経路、渋滞程度によりで代わるからね
街のりで、峠で何km/L走る?なんてのはあんまり聞いても仕方ない
高速道路の巡航100km/hの燃費は
誰が乗ってもさほど変わらないけど
クソ田舎と峠でもまったり走行なら20km/Lいくよ
当たり前だけど乗り方と経路、渋滞程度によりで代わるからね
街のりで、峠で何km/L走る?なんてのはあんまり聞いても仕方ない
高速道路の巡航100km/hの燃費は
誰が乗ってもさほど変わらないけど
826: 2020/01/21(火) 21:57:28.23
何キロ巡航が燃費的にはいいんだろうな
70くらい?
70くらい?
827: 2020/01/22(水) 12:32:33.39
これ今年マイチェンある?
828: 2020/01/22(水) 13:32:28.52
400ともに新カラー希望
829: 2020/01/22(水) 13:54:30.16
新しいZ900いいなあ
倒立フォーク
トラコン
CB買う前だったら迷ってたなー
倒立フォーク
トラコン
CB買う前だったら迷ってたなー
830: 2020/01/22(水) 16:26:09.69
俺もネイキッドを買うならZ900RSかな。
832: 2020/01/22(水) 18:42:22.75
カラーチェンジの場合この時期には発表されないだろ
早くても2月か3月ぐらいじゃない?
どこを調べたら2020年モデルの情報がでてるんだ?
早くても2月か3月ぐらいじゃない?
どこを調べたら2020年モデルの情報がでてるんだ?
833: 2020/01/22(水) 19:05:57.36
2020モデルは
おさむととしひろの直筆サイン入りタンクにしよう
おさむととしひろの直筆サイン入りタンクにしよう
834: 2020/01/22(水) 19:33:45.25
CBR購入予定で、でも2020モデル出たら嫌だと思ってドリームの店長に聞きました。そしたらメーカーから2020モデルは出ないから安心して売ってくださいって言われたって。安心して判子押してきました。雪があるから春に納車予定。
838: 2020/01/23(木) 04:44:22.29
>>834
ドリームの店長なんて情報もってないぞ
ドリームの店長なんて情報もってないぞ
842: 2020/01/23(木) 08:06:03.56
>>838
先月に鈴鹿で行われたドリーム向けの1000RRR試乗会で聞いたそうです。
全体への説明だったのか立ち話だったのかは分かりませんが。
聞いたのは650が変わらない、cb1000に新色追加、あとはアフリカツインに関する事でした。
先月に鈴鹿で行われたドリーム向けの1000RRR試乗会で聞いたそうです。
全体への説明だったのか立ち話だったのかは分かりませんが。
聞いたのは650が変わらない、cb1000に新色追加、あとはアフリカツインに関する事でした。
836: 2020/01/22(水) 23:17:14.59
CBRプラグ交換めんどくさ過ぎる、でもやる
837: 2020/01/23(木) 02:03:16.04
もうそんな距離いってんの?
843: 2020/01/23(木) 08:44:04.93
>>837
そろそろ1万いっちゃうな
そろそろ1万いっちゃうな
839: 2020/01/23(木) 06:18:45.41
あーあ、新色出るかもしれないのにね
新色見てから契約すれば良かったのに
新色見てから契約すれば良かったのに
840: 2020/01/23(木) 06:49:23.35
2色は少ないよな。過去モデルも無いのに
841: 2020/01/23(木) 07:11:49.56
トリコロールはよ
844: 2020/01/23(木) 12:10:27.68
今年モデルは、白赤モデルが追加されるんだろうか?
845: 2020/01/23(木) 13:20:04.23
すでに海外である青ぐらいじゃね
846: 2020/01/23(木) 15:49:44.68
イケメンホワイトは必須
847: 2020/01/23(木) 16:20:30.40
黒CBRだけど春前にラッピングで白くしようかなと思ってる
848: 2020/01/23(木) 17:03:25.22
マットブラック安くさすきて無理
849: 2020/01/23(木) 19:21:06.99
250RRのグレーに黄色のラインはいったやつエロくてすき、この顔じゃ合わねーかな
850: 2020/01/23(木) 19:30:21.37
海外勢がブラックの赤シールみんな剥がしてるのが理解できる
851: 2020/01/23(木) 21:49:52.38
黒カッケーと思うけどねえ
デカールが嫌だと耐えられんかもな
デカールが嫌だと耐えられんかもな
852: 2020/01/23(木) 22:17:47.04
CBR乗ってるけど海外モデルにはある紺色が良かったなぁ、赤は派手すぎてちょっと好みじゃなくて消去法で黒にしたけど
853: 2020/01/23(木) 22:37:12.64
https://www.honda.co.jp/CBR1000RR/assets/images/type/product-02.png
CBR黒は1000RRの黒と同じ色だから
赤デカール剥がすとより近づくとかそういうアレなのかな
CBR黒は1000RRの黒と同じ色だから
赤デカール剥がすとより近づくとかそういうアレなのかな
854: 2020/01/23(木) 22:42:43.05
このバイク、スピードリミッターないらしいけど、その速度に達する前に俺がビビって越えることができない
855: 2020/01/24(金) 03:59:27.23
イケメンホワイトは必須
856: 2020/01/24(金) 17:39:29.20
1万km以内だと12カ月点検工賃かかんないとか風の噂で聞いたんだけどそうなの
857: 2020/01/24(金) 18:13:57.65
>>856
普通はそれは無い
少なくともドリーム全店でやってるサービスではない
もしかしたら一部店舗が一部の販売契約で
そういう契約条件をつけてる可能性はある
1年点検基本料金2万円ちょいだよね
販売会社としては値引きがわりにそういうサービスをするかも
契約時にそういう話なかったなら
期待しないほうがいいのでは
普通はそれは無い
少なくともドリーム全店でやってるサービスではない
もしかしたら一部店舗が一部の販売契約で
そういう契約条件をつけてる可能性はある
1年点検基本料金2万円ちょいだよね
販売会社としては値引きがわりにそういうサービスをするかも
契約時にそういう話なかったなら
期待しないほうがいいのでは
858: 2020/01/24(金) 20:31:48.23
>>857
はえー、そうなんだ今度オイル交換の時聞いてみるか
あとちょっと質問なんだけど、CBRのグランプリレッドって前にあったヴィクトリーレッドとほぼ同じと考えていいのかな?
タッチアップしたいんだけどグランプリレッドで探してもない
はえー、そうなんだ今度オイル交換の時聞いてみるか
あとちょっと質問なんだけど、CBRのグランプリレッドって前にあったヴィクトリーレッドとほぼ同じと考えていいのかな?
タッチアップしたいんだけどグランプリレッドで探してもない
859: 2020/01/24(金) 23:53:51.69
ワシもカラーの情報あったら知りたい…
4輪の場合はホンダディーラーで色番号指定してタッチアップペンを注文できるんだけど、同じ調子でドリームで頼もうとしたら、凄く???な顔されたわ
2輪は色管理してないのかね?
4輪の場合はホンダディーラーで色番号指定してタッチアップペンを注文できるんだけど、同じ調子でドリームで頼もうとしたら、凄く???な顔されたわ
2輪は色管理してないのかね?
860: 2020/01/25(土) 02:08:39.14
グランプリレッドは見る限りじゃカラーコードないね
というかマットバリスティックブラックメタリックも出てないような
というかマットバリスティックブラックメタリックも出てないような
861: 2020/01/25(土) 08:38:24.03
この間立ちゴケしたらカウルの傷が黒かったな
成型色だと思ってたが塗装か
成型色だと思ってたが塗装か
862: 2020/01/25(土) 09:03:57.57
プラモじゃねーんだから 笑笑
863: 2020/01/25(土) 09:54:55.08
オフ車のシュラウドやフェンダーとかは傷ついても目立ちにくい形成色が使われる事が多いけど
色褪せしやすいせいかオンにはあまり使われないね
色褪せしやすいせいかオンにはあまり使われないね
864: 2020/01/25(土) 10:57:24.89
塗装ってのは仕上げの美しさは副産物で、芯材保護のためだからな。
船の塗装なんか笑えるぐらい適当だから。
船の塗装なんか笑えるぐらい適当だから。
865: 2020/01/25(土) 18:06:56.09
カウル剥がすと裏側黒いから成型色は黒だね
タンクに服のチャックが当たってポツっと塗装剥げちゃったからタッチアップしたいんだよう
ホンダに問い合わせて色の違い教えてくれるんかな
タンクに服のチャックが当たってポツっと塗装剥げちゃったからタッチアップしたいんだよう
ホンダに問い合わせて色の違い教えてくれるんかな
866: 2020/01/25(土) 20:17:21.28
車体色黒でサイドバックから
の傷防止フィルムを張っている
人いない?
つやなしのフィルムが見つ
からない( ノД`)…
の傷防止フィルムを張っている
人いない?
つやなしのフィルムが見つ
からない( ノД`)…
869: 2020/01/25(土) 23:55:58.18
>>866
見つからないよね
俺も探した
でもバッグつけっぱなしにするならともかく、バッグ外したときに
フィルム貼ってあるのがカッコ悪いというか貧乏くさい
俺の結論としては、バッグ付けるたびに貼ってバッグ取るとき剥がせばいいかなっていう感じ
そもそも傷になったらテールカウル買い換えだろ
男は度胸!何でもやってみるのさ
見つからないよね
俺も探した
でもバッグつけっぱなしにするならともかく、バッグ外したときに
フィルム貼ってあるのがカッコ悪いというか貧乏くさい
俺の結論としては、バッグ付けるたびに貼ってバッグ取るとき剥がせばいいかなっていう感じ
そもそも傷になったらテールカウル買い換えだろ
男は度胸!何でもやってみるのさ
867: 2020/01/25(土) 20:26:32.50
車の人つか…?
縦読みじゃないのか
縦読みじゃないのか
868: 2020/01/25(土) 20:38:26.90
体♡傷♡いやら♡
縦読みじゃないのか
縦読みじゃないのか
870: 2020/01/26(日) 21:49:36.03
転職予定でCBR手放すことになるかもしれなくなって泣きそう、いっぱいローン残ってるのに
873: 2020/01/27(月) 00:58:11.23
>>870
やりたい仕事のために転職し
給与とか住環境などの諸事情の悪化でバイクを手放すなら仕方ないんじゃね
親の介護だとかで地元に戻らざるを得なく
やむなく転職なら気の毒
やりたい仕事のために転職し
給与とか住環境などの諸事情の悪化でバイクを手放すなら仕方ないんじゃね
親の介護だとかで地元に戻らざるを得なく
やむなく転職なら気の毒
883: 2020/01/27(月) 17:00:02.15
>>870
俺も長期海外出張でXL650Vとドリーム50手放した過去が・・・。
XL650Vのローン完済月に決定だった分まだ>>870よりマシだったかな。
そして今、その2台をたして2で割ったようなCB650Rに乗ってる。
俺も長期海外出張でXL650Vとドリーム50手放した過去が・・・。
XL650Vのローン完済月に決定だった分まだ>>870よりマシだったかな。
そして今、その2台をたして2で割ったようなCB650Rに乗ってる。
871: 2020/01/26(日) 22:52:37.08
どういう状況だよ
どうせ独身貴族さまだろCBRくらい一括で買え
どうせ独身貴族さまだろCBRくらい一括で買え
878: 2020/01/27(月) 12:49:09.16
>>871
一括振り込みしたら残高80万円になった(笑)
まあ、その他に持ち株会とか財形とかあるけどね
一括振り込みしたら残高80万円になった(笑)
まあ、その他に持ち株会とか財形とかあるけどね
872: 2020/01/26(日) 23:35:03.64
まーたそうやって要らぬマウント取ろうとする…
874: 2020/01/27(月) 01:38:40.59
またカブから始めればいいんや
カブ乗るのも楽しいぞ
カブ乗るのも楽しいぞ
875: 2020/01/27(月) 07:46:14.41
つらいね
仕事頑張って
バイクはきっとまた手に入る
仕事頑張って
バイクはきっとまた手に入る
876: 2020/01/27(月) 10:06:37.99
ヴィクトリーレッドとグランプリレッドの違いをホンダに問い合わせたらやはり配合は違うらしい
入手は出来ない、タッチアップするならカー用品店で類似の色でやるか、解析して調合しなさいって感じだった
入手は出来ない、タッチアップするならカー用品店で類似の色でやるか、解析して調合しなさいって感じだった
877: 2020/01/27(月) 10:08:12.88
また落ち着いたらこのCBかCBR買いたい
879: 2020/01/27(月) 14:56:23.78
すぐ虚勢張る煽り耐性0おじさんかわいい
881: 2020/01/27(月) 16:27:50.22
>>880
メーターはタコメーター見づらい点が残念だとは思うけど、
これのメーターがダサくてNCのメーターがカッコいいってセンスがちょっとわからん
KATANAでも買えばいいのに
メーターはタコメーター見づらい点が残念だとは思うけど、
これのメーターがダサくてNCのメーターがカッコいいってセンスがちょっとわからん
KATANAでも買えばいいのに
882: 2020/01/27(月) 16:50:01.17
ホンダはいつも後出しジャンケンなのでいつも型落ち感あるよな。
もうミドルクラスでフルカラー液晶かなりあるのに
もうミドルクラスでフルカラー液晶かなりあるのに
884: 2020/01/27(月) 17:17:02.06
ncがよいとは思わないけど650rも見栄えよくない。
長方形に近いパネルで色の数が少ないので、
昔のPDAとかケータイっぽい感じがする。
でもメーターとテール以外は総じて好き
長方形に近いパネルで色の数が少ないので、
昔のPDAとかケータイっぽい感じがする。
でもメーターとテール以外は総じて好き
885: 2020/01/27(月) 18:14:16.89
VFR800Fと同じメーターにしろ
あれが世界一かっこいい
全てのホンダ車はあれに統一しろ
マジでこのバイクのメーターはゴミ
キモすぎ
あれが世界一かっこいい
全てのホンダ車はあれに統一しろ
マジでこのバイクのメーターはゴミ
キモすぎ
886: 2020/01/27(月) 18:26:47.66
CBRは気にならないけど、CB(というかネイキッド全般)は2眼という先入観が払拭できず四角いスマホみたいなのがポンとあるだけっていうのが違和感
887: 2020/01/27(月) 20:04:04.21
ゴミとまでは言わないがコストカット感がパット見でわかるのがな
メータは変えられないから凝って欲しかった
メータは変えられないから凝って欲しかった
888: 2020/01/27(月) 20:58:21.81
みんな忘れてるかもしれないけど
この超ダサいメーターから多少はマシになったんだぞ
https://www.honda.co.jp/CB650F/assets/images/equipment/sp/image-03.png
この超ダサいメーターから多少はマシになったんだぞ
https://www.honda.co.jp/CB650F/assets/images/equipment/sp/image-03.png
894: 2020/01/27(月) 22:49:28.38
>>888
別にダサいと思わないんだが
ダメなのか?
別にダサいと思わないんだが
ダメなのか?
889: 2020/01/27(月) 21:26:48.48
俺は今のメーターに文句ないな
なんならもっとシンプルでもいい
そんなもんにコストかけるくらいなら他に金かけろと思うわ
なんならもっとシンプルでもいい
そんなもんにコストかけるくらいなら他に金かけろと思うわ
890: 2020/01/27(月) 21:32:30.33
メーターは今のままで良いけど鍵の位置をハンドル下じゃなくてハンドル上にして欲しい
カウルに付けてる鍵が当たって傷だらけになってしまった
カウルに付けてる鍵が当たって傷だらけになってしまった
892: 2020/01/27(月) 21:39:56.45
>>890
キーケース使えばいいだけなのに
キーケース使えばいいだけなのに
891: 2020/01/27(月) 21:39:15.56
そりゃひでぇや…マジで
893: 2020/01/27(月) 22:47:40.29
画面はどうでもいいが、前から見て四角いのがカッコ悪い
ライト横の放熱版もどきと揃ったデザインで、メーターバイザーつけといて欲しかった
ライト横の放熱版もどきと揃ったデザインで、メーターバイザーつけといて欲しかった
895: 2020/01/27(月) 23:18:19.01
>>893
そうそれ
CBRや、CBでもビキニカウル付けると気にならないんだけど
そうそれ
CBRや、CBでもビキニカウル付けると気にならないんだけど
896: 2020/01/27(月) 23:41:33.91
メーターはカワサキのほうが良い
897: 2020/01/28(火) 00:39:09.67
メーターは今のでいいと思うけどなぁ。
それよりポジションだわ
標準ステップがもう少し後ろであって欲しかった
皆さんつま先乗せ?土踏まず乗せ?
カタログとかプロモビデオの兄ちゃんはつま先で乗ってるが、ワシ土踏まずで乗りたいのよね
それよりポジションだわ
標準ステップがもう少し後ろであって欲しかった
皆さんつま先乗せ?土踏まず乗せ?
カタログとかプロモビデオの兄ちゃんはつま先で乗ってるが、ワシ土踏まずで乗りたいのよね
898: 2020/01/28(火) 01:40:40.54
10Rみたいなレブインジケーターがビカビカ光るやつに憧れる
ビカビカの計器は男のロマン
ビカビカの計器は男のロマン
899: 2020/01/28(火) 05:43:38.83
メーター左下の表示切り替えスイッチを押しても反応が悪いけど、みんなも?
901: 2020/01/28(火) 08:33:50.27
>>899
結構強く押さないと反応しない
結構強く押さないと反応しない
902: 2020/01/28(火) 10:03:24.12
>>901
パワーが大事なのね
パワーが大事なのね
903: 2020/01/28(火) 10:56:21.04
>>902
裏にも指回して挟む感じ
裏にも指回して挟む感じ
905: 2020/01/28(火) 12:06:32.93
>>899
メータースイッチは電圧で感度変わるから押すときにアクセル煽るとかなり押しやすくなる
一瞬回しきるか低く継続してから押せば歴然の差だぞ
メータースイッチは電圧で感度変わるから押すときにアクセル煽るとかなり押しやすくなる
一瞬回しきるか低く継続してから押せば歴然の差だぞ
907: 2020/01/28(火) 12:33:55.96
>>905
裏コマンドかー
裏コマンドかー
908: 2020/01/28(火) 15:08:12.63
>>905
そんな裏技がいるバイクなんて初めてですね…
そんな裏技がいるバイクなんて初めてですね…
900: 2020/01/28(火) 08:32:20.72
単なる不良品では?
904: 2020/01/28(火) 11:27:24.67
オレのもそうだ
メーターがぐにゃっと傾くぐらいまで押し込まないとダメ
メーター取り付け基部の剛性感のなさはこのバイクの数少ない不満点の一つ
メーターがぐにゃっと傾くぐらいまで押し込まないとダメ
メーター取り付け基部の剛性感のなさはこのバイクの数少ない不満点の一つ
906: 2020/01/28(火) 12:27:34.01
安い車両のメーターにスイッチついてるやつはみんなそんな感じじゃない?
ゴムカバーの中のボタン強く押さないといけない。
高い車両だとハンドルスイッチ周りについているカッチリしたボタンだけど
ゴムカバーの中のボタン強く押さないといけない。
高い車両だとハンドルスイッチ周りについているカッチリしたボタンだけど
909: 2020/01/28(火) 19:11:39.97
偽装解除スイッチかも
中から出てくるのは
中から出てくるのは
910: 2020/01/30(木) 02:59:31.24
911: 2020/01/30(木) 22:58:49.11
シンプルにアナログ二眼メーターに戻せよ
要らん機能大杉、
要らん機能大杉、
912: 2020/01/30(木) 23:21:02.60
>>911
アナログ二眼メーターとかただの懐古ネイキッドじゃん
そういうのがいいならCB1100でも買ったら?
アナログ二眼メーターとかただの懐古ネイキッドじゃん
そういうのがいいならCB1100でも買ったら?
917: 2020/01/31(金) 08:07:48.12
>>912
CB1100は重いよな。
CB1100は重いよな。
919: 2020/01/31(金) 10:22:43.21
>>911
>>914
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
>>914
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
913: 2020/01/30(木) 23:41:43.66
メーターに文句言ってる奴は昔のバイクは良かったとか言ってるジジイだけだろ
ほっとけばいい
ほっとけばいい
914: 2020/01/31(金) 00:01:43.35
正直メーターなんて速度と回転数分かればいいしね
915: 2020/01/31(金) 00:18:00.70
瞬間燃費はありがたい
916: 2020/01/31(金) 00:47:08.18
瞬間燃費の情報ってどう活用すればいいの
918: 2020/01/31(金) 09:08:21.53
>>916
瞬間燃費と言っても過去数十秒の平均値だよね
何秒かは測ってないから知らん
なので例えば速度一定で走ってるときに
今のギアでこの速度だとだいたい燃費このくらいなんだな
っていう目安になる
傾斜や風の強さ等の影響も受けるけど
瞬間燃費と言っても過去数十秒の平均値だよね
何秒かは測ってないから知らん
なので例えば速度一定で走ってるときに
今のギアでこの速度だとだいたい燃費このくらいなんだな
っていう目安になる
傾斜や風の強さ等の影響も受けるけど
922: 2020/01/31(金) 12:59:39.12
>>920
回せるときは回す
前が空いていなくて巡航するしかない時は低燃費走行を心がける
これは当たり前の話
>>916
で、瞬間燃費がなぜありがたいかといえば
例えば坂を登るのにギアダウンした方が良い場合と、しない方が良い場合があり、基本的にアクセル開度とエンジンフィールで判断するわけだが、デジタルに数値が出ると、燃費走行となるパターンを覚えやすい
>>918も書いてるが、リニアな数値ではないのであくまでも傾向値として参考にする程度だが。
回せるときは回す
前が空いていなくて巡航するしかない時は低燃費走行を心がける
これは当たり前の話
>>916
で、瞬間燃費がなぜありがたいかといえば
例えば坂を登るのにギアダウンした方が良い場合と、しない方が良い場合があり、基本的にアクセル開度とエンジンフィールで判断するわけだが、デジタルに数値が出ると、燃費走行となるパターンを覚えやすい
>>918も書いてるが、リニアな数値ではないのであくまでも傾向値として参考にする程度だが。
920: 2020/01/31(金) 11:42:27.31
瞬間燃費を気にするとかほんとにバイク楽しんでるの?
921: 2020/01/31(金) 12:04:36.91
>>920
俺はしょっちゅう見ないしエコランなんてしないけど、
100km/h巡航であとどのくらい走れるのかなという目安にはなるので
たまに見る
俺はしょっちゅう見ないしエコランなんてしないけど、
100km/h巡航であとどのくらい走れるのかなという目安にはなるので
たまに見る
923: 2020/01/31(金) 13:39:53.76
俺は平均燃費の方見てるな
エコランしてるわけじゃないけど、街中で渋滞にはまるとどんどん落ちていって、郊外に出てどんどん伸びていくのはなかなか面白い
エコランしてるわけじゃないけど、街中で渋滞にはまるとどんどん落ちていって、郊外に出てどんどん伸びていくのはなかなか面白い
924: 2020/01/31(金) 14:59:50.49
メーターに文句あるけど、フルカラー液晶にして欲しい。
新型ninja650ですら付いているのに
新型ninja650ですら付いているのに
925: 2020/01/31(金) 15:34:16.79
>>924
マイナーチェンジでトリコロールとカラー液晶が出るんじゃない?
マイナーチェンジでトリコロールとカラー液晶が出るんじゃない?
926: 2020/01/31(金) 15:55:42.44
カラー液晶化したら価格結構上がりそうだな
927: 2020/01/31(金) 16:12:00.57
カラー液晶なんてもう随分昔からゴミみてえな安価ゴミ製品にでも採用されてるがな
938: 2020/01/31(金) 23:04:46.89
>>927
ゴミみてえな安価ゴミ製品ってw
それって例えばどんな製品?
ゴミみてえな安価ゴミ製品ってw
それって例えばどんな製品?
940: 2020/02/01(土) 05:52:28.53
>>938
まあバイク関連じゃなくてメーカーブランドの無い怪しい家電品の話だけどな
まあバイク関連じゃなくてメーカーブランドの無い怪しい家電品の話だけどな
942: 2020/02/01(土) 07:12:21.12
>>940
さすがに車載スペック部品と、一般家電用を比較したらダメだろ
耐熱とか耐振動とか車載用はハイグレードなんだよ
実装がクソじゃなければそう簡単に壊れないよ
10年以上壊れなくて当たり前に作るんだもん
さすがに車載スペック部品と、一般家電用を比較したらダメだろ
耐熱とか耐振動とか車載用はハイグレードなんだよ
実装がクソじゃなければそう簡単に壊れないよ
10年以上壊れなくて当たり前に作るんだもん
928: 2020/01/31(金) 16:51:09.76
920だけど
もちろん低燃費走行は場合によってはするけど
数字とにらめっこしながまではやらない
もちろん低燃費走行は場合によってはするけど
数字とにらめっこしながまではやらない
935: 2020/01/31(金) 18:33:54.28
>>928
にらめっこなんかしない
ええけど。
にらめっこなんかしない
ええけど。
929: 2020/01/31(金) 16:51:29.39
カラーうんぬん俺は気にならないな
タコメーターはアナログ派だけど
タコメーターはアナログ派だけど
930: 2020/01/31(金) 16:55:12.17
カラーにする必要ないと思うわ
同じ情報量でバッテリー消費量上がっても嫌だし
同じ情報量でバッテリー消費量上がっても嫌だし
931: 2020/01/31(金) 17:24:29.77
カラーにしたところで今のクソデザインじゃ話にならない
932: 2020/01/31(金) 17:42:57.65
カラーっていうか
ドットマトリックスカラー液晶がいいなって言いたいんでしょ
俺はタコメーターの見づらさが気になる
数字表示もできるけどそっちのほうが見やすいというw
ナラシ終われば関係ないかなとはおもうけど、
近年のバイクではトップクラスの見づらさ(タコメーター)だと思う
ドットマトリックスカラー液晶がいいなって言いたいんでしょ
俺はタコメーターの見づらさが気になる
数字表示もできるけどそっちのほうが見やすいというw
ナラシ終われば関係ないかなとはおもうけど、
近年のバイクではトップクラスの見づらさ(タコメーター)だと思う
933: 2020/01/31(金) 18:01:38.81
俺は速度とギアポジと方向指示しか見てないわ。
あとは高速乗る時のetcくらいか。
あとは高速乗る時のetcくらいか。
934: 2020/01/31(金) 18:23:05.16
え、メーターそんなにダメなん?シンプルでコンパクトで見た目がうるさくないから俺は好きなんだけど、まぁ回転数見づらいのは同意するけど許容範囲かなぁ
936: 2020/01/31(金) 21:53:58.02
>>934
同意
ここでクソクソ言ってる人たちとは感性が違うみたいだ
同意
ここでクソクソ言ってる人たちとは感性が違うみたいだ
937: 2020/01/31(金) 22:48:52.50
>>934
アナログメーターが2つ付いたのが良いのなら、このバイクじゃなくて丸目ライト&二本サスのジャパニーズスタイルネイキッドの方が合うと思う
アナログメーターが2つ付いたのが良いのなら、このバイクじゃなくて丸目ライト&二本サスのジャパニーズスタイルネイキッドの方が合うと思う
939: 2020/02/01(土) 05:44:26.64
むしろCRF1100L Africa Twinみたいな多機能メーターにして欲しいわ
941: 2020/02/01(土) 06:55:29.01
あの押しにくいボタンさえどうにかしてくれりゃメーターは今ので十分だわ
943: 2020/02/01(土) 07:42:05.98
ガワがまともなら安物カラー液晶で問題無いって
スマホみたいな高解像度も必要無いしアナログメーターより簡単に作れてタフじゃん
価格据え置きでモノクロからカラーに変えれる
つーか現行価格は将来的なマイナーチェンジに必要な予算が必然的に含まれるしな
スマホみたいな高解像度も必要無いしアナログメーターより簡単に作れてタフじゃん
価格据え置きでモノクロからカラーに変えれる
つーか現行価格は将来的なマイナーチェンジに必要な予算が必然的に含まれるしな
944: 2020/02/01(土) 08:21:10.08
ダサい以前にETCランプがウィンカーと誤認する位置にあるのとハンドル切ったら見えなくなる使用は単純に設計がクソと言わざるを得ない
946: 2020/02/01(土) 12:10:46.47
>>944
メーターなんて凝視してないでちゃんと前見て運転してください
メーターなんて凝視してないでちゃんと前見て運転してください
949: 2020/02/01(土) 12:51:03.16
>>946
ガイジか?
ガイジか?
945: 2020/02/01(土) 08:46:07.61
クソ高い純正なんかつけるから
947: 2020/02/01(土) 12:13:20.11
ETCとか出発時くらいしか確認しない気が…
948: 2020/02/01(土) 12:28:17.98
>>947
高速乗る前にチラ見はする
高速乗る前にチラ見はする
952: 2020/02/01(土) 13:38:08.72
>>947
なんでかしらんがたまに点滅するんだ
それがウインカーを間違って操作したかと思ってドキッとさせられる
なんでかしらんがたまに点滅するんだ
それがウインカーを間違って操作したかと思ってドキッとさせられる
955: 2020/02/01(土) 15:27:27.72
>>952
これ
高速走ってるとなる
通知機能とは知らなかったけど何かしらの通信やってるとは思った
高速でウィンカーついてたら特に迷惑だし焦るんだよな
これ
高速走ってるとなる
通知機能とは知らなかったけど何かしらの通信やってるとは思った
高速でウィンカーついてたら特に迷惑だし焦るんだよな
950: 2020/02/01(土) 12:52:36.93
明るさMAXにしないと見えたもんじゃないし
タコメーターの配置は悪いし
褒められるところはない
やはり大型フルカラー液晶だな
タコメーターの配置は悪いし
褒められるところはない
やはり大型フルカラー液晶だな
951: 2020/02/01(土) 13:07:31.54
マイチェンでメーター再設計はさすがにないだろうな
早くて2年後くらいに出るかもしれない後継車でカラー液液晶化されるかもね
早くて2年後くらいに出るかもしれない後継車でカラー液液晶化されるかもね
953: 2020/02/01(土) 14:22:42.37
インジケーターが点滅するのは基本的に異常があったときだぞ
954: 2020/02/01(土) 14:48:54.47
いや、ETC2.0の通知機能で正常です
まだ変な人が沸くね
まだ変な人が沸くね
956: 2020/02/01(土) 15:31:28.27
ランプの線引っこ抜けば光らなくなるよ
オススメ
オススメ
957: 2020/02/01(土) 16:42:54.06
機械弱いおじいちゃんかよ
958: 2020/02/01(土) 16:54:38.88
2.0は情報授受してるから、インジケータの光り方が説明書にいろいろ書いてあるわ
959: 2020/02/01(土) 17:13:44.85
そういえば北朝鮮がミサイル発射した時にピカピカしてたな
960: 2020/02/01(土) 18:27:56.90
純正ETC2.0はスマホ対応してるのだろうか?
じゃなかったら点滅だけするとか邪魔でしかないのでは…
じゃなかったら点滅だけするとか邪魔でしかないのでは…
961: 2020/02/01(土) 19:18:44.42
>>960
そうだと思うけど…
そもそも車載ETCとも、もちろんバイクとも、、接続する術がないのでは??
そうだと思うけど…
そもそも車載ETCとも、もちろんバイクとも、、接続する術がないのでは??
964: 2020/02/01(土) 22:14:20.35
>>961
蛇足としか言えないな
>>962
マットブラックからこれに変えたい勢い
キリッとしてていいわ
蛇足としか言えないな
>>962
マットブラックからこれに変えたい勢い
キリッとしてていいわ
962: 2020/02/01(土) 22:11:51.92
ブラジルだけど2020年カラーきたねぇ
エンジンが真っ黒になっててこっちが好きって人も多そう
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/9/d994b0a5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/9/d/9d59d933.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/e/eec064c2.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/5/0534b5e8.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/f/dfd02f6f.jpg
エンジンが真っ黒になっててこっちが好きって人も多そう
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/9/d994b0a5.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/9/d/9d59d933.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/e/e/eec064c2.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/0/5/0534b5e8.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/d/f/dfd02f6f.jpg
963: 2020/02/01(土) 22:12:08.60
2020年モデルのCB650RとCBR650Rが海外で発表されてるよ : 個人的バイクまとめブログ - http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/82103246.html
965: 2020/02/01(土) 22:35:56.36
>>963
エヴァンゲリオンみたいなカラーだな
エヴァンゲリオンみたいなカラーだな
966: 2020/02/01(土) 22:44:32.80
フロントのサスはゴールドのままか・・・。
カッコ悪いね。
カッコ悪いね。
コメント
コメントする