1: 2019/08/04(日) 22:35:33.63
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。
※ 前スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523689794/
【今後、ワッチョイ有りでスレ立てする事】
↓を1行目にコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。
※ 前スレ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523689794/
【今後、ワッチョイ有りでスレ立てする事】
↓を1行目にコピーして下さい
!extend:checked:vvvvv:1000:512
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4: 2019/08/05(月) 09:13:55.06
>>1
乙!
乙!
2: 2019/08/04(日) 22:36:12.47
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
3: 2019/08/04(日) 23:03:57.98
>>2
スレ立て乙
682 :キャッキャ ◆MY..oUUUUU :2015/03/15(日) 21:07:43.51 ID:iFPZEN1g0
アプリオにデイトナ青CDIを付けてるんですが CDIの説明にバッテリー依存見たいな
事が書いて有ったんですが バッテリーが弱いとCDIも弱い火花しか
出せなくなるのでしょうか?
683 :名無しさん:2015/03/15(日) 21:10:24.47 ID:iFPZEN1g0
|A`) スイマセン コテを付けたままでした・・・・
今のは見なかった事にして下さい・・・
キャッキャ ◆MY..oUUUUU
|∀`*)ノ ジィーと挨拶しては(´・ω・`)つ<∀`*)ノ と引っ張られている姿をよく見かける
ジャッキーに憧れてひょうたんに水を入れて飲んでたらしい
ベランダから放尿して怒られたとか
しばしば名無しで実況している
自称東海民
http://www49.atwiki...._nhk/sp/pages/8.html
スレ立て乙
682 :キャッキャ ◆MY..oUUUUU :2015/03/15(日) 21:07:43.51 ID:iFPZEN1g0
アプリオにデイトナ青CDIを付けてるんですが CDIの説明にバッテリー依存見たいな
事が書いて有ったんですが バッテリーが弱いとCDIも弱い火花しか
出せなくなるのでしょうか?
683 :名無しさん:2015/03/15(日) 21:10:24.47 ID:iFPZEN1g0
|A`) スイマセン コテを付けたままでした・・・・
今のは見なかった事にして下さい・・・
キャッキャ ◆MY..oUUUUU
|∀`*)ノ ジィーと挨拶しては(´・ω・`)つ<∀`*)ノ と引っ張られている姿をよく見かける
ジャッキーに憧れてひょうたんに水を入れて飲んでたらしい
ベランダから放尿して怒られたとか
しばしば名無しで実況している
自称東海民
http://www49.atwiki...._nhk/sp/pages/8.html
5: 2019/08/05(月) 10:15:11.29
95年式2ストジョグに乗っていますが
現在、ヤマハオートルーブの昔からある青い缶のを使っているのですが
ヤマハオートルーブの化学合成、赤い缶のに変えると
化学合成なのでシール攻撃性などによってオイル漏れをきたしますか?
現在、ヤマハオートルーブの昔からある青い缶のを使っているのですが
ヤマハオートルーブの化学合成、赤い缶のに変えると
化学合成なのでシール攻撃性などによってオイル漏れをきたしますか?
7: 2019/08/05(月) 10:26:07.20
>>5
日本語でおk
日本語でおk
8: 2019/08/05(月) 12:12:57.76
>>5
まず無い
ついでに言うと吸排気や駆動系弄って1万回転以上を常用する訳でもないなら
青から赤にするメリットは無い むしろ綺麗に燃えにくくなるデメリットがある
まず無い
ついでに言うと吸排気や駆動系弄って1万回転以上を常用する訳でもないなら
青から赤にするメリットは無い むしろ綺麗に燃えにくくなるデメリットがある
9: 2019/08/06(火) 12:18:40.90
>>8
ありがとうございます。
今まで青缶使ってて全く問題なかったのでこのまま青缶使います。
ありがとうございます。
今まで青缶使ってて全く問題なかったのでこのまま青缶使います。
6: 2019/08/05(月) 10:22:08.69
純正OILでそれが起きたらヤバイと思うぞっ
10: 2019/08/06(火) 21:44:16.17
赤缶は良かったが高杉で青缶にしたがまだ高いと思いカストロにたどり着いた!
11: 2019/08/07(水) 14:11:16.71
でもカストロって名前は一流だけど性能は3流と藤沢公男が言ってた
12: 2019/08/07(水) 19:32:35.90
2STカストロールは最高!
13: 2019/08/07(水) 19:54:51.35
それってもしやカストロールR30のことですか?
14: 2019/08/07(水) 21:13:48.14
前にAmazonでカストロールパワーレーシング1が630円で
売ってたから8本買ったわ 買いすぎだと少し後悔・・
売ってたから8本買ったわ 買いすぎだと少し後悔・・
15: 2019/08/07(水) 21:35:06.51
16: 2019/08/08(木) 16:58:39.90
カストロールって聞くとルパン思い出すのおれだけ~~?
俺だけ星人だよぉ~
俺だけ星人だよぉ~
17: 2019/08/09(金) 11:04:19.16
ホンダやカワサキの2STにヤマハの青缶入れると白煙も少なめになるし
青缶って優秀なんだな。
青缶って優秀なんだな。
18: 2019/08/09(金) 14:51:13.24
そのへんで売ってるのでFDグレードって青缶くらいじゃない?
19: 2019/08/09(金) 20:17:12.62
メーカーによって粘度が違うから供給量が変わるだけだよ
20: 2019/08/09(金) 21:25:28.56
MJ90番だと 低回転良し 6500回転からパワーバンド 7500でトルク感が寂しい
MJ95番だと 低回転モサモサ 中回転 ドッカーンと来て(回転数分からないけど)上で伸び悩み(8200回転くらい)
デブリオ純正キャブな今日この頃・・・ SJの14本セット送料込みで3345円・・・MJ93番とか探せず・・・
困ったもんじゃの・・・・(´・ω・`)
MJ95番だと 低回転モサモサ 中回転 ドッカーンと来て(回転数分からないけど)上で伸び悩み(8200回転くらい)
デブリオ純正キャブな今日この頃・・・ SJの14本セット送料込みで3345円・・・MJ93番とか探せず・・・
困ったもんじゃの・・・・(´・ω・`)
21: 2019/08/09(金) 22:08:03.10
>>20
サークリップやらニードルやらスクリューなんかで俺はそういう時は調整するよ
サークリップやらニードルやらスクリューなんかで俺はそういう時は調整するよ
23: 2019/08/10(土) 12:14:28.34
>>20
タコメーターも無いのに8200rpmとか想像しない方がいいよ
タコメーターも無いのに8200rpmとか想像しない方がいいよ
22: 2019/08/10(土) 11:20:27.05
まさかタコメーター無しか?
24: 2019/08/10(土) 12:39:34.68
25: 2019/08/10(土) 12:53:19.57
デイトナだと#5番刻みだけどキタコのメインジェットがたしか#2番刻みでバラ売りもしてなかったっけ?
26: 2019/08/10(土) 14:33:24.73
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bluetrain/17016005668.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img
これだな。
KN企画も2番飛びのセット有るけど大量に入ってる。
これだな。
KN企画も2番飛びのセット有るけど大量に入ってる。
27: 2019/08/10(土) 23:05:01.47
前スレ埋めないの?
28: 2019/08/11(日) 10:01:00.91
ノーマルマフラーでも大抵7000台から変速させて、6000回転台なんて意識しない様な感じになると思うけど・・・
MJ95でニードルを薄い方に絞るべき
MJ95でニードルを薄い方に絞るべき
29: 2019/08/11(日) 14:53:49.00
普通は濃い方から薄くしていくんだけどね
30: 2019/08/12(月) 16:47:03.32
95番で調節したら ニードルクリップが一番上になりましたが
なかなか快適になりました やっぱ素直にSJ MJを買おうw
なかなか快適になりました やっぱ素直にSJ MJを買おうw
37: 2019/08/12(月) 22:43:10.62
>>31
取り敢えず負圧コックのファルター見てリードバルブが割れてないか見てからで良いんじゃね?
>>35
BJのエンジンってそんなに良いのですかな?
取り敢えず負圧コックのファルター見てリードバルブが割れてないか見てからで良いんじゃね?
>>35
BJのエンジンってそんなに良いのですかな?
39: 2019/08/12(月) 22:57:32.58
>>37
規制後の完成形だねぇ
もちろんファイナルとか腰上は換えないといけないけどね
規制後の完成形だねぇ
もちろんファイナルとか腰上は換えないといけないけどね
43: 2019/08/12(月) 23:31:04.59
>>39
規制後の完成形なんですねファイナルが厄介だわね
>>40
破片を出すのはパークリで油分を取って最後に水をホースで洗い流してやったわw
規制後の完成形なんですねファイナルが厄介だわね
>>40
破片を出すのはパークリで油分を取って最後に水をホースで洗い流してやったわw
44: 2019/08/12(月) 23:37:23.54
>>42
原因が燃料詰まりならそうしますね
でも年間30kmくらししか乗らないから
詰まってないのではとも思うんですよね
去年も詰まりが無いのは確認済みです
>>43
それはエンジンひっくり返してじゃぶじゃぶ
洗うって事ですかw
大変過ぎるお
原因が燃料詰まりならそうしますね
でも年間30kmくらししか乗らないから
詰まってないのではとも思うんですよね
去年も詰まりが無いのは確認済みです
>>43
それはエンジンひっくり返してじゃぶじゃぶ
洗うって事ですかw
大変過ぎるお
68: 2019/08/16(金) 12:32:30.83
ちわ>>31です
全開走行中に失速エンスト後、始動出来ずの者です
シリンダ-外して見たらこのざまでした
オイルもタンクに入れてて焼きつきには
注意してたんだけど、国道を100kmで巡航したのは
やっぱ無茶だったんですかね?
なぜかプラグのギャップも潰れてる状態でした
カ-ボンブリッジもは無くて綺麗なもんだったけど
ピストンもシリンダ-も排気側が擦れてガリガリでした
時速100kmくらいで1kmちょっとの走行だったんですが
無茶なのかな?
コンロッドのスモ-ルエンドの状態が悪けりゃもう
廃車かなと思ってたけど状態は良かったんで
エアサルかマロッシで組もうかと思ってます
兄貴達からのアドバイスお願いします(´・ω・`)
https://i.imgur.com/B9iMvDJ.jpg
https://i.imgur.com/aPuh4rc.jpg
全開走行中に失速エンスト後、始動出来ずの者です
シリンダ-外して見たらこのざまでした
オイルもタンクに入れてて焼きつきには
注意してたんだけど、国道を100kmで巡航したのは
やっぱ無茶だったんですかね?
なぜかプラグのギャップも潰れてる状態でした
カ-ボンブリッジもは無くて綺麗なもんだったけど
ピストンもシリンダ-も排気側が擦れてガリガリでした
時速100kmくらいで1kmちょっとの走行だったんですが
無茶なのかな?
コンロッドのスモ-ルエンドの状態が悪けりゃもう
廃車かなと思ってたけど状態は良かったんで
エアサルかマロッシで組もうかと思ってます
兄貴達からのアドバイスお願いします(´・ω・`)
https://i.imgur.com/B9iMvDJ.jpg
https://i.imgur.com/aPuh4rc.jpg
69: 2019/08/16(金) 12:35:21.53
>>68
プラグのギャップが無くなる理由がわからないレベルなのに無理して自分で改造しない方がいいよ
プラグのギャップが無くなる理由がわからないレベルなのに無理して自分で改造しない方がいいよ
70: 2019/08/16(金) 13:22:09.29
>>69
ギャップが無くなった理由を聞いてるわけではないですよ^^
ギャップが無くなった理由を聞いてるわけではないですよ^^
75: 2019/08/16(金) 14:41:31.75
>>70
わかんねえんだろうがよ素人が
わかんねえんだろうがよ素人が
78: 2019/08/16(金) 14:46:15.67
>>75
そこは判るから質問してないです^^
そこは判るから質問してないです^^
118: 2019/08/19(月) 17:54:12.54
なんかスレが賑わってると思ったら これ>>68なのね
100キロ巡航なんて無謀すぎるわなw
>>117
やっぱりそう思いますよね 社外の補修セットを買って見るかな(´・ω・`)
100キロ巡航なんて無謀すぎるわなw
>>117
やっぱりそう思いますよね 社外の補修セットを買って見るかな(´・ω・`)
119: 2019/08/19(月) 17:56:53.10
>>118
ガイジはスルーが吉
純正にしといた方がいいよ
ガイジはスルーが吉
純正にしといた方がいいよ
120: 2019/08/19(月) 18:06:33.73
>>119
バイク屋のオバちゃんにパッキン1枚だけ頼むのも
なんか気が引けるんですよね・・・もう少し 頼めそうな
部品とかもまとめて補修部品を買えないか考えてみるね
バイク屋のオバちゃんにパッキン1枚だけ頼むのも
なんか気が引けるんですよね・・・もう少し 頼めそうな
部品とかもまとめて補修部品を買えないか考えてみるね
121: 2019/08/19(月) 18:14:02.49
>>120
ネットで買えるよ
ネットで買えるよ
124: 2019/08/19(月) 18:24:52.31
132: 2019/08/19(月) 19:56:04.64
>>124
ヒロチーかウェビック
品番はヤマハがパーツリストのアプリ出してる
ヒロチーかウェビック
品番はヤマハがパーツリストのアプリ出してる
147: 2019/08/20(火) 22:41:56.90
>>132
今日 帰ってから探したらヒロチーのキャブ補修セットを見つけましたが
このパッキンもなんかガサガサで漏れそうな感じですwww
>>133
ワシの4JPアプリオは4本止めなのよ それでも漏れる・・
今日 帰ってから探したらヒロチーのキャブ補修セットを見つけましたが
このパッキンもなんかガサガサで漏れそうな感じですwww
>>133
ワシの4JPアプリオは4本止めなのよ それでも漏れる・・
32: 2019/08/12(月) 17:24:06.16
エアサル 17000円
ステ- 3000円
ネジロック塗らなきゃなぁ
ステ- 3000円
ネジロック塗らなきゃなぁ
33: 2019/08/12(月) 19:56:17.56
本日ツーリング中にプーリーのナットが緩み急いで止まったもののクランクケースを開けるとクランクシャフトのスプラインが一部ツルツルになってしまいました
ワッシャーか1枚あったので外して組み直した所、走行可能だった為帰宅
自宅でキックでエンジンをかけた所、ゴリゴリとした感触でキックの所のスプラインも削れました
廃車にすべきかクランクシャフト交換すべきでしょうか?
走行距離5万キロです
ワッシャーか1枚あったので外して組み直した所、走行可能だった為帰宅
自宅でキックでエンジンをかけた所、ゴリゴリとした感触でキックの所のスプラインも削れました
廃車にすべきかクランクシャフト交換すべきでしょうか?
走行距離5万キロです
34: 2019/08/12(月) 20:26:34.73
エンジン載せ換えの方が早いんじゃね?
35: 2019/08/12(月) 20:27:02.75
車種にもよると思うけど50ならBJのエンジン手に入れて弄ってみたらいいよ
36: 2019/08/12(月) 21:35:57.87
ボアアップkit検討してるんだけど
この輪ゴムみたいなのはヘッドの溝にはめる奴なのかな?
https://i.imgur.com/mg8wQpR.jpg
もしそうならコレはめるだけでガスケット要らないのかな
写真ではそれらしきものは写ってないから
やっぱコレなのか・・・
マロッシ使ってる人居るかな?
性能はどうでしょうか
この輪ゴムみたいなのはヘッドの溝にはめる奴なのかな?
https://i.imgur.com/mg8wQpR.jpg
もしそうならコレはめるだけでガスケット要らないのかな
写真ではそれらしきものは写ってないから
やっぱコレなのか・・・
マロッシ使ってる人居るかな?
性能はどうでしょうか
38: 2019/08/12(月) 22:50:54.37
>>36
サイトを見てみたらヤッパそれがヘッドガスケットぽいね そんな輪ゴムで良いのかな?
性能より補修部品が手に入りやすいの選んだ方が幸せになれるかもw
サイトを見てみたらヤッパそれがヘッドガスケットぽいね そんな輪ゴムで良いのかな?
性能より補修部品が手に入りやすいの選んだ方が幸せになれるかもw
40: 2019/08/12(月) 23:03:14.53
>>38
そうなるとエアサルかなぁ
予備のピストンkitもあるからね
調子に乗って全開走行やりすぎたわ
タンクにもオイル入れてたんだけどな
リードバルブが割れてたらクランク室に
破片が落ちてるよね・・・
取りきる自身が無いけど取らなくても大丈夫かなw
そうなるとエアサルかなぁ
予備のピストンkitもあるからね
調子に乗って全開走行やりすぎたわ
タンクにもオイル入れてたんだけどな
リードバルブが割れてたらクランク室に
破片が落ちてるよね・・・
取りきる自身が無いけど取らなくても大丈夫かなw
41: 2019/08/12(月) 23:05:24.28
社外品の負圧コックはフィルタ-ついてないんよねぇ
42: 2019/08/12(月) 23:21:25.05
>>41
負圧コックと燃料タンクの間にフィルター入れれば良いべ
負圧コックと燃料タンクの間にフィルター入れれば良いべ
45: 2019/08/13(火) 17:05:00.53
年間30キロっておまえ自転車じゃねんだぞボケ
歩けよカスが
歩けよカスが
47: 2019/08/13(火) 20:22:59.85
>>45
JOGは趣味で保管してるだけw
普段は車ですよ
JOGは趣味で保管してるだけw
普段は車ですよ
52: 2019/08/14(水) 10:09:23.80
>>47
お前原付きは貯金箱じゃねんだぞ
お前原付きは貯金箱じゃねんだぞ
46: 2019/08/13(火) 18:14:37.70
BJって台湾生産スタート初期と中期、2st終了の最終で3種類あるけどどれの話だ
ちなみに初期型だけキーシャッターが無かったりする
ちなみに初期型だけキーシャッターが無かったりする
48: 2019/08/13(火) 20:28:51.30
規制前の鬼婆仕様のディスク化したJOGポッシェが最強でしょうか(´・ω・`)?
49: 2019/08/13(火) 20:32:02.67
3KJポシェってもう市場でも出なくなったな全部輸出されてるんだろうか?
50: 2019/08/13(火) 20:34:10.66
>>49
前のカゴが経年劣化で破損して売り物にならないからバラバラにされて部品取りにされてると思う(´・ω・`)
前のカゴが経年劣化で破損して売り物にならないからバラバラにされて部品取りにされてると思う(´・ω・`)
51: 2019/08/13(火) 20:41:49.82
3KJポシェのディスク化は茨の道
53: 2019/08/14(水) 10:21:55.97
貯金箱?なんで?
55: 2019/08/14(水) 21:23:11.84
>>53
よ~く考えよ~
お金は大事だよ~~
よ~く考えよ~
お金は大事だよ~~
57: 2019/08/15(木) 02:52:43.32
>>55
あんたは貯金箱を趣味で保管するのか?
マジで因果がわからねえ
あんたは貯金箱を趣味で保管するのか?
マジで因果がわからねえ
54: 2019/08/14(水) 10:34:13.97
今じゃホンダジョグだろ!
ヤマハはジョグを棄てたからな。2STジョグは貴重遺産だ!
ヤマハはジョグを棄てたからな。2STジョグは貴重遺産だ!
56: 2019/08/15(木) 00:44:53.98
ワッシャー抜くと最高速度あがるようだけど
締め付けの位置変わるか?
締め付けの位置変わるか?
58: 2019/08/15(木) 08:42:20.13
締め付け位置なる単語が理解できないが抜いたらその分ランプレートは奥にいく。
プーリーの奥にワッシャーを移したらランプレートの位置は変わらん。
プーリーの奥にワッシャーを移したらランプレートの位置は変わらん。
60: 2019/08/15(木) 12:00:55.77
プーリーもランプレートの山頂を削れば同じ効果。
加工精度必要なとこじゃないからコンクリートでガリガリやんな。
30秒でおわる。
加工精度必要なとこじゃないからコンクリートでガリガリやんな。
30秒でおわる。
61: 2019/08/15(木) 13:12:28.08
ワッシャー抜いて最高速仕様!なんて90年代かよ
62: 2019/08/15(木) 20:31:48.85
ハイプリを思いっきり狭めたらベルトが脱線しないか心配だわ
63: 2019/08/15(木) 21:03:26.02
逆にベルトも、ローラーも悪くないのに55ぐらいしかでないのなんでかな キャブとか関係あるのかね
64: 2019/08/15(木) 23:07:50.72
マフラー詰まってない?
65: 2019/08/15(木) 23:12:15.67
パイプユニッシュであらったけど、あんまりかわらないなぁ
66: 2019/08/15(木) 23:49:35.26
トルクカムの段付き何じゃないかな?
67: 2019/08/16(金) 08:46:27.61
リアタイアのシャフトがちょっとガタしてる
71: 2019/08/16(金) 13:37:49.69
こないだ久しぶりに遠出したら調子良かった
3WFでノーマル尻改だがぬぬわ超えた
まだ伸びそうだったから涼しくなったらチャレンジしよう
3WFでノーマル尻改だがぬぬわ超えた
まだ伸びそうだったから涼しくなったらチャレンジしよう
72: 2019/08/16(金) 13:38:50.20
ちょっとまとめてみます
●エアサル70ccボアアップkit
●ガソリンが10ヶ月前の古いものであった
●MJは100番でSJは50番
●キャブとエアクリはノ-マルにダクト2本追加
●ボンネビルチャンバ-を装着してます
●オイルはガソリンタンクにも少量入れていました
●カストロールパワー1 TT使用
何の異常もなく加速も最高速もばっちりで
セッティングばっちりだなぁ・・・
と感じてました。
今後焼きつき対策についてご教示お願いします
●エアサル70ccボアアップkit
●ガソリンが10ヶ月前の古いものであった
●MJは100番でSJは50番
●キャブとエアクリはノ-マルにダクト2本追加
●ボンネビルチャンバ-を装着してます
●オイルはガソリンタンクにも少量入れていました
●カストロールパワー1 TT使用
何の異常もなく加速も最高速もばっちりで
セッティングばっちりだなぁ・・・
と感じてました。
今後焼きつき対策についてご教示お願いします
73: 2019/08/16(金) 13:48:19.56
向いてないんじゃない?
ガソリンタンクにおまじないオイルなんて馬鹿なことやってヘッドにゴミ山作る暇があったら、
コンプレッションゲージ買って圧縮圧測って勉強したほうがいいよ
ガソリンタンクにおまじないオイルなんて馬鹿なことやってヘッドにゴミ山作る暇があったら、
コンプレッションゲージ買って圧縮圧測って勉強したほうがいいよ
111: 2019/08/19(月) 14:21:40.40
>>110
ズレてる
結果論的にはそれだけど、それでも焼き付くまではそれなりにセッティングが出てると思って走っていたんでしょ?そこが問題で、
腰上の仕様的に2次圧縮圧が高すぎるのに、その事実に気付けていないのが原因。
全く同じ腰上100個用意して焼き付かなくなるまでトライアル&エラーを延々と繰り返す訳じゃないんだから、
次に同じ状況になった時に気付けるようにならなきゃ意味が無い。
現状に対する対処なら>>80
再発防止の対処は>>73でもう答えは出てるんだよ
ズレてる
結果論的にはそれだけど、それでも焼き付くまではそれなりにセッティングが出てると思って走っていたんでしょ?そこが問題で、
腰上の仕様的に2次圧縮圧が高すぎるのに、その事実に気付けていないのが原因。
全く同じ腰上100個用意して焼き付かなくなるまでトライアル&エラーを延々と繰り返す訳じゃないんだから、
次に同じ状況になった時に気付けるようにならなきゃ意味が無い。
現状に対する対処なら>>80
再発防止の対処は>>73でもう答えは出てるんだよ
112: 2019/08/19(月) 14:40:20.74
>>111
セッティングは完璧でしたが
まさかファンが軽量ファンが付いてたとは認識してなかった点と
レギュラ-ガソリンを使っていた事が原因ですね
セッティングは完璧でしたが
まさかファンが軽量ファンが付いてたとは認識してなかった点と
レギュラ-ガソリンを使っていた事が原因ですね
74: 2019/08/16(金) 14:32:19.82
安全マ-ジンでガソリンにオイルを混ぜるのは常識ですよ?
76: 2019/08/16(金) 14:43:00.26
よく見たらID無しのガイジが
スルーだな
スルーだな
77: 2019/08/16(金) 14:45:07.37
う~んセッティングは色々やって
ベストな状態だったんですよね~
ガスケットも色々換えて見たりしてね
もうあほな知識で考えても
ハイオク入れるようにしてもっと高価なオイル使って
ク-リングファンを高効率のやつに換えるくらいしか
思い浮かばないです
ボアアップしてる方で時速100km以上で巡航しても
平気な方居ますか?
どんなセッティングしてるか教えて下さい
ベストな状態だったんですよね~
ガスケットも色々換えて見たりしてね
もうあほな知識で考えても
ハイオク入れるようにしてもっと高価なオイル使って
ク-リングファンを高効率のやつに換えるくらいしか
思い浮かばないです
ボアアップしてる方で時速100km以上で巡航しても
平気な方居ますか?
どんなセッティングしてるか教えて下さい
79: 2019/08/16(金) 14:51:26.05
CPUの冷却で考えるとリテ-ルだとエンコ時80℃
行ってたのが、サイドフロ-ファンに変えたら
50℃まで下がったなw
行ってたのが、サイドフロ-ファンに変えたら
50℃まで下がったなw
80: 2019/08/16(金) 14:54:23.83
あぁレギュラーガソリンだったのか納得。
ピストンの頭が溶けてるから燃焼温度上がり過ぎだよ。
ハイオク使用とか高回転で遅角するCDIとかで燃焼温度下げないと。
当然、冷却も強化必要だね。
ピストンの頭が溶けてるから燃焼温度上がり過ぎだよ。
ハイオク使用とか高回転で遅角するCDIとかで燃焼温度下げないと。
当然、冷却も強化必要だね。
81: 2019/08/16(金) 15:13:29.91
>>80
あ~ありがとうございます
具体的なレス感謝です
もう少しご教示お願いできませんか?
考えられる対策とかです・・・(´・ω・`)
あ~ありがとうございます
具体的なレス感謝です
もう少しご教示お願いできませんか?
考えられる対策とかです・・・(´・ω・`)
82: 2019/08/16(金) 15:52:15.89
ジョグのワッシャー抜いたんだけど、締め付けトルクあってるかわからなくて怖い。
85: 2019/08/16(金) 19:18:04.08
>>82
手トルクで締めるなら緩める前にマジックでラインでも書いておけばいいんじゃね
俺なら安いインパクト使うけど
手トルクで締めるなら緩める前にマジックでラインでも書いておけばいいんじゃね
俺なら安いインパクト使うけど
83: 2019/08/16(金) 16:41:28.82
トルクレンチとか使わないけどな
程々にギュッと締めてるよ
程々にギュッと締めてるよ
84: 2019/08/16(金) 17:44:12.21
原因と対策をピンポイントで書かれても理解できないとか重症だろ
86: 2019/08/16(金) 20:34:15.18
トルクレンチないから適当にマジックしといたとこに合わせといたわ
87: 2019/08/17(土) 16:38:48.98
はじめまして
Jog90の手付金を払ってきました
来週の土曜日納車です
整備はバイク屋さんまかせになると思うのですけど
よろしくお願いします!
Jog90の手付金を払ってきました
来週の土曜日納車です
整備はバイク屋さんまかせになると思うのですけど
よろしくお願いします!
88: 2019/08/17(土) 18:10:16.51
>>87
おめ色
封印解除くらいは自分でやるんかな?
おめ色
封印解除くらいは自分でやるんかな?
89: 2019/08/17(土) 19:18:44.38
>>88
バイク屋さんがもうやってくれてるそうです。
バイク屋さんがもうやってくれてるそうです。
90: 2019/08/17(土) 20:37:14.95
>>87
90はこっちな
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】 [転載禁止]©2ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433079583/
90はこっちな
【3WF】JOG90,AXIS90スレ その31【4VR】 [転載禁止]©2ch.net・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433079583/
93: 2019/08/17(土) 20:51:49.25
>>90
了解です
次回からそちらに書き込みいたします
了解です
次回からそちらに書き込みいたします
91: 2019/08/17(土) 20:41:44.30
今時改造の類をやってくれる店なんてあるのか
92: 2019/08/17(土) 20:43:24.45
あるよ
俺はお世話になってないけどw
俺はお世話になってないけどw
94: 2019/08/18(日) 16:48:39.53
このク-リングファンなんだけど
https://i.imgur.com/trcib6a.jpg
これって純正かな?それとも社外品?
車両を中古で買ったんでわかんない・・・
JOG-Z 3yk6~なんですが
どなたかわかりませんか?
カタログ見てもはっきりわからないし写真も無かったので
判別出来ないです
https://i.imgur.com/trcib6a.jpg
これって純正かな?それとも社外品?
車両を中古で買ったんでわかんない・・・
JOG-Z 3yk6~なんですが
どなたかわかりませんか?
カタログ見てもはっきりわからないし写真も無かったので
判別出来ないです
95: 2019/08/18(日) 17:26:10.40
社外
純正は真ん中くり抜かれてないし、
ファンの羽の向きも逆
純正は真ん中くり抜かれてないし、
ファンの羽の向きも逆
97: 2019/08/18(日) 17:42:34.54
ありがとう >>95 >>96
96: 2019/08/18(日) 17:38:32.00
デイトナのクーリングファンだね
98: 2019/08/18(日) 17:47:56.16
バラバラに砕け散る軽量ファンか
99: 2019/08/18(日) 17:48:26.06
クーリングファンといえば規制後のファンて風量アップしてるんだっけ?重量を規制前に合わせたらエンジン冷やせるんかな?
100: 2019/08/18(日) 18:39:34.43
ファンをJOG90の3WFにしようと思ってるけど
シュラウドも変えたらシリンダ-カバ-の高さも
変わってくるからプラグキャップのゴム付けたままだと
はまらないよね・・・
しかしボアアップ車両に軽量ファン付けて走ってたなんてw
情けないです
シュラウドも変えたらシリンダ-カバ-の高さも
変わってくるからプラグキャップのゴム付けたままだと
はまらないよね・・・
しかしボアアップ車両に軽量ファン付けて走ってたなんてw
情けないです
101: 2019/08/18(日) 18:43:31.04
2倍ぐらいのデカさになってるよ
ヤフオクに SA16J ファン とかで見てみるといい
取り付けに関してはボルト3箇所のピッチ自体は同じだけど、
高さ調整の為に裏にワッシャ挟む必要があったはず
ヤフオクに SA16J ファン とかで見てみるといい
取り付けに関してはボルト3箇所のピッチ自体は同じだけど、
高さ調整の為に裏にワッシャ挟む必要があったはず
102: 2019/08/18(日) 18:50:33.42
>>101
SA16J ファンとカバ-だけで行けそうですかね
シリンダ-側のシュラウドは変えなくてもいいかな
とにかく冷やさなきゃ行けない
SA16J ファンとカバ-だけで行けそうですかね
シリンダ-側のシュラウドは変えなくてもいいかな
とにかく冷やさなきゃ行けない
105: 2019/08/19(月) 06:20:40.54
>>102
あんまり言いたくないけど、根本的原因は冷却ファン3割、
残り7割は周りからのレスをもう一度真剣にちゃんとよく考えて読んだほうがいい
あんまり言いたくないけど、根本的原因は冷却ファン3割、
残り7割は周りからのレスをもう一度真剣にちゃんとよく考えて読んだほうがいい
107: 2019/08/19(月) 07:08:55.39
>>105
さんざん荒らしてたID消してるガイジだから相手にしたらダメだよ
さんざん荒らしてたID消してるガイジだから相手にしたらダメだよ
108: 2019/08/19(月) 07:38:23.63
>>106
ボアアップしたシリンダーの仕様次第だよ
デイトナみたいなふざけたポートだと排気量から来るトルクは多少増えても回転数的にはノーマルより回らなくなるし、
海外のキットを盲信して組んでも仕様を理解出来てなきゃマトモに調整できず終わる
エンジン回転数とギア比で速度が決まるのは何組んでも同じだよ
>>107
スレチな話や同じ話が無限ループとかじゃ無い間は別に良いと思うけど・・・
これで「詳しく教えて下さい!」みたいな思考停止レスが来たら流石に俺もスルーだけどw
ボアアップしたシリンダーの仕様次第だよ
デイトナみたいなふざけたポートだと排気量から来るトルクは多少増えても回転数的にはノーマルより回らなくなるし、
海外のキットを盲信して組んでも仕様を理解出来てなきゃマトモに調整できず終わる
エンジン回転数とギア比で速度が決まるのは何組んでも同じだよ
>>107
スレチな話や同じ話が無限ループとかじゃ無い間は別に良いと思うけど・・・
これで「詳しく教えて下さい!」みたいな思考停止レスが来たら流石に俺もスルーだけどw
110: 2019/08/19(月) 13:23:59.46
>>105
原因は軽量ファン、レギュラ-ガソリン
を使用してたため高温になってノッキング
をおこして焼き付いた
対策は風量UPファンに換装、ハイオク、高性能オイル
オイル添加剤も使用
最高速で巡航しないw
これしか出来ないですね
フルデジタルCDIは適合品がないので現状のアナログCDI
を使うしかないです・・・。
原因は軽量ファン、レギュラ-ガソリン
を使用してたため高温になってノッキング
をおこして焼き付いた
対策は風量UPファンに換装、ハイオク、高性能オイル
オイル添加剤も使用
最高速で巡航しないw
これしか出来ないですね
フルデジタルCDIは適合品がないので現状のアナログCDI
を使うしかないです・・・。
113: 2019/08/19(月) 14:43:56.30
再発防止の対処は>>110 で述べた通りしかないです^^
103: 2019/08/18(日) 20:47:17.39
デイトナの軽量クーリングファンってノーマルより重いんじゃなかたっけ
104: 2019/08/18(日) 21:50:46.47
ターボファンとかいうクリアテール付けてるような底辺しか付けてないのもあったな
106: 2019/08/19(月) 06:59:55.87
素朴な疑問で原付で77のようにボアアップしただけで100km/hも出るものですか?
駆動系弄くるとかファイナル交換有りかと原付スクーターだと10000回転以上回らないと100kmも出ないと思うので
それともボアアップだけして回転数が上がります?
駆動系弄くるとかファイナル交換有りかと原付スクーターだと10000回転以上回らないと100kmも出ないと思うので
それともボアアップだけして回転数が上がります?
109: 2019/08/19(月) 13:17:14.41
>>106
チャンバ-付けたら100km出ますよ
自分のは加速重視でウエイトローラー18g
にしてるけど30gにすると最高で115km出てましたよ
チャンバ-付けたら100km出ますよ
自分のは加速重視でウエイトローラー18g
にしてるけど30gにすると最高で115km出てましたよ
114: 2019/08/19(月) 14:52:48.12
やたら圧縮が高いとか言われましてもw
そもそもガスケットの厚みについては当方は記載してないですし
仮に圧縮を下げたとしてもやはり述べた通りの原因で
焼き付いてると思いますけどw
まぁかなり回ってるセッティングですのでハイコンプ
ではないんですけどねw
そもそもガスケットの厚みについては当方は記載してないですし
仮に圧縮を下げたとしてもやはり述べた通りの原因で
焼き付いてると思いますけどw
まぁかなり回ってるセッティングですのでハイコンプ
ではないんですけどねw
115: 2019/08/19(月) 15:43:17.89
うーん・・ハイコンプではないと思ってるのか・・・
ならレギュラーガソリンはなぜ駄目だったと考えてる?
ならレギュラーガソリンはなぜ駄目だったと考えてる?
116: 2019/08/19(月) 17:38:46.49
キャブのフロートの所からのガソリン漏れって液ガス使って止めるのが普通なの?
液ガスを塗る時ってガスケットを挟むように塗れば良いのでしょうかね?
まさかガスケット無しで塗っちゃうの?
液ガスを塗る時ってガスケットを挟むように塗れば良いのでしょうかね?
まさかガスケット無しで塗っちゃうの?
117: 2019/08/19(月) 17:48:19.74
>>116
パッキン交換しかないだろ
パッキン交換しかないだろ
125: 2019/08/19(月) 18:27:24.56
>>116
サイドスタンドだと漏れますよ
油面が傾くから漏れるんです
液ガスは塗っちゃだめですよ
漏れるのは異常ではなく当たり前です
漏れるって言うか垂れるですねw
センスタつけるかメンテナンススタンド使うか
うちも漏れて床が汚れるからメンテスタンド
使ってるよ
サイドスタンドだと漏れますよ
油面が傾くから漏れるんです
液ガスは塗っちゃだめですよ
漏れるのは異常ではなく当たり前です
漏れるって言うか垂れるですねw
センスタつけるかメンテナンススタンド使うか
うちも漏れて床が汚れるからメンテスタンド
使ってるよ
127: 2019/08/19(月) 18:55:03.91
>>125
御名答ですwサイドスタンドしか無いですセンスタはグレーチングに引っ掛けてガバガバで使えませんw
ガスケットシートでも買って自分でくり抜くのが現実的ですね・・・
御名答ですwサイドスタンドしか無いですセンスタはグレーチングに引っ掛けてガバガバで使えませんw
ガスケットシートでも買って自分でくり抜くのが現実的ですね・・・
130: 2019/08/19(月) 19:14:11.45
>>127
だからガスケット交換しても漏れますよ
そういう構造だから
だからガスケット交換しても漏れますよ
そういう構造だから
122: 2019/08/19(月) 18:14:19.58
基本的な2STスレ民はバイク屋には行かないよ!
123: 2019/08/19(月) 18:15:03.00
>>122
用事無いよね
用事無いよね
126: 2019/08/19(月) 18:36:14.06
ちなみにキャブの補修部品とか尼で買っても
サイズが合わなかったりするw
純正だとキャブガスケットは単品注文不可だったような
現存品をコピ-して切り抜くとかかな
サイズが合わなかったりするw
純正だとキャブガスケットは単品注文不可だったような
現存品をコピ-して切り抜くとかかな
128: 2019/08/19(月) 18:58:42.98
サイドスタンドって便利なの?
センスタより場所とるよね
センスタより場所とるよね
129: 2019/08/19(月) 19:04:11.21
>>128
便利です 特に腰痛持ちにはwそれとリアタイヤを350とか大きいのを付けると純正センタースタンドだと
そよ風で車体が揺れるくらいリアタイヤが接地してしまうのでw
不便な点はメンテナンスの時に作業が難しいです
便利です 特に腰痛持ちにはwそれとリアタイヤを350とか大きいのを付けると純正センタースタンドだと
そよ風で車体が揺れるくらいリアタイヤが接地してしまうのでw
不便な点はメンテナンスの時に作業が難しいです
131: 2019/08/19(月) 19:54:43.23
>>128
センタースタンドなんか納車の日に外したわ
ジャッキあればタイヤも交換できるし
センタースタンドなんか納車の日に外したわ
ジャッキあればタイヤも交換できるし
133: 2019/08/19(月) 20:40:07.10
2本止めのフロートは押え圧が弱いのか漏れやすいね
俺はペーパーで少し面だししつつ溝を浅くして圧あげて漏れにくくしてる
パッキン交換する頻度は減ったよ
俺はペーパーで少し面だししつつ溝を浅くして圧あげて漏れにくくしてる
パッキン交換する頻度は減ったよ
134: 2019/08/19(月) 21:35:07.80
3KJ、関西で修理してくれるところないでしょうか?
何軒か当たったけど古いバイクだからと言って修理してくれない
何軒か当たったけど古いバイクだからと言って修理してくれない
135: 2019/08/19(月) 21:50:04.58
>>134
大阪のどっかのYSPがYSP1号店のはずだからそこ行ってみれば?
東大阪のとこやったかな?
大阪のどっかのYSPがYSP1号店のはずだからそこ行ってみれば?
東大阪のとこやったかな?
136: 2019/08/19(月) 21:58:51.11
>>135
明日電話してみます
ありがとうございました
明日電話してみます
ありがとうございました
137: 2019/08/20(火) 09:26:36.08
3KJぐらい自分でできるでしょ
138: 2019/08/20(火) 09:43:34.85
修理って動かなく為ったのかな?だったら故障と言うか!
まぁ2stなら自分で弄くる原付だからバイク屋には縁が無い。
まぁ2stなら自分で弄くる原付だからバイク屋には縁が無い。
139: 2019/08/20(火) 10:10:34.27
>>138
>修理って動かなく為ったのかな?だったら故障と言うか!
きもすぎだろ...NG行き
>修理って動かなく為ったのかな?だったら故障と言うか!
きもすぎだろ...NG行き
140: 2019/08/20(火) 10:41:20.82
>>139
キモいのはニートのお前ダよ!
キモいのはニートのお前ダよ!
143: 2019/08/20(火) 12:07:31.32
>>140
いやおまえだよ
いやおまえだよ
142: 2019/08/20(火) 12:06:55.84
>>138
動かなくなっても修理でしょ
他になんて言うんだよw
動かなくなっても修理でしょ
他になんて言うんだよw
141: 2019/08/20(火) 11:55:13.08
だよ~んとかいうな
144: 2019/08/20(火) 12:46:32.00
辞めとけ
お前ラは低脳ニートだらけか!?
お前ラは低脳ニートだらけか!?
145: 2019/08/20(火) 12:50:33.33
とうとう怒らしてしまったんだな!
146: 2019/08/20(火) 12:59:04.19
ガイジが湧くとワッチョイの有り難みがわかるな
148: 2019/08/20(火) 22:56:12.20
だからキャブは斜めにしたら漏れる様に
出来てるんだってばw
わかんないやつだなー
出来てるんだってばw
わかんないやつだなー
149: 2019/08/20(火) 22:57:14.55
みんなって補修部品とかストックしてあるの? 補修部品で
一番ストックしといた方が良いのってなんだろね?
ストックしてある消耗品一覧
サークリップ社外品
レギュレーター社外品
キャブレター社外品
ピストンピン純正
小渕ベアリング純正
スライドピース社外品
WR社外品
イグニッションコイル純正
プラグキャップ社外品
リードバルブアッセンブリ社外品
>>148
分かってる・・・だから液ガスで止めてやろうと思って買ったのだが
なんか推奨されて無いらしいですね・・・(´・ω・`)
一番ストックしといた方が良いのってなんだろね?
ストックしてある消耗品一覧
サークリップ社外品
レギュレーター社外品
キャブレター社外品
ピストンピン純正
小渕ベアリング純正
スライドピース社外品
WR社外品
イグニッションコイル純正
プラグキャップ社外品
リードバルブアッセンブリ社外品
>>148
分かってる・・・だから液ガスで止めてやろうと思って買ったのだが
なんか推奨されて無いらしいですね・・・(´・ω・`)
150: 2019/08/20(火) 22:58:57.55
パッキンくらい純正の新品使おうよ
4本止めは何年使っても漏れないんだから
それより2本引きいいぞ
ヤレたの無理して使うより2本引きを1本で引くのが気が楽だぞ
4本止めは何年使っても漏れないんだから
それより2本引きいいぞ
ヤレたの無理して使うより2本引きを1本で引くのが気が楽だぞ
151: 2019/08/20(火) 23:03:04.72
>>150
時代はやっぱり2本引きか!! って付けるのもセッティングも敷居が高い
時代はやっぱり2本引きか!! って付けるのもセッティングも敷居が高い
152: 2019/08/20(火) 23:12:11.36
セッティングなんか変わらんよ
全く同じでいけるし
ケーブルの自作ができればだけど
全く同じでいけるし
ケーブルの自作ができればだけど
153: 2019/08/20(火) 23:27:20.05
>>152
ケーブル自作・・・またJOG沼にハマる予感しかしない・・・・
最近は速さより 末永く乗れる様にするのが一番の目標ww
ケーブル自作・・・またJOG沼にハマる予感しかしない・・・・
最近は速さより 末永く乗れる様にするのが一番の目標ww
154: 2019/08/21(水) 00:34:49.36
蚊が寄ってくるから弄りたいのに弄れないわ
155: 2019/08/21(水) 04:49:54.29
蚊取り線香!
157: 2019/08/21(水) 11:21:21.65
キャブとかは手に入りやすいから
別にストックする意味なくね?
てか壊れる事ないやろw
マニホとかエアクリボックスとかなら
ストックしてる
外で蚊取り線香は無理じゃね? >>155
別にストックする意味なくね?
てか壊れる事ないやろw
マニホとかエアクリボックスとかなら
ストックしてる
外で蚊取り線香は無理じゃね? >>155
156: 2019/08/21(水) 08:10:16.94
中華キャブなんてストックしてもゴミにしかならんだろ・・・
159: 2019/08/21(水) 15:43:44.11
161: 2019/08/21(水) 21:21:01.01
>>159
KN企画のかな? 3KJアプリオに付ける時に少しニッパーで加工したわ(´・ω・`)
それよりビーノのシートがフラットで座り心地が良いって本当かね?
KN企画のかな? 3KJアプリオに付ける時に少しニッパーで加工したわ(´・ω・`)
それよりビーノのシートがフラットで座り心地が良いって本当かね?
162: 2019/08/21(水) 21:24:02.54
>>161
高さがあるからシュラウドと干渉しちゃいましてて
どうしたもんかと・・・
ニッパ-で加工とはどうしたんですか?
ポン付け出来ませんでしたか
高さがあるからシュラウドと干渉しちゃいましてて
どうしたもんかと・・・
ニッパ-で加工とはどうしたんですか?
ポン付け出来ませんでしたか
163: 2019/08/21(水) 21:32:04.53
>>162
え? 高さが合わないってダメじゃん ワシの場合は内側の外周が接触したから
ニッパーで削って加工しただけ もしかしてサイズが違うのかな?
え? 高さが合わないってダメじゃん ワシの場合は内側の外周が接触したから
ニッパーで削って加工しただけ もしかしてサイズが違うのかな?
164: 2019/08/21(水) 21:45:43.89
>>163
ワッシャ-噛ませて高さ上げてみるけどさ
無加工で付きますって言われたから
買ったのよ(´・ω・`)
ひどくね?
ワッシャ-噛ませて高さ上げてみるけどさ
無加工で付きますって言われたから
買ったのよ(´・ω・`)
ひどくね?
165: 2019/08/21(水) 21:58:25.53
>>164
KNなのか分からないけど シュラウドなんて計算してないと思うの
ワシのもシュラウドと一番狭い所で2mmくらいしか開いてないし
ネジピッチが合うからってだけで売ってる気がするww
KNなのか分からないけど シュラウドなんて計算してないと思うの
ワシのもシュラウドと一番狭い所で2mmくらいしか開いてないし
ネジピッチが合うからってだけで売ってる気がするww
166: 2019/08/21(水) 22:09:58.45
>>165
あ~KNですよ
買う前に念のために適合か確認したんですよ
そしたら無加工で取り付け可能だと言われたのw
ちょっといい加減な会社ですね
あ~KNですよ
買う前に念のために適合か確認したんですよ
そしたら無加工で取り付け可能だと言われたのw
ちょっといい加減な会社ですね
168: 2019/08/21(水) 22:35:21.56
>>166
ワシの規制前のアプリオも適合表に乗ってたけどポン付けは無理だったものww
KN企画にアタリ無し!!って 伝統芸ですよねw
ワシの規制前のアプリオも適合表に乗ってたけどポン付けは無理だったものww
KN企画にアタリ無し!!って 伝統芸ですよねw
160: 2019/08/21(水) 16:10:53.54
純正買えよ・・・
167: 2019/08/21(水) 22:21:25.29
169: 2019/08/21(水) 23:00:06.71
まぁファンは新品は販売終了で手に入らないから
納得、品物自体は冷えそうだしいいのだが
KN企画はサポ-トがダメですねw
納得、品物自体は冷えそうだしいいのだが
KN企画はサポ-トがダメですねw
170: 2019/08/22(木) 18:52:57.65
いつも質問ばっかですまんです
ちとお尋ねします
今日メンテナンススタンドのステ-を付けたんだけど
ショックのナットって無くてよかったんだっけか?
ショックのネジ山で効いてるんだと思うのだけど
一応図面見たけど純正でもナットはのってないし
なくていいんだよね?
https://i.imgur.com/3Mg4ZAa.jpg
https://i.imgur.com/NreaXIp.jpg
ちとお尋ねします
今日メンテナンススタンドのステ-を付けたんだけど
ショックのナットって無くてよかったんだっけか?
ショックのネジ山で効いてるんだと思うのだけど
一応図面見たけど純正でもナットはのってないし
なくていいんだよね?
https://i.imgur.com/3Mg4ZAa.jpg
https://i.imgur.com/NreaXIp.jpg
171: 2019/08/22(木) 20:19:13.54
ナットはないが心配なら付けろ
激安リアサスのねじ山なくなったようで閉めても延々回るんでナットつけてる
色々やってるのに黒塗りのキャップボルトなんか使うなよ
ホムセンでバラ売りで安く買えるけどすぐ錆びるから
コスパ的にはデイトナ等のメッキのセット買った方が良い
激安リアサスのねじ山なくなったようで閉めても延々回るんでナットつけてる
色々やってるのに黒塗りのキャップボルトなんか使うなよ
ホムセンでバラ売りで安く買えるけどすぐ錆びるから
コスパ的にはデイトナ等のメッキのセット買った方が良い
172: 2019/08/22(木) 20:30:59.37
>>171
ありがと、無くていいんやねよかったw
ん~とねサス側でネジ山切ってあって
出っ張ってるんよね少し
だからそこ潰しそうに思えてるんで
ナットしないほうがいいかもしれんです
ありがと、無くていいんやねよかったw
ん~とねサス側でネジ山切ってあって
出っ張ってるんよね少し
だからそこ潰しそうに思えてるんで
ナットしないほうがいいかもしれんです
173: 2019/08/22(木) 20:38:00.37
取り付け方向が逆なんじゃないの?ボルトの入れ方
174: 2019/08/22(木) 21:03:37.57
>>173
メンテナンススタンドのべ-スを付けてるので
逆じゃないとガタつくんです
サスのネジ山のでっぱりがあるから
メンテナンススタンドのべ-スを付けてるので
逆じゃないとガタつくんです
サスのネジ山のでっぱりがあるから
175: 2019/08/23(金) 09:59:24.07
ヤフオクとかの派手に塗装して 改造して 何十万円に設定して あんなの売れるわけないだろって
ああいう奴ってどういう頭してんだろうか
ああいう奴ってどういう頭してんだろうか
176: 2019/08/23(金) 10:40:06.47
>>175
アホな店が出してるんだろうね
底辺向けだからクリアテール付いたりしてるし
アホな店が出してるんだろうね
底辺向けだからクリアテール付いたりしてるし
177: 2019/08/23(金) 19:44:36.88
またお前か
178: 2019/08/23(金) 21:32:29.43
179: 2019/08/23(金) 21:55:11.90
>>178
KOSOのパ-ツ使ってるんだな
デジタルメ-タ-120kmまで表示されるのかな?
メ-タ-欲しいわ~俺のキタコ120メ-タ-時々動かないんだよねw
しかしこれに20万は無いわ~
水冷なのかな?
KOSOのパ-ツ使ってるんだな
デジタルメ-タ-120kmまで表示されるのかな?
メ-タ-欲しいわ~俺のキタコ120メ-タ-時々動かないんだよねw
しかしこれに20万は無いわ~
水冷なのかな?
183: 2019/08/24(土) 06:51:22.07
>>178
これはフルカスタムじゃなくてフルチューンだろ
これはフルカスタムじゃなくてフルチューンだろ
209: 2019/08/27(火) 18:32:35.40
>>178
おバカな値段じゃんww ベースがポッシェなら少しは考えるけどな(´・ω・`)
おバカな値段じゃんww ベースがポッシェなら少しは考えるけどな(´・ω・`)
211: 2019/08/27(火) 18:46:58.25
>>178
こちらは改造多数で書き切れ無いですが大まかに説明します
エンジンはマロッシのコンプリートになります
シリンダーやロングクランクも組み込みしています
駆動系もマロッシプーリー 強化ベルト レーシングトルクカム
ハイギヤ等組み込みしています 足回りはアクシス90流用しています
フロントディスクローターはカメファクになります
タイヤはバトラックスになります
サスはオーリンズになります
マフラーはWJになります
こちらは改造多数で書き切れ無いですが大まかに説明します
エンジンはマロッシのコンプリートになります
シリンダーやロングクランクも組み込みしています
駆動系もマロッシプーリー 強化ベルト レーシングトルクカム
ハイギヤ等組み込みしています 足回りはアクシス90流用しています
フロントディスクローターはカメファクになります
タイヤはバトラックスになります
サスはオーリンズになります
マフラーはWJになります
214: 2019/08/28(水) 04:16:51.12
>>211
マフラー(笑)
素人かよ
マフラー(笑)
素人かよ
344: 2019/09/15(日) 00:01:53.88
>>178
35万円に値上がりしてる(´∀`)
35万円に値上がりしてる(´∀`)
180: 2019/08/23(金) 21:58:51.92
外装派手な以外割とマトモじゃん
181: 2019/08/23(金) 22:10:33.62
ゴミ
182: 2019/08/24(土) 05:26:12.72
クーラントタンクがママレモンとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
184: 2019/08/24(土) 17:13:07.02
こんなのどこで乗るんだよ
185: 2019/08/24(土) 19:19:40.57
186: 2019/08/24(土) 21:31:53.75
>>185
ヘッドのガスケットが輪ゴムみたいなやつ?
ヘッドのガスケットが輪ゴムみたいなやつ?
187: 2019/08/24(土) 21:47:24.56
>>186
そそOリングが付いてきたけど普通のアルミガスケット
使います
そそOリングが付いてきたけど普通のアルミガスケット
使います
188: 2019/08/24(土) 22:37:30.51
ガソリン代ケチるくせにパーツ買う金はあるんだなw
189: 2019/08/24(土) 23:44:35.05
別にガソリン代けちったわけじゃないよw
190: 2019/08/25(日) 04:05:25.61
ベスパがもともとヘッドガスケットが無い仕様でヘッドとシリンダーの間からオイルが漏れてエンジンが汚れ捲る状態が絶好調なんだっけ?
日本人だと汚れを嫌うからガスケット自作して入れて焼き付かすそうだね。
何故かオイル漏れて汚れる状態じゃないと正常に作動しないとかイタリアはどういう設計なんだろう?
マロッシはイタリア製品だよね。
日本人だと汚れを嫌うからガスケット自作して入れて焼き付かすそうだね。
何故かオイル漏れて汚れる状態じゃないと正常に作動しないとかイタリアはどういう設計なんだろう?
マロッシはイタリア製品だよね。
191: 2019/08/25(日) 05:19:11.23
>>190
それは知らんけど
ヘッドは締め過ぎたら良くなくて
アイドリング中にガスが少し漏れるくらいが
レ-スでは調子が良くなるんだとさ
熱膨張で締まるって事ね
それは知らんけど
ヘッドは締め過ぎたら良くなくて
アイドリング中にガスが少し漏れるくらいが
レ-スでは調子が良くなるんだとさ
熱膨張で締まるって事ね
192: 2019/08/25(日) 05:59:17.57
>>191
なるほど、きつく締めると熱膨張でシリンダーの変形がより大きくなるから焼き付くんだね。
なるほど、きつく締めると熱膨張でシリンダーの変形がより大きくなるから焼き付くんだね。
193: 2019/08/25(日) 06:45:44.29
鉄スタッドに鉄スリーブなら膨張関係なくね?
194: 2019/08/25(日) 07:07:04.79
アルミなんじゃないの?
195: 2019/08/25(日) 14:46:21.72
マロッシ買うならアルミでしょ
196: 2019/08/25(日) 17:52:24.64
3ykはシート下が狭いからな。あれがdiozxぐらいあったら最強だったのにな
sa16にしたら馬力落ちて、車両重量も増えたから、やはり加速、最高速落ちたもんな
まあでもやっぱりsa16のほうが燃費もいいし安定性があるから おっさんには向くわな
3ykとか10台、20代前半でしか 乗れないわ
sa16にしたら馬力落ちて、車両重量も増えたから、やはり加速、最高速落ちたもんな
まあでもやっぱりsa16のほうが燃費もいいし安定性があるから おっさんには向くわな
3ykとか10台、20代前半でしか 乗れないわ
197: 2019/08/26(月) 06:17:16.30
そうですね~
198: 2019/08/26(月) 10:02:55.69
だろ
199: 2019/08/26(月) 10:04:58.85
あの時代ならまだzx zr 2st乗ってて、バイクも多かったからな。 ガンガン乗り回せれたけど
今の車もハイブリッドになって静かになって、トラックも静かで
バイクは少なくなって、 こういう状態で2stでうるさく、ガンガン乗ってたら、目立つから無理だね 今の時代は
今の車もハイブリッドになって静かになって、トラックも静かで
バイクは少なくなって、 こういう状態で2stでうるさく、ガンガン乗ってたら、目立つから無理だね 今の時代は
200: 2019/08/26(月) 10:25:44.21
>>199
日本語が苦手ですか?
日本語が苦手ですか?
201: 2019/08/26(月) 18:16:32.98
これぐらいも理解できない朝鮮人のこかな?
202: 2019/08/26(月) 19:26:23.62
文法が崩壊してるねw
203: 2019/08/26(月) 19:50:01.02
理解する価値がない
204: 2019/08/27(火) 12:40:08.62
30年モノの3KJエンストして全然エンジンかからないからついにご臨終かと思ったらガス欠だった
本当丈夫だな昔の2スト
本当丈夫だな昔の2スト
205: 2019/08/27(火) 13:16:26.83
40年ものを重整備なしでいまだに通勤に使ってるよw
206: 2019/08/27(火) 13:18:10.44
キャップ開けて覗いてもそこに少し残ってるからまだあるって思っちゃうんだよな
207: 2019/08/27(火) 15:51:04.16
ほとんど半径300mで生活が完結してるからかガソリンメーターを気にするの忘れてたんだよ
ガス欠とか何十年ぶりかなw後20年頑張ってくれよ3KJちゃん!
ガス欠とか何十年ぶりかなw後20年頑張ってくれよ3KJちゃん!
208: 2019/08/27(火) 18:22:28.24
>>207
3KJちゃんは本当に頑張ってくれるね自賠責を5年延長したもんw
3KJちゃんは本当に頑張ってくれるね自賠責を5年延長したもんw
210: 2019/08/27(火) 18:45:15.89
40年ものって初代か?
212: 2019/08/27(火) 19:40:48.18
初代ジョグ27V 83年発売 サリアンが82年でベルーガが更に81年だからベルト式変速になる前のパッソル パッソーラ パセッタ パッソルII辺りじゃないの?
パッソルなら近所の婆さんが畑に行くのに乗ってるよ。
パッソルなら近所の婆さんが畑に行くのに乗ってるよ。
213: 2019/08/28(水) 00:51:11.22
初代パッソルだよ
知らん間にエアクリエレメント吸い込んでたりしたけどなぜか動いてる
丈夫すぎるw
知らん間にエアクリエレメント吸い込んでたりしたけどなぜか動いてる
丈夫すぎるw
215: 2019/08/28(水) 04:56:05.90
初期ジョグって、速度計70迄メモリあったやつだっけ?
ノーマルで実際そこまで出せたのか気になる
ノーマルで実際そこまで出せたのか気になる
218: 2019/08/28(水) 09:51:14.20
>>215
ノーマルで70振り切ってたよ
ノーマルで70振り切ってたよ
219: 2019/08/28(水) 11:59:49.60
>>218
気になって調べたら、4.5馬力なんですね
チャンプRSは乗った事あるけど、60チョイが精一杯だった記憶があります
何が違うんだろう、、、
ありがとうございました
気になって調べたら、4.5馬力なんですね
チャンプRSは乗った事あるけど、60チョイが精一杯だった記憶があります
何が違うんだろう、、、
ありがとうございました
220: 2019/08/28(水) 19:52:19.67
>>219
本当は4・5馬力じゃ無い疑惑がある・・
ヤマハ 4・5馬力エンジン作るんじゃぁ~~
技術者 あれ?5・5馬力も出てる・・・・
担当 4・5馬力って事にしときましょうよ
責任者 だな 次に5馬力作れとか言われても楽だし・・・
本当は4・5馬力じゃ無い疑惑がある・・
ヤマハ 4・5馬力エンジン作るんじゃぁ~~
技術者 あれ?5・5馬力も出てる・・・・
担当 4・5馬力って事にしときましょうよ
責任者 だな 次に5馬力作れとか言われても楽だし・・・
216: 2019/08/28(水) 07:16:51.24
マフラーはマフラーじゃん?
223: 2019/08/29(木) 07:15:58.90
>>216
WJのマフラーなんかねえよアホ
WJのマフラーなんかねえよアホ
224: 2019/08/29(木) 07:50:09.20
>>223
お前が物知らずなだけじゃね?
恥かくのはお前だからいいけどさ
お前が物知らずなだけじゃね?
恥かくのはお前だからいいけどさ
230: 2019/08/29(木) 17:42:36.97
>>223
217: 2019/08/28(水) 08:09:20.09
それよりも説明が全部ポン付けみたいで残念すぎる
221: 2019/08/28(水) 21:35:52.95
初代ジョグはホントに4.5馬力だったと思うよ。
新型ジョグに加速で負けるから。
ちなみに70キロはサリアンでも出たし。
新型ジョグに加速で負けるから。
ちなみに70キロはサリアンでも出たし。
222: 2019/08/28(水) 21:39:45.50
NSRの45→60ネタから妄想してるだけだろう
225: 2019/08/29(木) 08:23:05.94
マフラーとチャンバーを一緒にするな!とかいうくだらない上げ足取りでもしたいのか?w
226: 2019/08/29(木) 12:24:17.74
アホしかいねえんだなwww
227: 2019/08/29(木) 13:02:39.48
ジャマーズに聞いてみりゃいいじゃん
ジョグのマフラーありますか?って
ジョグのマフラーありますか?って
228: 2019/08/29(木) 15:49:24.39
中卒まじであかんで
229: 2019/08/29(木) 17:30:36.80
231: 2019/09/01(日) 15:09:40.46
バックミラーを前のバイクについてたのに
交換しようとしたら
なんとネジが回らない!
いくら力を入れてもバックミラーが回らない、外せない!
んで、反対にまわしたらスコッと回りました
びっくり(゚д゚)しますたwww
逆なんすね
アダプタ買いにいってきまス
交換しようとしたら
なんとネジが回らない!
いくら力を入れてもバックミラーが回らない、外せない!
んで、反対にまわしたらスコッと回りました
びっくり(゚д゚)しますたwww
逆なんすね
アダプタ買いにいってきまス
232: 2019/09/02(月) 05:41:44.07
お前天才じゃん
233: 2019/09/02(月) 19:43:37.37
なんでキックペダルなんか盗んでいくんだよ・・・・
Amazonで950円なんだから買えよ・・・・(´・ω・`)
Amazonで950円なんだから買えよ・・・・(´・ω・`)
235: 2019/09/02(月) 20:41:57.10
>>233
底辺地区から引っ越さないと
底辺地区から引っ越さないと
234: 2019/09/02(月) 20:06:13.68
今どきの4stジョグでも改造すればボアアップ無しで80キロくらいは出るのかね?
236: 2019/09/02(月) 23:03:15.33
>>234
出るよ
でも到達まで時間がかかりそうだな
出るよ
でも到達まで時間がかかりそうだな
237: 2019/09/03(火) 01:44:54.91
>>234
あ~ごめ
ボアアップしなきゃ無理
あ~ごめ
ボアアップしなきゃ無理
238: 2019/09/03(火) 08:21:25.40
4st50ベースでも駆動系に手を入れてマフラー変えてimapつけてノーマルより回せば4stでも出る
到達時間測ると悲しくなるほど遅いけど
到達時間測ると悲しくなるほど遅いけど
239: 2019/09/03(火) 10:08:17.68
4st50cc用のターボキットとかあればいいのにな
240: 2019/09/03(火) 12:19:14.10
軽自動車用のタービン組んだと仮定して、どれ位ブースト掛けられるかな
50のままか、80位に上げてとではかなり違うとは思うけど
50のままか、80位に上げてとではかなり違うとは思うけど
241: 2019/09/03(火) 17:23:59.21
>>240
50ccで回せるかどうかだね...
50ccで回せるかどうかだね...
242: 2019/09/03(火) 17:50:11.58
2stバイクでターボチャージャー無理やり付けた動画youtubeであるけどコンプレッサー全然回ってない
243: 2019/09/04(水) 06:45:01.13
皆タコメーターってどこの使ってる?
デイトナのアクアプローバ検討してるんだけど評価がいまいちなんでアドバイスください
デイトナのアクアプローバ検討してるんだけど評価がいまいちなんでアドバイスください
244: 2019/09/04(水) 07:53:49.34
アクアプローバのHG使ってる
電池じゃなく車体バッテリー接続だから最初は面倒だけど
繋いでしまえば後は気にしなくていいし金があるならこれ以外の選択肢が無い
サブ機に着けてるKOSOのやつは上位桁のみ表示(7500rpm→「750」表示)でなんか物足りない
筐体が薄いからデザイン的には都合がいいかもしれんけど
電池じゃなく車体バッテリー接続だから最初は面倒だけど
繋いでしまえば後は気にしなくていいし金があるならこれ以外の選択肢が無い
サブ機に着けてるKOSOのやつは上位桁のみ表示(7500rpm→「750」表示)でなんか物足りない
筐体が薄いからデザイン的には都合がいいかもしれんけど
246: 2019/09/04(水) 08:19:29.74
>>244
パルス検出はどうしてる?赤箱だと線出てるけどあれ追加でコード必要なんかな
>>245
レブ知りたいんだよ焼き付かせない為にセッティングしたいしタコメーターあった方が良いじゃん?
パルス検出はどうしてる?赤箱だと線出てるけどあれ追加でコード必要なんかな
>>245
レブ知りたいんだよ焼き付かせない為にセッティングしたいしタコメーターあった方が良いじゃん?
249: 2019/09/04(水) 11:09:16.27
>>246
俺はCDI→IGコイルのオレンジ線に繋げて拾ってる。
赤箱でも↑でも大抵のタコメーターはパルス用の長い配線同梱してるから、
それをそのまま使うだけじゃないか?
HGは電源の延長とかタイラップとか固定用のマジックテープとか色々入ってて豪華だった記憶
俺はCDI→IGコイルのオレンジ線に繋げて拾ってる。
赤箱でも↑でも大抵のタコメーターはパルス用の長い配線同梱してるから、
それをそのまま使うだけじゃないか?
HGは電源の延長とかタイラップとか固定用のマジックテープとか色々入ってて豪華だった記憶
251: 2019/09/04(水) 18:28:27.69
>>249
なるほど
HG良さげだなKOSOと両方とも置いてある南海行って現物見てから決めるよ
ありがとう
なるほど
HG良さげだなKOSOと両方とも置いてある南海行って現物見てから決めるよ
ありがとう
245: 2019/09/04(水) 08:10:53.30
タコメーターなんかつけるわけねえだろ。カッコ悪い。
チャリにスピードメーターつけるよりカッコ悪い。
チャリにスピードメーターつけるよりカッコ悪い。
247: 2019/09/04(水) 08:45:41.59
タコは最大トルク把握に必要だな!
速度メーターよりタコをいつも気にしてるよ!
速度メーターよりタコをいつも気にしてるよ!
248: 2019/09/04(水) 10:23:18.88
Kosoのタコメーター買ってるけど1年放置してるな
250: 2019/09/04(水) 14:11:50.37
kosoの針タイプのタコ使ってる
メーター埋め込んでるので違和感も無し
メーター埋め込んでるので違和感も無し
252: 2019/09/05(木) 08:53:15.64
さくっとマロッシシリンダ-組んできたわ
連休は慣らしやんなきゃな
連休は慣らしやんなきゃな
253: 2019/09/05(木) 18:57:16.18
みんな良いタコメーター付けてるんだね Amazonで1600円の付けてるわ
申し訳ない程度の線が出てるだけで説明書も何も無かったけどちゃんと動いたw
>>252
ヘッドの輪ゴムみたいなのちゃんと付けた?
申し訳ない程度の線が出てるだけで説明書も何も無かったけどちゃんと動いたw
>>252
ヘッドの輪ゴムみたいなのちゃんと付けた?
255: 2019/09/05(木) 20:07:02.98
>>253
Oリングはつけてないよ
アルミガスケットをいれました
Oリングはつけてないよ
アルミガスケットをいれました
254: 2019/09/05(木) 19:10:33.63
オレもアマのデジタルタコメーターだよ!2STだから高価で無くてもちゃんと動いてくれるからね
256: 2019/09/05(木) 20:39:05.99
Aliで買った温度計付きの使ってる
電源オンオフできないからつきっぱだけど
1年は余裕で持つな
電源オンオフできないからつきっぱだけど
1年は余裕で持つな
257: 2019/09/06(金) 19:54:01.32
走行距離3万キロのSA16J
ドリブンシャフトのガタつき。ググるとベアリングの持病らしいっすね
ギアもやられてたら高くつくなぁ
セルフ整備ミスでドライブシャフトのスプラインを丸めちゃったし
走行中足元からシャリシャリ音もするし載せ替えた方が早いかな
ドリブンシャフトのガタつき。ググるとベアリングの持病らしいっすね
ギアもやられてたら高くつくなぁ
セルフ整備ミスでドライブシャフトのスプラインを丸めちゃったし
走行中足元からシャリシャリ音もするし載せ替えた方が早いかな
263: 2019/09/07(土) 13:24:02.29
>>257
セルのワンウェイクラッチのグリスアップしてみた?あれよく鳴るよ
セルのワンウェイクラッチのグリスアップしてみた?あれよく鳴るよ
267: 2019/09/07(土) 20:06:06.33
>>263
破損したスタータークラッチを交換するときに何も塗ってなかったしその奥のギアにもベアリングあるよね
いいヒント貰ったわありがと
破損したスタータークラッチを交換するときに何も塗ってなかったしその奥のギアにもベアリングあるよね
いいヒント貰ったわありがと
268: 2019/09/07(土) 20:11:30.95
>>267
俺もSA16だからちょっとアイドリングから煽ってみたけどケースカバーとキックペダルの干渉とかあったからそこら辺も調べてみて
俺もSA16だからちょっとアイドリングから煽ってみたけどケースカバーとキックペダルの干渉とかあったからそこら辺も調べてみて
258: 2019/09/06(金) 20:12:18.75
3万乗ってりゃそらそんなもんさ
シャリシャリ音はセンタースタンドの付け根辺りにある、
リヤブレーキワイヤーを固定する金具がワイヤーから外れて振動してるケースが多い
シャリシャリ音はセンタースタンドの付け根辺りにある、
リヤブレーキワイヤーを固定する金具がワイヤーから外れて振動してるケースが多い
259: 2019/09/07(土) 10:12:16.29
260: 2019/09/07(土) 11:56:18.43
>>259
ナンバー上げるステー付けるような底辺だったのか
ナンバー上げるステー付けるような底辺だったのか
264: 2019/09/07(土) 18:30:03.89
>>259
リヤサス長くしないとマフラーにサイドモール溶かされそう
リヤサス長くしないとマフラーにサイドモール溶かされそう
261: 2019/09/07(土) 12:57:01.81
オレと同じ色たな。https://i.imgur.com/3463dqj.jpg
262: 2019/09/07(土) 13:03:49.26
>>261
おお~なか~まw
インナ-カバ-換えてるねw
おお~なか~まw
インナ-カバ-換えてるねw
266: 2019/09/07(土) 19:53:10.06
>>262 インナーカバーは経年劣化して黒にしました。ヤフオクの安物68cc、キャブマフラーはノーマル、プーリーは3yj加工の貧乏仕様です。gpsで出た最高速は90kですね。
265: 2019/09/07(土) 18:48:48.76
5万キロ乗っても全然大丈夫だよ
山とか信号ダッシュを繰り返すとあかんわな
山とか信号ダッシュを繰り返すとあかんわな
269: 2019/09/07(土) 22:15:01.41
綺麗に仕上げてるの見るとプラの白いの何とかしたいと思うなぁ
ワコーズの手に入れたけどめんどくさくてなぁ
ワコーズの手に入れたけどめんどくさくてなぁ
270: 2019/09/08(日) 02:02:48.59
>>269
バ-ナ-で炙ると復活するで
バ-ナ-で炙ると復活するで
271: 2019/09/08(日) 10:52:32.79
バーナーだとムラになるからヒートガン使ってるんだけど気が付いたらまた白くなっててさ
走る分には問題ないからそのままにしちゃうんだよな
走る分には問題ないからそのままにしちゃうんだよな
272: 2019/09/08(日) 11:50:23.35
メラミンスポンジ水研ぎで一皮剥くんや
273: 2019/09/08(日) 13:22:47.65
墨汁ぬっとけばいいだろ
なにかっこつけてんだ
あぁ?
なにかっこつけてんだ
あぁ?
274: 2019/09/08(日) 18:48:00.96
おー表面を磨くのか
なーるほど
なーるほど
275: 2019/09/09(月) 09:26:53.25
お前の頭皮も磨いとけハゲ
276: 2019/09/09(月) 11:57:22.58
互換性あるプーリーフェイスってない?
このプーリーフェイスの細い歯車がクランクシャフトのスプロラインを削ってしまった
クランクシャフト交換は高くて悩む
湘南ジャンクヤードが近くにあればいいのに
このプーリーフェイスの細い歯車がクランクシャフトのスプロラインを削ってしまった
クランクシャフト交換は高くて悩む
湘南ジャンクヤードが近くにあればいいのに
277: 2019/09/09(月) 12:44:14.57
スプラインな
細い歯車はクローワッシャー
4stジョグ系がフェイス自体にクローワッシャーと同じ溝が掘ってあるから、それを流用してみるとか?
2st用みたいにベルト面中央付近の窪みがないから、
ボスワッシャー減らしたりボス自体短くしたりみたいな調整は必要だけど、応急処置にはなるだろう
細い歯車はクローワッシャー
4stジョグ系がフェイス自体にクローワッシャーと同じ溝が掘ってあるから、それを流用してみるとか?
2st用みたいにベルト面中央付近の窪みがないから、
ボスワッシャー減らしたりボス自体短くしたりみたいな調整は必要だけど、応急処置にはなるだろう
278: 2019/09/09(月) 18:51:53.64
扇風機つかっておけばいいだろボケナス
279: 2019/09/09(月) 20:16:46.69
エンジンが暖まったくらいから加速が4st並みにもっさりするようになってしまったやっぱ二次エアなんかな?
SA16(コンペン生きてる)でほぼ40-50で段つきするような失速感60手前から最高速度までは普通に加速していく
走行2万越えてるからピストンとかリング変えた方がいいのかなぁ?
SA16(コンペン生きてる)でほぼ40-50で段つきするような失速感60手前から最高速度までは普通に加速していく
走行2万越えてるからピストンとかリング変えた方がいいのかなぁ?
280: 2019/09/09(月) 20:32:28.20
駆動系だと思うよ
281: 2019/09/09(月) 20:39:10.06
トルクカムのグリス劣化で動き悪いのでは?
282: 2019/09/09(月) 21:03:29.54
2次エアなら症状の定番はアイドル不調、エンストだろう
284: 2019/09/09(月) 21:34:30.87
>>280-281
マフラー変えたついでにWRもベルトも新品入れたんだけどなぁトルクカムは見てなかったから見ておくよ
>>282
インマニ亀裂からすってたりしたらこういうの出ないもん?予備ないからポチったけど
マフラー変えたついでにWRもベルトも新品入れたんだけどなぁトルクカムは見てなかったから見ておくよ
>>282
インマニ亀裂からすってたりしたらこういうの出ないもん?予備ないからポチったけど
283: 2019/09/09(月) 21:24:18.75
木更津のアンダーパス無理するんじゃなかった。シグナスが溺れてエンコ。
マフラー水抜けない。
マフラー水抜けない。
285: 2019/09/09(月) 23:04:07.58
ベアリングを抜きたい
でも工具が一万円近くする
でも工具が一万円近くする
286: 2019/09/09(月) 23:49:02.35
ハンドパワーで抜けるよ
引田天功という人がやってた
手をかざして祈るとできるの!
引田天功という人がやってた
手をかざして祈るとできるの!
287: 2019/09/10(火) 00:09:12.94
ホムセンで色々見て回ると使えそうな材料が見つかったりするよ?
288: 2019/09/10(火) 06:47:09.88
工具代をケチるヤツから漂う小物感
289: 2019/09/10(火) 08:00:23.93
インマニはそんな関係ない
クランクシャフトにガタがきてないから
これがガタガタしてると、ベルトやローラー変えても加速悪いまま
クラッチ外してみてみるといい
クランクシャフトにガタがきてないから
これがガタガタしてると、ベルトやローラー変えても加速悪いまま
クラッチ外してみてみるといい
290: 2019/09/10(火) 08:19:37.94
みんな暑くても手袋つけて運転している?
俺は包丁で切っちゃったけど、手袋無しだとなんか不安だし運転し辛くて仕方ない
俺は包丁で切っちゃったけど、手袋無しだとなんか不安だし運転し辛くて仕方ない
292: 2019/09/10(火) 10:11:14.16
>>290
半ヘル被る中卒じゃあるまいしちゃんと手袋してるよ
半ヘル被る中卒じゃあるまいしちゃんと手袋してるよ
291: 2019/09/10(火) 09:49:04.91
軍手は時々つけるけどやっぱり夏は暑いから
素手で運転してしまう
しかも半ソデ短パンなので
こけるとズルむけ確実!
ズル向けは怖いけど
暑いのはイヤ!
これはいつも悩むところ
素手で運転してしまう
しかも半ソデ短パンなので
こけるとズルむけ確実!
ズル向けは怖いけど
暑いのはイヤ!
これはいつも悩むところ
293: 2019/09/10(火) 10:46:38.82
素手で握るとグリップベタベタになるから嫌
294: 2019/09/10(火) 11:22:28.27
夏でも冬でも黄色い革手してるよ
296: 2019/09/10(火) 11:58:59.46
構造を分かってないのに適当につけたいなら中華は無理
297: 2019/09/10(火) 12:21:23.70
下請けが停電でライン止まってて部品こない。明日の夜勤なし。自宅待機。
298: 2019/09/10(火) 16:22:37.19
>>297
どこの誤爆だよ
どこの誤爆だよ
299: 2019/09/10(火) 18:16:17.71
今まで2STジョグ(レストア改)で頑張って走っていたが公道走るのも熱ダレで登坂を避けたりしてたが増税前と言う事で新型Ninjya400を買ってしまった!
これからのジョグ使い道を考え中w
これからのジョグ使い道を考え中w
302: 2019/09/10(火) 19:20:12.92
>>299
2気筒(笑)の単車のスレで相談すれば?
2気筒(笑)の単車のスレで相談すれば?
300: 2019/09/10(火) 18:22:41.49
2ストはちょい乗りに強いからコンビニとか近所限定で乗るのに都合良いよね。
319: 2019/09/12(木) 15:00:30.84
>>300
まさに僕がそうだよw
コンビニとか行かないけどね
まさに僕がそうだよw
コンビニとか行かないけどね
301: 2019/09/10(火) 19:03:59.48
フロントブレーキワイヤーすぐダメにならん?リアは保つのに
ここの人はディスクばっかりか
ここの人はディスクばっかりか
303: 2019/09/11(水) 01:05:38.21
普段はSA36J乗ってるんだけど知り合いに突然SA16Jもらったんよ
2ストスクーターなんて10年振り、しかしこれパワー凄いね~4スト90ccくらいの感覚かな
ただ直進もカーブも不安定で妙な緊張感を強いられる
足回りなんて新車当時からリフレッシュしてないだろうし、ガタが来てんのか元々そういう乗り味なのか
2ストスクーターなんて10年振り、しかしこれパワー凄いね~4スト90ccくらいの感覚かな
ただ直進もカーブも不安定で妙な緊張感を強いられる
足回りなんて新車当時からリフレッシュしてないだろうし、ガタが来てんのか元々そういう乗り味なのか
307: 2019/09/11(水) 08:04:37.39
>>303
01-03年のモデルなら足回りは弱い
それ以降は36Jとかと同じような構成のはず
01-03年のモデルなら足回りは弱い
それ以降は36Jとかと同じような構成のはず
308: 2019/09/11(水) 20:50:24.56
>>307
前ディスクに発光odメーター。スイッチオンでメーターがクルッと回るギミック
なかなか一丁前な装備が満載だったけど、ドナります
前ディスクに発光odメーター。スイッチオンでメーターがクルッと回るギミック
なかなか一丁前な装備が満載だったけど、ドナります
304: 2019/09/11(水) 01:17:21.21
香ばしい
306: 2019/09/11(水) 05:45:03.97
10代のときは常にアクセル全快
60キロ絶対
行き先まで毎日タイムアタックしてた
なにをそこまで急ぐのかというほど
信号のタイミング
脇道を覚え むちゃくちゃしていた。
60キロ絶対
行き先まで毎日タイムアタックしてた
なにをそこまで急ぐのかというほど
信号のタイミング
脇道を覚え むちゃくちゃしていた。
309: 2019/09/11(水) 22:10:28.59
KNのフォークとヤマンボで多少はよくなるけどなー5PTなら
310: 2019/09/11(水) 23:37:44.62
ナポレオンミラーせっかく変えたのに
クロームメッキが3ヶ月でサビサビ
こんなだったっけ
10年乗ったバンディットのはピカピカだったのに
クロームメッキが3ヶ月でサビサビ
こんなだったっけ
10年乗ったバンディットのはピカピカだったのに
320: 2019/09/12(木) 15:01:59.27
>>310
ん?
1年以上たつけど錆びこないよ?
偽者じゃね?
ん?
1年以上たつけど錆びこないよ?
偽者じゃね?
311: 2019/09/12(木) 01:52:08.96
40年前からナポレオンだけど
6年ぐらい前に買ったのは
すごく品質悪くてがっくりしたことあります。
もはや昔のナポレオン品質は
ないのでしょうね。
中華ノーブランドと同等品質です。
6年ぐらい前に買ったのは
すごく品質悪くてがっくりしたことあります。
もはや昔のナポレオン品質は
ないのでしょうね。
中華ノーブランドと同等品質です。
312: 2019/09/12(木) 04:06:10.32
代わりになるメーカーなんか知らないですか
もうタナックス製品はいらないです
ふつうに残念
もうタナックス製品はいらないです
ふつうに残念
313: 2019/09/12(木) 06:42:23.66
>>312
純正が見やすいし一番いいぞ
純正が見やすいし一番いいぞ
314: 2019/09/12(木) 07:45:54.14
vino純正にしたら?
315: 2019/09/12(木) 09:59:06.76
一度ナポミの後方視界を経験したらもう他は純正でさえ危ないと感じてしまう
316: 2019/09/12(木) 10:18:52.21
>>315
スクーターに付けても半分くらい腕しか映らないんじゃないの?
スクーターに付けても半分くらい腕しか映らないんじゃないの?
317: 2019/09/12(木) 12:51:08.71
丸いミラーは一番みたい所が映らないよねぇ。
なので似合わなくても角ミラー付けるよ。
なので似合わなくても角ミラー付けるよ。
318: 2019/09/12(木) 13:46:24.70
vino君用も考えてみます。
いや、まじでナポレオン エーゼットミラーはがっかりだ。
値段上げてもいいから品質を…
ってのも今は難しいんだろうね
いや、まじでナポレオン エーゼットミラーはがっかりだ。
値段上げてもいいから品質を…
ってのも今は難しいんだろうね
321: 2019/09/12(木) 15:04:40.10
慣らし運転がつらいですお
超キ-プレフトで走ってるけど雑草でパシパシされるし
うしろみたら車がイラついてるのわかるし(´・ω・`)
超キ-プレフトで走ってるけど雑草でパシパシされるし
うしろみたら車がイラついてるのわかるし(´・ω・`)
322: 2019/09/12(木) 15:49:40.36
おそらく、慣らし間違ってますよ
最初からある程度回さないと
回らないエンジンになってしまいます。
回したほうがいいのです。
慣らしって新車ですか?
もしくはOH後?
最初からある程度回さないと
回らないエンジンになってしまいます。
回したほうがいいのです。
慣らしって新車ですか?
もしくはOH後?
323: 2019/09/12(木) 16:01:03.01
マロッシの人でしょ
つうかならしいで回さないと回らないエンジンになるってどんな理屈?
つうかならしいで回さないと回らないエンジンになるってどんな理屈?
325: 2019/09/12(木) 16:34:34.51
>>323
メカについては素人なんですけど、
以前オートバイという雑誌だったと
思いますが、エンジンのゆっくり回転と
高速回転では当たりのつき方がことなるので、
ある程度回した方がよいと書いてあったので
その時付き合ってたバイク屋さんに
聞いてみたら小排気量はあまり関係ないと
思うけど回さな過ぎはダメみたいです、
というのを聞いて、それ以来、
新車で買ったのでもある程度回して
ますけど調子は悪くないので
やっぱある程度回さないといけないのだろうと
思ってます。
でも僕は素人なので断定的に書かない
ほうがよかったですね。
メカについては素人なんですけど、
以前オートバイという雑誌だったと
思いますが、エンジンのゆっくり回転と
高速回転では当たりのつき方がことなるので、
ある程度回した方がよいと書いてあったので
その時付き合ってたバイク屋さんに
聞いてみたら小排気量はあまり関係ないと
思うけど回さな過ぎはダメみたいです、
というのを聞いて、それ以来、
新車で買ったのでもある程度回して
ますけど調子は悪くないので
やっぱある程度回さないといけないのだろうと
思ってます。
でも僕は素人なので断定的に書かない
ほうがよかったですね。
324: 2019/09/12(木) 16:14:12.24
回そうにもセッティング出てないから怖いんだろ
モトクロッサーなんかナラシは何時間かで終わりだからな
それよりジャイロの人みたいに熱入れないと怖くて使えない
モトクロッサーなんかナラシは何時間かで終わりだからな
それよりジャイロの人みたいに熱入れないと怖くて使えない
326: 2019/09/12(木) 16:56:20.39
いきなりガシガシ手コキされるよりまったりフェラされてから射精したほうが気持ちいいィィィィ///ってことだよ
327: 2019/09/12(木) 17:08:29.07
激安のコピー品がネットで出回ってるから辛いだろうなぁ
俺はデイトナのホリゾンタルミラー使ってるけど
最初2000円ぐらいで買ったコピー品が形はいいけど仕上がり酷くてデイトナ製買い直した
俺はデイトナのホリゾンタルミラー使ってるけど
最初2000円ぐらいで買ったコピー品が形はいいけど仕上がり酷くてデイトナ製買い直した
328: 2019/09/12(木) 17:12:49.42
リロードしたらレスすすんでた
慣らしはホントに人それぞれだよな
首振るんじゃねってぐらい最初からピストン削る人もいれば
それなりに力のあるチューナーでも「一回抱きついてそれ修正したら慣らし終わりだ」みたいな人も居る
俺はビビって圧縮スカスカの燃調ズブズブで慣らしするタイプだからどっちでもないけど
慣らしはホントに人それぞれだよな
首振るんじゃねってぐらい最初からピストン削る人もいれば
それなりに力のあるチューナーでも「一回抱きついてそれ修正したら慣らし終わりだ」みたいな人も居る
俺はビビって圧縮スカスカの燃調ズブズブで慣らしするタイプだからどっちでもないけど
329: 2019/09/12(木) 18:39:19.71
コピー品ってことはないと思うな。
作り自体は昔と変わらないしさ。
メッキに手間かけなくなったんだろうね。
同時に交換して左側だけ真っ茶色。
作り自体は昔と変わらないしさ。
メッキに手間かけなくなったんだろうね。
同時に交換して左側だけ真っ茶色。
330: 2019/09/12(木) 18:42:03.01
回したい人は回せばいいよw
俺は大事にしたいから300kmくらいは回さずに
慣らします
俺は大事にしたいから300kmくらいは回さずに
慣らします
331: 2019/09/12(木) 19:28:00.10
メッキに関しては廃液の問題で規制が進んだからじゃないのかな
332: 2019/09/13(金) 07:01:47.59
結局なんでバイクを弄くったかと言うとボッタくりバイク屋のせいだ!今でも腹立つがキッカケを作ってので感謝してるよ!
334: 2019/09/13(金) 12:49:01.49
>>332
僕の感想ですけど
従業員を多く雇用してる店は
給料毎月払わないと
いけないのでちょっと高い気がします。
僕の感想ですけど
従業員を多く雇用してる店は
給料毎月払わないと
いけないのでちょっと高い気がします。
335: 2019/09/13(金) 15:30:57.98
>>332
一人でやってる所で店舗と住宅兼ねてるのはそんなんで良いの?って安い店も有るよ。
結局の所は敷地の家賃とか従業員の人件費なんだよね。
一人でやってる所で店舗と住宅兼ねてるのはそんなんで良いの?って安い店も有るよ。
結局の所は敷地の家賃とか従業員の人件費なんだよね。
337: 2019/09/13(金) 18:18:47.45
>>335
パンク修理3600円して次の日空気抜けてる状態って有り得ないだろ!
原因はタイヤ交換で直ると酷いぼったくり12000円かかるとか言われ自分で全部修理したよ!
パンク修理3600円して次の日空気抜けてる状態って有り得ないだろ!
原因はタイヤ交換で直ると酷いぼったくり12000円かかるとか言われ自分で全部修理したよ!
338: 2019/09/13(金) 18:59:35.84
>>337
ええ...そんなの金返してもらわないと
ええ...そんなの金返してもらわないと
339: 2019/09/13(金) 19:04:34.34
>>337
ご自分で修理されたんですね。
次回からパンクしてもご自分で安くできますね。
僕は自分でバルブ交換しようとして
カバー割ってしまい、結局高くついてしまったので
それ以来、バイク屋さんにおまかせです。
なので親切なバイク屋さんが
近所にあってよかったです。
ご自分で修理されたんですね。
次回からパンクしてもご自分で安くできますね。
僕は自分でバルブ交換しようとして
カバー割ってしまい、結局高くついてしまったので
それ以来、バイク屋さんにおまかせです。
なので親切なバイク屋さんが
近所にあってよかったです。
343: 2019/09/13(金) 22:28:54.94
>>332
クソバイク屋に当たると利用する気なくす
遠出中にベルト切れて最寄りのバイクへ
交換が終了したけどお皿にネジが一本余ってる
後日雨の日にバイク乗ってたらブレーキかける度に手に電気ショック
原因はセルモーターのアースを止めるネジが無い
タイヤ交換だけはホームセンターでやって貰ってる
クソバイク屋に当たると利用する気なくす
遠出中にベルト切れて最寄りのバイクへ
交換が終了したけどお皿にネジが一本余ってる
後日雨の日にバイク乗ってたらブレーキかける度に手に電気ショック
原因はセルモーターのアースを止めるネジが無い
タイヤ交換だけはホームセンターでやって貰ってる
333: 2019/09/13(金) 07:47:01.79
美浜のガススタ並び過ぎだろ。
もうすぐガス欠やばし。
やってるスタンド、渋滞。
もうすぐガス欠やばし。
やってるスタンド、渋滞。
336: 2019/09/13(金) 16:36:15.17
ナポレオンのクロス2使ってるけど逆ネジアダプターとの接触するとこは錆びが酷いから塗り直ししたわ8mmでもブルー鏡あれば買うんだけどなぁ
340: 2019/09/13(金) 19:50:22.53
店次第だよなぁ
リヤタイヤ替えようとした時にマフラー留めてるボルトが潰れてたりすると
もう古いし買い替えちゃいなよという店もあれば、
器用にマフラーもホイールも外さず隙間からタイヤを替える店もある
リヤタイヤ替えようとした時にマフラー留めてるボルトが潰れてたりすると
もう古いし買い替えちゃいなよという店もあれば、
器用にマフラーもホイールも外さず隙間からタイヤを替える店もある
341: 2019/09/13(金) 20:40:09.75
スキマ産業的だね
342: 2019/09/13(金) 21:30:59.61
バイク屋はバカだからしかたねえ
345: 2019/09/15(日) 00:39:06.33
ここに貼ったからアクセス増えて狙ってる奴多いと勘違いしてんだろうな
346: 2019/09/15(日) 00:55:55.36
あほですねw
347: 2019/09/15(日) 09:15:10.83
売れないのを人気がない、あほだからではなく、
高いとういう 言い訳に 変える やりかた
高いとういう 言い訳に 変える やりかた
348: 2019/09/15(日) 09:30:20.22
アプリオ4JP 95年式に乗ってますが、
バッテリーのコネクターから出ている配線なのですが
コネクターに近いところで赤の線が皮膜が破れて、断線しかかっています。
配線(ハーネスですね)を取り替えようと思ってヤマハ部品検索してみてももう売ってないようです。
どうしたら治せるでしょうか?
他のコード皮膜にダメージを与えないよう注意して半田付けする??
でも車庫に電源ないから半田使えない。
バイク屋へ持っていって相談したほうがいいのでしょうか。
バッテリーのコネクターから出ている配線なのですが
コネクターに近いところで赤の線が皮膜が破れて、断線しかかっています。
配線(ハーネスですね)を取り替えようと思ってヤマハ部品検索してみてももう売ってないようです。
どうしたら治せるでしょうか?
他のコード皮膜にダメージを与えないよう注意して半田付けする??
でも車庫に電源ないから半田使えない。
バイク屋へ持っていって相談したほうがいいのでしょうか。
349: 2019/09/15(日) 09:52:50.57
>>348
煽りじゃなくて治しかたがわからないならバイク屋で治してもらないな
煽りじゃなくて治しかたがわからないならバイク屋で治してもらないな
350: 2019/09/15(日) 10:50:00.91
>>348
中古でも4JP等なら自分でメンテ出来るのが乗る原付ダロ!w
さもなければ程度いい原付に変えてるハズよ!
修理も出来ないなら捨てるべきw
中古でも4JP等なら自分でメンテ出来るのが乗る原付ダロ!w
さもなければ程度いい原付に変えてるハズよ!
修理も出来ないなら捨てるべきw
352: 2019/09/15(日) 12:34:34.11
>>348
端子形状分からんけど、熱収縮チューブ入るなら使うか、ビニテないしアセテ巻きじゃないかな普通は
端子形状分からんけど、熱収縮チューブ入るなら使うか、ビニテないしアセテ巻きじゃないかな普通は
351: 2019/09/15(日) 12:32:43.61
具体的な修理方法を書かない所をみるとお前らもわからないんだな。
353: 2019/09/15(日) 12:40:41.34
配線が切れたら繋ぐだけだろ
半田付けが選択肢に入りかけるような人がむしろ何を悩んでるのか不思議
半田付けが選択肢に入りかけるような人がむしろ何を悩んでるのか不思議
354: 2019/09/15(日) 13:00:41.27
ガス式の半田コテもそう高い物じゃないしね。
355: 2019/09/15(日) 13:05:37.06
ドラムコード買う手もあるね
356: 2019/09/15(日) 13:09:00.00
ガス式ハンダコテメルカリで1200円で買った
使う機会はまだない
使う機会はまだない
357: 2019/09/15(日) 14:09:42.45
切ってギボシでくっつけちゃダメなのかい?
358: 2019/09/15(日) 14:33:25.28
無知のフリしたネタ野郎
359: 2019/09/15(日) 16:02:58.76
間違ったやり方を書くと住人がムキになって訂正するって聞いたことがある
見てないから想像するしかないけどあそこは爪付の平型端子だから
抜いて新しいのカシメて戻すだけでいいんじゃないかな
見てないから想像するしかないけどあそこは爪付の平型端子だから
抜いて新しいのカシメて戻すだけでいいんじゃないかな
360: 2019/09/15(日) 17:58:06.47
SA16に5EMのキャブ入れてセッティング出してたけどスロットルバルブとニードルが違うせいなのかポン付けだとまるっきりダメだったのでニードル(バルブごと)をSA16にしてエア2回と1/4回しでなんとか走るようになったけどエアクリBOXに悩んでます
5EMかSA16どちらを使うべきでしょうか?
5EMかSA16どちらを使うべきでしょうか?
361: 2019/09/15(日) 18:57:36.49
ボックスはどれ使っても大差ないだろ
ダクトとジョイントの選び方で特性が変わるけど
車種によってはフレームに当たるのもあるから元の奴使ってればいいんじゃないんかね
俺は3WFにBJの箱使ってるけど問題ない
ダクトとジョイントの選び方で特性が変わるけど
車種によってはフレームに当たるのもあるから元の奴使ってればいいんじゃないんかね
俺は3WFにBJの箱使ってるけど問題ない
362: 2019/09/15(日) 19:11:14.53
>>361
コンペンのとこが気になってしまったのですが大差ないですか
このままメクラ詮仕様にしておきます
3KJジョイント使いたかったけどロックワイヤーが邪魔なんですよね…
コンペンのとこが気になってしまったのですが大差ないですか
このままメクラ詮仕様にしておきます
3KJジョイント使いたかったけどロックワイヤーが邪魔なんですよね…
363: 2019/09/15(日) 19:27:01.03
俺はコンペンセーター生かしてるくらいだからな
容量的には問題ない
ジョイントは3種類あるけど
付け替えて乗り味比べてみたら違いとネットの情報の嘘が良くわかるよ
容量的には問題ない
ジョイントは3種類あるけど
付け替えて乗り味比べてみたら違いとネットの情報の嘘が良くわかるよ
364: 2019/09/15(日) 20:22:44.40
マフラーどうしてるの?社外品入れててコンペンセーター生かしてるとセッティング出しにくくない?デュークで酷い目にあってるんだけどw
365: 2019/09/15(日) 21:15:39.42
デュークとかネタかと思ってたw
デイトナのハイパー使ってるけど長めだからパワーバンドが上に移動すんのよ
詰まってたから割って掃除して中確認したけどそのまんまでいいやって使ってる
セッティング気になるなら3XY使った方がいい、50なら尚更
コンペンセーターは単に温度でスローを薄くするだけだからそれさえ理解してればセッティングは狂いようがない
ノーマルボックスが何であの位置にあるかというと温めるためだからな
迷ったらノーマルに戻して整備するのが近道だよ
デイトナのハイパー使ってるけど長めだからパワーバンドが上に移動すんのよ
詰まってたから割って掃除して中確認したけどそのまんまでいいやって使ってる
セッティング気になるなら3XY使った方がいい、50なら尚更
コンペンセーターは単に温度でスローを薄くするだけだからそれさえ理解してればセッティングは狂いようがない
ノーマルボックスが何であの位置にあるかというと温めるためだからな
迷ったらノーマルに戻して整備するのが近道だよ
369: 2019/09/16(月) 06:45:59.56
>>365
触媒解除するのにオクで手っ取り早かったのがデュークだったからなぁ他にも1本あるけど
まぁノーマルが良いんだろうけどFNぽくすると規制前総取っ替えするだけで楽しくないんだよね乗り味が
触媒解除するのにオクで手っ取り早かったのがデュークだったからなぁ他にも1本あるけど
まぁノーマルが良いんだろうけどFNぽくすると規制前総取っ替えするだけで楽しくないんだよね乗り味が
366: 2019/09/15(日) 21:18:16.92
2st乗れるのも今のうちだけだから
最後と思わんと
あと数年でパーツが手に入らなくなってガソリンも高騰する
リッター10kmとか言ってる連中もすぐいなくなるよ
ガチでマジで今だけだよ
最後と思わんと
あと数年でパーツが手に入らなくなってガソリンも高騰する
リッター10kmとか言ってる連中もすぐいなくなるよ
ガチでマジで今だけだよ
367: 2019/09/16(月) 01:46:40.35
近所しか乗らない原付でガソリン高騰はさほど問題にならんでしょ
368: 2019/09/16(月) 06:31:52.70
ZR用のホイール欲しいよう
370: 2019/09/16(月) 07:42:42.34
BJをなるべくお金を掛けずに
スピードUPする方法はありますか
スピードUPする方法はありますか
371: 2019/09/16(月) 08:10:50.71
>>370
90エンジンオーバーホールして載せ替え
90エンジンオーバーホールして載せ替え
372: 2019/09/16(月) 08:11:22.17
連投ガイジの臭さは異常
373: 2019/09/16(月) 08:39:00.74
カリカリチューンでリッター10kmとか言ってる連中にはガソリン価格は無視できないでしょ
374: 2019/09/16(月) 12:15:01.94
質問させて下さい、
リモコンJOGのメーターは距離がデジタルですが、メーター交換されてれば距離はわからなくなりますよね?
リモコンJOGにZRのメーターを付けられてる車体を購入検討している者です。
リモコンJOGのメーターは距離がデジタルですが、メーター交換されてれば距離はわからなくなりますよね?
リモコンJOGにZRのメーターを付けられてる車体を購入検討している者です。
375: 2019/09/16(月) 12:42:28.90
メーター変えられてたらわからなくなるのでFフォークの抜けとかインナーのヤレとかリアサスのへたりとかタイヤ回したときのゴロゴロ異音とかタイヤそのものの製造年月日とかそういうの見るしかない
376: 2019/09/16(月) 15:46:46.91
>>375
見事に前後ホイールもZRの5本スポークに変えられててぱっと見はZRで購入直前に車体番号で5SUCって気づいたって感じなんですよね
見事に前後ホイールもZRの5本スポークに変えられててぱっと見はZRで購入直前に車体番号で5SUCって気づいたって感じなんですよね
378: 2019/09/16(月) 16:42:46.23
>>376
もうそこまで変えられてたらほぼ無理かなぁ距離特定は
樹脂パーツも変えられてるろうからセンタースタンドの削れとかで判断するか他で純粋なZRを購入のがいいんじゃないのかな?
もうそこまで変えられてたらほぼ無理かなぁ距離特定は
樹脂パーツも変えられてるろうからセンタースタンドの削れとかで判断するか他で純粋なZRを購入のがいいんじゃないのかな?
379: 2019/09/16(月) 17:54:53.14
>>378
ちなみにヤマハ車は初でメーター表示は17000くらいなんですけど、リモコンJOG系で弱いところやここは壊れるってところはどこですかね?
ちなみにヤマハ車は初でメーター表示は17000くらいなんですけど、リモコンJOG系で弱いところやここは壊れるってところはどこですかね?
380: 2019/09/16(月) 18:12:55.05
>>379
フロントフォークが弱い(初期なら抜けきってる)のとセルのカウンターギアがグリス切れでキンキン鳴るのとリアのギアベアリングかな
直すの前提のつもりでいた方が良いよ
フロントフォークが弱い(初期なら抜けきってる)のとセルのカウンターギアがグリス切れでキンキン鳴るのとリアのギアベアリングかな
直すの前提のつもりでいた方が良いよ
382: 2019/09/16(月) 18:45:56.62
>>380
そこ以外は基本整備さえしてれば丈夫って事ですか?
そこ以外は基本整備さえしてれば丈夫って事ですか?
383: 2019/09/16(月) 18:52:35.97
>>382
できたらフォークはちゃんとしておかないとステムにダメージ入って高くつくからちゃんと稼働するかは確認したほうがいいよ?
店売りならちゃんとしたもの売るだろうから基本整備だきてたらオイル切れさせない限りしばらくは乗れるよ
ノーマルならね
できたらフォークはちゃんとしておかないとステムにダメージ入って高くつくからちゃんと稼働するかは確認したほうがいいよ?
店売りならちゃんとしたもの売るだろうから基本整備だきてたらオイル切れさせない限りしばらくは乗れるよ
ノーマルならね
388: 2019/09/16(月) 22:18:31.19
>>383
ZEROってチャンバー付けられててぽん付けのセッティング要らないチャンバーだとは言われたんですけどそんなんあるんですかね?
個人売買です。
ZEROってチャンバー付けられててぽん付けのセッティング要らないチャンバーだとは言われたんですけどそんなんあるんですかね?
個人売買です。
396: 2019/09/17(火) 05:05:45.07 BE:715847136-DIA(126666)
sssp://img.5ch.net/premium/8728681.gif
>>388
記憶が曖昧なんだけど
シャドー(メガホン)
デューク(砲弾)
コルサ(⊂形状)
ブレイズ(S形状)
シュラ(ストレート)
この5種類だと思ったけどどれもセッティング必要なはずだよ?
参考になるかわかんないけどこれ見れたら見てね
https://i.imgur.com/NnJwS1G.jpg
https://i.imgur.com/9f2AuQQ.jpg
https://i.imgur.com/IdXHEfa.jpg
https://i.imgur.com/ky8SFh0.jpg
>>388
記憶が曖昧なんだけど
シャドー(メガホン)
デューク(砲弾)
コルサ(⊂形状)
ブレイズ(S形状)
シュラ(ストレート)
この5種類だと思ったけどどれもセッティング必要なはずだよ?
参考になるかわかんないけどこれ見れたら見てね
https://i.imgur.com/NnJwS1G.jpg
https://i.imgur.com/9f2AuQQ.jpg
https://i.imgur.com/IdXHEfa.jpg
https://i.imgur.com/ky8SFh0.jpg
377: 2019/09/16(月) 16:34:10.54
ガソリン値上がりだな
くそが
くそが
381: 2019/09/16(月) 18:27:31.25
グリメカを静電塗装に出すと軽く5万円かかるんだが
さすがに躊躇してるは
さすがに躊躇してるは
384: 2019/09/16(月) 19:02:40.29
3kjの新車エンジンが倉庫から出てきたんだが売っても二足三文だろうか?
385: 2019/09/16(月) 19:30:05.16
>>384
ここの3kj乗りなら喉から手出るくらい欲しがりそうだなそれw
ここの3kj乗りなら喉から手出るくらい欲しがりそうだなそれw
387: 2019/09/16(月) 22:16:21.32
>>385
価値はあるのね
>>386
ちょい待ってね
価値はあるのね
>>386
ちょい待ってね
386: 2019/09/16(月) 19:37:32.63
>>384
そのエンジンの写真UP出来るかなw
IDのメモ付でねw
そのエンジンの写真UP出来るかなw
IDのメモ付でねw
389: 2019/09/16(月) 22:20:52.26
390: 2019/09/16(月) 22:38:11.59
>>389
いつもの嘘つき野朗だと思ってたわw
すまんな
いつもの嘘つき野朗だと思ってたわw
すまんな
391: 2019/09/16(月) 22:45:17.11
>>390
いや構わないよ 身内の元バイク屋のお家の大掃除で倉庫の奥から色々出てきたんだ
俺以外バイクに興味がある身内がいないから引き取っていいって事になってさ
いや構わないよ 身内の元バイク屋のお家の大掃除で倉庫の奥から色々出てきたんだ
俺以外バイクに興味がある身内がいないから引き取っていいって事になってさ
398: 2019/09/17(火) 10:14:06.92
399: 2019/09/17(火) 16:32:31.55
>>398
速そうだけど何キロ出る?
速そうだけど何キロ出る?
392: 2019/09/16(月) 23:33:29.82
3KJよりライブDioのが高く売れそうな気はするな
393: 2019/09/17(火) 04:35:40.09
>>392
なるほど。livediozxの方は新車は新車だけどメモに納車後一時間程度で左側に転倒 夕刻親御さんが手放しに来る納車時メーター3キロ 走行12キロ計15キロエンジンって書いてあったから厳密には3kjと違って新車とは言えないみたいだけどね、、、
倉庫自体を取り壊すからの大掃除で自分の部屋に入り切らないくらい大量に色んなパーツが出てきたから捨てるには惜しいレベルから新品パーツやらでどうしたものかと思案しているよ
なるほど。livediozxの方は新車は新車だけどメモに納車後一時間程度で左側に転倒 夕刻親御さんが手放しに来る納車時メーター3キロ 走行12キロ計15キロエンジンって書いてあったから厳密には3kjと違って新車とは言えないみたいだけどね、、、
倉庫自体を取り壊すからの大掃除で自分の部屋に入り切らないくらい大量に色んなパーツが出てきたから捨てるには惜しいレベルから新品パーツやらでどうしたものかと思案しているよ
394: 2019/09/17(火) 04:42:59.98
車種ごとに分けてセットにしてオクかメルカリに出したらいいよ
バラだと時間かかるから売れそうなのと売れなさそうなのとまとめて
時間かかるだろうけど元手かかってないなら小遣い稼ぎにはなるだろ
バラだと時間かかるから売れそうなのと売れなさそうなのとまとめて
時間かかるだろうけど元手かかってないなら小遣い稼ぎにはなるだろ
395: 2019/09/17(火) 04:46:16.92
送料込だと売れやすいしヤフネコだと出品者払いは安くなってなかったかな
メルカリも送料込多いようだしね
欲かかなきゃ売れるでしょ
メルカリも送料込多いようだしね
欲かかなきゃ売れるでしょ
397: 2019/09/17(火) 06:23:44.08
「キャブセッティングが」要らない の類でしょそれ
そのかわりローラーは半分にしてくださいね とか
マジで一切セッティング不要なのはデイトナのスーパーブラックとかぐらいしかない
そのかわりローラーは半分にしてくださいね とか
マジで一切セッティング不要なのはデイトナのスーパーブラックとかぐらいしかない
400: 2019/09/17(火) 18:07:37.08
SSマシンは見たことあるけどスーパースクーター実物は見たこと無いなぁ
401: 2019/09/18(水) 07:14:34.88
ガソリン140円ぐらいになりそうだな
402: 2019/09/18(水) 07:18:25.28
ヤマハのジョグで始動してアクセル空けると一瞬ガス欠みたいになって スピードでないのなに
数十秒すると走れるようになる
朝とかたまに乗るときになる
数十秒すると走れるようになる
朝とかたまに乗るときになる
404: 2019/09/18(水) 11:13:34.76
>>402
バイク屋持って行けよ
バイク屋持って行けよ
405: 2019/09/18(水) 11:40:14.37
>>402
ここは機種も知らず処方など言うと叩くからバイク屋行けしか言わないぞw
ここは機種も知らず処方など言うと叩くからバイク屋行けしか言わないぞw
409: 2019/09/18(水) 16:48:09.71
>>402
答え自分でだしてんじゃん数十秒待てよw
答え自分でだしてんじゃん数十秒待てよw
403: 2019/09/18(水) 09:17:57.44
ジョグってどのジョグだよ
406: 2019/09/18(水) 11:45:55.23
ガラケーとかまだいんだな
プラグ交換しろ
プラグ交換しろ
407: 2019/09/18(水) 11:57:30.43
クソガイジは即NG行き
408: 2019/09/18(水) 14:28:32.74
ガラケー(笑)
410: 2019/09/18(水) 19:47:42.18
オートチョークなの?その原チャ
411: 2019/09/19(木) 08:42:10.76
始動すると空気吸うように いったん減速するのなに。
412: 2019/09/19(木) 08:43:04.09
やっぱお前らバカでわからねんだな
バイク屋にもっていってもわからんかったしな。
バイク屋にもっていってもわからんかったしな。
413: 2019/09/19(木) 11:53:41.10
お前はいきなり「朝から腹痛いんだけど原因分かる?」っていきなり言われて答えられるか?
候補は朝飯とか昨日の晩飯とかエアコンとか持病とか色々と浮かぶし、
そもそも腹のどの辺りだよってなる
けど、全部書いてたらキリ無いだろ?
質問の仕方が雑だから雑な答えしか返ってこないんだよ
この文すらめんどい
候補は朝飯とか昨日の晩飯とかエアコンとか持病とか色々と浮かぶし、
そもそも腹のどの辺りだよってなる
けど、全部書いてたらキリ無いだろ?
質問の仕方が雑だから雑な答えしか返ってこないんだよ
この文すらめんどい
414: 2019/09/19(木) 13:15:12.70
まともに作文できないおさるさんが公道を走っている事実がこわい
417: 2019/09/20(金) 08:53:43.40
>>414
おさるさんがワンボックスで
幅寄せしてくると怖いです(^-^;
おさるさんがワンボックスで
幅寄せしてくると怖いです(^-^;
416: 2019/09/20(金) 01:56:45.09
小僧にナンバー曲げられちゃった
こんな気味の悪い原チャリまでイタズラするかよ
深夜のドンキはほんとロクでもねーな
こんな気味の悪い原チャリまでイタズラするかよ
深夜のドンキはほんとロクでもねーな
418: 2019/09/20(金) 10:16:21.14
>>416
あんな底辺しかいない所に行くからだ
あんな底辺しかいない所に行くからだ
419: 2019/09/20(金) 11:58:48.92
ドンキとラウンドワンは心臓に悪いから絶対に停めないわ
420: 2019/09/20(金) 15:33:26.21
深夜にムラムラしてドンキ?
421: 2019/09/20(金) 21:02:07.81
>あんな底辺しかいない所
こんな底辺スレに居てよく言えるなw
こんな底辺スレに居てよく言えるなw
422: 2019/09/21(土) 10:26:34.34
>>421
中卒は帰れよ
中卒は帰れよ
423: 2019/09/21(土) 20:58:15.95
広島高潤のオイルって種類が色々あるんだが
どれがいいんだろ?
どれがいいんだろ?
424: 2019/09/21(土) 22:28:50.64
聞くほど良くないよ
モチュール710使った方が静かになったり振動減ったり変化があったわ
モチュール710使った方が静かになったり振動減ったり変化があったわ
425: 2019/09/21(土) 22:42:12.24
>>424
さんきゅ~
リストに入れとくわ
さんきゅ~
リストに入れとくわ
426: 2019/09/22(日) 08:33:41.39
ヤマハのオイル入れたら調子わりいな
やっぱ400円のでええか
やっぱ400円のでええか
427: 2019/09/22(日) 15:26:13.40
俺も青缶はあまり好きじゃない
ガサガサするって言うか…
ガサガサするって言うか…
428: 2019/09/22(日) 16:48:43.10
不注意でアプリオちゃんのエキパイが縦に裂けちゃった G03Xより
静かで早くなるマフラーにでも変えようかと思うけど 良いのあるかな?
なぜヘコまずに裂けちゃったんだよ・・・・
静かで早くなるマフラーにでも変えようかと思うけど 良いのあるかな?
なぜヘコまずに裂けちゃったんだよ・・・・
429: 2019/09/22(日) 17:50:06.10
なぜなぜ坊や
430: 2019/09/22(日) 17:56:26.39
青は鉱物で赤が全合成だから赤使ってるなぁヒロコーの甘い臭いのやつ使ってみたいけど昔のカストロみたいな感じするんだろうか?
431: 2019/09/22(日) 18:54:56.02
G03xをポッチッたんだけど ものすごい速さで錆びるから
耐熱塗料も買うんだけど600度対応ので良いのかな?
前のも錆び始めてから塗ったんだけどサッパリキレイに
効かなかった・・・ もしかして最初に塗ってある塗料って剥がさないと駄目なのかね?
耐熱塗料も買うんだけど600度対応ので良いのかな?
前のも錆び始めてから塗ったんだけどサッパリキレイに
効かなかった・・・ もしかして最初に塗ってある塗料って剥がさないと駄目なのかね?
432: 2019/09/22(日) 19:17:37.89
下地の処理が甘いと剥がれたり割れたりするからちゃんとペーパーなりかけた方がいいよ?
ワコーズのが垂れも少なくておすすめだけど個人的にはYAMAHAの使ってる
ワコーズのが垂れも少なくておすすめだけど個人的にはYAMAHAの使ってる
433: 2019/09/22(日) 19:26:22.18
バイク屋は一度剥がして下地処理剤塗ってるつってたな
434: 2019/09/22(日) 19:36:30.73
VHTの耐熱 クリアが耐熱820℃だけど
すぐに剥がれたし役立たずだったよ
耐熱ワックスをこまめに塗ってる
すぐに剥がれたし役立たずだったよ
耐熱ワックスをこまめに塗ってる
435: 2019/09/22(日) 21:21:26.36
436: 2019/09/23(月) 00:21:37.16
Xのあれはまず新品時に着いてる塗装を落とす事からしないと上塗りは完全に無駄になる
ワコーズは高いけど純正みたいにマットな感じで良かったな
ワコーズは高いけど純正みたいにマットな感じで良かったな
437: 2019/09/23(月) 00:41:39.84
そう考えると純正の塗装ってすごいね
規制後の熱々マフラーも結構耐えてる
規制後の熱々マフラーも結構耐えてる
438: 2019/09/23(月) 01:29:39.62
ヤマハ 当たり前だろカス
439: 2019/09/23(月) 09:29:19.32
した処理とかわかんないから耐熱の振りかけて終わりだわ
440: 2019/09/23(月) 13:05:42.34
バンテージ巻いてエンジンオイル染み込ませれば?(提案
441: 2019/09/24(火) 06:15:44.22
Xのあれはパーツクリーナー染み込ませた布で軽く拭くだけで落ちるよ
442: 2019/09/24(火) 09:27:45.91
カストロの1番安いオイル入れ続けたらマフラー詰まった
まあ、使い始めてから7年かかったけどね
数十円差だから次からはスミックスのFDにするわ、さよならドンキで常に税抜498円のカストロ
まあ、使い始めてから7年かかったけどね
数十円差だから次からはスミックスのFDにするわ、さよならドンキで常に税抜498円のカストロ
443: 2019/09/25(水) 04:37:08.80
臭い。
手が臭い。
グリップが臭すぎる。
手が臭い。
グリップが臭すぎる。
444: 2019/09/26(木) 09:00:40.84
グリップに納豆つけちゃダメ!
臭くなるから!
臭くなるから!
445: 2019/09/26(木) 09:43:33.03
俺、納豆食べられない
グリップ張り替えて
夏でもグローブって前書き込みあったけど
コミネの買ってきた
すごく白バイ隊員っぽいヤツ
グリップ張り替えて
夏でもグローブって前書き込みあったけど
コミネの買ってきた
すごく白バイ隊員っぽいヤツ
446: 2019/09/26(木) 10:25:50.28
単純に手に来る振動が減るから楽なんだよな年中手袋
447: 2019/09/26(木) 12:01:47.79
納豆は身体にいいぞ
448: 2019/09/26(木) 18:29:51.02
おい!! 納豆を頭に塗っても毛が生えないじゃないか!!
450: 2019/09/26(木) 19:01:32.90
おいおい
ヤマハ2st原付のスレだぜ?
全員ハゲてるよ!
もう立たないし!
ヤマハ2st原付のスレだぜ?
全員ハゲてるよ!
もう立たないし!
451: 2019/09/27(金) 08:15:16.42
久しぶりに、女優とHなことしてる夢みて朝立ちしてたわ
452: 2019/09/27(金) 18:19:49.88
50だけどふさふさだし
まだ勃つし
まだ勃つし
454: 2019/09/28(土) 07:20:33.80
>>452のちんちんを差し込め
453: 2019/09/28(土) 07:02:24.64
G03Xが届いたんだけど フランジ脱着式で穴が無いから吊るしてスプレーが
出来ないじゃないか どうやって乾かすんだよ
出来ないじゃないか どうやって乾かすんだよ
455: 2019/09/28(土) 07:26:33.48
>>453
ハンガー使え
ハンガー使え
456: 2019/09/28(土) 09:16:13.02
置いてスプレー
457: 2019/09/28(土) 11:30:45.51
ステーの穴があった けど吊るす所が無かったw
>>456
置いてスプレーしました ムラだらけだけど一ヶ月は持ちそうです
>>456
置いてスプレーしました ムラだらけだけど一ヶ月は持ちそうです
458: 2019/09/28(土) 13:16:21.43
>>457
ホームセンターに安いハンガーラックあるじゃん?あれに吊るすと楽だよ
神社の鳥居みたいな組立式のやつ
ホームセンターに安いハンガーラックあるじゃん?あれに吊るすと楽だよ
神社の鳥居みたいな組立式のやつ
460: 2019/09/28(土) 16:29:59.85
>>458
塗った後のハンガーラックの使い道と置き場がございません・・・
>>459
タイヤ交換の時に楽チンなのよ しかし初めて取り付ける人には
難しい作業だと思う 付属のネジやカーラーは全く使い物にならないし
ステーだけ二度と取れないくらいガッチリ固定するのが至難の業・・・
塗った後のハンガーラックの使い道と置き場がございません・・・
>>459
タイヤ交換の時に楽チンなのよ しかし初めて取り付ける人には
難しい作業だと思う 付属のネジやカーラーは全く使い物にならないし
ステーだけ二度と取れないくらいガッチリ固定するのが至難の業・・・
461: 2019/09/28(土) 17:03:03.03
>>460
普通に洋服かけるのに使えよwwww
普通に洋服かけるのに使えよwwww
459: 2019/09/28(土) 13:41:47.50
50ベースだとあのフランジはデメリットしか無くて困る
462: 2019/09/29(日) 03:27:20.93
スーパーカブを所有していて、SA16Jと交換して頂ける話があるのですがSA16Jっていいバイクですか?
463: 2019/09/29(日) 04:28:47.18
カブの方が絶対いいでしょ…
465: 2019/09/29(日) 13:34:28.42
>>463
その理由を教えてください
その理由を教えてください
464: 2019/09/29(日) 08:14:59.43
SA16は車でいったら、カローラ 大衆車で悪くはないよ。
468: 2019/09/29(日) 15:04:09.04
>>464
>>466
>>467
ご意見ありがとうございます、もう少し考えてみようと思います。
寿命や耐久性の面で見ればやはりカブに軍配でしょうか?
>>466
>>467
ご意見ありがとうございます、もう少し考えてみようと思います。
寿命や耐久性の面で見ればやはりカブに軍配でしょうか?
470: 2019/09/29(日) 15:21:37.03
>>468
こまめに良いオイルを交換してれば10万kmまでカブは余裕だよ?
スクーターのアクセル捻るだけの楽なのにでもしたいのでなければ現状のカブのがいいんじゃないかな?カスタムしていくにもパーツは豊富だし
こまめに良いオイルを交換してれば10万kmまでカブは余裕だよ?
スクーターのアクセル捻るだけの楽なのにでもしたいのでなければ現状のカブのがいいんじゃないかな?カスタムしていくにもパーツは豊富だし
466: 2019/09/29(日) 13:39:27.63
エボ乗ってるけどフルノーマルでなら
キャブカブ>SA16>インジェクションカブかな
維持費なら圧倒的にカブだし近所走るだけならSA16
キャブカブ>SA16>インジェクションカブかな
維持費なら圧倒的にカブだし近所走るだけならSA16
467: 2019/09/29(日) 13:54:42.76
中古相場的にはカブのほうが高い
SA16Jは特別「超速い!」とかじゃなく、
そこそこのパワーと規制後らしく2stにしては良い燃費のバランス、総合的な原付スクーターらしいバランスが売りの車種
用途に合ってればまぁ良いかと思うけど、価格だけで見たらナシかなぁ
SA16Jは特別「超速い!」とかじゃなく、
そこそこのパワーと規制後らしく2stにしては良い燃費のバランス、総合的な原付スクーターらしいバランスが売りの車種
用途に合ってればまぁ良いかと思うけど、価格だけで見たらナシかなぁ
469: 2019/09/29(日) 15:20:45.23
メンテしてれば圧倒的にカブのが持つよ
メットインやパワーが欲しいならジョグだねぇ
メットインやパワーが欲しいならジョグだねぇ
471: 2019/09/29(日) 23:55:17.99
連休は乗る予定だったのに
夕方まで寝てたは・・・
@200kmは慣らししたい感じ
でも時々後輪がロックしてトラックに轢かれる
夢を見てしまいます
夕方まで寝てたは・・・
@200kmは慣らししたい感じ
でも時々後輪がロックしてトラックに轢かれる
夢を見てしまいます
473: 2019/09/30(月) 18:51:38.17
>>471
〉 トラックに轢かれる夢
いいないいな!
俺もそゆ夢みたい!
〉 トラックに轢かれる夢
いいないいな!
俺もそゆ夢みたい!
472: 2019/09/30(月) 07:51:19.81
出来れば慣らし運転は一気に走らずに短距離を繰り返す方が良いよ。
慣らし運転の目的は冷えた状態から正常な運転温度に上がるまでの過程で出る熱で起きる金属の膨張による熱歪みで当たりのキツい所を擦り合わせる事だからね。
理想的な慣らしは完全に冷えた状態から20分程度走っては冷ますのを数十回繰り返す。
走る前にアイドリング高めで同じ事をするよ。
慣らし運転の目的は冷えた状態から正常な運転温度に上がるまでの過程で出る熱で起きる金属の膨張による熱歪みで当たりのキツい所を擦り合わせる事だからね。
理想的な慣らしは完全に冷えた状態から20分程度走っては冷ますのを数十回繰り返す。
走る前にアイドリング高めで同じ事をするよ。
474: 2019/09/30(月) 21:26:54.33
うむり
早く全開してみたいわ
早く全開してみたいわ
475: 2019/09/30(月) 21:32:24.40
>>474
もうやっちゃえよ(悪魔のささやき)
もうやっちゃえよ(悪魔のささやき)
476: 2019/10/02(水) 20:01:57.81
デイトナの71キットとG03Xの組み合わせだけど慣らし運転30キロしただけだった
今は12000キロくらい走ってるけどなんの問題も無い(´・ω・`)
今は12000キロくらい走ってるけどなんの問題も無い(´・ω・`)
477: 2019/10/02(水) 20:04:57.73
↑
こんな事を書き込むと翌日にブローとかしちゃうんだよねw
こんな事を書き込むと翌日にブローとかしちゃうんだよねw
478: 2019/10/02(水) 20:06:58.45
キモい連投は即NGいき
479: 2019/10/02(水) 23:13:45.90
過疎スレでイキる
480: 2019/10/03(木) 07:50:07.17
デイトナ71くっそ排気ポート狭いからきらい
ガスケットでタイミング調整は良いと思うけど
ガスケットでタイミング調整は良いと思うけど
481: 2019/10/03(木) 12:55:30.23
オムスビ形状だしな
482: 2019/10/05(土) 07:37:33.77
走行中にオイル切らしてエンジン止まったけど
オイル買って セル回せばいいかな?
焼き付き防止のために何か対処しておいたほうがいいことある?
オイル買って セル回せばいいかな?
焼き付き防止のために何か対処しておいたほうがいいことある?
486: 2019/10/05(土) 10:17:41.97
>>482
オイルポンプのエア抜きしないとだめだぞ
わからないならバイク屋に引き取りに来てもらえ
オイルポンプのエア抜きしないとだめだぞ
わからないならバイク屋に引き取りに来てもらえ
487: 2019/10/05(土) 11:37:43.41
>>482
プラグ外してプラグホールからゾイルをいれて手でキックおろす
プラグ外してプラグホールからゾイルをいれて手でキックおろす
483: 2019/10/05(土) 07:48:07.79
残念ながらエンジン止まった時点で既に焼き付いてるので・・・
オイル入れてもポンプからエンジンに届くまではある程度エンジンが回らないといけないから、
・腰上バラして補修
・プラグ穴からオイル入れてゆっくりキック
・キャブのガソリンを一度空にする
・ガソリンタンクにオイルを少し入れて車体揺らして混ぜる
・神に祈りながらキック(セル回しすぎるとセルモーターが焼き付くので出来るだけキックで
↑のうち、下から上に行くほど技術が要るのであなたの出来る物やつを組み合わせて頑張ってね
無理なら状況伝えて店に丸投げで
オイル入れてもポンプからエンジンに届くまではある程度エンジンが回らないといけないから、
・腰上バラして補修
・プラグ穴からオイル入れてゆっくりキック
・キャブのガソリンを一度空にする
・ガソリンタンクにオイルを少し入れて車体揺らして混ぜる
・神に祈りながらキック(セル回しすぎるとセルモーターが焼き付くので出来るだけキックで
↑のうち、下から上に行くほど技術が要るのであなたの出来る物やつを組み合わせて頑張ってね
無理なら状況伝えて店に丸投げで
484: 2019/10/05(土) 07:56:25.80
そもそもキック降りるのか?それw
485: 2019/10/05(土) 08:37:49.31
オイルを切らすなんて事は一度もなかったがチャンバーやらボアアップで回し過ぎやら薄かったりで焼き付いた事は何度もある
完全ブローみたいな時でもバラすと意外と線キズだけでペーパー当てで復活する時もあったし普通に走るけど回らないみたいな時でもバラしたらピストン欠けててなんで普通に走れた?みたいな時もあった DIOと違って腰下が駄目になった経験はJOGでは20年近く乗ってまだない
つまりは運次第なんにせよバラさないと分かんないよ
完全ブローみたいな時でもバラすと意外と線キズだけでペーパー当てで復活する時もあったし普通に走るけど回らないみたいな時でもバラしたらピストン欠けててなんで普通に走れた?みたいな時もあった DIOと違って腰下が駄目になった経験はJOGでは20年近く乗ってまだない
つまりは運次第なんにせよバラさないと分かんないよ
488: 2019/10/05(土) 13:12:42.27
抱きつき程度ならプラグ穴からオイル入れて回せば走れるだろ
全開からのブローじゃない限りたいていは生還できる
全開からのブローじゃない限りたいていは生還できる
489: 2019/10/05(土) 14:23:55.34
ガラケーをスマホにすると焼き付かなくなる
490: 2019/10/05(土) 14:30:18.24
オーバーサイズピストン挿れるトキ
491: 2019/10/05(土) 15:23:03.62
オイル買って ガソリンに混ぜて キャブレターのガソリン抜いて復活しました。
速度あげると怖いのでゆっくり帰ります。 ヤマハの純正オイルは減るの早いですね 500円のやつより
速度あげると怖いのでゆっくり帰ります。 ヤマハの純正オイルは減るの早いですね 500円のやつより
492: 2019/10/05(土) 21:32:08.61
外出先でプラグ穴からオイル入れてとか
無理じゃね?
無理じゃね?
493: 2019/10/05(土) 22:07:55.10
焼き付き上等な香具師はプラグレンチに2ストオイル入りオイラーは必需品だよ。
494: 2019/10/06(日) 11:06:29.45
何も準備しないでセット詰めるとかありえんからな
495: 2019/10/07(月) 00:55:17.47
臭いグリップをプログリップに変えただけで
随分振動もマイルドになるね
随分振動もマイルドになるね
496: 2019/10/07(月) 08:32:58.61
納豆をお新香に変えたぐらいの効果ですかね?
497: 2019/10/14(月) 00:48:25.31
純正ベルトだと3WFでもちと短く
有名所の社外だと長すぎ
困った
有名所の社外だと長すぎ
困った
498: 2019/10/14(月) 06:38:40.04
>>497
ワッシャーで調整
ワッシャーで調整
500: 2019/10/14(月) 09:51:19.61
>>498
ワッシャーで補えない範囲なんすよ
必要が無いのに長いのはそもそもそれ自体がロスの本末転倒だし、
純正ベルトだと大抵のプーリーは高速時に引きすぎてトルクカム側の中心凸に当たってしまう
ド新品ベルトで毎回10分しか走らない仕様なら良いんだけど、
熱入って縮んでからのベルトじゃどうもこんな感じで、
いっそ駆動系はフルノーマルでファイナルギヤだけスーパーハイにでもした方が良いのではと悩んでます
ワッシャーで補えない範囲なんすよ
必要が無いのに長いのはそもそもそれ自体がロスの本末転倒だし、
純正ベルトだと大抵のプーリーは高速時に引きすぎてトルクカム側の中心凸に当たってしまう
ド新品ベルトで毎回10分しか走らない仕様なら良いんだけど、
熱入って縮んでからのベルトじゃどうもこんな感じで、
いっそ駆動系はフルノーマルでファイナルギヤだけスーパーハイにでもした方が良いのではと悩んでます
499: 2019/10/14(月) 08:56:32.65
長いと最初カタカタなるけどね。
そのうちしなくなった。
そのうちしなくなった。
501: 2019/10/14(月) 11:11:39.55
3WFって純正の外周795だろ?KNのベルトって800じゃなかったっけ?それでもだめなん?
504: 2019/10/14(月) 22:00:01.13
>>501
3WFは熱入ると790-792位になります
求めてるのは795-797辺りなんですよねぇ
3WFは熱入ると790-792位になります
求めてるのは795-797辺りなんですよねぇ
502: 2019/10/14(月) 20:52:33.73
熱はいると縮むの?
伸びるかと思ってた
伸びるかと思ってた
503: 2019/10/14(月) 21:31:20.89
キンタマみたいに伸び縮みするよ
505: 2019/10/20(日) 17:20:24.45
4JPアプリオに乗ってますが リアドラムブレーキ
ホイール側の使用限界の内径サイズって幾つなんですかね?
どんだけイジってもブレーキ鳴きが治りません
ブレーキシューはキタコのノンフィードを使ってます走行は4万キロくらいです
ホイール側の使用限界の内径サイズって幾つなんですかね?
どんだけイジってもブレーキ鳴きが治りません
ブレーキシューはキタコのノンフィードを使ってます走行は4万キロくらいです
506: 2019/10/20(日) 20:27:29.31
カブの話だけどキタコのシューは鳴きまくりだったな。
うるさいから半分ほど磨耗したらデイトナに替えたら嘘のように鳴かなくなった。
鳴きと言う点ではキタコは駄目だよ。
効きは悪く無いけどね。湿度高い日はキタコだと恥ずかしいほど鳴くからね。
うるさいから半分ほど磨耗したらデイトナに替えたら嘘のように鳴かなくなった。
鳴きと言う点ではキタコは駄目だよ。
効きは悪く無いけどね。湿度高い日はキタコだと恥ずかしいほど鳴くからね。
507: 2019/10/20(日) 20:29:33.94
ホイール側が減ることってそうそう無いんじゃないかな
508: 2019/10/20(日) 20:33:09.17
使用限界は必ずドラムに刻印されてる
必ずだぞ
必ずだぞ
509: 2019/10/21(月) 05:37:09.81
シューじゃなくカムシャフトの軸受部分とかグリスアップすると良いよ
ディスクブレーキもパッドの接触面じゃなくパッドの裏側に鳴きどめグリス塗ると鳴らなくなったりするし
ディスクブレーキもパッドの接触面じゃなくパッドの裏側に鳴きどめグリス塗ると鳴らなくなったりするし
510: 2019/10/21(月) 18:46:05.71
>>506-509
試しにデイトナのブレーキシュー使ったらトンデモなくシューが溶けたってか
ドラムを巻き込んでガサガサに一回なったのも原因かも まるで焼き付いた感じだった
カムシャフトのグリスアップもした ホイールに刻印ってのは初めて知りました
さすがハゲの物知りさんだ ありがとう やっぱキタコのシューが悪いのかな・・・・
試しにデイトナのブレーキシュー使ったらトンデモなくシューが溶けたってか
ドラムを巻き込んでガサガサに一回なったのも原因かも まるで焼き付いた感じだった
カムシャフトのグリスアップもした ホイールに刻印ってのは初めて知りました
さすがハゲの物知りさんだ ありがとう やっぱキタコのシューが悪いのかな・・・・
512: 2019/10/21(月) 21:25:58.68
>>510
デイトナは効くけどドラムの磨耗も早いからね。
ドラム表面がギラギラになる。
ブレーキが鳴き難く効きもまあまあなのはPFPだね。価格も安い代わりに磨耗も早い。
ライニングが柔らかいので鳴きが出ないようだ。
効きが良くて鳴き難いのはベスラだけど高くて磨耗早いからね。
デイトナは効くけどドラムの磨耗も早いからね。
ドラム表面がギラギラになる。
ブレーキが鳴き難く効きもまあまあなのはPFPだね。価格も安い代わりに磨耗も早い。
ライニングが柔らかいので鳴きが出ないようだ。
効きが良くて鳴き難いのはベスラだけど高くて磨耗早いからね。
511: 2019/10/21(月) 18:57:31.44
彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 禿げてなんてないよ!
/ ,9m
し―-J
⊂(´・ω・`) 禿げてなんてないよ!
/ ,9m
し―-J
513: 2019/10/21(月) 23:52:35.62
ずっとベスラだけど高いのか
減りは速いと思ってた
減りは速いと思ってた
514: 2019/10/22(火) 23:36:15.36
色々試してなんだかんだノーマルシューが一番良かったよ
紙やすりでホイールとシューを研ぐのがミソよ
紙やすりでホイールとシューを研ぐのがミソよ
515: 2019/10/23(水) 01:20:49.35
ちなみに純正シューはアルミホイール用とそうでない用の2種類がある
516: 2019/10/23(水) 07:12:11.19
俺もキタコシュー使ってるけど、ホント恥ずかしい程キーキー鳴いてたわ。
ヤスリで角落としてやるとおさまったけどな。
多分また鳴き出すとは思ってる。
ヤスリで角落としてやるとおさまったけどな。
多分また鳴き出すとは思ってる。
517: 2019/10/23(水) 11:53:51.58
攻めろ
518: 2019/10/24(木) 13:04:26.19
安い中古買って数十年ぶりに原付乗るがオートルーブルスーパーって倍以上の値段になってるじゃねえか
給料は倍になってねえぞ
給料は倍になってねえぞ
519: 2019/10/24(木) 14:20:33.61
数でないからしょうがない
520: 2019/10/24(木) 21:33:14.82
アプリオって7.2psだったんだ
あれのシートって3ykみたいに狭いの?
あれのシートって3ykみたいに狭いの?
521: 2019/10/24(木) 22:12:44.64
アプリオは3KJ.3YKと同じくフルフェイスだと逆さまにしないと収まらないメットインだから狭いよ。
522: 2019/10/25(金) 08:58:47.45
そうなんだいちを入るんか
それでいて7.2psのタイプ2なら。ZR買わなくてもアプリオでもいいのかな
それでいて7.2psのタイプ2なら。ZR買わなくてもアプリオでもいいのかな
523: 2019/10/25(金) 15:10:11.37
個人的にはアプリオが好きだね。ジョグのZや ZRみたいな、いかにもなスタイルでは無くておばちゃんが乗ってるごく普通のスクーターっぽいのに実は速いと。
524: 2019/10/25(金) 18:06:51.07
ふるいのみるとZRと同じぐらいの値段だね
重量と燃費も7,2psのは一緒なんだ
ガソリンタンクが6Lとあとブレーキ類が違うだけなのかね
ZRさがしてたけど、アプリオでもいいかな
重量と燃費も7,2psのは一緒なんだ
ガソリンタンクが6Lとあとブレーキ類が違うだけなのかね
ZRさがしてたけど、アプリオでもいいかな
525: 2019/10/25(金) 19:47:38.54
3KJとリモジョグしか持ってないから直接比較したことないけどアプリオの方が微妙に広いんじゃない?と思ってた
ガソリンタンクはアプリオの方が大きいよね
ガソリンタンクはアプリオの方が大きいよね
526: 2019/10/25(金) 20:05:24.15
アプリオは外装外すのが楽だねぇ。
弄りやすいよ。
弄りやすいよ。
527: 2019/10/25(金) 21:03:24.79
3KJとかアプリオとかガソリンタンクキャップが外だからパッキンやられるのがなぁリモコンだとシート下だし多少はましなんだが
528: 2019/10/25(金) 21:44:04.24
普段の置き場が屋根無しとかじゃ無けりゃそんなにすぐダメにはならんよ
初期の鍵穴蓋無しはどうしようもないけど。
放置車とか屋根無し保管でよくあるのは、
蓋とカウルの隙間に流れたものをリアフェンダー側に流すドレン部分
あれが詰まって、雨降るとタンク蓋の周りが水没して蓋とタンクの隙間から浸水する
初期の鍵穴蓋無しはどうしようもないけど。
放置車とか屋根無し保管でよくあるのは、
蓋とカウルの隙間に流れたものをリアフェンダー側に流すドレン部分
あれが詰まって、雨降るとタンク蓋の周りが水没して蓋とタンクの隙間から浸水する
529: 2019/10/26(土) 03:55:09.86
3ykだけどサイドスタンド使ってると
フレ-ムパイプの中に水が溜まってしまう
茶色い錆び水・・・
トラウマ
フレ-ムパイプの中に水が溜まってしまう
茶色い錆び水・・・
トラウマ
530: 2019/10/27(日) 18:33:40.57
あれから久しぶりに慣らしの続きやってきた
大宰府天満宮まで行って梅が枝餅買って帰ってきた
走行距離30km
なんか排気音がちょっと煩いと思った
エアサルよりマロは煩いかもしれんね
大宰府天満宮まで行って梅が枝餅買って帰ってきた
走行距離30km
なんか排気音がちょっと煩いと思った
エアサルよりマロは煩いかもしれんね
531: 2019/10/29(火) 20:29:07.37
超近距離しか乗らないからマフラー暖まってきた頃に爆煙になってたんだよね
だからマフラー焼こうと思って何年かぶりに10kmくらい全開走行したら全然吹けなくなって止まってしまった
アイドリングは止まらないんだけどアクセル捻っても動かないんでエンジン切って5分ほど待ったら吹け上がらないながらも30キロほどで走りだして
二時間でほど膨張率してたら普通に走りだしたんだけどオーバーヒートなんだろか?3KJ
だからマフラー焼こうと思って何年かぶりに10kmくらい全開走行したら全然吹けなくなって止まってしまった
アイドリングは止まらないんだけどアクセル捻っても動かないんでエンジン切って5分ほど待ったら吹け上がらないながらも30キロほどで走りだして
二時間でほど膨張率してたら普通に走りだしたんだけどオーバーヒートなんだろか?3KJ
533: 2019/10/29(火) 20:34:47.55
>>531
マフラー詰まり
マフラー詰まり
532: 2019/10/29(火) 20:30:04.23
膨張率→放置してたら
534: 2019/10/29(火) 20:48:05.26
詰まってるね
535: 2019/10/30(水) 02:24:55.60
エキパイのボルトを少し緩めて吹けたらマフラー詰まり
536: 2019/10/30(水) 07:42:37.58
パイプユニッシュぶち込もうぜ
537: 2019/10/30(水) 10:32:43.65
詰まりかぁ…(._.)工具なんもないからバイク屋持って行こうかな
全開走行続けててマフラーからは煙幕出なくなってたからマフラーの詰まりは改善されたのかと思ってた
ガソリンがキャブに行かず途切れる感じだったからプラグかオーバーヒートかと思ったんだけども
全開走行続けててマフラーからは煙幕出なくなってたからマフラーの詰まりは改善されたのかと思ってた
ガソリンがキャブに行かず途切れる感じだったからプラグかオーバーヒートかと思ったんだけども
538: 2019/10/30(水) 11:47:04.61
マフラー詰まりかけから一気に燃やすと、マフラー内部で変なところにカーボンが移動して悪化したりする事もある
全体的なメンテ具合と、自分でどこまで出来るかにもよるけどひとまずはプラグ交換、
マフラーは針金ハンガーばらしてマフラー出口からガシガシ突いて様子見で良いんじゃない?
全体的なメンテ具合と、自分でどこまで出来るかにもよるけどひとまずはプラグ交換、
マフラーは針金ハンガーばらしてマフラー出口からガシガシ突いて様子見で良いんじゃない?
539: 2019/10/30(水) 15:28:58.84
工具がないとか信じられんw
540: 2019/10/30(水) 17:13:39.80
プラグが真っ白で速度が60でないんだけど
どこが問題ですか
駆動系は消耗してないのですが
どこが問題ですか
駆動系は消耗してないのですが
542: 2019/10/31(木) 11:37:04.80
>>540
エアクリからキャブにかけてのどこかで二次エアだな
エアクリからキャブにかけてのどこかで二次エアだな
541: 2019/10/30(水) 17:39:27.66
なんか余計な事したでしょ
543: 2019/10/31(木) 17:59:20.22
もうちょいそのままで乗り続けたら焼き付くかもだからスロットル全開で走行したほうがいいよ
544: 2019/10/31(木) 20:18:54.19
まじかそのままもう半年ぐらいのってるわ
すごい臭いがくさいんだよ
すごい臭いがくさいんだよ
545: 2019/10/31(木) 20:25:49.52
風呂くらい入れよw
546: 2019/10/31(木) 20:32:03.78
たまにエンジンオイル入れてる人いるよね
547: 2019/10/31(木) 21:28:56.91
ヤマハの2ストスクーターなら100中90以上の確率でマニホールドがひび割れで二次エアー吸ってるよ。
残りは燃料コックに繋がる負圧ホースの硬化やひび割れで吸ってる。
稀にコック本体の故障が有るけど。
残りは燃料コックに繋がる負圧ホースの硬化やひび割れで吸ってる。
稀にコック本体の故障が有るけど。
552: 2019/11/01(金) 07:50:10.76
>>547
インマニは変えたんだけどね
インマニは変えたんだけどね
548: 2019/10/31(木) 21:40:59.51
あれ社外は柔らかすぎるんだよね
冷えた状態で組み付けしやすくなってんのよ
純正は硬めだけど温まると柔らかくなるの
だからヒートガンとかで温めればすんなり入ってひび割れしにくいから
マニホールドは純正使ったほうがいい
冷えた状態で組み付けしやすくなってんのよ
純正は硬めだけど温まると柔らかくなるの
だからヒートガンとかで温めればすんなり入ってひび割れしにくいから
マニホールドは純正使ったほうがいい
549: 2019/11/01(金) 05:24:26.10
底辺は騒ぐ
550: 2019/11/01(金) 05:43:50.78
外から見るとひび割れてるけど内部までは達してない
方が多いんじゃないかなぁ
方が多いんじゃないかなぁ
551: 2019/11/01(金) 07:35:02.92
見てもよく判らないからパークリ吹いて止まるかどうか見るのが一番だよね。
553: 2019/11/01(金) 09:23:05.24
情報がなさすぎる
554: 2019/11/01(金) 09:42:37.32
余計なことしたでしょと聞いてもだんまりだしw
なんかあほな事やらかしたんだと思う
なんかあほな事やらかしたんだと思う
555: 2019/11/01(金) 10:39:20.91
まだ情報の小出しだよ
556: 2019/11/01(金) 18:27:56.33
購入したときからだからわからないね。
557: 2019/11/02(土) 13:52:56.56
エアクリボックスがちゃんとハマってないんじゃないか
dioと違ってそこら辺りはコツがいるからな
dioと違ってそこら辺りはコツがいるからな
558: 2019/11/04(月) 17:14:57.14
ちょっと聞いてくれよw
今日初めてマロで全開したけど80kmしか出ない
お金返して・・・
今日初めてマロで全開したけど80kmしか出ない
お金返して・・・
559: 2019/11/04(月) 17:48:59.81
これだから底辺中卒バイクのりと言われるんだよ
560: 2019/11/04(月) 19:22:13.71
セッティング出てないだけだろ?ローラー重くした?
562: 2019/11/04(月) 19:32:22.80
>>560
慣らしやってたんで36グラムで最高速70kmくらいもっさり
30グラム24グラムと軽くして75kmくらいもっさりw
18グラムで80km出たけど伸びない
ってかパワーバンドに入ってない感じがする
寒いんでエアスクリューは弄ってない
マフラーガスケットがずれてるかもしれんし
明日見てみる
お金返して
慣らしやってたんで36グラムで最高速70kmくらいもっさり
30グラム24グラムと軽くして75kmくらいもっさりw
18グラムで80km出たけど伸びない
ってかパワーバンドに入ってない感じがする
寒いんでエアスクリューは弄ってない
マフラーガスケットがずれてるかもしれんし
明日見てみる
お金返して
565: 2019/11/04(月) 20:36:18.00
>>562
何ccだっけ?キャブどんなん入れてんのMJとか
何ccだっけ?キャブどんなん入れてんのMJとか
561: 2019/11/04(月) 19:23:20.73
良いパーツ高いパーツ組んでもチグハグだとてんで走らないのが2stスクーター
そこが面白いんだけどな
そこが面白いんだけどな
563: 2019/11/04(月) 19:34:48.93
安いからエアサルをまた買おうかと思ってたの
でもね憧れのマロッシを使ってみたいじゃん?
それで買ったのに・・・
お金返して
エアサル買おうかな・・・
でもね憧れのマロッシを使ってみたいじゃん?
それで買ったのに・・・
お金返して
エアサル買おうかな・・・
564: 2019/11/04(月) 20:03:52.74
猫に小判 豚に真珠
あとなんだ?
あとなんだ?
566: 2019/11/05(火) 05:38:52.40
正直50でも普通に出る速度だわな
鬼加速で80頭打ちならわかるが。ハイプリにマジックで線書いて変速がどうか見てみたらどうだろう
鬼加速で80頭打ちならわかるが。ハイプリにマジックで線書いて変速がどうか見てみたらどうだろう
567: 2019/11/05(火) 06:48:50.37
吸排気の構成も知らずにローラーのグラム数とか言われてもなぁ・・・
そもそもマロッシのどのキットだよって感じだし
そもそもマロッシのどのキットだよって感じだし
568: 2019/11/05(火) 08:52:32.11
少し前にイキリ散らしてたけどそん時の勢いはどこ行ったんだよおっちゃんもっと頑張れや
569: 2019/11/05(火) 09:53:54.37
化石のようなおっさんばかり
570: 2019/11/05(火) 13:23:06.95
ID消しガイジに構ってくれるのはオッサンだけ
571: 2019/11/05(火) 14:46:25.51
エアサルだと完璧にセッティング出てて100km出るし
うひょひょ~~状態だったんだけどな~
うひょひょひょ状態のレシピが
エアサルキット
Nエアクリダクト3本
ニ-ドル上から3番めMJ100 SJ50
WR3×6=18g クラッチSP3%UP プラグ6番
ベース紙0.7ミリ ヘッド0.5ミリ
マフラ-ガスケットもずれてなかったし
エアクリ外してみたらスカスカだし
MJを90番にしたら遅くなったし
マジで意味不明なんだけどw
うひょひょ~~状態だったんだけどな~
うひょひょひょ状態のレシピが
エアサルキット
Nエアクリダクト3本
ニ-ドル上から3番めMJ100 SJ50
WR3×6=18g クラッチSP3%UP プラグ6番
ベース紙0.7ミリ ヘッド0.5ミリ
マフラ-ガスケットもずれてなかったし
エアクリ外してみたらスカスカだし
MJを90番にしたら遅くなったし
マジで意味不明なんだけどw
572: 2019/11/05(火) 15:31:29.51
とりあえずMJ100SJ50に戻した
これが1番マシだけど出ても85kmが精一杯だわ
もう諦めてエアサルをポチったw
これが1番マシだけど出ても85kmが精一杯だわ
もう諦めてエアサルをポチったw
573: 2019/11/05(火) 16:27:03.58
いつ見てもなんでそのセットでプラグが6番なのかわからない冷え型にするんじゃないのかボアアップしたら
574: 2019/11/05(火) 16:31:30.10
冷え型にしたらかぶるじゃん
熱々にして燃料で冷却させたいから
6番なのw
熱々にして燃料で冷却させたいから
6番なのw
575: 2019/11/05(火) 19:03:51.52
その感じだとリッター10kmだな
577: 2019/11/05(火) 19:35:20.16
>>575
そんなもんですよw
燃費とかどうでもいいの
近所回ってピンクぶち抜くのが快感だし
そんなもんですよw
燃費とかどうでもいいの
近所回ってピンクぶち抜くのが快感だし
576: 2019/11/05(火) 19:10:10.26
リッター30キロ以下じゃ原付乗る価値ないな
578: 2019/11/05(火) 19:41:08.93
排気は書いてないけどあれか?ボンネビル君か?
大抵の腰上は排気のタイミングと圧縮圧の変化さえ見てりゃそう迷走する事も無いはずでしょ
大抵の腰上は排気のタイミングと圧縮圧の変化さえ見てりゃそう迷走する事も無いはずでしょ
579: 2019/11/05(火) 19:46:07.13
ん~カメファクでもエアサルでもばっちりセッティング
出てたんだけどなw
WR30グラムだと加速は若干もたついても115km出たんだよね
とろいのは嫌いなんでWR18グラムで最高速は抑えた方が
全域で速くて恐ろしかった・・・止まらんしw
まぁマロッシは言うほど大した物じゃ無かったって話だね
出てたんだけどなw
WR30グラムだと加速は若干もたついても115km出たんだよね
とろいのは嫌いなんでWR18グラムで最高速は抑えた方が
全域で速くて恐ろしかった・・・止まらんしw
まぁマロッシは言うほど大した物じゃ無かったって話だね
580: 2019/11/05(火) 20:20:16.36
まぁ俺の3WFはリッター28kmでコンスタントに大台乗るからどうでもいいんだが
581: 2019/11/05(火) 20:30:25.50
>>580
ハイギア入れてやっと出る感じぢゃないのか?
そういうのは好みぢゃない(`・ω・´)
ハイギア入れてやっと出る感じぢゃないのか?
そういうのは好みぢゃない(`・ω・´)
584: 2019/11/05(火) 21:05:51.03
>>580
うちの3WF改も似たような感じだな
最高速はGPS計測で伏せないで110弱くらい
うちの3WF改も似たような感じだな
最高速はGPS計測で伏せないで110弱くらい
582: 2019/11/05(火) 20:44:06.52
普段使いでだぞ
足だし
ハイギヤは入ってないしノーマルボアだし
足だし
ハイギヤは入ってないしノーマルボアだし
583: 2019/11/05(火) 20:54:14.94
>>582
大台って80kmなのかw
大台って80kmなのかw
585: 2019/11/05(火) 21:20:16.56
俺もノ-マルで120km出したいわw
586: 2019/11/05(火) 21:45:30.86
燃費をもっと向上させたい
もっとだ
もっとだ
587: 2019/11/05(火) 22:07:28.08
高級オイルがぶ飲みハイオクがぶ飲み最高w
589: 2019/11/06(水) 07:21:57.76
腰上くらいリヤサスの下外してローダウン状態にすりゃ精々サイドモール外すだけだろ
590: 2019/11/06(水) 22:03:51.83
燃費バカが多いな
やせろよデブが
やせろよデブが
591: 2019/11/07(木) 19:11:41.96
592: 2019/11/07(木) 20:08:44.03
外装なんて常にはがしっぱだわ。
たまにしか乗らんからすぐキャブ詰まる。
たまにしか乗らんからすぐキャブ詰まる。
593: 2019/11/07(木) 20:31:06.16
たまにしか乗らないなら燃料ホースの途中にインラインコック付けて、キャブのガソリンを抜いとけば詰まらないのでは?
農機具とかだとコックオフ後に止まるまで回して放置してエンジン停止後に更にキャブのドレン抜くよ。
https://i.imgur.com/FBtXtCn.jpg
農機具とかだとコックオフ後に止まるまで回して放置してエンジン停止後に更にキャブのドレン抜くよ。
https://i.imgur.com/FBtXtCn.jpg
594: 2019/11/07(木) 20:41:41.47
たまにしか乗らんけどキャブが詰まったりは
1度も無いわ
シュポシュポでガソリン盗んでたりする?
ゴミでも入ってるんじゃないのw
1度も無いわ
シュポシュポでガソリン盗んでたりする?
ゴミでも入ってるんじゃないのw
595: 2019/11/07(木) 21:06:12.75
ガソリンのブランドで腐り易い腐り難いが有るみたいだね。
それとスタンドで混ぜ物したりとか。
後者の影響は割りと強いと思うよ。
ウチの近所にも評判良くないスタンド有るけど国道沿いで立地が良いから他所の人が来るので儲かってるらしい。
それとスタンドで混ぜ物したりとか。
後者の影響は割りと強いと思うよ。
ウチの近所にも評判良くないスタンド有るけど国道沿いで立地が良いから他所の人が来るので儲かってるらしい。
596: 2019/11/07(木) 22:52:12.69
今時そんな事してる油屋あんのか
ところでツルツルなったタイヤ新品に交換したんだが乗り心地変わるな
ところでツルツルなったタイヤ新品に交換したんだが乗り心地変わるな
597: 2019/11/07(木) 23:25:28.12
エアサル評判良いらしいね 台湾製の格安品とかとかなりの差はあるのかいね
598: 2019/11/08(金) 00:18:29.63
安物は純正コピーの修理用シリンダーをボーリング加工してるだけだからボアアップに対応したポートタイミングと形状では無いと言う事だそう。
自分でポート加工出来るなら安上がりだよ。
でも鉄シリンダー削るの大変だからね。
自分でポート加工出来るなら安上がりだよ。
でも鉄シリンダー削るの大変だからね。
599: 2019/11/08(金) 06:15:45.43
>>598
なるほど ありがとう
一万切る値段で10ポートや8ポートの無名メーカーもあるから心動いていたけどエアサルや他の有名メーカーにしてみるよ
なるほど ありがとう
一万切る値段で10ポートや8ポートの無名メーカーもあるから心動いていたけどエアサルや他の有名メーカーにしてみるよ
600: 2019/11/08(金) 18:11:15.01
そろそろMJ少しだけ上げる季節か?また早いかな
601: 2019/11/08(金) 18:29:48.71
602: 2019/11/08(金) 19:40:03.69
アルミじゃねーのかよ・・・
603: 2019/11/08(金) 19:54:01.43
めっちゃ重たい鉄シリだよ(´・ω・`)
ってかアルミ売ってないしw
液ガス切らしててチャンバ-着けられん・・・
ってかアルミ売ってないしw
液ガス切らしててチャンバ-着けられん・・・
604: 2019/11/09(土) 06:25:07.35
鉄シリ耐久性あって好きだわ
605: 2019/11/11(月) 21:47:06.60
気温下がったから対策しなきゃ
セッティングは変えないがシュラウドをゴニョゴニョしなきゃな
セッティングは変えないがシュラウドをゴニョゴニョしなきゃな
606: 2019/11/14(木) 15:50:15.18
キックのスプリング折れた
バイク屋持っていったら噂通りスプリングの新品交換はやりたくないとのこと
店のストックにスプリング付いてるクランクケースがあったのでそれで交換してもらって1000円
バイク屋持っていったら噂通りスプリングの新品交換はやりたくないとのこと
店のストックにスプリング付いてるクランクケースがあったのでそれで交換してもらって1000円
607: 2019/11/14(木) 16:14:42.93
インシュロックを使った裏技でやるとあら簡単!
608: 2019/11/14(木) 18:19:29.50
あ
・
・
609: 2019/11/14(木) 19:17:10.88
なんかさ~思ったんだけど
俺マロ付けてから排気音が煩くなったとかレスしたんだけど
今日チャンバ-付けてて気がついたんだけどリベットの一箇所だけから
排気漏れしてるんだよ
これ中で割れてるんかな?
抜け過ぎでパワ-落ちてたのかな・・・
リベットの真ん中から漏れてるんで液ガス盛って置いたので
まだエンジン掛けてないけどさ
これエアサルでも遅かったら犯人はチャンバ-って事だなぁ
チャンバ-買うとしたらどれがお勧め?
錆びにくくてスポ-ツタイプが良いんだが
俺マロ付けてから排気音が煩くなったとかレスしたんだけど
今日チャンバ-付けてて気がついたんだけどリベットの一箇所だけから
排気漏れしてるんだよ
これ中で割れてるんかな?
抜け過ぎでパワ-落ちてたのかな・・・
リベットの真ん中から漏れてるんで液ガス盛って置いたので
まだエンジン掛けてないけどさ
これエアサルでも遅かったら犯人はチャンバ-って事だなぁ
チャンバ-買うとしたらどれがお勧め?
錆びにくくてスポ-ツタイプが良いんだが
615: 2019/11/16(土) 09:22:57.64
>>609
神田管でもつけとけば?
変速12000回ってそうだから大丈夫
神田管でもつけとけば?
変速12000回ってそうだから大丈夫
610: 2019/11/14(木) 23:54:42.26
日記ならブログでやれID消しガイジ
611: 2019/11/15(金) 07:51:39.56
は?
・
・
612: 2019/11/15(金) 16:29:18.17
今、初火入れしてきたキック1発で掛かったわ
30分くらいアイドリングで放置する
30分くらいアイドリングで放置する
613: 2019/11/15(金) 19:47:44.25
リベットなんて打ち直ししろよ
614: 2019/11/15(金) 20:00:11.59
>>613
俺もそう思ってるんだが・・・
いまいち構造を理解してなくてね(´・ω・`)
俺もそう思ってるんだが・・・
いまいち構造を理解してなくてね(´・ω・`)
616: 2019/11/16(土) 10:24:56.71
リベット打ち替えに構造とか関係ないだろう
617: 2019/11/16(土) 11:22:13.78
俺には関係あるんよw
620: 2019/11/16(土) 13:36:11.71
>>617
やっぱり関係無い
リベット一本飛んだ程度でそんなに変わらない
やっぱり関係無い
リベット一本飛んだ程度でそんなに変わらない
618: 2019/11/16(土) 12:28:57.98
何勧めてもセッティング出せなかったらグチグチ言うんだろどうせ
619: 2019/11/16(土) 12:54:18.94
頭ばっかり動かして手は動かさない人いるよね?
それで思うように進まなくて諦める人。
それで思うように進まなくて諦める人。
621: 2019/11/16(土) 14:13:54.91
頭の悪いかまってちゃんなんだろ
622: 2019/11/16(土) 20:08:12.19
原チャとはいてバイク弄る奴でリベット打てない奴なんかいるんだな
623: 2019/11/16(土) 20:14:17.70
そんで、リベット一本如きでどうこうなるもんでもないよ
若い頃なんかサイレンサー折れたチャンバーで針金やら金属バンドなんかの貧乏リペアの排気漏れしまくりで問題なく峠走り回ってたし
コルサでそれでもストレートでZEROのメーターで118くらい出てたよ 実測100ちょいだろうけど
若い頃なんかサイレンサー折れたチャンバーで針金やら金属バンドなんかの貧乏リペアの排気漏れしまくりで問題なく峠走り回ってたし
コルサでそれでもストレートでZEROのメーターで118くらい出てたよ 実測100ちょいだろうけど
629: 2019/11/17(日) 18:24:53.26
>>623
エボ乗りなんだけどコルサ持ってるから弄った内容知りたいあれボアアップ対応してんの?
エボ乗りなんだけどコルサ持ってるから弄った内容知りたいあれボアアップ対応してんの?
631: 2019/11/18(月) 05:48:49.04
>>629
コルサはもう10年は前だから記憶の限りだけど
プラグ一番上げ デイトナ赤CDI ノーマルボア カメファクプーリーkit 同社強化ベルト ヘッド面研 強化クラッチスプリング(何%か忘れたすまん) トルクカムも弄ってた気がする
アウターとかはノーマルが一番良かった。点火系はノーマルが一番だった記憶の中だと。CDIとの相性もあったと思う
後はどっかのカーボンのビッグリードスタッファー キャブは確かvm18辺りだったはず それをノーマルエアクリにターボフィルターで細めのダクト二本追加
ボアアップも大丈夫だった筈だけどかなり爆音のチャンバーだだからボアアップすると耳栓いるかもね!
コルサはもう10年は前だから記憶の限りだけど
プラグ一番上げ デイトナ赤CDI ノーマルボア カメファクプーリーkit 同社強化ベルト ヘッド面研 強化クラッチスプリング(何%か忘れたすまん) トルクカムも弄ってた気がする
アウターとかはノーマルが一番良かった。点火系はノーマルが一番だった記憶の中だと。CDIとの相性もあったと思う
後はどっかのカーボンのビッグリードスタッファー キャブは確かvm18辺りだったはず それをノーマルエアクリにターボフィルターで細めのダクト二本追加
ボアアップも大丈夫だった筈だけどかなり爆音のチャンバーだだからボアアップすると耳栓いるかもね!
633: 2019/11/18(月) 09:01:28.17
>>631
ノーマルボアでもvm18入れたら100行くのか
今SA04キャブに4LV3ニードルで2本引きのまま使ってるけどやっぱビックキャブのが良いんだな
サンキュー
ノーマルボアでもvm18入れたら100行くのか
今SA04キャブに4LV3ニードルで2本引きのまま使ってるけどやっぱビックキャブのが良いんだな
サンキュー
632: 2019/11/18(月) 05:51:49.31
>>629
追記だけど当時エボの中期か後期か忘れだけど後期とかならめちゃくちゃセッティング難しかった記憶があるよ!
追記だけど当時エボの中期か後期か忘れだけど後期とかならめちゃくちゃセッティング難しかった記憶があるよ!
624: 2019/11/16(土) 21:10:52.88
コーキング塗ればいいだけの話だしね
625: 2019/11/17(日) 01:58:40.96
チャンバーにリベットなんかなくね?
サイレンサーならわかるけど
サイレンサーならわかるけど
626: 2019/11/17(日) 05:10:42.59
スポマフなんかは一体型だからチャンバーにリベットって言い方してるんだろ
627: 2019/11/17(日) 09:18:04.81
ハンドリベッターなんて3000円しないんだから買えよwww
628: 2019/11/17(日) 17:35:41.83
漏れてるの一箇所だけだし
液ガスで塞いだからそれでいいんじゃないかと思ってる
てかリベットの理屈はわかったけどボンネの構造がわからん
輪切り画像どっかに無いかな?
エアサル付けたのにまだ実走してないわ(´・ω・`)
リベッタ-は安いから買いですね
液ガスで塞いだからそれでいいんじゃないかと思ってる
てかリベットの理屈はわかったけどボンネの構造がわからん
輪切り画像どっかに無いかな?
エアサル付けたのにまだ実走してないわ(´・ω・`)
リベッタ-は安いから買いですね
630: 2019/11/17(日) 19:39:22.71
ようやく冬仕様にしてきた
あちこち気になるとこ直したからしばらく様子見だ
あちこち気になるとこ直したからしばらく様子見だ
634: 2019/11/18(月) 19:18:53.57
計算上だと3KJのファイナルと3.50タイヤで12000rpmで100キロだ
それを目標に仕様決めれば行くかもな
俺ならチャンバーだけ入れてあとは純正組み合わせるかも
アプリオが近いから仕上げてみようかな
それを目標に仕様決めれば行くかもな
俺ならチャンバーだけ入れてあとは純正組み合わせるかも
アプリオが近いから仕上げてみようかな
649: 2019/11/22(金) 19:24:48.08
>>634
そんな回転数出るかよ!原付3KJじゃ機械的にムリ
そんな回転数出るかよ!原付3KJじゃ機械的にムリ
651: 2019/11/22(金) 20:16:43.81
>>649
NSR50でSP用のチャンバーならそこまで回せるからな
CDIは入れないとダメだけどね
規制後ベースなら行けると思ってる
まぁ見てな
NSR50でSP用のチャンバーならそこまで回せるからな
CDIは入れないとダメだけどね
規制後ベースなら行けると思ってる
まぁ見てな
635: 2019/11/18(月) 20:11:07.02
SA16だとリア3.50はケース削らないと入らないと聞いたな100/90なら無加工でいけるんだろうか?
てかギアが1丁ロー設定だから3KJとか3YKエンジンに積み替えのが安定しそうだな…でもそれならGアクいっちゃうよなぁ
てかギアが1丁ロー設定だから3KJとか3YKエンジンに積み替えのが安定しそうだな…でもそれならGアクいっちゃうよなぁ
636: 2019/11/18(月) 21:25:41.91
ポン付けのチャンバー作ってみようかな
90はともかく50ならいけそうな気がする
90はともかく50ならいけそうな気がする
637: 2019/11/18(月) 21:32:27.91
俺のも作って
638: 2019/11/18(月) 21:45:00.94
上手く行けばね
639: 2019/11/20(水) 11:44:56.07
規制前エンジンの純正センタースタンド探してるんだけど、
3KJとか素アプリオの短い方とZRやアクシスの長い方って見分けるポイントあったりします?
長い方が欲しいんだけどヤフオクとかで写真見てもいまいち分からずで・・・
3KJとか素アプリオの短い方とZRやアクシスの長い方って見分けるポイントあったりします?
長い方が欲しいんだけどヤフオクとかで写真見てもいまいち分からずで・・・
640: 2019/11/20(水) 16:16:16.72
モトリユースって出品者がどれから外したか書いてあるけど?3RY,3YKとか
641: 2019/11/20(水) 18:43:07.51
規制前規制後で違うのはわかるけど
規制前で長さが二種類あるってことかな
安定しない時はゲタ履かせてたから気づかなかった
規制前で長さが二種類あるってことかな
安定しない時はゲタ履かせてたから気づかなかった
642: 2019/11/21(木) 22:51:50.66
今時3kjとか化石かお前
車買えよな
車買えよな
643: 2019/11/21(木) 22:53:38.41
やかましい
2stは永遠じゃ
2stは永遠じゃ
644: 2019/11/22(金) 06:56:05.70
3KJが現役で普通に走れるエンジンの強さだからね。
でも商売的にはどうなんだろう?
壊れる→買い替えのサイクル作れないから台数売れないよね?
結果ヤマハは原付の生産をホンダに委託する事になったし。
でも商売的にはどうなんだろう?
壊れる→買い替えのサイクル作れないから台数売れないよね?
結果ヤマハは原付の生産をホンダに委託する事になったし。
645: 2019/11/22(金) 07:39:19.72
頭も化石なんだよお前らは
646: 2019/11/22(金) 07:48:21.68
クルマ買えとか的外れもいいとこ
639だけどいろんな写真眺めて調査中です
品番がざっくり3KJ≒3YJ、3VP、3VRと3種類くらいある事が分かって難航してるけど・・・
何より社外のコピー品が3YJベースで短い方っぽい事が分かってテンション下がってます
639だけどいろんな写真眺めて調査中です
品番がざっくり3KJ≒3YJ、3VP、3VRと3種類くらいある事が分かって難航してるけど・・・
何より社外のコピー品が3YJベースで短い方っぽい事が分かってテンション下がってます
647: 2019/11/22(金) 07:52:53.33
もう新品で出る3YKのでも買えよw
648: 2019/11/22(金) 08:47:07.04
>>647
おっしゃる通りそれが一番速くて楽なんですけどね
識別する知識欲もあって色々見てます 楽しいです
おっしゃる通りそれが一番速くて楽なんですけどね
識別する知識欲もあって色々見てます 楽しいです
650: 2019/11/22(金) 19:27:05.18
リードバルブが割れて手持ちのカーボンリードバルブに変えた時に
キャブのセッティングを MJ95 SJ42(純正)→MJ95 SJ40に
変えたんですけど体感的に下はピッタリな感じで上が馬力無い感じ(薄い?)
なんで上が薄くなったのか これってMJだけ交換して合わせたら良いんですかね?
キャブのセッティングを MJ95 SJ42(純正)→MJ95 SJ40に
変えたんですけど体感的に下はピッタリな感じで上が馬力無い感じ(薄い?)
なんで上が薄くなったのか これってMJだけ交換して合わせたら良いんですかね?
652: 2019/11/22(金) 20:22:55.42
>>650
スローは上までダラダラ吹くからスロー絞れば上も薄くなる
そこまで読んで調整しないとね
スローは上までダラダラ吹くからスロー絞れば上も薄くなる
そこまで読んで調整しないとね
655: 2019/11/22(金) 21:28:25.62
>>652
難しいものですね もう一回セッティングし直したいと思います
真冬にセッティング出して また真夏に悩みそうですけどw
難しいものですね もう一回セッティングし直したいと思います
真冬にセッティング出して また真夏に悩みそうですけどw
653: 2019/11/22(金) 20:29:14.35
まともなスポマフでもピークは9000~1万周辺だし
まともなチャンバーになったら12000は割と現実的な数字じゃない?
3KJベースだと吸気量がネックになりそうだけど
まともなチャンバーになったら12000は割と現実的な数字じゃない?
3KJベースだと吸気量がネックになりそうだけど
654: 2019/11/22(金) 20:48:08.57
横型の一番のデメリットが排気の向きなのよ
あれをなんとかクリアするためのエキパイを考えんといかん
型作るのがすげーめんどくさいけど
面白そうではあるからな
あれをなんとかクリアするためのエキパイを考えんといかん
型作るのがすげーめんどくさいけど
面白そうではあるからな
658: 2019/11/23(土) 05:29:21.52
>>654
エキパイを長く取りたいってこと?
フロアぶち抜いてセンター出し作っちゃえば?
エキパイを長く取りたいってこと?
フロアぶち抜いてセンター出し作っちゃえば?
656: 2019/11/22(金) 22:14:08.97
俺もこないだニードル下げたら下は良くなったけど伸びなくなったしね
ワッシャーで微調整しないとダメみたい
ジェットも5番刻みじゃないと詰められんとこまで来てる
最悪リーマーで広げるけど
ワッシャーで微調整しないとダメみたい
ジェットも5番刻みじゃないと詰められんとこまで来てる
最悪リーマーで広げるけど
657: 2019/11/22(金) 23:05:38.75
エアスクリューでなんとかならんかそれ?俺はいつもセッティングでそこまで煮詰めた後はスクリューで調整するよ
662: 2019/11/23(土) 19:50:06.68
>>657
そういうやり方もあるんか
エアスクリューは基本SJに合わせて調整するもんだと思ってたが
そういうやり方もあるんか
エアスクリューは基本SJに合わせて調整するもんだと思ってたが
659: 2019/11/23(土) 08:28:57.08
ポン付でそれは無いでしょ
660: 2019/11/23(土) 18:32:38.73
昔のモトチャンプだったかでディオZ4にズーマー乗せたやつのメットイン取っ払ってセンター出しマフラーとかあった気がするなワンオフで
テールランプのとこからサンマみたいにサイレンサー出ててなかなかかっこよかったのを思い出した
テールランプのとこからサンマみたいにサイレンサー出ててなかなかかっこよかったのを思い出した
661: 2019/11/23(土) 19:47:21.76
>>660
テールランプのとこからサンマみたいに
ってどういうことだってばよ?
テールランプのとこからサンマみたいに
ってどういうことだってばよ?
664: 2019/11/24(日) 05:23:53.01
>>661
TZRの3MAの後方排気みたいなマフラーをテールランプのとこから出したやつがあった気がするんだよね
<◎> こんなかんじで
TZRの3MAの後方排気みたいなマフラーをテールランプのとこから出したやつがあった気がするんだよね
<◎> こんなかんじで
665: 2019/11/24(日) 05:59:37.35
>>664
サンマみたいってのがわからないんだけど
どういうこと?
サンマみたいってのがわからないんだけど
どういうこと?
666: 2019/11/24(日) 06:35:03.12
>>665
TZRが3MA(サンマ)なだけだよ
3(サン)MA(マ)
TZRが3MA(サンマ)なだけだよ
3(サン)MA(マ)
667: 2019/11/24(日) 06:55:48.63
>>666
なるほどさんきゅ
なるほどさんきゅ
663: 2019/11/24(日) 02:35:07.54
もう原付で頑張っても所詮原付レベルだしなぁ!
スタンドの兄ちゃんに声掛けられる程度だからね?♪
スタンドの兄ちゃんに声掛けられる程度だからね?♪
668: 2019/11/24(日) 09:38:10.18
そんなこともわからんとかバカだろお前
669: 2019/11/24(日) 11:51:19.52
お前は生まれた頃から知っていたのか すごいな~
670: 2019/11/25(月) 15:31:17.80
アイドリングで放置してたら20分くらいでエンスト
もう一度エンジンかけて放置したらまた20分くらいで
エンストしてプラグがかぶっちゃってエンジンがかからんので
プラグ新品入れてかかったんだけど
はずしたプラグオイルでべっとりだった
どうしたもんだろうか?
ニ-ドルを一段下げる
タンクにオイル入れるなもしくは今より少量にする
SJ下げる
アドバイス頂戴(´・ω・`)
もう一度エンジンかけて放置したらまた20分くらいで
エンストしてプラグがかぶっちゃってエンジンがかからんので
プラグ新品入れてかかったんだけど
はずしたプラグオイルでべっとりだった
どうしたもんだろうか?
ニ-ドルを一段下げる
タンクにオイル入れるなもしくは今より少量にする
SJ下げる
アドバイス頂戴(´・ω・`)
671: 2019/11/25(月) 18:08:19.53
2stでアイドリングで20分放置ってどんな完璧なバイクでもそらそうなるぞ むしろ20分もアイドリング出来てんなって感心する
その内マフラー詰まるぞ。
その内マフラー詰まるぞ。
672: 2019/11/25(月) 18:39:47.08
ID消しガイジだから
673: 2019/11/25(月) 18:44:58.31
20分は冗談だな!ガソリンが勿体無いから普通しないだろなw
674: 2019/11/25(月) 18:48:28.79
オイル燃えきらんだろアイドル放置だと
675: 2019/11/25(月) 18:59:18.88
>>674
みんなアイドル放置したら止まるのかな?
みんなアイドル放置したら止まるのかな?
677: 2019/11/25(月) 19:05:50.79
>>675
やったとしても信号待ち相当の2~3分程度
それ以上なんて何もメリットが無いし自分の車体にやられたらキレるレベル
意図的に20分置いてる目的は何だ?慣らしのつもりなのか?
やったとしても信号待ち相当の2~3分程度
それ以上なんて何もメリットが無いし自分の車体にやられたらキレるレベル
意図的に20分置いてる目的は何だ?慣らしのつもりなのか?
679: 2019/11/25(月) 19:50:05.17
>>677
そそw
乗るのめんどいから1時間くらいアイドリングさせたかったの
そそw
乗るのめんどいから1時間くらいアイドリングさせたかったの
676: 2019/11/25(月) 19:04:07.92
アイドリングで放置は基本しないな
エンジンかかればとりあえずイオンないか確認して吹け見て走り出すようにしてる
エンジンかかればとりあえずイオンないか確認して吹け見て走り出すようにしてる
678: 2019/11/25(月) 19:05:59.27
今日はジャイロの人の参考にパワージェット試したらいい感じだ
680: 2019/11/25(月) 19:56:52.18
このまえマロッシつけてから350kmくらい
慣らししたけどカ-ボンべったりで
リングの溝にもカ-ボン付いててこりゃあかんと
思ったんですよ
タラタラ走っちゃいかんと思いまして
てかなんか遅そうな予感が(´・ω・`)
いや~な予感が・・・
(´Д`)ハァ…
慣らししたけどカ-ボンべったりで
リングの溝にもカ-ボン付いててこりゃあかんと
思ったんですよ
タラタラ走っちゃいかんと思いまして
てかなんか遅そうな予感が(´・ω・`)
いや~な予感が・・・
(´Д`)ハァ…
682: 2019/11/25(月) 20:16:47.10
ワシも暖気は長くて1分だわクラッチがつながらない程度にアクセル開けてね
>>680
デイトナの71ccを組んだときは慣らし30キロだけしたわ10000キロ以上走ったけど
今でも問題ないわ それより慣らしが終わった時にヘッドのナットがめっちゃ緩んでたのにビックリだわ
>>680
デイトナの71ccを組んだときは慣らし30キロだけしたわ10000キロ以上走ったけど
今でも問題ないわ それより慣らしが終わった時にヘッドのナットがめっちゃ緩んでたのにビックリだわ
685: 2019/11/25(月) 20:58:28.06
>>682
加速とか最高速とWRは何グラムくらいですか?
>>683
そうですねめちゃくちゃ回るかどうかわからないけど
100kmで巡航とかはやらないようにw
>>684
そなの?プラグを挿入する時が怖いです
すんなり捻じ込めなかったりして
ヒヤヒヤですよ^^
加速とか最高速とWRは何グラムくらいですか?
>>683
そうですねめちゃくちゃ回るかどうかわからないけど
100kmで巡航とかはやらないようにw
>>684
そなの?プラグを挿入する時が怖いです
すんなり捻じ込めなかったりして
ヒヤヒヤですよ^^
690: 2019/11/26(火) 18:02:24.94
>>685
加速は良いですよ今はリアタイヤが300を履いてるので最高速狙いな
車両じゃ無いのですが80キロなワシを乗せてもバビィ~~ンです
WRは4gキタコのハイプリにクラッチ3枚化してトルクカムはキタコのストレート使用
加速は良いですよ今はリアタイヤが300を履いてるので最高速狙いな
車両じゃ無いのですが80キロなワシを乗せてもバビィ~~ンです
WRは4gキタコのハイプリにクラッチ3枚化してトルクカムはキタコのストレート使用
691: 2019/11/26(火) 18:29:45.93
>>690
ノマフの24グラムですか
ノマフもいいですね
G03Xが錆びないなら欲しいけど
ノマフの24グラムですか
ノマフもいいですね
G03Xが錆びないなら欲しいけど
692: 2019/11/26(火) 19:00:47.51
>>691
|A`) G03X使いですが・・・ 装着前に錆止め4回上塗り
|A`) G03X使いですが・・・ 装着前に錆止め4回上塗り
698: 2019/11/26(火) 21:45:33.02
>>692
痩せろよ
痩せろよ
681: 2019/11/25(月) 20:03:44.19
てかアルミヘッドのプラグ穴にプラグねじ込むの
怖いな~ネジ山潰したら悲惨じゃん
怖いな~ネジ山潰したら悲惨じゃん
683: 2019/11/25(月) 20:46:19.43
モトクロッサーだと慣らし30分とかだからね
今はシリンダーごとに刻印されてるからそんな神経質になるほどじゃないからな
それより違和感を感じた時に気付けるかどうかだよ
今はシリンダーごとに刻印されてるからそんな神経質になるほどじゃないからな
それより違和感を感じた時に気付けるかどうかだよ
684: 2019/11/25(月) 20:48:06.71
つかアルミじゃないヘッドがいまどき珍しい気がするぞ
V8のフラットヘッドくらいじゃないとまず見かけない
V8のフラットヘッドくらいじゃないとまず見かけない
686: 2019/11/25(月) 21:05:49.39
太いゴムホースにプラグ突っ込んでゴムホース回して取り付けると、ネジが上手く噛んで無い時は滑って廻らないからネジ山壊れないよ。
687: 2019/11/25(月) 21:30:12.34
>>686
理屈はなんとなくわかるわ
そういう製品売ってたら買うんだが
理屈はなんとなくわかるわ
そういう製品売ってたら買うんだが
688: 2019/11/25(月) 23:09:02.34
689: 2019/11/26(火) 01:14:25.39
>>688
お~やっぱりあるのかw
ちと長いなぁ
これじゃステップに当たっちゃうな短くするか
お~やっぱりあるのかw
ちと長いなぁ
これじゃステップに当たっちゃうな短くするか
693: 2019/11/26(火) 19:08:59.67
そなんだw
性能よさそうだな
錆びがなぁ
性能よさそうだな
錆びがなぁ
694: 2019/11/26(火) 19:26:40.50
>>693
サビは仕方ないよ・・・普通にハケ塗りで錆止めするのもアリだと思ったw
サビは仕方ないよ・・・普通にハケ塗りで錆止めするのもアリだと思ったw
695: 2019/11/26(火) 20:20:27.78
ボンネビルだけど耐熱ワックスを時々
スプレ-するだけで錆びないからさ~
スプレ-するだけで錆びないからさ~
696: 2019/11/26(火) 20:43:55.29
塗装剥がしてリン酸処理してから耐熱黒塗れよ
いくらかマシだぞ
いくらかマシだぞ
697: 2019/11/26(火) 21:40:51.37
よくさぁ
スク-タ-で変速がどうとか聞くけどさ
俺乗っててクラッチがつながるのはわかるけど
変速したとかわかんないんだけどw
そもそも無段変速でしょ?
チャンバ-つけててうるさいからなおさらわかりにくいかも
知れんけど
スク-タ-で変速がどうとか聞くけどさ
俺乗っててクラッチがつながるのはわかるけど
変速したとかわかんないんだけどw
そもそも無段変速でしょ?
チャンバ-つけててうるさいからなおさらわかりにくいかも
知れんけど
699: 2019/11/26(火) 22:29:42.74
デブは原付きのるなよ
700: 2019/11/27(水) 07:51:15.15
加速中に回転数変わらず速度が上がってくならそれが変速してるという事
701: 2019/11/27(水) 18:40:02.93
ん~
要するにタコメ-タ-が無いと
わからないと言う事ですね
要するにタコメ-タ-が無いと
わからないと言う事ですね
702: 2019/11/28(木) 18:21:20.42
有識者の皆様助けてください。
3YK JOG Z
以下の症状が出ます。
いつもより止まりそうなくらい低いアイドリング 。
アクセルあけても変化なし。開けっ放しでエンジン止まる。
キーオフにしてもエンジン止まらない。
この症状が出てるとキーオフでもエンジンかかる。
症状が出てる時はウインカー、ホーンはならない。
キーシリンダー分解してみるも、思ったより綺麗。接点も変な所なし。
テスターで黒/白と黒の導通測るも、キーのオンオフに正常に反応。
CDIかな・・・
3YK JOG Z
以下の症状が出ます。
いつもより止まりそうなくらい低いアイドリング 。
アクセルあけても変化なし。開けっ放しでエンジン止まる。
キーオフにしてもエンジン止まらない。
この症状が出てるとキーオフでもエンジンかかる。
症状が出てる時はウインカー、ホーンはならない。
キーシリンダー分解してみるも、思ったより綺麗。接点も変な所なし。
テスターで黒/白と黒の導通測るも、キーのオンオフに正常に反応。
CDIかな・・・
703: 2019/11/28(木) 18:26:43.99
>>702
エンジンの状態が良ければエンジンだけ売ってください
エンジンの状態が良ければエンジンだけ売ってください
706: 2019/11/28(木) 20:15:49.54
>>703
調子いいときはビンビンなんでごめんなさい
調子いいときはビンビンなんでごめんなさい
709: 2019/11/28(木) 20:52:40.25
>>706
なお更欲しいですお願いしますw
なお更欲しいですお願いしますw
714: 2019/11/28(木) 22:06:44.03
>>709
ほんとごめんなさい。まだ乗りたいので・・・
ほんとごめんなさい。まだ乗りたいので・・・
705: 2019/11/28(木) 19:36:35.49
>>702
同じような症状に3年前悩まされたわ
朝は普通にエンジンかかり走るが帰りになるとエンジンかかるが止まりそうなくらいのアイドリング
アクセル開けても変化なしキーオフでも止まらんからプラグキャップ外して止めてた
走れないから10キロとか押して帰るとか何回もやったわ
キーシリンダーとかも交換したけど結局、CDI交換で解消された
ちなみに3YJ
同じような症状に3年前悩まされたわ
朝は普通にエンジンかかり走るが帰りになるとエンジンかかるが止まりそうなくらいのアイドリング
アクセル開けても変化なしキーオフでも止まらんからプラグキャップ外して止めてた
走れないから10キロとか押して帰るとか何回もやったわ
キーシリンダーとかも交換したけど結局、CDI交換で解消された
ちなみに3YJ
708: 2019/11/28(木) 20:21:54.72
>>705
たぶん貴殿の書き込み見ました。
同じだなって思いながらも何が原因だったか書き込まれてなかったので不安でしたが
直ったんですね!
CDIですね。まだ乗りたいので中古で2、3個買ってみます。
ありがとう。
また困ったらみんな相談に乗ってね。
たぶん貴殿の書き込み見ました。
同じだなって思いながらも何が原因だったか書き込まれてなかったので不安でしたが
直ったんですね!
CDIですね。まだ乗りたいので中古で2、3個買ってみます。
ありがとう。
また困ったらみんな相談に乗ってね。
710: 2019/11/28(木) 21:10:58.67
>>708
中古の純正CDIだけど3年問題なく使えてる
中古の純正CDIだけど3年問題なく使えてる
715: 2019/11/28(木) 22:07:36.05
>>710
純正中古、漁ってみますね。
純正中古、漁ってみますね。
704: 2019/11/28(木) 19:08:28.83
2つ原因があるんじゃね?
エンジンの不調は
フィルターの汚れか破れ、マフラーの詰まり、
プラグギャップが広がってる・・・
エンジンが止まらないのはアースが浮いている可能性。
キーのほかにイグニッションコイルやCDI等を止めている
ネジや端子が錆びてないか。
エンジンの不調は
フィルターの汚れか破れ、マフラーの詰まり、
プラグギャップが広がってる・・・
エンジンが止まらないのはアースが浮いている可能性。
キーのほかにイグニッションコイルやCDI等を止めている
ネジや端子が錆びてないか。
707: 2019/11/28(木) 20:19:23.93
>>704
返信ありがとう。
フィルターは新品、マフラーの排圧も大丈夫っぽい。
なにより調子いい時もあるんですよ。
プラグも2度新品にしてます。
プラグキャップもねじ込み直して、火花も安定してるのを確認しました。
アースですか・・
元々放置車両なので怪しいですね・・・
キー部分はペーパーかけてみたの。あとプーリーのカバーのアースも
磨いて付け直したの。
CDIを止めてるボルトは普通だったなぁ・・・
もう一回みてみるね。ありがとう。
返信ありがとう。
フィルターは新品、マフラーの排圧も大丈夫っぽい。
なにより調子いい時もあるんですよ。
プラグも2度新品にしてます。
プラグキャップもねじ込み直して、火花も安定してるのを確認しました。
アースですか・・
元々放置車両なので怪しいですね・・・
キー部分はペーパーかけてみたの。あとプーリーのカバーのアースも
磨いて付け直したの。
CDIを止めてるボルトは普通だったなぁ・・・
もう一回みてみるね。ありがとう。
711: 2019/11/28(木) 21:17:49.71
俺の純正CDIとエンジン交換しよう
716: 2019/11/28(木) 22:08:45.69
>>711
危なくだまされるところでした(笑)
エンジン交換しませんよ~
危なくだまされるところでした(笑)
エンジン交換しませんよ~
720: 2019/11/29(金) 07:51:57.65
>>711
お前は脳みそ交換したほうがええで
お前は脳みそ交換したほうがええで
721: 2019/11/29(金) 13:11:24.91
>>720
脳より美少女の身体と交換したいです
脳より美少女の身体と交換したいです
712: 2019/11/28(木) 21:17:59.21
俺は高校生の頃買った武川のCDIアラフォー間近でまだそのまま使ってるわ、、、
713: 2019/11/28(木) 21:30:20.95
ディーゼリング じゃないの?
極端に燃調濃かったりカーボンたまり過ぎると起きる
極端に燃調濃かったりカーボンたまり過ぎると起きる
717: 2019/11/28(木) 22:10:24.71
>>713
それはないかと・・・ セッティングも純正の値ですし、
プラグの焼け色も問題ないですし。
なにより朝一でエンジンかけた一発目から症状出ますし・・・
それはないかと・・・ セッティングも純正の値ですし、
プラグの焼け色も問題ないですし。
なにより朝一でエンジンかけた一発目から症状出ますし・・・
718: 2019/11/28(木) 22:13:56.18
メットインになってからのはイグニッションコイルの取り付けネジにアース共締めだけど、あそこの接触不良でキーオフで止まらない症状が出た事が有るよ。
参考までに。
参考までに。
719: 2019/11/29(金) 00:42:34.17
無知の後出しは人を不愉快にする
722: 2019/11/29(金) 18:57:58.25
おれも身長ロンホイしたい
724: 2019/11/30(土) 19:12:35.03
>>722
その前に毛根をロンホイしなさいよ
その前に毛根をロンホイしなさいよ
723: 2019/11/29(金) 18:59:00.41
2stジョグZRを買おうって最近思っている。ボアアップして黄色ナンバーにしたい。
725: 2019/11/30(土) 19:13:34.58
>>723
アプリオタイプⅡのが格好良いよ
アプリオタイプⅡのが格好良いよ
726: 2019/11/30(土) 21:15:00.22
ロンホイ(笑)の中卒底辺最近見ないな
728: 2019/12/01(日) 07:11:03.84
ファイナルギアベアリングの打ち替えで気をつける点とか考慮することってある?
ちな走行32000の5kn
ちな走行32000の5kn
737: 2019/12/01(日) 19:19:23.97
>>728
真ん中のベアリングは後輪につながってるギアを抜かないと交換できない
フル交換のつもりなら問題ないけど
真ん中のベアリングは後輪につながってるギアを抜かないと交換できない
フル交換のつもりなら問題ないけど
738: 2019/12/02(月) 04:22:08.39
>>728
ガスケット用意
ガスケット用意
729: 2019/12/01(日) 07:27:20.86
中卒の原付きのり
730: 2019/12/01(日) 07:58:17.46
ロンホイってやった事ないな。メンテめっちゃ楽そうと思いつつ早10何年。旋回性下がるとか聞いたりもするけど地元の山でスーパーjogzrでロンホイで若干尻上がりの人がいてやたら速いから関係ないのかもしれんが
731: 2019/12/01(日) 09:55:31.76
ロンホイにして曲がりにくくなったのをキャスター立ててバランス取ってるんだろう
YV50辺りがそんな感じの作りだ
YV50辺りがそんな感じの作りだ
732: 2019/12/01(日) 12:59:00.59
ロンスイなんですが
734: 2019/12/01(日) 14:14:54.74
>>732
この場合エンジンハンガーを延長するからロンスイでは無いね。
この場合エンジンハンガーを延長するからロンスイでは無いね。
733: 2019/12/01(日) 13:06:24.08
ロングホイールベース
735: 2019/12/01(日) 16:57:44.59
中曽根大勲位(101)「ロン」
736: 2019/12/01(日) 17:56:01.67
それロンヤス
739: 2019/12/07(土) 12:27:31.86
702で質問した者です。
無事に直りましたのでご報告致します。
705さんの言うとおり、CDI交換で何事も無かったかのように直りました。
交換後数日が経過しますが、再発は一度もありません。
705さん、他のアドバイスをくれた方々、CDIとエンジンを交換しようとした方、色々とありがとうございました。
無事に直りましたのでご報告致します。
705さんの言うとおり、CDI交換で何事も無かったかのように直りました。
交換後数日が経過しますが、再発は一度もありません。
705さん、他のアドバイスをくれた方々、CDIとエンジンを交換しようとした方、色々とありがとうございました。
740: 2019/12/07(土) 12:53:37.10
>>739
良かったね
役に立って良かった、当時同じ症状の動画が無かったんでYouTubeに上げとこうかなとも思ったんだよね
良かったね
役に立って良かった、当時同じ症状の動画が無かったんでYouTubeに上げとこうかなとも思ったんだよね
741: 2019/12/07(土) 16:39:27.97
>>740
本当に助かりました。
もうダメかと思ってたので・・・
まだまだ乗れそうです!
ありがとう!
本当に助かりました。
もうダメかと思ってたので・・・
まだまだ乗れそうです!
ありがとう!
746: 2019/12/07(土) 20:17:52.67
>>739
よかったぁ
じゃエンジン買うんで出品してくれ
よかったぁ
じゃエンジン買うんで出品してくれ
742: 2019/12/07(土) 17:49:32.67
せっかく直ったんだから大事にしろよ坊や
743: 2019/12/07(土) 18:06:54.89
めったにない現象だから勉強になるな
744: 2019/12/07(土) 19:21:07.47
3YJ、3YK初期辺りのCDIって他に比べてなんか複雑だけど難しい作りになってるんかね?
社外品だと配線がCDIに行かずそのままアース?に折り返してたり
一部の線だけ青いカバーが着いてたりでよく分からんかった
社外品だと配線がCDIに行かずそのままアース?に折り返してたり
一部の線だけ青いカバーが着いてたりでよく分からんかった
745: 2019/12/07(土) 19:38:11.36
ハッキリとは書かないけど直結では点火しない細工がしてある。
747: 2019/12/08(日) 03:26:11.50
アプリオとかの純正CDIを進角加工したマグネットベースごと移植が最強な。
リミッターついてない4本ハーネスで、安定の純正品質。
リミッターついてない4本ハーネスで、安定の純正品質。
748: 2019/12/08(日) 22:17:09.24
POSHのCDI10年使ってもなんともないぞ
749: 2019/12/08(日) 22:20:22.51
電気物は当たり外れ有るからね。
電球でも直ぐ切れる事も有るし異常に長持ちする事も有る。
電球でも直ぐ切れる事も有るし異常に長持ちする事も有る。
750: 2019/12/09(月) 00:20:11.05
お前の頭がきれてるんだよ
751: 2019/12/13(金) 17:53:37.47
今日Zを見たがなんで原付だと半キャップなんだ?
752: 2019/12/13(金) 21:30:42.68
意味がわからん
753: 2019/12/13(金) 21:53:45.21
固定観念はあかんよ。
俺スーパージョグZ乗るときOGKのカムイ3被ってる。
俺スーパージョグZ乗るときOGKのカムイ3被ってる。
760: 2019/12/14(土) 14:20:02.91
>>753
JIS消されたやつか
JIS消されたやつか
754: 2019/12/13(金) 21:56:06.17
俺は半キャップだな
755: 2019/12/13(金) 22:42:35.30
プロテクターフル装備
756: 2019/12/14(土) 00:30:03.88
757: 2019/12/14(土) 10:41:28.66
頭わるそう!w
758: 2019/12/14(土) 13:37:08.78
今時それ被ってる層は皆アドレスV125だな
759: 2019/12/14(土) 13:50:17.32
コルク半に塗装しただけでガキやアダルトチルドレンに売れまくる
761: 2019/12/14(土) 14:27:38.17
何故、旧アドの125は若いヤンチャな層に愛されてるのか
確かに街で合うアド125は良い加速はしてるけど見た目もおじさん向け通勤車でそんなよくもないと思うのだけどね
pcx125 やシグナスx なら分からない事もないけどなあ
確かに街で合うアド125は良い加速はしてるけど見た目もおじさん向け通勤車でそんなよくもないと思うのだけどね
pcx125 やシグナスx なら分からない事もないけどなあ
762: 2019/12/14(土) 14:57:57.33
規制前のk5k7とかのフルパに憧れてんのかな?あと沖縄だっけアドレスぼーそーぞくとかいう在日集団が乗ってるんじゃなかった?
763: 2019/12/14(土) 15:21:11.25
コンパクトで速くて弄るパーツが豊富
これに尽きるんじゃないかな
昔は3YKや4LV、エボ辺りがそのポジションだった
スポーツチックな走りを意識した層はシグナスに、ドレスアップで飾りたいかのんびり走るのはPCX
何より弄ってガンガン走る50ccベースが居なくなっちゃった
これに尽きるんじゃないかな
昔は3YKや4LV、エボ辺りがそのポジションだった
スポーツチックな走りを意識した層はシグナスに、ドレスアップで飾りたいかのんびり走るのはPCX
何より弄ってガンガン走る50ccベースが居なくなっちゃった
764: 2019/12/14(土) 23:21:11.78
中古でもかなり走ってるからなぁ
しかし4LVはかっこ悪いな
しかし4LVはかっこ悪いな
765: 2019/12/15(日) 15:42:28.00
ID消しガイジの方が100倍カッコ悪い
766: 2019/12/15(日) 18:52:54.35
さっき走ってきたけど
やっぱエアサル速いわ
フロントが浮くんだもん
でもパワ-バンドには入らなかった
余裕で85km出る
ベルトとロ-ラ-換えたら伸びると思う
それとさエアスクリュ-の調整がいまいちわからん
適当に合わせても吹けは良いんだよね~
定位置から緩めていく?締めていく?
ネットに書いてある方法だけど
■エアスクリューの調整方法■
アイドリング調節ネジを締めてアイドリングを高くします。
回転数が上がったらエアスクリューをアイドリングが止まりかける
ぐらいまで締めます。
締めたら今アイドリングが不安定になってエンジンが止まりそうに
なっているはずです。
そこから少しづつ緩めていってアイドリングの回転数が一番高く
一番安定するところがセッティングの目安です。
それ以上緩めるとまたアイドリングが下がっていくので
一番安定するところを見つけましょう。
しかし、アイドリングが安定して回転数が高いところでも
少し薄めのセッティングになっているので、
吹け上がりが一番いいところを見つけて微調整します。
そこから少しづつ緩めていって←(エアスクリューの事なのかな?)
微調整もエアスクリューの事でいいんだよね?
やっぱエアサル速いわ
フロントが浮くんだもん
でもパワ-バンドには入らなかった
余裕で85km出る
ベルトとロ-ラ-換えたら伸びると思う
それとさエアスクリュ-の調整がいまいちわからん
適当に合わせても吹けは良いんだよね~
定位置から緩めていく?締めていく?
ネットに書いてある方法だけど
■エアスクリューの調整方法■
アイドリング調節ネジを締めてアイドリングを高くします。
回転数が上がったらエアスクリューをアイドリングが止まりかける
ぐらいまで締めます。
締めたら今アイドリングが不安定になってエンジンが止まりそうに
なっているはずです。
そこから少しづつ緩めていってアイドリングの回転数が一番高く
一番安定するところがセッティングの目安です。
それ以上緩めるとまたアイドリングが下がっていくので
一番安定するところを見つけましょう。
しかし、アイドリングが安定して回転数が高いところでも
少し薄めのセッティングになっているので、
吹け上がりが一番いいところを見つけて微調整します。
そこから少しづつ緩めていって←(エアスクリューの事なのかな?)
微調整もエアスクリューの事でいいんだよね?
767: 2019/12/15(日) 19:43:03.54
エアスクリューってのはSJのミクスチャーを調整するために付いてるからな
キャブってのはジェットで計量したガソリンをそのまま吹くんじゃなく
空気と混ぜて吹くんだよ
キャブってのはジェットで計量したガソリンをそのまま吹くんじゃなく
空気と混ぜて吹くんだよ
768: 2019/12/15(日) 20:13:29.28
>>767
とりあえずアイドリングが安定してるなら
調整とかするひつようないの?
前に適当に調整したら調子よくなったから・・・
とりあえずアイドリングが安定してるなら
調整とかするひつようないの?
前に適当に調整したら調子よくなったから・・・
769: 2019/12/15(日) 20:58:44.58
基本は全閉から1と1/4戻し
そこから微調整すればいい
どっちに回しても回転が下がるとこで止めればいい
そこから微調整すればいい
どっちに回しても回転が下がるとこで止めればいい
771: 2019/12/15(日) 21:20:19.85
>>769
どっちに回してもってのが引っかかる( ´△`)
閉めるのと開けるのは正反対でそ
>>そんなに開けちゃうのか
どっちに回してもってのが引っかかる( ´△`)
閉めるのと開けるのは正反対でそ
>>そんなに開けちゃうのか
770: 2019/12/15(日) 21:00:00.20
全閉から2回転半開けて1/4ずつ開けたり閉めたりして良いとこみつけるやり方してるけど?
773: 2019/12/15(日) 21:24:09.31
>>770
良いところってどういうとこ?
良いところってどういうとこ?
776: 2019/12/16(月) 08:06:57.62
>>773
アイドリングからアクセル開度を20%とか50%とか全開とかで吹かしたときの回転数の上がり方がスムーズなとこ探して実走して加速がいいとこみつけてるだけ
タコメーター付けてないからメモしながら何セットも繰り返したよ
アイドリングからアクセル開度を20%とか50%とか全開とかで吹かしたときの回転数の上がり方がスムーズなとこ探して実走して加速がいいとこみつけてるだけ
タコメーター付けてないからメモしながら何セットも繰り返したよ
777: 2019/12/16(月) 08:15:35.61
>>776
それはエアスクリュ-定位置で
閉める方向と緩める方向のどちらもやるの?
それとも緩める方向で調整するの?
それはエアスクリュ-定位置で
閉める方向と緩める方向のどちらもやるの?
それとも緩める方向で調整するの?
772: 2019/12/15(日) 21:22:18.08
もう廃車にしようかと思ってたんだけど希望が沸いて来たよ
774: 2019/12/15(日) 23:46:39.03
4ストロークと違い2ストロークはクランク室に入ってから燃焼室に入るのでエアースクリュー回してからの反応にかなり時間が掛かるよ。
だから時間掛けて調整してね。
だから時間掛けて調整してね。
775: 2019/12/15(日) 23:49:00.73
>>774
やり方教えて下さい
やり方教えて下さい
778: 2019/12/16(月) 08:36:50.52
ちょうどいいとこってアイドリング時の空燃比が14.7になってる状態
エアスクリューを締めると濃くなって回転が下がり
エアスクリューを開くと薄くなって回転が下がる
ジェットは番手が飛び飛びだから回転数見ながら微調整する
その時点で全閉から1と1/4開いた状態になるようにSJを決めるのが「キャブの基本」ね
全開時にちょうどいいようにMJを決めて
低回転から急に開いた時の補正をニードルの高さで決める
セッティングの順番はSJ→MJ→NJの順番が「基本」
基本ができてりゃ難しくもなんともない
エアスクリューを締めると濃くなって回転が下がり
エアスクリューを開くと薄くなって回転が下がる
ジェットは番手が飛び飛びだから回転数見ながら微調整する
その時点で全閉から1と1/4開いた状態になるようにSJを決めるのが「キャブの基本」ね
全開時にちょうどいいようにMJを決めて
低回転から急に開いた時の補正をニードルの高さで決める
セッティングの順番はSJ→MJ→NJの順番が「基本」
基本ができてりゃ難しくもなんともない
784: 2019/12/16(月) 14:30:18.20
>>778
ストイキでまともに回るエンジンなんか無いから
ストイキでまともに回るエンジンなんか無いから
779: 2019/12/16(月) 08:43:58.59
ニードルがやニードルジェットがすり減ってアイドリングでMJから燃料吹いたら安定しないから
基本消耗品だし古いキャブが調子出にくいのもそのせい
基本を分かった上で変なやり方するのは構わんと思うけど
分からないまま適当にやってもどこに問題があるのかわからないままなんとなく走るってだけ
もうこんなのネットで拾える程度の情報だと思うけどね
基本消耗品だし古いキャブが調子出にくいのもそのせい
基本を分かった上で変なやり方するのは構わんと思うけど
分からないまま適当にやってもどこに問題があるのかわからないままなんとなく走るってだけ
もうこんなのネットで拾える程度の情報だと思うけどね
780: 2019/12/16(月) 08:46:22.83
×SJ→MJ→NJ
○SJ→MJ→JN
ジェットニードルとニードルジェットは別物だね
○SJ→MJ→JN
ジェットニードルとニードルジェットは別物だね
781: 2019/12/16(月) 09:35:05.94
じゃ定位置よりも閉めちゃう場合もありなのかな
となるとめんどくさいな
となるとめんどくさいな
782: 2019/12/16(月) 10:20:03.85
頭悪そう
783: 2019/12/16(月) 10:55:48.69
無印に触るから。。。
785: 2019/12/16(月) 19:09:26.64
頭悪いから20年前のバイクのってんだろ
786: 2019/12/16(月) 19:20:36.08
文句しか言わないお前らよりあれこれやってるこいつのがマシだよ
多分勘違いしてるけどアイドリングとかパーシャルとか理論空燃比に近づくんだよ
実際は負荷に応じて微妙に濃いとこでバランスするけど
そこからスロットル開けたり閉じたりしたときにニードルがノズルとの空間を調整して濃くしたり薄くしたりするの
ニードルはそのためにテーパーついてんだよ
ずっと14.7で走るわけないじゃんね
多分勘違いしてるけどアイドリングとかパーシャルとか理論空燃比に近づくんだよ
実際は負荷に応じて微妙に濃いとこでバランスするけど
そこからスロットル開けたり閉じたりしたときにニードルがノズルとの空間を調整して濃くしたり薄くしたりするの
ニードルはそのためにテーパーついてんだよ
ずっと14.7で走るわけないじゃんね
788: 2019/12/16(月) 22:12:35.93
>>786
ありがとな
SJが濃いかもしれん45番くらいにしてみる
あとチョ-クのニ-ドルをバネで押さえ込んでるのが
ずれてるかもしれんしパテで埋めるかもしれん
ありがとな
SJが濃いかもしれん45番くらいにしてみる
あとチョ-クのニ-ドルをバネで押さえ込んでるのが
ずれてるかもしれんしパテで埋めるかもしれん
787: 2019/12/16(月) 20:17:43.50
ボンネビル君て3KJだから30年前じゃないのか?俺の5PTで18年前なのにw
789: 2019/12/16(月) 23:23:33.53
>>787
3KJじゃないゆ~
3KJじゃないゆ~
790: 2019/12/17(火) 07:04:41.71
3KJでも最終型だと97年だしな
791: 2019/12/19(木) 15:27:25.39
純正のTKキャブをケイヒンキャブと入れ替えた
SJ50から46 ニ-ドルは上から3段目を2段目にした
負圧と燃料ホ-スをテレコにしてしばらく絶望感を味わえた(´・ω・`)
ベルトもWRも新品入れました早く乗りたいけど寒いから乗れん
キャブがピカピカなのは気分がいいね
手は傷だらけ・・・
SJ50から46 ニ-ドルは上から3段目を2段目にした
負圧と燃料ホ-スをテレコにしてしばらく絶望感を味わえた(´・ω・`)
ベルトもWRも新品入れました早く乗りたいけど寒いから乗れん
キャブがピカピカなのは気分がいいね
手は傷だらけ・・・
792: 2019/12/19(木) 18:01:52.66
まさかこの時代に素手で作業してるのか?
ホムセンでティッシュ箱みたいなのに入れて売られてる
ゴム手袋100枚入りみたいなのを使うといいぞ
ホムセンでティッシュ箱みたいなのに入れて売られてる
ゴム手袋100枚入りみたいなのを使うといいぞ
793: 2019/12/19(木) 18:17:50.68
エステーのニトリルいいよ
794: 2019/12/19(木) 18:22:56.50
795: 2019/12/19(木) 22:15:49.62
手袋等ハメると細かい作業出来ないだろ!
仕事は素手が基本だ!なんて怒る奴たまに居るよね。
仕事は素手が基本だ!なんて怒る奴たまに居るよね。
796: 2019/12/19(木) 23:21:42.67
それ脳外科の先生にも言えるの?って言ってやれ
797: 2019/12/19(木) 23:24:19.07
医療用じゃなくて、安いホムセンのやつだとグリップやシート触ると白くなるから触る前に手袋して水洗いして
ペーパータオルでふき取ってから使ってる。ガーデニングやるときも重宝してる。
長時間つけっぱなしで作業やってると手が蒸れて手袋取った時に垢がボロボロでてくる。
垢かと思って手を垢を都市できれいにして使っても出る。正体は手袋の中にある白い粉のせい。
ペーパータオルでふき取ってから使ってる。ガーデニングやるときも重宝してる。
長時間つけっぱなしで作業やってると手が蒸れて手袋取った時に垢がボロボロでてくる。
垢かと思って手を垢を都市できれいにして使っても出る。正体は手袋の中にある白い粉のせい。
800: 2019/12/20(金) 07:50:41.70
>>797
店頭で粉無しタイプをちゃんと選ぶといいよ
店頭で粉無しタイプをちゃんと選ぶといいよ
798: 2019/12/19(木) 23:34:51.43
水とペーパータオルのコストと洗う時間考えたら最初から粉無しの買ったほうがよくね?
799: 2019/12/20(金) 00:16:50.72
医療用なんて300枚入りが1800円くらいで買えるんだしそのへんのパウダーフリーより臭くないしべとつきも少ないしいいよ
801: 2019/12/20(金) 07:53:51.53
タルク
802: 2019/12/20(金) 07:59:01.79
オイルポンプからキャブに刺さってるホ-スなんだけど
これが余長がなくてギリギリに刺さってて毎回差し込むのに
苦労してるんだけど結構細いんでジョイント継ぎ手があれば
楽なんだけど無さそうなんでホ-ス交換するとして
ジエネのロ-タ-って外す場合はプ-リ-みたいに
ホルダ-で回り止めして外す感じですか?
やったことないからどうですかね?
これが余長がなくてギリギリに刺さってて毎回差し込むのに
苦労してるんだけど結構細いんでジョイント継ぎ手があれば
楽なんだけど無さそうなんでホ-ス交換するとして
ジエネのロ-タ-って外す場合はプ-リ-みたいに
ホルダ-で回り止めして外す感じですか?
やったことないからどうですかね?
803: 2019/12/20(金) 08:26:30.09
https://external-content.duckduckgo.com/iu/?u=http%3A%2F%2Fstat.ameba.jp%2Fuser_images%2F20140406%2F12%2Ftakomesi-takowasa%2F06%2F3b%2Fj%2Fo0500028112899775618.jpg
フライホイールプーラー使え
でないとクランク曲がるぞ
フライホイールプーラー使え
でないとクランク曲がるぞ
804: 2019/12/20(金) 08:26:47.57
規制後のエンジンになった辺りから逆流防止弁のジョイント的なのが着いてたような・・・
フライホイール脱着はナットはプーリーと同じで、
フライホイール自体を外すときは専用のプーラーが必要
固定方法は駆動系と同じ
フライホイール脱着はナットはプーリーと同じで、
フライホイール自体を外すときは専用のプーラーが必要
固定方法は駆動系と同じ
806: 2019/12/20(金) 13:26:18.40
>>804
フライホイール外さないと作業し難いもんね
てか車も燃料ポンプ壊れて修理に出してるし
バイクは遅いし
最悪の年末だ
フライホイール外さないと作業し難いもんね
てか車も燃料ポンプ壊れて修理に出してるし
バイクは遅いし
最悪の年末だ
808: 2019/12/21(土) 21:07:29.78
大丈夫かよw
オイル漏れて焼き付かないことを祈る
オイル漏れて焼き付かないことを祈る
809: 2019/12/21(土) 21:51:50.57
>>808
我ながら完璧な仕上がりでしたよ
アイデア賞が欲しいくらいですw
我ながら完璧な仕上がりでしたよ
アイデア賞が欲しいくらいですw
810: 2019/12/21(土) 22:08:20.37
https://imgur.com/dczS5H4.jpg
上でも書かれてるけど後期はこういうワンウェイ使ってジョイントされてたりするから
そういうの利用すると安心かもね
俺はピンクの燃料ホースが固くなりにくいから愛用してるが
上でも書かれてるけど後期はこういうワンウェイ使ってジョイントされてたりするから
そういうの利用すると安心かもね
俺はピンクの燃料ホースが固くなりにくいから愛用してるが
811: 2019/12/22(日) 00:38:05.23
>>810
あ~なんか逆流防止弁といってたやつか
これを探してたんだよw 知ってたら買ってたけど
普通逆流とかしないよね?
やっぱばらすの大変だから継ぎ手としてあるのかな?
あ~なんか逆流防止弁といってたやつか
これを探してたんだよw 知ってたら買ってたけど
普通逆流とかしないよね?
やっぱばらすの大変だから継ぎ手としてあるのかな?
815: 2019/12/23(月) 07:18:45.23
>>811
規制前はキャブのホース挿した奥に鉄球が入ってて逆流を止めてる
規制後はそれが無いから代わりにコレがついてる
規制前はキャブのホース挿した奥に鉄球が入ってて逆流を止めてる
規制後はそれが無いから代わりにコレがついてる
816: 2019/12/23(月) 11:31:34.12
>>815
知らなかったありがとう
そこの金具がキャブ外す時取れたんだけど
玉が落ちたりしてないよね?
知らなかったありがとう
そこの金具がキャブ外す時取れたんだけど
玉が落ちたりしてないよね?
817: 2019/12/23(月) 19:03:36.27
>>816
銅製のニップルがアルミのキャブ本体から抜けたんだよね?
落ちてる可能性のほうが高いんじゃない
実物見てみりゃいい話だけど
銅製のニップルがアルミのキャブ本体から抜けたんだよね?
落ちてる可能性のほうが高いんじゃない
実物見てみりゃいい話だけど
812: 2019/12/23(月) 00:12:50.72
アプリオなんだけど最近全開からアクセル戻しても2秒くらい全開状態が続くようになってきた。
556一本あれば治まりますかね?
556一本あれば治まりますかね?
813: 2019/12/23(月) 00:40:11.98
アイシングかもよ?
814: 2019/12/23(月) 01:37:25.93
3YJアクセルワイヤー注油したわ。
分割式で色々外さないとキャブ側のワイヤー無理ゲー。
分割式で色々外さないとキャブ側のワイヤー無理ゲー。
818: 2019/12/23(月) 19:45:59.62
あれってそうそう抜けないと思うが
ペンチか何かで引っ張ったのか?
ペンチか何かで引っ張ったのか?
819: 2019/12/23(月) 21:32:05.00
いや普通にホース引っ張ったら付いてきたんで
そういうものかなと思ってたw
とりあえずマイナスドライバあてて叩き込んどいた
そういうものかなと思ってたw
とりあえずマイナスドライバあてて叩き込んどいた
820: 2019/12/23(月) 21:40:13.14
https://imgur.com/Qyotudp.jpg
https://imgur.com/QiLqCfe.jpg
https://imgur.com/wa8PkUS.jpg
https://imgur.com/pzuK7cR.jpg
こっちにも貼っとくか
こういう遊び方もあんだぞ
https://imgur.com/QiLqCfe.jpg
https://imgur.com/wa8PkUS.jpg
https://imgur.com/pzuK7cR.jpg
こっちにも貼っとくか
こういう遊び方もあんだぞ
821: 2019/12/23(月) 21:54:12.73
汚いw
822: 2019/12/23(月) 23:20:59.04
走行中外れてどっか飛んでいきそうだな
823: 2019/12/24(火) 00:51:47.58
アイドリングを何を積むためのサイドカーなの?
824: 2019/12/24(火) 00:52:43.09
>>823
変な文でゴメン
何を積むのか聞きたいだけです
変な文でゴメン
何を積むのか聞きたいだけです
825: 2019/12/24(火) 02:00:33.96
一番後ろのハリガネ何だ?
826: 2019/12/24(火) 06:07:22.11
アルゴンのボンベ交換に行くために余ってるジョグで急いで作ったんよ
板張って上に乗っても問題ないくらい丈夫に作ってる
これリーナーサイドカーつって車体が左右にスイングするように作ってあって
車体との固定を迷った挙句にひねり出した対処法で
キャリアでカー側の後ろを吊ってるの
板張って上に乗っても問題ないくらい丈夫に作ってる
これリーナーサイドカーつって車体が左右にスイングするように作ってあって
車体との固定を迷った挙句にひねり出した対処法で
キャリアでカー側の後ろを吊ってるの
899: 2020/01/08(水) 07:18:24.37
>>826
>キャリアでカー側の後ろを吊ってる
忠告しておくがキャリは強度が全然無いから折れて壊れるぞ!
>キャリアでカー側の後ろを吊ってる
忠告しておくがキャリは強度が全然無いから折れて壊れるぞ!
827: 2019/12/24(火) 06:10:20.99
YV50はホイルベース長い上にキャスター立ってるからあんま寝かさなくても曲がる
思ったより安定してメーター振り切れるからまずまずの出来だと思う
カー側のサスを改良しないとスムーズにスイングしないからまだ完成ではないね
思ったより安定してメーター振り切れるからまずまずの出来だと思う
カー側のサスを改良しないとスムーズにスイングしないからまだ完成ではないね
828: 2019/12/24(火) 07:06:38.30
それは公道を走っても問題ないの?
829: 2019/12/24(火) 08:14:04.63
問題あるの?
830: 2019/12/24(火) 09:03:59.29
黄色ナンバーだけどサイドカーって軽二輪登録なんじゃないのか?ってことなんじゃないの?
831: 2019/12/24(火) 12:48:56.36
リーンするのかなと思ったけど、スタンド出てなかったから
フロントはアールズ?
フロントはアールズ?
832: 2019/12/24(火) 13:06:15.85
JOGを2台並列に連結すれば強くなる
P51的考査
P51的考査
833: 2019/12/24(火) 13:45:58.89
F-82じゃないの?
834: 2019/12/24(火) 15:03:05.22
純正のテイケイキャブのスローとメインがケイヒンキャブに
付くには付くんだけどメインの方だけはネジ部分が少しはみ出て
止まるんだけどやっぱまずいかな?
てかケイヒンのメインはどれ買えばいいかわからん
誰か教えて(´・ω・`)
付くには付くんだけどメインの方だけはネジ部分が少しはみ出て
止まるんだけどやっぱまずいかな?
てかケイヒンのメインはどれ買えばいいかわからん
誰か教えて(´・ω・`)
838: 2019/12/24(火) 19:24:25.62
>>834
KEIHINは丸小と丸大があるから現物持っていって買えばいいネットで買うならサイズ照らし合わせろ
KEIHINは丸小と丸大があるから現物持っていって買えばいいネットで買うならサイズ照らし合わせろ
845: 2019/12/25(水) 07:00:17.36
>>838
それがさーもともと入ってたやつは
サイズの刻印すら入ってなくて捨てちゃったんだよね
探すのめんどくさくて萎える~
それがさーもともと入ってたやつは
サイズの刻印すら入ってなくて捨てちゃったんだよね
探すのめんどくさくて萎える~
835: 2019/12/24(火) 15:04:49.89
えとねテイケイだとキタコで
テイケイ丸型大ってので良かったです
テイケイ丸型大ってので良かったです
836: 2019/12/24(火) 19:07:17.29
厳密には軽二輪登録しないといけないね
フロントはトレールチェンジャーだよ
フォークはノーマルのままトレールを調整できる用にアーム伸ばしてる
フロントはトレールチェンジャーだよ
フォークはノーマルのままトレールを調整できる用にアーム伸ばしてる
839: 2019/12/24(火) 19:27:29.16
>>836
いろいろできていいね
羨ましい
いろいろできていいね
羨ましい
837: 2019/12/24(火) 19:07:52.39
リーンするよ
だからリーナーサイドカー
だからリーナーサイドカー
840: 2019/12/24(火) 19:38:53.57
原付っておそらく二輪界で一番自由な世界なんだけどさ
なんかそれが忘れられてるというかなんというかね
最後の楽園なんだけどねぇ
なんかそれが忘れられてるというかなんというかね
最後の楽園なんだけどねぇ
841: 2019/12/24(火) 19:41:45.46
何よりあんまスピード出ないから危なくないしさ
チンタラ走ってても許されるというかなんというかさ
大昔の人らの無茶を知ると俺なんかお子ちゃまの戯言だよ
マジで
チンタラ走ってても許されるというかなんというかさ
大昔の人らの無茶を知ると俺なんかお子ちゃまの戯言だよ
マジで
842: 2019/12/24(火) 19:51:35.49
ちなみに今日ガススタから出ようとしてるパトカーの前を通り過ぎても追いかけてこなかったぞ
止められてもあの手この手でゴネるけどさ
よっぽど危険だと判断されない限りスルーされるんだよ
止められてもあの手この手でゴネるけどさ
よっぽど危険だと判断されない限りスルーされるんだよ
843: 2019/12/24(火) 23:44:31.95
なんか変なのが居着いているな
844: 2019/12/25(水) 06:52:41.90
そっか
もう書き込むの止めるわ
もう書き込むの止めるわ
846: 2019/12/25(水) 07:03:30.08
キタコに電話して相談してみるかな
847: 2019/12/25(水) 08:57:16.42
やっぱスロー50番とか無駄にでか過ぎなんかな
ケイヒンじゃノーマルキャブだと45番までしかないね
確かにGSとかでエンジン再始動に手間取るから
かぶってたんだよなぁ
ケイヒンじゃノーマルキャブだと45番までしかないね
確かにGSとかでエンジン再始動に手間取るから
かぶってたんだよなぁ
848: 2019/12/25(水) 09:44:46.42
吸気系仕様M/J:#70 P/J:#46 (´・ω・`)
迷う・・・
迷う・・・
849: 2019/12/25(水) 11:10:41.33
850: 2019/12/25(水) 12:28:27.18
>>849
LEDは直流電源でないと点灯しない
キーONでエンジンを掛けない状態で点灯するのが直流
俺のSA11Jアプリオの場合は
ヘッドライトとテールランプは
交流だから整流しないとダメ
メーターとウインカーは直流だから
+-に注意すればポン付け可能
LEDは直流電源でないと点灯しない
キーONでエンジンを掛けない状態で点灯するのが直流
俺のSA11Jアプリオの場合は
ヘッドライトとテールランプは
交流だから整流しないとダメ
メーターとウインカーは直流だから
+-に注意すればポン付け可能
854: 2019/12/25(水) 16:56:03.48
>>850
>>851
ありがとうございます。
助かりました。
>>851
ありがとうございます。
助かりました。
851: 2019/12/25(水) 12:29:42.75
>>849
補足
ウインカーをLEDにするなら
ウインカーリレーの変更が必要
補足
ウインカーをLEDにするなら
ウインカーリレーの変更が必要
852: 2019/12/25(水) 15:05:11.41
いいタイミングで2輪館行ってきたから教えてあげると原付用LEDヘッドライト(ph7もph12もあった)が売っていた@5500
6000ケルビンLO2000ルーメンHI2600ルーメン
後部の放熱フィンが大きかったからメーターに当たるかもしれないが見に行ってみてはどう?motoなんちゃらってメーカー
6000ケルビンLO2000ルーメンHI2600ルーメン
後部の放熱フィンが大きかったからメーターに当たるかもしれないが見に行ってみてはどう?motoなんちゃらってメーカー
853: 2019/12/25(水) 15:51:41.47
JOG de 鍋ツー
855: 2019/12/25(水) 17:21:24.04
ちなみにその手のショボいタイプはめちゃくちゃ暗いぞ
まともな光量出るやつはそれなりの発熱が伴うから後ろに冷却ファンが着いてる
まともな光量出るやつはそれなりの発熱が伴うから後ろに冷却ファンが着いてる
856: 2019/12/25(水) 17:31:38.86
Wishで200円くらいで売ってるLEDテールランプ買ったけど
差しただけで点灯したわ
明るさも文句なし
差しただけで点灯したわ
明るさも文句なし
857: 2019/12/25(水) 17:32:49.97
あ、アプリオね
858: 2019/12/27(金) 16:21:08.06
リモコンJOGZR2005年式のアルミホイールのリムが腐植しててエア漏れして
バイク屋に見てもらったらシール剤が原因で腐植したと聞いた
中古のリモジョグZRのホイールを買いたいけど普通は腐植してないのですか?
バイク屋に見てもらったらシール剤が原因で腐植したと聞いた
中古のリモジョグZRのホイールを買いたいけど普通は腐植してないのですか?
859: 2019/12/27(金) 17:09:04.60
電蝕でも起きたのか?
860: 2019/12/27(金) 17:09:44.72
シール剤って何?
パンク修理の時にバルブから流し込むやつ?
パンク修理の時にバルブから流し込むやつ?
861: 2019/12/27(金) 19:16:18.15
エア腐植
862: 2019/12/27(金) 21:15:26.31
http://www.bikeshop-icu.com/blog-new/1587-yamaha-jog-sa36j.html
多分このページと同じ症状です
昔新車でバイク買った時にパンク防止になると聞いてバイク屋にシール剤を入れてもらったけど
パンクか空気が漏れるから買ったとことは別の近くのバイク屋に見てもらったら腐植してたと
写真よりかなりひどい腐植が起きてたシール剤ってなんなんでしょ分からないです
多分このページと同じ症状です
昔新車でバイク買った時にパンク防止になると聞いてバイク屋にシール剤を入れてもらったけど
パンクか空気が漏れるから買ったとことは別の近くのバイク屋に見てもらったら腐植してたと
写真よりかなりひどい腐植が起きてたシール剤ってなんなんでしょ分からないです
863: 2019/12/27(金) 21:20:47.32
腐食w
864: 2019/12/28(土) 01:44:23.26
リアホイルなんてスプラインあえばなんでもいいよ
865: 2019/12/28(土) 01:46:39.24
普通ならまずありえない対処だな
出先でパンクしてどうしても1日だけ持ってほしい・・・
みたいな状況じゃないと修理剤とかの類は使ってはいけない
中古ホイールでもそんなやつは見た目でヤバいと避けられるレベルだろうな
出先でパンクしてどうしても1日だけ持ってほしい・・・
みたいな状況じゃないと修理剤とかの類は使ってはいけない
中古ホイールでもそんなやつは見た目でヤバいと避けられるレベルだろうな
866: 2019/12/28(土) 01:49:41.43
思い出した
05年のZRなら中古でも2~3Kで宛があると思うけど
SA39J、つまり4stになってからのZRアルミホイールはほんの微妙に寸法が変わってて、
1mm程度のワッシャーを追加ではさむ必要があったはず
4stビーノのホイールを2stエンジンに流用する時もそうだった
05年のZRなら中古でも2~3Kで宛があると思うけど
SA39J、つまり4stになってからのZRアルミホイールはほんの微妙に寸法が変わってて、
1mm程度のワッシャーを追加ではさむ必要があったはず
4stビーノのホイールを2stエンジンに流用する時もそうだった
867: 2019/12/28(土) 08:41:32.31
そんなシール剤とか入れられてるなら前後ともなんだろうからオクで前後セット買った方が安心できるんじゃないか?グリメカにこだわらなきゃ安いっしょ
868: 2019/12/28(土) 21:07:37.86
最初後ろだけだったのに前も漏れるようになったからもう前後買い替えですよ
リムとタイヤがくっついてる部分が腐植しててタイヤ外さないときれいに見えるんだよな
リムとタイヤがくっついてる部分が腐植しててタイヤ外さないときれいに見えるんだよな
869: 2019/12/30(月) 14:24:27.41
今ジエットが届いたんでケイヒンキャブに付けたら
京浜丸型大でスカスカで合わないスロ-は出っ張りすぎで
プロ-トに引っかかる・・・
https://i.imgur.com/Cqzwcij.jpg
テイケイ用だとこの通りMJだけ少し浮く感じスロ-はどんぴしゃ
https://i.imgur.com/KM0TLtR.jpg
これもんだいないのかなぁ
あとさ~チャンバ-の排気口足で塞いでもエンジン止まらないんだけど
これも走らない原因だよね
京浜丸型大でスカスカで合わないスロ-は出っ張りすぎで
プロ-トに引っかかる・・・
https://i.imgur.com/Cqzwcij.jpg
テイケイ用だとこの通りMJだけ少し浮く感じスロ-はどんぴしゃ
https://i.imgur.com/KM0TLtR.jpg
これもんだいないのかなぁ
あとさ~チャンバ-の排気口足で塞いでもエンジン止まらないんだけど
これも走らない原因だよね
870: 2019/12/30(月) 14:29:08.24
鉄ホイールの方が軽くて強い
871: 2019/12/31(火) 19:58:26.32
クソ寒い中ピストンリング交換ついでにピストンとポートに付いたカーボン除去とインマニとリードバルブも交換
ビンビンになったぜ
ビンビンになったぜ
872: 2020/01/01(水) 20:46:10.83
あけおめです^^
873: 2020/01/02(木) 17:00:17.64
平成の香り漂う2サイクルなお前らあけおめ
ホムセンが青缶の安売りをやめてしまって困ってるんだけど、青缶ユーザーの皆どこで買ってる?
ホムセンが青缶の安売りをやめてしまって困ってるんだけど、青缶ユーザーの皆どこで買ってる?
874: 2020/01/02(木) 18:16:49.73
>>873
2りんかんとか南海部品で売ってるぞ
2りんかんとか南海部品で売ってるぞ
875: 2020/01/02(木) 18:18:31.53
>>873
ことよろ
通販が嫌ならその店で注文かバイク屋で取ってもらうか探すかしかないよね
ことよろ
通販が嫌ならその店で注文かバイク屋で取ってもらうか探すかしかないよね
876: 2020/01/02(木) 19:30:20.18
いや、言葉足らず申し訳ない
消耗品なので定価の店じゃなく、安いところを探してます
ホムセンが今まで880円、セール時期は780円だったので
最低でも1200円切る辺りで無いかな~と探してます
消耗品なので定価の店じゃなく、安いところを探してます
ホムセンが今まで880円、セール時期は780円だったので
最低でも1200円切る辺りで無いかな~と探してます
877: 2020/01/02(木) 19:53:06.31
十分安いじゃん
税5%の時代ならその値段であったが今や税込みで1000円がやっとだな
手が出ないからスミックスのFD使ってるわ
ジョイフル本田なら毎月Tポ50P付くし
税5%の時代ならその値段であったが今や税込みで1000円がやっとだな
手が出ないからスミックスのFD使ってるわ
ジョイフル本田なら毎月Tポ50P付くし
878: 2020/01/02(木) 21:41:53.46
800円台って安くね
うちの最寄りは
コメリ 998円
地元ローカルホムセン 1078円
カインズ 1280円
(いずれも税込)
うちの最寄りは
コメリ 998円
地元ローカルホムセン 1078円
カインズ 1280円
(いずれも税込)
879: 2020/01/02(木) 22:04:12.42
僕はモチュール 710にス-パ-ゾイルをまぜまぜしてる
880: 2020/01/03(金) 02:37:57.62
隠し味にエクストラバージンオイルを数滴
881: 2020/01/03(金) 11:04:58.48
キャラメルオイルいれてみたいけど数滴ならだいじょうぶだよねw
882: 2020/01/03(金) 22:15:40.82
879 名前:774RR[sage] 投稿日:2020/01/02(木) 22:04:12.42
僕はモチュール 710にス-パ-ゾイルをまぜまぜしてる
880 名前:774RR (ワッチョイ 3167-bcBw)[sage] 投稿日:2020/01/03(金) 02:37:57.62 ID:5gwJvYOM0
隠し味にエクストラバージンオイルを数滴
881 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
僕はモチュール 710にス-パ-ゾイルをまぜまぜしてる
880 名前:774RR (ワッチョイ 3167-bcBw)[sage] 投稿日:2020/01/03(金) 02:37:57.62 ID:5gwJvYOM0
隠し味にエクストラバージンオイルを数滴
881 名前:あぼ~ん[あぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん
883: 2020/01/06(月) 13:04:44.23
キタコのプーリー使ってる人います?タイプXとかいうセット品
あれってベルトもキタコじゃないとフェイス角度とか合わないんですかね?
あれってベルトもキタコじゃないとフェイス角度とか合わないんですかね?
885: 2020/01/06(月) 13:48:12.20
>>883
昔使ってたけどベルトが滑りまくるので
すぐ外して亀製に変えましたよ
昔使ってたけどベルトが滑りまくるので
すぐ外して亀製に変えましたよ
887: 2020/01/06(月) 17:26:56.31
>>885
滑りが酷いんですか新品で買えそうなのデイトナとキタコとKN企画くらいですよね
ノーマル加工ができないならどこが良いんでしょう
滑りが酷いんですか新品で買えそうなのデイトナとキタコとKN企画くらいですよね
ノーマル加工ができないならどこが良いんでしょう
888: 2020/01/06(月) 17:39:40.12
>>887
横綱使ってる人が多いんじゃないか?
横綱使ってる人が多いんじゃないか?
890: 2020/01/07(火) 10:29:57.28
>>883
セットでしか使ってないけどゼロ発進から最高速までスムーズでいいよ
セットでしか使ってないけどゼロ発進から最高速までスムーズでいいよ
884: 2020/01/06(月) 13:40:02.99
H12年式で走行5000キロのビーノ(SA10J)買った
サビサビのミラーと変色したグリップを交換
ギヤオイルは交換した
タイヤの溝は問題ない
セルもキックも一発で始動する
2スト初めてなんだけど、オイル切らさないように気をつけるのと、あとはとりあえず何を確認しておくべき?
サビサビのミラーと変色したグリップを交換
ギヤオイルは交換した
タイヤの溝は問題ない
セルもキックも一発で始動する
2スト初めてなんだけど、オイル切らさないように気をつけるのと、あとはとりあえず何を確認しておくべき?
886: 2020/01/06(月) 13:49:25.80
>>884
マニホのひび割れ
マニホのひび割れ
889: 2020/01/06(月) 19:34:41.59
ベルト滑るとか新品状態で全開でもしたのか?
タイプXプーリー、フェイス、キタコのベルトどれも使ったことあるけど特別変な要素は無かったぞ
プーリー本体だけに限ればむしろそのまま無加工投入できるのはキタコぐらいしか無い
プーリーに合わせてるんだろうけどキタコのベルトは純正より長いし太い。
純正ベルトのままプーリーとフェイスだけXにすると変速量に対して長さ足りなくてベルト切断機になる
タイプXプーリー、フェイス、キタコのベルトどれも使ったことあるけど特別変な要素は無かったぞ
プーリー本体だけに限ればむしろそのまま無加工投入できるのはキタコぐらいしか無い
プーリーに合わせてるんだろうけどキタコのベルトは純正より長いし太い。
純正ベルトのままプーリーとフェイスだけXにすると変速量に対して長さ足りなくてベルト切断機になる
900: 2020/01/08(水) 07:37:35.73
>>889.890
ちょっとセットにして使ってみようかなありがとう
ちょっとセットにして使ってみようかなありがとう
901: 2020/01/08(水) 07:54:48.91
>>900
ベルト新品にしたら少しくらい慣らししろよw
いきなり全開で走りまくったらベルトが怒って硬直して滑りやすくなる
ベルト新品にしたら少しくらい慣らししろよw
いきなり全開で走りまくったらベルトが怒って硬直して滑りやすくなる
903: 2020/01/08(水) 09:04:28.48
>>901
安価先をボンネビル君と間違えてますよ
安価先をボンネビル君と間違えてますよ
891: 2020/01/07(火) 17:35:07.23
今日は暖かかったのでキャブを交換したんだけど
入れ替えてたら穴があるんだけど
これ無視してOKかな?
この穴なんですか?
https://i.imgur.com/aVyCaSk.jpg
こっちは無いんだけど
https://i.imgur.com/Aqc0i5Y.jpg
入れ替えてたら穴があるんだけど
これ無視してOKかな?
この穴なんですか?
https://i.imgur.com/aVyCaSk.jpg
こっちは無いんだけど
https://i.imgur.com/Aqc0i5Y.jpg
933: 2020/01/20(月) 14:09:26.33
>>891
謎の穴の正体が判明したので報告
新聞配達用車両のキャブと同じ型のもので
配達用はネジがこの穴も使って
ネジ2本で蓋を留めてるんだと
んで配達用途以外に回したキャブは穴は開いてるけど
ネジ山は切ってないんだって
謎の穴の正体が判明したので報告
新聞配達用車両のキャブと同じ型のもので
配達用はネジがこの穴も使って
ネジ2本で蓋を留めてるんだと
んで配達用途以外に回したキャブは穴は開いてるけど
ネジ山は切ってないんだって
892: 2020/01/07(火) 18:19:01.75
フロート室内を大気圧に安定させるための穴
オーバーフローの穴でもあるから下の画像は横向きに出てるだろ
普通はオートチョークのカバーで覆われてる
気にしないでいい
オーバーフローの穴でもあるから下の画像は横向きに出てるだろ
普通はオートチョークのカバーで覆われてる
気にしないでいい
893: 2020/01/07(火) 19:28:59.78
>>892
ありがとう
助かります
ありがとう
助かります
894: 2020/01/07(火) 19:46:02.18
>>892
あ~でもですね
横向きに出てる穴ですけど両方ともあります
上の写真の穴の左側にゴム管付けてますが
それがその安定させるための穴だと思います
あ~でもですね
横向きに出てる穴ですけど両方ともあります
上の写真の穴の左側にゴム管付けてますが
それがその安定させるための穴だと思います
895: 2020/01/07(火) 19:56:39.58
中華キャブなんて使うなよ
896: 2020/01/07(火) 20:16:02.83
フロート室外してみればいい
ただ穴が開いてるだけだから
傾かない限りガソリンはこぼれないから問題ない
ただ穴が開いてるだけだから
傾かない限りガソリンはこぼれないから問題ない
897: 2020/01/07(火) 20:16:10.53
どちらもテイケイキャブだよ
898: 2020/01/07(火) 21:44:51.65
写真撮ってきました
穴無し
https://i.imgur.com/4z1tVec.jpg
穴あり
https://i.imgur.com/ohgypCc.jpg
https://i.imgur.com/aVyCaSk.jpg
TKマークの上の出っ張った穴は
両方ありますし確かにフロート室上部の
穴に繋がってました。
穴無し
https://i.imgur.com/4z1tVec.jpg
穴あり
https://i.imgur.com/ohgypCc.jpg
https://i.imgur.com/aVyCaSk.jpg
TKマークの上の出っ張った穴は
両方ありますし確かにフロート室上部の
穴に繋がってました。
902: 2020/01/08(水) 08:39:50.62
怒るわけないだろ頭悪
904: 2020/01/08(水) 10:14:20.55
>>902
お前はヤマハから降りろ
お前はヤマハから降りろ
905: 2020/01/08(水) 15:02:33.30
>>904
お前はオマルから降りろ
お前はオマルから降りろ
906: 2020/01/08(水) 19:18:33.73
ベルトが怒る 程度の表現にクソレス返すやつがオマルとか言い出すのキツすぎでしょ・・・
907: 2020/01/09(木) 09:02:23.70
うんこ漏らすなよ
912: 2020/01/10(金) 15:23:16.85
>>908
ヤフオクにベアリングとオイルシールセットで売ってるよ。
3000円くらい。
ヤフオクにベアリングとオイルシールセットで売ってるよ。
3000円くらい。
909: 2020/01/09(木) 09:57:32.32
モノタロウで買えばいいじゃんね
910: 2020/01/09(木) 12:50:00.42
規格品ってことを知らなかったあの頃
純正部品を買ってたのが私です
純正部品を買ってたのが私です
911: 2020/01/09(木) 17:07:13.12
走行中のベアリング破損でギアロックの思い出が・・・
(|| ゚Д゚)トラウマー
(|| ゚Д゚)トラウマー
913: 2020/01/10(金) 20:44:47.50
モトチャンプとか見てるとFNレースで入賞者が使ってるCDIは大抵POSHだけど、
あれってデジタルのマップ切替タイプなのかな?それとも普通のやつ?
毎回ブランド名しか書いてないから分からん
あれってデジタルのマップ切替タイプなのかな?それとも普通のやつ?
毎回ブランド名しか書いてないから分からん
914: 2020/01/11(土) 04:32:41.12
普通のが何を指してるのかわからないけど、FN仕様で定番なのは銀ポッシュと呼ばれてるやつ
915: 2020/01/11(土) 11:05:04.31
>>914
銀ポッシュ=普通のやつ でした
デジタルの方には「FN向け」とかあるのに誰も使ってないということはあんまり良くないんすかね
銀ポッシュ=普通のやつ でした
デジタルの方には「FN向け」とかあるのに誰も使ってないということはあんまり良くないんすかね
916: 2020/01/11(土) 17:59:24.71
無駄な機能が付くと壊れる確率も上がるから使わない機能なら付いてない方が良い
機械製品である以上銀ポッシュでも壊れるときは壊れるがデジタルの方が壊れやすい
と言うことです。
機械製品である以上銀ポッシュでも壊れるときは壊れるがデジタルの方が壊れやすい
と言うことです。
917: 2020/01/11(土) 19:03:13.62
デジタルだと遅角にも出来ると聞いたけど
俺のにはコネクター合わんし
アサインもわからんし
知らんけど
俺のにはコネクター合わんし
アサインもわからんし
知らんけど
920: 2020/01/13(月) 07:25:50.75
>>917
CDIに合うカプラー入手するのと
2種類のゼネレーターを確保すれば
どのCDIでも使える
CDIに合うカプラー入手するのと
2種類のゼネレーターを確保すれば
どのCDIでも使える
918: 2020/01/11(土) 19:37:14.34
デジタルは基本遅角でチャンバー用だね
マップは色々あるけど
ベースで進角した上で適切なの選ばないと危険だと思う
マップは色々あるけど
ベースで進角した上で適切なの選ばないと危険だと思う
919: 2020/01/13(月) 01:16:29.78
ス-パ-ジョグZ YG50Z 1994年/ 3yk~
これに付けられるデジタルCDI無いよね?
これに付けられるデジタルCDI無いよね?
921: 2020/01/13(月) 07:51:49.16
CDIとか関係ない原始的3KJだけど色々代えられる方が楽しめて速くなる物なの?
922: 2020/01/13(月) 17:08:26.55
ノーマルなら関係ないんじゃないかな
923: 2020/01/14(火) 10:22:08.79
旧車3aaだけど一週間くらい間が空くとキック30発くらい頑張らないと始動しないや
924: 2020/01/14(火) 10:44:49.25
もうキック壊れてんだろ
925: 2020/01/14(火) 12:12:50.35
クランクシール抜けてんじゃね
926: 2020/01/14(火) 12:23:02.64
30発くらいなんてことない
10分キック朝晩2ヶ月くらいやってたらスプリング折れたわ
10分キック朝晩2ヶ月くらいやってたらスプリング折れたわ
927: 2020/01/14(火) 17:00:29.68
ホッピングじゃないんだよ原付きは
928: 2020/01/14(火) 17:27:05.22
この前同僚の4ストジョグ乗らせてもらったら、あまりの遅さに驚愕した。
930: 2020/01/14(火) 19:36:25.92
グランドスラムって詰まるんだな
とりあえずハンガー伸ばしたやつでつついて応急処置しといた
とりあえずハンガー伸ばしたやつでつついて応急処置しといた
931: 2020/01/14(火) 20:24:31.07
分解したらUPして
932: 2020/01/15(水) 08:54:53.05
4stはシャシャシャシャシャ~~って感じ
2stはブーンで40キロぐらいまではいくからな。
2stはブーンで40キロぐらいまではいくからな。
934: 2020/01/20(月) 20:41:24.60
エンジンかけたら謎のカタコト音がして即止めて色々調べてたらクーリングファンのネジが1つだけ外れてたんだけどイタズラじゃなきゃほぼ外れないよなあんなとこ
935: 2020/01/20(月) 21:03:54.00
剥き出しにしてたのかい?
悪戯にしたらアクセス困難じゃないか?
悪戯にしたらアクセス困難じゃないか?
936: 2020/01/20(月) 21:45:53.74
いや剥き出しにはしてないよ?そうだよなぁあんな隙間からドライバー突っ込むくらいならもっとあるよなやられること
自然落下ということにしておくか…
自然落下ということにしておくか…
937: 2020/01/20(月) 21:48:39.99
ネジは定期的に締め付け確認してないと緩む事は有るからね。
しかもそんな所はわざわざ自分で確認してないから最初からちゃんと締まってたかどうか判らないし。
しかもそんな所はわざわざ自分で確認してないから最初からちゃんと締まってたかどうか判らないし。
938: 2020/01/20(月) 22:02:47.79
規制後エンジンやGアクはファンのでかさもあってか緩んでくる個体が多いとかなんとか
939: 2020/01/20(月) 22:12:05.52
ついでだし聞いてみたいんだけどあれ規制前の赤ファンに代えたら風量落ちてしまうかな?
940: 2020/01/21(火) 07:05:21.78
風量は落ちる
ちなみに3YKとかの赤ファンは色違うだけで普通の3KJ白とサイズ同じ
ちなみに3YKとかの赤ファンは色違うだけで普通の3KJ白とサイズ同じ
945: 2020/01/22(水) 05:10:00.90
>>940
落ちるのかやっぱ自分で赤に塗るしかないか
サンキュー
落ちるのかやっぱ自分で赤に塗るしかないか
サンキュー
941: 2020/01/21(火) 13:53:10.27
逆に規制前に規制後ファンとシュラウドはポンですか?
942: 2020/01/21(火) 21:07:06.91
ポンじゃないけど小加工で着く
フライホイールの形違うからファンとの間にワッシャ挟む程度だった記憶
フライホイールの形違うからファンとの間にワッシャ挟む程度だった記憶
944: 2020/01/21(火) 23:02:36.70
>>942
ありがとうございます
夏までに組んでみます
ありがとうございます
夏までに組んでみます
943: 2020/01/21(火) 21:17:11.68
ファンファン大佐もびっくり
946: 2020/01/30(木) 02:45:44.32
947: 2020/01/30(木) 04:01:49.50
アプリオ買ったから数年ぶりにスレに来た
https://i.imgur.com/fZegNAK.jpg
規制後アプリオだし、下駄車だからあまりイジるつもりはない
といいつつも5EMか3WFマフラー、5FAキャブ、AIRSAL70ボアを入れようかな
https://i.imgur.com/fZegNAK.jpg
規制後アプリオだし、下駄車だからあまりイジるつもりはない
といいつつも5EMか3WFマフラー、5FAキャブ、AIRSAL70ボアを入れようかな
948: 2020/01/30(木) 07:07:00.77
11Jか
とりあえずディスク化じゃね?
とりあえずディスク化じゃね?
949: 2020/01/30(木) 14:47:52.94
ディスク化も考えたけど、3YKや4LVは・・・
03リモコンフォークだとジョグンボ付かないし、Gアクフォークは長い
じゃあHD-SUSと思うも2万しなかったスクーターに金をかける必要はあるのかとループ中
03リモコンフォークだとジョグンボ付かないし、Gアクフォークは長い
じゃあHD-SUSと思うも2万しなかったスクーターに金をかける必要はあるのかとループ中
950: 2020/01/30(木) 15:19:51.37
タンク大きくて航続距離長いし燃費も良いから
ノーマルの良さを味わってからでもいいんじゃない?
フロントのドラムも大きくて制動力は不安ないでしょ
ノーマルの良さを味わってからでもいいんじゃない?
フロントのドラムも大きくて制動力は不安ないでしょ
951: 2020/01/30(木) 16:56:13.29
30km制限が嫌だから最低限のボアうpがしたいんだ
で、リアショックはヘタってるから変えたい
ついでを言うとドラムで不満は無いんだけど、もう少し安定感が欲しい・・・
けどノーマルで十二分で困ってる
で、リアショックはヘタってるから変えたい
ついでを言うとドラムで不満は無いんだけど、もう少し安定感が欲しい・・・
けどノーマルで十二分で困ってる
955: 2020/01/30(木) 18:47:07.22
>>951
3YKとSA11Jの2台持ちだけど
規制後のボアアップは
マフラーも交換しないといけないし
オイルを吹く量が減ってるから
キャブのセッティングも大変らしい
ボアアップ前提なら4JPにすれば良かったのに
3YKとSA11Jの2台持ちだけど
規制後のボアアップは
マフラーも交換しないといけないし
オイルを吹く量が減ってるから
キャブのセッティングも大変らしい
ボアアップ前提なら4JPにすれば良かったのに
956: 2020/01/30(木) 18:51:47.28
>>954
マジか!それは知らなかった
ちょっと調べてみます
>>955
そうか、排ガス規制の関係でオイルポンプも・・・
いやー思わず綺麗なのがたまたま手に入ってしまって・・・
今まで縦ジョグだったから横はお初
https://i.imgur.com/Ma3Uv1y.jpg
なんか綺麗で売るのも勿体なくてな
マジか!それは知らなかった
ちょっと調べてみます
>>955
そうか、排ガス規制の関係でオイルポンプも・・・
いやー思わず綺麗なのがたまたま手に入ってしまって・・・
今まで縦ジョグだったから横はお初
https://i.imgur.com/Ma3Uv1y.jpg
なんか綺麗で売るのも勿体なくてな
952: 2020/01/30(木) 17:36:25.39
ショック変えてタイヤはいいやつ履かせればオケじゃね?
953: 2020/01/30(木) 17:52:58.19
やっぱそれでいいかな・・・
フロントは諦めるとはいえリアショックは何にしよう・・・
ノーマルっぽいの探そ
フロントは諦めるとはいえリアショックは何にしよう・・・
ノーマルっぽいの探そ
954: 2020/01/30(木) 18:43:33.95
じゃあフロントは4stビーノのドラム移植とかどう?
オイルダンパーだしアルミキャストだし
オイルダンパーだしアルミキャストだし
957: 2020/01/30(木) 19:23:56.85
オイルポンプは規制前のソレノイドがついてないやつにでも替えればいい
問題はマフラーだけど10mmボスが外に出てるから3WFだと穴広げるか何かしないと付かない
コンペンセーターはそのままの方が燃費が良いから外さずに
問題はマフラーだけど10mmボスが外に出てるから3WFだと穴広げるか何かしないと付かない
コンペンセーターはそのままの方が燃費が良いから外さずに
958: 2020/01/30(木) 20:06:53.27
5EMマフラーちょくちょくヤフオクで見るからそれ狙いで良いんじゃない
ポンプはハードに弄らないなら制御配線カットの全開固定で充分でしょ
POSHのCDIとかならそもそも信号線撤去されてるからそのままでok
ポンプはハードに弄らないなら制御配線カットの全開固定で充分でしょ
POSHのCDIとかならそもそも信号線撤去されてるからそのままでok
コメント
コメントする