1: 2019/05/25(土) 18:33:12.67
あと27!
486: 2019/08/22(木) 00:16:51.17
2: 2019/05/25(土) 19:43:19.33
あと20!!
3: 2019/05/25(土) 21:46:17.75
あと5秒!
4: 2019/05/26(日) 01:19:35.13
>>3
4!・3!・2!・1!
4!・3!・2!・1!
6: 2019/05/26(日) 09:05:38.12
>>4
「ピーーッ!!」
「ピーーッ!!」
12: 2019/05/27(月) 12:17:22.58
>>6
失格かよ!!wwwwwwwwwwwwww
失格かよ!!wwwwwwwwwwwwww
5: 2019/05/26(日) 03:29:40.54
トニーボウ!
7: 2019/05/26(日) 12:56:13.44
本日、世界選手権開幕です。
9: 2019/05/26(日) 19:16:18.40
>>7
ファハルド暫定1位でおk?
ファハルド暫定1位でおk?
8: 2019/05/26(日) 16:22:26.26
ツインカムの125は本当に出るんですか?
16: 2019/05/27(月) 23:44:42.57
>>8
出して欲しい。
知り合いがぶん回せるエンジンならセクションでも使えると言い出したから余計欲しい。
出して欲しい。
知り合いがぶん回せるエンジンならセクションでも使えると言い出したから余計欲しい。
10: 2019/05/26(日) 21:39:16.96
現時点、トニーボウ圧勝ですね。
11: 2019/05/27(月) 08:40:59.73
トニーボウはワシが育てた
13: 2019/05/27(月) 12:36:47.94
>>11
星野さんチーム氏川に来てもらえませんか?
星野さんチーム氏川に来てもらえませんか?
14: 2019/05/27(月) 21:17:20.29
ボウ強すぎ、ムカつく!去年の茂木はファハルドとブストが勝って感動しました。今年の開幕戦もボウ圧勝だったけど、茂木でラガ勝てないかな?フジガス(カツカレー)が勝ったら最高なんだけど。
162: 2019/06/11(火) 21:55:12.06
5ちゃんのトライアル系の予言は当たると言う話はちょくちょく聞くが
>>14が結構な鋭い予言をしていて驚いたよ。
>>14が結構な鋭い予言をしていて驚いたよ。
15: 2019/05/27(月) 21:29:00.98
去年のもてぎの時はケガしてたからな ケガが治ったボウは無敵だよ もう別格
よほどやさしいセクションばかりにならない限り誰も勝てない こんな絶対王者が
出現するとは想像もしてなかった
よほどやさしいセクションばかりにならない限り誰も勝てない こんな絶対王者が
出現するとは想像もしてなかった
17: 2019/05/28(火) 00:15:46.64
ボウってライディングが山田かずおさんみたいだね。
ルックスもシルエットも。
山田さんが本気でやってたら世界獲れたのになぁ
ルックスもシルエットも。
山田さんが本気でやってたら世界獲れたのになぁ
20: 2019/05/28(火) 17:44:54.91
>>17
山田かずおさんて誰ですか?
山田かずおさんて誰ですか?
18: 2019/05/28(火) 12:22:47.77
最近国内でもボウ体型の選手が優勝しているのをよく見る
36: 2019/05/30(木) 23:38:59.08
>>18
長崎大会のNAの話題はそこまでだ!w
長崎大会のNAの話題はそこまでだ!w
37: 2019/05/31(金) 18:33:58.67
>>36
地方選手権の話題はモタスポ板のほうが馴染む希ガス
地方選手権の話題はモタスポ板のほうが馴染む希ガス
41: 2019/05/31(金) 23:09:17.01
>>36
長崎の人はむしろ木村治男タイプ
長崎の人はむしろ木村治男タイプ
77: 2019/06/05(水) 18:48:16.84
>>36の人も野崎体型だね。
動画を見てないのでグリップ力を生かしているのかどうかはわからないけど。
動画を見てないのでグリップ力を生かしているのかどうかはわからないけど。
45: 2019/06/01(土) 13:01:37.46
>>18
パイプイスがかわいそうな件
パイプイスがかわいそうな件
19: 2019/05/28(火) 17:16:00.83
ボウは手長猿 鍛えた体に長い手でどんな体勢でもマシンをコントロールできる ダニる事にかけては他の追随を許さない
昔はドギー・ランプキンのような大柄なゴリラ体型が最強だと思っていた 小柄な日本人がバタ3で抜ける所を1,2点で抜けて
リードを広げていた ヒマな時は鉄棒にぶら下がって手長猿を目指すのが上達の近道
昔はドギー・ランプキンのような大柄なゴリラ体型が最強だと思っていた 小柄な日本人がバタ3で抜ける所を1,2点で抜けて
リードを広げていた ヒマな時は鉄棒にぶら下がって手長猿を目指すのが上達の近道
22: 2019/05/28(火) 19:29:24.62
>>19
力コブのへんの筋肉も要るんすよね?
力コブのへんの筋肉も要るんすよね?
21: 2019/05/28(火) 19:00:32.40
今年のファハルドはゼッケン2番なんだね。目指せゼッケン1番!
23: 2019/05/28(火) 19:34:28.38
ブストがベルティゴになってる!ベルティゴは明らかに性能悪そうなので、GASGASに乗ってた方がよかったのに。今年はファハルドかラガに打倒トニーボウを達成してもらいたい。ちなみに俺はアンチトニーボウでは無いけど、強すぎて他の人が勝つと嬉しいのです。
24: 2019/05/28(火) 19:48:06.34
ブストはカネだろうなぁ いいオファーがあればすぐに移籍 ボウがいる限りトップには立てないと割り切ってそう
ファハルドは性格悪い 去年もてぎで野崎がセクションインする直前に強い口調で「どけっ!」で止めさせて先にトライしたからな
ファハルドは性格悪い 去年もてぎで野崎がセクションインする直前に強い口調で「どけっ!」で止めさせて先にトライしたからな
28: 2019/05/28(火) 23:55:57.98
>>24 どけっ’って日本語で?
英語ならGet out?
英語ならGet out?
30: 2019/05/29(水) 00:03:30.74
>>28
「Quitate!!」とか
「Quitate!!」とか
29: 2019/05/28(火) 23:59:18.25
>>24はスペイン語がわかる件
25: 2019/05/28(火) 21:45:40.56
今年、茂木で野崎が表彰台に登れたら嬉しいな。去年は絶対無理だと思っていたフジガスが表彰台登ったから、今年は野崎の表彰台もありかも?
26: 2019/05/28(火) 23:46:00.08
ここ数年、フジガスもガッチも、もてぎはどこか痛いところだらけだったから、今年はそんなことない状態で走って欲しいな。
27: 2019/05/28(火) 23:52:15.93
黒山一郎, 工藤靖幸, 伊藤敦志, 山田和雄, 井上一彦, V1 丸山胤保, 畑山和裕, 服部聖輝,
土本立春, 山口滋, 山本弘之, V4 近藤博志. IB, 高田雅孝, 来生忠, 田中光夫,
八ツ星栄, 阿部哲夫, 八ツ星均, 谷口大誠, 横山政行, 加藤保孝, 高橋正則,
松井由明, 松岡 ...
の山田かずおさんです。
ホンダ社員ライダー
土本立春, 山口滋, 山本弘之, V4 近藤博志. IB, 高田雅孝, 来生忠, 田中光夫,
八ツ星栄, 阿部哲夫, 八ツ星均, 谷口大誠, 横山政行, 加藤保孝, 高橋正則,
松井由明, 松岡 ...
の山田かずおさんです。
ホンダ社員ライダー
31: 2019/05/29(水) 08:26:41.45
32: 2019/05/29(水) 12:09:50.77
>>31
KLX125のボアストローク拡大版?
KLX125のボアストローク拡大版?
44: 2019/06/01(土) 12:04:52.62
>>31
空冷 233cc
SOHC 2バルブ 19PS/7,600rpm
重量 133kg
フロントタイヤ:2.75-21 45P
リアタイヤ: 4.10-18 59P
燃料タンク容量 7.5リットル
■国内販売予定
・2019年夏以降
カワサキ「KLX230」登場 グラフィックを追加した特別仕様もラインナップ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00010005-bikeno-bus_all
空冷 233cc
SOHC 2バルブ 19PS/7,600rpm
重量 133kg
フロントタイヤ:2.75-21 45P
リアタイヤ: 4.10-18 59P
燃料タンク容量 7.5リットル
■国内販売予定
・2019年夏以降
カワサキ「KLX230」登場 グラフィックを追加した特別仕様もラインナップ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-00010005-bikeno-bus_all
49: 2019/06/02(日) 00:57:54.12
50: 2019/06/02(日) 01:26:29.54
>>31
極薄のシートが出ればツートラに使えなくもない?
極薄のシートが出ればツートラに使えなくもない?
54: 2019/06/02(日) 11:35:19.21
>>50
あのホイールでチューブ入れて使うわけか
あのホイールでチューブ入れて使うわけか
55: 2019/06/02(日) 13:03:41.03
>>50
細身のタンクが出たらイーハトーブに使えるような
細身のタンクが出たらイーハトーブに使えるような
57: 2019/06/02(日) 21:38:32.79
>>50
あのチラッと見えるサブフレームの線で収まるシートならかなり使える。
ヘッド回りもシュラウド取っ払えば意外とハンドル切れ角あるような。
あのチラッと見えるサブフレームの線で収まるシートならかなり使える。
ヘッド回りもシュラウド取っ払えば意外とハンドル切れ角あるような。
56: 2019/06/02(日) 14:20:18.76
>>31
ツーリストは履けるのか
要す、スプロケ変更か?
アンダーガードは装着車から流用できそう
ツーリストは履けるのか
要す、スプロケ変更か?
アンダーガードは装着車から流用できそう
33: 2019/05/29(水) 20:49:24.67
今、Youtubeで開幕戦の動画を見てるのですが、TRS(TRRS )のバイクはゴールドよりラガレーシングの方がカッコいいと思います。去年の茂木では、ラガはゴールドに乗っていたけど今年はラガレーシングで来てほしいな。
34: 2019/05/30(木) 19:27:45.06
あれ?ノンストップルールじゃなくなったの??
35: 2019/05/30(木) 20:51:02.71
ノンストップルールじゃなかったら、ガッチ、黒山、野崎にも茂木で表彰台のチャンス!
46: 2019/06/01(土) 16:13:00.99
>>35
髪型を見ても判るが今年のノザーキはキレがある
髪型を見ても判るが今年のノザーキはキレがある
62: 2019/06/03(月) 12:55:37.97
>>46
髪形関係なしにしても去年あたりから野崎の走りはキレが出ている。
黒山も今年は変なモードに入っているようだし、木村監督のモチベーションが妙に高そうなのもあって今年のヤマハは何やら気になる。
髪形関係なしにしても去年あたりから野崎の走りはキレが出ている。
黒山も今年は変なモードに入っているようだし、木村監督のモチベーションが妙に高そうなのもあって今年のヤマハは何やら気になる。
65: 2019/06/03(月) 20:45:51.62
>>62
去年の玖珠あたりからかな。アクセルが繊細になって滑る路面に強くなっているとか。
メカにうるさい人によるとのざーきだけでなくTYS-Fiの仕様がグリップ力に強いものなっているとか。
去年の玖珠あたりからかな。アクセルが繊細になって滑る路面に強くなっているとか。
メカにうるさい人によるとのざーきだけでなくTYS-Fiの仕様がグリップ力に強いものなっているとか。
67: 2019/06/04(火) 04:26:03.63
>>65
ノザーキは体重を落とさずに体を絞ってるんだよ。
たぶんその玖珠の優勝の前から。
体のキレがいいから分かると長老が言ってた。
ノザーキは体重を落とさずに体を絞ってるんだよ。
たぶんその玖珠の優勝の前から。
体のキレがいいから分かると長老が言ってた。
38: 2019/05/31(金) 19:42:23.51
来週、茂木で世界選手権なのに世間は全然盛り上がっていない。トライアルのスレも盛り上がらないのは何故?俺はチケット買いました。フジガス(カツカレー)と野崎を声がかれるまで応援します!
42: 2019/06/01(土) 00:08:12.88
>>38
フジガスはなぜカツカレーなんですか?
フジガスはなぜカツカレーなんですか?
43: 2019/06/01(土) 00:50:51.90
>>42
16年前の今日だな、
16年前の今日だな、
39: 2019/05/31(金) 21:16:00.53
あのなぁ 2000年に世界選手権が日本で初開催になったときはお祭り騒ぎだったの 日本中のトライアル関係者勢ぞろいだった
前売りが2000円と格安だったな あれから20回目 毎年行ってるけど天気がどうなのかが重要で木曜日の週間天気予報確認して
前売り買う まぁ行けば楽しいのは分かってるが選手を追って山道を登るのがだんだん辛くなってきた
前売りが2000円と格安だったな あれから20回目 毎年行ってるけど天気がどうなのかが重要で木曜日の週間天気予報確認して
前売り買う まぁ行けば楽しいのは分かってるが選手を追って山道を登るのがだんだん辛くなってきた
40: 2019/05/31(金) 21:23:54.63
20年前か
井内将太郎がいて渋谷がいて田中太一がいたかな
萩原まりこがIBで優勝したこともあったか?
井内将太郎がいて渋谷がいて田中太一がいたかな
萩原まりこがIBで優勝したこともあったか?
52: 2019/06/02(日) 01:53:40.34
>>40
井内は競艇でA2か。
渋谷はもったいなかったな~。
田中はエンデューロとかで悪い噂しか聞かないな。
井内は競艇でA2か。
渋谷はもったいなかったな~。
田中はエンデューロとかで悪い噂しか聞かないな。
47: 2019/06/01(土) 16:32:27.99
自然山通信 やる気なくなってる? 世界選手権第1戦の結果載ってない?
48: 2019/06/01(土) 17:23:00.30
やる気にムラがあるよね。泥の斜面でコケまくった日は夜中のうちに更新したり。。
51: 2019/06/02(日) 01:35:34.12
オフ車スレじゃなくてなんでこのスレに貼るんだろう
53: 2019/06/02(日) 08:07:00.49
来週末は雨だなぁ 誰だ日程梅雨入りに持って来たのは 今週やっときゃ無問題なのに
58: 2019/06/02(日) 22:22:39.78
来週雨ですか。観戦辛いですね。野崎は雨得意だから打倒トニーボウを達成してくれるかも?いずれにしても俺は観に行きます!
59: 2019/06/02(日) 23:35:08.28
☆実況☆(天候:雨)
「ボウ滑った!!ボウ滑った!!後退している!!惜しくも5点!!」
「野崎行った!!グリップしている!グリップしている!ヤマハ車!トラクション効いている!!おおっ!クリーンか!!」
「ボウ滑った!!ボウ滑った!!後退している!!惜しくも5点!!」
「野崎行った!!グリップしている!グリップしている!ヤマハ車!トラクション効いている!!おおっ!クリーンか!!」
60: 2019/06/02(日) 23:45:34.16
雨か・・・。
自然山が「すみません!泣、コケて追いつけません!泣」とかツイートしそうな予感・・
自然山が「すみません!泣、コケて追いつけません!泣」とかツイートしそうな予感・・
61: 2019/06/03(月) 09:17:05.48
実況の女の声苦手
473: 2019/08/19(月) 20:46:26.54
>>61
同感
同感
63: 2019/06/03(月) 19:13:53.56
木村監督は健在か!
64: 2019/06/03(月) 19:41:47.84
いよいよ今週末世界選手権ですね。このスレには野崎を応援してる人がいるみたいなので嬉しいです。昨年はボウが絶不調で、フジガスが表彰台に上がったけど、今年のボウは調子良さそう。雨降っても野崎に勝ち目は無いか?
66: 2019/06/03(月) 23:40:58.88
MFJ九州二輪車安全協会が漢を見せた件
73: 2019/06/04(火) 20:02:04.40
68: 2019/06/04(火) 07:51:00.15
野崎はヲッサン顔で損してるけどトップ3では最年少だし筋肉付いてるしセロウでダニったり
最後まで冷静にトライできる精神力さえ身に付ければ今年は全日本チャンプ間違いないだろう
最後まで冷静にトライできる精神力さえ身に付ければ今年は全日本チャンプ間違いないだろう
74: 2019/06/04(火) 23:58:23.33
>>68
野崎は確かに筋肉質だが、体重が重いのが難点だよな
TOP5の体重平均より、10kくらいは、重いだろうな
野崎は確かに筋肉質だが、体重が重いのが難点だよな
TOP5の体重平均より、10kくらいは、重いだろうな
69: 2019/06/04(火) 10:40:53.85
GASGAS, SHERCO, Heboと代理店やってたものを悉く他社に取られていった亜路欧
webも繋がらなくなり、ストビュー見ると2019年3月時点で倉庫の看板も外れてたので閉業した模様
webも繋がらなくなり、ストビュー見ると2019年3月時点で倉庫の看板も外れてたので閉業した模様
70: 2019/06/04(火) 15:20:10.24
「うまくいった動画だけ集めて編集するとフジガスレベルのランキングと変わらない」と言うのは黒山についてよく言われていたけど、
野崎も同じことが言える気がする。
野崎のマインダーもかなりキレ者な気がするし、コンディションの持って行き方だけでひょっとする結果が出るんじゃないかな?
野崎も同じことが言える気がする。
野崎のマインダーもかなりキレ者な気がするし、コンディションの持って行き方だけでひょっとする結果が出るんじゃないかな?
71: 2019/06/04(火) 17:34:57.44
その持って行き方を「駆け引き」と呼んでいるんでそ
72: 2019/06/04(火) 19:25:23.37
カツカレーはどこで食べれるんですか?
75: 2019/06/05(水) 00:13:07.60
20kg重いと思う。
ただしその重さがかなりプラスに働いてあのトラクション感が出ているのではと。
ただしその重さがかなりプラスに働いてあのトラクション感が出ているのではと。
76: 2019/06/05(水) 18:27:00.99
初代全日本チャンピオンの木村さんがあの体型だからな あれが好結果を生んだのかも知れない
健ちゃんがグリップ失う場面で野崎がしっかりグリップさせるのは体重差かもしれない
健ちゃんがグリップ失う場面で野崎がしっかりグリップさせるのは体重差かもしれない
78: 2019/06/05(水) 19:39:42.01
明後日はいよいよTrial GPだ。去年のDay1でファハルドが勝ったから、予選はさほど重要ではないと思うけど、金曜日仕事休みなら観に行きますね。
79: 2019/06/05(水) 20:25:50.35
今知ったのですが、JotagasはTrial GPに参戦しているのですね。ブストはベルティゴではなくJotagas(JTG)に行けば良かったのに。車両の性能はベルティゴよりJotagasの方が良さそうだし、Jotagasが強くなったらTRSを強くしたアダムラガみたいになれたかも?
80: 2019/06/05(水) 21:21:56.45
体重なら松本選手か。
結論、機敏なでぶが最強
結論、機敏なでぶが最強
83: 2019/06/05(水) 22:21:47.78
>>80
IBの松本将和もなかなかええ体型しとる
IBの松本将和もなかなかええ体型しとる
81: 2019/06/05(水) 21:29:46.09
ホタホタコバスはエントリーしてないようだな
82: 2019/06/05(水) 21:41:43.44
まさかの龍ちゃん登場とは
84: 2019/06/05(水) 23:23:03.43
TY125のボアアップキット、140と180あるがどっちがいい?180はキャブやMuffler交換要るよな?
どこのショップに相談したらいいかな、ググった範囲ではナリタかと思うが正解?
用途はお遊びでコンペには使わない。
125のままじゃちょっと非力を感じてる。
どこのショップに相談したらいいかな、ググった範囲ではナリタかと思うが正解?
用途はお遊びでコンペには使わない。
125のままじゃちょっと非力を感じてる。
87: 2019/06/05(水) 23:57:25.73
>>84
関東ならナリタ、関西ならTOM'Sか黒山レーシング辺りでは?
ちなみに前スレでも出てるけど125登録のままだと
公文書偽造(変造)罪、同行使罪
→1年以上10年以下の懲役
地方税法違反(自動車税脱税)
→3年以下の懲役又は20万円以下の罰金
自動車損害賠償保障法違反(無保険運行 )
→1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
道路運送車両法違反(無届車両の運行)
→50万円以下の罰金
関東ならナリタ、関西ならTOM'Sか黒山レーシング辺りでは?
ちなみに前スレでも出てるけど125登録のままだと
公文書偽造(変造)罪、同行使罪
→1年以上10年以下の懲役
地方税法違反(自動車税脱税)
→3年以下の懲役又は20万円以下の罰金
自動車損害賠償保障法違反(無保険運行 )
→1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
道路運送車両法違反(無届車両の運行)
→50万円以下の罰金
91: 2019/06/06(木) 11:13:09.24
>>87
登録してないし外で乗る気ないですよ
登録してないし外で乗る気ないですよ
92: 2019/06/06(木) 12:09:21.22
>>84
マジレスすると、その金と車体売ってRTLFの中古
マジレスすると、その金と車体売ってRTLFの中古
278: 2019/06/25(火) 12:12:01.72
>>95
ほんじゃ>>92でいいんじゃんww
ほんじゃ>>92でいいんじゃんww
85: 2019/06/05(水) 23:24:37.38
ピンクナンバーでは(
86: 2019/06/05(水) 23:32:15.28
『ホタホタコバス トライアル』でググると結構えらいもんが出てくる
このスレに集まる爺はどんな時代の人間なのかと
このスレに集まる爺はどんな時代の人間なのかと
88: 2019/06/06(木) 00:11:05.54
木村さんが125Fに乗る動画を見たかった・・・・
89: 2019/06/06(木) 06:29:18.48
昔なら 服部さん、 ランプキン
身長あるんで足つきながら
グイグイ バイクを引き上げれて得だったね
身長あるんで足つきながら
グイグイ バイクを引き上げれて得だったね
90: 2019/06/06(木) 10:27:08.90
何年かサイクルで流行りは変わると言うからな
ボウ体型の流行りも変わるかもしれない
細身の長身と言う流れも匠選手とか
今ならIBを連覇している若手とかいるからそんな流行りが回ってくる可能性もありそう
ボウ体型の流行りも変わるかもしれない
細身の長身と言う流れも匠選手とか
今ならIBを連覇している若手とかいるからそんな流行りが回ってくる可能性もありそう
93: 2019/06/06(木) 12:19:17.84
町乗りしなくても125が好きだって人は意外と多いんだよな。
もしかしたらよくスレに出てくるDOHCの高回転エンジンの125ってやつを商品化したら結構売れるような気がする。
もしかしたらよくスレに出てくるDOHCの高回転エンジンの125ってやつを商品化したら結構売れるような気がする。
95: 2019/06/06(木) 17:08:38.52
>>93
いやいや、高回転でクラッチミートとか言うのは相当にウーポンを習熟している人の話で
我々一般のオッサンにはやはり中低速トルクが基本。
だから方向はボアアップになるわけで
いやいや、高回転でクラッチミートとか言うのは相当にウーポンを習熟している人の話で
我々一般のオッサンにはやはり中低速トルクが基本。
だから方向はボアアップになるわけで
94: 2019/06/06(木) 13:06:32.68
125虎車はボアアップしても大して力無いんで
行政が180cc位までならピンクOKってしてくれんかなぁ
そしたらメーカが国産虎車作りそう
行政が180cc位までならピンクOKってしてくれんかなぁ
そしたらメーカが国産虎車作りそう
96: 2019/06/06(木) 18:08:04.98
>>94
☆TYS175-Fi☆
ダウンドラフト DOHC 4バルブ 後方排気
ボア×ストローク:58.0×66.2mm
174.8cc
最高出力:未公表/16,000rpm
保安部品セット840g
☆TYS175-Fi☆
ダウンドラフト DOHC 4バルブ 後方排気
ボア×ストローク:58.0×66.2mm
174.8cc
最高出力:未公表/16,000rpm
保安部品セット840g
97: 2019/06/06(木) 19:52:18.35
>>96
標準小売価格:
↑
もおながいします。
標準小売価格:
↑
もおながいします。
99: 2019/06/06(木) 20:58:08.29
>>96
本当にそのスペックで出るなら選手権で使える。
マジシャン師匠あたりが乗ればIA10位内には入ってくるスペック。
本当にそのスペックで出るなら選手権で使える。
マジシャン師匠あたりが乗ればIA10位内には入ってくるスペック。
116: 2019/06/07(金) 19:56:16.82
>>99
もう師匠は4ストの人と言う扱いになっているのかww
もう師匠は4ストの人と言う扱いになっているのかww
102: 2019/06/06(木) 21:46:32.85
>>96
エンジン音聴いてみたいな。
ヒュイーっとかキーンとか聞こえるのか菜。
エンジン音聴いてみたいな。
ヒュイーっとかキーンとか聞こえるのか菜。
105: 2019/06/06(木) 23:22:05.12
>>96
微妙にロングストロークだがその排気量なら16000回転は回りそうだな
微妙にロングストロークだがその排気量なら16000回転は回りそうだな
113: 2019/06/07(金) 12:33:42.65
>>96
保安部品が軽すぎるw
マジックテープで貼るタイプですか?w
保安部品が軽すぎるw
マジックテープで貼るタイプですか?w
98: 2019/06/06(木) 19:53:14.60
80万円台
100: 2019/06/06(木) 21:00:34.66
>>98
いい線突いてるけど175が80万円台はキツいなあ。。
いい線突いてるけど175が80万円台はキツいなあ。。
104: 2019/06/06(木) 22:09:36.17
>>100
いんや、同じフレームと外装で250が1,020,000円で出るとすればだ、
>>98はお買い得かも知れない。
いんや、同じフレームと外装で250が1,020,000円で出るとすればだ、
>>98はお買い得かも知れない。
101: 2019/06/06(木) 21:03:19.21
HRCの300買えばいいだけだろ
103: 2019/06/06(木) 22:00:16.10
なんか最近ヤマハに期待する人が多いな
ヤマハ車が2連勝している関係からか?
ヤマハ車が2連勝している関係からか?
106: 2019/06/06(木) 23:56:07.76
ちょっと思ったんだけど、笑い話な。
ランドネとかの125にボアアップキット使って登録したら、登録出来るか判らないけど、登録したら、高速走ってもいいんだよな。
走りたくもないけど笑い話として。
何がしたいわけでもなく、笑い話のレベルでね。
ランドネとかの125にボアアップキット使って登録したら、登録出来るか判らないけど、登録したら、高速走ってもいいんだよな。
走りたくもないけど笑い話として。
何がしたいわけでもなく、笑い話のレベルでね。
107: 2019/06/07(金) 01:14:23.36
>>106
軽二輪登録になるので高速も走れる
高速道路での最低速度は50km/hなので何とか走れる程度になると思うけど
軽二輪登録になるので高速も走れる
高速道路での最低速度は50km/hなので何とか走れる程度になると思うけど
110: 2019/06/07(金) 06:26:06.84
>>107
笑い話って言ってるだろマヌケめ
笑い話って言ってるだろマヌケめ
108: 2019/06/07(金) 03:40:37.57
昔はXL500Sとかで、緑枠ナンバーすげぇな
って思ったんだけど
トライアル車緑枠ナンバーで乗ってる人っているのかな
TLR260とか。
って思ったんだけど
トライアル車緑枠ナンバーで乗ってる人っているのかな
TLR260とか。
111: 2019/06/07(金) 06:33:07.23
>>108
車検を通すわけか・・
車検を通すわけか・・
109: 2019/06/07(金) 04:27:31.59
カマ掘られて
アッーーー
アッーーー
112: 2019/06/07(金) 11:46:43.87
茂木は泥しかないと健ちゃんは言っているが、これは野崎には有利な状況では?
114: 2019/06/07(金) 18:36:54.75
ドロドロだと英国勢有利だろうなぁ ジェームス・ダビル来るんじゃない? ドギーが自分に走らせろと言うかも
115: 2019/06/07(金) 18:53:09.39
ドギーの走りを見たい
117: 2019/06/07(金) 20:52:50.72
黒山の世界選手権参戦が発表されましたね。茂木大会不戦敗ですね。明日の茂木大会で表彰台に登ってください。打倒トニーボウ!
118: 2019/06/07(金) 21:12:00.20
何夢見てんだか 健ちゃん40だぜ?表彰台など夢のまた夢 明日はボウ ダビル ラガの争いだよ
121: 2019/06/07(金) 22:34:55.54
>>118
黒山表彰台はありえないこと解ってていましたよ。でも、もしかしたらと夢を見たのです。おそらく勝つのはボウ、ラガ、ファハルドですね。フジガス、野崎頑張って表彰台に上がってくれ!
黒山表彰台はありえないこと解ってていましたよ。でも、もしかしたらと夢を見たのです。おそらく勝つのはボウ、ラガ、ファハルドですね。フジガス、野崎頑張って表彰台に上がってくれ!
119: 2019/06/07(金) 21:27:10.48
木村監督の走りが見たいと言う人がいたり、ランプキンの走りが見たいと言う人がいたりするから
何か面白いエキシビションを考えてもいいのにな。
何か面白いエキシビションを考えてもいいのにな。
120: 2019/06/07(金) 21:31:42.70
黒山さんは一歩ずつ順番に追い詰めてくる
今年は8位あたりとの差を研究して詰めてくる
再来年なら表彰台を狙う研究ができているはず
今年は8位あたりとの差を研究して詰めてくる
再来年なら表彰台を狙う研究ができているはず
155: 2019/06/11(火) 17:21:07.24
まあ手法としては>>120が正しい。
うちの監督もそう言っている。
あとはしつこいくらいの比較テスト。それ次第だと。
うちの監督もそう言っている。
あとはしつこいくらいの比較テスト。それ次第だと。
122: 2019/06/07(金) 22:36:30.54
全日本のtop3はさ、ホンダひとり
ヤマハふたりだから
ヤマハは融通が利くね
往年の全日本チャンピオン
きむらさんとイチローさん
だいちゃんと、けんちゃんで再現できるじゃん。
ヤマハふたりだから
ヤマハは融通が利くね
往年の全日本チャンピオン
きむらさんとイチローさん
だいちゃんと、けんちゃんで再現できるじゃん。
190: 2019/06/13(木) 22:01:50.41
>>122
チチローはんは来年のグラチャンにスコルパで登場する
と予言する人が5人ぐらいいる
チチローはんは来年のグラチャンにスコルパで登場する
と予言する人が5人ぐらいいる
123: 2019/06/07(金) 23:11:59.99
勝負事は「終わってみないと分からん」と言うのがある
長年勝負事をやっている人間ほど それがわかっている
つまりありえないと分かるのは リザルトが出たとき
長年勝負事をやっている人間ほど それがわかっている
つまりありえないと分かるのは リザルトが出たとき
124: 2019/06/07(金) 23:45:03.95
勝負師のメンタルとして一番ふさわしいのは
黒山二郎のメンタル
2019全日本
第1戦 「負けは負けです!(きっぱり)」
第2戦 「勝ちは勝ちです!(きっぱり)」
↑これぐらいが先の見えない勝負師には一番有利
黒山二郎のメンタル
2019全日本
第1戦 「負けは負けです!(きっぱり)」
第2戦 「勝ちは勝ちです!(きっぱり)」
↑これぐらいが先の見えない勝負師には一番有利
125: 2019/06/08(土) 05:35:59.96
ジローは逆立ちなんてしてないでマシンをきっちり調整しとけよ 予選でマシンが不調とか何やってんだと言われるぞ
126: 2019/06/08(土) 10:51:06.60
なに?藤堂もう減点43?
ホワイトゴッドよ!奇跡を注入してやってくれ!
ホワイトゴッドよ!奇跡を注入してやってくれ!
127: 2019/06/08(土) 12:44:53.70
トードー!気分を入れ替えろ! 白ガッド呼んでこい!
128: 2019/06/08(土) 15:46:51.13
フジガス表彰台!
129: 2019/06/08(土) 20:20:34.91
藤堂人気が高いのは旧車ファンが多いからかな?
130: 2019/06/08(土) 21:12:09.68
結局今年もフジガスカツカレー食いそびれました。しかしながら、フジガス本人表彰台!明日はフジガスカツカレー(今年はカツが2倍)を食べます!
205: 2019/06/14(金) 20:35:26.87
>>130
セーヤの素質は申し分ないらしい
あとは天才的なマインダーと
天才的なメカを探してくるのが仕事
とうちの長老が言っている
セーヤの素質は申し分ないらしい
あとは天才的なマインダーと
天才的なメカを探してくるのが仕事
とうちの長老が言っている
131: 2019/06/08(土) 23:46:00.29
やっぱりボウは別格だな ケガが癒えたら誰もかなわない 藤波の3位は上出来 この状況だとモンテッサのほうがグリップが良さそうだ
明日は岩は乾くだろうが下はドロドロ 難しいコンディションは続くな ボウ ラガ ファハルドか 藤波は疲れが残って5位
明日は岩は乾くだろうが下はドロドロ 難しいコンディションは続くな ボウ ラガ ファハルドか 藤波は疲れが残って5位
132: 2019/06/09(日) 14:08:04.80
ダビル立ちションはいかんだろw
tp://imgur.com/gallery/uyAysAB
tp://imgur.com/gallery/uyAysAB
136: 2019/06/09(日) 21:17:38.44
>>132
しかし我慢していてはダビルがチビル
しかし我慢していてはダビルがチビル
151: 2019/06/10(月) 23:31:49.92
みんな>>136や>>146を綺麗にスルーできるところが大人だなと思った。
133: 2019/06/09(日) 15:58:47.58
ボウオールクリーン
134: 2019/06/09(日) 16:07:43.64
DAY1の1ラップ目、3~6セクあたりで、5点連発してたからボウの時代も終わったのかと思ってたら、単に天候から難易度がかなり上がってたんだな。
135: 2019/06/09(日) 16:08:52.27
ボウなかなかロマンを見せてくれるやないか!!
137: 2019/06/09(日) 21:21:58.72
凄さを見せつけてボウが帰って行く ほんと凄いものを見たって感じ 不世出の絶対王者だ
138: 2019/06/10(月) 12:03:35.53
BOU「見せるものはすべて見せた。あとはあんた達の受け取り方次第だ!」
139: 2019/06/10(月) 12:27:47.36
今更ながら本当にバケモンだな・・・オールクリーンて
13セクはどう見ても完全に静止してしまってるから本来なら笛だと思うけど、他の誰もアウトすら出来てなかったからオブザーバーも見てみたかったって感じかねw
13セクはどう見ても完全に静止してしまってるから本来なら笛だと思うけど、他の誰もアウトすら出来てなかったからオブザーバーも見てみたかったって感じかねw
153: 2019/06/11(火) 13:28:18.09
>>139
そういう時あるよね?去年のもてぎ1日目の15セクのファハルドとか。
そういう時あるよね?去年のもてぎ1日目の15セクのファハルドとか。
140: 2019/06/10(月) 12:43:05.76
13セクか
あんたよく見てるな
あんたよく見てるな
145: 2019/06/10(月) 18:12:30.10
>>140
オッサンは細かいとこを結構よく見ている
あとオッサンは結構ダジャレが好き
オッサンは細かいとこを結構よく見ている
あとオッサンは結構ダジャレが好き
152: 2019/06/11(火) 12:20:29.17
>>147
なんでアニオル君みたいなんを永遠の名作みたいに言うのかその感性じたいナゾだわw
飲んでるときに言われたら笑うふりするのに苦労して冷や汗かくレベルの駄洒落だろw
なんでアニオル君みたいなんを永遠の名作みたいに言うのかその感性じたいナゾだわw
飲んでるときに言われたら笑うふりするのに苦労して冷や汗かくレベルの駄洒落だろw
160: 2019/06/11(火) 20:26:04.98
>>152
まあとりあえず兄オル君が弟の方だと言うことは分かった
まあとりあえず兄オル君が弟の方だと言うことは分かった
141: 2019/06/10(月) 15:01:33.21
DAY2LAP1の13SECはラガが攻略案出したようなもんだからな,
142: 2019/06/10(月) 15:04:22.05
そいやDAY2LAP1の1SECTION、フジガスエンストしてたね。ホッピンクしながらキック始動してたから、オブサーバも笛を吹けなかったと言ってた。
143: 2019/06/10(月) 15:09:12.39
フジガスその手があったかww
144: 2019/06/10(月) 17:38:59.92
ノーストップルールの嫌いな点だな なんでカムフラージュにホッピングしなきゃならないんだ
エンストする事もあるわけだしスタンディングでキック始動は大目に見るべきだ ライディングも
厳密に見たら停止してる時間はある訳だし 提唱者のミショーがくたばればいいんだが長生きしそうだし
エンストする事もあるわけだしスタンディングでキック始動は大目に見るべきだ ライディングも
厳密に見たら停止してる時間はある訳だし 提唱者のミショーがくたばればいいんだが長生きしそうだし
148: 2019/06/10(月) 19:52:07.00
>>144
ノーストップ導入の時に参考動画が作られたけどあの基準を厳格に守ってたら
最近の世界選手権なんて5点続出で試合にならないしな
ノーストップ導入の時に参考動画が作られたけどあの基準を厳格に守ってたら
最近の世界選手権なんて5点続出で試合にならないしな
146: 2019/06/10(月) 18:30:11.52
それ セク ハラです
149: 2019/06/10(月) 21:40:50.48
モテギ全日本 入場料、駐車料金だけで観戦できるんだってさ
みんな行ってね
みんな行ってね
150: 2019/06/10(月) 21:50:01.86
なぜそこまで太っ腹に(;゚д゚)
154: 2019/06/11(火) 15:07:17.83
去年のジェローニ? どれだっけ?
156: 2019/06/11(火) 17:34:00.29
今まで全日本関東大会が3月にあったから苦労して作った世界戦のセクションを生かせなかった
今年は世界戦の後になったのでそのまま使えて一石二鳥になった もてぎもMFJも大助かり
今年は世界戦の後になったのでそのまま使えて一石二鳥になった もてぎもMFJも大助かり
158: 2019/06/11(火) 19:16:06.55
>>156
そう言うことかww
そう言うことかww
159: 2019/06/11(火) 20:20:47.67
>>156
じゃ来年も(
じゃ来年も(
157: 2019/06/11(火) 18:39:36.10
もてぎ全日本の入場料と駐車料金の合計、去年までの真壁の観戦チケット+駐車料金より安いじゃん。
161: 2019/06/11(火) 21:45:33.81
アルベルトカベスタニーってどうしてるの?
163: 2019/06/11(火) 22:22:03.24
>>161
壁ちゃんなら週2ぐらいでスクール開いていれば飯は食えると思うんだがなあ。
実際どうしているかはわからない。
壁ちゃんなら週2ぐらいでスクール開いていれば飯は食えると思うんだがなあ。
実際どうしているかはわからない。
165: 2019/06/12(水) 00:56:51.69
>>163 >>164 そなの? ありがとう
ヨーロッパのライダーって
日本でGP開かれるの迷惑してるケースもあるかね
銭の面で
日本人にとっては大変うれしいけど
2016年のモテギ大会のパンフレット見てるんだけど
カベちゃんってフジガスと同じ1980年生まれなんだね
ヨーロッパのライダーって
日本でGP開かれるの迷惑してるケースもあるかね
銭の面で
日本人にとっては大変うれしいけど
2016年のモテギ大会のパンフレット見てるんだけど
カベちゃんってフジガスと同じ1980年生まれなんだね
166: 2019/06/12(水) 01:33:01.05
>>161
先月はアマチュアチームにゲストで呼ばれてCity Trialみたいなのに参加してたみたいだね
https://www.facebook.com/albertcabestany/photos/pcb.2351565111560895/2351565021560904/?type=3&theater
>>163
去年で更新が止まってるけどトライアルスクールはやってる
https://www.facebook.com/albertcabestanytrialsschool/
>>165
ヨーロッパから日本は遠いからね
EWCではSRCカワサキフランスは鈴鹿に行く予算はないって明言して8耐に不参加とあるしね
現時点でSRCカワサキフランスがEWCチームランキング1位なんだけど
先月はアマチュアチームにゲストで呼ばれてCity Trialみたいなのに参加してたみたいだね
https://www.facebook.com/albertcabestany/photos/pcb.2351565111560895/2351565021560904/?type=3&theater
>>163
去年で更新が止まってるけどトライアルスクールはやってる
https://www.facebook.com/albertcabestanytrialsschool/
>>165
ヨーロッパから日本は遠いからね
EWCではSRCカワサキフランスは鈴鹿に行く予算はないって明言して8耐に不参加とあるしね
現時点でSRCカワサキフランスがEWCチームランキング1位なんだけど
167: 2019/06/12(水) 01:42:47.18
>>166
それを思うとヤマハのEクラス参戦は日本からマシンを送っているし
現地ディーラーにトランポを手配させてブルーにペイントさせて架装しているし
かなり費用をかけてそう。
ちょっと意気込みを感じる。
それを思うとヤマハのEクラス参戦は日本からマシンを送っているし
現地ディーラーにトランポを手配させてブルーにペイントさせて架装しているし
かなり費用をかけてそう。
ちょっと意気込みを感じる。
192: 2019/06/14(金) 01:58:52.08
なんと!!
>>161がこの伏線だったとは!!
>>161がこの伏線だったとは!!
164: 2019/06/11(火) 23:09:06.60
カベちゃんはトライアルGPから引退 長身でいい男 もてぎで2回優勝してる
168: 2019/06/12(水) 10:43:29.74
うまく読みが当たったら費用の元は取れるでそ。
黒山200戦記念モデルとか何とか、あのグラフィックの125を限定800台とか。
黒山200戦記念モデルとか何とか、あのグラフィックの125を限定800台とか。
210: 2019/06/15(土) 21:27:44.52
>>168
標準価格80万円台なんて意見もあったぞ?
標準価格80万円台なんて意見もあったぞ?
219: 2019/06/16(日) 13:49:48.61
>>210
リムとハブがブルーアルマイトですか。
70万までなら買うような気がします。
リムとハブがブルーアルマイトですか。
70万までなら買うような気がします。
169: 2019/06/12(水) 12:20:20.16
ボウオールクリーン記念のレプソルカラーの125を限定販売してほすい
175: 2019/06/12(水) 21:22:12.21
>>169
全塗装のリムだけでもお高いものになりそう
全塗装のリムだけでもお高いものになりそう
170: 2019/06/12(水) 13:00:00.39
TY-Eの世界戦挑戦はヤマハの5%運動の一環なんだろ?就業時間の5%を割いて別のテーマに当てる
これで市販車を売ろうなんて思ってないよ あくまで研究成果の確認
これで市販車を売ろうなんて思ってないよ あくまで研究成果の確認
171: 2019/06/12(水) 15:16:34.55
5%運動は電動プロトタイプを製作するところまで。
その成果を生かして販促につなげようと言うのは全社を挙げてのプロジェクト。
現地のパネルバンのフルラッピングだけでも大変な経費。そんな予算をだれが承認するのかと?
つまりEクラス参戦からは完全に事業部長の承認した、新型ガソリン車の販促プロジェクト。
その成果を生かして販促につなげようと言うのは全社を挙げてのプロジェクト。
現地のパネルバンのフルラッピングだけでも大変な経費。そんな予算をだれが承認するのかと?
つまりEクラス参戦からは完全に事業部長の承認した、新型ガソリン車の販促プロジェクト。
172: 2019/06/12(水) 15:26:03.73
ガッチ調子悪そう。
調子悪いというか、立ち振る舞いの体のバランスがなんか悪そう。
調子悪いというか、立ち振る舞いの体のバランスがなんか悪そう。
173: 2019/06/12(水) 18:17:49.93
せっかく世界戦にチャレンジするんだから宣伝効果も考えてのことだよ 技術の優秀性を最大限にアピール
バンのラッピングくらい大したカネじゃない
バンのラッピングくらい大したカネじゃない
174: 2019/06/12(水) 18:40:59.98
まあオールドなヤマハファンもヨーロッパにはいそうだしな。
いつだったかもギャラリーから「キムラ!」と言う掛け声が上がったそうじゃないか。
いつだったかもギャラリーから「キムラ!」と言う掛け声が上がったそうじゃないか。
207: 2019/06/15(土) 10:42:21.50
>>174
オールドファンにはあれだろ、
ヤマハブルーじゃなくて白地に赤のストロボラインw
オールドファンにはあれだろ、
ヤマハブルーじゃなくて白地に赤のストロボラインw
176: 2019/06/12(水) 21:27:16.59
世界選手権のフジガス2日表彰台とか、ボウのオールクリーンは凄かったけど、全日本との実力差が明確になりました。全日本では神のガッチが最下位。氏川はトライアル2クラスで勝てるくらいじゃないとフジガスにはなれません。亜弥ちゃんは頑張った方かな?
177: 2019/06/12(水) 22:35:39.93
姐さん一瞬3位
ケニー一瞬7位
ケニー一瞬7位
178: 2019/06/13(木) 06:52:25.53
あやや、おかあさんだよ
アラフォーで世界のトップライダーのフジガスに迫る日本人ライダーは
まだ現れない
アラフォーで世界のトップライダーのフジガスに迫る日本人ライダーは
まだ現れない
179: 2019/06/13(木) 07:50:00.97
萩原真理子さんがけが無くトライアル続けてたら表彰台常連になっていたと思う
ブラック団の若い奴がトライアル続けてたら世代交代していたと思う たられば
ブラック団の若い奴がトライアル続けてたら世代交代していたと思う たられば
184: 2019/06/13(木) 19:00:37.91
>>179
萩原兄弟でデナシオンに出てたころは、ライアサンツと戦えてたのにな。
萩原兄弟でデナシオンに出てたころは、ライアサンツと戦えてたのにな。
180: 2019/06/13(木) 12:13:15.97
まりこがIB優勝を決めたのは猪名川サーキットだったかな。。。。
183: 2019/06/13(木) 18:45:36.48
>>180
懐かしいな。宿はなんちゃら高原ロッヂか。
懐かしいな。宿はなんちゃら高原ロッヂか。
181: 2019/06/13(木) 12:37:27.52
もう少しキレイどころいないものかの?
189: 2019/06/13(木) 21:04:32.02
>>181
そのうちじろ嫁がマインダーデビュー
そのうちじろ嫁がマインダーデビュー
182: 2019/06/13(木) 17:03:53.21
落ち着くんだ!ぢぢろうはん!
185: 2019/06/13(木) 19:05:38.50
せめて姉妹と言ってやれ
186: 2019/06/13(木) 20:00:11.65
ヒドスwwwワロタwww
187: 2019/06/13(木) 20:06:27.74
すまん、深い意味はないんだ
188: 2019/06/13(木) 20:42:19.01
いいだろ
走破力は男並みってことだから
走破力は男並みってことだから
191: 2019/06/14(金) 01:47:49.58
カベやんトライアルE参戦って…
健ちゃんのタイトル奪取にグビアンより遥かに高い壁が………
健ちゃんのタイトル奪取にグビアンより遥かに高い壁が………
193: 2019/06/14(金) 05:09:35.79
ランプキンはSSDT現役
連覇中だっけ??
茨城、真壁・白井 トライアル環境バツグン
はぎわらさんちは、白井で育った
連覇中だっけ??
茨城、真壁・白井 トライアル環境バツグン
はぎわらさんちは、白井で育った
194: 2019/06/14(金) 08:38:00.33
トライアルランドで子供の頃から遊んでたから女子としては超絶上手くなった IAまで上り詰めたのは真理子さんだけだよ
亀岡トライアルランドにも御曹司がいるが男子は競争者が多いからトップクラスまでは行けなかったな
地方選手権に出ている親のもとで運動神経のいい子供が頭角を現して来る はず
亀岡トライアルランドにも御曹司がいるが男子は競争者が多いからトップクラスまでは行けなかったな
地方選手権に出ている親のもとで運動神経のいい子供が頭角を現して来る はず
206: 2019/06/14(金) 21:03:01.02
>>194
御曹司がもう一度立ち上がると予言した書き込みもどこかにあったな。
御曹司がもう一度立ち上がると予言した書き込みもどこかにあったな。
209: 2019/06/15(土) 19:52:08.21
>>206
近畿選手権で山本昌也を上回る3位に入っている
近畿選手権で山本昌也を上回る3位に入っている
223: 2019/06/17(月) 10:52:11.51
>>209
それよりなみたはん2位にびびらんといかん
背筋のばさんといかん
おとん連中はあれ見て心いれかえとるんや
それよりなみたはん2位にびびらんといかん
背筋のばさんといかん
おとん連中はあれ見て心いれかえとるんや
195: 2019/06/14(金) 09:13:52.59
裾野が広がらないとトップのレベルもあがらないよね。
とはいえプロになっても食えないとか夢がないスポーツは、何も考えてないけど運動神経だけはいいってうような子供はやりたがらないだろうしw
とはいえプロになっても食えないとか夢がないスポーツは、何も考えてないけど運動神経だけはいいってうような子供はやりたがらないだろうしw
196: 2019/06/14(金) 10:20:20.76
本当にプロだけが最終目標か?って考えさせられるハメになって
そこでおっちゃんらに夢を与えたのがマジシャン師匠だろう
50歳のIAシングルゼッケンは「これは趣味です!」と公言している
そこでおっちゃんらに夢を与えたのがマジシャン師匠だろう
50歳のIAシングルゼッケンは「これは趣味です!」と公言している
197: 2019/06/14(金) 13:22:00.41
オダニテツさんは運動神経抜群だったからな 今も体型を維持してるのが凄い
自然山の杉谷さんも運動神経良かった TLR200をテッテー的に乗りこなしてた
自然山の杉谷さんも運動神経良かった TLR200をテッテー的に乗りこなしてた
198: 2019/06/14(金) 15:14:28.53
世界チャンプまだー?最近レベル低すぎ 萎
199: 2019/06/14(金) 15:54:09.53
食い扶持がほかにあれば趣味を極めるって最高だよな
200: 2019/06/14(金) 17:47:00.40
サラリーマントライアラーが大半でその頂点が本田技研の斎藤さんだろうなぁ
実家にいてアルバイトでつないで選手権頑張る若手がいないと それでもモタスポの中では
一番カネかからないのだから 山籠もりする位の気合が入ってないってことか
実家にいてアルバイトでつないで選手権頑張る若手がいないと それでもモタスポの中では
一番カネかからないのだから 山籠もりする位の気合が入ってないってことか
201: 2019/06/14(金) 17:50:02.69
>>200
でもさ、ある意味ガッチのマシンより秘密だらけだぜ?
でもさ、ある意味ガッチのマシンより秘密だらけだぜ?
202: 2019/06/14(金) 18:44:51.09
そいや日本GP土曜夕のS2駐車場内での、日本人選手トークショーで、野崎車TYはアフターファイヤーが見られるってフジガスが言ってたが、トラ車ってそんな回してんの?
火を吹くトライアルバイクって凄いけど。
火を吹くトライアルバイクって凄いけど。
203: 2019/06/14(金) 19:48:18.09
>>202
健ちゃんがSY250F(TYSに非ず)で4stデビューしたばかりの頃に
もの凄い破裂音させながらサイレンサーがなんかチカチカしてるのを見た覚えがある
健ちゃんがSY250F(TYSに非ず)で4stデビューしたばかりの頃に
もの凄い破裂音させながらサイレンサーがなんかチカチカしてるのを見た覚えがある
208: 2019/06/15(土) 12:23:08.10
>>203
なんでそんなキャブセッティングにするんだろうな・・
回し始めのトルクが欲しくて濃くしたんだろうか?
なんでそんなキャブセッティングにするんだろうな・・
回し始めのトルクが欲しくて濃くしたんだろうか?
204: 2019/06/14(金) 19:52:45.28
ヤマハ系の4ストはクラッチつなぐ直前の回転数がかなり高い
211: 2019/06/15(土) 21:32:00.15
山本昌也さん今年還暦やで 若者が今頃ようやく上回るってどんなんや
215: 2019/06/15(土) 23:09:21.99
>>211
昌也さんは「運転の上手いもんが勝つ」とわしらに教えてくださっている
昌也さんは「運転の上手いもんが勝つ」とわしらに教えてくださっている
212: 2019/06/15(土) 21:38:14.19
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0OuvVAAEROMV.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/9EAeX6aF3c Android https://t.co/23E74cOBTn
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://pbs.twimg.com/media/D9F0OuvVAAEROMV.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/9EAeX6aF3c Android https://t.co/23E74cOBTn
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
213: 2019/06/15(土) 21:38:21.57
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0OuvVAAEROMV.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/9EAeX6aF3c Android https://t.co/23E74cOBTn
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://pbs.twimg.com/media/D9F0OuvVAAEROMV.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/9EAeX6aF3c Android https://t.co/23E74cOBTn
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでお試し下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
216: 2019/06/16(日) 00:23:50.30
>>213
買い物前に見つけて良かったわ
買い物前に見つけて良かったわ
214: 2019/06/15(土) 22:12:37.88
今年もガッチvsノザキの戦いか?
217: 2019/06/16(日) 08:15:00.47
昌也さんの目ぇ見てみぃ 少年のように輝いとる MR50手に入れて夢中で山の中走り回ってた少年の頃と一緒だ
生駒に通い出して世界も驚く真直角を生み出し全日本5連覇を成し遂げた 還暦の今でもバイク乗るの楽しそうや
生駒に通い出して世界も驚く真直角を生み出し全日本5連覇を成し遂げた 還暦の今でもバイク乗るの楽しそうや
218: 2019/06/16(日) 10:45:07.69
テツ・オダーニさんが「LOVE!トライアル!」と言ったセリフを そのまま形にしてくれたようなもの
220: 2019/06/16(日) 15:41:32.38
ノザキよ、タイトルを獲れ!
そしたらワシはブルーの外装の125を買う。
SHIFTのジャージも買う。
そしたらワシはブルーの外装の125を買う。
SHIFTのジャージも買う。
221: 2019/06/17(月) 00:57:24.74
224: 2019/06/17(月) 12:21:56.77
>>221
たしかにうまい TLM重いのに
なかなかあんな風にはいかない
たしかにうまい TLM重いのに
なかなかあんな風にはいかない
222: 2019/06/17(月) 08:12:00.17
お達者くらぶだな 定年後の道楽
226: 2019/06/17(月) 18:06:55.83
>>222
定年後は毎日が日曜日だからなあ。。
これで年金がたんまりある人はワークスライダー(ただし勝つ義務はない)のような生活ができるな。。
自分は問題外だがww
定年後は毎日が日曜日だからなあ。。
これで年金がたんまりある人はワークスライダー(ただし勝つ義務はない)のような生活ができるな。。
自分は問題外だがww
229: 2019/06/18(火) 10:14:57.28
>>226
勝つ義務がなくて毎日バイク乗って暮らせるとかイイとこだらけだな、オイw
勝つ義務がなくて毎日バイク乗って暮らせるとかイイとこだらけだな、オイw
231: 2019/06/18(火) 19:51:56.02
>>229
ところが木村監督は現役続投を選んだ
ところが木村監督は現役続投を選んだ
232: 2019/06/18(火) 21:48:56.58
>>231
俺のような小者は週明け出勤するのがイヤでしかたがないと言うのに(
俺のような小者は週明け出勤するのがイヤでしかたがないと言うのに(
235: 2019/06/18(火) 23:06:32.84
>>232
木村さんは何かやり残したものがあるんだよ
木村さんは何かやり残したものがあるんだよ
230: 2019/06/18(火) 12:10:26.82
>>226
それが悠々自適と言うやつか
それが悠々自適と言うやつか
225: 2019/06/17(月) 17:56:59.93
日本では年寄りばかりトライアルやってる(タレス)
227: 2019/06/17(月) 23:58:53.10
わしなんか仕事辞めたら月に6万いくらだぞ?
トライアルどころでわないわなww
トライアルどころでわないわなww
228: 2019/06/18(火) 07:38:46.64
老後2000万円いじょうたりないのにバイクなんか乗っている場合じゃないだろ
233: 2019/06/18(火) 22:21:00.09
引き続き給料もらってトライアルに関われるんだからこんなに楽しい事はない 初代チャンピオンの威光だな
234: 2019/06/18(火) 22:44:40.51
ヂヂローが初代だと思っていた俺は歴史の勉強が足りないのか
264: 2019/06/22(土) 14:14:21.29
>>234
チチローはんが初優勝したのは1976年の全日本
ちなみに2位は近藤博志選手
第1回の全日本は1973年で優勝者は木村治男選手
2位 山本隆
3位 万沢康夫 と続く
チチローはんが初優勝したのは1976年の全日本
ちなみに2位は近藤博志選手
第1回の全日本は1973年で優勝者は木村治男選手
2位 山本隆
3位 万沢康夫 と続く
267: 2019/06/22(土) 20:00:30.22
>>264の書き込みが出たあとに>>265→>>266と続くあたりがこっちは通好みのスレだと思わせるものがある
275: 2019/06/23(日) 21:31:25.43
>>267
KT250の開発ライダーが山本隆選手?
KT250の開発ライダーが山本隆選手?
236: 2019/06/19(水) 03:18:12.29
それは2代目に託そう。
237: 2019/06/19(水) 11:07:55.03
3代目がチャリトライアルをやっているのでは?
238: 2019/06/19(水) 18:49:38.72
託すとかじゃなくて木村監督本人の何かじゃないのか?
「これをやり遂げるまでは!」みたいな・・
「これをやり遂げるまでは!」みたいな・・
239: 2019/06/19(水) 19:29:03.04
ツインカムエンジンの絡みかな?
242: 2019/06/20(木) 10:27:23.67
>>239
YZ-Fのエンジンをもらって来たときに木村監督だけが何かを予感したかも知れん。
ほとんどの人間がトライアルにはサイドバルブが向いていると思っていた時代とか。
YZ-Fのエンジンをもらって来たときに木村監督だけが何かを予感したかも知れん。
ほとんどの人間がトライアルにはサイドバルブが向いていると思っていた時代とか。
240: 2019/06/19(水) 22:18:37.45
ついでにターボ、いや、スーパーチャージャーつけてください
241: 2019/06/20(木) 07:47:00.43
ヤマハはモトクロスのエンジン流用しているから苦労する DOHCの必要性なんてない
FIのマップ書き換えでなんとか対応しているがヘッドの重さは解消しきれない
FIのマップ書き換えでなんとか対応しているがヘッドの重さは解消しきれない
243: 2019/06/20(木) 10:33:36.47
ガス2がサイドバルブで4st化に対応しようとしたのは理にかなってたのか?
進駐軍のウイリスじゃあるまいしと当時は思った。
進駐軍のウイリスじゃあるまいしと当時は思った。
244: 2019/06/20(木) 18:19:30.13
>>243
たしかにヘッドは軽い。
カムシャフトもカムチェーンもないからな。
しかし()
たしかにヘッドは軽い。
カムシャフトもカムチェーンもないからな。
しかし()
246: 2019/06/20(木) 22:00:49.80
>>244
カムシャフトなかったら誰がバルブを動かす??
カムシャフトなかったら誰がバルブを動かす??
248: 2019/06/20(木) 23:07:06.73
>>246
カムシャフトはあるよ。
「ヘッドにはない」だけ。
まあヘッドが軽いってことだけど。
カムシャフトはあるよ。
「ヘッドにはない」だけ。
まあヘッドが軽いってことだけど。
245: 2019/06/20(木) 18:50:53.49
>>243
トライアルに必要なのは低速トルクや!
と信じている年寄りには理想のエンジン
トライアルに必要なのは低速トルクや!
と信じている年寄りには理想のエンジン
252: 2019/06/21(金) 10:01:32.66
>>243
圧縮比に限界が
圧縮比に限界が
255: 2019/06/21(金) 12:54:52.26
>>252
けどさ、サイドバルブなら上からバルブが突いてこないからピストンにバルブ形の逃げを彫る必要がないしさ、
バルブに当たらないんだからプラグに当たらないギリギリまでピストンが上がるようにできるんじゃないの?
けどさ、サイドバルブなら上からバルブが突いてこないからピストンにバルブ形の逃げを彫る必要がないしさ、
バルブに当たらないんだからプラグに当たらないギリギリまでピストンが上がるようにできるんじゃないの?
259: 2019/06/21(金) 17:35:20.37
>>255
爆圧が横に逃げるんでねえの?
爆圧が横に逃げるんでねえの?
260: 2019/06/21(金) 18:32:49.75
>>255>>259
メカの話は向こうでやってくれ。
ここにメカの分かる者はおらんよ。
メカの話は向こうでやってくれ。
ここにメカの分かる者はおらんよ。
247: 2019/06/20(木) 22:07:46.52
小人さんたち。
249: 2019/06/20(木) 23:57:22.64
カムシャフトどこにあるんだ?
250: 2019/06/21(金) 00:01:38.83
進駐軍とかww
このスレッドの大正生まれの比率って何割ぐらいなんだろうな。。
このスレッドの大正生まれの比率って何割ぐらいなんだろうな。。
251: 2019/06/21(金) 08:01:59.66
今年は昭和94年なんだよ 大正生まれが5chやってる訳ないだろ
253: 2019/06/21(金) 12:04:31.25
>>251
そのとおり
昭和生まれで進駐軍がきたとき16歳ぐらいの若いやつがエンジンを見て興味を持って「俺もメカさわりたい」となったぐらいだろう
そのとおり
昭和生まれで進駐軍がきたとき16歳ぐらいの若いやつがエンジンを見て興味を持って「俺もメカさわりたい」となったぐらいだろう
262: 2019/06/21(金) 21:26:49.08
>>253
いや、あのさ、昭和20年に16歳ってことは()
いや、あのさ、昭和20年に16歳ってことは()
254: 2019/06/21(金) 12:45:45.98
計算に弱い人が多い?
と、ふと思った金曜日の午後
と、ふと思った金曜日の午後
256: 2019/06/21(金) 15:06:47.50
そこでアメリカ帰りのIA-MORIが一言
↓
↓
258: 2019/06/21(金) 15:27:54.32
>>256
ハーレーのエンジンをひとつ・・・
ハーレーのエンジンをひとつ・・・
257: 2019/06/21(金) 15:16:42.07
下々のみなさんこんにちわ
261: 2019/06/21(金) 21:16:59.88
4stの構造くらいアタマに浮かぶよ そんなの常識~♪ なんでサイドバルブが出てくるのか分からんが
モンテサホンダのOHCがベンチマークになるわな
モンテサホンダのOHCがベンチマークになるわな
263: 2019/06/22(土) 10:40:14.74
OHVでいいんだよね?
昔、革新的な水冷エンジンのGL400/500がOHVで性能がいいんだんな、と思った
昔、革新的な水冷エンジンのGL400/500がOHVで性能がいいんだんな、と思った
265: 2019/06/22(土) 19:44:01.47
カワサキのワークスマシン何だったかな?
266: 2019/06/22(土) 19:48:59.71
KT250じゃないの? OSSAを手本にしたライムグリーンの重いやつ
268: 2019/06/22(土) 22:05:59.60
重さじゃ、RL250も?
ビュービッシュ?
一浪さんとあつしさんが乗ってた
ビュービッシュ?
一浪さんとあつしさんが乗ってた
269: 2019/06/22(土) 23:15:06.20
だけど良く考えたら1973.11の全日本にはKT250やRL250は間に合ってない 木村さんはTY250のプロトタイプに乗っていた
2位の山本さんはカワサキのモトクロッサー改に乗っていたかも 当時の雑誌が手元にないので確認はできない
2位の山本さんはカワサキのモトクロッサー改に乗っていたかも 当時の雑誌が手元にないので確認はできない
270: 2019/06/22(土) 23:46:52.69
木村さんに聞いてみれば?
ファンティックの井上和彦さんっていつだっけ?
ファンティックの井上和彦さんっていつだっけ?
271: 2019/06/23(日) 04:33:35.65
1973年って木村監督18歳ぐらい?
それでプロトタイプのマシンを任されるってものすごい大型新人?
それでプロトタイプのマシンを任されるってものすごい大型新人?
272: 2019/06/23(日) 07:57:30.42
昔は、林道バイクを改造してトライアルやってたんだっけね
で、専用設計のバイアルス TL125が出て革新的だったような・・
トライアル競技、はじめのころは
早川?
省三さんや、まんざわさんが盛り上げたっけ?
こばやしまこと、What's Maichael?
髪型とガニマタっぽい?乳ローさんに似てるとおもった、(ボソボソ
で、専用設計のバイアルス TL125が出て革新的だったような・・
トライアル競技、はじめのころは
早川?
省三さんや、まんざわさんが盛り上げたっけ?
こばやしまこと、What's Maichael?
髪型とガニマタっぽい?乳ローさんに似てるとおもった、(ボソボソ
273: 2019/06/23(日) 09:23:44.39
木村治男さんは1973全日本トライアル初代チャンピオン 当時19歳 ヤマハの開発ライダーとして入社
場所は関東トライアルの聖地・早戸川(はやとがわ) 今はダムの底
バイアルスTL125は1973.1発売 西山俊樹 万沢康夫 成田省三さんがインストラクターとなってトライアルの普及に努めた
TY250Jは1974.12発売だが競技用TY250は1973には発売されていて全日本では半数を占めていた
井上一彦さん?1980年代前半に名前はあるがファンティックが活躍したのは1980年代後半でしょ
場所は関東トライアルの聖地・早戸川(はやとがわ) 今はダムの底
バイアルスTL125は1973.1発売 西山俊樹 万沢康夫 成田省三さんがインストラクターとなってトライアルの普及に努めた
TY250Jは1974.12発売だが競技用TY250は1973には発売されていて全日本では半数を占めていた
井上一彦さん?1980年代前半に名前はあるがファンティックが活躍したのは1980年代後半でしょ
274: 2019/06/23(日) 09:47:45.37
おお、ありがとうございます
昔は全国にバイアルスパークがあった?
今でも残ってる?
昔は全国にバイアルスパークがあった?
今でも残ってる?
276: 2019/06/23(日) 22:43:49.32
今日は野崎応援してたのだけど、駄目でしたね。ガッチとの実力差はほんの少しだと思うのですが、ガッチ上手いです。ボウとラガの実力差も微妙だけどラガはボウに勝てないみたいな?次回は黒山も参戦するので野崎頑張ってタイトルを!
277: 2019/06/24(月) 04:41:08.25
世界第二位のヤマハは2位がお似合いさ
279: 2019/06/30(日) 06:45:29.65
1戦目はけんさん2位だったんだね
去年の中部選手権のリザルト見たらさ
黒山レーシング少年部のふたり?
活躍してて、 次世代が育ってるんだね
去年の中部選手権のリザルト見たらさ
黒山レーシング少年部のふたり?
活躍してて、 次世代が育ってるんだね
280: 2019/06/30(日) 09:21:00.26
むしろ熱心にやってるのが黒山家以外にいない 歌舞伎の世界と一緒だよ
こんな時に並外れた運動神経の新人が彗星のように登場するのを待ってる
こんな時に並外れた運動神経の新人が彗星のように登場するのを待ってる
281: 2019/06/30(日) 09:28:53.52
いや、磯谷ファミリーもいる。
おとうさんも往年の名ライダーだったし。
黒山さんちの女性ライダー
全日本でないのかな
おとうさんも往年の名ライダーだったし。
黒山さんちの女性ライダー
全日本でないのかな
282: 2019/06/30(日) 10:14:40.62
若手期待株と言えば廣畑さんちの伸哉くんだろ
自転車でガッチリ下地作ってバイク乗ってわずか2ヶ月で飛び級IB、来年にはもうIA
才能の桁が違う
自転車でガッチリ下地作ってバイク乗ってわずか2ヶ月で飛び級IB、来年にはもうIA
才能の桁が違う
284: 2019/07/01(月) 22:05:14.31
>>282
若手期待株ならマジックジャンプの三羽烏も入れておきたい
若手期待株ならマジックジャンプの三羽烏も入れておきたい
283: 2019/07/01(月) 21:46:17.29
自然山の人、今回現地まで行ってレポートしてくれてるんだね
285: 2019/07/02(火) 00:20:50.88
>>283
自然山の人はセクション移動で観客にもまれながら実況入力してわりとめちゃくちゃな文章になっているイメージがある・・・
自然山の人はセクション移動で観客にもまれながら実況入力してわりとめちゃくちゃな文章になっているイメージがある・・・
286: 2019/07/02(火) 08:29:00.71
ニシマキさんも歳を取ったな まともにレポートもしてくれない どうでもいい事をタレ流すだけ
ヤマハは関係者が大挙して応援してたんだな 夏の欧州を楽しみたかっただけかもしれないが
ヤマハは関係者が大挙して応援してたんだな 夏の欧州を楽しみたかっただけかもしれないが
287: 2019/07/02(火) 15:25:05.31
40度超えの欧州をか?w
288: 2019/07/02(火) 20:24:01.05
向うは乾燥してるから40℃でも日陰に入れば凌げるよ 多湿の日本とは違う
健ちゃんの試合総括・決意表明でヤマハ勢ぞろいの写真があるじゃん 何人来てんだよ 多過ぎだろ
健ちゃんの試合総括・決意表明でヤマハ勢ぞろいの写真があるじゃん 何人来てんだよ 多過ぎだろ
289: 2019/07/03(水) 01:27:33.25
つ 人海戦術
290: 2019/07/04(木) 06:37:14.47
自然山って
ニシヤマさん、さすがにひとりってことはないと思うけど
スタッフ少ないんじゃない?
300円?のトライアル誌じゃ、もうかってるのかね
無くなっちゃったけど
昔トライアルブームのころはトライアルジャーナルがあったんだけどね
トライアルジャーナル終刊の頃かな、
フジナミ最年少全日本チャンピオン誕生っ ってあった。
ニシヤマさん、さすがにひとりってことはないと思うけど
スタッフ少ないんじゃない?
300円?のトライアル誌じゃ、もうかってるのかね
無くなっちゃったけど
昔トライアルブームのころはトライアルジャーナルがあったんだけどね
トライアルジャーナル終刊の頃かな、
フジナミ最年少全日本チャンピオン誕生っ ってあった。
292: 2019/07/04(木) 17:20:06.01
>>290
トシニシヤマ「呼んだ?」
トシニシヤマ「呼んだ?」
291: 2019/07/04(木) 08:33:00.42
自然山は あと杉谷真さんがいる 1983に「テッテー的に乗りこなせ! ホンダTLR」という本を出している
結構トリッキーなライディングもできるテクニシャン 健ちゃんが世界選手権に参戦していたときに一時マインダーやってた
なので今でも交流があり、もてぎの世界選の時はいつも杉谷さんの所によって安楽亭で焼肉している(安上り)
ま、人件費や販売経費かけてないから細々とでもやれてんだろうな トライアルジャーナル創刊号は暗記するほど読んだな
結構トリッキーなライディングもできるテクニシャン 健ちゃんが世界選手権に参戦していたときに一時マインダーやってた
なので今でも交流があり、もてぎの世界選の時はいつも杉谷さんの所によって安楽亭で焼肉している(安上り)
ま、人件費や販売経費かけてないから細々とでもやれてんだろうな トライアルジャーナル創刊号は暗記するほど読んだな
293: 2019/07/04(木) 18:49:01.36
少し話題になった全日本の歴史だけど黒山一郎さんがジュニアで8位になった1974年、
トシ・ニシヤマさんはエキスパートで7位に入っているんだね。
トシ・ニシヤマさんはエキスパートで7位に入っているんだね。
294: 2019/07/05(金) 09:00:00.98
トシ・ニシヤマ 西山俊樹さんはMCFAJのほうで活躍されてたからな。お父さんがMCFAJの設立に関わられていて長いこと事務局長をされていた
トライアルもMCFAJのほうが早くて1971には全日本トライアルを開催していたほど。俊樹さんは自費で欧州に出向いて日本人で初めてSSDT,ISDTに
出場された。KTMの日本総代理店を長いことやられていた。ダンディなお方だよ。
トライアルもMCFAJのほうが早くて1971には全日本トライアルを開催していたほど。俊樹さんは自費で欧州に出向いて日本人で初めてSSDT,ISDTに
出場された。KTMの日本総代理店を長いことやられていた。ダンディなお方だよ。
295: 2019/07/05(金) 21:05:32.28
>>294
1990年代の火の国エンデューロ@熊本小国で遅い人に蹴り入れながら抜いてくマナーがなってない人だけどね
1990年代の火の国エンデューロ@熊本小国で遅い人に蹴り入れながら抜いてくマナーがなってない人だけどね
296: 2019/07/05(金) 23:59:18.38
踏み台にするのはガンダムもやってたからなぁ、
正義の主人公がやってるんだからいいんじゃない?
フジガスが全日本チャンピオンになったの15歳?
今39歳、24年、おそらく25年以上
四半世紀以上日本人トップの地位にいるのってすごい。
正義の主人公がやってるんだからいいんじゃない?
フジガスが全日本チャンピオンになったの15歳?
今39歳、24年、おそらく25年以上
四半世紀以上日本人トップの地位にいるのってすごい。
298: 2019/07/06(土) 10:56:03.39
>>296
今の15歳がそろそろ・・・
今の15歳がそろそろ・・・
297: 2019/07/06(土) 03:40:42.58
下が不甲斐ないってことだよ ハイリスク ローリターンで誰も続かないかもだが
299: 2019/07/07(日) 00:42:45.09
全日本の北海道大会も近づいて来たけど ランクの異変はあるんでしょうかね?
300: 2019/07/07(日) 00:59:44.35
藤波由隆さんって全日本を走っていたかたなんですか?
301: 2019/07/07(日) 19:15:38.98
由隆さんは全日本は走っていない そこまで上手くないよ
304: 2019/07/08(月) 11:33:39.25
>>301
息子や孫を強くさせる能力を持っていると言うことなんだろうか??
息子や孫を強くさせる能力を持っていると言うことなんだろうか??
302: 2019/07/07(日) 22:59:11.74
由隆さんち、農業だっけ?
貴久さんが海外に行くのに
母親連れてんなら ブラック団、(イチローさん)は面倒見ないって言ったって
昔の別冊モーターサイクリストに載ってたなぁ。
貴久さんが海外に行くのに
母親連れてんなら ブラック団、(イチローさん)は面倒見ないって言ったって
昔の別冊モーターサイクリストに載ってたなぁ。
303: 2019/07/08(月) 08:03:46.86
小玉さん家はバイク屋ですか?
305: 2019/07/08(月) 15:56:41.51
まずはお金
306: 2019/07/08(月) 18:03:20.48
それを言っちゃあおしめぇよ
307: 2019/07/08(月) 19:43:12.01
田畑を質に入れてもまずワークス契約?
みたいな話あがってなかったっけ?
みたいな話あがってなかったっけ?
308: 2019/07/08(月) 20:42:30.06
それが出来ねえからワシがマインダーでまず全日本タイトルを獲るのぢゃ!みたいなとこでねえの?
309: 2019/07/09(火) 18:39:58.65
今は欧州のトライアル映像がすぐに見れるから、しっかり映像研究すれば日本国内で頑張るのもありな気がする
全日本IASでチャンピオンになってからでもいいような気もするがそれでは時間がかかり過ぎるのだろうか
IAチャンプくらいで海外に行ってもTRIAL2でしょ
全日本IASでチャンピオンになってからでもいいような気もするがそれでは時間がかかり過ぎるのだろうか
IAチャンプくらいで海外に行ってもTRIAL2でしょ
310: 2019/07/09(火) 19:31:46.89
Trial2→TrialGPと上がるのが王道なのか
Trial125→Trial2→TrialGPと順を踏むのが王道なのか
それが知りたい
Trial125→Trial2→TrialGPと順を踏むのが王道なのか
それが知りたい
311: 2019/07/09(火) 22:42:31.74
>>310
確実に後者
確実に後者
312: 2019/07/10(水) 07:21:18.07
最近若手が250に乗り換えるのかと思ったら125だったと言うケースをよく見る
やはり>>311と同じ考えなのか…
やはり>>311と同じ考えなのか…
313: 2019/07/10(水) 21:23:19.96
なにから125に乗り換えるの?
ところで、ホンダはイーハトーブで昔のTL125の焼き直し
ヤマハは、TY175復刻版を販売したことあったね
ところで、ホンダはイーハトーブで昔のTL125の焼き直し
ヤマハは、TY175復刻版を販売したことあったね
314: 2019/07/11(木) 08:33:01.01
体格の問題なんだろう 小柄なジュニアは125のほうが扱いやすいだろう ただエンジンは常に回さないといけないから気疲れする
250 今やGPクラスでは300が主流だが どの回転数からでも必要十分なパワーが得られるからラクできる 一生慣らし運転のオジサンも多い
TL125イーハトーブは岩手のイーハトーブトライアルに出れる公道走れるトラ車がない時期だったので要望に応えて発売した
TY175は125と共通の車体に少し余裕のあるパワーが魅力で再販要望が強かった 小柄軽量な日本人には適したサイズ
250 今やGPクラスでは300が主流だが どの回転数からでも必要十分なパワーが得られるからラクできる 一生慣らし運転のオジサンも多い
TL125イーハトーブは岩手のイーハトーブトライアルに出れる公道走れるトラ車がない時期だったので要望に応えて発売した
TY175は125と共通の車体に少し余裕のあるパワーが魅力で再販要望が強かった 小柄軽量な日本人には適したサイズ
318: 2019/07/11(木) 23:18:34.58
>>314
TY175はオイルの残量が見える窓があって便利な記憶が
TY175はオイルの残量が見える窓があって便利な記憶が
315: 2019/07/11(木) 10:06:19.05
125に乗る効能については色々な意見があるが、うちの場合はキックの重さだった。
いくら慣れても300ccのエンジン、ガンガン掛けられる小学生なんて見たことない。
いくら慣れても300ccのエンジン、ガンガン掛けられる小学生なんて見たことない。
316: 2019/07/11(木) 18:37:35.94
ワイも250はいいけど、300はしんどい
317: 2019/07/11(木) 22:04:29.72
ルジャーンは360だったね。
TYは350Rがあった。
TYは350Rがあった。
319: 2019/07/13(土) 06:46:03.93
MFJ公認車両じゃないと
NA以下? MFJ競技でられないんだっけ?
NA以下? MFJ競技でられないんだっけ?
320: 2019/07/13(土) 09:25:01.73
>>319
MFJ 国内競技規則書 付則21 トライアル基本仕様
1 車両
1-1 排気量によるクラス区分は、特に定めがない限り適用されない。
1-2 車両区分
国際A級スーパークラスの車両は付則21トライアル基本仕様に合致していること。
その他のクラスは「MFJ公認車両」または「MFJ特別登録車両」がベース車両で なくてはならない。
ただし、国際A級および国際B級クラスの車両は、メーカーま たは総輸入代理店からの特別申請が
あった場合に限り、競技専用車両(国際A級ス ーパークラス使用車両)での参加が認められる。
1-2-1 競技専用車両
1-2-2 MFJ公認車両
※ 「MFJ公認車両リスト(382頁~)」に掲載された車名およびフレーム打刻とエ ンジン打刻が合致
している車両のことを指す。この場合年式には関わらない。
1-2-3 MFJ特別登録車両
排気量80ccで登録申請があった車両は、MFJに承認された場合2021年までの3年 間期間限定で、
「MFJ特別登録車両」として公認競技会に出場が認められる「MFJ 特別登録車両」該当車名は随
時、MFJホームページで公示される。
MFJ 国内競技規則書 付則21 トライアル基本仕様
1 車両
1-1 排気量によるクラス区分は、特に定めがない限り適用されない。
1-2 車両区分
国際A級スーパークラスの車両は付則21トライアル基本仕様に合致していること。
その他のクラスは「MFJ公認車両」または「MFJ特別登録車両」がベース車両で なくてはならない。
ただし、国際A級および国際B級クラスの車両は、メーカーま たは総輸入代理店からの特別申請が
あった場合に限り、競技専用車両(国際A級ス ーパークラス使用車両)での参加が認められる。
1-2-1 競技専用車両
1-2-2 MFJ公認車両
※ 「MFJ公認車両リスト(382頁~)」に掲載された車名およびフレーム打刻とエ ンジン打刻が合致
している車両のことを指す。この場合年式には関わらない。
1-2-3 MFJ特別登録車両
排気量80ccで登録申請があった車両は、MFJに承認された場合2021年までの3年 間期間限定で、
「MFJ特別登録車両」として公認競技会に出場が認められる「MFJ 特別登録車両」該当車名は随
時、MFJホームページで公示される。
324: 2019/07/13(土) 13:18:53.36
>>323
>>320に書いた通り、現在はIASのみ特別申請で競技専用車両(プロトタイプ)での参加が認められている
MXなんかもそうだけど、プロトタイプはトップクラスのみじゃないかな?
>>320に書いた通り、現在はIASのみ特別申請で競技専用車両(プロトタイプ)での参加が認められている
MXなんかもそうだけど、プロトタイプはトップクラスのみじゃないかな?
321: 2019/07/13(土) 09:59:11.26
ありがとう、TLR200とかはダメなの?
322: 2019/07/13(土) 11:09:16.38
>>321
公認クラス(IAS~NB)では非公認車両なので参加できない
本田技研の車両で継続公認になっているのはTLM220Rのみ、HRCなら'97 RTL250Rまでが公認車両
非公認車両でもエンジョイやシニア(北海道・中部)、レディース(東北・九州)、ジュニア(中部)、オープントロフィー(近畿)
などの地方選手権承認クラスなら参加できるところもあるので、出てみたい地域の日本二輪車普及安全協会にある
大会規則を見てみれば?
公認クラス(IAS~NB)では非公認車両なので参加できない
本田技研の車両で継続公認になっているのはTLM220Rのみ、HRCなら'97 RTL250Rまでが公認車両
非公認車両でもエンジョイやシニア(北海道・中部)、レディース(東北・九州)、ジュニア(中部)、オープントロフィー(近畿)
などの地方選手権承認クラスなら参加できるところもあるので、出てみたい地域の日本二輪車普及安全協会にある
大会規則を見てみれば?
323: 2019/07/13(土) 11:44:27.00
ありがとう。ちょっと昔だとIB以上は公認車両じゃなくてもOKじゃなかったでしたっけ?
むかし、木村さんがプロトタイプで出場だとか。まぁ、メーカーの後押しがあるんですけど
なんか、規制緩和してほしいです。
むかし、木村さんがプロトタイプで出場だとか。まぁ、メーカーの後押しがあるんですけど
なんか、規制緩和してほしいです。
325: 2019/07/13(土) 15:45:47.48
ライムグリーンのタンクをピカピカに磨いたような2本サスの動画を見たが
あれは公認大会じゃなかったのか・・・
あれは公認大会じゃなかったのか・・・
326: 2019/07/14(日) 17:49:00.07
ライムグリーンつったらKT250しかなくて それが走ってるような映像なら最近のツインショック大会とかなんだろう
327: 2019/07/14(日) 21:18:16.60
実際に走っている個体すら少ない予感が
328: 2019/07/15(月) 12:43:35.18
あれは完全に5点だろ、まぁ黒山にあの斜面でスタンディングのまま振り向いて
「出てない!」とか睨まれて思わずOKしてしまったオブザーバーの気持ちはわかるが。
「出てない!」とか睨まれて思わずOKしてしまったオブザーバーの気持ちはわかるが。
329: 2019/07/15(月) 16:52:28.81
>>328
あれはコースアウトだろうね、あと転倒もとられなかったねハンドルが地面に完全に接地してたし。
あれはコースアウトだろうね、あと転倒もとられなかったねハンドルが地面に完全に接地してたし。
330: 2019/07/15(月) 18:37:43.98
動画で完璧にテープ跨いだところ捉えられちゃってるね
黒山自身も気付いてただろあれ
オブザーバーも選手に言われて意見変えちゃ駄目だろ
黒山自身も気付いてただろあれ
オブザーバーも選手に言われて意見変えちゃ駄目だろ
331: 2019/07/15(月) 19:15:20.94
チチローさんも昔ブログで、ヨーロッパではオブザーバーを恫喝して判定変えさせようとするなど日常茶飯事だ、って
書いてたから世界基準だとあんなもんなんだろう、
あれはヘタレたオブザーバーが悪い。
書いてたから世界基準だとあんなもんなんだろう、
あれはヘタレたオブザーバーが悪い。
332: 2019/07/15(月) 20:36:56.00
どの動画?
333: 2019/07/15(月) 21:15:34.04
https://youtu.be/WbpVEXMMKZo?t=641
これ
あと
https://youtu.be/IZNHq6V5fBs?t=381
これもほんと酷いな
「まだ1点やぞ」ってアホかw オブザーバーもどこに目付けてんだよ
これ
あと
https://youtu.be/IZNHq6V5fBs?t=381
これもほんと酷いな
「まだ1点やぞ」ってアホかw オブザーバーもどこに目付けてんだよ
334: 2019/07/15(月) 21:17:00.29
ケンチャンナヨー
335: 2019/07/15(月) 21:43:25.32
はい、ビデオ判定
で5点です。
抗議を書面にして、MFJに提出しましょう。
くつかえらんとは思うけど
で5点です。
抗議を書面にして、MFJに提出しましょう。
くつかえらんとは思うけど
336: 2019/07/15(月) 22:56:33.81
何年ものキャリアがありながら潔さを身に付けていないんだな 親が悪いのかチームが悪いのか
もう今後一切応援しない はよ引退しろや!
もう今後一切応援しない はよ引退しろや!
337: 2019/07/15(月) 23:36:50.38
完全にフロントタイヤがコーステープ跨いで外に出てるねw
黒山アウトー!
黒山アウトー!
338: 2019/07/15(月) 23:37:14.89
黒山一族がコスいのは今に始まった事じゃないだろ
ガキの試合でも石どかす石設置するとかやりたい放題だからな
ガキの試合でも石どかす石設置するとかやりたい放題だからな
339: 2019/07/15(月) 23:46:33.87
ガッチ、アキラがワンツーだったから良かったけど黒山優勝だったら揉めてただろう。
340: 2019/07/16(火) 01:29:07.82
一言、言っておこう
「ジャッジの判定がすべて」
そのルールに従うと言う前提で競技に参加が許されている
「ジャッジの判定がすべて」
そのルールに従うと言う前提で競技に参加が許されている
341: 2019/07/16(火) 05:58:51.45
これは炎上ものですわ。
トライアル競技の社会的な地位が揺らぐ
トライアル競技の社会的な地位が揺らぐ
342: 2019/07/16(火) 06:35:29.24
IA16人完走?15位までポイントつく?
レディースって出場すればポイントつくの?
レディースって出場すればポイントつくの?
343: 2019/07/16(火) 08:21:39.48
両方ともちゃんと取られてたら6位
汚ねぇ手で若手が育つ機会を奪う。もはや老害だな
汚ねぇ手で若手が育つ機会を奪う。もはや老害だな
344: 2019/07/16(火) 10:27:01.28
ずっと1人で自演している人も
その根気を走りに生かせばもっと上手くなるのに
その根気を走りに生かせばもっと上手くなるのに
345: 2019/07/16(火) 15:21:08.75
ヤマハワークスがこれではね・・・・・・・・
346: 2019/07/16(火) 22:15:19.81
オブザーバーがしっかり確認して5点宣告して笛まで吹いてんのに 黒山健一が文句つけて二郎が見てもいないのに加勢して
オブザーバーが気おされて判定が覆ると言う暴挙 しっかりビデオで撮られてようつべに上がってるからな ゴリ押しもいい加減にしやがれ!
自然山のツイでも「黒山にはとてもとてもラッキーな日になってる」って皮肉られてるし 40にもなってみっとっもねーな!
オブザーバーが気おされて判定が覆ると言う暴挙 しっかりビデオで撮られてようつべに上がってるからな ゴリ押しもいい加減にしやがれ!
自然山のツイでも「黒山にはとてもとてもラッキーな日になってる」って皮肉られてるし 40にもなってみっとっもねーな!
347: 2019/07/16(火) 23:13:59.53
健ちゃんも悪いがオブザーバーも悪いね
該当選手自身に言われて即判断覆すってw
ま、オブザーバーをお手伝い気分の人に任せるっていう協会のシステムが一番悪いんだが
該当選手自身に言われて即判断覆すってw
ま、オブザーバーをお手伝い気分の人に任せるっていう協会のシステムが一番悪いんだが
348: 2019/07/17(水) 00:49:05.36
まぁ、だましたもん勝ちか。
だが他にもやってんの?
プロだから、企業イメージがね。
木村監督どう思ってるんだろう
だが他にもやってんの?
プロだから、企業イメージがね。
木村監督どう思ってるんだろう
350: 2019/07/17(水) 07:12:20.50
ヤマハのカンバンを背負っているのなら、なおさらキチンとやったほうがいいんでない?
351: 2019/07/17(水) 07:37:05.27
ルールを守らないと企業のブランドに悪いイメージがつく
352: 2019/07/17(水) 08:56:23.55
実際の話、金払って観戦しているトライアルを知ってる人は、興ざめしているだろうな
353: 2019/07/17(水) 09:13:38.35
だったら黒山に直接言えよ禿
354: 2019/07/17(水) 12:08:34.20
どの動画だったか忘れたけど野崎が抗議した時に「文句があるなら運営に言って」ってピシャーンと切り捨てたオブザーバーが居たけど、本来そうじゃなきゃ駄目だよね
今回みたいなゴネ得が通ったら今後益々みんながやるようになる
次のオブザーバー講習会では恐らく「一度吹いた笛は運営の確認無しに覆してはならない」ってのが追記されるだろう
今回みたいなゴネ得が通ったら今後益々みんながやるようになる
次のオブザーバー講習会では恐らく「一度吹いた笛は運営の確認無しに覆してはならない」ってのが追記されるだろう
355: 2019/07/17(水) 12:59:08.29
まだひとり自演やっているのか笑
モタスポ板はややこしいオッサン多すぎて取り合ってもらえなかったようだが笑
モタスポ板はややこしいオッサン多すぎて取り合ってもらえなかったようだが笑
356: 2019/07/17(水) 13:15:23.07
競馬とか大相撲みたいにビデオ判定を取り入れると証拠が残っているから公平公正な競技ができると思うな
ただ、手間がかかって大変だけど
ただ、手間がかかって大変だけど
357: 2019/07/17(水) 13:19:19.29
それから土木工事やってるのを見つけたら即失格というルールもな
358: 2019/07/17(水) 17:32:45.53
黒山選手も、プロなんだから
暫定結果前にる大会審査委員会へ正式に
抗議すべきなんだよ、オブに文句を言っている
時点で、プロ失格だよな
暫定結果前にる大会審査委員会へ正式に
抗議すべきなんだよ、オブに文句を言っている
時点で、プロ失格だよな
359: 2019/07/17(水) 19:07:00.77
ヤマハ発動機 モータースポーツHPより
黒山健一「・・ときおり運がついていましたので、自分のミスが減点につながらないこともありました。走り自体も、運自体も、非常に良かったと思います」
何が運がついてただ 5点の認識があったって事だよな 呆れてものが言えんわ お前に足りんのはスポーツマンシップだ! 即刻引退しろ!
黒山健一「・・ときおり運がついていましたので、自分のミスが減点につながらないこともありました。走り自体も、運自体も、非常に良かったと思います」
何が運がついてただ 5点の認識があったって事だよな 呆れてものが言えんわ お前に足りんのはスポーツマンシップだ! 即刻引退しろ!
360: 2019/07/17(水) 19:09:02.70
>>359
ガッチ乙
ガッチ乙
361: 2019/07/17(水) 20:51:31.86
昔のエンデューロスレみたいになってきたな、、、、
363: 2019/07/18(木) 00:34:48.31
>>361
あれもちょっと精神のおかしい人が1人で暴れている感じだったね・・・・・
あれもちょっと精神のおかしい人が1人で暴れている感じだったね・・・・・
362: 2019/07/17(水) 22:01:52.19
逆にミスジャッジで5点食らう事もあるから転倒見逃しに関してはラッキー扱いで良いと思う
テープ超えのゴネはイタダケナイが
テープ超えのゴネはイタダケナイが
364: 2019/07/18(木) 05:37:33.62
(・∀・) ジサクジエン デシタ
365: 2019/07/18(木) 05:51:00.28
自演でやってるとか黒山信者も大変だのぉ 複数人の投稿だからな 大多数が黒山のゴリ押し・圧力に怒っているのを忘れるな
何年もトライアルの世界でお世話になりながら40にもなってこの体たらく 誰もが愛想つかしてるよ 黒山家さえ良ければという意識
ファンはがっかりして去っていくよ もっと謙虚にスポーツマンらしくやれって事だ!
何年もトライアルの世界でお世話になりながら40にもなってこの体たらく 誰もが愛想つかしてるよ 黒山家さえ良ければという意識
ファンはがっかりして去っていくよ もっと謙虚にスポーツマンらしくやれって事だ!
367: 2019/07/18(木) 06:03:23.17
ノリと勢いで判定を覆させるか。
ラッキーだったのはオブザーバーが押し切られちゃったこと
岩の上の土をさりげなく落とすのはライダーみんなやろうとしている
で、オブザーバーがその都度注意してるのはよく見かける風景
ラッキーだったのはオブザーバーが押し切られちゃったこと
岩の上の土をさりげなく落とすのはライダーみんなやろうとしている
で、オブザーバーがその都度注意してるのはよく見かける風景
368: 2019/07/18(木) 06:15:45.45
トライアルってダサいよね
社畜が上司の目ばかり気にしてるみたいな、とてもスポーツとは呼べない代物だし、絶対に子供には薦められない
社畜が上司の目ばかり気にしてるみたいな、とてもスポーツとは呼べない代物だし、絶対に子供には薦められない
369: 2019/07/20(土) 08:38:57.75
え、もう沈静化したの?
早く、久岡選手、ヤマハのエースに成長しないかな。
早く、久岡選手、ヤマハのエースに成長しないかな。
371: 2019/07/21(日) 19:41:46.43
>>369
久岡選手がエースになる頃には
ヤマハはトライアル撤退してるで
久岡選手がエースになる頃には
ヤマハはトライアル撤退してるで
370: 2019/07/21(日) 10:04:47.26
オブザーバーが、トップライダーが言うことだからなぁ、 と勢いに抑えられた
372: 2019/07/21(日) 23:10:00.70
昔は 参加人数のなん%で何位までポイントがつくか決まったけど
今は違うのかい?
まつもと選手ポイントゲットか。
やっぱりすごいな。
今は違うのかい?
まつもと選手ポイントゲットか。
やっぱりすごいな。
373: 2019/07/23(火) 08:26:00.44
開幕7連勝で最終戦待たずにチャンピオン決定 ボウ強すぎ 最終戦はTLR200で出てくれ
374: 2019/07/23(火) 23:55:55.49
TLM50希望
375: 2019/07/24(水) 06:17:12.79
セロー希望
376: 2019/07/24(水) 23:15:23.18
TLR200は公認車両じゃないからだめだよ
何年か前 ボウが強すぎるんで
前大会の成績上位者からスタートするってなかったっけ
しかし、全メーカー4サイクル化は挫折したね
未来的には電動化か。
何年か前 ボウが強すぎるんで
前大会の成績上位者からスタートするってなかったっけ
しかし、全メーカー4サイクル化は挫折したね
未来的には電動化か。
377: 2019/07/24(水) 23:52:31.88
TLR210(HRCプロトタイプ)
378: 2019/07/25(木) 02:33:15.47
2mmボーリングですか?
379: 2019/07/25(木) 09:15:44.85
日本もさっさとノーストップ導入したほうがいいね
380: 2019/07/25(木) 11:15:20.42
フジガスはガッチとケニーに和寒はノンストップで走ってくれと言っていたな
381: 2019/07/25(木) 12:36:08.84
むしろ逆に世界側がノンストップを撤廃して欲しい
判定が曖昧でオブザーバー次第になっちゃってるし
判定が曖昧でオブザーバー次第になっちゃってるし
383: 2019/07/25(木) 14:32:32.81
>>381
同じセクションでは同じ基準なら、セクション間やオブでバラツキあってもいいと思うよ。
同じセクションでは同じ基準なら、セクション間やオブでバラツキあってもいいと思うよ。
382: 2019/07/25(木) 12:57:45.54
ミショー『何か言った?』
384: 2019/07/25(木) 18:38:53.25
同感
385: 2019/07/25(木) 19:13:01.07
ミショーなんて細かいテクニックないが筋力のみの力業でマシンを進めていた印象
岩につかえてストップしても腕力で進めていた 彼がノーストップを主張するのが良く分からない
スタンディングスティルは立派なテクニックなんだから停まったっていい 日本のルールがまし
岩につかえてストップしても腕力で進めていた 彼がノーストップを主張するのが良く分からない
スタンディングスティルは立派なテクニックなんだから停まったっていい 日本のルールがまし
386: 2019/07/25(木) 20:59:56.32
よく覚えてますなあ
古いことを
古いことを
387: 2019/07/25(木) 21:39:03.12
ルジャーンのバックは、
昔からのルール 一度通ったラインを踏んじゃいけない。
でNGだよね
昔からのルール 一度通ったラインを踏んじゃいけない。
でNGだよね
388: 2019/07/26(金) 08:42:00.38
ミショーは見た目あれだがそんなに年食ってない 1985,6,8 の世界チャンピオン そのあとタレスが出て来る
389: 2019/07/26(金) 12:11:57.72
見た目あれワロタww
390: 2019/07/26(金) 21:58:55.37
ルジャーンのラインまでよく覚えているなあ
その記憶力を分けてほしいw
その記憶力を分けてほしいw
391: 2019/07/26(金) 22:20:00.42
ルジャーンの頃はマシンが重くてフロント振ったりリア振ったりできなかった RTL360は90kgくらいあった
なのでフロントがつかえると軽くバックしたりしてた ラインがクロスするとかは誰も何も言わなかった
時間制限もないし割と何でもありでセクションを抜け出せばおkだった
なのでフロントがつかえると軽くバックしたりしてた ラインがクロスするとかは誰も何も言わなかった
時間制限もないし割と何でもありでセクションを抜け出せばおkだった
392: 2019/07/26(金) 23:24:45.50
ものすごい重量級だな・・
まさかのXR350のRFVCを無理くり載せたんじゃないだろうな?w
まさかのXR350のRFVCを無理くり載せたんじゃないだろうな?w
393: 2019/07/27(土) 05:15:00.25
エディ・ルジャーンは1982-4の世界チャンプ RTL360はもっと昔の重戦車TL250のエンジンを
拡大した2バルブのスペシャルマシン 生駒に初来日した時の映像を見るとフロントを少し振ったりしてました
拡大した2バルブのスペシャルマシン 生駒に初来日した時の映像を見るとフロントを少し振ったりしてました
394: 2019/07/27(土) 09:09:52.67
エアターンは、ルジャーンだっけ?
グランドエアターン180度ってすごいね。
右回りのほうが難しい。
ルジャーンは360から250の乗り換え
昌也さんはRS250TからRTL250S
そして、TLMへ
2サイクル似あわねぇ~
グランドエアターン180度ってすごいね。
右回りのほうが難しい。
ルジャーンは360から250の乗り換え
昌也さんはRS250TからRTL250S
そして、TLMへ
2サイクル似あわねぇ~
395: 2019/07/27(土) 18:13:14.52
TL250・・・?
XL250Sのクランクケースを使ったようなマシンだろうか?
XL250Sのクランクケースを使ったようなマシンだろうか?
396: 2019/07/27(土) 20:00:00.41
RTL360のエンジンの基となったのは1975.1発売のTL250 車重99kgの重戦車 4バルブだがこれを2バルブに変更したり
クランク軸変更したりマグネシウム合金多用したりと全くの新設計に近い 軽量化に努めたがそれでも90kgあった
坂を勢いつけて登った所でエアターンして見せて驚かせた
クランク軸変更したりマグネシウム合金多用したりと全くの新設計に近い 軽量化に努めたがそれでも90kgあった
坂を勢いつけて登った所でエアターンして見せて驚かせた
397: 2019/07/27(土) 20:28:37.21
40年も前の話はノーサンキュー
398: 2019/07/27(土) 20:36:47.73
うちのじっちゃが喜びそうな話で草
399: 2019/07/27(土) 22:24:14.88
若者はトライアルなんかやらないだろ? 少子高齢化も手伝って
TY-Rがトライアル界を席巻してた頃が一番よかったなぁ、オレ的に
52万で全日本マシンが買えた
今のトップライダーは次元が高すぎて
見るスポーツになっちゃった感がある
IASの若手のヨッシーもトライアル競技じゃ食えないんで
よその世界に行っちゃったし
アキラ選手とかウジカワ選手とかがチャンピオン争いに加わる時代が来るかな
TY-Rがトライアル界を席巻してた頃が一番よかったなぁ、オレ的に
52万で全日本マシンが買えた
今のトップライダーは次元が高すぎて
見るスポーツになっちゃった感がある
IASの若手のヨッシーもトライアル競技じゃ食えないんで
よその世界に行っちゃったし
アキラ選手とかウジカワ選手とかがチャンピオン争いに加わる時代が来るかな
400: 2019/07/28(日) 04:14:23.13
最近記憶がかすんでいるが
赤いスイングアームのマシンだろうか・・・・・?
赤いスイングアームのマシンだろうか・・・・・?
401: 2019/07/28(日) 07:17:00.87
TLR200/TL125は1983.4発売 爆発的な人気でTLR200は2万台以上販売
ヤマハはコンペ用のTY250Rを1983.8発売 戦闘力は高く選手権での使用率は非常に高かった
公道用のTY250スコティッシュは1984.6発売 モノクロスサスでスイングアームやフレーム、ボトムケースは赤
この頃トライアル人気が急速に高まり大会参加者が急増した 第二期トライアルブーム
ヤマハはコンペ用のTY250Rを1983.8発売 戦闘力は高く選手権での使用率は非常に高かった
公道用のTY250スコティッシュは1984.6発売 モノクロスサスでスイングアームやフレーム、ボトムケースは赤
この頃トライアル人気が急速に高まり大会参加者が急増した 第二期トライアルブーム
402: 2019/07/28(日) 08:07:27.73
国内4メーカーが
トライアル車発売
全日本で競い合う
っていう時代が来たら
本物のメジャースポーツなのにね?
トライアル車発売
全日本で競い合う
っていう時代が来たら
本物のメジャースポーツなのにね?
403: 2019/07/28(日) 10:26:23.96
RL250-Fiと言う文字の書き込みを見た記憶
何のサイトか思い出せない
何のサイトか思い出せない
404: 2019/07/28(日) 21:05:37.77
はよ5リットル以上タンク容量あって100kg未満のツートラ日本車出してやー
もう10年以上待っとるぞ
もう10年以上待っとるぞ
405: 2019/07/29(月) 01:24:47.95
XT200改
406: 2019/07/29(月) 09:22:47.34
TLR200 中古探しなさい 125でもいいよ
イーハトーブは4.5ℓだっけ
イーハトーブは4.5ℓだっけ
407: 2019/07/29(月) 15:18:56.85
レオンハスラムがロンハスラムの息子だったとは
408: 2019/07/29(月) 21:17:00.34
ジョナサン・レイのお父さんはヤモメのジョナサン
409: 2019/07/29(月) 21:57:41.12
ロケットロン!
410: 2019/07/29(月) 22:12:57.27
>>409
スポンサー受けは良かったよね。
スポンサー受けは良かったよね。
411: 2019/07/30(火) 22:11:01.62
マモラ乗り
412: 2019/07/30(火) 23:38:09.32
短足まも〜ら
413: 2019/07/31(水) 12:30:57.93
ここは2スト500のファンが多いのですか?
414: 2019/07/31(水) 20:35:24.26
トライアルやってるのは爺だらけだからGP500懐かしス。
415: 2019/07/31(水) 20:37:48.67
爺だけに爺P500、とセルフオチしてみる。
416: 2019/08/01(木) 00:31:07.36
完全に兄オル君のノリで泣いたw
417: 2019/08/02(金) 08:33:59.95
いや 痔ピィ500だな 座ると痛いからトライアルに移行したと
422: 2019/08/03(土) 18:59:12.83
>>417
座布団一枚!
座布団一枚!
418: 2019/08/03(土) 03:47:28.90
マインダーってチームで手配してるの?
また、銭でやとってるの?
IASでマインダーなしって成田選手とか?
アキラさんはいつプロになるの?
教えて、アデランス
また、銭でやとってるの?
IASでマインダーなしって成田選手とか?
アキラさんはいつプロになるの?
教えて、アデランス
419: 2019/08/03(土) 05:42:28.05
運チーニも思い出してやってくれよ
420: 2019/08/03(土) 16:14:08.34
トライアルでプロになっても食えないからならないだろう
421: 2019/08/03(土) 16:27:59.34
ホンダ、ヤマハ ワークス次のシートを狙っている人いるやろ~?
424: 2019/08/04(日) 18:00:58.90
>>421
撤退の方が濃厚
撤退の方が濃厚
423: 2019/08/03(土) 22:29:00.45
次のシートも何も シートそのものがないのよ トライアルは
425: 2019/08/05(月) 00:04:02.00
あと10年代わり映えしなかったりして
ガッチ最年長チャンピオン記録更新しほうだい
ガッチ最年長チャンピオン記録更新しほうだい
426: 2019/08/05(月) 12:38:59.90
これだけ激しいモータースポーツで20年も2人でチャンピオン回しあってるとか、全日本選手権などと称したらダメだな
427: 2019/08/05(月) 21:00:55.22
野崎「何か言った?」
428: 2019/08/05(月) 22:03:22.36
ツヨポン、アキラ、 早く上位3人劣化してくれっ
429: 2019/08/05(月) 23:16:46.18
テツ「テクと言うのは50になっても衰えない」
430: 2019/08/06(火) 04:11:52.34
山本昌也「呼んだ?」
432: 2019/08/06(火) 21:16:56.96
>>430 おお、昌也さん、5年連続全日本チャンピオン
ホンダ契約プロライダーだったんだから
さもかし、お金持ちですよね?
ホンダ契約プロライダーだったんだから
さもかし、お金持ちですよね?
434: 2019/08/06(火) 22:12:55.94
>>432
一郎さんは15歳の昌也さんを見て「こいつにはかなわない」と思ったとかだっけ?
一郎さんは15歳の昌也さんを見て「こいつにはかなわない」と思ったとかだっけ?
431: 2019/08/06(火) 20:57:16.06
今は手軽に変えて乗れるバイクが無い。
オフオードはほぼ全滅だ
オフオードはほぼ全滅だ
433: 2019/08/06(火) 21:43:02.26
送信する前に ちょっとは読み返せジジイ!
435: 2019/08/07(水) 06:15:13.15
バイクはダサいわ、メットはダサいわ、ジジイがずっとスタンディングスティルとフルロックターンの練習してるイメージしかない
トライアルはなくなっても誰も困らん
とジェフワードが言ってたよ
トライアルはなくなっても誰も困らん
とジェフワードが言ってたよ
436: 2019/08/07(水) 06:38:08.02
エッフェル等を登った
深田ツヨポン 知らん人はおらんやろね。
深田ツヨポン 知らん人はおらんやろね。
437: 2019/08/07(水) 14:42:12.73
2カ所のトラ場ハシゴして練習してるけど、スティルとか8ノ字とかを熱心に練習してる人なんて逆に見かけた事が無い
438: 2019/08/07(水) 18:28:37.40
木陰で麦茶を飲みながら他人のライディングを見て野次を飛ばしてる人が多いですね
439: 2019/08/07(水) 20:36:59.84
スタンディングスティルや8の字は自宅付近でコソ練してトライアル場にデビューって感じ
真夏の昼間は練習できないよ 木陰の沢とかじゃないと
真夏の昼間は練習できないよ 木陰の沢とかじゃないと
440: 2019/08/07(水) 22:05:30.71
スタンディングスチルとか、特に練習しなくても気がついたら出来ていた、てもんじゃない?
パークの顔馴染みのコゾーに挑まれて、スタンディングスチルであっち向いてホイ、とかやっていたし。
パークの顔馴染みのコゾーに挑まれて、スタンディングスチルであっち向いてホイ、とかやっていたし。
441: 2019/08/07(水) 23:53:00.18
だからそんなもの人前でやってることがハズいってことなんじゃねシランケド
442: 2019/08/08(木) 12:38:21.03
みんなが木陰で涼んでいる前で8の字・・・・・・
443: 2019/08/09(金) 15:24:37.71
蚊取り線香の煙で結界を張るんですよ。
皿も5つぐらい用意して自分を中心に東西南北とそばにひとつぐらい。
で木蔭で昼寝。
皿も5つぐらい用意して自分を中心に東西南北とそばにひとつぐらい。
で木蔭で昼寝。
444: 2019/08/09(金) 16:55:58.95
今はリッターオンロード乗ってますが、トライアルは125とかからでも始められますか?
どんな車種、装備、場所から始めたらいいでしょうか。
どんな車種、装備、場所から始めたらいいでしょうか。
446: 2019/08/09(金) 18:44:26.75
>>444
中古?
125は中古少ないから250買った方が良いと思う。
値段もベラボーに違う訳でもないしね。
装備はトラブーツはマストアイテム、その他は普通のオフロードウェア類で問題無し、肘、膝、チェストなどのプロテクターは着けてると何となく安心するよ。
メットはオフフルフェイスでも良いけど、トラメットの方が視界が広くて良いよ。
グローブはワークマンw
場所はトライアルパーク1択でしょうね。
検索して調べてみよう!
中古?
125は中古少ないから250買った方が良いと思う。
値段もベラボーに違う訳でもないしね。
装備はトラブーツはマストアイテム、その他は普通のオフロードウェア類で問題無し、肘、膝、チェストなどのプロテクターは着けてると何となく安心するよ。
メットはオフフルフェイスでも良いけど、トラメットの方が視界が広くて良いよ。
グローブはワークマンw
場所はトライアルパーク1択でしょうね。
検索して調べてみよう!
445: 2019/08/09(金) 18:03:59.52
もし、関東に住んでいるなら白井でマシンをレンタルしてトライアルスクールの初心者コースを受講するのがいいと思うよ。
何回かやってハマったらツヨポンでもいいし、一緒に受講した自前のマシン持ちにどこで買えばいいか聞けば?
オンロードの経験はあまり関係ないかな、初心者はみんな横並びですよ。
何回かやってハマったらツヨポンでもいいし、一緒に受講した自前のマシン持ちにどこで買えばいいか聞けば?
オンロードの経験はあまり関係ないかな、初心者はみんな横並びですよ。
447: 2019/08/09(金) 18:49:43.24
ごめん、もうひとつ。
メーカーや車種2st4stは何処でも何でも構わないと思うよ、これだからアレが出来ないとか無いし。
自分が乗る車両だから、カッコイイ!って思ったのが1番!
メーカーや車種2st4stは何処でも何でも構わないと思うよ、これだからアレが出来ないとか無いし。
自分が乗る車両だから、カッコイイ!って思ったのが1番!
448: 2019/08/10(土) 01:40:45.08
モタスポ板のキモい書き込みって ほとんど一人でやってるんだよね・・・
449: 2019/08/10(土) 02:30:41.58
なんだよ。世界を目指すんなら
自転車で世界チャンピオン取ってから・・・・・
が王道
自転車で世界チャンピオン取ってから・・・・・
が王道
450: 2019/08/10(土) 08:46:42.05
車体は125は逆に難しいから250~280のやっすい中古で
装備はブーツ(モト、エンデューロ用は固すぎるのでトラ用)必須
プロテクター類は胸(背中)=>膝>肘の順で優先。メットとウェアはとりあえずある物で、トラ用はだいぶ後で良い
場所は林道の延長みたいな山トラよりもちゃんとしたトラ場に行った方が良い
どこのパークもトラ人口激減してて初心者は嬉しがられるから皆親切に色々教えてくれるよ
装備はブーツ(モト、エンデューロ用は固すぎるのでトラ用)必須
プロテクター類は胸(背中)=>膝>肘の順で優先。メットとウェアはとりあえずある物で、トラ用はだいぶ後で良い
場所は林道の延長みたいな山トラよりもちゃんとしたトラ場に行った方が良い
どこのパークもトラ人口激減してて初心者は嬉しがられるから皆親切に色々教えてくれるよ
451: 2019/08/10(土) 22:43:28.56
マウント取ろうとするジジイも多いけどな
452: 2019/08/10(土) 23:26:11.61
>>451
それは間違いなく何処でもいるな。
テクニックから用具から全てマウント取りしてくるからね。ほっとけ。
それは間違いなく何処でもいるな。
テクニックから用具から全てマウント取りしてくるからね。ほっとけ。
453: 2019/08/11(日) 08:14:00.62
何でもかんでもマウント()としか考えられない奴は伸びない ですぐ辞めてエンデューロに逃げる
適当に受け流していい所だけ取り入れたらいいだけなのにそれができない マシンからメンテ 大会参加まで
面倒見てくれるとしたらこんなにオイシイ話はない そのうち嫁の世話までしてくれるぞ
適当に受け流していい所だけ取り入れたらいいだけなのにそれができない マシンからメンテ 大会参加まで
面倒見てくれるとしたらこんなにオイシイ話はない そのうち嫁の世話までしてくれるぞ
454: 2019/08/11(日) 08:19:07.90
>>453
逃げてはないけど俺の師匠そんなんだったわ、つか俺も含めてトライアルなんてやってるやつは偏屈親父しかいない
師匠とあがめた後にお酒と晩飯をおごってくれるマシーンと思って付き合ってたら付き合い方わかった
ただ、隙を見て奴のBETAは軽量化してやりたい(ギャグ)
逃げてはないけど俺の師匠そんなんだったわ、つか俺も含めてトライアルなんてやってるやつは偏屈親父しかいない
師匠とあがめた後にお酒と晩飯をおごってくれるマシーンと思って付き合ってたら付き合い方わかった
ただ、隙を見て奴のBETAは軽量化してやりたい(ギャグ)
458: 2019/08/11(日) 18:25:25.59
>>453
そう言うのがウザいんだよw
そう言うのがウザいんだよw
455: 2019/08/11(日) 09:24:13.49
損得だけのつきあいか。
歪んでるねぇ~
歪んでるねぇ~
456: 2019/08/11(日) 09:37:12.04
人徳より損得、人情より金勘定な付き合いの方が楽だしね
457: 2019/08/11(日) 12:43:57.08
全員が偏屈マウントオヤジじゃ無いけどな。
1人くらい居るよ絶対。
COTAは重い2stが至高(そいつはBetaEVO)、ブーツはガエルネが日本人に合ってるa☆はクソ、そのフロントブレーキキャリパー効かないよ等々…
極め付けは純正エアフィルター使ってるのwだったわ。
ばかか?
1人くらい居るよ絶対。
COTAは重い2stが至高(そいつはBetaEVO)、ブーツはガエルネが日本人に合ってるa☆はクソ、そのフロントブレーキキャリパー効かないよ等々…
極め付けは純正エアフィルター使ってるのwだったわ。
ばかか?
459: 2019/08/11(日) 18:29:26.11
まあ手前の嫁も自力で調達できないようなお子ちゃまには有難いか
460: 2019/08/11(日) 21:38:13.58
俺の師匠は見様見真似で乗っていた俺にホントに基礎から教えてくれて感謝してる。今はそんな感性をモトにあちこちの競技に手を出してる。こんなに楽しめるのは師匠のおかげ。
そんな俺に手を出して来るマウントオヤジも居たよなぁ。アンタに教わる事は無い、て思って居た。
そんな俺に手を出して来るマウントオヤジも居たよなぁ。アンタに教わる事は無い、て思って居た。
461: 2019/08/11(日) 23:57:46.35
>>460
しれっと俺様上手い発言ウザ
マウントオヤジと同レベルだわな
しれっと俺様上手い発言ウザ
マウントオヤジと同レベルだわな
462: 2019/08/12(月) 09:59:18.75
>>461
変わった反応ですね・・・
変わった反応ですね・・・
463: 2019/08/12(月) 17:17:23.11
>>462
何かケチや言い掛かりを付けないと済まない人が約1名いますよ、ここ。
何かケチや言い掛かりを付けないと済まない人が約1名いますよ、ここ。
464: 2019/08/12(月) 19:37:22.65
トライアルやるヤングなんていないんだからさ、
昔トライアルが盛り上がったころの話をしよう。
タクミさんも電動トライアルでもう一花咲かそうとしたけど
体にガタがきちゃったんだね。
昔トライアルが盛り上がったころの話をしよう。
タクミさんも電動トライアルでもう一花咲かそうとしたけど
体にガタがきちゃったんだね。
466: 2019/08/12(月) 20:19:53.91
>>464
1週目で負傷だったのでは?
2週目までリタイアせずに残ったのは見上げた態度だと思った
匠氏の名前が実況に出たときは感動したほど
1週目で負傷だったのでは?
2週目までリタイアせずに残ったのは見上げた態度だと思った
匠氏の名前が実況に出たときは感動したほど
465: 2019/08/12(月) 20:04:04.01
成田匠さんが全日本チャンプになったのが1989 トライアル黎明期から活躍されてた成田省三さんの長男だから
新しい時代が来たと実感したな 子供の頃から自転車やバイクに慣れ親しんでいたし運藤神経も良かったから
これは世界チャンプも夢じゃないと思ってた でも匠さんは性格が良すぎたんだよ 海外勢が陰でセクション工作したり
激しく抗議して減点取り消させたり マシンも戦闘力がベータに追い付いていなかったのもある
ただ真にトライアルを理解してその素晴らしさを広めようと努力した成田匠さんは素晴らしい 日本トライアル界の財産
新しい時代が来たと実感したな 子供の頃から自転車やバイクに慣れ親しんでいたし運藤神経も良かったから
これは世界チャンプも夢じゃないと思ってた でも匠さんは性格が良すぎたんだよ 海外勢が陰でセクション工作したり
激しく抗議して減点取り消させたり マシンも戦闘力がベータに追い付いていなかったのもある
ただ真にトライアルを理解してその素晴らしさを広めようと努力した成田匠さんは素晴らしい 日本トライアル界の財産
467: 2019/08/12(月) 20:32:27.37
先生により初期の練習、違ったよな。匠先生は前ブレーキに頼るな、触るな、リアでなんとか出来ないならそれは間違え。俺の先生は平地から前ブレーキを微妙に使えるようにしろ。目指す所は同じと後年わかったが、最初は混乱したよ。
468: 2019/08/12(月) 22:36:06.07
匠さん解説ビデオで「ちゃんと下りられる場所か確認してから上りましょう」と言ってたな
納得したよ
納得したよ
469: 2019/08/13(火) 23:42:29.91
匠先生スクールの雑談より。
先生が子供の頃、ミスって転ぶと匠父に言われたそうな。
前ブレーキ使うからコケるんだ、とっばらっちまおうか、そんなの?
多分、匠先生のスクールの初期講座はその辺の経験からなんだろうな。
前ブレーキ封印って、今にしちゃ、ダートトラックかよ、とかね。
先生が子供の頃、ミスって転ぶと匠父に言われたそうな。
前ブレーキ使うからコケるんだ、とっばらっちまおうか、そんなの?
多分、匠先生のスクールの初期講座はその辺の経験からなんだろうな。
前ブレーキ封印って、今にしちゃ、ダートトラックかよ、とかね。
470: 2019/08/14(水) 13:25:43.98
自分は前ブレーキでこけたことはないが前ブレーキでバランスを崩して足をつくことはよくある
471: 2019/08/17(土) 19:44:29.00
昔、匠くんと一緒の大会に出た事あるけど、ぶっちぎり1位で別格だったな。
今は手軽に乗れる国産トライアルバイク無いな。
オフロードバイクすら250未満が無い。
今は手軽に乗れる国産トライアルバイク無いな。
オフロードバイクすら250未満が無い。
472: 2019/08/18(日) 09:40:07.84
474: 2019/08/21(水) 00:38:04.53
しかし、弟子がそんな考えだったと知ったら
ヨネマンさん、ガッカリするだろうなぁ。
たくみさんは、昔イチローさんが
国内に専念すれば10年くらいチャンピオン取れたのに とか言ってたっけ
ベータ、ホンダ、ヤマハを渡り歩いた不遇のチャンピオンな気がする
ヤマハってあやさんしか契約ライダーがいなかった時代なかった?
ヨネマンさん、ガッカリするだろうなぁ。
たくみさんは、昔イチローさんが
国内に専念すれば10年くらいチャンピオン取れたのに とか言ってたっけ
ベータ、ホンダ、ヤマハを渡り歩いた不遇のチャンピオンな気がする
ヤマハってあやさんしか契約ライダーがいなかった時代なかった?
475: 2019/08/21(水) 03:43:44.52
ヨネマン誰?
476: 2019/08/21(水) 06:36:00.11
米沢満夫さんだからヨネマンの愛称 1984 IBチャンプ 秩父ウィークエンドトライアルでマタンキ町田勝さんらと活動していた
コースのハードさで知られる南牧耐久トライアルを主催 悪路の走破性は抜群だった もてぎの世界戦でも裏方で活躍されている
コースのハードさで知られる南牧耐久トライアルを主催 悪路の走破性は抜群だった もてぎの世界戦でも裏方で活躍されている
477: 2019/08/21(水) 10:34:21.99
マタンキの由来よろすく
478: 2019/08/21(水) 17:36:04.98
マタンキってメタクソ団じゃねーの?
479: 2019/08/21(水) 19:10:19.84
480: 2019/08/21(水) 19:31:06.07
何から何まで古い話で涙が出る
481: 2019/08/21(水) 21:40:54.08
くさかまことちゃんとか、群馬の星ってだれだっけ?おおつかさん?
やつぼしさんはまだ活躍されておる。
イチローさんにプロを目指すんならタバコやめろって言われてたの誰だっけ?
かわいのりゆき、いちかわのりゆきさんとか
鈴鹿レーシングの谷口さんともうひとり誰だっけ?
ああ、なぞがとけてゆく~
やつぼしさんはまだ活躍されておる。
イチローさんにプロを目指すんならタバコやめろって言われてたの誰だっけ?
かわいのりゆき、いちかわのりゆきさんとか
鈴鹿レーシングの谷口さんともうひとり誰だっけ?
ああ、なぞがとけてゆく~
482: 2019/08/21(水) 21:43:57.38
あと、国際B級でゼッケン1を2回?つけたっけ
かとうこうしんさん
かとうこうしんさん
483: 2019/08/21(水) 22:05:37.11
1980年代は第二次トライアルブーム トライアルジャーナルの創刊は1984.12月号 トライアル専門誌発刊は画期的だった
なかでも黒山一郎さんの「全日本を斬る!」はとても面白かった 味のあるマンガで個性的な選手をニックネームを付けていた
実際 当時の全日本は個性派ぞろいで見てて面白かった 派手にズッコケる所をいつも見られてたコミック宮下さんとかね
タバコ吸っててスポーツ選手で成功した人はいないとたしなめられたのがマタンキ町田さんじゃなかったかな マタンキの由来は
単に町田からまちだ まだ また マタ マタンキの連想で付けられてただけでしょ トイレット博士のメタクソ団とか知ってるのは
アラカンだね
なかでも黒山一郎さんの「全日本を斬る!」はとても面白かった 味のあるマンガで個性的な選手をニックネームを付けていた
実際 当時の全日本は個性派ぞろいで見てて面白かった 派手にズッコケる所をいつも見られてたコミック宮下さんとかね
タバコ吸っててスポーツ選手で成功した人はいないとたしなめられたのがマタンキ町田さんじゃなかったかな マタンキの由来は
単に町田からまちだ まだ また マタ マタンキの連想で付けられてただけでしょ トイレット博士のメタクソ団とか知ってるのは
アラカンだね
484: 2019/08/21(水) 22:15:04.96
町田さんじゃなかった気がする
国際B級ライダー 佐々木選手かな。
あと、クレープ屋が楽しくてって人だれだっけ
国際B級ライダー 佐々木選手かな。
あと、クレープ屋が楽しくてって人だれだっけ
485: 2019/08/21(水) 22:41:12.28
歴代IBチャンピオン
↓
1983・・・和田弘行
1984・・・米沢満夫
1985・・・泉 裕朗
1986・・・小林直樹
1987・・・小谷 徹
1988・・・成田 匠
↓
1983・・・和田弘行
1984・・・米沢満夫
1985・・・泉 裕朗
1986・・・小林直樹
1987・・・小谷 徹
1988・・・成田 匠
487: 2019/08/22(木) 04:44:52.48
おだにさん、全日本競技中にバイク盗まれたんだっけ
犯人は手を上げて。
犯人は手を上げて。
488: 2019/08/22(木) 11:28:14.66
トライアルミラーを下向きに付けるスタイルは結構昔から流行っているね
489: 2019/08/23(金) 06:35:09.03
ハンドルより下ね、とらいあるある
490: 2019/08/23(金) 10:26:36.38
上向きに付けると、スイッチやらマスターのタンクが邪魔で内側に追いやられるから腕しか映らないしね。
491: 2019/08/23(金) 20:52:11.30
ついでに上体がフロントにかぶった姿勢のときミラーに当たるんですわ
492: 2019/08/23(金) 21:03:00.46
491が正解 ツートラじゃ常識 明日からイーハトーブか 天気良いといいね
493: 2019/08/24(土) 01:37:55.24
んなことない TLR200純正ミラーなら後方確認ばっちりだよ
キジマだっけ、可倒式ミラー
トライアルランのときはどうせたたむじゃん?
キジマだっけ、可倒式ミラー
トライアルランのときはどうせたたむじゃん?
497: 2019/08/24(土) 22:52:01.54
>>493 >>496
自演age
自演age
494: 2019/08/24(土) 16:34:09.60
たためるミラーがあったとは・・
495: 2019/08/24(土) 18:12:35.87
トライアルミラーもたためる
しかしゆるいので反動で起きてくる
しかしゆるいので反動で起きてくる
501: 2019/08/25(日) 17:16:13.59
>>495
ゆるいのが定番
ホルダーの素材が柔らかいから
3ミリぐらいの細いビスだったと思うけど締めてもゆるい
ゆるいのが定番
ホルダーの素材が柔らかいから
3ミリぐらいの細いビスだったと思うけど締めてもゆるい
502: 2019/08/26(月) 20:48:00.52
>>501
え?ホルダーがゆるい?
え?ホルダーがゆるい?
496: 2019/08/24(土) 22:41:54.89
タカツ トライアル ミラー これ、定番っしょ。
この構造、少なくとも20年前よりあるはず
この構造、少なくとも20年前よりあるはず
498: 2019/08/25(日) 10:51:50.17
昨日今日と浜松バイクのふるさと
トライアルデモストレーションか。 近かったら行きたかった
トライアルデモストレーションか。 近かったら行きたかった
499: 2019/08/25(日) 12:31:05.41
毎年、小川、黒山ばっかりなので児玉くらい呼べや建物の中に木村大輔がいた おっさんばっかじゃつまらん
500: 2019/08/25(日) 12:46:43.94
トライアルデモストレーションのMC 昔からのおばさん?
オークション今もやってる?
ひさしぶりにガッチの日記、チェックしてみるかなぁ
オークション今もやってる?
ひさしぶりにガッチの日記、チェックしてみるかなぁ
503: 2019/08/26(月) 22:56:35.40
多分、ハンドル固定ゴムシートつけてないんじゃね?
504: 2019/08/27(火) 00:23:22.69
みんな詳しいな・・・・
505: 2019/08/28(水) 08:48:05.41
1995以降はブラック団が上位を独占し始めた それが2019の今でも続いているとは思わなかったが
関東にもチャラいが勢いのある若手が1990以降大勢現れたが長続きしなかった トライアルでは食えないから
第二次トライアルブームの頃の爺さんはツインショックやイーハトーブや四十雀に参加するようになった
若手の新規参入が激減したが競争相手が少ないので逆にチャンスではある
関東にもチャラいが勢いのある若手が1990以降大勢現れたが長続きしなかった トライアルでは食えないから
第二次トライアルブームの頃の爺さんはツインショックやイーハトーブや四十雀に参加するようになった
若手の新規参入が激減したが競争相手が少ないので逆にチャンスではある
506: 2019/08/28(水) 12:26:53.25
ビンテージの動画を見ているとやけに上手い人がちらほら現れるがブームの頃の人と言うことか
507: 2019/08/29(木) 23:55:24.31
ビンテージのトライアルと現在のiasクラスのトライアルは別物
508: 2019/08/30(金) 03:45:27.84
ライムグリーンのタンクとかSUZUKIと書いた黄色いタンクを見かける世界
509: 2019/08/31(土) 18:25:04.02
山本弘之さんが乗っているシリンダーをおもいっきり増量したようなマシンは何なんだろう?
511: 2019/08/31(土) 21:17:13.86
>>509
ヤッターマンの唄の人か?、て反射神経レスごめん。そっちは山本正之だったな。あまりに暇スレなんでたまにヲヤジの燃料投下。
外したかな?
ヤッターマンの唄の人か?、て反射神経レスごめん。そっちは山本正之だったな。あまりに暇スレなんでたまにヲヤジの燃料投下。
外したかな?
512: 2019/08/31(土) 21:27:30.22
>>509
一見ただのRTL250Sかと思いきやシリンダーブロックが妙にデカいしサイドカバーあたりこ形状も違うし、なんか妙な配管も追加されてるし気になるね。
一見ただのRTL250Sかと思いきやシリンダーブロックが妙にデカいしサイドカバーあたりこ形状も違うし、なんか妙な配管も追加されてるし気になるね。
522: 2019/09/02(月) 00:57:28.47
>>509>>512
カムシャフトのふたにCDIのカバーがないし元のエンジンが分からない・・
カムシャフトのふたにCDIのカバーがないし元のエンジンが分からない・・
510: 2019/08/31(土) 18:58:57.30
昔の空冷の250じゃないの? 知らんけど
513: 2019/08/31(土) 22:35:11.93
むかしはTL200R?のストロークアップで220
それをボアアップして250
やまもとまさやさんが真直角テクニックしてたのはRS250Tのツインショック
TLR200のスケールアッップ版のレーサーRS250TAもあったっけ
RTL250Sの初期型は
クランクケースの下がでっぱってたんで次の型はクランクケースの形状を変えた
4サイクルは2サイクルに比べてエンジン、マフラーがすごく熱くなるんで
火傷とかしやすかったかも
それをボアアップして250
やまもとまさやさんが真直角テクニックしてたのはRS250Tのツインショック
TLR200のスケールアッップ版のレーサーRS250TAもあったっけ
RTL250Sの初期型は
クランクケースの下がでっぱってたんで次の型はクランクケースの形状を変えた
4サイクルは2サイクルに比べてエンジン、マフラーがすごく熱くなるんで
火傷とかしやすかったかも
514: 2019/08/31(土) 22:42:06.83
1989の最終RTL250Sのシリンダーフィンは放熱のために一段大きくなっている ヘッドより大きい
タンクカバーを小さいのに変えているからフレームが見えているだけ 冷却用パイプではない
タンクカバーを小さいのに変えているからフレームが見えているだけ 冷却用パイプではない
515: 2019/09/01(日) 08:09:32.47
RTL250sで検索したら
現在 4人 が注目しています。
山本昌也のチャンピョントライアル RTL250S 現在 1,800 円
現在 4人 が注目しています。
山本昌也のチャンピョントライアル RTL250S 現在 1,800 円
516: 2019/09/01(日) 18:23:56.17
517: 2019/09/01(日) 21:34:51.58
中国大会、SS1の健ちゃんわざとタイムアップにしたのか?
さすがに前大会に続いてまた5点誤魔化しするのはマズイと思ったんかね?w
マインダーはまた「まだ(地面に)着いて無い」とか見苦しい事言っとったけど
さすがに前大会に続いてまた5点誤魔化しするのはマズイと思ったんかね?w
マインダーはまた「まだ(地面に)着いて無い」とか見苦しい事言っとったけど
518: 2019/09/01(日) 22:39:54.61
>>517
お前はどの時間軸を彷徨ってるんだ?
正式リザルト出てるぞ。
お前はどの時間軸を彷徨ってるんだ?
正式リザルト出てるぞ。
519: 2019/09/01(日) 23:14:28.59
おかしいな
SS1はリザルト見るとクリーンになってるけど、動画を見るとタイムオーバーでホイッスルなってる
もっとも、SS1が5点でも2点の差があるから順位に影響ないけど
SS1はリザルト見るとクリーンになってるけど、動画を見るとタイムオーバーでホイッスルなってる
もっとも、SS1が5点でも2点の差があるから順位に影響ないけど
531: 2019/09/02(月) 20:23:00.60
>>519 フロントアクスルの軸がセクションアウトしていればおk 動画見る限りアウトしている
でも途中でテープ踏んだのち外に出てるように見えるな 限りなくグレーだ
でも途中でテープ踏んだのち外に出てるように見えるな 限りなくグレーだ
537: 2019/09/03(火) 10:26:57.98
>>531
またジロくんの足がええとこにあるねん。
またジロくんの足がええとこにあるねん。
538: 2019/09/03(火) 10:28:52.44
>>531
SS2の最初のヒューム管のときもあからさまにマーカーに当たらんようにジロ君の足配置してるもん。
SS2の最初のヒューム管のときもあからさまにマーカーに当たらんようにジロ君の足配置してるもん。
540: 2019/09/03(火) 13:15:39.92
>>538
はSS2になる前の11セクでの出来事でしたわ
はSS2になる前の11セクでの出来事でしたわ
520: 2019/09/01(日) 23:16:53.33
自然山の集計のミスかな?
521: 2019/09/01(日) 23:57:00.73
>>520
恥ずかしいからあっちのスレ行って修行しろ。
そして帰ってくんな。
恥ずかしいからあっちのスレ行って修行しろ。
そして帰ってくんな。
523: 2019/09/02(月) 01:15:42.11
TLR200もそうだけど
CDIのカバーはないでしょRTL250Sは
CDIのカバーはないでしょRTL250Sは
524: 2019/09/02(月) 01:21:46.99
TLR200はたしかタンクの下にあるフレームにCDI入ってなかったっけ
TLR200が名車すぎていまでも21世紀版TLR200欲してるわ
TLR200が名車すぎていまでも21世紀版TLR200欲してるわ
525: 2019/09/02(月) 07:56:00.78
野崎も勝てないなぁ 最後までこのまんまかぁ あと二つ頑張れよ
526: 2019/09/02(月) 11:45:58.08
野崎はイマイチパッとしないねー
数年前と見比べてもあんまり成長してる感じもしないし
対して柴田が成長著しいからそのうち抜かれるんじゃないか
数年前と見比べてもあんまり成長してる感じもしないし
対して柴田が成長著しいからそのうち抜かれるんじゃないか
527: 2019/09/02(月) 12:41:56.77
野崎は、来年はゼッケン3に戻るのか?
ただでさえ重いマシンで、体重があの有様だから
チャンピオンとるのは、無理だろうな
ただでさえ重いマシンで、体重があの有様だから
チャンピオンとるのは、無理だろうな
528: 2019/09/02(月) 13:49:14.62
氏川 久岡 選手の時代が待ってるか。
柴田さんの時代がくるといいね
柴田さんの時代がくるといいね
529: 2019/09/02(月) 17:31:59.91
柴田君も氏川君もミタニさんとこの子なんだな、
黒山派閥の次はミタニ派閥が今後20年全日本を牛耳るのか。
黒山派閥の次はミタニ派閥が今後20年全日本を牛耳るのか。
530: 2019/09/02(月) 19:11:15.64
黒山ジュニアジュニア いつ活躍しそう?
ガッチジュニアは まだ先でしょう?
ガッチジュニアは まだ先でしょう?
532: 2019/09/02(月) 20:45:41.01
大相撲に例えると
横綱 ガッチ、黒山
大関 野崎
関脇、小結 つよし、柴田
幕内 それ以下の選手
十両 iaクラス
幕下 ibクラス
野崎が横綱に上がるためには一回はチャンピオンにならないといけない
横綱 ガッチ、黒山
大関 野崎
関脇、小結 つよし、柴田
幕内 それ以下の選手
十両 iaクラス
幕下 ibクラス
野崎が横綱に上がるためには一回はチャンピオンにならないといけない
533: 2019/09/02(月) 21:21:20.95
フジガスは
殿堂入り
日本じゃ収まらない、世界が活躍の場
殿堂入り
日本じゃ収まらない、世界が活躍の場
534: 2019/09/02(月) 23:27:35.34
TLR200をモンテッサに積んでトリコロールに塗ったようなのを出していただきたい
シートは一回り小ぶりでよい
キャリアはオプションで
シートは一回り小ぶりでよい
キャリアはオプションで
541: 2019/09/03(火) 17:53:11.02
>>534
ゴム製のストップランプもよろしく
ゴム製のストップランプもよろしく
569: 2019/09/22(日) 00:43:35.85
もしや>>534的な?
535: 2019/09/02(月) 23:46:47.10
できれば前後ディスクの70万ぐらいでたのむ
536: 2019/09/03(火) 05:58:19.76
ライトカウルも当時のデザインで
580: 2019/09/27(金) 22:53:50.43
>>536
中身はLEDでいいんで色はあのオレンジがかった赤で頼みます
中身はLEDでいいんで色はあのオレンジがかった赤で頼みます
539: 2019/09/03(火) 11:26:31.46
セクションテープ巻き込まないようにさりげなく足で押えて指示出してるからな、
ジロさんは世界基準のプロフェッショナルマインダーだね、
というか、近年はその「さりげなく」が「あからさま」になってきてるしw
やっぱり人間年取ると横着になってくるんだよね。
ジロさんは世界基準のプロフェッショナルマインダーだね、
というか、近年はその「さりげなく」が「あからさま」になってきてるしw
やっぱり人間年取ると横着になってくるんだよね。
542: 2019/09/03(火) 18:17:26.02
おじいちゃんの地方戦悪評凄いな
543: 2019/09/04(水) 08:05:00.28
黒山家が勝ち残れればいい そんな考えが前面に出ているから だんだん孤立して来たな
早く海外に行って埋もれてしまえ
早く海外に行って埋もれてしまえ
544: 2019/09/04(水) 10:24:27.63
地方戦でライバルとなる上位入賞者が走る前に滑るように竹を置く、コーステープを足で広げると友達から聞いたんだけど本当なのか?
545: 2019/09/04(水) 12:47:38.57
トラ車でハードエンデューロがエンデューロスレで話題だけど、ここの人的にはどう思ってるの?
546: 2019/09/04(水) 12:58:53.12
シートつければおk
547: 2019/09/04(水) 21:02:19.12
T-ride 最高やんっ DOHCのやつね。
548: 2019/09/04(水) 22:06:40.94
トラタイヤのブロックを粗くしたようなのがあるんだっけ?
549: 2019/09/04(水) 22:18:41.02
>>548
GoldenTyre GT256/4.00R-18 64Lの事かな?
代理店直販では売り切れ、Webikeだと販売終了になってるけど
http://wise-motosports.ocnk.net/product/4
https://www.webike.net/sd/21736619/
GoldenTyre GT256/4.00R-18 64Lの事かな?
代理店直販では売り切れ、Webikeだと販売終了になってるけど
http://wise-motosports.ocnk.net/product/4
https://www.webike.net/sd/21736619/
550: 2019/09/04(水) 22:25:17.85
メーカーサイトだと製品情報は残ってるけど、カタログ落ちしててDBのリンクは消されてるっぽいね
https://www.goldentyreworld.com/product/gt-256-trialera/
https://www.goldentyreworld.com/product/gt-256-trialera/
551: 2019/09/04(水) 23:17:42.66
ケンダからも出てる
552: 2019/09/05(木) 15:51:13.26
目の詰まるようなマディ路面はかなり効果ありそう
553: 2019/09/05(木) 17:42:29.87
みんな詳しいな、軽さが正義みたいなところもあるしどう使われても気にしないわぁ
逆に、セローでなんでもやる人間もいることだし
逆に、セローでなんでもやる人間もいることだし
554: 2019/09/06(金) 02:29:34.55
全日本会場は黒山のひとだかりになるだろうね
イチローさんのギャグを踏まえて
イチローさんのギャグを踏まえて
555: 2019/09/06(金) 13:12:26.65
久々に兄おる君なみのクリーンヒットが出たような気がする
556: 2019/09/06(金) 20:12:00.44
レベルが低すぎて草
557: 2019/09/07(土) 12:53:58.96
世間的なレベルがここでは通用しない
アニオル君なんて去年の世界戦以来のはずだが まだ世紀の名作みたいに思っている爺さん多数
アニオル君なんて去年の世界戦以来のはずだが まだ世紀の名作みたいに思っている爺さん多数
558: 2019/09/14(土) 13:29:35.24
おまいらが兄オル君とか言い出すから読者が凍りついてしまったじゃねえかww
もう1週間もレス無しとかwwwww
もう1週間もレス無しとかwwwww
559: 2019/09/14(土) 18:27:04.35
IAのベテラン 三塚政幸さんがお亡くなりになりました
560: 2019/09/14(土) 20:10:01.30
合掌!
モタスポ板のスレで1990年のデナシオンに出ておられた記事を読んだ直後だけに胸が痛い
モタスポ板のスレで1990年のデナシオンに出ておられた記事を読んだ直後だけに胸が痛い
561: 2019/09/15(日) 00:59:15.93
トライアルライダーの訃報か。還暦まで生きられなかったんだ、
562: 2019/09/16(月) 00:14:53.08
黙祷
563: 2019/09/18(水) 21:09:05.76
コンディ100が25万か・・・・
564: 2019/09/20(金) 14:16:28.09
TLM220Rは公認を継続しているんですね
567: 2019/09/21(土) 14:09:11.75
>>564
どちらかと言うとTLR200Rの公認を継続してほしかった
どちらかと言うとTLR200Rの公認を継続してほしかった
565: 2019/09/20(金) 14:21:50.36
うおおおお、中古でいくらですか? 相場
566: 2019/09/21(土) 00:48:15.20
TY250Zも公認を継続していて吹いた
568: 2019/09/21(土) 22:32:16.07
TLR200R?新型?どちらかと言うとTLR200RR出してほしい
572: 2019/09/25(水) 01:07:00.58
>>568
TLR226になりそうな気がしてあれなんだがエンジンの外観があれならいいです
TLR226になりそうな気がしてあれなんだがエンジンの外観があれならいいです
576: 2019/09/27(金) 10:46:41.49
>>572
TLR223Rでは?
TLR223Rでは?
615: 2019/10/07(月) 22:13:59.23
570: 2019/09/24(火) 02:10:25.27
やった‼
やったよ‼
最終戦3位表彰台🥉
世界選手権参戦24年
まだまだ世界で戦えるFujigas示す事が出来た。
シリーズランキングも3位🔝
自然山、レポート期待してます
やったよ‼
最終戦3位表彰台🥉
世界選手権参戦24年
まだまだ世界で戦えるFujigas示す事が出来た。
シリーズランキングも3位🔝
自然山、レポート期待してます
571: 2019/09/24(火) 21:27:00.42
タナボタ なんかファハルド目が逝ってたもんなぁ
573: 2019/09/25(水) 12:23:42.79
黒く塗装するのを忘れずに
574: 2019/09/25(水) 21:03:38.82
TLR250Rって
あれ競技出た人っていないよね?
あれ競技出た人っていないよね?
575: 2019/09/26(木) 21:15:14.62
アルミフレームの?
577: 2019/09/27(金) 19:23:41.48
TL125
新車で欲しいな。
新車で欲しいな。
578: 2019/09/27(金) 21:52:37.63
リアキャリアもつけてくらはい
579: 2019/09/27(金) 22:16:35.53
ホンダの古いトラ車をバリピカの新車でのりたいねぇ。
力造の温故知新コンプリート車を見に行きたいが遠いなぁ…
力造の温故知新コンプリート車を見に行きたいが遠いなぁ…
581: 2019/09/28(土) 04:56:09.70
GASGASがKTMの傘下になるんか。
トライアルはGASGAS製にKTMのロゴ付けて売るのかな?
エンデューロモデルは全廃されるだろうけど。
トライアルはGASGAS製にKTMのロゴ付けて売るのかな?
エンデューロモデルは全廃されるだろうけど。
583: 2019/09/28(土) 18:47:07.27
>>581
逆にgasgasブランドが残ってトラ車のみ又はレーサーはKTMの色違いになると思われ。
そしてレッドブルマネー投入で金満化するのでは。
今回一番割りを食うのはカスノではなかろうか?
逆にgasgasブランドが残ってトラ車のみ又はレーサーはKTMの色違いになると思われ。
そしてレッドブルマネー投入で金満化するのでは。
今回一番割りを食うのはカスノではなかろうか?
582: 2019/09/28(土) 10:22:29.77
1986年04月25日
新設計・4サイクルエンジン搭載のトライアル・スポーツバイク「ホンダ・TLR250R」を発売
本田技研工業(株)は、近年盛んになりつつあるトライアル・スポーツやツーリングに適した
、新設計4サイクルエンジン(244cm3)搭載の軽量でスリムなトライアル・スポーツバイク
「ホンダ・TLR250R」を4月30日より発売する。
新設計・4サイクルエンジン搭載のトライアル・スポーツバイク「ホンダ・TLR250R」を発売
本田技研工業(株)は、近年盛んになりつつあるトライアル・スポーツやツーリングに適した
、新設計4サイクルエンジン(244cm3)搭載の軽量でスリムなトライアル・スポーツバイク
「ホンダ・TLR250R」を4月30日より発売する。
586: 2019/09/29(日) 01:21:57.03
>>582
マジっすか?
買う。ググりきれなかったんでURLよろしく。
マジっすか?
買う。ググりきれなかったんでURLよろしく。
584: 2019/09/28(土) 23:15:15.81
TXEが原二登録550,000で入ってきそうな悪寒
585: 2019/09/28(土) 23:24:46.17
KTMが買ったのはgasgasの全株じゃなくて60%程度みたいだし、スペインでの製造もとりあえず続けるみたい
KTMはTorrotの持つ電動バイクの方に投資したっぽいね
KTMはTorrotの持つ電動バイクの方に投資したっぽいね
587: 2019/09/29(日) 04:30:06.86
イーハトーブTL125Sは、フロントフォークとブリッジの位置の関係で
フルロックターンの時凄くフォークがねじれてフロントフェンダーの取り付け部が壊れやすかった
で、フロントフォークスタビライザーとかを近藤さんとことか和光で売ってた
次期、TL125、TLR200では改善されたが
エンジン取り付けボルトが緩んで、フレームにクラックが入ったなぁ
性能的には真直角とかのステアケースはライダーの腕が相当高くないと苦労する
その点、TY250Rはステアケースとかすごく得意、リア振りもやりやすかった
アンダーガードの取り付けボルト部はなめやすかった
個人的にはTLR200は値段が上がってもプロリンクで出してほしかった
フルロックターンの時凄くフォークがねじれてフロントフェンダーの取り付け部が壊れやすかった
で、フロントフォークスタビライザーとかを近藤さんとことか和光で売ってた
次期、TL125、TLR200では改善されたが
エンジン取り付けボルトが緩んで、フレームにクラックが入ったなぁ
性能的には真直角とかのステアケースはライダーの腕が相当高くないと苦労する
その点、TY250Rはステアケースとかすごく得意、リア振りもやりやすかった
アンダーガードの取り付けボルト部はなめやすかった
個人的にはTLR200は値段が上がってもプロリンクで出してほしかった
593: 2019/09/30(月) 00:19:12.63
>>587
バイアルスとイーハトーブで決定的な違いとかあるの?
バイアルスとイーハトーブで決定的な違いとかあるの?
609: 2019/10/01(火) 09:12:07.36
>>593
CDI点火 170ccキット販売
CDI点火 170ccキット販売
588: 2019/09/29(日) 09:09:00.22
だからTLR250R出したんでしょ プロリンクだし排気量UPでトルクもあるし でも乾燥93kgもあった
もうちょっと軽量化に努めていれば2匹目のドジョウになったのにね
もうちょっと軽量化に努めていれば2匹目のドジョウになったのにね
589: 2019/09/29(日) 09:42:49.50
TLR200ベースは全日本で走った
デビューは服部さんだっけ?
TLM200のデビューはあんまりよく覚えてないが
TLM200のほぼノーマルで天才、山田和雄さんがA級で6位入賞w
残念ながらTLR250Rは全日本で走るポテンシャルはなかった
ヤマハは全日本最終戦で新型デビュー、のざき選手のライディングで。が多かったっけ
ホンダ水冷250はガッチが世界選手権もてぎでデビュー?
デビューは服部さんだっけ?
TLM200のデビューはあんまりよく覚えてないが
TLM200のほぼノーマルで天才、山田和雄さんがA級で6位入賞w
残念ながらTLR250Rは全日本で走るポテンシャルはなかった
ヤマハは全日本最終戦で新型デビュー、のざき選手のライディングで。が多かったっけ
ホンダ水冷250はガッチが世界選手権もてぎでデビュー?
590: 2019/09/29(日) 15:26:08.16
黒山がスペインで酉ッカーに乗っていると言う噂のソースはどこなのか?
591: 2019/09/29(日) 18:07:37.05
TLR250Rはサブタンク捨てて
軽量化突き詰めたらどの位の重量になったんだろうね。
たられば話だから、机上の空論になるだろうけど
乾燥80kgは切れたかな?
軽量化突き詰めたらどの位の重量になったんだろうね。
たられば話だから、机上の空論になるだろうけど
乾燥80kgは切れたかな?
592: 2019/09/29(日) 22:34:47.08
日本チーム2位確定。
594: 2019/09/30(月) 00:49:11.78
う~ん、基本は同じ
フロントがエアサスになってライダーズバックがついて?
12V は前もそうだっけ?
あのころのバイクはXLもそうだけど、ガソリンキャップに鍵なしなんだよね
フロントがエアサスになってライダーズバックがついて?
12V は前もそうだっけ?
あのころのバイクはXLもそうだけど、ガソリンキャップに鍵なしなんだよね
595: 2019/09/30(月) 00:55:10.75
決定的なとこは BIALS のエンブレがIhatovoに
IhatovoとSilkroadは同時期だったね。トレッキングバイクのジャンル
急な山登るのが目的でIhatovo買ったよ。オレは
IhatovoとSilkroadは同時期だったね。トレッキングバイクのジャンル
急な山登るのが目的でIhatovo買ったよ。オレは
596: 2019/09/30(月) 05:05:37.92
シルクロードて車重どれくらいだったっけ?
597: 2019/09/30(月) 05:23:03.61
知る苦労度は装備131kg セル追加とスーパーローギアに大型リアキャリアで重いが現行CRF250Lよりはるかに軽い
1973発売のバイアルスTL125は当然6V 1981発売のイーハトーブは、あとリアサスが倒立加圧型ダンパー採用
1973発売のバイアルスTL125は当然6V 1981発売のイーハトーブは、あとリアサスが倒立加圧型ダンパー採用
598: 2019/09/30(月) 12:06:40.51
131kgでトレッキングは難易度高いな
599: 2019/09/30(月) 12:23:58.47
ああ、CT110もトレッキングバイク
昔のハンターカブ、サブタンクいいじゃん
昔のハンターカブ、サブタンクいいじゃん
600: 2019/09/30(月) 12:41:46.54
600単のトライアル車出して。
601: 2019/09/30(月) 12:57:07.53
2位で喜んでいるようでは・・・
2位で悔しいと思わないと
万年2位だぞ
2位で悔しいと思わないと
万年2位だぞ
602: 2019/09/30(月) 13:32:19.87
つか優勝なんてボウとラガがリタイアでもしないと無理だしw
603: 2019/09/30(月) 14:46:28.03
もうトニー君1人でいいだろ
604: 2019/09/30(月) 21:31:00.64
2位は望外の上出来 有終の美を飾ってこの代表チームは解散でいいでしょ もう若者に譲るべきだ
でないと日本では年寄りしかトライアルしてないってまた言われるよ
でないと日本では年寄りしかトライアルしてないってまた言われるよ
605: 2019/09/30(月) 21:45:27.29
しょうがないだろ、ガッチよりうまい人が育ってこないんだから
でも
黒山ファミリー3代チャンピオンはあるかもしれん。
でも
黒山ファミリー3代チャンピオンはあるかもしれん。
606: 2019/09/30(月) 22:09:09.56
汁玄人の車体に500ccエンジンは案外いいかも知れない
607: 2019/09/30(月) 23:25:09.07
ボウ、ラガの上手さは異常ですね。ちなみに、2018年度もラガがランキング2位なんですよね?
608: 2019/10/01(火) 03:31:53.72
500エンジン、
XL500Sのやつ、乗ったことあるけど
やっぱりトルクあるね。
イメージ的に牛のようなトルク
最高速とかは250,4気筒にかなわないけど
XL500Sのやつ、乗ったことあるけど
やっぱりトルクあるね。
イメージ的に牛のようなトルク
最高速とかは250,4気筒にかなわないけど
610: 2019/10/01(火) 20:13:54.29
今は体力もないので、たいした技は出来ない。
125cc位でちょうど良いかも。
排ガス規制、何とかならないもんかね。
125cc位でちょうど良いかも。
排ガス規制、何とかならないもんかね。
611: 2019/10/01(火) 20:37:00.46
バッテリー積んだ e-bike の登場を待て
612: 2019/10/01(火) 20:40:58.64
KTMがGASGASに出資したのは電動目当てらしいから
e-bike楽しみにしてるわ。
e-bike楽しみにしてるわ。
613: 2019/10/01(火) 21:39:19.55
イーハトーブと前のやつって
マフラー違ったじゃん? あと、メーターまわりが違わなかったっけ?
マフラー違ったじゃん? あと、メーターまわりが違わなかったっけ?
614: 2019/10/07(月) 09:37:07.08
617: 2019/10/08(火) 19:12:08.18
>>614
森且行に比べると、地味すぎだろ
森且行に比べると、地味すぎだろ
618: 2019/10/08(火) 19:21:11.64
>>614
今後が楽しみ
オーバルコースの途中に
ステアケース設定希望
今後が楽しみ
オーバルコースの途中に
ステアケース設定希望
616: 2019/10/08(火) 08:57:01.43
キョウセイは台風で大変だな できるか全日本 やれたとしても足元ズルズル
619: 2019/10/08(火) 21:01:10.33
え、キョウセイ中止の可能性? 延期はあり得んか。
620: 2019/10/09(水) 17:55:00.67
キョウセイ中止! 延期でなく中止
621: 2019/10/09(水) 20:52:35.20
強制的に?
あ~経済的損失もったいないね。
あ~経済的損失もったいないね。
622: 2019/10/12(土) 15:14:14.14
初心者が平谷や南牧に出場するのに
最適なマシンは流行りのセル付きトラ車でしょうか?
最適なマシンは流行りのセル付きトラ車でしょうか?
623: 2019/10/12(土) 15:44:41.22
>>622
とても良いと思います
キックの体力低下結構無視できないので
とても良いと思います
キックの体力低下結構無視できないので
628: 2019/10/16(水) 09:21:51.62
>>622 ガチで言うと南牧は毎年難易度が変わるので、初心者が走り切れるかどうかはわからない。
以前知り合いの女性(NB下位)が1週走りきった事はある。
逆にIAでも3時間以内に5週できなかった年も。
昨年は平均的な難易度だったと思うが3時間以内で周れたのはIAの二人だけ。
初心者といってもピンキリで、技術レベルや年齢、体力などわからないが、少し経験を積んでからの方がいいと思う。
チャレンジ精神は評価するが、怪我やバイクの破損が心配。
以前知り合いの女性(NB下位)が1週走りきった事はある。
逆にIAでも3時間以内に5週できなかった年も。
昨年は平均的な難易度だったと思うが3時間以内で周れたのはIAの二人だけ。
初心者といってもピンキリで、技術レベルや年齢、体力などわからないが、少し経験を積んでからの方がいいと思う。
チャレンジ精神は評価するが、怪我やバイクの破損が心配。
624: 2019/10/13(日) 19:30:59.78
初心者が南牧とか止めといたほうがいいよ IBとは言わないけど国Aくらいの技量がないと一周も出来ないよ
625: 2019/10/14(月) 12:38:58.09
地元のお山ライダーは国Aと同レベルだったのか。
626: 2019/10/15(火) 01:57:57.48
南巻ってのぞいてきたら
ヨネマンさん、>今も国際A級です
ライセンス更新し続けてるのね
ヨネマンさん、会社員はリタイアしてるんだろうなぁ会社役員だったかもしれないけど
ヨネマンさん、>今も国際A級です
ライセンス更新し続けてるのね
ヨネマンさん、会社員はリタイアしてるんだろうなぁ会社役員だったかもしれないけど
627: 2019/10/15(火) 21:52:02.31
年金のたんまりある人はよろしいですなあ
引退したら毎日が日曜日でバイク乗り放題
ノルマのないワークスライダーですわ
それにひきかえわしらときたら・・・
引退したら毎日が日曜日でバイク乗り放題
ノルマのないワークスライダーですわ
それにひきかえわしらときたら・・・
629: 2019/10/16(水) 21:27:54.58
ガッチで言うとどうなの?
全日本中部大会が開催なしって前歴ないよね?
全日本中部大会が開催なしって前歴ないよね?
630: 2019/10/16(水) 21:31:30.84
一般人が5時間かけて完走するコースをのざきが1時間ちょっとで走破したんだったかな?
631: 2019/10/17(木) 17:23:37.97
>>630 一般人が3時間(設定時間)+2時間で完走するのも難しいところを、トリッカー(改)で1時間58分。
ちなみに参加者37名中3時間以内でゴールできたのが磯谷選手(2:22)、真田選手(2:50)の国際A級の二人のみ。
加えて5時間以内の完走扱いが14名の完走率43%。
3時間以内のゴールは5.4%という厳しいレースだった。
慣れている場所とはいえトリッカーで2時間切りは凄いとしか言いようがない。
25分ほど先行してスタートした磯谷選手以外は全員ぶち抜いた。
ちなみに参加者37名中3時間以内でゴールできたのが磯谷選手(2:22)、真田選手(2:50)の国際A級の二人のみ。
加えて5時間以内の完走扱いが14名の完走率43%。
3時間以内のゴールは5.4%という厳しいレースだった。
慣れている場所とはいえトリッカーで2時間切りは凄いとしか言いようがない。
25分ほど先行してスタートした磯谷選手以外は全員ぶち抜いた。
632: 2019/10/17(木) 20:56:10.37
酉ッカーがすごいのかノザキがすごいのか・・・・
636: 2019/10/18(金) 16:26:35.92
>>632 排気音が独特で、とんでもない速さで近づいてくるもんだからみんな(一人を除いて)よけてた。
637: 2019/10/18(金) 20:48:21.62
>>632
トリカー18インチ化21インチ化が必須みたいな気がする。
トリカー18インチ化21インチ化が必須みたいな気がする。
633: 2019/10/18(金) 08:02:00.50
トリッカー云々よりトラタイヤの威力が大きい もちろん乗りこなしている野崎が凄いのは言うまでもない
でもシフトのリンクが破損して全部一速で走ったそうだ セローも壊れたのがあったから設計が悪い
でもシフトのリンクが破損して全部一速で走ったそうだ セローも壊れたのがあったから設計が悪い
634: 2019/10/18(金) 08:24:33.49
上の選手なら公道車も皆乗りこなしはするだろうけどその中でも野崎はズバ抜けてる印象
635: 2019/10/18(金) 14:03:23.34
リンクなしの直ペダルに改造したらいいんだろうか?・・・
638: 2019/10/19(土) 10:01:05.93
16インチのトラタイヤってなかった?
639: 2019/10/19(土) 11:29:47.02
640: 2019/10/19(土) 18:16:05.22
やはりセロッカーの21/18インチが基本ではないでしょうか?
641: 2019/10/19(土) 22:35:01.10
せやろっかー
642: 2019/10/19(土) 23:45:45.28
なんかアニオル君的な気がビンビンと来るんだがw
644: 2019/10/20(日) 13:20:48.07
>>642
来ますね
来ますね
643: 2019/10/19(土) 23:46:17.11
セロー、ステップが前過ぎとハンドルがチョイ低い。改造パーツ高い。
646: 2019/10/20(日) 21:18:49.12
>>643
TLM200用の6インチバーが最適?
TLM200用の6インチバーが最適?
645: 2019/10/20(日) 20:48:18.22
ケンちゃんがモッコシオネーになってしもた
647: 2019/10/21(月) 22:37:57.60
>>645
もっこりはん
もっこりはん
648: 2019/10/24(木) 12:57:42.91
野本さん、スゴー出るんだ!
649: 2019/10/25(金) 02:50:00.48
周りからはやし立てられてバックフリップやらざるを得なくなって
久しぶりだから失敗しないか心配
久しぶりだから失敗しないか心配
650: 2019/10/26(土) 20:03:09.00
むしろ安定している。
本職のライティング安定化に趣味のトライアルが一役買っているように見えるんだが
本職のライティング安定化に趣味のトライアルが一役買っているように見えるんだが
651: 2019/11/02(土) 17:52:11.15
明日、デナシオン記念バッジ絶対欲しい!
652: 2019/11/03(日) 14:03:59.23
柴田、氏川選手来年につながるか。
セイヤさんのほうが勢いがある
セイヤさんのほうが勢いがある
653: 2019/11/03(日) 16:01:32.83
政哉は高校卒業したら全日本に拘らないでスペイン行っちゃいそうな気がする
654: 2019/11/03(日) 17:48:00.67
いや、腐っても全日本だよ 全日本のタイトルは取ってから世界に挑戦して欲しいよ
655: 2019/11/03(日) 18:33:48.78
>>654
全日本タイトルを取っても、スポンサー不在では、世界に行けないと思う
本音では、ブラック団以外で、チャンピオンをとってほいいもんだな
全日本タイトルを取っても、スポンサー不在では、世界に行けないと思う
本音では、ブラック団以外で、チャンピオンをとってほいいもんだな
656: 2019/11/03(日) 23:50:23.83
空に Say ya !♪
657: 2019/11/04(月) 09:31:28.75
イーハトーブのアルミタンクが出ている・・・・
658: 2019/11/05(火) 22:25:03.66
SUGO観に行ったんだけど、亜弥ちゃんが勝つとは思わなかった。表彰式の亜弥ちゃん可愛いかった。とても43才とは思えない。Maria選手は是非また来て欲しいです。IA-Sはなんだかつまんなかった。氏川選手2位表彰台は立派でしたね。来年はトップ争いか?
659: 2019/11/06(水) 13:10:57.77
ミタニ派閥の時代が来るのか
660: 2019/11/06(水) 17:39:00.37
もう来てるよ
661: 2019/11/12(火) 12:30:30.82
フジシューはスポーツ記者だったのか?
https://ameblo.jp/mother-mami/entry-12544545992.html
https://ameblo.jp/mother-mami/entry-12544545992.html
662: 2019/11/12(火) 21:04:00.14
フジシューこと藤田秀二さんはIBで乗って書けるトライアルライター 雑誌やスポーツ新聞に記事を書いて来た
東京中日新聞と記者契約しているので もてぎの世界戦などの記事を書いている
ヘルメットの後頭部に富士山に秀のマークがあるのですぐ分かる
東京中日新聞と記者契約しているので もてぎの世界戦などの記事を書いている
ヘルメットの後頭部に富士山に秀のマークがあるのですぐ分かる
663: 2019/11/13(水) 22:09:35.04
銭湯の暖簾にしても通用しそうなマーク・・・
664: 2019/11/14(木) 03:05:49.37
フジシューセクションってイチローさんにいじられてた。
665: 2019/11/15(金) 02:05:47.55
電動バイクはフル充電で何キロ走るんだろうか?
ビッグタンクを満タンにしたガソリンより軽く済むなら考える
考えるだけですが
ビッグタンクを満タンにしたガソリンより軽く済むなら考える
考えるだけですが
666: 2019/11/15(金) 05:55:02.45
>>665
世界選手権の電動クラスは1ラップ終了後にしかバッテリー交換出来ないと黒山選手が言ってた気がするけど。
世界選手権の電動クラスは1ラップ終了後にしかバッテリー交換出来ないと黒山選手が言ってた気がするけど。
668: 2019/11/15(金) 12:59:43.79
「ビッグタンク」と書いているところから>>665さんは原二で林ツーかツートラに使うことを想定しているような稀ガス
669: 2019/11/15(金) 16:21:24.12
>>668
トライアル1ラップ位は十分に走れる意味で書いたんだが、1ラップでどの位走ってるのかわからんね。
トライアル1ラップ位は十分に走れる意味で書いたんだが、1ラップでどの位走ってるのかわからんね。
670: 2019/11/15(金) 22:29:40.46
>>668
ちょっとキーワードが足りなかったとか。
あと「シート」「ウインカー」ぐらい要りますよ。
ちょっとキーワードが足りなかったとか。
あと「シート」「ウインカー」ぐらい要りますよ。
667: 2019/11/15(金) 06:20:13.00
FIMトライアル技術規則に書いてあった。
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule-world/pdf2019/fim_trial_regulation.pdf
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule-world/pdf2019/fim_trial_regulation.pdf
671: 2019/11/22(金) 17:54:00.24
日曜日の日野エンデューロにガッチと野崎が参戦 順位が楽しみだ
672: 2019/11/23(土) 07:02:13.72
トライアル引退したらエンデューロに進出?
673: 2019/11/23(土) 08:17:00.71
IAのロッシ高橋さんが無双してるから現役IASトップ勢が参戦してどうなるか注目だよ
エンデューロマシンでの戦いだから差はほとんどないはず 若さで野崎が有利かな
エンデューロマシンでの戦いだから差はほとんどないはず 若さで野崎が有利かな
674: 2019/11/24(日) 17:31:23.08
野崎選手優勝
まぁしゃーないか
まぁしゃーないか
675: 2019/11/26(火) 11:52:00.61
野崎さすがだな 走破力は日本一だよ トライアルに見切り付けてエンデューロに逝ってしまわないか心配
676: 2019/11/27(水) 07:12:11.94
トライアルで飯が食える間は大丈夫だろ?
677: 2019/11/27(水) 15:14:08.06
ふみくんとロッシ氏の間に食い込んだ2位の新人は何モノ?
678: 2019/11/27(水) 19:52:00.44
水上タイスケ(泰祐) NB 今年のGC 30位 ぶっ飛びが好きなんだって
679: 2019/11/28(木) 10:46:08.52
NBが元IAを千切れる世界なのか・・・
680: 2019/11/28(木) 15:10:02.78
水上タイスケ(泰佑)はNAだな ロッシ高橋さんはIAいうても50やで 体力で若さの勝利や
681: 2019/11/28(木) 18:58:46.81
51でIAの表彰台の手前まで来たオサンを知っているw
682: 2019/11/28(木) 21:14:00.53
オダニテツさんでしょ 彼は若いころから運動神経抜群だからな 童顔もポイント高い♪
683: 2019/11/28(木) 22:30:37.91
童顔wwwwwwww
684: 2019/11/29(金) 12:10:51.18
おっさんになってから飲みに行くと童顔はモテると聞いた
685: 2019/11/29(金) 14:54:54.66
>>684
もてはしないが一杯かけた年齢当てクイズでは未だ無敗。
もてはしないが一杯かけた年齢当てクイズでは未だ無敗。
689: 2019/11/30(土) 10:41:06.59
>>684
女遊びは卒業したと何かで読んだ
女遊びは卒業したと何かで読んだ
686: 2019/11/29(金) 20:04:06.70
そんな無敗記録を誇っても仕方ないのでは?
と一瞬思ったが本人が心の中でガッツポーズしている気分ならそれもありなのかと思い直した。
と一瞬思ったが本人が心の中でガッツポーズしている気分ならそれもありなのかと思い直した。
687: 2019/11/29(金) 20:16:00.25
ほんでも歳のわりに若くて童顔なら和服売るにはピッタリだろ おば様方が競って買ってくれるよ
688: 2019/11/29(金) 22:53:45.89
こんな感じ?
↓
おば様「童顔の若旦那のいてはるあそこで買いますえ!」
↓
おば様「童顔の若旦那のいてはるあそこで買いますえ!」
690: 2019/12/01(日) 18:43:01.28
オダニテツさんはチャンピオンになれなかった天才肌 工藤靖幸 泉裕朗 も同じ 努力型では山本弘之さんかな
694: 2019/12/02(月) 09:40:48.28
>>690
何も考えずに突っ込んでいく天才肌
は誰だったっけ?
何も考えずに突っ込んでいく天才肌
は誰だったっけ?
703: 2019/12/05(木) 13:48:18.06
>>690
天才肌が「54歳までにチャンピオンになる」とブログに書いてあるのを見ました。
天才肌が「54歳までにチャンピオンになる」とブログに書いてあるのを見ました。
691: 2019/12/01(日) 22:12:40.64
一瞬だけボウのような走りをすると言うコメントを読んだことがありますね
692: 2019/12/01(日) 22:49:09.55
693: 2019/12/01(日) 23:21:00.51
1987 RTL250S でしょ 市販競技車 ホンダのロードレースのスポンサーであったロスマンズカラーが大人気で
NSR250Rだけでなく トライアル市販車にも波及した
NSR250Rだけでなく トライアル市販車にも波及した
695: 2019/12/02(月) 11:13:20.11
何も考えない中川だろ
698: 2019/12/03(火) 09:45:03.43
>>695ワロタww
700: 2019/12/04(水) 09:17:02.24
>>695
「何も考えない中川」までがひとつの呼び名か・・
「何も考えない中川」までがひとつの呼び名か・・
705: 2019/12/05(木) 23:26:59.21
>>700
すさまじい伝説だな。
オダニテツ氏も「1秒だけのオダニ」とか呼ばれる日が来るんだろうか?
すさまじい伝説だな。
オダニテツ氏も「1秒だけのオダニ」とか呼ばれる日が来るんだろうか?
696: 2019/12/02(月) 13:01:00.71
それでも1991 IAチャンプだからなぁ 何も考えていない 訳でもない
697: 2019/12/02(月) 15:09:23.90
スペシャルステージ制、IBもだっけ?
その年、中川選手は優勝なしでチャンピオン?
A級にあがったときは、高校生でA級とわだいになった。
その年、中川選手は優勝なしでチャンピオン?
A級にあがったときは、高校生でA級とわだいになった。
699: 2019/12/03(火) 19:21:01.23
「何も考えない」中川義博さんは1991 IAチャンピオン でも1995に活動停止
趣味のウィンドサーフィンで頭角を現しプロに転向 今は浜名湖でショップ経営 54歳
加藤文博さんはパラグライダーの世界へ ショップ経営でスクールも行っている
やっぱさあ トライアルでチャンピオンになる人はバランス感覚が優れているんだよ
趣味のウィンドサーフィンで頭角を現しプロに転向 今は浜名湖でショップ経営 54歳
加藤文博さんはパラグライダーの世界へ ショップ経営でスクールも行っている
やっぱさあ トライアルでチャンピオンになる人はバランス感覚が優れているんだよ
701: 2019/12/05(木) 04:59:32.12
ヤマハで販売してるトライアル車ってあるの?
712: 2019/12/07(土) 18:24:18.14
>>701>>702
トライアルから離れて長いがTY80はもう作ってないのか?
トライアルから離れて長いがTY80はもう作ってないのか?
702: 2019/12/05(木) 06:10:00.42
ねーよ
704: 2019/12/05(木) 19:06:00.98
IASがある以上、IAでチャンプになってもそれほどの価値はないよ
もちろん高齢でのチャレンジには敬意を表するが
もちろん高齢でのチャレンジには敬意を表するが
724: 2019/12/08(日) 09:47:10.70
>>704
ありすぎだろw
ありすぎだろw
706: 2019/12/07(土) 08:57:12.85
『嫁が美人の小谷』はあるかも知れないが、選手紹介で呼ばれるとコンディションが揺れるおそれもある
707: 2019/12/07(土) 11:52:02.22
まるやまさんショップで食ってんのかね、小坂さんとこも(TWK)
和光、Rita
本田系はミタニさん1強?
和光、Rita
本田系はミタニさん1強?
708: 2019/12/07(土) 12:43:39.51
えりか親父
709: 2019/12/07(土) 13:24:37.89
あ、IDが・・・・
710: 2019/12/07(土) 15:21:03.85
まさか
えりか様と・・・・・・・・
えりか様と・・・・・・・・
711: 2019/12/07(土) 17:16:16.39
こら!軽々しくエリカ様の名前を出すんじゃねえっ!!笑
713: 2019/12/07(土) 19:14:52.84
書くことがないのに投稿してしまいそうになるのはなぜか?
714: 2019/12/07(土) 20:10:12.15
>>713
ピンクに行けよ
ピンクに行けよ
715: 2019/12/07(土) 20:55:54.52
TLM50でトライアルやった人はいるけど
TL50でトライアルやった人いるかね?
TL50でトライアルやった人いるかね?
733: 2019/12/09(月) 17:44:28.30
>>727
その前にTL50の車格がイメージできない・・・・→>>715
その前にTL50の車格がイメージできない・・・・→>>715
741: 2019/12/10(火) 18:16:01.63
>>715 バイアルスTL50は1976.2発売 CB50JX-1と同時発売 同じ4st直立エンジンで 4.2ps 0.36kg-m
横型エンジンと比べても低速が弱かった F18R17でポジションもロード向き トライアル風味な通学バイク
2stのTLM50は1983.12発売 F21R18のフルサイズになった 4.8ps 0.52kg-mでなんとかセクションを
走れるようになった RTL50Sは1987.9発売 ミニサイズ・モノサスのキッズ向け車両だった
横型エンジンと比べても低速が弱かった F18R17でポジションもロード向き トライアル風味な通学バイク
2stのTLM50は1983.12発売 F21R18のフルサイズになった 4.8ps 0.52kg-mでなんとかセクションを
走れるようになった RTL50Sは1987.9発売 ミニサイズ・モノサスのキッズ向け車両だった
716: 2019/12/07(土) 21:00:01.02
参加人数が少ないとはいえショップの数も少ないからそれなりにやれてんだろな
ネット通販があれば経営の下支えになるだろうし ビルも建つって訳だ
ネット通販があれば経営の下支えになるだろうし ビルも建つって訳だ
717: 2019/12/07(土) 23:12:35.55
チョッパーハンドルつけるのか?
727: 2019/12/08(日) 20:23:31.74
>>717
ちょっと背中を丸めればノーマルでもスタンディングできるでしょ
ちょっと背中を丸めればノーマルでもスタンディングできるでしょ
718: 2019/12/08(日) 00:13:57.25
トライアルって流行って無いから入口せまいんだよな。
知人が興味持ってもタマはレーサーの新車か中古で入門にはリスク高くて手が出せない。
125セル付きナンバー登録の日本車両が欲しい所だが販売見込めないからそんなのは出ない。
だから大人の入門も来ないから、それを継ぐ子供さんも当然来ない。
トライアルって、負のスパイラルの限界集落だよね。
極一部のスーパーキッズたちだけじゃダメなんだよね。
出光のCM程じゃないがそこそこ林道走ってトライアルバイクを楽しめる人を増やさないと。
なんか、スーパースター、来ないかなぁ。
知人が興味持ってもタマはレーサーの新車か中古で入門にはリスク高くて手が出せない。
125セル付きナンバー登録の日本車両が欲しい所だが販売見込めないからそんなのは出ない。
だから大人の入門も来ないから、それを継ぐ子供さんも当然来ない。
トライアルって、負のスパイラルの限界集落だよね。
極一部のスーパーキッズたちだけじゃダメなんだよね。
出光のCM程じゃないがそこそこ林道走ってトライアルバイクを楽しめる人を増やさないと。
なんか、スーパースター、来ないかなぁ。
719: 2019/12/08(日) 00:53:25.94
>>718
お前が知人に車両貸せば良いんじゃね?
メンテナンスやリスクなしで知人がトライアル入門出来る。
お前が知人に車両貸せば良いんじゃね?
メンテナンスやリスクなしで知人がトライアル入門出来る。
731: 2019/12/09(月) 09:42:48.09
>>718
競技でいうとトライアル以外のロードレーサーやモトクロッサーは簡単に手に入るのか?
手に入ったとしてどこで乗る?
競技でいうとトライアル以外のロードレーサーやモトクロッサーは簡単に手に入るのか?
手に入ったとしてどこで乗る?
720: 2019/12/08(日) 02:30:23.37
岩手じゃイーハトーブのTV流してるがトライアルに足つっこもうという奴がいない。
そもそも未だに3ナイの影響残っててバイクに良いイメージないからな。ショップもないし。
実家のほうなら走り回っても怒られなさそうな場所しこたまあるんだけどな。もったいない。
そもそも未だに3ナイの影響残っててバイクに良いイメージないからな。ショップもないし。
実家のほうなら走り回っても怒られなさそうな場所しこたまあるんだけどな。もったいない。
721: 2019/12/08(日) 03:07:21.59
ショップの無い田舎民にはトライアルは厳しいって言うのは甘え。
車両からパーツ、メンテナンス全て通販で賄えるし、スマホポチポチすればなんでも調べられるしな。
トライアルをやらない、やらせない奴の言い訳としか聞こえんがね。
少しでも興味持った知人には、自分のサブ機貸して楽しく一緒に遊んで練習して入口作ってやってるよ。
3人程中古でコンペ車買ってワイワイやってるわ。
車両からパーツ、メンテナンス全て通販で賄えるし、スマホポチポチすればなんでも調べられるしな。
トライアルをやらない、やらせない奴の言い訳としか聞こえんがね。
少しでも興味持った知人には、自分のサブ機貸して楽しく一緒に遊んで練習して入口作ってやってるよ。
3人程中古でコンペ車買ってワイワイやってるわ。
722: 2019/12/08(日) 03:56:55.24
トライアルをやらない言い訳とかさ、
練習できる環境、バイクとの値段とかあるけど
その前にトライアルに魅力を感じない、おもしろそうだと感じないんじゃないかな
ちょっとうまくなってきて草トライアル大会、地方選手権で成績残せるようになってくると
またおもしろくなってくるけどね
トライアルが盛り上がっていた90年頃は国際A級の現役40人くらい?
全日本出る人は30人くらい?
国際B級は全日本出場100人以上のときがあった気がした
今のIAってチャンピオンとってもトップカテゴリーじゃないからピンとこない
練習できる環境、バイクとの値段とかあるけど
その前にトライアルに魅力を感じない、おもしろそうだと感じないんじゃないかな
ちょっとうまくなってきて草トライアル大会、地方選手権で成績残せるようになってくると
またおもしろくなってくるけどね
トライアルが盛り上がっていた90年頃は国際A級の現役40人くらい?
全日本出る人は30人くらい?
国際B級は全日本出場100人以上のときがあった気がした
今のIAってチャンピオンとってもトップカテゴリーじゃないからピンとこない
723: 2019/12/08(日) 06:14:35.68
考えが後ろ向きな奴の周りには人は寄ってこないってばっちゃが言ってた。
725: 2019/12/08(日) 17:37:59.29
俺はバイク買う前に、ママチャリの荷台と泥除け、ライトなど外して遊んでた。
それからバイク買った。
それからバイク買った。
726: 2019/12/08(日) 19:20:23.88
サブ機あれば面白くなるまで使わせる。何回か自己機体貸して遊んでもらってる。だがしかし、俺も買おうかな、て時期でいいタマが無いんだ。
このまま、バイク借りて面白く游んだ、じゃ惜しいけど仕方ないな。
このまま、バイク借りて面白く游んだ、じゃ惜しいけど仕方ないな。
728: 2019/12/08(日) 20:31:33.68
スタンディング(スティル)てわからない人は5年やっても出来ないよ。周りに案外居るんだよ。
729: 2019/12/08(日) 23:13:06.83
ノーストップルールのせいでスタンディングスティルの優位性がなくなってしまった
車体が軽量になったのでフロントホップで対応できるようになった
車体が軽量になったのでフロントホップで対応できるようになった
730: 2019/12/09(月) 04:55:08.83
ジジイはスタンディングスティルばかりしてたから可哀想
732: 2019/12/09(月) 10:57:24.34
黒山さんがTY-S125Fでデモしてるけど、エンジンヤマハ、車体メーカーはスコルパ(倒産)でもヤマハは良いんか?
そこら辺はザックリでも構わないんかね?
そこら辺はザックリでも構わないんかね?
739: 2019/12/10(火) 10:40:42.99
>>732
ミャンマー人はヤマハ車だと思い込んでいる
ミャンマー人はヤマハ車だと思い込んでいる
734: 2019/12/09(月) 22:22:35.33
オンだったらミニバイクで事務やミニサーキットもあるじゃない。
モトクロだったら125バイクやセローでコース走れる。セローでコース行ってそこからレーサー買うに至った知人も居るけどトライアルだけはその中間の取っ掛かりが無いなぁ、とか。
モトクロだったら125バイクやセローでコース走れる。セローでコース行ってそこからレーサー買うに至った知人も居るけどトライアルだけはその中間の取っ掛かりが無いなぁ、とか。
735: 2019/12/09(月) 22:36:49.23
セローからトライアルへ移行
736: 2019/12/09(月) 22:53:28.57
用途違いで低回転粘りないよね。ガシガシ回せばいいか。
737: 2019/12/10(火) 00:28:09.07
なんか何も知らないにわかが居るな。
738: 2019/12/10(火) 08:26:35.81
スティルなんてそれに特化した練習しなくても勝手に出来るようになるだろ普通。要はバランスなんだから
いつまでも出来ないとか言ってんのは足付いてバッタバタでも何でもいいから先に進むっていう、トラ車使っただけのエンデューロもどきで遊んでる人だけでしょ
いつまでも出来ないとか言ってんのは足付いてバッタバタでも何でもいいから先に進むっていう、トラ車使っただけのエンデューロもどきで遊んでる人だけでしょ
740: 2019/12/10(火) 13:01:25.56
スコルパ倒産前の青い時はストロボマークデザインしてたからねぇ。
ヤマハがトライアルデモするってだけで、市販トラ車は無いしショーの賑やかしなんだろうね。
ヤマハがトライアルデモするってだけで、市販トラ車は無いしショーの賑やかしなんだろうね。
742: 2019/12/10(火) 21:27:39.58
なるほど、TLR250Rでトライアル競技やった人いますか?
なんちゃってトライアルならトリッカーにTYスキンでええやん?
なんちゃってトライアルならトリッカーにTYスキンでええやん?
743: 2019/12/11(水) 07:49:17.40
>>742
ツートラ出てました
重いだけで普通にトライアルできましたよ
ツートラ出てました
重いだけで普通にトライアルできましたよ
744: 2019/12/11(水) 12:27:45.18
TY250Zスコティッシュが気になるんですけど乗ってる方・以前乗ってた方の感想とか知りたいのですが
トライアルごっこがしたいと考えてるオフ初心者です
トライアルごっこがしたいと考えてるオフ初心者です
745: 2019/12/11(水) 15:01:32.98
>>744
同じエンジン積んだスコルパのSY250Rとかも良いかも。ロングライドは滅多に出ないけどオクで時々ロングライドタンクとシート出てる時あるよ。
まあ国産の方がメンテとか楽で良いと思うけど、デザインとか考えるとスコルパは結構イケてる。
同じエンジン積んだスコルパのSY250Rとかも良いかも。ロングライドは滅多に出ないけどオクで時々ロングライドタンクとシート出てる時あるよ。
まあ国産の方がメンテとか楽で良いと思うけど、デザインとか考えるとスコルパは結構イケてる。
746: 2019/12/11(水) 21:00:51.67
>>745
参考にはなったけどここまで本格的な車両は自分にはもったいないですw
これから始めてみようかなあという素人ですんで
それにTYZくらいなら片道10キロの通勤にも時々使えるかなと思って
参考にはなったけどここまで本格的な車両は自分にはもったいないですw
これから始めてみようかなあという素人ですんで
それにTYZくらいなら片道10キロの通勤にも時々使えるかなと思って
747: 2019/12/11(水) 22:19:18.95
>>745
ピストンリングも共通なんですか?
ピストンリングも共通なんですか?
749: 2019/12/11(水) 23:09:27.70
>>744
トライアルごっこには重い。
櫛形行くのに高速1区間なら耐えられる。
櫛形でトレッキングならこれしかない。
てインプレで想像してちょ。
トライアルごっこには重い。
櫛形行くのに高速1区間なら耐えられる。
櫛形でトレッキングならこれしかない。
てインプレで想像してちょ。
750: 2019/12/11(水) 23:48:23.32
>>744
古いから壊れると部品大変じゃない?
それに中古価格も高いからこかすの怖くなりそう
古いから壊れると部品大変じゃない?
それに中古価格も高いからこかすの怖くなりそう
748: 2019/12/11(水) 22:30:04.05
パーツナンバーも一緒でエンジン関係は全てヤマハで買える。(あれば)
751: 2019/12/12(木) 04:10:30.17
ありがとう、TLR250Rじゃ
さすがに全日本、地方選手権じゃ活躍できなかったかな。
重さは致命的
思い出したんだけど、ケンさんって飛び級で国際A級だったっけ。
フジガスも国際B級時代なかったんだっけ?
さすがに全日本、地方選手権じゃ活躍できなかったかな。
重さは致命的
思い出したんだけど、ケンさんって飛び級で国際A級だったっけ。
フジガスも国際B級時代なかったんだっけ?
752: 2019/12/12(木) 07:46:02.98
そんな事はない ルジャーンは90kgのRTL360を駆って世界チャンピオンに輝いている 重さはグリップの良さにつながる
健ちゃんだけIBパスを認められたな 藤波はIB2位でIA昇格している
健ちゃんだけIBパスを認められたな 藤波はIB2位でIA昇格している
782: 2019/12/14(土) 08:10:43.21
>>752 ありがとう、90kgで重いって、TLR200も同じくらい?
フジガス2位でっ1位は、石川の田中はんだったんだ、
昔は、公認戦で1位、2位取ればノービスからジュニアへ上がれた
今、ノービスで1年間のランキングでって、若手の躍進が遅れそう
フジガス2位でっ1位は、石川の田中はんだったんだ、
昔は、公認戦で1位、2位取ればノービスからジュニアへ上がれた
今、ノービスで1年間のランキングでって、若手の躍進が遅れそう
753: 2019/12/12(木) 23:29:15.20
>>794
まさかの自走からの現地でスプロケ交換??!
まさかの自走からの現地でスプロケ交換??!
754: 2019/12/12(木) 23:30:35.75
滑るのは路面の崩壊だから、軽いほうがグリップ良いだろ、常考
758: 2019/12/13(金) 06:50:54.27
>>754 摩擦力は μN(μ:摩擦係数 N:斜面を押す力=mgcosθ)だからmが大きいほど摩擦力は大きいよ
だから一般的に重い車体は摩擦力も大きいので登りに有利 さらに4stはトルク脈動が2stより大きいので、滑りやすい斜面では4st有利
ただ最近はヒルクライムでスリップした時はリヤホップしたりダニったりして進もうとするから そういう意味では軽い車体が有利
ルジャーンの時代はまだリヤホップなどしない時代なので重量がそれほどハンデになっていなかった 地方選手権レベルでも雨の日には
保安部品外しただけのTL125が2位になったりしていた 重さがグリップにつながった例だ
だから一般的に重い車体は摩擦力も大きいので登りに有利 さらに4stはトルク脈動が2stより大きいので、滑りやすい斜面では4st有利
ただ最近はヒルクライムでスリップした時はリヤホップしたりダニったりして進もうとするから そういう意味では軽い車体が有利
ルジャーンの時代はまだリヤホップなどしない時代なので重量がそれほどハンデになっていなかった 地方選手権レベルでも雨の日には
保安部品外しただけのTL125が2位になったりしていた 重さがグリップにつながった例だ
760: 2019/12/13(金) 10:19:36.98
>>758
上り斜面の場合だけは別問題。
重いぶん重力がマシンを下に引っ張る力も大きくなる。
これはマシンを斜面の進行方向とは逆方向に引っ張ろうとする分力になる。
もちろん接地面の面圧も上がるが、ある斜度からは前者が勝つ。
上り斜面の場合だけは別問題。
重いぶん重力がマシンを下に引っ張る力も大きくなる。
これはマシンを斜面の進行方向とは逆方向に引っ張ろうとする分力になる。
もちろん接地面の面圧も上がるが、ある斜度からは前者が勝つ。
775: 2019/12/13(金) 22:15:51.23
>>758
えええ?
摩擦係数は確かに大きくなるけど、前に進めるのに必要な力も大きくなるんだけど?
えええ?
摩擦係数は確かに大きくなるけど、前に進めるのに必要な力も大きくなるんだけど?
777: 2019/12/13(金) 22:52:45.80
>>775
全て計算で求めて走ってる訳じゃないし、経験者は何となく分かってる事だと思うけど…
実際にやってみれば良いよ。
自分の体重だけと10キロリュック背負って、何もボディアクションせずにスロットル全開でどこまで登るか。
同じ条件の路面が必要たからタイヤ1本分ずらしてね。
この実験に何も意味は無いけどね。
全て計算で求めて走ってる訳じゃないし、経験者は何となく分かってる事だと思うけど…
実際にやってみれば良いよ。
自分の体重だけと10キロリュック背負って、何もボディアクションせずにスロットル全開でどこまで登るか。
同じ条件の路面が必要たからタイヤ1本分ずらしてね。
この実験に何も意味は無いけどね。
755: 2019/12/12(木) 23:47:00.02
かなり昔にやっていました。生活も落ち着き、また再開したくなりました。
難しい事はもう出来ないと解っています。
林道トレッキングや真壁周回が回れれば満足。
欲しい車両条件は125登録可能、ランドネか、SY125、新車、中古車を問いません。
東京北区、近辺でお勧めショップの情報有ったらお願いします。
自力検索したが、北区からふらっと行ける中にトライアルショップ見つからなかった。
やっぱり丸山さんか成田さんですか?
神奈川は、遠い。
難しい事はもう出来ないと解っています。
林道トレッキングや真壁周回が回れれば満足。
欲しい車両条件は125登録可能、ランドネか、SY125、新車、中古車を問いません。
東京北区、近辺でお勧めショップの情報有ったらお願いします。
自力検索したが、北区からふらっと行ける中にトライアルショップ見つからなかった。
やっぱり丸山さんか成田さんですか?
神奈川は、遠い。
757: 2019/12/12(木) 23:53:17.51
776: 2019/12/13(金) 22:25:27.71
>>757
ありがとうございます。
成田さん、まるやまさんはちょっと遠いし、○ンベさんは癖が強いしなぁと思っていたけど、八潮に引っ越したお店があったのですね。
ちょっとのぞかせて頂きに行こうかなと思います。
ありがとうございます。
成田さん、まるやまさんはちょっと遠いし、○ンベさんは癖が強いしなぁと思っていたけど、八潮に引っ越したお店があったのですね。
ちょっとのぞかせて頂きに行こうかなと思います。
759: 2019/12/13(金) 08:36:17.14
>>755
松戸のMOT-2かな
松戸のMOT-2かな
756: 2019/12/12(木) 23:49:49.50
補足ですか、トランポ、ではないが、軽トラは仕事の関係で所有していますから、運搬は出来ます。
761: 2019/12/13(金) 11:28:58.09
悔しくて後出しw
762: 2019/12/13(金) 12:09:29.81
みんな何だかんだ言っているがハーレーの箱を満タンしたような300kgぐらいのバイクを想像してみろよ。
ミシュランはいても空転して上らないだろ。
空回りしたままずるずるバックしてずり落ちてくるのは想像できるだろ。
ミシュランはいても空転して上らないだろ。
空回りしたままずるずるバックしてずり落ちてくるのは想像できるだろ。
763: 2019/12/13(金) 12:21:01.58
色々知らなすぎて笑える。
764: 2019/12/13(金) 12:50:59.62
だからトライアルの範囲内での事だよ 人車で200kg未満の話だ ハーレーなんか例に挙げるなよ
トラ車はステップが後退してるのはなんでだ?後輪に荷重するためだよ 急斜面登る時には
さらに後輪に荷重してるだろ このわずかな違いが大きいんだよ
トラ車はステップが後退してるのはなんでだ?後輪に荷重するためだよ 急斜面登る時には
さらに後輪に荷重してるだろ このわずかな違いが大きいんだよ
765: 2019/12/13(金) 17:02:47.12
関係ありそうなので便乗質問w
最近手に入れた古いトライアルバイクの後輪がツーリストに替えられてて、ある時、お山でトライアルバイクは車体が軽いからツーリストではタイヤが潰れないから空気圧をゼロにしてもダメダメと言われました。
確かにツーリストを履いたトレール車で行けてたところ、特に上りの根っことか、尽く苦戦したので、そうなのかと思ってます。空気圧は0,3にしてました。
「その通り!腕が悪いせいでは無い!」と誰か言ってくださいw
最近手に入れた古いトライアルバイクの後輪がツーリストに替えられてて、ある時、お山でトライアルバイクは車体が軽いからツーリストではタイヤが潰れないから空気圧をゼロにしてもダメダメと言われました。
確かにツーリストを履いたトレール車で行けてたところ、特に上りの根っことか、尽く苦戦したので、そうなのかと思ってます。空気圧は0,3にしてました。
「その通り!腕が悪いせいでは無い!」と誰か言ってくださいw
766: 2019/12/13(金) 18:13:19.21
>>765
ツーリストはブロック間が狭いのと、柔らかいけどトライアルタイヤのコンパウンドとは違うと思う。
(ツーリストはグニグニ、コンペタイヤはムニュムニュ)
基本構造とかは詳しくは知らないけど、公道走行をする前提だから、サイドとか固くて潰れないんじゃ無いかな?
まぁ、トライアルの基本が出来ていれば…その程度は苦戦し…な…ゴニョゴニョ
がんばろうw
ツーリストはブロック間が狭いのと、柔らかいけどトライアルタイヤのコンパウンドとは違うと思う。
(ツーリストはグニグニ、コンペタイヤはムニュムニュ)
基本構造とかは詳しくは知らないけど、公道走行をする前提だから、サイドとか固くて潰れないんじゃ無いかな?
まぁ、トライアルの基本が出来ていれば…その程度は苦戦し…な…ゴニョゴニョ
がんばろうw
768: 2019/12/13(金) 19:17:53.76
>>766
確かに・・
上で話題になってる様な後輪に荷重をかける事の意味を理解して実践できてればどちらでも問題なく行ける程度の場所だと思います。
写真を見る限りD803とはキャラメル自体の大きさも違うように見えますね。ツーリストは一日の走行時間の30%くらいは目づまり状態な気がしますw
確かに・・
上で話題になってる様な後輪に荷重をかける事の意味を理解して実践できてればどちらでも問題なく行ける程度の場所だと思います。
写真を見る限りD803とはキャラメル自体の大きさも違うように見えますね。ツーリストは一日の走行時間の30%くらいは目づまり状態な気がしますw
767: 2019/12/13(金) 18:31:12.13
>>765
今どき草大会でもリアにバイアス履いて出る奴はいないぞw
今どき草大会でもリアにバイアス履いて出る奴はいないぞw
769: 2019/12/13(金) 19:23:43.65
>>767
トレール車で自走するにはこれ一択だったので、、、ツーリストがバイアスで本物のトライアルタイヤがラジアルだとは、、、知りませんでしたわ(汗)
トレール車で自走するにはこれ一択だったので、、、ツーリストがバイアスで本物のトライアルタイヤがラジアルだとは、、、知りませんでしたわ(汗)
771: 2019/12/13(金) 19:46:18.21
>>769
D803で自走してるけど山遊び用途だったら2000キロ以上使えるよ。山はチビるけど。
D803で自走してるけど山遊び用途だったら2000キロ以上使えるよ。山はチビるけど。
773: 2019/12/13(金) 20:04:02.77
>>771
へぇー、意外と持つものですね。
ツーリストの山が殆ど減ってないけど早めに替えてみようかな。
へぇー、意外と持つものですね。
ツーリストの山が殆ど減ってないけど早めに替えてみようかな。
778: 2019/12/13(金) 23:53:03.94
>>769
ラジアルつってもトラタイヤは普通のラジアルと違って内部構造のベルト取っ払ったグニャグニャ仕様だからな
極限まで剛性落としたタイヤをさらに超低圧に落として路面の凹凸にタイヤを沿わせてグリップ出してるわけで
公道で使うと空気圧上げててもワインディングなんかでは腰砕けして勝手にリアが流れちゃうし危なくてトライアルにしか使えない
ツーリストは元々ヤマハのナンバー付きトラ車TYZ250スコティッシュの新車装着用に開発されたタイヤだから
コンパウンドは競技用だけどリアをバイアス構造にして剛性出して公道でも普通に走れるようにしてある
ラジアルつってもトラタイヤは普通のラジアルと違って内部構造のベルト取っ払ったグニャグニャ仕様だからな
極限まで剛性落としたタイヤをさらに超低圧に落として路面の凹凸にタイヤを沿わせてグリップ出してるわけで
公道で使うと空気圧上げててもワインディングなんかでは腰砕けして勝手にリアが流れちゃうし危なくてトライアルにしか使えない
ツーリストは元々ヤマハのナンバー付きトラ車TYZ250スコティッシュの新車装着用に開発されたタイヤだから
コンパウンドは競技用だけどリアをバイアス構造にして剛性出して公道でも普通に走れるようにしてある
779: 2019/12/14(土) 00:26:53.27
>>778
そう言えば10年近く前の事なんで忘れてましたが、初めてトレール車にツーリストを履かさた時、ワインディングでバイクを倒した時にグニャっとして怖かった事を思い出しました。
その怖さはニ、三回で消えましたけどw
D803だとその比ではないでしょうね。
しかし、トレール車はともかくトライアル車にツーリストを履かせるのはケチり以外の何物でも無さそうな事は分かりましたわ。
あ、違うか?SFTなんかでは仕方なく履いてるのかも。知らんけどw
そう言えば10年近く前の事なんで忘れてましたが、初めてトレール車にツーリストを履かさた時、ワインディングでバイクを倒した時にグニャっとして怖かった事を思い出しました。
その怖さはニ、三回で消えましたけどw
D803だとその比ではないでしょうね。
しかし、トレール車はともかくトライアル車にツーリストを履かせるのはケチり以外の何物でも無さそうな事は分かりましたわ。
あ、違うか?SFTなんかでは仕方なく履いてるのかも。知らんけどw
780: 2019/12/14(土) 00:49:47.78
>>779
連投失礼します。
> そう言えば10年近く前の事なんで忘れてましたが、初めてトレール車にツーリストを履かさた時、ワインディングでバイクを倒した時にグニャっとして怖かった事を思い出しました。
怖かった記憶が甦ってきました。グニャリ感はフロントのツーリストでした。
連投失礼します。
> そう言えば10年近く前の事なんで忘れてましたが、初めてトレール車にツーリストを履かさた時、ワインディングでバイクを倒した時にグニャっとして怖かった事を思い出しました。
怖かった記憶が甦ってきました。グニャリ感はフロントのツーリストでした。
781: 2019/12/14(土) 07:10:51.43
>>780
2000キロ書いた者ですが、移動区間は空気圧0.1MPa、トラ車のギア比では直線は50キロ以下、ワインディング部分は40キロ以下でトコトコでした。グニャグニャは慣れ過ぎてもう感じないw
2000キロ書いた者ですが、移動区間は空気圧0.1MPa、トラ車のギア比では直線は50キロ以下、ワインディング部分は40キロ以下でトコトコでした。グニャグニャは慣れ過ぎてもう感じないw
770: 2019/12/13(金) 19:39:01.52
ステップに荷重しているつもりでも、後輪が空転するばかりで一向に登らない状態からでもリアフェンダーにドッカンと座ると(カッコ悪w)、あら不思議スルスル登るじゃあ~りませんか。
これは有りですかね?
あ、トライアル競技中ではなくツーリング中です。
これは有りですかね?
あ、トライアル競技中ではなくツーリング中です。
772: 2019/12/13(金) 19:57:32.49
>>770
座れば体重がリアに全部掛かるからね。
ステップは乗ってれば良い訳じゃない、バイクの上で屈伸運動する動き+スロットル開けてリアショックが伸びる動きか合わさってリアタイヤを地面に押し付けてるの。
それでも足りなかったり悪条件だったりする時には、腕を伸ばして重心を思い切り後方に持って行ったりフェンダーに座ったりして稼ぐ方法もあるよと。
私の実践してる事だから間違いもあると思うwww
座れば体重がリアに全部掛かるからね。
ステップは乗ってれば良い訳じゃない、バイクの上で屈伸運動する動き+スロットル開けてリアショックが伸びる動きか合わさってリアタイヤを地面に押し付けてるの。
それでも足りなかったり悪条件だったりする時には、腕を伸ばして重心を思い切り後方に持って行ったりフェンダーに座ったりして稼ぐ方法もあるよと。
私の実践してる事だから間違いもあると思うwww
774: 2019/12/13(金) 20:10:36.92
>>772
なるほどです!!
私のはステップに棒立ちになってるだけですね、多分。しかもほとんどの場合、片足だけしか乗せられないので大して荷重が掛かってないのでしょうね。
今度色々試してみます!
なるほどです!!
私のはステップに棒立ちになってるだけですね、多分。しかもほとんどの場合、片足だけしか乗せられないので大して荷重が掛かってないのでしょうね。
今度色々試してみます!
783: 2019/12/14(土) 14:48:36.55
どこかにTLM50のスペックがうpされているのを見たけど保安部品フル装備で乾燥70kgちょっとなんだな・・
784: 2019/12/14(土) 15:43:08.06
>>783
ホンダは過去の製品でも主要諸元が記載されてる発表時ニュースリリースを公式サイトで見れるよ
https://www.honda.co.jp/news/1983/2831216t.html
Dry weight:73kg/Curb weight:78kgだね
ホンダは過去の製品でも主要諸元が記載されてる発表時ニュースリリースを公式サイトで見れるよ
https://www.honda.co.jp/news/1983/2831216t.html
Dry weight:73kg/Curb weight:78kgだね
786: 2019/12/15(日) 16:39:58.99
>>784
公道走れる状態で乾燥73キロってのがすごいなあ。。。
250だとすぐに90キロ超えてしまいそうなものなのに。。
公道走れる状態で乾燥73キロってのがすごいなあ。。。
250だとすぐに90キロ超えてしまいそうなものなのに。。
789: 2019/12/15(日) 18:57:14.58
>>785
小坂さんトコで純正売ってるね
http://www.twk.jp/35.html
ワイヤー類は最悪でもIMPEXで作成依頼すればいいし、TLM50用を作ってるぱわあくらふと辺りでもそのうち
温故知新シリーズにラインナップするでは?
http://www.impex-corp.co.jp/category/for-honda.php
>>786
同じ空冷2stのTLM220RだとDry weight:89kg/Curb weight:95kg、'84 TY250 ScottishでDry weight:90kgだね
小坂さんトコで純正売ってるね
http://www.twk.jp/35.html
ワイヤー類は最悪でもIMPEXで作成依頼すればいいし、TLM50用を作ってるぱわあくらふと辺りでもそのうち
温故知新シリーズにラインナップするでは?
http://www.impex-corp.co.jp/category/for-honda.php
>>786
同じ空冷2stのTLM220RだとDry weight:89kg/Curb weight:95kg、'84 TY250 ScottishでDry weight:90kgだね
791: 2019/12/15(日) 21:24:11.90
>>788 >>789
人気車種なだけあって結構部品あるんですね バイク自体は車で2時間くらいのとこでよさげな中古があるし・・・・
もうちょっと検討してみます 情報ありがとうございました
人気車種なだけあって結構部品あるんですね バイク自体は車で2時間くらいのとこでよさげな中古があるし・・・・
もうちょっと検討してみます 情報ありがとうございました
793: 2019/12/15(日) 23:07:06.93
>>791
人気車種というか、TL125と共通部品も多いのである程度作ってもハケるんでしょう
>>792
フロントは2.50-21だからリムも細身で軽いだろうけど、リアが3.50-18=適正リム幅2.15なんで50ccとしては
かなり重いと思われる。
同時期のフルサイズなMTX50(空冷)/MTX50R(水冷)はリアタイヤのサイズが3.00-18だし、3.50-18は250cc
のシルクロードが純正装備してたタイヤサイズ
人気車種というか、TL125と共通部品も多いのである程度作ってもハケるんでしょう
>>792
フロントは2.50-21だからリムも細身で軽いだろうけど、リアが3.50-18=適正リム幅2.15なんで50ccとしては
かなり重いと思われる。
同時期のフルサイズなMTX50(空冷)/MTX50R(水冷)はリアタイヤのサイズが3.00-18だし、3.50-18は250cc
のシルクロードが純正装備してたタイヤサイズ
785: 2019/12/15(日) 14:27:32.80
TLR200ってブレーキワイヤーとか消耗品関係はまだ出るんですかね?
ブレーキシューとかは他車種とかで使えそうなのあるだろうけど
ブレーキシューとかは他車種とかで使えそうなのあるだろうけど
788: 2019/12/15(日) 18:18:23.32
>>785
去年変えたけどあるで
ヤフオクの桃太郎さんが売ってる
去年変えたけどあるで
ヤフオクの桃太郎さんが売ってる
787: 2019/12/15(日) 18:10:01.34
空冷2stの50なんてそんなもんだよ エンジンブロックそのものが軽い パワーに見合ったミッション・クラッチみんな軽い
792: 2019/12/15(日) 22:23:02.55
>>787
リムとタイヤも軽いって可能性あるんだろうか?
リムとタイヤも軽いって可能性あるんだろうか?
790: 2019/12/15(日) 19:26:36.34
昨日の体育会TVでちらっとTLM220R出てたね
ダウンタウン松本が持ったバーベル95kgと同じ位の重さの中型バイクとして
乾燥89kgだから6Lタンク満タンってことだね
オレベータrev3は腰上まで持ち上げられたけどTLMは持ち上げられなかったなあ
松本95kgを26回も持ち上げたから凄いわ
ダウンタウン松本が持ったバーベル95kgと同じ位の重さの中型バイクとして
乾燥89kgだから6Lタンク満タンってことだね
オレベータrev3は腰上まで持ち上げられたけどTLMは持ち上げられなかったなあ
松本95kgを26回も持ち上げたから凄いわ
794: 2019/12/18(水) 08:52:02.17
トラ車なんてリヤタイヤが命なんだから たとえ50でも幅が広くないと
70年代はヤマハのトラ車はフルラインナップだったのにな TY50 80 125 175 250
大柄なミック・アンドリュースが小さなTY80で早戸川の悪魔の階段登って見せた
70年代はヤマハのトラ車はフルラインナップだったのにな TY50 80 125 175 250
大柄なミック・アンドリュースが小さなTY80で早戸川の悪魔の階段登って見せた
800: 2019/12/18(水) 21:58:23.53
>>794
早戸川って何県?
早戸川って何県?
801: 2019/12/18(水) 22:19:22.60
>>800
今は宮ヶ瀬のダムの底
今は宮ヶ瀬のダムの底
820: 2019/12/22(日) 01:45:16.30
>>794
しかし非力な50が軽量化の方向に振ってくるとBTRに近づくのでは?
エンジンパワーで上ると言うよりクラッチはつなぐもののホッピングで上る的な・・・
しかし非力な50が軽量化の方向に振ってくるとBTRに近づくのでは?
エンジンパワーで上ると言うよりクラッチはつなぐもののホッピングで上る的な・・・
821: 2019/12/22(日) 21:00:45.80
>>820
ミタニさんが実際にやっている動画を見たことがある
まさにチャリトラ
ミタニさんが実際にやっている動画を見たことがある
まさにチャリトラ
826: 2019/12/23(月) 21:04:12.11
TL125中古探してこればいいじゃん。
ことによっちゃレストアして
>>821 ミタニ爺? こどもふたり最高峰クラスのライダーだったもんなぁ
ことによっちゃレストアして
>>821 ミタニ爺? こどもふたり最高峰クラスのライダーだったもんなぁ
795: 2019/12/18(水) 10:14:02.46
ポップしない時代のミクが階段上るんでつか?
796: 2019/12/18(水) 19:52:05.36
ホップしなくてもフロントは上げてたしw
フローティングターンとかその当時からちゃんとあった
フローティングターンとかその当時からちゃんとあった
802: 2019/12/18(水) 22:38:35.23
797: 2019/12/18(水) 20:41:45.95
知らなかった・・・・・
798: 2019/12/18(水) 20:42:15.20
TY350Rってなんだったんだろう。
次期マシンはTY250Z?だったし
次期マシンはTY250Z?だったし
799: 2019/12/18(水) 21:57:00.34
TY350Rは1985.10発売 TY250Rと同時発売だった 250でヒルクライムがギリギリな所を
余裕のハイパワーで楽に登りきれた トルクも強大で高いギアが使えた しかし回転が上がり切ると
クラッチで上手く制御しないと何処へ飛んで行くか分からない怖さがあった ウデが必要なマシン
余裕のハイパワーで楽に登りきれた トルクも強大で高いギアが使えた しかし回転が上がり切ると
クラッチで上手く制御しないと何処へ飛んで行くか分からない怖さがあった ウデが必要なマシン
803: 2019/12/19(木) 00:55:26.09
>>799 ありがとう、いとうあつしさんくらいじゃないと乗りこなせないのかね
804: 2019/12/19(木) 15:38:19.45
>>803
350ccに変えるキットも出ていたが、回転の上がり方が遅くてすぐやめた。
350ccに変えるキットも出ていたが、回転の上がり方が遅くてすぐやめた。
805: 2019/12/20(金) 22:15:00.65
しかしセル付きの125トラ車ラインナップにあれば永遠の定番として生き残れたのに なんで出さないかな
806: 2019/12/21(土) 00:05:03.82
>>805
例えばホンダがそれ造って販売して、商売になる台数が出ない、からじゃない?月販5台とか10台、年間100台も出れば御の字のレベルじゃない?
そうなったらおそらく値段は海外メーカーのヤマハエンジンのを超えそう。
それ、ますます売れない。
ドカーンとブームが来ないかなぁ。
仮面ライダーがまたトラ車に乗るとか、ドラマでキムタクがトラ車に乗るとか。
例えばホンダがそれ造って販売して、商売になる台数が出ない、からじゃない?月販5台とか10台、年間100台も出れば御の字のレベルじゃない?
そうなったらおそらく値段は海外メーカーのヤマハエンジンのを超えそう。
それ、ますます売れない。
ドカーンとブームが来ないかなぁ。
仮面ライダーがまたトラ車に乗るとか、ドラマでキムタクがトラ車に乗るとか。
807: 2019/12/21(土) 00:05:09.54
>>805
現行だとSCHERCO TY125 Classic or SCORPA TY125
TRRS XTRACK RR ELECTRIC STARTにも125のラインナップはあるが、エトスは輸入しないみたいね
現行だとSCHERCO TY125 Classic or SCORPA TY125
TRRS XTRACK RR ELECTRIC STARTにも125のラインナップはあるが、エトスは輸入しないみたいね
808: 2019/12/21(土) 03:54:22.80
TL125(リアフェンダーの上にキャリア付き)のセル付きを出せば
お買い物バイクと通勤バイクの用途に使えるから台数ははけていたはず
お買い物バイクと通勤バイクの用途に使えるから台数ははけていたはず
811: 2019/12/21(土) 11:42:55.96
>>808
あとインドネシア生産で税込429,000円ならw
あとインドネシア生産で税込429,000円ならw
809: 2019/12/21(土) 08:12:17.39
Scorpa TY125 4T 2015モデル ミタニさんとこで50万ちょっと
810: 2019/12/21(土) 09:01:00.80
月間800台 年間Ⅰ万台は行けるでしょ 原二トラ車は何にでも使えて置いてても邪魔にならない
第一次トライアルブームの頃の年金ジジイがたくさん買うよ
第一次トライアルブームの頃の年金ジジイがたくさん買うよ
817: 2019/12/21(土) 21:13:19.37
>>810
年金爺さん、今更帰って来るかな?
今の時代、原2ジャンルでギヤ付き、しかもスピード出ない、60キロまでの加速かったるい、買い物に行くにもメットインはおろか、積載スペースない。選ぶのは意味を知っている俺らみたいな好きな奴だけじゃない?
ほんと、テレビで仮面ライダーか、キムタクに乗って欲しいや。
年金爺さん、今更帰って来るかな?
今の時代、原2ジャンルでギヤ付き、しかもスピード出ない、60キロまでの加速かったるい、買い物に行くにもメットインはおろか、積載スペースない。選ぶのは意味を知っている俺らみたいな好きな奴だけじゃない?
ほんと、テレビで仮面ライダーか、キムタクに乗って欲しいや。
812: 2019/12/21(土) 16:47:41.97
ホンダウイングで取り扱いしてくえっるなら70までなら出すわ
816: 2019/12/21(土) 17:35:01.79
>>812>>813
こっそりリアをモノサスに+前後ディスクに+リムチューブレス対応になってたら70出しまっせ
こっそりリアをモノサスに+前後ディスクに+リムチューブレス対応になってたら70出しまっせ
813: 2019/12/21(土) 17:11:10.23
70は高いな、、
200と同じトリコロールの塗装で出してくれるなら70出すが
200と同じトリコロールの塗装で出してくれるなら70出すが
814: 2019/12/21(土) 17:15:36.80
わい嫁さんに負けてマンション買っちゃった民だから
触るスペースも無いし外観的に昔のTL125みたいなこ汚いバイク置くわけにもいかんからほんと出してほしい
触るスペースも無いし外観的に昔のTL125みたいなこ汚いバイク置くわけにもいかんからほんと出してほしい
815: 2019/12/21(土) 17:31:59.93
ヤフオクにランドネ出てたが落ちなかったぞ。
818: 2019/12/21(土) 21:57:12.30
リアのキャリアにこだわる人が多いところから見て
抜いてきた山芋をくくりつけて帰ってくるイメージの人が多いのではなかろうか?
抜いてきた山芋をくくりつけて帰ってくるイメージの人が多いのではなかろうか?
822: 2019/12/23(月) 00:50:11.79
>>818
山芋ではなくフロントを上げやすいとかそのへんの理由では?
山芋ではなくフロントを上げやすいとかそのへんの理由では?
819: 2019/12/21(土) 23:48:16.16
なんよ、年金爺さんってミタニのおやじさんのこと?s
ミタニさんはTLR200だっけ?
ミタニさんはTLR200だっけ?
823: 2019/12/23(月) 17:26:00.82
春は山菜 夏は渓流 秋はキノコ 冬はスタンディングの練習と年中大活躍 今こそTL125を!
824: 2019/12/23(月) 17:59:33.03
釣ったイカを積んで帰る、て用途も忘れちゃいけない(内輪ネタですまん)
825: 2019/12/23(月) 19:13:01.54
おまいらどんだけリアキャリア好きなんだよwwwwwwww
827: 2019/12/23(月) 23:39:07.97
TLM50って本気でやったらどんだけ軽くなるの?
828: 2019/12/25(水) 12:23:00.90
剛性無視すれば鋼管細くしていくらでも軽く出来るさ でも耐久性なし
アルミフレーム・ホイールまでやれば65kgくらいかな
アルミフレーム・ホイールまでやれば65kgくらいかな
829: 2019/12/29(日) 19:43:47.02
831: 2019/12/29(日) 21:42:38.01
>>829
クラッチが無くても、ブレーキは右足にしてほしい。
左手ブレーキに馴れるのが怖い。
クラッチが無くても、ブレーキは右足にしてほしい。
左手ブレーキに馴れるのが怖い。
832: 2019/12/29(日) 21:58:53.41
>>831
ブレーキは自転車用を流用なんで無理
F/Rサスも自転車用だね
販売店見ても自転車屋が多いし
ブレーキは自転車用を流用なんで無理
F/Rサスも自転車用だね
販売店見ても自転車屋が多いし
834: 2019/12/29(日) 23:15:28.11
>>831
50マソ円で手に入るなら
と一瞬思った。
TXEで突き放されただけに。
確かに慣れた右足ブレーキなら。。
50マソ円で手に入るなら
と一瞬思った。
TXEで突き放されただけに。
確かに慣れた右足ブレーキなら。。
830: 2019/12/29(日) 21:24:28.53
ランドネにリアキャリアがあればもっと売れたのか?
833: 2019/12/29(日) 22:11:58.12
動画もほとんどチャリトラの人が乗ってるイメージ
835: 2019/12/30(月) 05:16:41.80
金はかかるけどOSETは千葉に乗れる所があったんだが、台風被害で休止中みたいだね
https://forest-rider.com/
https://forest-rider.com/
836: 2019/12/30(月) 14:31:06.74
もうエンジンのトラ車は出さない方向なんだろうな そのうち全てeバイクに取って代わられるのだろう
山道散歩はクロスカブかeバイクでやれと言うことか
山道散歩はクロスカブかeバイクでやれと言うことか
837: 2019/12/30(月) 17:19:50.51
中古をみる目が無い限り、安くつかせるならカブ一択かな。
でもツートラの写真をみる限り、トラ車の割合が高くカブを見ない。
何気にツートラって参加のハードルは高い?
でもツートラの写真をみる限り、トラ車の割合が高くカブを見ない。
何気にツートラって参加のハードルは高い?
838: 2019/12/30(月) 17:56:26.80
>>837
10年ぐらい前のケニーズ杯併催カブトラみたいにちゃんとレギュレーション規定すれば面白いかもね
秋田にはカブベースでトラ車を作ってる店があるが…
https://twitter.com/CubandPeace
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10年ぐらい前のケニーズ杯併催カブトラみたいにちゃんとレギュレーション規定すれば面白いかもね
秋田にはカブベースでトラ車を作ってる店があるが…
https://twitter.com/CubandPeace
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
863: 2020/01/13(月) 22:14:42.88
>>838
やっぱりニュートラルでアクセル開けて1回踏み込んでウーポン?
やっぱりニュートラルでアクセル開けて1回踏み込んでウーポン?
864: 2020/01/13(月) 22:52:44.52
>>863
カブ系は踏み込んでる時クラッチ切れるよ。
カブ系は踏み込んでる時クラッチ切れるよ。
866: 2020/01/14(火) 02:09:15.24
>>863
たしか逆シフトだっけ?
新聞配達始めて一度は経験する不意の大ウイリーw
たしか逆シフトだっけ?
新聞配達始めて一度は経験する不意の大ウイリーw
869: 2020/01/14(火) 20:40:05.90
>>866
記憶があいまいなんだが、ニュートラルから1回下に下げたら1速?と言うところまでは普通のスポーツバイクと同じだったような・・
記憶があいまいなんだが、ニュートラルから1回下に下げたら1速?と言うところまでは普通のスポーツバイクと同じだったような・・
839: 2019/12/31(火) 21:02:42.73
ツートラ難易度高すぎる・・・
840: 2020/01/04(土) 07:09:39.91
ミタニさんツインショッククラスに出て来たと聞いたがやはりTLM50か?
841: 2020/01/04(土) 23:37:11.01
つべでロッキーの動画見てるけどフジガスだけ
ノンストップが染み付いた乗り方してるね
健ちゃんやガッチと比べても溜めや微調整の時間が圧倒的に短い
個人的にノンストップルールは大嫌いだけど
アレ見てると差がつくのはしょうがないって思うわ
ノンストップが染み付いた乗り方してるね
健ちゃんやガッチと比べても溜めや微調整の時間が圧倒的に短い
個人的にノンストップルールは大嫌いだけど
アレ見てると差がつくのはしょうがないって思うわ
842: 2020/01/06(月) 05:40:53.61
細かい技の精度は健ちゃんの圧勝だな 藤波は昔から細かい技術より勢いで突破している
でも一日通して見ると若い分藤波が上位に来ている 集中力の維持が勝負を分けている
でも一日通して見ると若い分藤波が上位に来ている 集中力の維持が勝負を分けている
843: 2020/01/06(月) 20:16:58.63
ベストの動画だけ集めると黒山君は十分にTrial-GPの表彰台の圏内。
ただしベスト動画1本につき7~8本のボツになった失敗動画がある感じか。。
ただしベスト動画1本につき7~8本のボツになった失敗動画がある感じか。。
844: 2020/01/07(火) 21:59:26.31
ヤフオクのランドネ多分落ちないね。
200改にしちゃってあの高値段じゃ買う意味なくなってるし。
200改にしちゃってあの高値段じゃ買う意味なくなってるし。
845: 2020/01/08(水) 04:18:41.96
ボア戻してリアキャリアつけるべし
846: 2020/01/08(水) 19:14:17.72
俺も3万円で不動のTXTPRO欲しいなぁ…
部品取りとしても格安過ぎる
部品取りとしても格安過ぎる
847: 2020/01/10(金) 21:44:34.88
これからトライアルごっこ始めようという初心者に2ストと4ストどちらが扱い易いんだろう
やっぱ4スト?
やっぱ4スト?
848: 2020/01/10(金) 21:46:42.63
どっちでもいいから、ちゃんとしたコンディションのいい車体でやることかな?
849: 2020/01/10(金) 23:32:48.63
4サイクルのほうは、火傷しやすい コケたとき
850: 2020/01/11(土) 04:29:07.25
新車だと100万位するからおいそれと飛び込めないけど、比較できるサイトがないんだよね
ここはやめとけってありますか?
特にパーツの入手が困難とか特殊工具が必要とか
ここはやめとけってありますか?
特にパーツの入手が困難とか特殊工具が必要とか
851: 2020/01/11(土) 05:12:02.58
>>850
互換のない主要部品なんてそうそう壊れないし、自分がカッコいいなぁって思うバイク買えば良いと思うよ。
トライアルごっこで良いならTRRSのセル付きが最強、輸入元(エトス)も信頼出来るからオススメ。
互換のない主要部品なんてそうそう壊れないし、自分がカッコいいなぁって思うバイク買えば良いと思うよ。
トライアルごっこで良いならTRRSのセル付きが最強、輸入元(エトス)も信頼出来るからオススメ。
852: 2020/01/11(土) 06:08:59.43
>>851
おおお、TRRSは気になってたので驚いた。ありがとう。
ただ、「ごっこ」というのはどういうことですか?詳しくプリズ
おおお、TRRSは気になってたので驚いた。ありがとう。
ただ、「ごっこ」というのはどういうことですか?詳しくプリズ
853: 2020/01/11(土) 17:09:52.20
>>852
性能的にはラガモデルと同じだけど、セルとバッテリー分重くなってる。(乾燥70だけど)
バッテリー外すとキックでも始動出来ない。
スモールタンクは付いてこないのでシートも外せない。(別にタンク買えばOKだけど前述の始動不可対策が必要)
コンパクトなタンクシートなのであまり気にならないが、アクションに制限はつく。
草トラ大会なら問題無いけど、ツートラや山遊び、ハード系エンデューロとかに使う方が良いって事でごっことしたんだが。
性能的にはラガモデルと同じだけど、セルとバッテリー分重くなってる。(乾燥70だけど)
バッテリー外すとキックでも始動出来ない。
スモールタンクは付いてこないのでシートも外せない。(別にタンク買えばOKだけど前述の始動不可対策が必要)
コンパクトなタンクシートなのであまり気にならないが、アクションに制限はつく。
草トラ大会なら問題無いけど、ツートラや山遊び、ハード系エンデューロとかに使う方が良いって事でごっことしたんだが。
854: 2020/01/11(土) 17:50:37.81
>>853
詳しくありがとう
そういう意味だったんですね
何か決定的な欠点があるのかと思ったけど、安心しました
詳しくありがとう
そういう意味だったんですね
何か決定的な欠点があるのかと思ったけど、安心しました
855: 2020/01/11(土) 18:55:20.30
4ストがいいんだがなあ
できればTLR200のセル付き
できればTLR200のセル付き
858: 2020/01/11(土) 22:04:51.07
>>855
セル付きなら223ccになると思いますよ
セル付きなら223ccになると思いますよ
856: 2020/01/11(土) 18:56:08.40
ついでにディスクにしてくれ
857: 2020/01/11(土) 21:28:00.27
そろそろCRF250L改でトラ車作る猛者は現れないかのぉ レブル改でもいい 大幅軽量化で頼む
859: 2020/01/12(日) 10:11:35.54
とりあえずリアのキャリアは忘れんように
860: 2020/01/12(日) 10:21:22.78
思い出してみてみたら
今年も真壁全日本ないんだね、
なにか大人の事情あるんだろうね
今年も真壁全日本ないんだね、
なにか大人の事情あるんだろうね
861: 2020/01/13(月) 18:04:59.19
単にセクション作る手間が省けるからでしょ 世界選のがそのまま使えるし
毎年3月に寒い真壁で草刈からやるの大変だよ 高齢者多いし
毎年3月に寒い真壁で草刈からやるの大変だよ 高齢者多いし
862: 2020/01/13(月) 20:10:07.78
そか、真壁でやっても地元にメリットないかもしれんのも理由にはいってるかもね
今年は中部大会台風で中止にならなければいいなぁ
今年は中部大会台風で中止にならなければいいなぁ
865: 2020/01/13(月) 22:55:44.80
中学の校庭は臨時駐車場になってズタボロになるし、地元にお金落ちないし、歓迎されてないんだよ。
867: 2020/01/14(火) 17:40:00.36
昔のカブは3速で後ろに踏むと1速、前に踏むと2,3速だった 1速は平地では使わず2速発進が普通だった
次に前に123(4)速で次がNに戻るロータリー式に これが間違って1速に入れて急激なエンブレがかかる原因だった
その後は対策として前に1~4速で停止時にのみ4速からNに入れる事ができるようになった
次に前に123(4)速で次がNに戻るロータリー式に これが間違って1速に入れて急激なエンブレがかかる原因だった
その後は対策として前に1~4速で停止時にのみ4速からNに入れる事ができるようになった
868: 2020/01/14(火) 19:13:22.22
じゃあもうだるま屋ウィリー事件は起こらないのかい?
871: 2020/01/14(火) 21:20:34.24
正シフト:1-N-2-3-4… 1Down/nUp
逆シフト:…4-3-2-N-1 nDpwn/1Up
カブロータリー:N-1-2-3-4-N(停車時のみ)
>>868
自動遠心クラッチはシフト踏めばクラッチが切れるので、アクセル開けてもシフト踏んだままならクラッチ切って
アクセル開けてるだけになるけど、シフトから足を外せば高回転でクラッチを繋ぐから事になる
逆シフト:…4-3-2-N-1 nDpwn/1Up
カブロータリー:N-1-2-3-4-N(停車時のみ)
>>868
自動遠心クラッチはシフト踏めばクラッチが切れるので、アクセル開けてもシフト踏んだままならクラッチ切って
アクセル開けてるだけになるけど、シフトから足を外せば高回転でクラッチを繋ぐから事になる
870: 2020/01/14(火) 20:48:16.57
真壁って全日本の歴史長かったよなぁ
山本昌也、伊藤あつし時代にもやってたし
関東は途中宮ヶ瀬
大昔は鶏頂山とか。
中部は享成ばっかりになっちゃったね
その前は板取とか岐阜の高速道路のすぐ横のとこ、名前でてこん
山本昌也、伊藤あつし時代にもやってたし
関東は途中宮ヶ瀬
大昔は鶏頂山とか。
中部は享成ばっかりになっちゃったね
その前は板取とか岐阜の高速道路のすぐ横のとこ、名前でてこん
873: 2020/01/14(火) 23:01:04.36
>>870 岐阜県土岐市でやった事がある 愛知県の旭高原あたりでもやったな
874: 2020/01/14(火) 23:14:59.57
>>873 そうそう、土岐 ありがとう
872: 2020/01/14(火) 22:33:46.10
それが話題のカブウーポン?
875: 2020/01/14(火) 23:42:13.33
>>872
そうだと思います。
そうだと思います。
876: 2020/01/17(金) 09:04:00.60
7,80年代はいろんな所で全日本やってたな 四国の吉野川の河原とか 関東・中部はスキー場も多かった
栗子国際、鶏頂山、富山の牛岳スキー場とか大日岳もあった
栗子国際、鶏頂山、富山の牛岳スキー場とか大日岳もあった
877: 2020/01/17(金) 12:16:29.38
>>876
大会も年10戦あったかと
選手大変だったろうねぇ
大会も年10戦あったかと
選手大変だったろうねぇ
878: 2020/01/18(土) 09:22:02.20
地方にも選手登録してるライダーの数が多かったし有力選手もいたから四国・北陸でも開催してた
各地方で年間9戦の時代
各地方で年間9戦の時代
879: 2020/01/18(土) 09:57:00.76
あ~ 伊豆トライアルパークあった。
全日本じゃないけど、トライアルパーク
管さんのみかんの食べれるサドルバックって思い出した
全日本じゃないけど、トライアルパーク
管さんのみかんの食べれるサドルバックって思い出した
880: 2020/01/18(土) 17:48:59.93
会員制トライアルパークのはしりだったか ライダースクラブに載ってたな 今はカフェレストランだけのようだ
881: 2020/01/18(土) 18:22:22.53
妙楽寺の住職さん、
墓石の不法投棄の話題のとき、TVに出てたなぁ
墓石の不法投棄の話題のとき、TVに出てたなぁ
882: 2020/01/19(日) 01:19:09.87
出光のCMや大脱走のテーマみたいに気持ちよく走りたいよなあ。
883: 2020/01/19(日) 02:14:47.86
有刺鉄線に引っかかるやつ?気持ち良いか?w
884: 2020/01/19(日) 19:15:44.96
風景だけで十分です
885: 2020/01/20(月) 01:19:03.40
過去を振り返るのもいいが、現在、未来を見つめることが大事だぞ
887: 2020/01/20(月) 08:17:36.73
実際トラセクションなんてMTBでもクリアできる所ばかりだし、トラ車はダサいし、乗ってるのはジジイが多数だし、要らないよな
888: 2020/01/20(月) 11:38:03.94
>>887
そんなこというなよー
そんなこというなよー
889: 2020/01/20(月) 12:50:21.71
>>887
んじゃこっち来んなよ。
んじゃこっち来んなよ。
890: 2020/01/20(月) 12:53:07.54
グラハムジャービスはトラ出身
ジェフワードの父親はトラ選手
トライアルの基本は大事だね
ジェフワードの父親はトラ選手
トライアルの基本は大事だね
891: 2020/01/20(月) 21:57:10.44
グレタさんがグレた。
トライアルはe-sportでやる時代になる。
トライアルはe-sportでやる時代になる。
892: 2020/01/25(土) 08:18:04.44
昔やってたからもう一度やりたいけど閉鎖的な身内感と無駄に敷居高い空気出す感じがね
893: 2020/01/25(土) 10:48:29.14
>>892
まぁそれは否定出来ないね。トラの悪い所。
買う時、地元にトライアルやってるお店が有れば、そこから買えば直ぐに輪に入れるけど中々難しいか。
まぁ挨拶や今日寒いっすね位の話してれば、良いくらいだから気にしなくても良いんじゃね?
どうせ自分の練習で手一杯だし、体動かして楽しめれば十分でしょ。
戻っておいでー!
まぁそれは否定出来ないね。トラの悪い所。
買う時、地元にトライアルやってるお店が有れば、そこから買えば直ぐに輪に入れるけど中々難しいか。
まぁ挨拶や今日寒いっすね位の話してれば、良いくらいだから気にしなくても良いんじゃね?
どうせ自分の練習で手一杯だし、体動かして楽しめれば十分でしょ。
戻っておいでー!
894: 2020/01/25(土) 11:20:29.19
トライアル場が近くにあるとか、環境によるね。
レベルにもよるけど、競技車高い。
レベルにもよるけど、競技車高い。
895: 2020/01/25(土) 12:44:21.54
モトクロスとかエンデューロと新車価格は同じ位じゃない?グラム単価で言うと高いけど。
896: 2020/01/25(土) 16:01:46.63
グラム単価ww
せめてキロ単価とゆうてくれww
せめてキロ単価とゆうてくれww
897: 2020/01/25(土) 16:18:08.04
トライアル場無くてもスタンディングなら自宅環境でもOKよ
TY-Zだけはハンドル切れんから辛いけど
ショップで立たせてもらってそのまま数分間世間話でもしてればお誘いが来るよ
TY-Zだけはハンドル切れんから辛いけど
ショップで立たせてもらってそのまま数分間世間話でもしてればお誘いが来るよ
898: 2020/01/25(土) 17:32:49.28
その何かしらショップ噛んでくる感じとかも面倒なんだよ
古いの乗ってたら新しい車両勧められたりそりゃ高年式の方がいいのは分かるけど買えたら最初から買うだろってさ
狭い業界だから仕方がないと思うけどすぐ~さん知ってる?とか~さんが云々とか
悪意無いのは分かってるけど色んなしがらみが面倒でもっと気楽にやれたらいいのになと思うんだ
折角楽しい競技なのに小金持ちの中年以上の集まりみたいになってるもん勿体無いと思う
古いの乗ってたら新しい車両勧められたりそりゃ高年式の方がいいのは分かるけど買えたら最初から買うだろってさ
狭い業界だから仕方がないと思うけどすぐ~さん知ってる?とか~さんが云々とか
悪意無いのは分かってるけど色んなしがらみが面倒でもっと気楽にやれたらいいのになと思うんだ
折角楽しい競技なのに小金持ちの中年以上の集まりみたいになってるもん勿体無いと思う
899: 2020/01/25(土) 18:07:00.44
適当に相槌打ってやってたらいいじゃん そのうち年寄りがマシン タダでくれるよ
遠征も一緒に乗っけてくれるから安くあがる メリット大杉だよ
遠征も一緒に乗っけてくれるから安くあがる メリット大杉だよ
900: 2020/01/25(土) 18:18:44.44
一人で山の中で乗るってのも良いもんだけどな
901: 2020/01/25(土) 18:40:14.55
俺もそっち派
対話する相手はマシンと自分自身だけでいい
対話する相手はマシンと自分自身だけでいい
902: 2020/01/25(土) 18:45:52.60
意外とピンとくる動画があるからね。
そんなの見て適当に独りで乗っているうちにそこそこ上手くなるってのはないとは言い切れない。
そんなの見て適当に独りで乗っているうちにそこそこ上手くなるってのはないとは言い切れない。
903: 2020/01/25(土) 19:13:01.03
ある日突然 ピンときて
だんだん分かる ことがある
だんだん分かる ことがある
904: 2020/01/25(土) 19:39:46.85
再開しようにも良い中古は仲間ウチか、せいぜいパーク内お友達で決まっちまうから再参入障壁も高いよな。
905: 2020/01/25(土) 19:52:18.85
TLM220R
906: 2020/01/25(土) 20:01:58.61
>>900-903
うん、自分の中にテクニックの「限界の壁」があってな、先に言っておくけどめちゃくちゃレベルの低い壁のわけよ。
んでな、その限界の壁に毎回挑んでそれはそれで結構満足してるw。
冬でも結構汗をかくから汗冷え対策も念入りにしてる。
帰ったら早めに風呂に入って早めに寝て自分は結構満足してる。
うん、自分の中にテクニックの「限界の壁」があってな、先に言っておくけどめちゃくちゃレベルの低い壁のわけよ。
んでな、その限界の壁に毎回挑んでそれはそれで結構満足してるw。
冬でも結構汗をかくから汗冷え対策も念入りにしてる。
帰ったら早めに風呂に入って早めに寝て自分は結構満足してる。
907: 2020/01/25(土) 20:15:23.39
並行輸入のトラ車ってあまり聞かんけど、何が除外されるんだろ?
http://www.mfj.or.jp/user/top/info/detail.php?aid=4645
http://www.mfj.or.jp/user/top/info/detail.php?aid=4645
908: 2020/01/25(土) 20:42:03.66
車体番号以外に違いを見つけることはできなさそう。。
車体番号を控えられているってこと?
車体番号を控えられているってこと?
909: 2020/01/25(土) 21:33:26.05
>>908
MONTESA&TRRSの場合はエトス発行の管理番号プレートが付いているらしい
http://straighton.jp/?p=6613
代理店が多いというより代理店がコロコロ変わったり、メーカーが倒産・買収されたりでフレーム打刻やエンジン打刻が
公認と同じになってるものが非公認対象なのかな?かなりわかりずらいけど
SCORPAとかヴィクトリーに輸入代理移管してんのにMFJでの登録変わってない(GASGASはマーチに変わってる)し、
SHERCO 125を登録した亜路欧はもう会社も無さげ
https://goo.gl/maps/9nQegWDpoEpNWCHU8 2019/03
https://goo.gl/maps/4yRKh5ZfPMzqjGTU9 2018/08
MONTESA&TRRSの場合はエトス発行の管理番号プレートが付いているらしい
http://straighton.jp/?p=6613
代理店が多いというより代理店がコロコロ変わったり、メーカーが倒産・買収されたりでフレーム打刻やエンジン打刻が
公認と同じになってるものが非公認対象なのかな?かなりわかりずらいけど
SCORPAとかヴィクトリーに輸入代理移管してんのにMFJでの登録変わってない(GASGASはマーチに変わってる)し、
SHERCO 125を登録した亜路欧はもう会社も無さげ
https://goo.gl/maps/9nQegWDpoEpNWCHU8 2019/03
https://goo.gl/maps/4yRKh5ZfPMzqjGTU9 2018/08
910: 2020/01/25(土) 21:36:13.26
MD15は公認されてないのか?
911: 2020/01/25(土) 21:51:03.99
エンジン打刻とフレーム打刻が同じならば同じ車両と見なす運用に変えて10年、何があったんだろ?
https://www.shizenyama.com/trialnews/japan/282
>>910
8年前でも既に公認切れとるがな
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/authorized/pdf/kouninsharyo_TR120124.pdf
https://www.shizenyama.com/trialnews/japan/282
>>910
8年前でも既に公認切れとるがな
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/authorized/pdf/kouninsharyo_TR120124.pdf
912: 2020/01/25(土) 22:33:45.40
OSSAをわざわざ公認申請する狙いは何なのだ????
913: 2020/01/25(土) 22:51:06.51
>>912
2011年に公認通して今年まで切れてないだけでしょ
2011年に公認通して今年まで切れてないだけでしょ
914: 2020/01/26(日) 21:38:11.67
それかww
915: 2020/01/27(月) 19:14:32.25
マニアの大会の動画ではオッサやビーミッシュが現役で動いているが、、、
919: 2020/01/27(月) 21:38:15.14
>>915
MFJ公認車両が絶対に必要なのはNA,NB
IA, IBは公認車両かメーカー or 代理店からの特別申請があった場合に限りIASと同じ車両が使用できる
MFJ公認競技会(全日本選手権・地方選手権)以外はMFJ公認車両である必要はない
>>916
Diego BosisとTommi Ahvala
Tommi Ahvalaは1992年のFIM World Trials Champion
1992アンドラ大会11位以外は全て表彰台に乗ってる
MFJ公認車両が絶対に必要なのはNA,NB
IA, IBは公認車両かメーカー or 代理店からの特別申請があった場合に限りIASと同じ車両が使用できる
MFJ公認競技会(全日本選手権・地方選手権)以外はMFJ公認車両である必要はない
>>916
Diego BosisとTommi Ahvala
Tommi Ahvalaは1992年のFIM World Trials Champion
1992アンドラ大会11位以外は全て表彰台に乗ってる
922: 2020/01/27(月) 21:53:25.91
>>919
ヤマハのプロトタイプをテツさんに貸与しろと言うお方がたまにどこかの掲示板に現れるが
あながちあり得ないでたらめを言っているわけではないということか。。。
ヤマハのプロトタイプをテツさんに貸与しろと言うお方がたまにどこかの掲示板に現れるが
あながちあり得ないでたらめを言っているわけではないということか。。。
926: 2020/01/28(火) 17:30:57.81
>>922
「手続き上は」と言うことでしょう。
現実にはIAのタイトルを狙う人は間違いないのない市販のモンテッサを選ぶはずで。
「手続き上は」と言うことでしょう。
現実にはIAのタイトルを狙う人は間違いないのない市販のモンテッサを選ぶはずで。
916: 2020/01/27(月) 19:31:14.53
ビーミッシュ・スズキ
イチローさんとあつしさんが乗ってたんだよね
ファンティックはミショー選手か。
アプリリアはだれだっけ
イチローさんとあつしさんが乗ってたんだよね
ファンティックはミショー選手か。
アプリリアはだれだっけ
917: 2020/01/27(月) 21:05:44.23
パスカルなんちゃらでわ?
918: 2020/01/27(月) 21:14:34.31
パスカルの原理でしたか。ありがとう
ゼッケン1をお土産にヤマハへ行った人?
ゼッケン1をお土産にヤマハへ行った人?
920: 2020/01/27(月) 21:38:44.99
クトゥリエの出たスキー場のエンデューロに千種選手も出ていた記憶は幻か現実か
921: 2020/01/27(月) 21:43:59.45
ボジスと肋ですか、ありがとう
923: 2020/01/27(月) 22:01:52.03
木村さん、新型発表しないかなぁ~
プロトタイプで出場しないかなぁ~~ ジュニアでもいいからさ~
プロトタイプで出場しないかなぁ~~ ジュニアでもいいからさ~
924: 2020/01/27(月) 22:10:48.73
TY175Fiを希望w
925: 2020/01/28(火) 00:56:47.58
黒木ダムトライアルパークと言うのはいつまであったんだろう?
山陽自動車道がまだない頃、中国自動車道の津山だったか院庄だったかで降りて
北上しているときに偶然発見した遠い記憶・・・・
山陽自動車道がまだない頃、中国自動車道の津山だったか院庄だったかで降りて
北上しているときに偶然発見した遠い記憶・・・・
928: 2020/01/28(火) 21:17:24.91
>>925
黒木トライアルパークは四駆のコースになってるみたいですわ。
以前は津山のホンダウイングカドヤが管理してたんだが、最近トライアルの話を聞かないんでもうやめたのかもしれない。
黒木トライアルパークは四駆のコースになってるみたいですわ。
以前は津山のホンダウイングカドヤが管理してたんだが、最近トライアルの話を聞かないんでもうやめたのかもしれない。
927: 2020/01/28(火) 21:00:02.62
ゼニヤッタ・モンテッサ
929: 2020/01/28(火) 21:22:15.74
TYS250Fi 公道バージョン はよ
930: 2020/01/28(火) 22:08:00.40
ヤマハは競技車出さないよ TRIAL-Eが本格的に実施されたら頑張る
931: 2020/01/29(水) 00:52:55.65
公道ならTYS125-Fiで
あとコンペ用にボアアプキットよろすく
あとコンペ用にボアアプキットよろすく
932: 2020/01/29(水) 01:53:38.84
わてのバイクはモンテッサでっせ
933: 2020/01/29(水) 04:02:42.28
てつさん早く寝てください
934: 2020/01/29(水) 04:05:30.11
TYS成田選手レプリカ販売してください
935: 2020/01/29(水) 07:36:38.99
伊藤敦志レプリカもよろすく
936: 2020/01/29(水) 20:31:33.19
いとうあつしさんは、電車男とか、京葉銀行のCMとか
937: 2020/01/30(木) 03:50:59.72
たいして売れもしないロードモデル出すの止めてツートラ車出したらどうだ 売れるぞ
938: 2020/01/30(木) 04:22:59.27
TL125-Fi
前後ディスク 空冷 プロリンク
トリコロール塗装 リアキャリア装備
223ccキット別売
チューブレスホイール別売
前後ディスク 空冷 プロリンク
トリコロール塗装 リアキャリア装備
223ccキット別売
チューブレスホイール別売
939: 2020/01/30(木) 08:50:02.46
トラ車は売れない
見た目がダサいから
トリッカーがギリというのがヤマハの結論
見た目がダサいから
トリッカーがギリというのがヤマハの結論
940: 2020/01/30(木) 09:58:44.84
ツートラは売れんだろ。今のご時世じゃ。
気軽にほいほいそこらの裏山に行けるならともかくそんな場所はほとんど無くなってしまった。
気軽にほいほいそこらの裏山に行けるならともかくそんな場所はほとんど無くなってしまった。
941: 2020/01/30(木) 10:05:00.84
キャラメルみたいなブロックパターンがカッコ悪くて嫌い
しかも低圧ですぐサイドウォールが潰れるのもキモい(|||´Д`)
しかも低圧ですぐサイドウォールが潰れるのもキモい(|||´Д`)
942: 2020/01/30(木) 10:10:09.79
スタンディングスティルも嫌い
競技中休んでんじゃねー、と思う
ホッピングで向き変えるのも嫌い
サイクルサッカーかよ、と思う
競技中休んでんじゃねー、と思う
ホッピングで向き変えるのも嫌い
サイクルサッカーかよ、と思う
943: 2020/01/30(木) 10:18:05.72
お前はここに来るなよ。
944: 2020/01/30(木) 10:32:53.81
ただのアホ
相手する価値もないよ
相手する価値もないよ
945: 2020/01/30(木) 11:02:58.78
反論できないよな、図星だから
946: 2020/01/30(木) 11:39:59.86
要はさ TLR200の現代版を出して欲しいのよ あれは2万台売れたからな 世間のニーズにぴったり合っていた
モノサス 軽量化してさ
モノサス 軽量化してさ
947: 2020/01/30(木) 11:50:12.20
>>946
あれで日本一周したぜ
交通量が少ないところでは立ち乗りしてたなあ
今だとセル装備は必須かな
あれで日本一周したぜ
交通量が少ないところでは立ち乗りしてたなあ
今だとセル装備は必須かな
948: 2020/01/30(木) 11:55:26.16
こんな時代も見えない老害ばかりだからトライアルは衰退したんだなぁ
949: 2020/01/30(木) 12:58:00.86
そうは思わない トライアルが第三のモータースポーツとして紹介された1970頃は
団塊の世代でバイクに乗る層も多く、ケガの危険も少ない競技で田舎でもできると
多くの若者が飛びついた 今は若者の人口が少なすぎるだけ
団塊の世代でバイクに乗る層も多く、ケガの危険も少ない競技で田舎でもできると
多くの若者が飛びついた 今は若者の人口が少なすぎるだけ
950: 2020/01/30(木) 13:13:13.01
違うな
モトクロッサーは4メーカーともラインナップ揃えてるのに、トラ車は皆無
「魅力がないんだよトライアルなんて」というのが日本4メーカーの本音
モトクロッサーは4メーカーともラインナップ揃えてるのに、トラ車は皆無
「魅力がないんだよトライアルなんて」というのが日本4メーカーの本音
951: 2020/01/30(木) 13:26:33.42
異常気象で暖冬のせいかな
ここでも蠅が一匹孵化して飛び回ってる
ここでも蠅が一匹孵化して飛び回ってる
952: 2020/01/30(木) 13:27:38.14
山でトライアラーに虐められたんだろうなぁ。
954: 2020/01/30(木) 13:42:01.93
正論で言い返せないと人格攻撃
身体はジジイ、頭は小学生かよw
身体はジジイ、頭は小学生かよw
955: 2020/01/30(木) 13:55:35.15
酉ッカー125でいいから出せ
ただし乾燥85kgなw
ただし乾燥85kgなw
956: 2020/01/30(木) 17:29:32.32
良くも悪くもイベントのせいでトライアルって曲芸でしょ?ってのが一般的な認識
957: 2020/01/30(木) 17:39:02.36
それ言ったらモトクロスなんて「あれ、バックフリップしないの?」って言われる
958: 2020/01/30(木) 17:53:22.50
馬鹿だなぁ
ヘアスクランブル、つまりモトクロスが最古のバイクレースなのに
年だけとっても馬鹿は馬鹿のままか
ヘアスクランブル、つまりモトクロスが最古のバイクレースなのに
年だけとっても馬鹿は馬鹿のままか
959: 2020/01/30(木) 19:21:55.84
ガセだったらスマンが、モトクロスの競技人口よりトライアル競技人口が多いと聞いた。
実際はどうなの?
実際はどうなの?
962: 2020/01/30(木) 19:46:14.46
>>959
そいつの村ではそうなんじゃねw
そいつの村ではそうなんじゃねw
960: 2020/01/30(木) 19:31:40.49
なんだWRスレ泣きながら荒らしてた爺さんかー
961: 2020/01/30(木) 19:40:58.89
富士林道潮吹きおじさん基地外やもんね。
963: 2020/01/30(木) 21:41:00.05
ライセンス数でいうと(H28年度 国際・国内合計)
MX 1308
TR 1472
若干TRの方が多い ちなみに
RR 4334 こんなにいるんだ
MX 1308
TR 1472
若干TRの方が多い ちなみに
RR 4334 こんなにいるんだ
コメント
コメントする