1: 2019/12/17(火) 20:04:15.15
■重要
NMAX125のリコール(改善対策)が発表されました。 - 19/11/26
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2019-11-26/index.html
NMAXの発売当初から、現地インドネシアを中心に「カムチェーンテンショナが怪しい」と言われ続けていた不具合です。
NMAXが日本国内で発売されて3年。ようやく無償交換が決定となりました。
不具合の内容
> 原動機のカムチェーンテンショナーにおいて、内部のスプリングの強度が不足しているため、
> カムチェーンの振れにより当該スプリングが破損するものがある。そのため、異音が発生し、
> 最悪の場合、カムチェーンが外れてエンジンが停止して、再始動できなくなるおそれがある。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。
NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/
(注) ワッチョイスレはこちら。
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/
2: 2019/12/17(火) 20:04:44.62
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/
3: 2019/12/17(火) 20:05:09.63
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
4: 2019/12/17(火) 20:05:33.73
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/
5: 2019/12/17(火) 20:05:55.89
過去スレ
【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
6: 2019/12/17(火) 20:06:25.18
【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529825833/
【YAMAHA】NMAX Part24【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527051457/
【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524527018/
【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523020459/
【YAMAHA】NMAX Part21【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519518654/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1529825833/
【YAMAHA】NMAX Part24【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527051457/
【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524527018/
【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523020459/
【YAMAHA】NMAX Part21【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519518654/
7: 2019/12/17(火) 20:07:01.75
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part30【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550361237/
【YAMAHA】NMAX Part29【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544156655/
【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541771839/
【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537794770/
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/
【YAMAHA】NMAX Part30【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550361237/
【YAMAHA】NMAX Part29【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544156655/
【YAMAHA】NMAX Part28【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541771839/
【YAMAHA】NMAX Part27【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537794770/
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/
8: 2019/12/17(火) 20:07:23.46
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part35【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567038317/
【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562224268/
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558944550/
【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555891255/
【YAMAHA】NMAX Part31【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553308714/
【YAMAHA】NMAX Part35【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567038317/
【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562224268/
【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558944550/
【YAMAHA】NMAX Part32【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555891255/
【YAMAHA】NMAX Part31【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553308714/
9: 2019/12/17(火) 20:07:42.07
【YAMAHA】NMAX Part36【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572633593/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572633593/
10: 2019/12/17(火) 20:08:20.86
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 170316更新
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S
参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169 X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159 Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159 Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112 NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114 Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113 AirBlade125
11: 2019/12/17(火) 20:10:59.49
NMAXです。燃費が悪かとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
12: 2019/12/17(火) 20:11:22.76
NMAXです。燃費が悪いのにタンク容量が小さいとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
13: 2019/12/17(火) 20:12:04.25
NMAXです。珍しいタイヤサイズだから
タイヤの種類が少ない上に値段が高いとです
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
タイヤの種類が少ない上に値段が高いとです
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
14: 2019/12/17(火) 20:12:45.33
NMAXです。燃費を気にしながらジワジワ発進してると
アドレス125や2ストの50ccスクーターからどんどん追い抜かれるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
アドレス125や2ストの50ccスクーターからどんどん追い抜かれるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
15: 2019/12/17(火) 20:13:07.19
NMAXです。他の二種スクと比べてVベルトの摩耗が早かとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
16: 2019/12/17(火) 20:13:23.97
NMAXです。リアサスの代わりに1本5900円の安いバネが付いとるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
17: 2019/12/17(火) 20:13:57.36
NMAXです。シグナスXのリアサスは
1本でNMAXのリアサス2本分の値段がするとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
1本でNMAXのリアサス2本分の値段がするとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
18: 2019/12/17(火) 20:14:44.30
NMAXです。リアサスは安いのにバッテリーは高かとです。
世界中でNMAXとトリシティの2車種しか採用していない型番だから
社外メーカーの互換品バッテリーが発売されていないし
純正バッテリーは定価で1個2万円もするとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
世界中でNMAXとトリシティの2車種しか採用していない型番だから
社外メーカーの互換品バッテリーが発売されていないし
純正バッテリーは定価で1個2万円もするとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
19: 2019/12/17(火) 20:15:30.55
20: 2019/12/17(火) 20:15:49.47
NMAXです。ノーマルタイヤが滑りまくるからABSが付いとるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
21: 2019/12/17(火) 20:16:19.55
NMAXです。駐輪場のコンクリートにマフラーから墨汁が垂れるので
マンションの大家さんに怒られるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
マンションの大家さんに怒られるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
22: 2019/12/17(火) 20:16:34.26
NMAXです。マフラーやエキパイが1年でサビるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
23: 2019/12/17(火) 20:16:55.10
NMAXです。ホイールが小径で
幅が広くて低扁平なタイヤサイズのおかげで
道路の轍にハンドルを取られやすかとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
幅が広くて低扁平なタイヤサイズのおかげで
道路の轍にハンドルを取られやすかとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
24: 2019/12/17(火) 20:17:10.14
NMAXです。PCXはリアサスが柔らかくて腰砕けになるのに
NMAXはリアサスが固すぎて腰が砕けるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXはリアサスが固すぎて腰が砕けるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
25: 2019/12/17(火) 20:17:22.53
NMAXです。マットグレーが
マット塗装が摩擦で潰れていつの間にかテカテカグレーになるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
マット塗装が摩擦で潰れていつの間にかテカテカグレーになるとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
26: 2019/12/17(火) 20:17:40.81
NMAXです。USBソケットどころかシガーソケットも付いとらんとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
27: 2019/12/17(火) 20:17:53.02
NMAX155です。高速道路の継ぎ目のデコボコが怖いとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
28: 2019/12/17(火) 20:18:12.33
NMAXです。ライトが暗すぎて
クルマからの視認性が悪いから
こちらの存在に気付いてもらえず
強引に突っ込まれることが多かとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
クルマからの視認性が悪いから
こちらの存在に気付いてもらえず
強引に突っ込まれることが多かとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
29: 2019/12/17(火) 20:18:38.89
NMAXです。カムチェーンテンショナに不良品があるのに
メーカーが3年もリコールしてくれんかったとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
メーカーが3年もリコールしてくれんかったとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
30: 2019/12/17(火) 20:19:10.15
NMAXです。リコールはしなかったのに
カムチェーンテンショナーの純正部品は対策品の品番にコッソリ変更していたんです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
カムチェーンテンショナーの純正部品は対策品の品番にコッソリ変更していたんです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
31: 2019/12/17(火) 20:19:20.47
NMAXです。前後同じ銘柄で揃えられるタイヤの選択肢が3~4種類しか無いとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
938: 2020/01/24(金) 01:26:43.99
>>31については4種類もタイヤ選択肢あればいいでしょ
PCXなんか2種類ですよ
他にも>>556のようなこともあるから他車種のことは言えないよ
PCXなんか2種類ですよ
他にも>>556のようなこともあるから他車種のことは言えないよ
32: 2019/12/17(火) 20:19:31.78
NMAXです。発売から3年経ったのに全然社外パーツが出んとです。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
NMAXです・・・。 NMAXです・・・。
33: 2019/12/17(火) 20:19:38.49
NMAXです・・・。
NMAXです・・・。
NMAXです・・・。
NMAXです・・・。
NMAXです・・・。
NMAXです・・・。
NMAXです・・・。
34: 2019/12/17(火) 20:39:15.82
スレ立て乙
例のリコールのカムチェンテンショナ―
シートやらリアカウルやら収納やら全部外さないとカムチェンテンショナ―にアクセス出来ないらしいが
ヤマハはそれを標準60分でやれと販売店へ無茶な要求をしているっぽいね
例のリコールのカムチェンテンショナ―
シートやらリアカウルやら収納やら全部外さないとカムチェンテンショナ―にアクセス出来ないらしいが
ヤマハはそれを標準60分でやれと販売店へ無茶な要求をしているっぽいね
37: 2019/12/17(火) 21:28:53.17
>>34
シートは外さなくても良いし、サイドカウルと中のボックスを抜くだけでアクセスできる場所にあるからサービスマニュアル通りにやれば60分もかからないよ。
>>36
ほとんどの人は保証期間内に対処しているだろうから問題ないんじゃね?
シートは外さなくても良いし、サイドカウルと中のボックスを抜くだけでアクセスできる場所にあるからサービスマニュアル通りにやれば60分もかからないよ。
>>36
ほとんどの人は保証期間内に対処しているだろうから問題ないんじゃね?
36: 2019/12/17(火) 21:16:01.90
カムチェーンテンショナー
けっこう発売当時から有名な不具合だけど
・エンジン異音が原因で既にバイク屋で交換した人
・不具合の情報を入手して自分で交換した人
はどうなるん?
返金ある?
けっこう発売当時から有名な不具合だけど
・エンジン異音が原因で既にバイク屋で交換した人
・不具合の情報を入手して自分で交換した人
はどうなるん?
返金ある?
38: 2019/12/17(火) 21:30:46.25
俺もつい先日リコールで対処してもらったけれど、予約した時間ぴったりに持ち込んで40-50分ぐらいたったら連絡が来たんで取りに行った。
39: 2019/12/17(火) 22:48:05.37
時々報告があるエンジンの異音の原因はこれでハッキリしたが
カーボン噛みの持病やエンスト病の原因は何なんだ?
カムチェーンテンショナーの不良とは関係ないんか?
カーボン噛みの持病やエンスト病の原因は何なんだ?
カムチェーンテンショナーの不良とは関係ないんか?
44: 2019/12/18(水) 09:08:40.50
>>39
別にそれってNMAXに限った話じゃないし、
昔から車種問わず単気筒スクーターに多く発生してる現象って考えると構造的な欠陥というか仕様というか、
一定の条件下で一定の割合で発生するもんじゃないのかね。
少なくとも俺の環境ではエンストは発生していない。
前に乗ってたスペーシーとかアドレスの方がよっぽどエンストしてた。
別にそれってNMAXに限った話じゃないし、
昔から車種問わず単気筒スクーターに多く発生してる現象って考えると構造的な欠陥というか仕様というか、
一定の条件下で一定の割合で発生するもんじゃないのかね。
少なくとも俺の環境ではエンストは発生していない。
前に乗ってたスペーシーとかアドレスの方がよっぽどエンストしてた。
49: 2019/12/18(水) 11:27:33.96
>>39
(カムチェーンもドライブチェーンみたいに伸びるかどうか知らんが)
ある程度の距離を走ってカムチェーンが伸びても
カムチェーンテンショナの内部のバネの不良で
カムチェーンにほとんどテンションが掛かっていない状態になったらどうなると思う?
俺はバルブ開閉タイミングがかなりズレる(開閉が遅れる方へズレる)と思う
だからエンスト病やカーボン噛みとテンショナの不良がまったくの無関係とは思えん
(カムチェーンもドライブチェーンみたいに伸びるかどうか知らんが)
ある程度の距離を走ってカムチェーンが伸びても
カムチェーンテンショナの内部のバネの不良で
カムチェーンにほとんどテンションが掛かっていない状態になったらどうなると思う?
俺はバルブ開閉タイミングがかなりズレる(開閉が遅れる方へズレる)と思う
だからエンスト病やカーボン噛みとテンショナの不良がまったくの無関係とは思えん
40: 2019/12/18(水) 00:42:36.27
そんなネットでもほとんど報告されてないような症状言われてもよくわからん
41: 2019/12/18(水) 08:23:16.38
嘘はいけない
NMAX エンストで検索すれば
・Twitter
・NMAXオーナーのブログ
・NMAXの購入インプレ など
多数のエンスト報告がある
NMAX エンストで検索すれば
・NMAXオーナーのブログ
・NMAXの購入インプレ など
多数のエンスト報告がある
45: 2019/12/18(水) 09:18:55.21
>>41
車種 エンスト でググると何かしら絶対でてくる説
むしろ無いものを探す方が難しい
今パッと浮かんだホンダの軽自動車N-ONEで調べてみたらでてきたし
車種 エンスト でググると何かしら絶対でてくる説
むしろ無いものを探す方が難しい
今パッと浮かんだホンダの軽自動車N-ONEで調べてみたらでてきたし
52: 2019/12/18(水) 14:11:36.63
>>41
じゃぁその具体的なURL貼れ
じゃぁその具体的なURL貼れ
43: 2019/12/18(水) 08:41:24.04
多分、元ネタは芸人のヒロシです。だと思うし
46: 2019/12/18(水) 09:41:01.71
エンストした後すぐにエンジンかからないのがシグナスとNMAX
これが問題
これが問題
47: 2019/12/18(水) 11:05:59.94
Nmaxでよく報告が上がるエンストは普通のエンストとは違うものねぇ
《エンストしてすぐにエンジン掛けようとしても掛からない》 という症状が必ずセットで報告されてる
《エンストしてすぐにエンジン掛けようとしても掛からない》 という症状が必ずセットで報告されてる
48: 2019/12/18(水) 11:09:43.21
因みにツイッターやFBでNmaxのエンストで検索すると
ヤマハアンチのネガキャンではなく本当にNmaxに乗っているオーナーによる
信ぴょう性の高いエンスト報告が多数ヒットするし
《慌ててエンジンを掛けようとしてもすぐ掛からなくて焦った》 という状況も多く見受けられる
ヤマハアンチのネガキャンではなく本当にNmaxに乗っているオーナーによる
信ぴょう性の高いエンスト報告が多数ヒットするし
《慌ててエンジンを掛けようとしてもすぐ掛からなくて焦った》 という状況も多く見受けられる
50: 2019/12/18(水) 13:08:17.94
>>48
Twitterで検索したら確かに複数ヒットするが、
数件が多数とは思えないな
Twitterで検索したら確かに複数ヒットするが、
数件が多数とは思えないな
51: 2019/12/18(水) 13:18:10.37
まあ人のはどうであれ自分のNMAXが調子良ければそれでいいわw
53: 2019/12/18(水) 15:10:25.37
それを書き込んだ機械で簡単に調べられるよ!
Yahoo!やGoogleをご存知ない?
まさかTwitterのサイトがどこにあるか分からないから教えろってレベル?
Yahoo!やGoogleをご存知ない?
まさかTwitterのサイトがどこにあるか分からないから教えろってレベル?
54: 2019/12/18(水) 18:42:11.62
朝は問題なく出社出来てたのにセルがウンともスンとも言わぬ
ホーンもセミの鳴き声くらいの音量だし、毎朝のグリヒMAX使用のせいでバッテリーが逝ったか??
ホーンもセミの鳴き声くらいの音量だし、毎朝のグリヒMAX使用のせいでバッテリーが逝ったか??
55: 2019/12/18(水) 18:42:50.42
・・・スクーターってエンジン押し掛け出来んよね?
56: 2019/12/18(水) 18:44:52.39
自分のNMAXは2016年モデルの初期型で
過去に5~6回エンストした経験がある
1、信号が変わりアクセルを開ける時にエンスト
2、渋滞でアクセルから手を離していた時にアイドリングが不安定になりエンスト
エンスト後は、毎回セルで直ぐ掛かるから
他の人達とは原因が違うかもしれない
過去に5~6回エンストした経験がある
1、信号が変わりアクセルを開ける時にエンスト
2、渋滞でアクセルから手を離していた時にアイドリングが不安定になりエンスト
エンスト後は、毎回セルで直ぐ掛かるから
他の人達とは原因が違うかもしれない
58: 2019/12/18(水) 22:01:04.70
とりあえずNMAX固有の現象の可能性が高いのは、>>56の1だけだな。ABSの誤作動原因な感じがする。
最近報告されたカムチェーンテンショナの異常が原因のエンストだと、エンストしたら時間かけようが何だろうが再びエンジンが掛かることはない。
>>57みたいのはどのバイクでも起こっていることで、NMAX固有とはいえない。
最近報告されたカムチェーンテンショナの異常が原因のエンストだと、エンストしたら時間かけようが何だろうが再びエンジンが掛かることはない。
>>57みたいのはどのバイクでも起こっていることで、NMAX固有とはいえない。
57: 2019/12/18(水) 19:16:53.26
すぐエンジン掛かったっていう人と
すぐには掛からない(時間をおくと再始動できた)っていう人に分かれるよね
後者の方は本当に原因不明
にもかかわらず報告が一定数ある
すぐには掛からない(時間をおくと再始動できた)っていう人に分かれるよね
後者の方は本当に原因不明
にもかかわらず報告が一定数ある
59: 2019/12/18(水) 22:18:17.34
どんなスクーターでも偶にエンストすることは有る
但し、普通のエンストであればエンスト直後の再始動は容易であり
これはどんなスクーターでも普通に起こり得ること
しかしnmaxの場合は『nmaxでエンストした!』という人の何割かは
<<エンスト直後の再始動困難>>を報告している
これは普通のスクーターでは起こらない nmax固有の不具合だ
嘘だと思うならsnsで『nmax エンスト』と検索してみるといい
誰が嘘をついているのかすぐに分かるはずだ
但し、普通のエンストであればエンスト直後の再始動は容易であり
これはどんなスクーターでも普通に起こり得ること
しかしnmaxの場合は『nmaxでエンストした!』という人の何割かは
<<エンスト直後の再始動困難>>を報告している
これは普通のスクーターでは起こらない nmax固有の不具合だ
嘘だと思うならsnsで『nmax エンスト』と検索してみるといい
誰が嘘をついているのかすぐに分かるはずだ
76: 2019/12/19(木) 05:34:24.00
>>75
つ >>59
つ >>59
60: 2019/12/18(水) 22:26:00.88
「PCX150 突然のエンストで始動不能」というブログなんかもあるっちゃあるんだが、本当の意味で確率論的にどのバイクが始動困難なエンストがでる可能性が高いのか、わかりようもないんじゃね?
64: 2019/12/19(木) 00:25:40.51
>>60
そういうのはバイク全般にある事で
NMAXはエンスト報告かなりあるのに何が悪いのかいまいちわからんから怖い
そういうのはバイク全般にある事で
NMAXはエンスト報告かなりあるのに何が悪いのかいまいちわからんから怖い
61: 2019/12/18(水) 22:38:30.55
NMAXが他と比べてエンストしやすいとか思っている人は、それが正しいか否かはとりあえず置いて、バイクどうのこうの以前に「ブラックスワン理論」とか一度調べてみたほうがいいと思う。
62: 2019/12/18(水) 22:42:10.67
ツイッター
Facebook
nmaxオーナーのブログ
これらだけに限っても
<<発売からわずか3年>>の間に
多数のエンスト報告があるのは
統計的に明らかな異常だよ
nmaxオーナーのブログ
これらだけに限っても
<<発売からわずか3年>>の間に
多数のエンスト報告があるのは
統計的に明らかな異常だよ
72: 2019/12/19(木) 02:49:33.57
>>62
PCXエンスト、アドレス125エンストなどのキーワードでググって一切情報が出てこないと言うのならばお前の言う通りだろうな。
PCXエンスト、アドレス125エンストなどのキーワードでググって一切情報が出てこないと言うのならばお前の言う通りだろうな。
63: 2019/12/18(水) 23:53:09.61
でもPCXの転倒も異常だよねw
65: 2019/12/19(木) 00:27:47.52
>>63
いちいちPCXって何なのお前
いちいちPCXって何なのお前
67: 2019/12/19(木) 00:42:43.31
pcxでコケる奴はNMAX乗ってもコケるよ
みんなロックじゃなくてスリップダウンだし
みんなロックじゃなくてスリップダウンだし
69: 2019/12/19(木) 01:23:30.80
>>67
https://twitter.com/akatuki_misui/status/1191323724135297024
https://twitter.com/ms06ms14ms09/status/1175212615124975616
みんな?どちらの人もタイヤロックで転倒してるようですが?w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/akatuki_misui/status/1191323724135297024
https://twitter.com/ms06ms14ms09/status/1175212615124975616
みんな?どちらの人もタイヤロックで転倒してるようですが?w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
71: 2019/12/19(木) 01:29:20.05
>>67
それがガチの本当だとすれば、PCXはABS無しどころじゃないほどの問題機種になっちゃうんだけど…。
晴れていて、路面が凍結でもウエットでもなく転倒している動画があったりする。これが「ブレーキ時におけるロック」が原因でないとすれば、
車体重量とタイヤの細さのアンバランスさが原因のスリップとしか考えられない。
それがガチの本当だとすれば、PCXはABS無しどころじゃないほどの問題機種になっちゃうんだけど…。
晴れていて、路面が凍結でもウエットでもなく転倒している動画があったりする。これが「ブレーキ時におけるロック」が原因でないとすれば、
車体重量とタイヤの細さのアンバランスさが原因のスリップとしか考えられない。
68: 2019/12/19(木) 01:11:44.19
なるほどPCX選ぶ奴はマヌケが多いということですね
70: 2019/12/19(木) 01:24:37.93
当然マヌケの割合は多くなる
NMAXも間違って売れればマヌケが多くなるよ
NMAXも間違って売れればマヌケが多くなるよ
73: 2019/12/19(木) 04:56:49.76
発売三年でこれだけエンスト報告が増えてるってのがまず異常なんだよな
74: 2019/12/19(木) 05:10:48.30
だから他の車種名で検索してみろやボケ
エンストなんてどの車種でも普通に起きてるわ低能
エンストなんてどの車種でも普通に起きてるわ低能
75: 2019/12/19(木) 05:12:08.24
お前の大好きなGoogleやTwitterで好きなだけ調べろや
なんざ比較にならない位大量のヒットが出るよ
なんざ比較にならない位大量のヒットが出るよ
77: 2019/12/19(木) 07:24:12.61
エンストが他と比べて多いと言いたいのか、そうではなくエンストの数そのものは他と同じようなもんだがその内わけとして再始動困難なものが多いと言いたいのか、どっちだかよくわからんな。
確率なんて、全く同じ条件で比較しないとわからないし、そんなもんわかるわけ無いともいえるが、それでも何が何でも語りたいのなら少なくとも論点だけは明確にしてもらいたい。
確率なんて、全く同じ条件で比較しないとわからないし、そんなもんわかるわけ無いともいえるが、それでも何が何でも語りたいのなら少なくとも論点だけは明確にしてもらいたい。
79: 2019/12/19(木) 10:31:27.01
どうせ、燃費40越えのチンタラ運転。
80: 2019/12/19(木) 10:37:57.22
本日もチンチラ運転しよ
81: 2019/12/19(木) 12:27:36.89
nmaxスレは本当に人気あるな
82: 2019/12/19(木) 12:32:51.28
エンストって乗り方に起因するかもしれん。我が家のnmaxは、1万キロを息子と私でほぼ半々の乗車だがその間に私はエンスト数回経験した。息子は1度もないそうだ。ちなみに私は流れに乗るが飛ばす運転ではない。
83: 2019/12/19(木) 17:04:40.85
ホンダっていう企業の卑怯さには本当に辟易したわ
84: 2019/12/19(木) 20:54:06.90
JF56PCXなんか新型出るまで欠陥を隠してたからね
85: 2019/12/19(木) 21:48:03.59
四輪でもトラブル起こして大変な事になってるからな
86: 2019/12/20(金) 08:07:59.69
電池使わないバイメタルの温度計をメーターに貼っておくと凍結注意できて便利
87: 2019/12/20(金) 10:41:44.03
エンスト厨はMTのバイクや車で何乗ってたんですか
CVTならエンストしないと思ってるのかね
CVTならエンストしないと思ってるのかね
88: 2019/12/20(金) 10:54:40.71
スクーターはエンストなんて滅多にしませんが
89: 2019/12/20(金) 12:43:03.84
スクーターでもエンストするときはしますよ。単気筒はある程度しょうがない。
冬場に、キャブヒーター(というかノズルヒーターか)ついてるインジェクションにもかかわらず
アイシングで黙り込んで15分再始動できず遅刻とかあったよ
外気温数℃でも暖気モードから抜けた直後に急速なアクセルの開閉でたまにやらかして遅刻
冬場に、キャブヒーター(というかノズルヒーターか)ついてるインジェクションにもかかわらず
アイシングで黙り込んで15分再始動できず遅刻とかあったよ
外気温数℃でも暖気モードから抜けた直後に急速なアクセルの開閉でたまにやらかして遅刻
90: 2019/12/20(金) 13:07:20.07
NMAX以外のスクーターでエンストしたら不具合ですくバイク屋に直行でしょ。
91: 2019/12/20(金) 13:19:43.57
いやアイシングはしょうがないだろ
スクーターだろうが何だろうが関係ない
スクーターだろうが何だろうが関係ない
92: 2019/12/20(金) 13:25:18.46
アイシングは台湾向けとかフィリピン向けのバイクを日本で乗るとわりとしょっちゅう起こるんだよ
キャブヒーターとか巻いても起きる時は起こる
インジェクションでもインマニの引き回し次第で起きる
知らない人は勝手にバイク屋持って行って問題なしで恥ずかしい思いしてネットで吼えていればよい
キャブヒーターとか巻いても起きる時は起こる
インジェクションでもインマニの引き回し次第で起きる
知らない人は勝手にバイク屋持って行って問題なしで恥ずかしい思いしてネットで吼えていればよい
93: 2019/12/20(金) 19:05:21.46
何か明るい話題は無いのか?
97: 2019/12/21(土) 00:12:33.94
>>93
NMAXはヘッドライトが暗いからね
しょうがないね
NMAXはヘッドライトが暗いからね
しょうがないね
99: 2019/12/21(土) 00:58:23.90
>>97
NMAXのライト暗いと言ってると、田舎者だとバレるからやめたほうがいいよ。
市街地だと光が集中してるせいでむしろ他より明るく視認性が高くなるんだが。
NMAXのライト暗いと言ってると、田舎者だとバレるからやめたほうがいいよ。
市街地だと光が集中してるせいでむしろ他より明るく視認性が高くなるんだが。
94: 2019/12/20(金) 19:23:48.20
新型NMAXが出るじゃないか
95: 2019/12/20(金) 19:32:56.13
リアのブレーキランプは結構明るいと思う
96: 2019/12/20(金) 21:52:21.40
明るい話題といえば新型PCXの欠陥が続々判明してることだな
98: 2019/12/21(土) 00:20:03.28
暗くねーよ
100: 2019/12/21(土) 01:01:00.43
新型良さそう?
101: 2019/12/21(土) 15:48:37.37
胃中門田空いてるのに、トロトロ走りますよ。
102: 2019/12/21(土) 20:37:58.62
ライト問題は新型からの移植で解決!
103: 2019/12/21(土) 22:06:17.32
このバイクで日本一周したらどうなる?
104: 2019/12/21(土) 22:36:36.90
腰が砕ける
105: 2019/12/21(土) 23:30:49.66
https://twitter.com/1173Tt/status/1188370370262269953
PCXだと転倒するから骨が砕けてこうなります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PCXだと転倒するから骨が砕けてこうなります
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
108: 2019/12/22(日) 00:15:40.66
>>105
PCXとかどうでもいいのでアッチで活動して下さいな
PCXとかどうでもいいのでアッチで活動して下さいな
106: 2019/12/22(日) 00:04:06.28
済みませんちょっと質問いいですか
NMAX155に乗ってるんですけど低速時や減速時にハンドルがブレるというか
変な振動が手に伝わって来るんですがこれってどこが悪いとかってありますでしょうか
何台かヤマハ車を乗り継いできたんですがこんなのは初めてで
仕様なのか故障なのか判断しかねており困ってます
NMAX155に乗ってるんですけど低速時や減速時にハンドルがブレるというか
変な振動が手に伝わって来るんですがこれってどこが悪いとかってありますでしょうか
何台かヤマハ車を乗り継いできたんですがこんなのは初めてで
仕様なのか故障なのか判断しかねており困ってます
109: 2019/12/22(日) 00:21:09.81
>>106
タイヤのバランスがおかしかったり段減りとかじゃないですか?
路面状況と合わさったり。
タイヤのバランスがおかしかったり段減りとかじゃないですか?
路面状況と合わさったり。
110: 2019/12/22(日) 00:35:24.41
>>106
PCXがブレブレレバー、ブレブレハンドルだからって、わざわざ荒らしに来なくていいよ
PCXがブレブレレバー、ブレブレハンドルだからって、わざわざ荒らしに来なくていいよ
112: 2019/12/22(日) 09:05:51.04
>>106
ない
故障じゃね?タイヤでなければフォークかトップベアリングを疑ってみるべし
ない
故障じゃね?タイヤでなければフォークかトップベアリングを疑ってみるべし
113: 2019/12/22(日) 09:19:33.61
>>106
原因は、あなたが発達障害の牛丼屋の深夜バイトだからですね
原因は、あなたが発達障害の牛丼屋の深夜バイトだからですね
115: 2019/12/22(日) 11:08:09.27
>>106
仕様 だと思って諦めた方がいいと思う
ハンドルから手を放すと異様にハンドルがブレるっていうのもNMAX発売初期から報告があったから
仕様 だと思って諦めた方がいいと思う
ハンドルから手を放すと異様にハンドルがブレるっていうのもNMAX発売初期から報告があったから
121: 2019/12/22(日) 22:23:44.33
>>106
何が済まないの?
何が済まないの?
107: 2019/12/22(日) 00:05:51.86
そんな仕様ねーだろ。
111: 2019/12/22(日) 07:23:24.21
オイル交換と同時に燃料添加剤投入開始。1000km連続投入でオイル交換してきたけど、かなり汚れてた。カーボンが相当溜まってたんだろうねぇ。
153: 2019/12/24(火) 22:35:43.38
>>111
NMAXは「不完全燃焼バイク」なので特にこの時期は燃料添加剤入れないと大変な事になる
【ネットの声】
・半年使用時(5000km)でエンジン停止5回 内訳発進時3回
・600キロ程のっているのですが、信号で停止→発進の時アクセルをひねるとエンストしたことが2回ありました。
・マフラーからカーボンが多く出てかなり気になりました。
・NMAX購入し1500km弱走行したのですが、信号待ちの際にマフラー焼けのような匂いがします。
もしもエンストが怖いなら常にハイオクで運用すべき
しかしそうなるとただでさえPCXより20パーセント燃費が悪いのに、ハイオク代・添加剤材でさらに高くつく
結局2バルブの固定バルブのPCXの方がシンプルな構造で燃焼効率=燃費も良く、エンジントラブルも少ない
3年以上乗るつもりならPCXを買った方が信頼性が格段に上
NMAXは「不完全燃焼バイク」なので特にこの時期は燃料添加剤入れないと大変な事になる
【ネットの声】
・半年使用時(5000km)でエンジン停止5回 内訳発進時3回
・600キロ程のっているのですが、信号で停止→発進の時アクセルをひねるとエンストしたことが2回ありました。
・マフラーからカーボンが多く出てかなり気になりました。
・NMAX購入し1500km弱走行したのですが、信号待ちの際にマフラー焼けのような匂いがします。
もしもエンストが怖いなら常にハイオクで運用すべき
しかしそうなるとただでさえPCXより20パーセント燃費が悪いのに、ハイオク代・添加剤材でさらに高くつく
結局2バルブの固定バルブのPCXの方がシンプルな構造で燃焼効率=燃費も良く、エンジントラブルも少ない
3年以上乗るつもりならPCXを買った方が信頼性が格段に上
166: 2019/12/25(水) 08:07:05.54
>>153
自演かしらんがオーナーの俺がマジレスしてやる!
2018年以降モデルならエンストはない
1年半ほぼ毎日乗ってるがトラブルなし
アンチ信じたければ買わない方がいい
自演かしらんがオーナーの俺がマジレスしてやる!
2018年以降モデルならエンストはない
1年半ほぼ毎日乗ってるがトラブルなし
アンチ信じたければ買わない方がいい
114: 2019/12/22(日) 10:35:06.92
スズキの工作員もいるよ
116: 2019/12/22(日) 13:32:42.54
手を離さなくてもブレる新型PCX
117: 2019/12/22(日) 20:08:34.67
マジレスすると普通のバイク乗りはNMAX選ぶよ
PCXは二輪初心者やスクーター専の人用だから
ホンダ系列店以外のバイク屋に聞いてみればわかるよ
PCXは二輪初心者やスクーター専の人用だから
ホンダ系列店以外のバイク屋に聞いてみればわかるよ
142: 2019/12/24(火) 07:11:16.82
>>117
残念、それは違う
自分の事を上級者だと勘違いしてるド素人が買う典型的バイクがNMAX
「ABSやディスクブレーキ付きだから安全性能が高い」と思ってるようだが、総合的に見るとNMAXはPCXに全く及んでいない
PCXより車重が軽いくせに幅の広いドライ路面向けのガチガチロングライフタイヤを履いているから、スリップし易い
まるでソリに乗っているかのごとく滑りまくる
計算上NMAXはPCXの約3分の1未満の路面のグリップ力しかない
PCXはタイヤが細い分、路面への食い込みが強く、しかもウエットグリップ重視の標準タイヤを履いているから格段にスリップ耐性が強い
走行性能面でも4バルブで可変バルブの癖にPCXに燃費でボロ負けしてるし、スペックを見ても分かるようにパワーも互角
PCXは可変バルブなしで、4バルブで可変バルブのNMAXのエンジンと同じパワーで、しかも燃費も上
これでしかも燃料が入らないし、荷物も積めないとなると逆にNMAXを選ぶ理由などどうやっても見当たらない
デザインしかみていないド素人が、ABSやディスクブレーキに憧れて買ってしまうのがこのクソバイク
残念、それは違う
自分の事を上級者だと勘違いしてるド素人が買う典型的バイクがNMAX
「ABSやディスクブレーキ付きだから安全性能が高い」と思ってるようだが、総合的に見るとNMAXはPCXに全く及んでいない
PCXより車重が軽いくせに幅の広いドライ路面向けのガチガチロングライフタイヤを履いているから、スリップし易い
まるでソリに乗っているかのごとく滑りまくる
計算上NMAXはPCXの約3分の1未満の路面のグリップ力しかない
PCXはタイヤが細い分、路面への食い込みが強く、しかもウエットグリップ重視の標準タイヤを履いているから格段にスリップ耐性が強い
走行性能面でも4バルブで可変バルブの癖にPCXに燃費でボロ負けしてるし、スペックを見ても分かるようにパワーも互角
PCXは可変バルブなしで、4バルブで可変バルブのNMAXのエンジンと同じパワーで、しかも燃費も上
これでしかも燃料が入らないし、荷物も積めないとなると逆にNMAXを選ぶ理由などどうやっても見当たらない
デザインしかみていないド素人が、ABSやディスクブレーキに憧れて買ってしまうのがこのクソバイク
143: 2019/12/24(火) 07:30:11.39
>>142
無駄無駄
どしたー?
年末なのになんかあったかい?
よほど辛いんだねえ。
何にもお前の周り変わんねえよ。そんな事しても。
無駄無駄
どしたー?
年末なのになんかあったかい?
よほど辛いんだねえ。
何にもお前の周り変わんねえよ。そんな事しても。
145: 2019/12/24(火) 08:26:47.83
>>142
牛丼屋さん
牛丼屋さん
118: 2019/12/22(日) 20:12:05.03
ボンダさんのエンジン自体は10万キロでも大丈夫ですが、
ヤマハのエンジンはどうですか。
ヤマハのエンジンはどうですか。
120: 2019/12/22(日) 21:54:33.92
>>118
5万持たない
5万持たない
119: 2019/12/22(日) 21:53:33.20
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=22917000/#tab
PCXはベアリングが傷みやすく、この事例でもエンジン内部に欠陥があるようです
PCXはベアリングが傷みやすく、この事例でもエンジン内部に欠陥があるようです
122: 2019/12/22(日) 23:50:44.22
スーパーカブは、ガタガタゴリゴリ振動するのが普通。
ママチャリと同じ1本パイプだから。
でも20万キロは走る。
ママチャリと同じ1本パイプだから。
でも20万キロは走る。
124: 2019/12/23(月) 00:37:25.16
>>122宛な
123: 2019/12/23(月) 00:36:19.56
>>125
https://www.honda.co.jp/C125/spec/
スーパーカブのエンジンは耐久性重視設計、だから馬力もトルクも控え目
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/spec.html
NMAX125は同じ排気量でも馬力もトルクも上回ってるだろ
https://www.honda.co.jp/C125/spec/
スーパーカブのエンジンは耐久性重視設計、だから馬力もトルクも控え目
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/spec.html
NMAX125は同じ排気量でも馬力もトルクも上回ってるだろ
125: 2019/12/23(月) 05:02:33.84
nmaxライト暗いから朝夕の出勤が怖い
126: 2019/12/23(月) 08:44:25.41
そんな街灯もないクソ田舎なんかさっさと引っ越せよ田舎もん
街の明かりと他の車のヘッドライトが煌々とついてたらそんなもん気にならないぞ
街の明かりと他の車のヘッドライトが煌々とついてたらそんなもん気にならないぞ
127: 2019/12/23(月) 09:51:38.17
>>126
田舎者でも人格はお前に勝る
田舎者でも人格はお前に勝る
128: 2019/12/23(月) 10:08:30.69
>>127
いちいち言い返さないと気が済まない田舎もん乙
いちいち言い返さないと気が済まない田舎もん乙
129: 2019/12/23(月) 10:22:00.20
>>127
怒るなよ田舎もんwライトが暗いとかエアオーナーには関係ないだろバ~カ
怒るなよ田舎もんwライトが暗いとかエアオーナーには関係ないだろバ~カ
130: 2019/12/23(月) 12:17:38.04
命の危機感じる暗いなら乗り換えるか
社外フォグつけるか
なにかしら対策して報告するのが人格者
社外フォグつけるか
なにかしら対策して報告するのが人格者
131: 2019/12/23(月) 16:41:18.09
キタコフォグ 2灯付ければ完全。
1つ2,000円台。
1つ2,000円台。
132: 2019/12/23(月) 19:58:32.84
N MAX乗りはパチンカスが多いよ!
たまにしか見ないN MAX....見る時は必ずパチ屋の駐輪場に止まっている!
たまにしか見ないN MAX....見る時は必ずパチ屋の駐輪場に止まっている!
133: 2019/12/23(月) 20:08:39.56
>>132
キミの小さな体験談だけが、この世の全てじゃないよ(^o^)
キミの小さな体験談だけが、この世の全てじゃないよ(^o^)
134: 2019/12/23(月) 20:27:44.99
>>133
とりあえず、ボクシング村田諒太!応援するべ(^ω^)
とりあえず、ボクシング村田諒太!応援するべ(^ω^)
135: 2019/12/23(月) 20:54:43.97
消費税が上がって何も買えなくなったよ........仕方ない、白湯でも飲んで落ち着くか!(^ω^)
136: 2019/12/23(月) 21:42:24.08
NMAXは首都圏専用のシティコミューターだぞ(´・ω・`)
乗り心地が悪いとか
ライトが暗いとか言ってる奴は今更なに言ってんだ?
NMAXは舗装が整っていて路面が綺麗で
常に街灯に恵まれたところで乗ることを想定されて作られてるに決まってる
乗り心地が悪いとか
ライトが暗いとか言ってる奴は今更なに言ってんだ?
NMAXは舗装が整っていて路面が綺麗で
常に街灯に恵まれたところで乗ることを想定されて作られてるに決まってる
137: 2019/12/23(月) 21:58:48.41
売れないわけだ
138: 2019/12/23(月) 22:14:59.28
>>137
そうだよな、日本じゃ売れるわけがない。首都圏・都市部ではバイク止められないことも多いし。車用の駐車場のほうが
まだ数が多いぐらい。
東南アジアの都市部は、日本なんかと違って首都繁華街でもバイクは普通に止められるし、切符を切られることなんての
もない。インドネシア産のNMAXはこのへんの市場がメインの商品なんだろうな。
日本では、地方郊外向けのカブ系やPCXのほうが数的に売れるのも当然だろうね。
そうだよな、日本じゃ売れるわけがない。首都圏・都市部ではバイク止められないことも多いし。車用の駐車場のほうが
まだ数が多いぐらい。
東南アジアの都市部は、日本なんかと違って首都繁華街でもバイクは普通に止められるし、切符を切られることなんての
もない。インドネシア産のNMAXはこのへんの市場がメインの商品なんだろうな。
日本では、地方郊外向けのカブ系やPCXのほうが数的に売れるのも当然だろうね。
139: 2019/12/23(月) 23:47:18.23
デカ顔のPCXが嫌な者はNМAX。
141: 2019/12/24(火) 06:55:35.80
>>139
もしもデザインが逆だったとしても絶対にNMAXなんか買わない
・PCXより格段に悪い燃費(市街地でも50km/L走るPCXに対して40キロしか走らない)
・燃料タンクの容量不足(8リットル入るPCXに対して、6.6リットルしか入らない)
・航続距離がPCXより格段に短い(400キロ以上走るPCXに対して250キロしか走らない)
・ガチガチの標準ロングライフタイヤはドライ路面でも滑る、計算上雨天時はPCXの倍以上スリップし易い
・PCXよりメットインが小さく荷物が入らない
この辺りは新型になっても変わらないようなので依然としてPCX>NMAXで間違いない
次のPCXでは確実にABSもつくのでさらに価値の差が広がる
もしもデザインが逆だったとしても絶対にNMAXなんか買わない
・PCXより格段に悪い燃費(市街地でも50km/L走るPCXに対して40キロしか走らない)
・燃料タンクの容量不足(8リットル入るPCXに対して、6.6リットルしか入らない)
・航続距離がPCXより格段に短い(400キロ以上走るPCXに対して250キロしか走らない)
・ガチガチの標準ロングライフタイヤはドライ路面でも滑る、計算上雨天時はPCXの倍以上スリップし易い
・PCXよりメットインが小さく荷物が入らない
この辺りは新型になっても変わらないようなので依然としてPCX>NMAXで間違いない
次のPCXでは確実にABSもつくのでさらに価値の差が広がる
140: 2019/12/24(火) 00:28:46.04
144: 2019/12/24(火) 08:21:17.82
PCXは興味ないけど、ADV150はちょっと欲しい
146: 2019/12/24(火) 10:01:33.45
たびたび出てくる牛丼連呼してる牛丼屋バイトの人は何なの?荒らし?
147: 2019/12/24(火) 12:20:48.63
ワンパターンアンチと牛丼でワンセット
共に荒らしみたいなもん
誰も気にしてないこのスレの空気
共に荒らしみたいなもん
誰も気にしてないこのスレの空気
148: 2019/12/24(火) 13:43:48.60
5chってたまに見えない物と戦ってる人がいて怖い
149: 2019/12/24(火) 13:59:15.70
バイク車種板で気持ち悪いのココだけよなー
150: 2019/12/24(火) 14:03:48.48
つ 鏡
151: 2019/12/24(火) 15:24:17.84
同じガイジが荒らしてるスレが複数あるから
ここだけはありえない
ここだけはありえない
154: 2019/12/24(火) 22:39:07.42
信頼性・安全性・燃費・走行性能・導入コスト
何一つとしてNMAックソは現行PCXに勝てていない
新型が出ても同じ
NMAXはPCXの下位互換に過ぎない
何一つとしてNMAックソは現行PCXに勝てていない
新型が出ても同じ
NMAXはPCXの下位互換に過ぎない
155: 2019/12/24(火) 22:53:35.59
>>154
無駄無駄
無駄無駄
156: 2019/12/24(火) 23:32:40.54
自分で言うのも何だが「君もNMAXオーナーの仲間入りだね」って毎回言ってるのはほぼ俺だが
最近現れたコイツ ID:d9pXSJl1 は俺じゃねーぞ 念の為
最近現れたコイツ ID:d9pXSJl1 は俺じゃねーぞ 念の為
159: 2019/12/25(水) 01:39:00.12
>>156
過去に
牛丼屋の深夜バイトになったと誤爆した奴と君を混同しないよ
PCXを荒らしてて、ガチ発達障害とばれたりいろいろ恥の多い人生を送ってるやつだし
過去に
牛丼屋の深夜バイトになったと誤爆した奴と君を混同しないよ
PCXを荒らしてて、ガチ発達障害とばれたりいろいろ恥の多い人生を送ってるやつだし
160: 2019/12/25(水) 03:00:47.79
>>159
自演はやめろ連呼バカ
自演はやめろ連呼バカ
162: 2019/12/25(水) 06:03:01.50
>>159
このスレに居着いてる荒らしとそのPCXスレの荒らしと何か関係あんの?
明確な証拠はある?
発達障害って自己紹介じゃないの貴方
このスレに居着いてる荒らしとそのPCXスレの荒らしと何か関係あんの?
明確な証拠はある?
発達障害って自己紹介じゃないの貴方
163: 2019/12/25(水) 06:30:18.44
>>162
おはよう牛丼屋のバイトくん(推定45才)
おはよう牛丼屋のバイトくん(推定45才)
157: 2019/12/25(水) 00:09:07.78
後継者ができたんだね
158: 2019/12/25(水) 00:22:08.16
頭の悪さは二人とも際立ってるな
161: 2019/12/25(水) 05:49:18.99
牛丼屋の深夜バイト中?
164: 2019/12/25(水) 07:25:42.80
昨日バイク屋でコレの155とマジェスティSとエアロックス見に行って買う気マンマンなんだけどそんなによくないの?
165: 2019/12/25(水) 07:42:32.09
>>164
うんそうだよ
ってまた自演するの?
PCXスレみたいにid変え忘れないでねw
うんそうだよ
ってまた自演するの?
PCXスレみたいにid変え忘れないでねw
167: 2019/12/25(水) 08:08:53.76
>>165
自演じゃねえよハゲ!年明けに買い換えるんだよ。
自演じゃねえよハゲ!年明けに買い換えるんだよ。
171: 2019/12/25(水) 08:58:09.06
>>167
発達障害で今何ものってないじゃん
そもそも免許ないだろw
発達障害で今何ものってないじゃん
そもそも免許ないだろw
173: 2019/12/25(水) 09:15:45.21
>>171
バカタレ!XJR400乗ってるわ
バカタレ!XJR400乗ってるわ
214: 2019/12/26(木) 19:43:05.20
>>173
そうなんだ
23区ないだから、全く危機感無いや
そうなんだ
23区ないだから、全く危機感無いや
168: 2019/12/25(水) 08:10:00.33
ホンダ系は選択肢にないからな
169: 2019/12/25(水) 08:17:09.43
>>168
ならマジェスティSかな
ならマジェスティSかな
174: 2019/12/25(水) 09:16:25.45
>>169
それはまた何ゆえに?
それはまた何ゆえに?
175: 2019/12/25(水) 09:27:55.03
>>174
唯一スレに基地外が来ないから
だから消去法でマジェスティSが1番良い
唯一スレに基地外が来ないから
だから消去法でマジェスティSが1番良い
176: 2019/12/25(水) 09:48:08.39
>>175
なるほどね、性能云々は別と言うわけね。
今はマジェスティSもヘッドライトがLEDになったよね。
いやホント迷ってんだよ。XJRと某原2の2台持ちなんだけど一台にまとめたいんでね
なるほどね、性能云々は別と言うわけね。
今はマジェスティSもヘッドライトがLEDになったよね。
いやホント迷ってんだよ。XJRと某原2の2台持ちなんだけど一台にまとめたいんでね
178: 2019/12/25(水) 11:58:52.46
>>176
俺も二台持ちから一台にまとめたくて、その二台で迷ってNMAX155買ったわ。
結構満足してる。
俺も二台持ちから一台にまとめたくて、その二台で迷ってNMAX155買ったわ。
結構満足してる。
170: 2019/12/25(水) 08:53:03.16
俺も乗り換えるならマジェSかな。
今のところNMAXに大満足してるから当分先だけど
今のところNMAXに大満足してるから当分先だけど
172: 2019/12/25(水) 08:58:47.24
マジェS良いんだけど、フラットフロアが嫌でNMAX買うた
177: 2019/12/25(水) 10:22:19.23
好きなものを買ったらいい
179: 2019/12/25(水) 19:55:05.01
二台持ちでいいじゃん
155とトレーサーGTあるけど普段使いとツーリングで使い分けてる
155とトレーサーGTあるけど普段使いとツーリングで使い分けてる
180: 2019/12/25(水) 20:30:55.44
>>179
昔はね、ツーリングだとか遠出用にXJR400Rに乗ってたんだけどもよ、ボケた母親の介護っていう仕事まで増えて体の自由が効かない。
だから2台あっても乗るのは原2ばかり
昔はね、ツーリングだとか遠出用にXJR400Rに乗ってたんだけどもよ、ボケた母親の介護っていう仕事まで増えて体の自由が効かない。
だから2台あっても乗るのは原2ばかり
181: 2019/12/25(水) 22:01:29.91
大型バイクと原付持ってて、一台にしたいって文脈でNMAX155やマジェスティS買う奴いるけど完全にバカだよね
特にNMAX155なんて40km/L×6.6Lで260kmしか走らないのに、大型バイクの代わりになんてなりっこない
NMAXを大型バイクみたいに長距離ツーリングに使ったら、燃料タンクが瞬く間に空になる
かと言って街乗りで短距離ばかり走れば、燃費がシグナスに次いで最低クラスなので、サイズ的にも持て余してる感がすごい
おまけにメットインは小さくて、余分な荷物も積めないし
結局長距離・短距離使用時共にすべてが中途半端な感じで終わるのが目に見えている
ここはやはり大型バイク並みに400kmの長大な航続距離を持ってて、燃費も良いPCX(150)じゃないと一台化できない
まさにPCXは万能
特にNMAX155なんて40km/L×6.6Lで260kmしか走らないのに、大型バイクの代わりになんてなりっこない
NMAXを大型バイクみたいに長距離ツーリングに使ったら、燃料タンクが瞬く間に空になる
かと言って街乗りで短距離ばかり走れば、燃費がシグナスに次いで最低クラスなので、サイズ的にも持て余してる感がすごい
おまけにメットインは小さくて、余分な荷物も積めないし
結局長距離・短距離使用時共にすべてが中途半端な感じで終わるのが目に見えている
ここはやはり大型バイク並みに400kmの長大な航続距離を持ってて、燃費も良いPCX(150)じゃないと一台化できない
まさにPCXは万能
182: 2019/12/25(水) 22:09:34.96
てかNmax乗り心地悪いから30分以上乗る気にならん
183: 2019/12/25(水) 22:22:01.64
そもそもNMAXとPCXはライバルのように考えられているが、全く別の土俵のバイクと考えるべき
PCXは400km以上走るので長距離ツーリングにも行ける中距離~遠距離バイクで、しかも短距離の街乗りでも燃費が良い
一方NMAXは250キロちょいしか走れない短距離バイク
一度、冷静になってNMAXの航続距離の短さを計算してみるといい
NMAX 43km×6.6リットル=283km
ジョグ 58.4km×4.5リットル=262km
アドレスV50 53.4km×4.8リットル=256km
見ての通りNMAXは50㏄の原付とほぼ同じ距離しか走れない
400km走れるPCX様と同じ土俵のバイクと考えるなどおこがましいにも程がある
こんな短距離バイクでツーリングとか笑わせるな
このバイクを短距離の街乗りメインで使うと車体が大きくて重いくせに、荷物は積めないし、燃費が50㏄より圧倒的に悪いしで話にならない
何が言いたいかというとNMAXは長距離ツーリングもできなければ、生活の足にも使いにくい「NMAックソ」ってことだな
一方PCXは短距離の市街地走行でも50㏄並みに燃費が良いし、長距離走行もできる
これだけ明白に走行性能に違いがあるのに敢えてNMAXを買う奴がいるなんて俺には信じられない(笑)
PCXは400km以上走るので長距離ツーリングにも行ける中距離~遠距離バイクで、しかも短距離の街乗りでも燃費が良い
一方NMAXは250キロちょいしか走れない短距離バイク
一度、冷静になってNMAXの航続距離の短さを計算してみるといい
NMAX 43km×6.6リットル=283km
ジョグ 58.4km×4.5リットル=262km
アドレスV50 53.4km×4.8リットル=256km
見ての通りNMAXは50㏄の原付とほぼ同じ距離しか走れない
400km走れるPCX様と同じ土俵のバイクと考えるなどおこがましいにも程がある
こんな短距離バイクでツーリングとか笑わせるな
このバイクを短距離の街乗りメインで使うと車体が大きくて重いくせに、荷物は積めないし、燃費が50㏄より圧倒的に悪いしで話にならない
何が言いたいかというとNMAXは長距離ツーリングもできなければ、生活の足にも使いにくい「NMAックソ」ってことだな
一方PCXは短距離の市街地走行でも50㏄並みに燃費が良いし、長距離走行もできる
これだけ明白に走行性能に違いがあるのに敢えてNMAXを買う奴がいるなんて俺には信じられない(笑)
185: 2019/12/25(水) 22:38:29.01
>>183
じゃあ何で買う人いるのかなあ?
バカにはわかんねえか?
答えてみなよ。
じゃあ何で買う人いるのかなあ?
バカにはわかんねえか?
答えてみなよ。
186: 2019/12/25(水) 22:44:55.31
>>185
ABSや意味のないディスクブレーキに憧れた自称上級者のド素人が買うんだって言ってんじゃん
ホント、街でこのバイクに乗っている人を見ると哀れになるよね
向こうがド素人で「ABSやDB付いてるから俺の方が上!」とか勘違いしてるのが見え見えだし
俺らからすると子供がキッズ向けのマウンテンバイクにのってイキってる姿にしか見えないからな
ABSや意味のないディスクブレーキに憧れた自称上級者のド素人が買うんだって言ってんじゃん
ホント、街でこのバイクに乗っている人を見ると哀れになるよね
向こうがド素人で「ABSやDB付いてるから俺の方が上!」とか勘違いしてるのが見え見えだし
俺らからすると子供がキッズ向けのマウンテンバイクにのってイキってる姿にしか見えないからな
189: 2019/12/25(水) 22:51:41.33
>>186
ああ
うらやましいんだ
なーんだちっせえのぅ。
いいんじゃない。PCXとか乗ってれば?
ああ
うらやましいんだ
なーんだちっせえのぅ。
いいんじゃない。PCXとか乗ってれば?
193: 2019/12/25(水) 23:08:10.24
>>189
だからーそれに絶対的に憧れると思ってる時点でド素人なんだって
バイクに乗り慣れてる奴なら、ABSやディスクブレーキ付いてたからといって何の利便性も上がらないって分かってるから
バイクの点数を100点満点だとすると、そんなものは5点未満の価値しかないから
素人はデザインとかそういう部分ばかり拡大されてデザイン50点、ABS30点、ディスクブレーキ20点ぐらいに見えちゃってるんだろうな(笑)
知識不足で、色んな所を評価して選べないからこんなバイク買っちゃうんだよ
だからーそれに絶対的に憧れると思ってる時点でド素人なんだって
バイクに乗り慣れてる奴なら、ABSやディスクブレーキ付いてたからといって何の利便性も上がらないって分かってるから
バイクの点数を100点満点だとすると、そんなものは5点未満の価値しかないから
素人はデザインとかそういう部分ばかり拡大されてデザイン50点、ABS30点、ディスクブレーキ20点ぐらいに見えちゃってるんだろうな(笑)
知識不足で、色んな所を評価して選べないからこんなバイク買っちゃうんだよ
197: 2019/12/25(水) 23:17:15.10
>>193
わかったわかった
まあまあいいじゃん
自称玄人とやらのお前はPCX乗るということで。
ここの人はNMAXに乗るということで。
ああ良かった。こんな価値観じゃなくて。
わかったわかった
まあまあいいじゃん
自称玄人とやらのお前はPCX乗るということで。
ここの人はNMAXに乗るということで。
ああ良かった。こんな価値観じゃなくて。
190: 2019/12/25(水) 22:58:18.68
>>186
別に憧れてないけどな。エアロックスも選択肢に入ってるし。
DBっていうから一瞬なにかと思ったよ。オラに力を分けてくれとかそういうのかと思った
別に憧れてないけどな。エアロックスも選択肢に入ってるし。
DBっていうから一瞬なにかと思ったよ。オラに力を分けてくれとかそういうのかと思った
198: 2019/12/25(水) 23:19:02.94
>>183
燃費とタンク容量が低いのは認める。
でも、NMAXの速度が当たり前になると、PCXなんか買う気になれないよ。レンタル試し乗りして、乗り比べたうえでの結論だがね。
べつにまったり走行を否定するわけじゃないが、まったり走行なら、航続距離以外は全てPCXよりもリードのほうがメリット多いんじゃないの?
NMAXのABSについては、ウリじゃなくて必須装備としか思っていない。加速が強いんでね、保険としてのABSかないとおっかなくて乗ってられない。
PCX125にはABSはいらないと思う。
燃費とタンク容量が低いのは認める。
でも、NMAXの速度が当たり前になると、PCXなんか買う気になれないよ。レンタル試し乗りして、乗り比べたうえでの結論だがね。
べつにまったり走行を否定するわけじゃないが、まったり走行なら、航続距離以外は全てPCXよりもリードのほうがメリット多いんじゃないの?
NMAXのABSについては、ウリじゃなくて必須装備としか思っていない。加速が強いんでね、保険としてのABSかないとおっかなくて乗ってられない。
PCX125にはABSはいらないと思う。
201: 2019/12/26(木) 07:31:53.23
NMAXでも長距離ツーリングなら50km/L近く走るって言いたい奴もいるんだろうね
実際信号のない直線道路なら、国土交通省燃費近くはでるんだろうけど、それは他のバイクでも同じだから
PCXなんて夏の北海道ツーリングで60kmまで出たことあるし
国土交通省燃費で航続距離計算してみようか
PCX 55km/L × 8リットル = 440km
ジョグ 80km/L × 4.5リットル = 360km
NMAX 50km/L × 6.6リットル = 330km
まあ見ての通り国土交通省燃費だとNMAXってジョグより走らないんだよな
え、お前らこれに乗ってて「やけに給油回数多いな?」って疑問に思ったりしないの?(笑)
だてお前らが乗ってるそれ、50㏄と同じ距離しか走らないもん
>>198
そんなに加速が欲しいなら通勤快速の旧アドレスV125でも買えば良いじゃん
車体が軽いから4st125㏄で加速力最高なんだし、荷物も積めるし、取り回しよいし
どうせこんな50㏄並みの短距離バイクでツーリングなんて行かないだろ(笑)
実際信号のない直線道路なら、国土交通省燃費近くはでるんだろうけど、それは他のバイクでも同じだから
PCXなんて夏の北海道ツーリングで60kmまで出たことあるし
国土交通省燃費で航続距離計算してみようか
PCX 55km/L × 8リットル = 440km
ジョグ 80km/L × 4.5リットル = 360km
NMAX 50km/L × 6.6リットル = 330km
まあ見ての通り国土交通省燃費だとNMAXってジョグより走らないんだよな
え、お前らこれに乗ってて「やけに給油回数多いな?」って疑問に思ったりしないの?(笑)
だてお前らが乗ってるそれ、50㏄と同じ距離しか走らないもん
>>198
そんなに加速が欲しいなら通勤快速の旧アドレスV125でも買えば良いじゃん
車体が軽いから4st125㏄で加速力最高なんだし、荷物も積めるし、取り回しよいし
どうせこんな50㏄並みの短距離バイクでツーリングなんて行かないだろ(笑)
202: 2019/12/26(木) 07:46:38.63
>>201
ジョグのリッター80キロは
原付の速度での測定だろ
アホかお前は。
書いてておかしいなあとか思わないんだ。
ジョグのリッター80キロは
原付の速度での測定だろ
アホかお前は。
書いてておかしいなあとか思わないんだ。
206: 2019/12/26(木) 08:32:16.07
>>201
実際は、アドレスV125よりもNMAXのほうが加速は強い。
原2でツーリングなんか行かないけど。
実際は、アドレスV125よりもNMAXのほうが加速は強い。
原2でツーリングなんか行かないけど。
232: 2019/12/27(金) 01:11:02.98
>>198
言っておきますけど、NMAXとPCXの加速力の差なんて微々たるもので、中間加速&最高速はPCXの方が上なので
出だしは確かにPCXは遅いが100mですでに出足の0.4秒差を0.03秒差まで縮めて、300メートルでほぼ互角、400メートル以上で逆転
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
君が勝手に思い込んでるほど(二秒も三秒も)PCXの加速力が遅いわけではないし、
中間加速と最高速はNMAXより速いということぐらい知って置くべきですね(笑)
それからそんなに加速力が欲しいならどうしてPCX Hybridを買わないんですか?
PCX HybridはNMAXより加速力が良くて、NMAXより燃費が良くて、NMAXより航続距離が長いバイクなんだから(笑)
「加速力!加速力!」なんていう厨房こそPCX Hybridを買うべき
言っておきますけど、NMAXとPCXの加速力の差なんて微々たるもので、中間加速&最高速はPCXの方が上なので
出だしは確かにPCXは遅いが100mですでに出足の0.4秒差を0.03秒差まで縮めて、300メートルでほぼ互角、400メートル以上で逆転
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
君が勝手に思い込んでるほど(二秒も三秒も)PCXの加速力が遅いわけではないし、
中間加速と最高速はNMAXより速いということぐらい知って置くべきですね(笑)
それからそんなに加速力が欲しいならどうしてPCX Hybridを買わないんですか?
PCX HybridはNMAXより加速力が良くて、NMAXより燃費が良くて、NMAXより航続距離が長いバイクなんだから(笑)
「加速力!加速力!」なんていう厨房こそPCX Hybridを買うべき
237: 2019/12/27(金) 07:38:24.27
>>232
むしろ
PCXハイブリッドとNMAX差がほとんどないって自滅しとらんか
むしろ
PCXハイブリッドとNMAX差がほとんどないって自滅しとらんか
244: 2019/12/27(金) 12:11:11.65
>>232のデータは確か雑誌モトチャンプのライダーが測定したヤツだ。
あの雑誌ほど、速度などのデータがアテにならないものもない。
あの雑誌ほど、速度などのデータがアテにならないものもない。
245: 2019/12/27(金) 12:20:25.93
>>244
確か、なんて不確かな話では
否定する根拠として不十分
確か、なんて不確かな話では
否定する根拠として不十分
184: 2019/12/25(水) 22:32:45.92
ガソリンスタンドないとこに住んでるんだ
187: 2019/12/25(水) 22:45:07.23
あと、俺が乗ってたXJR1300もR1も満タンで300km走れなかったよ
航続距離だけで言うならNMAXは十分でしょ
航続距離だけで言うならNMAXは十分でしょ
188: 2019/12/25(水) 22:47:14.86
やはりデザイン的な面ばかりで、実用性に目が行かないところがド素人なんだろうな
そもそも現行NMAXはスマートキーすらついてないし
そういった利便性的な面も考慮して初めて上級者って言えるんだけど、子供には分かんねぇだろうな(笑)
そもそも現行NMAXはスマートキーすらついてないし
そういった利便性的な面も考慮して初めて上級者って言えるんだけど、子供には分かんねぇだろうな(笑)
191: 2019/12/25(水) 22:59:41.24
それとスマートキーもイランよ
今乗ってるXJRも原2のアドVもんなもんないし
今乗ってるXJRも原2のアドVもんなもんないし
192: 2019/12/25(水) 23:08:01.79
Nmaxはやたらバイク単体だけを写した写真で格好よく見せてるから騙される人が多い
194: 2019/12/25(水) 23:12:22.34
https://www.youtube.com/watch?v=GEyWYmEEZds
PCXって乗り心地悪くなってるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=kkhIzlbMO28&t
NMAXのほうが乗り心地いいらしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=22917000/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=21928124/#tab
PCXはエンジンの内部に欠陥あるらしく振動の不具合も報告されてる
PCXって乗り心地悪くなってるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=kkhIzlbMO28&t
NMAXのほうが乗り心地いいらしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=22917000/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=21928124/#tab
PCXはエンジンの内部に欠陥あるらしく振動の不具合も報告されてる
199: 2019/12/26(木) 04:22:14.91
もう仕事忙しくて乗る暇ねーよ
昨日十日ぶりに乗ったがアイドリング少し低かったな
暫く乗ったら戻ったが
さみーけど渋滞関係無いNmax155は気持ちイイ(*´・∞・`*)
昨日十日ぶりに乗ったがアイドリング少し低かったな
暫く乗ったら戻ったが
さみーけど渋滞関係無いNmax155は気持ちイイ(*´・∞・`*)
200: 2019/12/26(木) 05:51:51.79
気温が低くて湿度が高い朝一番はエンジンが掛かりづらい。。。
203: 2019/12/26(木) 07:53:07.60
粘着アンチすごいね。暇なのか
204: 2019/12/26(木) 08:14:07.40
そんなに給油が面倒くさいの?
時間にして3分もあれば完了じゃねえのか?
時間にして3分もあれば完了じゃねえのか?
205: 2019/12/26(木) 08:17:52.42
何よりも、人生の中でスクーターがどうとかの割合をしめる思考回路と生活。俺には真似できんし、したくもない。
207: 2019/12/26(木) 13:22:46.65
>>205
ならこのスレくるなクズ
ならこのスレくるなクズ
208: 2019/12/26(木) 13:34:40.65
nmax128たまらん!
209: 2019/12/26(木) 13:36:12.28
ずいぶん小刻みにボアアップしたな
210: 2019/12/26(木) 15:11:40.57
128にこっそり替えられてても気づかない
211: 2019/12/26(木) 17:03:58.84
180にボアアップしたった
軽いから250のビクスクより速い感じ
でもリッター30kmや(´;ω;`)
軽いから250のビクスクより速い感じ
でもリッター30kmや(´;ω;`)
212: 2019/12/26(木) 17:34:32.96
昨日から書き込んでる俺が来ましたよ。
アドレスv125でも初期型ならリッター30くらいだからいいやん
アドレスv125でも初期型ならリッター30くらいだからいいやん
213: 2019/12/26(木) 19:01:14.67
ま、でもさ、日本じゃGSはどんどん閉店してっているし
タンクはでかいほうが何かと便利ではあるよ
理想は10Lぐらいほしい
タンクはでかいほうが何かと便利ではあるよ
理想は10Lぐらいほしい
215: 2019/12/26(木) 21:57:46.05
180ccでリッター30とか言っちゃってたけど、今日給油したらリッター26やったわ(´;ω;`)ちなハイオクなw
>>213
ヤフオクで10リッターのタンクみかけたで。買って感想聞かせて。良さそうならぼくも買うから(´・ω・`)
>>213
ヤフオクで10リッターのタンクみかけたで。買って感想聞かせて。良さそうならぼくも買うから(´・ω・`)
216: 2019/12/26(木) 22:35:26.78
燃費連呼している奴って原付スクーターしか乗ってないのか?
車とか乗ってたら30も走れば十分すぎる燃費だけど
GSまで何十キロもある田舎ならカブ乗ったほうがいい
車とか乗ってたら30も走れば十分すぎる燃費だけど
GSまで何十キロもある田舎ならカブ乗ったほうがいい
217: 2019/12/26(木) 22:50:56.69
うちのBMWも300km弱、250オフは200kmいかないくらいだったけど航続距離でここまでドヤできるやつなんなの
218: 2019/12/26(木) 23:37:52.01
>>217
上の方でも同じような言い訳してた奴いたけど、それ原二じゃないじゃん
大型バイクや中型バイクはスピードとトレードオフで燃費が悪いだけだし
そもそも燃費なんて問題にするバイクじゃないだろ
4気筒のバイクとか燃費や航続距離を比較すること自体無意味だろ、そんなの分かってて乗ってんだろうから
日常使用で使用頻度も高い原二だから燃費やタンク容量が問題になるんだろ
毎月何度も給油になんてめんどくさくて行ってられないし
近距離通勤や買い物なら小回り効く50㏄や110㏄で十分だろ
125㏄の癖に近距離しか走らないはずの50㏄と同程度の航続距離しかないことはどう考えても問題
車重が130㎏もあって車体も50㏄より遥かに大きくてがっしりしてる癖に、航続距離が原一レベルって自己矛盾以外の何物でもない
長距離走れないなら何のために車体剛性高めて、こんな太いタイヤ履いてんのか意味不明(笑)
50㏄と同レベルの近距離しか走れないなら、車体なんかもっと軽量化して、タイヤもケチってアクシスZみたいなものにすればいい
上の方でも同じような言い訳してた奴いたけど、それ原二じゃないじゃん
大型バイクや中型バイクはスピードとトレードオフで燃費が悪いだけだし
そもそも燃費なんて問題にするバイクじゃないだろ
4気筒のバイクとか燃費や航続距離を比較すること自体無意味だろ、そんなの分かってて乗ってんだろうから
日常使用で使用頻度も高い原二だから燃費やタンク容量が問題になるんだろ
毎月何度も給油になんてめんどくさくて行ってられないし
近距離通勤や買い物なら小回り効く50㏄や110㏄で十分だろ
125㏄の癖に近距離しか走らないはずの50㏄と同程度の航続距離しかないことはどう考えても問題
車重が130㎏もあって車体も50㏄より遥かに大きくてがっしりしてる癖に、航続距離が原一レベルって自己矛盾以外の何物でもない
長距離走れないなら何のために車体剛性高めて、こんな太いタイヤ履いてんのか意味不明(笑)
50㏄と同レベルの近距離しか走れないなら、車体なんかもっと軽量化して、タイヤもケチってアクシスZみたいなものにすればいい
219: 2019/12/26(木) 23:40:14.94
>>218
言い訳苦しいねえ
がんばれがんばれ
言い訳苦しいねえ
がんばれがんばれ
224: 2019/12/27(金) 00:02:11.75
>>219
何が言い訳なの?
今やってるのはこういう話
1.スピードが速くて航続距離が短いバイク
2.スピードが遅くて航続距離が長いバイク
3.スピードが遅くて航続距離も短いバイク
1.と2.は好みの問題だが、3.が完全に劣ってるのは明白じゃん(笑)
かっ飛ばせるけど燃費悪い大型バイクはそれはそれでありだろ
原付の癖に燃費が悪くて、タンク容量も小さくて航続距離が短いなんてもはや誰得バイクだよ(失笑)
何が言い訳なの?
今やってるのはこういう話
1.スピードが速くて航続距離が短いバイク
2.スピードが遅くて航続距離が長いバイク
3.スピードが遅くて航続距離も短いバイク
1.と2.は好みの問題だが、3.が完全に劣ってるのは明白じゃん(笑)
かっ飛ばせるけど燃費悪い大型バイクはそれはそれでありだろ
原付の癖に燃費が悪くて、タンク容量も小さくて航続距離が短いなんてもはや誰得バイクだよ(失笑)
220: 2019/12/26(木) 23:41:43.11
>>218
ジョグのツッコミが堪えたんだね
ジョグのツッコミが堪えたんだね
223: 2019/12/26(木) 23:56:21.24
>>220
なにが?
WMTC(クラス1)燃費でもJOGとNMAXはほとんど変わらないじゃん
NMAX 43.6km/L×6.6リットル=287km
ジョグ 58.4km/L×4.5リットル=262km
これより低速の近距離メインで使用したらジョグは80km/Lの国土交通省燃費に近付くから、この航続距離はここまで逆転する可能性がある
NMAX 50km/L × 6.6リットル = 330km
ジョグ 80km/L × 4.5リットル = 360km
よって「NMAXはジョグより航続距離が短い」と言ってもあながち間違いではない
なにが?
WMTC(クラス1)燃費でもJOGとNMAXはほとんど変わらないじゃん
NMAX 43.6km/L×6.6リットル=287km
ジョグ 58.4km/L×4.5リットル=262km
これより低速の近距離メインで使用したらジョグは80km/Lの国土交通省燃費に近付くから、この航続距離はここまで逆転する可能性がある
NMAX 50km/L × 6.6リットル = 330km
ジョグ 80km/L × 4.5リットル = 360km
よって「NMAXはジョグより航続距離が短い」と言ってもあながち間違いではない
221: 2019/12/26(木) 23:45:20.45
今まで二種スク何台か乗り継いできて どの車種も前後2.0気圧~2.25気圧の指定だったから
NMAXも2.25気圧に調整しながら乗って来たんだがバイク屋さんが言うには「高すぎ!」と。
んでNMAX標準のF1.5気圧、R2.25気圧に調整してもらったら
加速が鈍くなった気がするし 明らかにハンドルがズリズリ重たくなった
ヤマハ車はハンドリングが良いって聞いてたんだが標準設定でこれはクセありすぎ
昔乗ってたDSC4のハンドルの方が軽かった
NMAXも2.25気圧に調整しながら乗って来たんだがバイク屋さんが言うには「高すぎ!」と。
んでNMAX標準のF1.5気圧、R2.25気圧に調整してもらったら
加速が鈍くなった気がするし 明らかにハンドルがズリズリ重たくなった
ヤマハ車はハンドリングが良いって聞いてたんだが標準設定でこれはクセありすぎ
昔乗ってたDSC4のハンドルの方が軽かった
225: 2019/12/27(金) 00:04:10.93
>>221
タイヤが太すぎるからだよ(笑)
PCXに買い替えな
タイヤが太すぎるからだよ(笑)
PCXに買い替えな
222: 2019/12/26(木) 23:45:43.88
実際このバイクってアクシスZより航続距離短いじゃん
アクシスZ 54km/L × 5.5リットル = 297km
近く走るだけで、ツーリングに行ったり長距離通勤しないならアクシスZで十分じゃね?
毎月長距離走るなら燃費もNMAXより20%も安上がりで、タンクもでかいPCXの方が圧倒的に有利だし
もはやNMAXなんて存在する理由がない(笑)
アクシスZ 54km/L × 5.5リットル = 297km
近く走るだけで、ツーリングに行ったり長距離通勤しないならアクシスZで十分じゃね?
毎月長距離走るなら燃費もNMAXより20%も安上がりで、タンクもでかいPCXの方が圧倒的に有利だし
もはやNMAXなんて存在する理由がない(笑)
226: 2019/12/27(金) 00:05:37.88
タイヤ幅が広いくせに
扁平率は低くて
指定空気圧も低いからな
扁平率は低くて
指定空気圧も低いからな
227: 2019/12/27(金) 00:12:38.13
調子乗って必要以上に太いタイヤ履いてるどうしようもないバイクだからな
「タイヤが太い方が滑らない」とか思ってる初心者に受けるんだろうけど
ドライ路面はその通りだが、ハンドリングが悪くなるわ、ウエット路面では水幕を切り広げる力が弱くなってサーフィン状態(笑)
「タイヤが太い方が滑らない」とか思ってる初心者に受けるんだろうけど
ドライ路面はその通りだが、ハンドリングが悪くなるわ、ウエット路面では水幕を切り広げる力が弱くなってサーフィン状態(笑)
228: 2019/12/27(金) 00:25:09.97
脳の病気か、心の病気か
229: 2019/12/27(金) 00:42:01.92
何と戦っているのかね
230: 2019/12/27(金) 00:49:58.27
NMAXの問題点はタンク容量だな。
他の特徴は長所短所の裏返し、トレードオフで説明できるが。
他の特徴は長所短所の裏返し、トレードオフで説明できるが。
231: 2019/12/27(金) 01:08:42.49
リッター80
→街中限定で…あながち間違いでは…
1もあるし2も有るよね
→いや3だ!
新たな仮定や定義を持ち出すのは
言い訳以外の何なのかな
現実でも、信頼されて無いんだろうなあ
→街中限定で…あながち間違いでは…
1もあるし2も有るよね
→いや3だ!
新たな仮定や定義を持ち出すのは
言い訳以外の何なのかな
現実でも、信頼されて無いんだろうなあ
233: 2019/12/27(金) 01:14:10.68
え?高いって?
どうせスリップが怖くてすぐにPCXと同じタイヤに交換するんだろ?
タイヤ代と工賃で2万円はするんだから、最初からPCX(Hybrid)買っとけよ(笑)
どうせスリップが怖くてすぐにPCXと同じタイヤに交換するんだろ?
タイヤ代と工賃で2万円はするんだから、最初からPCX(Hybrid)買っとけよ(笑)
234: 2019/12/27(金) 02:08:50.69
俺のもう一台相棒
Vストローム250 31.6km/L×17リットル=537.2km
ロンツーで 35~37km/L走る 航続距離595~629km
Vストローム250 31.6km/L×17リットル=537.2km
ロンツーで 35~37km/L走る 航続距離595~629km
235: 2019/12/27(金) 06:34:31.96
げんつきにしゅのことばかりかんがえてます。へいわです。くそみたいなじんせいですがなにか。
236: 2019/12/27(金) 06:53:03.41
車持ってないのか、可哀想にな
寒くてきつくないか?
来年PCX150のハイブリッド出るの?面白そうだよね
買わないけど(*´・∞・`*)
寒くてきつくないか?
来年PCX150のハイブリッド出るの?面白そうだよね
買わないけど(*´・∞・`*)
238: 2019/12/27(金) 08:37:55.84
原二はおもちゃやで(´・ω・`)
パーツも安いからやりたい放題や(´・ω・`)
パーツも安いからやりたい放題や(´・ω・`)
239: 2019/12/27(金) 09:36:17.38
>>238
PCXスレ荒らしてた発達障害やん
なんでこっちきたの?
PCXスレ荒らしてた発達障害やん
なんでこっちきたの?
240: 2019/12/27(金) 10:10:15.07
YouTubeなんかNMAXにPCXが惨敗してる動画しか出てこないんだが?
しかも新型PCXの乗り心地が固くなってNMAXのほうが乗り心地いいんだってよ
しかも新型PCXの乗り心地が固くなってNMAXのほうが乗り心地いいんだってよ
241: 2019/12/27(金) 10:22:37.92
242: 2019/12/27(金) 10:27:36.68
246: 2019/12/27(金) 12:26:25.26
248: 2019/12/27(金) 12:44:30.67
>>246
これは酷いなwwwww
これは酷いなwwwww
249: 2019/12/27(金) 13:08:14.32
>>246
はずかしすぎるだろこれ!
はずかしすぎるだろこれ!
250: 2019/12/27(金) 13:20:05.03
>>246
これは驚いた!
これは驚いた!
243: 2019/12/27(金) 11:00:12.95
18.5グラムのウェイトローラーのスクーターに負けてたらヤバイだろ
247: 2019/12/27(金) 12:39:55.09
251: 2019/12/27(金) 14:16:47.96
ホントに驚いたw
252: 2019/12/27(金) 14:33:21.18
いったいどこの陣営の味方なんだ?
254: 2019/12/27(金) 15:08:12.04
>>252
障害者でバイク持ってる人憎んでるだけだよあの人
障害者でバイク持ってる人憎んでるだけだよあの人
253: 2019/12/27(金) 14:57:32.14
PCXの加速が遅いと思うならウェイトローラー替えれば良いだけ
以上、
NMAXがPCXに勝てる要素は全く有りませんでした
以上、
NMAXがPCXに勝てる要素は全く有りませんでした
255: 2019/12/27(金) 15:08:48.47
>>253
ウェイトローラーだけ替えてもダメだからね
ニワカだからわからないと思うけど
ウェイトローラーだけ替えてもダメだからね
ニワカだからわからないと思うけど
256: 2019/12/27(金) 15:10:51.36
>>253
こーいう発想だからなあ
頭おかしいんだろう
こーいう発想だからなあ
頭おかしいんだろう
257: 2019/12/27(金) 17:31:07.03
信号待ちで特別天然記念物のNMAXに遭遇した。斜め後ろからの姿がゲロドブスだった。
PCXにして良かった。
PCXにして良かった。
258: 2019/12/27(金) 18:18:08.48
>>257
同意。
ホンダのリードと、ヤマハのNMAXは原2スクーター性能ではトップの完成度だが、ブス度も一番だと思う。
同意。
ホンダのリードと、ヤマハのNMAXは原2スクーター性能ではトップの完成度だが、ブス度も一番だと思う。
259: 2019/12/27(金) 18:23:55.09
>>258
ちゃんとid変えられてよかったね
ちゃんとid変えられてよかったね
260: 2019/12/27(金) 18:31:20.03
いいなぁw
原付二種にそんなに熱くなれて羨ましい
原付二種にそんなに熱くなれて羨ましい
296: 2019/12/27(金) 22:52:28.96
>>260から溢れるクズ臭
261: 2019/12/27(金) 18:32:12.54
今まで、フロントステップ(ナナメのところ)に足を置いてシートの前めに座って、足とケツでグリップしてた。
タンデムシートギリに座って、まっすぐ足を下ろしたところで踝グリップなスクーターレース的ポジに変えてみたら
リアの接地や乗り心地も良くなってビックリ。ちょっとフロントに荷重かけるとき意識しないといけないけど面白い。
操縦性としては前のほうが好きだけど、ヤマハの狙いとしてはどっちがいいんだろう
乗り心地ガーとかリアタイヤのグリップガーとか言ってる人は、チビで足短い、50の原付ポジしか知らない
人じゃないかな
タンデムシートギリに座って、まっすぐ足を下ろしたところで踝グリップなスクーターレース的ポジに変えてみたら
リアの接地や乗り心地も良くなってビックリ。ちょっとフロントに荷重かけるとき意識しないといけないけど面白い。
操縦性としては前のほうが好きだけど、ヤマハの狙いとしてはどっちがいいんだろう
乗り心地ガーとかリアタイヤのグリップガーとか言ってる人は、チビで足短い、50の原付ポジしか知らない
人じゃないかな
263: 2019/12/27(金) 18:52:10.59
>>261
もはや乗り方で誤魔化せるような存在じゃないから、このNmaックソは
乗り心地がクソなのは低扁平なガチガチのロングライフタイヤにスポーツスクーター名義で固いサス刺してるからだから
タイヤ幅も無駄に広いせいで、路面の凹凸広い易いし、ハンドリングがクソになってる
おまけにタイヤの直径もPCXより小さくて直進安定性も悪い
もはや乗り方で誤魔化せるような存在じゃないから、このNmaックソは
乗り心地がクソなのは低扁平なガチガチのロングライフタイヤにスポーツスクーター名義で固いサス刺してるからだから
タイヤ幅も無駄に広いせいで、路面の凹凸広い易いし、ハンドリングがクソになってる
おまけにタイヤの直径もPCXより小さくて直進安定性も悪い
264: 2019/12/27(金) 18:54:37.68
>>263
牛丼屋の深夜バイトじゃんお前
牛丼屋の深夜バイトじゃんお前
262: 2019/12/27(金) 18:34:49.69
NMAXが性能良いとか言ってる時点で明らかに別人だろ
NMAXは燃費もクソ、後続距離もクソ、信頼性もクソ、安全性もクソなんだから
おまけにPCXより荷物も積めないし、ヘッドライトも暗い
逆に優れている所を捜す方が困難なバイク
NMAXは燃費もクソ、後続距離もクソ、信頼性もクソ、安全性もクソなんだから
おまけにPCXより荷物も積めないし、ヘッドライトも暗い
逆に優れている所を捜す方が困難なバイク
265: 2019/12/27(金) 19:00:13.12
>>262
ホンダの営業の方?
ホンダの営業の方?
268: 2019/12/27(金) 19:06:30.11
>>262>>263
トレードオフという概念が全くわかってないんだな。
だだし、お前の言ってることを分析すると、NMAXのガソリンタンク容量が小さいという欠点だけは浮かびあがり、これだけは言い訳ができない話だ。
センタートンネルのくせに6600ccだけという、フラットステップ並みのタンク容量というのは、トレードオフも何も関係なくただの欠点だとしかいいようがない。
トレードオフという概念が全くわかってないんだな。
だだし、お前の言ってることを分析すると、NMAXのガソリンタンク容量が小さいという欠点だけは浮かびあがり、これだけは言い訳ができない話だ。
センタートンネルのくせに6600ccだけという、フラットステップ並みのタンク容量というのは、トレードオフも何も関係なくただの欠点だとしかいいようがない。
269: 2019/12/27(金) 19:07:33.00
>>268
6600ccは凄いな
6600ccは凄いな
271: 2019/12/27(金) 19:11:56.51
>>268
タイヤやヘッドライトについて何か反論してみろよ
安全だからABS付き買ったくせに、ロングライフタイヤの方がスリップし易くても維持費が安いから良いとか、
ヘッドライトが暗いのはバッテリーが省エネになって良いとかほざくのか?(笑)
タイヤやヘッドライトについて何か反論してみろよ
安全だからABS付き買ったくせに、ロングライフタイヤの方がスリップし易くても維持費が安いから良いとか、
ヘッドライトが暗いのはバッテリーが省エネになって良いとかほざくのか?(笑)
273: 2019/12/27(金) 19:36:47.06
>>271
牛丼屋の深夜バイトには信じられないかもしれないが
タイヤなんて気に入らなきゃ新しくても交換すればいいんだぜ?
牛丼屋の深夜バイトには信じられないかもしれないが
タイヤなんて気に入らなきゃ新しくても交換すればいいんだぜ?
275: 2019/12/27(金) 20:03:11.99
>>273
タイヤ替えるぐらいなら最初からPCXにすればいいだけ
タダでさえ高いし基本性能も悪いNMAXに何を血迷って更に金を出さねばならないのか?
タイヤ(皮)を換えても、ホイールは変わらない
NMAXの幅が広すぎるフロントホイールにPCXのハイグリップを履かせると、ハンドリングが最悪になる
ヌメヌメしてキレの悪い鈍重な走りになって悪かった燃費が更に悪くなる
結局更に投資して出来上がるのは、更に燃費が悪くなってハンドリングが悪くなった、
名前ばかりのなんちゃってスポーツスクーター
タイヤ替えるぐらいなら最初からPCXにすればいいだけ
タダでさえ高いし基本性能も悪いNMAXに何を血迷って更に金を出さねばならないのか?
タイヤ(皮)を換えても、ホイールは変わらない
NMAXの幅が広すぎるフロントホイールにPCXのハイグリップを履かせると、ハンドリングが最悪になる
ヌメヌメしてキレの悪い鈍重な走りになって悪かった燃費が更に悪くなる
結局更に投資して出来上がるのは、更に燃費が悪くなってハンドリングが悪くなった、
名前ばかりのなんちゃってスポーツスクーター
283: 2019/12/27(金) 20:58:48.39
>>275
発達障害でバイクのれないのにハンドリングなんかわからないよね?
牛丼屋の深夜バイトさん
発達障害でバイクのれないのにハンドリングなんかわからないよね?
牛丼屋の深夜バイトさん
803: 2020/01/13(月) 21:03:38.02
>>802
俺は>>275にこう書いた
275774RR2019/12/27(金) 20:03:11.99ID:JgJ0/khB>>283
>>273
タイヤ替えるぐらいなら最初からPCXにすればいいだけ
タダでさえ高いし基本性能も悪いNMAXに何を血迷って更に金を出さねばならないのか?
タイヤ(皮)を換えても、ホイールは変わらない
NMAXの幅が広すぎるフロントホイールにPCXのハイグリップを履かせると、ハンドリングが最悪になる
ヌメヌメしてキレの悪い鈍重な走りになって悪かった燃費が更に悪くなる
結局更に投資して出来上がるのは、更に燃費が悪くなってハンドリングが悪くなった、
名前ばかりのなんちゃってスポーツスクーター
俺は>>275にこう書いた
275774RR2019/12/27(金) 20:03:11.99ID:JgJ0/khB>>283
>>273
タイヤ替えるぐらいなら最初からPCXにすればいいだけ
タダでさえ高いし基本性能も悪いNMAXに何を血迷って更に金を出さねばならないのか?
タイヤ(皮)を換えても、ホイールは変わらない
NMAXの幅が広すぎるフロントホイールにPCXのハイグリップを履かせると、ハンドリングが最悪になる
ヌメヌメしてキレの悪い鈍重な走りになって悪かった燃費が更に悪くなる
結局更に投資して出来上がるのは、更に燃費が悪くなってハンドリングが悪くなった、
名前ばかりのなんちゃってスポーツスクーター
806: 2020/01/13(月) 23:24:58.20
>>803
pcxが良いバイクなのはわかるけど、それでもヤマハに乗りたい人間もいるのですよ、、
pcxより劣っているとこれだけ書かれればちょっとでも改善したいというのは自然な感情だと思いますよ?もっとも、125を試乗した限りではそんなに非難されるようなバイクとは感じませんでしたけど。乗り較べれば素人の私でもわかるものなのでしょうか。
pcxが良いバイクなのはわかるけど、それでもヤマハに乗りたい人間もいるのですよ、、
pcxより劣っているとこれだけ書かれればちょっとでも改善したいというのは自然な感情だと思いますよ?もっとも、125を試乗した限りではそんなに非難されるようなバイクとは感じませんでしたけど。乗り較べれば素人の私でもわかるものなのでしょうか。
809: 2020/01/14(火) 00:05:34.05
>>806
両方乗り比べられるのなら、それが一番良い。それで気に入ったほうを選べばいい。
乗り比べた経験のある俺から言わせると、加速、曲がる、止まる、といった走行性能はNMAXのほうが上。
ただし、バイクというものは、走行性能を追及するとそのぶん色々なことを犠牲にするものだとわからせてくれるのがPCXという存在でもある。
走行性能を追及しすぎてないPCXは、乗り心地やエンジン静寂性や高燃費が確保されている。
両方乗り比べられるのなら、それが一番良い。それで気に入ったほうを選べばいい。
乗り比べた経験のある俺から言わせると、加速、曲がる、止まる、といった走行性能はNMAXのほうが上。
ただし、バイクというものは、走行性能を追及するとそのぶん色々なことを犠牲にするものだとわからせてくれるのがPCXという存在でもある。
走行性能を追及しすぎてないPCXは、乗り心地やエンジン静寂性や高燃費が確保されている。
812: 2020/01/14(火) 13:08:03.01
>>809
正解は一つじゃないってことか
スクーターですら
正解は一つじゃないってことか
スクーターですら
818: 2020/01/14(火) 22:59:45.80
>>809
pcx、試乗車がなかったけど実車を見て来ました。装備はいいですね。でも、25年で大型含め6台ヤマハを乗り継いだ根っからのヤマハ党を動かすほどの要素はありませんでした。
むしろ展示されていたキムコのレーシングの方が危険でした。あの価格であの装備内容は素直に凄い。走行性能はわかりませんけど。
pcx、試乗車がなかったけど実車を見て来ました。装備はいいですね。でも、25年で大型含め6台ヤマハを乗り継いだ根っからのヤマハ党を動かすほどの要素はありませんでした。
むしろ展示されていたキムコのレーシングの方が危険でした。あの価格であの装備内容は素直に凄い。走行性能はわかりませんけど。
893: 2020/01/22(水) 19:05:32.43
自分や自分の好きなことに自信がなくて、不安だからこそ他を攻撃したくなる実例なのは明らかだが、そういうのも本人の
自由だし、飽きるまでほっとくしかねえんじゃねえの?
ただ、>>802や>>806のほうに真面目に本当のことを知りたい人が馬鹿の言ってること真に受けると可哀そうだから、そ
ういう人が出てきたら普通に常識的なことを書き込みすればいいと思うよ。
自由だし、飽きるまでほっとくしかねえんじゃねえの?
ただ、>>802や>>806のほうに真面目に本当のことを知りたい人が馬鹿の言ってること真に受けると可哀そうだから、そ
ういう人が出てきたら普通に常識的なことを書き込みすればいいと思うよ。
276: 2019/12/27(金) 20:08:50.23
>>271
タイヤに関しては、径が小さいほうが加速に貢献するとか、太いほうがバンクしやすくなるとか、ライトでいえば都市部では光か拡散型より集中型のほうが視認性が高くなるとか、プラス面もいえるんじゃないの?
お前の言ってること別に否定するわけじゃないけどな。
細かいことはいろいろあるけど、オンロード傾向のバイクはオフロード条件になるとデメリットが浮かび明かり、それは逆にもいえる。NMAXはオンロード傾向が強いというだけ。
タイヤに関しては、径が小さいほうが加速に貢献するとか、太いほうがバンクしやすくなるとか、ライトでいえば都市部では光か拡散型より集中型のほうが視認性が高くなるとか、プラス面もいえるんじゃないの?
お前の言ってること別に否定するわけじゃないけどな。
細かいことはいろいろあるけど、オンロード傾向のバイクはオフロード条件になるとデメリットが浮かび明かり、それは逆にもいえる。NMAXはオンロード傾向が強いというだけ。
280: 2019/12/27(金) 20:40:27.57
>>278
最初からの設計なのか、たまたま結果的にそうなったのかの経緯の差なんかわからん。スズキのスウィッシュなんか、加速良くするために10インチの小径タイヤ設計になってるらしいし。
最初からの設計なのか、たまたま結果的にそうなったのかの経緯の差なんかわからん。スズキのスウィッシュなんか、加速良くするために10インチの小径タイヤ設計になってるらしいし。
282: 2019/12/27(金) 20:56:39.43
>>280
そんなものは所謂こじつけとか後付け設定にすぎない
大抵はコストの問題
安いバイクなんだから安いタイヤを履いてるだけ
それにスクーターでリアタイヤをデカくするとメットインが小さくなったり足着きが悪くなる
スピードを出さない街乗りスクーターならタイヤが小さい方がメリット
NMAXはスポーツスクーターを気取っていながら、 PCXやアドレス110のような通勤バイクよりタイヤが小さいのは完全な自己矛盾
結局タイヤ太くしておけば素人にはスポーツスクーターっぽく見えるだろうというとい安っぽい考えしか見えない
そんなものは所謂こじつけとか後付け設定にすぎない
大抵はコストの問題
安いバイクなんだから安いタイヤを履いてるだけ
それにスクーターでリアタイヤをデカくするとメットインが小さくなったり足着きが悪くなる
スピードを出さない街乗りスクーターならタイヤが小さい方がメリット
NMAXはスポーツスクーターを気取っていながら、 PCXやアドレス110のような通勤バイクよりタイヤが小さいのは完全な自己矛盾
結局タイヤ太くしておけば素人にはスポーツスクーターっぽく見えるだろうというとい安っぽい考えしか見えない
288: 2019/12/27(金) 21:15:12.54
>>282
スウィッシュは安くないぞ。PCXより税込2200円しか変わらない。
メリットデメリットを言いたいのか、開発者の設計思想をあれこれ想像して語りたいのか、どっちだかよくわかんなくなってきたな。
スウィッシュは安くないぞ。PCXより税込2200円しか変わらない。
メリットデメリットを言いたいのか、開発者の設計思想をあれこれ想像して語りたいのか、どっちだかよくわかんなくなってきたな。
279: 2019/12/27(金) 20:29:10.93
>>276
このバイクは50ccスクーターと違って、ハンドルを切った方にライトが向かない
車体固定のライトで広範囲を照らせないのは致命的
むしろ90度角で曲がることが多い市街地走行の方が危険という考え方もできる
このバイクは50ccスクーターと違って、ハンドルを切った方にライトが向かない
車体固定のライトで広範囲を照らせないのは致命的
むしろ90度角で曲がることが多い市街地走行の方が危険という考え方もできる
281: 2019/12/27(金) 20:47:21.12
>>279
ハンドルでなく、車体を傾けて曲がることが多いからあまり気になったことはないが。
でも、50ccや自転車が、ハンドル部にライトがあるのはちゃんと理由があるんだね。それは勉強になった。
ハンドルでなく、車体を傾けて曲がることが多いからあまり気になったことはないが。
でも、50ccや自転車が、ハンドル部にライトがあるのはちゃんと理由があるんだね。それは勉強になった。
284: 2019/12/27(金) 21:05:50.62
>>281
それは君の感覚が鈍いから
旧型PCX(フロント90)から現行PCX(フロント100)に乗り換えたとき、
明らかにハンドリングが重くなって、ヌメッとした感じになったなと思った
タイヤの影響もあるが
そしてこれより太いNMAXは確実にハンドリングが悪いなと思った
また路面のグリップ感というか、食い込み感も下がったように感じた
これより太いNMAXはグリップしていると言うより単に転がっているだけの感覚なんだろうな
それは君の感覚が鈍いから
旧型PCX(フロント90)から現行PCX(フロント100)に乗り換えたとき、
明らかにハンドリングが重くなって、ヌメッとした感じになったなと思った
タイヤの影響もあるが
そしてこれより太いNMAXは確実にハンドリングが悪いなと思った
また路面のグリップ感というか、食い込み感も下がったように感じた
これより太いNMAXはグリップしていると言うより単に転がっているだけの感覚なんだろうな
287: 2019/12/27(金) 21:13:19.02
>>284
ねーねー
君のPCXの写真みせてよw
ねーねー
君のPCXの写真みせてよw
289: 2019/12/27(金) 21:17:58.68
>>284
あんたはバイクでコーナリングするとき、車体を傾けずにハンドル操作でまがってばっかなのか?
あんたはバイクでコーナリングするとき、車体を傾けずにハンドル操作でまがってばっかなのか?
266: 2019/12/27(金) 19:00:19.19
バイクにとって最悪のタイヤとは?
1.幅が広すぎてハンドリングが高抵抗で曲がり難いフロントタイヤ
(だからバイクのフロントタイヤはリアタイヤより細い)
2.幅が広すぎて路面の凹凸を拾い易いタイヤ
(だから悪路を行くオフロード車はタイヤが細い)
3.固すぎてグリップ力がないタイヤ
(固いタイヤは転がり抵抗が小さく燃費が上がるが、乗り心地が悪い上、スリップし易くなって危険)
4.直径が小さくて路面の細かい凹凸に反応してしまうタイヤ
(スクーターのタイヤが小さいのは構造上の制約に過ぎず、デカいほど確実に乗り心地は増す)
5.直径が小さく直進安定性が悪いタイヤ(タイヤがデカい方がジャイロ効果が大きくなり風などで車体がフラつかない)
NMAックソのタイヤは幅が広すぎる、ガチガチで、低扁平率(上に抜けたが)で、直径が小さい想像しうる限り最低のタイヤ
1.幅が広すぎてハンドリングが高抵抗で曲がり難いフロントタイヤ
(だからバイクのフロントタイヤはリアタイヤより細い)
2.幅が広すぎて路面の凹凸を拾い易いタイヤ
(だから悪路を行くオフロード車はタイヤが細い)
3.固すぎてグリップ力がないタイヤ
(固いタイヤは転がり抵抗が小さく燃費が上がるが、乗り心地が悪い上、スリップし易くなって危険)
4.直径が小さくて路面の細かい凹凸に反応してしまうタイヤ
(スクーターのタイヤが小さいのは構造上の制約に過ぎず、デカいほど確実に乗り心地は増す)
5.直径が小さく直進安定性が悪いタイヤ(タイヤがデカい方がジャイロ効果が大きくなり風などで車体がフラつかない)
NMAックソのタイヤは幅が広すぎる、ガチガチで、低扁平率(上に抜けたが)で、直径が小さい想像しうる限り最低のタイヤ
267: 2019/12/27(金) 19:02:39.30
タイヤ見ただけでNMAXがPCXに走行安定性、快適性で全く勝て無いだろうことが明白なんだが
ド素人には分からないか(笑)
ド素人には分からないか(笑)
270: 2019/12/27(金) 19:07:53.64
ABSがどうとか、ディスクブレーキが付いてるかどうとか、加速力がどうとか言う前に、
バイクとして基本的な部分がどちらが優れているか冷静に考えて見ろ
燃費しかり、タンク容量しかり、積載力もしかり
NMAXは基本的な部分が全くPCXに負けてんだよ
バイクとして基本的な部分がどちらが優れているか冷静に考えて見ろ
燃費しかり、タンク容量しかり、積載力もしかり
NMAXは基本的な部分が全くPCXに負けてんだよ
272: 2019/12/27(金) 19:35:09.45
>>270
でもそのPCXをお前は買えないじゃないか
発達障害で
でもそのPCXをお前は買えないじゃないか
発達障害で
274: 2019/12/27(金) 19:42:20.46
荒らし常習犯でボキャ貧の「連呼バカ」が好んで使う常套句
発達障害
(連呼バカ本人が当事者である。これが原因で就職できず自演もよく失敗する)
嫉妬
(バイクを買えない連呼バカが何年もスレを荒らし続ける原動力)
牛丼屋
(牛丼屋のバイトを首にされたトラウマで連呼するのを抑えられない)
発達障害
(連呼バカ本人が当事者である。これが原因で就職できず自演もよく失敗する)
嫉妬
(バイクを買えない連呼バカが何年もスレを荒らし続ける原動力)
牛丼屋
(牛丼屋のバイトを首にされたトラウマで連呼するのを抑えられない)
277: 2019/12/27(金) 20:13:23.92
もはやPCXの後を追い、負けじと真似するだけのNMAX乗りには
ズタズタのプライドとPCXに対する憧れと嫉妬心しか残らない
そんなことになるのなら最初からPCXを買うべき
すでにNMAXなどを買ってしまった輩は己が無知と軽率さを恥じるべきであり、
これまでPCX乗りに対して持っていた無知に由来する無根拠な自惚れをバイクと一緒に精算すべき
そしてPCXを買いその豊かな装備と安定感のある走りに酔いしれるがいい
ズタズタのプライドとPCXに対する憧れと嫉妬心しか残らない
そんなことになるのなら最初からPCXを買うべき
すでにNMAXなどを買ってしまった輩は己が無知と軽率さを恥じるべきであり、
これまでPCX乗りに対して持っていた無知に由来する無根拠な自惚れをバイクと一緒に精算すべき
そしてPCXを買いその豊かな装備と安定感のある走りに酔いしれるがいい
285: 2019/12/27(金) 21:09:18.74
マジェスティSはリヤがNMAXと一緒でフロントはNMAXよりワンサイズ大きいですね
街中ではマジェスティSのほうがNMAXより多いのにマジェスティSの批判は全然ない
はて?
街中ではマジェスティSのほうがNMAXより多いのにマジェスティSの批判は全然ない
はて?
292: 2019/12/27(金) 21:43:20.87
>>286
賢くしてくれたお礼にお歳暮でも贈ってくれたの?
ケツ拭く紙なら足りてるので余計な心使いだったな
>>285
鈍感な奴らだからこそ街中でマジェスティSになんか乗ってんだろ
フラットフロアだから日常使いも行けるだろと思ったら大間違いだからな
高回転で燃費がクソで煩くて、車体が大きいくせにシートが狭くて、下手な原付より使い心地悪いからな
賢くしてくれたお礼にお歳暮でも贈ってくれたの?
ケツ拭く紙なら足りてるので余計な心使いだったな
>>285
鈍感な奴らだからこそ街中でマジェスティSになんか乗ってんだろ
フラットフロアだから日常使いも行けるだろと思ったら大間違いだからな
高回転で燃費がクソで煩くて、車体が大きいくせにシートが狭くて、下手な原付より使い心地悪いからな
286: 2019/12/27(金) 21:09:32.17
id:JgJ0/khB通報したけど、既に通報済みだったようだ
後ほど白紙届くらしい
後ほど白紙届くらしい
290: 2019/12/27(金) 21:18:38.00
ここは朝鮮人専用のスレですか?
291: 2019/12/27(金) 21:39:45.93
そうです
293: 2019/12/27(金) 22:03:32.61
シグナスが水冷化されるみたいだが
NMAXとシグナスXどっちとるか迷うな
NMAXとシグナスXどっちとるか迷うな
298: 2019/12/27(金) 23:44:52.76
>>293
それが本当なら良いことだと思う。空冷4Vなんて、何も良いこと無いもんな。
速度重視なら水冷4V、低速度のメリットなら水冷2Vが優秀。コスパなら空冷2Vが良。現状のシグナスはこれらのどれにも当てはまらない。
それが本当なら良いことだと思う。空冷4Vなんて、何も良いこと無いもんな。
速度重視なら水冷4V、低速度のメリットなら水冷2Vが優秀。コスパなら空冷2Vが良。現状のシグナスはこれらのどれにも当てはまらない。
294: 2019/12/27(金) 22:32:44.47
最近気がついたんだけど、キーオンにしたときメーターのアニメーションあるじゃん?
通常だと2~3秒で落ち着くと思うんだけど、たまに1秒くらいでスッとショートカットする時が稀にあるんだけど俺だけ?
それが発生する条件がよくわからんだよね。
オーナーの方、意識してみてみてよ
通常だと2~3秒で落ち着くと思うんだけど、たまに1秒くらいでスッとショートカットする時が稀にあるんだけど俺だけ?
それが発生する条件がよくわからんだよね。
オーナーの方、意識してみてみてよ
295: 2019/12/27(金) 22:48:49.38
>>294
俺は2016年式で22000kmぐらい走ってるが2回ぐらい
その現象を見たな発生条件は全く分からないけど・・・
毎回エンジンを始動する時はあのデモはちゃんと見てる
デモが終わってからセル回してるわ
俺は2016年式で22000kmぐらい走ってるが2回ぐらい
その現象を見たな発生条件は全く分からないけど・・・
毎回エンジンを始動する時はあのデモはちゃんと見てる
デモが終わってからセル回してるわ
297: 2019/12/27(金) 23:16:05.85
>>295
やっぱ確認できてる人もいるんだ。
俺もあのデモが終わったらエンジンかけるようにしてんだけど、だからあれが毎回正確でないことに気がついたんだよな。
あれ?今早かったよなーみたいな。
ちなみに俺のは2017年式の155。
別に早いからってなにか不調な訳じゃないんだけどね。なんか気持ち悪いよな
やっぱ確認できてる人もいるんだ。
俺もあのデモが終わったらエンジンかけるようにしてんだけど、だからあれが毎回正確でないことに気がついたんだよな。
あれ?今早かったよなーみたいな。
ちなみに俺のは2017年式の155。
別に早いからってなにか不調な訳じゃないんだけどね。なんか気持ち悪いよな
300: 2019/12/28(土) 07:48:39.58
>>294
タイヤ動かしちゃうとデモはなくなっちゃうね。
例えばセンタースタンド立てたままエンジンかけて、直後にスタンドおろしたくらいの動きでもデモがなくなる時がある。
タイヤ動かしちゃうとデモはなくなっちゃうね。
例えばセンタースタンド立てたままエンジンかけて、直後にスタンドおろしたくらいの動きでもデモがなくなる時がある。
301: 2019/12/28(土) 08:42:18.36
>>300
なるほど、タイヤが動いてるかどうかか。
たしかにその条件かも!?
これから意識してみてみるわ。ありがとう。
なるほど、タイヤが動いてるかどうかか。
たしかにその条件かも!?
これから意識してみてみるわ。ありがとう。
303: 2019/12/28(土) 12:22:25.10
>>301
294だけど、表現間違えたね・・・
エンジンはかけない。センタースタンドでデモ中にスタンド直すとだ。
そうなった場合は、一息入れてエンジンかける。今はタコメーター付けてるから、そのオープニング動作終えてという手もある。
294だけど、表現間違えたね・・・
エンジンはかけない。センタースタンドでデモ中にスタンド直すとだ。
そうなった場合は、一息入れてエンジンかける。今はタコメーター付けてるから、そのオープニング動作終えてという手もある。
304: 2019/12/28(土) 14:31:15.07
>>303
検証した結果、タイヤが動くとスキップされるという結論に至ったよ。
ありがとうスッキリしたわ
検証した結果、タイヤが動くとスキップされるという結論に至ったよ。
ありがとうスッキリしたわ
299: 2019/12/27(金) 23:47:03.02
R25
トリシティ
Nmax
ヤマハの新型エンジンの初期ロットには絶対に手を出してはいけないってハッキリ分かってきたな
Nmaxのリコールの件といい
トリシティ
Nmax
ヤマハの新型エンジンの初期ロットには絶対に手を出してはいけないってハッキリ分かってきたな
Nmaxのリコールの件といい
302: 2019/12/28(土) 10:04:33.69
Nmax155の2020の動画見たがこれいいなー
2019のボディをサンドペーパーで角を徹底的に削って丸っこくした感じ
2019版売って買おうかしら
今月沢山給料貰ったし(*´・∞・`*)
2019のボディをサンドペーパーで角を徹底的に削って丸っこくした感じ
2019版売って買おうかしら
今月沢山給料貰ったし(*´・∞・`*)
305: 2019/12/28(土) 16:29:35.74
>>302
そうやって見た目や表面的な装備だけ見て短絡的に買ったのが、
今お前が乗っているそのNMAXだろ
同じ考えで同じ様に選べば同じ結果になることぐらい目に見えてる
頭が悪いから自分が本当に必要な物が何かと考えられず、
新しい物がでる度に買い換えていく
こんな奴らは価値が有るものが何なのかも理解しておらず、モノについて語る資格もない
バイクが趣味だと言いながら、バイクの価値について何の考えも哲学も持っていない
子供がおもちゃを買って喜んでいるのと同じで、そこから全く進歩していない
そうやって見た目や表面的な装備だけ見て短絡的に買ったのが、
今お前が乗っているそのNMAXだろ
同じ考えで同じ様に選べば同じ結果になることぐらい目に見えてる
頭が悪いから自分が本当に必要な物が何かと考えられず、
新しい物がでる度に買い換えていく
こんな奴らは価値が有るものが何なのかも理解しておらず、モノについて語る資格もない
バイクが趣味だと言いながら、バイクの価値について何の考えも哲学も持っていない
子供がおもちゃを買って喜んでいるのと同じで、そこから全く進歩していない
308: 2019/12/28(土) 16:40:51.43
>>302
こいつ例の発達障害だよ
バイク持ってない
こいつ例の発達障害だよ
バイク持ってない
306: 2019/12/28(土) 16:33:36.86
なんでキレてんだコイツ
307: 2019/12/28(土) 16:38:13.40
金がある限り何をどれだけ買おうが自由だと思ったら大間違い
モノの価値が分からないから買っても直ぐに不満になって、新しいものが出たらまた買ってしまう
金があっても知恵がないからそうなる
知恵がないから金も無くなる
知恵がなくモノの価値も分からない人間のくせに、表面だけ体裁を取り繕ってマニアを自称している
こういう奴らが誰よりも浅ましい
モノの価値が分からないから買っても直ぐに不満になって、新しいものが出たらまた買ってしまう
金があっても知恵がないからそうなる
知恵がないから金も無くなる
知恵がなくモノの価値も分からない人間のくせに、表面だけ体裁を取り繕ってマニアを自称している
こういう奴らが誰よりも浅ましい
309: 2019/12/28(土) 16:49:08.11
新型のNMAXを買ったところで何も変わらない
やっとPCXと同じスマートキーになるだけで、
燃費が悪く、タンク容量は小さいままで後続距離は短く、メットインも小さく、
相変わらずのタイヤのまま
現行PCXに遠く及ばず、ABSも付く次期PCXに完全に敗北する
やっとPCXと同じスマートキーになるだけで、
燃費が悪く、タンク容量は小さいままで後続距離は短く、メットインも小さく、
相変わらずのタイヤのまま
現行PCXに遠く及ばず、ABSも付く次期PCXに完全に敗北する
310: 2019/12/28(土) 16:59:04.15
値段が上がるであろう次期NMAXを買うぐらいなら
現行PCXのハイブリッドを買った方が100倍マシ
燃費も後続距離も各段に良いし、加速力も125cc最速、何よりプレミア感があるからイキれる
次期NMAXが来ようが250スクーターが来ようが、一定の優越感にも浸れる
現行PCXのハイブリッドを買った方が100倍マシ
燃費も後続距離も各段に良いし、加速力も125cc最速、何よりプレミア感があるからイキれる
次期NMAXが来ようが250スクーターが来ようが、一定の優越感にも浸れる
311: 2019/12/28(土) 17:19:44.35
>>310
この鮭の切り身
やるから帰れ
∩___∩
/ ノ ヽヽ
| ● ● |
彡 (_●_) ミ
/ ヽノ ヘ
(/三三三ミ、 | |
///⌒ ̄⌒ヾ三三三ヽ
`ー―――-个―イ ̄
この鮭の切り身
やるから帰れ
∩___∩
/ ノ ヽヽ
| ● ● |
彡 (_●_) ミ
/ ヽノ ヘ
(/三三三ミ、 | |
///⌒ ̄⌒ヾ三三三ヽ
`ー―――-个―イ ̄
328: 2019/12/28(土) 21:06:13.86
>>311
本日の最優秀賞!(キラリ
本日の最優秀賞!(キラリ
312: 2019/12/28(土) 18:00:41.46
>>310
あのーわかったから
押し付けないで頂けます?
お前はPCX買うでいいんじゃない。
それとも俺が正してやるっていう
凄い痛い人?
あのーわかったから
押し付けないで頂けます?
お前はPCX買うでいいんじゃない。
それとも俺が正してやるっていう
凄い痛い人?
313: 2019/12/28(土) 18:04:28.17
多分PCXも持ってないし買えない人だと思うんだ
314: 2019/12/28(土) 18:08:35.07
ホンダ社員だろ
315: 2019/12/28(土) 18:29:01.56
触ると悦ぶだけだからシカトが一番
316: 2019/12/28(土) 19:04:15.67
ドラムブレーキと2バルブエンジンで年越しは辛いなw
317: 2019/12/28(土) 19:34:59.72
高回転に優れる4バルブなのに、中間加速力で2バルブのPCXに敗北するNMAX
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
出だしは早いが200メートルでほぼ互角
300メートル以上ではPCXに追い抜かれる
バルブの数は高回転を回さない125ccにおいて殆どメリットがない
4バルブになってもNMAXやシグナスXに垣間見えるように、低回転の燃焼効率が悪くなり、燃費が悪くなるだけ
NMAXに於いてはこの事が不完全燃焼を生じさせる、エンジンがカーボンまみれになりエンストすという症状の原因となっている
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
出だしは早いが200メートルでほぼ互角
300メートル以上ではPCXに追い抜かれる
バルブの数は高回転を回さない125ccにおいて殆どメリットがない
4バルブになってもNMAXやシグナスXに垣間見えるように、低回転の燃焼効率が悪くなり、燃費が悪くなるだけ
NMAXに於いてはこの事が不完全燃焼を生じさせる、エンジンがカーボンまみれになりエンストすという症状の原因となっている
318: 2019/12/28(土) 19:39:59.10
このバイクの4バルブは燃費を悪くして、燃料タンクの小ささと相まって、後続距離を短くし、
頻繁な給油をドライバーに強要している主犯
頻繁な給油をドライバーに強要している主犯
319: 2019/12/28(土) 19:42:46.13
400mも走りきれるの凄いね
うちにあるNMAX以外のバイクや車なんて途中でリミッター効いちゃうのが普通
うちにあるNMAX以外のバイクや車なんて途中でリミッター効いちゃうのが普通
322: 2019/12/28(土) 20:09:44.75
>>319
日常使いでフルスロットル回す事などないと反論したいなら
尚更原付に4バルブなど要らない
2バルブにして徹底的に低回転トルクを上げて、ハイギアにすればいい
アクシスZはこれを極端にしたバイクだが、高回転が全く回らず上に貼った加速力テストのような結果になっている
PCXは同じ事をしながら、優秀なeSPeエンジンの特性のお陰で8000RPMまで馬力が伸び、
圧倒的な燃費と原二最高速の二冠を達成している
日常使いでフルスロットル回す事などないと反論したいなら
尚更原付に4バルブなど要らない
2バルブにして徹底的に低回転トルクを上げて、ハイギアにすればいい
アクシスZはこれを極端にしたバイクだが、高回転が全く回らず上に貼った加速力テストのような結果になっている
PCXは同じ事をしながら、優秀なeSPeエンジンの特性のお陰で8000RPMまで馬力が伸び、
圧倒的な燃費と原二最高速の二冠を達成している
320: 2019/12/28(土) 19:59:20.60
150ccで頻繁に高速道路を長時間飛ばすなら4バルブの方が優れているが、
125ccのスクーターで4バルブにしても燃費が悪くなり、後続距離も短くなり、
日常使いで頻繁に使う所謂ゲタスクーターとしては、頻繁な給油を必要とし年間の維持費も上がるだけ
年間6000キロ走行、ガソリン130円/L、1.0リットル残して給油するとすると
NMAX(リッター40km)はガソリン代19500円、給油回数27回
PCX(リッター50km)はガソリン代15600円、給油回数17回
NMAXの方がガソリン代が年間約5000円多くかかり、給油頻度は1.6倍も多い
5年乗るとするとガソリン代は2万5000円違ってくるので、実質的な車体価格は更に高い
125ccのスクーターで4バルブにしても燃費が悪くなり、後続距離も短くなり、
日常使いで頻繁に使う所謂ゲタスクーターとしては、頻繁な給油を必要とし年間の維持費も上がるだけ
年間6000キロ走行、ガソリン130円/L、1.0リットル残して給油するとすると
NMAX(リッター40km)はガソリン代19500円、給油回数27回
PCX(リッター50km)はガソリン代15600円、給油回数17回
NMAXの方がガソリン代が年間約5000円多くかかり、給油頻度は1.6倍も多い
5年乗るとするとガソリン代は2万5000円違ってくるので、実質的な車体価格は更に高い
321: 2019/12/28(土) 20:03:22.57
それだけで済むなら燃費なんて全く気にしなくていいな
323: 2019/12/28(土) 20:19:17.90
>>321
確かに原付のガソリン代など小学生でも払えるが、
必要もないガソリン代など払う必要もない
むしろ頻繁に給油しなければならないとう面倒を問題にすべき
上の方で計算したが、このバイクはジョグと同じぐらいの後続距離しかない
50ccなら長距離走ることはないが、このバイクが原二だからといって長距離走ると、瞬く間にタンクが空になり、
50ccよりも頻繁に給油する羽目になる
確かに原付のガソリン代など小学生でも払えるが、
必要もないガソリン代など払う必要もない
むしろ頻繁に給油しなければならないとう面倒を問題にすべき
上の方で計算したが、このバイクはジョグと同じぐらいの後続距離しかない
50ccなら長距離走ることはないが、このバイクが原二だからといって長距離走ると、瞬く間にタンクが空になり、
50ccよりも頻繁に給油する羽目になる
324: 2019/12/28(土) 20:19:35.85
マジで発達障害なの?
325: 2019/12/28(土) 20:26:36.68
125ccに於いては4バルブエンジンはまさに百害あって一理なし
経済性(燃費)、利便性(給油)、信頼性(部品が増える)どれをとっても害しかない
おまけに排気ガスが増えて環境性能も悪くなるというのに、
こんなものを売っているが俄かに信じがたい
経済性(燃費)、利便性(給油)、信頼性(部品が増える)どれをとっても害しかない
おまけに排気ガスが増えて環境性能も悪くなるというのに、
こんなものを売っているが俄かに信じがたい
327: 2019/12/28(土) 20:50:01.31
>>325
うざってー
うざってー
330: 2019/12/28(土) 21:06:27.41
>>325
おまえ牛丼屋の深夜バイトで
しかも発達障害でバイク
もってないじゃん
おまえ牛丼屋の深夜バイトで
しかも発達障害でバイク
もってないじゃん
326: 2019/12/28(土) 20:36:09.34
結論としてはどれも大差ないから好きなスクーター乗れってことだな
よくわかった
よくわかった
331: 2019/12/28(土) 21:45:15.43
>>326
そんな結論誰も付けてないから
誤解しないで頂きたいのは別にNMAXが最低最悪のバイクだと言いたいのではないという事だ
燃費が現行の原二でシグナスの次に最低クラスなのは明らかだ
燃費については経済面の負担は微々たるもので、実質的な車体価格がリッター50キロ走るバイクより更に2万円~3万円上がるだけだ(上で計算したとおり)
この時点でこのバイクはただでさえ他の原二より高いのに、さらに高額なバイクになっている
ではそれに見合った性能を持っているかと言うと、甚だ疑問と言わざるを得ない
燃費が悪いくせに、タンク容量が小さく、航続距離は50ccクラスと同程度しかない
これでは折角車体が大型で剛性も高く、重たいのに長距離を巡航するのに適さないという矛盾を生じている
しかも大型のくせに他の同サイズの125ccよりメットインが小さく、足元にも荷物も積めないので、買い物の足にも使い難い
長距離通勤やツーリングに行くなら、もっと航続距離の長いバイクの方が良いし、
近場の足に使うなら、フラットフロアでメットインももっと広い方がいい
つまりこのバイクの使い勝手は近距離~長距離までお世辞にも良いとは言えない
そんな結論誰も付けてないから
誤解しないで頂きたいのは別にNMAXが最低最悪のバイクだと言いたいのではないという事だ
燃費が現行の原二でシグナスの次に最低クラスなのは明らかだ
燃費については経済面の負担は微々たるもので、実質的な車体価格がリッター50キロ走るバイクより更に2万円~3万円上がるだけだ(上で計算したとおり)
この時点でこのバイクはただでさえ他の原二より高いのに、さらに高額なバイクになっている
ではそれに見合った性能を持っているかと言うと、甚だ疑問と言わざるを得ない
燃費が悪いくせに、タンク容量が小さく、航続距離は50ccクラスと同程度しかない
これでは折角車体が大型で剛性も高く、重たいのに長距離を巡航するのに適さないという矛盾を生じている
しかも大型のくせに他の同サイズの125ccよりメットインが小さく、足元にも荷物も積めないので、買い物の足にも使い難い
長距離通勤やツーリングに行くなら、もっと航続距離の長いバイクの方が良いし、
近場の足に使うなら、フラットフロアでメットインももっと広い方がいい
つまりこのバイクの使い勝手は近距離~長距離までお世辞にも良いとは言えない
338: 2019/12/28(土) 22:10:24.51
>>331
>つまりこのバイクの使い勝手は近距離~長距離までお世辞にも良いとは言えない
そりゃあなたの価値観だろ。
ベンリー110じゃ遠出なんか気も重かったが、NMAXなら全く快適。
燃費なんて走りの代償だよ。
同じくらいの排気量のスポーツカーとセダン・ワゴンを比べるようなもの。NMAXはスポーツカーな訳。
つうか、乗り手が総合して納得してりゃ問題なかろうが、貧乏くせっ。
嫌な奴は乗らなきゃいいだけ。
フラットフロアに荷物置くのは個人的には、ボックスつけるよりダサいと思うけど、こんなの個人の問題だろ。
あと本当にNMAXのメットイン使ったことあるのか?
>つまりこのバイクの使い勝手は近距離~長距離までお世辞にも良いとは言えない
そりゃあなたの価値観だろ。
ベンリー110じゃ遠出なんか気も重かったが、NMAXなら全く快適。
燃費なんて走りの代償だよ。
同じくらいの排気量のスポーツカーとセダン・ワゴンを比べるようなもの。NMAXはスポーツカーな訳。
つうか、乗り手が総合して納得してりゃ問題なかろうが、貧乏くせっ。
嫌な奴は乗らなきゃいいだけ。
フラットフロアに荷物置くのは個人的には、ボックスつけるよりダサいと思うけど、こんなの個人の問題だろ。
あと本当にNMAXのメットイン使ったことあるのか?
329: 2019/12/28(土) 21:06:19.11
シカトするのが一番
理論は破綻しているし、NMAX乗ったこともない奴だからマトモに受ける必要ない
業界の人が見たら大笑いするレベルだから完全シカトでOK
理論は破綻しているし、NMAX乗ったこともない奴だからマトモに受ける必要ない
業界の人が見たら大笑いするレベルだから完全シカトでOK
336: 2019/12/28(土) 22:04:08.28
>>329
332: 2019/12/28(土) 21:50:33.11
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
333: 2019/12/28(土) 21:53:40.14
誉め言葉ありがとう
TMAXにスクーターとしては燃費が悪い、重い、高い、足つき悪いとか言ってるのと同じだな
別にNMAX買うときに燃費とか航続距離とか考えてない
アクセル開けたときに原2スクとしては爽快であれば別に速くなくても良い、速いのは別に持ってる
ブレーキングしてターンインしたときと、コーナリング時に、ギア付きバイク並みに応答してニヤリとさせてくれれば良い
TMAXも持ってたが、そこが良くて売れたんだから。
TMAXにスクーターとしては燃費が悪い、重い、高い、足つき悪いとか言ってるのと同じだな
別にNMAX買うときに燃費とか航続距離とか考えてない
アクセル開けたときに原2スクとしては爽快であれば別に速くなくても良い、速いのは別に持ってる
ブレーキングしてターンインしたときと、コーナリング時に、ギア付きバイク並みに応答してニヤリとさせてくれれば良い
TMAXも持ってたが、そこが良くて売れたんだから。
334: 2019/12/28(土) 21:57:35.67
値段が高い分装備面は充実しているかといえばこれも疑問である
確かにABSやディスクブレーキは一定の価値はあるが、それらが普段の使用に於いては何のメリットをもたらすこともない
いわばほぼ飾りでしかない
一方でガチガチで滑り易い乗り心地の悪いタイヤを履いているわ、
ウインカーは依然としてハロゲンのままで、
スマートキーもアイドリングストップも付いておらず、
車体が大きいくせにメットインは小さい
必要のない部分にばかり金をかけて、必要な部分に金をかけていない
結果的にウンチクを語るばかりで、何の実用性能もない残念なバイクになっている
確かにABSやディスクブレーキは一定の価値はあるが、それらが普段の使用に於いては何のメリットをもたらすこともない
いわばほぼ飾りでしかない
一方でガチガチで滑り易い乗り心地の悪いタイヤを履いているわ、
ウインカーは依然としてハロゲンのままで、
スマートキーもアイドリングストップも付いておらず、
車体が大きいくせにメットインは小さい
必要のない部分にばかり金をかけて、必要な部分に金をかけていない
結果的にウンチクを語るばかりで、何の実用性能もない残念なバイクになっている
348: 2019/12/28(土) 22:45:21.29
>>334
すごいよね。
詳しくないから分からないけどウィンカーのバルブにハロゲンなんてあるんだ?俺も付けたいなー。
すごいよね。
詳しくないから分からないけどウィンカーのバルブにハロゲンなんてあるんだ?俺も付けたいなー。
349: 2019/12/28(土) 22:49:47.46
>>348
またid変え忘れるやつやってよw
またid変え忘れるやつやってよw
335: 2019/12/28(土) 21:58:31.59
この人年末までぐだぐだ
何がしたいのかな
PCX最高NMAX最悪って言いたいの?
だとして何なのだろう
皆好きなもの乗るわけだし。
何がしたいのかな
PCX最高NMAX最悪って言いたいの?
だとして何なのだろう
皆好きなもの乗るわけだし。
337: 2019/12/28(土) 22:07:33.99
それにしても
俺のnmaxは今日もカッコえー
俺のnmaxは今日もカッコえー
339: 2019/12/28(土) 22:14:43.25
一般的に重視される経済性、安全性、利便性これら三本柱に於いて、このバイクは原付二種で最低レベルの性能しか持っていない
車体は高く、燃費は悪く、タイヤは滑り易く、ヘッドライトは暗く、荷物は積めず、航続距離は短く、乗り心地は悪い
ではスピードが際立って速いかと言えばそんなこともない
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
100メートル加速はスウィッシュやGP125iのような軽量な125ccバイクに及ばず、
300m以上では車重が更に重いPCXに追い抜かれる
加速力を重視してもこんなバイクが選択肢に入らないのは明白
加速力が欲しければ、軽量なアドレス系スクーターや2ストでも買えばいい
つまりこのバイクは走行性能でも微妙
車体は高く、燃費は悪く、タイヤは滑り易く、ヘッドライトは暗く、荷物は積めず、航続距離は短く、乗り心地は悪い
ではスピードが際立って速いかと言えばそんなこともない
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
100メートル加速はスウィッシュやGP125iのような軽量な125ccバイクに及ばず、
300m以上では車重が更に重いPCXに追い抜かれる
加速力を重視してもこんなバイクが選択肢に入らないのは明白
加速力が欲しければ、軽量なアドレス系スクーターや2ストでも買えばいい
つまりこのバイクは走行性能でも微妙
340: 2019/12/28(土) 22:24:25.60
342: 2019/12/28(土) 22:31:10.18
>>339
何がしたいの?
答えなよ。
何がしたいの?
答えなよ。
344: 2019/12/28(土) 22:37:35.27
341: 2019/12/28(土) 22:27:03.80
まぁ2、3年は現行を乗るかも分からんがその後は知らん
しかしカバーしとくとボディ劣化しないな
紫外線は天敵かね
まだ買って半年そこそこじゃ変わらんか(*´・∞・`*)
しかしカバーしとくとボディ劣化しないな
紫外線は天敵かね
まだ買って半年そこそこじゃ変わらんか(*´・∞・`*)
343: 2019/12/28(土) 22:31:52.51
>>341
おまえ別のスレでバイク持ってないのばれてすごすご逃げ去ったのにまたバイクもってるふりするの?
おまえ別のスレでバイク持ってないのばれてすごすご逃げ去ったのにまたバイクもってるふりするの?
345: 2019/12/28(土) 22:37:55.51
このバイクに評定を付けるとすると、最低というほどでもないが良くない
・走行性能 4点
程々に加速力はあるが、軽量な125スクには出だしで負けるし、中間加速でPCXに負ける
・安全性能 3点
ABSやディスクブレーキが付いているのは○。
しかし標準装備のロングライフタイヤは固く、しかもトレッドパターンもドライ路面向けで雨天時に滑りやすい
また車体固定のヘッドライトの照射範囲が狭く、夜間走行の安全性が極めて低い
・乗り心地 3点
サスペンション、タイヤ共に固く乗り心地が悪い
またタイヤ幅が極端に広く悪路で路面の凹凸を拾い易くガタつく
・経済性能 2点
40km/Lという燃費は決して悪くはないが、原二スクーターとしては悪い
また車体価格が原二スクーターではトリシティやPCXHybridの次に高い割に装備が充実していない
・利便性能 2点
燃費の悪さとタンク容量が小さいせいで航続距離が短く頻繁な給油が必要
またメットインも広くはなく、足元にも荷物が置けない
・走行性能 4点
程々に加速力はあるが、軽量な125スクには出だしで負けるし、中間加速でPCXに負ける
・安全性能 3点
ABSやディスクブレーキが付いているのは○。
しかし標準装備のロングライフタイヤは固く、しかもトレッドパターンもドライ路面向けで雨天時に滑りやすい
また車体固定のヘッドライトの照射範囲が狭く、夜間走行の安全性が極めて低い
・乗り心地 3点
サスペンション、タイヤ共に固く乗り心地が悪い
またタイヤ幅が極端に広く悪路で路面の凹凸を拾い易くガタつく
・経済性能 2点
40km/Lという燃費は決して悪くはないが、原二スクーターとしては悪い
また車体価格が原二スクーターではトリシティやPCXHybridの次に高い割に装備が充実していない
・利便性能 2点
燃費の悪さとタンク容量が小さいせいで航続距離が短く頻繁な給油が必要
またメットインも広くはなく、足元にも荷物が置けない
347: 2019/12/28(土) 22:45:07.58
>>345
牛丼屋でバイクまだ買えないの?
牛丼屋でバイクまだ買えないの?
346: 2019/12/28(土) 22:45:07.39
・総合点 3点
ABSやディスクブレーキ以外全くと言って良いほど特徴のないバイク
可変バルブの4バルブエンジンはメリットよりもデメリットが多い
燃費を悪くしており、航続距離距離が短い事が最大の欠点
近距離メインで使うには車体が大きく、重く、荷物が積めず
リアボックスを付けると更に車体が長く場所をとり、取り回しが悪くなる
長距離通勤やツーリングに使うには走行性能はよいが、タンク容量が小さく頻繁な給油が必要
燃費がよく航続距離も長く、長距離通勤やツーリングに最適なPCXに対して、明白な使用用途が見当たらないバイク
ABSやディスクブレーキ以外全くと言って良いほど特徴のないバイク
可変バルブの4バルブエンジンはメリットよりもデメリットが多い
燃費を悪くしており、航続距離距離が短い事が最大の欠点
近距離メインで使うには車体が大きく、重く、荷物が積めず
リアボックスを付けると更に車体が長く場所をとり、取り回しが悪くなる
長距離通勤やツーリングに使うには走行性能はよいが、タンク容量が小さく頻繁な給油が必要
燃費がよく航続距離も長く、長距離通勤やツーリングに最適なPCXに対して、明白な使用用途が見当たらないバイク
354: 2019/12/29(日) 00:06:05.19
>>346
俺はヤマハが好きだ
俺はヤマハが好きだ
350: 2019/12/28(土) 22:50:29.85
俺に相手して貰いたかったらNmax155買いなさいw
仕事にプライベートに忙しい人だがスレはたまに覗いてるから
返事しない事も無い
この顔2020版wかわゆいでしょ?(*´・∞・`*)
仕事にプライベートに忙しい人だがスレはたまに覗いてるから
返事しない事も無い
この顔2020版wかわゆいでしょ?(*´・∞・`*)
351: 2019/12/28(土) 22:51:33.50
>>350
まず自分が買ったら?
まず自分が買ったら?
352: 2019/12/28(土) 23:20:57.49
どうでも良いことに拘り持ちすぎて自分がAであると思ったら
他人もAでなきゃ許せないって思ってる典型的なアレな人だなw
自分の好きなPCXのスレに閉じこもってた方が平和に暮らせるよ
他人もAでなきゃ許せないって思ってる典型的なアレな人だなw
自分の好きなPCXのスレに閉じこもってた方が平和に暮らせるよ
353: 2019/12/28(土) 23:43:36.10
AのスレではBと比較してAを批判、BのスレではAと比較してBの批判、でも本当はどっちも持ってないってゆうただの吊り師でしょ
355: 2019/12/29(日) 00:24:23.77
発達障害連呼野郎(=連呼バカ)の特徴
発達障害など差別的発言の連呼 → 自分に跳ね返ってくる
NMAXの話はしない → 本人はバイクを持っていないと思われる
狭量である → 他人の価値観を許せず自分の価値観を押しつける
言葉尻ばかりとらえる → 揚げ足取りばかりに終始、自分が荒しになっていると気づかない
自分のことは何も言わない → 揚げ足取りの材料を与えないように?小賢しい一面も
毎日昼間から大暴れ → 無職の生活保護受給者か?
発達障害など差別的発言の連呼 → 自分に跳ね返ってくる
NMAXの話はしない → 本人はバイクを持っていないと思われる
狭量である → 他人の価値観を許せず自分の価値観を押しつける
言葉尻ばかりとらえる → 揚げ足取りばかりに終始、自分が荒しになっていると気づかない
自分のことは何も言わない → 揚げ足取りの材料を与えないように?小賢しい一面も
毎日昼間から大暴れ → 無職の生活保護受給者か?
356: 2019/12/29(日) 00:33:14.71
荒らし常習者でボキャ貧の「連呼バカ」が好んで使う常套句
発達障害
(連呼バカ本人が当事者である。これが原因で就職できず自演もよく失敗する)
嫉妬
(バイクを買えない連呼バカが何年もスレを荒らし続ける原動力)
牛丼屋
(牛丼屋のバイトを首にされたトラウマで連呼するのを抑えられない)
発達障害
(連呼バカ本人が当事者である。これが原因で就職できず自演もよく失敗する)
嫉妬
(バイクを買えない連呼バカが何年もスレを荒らし続ける原動力)
牛丼屋
(牛丼屋のバイトを首にされたトラウマで連呼するのを抑えられない)
358: 2019/12/29(日) 02:21:09.13
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
360: 2019/12/29(日) 10:07:43.82
>>358
原付二種に整備性の悪い前後ディスクブレーキ付けて、バカみたいに無駄に太いタイヤ嵌めて、
「スポーツスクーター」と滑稽なカテゴリー作ってお前らみたいなド素人釣ってるのはヤマハ自身だろ
生活の足に本当に必要な装備を全く付けず、上っ面だけド素人が見て格好が良さそうな装備やデザインだけ付けて、
ド素人相手に高額で売りさばいて利益率を高めている
これならよっぽど中国製の必要最小限の装備のスクーターを格安で売ってるスズキの方が良心的である
原付二種に整備性の悪い前後ディスクブレーキ付けて、バカみたいに無駄に太いタイヤ嵌めて、
「スポーツスクーター」と滑稽なカテゴリー作ってお前らみたいなド素人釣ってるのはヤマハ自身だろ
生活の足に本当に必要な装備を全く付けず、上っ面だけド素人が見て格好が良さそうな装備やデザインだけ付けて、
ド素人相手に高額で売りさばいて利益率を高めている
これならよっぽど中国製の必要最小限の装備のスクーターを格安で売ってるスズキの方が良心的である
361: 2019/12/29(日) 10:30:31.57
362: 2019/12/29(日) 10:55:45.47
>>360
何がしたいん?
メーカー批判?
わかってる俺カッコいい~?
頭悪そう。
何がしたいん?
メーカー批判?
わかってる俺カッコいい~?
頭悪そう。
363: 2019/12/29(日) 10:59:09.10
>>362
荒らしの一番の目的
それは、構ってくれ、返事くれ
荒らしの一番の目的
それは、構ってくれ、返事くれ
364: 2019/12/29(日) 11:05:43.48
>>360
ヤマハのスクーターが生活の足に必要な装備付いてないには同意する
ハザードとかな今度の新型NMAXからは付くが
さっさと他の車種も付けろよ
上っ面のだけド素人が見てかっこ良さそうな装備やデザインで釣ってるのはホンダ車だろw
まあ、スズキが一番真面目だとは思う原二に関して
ヤマハのスクーターが生活の足に必要な装備付いてないには同意する
ハザードとかな今度の新型NMAXからは付くが
さっさと他の車種も付けろよ
上っ面のだけド素人が見てかっこ良さそうな装備やデザインで釣ってるのはホンダ車だろw
まあ、スズキが一番真面目だとは思う原二に関して
359: 2019/12/29(日) 09:25:42.62
いつもに増してお子様達が騒いでると思ったら今は冬休みか。しかたないね
365: 2019/12/29(日) 11:22:12.06
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
366: 2019/12/29(日) 11:28:33.87
>>365
ねーねー
君が発達障害だとバレた時のやり取りがPCXスレに貼られてるよ
https://i.imgur.com/Qeicle8.jpg
自演バレして恥ずかしくて逃げてきてる場合じゃないよ
https://i.imgur.com/JQdj5Pe.jpg
牛丼屋の深夜バイトあけで大変だろうけど、早く揉み消さないと!
ねーねー
君が発達障害だとバレた時のやり取りがPCXスレに貼られてるよ
https://i.imgur.com/Qeicle8.jpg
自演バレして恥ずかしくて逃げてきてる場合じゃないよ
https://i.imgur.com/JQdj5Pe.jpg
牛丼屋の深夜バイトあけで大変だろうけど、早く揉み消さないと!
369: 2019/12/29(日) 11:44:28.92
>>367
>>366
まじもんの障害者だったんかい
>>366
まじもんの障害者だったんかい
368: 2019/12/29(日) 11:34:39.77
>>367
発達障害だから、nmax持ってないのに持ってると思い込んでるんだね
かわいそうに
早く病院行って薬増やしてもらって!
発達障害だから、nmax持ってないのに持ってると思い込んでるんだね
かわいそうに
早く病院行って薬増やしてもらって!
370: 2019/12/29(日) 12:24:29.56
>>367
エアバイクをエア整備w
エアバイクをエア整備w
373: 2019/12/29(日) 13:23:43.93
>>367
>これ出先でプラグかぶった時どーすんのよ 出先でもコレやらないといけないの?
Yes
>これ出先でプラグかぶった時どーすんのよ 出先でもコレやらないといけないの?
Yes
374: 2019/12/29(日) 13:35:19.21
>>373
id変え忘れてない?
id変え忘れてない?
371: 2019/12/29(日) 12:55:57.49
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
372: 2019/12/29(日) 13:00:53.49
発達障害が狂ったw
375: 2019/12/29(日) 13:48:43.79
来年、こいつとお別れ予定。
リコール修理終わったから次のオーナーと仲良くしてくれ
リコール修理終わったから次のオーナーと仲良くしてくれ
376: 2019/12/29(日) 17:36:42.63
>>375
いいね
こんな使い勝手の悪いバイクとは早くおさらばした方がいい
近距離の利便性では軽量でフラットフロアのアドレス・リード型の方が良いし
長距離通勤やツーリング用原二スクーターは現状でPCX一択状態
GSXーS125やCB125Rも長距離移動の原二バイクとして燃費も良いし、航続距離も長い
なぜこんな中途半端なバイクに乗っているのか分からなくなるだろう
いいね
こんな使い勝手の悪いバイクとは早くおさらばした方がいい
近距離の利便性では軽量でフラットフロアのアドレス・リード型の方が良いし
長距離通勤やツーリング用原二スクーターは現状でPCX一択状態
GSXーS125やCB125Rも長距離移動の原二バイクとして燃費も良いし、航続距離も長い
なぜこんな中途半端なバイクに乗っているのか分からなくなるだろう
377: 2019/12/29(日) 17:43:15.95
>>376
お前も、
使い勝手の悪い発達障害の体とは早くおさらばした方がいいよ
お前も、
使い勝手の悪い発達障害の体とは早くおさらばした方がいいよ
378: 2019/12/29(日) 18:01:24.86
荒らして何が楽しいのかね
頭悪そう
頭悪そう
379: 2019/12/29(日) 18:42:21.03
除夜の鐘が108つ打つ前にこんな中途半端なバイクとはおさらばせよ
それを今年最後の目標にすればいい
こんな重たくて長いくせに長距離走れないし、荷物も積めないバイクに乗っていて何になる?
リアボックス付ければ、原二のくせに250スク超えの全長になり取り回しがクソ悪い
これなら最初から倍の45リットル入るXMAX買った方がマシ
航続距離も倍近くあるし、装備も圧倒的に充実している
NMAX155なんて40万もする癖にNMAX125より更に燃費が悪く航続距離が短い
パワーが上がった喜びよりも、実用上のデメリットの方が大きい
ジョグとほぼ同じぐらいの距離しか走れないこんなお粗末なもので高速なんて走るもんじゃない
それを今年最後の目標にすればいい
こんな重たくて長いくせに長距離走れないし、荷物も積めないバイクに乗っていて何になる?
リアボックス付ければ、原二のくせに250スク超えの全長になり取り回しがクソ悪い
これなら最初から倍の45リットル入るXMAX買った方がマシ
航続距離も倍近くあるし、装備も圧倒的に充実している
NMAX155なんて40万もする癖にNMAX125より更に燃費が悪く航続距離が短い
パワーが上がった喜びよりも、実用上のデメリットの方が大きい
ジョグとほぼ同じぐらいの距離しか走れないこんなお粗末なもので高速なんて走るもんじゃない
380: 2019/12/29(日) 18:49:56.45
>>379
ガイジ黙れ
ガイジ黙れ
381: 2019/12/29(日) 19:08:34.18
ポマイラ相変わらず仲いいな
アンチも一定数いて活気ある車種ぽいぞw
アンチも一定数いて活気ある車種ぽいぞw
382: 2019/12/29(日) 19:10:13.06
今日ひさびさに伊豆の方までツーリング行ってきた!
たまに小排気量乗るとたのしいね!
結構疲れるけど
たまに小排気量乗るとたのしいね!
結構疲れるけど
383: 2019/12/29(日) 19:20:08.60
この人
ADV150スレも荒らしてるようだ
ADV150スレも荒らしてるようだ
384: 2019/12/29(日) 19:29:38.87
150ccに並々ならぬ嫉妬があるんだな
386: 2019/12/29(日) 21:33:18.10
NMAXって155ccじゃないの?150ccなの?
387: 2019/12/29(日) 22:54:51.23
>>386
そのあたりをまとめて150ccクラスという扱い
PCXは149と152があるけど150だしね
そのあたりをまとめて150ccクラスという扱い
PCXは149と152があるけど150だしね
388: 2019/12/29(日) 23:28:35.50
発達障害とか言ってバカにするのはまじでやめろよ
精神疾患を悪口に使うなんて最低
本気で苦しんでる人もいるからな
精神疾患を悪口に使うなんて最低
本気で苦しんでる人もいるからな
389: 2019/12/29(日) 23:46:18.95
390: 2019/12/30(月) 00:15:16.01
>>388
馬鹿にされたくなきゃ荒らすのやめろ
馬鹿にされたくなきゃ荒らすのやめろ
397: 2019/12/30(月) 09:33:51.52
>>390という馬鹿
399: 2019/12/30(月) 09:40:12.00
>>397
お薬のんでー
お薬のんでー
391: 2019/12/30(月) 07:41:56.57
PCXもNmaxも持ってないのに何故かPCX側の人間
何が目的で粘着してんのかね
そして持ってない乗ってないと執拗に連呼
完全に障害児だな
何が目的で粘着してんのかね
そして持ってない乗ってないと執拗に連呼
完全に障害児だな
393: 2019/12/30(月) 08:28:21.77
新型横から見たらニコイチにみえてワロタ
400: 2019/12/30(月) 09:40:36.09
>>393
これも発達かな?
これも発達かな?
394: 2019/12/30(月) 08:46:29.14
やべ...バッテリー上がったっぽい?キーオンでメーターはつくけどセルがおかしい
音が小さい上に、3秒回すと完全に止まる/(^o^)\
音が小さい上に、3秒回すと完全に止まる/(^o^)\
395: 2019/12/30(月) 08:47:22.90
片道5㌔の通勤で朝晩グリヒ&ハイビーム走行が良くなかったか...?
396: 2019/12/30(月) 09:00:07.50
数年前にNinjaを買おうと情報収集のために専スレに行ってみたが基地害に荒らされてて機能してなかったのを思い出したわ
それがそいつなのか、だとしたら非難するとかシカトするとかではとても収まるレベルじゃないな
それがそいつなのか、だとしたら非難するとかシカトするとかではとても収まるレベルじゃないな
398: 2019/12/30(月) 09:35:23.58
>>396
ぎゅうどんやさんがきたよー
ぎゅうどんやさんがきたよー
401: 2019/12/30(月) 09:57:02.47
>>396
以前はもっとコピペひどかったけど、
PCXスレで通報されて警告受けてから
だいぶおとなしくなってる
以前はもっとコピペひどかったけど、
PCXスレで通報されて警告受けてから
だいぶおとなしくなってる
402: 2019/12/30(月) 10:47:51.35
今やってる富士山女子駅伝でnmaxがずっと映ってる
nmaxが撮影を支えてるんだなあ
nmaxが撮影を支えてるんだなあ
403: 2019/12/30(月) 11:55:32.16
「スズキスポーツスペシャル」なのに撮影車がNMAX?
まぁスズキにはこのサイズの原二スク無いけども
まぁスズキにはこのサイズの原二スク無いけども
404: 2019/12/30(月) 13:25:30.71
バ・・・バーグマン
405: 2019/12/30(月) 22:25:39.89
リアボックス付けてる人はキャリアの点検した方がいいよ。シート下のボルトのとこまで確認したほうがいいよ。3年もしたら折れてますよ。
408: 2019/12/31(火) 11:55:20.75
>>405
詳しく
詳しく
406: 2019/12/30(月) 22:48:39.44
マジ?どういうこと??
407: 2019/12/31(火) 11:19:41.97
ホンダは2ch等で工作をして自分で自分の首を絞めているという事に気付けよ
長期的に見ろよ
長期的に見ろよ
409: 2019/12/31(火) 15:02:28.15
ボックスとかダセーもん付けるなよNMAXに
410: 2019/12/31(火) 16:29:36.49
こんな下駄バイクいちいち他人からどう見られてるか考えてる方がダセーだろw
どう思われようが乗りたいように乗るだけだわ
どう思われようが乗りたいように乗るだけだわ
413: 2019/12/31(火) 17:45:32.88
>>410
このバイクは下駄バイクじゃないから
下駄バイクに必要な取り回しの良さとか、積載量力の良さ、燃費の良さも持ってないから
かと言って長距離も走れない
下駄ですらなくランニングシューズでもない
ランニングシューズっぽいデザインをした底がペラペラのスニーカーだ
このバイクは下駄バイクじゃないから
下駄バイクに必要な取り回しの良さとか、積載量力の良さ、燃費の良さも持ってないから
かと言って長距離も走れない
下駄ですらなくランニングシューズでもない
ランニングシューズっぽいデザインをした底がペラペラのスニーカーだ
414: 2019/12/31(火) 18:18:38.71
>>413
またジョグキチか
素敵なPCXに乗ればいいって言ってるだろう
マジでかまってちゃんやな
しょーもないなお前
またジョグキチか
素敵なPCXに乗ればいいって言ってるだろう
マジでかまってちゃんやな
しょーもないなお前
422: 2019/12/31(火) 19:17:22.46
>>413
牛丼屋の深夜バイトたいへんだな
牛丼屋の深夜バイトたいへんだな
411: 2019/12/31(火) 16:35:12.57
メットインあるのに箱つけるとか
「このバイクはメットイン狭いでーす」って宣伝しながら走るようなもんだろ
やめてくれよ ださいし
箱つけたいなら元からださいPCXとかでやれ
「このバイクはメットイン狭いでーす」って宣伝しながら走るようなもんだろ
やめてくれよ ださいし
箱つけたいなら元からださいPCXとかでやれ
412: 2019/12/31(火) 17:40:38.27
車体が重くて長い癖に50ccの原付より荷物が積めない
代わりに走りに特化しているのかと思えば、燃費が悪くタンクも小さ過ぎてジョグと同程度の距離しか走らない
これなら125ccのMT車買って後ろに箱つけた方がよっぽど使い勝手がいい
代わりに走りに特化しているのかと思えば、燃費が悪くタンクも小さ過ぎてジョグと同程度の距離しか走らない
これなら125ccのMT車買って後ろに箱つけた方がよっぽど使い勝手がいい
415: 2019/12/31(火) 18:32:20.57
ジョグの走りって航続距離のことなんだw
416: 2019/12/31(火) 18:40:17.48
>>415
そうみたいなんよ
アホやろコイツ。
そうみたいなんよ
アホやろコイツ。
417: 2019/12/31(火) 18:46:42.22
人によってはNMAXよりジョグの方が使い勝手が良いと言うだろう
NMAXより各段に燃費が良く、軽くて取り回しも良い上に、フラットフロアで荷物も積みやすい
リアにはしっかりしたキャリアが標準装備されている
しかも航続距離はNMAXと変わらない
法廷速度30kmを課されなければどちらが実用的か明白
見た目だけの鈍重なスポーツスクーターより、50ccや アドレス110、Dio110のような二種スクの方が実用的なのは論を待たない
NMAXより各段に燃費が良く、軽くて取り回しも良い上に、フラットフロアで荷物も積みやすい
リアにはしっかりしたキャリアが標準装備されている
しかも航続距離はNMAXと変わらない
法廷速度30kmを課されなければどちらが実用的か明白
見た目だけの鈍重なスポーツスクーターより、50ccや アドレス110、Dio110のような二種スクの方が実用的なのは論を待たない
419: 2019/12/31(火) 18:53:30.77
>>417
おっと食いついた?
だからお前はジョグ乗ってろよ
ジョグキチ。
おっと食いついた?
だからお前はジョグ乗ってろよ
ジョグキチ。
418: 2019/12/31(火) 18:51:37.15
ツーリングに行くわけでもないし、近距離しか乗らないのならこのバイクが特徴としているような装備は何一つ必要がない
長距離乗るなら燃費が悪く、タンクが小さ過ぎて航続距離が短すぎる
結局このバイクの評価は「無駄」という言葉と「中途半端」という言葉、
そして「不便」という言葉の三つに集約される
長距離乗るなら燃費が悪く、タンクが小さ過ぎて航続距離が短すぎる
結局このバイクの評価は「無駄」という言葉と「中途半端」という言葉、
そして「不便」という言葉の三つに集約される
420: 2019/12/31(火) 19:02:55.76
どうせヘルメット一個入るかどうかの違いならば、スクーターに乗っている意味がない
MT車を買ってリアに箱を付ければ同じ事だ
そして125ccのMT車は燃費が驚異的に良い車種ばかり
グロムは67キロ、Z125PROは56キロ走る
しかもタンク容量も大きいので航続距離は400kmを超える
これらの小型車種は箱を付けても尚小さく取り回しが良い
中途半端で荷物も積めないし燃費も悪いスクーターなど買う意味がない
MT車を買ってリアに箱を付ければ同じ事だ
そして125ccのMT車は燃費が驚異的に良い車種ばかり
グロムは67キロ、Z125PROは56キロ走る
しかもタンク容量も大きいので航続距離は400kmを超える
これらの小型車種は箱を付けても尚小さく取り回しが良い
中途半端で荷物も積めないし燃費も悪いスクーターなど買う意味がない
421: 2019/12/31(火) 19:11:03.58
シグナスXも燃費が悪いし、航続距離も短い
しかしフラットフロアで足元に荷物が積める上に、メットインはNMAXより広い
シグナスXは実用性もあり、航続距離は短いが加速力もあるので存在価値がある
NMAXには何一つとして存在価値が見当たらない
スポーツ走行が本当にしたければ、CB125RのようなMT車を買えばいい
実用性もない走行性能も中途半端なスポーツスクーターなど存在する価値がない
NMAXは125ccでもっとも役に立たないバイクである
しかしフラットフロアで足元に荷物が積める上に、メットインはNMAXより広い
シグナスXは実用性もあり、航続距離は短いが加速力もあるので存在価値がある
NMAXには何一つとして存在価値が見当たらない
スポーツ走行が本当にしたければ、CB125RのようなMT車を買えばいい
実用性もない走行性能も中途半端なスポーツスクーターなど存在する価値がない
NMAXは125ccでもっとも役に立たないバイクである
423: 2019/12/31(火) 19:39:06.05
比較
NMAX 1900ミリ、車重127キロ、航続距離、287キロ
グロム 1750ミリ、車重104キロ、航続距離381キロ
Z125pro 1700ミリ、車重102キロ、航続距離400キロ
グロムやZ125proにリアボックスを付けてもNMAXより小さくて軽く、航続距離も長い、そして燃費も各段によい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513003/SortID=19945915/ImageID=2521640/
NMAXは長くて重く、そのくせに荷物も積めない上に燃費も悪く、航続距離も短い、全く何の取り柄もないバイク
グロムやZ125proのようなMTバイクにリアボックスをつけた方が遥かに使い勝手がいい
NMAX 1900ミリ、車重127キロ、航続距離、287キロ
グロム 1750ミリ、車重104キロ、航続距離381キロ
Z125pro 1700ミリ、車重102キロ、航続距離400キロ
グロムやZ125proにリアボックスを付けてもNMAXより小さくて軽く、航続距離も長い、そして燃費も各段によい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513003/SortID=19945915/ImageID=2521640/
NMAXは長くて重く、そのくせに荷物も積めない上に燃費も悪く、航続距離も短い、全く何の取り柄もないバイク
グロムやZ125proのようなMTバイクにリアボックスをつけた方が遥かに使い勝手がいい
425: 2019/12/31(火) 21:36:17.17
>>423
暇な人だな
通勤も使うのならスクーターの方が便利だよ
バイクなんて好みで良いじゃん
暇な人だな
通勤も使うのならスクーターの方が便利だよ
バイクなんて好みで良いじゃん
424: 2019/12/31(火) 21:10:13.85
話を聞くと、お前はママチャリが一番いいみたいだぞ
428: 2019/12/31(火) 22:34:36.43
来年も皆さんのNMAXが無事故でありますように
429: 2020/01/01(水) 00:58:54.55
初詣行くか
430: 2020/01/01(水) 15:21:33.02
道の駅とかコンビニとかでNMAXを何度か見かけたが
みんなエキパイが錆びてんな
みんなエキパイが錆びてんな
434: 2020/01/01(水) 16:11:22.19
>>430
お前発達障害で免許無いのにどーやって道の駅行ったの?
お前発達障害で免許無いのにどーやって道の駅行ったの?
431: 2020/01/01(水) 15:28:50.50
バイクカバーしてるとフロントのあの小さいスクリーンに
細かい擦れキズが出てくるがキメの細かいサンドペーパーとかで
クリア感復活するかね?
プラスチックて戻らない気もあるが(*´・∞・`*)
細かい擦れキズが出てくるがキメの細かいサンドペーパーとかで
クリア感復活するかね?
プラスチックて戻らない気もあるが(*´・∞・`*)
432: 2020/01/01(水) 15:56:36.65
>>431
相当細かい番手まで磨く覚悟があれば消えるよ。逆にプラスチックならどうにかなる
塩化ビニールみたいなやつだったら難しいけど
相当細かい番手まで磨く覚悟があれば消えるよ。逆にプラスチックならどうにかなる
塩化ビニールみたいなやつだったら難しいけど
433: 2020/01/01(水) 16:10:21.38
まぁ磨いてもカバーしてる限りまたキズ付くから
磨く必要性が無いよなww
半年オイル交換してないからそろそろ時期かー
イイオイルとか入れてる人居るかな(*´・∞・`*)
磨く必要性が無いよなww
半年オイル交換してないからそろそろ時期かー
イイオイルとか入れてる人居るかな(*´・∞・`*)
435: 2020/01/01(水) 16:28:31.01
コンビニはわかるけど、道の駅にNMAX はめったにいないよな
俺もそういうところ寄るようなときはリッターで出掛けるし
俺もそういうところ寄るようなときはリッターで出掛けるし
436: 2020/01/01(水) 16:38:38.97
またすぐ傷ついちゃうから労力の割に合わないね
437: 2020/01/01(水) 16:41:02.48
昔に比べたら小排気量目立つけどな
438: 2020/01/01(水) 16:50:52.89
確かにNmaxはあまり見かけないから売れてないんだろう
街中で見るスクーターはほとんどPCX
でもNmax155なんだよね、結論は(*´・∞・`*)
街中で見るスクーターはほとんどPCX
でもNmax155なんだよね、結論は(*´・∞・`*)
440: 2020/01/01(水) 17:49:54.51
>>438
は、PCXスレでバイク持ってないのバレて逃げ出したやつだね
なんだっけ?
高速でトラックの後ろ50メートル後ろはスリップストリームで無風だ
とかいって、後方乱気流で一番走りにくいあたりだと指摘されて、バイク未経験バレて恥ずかしくて逃げ出したやつ
は、PCXスレでバイク持ってないのバレて逃げ出したやつだね
なんだっけ?
高速でトラックの後ろ50メートル後ろはスリップストリームで無風だ
とかいって、後方乱気流で一番走りにくいあたりだと指摘されて、バイク未経験バレて恥ずかしくて逃げ出したやつ
441: 2020/01/01(水) 18:11:52.43
>>440
50mとかアホか
50mとかアホか
442: 2020/01/01(水) 18:32:58.89
>>440
バイク乗ってないのがまるわかり
バイク乗ってないのがまるわかり
443: 2020/01/01(水) 19:19:40.43
>>440
そんな事書いたらそりゃばれる
そんな事書いたらそりゃばれる
445: 2020/01/01(水) 21:11:43.32
>>440
これは恥ずかしいなw
これは恥ずかしいなw
446: 2020/01/01(水) 22:01:12.56
>>440
何でそんな離れてスリップストリームきくと思ってんだこのバカw
何でそんな離れてスリップストリームきくと思ってんだこのバカw
439: 2020/01/01(水) 17:05:44.16
この顔文字NMAXアンチが来てからずっとADV150スレに一日中張り付いてるカスじゃん
ADV150なんてPCXと同じだろ
偉そうにいっておいてお前もPCX選んでるのとおなじだろ
ADV150なんてPCXと同じだろ
偉そうにいっておいてお前もPCX選んでるのとおなじだろ
444: 2020/01/01(水) 21:08:14.20
3点。
創意工夫が無い
その程度じゃ凡人レベルだよw
チャレンジャー求む(*´・∞・`*)
創意工夫が無い
その程度じゃ凡人レベルだよw
チャレンジャー求む(*´・∞・`*)
447: 2020/01/01(水) 23:25:54.54
トラックの真後ろじゃないと無風空間にならんよな、めちゃくちゃ楽だが急ブレーキ時の回避はいつでもできるように。
448: 2020/01/02(木) 11:04:05.25
nmax155持ってないことばれちゃったね
449: 2020/01/02(木) 11:36:39.90
バイク乗ったこと無いのがばれた、だろ
450: 2020/01/02(木) 14:51:39.26
乗ってる方にお聞きしたいんですが
nmaxって年間維持費は大体幾らぐらいになりますか?
nmaxとswishで迷ってるんですが
維持費同じなら乗り心地良さそうなnmaxにしようかと考えてます
nmaxって年間維持費は大体幾らぐらいになりますか?
nmaxとswishで迷ってるんですが
維持費同じなら乗り心地良さそうなnmaxにしようかと考えてます
454: 2020/01/02(木) 15:52:37.79
>>450
「大きな差額が発生する部分だけ」ザックリとお答えしますと
Nmax __________________
Fブレーキ
5000円~ フロントブレーキキャリパーO/H [2年毎]
4500円~ フロントブレーキマスターO/H [2年毎]
フロントブレーキフルード交換 [キャリパー・マスターO/H時交換]
Rブレーキ
5000円~ リアブレーキキャリパーO/H [2年毎]
4500円~ リアブレーキマスターO/H [2年毎]
リアブレーキフルード交換 [キャリパー・マスターO/H時交換]
バッテリー
定価20000円前後 ytz7v ※時価
※ytz7v互換バッテリー未発売(2020/01/02現在)
駆動系
ドライブベルト [>>15000kmまでには必ず点検]
※SNSで「12000kmで切れた」というオーナー報告あり
※SNSで「13000kmで摩耗限界」というオーナー報告あり
※ブログで「14000kmで摩耗限界」というオーナー報告あり
「大きな差額が発生する部分だけ」ザックリとお答えしますと
Nmax __________________
Fブレーキ
5000円~ フロントブレーキキャリパーO/H [2年毎]
4500円~ フロントブレーキマスターO/H [2年毎]
フロントブレーキフルード交換 [キャリパー・マスターO/H時交換]
Rブレーキ
5000円~ リアブレーキキャリパーO/H [2年毎]
4500円~ リアブレーキマスターO/H [2年毎]
リアブレーキフルード交換 [キャリパー・マスターO/H時交換]
バッテリー
定価20000円前後 ytz7v ※時価
※ytz7v互換バッテリー未発売(2020/01/02現在)
駆動系
ドライブベルト [>>15000kmまでには必ず点検]
※SNSで「12000kmで切れた」というオーナー報告あり
※SNSで「13000kmで摩耗限界」というオーナー報告あり
※ブログで「14000kmで摩耗限界」というオーナー報告あり
451: 2020/01/02(木) 14:52:13.12
書き忘れました
乗り心地よりコスパ優先で原二スクーター探してます
乗り心地よりコスパ優先で原二スクーター探してます
458: 2020/01/02(木) 16:19:45.46
>>451
空冷の方がお金かかりません
空冷の方がお金かかりません
452: 2020/01/02(木) 15:13:25.64
どのスクーターも一緒です
453: 2020/01/02(木) 15:37:31.51
数年単位の消耗品で考えると
NMAXは水冷なのでクーラント液交換
ブレーキフルードとパッド交換が後輪にも必要
オイル0.9リットル、バッテリーはちょっと高い
スウイッシュは空冷なのでクーラント液不要
リアはドラムなのでシュー交換だけ
タイヤが小径なのでNMAXより交換頻度高い
ライト周りは壊れると高額だとかなんとか、バッテリーは普通の奴
オイル0.65リットル、燃費が結構良い?
維持費なんてのは税金と自賠任意保険は同じなんだし
乗り方によって消耗品をどの頻度で交換するかとか
自分でやるかショップでやるかで変わるので誤差みたいなもん
乗りたいのを乗るのがよろし
NMAXは水冷なのでクーラント液交換
ブレーキフルードとパッド交換が後輪にも必要
オイル0.9リットル、バッテリーはちょっと高い
スウイッシュは空冷なのでクーラント液不要
リアはドラムなのでシュー交換だけ
タイヤが小径なのでNMAXより交換頻度高い
ライト周りは壊れると高額だとかなんとか、バッテリーは普通の奴
オイル0.65リットル、燃費が結構良い?
維持費なんてのは税金と自賠任意保険は同じなんだし
乗り方によって消耗品をどの頻度で交換するかとか
自分でやるかショップでやるかで変わるので誤差みたいなもん
乗りたいのを乗るのがよろし
457: 2020/01/02(木) 15:55:42.54
あと書き忘れで>>453氏の通り
スウィッシュは空冷 NMAXは水冷なので冷却水の定期交換が必要です[2年毎~3年毎]
えー、主に
「リアブレーキの維持費」
「バッテリー代」
「冷却水」
「ドライブベルトの寿命」 が全然違います ハイ
ストイックにコスパを優先するならスウィッシュを買いましょう
スウィッシュは空冷 NMAXは水冷なので冷却水の定期交換が必要です[2年毎~3年毎]
えー、主に
「リアブレーキの維持費」
「バッテリー代」
「冷却水」
「ドライブベルトの寿命」 が全然違います ハイ
ストイックにコスパを優先するならスウィッシュを買いましょう
455: 2020/01/02(木) 15:53:28.81
スウィッシュ ________________
Fブレーキ
5000円~ フロントブレーキキャリパーO/H [2年毎]
4500円~ フロントブレーキマスターO/H [2年毎]
フロントブレーキフルード交換 [キャリパー・マスターO/H時交換]
Rブレーキ
[機械式ドラムの為メンテ不要 ※タイヤ交換時にドラム清掃程度]
・バッテリー
定価8000円前後 ftx7a-bs ※時価
※純正は古河 ユアサ互換 ytx7a-bs も有り
>>2000円台~4000円台の安価な社外互換バッテリーも多数
・駆動系
ドライブベルト [20000km~25000km]
Fブレーキ
5000円~ フロントブレーキキャリパーO/H [2年毎]
4500円~ フロントブレーキマスターO/H [2年毎]
フロントブレーキフルード交換 [キャリパー・マスターO/H時交換]
Rブレーキ
[機械式ドラムの為メンテ不要 ※タイヤ交換時にドラム清掃程度]
・バッテリー
定価8000円前後 ftx7a-bs ※時価
※純正は古河 ユアサ互換 ytx7a-bs も有り
>>2000円台~4000円台の安価な社外互換バッテリーも多数
・駆動系
ドライブベルト [20000km~25000km]
456: 2020/01/02(木) 15:53:58.64
共通 _______________________
・タイヤ交換 [※溝が残っていてもゴムの寿命が3年]
・エンジンオイル交換 [初回1000km/その後3000km毎]
・ギアオイル交換 [初回1000km/その後10000km毎]
・Nmax エンジンオイル交換オイル所要量 0.9L
・スウィッシュ エンジンオイル交換オイル所要量 0.65L
▽エンジンオイル単価@1000円で計算すると
Nmaxの方がオイル交換1回ごとにスウィッシュよりも250円多く出費が発生する
・タイヤ交換 [※溝が残っていてもゴムの寿命が3年]
・エンジンオイル交換 [初回1000km/その後3000km毎]
・ギアオイル交換 [初回1000km/その後10000km毎]
・Nmax エンジンオイル交換オイル所要量 0.9L
・スウィッシュ エンジンオイル交換オイル所要量 0.65L
▽エンジンオイル単価@1000円で計算すると
Nmaxの方がオイル交換1回ごとにスウィッシュよりも250円多く出費が発生する
459: 2020/01/02(木) 16:25:59.51
Nmaxはどうしてもバッテリー代がね・・・
ドライブベルトの寿命もメーカー指定(20000kmで点検)より短い傾向があるみたいだし
タイヤの選択肢が少ない(予算に合わせた価格帯で選べるほど種類が無い)おも致命的
ドライブベルトの寿命もメーカー指定(20000kmで点検)より短い傾向があるみたいだし
タイヤの選択肢が少ない(予算に合わせた価格帯で選べるほど種類が無い)おも致命的
460: 2020/01/02(木) 16:40:09.73
>>459
お前はまず発達障害治して
免許取るところから始めなさい
お前はまず発達障害治して
免許取るところから始めなさい
461: 2020/01/02(木) 17:07:49.81
NMAXなんか買っても実用性がない癖に、維持費が高いだけ
例えばリアディスクブレーキを有り難がってる奴は自分でメンテ出来ないド素人で間違いない
リアドラムならシューを入れ替えるだけでいいのでタイヤ交換と一緒にあっという間に終わるし、値段も安い
メンテなんかバイク屋任せにすればいいやと思ってるド素人に限ってNMAXの無駄なだけで手間のかかる装備を有り難がる
そして壊れた時には膨大な修理代がかかる
車体価格や燃費が悪い事も含めると、他の原2より乗り換えるまでに10万~15万はかかると思って置いた方がいい
例えばリアディスクブレーキを有り難がってる奴は自分でメンテ出来ないド素人で間違いない
リアドラムならシューを入れ替えるだけでいいのでタイヤ交換と一緒にあっという間に終わるし、値段も安い
メンテなんかバイク屋任せにすればいいやと思ってるド素人に限ってNMAXの無駄なだけで手間のかかる装備を有り難がる
そして壊れた時には膨大な修理代がかかる
車体価格や燃費が悪い事も含めると、他の原2より乗り換えるまでに10万~15万はかかると思って置いた方がいい
462: 2020/01/02(木) 17:09:41.80
>>461
発達障害で免許無いのに詳しいね
欲しくて仕方ないから、なんとか買わない理由探ししたの?
発達障害で免許無いのに詳しいね
欲しくて仕方ないから、なんとか買わない理由探ししたの?
463: 2020/01/02(木) 19:49:19.96
ドラム交換よりパッド交換のほうがうんと簡単だと思ってるのは俺だけかね?
464: 2020/01/02(木) 19:52:49.35
そもそもドラムって交換できないし
ドラムが摩耗限界になるほど乗る前にエンジンが終わるわ(揚げ足取り)
ドラムが摩耗限界になるほど乗る前にエンジンが終わるわ(揚げ足取り)
467: 2020/01/02(木) 22:19:17.33
>>464
ブレーキドラム本体は打ち換えが出来るんじゃなかったっけ
今どきのバイク用ドラムブレーキで打ち換えできるかどうかは知らないけど
あとカブとかは20万km走ったような車両ではハブ本体をスポークから外して交換するらしい
ブレーキドラム本体は打ち換えが出来るんじゃなかったっけ
今どきのバイク用ドラムブレーキで打ち換えできるかどうかは知らないけど
あとカブとかは20万km走ったような車両ではハブ本体をスポークから外して交換するらしい
465: 2020/01/02(木) 21:59:43.32
ドラムの方が工賃は高いな。スクーターでしか経験ないけど。
そもそも、リアの減りは少ないから工賃とか手間とか
気にしなくていいような。
俺も、ブレーキ―シューの交換ならディスクの方が
圧倒的に楽だと思う。
そもそも、リアの減りは少ないから工賃とか手間とか
気にしなくていいような。
俺も、ブレーキ―シューの交換ならディスクの方が
圧倒的に楽だと思う。
466: 2020/01/02(木) 22:17:17.47
ドラムブレーキのシューはタイヤ交換の時についでにお願いすれば大抵サービスでやってくれる
メインのSR400のリアはいつもそれでやってもらってる
自分で交換するにしても、シューの面取りとピボットのグリス塗りくらいしかする事ないね
メインのSR400のリアはいつもそれでやってもらってる
自分で交換するにしても、シューの面取りとピボットのグリス塗りくらいしかする事ないね
468: 2020/01/03(金) 05:58:43.78
年始にnmax掃除してたらスクリーンボルトネジ1本折れてたわ
どうりで最近ビビリ音したわけだわ
チタンボルト注文しましたよ
どうりで最近ビビリ音したわけだわ
チタンボルト注文しましたよ
470: 2020/01/03(金) 07:56:38.70
>>469
お前は、バイク乗って無いことバレてたの忘れたの?
お前は、バイク乗って無いことバレてたの忘れたの?
471: 2020/01/03(金) 08:32:59.17
風化するバイク初めて聞いた
472: 2020/01/03(金) 09:17:43.75
しつこいw
バイクお金無いの?あげようか?(*´・∞・`*)
バイクお金無いの?あげようか?(*´・∞・`*)
473: 2020/01/03(金) 09:20:15.98
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
474: 2020/01/03(金) 09:25:27.14
ていうかホンダのうんこスクータースレでゴミ扱いされてるからって
こっちに来るなよw
Nmaxのスレよここ、分かってるか?(*´・∞・`*)
こっちに来るなよw
Nmaxのスレよここ、分かってるか?(*´・∞・`*)
475: 2020/01/03(金) 09:47:12.31
てか正月だぞ。。お正月
他にやる事ねーんか?ww
お金無くて何も出来ないのか?可哀想にな
ざまあみろとしか言いようが無いがなww(*´・∞・`*)
他にやる事ねーんか?ww
お金無くて何も出来ないのか?可哀想にな
ざまあみろとしか言いようが無いがなww(*´・∞・`*)
476: 2020/01/03(金) 10:19:36.40
誰も何も言ってないのに連レスして空気と話してるよ
この人・・・
この人・・・
477: 2020/01/03(金) 11:23:24.14
>>476
それも発達障害の症状なんじゃね?
それも発達障害の症状なんじゃね?
478: 2020/01/03(金) 15:17:10.53
PCXは2ポットキャリパーなのに
NMAXは1ポットキャリパーの安物で手抜きなんだな
リアサスは1本5800円のバネだし
足回りの質で何もかも劣るNMAX
NMAXは1ポットキャリパーの安物で手抜きなんだな
リアサスは1本5800円のバネだし
足回りの質で何もかも劣るNMAX
480: 2020/01/03(金) 16:51:26.05
>>478
でも君は発達障害だからnmax乗れないね
惨めだね
でも君は発達障害だからnmax乗れないね
惨めだね
483: 2020/01/03(金) 20:18:41.90
いまだに>>478みたいに全体見ないでパーツ毎でしかモノを判断できない奴がいるんだな。
エレキギター持ってる奴でもナットがボーンじゃなくてブラスだから手抜きで安物だとか、ピックガードが鼈甲じゃないとダメとか語る奴いるけどな、それと同じようなもん。
エレキギター持ってる奴でもナットがボーンじゃなくてブラスだから手抜きで安物だとか、ピックガードが鼈甲じゃないとダメとか語る奴いるけどな、それと同じようなもん。
508: 2020/01/04(土) 09:44:01.64
>>478
何ぃあれだけPCXの事を馬鹿にしてたのにNmaxのブレーキは1POTキャリパーだったのかywwだっせぇwwwww
はははははwww
ははは・・・ はは・・・
は・・・
何ぃあれだけPCXの事を馬鹿にしてたのにNmaxのブレーキは1POTキャリパーだったのかywwだっせぇwwwww
はははははwww
ははは・・・ はは・・・
は・・・
510: 2020/01/04(土) 11:00:37.40
>>478
童貞を馬鹿にしてたら馬鹿にしてる奴も童貞だったでござる
的なオチだな
童貞を馬鹿にしてたら馬鹿にしてる奴も童貞だったでござる
的なオチだな
513: 2020/01/04(土) 17:32:12.16
>>478
1ポットキャリパーはキャリパーのメンテ代が安いから・・・(震え声
1ポットキャリパーはキャリパーのメンテ代が安いから・・・(震え声
479: 2020/01/03(金) 15:36:06.33
PCXは3ポットですよ
481: 2020/01/03(金) 17:11:03.69
走行中にカウルが「ブブブ…」って振動するような音がするんだけど分かる人いますか
482: 2020/01/03(金) 17:39:58.26
>>481
たぶん振動を拾って音がしてます
カウル同士の接続面のどこかで僅な隙間から音がする事は珍しくありません
きになるなら場所を特定して、一度はずして片側がシールになってる薄いゴムとか、スポンジなどを挟んで防振すればなおります
たぶん振動を拾って音がしてます
カウル同士の接続面のどこかで僅な隙間から音がする事は珍しくありません
きになるなら場所を特定して、一度はずして片側がシールになってる薄いゴムとか、スポンジなどを挟んで防振すればなおります
495: 2020/01/04(土) 00:34:26.68
>>481
仕様ですね。NMAXはFフォークの設定は硬いは
タイヤは硬いは Rサスは硬いは フレームは不必要に剛性が高すぎるはで
振動だらけで車体のあちこちから常にブルブル音が聞こえ続ける仕様なので
仕様ですね。NMAXはFフォークの設定は硬いは
タイヤは硬いは Rサスは硬いは フレームは不必要に剛性が高すぎるはで
振動だらけで車体のあちこちから常にブルブル音が聞こえ続ける仕様なので
496: 2020/01/04(土) 00:39:35.02
>>495
発達障害でバイク乗れない人がそんなのわかるの?
発達障害でバイク乗れない人がそんなのわかるの?
486: 2020/01/03(金) 21:28:56.03
>>484
きみのおさらいは
自演失敗
https://i.imgur.com/JQdj5Pe.jpg
牛丼屋の深夜バイト
https://i.imgur.com/3kcCztL.jpg
精神病であることを事実上の自白
https://i.imgur.com/Qeicle8.jpg
だね
きみのおさらいは
自演失敗
https://i.imgur.com/JQdj5Pe.jpg
牛丼屋の深夜バイト
https://i.imgur.com/3kcCztL.jpg
精神病であることを事実上の自白
https://i.imgur.com/Qeicle8.jpg
だね
487: 2020/01/03(金) 21:49:32.54
>>486
自演
誤爆で貧乏だとバレる
余計なこと言って発達障害とバレる
悲惨すぎるw
自演
誤爆で貧乏だとバレる
余計なこと言って発達障害とバレる
悲惨すぎるw
485: 2020/01/03(金) 21:22:12.73
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
490: 2020/01/03(金) 22:30:07.39
>>488
ガイジは125のPCXスレも荒らしてるよ
ガイジは125のPCXスレも荒らしてるよ
489: 2020/01/03(金) 22:28:09.18
コピペとかじゃなくちゃんと自分なりに調べて自分の言葉で荒らしてるのが
最高に気持ち悪い
最高に気持ち悪い
491: 2020/01/03(金) 22:45:51.53
障害者に生まれなくて本当に良かったと思う
492: 2020/01/03(金) 23:11:33.79
お前らがいじめちらかすから、発達障害出てこれなくなっちゃったじゃんかw
494: 2020/01/04(土) 00:03:39.27
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ < ふぅ、チョッパリのふりは疲れるニダ
<丶`∀´> \______________
( ̄ ⊃・∀・))
| | ̄| ̄
〈_フ__フ
\从/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λハッ! < なっ、何見てるニダ!
< `Д´ > \______________
( ̄ ⊃・∀・))
| | ̄| ̄
〈_フ__フ
Λ_Λ < ふぅ、チョッパリのふりは疲れるニダ
<丶`∀´> \______________
( ̄ ⊃・∀・))
| | ̄| ̄
〈_フ__フ
\从/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λハッ! < なっ、何見てるニダ!
< `Д´ > \______________
( ̄ ⊃・∀・))
| | ̄| ̄
〈_フ__フ
497: 2020/01/04(土) 01:21:02.67
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
498: 2020/01/04(土) 01:21:34.99
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
げんつきにしゅで、剛性だの、フロントフォークだの。
499: 2020/01/04(土) 01:37:39.82
発達がnmax乗れない悔しさで狂いだしたな
500: 2020/01/04(土) 01:46:16.69
>>497-498
分かります。気になって気になって仕方ないんですね。
分かります。気になって気になって仕方ないんですね。
501: 2020/01/04(土) 06:41:25.44
ばかにしてんだよ、おめーらを。
あほか?
あほか?
502: 2020/01/04(土) 07:12:42.00
>>501
牛丼屋の夜勤明けですか
発達障害でバイク乗れないのによく働けるね
えらいえらい
牛丼屋の夜勤明けですか
発達障害でバイク乗れないのによく働けるね
えらいえらい
503: 2020/01/04(土) 07:53:17.55
憧れのnmax買えないで嫉妬しながら毎日生きてくのは地獄だろうな
505: 2020/01/04(土) 09:19:19.42
>>503
それ本気で言ってんのか?
世の中変わり者っているんだね
それ本気で言ってんのか?
世の中変わり者っているんだね
504: 2020/01/04(土) 08:23:27.44
天気いいからちょっとプチツーリングいってこうよ
目標200キロ
目標200キロ
506: 2020/01/04(土) 09:20:06.56
憧れだって 笑
新車20万でも俺はいらないな
新車20万でも俺はいらないな
507: 2020/01/04(土) 09:33:38.11
発達が
図星突かれて
顔真っ赤
図星突かれて
顔真っ赤
509: 2020/01/04(土) 10:58:36.00
とろとろ、法定以下で
1POTキャリパーがうんたらかんたら。
おもちゃ免許で、バイク語る。
1POTキャリパーがうんたらかんたら。
おもちゃ免許で、バイク語る。
511: 2020/01/04(土) 11:42:19.46
まさにその通りでワロタw
512: 2020/01/04(土) 13:25:38.75
アテにしていた地元のガソリンスタンドが年始休業で<(^o^)>
家まで残り7km 重たいNMAX押して帰った今帰宅タンクがあと1リットル大きければ
家まで残り7km 重たいNMAX押して帰った今帰宅タンクがあと1リットル大きければ
514: 2020/01/04(土) 17:56:25.47
もし数だけで知ったか言ってるならブレーキキャリパーの構造も勉強したほうがいいよw
516: 2020/01/04(土) 18:26:38.26
>>514
小学生に聞いても1ポットより2ポットの方が均一にディスクに力かかるから安定性高いって答える
1ポットにする理由は「コストダウン」以外ない
小学生に聞いても1ポットより2ポットの方が均一にディスクに力かかるから安定性高いって答える
1ポットにする理由は「コストダウン」以外ない
515: 2020/01/04(土) 18:25:10.09
ポットの数がどうだろうが、現実的な話でいえばブレーキ力はPCXよりNMAXのほうが確実に上。乗り比べてみればわかる。
518: 2020/01/04(土) 18:34:01.38
>>515
問題なのはリアがディスクになっただけで、制動力が20パーセントも30パーセントも上がって、
制動距離がが2メートルも3メートルも短くなると誤解してるバカがいること
実際にブレーキテストした結果が載ってるサイトによると(50km/h→0km/h 制動力比較)
NMAX:7.7m
PCX HYBRID:7.9m
PCX:8.2m
https://motor-fan.jp/article/10006671
実際は50センチ未満しか制動距離が変わってない
50センチは人間の腕の長さより短い
これで命を救われる確率は一パーセントもない
問題なのはリアがディスクになっただけで、制動力が20パーセントも30パーセントも上がって、
制動距離がが2メートルも3メートルも短くなると誤解してるバカがいること
実際にブレーキテストした結果が載ってるサイトによると(50km/h→0km/h 制動力比較)
NMAX:7.7m
PCX HYBRID:7.9m
PCX:8.2m
https://motor-fan.jp/article/10006671
実際は50センチ未満しか制動距離が変わってない
50センチは人間の腕の長さより短い
これで命を救われる確率は一パーセントもない
522: 2020/01/04(土) 19:02:52.30
>>518
時速50程度からのブレーキだとたしかに大して変わらないな。時速70ぐらいで差がわかってくる。
時速50程度からのブレーキだとたしかに大して変わらないな。時速70ぐらいで差がわかってくる。
524: 2020/01/04(土) 19:12:11.25
>>522
時速70kmで走ってて、横から何かが飛び出して来て、視界に入った瞬間急ブレーキをかけたとして助かる確率はほぼゼロ
ディスクだろうが、ABSだろうが、4輪車に乗ってようが確実に衝突する
よって想定すること自体が無意味
時速70kmで走ってて、横から何かが飛び出して来て、視界に入った瞬間急ブレーキをかけたとして助かる確率はほぼゼロ
ディスクだろうが、ABSだろうが、4輪車に乗ってようが確実に衝突する
よって想定すること自体が無意味
527: 2020/01/04(土) 20:04:02.69
>>524
そんな極端論持ち出したらブレーキの存在自体意味無いわ
そんな極端論持ち出したらブレーキの存在自体意味無いわ
532: 2020/01/04(土) 21:34:08.77
>>530
制動力は高いに超したことはないという話こそが「当たり前」のことなんだけど。
制動力は高いに超したことはないという話こそが「当たり前」のことなんだけど。
544: 2020/01/05(日) 09:18:42.77
>>540
ホンダはそういうところケチるんだよ
VTもそうだった
ホンダはそういうところケチるんだよ
VTもそうだった
664: 2020/01/09(木) 10:45:01.35
>>658
>>518のこの制動距離の結果はサーキットのドライ路面のテスト結果である
NMAX:7.7m
PCX HYBRID:7.9m
PCX:8.2m
https://motor-fan.jp/article/10006671
NMAXのタイヤはPCXのタイヤより溝が少なく、ドライ路面のグリップ力を重視しているタイヤである
それにも関わらず、このサーキットでのドライ路面の50km制動テストで(つまりNMAXが圧倒的に有利な整備されたドライ路面の状況下で)、
PCX HYBRIDに僅か20センチ、PCXに対して腕を伸ばした距離(50センチ)しか制動距離が変わっていない
有利なタイヤを履いているにも関わらず、これだけしか制動距離が変わらないのはブレーキがクソだという決定的証拠である
NMAXのディスクブレーキは旧ジョグ・デラックスについていたようなワンポッドの廉価ブレーキに過ぎない
タイヤも有利で、ブレーキの形式優れているはずなら、たったこれだけの差しかでないということはなかったはずである
あるいはタイヤもブレーキも中途半端なので、リアドラムブレーキPCXとこれだけの差しか出ていないのだと考えるべきである
そしてまた、この制動距離テストはドライ路面の結果であり、ウエット路面のテストだったならば、
溝が多いタイヤを履いているPCXの方が確実に滑らずに、短い制動距離で停止できたはずである
一方ガチガチのロングライフでドライ路面向けの上に幅広のタイヤを履いているNMAXは、簡単にスリップしてABSが作動していたはずである
そして制動距離もPCXよりはるかに長くなっていただろう
幅広で溝が少ないタイヤは路面にかかる面積当たりの力が弱く、水を掻き出すどころか、水の上をサーフィンのように滑る
ABSがついていようがいまいが、過信した瞬間上のトリシティの動画のように転倒する
>>518のこの制動距離の結果はサーキットのドライ路面のテスト結果である
NMAX:7.7m
PCX HYBRID:7.9m
PCX:8.2m
https://motor-fan.jp/article/10006671
NMAXのタイヤはPCXのタイヤより溝が少なく、ドライ路面のグリップ力を重視しているタイヤである
それにも関わらず、このサーキットでのドライ路面の50km制動テストで(つまりNMAXが圧倒的に有利な整備されたドライ路面の状況下で)、
PCX HYBRIDに僅か20センチ、PCXに対して腕を伸ばした距離(50センチ)しか制動距離が変わっていない
有利なタイヤを履いているにも関わらず、これだけしか制動距離が変わらないのはブレーキがクソだという決定的証拠である
NMAXのディスクブレーキは旧ジョグ・デラックスについていたようなワンポッドの廉価ブレーキに過ぎない
タイヤも有利で、ブレーキの形式優れているはずなら、たったこれだけの差しかでないということはなかったはずである
あるいはタイヤもブレーキも中途半端なので、リアドラムブレーキPCXとこれだけの差しか出ていないのだと考えるべきである
そしてまた、この制動距離テストはドライ路面の結果であり、ウエット路面のテストだったならば、
溝が多いタイヤを履いているPCXの方が確実に滑らずに、短い制動距離で停止できたはずである
一方ガチガチのロングライフでドライ路面向けの上に幅広のタイヤを履いているNMAXは、簡単にスリップしてABSが作動していたはずである
そして制動距離もPCXよりはるかに長くなっていただろう
幅広で溝が少ないタイヤは路面にかかる面積当たりの力が弱く、水を掻き出すどころか、水の上をサーフィンのように滑る
ABSがついていようがいまいが、過信した瞬間上のトリシティの動画のように転倒する
665: 2020/01/09(木) 10:56:30.48
>>664
もはや内容は、ただ印象操作してるだけの詭弁。
ゴーン被告の会見ソックリだわ。
もはや内容は、ただ印象操作してるだけの詭弁。
ゴーン被告の会見ソックリだわ。
666: 2020/01/09(木) 12:06:14.73
>>664
>NMAXのタイヤはPCXのタイヤより溝が少なく、ドライ路面のグリップ力を重視しているタイヤ
ぜんぜん違う。スクートスマートがドライ路面向きなのは、無駄に路面を噛まないから。グリップ力だけの話でいえばドライ路面でもシティグリップのほうが上。
>トリシティの動画のように転倒する
するわけねーだろバーカ!ブレーキ時の転倒はタイヤロックしなければ起こらない。ABSが作動すると制動距離が伸びるので、転倒はしないが接触のリスクは上がるとはいえるかもしれない。
トリシティABSなしモデルがリアタイヤロックして転倒してる動画と同じことが起こるわけねえっての。
>NMAXのタイヤはPCXのタイヤより溝が少なく、ドライ路面のグリップ力を重視しているタイヤ
ぜんぜん違う。スクートスマートがドライ路面向きなのは、無駄に路面を噛まないから。グリップ力だけの話でいえばドライ路面でもシティグリップのほうが上。
>トリシティの動画のように転倒する
するわけねーだろバーカ!ブレーキ時の転倒はタイヤロックしなければ起こらない。ABSが作動すると制動距離が伸びるので、転倒はしないが接触のリスクは上がるとはいえるかもしれない。
トリシティABSなしモデルがリアタイヤロックして転倒してる動画と同じことが起こるわけねえっての。
671: 2020/01/09(木) 19:57:08.74
>>666
お前のレスは「NMAXは雨天でも絶対にスリップ転倒しないバイクだ」と断言しているに等しい
ABSが付いている限り、ロックしないので、絶対に転倒することはないと
いかにNMAX乗りの脳内がお花畑で、ディスクブレーキやABSを過剰に信用しているか分かる
ド素人でABSやディスクに過剰な信用を持ってしまっているから、その他以外の全てで優れているはずのPCXを買わずに、
NMAXのような燃費も悪い、航続距離も短いし、荷物も積めない、スマートキーも電源ソケットもついてない劣化版を買ってしまったのだろう
上で調子に乗って「前輪ABSのPCXが転倒する」と繰り返し連投しているバカがいるが、
なぜそれが、「ABS付きの車両でもスリップ転倒する」という証拠を物語っているだけに過ぎず、
同じようにABS付きで、しかもウエットグリップに劣ったタイヤを履いているNMAXでは転倒しないと思うのか理解に苦しむ
お前のレスは「NMAXは雨天でも絶対にスリップ転倒しないバイクだ」と断言しているに等しい
ABSが付いている限り、ロックしないので、絶対に転倒することはないと
いかにNMAX乗りの脳内がお花畑で、ディスクブレーキやABSを過剰に信用しているか分かる
ド素人でABSやディスクに過剰な信用を持ってしまっているから、その他以外の全てで優れているはずのPCXを買わずに、
NMAXのような燃費も悪い、航続距離も短いし、荷物も積めない、スマートキーも電源ソケットもついてない劣化版を買ってしまったのだろう
上で調子に乗って「前輪ABSのPCXが転倒する」と繰り返し連投しているバカがいるが、
なぜそれが、「ABS付きの車両でもスリップ転倒する」という証拠を物語っているだけに過ぎず、
同じようにABS付きで、しかもウエットグリップに劣ったタイヤを履いているNMAXでは転倒しないと思うのか理解に苦しむ
673: 2020/01/09(木) 20:06:51.48
>>671
あいかわらずバカだな。ブレーキ時におけるタイヤロックの有無を言ってるだけなのに。ABSの仕組みを調べてから出直せ。
ちなみに、前輪だけABSのPCXと、ABSなしモデルトリシティがブレーキ時転倒したのは同じ理由。答えは「リヤタイヤがロックした」から。
あいかわらずバカだな。ブレーキ時におけるタイヤロックの有無を言ってるだけなのに。ABSの仕組みを調べてから出直せ。
ちなみに、前輪だけABSのPCXと、ABSなしモデルトリシティがブレーキ時転倒したのは同じ理由。答えは「リヤタイヤがロックした」から。
676: 2020/01/09(木) 20:25:48.40
>>673
リアがロックして滑ることなどほとんどないが
スリップ転倒の場合、フロントがロックしてそのまま横滑りして転倒する場合がほとんど
うえのトリシティの動画を見ればバカでも分かりそうだが、そんなことも知らずにABSを買っているとは笑止
だからこそフロントだけABSが付いている車種があるのだが
リアがロックして滑ることなどほとんどないが
スリップ転倒の場合、フロントがロックしてそのまま横滑りして転倒する場合がほとんど
うえのトリシティの動画を見ればバカでも分かりそうだが、そんなことも知らずにABSを買っているとは笑止
だからこそフロントだけABSが付いている車種があるのだが
679: 2020/01/09(木) 20:37:41.71
>>676
「うえのトリシティの動画」こそが、リアタイヤがロックして転倒してる例で、お前が言ってるのと逆。見てわかんないの?
だいたい、動画見なくても、トリシティが前タイヤ原因で転倒することはほぼ無いことぐらいバカでもわかりそうだと思ったんだが。
「うえのトリシティの動画」こそが、リアタイヤがロックして転倒してる例で、お前が言ってるのと逆。見てわかんないの?
だいたい、動画見なくても、トリシティが前タイヤ原因で転倒することはほぼ無いことぐらいバカでもわかりそうだと思ったんだが。
674: 2020/01/09(木) 20:14:04.63
>>671
ブレーキング時のスリップとかロックでしか転倒しないと思ってるお前が痛い
ブレーキング時のスリップとかロックでしか転倒しないと思ってるお前が痛い
678: 2020/01/09(木) 20:29:21.37
>>671
コストカットで手抜きされたPCXのリアドラムでブレーキロックしても転倒しないのは
極めて真っ直ぐな状況の時のみ、ちょっとでも車体が傾いていたりすると一気にバランスを崩して転倒してしまう。
そんな手抜きスクーターのパニックブレーキのコントロールを
全てのオーナーに求めるのは、万人向けに販売されている時点でおかしな話。
真実はひとつ、「PCXの中途半端な前輪だけのABSは危険」ということである。
コストカットで手抜きされたPCXのリアドラムでブレーキロックしても転倒しないのは
極めて真っ直ぐな状況の時のみ、ちょっとでも車体が傾いていたりすると一気にバランスを崩して転倒してしまう。
そんな手抜きスクーターのパニックブレーキのコントロールを
全てのオーナーに求めるのは、万人向けに販売されている時点でおかしな話。
真実はひとつ、「PCXの中途半端な前輪だけのABSは危険」ということである。
686: 2020/01/10(金) 03:07:12.17
>>678>>683
なるほど。
俺は以前、「PCX程度の緩い加速ならABSはいらない」みたいな書き込みをしたことがあったと思うが、大間違いだったようだ。すまん。
総重量130kg前後の自動二輪なら前後ともABSがあってやっと「保険」になるのだろう。加速の強さ弱さは二の次。
SRシリーズやドラッグスターのようなアメリカンタイプは、原2や150cc程度クラスの実用性重視商品とは大幅に違う商品とも思える。
なるほど。
俺は以前、「PCX程度の緩い加速ならABSはいらない」みたいな書き込みをしたことがあったと思うが、大間違いだったようだ。すまん。
総重量130kg前後の自動二輪なら前後ともABSがあってやっと「保険」になるのだろう。加速の強さ弱さは二の次。
SRシリーズやドラッグスターのようなアメリカンタイプは、原2や150cc程度クラスの実用性重視商品とは大幅に違う商品とも思える。
690: 2020/01/10(金) 10:23:37.19
>>686
何独りで意味不明なこと言ってんの?
加速とABSに何の関係があるの?
つうかPCXとNMAXの加速力にどれほど違いがあると思い込んでるの?
同じ125ccのスクーターだぞ
もしかしてNMAXは大型バイクに並みの加速をするとでも思ってんの?
上の方で加速力の比較サイト乗ってるけど、このバイクはスウィッシュやGP125iに出だしの加速力で負けてるし、
PCXハイブリッドに全速度域で負けてんだけど
何独りで意味不明なこと言ってんの?
加速とABSに何の関係があるの?
つうかPCXとNMAXの加速力にどれほど違いがあると思い込んでるの?
同じ125ccのスクーターだぞ
もしかしてNMAXは大型バイクに並みの加速をするとでも思ってんの?
上の方で加速力の比較サイト乗ってるけど、このバイクはスウィッシュやGP125iに出だしの加速力で負けてるし、
PCXハイブリッドに全速度域で負けてんだけど
697: 2020/01/10(金) 11:43:28.50
>>690
>PCXとNMAXの加速力にどれほど違いがあると思い込んでるの?
これぐらいの違い
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=iHDhFdfbasU
>PCXとNMAXの加速力にどれほど違いがあると思い込んでるの?
これぐらいの違い
https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=iHDhFdfbasU
703: 2020/01/10(金) 20:19:18.19
>>697
そんな公道で通りすがりのおっさんと追いかけっこする動画見て何が面白いの?
見ての通りNMAXはGP125iやスウィッシュのような軽量な原二より出だしの加速力(100~200メートル)が遅い
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
車体が重いNMAXはアドレス型の小型の原二に加速力で普通に負ける
NMAXが一番速いのは300メートルの記録だが、その時点のタイムがNMAXとPCXで0.012秒しか変わっておらず、
次の400メートルからPCXに追い抜かれている
50メートルでNMAXとPCXの差は0.4秒近くも開いているのに、次の100メートルで0.03秒まで一気に縮められ、
200メートル300メートルでほぼ並走、400メートル以上で追い抜かれていることが分かる
つまりNMAXはPCXより出だしの一瞬の加速力が速いだけで、そこからの中間加速力で全くPCXに勝てていない
つまりNMAXは車体が重く鈍重で、出足の加速力でアドレス系の軽量な原二スクに負け、中間加速力でPCXより明白に劣っている
所詮NMAXは何の変哲もない普通の125㏄スクーターに過ぎない
出だしの加速力が欲しければアドレスでも買ったほうがマシ
そんな公道で通りすがりのおっさんと追いかけっこする動画見て何が面白いの?
見ての通りNMAXはGP125iやスウィッシュのような軽量な原二より出だしの加速力(100~200メートル)が遅い
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
車体が重いNMAXはアドレス型の小型の原二に加速力で普通に負ける
NMAXが一番速いのは300メートルの記録だが、その時点のタイムがNMAXとPCXで0.012秒しか変わっておらず、
次の400メートルからPCXに追い抜かれている
50メートルでNMAXとPCXの差は0.4秒近くも開いているのに、次の100メートルで0.03秒まで一気に縮められ、
200メートル300メートルでほぼ並走、400メートル以上で追い抜かれていることが分かる
つまりNMAXはPCXより出だしの一瞬の加速力が速いだけで、そこからの中間加速力で全くPCXに勝てていない
つまりNMAXは車体が重く鈍重で、出足の加速力でアドレス系の軽量な原二スクに負け、中間加速力でPCXより明白に劣っている
所詮NMAXは何の変哲もない普通の125㏄スクーターに過ぎない
出だしの加速力が欲しければアドレスでも買ったほうがマシ
709: 2020/01/10(金) 22:04:17.91
>>703
なあなあ
その表PCXハイブリッドと
ほとんど変わんないんじゃない?
NMAXって。
すごいと思うけど。また自爆ですかぁ?
なあなあ
その表PCXハイブリッドと
ほとんど変わんないんじゃない?
NMAXって。
すごいと思うけど。また自爆ですかぁ?
517: 2020/01/04(土) 18:31:51.69
バイク雑誌がこぞって「NMAXの走りが上質」だの「足回りが高品質」だのと持て囃しすぎたのが良くなかったね
そのせいで期待値が上がりすぎて、こうしてメッキが剥げて実態が見えてきた時の落差が大きくなってしまった
そのせいで期待値が上がりすぎて、こうしてメッキが剥げて実態が見えてきた時の落差が大きくなってしまった
519: 2020/01/04(土) 18:53:44.22
ついでに上のサイトにはNMAXと同じ1ポッドキャリパーのアクシスZの「フロントブレーキが止まらない」と書かれている
アクシスZは車重が100kgしかないので制動距離が短くなるはずなのに、比較車両で制動距離が最下位
車重が130kgのPCXで2ポッドフロントディスク&リアドラムのPCXより制動距離が悪い
そして車重が106kgでほぼ同じ2ポットキャリパーのGP125iが制動力で一位になっている
SWISHもフロント2ポッドキャリパーだが、車重が115㎏もあるせいか、そこまで制動力は高くないが「フロントブレーキがすごく効く!」と書かれている
ここから読めることはヤマハ製の1ポッドキャリパーのブレーキより、ホンダやスズキの2ポットキャリパーブレーキの方が制動力が高いという事実である
制動力の弱いヤマハの1ポッドキャリパーブレーキを前後に付けているNMAXは大した制動力が得られていない
そのことがNMAXとPCXの制動距離差50センチ未満という結果に見える
アクシスZは車重が100kgしかないので制動距離が短くなるはずなのに、比較車両で制動距離が最下位
車重が130kgのPCXで2ポッドフロントディスク&リアドラムのPCXより制動距離が悪い
そして車重が106kgでほぼ同じ2ポットキャリパーのGP125iが制動力で一位になっている
SWISHもフロント2ポッドキャリパーだが、車重が115㎏もあるせいか、そこまで制動力は高くないが「フロントブレーキがすごく効く!」と書かれている
ここから読めることはヤマハ製の1ポッドキャリパーのブレーキより、ホンダやスズキの2ポットキャリパーブレーキの方が制動力が高いという事実である
制動力の弱いヤマハの1ポッドキャリパーブレーキを前後に付けているNMAXは大した制動力が得られていない
そのことがNMAXとPCXの制動距離差50センチ未満という結果に見える
520: 2020/01/04(土) 18:57:16.34
ブレーキが効く効かないよりも手抜きされたっていうガッカリ感の方が俺は傷ついた
523: 2020/01/04(土) 19:07:12.73
たったこれだけの違いの違いで、PCXより燃費が悪く、タンク容量が小さく、航続距離が短く、
ヘッドライトが暗く、乗り心地が固く、タイヤがガチガチでスリップし易いNMAXを買うなど笑止
PCXに対してNMAXを買う理由などほぼ見当たらない
ましてスマートキーも付いていない、電源ソケットもないくせに値段だけ高い現行NMAXなどを買う奴はバカとしか言いようがない
ヘッドライトが暗く、乗り心地が固く、タイヤがガチガチでスリップし易いNMAXを買うなど笑止
PCXに対してNMAXを買う理由などほぼ見当たらない
ましてスマートキーも付いていない、電源ソケットもないくせに値段だけ高い現行NMAXなどを買う奴はバカとしか言いようがない
525: 2020/01/04(土) 19:18:07.80
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
526: 2020/01/04(土) 20:01:38.93
125ccで60キロ~70キロ以上出せる道路はそんなに多くないだろ
529: 2020/01/04(土) 20:10:28.73
>>526
そのとおり。法定速度の問題があるから。
PCXはタイ産、NMAXはインドネシア産で、どちらも東南アジア産だが、東南アジアは法定速度は日本と違い80kmなのであって、こういった場を想定しての商品。
日本の法定速度を守ると、PCXもNMAXも無駄な商品なのである。スズキのアドレス125とかが利にかなっているということになるね。
そのとおり。法定速度の問題があるから。
PCXはタイ産、NMAXはインドネシア産で、どちらも東南アジア産だが、東南アジアは法定速度は日本と違い80kmなのであって、こういった場を想定しての商品。
日本の法定速度を守ると、PCXもNMAXも無駄な商品なのである。スズキのアドレス125とかが利にかなっているということになるね。
528: 2020/01/04(土) 20:09:50.56
今時、0km/hまでの制動力でブレーキ語るとはな
そんなのは公安委員会の規定があるから能力としては原則同じ
タイヤ径によっても決まるし、剛性のほうが実際のブレーキタッチの差が大きい
キャリパーサイズが同じなら1POTのほうが剛性も高くタッチがいいのはよくあること
そんなのは公安委員会の規定があるから能力としては原則同じ
タイヤ径によっても決まるし、剛性のほうが実際のブレーキタッチの差が大きい
キャリパーサイズが同じなら1POTのほうが剛性も高くタッチがいいのはよくあること
531: 2020/01/04(土) 21:14:22.97
よっぽど暇人なんだろうな
休日にスレ粘着って信じられん
休日にスレ粘着って信じられん
533: 2020/01/04(土) 21:59:53.05
その高い制動力を使いきれるかどうかということだわな
ロックする直前が最も制動力が高いが、教習所と違って路面もうねり砂浮いてるような路面で
予期してないシチュでバイクで前後ロックするフルブレーキングできるやつがどれだけいるかな
ドラムでもディスクでも最終的な制動力などそうは変わらない
コントローラブルに制動力を使えるコントローラビリティが大事
やれドラムだキャリパーのポット数だと言ってるやつは、そういうバイク乗りならだれでも知ってることに
一度も言及しないよね
ロックする直前が最も制動力が高いが、教習所と違って路面もうねり砂浮いてるような路面で
予期してないシチュでバイクで前後ロックするフルブレーキングできるやつがどれだけいるかな
ドラムでもディスクでも最終的な制動力などそうは変わらない
コントローラブルに制動力を使えるコントローラビリティが大事
やれドラムだキャリパーのポット数だと言ってるやつは、そういうバイク乗りならだれでも知ってることに
一度も言及しないよね
534: 2020/01/04(土) 22:13:29.97
>>533
使いきれるかどうかでなく、あって意味あるかどうかだと思う。
繰り返すが、NMAXの制動力は時速70だの80だの出さないとあっても意味がない。
あんたがどういった走行してるかは不明だが、法定速度厳守の優等生ならNMAXのブレーキ力はあっても意味がないと思って当然だろう。
使いきれるかどうかでなく、あって意味あるかどうかだと思う。
繰り返すが、NMAXの制動力は時速70だの80だの出さないとあっても意味がない。
あんたがどういった走行してるかは不明だが、法定速度厳守の優等生ならNMAXのブレーキ力はあっても意味がないと思って当然だろう。
535: 2020/01/04(土) 22:18:50.32
>>534
法定速度だの時速70がどうのこうのではなくて、路面とタイヤの制動力を引き出せるかどうかなんだよ
速度だとブレーキ力だのいうのなら、凍結路面で時速5km/hでフロントブレーキガッツリ握ってみるんだな
砂利道で30km/hでもいいぞ
法定速度だの時速70がどうのこうのではなくて、路面とタイヤの制動力を引き出せるかどうかなんだよ
速度だとブレーキ力だのいうのなら、凍結路面で時速5km/hでフロントブレーキガッツリ握ってみるんだな
砂利道で30km/hでもいいぞ
538: 2020/01/04(土) 23:42:55.43
おう、ヤマハ車3台目でNMAX納車したんだがNMAXのハザードのスイッチってどこにあるんや?(´・ω・`)
539: 2020/01/04(土) 23:45:33.46
>>538
バイク屋のくせに知らないのか?
バイク屋のくせに知らないのか?
542: 2020/01/05(日) 07:44:18.87
>>538
ハンドルカバーの中だよ
ハンドルカバーの中だよ
634: 2020/01/08(水) 11:33:00.13
>>538
俺もヤマ派だから当然NMAXにもハザードスイッチあると思ってたのに
ハザードスイッチ付いてないと知った時はショックだったは
ドラスタでさえ普通にハザードスイッチ付いてんのに
俺もヤマ派だから当然NMAXにもハザードスイッチあると思ってたのに
ハザードスイッチ付いてないと知った時はショックだったは
ドラスタでさえ普通にハザードスイッチ付いてんのに
541: 2020/01/05(日) 01:39:12.38
557: 2020/01/05(日) 17:57:52.38
>>541
それにホンダの可変バルブのV-TECが加わればPCXもNMAXなみの加速力になりそうだな。燃費と静寂性も同じぐらい悪くなりそうだが…。
それにホンダの可変バルブのV-TECが加わればPCXもNMAXなみの加速力になりそうだな。燃費と静寂性も同じぐらい悪くなりそうだが…。
543: 2020/01/05(日) 08:34:13.47
125は別に良いけど150は両輪ディスク欲しいな
高速走るんだし
高速走るんだし
549: 2020/01/05(日) 15:06:33.12
>>543
高速走るバイクなんだから50の原付のフロントブレーキと同じ、ワンポットのコストダウンブレーキを前後につけろと?(笑)
NMAX155にしてもヤマハ自身がこのバイクを軽く見ているということが、ブレーキの仕様に現れている
ブレーキは最低クラスのディスクブレーキだし、燃料タンクは小さすぎ、
サスペンションもタイヤもクソ固いこんなバイクで高速道路を長距離走るとかありえない
結局このバイクはすべてが中途半端
高速走るバイクなんだから50の原付のフロントブレーキと同じ、ワンポットのコストダウンブレーキを前後につけろと?(笑)
NMAX155にしてもヤマハ自身がこのバイクを軽く見ているということが、ブレーキの仕様に現れている
ブレーキは最低クラスのディスクブレーキだし、燃料タンクは小さすぎ、
サスペンションもタイヤもクソ固いこんなバイクで高速道路を長距離走るとかありえない
結局このバイクはすべてが中途半端
550: 2020/01/05(日) 15:21:04.29
>>549
現実社会では、発達障害のお前を軽く見てるけどね
現実社会では、発達障害のお前を軽く見てるけどね
556: 2020/01/05(日) 17:48:32.41
>>549
でもさ、PCXはバイク便のイメージあるし、PCXの愛称はおまる、オーナーはブレさんと呼ばれてしまう、
転倒、欠陥ブレーキシステム、欠陥キーレスでバッテリー上がり、
欠陥スロットルで事故誘発、2バルブエンジンで幹線道路が苦手、
欠陥給油口で蓋が開かない、欠陥で振動が酷くてステップやハンドルに我慢ならないブレが出てしまう、
ブレーキレバーは振動で暴れて指にバチバチ当たって痛い、
新型は乗り心地が悪くなった、前輪のみABSのためかタイヤロックして転倒したとTwitterで複数の報告されてしまう、転倒しやすいため受け身の練習が必須である、転倒してはじめてリアがABSなしのドラム式ブレーキだったと気付き愕然とする、
転倒事故が多いためファミリーバイク保険料が上がる原因になる、
アジアンウインカースイッチ仕様の配置で間違ってホーンを鳴らしてしまう、
エンジン指導後に勝手にハザード点灯してしまう、新型になっても安物のためかベアリング不具合が高確率で起こる、
新車購入後3000kmでパワーダウンしてしまった、ABSからブザーのような異音が発生する、
PCXはバッテリーが安いからと安心してたらアイストや欠陥キーレスで1年でバッテリーが上がってしまうので毎年バッテリー交換するはめになった、
新型はタイヤの選択肢がわずか2種類だった、
PCXは牛丼屋でよく見掛ける、牛丼屋の非正規深夜バイトが乗っている、メットインが牛丼臭い、
とか色々あるから大変だよね
でもさ、PCXはバイク便のイメージあるし、PCXの愛称はおまる、オーナーはブレさんと呼ばれてしまう、
転倒、欠陥ブレーキシステム、欠陥キーレスでバッテリー上がり、
欠陥スロットルで事故誘発、2バルブエンジンで幹線道路が苦手、
欠陥給油口で蓋が開かない、欠陥で振動が酷くてステップやハンドルに我慢ならないブレが出てしまう、
ブレーキレバーは振動で暴れて指にバチバチ当たって痛い、
新型は乗り心地が悪くなった、前輪のみABSのためかタイヤロックして転倒したとTwitterで複数の報告されてしまう、転倒しやすいため受け身の練習が必須である、転倒してはじめてリアがABSなしのドラム式ブレーキだったと気付き愕然とする、
転倒事故が多いためファミリーバイク保険料が上がる原因になる、
アジアンウインカースイッチ仕様の配置で間違ってホーンを鳴らしてしまう、
エンジン指導後に勝手にハザード点灯してしまう、新型になっても安物のためかベアリング不具合が高確率で起こる、
新車購入後3000kmでパワーダウンしてしまった、ABSからブザーのような異音が発生する、
PCXはバッテリーが安いからと安心してたらアイストや欠陥キーレスで1年でバッテリーが上がってしまうので毎年バッテリー交換するはめになった、
新型はタイヤの選択肢がわずか2種類だった、
PCXは牛丼屋でよく見掛ける、牛丼屋の非正規深夜バイトが乗っている、メットインが牛丼臭い、
とか色々あるから大変だよね
560: 2020/01/05(日) 18:35:49.55
>>558
なんの裏付けも示せない、お前は説得力皆無のタダの能無しだなw
PCXなんか転倒、追突動画、NMAXに加速でも負けてる動画、なんでもあるぞw
リンク貼ってやろうか?w
はよ牛丼屋のバイト行ってこいwww
なんの裏付けも示せない、お前は説得力皆無のタダの能無しだなw
PCXなんか転倒、追突動画、NMAXに加速でも負けてる動画、なんでもあるぞw
リンク貼ってやろうか?w
はよ牛丼屋のバイト行ってこいwww
569: 2020/01/05(日) 19:24:23.86
>>560
おまえ、発達障害の牛丼屋の深夜バイト?
おまえ、発達障害の牛丼屋の深夜バイト?
545: 2020/01/05(日) 10:14:18.66
SR400、ドラッグスター400「せやな」
546: 2020/01/05(日) 14:16:03.38
もうnmaxは何を言ってもブーメランだから欠陥は欠陥だと認めた上で受け流した方が楽だよ
548: 2020/01/05(日) 14:44:01.68
>>546
お前が発達障害を認めて受け流してるようにか?
お前が発達障害を認めて受け流してるようにか?
547: 2020/01/05(日) 14:43:58.27
Nmaxの欠陥はよく気付くのに
自分のチンチンが9cmなのには何とも思わないの?
自分のチンチンが9cmなのには何とも思わないの?
551: 2020/01/05(日) 15:24:39.82
高速走るのにやわらかければいいと?w
高速長距離前提とか極論ばかりの長文馬鹿
高速長距離前提とか極論ばかりの長文馬鹿
552: 2020/01/05(日) 15:28:48.31
>>551
発達障害でバイクに乗れない時間を、
こうやって買わない理由をこじつけるために使ってるわけだからね
発達障害でバイクに乗れない時間を、
こうやって買わない理由をこじつけるために使ってるわけだからね
553: 2020/01/05(日) 15:36:47.93
つまりnmaxは舗装が綺麗な首都圏専用コミューター
554: 2020/01/05(日) 16:06:31.11
1POTでもしっかり止まるんだが
555: 2020/01/05(日) 16:37:48.05
うちの乗用車も1pot
559: 2020/01/05(日) 18:28:36.82
因みに雨天時走行対策としてNMAXに現行PCXのタイヤを履かせるのは絶対にやめた方が良い
純正でも幅広すぎて、ヌメヌメしたハンドリングなのに、ハイグリップタイヤを履かせると、さらにハンドリングが悪くなる
ただでさえハンドリングが悪いのに、さらにタイヤが太くなったかのような異物感を感じることになるだろう
そしてさらに、ただでさえ燃費が悪かったのに、ハイグリップタイヤのせいで路面抵抗が増えて、さらに燃費が悪くなる
ハンドルの抵抗感は車体の抵抗でもある
街中走行時は特に、カーブ時にはもっとスロットルを回さないと車体が前にでなくなる
結局のところ、NMAXはスポーツスクーターという名のもとに、ド素人から見てかっこよく見えるように無為にタイヤを太くして、
燃費が悪いのを誤魔化すために、ロングライフで路面抵抗の少ないガチガチのタイヤを履いた実用性度外視のクソバイクだと知ることになるだろう
純正でも幅広すぎて、ヌメヌメしたハンドリングなのに、ハイグリップタイヤを履かせると、さらにハンドリングが悪くなる
ただでさえハンドリングが悪いのに、さらにタイヤが太くなったかのような異物感を感じることになるだろう
そしてさらに、ただでさえ燃費が悪かったのに、ハイグリップタイヤのせいで路面抵抗が増えて、さらに燃費が悪くなる
ハンドルの抵抗感は車体の抵抗でもある
街中走行時は特に、カーブ時にはもっとスロットルを回さないと車体が前にでなくなる
結局のところ、NMAXはスポーツスクーターという名のもとに、ド素人から見てかっこよく見えるように無為にタイヤを太くして、
燃費が悪いのを誤魔化すために、ロングライフで路面抵抗の少ないガチガチのタイヤを履いた実用性度外視のクソバイクだと知ることになるだろう
571: 2020/01/05(日) 19:56:16.42
>>559
バイクで曲がるとき、車体を傾けずにハンドルで曲がってるとしか思えないような意見だな。
小型自動二輪免許でもハンドルじゃなく車体を傾けて曲がると教わるはずなんだが。
お前、まさか無免許でバイク乗ってるわけ??
バイクで曲がるとき、車体を傾けずにハンドルで曲がってるとしか思えないような意見だな。
小型自動二輪免許でもハンドルじゃなく車体を傾けて曲がると教わるはずなんだが。
お前、まさか無免許でバイク乗ってるわけ??
575: 2020/01/05(日) 21:57:25.84
>>559
いかにもハンドル切って曲がってますってチャリくらいしか乗ったことないレスだね
いかにもハンドル切って曲がってますってチャリくらいしか乗ったことないレスだね
561: 2020/01/05(日) 18:48:42.71
細タイヤ カッコ悪w
562: 2020/01/05(日) 18:55:54.03
NMAXだって言うほどタイヤ太くないし
扁平率が低いから横から見るとタイヤ細くてカッコ悪
扁平率が低いから横から見るとタイヤ細くてカッコ悪
563: 2020/01/05(日) 19:02:45.41
以前、価格コムのレビューを見て失笑した記憶がある
「走行中ブレーキをかけたところ、タイヤがスリップしましたが、ABSが作動し転倒しませんでした。
NMAXのおかげで命を救われました!NMAXは安全なバイクです!これからもNMAXに乗り続けます!」
たしかこんなレビューだったと思う
このレビューはいかにNMAX乗りがド素人で頭が悪いかということを端的に証明している
そもそもタイヤがスリップした時点で、このバイクはスリップし易くて危険だという何よりの証拠なのに、
他のバイクだったらそもそも滑らなかったのではないかという、当たり前の想定もせずに、
ABSが付いていたからNMAXに命を救われたなどと、言っているのだから
このレビューを書いたバカは、ABSをありがたがる代わりに、NMAXがスリップし易い危険なバイクであるとレビューすべきだった
ABSを先入観で見ているから肯定的なレビューになっているだけで、逆にこれがABSが付いていないバイクで同じようにスリップして転倒しなかった場合、
「このバイクはスリップし易いのか、一度ブレーキで滑ったことがあります」と普通に書いただろう
上にも書いたように車重が軽いくせに、幅広で、しかもガチガチのタイヤで、しかも溝の少ないこのバイクはグリップ力が著しく弱く、スリップし易い
逆にこれよりスリップし易そうなバイクを探すのが困難なぐらいである
このバイクは「ABSが付いているから安全」なのではなく、「ABSが付いていても危険」なバイクである
「走行中ブレーキをかけたところ、タイヤがスリップしましたが、ABSが作動し転倒しませんでした。
NMAXのおかげで命を救われました!NMAXは安全なバイクです!これからもNMAXに乗り続けます!」
たしかこんなレビューだったと思う
このレビューはいかにNMAX乗りがド素人で頭が悪いかということを端的に証明している
そもそもタイヤがスリップした時点で、このバイクはスリップし易くて危険だという何よりの証拠なのに、
他のバイクだったらそもそも滑らなかったのではないかという、当たり前の想定もせずに、
ABSが付いていたからNMAXに命を救われたなどと、言っているのだから
このレビューを書いたバカは、ABSをありがたがる代わりに、NMAXがスリップし易い危険なバイクであるとレビューすべきだった
ABSを先入観で見ているから肯定的なレビューになっているだけで、逆にこれがABSが付いていないバイクで同じようにスリップして転倒しなかった場合、
「このバイクはスリップし易いのか、一度ブレーキで滑ったことがあります」と普通に書いただろう
上にも書いたように車重が軽いくせに、幅広で、しかもガチガチのタイヤで、しかも溝の少ないこのバイクはグリップ力が著しく弱く、スリップし易い
逆にこれよりスリップし易そうなバイクを探すのが困難なぐらいである
このバイクは「ABSが付いているから安全」なのではなく、「ABSが付いていても危険」なバイクである
564: 2020/01/05(日) 19:06:56.30
PCXは14インチだから色々な車種のタイヤを流用してカスタム出来るのが羨ましいよな
リアは120まで無加工で装着できるみたいだし 標準より細いタイヤも太いタイヤも適応幅が広い
DIO110、アドレス110、TRICITYからDトラッカー125用のタイヤまで履ける(実際カスタムしている人がいる)
NMAXは13インチで変なタイヤサイズだし、クリアランスの余裕が無いから
250ccビッグスクーター用のタイヤを流用することさえ出来ない
リアは120まで無加工で装着できるみたいだし 標準より細いタイヤも太いタイヤも適応幅が広い
DIO110、アドレス110、TRICITYからDトラッカー125用のタイヤまで履ける(実際カスタムしている人がいる)
NMAXは13インチで変なタイヤサイズだし、クリアランスの余裕が無いから
250ccビッグスクーター用のタイヤを流用することさえ出来ない
565: 2020/01/05(日) 19:09:51.47
PCXの何が羨ましいかというと
ホイールが前後14インチだから
郵政カブ用の14インチスノータイヤが履けることなんだよなぁ
(チューブ入れる必要があるけど)
NMAXは路面凍結しそうな寒い日とか
雪の日はまったく動けなくなる
ホイールが前後14インチだから
郵政カブ用の14インチスノータイヤが履けることなんだよなぁ
(チューブ入れる必要があるけど)
NMAXは路面凍結しそうな寒い日とか
雪の日はまったく動けなくなる
566: 2020/01/05(日) 19:13:48.81
雨天時は柔らかいタイヤ、晴天下では固めのタイヤが良。
晴天下で路面が乾いていると、シティグリップみたいのは無駄に地面を噛んでいるぶん、車体の振動に反映され乗り心地が悪くなる。ドライ路面だとNMAXよりJF81(2018年以降のPCX)のほうが乗り心地悪いけど。
ドライ路面でも乗り心地良いのは、JF56(2016年式PCX
)のほうなんじゃないの?JF81より更にタイヤ細いし、シティグリップじゃなくてIRCだから固めだろうし。
晴天下で路面が乾いていると、シティグリップみたいのは無駄に地面を噛んでいるぶん、車体の振動に反映され乗り心地が悪くなる。ドライ路面だとNMAXよりJF81(2018年以降のPCX)のほうが乗り心地悪いけど。
ドライ路面でも乗り心地良いのは、JF56(2016年式PCX
)のほうなんじゃないの?JF81より更にタイヤ細いし、シティグリップじゃなくてIRCだから固めだろうし。
567: 2020/01/05(日) 19:15:02.27
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
もうええて。
げんつきにしゅで
バイク語るなや。
しょーもない。
568: 2020/01/05(日) 19:17:38.45
PCXの何が羨ましいかというと
ホイールが前後14インチだから
郵政カブ用の14インチスノータイヤが履けることなんだよなぁ
(チューブ入れる必要があるけど)
NMAXは路面凍結しそうな寒い日とか
雪の日はまったく動けなくなる
ホイールが前後14インチだから
郵政カブ用の14インチスノータイヤが履けることなんだよなぁ
(チューブ入れる必要があるけど)
NMAXは路面凍結しそうな寒い日とか
雪の日はまったく動けなくなる
570: 2020/01/05(日) 19:31:53.61
PCX荒らしはタイヤ温度温めて乗るとかないのか
ま、高速で柔らかいサス進める時点で頭おかしいとかいいようがないが
ま、高速で柔らかいサス進める時点で頭おかしいとかいいようがないが
572: 2020/01/05(日) 20:10:13.39
皆んな 空気圧をチェックしてる? 0.5変わるだけでハンドリングかわるよ!
573: 2020/01/05(日) 20:29:41.14
>>572
上に?下に?
上に?下に?
574: 2020/01/05(日) 20:58:12.26
>>573
タイヤを入れ替えてから2ヶ月位全然空気圧をチェックしてなかった自分が悪いんだけど
やけにハンドルが取られる感じがしたんで
空気圧をチェックしたらフロントがメーカー指定の1.5kから1kに減っていた
調整後 フロント2 リヤ2.5 にしてからは止まる寸前のふらつき 一旦停止後の右左折時のハンドルの切れ込みは無くなったよ
ちなみにタイヤはミシュランです。
タイヤを入れ替えてから2ヶ月位全然空気圧をチェックしてなかった自分が悪いんだけど
やけにハンドルが取られる感じがしたんで
空気圧をチェックしたらフロントがメーカー指定の1.5kから1kに減っていた
調整後 フロント2 リヤ2.5 にしてからは止まる寸前のふらつき 一旦停止後の右左折時のハンドルの切れ込みは無くなったよ
ちなみにタイヤはミシュランです。
576: 2020/01/05(日) 22:14:24.72
>>574
シティグリップに換えるならどうして最初からPCXにしなかったんですか?
シティグリップは通勤タイヤですから
NMAXはスポーツスクーターですから、メーカーがスポーツ走行向けのタイヤを選んだ結果が標準タイヤだと思うのですが
もはやタイヤを交換した時点で、NMAXのスポーツスクーターという存在理由を自己否定したことになりますよね
あなたはNMAXに何をもとめているんですか?(失笑)
いっそ、その飾りでしかないディスクブレーキもドラムブレーキに交換すればいいんじゃないですか?
その固すぎるサスペンションも無意味だし、ホイールも無意味だし、燃費の悪い可変バルブエンジンも無意味
タイヤから始まった自己否定が全体に及んでいく
そして完全に裸にされたNMAXの本性はあまりにも無価値過ぎる
ただただPCXに似せられて改造されるだけのバイクなんて買わずに、最初からPCXを買えば良かったんじゃないですか?
シティグリップに換えるならどうして最初からPCXにしなかったんですか?
シティグリップは通勤タイヤですから
NMAXはスポーツスクーターですから、メーカーがスポーツ走行向けのタイヤを選んだ結果が標準タイヤだと思うのですが
もはやタイヤを交換した時点で、NMAXのスポーツスクーターという存在理由を自己否定したことになりますよね
あなたはNMAXに何をもとめているんですか?(失笑)
いっそ、その飾りでしかないディスクブレーキもドラムブレーキに交換すればいいんじゃないですか?
その固すぎるサスペンションも無意味だし、ホイールも無意味だし、燃費の悪い可変バルブエンジンも無意味
タイヤから始まった自己否定が全体に及んでいく
そして完全に裸にされたNMAXの本性はあまりにも無価値過ぎる
ただただPCXに似せられて改造されるだけのバイクなんて買わずに、最初からPCXを買えば良かったんじゃないですか?
577: 2020/01/05(日) 22:20:49.06
>>576
もしもちょっと詳しい人があなたのバイクを見たならこう思うだろう
「このバイクNMAXの癖にPCXのタイヤ履いてる(笑)きっとNMAX買って後悔してるんだろうな」と
またPCXに乗ってる人が見たらこう思うだろう
「こいつ俺のと同じタイヤに換えてるよ。そんなことするんなら最初からPCX買っとけよ」
そしてお前がPCXに対して確実に劣等感とあこがれを抱いていることを感じ取って、優越感に浸るだろう
それから後、お前がNMAXの方がディスクブレーキがどうとかABSがどうとか言ったところで、劣等感の中の言い訳にしか聞こえなくなる
もしも本当にありのままのNMAXを良いバイクだと評価していたら、タイヤなど交換するわけがないから
もしもちょっと詳しい人があなたのバイクを見たならこう思うだろう
「このバイクNMAXの癖にPCXのタイヤ履いてる(笑)きっとNMAX買って後悔してるんだろうな」と
またPCXに乗ってる人が見たらこう思うだろう
「こいつ俺のと同じタイヤに換えてるよ。そんなことするんなら最初からPCX買っとけよ」
そしてお前がPCXに対して確実に劣等感とあこがれを抱いていることを感じ取って、優越感に浸るだろう
それから後、お前がNMAXの方がディスクブレーキがどうとかABSがどうとか言ったところで、劣等感の中の言い訳にしか聞こえなくなる
もしも本当にありのままのNMAXを良いバイクだと評価していたら、タイヤなど交換するわけがないから
583: 2020/01/06(月) 12:53:32.15
>>577
何かお前が心配になってきた いい病院紹介しようか?
何かお前が心配になってきた いい病院紹介しようか?
584: 2020/01/06(月) 13:02:41.21
>>583
発達障害特有の[こだわり]ってやつだだろうね
○○のタイヤ、なんて概念がそもそもなかったわw
発達障害特有の[こだわり]ってやつだだろうね
○○のタイヤ、なんて概念がそもそもなかったわw
578: 2020/01/05(日) 22:26:06.52
>>576
発達暇そうだな
発達暇そうだな
587: 2020/01/06(月) 21:04:35.01
>>576
わかった~わかった 通勤タイヤに変えちまったから ついでに通勤ドラムに変えてみるよ
だが 俺なりにググってみたんだか チョットみつからないんだよね
バイトから帰ってきてお疲れの所申し訳ないんだけど 探して 教えてくれよ なるべく詳しく
長文でな!
待ってるよ
わかった~わかった 通勤タイヤに変えちまったから ついでに通勤ドラムに変えてみるよ
だが 俺なりにググってみたんだか チョットみつからないんだよね
バイトから帰ってきてお疲れの所申し訳ないんだけど 探して 教えてくれよ なるべく詳しく
長文でな!
待ってるよ
588: 2020/01/06(月) 23:14:03.18
>>576
https://twitter.com/setsuna 015/status/1124318630324260864
PCXは転倒事故が多く保険料の値上がりの原因になってるようです。
これからは迷惑なPCXの場合は保険料を大幅に引き上げるのが良いと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/setsuna 015/status/1124318630324260864
PCXは転倒事故が多く保険料の値上がりの原因になってるようです。
これからは迷惑なPCXの場合は保険料を大幅に引き上げるのが良いと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
590: 2020/01/06(月) 23:47:42.09
>>588
>>589
どうした発達、どのみちお前は発達障害で買えないんだから関係ないだろ?
>>589
どうした発達、どのみちお前は発達障害で買えないんだから関係ないだろ?
591: 2020/01/07(火) 00:00:10.15
>>590
すぐに釣られるねw
サボらないで早く牛丼出さないと、また無職の賽銭泥棒に戻っちゃうよw
すぐに釣られるねw
サボらないで早く牛丼出さないと、また無職の賽銭泥棒に戻っちゃうよw
580: 2020/01/05(日) 23:18:49.76
>>574
なるほどな。確かに空気圧が落ちるとコーナリングでの粘りが落ちるし、ハンドルのキレが悪くなるのも当然だな。
自転車だろうが何だろうが空気圧は気にしたほうがいいね。
タイヤをシティグリップにカスタムというのもなかなか面白い味付けだとは思う。乾いて舗装のよい道路ならスクートスマートのほうが
メリットが多いけど、デフォルトよりやや雨天対応も考えての味付けといったところか。
なるほどな。確かに空気圧が落ちるとコーナリングでの粘りが落ちるし、ハンドルのキレが悪くなるのも当然だな。
自転車だろうが何だろうが空気圧は気にしたほうがいいね。
タイヤをシティグリップにカスタムというのもなかなか面白い味付けだとは思う。乾いて舗装のよい道路ならスクートスマートのほうが
メリットが多いけど、デフォルトよりやや雨天対応も考えての味付けといったところか。
579: 2020/01/05(日) 22:37:48.53
もうすぐ学校始まるから、親も楽になるな
582: 2020/01/06(月) 09:14:52.25
>>579
発達障害は45~55才
発達障害は45~55才
581: 2020/01/06(月) 08:22:16.93
発達すげーな
長文打つのに時間かけて推敲してそうw
長文打つのに時間かけて推敲してそうw
585: 2020/01/06(月) 15:20:56.82
免許無くてバイク乗れないから、常識では思い付かないことを思い付くもんだ
586: 2020/01/06(月) 19:46:31.83
シティグリップ=PCXのタイヤって発想がすげぇわ
589: 2020/01/06(月) 23:18:13.67
https://twitter.com/setsuna_015/status/1124318630324260864
これで見れるかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これで見れるかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
592: 2020/01/07(火) 00:14:07.18
何言ってんだ発達
593: 2020/01/07(火) 00:22:12.42
PCXのような、センタートンネル構造なのに加速が緩いという設計思考がおかしいバイクと比較してNMAXをディスるという馬鹿行為はいいかげんやめてほしい。
センタートンネル構造のスクーターならNMAXこそが設計思考が正しい商品の一例になる。
別に、加速が緩いのを否定するわけじゃないがね。ホンダのLEADなんかは、フラットステップ車体の利便性と加速性のバランスがとれた完成された商品といえる。
本当の意味でNMAXをディスりたいのなら、PCXのような未完成品でなく、LEADのような本当に完成された商品との比較でやってもらいたいものだ。
センタートンネル構造のスクーターならNMAXこそが設計思考が正しい商品の一例になる。
別に、加速が緩いのを否定するわけじゃないがね。ホンダのLEADなんかは、フラットステップ車体の利便性と加速性のバランスがとれた完成された商品といえる。
本当の意味でNMAXをディスりたいのなら、PCXのような未完成品でなく、LEADのような本当に完成された商品との比較でやってもらいたいものだ。
594: 2020/01/07(火) 00:49:04.77
別にウェイトローラー換えればいいじゃん
596: 2020/01/07(火) 08:18:12.30
>>594
やらねーよ。ブレーキ力上げられるわけじゃないだろう?
ブレーキ力そのままで加速上げても危険度が増すだけ。
やらねーよ。ブレーキ力上げられるわけじゃないだろう?
ブレーキ力そのままで加速上げても危険度が増すだけ。
595: 2020/01/07(火) 07:25:31.66
PCXってシティグリップ履いてるの?
NMAXの標準タイヤで不満感じないしな
雨の日乗らねぇし
NMAXの標準タイヤで不満感じないしな
雨の日乗らねぇし
597: 2020/01/07(火) 08:27:19.36
ブレーキなんて十分効くだろうに
リード125は効かないから怖いけどね
リード125は効かないから怖いけどね
598: 2020/01/07(火) 08:48:17.50
NMAXのノーマルタイヤは晴れの日で路面がドライでも滑るから困るんだよなあ
599: 2020/01/07(火) 09:06:25.31
nmax買えないからって妬むなよ発達
600: 2020/01/07(火) 11:17:35.24
タイヤが滑るからABSが付いてる
601: 2020/01/07(火) 14:31:29.73
でも実際止まれず滑って事故起こすのはPCXなんだよなあwww
https://twitter.com/senna_458sp/status/1176341943955050496
PCXで車を避けきれず事故後車椅子生活w
現実は格下PCXのトラブルばかりだったw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/senna_458sp/status/1176341943955050496
PCXで車を避けきれず事故後車椅子生活w
現実は格下PCXのトラブルばかりだったw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
602: 2020/01/07(火) 14:38:03.45
スレ違い
あと車椅子になった方を笑うな
あと車椅子になった方を笑うな
603: 2020/01/07(火) 14:57:32.99
>>602
バイクに乗れない障害者仲間が増えて嬉しいんだよ
バイクに乗れない障害者仲間が増えて嬉しいんだよ
604: 2020/01/07(火) 14:59:47.05
骨折すらしてないレベルだった
605: 2020/01/07(火) 15:27:26.15
https://twitter.com/Yu2604/status/1123188328080084993
PCXの事故で手首を骨折。
https://twitter.com/NoeLPerformance/status/1172326014673772545
PCXで怪我をして手術。
https://twitter.com/fmDtV0o6HDhnJhQ/status/1138460417850859520
PCXで事故後、膝裏の感覚がなくなってしまったようです。
https://twitter.com/runforsmile1004/status/1098188715166322688
PCXで骨折。
https://twitter.com/idatomomaya/status/1134482218347143168
PCXはバイク便のイメージがあるのも納得できますねwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PCXの事故で手首を骨折。
https://twitter.com/NoeLPerformance/status/1172326014673772545
PCXで怪我をして手術。
https://twitter.com/fmDtV0o6HDhnJhQ/status/1138460417850859520
PCXで事故後、膝裏の感覚がなくなってしまったようです。
https://twitter.com/runforsmile1004/status/1098188715166322688
PCXで骨折。
https://twitter.com/idatomomaya/status/1134482218347143168
PCXはバイク便のイメージがあるのも納得できますねwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
611: 2020/01/07(火) 16:52:44.41
>>609
>>605のどこが牛丼屋のバイトにみえるの?
答えてよ発達障害さん
ちなみに皆にばれてるよ
>>605のどこが牛丼屋のバイトにみえるの?
答えてよ発達障害さん
ちなみに皆にばれてるよ
606: 2020/01/07(火) 16:02:43.58
この発達障害は何がしたいの?
607: 2020/01/07(火) 16:24:02.15
>>606
牛丼屋深夜バイトの発達障害好きは寝なくても大丈夫なの?
牛丼屋深夜バイトの発達障害好きは寝なくても大丈夫なの?
608: 2020/01/07(火) 16:45:32.93
>>607
自分から、牛丼屋の深夜バイトの発達障害と認めて行くスタイルか
自分から、牛丼屋の深夜バイトの発達障害と認めて行くスタイルか
610: 2020/01/07(火) 16:46:29.06
>>607
609: 2020/01/07(火) 16:46:09.90
誰と間違えてるのか知らないけど人違いじゃないの?傍から見てると牛丼屋バイト連呼する基地外が一人いるようにしか見えないんだけど
612: 2020/01/07(火) 18:20:56.53
また始まった牛丼屋バイトの嫉妬
615: 2020/01/07(火) 18:39:11.02
>>612
しょうがないよ
発達障害でバイク乗れないんだからw
しょうがないよ
発達障害でバイク乗れないんだからw
613: 2020/01/07(火) 18:28:27.13
牛丼連呼も発達障害連呼も基地外仲間
614: 2020/01/07(火) 18:38:40.84
明らかにマジェS乗りの嫉妬
616: 2020/01/08(水) 00:38:21.06
デカいボディのカワサキ「J125」 スーパースポーツ譲りの精鋭な外観を持つ原付二種スクーター | バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/155679
https://bike-news.jp/post/155679
617: 2020/01/08(水) 01:00:37.93
>>616の牛丼屋深夜バイトの稚拙な不正アクセスに注意!
618: 2020/01/08(水) 01:18:42.10
>>616も牛丼屋の深夜バイトなのか
619: 2020/01/08(水) 01:43:12.78
NG推奨「牛丼」「深夜バイト」
620: 2020/01/08(水) 01:55:53.94
NG推奨「NMAX」
621: 2020/01/08(水) 02:05:23.92
存在を他人に説明できない”自分にだけ見える”(実際には存在しない)荒らし
が見えてる人ってどのスレでも迷惑かけてるよね
が見えてる人ってどのスレでも迷惑かけてるよね
624: 2020/01/08(水) 09:13:01.41
>>621
発達障害の君には、自分自身が見えてないってことかw
発達障害の君には、自分自身が見えてないってことかw
627: 2020/01/08(水) 09:43:47.44
>>621
早く発達障害なおるといいね
早く発達障害なおるといいね
632: 2020/01/08(水) 10:46:50.37
>>627
発達障害はなおらないよ
不治の病
発達障害はなおらないよ
不治の病
622: 2020/01/08(水) 02:06:54.79
この言い方だと発達障害さんには分からないか
牛丼連呼、発達障害を連呼してる人のことね。
→存在を他人に説明できない”自分にだけ見える”(実際には存在しない)荒らしが見えてる人
牛丼連呼、発達障害を連呼してる人のことね。
→存在を他人に説明できない”自分にだけ見える”(実際には存在しない)荒らしが見えてる人
626: 2020/01/08(水) 09:37:43.61
>>622
おい発達障害!
自分の存在否定してどーすんだよw
おい発達障害!
自分の存在否定してどーすんだよw
623: 2020/01/08(水) 08:37:56.11
原付二種にやれブレーキだのライト暗いとか細かい事気にしてる奴なんか居ないわアホw
一般道50k/h、二人乗り、高速乗り
この辺のメリット以外は単に付加価値に過ぎん
一般道50k/h、二人乗り、高速乗り
この辺のメリット以外は単に付加価値に過ぎん
628: 2020/01/08(水) 09:51:39.06
>>623
ライトが暗いのは全然「細かい事」じゃないんだが?
街灯が無い所で夜間に雨が降り始めると
ほとんど何も見えなくなるんだぞNMAXのライト
ライトが暗いのは全然「細かい事」じゃないんだが?
街灯が無い所で夜間に雨が降り始めると
ほとんど何も見えなくなるんだぞNMAXのライト
629: 2020/01/08(水) 10:10:51.10
>>628
どんな田舎に住んでるの??
nmaxでは23区から出ることのない俺にはわからん世界
どんな田舎に住んでるの??
nmaxでは23区から出ることのない俺にはわからん世界
630: 2020/01/08(水) 10:15:56.61
>>628
見えなくなるとか聞こえなくなるのは、発達障害の特徴
見えなくなるとか聞こえなくなるのは、発達障害の特徴
631: 2020/01/08(水) 10:21:54.46
>>628
NMAX持ってないんだから、ライトの光みえないのは当たり前だよねw
NMAX持ってないんだから、ライトの光みえないのは当たり前だよねw
659: 2020/01/09(木) 05:13:07.87
>>628
雨の日はLEDヘッドライトの四輪車でも全く光飛ばないから
NMAX固有の問題じゃねぇよ
まぁオマエのようなアホはLEDの四輪車持ってないだろうけどなw
雨の日はLEDヘッドライトの四輪車でも全く光飛ばないから
NMAX固有の問題じゃねぇよ
まぁオマエのようなアホはLEDの四輪車持ってないだろうけどなw
625: 2020/01/08(水) 09:16:36.72
小型限定のみで、ライダー気取りのアホがわめいてるんだろう。
633: 2020/01/08(水) 11:27:55.88
たかだか30万ちょいの乗り物に注文しすぎ
満足したかったらビクスク買えバーカ
満足したかったらビクスク買えバーカ
635: 2020/01/08(水) 12:03:51.70
>>633
発達障害でバイク乗れない人にビクスク買えはひどす
発達障害でバイク乗れない人にビクスク買えはひどす
636: 2020/01/08(水) 12:34:33.52
PCXにハザードあるのは転倒事故になりやすいからでしょ?
どちらかといえばPCXのABSが前輪のみだったって事の方が衝撃的だったな
つまり後輪ABSにするよりハザード装備するほうがコスト掛からないからだよ
どちらかといえばPCXのABSが前輪のみだったって事の方が衝撃的だったな
つまり後輪ABSにするよりハザード装備するほうがコスト掛からないからだよ
639: 2020/01/08(水) 12:56:13.54
>>636
発達、ばれてるぞ
発達、ばれてるぞ
637: 2020/01/08(水) 12:40:52.78
ハザードなんて要らんわ。なんならウィンカーすら要らんわ
638: 2020/01/08(水) 12:47:03.19
ハザードとパッシングランプとパーキングライトは実際使わないw
640: 2020/01/08(水) 13:11:13.24
PCXは高速走れる排気量の150でハザードが無いのとタンク容量の少なさを訴えるオーナーが多かったので
2014年のマイナーチェンジの時に標準装備になった ついでに125にもハザードスイッチが付いた
2014年のマイナーチェンジの時に標準装備になった ついでに125にもハザードスイッチが付いた
641: 2020/01/08(水) 13:16:26.74
Nmaxは新型からハザードスイッチ有り
PCXは2014年式からハザードスイッチ付き
どうして開発前にライバル車のことを徹底的に調べなかったのかね ヤマハは
PCXは2014年式からハザードスイッチ付き
どうして開発前にライバル車のことを徹底的に調べなかったのかね ヤマハは
642: 2020/01/08(水) 13:27:43.53
643: 2020/01/08(水) 19:07:04.10
買って約1年14000キロ程乗ったけど
先月に続きエンジン警告灯が点灯した
どうなってるの?
みんなは点灯したことある?
先月に続きエンジン警告灯が点灯した
どうなってるの?
みんなは点灯したことある?
644: 2020/01/08(水) 19:41:37.46
>>643
購入先に持っていって診てもらえよ
購入先に持っていって診てもらえよ
646: 2020/01/08(水) 20:11:29.07
>>643
多分エラーコードも表示されてるはずだけど
どちらにせよサービスマニュアルが無いと分からんね
エンジン警告灯が点いたまま消えないなら早めにバイク屋さんで見てもらった方がいいと思う
多分エラーコードも表示されてるはずだけど
どちらにせよサービスマニュアルが無いと分からんね
エンジン警告灯が点いたまま消えないなら早めにバイク屋さんで見てもらった方がいいと思う
645: 2020/01/08(水) 19:59:12.11
NMAX乗りがバカなのは、PCXで事故る状況でNMAXでは事故らないとマジで信じている点
PCXの事故例を貼って、「自分のNMAXは安全で事故に遭わない、良かった」と無根拠な安堵に浸っている
同じ車格バイクなのだから、事故例のような状況に置かれれば確実に同じように事故るという当たり前のことが理解できない
そして「ボクのNMAXは安全で最速の無敵バイク!」と思い込んでいる
PCXの事故例を貼って、「自分のNMAXは安全で事故に遭わない、良かった」と無根拠な安堵に浸っている
同じ車格バイクなのだから、事故例のような状況に置かれれば確実に同じように事故るという当たり前のことが理解できない
そして「ボクのNMAXは安全で最速の無敵バイク!」と思い込んでいる
653: 2020/01/08(水) 21:28:30.52
>>645
その話を分析しても、単純にABS装着二輪は未装着に比べて「ブレーキ時におけるタイヤロックが原因での転倒リスクが皆無」という
話にしかならねえんじゃねえの?事故ってのは転倒だけじゃないしな。車種も関係ない。
>「ボクのNMAXは最速のバイク!」と思い込んでいる
思ってねーよ。PCXよりNMAXのほうが速いのは事実だけど、125cc限定でもNMAXより早いバイクは実在する。
スズキのGSX125とか、台湾KYMCOのダウンタウン125とか。
その話を分析しても、単純にABS装着二輪は未装着に比べて「ブレーキ時におけるタイヤロックが原因での転倒リスクが皆無」という
話にしかならねえんじゃねえの?事故ってのは転倒だけじゃないしな。車種も関係ない。
>「ボクのNMAXは最速のバイク!」と思い込んでいる
思ってねーよ。PCXよりNMAXのほうが速いのは事実だけど、125cc限定でもNMAXより早いバイクは実在する。
スズキのGSX125とか、台湾KYMCOのダウンタウン125とか。
648: 2020/01/08(水) 20:26:56.10
>>647
でも盗んだチャリで牛丼屋のバイトに行くお前には関係ないやん
でも盗んだチャリで牛丼屋のバイトに行くお前には関係ないやん
649: 2020/01/08(水) 20:40:52.41
>>647
それABS付いてないモデルのやつだよ。リアがロックして転倒してるような動きだな。
PCXでもインドネシア版は前後ABSとなっており、動画のようなブレーキ時のタイヤロックはおきないだろう。
それABS付いてないモデルのやつだよ。リアがロックして転倒してるような動きだな。
PCXでもインドネシア版は前後ABSとなっており、動画のようなブレーキ時のタイヤロックはおきないだろう。
651: 2020/01/08(水) 20:47:53.50
>>647
違いないって…
憶測ですかぁ?
違いないって…
憶測ですかぁ?
652: 2020/01/08(水) 21:26:59.32
>>647
これ当たってないから自爆扱いやろなあ
少しでも接触すりゃ警察呼ぶ案件になるんだけど
これ当たってないから自爆扱いやろなあ
少しでも接触すりゃ警察呼ぶ案件になるんだけど
650: 2020/01/08(水) 20:44:24.66
ただ下手くそなだけだよ
654: 2020/01/08(水) 21:40:36.85
確実に言えることはNMAXよりも、コストカットで前輪だけのワンチャンABSのPCXの方が危険なスクーターであるということですよwww
655: 2020/01/08(水) 23:36:16.85
ちょっと握り込んだだけですぐABS発動するNMAXのリアブレーキもどうかと思うけどな
ノーマルタイヤただでさえ滑りやすいし
ノーマルタイヤただでさえ滑りやすいし
656: 2020/01/08(水) 23:46:42.62
>>655
100歩譲ってそれが完全に本当だとしても、それで実際の使用で問題になる状況が想像できないんだが。
100歩譲ってそれが完全に本当だとしても、それで実際の使用で問題になる状況が想像できないんだが。
657: 2020/01/08(水) 23:51:14.12
>>655
スクートスマートが本当に滑りやすいのなら、
1.空気圧を上げすぎている
2.2年以上交換していない古いタイヤを使っている
3.シグナスなどの軽い車体で使用している
のうちのどれか。上の3つのうちどれかないかチェックしてみてくれ。
スクートスマートが本当に滑りやすいのなら、
1.空気圧を上げすぎている
2.2年以上交換していない古いタイヤを使っている
3.シグナスなどの軽い車体で使用している
のうちのどれか。上の3つのうちどれかないかチェックしてみてくれ。
658: 2020/01/08(水) 23:54:41.77
>>655
PCXよりNMAXの方が制動距離が短いのに?
それで滑りやすいって君は発達障害だから理解力ないのかなw
PCXよりNMAXの方が制動距離が短いのに?
それで滑りやすいって君は発達障害だから理解力ないのかなw
660: 2020/01/09(木) 07:39:35.54
雨の日は地面が光っちゃうから照らしてないように見えるが
真っ暗な田舎道だとちゃんと明るさ出てるの分かるよ
市街地だと回りが明るいから分かりづらくなるが
真っ暗な田舎道だとちゃんと明るさ出てるの分かるよ
市街地だと回りが明るいから分かりづらくなるが
661: 2020/01/09(木) 10:20:35.82
田舎って、バイクじゃなくて、軽じゃねーの?
662: 2020/01/09(木) 10:21:06.17
まぁこの下駄はバイクですらないんだが。すくーたー。
663: 2020/01/09(木) 10:32:30.26
>>661-662
でも、おまえは免許さえ持ってないじゃん
でも、おまえは免許さえ持ってないじゃん
667: 2020/01/09(木) 17:18:39.86
668: 2020/01/09(木) 18:38:56.44
それブレーキングの転倒じゃないだろ
オフロード走ったことないのか
オフロード走ったことないのか
669: 2020/01/09(木) 19:10:48.28
リコールの修理行った?
670: 2020/01/09(木) 19:37:05.33
NMAXのスクートスマート、ドライでそんなに滑らんし、雨でもマンホールやラインの上以外はそんなに滑らんよ。
PCXは雨の日乗ったことないけど、14インチとか言っても大してNMAXスクートスマートと変わらん。細さは感じたな。
机上の理論なんて当てにならない。
PCXは雨の日乗ったことないけど、14インチとか言っても大してNMAXスクートスマートと変わらん。細さは感じたな。
机上の理論なんて当てにならない。
675: 2020/01/09(木) 20:19:22.07
雨天時に滑りやすいタイヤの条件とは何か?
1.タイヤの溝が少ない ← 水を切り裂く能力が悪く、水の上をサーフィンのように滑る
2.幅広のタイヤ ← 同じく水の上に浮き上がり易い
3.耐摩耗性重視の表面が固いタイヤ ← 路面のグリップ力が弱く、冬はさらに硬度が上がり滑り易くなる
4.車体が軽い ← 路面がタイヤを押し付ける力が悪く、浮きやすい
NMAXは車体127kgと110㏄の原付並みに車体が軽いくせに、250㏄クラスのスポーツバイクのような太いタイヤを履いている
必然、タイヤの接地面積が増え、車体が軽いので面積当たりの接地圧が低く、路面への食い込みが悪く他のバイクより圧倒的に滑り易い
これに加えて、トレッドパターンも雨天路面むけではなく、さらに車体が浮きやすくなっている
またロングライフで、燃費重視で転がり抵抗の小さいタイヤはドライ路面でもグリップ力がない
NMAXにはスリップし易い条件が全て揃っている
逆にこのバイクより滑り易いバイクを探す方が困難である
特に今の時期は気温が低く、タイヤの硬度が更に上がっているのでドライ路面でも滑る可能性がある
1.タイヤの溝が少ない ← 水を切り裂く能力が悪く、水の上をサーフィンのように滑る
2.幅広のタイヤ ← 同じく水の上に浮き上がり易い
3.耐摩耗性重視の表面が固いタイヤ ← 路面のグリップ力が弱く、冬はさらに硬度が上がり滑り易くなる
4.車体が軽い ← 路面がタイヤを押し付ける力が悪く、浮きやすい
NMAXは車体127kgと110㏄の原付並みに車体が軽いくせに、250㏄クラスのスポーツバイクのような太いタイヤを履いている
必然、タイヤの接地面積が増え、車体が軽いので面積当たりの接地圧が低く、路面への食い込みが悪く他のバイクより圧倒的に滑り易い
これに加えて、トレッドパターンも雨天路面むけではなく、さらに車体が浮きやすくなっている
またロングライフで、燃費重視で転がり抵抗の小さいタイヤはドライ路面でもグリップ力がない
NMAXにはスリップし易い条件が全て揃っている
逆にこのバイクより滑り易いバイクを探す方が困難である
特に今の時期は気温が低く、タイヤの硬度が更に上がっているのでドライ路面でも滑る可能性がある
800: 2020/01/13(月) 20:29:08.08
>>795
バイクについて何も理解していないなら黙っているといい
>>675に俺はこう↓書いた
-------------
滑りやすいタイヤの条件とは何か?
1.タイヤの溝が少ない ← 水を切り裂く能力が悪く、水の上をサーフィンのように滑る
2.幅広のタイヤ ← 同じく水の上に浮き上がり易い
3.耐摩耗性重視の表面が固いタイヤ ← 路面のグリップ力が弱く、冬はさらに硬度が上がり滑り易くなる
4.車体が軽い ← 路面がタイヤを押し付ける力が悪く、浮きやすい
NMAXは車体127kgと110㏄の原付並みに車体が軽いくせに、250㏄クラスのスポーツバイクのような太いタイヤを履いている
必然、タイヤの接地面積が増え、車体が軽いので面積当たりの接地圧が低く、路面への食い込みが悪く他のバイクより圧倒的に滑り易い
これに加えて、トレッドパターンも雨天路面むけではなく、さらに車体が浮きやすくなっている
またロングライフで、燃費重視で転がり抵抗の小さいタイヤはドライ路面でもグリップ力がない
NMAXにはスリップし易い条件が全て揃っている
逆にこのバイクより滑り易いバイクを探す方が困難である
---------------
この動画を見ればこれがすべて正しかったと証明された
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8
他のバイクは滑っていないのにNMAXだけがリアを盛大に滑らせて転倒している
価格コムにもタイヤが滑るというクレームが書かれている
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21109310/#tab
バイクについて何も理解していないなら黙っているといい
>>675に俺はこう↓書いた
-------------
滑りやすいタイヤの条件とは何か?
1.タイヤの溝が少ない ← 水を切り裂く能力が悪く、水の上をサーフィンのように滑る
2.幅広のタイヤ ← 同じく水の上に浮き上がり易い
3.耐摩耗性重視の表面が固いタイヤ ← 路面のグリップ力が弱く、冬はさらに硬度が上がり滑り易くなる
4.車体が軽い ← 路面がタイヤを押し付ける力が悪く、浮きやすい
NMAXは車体127kgと110㏄の原付並みに車体が軽いくせに、250㏄クラスのスポーツバイクのような太いタイヤを履いている
必然、タイヤの接地面積が増え、車体が軽いので面積当たりの接地圧が低く、路面への食い込みが悪く他のバイクより圧倒的に滑り易い
これに加えて、トレッドパターンも雨天路面むけではなく、さらに車体が浮きやすくなっている
またロングライフで、燃費重視で転がり抵抗の小さいタイヤはドライ路面でもグリップ力がない
NMAXにはスリップし易い条件が全て揃っている
逆にこのバイクより滑り易いバイクを探す方が困難である
---------------
この動画を見ればこれがすべて正しかったと証明された
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8
他のバイクは滑っていないのにNMAXだけがリアを盛大に滑らせて転倒している
価格コムにもタイヤが滑るというクレームが書かれている
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=21109310/#tab
801: 2020/01/13(月) 20:46:50.16
>>800
タイヤやサスの性能がそれだけで語れるかよ
ズーマーやらTWやらは全部欠陥車かw
タイヤやサスの性能がそれだけで語れるかよ
ズーマーやらTWやらは全部欠陥車かw
677: 2020/01/09(木) 20:27:21.69
NMAXのノーマルタイヤの何が怖いかというと
すり抜けしてる時に信号が変わって路肩でブレーキ使うと高確率で滑る事と
タイヤのグリップ力が弱くて風が強い日は踏ん張りが効かず
どんどん横に流されていくところ
すり抜けしてる時に信号が変わって路肩でブレーキ使うと高確率で滑る事と
タイヤのグリップ力が弱くて風が強い日は踏ん張りが効かず
どんどん横に流されていくところ
681: 2020/01/09(木) 20:58:01.76
>>677
> タイヤのグリップ力が弱くて風が強い日は踏ん張りが効かず
> どんどん横に流されていくところ
えっグリップ弱くて流されるって笑うところなの
> タイヤのグリップ力が弱くて風が強い日は踏ん張りが効かず
> どんどん横に流されていくところ
えっグリップ弱くて流されるって笑うところなの
680: 2020/01/09(木) 20:40:27.05
PCXの後輪がドラムブレーキなのはコストカットでも手抜きでもなく
後輪周りをすっきり見せるためにコストを犠牲にして採用している
SR400やドラッグスターも見た目優先で後輪はドラムブレーキだし
後輪周りをすっきり見せるためにコストを犠牲にして採用している
SR400やドラッグスターも見た目優先で後輪はドラムブレーキだし
682: 2020/01/09(木) 20:59:47.83
>>680
エンジンついてるスクーターですっきり見せるねぇ
ふーんw
エンジンついてるスクーターですっきり見せるねぇ
ふーんw
683: 2020/01/09(木) 21:09:03.20
>>680
SR400やドラッグスターはデザイン性の統一のためにリアドラムを採用してるのは分かるが、
先進性をアピールしているPCXでリアドラム採用は、海外仕様がABS付きリアディスクなのを見ると単なるコストカットに過ぎない。
ブレーキ時にはフロント過重になり、反対にリアは過重が抜けてしまい
簡単にタイヤロックしてしまうようになるのに、わざわざABSを無くしてしまうのはホンダという会社がいかに利益優先した商売しているかが分かります。
SR400やドラッグスターはデザイン性の統一のためにリアドラムを採用してるのは分かるが、
先進性をアピールしているPCXでリアドラム採用は、海外仕様がABS付きリアディスクなのを見ると単なるコストカットに過ぎない。
ブレーキ時にはフロント過重になり、反対にリアは過重が抜けてしまい
簡単にタイヤロックしてしまうようになるのに、わざわざABSを無くしてしまうのはホンダという会社がいかに利益優先した商売しているかが分かります。
684: 2020/01/09(木) 21:20:16.61
なかなかリヤロックしないけど
685: 2020/01/09(木) 22:52:14.65
もう荒らしはシカトすれば?
レスするから嬉々としてまたネガキャンするんだろ?
レスするから嬉々としてまたネガキャンするんだろ?
687: 2020/01/10(金) 04:37:14.21
寒いとエンジン掛かりにくい時があるけど今朝はマジで掛からん どうしよ…
688: 2020/01/10(金) 08:08:14.65
>>687
カーボン除去した方が良さそうだな
ヤマルーブpeaでも入れとこうか
カーボン除去した方が良さそうだな
ヤマルーブpeaでも入れとこうか
705: 2020/01/10(金) 20:37:45.80
>>687
エンジンがかからない理由はいろいろ考えられるから、バイク屋持ってかないとわからないよな。ただのプラグ濡れ程度のトラブルかもしれんし。
>>691
数的な話は同意しかねるが、中型免許持ちと小型二輪AT限定免許持ちが同じ125cc乗ったら確かに違いはあるかもしれん。
エンジンがかからない理由はいろいろ考えられるから、バイク屋持ってかないとわからないよな。ただのプラグ濡れ程度のトラブルかもしれんし。
>>691
数的な話は同意しかねるが、中型免許持ちと小型二輪AT限定免許持ちが同じ125cc乗ったら確かに違いはあるかもしれん。
689: 2020/01/10(金) 09:35:30.27
寒さにカーボン関係ないだろ
普通はバッテリーが弱ってるんだよ、セル回っても弱弱しくないか
それとも固いオイル使ってるとかかな
普通はバッテリーが弱ってるんだよ、セル回っても弱弱しくないか
それとも固いオイル使ってるとかかな
693: 2020/01/10(金) 11:21:40.94
>>689
エスパーじゃないのでな(笑)
エスパーじゃないのでな(笑)
700: 2020/01/10(金) 14:19:23.35
>>691
そのシステムになってから免許取った原ニ乗りが原二乗りの
0.1%も居ないだろw
そのシステムになってから免許取った原ニ乗りが原二乗りの
0.1%も居ないだろw
702: 2020/01/10(金) 16:00:59.43
>>700
呼んだか?
呼んだか?
701: 2020/01/10(金) 14:34:17.37
>>691
免許的に原付しか乗っちゃダメなのに原二を買って無免で乗ってる人が多いんじゃないか
免許的に原付しか乗っちゃダメなのに原二を買って無免で乗ってる人が多いんじゃないか
811: 2020/01/14(火) 13:06:47.28
>>691
いつの間にそうなったんだ?
知らんかった
いつの間にそうなったんだ?
知らんかった
692: 2020/01/10(金) 11:18:08.72
関係ない
695: 2020/01/10(金) 11:35:51.39
バイクは悪くない
696: 2020/01/10(金) 11:39:47.87
スクーターしか乗った事無いのでも250のビッグスクーター乗ってた奴は重いのに慣れてるから問題ない
698: 2020/01/10(金) 12:26:15.06
俺のNMAX155は冬になっても安定して一発始動だな。
一年通して安定してるわ。
これぞフーエルなんジェクションって感じ
一年通して安定してるわ。
これぞフーエルなんジェクションって感じ
699: 2020/01/10(金) 12:38:21.09
数日前から走り出してABSインジケータが消えるタイミングで車体前部から「ぷふぅ」と笛のような音がする
それと関係あるのか分からないけど昨日5センチくらいの段差を降りた時に「ぴきーっ」という悲鳴のような音が多分同じ場所から聞こえてきた
今のところ走行に支障は出てないけど気味が悪いので早いとこYSPに持って行く予定
同じような症状出た人いる?
それと関係あるのか分からないけど昨日5センチくらいの段差を降りた時に「ぴきーっ」という悲鳴のような音が多分同じ場所から聞こえてきた
今のところ走行に支障は出てないけど気味が悪いので早いとこYSPに持って行く予定
同じような症状出た人いる?
704: 2020/01/10(金) 20:30:08.60
どれだけこのバイクの妄想を抱こうが、現実はNMAXは旧型アドレスにすら勝てず、PCXにも結局追い抜かれるだけの存在
スポーツスクーターという名のもとに、太いタイヤやディスクブレーキを付けて飾ってるだけで、全く中身がない
所詮は125㏄に過ぎず、加速力も遅く、困ったことに他の原二より燃費が悪い
資格はたくさん持っているが仕事ができない役立たずの人間と同じである
スポーツスクーターという名のもとに、太いタイヤやディスクブレーキを付けて飾ってるだけで、全く中身がない
所詮は125㏄に過ぎず、加速力も遅く、困ったことに他の原二より燃費が悪い
資格はたくさん持っているが仕事ができない役立たずの人間と同じである
706: 2020/01/10(金) 20:59:18.30
いつ来ても荒れてるな…
よく自分はnmaxで新旧pcx連中とツーリングいくけど、それぞれキャラクターの異なるいい車体だぜ?
乗り心地や快適性にはpcxには1歩譲るけど、コーナーリングこそnmaxの得意分野だと思うし。
それぞれ異なるキャラ分けしてる中で気に入ったやつ乗ればいいだけ
よく自分はnmaxで新旧pcx連中とツーリングいくけど、それぞれキャラクターの異なるいい車体だぜ?
乗り心地や快適性にはpcxには1歩譲るけど、コーナーリングこそnmaxの得意分野だと思うし。
それぞれ異なるキャラ分けしてる中で気に入ったやつ乗ればいいだけ
707: 2020/01/10(金) 21:13:09.39
JF81(2018年以降PCX)とNMAXを乗り比べた俺としても、それと似たような感想かな。
曲がる、加速、止まる、といった動性能的な所はNMAXのほうが優れているが、そのとおり乗り心地などはPCXが上。
メイン能力の話じゃないかもしれんが、シガソケやスマートキーなど周辺装備もあるし。
曲がる、加速、止まる、といった動性能的な所はNMAXのほうが優れているが、そのとおり乗り心地などはPCXが上。
メイン能力の話じゃないかもしれんが、シガソケやスマートキーなど周辺装備もあるし。
708: 2020/01/10(金) 21:39:35.88
NMAX買うときにPCX乗り比べたけど同じ感想だな
NMAXのほうが曲がる止まるにバイクらしいキビキビした楽しさがあった
PCXが悪いとは言わないが、ホンダとヤマハの違いがよく出ているよ
好きなほう乗ればいいんじゃないか
NMAXのほうが曲がる止まるにバイクらしいキビキビした楽しさがあった
PCXが悪いとは言わないが、ホンダとヤマハの違いがよく出ているよ
好きなほう乗ればいいんじゃないか
710: 2020/01/10(金) 22:33:55.16
原付バイクで400mもフル加速って笑っちゃうところなのを本気で解説するところがマジバカ
712: 2020/01/10(金) 23:58:47.43
最近の山間部ツーでは、前後ABSがあったおかげで楽できたからnmaxでよかったと再実感。
凍結してるのか塩カルで黒光りしてるだけなのかを、リアブレーキで確認しながら走れるし。
凍結してるのか塩カルで黒光りしてるだけなのかを、リアブレーキで確認しながら走れるし。
713: 2020/01/11(土) 00:23:30.51
仲良くやれやボケ
NmaxもPCXも大差無い
ドングリ背比べを永遠に争っててアホだと思わないんか?
NmaxもPCXも大差無い
ドングリ背比べを永遠に争っててアホだと思わないんか?
714: 2020/01/11(土) 01:05:30.49
アホだから争ってていいんだよ
715: 2020/01/11(土) 02:58:37.96
youtube.com/watch?v=j40YMc7X1uw&t=
PCXの負けですね。
https://youtu.be/afFRVQTiBAw
やっぱりPCXの負けでしたね。
https://youtu.be/RDIklj8IF9U
アドレスV125も負けてます。
PCXの負けですね。
https://youtu.be/afFRVQTiBAw
やっぱりPCXの負けでしたね。
https://youtu.be/RDIklj8IF9U
アドレスV125も負けてます。
716: 2020/01/11(土) 02:58:50.92
youtube.com/watch?v=j40YMc7X1uw&t=
PCXの負けですね。
https://youtu.be/afFRVQTiBAw
やっぱりPCXの負けでしたね。
https://youtu.be/RDIklj8IF9U
アドレスV125も負けてます。
PCXの負けですね。
https://youtu.be/afFRVQTiBAw
やっぱりPCXの負けでしたね。
https://youtu.be/RDIklj8IF9U
アドレスV125も負けてます。
717: 2020/01/11(土) 03:01:33.29
718: 2020/01/11(土) 04:46:35.81
NMAXはオイルを異常消費する傾向があるのか?
前回交換後に6750km走行でオイル残量100cc。エンジン焼き付きおこした。最悪。。。
こんなにオイル消費するバイクは初めてだよ
前回交換後に6750km走行でオイル残量100cc。エンジン焼き付きおこした。最悪。。。
こんなにオイル消費するバイクは初めてだよ
719: 2020/01/11(土) 05:29:15.84
>>718
修理明細アップしてkwsk
本当ならなw
修理明細アップしてkwsk
本当ならなw
720: 2020/01/11(土) 06:01:36.87
>>718
つーすとじゃあるまいし
消費するわけねーだろハゲ
ハゲだからオイル減ってくんだよハゲ
つーすとじゃあるまいし
消費するわけねーだろハゲ
ハゲだからオイル減ってくんだよハゲ
721: 2020/01/11(土) 07:30:49.17
>>718
2ストのNMAXに乗ってるんだ、いいなあ速そう
2ストのNMAXに乗ってるんだ、いいなあ速そう
724: 2020/01/11(土) 08:56:55.87
>>718
ブン回したでしょ?
水冷でもオイルは減るから回すなら早めにオイル交換したり点検して足さないとダメだよ
ブン回したでしょ?
水冷でもオイルは減るから回すなら早めにオイル交換したり点検して足さないとダメだよ
725: 2020/01/11(土) 10:10:28.88
719774RR2020/01/11(土) 05:29:15.84ID:XyEqzmgI
>>718
修理明細アップしてkwsk
本当ならなw
明細↓
http://imepic.jp/wbfEczsH
>>718
修理明細アップしてkwsk
本当ならなw
明細↓
http://imepic.jp/wbfEczsH
726: 2020/01/11(土) 10:14:06.45
724774RR2020/01/11(土) 08:56:55.87ID:6bCubzIH
>>718
ブン回したでしょ?
水冷でもオイルは減るから回すなら早めにオイル交換したり点検して足さないとダメだよ
乗り方が荒いのは自覚してるんですが、今回のような事は初めてで
驚いてます。ヤマハ製品でも過信したらダメだと勉強になりましたよ
>>718
ブン回したでしょ?
水冷でもオイルは減るから回すなら早めにオイル交換したり点検して足さないとダメだよ
乗り方が荒いのは自覚してるんですが、今回のような事は初めてで
驚いてます。ヤマハ製品でも過信したらダメだと勉強になりましたよ
727: 2020/01/11(土) 11:07:08.62
>>726
ヤマハだろうがホンダだろうがみんな一緒
回せば減る
ヤマハだろうがホンダだろうがみんな一緒
回せば減る
741: 2020/01/11(土) 20:15:57.01
>>727
たった6000キロで100ccまで無くなるような4stバイクは存在しない
メーカー指定の交換頻度は6000キロまたは一年だが、これでも十分余分を見た数字
6700走っただけで焼き付いたのは明らかにバイクの欠陥
メーカー指定より700キロ余分に走っただけで「オイル交換を怠った」は言い過ぎ
6700キロで100㏄まで減っていたなら、指定の6000キロですでに200㏄以下まで減っていたということ
これは明らかに異常であり、ユーザーに責任を課すべきではない
1万キロ走って焼き付いたなら自己責任で済むが、6700キロ程度などほぼメーカー指定の6000キロに近いので無罪
たった6000キロで100ccまで無くなるような4stバイクは存在しない
メーカー指定の交換頻度は6000キロまたは一年だが、これでも十分余分を見た数字
6700走っただけで焼き付いたのは明らかにバイクの欠陥
メーカー指定より700キロ余分に走っただけで「オイル交換を怠った」は言い過ぎ
6700キロで100㏄まで減っていたなら、指定の6000キロですでに200㏄以下まで減っていたということ
これは明らかに異常であり、ユーザーに責任を課すべきではない
1万キロ走って焼き付いたなら自己責任で済むが、6700キロ程度などほぼメーカー指定の6000キロに近いので無罪
722: 2020/01/11(土) 07:46:51.41
エンジンに穴が開いてる
723: 2020/01/11(土) 08:47:50.78
うちの大学の駐輪場nmaxいっぱい停まってるんですけど どのnmaxもマフラーのエキパイが赤く錆びてますね!
多分3台のうち2台くらいはエキパイが錆びて赤みを帯びてる感じっす
多分3台のうち2台くらいはエキパイが錆びて赤みを帯びてる感じっす
768: 2020/01/12(日) 13:16:39.86
>>723
バカダ大学?
バカダ大学?
728: 2020/01/11(土) 11:19:38.78
バイク屋の言うことにはオイルは必ず消費するが、個体差があるとのこと。
シリンダー内の傷でオイルが異常消費した例がある事をヤマハ側からも言われた。
ただ、メーカー指定のオイル交換サイクルより750km多く走行して焼付いている
ことから、その様な場合でも保証対象外となってしまうとのメーカー見解だそうです
シリンダー内の傷でオイルが異常消費した例がある事をヤマハ側からも言われた。
ただ、メーカー指定のオイル交換サイクルより750km多く走行して焼付いている
ことから、その様な場合でも保証対象外となってしまうとのメーカー見解だそうです
729: 2020/01/11(土) 11:22:59.73
ネットで調べるとPCXもオイル切れでエンジン焼き付きのケースがある様です
ただ、PCXはオチョコ一杯分ほどのオイル残量で焼付いたらしいので、今回のNMAX
のオイル残量100ccでの焼付より優秀ですね!
ただ、PCXはオチョコ一杯分ほどのオイル残量で焼付いたらしいので、今回のNMAX
のオイル残量100ccでの焼付より優秀ですね!
730: 2020/01/11(土) 11:33:03.59
バイクではないけどトヨタの2AZエンジンで同じようなトラブルが多発してた
トヨタは新車5年保証を9年に延長して対応したらしいが
トヨタは新車5年保証を9年に延長して対応したらしいが
731: 2020/01/11(土) 11:59:43.52
争いは同じレベルで起きる ソクラテス
732: 2020/01/11(土) 12:47:24.79
ヤマハ側の対応から、この様なケースではメーカーと争えずユーザーの責任
となってしまうと思っていたが、自動車製造物責任相談センターに相談して
メーカーとの交渉の仕方を教えてもらい、ヤマハ側と交渉中。
交渉中なので詳細は書かないが、法的な知識がないと損をする事を
今回の件で理解出来た。まぁ、保証期間過ぎてるから全額保証はされないんだけどね。
同じようなケースにあった人は、自動車製造責任相談センターに相談してみたら良いよ
話の持って行き方や、メーカーの手口、ユーザーの対抗策をアドバイスしてくれる。
となってしまうと思っていたが、自動車製造物責任相談センターに相談して
メーカーとの交渉の仕方を教えてもらい、ヤマハ側と交渉中。
交渉中なので詳細は書かないが、法的な知識がないと損をする事を
今回の件で理解出来た。まぁ、保証期間過ぎてるから全額保証はされないんだけどね。
同じようなケースにあった人は、自動車製造責任相談センターに相談してみたら良いよ
話の持って行き方や、メーカーの手口、ユーザーの対抗策をアドバイスしてくれる。
735: 2020/01/11(土) 13:47:33.82
>>732
いいこと聞いた、ありがとう
いいこと聞いた、ありがとう
733: 2020/01/11(土) 13:00:37.51
点検怠ったくせに文句言うんだ
恥ずかしくないのか?
恥ずかしくないのか?
734: 2020/01/11(土) 13:11:12.44
先ずはPL法を勉強しよう
736: 2020/01/11(土) 17:33:03.74
NMAX乗りじゃないがすごく勉強になった
でも修理じゃなくエンジン載せかえの方が良かったんじゃないの?
さらに高くつくのか?
でも修理じゃなくエンジン載せかえの方が良かったんじゃないの?
さらに高くつくのか?
737: 2020/01/11(土) 18:38:05.59
エンジン載せ換えがかなり高いらしい
バイク屋の花だと新車で買った方が安くなるのだとか。。。
バイク屋の花だと新車で買った方が安くなるのだとか。。。
738: 2020/01/11(土) 18:53:13.51
オイル交換後に6750km走行でオイル残量100ccでの焼付きはおかしいという
意見のレス(煽りでも嬉しい)が複数寄せられてとても心強く思ってます!
ヤマハのカスタマーセンターですら初回の回答では異常との回答でしたからね。
メーカー指定の6000km走行でのオイル交換だったらエンジンも焼付かなかったのは
事実だと思いますが、一般論としてはオイルを食い過ぎだとも思います。
(そろそろオイル交換しなくてはと思ってたんだけどね。後悔してる。)
NMAXユーザー皆さん(他のバイク乗りも)はメーカーサポートを受けられる様に
メーカー指定のオイル交換サイクルは絶対に守りましょう(あと、定期的なレベルゲージでの点検)。
バイク屋さんの話では、小排気量バイクはこのテのトラブルが時々あるそうです。
部品の品質や耐久性も昔より劣化してるそうなので日本のメーカーでも過信は禁物!
僕はスクーターをナメていて、痛い目に遭いましたが、皆さんはこんな目に合わない様にね!
意見のレス(煽りでも嬉しい)が複数寄せられてとても心強く思ってます!
ヤマハのカスタマーセンターですら初回の回答では異常との回答でしたからね。
メーカー指定の6000km走行でのオイル交換だったらエンジンも焼付かなかったのは
事実だと思いますが、一般論としてはオイルを食い過ぎだとも思います。
(そろそろオイル交換しなくてはと思ってたんだけどね。後悔してる。)
NMAXユーザー皆さん(他のバイク乗りも)はメーカーサポートを受けられる様に
メーカー指定のオイル交換サイクルは絶対に守りましょう(あと、定期的なレベルゲージでの点検)。
バイク屋さんの話では、小排気量バイクはこのテのトラブルが時々あるそうです。
部品の品質や耐久性も昔より劣化してるそうなので日本のメーカーでも過信は禁物!
僕はスクーターをナメていて、痛い目に遭いましたが、皆さんはこんな目に合わない様にね!
739: 2020/01/11(土) 18:59:54.25
手書き修正はなぜ?
こんな見積もりの書き方みたことないな
こんな見積もりの書き方みたことないな
740: 2020/01/11(土) 19:16:22.10
それは俺も聞きたいね。交換するパーツを転記するのが面倒だったのでは?
バイク屋から渡されたんだからしょうがない
街のバイク屋だからYSPやレッドバロンと比べても仕方ないかな!?
バイク屋から渡されたんだからしょうがない
街のバイク屋だからYSPやレッドバロンと比べても仕方ないかな!?
742: 2020/01/11(土) 20:24:10.25
前回交換時にバイク屋が入れ忘れたんだろ
普通に使ってて1L近く消費したら気が付かないほうがおかしい
10cc程度がにじむだけで普通はかなりベトベト
1Lのオイルが垂れたり燃えたりしたら大変
普通に使ってて1L近く消費したら気が付かないほうがおかしい
10cc程度がにじむだけで普通はかなりベトベト
1Lのオイルが垂れたり燃えたりしたら大変
743: 2020/01/11(土) 20:31:32.13
あれかねアルミシリンダーだから傷つけやすいのかな
いくらコーティングしてあっても
いくらコーティングしてあっても
744: 2020/01/11(土) 21:03:52.81
ヤマハのサービス課担当者は、指定距離でのオイル交換を怠ったためユーザー責任と繰り返すだけ。。。
あと、メーカーの公式見解として今回の様なオイル消費もユーザーは想定する必要があるとのこと。
だからこそメーカーのオイル交換サイクルは守る必要があるんだ。
ただ、今回は一般論からは異常とも言えるオイル消費のためPL法の観点からバイク個体の瑕疵につい
て論ずることで、メーカーとも交渉余地が生じたんだよね。ヤマハ側は不服なようだが。。。
※多くの方に見てもらいたいからsageないw。
ここへの書込みもメーカー担当者の許可を取っているしねwwww
あと、メーカーの公式見解として今回の様なオイル消費もユーザーは想定する必要があるとのこと。
だからこそメーカーのオイル交換サイクルは守る必要があるんだ。
ただ、今回は一般論からは異常とも言えるオイル消費のためPL法の観点からバイク個体の瑕疵につい
て論ずることで、メーカーとも交渉余地が生じたんだよね。ヤマハ側は不服なようだが。。。
※多くの方に見てもらいたいからsageないw。
ここへの書込みもメーカー担当者の許可を取っているしねwwww
745: 2020/01/11(土) 21:12:25.89
>>744
どこにも「6000km『以内』で」交換しろとは書いていない
「6000kmで交換」とは書いているが
6700kmはほぼ6000キロであるので、指定距離を超えていたとは一概に言えない
普通「6000キロで交換しろ」と言われれば、6000キロをちょっと超えた辺りで「そろそろ交換するか」となるのが普通
700kmの超過ぐらいはその範囲内
そして6700キロ程度で焼き付いたということは、すでにメーカー指定の6000キロ時点で何らかの不具合があったのは明らか
これで「オイル交換を怠った」とユーザーのせいにするのはただの責任逃れのこじつけ
どこにも「6000km『以内』で」交換しろとは書いていない
「6000kmで交換」とは書いているが
6700kmはほぼ6000キロであるので、指定距離を超えていたとは一概に言えない
普通「6000キロで交換しろ」と言われれば、6000キロをちょっと超えた辺りで「そろそろ交換するか」となるのが普通
700kmの超過ぐらいはその範囲内
そして6700キロ程度で焼き付いたということは、すでにメーカー指定の6000キロ時点で何らかの不具合があったのは明らか
これで「オイル交換を怠った」とユーザーのせいにするのはただの責任逃れのこじつけ
746: 2020/01/11(土) 21:19:10.91
6000走る途中でレベルゲージを全く点検してないのが過失なんだろ
元々入ってなかった、若しくは少なかった可能性もあるし
元々入ってなかった、若しくは少なかった可能性もあるし
747: 2020/01/11(土) 21:23:38.00
バイク屋が3000kmで交換しろとか言うのはろくにオイル量のチェックもしないユーザーがいるからなんだよなww
748: 2020/01/11(土) 21:30:16.71
レスありがとう
ヤマハのサービス課担当者は、5000kmでオイル交換ランプが点灯するので、
本来なら5000kmでオイル交換しなければならないとの主張。
警告を無視した結果としてのエンジン焼付であると言うわけ。。。
オイル交換警告灯は、俺が知らないでボタンを長押ししてリセットされたみたい。
確かに説明書には警告灯のことも6000km毎のオイル交換サイクルも記載されている。
ただ、それであってもメンテを怠った事だけを責めてエンジン焼付という重大な
トラブル発生が100%ユーザー責任となるのは如何なものか?という論点なんだ。
メーカーは、都合の悪い事は言わないし、自分の主張を繰り返すだけなので交渉は大変だよ
良い会社の社員だけあって頭がいいし、コチラを完全にナメてるしなぁ。
自動車製造責任相談センターに相談しなかったら、修理費が全額自分持ちだったろうなぁ。
一応、ヤマハ側も折れてくれてる。まだ決着してないが、最悪の事態は避けられそうだよ。
ヤマハのサービス課担当者は、5000kmでオイル交換ランプが点灯するので、
本来なら5000kmでオイル交換しなければならないとの主張。
警告を無視した結果としてのエンジン焼付であると言うわけ。。。
オイル交換警告灯は、俺が知らないでボタンを長押ししてリセットされたみたい。
確かに説明書には警告灯のことも6000km毎のオイル交換サイクルも記載されている。
ただ、それであってもメンテを怠った事だけを責めてエンジン焼付という重大な
トラブル発生が100%ユーザー責任となるのは如何なものか?という論点なんだ。
メーカーは、都合の悪い事は言わないし、自分の主張を繰り返すだけなので交渉は大変だよ
良い会社の社員だけあって頭がいいし、コチラを完全にナメてるしなぁ。
自動車製造責任相談センターに相談しなかったら、修理費が全額自分持ちだったろうなぁ。
一応、ヤマハ側も折れてくれてる。まだ決着してないが、最悪の事態は避けられそうだよ。
749: 2020/01/11(土) 21:34:08.51
746774RR2020/01/11(土) 21:19:10.91ID:6bCubzIH
6000走る途中でレベルゲージを全く点検してないのが過失なんだろ
元々入ってなかった、若しくは少なかった可能性もあるし
メーカーはレベルゲージでの点検ではなく警告灯を無視した事の一点を突いてくる。
(ホント、そこだけくりかえすのよ)
あと、ヒマなバイク屋なんで入れ忘れとかは無いように思うな。うん
6000走る途中でレベルゲージを全く点検してないのが過失なんだろ
元々入ってなかった、若しくは少なかった可能性もあるし
メーカーはレベルゲージでの点検ではなく警告灯を無視した事の一点を突いてくる。
(ホント、そこだけくりかえすのよ)
あと、ヒマなバイク屋なんで入れ忘れとかは無いように思うな。うん
750: 2020/01/11(土) 21:35:40.18
バイク屋が入れ忘れたなら1000キロも走る前に焼き付く
6700キロも問題なく走っていたということは、少しずつ減っていたということで間違いない
メーカーが6000キロでオイル交換しろというのは、その程度の距離ではオイルがへることは通常ないという言質でもある
6000キロで焼き付くようなら3000キロ以内で交換するようにメンテナンス帳に書いていないとおかしい
6700キロも問題なく走っていたということは、少しずつ減っていたということで間違いない
メーカーが6000キロでオイル交換しろというのは、その程度の距離ではオイルがへることは通常ないという言質でもある
6000キロで焼き付くようなら3000キロ以内で交換するようにメンテナンス帳に書いていないとおかしい
751: 2020/01/11(土) 21:42:04.25
どうして焼き付いたときに残りが100㏄だったのか、バイク屋に原因究明させてないお前が悪い
前回のオイル交換をそのバイク屋で行ったのなら当然だろ
焼き付いたりオイルが100㏄しか残っていなかったりしたのはその故障の結果であって、
原因がオイルが100㏄だったからではない
前回のオイル交換をそのバイク屋で行ったのなら当然だろ
焼き付いたりオイルが100㏄しか残っていなかったりしたのはその故障の結果であって、
原因がオイルが100㏄だったからではない
752: 2020/01/11(土) 21:45:30.58
747774RR2020/01/11(土) 21:23:38.00ID:tc82VMNR
バイク屋が3000kmで交換しろとか言うのはろくにオイル量のチェックもしないユーザーがいるからなんだよなww
2ストのBW'S100にずっと乗ってて(今も所有)、4ストスクーターは、NMAXが初めてでね。
4ストのスクーターはノーメンテで大丈夫だろとナメていたな。ヤマハだし信頼してた。。。
スクーターは、ノーメンテというか、オイル交換が必要な事すらを知らない人も多いから
こんな目に遭わないように知らない人には教えてやってくれ!
バイク屋が3000kmで交換しろとか言うのはろくにオイル量のチェックもしないユーザーがいるからなんだよなww
2ストのBW'S100にずっと乗ってて(今も所有)、4ストスクーターは、NMAXが初めてでね。
4ストのスクーターはノーメンテで大丈夫だろとナメていたな。ヤマハだし信頼してた。。。
スクーターは、ノーメンテというか、オイル交換が必要な事すらを知らない人も多いから
こんな目に遭わないように知らない人には教えてやってくれ!
760: 2020/01/11(土) 23:30:25.25
>>752
俺も昔はスクーターなんて乗りっぱなしで良いと思ってたよ
ベルトとかウェイトローラーとか知らんかったしなww
そんな無知な相手をするのもバイク屋の仕事だろうぜ
俺も昔はスクーターなんて乗りっぱなしで良いと思ってたよ
ベルトとかウェイトローラーとか知らんかったしなww
そんな無知な相手をするのもバイク屋の仕事だろうぜ
753: 2020/01/11(土) 21:59:40.38
751774RR2020/01/11(土) 21:42:04.25ID:cT0LX3mc
どうして焼き付いたときに残りが100㏄だったのか、バイク屋に原因究明させてないお前が悪い
前回のオイル交換をそのバイク屋で行ったのなら当然だろ
焼き付いたりオイルが100㏄しか残っていなかったりしたのはその故障の結果であって、
原因がオイルが100㏄だったからではない
それについては、これからエンジンを開けて原因を探る訳だ。エンジン開けるには金が必要。
メーカーとバイク屋の見解は、オイル消費してオイルが少なくなったから焼付いたとのこと。
メーカー指定のオイル交換サイクルをしていなかったから保証は無いというシンプルな主張。
結果や原因は、関係ない訳だ。保証の有無に関してはな。
ただ、法律の専門家のアドバイスに従ってメーカーと交渉中なので貴方の意見よりは
自動車製造責任相談センターの助言に従おうと思う。貴方が法律家なら意見に従うがね。
どうして焼き付いたときに残りが100㏄だったのか、バイク屋に原因究明させてないお前が悪い
前回のオイル交換をそのバイク屋で行ったのなら当然だろ
焼き付いたりオイルが100㏄しか残っていなかったりしたのはその故障の結果であって、
原因がオイルが100㏄だったからではない
それについては、これからエンジンを開けて原因を探る訳だ。エンジン開けるには金が必要。
メーカーとバイク屋の見解は、オイル消費してオイルが少なくなったから焼付いたとのこと。
メーカー指定のオイル交換サイクルをしていなかったから保証は無いというシンプルな主張。
結果や原因は、関係ない訳だ。保証の有無に関してはな。
ただ、法律の専門家のアドバイスに従ってメーカーと交渉中なので貴方の意見よりは
自動車製造責任相談センターの助言に従おうと思う。貴方が法律家なら意見に従うがね。
754: 2020/01/11(土) 22:00:53.84
メーカー担当は前からここを見てるよ
ずっと粘着ネガキャンしてる約1名は既に把握して手続き中だからそのうち内容証明が届くだろうね
ずっと粘着ネガキャンしてる約1名は既に把握して手続き中だからそのうち内容証明が届くだろうね
759: 2020/01/11(土) 22:42:48.97
>>754
粘着相手するほどメーカーは暇じゃないからw
粘着相手するほどメーカーは暇じゃないからw
755: 2020/01/11(土) 22:04:23.17
叩いたり火消し始めている信者とか居て怖いな
NMAXってバイクだけじゃなく乗ってる奴も欠陥品か
NMAXってバイクだけじゃなく乗ってる奴も欠陥品か
756: 2020/01/11(土) 22:09:40.15
754774RR2020/01/11(土) 22:00:53.84ID:wqegBVG9
メーカー担当は前からここを見てるよ
ずっと粘着ネガキャンしてる約1名は既に把握して手続き中だからそのうち内容証明が届くだろうね
僕は、メーカー担当者には許可を得て書いてますよ
自分の様な目に遭って欲しくないからNMAX乗りには、このことを知って欲しいだけさ
メーカー担当は前からここを見てるよ
ずっと粘着ネガキャンしてる約1名は既に把握して手続き中だからそのうち内容証明が届くだろうね
僕は、メーカー担当者には許可を得て書いてますよ
自分の様な目に遭って欲しくないからNMAX乗りには、このことを知って欲しいだけさ
757: 2020/01/11(土) 22:14:21.77
めんどくせータイプのクレーマーだな
758: 2020/01/11(土) 22:15:45.96
自分でもそう思うよw
761: 2020/01/12(日) 01:08:38.73
個体の問題?
多発してる事例じゃないよね
自分のがそんな結構深刻なトラブルに見舞われたら怖いわ
警告があろうとなかろうとオイル交換はまめにするようにしとこう
多発してる事例じゃないよね
自分のがそんな結構深刻なトラブルに見舞われたら怖いわ
警告があろうとなかろうとオイル交換はまめにするようにしとこう
762: 2020/01/12(日) 10:24:19.80
この件に関しては交換以前の問題。たまにオイルゲージチェックしてればよかっただけ。
800ccもオイルが燃えて臭いや白煙に気づかないなんてことは簡単には信じられない。
800ccもオイルが燃えて臭いや白煙に気づかないなんてことは簡単には信じられない。
763: 2020/01/12(日) 10:47:54.92
>>762
ほんこれ
悪質クレーマーの匂いしかしない
ほんこれ
悪質クレーマーの匂いしかしない
769: 2020/01/12(日) 16:51:15.41
762774RR2020/01/12(日) 10:24:19.80ID:LQ3e3EUS>>763
この件に関しては交換以前の問題。たまにオイルゲージチェックしてればよかっただけ。
800ccもオイルが燃えて臭いや白煙に気づかないなんてことは簡単には信じられない。
白煙も臭いも出なかった。スクーターのレベルゲージ点検している人は少数派では?
オイル交換サイクルを短く心がければ良いと思う。
実際、「嘘つけオイル消費しすぎだ!2ストかよ!」という煽りも頂いたわけだし
意識の低かった人が気をつけるようになれば、俺の恥を晒した事も役に立つってもんだぁね
この件に関しては交換以前の問題。たまにオイルゲージチェックしてればよかっただけ。
800ccもオイルが燃えて臭いや白煙に気づかないなんてことは簡単には信じられない。
白煙も臭いも出なかった。スクーターのレベルゲージ点検している人は少数派では?
オイル交換サイクルを短く心がければ良いと思う。
実際、「嘘つけオイル消費しすぎだ!2ストかよ!」という煽りも頂いたわけだし
意識の低かった人が気をつけるようになれば、俺の恥を晒した事も役に立つってもんだぁね
764: 2020/01/12(日) 10:54:12.54
エンジンオイルって潤滑だけじゃなくて冷却も兼ねてるから、過熱すれば粘度も落ちてしまうし、
安物オイルか知らんけど、たった100ccでブン回してりゃさすがに壊れそうなのは容易に分かるだろ
安物オイルか知らんけど、たった100ccでブン回してりゃさすがに壊れそうなのは容易に分かるだろ
765: 2020/01/12(日) 11:20:43.63
おそらく残量100ccだとレベルゲージにオイルが付着しなくて、
走行中に油圧も頻繁に途切れていたのではないかと推測できるわ
走行中に油圧も頻繁に途切れていたのではないかと推測できるわ
766: 2020/01/12(日) 11:25:43.13
エンジン焼き付く前に油圧警告灯は点灯しなかった?
767: 2020/01/12(日) 11:42:35.54
特に加減速時は油面が激しく前後に揺さぶられるから、油圧が掛からなくなり
正常な潤滑もされなくなるだろうから使用管理者には相当な過失があると言わざるをえないな
正常な潤滑もされなくなるだろうから使用管理者には相当な過失があると言わざるをえないな
770: 2020/01/12(日) 16:58:32.34
766774RR2020/01/12(日) 11:25:43.13ID:bVVTrYaq
エンジン焼き付く前に油圧警告灯は点灯しなかった?
エンジンが焼きついても警報類が一切出なかった。
バイク屋の兄さんはセンサー類の故障もあるかもと言っていたね
あと、「エンジン焼付の時は油圧警告ではなく水温警告が出るはず」との話だったよ
あと、焼付く寸前まで元気に回っていたから大したエンジンだとバイク屋と感心したな。
エンジン焼き付く前に油圧警告灯は点灯しなかった?
エンジンが焼きついても警報類が一切出なかった。
バイク屋の兄さんはセンサー類の故障もあるかもと言っていたね
あと、「エンジン焼付の時は油圧警告ではなく水温警告が出るはず」との話だったよ
あと、焼付く寸前まで元気に回っていたから大したエンジンだとバイク屋と感心したな。
771: 2020/01/12(日) 17:01:31.34
引用と本文が分かりにくいので引用符付けるとか「」で括るとかしてもらえると
772: 2020/01/12(日) 18:11:26.02
警告灯とかつかないんだっけか?
俺が同じ状況ならなんとかメーカーに負担してなおしてもらいたいって気持ちはわからんでもないけど。
ハズレくじだな
俺が同じ状況ならなんとかメーカーに負担してなおしてもらいたいって気持ちはわからんでもないけど。
ハズレくじだな
773: 2020/01/13(月) 00:03:56.67
775: 2020/01/13(月) 04:19:04.95
>>773
雨の日にスリップしないバイクは存在しない
その動画のPCXはIRCのタイヤを履いた旧型であり、ホイールサイズも異なり、現行PCXとは全く無関係
ドライ路面でも滑りまくりなNMAXと違い、ドライ路面で滑っているPCXの動画が存在しないことが、PCXの何よりの安全性を証明している
ABSが付いていても774に挙げた動画のように、ドライ路面でも平然とスリップ転倒するのがNMAX
ABSなどなんの役にも立っていないことが動画を見れば分かる
雨の日にスリップしないバイクは存在しない
その動画のPCXはIRCのタイヤを履いた旧型であり、ホイールサイズも異なり、現行PCXとは全く無関係
ドライ路面でも滑りまくりなNMAXと違い、ドライ路面で滑っているPCXの動画が存在しないことが、PCXの何よりの安全性を証明している
ABSが付いていても774に挙げた動画のように、ドライ路面でも平然とスリップ転倒するのがNMAX
ABSなどなんの役にも立っていないことが動画を見れば分かる
774: 2020/01/13(月) 04:07:19.20
【重要!!!ドライ路面でも普通に滑るバイクはNMAXだけ!!!】
ドライ路面で突然滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM
白線の上に乗った瞬間滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng
他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒~00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA
スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8
他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(パート2)
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8
晴天のなかリアが一瞬滑るNMAX(00:03~)
https://www.youtube.com/watch?v=PVu-hikGJgA
タンデム走行中リアを滑らせて転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=QCBqerBtdkM
土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ
車体が軽いくせに幅広のタイヤを履いているNMAXは面圧が低く、ソリに乗っているが如くコーナリングで容易に横滑りします
ABSが付いていようがいまいが、動画のように簡単にスリップ転倒します
これらの動画は一番下の動画を除いて全てドライ路面のスリップ事故です
NMAXは簡単に横滑りする危険なバイクであるということを認識して、動画のような無理な運転は絶対に避けましょう
ドライ路面で突然滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=oxXFIwO31uM
白線の上に乗った瞬間滑るNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=EjpM5L90lng
他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(00:07秒~00:20秒)
https://www.youtube.com/watch?v=70Ler22VXwA
スリップしたNMAXの上にさらにスリップしてぶつかるNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=vyJBaoZjBU8
他のバイクは何ともないドライ路面で一台だけ盛大にスリップするNMAX(パート2)
https://www.youtube.com/watch?v=Y7FsneJ5gr8
晴天のなかリアが一瞬滑るNMAX(00:03~)
https://www.youtube.com/watch?v=PVu-hikGJgA
タンデム走行中リアを滑らせて転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=QCBqerBtdkM
土砂降りの中他の車やバイクは通り過ぎていくのに一台だけリアを滑らせて派手に転倒するNMAX
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ
車体が軽いくせに幅広のタイヤを履いているNMAXは面圧が低く、ソリに乗っているが如くコーナリングで容易に横滑りします
ABSが付いていようがいまいが、動画のように簡単にスリップ転倒します
これらの動画は一番下の動画を除いて全てドライ路面のスリップ事故です
NMAXは簡単に横滑りする危険なバイクであるということを認識して、動画のような無理な運転は絶対に避けましょう
776: 2020/01/13(月) 10:20:27.77
>>774の動画は全てインドネシアやフィリピンなどの熱帯地域の動画である
インドネシアの平均気温は28.5℃、年間平均最高気温は32.1℃、年間平均最低気温は24.9℃
フィリピンの年間平均気温は27.9℃、年間平均最高気温は31.2℃。 平均最低気温でも18.5℃
つまりNMAXは温度が高い熱帯地域のドライ路面でも滑りまくっているのである
気温が下がるとゴムが固くなって、グリップ力が低下するのは周知の事実である
日本のように気温が10度を下回るような状況で乗るとタイヤがガチガチになり、上の動画のような走り方をしなくても簡単にスリップ転倒する恐れがある
NMAXは車体が127kgと軽いくせに、150㎏超のスポーツバイク並みに幅の広いタイヤを履いているので、路面への食い込みが悪く、簡単に横滑りすることが動画から分かる
周囲のバイクはなんともないのにNMAX一台だけドライ路面で滑っている動画ばかりである
公平を期すためにPCXがドライ路面で転倒しているような動画を探したが一件も見当たらなかった
PCXはタイヤが細く、路面への食い込みが良いのでドライ路面でも滑らないという証拠である
インドネシアの平均気温は28.5℃、年間平均最高気温は32.1℃、年間平均最低気温は24.9℃
フィリピンの年間平均気温は27.9℃、年間平均最高気温は31.2℃。 平均最低気温でも18.5℃
つまりNMAXは温度が高い熱帯地域のドライ路面でも滑りまくっているのである
気温が下がるとゴムが固くなって、グリップ力が低下するのは周知の事実である
日本のように気温が10度を下回るような状況で乗るとタイヤがガチガチになり、上の動画のような走り方をしなくても簡単にスリップ転倒する恐れがある
NMAXは車体が127kgと軽いくせに、150㎏超のスポーツバイク並みに幅の広いタイヤを履いているので、路面への食い込みが悪く、簡単に横滑りすることが動画から分かる
周囲のバイクはなんともないのにNMAX一台だけドライ路面で滑っている動画ばかりである
公平を期すためにPCXがドライ路面で転倒しているような動画を探したが一件も見当たらなかった
PCXはタイヤが細く、路面への食い込みが良いのでドライ路面でも滑らないという証拠である
787: 2020/01/13(月) 13:08:12.48
>>786
ドラムブレーキでしかもコンビブレーキのPCXでリアロック(笑)などなおさら無理なんだが
馬鹿が一匹、「海外仕様のフロントだけABS付いたPCXが雨の日にスリップするのは、
リアがドラムブレーキでABSがついていないから」などとほざいているだけ
PCXの転倒している動画のどれを見てもリアがロックしているようになど全く見えないのに、
勝手な妄想でリアがロックして転倒しているとほざいている
そして明らかにリアが滑りまくってるのはNMAXであることは>>774の動画を見れば明白
ABSやディスクブレーキ、ドラムブレーキなど関係がない
他のバイクが全く滑っていない状態の中でNMAXだけがリアを滑らせて転倒しまくっている
ドラムブレーキでしかもコンビブレーキのPCXでリアロック(笑)などなおさら無理なんだが
馬鹿が一匹、「海外仕様のフロントだけABS付いたPCXが雨の日にスリップするのは、
リアがドラムブレーキでABSがついていないから」などとほざいているだけ
PCXの転倒している動画のどれを見てもリアがロックしているようになど全く見えないのに、
勝手な妄想でリアがロックして転倒しているとほざいている
そして明らかにリアが滑りまくってるのはNMAXであることは>>774の動画を見れば明白
ABSやディスクブレーキ、ドラムブレーキなど関係がない
他のバイクが全く滑っていない状態の中でNMAXだけがリアを滑らせて転倒しまくっている
789: 2020/01/13(月) 14:26:31.15
>>787
PCX前輪だけABSモデルはコンビブレーキ付いてないこと知らないの?
PCX前輪だけABSモデルはコンビブレーキ付いてないこと知らないの?
791: 2020/01/13(月) 18:06:19.40
>>787
お前、たぶん「スリップ」と「ロック」の区別がついてないよな?この二つを全く同じものだと勘違いしているといったほうが正しいか。
お前、たぶん「スリップ」と「ロック」の区別がついてないよな?この二つを全く同じものだと勘違いしているといったほうが正しいか。
793: 2020/01/13(月) 18:45:00.37
>>791
知らない内に混同していたきらいはある
そもそもはPCXの動画でこのスレのリアABSバカが言っているような、
ABSがなかったせいでリアがロックして転倒しているような動画は一つもない
殆どが雨の日に直進走行中にフロントから滑っており、動画投稿者もブレーキはほとんどかけていないのにフロントが滑ったとコメ欄に投稿している
他の動画は雨の日にリアがNMAXの転倒動画のようにリアが横にスリップしているものならある
ドラムのPCXのリアがロックすることなどなく、NMAXと違いドライ路面で滑っているような動画もない
明らかに滑り易く危険なのはNMAXである
繰り返し論証しているようにNMAXはABSが付いていようがいまいが、滑って転倒しまくる危険なバイクである
PCXの方がずっと安全である
知らない内に混同していたきらいはある
そもそもはPCXの動画でこのスレのリアABSバカが言っているような、
ABSがなかったせいでリアがロックして転倒しているような動画は一つもない
殆どが雨の日に直進走行中にフロントから滑っており、動画投稿者もブレーキはほとんどかけていないのにフロントが滑ったとコメ欄に投稿している
他の動画は雨の日にリアがNMAXの転倒動画のようにリアが横にスリップしているものならある
ドラムのPCXのリアがロックすることなどなく、NMAXと違いドライ路面で滑っているような動画もない
明らかに滑り易く危険なのはNMAXである
繰り返し論証しているようにNMAXはABSが付いていようがいまいが、滑って転倒しまくる危険なバイクである
PCXの方がずっと安全である
795: 2020/01/13(月) 19:39:57.68
>>793
他人の動画じゃなくて自分が乗ったクチで言えよボケ
どこでどうやって滑ったんだよ
今時のバイクで車種の違いで滑りやすい滑りにくいなんてねぇわ
他人の動画じゃなくて自分が乗ったクチで言えよボケ
どこでどうやって滑ったんだよ
今時のバイクで車種の違いで滑りやすい滑りにくいなんてねぇわ
777: 2020/01/13(月) 10:38:25.01
天気いいから出かけてくるわ
みんなもアホ長文相手にしてないで有意義に休み使えよ
みんなもアホ長文相手にしてないで有意義に休み使えよ
778: 2020/01/13(月) 10:55:46.12
>>777
くれぐれも気を付けてください
他のバイクの真似をして調子に乗って走ると一台だけスリップして転倒するという憂き目を見ます
このバイクより物理的にスリップし易いバイクは存在しないからです
このバイクの走行性能は50原チャ並みだということをしっかりと理解して、無理のない運転を心がけてください
車体が軽いくせに幅広のタイヤを履いているNMAXは面圧が低く、ソリに乗っているが如くコーナリングで容易に横滑りします
ABSが付いていようがいまいが、動画のように簡単にスリップ転倒します
これらの動画は一番下の動画を除いて全てドライ路面のスリップ事故です
NMAXは簡単に横滑りする危険なバイクであるということを認識して、動画のような無理な運転は絶対に避けましょう
くれぐれも気を付けてください
他のバイクの真似をして調子に乗って走ると一台だけスリップして転倒するという憂き目を見ます
このバイクより物理的にスリップし易いバイクは存在しないからです
このバイクの走行性能は50原チャ並みだということをしっかりと理解して、無理のない運転を心がけてください
車体が軽いくせに幅広のタイヤを履いているNMAXは面圧が低く、ソリに乗っているが如くコーナリングで容易に横滑りします
ABSが付いていようがいまいが、動画のように簡単にスリップ転倒します
これらの動画は一番下の動画を除いて全てドライ路面のスリップ事故です
NMAXは簡単に横滑りする危険なバイクであるということを認識して、動画のような無理な運転は絶対に避けましょう
779: 2020/01/13(月) 11:01:44.74
傷だらけのPCXはよく見る
NMAXはそもそもあまり見かけないけどみんなキレイ
NMAXはそもそもあまり見かけないけどみんなキレイ
780: 2020/01/13(月) 11:46:12.79
おれ、フルスロットルでほぼ乗ってるが特に事故もないが。どノーマル。千波に大型免許保有でバイクは20年、通勤で乗ってる。関西在住。
ようは腕だろ?
ようは腕だろ?
781: 2020/01/13(月) 11:53:32.46
>>780
バンクさせすぎればブレーキ関係なく、どんなバイクでも転んで当たり前だよね。腕っちゃそうともいえる。
PCXって、NMAXのようにバンクさせられない上に、加速も緩いから、スピード出しすぎプラスバンクさせすぎの転倒は少ないと思われる。だいたいがブレーキ時のタイヤロックが原因の転倒だろうな。
バンクさせすぎればブレーキ関係なく、どんなバイクでも転んで当たり前だよね。腕っちゃそうともいえる。
PCXって、NMAXのようにバンクさせられない上に、加速も緩いから、スピード出しすぎプラスバンクさせすぎの転倒は少ないと思われる。だいたいがブレーキ時のタイヤロックが原因の転倒だろうな。
783: 2020/01/13(月) 12:13:19.71
>>781
お前はしつこい
出鱈目の妄想を書き込まない方が良い
PCXでドライ路面でリアがロックして転倒したなどと言う話は聞いたこともない
出鱈目な妄想ばかり書き込むな
そもそもリアドラムのPCXでリアがロックすることなどない
ドラムブレーキはディスクブレーキより制動力が無いので、ロックし難い
しかも国内のPCXはコンビブレーキになっており、思いっきり握ってもリアだけがロックして転倒することなど絶対にない
乗ったこともないのに出鱈目を書き続けるな
雨天時にスリップしているPCXの動画は全て見たが、すべてが旧型でフロントから滑っているようにしか見えない
NMAXのように思いっきりリアから滑っているような動画など存在しない
リアが滑っているのはNMAXであり、この動画など雨天時にバンクさせていないのに思いっきりリアから滑っているのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ
お前はしつこい
出鱈目の妄想を書き込まない方が良い
PCXでドライ路面でリアがロックして転倒したなどと言う話は聞いたこともない
出鱈目な妄想ばかり書き込むな
そもそもリアドラムのPCXでリアがロックすることなどない
ドラムブレーキはディスクブレーキより制動力が無いので、ロックし難い
しかも国内のPCXはコンビブレーキになっており、思いっきり握ってもリアだけがロックして転倒することなど絶対にない
乗ったこともないのに出鱈目を書き続けるな
雨天時にスリップしているPCXの動画は全て見たが、すべてが旧型でフロントから滑っているようにしか見えない
NMAXのように思いっきりリアから滑っているような動画など存在しない
リアが滑っているのはNMAXであり、この動画など雨天時にバンクさせていないのに思いっきりリアから滑っているのが分かる
https://www.youtube.com/watch?v=kNOpxSyJgoQ
784: 2020/01/13(月) 12:21:20.64
>>783
加速力うんぬんの話もお前は何度言っても理解もできない
そもそも車体が重いNMAXは全然加速力が良くない
見ての通りNMAXはGP125iやスウィッシュのような軽量な原二より出だしの加速力(100~200メートル)が遅い
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
車体が重いNMAXはアドレス型の小型の原二にすら加速力で普通に負ける
NMAXが一番速いのは300メートルの記録だが、その時点のタイムがNMAXとPCXで0.012秒しか変わっておらず、
次の400メートルからPCXに追い抜かれている
NMAXなど全く速くなく、ただの原二に過ぎない
PCXに対しても出だしでわずか車体一台分ほどの差しかなく、300メートルで互角、400メートル以上で追い抜かれる
「PCXはNMAXほどスピードが出ないのでディスクブレーキはいらない」とかバカの妄想にすぎない
加速力うんぬんの話もお前は何度言っても理解もできない
そもそも車体が重いNMAXは全然加速力が良くない
見ての通りNMAXはGP125iやスウィッシュのような軽量な原二より出だしの加速力(100~200メートル)が遅い
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
車体が重いNMAXはアドレス型の小型の原二にすら加速力で普通に負ける
NMAXが一番速いのは300メートルの記録だが、その時点のタイムがNMAXとPCXで0.012秒しか変わっておらず、
次の400メートルからPCXに追い抜かれている
NMAXなど全く速くなく、ただの原二に過ぎない
PCXに対しても出だしでわずか車体一台分ほどの差しかなく、300メートルで互角、400メートル以上で追い抜かれる
「PCXはNMAXほどスピードが出ないのでディスクブレーキはいらない」とかバカの妄想にすぎない
790: 2020/01/13(月) 15:41:45.48
792: 2020/01/13(月) 18:33:34.94
>>790
そんな東南アジアのチンピラが競争してるような出鱈目な動画しか根拠がないとは哀れ
バカバカしくて反論もしたくないが、同じ体重のドライバーが乗っていない動画など何の比較にもならない
体重が10キロ違うだけで、総重量が5パーセント違い加速力も最高速も変わる
お前が「PCXの惨敗です」と言って調子に乗って貼り付けているこの動画の7:15の「競争」ではPCXが勝っている
https://www.youtube.com/watch?v=j40YMc7X1uw
なぜならこの回だけドライバーが代わっているからである
出だしはNMAXが若干速かったが、途中から追い越されている
この結果は>>784の結果と同じである
PCXは中間加速がNMAXより速い
これだけ変わるということはこのカメラを持っているドライバーの体重が相手よりかなり重いからである
この動画のカメラマンがNMAXに乗り続けて競争すれば一度もPCXに勝てなかっただろう
この動画では100メートルの加速しか見ていない
https://www.youtube.com/watch?v=afFRVQTiBAw&feature=youtu.be
燃費重視のPCXは出だしは遅いが、粘り強い中間加速をする
100メートルなど自転車のレースのような競争はバイクでは意味がない
この競争でも300メートル以上ではPCXが追い抜いていただろう
そしてお前がアドレスV125より速いと言って貼った、このやる気のない動画
7:00~から見て見ればいい
https://www.youtube.com/watch?v=RDIklj8IF9U&feature=youtu.be
所詮NMAXなど大型に比べるとこのレベル
この程度加速で「加速力があるからNMAXはディスクブレーキじゃないとダメ」とか
「NMAXは速いからスリップしてるだけ」など笑いすら起こらない
お前はただの無知なバカが妄想に浸っているだけ
そんな東南アジアのチンピラが競争してるような出鱈目な動画しか根拠がないとは哀れ
バカバカしくて反論もしたくないが、同じ体重のドライバーが乗っていない動画など何の比較にもならない
体重が10キロ違うだけで、総重量が5パーセント違い加速力も最高速も変わる
お前が「PCXの惨敗です」と言って調子に乗って貼り付けているこの動画の7:15の「競争」ではPCXが勝っている
https://www.youtube.com/watch?v=j40YMc7X1uw
なぜならこの回だけドライバーが代わっているからである
出だしはNMAXが若干速かったが、途中から追い越されている
この結果は>>784の結果と同じである
PCXは中間加速がNMAXより速い
これだけ変わるということはこのカメラを持っているドライバーの体重が相手よりかなり重いからである
この動画のカメラマンがNMAXに乗り続けて競争すれば一度もPCXに勝てなかっただろう
この動画では100メートルの加速しか見ていない
https://www.youtube.com/watch?v=afFRVQTiBAw&feature=youtu.be
燃費重視のPCXは出だしは遅いが、粘り強い中間加速をする
100メートルなど自転車のレースのような競争はバイクでは意味がない
この競争でも300メートル以上ではPCXが追い抜いていただろう
そしてお前がアドレスV125より速いと言って貼った、このやる気のない動画
7:00~から見て見ればいい
https://www.youtube.com/watch?v=RDIklj8IF9U&feature=youtu.be
所詮NMAXなど大型に比べるとこのレベル
この程度加速で「加速力があるからNMAXはディスクブレーキじゃないとダメ」とか
「NMAXは速いからスリップしてるだけ」など笑いすら起こらない
お前はただの無知なバカが妄想に浸っているだけ
785: 2020/01/13(月) 12:22:40.70
訂正
>>781
>>781
782: 2020/01/13(月) 12:11:49.54
786: 2020/01/13(月) 12:32:38.02
俺、昔モトクロス今トライアルやってて、リッターロードでもブレーキングでもアクセルでも
スライド誘発できるし苦にならないけど
NMAXでリアロックとかよっぽどガツンとやらないとできないが、
ロック厨はロックしてABS効いてるところを自分で動画とってあげてみてくれよ
スライド誘発できるし苦にならないけど
NMAXでリアロックとかよっぽどガツンとやらないとできないが、
ロック厨はロックしてABS効いてるところを自分で動画とってあげてみてくれよ
788: 2020/01/13(月) 13:08:50.88
2万キロ以上持つカチカチタイヤ。
794: 2020/01/13(月) 19:11:27.88
>>792-793
なんで体重が10キロ違うとか勝手に決めつけてるの?
体重がかなり重いとかどこに書かれてる?具体的に何キロ重いのか証拠あげてよ
アドレスとNMAXの比較になんで隼との比較が関係あるの?
発達障害って、いつも苦しくなったら論点のすり替えするよね
ただの印象操作して逃げるのは恥ずかしいからやめようよ
そんなことするから、余計PCXの鈍亀ぶりと牛丼屋非正規バイトのアホっぽさが目立つんだよw
なんで体重が10キロ違うとか勝手に決めつけてるの?
体重がかなり重いとかどこに書かれてる?具体的に何キロ重いのか証拠あげてよ
アドレスとNMAXの比較になんで隼との比較が関係あるの?
発達障害って、いつも苦しくなったら論点のすり替えするよね
ただの印象操作して逃げるのは恥ずかしいからやめようよ
そんなことするから、余計PCXの鈍亀ぶりと牛丼屋非正規バイトのアホっぽさが目立つんだよw
796: 2020/01/13(月) 19:41:12.66
>>794
論点のすり替えしてるのはお前だ
論点のすり替えしてるのはお前だ
799: 2020/01/13(月) 20:20:24.76
>>794
お前の出鱈目な妄想の数々はとっくに全て論破したのでもう二度と出てくるな
リアABSがついていないPCXはタイヤがロックして転倒する
↑
・そもそもドラム式のPCXのリアブレーキでロックすることなどない
・転倒動画を見てもリアがロックしている様子などなかった
PCXはNMAXより加速力が無いので転倒していないだけ
↑
・そもそもNMAXとPCXは所詮125㏄の原付に過ぎず大局的に見ればほぼ互角、中間加速はPCXの方が上だが、どちらも大型バイクに全く歯が立たずボロ負け
・NMAX転倒動画を見て明らかなように、他のもっと速いバイクが転倒していないのにNMAXだけが狙われたように転倒している
スピードが出ていないのにドライ路面でも転倒しまくっているのはNMAXである
お前の出鱈目な妄想の数々はとっくに全て論破したのでもう二度と出てくるな
リアABSがついていないPCXはタイヤがロックして転倒する
↑
・そもそもドラム式のPCXのリアブレーキでロックすることなどない
・転倒動画を見てもリアがロックしている様子などなかった
PCXはNMAXより加速力が無いので転倒していないだけ
↑
・そもそもNMAXとPCXは所詮125㏄の原付に過ぎず大局的に見ればほぼ互角、中間加速はPCXの方が上だが、どちらも大型バイクに全く歯が立たずボロ負け
・NMAX転倒動画を見て明らかなように、他のもっと速いバイクが転倒していないのにNMAXだけが狙われたように転倒している
スピードが出ていないのにドライ路面でも転倒しまくっているのはNMAXである
797: 2020/01/13(月) 19:46:19.20
また始まった牛丼屋バイトの嫉妬
798: 2020/01/13(月) 20:05:39.13
タイヤ交換、オイル交換、プラグ交換、グリップヒーター装着。
全部ナップスでお願いしたら4万円近くした(涙)
全部ナップスでお願いしたら4万円近くした(涙)
802: 2020/01/13(月) 20:52:08.28
荒らすつもりは毛頭ないけど割り込みます。
要はタイヤを替えればすむ話なんですよね。おすすめのタイヤあります?商談中なのでアドバイスがあれば値引き交渉に使おうかなと思います。
要はタイヤを替えればすむ話なんですよね。おすすめのタイヤあります?商談中なのでアドバイスがあれば値引き交渉に使おうかなと思います。
804: 2020/01/13(月) 21:07:42.59
結局こんな燃費も悪い、航続距離も短い、乗り心地も悪いし、メットインも小さいし、
スマートキーも電源ソケットもついていないバイクに投資するだけ無駄
追加で投資したところで出来上がるのはPCXに似せられただけの無残な劣化PCXに過ぎない
PCX乗りから見れば見苦しいだけ
お前らにできる最良の選択はさっさとこんなバイクとおさらばすることだけ
スマートキーも電源ソケットもついていないバイクに投資するだけ無駄
追加で投資したところで出来上がるのはPCXに似せられただけの無残な劣化PCXに過ぎない
PCX乗りから見れば見苦しいだけ
お前らにできる最良の選択はさっさとこんなバイクとおさらばすることだけ
805: 2020/01/13(月) 21:12:43.25
既にほとんどの奴がPCXスレやADV150スレに行ってしまった
以前にはこのスレに粘着していたのに、今では手のひらを返したように毎日ADV150スレに入り浸っているNMAX155乗りのジジイまでいる始末
以前にはこのスレに粘着していたのに、今では手のひらを返したように毎日ADV150スレに入り浸っているNMAX155乗りのジジイまでいる始末
807: 2020/01/13(月) 23:29:08.85
>>803-805
とりあえずPCXは転倒欠陥ブレーキシステム、欠陥キーレスでバッテリー上がり、
欠陥スロットルで事故誘発、2バルブエンジンで幹線道路が苦手、
欠陥給油口で蓋が開かない、欠陥で振動が酷くてステップやハンドルに我慢ならないブレが出てしまう、
ブレーキレバーは振動で暴れて指にバチバチ当たって痛い、
新型は乗り心地が悪くなった、前輪のみABSのためかタイヤロックして転倒したとTwitterで複数の報告されてしまう、転倒しやすいため受け身の練習が必須である、転倒してはじめてリアがABSなしのドラム式ブレーキだったと気付き愕然とする、
転倒事故が多いためファミリーバイク保険料が上がる原因になる、
アジアンウインカースイッチ仕様の配置で間違ってホーンを鳴らしてしまう、
エンジン指導後に勝手にハザード点灯してしまう、新型になっても安物のためかベアリング不具合が高確率で起こる、
新車購入後3000kmでパワーダウンしてしまった、ABSからブザーのような異音が発生する、
PCXはバッテリーが安いからと安心してたらアイストや欠陥キーレスで頻繁にバッテリーが上がってしまうので毎年バッテリー交換するはめになった、
新型はタイヤの選択肢がわずか2種類だった、とかを隠さずなんとかしたほうがいいよw
とりあえずPCXは転倒欠陥ブレーキシステム、欠陥キーレスでバッテリー上がり、
欠陥スロットルで事故誘発、2バルブエンジンで幹線道路が苦手、
欠陥給油口で蓋が開かない、欠陥で振動が酷くてステップやハンドルに我慢ならないブレが出てしまう、
ブレーキレバーは振動で暴れて指にバチバチ当たって痛い、
新型は乗り心地が悪くなった、前輪のみABSのためかタイヤロックして転倒したとTwitterで複数の報告されてしまう、転倒しやすいため受け身の練習が必須である、転倒してはじめてリアがABSなしのドラム式ブレーキだったと気付き愕然とする、
転倒事故が多いためファミリーバイク保険料が上がる原因になる、
アジアンウインカースイッチ仕様の配置で間違ってホーンを鳴らしてしまう、
エンジン指導後に勝手にハザード点灯してしまう、新型になっても安物のためかベアリング不具合が高確率で起こる、
新車購入後3000kmでパワーダウンしてしまった、ABSからブザーのような異音が発生する、
PCXはバッテリーが安いからと安心してたらアイストや欠陥キーレスで頻繁にバッテリーが上がってしまうので毎年バッテリー交換するはめになった、
新型はタイヤの選択肢がわずか2種類だった、とかを隠さずなんとかしたほうがいいよw
808: 2020/01/13(月) 23:37:11.54
やべ グリヒ使いまくってたらバッテリーアガリしたっぽい!?
810: 2020/01/14(火) 08:27:43.50
あほ長文奴はNMAXから降ろして何をしたいのかねえ?
まぁ乗ればわかるだろ程度の間違い内容で同感な部分は皆無だがw
まぁ乗ればわかるだろ程度の間違い内容で同感な部分は皆無だがw
815: 2020/01/14(火) 20:38:05.99
「殆ど街で見ないNMAX」に乗っている俺
816: 2020/01/14(火) 20:42:39.40
エアークリーナーを サイレンサー型に変えてみたけど 6000回転位から吸気音が倍増して 乗ってて楽しいぞ!
817: 2020/01/14(火) 21:30:42.74
ボチボチみるけどな
819: 2020/01/14(火) 23:56:48.78
台湾スクは速くて過激で良いよ~
日本のメーカーと違ってエンジンの安全マージン低くてカリカリのが多い印象
ただし外れ個体を引かないこと!
昔乗ってたPGOは良い出来だった
日本のメーカーと違ってエンジンの安全マージン低くてカリカリのが多い印象
ただし外れ個体を引かないこと!
昔乗ってたPGOは良い出来だった
820: 2020/01/15(水) 06:14:04.60
PGOはピアジオの元下請けやったからイタスクっぽい海苔味だよね
821: 2020/01/15(水) 12:51:33.01
台湾スクは問題ないときは早い上手い安いなんだけど、いざトラブルと手が付けられない
ブレーキとサスも弱すぎで、パッドやスプリング、フォークオイルの調整など必須だった
NMAXとPCXはどちらもちょうどいい
ブレーキとサスも弱すぎで、パッドやスプリング、フォークオイルの調整など必須だった
NMAXとPCXはどちらもちょうどいい
823: 2020/01/17(金) 20:38:18.28
>>822
毎日使ってて、それならバッテリーよりもジェネレーター
がおかしくない?2年でダメになる使い方じゃないと思う。
経験的に昔、CBRでオルタネーターがやられた症状ににてる。
毎日使ってて、それならバッテリーよりもジェネレーター
がおかしくない?2年でダメになる使い方じゃないと思う。
経験的に昔、CBRでオルタネーターがやられた症状ににてる。
841: 2020/01/18(土) 20:07:11.78
>>822
バッテリー自体はバイク屋さんで注文しても\19000くらいだったよ 鉛価格によって多少時価変動するけど
バッテリー代に工賃が\1000くらい乗って、更にバッテリー処分代が\500くらい追加で\21000くらい
Nmax買った店なら工賃やバッテリー処分代はサービスで無料でやってくれることが多いと思う
バッテリー自体はバイク屋さんで注文しても\19000くらいだったよ 鉛価格によって多少時価変動するけど
バッテリー代に工賃が\1000くらい乗って、更にバッテリー処分代が\500くらい追加で\21000くらい
Nmax買った店なら工賃やバッテリー処分代はサービスで無料でやってくれることが多いと思う
824: 2020/01/17(金) 20:48:47.69
何もおかしくないよ
825: 2020/01/17(金) 20:52:21.87
2年じゃなくて2年半っすけど
826: 2020/01/17(金) 23:00:41.51
PCX乗ってるんだけど都内でNMAX乗ってる人はジェントルマン多いね。それに引き換えPCX売れてる分マナーが悪い奴が目立つね。
虎壱ズボンの人達と同類項に見られてるのかなぁ
虎壱ズボンの人達と同類項に見られてるのかなぁ
827: 2020/01/17(金) 23:23:56.28
幹線道路を普通に走るとPCXよりはNMAXの方がうるさいと思うけど、
実は住宅地を30km/h一定速で静かに走るのも意外に苦手じゃないんだよね。
都区部在住としてそこは嬉しい。
実は住宅地を30km/h一定速で静かに走るのも意外に苦手じゃないんだよね。
都区部在住としてそこは嬉しい。
828: 2020/01/18(土) 00:31:24.44
やっぱバッテリーって純正でも2~3年しかもたないのか
二種スクはバッテリーが長持ちしないってのは本当なんだな
二種スクはバッテリーが長持ちしないってのは本当なんだな
830: 2020/01/18(土) 07:24:40.70
>>828
そんなことはないよ
2500円の安バッテリーですら、過去3回使用したが最低4年はもってる
純正で4~5年くらい
あまり変わらない印象
そんなことはないよ
2500円の安バッテリーですら、過去3回使用したが最低4年はもってる
純正で4~5年くらい
あまり変わらない印象
831: 2020/01/18(土) 08:44:51.40
>>828
キック付きの車種なら4年もつけど
NMAXはセルオンリーで
キックの後付けも不可能だからね
まぁ原付二種というものの相場として
元からバッテリーはそんなに長持ちしないけども
キック付きの車種なら4年もつけど
NMAXはセルオンリーで
キックの後付けも不可能だからね
まぁ原付二種というものの相場として
元からバッテリーはそんなに長持ちしないけども
829: 2020/01/18(土) 03:48:20.00
YSPだと2万取られるかもしれんけど
通販なら14k辺りで購入出来るとこあるでしょ(*´・∞・`*)
通販なら14k辺りで購入出来るとこあるでしょ(*´・∞・`*)
832: 2020/01/18(土) 09:07:23.72
キーオンで11.7Vなら普通だよ。13.8Vは充電終了電圧
天寿を全うしたんだろうね
セルは回せないが充電すれば何かには使えるだろう
復活器使えばバイクにもまだ一年は使えるだろうけどね
天寿を全うしたんだろうね
セルは回せないが充電すれば何かには使えるだろう
復活器使えばバイクにもまだ一年は使えるだろうけどね
835: 2020/01/18(土) 12:28:08.31
>>832
>キーオンで11.7Vなら普通だよ。13.8Vは充電終了電圧
嘘つきぃぃぃ
GSユアサ 日頃のメンテナンスについて バイク用バッテリー
ttps://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike_maintenance.html
>キーオンで11.7Vなら普通だよ。13.8Vは充電終了電圧
嘘つきぃぃぃ
GSユアサ 日頃のメンテナンスについて バイク用バッテリー
ttps://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/bike_maintenance.html
836: 2020/01/18(土) 15:45:58.22
>>835
リンク先と同じこと言ってると思うけど?
リンク先と同じこと言ってると思うけど?
833: 2020/01/18(土) 09:07:58.02
えー今どきセルとかついてるんだー(笑)
きゅるきゅるきゅる~って音がするの?
きゅるきゅるきゅる~って音がするの?
834: 2020/01/18(土) 09:42:15.11
12.0V以下の時点で明らかに異常なんだが
837: 2020/01/18(土) 16:47:08.14
キーオンで11.7Vなら普通だよ
キーオンで11.7Vなら普通だよ
キーオンで11.7Vなら普通だよ
キーオンで11.7Vなら普通だよ
キーオンで11.7Vなら普通だよ
839: 2020/01/18(土) 17:54:59.18
>>837
ひょっとして、キーオンで無負荷だと思ってる?
バッテリー外した時とキーオフとキーオンと、さらにはエンジンかけてる時の電圧が同じだと思ってる?
ひょっとして、キーオンで無負荷だと思ってる?
バッテリー外した時とキーオフとキーオンと、さらにはエンジンかけてる時の電圧が同じだと思ってる?
838: 2020/01/18(土) 17:26:28.79
バッテリーの電圧とか興味ないし。
ほんまオタはきもいな。
ほんまオタはきもいな。
840: 2020/01/18(土) 17:57:41.91
後出し乙
842: 2020/01/19(日) 10:51:35.57
バッテリ高いのホントなのね
アドレスv125の2千円のやつじゃあかんのか?
アドレスv125の2千円のやつじゃあかんのか?
843: 2020/01/19(日) 11:43:39.84
サイズが違うから駄目だね
出先でいきなりバッテリーが上がっても泣かないなら別にいいけど
四輪でも常識だが原則としてバッテリーのサイズダウンはご法度
指定より大きい物を積むのはセーフだが指定より小さい物を積むのはNG
出先でいきなりバッテリーが上がっても泣かないなら別にいいけど
四輪でも常識だが原則としてバッテリーのサイズダウンはご法度
指定より大きい物を積むのはセーフだが指定より小さい物を積むのはNG
844: 2020/01/19(日) 12:23:16.32
セル+キックつきのオフバイクで一回り小さいのにして2年目の冬だけど、全然問題ない
キック使ったことないよ
キック使ったことないよ
845: 2020/01/19(日) 12:24:42.28
NMAXってほんと洗車しにくいな。
こんな洗いにくいバイクは初めてだわ。その上グレーだもんで洗った感もないという
こんな洗いにくいバイクは初めてだわ。その上グレーだもんで洗った感もないという
846: 2020/01/19(日) 13:30:35.14
そこまで洗いにくいと思ったことない
847: 2020/01/19(日) 15:54:50.13
4輪のついでで洗車してるが4輪は1時間ちょい
NMAXは10分で程度で終わるが
バリアスコートしてる
NMAXは10分で程度で終わるが
バリアスコートしてる
848: 2020/01/20(月) 08:19:48.81
俺はスクーターなのに、タイヤが2個なのが許せないな。ぷっ。
849: 2020/01/20(月) 08:57:18.61
俺もタイヤは一個以下じゃないとスクーターとは認めない
851: 2020/01/20(月) 09:16:40.24
850: 2020/01/20(月) 09:13:17.96
買って1年近いが1回も洗車してないのに綺麗だな!
スイングアーム黒いから汚れ目立つからたまに拭く程度
車もガラスコーティングして放ったらかし
たまに洗うとさすがに輝くで(*´・∞・`*)
スイングアーム黒いから汚れ目立つからたまに拭く程度
車もガラスコーティングして放ったらかし
たまに洗うとさすがに輝くで(*´・∞・`*)
852: 2020/01/20(月) 23:16:10.81
大阪モーターショーで新型125国内発表ないかな
853: 2020/01/20(月) 23:36:43.17
新型いるか?
青核エンジン四バルブ可変バルブあり、前後ディスクブレーキABSあり
で、小排気量スクーターとしてはある種の完成形の一つだとしか思えないけど。これ以上何を望む?
スマートキーやらシガソケやらの周辺装備を充実させても40万円超えの商品にしかならないと思うけど。
青核エンジン四バルブ可変バルブあり、前後ディスクブレーキABSあり
で、小排気量スクーターとしてはある種の完成形の一つだとしか思えないけど。これ以上何を望む?
スマートキーやらシガソケやらの周辺装備を充実させても40万円超えの商品にしかならないと思うけど。
857: 2020/01/21(火) 11:39:43.47
>>853
一度スマートキーの車やバイク乗ったことある奴なら絶対にそんなこと言わない
お前みたいなこと言ってる奴でもスマートキー付きの新型買った途端、手放せなくなって、
時代遅れの旧型乗りが凄い哀れに見えるようになる
ちょうど現行PCX乗りがNMAX乗りを見てそう感じているように
一度スマートキーの車やバイク乗ったことある奴なら絶対にそんなこと言わない
お前みたいなこと言ってる奴でもスマートキー付きの新型買った途端、手放せなくなって、
時代遅れの旧型乗りが凄い哀れに見えるようになる
ちょうど現行PCX乗りがNMAX乗りを見てそう感じているように
858: 2020/01/21(火) 11:49:39.82
>>853
お前は典型的なNMAX式ド素人(自称玄人)で全く必要なものと必要でないものの区別が付いていない
可変バルブもディスクブレーキもABSもこんな加速力のないただの125ccのスクーターに必要がない
お前みたいな頭の悪い奴らが好きそうな必要のないものばかり付けて価格を釣り上げてるのがこのNMAXというクソバイクの本質
そして本当に必要なものを完全に掌握しているのがPCX
原二としてもっとも実用完成度の高いバイクはPCXであり、NMAXなどクソガキのおもちゃに過ぎない
お前は典型的なNMAX式ド素人(自称玄人)で全く必要なものと必要でないものの区別が付いていない
可変バルブもディスクブレーキもABSもこんな加速力のないただの125ccのスクーターに必要がない
お前みたいな頭の悪い奴らが好きそうな必要のないものばかり付けて価格を釣り上げてるのがこのNMAXというクソバイクの本質
そして本当に必要なものを完全に掌握しているのがPCX
原二としてもっとも実用完成度の高いバイクはPCXであり、NMAXなどクソガキのおもちゃに過ぎない
854: 2020/01/21(火) 00:25:05.10
最初から12000回るエンジンで排気量そのままで18馬力くらい欲しいな
855: 2020/01/21(火) 07:43:53.20
発表された2020バージョンがそのうち国内で出るでしょ
856: 2020/01/21(火) 09:24:08.71
可変バルブとか余計なギミックいらないから値段を下げてほいい
864: 2020/01/21(火) 13:42:55.43
>>856
可変バルブは2車線以上の幹線道路で車線変更する場合はあったほうが便利だけど、あまり頻繁に車線変更するわけでもなければ確かにそれほど必要だとは思わないだろうね。
可変バルブは2車線以上の幹線道路で車線変更する場合はあったほうが便利だけど、あまり頻繁に車線変更するわけでもなければ確かにそれほど必要だとは思わないだろうね。
859: 2020/01/21(火) 11:57:17.78
このバイクはジョグデラックスなどと同じであり、見た目がスポーティーでかっこよく見えるというだけで、
ド素人向けの安いディスクブレーキ噛まして、必要もない太いタイヤ履かしてるだけの上っ面だけのバイク
俺らから見るとただただ痛々しい
若い奴が何も分かっていないくせに酒場で人生語ってイキッてる姿をみているよう
それをマジになって聞いてうなずいてしまっているのがお前ら
ド素人向けの安いディスクブレーキ噛まして、必要もない太いタイヤ履かしてるだけの上っ面だけのバイク
俺らから見るとただただ痛々しい
若い奴が何も分かっていないくせに酒場で人生語ってイキッてる姿をみているよう
それをマジになって聞いてうなずいてしまっているのがお前ら
860: 2020/01/21(火) 12:08:06.98
ホンダみたいな超一流メーカーが理由もなくリアドラムでABSを付けなかったと思うか?
そこには経験的または工学的な深い理由があるわけだが、お前らみたいな雑魚にはそれが全く見えない
だからPCXの本質的な価値が理解できない
代わりに太いタイヤや銀色の円盤そんな目に見えるようなものばかりで価値を判断している
一言でいうとド素人以外NMAXなんか選ばないわけだ
そこには経験的または工学的な深い理由があるわけだが、お前らみたいな雑魚にはそれが全く見えない
だからPCXの本質的な価値が理解できない
代わりに太いタイヤや銀色の円盤そんな目に見えるようなものばかりで価値を判断している
一言でいうとド素人以外NMAXなんか選ばないわけだ
861: 2020/01/21(火) 12:16:52.97
このバイクの可変バルブなどもはやネタでしかない
可変バルブにしたから、低回転トルクが高くて燃費が良くて、高回転も回って速いのかと思えば、
スペックを見てわかるように燃費ではPCXにぼろ負けしているわ、最高馬力回転数も負けてて最高速も遅い
PCXのespエンジンの方が低回転トルクもあるし、高回転も回るしで逆にこのNMAXの可変バルブの劣等エンジンを有り難がってる奴の気が知れない
そう、ド素人なんだ
可変バルブにしたから、低回転トルクが高くて燃費が良くて、高回転も回って速いのかと思えば、
スペックを見てわかるように燃費ではPCXにぼろ負けしているわ、最高馬力回転数も負けてて最高速も遅い
PCXのespエンジンの方が低回転トルクもあるし、高回転も回るしで逆にこのNMAXの可変バルブの劣等エンジンを有り難がってる奴の気が知れない
そう、ド素人なんだ
862: 2020/01/21(火) 12:23:29.77
よっぽどうらやましいんだね
良かったわあこっち選んで。
良かったわあこっち選んで。
863: 2020/01/21(火) 12:58:59.09
両方所有した事あるならコンビブレーキのきかなさとABSの恩恵を感じると思うのだが
机上のキモイ長文野郎がちゃんと乗ってないことがわかるよな
机上のキモイ長文野郎がちゃんと乗ってないことがわかるよな
865: 2020/01/21(火) 13:51:28.61
何故?
866: 2020/01/21(火) 13:57:50.55
NMAXはノーマルタイヤがメッチャ滑るから確かにABSの恩恵はひしひしと感じる
867: 2020/01/21(火) 14:38:37.77
俺は、タイヤが2個ついてるのが
うれしいけどな。ぷっ。
うれしいけどな。ぷっ。
868: 2020/01/21(火) 18:30:48.34
誰か突っ込んでやれよ
ほっとくと人刺しそう
ほっとくと人刺しそう
869: 2020/01/21(火) 19:52:12.43
ホンダみたいな 超一流メーカーだってさw
笑わせるなよw ボケ!
マジでw
笑わせるなよw ボケ!
マジでw
884: 2020/01/22(水) 14:13:56.00
>>869
ヤマハが燃費でPCX等ホンダ車に匹敵するバイクを作ろうとした結果がアクシスZ
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
結果は見ての通りである
2バルブでバルブを小口径化して、低回転トルクを稼いでハイギア設定にしてホンダ車並の燃費を稼いだが、
加速力がなく高回転がまったく回らず、8馬力しかでない
その結果中間加速力が著しく劣っており、PCXはもちろんスズキよりも遅く原二最低速のクソバイクになった
ヤマハが燃費でPCX等ホンダ車に匹敵するバイクを作ろうとした結果がアクシスZ
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
結果は見ての通りである
2バルブでバルブを小口径化して、低回転トルクを稼いでハイギア設定にしてホンダ車並の燃費を稼いだが、
加速力がなく高回転がまったく回らず、8馬力しかでない
その結果中間加速力が著しく劣っており、PCXはもちろんスズキよりも遅く原二最低速のクソバイクになった
895: 2020/01/22(水) 19:32:35.45
>>884
わかった わかった 俺が悪かったよ!
ホンダは一流メーカーだよ。
それで キミはホンダに乗ってるんだろ?
わかった わかった 俺が悪かったよ!
ホンダは一流メーカーだよ。
それで キミはホンダに乗ってるんだろ?
870: 2020/01/21(火) 19:59:51.78
エンジンの工作技術はヤマハもトップレベルよ
トヨタの超高級車にも供給してるしな
ホンダだけがいい訳じゃないから
トヨタの超高級車にも供給してるしな
ホンダだけがいい訳じゃないから
871: 2020/01/21(火) 20:37:08.44
10年くらい前
赤字続きで苦労してるヤマハに
トヨタが仕事を与えてやったんだよ
トヨタのおかげで持ち直した
ヤマハがトヨタにエンジンを供給しているんじゃない
トヨタがヤマハにエンジンを供給させている
そこを勘違いしてすぐ調子に乗って驕るからヤマハ信者は嫌われる
赤字続きで苦労してるヤマハに
トヨタが仕事を与えてやったんだよ
トヨタのおかげで持ち直した
ヤマハがトヨタにエンジンを供給しているんじゃない
トヨタがヤマハにエンジンを供給させている
そこを勘違いしてすぐ調子に乗って驕るからヤマハ信者は嫌われる
874: 2020/01/21(火) 22:21:11.27
>>871
10年前?
すぐわかる出まかせいうと知能程度がわかっちゃうぞ
10年前?
すぐわかる出まかせいうと知能程度がわかっちゃうぞ
872: 2020/01/21(火) 20:43:46.67
R1Mは凄くいいんだけどね
873: 2020/01/21(火) 20:51:06.37
ヤマハの技術力に目を付けたんだろ、これだから金田自動車信者は馬鹿
875: 2020/01/21(火) 22:57:56.51
ニュースとか全然見ない人か・・・可哀相
876: 2020/01/21(火) 23:08:50.67
2000GTの頃からだから1967年からだね
877: 2020/01/21(火) 23:10:20.25
そういう話はしてない
878: 2020/01/21(火) 23:17:43.57
にわか乙
879: 2020/01/21(火) 23:21:53.24
今と昔では事情が違うんよ
山発が数千億の赤字出した時
大変やな仕事やろっか言うて
高級車向けのエンジンを作る仕事を
山発に与えたのがトヨタ
山発が数千億の赤字出した時
大変やな仕事やろっか言うて
高級車向けのエンジンを作る仕事を
山発に与えたのがトヨタ
880: 2020/01/22(水) 07:54:49.13
このスレにいる原付乗るような低辺がそんな事知ってても意味ないだろ
881: 2020/01/22(水) 09:00:47.29
原付2種ネタでイキってるようなのが底辺だということは間違いない
882: 2020/01/22(水) 09:38:30.55
豊田のバイクw
883: 2020/01/22(水) 13:29:12.70
>>882
パブリカの水平対向エンジンでツアラーバイク作ってw
パブリカの水平対向エンジンでツアラーバイク作ってw
885: 2020/01/22(水) 14:21:36.77
低回転トルクを上げまくって、加速力を犠牲にしてハイギアにして、パワーを絞りまくって、車重を100キロまで軽量化してようやくPCXやリードと同等の燃費のを達成した
出来上がったバイクは上を見てわかるように100ccぐらいのパワーしかない産業廃棄物である
PCXより30キロも軽いくせにPCXより加速力もないのだから驚きますである
出来上がったバイクは上を見てわかるように100ccぐらいのパワーしかない産業廃棄物である
PCXより30キロも軽いくせにPCXより加速力もないのだから驚きますである
886: 2020/01/22(水) 14:30:28.71
NMAXのエンジンの正体とはこのアクシスZのエンジン(ブルーコア)を4バルブ化&可変バルブ化して高回転も回りやすいようにしただけである
もともとホンダのespエンジンに遠く及ばなかったものを可変バルブ化して誤魔化そうとしただけである
これによってPCXのespエンジン並みにパワーが出るようになった(7700RPMで12馬力まで伸びた)が、4バルブ化のせいで燃費がアクシスZからガタ落ちした
もともとホンダのespエンジンに遠く及ばなかったものを可変バルブ化して誤魔化そうとしただけである
これによってPCXのespエンジン並みにパワーが出るようになった(7700RPMで12馬力まで伸びた)が、4バルブ化のせいで燃費がアクシスZからガタ落ちした
896: 2020/01/22(水) 21:48:04.39
>>886
ブルーコアはNMAXに採用されたのが初めてで
アクシスZはその後なんですけどペテン師ですか?
ブルーコアはNMAXに採用されたのが初めてで
アクシスZはその後なんですけどペテン師ですか?
887: 2020/01/22(水) 14:37:57.86
ここは重要なところだが、「可変バルブ化によってPCXのespエンジンに勝てるエンジンになった訳ではない」
スペックを見て分かるように、燃費はespエンジンより10キロは下回っており、最高馬力回転数はPCXが8000回転まで回るのに可変バルブのNMAXは7700回転までしか回らない
つまり可変バルブ化してようやくPCXのespエンジンの80パーセント程度の性能まで及ぶようになったに過ぎない
「可変バルブが付いているからPCXより性能がよい」のではないのである
スペックを見て分かるように、燃費はespエンジンより10キロは下回っており、最高馬力回転数はPCXが8000回転まで回るのに可変バルブのNMAXは7700回転までしか回らない
つまり可変バルブ化してようやくPCXのespエンジンの80パーセント程度の性能まで及ぶようになったに過ぎない
「可変バルブが付いているからPCXより性能がよい」のではないのである
888: 2020/01/22(水) 14:48:42.70
「可変バルブ化しても尚PCXのespエンジンに勝てていないのが、NMAXのブルーコアエンジン」である
明らかにヤマハの原付エンジンはホンダのエンジンに負けているのである
こんなものをホンダ車に真正面からぶつけても粉砕されるだけである
実用性性能で全く勝ち目がないのである
だから「スポーツスクーター」などという笑うしかない概念を作って、見た目で勝負するしかなかった
そのために無駄でしかないディスクブレーキや太いタイヤをつけてホンダ車と差別化を計ろうとしたのである
NMAXとはヤマハのホンダ車に対する劣等感の権化でしかないのである
明らかにヤマハの原付エンジンはホンダのエンジンに負けているのである
こんなものをホンダ車に真正面からぶつけても粉砕されるだけである
実用性性能で全く勝ち目がないのである
だから「スポーツスクーター」などという笑うしかない概念を作って、見た目で勝負するしかなかった
そのために無駄でしかないディスクブレーキや太いタイヤをつけてホンダ車と差別化を計ろうとしたのである
NMAXとはヤマハのホンダ車に対する劣等感の権化でしかないのである
889: 2020/01/22(水) 14:52:13.15
オッケー
コピペ乙ね
コピペ乙ね
890: 2020/01/22(水) 15:36:35.47
あぼ~ん[NGID:w9ZzhgJx] さん了解です
891: 2020/01/22(水) 16:34:10.27
本気でキモチワルイ
真面目に病気だよ、これホント
真面目に病気だよ、これホント
892: 2020/01/22(水) 17:02:17.87
弱い奴ほど長文よなあ
中身スッカラカンの。
素晴らしいPCXとやらに乗ってればイイじゃない
俺らは違う選択しただけやし。
良くわからんな。俺が正しいんだってこと?
中身スッカラカンの。
素晴らしいPCXとやらに乗ってればイイじゃない
俺らは違う選択しただけやし。
良くわからんな。俺が正しいんだってこと?
894: 2020/01/22(水) 19:24:12.51
ほっとけよ
いちいちレスする君たちがマヌケ
自宅警備員は暇だからしょうがないかな?
いちいちレスする君たちがマヌケ
自宅警備員は暇だからしょうがないかな?
907: 2020/01/23(木) 07:43:16.65
>>894
鏡みてろよマヌケ
鏡みてろよマヌケ
897: 2020/01/22(水) 21:58:35.58
豊田の新型バイク、コロナ
898: 2020/01/22(水) 22:08:31.06
隣のバイクが小さく見えまーす
899: 2020/01/22(水) 23:09:25.03
さすがに冬は燃費落ちるね。
満タン法で計算してるけど、夏のころより1割以上落ちる。
満タン法で計算してるけど、夏のころより1割以上落ちる。
900: 2020/01/23(木) 00:19:32.76
このスレ初めて見たが、 >>11-32 に書いてる事ってマジなんすか?
901: 2020/01/23(木) 00:41:36.15
>>900
15と16と18と19と20と21と28に関しては全くの嘘か、一部誇張表現や嘘が含まれるが、他はおおむね正しいとはいえるだろう。
といっても、それは長所の裏返しの短所(トレードオフ)で説明できることばかりだが。
例えば、11に関しては、NMAXは加速が強い設計なんだから燃費悪いのは当たり前だろうという結論にしかならない。
トレードオフも何も関係なく、ただの「欠点」だとしかいいようがないのは12だがね。NMAXは、センタートンネル構造のくせに
フラットステップ並みの燃料タンク容量しかないのは、何の反論もできない唯一の「ただの欠点」である。
15と16と18と19と20と21と28に関しては全くの嘘か、一部誇張表現や嘘が含まれるが、他はおおむね正しいとはいえるだろう。
といっても、それは長所の裏返しの短所(トレードオフ)で説明できることばかりだが。
例えば、11に関しては、NMAXは加速が強い設計なんだから燃費悪いのは当たり前だろうという結論にしかならない。
トレードオフも何も関係なく、ただの「欠点」だとしかいいようがないのは12だがね。NMAXは、センタートンネル構造のくせに
フラットステップ並みの燃料タンク容量しかないのは、何の反論もできない唯一の「ただの欠点」である。
902: 2020/01/23(木) 00:48:30.45
>>901
なるほど、あんがとございます
なるほど、あんがとございます
903: 2020/01/23(木) 01:24:41.69
>>901
嘘をつくな
嘘をつくな
904: 2020/01/23(木) 01:27:30.88
>>903
例えばどれが嘘だと思うのかな?
例えばどれが嘘だと思うのかな?
905: 2020/01/23(木) 01:38:09.59
>>903
できれば「理由付きで」の説明をしてもらいたい。
できれば「理由付きで」の説明をしてもらいたい。
906: 2020/01/23(木) 07:40:13.93
>>901
加速がよければ燃費が悪いというのもあながちな
大負荷時と軽負荷時の燃料消費や駆動系セッティングはトレードオフではない
それ以前に、別に燃費悪くないし
加速がよければ燃費が悪いというのもあながちな
大負荷時と軽負荷時の燃料消費や駆動系セッティングはトレードオフではない
それ以前に、別に燃費悪くないし
912: 2020/01/23(木) 10:45:14.41
>>906
つまり、加速を強くしても、燃費が悪くなるとは限らないということだろうか?
「良い・悪い」は、相対概念でしかないから、述べても確かに意味ないかもね。
シグナス&ビーウィズぐらいの燃費なら誰でも悪いといいそうだが、そう言わない人もいるかもしれないし…。
つまり、加速を強くしても、燃費が悪くなるとは限らないということだろうか?
「良い・悪い」は、相対概念でしかないから、述べても確かに意味ないかもね。
シグナス&ビーウィズぐらいの燃費なら誰でも悪いといいそうだが、そう言わない人もいるかもしれないし…。
914: 2020/01/23(木) 12:14:41.31
>>912
それ以前に加速は強い弱いとは言わない
中学生以下の日本語勉強してから出直してこい
それ以前に加速は強い弱いとは言わない
中学生以下の日本語勉強してから出直してこい
924: 2020/01/23(木) 18:01:25.61
>>914
なるほど、確かに「強い弱い」はおかしいようだ。指摘ありがとう。
>>915
やっぱ、東南アジア人向けの商品なんだろうな。写真のようにガタいの良い欧米人が乗るとバランス悪くなる。
なるほど、確かに「強い弱い」はおかしいようだ。指摘ありがとう。
>>915
やっぱ、東南アジア人向けの商品なんだろうな。写真のようにガタいの良い欧米人が乗るとバランス悪くなる。
917: 2020/01/23(木) 16:10:16.94
>>912
そもそもこのバイクは「全く」加速力が速くない
常識的に考えれば分かる
このバイクはアドレスやリードなどの100キロ前後の原二バイクより30kgも重い
125ccではあるが車体は高速道路を走れる155と共通車体だからである
つまりアドレスやリードに小学生ぐらいの子供とタンデムして走っているのと同じ状態なのである
必然的に短距離の加速力が悪く、燃費も悪い
そもそもこのバイクは「全く」加速力が速くない
常識的に考えれば分かる
このバイクはアドレスやリードなどの100キロ前後の原二バイクより30kgも重い
125ccではあるが車体は高速道路を走れる155と共通車体だからである
つまりアドレスやリードに小学生ぐらいの子供とタンデムして走っているのと同じ状態なのである
必然的に短距離の加速力が悪く、燃費も悪い
910: 2020/01/23(木) 10:16:51.67
>>900
>>11-32に書いてある事はほぼ全部当たってる
「ひろしです」風の自称ギャグだよ
>>901が嘘つき
>15と16と18と19と20と21と28に関しては全くの嘘か、一部誇張表現や嘘が含まれるが
15→本当(他の二種スクのVベルトが2万kmもつのに対しNMAXは15000km前後で摩耗限界 ※SNSで報告多数)
16→本当(パーツリストから値段が確認できる。リアショック1本5897円)
18→本当(NMAXのYTZ7Vを採用しているのは全世界でトリシティとNMAXの2車種のみ。価格も1個18000円~)
19→本当(ってか写真あるじゃん画像見ろよ)
20→本当(ノーマルタイヤの滑りやすさはNMAXのインプレで一番よく言われること。各種インプレやSNSを見ればみんな言ってる)
21→本当(NMAXはマフラーから煤混じりの黒い液体が特に出やすい。過去にはこのスレで写真つきで報告してくれた人もいる)
28→本当(「ライトが暗い」もNMAXのインプレでよく言われる事。インプレサイトやSNSを見れば分かるかと)
>>11-32に書いてある事はほぼ全部当たってる
「ひろしです」風の自称ギャグだよ
>>901が嘘つき
>15と16と18と19と20と21と28に関しては全くの嘘か、一部誇張表現や嘘が含まれるが
15→本当(他の二種スクのVベルトが2万kmもつのに対しNMAXは15000km前後で摩耗限界 ※SNSで報告多数)
16→本当(パーツリストから値段が確認できる。リアショック1本5897円)
18→本当(NMAXのYTZ7Vを採用しているのは全世界でトリシティとNMAXの2車種のみ。価格も1個18000円~)
19→本当(ってか写真あるじゃん画像見ろよ)
20→本当(ノーマルタイヤの滑りやすさはNMAXのインプレで一番よく言われること。各種インプレやSNSを見ればみんな言ってる)
21→本当(NMAXはマフラーから煤混じりの黒い液体が特に出やすい。過去にはこのスレで写真つきで報告してくれた人もいる)
28→本当(「ライトが暗い」もNMAXのインプレでよく言われる事。インプレサイトやSNSを見れば分かるかと)
908: 2020/01/23(木) 08:53:31.46
>>900
んまあ大体当たってる
んまあ大体当たってる
909: 2020/01/23(木) 09:57:15.55
粘着してるアホンダはesp+が出たらなんていうんだ?楽しみだな
911: 2020/01/23(木) 10:36:42.16
いくら書いてもオマルが嫌いな奴はNmaxを選ぶんだよね
池沼だから分かんないだろうがw
リアディスクにしてから出直しておいで
池沼だから分かんないだろうがw
リアディスクにしてから出直しておいで
913: 2020/01/23(木) 10:48:22.25
>>911
インドネシア版PCXはリアディスクあったね、確か。
スクーターの本場は東南アジアと思ったほうがいいかな?
インドネシア版PCXはリアディスクあったね、確か。
スクーターの本場は東南アジアと思ったほうがいいかな?
915: 2020/01/23(木) 13:00:51.74
>>911
NMAXもオマルなんだよなあ
あまりPCXのことを笑えない
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
NMAXもオマルなんだよなあ
あまりPCXのことを笑えない
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-40.jpg
ttps://i.imgur.com/9iheq45.jpg
916: 2020/01/23(木) 14:53:32.21
そもそも白PCXの丸い車体からのオマルという連想だから
「あまりPCXのことを笑えない」というのは的外れ
それを言うならスクーターほぼ全部当てはまる
「あまりPCXのことを笑えない」というのは的外れ
それを言うならスクーターほぼ全部当てはまる
918: 2020/01/23(木) 16:15:55.68
そのことはこれを見れば火を見るよりも明らかである
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
このバイクは出だしの100メートル、200メートルで100キロクラスの軽量なGP125iや15キロ軽いスウィッシュにすら負けている
燃費全振りのアクシスZが車体が軽い癖に加速力まで驚異的に無いのは仕方がないが
所詮は125ccなど限られた排気量では車体が軽いということが加速力にとってもっとも重要なのである
https://motor-fan.jp/images/articles/10006671/big_862797_201811261722430000001.jpg
このバイクは出だしの100メートル、200メートルで100キロクラスの軽量なGP125iや15キロ軽いスウィッシュにすら負けている
燃費全振りのアクシスZが車体が軽い癖に加速力まで驚異的に無いのは仕方がないが
所詮は125ccなど限られた排気量では車体が軽いということが加速力にとってもっとも重要なのである
919: 2020/01/23(木) 16:25:04.34
このバイクは加速力を重視したバイクではないのである
それどころかアドレス等軽量な原二バイクより出だしが遅いぐらいなのである
これを何度言ってもこのスレのバカNMAX信者共は理解できない
加速力を競うドラッグレースでは車体を徹底的に軽くすることが求められるが、このバイクは他の同排気量の原二より
30キログラム(30パーセント)も重いというハンディを負っているのである
こんなバイクの加速力が速いわけがないのである
このバイクは加速力を重視するような輩がいちばん買ってはならないバイクと言っても過言ではない
それどころかアドレス等軽量な原二バイクより出だしが遅いぐらいなのである
これを何度言ってもこのスレのバカNMAX信者共は理解できない
加速力を競うドラッグレースでは車体を徹底的に軽くすることが求められるが、このバイクは他の同排気量の原二より
30キログラム(30パーセント)も重いというハンディを負っているのである
こんなバイクの加速力が速いわけがないのである
このバイクは加速力を重視するような輩がいちばん買ってはならないバイクと言っても過言ではない
920: 2020/01/23(木) 16:31:52.61
このバイクは短距離のチンケな加速力を重視したバイクではなく、
剛性が高く、重い車体を長所に高速時の安定感やコーナリングを重視したバイクなのである
そもそもこのバイクに加速力などを求めている時点でこのバイクの本質的な存在価値すら理解できていないのである
剛性が高く、重い車体を長所に高速時の安定感やコーナリングを重視したバイクなのである
そもそもこのバイクに加速力などを求めている時点でこのバイクの本質的な存在価値すら理解できていないのである
921: 2020/01/23(木) 16:46:08.84
ド素人がこのバイクの加速力が速いと錯角する理由は何か
・見た目が、見るからにスポーティーで速そうにみえるから
・周りを走っているのが50ccやカブしかいないから
・周りを走るバイクは何も考えずに緩く走ってるだけなのに自分だけ強めにスロットルを回してイキッてるだけに気が付かないから
・自分が50ccからの乗り換えでそれと比べているだけだから
このバイクはド素人が速いと錯角する要素がてんこ盛りなのである
このバイクに乗っている大半がこのような先入観にはまっているのである
そしてPCXを見下そうとするのもこのような先入観が原因なのである
このバイクに乗っている十中八九、ド素人で頭が悪い人間である
・見た目が、見るからにスポーティーで速そうにみえるから
・周りを走っているのが50ccやカブしかいないから
・周りを走るバイクは何も考えずに緩く走ってるだけなのに自分だけ強めにスロットルを回してイキッてるだけに気が付かないから
・自分が50ccからの乗り換えでそれと比べているだけだから
このバイクはド素人が速いと錯角する要素がてんこ盛りなのである
このバイクに乗っている大半がこのような先入観にはまっているのである
そしてPCXを見下そうとするのもこのような先入観が原因なのである
このバイクに乗っている十中八九、ド素人で頭が悪い人間である
922: 2020/01/23(木) 16:52:27.25
試しにこのバイクのイメージから太いタイヤやディスクブレーキを取り除いて見ればいい
そこに残るのは車体130キロの鈍重で長く取り回しが悪く、燃費も悪い、使い勝手の悪い最低のバイクである
それがこのバイクの本性である
見た目しか見ていないド素人にはこの本質が見えていないのである
そこに残るのは車体130キロの鈍重で長く取り回しが悪く、燃費も悪い、使い勝手の悪い最低のバイクである
それがこのバイクの本性である
見た目しか見ていないド素人にはこの本質が見えていないのである
923: 2020/01/23(木) 17:09:17.87
>>922
なんかお前好きw
なんかお前好きw
928: 2020/01/23(木) 19:57:55.87
>>922
心が病んでいて困っているなら 相談に乗るよ!
又は いい薬もあるから 一人で悩まず お医者さんに相談するのも手だぞ、
家族に相談するのもいいが、 間違っても カッときて 家族を傷つける事だけはやめてくれ、ニュース沙汰になるのは 誰も望んでいないからさ、
近いうちに バイト休める? それとも夜中のバイト? 暖かくなると症状が悪化するから 早いうちに診てもらってきなよ。
心が病んでいて困っているなら 相談に乗るよ!
又は いい薬もあるから 一人で悩まず お医者さんに相談するのも手だぞ、
家族に相談するのもいいが、 間違っても カッときて 家族を傷つける事だけはやめてくれ、ニュース沙汰になるのは 誰も望んでいないからさ、
近いうちに バイト休める? それとも夜中のバイト? 暖かくなると症状が悪化するから 早いうちに診てもらってきなよ。
925: 2020/01/23(木) 19:02:22.74
ソレでイカレ長文は何が目的なの?
買うなと?
オーナーは手放せば満足?
煽って反応楽しむ愉快犯?
買うなと?
オーナーは手放せば満足?
煽って反応楽しむ愉快犯?
926: 2020/01/23(木) 19:32:05.36
>>925
あーだこーだ言ってるド素人は黙っとけって事よ
あーだこーだ言ってるド素人は黙っとけって事よ
927: 2020/01/23(木) 19:56:59.74
めんどくせー玄人さんですね
なんの玄人なんだろ
ネットの玄人さんかな
なんの玄人なんだろ
ネットの玄人さんかな
929: 2020/01/23(木) 20:47:46.97
そろそろ6000キロになるからワコーズのフューエルワン入れてみるかな
930: 2020/01/23(木) 21:55:07.53
Vベルト2万km持たないってマジで言ってる?
俺は店で2回交換して貰っているけど両方とも2.3-2.5万kmで交換した
毎日通勤で使っているけど何が違うんだ?
俺は店で2回交換して貰っているけど両方とも2.3-2.5万kmで交換した
毎日通勤で使っているけど何が違うんだ?
931: 2020/01/23(木) 22:11:58.31
>>930
マシンに対する、愛・・・かな
マシンに対する、愛・・・かな
939: 2020/01/24(金) 08:12:51.69
>>930
「そんなの乗り方使い方によって違うだろ」
ということを理解する能力じゃない?
カタログスペックや写真でしか語れない バイク乗りですらない奴はともかく
どうやらオーナーらしい奴まで自分基準で凝り固まってるのがいるよね。
「そんなの乗り方使い方によって違うだろ」
ということを理解する能力じゃない?
カタログスペックや写真でしか語れない バイク乗りですらない奴はともかく
どうやらオーナーらしい奴まで自分基準で凝り固まってるのがいるよね。
932: 2020/01/23(木) 22:22:54.97
Nmaxオーナーのブログで報告があるね
16000で摩耗限界ギリ
16000で摩耗限界ギリ
933: 2020/01/23(木) 22:25:25.79
後、ブログやTwitterでは13000で交換という報告もある
934: 2020/01/23(木) 22:29:12.60
ブン回した時に消耗激しいんじゃね?
935: 2020/01/23(木) 22:45:45.94
>>934
それは考えられるな。
NMAXはエンジンの構造からして、簡単に高回転にもってけるから「ブン回し」の頻度も高くなるかもしれん。通勤程度の使用だとこういうのも少なくなるかな?
あと考えられるとすれば、ベルトの商品的な意味での個体差とか。
それは考えられるな。
NMAXはエンジンの構造からして、簡単に高回転にもってけるから「ブン回し」の頻度も高くなるかもしれん。通勤程度の使用だとこういうのも少なくなるかな?
あと考えられるとすれば、ベルトの商品的な意味での個体差とか。
936: 2020/01/24(金) 00:31:02.54
937: 2020/01/24(金) 00:55:43.46
>>936
なるほど、合点がいったぜ、サスだけの話じゃなく。
PCX(タイ産)とNMAX(インドネシア産)は、走行性能や装備と値段のバランスは取れていると思うが、これらに比べると
シグナス&ビーウィズ(台湾産)、スズキのスウィッシュ(台湾産)は「割高すぎる」とずっと思っていたんだが、人件費で
考えると理解できるね。タイ産インドネシア産中国産に比べ台湾産は割高になって当たり前。
なるほど、合点がいったぜ、サスだけの話じゃなく。
PCX(タイ産)とNMAX(インドネシア産)は、走行性能や装備と値段のバランスは取れていると思うが、これらに比べると
シグナス&ビーウィズ(台湾産)、スズキのスウィッシュ(台湾産)は「割高すぎる」とずっと思っていたんだが、人件費で
考えると理解できるね。タイ産インドネシア産中国産に比べ台湾産は割高になって当たり前。
940: 2020/01/24(金) 08:44:00.17
えっ NMAXって前後同じ銘柄で買えるタイヤ4種類しかないの??
941: 2020/01/24(金) 09:45:27.36
>>940
荒らしの住んでるネット世界ではそうみたいだよ
バイク屋とかだといろいろあるけどね
荒らしの住んでるネット世界ではそうみたいだよ
バイク屋とかだといろいろあるけどね
943: 2020/01/24(金) 16:25:00.19
>>941
色々って何?
色々って何?
942: 2020/01/24(金) 15:53:30.66
>>940
ネット通販で注文できるNmax用のタイヤの在庫を調べてくれた人がいて
メーカーに在庫があって実際に注文可能な状態のNmax用タイヤは
ノーマルのミシュラン以外はシティグリップ、モビシティ、エンジェルスクーターの三つしか無かった
ネット通販で注文できるNmax用のタイヤの在庫を調べてくれた人がいて
メーカーに在庫があって実際に注文可能な状態のNmax用タイヤは
ノーマルのミシュラン以外はシティグリップ、モビシティ、エンジェルスクーターの三つしか無かった
945: 2020/01/24(金) 18:44:13.49
>>942
ネットで注文してバイクのタイヤ持ち込みで交換か
そりゃリアルでも嫌われるパターンだな
ネットで注文してバイクのタイヤ持ち込みで交換か
そりゃリアルでも嫌われるパターンだな
944: 2020/01/24(金) 16:46:50.22
それでPCXはNMAXよりタイヤの選択肢少ないとかないよね?
PCXのバッテリーは安物でタイヤも少ないとか冗談でしょw
PCXのバッテリーは安物でタイヤも少ないとか冗談でしょw
946: 2020/01/25(土) 04:51:22.68
自分で交換するのも無理だし店で合うの付ければいいよ
純正全く減らないけどさ
純正全く減らないけどさ
947: 2020/01/25(土) 06:13:56.91
125乗りだが、高速乗りたいので155にしたい。買い替えかボアアップかどっちがいいだろう。逆パターンで誰か交換してくんないかな。
949: 2020/01/25(土) 07:44:28.87
>>947
信用できる人と交換出来るならいいが確率的に低いね
後は運良く155の事故車のエンジンASSYあれば載せ替えか?
俺的には今春辺りの試乗車落ちを狙って買い替えが妥当かな?
信用できる人と交換出来るならいいが確率的に低いね
後は運良く155の事故車のエンジンASSYあれば載せ替えか?
俺的には今春辺りの試乗車落ちを狙って買い替えが妥当かな?
950: 2020/01/25(土) 07:52:31.99
>>947
高年式なら買いたいです
高年式なら買いたいです
948: 2020/01/25(土) 07:28:46.57
ボアアップは車体の寿命と引き換えだから買い替えのほうがよい
コメント
コメントする