1: 2019/11/06(水) 12:39:10.78
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ホンダのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/
よろしくお願い申し上げます。
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。
※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。 https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。
旧タイプ1000Lのスレ
ワッチョイあり【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571755832/
ワッチョイなし【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571722815/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ホンダのサイト
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/
よろしくお願い申し上げます。
みんなで楽しくCRF1100について語り合いましょう。
※現行型1100L(令和元年10/23発表)のスレです。 https://www.honda.co.jp/news/2019/2191023-crf1100l.html
1000L(平成28年・2016年2月発表 / 令和元年・2019年10月生産終了)のスレではありません。
旧タイプ1000Lのスレ
ワッチョイあり【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571755832/
ワッチョイなし【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン アドベンチャースポーツ Part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571722815/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
29: 2019/11/06(水) 21:55:34.43
>>1
乙!
乙!
2: 2019/11/06(水) 12:39:29.43
1
3: 2019/11/06(水) 12:39:35.42
2
4: 2019/11/06(水) 12:39:45.03
3
5: 2019/11/06(水) 12:39:51.75
4
6: 2019/11/06(水) 12:40:01.92
5
7: 2019/11/06(水) 12:40:16.82
6
8: 2019/11/06(水) 12:40:21.94
7
9: 2019/11/06(水) 12:40:30.26
9
10: 2019/11/06(水) 12:40:39.04
10
11: 2019/11/06(水) 12:40:47.77
11
12: 2019/11/06(水) 12:40:56.90
12
13: 2019/11/06(水) 12:41:10.76
13
14: 2019/11/06(水) 12:41:18.57
14
15: 2019/11/06(水) 12:41:30.11
15
16: 2019/11/06(水) 12:41:37.68
16
17: 2019/11/06(水) 12:41:46.84
17
18: 2019/11/06(水) 12:41:55.79
18
19: 2019/11/06(水) 12:42:04.32
19
20: 2019/11/06(水) 12:42:13.61
20
21: 2019/11/06(水) 12:42:41.95
牙が抜かれちゃったね、って認識でいいですか?
22: 2019/11/06(水) 12:51:07.07
Vスト1050買うわー
23: 2019/11/06(水) 13:59:25.37
ASESのMT契約してきました、パニアのステーはoutbackとの互換性は無しとの事で開発を待つとしてそれ以外のオプション全盛りで236万ですわ、年内には納車できる予定やでインプレ待っとき
25: 2019/11/06(水) 17:14:32.29
>>23
全盛りとはやるねぇ。割引なし?
しかしやっぱオプションつけるとたけーな。
今期の茄子だけじゃ厳しいわw
俺もvスト1050と悩み中だけどね。あっちもオプションつけると200万近くになりそうだね。
全盛りとはやるねぇ。割引なし?
しかしやっぱオプションつけるとたけーな。
今期の茄子だけじゃ厳しいわw
俺もvスト1050と悩み中だけどね。あっちもオプションつけると200万近くになりそうだね。
27: 2019/11/06(水) 19:26:29.88
>>23
フルパニアですか?
フルパニアですか?
28: 2019/11/06(水) 20:44:59.28
>>27
オプションのアルミボックスではなくジビのoutbackを付けるつもりなんでパニア、ステーは無しです
オプションのアルミボックスではなくジビのoutbackを付けるつもりなんでパニア、ステーは無しです
30: 2019/11/07(木) 00:41:12.14
>>28
アルミボックスはGIVIですがOBKじゃないのでしょうか
アルミボックスはGIVIですがOBKじゃないのでしょうか
32: 2019/11/07(木) 18:46:40.38
>>30
ジビとホンダの共同開発で造りはoutbackとほぼ同じ、サイド容量が右33左37トップ42で必要十分と言うならこれで良いかと、ワンキーで全部開けられるし、自分はトップ58サイド48にしたいのでオプションは見送りました
ジビとホンダの共同開発で造りはoutbackとほぼ同じ、サイド容量が右33左37トップ42で必要十分と言うならこれで良いかと、ワンキーで全部開けられるし、自分はトップ58サイド48にしたいのでオプションは見送りました
37: 2019/11/08(金) 19:21:01.49
>>32
右も48にしちゃうですか?
右も48にしちゃうですか?
39: 2019/11/09(土) 02:05:38.11
>>37
すり抜けは全くしませんし、実際してる人のを見せてもらったけどそこまで違和感なかったのでやっちゃいます
すり抜けは全くしませんし、実際してる人のを見せてもらったけどそこまで違和感なかったのでやっちゃいます
43: 2019/11/09(土) 09:51:54.27
>>39
ワクワクしますね
現行アフツイASと買い替え検討中なので
レビュー楽しみにしてます
(OKBは左48右37ですが)
ワクワクしますね
現行アフツイASと買い替え検討中なので
レビュー楽しみにしてます
(OKBは左48右37ですが)
46: 2019/11/09(土) 14:21:04.42
>>43
YouTubeのジビチャンネルで新商品にoutback evoって来てたんですが(蓋の荷掛フックの形状が変わってる)アフツイ用がこれになったりしないかなー
YouTubeのジビチャンネルで新商品にoutback evoって来てたんですが(蓋の荷掛フックの形状が変わってる)アフツイ用がこれになったりしないかなー
33: 2019/11/07(木) 23:13:50.56
>>23
すんげえ
ESはどんなのか興味あるから期待してるわ
すんげえ
ESはどんなのか興味あるから期待してるわ
34: 2019/11/08(金) 08:57:27.36
>>23
むー。いいなー裏山。
どうせサードパーティからグッズが出揃うまで半年かかるだろうってのと
花粉症でGW明けでないとバイク乗りたくない理由で
納車5・6月を目指そうかなーってのが今。
むー。いいなー裏山。
どうせサードパーティからグッズが出揃うまで半年かかるだろうってのと
花粉症でGW明けでないとバイク乗りたくない理由で
納車5・6月を目指そうかなーってのが今。
24: 2019/11/06(水) 16:47:35.78
いざ注文する段になって、やっぱ試乗したいなーと思う。
26: 2019/11/06(水) 17:34:26.29
アブネー スズ菌保持者だけど
CRF買うとこだったぜ
オレもVストいっときます。
CRF買うとこだったぜ
オレもVストいっときます。
31: 2019/11/07(木) 02:28:13.27
アフリカツインお子ちゃま用
ちっさい奴がやたらイーイー言ってる感じw
ちっさい奴がやたらイーイー言ってる感じw
35: 2019/11/08(金) 18:23:49.47
最初のMCでEERAの車高調整システム搭載が来そうで
初期型買って良いか悩む
初期型買って良いか悩む
36: 2019/11/08(金) 19:03:32.76
かっけー
38: 2019/11/08(金) 22:26:35.09
ある一定の速度以上になると足が伸びて停止寸前くらいの速度だと足が縮むってか。
ベンツのエアサスは故障ばっかだったわ。
うーん今の技術でも車重がすごく重くなりそうだし。
ベンツのエアサスは故障ばっかだったわ。
うーん今の技術でも車重がすごく重くなりそうだし。
40: 2019/11/09(土) 06:16:13.52
足つきだけど、167cmしかないのでシート高80cm以下にしたい。その場合純正ローシート変更でなるのかな?
41: 2019/11/09(土) 08:36:40.19
>>40
煽りじゃなく聞きたいんだけど
そこまでしてアフリカツインに乗りたいのはどうして?
煽りじゃなく聞きたいんだけど
そこまでしてアフリカツインに乗りたいのはどうして?
48: 2019/11/10(日) 08:55:28.86
>>41
君の生活レベルに合わないバイクにローン組んでまで乗りたいと思うのと同じさ
君の生活レベルに合わないバイクにローン組んでまで乗りたいと思うのと同じさ
42: 2019/11/09(土) 09:09:14.26
>>40
純正シートのローポジションで810mmだから、純正のローシートを入れれば780mmぐらいまで落とせるはず。
純正シートのローポジションで810mmだから、純正のローシートを入れれば780mmぐらいまで落とせるはず。
45: 2019/11/09(土) 14:14:41.00
>>40
バイク雑誌で身長172㎝体重68㌔の人が跨がってほぼ踵まで着くくらいだったから体重次第でワンチャン純正ローポジションの810㎝でいけるかもですよ
バイク雑誌で身長172㎝体重68㌔の人が跨がってほぼ踵まで着くくらいだったから体重次第でワンチャン純正ローポジションの810㎝でいけるかもですよ
47: 2019/11/09(土) 18:06:20.58
>>45
まじかー。
シッティングサグいくつにすれば良いんだろうな。
トラベルの1/3 33%から始めてプラマイ5%でどうなるかだな。
まじかー。
シッティングサグいくつにすれば良いんだろうな。
トラベルの1/3 33%から始めてプラマイ5%でどうなるかだな。
44: 2019/11/09(土) 11:15:05.21
純正アクセサリーに25mm下がるローシートあるから800mmは下回るんじゃね?
49: 2019/11/10(日) 09:05:30.11
まともな意見を言えないから妄想で誹謗中傷か
お里が知れるな
お里が知れるな
50: 2019/11/10(日) 09:10:43.11
なぜ乗りたいのかと聞かれても難しいな
乗りたいから乗りたいわけだしな
乗りたいから乗りたいわけだしな
51: 2019/11/10(日) 09:22:18.88
大幅に電子化されたとこに興味湧いたわ
ABSやトルコンは先代からあったけど、クルコンと電子制御サスペンション、あとTFT液晶メーターもあるしね
ABSやトルコンは先代からあったけど、クルコンと電子制御サスペンション、あとTFT液晶メーターもあるしね
52: 2019/11/10(日) 09:24:52.19
テネレなんかにライバル視されたくないよなぁ
53: 2019/11/10(日) 09:46:27.89
テネレってスーパーテネレのこと?
54: 2019/11/10(日) 15:40:13.43
AS ESのMTを契約してきました。納車は12月中頃
一部オプションが遅れるそうです。フォグの取付ステー
とガードが来年の5月頃になるそうです!
一部オプションが遅れるそうです。フォグの取付ステー
とガードが来年の5月頃になるそうです!
56: 2019/11/10(日) 16:03:40.62
>>54
マジすか( ´△`)情報有り難うございます、オプションの遅れの件は自分が契約したときにはまだわからなかったので、にしても5月か~、海外の楽しそうにツーリングしてる動画見たら待ち遠しくて仕方ないです
マジすか( ´△`)情報有り難うございます、オプションの遅れの件は自分が契約したときにはまだわからなかったので、にしても5月か~、海外の楽しそうにツーリングしてる動画見たら待ち遠しくて仕方ないです
57: 2019/11/10(日) 16:27:11.41
>>56
10月20日契約ではアルミのトップケースだけ…
来年の1月になるって話だったんですけどねーー
本日確認して貰ったら、確実にオーダーが通った
のはメインスタンドだけでしたw
10月20日契約ではアルミのトップケースだけ…
来年の1月になるって話だったんですけどねーー
本日確認して貰ったら、確実にオーダーが通った
のはメインスタンドだけでしたw
58: 2019/11/10(日) 19:24:03.47
>>57
oh( ´△`)まぁ車体さえ年内に来てくれればいいすかね、パーツが追加されて徐々に完成形に近付いて行く過程を楽しみますか
oh( ´△`)まぁ車体さえ年内に来てくれればいいすかね、パーツが追加されて徐々に完成形に近付いて行く過程を楽しみますか
70: 2019/11/13(水) 01:33:33.27
>>54
AS ES DCTを2週間前に
予約したけど、納期未定で確実に1月末以降
になるらしい
エンジンガードとかは3月になると言われてる
AS ES DCTを2週間前に
予約したけど、納期未定で確実に1月末以降
になるらしい
エンジンガードとかは3月になると言われてる
73: 2019/11/13(水) 10:08:05.57
>>70
10月7日迄1週間だけやってた先行受注予約の時に注文したんだけど、当時は年内に間に合うのはこれで予約した分だけって話で急いで行ったけど、なんか話聞いてたらもうわからんね
( -д-)
10月7日迄1週間だけやってた先行受注予約の時に注文したんだけど、当時は年内に間に合うのはこれで予約した分だけって話で急いで行ったけど、なんか話聞いてたらもうわからんね
( -д-)
55: 2019/11/10(日) 15:43:08.78
おめでとう
59: 2019/11/11(月) 01:15:05.52
くそテネレのスレでアフツイから浮気しようとしてる不届き者がいるぞ!
61: 2019/11/11(月) 12:51:07.79
>>59
足付くんかアレ
足付くんかアレ
60: 2019/11/11(月) 01:39:43.93
この世界では一夫多妻でもよくってよ?
どんどん抱えていけばいいじゃない!
どんどん抱えていけばいいじゃない!
62: 2019/11/11(月) 15:00:29.87
179cmのオッサンで踵までべったりって動画あった
63: 2019/11/11(月) 16:06:28.79
足付きを気にする人しない人
車高高さを気に(りゃ
ステップ位置は気にならんか?ツイにキニナルコメがあった。
足を付く時にステップがじゃまになるとのこと。
更にシートは他のアドベンと比べると細いとのこと。
車高高さを気に(りゃ
ステップ位置は気にならんか?ツイにキニナルコメがあった。
足を付く時にステップがじゃまになるとのこと。
更にシートは他のアドベンと比べると細いとのこと。
64: 2019/11/11(月) 17:37:13.75
>>63
ケツ痛シートでロングツーリングは修行かもねw
ケツ痛シートでロングツーリングは修行かもねw
65: 2019/11/11(月) 18:53:48.75
>>64
細い=ケツ痛シートとは限らない訳で。
ただし、シート形状次第で疲れ方が大幅に変わってくるのも事実でして。
メーカーサイトのpdf CRF1100L Africa Twin 車体サイズ をじっと見ると
シート座面はフラット、シートの肉厚は望めない印象。
>>63で触れたステップ位置はpdfの車体外観絵を見る限り足付き時の邪魔にならないっぽい。
ステップが邪魔になるとしたら、シートの先端に座らないとなーと思った。
オフブーツだと当たるのかな。
ツイの人、そもそもアフツイでスタンディングしてから座ってないのかもね。
旧型同様、シートに手を入れる必要あるみたいだなー。
細い=ケツ痛シートとは限らない訳で。
ただし、シート形状次第で疲れ方が大幅に変わってくるのも事実でして。
メーカーサイトのpdf CRF1100L Africa Twin 車体サイズ をじっと見ると
シート座面はフラット、シートの肉厚は望めない印象。
>>63で触れたステップ位置はpdfの車体外観絵を見る限り足付き時の邪魔にならないっぽい。
ステップが邪魔になるとしたら、シートの先端に座らないとなーと思った。
オフブーツだと当たるのかな。
ツイの人、そもそもアフツイでスタンディングしてから座ってないのかもね。
旧型同様、シートに手を入れる必要あるみたいだなー。
66: 2019/11/12(火) 05:04:12.24
>>65
ゲルザブ敷くことも考慮してのシート高だったのか、流石気が利いてるな!(錯乱)
ゲルザブ敷くことも考慮してのシート高だったのか、流石気が利いてるな!(錯乱)
67: 2019/11/12(火) 09:02:37.69
ローダウンでシート高も楽勝になったんやから、
その分、シートあんこ盛りでいいやん。
その分、シートあんこ盛りでいいやん。
68: 2019/11/12(火) 13:54:46.13
野口シートにダッシュだな
アルカンタラのシート欲しい
アルカンタラのシート欲しい
69: 2019/11/12(火) 18:30:07.54
ケツ割れ、ブルーシートじゃなかった
ブルーマジックおすすめ
ブルーマジックおすすめ
71: 2019/11/13(水) 07:17:38.88
予約したみなさん、総額おいくらしたんですか?
予算200万で足りますか?
予算200万で足りますか?
72: 2019/11/13(水) 07:56:51.97
足りんやろ
電サス装備ならトップケースとか付けたら250万円コースだぞ
電サス装備ならトップケースとか付けたら250万円コースだぞ
74: 2019/11/13(水) 12:42:48.76
2月発売、3月納車と聞いた
75: 2019/11/13(水) 15:46:00.42
自分がお世話になってる夢も10月初旬までアドスポの先行受注を受け付けてたね。この時オーダーしていたら12/20頃の納車はほぼ確実だと言ってた。スタンダードは元から2月末発売だね。
76: 2019/11/13(水) 22:09:53.45
現行1000を手に入れて1年半
経済的に新1100に買い換える余裕無いので
とりあえず、初回車検まで様子見ることにしました
それまで新1100を手に入れた諸兄のレビューを参考にさせていただきやす
(特に、iPhone連携やクルコンの使い勝手レビューお願いします)
経済的に新1100に買い換える余裕無いので
とりあえず、初回車検まで様子見ることにしました
それまで新1100を手に入れた諸兄のレビューを参考にさせていただきやす
(特に、iPhone連携やクルコンの使い勝手レビューお願いします)
77: 2019/11/14(木) 10:23:54.94
デバイス等のナンニモない素のモデルがあったらいいなぁ
78: 2019/11/15(金) 21:53:30.66
81: 2019/11/16(土) 01:48:05.86
> 妥協でLD注文した奴は涙目だなwww
連絡あったよ
今気がついたけど>>78でこんな事言っているってことは夢店から連絡貰ってないってことで
ということは1100を注文してない人ってことだよね>>78さんは。
連絡あったよ
今気がついたけど>>78でこんな事言っているってことは夢店から連絡貰ってないってことで
ということは1100を注文してない人ってことだよね>>78さんは。
83: 2019/11/16(土) 06:36:34.69
>>78
こっちはLDで丁度いいから構いやせんよ、そんなことより車高の問題で買い控えてた人も購入に踏み切れて良かったと喜ぶ所じゃろう
こっちはLDで丁度いいから構いやせんよ、そんなことより車高の問題で買い控えてた人も購入に踏み切れて良かったと喜ぶ所じゃろう
87: 2019/11/16(土) 19:53:03.49
>>78
ツアラーとして買ってるからローダウンでいいよ。
パニアつけると乗るときめんどくさいからな。
ツアラーとして買ってるからローダウンでいいよ。
パニアつけると乗るときめんどくさいからな。
111: 2019/11/18(月) 10:34:36.20
>>88
>>87だけど、
現時点で
電子制御サスペンション
DCT
IMU(を含む電子制御類)
の3つを兼ね備えたのはアフリカツインしかないから。
アドベンチャースポーツはツーリング仕様なので、ローサスでも問題はない、取り回しがしやすいのに越したことはないから。
というわけさ。
>>87だけど、
現時点で
電子制御サスペンション
DCT
IMU(を含む電子制御類)
の3つを兼ね備えたのはアフリカツインしかないから。
アドベンチャースポーツはツーリング仕様なので、ローサスでも問題はない、取り回しがしやすいのに越したことはないから。
というわけさ。
114: 2019/11/18(月) 19:05:26.81
>>111
+ おめめが可愛い
+ おめめが可愛い
133: 2019/11/20(水) 21:31:36.66
なんだいなんだいw LD云々が突っ込めなくなったら今度はエアサスと電子制御サスの違いか?
>>78みたいなのは相手にするのも不毛だからしないっすよ。
>>78みたいなのは相手にするのも不毛だからしないっすよ。
328: 2019/12/05(木) 23:20:59.19
>>312
何でそうなるんだよwww
沿った発言してるやんかwwww
>>78みたいなのがこのスレにいる前提で書いてるんだよ。
文句があればアンカ付けてご指名して言うわ。
何でそうなるんだよwww
沿った発言してるやんかwwww
>>78みたいなのがこのスレにいる前提で書いてるんだよ。
文句があればアンカ付けてご指名して言うわ。
329: 2019/12/06(金) 00:01:06.32
>>328
おおうすまねえ、どっちやねんw思いながらレスしてました^^;
おおうすまねえ、どっちやねんw思いながらレスしてました^^;
79: 2019/11/15(金) 22:23:07.48
LDで様子見て足長限定ってのはうまいよなー
足長ほしい奴は買うしかないもんね
足長ほしい奴は買うしかないもんね
80: 2019/11/15(金) 23:36:24.77
ロングサスバージョンってのも違和感のある表現だなw
82: 2019/11/16(土) 02:08:31.94
注文した人以外お呼びじゃないなんてことはないんだけどさ。
来る者拒まず去る者追わずだから。
1000Lワッチョイなしスレで1100Lに難癖付けてまくってる人って
注文しないしていない人単に煽りたいマウンティングしたい人なんだろうなと思ったわ。
ちな、迷ってた俺に連絡来たのが木曜。
色々な事情があって今年ではなく来年買うことにしたんだけど
事情の一つ、メーター対応がスマホの機種というか
iPhoneだけ対応しててAndroidが対応してないとか、この辺どうなるんだろ。
来る者拒まず去る者追わずだから。
1000Lワッチョイなしスレで1100Lに難癖付けてまくってる人って
注文しないしていない人単に煽りたいマウンティングしたい人なんだろうなと思ったわ。
ちな、迷ってた俺に連絡来たのが木曜。
色々な事情があって今年ではなく来年買うことにしたんだけど
事情の一つ、メーター対応がスマホの機種というか
iPhoneだけ対応しててAndroidが対応してないとか、この辺どうなるんだろ。
84: 2019/11/16(土) 07:26:21.85
携帯なんかどうでもいいだろ
携帯受ける為にバイク乗ってんならそりゃ仕方ないけど
携帯受ける為にバイク乗ってんならそりゃ仕方ないけど
85: 2019/11/16(土) 08:00:43.80
AndroidにCarplay相当の機能ある?
86: 2019/11/16(土) 08:39:35.77
>>85
Android Auto、Carplayのパクリ機能だけどあまり普及せず
Android Auto、Carplayのパクリ機能だけどあまり普及せず
88: 2019/11/16(土) 20:43:46.01
ツアラーとしてなら他に選択肢あるのに
なんであえてアフリカツインなの?
なんであえてアフリカツインなの?
89: 2019/11/16(土) 20:51:28.99
>>88
87じゃないけどおれはあのエンジンとDCTだな
オンロードモデル出して欲しいよ
ガンダムじゃないやつ
87じゃないけどおれはあのエンジンとDCTだな
オンロードモデル出して欲しいよ
ガンダムじゃないやつ
90: 2019/11/16(土) 21:10:49.20
ベリシスはダメなん?
91: 2019/11/16(土) 21:17:19.14
でかいのは4気筒だし、650のほうは180クランクだしなぁ。
92: 2019/11/16(土) 23:01:45.39
> 携帯なんかどうでもいいだろ
でもないよ。
ADはスピードメーターだけのサブがある理由はメインメーター部に行き先道程が出るから。
でだ、スマホじゃなく4年目の無料カラゲ使ってるのでCarPlay=iPhone買うかしたらと思っている。
CarPlay 評判 を一年以内でググって読んでみたが・・すげー便利だけどマイクとイヤフォンどうすんだこれー。
AppleWatchがあると振動で行き先道程の新指示を教えてくれるとかあるんだな・・・・。
へー。燃費計算できるんだ。
肝心の地図はアップルのよりグーグルのよりゼンリンやナビタイムの方が良いとな。
無用の長物かもなw
でもないよ。
ADはスピードメーターだけのサブがある理由はメインメーター部に行き先道程が出るから。
でだ、スマホじゃなく4年目の無料カラゲ使ってるのでCarPlay=iPhone買うかしたらと思っている。
CarPlay 評判 を一年以内でググって読んでみたが・・すげー便利だけどマイクとイヤフォンどうすんだこれー。
AppleWatchがあると振動で行き先道程の新指示を教えてくれるとかあるんだな・・・・。
へー。燃費計算できるんだ。
肝心の地図はアップルのよりグーグルのよりゼンリンやナビタイムの方が良いとな。
無用の長物かもなw
93: 2019/11/16(土) 23:03:36.21
今どきガラケーって生活に支障はないのか
94: 2019/11/16(土) 23:55:05.61
携帯なんかどうでもいい。
バイク乗ってる時に画面ばっか見てどんすんだよ。普段散々見てるだろ。
バイク乗ってる時に画面ばっか見てどんすんだよ。普段散々見てるだろ。
96: 2019/11/17(日) 05:36:54.11
>>94
行き先道程の指示がでるんだとさ。
この先300m交差点右折。みたいなの。
現在地自動探知、行き先の電話番号や名前入力(音声入力可)すると
地図が表示されたり行き先道程の指示だけが出たりするっぽい。
使ったことはないけれど、CarPlayってどうもイマイチっぽいね。
行き先道程の指示がでるんだとさ。
この先300m交差点右折。みたいなの。
現在地自動探知、行き先の電話番号や名前入力(音声入力可)すると
地図が表示されたり行き先道程の指示だけが出たりするっぽい。
使ったことはないけれど、CarPlayってどうもイマイチっぽいね。
97: 2019/11/17(日) 05:57:56.42
>>96
Googleマップ使えるんでしょ、超いいじゃん
Bluetooth接続には対応していないから
ケーブルで繋がなきゃダメらしいけど
Googleマップ使えるんでしょ、超いいじゃん
Bluetooth接続には対応していないから
ケーブルで繋がなきゃダメらしいけど
98: 2019/11/17(日) 07:41:55.83
>>97
アフツイのサイトのメーターのとこにはAndroid用にBluetooth対応、音声や音楽はヘッドセット併用で聞けるって書いてるけど、海外仕様だけなん?
アフツイのサイトのメーターのとこにはAndroid用にBluetooth対応、音声や音楽はヘッドセット併用で聞けるって書いてるけど、海外仕様だけなん?
99: 2019/11/17(日) 08:10:46.32
>>98
iPhoneのCarplayはBluetooth対応してないってことね。
AndroidとBluetooth接続できるって… 繋いで何ができるんだ?
iPhoneのCarplayはBluetooth対応してないってことね。
AndroidとBluetooth接続できるって… 繋いで何ができるんだ?
105: 2019/11/17(日) 10:53:21.83
>>99
カワサキのRIDEOLOGYみたいに
アプリ作れば連携させることも可能、自転車のサイコンだな
ホンダのカーナビがスマホ連携良くできてる
カワサキのRIDEOLOGYみたいに
アプリ作れば連携させることも可能、自転車のサイコンだな
ホンダのカーナビがスマホ連携良くできてる
103: 2019/11/17(日) 09:36:20.26
>>98
要はAndroidとヘッドセットをBluetoothでアフツイと接続して、手元のジョグスイッチと6.5インチLCDの画面を見ながら音楽や電話の通話のコントロールができるということ。
BMWのGSとかと同じ
要はAndroidとヘッドセットをBluetoothでアフツイと接続して、手元のジョグスイッチと6.5インチLCDの画面を見ながら音楽や電話の通話のコントロールができるということ。
BMWのGSとかと同じ
104: 2019/11/17(日) 10:45:38.33
>>103
あーリモコンね、なるほど納得
あーリモコンね、なるほど納得
108: 2019/11/17(日) 21:29:58.83
>>103
カープレ操作しながら運転できんわ俺。
どこぞで停車して あーうーえーとうーん言いながら操作して結局できなくて諦めてマップル頼み確定。
スマホマウントバーはどっかから出るんでない?
カープレ操作しながら運転できんわ俺。
どこぞで停車して あーうーえーとうーん言いながら操作して結局できなくて諦めてマップル頼み確定。
スマホマウントバーはどっかから出るんでない?
109: 2019/11/18(月) 08:13:00.95
>>108
後付けなら色々あるんよ、近すぎて見にくいけどハンドルにも付け放題やし、ただナビなりレーダーなりを付けるんならラリー車両みたいにメーターの上が見やすかったのになー、と
後付けなら色々あるんよ、近すぎて見にくいけどハンドルにも付け放題やし、ただナビなりレーダーなりを付けるんならラリー車両みたいにメーターの上が見やすかったのになー、と
95: 2019/11/17(日) 00:11:51.05
普段XLR乗ってるから何ら問題はない
100: 2019/11/17(日) 09:11:18.98
今時スマホホルダーつけてスマホをナビとして使ってる人が普通じゃないの?
carplayとかどうでもいいよ。そんなのに対応して価格を上げるくらいならむしろいらない。
carplayとかどうでもいいよ。そんなのに対応して価格を上げるくらいならむしろいらない。
107: 2019/11/17(日) 16:27:01.36
>>100
自分も同意見でさ、ナビは別に付ける気満々でメーターの上にあったマウント用バーは残しといてほしかったわほんま
自分も同意見でさ、ナビは別に付ける気満々でメーターの上にあったマウント用バーは残しといてほしかったわほんま
112: 2019/11/18(月) 10:37:33.50
>>100
今年の12月からスマホ見ながら運転してると罰金が高額になるんだよ。
CarPlayならいえこれバイクのモニターですと言い逃れできるし、操作も左スイッチでできる。なんてな。
今年の12月からスマホ見ながら運転してると罰金が高額になるんだよ。
CarPlayならいえこれバイクのモニターですと言い逃れできるし、操作も左スイッチでできる。なんてな。
101: 2019/11/17(日) 09:12:55.99
みんな買うなら、どのモデル買うの?
std,as,es と mt,dct と ld,ロングサス で計12モデルもあるからな。
少しでも軽いのが良いんだけど、stdでも色々オプション付けるとやっぱり250kgくらいにはなるな。
std,as,es と mt,dct と ld,ロングサス で計12モデルもあるからな。
少しでも軽いのが良いんだけど、stdでも色々オプション付けるとやっぱり250kgくらいにはなるな。
102: 2019/11/17(日) 09:20:29.39
std MT 標準サス(非LD)
これでパニアやガードなんて着けないで230kgくらいで乗るのがベスト
これでパニアやガードなんて着けないで230kgくらいで乗るのがベスト
106: 2019/11/17(日) 13:20:43.65
11月15日:ロングサスバージョンも日本国内発売するよ
アフリカツインのロングサスペンションのバージョンが日本国内発売する
フロントサストラベル230mm、リアサストラベル220mm。海外モデルと同じ。
STD、ASの全てのグレードに追加
期間限定の受注生産車
発表日:12月12日
発売日:4月17日
受注期間:5月30日まで
こちら販売店さん情報です。
結構待つなぁ。
アフリカツインのロングサスペンションのバージョンが日本国内発売する
フロントサストラベル230mm、リアサストラベル220mm。海外モデルと同じ。
STD、ASの全てのグレードに追加
期間限定の受注生産車
発表日:12月12日
発売日:4月17日
受注期間:5月30日まで
こちら販売店さん情報です。
結構待つなぁ。
110: 2019/11/18(月) 09:05:32.11
>>106
よかったな
文句いってた買う買う親父もう騒がないでね
よかったな
文句いってた買う買う親父もう騒がないでね
113: 2019/11/18(月) 12:39:17.77
タッチパネルはセーフってことだろうけど
4輪のようにサイドブレーキとブレーキランプからセンサー取ってたりしてな
4輪のようにサイドブレーキとブレーキランプからセンサー取ってたりしてな
115: 2019/11/18(月) 19:22:38.58
ESて14万に見合う価値ある?
116: 2019/11/18(月) 23:47:44.37
>>115
後付けESだと25~30万が相場だからどうみても破格だろ
後付けESだと25~30万が相場だからどうみても破格だろ
118: 2019/11/19(火) 18:59:22.42
>>115
電子制御サスペンションが10万円差で手に入るなら破格じゃね。
人間があーだこーだ考えてセッティングするより、早く常にセッティングしてくれるのが電サスの特徴なわけだし。
電子制御サスペンションが10万円差で手に入るなら破格じゃね。
人間があーだこーだ考えてセッティングするより、早く常にセッティングしてくれるのが電サスの特徴なわけだし。
127: 2019/11/20(水) 08:20:27.26
>>117
余計な妄想で心配してるやつは暇なやつらいしな
壊れたら直せばいいだけや
余計な妄想で心配してるやつは暇なやつらいしな
壊れたら直せばいいだけや
131: 2019/11/20(水) 15:07:27.47
>>127
ベンツのエアサスの不具合を知らんようだな。
良い機会だググってみ。とにかく正座して待つ。
ベンツのエアサスの不具合を知らんようだな。
良い機会だググってみ。とにかく正座して待つ。
132: 2019/11/20(水) 17:32:20.38
>>131
バイクの電子制御サスぐらいググって発言しろよ、ほんと馬鹿過ぎだろ
バイクの電子制御サスぐらいググって発言しろよ、ほんと馬鹿過ぎだろ
134: 2019/11/20(水) 22:35:48.48
>>131
ショーワのEERAがどれだけすごいのか、ググればすぐわかるぞw。
ショーワのEERAがどれだけすごいのか、ググればすぐわかるぞw。
136: 2019/11/21(木) 08:20:33.43
>>134
検索ワードさんくす。
うおおおおすげーなおい。率直にたまげたわ。
減速度なり車速で車高下げ、発進して加速度なり車速で車高上げ。
動力源はサス伸び縮み時の油圧。
FフォークとRサスが一組でないと効力発揮しないそうだが
車体価格更に15万前後プラス位でいけるんかいなこれー。
>>135
いまいち話に・・うんたら書く前にさ、実質100ちょいレスしかないんだから読んだらよ・・・。
200レス以上あるなら判らんでもないからアンカ出したり三行で説明するけどさあ・・・。
検索ワードさんくす。
うおおおおすげーなおい。率直にたまげたわ。
減速度なり車速で車高下げ、発進して加速度なり車速で車高上げ。
動力源はサス伸び縮み時の油圧。
FフォークとRサスが一組でないと効力発揮しないそうだが
車体価格更に15万前後プラス位でいけるんかいなこれー。
>>135
いまいち話に・・うんたら書く前にさ、実質100ちょいレスしかないんだから読んだらよ・・・。
200レス以上あるなら判らんでもないからアンカ出したり三行で説明するけどさあ・・・。
139: 2019/11/21(木) 09:55:33.48
>>136
ダンパーの減衰力を変える電子サスの話をしてたのに、>>131は何で突然車高を変えるエアサスの話を持ち込んできたのかなと思って
その不具合の内容も、部品の劣化からエアが抜けて自走不能になるって話で、電子サスと無関係の話だし
わかるなら説明してちょ
ダンパーの減衰力を変える電子サスの話をしてたのに、>>131は何で突然車高を変えるエアサスの話を持ち込んできたのかなと思って
その不具合の内容も、部品の劣化からエアが抜けて自走不能になるって話で、電子サスと無関係の話だし
わかるなら説明してちょ
119: 2019/11/19(火) 19:17:14.91
バイク乗ってて電子制御サスペンションがなくて困ったとか、あったほうがよかったとか思ったことが全くないから不要です。
30万のものが10万で使えるようなってもいらない。
30万のものが10万で使えるようなってもいらない。
123: 2019/11/19(火) 22:24:41.20
>>119
お、よく聞くやつやな。
ABSなんて昔はなかったから必要ないおじさんと同じ匂いを感じるぜ!
お、よく聞くやつやな。
ABSなんて昔はなかったから必要ないおじさんと同じ匂いを感じるぜ!
124: 2019/11/19(火) 22:30:38.35
>>123
セルモーターも無かったしな、リジッドサスペンションてのも粋だわな
セルモーターも無かったしな、リジッドサスペンションてのも粋だわな
120: 2019/11/19(火) 19:21:41.45
BMWとドカで電制サスに乗ったことあるけど、乗り心地、旋回性能がまるで違う。峠で走り回ってセッティングしてたのが虚しく感じられるほど。
ホンダがどうかは知らん。
ホンダがどうかは知らん。
125: 2019/11/19(火) 22:32:03.45
>>121
来年もしくは再来年になるのか、たぶん21年式を買うので経過を見守りますですよ。
>>120
> BMWとドカで電制サスに乗ったことあるけど、乗り心地、旋回性能がまるで違う。峠で走り回ってセッティングしてたのが虚しく感じられるほど。
マジかよ。おまえらのレポ正座して待ってるわ。
来年もしくは再来年になるのか、たぶん21年式を買うので経過を見守りますですよ。
>>120
> BMWとドカで電制サスに乗ったことあるけど、乗り心地、旋回性能がまるで違う。峠で走り回ってセッティングしてたのが虚しく感じられるほど。
マジかよ。おまえらのレポ正座して待ってるわ。
121: 2019/11/19(火) 19:26:36.80
まだ数える程しか採用されていないセミアクティブサス
を体感してから必要ないと言うなら説得力があるが…
を体感してから必要ないと言うなら説得力があるが…
122: 2019/11/19(火) 20:10:32.32
115です
14万の差額でガードとフォグランプつけようかと思ったが
皆さんの意見を聞いてESにします!
ガードとフォグは後で付ければ良いかな
CB1300SBからの乗り換えです
ありがとうございました
14万の差額でガードとフォグランプつけようかと思ったが
皆さんの意見を聞いてESにします!
ガードとフォグは後で付ければ良いかな
CB1300SBからの乗り換えです
ありがとうございました
126: 2019/11/19(火) 22:43:17.84
一年半後の車検迫ってきたら買い替え考えますわ
オプション欲張ったら追金200万近くいっちゃうのかな・・・
オプション欲張ったら追金200万近くいっちゃうのかな・・・
128: 2019/11/20(水) 10:08:58.82
電子サスってそんないいのか
ぜひとも体験してみたいけど試乗レベルでもわかるもんなんかな
ぜひとも体験してみたいけど試乗レベルでもわかるもんなんかな
129: 2019/11/20(水) 10:41:47.62
正式にラインナップに追加というより期間限定の受注生産なのね
期間中に一定以上の受注あったら正式にラインナップに追加されるのかな
要はその期間の受注台数で需要を測るみたいな
期間中に一定以上の受注あったら正式にラインナップに追加されるのかな
要はその期間の受注台数で需要を測るみたいな
130: 2019/11/20(水) 14:48:51.10
12月からSEの試乗車が各Dream店に入るそうやから試乗してみると良いで御座りましょう
135: 2019/11/21(木) 01:28:26.78
いまいち話についていけないが、バイクの電子サスと車のエアサスに何の関係が?
137: 2019/11/21(木) 08:26:43.26
電サスって車高の上げ下げが目的なん?
減衰力の調整だと思ってたわ
減衰力の調整だと思ってたわ
138: 2019/11/21(木) 08:44:24.77
>>137
EERAでググって
EERAでググって
140: 2019/11/21(木) 10:17:11.49
そもそもEERAってSHOWAの電子制御サスペンションのシリーズ名のことであって、ZX10Rに乗ってるのもこれに乗ってるのも全部EERA
そのEERAシリーズの製品のうちの1つが車高を上げ下げしてくれるやつというだけの話
当然ながら10Rとこれに乗ってるのは減衰力調整だけで車高調整はできない
減衰力調整の話をしてるところに、車高上げ下げのEERAを持ち込んでくるから話がややこしくなるんよ
コイルばね+油圧ダンパーとは全く構造が違うエアサスを引き合いに出してるのはもはや意味不明
そのEERAシリーズの製品のうちの1つが車高を上げ下げしてくれるやつというだけの話
当然ながら10Rとこれに乗ってるのは減衰力調整だけで車高調整はできない
減衰力調整の話をしてるところに、車高上げ下げのEERAを持ち込んでくるから話がややこしくなるんよ
コイルばね+油圧ダンパーとは全く構造が違うエアサスを引き合いに出してるのはもはや意味不明
141: 2019/11/21(木) 13:25:18.11
>>140
しかも、車高上げ下げ版はまだ市販されてない
しかも、車高上げ下げ版はまだ市販されてない
142: 2019/11/21(木) 13:33:23.82
無知な奴ほどいろんなものを叩きたがるからな
「自分が知らないということは危ないに決まってる!壊れやすいに決まってる!」って
挙句の果てに全く関係ないものを取り上げて「これと一緒でしょ!?」と言い出す始末
「自分が知らないということは危ないに決まってる!壊れやすいに決まってる!」って
挙句の果てに全く関係ないものを取り上げて「これと一緒でしょ!?」と言い出す始末
157: 2019/11/25(月) 19:06:10.43
>>142
ほんとにそう
馬鹿はググっても正確に理解できないしな
ほんとにそう
馬鹿はググっても正確に理解できないしな
143: 2019/11/21(木) 13:52:14.15
それよりKYBがYZ250FX用に作ったエアサスのが興味あるわ
144: 2019/11/23(土) 04:04:23.06
アフリカツインはコイルバネだからスプリングの故障の心配はいらないね(棒
145: 2019/11/23(土) 08:46:29.44
ジビさんまた新商品トレッカーアラスカって新しいボックス発表、もうアフツイ用のステー出してもええんやで?(/ω・\)チラッ
146: 2019/11/23(土) 11:23:05.46
リアキャリアに付けるトップケース用のプレート、穴の位置見るとGIVIのがポン付出来そうだね。
それが出来たら、わざわざバカ高い純正ケース買わなくて良いから、大分助かる。
それが出来たら、わざわざバカ高い純正ケース買わなくて良いから、大分助かる。
147: 2019/11/23(土) 19:24:41.70
>>146
現行はSR1161でリアフレーム補強してからようやくM8Aを装着できたのだが
純正のキャリアにM8A取り付けできるの?
現行はSR1161でリアフレーム補強してからようやくM8Aを装着できたのだが
純正のキャリアにM8A取り付けできるの?
148: 2019/11/24(日) 04:08:25.01
149: 2019/11/24(日) 04:20:12.78
150: 2019/11/24(日) 07:41:43.90
もう、こんなことしなくてもいいんだ
https://i.imgur.com/Q7BtXUS.jpg
https://i.imgur.com/Q7BtXUS.jpg
151: 2019/11/24(日) 10:41:33.89
>>150
そやね、そっちはテールばらさなあかんかったけど新型の純正はキャリアに直接ボルト穴が切ってあるからほんまのポン付け
そやね、そっちはテールばらさなあかんかったけど新型の純正はキャリアに直接ボルト穴が切ってあるからほんまのポン付け
152: 2019/11/24(日) 16:49:35.57
>>151
それは大変ありがたいです
車検(再来年春)まで資金貯めることにしました
それにしても高額になりますな~
メーカーや車種に拘りとか無かったのですが
「旧モデル」になるのが面白くないので・・・・
それは大変ありがたいです
車検(再来年春)まで資金貯めることにしました
それにしても高額になりますな~
メーカーや車種に拘りとか無かったのですが
「旧モデル」になるのが面白くないので・・・・
153: 2019/11/24(日) 18:28:22.39
契約した皆さん納車日と値引きはいかほどでした?
156: 2019/11/25(月) 18:16:12.41
>>153
今んとこ年内にはって言われてるけど微妙、車両本体値引きは\56250やね
今んとこ年内にはって言われてるけど微妙、車両本体値引きは\56250やね
154: 2019/11/24(日) 22:12:09.39
見積しかしてないけど値引きは30000円ぐらいだったよ。
155: 2019/11/24(日) 22:53:17.01
店にどの程度裁量があるのかな
158: 2019/11/25(月) 19:31:39.01
国内仕様が1月でロングサス仕様が5月と言われた
5月迄待てない
来月国内仕様車試乗してどちらか決めるわ
5月迄待てない
来月国内仕様車試乗してどちらか決めるわ
159: 2019/11/25(月) 20:57:19.01
気持ちは分かるが妥協でLDは絶対後悔するぞ
160: 2019/11/25(月) 21:53:32.84
我慢できないってw
5月くらい待てよ。今乗ってるバイクでゴールデンウィーク明け
まで乗り切るのは嫌なのかい?
どうしてもゴールデンウィークに乗りたいのかい?
妥協してLD買ってもその後に本当に欲しかったモデルを他の人が乗ってるのを見て激しく後悔するものと思われる。
5月くらい待てよ。今乗ってるバイクでゴールデンウィーク明け
まで乗り切るのは嫌なのかい?
どうしてもゴールデンウィークに乗りたいのかい?
妥協してLD買ってもその後に本当に欲しかったモデルを他の人が乗ってるのを見て激しく後悔するものと思われる。
161: 2019/11/26(火) 06:49:15.75
人生最後のGWだからお披露目したいってことなら止められないけどねw
短気は損気。方や後悔すると言い切っちゃうのもどうかなと思う。
後で長足仕様にしたって良いんだし。
ただし構造変更含め費用(手間はバイク屋に投げてもいいけど)使う覚悟があるかどうかだけどね。
短気は損気。方や後悔すると言い切っちゃうのもどうかなと思う。
後で長足仕様にしたって良いんだし。
ただし構造変更含め費用(手間はバイク屋に投げてもいいけど)使う覚悟があるかどうかだけどね。
162: 2019/11/26(火) 15:08:21.65
新型買う人に質問
新型のローダウン仕様試乗して足ベタ付きじゃなかったとしてもローダウン仕様は買わないの?
新型のローダウン仕様試乗して足ベタ付きじゃなかったとしてもローダウン仕様は買わないの?
163: 2019/11/26(火) 16:03:15.36
??
164: 2019/11/26(火) 16:06:47.47
解読班 早く来てくれー
165: 2019/11/26(火) 16:24:50.60
830mmのLDさえ足がベタ付きしないのに、それでもLDではなく、ロングサス買うの?
って事?
って事?
168: 2019/11/26(火) 18:02:40.83
>>165
それです!要約ありがとう。
それです!要約ありがとう。
166: 2019/11/26(火) 16:51:46.52
足こぎ自転車の話かな?
167: 2019/11/26(火) 16:58:56.94
要は乗る気があるかどうか。
LDが嫌なら逆輸入買う・足長仕様にする・他のバイクに乗る。そんだけの事なんだよね。
LDが嫌なら逆輸入買う・足長仕様にする・他のバイクに乗る。そんだけの事なんだよね。
169: 2019/11/26(火) 18:24:37.83
そもそも足の着かないバイクがこの世に存在しない185cmのワイ
乗れないのは見た目が滑稽になる小さなバイク
乗れないのは見た目が滑稽になる小さなバイク
170: 2019/11/26(火) 19:19:00.65
ベタ付きするようだと膝の曲がりキツくない?
両足の指の付け根が接地する位が丁度良い。
両足の指の付け根が接地する位が丁度良い。
173: 2019/11/27(水) 06:59:17.14
>>170
足着きどーのこーのより、そもそもシートが薄くて現行モデルより乗車姿勢が不自然で、背の高い人じゃなくても膝が窮屈なのは設計ミスというか、ハイシートオプションにしろよって感じだが、つかハイシート国内でも売れよって感じだけどなw
足着きどーのこーのより、そもそもシートが薄くて現行モデルより乗車姿勢が不自然で、背の高い人じゃなくても膝が窮屈なのは設計ミスというか、ハイシートオプションにしろよって感じだが、つかハイシート国内でも売れよって感じだけどなw
174: 2019/11/27(水) 07:06:43.20
>>173
169じゃ無いけど、身長が同じなのでハイシート導入してます。
ノーマルシートでは足が窮屈なんですよね
169じゃ無いけど、身長が同じなのでハイシート導入してます。
ノーマルシートでは足が窮屈なんですよね
171: 2019/11/26(火) 21:08:40.92
それぞれ合ったバイクに乗ればいい
172: 2019/11/26(火) 22:12:27.38
EERAでググると、ソファーに座った変なオバサン(外人)がヒットする。
びっくりしたオバサンにどんなのしてんだ? へぇ~ どんなのしてんだ? 青!!
びっくりしたオバサンにどんなのしてんだ? へぇ~ どんなのしてんだ? 青!!
175: 2019/11/27(水) 07:10:35.78
そりゃあ、ホンダだもん。
176: 2019/11/27(水) 19:04:47.59
177: 2019/11/27(水) 19:19:40.98
ロングサスモデルもう契約出来ますか?
183: 2019/11/27(水) 21:08:39.13
>>177
できる、早くしないと先行予約終わっちゃうぞ
できる、早くしないと先行予約終わっちゃうぞ
178: 2019/11/27(水) 19:52:25.92
アフリカツインにネオテック2はおかしいかな?
179: 2019/11/27(水) 20:01:38.14
>>178
俺なんかgtエアー2に革ジャンだぞw
ssからの乗り換えなので装備が全然合わない
俺なんかgtエアー2に革ジャンだぞw
ssからの乗り換えなので装備が全然合わない
180: 2019/11/27(水) 20:23:45.89
>>178
私も隼からの乗り換えでヘルメットやグローブ、ウェアパンツからブーツまで揃えるのに数年かかったわ。お金ないわ。
私も隼からの乗り換えでヘルメットやグローブ、ウェアパンツからブーツまで揃えるのに数年かかったわ。お金ないわ。
181: 2019/11/27(水) 20:37:12.21
>>180
そうだよね
まさかアフリカツインに乗り換えなんて思ってなかった
ちなみにネオテック2も持ってる
もういまさらオフ装備揃える余力無いよ
https://i.imgur.com/TDcrBLX.jpg
みたいなオフヘルみたいなのが良いんだろうが
そうだよね
まさかアフリカツインに乗り換えなんて思ってなかった
ちなみにネオテック2も持ってる
もういまさらオフ装備揃える余力無いよ
https://i.imgur.com/TDcrBLX.jpg
みたいなオフヘルみたいなのが良いんだろうが
182: 2019/11/27(水) 20:41:49.24
>>181
オフ行かないんだったらそれはダサいよ
オフ行かないんだったらそれはダサいよ
185: 2019/11/28(木) 00:44:36.50
>>181
オフ走行は息が切れる為、口の前に開口部があります、バイザーも曇ってしまうのでありません。
写真のモデルはバイザーを外し、ゴーグルをかけれるようになっています。
ひさしの部分は、枝などから見を守るための装備です、そうやって見てあげると結構な機能美だと思います。
オフは走らないということですが、やはりオフイメージが強い車種だと思いますので、いつかはライトなオフ装備で決めてくださいね!
不整地も走れるバイクには不整地も走れるカッコが似合うと思います!
オフ走行は息が切れる為、口の前に開口部があります、バイザーも曇ってしまうのでありません。
写真のモデルはバイザーを外し、ゴーグルをかけれるようになっています。
ひさしの部分は、枝などから見を守るための装備です、そうやって見てあげると結構な機能美だと思います。
オフは走らないということですが、やはりオフイメージが強い車種だと思いますので、いつかはライトなオフ装備で決めてくださいね!
不整地も走れるバイクには不整地も走れるカッコが似合うと思います!
190: 2019/11/28(木) 12:30:10.61
>>181
自分も気になって調べたらオフヘルメットのひさし(つばみたいなやつね)が高速走行時に風受けて首がやられるらしいんだけどASのスクリーンなら大丈夫なんかな?と保留中、アドベンチャー用にひさしが短いモデルも出てるみたいだけど
自分も気になって調べたらオフヘルメットのひさし(つばみたいなやつね)が高速走行時に風受けて首がやられるらしいんだけどASのスクリーンなら大丈夫なんかな?と保留中、アドベンチャー用にひさしが短いモデルも出てるみたいだけど
192: 2019/11/28(木) 13:50:30.37
>>190
全く問題ないよ。
むしろ夏なんかは眩しくなくて快適だわ。
暑いからジェットを使うことが多いけどね。
全く問題ないよ。
むしろ夏なんかは眩しくなくて快適だわ。
暑いからジェットを使うことが多いけどね。
196: 2019/11/28(木) 18:37:21.84
>>192
なるほど参考になりました、レプリカのフルフェイスしか持ってないんで取り敢えず2万くらいの安いやつ買ってみますわ、問題無さそうならSHOEI買います
なるほど参考になりました、レプリカのフルフェイスしか持ってないんで取り敢えず2万くらいの安いやつ買ってみますわ、問題無さそうならSHOEI買います
184: 2019/11/27(水) 22:41:07.06
178だけどネオテック2で乗ることにします。
別にオフは走らないので。コメントくれた人ありがとう~
別にオフは走らないので。コメントくれた人ありがとう~
186: 2019/11/28(木) 04:17:27.36
188: 2019/11/28(木) 08:01:39.93
>>186
免許取りたての身長160cmの女でも乗れちゃうのは萎えるな・・・
免許取りたての身長160cmの女でも乗れちゃうのは萎えるな・・・
187: 2019/11/28(木) 05:15:20.81
短足ではないけど長身でもないから足つき考慮してLDどんと来いなんだけど無印かアドベンチャースポーツか悩む
タンク6Lの差と最初からチューブレスなのは魅力だけど重くなるのと20万高くなるのがなぁ
オフも走ってみたい場合は少しでも軽い方が良さそうってのもあるし
まぁ一番の問題は色なんだけど…アドスポに赤があったら迷わなかったんだが
タンク6Lの差と最初からチューブレスなのは魅力だけど重くなるのと20万高くなるのがなぁ
オフも走ってみたい場合は少しでも軽い方が良さそうってのもあるし
まぁ一番の問題は色なんだけど…アドスポに赤があったら迷わなかったんだが
189: 2019/11/28(木) 11:46:23.09
なんで??
191: 2019/11/28(木) 13:26:05.10
200km/h以上出すわけじゃあるまいし、100km/hそこそこで首がやられるなんてどんだけ柔なんだw
193: 2019/11/28(木) 14:56:16.25
オフヘル愛用してますが、首がもげた事はありませんよ
あと日除けと間違われますが、ドロよけが正解です、ツルや枝から身を守るのにも使います
ハンドルについている風よけも、ブッシュガードといって草むらにつっこんでも手を守ってくれる代物です。
この2つの装備があれば、インコーナにある草むらや、垂れ下がったツルなどから無理に逃げる必要が無いので安心です
あと日除けと間違われますが、ドロよけが正解です、ツルや枝から身を守るのにも使います
ハンドルについている風よけも、ブッシュガードといって草むらにつっこんでも手を守ってくれる代物です。
この2つの装備があれば、インコーナにある草むらや、垂れ下がったツルなどから無理に逃げる必要が無いので安心です
194: 2019/11/28(木) 17:34:38.76
すごーい、知らなかった!
195: 2019/11/28(木) 17:45:38.23
男は黙ってOGK
197: 2019/11/28(木) 18:38:15.58
OGKとか貧乏人御用達なのに勘弁してくれよ。
ママチャリについてるリアカゴのメーカーの印象だわw
用品店でOGKコーナー物色してる奴は見窄らしいし
十中十の確率で貧民層。
全くをもって汚らわしい。
ママチャリについてるリアカゴのメーカーの印象だわw
用品店でOGKコーナー物色してる奴は見窄らしいし
十中十の確率で貧民層。
全くをもって汚らわしい。
198: 2019/11/28(木) 18:47:32.28
>>197
お前、品がないな。きっと周りに嫌われてるから気をつけな。
お前、品がないな。きっと周りに嫌われてるから気をつけな。
199: 2019/11/29(金) 00:22:55.72
ETCもグリヒもUSBソケットも付いてるから後から買わなくてもいいんだと思ったけど
USBソケット1.5Aとなるとどうなんだろ…2ポート4.8Aの奴買うべきかなぁ
USBソケット1.5Aとなるとどうなんだろ…2ポート4.8Aの奴買うべきかなぁ
200: 2019/11/29(金) 00:43:57.57
>>199
電装系の負荷考えるなら、モバイルバッテリからの給電がよろしいかと。
車載USBでモバイルバッテリを充電しながら走れば半永久機関なり
電装系の負荷考えるなら、モバイルバッテリからの給電がよろしいかと。
車載USBでモバイルバッテリを充電しながら走れば半永久機関なり
201: 2019/11/29(金) 06:34:16.02
純正の可変バルブマフラーとかこれ社外マフラー付けれるの?
202: 2019/11/29(金) 06:47:11.46
何のために社外マフラーなんて着けたいの?
まさか爆音に憧れてる?
まさか爆音に憧れてる?
369: 2019/12/08(日) 17:22:13.54
>>202、209
しず~かに走ってたら、鹿だの猪が逃げてくれねーべよjk
しず~かに走ってたら、鹿だの猪が逃げてくれねーべよjk
203: 2019/11/29(金) 06:53:31.50
わいはマフラーはパワーやトルクを上げる為の物って認識ですわ
204: 2019/11/29(金) 07:01:45.18
ほとんどはの社外マフラーは低速がスカスカになるだけという罠
205: 2019/11/29(金) 07:02:37.87
206: 2019/11/29(金) 07:55:51.15
>>205
見た。なんという噛みまくりw
コーナリングライト良さそうだな
見た。なんという噛みまくりw
コーナリングライト良さそうだな
207: 2019/11/29(金) 08:42:53.13
エンジニアだからしょうがないけど日本企業のプレゼン感丸出しで製品の魅力が伝わらないな。せめてパワポではなくKeynote使ってくれよ。
230: 2019/12/01(日) 12:00:11.00
>>207
プレゼンソフトにまでケチくけるとか
普段はwinで設計してるのにその為にマックは使わんだろ
プレゼンソフトにまでケチくけるとか
普段はwinで設計してるのにその為にマックは使わんだろ
208: 2019/11/29(金) 11:01:25.45
202みたいなお子様にはわからないな
まあ、マフラー交換したい人は必ずいるわけでカスタムも楽しみのひとつ。対応品がないとしたら新型ガタガタ残念
まあ、マフラー交換したい人は必ずいるわけでカスタムも楽しみのひとつ。対応品がないとしたら新型ガタガタ残念
209: 2019/11/29(金) 11:34:15.01
マフラーマフラーって族上がりのDQNかよw
210: 2019/11/29(金) 12:19:02.36
オフ車なら軽量化したいよね。
211: 2019/11/29(金) 12:45:40.86
可変排気付いてるのに
212: 2019/11/29(金) 15:47:48.56
1100Lはマフラーに排気デバイスが付いているので
サードパーティがマフラーを出すとしたらベンチテストで良い結果を出してからってことになるでしょ。
テルミニョーニやアクラポビッチとかは低回転域?知らねーよ高回転域命だぜヒャッハー
みたいなマフラー出すだろうけど。
サードパーティがマフラーを出すとしたらベンチテストで良い結果を出してからってことになるでしょ。
テルミニョーニやアクラポビッチとかは低回転域?知らねーよ高回転域命だぜヒャッハー
みたいなマフラー出すだろうけど。
213: 2019/11/29(金) 19:14:24.91
海外仕様12月12日からしか契約出来ないんだと
しかも5月になるかもとか
しかも5月になるかもとか
214: 2019/11/30(土) 10:32:21.06
販売が5月? マジで?? うーむ悩む。
しかし、コーナリングライトカッコいいな!!
あの動画から夜道の車速が確実に上がるな。
しかし、コーナリングライトカッコいいな!!
あの動画から夜道の車速が確実に上がるな。
215: 2019/11/30(土) 11:31:08.00
契約は12/12からだけど受注はもうやってるでしょ
俺は4/17発売直後の土日納車も大丈夫と言われたけどな
俺は4/17発売直後の土日納車も大丈夫と言われたけどな
218: 2019/11/30(土) 11:56:47.66
>>215
俺もこの情報見て今週末契約する気だったんだが
12日契約5月納車と言われてガッカリした
俺もこの情報見て今週末契約する気だったんだが
12日契約5月納車と言われてガッカリした
216: 2019/11/30(土) 11:33:04.01
金額と車重的にSTDにしようかと思うがSTDならアドスポ以上に海外仕様にすべきだよなぁ
海外仕様でもローポジローシートにすればLDのノーマルポジと同じくらいのシート高になるけど…あと5㎝脚が長ければ
しかも5月かぁ…
海外仕様でもローポジローシートにすればLDのノーマルポジと同じくらいのシート高になるけど…あと5㎝脚が長ければ
しかも5月かぁ…
217: 2019/11/30(土) 11:46:54.51
煽るつもりはないが海外仕様が本来あるべきアフリカツインの姿だよ
なんとかなるなら海外仕様にすべき
なんとかなるなら海外仕様にすべき
219: 2019/11/30(土) 14:23:11.59
>>217
だよね…ジャンルが全然違うけどシート高810のCBR650Rに試乗したら片足ベタづけで両足だと母指球まではつく感じだったから
海外仕様+ローシートのシート高830弱でもサス沈むようにすれば問題なさそうかなぁ
後はノーマルとローシートでケツに来るダメージがどれくらい違うのか分からないから長距離走る時どうなるか
とにかくESの試乗車待ちですわ
だよね…ジャンルが全然違うけどシート高810のCBR650Rに試乗したら片足ベタづけで両足だと母指球まではつく感じだったから
海外仕様+ローシートのシート高830弱でもサス沈むようにすれば問題なさそうかなぁ
後はノーマルとローシートでケツに来るダメージがどれくらい違うのか分からないから長距離走る時どうなるか
とにかくESの試乗車待ちですわ
220: 2019/11/30(土) 17:36:26.84
詳細は「レースサグ」でググって欲しい。
最速!ヤマハ「テネレ700 足つきチェック(参考出品)」2020年夏発売予定!2019東京モーターショー!4K画質
https://youtu.be/Ou41upqOuA4
欧州北米男性を意図した体重を想定しててハッキリしたことは言えないけれど
70から75kgの人が乗る前提で設定してあるのよ。小林嬢は45kg前後のはず。
25から30kgも違うんだものwそりゃ乗ったって車高下がりませんよ。
この動画のようにレースサグ調整なしで乗車シッティング1Gで足が付きませんって言うのはアホの極み。
調整したけど足が付かないよーとか、これ以上沈ませるならバネ弱いやつに変えないとあかんでーみたいな
動画だったら意味があったんだけどね。
閑話休題。
実車に乗ってステップに足を乗せた時の足の曲がりと足付きを確認するのが大事。
LD格好悪い足長こそパリダカを制したワークスマシンNXR750の血統なんだい!って人には
LDのタイヤ下に厚さ30mmくらいの板でも置いてシート高さを上げてから跨ってみりゃええさ。
↑はあくまでもヒントね。おまえらなら厳密な高さを導くだろうよ。
最速!ヤマハ「テネレ700 足つきチェック(参考出品)」2020年夏発売予定!2019東京モーターショー!4K画質
https://youtu.be/Ou41upqOuA4
欧州北米男性を意図した体重を想定しててハッキリしたことは言えないけれど
70から75kgの人が乗る前提で設定してあるのよ。小林嬢は45kg前後のはず。
25から30kgも違うんだものwそりゃ乗ったって車高下がりませんよ。
この動画のようにレースサグ調整なしで乗車シッティング1Gで足が付きませんって言うのはアホの極み。
調整したけど足が付かないよーとか、これ以上沈ませるならバネ弱いやつに変えないとあかんでーみたいな
動画だったら意味があったんだけどね。
閑話休題。
実車に乗ってステップに足を乗せた時の足の曲がりと足付きを確認するのが大事。
LD格好悪い足長こそパリダカを制したワークスマシンNXR750の血統なんだい!って人には
LDのタイヤ下に厚さ30mmくらいの板でも置いてシート高さを上げてから跨ってみりゃええさ。
↑はあくまでもヒントね。おまえらなら厳密な高さを導くだろうよ。
221: 2019/11/30(土) 18:45:00.33
>>220
レースサグでちょっと調べてみたけど想定体重の人が乗ると
これくらいサスが沈みますよって言う設定って事でふんわりとは合ってるかな
で、それがオフ車だと100㎜前後くらいだと
オフ車に乗った事もないし行ってもフラットダートをちょっと走ってみたいくらいだから
サスストローク減らして重心下げた分オンロードの快適性上がってそうなLDも魅力よね
ロンツーメインだから用途としてはLDの方が合ってる気はする
レースサグでちょっと調べてみたけど想定体重の人が乗ると
これくらいサスが沈みますよって言う設定って事でふんわりとは合ってるかな
で、それがオフ車だと100㎜前後くらいだと
オフ車に乗った事もないし行ってもフラットダートをちょっと走ってみたいくらいだから
サスストローク減らして重心下げた分オンロードの快適性上がってそうなLDも魅力よね
ロンツーメインだから用途としてはLDの方が合ってる気はする
222: 2019/11/30(土) 20:03:53.20
>>221
重心が下がるからワインディングも走りやすいってのは言ってた、ちゃんと自分にあった選択が出来るようになってWin-Winやね
重心が下がるからワインディングも走りやすいってのは言ってた、ちゃんと自分にあった選択が出来るようになってWin-Winやね
233: 2019/12/01(日) 16:33:29.11
https://twitter.com/Ayami_Kishida/status/1200412921529896960
ググると身長160cmだそうな。
LD+ローシートだとして足付きは片足裏べったりで車体を支えられてふらつかないだろうと思う。
https://twitter.com/jun38c/status/1199929191627575296
ホムペには身長180cm体重80kgとあり今現在体重はもうちょっとあるとのこと。
国内仕様LDならそりゃ >両足べったりですよ でしょうよ。
169cm71kg小デブちびの俺だと参考にならないっす。
>>231
その指摘通りだと思います。>>222もですが、理屈だけで言うと重心が低い日本仕様のほうが走りやすいのでは。
写真は旧型 https://i.imgur.com/q1hHqDg.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ググると身長160cmだそうな。
LD+ローシートだとして足付きは片足裏べったりで車体を支えられてふらつかないだろうと思う。
https://twitter.com/jun38c/status/1199929191627575296
ホムペには身長180cm体重80kgとあり今現在体重はもうちょっとあるとのこと。
国内仕様LDならそりゃ >両足べったりですよ でしょうよ。
169cm71kg小デブちびの俺だと参考にならないっす。
>>231
その指摘通りだと思います。>>222もですが、理屈だけで言うと重心が低い日本仕様のほうが走りやすいのでは。
写真は旧型 https://i.imgur.com/q1hHqDg.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
244: 2019/12/02(月) 19:18:43.54
>>233
うちら大多数は丸山さんのインプレの方が参考になるんじゃなーい?
うちら大多数は丸山さんのインプレの方が参考になるんじゃなーい?
247: 2019/12/02(月) 20:57:36.93
>>244
180cm80kgに近い体型なのけ?
ダカールラリーが無理でも日高に出ちゃうくらいのオフロード好きfrスキル持ちなん?
180cm80kgに近い体型なのけ?
ダカールラリーが無理でも日高に出ちゃうくらいのオフロード好きfrスキル持ちなん?
248: 2019/12/02(月) 21:02:07.41
223: 2019/11/30(土) 22:31:39.88
良いコメントだな!
昨日はCRF1100L AfricaTwinの試乗会でした。会場は福島のモトスポーツランドしどき及びその周辺。
モーターショーの際、国内ではローダウンモデルしか発売しないと発表されていて「ああ、バラデロになっちゃうのか……」と思っていたのですが、大間違いでした。足の長いヨーロッパと同仕様のモデルも追加されたことも素晴らしい。この判断の早さはまさに英断です。
乗ってみて感じたのは、排気量が大きくされたにも関わらず、大きく重くなった感はまるでないことです。実際、車両とエンジン合わせて4kgくらい軽量化されているし、ヒザ下の当たる部分がスリムになっているので小さく感じます。マジです。
最初にローダウンモデル(電子制御サスなし)にオフロードコースで乗ったのですが、素晴らしい仕上がりだと思いました。さすがにフープスなどではリアの突き上げ感がありますが、排気量とジャンルを考えればまったく不満のない高いレベルの走行性能です。
次にロングストロークバージョンに乗ったのですが、こちらはもう言うこなしのいい出来。とくにフロント周りから感じる安心感、オフロードバイクらしいジオメトリ。このクラスのバイクとは思えないほど軽快に走ります。
書きたいことはいっぱいありますが、またあらためて。
言っておきたいのは、アフリカツインは決してロードバイクになってません。素晴らしいバイクです。ツーリングからオフロード走行まで楽しめる、日本人が誇っていいアドベンチャーバイクですよってこと!
昨日はCRF1100L AfricaTwinの試乗会でした。会場は福島のモトスポーツランドしどき及びその周辺。
モーターショーの際、国内ではローダウンモデルしか発売しないと発表されていて「ああ、バラデロになっちゃうのか……」と思っていたのですが、大間違いでした。足の長いヨーロッパと同仕様のモデルも追加されたことも素晴らしい。この判断の早さはまさに英断です。
乗ってみて感じたのは、排気量が大きくされたにも関わらず、大きく重くなった感はまるでないことです。実際、車両とエンジン合わせて4kgくらい軽量化されているし、ヒザ下の当たる部分がスリムになっているので小さく感じます。マジです。
最初にローダウンモデル(電子制御サスなし)にオフロードコースで乗ったのですが、素晴らしい仕上がりだと思いました。さすがにフープスなどではリアの突き上げ感がありますが、排気量とジャンルを考えればまったく不満のない高いレベルの走行性能です。
次にロングストロークバージョンに乗ったのですが、こちらはもう言うこなしのいい出来。とくにフロント周りから感じる安心感、オフロードバイクらしいジオメトリ。このクラスのバイクとは思えないほど軽快に走ります。
書きたいことはいっぱいありますが、またあらためて。
言っておきたいのは、アフリカツインは決してロードバイクになってません。素晴らしいバイクです。ツーリングからオフロード走行まで楽しめる、日本人が誇っていいアドベンチャーバイクですよってこと!
224: 2019/12/01(日) 05:01:40.62
> 「ああ、バラデロになっちゃうのか……」
失礼なwwEU統合で国境越えが容易くなったからこそできたバイクなのにwww
パラデロはスペイン生産で確か設計にイタリアが関わってたような。
パラデロこそアルプスローダの最高峰ですよ。国境越え舗装路山道超えの最高峰を目指したからオフロード方面を疎かにしてただけだし。
失礼なwwEU統合で国境越えが容易くなったからこそできたバイクなのにwww
パラデロはスペイン生産で確か設計にイタリアが関わってたような。
パラデロこそアルプスローダの最高峰ですよ。国境越え舗装路山道超えの最高峰を目指したからオフロード方面を疎かにしてただけだし。
231: 2019/12/01(日) 14:11:32.09
>>225
ものすごく単純に考えると
日本仕様ノーマルポジション830㎜に乗車した時のシートが770㎜
海外仕様ローポジション850㎜に乗車した時のシートが777㎜
って事だよね
日本仕様ノーマルポジで足つきに問題なくてなおかつローポジで乗車姿勢に問題がないなら
海外仕様のローポジに乗った方がオフロード性能は高いと
モタードとかジムカーナやりたい人は逆に日本仕様の方が向いてるって事かな
そういうのやる人は自分でセッティングするんだろうけど
今までサスペンションの事なんて考えずにぼーっとバイク乗ってたけど奥が深いな…
ものすごく単純に考えると
日本仕様ノーマルポジション830㎜に乗車した時のシートが770㎜
海外仕様ローポジション850㎜に乗車した時のシートが777㎜
って事だよね
日本仕様ノーマルポジで足つきに問題なくてなおかつローポジで乗車姿勢に問題がないなら
海外仕様のローポジに乗った方がオフロード性能は高いと
モタードとかジムカーナやりたい人は逆に日本仕様の方が向いてるって事かな
そういうのやる人は自分でセッティングするんだろうけど
今までサスペンションの事なんて考えずにぼーっとバイク乗ってたけど奥が深いな…
226: 2019/12/01(日) 05:44:36.64
身長182cm体重?の三橋淳さんがLDに乗るとこうなる模様
https://pbs.twimg.com/media/EKcBO5aU0AEbgy8.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/EKcBO5aU0AEbgy8.jpg:large
227: 2019/12/01(日) 06:19:03.34
三橋さんのプロフィール上の体重は80kgね
228: 2019/12/01(日) 06:33:03.15
https://twitter.com/jun38c/status/1200623207348178944
オフロード走破性に拘る人だからこその意見ですな。
アフツイをアルプスローダ、デュアルパーパス、マルチパーパスとして使いたい人もいるでしょ。
わたしゃ他人の使い道を否定しません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オフロード走破性に拘る人だからこその意見ですな。
アフツイをアルプスローダ、デュアルパーパス、マルチパーパスとして使いたい人もいるでしょ。
わたしゃ他人の使い道を否定しません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
229: 2019/12/01(日) 07:15:11.74
ハンドル押しは当然としてココまで寝るんだねぇ。
https://www.instagram.com/p/B5dUj2THbbO/
https://www.instagram.com/p/B5dUj2THbbO/
232: 2019/12/01(日) 14:25:43.87
21インチでジムカーナはイライラしそう
234: 2019/12/01(日) 20:36:23.61
海外仕様先行予約が本日までだったので予約しました
4月中に納車出来るとの事
オプションはフロントパイプとアルミキャリアブラケット
身長171だが大丈夫かな?
4月中に納車出来るとの事
オプションはフロントパイプとアルミキャリアブラケット
身長171だが大丈夫かな?
235: 2019/12/01(日) 21:15:36.30
動画によると
海外のインプレの評価はすこぶる良いね
日本での評判が待ち遠しい
海外のインプレの評価はすこぶる良いね
日本での評判が待ち遠しい
236: 2019/12/01(日) 21:43:21.19
来年モデル買うから、レポ待ってるぞ!
237: 2019/12/01(日) 22:17:43.93
今乗ってるバイクも赤だし色は赤がいいんだけどチューブレスタイヤとキャリア標準装備と
タンク容量でかいアドスポも良くてずっと悩んでる…
キャリア装備とチューブレス化はあとから出来るけど結構な金額になるしタンク容量はあとからいじれないしなぁ
アドスポまではギリギリ買えそうだけどESの金額まで行くとちょっと手が届かないから
差額14万だけどアドスポで電サス無し買った人がいるのかどうかも気になる
タンク容量でかいアドスポも良くてずっと悩んでる…
キャリア装備とチューブレス化はあとから出来るけど結構な金額になるしタンク容量はあとからいじれないしなぁ
アドスポまではギリギリ買えそうだけどESの金額まで行くとちょっと手が届かないから
差額14万だけどアドスポで電サス無し買った人がいるのかどうかも気になる
238: 2019/12/02(月) 08:50:39.55
STDのほうが軽いし機動力が高い
タンクなんて十分な大きさだし、少しでも軽いほうがいい
そしてMTのほうが軽いからDCTはない
タンクなんて十分な大きさだし、少しでも軽いほうがいい
そしてMTのほうが軽いからDCTはない
242: 2019/12/02(月) 16:22:02.30
>>238
軽さは正義ってのもSTDの魅力なんだけどDCTは試してみたい…
>>240
ASに赤があったらこんなに迷わなかった可能性…けど車重を取るか航続距離を取るかで悩みそうだ
今乗ってるのが航続距離500㎞弱あるからあんまり短くなるのもなぁ
ロングスクリーンのバイクには乗った事がないから邪魔じゃないかって懸念があるけどその辺どうなんだろ
特に雨の時はシールドに水滴つくだけでも前見づらいのにスクリーンまで濡れたら前見えなくなりそう
軽さは正義ってのもSTDの魅力なんだけどDCTは試してみたい…
>>240
ASに赤があったらこんなに迷わなかった可能性…けど車重を取るか航続距離を取るかで悩みそうだ
今乗ってるのが航続距離500㎞弱あるからあんまり短くなるのもなぁ
ロングスクリーンのバイクには乗った事がないから邪魔じゃないかって懸念があるけどその辺どうなんだろ
特に雨の時はシールドに水滴つくだけでも前見づらいのにスクリーンまで濡れたら前見えなくなりそう
243: 2019/12/02(月) 18:38:29.13
>>242
18ASをレンタルして乗ったが
スクリーン長すぎて視界の邪魔
雨だと水滴付いて見えないし
スクリーンは無印のショートスクリーンに交換したいが
アフターのミドルスクリーン待ちかな
18ASをレンタルして乗ったが
スクリーン長すぎて視界の邪魔
雨だと水滴付いて見えないし
スクリーンは無印のショートスクリーンに交換したいが
アフターのミドルスクリーン待ちかな
239: 2019/12/02(月) 09:04:29.47
STDにもオプションでコーナリングライトを出して欲しかった
240: 2019/12/02(月) 10:31:17.63
迷ってる人を更に悩まそか、スタンダードにASのフル装備したやつめちゃカッコ良かったで
241: 2019/12/02(月) 13:52:12.72
やっぱりオプションはあらかた1月以降みたいやね、さっき用事があってDreamに電話したら俺のアフツイのパーツ、センスタとクイックシフターはもう店に届いたけど後のやつは~(´-ω-`)てゆーてた
245: 2019/12/02(月) 20:49:00.90
ホンダドリーム鹿児島に入荷したようです。皆さんの近所のドリームはどうですか?
246: 2019/12/02(月) 20:50:39.52
やっぱり熊本生産だから九州は早め
なんでしょうかね?
関係ないか?
なんでしょうかね?
関係ないか?
253: 2019/12/03(火) 04:35:18.69
>>246
12月から試乗車が各Dreamに入るのは前から言われてましたから多少の誤差はあれど関係はないかも
12月から試乗車が各Dreamに入るのは前から言われてましたから多少の誤差はあれど関係はないかも
249: 2019/12/02(月) 21:05:30.82
ホンダドリーム 高槻も。
250: 2019/12/02(月) 21:07:24.99
大体今日展示車、試乗車が入荷したんだろうな
251: 2019/12/02(月) 23:30:01.37
ちょっと明日行きつけのドリーム見てくるか
ついでに見積もり貰って納期聞いてこよう…そう見積もりを貰うだけ…
ついでに見積もり貰って納期聞いてこよう…そう見積もりを貰うだけ…
252: 2019/12/03(火) 00:21:03.19
>>251
ロングならもう5月
ロングならもう5月
254: 2019/12/03(火) 14:45:31.24
HONDA「新型CRF1100Lアフリカツイン」足つきインプレ!取り回しインプレ!(2020年モデル)
https://youtu.be/mIpY1wewjWg
レースサグ取りしないでこの足付きなら160cmあれば充分イケるね。
160cm以下ではレースサグ取りしてどうなるか。
引き回しは・・・慣れですw
https://youtu.be/mIpY1wewjWg
レースサグ取りしないでこの足付きなら160cmあれば充分イケるね。
160cm以下ではレースサグ取りしてどうなるか。
引き回しは・・・慣れですw
255: 2019/12/03(火) 15:29:38.38
見積もり貰ったついでに納期聞いて来た
お世話になってるドリームだと店側が注文しておいた分のSTDのDCTは
まだ1台も予約入ってないから発売すぐでも行けるみたい
やっぱ皆アドスポES買ってるって言ってたわ
そして流石に新型は値引きもないね…分かってたから特に値引きの話もしなかったけど
って事で1台予約してきたから後はローンの審査が通る事を祈るばかりだ
お世話になってるドリームだと店側が注文しておいた分のSTDのDCTは
まだ1台も予約入ってないから発売すぐでも行けるみたい
やっぱ皆アドスポES買ってるって言ってたわ
そして流石に新型は値引きもないね…分かってたから特に値引きの話もしなかったけど
って事で1台予約してきたから後はローンの審査が通る事を祈るばかりだ
256: 2019/12/03(火) 19:46:35.28
>>255
DCT ES値引き9万でした
DCT ES値引き9万でした
264: 2019/12/03(火) 21:01:13.01
>>256
まじで…ほとんどDCT1個分じゃん
前に買ったバイクは結構値引きしてくれたけど新しいのはダメなのかなぁと思ってた
近くにある別の系列のドリームにも行ってみようかな…
まじで…ほとんどDCT1個分じゃん
前に買ったバイクは結構値引きしてくれたけど新しいのはダメなのかなぁと思ってた
近くにある別の系列のドリームにも行ってみようかな…
265: 2019/12/03(火) 21:07:18.37
>>264
初めての店だけど
なにも言わなくても値引きしてくたよ
他のドリームまわったほうが良いかもね
初めての店だけど
なにも言わなくても値引きしてくたよ
他のドリームまわったほうが良いかもね
266: 2019/12/03(火) 21:12:08.21
>>265
ちなみに行ったのは直営系?
ちなみに行ったのは直営系?
267: 2019/12/03(火) 21:19:24.83
>>266
直営店ではありません
直営店ではありません
257: 2019/12/03(火) 19:58:41.02
値引きに関して各店舗にどの程度裁量があるのかな
自分は直営系店舗で海外仕様購入予定だけど
正直見積り見るの怖いわ
自分は直営系店舗で海外仕様購入予定だけど
正直見積り見るの怖いわ
260: 2019/12/03(火) 20:25:41.16
>>257
自分も海外仕様です
オプションはウェビックで買う予定
フロントパイプフォグランプとアルミプレート
6万ぐらい安くなるかな?
自分で取り付けしなきゃだけど
自分も海外仕様です
オプションはウェビックで買う予定
フロントパイプフォグランプとアルミプレート
6万ぐらい安くなるかな?
自分で取り付けしなきゃだけど
258: 2019/12/03(火) 20:07:54.02
ES DCTで250kgかぁ。でガソリン入れてオプションつけて
ちょっとした荷物摘んだら300kg超えってか
ちょっとした荷物摘んだら300kg超えってか
259: 2019/12/03(火) 20:20:56.38
乾燥じゃなくて車両重量には油脂類ガソリン含まれてますぜ
261: 2019/12/03(火) 20:47:12.24
海外仕様を購入される方に質問。
どこの国仕様を購入されるのですか?
ヘッドライト照射範囲の都合があるので左側通行のイギリス仕様のほうが
安く上がると思うのですが実際はどうでしょうか?
どこの国仕様を購入されるのですか?
ヘッドライト照射範囲の都合があるので左側通行のイギリス仕様のほうが
安く上がると思うのですが実際はどうでしょうか?
262: 2019/12/03(火) 20:50:19.80
>>261
ホンダドリームで買う場合は国は選べないでしょ
ヘッドライトは日本仕様だと思うよ
レッドバロンで並行輸入で買う場合はわからんが
ドリームでは見てもらえないんじゃないかな?
ホンダドリームで買う場合は国は選べないでしょ
ヘッドライトは日本仕様だと思うよ
レッドバロンで並行輸入で買う場合はわからんが
ドリームでは見てもらえないんじゃないかな?
269: 2019/12/03(火) 21:40:46.29
>>262,263
ああそうか大変失礼いたしました。
海外仕様とは足長仕様のことですね。
エンジン出力含めた海外仕様向けを購入するのかと。
ああそうか大変失礼いたしました。
海外仕様とは足長仕様のことですね。
エンジン出力含めた海外仕様向けを購入するのかと。
272: 2019/12/03(火) 22:37:58.20
>>261
ちなみに海外仕様買って、電子制御系が故障してもドリームでは見てもらえないので、
そこらへん自力でなんとかできないとおすすめはしないよ。
ちなみに海外仕様買って、電子制御系が故障してもドリームでは見てもらえないので、
そこらへん自力でなんとかできないとおすすめはしないよ。
273: 2019/12/04(水) 00:26:34.05
>>272
ME06/08の頃はまだなんとかしてくれたんですけどねー(遠い目
ME06/08の頃はまだなんとかしてくれたんですけどねー(遠い目
263: 2019/12/03(火) 20:54:03.51
ちょっとキョトンとしちゃったけど
便宜上海外仕様と言ったがあくまで熊本産だよ
便宜上海外仕様と言ったがあくまで熊本産だよ
343: 2019/12/06(金) 15:16:04.84
>>263
不便でわろた
不便でわろた
268: 2019/12/03(火) 21:25:30.33
直営ってDream Tokyo HOTとかですか?
270: 2019/12/03(火) 21:40:49.17
>>268
君、毛豚の今井勇太でしょ?
君、毛豚の今井勇太でしょ?
271: 2019/12/03(火) 22:28:48.26
マルチインフォメーションディスプレイ
かっこええな! 早くタッチしたくなるわ。
2020アフリカツインに搭載されるディスプレイが多機能すぎる!!【バイク】 http://share.buzzvideo.com/s/shZwsj
かっこええな! 早くタッチしたくなるわ。
2020アフリカツインに搭載されるディスプレイが多機能すぎる!!【バイク】 http://share.buzzvideo.com/s/shZwsj
274: 2019/12/04(水) 00:38:47.18
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1575384301242.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1575385863710.jpg
うーむ。走行中でもCarPlayの地図は2秒以上見るよなぁ。
長文書いたが止めた。
参考までに少し書くと、検索ワード「ゴールドウイング CarPlay」で
メーターとヘッドセット間のBluetoothのペアリングを済ませてからiPhoneを繋げろとか
アライヘルメット内装に小加工してインナーイヤー型イヤホンを着けるやり方まで色々ありましたわ。
やっぱツーリングマップルだようん。
留守電メッセに「只今バイク運転中です。休憩時間に折り返し電話します。」
旧態然だろうとこれが一番望ましい。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1575385863710.jpg
うーむ。走行中でもCarPlayの地図は2秒以上見るよなぁ。
長文書いたが止めた。
参考までに少し書くと、検索ワード「ゴールドウイング CarPlay」で
メーターとヘッドセット間のBluetoothのペアリングを済ませてからiPhoneを繋げろとか
アライヘルメット内装に小加工してインナーイヤー型イヤホンを着けるやり方まで色々ありましたわ。
やっぱツーリングマップルだようん。
留守電メッセに「只今バイク運転中です。休憩時間に折り返し電話します。」
旧態然だろうとこれが一番望ましい。
275: 2019/12/04(水) 00:42:21.08
>>274
またお前か
70歳ぐらいのご老人かよ
またお前か
70歳ぐらいのご老人かよ
276: 2019/12/04(水) 01:00:39.19
>>275
5chで名前を読み違えて変なレスしたのがショックで人生初メガネ作ったわ。
俺の優先順序はCarPlay対策、Bluetoothヘッドセット買ってiPhone契約するよりも
先ずは前後ドラレコでしょうと思ってる。旧態然上等。むしろコレでやってきたんだからコレで良いんだわい。
5chで名前を読み違えて変なレスしたのがショックで人生初メガネ作ったわ。
俺の優先順序はCarPlay対策、Bluetoothヘッドセット買ってiPhone契約するよりも
先ずは前後ドラレコでしょうと思ってる。旧態然上等。むしろコレでやってきたんだからコレで良いんだわい。
277: 2019/12/04(水) 08:16:10.65
>>276
まあ人の乗り方にとやかく言うつもりはないが、
最先端の装備を搭載したバイクを、
現在主流のインカムやiPhone連携を否定する、ってのはまた話が違うってことだ。
俺はiPhoneユーザーだが、アフリカツインのためにインカムも導入したし、ドラレコも入れるつもり。
せっかく高い買い物するのなら、バイクも人もフルに使いたい。
それ以上書くのならそれはチラシの裏に書いて自分を納得させとけボケ
ってことだ。
まあ人の乗り方にとやかく言うつもりはないが、
最先端の装備を搭載したバイクを、
現在主流のインカムやiPhone連携を否定する、ってのはまた話が違うってことだ。
俺はiPhoneユーザーだが、アフリカツインのためにインカムも導入したし、ドラレコも入れるつもり。
せっかく高い買い物するのなら、バイクも人もフルに使いたい。
それ以上書くのならそれはチラシの裏に書いて自分を納得させとけボケ
ってことだ。
280: 2019/12/04(水) 12:22:57.99
>>277
あなたこそとやかく言っている件。
他人様がCarPlayを使うのは否定はしてなくて単に解らない・他に優先すべきものがあるから
旧態依然の地図と留守電機能を使うと言っているだけなのに
> 現在主流のインカムやiPhone連携を否定する
とはコレ如何に?
で、ついでに質問してしまうが、ドラレコ装備はしないのですか?
あなたこそとやかく言っている件。
他人様がCarPlayを使うのは否定はしてなくて単に解らない・他に優先すべきものがあるから
旧態依然の地図と留守電機能を使うと言っているだけなのに
> 現在主流のインカムやiPhone連携を否定する
とはコレ如何に?
で、ついでに質問してしまうが、ドラレコ装備はしないのですか?
300: 2019/12/04(水) 22:44:01.33
>>280
いやよく読めよ、ドラレコ入れる予定って書いてあるだろ。
いやよく読めよ、ドラレコ入れる予定って書いてあるだろ。
301: 2019/12/04(水) 23:12:52.21
>>300
あれコピペしくってたわ。
>ドラレコ装備はしないのですか?は
前と後の>ドラレコ装備はしないのですか? どちらか一つだけですか?ってこと。
原文消しちゃったから覚えてないがそういう感じ。
今思えばこんな書き方ではなく別の書き方すればよかったわ。
でだ。
> 他人様がCarPlayを使うのは否定はしてなくて単に解らない・他に優先すべきものがあるから
> 旧態依然の地図と留守電機能を使うと言っているだけなのに
> > 現在主流のインカムやiPhone連携を否定する
> とはコレ如何に?
の回答プリーズ。というか、回答がないからそういうことね。はいよ。
あれコピペしくってたわ。
>ドラレコ装備はしないのですか?は
前と後の>ドラレコ装備はしないのですか? どちらか一つだけですか?ってこと。
原文消しちゃったから覚えてないがそういう感じ。
今思えばこんな書き方ではなく別の書き方すればよかったわ。
でだ。
> 他人様がCarPlayを使うのは否定はしてなくて単に解らない・他に優先すべきものがあるから
> 旧態依然の地図と留守電機能を使うと言っているだけなのに
> > 現在主流のインカムやiPhone連携を否定する
> とはコレ如何に?
の回答プリーズ。というか、回答がないからそういうことね。はいよ。
278: 2019/12/04(水) 10:18:26.21
165cmでシート高825mmのSS乗ってるんだが特に不安な事はない
短足日本仕様よりカッコ良い、海外仕様+ローシートで行けるかもって考えてるが、甘いかな?
今の所、気軽に跨る機会も無さそうだし、みんなの納車後レポ待って参考にするか・・・
ところで、AS非電制サスは前後供プリロード・伸縮減衰は調整可なんだろうか?
短足日本仕様よりカッコ良い、海外仕様+ローシートで行けるかもって考えてるが、甘いかな?
今の所、気軽に跨る機会も無さそうだし、みんなの納車後レポ待って参考にするか・・・
ところで、AS非電制サスは前後供プリロード・伸縮減衰は調整可なんだろうか?
279: 2019/12/04(水) 12:08:13.44
>>278
163cmのチビでシート高890m mのオフ車に乗っていた俺からすると 多分大丈夫。足付きは 脚を出して着くところに注意を払えばOK。重いと辛くなるけど。
163cmのチビでシート高890m mのオフ車に乗っていた俺からすると 多分大丈夫。足付きは 脚を出して着くところに注意を払えばOK。重いと辛くなるけど。
281: 2019/12/04(水) 12:50:44.12
>>278
昨日だったかメディア向けの試乗会で161センチの女性が足付きと取り回しレポートしてる動画が上がってたから参考にどーぞ
昨日だったかメディア向けの試乗会で161センチの女性が足付きと取り回しレポートしてる動画が上がってたから参考にどーぞ
282: 2019/12/04(水) 13:44:56.05
ひとついいこと教えてやろう
足つきは身長じゃなくて股下長と体重だ
同じ身長でも股下が5cm前後違うとかザラ
足つきは身長じゃなくて股下長と体重だ
同じ身長でも股下が5cm前後違うとかザラ
283: 2019/12/04(水) 13:45:00.45
10′10″からので、海外仕様でも乗れそうな気がする
https://www.youtube.com/watch?v=XaPDcVLj9bY
これは2018式だけど、168cmの人がローポジションでこれなら期待できそう
https://www.youtube.com/watch?v=XaPDcVLj9bY
これは2018式だけど、168cmの人がローポジションでこれなら期待できそう
284: 2019/12/04(水) 14:52:10.71
>>283
2020海外仕様のローポジなら2018のローポジから更に2㎝低いしシートの絞り込みも
増してるみたいだから170弱くらいでも片足なら不安ない足つきになってそうだね
身長同じくらいだから日本仕様ノーマルポジで足つき余裕なら海外仕様も検討かなぁ
でも納期がなぁ…早く乗りたいしなぁ
2020海外仕様のローポジなら2018のローポジから更に2㎝低いしシートの絞り込みも
増してるみたいだから170弱くらいでも片足なら不安ない足つきになってそうだね
身長同じくらいだから日本仕様ノーマルポジで足つき余裕なら海外仕様も検討かなぁ
でも納期がなぁ…早く乗りたいしなぁ
285: 2019/12/04(水) 15:23:48.49
男は黙って海外仕様
286: 2019/12/04(水) 16:57:40.47
シート高890の限定発売されるやつはEU仕様って呼称なんやね
287: 2019/12/04(水) 17:35:59.51
870ではなく?
288: 2019/12/04(水) 18:18:43.59
実際にはサスがオフ車なりに沈むから、数字ほど足付きは悪くない。電子サスのGSなんて足付き凄く良いぞ。
289: 2019/12/04(水) 18:53:43.57
海外仕様の受注は5月30日までらしい、俺は急がない
AS・ES・MTにオプションでクイックシフター付けてもらおうかと考えてる
DCTは無い・・・
間違いなく契約してしまうので、見積りはまだ取りに行かないぞ
まあ、皆さんのインプレ待つばかりだな
AS・ES・MTにオプションでクイックシフター付けてもらおうかと考えてる
DCTは無い・・・
間違いなく契約してしまうので、見積りはまだ取りに行かないぞ
まあ、皆さんのインプレ待つばかりだな
290: 2019/12/04(水) 18:55:54.48
つーかシート高より、こけたとき一人で起こせるかどうかの方が大事じゃね?
根拠はないけど、これに乗る半数くらいの人が起こせないんじゃねーか?
そんなバイク怖くて乗れねーよ
人通りの少ない道でコケたら地獄だぞ
根拠はないけど、これに乗る半数くらいの人が起こせないんじゃねーか?
そんなバイク怖くて乗れねーよ
人通りの少ない道でコケたら地獄だぞ
291: 2019/12/04(水) 19:09:56.68
>>290
それはないだろう!火事場の馬鹿力もあるし
それはないだろう!火事場の馬鹿力もあるし
294: 2019/12/04(水) 20:16:30.92
>>290
会社で290キロのコンテナをバイク起こす格好で半分浮かして下ろしてを繰り返して鍛えてます
会社で290キロのコンテナをバイク起こす格好で半分浮かして下ろしてを繰り返して鍛えてます
298: 2019/12/04(水) 21:40:33.85
>>290
ゲロゲロどろどろだと厳しいものがありますね。
平坦かつ乾いている地面なら大概は起こせます。
やり方はコレ https://youtu.be/d15wNzTFWp4?t=164
時間指定しているので前ブレーキにゴムバンドを巻きつけて前輪廻り止めしているシーンは省略されています。
>>294
俺は中身が入っているドラム缶約240kgを倒したり転がしたり起こしたりが役立ちました。
ちなドラム缶約240kgの扱い方は160cmちょいの女性から教わりました。
女性がドラム缶を簡単に起こした時、無表情を装いましたが心ではうわマジかよと驚きましたわ。
>>297
車高がオンロードと比べて高いデュアルパーパスのサイドスタンドは奥まっているのが殆ど。
引っ掛ける用に横に棒2・3cmが飛び出しているビジネスバイクのスタンド形状だと
悪路走行時に引っかかって危険なので付けてないのです。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1575463171542.jpg
慣れれば問題ない・・はずです。
ゲロゲロどろどろだと厳しいものがありますね。
平坦かつ乾いている地面なら大概は起こせます。
やり方はコレ https://youtu.be/d15wNzTFWp4?t=164
時間指定しているので前ブレーキにゴムバンドを巻きつけて前輪廻り止めしているシーンは省略されています。
>>294
俺は中身が入っているドラム缶約240kgを倒したり転がしたり起こしたりが役立ちました。
ちなドラム缶約240kgの扱い方は160cmちょいの女性から教わりました。
女性がドラム缶を簡単に起こした時、無表情を装いましたが心ではうわマジかよと驚きましたわ。
>>297
車高がオンロードと比べて高いデュアルパーパスのサイドスタンドは奥まっているのが殆ど。
引っ掛ける用に横に棒2・3cmが飛び出しているビジネスバイクのスタンド形状だと
悪路走行時に引っかかって危険なので付けてないのです。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1575463171542.jpg
慣れれば問題ない・・はずです。
306: 2019/12/05(木) 09:32:35.08
>>298
センタースタンドがオプションなんやから横棒付きも作って出せばよかったのにね
センタースタンドがオプションなんやから横棒付きも作って出せばよかったのにね
292: 2019/12/04(水) 19:25:55.35
寒くなって乗れなくなるし、税金もったいない4月5月でいい
295: 2019/12/04(水) 20:30:02.52
>>293
加えてパニアお勧め
加えてパニアお勧め
296: 2019/12/04(水) 20:57:16.80
>>295
この時はサイドバッグがカウルは守ってくれたけどタイヤが浮くほど倒れてたのと
折角アフリカツインならフルパニアにしたいと思ってる
けど純正は高いからちょっと様子見かな…
この時はサイドバッグがカウルは守ってくれたけどタイヤが浮くほど倒れてたのと
折角アフリカツインならフルパニアにしたいと思ってる
けど純正は高いからちょっと様子見かな…
299: 2019/12/04(水) 22:34:40.57
>>296
giviおすすめ。
海外通販で今ならまだサイバーマンデーとかでモトストーム安いよ。
giviおすすめ。
海外通販で今ならまだサイバーマンデーとかでモトストーム安いよ。
297: 2019/12/04(水) 21:12:30.42
326: 2019/12/05(木) 22:07:02.29
>>297
想定範囲外でしょ
身の丈にあったバイクに乗ればいいだけ
想定範囲外でしょ
身の丈にあったバイクに乗ればいいだけ
302: 2019/12/04(水) 23:18:28.34
上の動画とつべにあった海外の動画で跨ってるところを見比べてみた
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1575467015862.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1575467057028.jpg
スイングアームがめっちゃ寝てるのはちょっと目立つかも?ってくらいかな
個人的にはそこまで気にならないが
それよりもオフ車って今まであんまり気に留めてなかったんだけど
リアタイヤとテールのクリアランスってこんなもんで大丈夫なの?
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1575467015862.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1575467057028.jpg
スイングアームがめっちゃ寝てるのはちょっと目立つかも?ってくらいかな
個人的にはそこまで気にならないが
それよりもオフ車って今まであんまり気に留めてなかったんだけど
リアタイヤとテールのクリアランスってこんなもんで大丈夫なの?
303: 2019/12/05(木) 00:17:54.83
足つきよりも、その見た目でどこ走るが重要だと思うぞ、車高高くてかっこよくてもフラットダートはおろか酷道すら走らないより、LDでかっこ悪くてもダートびしばし走る方がかっこいいぞ!
304: 2019/12/05(木) 08:44:17.66
厨二病・・まあ5chだからそういうのがいてもしゃーないけどな。
たぶんこの手の煽りカキコする奴の中にまとめブログ書いてる奴がいてネタ作りでやってるんだと決め打ち。
炎上狙いにしてはショボすぎるが火遊び好きがやっているだけかもだが。
少なくとも言えることは、CRF1000L・1100Lはガタイ良い人の為だけのバイクではなく
オフロードをバリバリ走る人の為だけのバイクではなく。
何かひとつだけのバイクではないのですよ。
格好良さに拘ること自体は否定しませんし、あなたの主観が何であれ否定しません。
が、あなたの主観を押し付けられてもねー。わたしゃあなたじゃないんでねー。
格好良くなくちゃダメですかね。ダサくたっていいじゃないすか。
たぶんこの手の煽りカキコする奴の中にまとめブログ書いてる奴がいてネタ作りでやってるんだと決め打ち。
炎上狙いにしてはショボすぎるが火遊び好きがやっているだけかもだが。
少なくとも言えることは、CRF1000L・1100Lはガタイ良い人の為だけのバイクではなく
オフロードをバリバリ走る人の為だけのバイクではなく。
何かひとつだけのバイクではないのですよ。
格好良さに拘ること自体は否定しませんし、あなたの主観が何であれ否定しません。
が、あなたの主観を押し付けられてもねー。わたしゃあなたじゃないんでねー。
格好良くなくちゃダメですかね。ダサくたっていいじゃないすか。
312: 2019/12/05(木) 17:00:17.46
>>304
俺への反応?足が届かなくて不安な気持ちを持ちながら乗るより、自信を持って乗れるサイズで、どんなとこでも心配事無く乗れるほうがかっこいいよって言ってるだけなんですが、アルペンローダでしょ?
誰もコースで飛べなんて言ってないよ、北海道の函岳、知床のカムイワッカ、剣山のフォガスや長野の天空の池、ロードじゃ行けなかった先に行ける旅バイクじゃないか、バイクの個性ぐらい尊重しようよ
俺への反応?足が届かなくて不安な気持ちを持ちながら乗るより、自信を持って乗れるサイズで、どんなとこでも心配事無く乗れるほうがかっこいいよって言ってるだけなんですが、アルペンローダでしょ?
誰もコースで飛べなんて言ってないよ、北海道の函岳、知床のカムイワッカ、剣山のフォガスや長野の天空の池、ロードじゃ行けなかった先に行ける旅バイクじゃないか、バイクの個性ぐらい尊重しようよ
313: 2019/12/05(木) 17:31:14.51
>>312
剣山スーパー林道はH2が走ったから除外
剣山スーパー林道はH2が走ったから除外
314: 2019/12/05(木) 17:42:19.50
>>313
そんなん言われたら全滅でございますよ^^; 一部の変態は除外してください
そんなん言われたら全滅でございますよ^^; 一部の変態は除外してください
305: 2019/12/05(木) 08:57:35.40
初期型が一番面白くて、その後どんどん牙を抜かれていくホンダの伝統は変わってないねー
307: 2019/12/05(木) 10:15:44.95
ふぁー(* ゚∀゚)今さっき発売日に納車出来ますてDreamから電話来ました、用事があるので取りに行くのは15日になりますが取り敢えずよかったー
308: 2019/12/05(木) 10:36:05.58
>>307
納車おめ
外装慣らしは早めにやるといいぞ
納車おめ
外装慣らしは早めにやるといいぞ
310: 2019/12/05(木) 11:52:02.28
>>308
結局発売日に間に合うオプションはセンタースタンドとクイックシフターだけやからガード来るまでは外装慣らしするわけにはいかんのじゃ
((( ;゚Д゚)))
結局発売日に間に合うオプションはセンタースタンドとクイックシフターだけやからガード来るまでは外装慣らしするわけにはいかんのじゃ
((( ;゚Д゚)))
323: 2019/12/05(木) 20:00:01.33
>>307
おめ。羨ましい。
自分は11月初旬発注なんで、
何処まで延ばされるか・・・・・・
おめ。羨ましい。
自分は11月初旬発注なんで、
何処まで延ばされるか・・・・・・
309: 2019/12/05(木) 10:50:33.28
311: 2019/12/05(木) 16:21:45.63
今、夢店から予約した車両届いたからって連絡来たー^_^
納車はまだだけど、見に行ってくる(・∀・)
納車はまだだけど、見に行ってくる(・∀・)
315: 2019/12/05(木) 17:57:24.90
新車予約した人は複数台持ち多いのかな?
316: 2019/12/05(木) 18:19:49.63
新型買う人オプションなに付けました?
317: 2019/12/05(木) 18:29:59.05
もう来たって人達はやっぱり先行予約組?
318: 2019/12/05(木) 19:28:04.25
アフリカツイン買った人におすすめはヌプントムラウシの野湯というか温泉というか
あの崩落もアフリカならトラバース出来そう
あの崩落もアフリカならトラバース出来そう
320: 2019/12/05(木) 19:53:15.10
>>318
川北温泉もおすすめ!
九州別府の3秘湯も道中の景色含め最高です、まさにアルペンローダの醍醐味
https://i.imgur.com/5jrSYFw.jpg
https://i.imgur.com/wFwCTGO.jpg
https://i.imgur.com/ViATkDf.jpg
川北温泉もおすすめ!
九州別府の3秘湯も道中の景色含め最高です、まさにアルペンローダの醍醐味
https://i.imgur.com/5jrSYFw.jpg
https://i.imgur.com/wFwCTGO.jpg
https://i.imgur.com/ViATkDf.jpg
319: 2019/12/05(木) 19:28:42.06
試乗車ってもうあるの?
322: 2019/12/05(木) 19:58:51.83
>>319
12月から徐々に各Dreamに入るそうですDCTモデルって言ってましたよ
12月から徐々に各Dreamに入るそうですDCTモデルって言ってましたよ
321: 2019/12/05(木) 19:56:55.67
自分はCBR1100から乗り換えでサブに250のモタード持ち、オプションはBOXとラリーステップ以外全盛りのMTで9月末に先行受注予約した組です
331: 2019/12/06(金) 01:06:27.38
>>321
羨ましい
自分はフロントパイプだけなんだけど
どうせならフォグとエンジンガードも付けようか悩み中
オプションから値引きありましたか?
羨ましい
自分はフロントパイプだけなんだけど
どうせならフォグとエンジンガードも付けようか悩み中
オプションから値引きありましたか?
324: 2019/12/05(木) 20:08:54.11
自分の場合は通常の予約で、本日連絡ありました
予約時に1月下旬納車になるって言われていたので、かなり早いですね…
予約時に1月下旬納車になるって言われていたので、かなり早いですね…
325: 2019/12/05(木) 20:13:23.04
試乗しないで買ってるのは現行乗り?
327: 2019/12/05(木) 23:08:26.55
チューリヒでのアフツイオープニングパーティー🎉
https://www.facebook.com/rolf.steinemann/videos/10212462936647750?d=n&sfns=mo
https://www.facebook.com/rolf.steinemann/videos/10212462936647750?d=n&sfns=mo
330: 2019/12/06(金) 00:03:39.65
ローンの仮審査通ったから明日ちょっと別のドリームにも見積もり貰いに行ってみよ
使える額が同じなら値引き無しよりちょっとでも安い方がオプションとかに手が回るかもだし
使える額が同じなら値引き無しよりちょっとでも安い方がオプションとかに手が回るかもだし
332: 2019/12/06(金) 01:14:56.59
来週納車なんだけど5月に下取り出したらいくらぐらいかな?
ロングサスに乗り換えるとして。。。
ロングサスに乗り換えるとして。。。
333: 2019/12/06(金) 07:35:55.33
>>332
ロングサスに変更できなかったの?
ロングサスに変更できなかったの?
337: 2019/12/06(金) 10:08:22.65
>>333
10月にはバイクを下取りに出しちゃったし
身長は特別高くもないし(175)
オフロードは絶対走らないし
ツーリングにしか乗らないので
足つきの良いLDもメリットがあるだろうと思って悩んだ末妥協してしまいました。
実際5月まで走り込んで結論を出したいと思います。
10月にはバイクを下取りに出しちゃったし
身長は特別高くもないし(175)
オフロードは絶対走らないし
ツーリングにしか乗らないので
足つきの良いLDもメリットがあるだろうと思って悩んだ末妥協してしまいました。
実際5月まで走り込んで結論を出したいと思います。
338: 2019/12/06(金) 10:10:39.71
>>337
175なら海外仕様余裕だろ
4月まで待つのが辛いのはわかるけど
175なら海外仕様余裕だろ
4月まで待つのが辛いのはわかるけど
339: 2019/12/06(金) 10:15:33.17
>>338
前車が、NC750Xのシート高830だったんだけど
830は余裕なんだけどこれ以上は不安と思う微妙な高さなんですよ
前車が、NC750Xのシート高830だったんだけど
830は余裕なんだけどこれ以上は不安と思う微妙な高さなんですよ
340: 2019/12/06(金) 10:26:08.79
>>339
175だと海外仕様
ローポジにして踵が少し浮くぐらいだと思うから大丈夫だよ
自分も国内仕様でも全然問題無いと思うけど
見た目と気分の問題で海外仕様にした
乗り換えだと追金50万ぐらいかな?
もったいない
175だと海外仕様
ローポジにして踵が少し浮くぐらいだと思うから大丈夫だよ
自分も国内仕様でも全然問題無いと思うけど
見た目と気分の問題で海外仕様にした
乗り換えだと追金50万ぐらいかな?
もったいない
334: 2019/12/06(金) 08:50:53.31
332の話がマジだとして考えたわ。
下取り価格差、乗り出し費用を考えるとロングサスの部品組み替えた方が安く済むのでは?
それと332に聞きたいことがある。
11月16日木曜にロングサス仕様が出ると連絡があって、ロングサスに注文し直した人多いですか?と聞いたら、
現車を見てから決めるためにキャンセルを受け付けているって返事だったような。
ハッキリ覚えてない。
夢店からロンサスの話が来なかったのですか?来なかったとしたらそりゃねえべーよとゴネてみたら?
下取り価格差、乗り出し費用を考えるとロングサスの部品組み替えた方が安く済むのでは?
それと332に聞きたいことがある。
11月16日木曜にロングサス仕様が出ると連絡があって、ロングサスに注文し直した人多いですか?と聞いたら、
現車を見てから決めるためにキャンセルを受け付けているって返事だったような。
ハッキリ覚えてない。
夢店からロンサスの話が来なかったのですか?来なかったとしたらそりゃねえべーよとゴネてみたら?
335: 2019/12/06(金) 09:16:43.91
自己レス。
LD仕様を買うと契約したのだから、後からロングサスが出ることになっても夢店が知らせてくるとは限らないよな。
過去 国内はLDのみとインタビューで言ってたんだよな確か。そして大きな仕様変更であるロングサス仕様が出ることになった。
この点を指摘しつつキャンセルできるならしたほうが良いだろうね。
もしくは工賃無料、部品代はオーナー持ちでロングサス仕様にしてよとか
332が少しでも有利になる交渉に持っていく材料に。
LD仕様を買うと契約したのだから、後からロングサスが出ることになっても夢店が知らせてくるとは限らないよな。
過去 国内はLDのみとインタビューで言ってたんだよな確か。そして大きな仕様変更であるロングサス仕様が出ることになった。
この点を指摘しつつキャンセルできるならしたほうが良いだろうね。
もしくは工賃無料、部品代はオーナー持ちでロングサス仕様にしてよとか
332が少しでも有利になる交渉に持っていく材料に。
336: 2019/12/06(金) 09:18:07.33
とにかく新型乗りたいから真っ先にLD乗って
海外仕様が良さげなら乗り換えようって魂胆なのかも
だが、そんな事は店に聞けよって話だ
言い出せなくてダラダラ納車日が決まってしまったのなら
ゴネるパワーも無いっしょ?
海外仕様が良さげなら乗り換えようって魂胆なのかも
だが、そんな事は店に聞けよって話だ
言い出せなくてダラダラ納車日が決まってしまったのなら
ゴネるパワーも無いっしょ?
341: 2019/12/06(金) 10:33:57.48
まぁ足付きに関してはその人によって千差万別、片足さえ付けば良いって人も入るし自分みたいに未舗装路で跨がり歩きが出来るのが最低ラインってのも居るし
342: 2019/12/06(金) 10:48:03.85
大きめの石がゴロゴロしてるような足場の悪い駐車場に停めたりそこから出発するような時に
跨ったまま両足べったりで押し引き出来るとすごい楽だから
海外仕様でもローポジなら問題なさそうだけど日本仕様で安定を取る事にする
跨ったまま両足べったりで押し引き出来るとすごい楽だから
海外仕様でもローポジなら問題なさそうだけど日本仕様で安定を取る事にする
344: 2019/12/06(金) 17:03:53.49
この記事、電サスのレビュー書いてる
ES良さそうだね
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191204-10472083-carview/?mode=short
ES良さそうだね
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191204-10472083-carview/?mode=short
345: 2019/12/06(金) 18:03:08.71
CRF1100Lで、18ASみたいな1インチアップ&ハイシート920mm出たら乗り換えるわ
348: 2019/12/06(金) 21:28:01.86
> 18ASみたいな
んーこういう型式番号見たことないや忘れたのかなと 18AS バイク で検索してみた。
inax 暖房便座 cf 18as 便座が出てきて大草原不可避。
アフツイに温熱シャワー便座乗せてハイシート。降りたくなくなりそうだな。
ASってアドベンチャースポーツね。18’ASは2018年型アフリカツインアドベンチャースポーツ。
国内販売でも「海外仕様」がフルパワー仕様ではなくロングサス仕様を指したり
用語が固まってないのがちと困る。
>>345
ハイシートが出ないとアフツイに乗らないのけ?
シート屋さんでスペシャルシート作ってもらえばいいのに。
むしろ自分仕様シート作った方がええやないですか。
んーこういう型式番号見たことないや忘れたのかなと 18AS バイク で検索してみた。
inax 暖房便座 cf 18as 便座が出てきて大草原不可避。
アフツイに温熱シャワー便座乗せてハイシート。降りたくなくなりそうだな。
ASってアドベンチャースポーツね。18’ASは2018年型アフリカツインアドベンチャースポーツ。
国内販売でも「海外仕様」がフルパワー仕様ではなくロングサス仕様を指したり
用語が固まってないのがちと困る。
>>345
ハイシートが出ないとアフツイに乗らないのけ?
シート屋さんでスペシャルシート作ってもらえばいいのに。
むしろ自分仕様シート作った方がええやないですか。
346: 2019/12/06(金) 20:02:53.70
国内通常乗れば良いよ、買っちゃえば迷いなんて消える
それしかないんだから
それしかないんだから
347: 2019/12/06(金) 21:24:22.42
いつもと別のドリームで見積もり貰ったら4万の値引きがあった
けど普段お世話になってるドリーム東京系の店は車両価格の2%分の用品値引きサービスやってて
3万強の値引きはあったから最終的な値段の差がほとんどなかったわ
試乗して契約決める時に端数分の値下げくらいはしてくれないか聞いてみよう
けど普段お世話になってるドリーム東京系の店は車両価格の2%分の用品値引きサービスやってて
3万強の値引きはあったから最終的な値段の差がほとんどなかったわ
試乗して契約決める時に端数分の値下げくらいはしてくれないか聞いてみよう
349: 2019/12/06(金) 23:12:29.36
トライアンフのタイガー900がGTモデルとしてシート810/830㎜
ラリーモデルとして850/870㎜を出すみたいだけど
アフリカツインも最初からこうしてれば波風立たなかったんじゃないかと思うばかり
ラリーモデルとして850/870㎜を出すみたいだけど
アフリカツインも最初からこうしてれば波風立たなかったんじゃないかと思うばかり
351: 2019/12/07(土) 02:46:48.32
>>349
そーだよ
KTMもオン向け無印とオフ向けRでタイヤサイズとサスの長さ変えてる
そういう小規模メーカーなりの知恵が大ホンダ様にはないんだろう
そーだよ
KTMもオン向け無印とオフ向けRでタイヤサイズとサスの長さ変えてる
そういう小規模メーカーなりの知恵が大ホンダ様にはないんだろう
354: 2019/12/07(土) 18:05:59.18
>>349
タイガーGTにはさらに760/780mmのローダウンモデルも用意されるという対応の細やかさ
タイガーGTにはさらに760/780mmのローダウンモデルも用意されるという対応の細やかさ
355: 2019/12/07(土) 18:30:46.44
つべにある海外の動画で夜間走行してるのがあったから見てたら
アドスポのコーナリングライトがすごい便利そうだったんだけど
あれ前の車からはコーナーのたびにパッシングされてると思われないだろうか
>>354
イギリスって平均身長が日本と同じくらいなのかと思って調べちゃったけど全然そんな事なかったわ
よくそこまでローダウンしたモデル用意してくれてるな…
アドスポのコーナリングライトがすごい便利そうだったんだけど
あれ前の車からはコーナーのたびにパッシングされてると思われないだろうか
>>354
イギリスって平均身長が日本と同じくらいなのかと思って調べちゃったけど全然そんな事なかったわ
よくそこまでローダウンしたモデル用意してくれてるな…
360: 2019/12/08(日) 01:26:38.28
>>355
車にもコーナリングライトあるのに。
車にもコーナリングライトあるのに。
361: 2019/12/08(日) 02:04:04.36
>>360
BMWのツアラーのやつみたいに常時点灯でライト自体がイン側にギョロっと動くタイプにすればよかったのに、中途半端にケチるから
BMWのツアラーのやつみたいに常時点灯でライト自体がイン側にギョロっと動くタイプにすればよかったのに、中途半端にケチるから
350: 2019/12/06(金) 23:39:50.07
ハイシート(海外向け)は品番わかれば取り寄せられるってドリームが言ってたよ。
作ってるのは日本だから、お客様が調べるかわからなければこちらで調べましょうか、って言われた。
作ってるのは日本だから、お客様が調べるかわからなければこちらで調べましょうか、って言われた。
352: 2019/12/07(土) 12:14:56.59
ドリーム覗いてきたが、まだ展示してなかったぞ
353: 2019/12/07(土) 17:32:24.83
>>352
展示はまだだよ。
言えば整備場に出してくれる。
展示はまだだよ。
言えば整備場に出してくれる。
356: 2019/12/07(土) 18:32:42.42
>>353
裏にあるのか
とっとと展示すればいいのにな
裏にあるのか
とっとと展示すればいいのにな
357: 2019/12/07(土) 19:12:44.66
何にせよローダウンだけ、というのはありえんよ
ホンダも今回で懲りただろ
ホンダも今回で懲りただろ
358: 2019/12/07(土) 20:59:04.57
国内AS、国内STDが売上的に絶不調って結論が出てない中では時期尚早だろ
国内ASESの予約が好調の中なのは
金のあるお年寄り向けとしては成功だろな
国内ASESの予約が好調の中なのは
金のあるお年寄り向けとしては成功だろな
359: 2019/12/08(日) 00:37:06.70
イギリスのインプレ動画見てたらフロント19インチのオプションが欲しかったって
言ってたからやっぱ向こうでも基本的な用途はオンで長距離って感じみたいね
この人が19インチ教なだけかもしれないけど
言ってたからやっぱ向こうでも基本的な用途はオンで長距離って感じみたいね
この人が19インチ教なだけかもしれないけど
367: 2019/12/08(日) 15:28:42.75
https://imgur.com/NLd2l1g.gif
面白かったのでご紹介。こんな納車は嫌だ。
脳内でアフツイをモタード化してみた。
俺としてはCRF1100Lのモタード化あかんです。LDだ海外仕様だよりもひどいビジュアル。
したい人はどうぞ。止めません。
>>359の動画の人はVFR1200Xではだめなのかなあ。
面白かったのでご紹介。こんな納車は嫌だ。
脳内でアフツイをモタード化してみた。
俺としてはCRF1100Lのモタード化あかんです。LDだ海外仕様だよりもひどいビジュアル。
したい人はどうぞ。止めません。
>>359の動画の人はVFR1200Xではだめなのかなあ。
362: 2019/12/08(日) 10:48:06.93
信頼性を取ればホンダタイプの方が良いぞ。
363: 2019/12/08(日) 10:56:22.75
>>362
にしてももうちょっと付ける場所考えてほしかったなぁ、髭じゃなくてヴェルシスみたいにシュラウドとかにあった方が良かったかもです
にしてももうちょっと付ける場所考えてほしかったなぁ、髭じゃなくてヴェルシスみたいにシュラウドとかにあった方が良かったかもです
365: 2019/12/08(日) 13:32:21.43
>>363
なぜにシュラウド?
今の位置の方が路面に近いから照射輝度上がるからじゃないの?
なぜにシュラウド?
今の位置の方が路面に近いから照射輝度上がるからじゃないの?
368: 2019/12/08(日) 16:11:05.13
>>365
てことはアフツイのフォグが有る辺りに付けてるカワサキの方が異端なんか、俺はあっちの方が好みやったけどアドスポ待受にして毎日見てたらなんかカッコよくなってきたからもう良いや(笑)
てことはアフツイのフォグが有る辺りに付けてるカワサキの方が異端なんか、俺はあっちの方が好みやったけどアドスポ待受にして毎日見てたらなんかカッコよくなってきたからもう良いや(笑)
364: 2019/12/08(日) 12:04:00.28
コーナーリングライト位置変更はモデルチェンジの目玉にとっておくんでしょ。
前輪19インチ化ねぇ。それこそサードパーティがキットを出しそうだと考えてみた。
ホイール完成品とパーツのバラの2つ。タイヤがフォークに当たる様なら三叉も。
あ、前が下がるからフォーク延長もか。だったら後輪17インチ化したほうが良いよなたぶん。
・・・ここまでやらないといけない。モタード出たら買う層はありそうだけど厚いか薄いか。
前輪19インチ化ねぇ。それこそサードパーティがキットを出しそうだと考えてみた。
ホイール完成品とパーツのバラの2つ。タイヤがフォークに当たる様なら三叉も。
あ、前が下がるからフォーク延長もか。だったら後輪17インチ化したほうが良いよなたぶん。
・・・ここまでやらないといけない。モタード出たら買う層はありそうだけど厚いか薄いか。
366: 2019/12/08(日) 13:35:01.83
タイヤ外径変わるし電子制御満載なのに
サードパーティが出すわけないし、出ても信頼性の面でどうかね
ちなみにKTMはF19/R17をF21/R18にコンバートするキットを純正で出してる
こっちの方が賢い
サードパーティが出すわけないし、出ても信頼性の面でどうかね
ちなみにKTMはF19/R17をF21/R18にコンバートするキットを純正で出してる
こっちの方が賢い
370: 2019/12/08(日) 18:51:56.03
15日納車の人いますか?
レビュー期待してます!
レビュー期待してます!
371: 2019/12/08(日) 18:58:27.14
14日納車だからちょっと教えてあげる
372: 2019/12/08(日) 19:09:56.85
>>371
DCTのESですか?
フルチンで正座して待ってます!
DCTのESですか?
フルチンで正座して待ってます!
373: 2019/12/08(日) 19:14:25.24
アフリカをモタにするならそれこそNC買っちゃいなYo!
374: 2019/12/08(日) 19:20:19.37
前のバイクの時から使ってるドッペルのガレージの入り口の高さが1360㎜で
STDのミラー抜き(スペックシートの)全高が1355㎜って今更ながらギリギリすぎるな…
全く気にしてなかったけどもしアドスポ買ってたら途方に暮れるところだった
STDのミラー抜き(スペックシートの)全高が1355㎜って今更ながらギリギリすぎるな…
全く気にしてなかったけどもしアドスポ買ってたら途方に暮れるところだった
375: 2019/12/09(月) 01:48:30.42
ドリーム東京系は場所によってはもう展示してるみたいだね
https://www.dream-tokyo.co.jp/information/page.php?id=434
https://www.dream-tokyo.co.jp/information/page.php?id=434
376: 2019/12/09(月) 07:39:40.72
開発者インタビュー見て笑ったわ
エンジンの説明ばっか
いやアフツイのエンジンってマジで凄い出来なのは否定しないが
お前らやっぱ車体については何も考えてないだろって思ってしまう
サイズと重量に対してのパワーがKTMすらビックリな傑作エンジンは結局は車体に乗せてこそなんすよ?
エンジンの説明ばっか
いやアフツイのエンジンってマジで凄い出来なのは否定しないが
お前らやっぱ車体については何も考えてないだろって思ってしまう
サイズと重量に対してのパワーがKTMすらビックリな傑作エンジンは結局は車体に乗せてこそなんすよ?
383: 2019/12/09(月) 14:20:47.45
>>376を読んで考えてみた。
なるほどモトクロッサーなりデュアルパーパスなり新型が出ると
日本の国際A級が乗ってMXコースのコーナーをカウンター当てて土煙上げながら進む、みたいな
動画の一つやふたつアフツイであってもいいわな。
具体的に言うとマルケスがCBR1000RR-Rでサーキット走行した動画のアフツイ版があっても良いじゃんな。
Marc Márquez rides the new 2020 CBR1000RR-R Fireblade SP
https://youtu.be/oid6JrLpkxg
三橋淳氏が年末に出る月刊オートバイに書くみたいだから楽しみにしてます。
三橋氏以外にもオフレーサーだった人でインプレ書ける人語れる人いますよね。
あえてそういう人を使ったインプレを出していないような気がするんですよ。
ロードしか乗ったことがない人に向けてのアピールならこのやり方で合っているでしょう。
たぶんだけど宣伝PRとしてオフロード走行を強く押さず
道を問わない長距離ツーリングという新カテゴリ「アドベンチャー」を押し出したいのではないかと妄想。
https://car-me.jp/articles/2581 でいうところのSUVを目指したのがアフツイだと思う。
RVはバイク全般、クロスカントリーはモトクロッサーかな、デュアルパーパスではなく。
異論は認める。
なるほどモトクロッサーなりデュアルパーパスなり新型が出ると
日本の国際A級が乗ってMXコースのコーナーをカウンター当てて土煙上げながら進む、みたいな
動画の一つやふたつアフツイであってもいいわな。
具体的に言うとマルケスがCBR1000RR-Rでサーキット走行した動画のアフツイ版があっても良いじゃんな。
Marc Márquez rides the new 2020 CBR1000RR-R Fireblade SP
https://youtu.be/oid6JrLpkxg
三橋淳氏が年末に出る月刊オートバイに書くみたいだから楽しみにしてます。
三橋氏以外にもオフレーサーだった人でインプレ書ける人語れる人いますよね。
あえてそういう人を使ったインプレを出していないような気がするんですよ。
ロードしか乗ったことがない人に向けてのアピールならこのやり方で合っているでしょう。
たぶんだけど宣伝PRとしてオフロード走行を強く押さず
道を問わない長距離ツーリングという新カテゴリ「アドベンチャー」を押し出したいのではないかと妄想。
https://car-me.jp/articles/2581 でいうところのSUVを目指したのがアフツイだと思う。
RVはバイク全般、クロスカントリーはモトクロッサーかな、デュアルパーパスではなく。
異論は認める。
393: 2019/12/10(火) 06:58:20.56
>>383
三橋の意見が参考になるんは新型アフツイユーザーの5%ほどやろからモトブログでレビュー動画を待つしかないな~
三橋の意見が参考になるんは新型アフツイユーザーの5%ほどやろからモトブログでレビュー動画を待つしかないな~
377: 2019/12/09(月) 07:41:59.28
雑誌もエンジンばっかで萎えたんだがyoutubeの動画でもエンジンの説明しかない
https://www.youtube.com/watch?v=eYB4bHu4SaU
もうエンジンだけ販売してたらどうよ
車体はヤマハでいいんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=eYB4bHu4SaU
もうエンジンだけ販売してたらどうよ
車体はヤマハでいいんじゃね?
378: 2019/12/09(月) 08:36:51.65
車体は完全に他に投げてるんだろ。その全てを
フレームの出来の酷さ見てれば判るだろ
フレームの出来の酷さ見てれば判るだろ
379: 2019/12/09(月) 12:22:13.90
まともにオプション付けたらマジ250万コースなのかよ。
今年度の茄子掻き集めたら買えるけど完全趣味な乗り物
だとやっぱり悩みますわ。
何も気にせず250万をホンダ車にポン出しできて、
お金が有り余っている君らが羨ましいですわ。
今年度の茄子掻き集めたら買えるけど完全趣味な乗り物
だとやっぱり悩みますわ。
何も気にせず250万をホンダ車にポン出しできて、
お金が有り余っている君らが羨ましいですわ。
380: 2019/12/09(月) 12:33:02.18
2018乗りだけどもう高すぎて次は無理。
384: 2019/12/09(月) 19:47:18.31
>>380
同じく。
>>381
上がりのバイクにGLって人多いみたい。失礼ですけどお年は?
>>382
昨年、10数年落ちのS2000が200万円で売れて、S660買うか相当悩んだけど、
結局NDロードスターにした。S660は二人で乗ると、荷物積載が絶望的。
同じく。
>>381
上がりのバイクにGLって人多いみたい。失礼ですけどお年は?
>>382
昨年、10数年落ちのS2000が200万円で売れて、S660買うか相当悩んだけど、
結局NDロードスターにした。S660は二人で乗ると、荷物積載が絶望的。
395: 2019/12/10(火) 07:36:58.08
>>384
381です。
47才ですよ。
金利が安いのでアフリカツインをフルローンで
現金はgiviのパニアとかにつかっています。
後7年で完済。55才で現行か次期モデルのGL買おうかな、と妄想中です。
381です。
47才ですよ。
金利が安いのでアフリカツインをフルローンで
現金はgiviのパニアとかにつかっています。
後7年で完済。55才で現行か次期モデルのGL買おうかな、と妄想中です。
381: 2019/12/09(月) 13:02:07.48
2017乗りだけど今ので十分充分。
次に替えるならGLだわ。
次に替えるならGLだわ。
385: 2019/12/09(月) 20:08:47.01
>>381
GLやめてアフリカツインにした
理由はGLはデカすぎ重すぎで普段使い出来ないから
GLやめてアフリカツインにした
理由はGLはデカすぎ重すぎで普段使い出来ないから
392: 2019/12/10(火) 00:29:56.23
>>381
同じく
同じく
396: 2019/12/10(火) 07:37:34.03
>>392
381です。仲間がいて嬉しい。
381です。仲間がいて嬉しい。
382: 2019/12/09(月) 13:20:20.92
同じ250万なら
冷暖房付いて雨風しのげるホンダのS660買えるね
冷暖房付いて雨風しのげるホンダのS660買えるね
386: 2019/12/09(月) 20:40:12.90
旧型アフリカツインってインジェクションやABS以外だとどこか電子制御な場所ある?
388: 2019/12/09(月) 20:43:42.71
>>386
CRF1000Lのことならトラクションコントロールかしら
CRF1000Lのことならトラクションコントロールかしら
389: 2019/12/09(月) 21:43:16.09
>>386
DCT
DCT
390: 2019/12/09(月) 21:49:30.07
>>386
ブレーキランプ、グリヒ、ウィンカー、メーター、サイドスタンドスイッチ
ブレーキランプ、グリヒ、ウィンカー、メーター、サイドスタンドスイッチ
387: 2019/12/09(月) 20:43:34.56
アンチ電子装備な方には、昔のアフリカツインをどうぞ。ホンダの割には維持は簡単。
391: 2019/12/09(月) 21:50:42.69
394: 2019/12/10(火) 07:03:12.79
2016乗りだけど今ので十分充分。
次に替えるならVストだわ。
次に替えるならVストだわ。
397: 2019/12/10(火) 08:02:24.40
内燃機関オンリー車をいつまでも乗ってられる気もしない
5年先なんてもっとわからん
5年先なんてもっとわからん
398: 2019/12/10(火) 08:17:41.81
三橋の見立てより、こないだの小林ゆきの動画の方が販売につながると思う
399: 2019/12/10(火) 08:50:47.58
格好カタチがパリダカマシンのイメージではあるが
日本仕様のLD出した時点でオフロードの走破性を期待するほうがおかしいし
現金でポン!と買える財力が有ったって、240kgもある車体でオフ走れる体力が有るヤツなんていない
使い勝手とか電制の評価をきちんとしてくれれば良いんだよ
日本仕様のLD出した時点でオフロードの走破性を期待するほうがおかしいし
現金でポン!と買える財力が有ったって、240kgもある車体でオフ走れる体力が有るヤツなんていない
使い勝手とか電制の評価をきちんとしてくれれば良いんだよ
401: 2019/12/10(火) 11:09:53.56
>>399
今年のお盆に北海道の林道走り倒してきたけど、アフツイじゃかなり厳しい。
昔の北海道の林道ならかなり楽しめたけど、今はかなり荒れてるから、林道経験浅いと普通にコケると思う。
アドベンチャースポーツ乗りには厳しい時代になってきたね……。
今年のお盆に北海道の林道走り倒してきたけど、アフツイじゃかなり厳しい。
昔の北海道の林道ならかなり楽しめたけど、今はかなり荒れてるから、林道経験浅いと普通にコケると思う。
アドベンチャースポーツ乗りには厳しい時代になってきたね……。
400: 2019/12/10(火) 09:50:49.66
ガルルやバックオフに「デザートを疾走る」みたいな文章や広告があって、
今時のおねーちゃんに読ませたら
え?ケーキの上をなんて読むん?www走るっぽいけどwww砂じゃんwwwなにそれwwwみたいに言われた日曜日。
今までバイクで走ってきた舗装路と悪路(林道や砂利道・舗装路ではない道を含む)の割合が
99:1くらいのバイク乗りにアフツイを売ろうとするならこの仕様でいいよね。
今時のおねーちゃんに読ませたら
え?ケーキの上をなんて読むん?www走るっぽいけどwww砂じゃんwwwなにそれwwwみたいに言われた日曜日。
今までバイクで走ってきた舗装路と悪路(林道や砂利道・舗装路ではない道を含む)の割合が
99:1くらいのバイク乗りにアフツイを売ろうとするならこの仕様でいいよね。
402: 2019/12/10(火) 14:02:35.77
アドベンチャーなんて呼称が出てきたのは7-8年前くらいでしょ?
それまではビッグオフやらアルプスローダーやら、超不人気ジャンルだった。
それまではビッグオフやらアルプスローダーやら、超不人気ジャンルだった。
407: 2019/12/10(火) 19:02:08.83
403: 2019/12/10(火) 17:10:18.86
サスだのシート高の前にアドスポに関しては前後チューブレスになった時点で
オフロードの走破性捨ててる気がしてならない
オフロードの走破性捨ててる気がしてならない
404: 2019/12/10(火) 17:23:16.67
>>403
でもお前さん、ビックオフ用タイヤのパンク修理出来るのか?
あくまで俺の経験でしかないが、D605交換するくらいのつもりでハイデナウK60とアナキーワイルド交換しようとして、あまりの固さに返り討ちにあってタイヤ専門店に持ち込んだんだが
タイヤチェンジャー使っても「めちゃくちゃ固いから、ツーリング先でパンク修理とか諦めた方がいいと思います」って言われたぞ?
山奥でパンクして泣きを見るくらいなら、チューブレス&エア圧高めで走る方が俺はいいかな。
TPMS装着済みでエア圧異常があったらすぐ分かるから、即座にパンク修理対応出来るし。
でもお前さん、ビックオフ用タイヤのパンク修理出来るのか?
あくまで俺の経験でしかないが、D605交換するくらいのつもりでハイデナウK60とアナキーワイルド交換しようとして、あまりの固さに返り討ちにあってタイヤ専門店に持ち込んだんだが
タイヤチェンジャー使っても「めちゃくちゃ固いから、ツーリング先でパンク修理とか諦めた方がいいと思います」って言われたぞ?
山奥でパンクして泣きを見るくらいなら、チューブレス&エア圧高めで走る方が俺はいいかな。
TPMS装着済みでエア圧異常があったらすぐ分かるから、即座にパンク修理対応出来るし。
405: 2019/12/10(火) 17:47:50.79
>>404
個人的にはちょっとオフ性能高めのアドベンチャーバイクとして捉えてるからむしろ
チューブレスにしてくれて良かったと思ってるよ
サスストロークがどうだのオフ性能にこだわる人が多いみたいだけどアドスポなら
そもそも海外仕様でも前後チューブレスだしSTDと比べたらオフの走破性は切り捨ててるよなぁって
言葉足らずでごめんね
個人的にはちょっとオフ性能高めのアドベンチャーバイクとして捉えてるからむしろ
チューブレスにしてくれて良かったと思ってるよ
サスストロークがどうだのオフ性能にこだわる人が多いみたいだけどアドスポなら
そもそも海外仕様でも前後チューブレスだしSTDと比べたらオフの走破性は切り捨ててるよなぁって
言葉足らずでごめんね
415: 2019/12/10(火) 22:35:25.09
>>404
反対側のビードさえキチンと落ちてればアナキーワイルドでも手組出来るよ
最初のビード落としは道具次第
反対側のビードさえキチンと落ちてればアナキーワイルドでも手組出来るよ
最初のビード落としは道具次第
406: 2019/12/10(火) 18:42:38.17
>>403
アドスポはツアラーメインだからチューブレスでいいんだよ。
アドスポはツアラーメインだからチューブレスでいいんだよ。
408: 2019/12/10(火) 20:27:52.68
大型アドベンチャーなんて中途半端なタイヤ履いて平坦な砂利道でなんちゃってオフローダーするバイクでしょ
高めの視点とでかい風防で快適にアスファルト走るのが醍醐味じゃないの?w
高めの視点とでかい風防で快適にアスファルト走るのが醍醐味じゃないの?w
409: 2019/12/10(火) 20:59:04.25
>>408
お前はなーんもわかってない 残念
お前はなーんもわかってない 残念
410: 2019/12/10(火) 21:03:45.77
>>409
知ったかおじさん説明できずw
勝負あり
知ったかおじさん説明できずw
勝負あり
411: 2019/12/10(火) 21:28:04.64
昔のアフリカツインって、当時は結構なキワモノ扱いだったぞ。今のブームの礎でもなんでもない。
今や1つのジャンルになってるアドベンチャーってのも、10年前には無かった。スッテネが発売された前後から賑わい始めた印象。
今や1つのジャンルになってるアドベンチャーってのも、10年前には無かった。スッテネが発売された前後から賑わい始めた印象。
417: 2019/12/11(水) 06:29:15.54
>>411
キワモノかあ。アドベンチャーというコンセプトに響いた人は少なからず居たよ。
最初は先行のバイクブームとツーリングから派生したキャンプブーム。昭和60年1985年の頃が始まりだと思う。
加曽利御大、寺崎御大(あいうえお順)がバイクツーリング&キャンプ本を出してから徐々に広まって行った感。
バイクツーリング&キャンプを一言で表すと野宿。バブリーな時代に この無骨・無頼が良かった。
るるぶ・まっぷる なんてドライブ旅ガイド本がリニューアルされたりで旅ブームが起こったのもこの頃かな。
その後バイク旅雑誌が出始めたのとガルルバックオフみたいなオフロ雑誌にさえ
バイクツーリングの勧めが載ったりしたじゃないすか。新しいツーリングマップルが出たりね。
あああレディースバイクだっけ?女性向きを謳ったバイクツーリング雑誌もあったなあああwww
オフロで高速を頑張って300km以上の移動、フェリーでワープみたいな言い方あったよね。
そういった頃のホンダXRV650/750アフリカツインは、究極の旅バイク至高の旅バイクでしたわ。
免許の都合もあって羨ましいバイクだった。
忘れもしない平成八年西暦1996年9月、自動車講習所で大型二輪免許取得ができるようになった。
アフツイRD07型の最初期型の中古価格が前年の相場から20万上がったのを覚えている。買おうとして調べたから。
本当にボロボロの部品取りレベルのRD03でさえ書類が付いていれば値段が付いた。ニコイチサンコイチで売れたのだろう。
ここからはWikiを読んでくれ。当時は年200から300台限定で販売していた。
日本でアドベンチャーコンセプトが根付いたのはこの辺からだと思う。
キワモノかあ。アドベンチャーというコンセプトに響いた人は少なからず居たよ。
最初は先行のバイクブームとツーリングから派生したキャンプブーム。昭和60年1985年の頃が始まりだと思う。
加曽利御大、寺崎御大(あいうえお順)がバイクツーリング&キャンプ本を出してから徐々に広まって行った感。
バイクツーリング&キャンプを一言で表すと野宿。バブリーな時代に この無骨・無頼が良かった。
るるぶ・まっぷる なんてドライブ旅ガイド本がリニューアルされたりで旅ブームが起こったのもこの頃かな。
その後バイク旅雑誌が出始めたのとガルルバックオフみたいなオフロ雑誌にさえ
バイクツーリングの勧めが載ったりしたじゃないすか。新しいツーリングマップルが出たりね。
あああレディースバイクだっけ?女性向きを謳ったバイクツーリング雑誌もあったなあああwww
オフロで高速を頑張って300km以上の移動、フェリーでワープみたいな言い方あったよね。
そういった頃のホンダXRV650/750アフリカツインは、究極の旅バイク至高の旅バイクでしたわ。
免許の都合もあって羨ましいバイクだった。
忘れもしない平成八年西暦1996年9月、自動車講習所で大型二輪免許取得ができるようになった。
アフツイRD07型の最初期型の中古価格が前年の相場から20万上がったのを覚えている。買おうとして調べたから。
本当にボロボロの部品取りレベルのRD03でさえ書類が付いていれば値段が付いた。ニコイチサンコイチで売れたのだろう。
ここからはWikiを読んでくれ。当時は年200から300台限定で販売していた。
日本でアドベンチャーコンセプトが根付いたのはこの辺からだと思う。
412: 2019/12/10(火) 21:31:58.33
いや、アドベンチャーが流行りだしたのってどう考えてもBMWのGS系からだろ。
413: 2019/12/10(火) 21:37:17.70
R1200GSになって世界中で人気が出た。日本だとOHC後期型辺りから一気に広まったから、2008年辺り?
GS人気に対抗すべく各社色々出し初めて、スペック的に真っ正面から対抗したのがスーパーテネレだね。
GSも1150までは地味な存在だった。
GS人気に対抗すべく各社色々出し初めて、スペック的に真っ正面から対抗したのがスーパーテネレだね。
GSも1150までは地味な存在だった。
416: 2019/12/11(水) 06:18:14.72
銘柄によって硬い柔らかいはあるけど、手組み不可能になる程では無いよね
ちなみにハイデナウK60、カルー3は硬め、シンコー805とコンチネンタルTKC80柔らかいと感じたよ
ビード落としはセンタースタンド付けてるからサイドスタンドで踏んでる
ちなみにハイデナウK60、カルー3は硬め、シンコー805とコンチネンタルTKC80柔らかいと感じたよ
ビード落としはセンタースタンド付けてるからサイドスタンドで踏んでる
418: 2019/12/11(水) 06:30:52.73
センスタ使ってホイール外してる状態だと思うけど、その状態でサイドスタンドで踏むってのがイメージできない…。
419: 2019/12/11(水) 07:08:17.03
420: 2019/12/11(水) 07:26:02.71
なるほど。怖いなこりゃ。
421: 2019/12/11(水) 14:31:55.16
もともとトランザルプに乗りたくて免許取ったんだった
よく盛り返したもんだ
よく盛り返したもんだ
422: 2019/12/11(水) 15:25:49.16
バイクに乗り始めた頃から、いつかはアフリカツインと思っていたが、足が着かないと諦めていた。
そしてアフリカツインが復活し、足が着くようになった。
躊躇せず大型免許取得し、アフリカツインを買ったよ。
ある意味、夢が叶った。
ありがとう、アフリカツイン。
ありがとう、HONDA。
そしてアフリカツインが復活し、足が着くようになった。
躊躇せず大型免許取得し、アフリカツインを買ったよ。
ある意味、夢が叶った。
ありがとう、アフリカツイン。
ありがとう、HONDA。
423: 2019/12/11(水) 16:22:39.25
↑
バイクを楽しむのって、これでいいんだよ
バイクを楽しむのって、これでいいんだよ
424: 2019/12/11(水) 16:36:42.84
いよいよ週末には発売かぁ
425: 2019/12/11(水) 17:00:01.73
もう車検証あるよ
428: 2019/12/11(水) 21:03:05.84
>>425
うちも9日には車体来とるけど発売日まで登録が出来へんねんて、あえて納車まで見にはいかないぞ!
うちも9日には車体来とるけど発売日まで登録が出来へんねんて、あえて納車まで見にはいかないぞ!
426: 2019/12/11(水) 18:47:33.41
松井さんの走り見てると早く乗りたい!!!
やっぱマルチインフォメーションかっけぇ!
https://m.youtube.com/watch?v=pgdA-HPaMUA&feature=youtu.be
やっぱマルチインフォメーションかっけぇ!
https://m.youtube.com/watch?v=pgdA-HPaMUA&feature=youtu.be
427: 2019/12/11(水) 19:23:25.45
海外仕様組はあと4ヵ月余りの辛抱よ
429: 2019/12/12(木) 08:55:38.68
昨晩実車見たいと夢店に行ったら、オーナーが今日の箱開けから付き添うんだとw
気持ちは解る。ナンバー1100を申請したとの噂だがそれも理解するw
15日日曜が大安だから箱開けは日曜を勧めたら良かったのにと言ったわww
気持ちは解る。ナンバー1100を申請したとの噂だがそれも理解するw
15日日曜が大安だから箱開けは日曜を勧めたら良かったのにと言ったわww
431: 2019/12/12(木) 09:15:39.63
>>429
二輪て希望ナンバー出来るの?
二輪て希望ナンバー出来るの?
433: 2019/12/12(木) 10:01:55.63
>>431,432
マジか信じちゃったわ。
ナンバーは騙されたかジョークだな。
箱開けと言ってたのでへぇそうなんかと。
・・今思えば口開けと言ったのかも知れない。間違えましたごめんなさい。
・・・んじゃオーナーは何しに夢店に行くんだろうな。ご対面して跨って・・・ああ裏山。
マジか信じちゃったわ。
ナンバーは騙されたかジョークだな。
箱開けと言ってたのでへぇそうなんかと。
・・今思えば口開けと言ったのかも知れない。間違えましたごめんなさい。
・・・んじゃオーナーは何しに夢店に行くんだろうな。ご対面して跨って・・・ああ裏山。
430: 2019/12/12(木) 08:57:12.00
そういうのは楽しそうで良いよね
432: 2019/12/12(木) 09:32:46.02
バイクは希望ナンバーできません
輸入車じゃないから箱開けも無いだろ?
15日の大安だけ正しいと思う
輸入車じゃないから箱開けも無いだろ?
15日の大安だけ正しいと思う
434: 2019/12/12(木) 10:13:32.90
バイク屋に聞いたら、昔ながらに陸運局のコネ?で「そろそろ希望の番号来るよ~」って連絡来て、それで書類提出して番号待ちするとか言ってたよ。
そこの店はコネなんか無いって言ってたから、ホントかどうかは知らんけど。
そこの店はコネなんか無いって言ってたから、ホントかどうかは知らんけど。
463: 2019/12/12(木) 20:56:45.05
>>434
コネなんかなくても陸運局に問い合わせすれば大体の番号を教えてくれるよ。
コネなんかなくても陸運局に問い合わせすれば大体の番号を教えてくれるよ。
435: 2019/12/12(木) 10:15:12.64
436: 2019/12/12(木) 11:56:01.95
437: 2019/12/12(木) 12:07:22.16
>>436
「前後サスペンションストロークを伸長し、オフロード走破性をより追求した」
って書いてあるけど違うだろw
正しくは「無理に縮めてた仕様を元に戻した」だけだもんな
「前後サスペンションストロークを伸長し、オフロード走破性をより追求した」
って書いてあるけど違うだろw
正しくは「無理に縮めてた仕様を元に戻した」だけだもんな
438: 2019/12/12(木) 12:12:32.64
ロングサスなのにSサイズって呼ばれるのか
439: 2019/12/12(木) 12:16:51.37
ローダウンでオフの走破性はむしろ上がってるとか言っておいてねぇ。
440: 2019/12/12(木) 12:19:02.24
Sとは何の略なんだ?
441: 2019/12/12(木) 12:26:37.12
シート高870かぁ。
865のtracer900で前足部立ちだけど行けるかなぁ。
悩むー。
865のtracer900で前足部立ちだけど行けるかなぁ。
悩むー。
442: 2019/12/12(木) 12:34:49.49
アドスポ見てきたけど、ノーマルシートで既に股間の所の車体との段差あったから、ローシートにすると更に段差が目立つだろう。
443: 2019/12/12(木) 13:05:58.08
ハイシート用の段差かな
444: 2019/12/12(木) 14:41:53.93
> 正しくは「無理に縮めてた仕様を元に戻した」だけだもんな
無理してストロークを短くしたという意味は何でしょうか?
フォーク内構造は決して無理してはいないし、妄想ですがホンダ開発陣のLDで出す出さない対立もないだろうと思いますよ。
ロードバイクにしか乗ったことがなく舗装路99%砂利道1%を走ってきたライダーは
足付きがちゃんとできないと悪路走行で不安だから身長160cmあれば取り回し含めなんとかなる
日本向けアドベンチャーをホンダが出しただけですよと妄想。
足長サスを海外仕様と言っていたが、これからはSってことで。
Sは台数限定、LDがレギュラーなのは注文数の都合でしょう。
構造で言うとパーツ変更だけだけど、部品が増えるので管理を考えると本来は避けたいところではある。
EU・アメリカ・南米・アジア・オーストラリアなどでLDを望む層がニッチでもしっかりあるのかも。
Sの型番は2BL-SD10でLDと同じなのね。諸元が変わるから新規の型番か枝番付くのかと思ってた。
例えば「2BL-SD10改」 この方がマジかっけーと思うのは俺だけか。
無理してストロークを短くしたという意味は何でしょうか?
フォーク内構造は決して無理してはいないし、妄想ですがホンダ開発陣のLDで出す出さない対立もないだろうと思いますよ。
ロードバイクにしか乗ったことがなく舗装路99%砂利道1%を走ってきたライダーは
足付きがちゃんとできないと悪路走行で不安だから身長160cmあれば取り回し含めなんとかなる
日本向けアドベンチャーをホンダが出しただけですよと妄想。
足長サスを海外仕様と言っていたが、これからはSってことで。
Sは台数限定、LDがレギュラーなのは注文数の都合でしょう。
構造で言うとパーツ変更だけだけど、部品が増えるので管理を考えると本来は避けたいところではある。
EU・アメリカ・南米・アジア・オーストラリアなどでLDを望む層がニッチでもしっかりあるのかも。
Sの型番は2BL-SD10でLDと同じなのね。諸元が変わるから新規の型番か枝番付くのかと思ってた。
例えば「2BL-SD10改」 この方がマジかっけーと思うのは俺だけか。
445: 2019/12/12(木) 15:13:55.64
<S>は台数限定では無く、今日から5月31日までの期間限定受注車
2BL-SD10は車検証に記載される車両の型式で、DTCもES付きも無しも主要諸元は同じ型式でしょ
<S>とは型式の後に付くモデルコードで識別されるだろうよ
LDと懸架装置の構造は変わらないし、±4cm以内なら車高変更を登録後に行っても構造変更検査の必要も無い
型式に○改つく訳無いじゃん
2BL-SD10は車検証に記載される車両の型式で、DTCもES付きも無しも主要諸元は同じ型式でしょ
<S>とは型式の後に付くモデルコードで識別されるだろうよ
LDと懸架装置の構造は変わらないし、±4cm以内なら車高変更を登録後に行っても構造変更検査の必要も無い
型式に○改つく訳無いじゃん
449: 2019/12/12(木) 16:09:53.34
>>445
DTCではない
DTCではない
460: 2019/12/12(木) 18:09:48.31
>>445
指摘サンクス。期日指定でしたか。
むー。±40mmOKでしたか。そりゃ改は付きませんね。
>>446
ご指摘通り、たぶん縮めただけです。
> それなら再来年EERAのハイトフレックスが出たらそのタイミングで
> ロングサスにするってのもありかもしれない
さ、再来年か・・。
マジで↑声に出たわ。
今年、やむを得ない事情で購入を止めて来年に買うかと思っていた。
うーわ何かしくじった感半端ない。
メーター周りも環境が変わるし大変わりしそう。
・・・再来年辺りのアフツイが出るまで下取りで出でるであろう1000Lを乗ろうかな。
指摘サンクス。期日指定でしたか。
むー。±40mmOKでしたか。そりゃ改は付きませんね。
>>446
ご指摘通り、たぶん縮めただけです。
> それなら再来年EERAのハイトフレックスが出たらそのタイミングで
> ロングサスにするってのもありかもしれない
さ、再来年か・・。
マジで↑声に出たわ。
今年、やむを得ない事情で購入を止めて来年に買うかと思っていた。
うーわ何かしくじった感半端ない。
メーター周りも環境が変わるし大変わりしそう。
・・・再来年辺りのアフツイが出るまで下取りで出でるであろう1000Lを乗ろうかな。
446: 2019/12/12(木) 15:42:42.58
諸元に<S>が追加されてたんだけど
全長 2310《2330》
軸距 1560《1575》
フロントサスが伸びた分全長と軸距も伸びてるね
て事は日本仕様って特別な事せずにサス縮めただけ?
それなら再来年EERAのハイトフレックスが出たらそのタイミングで
ロングサスにするってのもありかもしれない
全長 2310《2330》
軸距 1560《1575》
フロントサスが伸びた分全長と軸距も伸びてるね
て事は日本仕様って特別な事せずにサス縮めただけ?
それなら再来年EERAのハイトフレックスが出たらそのタイミングで
ロングサスにするってのもありかもしれない
448: 2019/12/12(木) 16:09:00.89
>>446
問題は再来年まで待てるか、再来年になったらすぐ出るのかが分からないことだ
問題は再来年まで待てるか、再来年になったらすぐ出るのかが分からないことだ
450: 2019/12/12(木) 16:20:58.40
>>448
自分個人としては身長170ないから日本仕様で1,2年かけて車体に慣れておくと考えれば良りかなって
その間にこのサスでいいやとなればそのまま乗ってればいいし
自分個人としては身長170ないから日本仕様で1,2年かけて車体に慣れておくと考えれば良りかなって
その間にこのサスでいいやとなればそのまま乗ってればいいし
452: 2019/12/12(木) 17:07:50.76
>>446
日本仕様はサスストロークカットだけで車高を40mm下げてる
足付きを良くするためのデチューンだな
日本仕様はサスストロークカットだけで車高を40mm下げてる
足付きを良くするためのデチューンだな
447: 2019/12/12(木) 16:04:32.88
単純に、スタンダードを意味する「S」ではなかろうか。
455: 2019/12/12(木) 17:21:51.61
>>447
でもスペシャルだと言い張りそう
実際、特別販売だし
でもスペシャルだと言い張りそう
実際、特別販売だし
451: 2019/12/12(木) 16:39:45.70
大阪の藤井寺はアドスポ置いてて、土曜から試乗出来るようにする予定って
453: 2019/12/12(木) 17:08:36.80
結局200台ぐらいしか売れないんだね
454: 2019/12/12(木) 17:15:52.78
簡単にフルボトムするのも困りものではあるが、個人的には林道とことこ走るのが好きだからサスストロークより足つき性取るかな。
足短いから、それでもギリギリかもしれんしw
足短いから、それでもギリギリかもしれんしw
456: 2019/12/12(木) 17:34:00.48
Sの意味はホンダに問い質すしかない
457: 2019/12/12(木) 17:45:52.26
ドMの方が乗り手に合ってるのに
458: 2019/12/12(木) 17:53:48.20
爺寄りのおっさんしか買わないような
200うん十万するバイクが200台も売れれば御の字。
君らも大半が40以上の爺だろうに。
200うん十万するバイクが200台も売れれば御の字。
君らも大半が40以上の爺だろうに。
459: 2019/12/12(木) 18:04:53.11
200台ってホンダドリームの店舗数。。
461: 2019/12/12(木) 18:22:24.48
というか1000スレどこいったw
どこの1000スレも過疎を通り越して無人だw
あんだけディスっといてまさかここに?
どこの1000スレも過疎を通り越して無人だw
あんだけディスっといてまさかここに?
462: 2019/12/12(木) 19:18:16.11
店頭に置いてる店も増えて来てるみたいで、興味の無かった層の目にも入るようになったみたいだけど、早速シート低くね?とか言われてるw
464: 2019/12/12(木) 21:18:58.02
そういう話じゃないだろ。
大体の番号分かったから何なんだ?
それで希望したナンバーになるのか?
可能性が若干上がる程度じゃん。
大体の番号分かったから何なんだ?
それで希望したナンバーになるのか?
可能性が若干上がる程度じゃん。
465: 2019/12/12(木) 22:46:12.32
SとLDの比較GIFできるやろ!
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/assets/images/type/product-03.png
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/assets/images/limited/product-03.png
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/assets/images/type/product-03.png
https://www.honda.co.jp/CRF1100L/assets/images/limited/product-03.png
466: 2019/12/12(木) 23:38:00.57
間隔1.5秒、肉眼で地面だけ合わせた。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1576128861.gif
業物さんとこのアップローダがどういう訳かアップできなかったので
どこか息の長いとこに移動してください。もしくは新規でもおk。これでなくてもおk.
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1576128861.gif
業物さんとこのアップローダがどういう訳かアップできなかったので
どこか息の長いとこに移動してください。もしくは新規でもおk。これでなくてもおk.
468: 2019/12/13(金) 00:03:36.06
470: 2019/12/13(金) 00:35:49.69
>>468
昔のアドスポだと高さの差が4㎝じゃなくて6㎝だからかなり違って見えるのかも?
それにしても新型の比較見るとフロントフォークは分かりやすく沈んでるけど
シートの方は4㎝も差があるように見えないな
昔のアドスポだと高さの差が4㎝じゃなくて6㎝だからかなり違って見えるのかも?
それにしても新型の比較見るとフロントフォークは分かりやすく沈んでるけど
シートの方は4㎝も差があるように見えないな
488: 2019/12/13(金) 21:35:47.99
490: 2019/12/13(金) 23:39:43.62
>>488
さんくす。見ます。
暇だったのでシート高一覧を作ってみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1576247837658.bmp
jpgで作ったのにどういう訳かbmpですよ。なんでだ。
さんくす。見ます。
暇だったのでシート高一覧を作ってみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1576247837658.bmp
jpgで作ったのにどういう訳かbmpですよ。なんでだ。
491: 2019/12/14(土) 00:30:04.30
>>490
乗車1Gで750mmになるなら両足ベタづけできるはずだけど
跨った感じ絶対そんなにサス沈んでないから納車の時の調整は必須かもしれない
展示車にはガソリン入ってないからその分で全体的にもうちょっと沈むかもしれないけど
乗車1Gで750mmになるなら両足ベタづけできるはずだけど
跨った感じ絶対そんなにサス沈んでないから納車の時の調整は必須かもしれない
展示車にはガソリン入ってないからその分で全体的にもうちょっと沈むかもしれないけど
492: 2019/12/14(土) 01:08:29.71
>>491
荷物満載だと重過ぎてキャスター角が寝る様になるので
運転手と荷物が載った状態のシッティングサグも取ったりしなきゃいかんバイクでしょうなあ。
リアショックのスプリングロックナットに印を付けてメジャーを使わなくてもシッティングサグ出せるようにしてましたわ。
このスレで教えて貰ったSHOWA EERA® HEIGHTFLEX®なるショーワのリヤショックが出れば
そういう手間を省いてくれるんじゃまいか。
荷物満載だと重過ぎてキャスター角が寝る様になるので
運転手と荷物が載った状態のシッティングサグも取ったりしなきゃいかんバイクでしょうなあ。
リアショックのスプリングロックナットに印を付けてメジャーを使わなくてもシッティングサグ出せるようにしてましたわ。
このスレで教えて貰ったSHOWA EERA® HEIGHTFLEX®なるショーワのリヤショックが出れば
そういう手間を省いてくれるんじゃまいか。
467: 2019/12/12(木) 23:44:28.48
実物見てもポニー感なかったけど、こうしてみると本当に4cmの差なんだろうか
469: 2019/12/13(金) 00:35:02.38
ドリームでノーマルアフを社外品のサスに変えて低くしてるの見たことあるんだけど、LD+サスで異常に低くしてる写真なのかもしれんな
471: 2019/12/13(金) 05:24:02.24
フロントフォークのインナーチューブの残量と
スイングアームの角度
下腹の位置
これだけ見ても明確に違うと感じる
スイングアームの角度
下腹の位置
これだけ見ても明確に違うと感じる
472: 2019/12/13(金) 05:48:01.38
別のところで見つけたgif
比べ方違うけど
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/1/4182377c.gif
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/3/734b0c71.gif
比べ方違うけど
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/4/1/4182377c.gif
https://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/7/3/734b0c71.gif
473: 2019/12/13(金) 12:41:35.14
登録が済んだそうで取り敢えず納車に間に合わないBOX以外のOPはフロントサイドパイプとフォグ関係だけみたい
474: 2019/12/13(金) 12:54:19.66
おめ。
年内納車なら年末年始楽しめるな。
BOX無しでも問題ないよね。
北海道行く訳じゃないしw
年内納車なら年末年始楽しめるな。
BOX無しでも問題ないよね。
北海道行く訳じゃないしw
475: 2019/12/13(金) 16:11:29.92
ドリーム行って跨がってきた
シートローポジで両足だと踵は浮くけど片足ならベタ着け出来た
ハイポジだと両足爪先は曲げられるけど母子球までは着かないし片足でも踵まで着かなかった
跨がってから起こすのもよっこいしょって感じの重さだし身長168じゃ海外仕様なんて無理無理日本仕様で行くわ
シートローポジで両足だと踵は浮くけど片足ならベタ着け出来た
ハイポジだと両足爪先は曲げられるけど母子球までは着かないし片足でも踵まで着かなかった
跨がってから起こすのもよっこいしょって感じの重さだし身長168じゃ海外仕様なんて無理無理日本仕様で行くわ
476: 2019/12/13(金) 17:38:04.30
>>475
あなたの体重が70から75kgならしゃーないけれど
仮にバイクに乗る格好込の重さが70kg以下なら「シッティングサグ」を出すことで足付き性が上がるかも。
足付き目的で「シッティングサグ」出しはしませんが、本来のリヤサスセッティング出しに使う作業ではあります。
こういうオフロードバイクはリアアクスルのストロークの1/3は座るかステップに立った時に占めます。
残った2/3は飛んだり跳ねたりする時の衝撃吸収用だったり加速時の荷重を支えたりに使います。
テンプレに「シッティングサグ」の軒を入れたほうがいいのかねぇ?
ロードバイクからアドベンチャーに来た人だとサグ出しなんて知らないよね。
あなたの体重が70から75kgならしゃーないけれど
仮にバイクに乗る格好込の重さが70kg以下なら「シッティングサグ」を出すことで足付き性が上がるかも。
足付き目的で「シッティングサグ」出しはしませんが、本来のリヤサスセッティング出しに使う作業ではあります。
こういうオフロードバイクはリアアクスルのストロークの1/3は座るかステップに立った時に占めます。
残った2/3は飛んだり跳ねたりする時の衝撃吸収用だったり加速時の荷重を支えたりに使います。
テンプレに「シッティングサグ」の軒を入れたほうがいいのかねぇ?
ロードバイクからアドベンチャーに来た人だとサグ出しなんて知らないよね。
477: 2019/12/13(金) 17:50:10.49
>>476
今の体重が66㎏だから装備込みでギリ70㎏行くかどうかくらいかな
サス全然沈まなくてびっくりしたわ…ローポジでシート高が同じCBR650Rと足つきは同じくらい
ダイエットする前なら体重90㎏以上あったから痩せなければもっと足つき良かったかもしれん…
サグ出しってドリームで納車の時とかにやってもらえるものなの?
それとも自分でやるか別のショップに持ち込み?
今の体重が66㎏だから装備込みでギリ70㎏行くかどうかくらいかな
サス全然沈まなくてびっくりしたわ…ローポジでシート高が同じCBR650Rと足つきは同じくらい
ダイエットする前なら体重90㎏以上あったから痩せなければもっと足つき良かったかもしれん…
サグ出しってドリームで納車の時とかにやってもらえるものなの?
それとも自分でやるか別のショップに持ち込み?
487: 2019/12/13(金) 21:32:13.10
>>477
だとすると、シッティングサグ出しすれば更にシート高が沈む可能性大です。
そもそも新車なので各部まだ動きが渋いでしょうし。
ハンドル高さ、左右レバー角度、リヤブレーキペダル高さ(ブレーキランプスイッチ調整)
DCTでないならギアチェンジペダル高さ の各部調整は店頭渡しの際にありますよね。
シッティングサグは・・どうだろうなぁ。
大昔はともかく、今はやってくれる・・・筈です。乗り出し100万超えバイクですからねぇ。
だとすると、シッティングサグ出しすれば更にシート高が沈む可能性大です。
そもそも新車なので各部まだ動きが渋いでしょうし。
ハンドル高さ、左右レバー角度、リヤブレーキペダル高さ(ブレーキランプスイッチ調整)
DCTでないならギアチェンジペダル高さ の各部調整は店頭渡しの際にありますよね。
シッティングサグは・・どうだろうなぁ。
大昔はともかく、今はやってくれる・・・筈です。乗り出し100万超えバイクですからねぇ。
482: 2019/12/13(金) 20:26:28.78
>>475
俺も168だけど、Sを買って850にして乗るのがベストだよ
ローシートにして車体との段差が気になるから、シートをカスタマイズして段差が無くなるようにする
俺も168だけど、Sを買って850にして乗るのがベストだよ
ローシートにして車体との段差が気になるから、シートをカスタマイズして段差が無くなるようにする
483: 2019/12/13(金) 20:29:48.71
>>482
いいね!
純正のローシートて薄くて痛いんだよね
いいね!
純正のローシートて薄くて痛いんだよね
484: 2019/12/13(金) 21:16:40.83
>>483
え?痛いの?
え?痛いの?
485: 2019/12/13(金) 21:27:25.77
>>482
ローポジローシートだとステップに足置いた時の膝の曲がりが少しきついと思う
ハンドルの位置も高くなりすぎるけどこっちは調整効くからまぁ…
ローポジローシートだとステップに足置いた時の膝の曲がりが少しきついと思う
ハンドルの位置も高くなりすぎるけどこっちは調整効くからまぁ…
489: 2019/12/13(金) 23:13:44.51
>>482
俺はもっと身長低いけど、やはりそれが良いかと考えてる
手に追えなさそうだと感じたらLD改造すればイイんじゃね?
ここに住んでる購入検討中の中高年はムダな経験と知識が邪魔してビビリ過ぎ
俺はもっと身長低いけど、やはりそれが良いかと考えてる
手に追えなさそうだと感じたらLD改造すればイイんじゃね?
ここに住んでる購入検討中の中高年はムダな経験と知識が邪魔してビビリ過ぎ
478: 2019/12/13(金) 18:00:51.74
大して難しい作業では無いから、30分位の工賃でやってくれるのでは?
479: 2019/12/13(金) 18:05:03.46
今店頭にあるのはESだから電源入れて乗車負荷設定して試乗しないと本当の足つきはわからない…
480: 2019/12/13(金) 18:20:58.81
ハイポジって聞くと、ノーマルとかメタルとか連想しちゃう。
FMレコパル片手にエアチェックしてたあの頃が懐かしい。
FMレコパル片手にエアチェックしてたあの頃が懐かしい。
481: 2019/12/13(金) 19:21:27.59
体重60キロ前半でサグ出しプリ最弱になるよ
486: 2019/12/13(金) 21:30:09.02
この話、是非聞きたい
https://twitter.com/jun38c/status/1205264162760183810
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jun38c/status/1205264162760183810
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
493: 2019/12/14(土) 11:52:51.24
オフロードなんて全然走ってなくて、せいぜい酷道程度って奴いる?
林道走らんのにアフツイは無駄かな
林道走らんのにアフツイは無駄かな
494: 2019/12/14(土) 11:55:53.76
好きなの乗ったらいいし好きなとこ走ったらええやん
495: 2019/12/14(土) 12:07:43.74
そんなこと言いだしたら大型バイク自体が不要ということになる
496: 2019/12/14(土) 12:22:08.64
林道アタックでマウント取りたがる意味が分からない。
好きに乗って好きなとこ走りゃいいじゃん。
好きに乗って好きなとこ走りゃいいじゃん。
497: 2019/12/14(土) 13:00:10.76
ロードスポーツ乗りがみんなサーキットに行くわけじゃないのと同じだと思うんだけどね
498: 2019/12/14(土) 13:08:34.89
18年AS乗りですがCB1300SBから乗り換えて上道移動が随分と楽になりました
オフ道どころか狭路さえコイツで走ろうとは考えてません
それでも満足してまして買い替えを検討してますが予算が・・・
18年ASから買い替えた方は追金いかほどでした?
オフ道どころか狭路さえコイツで走ろうとは考えてません
それでも満足してまして買い替えを検討してますが予算が・・・
18年ASから買い替えた方は追金いかほどでした?
499: 2019/12/14(土) 14:26:44.14
クルコンなんだけど
DCTはイメージできるがMTでは動作条件とかあるのだろうか?
DCTはイメージできるがMTでは動作条件とかあるのだろうか?
500: 2019/12/14(土) 14:31:49.64
試乗第1号で乗ってきた
発進するかどうかをクラッチで制御出来ないの変な感じだけど楽しいな
オートキャンセルウィンカーはオンになってたけど1度も作動しなかった
キーオンして電サス有効になったおかげかガソリン満タンだからか昨日跨がっただけの時より足つき良くてシートハイポジでも片足なら踵までついた
ロングスクリーンが邪魔
そんな感じ
発進するかどうかをクラッチで制御出来ないの変な感じだけど楽しいな
オートキャンセルウィンカーはオンになってたけど1度も作動しなかった
キーオンして電サス有効になったおかげかガソリン満タンだからか昨日跨がっただけの時より足つき良くてシートハイポジでも片足なら踵までついた
ロングスクリーンが邪魔
そんな感じ
501: 2019/12/14(土) 16:48:35.86
そういえば、シガソケの位置がフロントサスの横辺りになってた
ここだと、雨が直接かかるんだよなあ
何考えてるだろ
ここだと、雨が直接かかるんだよなあ
何考えてるだろ
502: 2019/12/14(土) 16:54:22.71
>>501
USBポートはわざわざ雨考慮してかなり深い位置にあるのにね
キャップの形状的にシガソケ充電器挿すと蓋も出来ないから
使わない時挿しっぱなしってわけにもいかないしなんであんな事に…
USBポートはわざわざ雨考慮してかなり深い位置にあるのにね
キャップの形状的にシガソケ充電器挿すと蓋も出来ないから
使わない時挿しっぱなしってわけにもいかないしなんであんな事に…
503: 2019/12/14(土) 17:49:25.90
ホンダは昔から細かい所には気が回らない設計が多い。
504: 2019/12/14(土) 19:25:02.73
グリップヒーターがレベル5だとクソ熱い。
出力があがってるのか、それまでのとは別物。
オンオフも右ファンクションボタン押して、左の横矢印スイッチでレベル調整するようになっている。
出力があがってるのか、それまでのとは別物。
オンオフも右ファンクションボタン押して、左の横矢印スイッチでレベル調整するようになっている。
505: 2019/12/14(土) 19:53:11.30
今日納車で300㌔走ってきた(身長175)
スクリーンの切れ間が50メートルぐらい先で凄く気になる
社外のミドルもしくはショートがでたら即購入したい。
ステップが真下にあって跨ぎ歩きがしづらい自分はステップの外側を跨いで歩けるけど
ギリギリの人はステップの前か後ろで苦労しそう
スクリーンの切れ間が50メートルぐらい先で凄く気になる
社外のミドルもしくはショートがでたら即購入したい。
ステップが真下にあって跨ぎ歩きがしづらい自分はステップの外側を跨いで歩けるけど
ギリギリの人はステップの前か後ろで苦労しそう
506: 2019/12/14(土) 20:33:25.61
>>505
納車おめ!
もう300キロも走ったのかw
スクリーン長すぎて邪魔だよね
常に視界に入るのは爽快感が希薄で
かと言って無印のスクリーンはショートすぎるし
ミドルスクリーンが欲しい
納車おめ!
もう300キロも走ったのかw
スクリーン長すぎて邪魔だよね
常に視界に入るのは爽快感が希薄で
かと言って無印のスクリーンはショートすぎるし
ミドルスクリーンが欲しい
508: 2019/12/14(土) 20:52:45.73
>>505
納車おめ!
真っすぐ足降ろすとステップの後ろに来るから停車のために足を前に出すと
停まる直前にふくらはぎ引っ掛けるね…多少慣れが必要かもしれない
試乗したらロングスクリーン邪魔だったけど風防としての効果は間違いないからなぁ
体に風が全然当たらないから気づいたら結構な速度が出てた
納車おめ!
真っすぐ足降ろすとステップの後ろに来るから停車のために足を前に出すと
停まる直前にふくらはぎ引っ掛けるね…多少慣れが必要かもしれない
試乗したらロングスクリーン邪魔だったけど風防としての効果は間違いないからなぁ
体に風が全然当たらないから気づいたら結構な速度が出てた
507: 2019/12/14(土) 20:48:55.22
175も身長ある人がLDですか?
それより低い身長でロングサス予約した自分
心配になってきた…
それより低い身長でロングサス予約した自分
心配になってきた…
513: 2019/12/14(土) 22:42:59.05
>>507
足が付けば乗れる
ただし風の強い日は生きた心地はしない
足が付けば乗れる
ただし風の強い日は生きた心地はしない
509: 2019/12/14(土) 21:20:10.00
問題は雨の日
シールドとスクリーンの二重で視界が不安になる
シールドとスクリーンの二重で視界が不安になる
510: 2019/12/14(土) 21:58:49.16
気になったのがサイドスタンドの角度
凄く斜めに傾いて怖いので
サイドスタンドエンドとかプレート(下駄)を取り付けたい
前モデルと共通かな?知ってる教えて
凄く斜めに傾いて怖いので
サイドスタンドエンドとかプレート(下駄)を取り付けたい
前モデルと共通かな?知ってる教えて
511: 2019/12/14(土) 22:05:35.66
前モデルより傾いてましたね。自分も怖いと思いました。
共通ではないと思います。
共通ではないと思います。
512: 2019/12/14(土) 22:12:31.47
車体がえらく寝てて跨がってから起こすのに
少し力がいるなぁと思ったのは気のせいじゃなかったんだ
少し力がいるなぁと思ったのは気のせいじゃなかったんだ
514: 2019/12/15(日) 00:02:19.16
見た目がロングサスの方が好きとかコースでガシガシ走ってジャンプしたい
って言うんじゃない限り両足ついても日本仕様の方が良いんじゃないかなぁ
上にある通りスタンド掛けた状態だと重い車体がかなり寝てるから
しっかり足つかない場合跨ってから車体起こすのすらしんどいと思うよ
とは言え趣味の乗り物だし見た目は重要だからロングサスが良いならロングサス乗るべきだよ
って言うんじゃない限り両足ついても日本仕様の方が良いんじゃないかなぁ
上にある通りスタンド掛けた状態だと重い車体がかなり寝てるから
しっかり足つかない場合跨ってから車体起こすのすらしんどいと思うよ
とは言え趣味の乗り物だし見た目は重要だからロングサスが良いならロングサス乗るべきだよ
515: 2019/12/15(日) 00:35:39.28
LDだとシールドが目の前にあるのかもしれない
870-850だと目線よりギリギリ下なのかな
870-850だと目線よりギリギリ下なのかな
516: 2019/12/15(日) 01:45:46.94
サスストロークカットによるローダウンだから
対シールドの見え方はロングサスと同じだと思う
対シールドの見え方はロングサスと同じだと思う
517: 2019/12/15(日) 01:52:39.45
LDというよりシートのポジションでしょ
ローポジに試乗したけど、確かに邪魔だったな
ローポジに試乗したけど、確かに邪魔だったな
518: 2019/12/15(日) 02:03:29.70
175ならロングサスでいいと思うけどな
まあ余計なお世話だけどさ
俺は177だけどロングサスにしたわ
まあ余計なお世話だけどさ
俺は177だけどロングサスにしたわ
520: 2019/12/15(日) 06:05:03.55
試乗というか、下ろしたてをちょい乗りさせてもらいました。国内標準仕様スポアド箱なしギア付き。
むしろDCTだったら乗ってなかった。
169cm76kgオフ車経験ありってかむしろオフ車しかないロードDTです。
乗車するとシート高が実測820~825mmのオフバイクに乗っていました。
比べるとアフツイ国内標準仕様は楽ですなあ。ジート位置はハイローどっちか判らないけれど
右足ブレーキペダル左足べったり、サイドスタンド跳ね上げできました。両足とも足先だけ付けることも可能。
突風が吹かない限り大丈夫w
> 175も身長ある人がLDですか?
国内標準仕様は・・ロード車からデュアルパーパスに乗り換えて間もないとか初めてデュアルパーパス乗る人に最適でしょう。
サイドスタンド角度は大荷物ありきなのでしょう。
ステップ位置が若干気になるのは慣れの問題です。
停車時にステップの後方に足を置く癖がつくまでそんなに時間はかからない筈。
スクリーン、帯に短し襷に長し。
むしろDCTだったら乗ってなかった。
169cm76kgオフ車経験ありってかむしろオフ車しかないロードDTです。
乗車するとシート高が実測820~825mmのオフバイクに乗っていました。
比べるとアフツイ国内標準仕様は楽ですなあ。ジート位置はハイローどっちか判らないけれど
右足ブレーキペダル左足べったり、サイドスタンド跳ね上げできました。両足とも足先だけ付けることも可能。
突風が吹かない限り大丈夫w
> 175も身長ある人がLDですか?
国内標準仕様は・・ロード車からデュアルパーパスに乗り換えて間もないとか初めてデュアルパーパス乗る人に最適でしょう。
サイドスタンド角度は大荷物ありきなのでしょう。
ステップ位置が若干気になるのは慣れの問題です。
停車時にステップの後方に足を置く癖がつくまでそんなに時間はかからない筈。
スクリーン、帯に短し襷に長し。
530: 2019/12/15(日) 13:56:49.07
>>527
では尚更試乗したほうが話が早いですよ。
>>528氏の書き込みを読むと、アドスポか無印かは定かではありませんが、
どうやら >>520 でちょい乗りしたアドスポはハイシートの様です。
では尚更試乗したほうが話が早いですよ。
>>528氏の書き込みを読むと、アドスポか無印かは定かではありませんが、
どうやら >>520 でちょい乗りしたアドスポはハイシートの様です。
521: 2019/12/15(日) 07:33:53.79
スクリーンは
ロング→超ロングじゃなくて
ショート→少しロングがいいな
ロング→超ロングじゃなくて
ショート→少しロングがいいな
522: 2019/12/15(日) 07:54:10.51
スクリーンが邪魔w
短くしてたら全力で、.短足チビですとアピールしてるも同然だな
国内ローダウン仕様な上で言うことがそれかよ。笑わすなよ
短くしてたら全力で、.短足チビですとアピールしてるも同然だな
国内ローダウン仕様な上で言うことがそれかよ。笑わすなよ
526: 2019/12/15(日) 09:25:35.63
>>522
sだろうがLDだろうが、どうせ可変ならショートになった方がいい
https://www.mr-bike.jp/mb/wp-content/uploads/2019/12/africa_twin_run/ph10_OKO0340.jpg
sだろうがLDだろうが、どうせ可変ならショートになった方がいい
https://www.mr-bike.jp/mb/wp-content/uploads/2019/12/africa_twin_run/ph10_OKO0340.jpg
523: 2019/12/15(日) 08:01:04.95
ローダウンはハンドルの角度もすごい下に向いてるからな
そりゃスクリーンの見え方も変わるだろう
そりゃスクリーンの見え方も変わるだろう
524: 2019/12/15(日) 08:21:45.45
着座位置と座高だろ。欧米人に比べりゃアジア人なんて
525: 2019/12/15(日) 08:54:48.19
ASのスクリーンは高速道路では威力を発揮しそうだけどな
俺はSTDの欧州仕様<S>を注文済だけど、あっちはあっちで短すぎ
純正オプションのロングスクリーンは何か芸がないし
GIVIとかのアフターパーツを期待してる
俺はSTDの欧州仕様<S>を注文済だけど、あっちはあっちで短すぎ
純正オプションのロングスクリーンは何か芸がないし
GIVIとかのアフターパーツを期待してる
527: 2019/12/15(日) 10:57:03.94
身長じゃなくて股下何センチか言ってくれよ
身長だけじゃあんま参考にならん
身長だけじゃあんま参考にならん
528: 2019/12/15(日) 13:25:06.69
171センチ76キロです今納車ツー最中、両方下ろしての足付きはタンクほぼ空で親指付け根、ローポジションで土踏まずまで、タンク満タンローポジで両足ベタでした
529: 2019/12/15(日) 13:33:17.91
>>528
ステップは確かに慣れが要ります、スクリーンはもう5センチ低いのが欲しいかな、USBは乱暴に差し込んでも真ん中になるように+差したままで蓋が閉められるよう深めに細工してあるそうな
ステップは確かに慣れが要ります、スクリーンはもう5センチ低いのが欲しいかな、USBは乱暴に差し込んでも真ん中になるように+差したままで蓋が閉められるよう深めに細工してあるそうな
536: 2019/12/15(日) 19:08:28.34
>>529
気になった事追記、ガソリン入れ口が高すぎて溜まってくる様子が機械側からだと見えない、今のバイクからナビを移植中に気付いたんやけどモニターが微妙に左斜めに向いて付いてる、シート下のフレーム周りにドラレコのカメラ等のコードを通せそうな隙間が全く無い
気になった事追記、ガソリン入れ口が高すぎて溜まってくる様子が機械側からだと見えない、今のバイクからナビを移植中に気付いたんやけどモニターが微妙に左斜めに向いて付いてる、シート下のフレーム周りにドラレコのカメラ等のコードを通せそうな隙間が全く無い
531: 2019/12/15(日) 14:03:03.83
今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ
532: 2019/12/15(日) 17:42:45.52
昨日300㌔今日450㌔合計750㌔天気もよくて充実した納車ウイークでした
昨日はアレコレ気になる所がいくつかありましたがもうなれちゃいましたよ
やはり出先では(ツーリング)平らな所など無い!足つきは正義!
結論ツーリングに行ければローダウンもロングサスなどささいな事
昨日はアレコレ気になる所がいくつかありましたがもうなれちゃいましたよ
やはり出先では(ツーリング)平らな所など無い!足つきは正義!
結論ツーリングに行ければローダウンもロングサスなどささいな事
533: 2019/12/15(日) 17:46:18.75
蘊蓄なんてどうだっていいのさ。
乗って楽しむのが一番。
乗って楽しむのが一番。
534: 2019/12/15(日) 18:25:29.83
身長190cmが試乗しても一切問題なかった。
強いていうなればやはり海外用のハイシートが欲しい。
強いていうなればやはり海外用のハイシートが欲しい。
535: 2019/12/15(日) 18:29:50.17
言うほど見た目気にならんよなぁ。
元々ポニー感があったのはサスというより
超ロングスクリーンによる面長な見た目が大きいかな。
元々ポニー感があったのはサスというより
超ロングスクリーンによる面長な見た目が大きいかな。
537: 2019/12/15(日) 19:30:08.28
海外仕様契約してきました
国内仕様がノーマルポジションでほぼベタ足だったので問題無し
シート幅狭いのがきいてるね
オプションはフロントパイプのみ
試乗もしてきた
先代よりマフラー音静か
電子サスすごい乗り心地良い
シールド長すぎ邪魔
国内仕様がノーマルポジションでほぼベタ足だったので問題無し
シート幅狭いのがきいてるね
オプションはフロントパイプのみ
試乗もしてきた
先代よりマフラー音静か
電子サスすごい乗り心地良い
シールド長すぎ邪魔
540: 2019/12/15(日) 20:19:58.35
>>537
可変バルブだからな
可変バルブだからな
545: 2019/12/16(月) 01:01:32.63
>>537
先代知らないんですがあれで静かなんですね、自分はCBR1100からの乗り替えなんで低速から3000回転位の加速音がハーレーみたいでビックリしました
先代知らないんですがあれで静かなんですね、自分はCBR1100からの乗り替えなんで低速から3000回転位の加速音がハーレーみたいでビックリしました
555: 2019/12/16(月) 10:07:40.83
>>545
2018モデルはかなり元気な音だったよ
ハーレーみたいな
現行は可変バルブついてるせいか回さないと静かだね
物足りなくはないですよ
2018モデルはかなり元気な音だったよ
ハーレーみたいな
現行は可変バルブついてるせいか回さないと静かだね
物足りなくはないですよ
538: 2019/12/15(日) 19:36:04.33
ドラレコ込みでSTDの見積もり貰ってるけど他に着けてる人がいないみたいで俺の分はとりあえず
ドラレコ取り付けの最短工賃でやってみるけどその結果次第では後の人は値段上がったりするかもって言ってた
ドリーム側もまだ中身までは把握しきれてないようで
っていうかドラレコ着けてる人あんまりいないのね…北海道の砂利道程度でGoProがエラー吐いたから
ドラレコがどれくらい持つのか心配なんだけどどうなんだろう
ドラレコ取り付けの最短工賃でやってみるけどその結果次第では後の人は値段上がったりするかもって言ってた
ドリーム側もまだ中身までは把握しきれてないようで
っていうかドラレコ着けてる人あんまりいないのね…北海道の砂利道程度でGoProがエラー吐いたから
ドラレコがどれくらい持つのか心配なんだけどどうなんだろう
547: 2019/12/16(月) 01:11:15.58
>>538
ドラレコはETC作ってるだけあってミツバサンコーワのが防水対衝撃性能は現状1番良いみたいですね、取り付けられたら取り回し参考にしたいです
ドラレコはETC作ってるだけあってミツバサンコーワのが防水対衝撃性能は現状1番良いみたいですね、取り付けられたら取り回し参考にしたいです
539: 2019/12/15(日) 20:10:09.24
スクリーンは顎下辺りだった。上げたらおでこくらい。
あとハンドル幅が狭くなった?
ウィンカーは入れてる感がない。
オートキャンセル作動したりしなかったり。六軸センサーは関係ないのかね?
DCTはガチャガチャ感が和らいだけど、今何速か分かりづらいかな。
EERA着けても一般道での恩恵は無いんじゃないか。
タイヤがブロック調のアドベンチャータイヤになってる。
ブリジストンのAX41だった。
あとハンドル幅が狭くなった?
ウィンカーは入れてる感がない。
オートキャンセル作動したりしなかったり。六軸センサーは関係ないのかね?
DCTはガチャガチャ感が和らいだけど、今何速か分かりづらいかな。
EERA着けても一般道での恩恵は無いんじゃないか。
タイヤがブロック調のアドベンチャータイヤになってる。
ブリジストンのAX41だった。
546: 2019/12/16(月) 01:06:08.33
>>539
200キロ程下道を走った感じだとオートキャンセルはコーナリングライトが反応するくらい倒して曲がらないと駄目みたいです
200キロ程下道を走った感じだとオートキャンセルはコーナリングライトが反応するくらい倒して曲がらないと駄目みたいです
541: 2019/12/15(日) 20:41:18.79
跨がって来た。
多分LDだが、164cmで片足の肉球
多分足付き81cmのやつだと思う。
cbr650r試乗しに行ったけど、こっちの方が格好良かくて興味がわいた。
ただ、完全に予算オーバー…
多分LDだが、164cmで片足の肉球
多分足付き81cmのやつだと思う。
cbr650r試乗しに行ったけど、こっちの方が格好良かくて興味がわいた。
ただ、完全に予算オーバー…
542: 2019/12/15(日) 20:48:56.32
平和そうでなにより。
こうやって試乗や納車報告が普通に見れるなんて本当に良かった。
旧1000スレの荒れ具合の時なんかどうなるかと思ってたから。
こうやって試乗や納車報告が普通に見れるなんて本当に良かった。
旧1000スレの荒れ具合の時なんかどうなるかと思ってたから。
543: 2019/12/15(日) 20:52:37.26
今日現車見に行ってきた。燃料満タン車と、燃料空のバイクまたがったが、重量感が全然違う。24Lの重量はスゴい違いだな。
あとマニュアル車のクラッチが、軽すぎて笑った。crf250lより軽いかもしれない。
これならmtで良いかも。ただマニュアル車の右スイッチまわり、何かスカスカで寂しい。
あとマニュアル車のクラッチが、軽すぎて笑った。crf250lより軽いかもしれない。
これならmtで良いかも。ただマニュアル車の右スイッチまわり、何かスカスカで寂しい。
544: 2019/12/15(日) 21:57:59.59
548: 2019/12/16(月) 01:15:24.60
ドリームで聞いたらウィンカーのオートキャンセルはVFRと同じで
前後輪の速度差を検知して作動させてるって話だったよ
VFR乗り的には設定でオフに出来るのが羨ましいらしい…なんで付けたんだこの機能
前後輪の速度差を検知して作動させてるって話だったよ
VFR乗り的には設定でオフに出来るのが羨ましいらしい…なんで付けたんだこの機能
550: 2019/12/16(月) 06:51:43.95
>>548
車輌価格を上げるため
車輌価格を上げるため
549: 2019/12/16(月) 06:45:28.36
オートキャンセル便利じゃん
551: 2019/12/16(月) 08:50:15.88
120秒後には自動で消えるらしいよ
552: 2019/12/16(月) 08:58:42.53
アフツイLDが両足ベタ付き……デカセローと思えば魅力的に思える。
DCTで極低速域が楽チンなことも含めたら、特に。
掛かるコストは4~5倍に跳ね上がると思うけど所詮バイクだし、クルマに比べたら余裕だよね。
雪国で試乗とか無理だけど、出張で東京行ったら空き時間作ってどこかで乗りたいな……。
DCTで極低速域が楽チンなことも含めたら、特に。
掛かるコストは4~5倍に跳ね上がると思うけど所詮バイクだし、クルマに比べたら余裕だよね。
雪国で試乗とか無理だけど、出張で東京行ったら空き時間作ってどこかで乗りたいな……。
553: 2019/12/16(月) 09:12:35.36
停車時からの全開加速なんですけどフロントが浮いてきてビビってアクセルをちょっと戻してしまいます
即全開でもひっくり返ったりしませんか?
即全開でも行けます?
即全開でもひっくり返ったりしませんか?
即全開でも行けます?
554: 2019/12/16(月) 09:28:05.43
>>553
ウイリーコントロールで設定変えればフロントの浮き具合を3段階に抑えられるので全開でも棹立ちにならないようには出来ます
ウイリーコントロールで設定変えればフロントの浮き具合を3段階に抑えられるので全開でも棹立ちにならないようには出来ます
556: 2019/12/16(月) 12:33:33.71
スタンダードのSオーダーしたー
ゴールデンウイーク間に合うと良いなー
ゴールデンウイーク間に合うと良いなー
557: 2019/12/16(月) 15:09:03.58
排気音は静かなのは良いけど音質がちょっと…
あんまり気持ち良くない
購入するつもりはなかったけど気分が良くないのでヨシムラが出したらとりあえず買う
あんまり気持ち良くない
購入するつもりはなかったけど気分が良くないのでヨシムラが出したらとりあえず買う
558: 2019/12/16(月) 20:41:52.74
俺も排気音が悪くなったと感じた
あと、バッテリーがシート下になってメンテナンス性がよくなった
あと、バッテリーがシート下になってメンテナンス性がよくなった
575: 2019/12/17(火) 03:54:53.65
>>558
メインシート下はヒューズBOXと書類入れだけやで、バッテリーは右側面のエンジンの上辺り、こんなとこに付いてんの始めてみた
メインシート下はヒューズBOXと書類入れだけやで、バッテリーは右側面のエンジンの上辺り、こんなとこに付いてんの始めてみた
576: 2019/12/17(火) 07:08:26.99
>>575
あ、左側かマニュアル見辛い
あ、左側かマニュアル見辛い
577: 2019/12/17(火) 08:02:20.11
>>576
今と変わってないの?
俺が見たのはドラレコの本体だったのかな
今と変わってないの?
俺が見たのはドラレコの本体だったのかな
560: 2019/12/16(月) 21:07:40.19
何故パワーダウンすると決めつけるのか
561: 2019/12/16(月) 21:11:37.32
>>560
町工場の親父が作ったマフラーでなぜパワーアップすると思うのか
町工場の親父が作ったマフラーでなぜパワーアップすると思うのか
578: 2019/12/17(火) 08:23:57.18
>>561
純正は制限のなかで工夫してるだけ
なぜ町工場まで極端に落ちるなか
アクラボとかもうメーカーが採用してるラベルのアフターがあるのに
純正は制限のなかで工夫してるだけ
なぜ町工場まで極端に落ちるなか
アクラボとかもうメーカーが採用してるラベルのアフターがあるのに
563: 2019/12/16(月) 21:22:50.32
>>560
高回まで回した場合のパワーは上がるかもしれないが
普通に乗る場合は純正が良いんじゃないか?
社外マフラーは見た目と音と軽さのみ
高回まで回した場合のパワーは上がるかもしれないが
普通に乗る場合は純正が良いんじゃないか?
社外マフラーは見た目と音と軽さのみ
562: 2019/12/16(月) 21:19:46.34
背圧かけてパワー出す設定にしてるだろうからトルク落ちると思うよ
564: 2019/12/16(月) 21:59:53.40
565: 2019/12/16(月) 22:08:39.54
567: 2019/12/16(月) 23:00:59.87
>>565
これは2016年モデルじゃねーか。適当なやつ貼ってんじゃねより
これは2016年モデルじゃねーか。適当なやつ貼ってんじゃねより
568: 2019/12/16(月) 23:13:16.99
566: 2019/12/16(月) 22:45:13.42
> 今、発売されてるのはアドスポESのLDだけでしょ
無印アフツイが納車置き場?にあって店員さんが説明してたのを見たので、
てっきり無印も出たのかと勘違いしておりました。
↑ココまで書いて、ちょい乗りさせて貰ったアフツイオーナー様に確認したら
たぶん黒のアドスポだよトリコじゃないやつがあったはず、とのこと。
それと下取り出した旧型がもう売れたと聞いている、そのことでね?とも。
見分けがつかんのじゃごめんなさい。
無印アフツイが納車置き場?にあって店員さんが説明してたのを見たので、
てっきり無印も出たのかと勘違いしておりました。
↑ココまで書いて、ちょい乗りさせて貰ったアフツイオーナー様に確認したら
たぶん黒のアドスポだよトリコじゃないやつがあったはず、とのこと。
それと下取り出した旧型がもう売れたと聞いている、そのことでね?とも。
見分けがつかんのじゃごめんなさい。
573: 2019/12/16(月) 23:53:50.05
>>566
いやパネルがTFTだったら新型だろjk
いやパネルがTFTだったら新型だろjk
574: 2019/12/17(火) 01:23:27.15
>>573
そばにオーナーらしき方がいるのにジーと見るのもなあと。
ああなるほどこれからはメーターで新旧判断します。
そう言えば今年最後の大安の日曜日納車デー、何か夢店にいる全員浮かれてたような気がする。
そばにオーナーらしき方がいるのにジーと見るのもなあと。
ああなるほどこれからはメーターで新旧判断します。
そう言えば今年最後の大安の日曜日納車デー、何か夢店にいる全員浮かれてたような気がする。
569: 2019/12/16(月) 23:31:14.87
ヨシムラがホンダ純正より劣る製品を発売するかよw
570: 2019/12/16(月) 23:45:49.83
そもそも排気デバイスって80年代にヨシムラが最初に採用した様な・・
サイレンサー内のバルブでは無くてエキパイの集合部の手前にチャンバー室の様な・・
あんまり詳しく無いけどヨシムラサクロンだっけ?
俺はヨシムラを信じる!発売されればね
サイレンサー内のバルブでは無くてエキパイの集合部の手前にチャンバー室の様な・・
あんまり詳しく無いけどヨシムラサクロンだっけ?
俺はヨシムラを信じる!発売されればね
572: 2019/12/16(月) 23:53:26.61
>>570
それ、デバイスとちゃう。
デバイス言うならヤマハのEXUPとか。
それ、デバイスとちゃう。
デバイス言うならヤマハのEXUPとか。
571: 2019/12/16(月) 23:48:51.61
サクロン
579: 2019/12/17(火) 09:57:42.05
マフラーメーカーって、極一部を除いて町工場の域を出ないよ。
580: 2019/12/17(火) 10:05:37.95
ヨシムラのステッカーを貼るだけでパワーアップするって聞いて
中学生の頃自転車に貼ってたw
中学生の頃自転車に貼ってたw
581: 2019/12/17(火) 11:13:57.52
純正って出力特性のバランスと耐久性と排ガス基準を何年経っても満たすってのが目的だから、社外は大きな声では言えないけどそれらを取捨選択して何を取るか選べるって事だから
どっちが優れてるとかそんな話でも無い様な
WRRが純正メーカーでリプレースのマフラー出したら良いマフラーだけど無茶苦茶高かったな
どっちが優れてるとかそんな話でも無い様な
WRRが純正メーカーでリプレースのマフラー出したら良いマフラーだけど無茶苦茶高かったな
582: 2019/12/17(火) 11:52:48.80
町工場の域を出たマフラーメーカーを知りたい
583: 2019/12/17(火) 12:09:09.56
BEATとかサクラとかは簡単に上がるかな
あとアクラポビッチはチタン加工絡みでメーカーやワークスも使う
ヨシムラはそもそもスズキのJSBのキットパーツ開発してるしマフラーもその一部って感じかな
あとアクラポビッチはチタン加工絡みでメーカーやワークスも使う
ヨシムラはそもそもスズキのJSBのキットパーツ開発してるしマフラーもその一部って感じかな
584: 2019/12/17(火) 12:23:54.45
オートバイって自分好みにカスタマイズしたりして楽しむ乗り物なんじゃないの?
最近は純正絶対主義者が増えたよね、それも自分好みなんだろうけど
批判や否定される筋合いはないよ✋
最近は純正絶対主義者が増えたよね、それも自分好みなんだろうけど
批判や否定される筋合いはないよ✋
585: 2019/12/17(火) 12:25:39.41
出力の話をしてるだけなのに
586: 2019/12/17(火) 12:41:05.12
カラーリングが馬鹿みたいなんだよな毎回
ガンダムみたいな子供向け臭いのやめろよ
ガンダムみたいな子供向け臭いのやめろよ
587: 2019/12/17(火) 12:43:25.96
つーかマフラーは排気バルブシステムあるから、純正の方がいいでしょ
588: 2019/12/17(火) 12:45:20.10
メッシュ管にグラスウール巻いただけの直管爆音マフラーでパワーアップするわけがない
五月蝿いだけのバカ
五月蝿いだけのバカ
589: 2019/12/17(火) 13:20:47.13
18年モデルで言えば全ての回転域で純正を上回るパワーが出てるね
もちろん排ガス規制や騒音はクリアしてる。
耐久性はしらんけど
もちろん排ガス規制や騒音はクリアしてる。
耐久性はしらんけど
590: 2019/12/17(火) 14:43:53.63
>>589
パワーってなに?
馬力?トルク?
グラフの見方わかってる?
パワーってなに?
馬力?トルク?
グラフの見方わかってる?
598: 2019/12/18(水) 06:59:20.09
>>590
589は全域と言っているのに
お前は本当アホなのな
589は全域と言っているのに
お前は本当アホなのな
591: 2019/12/17(火) 16:10:13.76
くっそぅ、天気が悪いせいで納車日以来乗れてない・・・ウガーッ(*`Д´*)
592: 2019/12/17(火) 18:11:12.36
>>591
理由が天気だけなら走らない理由にはならない!キリッ
理由が天気だけなら走らない理由にはならない!キリッ
596: 2019/12/18(水) 00:54:03.76
>>592
グヌヌ( -д-)確かにそうなんだよ・・・車の免許取るまでは雨でも雪でもバイク乗ってたのにへたれちまったぜ
グヌヌ( -д-)確かにそうなんだよ・・・車の免許取るまでは雨でも雪でもバイク乗ってたのにへたれちまったぜ
593: 2019/12/17(火) 20:03:54.94
>>591
え?
今更旧いの買っちゃったの?
え?
今更旧いの買っちゃったの?
597: 2019/12/18(水) 00:57:05.63
>>593
うんにゃ?新型じゃよ?
うんにゃ?新型じゃよ?
594: 2019/12/17(火) 20:24:49.10
1100スレで旧いのって何?
595: 2019/12/17(火) 22:38:04.18
ブロスのエンジン積んでるやつでしょ
599: 2019/12/18(水) 12:23:32.20
あのグラフを見て思ったんだけど
やっぱヨシムラってスゲーな、ステッカーを貼るだけで速くなるって伝説は本当だったんだと確信した!
とりあえずステッカー買ってくる
やっぱヨシムラってスゲーな、ステッカーを貼るだけで速くなるって伝説は本当だったんだと確信した!
とりあえずステッカー買ってくる
600: 2019/12/18(水) 20:53:15.63
排気音に関する動画は今のところこれかな。
https://youtu.be/48E6DkDxQc4?t=800
久々にCRF1100Lで検索してミスターバイク12/12に松井勉さんのインプレがあったので読んでみた。
判りやすいわー。そして俺自身が忘れていたことを思い出させてくれた。
DCTはAT限定大型二輪免許で乗れる。これすっかり忘れてました。
令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されました。
シッティングサグを知らなくて当然だわな。
このインプレにマフラー内部の写真があって観察してみた。
コストをかけられない中、低騒音と排気の高効率を実現できたんだろうなーと思う。
チタンなりカーボンなり薄手のステンなりで、同容量かつちょい排気穴拡張かつ排気デバイス付きのマフラー。
いくらになるんだろ、15万は軽々超えそう。仮に15万だとして買う人いるだろうけど販売数制限アリだろうな。
https://youtu.be/48E6DkDxQc4?t=800
久々にCRF1100Lで検索してミスターバイク12/12に松井勉さんのインプレがあったので読んでみた。
判りやすいわー。そして俺自身が忘れていたことを思い出させてくれた。
DCTはAT限定大型二輪免許で乗れる。これすっかり忘れてました。
令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されました。
シッティングサグを知らなくて当然だわな。
このインプレにマフラー内部の写真があって観察してみた。
コストをかけられない中、低騒音と排気の高効率を実現できたんだろうなーと思う。
チタンなりカーボンなり薄手のステンなりで、同容量かつちょい排気穴拡張かつ排気デバイス付きのマフラー。
いくらになるんだろ、15万は軽々超えそう。仮に15万だとして買う人いるだろうけど販売数制限アリだろうな。
601: 2019/12/18(水) 21:18:19.06
大英帝国ホンダの公式より
排気音はここの TUNED TWIN-CYLINDER SOUNDTRACK. のところで聴ける
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/adventure/crf1100l-africa-twin/overview.html
排気音はここの TUNED TWIN-CYLINDER SOUNDTRACK. のところで聴ける
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/adventure/crf1100l-africa-twin/overview.html
602: 2019/12/18(水) 21:40:49.22
排気音貼るのはいいんだけどさ
新型の排気音は悪いよねって話
新型の排気音は悪いよねって話
603: 2019/12/18(水) 21:46:48.31
604: 2019/12/18(水) 23:07:33.46
今回の排気デバイスは低回転時のパルス感を演出するための装置
おもちゃ、開発者の自己満
人それぞれだが、それほどでもって感じ
おもちゃ、開発者の自己満
人それぞれだが、それほどでもって感じ
605: 2019/12/18(水) 23:10:23.92
俺は前の排気音より新しい方が好みだわ
この辺はもう好みの問題だし車検適応のマフラーを使う分には
誰に文句を言われる筋合いもないから社外のマフラーに期待するしかないわな
この辺はもう好みの問題だし車検適応のマフラーを使う分には
誰に文句を言われる筋合いもないから社外のマフラーに期待するしかないわな
606: 2019/12/19(木) 10:02:50.62
排気デバイスと言う名のパルス感演出装置
607: 2019/12/19(木) 15:25:20.42
海外仕様の受注が既に200台を超えた模様
608: 2019/12/19(木) 15:54:22.20
STDにオプションでキャリア付ける予定だったけど2019までのモデルがGIVIのプレートそのままだと付けられないみたいだから
アドスポのキャリアに前のバイクで使ってたワイドプレート付けられるか試させてもらったらやっぱりダメだった
流石にアフリカツインならGIVIが専用のキャリアかフィッティング出してくれるだろうから
それまではシートバッグとサイドバッグで過ごすしかないか…何にせよ契約前に確認しといてよかった
アドスポのキャリアに前のバイクで使ってたワイドプレート付けられるか試させてもらったらやっぱりダメだった
流石にアフリカツインならGIVIが専用のキャリアかフィッティング出してくれるだろうから
それまではシートバッグとサイドバッグで過ごすしかないか…何にせよ契約前に確認しといてよかった
617: 2019/12/19(木) 17:58:49.91
>>608
モノロックなら純正OPのアタッチメントでいけるんじゃない
モノロックなら純正OPのアタッチメントでいけるんじゃない
618: 2019/12/19(木) 18:15:20.93
>>617
モノキーじゃないですか?
モノキーじゃないですか?
619: 2019/12/19(木) 18:43:11.68
>>618
申し訳ない
申し訳ない
620: 2019/12/19(木) 19:02:22.67
>>619
プレートはアフリカツイン純正買えばポン付け
純正のボックスは凡庸品よか1万高いが
ワンキーシステムとバックレスト付いてるのでお得
通販だと、ポイント考慮してトータル7万だったので
通販で買ったよ
プレートはアフリカツイン純正買えばポン付け
純正のボックスは凡庸品よか1万高いが
ワンキーシステムとバックレスト付いてるのでお得
通販だと、ポイント考慮してトータル7万だったので
通販で買ったよ
609: 2019/12/19(木) 15:57:03.30
もうそろそろ今年分のオーダー締め切りか
610: 2019/12/19(木) 16:39:19.73
日本の舗装路しか走らんくせにカッコだけのコスプレバイク乗りが五月蝿えな
611: 2019/12/19(木) 16:55:35.47
海外仕様の初期ロットは完売で、今から注文する人の納期は6月から9月になる模様
612: 2019/12/19(木) 17:05:43.68
>>611
海外仕様契約した
初期ロットに間に合ったぽい
試乗した感じだと
170cm以下なら国内仕様で大丈夫だよ
見た目も先代ほど問題無し
海外仕様契約した
初期ロットに間に合ったぽい
試乗した感じだと
170cm以下なら国内仕様で大丈夫だよ
見た目も先代ほど問題無し
613: 2019/12/19(木) 17:08:00.49
訂正
見た目も先代ほど違和感無いし
見た目も先代ほど違和感無いし
614: 2019/12/19(木) 17:15:45.65
予定台数完売の<s>に関してつらつら思うところを書いててふと思った。
令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されDCTはAT限定大型二輪免許で乗れる
そういう履歴の人やロード車を乗ってきた人はシッティングサグを知らなくて当然
「知らなくて当然」
ビクスクから初めてデュアルパーパスに乗る人だっているよな。
言っておいたほうが良さそうなことをひとつ。
オフロードをかっ飛ばすのはまずやらない、ほぼ舗装路を走るのであっても
オフロードブーツもしくはゴツめのハイカットでくるぶしが隠れるくらいのは履いてたほうが良いですよ。
転倒した時、ステップが足に食い込んだり地面とバイクに挟まれる場合があります。
モトクロスジャージやパンツを着けろとは言いませんが、レガースやニーパッドは着けてたほうが良いです。
令和元年2019年12月01日に排気量上限650ccが撤廃されDCTはAT限定大型二輪免許で乗れる
そういう履歴の人やロード車を乗ってきた人はシッティングサグを知らなくて当然
「知らなくて当然」
ビクスクから初めてデュアルパーパスに乗る人だっているよな。
言っておいたほうが良さそうなことをひとつ。
オフロードをかっ飛ばすのはまずやらない、ほぼ舗装路を走るのであっても
オフロードブーツもしくはゴツめのハイカットでくるぶしが隠れるくらいのは履いてたほうが良いですよ。
転倒した時、ステップが足に食い込んだり地面とバイクに挟まれる場合があります。
モトクロスジャージやパンツを着けろとは言いませんが、レガースやニーパッドは着けてたほうが良いです。
615: 2019/12/19(木) 17:48:23.98
夏は暑いのでメッシュのジャージ、一択
616: 2019/12/19(木) 17:58:38.07
漢は冬でも半そで短パン。
621: 2019/12/19(木) 20:39:42.73
購入した人は値引きあった?
あとアフの下取りは幾らだったの?
あとアフの下取りは幾らだったの?
623: 2019/12/19(木) 20:48:51.37
>>621
ドリーム東京系の店でSTDの契約したけど車両の値引きは1円もなかったよ
ただ車両価格の2%までの用品値引き期間中だったからドラレコは取り付け工賃だけで付けられた
アフじゃないけど同じ店で買った前のバイクの下取りはかなり安かったから買い取り業者に売っちゃった
ドリーム東京系の店でSTDの契約したけど車両の値引きは1円もなかったよ
ただ車両価格の2%までの用品値引き期間中だったからドラレコは取り付け工賃だけで付けられた
アフじゃないけど同じ店で買った前のバイクの下取りはかなり安かったから買い取り業者に売っちゃった
637: 2019/12/20(金) 20:55:27.36
>>623
俺の行き付けのドリームも、前回はそんな感じだったな
発売当初は強気だね
1割引くとか、球数出て無い店なのかな
俺の行き付けのドリームも、前回はそんな感じだったな
発売当初は強気だね
1割引くとか、球数出て無い店なのかな
622: 2019/12/19(木) 20:44:27.16
<s>200台完売等々・・はどこからの情報ですか?
先日土曜日にホンダドリームでアドスポES MT見積もらったが、
そこの営業いわく、まだ海外仕様の契約は当店にはまだ入ってないとか
言っていたのだが・・
慌てて契約するか、今年諦めるか・・GW前には納車欲しいわ。
先日土曜日にホンダドリームでアドスポES MT見積もらったが、
そこの営業いわく、まだ海外仕様の契約は当店にはまだ入ってないとか
言っていたのだが・・
慌てて契約するか、今年諦めるか・・GW前には納車欲しいわ。
633: 2019/12/20(金) 02:12:19.03
>>622
<s>の正式発表日は12/12
それ以前に話しを聞きにいったら
まだ契約は出来ないが、先行予約出来るとの事でしてもらいました
12日に契約
それでも納車は5月になるかもしれないと言われたよ
<s>の正式発表日は12/12
それ以前に話しを聞きにいったら
まだ契約は出来ないが、先行予約出来るとの事でしてもらいました
12日に契約
それでも納車は5月になるかもしれないと言われたよ
624: 2019/12/19(木) 21:07:42.79
もうセロー でいい気がしてきた
転んだら起こせないし最悪腰痛めそう
転んだら起こせないし最悪腰痛めそう
625: 2019/12/19(木) 21:47:01.39
車両1割引きだったよ
626: 2019/12/19(木) 22:06:35.14
>>625
非直営系?
非直営系?
627: 2019/12/19(木) 22:20:17.93
>>626
お店に迷惑かけたくないので詳しくは答えられませんが関東地方とどけ
お店に迷惑かけたくないので詳しくは答えられませんが関東地方とどけ
628: 2019/12/19(木) 22:42:31.33
誰かもう乗ってる人~USBでナビを使う際マニュアル見たらバッテリーが上がるから使わん時は抜いとけって書いてあんのやけど、キーONにした時だけ通電しとる訳じゃないってことけ?その辺の知識さっぱりなんさ、テスター?とかで分かるんかね
635: 2019/12/20(金) 02:20:30.28
>>628
バッテリーにUSBケーブル挿してたら微量でも通電はするでしょ。
走ってるときはチャージしてるからいいとして、エンジン止めたあとは食うだけになるわけだし、
使わないときは抜く。
使うときに挿す。
常識だと思ってたんだが。
バッテリーにUSBケーブル挿してたら微量でも通電はするでしょ。
走ってるときはチャージしてるからいいとして、エンジン止めたあとは食うだけになるわけだし、
使わないときは抜く。
使うときに挿す。
常識だと思ってたんだが。
636: 2019/12/20(金) 02:43:05.80
>>635
車だとみんなナビやレーダーをUSBやシガーソケットに差しっぱなしにしてるから同じようなもんかと思てましたわ、やっぱりちゃんとバッテリーから線引いてキーONで通電するようにしてもらいます
車だとみんなナビやレーダーをUSBやシガーソケットに差しっぱなしにしてるから同じようなもんかと思てましたわ、やっぱりちゃんとバッテリーから線引いてキーONで通電するようにしてもらいます
629: 2019/12/19(木) 22:47:26.48
こりゃなんかあかんような気がしてきた。
優秀だけぢなんかすぐ飽きられるバイクちゃうか?
ちゃうの?
優秀だけぢなんかすぐ飽きられるバイクちゃうか?
ちゃうの?
631: 2019/12/19(木) 23:56:27.55
>>629
アフを舐めて買う奴多いでしょ。
取り回しや引き起こしに根を上げて、大量にすぐ中古が出回るよ
アフを舐めて買う奴多いでしょ。
取り回しや引き起こしに根を上げて、大量にすぐ中古が出回るよ
634: 2019/12/20(金) 02:17:26.16
>>631
VFRで毎日通勤してる俺にとっては、取り回しとかどうでもいい話だな。
VFRで毎日通勤してる俺にとっては、取り回しとかどうでもいい話だな。
630: 2019/12/19(木) 23:44:52.87
常時通電は欧州メーカーなら当たり前じゃないかな
632: 2019/12/20(金) 00:30:17.79
首都高走ってみな凄いオンザレール感
ESの恩恵なのかな?なにげに凄い仕事してるかも
ESの恩恵なのかな?なにげに凄い仕事してるかも
638: 2019/12/20(金) 21:49:29.01
ホンダ直営じゃない店舗の方が値引率は高そう
639: 2019/12/20(金) 22:01:56.31
アフリカンツインDCTかMT車で迷っている
今はFIセローとYZ250F所有
初大型でロングツーリングメインで使いたい
高いオフロード性能とかいう謳い文句だけど林道でみたことない
ダート走らせた人いたら感想教えてほしい
今はFIセローとYZ250F所有
初大型でロングツーリングメインで使いたい
高いオフロード性能とかいう謳い文句だけど林道でみたことない
ダート走らせた人いたら感想教えてほしい
640: 2019/12/20(金) 22:38:52.85
セローとYZオーナーの林道ツーリング条件がどんな想定されてるか分からないけど
ハスクTE450との2台持ちなおいらの感想を言うなら「林道は期待するな」かな。
フラットダートでパワースライドさせながら曲がっていくのはすごく楽しいけど
低速を強いられるグネグネした砂利ダートなんかは大変。
北海道の陸別でチョイと苦労した……。
長距離移動はセローに比べたら勿論超快適。
あとDCTは怖くて選べなかった……未だに自動車でトラブルだらけのゲトラグとか
自ら罰ゲームに飛び込むようなもんだと思ってる……だからDCTは分からないw
ハスクTE450との2台持ちなおいらの感想を言うなら「林道は期待するな」かな。
フラットダートでパワースライドさせながら曲がっていくのはすごく楽しいけど
低速を強いられるグネグネした砂利ダートなんかは大変。
北海道の陸別でチョイと苦労した……。
長距離移動はセローに比べたら勿論超快適。
あとDCTは怖くて選べなかった……未だに自動車でトラブルだらけのゲトラグとか
自ら罰ゲームに飛び込むようなもんだと思ってる……だからDCTは分からないw
641: 2019/12/21(土) 00:05:12.25
直営店なんてあるの?
642: 2019/12/21(土) 00:32:45.31
ご丁寧な回答ありがとう
質問の仕方が漠然としすぎだったなすまん
高速メインでちょっとフラットダート走れればいいかなくらいの感覚
DCTは楽そうなので
試乗車でダート突っ込むわけにもいかないのでどうしたものかと
質問の仕方が漠然としすぎだったなすまん
高速メインでちょっとフラットダート走れればいいかなくらいの感覚
DCTは楽そうなので
試乗車でダート突っ込むわけにもいかないのでどうしたものかと
643: 2019/12/21(土) 00:38:21.22
とりあえずDCTとMTの試乗車予約したし走ってみるわ
644: 2019/12/21(土) 00:40:06.38
新型DCTに試乗しただけだけど、スロットルバイワイヤの力なのか少しのスロットル開度でも瞬時にクラッチ繋がってゆっくり走り出せたな。
最初はすごいキモいけど、慣れればどうという事無いよ。
最初はすごいキモいけど、慣れればどうという事無いよ。
645: 2019/12/21(土) 01:45:02.90
信号GPで負ける気がしない
ひねるだけで良い
ひねるだけで良い
646: 2019/12/21(土) 01:52:20.13
これの試乗で初めてDCT乗ったけどスクーターみたいに回転数上がってから走り出すのでもなく
MTみたいにクラッチ繋げて走り出すのでもなくて最初すごい違和感だったわ
あと試乗前に店長が言ってて実際そうだったけどDCTはアクセルの遊びがかなり少なかった
シフトのタイミングは普段からあんまり意識しないで雰囲気で上げ下げしてるから特に変な感じもなかったかな
MTみたいにクラッチ繋げて走り出すのでもなくて最初すごい違和感だったわ
あと試乗前に店長が言ってて実際そうだったけどDCTはアクセルの遊びがかなり少なかった
シフトのタイミングは普段からあんまり意識しないで雰囲気で上げ下げしてるから特に変な感じもなかったかな
647: 2019/12/21(土) 06:52:38.92
16年式やけど。
どうにもならないのが半クラや一気に繋ぐとかくらい。
先を見て事前に変速しないので、コーナーリング途中で変速したりするけど
DでもSでもボタンで変速出来るので活用でクリア。
フラットダートなら特に問題ないし、時々行くけどEDコースは生きて帰ってこれる。
長距離でどこかで捕まる渋滞は兎に角楽。
お尻痛くなっても変速してくれるのでスタンディングも楽。
どうにもならないのが半クラや一気に繋ぐとかくらい。
先を見て事前に変速しないので、コーナーリング途中で変速したりするけど
DでもSでもボタンで変速出来るので活用でクリア。
フラットダートなら特に問題ないし、時々行くけどEDコースは生きて帰ってこれる。
長距離でどこかで捕まる渋滞は兎に角楽。
お尻痛くなっても変速してくれるのでスタンディングも楽。
648: 2019/12/21(土) 06:52:58.74
重すぎて結局持て余すのに夢だけは一杯だなw
ダートなんて行かねえだろ
そもそも高い金出したバイクに傷が付くのに耐えられないメンタルが何言ってんだって話
ダートなんて行かねえだろ
そもそも高い金出したバイクに傷が付くのに耐えられないメンタルが何言ってんだって話
649: 2019/12/21(土) 07:15:01.88
DCTは飽きる
マジで飽きるから止めとけ
感動するのは最初のうちだけ
高い金払ってビッグスクーターは泣けてくるぞ
マジで飽きるから止めとけ
感動するのは最初のうちだけ
高い金払ってビッグスクーターは泣けてくるぞ
650: 2019/12/21(土) 07:19:16.94
重いからダートで調子こいて開けると谷とか川にドボンしそう
のんびり楽しめや
のんびり楽しめや
651: 2019/12/21(土) 07:33:17.00
飽きるってのが分からん
大抵の人は、DCT味わったらもうMTに戻れなくなると思うが
大抵の人は、DCT味わったらもうMTに戻れなくなると思うが
652: 2019/12/21(土) 07:36:31.78
>>651
んなわけないw
DCTなんて数少ないのに、それじゃバイク選べなくなるがな
んなわけないw
DCTなんて数少ないのに、それじゃバイク選べなくなるがな
653: 2019/12/21(土) 08:06:09.09
DCTが良いのは分かってる。
怖いのはトラブル。
ツインクラッチ系のトラブルの多さは未だに四輪では当たり前レベルの話だし、その時の費用もとんでもない。
良いの分かってるからDCT選んでもディーラー保証が切れたら手放す人だらけ……ずっと乗るなんて最初から考えてない人向けの機能と言ってもいいレベル。
アフツイも保証あるうちはいいが、無くなった後が怖い。
怖いのはトラブル。
ツインクラッチ系のトラブルの多さは未だに四輪では当たり前レベルの話だし、その時の費用もとんでもない。
良いの分かってるからDCT選んでもディーラー保証が切れたら手放す人だらけ……ずっと乗るなんて最初から考えてない人向けの機能と言ってもいいレベル。
アフツイも保証あるうちはいいが、無くなった後が怖い。
654: 2019/12/21(土) 08:33:48.55
DCT=ただのAT車扱いなら、ただ楽なだけ(ただし超重要)の、つまんねー使い方しか出来てないってコトだ
655: 2019/12/21(土) 08:36:14.49
ホンダとかルノーあたりの
四輪のデュアルクラッチ引き合い出して信頼ガーとか言うけど
NC700/750系でもDCTのオイルフィルター替えずにトラブる件はあったが、他聞いたこと無いのだが、なんかあった?
四輪のデュアルクラッチ引き合い出して信頼ガーとか言うけど
NC700/750系でもDCTのオイルフィルター替えずにトラブる件はあったが、他聞いたこと無いのだが、なんかあった?
656: 2019/12/21(土) 08:40:04.64
高橋ジョージと三船美佳は離婚した
657: 2019/12/21(土) 08:41:43.65
659: 2019/12/21(土) 08:53:18.12
>>657
EUCかよ
トラブルの結果はそーなる話であって中身はスッカスカだな
乾式DCTと混同した上で、更に信頼性を問うなら永久にDCTは乗らない方がいいよ
EUCかよ
トラブルの結果はそーなる話であって中身はスッカスカだな
乾式DCTと混同した上で、更に信頼性を問うなら永久にDCTは乗らない方がいいよ
681: 2019/12/21(土) 14:28:24.50
煽りコメはNGに入れました。
まあなんだ、不安なら乗らないということで。
>>658のエンストは旧型での話なので。
新型では起こらないと思うか起こると思うか。
個人の事情で今年は見送ったが、理由の中の小さいひとつが>>657,658
個人の事情と>>657,658が無かったら、<s>が出ると言われた時点で買ってた。
657,658だけだったら、<s>が出ると言われても悩んだろう。
>>680
> 多くの人はエンジンの10㎏増より体重気にした方が良いと思う
この意味が判らない。解説プリーズ。
DBは良いけどガリはダメとかその逆とか?
まあなんだ、不安なら乗らないということで。
>>658のエンストは旧型での話なので。
新型では起こらないと思うか起こると思うか。
個人の事情で今年は見送ったが、理由の中の小さいひとつが>>657,658
個人の事情と>>657,658が無かったら、<s>が出ると言われた時点で買ってた。
657,658だけだったら、<s>が出ると言われても悩んだろう。
>>680
> 多くの人はエンジンの10㎏増より体重気にした方が良いと思う
この意味が判らない。解説プリーズ。
DBは良いけどガリはダメとかその逆とか?
685: 2019/12/21(土) 15:55:07.30
>>681
10kgの車重増で気になるのって走行性能と取り回しだよねたぶん
走行性能に関しては痩せ型の人がMT乗るのが一番性能良くなるのは間違いない
身長書いても体重書いてない人もいるし特定の誰かに言ったわけではないけど
メタボに片足突っ込んでるような人であればMTとかDCTの前にまず体重落とそうねってだけ
取り回しは240kgも250kgも変わらない
個人的には200kgくらいでもビグスクの方がしんどい
10kgの車重増で気になるのって走行性能と取り回しだよねたぶん
走行性能に関しては痩せ型の人がMT乗るのが一番性能良くなるのは間違いない
身長書いても体重書いてない人もいるし特定の誰かに言ったわけではないけど
メタボに片足突っ込んでるような人であればMTとかDCTの前にまず体重落とそうねってだけ
取り回しは240kgも250kgも変わらない
個人的には200kgくらいでもビグスクの方がしんどい
686: 2019/12/21(土) 16:55:34.55
>>685
自分の体重を落とそうが何しようがDCTが10キロ重いことには変わりないだろが
なに言ってんだ?
自分の体重を落とそうが何しようがDCTが10キロ重いことには変わりないだろが
なに言ってんだ?
690: 2019/12/21(土) 17:26:15.92
>>686
バイクが動いてる時には人間が乗ってるって言うのは分かる?
例えば2人のライダーがいて2人とも身長170cmだったとするでしょ
体重も同じならMTの方が10kg軽いから走行性能はMTの方が良くなる
DCT乗りが60kg、MT乗りが80kgだったらDCTの方が総重量が10kg軽いからDCT側の方が速いって事になる
ライダーの運転技術がDCTと同等以上なら体重込みでDCT乗り+10kgまではMTの方が速く走れるよ
しらんけど
バイクが動いてる時には人間が乗ってるって言うのは分かる?
例えば2人のライダーがいて2人とも身長170cmだったとするでしょ
体重も同じならMTの方が10kg軽いから走行性能はMTの方が良くなる
DCT乗りが60kg、MT乗りが80kgだったらDCTの方が総重量が10kg軽いからDCT側の方が速いって事になる
ライダーの運転技術がDCTと同等以上なら体重込みでDCT乗り+10kgまではMTの方が速く走れるよ
しらんけど
691: 2019/12/21(土) 17:42:46.49
>>690
何を言ってんだ?
赤の他人のデブが乗る話なんかどうでもいいだろが
乗るのは俺なんだからDCTが10キロ重いことは変わらねえわ
何を言ってんだ?
赤の他人のデブが乗る話なんかどうでもいいだろが
乗るのは俺なんだからDCTが10キロ重いことは変わらねえわ
699: 2019/12/22(日) 06:54:22.35
>>690
こんな当たり前のことをよくこんなに長々と恥ずかしげもなく書けるな。
あんた、自分が賢いと思ってるかもしれないけど実際そうでもないよ。
こんな当たり前のことをよくこんなに長々と恥ずかしげもなく書けるな。
あんた、自分が賢いと思ってるかもしれないけど実際そうでもないよ。
728: 2019/12/23(月) 13:31:16.03
>>690
twitterで呟いてろ
オッサン
twitterで呟いてろ
オッサン
658: 2019/12/21(土) 08:51:43.60
ttps://mobile.twitter.com/8492osea/status/825927029530849280
ttp://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com/%E3%9B%E3%B3%E3%80%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E5%A5%E6%85%E9%9A%9C/%E3%9B%E3%B3%E3%801000cc/CRF1000L%20Africa%20Twin%20DCT%E6%85%E9%9A%9C%E4%BF%AE%E7%86%E8%B2%BB%E7%A8.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttp://xn--eckwa1h616l9y1bzob8v3f.com/%E3%9B%E3%B3%E3%80%E8%BB%8A%E7%A8%AE%E5%A5%E6%85%E9%9A%9C/%E3%9B%E3%B3%E3%801000cc/CRF1000L%20Africa%20Twin%20DCT%E6%85%E9%9A%9C%E4%BF%AE%E7%86%E8%B2%BB%E7%A8.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
660: 2019/12/21(土) 08:56:12.63
いや、ECUでも直らんという話なんだが
661: 2019/12/21(土) 08:57:12.61
DCTなんて乗らない方が良いと思うよ
662: 2019/12/21(土) 09:00:12.80
658のTwitterの人の、MTやけど
663: 2019/12/21(土) 09:00:23.55
そもそも自分でギア変えるのすら嫌ならバイクなんか乗るなよ
664: 2019/12/21(土) 09:04:39.57
バルブボティの問題でDCT本体誤動作→誤動作判断が出来ずにECUが異常制御って流れ。
トラブル自体は起きてるんだから、あとは好きに判断しろ。
トラブル無きゃ良いシステムなのは間違いないんだし。
トラブル自体は起きてるんだから、あとは好きに判断しろ。
トラブル無きゃ良いシステムなのは間違いないんだし。
665: 2019/12/21(土) 09:04:48.16
ニュートラル(N)からドライブ(D)に切り替えてもギアが入らないってのは、バッテリー電圧が下がってるとEUC?の制御で切り替えないようにしてるって夢の整備士さんが言ってた
666: 2019/12/21(土) 09:07:13.40
ああ、すまんエンジンかけた時に--が表示されてギアが入らない場合だった
667: 2019/12/21(土) 09:41:45.43
STDかASか
MTかDCTか
LDかSか
このバイクには色々な対立軸があるな
もはや解決することはないだろう
MTかDCTか
LDかSか
このバイクには色々な対立軸があるな
もはや解決することはないだろう
668: 2019/12/21(土) 09:43:59.83
ある程度熟成を重ねてきてるDCTよりも新型に山ほど搭載された
電子制御の方の信頼性を心配した方が良いと思うんだけどその辺どうなのさ
不安ならあと2,3年は2019年モデルのアフリカツインのMTに乗った方が良いんじゃない
電子制御の方の信頼性を心配した方が良いと思うんだけどその辺どうなのさ
不安ならあと2,3年は2019年モデルのアフリカツインのMTに乗った方が良いんじゃない
669: 2019/12/21(土) 09:58:26.64
俺はSTD-MT-Sを注文済だけど
今日はAS-DCT-LDに試乗予定
DCT欲しくなったらどうしようw
今日はAS-DCT-LDに試乗予定
DCT欲しくなったらどうしようw
670: 2019/12/21(土) 10:22:49.23
>>669
DTC乗ったら加減速を繰り返してみ
自由自在だから
DTC乗ったら加減速を繰り返してみ
自由自在だから
671: 2019/12/21(土) 10:30:34.02
コンピュータまかせの早め早めのシフトアップが気持ち悪いDCT
672: 2019/12/21(土) 11:04:06.50
>>671
Sモードあるの知ってる?
全部で4モードあるし、Dモードでも貴方次第で引っ張る様にもなりますよ
Sモードあるの知ってる?
全部で4モードあるし、Dモードでも貴方次第で引っ張る様にもなりますよ
673: 2019/12/21(土) 11:13:11.39
DCTを叩きたい方々はマニュアルモードの存在は無視しますから
674: 2019/12/21(土) 11:59:50.76
行く先々でDCTってどう?って聞かれて答えるのが面倒
675: 2019/12/21(土) 12:11:38.22
前のバイクから50馬力下がってるからもて余す事はないけど、電子制御もりもりな所に慣れるまでまだかかりそう、アクセルもエンブレの効き方ががかなり過敏で色々設定弄る楽しみがあるな、但し高速巡航性能は断トツかもしれん
676: 2019/12/21(土) 12:31:46.16
雑誌の提灯記事なんかでDCTの素晴らしさは散々出てるからその手の情報は要らないよね
ただ、MTと迷ってる連中はDCTのダメな部分を知って判断したい訳よ
誇大なディスりは要らね~が、↑に書いてあるようなDCTダメ意見は参考にはなるよ
個人的にはMTに純正クイックシフター付けるのがベストと思ってる
ただ、MTと迷ってる連中はDCTのダメな部分を知って判断したい訳よ
誇大なディスりは要らね~が、↑に書いてあるようなDCTダメ意見は参考にはなるよ
個人的にはMTに純正クイックシフター付けるのがベストと思ってる
677: 2019/12/21(土) 12:44:37.00
車重10kg増加
値段10万円増加
このネガを補って余りあるポジがあるのかどうか
特に車重
値段10万円増加
このネガを補って余りあるポジがあるのかどうか
特に車重
678: 2019/12/21(土) 12:57:24.15
低速時に半クラ使えないのはほんとに苦痛だよDCT
679: 2019/12/21(土) 13:03:04.28
どっちにしろ使いもしないフルパニア装備でSAの駐輪場に停めるなよ邪魔だから
なぜか勝手に倒れてるかもしれんねえ
なぜか勝手に倒れてるかもしれんねえ
680: 2019/12/21(土) 13:13:11.70
林道ガチってる人なら体づくりもしてるだろうから良いけど
多くの人はエンジンの10㎏増より体重気にした方が良いと思う
値段の10万増加は…やっぱ高いわ
多くの人はエンジンの10㎏増より体重気にした方が良いと思う
値段の10万増加は…やっぱ高いわ
682: 2019/12/21(土) 14:38:43.14
試乗してきた
DCTは初めて乗ったから楽しかったけど買うならMT車だな
でもどう考えても林道走れる気はしなかったのでツアラーバイクにするわ
DCTは初めて乗ったから楽しかったけど買うならMT車だな
でもどう考えても林道走れる気はしなかったのでツアラーバイクにするわ
683: 2019/12/21(土) 15:02:51.34
シートが細くしてある弊害かエッジが立ってて30キロも走ったら内腿が痛くてスタンディングをよぎなくされてたけど、ゲルザブD買って付けたら世界が変わる!快適に乗れちゃうんです
684: 2019/12/21(土) 15:08:15.30
俺もさっき試乗してきたが
短時間でDCTに慣れるのは無理だった
MTバイクに慣れた身だと違和感しかない
左足が暇過ぎるわ
短時間でDCTに慣れるのは無理だった
MTバイクに慣れた身だと違和感しかない
左足が暇過ぎるわ
687: 2019/12/21(土) 17:03:04.03
この流れなら聞ける!
X-ADVと悩まなかった??
X-ADVと悩まなかった??
688: 2019/12/21(土) 17:12:42.98
あのな、10kgとかごときで重量と取り回しきになるんだったら
パニアやめとけ。分かったか?
パニアやめとけ。分かったか?
689: 2019/12/21(土) 17:21:40.63
10kg増と故障修理はDCTの最大懸念だよな
同じ車両で10kg違えば取りまわしは全然違うし
購入時高い上に故障したらMTより遥かに高い修理代が掛かるとなれば悩むのも当然
試乗時に初めてDCT乗って感動→購入後やっぱMTの方が良いや
って流れは言われれば容易に想像が付く
体重は全く関係ない
同じ車両で10kg違えば取りまわしは全然違うし
購入時高い上に故障したらMTより遥かに高い修理代が掛かるとなれば悩むのも当然
試乗時に初めてDCT乗って感動→購入後やっぱMTの方が良いや
って流れは言われれば容易に想像が付く
体重は全く関係ない
692: 2019/12/21(土) 17:57:34.43
よくあるインプレに「動いてるときは重さは感じない」とか書いてあるけどさ、それって当たり前だし逆に言えば「取り回しはクッソ重い」って事。提灯記事書かされるライターは気を使うわな。
694: 2019/12/21(土) 18:49:54.60
>>692
メガスポーツツアラーからの乗り換えで、でっかいタンクが胸の位置に有るからどんだけ違うんかと思ってたけど取り回しは肩透かしなくらい楽で、でも乗ってスラロームしてみたらやっぱりヒラヒラとはいかへんかったとです
メガスポーツツアラーからの乗り換えで、でっかいタンクが胸の位置に有るからどんだけ違うんかと思ってたけど取り回しは肩透かしなくらい楽で、でも乗ってスラロームしてみたらやっぱりヒラヒラとはいかへんかったとです
693: 2019/12/21(土) 18:12:33.45
まあ確かにID:4LSe4GNLdの言う通りだなw
695: 2019/12/21(土) 19:21:37.54
https://www.autoby.jp/_ct/17326121
新しいインプレ上がってたけどこれは割とストレートに書いてある方なんじゃない
エンジン回りも含めて新しくなってるからMTとDCTとによらず
耐久性や不具合の出方に関しては乗り続けて見ないとなんともね
新しいインプレ上がってたけどこれは割とストレートに書いてある方なんじゃない
エンジン回りも含めて新しくなってるからMTとDCTとによらず
耐久性や不具合の出方に関しては乗り続けて見ないとなんともね
763: 2019/12/25(水) 08:24:01.05
>>695
フレーム前半分は殆ど変わってない
これが全て
フレーム前半分は殆ど変わってない
これが全て
764: 2019/12/25(水) 14:23:05.31
>>763
後ろは、かわったんだ
後ろは、かわったんだ
773: 2019/12/26(木) 02:17:18.06
>>770
ココを一昨日読んで見失ってたサンクス。
>>763
> フレーム前半分は殆ど変わってない
> これが全て
そのフレーム前半分の変更が効いているそうですよ。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/frame/index.html
>従来モデルと比較し、目に見えて変化したのはメインパイプを左右に横断するクロスパイプが廃止されているという点。
>>771
CB400SFで鈴鹿NK4チャンプになった梨本圭氏がミスタ-バイク氏に書いたレーサー解説で
サイドスタンドのフレーム側の取り付けプレートを残すか切断するかで曲がり方が変わるとの記事が俺の印象に残っている。
俺の妄想では、771が言う壊れそうなロアエンジンハンガープレートの形状もハンドリングに影響があると思う。
どこのメーカーだろうとエンジン取り付けボルトをメーカー指定トルクで締め直すとハンドリングが変わるからね。
でだ、ハンガープレートの補強は溶接で肉盛りすることで可能でしょう。やってみたらいいさ。
ハンドリングが変わるかもだけど、即戻せる・・パーツ出るよなたぶんww
ココを一昨日読んで見失ってたサンクス。
>>763
> フレーム前半分は殆ど変わってない
> これが全て
そのフレーム前半分の変更が効いているそうですよ。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/frame/index.html
>従来モデルと比較し、目に見えて変化したのはメインパイプを左右に横断するクロスパイプが廃止されているという点。
>>771
CB400SFで鈴鹿NK4チャンプになった梨本圭氏がミスタ-バイク氏に書いたレーサー解説で
サイドスタンドのフレーム側の取り付けプレートを残すか切断するかで曲がり方が変わるとの記事が俺の印象に残っている。
俺の妄想では、771が言う壊れそうなロアエンジンハンガープレートの形状もハンドリングに影響があると思う。
どこのメーカーだろうとエンジン取り付けボルトをメーカー指定トルクで締め直すとハンドリングが変わるからね。
でだ、ハンガープレートの補強は溶接で肉盛りすることで可能でしょう。やってみたらいいさ。
ハンドリングが変わるかもだけど、即戻せる・・パーツ出るよなたぶんww
696: 2019/12/21(土) 19:33:14.35
dct10kgは、かなり重たいと思う。
ガソリンでいえば13L分くらいの重さ。
燃料タンクもう一個積むくらいの重さ。
あと、リヤの駐車用ブレーキが別にあるのも無駄な気がする(dct重量増の3割は駐車ブレーキ)。リヤの油圧ブレーキを兼用するように出来なかったのか。バネ下重量が増えるから走行への影響も大きい。
個人的には、もうあっさり左手にメインのリヤブレーキ移して、そのレバーを駐車時にロックのほうが良かった。
ガソリンでいえば13L分くらいの重さ。
燃料タンクもう一個積むくらいの重さ。
あと、リヤの駐車用ブレーキが別にあるのも無駄な気がする(dct重量増の3割は駐車ブレーキ)。リヤの油圧ブレーキを兼用するように出来なかったのか。バネ下重量が増えるから走行への影響も大きい。
個人的には、もうあっさり左手にメインのリヤブレーキ移して、そのレバーを駐車時にロックのほうが良かった。
697: 2019/12/21(土) 20:04:12.39
油圧は抜けるから駐車ブレーキにはならないか。
698: 2019/12/21(土) 20:29:00.63
ブレーキ引きっぱなしは、ワイヤー伸びるんじゃないか
700: 2019/12/22(日) 11:47:59.07
DCTは騙されたと思って一度持ってみないと理解できないよ
熱心に否定的な事を言ってるのにはそれなりに乗ってるのならなんとも思わん
ただし、DCTが良い物と思ったら最後
ただ堕落するから他にMT車は持っておけ
熱心に否定的な事を言ってるのにはそれなりに乗ってるのならなんとも思わん
ただし、DCTが良い物と思ったら最後
ただ堕落するから他にMT車は持っておけ
701: 2019/12/22(日) 12:00:12.44
DCTは握力、体力、反射神経の劣る高齢者向け
ほんとはクイックシフターのはうが何倍も楽しい
ほんとはクイックシフターのはうが何倍も楽しい
705: 2019/12/22(日) 14:11:43.69
>>701
感で言ってるなら恥かくだけだよ。
排気量、車重に関無くF,Rブレーキの使い方や
重心位置の保持等の基本動作が出来てない人ほどDCTを悪く書き込んでるだけ。
握力体力なんてMTBだって要るだろうに
クイックシフターなんて指シフト有るんで?
寧ろちょい乗りスニーカー時に靴汚れんのが助かってますョ。
感で言ってるなら恥かくだけだよ。
排気量、車重に関無くF,Rブレーキの使い方や
重心位置の保持等の基本動作が出来てない人ほどDCTを悪く書き込んでるだけ。
握力体力なんてMTBだって要るだろうに
クイックシフターなんて指シフト有るんで?
寧ろちょい乗りスニーカー時に靴汚れんのが助かってますョ。
707: 2019/12/22(日) 14:28:02.32
感?ああ勘ね。
>>705氏にすべて同意します。
こんなの面白い訳がないみたいな食わず嫌いさんの話は私は聞かないっす。
言うのは自由です。でも聞きません。
んじゃ乗ってみなよと言っても試乗じゃ判らんとか今度は知ろうとしないさんになる。
ちなみに素人の語源というか由来の一つが知ろうとしないの「知ろうと」ですってよ。
否定したいから知ろうともしないお利口さんの話は、試乗でも乗ったことがあるバカには判らないっすー。
>>705氏にすべて同意します。
こんなの面白い訳がないみたいな食わず嫌いさんの話は私は聞かないっす。
言うのは自由です。でも聞きません。
んじゃ乗ってみなよと言っても試乗じゃ判らんとか今度は知ろうとしないさんになる。
ちなみに素人の語源というか由来の一つが知ろうとしないの「知ろうと」ですってよ。
否定したいから知ろうともしないお利口さんの話は、試乗でも乗ったことがあるバカには判らないっすー。
702: 2019/12/22(日) 12:23:15.95
人それぞれ、なぜそれがわからん
703: 2019/12/22(日) 12:29:36.86
DCTのLDがいい。
ロングツーリング用の楽チンマシン。
林道なんて行かんし、オン重視のタイヤにする。
DCTが壊れたら、その時はその時。
ロングツーリング用の楽チンマシン。
林道なんて行かんし、オン重視のタイヤにする。
DCTが壊れたら、その時はその時。
704: 2019/12/22(日) 12:37:01.77
ハンドルロック今の半分くらいのとこでもかかるようにならんかね、切れすぎるから乗り降りの際物凄い邪魔になる毎回降車時左肩が当たってミラーが曲がる、あ、降りてから切ればエエんや( ゚□゚)
706: 2019/12/22(日) 14:20:01.48
> ただし、DCTが良い物と思ったら最後
> ただ堕落するから他にMT車は持っておけ
堕落とは何を指すのだろ。解説プリーズ。
ま、まさかギヤチェンジしないことが堕落?ではスクーターはどうなるん?
自動車のCVTやATは?パドルシフトは?
> ただ堕落するから他にMT車は持っておけ
堕落とは何を指すのだろ。解説プリーズ。
ま、まさかギヤチェンジしないことが堕落?ではスクーターはどうなるん?
自動車のCVTやATは?パドルシフトは?
708: 2019/12/22(日) 14:50:22.66
だから部屋を別けろとあれほど
709: 2019/12/22(日) 15:36:50.30
今日信号待ちで右ステップに足のせて左足がつま先立ちのGS乗りの人を見た、俺は帰ってローポジションにしていたシートをそっとノーマルポジションへ戻した、けどやっぱ両足ベタで着く安心感を取って元へと返した
730: 2019/12/23(月) 15:32:28.72
>>709
シートポジションによって、ハンドリング変わる?
シートポジションによって、ハンドリング変わる?
710: 2019/12/22(日) 17:53:54.16
711: 2019/12/22(日) 18:09:26.64
712: 2019/12/22(日) 19:03:12.68
新型のタイヤって何履いてるの?
713: 2019/12/22(日) 19:32:29.01
METZELER メッツラー:KAROO STREET
714: 2019/12/22(日) 19:39:30.96
>>713
thx
やっぱブリジストンじゃなかったか
thx
やっぱブリジストンじゃなかったか
715: 2019/12/22(日) 20:16:33.23
黒車体はA41やったような
716: 2019/12/22(日) 20:24:58.49
海外の動画見ると、ブリヂストン履いてるのも有った
717: 2019/12/22(日) 21:31:41.80
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ
718: 2019/12/22(日) 21:31:27.61
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ
719: 2019/12/22(日) 21:31:52.94
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ
720: 2019/12/22(日) 21:32:00.97
俺も見たときブリヂストンのAX41Tて書いてあったんだけど、真実はどれなんだ
721: 2019/12/22(日) 21:45:07.10
納車済みの車体を確認して教えているのになぜ疑う?
他人のバイクは知らん
他人のバイクは知らん
724: 2019/12/22(日) 22:16:39.90
>>721
ブリヂストンのAX見た時にやたらとブロック調だったから、
履き替えてるのか聞いたら純正じゃないかなって言われたのよ
メッツラーなのねthx
ブリヂストンのAX見た時にやたらとブロック調だったから、
履き替えてるのか聞いたら純正じゃないかなって言われたのよ
メッツラーなのねthx
722: 2019/12/22(日) 21:59:14.17
アドスポがMETZELERで
スタンダードがAX41Tなんかね
スタンダードがAX41Tなんかね
723: 2019/12/22(日) 22:10:28.02
大事なことだから4回も書いちゃったよ
てかエラーで書き込めなかったんだが
てかエラーで書き込めなかったんだが
725: 2019/12/22(日) 23:19:49.21
純正は大体タイヤを2メーカー指定してたりするからね
726: 2019/12/23(月) 06:59:38.36
https://twitter.com/HondaDreamchmae/status/1208226905977044994?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
727: 2019/12/23(月) 09:25:37.99
トリコでもブリヂストンだったけど。
モノによってメッツラーだったりブリヂストンだったりするってこと?
モノによってメッツラーだったりブリヂストンだったりするってこと?
729: 2019/12/23(月) 14:49:09.10
車重が10kg軽くなるなんてオフ車乗りしか気にせえへんで、このバイクのキャラ考えたら、軽いが正義の人もいれば最新装備が正義の人もいるでしょ
体重絞れば登れるってオフ車あるあるやし、どこまで行っても疲れない装備欲しいのもアドベンチャーあるあるでしょ、いろんな意見受け入れないといかんバイクや思うよ
個人的にはもっと割り切って19インチモデルも出すべき思ってるねんけどな、ロードモデル(モタード)も楽しそう
体重絞れば登れるってオフ車あるあるやし、どこまで行っても疲れない装備欲しいのもアドベンチャーあるあるでしょ、いろんな意見受け入れないといかんバイクや思うよ
個人的にはもっと割り切って19インチモデルも出すべき思ってるねんけどな、ロードモデル(モタード)も楽しそう
731: 2019/12/23(月) 16:34:06.96
>>729
このデザインでモタード化はちょっとヘンテコ感が強い気もするけど
乗りやすいオフポジションと防風性能に大容量燃料タンクの大排気量な
足つき性の良いモタードっぽい別ジャンルツアラーはアリだと思う。
アフツイベースで作りゃいいのに。
↑
俺が欲しいだけw
このデザインでモタード化はちょっとヘンテコ感が強い気もするけど
乗りやすいオフポジションと防風性能に大容量燃料タンクの大排気量な
足つき性の良いモタードっぽい別ジャンルツアラーはアリだと思う。
アフツイベースで作りゃいいのに。
↑
俺が欲しいだけw
732: 2019/12/23(月) 17:31:03.76
>>731
わかりやすくモタードって言ったけど17やなしに19でロード寄りって感じがいい、これならLDでもかっちょいい思うの
中途半端に足切るならロードしか走らないでしょ?カスタムしちゃいましたよ!みたいな極端なの出して欲しかったな、インチダウンを個人でするの面倒やもんね
↑
俺も欲しいw
わかりやすくモタードって言ったけど17やなしに19でロード寄りって感じがいい、これならLDでもかっちょいい思うの
中途半端に足切るならロードしか走らないでしょ?カスタムしちゃいましたよ!みたいな極端なの出して欲しかったな、インチダウンを個人でするの面倒やもんね
↑
俺も欲しいw
733: 2019/12/23(月) 18:09:11.69
stdが21インチのロングストローク、ASが19インチのショートストロークでダウンマフラー(左右同サイズのパニア装着可)くらいキャラが違っても良いよね
734: 2019/12/23(月) 18:40:48.71
NXR750レプリカのルーツは守って欲しい
アフリカツインの存在意義や存在価値だと思うので
アフリカツインの存在意義や存在価値だと思うので
735: 2019/12/23(月) 19:39:36.42
739: 2019/12/23(月) 20:20:26.68
>>734
そこは必須ですよ、レイドマシーンの血統は大事にして欲しい、でも日本はオフを走る需要が少ない、故に乗りやすいように足を短くした、だったらターマックスペシャルくらいとんがったのを作ってくれてもいいんじゃない?
そこは必須ですよ、レイドマシーンの血統は大事にして欲しい、でも日本はオフを走る需要が少ない、故に乗りやすいように足を短くした、だったらターマックスペシャルくらいとんがったのを作ってくれてもいいんじゃない?
736: 2019/12/23(月) 19:41:29.62
あ、書き忘れたけど、400Xは燃料タンク大きくないけど、燃費が非常に良いから
アフリカツインのアドスポと同じくらい航続距離あるよ。
アフリカツインのアドスポと同じくらい航続距離あるよ。
746: 2019/12/23(月) 22:51:23.67
>>736
200km/h巡航するわけじゃないけど
高速乗るのにパワーないと追い越しや、
煽り運転してくるようなのを躱すのがストレス
減速はアクセル戻すだけだし
200km/h巡航するわけじゃないけど
高速乗るのにパワーないと追い越しや、
煽り運転してくるようなのを躱すのがストレス
減速はアクセル戻すだけだし
737: 2019/12/23(月) 19:50:14.17
400Xを650ccくらいにしてDCTとクルコン着けてくれたらちょっと考えちゃうかもしれない
747: 2019/12/23(月) 23:38:42.31
>>738
最新モデルじゃNCもDCTじゃ90万はするぞ。
NCは安い
なんてのは昔の話だ。
最新モデルじゃNCもDCTじゃ90万はするぞ。
NCは安い
なんてのは昔の話だ。
740: 2019/12/23(月) 20:24:17.34
旧いアフリカツインの血統とか、全くどうでもいいと思う俺
742: 2019/12/23(月) 21:17:44.47
>>740
オレもー。めんどくさいの湧いてくるし、いらんオフ装備つくからむしろ伝統やめてくれ
オレもー。めんどくさいの湧いてくるし、いらんオフ装備つくからむしろ伝統やめてくれ
741: 2019/12/23(月) 21:02:12.27
・オフロードは全く走らない
・身長が170cmに満たない
・体力が無い
・雑種が好き
・ビリー・へリントンが好き
↑こういう人に限って、デカいバイクとかアフリカツインに憧れるよね。不思議。
・身長が170cmに満たない
・体力が無い
・雑種が好き
・ビリー・へリントンが好き
↑こういう人に限って、デカいバイクとかアフリカツインに憧れるよね。不思議。
743: 2019/12/23(月) 22:02:06.48
生まれる遥か昔のアフリカツインに関してはすごかったってくらいにしか知らないし
2019までの見た目も特にピンと来なかったけど
今回のモデルチェンジでツボにはまったのとガジェットオタで電子制御に興味あったのとたまたま乗り換え予定だったのが重なって
別のバイクの見積り貰ってたのに急遽こっち選んだ自分みたいなのもいる
名前がアフリカツインじゃなくてもこれ買ってたよ
2019までの見た目も特にピンと来なかったけど
今回のモデルチェンジでツボにはまったのとガジェットオタで電子制御に興味あったのとたまたま乗り換え予定だったのが重なって
別のバイクの見積り貰ってたのに急遽こっち選んだ自分みたいなのもいる
名前がアフリカツインじゃなくてもこれ買ってたよ
744: 2019/12/23(月) 22:25:51.47
ビリー・へリントン兄貴の名前を出す時点でニコ厨臭くて嫌です。
ちなみに超会議で握手してもらいました。
さて。
> ・オフロードは全く走らない
> ・身長が170cmに満たない
> ・体力が無い
> ↑こういう人に限って、デカいバイクとかアフリカツインに憧れるよね。不思議。
憧れてるかどうかは判らないですが、上記三条件揃った人がデカいバイクとかアフリカツインに乗っちゃいけませんか?
ちなみに超会議で握手してもらいました。
さて。
> ・オフロードは全く走らない
> ・身長が170cmに満たない
> ・体力が無い
> ↑こういう人に限って、デカいバイクとかアフリカツインに憧れるよね。不思議。
憧れてるかどうかは判らないですが、上記三条件揃った人がデカいバイクとかアフリカツインに乗っちゃいけませんか?
745: 2019/12/23(月) 22:46:39.38
大きいのがトレードマークであるバイクが
小柄な人の身の丈に合わせて小さく、低くされた挙句、
大きいのが淘汰される、というような事は勘弁してほしいと思う
小柄な人の身の丈に合わせて小さく、低くされた挙句、
大きいのが淘汰される、というような事は勘弁してほしいと思う
748: 2019/12/24(火) 00:05:25.51
こういう購買層が増えたってことは、HONDAの狙い通りなんだろうけど、2016年モデルで止めてたら、従来のアフリカツインファンは今でも満足してたことだろう
749: 2019/12/24(火) 00:36:04.71
>>748
16年モデルが出た当時の事をよく知らないんだけどXRVの時に750ccだったのが1000ccになったり
Vツインがパラツインになったりしてるのはやっぱり色々言われてたのかな?
16年モデルが出た当時の事をよく知らないんだけどXRVの時に750ccだったのが1000ccになったり
Vツインがパラツインになったりしてるのはやっぱり色々言われてたのかな?
751: 2019/12/24(火) 01:40:34.14
>>749
精神的続編って感じじゃないかな
750は本等に好きな人だけ買っとけみたな売り方やったしね
流行りのアドベンチャー(対GS)にホンダが参入するなら正しい選択やったんやないかな
CRF450ベース(もちろん市販に耐えれるエンジンで)で作っても好き者しか買わないでしょう
精神的続編って感じじゃないかな
750は本等に好きな人だけ買っとけみたな売り方やったしね
流行りのアドベンチャー(対GS)にホンダが参入するなら正しい選択やったんやないかな
CRF450ベース(もちろん市販に耐えれるエンジンで)で作っても好き者しか買わないでしょう
753: 2019/12/24(火) 07:31:41.76
>>748
2016年モデルは欠陥設計とも言える状況だったのだから、欠陥隠しみたいなマイナーチェンジ繰り返すよりも新型にしちゃった方が良いんだろうね。
2016年モデルは欠陥設計とも言える状況だったのだから、欠陥隠しみたいなマイナーチェンジ繰り返すよりも新型にしちゃった方が良いんだろうね。
754: 2019/12/24(火) 08:02:40.59
>>753
2016に何があったん?
新型予約のにわかにはさっぱりわからん。
2016に何があったん?
新型予約のにわかにはさっぱりわからん。
750: 2019/12/24(火) 00:49:58.27
CRF250Lと CRF250Mって
752: 2019/12/24(火) 02:57:54.67
カラーリングのバリエーションがクソみたいなのばかりで劇萎えだわ
755: 2019/12/24(火) 08:36:45.78
燃料系のリコール
756: 2019/12/24(火) 09:00:11.06
他にもキャリアの強度不足や(アフリカツインだけじゃないが)サビ問題等々。
ほぼ完全な新型車だから仕方ない面もあったんだろうけどね。
ほぼ完全な新型車だから仕方ない面もあったんだろうけどね。
757: 2019/12/24(火) 09:10:30.57
ちなみに仕事で使ってる商用車のホンダベンリィ110proの燃料タンクの内部は、屋内保管なのに2年ほどでサビサビでっさ。
10年持たずにタンク交換せなならんかもしれんwww
10年持たずにタンク交換せなならんかもしれんwww
758: 2019/12/24(火) 12:47:41.43
おい、新型のオーナーズマニュアルきたぞ
759: 2019/12/24(火) 22:06:05.19
おっさんとしてはもう少し落ち着いた色が欲しい。
760: 2019/12/24(火) 22:38:27.14
まだ限定で昔のアフカラーで発売という隠し玉がある
765: 2019/12/25(水) 18:05:09.60
>>760
新型乗りやけど16年式のロスマンズカラーが最強やと思ってる
新型乗りやけど16年式のロスマンズカラーが最強やと思ってる
761: 2019/12/25(水) 02:47:57.28
大喜利。
CRF1100Lが好評なのでCRF1100Rを出します。
1100Rの売りは?
ローシート(OP):825mm~845mm
標準シート:850mm~870mm
ハイシート(OP):875mm~895mmという記事を読んで検証せずに一覧を作ってみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1577209539915.jpg
CRF1100Lが好評なのでCRF1100Rを出します。
1100Rの売りは?
ローシート(OP):825mm~845mm
標準シート:850mm~870mm
ハイシート(OP):875mm~895mmという記事を読んで検証せずに一覧を作ってみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1577209539915.jpg
783: 2019/12/26(木) 13:46:28.82
どこかの奥地で転倒した時
・サブフレームが曲がってもテコの原理で曲げ直して直すか
・サブフレームの根元が折れてもガムテ針金当て木で固定して溶接できるところまで進むのか
の違い。
アドベンチャーなのだから前者であるべきだよな。後者では進めなくなる可能性がある。
ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンがBMW GSでアフリカ大陸を縦断か横断した時
ヒビや折れた鉄フレームを溶接で直してた。アフリカの小さな街でアルミ溶接できるトコあるかな?
>>761 の大喜利の答えが出たわ。
> CRF1100Lが好評なのでCRF1100Rを出します。 1100Rの売りは?
鉄のトラスフレーム採用
FIではなくキャブレター
粗悪ガソリンでもOK
アクティブサスではない
アナログメーター
・サブフレームが曲がってもテコの原理で曲げ直して直すか
・サブフレームの根元が折れてもガムテ針金当て木で固定して溶接できるところまで進むのか
の違い。
アドベンチャーなのだから前者であるべきだよな。後者では進めなくなる可能性がある。
ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンがBMW GSでアフリカ大陸を縦断か横断した時
ヒビや折れた鉄フレームを溶接で直してた。アフリカの小さな街でアルミ溶接できるトコあるかな?
>>761 の大喜利の答えが出たわ。
> CRF1100Lが好評なのでCRF1100Rを出します。 1100Rの売りは?
鉄のトラスフレーム採用
FIではなくキャブレター
粗悪ガソリンでもOK
アクティブサスではない
アナログメーター
762: 2019/12/25(水) 08:15:14.01
レブル1100はよ出せ
766: 2019/12/25(水) 20:37:47.40
Apple CarPlayの接続に成功した人に質問!
今の所何やっても接続出来ないんだけど、順序的には下記要領で合ってるんですかね?
エンジンスタート→インカム電源ON→アフリカツインとインカムの接続OK→
iPhoneをライトニングケーブルでアフリカツインに繋ぐ→アフリカツインのメーターにCarPlayが表示される
今の所何やっても接続出来ないんだけど、順序的には下記要領で合ってるんですかね?
エンジンスタート→インカム電源ON→アフリカツインとインカムの接続OK→
iPhoneをライトニングケーブルでアフリカツインに繋ぐ→アフリカツインのメーターにCarPlayが表示される
767: 2019/12/25(水) 21:04:51.08
>>766
それandroidや
それandroidや
768: 2019/12/25(水) 21:42:42.44
>>767
マジで!?因みに機種はiPhone X
マジで!?因みに機種はiPhone X
769: 2019/12/25(水) 21:52:26.10
>>768
俺はandroidだけど、思うにiphone側でcarplayを起動しないと駄目なんじゃないか?知らんけど
俺はandroidだけど、思うにiphone側でcarplayを起動しないと駄目なんじゃないか?知らんけど
770: 2019/12/25(水) 22:23:50.76
771: 2019/12/26(木) 00:19:32.31
https://www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/africatwin/frame/images/img_10.jpg
シートフレーム接続用の下側の接続箇所の作りが安っぽいを通り越してすぐ破損しそうなんだが
下側のペラい1枚板2枚組って溶接してるだけだろ
ここはどうでもいいパーツなのかよ
シートフレーム接続用の下側の接続箇所の作りが安っぽいを通り越してすぐ破損しそうなんだが
下側のペラい1枚板2枚組って溶接してるだけだろ
ここはどうでもいいパーツなのかよ
782: 2019/12/26(木) 13:44:52.51
>>771,775
うわ勘違いしておりました。大変失礼いたしました。
ホンダブロスProduct1のエンジンのRC31Eを考えてたからエンジンの支えと勘違いしました。
ポプテピピックみたいだ(呆然
>>771
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577318984197.png
CRFに限らずアドベンチャー全般の話。
倒れたくらいなら平気だろうが、左右と上に箱が付いてて箱の中にそれなりの荷物が入ってて
これで倒れたら一発で付け根からヤラれそうだけどどうなんだろうなと自動車板金屋さんに尋ねたことがある。
一般論だと注釈付きで回答を貰った。
倒れる時は最初がハンドルやエンジンガードが当たる。2番目がタンク、ステップ・ペダル類。その次にシートフレーム。
https://youtu.be/uNTM6MIUVLI?t=56
立ちコケみたいな横方向の小さな力は付け根より先にサブフレームが曲がるそうな。
走行中の転倒・ぶつけられた場合だと横からも縦方向からも力が加わる。
斜めからそれなりの大きい力が掛かるとメインフレームを守るため >>771氏の思った通り、根元を折って力を逃がす設計なのではとのこと。
この方が修理が早いとのこと。
https://bike-lineage.org/etc/duke/img/duke390frame.jpg
板金屋さん「フレーム修正はできるが、くの字になったパイプは切断して新たに溶接しないときれいに直らない。」
「そもそもそんな修理歴があるフレームに納得してくれるだろうか。」
うわ勘違いしておりました。大変失礼いたしました。
ホンダブロスProduct1のエンジンのRC31Eを考えてたからエンジンの支えと勘違いしました。
ポプテピピックみたいだ(呆然
>>771
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577318984197.png
CRFに限らずアドベンチャー全般の話。
倒れたくらいなら平気だろうが、左右と上に箱が付いてて箱の中にそれなりの荷物が入ってて
これで倒れたら一発で付け根からヤラれそうだけどどうなんだろうなと自動車板金屋さんに尋ねたことがある。
一般論だと注釈付きで回答を貰った。
倒れる時は最初がハンドルやエンジンガードが当たる。2番目がタンク、ステップ・ペダル類。その次にシートフレーム。
https://youtu.be/uNTM6MIUVLI?t=56
立ちコケみたいな横方向の小さな力は付け根より先にサブフレームが曲がるそうな。
走行中の転倒・ぶつけられた場合だと横からも縦方向からも力が加わる。
斜めからそれなりの大きい力が掛かるとメインフレームを守るため >>771氏の思った通り、根元を折って力を逃がす設計なのではとのこと。
この方が修理が早いとのこと。
https://bike-lineage.org/etc/duke/img/duke390frame.jpg
板金屋さん「フレーム修正はできるが、くの字になったパイプは切断して新たに溶接しないときれいに直らない。」
「そもそもそんな修理歴があるフレームに納得してくれるだろうか。」
772: 2019/12/26(木) 01:18:32.34
アルミvs鉄なら鉄が勝つだろ
774: 2019/12/26(木) 05:00:33.94
今気がついた。
まさかとは思うけれど、エンジンを赤いとこだけで支えてるなんて思ってないっすよね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577303843666.jpg
赤丸付けたトコがメインのハズです。まさかとは思ったけれど念の為。
まさかとは思うけれど、エンジンを赤いとこだけで支えてるなんて思ってないっすよね。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1577303843666.jpg
赤丸付けたトコがメインのハズです。まさかとは思ったけれど念の為。
775: 2019/12/26(木) 07:49:28.25
シートフレームだからここだろ
https://i.imgur.com/mwTaPLi.jpg
https://i.imgur.com/mwTaPLi.jpg
776: 2019/12/26(木) 08:47:03.34
ざっくり言うと下のは前に押し付けられる方向に力かかるから、そんなペラいので大丈夫なんでしょう
777: 2019/12/26(木) 09:00:35.12
冷静に考えて、素人が心配することでは無いと思うの
778: 2019/12/26(木) 09:42:58.68
穴だらけのフレームですが、湿気やら水でサビが内側から進行していくことは無いのでしょうか?
779: 2019/12/26(木) 10:31:39.72
錆びない鉄は無い
780: 2019/12/26(木) 11:19:35.97
ホンダの設計やテストライダーよりも詳しいから乗る前からネットの動画見てダメな点が判る
781: 2019/12/26(木) 12:05:15.78
フレームとスイングアームはアルミじゃなかったっけ
784: 2019/12/26(木) 23:00:04.88
長いわ
785: 2019/12/27(金) 05:50:32.42
うわ勘違い、まで読んだ
786: 2019/12/27(金) 06:38:04.57
一緒に酒呑みたくないヤツの筆頭だな
787: 2019/12/27(金) 10:25:36.32
ここはまだ買ってもないのに想像であーだこーだ語り合うだけの場所だと気づきました。
788: 2019/12/27(金) 11:31:28.94
バレたか
789: 2019/12/27(金) 12:07:40.92
つかcrf1000スレ全く機能してないやんw
全員移行したの?
全員移行したの?
790: 2019/12/27(金) 12:38:45.59
うん、買ってないけどこっち来てる
791: 2019/12/27(金) 17:02:04.45
sのレギュラー化まだか。
いつかは買うことになると思うが、来年の5末までじゃ無理。
いつかは買うことになると思うが、来年の5末までじゃ無理。
792: 2019/12/27(金) 17:31:55.08
計画してた200台もとっくに捌けたみたいだし
2021モデルでしれっとレギュラー化だろ
そもそも200台なんかレギュラー化の口実づくりのための
達成ありきの数字としか思えない
2021モデルでしれっとレギュラー化だろ
そもそも200台なんかレギュラー化の口実づくりのための
達成ありきの数字としか思えない
813: 2019/12/28(土) 20:43:27.10
>>792
実売の予約で売れたんじゃなく、
ドリーム各店が抑えで受注してるだけだから。
実売の予約で売れたんじゃなく、
ドリーム各店が抑えで受注してるだけだから。
793: 2019/12/27(金) 19:10:28.25
12月15日発売から2日で800台売れたってどっかで見たのは海外含めてってことなんやね
794: 2019/12/27(金) 19:18:49.34
ツーリングに行けば行くほどLDで良かったと思う
納車前は駐車場などでSに隣に並ばれたら嫌だなと思ってたけど
今は、俺は賢いなとニヤリとすると思う。
あんまり無理するとフルバンク停車する事になるよ。ちな俺176な
納車前は駐車場などでSに隣に並ばれたら嫌だなと思ってたけど
今は、俺は賢いなとニヤリとすると思う。
あんまり無理するとフルバンク停車する事になるよ。ちな俺176な
807: 2019/12/28(土) 07:38:01.18
>>794
そういう煽りは結構
もういい
そういう煽りは結構
もういい
795: 2019/12/27(金) 19:28:31.71
別にLDに並ばれても何とも思わないけど。
ちなみに180な。
ちなみに180な。
796: 2019/12/27(金) 19:50:59.42
まあLDでもSでも好きな方に乗ればいいじゃん
俺は177でSにしたわ
俺は177でSにしたわ
797: 2019/12/27(金) 20:14:50.76
市街地なら830くらいが楽だろうけどね
798: 2019/12/27(金) 20:40:04.37
ES販売開始はhightflex搭載のための試作
799: 2019/12/27(金) 21:41:20.29
STDの日本仕様買ったからあと2か月ほど妄想で我慢するしかない
STDには電サスのオプションないけど後から取り付けても
システムに組み込んでタッチ画面で設定変えられるようにしたりは出来ないのかね?
830のシートで十分に慣れたらロングの電サス入れるのもありかと思ってるんだけど
STDには電サスのオプションないけど後から取り付けても
システムに組み込んでタッチ画面で設定変えられるようにしたりは出来ないのかね?
830のシートで十分に慣れたらロングの電サス入れるのもありかと思ってるんだけど
815: 2019/12/28(土) 21:52:29.13
>>799
下取りに出して買い替えた方が安く済むのでは
下取りに出して買い替えた方が安く済むのでは
800: 2019/12/27(金) 23:05:54.58
LDの方が良いに決まってる、気張る歳でもないしね
801: 2019/12/27(金) 23:47:04.74
身長次第だろ
802: 2019/12/28(土) 00:01:53.68
旧型乗りには辛い現実だな
803: 2019/12/28(土) 06:25:11.41
誰もLDに乗る事を否定してないのに
「LDが賢い」とか「LDの方が良いに決まってる」とか
妙な主張をするのは何故なんだ
「LDが賢い」とか「LDの方が良いに決まってる」とか
妙な主張をするのは何故なんだ
804: 2019/12/28(土) 06:31:50.58
>>803
コンプレックスの裏返し
コンプレックスの裏返し
805: 2019/12/28(土) 07:14:06.47
ズバリ 言うなよ 又 荒れるよ
806: 2019/12/28(土) 07:26:54.48
LDって膝が窮屈ではないのかな?
808: 2019/12/28(土) 07:39:39.28
LDはサスストロークが縮んでるだけだから
シートとステップの間の距離はSと変わらないはず
シートとステップの間の距離はSと変わらないはず
809: 2019/12/28(土) 08:08:26.31
旧アドスポにあった足長タイプは絶滅?
810: 2019/12/28(土) 09:23:00.24
まあ次のモデルは2011年で、hightflex搭載が出るからLDとかなくなるよ
811: 2019/12/28(土) 09:27:26.20
何年前から来たんだお前
812: 2019/12/28(土) 19:53:51.51
月刊オートバイの三橋淳のインプレはどんな事書いてあるんだろ
本屋のバイク雑誌コーナーなんて見た事ないけど明日見てみるかなぁ
本屋のバイク雑誌コーナーなんて見た事ないけど明日見てみるかなぁ
816: 2019/12/28(土) 21:56:02.75
>>812
期待したほどの内容じゃなかったかな
まあ最もな内容といえばそうなんだけど
他のライターと余り代わり映えしなかったというか
個人的にはヤンマシの方が読み応えあった
期待したほどの内容じゃなかったかな
まあ最もな内容といえばそうなんだけど
他のライターと余り代わり映えしなかったというか
個人的にはヤンマシの方が読み応えあった
814: 2019/12/28(土) 21:50:18.53
それを言い出したらLDも他のバイクも一緒だろ
817: 2019/12/29(日) 00:05:03.07
ダックスフンドみたいなのだけじゃなくて本当に良かったわマジで
818: 2019/12/29(日) 09:27:22.13
そういうのもういいから
819: 2019/12/29(日) 10:05:34.74
820: 2019/12/29(日) 10:40:55.08
アフツイ走ってねーだろ。
821: 2019/12/29(日) 10:51:27.86
センタースタンド 31900円は高いね
823: 2019/12/29(日) 12:42:44.07
>>821
高いね
でも自分とこの夢店だと車両価格の2%分
が用品代に還元されるから、センスタはそれを利用して取り付けるつもり
それ以外の自分で取り付けできそうなパーツは通販で出来るだけ安く買う
高いね
でも自分とこの夢店だと車両価格の2%分
が用品代に還元されるから、センスタはそれを利用して取り付けるつもり
それ以外の自分で取り付けできそうなパーツは通販で出来るだけ安く買う
822: 2019/12/29(日) 10:51:51.05
新型は高過ぎないか?
と思ったけどCB400SFでも100万円近いのね。
貧乏人にはバイクとか買えないわ。
と思ったけどCB400SFでも100万円近いのね。
貧乏人にはバイクとか買えないわ。
824: 2019/12/29(日) 13:23:04.93
オプションのジビ箱が小さすぎるから、アウトバックステー出るまで待ってる繋ぎにオプション用に元々空いてるボルト穴使ってホムセン箱付けたんだけど、収まり良くてもうこれでいい気がしてきた
825: 2019/12/29(日) 14:23:23.55
GIVIのSR1144ってアドスポのキャリアのネジ穴にも合いそうだけど付けられないのかな
前のバイクのワイドプレート使い回したい
前のバイクのワイドプレート使い回したい
826: 2019/12/29(日) 15:35:28.28
>>825
え?つくよ
え?つくよ
827: 2019/12/30(月) 22:01:54.46
828: 2019/12/31(火) 00:56:40.44
年内に初回点検の1000キロは走れなかったけど、取り敢えず大晦日ツーに行ってきますじゃ
829: 2020/01/01(水) 08:26:08.29
Sの発売までまだ3か月半もあるのか
はよ乗り回したい
はよ乗り回したい
830: 2020/01/01(水) 12:44:30.86
>>829 同じくs待ちほんとはよして欲しい
831: 2020/01/01(水) 21:41:07.34
ですね
832: 2020/01/01(水) 22:26:57.49
納車済みの人で、GIVIのモノキーベースがポン付け出来るか確認できた人居ますか?
834: 2020/01/02(木) 10:03:48.22
>>832
キャリアがあればベースをつけられるから基本ポン付けだよ。
ただ見栄えと強度はなんとも言えない。
キャリアがあればベースをつけられるから基本ポン付けだよ。
ただ見栄えと強度はなんとも言えない。
835: 2020/01/04(土) 17:20:19.12
>>832
メーカーオプションのアルミBOXのベースプレート、アウトバックの58Lとの互換性確認しました
メーカーオプションのアルミBOXのベースプレート、アウトバックの58Lとの互換性確認しました
837: 2020/01/06(月) 09:40:27.34
>>835
アルミのBOX用なのにベースが黒いボテッとしたジビのやつより、オプションのプレートの方がスッキリスタイリッシュなので、すでにアウトバックを持ってる人ならプレートだけ買えばいいってことですな
アルミのBOX用なのにベースが黒いボテッとしたジビのやつより、オプションのプレートの方がスッキリスタイリッシュなので、すでにアウトバックを持ってる人ならプレートだけ買えばいいってことですな
838: 2020/01/06(月) 11:33:38.12
>>837
その純正プレートが、GIVIのM8とかにクリソツだから、ポン付け出来るのか気になってるんだと思う。
その純正プレートが、GIVIのM8とかにクリソツだから、ポン付け出来るのか気になってるんだと思う。
833: 2020/01/01(水) 23:12:10.26
オプションでフロントパイプのみ頼んだんだけど
エンジンガードも付けたくなった
見た感じポン付け出来そうだけど無理かな?
エンジンガードも付けたくなった
見た感じポン付け出来そうだけど無理かな?
836: 2020/01/05(日) 21:21:42.19
GIVIのE43を着けたいが付属の汎用WIDEベースだと穴の位置が微妙に合わせられない
M5Mベースなら着くのかなぁ…買うだけ買って着かなかったら処分に困るしどうしたもんか
M5Mベースなら着くのかなぁ…買うだけ買って着かなかったら処分に困るしどうしたもんか
839: 2020/01/06(月) 23:58:00.20
海外ならもうSTD用のリアキャリアの取り付け方載せてるサイトあるんじゃないかと思ったらまだないのね
もしかして海外でもまだ発売してない?
ドリームだとキャリアが定価のうえに工賃も取られるから自分で付けようと思ってるんだけどどういう構造になってるのか
確認するのにすらまだ1ヶ月ちょいもあるのが辛い…早く乗りたい
もしかして海外でもまだ発売してない?
ドリームだとキャリアが定価のうえに工賃も取られるから自分で付けようと思ってるんだけどどういう構造になってるのか
確認するのにすらまだ1ヶ月ちょいもあるのが辛い…早く乗りたい
843: 2020/01/08(水) 01:09:53.97
844: 2020/01/08(水) 01:48:24.36
>>843
ありがとう!こういうサイトあったんだね…わざわざ海外のサイト見に行ってたのバカみたいだ
リアキャリアとセンタースタンドは自分で取り付けられる事が分かったから注文しちゃおう
エンジンガードが思ってたよりものすごく面倒だからこっちはドリームに投げちゃおうかな…
ありがとう!こういうサイトあったんだね…わざわざ海外のサイト見に行ってたのバカみたいだ
リアキャリアとセンタースタンドは自分で取り付けられる事が分かったから注文しちゃおう
エンジンガードが思ってたよりものすごく面倒だからこっちはドリームに投げちゃおうかな…
845: 2020/01/08(水) 03:06:21.35
>>844
センスタ自前で取り付けは地味にヤバいぞ
難易度かなり高い
センスタ自前で取り付けは地味にヤバいぞ
難易度かなり高い
847: 2020/01/08(水) 20:05:20.19
>>845
バネがめっちゃ硬いとは聞くけどどこかのブログで見かけたバネと柱を
タイダウンベルトで繋げて引っ張るやり方が自宅で使えそうだなぁと
エンジンガードの取り付けちゃんと読んでみたんだけどカウルとマフラーは取る必要あるんだろうか
バネがめっちゃ硬いとは聞くけどどこかのブログで見かけたバネと柱を
タイダウンベルトで繋げて引っ張るやり方が自宅で使えそうだなぁと
エンジンガードの取り付けちゃんと読んでみたんだけどカウルとマフラーは取る必要あるんだろうか
850: 2020/01/08(水) 20:37:09.93
>>847
まず前からも引っ張るなりしてバイク固定させて
針金を輪っかにしてそれをバネとタイダウンにかけて引っ張って
位置あわせたところでニッパーで針金切ると楽で良いよ。
まず前からも引っ張るなりしてバイク固定させて
針金を輪っかにしてそれをバネとタイダウンにかけて引っ張って
位置あわせたところでニッパーで針金切ると楽で良いよ。
852: 2020/01/09(木) 10:32:09.88
>>850
針金かませれば最後が楽そうだね
ありがとう試してみる…と言っても1か月後だけど
針金かませれば最後が楽そうだね
ありがとう試してみる…と言っても1か月後だけど
851: 2020/01/09(木) 07:06:10.83
>>847
その作業を工賃ケチってまで自分でどうしてもやりたいならどうぞご自由に、レベルで大変だぞ
そんなに金惜しまなきゃならんほどの生活では今後の維持すら厳しそうだな
その作業を工賃ケチってまで自分でどうしてもやりたいならどうぞご自由に、レベルで大変だぞ
そんなに金惜しまなきゃならんほどの生活では今後の維持すら厳しそうだな
840: 2020/01/07(火) 19:06:56.42
フォロワーさんが初回点検と一緒にフォグランプ着ける予約を入れたそうで、そろそろ残りのオプションが届く目処が立ったみたいやね
841: 2020/01/07(火) 19:18:14.78
>>840
フォグランプ工賃含めて全部でいくらかかったか聞いといて
フォグランプ工賃含めて全部でいくらかかったか聞いといて
846: 2020/01/08(水) 15:01:31.79
>>841
あ~(^_^;)、フォグは納車時に間に合わなかった物を付けるだけだし初回点検はタダなので支払いは無いかもですよ
あ~(^_^;)、フォグは納車時に間に合わなかった物を付けるだけだし初回点検はタダなので支払いは無いかもですよ
849: 2020/01/08(水) 20:27:33.97
>>846
レスありがとう
フロントパイプは頼んだので
フォグとエンジンガード値引き交渉してみる
定価ベースで工賃上乗せされると高すぎるからね
値引きないなら通販購入して自分で取り付けるわ
レスありがとう
フロントパイプは頼んだので
フォグとエンジンガード値引き交渉してみる
定価ベースで工賃上乗せされると高すぎるからね
値引きないなら通販購入して自分で取り付けるわ
842: 2020/01/07(火) 21:08:22.99
848: 2020/01/08(水) 20:23:09.96
カウルはわかるがマフラー取る意味がわからん
853: 2020/01/09(木) 14:38:02.30
1000L乗りの自分は契約時センタースタンド取付料金別って事で
マニュアルまで紙に焼いて貰って帰りましたが
結局サービスの方で工賃サービスしてくれてセンスタ付きで納車してくれました。
因みに納車までの間にいろんなバイク業者にその件話たら
たかがバネ引っ掛けるだけなのにバイク買って貰ってまで取るかな?って感じでしたょ
マニュアルまで紙に焼いて貰って帰りましたが
結局サービスの方で工賃サービスしてくれてセンスタ付きで納車してくれました。
因みに納車までの間にいろんなバイク業者にその件話たら
たかがバネ引っ掛けるだけなのにバイク買って貰ってまで取るかな?って感じでしたょ
854: 2020/01/09(木) 19:54:02.57
>>853
他の店はしょせん人ごとだし適当に言うでしょそりゃ
他の店はしょせん人ごとだし適当に言うでしょそりゃ
855: 2020/01/09(木) 20:50:37.18
>>853
納車整備時に間違って付けちゃったんだろ
納車整備時に間違って付けちゃったんだろ
856: 2020/01/09(木) 21:00:43.10
サービスだからさ、サービスって「お前買ってやんだから…、判ってるよね?」的なモンじゃないしね
良かったやん、お店に感謝!サンクス!で良いんじゃないかなぁ
良かったやん、お店に感謝!サンクス!で良いんじゃないかなぁ
857: 2020/01/11(土) 00:50:57.01
アドベンチャー初心者の疑問、ジビのoutbackでフルパニアにしたとします、サイドはセットになってるから同じだろうけどトップケースはやはりカギは別になるのですか?
858: 2020/01/11(土) 01:25:50.46
>>857
セイムキーを使えば大丈夫。
つて、ホンダ純正の箱はどうだろう。
セイムキーを使えば大丈夫。
つて、ホンダ純正の箱はどうだろう。
863: 2020/01/11(土) 14:54:44.42
>>858
セイムキー調べましたm(_ _)mちゃんとそういうのが出てるんですね、純正品はバイクのキーですべて開けられます
セイムキー調べましたm(_ _)mちゃんとそういうのが出てるんですね、純正品はバイクのキーですべて開けられます
859: 2020/01/11(土) 10:36:01.95
EERA Hightflexって、停車時に車高が下がるってことだけど、
実際アフに装備される時には、車高をLOW-HIGH固定できるようにも
なるんだろうなきっと
実際アフに装備される時には、車高をLOW-HIGH固定できるようにも
なるんだろうなきっと
860: 2020/01/11(土) 12:44:46.52
>>859
できない
コストムダ
できない
コストムダ
861: 2020/01/11(土) 14:28:41.10
>>860
タイプLD出すよりコストかからんやろ
タイプLD出すよりコストかからんやろ
868: 2020/01/12(日) 08:56:26.42
>>861
>>862
そりゃあ可否なら可なんだよ。
で、今でもできる事
敢えてで実現?
なんの価値が?
>>862
そりゃあ可否なら可なんだよ。
で、今でもできる事
敢えてで実現?
なんの価値が?
862: 2020/01/11(土) 14:42:14.03
>>860
なんのための電子制御だよ。
なんのための電子制御だよ。
864: 2020/01/11(土) 15:04:04.87
ツーリング中に雨降ってきて雨具着たいって時とかはキー挿しっぱなしで箱開けたいから
バイクのカギで箱開けるシステムだと不便に感じるんだよね
純正の箱も箱だけ別のカギが使えればいいんだけど
バイクのカギで箱開けるシステムだと不便に感じるんだよね
純正の箱も箱だけ別のカギが使えればいいんだけど
869: 2020/01/12(日) 09:10:38.64
>>864
そんな人には新型のキーレスで開けられるジビ箱の新型がおすすめ
そんな人には新型のキーレスで開けられるジビ箱の新型がおすすめ
872: 2020/01/12(日) 09:43:00.65
>>869
日本でも売ってる?
日本でも売ってる?
865: 2020/01/11(土) 18:35:55.77
箱の方はイモビも必要ないだろうし、安いスペアキー作って別のキーホルダーで管理したらいいのでは?
866: 2020/01/11(土) 20:53:47.80
>>865
今までGIVI箱のキーをカラビナで車両のキーに繋いで使ってたから純正箱を使う場合はそうなると思う
どうにかこのキャリアにGIVIのベースを乗せる方法を考えてるけど耐荷重を考えると
なかなかいい方法が思い浮かばないから純正箱かなぁ…でも値段がなぁ
今までGIVI箱のキーをカラビナで車両のキーに繋いで使ってたから純正箱を使う場合はそうなると思う
どうにかこのキャリアにGIVIのベースを乗せる方法を考えてるけど耐荷重を考えると
なかなかいい方法が思い浮かばないから純正箱かなぁ…でも値段がなぁ
867: 2020/01/12(日) 08:52:52.35
高いけど
キャリアにポン付けの純正プレート買って箱はOBK42Aにした
アフリカツイン
アップルCarPlayの使い勝手のレポだれか
キャリアにポン付けの純正プレート買って箱はOBK42Aにした
アフリカツイン
アップルCarPlayの使い勝手のレポだれか
870: 2020/01/12(日) 09:33:58.33
箱のカギごときでごちゃごちゃうるせえなあ
871: 2020/01/12(日) 09:35:21.83
男は黙ってホムセン箱
873: 2020/01/14(火) 01:50:01.96
なんか最近過疎ってきたよね…
多少の煽りや挑発は必要かも…
多少の煽りや挑発は必要かも…
874: 2020/01/14(火) 07:03:31.36
なんという発想…
876: 2020/01/14(火) 08:09:08.41
2016モデルが一番よかった
ビッグタンク、ローダウン、電サスとか出るにつれ残念な感じに
BMWに250万円は出せるが、ホンダに出すのもったいなく感じる
ブランド力の差か
ビッグタンク、ローダウン、電サスとか出るにつれ残念な感じに
BMWに250万円は出せるが、ホンダに出すのもったいなく感じる
ブランド力の差か
885: 2020/01/14(火) 16:53:15.83
>>876
1年ごとの維持費50万円だな。
1年ごとの維持費50万円だな。
877: 2020/01/14(火) 08:34:55.71
Rのサスがぶっ壊れたときの絶望感。
値段聞いて崩れ落ちたわ。
値段聞いて崩れ落ちたわ。
882: 2020/01/14(火) 11:20:41.88
>>877
50万円ぐらい提示された?
50万円ぐらい提示された?
878: 2020/01/14(火) 09:13:04.66
電サスがぶっ壊れたらどうなることやら
879: 2020/01/14(火) 09:58:04.35
電制サス壊れる連呼厨って必ず現れるよな
呆れるわ
呆れるわ
880: 2020/01/14(火) 10:16:01.58
壊れるって林道で強打するとか物理的な話だよ
普通に使ってる分には壊れないだろ
普通に使ってる分には壊れないだろ
881: 2020/01/14(火) 10:24:54.00
アフツイのが壊れるもは思わんな。
BMWは人柱がたくさんいるけどw
BMWは人柱がたくさんいるけどw
883: 2020/01/14(火) 11:57:39.62
BMは50万くらいの修理があっさり出て来て、それに驚かない心が大事って聞いた
884: 2020/01/14(火) 15:10:46.07
買った人が書き込まないと盛り上がらない。
ここにはAS買った人がいないのか。
それともs、STD待ちなのか。
ここにはAS買った人がいないのか。
それともs、STD待ちなのか。
886: 2020/01/14(火) 17:28:22.24
なんか尻がすごく痛いなこれ
試乗だからたいした距離乗ってないのだが
標準って言ってたけど最初から薄いものがついてる?
試乗だからたいした距離乗ってないのだが
標準って言ってたけど最初から薄いものがついてる?
888: 2020/01/14(火) 20:38:18.32
>>886
たぶんローシート
たぶんローシート
887: 2020/01/14(火) 17:49:38.09
俺はSTD-MT-S待ち
889: 2020/01/14(火) 20:41:27.14
シートの薄さは気になるね
あれで本当に長距離で痛くならないのか
あれで本当に長距離で痛くならないのか
920: 2020/01/15(水) 21:30:54.91
>>891
でも鉄フレームで重量増えたら、それはそれで問題化じゃん
でも鉄フレームで重量増えたら、それはそれで問題化じゃん
892: 2020/01/14(火) 22:49:06.23
2017モデルがあったとは存じませんでした
893: 2020/01/14(火) 23:26:57.38
試乗してシートが硬いと思ったけどフレームだったのか。
894: 2020/01/14(火) 23:47:59.16
>>893
前半分は以前と同じでサスペンションも基本は同じ
普通に硬くなって乗り心地が悪化してるのはシートフレームが原因
路面追従性やら何やらばかり考えて肝心のアドベンチャーツアラーのツアラー部分を全く考慮しない結果だな
例えばストロークが短くともフレームがきちんとしていれば乗り心地はよく出来る
世にあるツアラー勢より明らかに乗り心地が悪化してんのは軽量化と称してシートフレームを大幅改悪したせい
しかもこれは改悪といっても耐久性だのなんだのから言えば改良となってる
以前は倒れると折れたから、ボルトオン化は国外から強く望まれてたしな
最初の出だしが最悪だったのを中途半端にフレーム完全一新しなかったからこうなった
前半分は以前と同じでサスペンションも基本は同じ
普通に硬くなって乗り心地が悪化してるのはシートフレームが原因
路面追従性やら何やらばかり考えて肝心のアドベンチャーツアラーのツアラー部分を全く考慮しない結果だな
例えばストロークが短くともフレームがきちんとしていれば乗り心地はよく出来る
世にあるツアラー勢より明らかに乗り心地が悪化してんのは軽量化と称してシートフレームを大幅改悪したせい
しかもこれは改悪といっても耐久性だのなんだのから言えば改良となってる
以前は倒れると折れたから、ボルトオン化は国外から強く望まれてたしな
最初の出だしが最悪だったのを中途半端にフレーム完全一新しなかったからこうなった
895: 2020/01/15(水) 07:37:01.51
ホンダ曰わく
重い、重い言われるので軽くしました。
あとの文句は聞きません。
あ、エンジンとDCTだけは最高。
重い、重い言われるので軽くしました。
あとの文句は聞きません。
あ、エンジンとDCTだけは最高。
896: 2020/01/15(水) 07:39:45.79
>>895
どの雑誌でもみんな同じ感想でエンジンしか語らないからな
エンジンは確かに悪くないけどバイクはエンジンに乗って走る乗り物じゃないからってのがわかってない
大体が以前のバイクがミドルクラスだったのに1000とかにしたのが悪い
しかも当初の自慢は1000だけどエンジンサイズは400cc並みたいな触れ込みだった
どの雑誌でもみんな同じ感想でエンジンしか語らないからな
エンジンは確かに悪くないけどバイクはエンジンに乗って走る乗り物じゃないからってのがわかってない
大体が以前のバイクがミドルクラスだったのに1000とかにしたのが悪い
しかも当初の自慢は1000だけどエンジンサイズは400cc並みたいな触れ込みだった
897: 2020/01/15(水) 08:17:59.04
エンジンサイズが400並みならもっと軽くしろや。
まぁ特に不満なんて無いけどさw
まぁ特に不満なんて無いけどさw
898: 2020/01/15(水) 08:46:38.91
NC750系エンジンでアフリカツインという製品が成立するならミドルクラスのままだったろうが
悪く言えば趣味性の欠片もない実用重視のエンジンでは無理だ
後にX-ADVにしたのは正しい判断だと思ってる
悪く言えば趣味性の欠片もない実用重視のエンジンでは無理だ
後にX-ADVにしたのは正しい判断だと思ってる
899: 2020/01/15(水) 08:58:54.87
シートフレームで乗り心地が変わるなんて聞いたことねえな
903: 2020/01/15(水) 12:46:48.79
>>899
フレームは大きく影響すると思う。
ロードバイクはフレームがカーボンか鉄かで大きく違う。
何よりカーボンは軽くてしなやか。
アフリカツインも少なからず影響はあるでしょう。
そんな私は2017モデル乗ってます。
フレームは大きく影響すると思う。
ロードバイクはフレームがカーボンか鉄かで大きく違う。
何よりカーボンは軽くてしなやか。
アフリカツインも少なからず影響はあるでしょう。
そんな私は2017モデル乗ってます。
900: 2020/01/15(水) 09:05:48.97
自転車乗りはフレームの材質で乗り心地が違うってよく言うけど
916: 2020/01/15(水) 20:52:08.56
>>900
チャリンコはサスないから
チャリンコはサスないから
901: 2020/01/15(水) 09:54:18.34
スタンディングすればいいじゃない
902: 2020/01/15(水) 12:24:37.33
何かネガティブ方向のすごい執念は感じる。
先代が出た当時から不満なら、他に目を向ければ良いのに。
先代が出た当時から不満なら、他に目を向ければ良いのに。
904: 2020/01/15(水) 13:41:34.94
膝が窮屈に感じたんだけど座面からステップまでが近くなった?
905: 2020/01/15(水) 15:36:33.56
ほんの少しシート幅が狭くなったから
意識しないとタンク寄りに座ってしまうように感じた
普通の車高の限定モデル買えば気にならんと思う
意識しないとタンク寄りに座ってしまうように感じた
普通の車高の限定モデル買えば気にならんと思う
906: 2020/01/15(水) 16:12:53.93
まあ要するに旧型からより一層オンロード重視の設計に移行したってこったな
ええんちゃう?コイツでオフ行くオッサンなんて皆無だろうしさ、ツアラー志向でOKや
ええんちゃう?コイツでオフ行くオッサンなんて皆無だろうしさ、ツアラー志向でOKや
907: 2020/01/15(水) 16:33:30.03
ESが頑張っている(車体の上下動が少ない)せいでお尻がコツンコツンと突き上げられるんだよね、慣れると気にならなくなるよ
908: 2020/01/15(水) 16:35:12.69
自転車って、レーサーとランドナーの違いってこと?タイヤのボリューム違うし、サスもないのに乗り心地って
あやつらが言う乗り心地は、漕ぎ心地やと思いますよ
アフツイってツアラー扱いか・・・だったらゲルザブ入れるか、あんこ盛るのがいいかも
あやつらが言う乗り心地は、漕ぎ心地やと思いますよ
アフツイってツアラー扱いか・・・だったらゲルザブ入れるか、あんこ盛るのがいいかも
909: 2020/01/15(水) 17:42:47.42
ESのLDより非ESのロングサスの方が段差は快適なのかな
910: 2020/01/15(水) 18:21:29.79
乗り心地ってのは主観だから乗る人によって変わるのだが
主にショックアブソーバーセッティング、ホイールベース、シート形状やその材質で決まる物だよ
しかも骨格となるフレームは形状変化しないほうが、動的部品の動きは良くなる
試乗程度でケツが痛いなんてのはローシートだったか、乗車位置程度の問題だろ?
シートフレームの材質や構造で乗り心地が変わるのなら、誰でも理解できるよう詳しく説明してほしい
主にショックアブソーバーセッティング、ホイールベース、シート形状やその材質で決まる物だよ
しかも骨格となるフレームは形状変化しないほうが、動的部品の動きは良くなる
試乗程度でケツが痛いなんてのはローシートだったか、乗車位置程度の問題だろ?
シートフレームの材質や構造で乗り心地が変わるのなら、誰でも理解できるよう詳しく説明してほしい
911: 2020/01/15(水) 18:43:34.78
アルミフレームの硬さを知らないとか
硬すぎるからよほどサスが良くない限りツアラーには使わないのに
硬すぎるからよほどサスが良くない限りツアラーには使わないのに
912: 2020/01/15(水) 19:07:29.18
ESのせいで、お陰とも言う、お尻がシートに弾かれるんだよ
慣れれば問題ない。初めて乗るとシートが硬く感じるのはそのせい
慣れれば問題ない。初めて乗るとシートが硬く感じるのはそのせい
914: 2020/01/15(水) 19:54:17.91
>>912
そういう事なら納得するのよ
ショックアブソーバーの効果や影響すら判断できなくて
フレーム剛性語るんだから不思議で仕方ない
そういう事なら納得するのよ
ショックアブソーバーの効果や影響すら判断できなくて
フレーム剛性語るんだから不思議で仕方ない
913: 2020/01/15(水) 19:41:18.00
オフ車で見るとWRはアルミフレームだし
ツアラーで見ると忍1000とかトレーサー900はアルミフレームだし
何をそこまで長文垂れ流してるんだか分からないわ
ツアラーで見ると忍1000とかトレーサー900はアルミフレームだし
何をそこまで長文垂れ流してるんだか分からないわ
915: 2020/01/15(水) 20:45:13.85
なんか知ったかが語ってるが
アルミフレーム化の場合はサスセッティングに相当力入れないと硬すぎる乗り心地で乗り心地が悪化するから
アルミフレームやめましたなんて最近は続出してるぐらいなのに何語ってんの?w
ホンダ自体が脱アルミでCB1000Rは鉄フレームになったしな
理由は乗り心地が良くならないからだよ
自社の他バイクと逆行してるのにサスは電サス以外進化してないんだからそりゃ乗り心地悪化ですわw
youtubeのレビューでもハッキリ「悪化した」と言われてんのにw
どう足掻いてもシートフレームアルミ化が原因ですわw
自転車ですらクロモリとアルミじゃまるで違うし、バイクでもアルミの場合はサスの調整に相当苦労するのも知らないとかw
ヤマハがどんだけいいサス入れてMT-09作ってると思ってんだよ
アルミフレーム化の場合はサスセッティングに相当力入れないと硬すぎる乗り心地で乗り心地が悪化するから
アルミフレームやめましたなんて最近は続出してるぐらいなのに何語ってんの?w
ホンダ自体が脱アルミでCB1000Rは鉄フレームになったしな
理由は乗り心地が良くならないからだよ
自社の他バイクと逆行してるのにサスは電サス以外進化してないんだからそりゃ乗り心地悪化ですわw
youtubeのレビューでもハッキリ「悪化した」と言われてんのにw
どう足掻いてもシートフレームアルミ化が原因ですわw
自転車ですらクロモリとアルミじゃまるで違うし、バイクでもアルミの場合はサスの調整に相当苦労するのも知らないとかw
ヤマハがどんだけいいサス入れてMT-09作ってると思ってんだよ
925: 2020/01/16(木) 09:23:41.09
>>915
フレーム関係ないってことね
てんくす
フレーム関係ないってことね
てんくす
917: 2020/01/15(水) 20:57:47.03
しなる鉄フレーム
しならないアルミフレーム
アルミフレームの場合はこの硬さのせいでバイク本体がカーブに弱いという弱点すらあり
カーブに対して強引に曲げるために他の機構でもって制御している
鉄フレームはフレーム本体がバネの役割も果たす
高速領域で逆にふんばりが利かない可能性もある一方で乗り心地その他はいい
そもそもWR250F等のアルミフレームタイプなオフロードバイクが出るまではオフロード車両にアルミフレームは硬すぎて逆に路面追従性が無く不適格とされた
WR250Fが出てWR250R/Xが出ても他メーカーは全く追随しないのも乗り心地がカスだから
唯一ホンダが競技車両の一部で導入したぐらいでそのホンダもアルミなのは一部排気量のみ
ヤマハは元々がリアのシングルサスなどを最初に導入したメーカー
アルミフレームでもどうにかできる技術力があった
ホンダはCRF400シリーズの一部だけがアルミなように一部競技に適合する車種でしか使ってない
理由はそれだけ適正が低いから
原因はフレームが硬く、サスのセッティングミスると全く持って遅くなるから
サスで乗り心地が変わるんじゃねえよ
フレームに合わせてサスがどこまでサポートするかで乗り心地が変わるんだよ
だが乗り心地が正直言って良くならないから脱アルミでヤマハ含めたメーカーが新型バイクを投入してんだよ
しならないアルミフレーム
アルミフレームの場合はこの硬さのせいでバイク本体がカーブに弱いという弱点すらあり
カーブに対して強引に曲げるために他の機構でもって制御している
鉄フレームはフレーム本体がバネの役割も果たす
高速領域で逆にふんばりが利かない可能性もある一方で乗り心地その他はいい
そもそもWR250F等のアルミフレームタイプなオフロードバイクが出るまではオフロード車両にアルミフレームは硬すぎて逆に路面追従性が無く不適格とされた
WR250Fが出てWR250R/Xが出ても他メーカーは全く追随しないのも乗り心地がカスだから
唯一ホンダが競技車両の一部で導入したぐらいでそのホンダもアルミなのは一部排気量のみ
ヤマハは元々がリアのシングルサスなどを最初に導入したメーカー
アルミフレームでもどうにかできる技術力があった
ホンダはCRF400シリーズの一部だけがアルミなように一部競技に適合する車種でしか使ってない
理由はそれだけ適正が低いから
原因はフレームが硬く、サスのセッティングミスると全く持って遅くなるから
サスで乗り心地が変わるんじゃねえよ
フレームに合わせてサスがどこまでサポートするかで乗り心地が変わるんだよ
だが乗り心地が正直言って良くならないから脱アルミでヤマハ含めたメーカーが新型バイクを投入してんだよ
918: 2020/01/15(水) 21:05:42.36
乗り心地なんてゲルザブ埋め込むとかアンコ盛りするとかシート変えるだけで一発で解決するのに
何語ってるの?
何語ってるの?
919: 2020/01/15(水) 21:11:41.85
260万もするツアラーがゲルザブ必須とかお笑い種にも程があんだろ
そんなのいらねえのが売りだった前期モデルのアドスポのがよっぽど優秀なんだがw
あっち80万以上安いんだがw
そんなのいらねえのが売りだった前期モデルのアドスポのがよっぽど優秀なんだがw
あっち80万以上安いんだがw
921: 2020/01/15(水) 21:41:14.61
いや、MTのサスは酷いと思う。安値の影響をモロに受けてる感が…
922: 2020/01/15(水) 21:50:52.72
何のためにユーザーモードがあると・・・
923: 2020/01/15(水) 22:59:03.59
とりあえずホンダが最善と選んだフレームに文句言うより、個人で差が出やすいシートの変更の方が先やない?
これで改善しないなら、ホンダの考えと一致しなかったんだから諦めるしかないよね
俺はまだアフツイはツアラーですとは言いたくないから、遠くからチラ見してるけど、GS買ったらあかんのかえ?とかは思っちゃうなぁ
200万超えでケツが痛いバイク!漢のバイクだぜって人に乗って欲しいw
これで改善しないなら、ホンダの考えと一致しなかったんだから諦めるしかないよね
俺はまだアフツイはツアラーですとは言いたくないから、遠くからチラ見してるけど、GS買ったらあかんのかえ?とかは思っちゃうなぁ
200万超えでケツが痛いバイク!漢のバイクだぜって人に乗って欲しいw
926: 2020/01/16(木) 10:59:13.84
>>923
自転車が引き合いに出されてるが
スポーツバイク(自転車)は乗ってるうちに尻の皮が厚くなって慣れる
オートバイも頻繁に乗る前提で作られてるかと
合わないなら自分に合うシートに変えるなりフルオーダーするなりすれば良いだけじゃね
自転車が引き合いに出されてるが
スポーツバイク(自転車)は乗ってるうちに尻の皮が厚くなって慣れる
オートバイも頻繁に乗る前提で作られてるかと
合わないなら自分に合うシートに変えるなりフルオーダーするなりすれば良いだけじゃね
924: 2020/01/16(木) 08:39:28.14
長距離乗ったら違い出そうだけど、試乗程度で尻痛くなるのはフレーム関係無いのでは
927: 2020/01/16(木) 12:16:51.97
シートのサイド位置にボディパーツがあるのが原因じゃないかと思った
GS、スッテネ、V-stromとかこんなお
尻に干渉しそうな位置に張り出しないし
https://pbs.twimg.com/media/EKcBO5aU0AEbgy8.jpg:large
GS、スッテネ、V-stromとかこんなお
尻に干渉しそうな位置に張り出しないし
https://pbs.twimg.com/media/EKcBO5aU0AEbgy8.jpg:large
928: 2020/01/16(木) 13:11:13.89
野口シートへGO汁
929: 2020/01/16(木) 14:15:25.02
丸直シートもよろしく
930: 2020/01/16(木) 15:06:29.86
シートJOYも
931: 2020/01/16(木) 15:34:03.05
新型に跨ってないからわからんけど、足つき良くするためにシートが細くなってない?オフ車なら当たり前だけど、細かったらケツ痛くなるよ
見た感じ前後に行けそうにないシートだよね、本来はずらしながら乗るもんなので(チャリも同じ)海外仕様と見比べて対策せなあかんかもね
オフ車も日本人向けにへんてこシートの場合がある(KLXとかね)のでチェックですな
見た感じ前後に行けそうにないシートだよね、本来はずらしながら乗るもんなので(チャリも同じ)海外仕様と見比べて対策せなあかんかもね
オフ車も日本人向けにへんてこシートの場合がある(KLXとかね)のでチェックですな
932: 2020/01/16(木) 16:09:34.00
前後どこでも座れるし前以外凄く広いと思う
933: 2020/01/16(木) 16:52:01.81
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/12/HONDA-CRF1100L-AFRICATWIN-03.jpg
えらいへこんでますやん、着座位置固定気味なら、ちょっとしんどいかもね
しかし横から見たら旧モデルの方がどしっとしてかっこいいな^^;
えらいへこんでますやん、着座位置固定気味なら、ちょっとしんどいかもね
しかし横から見たら旧モデルの方がどしっとしてかっこいいな^^;
934: 2020/01/16(木) 19:05:50.90
サス変わってないのに道路に対して跳ねすぎ
安物バイクかな?
これじゃNC750と乗り心地変わらんわw
安物バイクかな?
これじゃNC750と乗り心地変わらんわw
935: 2020/01/16(木) 19:37:19.19
私もNCから乗り換えたんだけど
改めてNCって良く出来たバイクだと思う今日この頃…
NC1100XDTC発売しないかな…するはずないよね…
改めてNCって良く出来たバイクだと思う今日この頃…
NC1100XDTC発売しないかな…するはずないよね…
937: 2020/01/16(木) 21:04:41.27
>>935
DCTだっつーの
DCTだっつーの
936: 2020/01/16(木) 20:48:47.76
やはりESであってもサスストロークカットは影響は大きそうだな
938: 2020/01/17(金) 06:24:43.22
オンロードツアラーとして使うならゴールドウイング買っておけばいいのに
アフリカツインはオフありきのバイクでしょ
アフリカツインはオフありきのバイクでしょ
939: 2020/01/17(金) 06:28:19.43
アフリカツインだと思うからいけない
バラデロの後継だと思えばいい
バラデロの後継だと思えばいい
940: 2020/01/17(金) 07:01:19.66
シートが細くなった影響で角になるとこで内股が痛くなるのはある、ケツの方は300キロ下道位では痛くはならかった、突き上げだの跳ねるだのは試乗かなんかでセッティングをせずに既存のモード設定で乗ってるだけなんやろね、勿体無いです
941: 2020/01/17(金) 17:06:07.97
ダカール・ラリー優勝!
アフリカツイン爆売れだわコレ
アフリカツイン爆売れだわコレ
943: 2020/01/17(金) 18:44:18.80
まだ決まってないだろ
気が早いな
気が早いな
945: 2020/01/17(金) 19:13:51.08
>>943
今、表彰式やってるよ
>>943
CRF450rallyは一般発売してないからダカール優勝記念モデルを出すならCRF250rallyかアフリカツインじゃないかと
ダカールは2011年から排気量450cc以下になってるよ
今、表彰式やってるよ
>>943
CRF450rallyは一般発売してないからダカール優勝記念モデルを出すならCRF250rallyかアフリカツインじゃないかと
ダカールは2011年から排気量450cc以下になってるよ
948: 2020/01/17(金) 21:03:38.93
>>945
本当だった
逃げ切れたのか
優勝おめでとう!
本当だった
逃げ切れたのか
優勝おめでとう!
944: 2020/01/17(金) 18:54:55.65
優勝したの450ラリーじゃないの?
946: 2020/01/17(金) 19:49:36.29
CRF450Lはあるけどねニッチだからなぁ
人気のADV150に記念モデルが出る斜め上かもしれないw
CRF250ラリーが代替わり時期なので、ちょっと期待
人気のADV150に記念モデルが出る斜め上かもしれないw
CRF250ラリーが代替わり時期なので、ちょっと期待
947: 2020/01/17(金) 20:32:37.40
アフリカツインの名前冠してるんだから、優勝記念モデル「ダカール」とか普通に出るんじゃね?
どんな仕様&カラーリングになるか想像もつかないけどw
どんな仕様&カラーリングになるか想像もつかないけどw
949: 2020/01/18(土) 00:09:56.18
CRF450Lって早くも生産停止になったんじゃ?
950: 2020/01/18(土) 06:17:25.65
昔XL125と250両方にパリ・がダカールがあったんだから、、優勝したんだから250も1000もお祭りでみんな出してくれるよ、きっとw
951: 2020/01/18(土) 08:47:27.01
もう生産してないよね
日本では200台売れてなかった筈
日本では200台売れてなかった筈
952: 2020/01/18(土) 15:21:24.78
米とEUで売ってる
953: 2020/01/18(土) 15:25:55.29
つまり日本は見切られたと。
買う層限られてるだろうしな。
買う層限られてるだろうしな。
954: 2020/01/18(土) 17:00:20.53
正月セールしてる間にキャリアだけ買ったのが届いた
リアキャリア&キャリアブラケットって名前だから樹脂箱用のブラケットでも
付いてるのかと思ったけどそんな事はなかったから参考までに
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1579334143576.jpg
モノロック用の台座はステンレス板に穴開けて自作かなぁ…
リアキャリア&キャリアブラケットって名前だから樹脂箱用のブラケットでも
付いてるのかと思ったけどそんな事はなかったから参考までに
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1579334143576.jpg
モノロック用の台座はステンレス板に穴開けて自作かなぁ…
955: 2020/01/18(土) 17:09:27.57
957: 2020/01/18(土) 17:39:42.52
>>955
アウトバックえぇなぁ
こっちはトップケースを使いまわしてお金貯めたらパニア買ってフルパニアにするんだ
アルミ箱にグレードアップはその後だ…
>>956
写真手前側の幅が広い穴と汎用WIDEベースの一番幅が広い三角のところが
唯一左右で穴を合わせられるから2点留めなら出来なくはない
あとはベースを斜めにすれば奥側の狭い方で2点留め出来るけど4点留めは絶対無理
しかもキャリアの穴がデカくてベースに付いてたネジのサイズが全然合ってないから対策しないとガタガタになる
今GIVIのページ見に行ったらSR1178ってのが名前だけ載ってたからこれに期待
M5Mベースも買わなきゃいけなくなるけどそればっかりは仕方ない
アウトバックえぇなぁ
こっちはトップケースを使いまわしてお金貯めたらパニア買ってフルパニアにするんだ
アルミ箱にグレードアップはその後だ…
>>956
写真手前側の幅が広い穴と汎用WIDEベースの一番幅が広い三角のところが
唯一左右で穴を合わせられるから2点留めなら出来なくはない
あとはベースを斜めにすれば奥側の狭い方で2点留め出来るけど4点留めは絶対無理
しかもキャリアの穴がデカくてベースに付いてたネジのサイズが全然合ってないから対策しないとガタガタになる
今GIVIのページ見に行ったらSR1178ってのが名前だけ載ってたからこれに期待
M5Mベースも買わなきゃいけなくなるけどそればっかりは仕方ない
958: 2020/01/18(土) 17:59:46.40
>>957
マジか、そりゃ残念
STDのS待ちで、同じく通販のセールでキャリアだけポチって
到着待ちだったが当てが外れたわ
マジか、そりゃ残念
STDのS待ちで、同じく通販のセールでキャリアだけポチって
到着待ちだったが当てが外れたわ
959: 2020/01/18(土) 18:34:45.44
>>957
アルミのBOX初めてだけど
めっちゃかっこいいよ!
重たいけど、アフリカツインならこれだね
リセールもかなり良いから買えば?
https://i.imgur.com/T3BVSrW.jpg
アルミのBOX初めてだけど
めっちゃかっこいいよ!
重たいけど、アフリカツインならこれだね
リセールもかなり良いから買えば?
https://i.imgur.com/T3BVSrW.jpg
960: 2020/01/18(土) 19:05:52.12
>>959
いや、リセールはあまり期待しない方がいいよ
いや、リセールはあまり期待しない方がいいよ
961: 2020/01/18(土) 19:48:08.15
>>960
OBK42はあまり酷い状態でなければ
3万近く即決で売れないかな?
実質半額と考えれば買いじゃないかな
OBK42はあまり酷い状態でなければ
3万近く即決で売れないかな?
実質半額と考えれば買いじゃないかな
965: 2020/01/18(土) 20:48:38.83
>>961
ごめん、アフリカツイン本体のことかと思った。
OBKはそこそこいい値段つくと思うよ!
ごめん、アフリカツイン本体のことかと思った。
OBKはそこそこいい値段つくと思うよ!
967: 2020/01/18(土) 20:54:44.30
>>965
だよねw
新型アフリカツインのリセールどうだろうね?
電サスじゃないモデルは安そう
BOX
手放す前提で考えると、そんなに高くないからOBKは買い
だよねw
新型アフリカツインのリセールどうだろうね?
電サスじゃないモデルは安そう
BOX
手放す前提で考えると、そんなに高くないからOBKは買い
962: 2020/01/18(土) 19:59:52.44
>>959
部屋片せよ
部屋片せよ
964: 2020/01/18(土) 20:23:19.48
>>962
ほっとけw
ブラックアルミもいいよな
高いけどね
純正アルミBOXのワンキーとロゴいらなかったので
あえてOBKにした
ほっとけw
ブラックアルミもいいよな
高いけどね
純正アルミBOXのワンキーとロゴいらなかったので
あえてOBKにした
963: 2020/01/18(土) 20:02:09.67
>>959
シルバーのは表面が経年で腐蝕してくるからなあ
長く使うなら黒一択(高いけど)
シルバーのは表面が経年で腐蝕してくるからなあ
長く使うなら黒一択(高いけど)
966: 2020/01/18(土) 20:50:29.01
>>963
シルバーはコンパウンドで磨けるからいいよ。
確かgiviのYouTubeでもやつてた。
シルバーはコンパウンドで磨けるからいいよ。
確かgiviのYouTubeでもやつてた。
956: 2020/01/18(土) 17:25:32.15
>>954
この4つの穴でモノロックの台座はポン付けできない?
この4つの穴でモノロックの台座はポン付けできない?
968: 2020/01/18(土) 22:51:57.94
たしかに電制サスじゃないほうは査定ヤバそう
コメント
コメントする