1: 2018/08/21(火) 19:47:34.65
ニューヨーク・シティ・セレナーデ/クリストファー・クロス
サンパチ早生まれもよろしく
前スレ 昭和37生まれのライダーの愚痴!8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1473237819/
親の介護と子の結婚
自分のこと以外で何かと忙しい世代だけど今を乗り切れば楽になる
愚痴でも自慢でも自虐でもAllOk!
サンパチ早生まれもよろしく
前スレ 昭和37生まれのライダーの愚痴!8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1473237819/
親の介護と子の結婚
自分のこと以外で何かと忙しい世代だけど今を乗り切れば楽になる
愚痴でも自慢でも自虐でもAllOk!
2: 2018/08/21(火) 20:19:53.33
>>1 乙!
3: 2018/08/21(火) 20:54:29.40
>>1
乙ぅ
乙ぅ
5: 2018/08/23(木) 08:42:39.61
>>1 乙
>>1 に毛が生えますように!
>>1 に毛が生えますように!
6: 2018/08/23(木) 09:25:36.59
>>5
もう手遅れですわ・・・ 現状維持が精一杯
もう手遅れですわ・・・ 現状維持が精一杯
7: 2018/08/23(木) 12:04:59.25
>>1
乙ッス
乙ッス
15: 2018/08/26(日) 09:11:27.72
>>1乙π
Arthur's Theme (Best That You Can Do)」(ニューヨーク・シティ・セレナーデ)乙
わたしは、サンパチ1月ですわ。
クリスクリストファーソン、いや、クリストファークロスはRide like the wind
からはいりました。
うちの会社は60定年になると
仕事があれば給料さがるけど、2年延長できます
定年の無い会社もあるし、定年が65になる時代もじき来るでしょう
60まで働いて65までは退職金でまかなうか、65からの年金でもフルカバーできない
と思うけど
リタイアしたら質素倹約ですね。
Arthur's Theme (Best That You Can Do)」(ニューヨーク・シティ・セレナーデ)乙
わたしは、サンパチ1月ですわ。
クリスクリストファーソン、いや、クリストファークロスはRide like the wind
からはいりました。
うちの会社は60定年になると
仕事があれば給料さがるけど、2年延長できます
定年の無い会社もあるし、定年が65になる時代もじき来るでしょう
60まで働いて65までは退職金でまかなうか、65からの年金でもフルカバーできない
と思うけど
リタイアしたら質素倹約ですね。
164: 2018/10/08(月) 23:33:51.32
>>161
それって東本昌平の
「まだ、こっち側にいる者たちへ・・」
ってやつなんだよ。
>>1の
>親の介護と子の結婚
>自分のこと以外で何かと忙しい世代だけど今を乗り切れば楽になる
>愚痴でも自慢でも自虐でもAllOk!
アッチ側に行ってしまった事を自虐する奴。
こっち側に居続ける事で自分を保とうとする奴。
それって東本昌平の
「まだ、こっち側にいる者たちへ・・」
ってやつなんだよ。
>>1の
>親の介護と子の結婚
>自分のこと以外で何かと忙しい世代だけど今を乗り切れば楽になる
>愚痴でも自慢でも自虐でもAllOk!
アッチ側に行ってしまった事を自虐する奴。
こっち側に居続ける事で自分を保とうとする奴。
4: 2018/08/23(木) 01:53:26.73
みんな親元は元気かーい?
8: 2018/08/25(土) 13:11:30.02
前スレで「教師生活25年」というのがあったが、
大学のアルバイトから数えて教師生活37年になって
しまった。正式に働き出してからでも33年。
ど根性ガエルの先生すら年下なんだなあ。
大学のアルバイトから数えて教師生活37年になって
しまった。正式に働き出してからでも33年。
ど根性ガエルの先生すら年下なんだなあ。
9: 2018/08/25(土) 13:29:54.27
町田先生はまだ40代だったのか・・・ 俺ら傍目に見ると結構逝ってんだね
最近やたら敬語で話されるわけだ
最近やたら敬語で話されるわけだ
10: 2018/08/25(土) 13:57:17.46
それ言ったらナナハンライダーの用務員のオッサンの年に近づいてる
11: 2018/08/25(土) 18:53:54.81
転職して、新採6年目の教師です。後4年で退職です!
12: 2018/08/25(土) 19:04:59.90
当たり前だわ。昭和なら既に定年だぞ?
13: 2018/08/26(日) 00:12:40.45
そう、あと3年7ヶ月あまりで退職だ。
それまで頑張らねば・・・。
それまで頑張らねば・・・。
14: 2018/08/26(日) 01:44:50.31
ていうか俺らもう波平より歳上になってんぞ
17: 2018/08/28(火) 22:11:45.87
希望すれば65歳まで残れるが、その気はない。
専門職で入ったのに事務やら営業やらに異動、相当疲れたよ。
転職失敗組。
専門職で入ったのに事務やら営業やらに異動、相当疲れたよ。
転職失敗組。
19: 2018/08/29(水) 00:22:26.05
仕事柄、定年が(延長とか再雇用とかではなく)65だ。
給料が入ってくるのは嬉しいが、60定年は羨ましい。
給料が入ってくるのは嬉しいが、60定年は羨ましい。
20: 2018/08/29(水) 08:37:06.85
俺は働けるだけ働きたいと思ってる。40歳代で失業を経験して
「あ~俺なんか居なくても・・・」とちょっとヤバイところまで
行きかけたので60歳で職が無くなるとかガクッと生きる力を失い
そうで恐いから。
「あ~俺なんか居なくても・・・」とちょっとヤバイところまで
行きかけたので60歳で職が無くなるとかガクッと生きる力を失い
そうで恐いから。
21: 2018/08/29(水) 13:36:52.88
いや、カネ持ってれば60歳で退職したいところだが、年金まで遠いし。
23: 2018/09/02(日) 08:25:11.03
>>21
そこだよねえ。60で辞めたいけど・・・。
>>22
まだ頑張って、リッターに乗ってる。
そこだよねえ。60で辞めたいけど・・・。
>>22
まだ頑張って、リッターに乗ってる。
22: 2018/09/01(土) 22:15:49.18
バイクを乗り続けるにもカネが掛かるからね
肉体的にもキツくなってきたり気持ち的に
アドレス125の方が楽だわって変わるのもわかるようになってきた
肉体的にもキツくなってきたり気持ち的に
アドレス125の方が楽だわって変わるのもわかるようになってきた
24: 2018/09/02(日) 10:50:19.86
おととしまではバイクの箱にコンパクト釣竿やらスノーケリングセットを積んで
行った先で良さげな水面を見つけるとすぐにキャストしたりダイブしていた
帰りに疲れて眠たくなるのでここんとこ2年は車オンリーになってしまった(車だとカヌーや折り畳みベッド積んでいけるのも大きい)
バイクではキャンプツーリングか近場日帰りのみになる
今年はキャンツーで関東近郊~新潟県1回、北海道1回、近場日帰り100~300kmを数回だな
行った先で良さげな水面を見つけるとすぐにキャストしたりダイブしていた
帰りに疲れて眠たくなるのでここんとこ2年は車オンリーになってしまった(車だとカヌーや折り畳みベッド積んでいけるのも大きい)
バイクではキャンプツーリングか近場日帰りのみになる
今年はキャンツーで関東近郊~新潟県1回、北海道1回、近場日帰り100~300kmを数回だな
26: 2018/09/02(日) 13:04:50.51
>>24
荷物を積めるのでクルマは有利だけど、
睡魔はそっちの方がヤバいんじゃ?
帰りに渋滞が酷いと、気を失いそうになる。
荷物を積めるのでクルマは有利だけど、
睡魔はそっちの方がヤバいんじゃ?
帰りに渋滞が酷いと、気を失いそうになる。
31: 2018/09/03(月) 15:02:35.98
>>26
車だと停めて仮眠出来るからね
車だと停めて仮眠出来るからね
25: 2018/09/02(日) 12:36:50.80
おれ、長距離はフェリーで北海道いってきた。
で、親はもういないし、独身だから終活はじめよっかな
近くへ買い物は250 リッター売って600買ったけど
あんまり、乗らん。 けど、車検とるよ。ユーザー車検
で、親はもういないし、独身だから終活はじめよっかな
近くへ買い物は250 リッター売って600買ったけど
あんまり、乗らん。 けど、車検とるよ。ユーザー車検
27: 2018/09/02(日) 20:56:50.35
俺は定年後の生活考えて近々大型バイクは降りるよ。
まだまだ働いて稼がないといかんから、ケガとかできない。
とりあえずセローだけにして、それもすぐ降りるかもな。
まだまだ働いて稼がないといかんから、ケガとかできない。
とりあえずセローだけにして、それもすぐ降りるかもな。
28: 2018/09/03(月) 08:50:26.32
うわっ、何だか四輪免許取れるようになった頃のようだな。
どんどん二輪からどこかに行っちゃうんだな。寂しい限りだね。
どんどん二輪からどこかに行っちゃうんだな。寂しい限りだね。
29: 2018/09/03(月) 09:48:57.82
雨降ると濡れるしね
30: 2018/09/03(月) 10:45:15.77
睡魔はどっちも来るわ
駐車スペースがあれば停めてすぐ寝られる分車が有利かな
駐車スペースがあれば停めてすぐ寝られる分車が有利かな
32: 2018/09/04(火) 05:56:18.03
この歳になると、まあ、昔のようには走れないよなあ。
33: 2018/09/04(火) 08:42:39.55
走りはともかく、ツーリングの翌日に疲れが残るようになった。
あと寒い・暑いに弱くなって、ツーリング自体も辛い事がある。
あと寒い・暑いに弱くなって、ツーリング自体も辛い事がある。
35: 2018/09/04(火) 09:34:26.28
>>33
そこでツアラーですよ
そこでツアラーですよ
37: 2018/09/04(火) 10:24:09.46
>>35
いや20年前からすでにツアラーとかアドベンチャーとか大型スクーターだわ
いや20年前からすでにツアラーとかアドベンチャーとか大型スクーターだわ
34: 2018/09/04(火) 08:46:42.28
休みの曇りの日はバイク乗ってやらなければという罪悪感が沸くけど気がつくと寝てて夕方
36: 2018/09/04(火) 09:45:45.22
義務感に苛まれるようになったら乗らないほうが良いだろうね。
38: 2018/09/04(火) 10:26:11.79
マッチョさの象徴としてバイク乗ってるからねだよ
オートバイが 合理的なのはもっと小さいクラスだ
オートバイが 合理的なのはもっと小さいクラスだ
39: 2018/09/04(火) 11:05:56.16
去年ツアラー買ったけど初日のナラシで800km行った。 やっぱり楽に長距離いけるのね
もっとも今年XMAX買って初日のナラシで下道560kmやったから車種関係ないか・・・
もっとも今年XMAX買って初日のナラシで下道560kmやったから車種関係ないか・・・
40: 2018/09/04(火) 20:52:59.29
>>39
ちなみにツアラーの車種は何ですか?
ちなみにツアラーの車種は何ですか?
41: 2018/09/04(火) 21:17:46.74
FJR1300ASです
42: 2018/09/05(水) 10:49:17.92
バイクは速くなければ認めない!だからハーレーやらSRはバイクじゃない!スクーターなんか論外!
といまだに言っている奴がいる。
頭の中が10代から進化してないようだ。ある意味すごい。
といまだに言っている奴がいる。
頭の中が10代から進化してないようだ。ある意味すごい。
46: 2018/09/05(水) 19:53:54.54
>>42
同じ阿呆なら俺が、俺がと楽しまなきゃ損。
バイクなんぞそういう阿呆の乗り物だからな。
同じ阿呆なら俺が、俺がと楽しまなきゃ損。
バイクなんぞそういう阿呆の乗り物だからな。
57: 2018/09/06(木) 15:20:12.35
>>42
お前も遠回しにハーレーとSRをディスっているじゃんw
お前も遠回しにハーレーとSRをディスっているじゃんw
43: 2018/09/05(水) 12:11:49.86
誰かに認められたい寂しい人なんだろ
バイクなんて自己満足のためなのにね(業務車輌は除く)
バイクなんて自己満足のためなのにね(業務車輌は除く)
44: 2018/09/05(水) 13:00:19.47
バイクの実用性はあるよ
45: 2018/09/05(水) 15:21:09.28
小さいほどね
47: 2018/09/05(水) 20:17:38.13
原付でも楽しいんだけどな
48: 2018/09/05(水) 21:42:32.05
そうだな。
工房で初めて原付乗って、どこまでも走れると思って、50km先ぐらいまでのツーリングしてた頃が一番楽しかったかも?
工房で初めて原付乗って、どこまでも走れると思って、50km先ぐらいまでのツーリングしてた頃が一番楽しかったかも?
49: 2018/09/05(水) 23:51:39.36
それわかるわ、わざと道に迷う楽しみを教えてくれたのは原チャだった
50: 2018/09/06(木) 07:07:42.92
初めて知りましたけぬ姉のロードパルで30キロ程走った
51: 2018/09/06(木) 07:14:41.46
ごめん、途中で送ってしまった。
でロードパルで走って「バイクって楽だな」
と思って、今度は自分のMBで片道100キロ
走ったときは「日本中どこでめ行ける」と
思った。
でロードパルで走って「バイクって楽だな」
と思って、今度は自分のMBで片道100キロ
走ったときは「日本中どこでめ行ける」と
思った。
52: 2018/09/06(木) 08:39:12.66
途中云々より・・・。
まぁ大体言いたい事はわかる。俺も最初の原付講習でロードパル乗って
こりゃどこでも行けるなぁなんて感動したわ。
まぁ大体言いたい事はわかる。俺も最初の原付講習でロードパル乗って
こりゃどこでも行けるなぁなんて感動したわ。
53: 2018/09/06(木) 09:39:11.87
このスレMB乗りが多いんだよね
高2の春、ホンダがスゲー2st原付出すぞってんでバイク屋行って見て乗ってその場で契約した
赤い外装にフレームも赤、当時の俺にはモトライダー誌に乗ってたRCBまんまじゃんって見えたんだ
7千以上回すと他の原付は置いてきぼり、マメカス・ミニトレじゃ勝負になんない
でも125ccには余裕で負けたけどバイトで貯めた金で買ったMBは宝物だったのさ
高2の春、ホンダがスゲー2st原付出すぞってんでバイク屋行って見て乗ってその場で契約した
赤い外装にフレームも赤、当時の俺にはモトライダー誌に乗ってたRCBまんまじゃんって見えたんだ
7千以上回すと他の原付は置いてきぼり、マメカス・ミニトレじゃ勝負になんない
でも125ccには余裕で負けたけどバイトで貯めた金で買ったMBは宝物だったのさ
56: 2018/09/06(木) 14:41:42.48
>>53
発売が1979年4月だからな。誕生日が来たらとりあえず原付免許を取得して、
その皆が皆、中型へ移行できたわけじゃないし、そこへあんなの出されたら
飛びつかない訳がないよね。
発売が1979年4月だからな。誕生日が来たらとりあえず原付免許を取得して、
その皆が皆、中型へ移行できたわけじゃないし、そこへあんなの出されたら
飛びつかない訳がないよね。
54: 2018/09/06(木) 09:56:41.73
誰かRX50乗ってなかった?
ワインレッドのティアドロップタンクが最高に
美しかった。
ワインレッドのティアドロップタンクが最高に
美しかった。
61: 2018/09/07(金) 09:18:12.98
>>54
車のと中型の免許取った頃だったから目が向かなかった
ただ金も無かったから東京生活での足として鮎川誠さんがCMキャラだったポッケを買った
車のと中型の免許取った頃だったから目が向かなかった
ただ金も無かったから東京生活での足として鮎川誠さんがCMキャラだったポッケを買った
55: 2018/09/06(木) 11:43:26.05
俺は家に親父の乗っていたスズキB100ってのがあったから原付とらずに小型から取った
自分ですぐにホンダCB125買ってスパイクタイヤまで履かせて一年中走ったな
小さなテント積んで本州グルグルやっていた
自分ですぐにホンダCB125買ってスパイクタイヤまで履かせて一年中走ったな
小さなテント積んで本州グルグルやっていた
58: 2018/09/07(金) 08:35:05.82
自分の乗ってるバイク「最高」その他のバイク「最低」でいいんじゃね~?
心の中で皆思っているw
心の中で皆思っているw
59: 2018/09/07(金) 08:40:30.28
>>58
だな。
あと向かい側からこっち来るのはみんな友達、
同じ方向に進むのはみんな敵。
だな。
あと向かい側からこっち来るのはみんな友達、
同じ方向に進むのはみんな敵。
60: 2018/09/07(金) 09:14:45.06
その心理は20代までかな、何かの雑誌でこれ書かれててなるほどと思ったね
今じゃミラー越しに見えるバイクは自分より速いと思ってるから素直に道を譲ってお互い気持ちよく走ることにしてる
今じゃミラー越しに見えるバイクは自分より速いと思ってるから素直に道を譲ってお互い気持ちよく走ることにしてる
62: 2018/09/07(金) 12:46:20.89
あれはナベサダ
63: 2018/09/07(金) 13:02:18.06
3がつくとアホになるヤツか?
64: 2018/09/07(金) 15:09:38.83
タウニー
65: 2018/09/07(金) 16:47:32.84
ナベサダってタウニーの他にベルーガのCMキャラもやったみたいね
異なる2モデルのキャラやるとはヤマハも入れ込んでたってことかな
大竹忍はホンダ、宮崎美子がヤマハ、鈴木はマイケルジャクソンとか
原付のCMにお金掛けてたね~
異なる2モデルのキャラやるとはヤマハも入れ込んでたってことかな
大竹忍はホンダ、宮崎美子がヤマハ、鈴木はマイケルジャクソンとか
原付のCMにお金掛けてたね~
66: 2018/09/07(金) 17:33:26.38
パッソーラのカタログの水沢アキで抜いた。
さすがに八千草薫では試してない。
さすがに八千草薫では試してない。
67: 2018/09/07(金) 18:56:33.55
>>66
通はナベサダで…
通はナベサダで…
68: 2018/09/07(金) 20:16:30.11
ヤマハキャロット・桃井かおり
そういえば結局シャフトドライブのバイクというのは定着しなかったな
そういえば結局シャフトドライブのバイクというのは定着しなかったな
69: 2018/09/07(金) 21:24:48.51
ビヨンボルグもなんかスクーター乗ってなかったか?
70: 2018/09/07(金) 22:04:28.35
>>69
LEADだね
LEADだね
71: 2018/09/07(金) 23:54:18.48
ソフィアローレンを忘れてないか
72: 2018/09/08(土) 07:36:16.06
伊藤蘭、大原麗子、そう言えばイブのCMソング
は風間杜夫という今からだと考えられない金の
かけようだった。
は風間杜夫という今からだと考えられない金の
かけようだった。
73: 2018/09/08(土) 16:09:00.90
スクーター全般を総称してラッタッタって呼んでるオッサンが近所にいたなぁ
74: 2018/09/08(土) 19:46:12.61
40年前は全国民ラッタッタ~!で通じたwww
75: 2018/09/08(土) 20:11:50.41
自分がオッサンになってつくづく思うが
固有名詞が覚えられない
ていうか覚える気が無い
固有名詞が覚えられない
ていうか覚える気が無い
76: 2018/09/08(土) 20:41:56.31
ラッタッタのキコキコゼンマイ巻いて起動するやり方も不評だったんだろうな
後期型では普通のキックスタートになってたね
後期型では普通のキックスタートになってたね
77: 2018/09/09(日) 04:25:03.69
みやざきよしこ サリアンまいてたね。
歌も歌ってたよネ
当時HY戦争のころだった
TRF・ひろすえ、
歌も歌ってたよネ
当時HY戦争のころだった
TRF・ひろすえ、
78: 2018/09/09(日) 09:28:15.20
あやや もいた。 Let’s だっけ?
79: 2018/09/09(日) 09:31:53.26
免許取れず終いでCM降りたんじゃなかったっけ?
80: 2018/09/09(日) 09:57:04.55
菜食主義なのに焼肉のタレのCMでてた人いたっけね、 バイクと関係ないけど
81: 2018/09/09(日) 10:30:23.34
軽自動車のCMに大物使うのも違和感あるな。
2台目、3台目言ってもそれ買わんやろ。
2台目、3台目言ってもそれ買わんやろ。
82: 2018/09/10(月) 08:59:33.47
スレチだが随分前、サッカーの小野伸二全盛の頃に彼の欧州での生活ぶりを
映してる番組があったんだけど、番組中にボカシ入ってたものの明らかに
アウディに乗っていたにも関わらず折り悪く小野が出てるカローラフィールダー
のCMが流れた事があった。
映してる番組があったんだけど、番組中にボカシ入ってたものの明らかに
アウディに乗っていたにも関わらず折り悪く小野が出てるカローラフィールダー
のCMが流れた事があった。
83: 2018/09/10(月) 12:41:47.48
そういやアイドルでカローラin洋子っていたよな
84: 2018/09/10(月) 19:31:28.02
それ言ったらキムタクのフィールダーのCMは
違和感ありありだったよ
CMとは関係ないけど絵面のインパクト強かったのは
ワイルド7の勢揃いのヤツだね、なんか怖かった
違和感ありありだったよ
CMとは関係ないけど絵面のインパクト強かったのは
ワイルド7の勢揃いのヤツだね、なんか怖かった
85: 2018/09/11(火) 11:56:00.74
最近はクルマやバイクのCMで大物を起用する例が少ないね。ま、そんなのに
憧れて買う奴も少ないだろうし、ギャラも高いだろうし、この流れのように
「そんなの乗らないだろう」とか言われるし、そりゃ当然そうなるわな。
憧れて買う奴も少ないだろうし、ギャラも高いだろうし、この流れのように
「そんなの乗らないだろう」とか言われるし、そりゃ当然そうなるわな。
86: 2018/09/11(火) 13:15:13.40
ヨーロッパの貴族がインスタントコーヒーを飲むCMがあったなw
87: 2018/09/12(水) 13:17:04.70
クラウンの山村総とかセドリックの二谷英明
の年齢に自分もなってると思うと、なかなか感慨深いものがあるな。
の年齢に自分もなってると思うと、なかなか感慨深いものがあるな。
88: 2018/09/12(水) 13:35:35.40
この前同窓会があった訳だが、アレだな・・・
元カノと話すと喋り方が昔に戻ってる感じになってあの頃なぜ終わったのかとか甘酸っぱい思いでとともに後悔の気持ちも出るのな
元カノと話すと喋り方が昔に戻ってる感じになってあの頃なぜ終わったのかとか甘酸っぱい思いでとともに後悔の気持ちも出るのな
89: 2018/09/12(水) 14:10:18.30
元カノは「この人とは終わって良かった♪」と思ってるよ。
90: 2018/09/12(水) 19:57:34.19
同窓会で久しぶりに会って、
ひょんなことから二人きりで会って、
帰りになんとなくハグしたら、ハグ返された。
焼けぼっくいに火が付かないようにするのがこんなに難しいとは。
ひょんなことから二人きりで会って、
帰りになんとなくハグしたら、ハグ返された。
焼けぼっくいに火が付かないようにするのがこんなに難しいとは。
93: 2018/09/13(木) 00:04:26.30
>>90
さあナナハンライダーの光と委員長のように
タンデムで出かけるんだ
さあナナハンライダーの光と委員長のように
タンデムで出かけるんだ
91: 2018/09/12(水) 21:25:16.93
つければいいやん。
でも相手も55, 6・・・
でも相手も55, 6・・・
94: 2018/09/13(木) 08:57:29.97
ノーヘルでなw
95: 2018/09/13(木) 10:28:57.58
バイクでタンデムぅ?
面倒くさいわ。
面倒くさいわ。
96: 2018/09/13(木) 14:45:35.34
>>95
お前がなw
お前がなw
97: 2018/09/13(木) 17:17:36.42
バイクじゃなくて二輪車だろ
98: 2018/09/14(金) 13:47:42.76
二輪車とか花電車とか、お前らは・・・。
99: 2018/09/14(金) 14:01:29.05
フレンチキス=イギリス人がフランス人の下品なベロベロ舌を絡めるキスを蔑視してそう呼ぶ
100: 2018/09/16(日) 07:10:19.91
キャロライン洋子 ?
キャンディキャンディの実写版やったね。
アニメのキャンディの声の松島みのりには批判的な意見もあった
フレンチキッスっていうとボブウェルチおもいだす
2輪そうは、かわなかみゆき
よ~し、寒そうだけど、北海道振興のために
聖子マートへお金をおとししにいくよ
先月バイクで行ったけど、天気わるくて 羅臼岳の上の方見れなかった
こんかいは車で
キャンディキャンディの実写版やったね。
アニメのキャンディの声の松島みのりには批判的な意見もあった
フレンチキッスっていうとボブウェルチおもいだす
2輪そうは、かわなかみゆき
よ~し、寒そうだけど、北海道振興のために
聖子マートへお金をおとししにいくよ
先月バイクで行ったけど、天気わるくて 羅臼岳の上の方見れなかった
こんかいは車で
101: 2018/09/17(月) 08:38:55.36
キャロライン洋子は、「猿の軍団」に出演していたような。
今はアメリカで、大学の講師か研究員をやってるって話だな。
今はアメリカで、大学の講師か研究員をやってるって話だな。
110: 2018/09/17(月) 22:17:20.53
>>101
ヒューレット・パッカードでAiの研究してるって聞いたぞ
ヒューレット・パッカードでAiの研究してるって聞いたぞ
112: 2018/09/18(火) 08:42:47.37
>>110
20年前の話を披露されても・・・ hp社にいるかどうかも定かじゃないと思うよ
20年前の話を披露されても・・・ hp社にいるかどうかも定かじゃないと思うよ
102: 2018/09/17(月) 09:24:36.04
自営業だけど営業にやって来たヤクルトレディが小学生の頃憧れてた子だったんで驚いた
頼って来てくれたのが嬉しくて毎回目一杯買ってるよ
頼って来てくれたのが嬉しくて毎回目一杯買ってるよ
103: 2018/09/17(月) 09:30:53.86
同級生くらい? もりたかちさとっておばさんになってもミニスカートOKだね。
104: 2018/09/17(月) 11:46:01.54
>>103
マドンナ的存在だった同級生だよ
クラスの男子に好きな子聞いたら殆どが彼女の名前をあげてたと思う
お互い50過ぎて男目線でどうこうはないけど力になってやりたいと思ったわ
綺麗なおばちゃんにはなってたけど
マドンナ的存在だった同級生だよ
クラスの男子に好きな子聞いたら殆どが彼女の名前をあげてたと思う
お互い50過ぎて男目線でどうこうはないけど力になってやりたいと思ったわ
綺麗なおばちゃんにはなってたけど
105: 2018/09/17(月) 12:41:16.87
>>104
それはすごいね。そこまでみんなに好かれるマドンナはいなかったなあ。ほとんどの男子が1番の美人と答えると思える人はいたけど。
それはすごいね。そこまでみんなに好かれるマドンナはいなかったなあ。ほとんどの男子が1番の美人と答えると思える人はいたけど。
116: 2018/09/19(水) 14:01:40.70
>>104
ヤクルトやるってことは苦労してるんだな。旦那が稼ぎ悪いとかじゃなきゃやらないわ。
だからって間違い起こすなよ!絶対にやっちゃダメだからな!絶対ニダ。
>>115
やりてというか「理系のかしこいおばさん」になってるね。
ヤクルトやるってことは苦労してるんだな。旦那が稼ぎ悪いとかじゃなきゃやらないわ。
だからって間違い起こすなよ!絶対にやっちゃダメだからな!絶対ニダ。
>>115
やりてというか「理系のかしこいおばさん」になってるね。
106: 2018/09/17(月) 14:35:05.24
中学の時一番人気の女子は県会議員の妻になってたっけ
それなりに大変なんだろうがやっぱり女は見た目で幸せが違ってくるわ
それなりに大変なんだろうがやっぱり女は見た目で幸せが違ってくるわ
107: 2018/09/17(月) 16:08:36.24
中学、高校時代に可愛かった子がいつまでも可愛いとは限らない
薬師丸ひろ子とか伊藤つかさとか見るとよくわかる
薬師丸ひろ子とか伊藤つかさとか見るとよくわかる
108: 2018/09/17(月) 16:48:36.24
世の中には美魔女なんて言葉があるけど自分の知り合いにいる確率は低いし
更にその美魔女とネンゴロになれる確率はもっと下がる
更にその美魔女とネンゴロになれる確率はもっと下がる
109: 2018/09/17(月) 16:51:21.27
薬師丸ひろ子は今でもグーでしょ!
111: 2018/09/17(月) 22:31:38.21
進入禁止と天下一品の看板を見分けられないような
なんちゃってAIに未来はあるのか?
なんちゃってAIに未来はあるのか?
113: 2018/09/18(火) 19:43:06.47
キャロライン洋子って、今もHP社にいるんじゃない?
2014年時点で、 Internationalization Consulting and Localization Program Manager を
やってるみたいだけど。
2014年時点で、 Internationalization Consulting and Localization Program Manager を
やってるみたいだけど。
114: 2018/09/19(水) 00:26:25.87
ミスマガジンに選ばれた伊藤麻衣子(?)
可愛かったなぁ
夜中の通販番組でお見かけする
可愛かったなぁ
夜中の通販番組でお見かけする
115: 2018/09/19(水) 08:30:37.50
伊藤麻衣子はあれでなかなかヤリ手なんだってね、会社作ったりしてんでしょ
117: 2018/09/19(水) 15:52:36.09
メガネ屋に貼ってあった伊藤麻衣子のメニコンのポスターが可愛かった
メガネ屋さんに入っていって「下さい」と言ったら新品を取り寄せてくれた。俺も若かったなあ
メガネ屋さんに入っていって「下さい」と言ったら新品を取り寄せてくれた。俺も若かったなあ
118: 2018/09/19(水) 19:45:27.10
ヤクルトのネエチャン(俺からしたらおばさんは居ないな)は
概ね元ヤンだろ。接客してる時はギリ頑張ってるけど、帰り
のジャイロの運転でバレてるぞ。
概ね元ヤンだろ。接客してる時はギリ頑張ってるけど、帰り
のジャイロの運転でバレてるぞ。
119: 2018/09/19(水) 23:26:59.67
そのへんは地域にもよるのではなかろうか。
120: 2018/09/20(木) 03:30:31.29
と、上から目線。
121: 2018/09/21(金) 05:56:48.82
125クラスのジャイロって、ないよね。
需要がないか。
需要がないか。
122: 2018/09/21(金) 09:02:36.25
>>121
さすがに最高速度を50ccと同じにもできないだろうし、
そうなれば横転事故を懸念してるのではないかな?
いや、やっぱり需要がないか。
さすがに最高速度を50ccと同じにもできないだろうし、
そうなれば横転事故を懸念してるのではないかな?
いや、やっぱり需要がないか。
123: 2018/09/21(金) 12:21:10.67
名神のPAにチョイノリがやって来てたまげた事があるよ
見た目と音から少なくとも2スト250ccクラスのエンジンに換装してるなと思った
140km位は出せそうだけど怖いだろなあ
見た目と音から少なくとも2スト250ccクラスのエンジンに換装してるなと思った
140km位は出せそうだけど怖いだろなあ
124: 2018/09/22(土) 12:45:39.77
小~中学ん時さ
指定ジャージのズボン
裾の所にゴムが付いてて土踏まずの所に掛けてなかった?
なんかあれ嫌で切ったら叱られた記憶がある
指定ジャージのズボン
裾の所にゴムが付いてて土踏まずの所に掛けてなかった?
なんかあれ嫌で切ったら叱られた記憶がある
126: 2018/09/25(火) 09:17:33.59
>>124
都会の学校では指定ジャージは有るけど、ゴム付きは無い。
都会の学校では指定ジャージは有るけど、ゴム付きは無い。
125: 2018/09/22(土) 18:38:07.14
さあ酔っぱらうぜアホ共
127: 2018/09/27(木) 08:47:23.61
ひもごむね。あるある おれらの時代は女子はブルマ、健在だったよね
だれがブルマはずかしいって言ったんですかっ
だれがブルマはずかしいって言ったんですかっ
128: 2018/09/28(金) 08:58:00.35
ブルマに萌えるヤツが理解できん!
短パンの隙間から見える股間部分が良い!
短パンの隙間から見える股間部分が良い!
129: 2018/09/28(金) 09:32:53.25
>>128
小6の時クラス全員の前で開脚やって、○ンコ披露した女子いたわ。
小6の時クラス全員の前で開脚やって、○ンコ披露した女子いたわ。
130: 2018/09/28(金) 11:08:08.90
男でチ○○披露したのもあるでしょ
131: 2018/09/29(土) 09:22:16.78
パンツのゴムひもを取り替えてた時代だもんな
体育の着替えの時ヒヤっとした事みんなあるはず
体育の着替えの時ヒヤっとした事みんなあるはず
132: 2018/10/03(水) 17:24:10.37
近所にCB750乗っているお兄ちゃんがいて
ウエストをギュッと絞った革ジャンとジーンズがやたらカッコ良くて憧れた
今、自分も大型乗ってるけど全くカッコ良くない
腹がなぁ…
ウエストをギュッと絞った革ジャンとジーンズがやたらカッコ良くて憧れた
今、自分も大型乗ってるけど全くカッコ良くない
腹がなぁ…
133: 2018/10/03(水) 18:56:58.63
毛もなぁ…
134: 2018/10/03(水) 19:58:15.57
毛、毛は有るぞ
モミアゲ、髭、胸毛、腕毛、陰毛、ケツ毛、脛毛、おっと腋毛も忘れちゃ困る
モミアゲ、髭、胸毛、腕毛、陰毛、ケツ毛、脛毛、おっと腋毛も忘れちゃ困る
136: 2018/10/04(木) 00:45:47.36
>>134
陰毛や鼻毛が白髪に変わるお年頃
陰毛や鼻毛が白髪に変わるお年頃
135: 2018/10/03(水) 20:13:54.92
137: 2018/10/04(木) 15:22:12.04
50歳過ぎてから耳たぶとか耳珠と言って耳の穴の前方にある
ちょっと出っ張った部分にも毛が生えてきた。特にこの耳珠
の毛は手入れしないと気付いたら5ミリくらいにヒョロっと
伸びてることがあって注意が必要だ。
ちょっと出っ張った部分にも毛が生えてきた。特にこの耳珠
の毛は手入れしないと気付いたら5ミリくらいにヒョロっと
伸びてることがあって注意が必要だ。
138: 2018/10/04(木) 15:52:02.13
おまおれ
人と会う時は鼻毛と耳毛のチェックを忘れない
人と会う時は鼻毛と耳毛のチェックを忘れない
139: 2018/10/05(金) 10:37:32.57
確かにw
バイクに乗ると鼻毛の伸びが早い気がする。
耳毛は週に1回は鏡を見ながら耳穴チェック。
写っていなくともピンセットで空挟みしながら引っ張ってみている。
バイクに乗ると鼻毛の伸びが早い気がする。
耳毛は週に1回は鏡を見ながら耳穴チェック。
写っていなくともピンセットで空挟みしながら引っ張ってみている。
140: 2018/10/05(金) 12:17:37.18
俺は眉毛に白くて長いのを見つけるたびにガッカリするな
「村山か」て自嘲気味につっこんでる
「村山か」て自嘲気味につっこんでる
141: 2018/10/06(土) 08:43:02.77
あるべき所の毛は無くなり、あってはならない所に毛が生える。
これ、どゆこと?
これ、どゆこと?
142: 2018/10/06(土) 20:06:16.39
ここ十年の新入社員が全員発達障害で何を教えても注意しても助言してもその場凌ぎにしか使わず何度も同じ事を言わないと仕事が進まない
143: 2018/10/06(土) 20:11:48.75
親は健在ですか?
おれは両親とも鬼籍に
おれは両親とも鬼籍に
144: 2018/10/06(土) 22:12:18.92
そろそろ俺も鬼籍に登る頃だ。人生50年の予定が、、、長生きしすぎたぜ。
149: 2018/10/07(日) 13:09:59.05
>>145
名前も知らない奴が俺の膝の上で息を引き取ったのが二回?
怪我人をむやみに動かしてはいけないよ、頭を動かしたのが原因かも?
名前も知らない奴が俺の膝の上で息を引き取ったのが二回?
怪我人をむやみに動かしてはいけないよ、頭を動かしたのが原因かも?
151: 2018/10/07(日) 18:18:08.96
>>149
現場でそんな事言ってられないよ。
>>150
たしかに昭和37年生まれのスレだけど、若い時からバイク乗ってた人とは限定してないな、ココ。
最近になってから乗り始めたのかい?
当時からのバイク乗りには無い発想だな。
現場でそんな事言ってられないよ。
>>150
たしかに昭和37年生まれのスレだけど、若い時からバイク乗ってた人とは限定してないな、ココ。
最近になってから乗り始めたのかい?
当時からのバイク乗りには無い発想だな。
147: 2018/10/07(日) 11:16:45.81
公道はね、危険な走りをするやつやリスクを考えないやつが速かったりするもんだよ
150: 2018/10/07(日) 15:51:00.48
つまり傍迷惑な屑だという話。
本人は自慢しているつもりだろうがどうしょうもないよ。
そんなのの為に道路にボコボコ出っ張り作ったり果ては通行禁止まで。
本人は自慢しているつもりだろうがどうしょうもないよ。
そんなのの為に道路にボコボコ出っ張り作ったり果ては通行禁止まで。
152: 2018/10/07(日) 18:35:29.41
菅生のサーキットにレース観戦の後なぜか前傾姿勢で
帰り道を走ってたのを思い出したよ。
それも俺だけじゃなくかなりの数のバイク海苔がね
帰り道を走ってたのを思い出したよ。
それも俺だけじゃなくかなりの数のバイク海苔がね
153: 2018/10/07(日) 21:26:29.21
みんな、仮面ライダー乗りしたことあるだろう?
154: 2018/10/07(日) 21:44:16.73
確かに、近辺に二輪車通行禁止が多いのは
こういう迷惑な走り屋のせい。40年経っても
その呪いが解けていない・・・
こういう迷惑な走り屋のせい。40年経っても
その呪いが解けていない・・・
156: 2018/10/07(日) 23:33:41.04
>>154
>>155
レーサーレプリカ全盛期に革を着ていなかったのは、わずかなオフ車とラッタッタ乗りだけだったが?
アメリカンもネイキッドもビクスクも登場前。
通勤時間帯に幹線道路の信号待ちに革を着たレプリカが20台並んで、バトルが始まってたよ。
当時はバイク乗りじゃなかったんだろ?
50の手習いかい?
>>155
レーサーレプリカ全盛期に革を着ていなかったのは、わずかなオフ車とラッタッタ乗りだけだったが?
アメリカンもネイキッドもビクスクも登場前。
通勤時間帯に幹線道路の信号待ちに革を着たレプリカが20台並んで、バトルが始まってたよ。
当時はバイク乗りじゃなかったんだろ?
50の手習いかい?
159: 2018/10/08(月) 14:13:53.61
>>156
同い年で16歳から単車乗ってるけど、通勤時間帯のその光景は見たことがないなあ。
それと公道バトルのスリル感は想像の中では理解できるが、周囲の安全を脅かすから社会的には非難を受ける行為。5ちゃんねるとはいえ、その考え方が理解されるとは思わない方がいいよ。
同い年で16歳から単車乗ってるけど、通勤時間帯のその光景は見たことがないなあ。
それと公道バトルのスリル感は想像の中では理解できるが、周囲の安全を脅かすから社会的には非難を受ける行為。5ちゃんねるとはいえ、その考え方が理解されるとは思わない方がいいよ。
163: 2018/10/08(月) 23:26:51.77
>>157
>>159
どこの田舎住みだよ?
南海部品でさえ、吊しの革ツナギを売ってたよ。
レーサーレプリカに平服で乗ったら恥ずかしいって時代だよ。
>>159
どこの田舎住みだよ?
南海部品でさえ、吊しの革ツナギを売ってたよ。
レーサーレプリカに平服で乗ったら恥ずかしいって時代だよ。
165: 2018/10/09(火) 01:30:40.64
>>163
もう充分だよ。
痛々しくて書き込み見てられないよ( ; ; )
もう充分だよ。
痛々しくて書き込み見てられないよ( ; ; )
183: 2018/10/10(水) 20:35:19.66
>>165
>>176
俺はそういう訳知り顔の老いた56歳にだけは成りたくないと思う。
ただのじじぃじゃん。
>>176
俺はそういう訳知り顔の老いた56歳にだけは成りたくないと思う。
ただのじじぃじゃん。
155: 2018/10/07(日) 21:53:57.38
しょうがねーよ。他人に迷惑をかけるのが誇りの連中がある一定数いるんだから。
暴走族、カミナリ族、ローリング族とか。
暴走族、カミナリ族、ローリング族とか。
157: 2018/10/08(月) 01:36:27.05
16からバイク乗ってるけど、レプリカ全盛期でも
革ツナギで乗ってるやつの方が全然少なかったぞ。
オマエこそ50の手習いなんじゃ?
>通勤時間帯に幹線道路の信号待ちに革を着たレプリカが20台並んで、バトルが始まってたよ。
このテキストもどこかで見たことあるぞ。コピペだろw
革ツナギで乗ってるやつの方が全然少なかったぞ。
オマエこそ50の手習いなんじゃ?
>通勤時間帯に幹線道路の信号待ちに革を着たレプリカが20台並んで、バトルが始まってたよ。
このテキストもどこかで見たことあるぞ。コピペだろw
158: 2018/10/08(月) 06:06:42.97
自分がそうだった、周囲もそうだった、
というだけで全員そうだった。と勘違い
してるのだろう。
というだけで全員そうだった。と勘違い
してるのだろう。
160: 2018/10/08(月) 15:42:55.49
大学生の時
フルフェイスヘルメットにドラえもんの顔ペイントを施して乗っていた
昭和57年当時たぶん日本初だったと思う
小学生に手を振られまくった
調子にのってタケコプターをてっぺんに着けようとしたら彼女に馬鹿じゃない!!って止められた
フルフェイスヘルメットにドラえもんの顔ペイントを施して乗っていた
昭和57年当時たぶん日本初だったと思う
小学生に手を振られまくった
調子にのってタケコプターをてっぺんに着けようとしたら彼女に馬鹿じゃない!!って止められた
162: 2018/10/08(月) 23:07:38.10
>>161
DQNでもモテ期、イケてたあの頃、一度は栄光の瞬間があるヤツは
過去の栄光でうまい酒が飲めるのは楽しいw
DQNでもモテ期、イケてたあの頃、一度は栄光の瞬間があるヤツは
過去の栄光でうまい酒が飲めるのは楽しいw
166: 2018/10/09(火) 07:37:09.71
ネタで書いてるんだろうけど、ツナギどころか革パンツも買えない奴らが、ジーンズの膝にガムテで空き缶潰したのを付けてたな。
80年代までは普通のツーリングでもプロテクター付いてるウェア着てるのは珍しくて、ジーンズにジャンパー、夏はTシャツとか普通だった。
80年代までは普通のツーリングでもプロテクター付いてるウェア着てるのは珍しくて、ジーンズにジャンパー、夏はTシャツとか普通だった。
167: 2018/10/09(火) 09:03:10.87
そもそもプロテクター付きウエアってあったっけ?
ってレベル。革ツナギなんてちょっと引かれるレベル。
ってレベル。革ツナギなんてちょっと引かれるレベル。
168: 2018/10/09(火) 09:57:38.91
レーサーレプリカの服装がどうのこうの言ってるけど、地域差があるんじゃね~?
レスする奴は「神奈川住みでホームが椿」とか「大阪市から六甲行ってた」等を
書けば、「なるほど」と理解してもらえるかも?
レスする奴は「神奈川住みでホームが椿」とか「大阪市から六甲行ってた」等を
書けば、「なるほど」と理解してもらえるかも?
177: 2018/10/09(火) 17:41:39.85
>>168
通勤時間帯の幹線道路の信号待ち、なんて書くから
叩かれてるんだろw
通勤時間帯の幹線道路の信号待ち、なんて書くから
叩かれてるんだろw
179: 2018/10/10(水) 18:38:19.68
>>168
>>169
なるほどなぁ。
日本って90年代のレーサーレプリカ全盛時代が存在してなかった田舎って結構あるんだ?
初めて知ったワ。
俺は六甲の地元、神戸だけど、GSX-R、FZR、NSR、RGγなどのレーサーレプリカには、
ジーンズで乗るって文化は当時は無かったな。
少なくとも下はセパレートの革に上がトレーナー。
一般的には吊しの革ツナギ、凝った奴はクシタニで贔屓のGPライダーレプリカをオーダーだったよ。
>>169
なるほどなぁ。
日本って90年代のレーサーレプリカ全盛時代が存在してなかった田舎って結構あるんだ?
初めて知ったワ。
俺は六甲の地元、神戸だけど、GSX-R、FZR、NSR、RGγなどのレーサーレプリカには、
ジーンズで乗るって文化は当時は無かったな。
少なくとも下はセパレートの革に上がトレーナー。
一般的には吊しの革ツナギ、凝った奴はクシタニで贔屓のGPライダーレプリカをオーダーだったよ。
180: 2018/10/10(水) 19:06:15.13
>>179
神戸はそんなだったのか。
自分は東京だけど街中で革ツナギなんて、そうそう見なかったな。
ましてや通勤時間帯の街中なんてありえんwww
足を延ばして週末の峠とか、当時の埋立地に集まってるのは
そんなのが多かった傾向だけどな。
神戸はそんなだったのか。
自分は東京だけど街中で革ツナギなんて、そうそう見なかったな。
ましてや通勤時間帯の街中なんてありえんwww
足を延ばして週末の峠とか、当時の埋立地に集まってるのは
そんなのが多かった傾向だけどな。
169: 2018/10/09(火) 11:30:05.75
当時バイク乗ってても、峠行ってた奴はごく一部だよ。
「バイク乗りは全員珍走」みたいな発想だな。
「バイク乗りは全員珍走」みたいな発想だな。
170: 2018/10/09(火) 11:42:53.30
バイク専用ウエアなんて買うようになったのは
エエ大人になってからだな。若い頃はダウンや
ウインドブレーカー、足元だってスノトレとか
履いてたし。
エエ大人になってからだな。若い頃はダウンや
ウインドブレーカー、足元だってスノトレとか
履いてたし。
172: 2018/10/09(火) 11:49:42.77
>>170
グローブだって高校生時代は軍手だったな
真冬だけはさすがに寒いから安モンのスキーグローブでしのいだよ
グローブだって高校生時代は軍手だったな
真冬だけはさすがに寒いから安モンのスキーグローブでしのいだよ
176: 2018/10/09(火) 14:42:11.72
>>171
「56にもなって恥って感じない事」正にお前の事ジャマイカw
「56にもなって恥って感じない事」正にお前の事ジャマイカw
173: 2018/10/09(火) 13:15:25.02
個人の主観的世界を客観のように勘違いして譲らないから噛み合わないんだよな。一方的に振舞っても他人の共感を得られないことがわからない子供だな。
174: 2018/10/09(火) 13:32:15.09
田舎者のオレは峠は砂利道だったのでオフ車に乗っていた
175: 2018/10/09(火) 13:48:48.26
超田舎者の俺は高2で初めて買ったCB125で峠も河原も砂浜も走った
初事故で田んぼに突っ込んだ時は早朝で誰も通りかからず上げるのに泣きそうになった
初事故で田んぼに突っ込んだ時は早朝で誰も通りかからず上げるのに泣きそうになった
178: 2018/10/10(水) 09:52:19.22
>アメリカンもネイキッドもビクスクも登場前。
普通にCBfourやGSやFX、和製アメリカンなんかあっただろ?
普通にCBfourやGSやFX、和製アメリカンなんかあっただろ?
181: 2018/10/10(水) 20:32:37.91
>>178
ヨンフォア、フェックスは俺らの一世代上だろ。
現役で乗ってたのはゾッキーくらいのもん。
アメリカンと言っても、かなり後年になって、スティード時代が来るまでは、
OOカスタムとかXXスペシャルといった、ロードバイクにアップハンと段付きシートを着けた物だけ。
ドカタのおっちゃんの通勤車でしかなかった。
俺らの世代は、大学時代にXJ、Z400GP、CBX、RZが全盛。
就職して金が使えるようになったと同時にレーサーレプリカブームが来たんだよ。
アメリカンが選択肢にあったと言うなら、それは30歳すぎてからの話だ。
ヨンフォア、フェックスは俺らの一世代上だろ。
現役で乗ってたのはゾッキーくらいのもん。
アメリカンと言っても、かなり後年になって、スティード時代が来るまでは、
OOカスタムとかXXスペシャルといった、ロードバイクにアップハンと段付きシートを着けた物だけ。
ドカタのおっちゃんの通勤車でしかなかった。
俺らの世代は、大学時代にXJ、Z400GP、CBX、RZが全盛。
就職して金が使えるようになったと同時にレーサーレプリカブームが来たんだよ。
アメリカンが選択肢にあったと言うなら、それは30歳すぎてからの話だ。
185: 2018/10/11(木) 01:35:31.63
>>181
ヨンフォアは16の時点でとっくの昔に製造中止だったし、
FXは17か18の時に発売だったぞ。
本当に37年生まれなのか?
つか大学デビューだったのかw
ヨンフォアは16の時点でとっくの昔に製造中止だったし、
FXは17か18の時に発売だったぞ。
本当に37年生まれなのか?
つか大学デビューだったのかw
194: 2018/10/11(木) 13:03:07.68
>>185
そうだよな。時代感覚が後ろにずれてると思う。
おれは高1で中古ヨンフォア。仲のいい同級生は高2の春に新車でFX買ってたし。
暴走族とは無縁の地方進学校だったが、完全放任主義の校風だったんで、周りもホークII、ホークIII、GL、RD、GX、GS、サンパチ、KHと普通に乗ってたわ。あとハスラーなんかのオフ車も多かったな。
そうだよな。時代感覚が後ろにずれてると思う。
おれは高1で中古ヨンフォア。仲のいい同級生は高2の春に新車でFX買ってたし。
暴走族とは無縁の地方進学校だったが、完全放任主義の校風だったんで、周りもホークII、ホークIII、GL、RD、GX、GS、サンパチ、KHと普通に乗ってたわ。あとハスラーなんかのオフ車も多かったな。
258: 2018/10/14(日) 02:34:54.81
>>250
おれ地方出身の>>194。高校生のバイク禁止を論理的に否定してみせろ!と国語教師が授業で生徒に考えさせるくらい自由な校風だったから
(通学には原付縛りがあったが)プライベートで中型バイク持ってる奴は多くて恵まれた環境だったと思うわ。
んで枷がないとどうなるかの一例だが、おれの周りは当時と変わらない情熱でバイク楽しんでる奴は少なくない。
おれ自身はヨンフォアの後は単気筒の世界にどっぷりだし、FXの奴は東大進学後に稼ぎのいい家庭教師バイトで小銭貯めてはバイクで世界中旅しまくった挙句あちこちにできた人脈が功を奏して商社マンとして成功した。
KHの奴は東工大出のオタク研究者で、今や自宅ガレージは謎のオリジナルパーツで魔改造施されたカワサキ車両がひしめいてる状態。
自分に合った付き合い方を見つけられればバイクは10代で降りるようなもんじゃなく生涯を豊かにしてくれる道具だと心底から思う。
おれ地方出身の>>194。高校生のバイク禁止を論理的に否定してみせろ!と国語教師が授業で生徒に考えさせるくらい自由な校風だったから
(通学には原付縛りがあったが)プライベートで中型バイク持ってる奴は多くて恵まれた環境だったと思うわ。
んで枷がないとどうなるかの一例だが、おれの周りは当時と変わらない情熱でバイク楽しんでる奴は少なくない。
おれ自身はヨンフォアの後は単気筒の世界にどっぷりだし、FXの奴は東大進学後に稼ぎのいい家庭教師バイトで小銭貯めてはバイクで世界中旅しまくった挙句あちこちにできた人脈が功を奏して商社マンとして成功した。
KHの奴は東工大出のオタク研究者で、今や自宅ガレージは謎のオリジナルパーツで魔改造施されたカワサキ車両がひしめいてる状態。
自分に合った付き合い方を見つけられればバイクは10代で降りるようなもんじゃなく生涯を豊かにしてくれる道具だと心底から思う。
261: 2018/10/14(日) 06:00:06.18
大抵の連中はバイクで身を持ち崩すんだけどね、>>258に書かれているような人はバイク関係なく成功するタイプだね
そーいや会社の先輩の義弟がバイク好きが講じて今で言う国土交通省に入省してたな
そーいや会社の先輩の義弟がバイク好きが講じて今で言う国土交通省に入省してたな
262: 2018/10/14(日) 09:06:49.38
>>261
センパイの奥さんの弟=赤の他人。
そしておそらく、その赤の他人さんは、バイクに乗りつつも、人一倍勉強したんだな。
工業高校中退して国土交通省に入ったんなら言ってくれ。
センパイの奥さんの弟=赤の他人。
そしておそらく、その赤の他人さんは、バイクに乗りつつも、人一倍勉強したんだな。
工業高校中退して国土交通省に入ったんなら言ってくれ。
267: 2018/10/14(日) 17:21:42.38
>>261
成功云々はなんとも言えないけども現実3人ともバイクありきの人生になってるからね、そこは感謝しかないなあ。
>>264
NC乗ってるの?あんな志の高いモデルよくぞ世に出してくれたって思うよ。
成功云々はなんとも言えないけども現実3人ともバイクありきの人生になってるからね、そこは感謝しかないなあ。
>>264
NC乗ってるの?あんな志の高いモデルよくぞ世に出してくれたって思うよ。
273: 2018/10/14(日) 19:34:20.80
>>267
NC700Xに乗って5年+
そう言ってもらえると嬉しい。
NC700Xに乗って5年+
そう言ってもらえると嬉しい。
186: 2018/10/11(木) 05:12:42.31
>>181は時代の把握が甘いね
FXは高2、RZは高3 周囲にはFX乗るような高校生は居なかったけど時代的にはそんなもん
アメリカンで本格的なのはXV750Viragoあたりだと思うよ、Steedなんてだいぶ後ですわ
Viragoの前身たるXV750が81年Viragoが84年ですよ
FXは高2、RZは高3 周囲にはFX乗るような高校生は居なかったけど時代的にはそんなもん
アメリカンで本格的なのはXV750Viragoあたりだと思うよ、Steedなんてだいぶ後ですわ
Viragoの前身たるXV750が81年Viragoが84年ですよ
189: 2018/10/11(木) 09:11:32.06
>>186
XV750はそうだったね その前に和製アメリカンともいうべきXS650スペシャル
なんてのもあったな SR400も同時期だったか・・1978年くらいだったかな
XV750はそうだったね その前に和製アメリカンともいうべきXS650スペシャル
なんてのもあったな SR400も同時期だったか・・1978年くらいだったかな
212: 2018/10/11(木) 20:04:57.16
>>186
当時のアメリカンだったら、LTDがそうなんじゃね?
当時のアメリカンだったら、LTDがそうなんじゃね?
182: 2018/10/10(水) 20:32:38.94
都会と田舎、東と西、同じ地域でも貧富の差で服装が変わる
クシタニのオーダーメイドなんて、今でも無理w
クシタニのオーダーメイドなんて、今でも無理w
184: 2018/10/10(水) 22:35:44.80
逆に社会性を身につけずに歳だけ食った56歳には成りたくないと思うわ。独りよがりにしか見えん。
187: 2018/10/11(木) 08:49:19.86
37年生まれでレーサーレプリカ乗って走っているヤツいたんだwww
俺らの年代は族だろ!高校の三無い運動にビビって大学デビュー!
頭の良い人は流石ですね。
俺らの年代は族だろ!高校の三無い運動にビビって大学デビュー!
頭の良い人は流石ですね。
188: 2018/10/11(木) 08:57:43.98
レプリカでブイブイって・・・
周囲からは「大きいお友達」扱いだったに違いない。
周囲からは「大きいお友達」扱いだったに違いない。
190: 2018/10/11(木) 09:28:29.36
>>185-189に完全に同意
191: 2018/10/11(木) 10:03:10.74
Z400LTD
192: 2018/10/11(木) 10:06:18.48
押しちまった。
Z400LTDとかCM400は学生時代に友人が乗ってたな。
今ほどではないけどアメリカンも乗ってる奴はいたよ。
Z400LTDとかCM400は学生時代に友人が乗ってたな。
今ほどではないけどアメリカンも乗ってる奴はいたよ。
193: 2018/10/11(木) 12:33:10.91
ハーレーのカスタムマシンで首都高から転落したんだっけ?
妻に車イスを押してもらいながら、1歩ずつペダルを踏みしめる。時折、言葉を交わし、再び前進──その姿は数年前には想像もできなかったほど力強く、表情にも明るい笑顔があふれていた
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299678
ケンタロウ、車イスで見せた笑顔
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181011-00000005-pseven-000-3-view.jpg
妻に車イスを押してもらいながら、1歩ずつペダルを踏みしめる。時折、言葉を交わし、再び前進──その姿は数年前には想像もできなかったほど力強く、表情にも明るい笑顔があふれていた
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299678
ケンタロウ、車イスで見せた笑顔
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181011-00000005-pseven-000-3-view.jpg
195: 2018/10/11(木) 13:15:39.19
バブル期のバイクブームがあったから、同世代は社会人デビューが多かったよ。
「お前ら学生の時に苦労しないで、何お気楽に乗ってんの?」と内心思ってたけど、そういう奴らはだいたい数年でバイク降りてたな。
「お前ら学生の時に苦労しないで、何お気楽に乗ってんの?」と内心思ってたけど、そういう奴らはだいたい数年でバイク降りてたな。
196: 2018/10/11(木) 13:15:56.26
ハスラーなんか乗らねーよ、お前どこのカッペだよw
197: 2018/10/11(木) 14:29:36.51
ハスラー50とかMR50とかのフルサイズオフも人気あったんだよな
原付オフのカテゴリっていつのまに無くなったんだか・・・ DT50あたりが最後かねぇ
原付オフのカテゴリっていつのまに無くなったんだか・・・ DT50あたりが最後かねぇ
198: 2018/10/11(木) 15:26:05.78
ハスラー400と似たデザインの125もカッコよかった
199: 2018/10/11(木) 15:53:09.40
XV750ビラーゴって、笑。
もう当時の事をジジイになって忘れちまったようだな。
当時の俺たち世代はナナハンなんて夢の夢だろうが?200人受験して1人。
俺らが大型取れるようになったのは中年になってからだよ。
だから、当時乗れなかった大型旧車が、今になって高騰してんじゃん。
時代が後ろにずれてるって?
ここは高校の3年間だけバイク乗ってた族が昔を懐かしむジジイのスレだったのか?
高校3年間はホークやGS、XJの中古車(CBXが出るまではFXやヨンフォアはプレミアついて定価越えだったろ)、大学入ってRZ対VTブーム、大学出ると同時に4気筒レーサーレプリカブーム到来だったろ。
乗り続けてたんなら20~25歳までの選択肢はレーサーレプリカか、GPZ400R~ZZR400RFなどのツアラーしかなかったはずだ。
「時代が後ろにずれている」んじゃなく、俺が乗り続けたことによって「次の時代も乗ってる」の。
つまり37年生まれでレプリカに乗ってないという事は、学生時代だけ族でチャラチャラしてた奴って事になるなぁ。
そんなのが子育てだの孫の世話だの言われてもな。
それって、バイクのスレでやる事かな?
もう当時の事をジジイになって忘れちまったようだな。
当時の俺たち世代はナナハンなんて夢の夢だろうが?200人受験して1人。
俺らが大型取れるようになったのは中年になってからだよ。
だから、当時乗れなかった大型旧車が、今になって高騰してんじゃん。
時代が後ろにずれてるって?
ここは高校の3年間だけバイク乗ってた族が昔を懐かしむジジイのスレだったのか?
高校3年間はホークやGS、XJの中古車(CBXが出るまではFXやヨンフォアはプレミアついて定価越えだったろ)、大学入ってRZ対VTブーム、大学出ると同時に4気筒レーサーレプリカブーム到来だったろ。
乗り続けてたんなら20~25歳までの選択肢はレーサーレプリカか、GPZ400R~ZZR400RFなどのツアラーしかなかったはずだ。
「時代が後ろにずれている」んじゃなく、俺が乗り続けたことによって「次の時代も乗ってる」の。
つまり37年生まれでレプリカに乗ってないという事は、学生時代だけ族でチャラチャラしてた奴って事になるなぁ。
そんなのが子育てだの孫の世話だの言われてもな。
それって、バイクのスレでやる事かな?
201: 2018/10/11(木) 16:42:41.54
>>199
我々に伝えたい事を簡潔にな。 煽りも中途半端で可哀相な気持ちしか持てないんですよ
我々に伝えたい事を簡潔にな。 煽りも中途半端で可哀相な気持ちしか持てないんですよ
204: 2018/10/11(木) 17:30:07.98
>>201
レプリカの世界しか認めない、40代で公道バトル。56でそれを自己陶酔的に問わず語りって、もうね。
>>203
話に信憑性がなくて胡散臭いよな。
レプリカの世界しか認めない、40代で公道バトル。56でそれを自己陶酔的に問わず語りって、もうね。
>>203
話に信憑性がなくて胡散臭いよな。
207: 2018/10/11(木) 18:52:23.66
>>204
時代がそうだったんだからしょうがない。
GPZ400RはF3のイメージで売れたが、GPX400Rはパイプフレームの完全ツアラーにして全く売れず。
GPXのエンジンをGPZに積んで再販したって時代だよ。
俺ら、大学出て就職した後の数年間は、毎月のようにどこかが「R」を付け足したレプリカの新車を出していた。
FZなんて一個ずつRが増えて、終いにはFZR400RR-SPだぜ?
まさか同世代にこんな説明が要るとは思わなかった。
やっぱお前ら、高校でちょこっと乗っただけの最近のリターン親爺だな?
ライダーだなんて吹くなヨ。
時代がそうだったんだからしょうがない。
GPZ400RはF3のイメージで売れたが、GPX400Rはパイプフレームの完全ツアラーにして全く売れず。
GPXのエンジンをGPZに積んで再販したって時代だよ。
俺ら、大学出て就職した後の数年間は、毎月のようにどこかが「R」を付け足したレプリカの新車を出していた。
FZなんて一個ずつRが増えて、終いにはFZR400RR-SPだぜ?
まさか同世代にこんな説明が要るとは思わなかった。
やっぱお前ら、高校でちょこっと乗っただけの最近のリターン親爺だな?
ライダーだなんて吹くなヨ。
206: 2018/10/11(木) 18:45:32.95
>>200
>>201
おいおい、俺たち56歳だよな?
ゆとり教育の若いモンじゃあるめぇし、たった12行が苦痛な56歳って反省しろよ。
>>201
おいおい、俺たち56歳だよな?
ゆとり教育の若いモンじゃあるめぇし、たった12行が苦痛な56歳って反省しろよ。
205: 2018/10/11(木) 17:40:00.47
>>199
節目、節目で乗り替える設定がオカシイ。
節目、節目で乗り替える設定がオカシイ。
209: 2018/10/11(木) 19:03:53.87
>>199
経験無いヤツには理解出来ないだろうが
当時チャラチャラな気持ちで族なんかやれないよ!
鞄にチームがステッカー、通学の地下鉄なんかリアルにビーバップハイスクール状態
他所の土地走る時なんか戦闘態勢、抗争中の集会なんかピリピリw
ナナハンは別に夢じゃないよ、普通に乗ってた「もちノーヘルだけど&条件違反」
経験無いヤツには理解出来ないだろうが
当時チャラチャラな気持ちで族なんかやれないよ!
鞄にチームがステッカー、通学の地下鉄なんかリアルにビーバップハイスクール状態
他所の土地走る時なんか戦闘態勢、抗争中の集会なんかピリピリw
ナナハンは別に夢じゃないよ、普通に乗ってた「もちノーヘルだけど&条件違反」
213: 2018/10/11(木) 23:28:43.09
>>209
族は学校にチームが二つあった。
一枚1000円だったか?昼休みに先輩が黒金の定番族ステッカーを売りに教室まで来ていた。
族は学校にチームが二つあった。
一枚1000円だったか?昼休みに先輩が黒金の定番族ステッカーを売りに教室まで来ていた。
200: 2018/10/11(木) 16:18:39.19
びろーんまで読んだ
202: 2018/10/11(木) 16:45:27.30
???高校でXJの中古っておかしいしFXは新車で買えただろ。いろいろと変だが本当に高校時代から乗ってたのか?
203: 2018/10/11(木) 17:01:45.17
結局バリ伝読んで社会人デビューなんだろw
208: 2018/10/11(木) 18:56:27.21
変なのが居るな
210: 2018/10/11(木) 19:35:21.58
久々に来たらレスが増えててビックリ、更に荒れててビックリしたよ。
バイク板では珍しい良スレなのにな。仲良くしようぜ
バイク板では珍しい良スレなのにな。仲良くしようぜ
211: 2018/10/11(木) 19:55:05.78
FXを新車で買った友人が2人いた。うち1名は750RSに乗り換えた。
4fourは1コ下のヤツが中古で乗っていた。
街中で革ツナギなんぞ着ていたら絡まれて大変w
4fourは1コ下のヤツが中古で乗っていた。
街中で革ツナギなんぞ着ていたら絡まれて大変w
214: 2018/10/12(金) 02:20:40.79
なんか、「昭和37年生まれのライダー」のスレではなくて
「昔ちょこっと族やってたオッサン」のスレになってるよ。
それだったらバイク板でやるより、オッサン板で「むかし族やってたやつ集まれ!」ってやった方が良いと思うよ。
だってバイク語れるほど、真剣にバイク乗ってないじゃん。
「昔ちょこっと族やってたオッサン」のスレになってるよ。
それだったらバイク板でやるより、オッサン板で「むかし族やってたやつ集まれ!」ってやった方が良いと思うよ。
だってバイク語れるほど、真剣にバイク乗ってないじゃん。
215: 2018/10/12(金) 08:41:31.93
時代考証を間違えてる痛い社会人デビューが暴れてからおかしな流れになった。
216: 2018/10/12(金) 08:51:15.53
昔のヤンキーをいまだに根に持っているカスがまだいるwスルー出来ないのかよチンカス
話題を変えるネタを投下しろよ!どうせうだつの上がらない人生なんだよなwww
話題を変えるネタを投下しろよ!どうせうだつの上がらない人生なんだよなwww
217: 2018/10/12(金) 09:09:47.00
>>216
昔は族、今は孫の子守り。
うだつの上がる人生だなwww
昔は族、今は孫の子守り。
うだつの上がる人生だなwww
218: 2018/10/12(金) 09:38:41.65
本日も スルー検定実施中ですか?
219: 2018/10/12(金) 09:53:09.04
レーレプとかにさっぱり興味のなかった俺はレーサー車両を2台買って遊んでた
80年代は林道とかで乗れる場所もあったが今やナンバー無しはコースでもない限り走る場所ないね
80年代は林道とかで乗れる場所もあったが今やナンバー無しはコースでもない限り走る場所ないね
224: 2018/10/12(金) 14:06:28.20
>>219
おれの地元だと昔は大きな川原で練習してた奴がいたが今は運動公園になっちゃってるな。モトクロスコースはまだあるらしいが賑わってるんだか。
>>220
インパルスからのRHって路線違いすぎ!飛ばすのが強くなったとか?
おれの地元だと昔は大きな川原で練習してた奴がいたが今は運動公園になっちゃってるな。モトクロスコースはまだあるらしいが賑わってるんだか。
>>220
インパルスからのRHって路線違いすぎ!飛ばすのが強くなったとか?
266: 2018/10/14(日) 10:39:14.13
>>224
インパ乗ってる内に自分の技術の低さが気になってきた矢先に事故ってしまったんで良い機会だと思って買い換えたんですよ
RHでフルスロットルフルブレーキ不整路雪道走行などでかなり予測走行と姿勢制御が鍛えられた
インパ乗ってる内に自分の技術の低さが気になってきた矢先に事故ってしまったんで良い機会だと思って買い換えたんですよ
RHでフルスロットルフルブレーキ不整路雪道走行などでかなり予測走行と姿勢制御が鍛えられた
270: 2018/10/14(日) 17:38:05.52
>>266
自分と向き合ったんだ?かっこいい!オフ車って鍛えられるよね。モトクロスやダート経験ある人はオンでもほんと上手いもんな。
自分と向き合ったんだ?かっこいい!オフ車って鍛えられるよね。モトクロスやダート経験ある人はオンでもほんと上手いもんな。
220: 2018/10/12(金) 10:16:41.40
GSX400FSで事故って入院
退院した足でバイク屋行ってRH250を注文したのは良い思い出
退院した足でバイク屋行ってRH250を注文したのは良い思い出
221: 2018/10/12(金) 10:45:01.12
バイク乗りのレベルがこんなに低いのを知ると
同じ趣味なのが恥ずかしくなるねぇ
同じ趣味なのが恥ずかしくなるねぇ
222: 2018/10/12(金) 11:09:27.63
>>221
「遅れて来た青年」のことか?w
じゃあこのスレに来る必要はないよな
「遅れて来た青年」のことか?w
じゃあこのスレに来る必要はないよな
223: 2018/10/12(金) 11:17:44.83
バリ伝とキリン読んでキャラ設定した奴か?
どうせコミュ障の中年ニートだろw
どうせコミュ障の中年ニートだろw
225: 2018/10/12(金) 17:12:06.04
昭和37で16歳からバイク乗っているヤツの9割は族系
その大半は18歳から車、一部を除き族車w
高卒からバイクはレプリカかな?
大学生から車はプレリュードとファミリア
異論は認める!
その大半は18歳から車、一部を除き族車w
高卒からバイクはレプリカかな?
大学生から車はプレリュードとファミリア
異論は認める!
226: 2018/10/12(金) 17:30:02.59
異論だらけ、はい次!
227: 2018/10/12(金) 17:56:32.68
高校の時は族車にカスタムする金がなかったし、普通の大学生は自分の車持てなかったよ。
知り合いで族やってたのは高校中退して働いてた奴だな。
知り合いで族やってたのは高校中退して働いてた奴だな。
228: 2018/10/12(金) 19:05:51.54
>>227
それなんだよ。
俺は高校・大学で古いオンボロの中古(俺はホークと叩き売り新車の水冷XJ)に乗り、
大学卒業して就職して金を手にした時に、ちょうどレーサーレプリカブームだった。
それが「時代がズレてる」と言われる。
「昭和37年生まれでレーサーレプリカ乗ってるヤツ居ないだろ~」と言われる。
つまりは彼らって、大学4年間って時代が無いの。
彼らが就職して金握ったのは、16歳から18歳の時。
俺が言っている就職の22歳と彼らの就職とは4年から6年のズレがあるんだよ。
しっかし、俺は中の下の普通科高校だったけど、就職したのはクラスに1人、中退したのは学年に1人だったよ。
稀少な奴が集まっているスレなんだな。
それなんだよ。
俺は高校・大学で古いオンボロの中古(俺はホークと叩き売り新車の水冷XJ)に乗り、
大学卒業して就職して金を手にした時に、ちょうどレーサーレプリカブームだった。
それが「時代がズレてる」と言われる。
「昭和37年生まれでレーサーレプリカ乗ってるヤツ居ないだろ~」と言われる。
つまりは彼らって、大学4年間って時代が無いの。
彼らが就職して金握ったのは、16歳から18歳の時。
俺が言っている就職の22歳と彼らの就職とは4年から6年のズレがあるんだよ。
しっかし、俺は中の下の普通科高校だったけど、就職したのはクラスに1人、中退したのは学年に1人だったよ。
稀少な奴が集まっているスレなんだな。
232: 2018/10/12(金) 20:55:34.55
>>228
もう出て来んなよ。
これだけ叩かれても自分だけ正しいって言い張って
何のメリットがあるんだよ。
オマエだけ周りの流れから外れてたんだろ?
ましてや賛同しないやつはみんな中卒高卒扱いとか
どうかしてるぞ?
現実社会でも大分浮いた存在だったんだろうな。
もう出て来んなよ。
これだけ叩かれても自分だけ正しいって言い張って
何のメリットがあるんだよ。
オマエだけ周りの流れから外れてたんだろ?
ましてや賛同しないやつはみんな中卒高卒扱いとか
どうかしてるぞ?
現実社会でも大分浮いた存在だったんだろうな。
236: 2018/10/13(土) 06:29:19.33
>>232
>オマエだけ周りの流れから外れてたんだろ?
そうでもないみたいだな。
徐々に賛同者が増えて行ってるぜ。
そして、俺らが22歳から30歳までの間に売れてた車種を見る限りはな。
もうRZは終わってTZRの時代。
XJも終わってFZの時代。
CBXが終わってCBRになっていた。
それを?
サンパチ?フェックス?ヨンフォアだって?
それは高校中退してハタチで引退した奴の話だよ。
なぁ、ゾッキー。
>オマエだけ周りの流れから外れてたんだろ?
そうでもないみたいだな。
徐々に賛同者が増えて行ってるぜ。
そして、俺らが22歳から30歳までの間に売れてた車種を見る限りはな。
もうRZは終わってTZRの時代。
XJも終わってFZの時代。
CBXが終わってCBRになっていた。
それを?
サンパチ?フェックス?ヨンフォアだって?
それは高校中退してハタチで引退した奴の話だよ。
なぁ、ゾッキー。
237: 2018/10/13(土) 08:31:00.48
>>236
つ >>231
つ >>231
229: 2018/10/12(金) 19:18:49.76
なんか、盛り上がってるんだね
アメリカンといえば
SR250 _XJ400A CB750エクスクルーシブ GL400 JAZZ?
50cc 2サイクルのやつもあった
アメリカンといえば
SR250 _XJ400A CB750エクスクルーシブ GL400 JAZZ?
50cc 2サイクルのやつもあった
230: 2018/10/12(金) 19:36:15.17
>>229
誰かさんはアメリカンと認めないそうだw
誰かさんはアメリカンと認めないそうだw
234: 2018/10/13(土) 03:30:50.80
>>229
日本のアメリカン黎明期はロードモデルのフレームそのまま使った中途半端なモデルばかりだった印象だなあ。ZのLTDがキャスター寝かせたりして初めて本格的にアメリカンらしさを打ち出せたモデルなのかな。
日本のアメリカン黎明期はロードモデルのフレームそのまま使った中途半端なモデルばかりだった印象だなあ。ZのLTDがキャスター寝かせたりして初めて本格的にアメリカンらしさを打ち出せたモデルなのかな。
231: 2018/10/12(金) 19:49:11.66
しつこい奴って今も昔も嫌われっぞ
233: 2018/10/12(金) 23:15:09.21
実際、中卒高卒の巣窟のようだな。
18になる前からバイク乗ってた俺様エライ、エッヘン、か・・・
18になる前からバイク乗ってた俺様エライ、エッヘン、か・・・
238: 2018/10/13(土) 08:36:57.28
>>233
大学での俺様エライ、エッヘン、か・・・
大学での俺様エライ、エッヘン、か・・・
239: 2018/10/13(土) 08:43:04.93
>>238
×大学で
○大学出
大学出てるのは当たり前だが、まあ18になる前に
バイク乗ってたのが40年経っても自慢っていうの
よりはマシだろうな。
×大学で
○大学出
大学出てるのは当たり前だが、まあ18になる前に
バイク乗ってたのが40年経っても自慢っていうの
よりはマシだろうな。
240: 2018/10/13(土) 09:08:26.45
>>238
昭和37年生まれの大卒は自慢ではないだろ。
中学出て8割は普通科高校へ行き、普通科高校のほとんどが大学へ進んだわけ。
商業高校からさえ半分方は大学か短大へ行った世代だよ。
高卒って希少種だよ。
昭和37年生まれの大卒は自慢ではないだろ。
中学出て8割は普通科高校へ行き、普通科高校のほとんどが大学へ進んだわけ。
商業高校からさえ半分方は大学か短大へ行った世代だよ。
高卒って希少種だよ。
235: 2018/10/13(土) 06:27:59.90
GL400Custumは売れたね
仲間が持っててたまに貸してもらったことあるけどアイドリングからのブリッピングで車体がねじれる挙動が新鮮だった
仲間が持っててたまに貸してもらったことあるけどアイドリングからのブリッピングで車体がねじれる挙動が新鮮だった
241: 2018/10/13(土) 11:28:10.52
>>235
売れたんだっけ?高校時代に友人のロードタイプのGLに乗ったことがあるがたしかにアクセル開けると車体のねじれる出て驚いた。V型エンジンからくるもんなんかな?
高回転まで回せるし重厚感もあるし独特の乗り味だよね。
売れたんだっけ?高校時代に友人のロードタイプのGLに乗ったことがあるがたしかにアクセル開けると車体のねじれる出て驚いた。V型エンジンからくるもんなんかな?
高回転まで回せるし重厚感もあるし独特の乗り味だよね。
242: 2018/10/13(土) 11:46:32.88
>>241
俺様の周囲10m理論では売れてた部類に入るw つーかあの頃、周囲でこれ以外のアメリカンを買った奴いなかっただけかも
ねじれ感は縦置きV型の挙動だよね、今のBMWやGuzziもそうなのかは知らんけど・・・
あ、GL1800もそういう挙動が出てもおかしくない構成なんだけどそんな話は耳にしないね
俺様の周囲10m理論では売れてた部類に入るw つーかあの頃、周囲でこれ以外のアメリカンを買った奴いなかっただけかも
ねじれ感は縦置きV型の挙動だよね、今のBMWやGuzziもそうなのかは知らんけど・・・
あ、GL1800もそういう挙動が出てもおかしくない構成なんだけどそんな話は耳にしないね
245: 2018/10/13(土) 14:19:07.68
>>242
周囲10m理論なら間違いないな!笑
縦置きVエンジンの特性起因のねじれ感ならバランサー付けてないってことか。たしかに味っちゃ味だが、あれをそのまま残すホンダって攻めてたんだなあ。
今も昔もBMWやモトグッチは縁がなくて知らないんだがどうなんだろうな。
当時の地方だと輸入車見かけることなんて年に数回レベルで、憧れ全開で雑誌で眺めるだけだったわ。堀ひろ子さんがラベルダ乗ってる写真に大人の女性の魅力感じたりして遠くて華やかな世界って感じ。
周囲10m理論なら間違いないな!笑
縦置きVエンジンの特性起因のねじれ感ならバランサー付けてないってことか。たしかに味っちゃ味だが、あれをそのまま残すホンダって攻めてたんだなあ。
今も昔もBMWやモトグッチは縁がなくて知らないんだがどうなんだろうな。
当時の地方だと輸入車見かけることなんて年に数回レベルで、憧れ全開で雑誌で眺めるだけだったわ。堀ひろ子さんがラベルダ乗ってる写真に大人の女性の魅力感じたりして遠くて華やかな世界って感じ。
243: 2018/10/13(土) 13:32:22.21
>>241
むしろ加速時の持ち上がりが気持ち悪かった。
カブのフロントブレーキを初めて触った時にも似た感じが
むしろ加速時の持ち上がりが気持ち悪かった。
カブのフロントブレーキを初めて触った時にも似た感じが
246: 2018/10/13(土) 14:31:25.15
>>243
加速のフロントの接地感の薄さね、わかるわ。サス柔らかいせいだよね。
加速のフロントの接地感の薄さね、わかるわ。サス柔らかいせいだよね。
244: 2018/10/13(土) 13:56:12.86
ほらな、やっぱり知らんやん。
GL400カスタムは1978年―1983年。
モトグッチに倣った縦置きクランクVツイン&シャフトドライブ。
アクセルオンの捻じれはシャフトドライブ特有の癖。
そのおかしなエンジンレイアウトと200kgを超える巨体により、スポーツタイプと合わせて国内では鳴かず飛ばず。
ツーリング先のSA/PAでたまに見かけると珍しいといって声を掛けられるくらいの存在。
基本的には安売り対象車で現場職オッサンの通勤バイクだった。
後にCXターボのベースとなり、国内ではノンターボのCXユーロとなって、不人気に輪が掛かって寿命が尽きた。
唯一、1981年(俺らが大学1年の年)に近藤雅彦がレコード会社に買ってもらい、
コンサートに乗って登場したり、アイドル雑誌に載ったりしたのでマッチに憧れる男子と、マッチファンの女子目当てのオッサンに多少売れたわけ。
GL400カスタムは1978年―1983年。
モトグッチに倣った縦置きクランクVツイン&シャフトドライブ。
アクセルオンの捻じれはシャフトドライブ特有の癖。
そのおかしなエンジンレイアウトと200kgを超える巨体により、スポーツタイプと合わせて国内では鳴かず飛ばず。
ツーリング先のSA/PAでたまに見かけると珍しいといって声を掛けられるくらいの存在。
基本的には安売り対象車で現場職オッサンの通勤バイクだった。
後にCXターボのベースとなり、国内ではノンターボのCXユーロとなって、不人気に輪が掛かって寿命が尽きた。
唯一、1981年(俺らが大学1年の年)に近藤雅彦がレコード会社に買ってもらい、
コンサートに乗って登場したり、アイドル雑誌に載ったりしたのでマッチに憧れる男子と、マッチファンの女子目当てのオッサンに多少売れたわけ。
247: 2018/10/13(土) 15:13:43.78
>>244
机上の情報羅列してるだけで中身ねえなー
だいたい加速してないブリッピングでシャフトドライブが関係するかよ。クランク回転の反動だろ
構造理解してないならしゃしゃるなよ
(おまえの他虐的な態度を真似してみた。気分悪いだろ)
机上の情報羅列してるだけで中身ねえなー
だいたい加速してないブリッピングでシャフトドライブが関係するかよ。クランク回転の反動だろ
構造理解してないならしゃしゃるなよ
(おまえの他虐的な態度を真似してみた。気分悪いだろ)
255: 2018/10/13(土) 22:51:55.04
>>247
シャフト車が捩れるってのはBMWのR90に始まって、ヤマハのシャフトシリーズでずっと言われ続けてきた事。
お前の知識が無いだけじゃん。
シャフト車が捩れるってのはBMWのR90に始まって、ヤマハのシャフトシリーズでずっと言われ続けてきた事。
お前の知識が無いだけじゃん。
256: 2018/10/13(土) 23:10:11.12
>>255
なるほど。>>247を読んで意味がわからなかったんだな
「言われてた」ってなんだよ。おまえ自身の知見はどこにあるのか?
クランクとシャフトは別問題。構造知らないならしゃしゃるなよ
なるほど。>>247を読んで意味がわからなかったんだな
「言われてた」ってなんだよ。おまえ自身の知見はどこにあるのか?
クランクとシャフトは別問題。構造知らないならしゃしゃるなよ
249: 2018/10/13(土) 17:02:11.75
>>244の俺様理論には目から鱗w
248: 2018/10/13(土) 16:57:37.22
昭和37年生まれの…スレなんだから
免許取得可能年齢~4~5年の話題になるのは仕方のないこと
交流できないで煽るばかりのヤツはいいかげん来るなよ
免許取得可能年齢~4~5年の話題になるのは仕方のないこと
交流できないで煽るばかりのヤツはいいかげん来るなよ
250: 2018/10/13(土) 17:08:35.41
>>248
ぶっちゃけ育った自治体の3ない運動や親御さんの
バイクへの理解度によって免許を取るのにタイムラグが
生じるのは確かだね。おそらく先輩や友達のバイクを借りて
初乗りの経験年齢ならみんな似てくるとは思う
ぶっちゃけ育った自治体の3ない運動や親御さんの
バイクへの理解度によって免許を取るのにタイムラグが
生じるのは確かだね。おそらく先輩や友達のバイクを借りて
初乗りの経験年齢ならみんな似てくるとは思う
251: 2018/10/13(土) 18:09:00.74
シャドウとかもそうだけどシャフトドライブはどちらかによる癖があるって言うな
252: 2018/10/13(土) 18:20:10.88
バイク初乗りが40歳以上もかなりいるよ。
女の初体験と同じでかなり開きがある
俺理論は初体験が遅いヤツはバイクに乗るのも遅い
女の初体験と同じでかなり開きがある
俺理論は初体験が遅いヤツはバイクに乗るのも遅い
253: 2018/10/13(土) 22:19:18.64
そうか?
俺は16からバイクに乗っているが、童貞卒業は28だったぞ。
俺は16からバイクに乗っているが、童貞卒業は28だったぞ。
254: 2018/10/13(土) 22:51:46.05
GL400ってさ、OHVエンジン
ヨーロピアンモデルを友人が乗ってたんだが
水冷エンジン、シャフトドライブですごく斬新だと思った
たしか、メーターバイザーもついていた
水冷といえば古くはGT750、KZ1300. GL1000とか
4サイクルの水冷としては出たのが早いほう?
ヨーロピアンモデルを友人が乗ってたんだが
水冷エンジン、シャフトドライブですごく斬新だと思った
たしか、メーターバイザーもついていた
水冷といえば古くはGT750、KZ1300. GL1000とか
4サイクルの水冷としては出たのが早いほう?
257: 2018/10/14(日) 00:56:07.33
>>254
言われてみれば早いね。高校時代に世話になったバイク屋の手伝いでGT750を細かくいじったことがあるけど、先走った水冷2stエンジンで挑戦的なわりに馬鹿みたいに重くて保守的な車体構造で、
ユーザーには申し訳ないが、個人的にはいったい何目指して開発したのかわからない印象だった。
一方GLはバランスが良くて今思えば当時のホンダが示した未来のバイク像のひとつの解なんだろうな。水冷&シャフトドライブ&ツアラー的性格って、単純明快にユーザー負担なしに行動範囲広げてやるよってことだもんな。
言われてみれば早いね。高校時代に世話になったバイク屋の手伝いでGT750を細かくいじったことがあるけど、先走った水冷2stエンジンで挑戦的なわりに馬鹿みたいに重くて保守的な車体構造で、
ユーザーには申し訳ないが、個人的にはいったい何目指して開発したのかわからない印象だった。
一方GLはバランスが良くて今思えば当時のホンダが示した未来のバイク像のひとつの解なんだろうな。水冷&シャフトドライブ&ツアラー的性格って、単純明快にユーザー負担なしに行動範囲広げてやるよってことだもんな。
264: 2018/10/14(日) 09:49:59.49
>>257
そんなあなたから見て、NC700/750X はどうですか。
そんなあなたから見て、NC700/750X はどうですか。
259: 2018/10/14(日) 03:35:03.10
長くて読めん
260: 2018/10/14(日) 04:35:46.68
>>259
すまんすまん。16歳から今までずっと乗り続けてるおれも友達も幸せだぞ、バイクのおかげで人生謳歌してるぞと言いたかった。
すまんすまん。16歳から今までずっと乗り続けてるおれも友達も幸せだぞ、バイクのおかげで人生謳歌してるぞと言いたかった。
263: 2018/10/14(日) 09:08:36.40
ちなみに東京大学にもアメフト部もあれば相撲部もあり、自動車部二輪部会もあるよ。
265: 2018/10/14(日) 10:22:19.60
年取るとカテゴリー分けと決めつけしないと
気が済まないのかね。十人十色、千差万別
ですよ。
気が済まないのかね。十人十色、千差万別
ですよ。
268: 2018/10/14(日) 17:33:35.56
俺なんかショップに中古のNC700/750Xを探してくれるよう依頼している最中だ。
似合う年頃になったと思ってなw
似合う年頃になったと思ってなw
271: 2018/10/14(日) 17:42:23.49
>>268
オヤジの余裕ってか? 笑
オヤジの余裕ってか? 笑
272: 2018/10/14(日) 17:45:36.73
>>269
マルチはなんといっても音がいいなあ。未だにヨンフォアのノーマル集合管サウンドを超える音はないと信じてる!(視野狭窄)
マルチはなんといっても音がいいなあ。未だにヨンフォアのノーマル集合管サウンドを超える音はないと信じてる!(視野狭窄)
274: 2018/10/15(月) 00:02:06.14
ところで、CBR250RRの中古(昔のやつね)店で見たんだけど
走行距離2万弱で、40万円弱、
相場が変わらんっていうか、価格の優等生
実質プレミアムか?
走行距離2万弱で、40万円弱、
相場が変わらんっていうか、価格の優等生
実質プレミアムか?
275: 2018/10/15(月) 05:52:35.35
CBR250RRは、中古も値段が落ちないね。
俺も、マルチがいいなあ。
単気筒、パラツイン、Vツイン、直4、V4と乗ったけど。
3気筒にも乗ってみるか。
俺も、マルチがいいなあ。
単気筒、パラツイン、Vツイン、直4、V4と乗ったけど。
3気筒にも乗ってみるか。
276: 2018/10/15(月) 23:30:14.60
>>275
それぞれどんな印象持ってます?
鼓動感求めてパラツインのW800検討中なんですが
それぞれどんな印象持ってます?
鼓動感求めてパラツインのW800検討中なんですが
278: 2018/10/16(火) 05:39:54.52
>>276
あれ全然鼓動感ないよ。
疲れない良いバイクだけど。
あれ全然鼓動感ないよ。
疲れない良いバイクだけど。
277: 2018/10/16(火) 02:01:19.83
コスパ ヤマハの07?
2気筒の鼓動感がすごくある
09よりいいかも ライバルのSV650?より好印象
2気筒の鼓動感がすごくある
09よりいいかも ライバルのSV650?より好印象
279: 2018/10/16(火) 08:26:34.58
Wとか全然乗ったことないんだけど、ショップの人に言わせると800より400のが鼓動を感じるとか
ホントかどーか知らんけど、何かの雑誌でもそんな批評が書かれてたな
ホントかどーか知らんけど、何かの雑誌でもそんな批評が書かれてたな
280: 2018/10/16(火) 08:54:59.01
W175が気になるんだが
281: 2018/10/16(火) 09:19:39.79
SRとハーレーのイメージで レトロ系=鼓動感 という勘違いが多数なんだよね。
トライアンフも鼓動感ない。
クランクの設定とかでNC750とかアフリカツインの方が鼓動感出してる。
自分はVツイン病だわ。
トライアンフも鼓動感ない。
クランクの設定とかでNC750とかアフリカツインの方が鼓動感出してる。
自分はVツイン病だわ。
282: 2018/10/16(火) 09:31:38.09
予算がわからないけど鼓動感を求めるのならハーレーにしとけばいいんじゃないの
283: 2018/10/16(火) 09:40:57.09
TRX850なんかはアイドリングや発進の時は2気筒らしいパルスを出してたけど
回転を上げるとそれが希薄になってスポーツユニットっぽいドリュリュというフィールに変わってったなぁ
ま、味付け次第ということで
回転を上げるとそれが希薄になってスポーツユニットっぽいドリュリュというフィールに変わってったなぁ
ま、味付け次第ということで
284: 2018/10/16(火) 10:28:55.35
鼓動感と言えばビューエルだろ。が、「鼓動感」って案外種類があるんだよね。
だがビューエルは一度試してみると良い。
だがビューエルは一度試してみると良い。
285: 2018/10/16(火) 11:54:58.10
学生時代に友人が岩手に住む祖父母の所へSR400で
往復した後の言葉が「もうこれ(SR400)で岩手には行かない」 だったよ
試しに高速を1区間乗らせてもらったけど確かにあれで
600kmオーバーの移動はきついわ
往復した後の言葉が「もうこれ(SR400)で岩手には行かない」 だったよ
試しに高速を1区間乗らせてもらったけど確かにあれで
600kmオーバーの移動はきついわ
286: 2018/10/16(火) 22:06:09.60
鼓動感求めてのW800は正解じゃないんですね。
ただハーレーは好みじゃなくて正確にいうと欧州ぽくでクラシックな見た目、素直なライディングフィール、エンジンのドコドコ感てとこですが。
ただハーレーは好みじゃなくて正確にいうと欧州ぽくでクラシックな見た目、素直なライディングフィール、エンジンのドコドコ感てとこですが。
287: 2018/10/17(水) 07:20:26.52
>>286
鼓動を諦めてW800にするか、デザインを諦めて883あたりにするかだね。
レンタルで試乗してみればいいのに。
鼓動を諦めてW800にするか、デザインを諦めて883あたりにするかだね。
レンタルで試乗してみればいいのに。
288: 2018/10/17(水) 09:16:38.85
スポスタ系はスタイルだって悪くないじゃん、ただアレならSRでも良いかって気にさせるのが微妙だが
289: 2018/10/17(水) 09:21:32.51
ハーレーはイメージがね・・・
気にしないで乗ればいいと思うけど、どうしても嫌ならヤマハのBOLTとかSCR950という手もある。
気にしないで乗ればいいと思うけど、どうしても嫌ならヤマハのBOLTとかSCR950という手もある。
290: 2018/10/17(水) 10:51:03.65
SCRはシートは三角木馬、停まると超ガニ股姿勢を強いられる
スタイルは良しとしたいがあれは乗るのに苦痛を伴う、やっつけもここまで駄目なら買う気にもならん
スタイルは良しとしたいがあれは乗るのに苦痛を伴う、やっつけもここまで駄目なら買う気にもならん
291: 2018/10/17(水) 12:12:14.70
遠目でタガメかミズカマキリみたいな格好になってるのがな
292: 2018/10/17(水) 15:55:14.60
ニ気筒でも車種によってフィールが全然違うよ
ドカティの場合はドコドコじゃなくてダカダカだったし急かされるようであまり楽しいと思わなかった
その点ハーレーのビッグツインは80kmぐらいまでの鼓動が本当に心地良い
自分は見た目やブランドはどうでもいいけどこのエンジンだけでも無理して買って良かったと思ったよ
ドカティの場合はドコドコじゃなくてダカダカだったし急かされるようであまり楽しいと思わなかった
その点ハーレーのビッグツインは80kmぐらいまでの鼓動が本当に心地良い
自分は見た目やブランドはどうでもいいけどこのエンジンだけでも無理して買って良かったと思ったよ
293: 2018/10/17(水) 16:39:46.98
ドゥカは後ろから来られると煽られてる気分になるな。
あの音は「どけよコノヤロー!」とか聞こえるわ。
あの音は「どけよコノヤロー!」とか聞こえるわ。
294: 2018/10/17(水) 19:10:55.88
マフラー替えてるボルティーが低音で「ドルルル」言うてるよ。
296: 2018/10/18(木) 03:22:13.62
>>294
KENZのBSAマフラー仕様のボルティに乗ったことがあるが、鼓動感があっておどろいたな。
KENZのBSAマフラー仕様のボルティに乗ったことがあるが、鼓動感があっておどろいたな。
295: 2018/10/18(木) 00:34:32.31
爺ィのツインスレって悲しいなぁ。
297: 2018/10/18(木) 09:10:46.06
鼓動感なんて振動は本来ないほうが良いもんだから技術的に打ち消せる
メーカーはそんなもんないだろ。XR650に乗ってたけど鼓動感らしき
ものを感じるのはせいぜい80km/hまで程度。だから高速でも快適だった。
メーカーはそんなもんないだろ。XR650に乗ってたけど鼓動感らしき
ものを感じるのはせいぜい80km/hまで程度。だから高速でも快適だった。
298: 2018/10/18(木) 18:31:18.30
ビッグシングルのは鼓動じゃなくて振動
不快なだけのやつ
そんな特殊なので分かったような気になっちゃイカンよ
不快なだけのやつ
そんな特殊なので分かったような気になっちゃイカンよ
299: 2018/10/18(木) 19:04:05.30
>>298
それは貴方の偏見。
それは貴方の偏見。
300: 2018/10/18(木) 19:44:03.77
ウチの県は、
中免 Z400
プライマリーキックでなかったので、ギアが入ってエンストしたら最悪。
試験開始の発進時にエンストし、ニュートラルが出なかったので、そのまま試験中止とかもあった。
限定解除 Z750(Z2)~CB750K~セイバー~FZX750
合格したのは新車のFZXじゃなく、CBだった。
中免 Z400
プライマリーキックでなかったので、ギアが入ってエンストしたら最悪。
試験開始の発進時にエンストし、ニュートラルが出なかったので、そのまま試験中止とかもあった。
限定解除 Z750(Z2)~CB750K~セイバー~FZX750
合格したのは新車のFZXじゃなく、CBだった。
301: 2018/10/18(木) 23:03:57.57
あ!誤爆すまん
302: 2018/10/19(金) 07:15:25.72
ハーレーだって回転上がれば振動消えるからな。
手が痺れるようなバイクはSR除いたら70年代までだろ。
SRはバランサー取って、わざと振動出してる訳だし。
手が痺れるようなバイクはSR除いたら70年代までだろ。
SRはバランサー取って、わざと振動出してる訳だし。
307: 2018/10/23(火) 16:22:07.05
>>302
「わざと振動出してる」は後付けだと思う
GXもバランサー無しあの頃のヤマハの特徴?コストダウン?軽量?何だろう?
「わざと振動出してる」は後付けだと思う
GXもバランサー無しあの頃のヤマハの特徴?コストダウン?軽量?何だろう?
303: 2018/10/19(金) 08:31:10.74
SRもちょっと乗った感じだとあんまり気になる振動は記憶にないけどな~ 一応ラバーマウントだし
ま、遠い記憶なんでそこは曖昧。 それよか2stシングルのSDRとかはピリピリする振動が多かったな
乗ってる時はあんまり気にならんのだけど1時間とか乗ってからバイク降りると手と股間がジンジンですよ
ま、遠い記憶なんでそこは曖昧。 それよか2stシングルのSDRとかはピリピリする振動が多かったな
乗ってる時はあんまり気にならんのだけど1時間とか乗ってからバイク降りると手と股間がジンジンですよ
304: 2018/10/20(土) 11:03:26.01
W800はダブワンとまではいかなくてももっとドバドバいうエンジン特性にして欲しかったな
まあこれも時代か
まあこれも時代か
305: 2018/10/21(日) 23:45:06.38
SR400とか、性能で見るとこないけど
振動でタンデムのおねえちゃんが気持ちよくなるらしい。
500のほうは、XT500のほうがエンジンがワイルドだったらしい
振動でタンデムのおねえちゃんが気持ちよくなるらしい。
500のほうは、XT500のほうがエンジンがワイルドだったらしい
306: 2018/10/22(月) 10:23:39.71
たしかフライホイールの質量がSRとXTでは変えてたような記憶が・・・ キャブは知らん
308: 2018/10/23(火) 18:12:50.54
わざと振動なんか出すわけない。まともなメーカー、まともなエンジニア
の仕事ではない。技術的に未熟なのか、「そこまで」って何か縛りがある
のだろう。
の仕事ではない。技術的に未熟なのか、「そこまで」って何か縛りがある
のだろう。
309: 2018/10/23(火) 20:02:15.67
>>308
振動とは違うかもだけど、初期のNC700Xはわざと鼓動を
出してたよね。
振動とは違うかもだけど、初期のNC700Xはわざと鼓動を
出してたよね。
310: 2018/10/26(金) 09:12:15.83
>>309
なに言ってんの馬鹿?
初期は振動出てたけど、後期は出てないなら改良されたんだろう
なに言ってんの馬鹿?
初期は振動出てたけど、後期は出てないなら改良されたんだろう
312: 2018/10/26(金) 19:12:33.10
>>310
お前さんの言うのは正論なんだけれども、
56歳にもなって人さんに「なに言ってんの馬鹿?」はさすがに恥ずかしいと思うぜ?
お前さんの言うのは正論なんだけれども、
56歳にもなって人さんに「なに言ってんの馬鹿?」はさすがに恥ずかしいと思うぜ?
314: 2018/10/26(金) 19:13:37.44
>>312
まったく正論ではない。単なるバカ。
まったく正論ではない。単なるバカ。
324: 2018/10/29(月) 16:33:15.37
>>314
悔しいの~
悔しいの~
悔しいの~wwwwww
悔しいの~
悔しいの~
悔しいの~wwwwww
313: 2018/10/26(金) 19:12:59.20
>>310
アホは氏ね
https://www.honda.co.jp/news/2012/2120217-nc700x.html
「270°位相クランクによる不等間隔爆発と1軸1次バランサーの
採用により、振動を低減させながら心地よい鼓動感を味わえる
エンジンを実現しています。」
アホは氏ね
https://www.honda.co.jp/news/2012/2120217-nc700x.html
「270°位相クランクによる不等間隔爆発と1軸1次バランサーの
採用により、振動を低減させながら心地よい鼓動感を味わえる
エンジンを実現しています。」
315: 2018/10/26(金) 20:37:18.75
>>313
結局NC750は振動消したんじゃないの?まだあるの?
結局NC750は振動消したんじゃないの?まだあるの?
311: 2018/10/26(金) 09:27:26.83
意図的に残してた可能性はあるね
まあ中の人じゃなければ知る由もないけど
まあ中の人じゃなければ知る由もないけど
317: 2018/10/27(土) 15:37:49.28
機械は振動が極力無い方が良い、だが内燃機関で振動ゼロは無理
その点、電気モータは振動が無い「乗った事が無いので推測」ので面白味に欠ける
個人的にはアイドリング時のハーレーの三拍子は振動
走り出してから鼓動に変わるみたいな?
その点、電気モータは振動が無い「乗った事が無いので推測」ので面白味に欠ける
個人的にはアイドリング時のハーレーの三拍子は振動
走り出してから鼓動に変わるみたいな?
318: 2018/10/27(土) 17:27:18.43
長いことゲタで使ってたマジェスティのアクセルワイヤーが切れた∑(゚Д゚)
押して帰るのは無理な程度の出先だったので、
ラジオペンチで引っ張りながらゆっくり帰ってきた。
ワイルドセブン1巻を思い出したwhttps://i.imgur.com/aUC3Q3S.jpg
押して帰るのは無理な程度の出先だったので、
ラジオペンチで引っ張りながらゆっくり帰ってきた。
ワイルドセブン1巻を思い出したwhttps://i.imgur.com/aUC3Q3S.jpg
319: 2018/10/27(土) 17:45:09.57
壊れたバイクに耕運機かなんかのタイヤを取り付けて脱出する描写は子ども心に血脇き肉踊った
320: 2018/10/28(日) 07:06:56.68
ワイルドセブン、確かに面白かったね。
バイク乗りになったのは、その影響もあるかも。
バイク乗りになったのは、その影響もあるかも。
321: 2018/10/28(日) 11:30:19.21
そうすね。
ザボーガーも 変形する先駆け ザボガー仕様のカウルあったらいいね
仮面ライダ-・サイクロン号は、スズキ提供のハスラーだっけ
ザボーガーも 変形する先駆け ザボガー仕様のカウルあったらいいね
仮面ライダ-・サイクロン号は、スズキ提供のハスラーだっけ
322: 2018/10/28(日) 21:58:00.99
キカイダー&ハカイダーも忘れないで・・・
ベルガルダのTDR125でサイクロン号作ろうと思ったことはある。
ベルガルダのTDR125でサイクロン号作ろうと思ったことはある。
323: 2018/10/29(月) 10:36:17.89
昔のカーアクション系はクラッシュシーンだけ古いのに置き換えたり
オンロードのバイクがオフ車に代わったりしてたね。子供心にも違和感
あったわ。
オンロードのバイクがオフ車に代わったりしてたね。子供心にも違和感
あったわ。
325: 2018/10/29(月) 16:44:22.68
恥ずかしくないのか?
326: 2018/10/29(月) 19:59:54.50
>>325
釣られて恥ずかしくないですか
定番の煽りですよ
釣られて恥ずかしくないですか
定番の煽りですよ
327: 2018/10/29(月) 21:55:23.31
お前らマジで56歳???
328: 2018/10/30(火) 08:48:49.19
俺が族やってた頃はもっとユーモアがあったなw
329: 2018/10/30(火) 11:48:09.21
族と言えば俺なんか底辺校&バイク規制なしだったからバイク乗りも
種々雑多で今から思うと面白かった。ある時、みんなでツーリングに
行こう!と盛り上がって当日集合場所に行くと、特攻服着た奴、ツナギ
でキメてきた奴、いかにも正統派普段着の奴とバラバラで、とても
グループとは思えなかったわ。
アホばかりだったが陰湿なイジメもなく、楽しかった思い出。
種々雑多で今から思うと面白かった。ある時、みんなでツーリングに
行こう!と盛り上がって当日集合場所に行くと、特攻服着た奴、ツナギ
でキメてきた奴、いかにも正統派普段着の奴とバラバラで、とても
グループとは思えなかったわ。
アホばかりだったが陰湿なイジメもなく、楽しかった思い出。
330: 2018/10/30(火) 19:07:00.36
族自慢の56歳・・・。
331: 2018/10/30(火) 19:42:27.34
>>330
だからお約束のネタに釣られるなよ、それもこんなにデカイ釣り針にwww
2ch初めてか?族ネタはベーシックな釣り、肩の力を抜いて楽しめよ!
だからお約束のネタに釣られるなよ、それもこんなにデカイ釣り針にwww
2ch初めてか?族ネタはベーシックな釣り、肩の力を抜いて楽しめよ!
343: 2018/11/01(木) 01:43:43.69
>>331
2ちゃんだけでなくリアルでも、俺が現役のバイク乗りだと知るや、
「ワシも若い頃は暴走族に入っていてナァ~」
と語り出すクタビレオヤジって必ず居るよな。
そういうのに限って少し話しするとぜんぜん嘘なの。
ああいうのって何なんだろ???
このスレにもそういう奴多いのな。
昭和37年生まれが、今になってもまだバイク板に来てるって事は、たいていレーサーレプリカブームを過ごしてきて、
当時はレプリカ車かオフ車しか売ってなかったハズなんだけれども、
革ツナギ買った事なかったりとかサ。
世代的に辻褄が合っていない。
2ちゃんだけでなくリアルでも、俺が現役のバイク乗りだと知るや、
「ワシも若い頃は暴走族に入っていてナァ~」
と語り出すクタビレオヤジって必ず居るよな。
そういうのに限って少し話しするとぜんぜん嘘なの。
ああいうのって何なんだろ???
このスレにもそういう奴多いのな。
昭和37年生まれが、今になってもまだバイク板に来てるって事は、たいていレーサーレプリカブームを過ごしてきて、
当時はレプリカ車かオフ車しか売ってなかったハズなんだけれども、
革ツナギ買った事なかったりとかサ。
世代的に辻褄が合っていない。
345: 2018/11/01(木) 06:00:26.95
>>343
ハイハイおじいちゃん、お薬の時間ですよ。
ハイハイおじいちゃん、お薬の時間ですよ。
346: 2018/11/01(木) 08:40:40.45
>>343
自己紹介する人って本当にいるんだな
自己紹介する人って本当にいるんだな
353: 2018/11/01(木) 17:44:26.11
>>343
かまってやるよw
レーサーレプリカブームの頃はもう二十歳やぞ!
DQNの族の俺でも「二十歳になって単車はバカだぞ!」とバカにしてた
それに世間はサーファーブームでリーゼントやパンチからサーファーカット
女子大生とSEX三昧の日々にバイクってギャグかよwww
かまってやるよw
レーサーレプリカブームの頃はもう二十歳やぞ!
DQNの族の俺でも「二十歳になって単車はバカだぞ!」とバカにしてた
それに世間はサーファーブームでリーゼントやパンチからサーファーカット
女子大生とSEX三昧の日々にバイクってギャグかよwww
358: 2018/11/02(金) 07:56:43.23
>>353
確かに20歳ぐらいの頃はだいたい女性と行動してたから、車中心でバイクはあまり乗らなかったな。
結婚して子供ができてから、1人で出掛ける口実でまた乗るようになった。
確かに20歳ぐらいの頃はだいたい女性と行動してたから、車中心でバイクはあまり乗らなかったな。
結婚して子供ができてから、1人で出掛ける口実でまた乗るようになった。
356: 2018/11/01(木) 21:41:48.62
>>343
いや、決めつけてはいけないぞ
俺は20歳までGSX400乗ってから車に転向したが、46歳の時に一念発起して試験場で大型二輪とってからここに張り付いてる。
だからレプリカとか未経験なんだよ。
いや、決めつけてはいけないぞ
俺は20歳までGSX400乗ってから車に転向したが、46歳の時に一念発起して試験場で大型二輪とってからここに張り付いてる。
だからレプリカとか未経験なんだよ。
332: 2018/10/30(火) 23:04:30.95
俺が暴走族だった頃~
333: 2018/10/30(火) 23:09:08.07
俺が昔、赤トンボだった頃・・・・・
334: 2018/10/31(水) 08:39:02.35
母親は夕焼けで父親は胸焼けだった!
335: 2018/10/31(水) 10:11:49.80
あぁそっちか、羽を取る方が浮かんだよ
呆けが始まったかなぁ
呆けが始まったかなぁ
336: 2018/10/31(水) 13:05:02.37
>>335
いやいやこのネタはなかなかわかんないよw
俺が昔、族やってた頃のネタだから。
いやいやこのネタはなかなかわかんないよw
俺が昔、族やってた頃のネタだから。
341: 2018/10/31(水) 18:08:47.04
>>335
飛行兵の訓練生だった時分を思い出したであります!
飛行兵の訓練生だった時分を思い出したであります!
337: 2018/10/31(水) 14:52:44.74
やっとズレてんのがいなくなったかと思えば
変な方向に進んでんのな。
変な方向に進んでんのな。
338: 2018/10/31(水) 15:00:24.51
しかしこれを他人事と捉えてはならない。
これが昭和37年生まれの現実なのだから。
これが昭和37年生まれの現実なのだから。
339: 2018/10/31(水) 16:30:50.46
盗んだバイクで走り出す奴は、許さん。
チャリや傘をパクったことや、喧嘩して怪我させたことを、笑いながら昔話する奴も好かん。
チャリや傘をパクったことや、喧嘩して怪我させたことを、笑いながら昔話する奴も好かん。
340: 2018/10/31(水) 16:59:55.82
>>339
キミの気持ちはわかるよ、きっと惨めな時代を送ったねw
キミの気持ちはわかるよ、きっと惨めな時代を送ったねw
342: 2018/11/01(木) 01:27:03.72
お前ら見てて自信を持てたよ。
俺、56歳にしては幼いのかな・・?と内心不安に思ってたんだけど、
もっと酷いのがいっぱいだものな。
俺、56歳にしては幼いのかな・・?と内心不安に思ってたんだけど、
もっと酷いのがいっぱいだものな。
350: 2018/11/01(木) 12:26:43.34
>>342
そもそも
還暦間際で
5ちゃんねるしている
バイク乗り
かなりニッチなとは思うけど
そもそも
還暦間際で
5ちゃんねるしている
バイク乗り
かなりニッチなとは思うけど
344: 2018/11/01(木) 05:14:37.95
レプリカ持ってたとしても革ツナギを持ってるとは限らないんだが・・・
つかまた繰り返すのか? 要らんよそんな話は
つかまた繰り返すのか? 要らんよそんな話は
347: 2018/11/01(木) 08:49:44.93
どんだけ狭い世界で生きてきたんだか・・・
348: 2018/11/01(木) 09:31:00.15
話通じない人はスルー
349: 2018/11/01(木) 11:51:37.63
またズレてんのが来やがったか・・・
351: 2018/11/01(木) 13:48:03.38
バイクに乗っている以外は、皆バラバラで当然。
皆、老害と老眼が出てるだろうし。
皆、老害と老眼が出てるだろうし。
352: 2018/11/01(木) 15:57:33.09
くだらねぇエセ暴走族騙りのジイさんたち。
354: 2018/11/01(木) 17:57:58.62
レプリカブームの時はRH250とKLR600乗り継いでラフロード走り回ってたな
355: 2018/11/01(木) 18:18:36.26
二十歳の頃は就職して夜に高専行ってたな250ccのオフロードが足がわりで
たまに親父の71トレノを借りてネーチャン乗せて遊園地や映画のデートに使ってたっけ
どっちかといえばバイクより四輪にエネルギー注いでたね
たまに親父の71トレノを借りてネーチャン乗せて遊園地や映画のデートに使ってたっけ
どっちかといえばバイクより四輪にエネルギー注いでたね
363: 2018/11/03(土) 03:12:17.99
>>355>>356くらいが標準なんだろうなぁ。
「とことんバイク乗り!」というわけでもなく、「一時期乗っていた」とか、「リターンした」とか。
人類史上最大の高度バイクブームは経験していない。
その程度で2ちゃんのバイク板に貼り付くから、居酒屋の「オレも昔は族に入っていてなぁ・・」語りのオッサンと同義だって言ってんの。
情けねぇ。。。
「とことんバイク乗り!」というわけでもなく、「一時期乗っていた」とか、「リターンした」とか。
人類史上最大の高度バイクブームは経験していない。
その程度で2ちゃんのバイク板に貼り付くから、居酒屋の「オレも昔は族に入っていてなぁ・・」語りのオッサンと同義だって言ってんの。
情けねぇ。。。
366: 2018/11/03(土) 06:47:42.01
>>363
だからさ、妄想を前提に決めつけてそれを否定するってのがダメだっていってんのにわからないんだねぇ、おじいちゃんって
だからさ、妄想を前提に決めつけてそれを否定するってのがダメだっていってんのにわからないんだねぇ、おじいちゃんって
369: 2018/11/03(土) 12:25:18.71
>>366
スルーしなよ
スルーしなよ
357: 2018/11/01(木) 22:43:44.15
レプリカブームはもちろん知ってるがおれは興味がなかった。加曽利隆に影響されて時間さえあれば日本中バイクで旅に出てたよ。
当たり前だがバイクの楽しみ方なんて千差万別、人それぞれってことだわな。
当たり前だがバイクの楽しみ方なんて千差万別、人それぞれってことだわな。
359: 2018/11/02(金) 08:47:01.71
だね、30代後半からまたバイク熱が復活
16歳でバイクに目覚め、20歳頃にバイクブーム、22歳頃にトライアル復活、30手前でエンデューロ
仕事恋愛結婚と30代前半はバイクにかける比率が薄くなるも継続して所有だけはしてて
さて落ち着いてバイクでも乗ろうかなと思ったのが今世紀に入ってからって感じ
16歳でバイクに目覚め、20歳頃にバイクブーム、22歳頃にトライアル復活、30手前でエンデューロ
仕事恋愛結婚と30代前半はバイクにかける比率が薄くなるも継続して所有だけはしてて
さて落ち着いてバイクでも乗ろうかなと思ったのが今世紀に入ってからって感じ
360: 2018/11/02(金) 10:06:23.73
25歳の時にGSX-R750買った俺は完全に浮いてたな。
まぁ今から思えば、だがな。ちなみにGSX-R750Hは
生涯最高なバイクだったと思う。
そうそう、レプリカ乗るからってツナギなんて買ってねぇよ。
まぁ今から思えば、だがな。ちなみにGSX-R750Hは
生涯最高なバイクだったと思う。
そうそう、レプリカ乗るからってツナギなんて買ってねぇよ。
361: 2018/11/02(金) 14:21:20.61
やけに革ツナギにこだわるズレ男クン
362: 2018/11/02(金) 14:28:09.63
皮に包まれていることが自慢なんだろ察してあげてね
364: 2018/11/03(土) 06:22:07.11
30数年ぶりにリターンして250のバイク買った。
ライムグリーンのニンジャ
目立つ色の方が安全だと思ったからなんだが、周囲から「ええ歳して」とか「ようやるわ」とかブーイングの嵐。
世間からしたら、そんなにみっともないのかねぇ。
婆さんが女子大生風のミニスカート履いてるような、そんな感じなんだろーか。
ライムグリーンのニンジャ
目立つ色の方が安全だと思ったからなんだが、周囲から「ええ歳して」とか「ようやるわ」とかブーイングの嵐。
世間からしたら、そんなにみっともないのかねぇ。
婆さんが女子大生風のミニスカート履いてるような、そんな感じなんだろーか。
365: 2018/11/03(土) 06:45:25.71
>>364
気にすんな。
けどそれライムグリーン関係ないぞ。
気にすんな。
けどそれライムグリーン関係ないぞ。
367: 2018/11/03(土) 08:15:53.90
>>364
周りを気にしていたら、バイクなんて乗ってられないよ。
嫁や子供に呆れられてるが、まだ乗ってる。
って言うか、もう7年も乗ったから新車が欲しい・・・。
周りを気にしていたら、バイクなんて乗ってられないよ。
嫁や子供に呆れられてるが、まだ乗ってる。
って言うか、もう7年も乗ったから新車が欲しい・・・。
368: 2018/11/03(土) 09:15:52.61
釣られて自分語りしてやんよ。
16で原チャ、17で中免。
オフ車好きのツレと一緒にミニモトから125に、草レースから地方選手権に。
暫くは街乗りにRZ350とモッサーの二刀流だったが、レース中に左足首粉砕骨折でMXは引退。
街乗りをリハビリがてらのDT125からXLR250~限定解除してアフリカツインに。
草レース用にCRM250 やKDX125を、嫁用にセローがあって、一時期は軽二輪だけで4第。
今はカワサキのガチャピンと足代わりのリトルカブだけ。
レーサーレプリカはレプリカだけど、オフ車だったな。
16で原チャ、17で中免。
オフ車好きのツレと一緒にミニモトから125に、草レースから地方選手権に。
暫くは街乗りにRZ350とモッサーの二刀流だったが、レース中に左足首粉砕骨折でMXは引退。
街乗りをリハビリがてらのDT125からXLR250~限定解除してアフリカツインに。
草レース用にCRM250 やKDX125を、嫁用にセローがあって、一時期は軽二輪だけで4第。
今はカワサキのガチャピンと足代わりのリトルカブだけ。
レーサーレプリカはレプリカだけど、オフ車だったな。
371: 2018/11/04(日) 12:26:24.70
>>368
たしかにそういう路線もあったな。
「鉄騎兵、跳ぶ!」というモトクロス映画もあった。
でも、残念ながら、オフに行った人も、あの史上最大にしてこれからも無いであろう、峠ブームは経験出来なかったわけだ。
昭和37年生まれが大学出て、就職して金を手にした時にやって来たブーム。
世間的にいえば真っ只中だった年代なんだが、ここに書いてる数人がそこから外れてるワケだ。
たしかにそういう路線もあったな。
「鉄騎兵、跳ぶ!」というモトクロス映画もあった。
でも、残念ながら、オフに行った人も、あの史上最大にしてこれからも無いであろう、峠ブームは経験出来なかったわけだ。
昭和37年生まれが大学出て、就職して金を手にした時にやって来たブーム。
世間的にいえば真っ只中だった年代なんだが、ここに書いてる数人がそこから外れてるワケだ。
370: 2018/11/04(日) 04:56:42.85
レプリカしか語れない人なた来てるのか。ずいぶん世界が狭いんだなとしか思わないんだが。
372: 2018/11/04(日) 13:56:11.60
大学生の頃は3台乗り継いだ(複数所有)
社会人になって実家に帰ったときしか乗らず車だけになる
結婚して子どもができて子どもが小学生の時にちょっとだけタンデム
全員成人し手元を離れてやっとバイク三昧の今
社会人になって実家に帰ったときしか乗らず車だけになる
結婚して子どもができて子どもが小学生の時にちょっとだけタンデム
全員成人し手元を離れてやっとバイク三昧の今
373: 2018/11/04(日) 22:16:51.25
>>372
・・・で、56歳になってしまったらスピードに目が追いついていかない。
ハングオンで右から左に切り返し・・しようと思ってもスクワットが出来ない。
気付いたらバイクを楽しめる旬は終わっちゃってたんだよな。。。
だったら、ライダーは名乗れないよ。
「若い頃バイクに乗ってたことがあって、子供の手が離れてまた五十の手習いやってます・・」
って程度じゃん。
・・・で、56歳になってしまったらスピードに目が追いついていかない。
ハングオンで右から左に切り返し・・しようと思ってもスクワットが出来ない。
気付いたらバイクを楽しめる旬は終わっちゃってたんだよな。。。
だったら、ライダーは名乗れないよ。
「若い頃バイクに乗ってたことがあって、子供の手が離れてまた五十の手習いやってます・・」
って程度じゃん。
374: 2018/11/04(日) 23:08:03.43
>>373
それで良いのだ
今もこの年齢なりの楽しみ方がある
大学出てから50才になるまで2万キロしか乗らず
今は年間7千キロ前後走ってる
音楽ライブや芝居にも行く、釣りも再開した
ジムにも通ってるし乗馬も始めた
50才前にスクーバライセンスも取った(ハワイで取ったCカードだけどね)
今度スカイダイビングにも挑戦予定
そんな趣味の中でも最も身近でいつでも新鮮な感動を味わえるのがバイクさ
3台持っているけど大型SSメインだね
それで良いのだ
今もこの年齢なりの楽しみ方がある
大学出てから50才になるまで2万キロしか乗らず
今は年間7千キロ前後走ってる
音楽ライブや芝居にも行く、釣りも再開した
ジムにも通ってるし乗馬も始めた
50才前にスクーバライセンスも取った(ハワイで取ったCカードだけどね)
今度スカイダイビングにも挑戦予定
そんな趣味の中でも最も身近でいつでも新鮮な感動を味わえるのがバイクさ
3台持っているけど大型SSメインだね
375: 2018/11/04(日) 23:24:45.83
>>374
やってることは一部違うけど、だいたい私も同じです。
お互い、楽しみましょう。
やってることは一部違うけど、だいたい私も同じです。
お互い、楽しみましょう。
376: 2018/11/05(月) 01:40:10.68
>>373
視力や反射速度は個人差こそあれ衰えているだろうけど、
体力筋力はジムに通ったり食事に気をつけたりで
ある程度の維持できるだろう。
まあこれも個人差はあるが、自分がスクワットできなくなったからといって
56才全員ができないって発想はだいぶヤバいと思う。
視力や反射速度は個人差こそあれ衰えているだろうけど、
体力筋力はジムに通ったり食事に気をつけたりで
ある程度の維持できるだろう。
まあこれも個人差はあるが、自分がスクワットできなくなったからといって
56才全員ができないって発想はだいぶヤバいと思う。
388: 2018/11/05(月) 18:41:00.55
>>385
しゃーないよ。
歳なんだから。
しゃーないよ。
歳なんだから。
389: 2018/11/05(月) 19:40:20.21
376ですが、皆さんネタにマジレスしてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
>>385も絶対ネタだし、真剣に書いてたらそれはそれで
触れちゃイケナイ類の人種でした。
反応して申し訳ありませんでした!
>>385も絶対ネタだし、真剣に書いてたらそれはそれで
触れちゃイケナイ類の人種でした。
反応して申し訳ありませんでした!
401: 2018/11/06(火) 18:59:00.29
>>386
56歳になってこの程度の文章をコピペと疑うようじゃ、問題アリだよ。
ガキのスレじゃねぇんだから。
>>389
ネタじゃねぇよ。
アンタ、何歳からジジイやってるの?
俺はまだジジイはやってないんだ。
1日1回はメーター振り切っている。
56歳ってジジイになる年齢じゃないだろ?
56歳になってこの程度の文章をコピペと疑うようじゃ、問題アリだよ。
ガキのスレじゃねぇんだから。
>>389
ネタじゃねぇよ。
アンタ、何歳からジジイやってるの?
俺はまだジジイはやってないんだ。
1日1回はメーター振り切っている。
56歳ってジジイになる年齢じゃないだろ?
777: 2019/10/20(日) 13:54:23.70
>>385は嘘爺だよ、この話も何度もしてるし、嘘爺が然り気無く自慢する時のスタンダード語り、嘘話。
778: 2019/10/20(日) 13:58:16.37
>>777
しまった、何故か一年以上前の書き込みを見ててレスしちまったw
しまった、何故か一年以上前の書き込みを見ててレスしちまったw
779: 2019/10/20(日) 14:08:34.59
>>385は嘘爺の書き込みだって直ぐに判ったのに、他に書き込んでる人達が嘘爺って気が付いてないのが不思議でどうしちゃったのよ皆さんって思ったら過去のレスでしたw
377: 2018/11/05(月) 05:49:41.95
若い頃と同じようにって考えたら、バイクなんて乗れないと思う。
今の自分の限界を見極めて、安全に乗ろうとするのが良いかと。
今の自分の限界を見極めて、安全に乗ろうとするのが良いかと。
378: 2018/11/05(月) 11:11:10.87
まあ身の程を知ることが安全には大切だわな。
50歳リターンに際して
原二 → 200cc → 400cc → 650cc と
徐々に排気量上げてきたけど、リッター行くか悩み中。
50歳リターンに際して
原二 → 200cc → 400cc → 650cc と
徐々に排気量上げてきたけど、リッター行くか悩み中。
379: 2018/11/05(月) 11:22:43.11
>>378
リッター欲しいと思うのなら決断すればいいと思う
無理なく乗れるのは多分あと15年ぐらいまで
頑張ってきた自分にご褒美あげちゃえ
リッター欲しいと思うのなら決断すればいいと思う
無理なく乗れるのは多分あと15年ぐらいまで
頑張ってきた自分にご褒美あげちゃえ
380: 2018/11/05(月) 11:47:13.90
>>379
おいおい、70歳超えじゃんかよ。何が無理なくだよ。
それはともかく軽はずみなこと言うと「お前が言ったせいで・・・」
って夜な夜な>>378に枕元に立たれるぞ。
おいおい、70歳超えじゃんかよ。何が無理なくだよ。
それはともかく軽はずみなこと言うと「お前が言ったせいで・・・」
って夜な夜な>>378に枕元に立たれるぞ。
381: 2018/11/05(月) 12:23:54.31
もうそろそろ下げていく時期に入ってるんだよ?いい加減自覚しなさい。
382: 2018/11/05(月) 12:27:37.50
俺はリッター乗ってて運転は全然大丈夫なんだけど、翌日に疲れが残る・・・
383: 2018/11/05(月) 13:14:10.05
70前後のバイク乗りなんか別に珍しくないじゃんか
平均年齢がその辺りのドカチームも見た事があるよ
平均年齢がその辺りのドカチームも見た事があるよ
384: 2018/11/05(月) 14:12:11.20
そういや、昨日道の駅で1人で休んでいたドカ乗りさんは恐らくは60代半ば~。
4年前に高速のパーキングで話しかけてきたハーレー爺さんは72歳で
コチラの年齢以上のキャリアを有していた。
夜な夜な枕元?息子の住宅ローンがゼロになるから本望で成仏しますよw
4年前に高速のパーキングで話しかけてきたハーレー爺さんは72歳で
コチラの年齢以上のキャリアを有していた。
夜な夜な枕元?息子の住宅ローンがゼロになるから本望で成仏しますよw
386: 2018/11/05(月) 16:59:43.12
何のコピペだっけ?
387: 2018/11/05(月) 17:50:43.20
あたかも俺の1コ上の先輩が書いたような文で笑えた。 ちな独
390: 2018/11/05(月) 23:16:11.92
最近飛蚊症のひどくなったような症状になった
手術でシリコン製?レンズに替えれば老眼もなおるような情報がインターネット上にあった
耳は耳鳴りがひどいよ~
手術でシリコン製?レンズに替えれば老眼もなおるような情報がインターネット上にあった
耳は耳鳴りがひどいよ~
391: 2018/11/05(月) 23:27:00.67
>>390
それ多分、後部硝子体剥離。
もしそうなら大したことはないけれど、
念のため眼科に行ったほうがいいよ。
それ多分、後部硝子体剥離。
もしそうなら大したことはないけれど、
念のため眼科に行ったほうがいいよ。
399: 2018/11/06(火) 18:37:34.49
>>391ありがと~
>後部硝子体剥離によるものだと思われます。これは
、大型で色の濃い「飛蚊症」と目の外側(耳の方)に光が走るのを特徴とします。
60代前半によくみられ、近視が中等度以上ある人は50歳くらいでも起こります。
また白内障の ...
>後部硝子体剥離によるものだと思われます。これは
、大型で色の濃い「飛蚊症」と目の外側(耳の方)に光が走るのを特徴とします。
60代前半によくみられ、近視が中等度以上ある人は50歳くらいでも起こります。
また白内障の ...
395: 2018/11/06(火) 15:09:07.69
>>390
おま俺w
少々の個人差はあろうが、皆ほぼ等しく年取るんだな。
加えて尻の肉が薄くなり連続乗車は1時間半が限度だわ。
おま俺w
少々の個人差はあろうが、皆ほぼ等しく年取るんだな。
加えて尻の肉が薄くなり連続乗車は1時間半が限度だわ。
393: 2018/11/06(火) 10:10:28.59
僕らの時代は、ネチケット。
394: 2018/11/06(火) 10:12:21.39
RFC1855
396: 2018/11/06(火) 16:28:10.56
頸の軟骨が減少し腰椎はすべり以下同文。
397: 2018/11/06(火) 17:14:02.66
このスレでコンドロイチンとかコラーゲンとか
サメ軟骨とか見たくない
サメ軟骨とか見たくない
408: 2018/11/07(水) 11:35:48.53
>>397
「口から飲んだものが消化管通り吸収されたものが同じ成分に体内で再合成されて
関節に再度定着して痛いところを治すなんて思いますか?」と医者に言われました。
「口から飲んだものが消化管通り吸収されたものが同じ成分に体内で再合成されて
関節に再度定着して痛いところを治すなんて思いますか?」と医者に言われました。
398: 2018/11/06(火) 17:24:44.94
50歳になりたての頃、ダイエットしてジョギングしてフルマラソン3時間40分代で走れるようになったら
↑のような広告はほんと意味ないという結論に達したよ
血液サラサラにしたいのならタマネギのスライスを沢山食えばOK、ただし食いすぎると貧血気味になる諸刃の剣
↑のような広告はほんと意味ないという結論に達したよ
血液サラサラにしたいのならタマネギのスライスを沢山食えばOK、ただし食いすぎると貧血気味になる諸刃の剣
400: 2018/11/06(火) 18:40:39.02
ふっ、ところで400に乗らなかったのがオレのプライド
250のあと、500単 そのあとzzr1100 で今は250rrと600rr
250のあと、500単 そのあとzzr1100 で今は250rrと600rr
402: 2018/11/06(火) 19:01:56.50
>>400
かつて排ガス規制前は、全バイクカテゴリーの中で最速を誇った400レプリカを乗らずにパスしたのがプライドなのか?
峠でも幹線道路でも、ZZR1100なんて話にもならなかったゾ。
かつて排ガス規制前は、全バイクカテゴリーの中で最速を誇った400レプリカを乗らずにパスしたのがプライドなのか?
峠でも幹線道路でも、ZZR1100なんて話にもならなかったゾ。
412: 2018/11/07(水) 18:34:28.87
>>402 400なんて中型しばりの賜物だからね
車検取る価値ないって思った
今 古いバイクで残ってるの400より250のほうが多い気がする
大型バイクは加速でんがな。
車検取る価値ないって思った
今 古いバイクで残ってるの400より250のほうが多い気がする
大型バイクは加速でんがな。
413: 2018/11/07(水) 20:56:33.33
>>412
アフォにはレスつけない方がいいよ
アフォにはレスつけない方がいいよ
403: 2018/11/06(火) 19:24:21.36
またか。
施設の管理者は何をやってるんだ?早く連れ戻せよ。
施設の管理者は何をやってるんだ?早く連れ戻せよ。
404: 2018/11/06(火) 19:30:38.25
古い話で恐縮だけどNiftyのバイクフィーラムで軽く出禁になった奴が俺らと同い年で
こんな感じの妄想ばっか書いてたのを思い出した
こんな感じの妄想ばっか書いてたのを思い出した
405: 2018/11/06(火) 20:00:48.26
>>404
>Niftyのバイクフィーラム
ふるっ、何歳やねん? と思ったら同い年だった・・・
>Niftyのバイクフィーラム
ふるっ、何歳やねん? と思ったら同い年だった・・・
406: 2018/11/07(水) 00:44:31.84
>>404
ぬるいバイクを何年やってるんだ?
ぬるいバイクを何年やってるんだ?
407: 2018/11/07(水) 11:31:30.36
GTミニトレに無性に乗りたくなる時がある
414: 2018/11/07(水) 22:29:42.65
>>407
江口寿史の読み切りでGRに乗ってる話があって、俺はミニトレ派からGRに趣旨替えした
江口寿史の読み切りでGRに乗ってる話があって、俺はミニトレ派からGRに趣旨替えした
409: 2018/11/07(水) 12:31:41.93
ハ○が髪の毛食ってふさふさになるかってことだな
410: 2018/11/07(水) 13:13:34.36
>>409
的確ですw
的確ですw
411: 2018/11/07(水) 14:46:24.20
ワカメ食っても抜け落ちる一方だもんよ
415: 2018/11/08(木) 08:43:30.06
お馴染みMB-5には乗ってたがMB-8が欲しい。ほぼ可能性はゼロだが。
10年ほど前、通勤途上で14万でバイク屋の店頭に並んでいるのを見て
昼休みに電話したら「今朝売れてしまいました」という経験あり。
10年ほど前、通勤途上で14万でバイク屋の店頭に並んでいるのを見て
昼休みに電話したら「今朝売れてしまいました」という経験あり。
416: 2018/11/08(木) 12:04:13.12
80年代は750より550に興味が向いていた
417: 2018/11/08(木) 19:16:50.67
mini-cro ってカラスのイメージ
スズキの今なお続くはやぶさなどの鳥類シリーズの先駆け?
vanvanはプラモデル買ったなぁ~
ところでどらヘルかぶって小僧やってた人いる?
スズキの今なお続くはやぶさなどの鳥類シリーズの先駆け?
vanvanはプラモデル買ったなぁ~
ところでどらヘルかぶって小僧やってた人いる?
418: 2018/11/08(木) 19:57:45.57
>>417
野球帽は被った事はあるがドラゴンズのヘルメットは流石に無い!
野球帽は被った事はあるがドラゴンズのヘルメットは流石に無い!
419: 2018/11/09(金) 17:52:59.61
>>417
俺が大学1~2年の時
自分でフルフェイスきっちり塗装してドラえもんヘルメットもかぶっていた
他に見たこと無いから日本で最初だと思うけど違うかな?
昭和56~7年
道行く小学生に手を振られまくったからタケコプターも着けようとしたら彼女に止められた
俺が大学1~2年の時
自分でフルフェイスきっちり塗装してドラえもんヘルメットもかぶっていた
他に見たこと無いから日本で最初だと思うけど違うかな?
昭和56~7年
道行く小学生に手を振られまくったからタケコプターも着けようとしたら彼女に止められた
420: 2018/11/09(金) 18:38:19.58
15年くらい前、カブのレッグシールドにタイ語の切り文字ステッカー
を無造作に貼って走ってた。ある時、信号待ちで視線を感じて隣に
停まってる観光バスを見たら乗客の東南アジア(たぶんタイだろう)の
観光客から一斉にカメラを向けられてて無茶苦茶恥ずかしかった。
「訳分からんw」羅列ならまだしも、何らか奇跡的に変な言葉にでも
なってたんじゃないか?って今でも恥ずかしい。
を無造作に貼って走ってた。ある時、信号待ちで視線を感じて隣に
停まってる観光バスを見たら乗客の東南アジア(たぶんタイだろう)の
観光客から一斉にカメラを向けられてて無茶苦茶恥ずかしかった。
「訳分からんw」羅列ならまだしも、何らか奇跡的に変な言葉にでも
なってたんじゃないか?って今でも恥ずかしい。
421: 2018/11/09(金) 19:48:22.21
そうか、でもバイクをザボーガー仕様にした人いたら教えて
キカイダーはサイドカーだっけ?
ところで、単車っていうのは側車つきに対しての言葉だからね。
キカイダーはサイドカーだっけ?
ところで、単車っていうのは側車つきに対しての言葉だからね。
422: 2018/11/10(土) 05:14:36.88
誤爆?
ザボーガーもキカイダーもやってる人をみたよ。
ザボーガーもキカイダーもやってる人をみたよ。
423: 2018/11/11(日) 21:23:10.17
アマゾン号も?
424: 2018/11/13(火) 11:46:07.73
やっと静かになったな
425: 2018/11/13(火) 20:32:48.10
平日休みの俺は今日久しぶりに峠に行ってきた
荷物を積載していたし落ち葉や砂も多かったんでおとなしめに走っていたがあまりに対向車もいなくて天気も良かったので直線でグイっとアクセル開けてみたらメーター読み175位で怖くなってしまった
以前は180のメーター一杯でもグイグイ行っていたのに反応速度やその他衰えてきたんだな
相応の安全運転しようと思った日でした
荷物を積載していたし落ち葉や砂も多かったんでおとなしめに走っていたがあまりに対向車もいなくて天気も良かったので直線でグイっとアクセル開けてみたらメーター読み175位で怖くなってしまった
以前は180のメーター一杯でもグイグイ行っていたのに反応速度やその他衰えてきたんだな
相応の安全運転しようと思った日でした
426: 2018/11/14(水) 08:40:09.54
コピペに反応する訳でもないけど↑みたいな考え方の奴で居ないわけじゃない
同じツーリングクラブの1歳上のメンバーがこんな感じ。問題なのはソロでの走行だけじゃなくマスツーで出発の時に
タイヤも温まっていないのに一般道でコレやっちゃうわけで皆さんから白い目の視線が突き刺さってる
皆大人だから面と向かっては言わんけど、俺は旧知の中で歳も1つ違いだから指摘するんだけど訳わからんいい訳に終始
ちなみにクルマの運転も周囲の関係性を読めないからめちゃ下手くそで怖い
同じツーリングクラブの1歳上のメンバーがこんな感じ。問題なのはソロでの走行だけじゃなくマスツーで出発の時に
タイヤも温まっていないのに一般道でコレやっちゃうわけで皆さんから白い目の視線が突き刺さってる
皆大人だから面と向かっては言わんけど、俺は旧知の中で歳も1つ違いだから指摘するんだけど訳わからんいい訳に終始
ちなみにクルマの運転も周囲の関係性を読めないからめちゃ下手くそで怖い
427: 2018/11/14(水) 09:08:33.97
心配いらん。100多めに盛ってますからw
ちなみにバイクは原2だろ。
ちなみにバイクは原2だろ。
428: 2018/11/14(水) 10:51:06.24
妄想もしくはイメトレ
429: 2018/11/14(水) 19:55:26.32
スマホナビやめてバイクに普通のナビ付けた
GPS計測のスピード表示されるけどやっぱりバイクのメーターって10%位盛って表示されているのね
高速道路120km/hで走っていても実際は110ちょい欠けるって感じで安心している
GPS計測のスピード表示されるけどやっぱりバイクのメーターって10%位盛って表示されているのね
高速道路120km/hで走っていても実際は110ちょい欠けるって感じで安心している
432: 2018/11/14(水) 22:21:35.43
>>429
俺のバイクだと、メーター読みで108kmで、ちょうど100kmだった。
4輪より、誤差が大きいかもね。
俺のバイクだと、メーター読みで108kmで、ちょうど100kmだった。
4輪より、誤差が大きいかもね。
430: 2018/11/14(水) 20:08:17.30
ほんとスルー耐性低いスレだな
431: 2018/11/14(水) 21:18:45.17
そのワードも最近覚えたから使いたいんよね?
433: 2018/11/18(日) 22:07:31.98
黒木瞳が俺らより年上だと今日知って驚いてる
434: 2018/11/19(月) 01:01:38.42
さくらももこさんは、おれらのとしを絶対に抜けないっ
きたねぇ~なぁ~ ばあちゃんっ ってコントやってたふたりも草葉の陰
きたねぇ~なぁ~ ばあちゃんっ ってコントやってたふたりも草葉の陰
435: 2018/11/19(月) 09:09:47.64
黒木瞳を見るといつも思い出す人がいる。まだ知名度が上がる前、
恐らく宝塚在籍中だったと思うが、関西ローカルの朝の番組に一緒に
出ていた同じく宝塚の北原遥子。俺にとっては黒木瞳なんか単なる
引き立て役にしか見えない綺麗な子だった。
が、人生とは何が起こるかわからない。北原遥子はあの日航ジャンボ機
墜落の犠牲者となってしまった。
恐らく宝塚在籍中だったと思うが、関西ローカルの朝の番組に一緒に
出ていた同じく宝塚の北原遥子。俺にとっては黒木瞳なんか単なる
引き立て役にしか見えない綺麗な子だった。
が、人生とは何が起こるかわからない。北原遥子はあの日航ジャンボ機
墜落の犠牲者となってしまった。
436: 2018/11/19(月) 09:48:44.54
天王州アイル行ったら元宝塚の遥くららさんが買い物してたっけ
もう引退されてるとのことだけど、やっぱり何歳になっても人目を引く美貌を持ってんだよね、すぐ判ったもん
あと都庁が出来るちょっと前に新宿歩いてたら斉藤由貴とすれ違ったけど
道向こうで信号待ちしている時から背後に☆が輝いててこれがオーラかと思ったもんだ
もう引退されてるとのことだけど、やっぱり何歳になっても人目を引く美貌を持ってんだよね、すぐ判ったもん
あと都庁が出来るちょっと前に新宿歩いてたら斉藤由貴とすれ違ったけど
道向こうで信号待ちしている時から背後に☆が輝いててこれがオーラかと思ったもんだ
438: 2018/11/19(月) 10:59:09.14
スタッフ優しいのはハウンドドッグ
横柄だったのがアルフィーだったのが思い出
横柄だったのがアルフィーだったのが思い出
439: 2018/11/19(月) 11:03:16.58
関西の有名ホテルのレストランでバイトしてた時にM田S子が来店してプリンを食べていった
彼女が帰ったあと厨房では使用したスプーンの奪い合いになったよ
彼女が帰ったあと厨房では使用したスプーンの奪い合いになったよ
440: 2018/11/19(月) 13:37:43.84
>>439
あ、それな、M田S子に出す前に俺が
ペロペロしたやつやわ。
あ、それな、M田S子に出す前に俺が
ペロペロしたやつやわ。
441: 2018/11/20(火) 08:11:08.31
>>440
あ、それな、お前がペロペロする前に
俺が靴ベラに使ったやつやわ、ごめんな。
あ、それな、お前がペロペロする前に
俺が靴ベラに使ったやつやわ、ごめんな。
442: 2018/11/20(火) 10:37:31.23
今朝さ、長澤まさみとエッチする夢見ちゃってさ、俺がクンニしてまさみがフェラして
あともう一歩というところで邪魔が入って目が覚めるって感じだったんだけど心理学的にはやっぱり欲求不満なのかね
嫁とはすっかりご無沙汰だしやる気も起きんのだが若い子ならまだいける感じは掴めた
あともう一歩というところで邪魔が入って目が覚めるって感じだったんだけど心理学的にはやっぱり欲求不満なのかね
嫁とはすっかりご無沙汰だしやる気も起きんのだが若い子ならまだいける感じは掴めた
443: 2018/11/20(火) 16:43:53.87
若い奴の結婚式二次会に行ったら新婦側友人達が20代ミニドレスでムチムチ。なんだか久しぶりにムラムラした。
446: 2018/11/20(火) 20:29:52.85
>>443
ムラムラするのは自由!
動物としての遺伝子残したい本能はあるもんなあ。
行動するかしないかは、あなた次第。
俺は、安い風俗へGO!
ムラムラするのは自由!
動物としての遺伝子残したい本能はあるもんなあ。
行動するかしないかは、あなた次第。
俺は、安い風俗へGO!
444: 2018/11/20(火) 18:37:27.94
ガンベレルーヤの休養する人
遠目で見ると しょーこーみたいだね
むかし、なくなったのは黒木かおるじゃんっ
遠目で見ると しょーこーみたいだね
むかし、なくなったのは黒木かおるじゃんっ
445: 2018/11/20(火) 18:43:38.09
新婦側友人達「あのハゲ、キモイんだけど。」
447: 2018/11/21(水) 14:47:57.17
いや風俗怖いわ
大阪なんか梅ちゃん増加してんだろ?
大阪なんか梅ちゃん増加してんだろ?
448: 2018/11/21(水) 15:34:38.30
前に書き込んだかもだけど、飛田新地に行った時に娘の同級生が店先に座っててたまげた事があるんだよね
よくウチに遊びに来てた可愛らしいお嬢さんだったのに
よくウチに遊びに来てた可愛らしいお嬢さんだったのに
451: 2018/11/21(水) 17:34:38.54
>>448
で?やる事やったのか?説教しながら?
これ嬢が一番嫌がるパターン。
で?やる事やったのか?説教しながら?
これ嬢が一番嫌がるパターン。
449: 2018/11/21(水) 16:18:36.25
なにその友だちんこみたいな地名?
450: 2018/11/21(水) 16:36:04.98
100年近く前からある大阪の遊郭街だよ
452: 2018/11/21(水) 17:36:05.28
同級生がいたらゲンナリやな。
ババアやん!
ババアやん!
453: 2018/11/21(水) 22:15:11.16
>>452
ここまで日本語読めない奴も珍しいな
ここまで日本語読めない奴も珍しいな
454: 2018/11/22(木) 22:42:35.99
>>452
バカモノ、わしゃお前のテテ親じや
バカモノ、わしゃお前のテテ親じや
455: 2018/11/28(水) 23:09:31.16
「テテ親」って、久しぶりに聴いたなあ。
456: 2018/11/29(木) 15:19:21.14
自分の娘と重ね合わせて燃えるか萎えるかで本性が判る
457: 2018/11/29(木) 20:08:36.32
姪がそういう歳になったら遊べなくなった
458: 2018/11/30(金) 15:36:12.52
昔はたくさんダッコしてたのに
今やれば犯罪だもんな
今やれば犯罪だもんな
459: 2018/11/30(金) 19:10:54.20
30年くらい前の忘年会で3次会くらいになると酷いもんで
泥酔して寝てる事務の女の子のおっぱいや尻をツンツンしてる
オッサン(上司なんだが)がいたな。今から思うと羨ましくて仕方が無い。
泥酔して寝てる事務の女の子のおっぱいや尻をツンツンしてる
オッサン(上司なんだが)がいたな。今から思うと羨ましくて仕方が無い。
460: 2018/12/02(日) 15:43:30.82
日帰り温泉の男湯に小さい娘さん連れてくるお父さん達。、目の中に入れても痛くないくらい
可愛いのは解かりますけど世の中は危ないおじさん(おまいら)だらけなんで気をつけてください。
おじいさんより(おまいら)
あれ?
可愛いのは解かりますけど世の中は危ないおじさん(おまいら)だらけなんで気をつけてください。
おじいさんより(おまいら)
あれ?
461: 2018/12/03(月) 10:30:06.31
自分が20歳代のある時期、銭湯通いしてたけど女児を連れてくる
お父さんって結構多いよ。2、3歳ならともかく小学生とかさすが
にイカンでしょう。
お父さんって結構多いよ。2、3歳ならともかく小学生とかさすが
にイカンでしょう。
463: 2018/12/05(水) 16:23:20.38
>>461
ツー先の温泉で10歳ぐらいの娘を連れて男湯に入って来る父親がいたよ
チラっと見たら胸も大人になりかけてたしこりや流石にダメでしょと思ったわ
水着の形に日焼けしてたのもその…何だかアレだったし
ツー先の温泉で10歳ぐらいの娘を連れて男湯に入って来る父親がいたよ
チラっと見たら胸も大人になりかけてたしこりや流石にダメでしょと思ったわ
水着の形に日焼けしてたのもその…何だかアレだったし
465: 2018/12/06(木) 10:52:15.28
>>461
>>463
そういうのって嫌な気分になるよね。父親やもしも一緒に母親が来てる
のならどういう神経してんのよ?と。これもナントカハラスメントだわな。
(言葉が浮かばないが。)
>>463
そういうのって嫌な気分になるよね。父親やもしも一緒に母親が来てる
のならどういう神経してんのよ?と。これもナントカハラスメントだわな。
(言葉が浮かばないが。)
462: 2018/12/04(火) 13:47:05.41
やっと年相応に落ち着いたスレになったな
ヨカッタ
ヨカッタ
464: 2018/12/06(木) 09:57:06.65
で、ムラムラしたのか?
466: 2018/12/07(金) 01:54:36.43
居合わせたこっちが目のやり場に困るし気を使っちまうよな。ほんと親の神経疑うわ。
467: 2018/12/08(土) 22:09:17.63
湯船の境の縁を跨いでるとことか見ると勉強になるよな
469: 2018/12/20(木) 10:52:12.72
いるにはいるが
年取ると寒くてバイクどころじゃないし
年末で忙しくて5ch覗くのが精一杯
年取ると寒くてバイクどころじゃないし
年末で忙しくて5ch覗くのが精一杯
470: 2018/12/20(木) 12:15:43.49
生存確認できてなにより。 正月に9連休あるにはあるが、融雪剤撒かれてしまうとバイクも乗る気が無くなるからね~
何して時間を使おうかな・・・ Queenの映画でもリピートしちゃうか
何して時間を使おうかな・・・ Queenの映画でもリピートしちゃうか
471: 2018/12/20(木) 13:32:57.80
俺は12月30日~1月6日まで温泉付きスキー場
子ども連れだからお色気は無しよ
子ども連れだからお色気は無しよ
472: 2018/12/20(木) 13:57:16.11
んな金も無いのに大型連休なんて全く嬉しくもない。
年末年始もそうだけど4~5月の10連休も頭が痛い。
家も居づらいし、職場は機械を使うので休み明けに
ちゃんとそれらが稼働するか今から心配で心配で。
年末年始もそうだけど4~5月の10連休も頭が痛い。
家も居づらいし、職場は機械を使うので休み明けに
ちゃんとそれらが稼働するか今から心配で心配で。
473: 2018/12/20(木) 14:03:05.07
休み自体は歓迎するけど、その後の仕事のスケジュールがタイトになるから考えもの。
まあ好天に恵まれバイク乗りっ放しであることを願うわ。
まあ好天に恵まれバイク乗りっ放しであることを願うわ。
474: 2018/12/23(日) 09:33:31.55
ほ
475: 2018/12/23(日) 21:29:15.58
壊れたんで整備します。
476: 2018/12/23(日) 22:33:15.46
レディガガのスター誕生を観てきたがクイーン程に心が動かされんかった
まぁ世代じゃないというのが大きいと思うが映画の作り込みレベルが違うね
まぁ世代じゃないというのが大きいと思うが映画の作り込みレベルが違うね
477: 2018/12/24(月) 11:06:01.35
おれら、クイーンはリアルタイムで聴いた世代だけど
おれは、映画は見に行かないなぁ。TV放映まで待つよ
むかし、サタデーナイトフィーバーやサイボーグ009見に行ったきり、映画は
地域の図書館でクイーンのCD揃ってるんだけど
フラッシュゴードンだけは、なんだか借りる気にもならん
おれは、映画は見に行かないなぁ。TV放映まで待つよ
むかし、サタデーナイトフィーバーやサイボーグ009見に行ったきり、映画は
地域の図書館でクイーンのCD揃ってるんだけど
フラッシュゴードンだけは、なんだか借りる気にもならん
478: 2018/12/24(月) 15:08:49.29
>>477
TVじゃダメだ
TVじゃダメだ
479: 2018/12/24(月) 15:14:37.93
>>477
途中で送信しちゃった。すまん。
昨日観てきたけど、アレは劇場で観ないと。
腹の底に響く低音の臨場感は家庭で再現するには
防音室と強力なオーディオシステムが要るぞ。
ヘッドフォンを使ってもデカイ音を耳で聞いてるだけで、
体感的には全く不足だし。
残念だったのは2Dサウンドシステムのシアターだったこと。
477は是非IMAX装備のシアターで観て聴いてみてくれ!
途中で送信しちゃった。すまん。
昨日観てきたけど、アレは劇場で観ないと。
腹の底に響く低音の臨場感は家庭で再現するには
防音室と強力なオーディオシステムが要るぞ。
ヘッドフォンを使ってもデカイ音を耳で聞いてるだけで、
体感的には全く不足だし。
残念だったのは2Dサウンドシステムのシアターだったこと。
477は是非IMAX装備のシアターで観て聴いてみてくれ!
482: 2018/12/25(火) 00:16:45.12
>>477
あれはシアターで2度観ることをオススメしたいね
封切りから2週間、入間で観たから空いてるだろと思いきやほぼ満席でやんの
クイーンは愛されてると感じたわ
あれはシアターで2度観ることをオススメしたいね
封切りから2週間、入間で観たから空いてるだろと思いきやほぼ満席でやんの
クイーンは愛されてると感じたわ
494: 2018/12/30(日) 19:18:52.96
>>477
フレッシュゴードンおすすめ!
フレッシュゴードンおすすめ!
480: 2018/12/24(月) 16:44:53.19
若いにーちゃんがブライアンメイのコピーギター弾いてる動画みてきた。
よく出来てるギターで好感もてたわ。
よく出来てるギターで好感もてたわ。
481: 2018/12/24(月) 22:05:37.92
そうなの? シアターも音響設備がしっかりしたとこならいいかもね
でも昔ライブ視た人は勝ちだよね
クイーンもボーカルをナイルロジャースにしたり、今は他のボーカリストみたいだけど
ライブっていいんだろうね。席にもよると思うけど
でも昔ライブ視た人は勝ちだよね
クイーンもボーカルをナイルロジャースにしたり、今は他のボーカリストみたいだけど
ライブっていいんだろうね。席にもよると思うけど
484: 2018/12/25(火) 18:11:10.29
>>481
勝ちとか負けとか無いし。
ドキュメンタリー系の映画に迫力あるライブシーンがあるってのと
実際のライブに行ったのを比べる意味がわからん。
勝ちとか負けとか無いし。
ドキュメンタリー系の映画に迫力あるライブシーンがあるってのと
実際のライブに行ったのを比べる意味がわからん。
483: 2018/12/25(火) 02:57:19.44
シアター ハート アタック ナンチテおじさん
485: 2018/12/26(水) 19:05:29.06
贅沢ってこう書くんだ。択じゃないんだね
クイーンって最初にインパクト受けたのってキラークイーンだよ。おれは
クイーンって最初にインパクト受けたのってキラークイーンだよ。おれは
486: 2018/12/27(木) 06:02:07.02
多分大部分がそんな感じ、中1くらいの頃だっけ?
アルバイトで貯めたお金で初めてラジカセ買ってヒットチャート番組で一位だったのがキラークイーン
ちなみに邦楽はかまやつひろしさんが一位でヒデキが二位くらい
アルバイトで貯めたお金で初めてラジカセ買ってヒットチャート番組で一位だったのがキラークイーン
ちなみに邦楽はかまやつひろしさんが一位でヒデキが二位くらい
488: 2018/12/27(木) 16:14:58.93
>>487
ビートルズも、クィーンも、ロックにも全く興味なかったなあ…
中二で、モトクロス見てから、バイクに興味が行き、乗れないので、自転車にバイクハンドル着けて、ウィリーしたり、ブレーキターンしたり、ジャンプして遊んでた。
フロントホークが曲がっていったなあ。
今考えると、違う世界も、あったよなあ。
ビートルズも、クィーンも、ロックにも全く興味なかったなあ…
中二で、モトクロス見てから、バイクに興味が行き、乗れないので、自転車にバイクハンドル着けて、ウィリーしたり、ブレーキターンしたり、ジャンプして遊んでた。
フロントホークが曲がっていったなあ。
今考えると、違う世界も、あったよなあ。
489: 2018/12/27(木) 18:36:23.34
クイーンって 学者とかのエリート集団って言われてなかった?
491: 2018/12/28(金) 06:30:17.60
>>489
ブライアン・メイが天文学者、ロジャー・テイラーが歯医者だっけ?
ブライアン・メイが天文学者、ロジャー・テイラーが歯医者だっけ?
490: 2018/12/27(木) 20:01:04.29
GReeeeNなら歯医者の集団だけどな。
492: 2018/12/28(金) 19:04:28.24
ロジャーテイラーは歯学部から大学入り直して生物学専攻だったかなあ。
あとジョンディーコンはロンドン大チェルシーカレッジ首席卒業の電子工学博士。
クイーンは超インテリ集団だよね。当時女の子が夢中になるだけの強烈な王子様感があった。
あとジョンディーコンはロンドン大チェルシーカレッジ首席卒業の電子工学博士。
クイーンは超インテリ集団だよね。当時女の子が夢中になるだけの強烈な王子様感があった。
493: 2018/12/29(土) 15:06:14.42
エジンバラの田舎バンドとは出来が違うということか
495: 2018/12/31(月) 11:31:21.47
イイネッ!フレッシュゴードン 当時のTVcmしか知らなかったけど
昔の映画の怪獣の動きって思いっきりアニメーションってのが多かったね
昔の映画の怪獣の動きって思いっきりアニメーションってのが多かったね
496: 2018/12/31(月) 17:00:19.42
>>495
フラッシュゴードンとフレッシュゴードンは全くの別物だけど…
フラッシュゴードンとフレッシュゴードンは全くの別物だけど…
497: 2019/01/01(火) 11:06:19.61
sittemanngana
looked out this morning and the sun was gone
Turned on some music to start my day
looked out this morning and the sun was gone
Turned on some music to start my day
498: 2019/01/01(火) 14:24:47.95
あけおめ。今年も無事故でいこうぜ
499: 2019/01/01(火) 16:45:17.88
おめ!
消費税が上がる前に増車するぞ
消費税が上がる前に増車するぞ
500: 2019/01/01(火) 19:38:33.57
おめ、 増毛、北海道の・・
500,
折り返しでんがな
500,
折り返しでんがな
501: 2019/01/01(火) 20:07:35.92
502: 2019/01/01(火) 22:01:16.45
5年前にセロー、1年前にFJR、半年前にXMAX買って3台体制になってしまった
これで還暦過ぎまでいくで~ つーかもう現状維持でいいな
これで還暦過ぎまでいくで~ つーかもう現状維持でいいな
503: 2019/01/02(水) 03:16:41.84
厄年からここまであっという間だったからなー
還暦も寝て起きたらって感じなのかねー
還暦も寝て起きたらって感じなのかねー
504: 2019/01/02(水) 18:49:14.79
離婚して元嫁のもとで育った娘が彼氏と結婚したい様子
この場合結婚式とかどうなるんだろ
娘は元々パパッ子なので今でも自分と関係は良好で週一ぐらいで食事とかしてるよ
ちなみに元嫁には籍こそ入れてないがもうパートナーがいるらしい
この場合結婚式とかどうなるんだろ
娘は元々パパッ子なので今でも自分と関係は良好で週一ぐらいで食事とかしてるよ
ちなみに元嫁には籍こそ入れてないがもうパートナーがいるらしい
506: 2019/01/03(木) 01:11:45.61
>>504
お前から結婚を理由に金をむしり取る魂胆w
お前から結婚を理由に金をむしり取る魂胆w
505: 2019/01/02(水) 22:31:24.80
まあ、元嫁の度量次第だな
507: 2019/01/04(金) 13:44:28.64
職場の若いのが結婚したとき、そいつの両親は離婚してたが、
親族の席に2人で座っていたよ。
親族の席に2人で座っていたよ。
508: 2019/01/04(金) 19:43:25.81
>>507
当たり前!
当たり前!
509: 2019/01/05(土) 19:51:08.99
俺が10年前に離婚したとき
友人に「ご祝儀返却システム」の法制化をすれば離婚減るんじゃね?と言われゾッとした
友人に「ご祝儀返却システム」の法制化をすれば離婚減るんじゃね?と言われゾッとした
510: 2019/01/05(土) 23:19:39.72
考えようで結婚しないオレは勝ち組だな
511: 2019/01/06(日) 08:06:10.14
嫁はいても子無しの俺、収入は嫁にもってかれるし将来の不安はあるし
やっぱり子供は無理しても作っといいた方がよかったかなと思うこともある
やっぱり子供は無理しても作っといいた方がよかったかなと思うこともある
515: 2019/01/07(月) 10:08:36.26
>>511
結果世話になる可能性は高いにしても子供には期待しない。
どんな素晴らしい学歴でも世間で通用しない場合だってあるし、
自転車乗ってて無法トラックの餌食になる事もある。どちらも
実際身近にあった話だよ。願うのは逆縁だけは勘弁しろって事
くらいかな。
結果世話になる可能性は高いにしても子供には期待しない。
どんな素晴らしい学歴でも世間で通用しない場合だってあるし、
自転車乗ってて無法トラックの餌食になる事もある。どちらも
実際身近にあった話だよ。願うのは逆縁だけは勘弁しろって事
くらいかな。
512: 2019/01/06(日) 08:23:11.05
>>551
まあ、子供次第では?
出来が良けりゃ頼りになるが、新聞を騒がす様な子供になると
親の苦労は絶えないし。
まあ、子供次第では?
出来が良けりゃ頼りになるが、新聞を騒がす様な子供になると
親の苦労は絶えないし。
513: 2019/01/06(日) 10:33:13.24
>>512
預言者発見!
預言者発見!
514: 2019/01/06(日) 11:02:28.87
今の音楽がビジュアル抜きでどれだけヒットするか出来るか興味あるね
516: 2019/01/07(月) 17:02:00.82
学歴なんて「知識」を記憶してるだけで手に入る肩書きだよ
社会で実績を残すには分析力理解力判断力が必要だが今の多くの大卒はこれが足りない
社会で実績を残すには分析力理解力判断力が必要だが今の多くの大卒はこれが足りない
517: 2019/01/07(月) 19:05:44.05
>>516
その学歴すら手に入れられない君は、分析力理解力判断力が
抜群なんだね?w
その学歴すら手に入れられない君は、分析力理解力判断力が
抜群なんだね?w
520: 2019/01/07(月) 21:09:49.70
>>517
四年の時間と学費を浪費してるだけの屑がありもしない“自分の可能性”を妄想して社会に寄生してんなよ
四年の時間と学費を浪費してるだけの屑がありもしない“自分の可能性”を妄想して社会に寄生してんなよ
524: 2019/01/08(火) 20:27:25.24
>>520
君には想像つかないんだろうけど、4年じゃなくて9年浪費して
今は旧帝の教授をやってます。まあノーベル賞を取れるわけでも
ないから可能性は妄想してないけど、社会には寄生してるね。
君には想像つかないんだろうけど、4年じゃなくて9年浪費して
今は旧帝の教授をやってます。まあノーベル賞を取れるわけでも
ないから可能性は妄想してないけど、社会には寄生してるね。
526: 2019/01/12(土) 18:55:39.86
>>524
結果実績を残せてる人は使った時間が無駄だとは思わないけどね
結果実績を残せてる人は使った時間が無駄だとは思わないけどね
527: 2019/01/12(土) 19:22:25.12
>>526
>>524は皮肉っぽく謙遜してるんだよ。もちろん、浪費したなんて
思ってない。
>>524は皮肉っぽく謙遜してるんだよ。もちろん、浪費したなんて
思ってない。
518: 2019/01/07(月) 19:41:34.32
>>516
まったくその通りなんだかいつの世を見てもまた同じ
自分たちも通った道じゃないか長い目で見てあげようじゃないか
まあ今は判断力理解力以前に人としてと言うか人間にもなってない山猿とも言えなくもない酷い状況をみてて言いたいことも分からないでもないが
まったくその通りなんだかいつの世を見てもまた同じ
自分たちも通った道じゃないか長い目で見てあげようじゃないか
まあ今は判断力理解力以前に人としてと言うか人間にもなってない山猿とも言えなくもない酷い状況をみてて言いたいことも分からないでもないが
519: 2019/01/07(月) 19:42:44.88
昨日テレビでやってた林修の「やりたいこと」「できること」は
面白かった。別に昨日初めて語ったわけではなく、これは氏の持論
らしいのだが、高学歴ニートに限ってそこを履き違えているんだよね。
面白かった。別に昨日初めて語ったわけではなく、これは氏の持論
らしいのだが、高学歴ニートに限ってそこを履き違えているんだよね。
521: 2019/01/07(月) 23:11:07.23
萩本欽一氏の単位が欲しくて大学通ってるわけじゃないってのはなんかイイ
522: 2019/01/08(火) 10:51:12.28
ウチの隣のおばさんもそうだわ。
60歳ぐらいから通信制始めて「勉強が楽しい♪」つってたわ。
60歳ぐらいから通信制始めて「勉強が楽しい♪」つってたわ。
523: 2019/01/08(火) 20:06:26.02
勉強はやる気があれば何時でも出来るし知識は何時だって取り込める
「四年使って何を勉強したいの?何を勉強したの?」って問いに具体的に答えられる奴ってどくらいいるのかね?
「四年使って何を勉強したいの?何を勉強したの?」って問いに具体的に答えられる奴ってどくらいいるのかね?
525: 2019/01/08(火) 20:44:51.01
9年で研究職になれたのなら、大したもんじゃない
修士2年博士3年で即大学就職って、なかなかないぞ
修士2年博士3年で即大学就職って、なかなかないぞ
528: 2019/01/14(月) 00:42:34.47
帝国大学の教授が寄生なんて言っちゃだめ。
下層で痛み我慢しながら職人やってる俺の立場ないじゃん。いろんな人がいて社会が回ってるんだから。
下層で痛み我慢しながら職人やってる俺の立場ないじゃん。いろんな人がいて社会が回ってるんだから。
529: 2019/01/14(月) 15:47:22.35
無駄な時間はあっても、無駄な経験はない
530: 2019/01/18(金) 19:29:54.54
ゴミゼロね。
プラマイゼロカロリー
プラマイゼロカロリー
531: 2019/01/21(月) 22:53:45.00
うちの会社の同年代の連中は若い頃難しい計算の要ったり面倒な手順の加工を避けまくってやがったから今自分が頭になってやる段になってからやり方が解らず四苦八苦してやがる
フォローしてくれる人が居る内に難しい仕事に挑戦しとかなきゃ歳取ってから何も出来ずに無能呼ばわりされると何度も言ってやってたのにな
フォローしてくれる人が居る内に難しい仕事に挑戦しとかなきゃ歳取ってから何も出来ずに無能呼ばわりされると何度も言ってやってたのにな
532: 2019/01/25(金) 01:40:14.18
おまいさん等は好きな時にバイク乗れてるか?
もういい加減歳だし体が言う事利かないわ
高血圧、尿酸値、血糖値あたりはまだいいけど、間質性肺炎と肺がんの再発には参った
来年の今頃はバイク降りてるんだろうな
下手したら人生降りるまでありそう
もういい加減歳だし体が言う事利かないわ
高血圧、尿酸値、血糖値あたりはまだいいけど、間質性肺炎と肺がんの再発には参った
来年の今頃はバイク降りてるんだろうな
下手したら人生降りるまでありそう
533: 2019/01/25(金) 09:18:48.43
>>532
去年から血圧と尿酸の薬は飲んでるけど基本的には元気
尿酸値が半分の値になったから好きな魚卵が食えて嬉しいわ
バイクは一昨年1台、去年1台買い足して都合3台になってしまった
去年から血圧と尿酸の薬は飲んでるけど基本的には元気
尿酸値が半分の値になったから好きな魚卵が食えて嬉しいわ
バイクは一昨年1台、去年1台買い足して都合3台になってしまった
542: 2019/01/30(水) 01:42:37.05
552: 2019/01/31(木) 18:37:58.98
>>542
これあそこの屋台で500円だっけ
やすいよね
これあそこの屋台で500円だっけ
やすいよね
536: 2019/01/26(土) 12:14:42.83
>>534
アクシズ教の布教ですか?
アクシズ教の布教ですか?
537: 2019/01/26(土) 23:21:41.27
エリス教徒の漏れもここらへんの考え方はアクシズ教を見習おうかと
538: 2019/01/28(月) 01:15:12.46
アニオタいるのか。判る俺も他人の事言えんね。なんでオッパイでかいのかねあれ。
539: 2019/01/29(火) 03:19:05.23
エリスの胸はパット入り
540: 2019/01/29(火) 10:06:52.88
>>536-539
何のことやらさっぱり・・・ 俺らの世代は人にわかるように書けと教育されたんじゃないのか?
何のことやらさっぱり・・・ 俺らの世代は人にわかるように書けと教育されたんじゃないのか?
541: 2019/01/29(火) 12:26:55.17
今BS11で再放送中
543: 2019/01/30(水) 09:19:27.43
この歳になってから甲殻類アレルギーっぽい症状が出てきた
好きなエビカニ食えないって神様の罰なんだろうか・・・ ま、それ食わずとも別にいいけどさ
好きなエビカニ食えないって神様の罰なんだろうか・・・ ま、それ食わずとも別にいいけどさ
544: 2019/01/30(水) 09:37:40.46
>>543
高価な食材を口にしなくて済むわとポジティブに考えよう
高価な食材を口にしなくて済むわとポジティブに考えよう
546: 2019/01/30(水) 13:34:37.51
>>543
俺は中学生のころからずっと甲殻類アレルギー。
俺より40年も遅れているから罰なんかじゃないよ。
(加えて酒も飲めないときている俺の方が罰なんだろう)
俺は中学生のころからずっと甲殻類アレルギー。
俺より40年も遅れているから罰なんかじゃないよ。
(加えて酒も飲めないときている俺の方が罰なんだろう)
547: 2019/01/30(水) 22:31:55.10
>>546
俺も酒飲めない。
というか注射のアルコール消毒で
塗った所が真っ赤になるよ。もうこの20年は
酒を飲んで無いよ。医者に酒飲む時は救急車を
呼んでから飲めって言われてる
俺も酒飲めない。
というか注射のアルコール消毒で
塗った所が真っ赤になるよ。もうこの20年は
酒を飲んで無いよ。医者に酒飲む時は救急車を
呼んでから飲めって言われてる
548: 2019/01/31(木) 08:58:38.99
>>547
そんな事で救急車呼んで手間掛けるんじゃねーよ。
呼ぶなら寝台車にしろ。
そんな事で救急車呼んで手間掛けるんじゃねーよ。
呼ぶなら寝台車にしろ。
553: 2019/01/31(木) 22:55:58.06
>>548
車関係の仕事してたから運転もしたし後ろの荷台にも
入って仕事したよ。車検通すのに荷室の保安部品がちゃんと
使えるか調べなきゃならないんだよね。お約束で
外からロックされて中からホーンを鳴らすまでがルーティンw
車関係の仕事してたから運転もしたし後ろの荷台にも
入って仕事したよ。車検通すのに荷室の保安部品がちゃんと
使えるか調べなきゃならないんだよね。お約束で
外からロックされて中からホーンを鳴らすまでがルーティンw
554: 2019/01/31(木) 23:10:49.25
>>553
ついつい合掌したくなるんだよなあの音色って
今でも相模原のコーチビルダーが作ってんのかな?
ついつい合掌したくなるんだよなあの音色って
今でも相模原のコーチビルダーが作ってんのかな?
556: 2019/02/05(火) 22:22:00.96
>>547
俺もだ!
注射の時の消毒は、アルコール以外のものでやってもらう。
あるこーるだと、皮膚が赤くなっちまうんだよ。
俺もだ!
注射の時の消毒は、アルコール以外のものでやってもらう。
あるこーるだと、皮膚が赤くなっちまうんだよ。
557: 2019/02/06(水) 19:25:14.62
>>556
赤チンか、ヨウ素?
赤チンか、ヨウ素?
559: 2019/02/07(木) 17:04:47.59
>>557
今はスーパー次亜水ってやつがあるよ
病院によってはイソジン(ヨウ素)のとこもある
ただイソジンだと血管が見づらいって看護師さんが言ってる
今はスーパー次亜水ってやつがあるよ
病院によってはイソジン(ヨウ素)のとこもある
ただイソジンだと血管が見づらいって看護師さんが言ってる
560: 2019/02/07(木) 18:24:36.57
>>559
勉強なったありがと
今は、そうなったのね
勉強なったありがと
今は、そうなったのね
545: 2019/01/30(水) 13:11:28.90
エビカニって最初に獲って食ってみようと思った奴スゴイな
っていつも思うわ。それ言うならアレもコレもなるだろうから
深く掘り下げなくて良いぞ。
っていつも思うわ。それ言うならアレもコレもなるだろうから
深く掘り下げなくて良いぞ。
549: 2019/01/31(木) 09:17:15.31
ついつい親指を隠したくなるんだが、ウチはもうその必要なくなってんだよね
550: 2019/01/31(木) 10:55:44.46
夜、爪を切っても大丈夫な年代になったww
551: 2019/01/31(木) 16:26:28.71
夕方、暗くなっても子取りにさらわれる心配もない。
555: 2019/02/01(金) 13:54:06.95
若い頃、寝台車から霊柩車まで運営してる地元では大手の
会社近くのGSでバイトしてた。その会社の契約スタンド
だったので給油やオイル交換はしてたよ。洗車やワックス
掛けは運転手さんの仕事だった。
運転手さんは個人タクシー資格所持者に限られていて、
ぺーぺー(と言っても50歳代くらいだったと思う)は寝台車、
そして霊柩車にランクアップしても霊柩車にもランクがあっ
てヒエラルキーははっきりしてたな。
会社近くのGSでバイトしてた。その会社の契約スタンド
だったので給油やオイル交換はしてたよ。洗車やワックス
掛けは運転手さんの仕事だった。
運転手さんは個人タクシー資格所持者に限られていて、
ぺーぺー(と言っても50歳代くらいだったと思う)は寝台車、
そして霊柩車にランクアップしても霊柩車にもランクがあっ
てヒエラルキーははっきりしてたな。
558: 2019/02/06(水) 21:57:33.88
>>555
昔とあるTV局に車両を提供する会社でドライバーやってた
確かに普通2種より大型2種の方がヒエラルキー的には上っぽいけど
大型2種持ちはシャトルバス、普通2種持ちはロケ車や取材車で仕事
内容的には後者の方が断然おもろい
芸人とかアナウンサーとかとお友達になってる人もいたな
羨ましっす
昔とあるTV局に車両を提供する会社でドライバーやってた
確かに普通2種より大型2種の方がヒエラルキー的には上っぽいけど
大型2種持ちはシャトルバス、普通2種持ちはロケ車や取材車で仕事
内容的には後者の方が断然おもろい
芸人とかアナウンサーとかとお友達になってる人もいたな
羨ましっす
561: 2019/02/16(土) 19:48:36.98
かざみしんごって同世代?
562: 2019/02/17(日) 16:41:00.72
ggrks
563: 2019/02/19(火) 13:37:41.35
うちの20代前半の息子が30年前のCD125Tを
本気で買いたがってるようなんだ。
俺は当時の雨の日エンストを知ってるから
覚悟の上なら乗ればって言ったけどみんなならなんて言う?
本気で買いたがってるようなんだ。
俺は当時の雨の日エンストを知ってるから
覚悟の上なら乗ればって言ったけどみんなならなんて言う?
564: 2019/02/19(火) 15:01:49.30
>>563
自分の遺伝子を確実に受け継いでいる事に感動を覚え言葉も出てこない。
CD125Tなんて題材としても申し分ないじゃないか。黙って見守って
やれよ、草葉の陰から。
自分の遺伝子を確実に受け継いでいる事に感動を覚え言葉も出てこない。
CD125Tなんて題材としても申し分ないじゃないか。黙って見守って
やれよ、草葉の陰から。
565: 2019/02/20(水) 11:54:33.29
自分はバイクはホンダ3台、車はトヨタ1台スズキ2台
息子(20代なかば)はバイクはカワサキ、車はマツダ
どこで教育間違えた?
息子(20代なかば)はバイクはカワサキ、車はマツダ
どこで教育間違えた?
566: 2019/02/20(水) 13:29:53.44
反面教師
567: 2019/02/21(木) 14:00:48.09
マツダ地獄は昔の話だし、今のカワサキ車が冗談みたいな壊れ方する訳でなし普通の事だと思うよ
568: 2019/02/21(木) 15:26:17.49
>バイクはカワサキ、車はマツダ
むしろ「素敵やん」
むしろ「素敵やん」
569: 2019/02/25(月) 10:57:01.93
CD250ってさ、 CD250R CDR250R CDR250RRに進化せんかったね
570: 2019/03/09(土) 15:52:00.41
先週東京マラソン走ってきた 40代の頃は4時間切れてたんだけどいまはもう5時間代がやっとだわ
やっぱり定期的に練習せんと駄目だね、しっかし寒かったわ~
やっぱり定期的に練習せんと駄目だね、しっかし寒かったわ~
571: 2019/03/09(土) 20:11:11.11
走ってて暑くならなかったの?
572: 2019/03/10(日) 05:06:51.59
1キロ7分近くのペースじゃそれ程あつくならんかった・・・
573: 2019/03/12(火) 18:23:56.73
7ネットで2時間ネットできるんだから家のインターネット解約して節約できるね
574: 2019/03/16(土) 10:31:25.27
1キロ7分ペース凄いじゃん!
575: 2019/03/19(火) 16:52:24.95
>>574
52歳まではキロ5分半で42キロを走ってたからすっげー衰えてると感じてるんですよ
せめて6分程度で走りたいなぁと・・・ また頑張るか
52歳まではキロ5分半で42キロを走ってたからすっげー衰えてると感じてるんですよ
せめて6分程度で走りたいなぁと・・・ また頑張るか
576: 2019/03/30(土) 19:44:59.89
月曜日から新しい学校に赴任するから、景気付けに明日は走りたい。
次の学校が最後の学校になるかな。。中学1年の担任が決まっているから、
そのまま3年まで持ち上がって、卒業生を送って、自分も定年。
第二の人生をどうしようか思案中。
次の学校が最後の学校になるかな。。中学1年の担任が決まっているから、
そのまま3年まで持ち上がって、卒業生を送って、自分も定年。
第二の人生をどうしようか思案中。
577: 2019/03/31(日) 23:45:58.21
>>576
お前は俺か、と言うほど同じ境遇。
ただし小学校だ。
あと3年、頑張らねば。
お前は俺か、と言うほど同じ境遇。
ただし小学校だ。
あと3年、頑張らねば。
581: 2019/04/01(月) 21:40:35.37
>>577
バイクの事故に気をつけて、お互いに有終の美を飾りましょう!
日曜日ツーリングに行ったら、サービスエリアでこの春に送り出した
自分のクラスの卒業生と偶然会った。
保護者が綺麗な方で、娘も美人。私服姿にどきっとした。。。
>>578
俺はヒラ教師で終わります!
バイクの事故に気をつけて、お互いに有終の美を飾りましょう!
日曜日ツーリングに行ったら、サービスエリアでこの春に送り出した
自分のクラスの卒業生と偶然会った。
保護者が綺麗な方で、娘も美人。私服姿にどきっとした。。。
>>578
俺はヒラ教師で終わります!
582: 2019/04/03(水) 05:52:30.61
>>581
教務までやったけど、教務にも年齢制限があるので・・・。
新採指導で、残りを頑張る予定です。
教務までやったけど、教務にも年齢制限があるので・・・。
新採指導で、残りを頑張る予定です。
578: 2019/04/01(月) 01:28:58.18
君ら教師か
定年前に校長として教務人生終えるのがデフォなんか
定年前に校長として教務人生終えるのがデフォなんか
579: 2019/04/01(月) 13:13:29.02
昭和生まれにはしっくりする元号になって良かった良かった
やっぱり二文字目が間延びするよりピシっと締まる感じがするね
やっぱり二文字目が間延びするよりピシっと締まる感じがするね
580: 2019/04/01(月) 13:17:31.49
正直“平成”よりずっと良いとおもう
583: 2019/04/06(土) 15:03:39.12
定年前に雑務だらけの校長とかどんな罰ゲームなのか
584: 2019/04/06(土) 16:59:18.93
教頭よりはマシ
585: 2019/04/08(月) 14:54:46.12
昭和37生まれのティーチャーの愚痴
586: 2019/04/13(土) 19:39:09.70
半年放置してたレッツ4のバッテリーを走りながら充電しようと
20km走ったがあかんかった。外して充電するわ
20km走ったがあかんかった。外して充電するわ
587: 2019/04/13(土) 22:03:07.55
>>586
経験上20km走ってダメなバッテリーは充電しても危険
出先で押しがけの憂き目に合うこと請け合い
新しいのに替えなはれ
経験上20km走ってダメなバッテリーは充電しても危険
出先で押しがけの憂き目に合うこと請け合い
新しいのに替えなはれ
588: 2019/04/16(火) 17:37:44.49
そろそろ、一人称「わし」で、語尾を「~じゃ」とか「~だぞい」とかにする練習しといた方がいいかな
いざ歳を取ったときにとっさに出て来ないようだと困るし
いざ歳を取ったときにとっさに出て来ないようだと困るし
589: 2019/04/16(火) 18:49:32.39
>>588
髪の色に合わせりゃいいかも
ナチュラルカラーで白髪混じりならいいけど
ガッツリ染めてて真っ黒な髪のオッサンが
ワシって言ってもなんか合わない。
毛の無いオッサンは好きにしてくれw
髪の色に合わせりゃいいかも
ナチュラルカラーで白髪混じりならいいけど
ガッツリ染めてて真っ黒な髪のオッサンが
ワシって言ってもなんか合わない。
毛の無いオッサンは好きにしてくれw
590: 2019/04/17(水) 09:19:58.39
こちら関西だが、地元ではないので若い頃はどうしても「まいどっ!」って
言えなかった。理由は分からんが恥ずかしかった。でもいつの頃からは自然
に言ってる。
自分の事は必ずしもワシとは言わないんじゃない?何にしても上記の例
のように、なるときは自然にそうなるんだろ。
言えなかった。理由は分からんが恥ずかしかった。でもいつの頃からは自然
に言ってる。
自分の事は必ずしもワシとは言わないんじゃない?何にしても上記の例
のように、なるときは自然にそうなるんだろ。
591: 2019/05/01(水) 20:22:14.67
ワシ言うなってキヨハラが・・・
592: 2019/05/02(木) 23:28:02.31
清原の「わい」呼称は、ポストが勝手に作った。清原本人は「ぼく」と言ってる。
593: 2019/05/07(火) 16:57:18.77
明石家さんまも週刊誌の一人称の表現で「ワテ」って書かれてて
オレそんな事言うたことないわって言ってたな。さすがに「ワテ」
は無い。
オレそんな事言うたことないわって言ってたな。さすがに「ワテ」
は無い。
594: 2019/05/07(火) 17:27:45.00
関西人だけど一人称が“ワテ”なのは舞台上の藤山寛美ぐらいしか記憶にないね
595: 2019/05/07(火) 17:34:33.75
連休中に2泊3日のソロキャンプに行ってきた
タープ張ってテント組み立てて
コット組んで椅子とテーブルと調理器具をセットして
スリーピングバッグやらマットやらランタンを所定の位置に納めて
なんやかんや二時間近くかかってしまう
以前は一時間もあれば整ったのに・・・
撤収もちゃんと夜露やゴミを拭き取ったり落として収納したい性分だから時間がかかる
連泊じゃないとバイクに乗っている時間が取れない
タープ張ってテント組み立てて
コット組んで椅子とテーブルと調理器具をセットして
スリーピングバッグやらマットやらランタンを所定の位置に納めて
なんやかんや二時間近くかかってしまう
以前は一時間もあれば整ったのに・・・
撤収もちゃんと夜露やゴミを拭き取ったり落として収納したい性分だから時間がかかる
連泊じゃないとバイクに乗っている時間が取れない
596: 2019/05/07(火) 21:53:49.46
結局そこなんだよなぁ、あと荷物が劇的に増えるというネガもある
ベースキャンプ的に連泊するならいいだろうと考えるも今年のGWに
淡路島のとあるキャンプ場を2月に申し込んだらもう一杯だと断られたし
キャンプブームが落ち着くまでは民宿が無難かな
ベースキャンプ的に連泊するならいいだろうと考えるも今年のGWに
淡路島のとあるキャンプ場を2月に申し込んだらもう一杯だと断られたし
キャンプブームが落ち着くまでは民宿が無難かな
597: 2019/05/08(水) 09:03:05.29
「ワテが雁之助だんねん」
598: 2019/05/25(土) 08:34:59.46
小雁もよろぴく!
599: 2019/05/25(土) 11:08:34.26
連休で疲れはてたのかレスが全く動いていなかったな
やはり56歳は無理しちゃダメだ
やはり56歳は無理しちゃダメだ
600: 2019/05/27(月) 09:07:22.64
たまにフリーズしちゃうのもこのお年頃クオリティ。
しかし70歳まで働かなくてはならないかも、とは大変な
時代になったな。オレら子供の頃なら定年退職して2年
経つことになる。
しかし70歳まで働かなくてはならないかも、とは大変な
時代になったな。オレら子供の頃なら定年退職して2年
経つことになる。
601: 2019/06/01(土) 14:24:14.92
>>600
フリーズ後の再起動も時間がかかるお年頃
フリーズ後の再起動も時間がかかるお年頃
602: 2019/06/02(日) 05:34:26.33
可能ならばもう働きたくないなあ。。なかなか経済的に難しいけど。
60になったら、スパッと仕事辞めて、まだ身体が動くうちにバイクでのんびり日本中を旅したいけど、それも難しいかも。これが現実か。。
60になったら、スパッと仕事辞めて、まだ身体が動くうちにバイクでのんびり日本中を旅したいけど、それも難しいかも。これが現実か。。
603: 2019/06/02(日) 15:07:50.14
>>602
経済的にはやめても大丈夫なんだけど、やめなければ
毎年けっこうなお金が入ってくると思うとやめられない。
経済的にはやめても大丈夫なんだけど、やめなければ
毎年けっこうなお金が入ってくると思うとやめられない。
604: 2019/06/02(日) 15:23:08.78
自営業だけど先のゴールデンウイークはモロに10日間休みだったよ
自分仕事が生き甲斐ってタイプじゃないけどヒマがこれほど苦痛と思わなかった
人間やっぱり完全にリタイアしちゃ駄目だと思ったね
自分仕事が生き甲斐ってタイプじゃないけどヒマがこれほど苦痛と思わなかった
人間やっぱり完全にリタイアしちゃ駄目だと思ったね
606: 2019/06/03(月) 08:59:59.60
>>604
俺はサラリーマンだけど同感。若い頃一時期無職になった時に痛感した。
最初は長期休暇くらに楽しんでたけど、休みの楽しさって仕事あってこそ
だと思った。世間にとって俺は不要なんだな、なんて良からぬ考えさえも
浮かぶようになってヤバかった。
俺はサラリーマンだけど同感。若い頃一時期無職になった時に痛感した。
最初は長期休暇くらに楽しんでたけど、休みの楽しさって仕事あってこそ
だと思った。世間にとって俺は不要なんだな、なんて良からぬ考えさえも
浮かぶようになってヤバかった。
605: 2019/06/02(日) 23:30:14.51
それはリタイアしてないから。
リタイアした人は心底してよかったと言っている人が多い。
リタイアした人は心底してよかったと言っている人が多い。
607: 2019/06/04(火) 10:48:23.96
ストレスで体調に異変をきたしている俺としては
65歳になったら絶対に辞める。
場合によっては65前でもいい。
それが今の目標でありモチベでもある。
65歳になったら絶対に辞める。
場合によっては65前でもいい。
それが今の目標でありモチベでもある。
609: 2019/06/07(金) 09:42:50.33
>>607
無理せんでええんやで、キミの代わりはいくらでも居る。
無理せんでええんやで、キミの代わりはいくらでも居る。
608: 2019/06/06(木) 18:34:02.96
そんなにストレスあるんなら60でやめればええやん
610: 2019/06/07(金) 22:50:16.43
5月、連休があったけど残業時間は98時間だった。この歳ではきつい。。。
611: 2019/06/07(金) 23:15:52.89
あ~30代の時は残業80時間とかやってたけどUターン転職したら残業ほぼゼロでこの歳まできたわ
通勤時間もチャリでも7,8分だし時間はすごく空いたぜ。もう徹夜は無理なんだろうな~
通勤時間もチャリでも7,8分だし時間はすごく空いたぜ。もう徹夜は無理なんだろうな~
612: 2019/06/10(月) 05:57:05.21
今は、残業時間もせいぜい30時間くらいになった。
定年まで、耐えられそうだ。
定年まで、耐えられそうだ。
613: 2019/06/10(月) 08:38:37.80
うちの会社は、55歳で 役職定年 がある。
これ、ひどい制度のようだが、なかなかいいぞ!
プライドを捨てられない人には辛いかもしれんが、オレにはピッタリだ。
もちろん、少しは給料が減るが、基本部分は変わらないので、我慢できる水準。
そして、出世欲もなくなるので、言いたいことを言って、定時に帰って、定年までのんびり過ごせる。
元部下にお伺いをたてる、元部下をさんって呼ぶなどが嫌な人には無理かな。。
これ、ひどい制度のようだが、なかなかいいぞ!
プライドを捨てられない人には辛いかもしれんが、オレにはピッタリだ。
もちろん、少しは給料が減るが、基本部分は変わらないので、我慢できる水準。
そして、出世欲もなくなるので、言いたいことを言って、定時に帰って、定年までのんびり過ごせる。
元部下にお伺いをたてる、元部下をさんって呼ぶなどが嫌な人には無理かな。。
614: 2019/06/10(月) 11:49:06.56
>>613
早期退職して退職金の支給を受けた上で再雇用ってやつ?
早期退職して退職金の支給を受けた上で再雇用ってやつ?
615: 2019/06/11(火) 12:29:22.71
親父の時代がうらやましい、定年からはや30年
年金も夫婦二人でなんとかやってけるレベル
うちらそれより15年も支給遅くてそれでとても暮らしてけない額だからね
年金も夫婦二人でなんとかやってけるレベル
うちらそれより15年も支給遅くてそれでとても暮らしてけない額だからね
616: 2019/06/12(水) 09:14:17.33
高齢者の事故、俺達もそろそろ考える時期かな?
617: 2019/06/12(水) 09:31:13.05
一昨年四輪買った時には自動ブレーキ等安全サポート装置付き車にしたわ
70歳位まで乗るつもりで買ってるからな
70歳位まで乗るつもりで買ってるからな
618: 2019/06/12(水) 11:00:36.64
判断能力とかはまだ全然いけるんだけど視野の狭さが気になってきたよ
右左折する際に横断歩道のすみから人が歩いてきたりしてドキッとする事しばしば
右左折する際に横断歩道のすみから人が歩いてきたりしてドキッとする事しばしば
619: 2019/06/13(木) 08:38:38.36
最近はクルマ運転してると眠くなってヤバイ。
昔は運転する事それ自体が好きだったから
そんな事はあり得なかったのに。
昔は運転する事それ自体が好きだったから
そんな事はあり得なかったのに。
623: 2019/06/17(月) 05:55:10.76
>>619
俺もだ。
疲れ気味の時は、本当にやばい。
安全を考えれば、休まなきゃダメだね。
俺もだ。
疲れ気味の時は、本当にやばい。
安全を考えれば、休まなきゃダメだね。
620: 2019/06/13(木) 13:21:22.57
そういう時は窓を開けて「やんこまりたーい!」と叫べばイイよ
恥ずかしくて目が覚める
恥ずかしくて目が覚める
621: 2019/06/13(木) 13:50:07.08
まあ若い頃と比べてそんなにやんこまりたい訳じゃないけど
622: 2019/06/13(木) 17:52:40.66
職業ドライバーでもやっちまうからな
業務用でやらかしたのが運悪くプリウスだからな
一般車とかならともかく高齢プロドライバーと特攻プリウスのめぐり合わせもなかなかないからな
業務プリウスもある程度は多いがそれにしてもうたがりたくもなる
業務用でやらかしたのが運悪くプリウスだからな
一般車とかならともかく高齢プロドライバーと特攻プリウスのめぐり合わせもなかなかないからな
業務プリウスもある程度は多いがそれにしてもうたがりたくもなる
624: 2019/06/20(木) 16:35:32.21
尼崎で信号無視のトラックが女子高生を轢いた事故があったんだが
運転手(50歳代だったと思う)によると「もうひとつ先の信号見て勘違い
した」らしい。んなアホなと思う反面、眠気我慢して走ったりすると
起こりうる事かもなぁってちょっと思った。
運転手(50歳代だったと思う)によると「もうひとつ先の信号見て勘違い
した」らしい。んなアホなと思う反面、眠気我慢して走ったりすると
起こりうる事かもなぁってちょっと思った。
627: 2019/06/20(木) 17:51:38.53
>>624
わかる気がする。
近所の通学路にある車歩分離型の信号機で
歩行者オンリーのタイミングで走った事ある
思い込みって意外と身近にあるよ
わかる気がする。
近所の通学路にある車歩分離型の信号機で
歩行者オンリーのタイミングで走った事ある
思い込みって意外と身近にあるよ
628: 2019/06/21(金) 05:22:17.96
>>624
現場の状況は分からないけど逆ならやってしま
ったことがある。短い距離で信号がいくつも
あって、直近の信号は青なのに、ひとつ向こう
の赤信号見て止まってた。
後続の「プッ」も一瞬意味分からなかった。
現場の状況は分からないけど逆ならやってしま
ったことがある。短い距離で信号がいくつも
あって、直近の信号は青なのに、ひとつ向こう
の赤信号見て止まってた。
後続の「プッ」も一瞬意味分からなかった。
629: 2019/06/23(日) 14:21:37.71
>>624
覚えがなくても、そういう勘違いは無いとは言い切れないね。
何故なら、何事もなく通り過ぎてしまうと自覚できないから。
誰もが気付かづにやっているかもしれないよ。
覚えがなくても、そういう勘違いは無いとは言い切れないね。
何故なら、何事もなく通り過ぎてしまうと自覚できないから。
誰もが気付かづにやっているかもしれないよ。
625: 2019/06/20(木) 16:44:25.22
一つ先の信号を見ていて、信号がない横断歩道で止まってだことはあるな
626: 2019/06/20(木) 16:50:39.23
>>625
♯me too!
♯me too!
630: 2019/06/23(日) 16:06:58.88
先日姪の結婚式で人生最大ぐらいに泣いてしまったよ
もう涙腺壊れてるわ
もう涙腺壊れてるわ
631: 2019/06/24(月) 08:30:04.81
所さんの笑って許してでたまにやる結婚式の再現VTRでも泣いてしまう
633: 2019/06/24(月) 12:26:46.78
>>632
わかるよスポーツ関係は結構くる
NBAドラフト中継での八村と恩師の佐藤監督とのやり取りなんかメチャ泣けたわ
スタジオの山本昌ももらい泣きしてた
わかるよスポーツ関係は結構くる
NBAドラフト中継での八村と恩師の佐藤監督とのやり取りなんかメチャ泣けたわ
スタジオの山本昌ももらい泣きしてた
637: 2019/06/26(水) 17:14:06.04
>>632
最後の一行、クソワラタw
最後の一行、クソワラタw
634: 2019/06/25(火) 13:59:33.71
この歳になったら涙腺と言わずなんでも緩むからな
635: 2019/06/25(火) 23:39:11.01
チョロチョロ尿漏れ、オナラの誤爆、精子だけ出ないw
636: 2019/06/26(水) 09:05:34.29
>>635
>精子だけ出ないw
そりゃ好都合じゃん!ってポジティブに捉えよう。
ていうかその前に勃たないなら話にならんが。
精子は出さないと作られない。古い精子は活性酸素を
生み出し体に悪いって説もあるから、どんどん出さなきゃ
ダメだよ。
>精子だけ出ないw
そりゃ好都合じゃん!ってポジティブに捉えよう。
ていうかその前に勃たないなら話にならんが。
精子は出さないと作られない。古い精子は活性酸素を
生み出し体に悪いって説もあるから、どんどん出さなきゃ
ダメだよ。
638: 2019/07/02(火) 09:30:49.41
確かにあのセンター方向へのホームランはライトやレフトぎりぎりの
ホームランと違って、あちらのメジャーリーガー顔負けという点でも
感動するわな。
ホームランと違って、あちらのメジャーリーガー顔負けという点でも
感動するわな。
639: 2019/07/02(火) 09:43:14.07
筒香なぁ、あのオープンスタンスじゃ外角低めを攻略できんでしょ
640: 2019/07/25(木) 16:41:19.10
SEXは月一で満足w
643: 2019/07/25(木) 23:37:40.08
>>640
多分、多分だが相手が変わればもしかするかも
多分、多分だが相手が変わればもしかするかも
642: 2019/07/25(木) 23:36:19.32
嫁じゃ勃たんな。
644: 2019/07/26(金) 11:55:17.70
SEXは外注
そんなの常識でしょ。毎日顔合わせてるヨメととか鬼畜か。
そんなの常識でしょ。毎日顔合わせてるヨメととか鬼畜か。
645: 2019/07/27(土) 15:33:35.13
どこにどうやって外注するのか教えてほしい
646: 2019/07/27(土) 17:42:21.68
普通に考えて風俗だろ。
イケてるオヤジで金があれば愛人だし
わずかな可能性でファザコンの子もいる。
既婚者だと入れ上げないから安心とか、
今の若い子がお金なくてやった事ない遊びを知ってるから
なんてのもあったな。(スキューバとかね)
イケてるオヤジで金があれば愛人だし
わずかな可能性でファザコンの子もいる。
既婚者だと入れ上げないから安心とか、
今の若い子がお金なくてやった事ない遊びを知ってるから
なんてのもあったな。(スキューバとかね)
647: 2019/07/29(月) 18:19:17.75
風俗なんて・・・
金のためなら何でもする売女とそんなもんに散財する阿呆。
時に出会ってはいけない出会いもありそれは皆を不幸にする。
金のためなら何でもする売女とそんなもんに散財する阿呆。
時に出会ってはいけない出会いもありそれは皆を不幸にする。
649: 2019/07/30(火) 12:35:09.38
>>647
なんか浸ってるけど気持ち悪いよ?
そもそも風俗(売春)は世界最古かつ今でもある商売だから。
なんか浸ってるけど気持ち悪いよ?
そもそも風俗(売春)は世界最古かつ今でもある商売だから。
648: 2019/07/30(火) 06:06:40.62
風俗は、割り切りが肝心だな。
650: 2019/08/09(金) 04:25:46.38
久しぶりに来たけど
長寿スレ 良スレ
もうすぐ一周忌か。
オレ、自分推定 余命24年
みんな60過ぎても働くの?
年金65からだもんね
長寿スレ 良スレ
もうすぐ一周忌か。
オレ、自分推定 余命24年
みんな60過ぎても働くの?
年金65からだもんね
651: 2019/08/09(金) 08:22:27.25
幸か不幸か65歳まで定年延長にはなっている。もっとも会社が続けばのハナシだが・・・
652: 2019/08/10(土) 12:48:01.08
2千万不足するそうだから
どうやって増やせばいいの?
これから円高が進んで投信とかが底値になったら投資すればいいか。
どうやって増やせばいいの?
これから円高が進んで投信とかが底値になったら投資すればいいか。
654: 2019/08/10(土) 13:37:32.63
>>653
その楽観が羨ましい。うちは1億あまりあって、夫婦の定年まで
3年と8年だが、これくらいだとまだまだ不安がある。
その楽観が羨ましい。うちは1億あまりあって、夫婦の定年まで
3年と8年だが、これくらいだとまだまだ不安がある。
658: 2019/08/11(日) 15:26:49.76
>>654
いくつまで生きてどんな暮らししようとしてるんだよw
病気で入院したら良い暮らしなんかできないぞ?
治療費は保険で賄えるだろうし。
てか匿名掲示板じゃどんなホラもふけるしな。俺なんか貯蓄7兆円だけど不安だぜwww
いくつまで生きてどんな暮らししようとしてるんだよw
病気で入院したら良い暮らしなんかできないぞ?
治療費は保険で賄えるだろうし。
てか匿名掲示板じゃどんなホラもふけるしな。俺なんか貯蓄7兆円だけど不安だぜwww
655: 2019/08/10(土) 13:56:15.55
ある調査によると60代で貯蓄2000万以下は40%台みたいだからな
それでも逼迫した社会問題にならんのだから大丈夫なんじゃなかろうかと・・・
ま、何かにつけて問題視して大騒ぎする馬鹿はいるみたいだが
それでも逼迫した社会問題にならんのだから大丈夫なんじゃなかろうかと・・・
ま、何かにつけて問題視して大騒ぎする馬鹿はいるみたいだが
656: 2019/08/10(土) 18:00:29.97
貯蓄2000万円の話も眉唾モノだしなぁ
そもそもどんな生活するかで変わるし、持ち家があるなし、それを売ったらまた違う。
東京大阪や北海道沖縄でも違う。平均って何?
世間知らずの官僚が適当な計算で先走った発表したようにしか。
そもそもどんな生活するかで変わるし、持ち家があるなし、それを売ったらまた違う。
東京大阪や北海道沖縄でも違う。平均って何?
世間知らずの官僚が適当な計算で先走った発表したようにしか。
657: 2019/08/10(土) 18:55:48.24
>>656
結局そういうことなんだが数値を出したとたんに馬鹿騒ぎして政争の具に使う愚か者がいるからな
騒いだところでどーにもならんでしょ
結局そういうことなんだが数値を出したとたんに馬鹿騒ぎして政争の具に使う愚か者がいるからな
騒いだところでどーにもならんでしょ
659: 2019/08/11(日) 18:00:53.71
まぁ、ホラふいてダレ得だっ って話
660: 2019/08/11(日) 19:06:44.14
90まで生きるとして、1億を33年で割ると年300万しかない。
退職して年金+300万でやっていけるとは思えない。
まあ年金が夫婦合わせて500万くらいあればなんとか大丈夫かな。
退職して年金+300万でやっていけるとは思えない。
まあ年金が夫婦合わせて500万くらいあればなんとか大丈夫かな。
661: 2019/08/30(金) 15:30:51.82
革ツナギ&レプリカ野郎降臨以来の静かさだな
662: 2019/08/30(金) 16:24:34.92
>>661
ログ見返すとそいつは100K爺ことヤマモトヒサオって奴だな
ログ見返すとそいつは100K爺ことヤマモトヒサオって奴だな
663: 2019/08/31(土) 00:28:18.05
百キロここにも来てたんだ、知らなかった。
664: 2019/09/01(日) 11:23:00.79
おじいちゃんたち、もう9月よ。
セプレンバーレインレイン♪
セプテンバー、そして9月は♪
Do you remenber♪
セプレンバーレインレイン♪
セプテンバー、そして9月は♪
Do you remenber♪
665: 2019/09/04(水) 21:05:44.07
おじいちゃんたち、もう水曜日だよ。
おれ、自己申告余命24年くらい
おれ、自己申告余命24年くらい
666: 2019/09/05(木) 22:00:06.81
今週末に3ヶ月ぶりのお泊りツーリング、楽しみだわ~
皆さんの泊まりツーリングってどのくらい行ってます?
皆さんの泊まりツーリングってどのくらい行ってます?
667: 2019/09/05(木) 22:17:18.08
な~に~ 彼女とお泊り?
やっちまったなぁ~
ゆるさんっ
北海道ツーリングは泊りでした。
やっちまったなぁ~
ゆるさんっ
北海道ツーリングは泊りでした。
668: 2019/09/06(金) 14:11:05.04
台風がきてっぞ
669: 2019/09/07(土) 14:58:04.95
生きてるかい?
みんなサンバ 37・38
みんなサンバ 37・38
670: 2019/09/15(日) 03:13:55.24
台風一過
671: 2019/09/18(水) 06:55:23.36
みんなどこへいった みまもられることもなく ♪
672: 2019/09/18(水) 09:26:29.39
昨日病院で前立腺が大きくなってると言われたわ・・・
生活習慣の改善じゃ治らないし、50代の2割はそういう兆候ということで諦めモード
ま、酷くなったら外科手術すりゃ問題ナシと軽く考えることにしよう
生活習慣の改善じゃ治らないし、50代の2割はそういう兆候ということで諦めモード
ま、酷くなったら外科手術すりゃ問題ナシと軽く考えることにしよう
673: 2019/09/18(水) 09:40:29.99
前立腺が大きくなってるかどうか、どうすればわかるの?
そのための検査をした? だとすると、なぜ検査した?
そのための検査をした? だとすると、なぜ検査した?
674: 2019/09/18(水) 09:53:49.91
健康診断で血尿が確認されて、産業医がこれはガンの可能性もあるよとか脅すわけ
んでお盆に精密検査を受けてその結果を昨日聞きに行ったら悪性腫瘍は見つからなかったけど
前途の症状があるよってことですわ
んでお盆に精密検査を受けてその結果を昨日聞きに行ったら悪性腫瘍は見つからなかったけど
前途の症状があるよってことですわ
675: 2019/09/19(木) 10:34:46.69
ありがとうございます。
私も毎年軽い血尿があるので気をつけます。
私も毎年軽い血尿があるので気をつけます。
677: 2019/09/20(金) 14:55:14.31
野菜喰っとけよ
678: 2019/09/20(金) 22:53:16.26
富山敬 井上遥 越しちゃったか、オレたち
679: 2019/09/25(水) 06:52:42.67
スマホってなにものだ。
オレ、3Gのプリペイドなんだけど
来年からいろいろ機能が使えなくなるんで
4Gのプリペイドに替えようかなぁ
スマホとか、時代の流れについてけんです
オレ、3Gのプリペイドなんだけど
来年からいろいろ機能が使えなくなるんで
4Gのプリペイドに替えようかなぁ
スマホとか、時代の流れについてけんです
680: 2019/09/25(水) 15:00:09.31
スマホの動画とか頭に入ってこない
681: 2019/09/30(月) 01:02:38.27
なんだよ~ 同世代みんな4んじゃったのかよ~ この過疎、(愚痴)
682: 2019/09/30(月) 08:45:21.01
多分50歳以上スレに行ってるんだろう・・・ってオレも最近はそう。
688: 2019/10/02(水) 12:20:06.09
>>682
あっちは以前荒れたことがあった
そんな時でもこっちはまったりだったから廃止はちょっと…
あっちは以前荒れたことがあった
そんな時でもこっちはまったりだったから廃止はちょっと…
683: 2019/09/30(月) 09:49:34.17
そうか、じゃぁ、このスレ 廃れちゃうね閉鎖でいいのかい?
あ~ 4気筒250が最高に楽しい、
ホンダね。これは250のZZRだ。(2気筒のやつじゃなくてね)
カスタムしてあるけど。
600RRも持ってるけど保持してるだけになってる
この2年くらいサーキット走ってないし
あ~ 4気筒250が最高に楽しい、
ホンダね。これは250のZZRだ。(2気筒のやつじゃなくてね)
カスタムしてあるけど。
600RRも持ってるけど保持してるだけになってる
この2年くらいサーキット走ってないし
684: 2019/10/01(火) 10:07:04.81
そう言えばカワサキから4気筒250出るんじゃないの?
まぁ俺は買わないけど昔々の4気筒400が出た頃の盛り上がり
とはならないだろうね。
まぁ俺は買わないけど昔々の4気筒400が出た頃の盛り上がり
とはならないだろうね。
685: 2019/10/01(火) 10:42:16.16
フェーザーが発売された時はたまげたなあ
あとRZ250の時も
あとRZ250の時も
686: 2019/10/01(火) 12:06:10.22
フェザーは格好がな・・・ 女性には好評だったろうけどなんであんなにペキペキな小柄なバイクにしたのかと
その点RD350LCは来るべき80年代に向けての商品って感じがしてスゲーって思ったよ
その点RD350LCは来るべき80年代に向けての商品って感じがしてスゲーって思ったよ
687: 2019/10/01(火) 14:26:57.75
>>686
そらデリケートな部分の剃毛やさかい大きい
のはちょっとな。
そらデリケートな部分の剃毛やさかい大きい
のはちょっとな。
689: 2019/10/02(水) 12:21:42.76
廃止の話は出てなかったね
スマソ
先走っちまったい
スマソ
先走っちまったい
690: 2019/10/02(水) 13:46:31.76
今も荒れてるなぁ。・・・そうだな250の4気筒、実は乗った事無いんだ。
今にして思えば一度くらい乗っておくべきだった。音は凄く良いよね。
今にして思えば一度くらい乗っておくべきだった。音は凄く良いよね。
698: 2019/10/02(水) 19:54:48.68
あ、補足しておくと>>690で「乗ったことない」というのは
所有したことないって意味。ま、借り物でトロトロしか走った
ことないから本当に「乗ったことない」同然ではある。
所有したことないって意味。ま、借り物でトロトロしか走った
ことないから本当に「乗ったことない」同然ではある。
691: 2019/10/02(水) 14:24:52.98
回すと気持ちいいけど下のトルクが無いから街中では結構しんどいんだよね
692: 2019/10/02(水) 14:38:21.07
FWの発売後すぐに飛び付いたやつがいて借りた
自分が乗っていたCBと同じようにギアチェンジするとミッションがクロスしているからむっちゃエンジンブレーキが効きすぎて驚いた記憶がある
音は良かった
自分が乗っていたCBと同じようにギアチェンジするとミッションがクロスしているからむっちゃエンジンブレーキが効きすぎて驚いた記憶がある
音は良かった
693: 2019/10/02(水) 15:19:44.40
250マルチが出たときちょっと乗らして貰ったけど当時のマイバイクがシングル250だったんで
マルチはパンチ力ねーなーって思って興味持たなかったな。 限定解除するまでツインすら所有したことなかったわ
当時の俺は常用域でのレスポンスの良さに重きをおいてたんだろうな
マルチはパンチ力ねーなーって思って興味持たなかったな。 限定解除するまでツインすら所有したことなかったわ
当時の俺は常用域でのレスポンスの良さに重きをおいてたんだろうな
694: 2019/10/02(水) 15:41:46.44
お前が性能引き出せない、下手くそだからマルチのパワーがわからなかっただけだよ
696: 2019/10/02(水) 19:39:48.17
>>694
借り物のバイクでそこまで回すような非常識さは持ち合わせてなかったからね
まぁ回せばパワーがあることはスペックからわかってたけど常用域でパンチが無いのが俺的にはイマイチと感じたのさ
借り物のバイクでそこまで回すような非常識さは持ち合わせてなかったからね
まぁ回せばパワーがあることはスペックからわかってたけど常用域でパンチが無いのが俺的にはイマイチと感じたのさ
697: 2019/10/02(水) 19:51:09.76
>>696
>借り物のバイクでそこまで回す
それ分かるわ。15年ほど前に勤め先の若い子がBALIUS買ったって言うんで
見せてもらった。「乗ってきていいですよ」って言われてもトロトロそこいら
1周するのがやっとだった。到底良さなど分からないままだ。
>借り物のバイクでそこまで回す
それ分かるわ。15年ほど前に勤め先の若い子がBALIUS買ったって言うんで
見せてもらった。「乗ってきていいですよ」って言われてもトロトロそこいら
1周するのがやっとだった。到底良さなど分からないままだ。
695: 2019/10/02(水) 15:51:02.88
バンディット250の初期型に乗っていたが
4・5・6速が近すぎの低すぎで
郊外はおろか高速なんか走れたモノではなかった。
4・5・6速が近すぎの低すぎで
郊外はおろか高速なんか走れたモノではなかった。
699: 2019/10/02(水) 23:22:27.18
89年のCBR250Rに試乗コース(ホンダ天竜川テストコース)で乗った
昔は試乗会が盛んだった。
ホンダ、ヤマハともに。
で、ホンダのテストコースはストレートが長く
CBR250Rで全開にすると180kmh出たんだよ
これは、すごいと中古を30万くらいで購入
ホンダの場合は低中速もあるし、耐久性も充分
以後、RRに乗り換えつつ現代にいたる。
昔は試乗会が盛んだった。
ホンダ、ヤマハともに。
で、ホンダのテストコースはストレートが長く
CBR250Rで全開にすると180kmh出たんだよ
これは、すごいと中古を30万くらいで購入
ホンダの場合は低中速もあるし、耐久性も充分
以後、RRに乗り換えつつ現代にいたる。
700: 2019/10/03(木) 07:43:28.55
中古で現存してるのもホンダが一番多いな。
ホーネットとか今乗っても楽しいかなぁ?
いや~やっぱり250ならシングルかツイン
までかなぁ。
ホーネットとか今乗っても楽しいかなぁ?
いや~やっぱり250ならシングルかツイン
までかなぁ。
701: 2019/10/03(木) 09:38:53.00
昔CB250RSの後継ででたCBX250RSにタンデムさせてもらったらメカノイズの多さにびっくらこいた
ホンダの駄目なところは変に凝ってわざわざ耐久性を落とすところかなぁ XLR系もバルブ周りが弱点みたいね
ホンダの駄目なところは変に凝ってわざわざ耐久性を落とすところかなぁ XLR系もバルブ周りが弱点みたいね
702: 2019/10/03(木) 10:04:59.31
諸般の事情で最近は小排気量のバイクばかり乗ってるけど
CB90系のいわゆる縦型エンジンのハズレは少ないね。構造が
シンプルゆえではあるが基本設計は半世紀前のだと思うと凄い。
やっぱりRFVC搭載となるとマトモなのが減るのは事実。
CB90系のいわゆる縦型エンジンのハズレは少ないね。構造が
シンプルゆえではあるが基本設計は半世紀前のだと思うと凄い。
やっぱりRFVC搭載となるとマトモなのが減るのは事実。
703: 2019/10/03(木) 13:53:56.27
>>702
FTRを一時預かって乗ってたけど、驚くほどクランクケースが小さかったw
小型軽量で高速も走れるエンジンだったけど
オイル量が少ないせいかかなりエンジンが熱くなった覚えがある
マメなオイル交換が必須と思った
FTRを一時預かって乗ってたけど、驚くほどクランクケースが小さかったw
小型軽量で高速も走れるエンジンだったけど
オイル量が少ないせいかかなりエンジンが熱くなった覚えがある
マメなオイル交換が必須と思った
710: 2019/10/03(木) 20:31:58.56
>>703 FTR223だっけ?
200ベースの。っていうか、125ベースか。
いやもとは、CB90か。
初代FTRは250だったよね
セロー225も、系統はXT125/XT200
200ベースの。っていうか、125ベースか。
いやもとは、CB90か。
初代FTRは250だったよね
セロー225も、系統はXT125/XT200
711: 2019/10/03(木) 22:43:52.77
>>710
そうそう、223のやつ。233だったっけ?
とにかく小さいエンジンで250ccくらすなのに
オイルが1リットルぐらいしか入ってないw
オイル上がり起こしたら、すぐに焼き付きそうだった
そうそう、223のやつ。233だったっけ?
とにかく小さいエンジンで250ccくらすなのに
オイルが1リットルぐらいしか入ってないw
オイル上がり起こしたら、すぐに焼き付きそうだった
704: 2019/10/03(木) 14:31:13.21
誕生日を一ヶ月と一日過ぎてから免許更新気付いた
16才で免許取ってから初めての失態
あわてて免許センターに行ったら失効してるから役所で住民票取って来たり免許それぞれにお金がかかってめんどくさかった
説明してくれた係のおばちゃんが
「ここまでどうやって来ましたか?」
って聞くので車で来たと答えると
「無免許運転ですよ!」
「住民票取りに行くのはタクシーか公共交通機関で行って下さい」
と、厳しく言い渡す
バスを待っていると間に合わなそうだからタクシーで往復してえらい出費
さらばゴールド免許
みんなも気をつけて💧
16才で免許取ってから初めての失態
あわてて免許センターに行ったら失効してるから役所で住民票取って来たり免許それぞれにお金がかかってめんどくさかった
説明してくれた係のおばちゃんが
「ここまでどうやって来ましたか?」
って聞くので車で来たと答えると
「無免許運転ですよ!」
「住民票取りに行くのはタクシーか公共交通機関で行って下さい」
と、厳しく言い渡す
バスを待っていると間に合わなそうだからタクシーで往復してえらい出費
さらばゴールド免許
みんなも気をつけて💧
705: 2019/10/03(木) 14:54:14.30
>>704
悪いけどやってる事が1周り以上上のジジイの様だ。
見た目もそうだけど、この歳になると個人差激しいな。
悪いけどやってる事が1周り以上上のジジイの様だ。
見た目もそうだけど、この歳になると個人差激しいな。
706: 2019/10/03(木) 16:18:39.31
更新案内ハガキは?交通安全協会に入ってなきゃ、なんてのは今や昔の
都市伝説なんだし、免許持ってる人のところには必ず来るはずなんだけど。
都市伝説なんだし、免許持ってる人のところには必ず来るはずなんだけど。
708: 2019/10/03(木) 20:00:59.24
>>706
確かにハガキ来たら自分はいつ行けるかって
ある程度計画立てるし忘れるって事はないかな。
確かにハガキ来たら自分はいつ行けるかって
ある程度計画立てるし忘れるって事はないかな。
707: 2019/10/03(木) 16:20:00.16
あ、今は昔 だった。
709: 2019/10/03(木) 20:19:04.18
毎年誕生日近くになったら気にすればいいだけ。
自分の誕生日は忘れないだろ。
自分の誕生日は忘れないだろ。
712: 2019/10/04(金) 08:44:40.56
FTR250はRFVCだったね。セルあり、なしも
選べたっけ。あまりに不人気で在庫処分品を
格安で会社の先輩が買ったのを覚えてる。
今のような旧車ブームでも無いときにとっくに
買い替えたらしいから売るときも二束三文だ
ったらしい。
選べたっけ。あまりに不人気で在庫処分品を
格安で会社の先輩が買ったのを覚えてる。
今のような旧車ブームでも無いときにとっくに
買い替えたらしいから売るときも二束三文だ
ったらしい。
713: 2019/10/04(金) 08:51:42.98
昔、FTRはTWを買えない貧乏人が乗るバイク
714: 2019/10/04(金) 09:04:11.43
30代でリターンして買ったのが250TRだったけど何ちゅう力のないバイクなんだと思ったわ
バイクで登板車線を走るハメになるとは夢にも思わなかった
バイクで登板車線を走るハメになるとは夢にも思わなかった
715: 2019/10/04(金) 09:33:07.90
ホンダのFTシリーズは400/500がFT400/500なのに250ccはFTR250なんだよな
FT250でぐぐるとZ250FTばっかり出る始末。 ネーミングも混乱してたんだな
FT250でぐぐるとZ250FTばっかり出る始末。 ネーミングも混乱してたんだな
716: 2019/10/04(金) 21:24:20.88
FTR不人気だったけど
時代が追いついたとき、プレミアムついたじゃん?
FT系はフラットダートイメージのバイクね。
スペンサーやローソンもフラットダートで活躍したライダー
むかしの、CB125T,CD125も
今じゃ造られないバブリーなバイクだね
125で2気筒だもんなぁ。
CD250も進化してCDR250RRまでつくってほしかった。
時代が追いついたとき、プレミアムついたじゃん?
FT系はフラットダートイメージのバイクね。
スペンサーやローソンもフラットダートで活躍したライダー
むかしの、CB125T,CD125も
今じゃ造られないバブリーなバイクだね
125で2気筒だもんなぁ。
CD250も進化してCDR250RRまでつくってほしかった。
717: 2019/10/05(土) 06:49:58.87
そういうホンダのカテゴリ毎にナンチャッテを出す姿勢が大嫌い
お前らこんなんでいいだろ感満載でユーザを馬鹿にしてんのが透けて見えるんだわ
お前らこんなんでいいだろ感満載でユーザを馬鹿にしてんのが透けて見えるんだわ
718: 2019/10/05(土) 09:35:04.73
昔からホンダは保守的なバイクが多いイメージ
DRZ400とか、あのクラスはスズキの一人勝ち
GL400とかは、水冷V型、シャフトドライブとすごく斬新だと思ったが
ブラックバードは最高速こそ勝ってるが、ZZR1100のトータルバランスには勝ってない気がする
だが、CBR250RR、4気筒の系統はすごくいい、ほかの追随を許さなかったと思う
DRZ400とか、あのクラスはスズキの一人勝ち
GL400とかは、水冷V型、シャフトドライブとすごく斬新だと思ったが
ブラックバードは最高速こそ勝ってるが、ZZR1100のトータルバランスには勝ってない気がする
だが、CBR250RR、4気筒の系統はすごくいい、ほかの追随を許さなかったと思う
719: 2019/10/07(月) 11:15:52.80
最新号のモーターサイクリストで辻さんが
ホンダはヤマハの後追いって書いてたけど
セロー→ディグリーとか
ディグリーは足つきいいけど重いし、トライアルごっこ無理
昔から、ヤマハよりホンダのほうが塗装とか細かい品質が
上だった印象
ホンダはヤマハの後追いって書いてたけど
セロー→ディグリーとか
ディグリーは足つきいいけど重いし、トライアルごっこ無理
昔から、ヤマハよりホンダのほうが塗装とか細かい品質が
上だった印象
720: 2019/10/07(月) 12:16:00.16
エンジンにしてもそんな印象がある
初代HAWKⅡに乗った時も「ああこんなエンジンはホンダにしか作れんわ」と思った
初代HAWKⅡに乗った時も「ああこんなエンジンはホンダにしか作れんわ」と思った
721: 2019/10/07(月) 14:08:56.97
2輪におけるホンダは4輪のトヨタのようなもんでしょ。ひとつのエンジンから
派生車種をたくさん出してシェアを拡大しようみたいな。俺も原付クラスなら
ホンダにも乗ったけど250以上だとスズキかカワサキばかりだな。何て言うか
昔のバイク乗りって他人とは違うものを求める傾向が強かった気がする。
派生車種をたくさん出してシェアを拡大しようみたいな。俺も原付クラスなら
ホンダにも乗ったけど250以上だとスズキかカワサキばかりだな。何て言うか
昔のバイク乗りって他人とは違うものを求める傾向が強かった気がする。
722: 2019/10/07(月) 20:56:53.05
NC700もバリエーション
昔のXJ400,XJ400D。XJ400A
ホンダのCB750F CB750exclusiveみたいなもん
昔のXJ400,XJ400D。XJ400A
ホンダのCB750F CB750exclusiveみたいなもん
723: 2019/10/09(水) 06:03:44.30
XJ400Dに乗りたかったなあ。
バイトしてたけど、金が貯まらなかった。
バイトしてたけど、金が貯まらなかった。
724: 2019/10/09(水) 08:54:39.65
>>723
ごめん。乗ってた
ごめん。乗ってた
725: 2019/10/09(水) 09:10:53.87
ヤマハのラグジュアリー路線には馴染めないなぁ。今も昔も。
726: 2019/10/09(水) 09:34:02.35
なにその路線、初めて聞いたんですけど・・・ デザインテイストのことをそう称している訳?
727: 2019/10/09(水) 09:59:45.63
>>726
んまぁ俺も初めて言ったし。
昔で言うと雑誌広告なんかも他のメーカーと一線を画してたでしょ。
楽器なんかも手掛けるメーカーだし上質感を前面に出す感じ。良く
言えばお上品。
んまぁ俺も初めて言ったし。
昔で言うと雑誌広告なんかも他のメーカーと一線を画してたでしょ。
楽器なんかも手掛けるメーカーだし上質感を前面に出す感じ。良く
言えばお上品。
728: 2019/10/09(水) 11:15:56.38
まぁそれが好きって人多いと思うよ。ヤマハってもともと他分野でもチョイ高級路線だしね
ホンダは野暮、ヤマハは綺麗、スズキはヘンテコ、カワサキは漢ってブランドイメージは確立してっから
その中で好きなのを選べばいいさ
ホンダは野暮、ヤマハは綺麗、スズキはヘンテコ、カワサキは漢ってブランドイメージは確立してっから
その中で好きなのを選べばいいさ
729: 2019/10/09(水) 20:49:47.04
ヤマハはカタログのセンスはよかった。
ミッドナイトスペシャルとか、YSP限定カラーとかあったね
ホンダは250TLAcustom
がラグジュアリーなイメージ
今でも走ってる昔のバイクを見ると
やっぱり、hondaの品質は一歩上だよ
塗装のレベルとか
プラスティックの劣化しにくさ
エンジンの精度
ヤマハ発動機の社内って、上下関係、先輩後輩関係キビしいのは伝統。
ミッドナイトスペシャルとか、YSP限定カラーとかあったね
ホンダは250TLAcustom
がラグジュアリーなイメージ
今でも走ってる昔のバイクを見ると
やっぱり、hondaの品質は一歩上だよ
塗装のレベルとか
プラスティックの劣化しにくさ
エンジンの精度
ヤマハ発動機の社内って、上下関係、先輩後輩関係キビしいのは伝統。
730: 2019/10/09(水) 22:18:56.28
白バイ野郎ジョン&パンチでバイクのカッコよさとカワサキに目覚めた。
以来、ずっとカワサキだな。
以来、ずっとカワサキだな。
731: 2019/10/09(水) 22:45:18.69
in-lineはもう飽きた
今はLtwin
結構楽しい
なにより軽いw
今はLtwin
結構楽しい
なにより軽いw
732: 2019/10/09(水) 22:51:21.55
ところでオマイラ バイク何台持ってる?
オレは
1000 1000 750 400 250 50の6台
内ナンバー付き1000 1000 400
実際乗ってる任意保険付き 1000 400
まだ欲しいバイクが1200
どうしようか悩み中
オレは
1000 1000 750 400 250 50の6台
内ナンバー付き1000 1000 400
実際乗ってる任意保険付き 1000 400
まだ欲しいバイクが1200
どうしようか悩み中
733: 2019/10/09(水) 23:55:12.74
裏山すぎて 答える気にもならん
734: 2019/10/09(水) 23:59:34.09
もう年齢的にも最後のバイクと思って無理してハーレー買ったよ
敬遠してた今までが勿体無いと思うほど楽しいわこれ
敬遠してた今までが勿体無いと思うほど楽しいわこれ
735: 2019/10/10(木) 00:46:56.99
>>734
ハーレーの何買ったん?
ハーレーの何買ったん?
738: 2019/10/10(木) 05:56:22.31
>>735
ロードグライド
ロードグライド
736: 2019/10/10(木) 02:10:43.83
まさか、爆音まきちらして楽しいってわけじゃないでしょうね
ハーレーって車検通るマフラーで乗っても楽しい?
昔、FLHって1200もあるんだから750より速いんだろうなって思っていた
ハーレーはドーベルマン刑事でのインパクトがある
ハーレーって車検通るマフラーで乗っても楽しい?
昔、FLHって1200もあるんだから750より速いんだろうなって思っていた
ハーレーはドーベルマン刑事でのインパクトがある
740: 2019/10/10(木) 06:45:08.05
>>736
北海道で 出会ったハーレー乗りはノーマルマフラーの人多く、結構静かで 好感が持てたけどね
北海道で 出会ったハーレー乗りはノーマルマフラーの人多く、結構静かで 好感が持てたけどね
737: 2019/10/10(木) 05:17:02.92
俺は750(メイン)、250×2台←ああ、みんなホンダだった
全部保険かけてる現役
後は処分した←ヤマハ、スズキ、ホンダ1台ずつ
最近左肩が痛くて750の取り回しの重さがこたえる
今年で一番下の子が大学卒業だし家のローンもやっと終わったからミドルスポーツの買い増しを検討中
全部保険かけてる現役
後は処分した←ヤマハ、スズキ、ホンダ1台ずつ
最近左肩が痛くて750の取り回しの重さがこたえる
今年で一番下の子が大学卒業だし家のローンもやっと終わったからミドルスポーツの買い増しを検討中
739: 2019/10/10(木) 06:02:38.29
>>737
俺も、一番下の子が今年卒業、家のローンは1月で終わり。
やっと楽になれそうだよ。
バイクは、買い増しよりは買い替えしたいな。
俺も、一番下の子が今年卒業、家のローンは1月で終わり。
やっと楽になれそうだよ。
バイクは、買い増しよりは買い替えしたいな。
741: 2019/10/10(木) 09:08:22.32
とりあえず一人で走ってるなら問題ないよ。
道の駅や高速のSAでハレ珍と呼ばれる人種を見ると家族にも見せたくないわ。
同年代とおぼしきオッサンらの醜態を我が事のように恥ずかしく思う。
道の駅や高速のSAでハレ珍と呼ばれる人種を見ると家族にも見せたくないわ。
同年代とおぼしきオッサンらの醜態を我が事のように恥ずかしく思う。
742: 2019/10/10(木) 11:03:49.47
1300ツアラー、250ビクスク、225オフの3台体制
中間排気量か250ccクラスの2ストネイキッドが欲しいけどこれ以上増やしても乗る機会がないし
ガレージも3台程度が丁度よくて4台目とかなると嫁の堪忍袋の緒が切れそうなんでこれが限界かな
中間排気量か250ccクラスの2ストネイキッドが欲しいけどこれ以上増やしても乗る機会がないし
ガレージも3台程度が丁度よくて4台目とかなると嫁の堪忍袋の緒が切れそうなんでこれが限界かな
743: 2019/10/10(木) 11:37:52.55
400シングルもらい事故で全損
賠償金でハーレーの一番スリムでスポーティーなのを買った知り合い
なかなか良さそう
賠償金でハーレーの一番スリムでスポーティーなのを買った知り合い
なかなか良さそう
744: 2019/10/10(木) 12:37:57.96
>>743
そういう風に書くと事故で儲かる様に見えるけど、物損は査定額しか出なくて丸損だからな。
人身の賠償金で買ったんでしょ?
そういう風に書くと事故で儲かる様に見えるけど、物損は査定額しか出なくて丸損だからな。
人身の賠償金で買ったんでしょ?
746: 2019/10/11(金) 06:54:33.10
>>744
多分 正解
多分 正解
745: 2019/10/10(木) 22:33:27.29
ひととようがもらいじこって歌、歌ってなかった?
747: 2019/10/11(金) 10:17:35.47
最近は物損で出る保険金で修理せず金を貰うケースが多いらしいわ。
まぁ別に現状は合法的とは言え詐欺まがいの事って無いのかね?
例えばバンパー表面がちょこっと傷ついても中身総トッカエって
見積もり出たら金が動くんでしょ?
まぁ別に現状は合法的とは言え詐欺まがいの事って無いのかね?
例えばバンパー表面がちょこっと傷ついても中身総トッカエって
見積もり出たら金が動くんでしょ?
748: 2019/10/11(金) 10:38:15.12
>>747
義兄がまさにそのケースだったらしい。義兄
が追突した側なので偉そうな事は言えないが、
交差点でコツンといっただけで多額な修理
見積もりが出て、相手方の乗員も持病のヘル
ニアが事故で悪化したとか何とかで長いこと
通院したらしい。
まぁ保険会社は「よくある事。お客様のご負担は支払い額が増えても変わりません」と言うらしいが、食い物にされてる感はあるわな。
義兄がまさにそのケースだったらしい。義兄
が追突した側なので偉そうな事は言えないが、
交差点でコツンといっただけで多額な修理
見積もりが出て、相手方の乗員も持病のヘル
ニアが事故で悪化したとか何とかで長いこと
通院したらしい。
まぁ保険会社は「よくある事。お客様のご負担は支払い額が増えても変わりません」と言うらしいが、食い物にされてる感はあるわな。
749: 2019/10/11(金) 12:47:20.26
俺の場合は相手が自賠責しか入っていないジジイでとりあえず30万だけおりたが
自分の傷害保険がそこそこ入っていたのでそれでロードスターの頭金になったの思い出した
自分の傷害保険がそこそこ入っていたのでそれでロードスターの頭金になったの思い出した
750: 2019/10/12(土) 07:56:38.81
750の猿人♪
F1 鈴鹿、日曜は台風一過か、
昔、F1ブームでチケット取れんかったけど、今どうなの?
F1 鈴鹿、日曜は台風一過か、
昔、F1ブームでチケット取れんかったけど、今どうなの?
752: 2019/10/12(土) 11:08:02.70
>>750
ブーム頂点の頃ホンダの車乗っててチケット
譲ってもらった。「プレミア価格」で。
1992、ホンダ二期最後の鈴鹿、までは良かった
が、決勝でフルスピードのセナを見たのは一周
だけだった(リタイア)。
昨今は人気も低迷してたけど今年はホンダの
調子が良いので盛り上がってる。但し今日は
サーキットは完全閉鎖。明日午前予選して、
午後に決勝。
ブーム頂点の頃ホンダの車乗っててチケット
譲ってもらった。「プレミア価格」で。
1992、ホンダ二期最後の鈴鹿、までは良かった
が、決勝でフルスピードのセナを見たのは一周
だけだった(リタイア)。
昨今は人気も低迷してたけど今年はホンダの
調子が良いので盛り上がってる。但し今日は
サーキットは完全閉鎖。明日午前予選して、
午後に決勝。
751: 2019/10/12(土) 09:11:44.23
飛ばせ~ブンブン!
753: 2019/10/12(土) 13:02:48.46
ありがとう、オレんとこは
今夜台風通過
恐怖におののく
命を守る行動をしないとけない
今夜がヤマ
今夜台風通過
恐怖におののく
命を守る行動をしないとけない
今夜がヤマ
754: 2019/10/16(水) 06:53:31.93
>>753
その後、どうなったの?
その後、どうなったの?
755: 2019/10/16(水) 08:08:35.02
後日談が無いということは
つまり・・・
なんか最近同級生と会うと病気の話や老眼の話や親の介護の事ばっかりな気がする
バイクにずいぶん熱心だった奴もここ10年乗ってないとか手放したのも多い
俺は最近は年間7~8千㎞走ってるけど奇異の目で見られる
つまり・・・
なんか最近同級生と会うと病気の話や老眼の話や親の介護の事ばっかりな気がする
バイクにずいぶん熱心だった奴もここ10年乗ってないとか手放したのも多い
俺は最近は年間7~8千㎞走ってるけど奇異の目で見られる
756: 2019/10/16(水) 08:59:22.61
親戚が茨城に住んでて、水戸北インター辺りのあの風景はこの夏見たばっか。
電話で安否は確認し無事だったが、那珂川が氾濫した地域は自宅から3キロも
ないところだったそうな。これからの日本はどこでもあのような災害に遭う
危険性がある。
電話で安否は確認し無事だったが、那珂川が氾濫した地域は自宅から3キロも
ないところだったそうな。これからの日本はどこでもあのような災害に遭う
危険性がある。
757: 2019/10/16(水) 11:37:13.80
>>756
変なところで改行すんな‼
モヤモヤイライラする
変なところで改行すんな‼
モヤモヤイライラする
760: 2019/10/16(水) 17:58:55.44
>>757
ウィンドウの端から端まで一度も改行せずに長文書く奴もいるんだからそれに比べればずっと読みやすい
ウィンドウの端から端まで一度も改行せずに長文書く奴もいるんだからそれに比べればずっと読みやすい
761: 2019/10/16(水) 18:09:15.01
ブログとか書いてるとそこは迷いどころ。
文章の流れで改行すると行の終わりが不揃い
なのが気になるんだよなぁ。だから>>756
みたいなのもアリ。
文章の流れで改行すると行の終わりが不揃い
なのが気になるんだよなぁ。だから>>756
みたいなのもアリ。
758: 2019/10/16(水) 12:06:32.79
自動改行を設定なんじゃないか
そんなことでイライラするなよ
そんなことでイライラするなよ
759: 2019/10/16(水) 13:13:23.69
すまなかった
俺が悪かった
俺が悪かった
762: 2019/10/16(水) 21:23:11.35
親はもういないけど
今度は自分たちが年寄りになる番だからね。
え、おれ?生き延びてしまった。@しめ
今度は自分たちが年寄りになる番だからね。
え、おれ?生き延びてしまった。@しめ
763: 2019/10/17(木) 10:58:03.05
年金もまだまだ貰えないんだし老け込む年じゃねーよ
764: 2019/10/17(木) 20:21:29.49
前倒しで60からでももらえるよ。
ただ一月あたり0.5%減額だから5年前倒しで3割も減額される。
もう隠居したいが、どうしたものか。
ただ一月あたり0.5%減額だから5年前倒しで3割も減額される。
もう隠居したいが、どうしたものか。
765: 2019/10/18(金) 06:20:36.17
>>764
乙カレー 休め休め! 仕事したくなったらバイトでも。おらも後4年で定年。もう仕事したくない
乙カレー 休め休め! 仕事したくなったらバイトでも。おらも後4年で定年。もう仕事したくない
766: 2019/10/18(金) 09:23:01.97
皆さんまだ65歳定年じゃないのか・・・ 当社は65歳定年でそれ以降が嘱託扱い
まぁその前に会社が存続してるかどうかは知らんけど
まぁその前に会社が存続してるかどうかは知らんけど
768: 2019/10/18(金) 16:36:51.68
>>766
うちは 雇用延長という制度だけど 給与1/3以下だし 延長されている人見ると覇気ないし そんなの見ると普通のアルバイトでいいかなと
うちは 雇用延長という制度だけど 給与1/3以下だし 延長されている人見ると覇気ないし そんなの見ると普通のアルバイトでいいかなと
769: 2019/10/18(金) 18:34:13.49
>>768
自分の子供より年下の上司にオマエ呼ばわりされて耐えられるの?
自分の子供より年下の上司にオマエ呼ばわりされて耐えられるの?
772: 2019/10/19(土) 08:39:41.47
>>769
おれはそんな小さなプライドで人生を損してる
おれはそんな小さなプライドで人生を損してる
767: 2019/10/18(金) 09:25:46.08
仕事をしている=○ 仕事をしてない=×
などという単純な考えではなく、個人的に30歳代で無職の時期を経験して
いるので自分は長く働いていたい。あー俺なんか社会にとっては居ても居なくても
良いんだなーなんて結構ヤバイとこまで落ち込んだので。まぁ実際には居ても
居なくても良いんでろうけど。
などという単純な考えではなく、個人的に30歳代で無職の時期を経験して
いるので自分は長く働いていたい。あー俺なんか社会にとっては居ても居なくても
良いんだなーなんて結構ヤバイとこまで落ち込んだので。まぁ実際には居ても
居なくても良いんでろうけど。
770: 2019/10/19(土) 02:59:03.97
オマエ呼ばわりはないっしょ
上司と部下が入れ替わることはあるはず
パワーがある人がやったらパワハラ
上司と部下が入れ替わることはあるはず
パワーがある人がやったらパワハラ
771: 2019/10/19(土) 03:03:34.95
自動車のナンバーが指定で753の人は
苗字がほぼシメ これ豆
3298は車がサニークーパ
555はスバル
苗字がほぼシメ これ豆
3298は車がサニークーパ
555はスバル
773: 2019/10/19(土) 09:33:11.26
立場が変わってオマエ呼ばわりするような人間がいる会社とかあるのか?
あるとしたらどうしょもない社だな
あるとしたらどうしょもない社だな
774: 2019/10/19(土) 13:28:15.09
>>773
違うよ退職して他の会社でバイトした時。
引っ越し屋なんかでそういう光景見る。
違うよ退職して他の会社でバイトした時。
引っ越し屋なんかでそういう光景見る。
775: 2019/10/19(土) 14:24:18.50
なるほど、でもそれなら割り切りえ耐えられそうだな
776: 2019/10/19(土) 23:08:44.70
定年退職したら、やり切った感というか満足感があるので、アルバイトはすぐに覚えられる単純軽作業で良いと思ってる。
ただ気をつけなきゃいけないのが、そこで働いている社員にしろ先輩にしろ見下したり小馬鹿にするような態度取っちゃいけないって事。
郷に入れば郷に従えで、良い意味で馬鹿になる事。
愛されるジジイになりたいもんだ。
ただ気をつけなきゃいけないのが、そこで働いている社員にしろ先輩にしろ見下したり小馬鹿にするような態度取っちゃいけないって事。
郷に入れば郷に従えで、良い意味で馬鹿になる事。
愛されるジジイになりたいもんだ。
780: 2019/10/21(月) 10:59:45.89
50代スレもあのバカのおかげで機能せずに叩きスレになっちゃってるからなぁ
あんなの反応すりゃヨダレとションベン垂れ流して喜ぶだけの変態なんだから無視が一番
あんなの反応すりゃヨダレとションベン垂れ流して喜ぶだけの変態なんだから無視が一番
781: 2019/10/21(月) 17:54:01.90
定年や隠居にはまだ早いだろ
俺が昔茨城で族やってた頃の先輩はまだまだ現役だぞ
周りからももう休めって言われてもパワフルだじ
俺が昔茨城で族やってた頃の先輩はまだまだ現役だぞ
周りからももう休めって言われてもパワフルだじ
783: 2019/10/24(木) 12:08:03.08
「族やってた」というような人種が同い年で同じバイク乗りなのがつらい。
784: 2019/10/24(木) 13:19:31.56
まあ色んな人がいる罠
785: 2019/10/24(木) 13:55:25.05
山中教授だって同い年だよな、俺が勝てるのはマラソンのタイム位しかねーし
786: 2019/10/24(木) 14:55:41.36
「族」と言う言葉に釣られてしまうような人種が同い年で同じバイク乗りなのがつらい。
787: 2019/10/30(水) 09:11:34.58
最近TVを見ていると「なんだこのジジイ」と思うヤツが年下なのに驚愕する。
788: 2019/10/30(水) 11:00:57.43
それはあるな。驚くことが多い。
ただ、自分もテレビを通すとジジイに見えるんだろうな、と思っている。
ただ、自分もテレビを通すとジジイに見えるんだろうな、と思っている。
789: 2019/10/30(水) 21:38:01.36
ふっ
790: 2019/10/30(水) 23:53:31.66
新橋でのインタビューロケを見るとオッサンてしんどいなって思うよ。
791: 2019/10/31(木) 11:02:46.26
年齢は2歳上のようだけどデーモン・ヒルが宇野重吉みたいになってたな。
792: 2019/11/01(金) 10:28:51.83
太陽にほえろの石原裕次郎
特捜最前線の二谷英明
キイハンターの丹波哲郎
プレイガールの沢たまき
赤いシリーズの宇津井健
俺らもこの人たちのドラマ当時の年齢を越えてしまってるんだな。。。
特捜最前線の二谷英明
キイハンターの丹波哲郎
プレイガールの沢たまき
赤いシリーズの宇津井健
俺らもこの人たちのドラマ当時の年齢を越えてしまってるんだな。。。
793: 2019/11/01(金) 10:41:09.09
復讐するは我にありで倍賞美津子の乳をモミモミしてた三國連太郎も
794: 2019/11/01(金) 16:44:19.95
非情のライセンスがクール!
795: 2019/11/01(金) 17:52:12.29
サンダーバードのパパ、ジェフ・トレーシーが
56歳、ペネロープの運転手のパーカーに至っては52歳なんだぞ。
56歳、ペネロープの運転手のパーカーに至っては52歳なんだぞ。
796: 2019/11/01(金) 20:34:07.16
>>795
ザ・ワイルドワンズの鳥塚が52歳なんだw
ザ・ワイルドワンズの鳥塚が52歳なんだw
797: 2019/11/02(土) 01:02:53.41
個人事業のオレ年金の払い込みもカウントダウン
あと34回で終了
払い終わると所得控除がなくなるから
減価償却でクラウンとか買いたくなる気持ちはわかるわ
あと34回で終了
払い終わると所得控除がなくなるから
減価償却でクラウンとか買いたくなる気持ちはわかるわ
798: 2019/11/02(土) 17:11:34.84
>>797
イデコはやってますのん?
来年、法改正で65歳までになりそうだがや。
イデコはやってますのん?
来年、法改正で65歳までになりそうだがや。
799: 2019/11/05(火) 21:05:06.27
あんたら、働くの60歳まで?65歳まで働く?
60~65まで退職金でいけるかなと思ってるんだがオレは。
どうせ、80歳くらいまでの寿命
60~65まで退職金でいけるかなと思ってるんだがオレは。
どうせ、80歳くらいまでの寿命
800: 2019/11/05(火) 23:10:32.09
俺はあまり貯金ないから60越えても働くよ。
退職金は使わないで投資に回すつもり。
退職金は使わないで投資に回すつもり。
801: 2019/11/06(水) 06:02:21.11
できれば、60以降は働きたくないなあ。
でも、年金は65歳からだし・・・。
でも、年金は65歳からだし・・・。
802: 2019/11/06(水) 06:39:10.80
>>801
正に 今の俺の心境。どうするかなぁ
正に 今の俺の心境。どうするかなぁ
803: 2019/11/06(水) 11:06:22.88
弛い仕事に就けば良いじゃん
804: 2019/11/06(水) 23:39:47.24
家は持ち家だし家族は犬一匹。
60で前倒しで年金もらいながらマンションの掃除みたいな軽作業のバイトでもしようと思ってる。
だからバイクも60で卒業するつもり。
60で前倒しで年金もらいながらマンションの掃除みたいな軽作業のバイトでもしようと思ってる。
だからバイクも60で卒業するつもり。
805: 2019/11/07(木) 08:21:48.05
>>804
スクーターの150じゃ駄目なの?
スクーターの150じゃ駄目なの?
806: 2019/11/07(木) 11:07:12.54
>>805
そうか、その手もあるな。
そうか、その手もあるな。
807: 2019/11/07(木) 11:29:08.20
自分は年に数回しかデカいバイクに乗らなくなったからこれを処分してADV150を購入する予定
809: 2019/11/07(木) 13:43:52.66
>>807
俺も買うよ、ドリームで予約してきた。
大きいのはもう乗りたいとも思わなくなった。
俺も買うよ、ドリームで予約してきた。
大きいのはもう乗りたいとも思わなくなった。
808: 2019/11/07(木) 13:39:11.21
スクーターって楽しいか?まあそれはそれ、これはこれでサブ的なら
良いかも知れんが、自分専用の1台とかならゴメンだね。そう言えば
30年ほど前、実家のクルマを買い替えるにあたってお袋も運転する
からとAT車になりかけた時、今は亡き親父が「そんなもん○イ○イが
運転するもんやろ」と一蹴し独断でMT車買ったのを思い出した。
良いかも知れんが、自分専用の1台とかならゴメンだね。そう言えば
30年ほど前、実家のクルマを買い替えるにあたってお袋も運転する
からとAT車になりかけた時、今は亡き親父が「そんなもん○イ○イが
運転するもんやろ」と一蹴し独断でMT車買ったのを思い出した。
810: 2019/11/07(木) 13:46:04.69
>>808
人それぞれだから宜しいんじゃないですかね。
人それぞれだから宜しいんじゃないですかね。
811: 2019/11/07(木) 14:27:17.43
>>808
右足にギプスして杖を釣り竿のように固定して
スクーターに乗ってる3~40代の人を見た事あるけど
そういう使い方も有りだなって思った事あるよ
右足にギプスして杖を釣り竿のように固定して
スクーターに乗ってる3~40代の人を見た事あるけど
そういう使い方も有りだなって思った事あるよ
812: 2019/11/07(木) 15:49:08.35
スクーターは手軽で便利だがあくまでも「実用車」
運転を楽しみたいならモンキー125でもなんでもいいからMT、って感じの認識だな
運転を楽しみたいならモンキー125でもなんでもいいからMT、って感じの認識だな
813: 2019/11/07(木) 15:55:23.20
XMAX持ってるけど楽しい楽しくないで言えば楽しいわ
他に2台持っている余裕のせいか、ロードパルでも楽しいと思っていたメンタルだからか知らんけどスクーターでも楽しいです
他に2台持っている余裕のせいか、ロードパルでも楽しいと思っていたメンタルだからか知らんけどスクーターでも楽しいです
814: 2019/11/07(木) 20:59:57.88
大きいバイクは一日乗ると翌日がしんどくなった。
バイク降りるくらいなら、スクーターで長く乗ろうと思ってるよ。
バイク降りるくらいなら、スクーターで長く乗ろうと思ってるよ。
815: 2019/11/08(金) 08:45:51.30
ホンダEARAとかホークⅡのATとかジレラDNAとか結局は跨るバイク型
オートマってのは全く受けないね。まぁ俺も興味ないけど。
オートマってのは全く受けないね。まぁ俺も興味ないけど。
816: 2019/11/08(金) 11:56:25.97
モンキーとかCTとかの新世代125ccシリーズは最早オートマか無段変速の方がいいな
馬力が乏しいのに4段リターンをガチャガチャかきあげるのはもうしんどい
馬力が乏しいのに4段リターンをガチャガチャかきあげるのはもうしんどい
817: 2019/11/08(金) 12:12:52.56
確かに原2クラスならスクーターの方が速いし楽だな。
818: 2019/11/10(日) 12:25:31.61
呆けやら踏み間違い暴走事故の防止にはバイク
もクルマもMTの運転が有効だと思うわ。
もクルマもMTの運転が有効だと思うわ。
819: 2019/11/10(日) 21:39:44.94
スクーターは、ニーグリップできないのがこわいのよ。
っていうかひざでバイクを挟んで安定させれないから
でも、スクーターってギアチェンジするロスがないから出足速いね
っていうかひざでバイクを挟んで安定させれないから
でも、スクーターってギアチェンジするロスがないから出足速いね
821: 2019/11/11(月) 11:40:43.87
>>819
よくそんなことを言うやつがいるけどそれほど怖くないぞ
16からスクーター乗り始め40年
途中で750や250も乗り継いできたがスクーターも切らしたことないから言えることは要するに慣れだよ慣れ
リトラクタブルライトのスペーシー125は寝かせるとすぐにステップボード擦った思い出
よくそんなことを言うやつがいるけどそれほど怖くないぞ
16からスクーター乗り始め40年
途中で750や250も乗り継いできたがスクーターも切らしたことないから言えることは要するに慣れだよ慣れ
リトラクタブルライトのスペーシー125は寝かせるとすぐにステップボード擦った思い出
820: 2019/11/11(月) 10:52:36.86
車種によってはシート前半をフトモモで押さえつけられるけどね
とはいえスクーターでそこまでの走りをするかってとこだけど
とはいえスクーターでそこまでの走りをするかってとこだけど
822: 2019/11/11(月) 11:49:57.14
最近、両足をだらりと垂らしたまま乗ってるスクーターをよく見るんだけど
踏ん張るどころか急ブレーキで身体が滑るんじゃないのか
踏ん張るどころか急ブレーキで身体が滑るんじゃないのか
823: 2019/11/11(月) 11:59:16.42
>>822
昔からそういう乗り方する人がいるね
意識外でつま先が地面に接触したらすごく危ないと思う
昔からそういう乗り方する人がいるね
意識外でつま先が地面に接触したらすごく危ないと思う
824: 2019/11/11(月) 13:33:13.51
昔からセオリーとされている事も実はどっちでも良かったりするからなぁ。
場合によってはGPライダーがそれを覆したりもしてるじゃない。コーナー
のイン側に足を出すのが普通になるなんて考えもしなかっただろ?昔なら
スクーターのオバチャンしかそんな事しなかった。
場合によってはGPライダーがそれを覆したりもしてるじゃない。コーナー
のイン側に足を出すのが普通になるなんて考えもしなかっただろ?昔なら
スクーターのオバチャンしかそんな事しなかった。
833: 2019/11/15(金) 00:03:31.26
>>824
>コーナーのイン側に足を出すのが普通
だとして、何のために出すか知ってたら教えて。
>コーナーのイン側に足を出すのが普通
だとして、何のために出すか知ってたら教えて。
836: 2019/11/15(金) 09:02:40.39
>>833
824じゃないが流行りではあるよね。
多くのライダーが面白いようにインに足を出してる。あれはそもそもロッシが
始めたんだけど大した理由じゃないみたいよ。「真似したら何となくフィーリング
が良い」と言ってるライダーもいるし。解説陣だって「そうらしい」くらいしか
言えないみたい。
824じゃないが流行りではあるよね。
多くのライダーが面白いようにインに足を出してる。あれはそもそもロッシが
始めたんだけど大した理由じゃないみたいよ。「真似したら何となくフィーリング
が良い」と言ってるライダーもいるし。解説陣だって「そうらしい」くらいしか
言えないみたい。
840: 2019/11/15(金) 13:27:14.82
>>833
自分が聞いたのは、
コーナーでは外足荷重だから内足は抜重
→いっそのことステップから外しちゃえば完全に抜ける
僅かだけど空気抵抗でのブレーキ効果やイン側への偏向なんかも
期待できる?なんて話。
記事とかじゃなく人に聞いたので信憑性はぁゃιぃもんだが。
自分が聞いたのは、
コーナーでは外足荷重だから内足は抜重
→いっそのことステップから外しちゃえば完全に抜ける
僅かだけど空気抵抗でのブレーキ効果やイン側への偏向なんかも
期待できる?なんて話。
記事とかじゃなく人に聞いたので信憑性はぁゃιぃもんだが。
843: 2019/11/15(金) 15:51:01.21
>>840
昔は外足を外すトップカテゴリーライダーもいたな
昔は外足を外すトップカテゴリーライダーもいたな
846: 2019/11/15(金) 22:01:24.29
>>833
バランスとるためでは?
バランスとるためでは?
825: 2019/11/12(火) 17:17:53.81
俺達の時代はケニーやスペンサーのハングオンを初めて見てスゲーって度肝を抜かれたけど、今のGPライダーは肘擦りでしょ?
この前のモーターショーのスズキブースで肘擦り角度のレーサーが展示して有って跨がれたけど、これ転倒してるじゃんって感じだったよ。
この前のモーターショーのスズキブースで肘擦り角度のレーサーが展示して有って跨がれたけど、これ転倒してるじゃんって感じだったよ。
826: 2019/11/12(火) 17:33:28.62
バイクブームの頃「夏・風・ライダー」という鈴鹿4耐を描いた小説があって
そのなかで、十何年か振りでレーサーに乗った熟年ライダーがタイヤ性能に驚愕する描写があった
「このタイヤがあったら、現役時代俺は無敵だっただろう」
今は更にタイヤやサスペンションが進化してる訳だね
そのなかで、十何年か振りでレーサーに乗った熟年ライダーがタイヤ性能に驚愕する描写があった
「このタイヤがあったら、現役時代俺は無敵だっただろう」
今は更にタイヤやサスペンションが進化してる訳だね
828: 2019/11/12(火) 18:16:56.57
>>826
ライバルも良いタイヤを履いていることを忘れてる
ライバルも良いタイヤを履いていることを忘れてる
827: 2019/11/12(火) 17:57:08.81
俺らが高校の頃に堀ひろ子ともう一人綺麗なお姉さんがいたろ
顔は浮かんでるんだけど名前が思い出せない
顔は浮かんでるんだけど名前が思い出せない
829: 2019/11/12(火) 19:23:50.53
>>827
おぅ、分かったわ、今とも子だろ?
おぅ、分かったわ、今とも子だろ?
830: 2019/11/12(火) 19:45:19.68
>>829
違う違う今思い出したわ
山村レイコ
モーターサイクリストの取材で地元のバイクショップに来てた
当時高2(童貞)だったオレは何ちゅう綺麗な人なんだと思ったのを覚えてる
違う違う今思い出したわ
山村レイコ
モーターサイクリストの取材で地元のバイクショップに来てた
当時高2(童貞)だったオレは何ちゅう綺麗な人なんだと思ったのを覚えてる
831: 2019/11/13(水) 08:41:36.96
レーコさんは白馬の方でカフェやりながらトレランでたりタレント活動したりであいかわあずフリーダムに生きてるよ
俺らの歳あと堀ひろこさんはおねーさま過ぎて女性ライダーの先駆け的なものしか感じなかったけど
レーコさんは近所の綺麗なお姉さんって意識だったかな、あとO誌ではエリコ、井形マリさんとかよく載ってたね
俺らの歳あと堀ひろこさんはおねーさま過ぎて女性ライダーの先駆け的なものしか感じなかったけど
レーコさんは近所の綺麗なお姉さんって意識だったかな、あとO誌ではエリコ、井形マリさんとかよく載ってたね
832: 2019/11/14(木) 03:13:26.32
井形マリが美人かは、ひとによるね
堀ひろこさんには合掌
今なら岡崎しずかがきれいどこ
堀ひろこさんには合掌
今なら岡崎しずかがきれいどこ
834: 2019/11/15(金) 08:15:31.02
地面を蹴るためじゃないの
835: 2019/11/15(金) 08:42:50.55
MotoGPの解説陣でも憶測でしか語れないことがここで断定できるとでも?
837: 2019/11/15(金) 09:13:55.31
現役レーサーがなぜ足を出すかをyoutubeで解説しているのをチラッと見かけたことある
フィギュアスケートのスピンに例えて急減速後の旋回時にスピンしづらくするためとかなんとか?
詳しくは忘れた
フィギュアスケートのスピンに例えて急減速後の旋回時にスピンしづらくするためとかなんとか?
詳しくは忘れた
838: 2019/11/15(金) 12:10:17.09
ありがとう。わからないということがわかって収穫。
素人がやっても危険なだけだね。
素人がやっても危険なだけだね。
839: 2019/11/15(金) 13:00:24.37
日本のオートレースは常に出してるよね
あと体を伏せないし
あと体を伏せないし
841: 2019/11/15(金) 15:38:38.45
>>839
あれは内側のシューズの底に金属プレートが付いてて常に接地させてもいいようになってる
モトGPレーサーだと膝を接地させて姿勢を建て直すことを足のウラでやる感じだね
つーかその方が自然だろね
あれは内側のシューズの底に金属プレートが付いてて常に接地させてもいいようになってる
モトGPレーサーだと膝を接地させて姿勢を建て直すことを足のウラでやる感じだね
つーかその方が自然だろね
842: 2019/11/15(金) 15:39:30.70
オートレーサーはどうなの
844: 2019/11/15(金) 15:55:34.18
ランディー・マモラ
マモラ乗り~とか真似しなかった?
マモラ乗り~とか真似しなかった?
847: 2019/11/15(金) 22:02:10.68
>>844
FZ6でか?
FZ6でか?
845: 2019/11/15(金) 19:26:59.98
タイヤが路面をグリップしている状態だったらマモラの様に内足荷重の方が素直に曲がるもんな
外足荷重はコーナー脱出時のバンクを起き上がりとリアが滑ったときの保険として使うって理解してる
外足荷重はコーナー脱出時のバンクを起き上がりとリアが滑ったときの保険として使うって理解してる
848: 2019/11/16(土) 03:06:02.57
オートレーサーってフラットダートの乗り方と似てる?
リーンアウトでバランスとるから、
リーンアウトでバランスとるから、
849: 2019/11/16(土) 11:02:15.93
850: 2019/11/18(月) 09:20:14.27
某TV番組みてるけど、60で引きこもり、80代親の年金で暮らしてる人やっぱりいるんだね
のたれじんだとしても一生働かなかったらある意味勝ち組か、冗談だけど
オレ、健康診断で血尿が毎回ひっかかるようになった。
再検査行ってないけど
会社員のうちに病院通ってできれば直したほうがいいよな
あ、おれの一生のうちでつきあいナンバー1はCBR250RR
継続して乗ってる。車検ないし。
ただ、自分が歳とると派手なカラーリングに違和感あるかも
のたれじんだとしても一生働かなかったらある意味勝ち組か、冗談だけど
オレ、健康診断で血尿が毎回ひっかかるようになった。
再検査行ってないけど
会社員のうちに病院通ってできれば直したほうがいいよな
あ、おれの一生のうちでつきあいナンバー1はCBR250RR
継続して乗ってる。車検ないし。
ただ、自分が歳とると派手なカラーリングに違和感あるかも
851: 2019/11/18(月) 11:21:05.75
>>850
俺はむしろ最近は派手好みになってきたわ。昔から持ってる服は
大半が黒で、クローゼットの中からお目当てのを探すのに一苦労。
車やバイクも思えば黒やガンメタばかりだった。
それが今や車は赤、ヨメが風水だか何だかに拘らなければ黄色や
緑色だって構わないと思ってるし、バイクは旧車だが 当時なら
絶対選ばなかったブラッシュカラーのが気に入ってるわ。
俺はむしろ最近は派手好みになってきたわ。昔から持ってる服は
大半が黒で、クローゼットの中からお目当てのを探すのに一苦労。
車やバイクも思えば黒やガンメタばかりだった。
それが今や車は赤、ヨメが風水だか何だかに拘らなければ黄色や
緑色だって構わないと思ってるし、バイクは旧車だが 当時なら
絶対選ばなかったブラッシュカラーのが気に入ってるわ。
852: 2019/11/18(月) 11:50:05.68
色の好みの変遷って面白いよな
初めて買ったバイクは赤いタンクのCB
初めて買った車は真っ赤なセリカリフトバック
今のバイクとヘルメットとグローブは黒と赤のツートン
車は白(どうでも良い)
初めて買ったバイクは赤いタンクのCB
初めて買った車は真っ赤なセリカリフトバック
今のバイクとヘルメットとグローブは黒と赤のツートン
車は白(どうでも良い)
853: 2019/11/18(月) 12:54:50.80
赤のバンタイプって郵便局ノイメージ
ブラッシュカラーって、TLM260RとかZXR400とか?
セリカLB、GTでキレイで持っていたらプレミアムつきそうっ
ブラッシュカラーって、TLM260RとかZXR400とか?
セリカLB、GTでキレイで持っていたらプレミアムつきそうっ
854: 2019/11/18(月) 13:16:15.20
90年代前半のオフ車とかまっっまスポーツギアのノリでカラフルなの多かったんだよね
今でも悪くないと思うんだけど白とか銀とか黒とかの無彩色系が乗り物に多くなったな
今でも悪くないと思うんだけど白とか銀とか黒とかの無彩色系が乗り物に多くなったな
855: 2019/11/18(月) 17:30:02.88
KLE250アネーロとか正気か?と思うようなカラーもあったよね。
デザインしたほうもOK出したほうもスゲェ。まぁ昨今のように
モノトーンしかラインナップしないよりも当時の物は楽しいわ。
デザインしたほうもOK出したほうもスゲェ。まぁ昨今のように
モノトーンしかラインナップしないよりも当時の物は楽しいわ。
856: 2019/11/18(月) 22:00:38.93
そーいや俺のバイク白・黒・銀とまんまモノトーンだなぁ
いずれも2010年以降に買ってるバイクだ
いずれも2010年以降に買ってるバイクだ
857: 2019/11/19(火) 11:56:58.26
>>856
乗用車でもほぼそのラインナップしかない車種もあるしな。
まぁ突飛押しもない色を揃えろとは言わないが、ショッピングモール
なんかでモノトーンの車しか並んでない光景は寂しかったりする。
乗用車でもほぼそのラインナップしかない車種もあるしな。
まぁ突飛押しもない色を揃えろとは言わないが、ショッピングモール
なんかでモノトーンの車しか並んでない光景は寂しかったりする。
858: 2019/11/22(金) 14:36:09.35
そう言えば最近のバイクカバーって黒ばっかりなんだね。
イメージ的にはシルバーだったんだが。
ウチはガレージに車とバイクか混在してるんで夜間に黒カバー
とか見辛そう。
イメージ的にはシルバーだったんだが。
ウチはガレージに車とバイクか混在してるんで夜間に黒カバー
とか見辛そう。
859: 2019/11/22(金) 14:36:52.15
あ、車の車庫入れの時ね。
860: 2019/11/22(金) 15:15:20.08
俺のガレージは車の後ろに3台のバイクを置いてある
際どくギリギリに停めないとシャッターが車の前方ナンバープレートを擦るから車輪止めに角材を置いているけど
ある日親父がなんかの拍子に蹴飛ばしたらしく車止めがずれていたのを知らずに帰宅時にバックで車庫入れ
ゴシャっていう音が聞こえてビックリして車を戻したけど一台のバイクと車に軽い擦り傷ですんだ
もうちょいバックしていたら惨事だったよ
際どくギリギリに停めないとシャッターが車の前方ナンバープレートを擦るから車輪止めに角材を置いているけど
ある日親父がなんかの拍子に蹴飛ばしたらしく車止めがずれていたのを知らずに帰宅時にバックで車庫入れ
ゴシャっていう音が聞こえてビックリして車を戻したけど一台のバイクと車に軽い擦り傷ですんだ
もうちょいバックしていたら惨事だったよ
861: 2019/11/22(金) 16:04:23.51
今まで自家用車2台+バイク2台体制だったんだけど、2年ほど前から乗用車1台+バイク3台体制にした
めったに乗らない乗用車の維持費が馬鹿らしくなったし、空いたガレージエリアにバイク3台置けるしで
ライダー生活には今の方が充実してる。 ま、クルマももう一台欲しいことは欲しいんだけどね、
乗らない未来しか見えないから踏みとどまってるよ
めったに乗らない乗用車の維持費が馬鹿らしくなったし、空いたガレージエリアにバイク3台置けるしで
ライダー生活には今の方が充実してる。 ま、クルマももう一台欲しいことは欲しいんだけどね、
乗らない未来しか見えないから踏みとどまってるよ
862: 2019/11/25(月) 04:32:19.48
以前ピンクのクラウンが出たときは、クラウン好きならこれだろ?と思ったよ、俺はクラウン嫌いだったのでスマン。
863: 2019/11/25(月) 09:51:24.84
最近、ピンクラ見ないなw
864: 2019/11/25(月) 10:14:34.18
俺は新しい車には興味なくなっちゃったわ。どれもデカくてガンダムチックで
アシなら何でも良いかなって。で、最近、街でNコロを見かけたのよ。古い表記の
ナンバーで、つまりレストア車とかじゃなくずっと登録されて乗ってるようだった。
ウチにもあったんだよね、Nコロ。他界した親父、お袋といろんな所に出掛けた
思い出が走馬燈のように・・・
いよいよ俺もお迎えか?
アシなら何でも良いかなって。で、最近、街でNコロを見かけたのよ。古い表記の
ナンバーで、つまりレストア車とかじゃなくずっと登録されて乗ってるようだった。
ウチにもあったんだよね、Nコロ。他界した親父、お袋といろんな所に出掛けた
思い出が走馬燈のように・・・
いよいよ俺もお迎えか?
865: 2019/11/25(月) 11:17:28.21
>>864
そんな寂しい事言っちゃダメ
まだまだ50代やれる事はいっぱいあるよ
自分は5年前にYouTubeで偶然見たメタルアイドルにドハマリ
今ではその子らを応援したりライブに行ったりするのが生き甲斐みたいになってるよ
そんな寂しい事言っちゃダメ
まだまだ50代やれる事はいっぱいあるよ
自分は5年前にYouTubeで偶然見たメタルアイドルにドハマリ
今ではその子らを応援したりライブに行ったりするのが生き甲斐みたいになってるよ
866: 2019/11/25(月) 16:05:21.87
>>865
ゴメンゴメン、まだまだそんなつもりはない。最後の一行は悪ふざけが
過ぎたな、取り消すよ。趣味を持つのは良いよね。ただNコロを見たとき
何十年も思い出したことがないような事がいろいろ思い出されたのは確か。
深夜に高熱出してグタッとした弟と一緒に病院まで行ったなぁとか、
そこの院長先生はコンテッサに乗ってたよなぁとか、当時はクーラー
もない車でよく遠くの海水浴場まで行ったなぁとかね。
ゴメンゴメン、まだまだそんなつもりはない。最後の一行は悪ふざけが
過ぎたな、取り消すよ。趣味を持つのは良いよね。ただNコロを見たとき
何十年も思い出したことがないような事がいろいろ思い出されたのは確か。
深夜に高熱出してグタッとした弟と一緒に病院まで行ったなぁとか、
そこの院長先生はコンテッサに乗ってたよなぁとか、当時はクーラー
もない車でよく遠くの海水浴場まで行ったなぁとかね。
867: 2019/11/26(火) 03:59:35.27
くるま、軽だけどワンボックス20valve,バイク250、4気筒
どっちも20年以上乗ってる
それぞれ、同排気量のなかでは最大気筒、バブリーな時代もの
どっちも20年以上乗ってる
それぞれ、同排気量のなかでは最大気筒、バブリーな時代もの
868: 2019/11/26(火) 21:15:28.04
う~ん、ハゲたらどうしよう?
ヘルメットが臭くなるの?
ヘルメットが臭くなるの?
869: 2019/11/27(水) 06:21:55.31
>>868
なる!
なる!
870: 2019/11/27(水) 09:07:00.30
年祝いとか還暦の祝い事とかは普通小~中学校学区ごとにやるけど
高校の同級生でメールアドレスやライン、フェイスブックとかで分かる範囲で集まろうってなって
半年かけて連絡を拡げてくれた女子がいて
日本のみならず世界各地に散らばっていた70人近い人数が集った
一学年270人中の70だからけっこう集まったなあ
あの頃は男の2~3割(いやもっとか?)はバイクに乗っていたはずなのに今ではほとんど現役で乗ってるのがいなくなっていたので寂しい
高校の同級生でメールアドレスやライン、フェイスブックとかで分かる範囲で集まろうってなって
半年かけて連絡を拡げてくれた女子がいて
日本のみならず世界各地に散らばっていた70人近い人数が集った
一学年270人中の70だからけっこう集まったなあ
あの頃は男の2~3割(いやもっとか?)はバイクに乗っていたはずなのに今ではほとんど現役で乗ってるのがいなくなっていたので寂しい
871: 2019/11/27(水) 10:09:36.06
>>870
そういう集まりが好きな人いるねー
オレは道で会って連絡先聞かれて誘われても断固拒否してる
自分の老化具合を見せたくないし他人のソレも見たくない
多くの人にとってバイクは青春の1ページなんだろ
オレ自身は数年前に大型をやっと取得して今を堪能している
遅れてきた青年(老人w)だと思っている
そういう集まりが好きな人いるねー
オレは道で会って連絡先聞かれて誘われても断固拒否してる
自分の老化具合を見せたくないし他人のソレも見たくない
多くの人にとってバイクは青春の1ページなんだろ
オレ自身は数年前に大型をやっと取得して今を堪能している
遅れてきた青年(老人w)だと思っている
876: 2019/12/11(水) 06:03:51.63
>>870
俺の町でも、中学校の卒業生の集まりで、
還暦の厄払いしてる。
一応、顔は出すつもりだ。
まあ、みんな年寄りだし(笑)。
俺の町でも、中学校の卒業生の集まりで、
還暦の厄払いしてる。
一応、顔は出すつもりだ。
まあ、みんな年寄りだし(笑)。
872: 2019/12/02(月) 15:22:37.37
景気が不安定っていう話で
リスキーな投資は引き上げたんだけど
株価上がってるね、
バブルっていうのは定期的にはじけてるみたいだけど
今がピークなんじゃないかと思うんだけど。
あ、バイク? 250最高だね。
でかくて重たいバイクは歳とると降りる傾向だよね
むかしは125が原付2種で、走れる有料道路の料金がバカ安で、メリットあったが
有料道路の無料化が近所では進んだ
リスキーな投資は引き上げたんだけど
株価上がってるね、
バブルっていうのは定期的にはじけてるみたいだけど
今がピークなんじゃないかと思うんだけど。
あ、バイク? 250最高だね。
でかくて重たいバイクは歳とると降りる傾向だよね
むかしは125が原付2種で、走れる有料道路の料金がバカ安で、メリットあったが
有料道路の無料化が近所では進んだ
873: 2019/12/02(月) 18:49:38.72
125も悪くはないが新しいのは高いし、よくファミバイ特約がお得って
言うけどバイク乗るのが自分ひとりでバイクも1台なら軽二輪の任意保険
も検討してみるべきだよね。まぁランニングコストは基本排気量が上がる
と高くはなるけど趣味にしろ通勤にしろ距離走るなら断然楽だしな。
言うけどバイク乗るのが自分ひとりでバイクも1台なら軽二輪の任意保険
も検討してみるべきだよね。まぁランニングコストは基本排気量が上がる
と高くはなるけど趣味にしろ通勤にしろ距離走るなら断然楽だしな。
874: 2019/12/03(火) 11:31:51.59
任意保険は無事故割引があるからな
ファミ・バイ特約は保険料が下がることが基本ないからね
ファミ・バイ特約は保険料が下がることが基本ないからね
875: 2019/12/03(火) 11:43:33.48
任意保険は3年一括にして割り引きにしている
さらに12~3月はどうせ乗らないから補償内容思いっきり減らして最低限のコースに変更
無事故割引を受けられて継続できるから年間数千円浮く
車みたいに一日単位で掛けられる保険が出来ないもんかな
さらに12~3月はどうせ乗らないから補償内容思いっきり減らして最低限のコースに変更
無事故割引を受けられて継続できるから年間数千円浮く
車みたいに一日単位で掛けられる保険が出来ないもんかな
877: 2019/12/13(金) 18:46:55.49
愚痴らせてくれ
今週からバイトに来てる35歳になる子(?)に
10mmレンチでナット締めといてって言って
ラチェットメガネと6.35角の普通のラチェット渡したんだけど
いつまで経っても報告無いから見に行ったら
「こういう工具は初めてなので…」って。
初めてならそう言ってくれればレクチャーするのに
わからないのに聞きにも来ない。
出来るフリ知ったかはイッチョ前の
こういう子の扱いってめんどくせー
今週からバイトに来てる35歳になる子(?)に
10mmレンチでナット締めといてって言って
ラチェットメガネと6.35角の普通のラチェット渡したんだけど
いつまで経っても報告無いから見に行ったら
「こういう工具は初めてなので…」って。
初めてならそう言ってくれればレクチャーするのに
わからないのに聞きにも来ない。
出来るフリ知ったかはイッチョ前の
こういう子の扱いってめんどくせー
879: 2019/12/14(土) 09:08:08.88
>>877
ここ二十年ほどはそういう奴ばっかだよ
ちょっと弄ればどういう物か判るはずだが見ようとも考えようともしない池沼だらけ
ここ二十年ほどはそういう奴ばっかだよ
ちょっと弄ればどういう物か判るはずだが見ようとも考えようともしない池沼だらけ
878: 2019/12/13(金) 22:11:42.75
よく雇ったな
880: 2019/12/14(土) 11:07:21.26
俺は製造業の会社で働いてるけど文系大卒の新人で、ねじの締める緩めるの回転方向が分からないやついたよ。
水道の蛇口と一緒だよって教えてあげたけど、そいつ真顔で考えてたよ。でも彼は馬鹿ではないし、仕事の理解は速かった。
俺も畑違いの職に就いたらそんなもんかもしれない。
水道の蛇口と一緒だよって教えてあげたけど、そいつ真顔で考えてたよ。でも彼は馬鹿ではないし、仕事の理解は速かった。
俺も畑違いの職に就いたらそんなもんかもしれない。
881: 2019/12/14(土) 12:38:58.85
買ったはいいが自転車のペダルを片方だけ取り付けられないってのもいた
882: 2019/12/14(土) 13:12:21.44
この年代、人を使う立場の人が多いのか。
会社役員、経営者とか
会社役員、経営者とか
883: 2019/12/14(土) 13:31:09.28
景気減速と言われながら
株価は上がっている、
経済の発展、金もうけ主義の流れで
温暖化が進んでる
温暖化は人災か。
で、グレタさんとかの運動が注目されてるんだけど
オレらが生きてる間にも温暖化が進み
異常気象、これからも毎年おこりそう。
株価は上がっている、
経済の発展、金もうけ主義の流れで
温暖化が進んでる
温暖化は人災か。
で、グレタさんとかの運動が注目されてるんだけど
オレらが生きてる間にも温暖化が進み
異常気象、これからも毎年おこりそう。
884: 2019/12/14(土) 18:00:52.22
65からの年金が年130万て通知来たんだがそんなもん?
仕事はサラリーマンやら土方やらいろいろやってた。
仕事はサラリーマンやら土方やらいろいろやってた。
889: 2019/12/16(月) 09:05:49.30
>>884
電機メーカに15年勤務しSE職、地元にUターンして事務仕事
この前年金定期便を目にしたら年180万だったけど意外に差がつくもんだね
いずれにせよそれのみでの生活は余裕がないから親の遺産と貯金を取り崩す日々になりそうだ
電機メーカに15年勤務しSE職、地元にUターンして事務仕事
この前年金定期便を目にしたら年180万だったけど意外に差がつくもんだね
いずれにせよそれのみでの生活は余裕がないから親の遺産と貯金を取り崩す日々になりそうだ
894: 2019/12/18(水) 00:43:14.78
>>884
大学卒業後ずっとリーマンだが240万だった。
大学卒業後ずっとリーマンだが240万だった。
885: 2019/12/14(土) 21:04:14.86
他の人の年金、インターネットとかで調べるとたくさんもらってるね。
オレの年金予測も上の人と同じくらい
まぁ、年金制度破たんしなければいいけど
年金だけじゃ、生活できん、生活保護のほうがたくさんもらえるみたい
扶養家族の奥さんとかいればそっちの分ももらえるんだよね。
オレの年金予測も上の人と同じくらい
まぁ、年金制度破たんしなければいいけど
年金だけじゃ、生活できん、生活保護のほうがたくさんもらえるみたい
扶養家族の奥さんとかいればそっちの分ももらえるんだよね。
886: 2019/12/14(土) 21:41:45.00
教わった事を教わった通り教わった分までしか出来ないタイプだな
現物を見て現物を弄って自分で考えれば簡単に理解できるはずの事なのに考えようとも試そうともしない完全受動型生体ロボット
現物を見て現物を弄って自分で考えれば簡単に理解できるはずの事なのに考えようとも試そうともしない完全受動型生体ロボット
890: 2019/12/16(月) 22:25:50.81
>>886
的外れな事をこの俺様馬鹿は偉そーに語ってて笑えるんですけどw
何処までも恥さらして満足してそう。
的外れな事をこの俺様馬鹿は偉そーに語ってて笑えるんですけどw
何処までも恥さらして満足してそう。
887: 2019/12/15(日) 17:34:21.85
完全受動型生体ロボットだから聞いてみたんです
回答する価値もないと思うなら何も書かなければいいのにと
回答する価値もないと思うなら何も書かなければいいのにと
888: 2019/12/15(日) 21:03:24.96
毎日が楽しくて、笑うしかない、♪
888ハハハ、バカだね。
888ハハハ、バカだね。
891: 2019/12/16(月) 22:37:49.46
多分仕事の乗りで語ったんだろうと思うけど、後先考えずに他人に厳しい奴って大概自分の事は棚に上げて物語るんだよな、真似出来んよ恥ずかしくて。
892: 2019/12/17(火) 09:34:46.86
あー分かるわw
無駄に敵作ったり嫌われてそう
無駄に敵作ったり嫌われてそう
893: 2019/12/17(火) 20:14:34.21
893踏んだ
だんふみふんだ
だんふみふんだ
895: 2019/12/18(水) 20:45:23.50
リーマンショッック
いや、日経平均25000いくかもしれんかい?
いや、日経平均25000いくかもしれんかい?
896: 2019/12/20(金) 16:03:32.52
65歳まで現給ペースで働いてやっと180万だわ
転職は何回かしたが、被保険者資格はただの1度も途切れなかったのに
まあ給料の安い地方じゃこんなもんかな
転職は何回かしたが、被保険者資格はただの1度も途切れなかったのに
まあ給料の安い地方じゃこんなもんかな
897: 2019/12/22(日) 11:03:09.92
そりゃ地域の所為じゃなくて転職を繰り返したからだろ
何の取り柄もない奴が一端の給料貰えると思ってる方がおかしい
何の取り柄もない奴が一端の給料貰えると思ってる方がおかしい
898: 2019/12/22(日) 15:08:27.11
と、何の取り柄もないと自覚している奴が申しております
899: 2019/12/22(日) 17:01:51.70
やれやれ
900: 2019/12/22(日) 18:11:07.26
また人の言葉を繰り返すしか能の無い奴が湧いてる
901: 2019/12/22(日) 18:39:57.77
図星だったようだ
902: 2019/12/22(日) 19:12:54.88
見下してるのか?配慮出来ないただのバカ?か、どっちだ?
903: 2019/12/23(月) 07:37:59.43
単に事実を言ってるだけだろ
卑屈な奴はすぐ「上から目線」とか言うが実は相手が見下ろしてるんじゃなくて自分が見上げているだけだって事
卑屈な奴はすぐ「上から目線」とか言うが実は相手が見下ろしてるんじゃなくて自分が見上げているだけだって事
904: 2019/12/23(月) 08:37:51.06
ああ言えばこう言う、俺様にはアタマ上がりませんワ(馬鹿すぎてw)
905: 2019/12/23(月) 11:05:13.30
なにが事実なんだろ?
906: 2019/12/23(月) 11:38:25.07
還暦が目の前なんだから落ち着いたらどうか
この歳になると月日が過ぎ去るのがマッハだから還暦なぞあっという間に来ると思ってた方が
この歳になると月日が過ぎ去るのがマッハだから還暦なぞあっという間に来ると思ってた方が
907: 2019/12/23(月) 19:32:01.11
俺も年180だよ
資質の問題もあり管理職になれなかったのが痛い。
ところでみんな体は平気か?
俺は先週、不整脈がすごくて病院に行った。
「それほど気にする必要のない不整脈」と言われたが凄く気になる。
資質の問題もあり管理職になれなかったのが痛い。
ところでみんな体は平気か?
俺は先週、不整脈がすごくて病院に行った。
「それほど気にする必要のない不整脈」と言われたが凄く気になる。
909: 2019/12/24(火) 07:29:46.75
>>907
期外収縮か?
それだったらもう長く付き合っているから気持ちはわかる。
期外収縮か?
それだったらもう長く付き合っているから気持ちはわかる。
908: 2019/12/23(月) 21:16:51.88
15X12=30×6=180
みんな65歳からだかんね
おれらのいっこ上の人も一緒
にこ上の人は64歳から
病院の検査でいきなりステージ4の癌が見つかった人がいるんだ。
みんな65歳からだかんね
おれらのいっこ上の人も一緒
にこ上の人は64歳から
病院の検査でいきなりステージ4の癌が見つかった人がいるんだ。
911: 2019/12/25(水) 21:07:12.14
昔のバイク XL125R TLR200くらいの時代は
ガソリンタンクに鍵ついてなかったね
いつごろから装備されたのかね、タンクの鍵
ガソリンタンクに鍵ついてなかったね
いつごろから装備されたのかね、タンクの鍵
912: 2019/12/26(木) 08:38:34.31
>>911
TL系で言えば125の最終型から鍵付きになったのを覚えてる。
調べてみたら1988年だね。
TL系で言えば125の最終型から鍵付きになったのを覚えてる。
調べてみたら1988年だね。
919: 2019/12/27(金) 22:37:48.94
>>912 >>913ありがとう。
ロードバイクならさすがに鍵なしはないか。
最初はCB750FやCB250RSみたいな鍵が主流だったのかね
年金は崩壊、減額はおれらの時代は大丈夫かね
ま、崩壊しなければ長生きするほどお得
おれは、80歳寿命のつもり。
ロードバイクならさすがに鍵なしはないか。
最初はCB750FやCB250RSみたいな鍵が主流だったのかね
年金は崩壊、減額はおれらの時代は大丈夫かね
ま、崩壊しなければ長生きするほどお得
おれは、80歳寿命のつもり。
913: 2019/12/26(木) 15:45:56.20
XT250はノーキーだったけどXT250Tには鍵穴あったな
1983年ころにはトレイルでも一般的になったんだろうか
1983年ころにはトレイルでも一般的になったんだろうか
914: 2019/12/26(木) 20:10:03.18
年金70歳まで何とか生き延びれば最大40%UPだと書いていた
最大って何だよ・・・泣
最大って何だよ・・・泣
915: 2019/12/27(金) 08:50:00.81
>>914
なんの話だよ、ボケてんのかよw
なんの話だよ、ボケてんのかよw
916: 2019/12/27(金) 15:52:37.60
>>914
月単位で受給を遅らせるとその分だけ年金が増えるから
今の制度では70歳まで60か月遅らせれば40%アップ。
60か月が最大というだけの意味で、別に問題はないと思うが。
年180万の人なら年252万になる。
月単位で受給を遅らせるとその分だけ年金が増えるから
今の制度では70歳まで60か月遅らせれば40%アップ。
60か月が最大というだけの意味で、別に問題はないと思うが。
年180万の人なら年252万になる。
917: 2019/12/27(金) 19:47:28.65
>>916
5年の間、生き長らえる自信が有れば待ってみても良いけど
俺は多分無理
5年の間、生き長らえる自信が有れば待ってみても良いけど
俺は多分無理
918: 2019/12/27(金) 20:52:33.12
国の支出を減らすための制度だから受給者を平均して見れば生涯の受取額は減るんじゃないかな。
920: 2019/12/28(土) 16:49:08.94
年金65歳受け取りだとガソリン代工面するのも大変だな
タンクローリーか油田基地でも襲うか
タンクローリーか油田基地でも襲うか
921: 2019/12/28(土) 20:15:24.69
まかり間違って長生きすることを考えると
受給を遅らせることも妥当な方法だと思う。
受給を遅らせることも妥当な方法だと思う。
924: 2019/12/29(日) 09:02:59.92
昔の人はカブのカテゴリーはカブって呼んだんだ
バイーディーもメートも
カワサキもビジネス車出さなかったっけ?
4サイクルはホンダだけだったけど
海外じゃカブをホンダってよんだんじゃなかった?
バイーディーもメートも
カワサキもビジネス車出さなかったっけ?
4サイクルはホンダだけだったけど
海外じゃカブをホンダってよんだんじゃなかった?
925: 2020/01/01(水) 22:31:42.06
おれは歳を越したよ。
926: 2020/01/02(木) 08:24:23.01
カワサキはカブタイプじゃなくてCD125みたいなビジネスバイクだったような
927: 2020/01/02(木) 22:05:05.48
>カワサキにもカブみたいなバイクあったんだ(*゚Д゚)
1967年(昭和42年)製、カワサキペットM50だって。
1967年(昭和42年)製、カワサキペットM50だって。
928: 2020/01/02(木) 23:38:05.11
AR50より前にカワサキも原付作ってたのか
DOHC単気筒のZ50は噂だけの幻のマシンになったが、開発だけはされてたんだろうな
モックアップ辺りで開発中止になったのだろうか?
DOHC単気筒のZ50は噂だけの幻のマシンになったが、開発だけはされてたんだろうな
モックアップ辺りで開発中止になったのだろうか?
931: 2020/01/06(月) 12:23:34.59
>>928
マメタンとかいうのがあったんじゃなかったっけ?
マメタンとかいうのがあったんじゃなかったっけ?
933: 2020/01/06(月) 13:28:11.11
>>931
マメタンはスズキだよ、君~
マメタンはスズキだよ、君~
929: 2020/01/03(金) 06:15:18.34
>KAWASAKI BI 125 1960年代名車♪ セル付き 旧ロゴ 2ストビジネスバイク
ああ、これだね
50ツインカムはホンダが出したけどね。dream50
ああ、これだね
50ツインカムはホンダが出したけどね。dream50
930: 2020/01/05(日) 08:47:19.84
しょうがないなぁ、生き残ったメンバーでやろう
オイル添加剤のマイクロロンとか入れた人いる?
いまでも廃れてない?
ガンスパークはオレもつけたことある、単気筒車に
で、最近20年前の車に違うオイルいれたら
にじんでたレベルのオイルが少し漏れ出した
でこんどは鉱物油に戻して漏れ止めの添加剤いれようと思った
オイル添加剤のマイクロロンとか入れた人いる?
いまでも廃れてない?
ガンスパークはオレもつけたことある、単気筒車に
で、最近20年前の車に違うオイルいれたら
にじんでたレベルのオイルが少し漏れ出した
でこんどは鉱物油に戻して漏れ止めの添加剤いれようと思った
932: 2020/01/06(月) 13:24:31.63
>>930
>マイクロロン
バイクには使ったことないなぁ。バイクの場合は一般に湿式クラッチを採用してるから
「当初はクラッチ滑りが発生するが徐々にその症状は無くなる」的な説明があったはず。
しかしマイクロロンも高価なもんだし、ましてやバイクに何かあったら困るしな。
4輪には使ったことがあって、確かにマイクロロン注入時にメカノイズが小さくなるのが
分かったよ。まぁ言われてる効果はあったんじゃないかな?慣れてしまえばそれが普通
になっちゃうけどな。
あと、うろ覚えだが当時のモト・ライダー誌でマイクロロンを施工したCB250RSの
オイルを抜いてオイル無しでどれだけ走れるか?なんて無茶なテストをしてたような
記憶があるな。結果は覚えてないけど。
>マイクロロン
バイクには使ったことないなぁ。バイクの場合は一般に湿式クラッチを採用してるから
「当初はクラッチ滑りが発生するが徐々にその症状は無くなる」的な説明があったはず。
しかしマイクロロンも高価なもんだし、ましてやバイクに何かあったら困るしな。
4輪には使ったことがあって、確かにマイクロロン注入時にメカノイズが小さくなるのが
分かったよ。まぁ言われてる効果はあったんじゃないかな?慣れてしまえばそれが普通
になっちゃうけどな。
あと、うろ覚えだが当時のモト・ライダー誌でマイクロロンを施工したCB250RSの
オイルを抜いてオイル無しでどれだけ走れるか?なんて無茶なテストをしてたような
記憶があるな。結果は覚えてないけど。
934: 2020/01/07(火) 00:08:04.68
>>932 ありがとう、入れるとアイドリングが上がるとかじゃなかったっけ
フリクションが少なくなったからか、オイルの粘度が小さくなったからか
その両方か
250RSでもやってたの?
モーターサイクリストかな、ゼファーとかでやってた気がした
結果的にノープロブレムみたいな
SUDAさんとこが輸入代理店だっけ?
フリクションが少なくなったからか、オイルの粘度が小さくなったからか
その両方か
250RSでもやってたの?
モーターサイクリストかな、ゼファーとかでやってた気がした
結果的にノープロブレムみたいな
SUDAさんとこが輸入代理店だっけ?
936: 2020/01/07(火) 09:14:05.09
25年くらい前に乗ってた欧州車がメカノイズ多めだったので
投入したよ。>>932氏の書いてるとおりだった。
バイクはゼファー750に乗っててガラガラ五月蠅いエンジンだったので
試してみたかったんだけど同じくクラッチ滑りの事が引っ掛かって見送ったわ。
投入したよ。>>932氏の書いてるとおりだった。
バイクはゼファー750に乗っててガラガラ五月蠅いエンジンだったので
試してみたかったんだけど同じくクラッチ滑りの事が引っ掛かって見送ったわ。
935: 2020/01/07(火) 08:55:52.01
マイクロロンはどうもオイルの粘度を変えるような性質みたいね
その時点でエンジンに不向きだと思うんだよね
その時点でエンジンに不向きだと思うんだよね
937: 2020/01/07(火) 09:24:26.95
ばくおん!でもネタにされてたな、オカルト商品には気をつけろと言う本人がマイクロロンに騙されるというオチで
938: 2020/01/07(火) 22:42:33.89
マイクロロンは知らないがモリバイク(2ストでオイルに入れるモリブデン添加材)は入れた
特に効果は感じなかったが、オイル点検窓がまっ黒けになって見難くなったのは参った
特に効果は感じなかったが、オイル点検窓がまっ黒けになって見難くなったのは参った
939: 2020/01/08(水) 17:10:03.98
オカルト、とまで言わないまでも継続して入れる必要のある添加剤って
意味あんのか?って思うわ。例えばそれで燃費が良くなりますったって
それを買うのにコストが掛かるでしょ。エンジン内部を清浄するなんて
謳い文句も眉唾ものだし。・・・特定の何かを指してるのでは無いよ。
意味あんのか?って思うわ。例えばそれで燃費が良くなりますったって
それを買うのにコストが掛かるでしょ。エンジン内部を清浄するなんて
謳い文句も眉唾ものだし。・・・特定の何かを指してるのでは無いよ。
940: 2020/01/11(土) 10:32:25.91
そう言えばフューエルワンって本当に良いの?
あれも継続して入れなきゃ意味無いのかな?
あれも継続して入れなきゃ意味無いのかな?
941: 2020/01/11(土) 23:47:22.68
フューエルワン入れたけど、あまり効果は感じられなかったなあ。
943: 2020/01/12(日) 09:01:30.21
>>941
2012年SRに昨年フューエルワンを2回入れたら
3か月ぐらいマフラーから煤が出続けたよ
それの良し悪しはわからないけど
2012年SRに昨年フューエルワンを2回入れたら
3か月ぐらいマフラーから煤が出続けたよ
それの良し悪しはわからないけど
944: 2020/01/12(日) 09:08:58.56
>>943
1回じゃダメなのか?
また、入れてみるよ。
1回じゃダメなのか?
また、入れてみるよ。
942: 2020/01/12(日) 07:39:38.09
フライパンに加工されてるテフロンは熱に弱い擦れに弱いのに
高温になるエンジン内部になんてどうも考えられない
モリブデンは初めからオイルに入ってるメーカーもあるぐらいだからいいけど
高温になるエンジン内部になんてどうも考えられない
モリブデンは初めからオイルに入ってるメーカーもあるぐらいだからいいけど
945: 2020/01/12(日) 11:39:50.00
946: 2020/01/12(日) 12:05:35.44
エンジン漏れに効くやつとか
オイル下がりにも有効みたいよ。
オイルに混ぜるやつのほうがいい気がする
スカートの中をスマフォで盗撮とか
平和だよね、
スカートの下って生パンいるのかね
見えたからってなんなんだろうね、
スリルをもとめるのかね、万引きみたいに。
リスクが大きすぎ
ウィンドウズ7機複数持ってるけど
まだ使うつもり。
アップデートだけしといたほうがいいか
オイル下がりにも有効みたいよ。
オイルに混ぜるやつのほうがいい気がする
スカートの中をスマフォで盗撮とか
平和だよね、
スカートの下って生パンいるのかね
見えたからってなんなんだろうね、
スリルをもとめるのかね、万引きみたいに。
リスクが大きすぎ
ウィンドウズ7機複数持ってるけど
まだ使うつもり。
アップデートだけしといたほうがいいか
947: 2020/01/12(日) 15:25:40.09
昔千葉で族やってた頃の舎弟の息子が近所に越してきた
お互い顔馴染みだから引っ越し祝い持ってたら舎弟もいて、つい昔話で盛り上がったよ
お互い顔馴染みだから引っ越し祝い持ってたら舎弟もいて、つい昔話で盛り上がったよ
948: 2020/01/12(日) 19:32:50.76
俺も昔はやんちゃなワルでな
自販機のお釣り出るとこにガムつけて、釣り銭出ないようにしてやったっけ
自販機のお釣り出るとこにガムつけて、釣り銭出ないようにしてやったっけ
949: 2020/01/14(火) 15:59:49.90
俺も昔はやんちゃなワルでな
早朝にホームセンターの倉庫(囲なし)で大量にクソしてやったっけ
早朝にホームセンターの倉庫(囲なし)で大量にクソしてやったっけ
950: 2020/01/15(水) 21:25:31.76
みんな、人間ドックうけてるかいっ
余命何年とか言われたらどうしようっ
余命何年とか言われたらどうしようっ
コメント
コメントする