1: 2019/09/19(木) 23:49:44.98
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/
輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/
前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【401 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558883391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/
輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/
前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【401 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558883391/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
26: 2019/09/20(金) 17:24:17.46
>>1
乙!
乙!
2: 2019/09/19(木) 23:53:48.90
過去スレで出た情報( R・F・X 共通項のみ)
・燃費は普通に乗ってリッター20後半~30前半は余裕でいく(R・Fは450km、Xは500km無給油走破可能)
・6速 3000rpmで60km/h、4000rpmで80km/h、5000rpmで100km/h
・振動は無いに等しい(バーエンド取り外すと若干振動を感じる。長時間だと影響あるかも)
・燃費計が超デタラメ(燃料消費量が実数値よりかなり多めに計算されてしまう)
・燃費計の「燃料消費量」が特定値を越えるとトリップAがリセットされてしまう
・Fブレーキは片押2Pのクセに、320ディスクのためかやたら良く効く(でも若干ゴリゴリ感ある)
・Rインナーフェンダー無いのでRサスやリンクがドロンコになる。ゴム板を付けることにより改善する報告有り
・ヘルメットホルダーは社外品絶対必須!
・センタースタンドは安いし鉄なにのやたら軽い(スタンド起こす際も、超軽い、ラクラク)
・純正のパニアステーやフォグ取付キットなど、高すぎ
・身長170、体重70で足つき問題なし(つま先立ちというほどではないけど、かかとは浮く)
・レバー類はCBR250R GROMのものと同じ
・アイドル調整不可
・部品はタイ製。組み立ては熊本工場。
・冷却水が異常に減少する現象が確認された。補充しても無くなる事例もあるので、一日の走行が終わった後・前の確認を。
以下 R・F・X 個別
・NC700Xのスクリーンは取付不可 >>980が立てる。立てられない場合は代行・レス番再指定でお願いする
・燃費は普通に乗ってリッター20後半~30前半は余裕でいく(R・Fは450km、Xは500km無給油走破可能)
・6速 3000rpmで60km/h、4000rpmで80km/h、5000rpmで100km/h
・振動は無いに等しい(バーエンド取り外すと若干振動を感じる。長時間だと影響あるかも)
・燃費計が超デタラメ(燃料消費量が実数値よりかなり多めに計算されてしまう)
・燃費計の「燃料消費量」が特定値を越えるとトリップAがリセットされてしまう
・Fブレーキは片押2Pのクセに、320ディスクのためかやたら良く効く(でも若干ゴリゴリ感ある)
・Rインナーフェンダー無いのでRサスやリンクがドロンコになる。ゴム板を付けることにより改善する報告有り
・ヘルメットホルダーは社外品絶対必須!
・センタースタンドは安いし鉄なにのやたら軽い(スタンド起こす際も、超軽い、ラクラク)
・純正のパニアステーやフォグ取付キットなど、高すぎ
・身長170、体重70で足つき問題なし(つま先立ちというほどではないけど、かかとは浮く)
・レバー類はCBR250R GROMのものと同じ
・アイドル調整不可
・部品はタイ製。組み立ては熊本工場。
・冷却水が異常に減少する現象が確認された。補充しても無くなる事例もあるので、一日の走行が終わった後・前の確認を。
以下 R・F・X 個別
・NC700Xのスクリーンは取付不可 >>980が立てる。立てられない場合は代行・レス番再指定でお願いする
3: 2019/09/19(木) 23:56:53.59
リコール情報
平成27年6月25日 CB400 SUPER FOURなど31車種でリコールがありました。
このスレに関連する対象車は下記の通り
CBR400R・CB400F・400X
NC47-1004035~NC47-1006100 平成25年10月22日~平成27年5月21日 対象2,066台
・不具合の部位(部品名)
始動装置(スターターマグネチックスイッチ)
・基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状態及びその原因
エンジンの始動装置において、スターターマグネチックスイッチの防水用シール剤の充填が不適切なため、
シール剤がスターターマグネチックスイッチのヒューズを組付ける端子内部に浸入するものがあります。
そのため、使用過程で端子内部に浸入したシール剤が軟化してヒューズ端子の接圧が低下し、接触抵抗が
増加して発熱し、そのままの状態で使用を続けると、ヒューズ組付部が溶損して導通不良となり、エンストして
再始動できない、または、スターターマグネチックスイッチの回路が短絡して火災に至るおそれがあります。
・改善措置の内容
スターターマグネチックスイッチを点検し、良品に交換します。また、ヒューズカプラーを点検し、溶損している
場合は、ワイヤーハーネスを新品に交換します。
中古で買う場合は下記ステッカーを確認することで対策済みかどうか判断できそう
・改善実施済車には、車台番号付近にNo.3603のステッカーを貼付します。
詳しくはホンダ公式の情報へ↓
http://www.honda.co.jp/recall/150625_3603.html
平成27年6月25日 CB400 SUPER FOURなど31車種でリコールがありました。
このスレに関連する対象車は下記の通り
CBR400R・CB400F・400X
NC47-1004035~NC47-1006100 平成25年10月22日~平成27年5月21日 対象2,066台
・不具合の部位(部品名)
始動装置(スターターマグネチックスイッチ)
・基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状態及びその原因
エンジンの始動装置において、スターターマグネチックスイッチの防水用シール剤の充填が不適切なため、
シール剤がスターターマグネチックスイッチのヒューズを組付ける端子内部に浸入するものがあります。
そのため、使用過程で端子内部に浸入したシール剤が軟化してヒューズ端子の接圧が低下し、接触抵抗が
増加して発熱し、そのままの状態で使用を続けると、ヒューズ組付部が溶損して導通不良となり、エンストして
再始動できない、または、スターターマグネチックスイッチの回路が短絡して火災に至るおそれがあります。
・改善措置の内容
スターターマグネチックスイッチを点検し、良品に交換します。また、ヒューズカプラーを点検し、溶損している
場合は、ワイヤーハーネスを新品に交換します。
中古で買う場合は下記ステッカーを確認することで対策済みかどうか判断できそう
・改善実施済車には、車台番号付近にNo.3603のステッカーを貼付します。
詳しくはホンダ公式の情報へ↓
http://www.honda.co.jp/recall/150625_3603.html
4: 2019/09/19(木) 23:58:25.02
おつん
5: 2019/09/19(木) 23:58:37.83
乙
6: 2019/09/19(木) 23:58:46.26
おつりんこ
7: 2019/09/19(木) 23:58:55.62
乙カレー🍛
8: 2019/09/19(木) 23:59:05.88
でもって
9: 2019/09/19(木) 23:59:15.74
だっていう
10: 2019/09/19(木) 23:59:23.04
しかし、
11: 2019/09/19(木) 23:59:38.56
ところが
12: 2019/09/19(木) 23:59:47.57
そんなわけで
13: 2019/09/19(木) 23:59:59.07
はっぱふみふみ
14: 2019/09/20(金) 00:00:10.82
だっちゅーか
15: 2019/09/20(金) 00:00:26.94
なんである
16: 2019/09/20(金) 00:00:40.55
あいである
17: 2019/09/20(金) 00:01:19.56
朝も夜も
18: 2019/09/20(金) 00:01:28.58
恋い焦がれて
19: 2019/09/20(金) 00:01:39.55
闘いはいま
20: 2019/09/20(金) 00:01:52.67
ゆくえ知らず
21: 2019/09/20(金) 00:02:36.28
カンチ、あれしよ
22: 2019/09/20(金) 00:04:33.95
保守乙です。
前スレでテンプレ更新してくれた人が居たけどそのまま立ててしまったので
次スレを立てる>>980は↓に差し替えてくれるとありがたい。
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html
CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/
輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html
前スレでテンプレ更新してくれた人が居たけどそのまま立ててしまったので
次スレを立てる>>980は↓に差し替えてくれるとありがたい。
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
https://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html
ロードスポーツモデル「CBR400R」の外観を一新し各部の熟成を図り発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-cbr400r.html
クロスオーバーモデル「400X」に19インチフロントタイヤを採用するとともに、外観を一新し発売
https://www.honda.co.jp/news/2019/2190129-400x.html
CBR400R
https://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F (生産終了モデル)
https://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
https://www.honda.co.jp/400X/
輸入車 (PASSAGE)
'17 CBR500R
http://www.star-passage.com/17cbr500r/cbr500r.html
'17 CB500F
http://www.star-passage.com/17cb500f/cb500f.html
'17 CB500X
http://www.star-passage.com/17cb500x/cb500x.html
23: 2019/09/20(金) 14:55:41.21
400Onlyに戻ったっw
24: 2019/09/20(金) 14:56:40.74
24台目はどこ行った(゜Д゜≡゜Д゜)?
25: 2019/09/20(金) 15:34:53.06
前スレが実質24台目
27: 2019/09/20(金) 18:51:38.89
29: 2019/09/20(金) 19:55:18.11
>>27
綺麗(滑りそう)
綺麗(滑りそう)
31: 2019/09/20(金) 20:11:13.75
>>27
かっこええな
かっこええな
32: 2019/09/20(金) 20:46:12.04
>>27
サイドのやつはなんのパニアステイか教えて
サイドのやつはなんのパニアステイか教えて
39: 2019/09/21(土) 08:28:37.28
>>32
ヘプコのC-BOW
ヘプコのC-BOW
42: 2019/09/22(日) 19:20:18.69
>>39 SWモテックのBLAZE サドルバッグセットのステーも目立たない感じに作られてるね
国産でああいうのないんだよね、これはドイツ製でヨーロッパに出てるミドルサイズ、CBR500R(16年~)で使えるけど
400Rの16-18年型なら多分使えるかも、使ってる方います? 5万位するけど人柱になろうかと思って
国産でああいうのないんだよね、これはドイツ製でヨーロッパに出てるミドルサイズ、CBR500R(16年~)で使えるけど
400Rの16-18年型なら多分使えるかも、使ってる方います? 5万位するけど人柱になろうかと思って
33: 2019/09/20(金) 21:08:25.42
>>27
かっけーじゃん
19年式にもキャンディカラー欲しかったなぁ
かっけーじゃん
19年式にもキャンディカラー欲しかったなぁ
34: 2019/09/20(金) 21:17:52.24
>>27
やってきたninjaとこれからバトルすんのか
やってきたninjaとこれからバトルすんのか
35: 2019/09/20(金) 21:23:26.74
>>27
スライダー目立たなくていい感じだな~
スライダー目立たなくていい感じだな~
36: 2019/09/20(金) 22:08:38.83
>>27
ニンジャいなかったら公式の壁紙って騙される人いそう
ニンジャいなかったら公式の壁紙って騙される人いそう
28: 2019/09/20(金) 19:53:50.33
消費税が10%になることだし20万くらい値下げしてくれないかな
30: 2019/09/20(金) 20:04:14.86
箱さえなければ
37: 2019/09/21(土) 06:26:16.03
秋だねぇ~。
38: 2019/09/21(土) 08:19:17.37
NC47のトリコカラーのCBR400Rに乗っているのですが、前のオーナーが立ちゴケされたみたいでクランクケースの方に傷があります。
色を塗りたいと思っているのですが、行きつけのバイク屋さんに聞いてみるとガンメタブラックと教えていただいたので、二輪館に見に行ったら黒でも3種類程ありどれを購入したらいいのか分かりません。
それ程傷も大きくないので、タッチペンタイプで塗ろうと思っています。
よろしくお願いします。
色を塗りたいと思っているのですが、行きつけのバイク屋さんに聞いてみるとガンメタブラックと教えていただいたので、二輪館に見に行ったら黒でも3種類程ありどれを購入したらいいのか分かりません。
それ程傷も大きくないので、タッチペンタイプで塗ろうと思っています。
よろしくお願いします。
40: 2019/09/22(日) 10:34:33.77
前スレで400Xのドラレコの位置の話があったけど、クチバシの部分に設置ってどうなん?
ヘッドライトに近すぎて具合悪そうだけど、そうしてるって意見があった。
ヘッドライトに近すぎて具合悪そうだけど、そうしてるって意見があった。
41: 2019/09/22(日) 11:37:08.60
>>40
俺は全然問題ないよ、機種はDV188でカメラは後期型
俺は全然問題ないよ、機種はDV188でカメラは後期型
43: 2019/09/23(月) 07:26:47.01
2019年式のサドルバックサポート合うやつ教えてエロい人
44: 2019/09/23(月) 11:02:44.73
ん?別に2019で特に何も変わってないので前のやつが使えるよう。
45: 2019/09/23(月) 16:30:31.48
>>44
ありがとうございます、アマでポチります
ありがとうございます、アマでポチります
46: 2019/09/23(月) 22:46:48.99
400rのバイクカバー、何使ってるか教えてください。
これはいいぞっての。
これはいいぞっての。
47: 2019/09/23(月) 23:53:50.25
うちは、屋根のある車庫やからカバーなどいらんから知らんなあ
52: 2019/09/24(火) 17:46:36.12
>>47
屋根さえあればいいですかね
うちも屋根だけはあるんですが横風とか吹きまくりでホコリ舞い散りまくりです
屋根さえあればいいですかね
うちも屋根だけはあるんですが横風とか吹きまくりでホコリ舞い散りまくりです
48: 2019/09/24(火) 00:00:24.19
カバーはヤマハのやつで落ち着いた
51: 2019/09/24(火) 00:56:18.07
>>48
通風口のおかげで、今回の台風でも倒れなかった
ヤマハカバー有能
通風口のおかげで、今回の台風でも倒れなかった
ヤマハカバー有能
49: 2019/09/24(火) 00:03:55.61
カバーはなんでもいいと思うけど、耐熱構造のやつのほうがいいと後悔している。
マフラーとか冷めてからカバーかけようとして忘れてて、起きたらどしゃ降り…なんてことが何度もあった。
マフラーとか冷めてからカバーかけようとして忘れてて、起きたらどしゃ降り…なんてことが何度もあった。
50: 2019/09/24(火) 00:18:23.21
デイトナのウォーターレジスタントライト使ってる
薄い割にはしっかり防水されてるなって感じ
薄い割にはしっかり防水されてるなって感じ
53: 2019/09/24(火) 18:26:52.31
5月納車されてやっと外装慣らし終わったわ
皆んなもう済ませた?
皆んなもう済ませた?
54: 2019/09/24(火) 18:38:14.32
5回くらいやったわ
55: 2019/09/24(火) 18:54:02.03
慣らしてから足付きって大事だなと思いました。
56: 2019/09/24(火) 20:11:39.12
購入一週間後に無事済ませた。なんか色々吹っ切れて清々しい気持ちになった。傷もエイジングと感じてむしろ愛着でた。1万キロ乗った今でも500キロ毎にフクピカでキレイキレイしてる。
57: 2019/09/24(火) 20:29:09.64
自分は4月頭に納車してこの前こかしてブレーキレバーも見事に曲げたわ
58: 2019/09/24(火) 20:42:39.88
転けるの怖がってたら進歩はないで
知り合いに何人かいるけど絶対Uターンしないで切り返しばかりってのが
俺は壁とか溝のプレッシャーを跳ね返す勢いでUターンするけど毎回返り討ち
知り合いに何人かいるけど絶対Uターンしないで切り返しばかりってのが
俺は壁とか溝のプレッシャーを跳ね返す勢いでUターンするけど毎回返り討ち
64: 2019/09/24(火) 21:32:37.21
>>58
迷わず降りてクルッと取り回して方向転換させる方が上手いと思うけどな俺は
迷わず降りてクルッと取り回して方向転換させる方が上手いと思うけどな俺は
59: 2019/09/24(火) 21:03:30.79
毎回返り討ちは進歩あるのかw
自分はまだ20回位走らせ、1000kmちょっとだが一応ゼロ。
ドリームに行く時以外毎回パニア付けて走ってるわ。
400X乗る為に免許取ったから可能な限り大事に乗る予定。
自分はまだ20回位走らせ、1000kmちょっとだが一応ゼロ。
ドリームに行く時以外毎回パニア付けて走ってるわ。
400X乗る為に免許取ったから可能な限り大事に乗る予定。
70: 2019/09/25(水) 06:37:46.73
>>59
自分も1000キロ走って今の所何事も無く楽しめてる。
ただ、慣れて来た頃が一番油断しやすいので、お互い気を付ましょう。
自分も1000キロ走って今の所何事も無く楽しめてる。
ただ、慣れて来た頃が一番油断しやすいので、お互い気を付ましょう。
79: 2019/09/25(水) 23:21:18.97
>>70
やっと慣らしの9000回転とかが終わり4速以上を使用する様になったので、気分を改め気を引き締めていきます。
高回転から解放されたら運転がすごく楽になって確かに気が抜け掛けてた感がありますし。
関東だからもう少し先だと思うが、落ち葉の季節になりつつありますしね。
やっと慣らしの9000回転とかが終わり4速以上を使用する様になったので、気分を改め気を引き締めていきます。
高回転から解放されたら運転がすごく楽になって確かに気が抜け掛けてた感がありますし。
関東だからもう少し先だと思うが、落ち葉の季節になりつつありますしね。
81: 2019/09/26(木) 07:13:48.15
>>79
なんや9千回して慣らしせんとあかんのか???
慣らし中は3速以下でないとアカンのか???
なんや9千回して慣らしせんとあかんのか???
慣らし中は3速以下でないとアカンのか???
83: 2019/09/26(木) 08:04:44.11
>>81
独自に開発した慣らしやろ
これで30万kmはいける
独自に開発した慣らしやろ
これで30万kmはいける
88: 2019/09/26(木) 11:28:10.95
>>86
先週納車しましたが5000以下をギアは満遍なく使って1000kmって言われたんで>>79さんのは自分も?でした
先週納車しましたが5000以下をギアは満遍なく使って1000kmって言われたんで>>79さんのは自分も?でした
90: 2019/09/26(木) 12:50:39.53
>>88
あんた自身バイク屋さんなのに誰に言われたの?
ホンダ?
あんた自身バイク屋さんなのに誰に言われたの?
ホンダ?
91: 2019/09/26(木) 13:00:28.17
>>90
俺が納車された側です。日本語の問題で揚げ足とってくるとは
ドリームの方に言われましたよ
俺が納車された側です。日本語の問題で揚げ足とってくるとは
ドリームの方に言われましたよ
93: 2019/09/26(木) 13:12:24.49
>>91
煽ってくる輩は無視するのがいちばんですよ。
煽ってくる輩は無視するのがいちばんですよ。
107: 2019/09/26(木) 22:58:09.82
で>>79さんはどこでこの慣らしの方法を知ったのか興味津々
レース屋か何か?
レース屋か何か?
60: 2019/09/24(火) 21:07:01.81
こついうのはいいたくないけど
1000kmで語るなや
1000kmで語るなや
61: 2019/09/24(火) 21:09:09.81
うむパニアは大事だ
何度もコカしたがパニアケースが盾になってくれたおかげで車体はほぼ無事だ
不思議とパニア付けてないときはコケないんだが
何度もコカしたがパニアケースが盾になってくれたおかげで車体はほぼ無事だ
不思議とパニア付けてないときはコケないんだが
62: 2019/09/24(火) 21:31:19.36
18年R右側2回程倒したけど、毎回マフラーガードとウィンカーとバーエンドが盾になってカウル守ってくれたよ。
意外と丈夫にできてんだよなぁ
意外と丈夫にできてんだよなぁ
63: 2019/09/24(火) 21:31:37.97
今年台風多くて天候不安定杉内?
絶対雨のなか乗りたくないマンだから4月納車してから2000キロもまだいかんわ
絶対雨のなか乗りたくないマンだから4月納車してから2000キロもまだいかんわ
65: 2019/09/24(火) 22:01:41.98
400X 2019年式(NC56)なんだけど、リアハガー(リアインナーフェンダー)、
適合品出てないよね?
純正部品も無いみたいだし。
適合品出てないよね?
純正部品も無いみたいだし。
66: 2019/09/25(水) 00:29:20.31
nc47のが無加工で着くよ。
71: 2019/09/25(水) 06:41:02.20
>>66
そうなんだ。
ネジ穴とかもぴったりですか?
そうなんだ。
ネジ穴とかもぴったりですか?
67: 2019/09/25(水) 00:51:07.72
納車半年でメンテナンスローラーに乗せようとして右に1回
今月野付崎灯台の駐車場が思ったより傾斜してて左に1回倒してついに左右の慣らしが終わったよ
野付半島の先なんて誰もいないところで傾斜に添って倒れた400Rは重かった…
今月野付崎灯台の駐車場が思ったより傾斜してて左に1回倒してついに左右の慣らしが終わったよ
野付半島の先なんて誰もいないところで傾斜に添って倒れた400Rは重かった…
68: 2019/09/25(水) 01:59:14.49
R1200GSの三点箱がかっこよくて羨ましいのですが、どうにかして流用出来ないかな?
69: 2019/09/25(水) 06:31:16.18
>>68
アルミのフルパニアならGIVIのトレッカーアウトバックがベースになってるから、それが使えれば良いんじゃね?
ステーが対応してるかはちと分からんが
アルミのフルパニアならGIVIのトレッカーアウトバックがベースになってるから、それが使えれば良いんじゃね?
ステーが対応してるかはちと分からんが
72: 2019/09/25(水) 13:57:29.99
新型400R/X、上半期で500台以上売れてるんだね。
でもその割には全然見かけないなぁ。
ttps://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_1-6.html
でもその割には全然見かけないなぁ。
ttps://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2019_1-6.html
73: 2019/09/25(水) 16:12:18.33
新型400R買ったけど慣らし終わってから月1、2回ぐらいしか乗ってないな
76: 2019/09/25(水) 18:24:27.64
>>73
毎週でも乗りたいのに土日雨ばっかで月2回ちょいしか乗れなくて辛い
毎週でも乗りたいのに土日雨ばっかで月2回ちょいしか乗れなくて辛い
74: 2019/09/25(水) 16:16:06.32
トシ食ってオッサンになったら無理しなくなるのか
それなりに経験ってものがあるのか
コケなくなったなぁ
それなりに経験ってものがあるのか
コケなくなったなぁ
75: 2019/09/25(水) 17:50:04.31
そら500万台二輪がある中で500台じゃそうそう見ないわな
77: 2019/09/25(水) 19:58:07.61
しかし200台売れただけでトップ10にランクインできてしまうのはなんとも…
80: 2019/09/25(水) 23:56:04.35
>>77
車種がクソ少ない251~400ccって括りだから仕方ないかと
車種がクソ少ない251~400ccって括りだから仕方ないかと
78: 2019/09/25(水) 20:18:45.79
平日夜も乗ってるけど中々走行距離増えないな…
82: 2019/09/26(木) 07:23:44.69
新型、310GSやVスト250より売れてるんだね。ちょっと意外。
84: 2019/09/26(木) 08:05:37.76
退職したホンダの開発スタッフと八千代の開発スタッフに、最近のバイクや自動車はナラシいらないでしょと話したら(長く乗るなら)絶対やれと言われた。
85: 2019/09/26(木) 09:44:09.32
マニュアルにも慣らし運転した方が良いって書いてるしね。
86: 2019/09/26(木) 10:50:40.37
慣らしってあまり高くない回転で各ギアまんべんなく使うものだとばかり思ってたわ
87: 2019/09/26(木) 11:17:30.51
何気に旧型も売れたんやな
89: 2019/09/26(木) 12:43:14.05
500xであった白を待っているんですが
2,020年モデルはいつ頃発表なんですかね?
だんだん待ちきれなくなってきた。
2,020年モデルはいつ頃発表なんですかね?
だんだん待ちきれなくなってきた。
92: 2019/09/26(木) 13:00:55.78
ワイは100kmくらいまではゆっくり馴染ませて、100km以上から高回転でブン回したで。
これでぶっ壊れても壊れる頃には次買う奴が損するだけだし。
これでぶっ壊れても壊れる頃には次買う奴が損するだけだし。
94: 2019/09/26(木) 13:30:59.12
納車警察怖いな~
95: 2019/09/26(木) 13:34:45.70
納車なんて書いた方も突っ込んだ方も笑って流すもんだろ
お約束みたいなもん
お約束みたいなもん
98: 2019/09/26(木) 14:40:10.41
>>95
納車する(業者側)と納車される(購入者側)の違いで揚げ足取られてる話しだと思ったが
納車って書いたらお笑いなん?
納車する(業者側)と納車される(購入者側)の違いで揚げ足取られてる話しだと思ったが
納車って書いたらお笑いなん?
99: 2019/09/26(木) 14:54:46.23
>>98
だからそんな間違いする奴も揚げ足取りする奴も暖かく見守っておけばいいって話だろ
だからそんな間違いする奴も揚げ足取りする奴も暖かく見守っておけばいいって話だろ
100: 2019/09/26(木) 15:01:04.92
>>99
なるほど
俺が知らないだけで納車って言葉がそもそもおかしいものなのかと思ってしまった、すまん
なるほど
俺が知らないだけで納車って言葉がそもそもおかしいものなのかと思ってしまった、すまん
96: 2019/09/26(木) 14:20:43.55
納車の対義語が無いのが悪い
97: 2019/09/26(木) 14:20:48.61
他にできることないから日本語警察でマウント取らなきゃ(使命感
101: 2019/09/26(木) 21:34:10.44
ドリームから受け取った書類等の中に「慣らし運転について」と言うA5サイズの紙があり、
新車~100kmまでは 4,500回転まで使用、100km~500kmまで5,000回転、、
500km~600kmまで5,000回転、以降100km毎に+1,000回転で書かれているが、貰ったの自分だけ?
この回転数を出すために700km辺りから保土ヶ谷バイパスで苦労してたのに…。
3速以下なのは自分の住んでる周辺は朝から結構渋滞するので、50km/h位で回転数を出そうとするとこうなっただけ。
新車~100kmまでは 4,500回転まで使用、100km~500kmまで5,000回転、、
500km~600kmまで5,000回転、以降100km毎に+1,000回転で書かれているが、貰ったの自分だけ?
この回転数を出すために700km辺りから保土ヶ谷バイパスで苦労してたのに…。
3速以下なのは自分の住んでる周辺は朝から結構渋滞するので、50km/h位で回転数を出そうとするとこうなっただけ。
102: 2019/09/26(木) 22:01:37.44
>>101
自分は貰ってない。500キロまで丁寧に運転してくれれば良いと言われた。
でも、そこに書かれているのとほぼ同じ手順で慣らしをした。ただ、ギアは1~6速まで普通に使った。ギアにも慣らしが必要だから。
慣らしが進んだら、その回転数まであげないといけないのではなくて、回転数の上限が段階的に上がっていくって感でじでやると、ギアも満遍なく使えたと思うよ。
自分は貰ってない。500キロまで丁寧に運転してくれれば良いと言われた。
でも、そこに書かれているのとほぼ同じ手順で慣らしをした。ただ、ギアは1~6速まで普通に使った。ギアにも慣らしが必要だから。
慣らしが進んだら、その回転数まであげないといけないのではなくて、回転数の上限が段階的に上がっていくって感でじでやると、ギアも満遍なく使えたと思うよ。
103: 2019/09/26(木) 22:03:38.09
>>101
今のバイクは回転数を一気に上げたりしないように、急ブレーキしないように、各ギアを意識してまんべんなく使うようにすりゃ慣らしになるよ
昔より工作精度上がってるから慣らし要らないとまで言われてるしね
夢店も経営会社によって方針変わるからそういうの配る事もあるけど、気にしなくて良いと思う
今のバイクは回転数を一気に上げたりしないように、急ブレーキしないように、各ギアを意識してまんべんなく使うようにすりゃ慣らしになるよ
昔より工作精度上がってるから慣らし要らないとまで言われてるしね
夢店も経営会社によって方針変わるからそういうの配る事もあるけど、気にしなくて良いと思う
113: 2019/09/27(金) 08:58:13.69
>>112
IDコロコロ変わってるけど内容的に>>101が同一人物じゃね?
IDコロコロ変わってるけど内容的に>>101が同一人物じゃね?
104: 2019/09/26(木) 22:15:03.44
ホンダの人に聞いたDream店の人からは
慣らしは回しても7000rpmまでで
できるだけ定速走行(アクセルワークをゆっくりの意味)したがって町のりより高速が向いてるって言ってたわ。
慣らしは回しても7000rpmまでで
できるだけ定速走行(アクセルワークをゆっくりの意味)したがって町のりより高速が向いてるって言ってたわ。
105: 2019/09/26(木) 22:16:21.90
ギアも最初入りにくいからまんべんなく切り換えてって言ってたな
106: 2019/09/26(木) 22:45:28.58
自分は半年前に400x購入したんだけどその時は
500㎞まで急発進、急加速急、ブレーキはしない様に丁寧に乗ってくらいしか言われなかったなぁ
まあそれ以上に免許取っての初バイクだったんで乗る人の慣らしが大変だった
500㎞まで急発進、急加速急、ブレーキはしない様に丁寧に乗ってくらいしか言われなかったなぁ
まあそれ以上に免許取っての初バイクだったんで乗る人の慣らしが大変だった
108: 2019/09/26(木) 23:01:15.55
1000キロまでは「急」の付く行動しなくて、回転数も上限5000でいいんで内科医
昔ほどシビアに考えなくてもいいかと
昔ほどシビアに考えなくてもいいかと
109: 2019/09/27(金) 01:50:44.12
皆さん色々とありがとうございます。
頂いたコメントを参考にギアはこれから慣らしの延長でまったり進めていきます。
受け取り時に雨が降りそうだったので、簡単な説明後さっさと帰宅し自宅でこの用紙見たんだが、
初バイクだった事もあり車とは違うな程度の感覚でやってたわ。
ボケボケで申し訳ないが、下が貰った用紙。
https://imgur.com/bC7pRvM.jpg
頂いたコメントを参考にギアはこれから慣らしの延長でまったり進めていきます。
受け取り時に雨が降りそうだったので、簡単な説明後さっさと帰宅し自宅でこの用紙見たんだが、
初バイクだった事もあり車とは違うな程度の感覚でやってたわ。
ボケボケで申し訳ないが、下が貰った用紙。
https://imgur.com/bC7pRvM.jpg
112: 2019/09/27(金) 08:43:55.37
>>109
で、ギアが3速までってのはどの辺りに?
で、ギアが3速までってのはどの辺りに?
115: 2019/09/27(金) 18:20:02.22
>>109
一番大事なのは自分を新しいバイクに慣らす事なので、変に絡んでくる様なのは気にせずに、気軽に楽しむと良いよ。
一番大事なのは自分を新しいバイクに慣らす事なので、変に絡んでくる様なのは気にせずに、気軽に楽しむと良いよ。
110: 2019/09/27(金) 02:45:08.85
しつこいやつ
111: 2019/09/27(金) 08:37:47.86
いまどき工作機械の精度は格段に上がってるから、嵌合が悪いとかバリがあるとかあり得ない
製造現場にいれば常識なんだけと、
バイク屋のド文系営業マンは、それいつの?っていうくらい前の常識にしばられてトークしてるからね
バイク屋がーも話半分に聞かないと
製造現場にいれば常識なんだけと、
バイク屋のド文系営業マンは、それいつの?っていうくらい前の常識にしばられてトークしてるからね
バイク屋がーも話半分に聞かないと
119: 2019/09/27(金) 19:31:50.10
>>111
中のものだが慣らししといたほうがいいぞ?
精度あがろうがなんだろうが、タイの工場や
組立前の部品見たことあるかい?
ケースのみならず部品にバリありまくりだから
早期にオイルは交換しとけよ?
中のものだが慣らししといたほうがいいぞ?
精度あがろうがなんだろうが、タイの工場や
組立前の部品見たことあるかい?
ケースのみならず部品にバリありまくりだから
早期にオイルは交換しとけよ?
124: 2019/09/27(金) 21:40:19.30
>>119
まぁそれでも実際に適当に乗ってて大して変わらないんだから大丈夫なんだろ
メーカーやディーラー的には予防線張っておくのは当然の事よ
まぁそれでも実際に適当に乗ってて大して変わらないんだから大丈夫なんだろ
メーカーやディーラー的には予防線張っておくのは当然の事よ
126: 2019/09/27(金) 23:23:05.32
>>119
浜松製作所で作ってた頃のほうが精度良いとか言われたとしても、もしかしたらそうかもと思うが、今は各段にオイルが良くなってるんちゃう?
浜松製作所で作ってた頃のほうが精度良いとか言われたとしても、もしかしたらそうかもと思うが、今は各段にオイルが良くなってるんちゃう?
114: 2019/09/27(金) 08:58:27.04
何千回転まで回してもいいですよってのを常に回さなければならないって勘違いしちゃったんでしょ
初心者さんなんだから許してあげて
初心者さんなんだから許してあげて
116: 2019/09/27(金) 18:38:55.61
明日400xの黒をお迎えしてこのスレの仲間入りです!
初バイクで人間の装備品にお金を回したので、オプションはETCのみでエンジンガード等は付けられず…とりあえずエンジンスライダーでも、立ちゴケとかの傷対策にはなりますかね?なるなら購入しようかと。
初バイクで人間の装備品にお金を回したので、オプションはETCのみでエンジンガード等は付けられず…とりあえずエンジンスライダーでも、立ちゴケとかの傷対策にはなりますかね?なるなら購入しようかと。
117: 2019/09/27(金) 19:24:27.88
>>116
無いよりは、効果あるだろう。
無いよりは、効果あるだろう。
120: 2019/09/27(金) 19:32:53.62
>>116
おめいろ!
エンジンガードよりフレームとの接点少ないから倒した時のフレームへのダメージが半端ないって聞くよ…
社外品のガバ精度エンジンガードが1万くらいから売ってるからその辺でもいいんじゃないかな
おめいろ!
エンジンガードよりフレームとの接点少ないから倒した時のフレームへのダメージが半端ないって聞くよ…
社外品のガバ精度エンジンガードが1万くらいから売ってるからその辺でもいいんじゃないかな
121: 2019/09/27(金) 19:51:21.49
>>120
116ですが、再度質問になり申し訳ないのですが、エンジンガードは旧型の適合でも、現行につけられますか?
それから、もしよろしければその安価品はどこのメーカーとか、通販サイトで購入できるか教えてもらえないでしょうか?
少し前からAmazon、楽天、webike等では探してるのですがその価格帯では見つけられていません。
116ですが、再度質問になり申し訳ないのですが、エンジンガードは旧型の適合でも、現行につけられますか?
それから、もしよろしければその安価品はどこのメーカーとか、通販サイトで購入できるか教えてもらえないでしょうか?
少し前からAmazon、楽天、webike等では探してるのですがその価格帯では見つけられていません。
123: 2019/09/27(金) 21:23:00.47
>>121
>>122の言う通り、パーツ探すんなら海外モデルのcb500xで探す方がいろいろ見つかるよ
俺が使ってるのはAli Express
英語で探さなきゃだから面倒だけど、向こうでの呼ばれ方だけ知ってればとりあえずは出来るよ
エンジンガードはcrash barとかbumper protectorとかって呼ばれてる
>>122の言う通り、パーツ探すんなら海外モデルのcb500xで探す方がいろいろ見つかるよ
俺が使ってるのはAli Express
英語で探さなきゃだから面倒だけど、向こうでの呼ばれ方だけ知ってればとりあえずは出来るよ
エンジンガードはcrash barとかbumper protectorとかって呼ばれてる
125: 2019/09/27(金) 21:40:54.00
>>122
>>123
ありがとうございます!
参考にして探してみますね!
>>123
ありがとうございます!
参考にして探してみますね!
118: 2019/09/27(金) 19:29:52.60
おめ色
って黒か
って黒か
122: 2019/09/27(金) 20:20:03.75
cb500xで検索した?
安いの買うならそっちで検索したほうがいい。
安いの買うならそっちで検索したほうがいい。
127: 2019/09/28(土) 07:39:20.96
400xいいよねー。
最初は中古でスーフォア買おうと思ってたけど、ホンダドリームで400x見て一目惚れしたわ。
仕様も自分の用途に合ってるし、欲しいんだけどお高い。オプション付けたら初期費用で100万行きそうな勢いだよね。
まだ教習所通いで免許取り中なので、まったりお金貯めようと思ってるけど、ここのスレ民が羨ましいよ。
最初は中古でスーフォア買おうと思ってたけど、ホンダドリームで400x見て一目惚れしたわ。
仕様も自分の用途に合ってるし、欲しいんだけどお高い。オプション付けたら初期費用で100万行きそうな勢いだよね。
まだ教習所通いで免許取り中なので、まったりお金貯めようと思ってるけど、ここのスレ民が羨ましいよ。
128: 2019/09/28(土) 08:25:53.20
>>127
SFさらに20万円高じゃね?
400で本体100万とかあり得ない
SFさらに20万円高じゃね?
400で本体100万とかあり得ない
135: 2019/09/28(土) 14:10:39.82
>>128
SFなら中古が沢山出回ってるから安価で手に入りやすいよね。
400Xは旧モデルでも中古があまり出回ってないし、新モデルなんて出たばかりだから新車で買うしかない。
本体価格81万でオプション付けまくったら100万くらいいきそうだなーって話。
>>131
いきなり新車買って転かすのも怖いけど、出来たら400Xの新モデル欲しいんだよね。
まあ、お財布と相談して決めます。
免許取れるの年末くらいになりそうだから、幸い悩む時間はタップリある。
SFなら中古が沢山出回ってるから安価で手に入りやすいよね。
400Xは旧モデルでも中古があまり出回ってないし、新モデルなんて出たばかりだから新車で買うしかない。
本体価格81万でオプション付けまくったら100万くらいいきそうだなーって話。
>>131
いきなり新車買って転かすのも怖いけど、出来たら400Xの新モデル欲しいんだよね。
まあ、お財布と相談して決めます。
免許取れるの年末くらいになりそうだから、幸い悩む時間はタップリある。
131: 2019/09/28(土) 11:44:32.87
137: 2019/09/28(土) 15:15:29.85
>>131
寒立馬かい?
寒立馬かい?
139: 2019/09/28(土) 19:08:34.24
>>137
都井岬手前から枝道に入ったとこ
きれいに草を刈ってるのかと思ったら馬だった
都井岬手前から枝道に入ったとこ
きれいに草を刈ってるのかと思ったら馬だった
151: 2019/09/29(日) 06:34:00.42
>>139
まるで反対側の九州かぁ!ありがと!
まるで反対側の九州かぁ!ありがと!
141: 2019/09/28(土) 20:24:13.89
>>131
都井岬か。
野生馬の顔とか近くで見るとダニとかが多数いたりして結構(^^;
都井岬か。
野生馬の顔とか近くで見るとダニとかが多数いたりして結構(^^;
129: 2019/09/28(土) 10:59:28.06
cbrは安い(安くない)
sf、sbは高い(人気あるから仕方ない)
xは高い(なんで)
sf、sbは高い(人気あるから仕方ない)
xは高い(なんで)
132: 2019/09/28(土) 12:32:12.39
>>129
経済学を勉強しとけよ
人気があって売れてるなら安いはずだがな
経済学を勉強しとけよ
人気があって売れてるなら安いはずだがな
136: 2019/09/28(土) 15:14:04.10
>>132
寡占だと人気があろうが足元見るんですよ
経済学勉強しとけよ
寡占だと人気があろうが足元見るんですよ
経済学勉強しとけよ
138: 2019/09/28(土) 15:28:17.67
>>132
十分な市場があって増産すればするだけ売れるなら、な
経済学を勉強しとけよ
十分な市場があって増産すればするだけ売れるなら、な
経済学を勉強しとけよ
130: 2019/09/28(土) 11:02:17.33
xはタマがない
133: 2019/09/28(土) 12:58:58.81
なら経済学ってのはマヌケか
134: 2019/09/28(土) 13:03:42.55
あれか、世界で一番売れてる食べ物が一番美味いってやつか
140: 2019/09/28(土) 19:14:26.92
日本の二輪市場は絶対数が圧倒的に小さくなってるってことが分かる話
142: 2019/09/28(土) 20:29:28.22
オプションでETC、5年後までの車検整備パック、
ガラスコートとかしたら百万超えたが、端数切って
もらってジャスト百万。
ガラスコートとかしたら百万超えたが、端数切って
もらってジャスト百万。
143: 2019/09/28(土) 22:03:15.69
都井岬近いけどいったことねえな
そもそも裏九州自体仕事以外でいくことがほぼない
宮崎の人ごめんな
そもそも裏九州自体仕事以外でいくことがほぼない
宮崎の人ごめんな
144: 2019/09/28(土) 22:47:27.56
納車されてうっかり2週間で4000キロ走ってしまった
平均リッター38キロ走ってくれて助かる
平均リッター38キロ走ってくれて助かる
153: 2019/09/29(日) 07:37:01.06
>>144
毎日300キロを14日連続で走ったんか??
毎日300キロを14日連続で走ったんか??
161: 2019/09/29(日) 21:55:48.30
>>153
納車から120、500、380で1000
初期点検後北海道の8日間で3000
だいたい11日くらいですかね
納車から120、500、380で1000
初期点検後北海道の8日間で3000
だいたい11日くらいですかね
164: 2019/09/30(月) 09:33:54.84
>>161
3日で慣らし終了カヨ!!
3日で慣らし終了カヨ!!
145: 2019/09/28(土) 23:06:27.54
プライベートで乗ってそれならかなりヤバイ人
暇をもて余した金持ちか無職かのいずれか
暇をもて余した金持ちか無職かのいずれか
146: 2019/09/28(土) 23:16:36.35
リッター30キロも走らないんだが…
初期型だからかなぁ
初期型だからかなぁ
147: 2019/09/28(土) 23:32:18.48
現行400Rだけど満タンスタートで300km走って燃料表示半分だったな
リッター30は優に越えてるはず
リッター30は優に越えてるはず
148: 2019/09/28(土) 23:36:16.68
新型400rだが、調子いいとリッター37km
街乗りでもリッター30kmぐらい、燃費よくて助かる。
街乗りでもリッター30kmぐらい、燃費よくて助かる。
149: 2019/09/29(日) 00:26:44.20
リッターあたり35以上をだすには60~70で走り続ける必要があるので信号停止などが沢山あると無料。
150: 2019/09/29(日) 00:29:31.76
普段30を切った事ないけど今日はずっと27前後だ
なんでgoogleマップはぐねぐね市街地だの畑の間だの40㎞も出せるか怪しい道ばかりを・・・
なんでgoogleマップはぐねぐね市街地だの畑の間だの40㎞も出せるか怪しい道ばかりを・・・
152: 2019/09/29(日) 07:21:10.43
トップケース積載量重視でヘプコのジュニアTC55をつけようと思ってるのだけど
車格に対してでかいかな?
横幅57cmあるんだけど
車格に対してでかいかな?
横幅57cmあるんだけど
154: 2019/09/29(日) 08:39:48.23
>>152
おいらのSHADは幅61センチなんだが
問題無いよ
おいらのSHADは幅61センチなんだが
問題無いよ
155: 2019/09/29(日) 08:47:43.81
>>154
おおーありがとう!
おおーありがとう!
156: 2019/09/29(日) 11:14:16.30
157: 2019/09/29(日) 14:54:56.42
>>156
写真まで!サンクスです!
欲しい実物をフィッティングするの難しいので
実際の画を見れるのは有難いです
写真まで!サンクスです!
欲しい実物をフィッティングするの難しいので
実際の画を見れるのは有難いです
158: 2019/09/29(日) 16:25:06.81
タンデムグリップそのままで付けられるのか
いいなSHADのフィッティング
いいなSHADのフィッティング
159: 2019/09/29(日) 17:14:02.74
400XにGIVIのパニアV35かV37付けてる人がいたらどんな感じか写真見たい
車体のクリアランスわかる真後ろからの画像がなかなかなか無いのよ
車体のクリアランスわかる真後ろからの画像がなかなかなか無いのよ
160: 2019/09/29(日) 21:54:20.65
Honda Dream Stampのキャップもらってきたぜ
162: 2019/09/29(日) 23:57:38.99
初フルカウルの400R、高速で風がなかなか当たるのな…300km越えるような長距離は疲れる
前バイクはオフだったから、比較できないけど
フルカウルってもっと風当たらないもんだと思ってた
フロントをpuigのスクリーンに変えたけど大して変わらない
乗車姿勢の問題?
タンクにうつ伏せになる感じは、このバイクのハンドルが高い位置にあるから違和感ある
R6とか見てるとヘルメットの上部くらいにしか風当たってなさそうだけど、
ある程度前傾バイクじゃないとフルカウルの風除けなんて効果ないのかね?
前バイクはオフだったから、比較できないけど
フルカウルってもっと風当たらないもんだと思ってた
フロントをpuigのスクリーンに変えたけど大して変わらない
乗車姿勢の問題?
タンクにうつ伏せになる感じは、このバイクのハンドルが高い位置にあるから違和感ある
R6とか見てるとヘルメットの上部くらいにしか風当たってなさそうだけど、
ある程度前傾バイクじゃないとフルカウルの風除けなんて効果ないのかね?
163: 2019/09/30(月) 00:28:00.87
>>162
ちなみに何㌔巡行?
ちなみに何㌔巡行?
166: 2019/09/30(月) 10:43:36.29
>>163
よく使うの新東名なんだけど、120~140km/h巡航くらい。他も制限+20km/h以内
身長は175cm
スクリーン変えたら、胸から上が受けてた風が、鎖骨から上になった感じで、
結局肩に風が当たる感覚がかなり強い
これさえなければもっと快適だと思うんだけど、ハンドル位置下げればいいのかなぁ
よく使うの新東名なんだけど、120~140km/h巡航くらい。他も制限+20km/h以内
身長は175cm
スクリーン変えたら、胸から上が受けてた風が、鎖骨から上になった感じで、
結局肩に風が当たる感覚がかなり強い
これさえなければもっと快適だと思うんだけど、ハンドル位置下げればいいのかなぁ
165: 2019/09/30(月) 10:23:51.31
>>162
>前バイクはオフ
もしかして身長高い方?
デカい人だとSSみたいな角度の浅いスクリーンは足りないことがあるよ
>前バイクはオフ
もしかして身長高い方?
デカい人だとSSみたいな角度の浅いスクリーンは足りないことがあるよ
167: 2019/09/30(月) 11:53:25.90
もともとタンクに伏せて走るようなレーサーを模してるんだからしゃあないわな
さらにX-creenみたいな追加スクリーン付けてみるとか
さらにX-creenみたいな追加スクリーン付けてみるとか
168: 2019/09/30(月) 12:29:31.09
16年式R乗りだけどX-creenつけても肩には風あたるわ
カウルに横幅がないから肩はしょうがないと思う
カウルに横幅がないから肩はしょうがないと思う
169: 2019/09/30(月) 12:31:23.98
レプソルにしたら次元が変わった
回転数跳ね上がる
回転数跳ね上がる
170: 2019/09/30(月) 21:13:48.49
400Xのシート下、車検証も入らんのか?
171: 2019/09/30(月) 21:17:43.51
>>170
旧モデルは分からないけど19年式ならシートの裏側にゴムバンドで留められる
車載工具+ETC+車検証入れてあとドラレコ本体ぐらいなら入ると思う
旧モデルは分からないけど19年式ならシートの裏側にゴムバンドで留められる
車載工具+ETC+車検証入れてあとドラレコ本体ぐらいなら入ると思う
173: 2019/09/30(月) 23:27:48.12
>>171
前期も一緒
前期も一緒
172: 2019/09/30(月) 21:18:03.86
>>170
入らないよ
入らないよ
174: 2019/10/01(火) 00:53:10.34
最低限のモノは挟めるけどホントに最低限だなあのスペースは
175: 2019/10/01(火) 11:53:35.46
それでも最近のバイクの中ではまだマシな方だという
176: 2019/10/01(火) 19:20:13.04
確かに。
車載工具取り出したら、二度と元に戻せないぐらい狭いのとかあるけど、400Xはちゃんと元に戻せるし。
車載工具取り出したら、二度と元に戻せないぐらい狭いのとかあるけど、400Xはちゃんと元に戻せるし。
177: 2019/10/01(火) 21:51:09.35
400Xって、CRF250RALLYと同等のオフ走破性能ある?
(技量次第という回答はNG、あなたが上記2車種に乗ったという仮定で)
(技量次第という回答はNG、あなたが上記2車種に乗ったという仮定で)
181: 2019/10/01(火) 22:05:33.42
>>177
全然無理
クロスオーバーの雰囲気楽しむなら旧天城峠位がいいセンじゃないか?
全然無理
クロスオーバーの雰囲気楽しむなら旧天城峠位がいいセンじゃないか?
182: 2019/10/01(火) 22:15:22.23
>>180 >>181
ありがとうございます。
これ位の道を通ることができればいいのですが。
自分の技量では、CRF250RALLYは可、アフリカツインでは不可でした。
https://i.imgur.com/0ZCA6lI.jpg
ありがとうございます。
これ位の道を通ることができればいいのですが。
自分の技量では、CRF250RALLYは可、アフリカツインでは不可でした。
https://i.imgur.com/0ZCA6lI.jpg
184: 2019/10/01(火) 22:25:58.45
>>182
流石にこれはガチオフで行く道だわ
流石にこれはガチオフで行く道だわ
185: 2019/10/01(火) 22:29:09.87
>>182
こんな道を見かけても400Xで行くなんて考えすらよぎらないレベルw
こんな道を見かけても400Xで行くなんて考えすらよぎらないレベルw
190: 2019/10/02(水) 07:21:52.77
>>182
こんなん、歩きでもキツいやろ(笑)
こんなん、歩きでもキツいやろ(笑)
193: 2019/10/02(水) 15:03:32.70
>>182
rallyですらキツイわw
400Xは農道やフラット林道をトコトコ走るに限る
rallyですらキツイわw
400Xは農道やフラット林道をトコトコ走るに限る
178: 2019/10/01(火) 21:54:35.02
こんなクソ重いのでオフ走れるかよ!!
179: 2019/10/01(火) 21:59:24.99
>>178
とか言いつつ、獣道みたいなところ入って行くんでしょ?すごいツンデレだなぁ。
意地悪しないで正直ベースで教えて下さい。
とか言いつつ、獣道みたいなところ入って行くんでしょ?すごいツンデレだなぁ。
意地悪しないで正直ベースで教えて下さい。
180: 2019/10/01(火) 22:01:51.14
「同等の」走破性はあるわけない
ゴテゴテ付けても元がトレール車とは比べ物にならんよ
ゴテゴテ付けても元がトレール車とは比べ物にならんよ
183: 2019/10/01(火) 22:16:13.36
比べるならVストロームかベルシスやろ
186: 2019/10/01(火) 22:53:48.67
もう少しストロークする脚かと思ったら短足だもんなぁ
ONOFF二台体制から脱出を目論んでたけど無理だったわ
ONOFF二台体制から脱出を目論んでたけど無理だったわ
201: 2019/10/02(水) 19:25:04.68
みなさん、コメントありがとう。
>>186と同じ道を検討していたのですが、現状では無理そうですね。
以下は僕の考える”1台で何でもできる最強のバイク(笑)”の仕様ですが、400Xは
①~④は満足しているので将来に期待したいです。
①400XかNC750Xのエンジン搭載
②航続距離500km達成できる燃費&ガソリンタンク容量
③価格100万円以下
④最高出力50ps程度
⑤車重170kg以下(これを達成するためなら、新開発ユニカム単気筒EGでも可)
⑥本格オフ車の足回り(F21/R18吋スポークホイール+アルミスイングアーム)
⑦CRF250RALLY程度のフルカウル
>>186と同じ道を検討していたのですが、現状では無理そうですね。
以下は僕の考える”1台で何でもできる最強のバイク(笑)”の仕様ですが、400Xは
①~④は満足しているので将来に期待したいです。
①400XかNC750Xのエンジン搭載
②航続距離500km達成できる燃費&ガソリンタンク容量
③価格100万円以下
④最高出力50ps程度
⑤車重170kg以下(これを達成するためなら、新開発ユニカム単気筒EGでも可)
⑥本格オフ車の足回り(F21/R18吋スポークホイール+アルミスイングアーム)
⑦CRF250RALLY程度のフルカウル
203: 2019/10/02(水) 20:25:14.70
>>201
給油ランプ無視し続けないと航続距離500キロ行かないがw
あと残念ながら>>186の道を走るにはオフ車で相当練習を積んだライダーで
なおかつタイヤやサスをオフロード仕様にしないと無理だと思う
その先に待っている状況を考えても400Xなら即撤退。
多分戦闘力がグッとオフよりのテネレ700あたりが「1台で何でも出来る最強のバイク」
に金額を除いて一番近いスペックかも知れないが、それでもソロでは撤退の判断になると思う
引きずりあげられるだけの人数がいるゲロアタ集団ならまぁ行けば?って感じだがw
給油ランプ無視し続けないと航続距離500キロ行かないがw
あと残念ながら>>186の道を走るにはオフ車で相当練習を積んだライダーで
なおかつタイヤやサスをオフロード仕様にしないと無理だと思う
その先に待っている状況を考えても400Xなら即撤退。
多分戦闘力がグッとオフよりのテネレ700あたりが「1台で何でも出来る最強のバイク」
に金額を除いて一番近いスペックかも知れないが、それでもソロでは撤退の判断になると思う
引きずりあげられるだけの人数がいるゲロアタ集団ならまぁ行けば?って感じだがw
204: 2019/10/02(水) 20:26:14.56
>>201
5は全くムリやな
5は全くムリやな
187: 2019/10/01(火) 22:58:00.56
こんな道じゃ150kg以下じゃないとキツイだろうな
タイヤも太すぎる
タイヤも太すぎる
188: 2019/10/01(火) 23:14:03.01
こんな重いバイクでオフなんか走れるかい
走るやつはとんでもねえド変態だ
走るやつはとんでもねえド変態だ
189: 2019/10/02(水) 06:35:07.66
迷わず行けよ逝けば分かるさ
191: 2019/10/02(水) 09:02:29.54
アフリカツインなら行ける!
192: 2019/10/02(水) 12:07:12.92
>>191
おまえが行ってこい
おまえが行ってこい
194: 2019/10/02(水) 15:58:22.18
河原走ったけど。。。結構キツイよ。オフ走りたい人素直にオフロード車オススメ
195: 2019/10/02(水) 16:39:27.78
アスファルト専用車にしとけよ!
196: 2019/10/02(水) 17:33:53.14
400xは砂利道だと時速10キロ以下でも
タイヤ滑ってるの如実に感じるわ
マジでアスファルト専用車
タイヤ滑ってるの如実に感じるわ
マジでアスファルト専用車
197: 2019/10/02(水) 17:48:11.84
トライアルバイク買えよ
198: 2019/10/02(水) 17:56:30.69
タイヤがオフ専じゃないしな
199: 2019/10/02(水) 19:02:04.96
逆に言えばタイヤ変えりゃなんとかなるのか?
最近行くメンバーが半舗装の林道に熱中し始めてほんとに辛い
このバイクで安全性を確保するには何履けばいいんだ教えてくれ頼む
最近行くメンバーが半舗装の林道に熱中し始めてほんとに辛い
このバイクで安全性を確保するには何履けばいいんだ教えてくれ頼む
217: 2019/10/03(木) 04:56:56.71
>>199
ピレリのはかなり滑らなくなる
ピレリのはかなり滑らなくなる
200: 2019/10/02(水) 19:19:07.27
キャタピラでも履かせてみたら?
202: 2019/10/02(水) 19:53:17.03
タイヤかえてもどうにもならんで
オフ車にオンロードタイヤ履かせたほうが遥かにいいし
だいぶ前に書いたけどピレリのMT60RSがちょっとましなくらい
オフ車にオンロードタイヤ履かせたほうが遥かにいいし
だいぶ前に書いたけどピレリのMT60RSがちょっとましなくらい
205: 2019/10/02(水) 21:12:49.29
素直に体鍛えてビッグオフ、アドベンチャー乗るのが正解だぞ
206: 2019/10/02(水) 21:33:08.91
腹筋は割れており、コレステロールは下限ギリギリしかないです。
体はロナウド、顔は20代の頃のブラピとでも言いましょうか。(自称)
CRF250RALLYとCRF1000Lに乗っていますが、250に乗る時間の方が圧倒的に
に長いです。1000はマジで重く、林道を走る時の緊張感がまるで違います。
体はロナウド、顔は20代の頃のブラピとでも言いましょうか。(自称)
CRF250RALLYとCRF1000Lに乗っていますが、250に乗る時間の方が圧倒的に
に長いです。1000はマジで重く、林道を走る時の緊張感がまるで違います。
207: 2019/10/02(水) 21:37:09.28
よかったですね
400X,Rに乗ってなかったら関係ないです
400X,Rに乗ってなかったら関係ないです
208: 2019/10/02(水) 21:37:39.16
250など売り飛ばして1000に集中して乗れよ
楽なのがあるから逃げとるだけや
楽なのがあるから逃げとるだけや
209: 2019/10/02(水) 21:48:19.97
400X買ったついでに、ヘルメットも新調する事に。迷ったあげく、ツアークロス3にした。
皆さんはメットも換えましたか。
皆さんはメットも換えましたか。
212: 2019/10/02(水) 22:50:27.32
>>209
オフメットしか持ってなかったのでGT-AIR買った。
ホーネットADVほしいなー
オフメットしか持ってなかったのでGT-AIR買った。
ホーネットADVほしいなー
210: 2019/10/02(水) 22:08:28.03
400Xに合わせて黒の迷彩柄のヘルメット買ったわ
211: 2019/10/02(水) 22:15:25.87
Hornet ADV。快適だよ。
213: 2019/10/02(水) 23:27:13.64
400X(NC56)純正シガーソケットつけたが、奥行き?深さ?があって
最近の短い?USBソケットだと奥まで入らん。
先人はどんなの使ってる?
最近の短い?USBソケットだと奥まで入らん。
先人はどんなの使ってる?
214: 2019/10/02(水) 23:57:46.57
>>213
純正のは買う気せんかったな
ニューイングのMC signal シガーソケット+USBの買ったわ
純正のは買う気せんかったな
ニューイングのMC signal シガーソケット+USBの買ったわ
221: 2019/10/03(木) 19:28:20.89
>>213
自分も400X(NC56)だけど純正のアクセサリーソケットだと電源容量足りなそうだから
キジマのUSB TWINPORT KITてやつを買って
https://www.kijima.info/image/itemimg/304-6221.jpg
アクセサリーソケットはめ込む所に取り付けて自分で配線した
https://i.imgur.com/qcVXZkl.jpg
自分も400X(NC56)だけど純正のアクセサリーソケットだと電源容量足りなそうだから
キジマのUSB TWINPORT KITてやつを買って
https://www.kijima.info/image/itemimg/304-6221.jpg
アクセサリーソケットはめ込む所に取り付けて自分で配線した
https://i.imgur.com/qcVXZkl.jpg
215: 2019/10/03(木) 00:05:24.33
216: 2019/10/03(木) 03:53:20.64
>>215
これUSBがたくさんあっていいね。なんて製品?
これUSBがたくさんあっていいね。なんて製品?
218: 2019/10/03(木) 04:59:00.04
>>216
これアクセサリーソケットにも二口USB刺してるだけじゃない?
これアクセサリーソケットにも二口USB刺してるだけじゃない?
219: 2019/10/03(木) 05:26:27.25
エレコムのmpa-ccuq03bkを使用。
とりあえず、付けたままキャップが閉められるので。
とりあえず、付けたままキャップが閉められるので。
220: 2019/10/03(木) 08:34:13.63
新型アフリカツインかっけーな!
免許だけ取って750X買うか悩んでたけど、400Xから乗り換える時がきたか!
免許だけ取って750X買うか悩んでたけど、400Xから乗り換える時がきたか!
222: 2019/10/03(木) 21:50:28.75
213っす
エレコムのが小さくていい感じ QC3.0対応もいいな(スマホ対応してるし)
amazonでポチってみるわ
気合があれば221みたいにDIYするんだが…
エレコムのが小さくていい感じ QC3.0対応もいいな(スマホ対応してるし)
amazonでポチってみるわ
気合があれば221みたいにDIYするんだが…
223: 2019/10/04(金) 01:48:25.09
400rなんですがスマホマウントきっとつけるとこの
シリンダーの蓋、銀じゃない色って売ってるんですか。
赤にしたいんですが
シリンダーの蓋、銀じゃない色って売ってるんですか。
赤にしたいんですが
224: 2019/10/04(金) 02:52:38.74
30分だけど4100@1.175V
https://dotup.org/uploda/dotup.org1960766.jpg
>>745
4.0はまだ試してないからそのうちやってみるわ
R20はおおむね4.1=4900前後、4.2=5050前後、4.3=5200前後なのは確認したが常駐色々入れたらスコア50~80くらい下がってもうたw
今4.1で取ったら4871だったからやっぱ低いな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1960766.jpg
>>745
4.0はまだ試してないからそのうちやってみるわ
R20はおおむね4.1=4900前後、4.2=5050前後、4.3=5200前後なのは確認したが常駐色々入れたらスコア50~80くらい下がってもうたw
今4.1で取ったら4871だったからやっぱ低いな
225: 2019/10/04(金) 02:53:08.44
>>224
すまん誤爆だw
すまん誤爆だw
226: 2019/10/04(金) 09:48:10.27
大型の教習通い始めたけど教習車のNCでも400Rとは比べ物にならない加速力なんだね…
大型免許取っても400R乗り続けそうな気がしてきた
大型免許取っても400R乗り続けそうな気がしてきた
227: 2019/10/04(金) 10:49:39.17
速度、加速度は慣れる。
228: 2019/10/04(金) 20:23:11.91
そんなすごいのか
650R欲しい
650R欲しい
231: 2019/10/04(金) 22:36:41.26
>>228
650R乗ってみたけど、音がうるさい割には、そんな加速感ないんだよな
NC750はわかる、あれはトルクでぐいぐいって感じ
650R乗ってみたけど、音がうるさい割には、そんな加速感ないんだよな
NC750はわかる、あれはトルクでぐいぐいって感じ
229: 2019/10/04(金) 22:00:46.46
若いときにパワーのあるバイクに乗った方がいいよ。
230: 2019/10/04(金) 22:03:52.49
50→125→250→400(いまここ、これからもここ)
232: 2019/10/04(金) 22:37:03.33
今月20日には400x引き渡し出来るって言われたわ初めてのバイクだから超楽しみ
早くツーリングしたいなぁ
早くツーリングしたいなぁ
233: 2019/10/04(金) 22:43:20.77
俺は免許もまだ取れてないのにYZF-R3と400Rどちらを買うか悩みすぎて頭がハゲてきた
235: 2019/10/04(金) 23:32:31.51
>>233
俺は次は大型乗りたいから、重さに圧倒されないようにCBR400R選んだ
俺は次は大型乗りたいから、重さに圧倒されないようにCBR400R選んだ
234: 2019/10/04(金) 22:51:17.23
に…250RR…
236: 2019/10/05(土) 00:33:17.20
r3と400rで迷うなら400rかなあ
237: 2019/10/05(土) 04:26:09.75
価格以外で400Rを選ばない理由がない。
238: 2019/10/05(土) 10:20:14.93
400Rの税込価格が増税で80万超えてた
ギリギリ70万台って価格だったからしかたないけど
ギリギリ70万台って価格だったからしかたないけど
239: 2019/10/05(土) 13:04:18.09
400Xは増税前から80万超え
240: 2019/10/05(土) 15:05:44.53
sbみたいなカラーリングいいなぁ
241: 2019/10/05(土) 19:54:21.80
400x届くのはいいんだがツーリングって何がいるんだ…?修理キットとか持ってった方がいいのか…?
242: 2019/10/05(土) 19:57:24.89
>>241
あなたの冒険心だけでいいんですよ
あなたの冒険心だけでいいんですよ
248: 2019/10/05(土) 22:32:51.57
>>241
レインスーツは持っとけ
長距離走るとどっかで雨降る事もある
これからの時期は寒くなったら簡易な防寒ジャケット代わりにもなる
レインスーツは持っとけ
長距離走るとどっかで雨降る事もある
これからの時期は寒くなったら簡易な防寒ジャケット代わりにもなる
243: 2019/10/05(土) 20:00:09.13
仮に修理キット持っていって使えるの?っていう
俺は機械からっきしだから出先でトラブったら即保険か近場の赤男爵だわ
俺は機械からっきしだから出先でトラブったら即保険か近場の赤男爵だわ
244: 2019/10/05(土) 21:27:25.94
今日は初めて自分以外の400Xを見たわ
我が県では俺だけしかいないかと思ってたが、県内2だは売れたんやな
我が県では俺だけしかいないかと思ってたが、県内2だは売れたんやな
245: 2019/10/05(土) 21:28:55.66
県内2台は売れたんやな
訂正、、、
訂正、、、
246: 2019/10/05(土) 21:55:33.00
何県?長野?
247: 2019/10/05(土) 22:04:39.83
言うて400x19年度400cc売上5位とかだろ(Rも併せてだけど
実はみんな以外と乗ってるんじゃないのぉ?
実はみんな以外と乗ってるんじゃないのぉ?
249: 2019/10/05(土) 23:25:35.57
雨具とマップルとタオルと帽子ぐらいだろうか
250: 2019/10/06(日) 00:22:01.68
そろそろ免許取って1年たつんだが400Xでタンデムやったことある人いる?
251: 2019/10/06(日) 01:26:46.06
>>250
新型、2時間乗り続けてもタンデマーは快適だよ。
新型、2時間乗り続けてもタンデマーは快適だよ。
252: 2019/10/06(日) 02:29:46.48
7月納車で2か月たったけど未だに自分以外で19年の400X見た事ない
たまに17年とかの見て挨拶したりされたりするくらいだ・・・
たまに17年とかの見て挨拶したりされたりするくらいだ・・・
253: 2019/10/06(日) 02:56:17.79
さらにバイク少ない地方だから、4年乗って1回しか見たことないぞ
その1回すらncだったんじゃないかと疑ってるくらいだ
その1回すらncだったんじゃないかと疑ってるくらいだ
254: 2019/10/06(日) 12:17:53.02
修羅の国やが路上で19年式の400X見たことねえわ 気付いてないだけかもしれんが
255: 2019/10/06(日) 12:32:08.51
19-400Xで街乗りしないんじゃない?
郊外に走りに行く、
バイカーがたむろするような所には寄りたくない、
そんな奴が乗るバイクな感じ。
郊外に走りに行く、
バイカーがたむろするような所には寄りたくない、
そんな奴が乗るバイクな感じ。
256: 2019/10/06(日) 13:16:40.97
街中のハーレー率はすごいんだけどな
257: 2019/10/06(日) 14:53:16.45
4割がニンジャ4割がネイキッドとアメリカン2割がその他な体感
258: 2019/10/06(日) 15:27:24.97
俺が400Xで出るとたいていダム方面だし平日だったりするからなぁ
それでも長距離乗ってるとツーリング3回に1回くらいは400X見るぞ
それでも長距離乗ってるとツーリング3回に1回くらいは400X見るぞ
262: 2019/10/06(日) 17:33:21.46
>>258
関西では、全く見ないぜ
俺が400X買ってから、他のを見たのは2年半で一回だけや
関西では、全く見ないぜ
俺が400X買ってから、他のを見たのは2年半で一回だけや
259: 2019/10/06(日) 15:31:35.76
山の中とか周囲の道がちょっと悪いような立地の道の駅だと数回見掛けたことがある
260: 2019/10/06(日) 16:09:42.25
そういやツーリングならアルコール入ってないウェットティッシュとウェスがあると便利だな
カウルとかヘルメットの汚れ拭いたり使い道は多い
まぁ箱付けてたりしないと嵩張るから必須ではないけど
カウルとかヘルメットの汚れ拭いたり使い道は多い
まぁ箱付けてたりしないと嵩張るから必須ではないけど
272: 2019/10/06(日) 21:04:54.08
>>260
アルコール入りのが便利じゃない?
アルコール入りのが便利じゃない?
273: 2019/10/06(日) 21:40:28.66
>>272
コーティングによっては剥げる可能性も無いわけでない…かもしれない
お尻ふき程度のウェットティッシュでも潰れた虫とかもちゃんと取れるから特に問題は無いよ
あと箱に入れっぱにしとくと、アルコール入りより乾燥しにくい気がする
コーティングによっては剥げる可能性も無いわけでない…かもしれない
お尻ふき程度のウェットティッシュでも潰れた虫とかもちゃんと取れるから特に問題は無いよ
あと箱に入れっぱにしとくと、アルコール入りより乾燥しにくい気がする
261: 2019/10/06(日) 16:30:38.64
今日は道志ですれ違ったで
白の400X
白はわかりやすい
白の400X
白はわかりやすい
264: 2019/10/06(日) 17:47:45.24
>>263
昼間で雪が無ければどうにかなる
ヒートテック上下と防風パンツは必須
グローブも冬用にインナーも使う
ヘルメットにはピンロックシート必須
昼間でも日陰は凍結を常に注意
深夜(気温5℃以下)は何やってもヤバい
速度10km/hごとに体感温度は1℃下がると覚えておこう
昼間で雪が無ければどうにかなる
ヒートテック上下と防風パンツは必須
グローブも冬用にインナーも使う
ヘルメットにはピンロックシート必須
昼間でも日陰は凍結を常に注意
深夜(気温5℃以下)は何やってもヤバい
速度10km/hごとに体感温度は1℃下がると覚えておこう
265: 2019/10/06(日) 17:56:00.65
>>263
何処へ行くかによる
沖縄、南九州1000kmならまあ行けるか
何処へ行くかによる
沖縄、南九州1000kmならまあ行けるか
267: 2019/10/06(日) 17:58:54.11
>>263
初心者なら冬は近場で人気のない駐車場見つけて8の字鍛錬したほうがいい気がするけど、どうしてもってんなら、海沿いかな
初心者なら冬は近場で人気のない駐車場見つけて8の字鍛錬したほうがいい気がするけど、どうしてもってんなら、海沿いかな
270: 2019/10/06(日) 19:10:41.52
>>263
凍結スリップの恐怖をまだ体験してないよーだなwww
凍結スリップの恐怖をまだ体験してないよーだなwww
266: 2019/10/06(日) 17:58:01.97
東北、北海道なら、ツーリング行く前に精神科へ行く必要があるな
268: 2019/10/06(日) 18:17:11.19
真冬に遠方ツーリングはしたくねえなあ
どう防寒しても走れば寒くなるし筋肉は固くなるからより疲れるし
どう防寒しても走れば寒くなるし筋肉は固くなるからより疲れるし
269: 2019/10/06(日) 18:28:32.67
寒さもあるが日も短いので余裕をもって行動を切り上げるかな
冬は日が落ちると一気に冷え込むし
冬は日が落ちると一気に冷え込むし
274: 2019/10/07(月) 13:49:34.83
この時期はトンボがぶつかるな。
275: 2019/10/07(月) 14:02:16.08
イナゴがおおやろ
276: 2019/10/07(月) 14:03:17.02
イナゴが多いやろや
277: 2019/10/07(月) 14:47:23.81
稲穂がゆれるやろ
279: 2019/10/07(月) 19:38:54.51
おなごのちちが揺れてるやろ
280: 2019/10/07(月) 20:18:50.21
飯スレにもいなくなったし
5ちゃんやめたんかな
5ちゃんやめたんかな
282: 2019/10/07(月) 20:46:58.05
289: 2019/10/08(火) 01:20:27.96
>>282
メンバー入れ替わったみたいで知られてないな
初心者ばかりでバイクの話もできないし
メンバー入れ替わったみたいで知られてないな
初心者ばかりでバイクの話もできないし
281: 2019/10/07(月) 20:22:38.04
コンビニでもらえるお手拭きでスクリーンとかシールド拭くとなんか白く乾く
283: 2019/10/07(月) 21:46:08.44
これは立ちゴケしそう
こんなに荷物積んだらバイクの軽快さなんて皆無だろ
こんなに荷物積んだらバイクの軽快さなんて皆無だろ
290: 2019/10/08(火) 05:01:04.59
>>283
普通にワインディングでも楽しめるし、すり抜けも出来るよ…立ちゴケもしたこと無い。
167cmしか無いけど両足踵までベッタリつくからフラット林道でも怖さ無いのがこのバイクの良いところ
普通にワインディングでも楽しめるし、すり抜けも出来るよ…立ちゴケもしたこと無い。
167cmしか無いけど両足踵までベッタリつくからフラット林道でも怖さ無いのがこのバイクの良いところ
284: 2019/10/08(火) 00:07:22.17
普通にパニアつけてるだけだろ
むしろパニアつけないならなんでアドベンチャー買うのって感じ
むしろパニアつけないならなんでアドベンチャー買うのって感じ
285: 2019/10/08(火) 00:41:31.23
軽快さなんて求めるなら他の乗れw
重量級で安定感あって長距離も楽々なんだからいっそ旅バイク仕様に特化した方が正解
重量級で安定感あって長距離も楽々なんだからいっそ旅バイク仕様に特化した方が正解
286: 2019/10/08(火) 00:48:28.64
箱外して自室に持って上がるときに
「うっわ俺こんな重いもの積んで走ってんだ…」と自戒の念を抱くことはある
「うっわ俺こんな重いもの積んで走ってんだ…」と自戒の念を抱くことはある
287: 2019/10/08(火) 00:50:32.14
馬何十頭に荷物くくりつけて旅してると思えば大した荷物じゃないゾ
288: 2019/10/08(火) 00:57:46.66
前にも付いてんのか…
これはHentai
これはHentai
291: 2019/10/08(火) 08:28:46.02
400Xに乗ってるけど、パニアは付けてない。
毎回大荷物積んでる訳じゃあないし、日帰りでは軽快に走りたいので。
毎回大荷物積んでる訳じゃあないし、日帰りでは軽快に走りたいので。
292: 2019/10/09(水) 11:41:14.70
俺はカッコ悪いと思ってしまった。荷物が多い奴って不器用で要領か悪いイメージしかなくて
一方で、パニア付けなきゃアドベンチャー乗る価値ないって人もいるし、アドベンチャーなのに軽快感より安定した重量感を求める人もいる
価値観や考え方は人それぞれなんだなと改めて
一方で、パニア付けなきゃアドベンチャー乗る価値ないって人もいるし、アドベンチャーなのに軽快感より安定した重量感を求める人もいる
価値観や考え方は人それぞれなんだなと改めて
293: 2019/10/09(水) 11:50:15.66
SSにデカい箱付けて乗り回してる奴も居るからな
294: 2019/10/09(水) 11:50:53.98
おかもちみたいで正直
295: 2019/10/09(水) 11:58:14.73
釣り込みメインのツーリングだからどうしても多くなるのよね…温泉時の着替えも持つしw
296: 2019/10/09(水) 12:10:29.83
防寒が要る季節になるとどうしても荷物は増える
泊ツーだとトップとサイドに大荷物だけたど
何でも付けちゃうおじさんにはならないように
センス良くまとめるよう気は遣う
泊ツーだとトップとサイドに大荷物だけたど
何でも付けちゃうおじさんにはならないように
センス良くまとめるよう気は遣う
297: 2019/10/09(水) 14:05:25.39
整理下手で意味なく荷物が多いのとキャンツーとか釣りとかで必要装備積んでるのを一緒にしたら可哀想だろう
そういう趣味がないやつからしたら不格好なだけなのかもしれんが
そういう趣味がないやつからしたら不格好なだけなのかもしれんが
309: 2019/10/09(水) 20:57:37.62
>>297
整備下手で荷物が多いって何?
整備上手だと減らせる荷物って何だよ教えてくれよ
整備下手で荷物が多いって何?
整備上手だと減らせる荷物って何だよ教えてくれよ
311: 2019/10/09(水) 21:08:37.24
>>309
車載工具を減らせるかな?
車載工具を減らせるかな?
298: 2019/10/09(水) 14:27:02.34
SSに箱はバイク急便にしか見えない
299: 2019/10/09(水) 14:52:19.63
白バイかよ
ガンダムヴァーチェかよ
って思う
ガンダムヴァーチェかよ
って思う
300: 2019/10/09(水) 14:59:39.20
ストファイに箱つけるとアジアン感一気に上がるよな
301: 2019/10/09(水) 16:14:59.77
原付みたいな丸っこい箱付けると間抜けな締まらない感じになってしまうから、R1200GSとかの四角いアルミ箱を純正にして欲しい
302: 2019/10/09(水) 16:27:18.00
でも一度フルパニア経験すると病みつきになるよ
まあ俺の腕がしょぼいのもあってすり抜けできなくなるけど
まあ俺の腕がしょぼいのもあってすり抜けできなくなるけど
303: 2019/10/09(水) 17:51:18.56
もともとすり抜けするような余裕ない運転しないんで
304: 2019/10/09(水) 17:56:53.66
400xのパニア付きは超かっこいいじゃん?ロボット的な良さがある
高すぎるから付けてないけど…
高すぎるから付けてないけど…
305: 2019/10/09(水) 18:12:19.86
かっこいいとかよりも遠方行くと積載に余裕がどうしても欲しくなる
306: 2019/10/09(水) 18:32:19.65
出先でコインロッカー代わりにジャケットとか靴とか放り込めるので
中身スカスカでもつい付けてしまう時はある
中身スカスカでもつい付けてしまう時はある
307: 2019/10/09(水) 20:44:48.56
サイドパニアは転倒時の破損がどうしても気になるな。ツアーシェルみたいなサイドバッグの方が好み。
308: 2019/10/09(水) 20:47:14.02
パニアで止まって車体が助かるんやぜ
310: 2019/10/09(水) 20:58:39.57
すまん、目が疲れてた…水に流してくれ
312: 2019/10/09(水) 21:15:37.20
素直に老眼って認めたら?w
313: 2019/10/09(水) 22:45:37.73
>>312
老眼でも弱視でもいいけど、認めても何も変わらないと思うが
老眼でも弱視でもいいけど、認めても何も変わらないと思うが
314: 2019/10/09(水) 23:24:04.12
パニアって夢店で取り付けてもらうのとライコランドなんかで取り付けてもらうのとどっちが安いんだろう
夢店で純正以外取り付けてもらえるかは知らん
夢店で純正以外取り付けてもらえるかは知らん
396: 2019/10/21(月) 21:10:59.87
>>314
もう確認済みと思うがドリームにまず聞こう。
自分の買ったドリームはそこで購入したものだけしか取り付けてくれない。
もう確認済みと思うがドリームにまず聞こう。
自分の買ったドリームはそこで購入したものだけしか取り付けてくれない。
397: 2019/10/21(月) 21:12:59.76
>>314
追記
他社製品でも購入可能のものもあるから聞こう。
追記
他社製品でも購入可能のものもあるから聞こう。
315: 2019/10/10(木) 00:22:59.15
シートバッグ2つ持ってるけど、どっちにも100均老眼鏡入れてあるわ
もう老眼鏡無い生活は無理
もう老眼鏡無い生活は無理
316: 2019/10/10(木) 10:49:32.72
買った時に友達に散々ジジバイクって煽られたけどここ見てると本当にそうなのかも知れんなぁ…
319: 2019/10/10(木) 12:09:29.92
>>316
人の意見に流されるなら大型とか乗るしか無くなるぞ
人の意見に流されるなら大型とか乗るしか無くなるぞ
322: 2019/10/10(木) 12:36:24.29
>>319
???「大型は金の無駄!燃費悪い部品高い車検!!!」
もうバイク乗れねえな
???「大型は金の無駄!燃費悪い部品高い車検!!!」
もうバイク乗れねえな
324: 2019/10/10(木) 13:05:47.61
>>322
ワロタwそーなるねw
ワロタwそーなるねw
323: 2019/10/10(木) 12:56:30.64
>>316
俺ももう30になったから確かにジジイかもしれん
俺ももう30になったから確かにジジイかもしれん
325: 2019/10/10(木) 13:41:58.69
>>316
「ジジイがジジバイク買って何が悪いんだ、このクソジジイ!」と言い返したんだろうな?
「ジジイがジジバイク買って何が悪いんだ、このクソジジイ!」と言い返したんだろうな?
329: 2019/10/10(木) 16:28:20.07
>>325
お互いナウいヤングな大学生だぜ
奴は現行ニンジャです、若い
お互いナウいヤングな大学生だぜ
奴は現行ニンジャです、若い
317: 2019/10/10(木) 11:31:16.18
じゃあ若バイクってなんだよ…
318: 2019/10/10(木) 12:01:52.57
ビッグスクーターかな
321: 2019/10/10(木) 12:17:09.30
爺バイクって、W800かな
あと、STとかエストレヤとか
あと、STとかエストレヤとか
326: 2019/10/10(木) 13:53:31.45
99%の人は400X見ても無反応だから、感想言ってくれる人は貴重だわww
327: 2019/10/10(木) 14:33:23.95
400Xがジジバイクなら750Xはジジバイクどころではない何バイクだろう
328: 2019/10/10(木) 15:11:28.13
車種がなんだろうがもうバイク乗ってるのなんてジジイばっかりじゃん
道の駅とかPAで痛感するわ
道の駅とかPAで痛感するわ
330: 2019/10/10(木) 17:10:30.88
草
331: 2019/10/10(木) 22:18:36.02
ガラスの十代だっつってんだろ!
332: 2019/10/11(金) 00:06:52.11
>>331
壊れそうなモノばかり集めてしまうんか
壊れそうなモノばかり集めてしまうんか
333: 2019/10/11(金) 06:16:53.65
333cc...........
334: 2019/10/11(金) 11:09:01.03
初バイクで400X納車した!!
2時間くらい乗ったけど楽しいなバイク
スクリーンあっても結構風あたるんだな
2時間くらい乗ったけど楽しいなバイク
スクリーンあっても結構風あたるんだな
336: 2019/10/11(金) 12:16:37.75
>>334
おめいろ!
おめいろ!
338: 2019/10/11(金) 19:26:06.24
>>334
うちの400Xもスクリーンあるけど明日はだいぶ風に当たりそうだ
うちの400Xもスクリーンあるけど明日はだいぶ風に当たりそうだ
339: 2019/10/11(金) 22:33:55.70
>>334
おめ
自分とほぼ同じくらいの納車時期だな
おめ
自分とほぼ同じくらいの納車時期だな
335: 2019/10/11(金) 12:11:42.41
おめでとう!
337: 2019/10/11(金) 19:16:16.05
おめ!
明日も負けずに乗るんやで
明日も負けずに乗るんやで
340: 2019/10/11(金) 22:45:29.38
400Xと400Rって風当たりもそれなりに違うの?
高速の快適度とか
高速の快適度とか
341: 2019/10/12(土) 02:35:37.87
giviのtrekker outbackの3点パニアフィッティング出来てる方居ますでしょうか?
342: 2019/10/12(土) 02:36:28.17
車種書き込むの忘れましたスイマセン;
400X 2019モデルです
400X 2019モデルです
343: 2019/10/12(土) 08:23:08.73
買ってまだ3か月だし倒したくないなぁと地下駐車場に止めたけど水没しそうだ・・・
水没したら流石に廃車なのかな・・・
水没したら流石に廃車なのかな・・・
344: 2019/10/12(土) 10:44:03.79
水没って保証の対象外じゃなかったっけ?
345: 2019/10/12(土) 21:41:44.62
荒川氾濫したら、ワシの400xも水没するかも
まだローンが残ってるのに… 大事に乗ってきたのに…
まいったなー
まだローンが残ってるのに… 大事に乗ってきたのに…
まいったなー
346: 2019/10/13(日) 11:10:12.75
347: 2019/10/13(日) 21:57:12.45
NC56
夢店のオイル+フィルタ交換コミコミ10,000円って妥当なの?
推奨オイル使うっていう話だけど、なんだろう?
夢店のオイル+フィルタ交換コミコミ10,000円って妥当なの?
推奨オイル使うっていう話だけど、なんだろう?
348: 2019/10/13(日) 22:25:47.61
>>347
夢店が使うのは\800/LくらいのG1(鉱物油)か\1100/LくらいのG2(部分合成油)だと思うが
それをフィルター交換時は2.7Lとフィルターが純正で\1500~2000弱か
まあ大雑把に\5000くらい+他消耗品含めた工賃\5000くらいってとこだろうけどそれをどう思うかはその人次第だな
自分でやる場合は好きなオイル(格安~・鉱物~化学合成・粘度)選べてフィルターも互換品使えて試しにドレンボルトをマグネットに変えてみたりとか好き放題できるが
ドレンワッシャー(数百円)、廃油処理箱(数百円※捨てていいかは自治体による)、あると便利なオイル受けやオイルジョッキ、最低限の工具と時間が必要
夢店と同じくらいのオイルのグレードでも消耗品合わせて合計5千円もかからずできるんじゃないかな
夢店が使うのは\800/LくらいのG1(鉱物油)か\1100/LくらいのG2(部分合成油)だと思うが
それをフィルター交換時は2.7Lとフィルターが純正で\1500~2000弱か
まあ大雑把に\5000くらい+他消耗品含めた工賃\5000くらいってとこだろうけどそれをどう思うかはその人次第だな
自分でやる場合は好きなオイル(格安~・鉱物~化学合成・粘度)選べてフィルターも互換品使えて試しにドレンボルトをマグネットに変えてみたりとか好き放題できるが
ドレンワッシャー(数百円)、廃油処理箱(数百円※捨てていいかは自治体による)、あると便利なオイル受けやオイルジョッキ、最低限の工具と時間が必要
夢店と同じくらいのオイルのグレードでも消耗品合わせて合計5千円もかからずできるんじゃないかな
352: 2019/10/14(月) 00:05:08.90
>>348
いままで赤男爵のリザーブだったんで、オイル交換なら
工賃600円くらいだった。
エレメント交換しても2000円でおつりが出る
生活が長かったから、
恐ろしく高く感じてしまうワケだ
工具は一通り持ってるし、センスタも付けたから自分でやるつもり
いままで赤男爵のリザーブだったんで、オイル交換なら
工賃600円くらいだった。
エレメント交換しても2000円でおつりが出る
生活が長かったから、
恐ろしく高く感じてしまうワケだ
工具は一通り持ってるし、センスタも付けたから自分でやるつもり
353: 2019/10/14(月) 00:22:27.11
>>352
横着してポイパックだけで受けようとしてオイルだばぁしないようにな
横着してポイパックだけで受けようとしてオイルだばぁしないようにな
356: 2019/10/14(月) 02:01:59.44
>>355
マジですか
今までは中古の旧車乗ってて
最近のバイクは設計が上がって柔らかいオイルになってるって聞いてたので
マジですか
今までは中古の旧車乗ってて
最近のバイクは設計が上がって柔らかいオイルになってるって聞いてたので
349: 2019/10/13(日) 22:29:02.75
高いと思ったら自分でやるだけだな
その代わりなにかあっても自己責任
そのあたりも含めての工賃ってやつだ
その代わりなにかあっても自己責任
そのあたりも含めての工賃ってやつだ
350: 2019/10/13(日) 22:40:08.62
夢店じゃないとダメって縛りはなかったと思うから2輪館とかバイクパーツショップに聞いてみてもいいんじゃね
量り売りオイルとかだと案外安いかもよ
量り売りオイルとかだと案外安いかもよ
351: 2019/10/13(日) 22:54:08.90
あれこれ用意するのとか廃油捨てるのとかめんどくさいから店任せ一択
354: 2019/10/14(月) 00:59:00.01
ドリームで納車したらオマケでオイルくれたが10w-40だった
まぁこのクラスのバイクってそのグレードだから何とも思わなかったけど
カタログ値見たら10w-30で新型になって変わったから間違ったのかな?
と思ったらずっと10w-30だった
よく整備士の話で昔からの恒例設定通りやったら全然違ってた
っていう奴があるがそれ系なのだろうか
お店のオイル交換も設定間違ってそう
まぁこのクラスのバイクってそのグレードだから何とも思わなかったけど
カタログ値見たら10w-30で新型になって変わったから間違ったのかな?
と思ったらずっと10w-30だった
よく整備士の話で昔からの恒例設定通りやったら全然違ってた
っていう奴があるがそれ系なのだろうか
お店のオイル交換も設定間違ってそう
357: 2019/10/14(月) 10:58:50.65
知り合いのバイク屋でG2交換でリッター1200+税の工賃込みだわ
358: 2019/10/14(月) 11:41:16.47
300km走ったのに8.5Lしか減ってなかった。なんだこの超低燃費バイク…
新型Ninja400と迷ってたけど400R選んで大正解だった
サーキットなんて行かないしツーリングばっかりだから、大型に乗り換える意欲が失せて困る
気に入らないのはエンジン音くらいだが、圧倒的燃費の良さと航続距離の長さでそんなもの霞んできた
あの音はガソリンを節約して絞り出している音なんだと納得した
新型Ninja400と迷ってたけど400R選んで大正解だった
サーキットなんて行かないしツーリングばっかりだから、大型に乗り換える意欲が失せて困る
気に入らないのはエンジン音くらいだが、圧倒的燃費の良さと航続距離の長さでそんなもの霞んできた
あの音はガソリンを節約して絞り出している音なんだと納得した
359: 2019/10/14(月) 12:50:47.29
知人から走行距離32000ぐらいの2012年SBを売ってもらうんだけど消耗品で寿命が来るパーツって何かある?
普通にMT-09買うかちょっと迷ってる
普通にMT-09買うかちょっと迷ってる
360: 2019/10/14(月) 12:51:28.74
書き込むところ間違えました
すみません
すみません
362: 2019/10/16(水) 20:40:22.36
>>360
パイプ径さえ合うなら付くだろうが、どうせ検外になるだろうからNC47用でなくても何でもいいんでない?
パイプ径さえ合うなら付くだろうが、どうせ検外になるだろうからNC47用でなくても何でもいいんでない?
361: 2019/10/16(水) 10:58:01.92
NC-47に適合するマフラーならNC-56でもつけられますかね?
スリップオンのTT-Formulaつけたいんですが・・・
他に純正以外にこんなんつけたっていうのがありましたら教えてほしいです
スリップオンのTT-Formulaつけたいんですが・・・
他に純正以外にこんなんつけたっていうのがありましたら教えてほしいです
363: 2019/10/16(水) 20:40:53.09
ミス>>361
364: 2019/10/17(木) 11:26:54.98
つけてみたいと思ったのがNC-47までみたいな記載の仕方だったので
もしNC-56でもつくのであればと思って質問しました。
パイプ径調べて検討したいと思います。ありがとうございました!
もしNC-56でもつくのであればと思って質問しました。
パイプ径調べて検討したいと思います。ありがとうございました!
365: 2019/10/17(木) 19:06:18.18
この前ちょっと乗る機会があったんだけどこれヘルメットホルダー無いの?見つからなかったんだけど
2014年だったと思う
2014年だったと思う
366: 2019/10/17(木) 19:10:43.05
ないよん
367: 2019/10/17(木) 19:20:40.71
あげるで
368: 2019/10/18(金) 00:51:56.11
400Xの19年モデルに初冬に備えてグリップヒーターつけた
ハンドガードもつけたいんだけど、付けたことがないから何がいいのかが分からない・・・
とりあえず純正でいいんだろうか
ハンドガードもつけたいんだけど、付けたことがないから何がいいのかが分からない・・・
とりあえず純正でいいんだろうか
369: 2019/10/18(金) 07:12:12.64
ガードなどはイラン、ガチオフには行かないやろ
風除けのナックルガードだけでいいぞ
風除けのナックルガードだけでいいぞ
370: 2019/10/18(金) 12:32:42.14
ナックルガードはアマゾンで売ってるミラー共締めの変な漢字の入ってる汎用のやつにしたよ
1年半使ってステーから少し錆びて来てるけど駄目になったらまた同じの買うわ
1年半使ってステーから少し錆びて来てるけど駄目になったらまた同じの買うわ
371: 2019/10/18(金) 12:49:06.67
純正は風除けの効果もあるのか無いのかハッキリしない微妙な品。
372: 2019/10/18(金) 15:01:10.01
純正ナックルガードは虫ガード程度に思ってる
373: 2019/10/18(金) 16:13:11.39
ええ…結構高い金払って純正付けちゃったよ…
374: 2019/10/18(金) 16:40:22.25
費用対効果を求めるならハンドルカバーに辿り着く
375: 2019/10/18(金) 19:12:32.88
ラフ&ロードのハンドルカバーオススメ
ナックルガードごと被せられる…但し値段
ナックルガードごと被せられる…但し値段
376: 2019/10/18(金) 19:48:13.25
純正はとりあえずスクリーンに干渉する心配だけはない
378: 2019/10/18(金) 20:58:36.00
>>376
僕の買った中華のクソ安ハンドガードさんはスクリーンにもタンクにも干渉して、倒したときなんかステーの根本がタンクの塗装を引っ剥がしやがりましたねぇ!
僕の買った中華のクソ安ハンドガードさんはスクリーンにもタンクにも干渉して、倒したときなんかステーの根本がタンクの塗装を引っ剥がしやがりましたねぇ!
377: 2019/10/18(金) 20:33:28.24
Xマークのデザイン付いてるのは純正ナックルガードだけだぞ
379: 2019/10/18(金) 22:00:28.70
俺は干渉するのが嫌だからグリップヒーターと一緒に純正のナックルガード付けたわ
380: 2019/10/19(土) 04:08:04.73
私もハンドルカバー派っす、やめられまへん
381: 2019/10/19(土) 11:54:44.68
19年式400X買ったけど正面から見たらすごく厳つくて威圧感がある
休憩してる時に知らん人と話してたらやっぱでけーな見た目リッターじゃんて言われる
休憩してる時に知らん人と話してたらやっぱでけーな見た目リッターじゃんて言われる
382: 2019/10/19(土) 12:32:05.00
388: 2019/10/20(日) 10:40:35.95
>>382
SRと比べりゃそら何でもでかく見える
SRと比べりゃそら何でもでかく見える
383: 2019/10/19(土) 16:49:16.69
遠近法もちょっとあるやろ(笑)
384: 2019/10/19(土) 19:42:23.99
400Xは大きくて重たい。
196kgの車重ならば、500で出して欲しかったな。
400ならば、20kg位は軽くして欲しい。
196kgの車重ならば、500で出して欲しかったな。
400ならば、20kg位は軽くして欲しい。
385: 2019/10/19(土) 21:24:40.69
お、久々に500ガ-か?
386: 2019/10/19(土) 23:15:39.23
400Xはもう少しせめて180キロやろとはよく思う
安定性もあって脚付きもいいので倒す心配は少ないが取り回ししんどい
安定性もあって脚付きもいいので倒す心配は少ないが取り回ししんどい
387: 2019/10/20(日) 00:32:40.91
いうほどデカくないよな…フロントが高いだけで
箱つけない限り長さもないしシートの高さからくる威圧感も皆無だし
箱つけない限り長さもないしシートの高さからくる威圧感も皆無だし
389: 2019/10/20(日) 13:11:49.28
重いのもフレームが6年前のだししゃーない
当時のニンジャ400もこんなもんだったし
当時のニンジャ400もこんなもんだったし
390: 2019/10/20(日) 16:02:41.41
Vスト250も190キロあるんやで
391: 2019/10/20(日) 17:39:19.73
400Xのカタログにもあるモリワキのスリップオンってエンジンフィーリング結構変わる?
来週契約しにいくつもりだけどマフラー最初に変えるか悩んでます
来週契約しにいくつもりだけどマフラー最初に変えるか悩んでます
392: 2019/10/20(日) 23:09:40.75
>>391
付けてるけど見た目が変わるくらいよん
付けてるけど見た目が変わるくらいよん
393: 2019/10/20(日) 23:50:12.45
>>392
やっぱりそうすか、動画で聞く限り音は多少歯切れよくなってそうだったけど
奮発してアールズギアのフルエキにしてしまおうかしら
やっぱりそうすか、動画で聞く限り音は多少歯切れよくなってそうだったけど
奮発してアールズギアのフルエキにしてしまおうかしら
394: 2019/10/21(月) 05:59:29.15
重いっていう人いるけど以前乗っていたスカイウエッブに比べると
天国
天国
395: 2019/10/21(月) 14:45:09.34
ソリャボケスクよりは軽いか、
398: 2019/10/21(月) 22:15:08.60
400X(NC56)のスクリーンが左に傾いてるのが気になる俺は神経質?
399: 2019/10/24(木) 12:36:54.25
400Xの燃料計、マジで目盛りの減り方と実際のガソリンの減りが比例してないのな。
400: 2019/10/24(木) 14:05:38.52
最後の1メモリが3分の1くらいだよな
1メモリなってからそこそこ走ったし給油するかーとかでも12Lとかしか入らない
1メモリなってからそこそこ走ったし給油するかーとかでも12Lとかしか入らない
401: 2019/10/24(木) 14:53:16.40
16入るまで走りゃええだけの話やろ
402: 2019/10/24(木) 16:59:32.30
携行缶持ってどこまで走れるか試してみたら?
403: 2019/10/24(木) 18:33:02.34
燃料計って旧型の話か
404: 2019/10/24(木) 22:30:19.01
CBR400R2018年式なんだけど
冷却水が空っぽになっててびびってた
このスレ開いたらテンプレに載っててもっとびびった
ホンダドリーム一言も言ってくれなかったのに…
冷却水が空っぽになっててびびってた
このスレ開いたらテンプレに載っててもっとびびった
ホンダドリーム一言も言ってくれなかったのに…
405: 2019/10/25(金) 08:25:44.94
納車整備のときに入れる量がちょっと少なかったんじゃないかな
今まで動いてたら空っぽじゃなくて、冷却する分は入ってるよ
店行って冷却水補充してもらいなよ
今まで動いてたら空っぽじゃなくて、冷却する分は入ってるよ
店行って冷却水補充してもらいなよ
406: 2019/10/25(金) 12:27:03.20
>>405
クーラントって納車整備のときに入れるんだっけ?
工場出荷時に入れてるよね
納車整備のときは確認して少なければ補充
クーラントって納車整備のときに入れるんだっけ?
工場出荷時に入れてるよね
納車整備のときは確認して少なければ補充
407: 2019/10/25(金) 15:38:48.23
>>406
スマン、その通りだ
しばらく走って冷却水回して、初回点検で足りなければ補充だな
スマン、その通りだ
しばらく走って冷却水回して、初回点検で足りなければ補充だな
408: 2019/10/25(金) 15:45:26.66
400R新車の持病だっけ
しばらく走れば減らなくなるみたいだし、治まるまでは小まめにチェックして補充するしかないのかね
しばらく走れば減らなくなるみたいだし、治まるまでは小まめにチェックして補充するしかないのかね
409: 2019/10/25(金) 17:17:07.66
冷却水消失バグって今でもあるのか…
410: 2019/10/25(金) 17:25:04.38
400R新車の持病といっても13年式のことじゃなかった?
411: 2019/10/25(金) 17:48:57.22
2013-2014年式だけで2015年式からは問題なかったはず
412: 2019/10/25(金) 18:19:57.78
新型400X、半年点検で冷却水が不自然なくらい減ってたよ。
413: 2019/10/25(金) 19:12:01.13
>>412
19年式で復活したのか??
19年式で復活したのか??
415: 2019/10/25(金) 19:50:56.62
>>413
ドリームのメカニックも不思議がってた。とりあえず様子見ましょう、ってなったよ。
ドリームのメカニックも不思議がってた。とりあえず様子見ましょう、ってなったよ。
414: 2019/10/25(金) 19:12:53.61
リコールモンじゃないのか?
416: 2019/10/25(金) 22:49:17.23
買いたてはLLC減りやすかったけど
いっぺん補充したらそれ以降は減らなくなったわ
ボトルで買ったのに残りがもったいねぇ
いっぺん補充したらそれ以降は減らなくなったわ
ボトルで買ったのに残りがもったいねぇ
417: 2019/10/26(土) 01:43:32.88
床の間に飾りたい
https://i.imgur.com/hLfBnQ3.jpg
https://i.imgur.com/hLfBnQ3.jpg
418: 2019/10/26(土) 14:36:47.05
やっぱり燃費最強は純正マフラー?
419: 2019/10/26(土) 16:39:02.41
自分の400X(納車されて2ヶ月)も、冷却水がLower以下になってた。場所がエンジンの後ろなだけに、熱で蒸発しやすいのだろうか…。
クーラント買って来なければ。
クーラント買って来なければ。
420: 2019/10/26(土) 21:53:35.77
補充したのにまた!ってことはないから良く分からんがラジエター周りの構造的にエア抜きしにくいとかあるのかもね
421: 2019/10/26(土) 22:26:34.36
単純にエア抜きされて減ったように見えたのだと思う。
422: 2019/10/27(日) 16:23:30.73
立ちゴケしちまって泣いてる
424: 2019/10/27(日) 17:13:56.90
>>422
傷付いてからが本当に相棒に出来るか?の登竜門よ
傷付いてからが本当に相棒に出来るか?の登竜門よ
425: 2019/10/27(日) 18:37:11.25
>>422
来週には笑顔で傷撫でながらごめんなーあの時はーとか言ってるよ
来週には笑顔で傷撫でながらごめんなーあの時はーとか言ってるよ
430: 2019/10/28(月) 22:40:58.98
>>422
仲間だ。購入して1か月で倒してしまい悲しい。
上り坂Uターンでこけてブレーキレバーが逝ってしまった...
仲間だ。購入して1か月で倒してしまい悲しい。
上り坂Uターンでこけてブレーキレバーが逝ってしまった...
423: 2019/10/27(日) 16:45:30.58
よかったな外装の慣らしがすんで
426: 2019/10/27(日) 19:26:33.92
400X(NC56)
片道1時間以上かけて夢店行くのはもうイヤだ
サービスは電話予約してくれと言うが、希望日はいつも断られる
工場も営業もキャパオーバーで全然動いてくれないのが分かった
PCXのリコール作業のついでに近所の元PRO'S店に相談したら、メンテ引き受けて
くれるって言われた
これで夢店と縁が切れる…
片道1時間以上かけて夢店行くのはもうイヤだ
サービスは電話予約してくれと言うが、希望日はいつも断られる
工場も営業もキャパオーバーで全然動いてくれないのが分かった
PCXのリコール作業のついでに近所の元PRO'S店に相談したら、メンテ引き受けて
くれるって言われた
これで夢店と縁が切れる…
427: 2019/10/27(日) 19:57:59.96
400Xとすれ違った直後、前を走ってたバイクをよくよく見ると400Xだったぜ
やっぱり大人気なんだなー
なお自分を含めてどれも旧型
やっぱり大人気なんだなー
なお自分を含めてどれも旧型
428: 2019/10/27(日) 20:11:31.70
>>427
何処やそこは???
関西では2年半で2台しか他人のを見てないぞ!!
何処やそこは???
関西では2年半で2台しか他人のを見てないぞ!!
429: 2019/10/27(日) 22:16:30.67
>>428佐賀県よ
431: 2019/10/28(月) 22:47:31.24
おっさんから若い人までどこもかしこもネイキッドばっかだからな
432: 2019/10/29(火) 00:11:22.15
立ちゴケは覚悟していたけど、実際やらかすと想像以上にショック受けるよなぁ
だけど、パーツ頼んでカウル剥がしてウインカー交換くらいまで自分でできるようになると、
精神的には相当タフになれるぞ
次コケてもどうやって直せばいいか、どこまで金をかけるべきか自分ですぐ判断できるからな
だから、その悔しさと愛車に対する申し訳なさをバネにして自力で修理することを勧める
だけど、パーツ頼んでカウル剥がしてウインカー交換くらいまで自分でできるようになると、
精神的には相当タフになれるぞ
次コケてもどうやって直せばいいか、どこまで金をかけるべきか自分ですぐ判断できるからな
だから、その悔しさと愛車に対する申し訳なさをバネにして自力で修理することを勧める
433: 2019/10/29(火) 01:00:12.52
遠出して高速使うからカウルや大きなスクリーンないとしんどい
高速ネイキッドやオフで走ってる人は本当に凄いと思う
高速ネイキッドやオフで走ってる人は本当に凄いと思う
434: 2019/10/29(火) 01:04:15.35
モーターショーに400X置いてない件について
435: 2019/10/29(火) 01:36:33.62
422です
親切なレスありがとうございます。
給油しようとガソリンスタンドでサイドスタンド下ろしたつもりでバイクから
降りてしまいなんとか途中まで堪えていたのですが力尽きて倒しました
結構混雑しているスタンドで超恥ずかしい、優しいスタンドお兄さんが一緒に
起こしていただきありがとうございました、字面に落ちたクラッチレバーを見つめ
半ベソかきながら給油、動揺してガソリンダダブダブこぼして、転げる様に
スタンドを後に、う!ギアチェンジが出来ない、シフトレバーまで曲がりギアチェンジが
出来ない。力づくで元に戻しなんとか帰宅、傷痕見るのが恐ろしくてそのままベッドに
潜り込み寝てしまった、そんな感じの1日でした。
親切なレスありがとうございます。
給油しようとガソリンスタンドでサイドスタンド下ろしたつもりでバイクから
降りてしまいなんとか途中まで堪えていたのですが力尽きて倒しました
結構混雑しているスタンドで超恥ずかしい、優しいスタンドお兄さんが一緒に
起こしていただきありがとうございました、字面に落ちたクラッチレバーを見つめ
半ベソかきながら給油、動揺してガソリンダダブダブこぼして、転げる様に
スタンドを後に、う!ギアチェンジが出来ない、シフトレバーまで曲がりギアチェンジが
出来ない。力づくで元に戻しなんとか帰宅、傷痕見るのが恐ろしくてそのままベッドに
潜り込み寝てしまった、そんな感じの1日でした。
436: 2019/10/29(火) 03:28:26.95
初めて買った時にバイク屋から絶対それするからサイドスタンドは下ろした後に何度も蹴る癖つけろって言われたわ
440: 2019/10/29(火) 13:58:19.30
>>436
癖付いてるからスタンド出し忘れてコカすことはないわ
なお、無理なUターンでこかす模様
癖付いてるからスタンド出し忘れてコカすことはないわ
なお、無理なUターンでこかす模様
437: 2019/10/29(火) 12:19:45.96
サイドスタンド接地してからズズっと少しだけ後ろに引き摺る癖つけとけ
438: 2019/10/29(火) 12:22:04.77
あーそもそも下ろし忘れか
停車時のキルスイッチ代わりにサイドスタンド使っちゃう悪癖あるからそれはないな
停車時のキルスイッチ代わりにサイドスタンド使っちゃう悪癖あるからそれはないな
439: 2019/10/29(火) 13:33:31.46
今の話の流れってこのバイクの持病なのか初心者の失敗談なのかどっちなんだよ
441: 2019/10/29(火) 14:27:33.22
俺も納車日の翌日に無理なUターンして転かしたわ
今思えば練習してから遠出するべきだった
今思えば練習してから遠出するべきだった
442: 2019/10/29(火) 14:35:36.66
遠出して無事に帰ってきたら、安心して転かしたな
443: 2019/10/29(火) 14:38:13.17
結局こかす奴は何したってこかす罠
444: 2019/10/29(火) 15:25:30.03
こかした失敗談は十分だからこかしたことない人の意見を聞きたいです
445: 2019/10/29(火) 15:45:30.91
このバイクは転かしたこと無いよ
乗り換え前のGSR250を転かしまくって慣れたからな
乗り換え前のGSR250を転かしまくって慣れたからな
446: 2019/10/29(火) 15:55:05.21
エンジンガードを付ければ車体に傷がつかないから、もしこかしても実質こけないんだ
447: 2019/10/29(火) 16:10:03.93
どういう時にこかすか、ということを知っていればそういう時に気をつけるようになるからこかさなくなる
それを知るためには実際にこけた経験が大切だったりする
それを知るためには実際にこけた経験が大切だったりする
448: 2019/10/29(火) 16:47:39.21
ふっと気が抜けたときにグラッと逝く感じだね。
GSに停めて、給油に気がいってサイド出し忘れ。
ツーリングの終わりの給油で立ちゴケ、
ありがちだな、気を付けよう。
GSに停めて、給油に気がいってサイド出し忘れ。
ツーリングの終わりの給油で立ちゴケ、
ありがちだな、気を付けよう。
449: 2019/10/29(火) 17:22:50.72
この前コケたのは2009年だわ(オフの林道遊びはノーカン)
年食うとコケなくなった。ちょっとした経験の積み重ねかねこういうのは
乗る時降りる時の無意識のルーティンだったり
傾き軟さ滑りでヤバそうな地面の察知だったり
年食うとコケなくなった。ちょっとした経験の積み重ねかねこういうのは
乗る時降りる時の無意識のルーティンだったり
傾き軟さ滑りでヤバそうな地面の察知だったり
450: 2019/10/29(火) 17:28:44.34
451: 2019/10/29(火) 18:17:15.33
忘れもしない、免許取って間もない頃に羊蹄山まで無理なツーリングしてローソンの駐車場で立ちごけかましたっけなぁw
慣れない長距離走って左手操作で疲れてたせいかツルっとクラッチ離しちゃってエンストごけよ
やっぱ慣れ始めた頃に油断してかます確率高いよな
慣れない長距離走って左手操作で疲れてたせいかツルっとクラッチ離しちゃってエンストごけよ
やっぱ慣れ始めた頃に油断してかます確率高いよな
452: 2019/10/29(火) 20:36:31.26
400Xのサイドスタンド下ろしづらくない?
453: 2019/10/29(火) 21:51:19.27
>>452
ステップがじゃま
センスタつけると更にじゃま…
ステップがじゃま
センスタつけると更にじゃま…
455: 2019/10/30(水) 01:02:41.48
上げ忘れの取り回しのバックで段差に気づかず右に倒した
456: 2019/10/30(水) 06:20:04.55
乗り手がダメ過ぎてバイクに問題があるかのような感じになってるな
ファーストバイクに選ぶ奴が多いのか?
ファーストバイクに選ぶ奴が多いのか?
457: 2019/10/30(水) 06:59:22.38
まあ初心者から玄人までの万人向けバイクではある
458: 2019/10/30(水) 09:14:47.37
多いやろ
玄人はこのバイクを選ばない
玄人はこのバイクを選ばない
459: 2019/10/30(水) 10:00:35.59
アドベンチャーはおっさん率高いやろ
460: 2019/10/30(水) 15:08:26.69
おっさんじゃないけどこのクラスで選択肢が他になかったから仕方なく
461: 2019/10/30(水) 17:08:36.64
400X乗るやつは、自分みたいな遠方ツーリング向けを求めてた初心者か、ひねくれた玄人のどっちか
465: 2019/10/30(水) 20:09:52.25
>>461
俺は確かにひねくれた玄人だわw
俺は確かにひねくれた玄人だわw
462: 2019/10/30(水) 17:20:47.98
中免小僧からのリターン
463: 2019/10/30(水) 18:55:36.19
安くて楽なの→vストローム良いじゃん→ヴェルシス良いじゃん→ツアラー良いじゃん→400xウワァァァァァァァ
納車後に冷静になって安くはなかったな…って気付いた
後悔はしてないぞ
納車後に冷静になって安くはなかったな…って気付いた
後悔はしてないぞ
464: 2019/10/30(水) 19:31:47.40
400xは人をダメにするってアスパラさんが言ってた
466: 2019/10/30(水) 21:07:34.47
Dio→DT125R→WR250R→400X 順当
467: 2019/10/30(水) 21:26:08.98
‘17年式の400Rなんだけど
クーラントの見方が分からない…
初期不良で減るとか聞くから
見方を教えてください
クーラントの見方が分からない…
初期不良で減るとか聞くから
見方を教えてください
469: 2019/10/30(水) 22:27:21.00
>>467
下の隙間から覗くだけだけど
下の隙間から覗くだけだけど
470: 2019/10/31(木) 08:44:41.79
>>467
左後方から覗き込む
左後方から覗き込む
471: 2019/11/01(金) 12:42:24.18
>>470
そして左に受け流す
そして左に受け流す
468: 2019/10/30(水) 22:22:47.66
2014年式の400Xなんだけど、ハイスロにしてる人居ますか?
純正でなにか流用できそうなのがあれば利用したいなーって思ってるんですが・・・
純正でなにか流用できそうなのがあれば利用したいなーって思ってるんですが・・・
472: 2019/11/02(土) 02:49:37.52
今日点検修理オイル交換やって来ます。
473: 2019/11/02(土) 13:41:57.22
エンジン固定してるボルト折れとるやんけ
どないしよ
どないしよ
474: 2019/11/02(土) 16:21:49.44
>>473
ねじ切れならアウトかも…
ねじ切れならアウトかも…
475: 2019/11/02(土) 17:34:51.34
>>474
工具買ってきてなんとか外した
一瞬途方に暮れたけど
工具買ってきてなんとか外した
一瞬途方に暮れたけど
476: 2019/11/03(日) 04:22:20.78
>>475
おーおめでとう
おーおめでとう
477: 2019/11/03(日) 06:52:00.12
CBRシリーズのドレインボルトの締め付けトルクとかどこでわかるんですか?
478: 2019/11/03(日) 07:19:03.55
>>477
個人のブログ
サービスマニュアルに書いてあるけどそれで調べてくれた人がブログに書いてるよ
インターネッツっていうので調べられる
個人のブログ
サービスマニュアルに書いてあるけどそれで調べてくれた人がブログに書いてるよ
インターネッツっていうので調べられる
479: 2019/11/03(日) 07:57:19.25
半年点検、オイル交換、クラッチレバー交換、シフトレバー交換で14000円弱でした
案外安くて助かった。
案外安くて助かった。
480: 2019/11/03(日) 14:33:19.28
>>479
レバー交換って、左側に立ちごけ??
レバー交換って、左側に立ちごけ??
481: 2019/11/03(日) 15:56:54.28
シフトもやっとるからな、左やろな
482: 2019/11/03(日) 17:41:42.73
最初右に倒してサイドスタンド立てずに起こして左にガシャンだよ
483: 2019/11/03(日) 19:38:04.22
右の頬を叩かれたら左の頬を差し出しなさい
484: 2019/11/03(日) 20:32:30.82
80,000km突破した。
調べてみるとバイクの100,000km寿命説って多いんだな。
今のペースで行くと2年以内には達成する予定。
油脂系だけはこまめに変えているけど、フォークだけはノーメンテ。
あと油脂系以外で交換したのはバッテリー、オイルフィルター、タイヤ、チェーン、ブレーキパッド、スプロケット、エアクリ、プラグ、ランプ位。
タペット音はまだしていないのでエンジンはまだ大丈夫かな。
他に予防整備しておくべき所ってあるかな?
調べてみるとバイクの100,000km寿命説って多いんだな。
今のペースで行くと2年以内には達成する予定。
油脂系だけはこまめに変えているけど、フォークだけはノーメンテ。
あと油脂系以外で交換したのはバッテリー、オイルフィルター、タイヤ、チェーン、ブレーキパッド、スプロケット、エアクリ、プラグ、ランプ位。
タペット音はまだしていないのでエンジンはまだ大丈夫かな。
他に予防整備しておくべき所ってあるかな?
487: 2019/11/03(日) 21:56:30.04
>>484
前にも書いたけど排ガスが問題になるかもな
俺のも来年の夏には10万km超えそう
前にも書いたけど排ガスが問題になるかもな
俺のも来年の夏には10万km超えそう
485: 2019/11/03(日) 20:59:51.94
このバイクは8万キロ以上保つんだね。
何年目?
平均的なエンジン回転数はどのくらいなの?
何年目?
平均的なエンジン回転数はどのくらいなの?
486: 2019/11/03(日) 21:20:22.61
2年以内で2万キロを見込むということは、13年式とかか
488: 2019/11/03(日) 22:43:55.70
腐ってもホンダやな
489: 2019/11/04(月) 04:52:04.23
今どきのバイクや軽自動車は軽く10万キロ越えるぞ
大抵は飽きたから乗り換えるとか、傷が嫌で乗り換える奴が10万キロ乗れんと言ってるだけ
大抵は飽きたから乗り換えるとか、傷が嫌で乗り換える奴が10万キロ乗れんと言ってるだけ
490: 2019/11/04(月) 06:59:17.30
13年式新車で購入。年間10,000km強ペース。
時々高速走行の加速で上まで回す程度で通常は普通。
飽きるというよりも気づいたらって感じ。
来年の車検で通常交換品に加えワイヤー系、タイヤ交換時にホイールベアリング、ハブダンパー辺りを交換するか。
ちなみに希少のF乗り。
時々高速走行の加速で上まで回す程度で通常は普通。
飽きるというよりも気づいたらって感じ。
来年の車検で通常交換品に加えワイヤー系、タイヤ交換時にホイールベアリング、ハブダンパー辺りを交換するか。
ちなみに希少のF乗り。
491: 2019/11/04(月) 10:21:53.09
Fは希少だな
乗り始めてから1回しか見たことない
あの時隣に停めてたから、写真撮らせて貰えばよかった…
乗り始めてから1回しか見たことない
あの時隣に停めてたから、写真撮らせて貰えばよかった…
492: 2019/11/04(月) 11:32:28.91
Fは400以外でも希少
まあXもだけど
まあXもだけど
493: 2019/11/04(月) 13:30:57.20
250はたまに見る
650が一番レアな気がする
650が一番レアな気がする
494: 2019/11/04(月) 16:08:57.16
400Fは日帰りスレでよく見る
500: 2019/11/04(月) 22:32:17.22
>>494
だとしたら納得の距離
だとしたら納得の距離
495: 2019/11/04(月) 16:27:42.16
スーフォアの4気筒でRR出ないかな
496: 2019/11/04(月) 18:52:39.35
400x最高
497: 2019/11/04(月) 19:04:12.25
最高ですかー?
498: 2019/11/04(月) 22:18:58.96
400Xに不満はないが新型のトレーサー700に惹かれる・・・
まあまず日本じゃ売ってくれんだろうが
まあまず日本じゃ売ってくれんだろうが
499: 2019/11/04(月) 22:28:44.98
テネレ700じゃなくて?
501: 2019/11/04(月) 22:35:08.53
トレーサー700モデルチェンジしたらしいのよ
R1みたいなお顔
900はいっぺん跨ったことはあるんだが正直俺にゃデカすぎる
R1みたいなお顔
900はいっぺん跨ったことはあるんだが正直俺にゃデカすぎる
502: 2019/11/04(月) 23:03:16.80
>>501
初耳でしたわ。情報どうも
初耳でしたわ。情報どうも
503: 2019/11/05(火) 00:32:26.41
新型赤の400X買ったけど白カラー残して欲しかったなあ…
赤の色味も18年式の方が好み
それ以外は満足だから色の不満がどうしても残る…
赤の色味も18年式の方が好み
それ以外は満足だから色の不満がどうしても残る…
504: 2019/11/05(火) 00:38:45.27
個人的には19年式の赤よりも13年式のキャンディカラーの赤が好き
不満というわけではないけどね
不満というわけではないけどね
507: 2019/11/05(火) 14:47:04.13
>>504
わかる。キャンディレッドが良かったから、19年式購入する時にグランプリレッドと迷って結局黒にしちゃったわ。
わかる。キャンディレッドが良かったから、19年式購入する時にグランプリレッドと迷って結局黒にしちゃったわ。
505: 2019/11/05(火) 13:17:40.53
P&A Internationalのインナーリアフェンダー、
400X/CB400F/CBR400R(-'18)ってなってたからダメ元で400X '19に付けてみた。
やはり削ったり、穴あけたりの加工が必要だったけど、
まあなんとか付けられたわ。
400X/CB400F/CBR400R(-'18)ってなってたからダメ元で400X '19に付けてみた。
やはり削ったり、穴あけたりの加工が必要だったけど、
まあなんとか付けられたわ。
508: 2019/11/05(火) 20:01:14.65
>>505
共締めのボルトの位置とかが変わってたの?
共締めのボルトの位置とかが変わってたの?
514: 2019/11/06(水) 08:47:26.33
>>508
この製品は、ボルト留め無しのタイプで、スイングアームの根元にタイラップ留めするやつ。
スイングアーム形状に合わせた凹凸形状が合わないので、出っ張りを削ったり、タイラップ用の穴を追加したり。
この製品は、ボルト留め無しのタイプで、スイングアームの根元にタイラップ留めするやつ。
スイングアーム形状に合わせた凹凸形状が合わないので、出っ張りを削ったり、タイラップ用の穴を追加したり。
506: 2019/11/05(火) 13:23:40.70
511: 2019/11/06(水) 00:08:41.88
>>506
シートの上にひいてる、鞍みたいなのは何?
シートの上にひいてる、鞍みたいなのは何?
515: 2019/11/06(水) 08:50:48.28
>>511
ゲルザブ、ゲルの入った座布団です。
長時間着座しても圧を分散して尻が痛くならないというふれ込みの物。
効果は、やっぱり長時間乗ると痛くなってくるわ。
ゲルザブ、ゲルの入った座布団です。
長時間着座しても圧を分散して尻が痛くならないというふれ込みの物。
効果は、やっぱり長時間乗ると痛くなってくるわ。
516: 2019/11/06(水) 09:28:53.68
>>515
世界一尻に優しい400xのシートにも必要なの?
世界一尻に優しい400xのシートにも必要なの?
517: 2019/11/06(水) 10:51:20.22
>>515
24時間走り続けてもケツ痛とは無縁のシートやぞ!!
24時間走り続けてもケツ痛とは無縁のシートやぞ!!
518: 2019/11/06(水) 10:56:17.11
>>517
鉄板みたいなケツ
鉄板みたいなケツ
509: 2019/11/05(火) 22:28:46.25
台風に負けた以外注意してきたけど、一時停止無視してきた車にあせって急ブレーキからついにこかしちまってつらい…
折れたブレーキと内側に寄ったリアブレーキペダル交換するけどマフラーって高いのね・・・
外装がちょっと削れたから見積もりだけみたらマフラーだけで7万とかしてびびった
折れたブレーキと内側に寄ったリアブレーキペダル交換するけどマフラーって高いのね・・・
外装がちょっと削れたから見積もりだけみたらマフラーだけで7万とかしてびびった
526: 2019/11/06(水) 19:58:46.04
>>509
相手の車おさえて警察呼んだ?
相手の車おさえて警察呼んだ?
510: 2019/11/05(火) 22:40:02.48
ざっくり傷がついても、ホムセンで売っているサンドペーパーセットで削って、
最後にピカールで磨けば、マフリャの鏡面仕上げくらいなら、まあなんとかなる
最後にピカールで磨けば、マフリャの鏡面仕上げくらいなら、まあなんとかなる
512: 2019/11/06(水) 02:55:07.01
尻への負荷を軽減するやつ
513: 2019/11/06(水) 07:17:55.89
痔の治療器具やろ
519: 2019/11/06(水) 12:06:48.50
まさかケツ自慢野朗が現れるとは
520: 2019/11/06(水) 12:30:01.34
ケツを鍛えるか。
521: 2019/11/06(水) 13:34:28.41
ケツ鍛えたいならもっとシートの固くて薄いバイクに乗り換えないと…
522: 2019/11/06(水) 14:16:14.65
お前らみたいなにわかと違い、16から40年以上鍛え上げたケツやからな
523: 2019/11/06(水) 14:38:21.56
19型のXですけど、Amazonに出ている9500円のタンクガードとエンジンガードって取り付けた方います?
525: 2019/11/06(水) 19:33:53.71
>>523
そんなん見つからないけど。どれ?
そんなん見つからないけど。どれ?
528: 2019/11/07(木) 08:22:28.32
>>525
これ…クラッシュバー用CB500X 2019 2020アッパー&ロワーモーターサイクルバンパーステンレススチールフェアリングフレームエンジンプロテクターCB500 X (Upper)…検索して
これ…クラッシュバー用CB500X 2019 2020アッパー&ロワーモーターサイクルバンパーステンレススチールフェアリングフレームエンジンプロテクターCB500 X (Upper)…検索して
536: 2019/11/07(木) 18:55:52.46
>>528
モリワキのスライダー付けちゃったけど、このロワーガードは併用できるかな。
モリワキのスライダー付けちゃったけど、このロワーガードは併用できるかな。
527: 2019/11/06(水) 23:00:51.45
>>523
多分それは旧型の奴だからポン付けはできないと思われ
多分それは旧型の奴だからポン付けはできないと思われ
529: 2019/11/07(木) 08:22:54.26
>>527
明らかに2019 モデル用になってるし…
明らかに2019 モデル用になってるし…
530: 2019/11/07(木) 09:36:34.30
>>529
画像も19型だったな。すまん。
この値段なら俺も気になるし人身御供にポチッとくわ。
装着したらレポします。
画像も19型だったな。すまん。
この値段なら俺も気になるし人身御供にポチッとくわ。
装着したらレポします。
524: 2019/11/06(水) 15:04:59.10
24時間走るとか変なこと言うから初心者かと思ったわ
531: 2019/11/07(木) 10:32:33.64
やだ、カッコイイ。。。
532: 2019/11/07(木) 12:28:09.47
漢を見た気がする
533: 2019/11/07(木) 12:35:27.98
おお、2019用の中華製アッパーもあるのか。ヘプコの高いの買っちゃったよー。
ローワー側は2018以前のでも2019に付くよ。
ローワー側は2018以前のでも2019に付くよ。
534: 2019/11/07(木) 15:25:34.57
ということは、このロワーは2013にもつく?
535: 2019/11/07(木) 16:31:05.15
自分も19年式乗ってるけどヘプコのエンジンガードとタンクガード付けようか値段見て悩んでたから
もし中華ので問題無く付くならこれでもいいな
もし中華ので問題無く付くならこれでもいいな
537: 2019/11/07(木) 22:22:31.46
ヘプコか純正で悩んでたけどヘプコのほうはフォグランプつけれるんかな
純正より引っ込んでる感じだからフォグ付けるとどうなるかが今一イメージできない・・・
純正より引っ込んでる感じだからフォグ付けるとどうなるかが今一イメージできない・・・
538: 2019/11/08(金) 01:18:47.35
車検近いから何となく大型二輪の免許取ったけどこのまま400Rに乗り続けてそうな気がしてきた
見た目とシート高と航続距離で評価すると乗り換え候補がアフリカツインくらいしかないけど高いしな…
ほんと優秀なバイクやで
見た目とシート高と航続距離で評価すると乗り換え候補がアフリカツインくらいしかないけど高いしな…
ほんと優秀なバイクやで
541: 2019/11/08(金) 10:29:01.07
>>538
新車で考えているんだけど400rのイイトコワルいとこ教えて下さい
新車で考えているんだけど400rのイイトコワルいとこ教えて下さい
542: 2019/11/08(金) 11:01:30.36
>>541
イイトコ
見た目、航続距離(燃費、タンク容量)、
スポーティな見た目のわりに楽なポジション、
車重があるから雨や風に強い、
新東名で120km出すくらいなら問題ないパワーはある、
カウルのおかげで高速で疲れにくい、
新型だとプラスしてスリッパークラッチとかっこいいメーター
ワルいとこ
(大型に比べると)加速力がない、
車重があるから取り回しはちょっと大変かも、
新型だとポジションが前傾強めになったから長距離は少ししんどそう?
いまのってるのが16年式だからそっちベースで言うとこんな感じ
悪いとこってほど悪いとこはないかなぁ本当にあとちょっと加速力が欲しいくらい
イイトコ
見た目、航続距離(燃費、タンク容量)、
スポーティな見た目のわりに楽なポジション、
車重があるから雨や風に強い、
新東名で120km出すくらいなら問題ないパワーはある、
カウルのおかげで高速で疲れにくい、
新型だとプラスしてスリッパークラッチとかっこいいメーター
ワルいとこ
(大型に比べると)加速力がない、
車重があるから取り回しはちょっと大変かも、
新型だとポジションが前傾強めになったから長距離は少ししんどそう?
いまのってるのが16年式だからそっちベースで言うとこんな感じ
悪いとこってほど悪いとこはないかなぁ本当にあとちょっと加速力が欲しいくらい
545: 2019/11/08(金) 12:53:39.68
>>542
イイトコに、部品が比較的安くてモノタロウで大抵買える、
ワルいとこに、2気筒の音を追加で
イイトコに、部品が比較的安くてモノタロウで大抵買える、
ワルいとこに、2気筒の音を追加で
547: 2019/11/08(金) 14:57:43.13
>>542
ありがとうございます
ありがとうございます
539: 2019/11/08(金) 09:00:07.42
サービスマニュアルって取扱説明書のことですかね。
ネットで探したらマニュアルだけで1万以上するらしい。
ネットで探したらマニュアルだけで1万以上するらしい。
540: 2019/11/08(金) 09:11:31.34
>>539
取説ではなくて分解調整のしかたが書いてある整備士向けのマニュアルですよ
取説ではなくて分解調整のしかたが書いてある整備士向けのマニュアルですよ
544: 2019/11/08(金) 12:46:35.83
>>539
オクで買って必要なとこをコピーして
また出品すればいいよ
オクで買って必要なとこをコピーして
また出品すればいいよ
543: 2019/11/08(金) 12:25:31.20
大型乗った後に乗ると、加速力が足りないと感じるけど、大型と比べなければまぁ、そこそこじゃない?
546: 2019/11/08(金) 13:43:15.34
最大のイイとこを抜かすなよ!!
何時間乗り続けても、ケツ痛で休憩する事がないやろ!
何時間乗り続けても、ケツ痛で休憩する事がないやろ!
548: 2019/11/08(金) 15:06:01.06
またお前か
549: 2019/11/08(金) 15:14:19.77
何気に足回りが優秀なのも追加じゃね
ブレーキはショボい癖に良く効くし、サスも速く走るにはともかくツーリングレベルじゃ全く不満無し
おまけに純正でフロントのプリロード調節も出来る(←250rr、650rはなぜか純正固定式
ブレーキはショボい癖に良く効くし、サスも速く走るにはともかくツーリングレベルじゃ全く不満無し
おまけに純正でフロントのプリロード調節も出来る(←250rr、650rはなぜか純正固定式
550: 2019/11/08(金) 15:49:45.02
2013モデルは特徴が無いのが特徴(強いて言えば燃費が良い)みたいなバイクだったしな
551: 2019/11/09(土) 16:54:09.22
552: 2019/11/09(土) 20:42:01.16
俺が乗ってた13年式400X、もう誰かの手に渡ったかなぁ
恐らく俺だけしかしてない純正カスタム仕様だから見たらわかる
恐らく俺だけしかしてない純正カスタム仕様だから見たらわかる
553: 2019/11/09(土) 22:23:24.44
このスレであえて聞くのもアレだが400Xから大型に乗り換えるなら何がイイだろうか
車重、足つき、航続距離同じくらいのあるかしら
車重、足つき、航続距離同じくらいのあるかしら
569: 2019/11/11(月) 00:31:52.05
>>553
新型のトレーサー700あたりどうよ?
新型のトレーサー700あたりどうよ?
577: 2019/11/11(月) 21:55:05.71
>>569
そうそれ!すごくイイ!
ただ惜しくらむは日本導入未定というか多分されない・・・
そうそれ!すごくイイ!
ただ惜しくらむは日本導入未定というか多分されない・・・
554: 2019/11/09(土) 23:00:41.07
NC750X!!!
555: 2019/11/09(土) 23:02:09.97
系統的なのにこだわらず、色々と見たら良いと思うよ。
556: 2019/11/09(土) 23:53:18.96
やっぱり今だとアフリカツインじゃなかろうか?
557: 2019/11/10(日) 00:03:14.03
ninja650
558: 2019/11/10(日) 00:12:05.68
誰か400X(NC47)にコンチネンタルのTKC70って履かせてみた人います?
オフ寄りのタイヤで、MT60RSか、BATTLAXのA41かこれか…って感じで悩み中なんですが。
オフ寄りのタイヤで、MT60RSか、BATTLAXのA41かこれか…って感じで悩み中なんですが。
559: 2019/11/10(日) 00:45:13.52
16年式のマイチェン後400XからF650GS(Single) DAKARに乗り換えた
良い点悪い点双方あるんだがF650が悪い点の方がやや多いって感じだな
400Xの気になった点はシートの絞り部分で足が痛いのとメーターがつまらない点
F650は足付きの悪さと5速ロングギア、足の熱さ
燃費はどちらも同じぐらいだが400Xの方が良い、振動は双方似たようなもん
NC750X行った方が幸せだったかもしれない(後悔)
良い点悪い点双方あるんだがF650が悪い点の方がやや多いって感じだな
400Xの気になった点はシートの絞り部分で足が痛いのとメーターがつまらない点
F650は足付きの悪さと5速ロングギア、足の熱さ
燃費はどちらも同じぐらいだが400Xの方が良い、振動は双方似たようなもん
NC750X行った方が幸せだったかもしれない(後悔)
560: 2019/11/10(日) 13:04:57.89
X-ADVでいいんじゃね
561: 2019/11/10(日) 13:39:17.94
GSX-S750で鈴菌感染するよろし
感性揺さぶるエンジン音に痺れるよ
感性揺さぶるエンジン音に痺れるよ
562: 2019/11/10(日) 14:14:40.46
400xでチェーン清掃したりする用にメンテナンススタンド購入したんだけど、いざ使おうと思ったらリアに引っかけられる場所無くない?
誰か使ってる人いますか?
誰か使ってる人いますか?
563: 2019/11/10(日) 17:27:14.78
スイングアームの下から持ち上げるタイプじゃないの?
565: 2019/11/10(日) 19:56:39.85
>>563
そうだと思うのですが、スタンドのかける部分が刺又状になっているのですが、400xだとそれが綺麗にハマりそうな場所がよくわからず…
そうだと思うのですが、スタンドのかける部分が刺又状になっているのですが、400xだとそれが綺麗にハマりそうな場所がよくわからず…
564: 2019/11/10(日) 18:17:13.40
大型乗るならvfr800に乗りたい
566: 2019/11/10(日) 19:59:42.76
ホイール回転軸に受け口となるボルトを足せばいいんじゃない?
567: 2019/11/10(日) 20:01:31.03
ヨシムラにリアスタンドブラケットがあったよ
568: 2019/11/10(日) 21:22:42.13
ご親切にありがとうございます。
このリアスタンドブラケットを購入して使うことにします!
このリアスタンドブラケットを購入して使うことにします!
570: 2019/11/11(月) 10:44:36.55
身長も関係するかもしれないが、400x 2019で、スクリーンのせいで、ヘルメット に中途半端に風が当たり高速走行時に風の音がうるさくない?
ネイキッドの時は同じヘルメットでもまだマシだった気がするのだが。
ネイキッドの時は同じヘルメットでもまだマシだった気がするのだが。
571: 2019/11/11(月) 12:50:52.32
>>570
身長180ですが、確かに高速乗ってるとちょっとうるさいかも。
100超えると前屈みになってシールドの防風範囲に頭入れるようにしてますね
身長180ですが、確かに高速乗ってるとちょっとうるさいかも。
100超えると前屈みになってシールドの防風範囲に頭入れるようにしてますね
572: 2019/11/11(月) 14:08:14.81
風切り音確かにうるさい
ヘルメット変えれば治るのかな
ヘルメット変えれば治るのかな
573: 2019/11/11(月) 15:37:41.82
今度、スクリーン取り外してどれだけ変わるか調べてみるか。
574: 2019/11/11(月) 17:49:51.88
少し屈むか、スクリーンを一段上げるか。
でも、高速走行はフルカウルのようにはいかんやろなぁ。
でも、高速走行はフルカウルのようにはいかんやろなぁ。
575: 2019/11/11(月) 21:37:34.35
自分もセローにアドベンチャースクリーンつけたらヘルメットの風切り音がうるさくなった。
座高が高いせいもあるだろうけど。
もちろん全体的には高速が楽になったが。
でもやっぱりセローじゃ高速つかれるから400xほしいけど、重さが気になる。
もう少し軽ければなー。
座高が高いせいもあるだろうけど。
もちろん全体的には高速が楽になったが。
でもやっぱりセローじゃ高速つかれるから400xほしいけど、重さが気になる。
もう少し軽ければなー。
576: 2019/11/11(月) 21:44:50.30
プーチあたりのスクリーンに変えてみては。2019にもボルトオンできるみたいだし
https://puig.jp/touringscreens/8901.html
https://puig.jp/touringscreens/8901.html
578: 2019/11/11(月) 22:31:10.38
こんばんは。
初書き込みです。
2019年式 400xに興味がありドリーム店に見に行ったのですが現行モデルが置いてなく、
対応してくれた営業さんに質問したのですが、分からないと言われてネットで調べてくれと言われたので
分かる方みえましたら教えてください。
純正パニアはサイド、リアの片方しか取付れないと書いてあるのですが、純正サイドパニアと社外トップケース(Giviのアルミの)の
取付ることができるのでしょうか?(-_-;)
分かる方みえましたら宜しくお願い致します <(_ _)>
初書き込みです。
2019年式 400xに興味がありドリーム店に見に行ったのですが現行モデルが置いてなく、
対応してくれた営業さんに質問したのですが、分からないと言われてネットで調べてくれと言われたので
分かる方みえましたら教えてください。
純正パニアはサイド、リアの片方しか取付れないと書いてあるのですが、純正サイドパニアと社外トップケース(Giviのアルミの)の
取付ることができるのでしょうか?(-_-;)
分かる方みえましたら宜しくお願い致します <(_ _)>
583: 2019/11/12(火) 21:15:53.68
>>578
取り付けマニュアルどっちも公開されてるよ
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/TERMS010.aspx
https://media.givi.it/XN-Prodotti/istruzioni/1121FZ.pdf
ざっくり見た感じでいうと、どっちもグラブバー外してそこにステー付ける形だから難しいんじゃないかな
取り付けマニュアルどっちも公開されてるよ
http://cssportal.css-club.net/honda/MCA/TERMS010.aspx
https://media.givi.it/XN-Prodotti/istruzioni/1121FZ.pdf
ざっくり見た感じでいうと、どっちもグラブバー外してそこにステー付ける形だから難しいんじゃないかな
579: 2019/11/11(月) 22:43:12.07
高速の風がしんどいからスクリーン1段上げたら丁度スクリーンの窪み部分がドラレコのカメラの正面に来た・・・
皆ドラレコの前はどの辺に固定してる?
とりあえずアクセサリーバーの下につけたけど他にいい場所が思いつかない・・・
皆ドラレコの前はどの辺に固定してる?
とりあえずアクセサリーバーの下につけたけど他にいい場所が思いつかない・・・
580: 2019/11/11(月) 23:29:31.86
ドラレコではなくヘルメットにアクションカメラ付けるといいよ
騙されたと思ってやってみな。いい記録になる
騙されたと思ってやってみな。いい記録になる
581: 2019/11/12(火) 08:22:29.81
かんじんなとき「ばってりーぎれでなにもとれてないんですね^_^
582: 2019/11/12(火) 10:14:14.79
400XのメンテでPCX借りてたけどスクリーンの素晴らしさを実感したわ
584: 2019/11/12(火) 21:29:22.60
400x初めて倒してしまった。エンジンガード とフロントパイプ でボディは無事だったけど、クラッチレバーの先が折れた。
おすすめの社外レバーってありますかね?
おすすめの社外レバーってありますかね?
585: 2019/11/12(火) 22:10:23.04
よんぺけは倒してもバーエンジンマフラーで支え止まってカウルには傷つかんね
586: 2019/11/12(火) 23:14:08.66
先日頼んだ中華製のエンジンガードとサイドカウルガードが届いた。時間があったら土日に取り付けの予定。
587: 2019/11/13(水) 00:19:55.27
>>586
レポ今から楽しみ!
レポ今から楽しみ!
589: 2019/11/13(水) 07:06:40.44
2017年式の艶々の400Rのカウルは、シュアラスターで拭いて大丈夫ですか?
590: 2019/11/13(水) 09:17:47.49
コーティングかけてるなら水洗いに留めろ
コーティングかけてないならシュアラスターで拭いて綺麗にしたらコーティングかけろ
ショップのコーティングな
コーティングかけてないならシュアラスターで拭いて綺麗にしたらコーティングかけろ
ショップのコーティングな
591: 2019/11/13(水) 10:18:12.83
583の方ありがとうございました!
592: 2019/11/14(木) 22:13:03.88
400xで純正からサスペンション変えた人いる?
興味あるんだけどレビューや体験談全然見つからない
興味あるんだけどレビューや体験談全然見つからない
594: 2019/11/15(金) 00:24:36.08
>>592
なんとなく400X(2013)の純正サスから中古の400Rの純正サスに換えたぜ
Rの方がちょっと長い、Xの方がダンパーがちょっと良い、らしかったが俺のケツじゃ差が分からん・・・
なんとなく400X(2013)の純正サスから中古の400Rの純正サスに換えたぜ
Rの方がちょっと長い、Xの方がダンパーがちょっと良い、らしかったが俺のケツじゃ差が分からん・・・
593: 2019/11/15(金) 00:00:50.50
短足だし不満はあるが
かといって手を入れるほどでもない
かといって手を入れるほどでもない
595: 2019/11/15(金) 09:12:42.31
中華製エンジンスライダーとラジエーターカバーが来た
あとで装着しよっと
あとで装着しよっと
596: 2019/11/16(土) 00:29:31.68
純正タイヤのメーカーや型番を知りたいのですがご存知ありませんか?
597: 2019/11/16(土) 04:33:25.17
>>596
ダンロップMIXTOURだよ。
ダンロップMIXTOURだよ。
598: 2019/11/16(土) 09:02:00.47
ありごとうございます!!
599: 2019/11/16(土) 18:56:18.74
>>598
19年式400xだけだよ。
19年式400xだけだよ。
600: 2019/11/16(土) 19:52:16.72
甘のタンクとエンジンのガードを取り付けてみました。19 型には全く問題無しです。エンジン下ボルトはブレーキ側からロングソケットで楽に外せました。逆側のスプロケットカバーの方が面倒臭い。上下で19kとお買い得ですが、中華製なので自己責任で!
633: 2019/11/18(月) 23:00:29.94
>>600
これ取りつけ説明書ってついてる?
楽天とか見るとついてないのがあるからちょっと躊躇する・・・
これ取りつけ説明書ってついてる?
楽天とか見るとついてないのがあるからちょっと躊躇する・・・
636: 2019/11/18(月) 23:27:26.42
>>633
説明書はありません。
フロントのノーズ下のボルトを2本とエンジン前部のボルト左右2本、下側のシャフトの部分は他のガード類と同じ場所を利用してきますので、グーグル先生に画像とか記事とか探してもらえば見つかると思います。
工具は通常のスパナとソケットレンチ、腹下のブレーキ下からシャフトを取り外すためにはロングかエクステがあると良いです。それと8mmのヘックスレンチが入ります。
説明書はありません。
フロントのノーズ下のボルトを2本とエンジン前部のボルト左右2本、下側のシャフトの部分は他のガード類と同じ場所を利用してきますので、グーグル先生に画像とか記事とか探してもらえば見つかると思います。
工具は通常のスパナとソケットレンチ、腹下のブレーキ下からシャフトを取り外すためにはロングかエクステがあると良いです。それと8mmのヘックスレンチが入ります。
601: 2019/11/16(土) 20:42:28.91
スプロケットカバーは面倒くさいわ
602: 2019/11/16(土) 21:46:55.54
エンジンガードは素人には難しそうだなあ
フォグランプ付けたいからタンクガードだけ付けてみようかな
フォグランプ付けたいからタンクガードだけ付けてみようかな
603: 2019/11/16(土) 22:14:00.73
604: 2019/11/17(日) 13:33:37.29
工賃入れてもヘプコの1か所より安いし夢持ち込みで両方付けてもらおうかな・・・
台風入れて2回ほどこかして外装直してるから今後も考えてガード付けたい
台風入れて2回ほどこかして外装直してるから今後も考えてガード付けたい
605: 2019/11/17(日) 18:20:35.17
免許取って1ヶ月今日初めて立ちゴケやらかしてブレーキレバーがぽっきり逝ったわ
さよならピカピカだった頃の400x…
さよならピカピカだった頃の400x…
606: 2019/11/17(日) 18:36:39.27
>>605
新車の人の写真みるとうわあああってなるけど、
それもまあ通過儀礼だ
安心しろ、転がす度に精神的ダメージは半減していく
新車の人の写真みるとうわあああってなるけど、
それもまあ通過儀礼だ
安心しろ、転がす度に精神的ダメージは半減していく
610: 2019/11/17(日) 19:54:49.22
>>605
最低2回は立ちごけや握りごけやUターン失敗等のコケを体験したら3回目はほぼなくなるジンクスがある
絶対2回はやるけどな、絶対
最低2回は立ちごけや握りごけやUターン失敗等のコケを体験したら3回目はほぼなくなるジンクスがある
絶対2回はやるけどな、絶対
607: 2019/11/17(日) 18:37:34.09
×新車の人
◯新車の日
◯新車の日
608: 2019/11/17(日) 18:56:41.07
2ヶ月触ってなかったからエンジンかかるか不安だったけどかかった
日本製万歳
日本製万歳
609: 2019/11/17(日) 19:53:07.65
ドリームで持ち込みできるの羨ましい。
うちの近くのは全部お断りですわ
うちの近くのは全部お断りですわ
611: 2019/11/17(日) 19:56:35.84
>>609
ダメな時ももあるから最悪近場のにりんかんなんだけど
前に友達が近場のにりんかんでグリップヒーター付けたら、ツーリング中ウインカーリレーがショートして手信号で帰る羽目になったから怖いなって・・・
夢でもたまにひどい時はあるけど
ダメな時ももあるから最悪近場のにりんかんなんだけど
前に友達が近場のにりんかんでグリップヒーター付けたら、ツーリング中ウインカーリレーがショートして手信号で帰る羽目になったから怖いなって・・・
夢でもたまにひどい時はあるけど
612: 2019/11/17(日) 20:53:39.54
外装なんてwebikeで純正部品取り寄せて
自分でつけ直せば良いのさ
ホンダもパーツリストをWebで公開してるわけだし
自分でつけ直せば良いのさ
ホンダもパーツリストをWebで公開してるわけだし
613: 2019/11/17(日) 21:10:23.48
うちの最寄りのドリームは持ち込み大丈夫だし、他所のバイク?ええよやったるやったるって感じだし
差があるんだろうなあ
差があるんだろうなあ
614: 2019/11/18(月) 04:25:05.78
616: 2019/11/18(月) 09:13:09.68
>>614
スマホじゃなくて安いタブレット買ってつけてラリーバイクっぽくしよう
スマホじゃなくて安いタブレット買ってつけてラリーバイクっぽくしよう
617: 2019/11/18(月) 10:16:22.13
619: 2019/11/18(月) 12:20:49.13
>>617
盛ってるなぁ!!
盛ってるなぁ!!
625: 2019/11/18(月) 17:55:30.82
>>617
すげえな。パクっていい?
>>624
夢で付けてもらったからわからん
すげえな。パクっていい?
>>624
夢で付けてもらったからわからん
627: 2019/11/18(月) 20:03:38.46
>>617
四輪乗れよwww
四輪乗れよwww
628: 2019/11/18(月) 20:39:15.07
>>617
いいねー!愛着湧くね!
いいねー!愛着湧くね!
632: 2019/11/18(月) 22:47:02.71
>>617
前が見えなくて危なくね?
前が見えなくて危なくね?
624: 2019/11/18(月) 17:32:52.85
>>614
デイトナのUSBのやつはブレーキのスイッチから電源コードとれた?
デイトナのUSBのやつはブレーキのスイッチから電源コードとれた?
631: 2019/11/18(月) 22:20:37.76
>>614
GIVIのタンクロック
GIVIのタンクロック
634: 2019/11/18(月) 23:06:05.77
>>614
ETCアンテナのLED眩しくないか?
特に夜なんか…
ETCアンテナのLED眩しくないか?
特に夜なんか…
637: 2019/11/19(火) 00:33:14.79
>>614
ナビ代わりに地球儀付けようぜ!
ナビ代わりに地球儀付けようぜ!
639: 2019/11/19(火) 07:12:11.71
>>614
機器よりも、配線がごちゃごちゃやね。
機器よりも、配線がごちゃごちゃやね。
615: 2019/11/18(月) 08:38:19.88
えっとそのカモ柄のシールは剥がしたほうがいいと思う
618: 2019/11/18(月) 10:30:51.12
スゲーカッコイイ!!
620: 2019/11/18(月) 13:35:32.71
オタクの極みみたいな無意味なゴテゴテやな
621: 2019/11/18(月) 14:04:10.10
ここまでするとウェアもゴテゴテにしなきゃな
622: 2019/11/18(月) 14:09:16.29
もう車でよくね?
623: 2019/11/18(月) 15:39:39.49
オタクみたいなもんですし…車の中もコテコテですし…
626: 2019/11/18(月) 18:44:39.24
これ例の箱バカの人だろ
手段が目的になってる典型
手段が目的になってる典型
629: 2019/11/18(月) 21:09:16.04
ちょこんと載った方位磁石がカワイイ。真似しよう。
630: 2019/11/18(月) 21:54:34.10
ドラレコ付けようかと思うのだが、カメラ、フロントとリアどうやって取り付けてる?参考にしたい。
635: 2019/11/18(月) 23:11:30.64
>>630
フロントだけど右ミラー共締めのアクセサリーバーにミノウラのマウントで中華アクションカム付けてる
フロントだけど右ミラー共締めのアクセサリーバーにミノウラのマウントで中華アクションカム付けてる
638: 2019/11/19(火) 02:00:04.23
配線どうにかできん感じなん?
640: 2019/11/19(火) 12:03:16.93
中華製激安500x用ラジエーターガード2019400xにすんなり装着出来ました
爪をちょこっとつぶす必要がありますが10ぷん有れば装着可能です
爪をちょこっとつぶす必要がありますが10ぷん有れば装着可能です
641: 2019/11/23(土) 01:56:01.25
ヘプコのエンジンガード上下つけるか純正フロントサイドパイプ+デイトナエンジンスライダーにするか悩む
エンジンスライダーってつけた事ないんだけどエンジンガード付けるよりよかったりするんだろうか・・・
エンジンスライダーってつけた事ないんだけどエンジンガード付けるよりよかったりするんだろうか・・・
642: 2019/11/23(土) 02:25:49.35
両面テープでペタペタするだけやろ?知らんけど
643: 2019/11/24(日) 10:06:47.33
400Rの艶々ブラックのカウル新品どこに売ってますか
644: 2019/11/24(日) 10:20:43.52
両面テープでペタペタするだけのエンジンスライダー?
645: 2019/11/25(月) 01:32:53.43
2020カラーいつ発表されるかなー、現行カラーあんまり好みじゃないから待ち遠しいなー
666: 2019/11/26(火) 23:34:14.57
>>645
グランプリレッドの400R納車待ちだけどニダボと同じストライプカラーがあったら
それにしたいわ
グランプリレッドの400R納車待ちだけどニダボと同じストライプカラーがあったら
それにしたいわ
646: 2019/11/25(月) 09:52:19.32
kawasakiに対抗してvtecCBR出してくれないかな
647: 2019/11/25(月) 11:23:11.07
いっそホンダは6気筒400ccで度肝抜いてくれw
648: 2019/11/25(月) 12:06:26.08
400cc4気筒で出たらCBR400RRだろうけど、もう出ないでしょ
4気筒欲しい層は大型買うからなぁ
エンストしにくく、低回転トルクがあり、航続距離が長く、4気筒より低コストってところに400ccの2気筒は価値がある
一方で車検不要で維持費が安いフルカウル4気筒っていうところにzx-25は価値があるから、
ホンダで出すならCBR250RRRだろうな
4気筒欲しい層は大型買うからなぁ
エンストしにくく、低回転トルクがあり、航続距離が長く、4気筒より低コストってところに400ccの2気筒は価値がある
一方で車検不要で維持費が安いフルカウル4気筒っていうところにzx-25は価値があるから、
ホンダで出すならCBR250RRRだろうな
651: 2019/11/25(月) 13:52:23.22
>>648
小排気量にだってプレミアムを設定する風潮だから4発でてもおかしくはない気がする
ていうかそうなれ
小排気量にだってプレミアムを設定する風潮だから4発でてもおかしくはない気がする
ていうかそうなれ
649: 2019/11/25(月) 12:14:19.73
3気筒400ccという線はないだろうか
650: 2019/11/25(月) 12:30:15.04
>>649
じゃあV3で。
じゃあV3で。
653: 2019/11/25(月) 16:11:30.65
>>650
ダブルタイフーンなんだから2発違うんか?
ダブルタイフーンなんだから2発違うんか?
652: 2019/11/25(月) 15:30:39.42
CB400ボルドール君で我慢しろ
654: 2019/11/25(月) 17:44:29.85
4気筒CBR400なら間違いなく100万オーバーだろうな
655: 2019/11/25(月) 20:00:23.31
250なら車検ないっていうメリットあるから4気筒出す意味あるけど
車検付きならわざわざ400選ぶ理由がない。昔と違って簡単に大型取れるから尚更
今となっては400ccは大型持ってない初心者しか選ばないような中途半端な排気量。残念ながら
車検付きならわざわざ400選ぶ理由がない。昔と違って簡単に大型取れるから尚更
今となっては400ccは大型持ってない初心者しか選ばないような中途半端な排気量。残念ながら
658: 2019/11/25(月) 22:44:18.89
>>655
タイとかベトナムとかのアジア諸国だと、CBR250RRやNinja250クラスが
ステイタスシンボルみたいになってるんだよね。大型バイクの関税が75%も掛かってるのもあるけど。
しかも80年代の日本みたいに、スポーツバイクの人気が上がって飛ぶように売れてるみたいだし。
そこをターゲットにした4気筒中排気量車が出て来る事はありうると思う。
タイとかベトナムとかのアジア諸国だと、CBR250RRやNinja250クラスが
ステイタスシンボルみたいになってるんだよね。大型バイクの関税が75%も掛かってるのもあるけど。
しかも80年代の日本みたいに、スポーツバイクの人気が上がって飛ぶように売れてるみたいだし。
そこをターゲットにした4気筒中排気量車が出て来る事はありうると思う。
659: 2019/11/25(月) 22:57:47.04
>>658
あくまで東南アジア向けがメインなんだよな
んで副産物的に日本は車検無しで乗れる
だから400ccで四発というのはありえないよね
CB400SF(SB)が最後の砦
あくまで東南アジア向けがメインなんだよな
んで副産物的に日本は車検無しで乗れる
だから400ccで四発というのはありえないよね
CB400SF(SB)が最後の砦
691: 2019/11/30(土) 09:30:24.45
>>659
倒立フォークのようにメンテに費用がかかる機構を採用してるのも、その地域で多少豊かな方々がメインターゲットだからやね。
倒立フォークのようにメンテに費用がかかる機構を採用してるのも、その地域で多少豊かな方々がメインターゲットだからやね。
656: 2019/11/25(月) 20:14:34.14
このスレでその論調はアカン
657: 2019/11/25(月) 21:46:18.28
大型まで取ってNCとかninjaと悩んで400X乗ってるよ
結局顔つきに惚れたら負けなのよね・・・
結局顔つきに惚れたら負けなのよね・・・
660: 2019/11/26(火) 18:18:37.07
大型二輪持ってるけど400Xに乗ってるよ
ロケットスタート番長や直線番長やらんし
6速で140キロは出せるのに日本の公道で400ccオーバー要らんわ
ハーレーBMWドカ試乗するぐらいでしか役にたたね
ロケットスタート番長や直線番長やらんし
6速で140キロは出せるのに日本の公道で400ccオーバー要らんわ
ハーレーBMWドカ試乗するぐらいでしか役にたたね
661: 2019/11/26(火) 19:06:15.11
パワーをもて余してストレス抱えるかパワー不足でイライラするか
663: 2019/11/26(火) 20:11:09.83
手軽な免許で楽に長距離こなせりゃ目的は達してるんだよなー
664: 2019/11/26(火) 20:31:42.56
F乗りだったけどついにひょっとこCB1000R買っちゃったわ
665: 2019/11/26(火) 20:39:02.16
取り回しは正直でかいよな、cb1300sbとか痩せてると筋肉でごまかしきかんからなぁ
正直ロングツーリングならcb400sbで行っちゃう事が多い
ほんと売れてるだけあるよバランス良いわ
正直ロングツーリングならcb400sbで行っちゃう事が多い
ほんと売れてるだけあるよバランス良いわ
667: 2019/11/27(水) 00:04:41.10
400Xで東京から鹿児島佐多岬まで行ってきたよ。
前に乗ってたリッターツアラーより断然楽!
・高速は流れに乗れて十分
・市街や山道は軽快
・ラフ道は足つき良くて安心
・腰も尻も痛くならなかった
・計3200km、燃費は29km/L
(高速は回しちゃう方なんで燃費落ちた)
日本の旅バイクに最適だと思うのだけど、
未だに400Xに会ったことないなぁ。
前に乗ってたリッターツアラーより断然楽!
・高速は流れに乗れて十分
・市街や山道は軽快
・ラフ道は足つき良くて安心
・腰も尻も痛くならなかった
・計3200km、燃費は29km/L
(高速は回しちゃう方なんで燃費落ちた)
日本の旅バイクに最適だと思うのだけど、
未だに400Xに会ったことないなぁ。
668: 2019/11/27(水) 01:07:32.00
>>667
何泊あれば鹿児島まで行って帰って来れるんだ?
何泊あれば鹿児島まで行って帰って来れるんだ?
670: 2019/11/27(水) 09:50:57.17
>>668
復路のフェリー含めて7泊
>>669
身長171cm 脚79cm
復路のフェリー含めて7泊
>>669
身長171cm 脚79cm
671: 2019/11/27(水) 11:28:06.78
>>670
片道だけフェリーか。7日なら社会人でもギリギリ休み取れそうだし、いいプランだな
片道だけフェリーか。7日なら社会人でもギリギリ休み取れそうだし、いいプランだな
672: 2019/11/27(水) 18:20:19.43
>>671
東京からのフェリーは徳島経由で北九州行きがあるけど2泊もかかる(19:30発、翌々朝の6:00着)
大阪、神戸からは、北九州、大分、鹿児島航路がある。
自分は、神戸から淡路経由で四国に渡って愛媛からフェリー(1時間位)で大分に渡ってから、阿蘇や長崎を回って鹿児島に向かった。
帰りは、鹿児島の志布志1755発のフェリーで大阪翌朝8:30着を利用したよ。
東京からのフェリーは徳島経由で北九州行きがあるけど2泊もかかる(19:30発、翌々朝の6:00着)
大阪、神戸からは、北九州、大分、鹿児島航路がある。
自分は、神戸から淡路経由で四国に渡って愛媛からフェリー(1時間位)で大分に渡ってから、阿蘇や長崎を回って鹿児島に向かった。
帰りは、鹿児島の志布志1755発のフェリーで大阪翌朝8:30着を利用したよ。
669: 2019/11/27(水) 09:02:15.46
身長いくつ?
673: 2019/11/27(水) 20:50:48.81
昼間自走して夜寝てる間にフェリーで移動、翌朝には到着して上陸ってのが理想的な組み合わせよね
674: 2019/11/27(水) 22:26:24.52
>>673
大阪~九州のフェリーは、夕刻発、朝着なので寝てる間に到着できる。
さんふらわあだと、大阪→別府、志布志→大阪 の組合せで、バイク込み往復約\20000 の割引プランあるから、高速+ガソリン+宿代より安いし楽だよ。
大阪~九州のフェリーは、夕刻発、朝着なので寝てる間に到着できる。
さんふらわあだと、大阪→別府、志布志→大阪 の組合せで、バイク込み往復約\20000 の割引プランあるから、高速+ガソリン+宿代より安いし楽だよ。
675: 2019/11/28(木) 07:48:47.94
CBR400Rってズブの初心者が乗っても大丈夫?
いま教習所通ってて初バイクに考えてるん
いま教習所通ってて初バイクに考えてるん
678: 2019/11/28(木) 08:57:55.46
>>675
大丈夫って何がどうか分からない
まあ買って乗ってみれ
何回かコケると思うけどワシには関係ないから大丈夫だよワシは
大丈夫って何がどうか分からない
まあ買って乗ってみれ
何回かコケると思うけどワシには関係ないから大丈夫だよワシは
684: 2019/11/28(木) 12:46:55.08
>>678
コケても部品安いし素人でも簡単にカウル剥がせて色々交換しやすいから初心者にはベスト
見た目も大衆受けするし
コケても部品安いし素人でも簡単にカウル剥がせて色々交換しやすいから初心者にはベスト
見た目も大衆受けするし
679: 2019/11/28(木) 09:33:54.35
>>675
ズブの初心者が乗るべき
エンストしないし燃費いいしトルクがあってマイルド
ベテランになったらこういうバイクには乗らなくなる
もっと尖ったバイクが欲しくなるからな
ズブの初心者が乗るべき
エンストしないし燃費いいしトルクがあってマイルド
ベテランになったらこういうバイクには乗らなくなる
もっと尖ったバイクが欲しくなるからな
680: 2019/11/28(木) 10:19:54.33
>>679
むしろベテランほどこの手のバイクに戻るんだけどな…
むしろベテランほどこの手のバイクに戻るんだけどな…
676: 2019/11/28(木) 08:35:10.77
ピーキーすぎてオマエにゃ無理だよ
677: 2019/11/28(木) 08:50:46.44
金田~!
681: 2019/11/28(木) 11:22:42.26
年齢が若いベテラン(30代くらい)はこのバイクでは物足りないかもね
年逝ったベテランはこういうのに回帰するかもね
年逝ったベテランはこういうのに回帰するかもね
682: 2019/11/28(木) 12:24:08.08
若いのはベテランとは言わないな
692: 2019/11/30(土) 09:37:56.56
>>682
日本語的には30代をベテラン扱いしても違和感ない
英語圏ではベテランは退役軍人だから若くても50代後半やね
日本語的には30代をベテラン扱いしても違和感ない
英語圏ではベテランは退役軍人だから若くても50代後半やね
693: 2019/11/30(土) 10:23:14.75
>>692
サッカー選手かなんかですか?
サッカー選手かなんかですか?
683: 2019/11/28(木) 12:26:04.21
大型持ちならNCとかSVに行きそうな気もするけどね
685: 2019/11/28(木) 20:06:33.53
CBR400Rは乗りやすいぞ、ただトルクは無いわけじゃ無いんだけど
アイドリング付近がちょっと弱くて発進でケツが重い感じがする
まあCB400SBよかはるかに燃費良いからそういう調整されてんだろうな
あと乗り味SSっぽいが中身はツアラーとか言われてるけどほんとそうだと思う
アイドリング付近がちょっと弱くて発進でケツが重い感じがする
まあCB400SBよかはるかに燃費良いからそういう調整されてんだろうな
あと乗り味SSっぽいが中身はツアラーとか言われてるけどほんとそうだと思う
686: 2019/11/28(木) 21:39:49.83
好きなのに乗れ
人の意見とかより好きなのに乗れ
人の意見とかより好きなのに乗れ
687: 2019/11/28(木) 23:46:47.95
見た目は本当に好き
あと音がもうちょっとなんとかなればいいんだけど
味付けというか、そういうとこはスズキが上手なんだけど
あと音がもうちょっとなんとかなればいいんだけど
味付けというか、そういうとこはスズキが上手なんだけど
688: 2019/11/29(金) 07:59:48.04
ホンダのサイトの写真は650より400の方が写真写りいいくらいだからな
689: 2019/11/29(金) 12:41:26.97
17年モデルの400x にgiviのキャリアの1121fz付けられますかね
690: 2019/11/29(金) 22:59:41.23
>>689
つくよ。
サイドパニアステーのPL1121の方は追加パーツ(PL1121KIT)が必要だけど。
つくよ。
サイドパニアステーのPL1121の方は追加パーツ(PL1121KIT)が必要だけど。
721: 2019/12/02(月) 21:40:45.93
>>690
ありがとう
ポチります
ありがとう
ポチります
694: 2019/11/30(土) 12:55:12.56
年齢で区切るもんじゃないと思うよ
695: 2019/11/30(土) 17:34:40.16
ベテランじゃなくて中年や
696: 2019/11/30(土) 19:44:06.11
日本語でベテランとは、豊富な経験と技術を持つ人のこと。若いのもベテランと言っておかしくない。
veteranと単語のみ書くなら兵役経験者、老兵だが、話の流れからして意味が違う
veteranと単語のみ書くなら兵役経験者、老兵だが、話の流れからして意味が違う
697: 2019/11/30(土) 20:17:09.34
はいロジハラ、最近の若いものは老害を敬う気持ちが足らんわ
698: 2019/11/30(土) 22:20:56.64
スポーツ選手とかお相撲さんだと30半ばでベテラン扱いだからな
699: 2019/11/30(土) 22:55:46.49
ホンダの純正パーツ受注システム、トラブってるのね
https://www.webike.net/whatsnew/2019/11/csif1126_1/
https://www.webike.net/whatsnew/2019/11/csif1126_1/
700: 2019/12/01(日) 00:15:16.40
400X 2019用のメーターフィルムって無いのかな?
自作するしかないか。
自作するしかないか。
705: 2019/12/01(日) 01:12:50.98
>>700
CBR650Rと同じだよね?あるよ
CBR650Rと同じだよね?あるよ
701: 2019/12/01(日) 00:22:36.59
amazonかaliexpressで見たことあるが。
702: 2019/12/01(日) 00:34:14.87
戦争経験した世代ならまだしもいまくたばりかけてる老害どもなんて
バブルで堕落しきってしこたま借金作って日本だめにしたクソゴミ層やんけ
むしろ足蹴にして処分したいくらいで労ろうなんて気持ちは微塵も沸かないね
バブルで堕落しきってしこたま借金作って日本だめにしたクソゴミ層やんけ
むしろ足蹴にして処分したいくらいで労ろうなんて気持ちは微塵も沸かないね
703: 2019/12/01(日) 00:55:39.32
20年後にも同じこと言われてそうw
704: 2019/12/01(日) 01:03:27.49
今年金暮らししながらプリウスミサイルしてるような世代が張本人
俺らはきつい環境で耐える被害者ってとこなのでそれは無いですねw
本質の見えない馬鹿おじさんw
俺らはきつい環境で耐える被害者ってとこなのでそれは無いですねw
本質の見えない馬鹿おじさんw
706: 2019/12/01(日) 01:30:31.58
そんな人のせいにしてばかりだからきつい環境に身を置く羽目になるんだぞw
707: 2019/12/01(日) 01:35:41.42
人のせいにはしてないが・・・?
純然たる事実を述べてジジババを貶しはしたけどw
日本語弱そうね君
頭悪そう・・・まるで団塊みたいなw
純然たる事実を述べてジジババを貶しはしたけどw
日本語弱そうね君
頭悪そう・・・まるで団塊みたいなw
708: 2019/12/01(日) 01:58:30.92
せいぜいきつい環境に甘んじて底辺の生活を送るといいよw
いくら他者を貶してもあなたの生活が改善されることはないからww
いくら他者を貶してもあなたの生活が改善されることはないからww
709: 2019/12/01(日) 02:03:07.49
世代の話であって俺個人が底辺ともきついとも言ってないんだよなぁ・・・馬鹿だなぁ・・・
なんか曲解と決めつけで強引なマウント取り始めるとか幼稚だねーw
まさに「馬鹿」だね、冷静になれよw
なんでこの人こんな効いてるんだろう
まるで自分が言われたの如くって感じだ
ひょっとしてクズ団塊の方ですかぁ?www
なんか曲解と決めつけで強引なマウント取り始めるとか幼稚だねーw
まさに「馬鹿」だね、冷静になれよw
なんでこの人こんな効いてるんだろう
まるで自分が言われたの如くって感じだ
ひょっとしてクズ団塊の方ですかぁ?www
710: 2019/12/01(日) 03:12:01.27
フィルムはP&Aにあるよ
他は楽天とか
他は楽天とか
711: 2019/12/01(日) 08:56:42.98
フィルム、P&Aにありました。
ありがとう。
ありがとう。
712: 2019/12/01(日) 11:48:27.49
今ふと思ったんだけど、P&Aってアルファベットにするとパンダなのな
713: 2019/12/01(日) 13:09:43.08
>>712
ちょっと目から鱗が落ちた…すげー
ちょっと目から鱗が落ちた…すげー
714: 2019/12/01(日) 13:59:07.04
親中企業なんかな?
715: 2019/12/01(日) 14:19:26.21
Amazonでもあるよ
CB500Xで検索すると引っかかると思う
CB500Xで検索すると引っかかると思う
716: 2019/12/01(日) 23:15:43.42
400Rかニンジャ400か悩む、見た目はRだけど重量考えるとニンジャなんだよな
オッさんでチビだから最近は重量が気になって来た
オッさんでチビだから最近は重量が気になって来た
720: 2019/12/02(月) 11:25:39.15
>>716
スポーツ走行するのでなければ
ある程度の車重があった方が
ツーリングでは楽だけどな
取り回しについてもこの程度なら
問題になる重量ではない
スポーツ走行するのでなければ
ある程度の車重があった方が
ツーリングでは楽だけどな
取り回しについてもこの程度なら
問題になる重量ではない
722: 2019/12/02(月) 22:21:57.28
>>720
ツーリングなのかスポーツ走行なのか
はっきりしろ
ツーリングなのかスポーツ走行なのか
はっきりしろ
723: 2019/12/02(月) 23:26:12.88
>>722
俺には
スポーツ走行するなら軽い方がいい(ninja400)
ツーリングは車重があった方が楽(cbr400r)
取り回しはどちらも大して変わらない
と読めたのだが、お前はどういう捉え方をしているんだ?
俺には
スポーツ走行するなら軽い方がいい(ninja400)
ツーリングは車重があった方が楽(cbr400r)
取り回しはどちらも大して変わらない
と読めたのだが、お前はどういう捉え方をしているんだ?
717: 2019/12/01(日) 23:27:39.30
400ccで峠とか本気で楽しむならninja
400Rは航続距離が長い
400Rは航続距離が長い
719: 2019/12/02(月) 09:33:24.79
Lciのマフラー使ってる方いますか?
724: 2019/12/02(月) 23:29:34.27
生まれ持った知能は覆せない、よほど親の血が劣悪だったのだろう
726: 2019/12/03(火) 16:25:00.40
400X(2019)の燃料計の目盛りと燃料消費量の数字がしっくりこない。
満タン17Lのタンクで、消費量10Lちょっとなのに燃料計の目盛りは
最後の1つになってる。
満タン17Lのタンクで、消費量10Lちょっとなのに燃料計の目盛りは
最後の1つになってる。
727: 2019/12/03(火) 16:42:06.81
ちゃぷちゃぷ鳴らして量を計るんだ
728: 2019/12/03(火) 17:58:09.17
バイクはタンク揺れまくりでマトモに残量測れないからね
燃料計より走行距離とタンクの軽さで感覚掴んだ方が色々と便利
燃料計より走行距離とタンクの軽さで感覚掴んだ方が色々と便利
729: 2019/12/03(火) 18:51:42.44
2017年式の400xだけど、
メーター点滅開始でまだ3.1リッター残ってるって
説明書に書いてあんねんで
メーター点滅開始でまだ3.1リッター残ってるって
説明書に書いてあんねんで
730: 2019/12/03(火) 18:52:18.84
こちらの19年式400xも燃料消費計12.5Lぐらいでリザーブに入るよ。
消費計は1割ぐらい少なく表示されるみたい。
消費計は1割ぐらい少なく表示されるみたい。
731: 2019/12/03(火) 19:01:36.90
サイドスタンド立てて
給油口の三つ穴スレスレまでガソリン入れてると
いつも大体13.5リッターで点滅するよ
誤差0.4リッター
給油口の三つ穴スレスレまでガソリン入れてると
いつも大体13.5リッターで点滅するよ
誤差0.4リッター
732: 2019/12/03(火) 21:34:22.02
>>731
19年式は残2.8Lで点滅。色々違うみたいだね。
19年式は残2.8Lで点滅。色々違うみたいだね。
733: 2019/12/04(水) 02:59:31.25
現行400R にサイドバッグかパニアケース着けたい…
743: 2019/12/04(水) 21:58:45.10
>>733
Hepcoなら2019のCBR500用にC-BOWキャリアー出してるから付くんじゃないのかな
https://www.hepco-shop.de/download/product/6309517_00_05.pdf
https://www.hepco-shop.de/en/meinbike/honda/cbr-500-r-2019/c-bow-sidecarrier-for-honda-cbr-500-r-2019.html
Hepcoなら2019のCBR500用にC-BOWキャリアー出してるから付くんじゃないのかな
https://www.hepco-shop.de/download/product/6309517_00_05.pdf
https://www.hepco-shop.de/en/meinbike/honda/cbr-500-r-2019/c-bow-sidecarrier-for-honda-cbr-500-r-2019.html
746: 2019/12/05(木) 01:25:57.98
>>737 情報ありがとうございます
>>743 Hepcoも検討してみます
>>743 Hepcoも検討してみます
734: 2019/12/04(水) 09:46:41.88
好みだろうけどフルカウルはタンクバッグとシートバッグが限界かなー
横とか後ろにゴテゴテつけるのはアドベンチャーの方が似合いそう
横とか後ろにゴテゴテつけるのはアドベンチャーの方が似合いそう
735: 2019/12/04(水) 09:56:45.19
アフリカツインみたいのが400で出ればいいのか
738: 2019/12/04(水) 16:11:54.77
>>735
400Xのクチバシ無くしてスクリーンとフロントアーム延長してスキッドプレート付ければそれっぽくなるかな
400Xのクチバシ無くしてスクリーンとフロントアーム延長してスキッドプレート付ければそれっぽくなるかな
739: 2019/12/04(水) 19:56:42.03
745: 2019/12/04(水) 23:21:47.67
>>739
アップフェンダーかっこよす!
でもここまでイジるならテネレ700でもいいと思ってしまうのだよなぁ
アップフェンダーかっこよす!
でもここまでイジるならテネレ700でもいいと思ってしまうのだよなぁ
736: 2019/12/04(水) 12:13:48.02
VFR800Fみたいにして白バイみたいな装備にしたいんです…
GIVIの汎用ステーつけられるかな
GIVIの汎用ステーつけられるかな
737: 2019/12/04(水) 14:40:09.26
>>736
買ったことはなくて情報だけだけど
ステーならデイトナのマルチウイングキャリアとベンチュラのベースセットがテールカウル脇にパイプが通るから
これを利用してフルパニアっぽく見せられる・・かもしれない(でも耐荷重とかはそれ程ないだろうから注意な)
https://plotonlinestore.com/item/p094-7355/
https://plotonlinestore.com/item/p021-0233/
買ったことはなくて情報だけだけど
ステーならデイトナのマルチウイングキャリアとベンチュラのベースセットがテールカウル脇にパイプが通るから
これを利用してフルパニアっぽく見せられる・・かもしれない(でも耐荷重とかはそれ程ないだろうから注意な)
https://plotonlinestore.com/item/p094-7355/
https://plotonlinestore.com/item/p021-0233/
740: 2019/12/04(水) 20:02:12.09
違う、そうじゃない
741: 2019/12/04(水) 20:04:47.24
カラーリングは置いといて、俺がやりたいこと詰め合わせや
742: 2019/12/04(水) 21:45:59.08
重いオフロードだなあ
744: 2019/12/04(水) 22:11:45.92
パニアとかゴテゴテ全部乗せしたモビルスーツみたいなアドベンチャーが好きだ!
金が無くてとても自分のバイクにそんなカスタム出来ないけど
金が無くてとても自分のバイクにそんなカスタム出来ないけど
747: 2019/12/06(金) 22:28:06.38
キャンプシートバッグ、ゴールドウィンかタナックスか、はたまたイガヤかで悩み中。
749: 2019/12/06(金) 23:17:21.44
>>747
ガイナックスはやめときな
ガイナックスはやめときな
748: 2019/12/06(金) 22:31:17.71
タナックスかなー何だかんだいって…
サイズ違いを使い分けられる
サイズ違いを使い分けられる
750: 2019/12/09(月) 19:30:33.23
ゴールドウィンのシンプルさに惹かれる。
751: 2019/12/11(水) 12:42:22.83
うん
752: 2019/12/11(水) 18:26:34.97
753: 2019/12/11(水) 22:46:11.49
フェンダーレスって全長変わる場合は違法改造になるの?
754: 2019/12/12(木) 01:00:26.61
冬支度として、大久保製作所のハンドルカバー
大型バイク・スクーターOB-7300を
400Xに装着。
冬用グローブの操作性低下が無くなって快適。
風圧でブレーキランプが点きっぱなしになるのを
防ぐために、ホムセンでステーを買ってきて
レバーガード的に装着したので高速走行も完璧やわ。
大型バイク・スクーターOB-7300を
400Xに装着。
冬用グローブの操作性低下が無くなって快適。
風圧でブレーキランプが点きっぱなしになるのを
防ぐために、ホムセンでステーを買ってきて
レバーガード的に装着したので高速走行も完璧やわ。
755: 2019/12/12(木) 01:46:18.10
うちのはラフロのRR5927、ハンドガードの上から被せればレバーに干渉しないので便利
756: 2019/12/12(木) 04:28:02.43
>>755
僕も。手の出し入れがかんたんでイイよね。雨もしみてこないし。
僕も。手の出し入れがかんたんでイイよね。雨もしみてこないし。
757: 2019/12/12(木) 05:02:46.89
>>755
俺もだ、高いけどハンドルカバーとして秀逸だよコレ
俺もだ、高いけどハンドルカバーとして秀逸だよコレ
758: 2019/12/12(木) 20:28:26.38
大久保製作所のハンドルカバーON-7300は、ナックルガードの内側に付けた。
ブレーキレバーへ若干の干渉があって、高速走行するとブレーキランプが点きっぱなしになりそうだったので、
バーエンドのネジに共締めで汎用ステーをブレーキレバーガード的に付けたら問題解決。
春まではこれで行く所存。
ブレーキレバーへ若干の干渉があって、高速走行するとブレーキランプが点きっぱなしになりそうだったので、
バーエンドのネジに共締めで汎用ステーをブレーキレバーガード的に付けたら問題解決。
春まではこれで行く所存。
759: 2019/12/14(土) 14:28:06.04
Xの前輪を19in化したマイナーチェンジは
K>>0�に対抗するためなのね
K>>0�に対抗するためなのね
760: 2019/12/14(土) 17:27:54.56
ブリヂストンのM41発注したった
ピレリ欠品やったから
どう変わるか楽しみ
ピレリ欠品やったから
どう変わるか楽しみ
761: 2019/12/14(土) 20:11:53.06
400xを購入するつもりなんですが純正オプションでこれ付けとけってお勧めはありませんか?
762: 2019/12/14(土) 20:21:33.61
センタースタンド、etc。
763: 2019/12/14(土) 22:23:16.70
まあ、スクリーンとGヒーターは付けておけ
764: 2019/12/14(土) 22:32:38.49
グリップヒーターとセンタースタンド
後はお好みで
後はお好みで
765: 2019/12/14(土) 22:39:55.48
ETC以外はお木の実で
766: 2019/12/14(土) 23:14:58.59
チェーンメンテとか考えるとセンタースタンドがあるといいかな。
767: 2019/12/15(日) 00:08:08.87
センタースタンドとグリップヒーター
夜間走行するならフォグ
夜間走行するならフォグ
768: 2019/12/15(日) 08:07:22.39
俺もセンタースタンドとグリップヒーター押しかな。
グリップヒーターを後から自分で取り付けたら大変だったから、最初から装着をお勧めする。
グリップヒーターを後から自分で取り付けたら大変だったから、最初から装着をお勧めする。
769: 2019/12/15(日) 09:19:23.37
センタースタンドは謎に安かったしとても便利
770: 2019/12/15(日) 14:01:10.20
必須オプションはグリヒとETCだな。
冬ツーリング、指先がしびれて大変だったのは過去の思い出。
最近はまったくない。
冬ツーリング、指先がしびれて大変だったのは過去の思い出。
最近はまったくない。
771: 2019/12/16(月) 22:27:51.14
2019年式400Xなんですが、手の平小さい族でクラッチレバーが遠いのですが、アジャスター付きで対応している良いレバー使ってる方いたら教えてください。
クラッチの方もアジャスター付けて欲しかった。。
クラッチの方もアジャスター付けて欲しかった。。
782: 2019/12/18(水) 19:28:46.55
>>771
クラッチほとんど遊び無し?
遊び幅を大きくすると小さい手でも大丈夫。
手の大きさと遊び幅は関係ないと思うだろうけどやってみ。
クラッチほとんど遊び無し?
遊び幅を大きくすると小さい手でも大丈夫。
手の大きさと遊び幅は関係ないと思うだろうけどやってみ。
772: 2019/12/17(火) 01:26:14.44
クラッチレバーは年式関係なく共通。
バイク用品店で実物見て買えば良い。
バイク用品店で実物見て買えば良い。
774: 2019/12/17(火) 02:05:43.81
>>772
そうなんですか!有り難うございます。
ちなみにナックルガードとかついてるんですが、素人でも自力で付けられますかね?
そうなんですか!有り難うございます。
ちなみにナックルガードとかついてるんですが、素人でも自力で付けられますかね?
773: 2019/12/17(火) 01:42:08.14
グリヒってそんなに効果あるんです?
走行風で手の甲側が冷たくなって痺れてくる気がするけど
手のひら側に熱源あるとそんなに違うんですかね?
走行風で手の甲側が冷たくなって痺れてくる気がするけど
手のひら側に熱源あるとそんなに違うんですかね?
776: 2019/12/17(火) 03:50:01.13
>>773
ハンドルカバーも付けるとそこはもうコタツだよ
ハンドルカバーも付けるとそこはもうコタツだよ
780: 2019/12/17(火) 23:48:02.59
>>773
効き目の衰えないホッカイロ(しかも高発熱)を握ってるようなもんだからねえ
効き目の衰えないホッカイロ(しかも高発熱)を握ってるようなもんだからねえ
781: 2019/12/18(水) 07:21:03.90
>>773
手の甲側はナックルガードで風を避けてる
手の甲側はナックルガードで風を避けてる
775: 2019/12/17(火) 03:17:15.44
もう既に付いてるなら、更にナックルガードを取り付ける必要はないやろ???
777: 2019/12/17(火) 05:24:42.25
>>775
ナックルガードとか全部外さないといけないとか聞いたので大丈夫かなと思いまして。
全部ドリームに任せきりなもので。。
ナックルガードとか全部外さないといけないとか聞いたので大丈夫かなと思いまして。
全部ドリームに任せきりなもので。。
778: 2019/12/17(火) 07:31:54.26
ブレーキレバー交換作業は400xに限らずどのバイクも同じなので、ググればいくらでも見つかるよ。
簡単だし、立ちゴケしてレバー壊した時の修理ができるように、自分で交換できるようになっておいた方が良い。
簡単だし、立ちゴケしてレバー壊した時の修理ができるように、自分で交換できるようになっておいた方が良い。
779: 2019/12/17(火) 11:07:34.81
>>778
有り難うございます。ユーカナヤの注文しました。
一人でやってみます!
有り難うございます。ユーカナヤの注文しました。
一人でやってみます!
784: 2019/12/22(日) 21:06:21.71
アシスト&スリッパークラッチで負担無いよ?
785: 2019/12/24(火) 11:56:00.04
786: 2019/12/24(火) 12:00:39.36
>>785
PLOTのサイドバッグサポートですね。専用ではないけれど、ホンダの小型中型のリアステップステーを利用した半汎用品です。
PLOTのサイドバッグサポートですね。専用ではないけれど、ホンダの小型中型のリアステップステーを利用した半汎用品です。
787: 2019/12/24(火) 12:03:16.76
>>786
ありがとう!
尼でみつかりました!
・・・さて、今年中に400xをポチろうかどうしようか悩み中・・・。
ありがとう!
尼でみつかりました!
・・・さて、今年中に400xをポチろうかどうしようか悩み中・・・。
788: 2019/12/24(火) 12:21:40.77
>>787
おめいろ!おめみせ!
おめいろ!おめみせ!
789: 2019/12/24(火) 13:09:03.38
「いま注文していただけたら1月の3週目には乗れますけど、2月ごろに注文いただいたら
少しお待ちいただくことになるかもしれません」
だとさ。
最近は暖冬で冬でも走ろうと思えばなんぼでも走れるから(西日本)、もう買っちゃいたい・・・。
少しお待ちいただくことになるかもしれません」
だとさ。
最近は暖冬で冬でも走ろうと思えばなんぼでも走れるから(西日本)、もう買っちゃいたい・・・。
790: 2019/12/24(火) 14:52:56.02
ドリームって初売りとかないの?
792: 2019/12/24(火) 17:37:13.36
>>790
ライダーモナカもらえるwww
ライダーモナカもらえるwww
791: 2019/12/24(火) 16:41:01.32
決算期に値引きとかあるかもね。
793: 2019/12/26(木) 07:40:28.16
これから出るバイクは、スマホ連携機能とかIT関係、電子デバイス対応が色々付いてくるんだろうけど、その進化スピードに対して、スマホを買い替えるみたいにバイクは買い替え出来ないよなあ。
電子デバイス周りで陳腐化のスピードも速くなるのか。
電子デバイス周りで陳腐化のスピードも速くなるのか。
797: 2019/12/26(木) 10:54:08.93
>>793
バイクにそんな心配は要らんだろ
電子制御は進化してるけど、バイクのデバイスなんて昭和から令和になった今でも「付けたきゃ自分で付けろ」スタイルだし
欲しいデバイスが発売されたら自分で付ければ良いのよ
バイクにそんな心配は要らんだろ
電子制御は進化してるけど、バイクのデバイスなんて昭和から令和になった今でも「付けたきゃ自分で付けろ」スタイルだし
欲しいデバイスが発売されたら自分で付ければ良いのよ
794: 2019/12/26(木) 07:57:45.65
半年点検ってハガキこないの?
795: 2019/12/26(木) 08:24:49.29
夢なら来る
796: 2019/12/26(木) 10:52:16.02
夢はくるな
いちいち金払うのめんどくてメンテナンスパック入ったせいか
多少の持ち込みも工賃なしでやってくれるから助かる
いちいち金払うのめんどくてメンテナンスパック入ったせいか
多少の持ち込みも工賃なしでやってくれるから助かる
798: 2019/12/26(木) 11:20:59.15
その前に電動バイクに乗っ取られるんじゃないかな
799: 2019/12/26(木) 12:27:20.88
高速道路とかは倒れず自動運転してくれて、峠とか街とかの必要な時だけマニュアル運転できるバイクが行く末かな。
800: 2019/12/26(木) 22:45:41.58
マニュアル運転は公道走行不可、二輪車禁止になり、
CB感。の世界になる
CB感。の世界になる
801: 2019/12/27(金) 21:36:25.95
自動運転の時代になったら、二輪は無くなるな。
802: 2019/12/27(金) 22:04:26.57
タイヤが無くなって浮く様になる頃には皆がドラえもんに出てくる22世紀のピチピチのダサい服を着るんだなわかります
803: 2019/12/27(金) 22:29:57.25
cbr400r欲しいのだけど、2020年モデルてあるのだろうか。カラー追加とかって毎年あるものなのかな
804: 2019/12/27(金) 23:54:23.95
そろそろ試乗車が放出される頃やから状態の良いバイクがお安く手に入りますぞい
805: 2019/12/28(土) 06:53:14.26
2輪ではない、機動性のある乗り物って言っても、
ここにいる奴らはNIKENなんぞ航続距離が短すぎて受け入れられないんだろ
ここにいる奴らはNIKENなんぞ航続距離が短すぎて受け入れられないんだろ
806: 2019/12/28(土) 10:55:29.10
内見はレンタルか何かで1度乗ってみたいけど、買おうとは思わないな
807: 2019/12/28(土) 11:20:23.79
まずあのオラついたモビルアーマーみたいな見た目が…
808: 2019/12/28(土) 12:49:36.91
あんなでかいもん置くスペースがないです
809: 2019/12/28(土) 21:38:37.02
大型バイクの一部にもいえるけど、快適性を追求していくと「車で良いじゃん」になりがち
811: 2019/12/28(土) 22:32:03.32
>>809
そりゃ雨風や熱さ寒さ、仮眠に車中泊まで可能な上、駐車場に困らない軽自動車と比べてもバイクは違う
豪華装備満載のHONDAゴールドウイングやBMW K1600を持ってしても軽自動車以下だから。
そりゃ雨風や熱さ寒さ、仮眠に車中泊まで可能な上、駐車場に困らない軽自動車と比べてもバイクは違う
豪華装備満載のHONDAゴールドウイングやBMW K1600を持ってしても軽自動車以下だから。
810: 2019/12/28(土) 22:00:13.97
つ軽オープン
812: 2019/12/28(土) 22:55:41.16
高速120km/h区間を5月初めに110km/h巡航中、向かい風や横風から揉みくちゃにされ寒さも含み走行中
軽自動車は涼しい顔しながら130km/hくらいで抜いて行くんだからね。
軽自動車は涼しい顔しながら130km/hくらいで抜いて行くんだからね。
813: 2019/12/28(土) 22:56:11.58
軽なら盗難や悪戯の心配もいらないんでなぁ
普通車で調子こいたの乗ってると投石や10円傷の被害にあったりするけど
普通車で調子こいたの乗ってると投石や10円傷の被害にあったりするけど
814: 2019/12/29(日) 00:51:04.85
最近になって125ccと軽自動車で事足りるって気づいてしまった
815: 2019/12/29(日) 07:14:48.46
ここなんのスレだっけ?
816: 2019/12/29(日) 07:56:43.50
何もかも冬のせいや。あと夏
817: 2019/12/29(日) 10:47:42.54
125と乗りわけてるから今更感
818: 2019/12/29(日) 12:22:06.28
16年式400X距離25000kmを夢に車検出したら8万未満だった…コスパ良いわこれ
820: 2019/12/29(日) 13:20:47.51
>>818
たっか
たっか
819: 2019/12/29(日) 13:07:03.23
何もかも冬のせいや。
――JR SKISKI
――JR SKISKI
821: 2019/12/29(日) 14:21:04.99
車検そんなにかかるのかよ…来年車検だけど不安になってきた
822: 2019/12/29(日) 14:29:57.23
手数料1万で、その他税金と自賠責だけで4万
合計5万は最低かかるのでは
合計5万は最低かかるのでは
828: 2019/12/29(日) 16:36:05.62
>>822
???
???
829: 2019/12/29(日) 16:36:35.69
>>822
車検つきのばいくにのったことないんすか?
車検つきのばいくにのったことないんすか?
823: 2019/12/29(日) 14:35:02.70
ヒマな学生だからホイホイ行けてるだけだけど、ユーザー車検だと光軸調整してもらっても15000いかなかったなぁ
まあお店でしてもらうのは車検自体より整備とかが目的だから比べるのはちょっと違うのかな
まあお店でしてもらうのは車検自体より整備とかが目的だから比べるのはちょっと違うのかな
824: 2019/12/29(日) 14:53:31.35
調べてみたら法廷費用は17020だった
8万はおかしい
8万はおかしい
825: 2019/12/29(日) 14:54:13.90
×法廷費用
◯法定費用
◯法定費用
826: 2019/12/29(日) 15:24:05.20
後だしスマソ
オイル、フィルター、前後ブレーキオイル交換付
オイル、フィルター、前後ブレーキオイル交換付
827: 2019/12/29(日) 16:12:08.74
点検車検費用含めたメンテパックってやっぱ必要だな
やたらオイルのグレードアップを勧められるのは面倒だが
やたらオイルのグレードアップを勧められるのは面倒だが
830: 2019/12/30(月) 01:49:14.73
納車が待ち遠しい
832: 2019/12/30(月) 02:47:37.01
年明けから2週間で納めてくれるってさw選ばれしものの特権かなw
833: 2019/12/30(月) 03:27:31.75
今降ろされても寒いがな
納車なら4月でもええわ寒くて嫌になる
納車なら4月でもええわ寒くて嫌になる
834: 2019/12/30(月) 03:50:37.72
ネガティブっすねw生きてて恥ずかしくないですかw
835: 2019/12/30(月) 04:03:12.24
すまん今のお前には負けるわ
836: 2019/12/30(月) 08:57:01.56
煽り耐性無さすぎるッピ!
837: 2019/12/30(月) 10:34:49.14
840: 2019/12/30(月) 20:32:44.37
>>837
柴犬みたい・・・
柴犬みたい・・・
838: 2019/12/30(月) 18:39:25.72
17年式の400X乗ってるんだけど、
19年式のサイドミラーって
尖っててCB650Rとかと同じミラーなんかな?
17年式はミラーが四角形でちょっと違和感
19年式のサイドミラーって
尖っててCB650Rとかと同じミラーなんかな?
17年式はミラーが四角形でちょっと違和感
839: 2019/12/30(月) 19:59:06.16
>>838
19年式は尖ってるぞ
650Rとかと同じだ
好みの問題だが、ミラーはすぐに変えられるしな
19年式は尖ってるぞ
650Rとかと同じだ
好みの問題だが、ミラーはすぐに変えられるしな
841: 2019/12/30(月) 23:50:25.68
842: 2019/12/30(月) 23:56:58.24
400Xと400Rって防風効果どれくらい差がある?
843: 2019/12/31(火) 11:27:23.28
カレーマンと、チーズ入りカレーマンくらいの差はあるよ
844: 2019/12/31(火) 12:44:39.79
わかった。400Rにしておく
847: 2020/01/01(水) 23:26:46.56
>>844
チーズが好きなの?
チーズが好きなの?
845: 2020/01/01(水) 08:36:27.41
15年式で年末にクラッチワイヤーのメンテしたんだけど
クラッチレバーの根本のワイヤの調整ネジってゴムカバー付いて無いのでしたっけ?
前のGSR250はあったので400Xもてっきりあるもんだと
クラッチレバーの根本のワイヤの調整ネジってゴムカバー付いて無いのでしたっけ?
前のGSR250はあったので400Xもてっきりあるもんだと
846: 2020/01/01(水) 08:46:49.26
今年は車検か。
いつも量販店でやっているが、やるたびに付帯サービスが悪くなっているような気がする。
いつも量販店でやっているが、やるたびに付帯サービスが悪くなっているような気がする。
848: 2020/01/03(金) 23:57:53.37
400xのマウントバーにスマホホルダー付けようとしたら大きさが違ってつかないぞ怒
849: 2020/01/04(土) 00:13:17.84
スペーサー噛ませんしゃい
850: 2020/01/04(土) 01:08:05.12
スペーサー…?
851: 2020/01/04(土) 01:42:09.51
スマホホルダー側に、太さ調整用のビニールが付いてたやろ、あれを巻き付けてホルダーを止めるんや
852: 2020/01/04(土) 02:01:50.48
853: 2020/01/04(土) 02:10:21.69
100均で売ってる滑り止めシートを切って
巻きつけてもいいし
巻きつけてもいいし
854: 2020/01/04(土) 02:18:22.61
19年式400xのマウントバーは13mmなんですか?
ホルダーのクランプ径が22.2mm~なんだけど400xのマウントバー径が分からなくて
ホルダーのクランプ径が22.2mm~なんだけど400xのマウントバー径が分からなくて
855: 2020/01/04(土) 03:36:06.10
>>854
バカ丸出しやんけ
バカ丸出しやんけ
856: 2020/01/04(土) 04:37:48.05
>>854
とりあえずガムテープでも巻いて厚み増させて使っとけ
この意味が解ったらスペーサやら何やら使え、意味解らんなら諦めるかバイク屋行ってこい
とりあえずガムテープでも巻いて厚み増させて使っとけ
この意味が解ったらスペーサやら何やら使え、意味解らんなら諦めるかバイク屋行ってこい
857: 2020/01/04(土) 06:59:21.48
それくらいわかっとるわw
ガムテやらアルミホイルみたいなのをチマチマやったり見栄えが悪いもんするくらいなら既製品ポン付したら楽だろ
ガムテやらアルミホイルみたいなのをチマチマやったり見栄えが悪いもんするくらいなら既製品ポン付したら楽だろ
858: 2020/01/04(土) 07:46:12.57
デイトナのスペーサーはやめとけ。
材質がクソで、どんなにクランプしめてもズレてくるよ。ホームセンターの資材売り場にあるゴムを巻きつける方がまだマシ。
または、ラムマウントなら小さい径のバーでもクランプできるやつがある。時間かかっても良いならAliで中華互換品なら数百円で買えるぞ。
材質がクソで、どんなにクランプしめてもズレてくるよ。ホームセンターの資材売り場にあるゴムを巻きつける方がまだマシ。
または、ラムマウントなら小さい径のバーでもクランプできるやつがある。時間かかっても良いならAliで中華互換品なら数百円で買えるぞ。
859: 2020/01/04(土) 22:50:37.14
デイトナのやつでしっかり留まってるけどな。
860: 2020/01/04(土) 23:13:18.41
最近はナビも音声案内だけで問題なくなってスマホホルダーもマルチバーも全く使わなくなってしまった
861: 2020/01/05(日) 22:23:45.17
新年早々帰省から戻ったらバイクが倒れてガソリン漏れてた・・・
もうこれで3回目でいい加減対策したいんだけどいい方法ないかな
毎回ちょっと強風の日になるとサイドスタンドと逆側に倒れてる・・・
もうこれで3回目でいい加減対策したいんだけどいい方法ないかな
毎回ちょっと強風の日になるとサイドスタンドと逆側に倒れてる・・・
862: 2020/01/05(日) 22:27:53.88
>>861
スタンド側にタイダウンで引っ張っておいたら?
スタンド側にタイダウンで引っ張っておいたら?
866: 2020/01/05(日) 23:13:30.33
>>862>>863
年末に15m程度のがあったみたいでそこで倒れたっぽい・・・
賃貸住みでちょうどよく固定できそうな物がなくてね
20ℓポリタンクとか置いてベルト固定とか意味あるんだろうか
年末に15m程度のがあったみたいでそこで倒れたっぽい・・・
賃貸住みでちょうどよく固定できそうな物がなくてね
20ℓポリタンクとか置いてベルト固定とか意味あるんだろうか
869: 2020/01/06(月) 01:51:09.54
>>866
倒されてる説
倒されてる説
872: 2020/01/06(月) 09:31:46.04
>>869
俺もこれ思った
俺もこれ思った
870: 2020/01/06(月) 03:51:33.41
>>861
止めてる時はギアを入れておく
反対側エンジン下をジャッキで支えておく
止めてる時はギアを入れておく
反対側エンジン下をジャッキで支えておく
863: 2020/01/05(日) 22:43:20.52
年末年始それほど強風の日はなかったと思うが、風の通り道なのか?
864: 2020/01/05(日) 23:00:10.97
バイクってそんな簡単に倒れんやろ、毎日台風並みの暴風でも吹いてるんか
865: 2020/01/05(日) 23:11:10.16
まだ簡単にしか調べてなく漏れがあったらすみません
400rのスリップオンのマフラーを探してるのですが、13以降ヨシムラのマフラーが出てないみたいなのですが、この認識であってますか?webikeで検索かけました
13-出てないとすると19対応モデルも出ないんでしょうか?
あと、BEAMSのマフラー良いな~と動画を見たりして思ったんですが、400X.R乗りの方でつけてる方いたら感想お聞きしたいです
400rのスリップオンのマフラーを探してるのですが、13以降ヨシムラのマフラーが出てないみたいなのですが、この認識であってますか?webikeで検索かけました
13-出てないとすると19対応モデルも出ないんでしょうか?
あと、BEAMSのマフラー良いな~と動画を見たりして思ったんですが、400X.R乗りの方でつけてる方いたら感想お聞きしたいです
867: 2020/01/05(日) 23:14:00.94
置き場の地面が歪んで殆ど直立してるとか?
或いはカバーが風に煽られてるかか?
或いはカバーが風に煽られてるかか?
868: 2020/01/06(月) 00:02:34.73
東京なら大晦日は結構な暴風だったねぇ
871: 2020/01/06(月) 08:16:00.24
センタースタンド付けたらだいぶ倒れにくくなるのかな。
873: 2020/01/06(月) 10:17:09.50
>>871
センスタは割と揺れに弱い。
まだ、ギアを入れたサイドスタンドの3点保持の方がマシ
センスタは割と揺れに弱い。
まだ、ギアを入れたサイドスタンドの3点保持の方がマシ
874: 2020/01/06(月) 10:34:45.14
一昨年の台風で風が強い時はセンターよりサイドって身をもって知った
875: 2020/01/06(月) 10:47:00.98
センタースタンドは絶対あかん
876: 2020/01/06(月) 12:32:15.70
877: 2020/01/06(月) 12:55:59.04
>>876
センターだとリアタイヤが浮いてて、簡単に前に出てしまうから外れて倒れる。
サイドスタンドとギア入れての停車が地震とかでもサスも効くから倒れ難い。
さらに追加でサイドスタンドと反対側のフレームにジャッキかけとけば倒れることはまず無いよ
センターだとリアタイヤが浮いてて、簡単に前に出てしまうから外れて倒れる。
サイドスタンドとギア入れての停車が地震とかでもサスも効くから倒れ難い。
さらに追加でサイドスタンドと反対側のフレームにジャッキかけとけば倒れることはまず無いよ
888: 2020/01/07(火) 18:07:09.88
>>877
センスタ+フロントブレーキロックはどうなんだろ?
センスタ+フロントブレーキロックはどうなんだろ?
889: 2020/01/07(火) 18:48:35.59
>>888
前に進んでセンスタ外れて倒れることはないけど、
左右に倒れやすいことには変わりない
前に進んでセンスタ外れて倒れることはないけど、
左右に倒れやすいことには変わりない
890: 2020/01/07(火) 20:16:26.03
>>888
サスペンションが生きないから結局倒れるよ、
素直にサイドとギア入れにしとき…俺みたいなバイク歴30数年のおっちゃんは伊達に歳食ってないぞw
サスペンションが生きないから結局倒れるよ、
素直にサイドとギア入れにしとき…俺みたいなバイク歴30数年のおっちゃんは伊達に歳食ってないぞw
878: 2020/01/06(月) 18:18:32.30
https://www.daytona.co.jp/products/single-97411-genre
強風対策に、こんなんで右側を支えるってのはどうです?
簡易的なジャッキみたいなもので、チェーンメンテも
できるらしい。
強風対策に、こんなんで右側を支えるってのはどうです?
簡易的なジャッキみたいなもので、チェーンメンテも
できるらしい。
879: 2020/01/06(月) 19:28:46.86
片足スタンド側に荷重が乗ってるから安定して停止している
強風でその荷重が失われてしまうなら、荷重をさらに強く掛ければいいんだが、スタンドが壊れてしまう
なら、重石をスタンド側に設置して、スタンドと逆側に引っ張られた時に耐えられるようにロープで縛っておけばいい
地球ロック(or40kg程度の重石)なら盗難対策にもなるし一石二鳥だよ
強風でその荷重が失われてしまうなら、荷重をさらに強く掛ければいいんだが、スタンドが壊れてしまう
なら、重石をスタンド側に設置して、スタンドと逆側に引っ張られた時に耐えられるようにロープで縛っておけばいい
地球ロック(or40kg程度の重石)なら盗難対策にもなるし一石二鳥だよ
880: 2020/01/06(月) 20:31:39.42
気になるから質問だけど石とサイドスタンドが抜けない縛りかたを教えてくれない?
881: 2020/01/06(月) 22:35:58.40
自分は去年の台風15号の時に痛い思いしたんで強風なんかでの転倒対策でギアは1速に入れといて
あとホムセンなんかに売ってる 床束をジャッキ代わりにサイドスタンドの反対側に入れて
それで天気予報とかで強風が予報されてる時はラチェット式の荷締め機でフェンスの支柱とか使って固定してるわ
あとホムセンなんかに売ってる 床束をジャッキ代わりにサイドスタンドの反対側に入れて
それで天気予報とかで強風が予報されてる時はラチェット式の荷締め機でフェンスの支柱とか使って固定してるわ
884: 2020/01/07(火) 03:35:08.05
>>881
これが最強だわな
これが最強だわな
882: 2020/01/06(月) 23:31:25.80
家建て替え中で団地に仮住まいしてるけど、
駐輪場にレーシングスタンド使ってバイク停めてたり
外階段の隙間に突っ込んでたり、色々工夫してるね
トランポ持ってるなら
ホイールチョック+レーシングスタンドが無駄にならないと思う
駐輪場にレーシングスタンド使ってバイク停めてたり
外階段の隙間に突っ込んでたり、色々工夫してるね
トランポ持ってるなら
ホイールチョック+レーシングスタンドが無駄にならないと思う
883: 2020/01/07(火) 03:20:11.20
前のウインカーバルブが切れてしまったぽいんだけど、Amazonにある汎用品で適合するかな?
885: 2020/01/07(火) 12:47:15.97
>>883
汎用品
と書いてる時点で自分での交換は諦めたほうがいいよ
汎用品
と書いてる時点で自分での交換は諦めたほうがいいよ
886: 2020/01/07(火) 12:56:48.73
カウル外してウインカーバラせば何とでもなるよ
バイク関係って>>885みたいな玄人気取りで初心者を突っぱねるような輩が多いのは何故なんだろうな
バイク屋もそんな感じだから嫌い
これじゃライダーが減って市場が衰退しても文句言えないよね
バイク関係って>>885みたいな玄人気取りで初心者を突っぱねるような輩が多いのは何故なんだろうな
バイク屋もそんな感じだから嫌い
これじゃライダーが減って市場が衰退しても文句言えないよね
891: 2020/01/07(火) 21:43:57.50
>>883
S25ダブルのBAY15D12v21/5w ピン角違い180°とか書いてる奴な
ノーマルのリレーのままならLEDは付けんように
S25ダブルのBAY15D12v21/5w ピン角違い180°とか書いてる奴な
ノーマルのリレーのままならLEDは付けんように
887: 2020/01/07(火) 14:28:26.69
5chはどこもそんなもんだろ
892: 2020/01/08(水) 00:56:12.47
今日かなりの強風らしいからカバー外してプラ束入れてベルトで固定してきたよ
ラチェット式買っとくんだった手だけじゃ締めきれないから不安が残る・・・
洗車できる時間に帰れるといいなぁ
ラチェット式買っとくんだった手だけじゃ締めきれないから不安が残る・・・
洗車できる時間に帰れるといいなぁ
893: 2020/01/08(水) 08:32:56.94
ハンドル近くに通風口のあるカバーおぬぬめ
台風でも倒れなかった
台風でも倒れなかった
897: 2020/01/09(木) 12:20:00.22
>>896
>>893
>>893
894: 2020/01/08(水) 12:40:55.83
カバーを二重にかけるのオススメ。何故か風の影響受けにくい
895: 2020/01/09(木) 01:13:00.92
一番良いのは車庫だよなぁ
1週間だけとかコンテナ借りられたらありがたいのだけど
1週間だけとかコンテナ借りられたらありがたいのだけど
896: 2020/01/09(木) 08:37:29.19
下手にカバーかけると帆かけ船状態になる危険性がある
898: 2020/01/10(金) 11:09:18.08
純正のナックルガード、ブレーキレバーと一緒に動いてしまうのかよ。
これは高速道路で風に押されたりしないのか?
これは高速道路で風に押されたりしないのか?
900: 2020/01/10(金) 12:14:36.06
>>898
はい?
はい?
899: 2020/01/10(金) 12:08:18.66
動かないけど…
901: 2020/01/10(金) 12:21:07.27
ナックルガードをブレーキに付けたのか・・・?
902: 2020/01/10(金) 12:38:39.32
903: 2020/01/10(金) 12:45:56.22
マイナスドライバのネジ外したので。
あー、マジかー。
あー、マジかー。
904: 2020/01/10(金) 13:27:05.64
>>903
おま…事故る前で良かったな…
おま…事故る前で良かったな…
905: 2020/01/10(金) 17:07:11.53
おやつ吹き出すところだった…
ブレーキレバーに連られて動くナックルガードって何だよ、いい加減にしてくれ
ブレーキレバーに連られて動くナックルガードって何だよ、いい加減にしてくれ
906: 2020/01/10(金) 17:39:17.13
ガンプラのMGによくあるギミックや
908: 2020/01/10(金) 19:15:27.21
>>906
緊急時は赤いスイッチ入れると全装甲パージ
ナドレモードになるとか
緊急時は赤いスイッチ入れると全装甲パージ
ナドレモードになるとか
907: 2020/01/10(金) 18:44:24.47
無事治せた。気づいてよかった。
909: 2020/01/10(金) 19:19:46.60
そんな機能付けるならデストロイモードにしてくれ
910: 2020/01/10(金) 23:14:11.40
防風どころかブレーキも掛けられるナックルガードなんやろ
911: 2020/01/11(土) 00:01:46.08
>>910
なるほど…空気抵抗減らす代わりにブレーキの摩擦を増やすと…
なるほど…空気抵抗減らす代わりにブレーキの摩擦を増やすと…
912: 2020/01/11(土) 07:51:39.36
ほなナックルガードと違うかー
もうちょっと特徴ゆうてみてー
もうちょっと特徴ゆうてみてー
913: 2020/01/11(土) 11:54:52.35
400Xのブレーキマスターをラジアルマスターに替えようとすると、純正ナックルガードは付かないことになるのかな。
925: 2020/01/12(日) 01:35:12.94
>>913
換える意味があるのかというのはまず置いといて
ナックルガードどころかメーター・スクリーンに干渉せんかソレ?
換える意味があるのかというのはまず置いといて
ナックルガードどころかメーター・スクリーンに干渉せんかソレ?
942: 2020/01/12(日) 15:58:49.87
>>925
あぁ、そっちも当たりそうやね。
このクラスだと、替える意味も薄いしな。
あぁ、そっちも当たりそうやね。
このクラスだと、替える意味も薄いしな。
914: 2020/01/11(土) 14:58:33.70
ドリーム行ってうまい棒もらってきた('∀`)
915: 2020/01/11(土) 15:55:17.88
オレ飴ちゃんこっそり舐めるくらいしか出来なかったのにズルいぞ
916: 2020/01/11(土) 16:16:06.65
俺、新春一番で400X契約したけど、インスタントラーメン6袋と食器洗いスポンジと
洗剤1回分だけだったわ。
洗剤1回分だけだったわ。
917: 2020/01/11(土) 17:03:57.41
洗剤1回分ってなんだ
918: 2020/01/11(土) 17:42:52.04
カップ麺の粉とかスープみたいに小分けになったやつでしょ
919: 2020/01/11(土) 17:49:57.10
ラーメン1杯分しか洗わせてくれないのかよ
920: 2020/01/11(土) 19:12:53.80
たっかいバイク買って金欠だろうからお前なんぞラーメンでも食っとけっていう心遣いか
921: 2020/01/11(土) 19:43:19.31
新聞勧誘の方がマシだな
922: 2020/01/11(土) 20:22:02.43
バイク買うなら、etcとかインカムとか何かしらのキャンペーンがあるときに買いたいな
923: 2020/01/11(土) 21:40:03.47
今etc1万キャッシュバック+QUOカード1万やってたよ(買い時
924: 2020/01/11(土) 22:37:34.96
ステーとパニアつけてもらったわ
926: 2020/01/12(日) 03:16:10.34
春から乗る初めてのバイク400xかレブル250かで迷ってるんですがどうすれば良いですか?
927: 2020/01/12(日) 03:29:45.71
自分の好きなのに乗れ!
928: 2020/01/12(日) 03:34:22.68
間をとってVスト250
929: 2020/01/12(日) 03:39:37.96
近場ならレブル250、遠出or高速なら400X
930: 2020/01/12(日) 03:40:41.76
400と250で迷うなら安い250が買いだとは思うがな
931: 2020/01/12(日) 04:38:22.31
初バイクなら250にしとけよ!
932: 2020/01/12(日) 05:09:15.82
結局400乗りたくなるそして大型乗りたくなる、したがって今は安い方
933: 2020/01/12(日) 07:09:59.44
たくさん返信有難うございます。
レブル 販売台数が多く人と被る可能性高い イメージ的に大学生が好きそうなバイク 足つきが良い 安い 燃費が良い 2020モデルの最新型に乗れる
400x レブルと比べると燃費が悪い 人と被ることが少なそう 大人が乗るバイクって感じで格好いい 足つきがレブルに比べると良くない 高い タンクがでかくていっぱい入る
どうしよ~:;(∩´﹏`∩);:
レブル 販売台数が多く人と被る可能性高い イメージ的に大学生が好きそうなバイク 足つきが良い 安い 燃費が良い 2020モデルの最新型に乗れる
400x レブルと比べると燃費が悪い 人と被ることが少なそう 大人が乗るバイクって感じで格好いい 足つきがレブルに比べると良くない 高い タンクがでかくていっぱい入る
どうしよ~:;(∩´﹏`∩);:
937: 2020/01/12(日) 09:37:26.97
>>933
間をとって合いの子のレブル500にしよう(暴論)
間をとって合いの子のレブル500にしよう(暴論)
943: 2020/01/12(日) 17:36:55.54
>>933
レブルは女性も多いイメージ
ツイッターでもやればガンガンフォローされて、そのうちインカムでキャッキャウフフのツーリング三昧!
になるかどうかは知らない
レブルは女性も多いイメージ
ツイッターでもやればガンガンフォローされて、そのうちインカムでキャッキャウフフのツーリング三昧!
になるかどうかは知らない
934: 2020/01/12(日) 08:07:24.85
crf250RALLY なら良いとこ取りだぞ
939: 2020/01/12(日) 09:46:29.58
>>934
シート895mmて!絶対コケるわろたああ
>>936
400x売って何買ったんですか?
シート895mmて!絶対コケるわろたああ
>>936
400x売って何買ったんですか?
940: 2020/01/12(日) 11:17:55.68
>>939
400のスーフォアに乗り換えです
渋めの銀が出たので飛びついてしまいました
400のスーフォアに乗り換えです
渋めの銀が出たので飛びついてしまいました
935: 2020/01/12(日) 08:26:31.04
400Xも2020年モデルそろそろ出るんじゃね?
上の方で、2月以降は納期延びるって話あったけど、モデルチェンジの可能性がある。
上の方で、2月以降は納期延びるって話あったけど、モデルチェンジの可能性がある。
936: 2020/01/12(日) 08:53:04.28
さすがに2020の400Xは
カラーリングのマイナーチェンジだけじゃないかなぁ
昨日400X売却しちゃったけど
本当に良いバイクですよ
免許取り立てにはちょっと重くて立ちゴケするかもしれないけど
カラーリングのマイナーチェンジだけじゃないかなぁ
昨日400X売却しちゃったけど
本当に良いバイクですよ
免許取り立てにはちょっと重くて立ちゴケするかもしれないけど
938: 2020/01/12(日) 09:46:17.76
免許取りたてなら、軽くて乗りたいときにすぐに乗れるレブルを勧めます。400᙭の足つきが心配ならなおさら。人と被るのはそれほど悪くはないです(逆に嬉しいときもある)。
941: 2020/01/12(日) 13:50:07.44
といってもレブルはシート高低すぎて170後半くらいから膝が窮屈になってきそうなんだよな
944: 2020/01/12(日) 17:52:35.11
ホビット族だから400xでも結構足つきがおつらい
試乗会でレブル乗ったけど足つきも膝も大丈夫だったけど普段乗ってる400xと比べて低すぎてちょっと怖かった
アメリカンてあんなに地面近く感じるのね・・・元々苦手なカーブが特に怖い
試乗会でレブル乗ったけど足つきも膝も大丈夫だったけど普段乗ってる400xと比べて低すぎてちょっと怖かった
アメリカンてあんなに地面近く感じるのね・・・元々苦手なカーブが特に怖い
945: 2020/01/12(日) 18:04:51.33
>>944
短足日本代表か、乙!
短足日本代表か、乙!
946: 2020/01/12(日) 18:55:18.91
足つき気になる人もフルパニア化すればサスが沈んでシートも低くなるし
アドベンチャーバイクとしての凄みも増してカッコ良くなるしおススメだよ
アドベンチャーバイクとしての凄みも増してカッコ良くなるしおススメだよ
947: 2020/01/12(日) 20:13:01.95
フルパニアにして港に落ちるの巻
948: 2020/01/12(日) 22:31:51.94
>>947
動画であったな…
動画であったな…
949: 2020/01/12(日) 23:07:50.48
船の上に落ちたやつか
950: 2020/01/13(月) 00:41:08.93
何その動画
951: 2020/01/13(月) 01:30:23.90
952: 2020/01/13(月) 01:30:49.59
953: 2020/01/13(月) 04:40:09.66
何度見ても笑えるけど…俺も20年位前にコンビニに入ろうとして車避けの部分に同じようにぶつけて転けた思い出有り
コメント
コメントする