1: 2019/10/31(木) 20:44:05.59
【グリップ】タイヤスレ130【耐久性】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567443220/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567443220/
2: 2019/10/31(木) 22:19:01.80
>>1
乙
乙
3: 2019/11/01(金) 05:52:29.82
>>1
ありがとうございます
ありがとうございます
4: 2019/11/01(金) 12:33:04.52
おつです
5: 2019/11/01(金) 18:59:21.91
おつ
6: 2019/11/01(金) 19:17:33.27
丸1日なにも話題ないとか草
7: 2019/11/01(金) 19:20:37.44
前スレ終わり頃にミタス買った人がいるからインプレに期待してる。
買うつもりはないけど話は聞きたいです。
買うつもりはないけど話は聞きたいです。
8: 2019/11/01(金) 20:46:51.82
ミタス買ってみたす!
9: 2019/11/01(金) 20:59:00.39
α14最高だよ。全然滑る気がしない。
10: 2019/11/01(金) 21:12:03.06
M7RR値上がりした。
11: 2019/11/02(土) 00:46:17.88
在庫付きたんだろ
2週間ぐらい破格だったからね
2セット買った
2週間ぐらい破格だったからね
2セット買った
12: 2019/11/02(土) 11:04:35.12
2セットってwww
タイヤにも賞味期限があるんだが
タイヤにも賞味期限があるんだが
14: 2019/11/02(土) 11:31:27.39
>>12
約半年で交換するから問題ない
輸入品は半年後に買っても製造変わらんことが多々あった
約半年で交換するから問題ない
輸入品は半年後に買っても製造変わらんことが多々あった
15: 2019/11/02(土) 12:40:36.32
>>12
日陰に置いてたら殆ど劣化は感じられんかったよ。
熱が入った中古はアカンかった。
日陰に置いてたら殆ど劣化は感じられんかったよ。
熱が入った中古はアカンかった。
17: 2019/11/02(土) 18:17:47.17
>>12
別に適正に屋外に展示してるとかじゃなけりゃ3年落ちでも問題ないらしい
俺も3年落ちのタイヤ履かされたが
その前履いてた同じタイヤとの違いは分からんかった
別に適正に屋外に展示してるとかじゃなけりゃ3年落ちでも問題ないらしい
俺も3年落ちのタイヤ履かされたが
その前履いてた同じタイヤとの違いは分からんかった
13: 2019/11/02(土) 11:28:42.16
食べたんか?
16: 2019/11/02(土) 16:53:25.65
東洋ゴムって社名でネット検索すると詐欺・偽装・不正など過去にやらかした企業犯罪が沢山出て来てイメージ最悪だから東洋タイヤに社名変更したそうな
18: 2019/11/02(土) 18:20:06.11
何か日本語変になってる…
適正に保管された、屋外で紫外線浴びてる様な変なタイヤじゃなけりゃってことね。
適正に保管された、屋外で紫外線浴びてる様な変なタイヤじゃなけりゃってことね。
19: 2019/11/02(土) 18:22:53.65
熱さえ入らなきゃタイヤってそうそう劣化するもんじゃない
20: 2019/11/03(日) 01:36:57.84
今日PowerRS履き替えたけど良いなこれ
前のroad5もスゲー良いタイヤだったけど、更に軽快感増してタイトなコーナーでもヒョイヒョイ曲がれるわ
しかも全く滑る気しないし乗り心地もroad5と遜色無い
寿命は流石にroad5より悪そうで以前までのペースで走ってたら若干表面荒れたけど、まぁroad5の寿命前借りして性能向上させてると思えば納得
前のroad5もスゲー良いタイヤだったけど、更に軽快感増してタイトなコーナーでもヒョイヒョイ曲がれるわ
しかも全く滑る気しないし乗り心地もroad5と遜色無い
寿命は流石にroad5より悪そうで以前までのペースで走ってたら若干表面荒れたけど、まぁroad5の寿命前借りして性能向上させてると思えば納得
21: 2019/11/03(日) 07:52:53.32
リッターバイクなんだけど、釘踏んでパンク修理したけどそのまま乗ってて大丈夫かな?
25: 2019/11/03(日) 08:03:52.61
>>21
そのまま最後まで使える事が多かったけど
タイヤが減ってくると修理したところから
スローパンクな感じで漏れた事はある。
そのまま最後まで使える事が多かったけど
タイヤが減ってくると修理したところから
スローパンクな感じで漏れた事はある。
22: 2019/11/03(日) 07:59:37.28
今までに三回くらい表から釘穴塞いだけど問題なかったですよ
23: 2019/11/03(日) 07:59:59.97
公道にて常識的な走りなら大丈夫
24: 2019/11/03(日) 08:02:00.00
時々全く滑る気しないと表現してる人がいるけど前提がないから良くわからないな。そもそもタイヤを滑らせるだけの腕前は持っておられるのか?
26: 2019/11/03(日) 09:25:50.08
>>24
タイヤ潰せて、ガッチリ熱入って表面しっかり溶けてベタベタに接着剤みたいな状態になると
超絶グリップ発揮して全く滑る気がしない状況となります。そこからさらに攻めれば攻めるほど
その状態は進行し、よりグリップを発揮し、より滑らない気が増して行きます。
正のスパイラルに突入する。
そうでない状態ですと、ちょっとプッシュしただけでフロントはズルズル逃げていくし
リアもズルズル横向いてしまいます。トレッド表面接着剤状態を作れるかどうかが鍵。
タイヤ潰せて、ガッチリ熱入って表面しっかり溶けてベタベタに接着剤みたいな状態になると
超絶グリップ発揮して全く滑る気がしない状況となります。そこからさらに攻めれば攻めるほど
その状態は進行し、よりグリップを発揮し、より滑らない気が増して行きます。
正のスパイラルに突入する。
そうでない状態ですと、ちょっとプッシュしただけでフロントはズルズル逃げていくし
リアもズルズル横向いてしまいます。トレッド表面接着剤状態を作れるかどうかが鍵。
30: 2019/11/03(日) 14:00:28.04
>>26
トレッドは熱入りすぎると緩くなって逆にグリップしなくなるよ
あと熱で空気圧が変わってくる
ぶっちゃけこの空気圧がフィーリングの変化にもっとも関係している
トレッドは熱入りすぎると緩くなって逆にグリップしなくなるよ
あと熱で空気圧が変わってくる
ぶっちゃけこの空気圧がフィーリングの変化にもっとも関係している
31: 2019/11/03(日) 16:56:42.63
>>26
それはおいらの知らない世界なので頭でわかっても体では理解不能な領域ですわ。
>>27
それなら良くわかりますん。
それはおいらの知らない世界なので頭でわかっても体では理解不能な領域ですわ。
>>27
それなら良くわかりますん。
27: 2019/11/03(日) 09:52:35.84
>>24
ローグリップタイヤと同じ環境下での
使用の場合で滑る気が
しないだけですよ。
更に追い込むと滑る所が出て来ます。
ローグリップタイヤと同じ環境下での
使用の場合で滑る気が
しないだけですよ。
更に追い込むと滑る所が出て来ます。
28: 2019/11/03(日) 12:08:43.37
バンクさせた時の接着感はタイヤサイドの形状によるところも大きく影響してるかな。
29: 2019/11/03(日) 13:29:29.47
エア抜けばいいのかなかな?
32: 2019/11/03(日) 18:27:29.91
S1000RRに乗ってます。
これからライセンスをとって筑波と袖ヶ浦をメインに月1でサーキットを走りたいと思ってます。
そこでタイヤの交換をしたいのですが、へっぽこでそんなに攻められないと思いますが
どんなタイヤを選べばいいでしょうか?
グリップ力も大切ですが、街乗りもけっこうするのでライフも重視したいです。
ピレリのタイヤがいいと思っているのですが、中国製になったんでしょうか?
できれば中華はさけたいのですが。。。
それ以外でもなにかおすすめありましたらお願いします。
これからライセンスをとって筑波と袖ヶ浦をメインに月1でサーキットを走りたいと思ってます。
そこでタイヤの交換をしたいのですが、へっぽこでそんなに攻められないと思いますが
どんなタイヤを選べばいいでしょうか?
グリップ力も大切ですが、街乗りもけっこうするのでライフも重視したいです。
ピレリのタイヤがいいと思っているのですが、中国製になったんでしょうか?
できれば中華はさけたいのですが。。。
それ以外でもなにかおすすめありましたらお願いします。
36: 2019/11/03(日) 22:29:23.04
>>32
まずはミニバイク買ってカートコースで練習する事をお勧めする
まずはミニバイク買ってカートコースで練習する事をお勧めする
38: 2019/11/03(日) 23:20:08.25
>>32
中華があかんとかいつの時代の話してるんだよ。中華タイヤですら人柱がたくさんいて高評価を得てるというのに
中華があかんとかいつの時代の話してるんだよ。中華タイヤですら人柱がたくさんいて高評価を得てるというのに
33: 2019/11/03(日) 20:37:03.22
聞かれた気がするから勝手に書いとく
250刀に2016年2月RX02からGT601に交換
2年半ぐらいで走行距離2万チョイ、通勤9ツーリング1峠は頑張らない。
最初の印象はRX02の上位互換的でヒラヒラ感は少し抑えられコーナーでは粘る感じがあり、雨天時でもブレーキに不安を感じること無く普段使いにはコストパフォーマンスに優れるので次も使う予定。
写真の通り溝はまだまだ残ってますが、一年程度でかなり硬化する感じ、真冬の早朝5度程度の時住宅街のクランクにでスリップダウンした時は、ほんとバナナの皮探したし。
https://i.imgur.com/6bZpmub.jpg
https://i.imgur.com/zVYkzjI.jpg
250刀に2016年2月RX02からGT601に交換
2年半ぐらいで走行距離2万チョイ、通勤9ツーリング1峠は頑張らない。
最初の印象はRX02の上位互換的でヒラヒラ感は少し抑えられコーナーでは粘る感じがあり、雨天時でもブレーキに不安を感じること無く普段使いにはコストパフォーマンスに優れるので次も使う予定。
写真の通り溝はまだまだ残ってますが、一年程度でかなり硬化する感じ、真冬の早朝5度程度の時住宅街のクランクにでスリップダウンした時は、ほんとバナナの皮探したし。
https://i.imgur.com/6bZpmub.jpg
https://i.imgur.com/zVYkzjI.jpg
34: 2019/11/03(日) 20:53:10.63
>>33
真冬の早朝に滑るのはまぁ。。。なんともね。。。
真冬の早朝に滑るのはまぁ。。。なんともね。。。
35: 2019/11/03(日) 20:58:27.00
値段を思うといいタイヤだよねRX02も
37: 2019/11/03(日) 23:15:55.41
RMC810って立ち位置的にT31とかRoad5とかのツーリングタイヤ系になります?
それともS22とかPP3みたいなスポーツ系寄り?
それともS22とかPP3みたいなスポーツ系寄り?
46: 2019/11/04(月) 20:13:37.82
>>37
ツーリング寄り
しかし減りは早い
ツーリング寄り
しかし減りは早い
50: 2019/11/04(月) 22:54:04.22
>>46
ありがとうございます
減りが早いんじゃ安いメリットが薄いですねえ
ありがとうございます
減りが早いんじゃ安いメリットが薄いですねえ
39: 2019/11/04(月) 04:14:50.12
多分アレルギーなんだろ
Q4辺りで良いんじゃね?
Q4辺りで良いんじゃね?
40: 2019/11/04(月) 04:35:36.47
最近のスポーツタイヤは冷間グリップを売りにしてのもあるしその辺選べば良いんでねα14とかS22とか
41: 2019/11/04(月) 09:42:03.05
冷間グリップ「を」売りにしてるハイグリップは無いと思うぞ。
少なくともその2銘柄のホームページには冷間グリップが売りなんて書いてない。
少なくともその2銘柄のホームページには冷間グリップが売りなんて書いてない。
42: 2019/11/04(月) 13:06:40.69
S22は走り始めが良くなった話を何処かで読んだ記憶。
S21→S22と履かせたけど、言われればそんな感じはする。
新品時は明らかにフィーリング良くなってるよ。
S21→S22と履かせたけど、言われればそんな感じはする。
新品時は明らかにフィーリング良くなってるよ。
43: 2019/11/04(月) 13:21:15.38
S22ってウエット性能押しじゃなかったのかw
44: 2019/11/04(月) 16:19:20.46
やっぱピレリって中華になったの?
全部じゃないと思ってたけど全部そうなん?
全部じゃないと思ってたけど全部そうなん?
45: 2019/11/04(月) 19:53:12.95
4月に履いたロッコル2は前後ドイツ製だった
47: 2019/11/04(月) 20:17:07.92
クオリファイア2が24800前後で売ってた。迷ったが半年先の取り替えになりそうだし置いといてもらうのが忍びないので辞めといた。
クオリファイア2ってどんなタイヤだったかな?
クオリファイア2ってどんなタイヤだったかな?
48: 2019/11/04(月) 20:49:12.17
>>47
クオリ2?
個人的にロドスポ1とライフもグリップ力も特性も大差ない気がしたけれども
若干クオリ2の方がライフが下、ってだけな記憶
接地感が希薄だがグリップはするのも同じ、路面ウェットで不安を感じるのも同じ
ライフは俺の場合でクオリ2は4500キロ、ロドスポ1が5500キロ位で交換したはず (装着はミドルNK)
可もなく不可もないタイヤ
クオリ2?
個人的にロドスポ1とライフもグリップ力も特性も大差ない気がしたけれども
若干クオリ2の方がライフが下、ってだけな記憶
接地感が希薄だがグリップはするのも同じ、路面ウェットで不安を感じるのも同じ
ライフは俺の場合でクオリ2は4500キロ、ロドスポ1が5500キロ位で交換したはず (装着はミドルNK)
可もなく不可もないタイヤ
56: 2019/11/05(火) 14:46:04.11
>>48
ありがと。ミドルネイキッドでもライフ短いな。やめておきます。
2世代前くらいのものだしな。
ありがと。ミドルネイキッドでもライフ短いな。やめておきます。
2世代前くらいのものだしな。
49: 2019/11/04(月) 22:39:09.09
S22、S21に比べて直線グニャリ感が無くなり、とてもい感じ。
が、値段が異常に上がってしまって、ミシュランと競争できてるのだろうか
が、値段が異常に上がってしまって、ミシュランと競争できてるのだろうか
51: 2019/11/04(月) 23:45:56.83
ロッコル2から格安だったM7RRに交換したけどこれいいな
乗ったすぐは硬いか?って感じだったけど
細かなギャップとか弾力感があって乗り心地がめっちゃいい
初期のハンドリングが軽く感じた(ヒラヒラ感
ある程度寝かすと安定感出る
腰砕け感とは無縁(ロッソ3とは違う
グリップはロッコル2ほどではないが無印ロッコルに迫るものがある
昨晩雨だったので濡れてるところ多かったけど不安なし
スライドコントロールまでまだわからないけど前後3万で買えてラッキーだったわ
公道オンリーならかなりレベル高いわ
乗ったすぐは硬いか?って感じだったけど
細かなギャップとか弾力感があって乗り心地がめっちゃいい
初期のハンドリングが軽く感じた(ヒラヒラ感
ある程度寝かすと安定感出る
腰砕け感とは無縁(ロッソ3とは違う
グリップはロッコル2ほどではないが無印ロッコルに迫るものがある
昨晩雨だったので濡れてるところ多かったけど不安なし
スライドコントロールまでまだわからないけど前後3万で買えてラッキーだったわ
公道オンリーならかなりレベル高いわ
55: 2019/11/05(火) 12:44:30.62
>>51
羨ましい。
手組みで交換してるの?
羨ましい。
手組みで交換してるの?
58: 2019/11/05(火) 17:18:48.18
>>55
手組み
ビートブレーカーは昔ヤフオクで3000円ぐらいで買った
柔らかいタイヤはレバーで組んで硬そうなのはPPテープで縛ってる
手組み
ビートブレーカーは昔ヤフオクで3000円ぐらいで買った
柔らかいタイヤはレバーで組んで硬そうなのはPPテープで縛ってる
59: 2019/11/05(火) 19:26:41.10
>>58
ホンダさんが泣くぞ
ホンダさんが泣くぞ
62: 2019/11/05(火) 21:56:59.43
>>59
スズキのS1000だし関係ない
>>60
M5は知らないけど別バイクで昔履いてたM3の溶け出すまで気薄な接地感と比べるとかなり進化してると思う
消耗品だから人の意見より試してみるといいよ
俺も安くなかったら買ってなかったからw
スズキのS1000だし関係ない
>>60
M5は知らないけど別バイクで昔履いてたM3の溶け出すまで気薄な接地感と比べるとかなり進化してると思う
消耗品だから人の意見より試してみるといいよ
俺も安くなかったら買ってなかったからw
52: 2019/11/04(月) 23:48:58.32
あえていうならフロントサイドの溝がかなり浅いけどライフ大丈夫?ってことか
溶け方はザラついた溶け方でそこから追い込むと減りが加速しそう
ロッコル2だとうにゃうにゃな溶け方だった
溶け方はザラついた溶け方でそこから追い込むと減りが加速しそう
ロッコル2だとうにゃうにゃな溶け方だった
53: 2019/11/04(月) 23:54:34.33
あと接地感が気薄ってコメントあったけど全然そんなことなかった
少し潰してやる感覚で乗ると路面にビタビタ食いついてる感覚
M3からすごい進化してる(M5は知らない
少し潰してやる感覚で乗ると路面にビタビタ食いついてる感覚
M3からすごい進化してる(M5は知らない
63: 2019/11/06(水) 00:39:55.36
>>53
m7で峠などでバイクほぼ直立付近でのコーナー侵入ブレーキや
少々うねりの有る路面で車体ゆらゆらしたりしませんでしたか?
ロッコルやs21などでは無かったのでセンター付近のグリップ力が弱く感じました
m7で峠などでバイクほぼ直立付近でのコーナー侵入ブレーキや
少々うねりの有る路面で車体ゆらゆらしたりしませんでしたか?
ロッコルやs21などでは無かったのでセンター付近のグリップ力が弱く感じました
64: 2019/11/06(水) 00:54:57.98
>>63
路面状況がどういう感じなのかわかりませんが私が走ってる場所ではうねうね感はなかったです
またブレーキング時も潰れる感覚がわかりやすく特に違和感は感じませんでした
ロッコル2は路面が荒いと直立状態でブレーキング時ゴツゴツ感といいましょうか、若干硬さを感じましたが、ロッコル2も言われてるほど乗り心地悪くなかったです
路面状況がどういう感じなのかわかりませんが私が走ってる場所ではうねうね感はなかったです
またブレーキング時も潰れる感覚がわかりやすく特に違和感は感じませんでした
ロッコル2は路面が荒いと直立状態でブレーキング時ゴツゴツ感といいましょうか、若干硬さを感じましたが、ロッコル2も言われてるほど乗り心地悪くなかったです
54: 2019/11/05(火) 12:23:56.82
DUROって正直どうなの?
履いたことないけど値段に負けそう
履いたことないけど値段に負けそう
57: 2019/11/05(火) 16:51:30.63
ロッコルからROAD5に履き替えてサーキットを走ってみたけどコレは良いタイヤだな
ビッグNK&指定圧で純正ステップのバンクセンサーを擦るまで余裕のグリップ
軽快でいて勝手に寝ていかないのが良い感じ
ツーリングタイヤというよりスポーツタイヤかと
勿論ハイグリップタイヤのような無理はきかないからタイヤと相談しながら走るべきだけど
休憩を20分ちょっとしてからの走り出しもグリップに不安感なし
冬も安心して走れそう(コレを一番期待して購入)
ハンドリングが走り始めから変化がほとんど感じられず走り出せるって良いね(無意識に気を使っているかも)
SSでも公道メインでツーリングなら十分なタイヤだと思う
あとはウェットと減ってからどうなるか
https://i.imgur.com/WKWqPRB.jpg
ビッグNK&指定圧で純正ステップのバンクセンサーを擦るまで余裕のグリップ
軽快でいて勝手に寝ていかないのが良い感じ
ツーリングタイヤというよりスポーツタイヤかと
勿論ハイグリップタイヤのような無理はきかないからタイヤと相談しながら走るべきだけど
休憩を20分ちょっとしてからの走り出しもグリップに不安感なし
冬も安心して走れそう(コレを一番期待して購入)
ハンドリングが走り始めから変化がほとんど感じられず走り出せるって良いね(無意識に気を使っているかも)
SSでも公道メインでツーリングなら十分なタイヤだと思う
あとはウェットと減ってからどうなるか
https://i.imgur.com/WKWqPRB.jpg
60: 2019/11/05(火) 19:59:04.48
で、M7RRってどんなんだ?
感想がまちまちで、
感想がまちまちで、
61: 2019/11/05(火) 20:26:20.01
百聞は一履にしかず
65: 2019/11/06(水) 00:57:43.11
またセンター付近のグリップ弱く感じるぐらいロックさせるほど突っ込まない突っ込めないのでよくわかりません
66: 2019/11/06(水) 01:01:10.13
もしそれがフロントではなくリアのことなら私はたぶんあまり気にしません
車種にもよると思いますがクラッチでエンブレ制御したりR伸び側ダンパー締めたらどうでしょう?
車種にもよると思いますがクラッチでエンブレ制御したりR伸び側ダンパー締めたらどうでしょう?
67: 2019/11/06(水) 04:41:48.43
https://twitter.com/youngmachine99/status/1191801408196096000?s=19
メッツラーM9RR来たで!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
メッツラーM9RR来たで!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
68: 2019/11/06(水) 06:56:59.54
次はこれ履くか
69: 2019/11/06(水) 08:24:48.68
M7RR安くなってくれ!
70: 2019/11/06(水) 08:49:51.69
これからの人生で愛車に乗れる時間があとどれだけあるのか考えると、多少値段が高くなったとしても、最先端の技術を費やした最新のタイヤ履いた方がお得なんじゃ無いかと思えてきた
新モデルの方が航続距離も伸びるだろうし
新モデルの方が航続距離も伸びるだろうし
71: 2019/11/06(水) 09:06:58.28
それは、人それぞれだしな。
72: 2019/11/06(水) 10:09:34.11
尤も、その最先端技術を体感できるくらいバイクを乗りこなせなきゃ自己満だけどな
73: 2019/11/06(水) 10:15:34.44
乗ってるバイクが古い(2001年式)からなぁ。
74: 2019/11/06(水) 10:28:02.82
そこまで製造が新しいタイヤじゃなくてもいいからセットの割安なのが買いたいんだけど、バイクが古くてサイズがない。
75: 2019/11/06(水) 10:42:49.24
120/60R17?
俺は120/70化して前後車高上げてタイヤサイズにバイクを合わせたよ。
おかげでレースコンパウンド選べるようになった。
俺は120/70化して前後車高上げてタイヤサイズにバイクを合わせたよ。
おかげでレースコンパウンド選べるようになった。
88: 2019/11/09(土) 17:57:11.60
>>75
何故フロントの車高を上げた?
何故フロントの車高を上げた?
91: 2019/11/09(土) 22:39:22.33
>>88
アンダーラジエターと外径大きくなったFタイヤがぶつかって
ラジエターに穴あくから。
アンダーラジエターと外径大きくなったFタイヤがぶつかって
ラジエターに穴あくから。
92: 2019/11/09(土) 22:42:52.90
>>91
アンダーステアにならない?
アンダーステアにならない?
93: 2019/11/09(土) 23:28:52.14
>>92
前も後も両方同じだけ上げてるからならない。逆に旋回性UPした。
前も後も両方同じだけ上げてるからならない。逆に旋回性UPした。
76: 2019/11/06(水) 11:13:24.77
webikeとかでめっつら安かったのはM9RR出るからなのね
77: 2019/11/06(水) 11:37:38.88
180と190はまだ尼で安いよ
フロント売り切れてるけど
フロント売り切れてるけど
78: 2019/11/06(水) 20:11:33.10
M7RR 120/70と190/55のセット
送料別で32000でオクに出しrたら買ってくれる人いる?
送料別で32000でオクに出しrたら買ってくれる人いる?
79: 2019/11/08(金) 00:39:27.45
遠征グル珍M7RR最高説!
80: 2019/11/08(金) 04:11:45.85
メッツラーの情報が少なすぎる。
シンプルにどういう方向性の会社なの?
シンプルにどういう方向性の会社なの?
81: 2019/11/08(金) 06:59:12.94
>>80
質実剛健
質実剛健
82: 2019/11/08(金) 08:58:06.87
>>80
名器なマグロ女
名器なマグロ女
83: 2019/11/08(金) 09:53:22.05
>>80
履いてる人多いじゃん 直接聞いてみろよ
PP2CTも多いけどもうスレでは話題にならないだろ?
まだTwitterの方が情報得られるよ
履いてる人多いじゃん 直接聞いてみろよ
PP2CTも多いけどもうスレでは話題にならないだろ?
まだTwitterの方が情報得られるよ
84: 2019/11/08(金) 18:58:37.90
>>80
Racetecスイートスポットは若干狭いが、当たれば抜群のパフォーマンスを発揮する。
スパコルとは間逆の性格。俺はRacetec好き。スパコルは嫌い。他の銘柄は知らない。
Racetecスイートスポットは若干狭いが、当たれば抜群のパフォーマンスを発揮する。
スパコルとは間逆の性格。俺はRacetec好き。スパコルは嫌い。他の銘柄は知らない。
85: 2019/11/08(金) 23:34:47.92
M9RRのパターンなかなかかっこいいな
M7RRのパターンは賛否あったみたいだけど
オレはM9のパターンが気にいった
これからの評価に期待だな
M7RRのパターンは賛否あったみたいだけど
オレはM9のパターンが気にいった
これからの評価に期待だな
86: 2019/11/09(土) 10:59:22.71
ピレリとくっついてからか知らないけどメッツラーの新しいタイヤは高すぎる
87: 2019/11/09(土) 11:41:48.27
メッツラーはセール対象になりにくい印象あるよね。
ピレリは結構セール対象になってるんだけど。
ピレリは結構セール対象になってるんだけど。
89: 2019/11/09(土) 21:23:34.28
ミタススポーツフォースのインプレまだ?
90: 2019/11/09(土) 22:28:08.51
S22ってS21よりライフ良くなってんのかな
ソースは例のブログだけど
ほんとに3割り増しならブリももっとPRすればいいのに
ソースは例のブログだけど
ほんとに3割り増しならブリももっとPRすればいいのに
97: 2019/11/10(日) 04:10:00.02
>>90
3割増はS20EVO→S21ではなかったですか?
当方S22を3000km走行しましたが、S21とライフ比較できるのは来年春ぐらいになりそうです。
>>96
レスありがとうございます。
とりあえずの不満が無さそうですね。
前のタイヤから良くなる事があるのもいいですね。
サイドウォールが硬めとありますが、手組は難しそうでしょうか?
安いから試してみたくなってきました。
3割増はS20EVO→S21ではなかったですか?
当方S22を3000km走行しましたが、S21とライフ比較できるのは来年春ぐらいになりそうです。
>>96
レスありがとうございます。
とりあえずの不満が無さそうですね。
前のタイヤから良くなる事があるのもいいですね。
サイドウォールが硬めとありますが、手組は難しそうでしょうか?
安いから試してみたくなってきました。
103: 2019/11/10(日) 18:03:20.79
>>97
手組みに慣れてる方ならいけるとは思いますが、いかんせんあなたのスキルがわからんもんでなんとも言えませんな(^^)
手組みに慣れてる方ならいけるとは思いますが、いかんせんあなたのスキルがわからんもんでなんとも言えませんな(^^)
104: 2019/11/10(日) 18:43:45.95
>>103
レスありがとうございます。
スキルはBSのS21は組めますが、T30EVOは無理です。
レスありがとうございます。
スキルはBSのS21は組めますが、T30EVOは無理です。
94: 2019/11/09(土) 23:30:52.04
横だけど前後とも上げたらアンダーになるん?
95: 2019/11/10(日) 00:33:02.26
前下がり→キャスター立つ→旋回力UP、とかそーゆー理屈だと思ってるんだろうな。
立つとリーンに対するセルフステアが鈍くなるんで一気にパタッと寝かしやすくなる(寝かしこみ中に余計な動きが減る)。
結局バイクのキャラと乗り方に合ってないディメンションはいびつになるだけなんだけどね。
立つとリーンに対するセルフステアが鈍くなるんで一気にパタッと寝かしやすくなる(寝かしこみ中に余計な動きが減る)。
結局バイクのキャラと乗り方に合ってないディメンションはいびつになるだけなんだけどね。
96: 2019/11/10(日) 02:27:51.88
ミタス履いたものですが、仕事が忙しくてなかなか走りに行けません・・・
近所のちょっとしたワインディングで軽く走った感じでは好印象でした。
おもいっきり熱が入るような走りはしてませんが、表面はわりとサラッとした溶け方です。
前に履いてたタイヤがロッソ2なんでそれと比較した場合ですが、フロントのセルフステアがロッソ2ではかなりキツかったのが、ニュートラルになり自分好みです。
ライフはかなり短いかも。サイドウォールは硬め。
またちゃんと走ったらインプレします。
近所のちょっとしたワインディングで軽く走った感じでは好印象でした。
おもいっきり熱が入るような走りはしてませんが、表面はわりとサラッとした溶け方です。
前に履いてたタイヤがロッソ2なんでそれと比較した場合ですが、フロントのセルフステアがロッソ2ではかなりキツかったのが、ニュートラルになり自分好みです。
ライフはかなり短いかも。サイドウォールは硬め。
またちゃんと走ったらインプレします。
98: 2019/11/10(日) 08:02:26.96
新しいタイヤで悩んでいます。
峠や舗装された林道を走ることが多いのですが、
S22とロードスポーツ2ならどちらがおすすめでしょうか?
峠や舗装された林道を走ることが多いのですが、
S22とロードスポーツ2ならどちらがおすすめでしょうか?
101: 2019/11/10(日) 16:13:37.94
>>98
S22は履いてたのがちょうど終わったところだけども進入はクイックだけど後半はアクセルがんがんでも曲がらん。
ロドスポ2は聞きかじりでしか知らないけど、S22の逆で後半でアクセル掛けないと曲がらないらしい。
お好みでどうぞ。
S22は履いてたのがちょうど終わったところだけども進入はクイックだけど後半はアクセルがんがんでも曲がらん。
ロドスポ2は聞きかじりでしか知らないけど、S22の逆で後半でアクセル掛けないと曲がらないらしい。
お好みでどうぞ。
99: 2019/11/10(日) 10:55:23.43
どちらでもなくα14の方がな使い方に合ってる気がする
100: 2019/11/10(日) 12:35:58.57
>>99
そうか?公道メイン、サーキット走らないならスポーツタイヤで充分で、ハイグリップは要らないと思うけど (限定的な条件で公道最速理論確立させたいとかなら話は別だが)
公道でハイグリップ履いて天候やらタイヤ温度管理やら、荒れた路面やらライフやらで神経使うのはどうにもなぁ、って個人的に思う
そうか?公道メイン、サーキット走らないならスポーツタイヤで充分で、ハイグリップは要らないと思うけど (限定的な条件で公道最速理論確立させたいとかなら話は別だが)
公道でハイグリップ履いて天候やらタイヤ温度管理やら、荒れた路面やらライフやらで神経使うのはどうにもなぁ、って個人的に思う
102: 2019/11/10(日) 17:47:50.49
みなさん、ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました!
α14も考えてはいたのですが、やはりそこまでのスペックは不要かなと思いましての二択でした。
とりあえずロードスポーツ2で検討します。
ありがとうございました!
大変参考になりました!
α14も考えてはいたのですが、やはりそこまでのスペックは不要かなと思いましての二択でした。
とりあえずロードスポーツ2で検討します。
ありがとうございました!
105: 2019/11/10(日) 19:53:12.35
レ○ラの店主が来年新製品がどうこうって言っていたのはこれか
ミシュラン パワー5
https://www.youtube.com/watch?v=sXuXtYis-fc
https://www.paddock-gp.com/street-michelin-power-5-le-nouveau-pneu-sportif-pour-ceux-qui-roulent-vite-sur-route/
https://www.paddock-gp.com/wp-content/uploads/2019/11/in-1.jpg
ミシュラン パワー5
https://www.youtube.com/watch?v=sXuXtYis-fc
https://www.paddock-gp.com/street-michelin-power-5-le-nouveau-pneu-sportif-pour-ceux-qui-roulent-vite-sur-route/
https://www.paddock-gp.com/wp-content/uploads/2019/11/in-1.jpg
111: 2019/11/11(月) 08:22:32.99
>>105
次はコレ履いてみようかな
次はコレ履いてみようかな
106: 2019/11/10(日) 21:19:01.39
パワーRSにロード5の要素を加えて統一するって事か?
107: 2019/11/10(日) 22:57:24.87
Rを取ってストリート寄りにしたって事じゃない?
Sと5は適当に書いたら見分けつかんからどっちでもよかったんじゃね
Sと5は適当に書いたら見分けつかんからどっちでもよかったんじゃね
108: 2019/11/10(日) 23:29:48.86
4どこ行った。
109: 2019/11/10(日) 23:42:01.71
不吉な数字ですので
110: 2019/11/10(日) 23:52:08.12
何時販売開始なのか?
112: 2019/11/11(月) 13:34:39.69
ミシュランは9種類の新製品を出すみたい
https://i.imgur.com/U6DNgQN.jpg
そのうち4種がスポーツライド向け
https://media.motoservices.com/media/cache/gallery/media/gallery/14487/Capture 176%E2%99%C3%A9cran%202019-11-07%C3%A0%2012.10.37.png
https://media.motoservices.com/media/cache/gallery/media/gallery/14487/Capture %E2%99%C3%A9cran%202019-11-07%C3%A0%2011.35.37.png
https://media.motoservices.com/media/cache/gallery/media/gallery/14487/Mich.jpg
POWER 5はロード5の後継、POWER GPはPOWER RSの後継ってことかな?
https://i.imgur.com/U6DNgQN.jpg
そのうち4種がスポーツライド向け
https://media.motoservices.com/media/cache/gallery/media/gallery/14487/Capture 176%E2%99%C3%A9cran%202019-11-07%C3%A0%2012.10.37.png
https://media.motoservices.com/media/cache/gallery/media/gallery/14487/Capture %E2%99%C3%A9cran%202019-11-07%C3%A0%2011.35.37.png
https://media.motoservices.com/media/cache/gallery/media/gallery/14487/Mich.jpg
POWER 5はロード5の後継、POWER GPはPOWER RSの後継ってことかな?
118: 2019/11/11(月) 16:00:32.57
>>112
段階的に蓮コラ感が…
段階的に蓮コラ感が…
113: 2019/11/11(月) 13:49:14.48
穴の増減で、グレードラインナップするのか。賢いなw
114: 2019/11/11(月) 13:56:36.01
ロード5は廃盤になりそうなの?
まだ新製品な感じするのに。
まだ新製品な感じするのに。
115: 2019/11/11(月) 13:58:59.43
「新製品」だから、グレード的にはその4本のさらに左に位置するんじゃね?
116: 2019/11/11(月) 15:24:36.27
記念にパワーRS履いておこうかな
117: 2019/11/11(月) 15:26:17.51
ロードはツーリングで、パワーはハイグリップ&スポーツじゃないの?
119: 2019/11/11(月) 19:49:15.32
ロード5の逆フラスコ形状サイプがパワー5には無い。
これをどう考えれば良いのか。
楽しみですな。
これをどう考えれば良いのか。
楽しみですな。
120: 2019/11/11(月) 20:11:36.47
カテゴリー細分化?
ツーリング、ロードスポーツ、峠小僧、サーキット自走、サーキットオンリー
ロード5、パワー5、gp、カップ2、スリック
ツーリング、ロードスポーツ、峠小僧、サーキット自走、サーキットオンリー
ロード5、パワー5、gp、カップ2、スリック
121: 2019/11/11(月) 20:16:01.90
日本では売られていないヨーロッパの不思議カテゴリー
見た目はスリック、サーキット専用、だがしかし、
・ウォーマー不要!
・耐摩耗性抜群!
安かったので海外から直輸入して試したが、まず溝が猛烈に深いのと
ホントに減らない。グリップは今一。日本ではニーズが無いだろう。
見た目はスリック、サーキット専用、だがしかし、
・ウォーマー不要!
・耐摩耗性抜群!
安かったので海外から直輸入して試したが、まず溝が猛烈に深いのと
ホントに減らない。グリップは今一。日本ではニーズが無いだろう。
131: 2019/11/12(火) 09:52:00.22
>>121
気になる。なんてタイヤ?
気になる。なんてタイヤ?
134: 2019/11/12(火) 19:35:48.59
>>131
MEZ=Racetec-RR-CompK、後継Racetec-TD
DUNLOPの競合品は多分D212-GP-RACER
MEZ=Racetec-RR-CompK、後継Racetec-TD
DUNLOPの競合品は多分D212-GP-RACER
122: 2019/11/11(月) 20:20:33.33
パターンから見るに
従来のパワーRS相当→パワー5
従来のパイロットパワー系→コマンダー?
ロード系は据え置き
って感じなのかね。
アッパー系拡充でパワーの名前を持ち上げて隙間に別のシリーズ名割り当てた格好かな。
そんなにアッパー系拡充しても数出るのかね?
従来のパワーRS相当→パワー5
従来のパイロットパワー系→コマンダー?
ロード系は据え置き
って感じなのかね。
アッパー系拡充でパワーの名前を持ち上げて隙間に別のシリーズ名割り当てた格好かな。
そんなにアッパー系拡充しても数出るのかね?
125: 2019/11/11(月) 21:49:33.97
>>122
コマンダーってアメリカン向けのシリーズだろ
コマンダーってアメリカン向けのシリーズだろ
123: 2019/11/11(月) 20:20:36.54
↑一つ書き忘れた。何とメーカー公認の逆履きOKタイヤ。
サーキット走るけどローコストなニーズに応えるってとこか。
サーキット走るけどローコストなニーズに応えるってとこか。
124: 2019/11/11(月) 21:15:24.84
路面と受けなければ氷点下でも平気、っていうのとライフに振ったタイヤが無くなると困る。
126: 2019/11/11(月) 22:17:20.07
127: 2019/11/12(火) 04:40:35.24
ここの住人は大型乗りばっかりと
128: 2019/11/12(火) 04:40:50.81
ここの住人は大型乗りばっかり?
129: 2019/11/12(火) 08:50:58.46
>>128
どうだろ?俺は14R
どうだろ?俺は14R
130: 2019/11/12(火) 08:57:57.25
比率は高そうだな。
バンディット1250Sとセロー225
バンディット1250Sとセロー225
132: 2019/11/12(火) 14:24:13.22
シティグリップ2が気になるけどここはスクーター禁止?
133: 2019/11/12(火) 18:21:22.69
>>132
丁度先週シティグリップ変えたばかりだ…
2が出るの知ってればもう少し我慢したんだけどなぁ
丁度先週シティグリップ変えたばかりだ…
2が出るの知ってればもう少し我慢したんだけどなぁ
135: 2019/11/12(火) 20:59:36.68
136: 2019/11/12(火) 22:14:48.55
動画によると、
power 5 = pilot power 3 の後継
power GP = power RSの後継
power 5 = pilot power 3 の後継
power GP = power RSの後継
137: 2019/11/13(水) 06:51:04.60
PP2CTの扱いはどうなるんだろう。
138: 2019/11/13(水) 07:32:44.79
安売り用タイヤ(分かってる人だけ買ってね。)
139: 2019/11/13(水) 12:19:33.77
ちょうどもうすぐ交換時期だぜ!
パワー5が安く入ってきてくれることを願ってる!
つかサイドのエンボスは動画でもなんじゃらほい?って言ってるな…
パワー5が安く入ってきてくれることを願ってる!
つかサイドのエンボスは動画でもなんじゃらほい?って言ってるな…
140: 2019/11/13(水) 13:03:36.10
さすがにそろそろ2CTは廃番になるかもね
代わりにPOWER3が安売り担当とか
代わりにPOWER3が安売り担当とか
141: 2019/11/13(水) 13:20:07.58
2ct、pp3より好みだったが流石に設計古いしなー
142: 2019/11/13(水) 13:39:55.48
ミシュランのタイヤって今もトレッド剥離するの?
143: 2019/11/13(水) 13:45:39.02
コンパウンドは変わってる筈!(個人的な希望的観測)
144: 2019/11/13(水) 16:35:55.18
パイロットパワー3とパワーRSが安く買えるのなら、後継タイヤは大歓迎だわ
まだ少し先の話だろうけどさ
まだ少し先の話だろうけどさ
145: 2019/11/14(木) 14:48:25.66
近所の2輪館でm7が前後セット4万きってた
すでに投げ売り始まった?
すでに投げ売り始まった?
146: 2019/11/14(木) 14:59:42.38
とっくの昔に始まってた
147: 2019/11/14(木) 17:24:00.35
ピレリのSC1,SC2って現在も販売されてますか?
ピレリのhpみるとSPってなってSCがないようなんですが?
ピレリのhpみるとSPってなってSCがないようなんですが?
152: 2019/11/14(木) 23:26:54.60
>>147
その程度の知識の君にスパコルは不要。
その程度の知識の君にスパコルは不要。
153: 2019/11/15(金) 02:45:17.71
>>152
知識もなくテクもないからいいタイヤ履くべきだと思ってるんですが。
意地悪しないで教えてくださいよ。
知識もなくテクもないからいいタイヤ履くべきだと思ってるんですが。
意地悪しないで教えてくださいよ。
202: 2019/11/16(土) 02:27:27.37
これ>>147から吊りだろ
オマエラ優しすぎるよ(。´Д⊂)
オマエラ優しすぎるよ(。´Д⊂)
148: 2019/11/14(木) 18:09:34.53
PP2CT廃盤になったら困る。
149: 2019/11/14(木) 19:10:09.08
ロード2は大嫌いだったけど
PP2CTは本当に名作だわな。
PP2CTは本当に名作だわな。
150: 2019/11/14(木) 20:21:25.48
つかm9ってすげーところにゾウさんいるのな
151: 2019/11/14(木) 21:51:08.29
プギャーかと思った
154: 2019/11/15(金) 02:49:21.02
そんなアナタにはスパコルよりα14がオススメ
クセが無く素直
クセが無く素直
194: 2019/11/15(金) 21:53:49.65
>>154
α14、ほんとに最高だよー楽しい…
α14、ほんとに最高だよー楽しい…
155: 2019/11/15(金) 06:22:50.67
スパコルのSCは知識もテクもないなら危ないだけでまわりにも迷惑かけるから止めておけ。SPでいいじゃん。
156: 2019/11/15(金) 06:57:42.61
SCは一応ウォーマー80℃以上前提のタイヤだしな。
低温のままそれも公道で使うとかもうね。
ただレースコンパウンドの中では公道用に一番近いかも。
その分グリップは今一だけど。
低温のままそれも公道で使うとかもうね。
ただレースコンパウンドの中では公道用に一番近いかも。
その分グリップは今一だけど。
157: 2019/11/15(金) 07:29:13.28
SCコンパウンドはちゃんとセッティング出さないで走るとアブレーションでボロボロになっちゃうのである程度知識が必要
ダラダラ走ってればそんなことにはならないけど
それならSPとかロッコルで十分
ダラダラ走ってればそんなことにはならないけど
それならSPとかロッコルで十分
158: 2019/11/15(金) 07:30:15.08
ライスクに行った時、インストラクターの先生にそのSC勧められたので質問しました。
このタイヤで転けたらそれはタイヤのせいじゃなく、よっぽど無茶なライディングしているからって言われました。
スキルがないからその分、道具でカバーして下さいってアドバイスされました。
このタイヤで転けたらそれはタイヤのせいじゃなく、よっぽど無茶なライディングしているからって言われました。
スキルがないからその分、道具でカバーして下さいってアドバイスされました。
159: 2019/11/15(金) 07:34:14.30
>>158
ちゃんと温められれば真冬でもSCで平気だよ。ただ、冬のストリートならレーステックのK1K2の方が良い。
ちゃんと温められれば真冬でもSCで平気だよ。ただ、冬のストリートならレーステックのK1K2の方が良い。
160: 2019/11/15(金) 07:45:45.82
>>159
そこまで本気でサーキット走らないですし、なにより超がつくほどへっぽこです。
筑波でも20秒切れないですし、トミンに至っては35秒ぐらいのレベルです。
こんなサーキット入門者にはSCは無謀ですか?
テクがないぶん道具に依存したのですが。
そこまで本気でサーキット走らないですし、なにより超がつくほどへっぽこです。
筑波でも20秒切れないですし、トミンに至っては35秒ぐらいのレベルです。
こんなサーキット入門者にはSCは無謀ですか?
テクがないぶん道具に依存したのですが。
163: 2019/11/15(金) 07:59:54.45
>>160
筑波20秒って先導付きだろ…
筑波20秒って先導付きだろ…
167: 2019/11/15(金) 08:43:11.15
>>163
いえ違います、全力で走りました。
>>164
M7です。
>>165
フル加減速できるテクはないです。
>>166
サーキットだけってことはなく、自走です。
タイヤの組み替えはしないです。
ロッコル2かα14,S22だったらどれがいいですかね?
いえ違います、全力で走りました。
>>164
M7です。
>>165
フル加減速できるテクはないです。
>>166
サーキットだけってことはなく、自走です。
タイヤの組み替えはしないです。
ロッコル2かα14,S22だったらどれがいいですかね?
169: 2019/11/15(金) 09:27:00.50
>>167
道具は重要は俺も同意
ツレからはカットスリック勧められた
だけど街乗りもする俺はα14履いてるかな
冷えた時の塩ビタイヤ感は怖すぎる
本当に滑るよ。2速の加速でも空転するから。
攻めたタイヤならQ4良いんじゃないかな
道具は重要は俺も同意
ツレからはカットスリック勧められた
だけど街乗りもする俺はα14履いてるかな
冷えた時の塩ビタイヤ感は怖すぎる
本当に滑るよ。2速の加速でも空転するから。
攻めたタイヤならQ4良いんじゃないかな
170: 2019/11/15(金) 09:33:18.00
>>169
それもう買う時に誓約書必要なレベルだな
それもう買う時に誓約書必要なレベルだな
172: 2019/11/15(金) 10:44:30.14
>>167
俺の勝手なイメージだと、
グリップは Q4≧ロッコル2>α14≧S22
今履いているM7RRだってなかなかのスポーツタイヤだから溝があるならそのままで良いと思うけどね。
SCは危ないって書いたけど、タイムへの欲望が出てきたら暖かい時期に一回は試してみて欲しいかな。たぶん元には戻れなくなるよ。時期を選べば公道でも楽しいしね。
俺のSCの使い方はサーキットで3~4時間使ったらヤフオク行きかツーリングて履き潰し。
俺の勝手なイメージだと、
グリップは Q4≧ロッコル2>α14≧S22
今履いているM7RRだってなかなかのスポーツタイヤだから溝があるならそのままで良いと思うけどね。
SCは危ないって書いたけど、タイムへの欲望が出てきたら暖かい時期に一回は試してみて欲しいかな。たぶん元には戻れなくなるよ。時期を選べば公道でも楽しいしね。
俺のSCの使い方はサーキットで3~4時間使ったらヤフオク行きかツーリングて履き潰し。
173: 2019/11/15(金) 11:16:03.98
>>171
そうです。
時期によってタイヤを替えることはできないです。
ちなみに冬場はサーキットに行かないです。
>>172
ロッコル2でいいですかね。
ツーリングはほぼ行かなく、月に2度ぐらい往復200kmぐらいの街中走行。
ここに月1にサーキットが追加です。
そうです。
時期によってタイヤを替えることはできないです。
ちなみに冬場はサーキットに行かないです。
>>172
ロッコル2でいいですかね。
ツーリングはほぼ行かなく、月に2度ぐらい往復200kmぐらいの街中走行。
ここに月1にサーキットが追加です。
174: 2019/11/15(金) 11:37:23.86
>>173
ツクバ自走なら自走組が
トイレ前とかに集まってるから聞いたら?
ツクバ自走なら自走組が
トイレ前とかに集まってるから聞いたら?
165: 2019/11/15(金) 08:11:59.73
>>160
フル加速、フルブレーキしないなら不要ですね。あと適正空気圧を知らない場合にはレースコンパウンドは危険です。
フル加速、フルブレーキしないなら不要ですね。あと適正空気圧を知らない場合にはレースコンパウンドは危険です。
166: 2019/11/15(金) 08:21:41.06
>>160
サーキット「だけ」走るならSCは素晴らしいタイヤだよ。ただ、夏場は良いけどこれからの季節はウォーマー無いとタイヤプラスチックみたいにカチコチだよ。そんなタイヤで自走で行くの?トランポあるの?ツーリングの時はタイヤ組み替えするの?
という訳でロッコル2オススメ。
サーキット「だけ」走るならSCは素晴らしいタイヤだよ。ただ、夏場は良いけどこれからの季節はウォーマー無いとタイヤプラスチックみたいにカチコチだよ。そんなタイヤで自走で行くの?トランポあるの?ツーリングの時はタイヤ組み替えするの?
という訳でロッコル2オススメ。
171: 2019/11/15(金) 10:37:20.62
>>160
s1000rrの人?
そのタイムでこの時期にscは止めとけ
s1000rrの人?
そのタイムでこの時期にscは止めとけ
168: 2019/11/15(金) 08:58:31.54
>>ID:pWfSGgoB
>>158
スキルが無いから道具でカバーして下さいというのも結構雑なアドバイスだよな。
既にM7RR履いてる訳だしね。
タイヤウォーマーとセットでSC使ってねということかな?
車種的な限界とかでも無く、ライダーのスキル不足?
練習して下さいで良い気がする。
不足してるスキルを指摘して、少しずつ向上させれば良いじゃない。
SCが履けば誰でもタイムアップし、安全に走れる魔法のアイテムでも無いし。
使い方誤れば、自分に戻ってくる両刃の刃にもなることあるんだし。(特に冬場)
>>158
スキルが無いから道具でカバーして下さいというのも結構雑なアドバイスだよな。
既にM7RR履いてる訳だしね。
タイヤウォーマーとセットでSC使ってねということかな?
車種的な限界とかでも無く、ライダーのスキル不足?
練習して下さいで良い気がする。
不足してるスキルを指摘して、少しずつ向上させれば良いじゃない。
SCが履けば誰でもタイムアップし、安全に走れる魔法のアイテムでも無いし。
使い方誤れば、自分に戻ってくる両刃の刃にもなることあるんだし。(特に冬場)
161: 2019/11/15(金) 07:50:20.14
道具にもピンキリあって、使うためには道具に対する理解が無ければ使えないのもありますよ。
道具に助けて貰うのではなく、道具に足を引っ張られることもあります。
道具に助けて貰うのではなく、道具に足を引っ張られることもあります。
162: 2019/11/15(金) 07:55:56.22
ツーリングするならツーリング用タイヤ
オフロード走るならオフロード用タイヤ
サーキット走るならサーキット用のタイヤ
テクじゃなく用途にあったタイヤを履きましょう
オフロード走るならオフロード用タイヤ
サーキット走るならサーキット用のタイヤ
テクじゃなく用途にあったタイヤを履きましょう
164: 2019/11/15(金) 08:03:02.36
いまは何のタイヤ履いてるんだろうね?
ロッコルとかα14とか既に履いてるのかな?
ロッコルとかα14とか既に履いてるのかな?
175: 2019/11/15(金) 11:50:39.96
トミン35秒 筑波20秒ってそもそもタイヤ以前の問題だろ 車種は知らんが
コースに慣れるとかそういう次元だろ
冬も乗るならM7で十分だろ
コースに慣れるとかそういう次元だろ
冬も乗るならM7で十分だろ
178: 2019/11/15(金) 11:58:56.60
>>175
筑波は25秒です・・・
筑波は25秒です・・・
179: 2019/11/15(金) 12:13:03.67
>>178
サーキット走行に慣れるのが第一
広くてどこ走ったらいいかわからないって状態だろそれ
サーキット走行に慣れるのが第一
広くてどこ走ったらいいかわからないって状態だろそれ
181: 2019/11/15(金) 12:25:18.23
>>179
確かに自分には2000は早かったです。
1000やトミンで十分と思い知りました。
>>180
何度かライスク行ってるんですが、どれも身になるような内容じゃなかったです。
確かに自分には2000は早かったです。
1000やトミンで十分と思い知りました。
>>180
何度かライスク行ってるんですが、どれも身になるような内容じゃなかったです。
183: 2019/11/15(金) 12:28:38.60
>>181
通ってれば速くなるよ
通ってれば速くなるよ
189: 2019/11/15(金) 13:51:57.09
>>178
一年くらいは先導走行で頑張ってみては
一年くらいは先導走行で頑張ってみては
191: 2019/11/15(金) 13:57:23.22
>>189
そうですね。
もう冬になってしまうので来月の筑波Vクラスで最終とします
>>190
ライスクよりここでのみなさんのアドバイスの方が有効だと思います。
そうですね。
もう冬になってしまうので来月の筑波Vクラスで最終とします
>>190
ライスクよりここでのみなさんのアドバイスの方が有効だと思います。
176: 2019/11/15(金) 11:55:02.91
S1000RRかよ
なら標準装着のM7RRで慣れろ
製造が古いなら変えてもいいけどM7RRも中々のスポーツタイヤだ
S21よりかは良い
なら標準装着のM7RRで慣れろ
製造が古いなら変えてもいいけどM7RRも中々のスポーツタイヤだ
S21よりかは良い
177: 2019/11/15(金) 11:58:21.83
標準装着ってM7RRじゃなかったかも
まぁ今履いてるって意味で
まぁ今履いてるって意味で
180: 2019/11/15(金) 12:20:37.87
CBR250R(RRやR25なででも可)とか買って、サーキット(ミニサーキット含む)での走り方を学んだ方が良い気がする。
スクールなんか入ったりとかもあり。
スクールなんか入ったりとかもあり。
182: 2019/11/15(金) 12:28:05.38
>>180
そんなパワーも無いしょーも無いバイクいりません、乗りたくありません
とか言われるぞw
そんなパワーも無いしょーも無いバイクいりません、乗りたくありません
とか言われるぞw
186: 2019/11/15(金) 13:18:09.08
>>182
そんなこと言われてしまうかな?
600SS以外にも、NINJA250SLでも走ってるけど、メチャクチャ楽しいよ。
そんなこと言われてしまうかな?
600SS以外にも、NINJA250SLでも走ってるけど、メチャクチャ楽しいよ。
184: 2019/11/15(金) 12:32:17.23
>>180
確かにリッターバイクのパワーにビビって直線でも全開に出来ないなら
中古で玉数も多くて値段もこなれている単気筒CBR250R辺りを買って
それで全開走行のトレーニングした方が良いと俺も思う
確かにリッターバイクのパワーにビビって直線でも全開に出来ないなら
中古で玉数も多くて値段もこなれている単気筒CBR250R辺りを買って
それで全開走行のトレーニングした方が良いと俺も思う
185: 2019/11/15(金) 13:16:43.59
>>ID:pWfSGgoBと関東勢の誰かが一緒に走ってやって欲しいわ。
タイヤの問題なのか、ライダーの問題なのかなど。
タイヤの問題なのか、ライダーの問題なのかなど。
187: 2019/11/15(金) 13:30:38.92
>>185
タイヤに問題はないです。
ただ単に自分が下手っぴでビビりなだけです。
免許とって2年、サーキットは走行会が1回、ライセンスとって2枠
トミンを1回走ったレベルですので。
タイヤに問題はないです。
ただ単に自分が下手っぴでビビりなだけです。
免許とって2年、サーキットは走行会が1回、ライセンスとって2枠
トミンを1回走ったレベルですので。
188: 2019/11/15(金) 13:47:17.81
>>187
石の上にも3年本気で取り組めば、フロントタイヤの使い方覚えて
間違いなく筑波10秒切るよ。絶対楽しいからめげずに続けてみて。
石の上にも3年本気で取り組めば、フロントタイヤの使い方覚えて
間違いなく筑波10秒切るよ。絶対楽しいからめげずに続けてみて。
190: 2019/11/15(金) 13:51:57.90
ライスクもコースラ上級走れる位までやればサーキットにも効いてくるよ。安全で安上がりだしね。
192: 2019/11/15(金) 14:27:31.73
百聞は一見に如かずというんだがな。
>>190
ライスク良いよね。
個人的にはHMSに一時はまってたわ。
>>190
ライスク良いよね。
個人的にはHMSに一時はまってたわ。
193: 2019/11/15(金) 20:49:28.77
SCの安心感はハンパないね。コケる気が全くない。冬以外だったらウォーマー無しでも問題ないよ。
195: 2019/11/15(金) 23:48:05.32
そもそも筑波25秒で走ってて楽しいものなのか・・・?怖いだけじゃないの?
普通に峠とか走ってまずはバイクに慣れたほうがいいんじゃないの・・・?
普通に峠とか走ってまずはバイクに慣れたほうがいいんじゃないの・・・?
196: 2019/11/16(土) 00:24:24.70
峠で練習とか時間の無駄だしリスクしか無いからさっさとスクールなり走行会なり参加して人から教わった方がいい
クローズドコース走るようになれば峠でマージン削って走ろうなんて微塵も思わなくなる
クローズドコース走るようになれば峠でマージン削って走ろうなんて微塵も思わなくなる
197: 2019/11/16(土) 00:43:35.65
峠が全く楽しめなくなったというか馬鹿馬鹿しくなったというか
こんなところでタイヤを無駄に使いたくないなと
こんなところでタイヤを無駄に使いたくないなと
198: 2019/11/16(土) 00:50:37.65
知らんわw
199: 2019/11/16(土) 01:09:35.01
>>196-197
いかにもバイク経験の浅いサーキット初心者が言いそうな発言乙
いかにもバイク経験の浅いサーキット初心者が言いそうな発言乙
200: 2019/11/16(土) 01:19:02.19
峠で練習とか馬鹿なの?
201: 2019/11/16(土) 01:25:05.95
こういうのって遅い言い訳にしか聞こえん。
203: 2019/11/16(土) 04:32:02.16
ロードスポーツ→TS100→BT016PROと履き替えた
セールとかキャンペーンで工賃込み2万前後で履き替えまくってる、やっぱ新品タイヤって楽しいな!
(新設計タイヤ履いてみたい)
600SS乗り
セールとかキャンペーンで工賃込み2万前後で履き替えまくってる、やっぱ新品タイヤって楽しいな!
(新設計タイヤ履いてみたい)
600SS乗り
204: 2019/11/16(土) 08:52:08.19
筑波25秒です。
みなさん色々とありがとうございます。
とりあえずロッコル2にしてみます。
みなさん色々とありがとうございます。
とりあえずロッコル2にしてみます。
205: 2019/11/16(土) 09:32:39.13
麻波25みたいに言うな
206: 2019/11/16(土) 10:40:43.38
1分25秒はネタだろ
S1000でどんな走りしたらそんな遅いタイムになるんだ
試乗会か体験走行かよ
S1000でどんな走りしたらそんな遅いタイムになるんだ
試乗会か体験走行かよ
208: 2019/11/16(土) 11:28:04.60
>>206
ネタならいいんですが、GPSを使った計測でそのタイムでした。
ネタならいいんですが、GPSを使った計測でそのタイムでした。
207: 2019/11/16(土) 11:19:58.42
そもそも、直線でちゃんと引っ張って全開にしてないんでしょ。別にいいけど。
209: 2019/11/16(土) 12:59:29.66
初めはそんなもん。
仕事じゃ無いんだから楽しまないと
仕事じゃ無いんだから楽しまないと
210: 2019/11/16(土) 16:12:26.41
スレ違いだけど二輪系物書きの高橋剛氏のブログオススメ。メタメタの筑波デビューから草レースに出るまでに至る過程とかその他バイクネタとか文章がとにかく面白い。ノリックの話なんてちょっと泣いちゃったわ。
十数年前のブログで最近は放置状態だけどオフシーズンに暇な人は是非。
十数年前のブログで最近は放置状態だけどオフシーズンに暇な人は是非。
211: 2019/11/16(土) 16:22:09.11
ナップス寄ったらロードスマート2の前後セット26000円だったから買っちゃったわ
今3だから先祖帰り?w
こういう型遅れはどこから出てくるんだ?
今3だから先祖帰り?w
こういう型遅れはどこから出てくるんだ?
212: 2019/11/16(土) 17:37:29.21
>>211
謎の地下工場
謎の地下工場
214: 2019/11/16(土) 18:42:42.58
>>211
御殿場の倉庫でしょ。
御殿場の倉庫でしょ。
215: 2019/11/16(土) 19:07:16.61
>>211
今はどのメーカーも安売り用に形遅れを並行生産してるし
今はどのメーカーも安売り用に形遅れを並行生産してるし
216: 2019/11/16(土) 19:23:43.55
>>215
なるほど
それで安売りしてくれるなら、最新形に拘らないワシにはありがたいw
なるほど
それで安売りしてくれるなら、最新形に拘らないワシにはありがたいw
213: 2019/11/16(土) 17:48:52.76
売れ残りに決まってんだろ
217: 2019/11/16(土) 20:40:05.18
カッパが作ってる
218: 2019/11/16(土) 23:14:01.61
S1000で25秒かぁ。。。
CBR400で、9秒だったなあ。遠い目。。
CBR400で、9秒だったなあ。遠い目。。
219: 2019/11/17(日) 13:26:13.77
バイク用のスタッドレスタイヤってないんか?ないんか?
222: 2019/11/17(日) 14:46:46.38
>>219
今2輪館来てるんだが
IRCの14インチのスタッドレスが
売ってたわ
今2輪館来てるんだが
IRCの14インチのスタッドレスが
売ってたわ
224: 2019/11/17(日) 16:48:58.06
>>222
PCXサイズな
90/90 100/90-14
PCXサイズな
90/90 100/90-14
220: 2019/11/17(日) 13:31:22.66
カブ用とかなかったけ?
221: 2019/11/17(日) 13:34:34.77
郵便で履いてたかな。
角張ってて乗りにくい話をしたな。
角張ってて乗りにくい話をしたな。
223: 2019/11/17(日) 15:44:18.18
リトルカブで使ってたよ
225: 2019/11/17(日) 16:50:02.77
途中送信
誰か人柱頼むわ
誰か人柱頼むわ
226: 2019/11/17(日) 18:09:51.65
トリシティで寒冷地仕様!ってなんか履かせてる人もいなかったっけか
227: 2019/11/17(日) 20:03:37.50
ギア&ベンリィ用のリアタイヤも見たことがある。
トラクションかけられても、轍乗り越えられないと辛いだろうな。
トラクションかけられても、轍乗り越えられないと辛いだろうな。
228: 2019/11/17(日) 21:50:53.97
天使gt2ってどう?
ロード5やT31とタメ張れるレベル?
ロード5やT31とタメ張れるレベル?
230: 2019/11/18(月) 03:14:41.93
>>228
BT-023から履き替えてまだ2000kmくらいだけど、ツーリングタイヤの癖にスポーツタイヤと勘違いするほど寝るしちゃんとグリップもしてくれた
公道の峠だったら十分だと思う
ウェットグリップも不安なく走れる
そこそこスピードが出ている状態でマンホールや橋の鉄板踏んでも怖くなかった
自分のようにツーリングメインでたまに峠という使い方してる人には最適なんじゃないかなあ
ライフはどれだけ保つか楽しみだね
BT-023から履き替えてまだ2000kmくらいだけど、ツーリングタイヤの癖にスポーツタイヤと勘違いするほど寝るしちゃんとグリップもしてくれた
公道の峠だったら十分だと思う
ウェットグリップも不安なく走れる
そこそこスピードが出ている状態でマンホールや橋の鉄板踏んでも怖くなかった
自分のようにツーリングメインでたまに峠という使い方してる人には最適なんじゃないかなあ
ライフはどれだけ保つか楽しみだね
229: 2019/11/17(日) 22:30:48.63
S22で4000km走ったが
S21に比べてフロントのライフが明らかに良くなってるな
S21に比べてフロントのライフが明らかに良くなってるな
234: 2019/11/18(月) 12:18:37.49
>>229
1万km普通に超えられそう?
1万km普通に超えられそう?
235: 2019/11/18(月) 12:24:06.33
>>234
持つわけねーだろw5000持てば御の字
持つわけねーだろw5000持てば御の字
231: 2019/11/18(月) 09:42:50.81
エンジェルstで十分だと思う。リアタイヤならほぼ端まで使えるし、コケる気しない。わざわざ高いのを買うのは自己満足なだけかと
241: 2019/11/18(月) 18:36:01.75
>>231
エンジェルgtてメッツラーのz8と同じクラスのタイヤ
z8からパワーRSにしたら街乗りでも明確に違いあったぞ
コーナーなんか滑る気がしない
ちなrninet pure
エンジェルgtてメッツラーのz8と同じクラスのタイヤ
z8からパワーRSにしたら街乗りでも明確に違いあったぞ
コーナーなんか滑る気がしない
ちなrninet pure
232: 2019/11/18(月) 10:00:26.04
うーん
車種も書こうね
車種も書こうね
233: 2019/11/18(月) 10:59:10.92
エンジェルSTほぼ使い終わったので、次はロッソ2に行く予定。
エンジェルSTと大差無いくらいの価格帯だし、もう少しスポーツ性能試してみたいから。
車種はGSF1200S
エンジェルSTと大差無いくらいの価格帯だし、もう少しスポーツ性能試してみたいから。
車種はGSF1200S
240: 2019/11/18(月) 18:35:50.75
>>233
エンジェルSTは履いたこと無いけど、ロッソ2は若干モッサリ挙動だった記憶。
スポーツ感欲しいんだったらハイグリップ履いてみたら?
ネイキッド的な何でも対応出来るけどどれも片手落ちみたいな印象受けると思う。
エンジェルSTは履いたこと無いけど、ロッソ2は若干モッサリ挙動だった記憶。
スポーツ感欲しいんだったらハイグリップ履いてみたら?
ネイキッド的な何でも対応出来るけどどれも片手落ちみたいな印象受けると思う。
236: 2019/11/18(月) 12:24:40.49
S22はフロントタイヤはパターン変わって溝の後ろ側が減るのが緩やかになったかな?
237: 2019/11/18(月) 12:38:40.07
タイヤとはちょっと違うんだけど教えて下さい。
バルブをL字型に変えたいんですけど、これってノーマルのホイールでもできるもんですか?
バルブをL字型に変えたいんですけど、これってノーマルのホイールでもできるもんですか?
238: 2019/11/18(月) 12:42:51.51
出来るよ!
239: 2019/11/18(月) 15:51:59.63
空気入れるためならL字のエクステンションも売ってるよ。
カブやNSRミニなどのホイールに使ってる。
カブやNSRミニなどのホイールに使ってる。
242: 2019/11/18(月) 18:36:56.09
?つけるの忘れた
243: 2019/11/18(月) 18:51:03.89
>>242
何行目に?をつけたらいいんだよ
何行目に?をつけたらいいんだよ
250: 2019/11/18(月) 19:32:47.98
>>243
タイヤ?だよ
それくらい察してくれ
タイヤ?だよ
それくらい察してくれ
244: 2019/11/18(月) 18:59:11.78
同じクラスのタイヤ?
だろ。おまえは文盲か?
だろ。おまえは文盲か?
245: 2019/11/18(月) 19:05:13.93
rninet pure?でしょ?
246: 2019/11/18(月) 19:07:16.56
rninet pure?
何て読むの?
何て読むの?
247: 2019/11/18(月) 19:09:00.98
R nineTかな?
248: 2019/11/18(月) 19:09:11.05
R nine T pure
249: 2019/11/18(月) 19:18:00.26
S 22が5000km持てば良いなんて、
凄く攻め攻めの走りをなさってるんですね~
凄く攻め攻めの走りをなさってるんですね~
251: 2019/11/18(月) 19:53:07.57
>>249
ていうか、逆にそんだけしか保たんとか、タイヤに無用な負荷掛けすぎの下手くそなのでは
ていうか、逆にそんだけしか保たんとか、タイヤに無用な負荷掛けすぎの下手くそなのでは
252: 2019/11/18(月) 20:00:45.55
>>249
>>251
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
>>251
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
262: 2019/11/19(火) 01:51:04.35
>>252
バカ丸出し
バカ丸出し
263: 2019/11/19(火) 03:29:33.06
周囲が冷めた目で見る中、信号青と同時に爆音アクセル全開でカッ飛んでいく
>>252が目に浮かぶ
>>252が目に浮かぶ
264: 2019/11/19(火) 04:27:22.69
>>252
かわいそうにもうすぐ新聞に名前が載るんだね・・
かわいそうにもうすぐ新聞に名前が載るんだね・・
797: 2019/12/19(木) 03:32:29.09
252 774RR 2019/11/18(月) 20:00:45.55 ID:bw2Wv/Ld
>>249
>>251
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
>>249
>>251
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
253: 2019/11/18(月) 20:03:57.67
また車種も書かずにライフの話をしてる
256: 2019/11/18(月) 21:48:40.64
>>253
ホンコレ。
前提を書けと。
ホンコレ。
前提を書けと。
254: 2019/11/18(月) 20:36:03.04
Sシリーズ徐々にライフの伸びてるっぽいな
ブリのフロント減りが収まったらS22で1万いけるかもしれん
ブリのフロント減りが収まったらS22で1万いけるかもしれん
255: 2019/11/18(月) 20:41:44.04
>>254
新品時の乗り出してすぐの何やっても大丈夫感がすごいからよほど自制心が強くないと10,000kmは厳しいと思う。
新品時の乗り出してすぐの何やっても大丈夫感がすごいからよほど自制心が強くないと10,000kmは厳しいと思う。
268: 2019/11/19(火) 08:44:44.37
>>254,257,259,267
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
269: 2019/11/19(火) 08:46:42.24
>>268
カッチョイイ~
カッチョイイ~
271: 2019/11/19(火) 08:59:17.81
>>268
タイヤもたないくんかっこいい
タイヤもたないくんかっこいい
257: 2019/11/18(月) 22:01:23.10
例のブログの隼の人で
S20約4000kmで終了、S20EVOも大した差はなし
S21になって7000km強、S22は10000km強走破、磨耗もショルダ-も含めて満遍なく磨耗って書いてあった
S20EVOだけ履いたこと無いけど他は忍千の俺のライフとほぼ同じなんで10,000km行けるかなと思った
このグリップでこのライフだったら美味しすぎんだろ
S20約4000kmで終了、S20EVOも大した差はなし
S21になって7000km強、S22は10000km強走破、磨耗もショルダ-も含めて満遍なく磨耗って書いてあった
S20EVOだけ履いたこと無いけど他は忍千の俺のライフとほぼ同じなんで10,000km行けるかなと思った
このグリップでこのライフだったら美味しすぎんだろ
258: 2019/11/18(月) 22:06:12.83
>>257
ツーリングタイヤ必要ないレベルだな。
ツーリングタイヤ必要ないレベルだな。
259: 2019/11/18(月) 22:14:16.04
自分もS21からのS22だからライフ伸びるのに期待。
260: 2019/11/18(月) 22:33:46.77
>>259
報告よろしく!
報告よろしく!
261: 2019/11/19(火) 01:17:51.79
250ならs20evoもかなり持つ
265: 2019/11/19(火) 07:14:47.57
M9RRっていつ出るんだよ!
来年の春先まで乗る予定ないからそれまでに出てくれたらうれしい
ロッコル2と同程度のタイヤなのかな
気になる
来年の春先まで乗る予定ないからそれまでに出てくれたらうれしい
ロッコル2と同程度のタイヤなのかな
気になる
266: 2019/11/19(火) 07:21:10.06
>>265
君の予定に合わしてタイヤが販売されないよ
君の予定に合わしてタイヤが販売されないよ
267: 2019/11/19(火) 07:24:36.80
冬だから、スパコルからS22に交換するとこ。
スパコルはサーキットとツーリング混ぜて3000キロだけど、S22だとライフ長くなるのか変わらないのか楽しみや。
スパコルは、端っこなくてもセンター残ってればヤフオクで買ってくれる人いるから助かる。
スパコルはサーキットとツーリング混ぜて3000キロだけど、S22だとライフ長くなるのか変わらないのか楽しみや。
スパコルは、端っこなくてもセンター残ってればヤフオクで買ってくれる人いるから助かる。
270: 2019/11/19(火) 08:53:56.48
どんだけ下手くそなんだよ
272: 2019/11/19(火) 10:13:41.77
レースじゃタイヤにどれだけ負担をかけずタイムを削るかで競い合ってて、人より早くタイヤ使い切るやつなんて下手くそと嘲笑されるのに、公道だと逆なんだな
277: 2019/11/19(火) 12:15:17.90
>>272
> レースじゃタイヤにどれだけ負担をかけずタイムを削るかで競い合って
どこの何のレース?
> レースじゃタイヤにどれだけ負担をかけずタイムを削るかで競い合って
どこの何のレース?
284: 2019/11/19(火) 13:12:41.09
>>277
こいつ面白えww
どんなレースだってタイヤが減って、タレてグリップしなくなりゃタイムも落ちてつまり抜かれやすくなるわw
それと使いきらなくても先頭でゴールすりゃ勝ちだよ
こいつ面白えww
どんなレースだってタイヤが減って、タレてグリップしなくなりゃタイムも落ちてつまり抜かれやすくなるわw
それと使いきらなくても先頭でゴールすりゃ勝ちだよ
294: 2019/11/19(火) 19:56:35.53
>>284
> それと使いきらなくても先頭でゴールすりゃ勝ちだよ
それ何処の草レース?
タイヤを無駄に余らせず急激なグリップ低下も起こさない領域までギリギリ使い切る奴がレースでは速い。
> それと使いきらなくても先頭でゴールすりゃ勝ちだよ
それ何処の草レース?
タイヤを無駄に余らせず急激なグリップ低下も起こさない領域までギリギリ使い切る奴がレースでは速い。
299: 2019/11/19(火) 21:07:56.44
>>294
逆に言えばそんなスキル求められるのは一部のプロのレースだけの話なんだぞ。
日本じゃほぼ全日本だけと言えるくらい。
ほとんどのレースじゃタイヤグリップ低下を気にしてマネジメントするようなレース距離なんてないからな。
逆に言えばそんなスキル求められるのは一部のプロのレースだけの話なんだぞ。
日本じゃほぼ全日本だけと言えるくらい。
ほとんどのレースじゃタイヤグリップ低下を気にしてマネジメントするようなレース距離なんてないからな。
273: 2019/11/19(火) 10:15:43.27
金になるかならないか
274: 2019/11/19(火) 10:38:30.66
タイヤ苛めるのが愉しみみたいな人はいるんだろうなとは思ってた
他人にライフの短さ自慢しはじめるのはよくわからない
他人にライフの短さ自慢しはじめるのはよくわからない
275: 2019/11/19(火) 11:58:02.41
前スレでD214がパンクあったから8500でS22に変えた人です
バイクはミドルスポーツ
https://i.imgur.com/B3D0xB0.jpg
今4000キロ走ったところ
D214よりは減りが早いかなと思うけど1万はいけそう
知り合い(ミドルSSだがそれほど攻めてない)がS22終わったって言って交換してたが1万2千いった模様
後半はあんまり減らなくなったって言うが乗り味やグリップが劣化したら意味ないけどどうなることか
バイクはミドルスポーツ
https://i.imgur.com/B3D0xB0.jpg
今4000キロ走ったところ
D214よりは減りが早いかなと思うけど1万はいけそう
知り合い(ミドルSSだがそれほど攻めてない)がS22終わったって言って交換してたが1万2千いった模様
後半はあんまり減らなくなったって言うが乗り味やグリップが劣化したら意味ないけどどうなることか
276: 2019/11/19(火) 12:08:57.83
>>275
綺麗に乗っているなぁー
サーキットで走ってこの状態?
綺麗に乗っているなぁー
サーキットで走ってこの状態?
288: 2019/11/19(火) 15:01:30.92
>>276
サーキットには行ったことないよ
公道でもそれほどは飛ばしてない
小さいコーナーを低速ながら綺麗な円を書いて曲がるのが好き
サーキットには行ったことないよ
公道でもそれほどは飛ばしてない
小さいコーナーを低速ながら綺麗な円を書いて曲がるのが好き
295: 2019/11/19(火) 19:56:44.86
>>282
>>288
サンクス
ネイキッドで同じハイブリッドのPowerRS履いているけど
こんなに綺麗に摩耗していないや…
腕の差なのかー
>>288
サンクス
ネイキッドで同じハイブリッドのPowerRS履いているけど
こんなに綺麗に摩耗していないや…
腕の差なのかー
282: 2019/11/19(火) 12:57:35.41
>>275
俺は6000キロでこんなだから1万は余裕そう
車種はリッターストファイでツーリングのみ
https://i.imgur.com/gBm4RTs.jpg
https://i.imgur.com/CJsktOd.jpg
俺は6000キロでこんなだから1万は余裕そう
車種はリッターストファイでツーリングのみ
https://i.imgur.com/gBm4RTs.jpg
https://i.imgur.com/CJsktOd.jpg
309: 2019/11/20(水) 00:11:14.02
>>275
>>282
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
>>282
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
319: 2019/11/20(水) 12:11:06.09
>>309
合格のラインがあって出せるものなの?
合格のラインがあって出せるものなの?
320: 2019/11/20(水) 12:23:48.18
>>309
なぜかコピペ化されててワロタ
なぜかコピペ化されててワロタ
278: 2019/11/19(火) 12:22:05.01
どのレースもそうだろ
公道も一緒だよ
そんなにタイヤ減らしたいなら急な加減速するだけだし、下手くそでも出来る
公道も一緒だよ
そんなにタイヤ減らしたいなら急な加減速するだけだし、下手くそでも出来る
279: 2019/11/19(火) 12:29:00.79
っていうかレースってタイヤを減らす競争じゃなくて誰よりも速くチェッカーを受ける競争だからな
タイヤが全く減ってなくて余ってても1位になればいい競争
タイヤが全く減ってなくて余ってても1位になればいい競争
281: 2019/11/19(火) 12:47:17.88
>>279
レースってゴールの瞬間にタイヤを使い切るのが1番速いんだよ。
> タイヤが全く減ってなくて余ってても1位になればいい
↑
タイヤを使いきれないライダーやマシンでは勝てない。
そんな優しい世界じゃない。
https://m.youtube.com/watch?v=gnsrP3GYjfc
レースってゴールの瞬間にタイヤを使い切るのが1番速いんだよ。
> タイヤが全く減ってなくて余ってても1位になればいい
↑
タイヤを使いきれないライダーやマシンでは勝てない。
そんな優しい世界じゃない。
https://m.youtube.com/watch?v=gnsrP3GYjfc
293: 2019/11/19(火) 19:53:24.31
>>281
プロライダーはちゃんとゴールする頃にタイヤ使い切る様ライフ計算しながら走ってるからな
下手くそがサーキットで一周だけタイム出す為に無茶な加減速してタイヤごりごり削ってるのとは訳が違う
プロライダーはちゃんとゴールする頃にタイヤ使い切る様ライフ計算しながら走ってるからな
下手くそがサーキットで一周だけタイム出す為に無茶な加減速してタイヤごりごり削ってるのとは訳が違う
296: 2019/11/19(火) 20:00:37.71
>>293
そうだよね、少なくとも
>>279
>タイヤが全く減ってなくて余ってても1位になればいい競争
↑
こんな妄想は通用しない世界である事は分かるな。
そうだよね、少なくとも
>>279
>タイヤが全く減ってなくて余ってても1位になればいい競争
↑
こんな妄想は通用しない世界である事は分かるな。
298: 2019/11/19(火) 21:07:19.07
>>296
なるべく負荷掛けずに綺麗に使い切るのがプロライダー
無闇やたらとタイヤ削って俺速ええぇぇ!ってのが下手くそだぞ
s22が高々5000kmしか保たんのは下手くそで、プロなら同じペースで走ったらもっと保つぞってことだ
なるべく負荷掛けずに綺麗に使い切るのがプロライダー
無闇やたらとタイヤ削って俺速ええぇぇ!ってのが下手くそだぞ
s22が高々5000kmしか保たんのは下手くそで、プロなら同じペースで走ったらもっと保つぞってことだ
301: 2019/11/19(火) 21:16:07.84
>>298
> s22が高々5000kmしか保たんのは下手くそ
どうだろうね?
600ccのSSならもっと持たせる事も出来そうだけど、メガツアラーなら良く持った方じゃないかな?
> s22が高々5000kmしか保たんのは下手くそ
どうだろうね?
600ccのSSならもっと持たせる事も出来そうだけど、メガツアラーなら良く持った方じゃないかな?
280: 2019/11/19(火) 12:32:14.53
タレたら勝てない
結局下手くそは勝てません
結局下手くそは勝てません
283: 2019/11/19(火) 13:04:11.20
S22履きたくなってきたな。
285: 2019/11/19(火) 13:34:30.74
因果関係が理解できないんだろうさ
286: 2019/11/19(火) 13:46:23.12
バイクに何十年乗ってようがレースには丸っきり興味無しってのも居るからね
287: 2019/11/19(火) 13:47:14.27
実際レースは走らなくとも見てればタイヤマネジメントが大事なことくらい誰でも分かりそうなもんだが
289: 2019/11/19(火) 16:28:50.32
タイヤライフで喧嘩するとかしょーもなさすぎて笑える
290: 2019/11/19(火) 16:40:09.89
ここは元来そういうスレだろ
291: 2019/11/19(火) 16:52:33.84
へーそうなんだ
292: 2019/11/19(火) 19:23:03.68
な〜、クオリファイヤーⅡでもグル珍できるよな?
お気に入りの7MRRが予想に反して4500kmで生き絶えちまった
娘の大学が決まったのは良いが入学金払うからマジ金が無いんだよ
お気に入りの7MRRが予想に反して4500kmで生き絶えちまった
娘の大学が決まったのは良いが入学金払うからマジ金が無いんだよ
297: 2019/11/19(火) 20:31:12.48
>>292
おまえ 本当は気に入ってないだろw
おまえ 本当は気に入ってないだろw
300: 2019/11/19(火) 21:10:56.73
ロード5で峠行ってきたけどツーリングタイヤにしては思ってた以上にグリップして驚いたわ
ハイグリップ系履いたことないけど次のタイヤ交換より楽しみになったわ
ハイグリップ系履いたことないけど次のタイヤ交換より楽しみになったわ
302: 2019/11/19(火) 22:20:55.66
8耐なんかタイヤ交換するよね
「8時間も保たせられないヘタクソが!
俺は上手いから5000km保つ(キリッ」
って言ってきて
「8時間も保たせられないヘタクソが!
俺は上手いから5000km保つ(キリッ」
って言ってきて
304: 2019/11/19(火) 22:29:28.34
>>302
お前は何を言ってるんだ
8耐でs22履いてる馬鹿が居るなら見てみたい
お前は何を言ってるんだ
8耐でs22履いてる馬鹿が居るなら見てみたい
303: 2019/11/19(火) 22:26:22.44
↑頓珍漢
305: 2019/11/19(火) 22:44:17.40
オレの3000km走ったS22はアマリングだからうpできない…
307: 2019/11/19(火) 23:49:06.67
>>305
305が一歩踏み出す勇気があれば
病気の妹が手術を受けてくれる気がするんだ
305が一歩踏み出す勇気があれば
病気の妹が手術を受けてくれる気がするんだ
308: 2019/11/20(水) 00:07:42.00
>>305
勇気出してくれ
勇気出してくれ
306: 2019/11/19(火) 23:29:27.88
街中や峠、高速と飛ばし過ぎるんじゃねーか?
街中と高速だけでもクルマの流れと一緒に走ってりゃ
そんなにすぐ減る訳じゃないだろ
街中で飛ばす=ブレーキも強くかける=フロントも減る
まぁ、SSで背筋ピーン 腕ピーン 顎上向~なヤツもフロントが先に減るだろうw
街中と高速だけでもクルマの流れと一緒に走ってりゃ
そんなにすぐ減る訳じゃないだろ
街中で飛ばす=ブレーキも強くかける=フロントも減る
まぁ、SSで背筋ピーン 腕ピーン 顎上向~なヤツもフロントが先に減るだろうw
310: 2019/11/20(水) 01:03:24.27
>>306
そんな感じならそりゃ長持ちするだろな。
俺はここ最近のレスは関係無いけど、常にキビキビ走らないと嫌だからタイヤも頻繁に交換するし、サスやら何やらマメにメンテして乗ってるよ。
そもそも消耗品なんてガンガン使って交換するもんでしょ。
技量が足りなくて使い切れない、金が無くてツーリングタイヤで十分と言うしかないなら残念だね。もっと楽しめるのに。
そんな感じならそりゃ長持ちするだろな。
俺はここ最近のレスは関係無いけど、常にキビキビ走らないと嫌だからタイヤも頻繁に交換するし、サスやら何やらマメにメンテして乗ってるよ。
そもそも消耗品なんてガンガン使って交換するもんでしょ。
技量が足りなくて使い切れない、金が無くてツーリングタイヤで十分と言うしかないなら残念だね。もっと楽しめるのに。
313: 2019/11/20(水) 07:44:23.70
>>310
あんたが凄腕のライダーなのはわかったからさ
事故だけは気を付けてくれよな
あんたが凄腕のライダーなのはわかったからさ
事故だけは気を付けてくれよな
314: 2019/11/20(水) 08:28:37.80
>>310
バイクの楽しみ方は人それぞれ。
そういう使い方は楽しいけどツーリングでまったり走るのもいいもんだ。
バイクの楽しみ方は人それぞれ。
そういう使い方は楽しいけどツーリングでまったり走るのもいいもんだ。
311: 2019/11/20(水) 01:26:19.68
だからどうしたハゲ
312: 2019/11/20(水) 02:11:32.84
言ってやるなよw
315: 2019/11/20(水) 09:47:19.78
寝てない自慢
テレビを見ない自慢
タイヤのライフが短い自慢←NEW
特殊舗装をした峠だったらライフは短くなるかもしれない
とりあえず使い切ったタイヤの画像をUPしてみたら?
話はそれからでしょ
テレビを見ない自慢
タイヤのライフが短い自慢←NEW
特殊舗装をした峠だったらライフは短くなるかもしれない
とりあえず使い切ったタイヤの画像をUPしてみたら?
話はそれからでしょ
329: 2019/11/20(水) 16:46:52.46
>>315
ライフ短いことなんて自慢じゃないよwあなたらの僻みなのでは?
逆にライフ長いということは経済性があって羨ましいと思ってるんだが
ライフ短いことなんて自慢じゃないよwあなたらの僻みなのでは?
逆にライフ長いということは経済性があって羨ましいと思ってるんだが
316: 2019/11/20(水) 10:17:55.91
もう堪忍したれや
317: 2019/11/20(水) 11:45:46.25
判らなくもないけど150kmでスリップサイン出したときは人生を見つめ直したよ、、
318: 2019/11/20(水) 11:53:23.48
upしたら何も言わずにソッコー逃げる
未来だけが見えるな。
未来だけが見えるな。
321: 2019/11/20(水) 12:24:29.33
お前らもう冬やぞ!何熱く語ってんねん。
322: 2019/11/20(水) 12:33:50.18
今のバイク(車重260kg、トルク15.3kgf)の場合はスポーツタイヤもハイグリップタイヤも大体寿命は3000kmくらいだな。ちょっと大事に使うと5000kmくらいは持つ。
スポーツタイヤなら大事に大事に大事に使えば10000km持つかもしれないけど、そんな走り方は苦痛だし楽しくとも何ともない。
スポーツタイヤなら大事に大事に大事に使えば10000km持つかもしれないけど、そんな走り方は苦痛だし楽しくとも何ともない。
323: 2019/11/20(水) 12:42:54.43
>>322
MT-01?
ツーリングタイヤなら重量車用として設定されるGTグレード履く感じ?
MT-01?
ツーリングタイヤなら重量車用として設定されるGTグレード履く感じ?
324: 2019/11/20(水) 12:50:24.01
>>323
そう。
実はツーリングタイヤは履いた事ない。
車重があるしエンブレ強めだから最低限スポーツタイヤのグリップ力は欲しい。
GTグレードのツーリングタイヤで1万キロ持たせる人は自制心があるし上手い人なんだと思うよ。
そう。
実はツーリングタイヤは履いた事ない。
車重があるしエンブレ強めだから最低限スポーツタイヤのグリップ力は欲しい。
GTグレードのツーリングタイヤで1万キロ持たせる人は自制心があるし上手い人なんだと思うよ。
325: 2019/11/20(水) 13:18:10.44
その車重とトルクで楽しく走れば仕方ないよね。
326: 2019/11/20(水) 14:18:02.14
車重やトルクや馬力、気筒数でタイヤの減り方が変わるもんだけど
早く減る=上手い
長持ちする=下手くそ
一概にこう決めつけるからおかしいんだよな
クロスプレーンYZF-R1(2012)はYZF-R1(2007)の時より1.5倍くらいタイヤが長持ちしてたな
早く減る=上手い
長持ちする=下手くそ
一概にこう決めつけるからおかしいんだよな
クロスプレーンYZF-R1(2012)はYZF-R1(2007)の時より1.5倍くらいタイヤが長持ちしてたな
327: 2019/11/20(水) 15:39:57.89
凄腕だけどほとんど乗らない→タイヤは減らない
下手くそだけどものすごく乗る→タイヤ減りまくり
こういうのもあるだろ
下手くそだけどものすごく乗る→タイヤ減りまくり
こういうのもあるだろ
328: 2019/11/20(水) 16:22:57.69
距離走っても上手くならないんじゃどうにもこうにもならんな
330: 2019/11/20(水) 16:58:46.41
バイクライフを楽しめてなくてかわいそうなんじゃなかったのかい。
331: 2019/11/20(水) 18:43:14.55
以前貼られたレーステックだったか、タイヤ終わりましたってのがあったが
溝たっぷり残ってて、これで終わり?みたいなレスがついてたな
溝があろうがなかろうが本人が終わりと言うなら
例え100kmしか使わないバリ溝でも終わりになるんだな
溝たっぷり残ってて、これで終わり?みたいなレスがついてたな
溝があろうがなかろうが本人が終わりと言うなら
例え100kmしか使わないバリ溝でも終わりになるんだな
332: 2019/11/20(水) 19:20:19.17
>>331
そりゃ北京ダックだって美味しい皮しか食べない人もいるじゃん
そんな感じじゃね?
そりゃ北京ダックだって美味しい皮しか食べない人もいるじゃん
そんな感じじゃね?
334: 2019/11/20(水) 21:01:33.86
>>331
俺はスリップ出てから1000キロ使って終了。この前カーカス出た
俺はスリップ出てから1000キロ使って終了。この前カーカス出た
333: 2019/11/20(水) 20:13:19.44
GSR750なんだがタイヤ交換でクオリファイア2かロッソ2にしようと思ってるんですけど、これからの季節だとどちらがこのスレ的にはオススメですかね?ちなみに雨の日は乗らない
338: 2019/11/20(水) 22:26:54.18
>>333
俺はロッソ2を推す
俺はロッソ2を推す
340: 2019/11/20(水) 22:32:27.16
>>333
2が好きなのか?じゃあロードスポーツ2にしよう
2が好きなのか?じゃあロードスポーツ2にしよう
343: 2019/11/21(木) 03:28:26.67
>>340
2が好きなら2が多いS22もあるで
2が好きなら2が多いS22もあるで
335: 2019/11/20(水) 21:30:05.28
おやおや今度は摩耗限界突破した自慢ですか…
336: 2019/11/20(水) 21:31:44.95
カーカス貧乏自慢
337: 2019/11/20(水) 21:42:06.98
スリップサイン出るとキップ切られても文句言えないよね?
339: 2019/11/20(水) 22:28:31.41
自分のIDが何となく豪華だな
341: 2019/11/20(水) 22:37:23.26
ロッソ2はエッジが立ちすぎてるので個人的にはおすすめしない
いざ使う場面になったときにカチンコチンのアマリング化しててフルバンク停車する可能性が高い
いざ使う場面になったときにカチンコチンのアマリング化しててフルバンク停車する可能性が高い
342: 2019/11/20(水) 22:50:37.00
かといってクオリファイア2もオススメしない
344: 2019/11/21(木) 07:01:57.42
別に2が好きと言う訳ではwwwwww
まぁ2択ならロッソ2だがどちらも積極的にはオススメしないって感じなのかな?
まぁ2択ならロッソ2だがどちらも積極的にはオススメしないって感じなのかな?
346: 2019/11/21(木) 07:32:44.69
>>344
6年も前だけどドルソデューロ新車装着のロッソ2で結構やんちゃな走りしてても怖かったことは一切無かったよ。
今もお金ないときはロッソ2履こうと思っている。
6年も前だけどドルソデューロ新車装着のロッソ2で結構やんちゃな走りしてても怖かったことは一切無かったよ。
今もお金ないときはロッソ2履こうと思っている。
345: 2019/11/21(木) 07:02:24.01
Power RSに替えて乗り心地の違いに感動したけど、エンブレ効かせた時の感触の違いがわかりやすかった
逆に言えばエンブレ減速時も結構タイヤ負荷かかってるんということかな
結構急発進する方だけどタイヤ結構持つ方だけど
逆に言えばエンブレ減速時も結構タイヤ負荷かかってるんということかな
結構急発進する方だけどタイヤ結構持つ方だけど
347: 2019/11/21(木) 08:30:48.85
26000円のロードスマート2の安売りセットはコスパいいわ。
ツーリング用途なんでこれで十分
別のを車検のついでにBMWのディーラーで9万で変えたが、先に変えておけば良かったw
ツーリング用途なんでこれで十分
別のを車検のついでにBMWのディーラーで9万で変えたが、先に変えておけば良かったw
348: 2019/11/21(木) 14:19:38.96
古いバイクで申し訳ないがSS900にロッソ2履いてるけどアマリング
端っこまで使う人ってどんだけ倒してるのか一緒に走ってみたい
端っこまで使う人ってどんだけ倒してるのか一緒に走ってみたい
353: 2019/11/21(木) 19:39:13.50
>>348
俺のバイク最近の大型ミドルのネイキッドだがリアは皮剥きでアマが無くなる
ステップ5分の1くらい削れてるけどフロント2mmはアマが残ってるよ
俺のバイク最近の大型ミドルのネイキッドだがリアは皮剥きでアマが無くなる
ステップ5分の1くらい削れてるけどフロント2mmはアマが残ってるよ
358: 2019/11/21(木) 21:28:03.10
>>351
前後2.2で指定の120/70ZR17 170/60ZR17で2CTからロッソ2です
無理せず曲がれてるのでこんなもんかと思ってますが端っこ7mmアマリングです
>>350
コケるの怖いので無理せず走ります
>>353
ステップすったこと無いです…
>>356
ロッソ2はそんな感じなんですかね
前後2.2で指定の120/70ZR17 170/60ZR17で2CTからロッソ2です
無理せず曲がれてるのでこんなもんかと思ってますが端っこ7mmアマリングです
>>350
コケるの怖いので無理せず走ります
>>353
ステップすったこと無いです…
>>356
ロッソ2はそんな感じなんですかね
367: 2019/11/22(金) 01:35:02.48
>>358
俺2CT履いたのだいぶ前だから記憶怪しいけど、ロッソ2の方がプロファイル丸っこかった(サイドが立ってる)と思う。
でも温まったら2CTよりグリップ感あった気がするし、きっとその内消えてるよ。
俺2CT履いたのだいぶ前だから記憶怪しいけど、ロッソ2の方がプロファイル丸っこかった(サイドが立ってる)と思う。
でも温まったら2CTよりグリップ感あった気がするし、きっとその内消えてるよ。
356: 2019/11/21(木) 20:36:55.03
>>348
規定圧のロッソ2ならアマリングあってもいいと思うよ。普通のタイヤなら慣らし程度でもアマリングは消せるけどロッソ2は消せなかった。
規定圧のロッソ2ならアマリングあってもいいと思うよ。普通のタイヤなら慣らし程度でもアマリングは消せるけどロッソ2は消せなかった。
359: 2019/11/21(木) 21:58:44.02
349: 2019/11/21(木) 15:29:33.22
空気圧前後1.7とかで走ったらすぐ消えるよ
350: 2019/11/21(木) 16:50:13.55
あまりんぐはあっても気にすんな。公道で空気圧1.7とか、峠往復して熱入れるんじゃなければ危ないからやめたほうがいい。
351: 2019/11/21(木) 19:08:04.63
あんまり抜くと軽快感無くなるしな。
2.0位でまだアマリングあるなら、リムとサイズが合ってなくて(リムに対して幅広)トレッドが回り込んでる状態になってるかも。
今まで何履いてた?
2.0位でまだアマリングあるなら、リムとサイズが合ってなくて(リムに対して幅広)トレッドが回り込んでる状態になってるかも。
今まで何履いてた?
352: 2019/11/21(木) 19:30:17.23
前後120/70 190/55
26000円+ポイント+5%バックのM7RRはチョーコスパ
26000円+ポイント+5%バックのM7RRはチョーコスパ
354: 2019/11/21(木) 19:57:47.72
公道オンリーだけど
冷間空気圧って20℃換算で入れる?
それとも気温に関係なく一定?
冷間空気圧って20℃換算で入れる?
それとも気温に関係なく一定?
355: 2019/11/21(木) 20:31:24.62
なんかイマイチわからんが、公道オンリーならそんな細かいこと気にする必要なくね?
夏なら温間の内圧上がるから、低めにしてーとかなら分かるけど、20度換算ってなんだ?
夏なら温間の内圧上がるから、低めにしてーとかなら分かるけど、20度換算ってなんだ?
357: 2019/11/21(木) 21:22:35.33
なんとなく基準状態の温度が20℃だっただけ。
S22で10kPaの違いでも結構乗り心地が違ったもんだから皆さんは季節変動にどう対処してるかなと思って。
S22で10kPaの違いでも結構乗り心地が違ったもんだから皆さんは季節変動にどう対処してるかなと思って。
360: 2019/11/21(木) 22:12:40.57
お、おれも900のSS乗ってるぞ
361: 2019/11/21(木) 22:14:04.13
ユメタマー?
362: 2019/11/21(木) 22:27:17.54
炎剣?
363: 2019/11/21(木) 22:52:58.77
Lツインはフルバンク安定感なくて怖いわ
国産の昔の大型Vツインもだが
国産の昔の大型Vツインもだが
364: 2019/11/21(木) 22:59:01.47
だからといって端っこはあまり関係ないな
リムとタイヤサイズと種類による
2000年以降のSSならスポーツタイヤなら大抵簡単に使える
リムとタイヤサイズと種類による
2000年以降のSSならスポーツタイヤなら大抵簡単に使える
365: 2019/11/22(金) 00:47:48.55
366: 2019/11/22(金) 01:26:06.82
369: 2019/11/22(金) 12:41:52.13
>>366
M9かっこいい。
履かせてみたくなるね。
しかしゾウさん大事にできないんだw
M9かっこいい。
履かせてみたくなるね。
しかしゾウさん大事にできないんだw
371: 2019/11/22(金) 15:02:17.83
>>369
こちらの商品は象さん消す楽しみを誰にでもお楽しめいただけます
こちらの商品は象さん消す楽しみを誰にでもお楽しめいただけます
368: 2019/11/22(金) 12:31:55.88
上がりのバイクとして、今度アドベンチャーバイク(Vストローム650)にするつもりなんどけど、グリップとハンドリングが
一番良いアドベンチャーバイク向けサイズのタイヤはどれかな?
一番良いアドベンチャーバイク向けサイズのタイヤはどれかな?
370: 2019/11/22(金) 13:29:24.00
走っても走っても消えないめっちゃ彫りの深いゾウさんの可能性もある
372: 2019/11/22(金) 17:10:24.81
かわいそうなぞう
373: 2019/11/22(金) 20:19:54.38
お前らが消えない消えない言うから…
これがメッツラーさんの優しさなんやなって。
これがメッツラーさんの優しさなんやなって。
374: 2019/11/22(金) 23:43:42.10
俺に消せぬ象、ビバンダムなど居ぬわ
375: 2019/11/22(金) 23:45:59.66
α14履かしてる人って皆さん空気圧どのぐらいに設定してますか?自分は冷間で前2.4の後2.6位にしてるんですけど高いですかね...
377: 2019/11/23(土) 01:10:38.21
>>375
Rは2.7にしてる
まあ大して変わらんが
Rは2.7にしてる
まあ大して変わらんが
378: 2019/11/23(土) 01:14:12.28
>>375
リア2.0フロント2.2
14R ですわ
リア2.0フロント2.2
14R ですわ
382: 2019/11/23(土) 11:03:15.90
>>378
こいつアホやで
特殊なα14のビート構造が何のためなのか全く分かってないみたいやな
まぁ、本人かちょうどええ塩梅と感じてるんならそれでええけどな。
こいつアホやで
特殊なα14のビート構造が何のためなのか全く分かってないみたいやな
まぁ、本人かちょうどええ塩梅と感じてるんならそれでええけどな。
395: 2019/11/24(日) 20:28:30.01
>>382
お前が分かってない。スポ走で筑波走ってるがα14で前後2.5だと8秒、前後2.0だと6秒切れる。
メーカー発表の適当な文言を信じずにちゃんと走ってみなよ。
お前が分かってない。スポ走で筑波走ってるがα14で前後2.5だと8秒、前後2.0だと6秒切れる。
メーカー発表の適当な文言を信じずにちゃんと走ってみなよ。
396: 2019/11/24(日) 22:08:46.69
>>395
何乗ってるのか書いてよ
何乗ってるのか書いてよ
399: 2019/11/24(日) 23:31:52.71
>>396
GSXR1000K9
GSXR1000K9
400: 2019/11/25(月) 01:05:03.32
>>399
うーん、それで6秒ですか。微妙~
アクセル全開で開けてます?
うーん、それで6秒ですか。微妙~
アクセル全開で開けてます?
405: 2019/11/25(月) 07:39:27.59
>>400
まぁ微妙だな。アクセルは全開にしてるよ。ただどうしてもブレーキをガッツリ残せないし、クリッピング直後から大きくは開けられない。自走で絶対に転ばないように走ってるからな。
スパコルSCだったらギリギリ4秒切れそうな感じ。
まぁ微妙だな。アクセルは全開にしてるよ。ただどうしてもブレーキをガッツリ残せないし、クリッピング直後から大きくは開けられない。自走で絶対に転ばないように走ってるからな。
スパコルSCだったらギリギリ4秒切れそうな感じ。
410: 2019/11/25(月) 11:04:16.07
>>405
街乗り、峠の時は空気圧いくつで乗ってるの?
街乗り、峠の時は空気圧いくつで乗ってるの?
414: 2019/11/25(月) 13:47:55.77
>>410
温間で2.0くらいにしてるよ。低速だとハンドリングが重く感じるってのはよく分かる。特に交差点とかね。
温間で2.0くらいにしてるよ。低速だとハンドリングが重く感じるってのはよく分かる。特に交差点とかね。
413: 2019/11/25(月) 12:30:10.04
>>405
α14ならその走りが無難だな。
センターコンパウンドがツーリングタイヤかと思うくらい。
α14ならその走りが無難だな。
センターコンパウンドがツーリングタイヤかと思うくらい。
415: 2019/11/25(月) 13:49:26.67
>>413
α13の方がまだグリップしたね。ただ13はスパコルより真冬に向かない。
α13の方がまだグリップしたね。ただ13はスパコルより真冬に向かない。
402: 2019/11/25(月) 05:51:20.23
>>395
その条件で公道(峠)走ってみてよw
そんな条件で走れる過保護環境なんて
公道では絶対存在しないからw
せいぜい過保護環境の中だけで
遊んでろよw
その条件で公道(峠)走ってみてよw
そんな条件で走れる過保護環境なんて
公道では絶対存在しないからw
せいぜい過保護環境の中だけで
遊んでろよw
406: 2019/11/25(月) 07:43:00.56
>>402
ほぼ毎週峠も走ってるよ。峠でも前後2.0の方がブレーキ残せるし、早く開けられる。
ほぼ毎週峠も走ってるよ。峠でも前後2.0の方がブレーキ残せるし、早く開けられる。
397: 2019/11/24(日) 22:24:07.14
>>382
14Rって書いてあるじゃん…
14Rって書いてあるじゃん…
398: 2019/11/24(日) 23:00:24.23
>>397
それは俺な
それは俺な
379: 2019/11/23(土) 05:50:56.43
>>375
空気圧なんて自分のフィーリングに合わせて変えれば良いんだよ
天候、自重、路面状況で幾らでも正解は変わるわけで
跳ねるようなら圧下げればいいしハンドリング重いなら上げればいい
サーキットで圧下げるのは熱入った時に圧が高くなりすぎるからだし、街乗りならタイヤメーカーかバイクの指定空気圧から±していけば良いよ
空気圧なんて自分のフィーリングに合わせて変えれば良いんだよ
天候、自重、路面状況で幾らでも正解は変わるわけで
跳ねるようなら圧下げればいいしハンドリング重いなら上げればいい
サーキットで圧下げるのは熱入った時に圧が高くなりすぎるからだし、街乗りならタイヤメーカーかバイクの指定空気圧から±していけば良いよ
380: 2019/11/23(土) 07:48:23.50
>>375
600のSSで公道は冷間規定圧
サーキットは温間規定圧で乗ってる
替えたばっかりの頃、一度2割くらい下げてみたら、腰砕け感が凄くて乗りにくかったから規定圧に戻したけど、結局空気圧なんて乗り手の感覚と乗り方によるかと
600のSSで公道は冷間規定圧
サーキットは温間規定圧で乗ってる
替えたばっかりの頃、一度2割くらい下げてみたら、腰砕け感が凄くて乗りにくかったから規定圧に戻したけど、結局空気圧なんて乗り手の感覚と乗り方によるかと
381: 2019/11/23(土) 08:34:50.85
>>375
goose350 前後2.0ですわ
goose350 前後2.0ですわ
376: 2019/11/23(土) 00:11:48.07
そんなのは車重によるし
387: 2019/11/23(土) 12:39:45.51
>>376
体重の間違いではないのかね?
体重の間違いではないのかね?
383: 2019/11/23(土) 11:15:36.06
そもそもα14って指定空気圧で乗る前提で開発されてなかったけ?
384: 2019/11/23(土) 11:28:58.44
>>383
そうだよ。レース用に比べたら構造弱いから。
そうだよ。レース用に比べたら構造弱いから。
385: 2019/11/23(土) 11:56:08.65
アマリング消すためには圧抜かないと…
386: 2019/11/23(土) 12:15:08.88
何でも知ってる人カッケー
388: 2019/11/23(土) 13:08:35.32
ビートって書いてる時点でお察し
393: 2019/11/23(土) 21:52:41.54
>>388
BEET工業のことだろ
BEET工業のことだろ
389: 2019/11/23(土) 14:29:24.85
隼だけど、一般道走る時は前後2.5から2.7の間で調整してる。
サーキットはタイヤによるけど、下げても冷間2.0くらい。
走り終わったら2.5あたりまで上げてから帰宅。
スパコルとか、レーステック はメーカーの冷間時推奨値を参考に調整開始した。
サーキットはタイヤによるけど、下げても冷間2.0くらい。
走り終わったら2.5あたりまで上げてから帰宅。
スパコルとか、レーステック はメーカーの冷間時推奨値を参考に調整開始した。
392: 2019/11/23(土) 15:30:47.35
>>389
なんか得る事ある?
なんか得る事ある?
390: 2019/11/23(土) 15:27:50.08
ここはタイヤが嗜好品になってるマニアが集うスレだねw
391: 2019/11/23(土) 15:29:23.52
結局メーカーの推奨値から燃費のこと考えて高めに設定してある分をさっ引いたらサーキット以外は安パイだな
394: 2019/11/24(日) 11:34:05.08
ミライ☆モンスター★1
401: 2019/11/25(月) 01:31:03.73
Cモードで走ってるとか?
403: 2019/11/25(月) 06:05:08.50
お前ら何秒なん?
404: 2019/11/25(月) 07:21:44.37
だいたい1分以内には発射するよ
407: 2019/11/25(月) 08:00:11.84
今日にミニサに皮むきに行くんですが、初めてのことなので教えてください。
あまり倒さない方がいいんでしょうか?
それともアクセル開けない方がいいのでしょうか?
倒さないといつまでたっても皮が剥けないと思うんですがどんな感じでするのがいんでしょうか?
あまり倒さない方がいいんでしょうか?
それともアクセル開けない方がいいのでしょうか?
倒さないといつまでたっても皮が剥けないと思うんですがどんな感じでするのがいんでしょうか?
412: 2019/11/25(月) 12:22:04.07
>>407
接地面を少しずつズラす感覚で
徐々に倒して行くよ。
皮付きの所に一気に放り込むと滑るから。
6周位かなぁ。俺は。あと、
アセトンで拭き取るかな。
接地面を少しずつズラす感覚で
徐々に倒して行くよ。
皮付きの所に一気に放り込むと滑るから。
6周位かなぁ。俺は。あと、
アセトンで拭き取るかな。
408: 2019/11/25(月) 08:23:54.95
ツータイヤじゃあるまいし皮むきなんてしなくてもグリップするやろ? 最初の2周位ちょっぴり慎重に行けばいいんちゃう?(サーキット行ったことないけどさ
409: 2019/11/25(月) 10:04:19.56
ここでサーキットの話題出すヤツって
ゲーセンとか一人カラオケのスコア自慢に通じるもんがあるよなw
ゲーセンとか一人カラオケのスコア自慢に通じるもんがあるよなw
411: 2019/11/25(月) 11:05:53.92
>>409
そうか? サーキットでの走行会もあるわけだし、
スリックの話題を出してるわけじゃないから良いと思うけどね。
サーキットが別世界に感じるんだろうけど
そうか? サーキットでの走行会もあるわけだし、
スリックの話題を出してるわけじゃないから良いと思うけどね。
サーキットが別世界に感じるんだろうけど
419: 2019/11/25(月) 18:15:07.73
>>411
金払って時間枠で遊ばせて貰ってるだけのヤツって、例外なく特殊環境から
出たら
ポンコツなんだよな。
金払って時間枠で遊ばせて貰ってるだけのヤツって、例外なく特殊環境から
出たら
ポンコツなんだよな。
422: 2019/11/25(月) 18:31:12.84
>>419
おっ犯罪自慢か?
おっ犯罪自慢か?
425: 2019/11/25(月) 19:11:39.65
>>419
貴方はどこを走っても私よりポンコツですけどね。初心者と中年中級者ばかりのツーリングクラブでイキってそう。
貴方はどこを走っても私よりポンコツですけどね。初心者と中年中級者ばかりのツーリングクラブでイキってそう。
426: 2019/11/25(月) 19:14:27.45
>>419みたいな物言いって若い子だと思うけどなあ
416: 2019/11/25(月) 13:53:54.97
サーキットの話題が出るたびに鈴鹿を走ろうと思ったら初期費用どのくらいかかるんだろか
417: 2019/11/25(月) 14:03:09.26
昔、メーカーが一時出していたα13Z無印のサーキット空気圧推奨値を教えてやるか。
冷間 F=2.3(2.2-2.4) R=2.4(2.2-2.4)※ウォーマー不使用時は振り幅のMAX設定
温間 F=2.3-2.5 R=2.4-2.6
メーカーがテストして決めたであろう値な.
ちょっと矛盾感じる部分もあるけど。
α13H無印はもっと低い。前後冷間2.0指定
冷間 F=2.3(2.2-2.4) R=2.4(2.2-2.4)※ウォーマー不使用時は振り幅のMAX設定
温間 F=2.3-2.5 R=2.4-2.6
メーカーがテストして決めたであろう値な.
ちょっと矛盾感じる部分もあるけど。
α13H無印はもっと低い。前後冷間2.0指定
439: 2019/11/25(月) 23:30:38.77
>>417
へー参考にさせて貰おう
へー参考にさせて貰おう
418: 2019/11/25(月) 14:04:39.85
車種やサイズで違う
420: 2019/11/25(月) 18:18:34.67
ヤフオクでロッコル2の120&180セットが32000+送料2000で出てるで。
423: 2019/11/25(月) 19:00:10.43
>>420
やっす
この前バイク屋で同サイズのロッコル2替えて貰ったら6万だったでゴザルよ
やっす
この前バイク屋で同サイズのロッコル2替えて貰ったら6万だったでゴザルよ
421: 2019/11/25(月) 18:30:55.06
世間から見たら峠で遊んでる奴もポンコツなんだから仲良くしようぜ。
ツーリングのみ、ライフのみのレスよりよほど役立つ内容じゃん。
ツーリングのみ、ライフのみのレスよりよほど役立つ内容じゃん。
424: 2019/11/25(月) 19:05:31.78
工賃が26000円だと思えば
427: 2019/11/25(月) 19:16:26.71
>>424
思えるか!!w
思えるか!!w
428: 2019/11/25(月) 19:39:32.77
夏場に熱入れてしまったら、
ツーリングタイヤでもグリップ終わってしまうもんかな?
久しぶりに乗ったのだが、
家出た直後にスコーンとすっ転んだ。
まるで油の上にでも乗ったかのようだったわ。
ツーリングタイヤでもグリップ終わってしまうもんかな?
久しぶりに乗ったのだが、
家出た直後にスコーンとすっ転んだ。
まるで油の上にでも乗ったかのようだったわ。
429: 2019/11/25(月) 19:43:44.64
熱入れて放置したタイヤはタイヤ表面に油浮くんだから当たり前だろ。
434: 2019/11/25(月) 22:30:04.02
>>429
そんなに浮いてるようには見えんのだけど、そうなんだろうな。
溝ばっかり長持ちしても駄目だな
そんなに浮いてるようには見えんのだけど、そうなんだろうな。
溝ばっかり長持ちしても駄目だな
430: 2019/11/25(月) 20:00:58.15
432: 2019/11/25(月) 20:58:17.42
>>430
見てないけど待ってた。
見てないけど待ってた。
431: 2019/11/25(月) 20:36:43.41
夏にS 22入れたのは良いけど、
ずっと週末雨だったので、ほとんど乗ってない。
気がつけば冬とか、勿体ねぇ。。。
ずっと週末雨だったので、ほとんど乗ってない。
気がつけば冬とか、勿体ねぇ。。。
433: 2019/11/25(月) 21:31:40.08
ずっと雨じゃなかったろ
雨の日も多かったけど
雨の日も多かったけど
435: 2019/11/25(月) 22:41:42.08
俺3週間前にパワーRS入れたんだがやっちまった?
436: 2019/11/25(月) 23:09:24.49
>>435
峠道を往復するようなライダーだと2500キロくらいで後悔するかもしれませんね。
峠道を往復するようなライダーだと2500キロくらいで後悔するかもしれませんね。
437: 2019/11/25(月) 23:21:44.68
九州のタイヤやブログで評価されてるRS履いたが
お代わりはない。
反対にぼろくそ言われてるα14にかえたら、楽しくてしょうがない。
今までで一番楽しい。
お代わりはない。
反対にぼろくそ言われてるα14にかえたら、楽しくてしょうがない。
今までで一番楽しい。
449: 2019/11/26(火) 13:24:02.33
>>437
あそこはミシュランを売りたいだけの店w
あそこはミシュランを売りたいだけの店w
438: 2019/11/25(月) 23:28:11.34
a13無印って
関東の真冬の街乗り大丈夫かね?
関東の真冬の街乗り大丈夫かね?
443: 2019/11/26(火) 09:08:31.54
>>438
冷えてる時は要注意。走行中もダラダラ観光バスの後ろとか走ってると冷える。
冷えてる時は要注意。走行中もダラダラ観光バスの後ろとか走ってると冷える。
440: 2019/11/25(月) 23:54:28.09
そこそこグリップして5000km乗れたらいいって場合何がいい?
444: 2019/11/26(火) 09:09:17.28
>>440
M7かロッコル
M7かロッコル
450: 2019/11/26(火) 13:26:22.14
>>444
ロッコルは5000保たない。ロッソ3で4000キロ
ロッコルは5000保たない。ロッソ3で4000キロ
454: 2019/11/26(火) 15:41:15.32
>>450
普通に使ってれば持つよ。近所の峠とか往復してない?
ロッソ3とロッコルのライフはセンターがちょっと違う程度だった。
普通に使ってれば持つよ。近所の峠とか往復してない?
ロッソ3とロッコルのライフはセンターがちょっと違う程度だった。
456: 2019/11/26(火) 16:10:11.55
>>453
>>454
エンジェルにしたからライフ終わったら書き込みにくる。
ロッソロッコルどちらにせよライフなさすぎるからエンジェルstで楽しんでる。現在3千キロ五分山くらいかな。
峠往復は1キロ位の範囲をたまにするかな。
>>454
エンジェルにしたからライフ終わったら書き込みにくる。
ロッソロッコルどちらにせよライフなさすぎるからエンジェルstで楽しんでる。現在3千キロ五分山くらいかな。
峠往復は1キロ位の範囲をたまにするかな。
441: 2019/11/26(火) 08:05:49.58
俺が昔西千葉で族やってた頃は自分でタイヤ交換してたけど
今やろうとしたら出来なかった
これも年ってやつかなぁ
今やろうとしたら出来なかった
これも年ってやつかなぁ
445: 2019/11/26(火) 10:33:41.35
>>441
通報しました
通報しました
442: 2019/11/26(火) 08:08:41.36
面白くない
446: 2019/11/26(火) 10:56:03.84
いや、族は族でも裸族かもしれん
447: 2019/11/26(火) 11:54:11.44
余もその昔は族だっったぞよ
448: 2019/11/26(火) 12:04:25.10
表面に油浮くの気にしてたら、一回熱入れたら終わりやん。
451: 2019/11/26(火) 13:59:54.40
だれかエナセーブ履いてるやついる?
452: 2019/11/26(火) 15:00:26.43
もちろんギュ?
453: 2019/11/26(火) 15:07:07.88
結局さあ
エンジェルSTを使いこなせる
ヤツが勝ち組
プロダクションタイヤとウォーマー
ありきのヤツつて負け組なんだよな
エンジェルSTを使いこなせる
ヤツが勝ち組
プロダクションタイヤとウォーマー
ありきのヤツつて負け組なんだよな
459: 2019/11/26(火) 20:17:24.21
>>453
是非エンジェルSTでサーキット走ってバイクとそのタイムを教えてくれw
是非エンジェルSTでサーキット走ってバイクとそのタイムを教えてくれw
455: 2019/11/26(火) 15:48:30.90
ロッソ3は400なら、10000位もつけどな
464: 2019/11/26(火) 22:29:57.92
>>455
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
457: 2019/11/26(火) 20:02:09.97
族って書いて やから って読むんだろ?
ロドスポ2おかわりするかS22にするか 悩む
ロドスポ2おかわりするかS22にするか 悩む
473: 2019/11/27(水) 01:05:48.48
>>457
オレはS21からロドスポ2にしようと思ってる
オレはS21からロドスポ2にしようと思ってる
458: 2019/11/26(火) 20:16:52.21
α14いいよ
11月もそれなりにグリップしてくれた
12月はどうなんだろな
低温に強いのはS22辺りかな?
11月もそれなりにグリップしてくれた
12月はどうなんだろな
低温に強いのはS22辺りかな?
463: 2019/11/26(火) 22:28:44.85
>>458
ほぼ同じ。違うのは減った後のフィーリング。新品から寿命半分まではS22が、寿命に近づいたらα14の方がフィーリングが良いよ。あ、ウェットは絶対S22だと思う。
ほぼ同じ。違うのは減った後のフィーリング。新品から寿命半分まではS22が、寿命に近づいたらα14の方がフィーリングが良いよ。あ、ウェットは絶対S22だと思う。
460: 2019/11/26(火) 20:34:47.70
ぞくwww
461: 2019/11/26(火) 20:43:08.23
ぞくぞくwww
465: 2019/11/26(火) 22:42:28.17
完全にコピペ化されたな
467: 2019/11/26(火) 22:51:32.28
タイヤすぐ減らす俺カッケー
468: 2019/11/26(火) 22:52:49.51
別に大して面白くもないのに
コピペ化する意味あるのか?
コピペ化する意味あるのか?
469: 2019/11/26(火) 23:30:23.07
今更だがS21が終わったので交換してきた
距離10000、ミドルSSで用途はツーリング7峠3
以外と持ったから自分の用途だと
ハイグリップはいらんなと安さに釣られてPP2CTに交換
全然乗れてないけど良さげな感じ、摩耗してどう感じるか楽しみ
https://i.imgur.com/zQBR89K.jpg
https://i.imgur.com/kkVylP2.jpg
距離10000、ミドルSSで用途はツーリング7峠3
以外と持ったから自分の用途だと
ハイグリップはいらんなと安さに釣られてPP2CTに交換
全然乗れてないけど良さげな感じ、摩耗してどう感じるか楽しみ
https://i.imgur.com/zQBR89K.jpg
https://i.imgur.com/kkVylP2.jpg
472: 2019/11/27(水) 00:56:19.93
>>469
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
470: 2019/11/26(火) 23:52:17.82
久しぶりに いいアマリング見せてもらったぞ
471: 2019/11/27(水) 00:41:29.21
自分も600SSでs21から2ctにしたけど
フロントの立ちが強すぎるというか、びくともしない感じが好きになれない
次は軽やかなs21に戻そうと思ってる
フロントの立ちが強すぎるというか、びくともしない感じが好きになれない
次は軽やかなs21に戻そうと思ってる
483: 2019/11/27(水) 11:20:07.10
>>471
確かに倒れない感凄かった
んでアクションを起こすと一気にいくみたいな
運転にメリハリがついて有りなのかとも思ったけど、どうなんだろう
確かに倒れない感凄かった
んでアクションを起こすと一気にいくみたいな
運転にメリハリがついて有りなのかとも思ったけど、どうなんだろう
474: 2019/11/27(水) 02:41:32.60
タイヤもたない自慢か(笑)
475: 2019/11/27(水) 04:06:27.25
PP2CTを長年何セットも履いてロッコル2をいま2セット目だけとセンター近辺はどっちも大差ないというかロッコル2の方が持ってる気がする
次はM7RRを試す予定
PP2CTからロッコル2で時代の差を痛感した
次はM7RRを試す予定
PP2CTからロッコル2で時代の差を痛感した
476: 2019/11/27(水) 04:14:00.55
PP2CTセンターがだいたい5000~6000キロ弱だっけどロッコル2は6000キロでもセンターはまだスリップサインまで少し残ってた
溝がPP2CTより深いので新品からの車高の変化はあるかもしれないけどツーリングメインでたまに峠で楽しむって使い方ならすごく良かった しかも安い(一部店舗や通販のみ
M7RRは先日のセールで既に買ってある
18年末製造だった
PP2CTはFのサイド1cmぐらいのハイグリップコンパウンドの境目のウネウネが唯一気に食わんかったかなと今になって思う
溝がPP2CTより深いので新品からの車高の変化はあるかもしれないけどツーリングメインでたまに峠で楽しむって使い方ならすごく良かった しかも安い(一部店舗や通販のみ
M7RRは先日のセールで既に買ってある
18年末製造だった
PP2CTはFのサイド1cmぐらいのハイグリップコンパウンドの境目のウネウネが唯一気に食わんかったかなと今になって思う
477: 2019/11/27(水) 04:15:49.26
ちなみにセンターは乗り方や場所でだいぶ変わると思うから参考にしないでね
478: 2019/11/27(水) 04:18:15.27
車輌は?
479: 2019/11/27(水) 04:50:02.54
>>478
ID変わってたらすまんね
ZX-9R
ID変わってたらすまんね
ZX-9R
482: 2019/11/27(水) 07:48:35.58
>>479
そのくらいの年代のバイクは部品あんまり出なくて大変ね
そのくらいの年代のバイクは部品あんまり出なくて大変ね
480: 2019/11/27(水) 05:02:00.15
あ、C型です
481: 2019/11/27(水) 06:56:34.06
このスレだとS22とロッコル2とかα14が度々比較されるけど、S22ってS21の後継なんだしスポーツタイヤじゃないの?
ロッソ3とかロドスポ2とかとの比較が妥当では?
それともそれだけS22がハイグリップに寄ってるってこと?
S20以降BS履いてないからイマイチ印象良くないんだが
ロッソ3とかロドスポ2とかとの比較が妥当では?
それともそれだけS22がハイグリップに寄ってるってこと?
S20以降BS履いてないからイマイチ印象良くないんだが
484: 2019/11/27(水) 23:48:59.53
ウォッチしてたM7RR売り切れてた。
だれか、安くフリマしてくれないかなー
だれか、安くフリマしてくれないかなー
485: 2019/11/28(木) 08:09:39.47
3時間走行のV3のsc2と40分走行のロッコルだったらありますけどヤフオク出すのが面倒なので買ってくれる人いますか?120/70 190/55セット
486: 2019/11/28(木) 08:11:34.01
>>485
欲しい。おいくらですか?
欲しい。おいくらですか?
487: 2019/11/28(木) 08:26:06.11
>>486
送料別でスパコル1万円、ロッコル5千円ぐらいが希望です。
送料別でスパコル1万円、ロッコル5千円ぐらいが希望です。
488: 2019/11/28(木) 15:44:45.27
3時間走ったスパコルなんてゴミだろ…
489: 2019/11/28(木) 18:15:32.25
ネタかと思う話だが道の駅需要は実在する
490: 2019/11/28(木) 19:46:34.72
アマリンガーなら需要はあるだろ?
真ん中から左右5センチ位しか使わないんだからw
で、スパコルで1万持っとと自慢話w
真ん中から左右5センチ位しか使わないんだからw
で、スパコルで1万持っとと自慢話w
491: 2019/11/28(木) 20:54:29.47
ブリヂストン、新タイヤ発表
CR11
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019112701.html
BT46
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019112702.html
RS11
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019112703.html
CR11
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019112701.html
BT46
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019112702.html
RS11
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019112703.html
496: 2019/11/28(木) 22:26:12.46
>>491
RS11随分とサイズ設定減ったな
1000ccSS専用になったのか
RS11随分とサイズ設定減ったな
1000ccSS専用になったのか
498: 2019/11/29(金) 02:10:10.42
>>496
多分第1弾はそのサイズで後から追加でしょ
Hレンジも11に移行するだろうし
多分第1弾はそのサイズで後から追加でしょ
Hレンジも11に移行するだろうし
499: 2019/11/29(金) 02:58:14.83
>>498
RS10と併売との事なので、多分サイズ展開は増えないかも?
RS10と併売との事なので、多分サイズ展開は増えないかも?
500: 2019/11/29(金) 10:10:44.23
>>499
190/50という王道を省くつもりなのか
190/50という王道を省くつもりなのか
502: 2019/11/29(金) 12:16:00.21
>>500
180/60履けば良い。
180/60履けば良い。
492: 2019/11/28(木) 20:57:36.84
またシブい所ばっかり作ってきたな
493: 2019/11/28(木) 21:09:42.93
原付用のタイヤもアップデートしてくれんかな
流石にD307はもう飽きた
流石にD307はもう飽きた
494: 2019/11/28(木) 21:24:21.40
BT46といえばブラバムのフォーミュラーカー
495: 2019/11/28(木) 21:58:18.85
ファンカー?
497: 2019/11/28(木) 23:30:58.45
在日朝鮮企業のOGK兜がJIS認証取消だってよ
http://www.ogkkabuto.co.jp/notices/important_top/post_3.html
まさかタイヤ減らして自慢してるお前らはこんな恥ずかしいいメットは使ってないよね?
http://www.ogkkabuto.co.jp/notices/important_top/post_3.html
まさかタイヤ減らして自慢してるお前らはこんな恥ずかしいいメットは使ってないよね?
501: 2019/11/29(金) 10:22:34.57
リッターSSは190/55だからね
見栄でワンサイズアップ履くんじゃねぇアマリンガー度も
見栄でワンサイズアップ履くんじゃねぇアマリンガー度も
504: 2019/11/29(金) 14:36:45.15
>>501
ワンサイズアップだ??
ワンサイズアップだ??
503: 2019/11/29(金) 12:28:19.90
長持ち自慢のアマリンガーはチンタラ走るだけだから何を履いても一緒だよw
509: 2019/11/29(金) 18:52:51.45
>>503
チンタラってどんな感じ?
チンタラってどんな感じ?
505: 2019/11/29(金) 15:03:54.28
BT46に130/80-18が無い…困るぞ
506: 2019/11/29(金) 18:05:05.62
サイズは後から増やすらしいよ
507: 2019/11/29(金) 18:15:20.37
ダンロップのQ4って、この時期サーキットでどんな感じですかね?
508: 2019/11/29(金) 18:32:53.30
>>507
Q4ユーザーは全員冬眠中でしょ。君が走ってレポしてくれ。
Q4ユーザーは全員冬眠中でしょ。君が走ってレポしてくれ。
513: 2019/11/30(土) 07:16:35.14
>>508
507です。
今、ロッソコルサを履かせている町乗りメインの旧750SBにどうかなと思ってるんだけど、ピレリでいうとスーパーコルサ的な位置付けですかね?
ロッソコルサ2と悩む...
507です。
今、ロッソコルサを履かせている町乗りメインの旧750SBにどうかなと思ってるんだけど、ピレリでいうとスーパーコルサ的な位置付けですかね?
ロッソコルサ2と悩む...
514: 2019/11/30(土) 07:19:18.69
>>513
Q4とスパコルは一応同カテゴリらしいよ
Q4とスパコルは一応同カテゴリらしいよ
516: 2019/11/30(土) 09:47:53.98
>>514
507です。
レス感謝です。
やっぱりスパコル相当ですか。
ヤフオクで格安で出てたのでいってみようと思ったら落札されちゃいましたw
もうちょい悩んでみます。
507です。
レス感謝です。
やっぱりスパコル相当ですか。
ヤフオクで格安で出てたのでいってみようと思ったら落札されちゃいましたw
もうちょい悩んでみます。
518: 2019/12/01(日) 00:14:43.47
>>514
イベントレースでは、まだSC1・SC2履く奴居るけど、Q4は居ないでしょ?
SC1SC2はサーキット比重高いというかほとんど専用、Q4は公道比重高い、そういうこと。
スパコル対向はD213GPだろな。
イベントレースでは、まだSC1・SC2履く奴居るけど、Q4は居ないでしょ?
SC1SC2はサーキット比重高いというかほとんど専用、Q4は公道比重高い、そういうこと。
スパコル対向はD213GPだろな。
510: 2019/11/29(金) 19:17:02.85
BT01、BT02からするとだいぶ進化したな
511: 2019/11/29(金) 19:51:07.99
BT01はいてたよ。オートバックスで売ってた。
512: 2019/11/29(金) 19:56:29.39
>>511
今じゃ考えられんね。
舘ひろしの黒いカタナもオートバックスで整備してたもんなw
今じゃ考えられんね。
舘ひろしの黒いカタナもオートバックスで整備してたもんなw
515: 2019/11/30(土) 08:49:15.61
今のオートバックスはバイク用品を幅1メートルの棚に売ってるだけだな
バイク用品あんのかよって反応がほとんどかも知れない
バイク用品あんのかよって反応がほとんどかも知れない
517: 2019/11/30(土) 15:08:19.33
>>515
俺も車のバッテリー見にいって、バイク用のバッテリー置いてあってそう思ったわ
俺も車のバッテリー見にいって、バイク用のバッテリー置いてあってそう思ったわ
519: 2019/12/01(日) 00:20:01.30
スパコルSPと同等ってとこか
520: 2019/12/01(日) 01:06:12.07
ドラッグレースでもQ4の評判は良いみたい
521: 2019/12/01(日) 14:32:16.71
オートバックスの一号店が大阪と知って驚いた
522: 2019/12/01(日) 18:52:29.50
江坂やったかな?
523: 2019/12/01(日) 22:28:41.10
それは蔦屋ちゃうかな
オートバックスは桜橋だと思う
オートバックスは桜橋だと思う
524: 2019/12/02(月) 07:24:35.08
>>523 だよね。石碑立ってるもん。
525: 2019/12/02(月) 11:43:04.44
何の役にも立たないゴミ情報にドヤ顔でワロタw
526: 2019/12/02(月) 16:42:05.92
>>525←これが一番ゴミ情報っていう事実w
527: 2019/12/02(月) 18:12:34.04
単なる感想を情報だと盲信してるバカがいてワロタw
528: 2019/12/02(月) 19:20:03.99
日本ミシュランタイヤは、モーターサイクル用スポーツタイヤのラインナップを新たに「MICHELIN POWER EXPERIENCE(ミシュラン パワー エクスペリエンス)」シリーズとして2020年春より順次発売する。
発売されるのは4製品。価格はオープンプライスとなる。
https://news.webike.net/2019/12/02/171477/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/12/3f7cd9a1f7bd6aa0b7ea243ee88bc95a.jpg
発売されるのは4製品。価格はオープンプライスとなる。
https://news.webike.net/2019/12/02/171477/
https://news.webike.net/wp-content/uploads/2019/12/3f7cd9a1f7bd6aa0b7ea243ee88bc95a.jpg
545: 2019/12/03(火) 23:17:47.73
>>528 ミシュランってツータイヤはともかく
ハイグリップではだれも履かないよな
公道でも滅多に見ない
ハイグリップではだれも履かないよな
公道でも滅多に見ない
546: 2019/12/04(水) 01:04:40.72
>>545
俺、TX11/25で懲りたのに、忘れたころにPOWER ONEにて出して再び懲りた。
俺、TX11/25で懲りたのに、忘れたころにPOWER ONEにて出して再び懲りた。
529: 2019/12/02(月) 20:16:23.95
どうせ
またがっかりさせられるから はかない
またがっかりさせられるから はかない
531: 2019/12/02(月) 21:48:49.77
>>529
同意です。
同意です。
530: 2019/12/02(月) 20:22:00.85
BS派だけど、パワー5は履かせてみたいかな。
532: 2019/12/02(月) 22:43:48.58
CUP2はスパコルより安心感が高い事証明しないと誰も履かないっしょ
536: 2019/12/03(火) 01:15:26.88
>>532
ミシュラン試して、皆嫌な思いしてるからな。だから誰も買わない履かない。
ミシュラン試して、皆嫌な思いしてるからな。だから誰も買わない履かない。
646: 2019/12/11(水) 14:35:53.18
>>536
日曜日にパワー3の安さに負けてきた。
ショートツーと峠だけだからまあまあな印象。皮むき途中だけど。
タイヤの使用期限はどこまで気にしてればいいのかね。pp2CT5年目7分山で半年乗れず。気温20°で流すくらいなら使えそうだった。一年目より硬いけど温まれば親指のかかりはそこそこ。安くて19年タイヤだったから念のため交換。
PP2CTからパワー3に変えた方おられましたどんな印象ですか?注意点などあればお願いします。
日曜日にパワー3の安さに負けてきた。
ショートツーと峠だけだからまあまあな印象。皮むき途中だけど。
タイヤの使用期限はどこまで気にしてればいいのかね。pp2CT5年目7分山で半年乗れず。気温20°で流すくらいなら使えそうだった。一年目より硬いけど温まれば親指のかかりはそこそこ。安くて19年タイヤだったから念のため交換。
PP2CTからパワー3に変えた方おられましたどんな印象ですか?注意点などあればお願いします。
647: 2019/12/11(水) 15:08:06.29
>>646
なにが言いたいのかよくわからないけど、PP2CTから3だとツー寄りになってる
特にハンドリング
なにが言いたいのかよくわからないけど、PP2CTから3だとツー寄りになってる
特にハンドリング
649: 2019/12/11(水) 16:02:18.59
>>646
5年?完全にプラスチックのようにグリップしねーだろ。
年間1000キロしか走らないのか?
5年?完全にプラスチックのようにグリップしねーだろ。
年間1000キロしか走らないのか?
650: 2019/12/11(水) 18:14:18.91
>>649
ここ数年は年に1000キロくらいだよ。
身体壊した時期もあったりです。
屋内保管とバイクシートしてたが、結構硬くなってた。試しに峠を何度か往復したら表面のもっちり感は少し戻ったから、年内はやり過ごすしとこうかと思ったけど、ケチってこけるのは嫌だと言う事で、交換しました。
ツータイヤよりなんですね。グリップを少し期待してたので失敗したかもですね。ここで先に聞いとけばよかった。
ここ数年は年に1000キロくらいだよ。
身体壊した時期もあったりです。
屋内保管とバイクシートしてたが、結構硬くなってた。試しに峠を何度か往復したら表面のもっちり感は少し戻ったから、年内はやり過ごすしとこうかと思ったけど、ケチってこけるのは嫌だと言う事で、交換しました。
ツータイヤよりなんですね。グリップを少し期待してたので失敗したかもですね。ここで先に聞いとけばよかった。
653: 2019/12/11(水) 19:05:16.22
>>650
あくまでハンドリングがツー寄りになった。
ライフも良いし出来のいいスポーツタイヤだとおもうよ。
あくまでハンドリングがツー寄りになった。
ライフも良いし出来のいいスポーツタイヤだとおもうよ。
654: 2019/12/11(水) 19:13:53.25
>>653
ありがとうございます。張り切って皮むきしてきます。
ありがとうございます。張り切って皮むきしてきます。
657: 2019/12/11(水) 20:01:51.67
>>646
ライフはパワー3の方が短いね
フロントのラウンドが変わったからか
確かにきっかけはダル寄りだけど、別に大して変わんないと思ったわ
ライフはパワー3の方が短いね
フロントのラウンドが変わったからか
確かにきっかけはダル寄りだけど、別に大して変わんないと思ったわ
661: 2019/12/11(水) 22:55:19.67
>>657
2ctを3セット履いて普段峠とたまにサーキット走行会(夏場以外)では結構楽しく走れたからおおむね満足真夏のサーキットでのズリズリなるのがパワー 3で少しは解消されますように
2ctを3セット履いて普段峠とたまにサーキット走行会(夏場以外)では結構楽しく走れたからおおむね満足真夏のサーキットでのズリズリなるのがパワー 3で少しは解消されますように
533: 2019/12/02(月) 22:57:30.97
RS11がRS10の後継って話だけどRS10Rの後継も出るのか
兼ねてるのかも気になるなぁ
兼ねてるのかも気になるなぁ
534: 2019/12/02(月) 23:18:18.19
そんな些細な事ばかり気にしてるからハゲるんだよw
535: 2019/12/02(月) 23:23:27.53
ハゲはこれからのシーズン寒いんだろうなあ…
537: 2019/12/03(火) 01:21:40.00
どうせトレッド剥離するんでしょ?
538: 2019/12/03(火) 18:01:42.78
どうせちんたら走ってるんだから問題無いでしょ?w
539: 2019/12/03(火) 18:58:08.43
>>538
おまえはな
おまえはな
540: 2019/12/03(火) 19:07:11.34
ハゲはそれ以上、剥離しないだろー!
541: 2019/12/03(火) 20:50:58.69
5年ぶりのニューモデルタイヤ、ブリヂストンRS11を早速、前モデルRS10との比較テストを行ってきました。
5年経過の進化はいったいどのように感じるのか、MSTVテストライダー神永暁が速攻インプレ。
https://www.youtube.com/watch?v=CfL9EdQtMOw
5年経過の進化はいったいどのように感じるのか、MSTVテストライダー神永暁が速攻インプレ。
https://www.youtube.com/watch?v=CfL9EdQtMOw
542: 2019/12/03(火) 22:05:22.00
>>541
雪が舞う気温なのにRS11の方だけかなり溶けてるけどこれ乗ってる人が相当上手いんだよね?
雪が舞う気温なのにRS11の方だけかなり溶けてるけどこれ乗ってる人が相当上手いんだよね?
544: 2019/12/03(火) 22:59:03.57
>>542
何見てんの?
何見てんの?
565: 2019/12/06(金) 09:21:46.63
>>541
RS11て「公道では使いません」て誓約書書かされるんでしょ?
RS11て「公道では使いません」て誓約書書かされるんでしょ?
566: 2019/12/06(金) 09:34:07.67
>>565
それはR11だっつーの
それはR11だっつーの
543: 2019/12/03(火) 22:23:58.34
RS10のときは下手でRS11のときは上手いの?
折角一所懸命喋ってくれてるんだから聞いてあげなよ。
折角一所懸命喋ってくれてるんだから聞いてあげなよ。
547: 2019/12/04(水) 01:42:40.68
スポーツツーリングならこれ履いとけってのありますか
548: 2019/12/04(水) 07:01:58.02
ナンカンスポーティアック履いとけ
549: 2019/12/04(水) 07:02:46.95
パンツ?
550: 2019/12/04(水) 08:09:05.74
>>549
いや、スパッツかタイツだろう
いや、スパッツかタイツだろう
551: 2019/12/04(水) 11:49:13.59
S22やな。無難
552: 2019/12/04(水) 12:13:58.35
ではスポーツツーリングレーシングではこれ履いとけってのありますか?
554: 2019/12/04(水) 13:50:39.38
スクーターにはこれってありますか?
ダンロップ以外で
ダンロップ以外で
555: 2019/12/04(水) 18:51:03.07
ダンロップしかありません
556: 2019/12/04(水) 21:22:49.56
イノウエで良いじゃん?
557: 2019/12/05(木) 12:21:57.02
>>556
イノウエコスパええよね
スクーターでダンロップはクソ!
イノウエコスパええよね
スクーターでダンロップはクソ!
586: 2019/12/09(月) 01:59:36.20
>>557
イノウエのコメントあんまり無いですね
イノウエのコメントあんまり無いですね
558: 2019/12/05(木) 12:55:27.39
絶対イメージだけで言ってるだろ
真面目に原チャタイヤとかD307しか選択肢ねぇんだけど
ブリ辺りがもうちょいダンピング性能よくてグリップ感あるの出してくれりゃ良いんだが
真面目に原チャタイヤとかD307しか選択肢ねぇんだけど
ブリ辺りがもうちょいダンピング性能よくてグリップ感あるの出してくれりゃ良いんだが
559: 2019/12/05(木) 13:40:17.97
シティグリップも10インチ出てるよ
560: 2019/12/05(木) 14:33:05.01
エンジェルもあるよ
561: 2019/12/05(木) 15:15:55.34
スクーターでもサイズによる。
自分はメッツラー。
自分はメッツラー。
562: 2019/12/05(木) 18:53:24.40
ダンロップのD306から307の進化がすごい
563: 2019/12/05(木) 19:01:32.44
値段と性能で言ったら307は優秀だよな。他の選択肢が少ないのもあるが。
564: 2019/12/05(木) 22:38:36.81
シティグリップ2に期待
567: 2019/12/06(金) 11:37:41.92
知ったかのニワカがバカ丸出しでワロタw
568: 2019/12/06(金) 11:42:02.14
嘘!D307悪くはないけどIRCやシティグリップやBSのやつのほうが全然グリップももちもレインも良かったけどなあ
569: 2019/12/06(金) 13:38:05.53
原2までなら中華はかない限り日本の舗装道路なら何はいても変わらん気がするが
570: 2019/12/06(金) 15:19:25.17
小径タイヤはもともとグリップ良いから乗り心地と接地感だけで選べばよろしい
D307は最初は凄く良いんだけど3~4000kmくらいでセンター減ってきて初期の良さが無くなるんだよな
D307は最初は凄く良いんだけど3~4000kmくらいでセンター減ってきて初期の良さが無くなるんだよな
571: 2019/12/08(日) 20:03:31.20
サイバーマンデーでロッソⅢの前後セット安いぞ
600SSとリッターSS勢はお買い得だぞ
600SSとリッターSS勢はお買い得だぞ
572: 2019/12/08(日) 20:20:07.66
安いな!
買うタイミングじゃないのが残念です。
買うタイミングじゃないのが残念です。
575: 2019/12/08(日) 20:52:43.86
>>572
タイミングじゃなくても臭いに耐えれるなら室内保管で寝かせるのもありだし今月はボーナスだろ?
タイミングじゃなくても臭いに耐えれるなら室内保管で寝かせるのもありだし今月はボーナスだろ?
573: 2019/12/08(日) 20:45:46.72
次はロッコル2と思ってたけどあまりに安くて迷う
574: 2019/12/08(日) 20:46:20.85
( ´ `)。o O (タイヤとサイバーってなんか関係有るんだろうか
576: 2019/12/08(日) 20:59:21.79
でも、、、、ロッソⅢって面白くないんだよな
581: 2019/12/08(日) 22:39:17.34
>>579
ロッコルと大差ない感じ?
ロッコルと大差ない感じ?
591: 2019/12/09(月) 13:21:14.12
>>581
ロッコル履いたことないからわからんが4500で終了。大型ストファイ、6000は持って欲しいもんだ
ロッコル履いたことないからわからんが4500で終了。大型ストファイ、6000は持って欲しいもんだ
577: 2019/12/08(日) 21:10:31.69
S22とロッソ3って性能とか用途はほぼ完全に一緒だよね?
見た目のタイヤパターンで選んでいいかな?
見た目のタイヤパターンで選んでいいかな?
578: 2019/12/08(日) 21:16:26.02
ロッソ3安いな!
DIY交換するかな。
ロッソ3は固いかな?
DIY交換するかな。
ロッソ3は固いかな?
580: 2019/12/08(日) 22:31:54.75
安い!けどサイズが無い…
582: 2019/12/09(月) 00:06:03.79
買ったわ教えてくれた人ありがとね
583: 2019/12/09(月) 01:07:41.04
リッターネイキッド、ツーリング5、峠頑張る5くらいでこれからの時期ならM7RRとパワーRS、どちらがオススメですかね?
高速は基本乗りませんが、酷道はよく走ります
高速は基本乗りませんが、酷道はよく走ります
584: 2019/12/09(月) 01:09:29.94
パワーRS
585: 2019/12/09(月) 01:50:36.28
M7RR
587: 2019/12/09(月) 08:50:29.45
酷道走るならM7RR
588: 2019/12/09(月) 12:29:42.63
スパコルV3 SP以外考えられない
589: 2019/12/09(月) 12:41:49.26
ツーリングではタイヤなんて殆ど減らないから峠に合わせればいい
590: 2019/12/09(月) 13:15:31.64
今の時期だと温度依存なハイグリップよりスポーツツーリングタイヤの方が良いと思うの
特に日中でも日陰の多い山間部は
特に日中でも日陰の多い山間部は
592: 2019/12/09(月) 13:57:44.24
「RS10」からどう進化した?
ブリヂストンの2輪車用スポーツタイヤ「BATTLAX RACING STREET RS11」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1223089.html
ブリヂストンの2輪車用スポーツタイヤ「BATTLAX RACING STREET RS11」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1223089.html
593: 2019/12/09(月) 15:39:23.67
パイロットロード2とエンジェルSTが価格帯近くて迷ってるんだがまったりツーメインだとどっちが幸せ?
1200ネイキッド田舎暮らし週末2~300kmのショートツーで山道多いが飛ばさない
1200ネイキッド田舎暮らし週末2~300kmのショートツーで山道多いが飛ばさない
595: 2019/12/09(月) 16:29:18.40
>>593
ロード2はライフありすぎるからまったりな人ほどグリップ良いのがオススメ、よってエンジェル。
よく経年劣化でカチカチのタイヤ見るわ。
ロード2はライフありすぎるからまったりな人ほどグリップ良いのがオススメ、よってエンジェル。
よく経年劣化でカチカチのタイヤ見るわ。
600: 2019/12/09(月) 18:00:06.17
>>595
㌧STにするわ今Z8だけど硬い感じがなんか好かん
ロード2は今でも生産してるんだよなあ
㌧STにするわ今Z8だけど硬い感じがなんか好かん
ロード2は今でも生産してるんだよなあ
594: 2019/12/09(月) 15:59:06.41
パイロットロード2っていつのだ?
STは今もラインナップあるけどPR2はディスコンじゃねえか?
STは今もラインナップあるけどPR2はディスコンじゃねえか?
596: 2019/12/09(月) 17:17:55.07
597: 2019/12/09(月) 17:32:24.75
>>596
持たせたいなら乗り方変えろ
持たせたいなら乗り方変えろ
598: 2019/12/09(月) 17:37:15.26
>>596
オッサンバイクwww
オッサンバイクwww
610: 2019/12/09(月) 19:19:22.60
>>598
ほう、車種が分かるのかい?
ほう、車種が分かるのかい?
607: 2019/12/09(月) 18:44:01.29
>>605
今の状態でもサイドのグリップはかなり良いよ。
ねっとりする感じが、全く滑る気配を感じない。
今の状態でもサイドのグリップはかなり良いよ。
ねっとりする感じが、全く滑る気配を感じない。
614: 2019/12/09(月) 23:08:59.91
>>596
空気圧低すぎじゃね?29000km弱使っててナップスのセールでタイヤ取り置き頼んだけど、あと3000は乗れるので年明け交換でも平気?ってきいたレベル。
※天気良ければ初詣の神宮で往復1000kmなど、1ヶ月で3000乗るのは無理ではない設定。
空気圧低すぎじゃね?29000km弱使っててナップスのセールでタイヤ取り置き頼んだけど、あと3000は乗れるので年明け交換でも平気?ってきいたレベル。
※天気良ければ初詣の神宮で往復1000kmなど、1ヶ月で3000乗るのは無理ではない設定。
618: 2019/12/10(火) 07:20:30.63
>>614
写真は?
写真は?
599: 2019/12/09(月) 17:39:06.20
ツータイヤでヒャッハーすると減りが激しいんじゃないの?
601: 2019/12/09(月) 18:05:36.22
なんだなんだ、情報提供するために、
写真と距離をアップしたのにディスられるだけなのかよ。
つーか、ここではもっと持ちがいいって話だったので期待したんだけど。
写真と距離をアップしたのにディスられるだけなのかよ。
つーか、ここではもっと持ちがいいって話だったので期待したんだけど。
603: 2019/12/09(月) 18:11:43.10
>>601
テクニタップのおっちゃんによると、5は4よりライフ短いそうな
テクニタップのおっちゃんによると、5は4よりライフ短いそうな
611: 2019/12/09(月) 19:20:50.55
>>601
インプレ乙!
せっかくライフとかの情報上げてくれてるので、排気量・車重(差し支えなければ、具体的な車種)など教えて欲しいな。
インプレ乙!
せっかくライフとかの情報上げてくれてるので、排気量・車重(差し支えなければ、具体的な車種)など教えて欲しいな。
616: 2019/12/10(火) 00:05:47.62
>>601
車重書いてくれ。
車重書いてくれ。
729: 2019/12/15(日) 09:44:00.84
>>601
遅レスだけど
ロード5はフロントの持ちが悪いってここで言ってた
ツーリングタイヤなら12,000kmは最低でも持ってほしいところ
遅レスだけど
ロード5はフロントの持ちが悪いってここで言ってた
ツーリングタイヤなら12,000kmは最低でも持ってほしいところ
602: 2019/12/09(月) 18:09:55.42
8000ならまだ良い方かな。
4は5000行かなかった@240kg級スポーツツアラー
4は5000行かなかった@240kg級スポーツツアラー
604: 2019/12/09(月) 18:20:34.36
ロード5はフロントが先に逝くね。
俺も8000でフロント終わった。
俺も8000でフロント終わった。
606: 2019/12/09(月) 18:41:48.81
前後セットの安売り品ロードスマート2でいいわ
608: 2019/12/09(月) 18:49:17.87
ロッコル2の120&180が32000+2000でヤフオクに出てるよ。
最近繰り返し出品してるみたい。
興味あるけどツーリング主体なので、硬そうで手が出せなくて残念です。
最近繰り返し出品してるみたい。
興味あるけどツーリング主体なので、硬そうで手が出せなくて残念です。
609: 2019/12/09(月) 19:05:29.19
2万切るM7RRでいいよ俺は
612: 2019/12/09(月) 19:21:14.78
>>609
そんなのある?
そんなのある?
615: 2019/12/09(月) 23:23:47.25
なんか タイヤ乞食レベル
617: 2019/12/10(火) 06:17:33.74
車種書かないのは特定班の出番のため
619: 2019/12/10(火) 07:38:41.84
バイク質問スレでスパコル スパコルうるさいんだけどサーキットでスパコルの寿命云々騒いでる
https://xn--pckmr6f9hc8d.net/category76/entry262.html
サーキットでの寿命はこれくらいですかな?
https://xn--pckmr6f9hc8d.net/category76/entry262.html
サーキットでの寿命はこれくらいですかな?
620: 2019/12/10(火) 07:44:50.09
>>619
SC1はそのくらい。V3になって寿命が3割アップくらいになった。
SC1はそのくらい。V3になって寿命が3割アップくらいになった。
621: 2019/12/10(火) 07:57:24.27
実走2hならそんなもんかなって気はする
まぁマージンとって早めに変えるやつも居ればビードの色の違うゴム出てくるまで使う奴も居るから
もうひと枠ふた枠くらいは差が出ると思うが
でもサーキットみたいなタイヤのストレス高いとこだと何履いても時間管理だからね
だから通ってるとだったらブロダクションでよくね?と思うようになる
まぁマージンとって早めに変えるやつも居ればビードの色の違うゴム出てくるまで使う奴も居るから
もうひと枠ふた枠くらいは差が出ると思うが
でもサーキットみたいなタイヤのストレス高いとこだと何履いても時間管理だからね
だから通ってるとだったらブロダクションでよくね?と思うようになる
623: 2019/12/10(火) 10:00:32.50
>>621
プロダクションってスリックって意味?
でもウォーマーいらない走行会用スリックはSC2よりグリップしないからね。
プロダクションってスリックって意味?
でもウォーマーいらない走行会用スリックはSC2よりグリップしないからね。
622: 2019/12/10(火) 08:14:19.45
せっかく写真付きの数少ないインプレしてくれた人に、
揶揄うようなコメントする奴って、どういうつもりなんだろう。
そういう書き込み見たらますますインプレしてくれる人が減る。
揶揄うようなコメントする奴って、どういうつもりなんだろう。
そういう書き込み見たらますますインプレしてくれる人が減る。
624: 2019/12/10(火) 11:13:16.55
プロダクション知らなくてscがどうたらとか恥ずかしい奴だな
625: 2019/12/10(火) 11:29:53.61
>>624
プロダクションは生産な。日本でこの手の横文字が適当な認識で使われてるのが煩わしいわ。プロダクションタイヤとレースタイヤの違いが分からん。
プロダクションは生産な。日本でこの手の横文字が適当な認識で使われてるのが煩わしいわ。プロダクションタイヤとレースタイヤの違いが分からん。
626: 2019/12/10(火) 11:35:11.54
スリックに溝掘ってあって道交法上は公道走れるけど絶対走んなよ?メーカーは忠告したからな?ってのがプロダクション
タイヤ買うとCAUTIONラベルが貼ってある奴がそう
タイヤ買うとCAUTIONラベルが貼ってある奴がそう
627: 2019/12/10(火) 11:44:48.52
>>626
628: 2019/12/10(火) 11:47:42.97
>>626
どうしてそれが「プロダクション」って名前になるのかがわからん。そうなるとBSのR11はプロダクションで、スパコルやレーステックには確か注意書きが無いから違うのか?
どうしてそれが「プロダクション」って名前になるのかがわからん。そうなるとBSのR11はプロダクションで、スパコルやレーステックには確か注意書きが無いから違うのか?
630: 2019/12/10(火) 12:22:34.91
>>628
言葉が足らんかったが公道走行可能タイヤで行うブロダクションレースと言うものがある
本来はそのレースで使うことを想定されてるのがプロダクションタイヤだ
ただレーシングスリックに溝掘ってあるようなタイヤなので公道で使わないと念書書かされるメーカーもある
言葉が足らんかったが公道走行可能タイヤで行うブロダクションレースと言うものがある
本来はそのレースで使うことを想定されてるのがプロダクションタイヤだ
ただレーシングスリックに溝掘ってあるようなタイヤなので公道で使わないと念書書かされるメーカーもある
631: 2019/12/10(火) 13:32:52.56
>>630
メッチャ勉強になった! ありがとう!!
621はスパコルの話をしてる時に「でも、サーキット通うならプロダクションで」って書いてるように見えて混乱したんだよ。ハイコンテクスト過ぎだわ。
メッチャ勉強になった! ありがとう!!
621はスパコルの話をしてる時に「でも、サーキット通うならプロダクションで」って書いてるように見えて混乱したんだよ。ハイコンテクスト過ぎだわ。
629: 2019/12/10(火) 12:07:46.79
636: 2019/12/10(火) 22:52:01.94
>>629
RS10だって似たようなもんだろ
RS10だって似たようなもんだろ
637: 2019/12/10(火) 23:54:59.81
>>636
RS10はロッコル2よりグリップしないやろ。α13レベル。
RS10はロッコル2よりグリップしないやろ。α13レベル。
632: 2019/12/10(火) 15:46:42.66
溝あれば車検通る
633: 2019/12/10(火) 16:33:38.18
634: 2019/12/10(火) 17:28:38.59
公道可能バイクのレースだろ
635: 2019/12/10(火) 22:22:57.39
>>634
それだとQ4とか微妙やろ
それだとQ4とか微妙やろ
641: 2019/12/11(水) 10:04:20.49
>>634の用途ならアンビートンじゃないかな。
638: 2019/12/11(水) 00:18:31.48
サーキットでメツラーのK3リア試したら、思いっきり滑って飛びそうになった。
K1・K2は全く滑らないんだけど。M5はもっと滑りまくりで使い物にならなかった。
K1・K2は全く滑らないんだけど。M5はもっと滑りまくりで使い物にならなかった。
639: 2019/12/11(水) 06:20:05.22
>>638
そんなあなたなら、
きっとスパコルSPも飛ぶ
そんなあなたなら、
きっとスパコルSPも飛ぶ
643: 2019/12/11(水) 11:25:39.44
>>638
さすがに下手なんじゃ…
さすがに下手なんじゃ…
640: 2019/12/11(水) 08:50:18.03
昔使ってたコルサⅢってのはライフも長く、滑らず、タイヤに負担の大きい
サーキットでもリアがボロボロにならず、あれは良いタイヤだった。
確かエッジだけSC2みたいな謳い文句だったような。
サーキットでもリアがボロボロにならず、あれは良いタイヤだった。
確かエッジだけSC2みたいな謳い文句だったような。
642: 2019/12/11(水) 10:06:56.47
>>640
コルサ3はロッコルの前のモデル
K3のほうがハイグリップ
コルサ3はロッコルの前のモデル
K3のほうがハイグリップ
644: 2019/12/11(水) 12:09:51.75
K3もSPも全然グリップしない。ロッコル2どころか無印以下かも
645: 2019/12/11(水) 12:22:37.75
空気圧0.29MPaとかでサーキット走ってそう。
648: 2019/12/11(水) 15:21:38.91
例えるならAというカレーとBというカレー食べ較べたけど、バカ舌で違いが分からないから
誰かに決めて欲しいという感じw
誰かに決めて欲しいという感じw
651: 2019/12/11(水) 18:43:37.98
公道走れるバイクはオフロードバイクじゃないって前に結論出してなかったか
652: 2019/12/11(水) 18:46:27.31
え?そんなの決まってたのか
たまげたなあ
たまげたなあ
655: 2019/12/11(水) 19:21:03.64
【タイヤレビュー】路面との対話を楽しめる。ミシュランの2輪車用スポーツタイヤ「POWER 5」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1223672.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1223/672/021_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/docs/review/1223672.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1223/672/021_o.jpg
656: 2019/12/11(水) 19:28:34.68
>>655
ゲッターにみえた
ゲッターにみえた
658: 2019/12/11(水) 20:08:29.04
やっぱ2CTコスパ最強かよ
659: 2019/12/11(水) 21:55:42.25
安売りしてるロッソ2 ロッソ3 M5 M7RRがコスパ最強だろ
コンチネンタルもあるけど入手性が限られる
ハイグリップだとロッコル2の尼ヤフオクのセールだな
2CTは入手性と価格の安定感はあるけど格安域にはならないからイマイチ
コンチネンタルもあるけど入手性が限られる
ハイグリップだとロッコル2の尼ヤフオクのセールだな
2CTは入手性と価格の安定感はあるけど格安域にはならないからイマイチ
660: 2019/12/11(水) 22:03:13.18
サイズ限られるけどクオリファイア2もだっけ?
スポーツ寄りのツータイヤならRMC810もある
スポーツ寄りのツータイヤならRMC810もある
662: 2019/12/11(水) 23:45:50.65
万年初心者は矢鱈とグリップ走行に拘るが上級者はスライド走行が前提
663: 2019/12/12(木) 00:21:46.41
>>662
と言いつつ超絶グリップお好きでしょw
その理論だと2ctズリズリ走行してた俺は上級者だなwww
プロじゃないから気持ち良く走れたらそれでOKだわ
と言いつつ超絶グリップお好きでしょw
その理論だと2ctズリズリ走行してた俺は上級者だなwww
プロじゃないから気持ち良く走れたらそれでOKだわ
664: 2019/12/12(木) 01:05:31.38
ハイグリップタイヤの方がスライドさせた時の過渡特性に優れてるからコントロールしやすい。
665: 2019/12/12(木) 06:57:11.42
2ctは履いたことないけどpp3はこれからの時期はパスだなー。冬は氷点下でも走るから毎回安くて安心のロッソ2とかになっちゃう。
なんかミシュランって寒い時期に履くと思いがけずズリっとくる印象があって安心して走れないんだよね。
なんかミシュランって寒い時期に履くと思いがけずズリっとくる印象があって安心して走れないんだよね。
666: 2019/12/12(木) 07:50:15.66
スライド前提なのにズリズリいやんと言ってる自称上級者にワロタw
667: 2019/12/12(木) 08:46:41.17
>>666
えーと自称上級者です。
ズリズリし始めたら、怖いんですよ。ズリズリしてるとさせてるのさですよね。
同じような車種で同じタイヤで、いつも負けてしまう人がいるんです。一回オフ車に乗ってみるのも手ですよとアドバイスをいただきました。確かに聞いた事あるけどどんな御利益があるんですかね?スライドを体感?
このままでは生涯上級者のままですw
えーと自称上級者です。
ズリズリし始めたら、怖いんですよ。ズリズリしてるとさせてるのさですよね。
同じような車種で同じタイヤで、いつも負けてしまう人がいるんです。一回オフ車に乗ってみるのも手ですよとアドバイスをいただきました。確かに聞いた事あるけどどんな御利益があるんですかね?スライドを体感?
このままでは生涯上級者のままですw
668: 2019/12/12(木) 10:14:00.88
エンブレやリアブレーキが雑でリアが跳ねてるのをスライドと言ってる感
670: 2019/12/12(木) 11:05:50.31
>>668
IDが鈴キンの俺は羨ましいw
岡国なんですがメインと裏のストレート前の旋回時間が長いところでのズリズリが恐怖です。
スリップダウンのトラウマ有りです。
IDが鈴キンの俺は羨ましいw
岡国なんですがメインと裏のストレート前の旋回時間が長いところでのズリズリが恐怖です。
スリップダウンのトラウマ有りです。
669: 2019/12/12(木) 10:19:43.34
オフ車の立ち上がりスライドと舗装路ハイグリップでの立ち上がりスライドは怖さが別物だわ
最近のモデルはトラコンとかついてるけど
侵入スライドはどっちも変わらんけど速度乗ってるロードのほうが怖いな
最近のモデルはトラコンとかついてるけど
侵入スライドはどっちも変わらんけど速度乗ってるロードのほうが怖いな
673: 2019/12/12(木) 12:08:30.59
>>669
最近はオフ車でトラコン付きなんですねー
浦島太郎です
最近はオフ車でトラコン付きなんですねー
浦島太郎です
676: 2019/12/12(木) 12:52:30.74
>>673
この場合ロードバイクの話だろう
2020年モデルからCRF450にも採用されるらしいな
オフもトラコンの時代なんだな
10年前はオフ車にステダンwとか言ってたけど
この場合ロードバイクの話だろう
2020年モデルからCRF450にも採用されるらしいな
オフもトラコンの時代なんだな
10年前はオフ車にステダンwとか言ってたけど
671: 2019/12/12(木) 11:44:49.20
アドバイス聞いたのにやろうともしないんだから大した上級者だよw
672: 2019/12/12(木) 11:59:15.16
>>671
おー真の上級者様!
胸に突き刺さる御指摘ありがとうございます^_^
おー真の上級者様!
胸に突き刺さる御指摘ありがとうございます^_^
674: 2019/12/12(木) 12:08:36.34
アドウットは最初はカントがついてるから途中から意識して起こしていかないとバンク角が深くなってスリップかハイサイド
最終コーナーは立ち上がり重視のラインをとるので旋回時間を長くとっちゃだめ
最終コーナーは立ち上がり重視のラインをとるので旋回時間を長くとっちゃだめ
675: 2019/12/12(木) 12:31:24.16
>>674
レスありがとうございます。
アドウットでのスリップでした。
最終コーナーは上手くスピードが乗せられないです。
レスありがとうございます。
アドウットでのスリップでした。
最終コーナーは上手くスピードが乗せられないです。
677: 2019/12/12(木) 19:33:42.34
オフ車は前タイヤが大きい
678: 2019/12/12(木) 20:34:49.11
幼稚園児みたいなことを言わないでほしいな
679: 2019/12/12(木) 21:39:34.84
??678
には真意が見えていない 幼稚園児以下の知能だな
には真意が見えていない 幼稚園児以下の知能だな
681: 2019/12/13(金) 11:46:55.99
サーキットデビューしたてですがタイヤを替えようと思いまして相談です
サーキット7、公道3くらいの割合です
予算はいくらでもいいです
ウォーマーはまだ持ってません
よくここで話があがるS22とロッコルのどちらかにしようかと思いますが違いがわからないのでご存知でしたらお願いします
サーキット7、公道3くらいの割合です
予算はいくらでもいいです
ウォーマーはまだ持ってません
よくここで話があがるS22とロッコルのどちらかにしようかと思いますが違いがわからないのでご存知でしたらお願いします
688: 2019/12/13(金) 12:51:31.82
>>681
スパコルSPでいい
スパコルSPでいい
682: 2019/12/13(金) 11:59:34.46
S22はスポーツタイヤ
ロッコルはハイグリップタイヤ
ロッコルはハイグリップタイヤ
683: 2019/12/13(金) 12:01:37.04
予算気にしないならM9RR試したらどうだ
684: 2019/12/13(金) 12:09:07.87
予算気にしないなら、気になるタイヤ順番に試せばOK
685: 2019/12/13(金) 12:24:25.29
相談するならザコしかいないここよりショップに聞いた方が有意義なんだがw
686: 2019/12/13(金) 12:28:19.74
>>685
ザコってどんなの?
ザコってどんなの?
696: 2019/12/13(金) 14:31:48.26
>>686
>>685が一番の雑魚って自己申告してるじゃない。
>>685が一番の雑魚って自己申告してるじゃない。
698: 2019/12/13(金) 17:02:28.21
>>685
自分の事をそんなに悪く言わなくていいんだぞ。
自分の事をそんなに悪く言わなくていいんだぞ。
687: 2019/12/13(金) 12:51:09.37
サーキット7ならスパコルとかQ4いっとこか
689: 2019/12/13(金) 13:07:53.64
皆さんありがとうございます
ですが候補がありすぎて迷います笑
サーキットに関しても初心者なもんで遅いですし、ウォーマーがないので冷間に強い方がいいかなぁと考えてます
スパコルは自分にはまだ早いと言いますか、腕がないのに勿体ないのかなとか考えたりします
M9RRも同様です。
遅いのにタイヤだけはいっちょ前なんて思われないか心配です
ですが候補がありすぎて迷います笑
サーキットに関しても初心者なもんで遅いですし、ウォーマーがないので冷間に強い方がいいかなぁと考えてます
スパコルは自分にはまだ早いと言いますか、腕がないのに勿体ないのかなとか考えたりします
M9RRも同様です。
遅いのにタイヤだけはいっちょ前なんて思われないか心配です
690: 2019/12/13(金) 13:11:34.29
それとタイヤ豊富なのは2りんかん、ナップス、ライコランドのどれでしょうか?
今日休みなのでこれから行ってみようと思いまして
都内であればどこでも行きます
今日休みなのでこれから行ってみようと思いまして
都内であればどこでも行きます
694: 2019/12/13(金) 14:07:17.42
>>690
スピスタ行けば?
スピスタ行けば?
695: 2019/12/13(金) 14:31:47.83
>>694
行ってみます!
行ってみます!
691: 2019/12/13(金) 13:15:06.35
下手くそだから良いタイヤ使わないと転んじゃうよ保険みたいなもんだ
693: 2019/12/13(金) 14:01:23.91
>>691
確かに信頼ある道具に頼った方がいいですね
>>692
専門店ですね!探していってみます!
確かに信頼ある道具に頼った方がいいですね
>>692
専門店ですね!探していってみます!
701: 2019/12/13(金) 20:44:53.47
>>693
サーキットでフルバンクって
10枠走れば出来るようになるよ。
タイムは別として。
その過程でコケるより良いタイヤ
選んでおいた方が安上がりかな。
下手かどうかより、適した道具(タイヤ)
選んでるかどうかは見るかな。
スポーツタイヤなら近付かないかなぁ。
飛んで来るかも知れんから。
サーキットでフルバンクって
10枠走れば出来るようになるよ。
タイムは別として。
その過程でコケるより良いタイヤ
選んでおいた方が安上がりかな。
下手かどうかより、適した道具(タイヤ)
選んでるかどうかは見るかな。
スポーツタイヤなら近付かないかなぁ。
飛んで来るかも知れんから。
702: 2019/12/13(金) 21:51:46.33
>>701
スポーツタイヤだと危ないってことですか?
スポーツタイヤだと危ないってことですか?
704: 2019/12/13(金) 22:25:18.80
>>702
S22とか公道でもダルいって感じるレベルだからサーキットで走るには物足りないだろうなーというのは容易に想像がつく。
サーキット走ったことないけど。
S22とか公道でもダルいって感じるレベルだからサーキットで走るには物足りないだろうなーというのは容易に想像がつく。
サーキット走ったことないけど。
705: 2019/12/13(金) 22:31:22.14
>>704
え?S22で公道不満あるかあ??
え?S22で公道不満あるかあ??
710: 2019/12/14(土) 00:09:28.06
>>702
サーキットは思ってるより速度出てるし
速度感覚が麻痺と言うか上方修正される。
乗り手は同じ感覚でもタイヤのキャパは
確実に減ってるから、ただ単に危ない。
そこをコントロール出来る人なら
何履かしてもソツなく走るが
それはピンキリを知っている方かな。
走り始めは無茶もするし挙動も乱す事が
多いから許容してくれるタイヤを勧めるだけだよ
サーキットは思ってるより速度出てるし
速度感覚が麻痺と言うか上方修正される。
乗り手は同じ感覚でもタイヤのキャパは
確実に減ってるから、ただ単に危ない。
そこをコントロール出来る人なら
何履かしてもソツなく走るが
それはピンキリを知っている方かな。
走り始めは無茶もするし挙動も乱す事が
多いから許容してくれるタイヤを勧めるだけだよ
692: 2019/12/13(金) 13:27:15.79
二輪タイヤ専門店という手もあり
697: 2019/12/13(金) 16:07:59.19
俺だっていいタイヤ履いたら速く走れらぁー! あくまでも相対的だけどな。
699: 2019/12/13(金) 18:28:25.44
純正のロードスマート3からロードスマート2に履き替えたぜ。安かったので後悔はしていない。
700: 2019/12/13(金) 18:55:36.00
>>699
時代に立ち向かうその姿勢かっこいいです!
時代に立ち向かうその姿勢かっこいいです!
703: 2019/12/13(金) 22:02:19.89
α14も忘れないでください
706: 2019/12/13(金) 22:44:04.93
はいたことないけど 不満しかない
なにがって 鳩山つながりだから
なにがって 鳩山つながりだから
707: 2019/12/13(金) 22:49:38.19
S22はフロントが大回りする感触がダメで2度と履く事無いわ
708: 2019/12/13(金) 22:51:35.95
サーキットが多くてウォーマー無しならRS10、α14、ロッコル2あたり履いとけばいいんじゃないかな。
しらんけど
しらんけど
709: 2019/12/13(金) 23:59:57.15
皆さん親切にありがとうございました
ショップの人と相談し良く考えた結果、スパコルSC1にします
ウォーマーもこの機会に購入しました
これからの季節は公道で走ることも少なくなって、春先くらいまではサーキット9くらいの割合になるのでとりあえずは評価の高いスパコルにしてみます
温度管理とタイヤの特製など少しでも勉強して今後のタイヤ購入の際はスパコルを1つの指標にして考えてみまふ
アドバイス頂いて感謝してます。ありがとう
ショップの人と相談し良く考えた結果、スパコルSC1にします
ウォーマーもこの機会に購入しました
これからの季節は公道で走ることも少なくなって、春先くらいまではサーキット9くらいの割合になるのでとりあえずは評価の高いスパコルにしてみます
温度管理とタイヤの特製など少しでも勉強して今後のタイヤ購入の際はスパコルを1つの指標にして考えてみまふ
アドバイス頂いて感謝してます。ありがとう
711: 2019/12/14(土) 01:14:07.87
>>709
冬にサーキット?スパコルとか、ウォーマー巻いても
フロントに熱入れ続ける走りできなきゃ走ってるうちにすぐ
タイヤ冷えてく一方でグリップしなくなって簡単にスッ転ぶよ?
どのコースで何秒くらいで走るの?
冬にサーキット?スパコルとか、ウォーマー巻いても
フロントに熱入れ続ける走りできなきゃ走ってるうちにすぐ
タイヤ冷えてく一方でグリップしなくなって簡単にスッ転ぶよ?
どのコースで何秒くらいで走るの?
712: 2019/12/14(土) 02:16:30.76
筑波ですが計測はしたことありません
ウォーマー使っても3周くらいは様子見で走行します
直線で開ける、フルブレーキすると言ったことが出来れば熱は逃げていかないですか?
ウォーマー使っても3周くらいは様子見で走行します
直線で開ける、フルブレーキすると言ったことが出来れば熱は逃げていかないですか?
713: 2019/12/14(土) 03:00:33.38
>>712
その3周様子見とかそれこそNG、タイヤがただ無駄に冷えてしまう。
最初から開けるのもブレーキも全力で逝く。一切手を抜かず
全力で特にFタイヤに熱を最初から入れ続けウォーマーで得た熱を
保持し続ける、そうでないと冬のサーキットは無理。ツーリングってならSC1いらないし。
その3周様子見とかそれこそNG、タイヤがただ無駄に冷えてしまう。
最初から開けるのもブレーキも全力で逝く。一切手を抜かず
全力で特にFタイヤに熱を最初から入れ続けウォーマーで得た熱を
保持し続ける、そうでないと冬のサーキットは無理。ツーリングってならSC1いらないし。
714: 2019/12/14(土) 04:19:45.20
>>713
勉強になります!ありがとうございます
勉強になります!ありがとうございます
717: 2019/12/14(土) 10:59:39.40
>>713
しっかりタイヤモミモミ
しっかりタイヤモミモミ
715: 2019/12/14(土) 05:59:20.45
1コーナーで滑って突っ込む姿が目に浮かぶ。。
716: 2019/12/14(土) 06:32:42.79
だからSPにしとけ
720: 2019/12/14(土) 14:39:59.48
>>716
spだとα14よりちょいグリップするくらい?
spだとα14よりちょいグリップするくらい?
718: 2019/12/14(土) 12:15:57.51
冬のサーキットっていってもいろんなペースあるからな。様子見って言ってもストレートは全開やろ。加減速しっかりして温めるって意味じゃねえの
723: 2019/12/14(土) 18:10:20.17
>>718
その走り方で走るつもりです
コーナーだけ気をつけます
>>719
発電機も買いました!
とりあえず次回が楽しみです
その走り方で走るつもりです
コーナーだけ気をつけます
>>719
発電機も買いました!
とりあえず次回が楽しみです
719: 2019/12/14(土) 12:43:50.07
ウォーマー購入オメ
次は発電機が欲しくなると思うよw
次は発電機が欲しくなると思うよw
721: 2019/12/14(土) 15:52:01.72
冬と夏はどっちの方がタイムが出る傾向なの?
724: 2019/12/15(日) 01:48:08.77
>>721
冬は濃密な空気でエンジンパワー炸裂してタイム出る。ベスト更新するときもある。
夏は適度にグリップする温度ならいいが暑すぎはエンジンもタイヤも人間も垂れてタイム出ない。
秋口が走り込めてるしエンジンにもタイヤにもベストで一番タイム出る。
冬は濃密な空気でエンジンパワー炸裂してタイム出る。ベスト更新するときもある。
夏は適度にグリップする温度ならいいが暑すぎはエンジンもタイヤも人間も垂れてタイム出ない。
秋口が走り込めてるしエンジンにもタイヤにもベストで一番タイム出る。
722: 2019/12/14(土) 17:24:57.44
ウォーマー前提なら冬の一発
走れば走るだけ冷える
走れば走るだけ冷える
725: 2019/12/15(日) 05:58:55.58
↑
公道では全く役に立たない
サーキットの話題はサーキットスレでやれよ!
誰もお前の独りカラオケの結果なんて
興味なんてないから
公道では全く役に立たない
サーキットの話題はサーキットスレでやれよ!
誰もお前の独りカラオケの結果なんて
興味なんてないから
726: 2019/12/15(日) 07:33:24.10
>>725
今度一緒にカラオケ行きましょう!
今度一緒にカラオケ行きましょう!
727: 2019/12/15(日) 09:24:34.13
サーキットでパワー3かパワーRS使用されてた方いらっしゃいますか?
728: 2019/12/15(日) 09:26:04.14
↑
ショップ走行会やナンバー付枠レベルです
ショップ走行会やナンバー付枠レベルです
730: 2019/12/15(日) 10:02:54.75
某ショップ曰くパワーRSはS22やロードスポーツ2クラスらしいぞ
ミシュランに拘るならパワーGPまで待っては?
ミシュランに拘るならパワーGPまで待っては?
731: 2019/12/15(日) 18:34:52.64
>>730
ありがとう。
もうちょっと待ってgpにしてみます。
両方安かったから心が揺れてました。
ありがとう。
もうちょっと待ってgpにしてみます。
両方安かったから心が揺れてました。
732: 2019/12/15(日) 18:44:59.23
便乗で質問です。
リッターSS、ロッコル2で筑波22秒のヘタッピですが、これぐらいしか責められないなら
真冬の筑波走っても大丈夫ですよね?
自走、ウォーマーなしです。
リッターSS、ロッコル2で筑波22秒のヘタッピですが、これぐらいしか責められないなら
真冬の筑波走っても大丈夫ですよね?
自走、ウォーマーなしです。
733: 2019/12/15(日) 18:57:41.31
>>732
…あんた女王様プレイすきだろ。な。正直に言えよ。
…あんた女王様プレイすきだろ。な。正直に言えよ。
735: 2019/12/15(日) 19:49:46.53
>>733
なにを正直に言えばいいんでしょうか?
タイムはちょっと盛りました。
1分22秒7です。
なにを正直に言えばいいんでしょうか?
タイムはちょっと盛りました。
1分22秒7です。
736: 2019/12/15(日) 23:05:45.08
>>732
S1000RRの人かな?
S1000RRの人かな?
741: 2019/12/16(月) 07:08:04.70
>>736
S1000RRの人は25秒ですよね?
どんぐりの背比べですけど自分の方がちみっと速いですw
>>738
ネタならどんなにいいか・・・
S1000RRの人は25秒ですよね?
どんぐりの背比べですけど自分の方がちみっと速いですw
>>738
ネタならどんなにいいか・・・
734: 2019/12/15(日) 19:20:30.55
釣るにしてももうちょい、、なあ
737: 2019/12/15(日) 23:09:18.64
733
ようカメムシw
久しぶりw
ようカメムシw
久しぶりw
738: 2019/12/16(月) 00:10:22.25
リッターで筑波22秒って。。
ーネタにしてもつまらなさすぎ
ーネタにしてもつまらなさすぎ
739: 2019/12/16(月) 03:51:40.35
冬はハイグリやスポーツタイヤよりもツーリングタイヤのほうがいいんだよね
740: 2019/12/16(月) 05:58:55.74
>>739
ウェームアップの理性があるか、後はペースによる。
ウェームアップの理性があるか、後はペースによる。
742: 2019/12/16(月) 07:30:23.85
S22をMT-07でツーリングのみ4000kmの画像需要ある?
743: 2019/12/16(月) 11:34:56.87
>>742
教習所に匹敵する
タイトでテクニカルな
コーナリング環境ばかりなら
ツーリングでも4000キロ範囲もありえる
フロント3LCとかだったら
1000キロ範囲でサイドコンパウンド部
の偏磨耗でハンドリング圧巻は免れない。
教習所に匹敵する
タイトでテクニカルな
コーナリング環境ばかりなら
ツーリングでも4000キロ範囲もありえる
フロント3LCとかだったら
1000キロ範囲でサイドコンパウンド部
の偏磨耗でハンドリング圧巻は免れない。
744: 2019/12/16(月) 11:43:40.62
何言ってんだこのバカw
745: 2019/12/16(月) 11:54:10.65
私グリップは平均値でいいって言ったからね!
746: 2019/12/16(月) 12:02:45.55
いみふ
747: 2019/12/16(月) 12:07:48.49
教習所並みの路上でツーリングだとよ
749: 2019/12/16(月) 12:35:50.09
(また始まったよ…)
750: 2019/12/16(月) 12:40:06.98
久しぶりに害虫ゴキブリがカサカサやって来ました。
751: 2019/12/16(月) 12:52:20.20
峠でどうやってもアマリング消えない程度の超ヘタレなんだけど
リッターSSのα14が寿命を迎えるので次を冬タイヤ考えてる
S22辺りが低音でも比較的良さげと思ってるけどこれが丁度いいよね?
用途は
街乗り1割
郊外2割
峠道7割
リッターSSのα14が寿命を迎えるので次を冬タイヤ考えてる
S22辺りが低音でも比較的良さげと思ってるけどこれが丁度いいよね?
用途は
街乗り1割
郊外2割
峠道7割
754: 2019/12/16(月) 13:18:03.89
>>751
エンジェルST安くてオススメ
器財依存や環境依存なんかじゃ
全く上手くならないよ。
エンジェルST安くてオススメ
器財依存や環境依存なんかじゃ
全く上手くならないよ。
758: 2019/12/16(月) 15:56:55.46
>>751
このまえ気温0度の中でs22温めずにバンクしてこけたおれがアドバイスしちゃうぞ
家出てすぐにバンクさせてもいけちゃうツーリングタイヤのほうがいいんじゃね?
このまえ気温0度の中でs22温めずにバンクしてこけたおれがアドバイスしちゃうぞ
家出てすぐにバンクさせてもいけちゃうツーリングタイヤのほうがいいんじゃね?
752: 2019/12/16(月) 12:55:44.92
S22やな。
レースしてないなら速く走る必要もなし。十分な性能だよ
レースしてないなら速く走る必要もなし。十分な性能だよ
753: 2019/12/16(月) 13:10:23.48
小回りが全く出来ない金満豚が
湧いてるなw
湧いてるなw
755: 2019/12/16(月) 14:37:43.70
ハンドリング圧巻ってなんだよ
756: 2019/12/16(月) 15:04:04.33
ハンドリング圧巻!!!
757: 2019/12/16(月) 15:45:09.31
ボビーレーサーもなかなか
首ったけかよ
首ったけかよ
759: 2019/12/16(月) 19:02:55.13
マヌケのアドバイスなんてクソの役にも立たねえよw
760: 2019/12/16(月) 20:33:00.36
ありがとう
まだ考え中だけどS22前提で行ってみる
まだ考え中だけどS22前提で行ってみる
761: 2019/12/16(月) 22:09:32.65
冬に備えてa13からa14にしようと思ってるんだけど
762: 2019/12/16(月) 23:07:15.32
ご勝手に
763: 2019/12/16(月) 23:08:22.22
冬場にタイヤ交換となるとツーリングタイヤ選びたくなる。
昨日走ったけど、タイヤ表面なんて人肌より低いくらいしか暖まらない。
昨日走ったけど、タイヤ表面なんて人肌より低いくらいしか暖まらない。
764: 2019/12/17(火) 00:01:00.00
でも冬にツーリングタイヤ履かせると暖かくなってからもツータイヤで過ごす羽目になるから悩ましい
765: 2019/12/17(火) 00:07:12.56
それな!
790: 2019/12/18(水) 20:44:26.11
>>765
じゃあバイクもMT07とかだな。そこそこ安いし。
じゃあバイクもMT07とかだな。そこそこ安いし。
766: 2019/12/17(火) 01:03:41.19
ホイールをもう1セット用意しておけばいいだろ
767: 2019/12/17(火) 02:25:14.27
スタッドレスみたいに履き替えてる人はいないの?
768: 2019/12/17(火) 06:07:14.06
GPR300みたいな柔らかい安タイヤ履かせて春になったらヤフオクで売れば良いんじゃね
769: 2019/12/17(火) 07:07:47.64
初めて走るような峠なら
ツーリングタイヤの方が
ハイグリより安心して楽に走れるのにな。
ツーリングタイヤの方が
ハイグリより安心して楽に走れるのにな。
770: 2019/12/17(火) 07:28:42.80
12月にスポーツタイヤに履き替えると3月交換だから丁度いい。
771: 2019/12/17(火) 11:00:32.16
>>770
年4ペースか、昔の俺だわ。
4万×4、16諭吉サヨナラ~
年4ペースか、昔の俺だわ。
4万×4、16諭吉サヨナラ~
776: 2019/12/17(火) 21:49:19.52
>>771
おっ、オレもそんな感じだわ
次こそはコスパ重視でクオリファイヤーⅡにするわ
だいたいハイグリでもスポーツでも俺にはよう分からんけんの
どれ履いてもグル珍の俺には3000kmで終いじゃけん
おっ、オレもそんな感じだわ
次こそはコスパ重視でクオリファイヤーⅡにするわ
だいたいハイグリでもスポーツでも俺にはよう分からんけんの
どれ履いてもグル珍の俺には3000kmで終いじゃけん
772: 2019/12/17(火) 15:13:41.30
Yahooブログ終了でテストライダーのブログ消えちゃったね。
773: 2019/12/17(火) 15:51:35.51
>>772
最後の方はよく訳わからんけど、わりとみてたな
最後の方はよく訳わからんけど、わりとみてたな
781: 2019/12/18(水) 14:09:10.42
>>773
標準体型で同じ気温と同じ路面状況同じ走り方なら間違いではないと思ったけど、規定圧から自分でテストして微調整が良いのではないのかな?
標準体型で同じ気温と同じ路面状況同じ走り方なら間違いではないと思ったけど、規定圧から自分でテストして微調整が良いのではないのかな?
774: 2019/12/17(火) 20:53:38.96
もうお亡くなりになったんじゃ?
パツキンとの妄想SEXとか笑えたなw
パツキンとの妄想SEXとか笑えたなw
775: 2019/12/17(火) 21:19:49.27
あれなw
777: 2019/12/18(水) 00:27:26.56
テストライダー、最後はオカルトアイテムをステマしてフルボッコにされて消えたな。
778: 2019/12/18(水) 11:38:01.88
ああ、あの一般人はタイヤの性能使いきれないんだからツーリングタイヤで十分とか言ってたやつか
779: 2019/12/18(水) 12:25:07.89
空気圧は指定空気圧が絶対!空気圧を下げるなんて愚の骨頂!みたいな事も言ってたな。
780: 2019/12/18(水) 13:25:56.97
指定空気圧が絶対とか破綻してるからな。
782: 2019/12/18(水) 15:03:53.85
そこそこグリップしてそこそこもつタイヤって何がある?
ロッコルとか?
ロッコルとか?
801: 2019/12/19(木) 08:40:11.15
>>782
まさにロッコルかS21でいいんでない
在庫処分かしらんがどちらも近くの店舗のセット売りが安かったよ
まさにロッコルかS21でいいんでない
在庫処分かしらんがどちらも近くの店舗のセット売りが安かったよ
856: 2019/12/23(月) 13:17:53.68
>>782
とりあえずPP2ct履いときゃ大丈夫だよ
とりあえずPP2ct履いときゃ大丈夫だよ
783: 2019/12/18(水) 15:22:38.81
せめて車種くらいは書いてくれ
784: 2019/12/18(水) 17:17:52.12
君にとっての「そこそこ」がどれくらいなのか
個人的にはスポーツタイヤ辺りは全部、そこそこグリップするし、そこそこもつ
個人的にはスポーツタイヤ辺りは全部、そこそこグリップするし、そこそこもつ
794: 2019/12/18(水) 22:56:07.57
>>784
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
えっ?バイク乗って楽しい?まさか市街地通勤にしか使ってないとか?ロッソ3とか4500も保たなかったし、T30evoは7000で終了。ツーリングタイヤで7000持てばよく保ったと合格ラインを出すレベルだよ。1万キロ持たすとなると恐る恐るアクセル開けないと無理ゲー。
796: 2019/12/19(木) 01:47:47.45
>>794
合格、不合格があるの?
合格、不合格があるの?
799: 2019/12/19(木) 07:47:52.07
>>794
完全にネタレスになってて笑う。
この元レスした奴は元気かなw
完全にネタレスになってて笑う。
この元レスした奴は元気かなw
785: 2019/12/18(水) 19:04:53.46
いやほんま個人的にそこそこって思ったタイヤでええんだわ
まだ買うバイクも決めてないしw
まだ買うバイクも決めてないしw
786: 2019/12/18(水) 19:10:47.64
>>785
乙女心くらいわからん!
乙女心くらいわからん!
787: 2019/12/18(水) 19:51:36.22
>>785
α14だな。しかもそこそこ安い
α14だな。しかもそこそこ安い
791: 2019/12/18(水) 21:15:56.30
>>785
婚約者もいないのに結婚式をどうするのか悩んでるようなもなもんだぞ。
せめて履かせるバイク くらい決めてから悩んだりしようや。
婚約者もいないのに結婚式をどうするのか悩んでるようなもなもんだぞ。
せめて履かせるバイク くらい決めてから悩んだりしようや。
788: 2019/12/18(水) 20:40:03.14
買うバイクのカテゴリーさえわからないのに答えるだけ無駄でしょ
789: 2019/12/18(水) 20:41:28.09
バイクも無いのにタイヤの事を考えても仕方ねえだろうに愚の骨頂だなw
792: 2019/12/18(水) 21:27:41.85
エスパー増殖中w
793: 2019/12/18(水) 21:43:10.44
なんだよ、コマイなお前ら
もっとやさしく大きな愛で ひ弱な僕を包んでほしいなァ
もっとやさしく大きな愛で ひ弱な僕を包んでほしいなァ
795: 2019/12/19(木) 00:14:45.20
ツーリングメイン?
峠100パーなら保たせてるほうだと思うけど。
峠100パーなら保たせてるほうだと思うけど。
812: 2019/12/19(木) 21:28:45.47
>>795
ツーリングタイヤでも峠オンリーだと5000持たないね。
特に田舎住みだと山しかないからペースあがる。
ツーリングタイヤでも峠オンリーだと5000持たないね。
特に田舎住みだと山しかないからペースあがる。
798: 2019/12/19(木) 07:01:44.56
コピペだったのか、こいつ
800: 2019/12/19(木) 08:01:16.75
無理ゲーくん元気にしてるかな
802: 2019/12/19(木) 11:43:22.71
バカにマジレスする更なるバカがいてワロタw
803: 2019/12/19(木) 12:08:44.64
そこそこグリップ、そこそこもつからのロッコルって書いてありゃそれなりに想像できるだろ
お前まさか5ちゃんでだけイキってるコミュ症か?
お前まさか5ちゃんでだけイキってるコミュ症か?
804: 2019/12/19(木) 15:16:44.98
バカって自覚ないから
805: 2019/12/19(木) 16:15:34.14
みんな擦れてんなぁ
806: 2019/12/19(木) 17:37:58.79
僕は膝も擦れませんよ
807: 2019/12/19(木) 18:06:51.93
XSR900 で峠走るのにオススメなスポーツタイヤ教えて
そこそこのドライグリップとそこそこのライフとそこそこの価格のやつない?
そこそこのドライグリップとそこそこのライフとそこそこの価格のやつない?
811: 2019/12/19(木) 20:35:23.10
>>807
峠走るのなら安めの型落ちスポーツカテゴリーのタイヤで十分だよ
俺のXSRに履かせたタイヤは純正のS21から安売りしてた無印ロッコル、M7RR、ロッソ2
サイドのグリップはどのタイヤでもステップの端っこ無くなるまで倒し込んでも不安は無かった
センターのグリップはハイグリのロッコルやM7RRが少し良い気がする
ライフは峠のグル珍してたらどれもセンター5部山サイドスリップラインが3000km前後で終了
峠走るのなら安めの型落ちスポーツカテゴリーのタイヤで十分だよ
俺のXSRに履かせたタイヤは純正のS21から安売りしてた無印ロッコル、M7RR、ロッソ2
サイドのグリップはどのタイヤでもステップの端っこ無くなるまで倒し込んでも不安は無かった
センターのグリップはハイグリのロッコルやM7RRが少し良い気がする
ライフは峠のグル珍してたらどれもセンター5部山サイドスリップラインが3000km前後で終了
808: 2019/12/19(木) 18:11:43.45
価格という条件があるなら2CTでよろしいんじゃないでひょうか
810: 2019/12/19(木) 20:19:53.77
>>808
うむ。ひょうかする。
うむ。ひょうかする。
809: 2019/12/19(木) 18:20:55.47
よさそうですねレッドバロンで買えますかね買えたらいいな
メッツラーのZ8がレッドバロンでめちゃめちゃ安いから履いたらロングライフだけどグリップうんちでした許せません倒し込みもダルでしたでも象さんとはさよならしましたさようなら
メッツラーのZ8がレッドバロンでめちゃめちゃ安いから履いたらロングライフだけどグリップうんちでした許せません倒し込みもダルでしたでも象さんとはさよならしましたさようなら
813: 2019/12/19(木) 21:44:49.56
おれのα14フロント8000で交換リヤ10000以上行きそうだけど結局峠走れてるのは
走行距離の3~4割程度なのであんま意味のないライフの長さだよな・・・(´・ω・`)
無駄にガソリン捨ててるだけで田舎住みグル珍オンリーで3000のほうが絶対にいいわ
走行距離の3~4割程度なのであんま意味のないライフの長さだよな・・・(´・ω・`)
無駄にガソリン捨ててるだけで田舎住みグル珍オンリーで3000のほうが絶対にいいわ
814: 2019/12/19(木) 22:38:44.90
>>813
α14そんな保つのか。
ツーリングメインでα14に憧れあって迷ってたんだけど、入れてみようかな。
α14そんな保つのか。
ツーリングメインでα14に憧れあって迷ってたんだけど、入れてみようかな。
815: 2019/12/19(木) 23:27:55.21
>>814
まんべんなく端まで使ってきれいに減らしていければ相当持つよ。
グリップは十分あるしプロファイルが緩いので割と簡単に端まで使えるはず。
ちな自分はリッターSSです(・∀・)
まんべんなく端まで使ってきれいに減らしていければ相当持つよ。
グリップは十分あるしプロファイルが緩いので割と簡単に端まで使えるはず。
ちな自分はリッターSSです(・∀・)
817: 2019/12/19(木) 23:53:35.89
>>815
レスありがとうございます!
実用のPowerRSとロマンのα14 って感じで迷ってました。
ウェット性能はどうですか?
ウェットがクリアできれば履けそうです。
レスありがとうございます!
実用のPowerRSとロマンのα14 って感じで迷ってました。
ウェット性能はどうですか?
ウェットがクリアできれば履けそうです。
818: 2019/12/20(金) 00:17:09.72
>>816
伊豆か箱根か奥多摩に住みたい・・・(´・ω・`)
>>817
んーウェットは普通としか言いようがないかも。
最初から雨降ってればそういう気構えで走るから普通にそこそこペースで走れるし
深いバンクでいきなり水ドバドバ流れてるのを踏んだ時はやっぱ滑った。
伊豆か箱根か奥多摩に住みたい・・・(´・ω・`)
>>817
んーウェットは普通としか言いようがないかも。
最初から雨降ってればそういう気構えで走るから普通にそこそこペースで走れるし
深いバンクでいきなり水ドバドバ流れてるのを踏んだ時はやっぱ滑った。
849: 2019/12/22(日) 22:21:22.71
>>818
伊豆、箱根は南海トラフが心配過ぎる
そんなの気にしてたらどこにも住めないとは言うものの、30年以内に80%の確率で、明日起きてもおかしくないとなるとなぁ
しかもそのエリアに住んでたら家は全壊だろうし、津波も半端無さそう
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_03.html
伊豆、箱根は南海トラフが心配過ぎる
そんなの気にしてたらどこにも住めないとは言うものの、30年以内に80%の確率で、明日起きてもおかしくないとなるとなぁ
しかもそのエリアに住んでたら家は全壊だろうし、津波も半端無さそう
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_03.html
819: 2019/12/20(金) 07:45:57.46
>>817
α-14も実用は考慮されてると思うよ
わざわざ水溜りに突っ込むなら話は変わるが
濡れてる程度なら極端に滑る様な
タイヤでは無かったかな。
因みにα-14でサーキットだけど、大雨で
直線180、緩いコーナー120km/hまでは試したよ
α-14も実用は考慮されてると思うよ
わざわざ水溜りに突っ込むなら話は変わるが
濡れてる程度なら極端に滑る様な
タイヤでは無かったかな。
因みにα-14でサーキットだけど、大雨で
直線180、緩いコーナー120km/hまでは試したよ
816: 2019/12/19(木) 23:50:28.99
>>813
俺も関東住んでた時、峠まで往復150は走ってたからライフは伸びたわ。都会には二度と住みたくない
俺も関東住んでた時、峠まで往復150は走ってたからライフは伸びたわ。都会には二度と住みたくない
820: 2019/12/20(金) 07:53:52.22
厚木に住むのが最強なんだぜ
821: 2019/12/20(金) 08:20:39.36
たしかに厚木なんて煩い所に住める人は最強だな
822: 2019/12/20(金) 08:49:22.88
厚木は微妙だなあ
823: 2019/12/20(金) 10:16:15.42
F/A18が岩国へ行ったからかなり静かになったけどな。
824: 2019/12/20(金) 11:58:11.34
道志スレで延々と発狂してる基地外も厚木の奴だよなw
要するにそういう地域だよw
要するにそういう地域だよw
825: 2019/12/20(金) 12:08:53.67
厚木www
826: 2019/12/20(金) 13:23:11.75
じゃ海老名
827: 2019/12/20(金) 14:04:14.35
伊勢原とかあの辺も住みたくないなあ
828: 2019/12/20(金) 19:41:35.46
都心脱出するのにクソ渋滞
帰ってきてからもクソ渋滞
引越したい
帰ってきてからもクソ渋滞
引越したい
829: 2019/12/20(金) 20:11:19.01
IRCのRMC810ってどうですか?
普通のツーリングタイヤでしょうか?
TS100ぐらいグリップ感あれば履かせたいのですが。
ヤフショで120&180前後で実質20000円ちょっとなんですよね。
普通のツーリングタイヤでしょうか?
TS100ぐらいグリップ感あれば履かせたいのですが。
ヤフショで120&180前後で実質20000円ちょっとなんですよね。
831: 2019/12/21(土) 10:56:21.86
>>829
グリップ力と耐摩耗性のバランスがうまく取れたタイヤだよ
TS100はしらんがRMC810はツーリング先の峠なんかも気持ち良く走れるんじゃないかな
タイヤ形状を見ても直進時やコーナリング時でも安定性した走りができそうだね
グリップ力と耐摩耗性のバランスがうまく取れたタイヤだよ
TS100はしらんがRMC810はツーリング先の峠なんかも気持ち良く走れるんじゃないかな
タイヤ形状を見ても直進時やコーナリング時でも安定性した走りができそうだね
830: 2019/12/21(土) 08:25:13.78
オメーはバカかよw
そんなのググればいくらでも見れるだろ?
ここに居るザコ共はそれ見てしたり顔でウンチク語ってるだけだぞw
そんなのググればいくらでも見れるだろ?
ここに居るザコ共はそれ見てしたり顔でウンチク語ってるだけだぞw
832: 2019/12/21(土) 21:57:27.29
したり顔で薀蓄語ってるの見てニヤニヤしながらバカかこいつらと思ってるよ
839: 2019/12/22(日) 15:14:37.18
>>832
ポンコツホビーレーサーが白バイ競技大会で凄まじい走りを
披露するCB1300が履いてるタイヤが
GPR200だと知ったら、機材依存と環境依存抜きでは只のポンコツでしかない事を痛感するだろうな。
ポンコツホビーレーサーが白バイ競技大会で凄まじい走りを
披露するCB1300が履いてるタイヤが
GPR200だと知ったら、機材依存と環境依存抜きでは只のポンコツでしかない事を痛感するだろうな。
840: 2019/12/22(日) 15:40:30.39
>>839
現役白バイ隊員の方ですか?
現役白バイ隊員の方ですか?
846: 2019/12/22(日) 18:49:04.15
>>839
ん?
おれGPR300だよ
ん?
おれGPR300だよ
847: 2019/12/22(日) 18:50:59.57
>>837
>>839
これコピペだろw
>>839
これコピペだろw
833: 2019/12/22(日) 06:44:03.28
楽しそうな人生送ってるな
834: 2019/12/22(日) 10:42:14.88
冬にロッコル2だと筑波で何秒ぐらいだせる?
836: 2019/12/22(日) 13:33:36.06
>>834
腕が普通なら5秒くらい
腕が普通なら5秒くらい
843: 2019/12/22(日) 18:07:13.61
>>836
>>>834
>腕が普通なら5秒くらい
車種も言わずに5秒って答えるあたり、
走ったことないね
>>>834
>腕が普通なら5秒くらい
車種も言わずに5秒って答えるあたり、
走ったことないね
835: 2019/12/22(日) 11:39:36.84
皮むきに行ってきたけど自分にはAngelSTで十分みたいだ
雨の日は乗らないし
雨の日は乗らないし
837: 2019/12/22(日) 14:46:04.24
機材に依存し高い金払って公道では到底ありえない
極楽快適環境に依存して単独で好き勝手に走ってるだけ奴の腕前って
公道で必要なオートバイの操縦能力を測るモノサシでは全く測れないんだよな
サーキットで遊ぶようになってから
峠なんてアホらしくて走れなくなったとかいう奴って、サーキットの極楽快適環境に馴染んでポンコツになっただけなんだよなw
極楽快適環境に依存して単独で好き勝手に走ってるだけ奴の腕前って
公道で必要なオートバイの操縦能力を測るモノサシでは全く測れないんだよな
サーキットで遊ぶようになってから
峠なんてアホらしくて走れなくなったとかいう奴って、サーキットの極楽快適環境に馴染んでポンコツになっただけなんだよなw
838: 2019/12/22(日) 14:57:10.07
創価?
841: 2019/12/22(日) 15:45:10.07
白バイ隊員は仕事がバイクに乗ることなんだからある程度技術があって当然だろ
みんなが仕事しているときにバイク乗って訓練してるんだから
みんなが仕事しているときにバイク乗って訓練してるんだから
842: 2019/12/22(日) 16:39:27.70
>>841
これな
プロと比較されてもな
これな
プロと比較されてもな
844: 2019/12/22(日) 18:29:36.34
定期的に現れるな。香ばしいの。
845: 2019/12/22(日) 18:32:16.62
GSX-R1000Rで筑波20秒の素人が冬走るのって無謀?
V枠を走ってみたいんだけど、やっぱり危険かな?
そんなタイムだと攻めてないから大丈夫って意見と
そのタイムが限界なんだろうから遅い=攻めてないって数式は当てはまらないから危険
って意見があると思うけど、実際どうなの?
冬に限らずサーキット走行自体あまり経験ないんで、路面温度低いとどれぐらい
滑りやすいのか分からないんですよね。
V枠を走ってみたいんだけど、やっぱり危険かな?
そんなタイムだと攻めてないから大丈夫って意見と
そのタイムが限界なんだろうから遅い=攻めてないって数式は当てはまらないから危険
って意見があると思うけど、実際どうなの?
冬に限らずサーキット走行自体あまり経験ないんで、路面温度低いとどれぐらい
滑りやすいのか分からないんですよね。
848: 2019/12/22(日) 19:29:46.67
>>845
そんな事は
サーキットスレで聞いてこいよ
そんな事は
サーキットスレで聞いてこいよ
850: 2019/12/22(日) 22:36:55.56
>>845
R1000で20secってものすごく遅いねw
アクセル開けるのも相当遅く開度も少ないだろうから危険なしw
冬でも温度依存強いプロダクションタイヤ以外ならOKですよ
R1000で20secってものすごく遅いねw
アクセル開けるのも相当遅く開度も少ないだろうから危険なしw
冬でも温度依存強いプロダクションタイヤ以外ならOKですよ
851: 2019/12/23(月) 04:18:02.86
732 774RR 2019/12/15(日) 18:44:59.23 ID:Ev8qty9b
便乗で質問です。
リッターSS、ロッコル2で筑波22秒のヘタッピですが、これぐらいしか責められないなら
真冬の筑波走っても大丈夫ですよね?
自走、ウォーマーなしです。
便乗で質問です。
リッターSS、ロッコル2で筑波22秒のヘタッピですが、これぐらいしか責められないなら
真冬の筑波走っても大丈夫ですよね?
自走、ウォーマーなしです。
853: 2019/12/23(月) 10:10:50.66
>>851
V枠でしょ?大丈夫だよ
V枠でしょ?大丈夫だよ
855: 2019/12/23(月) 12:38:18.07
>>851
ガンガン走り込め!
転んで轢かれないようにな
ガンガン走り込め!
転んで轢かれないようにな
852: 2019/12/23(月) 04:36:13.56
技術の差を埋めるためにハイグリップ履くんだろ
854: 2019/12/23(月) 12:12:06.19
流石に遅すぎ
バイク買い換えろや
バイク買い換えろや
857: 2019/12/23(月) 15:00:58.42
パワー3でもいいぞ、滑り出しがおだやかな気がする。安いしな。
858: 2019/12/23(月) 15:07:09.38
さすがにパワー5が出たらPP2CTは廃番になるかな
そしてパワー3が安くなればいいが
そしてパワー3が安くなればいいが
868: 2019/12/24(火) 09:19:18.98
>>858
PP2CTはパワー3より峠は安心があったけど。楽しさはパワー3かなぁ。
RS安くなれば履いてみたい。
PP2CTはパワー3より峠は安心があったけど。楽しさはパワー3かなぁ。
RS安くなれば履いてみたい。
859: 2019/12/23(月) 16:47:26.90
パワー3はコントロールできる滑りって感じだったな
リッターSSでスロットル開ければ簡単に滑る
リッターSSでスロットル開ければ簡単に滑る
860: 2019/12/23(月) 22:52:55.38
上から目線の奴多いな
速い枠で遅いのは問題だが遅い枠で遅いのは問題ないだろ
速い枠で遅いのは問題だが遅い枠で遅いのは問題ないだろ
862: 2019/12/24(火) 02:46:02.96
>>860
向いてないだけだよな
向いてないだけだよな
861: 2019/12/24(火) 00:10:34.04
SS乗ってるのに遅いやつとか星の数ほどいる
863: 2019/12/24(火) 07:12:31.69
まぁそう強く当たるなよ
超一流からしたらお前らもゴミなんだから
超一流からしたらお前らもゴミなんだから
864: 2019/12/24(火) 07:37:42.17
ワンメイクレースだとお前ら遅そう
867: 2019/12/24(火) 09:13:18.65
>>865
SSの面白い部分が少しでも感じるなら、乗れば良いと思うよ。バイクがライダーを育てるってのも聞いた事あるし。
どういうつもりて乗ってるかと言われりゃ、好きだからに尽きるでしょ!速くても遅くても良いじゃねえか。
SSの面白い部分が少しでも感じるなら、乗れば良いと思うよ。バイクがライダーを育てるってのも聞いた事あるし。
どういうつもりて乗ってるかと言われりゃ、好きだからに尽きるでしょ!速くても遅くても良いじゃねえか。
869: 2019/12/24(火) 09:48:28.29
>>865
上手くなる気なんてねーよ
勘違い過ぎどーかしてる
上手くなる気なんてねーよ
勘違い過ぎどーかしてる
877: 2019/12/24(火) 11:34:38.54
>>869
上手くなるつもりがないのは人の自由だけど、訳わからんコケ方してバイク捨てて、バイクは危ない、基地外しか乗ってないみたいな事言い出すなよ。
職場にSS買ったけど上手く乗れないおっさんがそうなってたからな。
物事はある程度ちゃんと取り組まないと楽しくないぞ。それが出来ない人は言い訳とか文句に終止する羽目になる。
上手くなるつもりがないのは人の自由だけど、訳わからんコケ方してバイク捨てて、バイクは危ない、基地外しか乗ってないみたいな事言い出すなよ。
職場にSS買ったけど上手く乗れないおっさんがそうなってたからな。
物事はある程度ちゃんと取り組まないと楽しくないぞ。それが出来ない人は言い訳とか文句に終止する羽目になる。
878: 2019/12/24(火) 11:58:18.58
879: 2019/12/24(火) 12:27:06.84
>>878
の話題はサーキットスレでお願いします。
の話題はサーキットスレでお願いします。
870: 2019/12/24(火) 09:55:09.26
>>865
お前もヘタだから心配するな。そして別に上手くなる必要もない。
見た目がかっこいいって理由でも良いし、好きなバイクに乗れば良いんだよ。
お前もヘタだから心配するな。そして別に上手くなる必要もない。
見た目がかっこいいって理由でも良いし、好きなバイクに乗れば良いんだよ。
866: 2019/12/24(火) 08:10:21.57
好きなバイクなんだろうから乗ってんだろ?
他人が口挟むこと無いと思うがな
他人が口挟むこと無いと思うがな
871: 2019/12/24(火) 09:58:04.24
下手くそのまんまでは嫌だな
せめて人並みにアマリングは消しておきたい
せめて人並みにアマリングは消しておきたい
872: 2019/12/24(火) 10:04:20.46
サーキット走ってて上手くなる気無いとか頭いかれてんのか
向上心の無い奴は馬鹿なんだよ
向上心の無い奴は馬鹿なんだよ
873: 2019/12/24(火) 10:56:37.15
>>872
それを押しつけるのはどうかと思うな。
人が楽しくやってるんだから、速さを求めてない人もサーキットの満足感を味わうっていいだろ。
俺も遅いしなかなか上手くならんからお馬鹿だな^_^
それを押しつけるのはどうかと思うな。
人が楽しくやってるんだから、速さを求めてない人もサーキットの満足感を味わうっていいだろ。
俺も遅いしなかなか上手くならんからお馬鹿だな^_^
874: 2019/12/24(火) 11:00:13.53
上手くならなくてもいいとか
遅いままでいいとか
ただの言い訳でしょう
遅いままでいいとか
ただの言い訳でしょう
875: 2019/12/24(火) 11:05:28.17
とりあえず楽しく乗れればいいとかサーキットを走るのは楽しい、面白いってのが目的でもいいんじゃないの?
上手くならなくてもいいとか遅いままでいいってのはそういうことも含んでるんじゃないかと
上手くならなくてもいいとか遅いままでいいってのはそういうことも含んでるんじゃないかと
895: 2019/12/24(火) 21:32:56.59
>>875
それでもいいって言う奴でもタイムは気にするでしょ
それでもいいって言う奴でもタイムは気にするでしょ
876: 2019/12/24(火) 11:24:43.81
なんでもいいが遅いやつは遅い枠で走れよ
タイヤの話題絡めないなら後はサーキットスレでやれ
タイヤの話題絡めないなら後はサーキットスレでやれ
880: 2019/12/24(火) 12:47:09.06
https://twitter.com/dachuyongqi/status/1208921738853019648
同じタイヤでサイズによってローテーションの向きが違うとかあるの??
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
同じタイヤでサイズによってローテーションの向きが違うとかあるの??
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
881: 2019/12/24(火) 18:38:33.90
半端なく遅いヤツは走行会走ってろよ
走行会で膝が擦れるようになってから初めてスボ走行デビューしろ
走行会で膝が擦れるようになってから初めてスボ走行デビューしろ
896: 2019/12/25(水) 00:24:41.22
>>881
早い遅いのライン決めて
早い遅いのライン決めて
882: 2019/12/24(火) 18:56:57.51
スボ走は草
885: 2019/12/24(火) 19:56:12.28
>>883
止まってても出来る膝擦り見せてください
止まってても出来る膝擦り見せてください
889: 2019/12/24(火) 20:12:09.24
>>885
したことない?
俺なんて膝擦って肘擦って手のひら、背中までするときもあるぞ(高額なのでヘルメットは絶対守る)
したことない?
俺なんて膝擦って肘擦って手のひら、背中までするときもあるぞ(高額なのでヘルメットは絶対守る)
890: 2019/12/24(火) 20:15:28.58
>>889
くそつまらん
くそつまらん
884: 2019/12/24(火) 19:31:25.06
俺は速いから女にモテモテやぞ!
886: 2019/12/24(火) 19:59:44.55
たしかモーターショーで停止状態の膝擦りできる展示あったわ
888: 2019/12/24(火) 20:01:15.67
喧嘩はよそでやれ。邪魔だ。
891: 2019/12/24(火) 20:32:06.18
心に余裕のないやつだなぁ
俺もそんなに笑えるか?と思ったけどさ
俺もそんなに笑えるか?と思ったけどさ
892: 2019/12/24(火) 20:39:34.48
峠のグル珍なんだけどサイドの寿命ってどのジャンルでも同じなのかな?
897: 2019/12/25(水) 07:28:19.19
>>892
そんな気がするね
そんな気がするね
893: 2019/12/24(火) 21:16:25.56
ツーリングタイヤはサイドも減りにくいね。あんま履いたことないからわからんけど。
スパコルで峠2000キロ。 ツーリングタイヤのS21で3000くらい使えた気がする。
スパコルで峠2000キロ。 ツーリングタイヤのS21で3000くらい使えた気がする。
894: 2019/12/24(火) 21:18:32.46
S21はスポーツタイヤカテゴリーでは?
ツーリングタイヤでサイド使う様な走りだと、そういう使い方するタイヤじゃないから減りやすいみたいな話を見たような。
ツーリングタイヤでサイド使う様な走りだと、そういう使い方するタイヤじゃないから減りやすいみたいな話を見たような。
898: 2019/12/25(水) 09:49:54.52
スパコルってSCとSPで結構違うもん?
ちな今はSP履いてる
ちな今はSP履いてる
904: 2019/12/25(水) 11:25:30.53
>>898
SPはロッコル2よりグリップしない
SPはロッコル2よりグリップしない
906: 2019/12/25(水) 12:47:29.36
>>904
そうなの?
ならα14の方がいいくらいか
そうなの?
ならα14の方がいいくらいか
907: 2019/12/25(水) 13:07:31.36
>>906
α14よりはグリップすると思う。α13よりはしない。
α14よりはグリップすると思う。α13よりはしない。
934: 2019/12/26(木) 08:56:43.48
>>904
どこ情報?
どこ情報?
899: 2019/12/25(水) 10:11:17.09
全然違う
900: 2019/12/25(水) 10:14:49.47
SCとSPは見た目が似てるだけで全く違うと感じた
良くも悪くもスポーツタイヤとツーリングタイヤ位違う
良くも悪くもスポーツタイヤとツーリングタイヤ位違う
901: 2019/12/25(水) 10:34:56.99
履くならSC一択
902: 2019/12/25(水) 10:42:31.30
SPってセンター硬すぎって聞くけどどうなん?
それ聞くと個人的にはストリート最強ラジアルってレーステックK3かと思うんだけど
あ、冬場でもそれなりに乗れるって考慮してね
それ聞くと個人的にはストリート最強ラジアルってレーステックK3かと思うんだけど
あ、冬場でもそれなりに乗れるって考慮してね
905: 2019/12/25(水) 11:26:16.91
>>902
レーステックRRはK2の方がK3より冬に向いてる
レーステックRRはK2の方がK3より冬に向いてる
908: 2019/12/25(水) 13:54:23.79
>>905
マジか!?
K3の方が冬場はマシなんかと思ってた
マジか!?
K3の方が冬場はマシなんかと思ってた
911: 2019/12/25(水) 16:13:10.74
>>908
自身で試した。ただし、空気圧は車両メーカーじゃなくてタイヤメーカー推奨ね。
自身で試した。ただし、空気圧は車両メーカーじゃなくてタイヤメーカー推奨ね。
909: 2019/12/25(水) 14:11:54.55
>>905
どこ情報、それ?
メーカーのアナウンスと違うんだが
どこ情報、それ?
メーカーのアナウンスと違うんだが
903: 2019/12/25(水) 11:02:04.45
K3履いてるけど、峠往復して揉まないと冬は全然倒せないね。すぐ冷えちゃうし
s22とかa14の方が低音からグリップしそう。しらんけど
s22とかa14の方が低音からグリップしそう。しらんけど
910: 2019/12/25(水) 14:19:37.98
脳内設定
912: 2019/12/25(水) 16:50:44.95
アホくさ
913: 2019/12/25(水) 17:02:06.74
んー、レーステックに限らずスパコルもそうなんだがフロントとリアでコンパウンドの温度域が逆になってる
K3は公道向けって事らしいが、サーキットより明らかにタイヤ温度低いだろうにどうなってんだろ(グラフにK3は無いが)
ピレリもメッツラーもわかりにくい
https://i.imgur.com/smb48on.jpg
K3は公道向けって事らしいが、サーキットより明らかにタイヤ温度低いだろうにどうなってんだろ(グラフにK3は無いが)
ピレリもメッツラーもわかりにくい
https://i.imgur.com/smb48on.jpg
914: 2019/12/25(水) 17:22:54.40
>>913
あと、路面の荒さによって変えるってのがちょっと意味わからないよな。
あと、路面の荒さによって変えるってのがちょっと意味わからないよな。
916: 2019/12/25(水) 18:09:57.39
>>914
路面の荒さが変わる=摩擦係数が変わる=熱の入り方が違う
路面の荒さが変わる=摩擦係数が変わる=熱の入り方が違う
919: 2019/12/25(水) 19:02:28.68
>>916
いや、いつも空気圧モニター見ながら走ってるけど路面の荒さではそんなに変わらない。
いや、いつも空気圧モニター見ながら走ってるけど路面の荒さではそんなに変わらない。
917: 2019/12/25(水) 18:12:09.81
>>913
>フロントとリアでコンパウンドの温度域が逆になってる
そりゃフロントとリアでは熱の入り方が逆になるわな。
>フロントとリアでコンパウンドの温度域が逆になってる
そりゃフロントとリアでは熱の入り方が逆になるわな。
918: 2019/12/25(水) 19:00:46.36
>>917
どういう意味? 空気圧モニターつけてると多少リアが早いけど前後同じ傾向で温度が上がって下がるけど。
どういう意味? 空気圧モニターつけてると多少リアが早いけど前後同じ傾向で温度が上がって下がるけど。
920: 2019/12/25(水) 20:02:05.72
>>917
何で逆になんねん
熱の入り方云々じゃなくて、表自体がコンパウンドの温度域が逆になってんだろうが
何で逆になんねん
熱の入り方云々じゃなくて、表自体がコンパウンドの温度域が逆になってんだろうが
921: 2019/12/25(水) 20:32:41.44
>>917
意味がわからん
意味がわからん
923: 2019/12/25(水) 21:38:18.73
>>917
お前のタイヤ、コーナー毎に温度逆転すんのかよ。
お前のタイヤ、コーナー毎に温度逆転すんのかよ。
915: 2019/12/25(水) 17:38:06.42
ラジコンカーとかは細粒路面向きとか荒い舗装向きとかあったけどな。
922: 2019/12/25(水) 21:37:53.01
逆になってないらしいぞ、コレ
電話して聞いたけど内容忘れたw
電話して聞いたけど内容忘れたw
924: 2019/12/25(水) 22:48:26.50
まぁ虐めんなよ。フロントタイヤは減速で、リアタイヤは加速の摩擦で発熱すると思ってる初心者でしょ。
925: 2019/12/25(水) 23:27:20.40
>>924
なんで減速でタイヤ温まらないのさ
なんで減速でタイヤ温まらないのさ
926: 2019/12/25(水) 23:33:44.34
>>925
ん? リアタイヤが温まるのは加速メインだから。
ん? リアタイヤが温まるのは加速メインだから。
927: 2019/12/26(木) 00:07:33.12
>>925
注目するのは摩擦でってところだと思うぞ
正しくはタイヤが潰れて戻ってっていうタイヤを揉む動きの中で熱が出るんじゃなかったっけ?
注目するのは摩擦でってところだと思うぞ
正しくはタイヤが潰れて戻ってっていうタイヤを揉む動きの中で熱が出るんじゃなかったっけ?
929: 2019/12/26(木) 07:41:13.52
>>928
いや、SC1と2、K1と2も全然違うよ。せっかくプロダクション履くのに2とか意味不明だなって感じ。
いや、SC1と2、K1と2も全然違うよ。せっかくプロダクション履くのに2とか意味不明だなって感じ。
930: 2019/12/26(木) 08:07:22.06
>>929
1か2かは温度で選ぶだろ
1か2かは温度で選ぶだろ
931: 2019/12/26(木) 08:24:02.26
>>930
いや、タイムを考えたら真冬でも2は不可能。リッターでリアタイヤだけならギリギリ許容範囲だが、それでも全然1がいい。
いや、タイムを考えたら真冬でも2は不可能。リッターでリアタイヤだけならギリギリ許容範囲だが、それでも全然1がいい。
932: 2019/12/26(木) 08:46:02.14
>>931
真冬ならなおさら1じゃないの?
真冬ならなおさら1じゃないの?
933: 2019/12/26(木) 08:55:03.15
うんちく語ってるやつが、ツーリングタイヤ履いた玄人に抜かれるんよな。わかるで
938: 2019/12/26(木) 10:27:14.60
>>933
流石にプロを出してきちゃダメだろ
流石にプロを出してきちゃダメだろ
935: 2019/12/26(木) 09:28:02.26
2はダメなんて初めて聞いた
936: 2019/12/26(木) 09:33:39.85
>>935
タイムを出そうとした場合ね。普通に走行会走るくらいなら全然良いよ。
タイムを出そうとした場合ね。普通に走行会走るくらいなら全然良いよ。
937: 2019/12/26(木) 10:05:00.73
リアの話で寒いときはSC1暑い時期はSC2って感じで使い分けてる
どっちでも気温外すとアブレーション出ちゃう
乗ってるのが下手くそだからかもしれないけど
どっちでも気温外すとアブレーション出ちゃう
乗ってるのが下手くそだからかもしれないけど
939: 2019/12/26(木) 10:43:29.96
真冬にメーカー指定どおり、リアSC2でベストタイム出せてますが何か?
逆にリアのSC1はクソ使いにくい。
逆にリアのSC1はクソ使いにくい。
942: 2019/12/26(木) 13:16:52.85
>>939
特に何も。ここには上手い人も下手な人も、感性が一般的な人も変わった人もいるからね。
特に何も。ここには上手い人も下手な人も、感性が一般的な人も変わった人もいるからね。
940: 2019/12/26(木) 11:35:20.09
なんかコンパウンドで間違えてるやつがいるからこれでも読んでろ
https://writening.net/page?UBBehY
https://writening.net/page?UBBehY
941: 2019/12/26(木) 12:41:00.54
SC2が8度から使えるなら真冬以外は大丈夫そうだな
943: 2019/12/26(木) 14:09:50.68
1と2でケース剛性も違うからスゲー雑な言い方だとタイヤ潰せるヤツは1、潰せねーヤツは2
温度も絡んでくるから単純にはいかないけと
温度も絡んでくるから単純にはいかないけと
944: 2019/12/26(木) 14:42:26.77
>>943
わかりやすい。2を春先履くよ!
わかりやすい。2を春先履くよ!
945: 2019/12/26(木) 15:21:17.55
この話何回ループしたかな
946: 2019/12/26(木) 15:23:34.34
まーピレリ、メッツラーのサイトに書いてありゃいいんだけどな
書いたら書いたでそこだけ鵜呑みにしてアブレーションが出るなんて言い出す奴がいるからなw
書いたら書いたでそこだけ鵜呑みにしてアブレーションが出るなんて言い出す奴がいるからなw
947: 2019/12/26(木) 18:17:38.92
サーキット走らんので知らんけど、専用コース走るけどタイムには拘らない人はタイヤなんか安いので十分じゃない?
タイヤの性能ギリギリまでタイム縮めたい人とか、公道のイレギュラーで悪条件なところを安全に走りたい人こそハイグリップ履く意味があるかと
タイヤの性能ギリギリまでタイム縮めたい人とか、公道のイレギュラーで悪条件なところを安全に走りたい人こそハイグリップ履く意味があるかと
948: 2019/12/26(木) 18:52:08.87
公道のイレギュラーで悪条件な所で使うのはむしろ不安全でしょ。
949: 2019/12/26(木) 18:53:33.65
SC3って?
952: 2019/12/26(木) 19:02:05.86
>>949
日本で売ってないコンパウンドじゃね?
よくわからん位置付けのPROもあるし
日本で売ってないコンパウンドじゃね?
よくわからん位置付けのPROもあるし
954: 2019/12/26(木) 19:04:05.63
>>952
PROは走行会用のスリック。SC2に少し劣るくらいのグリップで倍使える。
PROは走行会用のスリック。SC2に少し劣るくらいのグリップで倍使える。
950: 2019/12/26(木) 19:00:30.76
リッターSSでスパコルSPで筑波7秒、SC2にしたらどんぐらいまで行けるかな?
今年から始めたサーキット初心者です
今年から始めたサーキット初心者です
953: 2019/12/26(木) 19:02:41.52
>>950
5秒台に入るかな? ってくらいかと。
5秒台に入るかな? ってくらいかと。
955: 2019/12/26(木) 19:12:41.23
>>953
ありがとう
まだ溝あるのでもうしばらくSPで頑張ります
ありがとう
まだ溝あるのでもうしばらくSPで頑張ります
951: 2019/12/26(木) 19:01:57.81
今年始めた初心者ですp7秒か。
はえー
はえー
コメント
コメントする