1: 2019/11/13(水) 17:59:40.60
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/
・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230㎏台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17㎞
・高速 約18~23㎞
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/
・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/
・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/2019_kinfo-14.html
今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230㎏台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で
燃費
・街乗り 約13~17㎞
・高速 約18~23㎞
※煽りは無視しましょう。
専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します
前スレ【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 57台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571406944/
25: 2019/11/14(木) 01:47:41.79
>>1
乙!
乙!
2: 2019/11/13(水) 18:00:33.53
たてた
3: 2019/11/13(水) 18:02:51.97
3
4: 2019/11/13(水) 18:03:07.41
4
5: 2019/11/13(水) 18:03:22.44
5
6: 2019/11/13(水) 18:03:37.28
6
7: 2019/11/13(水) 18:03:52.61
7
8: 2019/11/13(水) 18:04:52.65
ninja1000sx
9: 2019/11/13(水) 18:05:09.66
ninja1000sx
10: 2019/11/13(水) 18:05:34.88
nanja1000sx
11: 2019/11/13(水) 18:07:38.36
ninja1000sex
12: 2019/11/13(水) 18:08:26.27
ninja
13: 2019/11/13(水) 18:08:45.54
1000
14: 2019/11/13(水) 18:08:59.34
sx
15: 2019/11/13(水) 18:09:29.32
ninja10000
16: 2019/11/13(水) 18:11:22.27
ninja1000
z1000sx
ninja1000sx
z1000sx
ninja1000sx
17: 2019/11/13(水) 18:11:58.78
国内版のシート高はどうなる
18: 2019/11/13(水) 18:12:33.91
ローシートが標準か
19: 2019/11/13(水) 18:13:01.14
ninja1000
20: 2019/11/13(水) 18:13:36.85
おわり
21: 2019/11/13(水) 18:14:54.63
ワッチョイ無いからやり直せ
22: 2019/11/13(水) 18:44:17.70
貧乏くさいスレの再開です
23: 2019/11/13(水) 19:06:43.14
Hinja1000SX
24: 2019/11/13(水) 19:52:10.84
国内と北米のシートは共通って書いてあったから普通のシートでしょう
26: 2019/11/14(木) 07:50:38.26
スレ立て乙
ワッチョイ付けてくれよ~たのむよ~
ワッチョイ付けてくれよ~たのむよ~
27: 2019/11/14(木) 08:05:29.11
どうせ魚顔になると思ってたけど顔変わらないから買うわ
28: 2019/11/14(木) 08:14:31.28
17ー19オーナーの皆さん、
20年型に食指が動く?
自分は装備にヴェルシスの全部つけてくれたら、即乗り換えるんだけど。
20年型に食指が動く?
自分は装備にヴェルシスの全部つけてくれたら、即乗り換えるんだけど。
31: 2019/11/14(木) 09:54:46.93
>>28
19乗りだけど全く動かない
19乗りだけど全く動かない
32: 2019/11/14(木) 10:14:02.37
>>28
既に17売却して備えてる
既に17売却して備えてる
33: 2019/11/14(木) 10:16:13.59
>>28
むしろ20を見た後に安心して19に決めた
むしろ20を見た後に安心して19に決めた
46: 2019/11/14(木) 13:34:47.15
>>28
19海苔。乗り換えはないな。
でもデザインは20のが好き。
19海苔。乗り換えはないな。
でもデザインは20のが好き。
53: 2019/11/14(木) 17:47:53.66
>>28
そんな金無いから無理だわ
買い替えるにしてもh2sxかな~アラサーになったら考える
そんな金無いから無理だわ
買い替えるにしてもh2sxかな~アラサーになったら考える
66: 2019/11/14(木) 23:57:30.54
>>28
18年式乗ってて20年モデルはメータやらクイックシフターやら気になるポイントはいくつかあって気になる
ただマフラーやら交換したりで愛着沸いてるし乗り換えはしないかな
18年式乗ってて20年モデルはメータやらクイックシフターやら気になるポイントはいくつかあって気になる
ただマフラーやら交換したりで愛着沸いてるし乗り換えはしないかな
75: 2019/11/15(金) 09:51:22.37
>>28
金がないから無理
ただ装備関して同意する
このスレのバカどもは、
それならベルシス乗れってばかばっかだからね
お前らこそ10R乗れって言ってやってほしい。
このバイクはこのスタイルでいkにベルシスにするかなんだよね
金がないから無理
ただ装備関して同意する
このスレのバカどもは、
それならベルシス乗れってばかばっかだからね
お前らこそ10R乗れって言ってやってほしい。
このバイクはこのスタイルでいkにベルシスにするかなんだよね
79: 2019/11/15(金) 13:09:13.56
>>75
キャッチコピーは”The Best of Both Worlds”。
SportとTouringの良いとこ取り(悪くいえば中途半端)がセールスポイント。
ライダーにとってはVersysにも10Rにもなるバイク。
キャッチコピーは”The Best of Both Worlds”。
SportとTouringの良いとこ取り(悪くいえば中途半端)がセールスポイント。
ライダーにとってはVersysにも10Rにもなるバイク。
29: 2019/11/14(木) 09:00:12.11
大してスペック、見た目乗り味と用途変わらんのに
17以降モデルからよく乗り換える気になるなぁ。
どうにもならんのはクルコンくらいだけど、最初だけで
まじ使わなくなるぞw
17以降モデルからよく乗り換える気になるなぁ。
どうにもならんのはクルコンくらいだけど、最初だけで
まじ使わなくなるぞw
54: 2019/11/14(木) 18:22:03.11
>>29
確かに車でもクルコンは使わないね
確かに車でもクルコンは使わないね
30: 2019/11/14(木) 09:42:50.30
腰痛持ちがオーリンズ入れたら少しは軽減できるかな?
49: 2019/11/14(木) 15:11:06.94
>>30
初期設定(出荷状態)はフニャフニャですよ
確かZ1000Rエディションと同じ設定
セッティング出さないと本来の性能が出てこないと思う
決まるまで何度も繰り返す根気が必要
セッティングが決まったら元には戻れない位快適です
初期設定(出荷状態)はフニャフニャですよ
確かZ1000Rエディションと同じ設定
セッティング出さないと本来の性能が出てこないと思う
決まるまで何度も繰り返す根気が必要
セッティングが決まったら元には戻れない位快適です
34: 2019/11/14(木) 10:25:44.27
18シルバーだけどパンダが気になる
だが乗り換えはしない
だが乗り換えはしない
35: 2019/11/14(木) 10:29:16.51
19乗りで型落ちになるのは正直言って少し悔しいが、同じく買い換えるほどじゃないな
金があったら用品やパーツでも買う
金があったら用品やパーツでも買う
36: 2019/11/14(木) 10:36:22.41
タコメーターがアナログじゃないのが完全に無理
クルコンだけは羨ましいけどそこだけは妥協出来ないなぁ
そして3年後には今度こそFMC来そうだし、20~22年モデル買う人が1番後悔しそうな予感
クルコンだけは羨ましいけどそこだけは妥協出来ないなぁ
そして3年後には今度こそFMC来そうだし、20~22年モデル買う人が1番後悔しそうな予感
37: 2019/11/14(木) 10:54:54.97
2022年フルモデルチェンジ発表!!
2021年11月
お前ら「これなら21年モデルでいいわ」
2021年11月
お前ら「これなら21年モデルでいいわ」
38: 2019/11/14(木) 10:57:33.05
3年後FMCなら車検で乗り換えには良いタイミング逃した
39: 2019/11/14(木) 11:18:06.47
タコメーターはアナログが良かったのとクルコンは要らないな~
40: 2019/11/14(木) 11:46:28.76
16乗りだけど
一本出しマフラーはチェーンメンテが楽そうで羨ましい
それ以外は別にどうでもいい
買い替えるならその金でツーリングに行く
一本出しマフラーはチェーンメンテが楽そうで羨ましい
それ以外は別にどうでもいい
買い替えるならその金でツーリングに行く
41: 2019/11/14(木) 12:37:47.02
>>40
いちいちそんなこと言う必要あるの?w
いちいちそんなこと言う必要あるの?w
57: 2019/11/14(木) 20:05:43.56
>>41
>いちいちそんなこと言う必要あるの?w
この言葉そのままお返ししますw
>いちいちそんなこと言う必要あるの?w
この言葉そのままお返ししますw
58: 2019/11/14(木) 20:07:28.95
>>57
そんな事言われてるんじゃねぇよ
わざわざ新型はどうでもいいと書かなくても余裕がある奴は自己が保たれるんだよ
そんな事言われてるんじゃねぇよ
わざわざ新型はどうでもいいと書かなくても余裕がある奴は自己が保たれるんだよ
42: 2019/11/14(木) 12:46:36.89
2017から買い替え考えてますよ。
43: 2019/11/14(木) 12:50:15.70
車体左側からだと、巨大な弁当箱と何のデザイン性もないスイングアームが目立つのがすこぶる残念
44: 2019/11/14(木) 13:00:22.94
非常に体感したかったのは電サスだけかなー
45: 2019/11/14(木) 13:23:35.09
>>44
正直大したことないよ。
正直大したことないよ。
47: 2019/11/14(木) 15:06:11.95
>>44
ヴェルシスSEのはどのモードでもソフトな印象。ツアラーだからそういう設定なのか。
電スロはケーブルないせいか、なんとなく違和感ある、慣れの範囲だろうけど。
ZX-10Rのは知らない。
ヴェルシスSEのはどのモードでもソフトな印象。ツアラーだからそういう設定なのか。
電スロはケーブルないせいか、なんとなく違和感ある、慣れの範囲だろうけど。
ZX-10Rのは知らない。
48: 2019/11/14(木) 15:07:21.61
19海苔だけど20モデルのシートが流用効くか気になる
50: 2019/11/14(木) 16:39:39.76
初期型の黒い二本出しマフラーが至高
51: 2019/11/14(木) 17:26:37.37
来春までに14年式以降の
ABSが付いているモデルを買おうと思っています。
17年式以降が欲しいところですが、
予算的に厳しくて。
新車が買える人が
羨ましい。
ABSが付いているモデルを買おうと思っています。
17年式以降が欲しいところですが、
予算的に厳しくて。
新車が買える人が
羨ましい。
52: 2019/11/14(木) 17:43:20.28
>>51
14年式だけどスリッパーに換装するだけで快適になるよ
14年式だけどスリッパーに換装するだけで快適になるよ
56: 2019/11/14(木) 18:50:41.45
>>52そうですよね。
スリッパーに換装する費用も
みておかなくては。
スリッパーに換装する費用も
みておかなくては。
59: 2019/11/14(木) 21:47:23.74
>>52
スリッパーラクチンみたいやね。
14年式乗って5年、
当初は渋滞で左手つりそうだったけど、すっかり慣れてもうた。
スリッパーラクチンみたいやね。
14年式乗って5年、
当初は渋滞で左手つりそうだったけど、すっかり慣れてもうた。
55: 2019/11/14(木) 18:40:46.43
道民だがクルコンは欲しい
追い越し禁止区間で遅い車いたら確実に右手が痛くなる
追い越し禁止区間で遅い車いたら確実に右手が痛くなる
60: 2019/11/14(木) 21:47:54.71
どちらも流せばいいだけ
61: 2019/11/14(木) 22:20:35.62
15年式だけど、スリッパー入れるとそんなに楽になるんかな?
今の状態に慣れてるけど、さすがに1週間位のロングツーリングだと
中1日位は握力が弱くなってるのに気づく
今の状態に慣れてるけど、さすがに1週間位のロングツーリングだと
中1日位は握力が弱くなってるのに気づく
63: 2019/11/14(木) 22:29:05.41
スリッパーはいいよ エンブレが常に70%くらいにキープしてくれる感じ
エンブレ効きすぎてロックしたり不安定にならない で峠の下りは3速アクセルのON、OFFのみでいける
エンブレ効きすぎてロックしたり不安定にならない で峠の下りは3速アクセルのON、OFFのみでいける
68: 2019/11/15(金) 01:20:33.14
>>63
エンブレ効きすぎてロックって
後輪浮くほどのフルブレーキなんか?
エンブレ効きすぎてロックって
後輪浮くほどのフルブレーキなんか?
69: 2019/11/15(金) 02:40:56.85
>>68
素人?
素人?
70: 2019/11/15(金) 05:27:21.41
>>68
??(´・ω・`)
??(´・ω・`)
64: 2019/11/14(木) 22:45:03.33
ちなみにスリッパークラッチは過剰なバックトルクを逃がす機構であってクラッチレバーか軽くなったのは副産物
65: 2019/11/14(木) 23:33:42.44
>>64
副産物のほうが有難いね!
副産物のほうが有難いね!
67: 2019/11/15(金) 00:50:37.74
いうほどクラッチレバー軽くなってねーけどな
お前らどんだけ握力ないんだよ
お前らどんだけ握力ないんだよ
77: 2019/11/15(金) 10:21:12.71
>>67
ほんとそれ
どちらかというと握りすぎたら腱鞘炎になるわ
ほんとそれ
どちらかというと握りすぎたら腱鞘炎になるわ
71: 2019/11/15(金) 06:28:09.15
エンブレでリヤロックって
単にアクセルオフした時?
もしくはシフトダウン時?
単にアクセルオフした時?
もしくはシフトダウン時?
72: 2019/11/15(金) 06:33:47.82
知ったかのアホが多いなぁ。
クラッチが軽くなるのはアシストアンドスリッパークラッチ、
通常のはスリッパークラッチ。
スリッパークラッチのみだとクラッチは軽くなりません!
GSXS1000とかについてるやつね。だからGSXS1000は
バックトルクは制御できるがクラッチは重い。
アシストがつくことが重要なの!
用語は大事で誤解を生む元だから気をつけようね!!
クラッチが軽くなるのはアシストアンドスリッパークラッチ、
通常のはスリッパークラッチ。
スリッパークラッチのみだとクラッチは軽くなりません!
GSXS1000とかについてるやつね。だからGSXS1000は
バックトルクは制御できるがクラッチは重い。
アシストがつくことが重要なの!
用語は大事で誤解を生む元だから気をつけようね!!
76: 2019/11/15(金) 10:18:24.56
>>72
わかりやすい
わかりやすい
73: 2019/11/15(金) 06:49:59.51
どーーーーーーーでもいい
よくない?
よくない?
74: 2019/11/15(金) 07:37:35.47
立憲民主党は民主党と違う!みたいな
78: 2019/11/15(金) 10:40:11.35
クラッチなんか発進の時しか握らないな
ギアチェンジなんか慣れたらクラッチ握らないし
ギアチェンジなんか慣れたらクラッチ握らないし
81: 2019/11/15(金) 18:30:50.64
>>78
それ、一番エンジンにダメージがあるんだが
それ、一番エンジンにダメージがあるんだが
84: 2019/11/15(金) 19:03:53.30
>>82
だよな
>>81
一番駄目なのはクラッチ握って操作してもギアが噛み合わなかった場合だよ
ギア抜けしてガリガリって鳴った時は冷っとする
だよな
>>81
一番駄目なのはクラッチ握って操作してもギアが噛み合わなかった場合だよ
ギア抜けしてガリガリって鳴った時は冷っとする
83: 2019/11/15(金) 19:03:29.69
>>78
凄いじゃんやったね
定期的にこういう奴わくよねw
そんなの誰でもできるだろうけどし
俺はクラッチ握るけどね。
ダブルクラッチするくらい無意味だと思ってるわw
凄いじゃんやったね
定期的にこういう奴わくよねw
そんなの誰でもできるだろうけどし
俺はクラッチ握るけどね。
ダブルクラッチするくらい無意味だと思ってるわw
80: 2019/11/15(金) 13:32:16.07
VAN HALENかな?
82: 2019/11/15(金) 18:49:30.53
シフトアップはクラッチ無しでもアクセル少し緩めればスコンとチェンジできるけど、シフトダウンは難しいわ
出来なくはないが、メカにストレスかかってる感じがハンパ無い
出来なくはないが、メカにストレスかかってる感じがハンパ無い
85: 2019/11/15(金) 19:46:46.65
下り坂でNに入れてから2速に入れたらガリガリいったなぁ。
ダメージ出てないといいけど。
ガス欠間近で節約しようとした。
ダメージ出てないといいけど。
ガス欠間近で節約しようとした。
86: 2019/11/15(金) 19:52:50.63
下り坂でギヤダウンした際に、うまく入らなくてガランガラン言ってたけどダメージあるの?
まあ、ダメージ以前に駆動抜けてすごい怖かったけど。
まあ、ダメージ以前に駆動抜けてすごい怖かったけど。
87: 2019/11/15(金) 19:57:40.11
ヤエーする時にクラッチ握らずにシフト上げる事はある
ギア下げる時はクラッチは必ず握る
ギア下げる時はクラッチは必ず握る
88: 2019/11/15(金) 20:13:11.60
いわゆるノークラシフトね。
シフトアップだけであればエンジンにダメージあるとは
思えないけど、ま、珍しくないわな。
シフトアップだけであればエンジンにダメージあるとは
思えないけど、ま、珍しくないわな。
89: 2019/11/15(金) 22:04:28.81
常に完璧にできるならいいけどな
慌てたときとかにミスったりしたらやっぱりダメージはある
慌てたときとかにミスったりしたらやっぱりダメージはある
90: 2019/11/15(金) 22:18:29.98
>>89
低速とか渋滞のゆっくりでもやってたらただのアホだよ
低速とか渋滞のゆっくりでもやってたらただのアホだよ
91: 2019/11/15(金) 23:10:32.93
そんな簡単には壊れない
駆動力かかってなきゃスコンと入るし
要は状況とやりよう
駆動力かかってなきゃスコンと入るし
要は状況とやりよう
92: 2019/11/16(土) 01:44:55.76
あー、こんなんが多いから今どきのはクイックシフター装備するのか
96: 2019/11/16(土) 10:16:02.18
>>92
試験場で限定解除した人ですか?
試験場で限定解除した人ですか?
93: 2019/11/16(土) 07:13:13.60
やっぱり2本出しがいいなぁ
94: 2019/11/16(土) 09:17:32.85
>>93
俺もそう思う。
スイングアームが貧相だから
一本だしにすると左側の残念感マシマシだわ。
俺もそう思う。
スイングアームが貧相だから
一本だしにすると左側の残念感マシマシだわ。
95: 2019/11/16(土) 10:09:04.10
マフラーに関しては旧型の付くだろうし嫌な人は二本出しに変えるって手もあるんじゃないの?
14Rも廃盤だし規制に合わせる為に今後二本出しは無くなってく予感がする
14Rも廃盤だし規制に合わせる為に今後二本出しは無くなってく予感がする
97: 2019/11/16(土) 10:38:31.68
マフラー2本出しが何の規制に引っかかるの
98: 2019/11/16(土) 11:02:52.88
今6年目で58,000km走ってるんだけどこの前初めて走行中に赤ランプが付いた
焦って路肩に止めてエンジン切って1分後くらいにエンジンかけたら通常通り
その後は何事もないように走れたけど長距離ツー中だから正直焦ったわ
何だったんだあれは
焦って路肩に止めてエンジン切って1分後くらいにエンジンかけたら通常通り
その後は何事もないように走れたけど長距離ツー中だから正直焦ったわ
何だったんだあれは
100: 2019/11/16(土) 12:12:29.57
>>98
「そろそろ一息入れようぜ」だろ
「そろそろ一息入れようぜ」だろ
102: 2019/11/16(土) 12:49:38.21
>>99
晴れてたよ
奥飛騨だから寒かったけど
>>100
10万km一緒に走ってくれるバイクじゃねーんかよぉ
晴れてたよ
奥飛騨だから寒かったけど
>>100
10万km一緒に走ってくれるバイクじゃねーんかよぉ
103: 2019/11/16(土) 18:14:05.87
>>102
そういう意味じゃないぞ
そういう意味じゃないぞ
131: 2019/11/18(月) 07:44:33.18
>>98 心配ならカムチェーンテンショナー交換したら
グーバイク見ててもエンジン異音小は結構ある
グーバイク見ててもエンジン異音小は結構ある
99: 2019/11/16(土) 12:10:18.07
雨天じゃなかった?
101: 2019/11/16(土) 12:16:41.88
癖でクイックシフター使わないわ(´・ω・`)
104: 2019/11/16(土) 18:39:14.20
クルマだと警告灯消えてもエラー履歴が残ってるから
ディーラーでエラー内容を確認できるけど
このバイクはどうなんだろう
ディーラーでエラー内容を確認できるけど
このバイクはどうなんだろう
105: 2019/11/16(土) 20:09:26.39
エラーは消えたら履歴からも消える。
メーターにエラー表示させてそのコードを修理店に告げる。
まあ、エラー表示を写真に撮っておけばなおよし
メーターにエラー表示させてそのコードを修理店に告げる。
まあ、エラー表示を写真に撮っておけばなおよし
106: 2019/11/16(土) 21:32:12.89
>>105
エラー履歴は残る。
診断器使うか、診断器なしだとある一定の手順踏まないと消えない。
エラー履歴は残る。
診断器使うか、診断器なしだとある一定の手順踏まないと消えない。
108: 2019/11/16(土) 22:06:46.66
>>106
?
履歴が残らんとカワサキ に言われたんだが?
エラーが出たときにエラーコードを表示させないとわからないからって言われて、
一旦そのまま。で、再度発生したタイミングでエラーコードをカワサキ に連絡して、
結局修理は該当アッシ交換になったんだが。
カワサキ が嘘ついたんだね、じゃあw
?
履歴が残らんとカワサキ に言われたんだが?
エラーが出たときにエラーコードを表示させないとわからないからって言われて、
一旦そのまま。で、再度発生したタイミングでエラーコードをカワサキ に連絡して、
結局修理は該当アッシ交換になったんだが。
カワサキ が嘘ついたんだね、じゃあw
109: 2019/11/16(土) 22:15:10.96
>>108
サービスマニュアル持ってないの?
DFIの自己診断の項目に詳細書いてあるよ。
自分はABSにエラー出たが、ECUに履歴はしっかり残ってた。
ただし、燃料ポンプ周りとECU電源周りの故障は例外で履歴に残らないそうだ。
サービスマニュアル持ってないの?
DFIの自己診断の項目に詳細書いてあるよ。
自分はABSにエラー出たが、ECUに履歴はしっかり残ってた。
ただし、燃料ポンプ周りとECU電源周りの故障は例外で履歴に残らないそうだ。
111: 2019/11/16(土) 22:26:46.43
>>109
最初にエラーになったときに自己診断コードの出し方知らなくて、
少し走ったらエラーランプがきえてしまった。
カワサキ に聞いたら自己診断のエラーコードが分からないと対応できないって言われたよ。その時にコードの出し方教わった。
で、再度エラーが起きたときに自己診断のコードを知らせたら、修理してくれたんだけど。
結局エラーは燃料系だったけどね。
カワサキ の対応者が嘘ついたんだね、きっと。
最初にエラーになったときに自己診断コードの出し方知らなくて、
少し走ったらエラーランプがきえてしまった。
カワサキ に聞いたら自己診断のエラーコードが分からないと対応できないって言われたよ。その時にコードの出し方教わった。
で、再度エラーが起きたときに自己診断のコードを知らせたら、修理してくれたんだけど。
結局エラーは燃料系だったけどね。
カワサキ の対応者が嘘ついたんだね、きっと。
107: 2019/11/16(土) 22:01:35.48
車両診断時にエラー履歴が消えてたら意味ないことぐらいわかるはず
113: 2019/11/17(日) 01:34:02.30
>>107
>>110
こういう知ったかする奴って、一番たちが悪いよな
>>110
こういう知ったかする奴って、一番たちが悪いよな
115: 2019/11/17(日) 10:11:23.02
>>113
どこに知ったか要素が?
どこに知ったか要素が?
116: 2019/11/17(日) 11:54:05.76
>>113
ワッチョイってマジで必要だよな(ニッコリ
ワッチョイってマジで必要だよな(ニッコリ
117: 2019/11/17(日) 15:53:31.91
>>116
なんか悔しいの?
なんか悔しいの?
119: 2019/11/17(日) 19:32:04.17
>>117
どこに悔しい要素が?
どこに悔しい要素が?
120: 2019/11/17(日) 20:09:21.51
>>119
あー、悔しかったんだね。
あー、悔しかったんだね。
121: 2019/11/17(日) 20:31:14.15
>>120
性格が悪いね
性格が悪いね
110: 2019/11/16(土) 22:15:45.45
性格の悪い人
112: 2019/11/16(土) 22:43:36.49
エラーの履歴残らないと意味ないよね。
109 にも書かれてるけど、FIランプがつくエラーは履歴に残らない仕様なのかな。
みんなさんもFIランプがついたら自己診断コード表示させるようにね。
109 にも書かれてるけど、FIランプがつくエラーは履歴に残らない仕様なのかな。
みんなさんもFIランプがついたら自己診断コード表示させるようにね。
114: 2019/11/17(日) 02:19:25.28
次、いってみよう!
118: 2019/11/17(日) 17:47:47.73
122: 2019/11/17(日) 20:34:34.85
ワッチョイ無いとダメだなやっぱ
123: 2019/11/17(日) 21:19:03.42
フルパニアの積載量ってどのくらいありますか?
今日は知ってるの見かけて気になる
今日は知ってるの見かけて気になる
124: 2019/11/17(日) 22:05:36.44
>>123
取り付けブラケットの強度の都合上トップケース一個でもパニアケース二個でも
社外トリプルパニアでも総重量30kgまで。
それ以上の重量物を乗せたいのならばシートバッグを使うべし。
米袋三つと思えば結構乗る。標準的なツーリングの荷物なら大抵の場合
重量オーバーになる前に容量オーバーになると思う。
取り付けブラケットの強度の都合上トップケース一個でもパニアケース二個でも
社外トリプルパニアでも総重量30kgまで。
それ以上の重量物を乗せたいのならばシートバッグを使うべし。
米袋三つと思えば結構乗る。標準的なツーリングの荷物なら大抵の場合
重量オーバーになる前に容量オーバーになると思う。
129: 2019/11/17(日) 23:52:22.28
>>123
なんだって乗るよ!
>>126
おめでとう
なんだって乗るよ!
>>126
おめでとう
125: 2019/11/17(日) 22:40:49.86
このバイクにドラレコ付けたいんだけど、前方カメラってどこにつけていますか?
付けてる人教えてください。感想もいただけると嬉しい。
付けてる人教えてください。感想もいただけると嬉しい。
136: 2019/11/18(月) 18:31:11.33
>>125
私はハンドルにキジマのバーを付けそこにナビとドラレコ本体カメラを付けてますがスクリーン越しになるので夜やトンネル内は余計な反射が入ります。
先日スクリーンをpingのクリアに交換したら防風性はアップしましたがスクリーンの形状で左右の写りに歪みが入ります。まあ使えるレベルと自分の中では思ってます。
私はハンドルにキジマのバーを付けそこにナビとドラレコ本体カメラを付けてますがスクリーン越しになるので夜やトンネル内は余計な反射が入ります。
先日スクリーンをpingのクリアに交換したら防風性はアップしましたがスクリーンの形状で左右の写りに歪みが入ります。まあ使えるレベルと自分の中では思ってます。
137: 2019/11/18(月) 19:44:42.60
>>125
アクションカムはハンドルバー延長のアクセサリーバーに付けてるけど、ドラレコは
左ミラーの付け根付近に目立たないように貼り付けてる。
後方用はナンバー灯の上に。
アクションカムはハンドルバー延長のアクセサリーバーに付けてるけど、ドラレコは
左ミラーの付け根付近に目立たないように貼り付けてる。
後方用はナンバー灯の上に。
138: 2019/11/18(月) 20:34:43.17
139: 2019/11/18(月) 21:16:25.67
>>138
シルバー隠れた神カラーだよな。
服部さんに金落としたれよ。
シルバー隠れた神カラーだよな。
服部さんに金落としたれよ。
142: 2019/11/18(月) 22:06:41.91
>>138
右だと表側だから停車中目立つしイタズラされるリスクがあるぞ
右だと表側だから停車中目立つしイタズラされるリスクがあるぞ
126: 2019/11/17(日) 23:23:17.85
今日2019の新車を契約してきた
豪雪地域在住なので、どのみちもう乗れなくなるから春納車にしたけどwktkが止まらん
豪雪地域在住なので、どのみちもう乗れなくなるから春納車にしたけどwktkが止まらん
127: 2019/11/17(日) 23:27:49.75
>>126
おめでとうございます
でも2020は待たなかったのね
おめでとうございます
でも2020は待たなかったのね
128: 2019/11/17(日) 23:51:22.54
>>127
一番近いカワサキプラザは他県で2時間もかかるんですよ
それじゃあ不便すぎなんで、年内契約なら引っ張ってこれるという近所のショップにお願いしました
一番近いカワサキプラザは他県で2時間もかかるんですよ
それじゃあ不便すぎなんで、年内契約なら引っ張ってこれるという近所のショップにお願いしました
140: 2019/11/18(月) 21:24:05.06
>>128
カワサキプラザになると値引も期待出来ないし、近くで馴染の店があるなら賢い選択かもな。
4月から大型バイクはカワサキプラザでしか買えなくなるし、メンテ関係もお任せになるって噂もあるから2時間は遠いね。
カワサキプラザになると値引も期待出来ないし、近くで馴染の店があるなら賢い選択かもな。
4月から大型バイクはカワサキプラザでしか買えなくなるし、メンテ関係もお任せになるって噂もあるから2時間は遠いね。
147: 2019/11/19(火) 00:09:43.07
>>140北関東のうちの県もプラザ1店舗しかないよ 高速で1時間は掛かる
真冬の山間部の除けば1年中バイク乗れる地域なのにプラザいっぱいある千葉、東京に近い県南にできた
県央あたりで店あれば距離的に利用しやすいんだけどね
カワサキオンリーの特約店も大型の新車販売出来なくなるの?
真冬の山間部の除けば1年中バイク乗れる地域なのにプラザいっぱいある千葉、東京に近い県南にできた
県央あたりで店あれば距離的に利用しやすいんだけどね
カワサキオンリーの特約店も大型の新車販売出来なくなるの?
130: 2019/11/18(月) 00:48:00.73
忍千用のスクリーンマウントに付けるマウントバーは何処か出してないかな?
132: 2019/11/18(月) 12:38:56.21
2020版が夏って事は発売数ヶ月後に2021版が出るんだろうな
2017の時みたいに
2017の時みたいに
133: 2019/11/18(月) 12:46:01.77
みんなはエキパイとマフラーのサビってどうしてる? サビ落としってなんでもいいん?
134: 2019/11/18(月) 17:35:27.91
>>133
エキパイは定期的にシリコンスプレーをかけてる
新車で買って4年経つけど今のところ錆びていない
マフラーは錆びてるとこをこいつでは見たこと無い
錆びていたら真鍮ブラシで磨いて耐熱塗装かシリコンぶっかける
エキパイは定期的にシリコンスプレーをかけてる
新車で買って4年経つけど今のところ錆びていない
マフラーは錆びてるとこをこいつでは見たこと無い
錆びていたら真鍮ブラシで磨いて耐熱塗装かシリコンぶっかける
135: 2019/11/18(月) 18:02:13.01
>>133
5年乗ってるが
マフラーエキパイ共に錆びてないよ。
汚れたら洗うだけであまり気遣いなしだわ。
5年乗ってるが
マフラーエキパイ共に錆びてないよ。
汚れたら洗うだけであまり気遣いなしだわ。
141: 2019/11/18(月) 22:05:09.30
専売化のこと忘れてた。とうとう川崎もか。転勤が多いからバロンで買ってたけどたけどバロン売るもの無くなりそうだな。
143: 2019/11/18(月) 22:33:58.71
バロンで逆車は売れるんでないの?
144: 2019/11/18(月) 22:37:17.22
フロントカウル下にドラレコカメラ付けようと思うんだがキビシイ?
145: 2019/11/18(月) 22:46:30.39
新車確保が難しくて台数相当減るって聞いた>バロン
146: 2019/11/18(月) 23:26:22.56
売るものが無いだって?
スズキがあるだろ?
スズキがあるだろ?
148: 2019/11/19(火) 04:39:20.00
出来なくなるよ。
でもカワサキオンリーでやってきたならプラザ店の申請は速攻で出したんじゃね?
しかしカワサキの指定した仕様の店舗やコーヒーから芳香剤にまで専用品を用意させられるから、
出店までに結構なコストが必要で断念したとこもあるだろうな。
Ninja1000と650あたりがプラザ移行後の最初の新型バイクになりそうだけどどんな売り方するのか興味ある。
でもカワサキオンリーでやってきたならプラザ店の申請は速攻で出したんじゃね?
しかしカワサキの指定した仕様の店舗やコーヒーから芳香剤にまで専用品を用意させられるから、
出店までに結構なコストが必要で断念したとこもあるだろうな。
Ninja1000と650あたりがプラザ移行後の最初の新型バイクになりそうだけどどんな売り方するのか興味ある。
149: 2019/11/19(火) 04:46:15.70
>>148
プラザになるのには保証金が億単位でいる。
プラザになるのには保証金が億単位でいる。
154: 2019/11/19(火) 07:22:29.05
>>148
経営者の年齢とか後継者候補も選定要因になるよ
うちの地元の大手ショップはそれで断念した
経営者の年齢とか後継者候補も選定要因になるよ
うちの地元の大手ショップはそれで断念した
150: 2019/11/19(火) 04:56:16.53
たかがディーラーで保証金で億はないだろ
銀行がディーラー出店に億単位で金貸すわけねえし
銀行がディーラー出店に億単位で金貸すわけねえし
152: 2019/11/19(火) 06:29:42.66
>>150
しったか乙
しったか乙
156: 2019/11/19(火) 07:39:53.31
>>150
とりあえず赤くしておくね
とりあえず赤くしておくね
161: 2019/11/19(火) 08:52:41.93
>>150
とあるプラザの社長と仲がいいから軽く聞いたことがあるけど地銀に1億以上借りていたぞ
それもふまえるとプラザにするには元が小さい店だとそれこそ人生をかけることになる
とあるプラザの社長と仲がいいから軽く聞いたことがあるけど地銀に1億以上借りていたぞ
それもふまえるとプラザにするには元が小さい店だとそれこそ人生をかけることになる
151: 2019/11/19(火) 06:15:24.96
駐車場の有無とか接道とかも条件だから、金があってもどうにもならん既存店も多いらしい。
まあ大手企業の正規ディーラーになるわけだしな
まあ大手企業の正規ディーラーになるわけだしな
153: 2019/11/19(火) 06:55:32.13
カワサキがセブン&アイになっていく…
155: 2019/11/19(火) 07:27:41.73
あの店舗を建てるだけで億って金が必要だと店の親父は言ってたな。
それとは別に保証金か。展示車も入れなきゃいけないし敷居は高いな。
それだけの投資をさせるんだから専売とかメンテとかで旨味がなきゃやってられんわ。
それとは別に保証金か。展示車も入れなきゃいけないし敷居は高いな。
それだけの投資をさせるんだから専売とかメンテとかで旨味がなきゃやってられんわ。
159: 2019/11/19(火) 08:32:53.96
>>155
高額な大型バイクを買うような人ならば多少の値上やメンテ代なんて許容できるしな。
ある程度の販売台数の落ち込みはあっても値引が無くなって利益確保して定期的なメンテ代も入れば何とかなるか。
それと駐車場を確保しているのはいいね。車で気軽に行けるしバイクを歩道とかに止めるとかDQNみたいな事したくない。
高額な大型バイクを買うような人ならば多少の値上やメンテ代なんて許容できるしな。
ある程度の販売台数の落ち込みはあっても値引が無くなって利益確保して定期的なメンテ代も入れば何とかなるか。
それと駐車場を確保しているのはいいね。車で気軽に行けるしバイクを歩道とかに止めるとかDQNみたいな事したくない。
157: 2019/11/19(火) 07:52:37.62
汚いなりしたおっさんや訳のわからん改造車の連中と完全分離できるから嬉しいな。
158: 2019/11/19(火) 08:03:10.48
整備士の腰が低くなったのにはびっくり
160: 2019/11/19(火) 08:47:06.35
プラザ店の無い未開の県とかどうすればいいんだ?
162: 2019/11/19(火) 08:58:49.61
新車を扱う正規ディーラーになるか薄汚れた中古車屋になるかを迫られてる感じだな
163: 2019/11/19(火) 09:11:39.65
囲い込みするのは構わないけどそれなら車のディーラーとまでは言わないから県に1~2あるくらいの数にしてからにしてほしいわ
プラザで修理して取りにいくのに片道3時間とか今の状況だと地方は普通にありえるでしょ
プラザで修理して取りにいくのに片道3時間とか今の状況だと地方は普通にありえるでしょ
164: 2019/11/19(火) 09:36:27.93
つっても大型バイクの販売台数なんて極少もいいところだからな。
下手すると車だとポルシェみたいなもんだろ。
県内に一店舗あればいいレベル。
遠かったら運送を手配って感じになるんじゃね?w
下手すると車だとポルシェみたいなもんだろ。
県内に一店舗あればいいレベル。
遠かったら運送を手配って感じになるんじゃね?w
165: 2019/11/19(火) 09:50:29.48
地方民はトランポが必要になる。ハイエースが売れるな。
166: 2019/11/19(火) 10:16:44.45
そこまでして田舎民がカワサキの卸したての最新の大型新車に
乗りたいんだったら片道2、3時間くらい我慢しろや。
嫌なら中古にしとけ。
真っ当なバイク屋だったら店頭になくても業オクとか業販で
それなりの車種引っ張ってこれるだろ。
もしくはバロンでスズキの新車買っとけ。
乗りたいんだったら片道2、3時間くらい我慢しろや。
嫌なら中古にしとけ。
真っ当なバイク屋だったら店頭になくても業オクとか業販で
それなりの車種引っ張ってこれるだろ。
もしくはバロンでスズキの新車買っとけ。
167: 2019/11/19(火) 10:24:58.91
首都圏だとチェーン店の梅田や丸富がプラザに進出してるね。
複数プラザ持ってるしドリームにも手を出してるね。
うまいやり方だわ。
実質自社で新車仕入れて、販売網が大きいチェーン店側に
横流しできるしね。
今はカワサキがイケイケで儲かるから投資して小さな個人商店でもプラザ化する価値は十分あると思う。
複数プラザ持ってるしドリームにも手を出してるね。
うまいやり方だわ。
実質自社で新車仕入れて、販売網が大きいチェーン店側に
横流しできるしね。
今はカワサキがイケイケで儲かるから投資して小さな個人商店でもプラザ化する価値は十分あると思う。
168: 2019/11/19(火) 12:12:57.03
プラザから一般店の横流しは禁止な
169: 2019/11/19(火) 12:14:13.22
業販も出来ないことになっている 一応
170: 2019/11/19(火) 13:02:22.24
カワサキは以前から通販も出来ないし店舗来店主義だな
171: 2019/11/19(火) 13:58:13.91
上から目線の整備士や目踏みしてくる常連排除してくれて助かるわ
未だにラーツーとかやってるとこは潰れると思うw
未だにラーツーとかやってるとこは潰れると思うw
172: 2019/11/19(火) 14:37:50.78
いい年して茶色に頭染めて見るからに育ち悪そうなZRXとかゼファーに乗った奴が消えるならあり
でも正直プラザはトヨタとか日産みたいな雰囲気にしてほしかった
でも正直プラザはトヨタとか日産みたいな雰囲気にしてほしかった
173: 2019/11/19(火) 15:47:48.40
店舗黒塗りだしワンプライスだからレクサスでも目指してんのかね?
同じ黒でもマツダは未だに値引きをする事もありリセールもブランドも低いままだから目指してはいないだろう。
同じ黒でもマツダは未だに値引きをする事もありリセールもブランドも低いままだから目指してはいないだろう。
174: 2019/11/19(火) 19:11:07.85
カワサキもホンダもディーラーの雰囲気がなんか好きでないのでバロンで買えなくなるの残念。
特にカワサキは店員さんがヤンキー寄りというか・・・・
特にカワサキは店員さんがヤンキー寄りというか・・・・
192: 2019/11/20(水) 11:27:19.21
>>174
そんなあなたのためのディーラーはドゥカティ
そんなあなたのためのディーラーはドゥカティ
175: 2019/11/19(火) 20:50:53.11
XSR900オーナーだが。正直に言うぞ。
これ、900、700よりかっこよくね?特にブラック。
こういう雰囲気にカスタムしたいと思ってた。
マジで。シート形状とかマジで好みだ
これ、900、700よりかっこよくね?特にブラック。
こういう雰囲気にカスタムしたいと思ってた。
マジで。シート形状とかマジで好みだ
176: 2019/11/19(火) 21:12:06.50
誤爆だろうか…
177: 2019/11/19(火) 21:14:10.40
恐らく・
178: 2019/11/19(火) 21:51:06.74
ヤマハはZ1000タイプから一気にヴェルシスタイプに飛んじゃって忍千タイプ不在のイメージ
179: 2019/11/19(火) 22:33:45.68
ヤマハはFAZERがラインナップから消えたからな
忍千の前に乗っていたFZS1000は良いバイクだった
忍千の前に乗っていたFZS1000は良いバイクだった
180: 2019/11/19(火) 22:38:25.80
>>179
おお!
fzs1000乗りがいた!
私も7年くらい乗ってた。
おお!
fzs1000乗りがいた!
私も7年くらい乗ってた。
181: 2019/11/19(火) 23:32:05.42
TS100よかったわ。
次はPowerRSとα14 で悩む。
履いたことある人感想ください。
次はPowerRSとα14 で悩む。
履いたことある人感想ください。
182: 2019/11/20(水) 08:02:26.07
うちの行きつけのバイク屋は、プラザじゃないけど、
大型も売れるって社長が言ってたけどな。
ゴニョゴニョして、うまくやるって。
大型も売れるって社長が言ってたけどな。
ゴニョゴニョして、うまくやるって。
183: 2019/11/20(水) 08:27:29.54
そして下手こいて純正部品すら入れられなくなるというヲチ・・・
昔ながらのオッサンが今の情報社会を甘く見て制裁を受けるなんてゴロゴロ事例があるのにな。
昔ながらのオッサンが今の情報社会を甘く見て制裁を受けるなんてゴロゴロ事例があるのにな。
186: 2019/11/20(水) 08:47:17.88
プラザだけで今以上どころか、
これまでの売り上げすらままならないからな。
イロイロ出来ることはあるんだよ。
>>183
まあ、見てなって。正義マンさん
これまでの売り上げすらままならないからな。
イロイロ出来ることはあるんだよ。
>>183
まあ、見てなって。正義マンさん
184: 2019/11/20(水) 08:27:50.69
うちの行き付けのバイクやはプラザに改装中
もとは店名にホンダが付いてたんだがな
もとは店名にホンダが付いてたんだがな
185: 2019/11/20(水) 08:39:50.41
プラザ店が売れ残った展示車を登録だけして中古市場に流す方法もあるけど金額的には旨味は無いな。
187: 2019/11/20(水) 09:44:20.41
正義云々じゃなくて利権が絡むからドロドロとした妨害が入るよ。
わざわざプラザ店なんて投資をしたのに他が同じ様な商売出来たら黙ってない。
実際に始まってみないとな。最初は抜けられても対策はされるさ。
わざわざプラザ店なんて投資をしたのに他が同じ様な商売出来たら黙ってない。
実際に始まってみないとな。最初は抜けられても対策はされるさ。
188: 2019/11/20(水) 09:50:19.88
金が絡んだ妬みってのは普通じゃないからなw
パイは少なくなるから醜い潰しあいも起きるだろう。胸熱だな。
パイは少なくなるから醜い潰しあいも起きるだろう。胸熱だな。
190: 2019/11/20(水) 10:13:18.05
消費者からすればどうでもいい話だからな。
ところで現行2017年~乗ってて2020年に乗り換え考えてる人いる?
あまり変わってはいないけどちょっと検討中。
ところで現行2017年~乗ってて2020年に乗り換え考えてる人いる?
あまり変わってはいないけどちょっと検討中。
191: 2019/11/20(水) 10:44:19.05
>>190
ぼんやり検討してるけど、「初夏」まで気持ちが持続すれば。
その前にタイヤ変えんと。
ぼんやり検討してるけど、「初夏」まで気持ちが持続すれば。
その前にタイヤ変えんと。
193: 2019/11/20(水) 12:17:29.64
>>191
長いね…
発売日にまで消耗品の交換がなければいいんだけど。
長いね…
発売日にまで消耗品の交換がなければいいんだけど。
194: 2019/11/20(水) 14:20:12.11
>>190
今回マイナーチェンジだけど、数年でフルモデルチェンジあるんだろうか?
今回マイナーチェンジだけど、数年でフルモデルチェンジあるんだろうか?
198: 2019/11/20(水) 18:46:41.08
>>190
そろそろ走行5万Km行きそうだし、どうしようかなー、とは思ってる。
発売が車検時期過ぎそうなのがネック。
14→17に乗り換える時ほどのテンションはないかも。
そろそろ走行5万Km行きそうだし、どうしようかなー、とは思ってる。
発売が車検時期過ぎそうなのがネック。
14→17に乗り換える時ほどのテンションはないかも。
195: 2019/11/20(水) 15:32:41.51
なんかマイナーチェンジ繰り返して10年間位売りそうだな
196: 2019/11/20(水) 18:07:02.80
>>195
GPZ「文句あんのか」
GPZ「文句あんのか」
197: 2019/11/20(水) 18:27:13.17
プラザに集中したために
点検などのアフターサービス対応が間に合っていない事態に
点検などのアフターサービス対応が間に合っていない事態に
199: 2019/11/20(水) 18:46:49.07
「今週末にオイル交換に行きたいんですが」と電話すると、
「週末の作業は2ヶ月先まで一杯です」とか言われることも。
「週末の作業は2ヶ月先まで一杯です」とか言われることも。
200: 2019/11/20(水) 18:56:26.23
オーナー「水曜定休取れません」
201: 2019/11/20(水) 19:01:16.83
地元のプラザが形ばっかりの元ヤンオヤジ店長で話にならんのだわ
元ヤンがいい方に成ってりゃいいがそのままいい加減な仕事でな
元ヤンがいい方に成ってりゃいいがそのままいい加減な仕事でな
202: 2019/11/20(水) 19:11:37.78
いくら整備や修理の予約がいっぱいでも
さすがにオイル交換くらい当日してくれないとな。
さすがにオイル交換くらい当日してくれないとな。
203: 2019/11/20(水) 19:23:16.42
最近、車のディーラーでもそうだけどオイル交換するだけで何週間も前から予約しないと駄目とか、休日は晴れたらツーリングいきたいんだよなあと心のなかで思ってるわ。
204: 2019/11/20(水) 19:26:03.53
オイル交換くらい用品店のクイック作業でいいだろ
205: 2019/11/20(水) 19:30:21.41
いやいや。用品店も休日PIT混んでたらオイル交換すら
してもらえないぞ。
だからこそバロン!そうバロンのオイルリザーブなら。
店舗も多いし激混みだとしてもどっかしらはすぐ対応してくれる。
どちらにしても整備士一人の店はちょっと危険だよなぁ。
してもらえないぞ。
だからこそバロン!そうバロンのオイルリザーブなら。
店舗も多いし激混みだとしてもどっかしらはすぐ対応してくれる。
どちらにしても整備士一人の店はちょっと危険だよなぁ。
206: 2019/11/20(水) 19:52:17.14
バロンは待ち時間が長くとも50円自販機と多数のバイクで退屈でないのがいい。
207: 2019/11/20(水) 19:57:26.92
有給取得も義務化になったし軽いツーリング兼ねて平日休んでショップ行こうぜ
208: 2019/11/20(水) 20:59:26.89
オイル交換くらい自分でやればええやん
209: 2019/11/20(水) 21:44:53.78
交換後のポイパックは燃えるごみで持っていってくれるけど、
フィルターはどう捨てれば。
フィルターはどう捨てれば。
211: 2019/11/20(水) 22:31:35.71
>>209
何でできているかくらいわからんか?
何でできているかくらいわからんか?
210: 2019/11/20(水) 22:18:19.98
プラザで買ってメンテは地元で見てもらうつもり
保証はなくなるかもしれないけど片道3時間とか無理
リコールは対応してくれると願いたい
保証はなくなるかもしれないけど片道3時間とか無理
リコールは対応してくれると願いたい
221: 2019/11/21(木) 07:00:18.17
まったくなぁ。>>210のような人もいるだろうし素直にバロンで売ってくれればいいんだ。
245: 2019/11/22(金) 01:11:11.62
>>210多分KAZEに入会して保証が2年になる
初回点検、1年点検、2年点検を店で受けるのが保証条件だったと思う
ウチはプラザじゃない正規店で買って、高速も使って2時間掛けて行ってる
年次点検は時間掛かるからネットカフェで時間潰し、ツーリングだと思いこんで行ってるよ
初回点検、1年点検、2年点検を店で受けるのが保証条件だったと思う
ウチはプラザじゃない正規店で買って、高速も使って2時間掛けて行ってる
年次点検は時間掛かるからネットカフェで時間潰し、ツーリングだと思いこんで行ってるよ
212: 2019/11/20(水) 23:18:46.30
普通は購入店以外じゃバイクの修理はしてくれないよな。
特に大型なんか
特に大型なんか
213: 2019/11/20(水) 23:33:18.61
バイク屋ナメンナヨ。
伝家の宝刀「買ったところに持っていけ!」
面倒だったり立て込んでたら尚更。用品店も言わずもがな。
ドリームだろうがYSPだろうが系列もしくは
個人経営と言う名の車と違ってメーカーの統制が行き届いてない閉鎖的な業界。
見てくれるとこも勿論あるけど運がいいだけ。
首都圏の大手系列ドリームで買って地方のドリームで
確実に見てもらえると思うなよ。
プラザは川崎重工業の統制きいてるんだろうか。
トヨペットみたいになって欲しい。
伝家の宝刀「買ったところに持っていけ!」
面倒だったり立て込んでたら尚更。用品店も言わずもがな。
ドリームだろうがYSPだろうが系列もしくは
個人経営と言う名の車と違ってメーカーの統制が行き届いてない閉鎖的な業界。
見てくれるとこも勿論あるけど運がいいだけ。
首都圏の大手系列ドリームで買って地方のドリームで
確実に見てもらえると思うなよ。
プラザは川崎重工業の統制きいてるんだろうか。
トヨペットみたいになって欲しい。
214: 2019/11/20(水) 23:35:33.69
オイル交換なんて自分で2000円、20分でできるのに
2時間かけて大金払うのバカらしい
2時間かけて大金払うのバカらしい
229: 2019/11/21(木) 13:09:15.15
>>214
アンダーカウル外さなくてもオイルフィルター換えられるのは便利だね。
オイルドレンボルトがオイルパンの横に有り、初めてオイル交換した時、勢いよくオイルが出てきて受け皿から飛び出してしまった。
前のバイクが下向きのボルトだったので受け皿をバイクの前後方向に置いてしまった。
アンダーカウル外さなくてもオイルフィルター換えられるのは便利だね。
オイルドレンボルトがオイルパンの横に有り、初めてオイル交換した時、勢いよくオイルが出てきて受け皿から飛び出してしまった。
前のバイクが下向きのボルトだったので受け皿をバイクの前後方向に置いてしまった。
215: 2019/11/20(水) 23:51:44.34
このバイクってオイルのみは3.8㍑だよな
2k円てどんなオイルだよ
2k円てどんなオイルだよ
216: 2019/11/20(水) 23:53:45.88
速水もこみち「そんな時はコレ!」
217: 2019/11/20(水) 23:54:57.76
オイル交換の肝は「質より頻度」
218: 2019/11/21(木) 00:01:30.23
goobikeで持込整備オッケーの店探すと結構あるよ。タイヤ持ち込み交換受けてくれたり。パーツ持ち込みは割増工賃になることが多いけど。
219: 2019/11/21(木) 00:23:45.48
プラザのメンテパックだとオイル交換も入ってるから店行かないともったないんじゃないの
220: 2019/11/21(木) 05:07:15.62
プラザ増やしてから専売にしなきゃ不便極まりない
222: 2019/11/21(木) 07:11:34.94
プラザは工賃安いし他店購入車でも違法改造でないカワサキ車なら
見てくれるぞ
見てくれるぞ
223: 2019/11/21(木) 09:10:53.19
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
224: 2019/11/21(木) 10:04:00.66
>>223
もうつまらないな。
今となっては
もうつまらないな。
今となっては
227: 2019/11/21(木) 12:28:08.64
>>223
初見でツボにハマってコピペせずにいられなかったんだろ
初見でツボにハマってコピペせずにいられなかったんだろ
228: 2019/11/21(木) 12:56:59.45
>>227
草
草
225: 2019/11/21(木) 10:16:04.71
何回も貼られるしな
226: 2019/11/21(木) 11:14:56.41
オイル変えてそろそろ7000kmだが未だにギアの入りはいい
総走行18000
総走行18000
230: 2019/11/21(木) 17:22:21.19
推奨オイル交換3000キロってどう考えても短すぎよな
231: 2019/11/21(木) 17:27:06.36
都心のマンション住まいだと自分でオイル交換は難しい
ちょっとでもオイル垂らしたら管理組合にチクる人とかいそうだし
公園とかでやってたら不審者として通報されてもおかしくない
ちょっとでもオイル垂らしたら管理組合にチクる人とかいそうだし
公園とかでやってたら不審者として通報されてもおかしくない
232: 2019/11/21(木) 18:00:46.41
洗車場でやれ
233: 2019/11/21(木) 18:42:39.87
バイク用品店の駐車場でやれよ
それかホムセン
それかホムセン
253: 2019/11/22(金) 08:50:53.44
>>233
よその駐車場は駄目だろ
どれだけ非常識なんだよ
よその駐車場は駄目だろ
どれだけ非常識なんだよ
234: 2019/11/21(木) 19:03:53.27
6000kmじゃないの?
235: 2019/11/21(木) 19:17:15.95
忍千の取説では6000でオイル18000でフィルターだった気がする。
236: 2019/11/21(木) 19:56:53.53
オイル交換3000kmは妥当だと思う。
どんなオイル入れても2000km弱でシフトフィール悪化するし、3000kmの廃油なんか透明感ゼロだし。
どんなオイル入れても2000km弱でシフトフィール悪化するし、3000kmの廃油なんか透明感ゼロだし。
242: 2019/11/21(木) 22:01:26.86
>>236
俺も妥当だと思う
劣化すると乗ってて気持ちよくない
オイル変えて馴染んできたくらいが最高に気持ちいい
俺も妥当だと思う
劣化すると乗ってて気持ちよくない
オイル変えて馴染んできたくらいが最高に気持ちいい
237: 2019/11/21(木) 20:21:11.85
取説通りで十分派。だが換えたい人はご自由にどうぞ。
238: 2019/11/21(木) 20:33:41.27
5000ですね
239: 2019/11/21(木) 21:02:00.99
実はマイルだった説
240: 2019/11/21(木) 21:18:57.43
新型のシート高835mmって。
アフツイのローダウンより高いやんけw
おまえらの大半が足ツンツンやんけw
アフツイのローダウンより高いやんけw
おまえらの大半が足ツンツンやんけw
241: 2019/11/21(木) 21:26:33.65
フカフカで実際の足つきが変わらないことを期待
243: 2019/11/21(木) 22:48:59.71
おれもメーカーが6000kmでいいと言うならそれでいいわ
244: 2019/11/21(木) 22:53:47.76
2000キロで交換してみたり7000キロ以上ほったらかしたり我ながらガバガバな管理してるわ
246: 2019/11/22(金) 06:50:41.50
友人に借りて乗ったけどツアラーなのに峠とか普通に攻められるのね
てっきりもっさりしすぎてるのかと思ってたわ
てっきりもっさりしすぎてるのかと思ってたわ
247: 2019/11/22(金) 07:48:01.09
>>246
11000rpmまでキッチリ回せばそれなりに走れる。
ただし、足回りがついてこないからリアだけでもオーリンズに変えた方がいい。
11000rpmまでキッチリ回せばそれなりに走れる。
ただし、足回りがついてこないからリアだけでもオーリンズに変えた方がいい。
248: 2019/11/22(金) 08:07:28.65
>>247
一速だとしても免許取消
二度と公道走るな
一速だとしても免許取消
二度と公道走るな
250: 2019/11/22(金) 08:18:51.11
>>248
何の為にリッターバイク乗って峠を走る?
そもそも基本的な部分で貴方の考えはおかしい。
ごっついアマリング残して走ってなさい。
何の為にリッターバイク乗って峠を走る?
そもそも基本的な部分で貴方の考えはおかしい。
ごっついアマリング残して走ってなさい。
254: 2019/11/22(金) 08:52:53.03
>>250
決して、1万回転以上回して、周りが不快になる非常識な速度で
走る為にリッターバイクに乗っている訳では無いな
決して、1万回転以上回して、周りが不快になる非常識な速度で
走る為にリッターバイクに乗っている訳では無いな
256: 2019/11/22(金) 11:02:08.50
>>250
峠を通りかかったら峠は走らざるを得ない
日本は山ばかり
峠を通りかかったら峠は走らざるを得ない
日本は山ばかり
259: 2019/11/22(金) 12:10:50.30
>>250
うわキモ
うわキモ
249: 2019/11/22(金) 08:15:33.43
今冬、初の電熱ジャケット購入
ニンジャに乗るのが楽しみ!
ニンジャに乗るのが楽しみ!
251: 2019/11/22(金) 08:22:50.96
凄くつっこみたい…色んな意味で。
252: 2019/11/22(金) 08:32:09.91
クローズドコース行って走っとけ。馬鹿か消えろ
255: 2019/11/22(金) 10:18:57.68
1速で11000回したとしても100㎞/h以上出てることになるから
そんな非常識な人は公道を走るなってこと?
そんな非常識な人は公道を走るなってこと?
264: 2019/11/22(金) 12:28:50.98
>>255
峠で1速11000迄回す人は居ないと思うが?
11000回すのなら、2速か3速と考えるのでは?
峠で1速11000迄回す人は居ないと思うが?
11000回すのなら、2速か3速と考えるのでは?
257: 2019/11/22(金) 11:20:17.37
高速なら合法だな
258: 2019/11/22(金) 11:43:47.31
前提が峠の返答だしな。
ただ11000まで1速でも回せる峠って速度超過だろうとあんまり無いよな
ただ11000まで1速でも回せる峠って速度超過だろうとあんまり無いよな
260: 2019/11/22(金) 12:17:02.92
連投すまんが犯罪自慢したいんならssか族車でやってくれよな~
これ基本ツアラーだから(笑)アマリング(笑)
これ基本ツアラーだから(笑)アマリング(笑)
261: 2019/11/22(金) 12:21:38.50
合法速度を想定してSSやハイグリップタイヤの製造販売がされてるとは思わないし、忍千についても同じ。
合法速度範囲内での使用目的で消費者が購入してるとも思えないのだがどうだろう。
また、速度リミッターも廃止され、それが歓迎される風潮にあると思うのは私だけだろか。
合法速度範囲内での使用目的で消費者が購入してるとも思えないのだがどうだろう。
また、速度リミッターも廃止され、それが歓迎される風潮にあると思うのは私だけだろか。
265: 2019/11/22(金) 12:29:07.85
>>261
いや道交法きっちり守れとはいわんが、知った風な口で犯罪自慢すると匿名掲示板じゃ馬鹿にされるってこった
俺もリミッターは要らないと思う
いや道交法きっちり守れとはいわんが、知った風な口で犯罪自慢すると匿名掲示板じゃ馬鹿にされるってこった
俺もリミッターは要らないと思う
262: 2019/11/22(金) 12:26:35.61
リミッター無いのが良いのは気分とか所有感の問題
無いからと言ってスピード出したい訳ではないな
無いからと言ってスピード出したい訳ではないな
266: 2019/11/22(金) 12:33:52.33
3速11000回転だと150km/hオーバーだろwww
270: 2019/11/22(金) 12:48:18.74
>>266
スピードが出る峠なら、150出す頭のおかしい奴も居るだろ
スピードが出る峠なら、150出す頭のおかしい奴も居るだろ
267: 2019/11/22(金) 12:36:17.75
リミッターは最近のバイク高性能すぎて180km/hでカックンなってかえって危ないから
なくなったと聞いた
299km/hリミッターは相変わらずあるし
なくなったと聞いた
299km/hリミッターは相変わらずあるし
268: 2019/11/22(金) 12:37:55.83
高速走ってるときにトンネルが崩れてきたら困るのでリミッターは解除して欲しいです
269: 2019/11/22(金) 12:40:20.93
クローズドな環境ならそれもいい。
ツーリング兼で自走でコース行って目一杯限界に挑戦して帰ってくるとか。
でも公道で限界に挑戦するのは頭おかしいと思われても仕方ないわな。
なんの為に免許が点数制なのかも考えたほうがいい。
それと、コースで事故って逝っちまうのと、公道で事故って逝っちまうのとでは世間の目も違ってくる。
奥多摩の一件みたいに、一人の自己満の為にバイクで走れない峠が出てきてもおかしくなくなる。
まぁ、ネタで言ってるんだろうけど(笑)
ツーリング兼で自走でコース行って目一杯限界に挑戦して帰ってくるとか。
でも公道で限界に挑戦するのは頭おかしいと思われても仕方ないわな。
なんの為に免許が点数制なのかも考えたほうがいい。
それと、コースで事故って逝っちまうのと、公道で事故って逝っちまうのとでは世間の目も違ってくる。
奥多摩の一件みたいに、一人の自己満の為にバイクで走れない峠が出てきてもおかしくなくなる。
まぁ、ネタで言ってるんだろうけど(笑)
278: 2019/11/22(金) 19:11:06.59
>>271
10キロ超過と100キロ超過が五十歩百歩?
頭悪すぎだろ
100キロ超過は、「公道を、その様な速度で走行する車両まで予見する義務は無い、
よって過失は100:0」みたいな判例が有った筈
10キロ超過と100キロ超過が五十歩百歩?
頭悪すぎだろ
100キロ超過は、「公道を、その様な速度で走行する車両まで予見する義務は無い、
よって過失は100:0」みたいな判例が有った筈
280: 2019/11/22(金) 20:52:40.35
>>278
まあ、100キロオーバーはさすがに会社クビになるわな。
まあ、100キロオーバーはさすがに会社クビになるわな。
273: 2019/11/22(金) 15:15:58.10
違反の度合いを比べるってことではないから「違反は違反」と言っているのでは?
274: 2019/11/22(金) 18:08:01.90
ぶっちゃけサーキットで走らないんなら
オイルなんだっていいよな
エンジン焼きつく程使うことねえし
自動車のオイルでもいいくらいだ
オイルなんだっていいよな
エンジン焼きつく程使うことねえし
自動車のオイルでもいいくらいだ
275: 2019/11/22(金) 18:20:38.60
ぶっちゃけサーキットで走らないんなら
タイヤなんだっていいよな
法定速度で走るんなら端っこまでつかわないしな
東南アジア製のタイヤでもいいくらいだ
タイヤなんだっていいよな
法定速度で走るんなら端っこまでつかわないしな
東南アジア製のタイヤでもいいくらいだ
276: 2019/11/22(金) 18:35:37.21
体重のあるライダーなら
固いタイヤでも安定するぞ
チビやガリは一流メーカーにしとけ
固いタイヤでも安定するぞ
チビやガリは一流メーカーにしとけ
277: 2019/11/22(金) 18:43:22.28
ニンジャ1000の2速に入れたときの感触無いの何とかならんかなー、いつもでは無いけどいちいちメーター見てる訳でもないので2速に入ったカッチリ感が欲しい!
283: 2019/11/23(土) 06:07:50.23
>>277
シフトフィールよくないよね
シフトフィールよくないよね
279: 2019/11/22(金) 20:33:34.75
新型でセンタースタンドつくようにならんかな
281: 2019/11/22(金) 21:54:55.09
センスタなんて絶対にいらない
それよかもっと軽くしてくれ
それよかもっと軽くしてくれ
282: 2019/11/23(土) 00:26:15.68
自分の体重を落とせば軽量化
284: 2019/11/23(土) 06:11:16.30
タイヤ替えないと
前後で
28300のpilot power 2ct
38800のroad5
どちらにしよう
前後で
28300のpilot power 2ct
38800のroad5
どちらにしよう
285: 2019/11/23(土) 08:22:13.00
ずいぶん安いroad5だな
286: 2019/11/23(土) 10:09:27.36
Amazonのセールか?
287: 2019/11/23(土) 12:24:23.85
その値段ならroad5だな
288: 2019/11/23(土) 19:10:45.22
ROAD5にしようと傾いてます。安全そうだ。
入手先はヤフオクの並行輸入品です。
交換は近所のバイク屋に依頼予定です。
入手先はヤフオクの並行輸入品です。
交換は近所のバイク屋に依頼予定です。
289: 2019/11/23(土) 19:40:39.03
タイヤ持ち込みで交換してもらう人ってわざわざ車でタイヤ持って行ってバイクで出直すの?
291: 2019/11/23(土) 19:49:16.89
>>289
バイク屋に断り入れてから、バイク屋に直送してもらいます。
バイク屋に断り入れてから、バイク屋に直送してもらいます。
292: 2019/11/23(土) 20:00:23.28
>>289
近所のバイク屋さんだから自転車でタイヤ持ち込んでバイクに乗って再来店
近所のバイク屋さんだから自転車でタイヤ持ち込んでバイクに乗って再来店
290: 2019/11/23(土) 19:42:44.71
次はZ8ですね
明日、ナップスのセール直行!
明日、ナップスのセール直行!
293: 2019/11/23(土) 20:47:47.51
タイヤ外して車に積んでいけばいいじゃん
296: 2019/11/23(土) 22:00:20.47
>>293
そんな面倒くさいこと、よくやるわ。
時間の無駄だから全部やってもらった方がいい
そんな面倒くさいこと、よくやるわ。
時間の無駄だから全部やってもらった方がいい
294: 2019/11/23(土) 21:40:59.39
フラフープ見たいに運べばいいのに
腹に二本巻く
腹に二本巻く
295: 2019/11/23(土) 21:42:55.04
ビバンダム君も真っ青
297: 2019/11/23(土) 22:34:44.05
自分で着けるつもりができなかったとき以外持ち込みはしたことないな。
クルマ屋ならともかくバイク屋だからねえ。
潰れたら困るから、援助するような気持ちで金払ってるよ。
クルマ屋ならともかくバイク屋だからねえ。
潰れたら困るから、援助するような気持ちで金払ってるよ。
298: 2019/11/23(土) 23:11:10.49
>>297
言われてることはわかります。
自分が持ち込む店は公式に持ち込みOKになってて工賃は倍になります。お互い納得できてれば問題はないかなと思ってます。
言われてることはわかります。
自分が持ち込む店は公式に持ち込みOKになってて工賃は倍になります。お互い納得できてれば問題はないかなと思ってます。
301: 2019/11/24(日) 00:56:08.55
>>298
ならいいと思うけど本音と建前があるから、そういうところには敏感にアンテナ張ってるつもり。
そういうので煙たがられたことあるんだ。
>>299
まあツーリングスポットの差し入れぐらいはしてるよ。
ならいいと思うけど本音と建前があるから、そういうところには敏感にアンテナ張ってるつもり。
そういうので煙たがられたことあるんだ。
>>299
まあツーリングスポットの差し入れぐらいはしてるよ。
299: 2019/11/24(日) 00:30:11.06
>>297
通常工賃以外にチップ的なものを渡すの?
通常工賃以外にチップ的なものを渡すの?
300: 2019/11/24(日) 00:37:18.58
どうすればそう読めるんだろう
302: 2019/11/24(日) 08:33:45.49
販売店がタイヤをタイヤ販売会社の営業所に引き取ってもらうにも一本あたり何百円か支払うから、そりゃ工賃に上乗せするよ。遠回しに嫌なら他所行ってというのもあるけど。
303: 2019/11/24(日) 10:09:24.91
毎年、今頃~3月迄は本格的に乗らないので、今日はタイヤ交換するのやめた
エンジェルST→現状10000㌔ フロント3分 リア5分残り
スリップサインまであと3000㌔は持つと思うが接地感覚が薄れてるので交換時期
8000㌔位からフィーリングが極端に悪くなる
前回もエンジェルSTで13000もった
次はZ8か ロード5
スポーツ系も久々に履いてみたいと思ってますがお勧めありますか?
エンジェルST→現状10000㌔ フロント3分 リア5分残り
スリップサインまであと3000㌔は持つと思うが接地感覚が薄れてるので交換時期
8000㌔位からフィーリングが極端に悪くなる
前回もエンジェルSTで13000もった
次はZ8か ロード5
スポーツ系も久々に履いてみたいと思ってますがお勧めありますか?
304: 2019/11/24(日) 12:05:36.59
PR2(前4本後ろ2本)からR5にしたけど倒したときの安心感・安定感がある
次はGT2試すつもりだけど走り方次第じゃない?
色々言われてるけど自分は後輪のアマリングがないくらいの走り方
そんなに倒さないなら価格と耐久から自分はPR2でいいと思ってる(あくまで個人の感想)
Z8は履いた事無いけど発売時期が違うし新しい方が基本は性能いいんじゃない?
次はGT2試すつもりだけど走り方次第じゃない?
色々言われてるけど自分は後輪のアマリングがないくらいの走り方
そんなに倒さないなら価格と耐久から自分はPR2でいいと思ってる(あくまで個人の感想)
Z8は履いた事無いけど発売時期が違うし新しい方が基本は性能いいんじゃない?
305: 2019/11/24(日) 22:13:45.65
>>304
やはりフロントタイヤが先に終わりますか?
私もリアはまだ結構残ってるんだよな。
フロント純正は6000で終わりました。
やはりフロントタイヤが先に終わりますか?
私もリアはまだ結構残ってるんだよな。
フロント純正は6000で終わりました。
308: 2019/11/25(月) 00:00:16.37
>>305
忍千はフロントヘビーで前から終わるってのはスレでも散々言われてるしそうだと思うよ
忍千はフロントヘビーで前から終わるってのはスレでも散々言われてるしそうだと思うよ
309: 2019/11/25(月) 01:06:03.38
>>308
一概には言えん
象M3&M5は前後同じように減ったわ
鰤は前から減った(BT016&S21)
今履いてるロッコル2はどうなるやら
一概には言えん
象M3&M5は前後同じように減ったわ
鰤は前から減った(BT016&S21)
今履いてるロッコル2はどうなるやら
306: 2019/11/24(日) 22:20:18.22
履くタイヤによって空気圧変えてる?
それともメーカー推奨の空気圧でいつも入れてる?
それともメーカー推奨の空気圧でいつも入れてる?
307: 2019/11/24(日) 23:36:05.86
峠行くときは空気圧落とすし、メッツラーやロドスマ2みたいな硬いタイヤで乗り心地悪ければ落とすかな。
310: 2019/11/25(月) 02:05:52.62
俺も新車時のS20は前6000後8000で終わったなあ
他のバイクじゃだいたい前後同じぐらいの減りだったけど
他のバイクじゃだいたい前後同じぐらいの減りだったけど
311: 2019/11/25(月) 12:35:04.38
ロード5、フロント16000kmもちました。キャンプツーリングが多いのでサイド割と余ってました。
312: 2019/11/25(月) 20:03:42.87
ロード5てそんなに持つのかスリップ出るまで使った?
Z8Mも16000余裕だったけど硬くてフィーリング合わなかった
ロード5は接地感どう?
Z8Mも16000余裕だったけど硬くてフィーリング合わなかった
ロード5は接地感どう?
313: 2019/11/25(月) 20:17:01.74
ちなみにリアはどの位までもった?
314: 2019/11/25(月) 20:21:04.84
311ですが、スリップサインでる1mm以下くらいまで使いました。個人の乾燥なので当てにならないですが、接地感は粘る感じでドッシリしてると思います。ダンロップみたいなクイックな感じではないです(ロードスマート2、クォリファイア比較)
いまT31履いてますが個人的にはロード5の方が好みでした。
いまT31履いてますが個人的にはロード5の方が好みでした。
315: 2019/11/25(月) 20:24:10.29
316: 2019/11/25(月) 20:43:52.56
走り方によるとはいえスゴい
317: 2019/11/25(月) 20:56:38.18
Z8Mはツーリングメインでフロント16,000km持ったな
やや固めでどっしりした乗り味なのでツーリングで距離走る人には向いてる
軽いヒラヒラしたハンドリングを望むならAngel ST
ロードスマート2は二つの中間くらいな印象だった
次はパイロットロード2を考えてるけどZ8M寄りな感じ?
やや固めでどっしりした乗り味なのでツーリングで距離走る人には向いてる
軽いヒラヒラしたハンドリングを望むならAngel ST
ロードスマート2は二つの中間くらいな印象だった
次はパイロットロード2を考えてるけどZ8M寄りな感じ?
318: 2019/11/25(月) 21:51:07.72
急発進急加速急制動控えたら違いが出るんじゃない?
319: 2019/11/25(月) 21:58:56.00
2020年モデルは初夏なのか。
いつから大型はプラザでしか買えなくなるんだい?
2020年予定となってるけどまさか1月からいきなり?
未だに53店舗しかないけど、高い金投資してプラザ化した
店の為にも約束守らないとね。
120店舗を想定してたカワサキにとっては誤算かなぁ。
いつから大型はプラザでしか買えなくなるんだい?
2020年予定となってるけどまさか1月からいきなり?
未だに53店舗しかないけど、高い金投資してプラザ化した
店の為にも約束守らないとね。
120店舗を想定してたカワサキにとっては誤算かなぁ。
320: 2019/11/25(月) 22:21:09.24
>>319
馴染みのバイク屋は来年3月までなら引っ張れそうって言ってた
馴染みのバイク屋は来年3月までなら引っ張れそうって言ってた
321: 2019/11/25(月) 22:30:02.81
バロンでninja650予約してるんだけど
超もしかしたら買えないかもしれないのかなぁ。
超もしかしたら買えないかもしれないのかなぁ。
322: 2019/11/25(月) 23:20:47.22
バックステップいれてる人いない?見た目重視で交換しようと思ってるけど使用感が気になる
325: 2019/11/26(火) 01:04:39.75
>>322
ベビーフェイスのやつつかってるが、停車時にふくらはぎに当たらないので使用感がとてもイイ
固定式だとスライダーにもなる
ベビーフェイスのやつつかってるが、停車時にふくらはぎに当たらないので使用感がとてもイイ
固定式だとスライダーにもなる
326: 2019/11/26(火) 01:30:23.05
>>322
アップとバックの数値によるけど
正座っぽい座り方になるので膝の曲りがきつくなる
夏は膝裏に汗をかく
アップとバックの数値によるけど
正座っぽい座り方になるので膝の曲りがきつくなる
夏は膝裏に汗をかく
327: 2019/11/26(火) 09:06:41.50
>>322
BEETの使っている
上げ下げは一番低い状態で使用中
純正と比較するとスポーツ走行しやすくなったのが良かった
悪い点は長距離は膝が辛いのと位置を真ん中辺りにして筑波2000走ったときに滅茶苦茶ポジションが変わって走りにくかった
あとサイドスタンドを擦らない限りバンク角を気にする必要が無くなったことがいいかな?
BEETの使っている
上げ下げは一番低い状態で使用中
純正と比較するとスポーツ走行しやすくなったのが良かった
悪い点は長距離は膝が辛いのと位置を真ん中辺りにして筑波2000走ったときに滅茶苦茶ポジションが変わって走りにくかった
あとサイドスタンドを擦らない限りバンク角を気にする必要が無くなったことがいいかな?
328: 2019/11/26(火) 12:01:24.60
>>322
後方ずらしはいいけど、上にあげるど膝がいたくなる。
後方ずらしはいいけど、上にあげるど膝がいたくなる。
323: 2019/11/25(月) 23:52:53.37
16000kmなんてすごいね
年間1500kmしかはしらないからなぁ…
年間1500kmしかはしらないからなぁ…
324: 2019/11/25(月) 23:59:55.20
たかだか53店舗で専売やるなよな~( ・ω・)
329: 2019/11/26(火) 12:25:51.92
膝に水が溜まるからバックステップ入らない
330: 2019/11/26(火) 17:48:08.02
2019モデルにリコールのお知らせが出てますよ
331: 2019/11/26(火) 17:54:34.42
フレーム交換らしいね。職権打刻で全くの別バイクになっちゃうってこと?
332: 2019/11/26(火) 17:58:09.38
マ?
333: 2019/11/26(火) 18:04:12.98
マジだった、鋳造不良だと
対象車両は220台
ご愁傷様
対象車両は220台
ご愁傷様
334: 2019/11/26(火) 18:14:17.20
セーフだった。
335: 2019/11/26(火) 18:39:47.37
工賃いくらかかるんだろう?
339: 2019/11/26(火) 19:08:15.12
>>335
工賃かかるリコール有るんかい!www
工賃かかるリコール有るんかい!www
351: 2019/11/26(火) 20:02:43.19
>>339
すまんすまん。
もちろんオーナーの負担はゼロよ。
ディーラーが作業工賃をメーカーに請求するのが
エグいことになりそうだなあと。
すまんすまん。
もちろんオーナーの負担はゼロよ。
ディーラーが作業工賃をメーカーに請求するのが
エグいことになりそうだなあと。
366: 2019/11/26(火) 21:18:03.36
>>351
それが基本安いらしいよ
なんで普通の工賃は取れないらしいよ
ひどい話
それが基本安いらしいよ
なんで普通の工賃は取れないらしいよ
ひどい話
369: 2019/11/26(火) 22:22:15.24
>>366
どんだけ時間かかっても
標準の作業工数分しか出ない、
とは聞いたことがあるわ。
本当に割に合わないなら
バイク屋も受けないんでないか?
とも思う。
どんだけ時間かかっても
標準の作業工数分しか出ない、
とは聞いたことがあるわ。
本当に割に合わないなら
バイク屋も受けないんでないか?
とも思う。
336: 2019/11/26(火) 18:47:20.91
リコールで工賃かかるの?
337: 2019/11/26(火) 18:48:59.86
2019だけなの?帰ってからカワサキのHP見て確認しよう。
338: 2019/11/26(火) 19:08:08.80
340: 2019/11/26(火) 19:12:48.51
フレーム交換なんてメーカー行きじゃないと無理じゃね
341: 2019/11/26(火) 19:13:24.79
2019の6月以降に納車した人はチェックかな。
342: 2019/11/26(火) 19:21:16.61
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/19-11/index.html
これか。8月納車だけどギリギリセーフ!
これか。8月納車だけどギリギリセーフ!
343: 2019/11/26(火) 19:24:34.76
車体番号変わったら保険とかクソめんどくさそう
344: 2019/11/26(火) 19:28:00.30
6月後半納車だけどセーフだったわ
345: 2019/11/26(火) 19:37:58.84
無料でステムベアリング交換してもらえると思えばまあ
346: 2019/11/26(火) 19:39:50.09
フレーム変わるとか、再車検になるの?
347: 2019/11/26(火) 19:49:56.28
俺のはリコール対象だわ
トホホ
トホホ
348: 2019/11/26(火) 19:52:40.93
ウワサのの2019乗りですが、ながらくハーレーに乗ってたので、いまいち乗り方がよくわかりません。
昔乗ってた大型はそれなりのことをしないと曲がらなかったのに、ニンジャは逆ハン切るだけでも簡単に曲がるし、シートが前傾ゆえか荷重移動しにくいし、体重を乗せるのは前輪か後輪かもよくわかりません。
できれば皆さんの乗り方を教えてください。
昔乗ってた大型はそれなりのことをしないと曲がらなかったのに、ニンジャは逆ハン切るだけでも簡単に曲がるし、シートが前傾ゆえか荷重移動しにくいし、体重を乗せるのは前輪か後輪かもよくわかりません。
できれば皆さんの乗り方を教えてください。
349: 2019/11/26(火) 19:55:47.50
まず、パンツを脱ぎます。
350: 2019/11/26(火) 19:58:25.42
リコールはバロンでも対応してもらえますか?
来年からはまさかプラザのみになるとかさすがに無いよね。
来年からはまさかプラザのみになるとかさすがに無いよね。
352: 2019/11/26(火) 20:10:21.11
ウワサのの2019乗りですが、ながらくハーレーに乗ってたので、いまいち乗り方がよくわかりません。
昔乗ってた大型はそれなりのことをしないと曲がらなかったのに、ニンジャは逆ハン切るだけでも簡単に曲がるし、シートが前傾ゆえか荷重移動しにくいし、体重を乗せるのは前輪か後輪かもよくわかりません。
できれば皆さんの乗り方を教えてください。
昔乗ってた大型はそれなりのことをしないと曲がらなかったのに、ニンジャは逆ハン切るだけでも簡単に曲がるし、シートが前傾ゆえか荷重移動しにくいし、体重を乗せるのは前輪か後輪かもよくわかりません。
できれば皆さんの乗り方を教えてください。
370: 2019/11/26(火) 22:24:59.75
>>352 峠小僧は半尻ずらしが基本だけど
長距離ツアラーでその乗り方してたら尻もたないでしょ
なので乗り方としては曲がる側のハンドルをゆっくり押し込む
上半身は常に垂直の乗り方が合ってる
長距離ツアラーでその乗り方してたら尻もたないでしょ
なので乗り方としては曲がる側のハンドルをゆっくり押し込む
上半身は常に垂直の乗り方が合ってる
353: 2019/11/26(火) 20:23:58.80
次に手足にクリームを塗ります
354: 2019/11/26(火) 20:29:56.37
後輪だよ。
アクセル一捻りでパワーリフトする
アクセル一捻りでパワーリフトする
355: 2019/11/26(火) 20:35:29.67
このリコールどえらいめんどくさくない?
357: 2019/11/26(火) 20:39:36.86
2020年モデル無料引換券に交換してくれたほうがお互いいいのでは
358: 2019/11/26(火) 20:39:56.41
フレーム交換つーのがイマイチ想像できないんだけど
カウルやタンクに加えてエンジンや各種パーツもバラして
新しいフレームに組付け直すってこと??
もしそうだとしたら並のバイク屋で対応できるのか?
できたとしても預ける期間長そう。
カウルやタンクに加えてエンジンや各種パーツもバラして
新しいフレームに組付け直すってこと??
もしそうだとしたら並のバイク屋で対応できるのか?
できたとしても預ける期間長そう。
360: 2019/11/26(火) 20:52:08.10
>>358
だよなあ。
割れたりしてフレーム逝ったら
普通は全損扱いよ。
だよなあ。
割れたりしてフレーム逝ったら
普通は全損扱いよ。
362: 2019/11/26(火) 20:57:25.63
>>360
フレーム交換だと車体番号そのままで、交換したって判る打刻が入ったと思っただが
下取りで不利にならなきゃいいが。
フレーム交換だと車体番号そのままで、交換したって判る打刻が入ったと思っただが
下取りで不利にならなきゃいいが。
359: 2019/11/26(火) 20:50:40.02
このリコールやべぇよな。
長期入院なるんでない?
長期入院なるんでない?
361: 2019/11/26(火) 20:57:13.07
バイク屋でやらんだろ。
メーカー送りでしょう
メーカー送りでしょう
416: 2019/11/27(水) 19:13:14.97
>>361
そうなんですか?
苦労してドラレコ、ナビ付けたのどうなるのかな?
そうなんですか?
苦労してドラレコ、ナビ付けたのどうなるのかな?
363: 2019/11/26(火) 20:57:26.10
バイク屋もいい迷惑だね
工賃は当然メーカーに請求できるんだろうけど余計な手間と時間がかかる
工賃は当然メーカーに請求できるんだろうけど余計な手間と時間がかかる
364: 2019/11/26(火) 21:01:29.42
これはもうメーカー主導でやった方がいいんでないのw
ユーザは申し込みだけして、車両配送手配と修理はメーカーで
一括管理して修理は工場で対応した方がが効率いいだろ。
ユーザは申し込みだけして、車両配送手配と修理はメーカーで
一括管理して修理は工場で対応した方がが効率いいだろ。
365: 2019/11/26(火) 21:12:28.24
メーカーには大量生産するための組み立てラインはあっても、個々のバイクを分解して再組立する設備なんて無いぞ
742: 2019/12/12(木) 11:06:40.08
>>365
hi dubt
hi dubt
367: 2019/11/26(火) 21:19:27.06
フレーム交換?
車のエアバッグの交換とは比較にならん工数じゃないか
車のエアバッグの交換とは比較にならん工数じゃないか
368: 2019/11/26(火) 21:29:46.49
こういう場合新車と中古の在庫は売れてから直すのかな?
371: 2019/11/26(火) 22:30:36.13
フレームってなんだよ...
372: 2019/11/26(火) 23:08:39.02
373: 2019/11/26(火) 23:08:54.33
374: 2019/11/26(火) 23:18:12.19
プラザならこんな危険なの乗らせる訳にはいかないから預かりになるだろ
代車もないから半年はバイク無の生活送りだな
代車もないから半年はバイク無の生活送りだな
375: 2019/11/26(火) 23:39:41.38
冬季でよかったやん
376: 2019/11/26(火) 23:55:47.68
水没した新幹線直すより大変じゃないの?
アッチは廃車だぞ
アッチは廃車だぞ
377: 2019/11/27(水) 00:06:41.01
思い出すとゾッとするわ
この夏、ninja1000を買う寸前まで行った
試乗もしたしデラのおやじも背中押してきたんだけど、家庭で色々あってちょっと遠ざけてた
そしたらビックMCとリコールとは…
あの時買ってたら散々だったぜ
満を持して2020モデル行かせてもらいます
この夏、ninja1000を買う寸前まで行った
試乗もしたしデラのおやじも背中押してきたんだけど、家庭で色々あってちょっと遠ざけてた
そしたらビックMCとリコールとは…
あの時買ってたら散々だったぜ
満を持して2020モデル行かせてもらいます
378: 2019/11/27(水) 00:11:05.33
フレーム移植って…新規に1台作るより手間と時間と金がかかると思うんだが
普通のバイク屋では作業できないと思う
普通のバイク屋では作業できないと思う
379: 2019/11/27(水) 00:16:41.56
19年式019○○○俺、今回も回避。
被弾した人続報よろしく。
被弾した人続報よろしく。
380: 2019/11/27(水) 00:31:10.16
大金払ってプラザにして、さあこれから新車売りまくってメンテパックで稼ぐぞ!って言ってる店にはいい迷惑
一人の客の為に何時間拘束されるのか
一人の客の為に何時間拘束されるのか
381: 2019/11/27(水) 01:09:08.44
バックステップにするとどうしてもハンドルが高い気がするね
382: 2019/11/27(水) 01:12:47.65
俺はギリギリ対象じゃなかったわ
あと2ヶ月遅かったら対象だったかも
しかしこのレベルのリコールだと新車に交換したほうが安くないか
アフターパーツからなにまで全部取り外しだろ
あと2ヶ月遅かったら対象だったかも
しかしこのレベルのリコールだと新車に交換したほうが安くないか
アフターパーツからなにまで全部取り外しだろ
383: 2019/11/27(水) 02:14:13.60
公式によると交換するフレームはこの部分だけじゃない?
https://i.imgur.com/LgUNUzo.jpg
https://i.imgur.com/LgUNUzo.jpg
384: 2019/11/27(水) 02:32:12.10
>>383
これだけ、て
これメインフレーム全部やんけ。
これだけ、て
これメインフレーム全部やんけ。
385: 2019/11/27(水) 03:28:38.02
>>384
フレームを分割するんだよ
言わせんなw
フレームを分割するんだよ
言わせんなw
386: 2019/11/27(水) 03:37:11.99
リアフレームは3分割構造だけど
メインフレームは溶接組みだから
分割は出来んぞ。部番もひとつだ。
メインフレームは溶接組みだから
分割は出来んぞ。部番もひとつだ。
387: 2019/11/27(水) 03:46:59.82
>>386
ネタだよ言わんせんなよw
ネタだよ言わんせんなよw
388: 2019/11/27(水) 03:50:01.76
すまんすまん。
てっきりあたま弱いんかと
勘違いしてもうたわ。
言わせてすまんの。
てっきりあたま弱いんかと
勘違いしてもうたわ。
言わせてすまんの。
389: 2019/11/27(水) 04:15:20.01
え?まじで?メーカー送りかなって店主は言ってた
390: 2019/11/27(水) 05:57:22.65
俺のも対象外だった。助かった。
391: 2019/11/27(水) 08:11:32.27
新車と交換したほうが安上がりじゃないの?
392: 2019/11/27(水) 08:50:22.74
>>391
だよなあ
事故とかでフレーム逝っちゃうと大抵は
残存価値<修理費
となって全損扱いになるから
新車交換の方が安上がりかもしれんね。
だよなあ
事故とかでフレーム逝っちゃうと大抵は
残存価値<修理費
となって全損扱いになるから
新車交換の方が安上がりかもしれんね。
393: 2019/11/27(水) 08:59:05.91
事故とは違ってフレームだけの交換だから、工賃入れても交換の方がまだ安いだろ
ユーザーサイドとしては納得いかないだろうけどね
ユーザーサイドとしては納得いかないだろうけどね
394: 2019/11/27(水) 09:57:31.23
残った在庫のフレームで対応するんだから新車なんかにするわけない
395: 2019/11/27(水) 10:07:22.63
新型の現物早くみたいな
一番早いのが3月のモーターサイクルショーかな
一番早いのが3月のモーターサイクルショーかな
396: 2019/11/27(水) 11:18:07.28
新型ってマイナーチェンジ?フルモデルチェンジ?
401: 2019/11/27(水) 11:57:20.60
>>396
エンジン、フレームは
2011年モデルからほぼ変更ないよ。
エンジン、フレームは
2011年モデルからほぼ変更ないよ。
397: 2019/11/27(水) 11:25:36.49
俺はどうすればいい......ボーナス使い道どうしたらいい・・
買う気満々だったのにこんな前代未聞のリコールやった
後にどうすればいい......
社内からの指摘って。。。。他にもあるんじゃないかって
勘ぐってしまう。
ちくしょ。畜生!
ちっくしょおおおおおおおおおおお!!!
買う気満々だったのにこんな前代未聞のリコールやった
後にどうすればいい......
社内からの指摘って。。。。他にもあるんじゃないかって
勘ぐってしまう。
ちくしょ。畜生!
ちっくしょおおおおおおおおおおお!!!
403: 2019/11/27(水) 12:24:54.89
>>397
2020待たなくていいなら買えばいいのでは
2020待たなくていいなら買えばいいのでは
406: 2019/11/27(水) 13:20:02.59
>>397
心配なら買うな
心配なら買うな
408: 2019/11/27(水) 14:34:17.63
>>397
むしろ今が1番安全に買える時期
むしろ今が1番安全に買える時期
398: 2019/11/27(水) 11:32:51.39
ちゃんと対応してくれてるんだから、まぁ良しとしてもいいんじゃね?
物作ってると、この手の話はよくあるべ
物作ってると、この手の話はよくあるべ
402: 2019/11/27(水) 12:19:14.02
>>398
ちゃんと対応できないならカワサキは企業として存続してはいけないだろw
ちゃんと対応できないならカワサキは企業として存続してはいけないだろw
399: 2019/11/27(水) 11:36:00.42
大昔にカワサキはエンジンブロックの鋳造部分にスが入ってるとネタで言われてたの聞いたが、まさかなあw
400: 2019/11/27(水) 11:38:36.65
これが他メーカーならボロクソ言われそうなのに「カワサキか…」で済まされてるのズルい
404: 2019/11/27(水) 12:29:11.71
インド産?
405: 2019/11/27(水) 12:48:27.40
10rでもあった。
407: 2019/11/27(水) 13:30:29.35
鋳造ミスって言っても盛り過ぎただけで、
その部分削って終わりだったりして。
その部分削って終わりだったりして。
409: 2019/11/27(水) 14:36:26.66
>>407
「メインフレーム・ステアリングヘッドパイプの鋳造作業が不適切なため、鋳物内部に強度を低下させる空洞が発生しているものがある。そのため、過酷な走行を繰り返すとメインフレームが破損するおそれがある。」
「メインフレーム・ステアリングヘッドパイプの鋳造作業が不適切なため、鋳物内部に強度を低下させる空洞が発生しているものがある。そのため、過酷な走行を繰り返すとメインフレームが破損するおそれがある。」
410: 2019/11/27(水) 14:57:00.41
鋳造によくある巣ですね
411: 2019/11/27(水) 15:40:18.01
だからあれほど鍛造にし
412: 2019/11/27(水) 15:58:16.55
ウチの会社の製品なら、巣の部分をドリルでえぐって溶接で肉盛りしてグラインダーで均してハイオッケーのところだけど、そうはいかんのだろうなぁ
413: 2019/11/27(水) 16:56:36.36
バイクのフレームなんでね。見栄えの問題じゃないんですよ
414: 2019/11/27(水) 18:52:22.48
誰か17年以降の純正パニアがつけられる車体で、ツーリングネットつけてる人いますか?
415: 2019/11/27(水) 18:58:38.10
リコールでフレーム交換のニュースから来ました
さらっとヤバないカワサキ
「日本のイタ車」は伊達じゃないな
さらっとヤバないカワサキ
「日本のイタ車」は伊達じゃないな
417: 2019/11/27(水) 19:17:52.66
数年前に隼もフレームのリコール無かった?
その時はどうしたんたろうね、何台かにもよって変わるんだろうけど!
その時はどうしたんたろうね、何台かにもよって変わるんだろうけど!
425: 2019/11/27(水) 20:25:27.52
>>417
スズキ車のフレームリコールと言えばGSX-R1000 K5の頃もあったなぁ
もっともあれはあっちのイキリライダーがウイリーぽんぽんやらかした時の
着地の衝撃のせいもあったみたいだけど
スズキ車のフレームリコールと言えばGSX-R1000 K5の頃もあったなぁ
もっともあれはあっちのイキリライダーがウイリーぽんぽんやらかした時の
着地の衝撃のせいもあったみたいだけど
418: 2019/11/27(水) 19:24:30.21
隼は17台ですって。
隼は車両交換してもらえたの?
対策 全車両、フレームの裏側にある鋳造日記号を確認し、該当する車両は不具合のない車両に交換する。交換修理用部品に関してはフレームを新品に交換する。
隼は車両交換してもらえたの?
対策 全車両、フレームの裏側にある鋳造日記号を確認し、該当する車両は不具合のない車両に交換する。交換修理用部品に関してはフレームを新品に交換する。
420: 2019/11/27(水) 19:39:26.25
>>418
少ないからだろ。
お前はバカか。
500と17ってどっちが数が多いかわかるか?
少ないからだろ。
お前はバカか。
500と17ってどっちが数が多いかわかるか?
422: 2019/11/27(水) 19:57:58.18
>>420
別に他メーカーの事例貼っつけただけであってカワサキも
見習え的な事言ってないやろw
あと500ってどこ数字やドアホ。
別に他メーカーの事例貼っつけただけであってカワサキも
見習え的な事言ってないやろw
あと500ってどこ数字やドアホ。
423: 2019/11/27(水) 20:00:53.89
>>420
バカって言う方が(ry
バカって言う方が(ry
419: 2019/11/27(水) 19:39:05.90
こういうのってどっちが安くあがるかっていう問題じゃないんじゃ
新車に交換ていう前例作ると後々めんどうなことになるし
新車に交換ていう前例作ると後々めんどうなことになるし
421: 2019/11/27(水) 19:51:07.86
明石工場で全バラシライン組んで一気に作業だろな。
オプションやアクセは販売店預かりで調整も店に丸投げだろ。
オプションやアクセは販売店預かりで調整も店に丸投げだろ。
424: 2019/11/27(水) 20:23:49.65
>>421
各車両からバラしたパーツをどうやって管理するんだ?
リコールから帰ってきたらタイヤが全然別の奴に変わってた、なんてなったら困るだろ?
一気に流れ作業なんて有り得ないよ
各車両からバラしたパーツをどうやって管理するんだ?
リコールから帰ってきたらタイヤが全然別の奴に変わってた、なんてなったら困るだろ?
一気に流れ作業なんて有り得ないよ
426: 2019/11/27(水) 20:26:55.24
明石でやるわけねーだろ
リコールによる部品交換の対応は販売店
リコールによる部品交換の対応は販売店
427: 2019/11/27(水) 20:29:59.11
購入およびカスタムした店ならまだしも、
どこの馬とも分からんいじり倒したカスタム車を
リコールの名目で持ってこられたらバイク屋もたまらんな。
リコール対応って断れるのかな?
どこの馬とも分からんいじり倒したカスタム車を
リコールの名目で持ってこられたらバイク屋もたまらんな。
リコール対応って断れるのかな?
428: 2019/11/27(水) 21:50:17.74
>>427
違法改造車でもリコール作業はしないといけないはず
違法改造車でもリコール作業はしないといけないはず
429: 2019/11/27(水) 21:56:39.51
詳しく知らないんだけど作業する末端のバイク屋はお金貰えるのと違うの?
430: 2019/11/27(水) 21:59:58.09
>>429
当然、作業工賃分はメーカーがバイク屋に支払う
当然、作業工賃分はメーカーがバイク屋に支払う
431: 2019/11/27(水) 22:12:38.58
でもめっさ安いらしい
432: 2019/11/27(水) 22:44:00.82
プラザ修理にしろ片手間で暇な時間にコツコツやるから半年以上だな
明石持ち込みでも輸送往復で2か月はかかるな
ツアラーだけに電装カスタムてんこ盛りだろうに全て外された状態で返却されるな
さすがに笑えない 購入した奴かわいそう
明石持ち込みでも輸送往復で2か月はかかるな
ツアラーだけに電装カスタムてんこ盛りだろうに全て外された状態で返却されるな
さすがに笑えない 購入した奴かわいそう
433: 2019/11/27(水) 22:49:27.35
7/1に納車したけど連絡もないしセーフだったのかな
434: 2019/11/27(水) 22:52:10.44
メインフレームって事は全損と同じなんだから、
車両ごと交換してあげた方が、オーナーも店もハッピーだろうに
車両ごと交換してあげた方が、オーナーも店もハッピーだろうに
435: 2019/11/27(水) 23:01:24.07
ちなみにリコールの費用店が貰えるのは7万程度
絶対にやりたくないといっていた
絶対にやりたくないといっていた
447: 2019/11/28(木) 05:04:38.91
>>435
メーカーの標準作業時間が短いからな。一台に掛かりっきりでやってられないから、そんな時間できるわけねーだろと。
メーカーの標準作業時間が短いからな。一台に掛かりっきりでやってられないから、そんな時間できるわけねーだろと。
436: 2019/11/27(水) 23:02:34.67
俺のナビとドラレコ外されるの?
9月末納車で馴らし終わったとこなのに、新型もフレーム同じじゃないのかな?新型のメーターだけ19式にしてくれると嬉しいな。
9月末納車で馴らし終わったとこなのに、新型もフレーム同じじゃないのかな?新型のメーターだけ19式にしてくれると嬉しいな。
437: 2019/11/27(水) 23:06:55.41
取り敢えずリコール対象かどうか製造番号調べようや。
納車日とか関係ない。
納車日とか関係ない。
438: 2019/11/27(水) 23:16:09.24
対象者ドンマイ。このリコールはマジでドンマイ。
こんなのホント全バラシじゃん。
こんなのホント全バラシじゃん。
439: 2019/11/27(水) 23:20:01.40
オプション販売店バラシ
カワサキへGO
フレーム交換(車両交換)して販売店へ
オプション組んで客へドゾー
こんなもんだろ
オプション脱着工賃がカワサキから出るかどうかってとこだろ
カワサキへGO
フレーム交換(車両交換)して販売店へ
オプション組んで客へドゾー
こんなもんだろ
オプション脱着工賃がカワサキから出るかどうかってとこだろ
440: 2019/11/27(水) 23:21:55.86
いいかげんな事を断定口調で言う輩が多すぎ
デマってのはこうやって拡散していくんだろうな
デマってのはこうやって拡散していくんだろうな
442: 2019/11/27(水) 23:30:55.36
>>440
うそはうそであると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい
うそはうそであると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい
441: 2019/11/27(水) 23:29:51.32
交換期間が長いと、自賠責とか任意保険の保障が欲しいですね。
443: 2019/11/27(水) 23:50:26.24
まぁバイク屋は大変かもしれんが、ちゃんとリコールして面倒見てくれるってのはいいんぢゃないか?
444: 2019/11/28(木) 00:16:08.50
もうバイク廃盤なってるので言うけど、スズキのTL1000Sの初期モデルを22年前買った。
値引き無しECUフルパワーで買いました。
秋にサーキット走行会行くのでバイク屋で見て貰ってたらステダンステーを(リコールでステダン付く前だったと思う)付けてラジエーターも付けてる場所の後ろにクラック入ってた。
口外しない事の約束でタダで新車になった。車検もタダで延びた。
パワーリフトのやり方教えて貰ってやりまくってたけどそんなんでクラックまぁ入らないと言われた。
クラック入ってたTL1000Sでパワーリフトするとフロント落としたときにハンドルが暴れる。そしてローでフル加速しても暴れました。
値引き無しECUフルパワーで買いました。
秋にサーキット走行会行くのでバイク屋で見て貰ってたらステダンステーを(リコールでステダン付く前だったと思う)付けてラジエーターも付けてる場所の後ろにクラック入ってた。
口外しない事の約束でタダで新車になった。車検もタダで延びた。
パワーリフトのやり方教えて貰ってやりまくってたけどそんなんでクラックまぁ入らないと言われた。
クラック入ってたTL1000Sでパワーリフトするとフロント落としたときにハンドルが暴れる。そしてローでフル加速しても暴れました。
445: 2019/11/28(木) 00:23:37.33
千葉で'97TL1000Sに乗っているさいくろんと申します。
タイトルの通りなのですが、
フレームにクラックが入りました。
お詳しい方、いらっしゃいましたら
なんでもけっこうですので、情報教えてください。
クラック箇所は、ロータリーダンパー取り付け部で
二本の長いボルトを使ってロックしますが、この上部の方になります。
某掲示板では、締め付けトルクが弱めであると
クラックが入りやすいと書いてありましたが、
締め付けトルクはゆるくはありませんでした。
そして材質がアルミ鋳物であるため、もろいのはわかりますが
まだ10年も乗っていないし、
サーキットで走っているわけでも無いのでおとなしく走っていますし、
なんせ3万キロにすら到達していない。
それなのに、フレーム交換又は溶接?なんてことを
ユーザ側で対応せねばならない。
こりゃおかしいだろスズキよぉ。と思って
明日直接電話してクレームいれようと考えています。
過去に経験のある方や、話を聞いたことがある方。
なんでもけっこうですので、情報お持ちでしたら
教えていただけないでしょうか。
タイトルの通りなのですが、
フレームにクラックが入りました。
お詳しい方、いらっしゃいましたら
なんでもけっこうですので、情報教えてください。
クラック箇所は、ロータリーダンパー取り付け部で
二本の長いボルトを使ってロックしますが、この上部の方になります。
某掲示板では、締め付けトルクが弱めであると
クラックが入りやすいと書いてありましたが、
締め付けトルクはゆるくはありませんでした。
そして材質がアルミ鋳物であるため、もろいのはわかりますが
まだ10年も乗っていないし、
サーキットで走っているわけでも無いのでおとなしく走っていますし、
なんせ3万キロにすら到達していない。
それなのに、フレーム交換又は溶接?なんてことを
ユーザ側で対応せねばならない。
こりゃおかしいだろスズキよぉ。と思って
明日直接電話してクレームいれようと考えています。
過去に経験のある方や、話を聞いたことがある方。
なんでもけっこうですので、情報お持ちでしたら
教えていただけないでしょうか。
448: 2019/11/28(木) 11:47:41.65
Yahoo!ニュースから来ました
ご愁傷さま
これってリコール対象でない人ほど不安になるパターンだよね
自分のは本当にちゃんと作られてるのかって
ご愁傷さま
これってリコール対象でない人ほど不安になるパターンだよね
自分のは本当にちゃんと作られてるのかって
451: 2019/11/28(木) 12:22:57.01
>>448
問題のやつだけなんでそうなったか聞きたいとこだな
機械の故障に気付かなかったとか、材料ロットが違うとか
問題のやつだけなんでそうなったか聞きたいとこだな
機械の故障に気付かなかったとか、材料ロットが違うとか
454: 2019/11/28(木) 14:49:55.70
>>448
万が一これが原因で事故ったとしても、大破してたら分からんよな
万が一これが原因で事故ったとしても、大破してたら分からんよな
449: 2019/11/28(木) 11:50:33.15
「よし!次のコーナーも攻め気味で…!」
“メインフレームが破損の恐れ”
「うっ…(減速)」
こういうのがずっと続くんやろな
“メインフレームが破損の恐れ”
「うっ…(減速)」
こういうのがずっと続くんやろな
450: 2019/11/28(木) 11:56:07.19
ほぼ全域に蜂の巣
452: 2019/11/28(木) 12:48:12.35
フレームて鉄?アルミ?
453: 2019/11/28(木) 13:07:50.74
>>452
アルミだいきゃすと
アルミだいきゃすと
455: 2019/11/28(木) 19:27:47.97
フレームの裏側見るとワッフルみたいにリブがびっしりで、価格に納得してしまうw
タミヤのオートバイキットも組むと見えないフレームの裏側があんな感じだな。
嫌なのは屋外保管だとクモがそこらに棲みつくんだよね。前に洗車してたらセアカゴケグモの
小さめのがひょこひょこ這い出てきた。
タミヤのオートバイキットも組むと見えないフレームの裏側があんな感じだな。
嫌なのは屋外保管だとクモがそこらに棲みつくんだよね。前に洗車してたらセアカゴケグモの
小さめのがひょこひょこ這い出てきた。
456: 2019/11/28(木) 19:34:16.42
わかる
家の駐輪場でもカワサキだけクモまみれだった
家の駐輪場でもカワサキだけクモまみれだった
457: 2019/11/28(木) 20:17:23.03
赤いダニが嫌いです。
458: 2019/11/28(木) 20:40:16.08
昨日、近所のプラザ行ったんです。プラザ。
そしたらなんか外観が河童ラーメンなんです。
そしたらなんか外観が河童ラーメンなんです。
459: 2019/11/28(木) 22:37:26.12
まとめブログに2020の価格15万アップの145とか書かれてるな。
460: 2019/11/28(木) 22:40:50.86
乗り出し150くらいか
逆車時代と変わらんな
逆車時代と変わらんな
461: 2019/11/28(木) 23:04:30.82
乗り出し+5万じゃ無理だろ
まぁこんな金額だと思った値段
俺はフルチェン待ちだから我慢するけど普通に売れるだろうなとは思う
まぁこんな金額だと思った値段
俺はフルチェン待ちだから我慢するけど普通に売れるだろうなとは思う
462: 2019/11/28(木) 23:10:46.09
150万か。
今なら話題の新型KATANA 買えるな。
悩ましい(゜∀。)
今なら話題の新型KATANA 買えるな。
悩ましい(゜∀。)
467: 2019/11/29(金) 06:56:11.03
>>462
タンク12リッター …
タンク12リッター …
468: 2019/11/29(金) 07:02:06.96
>>462
KATANAのほうがパワフルで軽量だぞ
KATANAがいいぞ
KATANAのほうがパワフルで軽量だぞ
KATANAがいいぞ
464: 2019/11/29(金) 00:42:11.65
そういえばカタナって新しいの出てたんだっけ
擁護記事と大本営っぷりが面白かった
擁護記事と大本営っぷりが面白かった
465: 2019/11/29(金) 00:52:42.96
新型は既存店でも間に合う時期?プラザオンリー?
466: 2019/11/29(金) 06:53:13.79
切り替えは4月だから無理じゃね?
469: 2019/11/29(金) 07:02:17.54
株式会社カワサキモータースジャパンでは、2017年度より2019年度までの3年間で販売網の再編を行ないます。
川崎重工の年度始まりは4月みたいだから
20年3月まではプラザ以外でも買えるんでないかな。
川崎重工の年度始まりは4月みたいだから
20年3月まではプラザ以外でも買えるんでないかな。
470: 2019/11/29(金) 07:48:00.86
売り上げ台数めちゃくちゃ減りそうw
プラザ遠すぎます。
プラザ遠すぎます。
475: 2019/11/29(金) 11:45:08.59
>>470
「値引きも無くしサービスも手厚くするので半減しても残るお金は多くなります」
的な感じなんだろ。プラザの無い地域は出店費用がペイ出来ない位売れない所だからスルーの方針で。
「値引きも無くしサービスも手厚くするので半減しても残るお金は多くなります」
的な感じなんだろ。プラザの無い地域は出店費用がペイ出来ない位売れない所だからスルーの方針で。
471: 2019/11/29(金) 08:02:33.13
473: 2019/11/29(金) 10:15:11.85
>>471
ホンダドリームですら出店してない県あるからなあ
石川県民だと長野か愛知が最寄という
買って帰ってもう1回店行けば1ヶ月点検できそう
ホンダドリームですら出店してない県あるからなあ
石川県民だと長野か愛知が最寄という
買って帰ってもう1回店行けば1ヶ月点検できそう
472: 2019/11/29(金) 08:53:44.19
刀写真はダサいと思ったが実車見たらカッコ良かった(小並感)
476: 2019/11/29(金) 14:36:27.14
>>472
ムクムクでギュッてなってて格好良かった
ムクムクでギュッてなってて格好良かった
486: 2019/11/29(金) 19:12:12.42
>>476
わかるキレのある塊?みたいな感じ
わかるキレのある塊?みたいな感じ
474: 2019/11/29(金) 10:36:46.46
別に多少遠くても我慢できるけどそれが整備士一人しかいないようなショッボイドリームとかプラザだったら困る。
個人店から昇格したような所だとあるんだわ。
最低3人は整備できる人欲しいね。
専売するってことは当然その店に集中するわけであって
納車やら修理やらで絶対時間掛かるだろうに。
遠いかつちょっとした整備でも何日も預けるとか最悪だ。
交通費だけで工賃より高くなるんちゃうか。
買ったところ以外で任せたらいいと思うけど
プラザから漏れたカワサキ取扱店が快く
引き受けてくれるんか?
個人店から昇格したような所だとあるんだわ。
最低3人は整備できる人欲しいね。
専売するってことは当然その店に集中するわけであって
納車やら修理やらで絶対時間掛かるだろうに。
遠いかつちょっとした整備でも何日も預けるとか最悪だ。
交通費だけで工賃より高くなるんちゃうか。
買ったところ以外で任せたらいいと思うけど
プラザから漏れたカワサキ取扱店が快く
引き受けてくれるんか?
477: 2019/11/29(金) 15:01:19.63
車両買って近くで見てもらい保証は諦めるかな
478: 2019/11/29(金) 15:03:05.42
479: 2019/11/29(金) 16:51:42.04
日本仕様はグリップヒーター標準装備なのか
付けられるもん全部付けましたって感じだな
これで15万アップがほんとなら十分安いか
付けられるもん全部付けましたって感じだな
これで15万アップがほんとなら十分安いか
481: 2019/11/29(金) 17:45:09.86
>>479
ついでにETCも2.0になるだろうしな。
つか本当に15万アップで済むのか疑心暗鬼。
一人の情報提供を信用しすぎるのもね・・・
ついでにETCも2.0になるだろうしな。
つか本当に15万アップで済むのか疑心暗鬼。
一人の情報提供を信用しすぎるのもね・・・
480: 2019/11/29(金) 16:58:43.55
ハザードが押しボタン式になったのは良いな
現行のスライド式は冬用グローブだと親指が届かんw
現行のスライド式は冬用グローブだと親指が届かんw
492: 2019/11/29(金) 22:49:08.67
>>480
今どんな状況?
今どんな状況?
482: 2019/11/29(金) 17:48:41.61
15万アップだけど、専売移行後だから値引きなしで実質30万くらいのアップかな?オプションまで値引き無しになったらまあまあいい値段になるね。
483: 2019/11/29(金) 18:02:08.92
メインフレームの交換対象車両に該当してたんでガクブルで販売店に行ったら、どうやら更にロット番号の適合まで確認する必要があったらしく、ぎりセーフでした!
ダブルビンゴの方ご愁傷様です
ダブルビンゴの方ご愁傷様です
484: 2019/11/29(金) 18:17:13.97
>>483
助かって良かったな。フレーム交換なんて預けにいったり引き取りに行ったりと面倒くさいもんな。
助かって良かったな。フレーム交換なんて預けにいったり引き取りに行ったりと面倒くさいもんな。
576: 2019/12/02(月) 19:04:26.01
>>484
そういう費用もメーカー負担だし。回収・修理にかかる費用は全てメーカー負担。ディーラーに取りに来させればいい。ディーラーからメーカーに費用請求するぞ!
以上、リコールの基本のキ!
そういう費用もメーカー負担だし。回収・修理にかかる費用は全てメーカー負担。ディーラーに取りに来させればいい。ディーラーからメーカーに費用請求するぞ!
以上、リコールの基本のキ!
485: 2019/11/29(金) 18:20:45.98
首都圏やけどどこのプラザで買えちゅーねん。
首都圏でもパッとせんのばっかやなぁ。
もっと安定したシュッとしたメーカーびいきの旗艦店みたいなのないん。
全部個人店かチェーン店あがりのばっかやん。
しかも全部駅から遠いやんけ。
首都圏でもパッとせんのばっかやなぁ。
もっと安定したシュッとしたメーカーびいきの旗艦店みたいなのないん。
全部個人店かチェーン店あがりのばっかやん。
しかも全部駅から遠いやんけ。
487: 2019/11/29(金) 19:38:10.69
>>485 鶴見は明石工場の人いるけど
488: 2019/11/29(金) 20:03:41.29
今メインのバイク乗りのおっさん世代がもうすぐ乗れなくなってくるだろ
そしたら日本のバイク試乗は加速度的に壊滅する
そしたら日本のバイク試乗は加速度的に壊滅する
491: 2019/11/29(金) 21:39:29.30
>>488
大丈夫、その頃には見栄も捨てて小排気量車へ移行してるよ。免許返上の前段階w
グロムみたいなの各社が出してくる。オプションはパニアケースでw
大丈夫、その頃には見栄も捨てて小排気量車へ移行してるよ。免許返上の前段階w
グロムみたいなの各社が出してくる。オプションはパニアケースでw
489: 2019/11/29(金) 20:18:57.64
フレーム交換なう・・
493: 2019/11/29(金) 22:51:13.97
間違えた。
>>489
今どんな状況?
>>489
今どんな状況?
490: 2019/11/29(金) 20:28:21.73
車両交換?
494: 2019/11/29(金) 22:57:06.50
仮にヤフオクや個人売買、遠方で買った車両がリコール対象だった場合、何処が対応してくれるの?
近所のバイク屋で対応してくれる?
近所のバイク屋で対応してくれる?
506: 2019/11/30(土) 08:12:14.87
>>494
ノープロブレム
ノープロブレム
495: 2019/11/29(金) 23:30:17.20
https://img.naigai-p.work/uimg/main/2019/11/009_20ZX1002K_GN1DLS3CG_A.jpg
やっぱマフラーないとなんのデザイン性もない貧相なスイングアームが目立ってしまうな
やっぱマフラーないとなんのデザイン性もない貧相なスイングアームが目立ってしまうな
499: 2019/11/30(土) 00:03:57.25
>>495
確かに
確かに
496: 2019/11/29(金) 23:35:50.23
左だけパニアとかフルエキ前提とか選択肢増えていいじゃん(震え
500: 2019/11/30(土) 00:49:51.61
>>496
片パニアっておかしいかな
片パニアっておかしいかな
501: 2019/11/30(土) 01:31:11.01
>>500
個人的にはありだと思うよ
個人的にはありだと思うよ
507: 2019/11/30(土) 08:55:32.02
>>500
ヘルメット入れる為に片側だけのちょくちょく見る。
ヘルメット入れる為に片側だけのちょくちょく見る。
497: 2019/11/29(金) 23:40:01.98
冗談はともかく、チャンクリ面倒だの二本出しはイヤだのお前らの意見汲んでくれた結果じゃね?
スイングアーム変わって値段上がったらそれはそれで文句でるし。
まぁスイングアームは次のモデルチェンジで変わるかもねー?
スイングアーム変わって値段上がったらそれはそれで文句でるし。
まぁスイングアームは次のモデルチェンジで変わるかもねー?
508: 2019/11/30(土) 09:42:10.42
>>497
いろいろ変わっても価格アップ押さえるためのコストダウン部分じゃない?
原価と売値は違うけどサイレンサー1本でけっこうな値段するし
いろいろ変わっても価格アップ押さえるためのコストダウン部分じゃない?
原価と売値は違うけどサイレンサー1本でけっこうな値段するし
498: 2019/11/29(金) 23:43:18.34
シフトフィーリングの悪さがクイックシフターで気にならなくなればいいなあ
502: 2019/11/30(土) 02:33:28.94
アジフライマフラーはninjaとzのアイコンだと思ってたんだけどなー
あとマフラーがなくなったせいで巨大弁当箱がかなり目立つ
あとマフラーがなくなったせいで巨大弁当箱がかなり目立つ
503: 2019/11/30(土) 03:34:11.62
新型は横位置から見るとスクリーンがかっこ悪いな
504: 2019/11/30(土) 05:24:49.78
2本出しの方が好きだか新型買ったらマフラーだけアジフライに変えようかな
505: 2019/11/30(土) 05:58:08.60
左側はカレイやヒラメの裏側みたいなもんだと思っているからあんまし(゚ε゚)キニシナイ!!
509: 2019/11/30(土) 09:46:12.45
それより1本出しにしてもマフラーだけで2㎏しか軽くならないんだな
510: 2019/11/30(土) 10:47:18.87
弁当箱はずさんとどうにもならん
511: 2019/11/30(土) 10:53:19.08
今使ってるアクラのフルエキが流用出来ればいいなあ
サイレンサー部の取り付けは変わってなさげだけど
弁当箱のとこの取り付けがどうなってるんだか
サイレンサー部の取り付けは変わってなさげだけど
弁当箱のとこの取り付けがどうなってるんだか
512: 2019/11/30(土) 11:25:52.31
今からフルモデルチェンジに向けて
毎月いくら貯めればいいですか
教えてください
毎月いくら貯めればいいですか
教えてください
513: 2019/11/30(土) 11:31:32.52
次のFMCでは更に+10万円だとしたら160万
ここから更にパニアとか付けて+20万で180万
2021年の5月に発売だとしたら月10万くらいで行ける
ここから更にパニアとか付けて+20万で180万
2021年の5月に発売だとしたら月10万くらいで行ける
514: 2019/11/30(土) 12:19:23.86
今日から飯食うのやめるわ
515: 2019/11/30(土) 13:04:58.53
SSのバク上げに比べれば可愛い値上げ
516: 2019/11/30(土) 13:09:17.14
MCのたびに買い替えてんのかい
517: 2019/11/30(土) 14:05:59.15
そうだよ。
2011 > 2014 > 2017 と乗り継いでる。
2011 > 2014 > 2017 と乗り継いでる。
574: 2019/12/02(月) 16:19:08.41
>>517
おまえはオレかw
おまえはオレかw
518: 2019/11/30(土) 14:41:48.63
貯金溢れる程ある僕の勝利だね。
519: 2019/11/30(土) 15:42:09.06
NINJA1000を乗り継いでいる人なんているんだ
それだけ良いバイクなんですね
NINJA1000、Z900RS,MT-9,ZX-6R,車種はバラバラだけど
この4台で悩み中
セローからの買い増しだからポジションが極端に違うzx-6rもいいけど
トータルではninja1000が一番良いんだよね
それだけ良いバイクなんですね
NINJA1000、Z900RS,MT-9,ZX-6R,車種はバラバラだけど
この4台で悩み中
セローからの買い増しだからポジションが極端に違うzx-6rもいいけど
トータルではninja1000が一番良いんだよね
524: 2019/11/30(土) 20:48:12.55
>>519
色々乗りましたが、セローが一番楽しい
最後にセローに戻り林道ツーリングがやっぱりいい
SSはクソだったわ
色々乗りましたが、セローが一番楽しい
最後にセローに戻り林道ツーリングがやっぱりいい
SSはクソだったわ
525: 2019/11/30(土) 20:51:04.16
>>524
ちょ、セローはリッタースレではある意味危険なバイクだからw
ちょ、セローはリッタースレではある意味危険なバイクだからw
526: 2019/11/30(土) 20:53:33.13
>>525
VTRから忍千に乗り換えて軽さは武器って実感した
VTRから忍千に乗り換えて軽さは武器って実感した
536: 2019/11/30(土) 23:24:26.48
>>524
やっぱりSSはレースでもしないと飽きるかな、、
>>530
セローとninja1000!
良い組み合わせですね
せっかく大型免許を取ったから何か買うけど、セローは気に入っているんで
手放さない予定
やっぱりSSはレースでもしないと飽きるかな、、
>>530
セローとninja1000!
良い組み合わせですね
せっかく大型免許を取ったから何か買うけど、セローは気に入っているんで
手放さない予定
616: 2019/12/05(木) 09:46:33.70
>>524
NINJA1000、ZX6R、Z900RSと乗り換えたけど
俺が一番楽しかったのは6Rだったよ
通勤と街乗りばっかりだけど純粋に楽しかった
万人におすすめするならNINJA1000
Z900RSは乗り味とスタイル込で雰囲気を味わうもんだと思う
悩むならNINJA1000にしとけば?飽きたら乗り換えちゃえw
NINJA1000、ZX6R、Z900RSと乗り換えたけど
俺が一番楽しかったのは6Rだったよ
通勤と街乗りばっかりだけど純粋に楽しかった
万人におすすめするならNINJA1000
Z900RSは乗り味とスタイル込で雰囲気を味わうもんだと思う
悩むならNINJA1000にしとけば?飽きたら乗り換えちゃえw
617: 2019/12/05(木) 09:50:06.57
>>616
>>519へのレスでした
亀レスの上にレス番を間違ってた...吊ってくる
>>519へのレスでした
亀レスの上にレス番を間違ってた...吊ってくる
631: 2019/12/06(金) 00:57:38.27
>>616
3台実際に所有していた人の意見は参考になります
6rに乗って辛くなってきたらninja1000に乗り、最終的にZ900rsってのもいいですね
バイクを購入する時は10年は乗るつもりで買うからな、っというのもあるけど
短い人生いろんなバイクに乗ってみるというのもありかな
>>618
同じ心境で今悩み中
セローで近距離、林道は楽しめているので
セローの苦手な長距離ツーリング用としてninja1000もいいかな
>>626
セローは良いバイクだけど高速は辛いですよ
3台実際に所有していた人の意見は参考になります
6rに乗って辛くなってきたらninja1000に乗り、最終的にZ900rsってのもいいですね
バイクを購入する時は10年は乗るつもりで買うからな、っというのもあるけど
短い人生いろんなバイクに乗ってみるというのもありかな
>>618
同じ心境で今悩み中
セローで近距離、林道は楽しめているので
セローの苦手な長距離ツーリング用としてninja1000もいいかな
>>626
セローは良いバイクだけど高速は辛いですよ
633: 2019/12/06(金) 02:02:47.83
>>631
高速辛いよね。乗ってたから知ってるよ~SEROWは増車したいんですよ。
SSはレンタルで乗ってみたら?自分もGSXR乗ってたけど市街地高速辛くて売っちゃった。
高速辛いよね。乗ってたから知ってるよ~SEROWは増車したいんですよ。
SSはレンタルで乗ってみたら?自分もGSXR乗ってたけど市街地高速辛くて売っちゃった。
637: 2019/12/06(金) 15:59:24.91
>>633
今度バイカーズパラダイスの1時間3千円レンタルでいろいろ乗ってみます
>>636
レースとかするならいいけど、林道で走る為にセローをトランポしてセローを下ろして、自動車の駐車場代払って、、、、、
って、、、、
ないない
今度バイカーズパラダイスの1時間3千円レンタルでいろいろ乗ってみます
>>636
レースとかするならいいけど、林道で走る為にセローをトランポしてセローを下ろして、自動車の駐車場代払って、、、、、
って、、、、
ないない
635: 2019/12/06(金) 08:16:26.49
>>631
高速なんか乗らなくていい位の時間と気持ちに余裕を持った旅がしたい…
高速なんか乗らなくていい位の時間と気持ちに余裕を持った旅がしたい…
520: 2019/11/30(土) 18:33:06.52
当分買い替える予定はないけど価格面からZ900が魅力的
521: 2019/11/30(土) 20:19:06.26
ワールドもドリームもプラザもママチャリで行けるというのは恵まれているんだろうか
522: 2019/11/30(土) 20:21:12.37
>>521
いや所得が恵まれてないからダメだろ!
いや所得が恵まれてないからダメだろ!
523: 2019/11/30(土) 20:29:45.40
>>522
別にママチャリ貧乏なんかじゃないぞ。いちいちバイクひっぱり出すのがめんどいんだ。カーポートからクルマ動かさんといかんしw
別にママチャリ貧乏なんかじゃないぞ。いちいちバイクひっぱり出すのがめんどいんだ。カーポートからクルマ動かさんといかんしw
527: 2019/11/30(土) 21:11:34.57
>>523
意味わかるか!所得が少ないから
周囲にあってもしかたねーだろ!!
意味わかるか!所得が少ないから
周囲にあってもしかたねーだろ!!
528: 2019/11/30(土) 21:36:27.07
いやだから、別に普通に手許に忍千あっての事だから。
俺が貧乏だってマウントとりたいのw
俺が貧乏だってマウントとりたいのw
535: 2019/11/30(土) 22:50:35.72
>>528
うざいらしいぞ
うざいらしいぞ
529: 2019/11/30(土) 21:40:22.31
うぜーなこいつ
530: 2019/11/30(土) 21:42:06.80
俺もセローと忍千乗ってるけど最終的に歳取ったらセローだけでいいなって思う
531: 2019/11/30(土) 22:06:06.26
俺も前にセロー乗ってて今は手放してるけど60超えたらセローメインでいいかなと思ってる。
20数年後にセローがあればだけれどw
セローは初心者と熟成したベテランに好まれるというけど
その通りやと思うわ。
50台までは普通のツアラーでいいわ。ハーレーには行きたくないなぁ。
20数年後にセローがあればだけれどw
セローは初心者と熟成したベテランに好まれるというけど
その通りやと思うわ。
50台までは普通のツアラーでいいわ。ハーレーには行きたくないなぁ。
532: 2019/11/30(土) 22:08:57.42
>>531
それ
鼓動がほしければSRかボルトに逝くな
ハーレーは乗ってるヤツラがクソ過ぎるんだよ
それ
鼓動がほしければSRかボルトに逝くな
ハーレーは乗ってるヤツラがクソ過ぎるんだよ
533: 2019/11/30(土) 22:09:51.55
単独ならまだしもなんで軍団でいるんだろうなあの人達
534: 2019/11/30(土) 22:33:08.64
重低音の爆音だから近くにいるだけでストレス溜まる
バイク乗りのイメージも下がるし整備不良でとっ捕まえて欲しい
日米貿易摩擦の解消くらいにしか役立ってない
バイク乗りのイメージも下がるし整備不良でとっ捕まえて欲しい
日米貿易摩擦の解消くらいにしか役立ってない
537: 2019/11/30(土) 23:41:36.36
俺は忍千65歳までは乗りたいって思ってるが
最近のKAZEの会報誌で82歳までZZR1100乗ってたライダー載ってた
マジか!凄すぎると思ったよ
最近のKAZEの会報誌で82歳までZZR1100乗ってたライダー載ってた
マジか!凄すぎると思ったよ
538: 2019/11/30(土) 23:56:40.89
今日休みでカバー外して車体番号確認したらリコール対象外だった。
539: 2019/12/01(日) 09:09:04.77
新型いつから予約できるのかな
乗り換え決めた人いる?
決めた一番の理由はなに
乗り換え決めた人いる?
決めた一番の理由はなに
540: 2019/12/01(日) 09:29:52.04
ハーレーからニン1000へ乗り換えしたもんやけど、乗ったこともない奴がうだうだ言うな
542: 2019/12/01(日) 10:24:58.72
>>540
何が嫌で乗り換えたの?
何が嫌で乗り換えたの?
545: 2019/12/01(日) 12:00:16.28
>>543
ほんこれ
静かなマフラーで乗ってくればなんと思わんが
あの音はお前は気持ちいいかもしれないけど他人は大迷惑
分かってそれでも乗ってるのか
それとも他人にもいい音と思ってアピールしてんのかしらんけど
あの爆音は特に静かな観光地に合わないからほんと来ないで欲しい
ほんこれ
静かなマフラーで乗ってくればなんと思わんが
あの音はお前は気持ちいいかもしれないけど他人は大迷惑
分かってそれでも乗ってるのか
それとも他人にもいい音と思ってアピールしてんのかしらんけど
あの爆音は特に静かな観光地に合わないからほんと来ないで欲しい
556: 2019/12/01(日) 23:22:35.64
>>540
あんたがどうかは知りませんが道の駅で挨拶くらいは返したら?
爆音マフラーは止めたら?
それとPAや道の駅で観光バスやトラックのスペースに集団で駐輪するの止めたら?
あんたがどうかは知りませんが道の駅で挨拶くらいは返したら?
爆音マフラーは止めたら?
それとPAや道の駅で観光バスやトラックのスペースに集団で駐輪するの止めたら?
559: 2019/12/02(月) 07:41:58.45
>>556
くだんの元ハーレー乗りだが、個人的な話をすると挨拶は返してた
ただ、バイクに乗っているってだけで、他人に挨拶をして返ってこないと怒るのは勝手が過ぎるかと
そんで、ウィリーやリミッターカットを言ってる連中が他を卑下するな
それぞれに合ったいじり方がある
くだんの元ハーレー乗りだが、個人的な話をすると挨拶は返してた
ただ、バイクに乗っているってだけで、他人に挨拶をして返ってこないと怒るのは勝手が過ぎるかと
そんで、ウィリーやリミッターカットを言ってる連中が他を卑下するな
それぞれに合ったいじり方がある
563: 2019/12/02(月) 08:46:19.37
>>559
その通りだな
その通りだな
565: 2019/12/02(月) 08:50:13.63
>>559
そうだよね
それぞれだよ
ウンウン
そうだよね
それぞれだよ
ウンウン
541: 2019/12/01(日) 09:46:22.02
クイックコスメティークシフターが有ること
544: 2019/12/01(日) 10:53:51.56
思ったことをうだうだ言うのが5chだろ
言われたくなけりゃ自分らが改めろってことだ
言われたくなけりゃ自分らが改めろってことだ
546: 2019/12/01(日) 12:57:30.93
人が大勢いる道の駅に集団で現れてブリブリ吹かして「音ヤバイッスネエ」「違法だけど車検だけ変えればいいんだよ」って大声で話ながらブリブリする人ばっかですからね
547: 2019/12/01(日) 14:26:05.55
あたまにカマで力一杯振り下ろして下さいまってます
548: 2019/12/01(日) 14:31:29.59
プラザ言って来たけどなんか違うわ…
549: 2019/12/01(日) 18:52:08.11
グリップヒーター付けようと思うんだけどどこの付けてる?
551: 2019/12/01(日) 20:59:11.35
>>549
デイトナのグリップ巻きつけタイプ。
インチサイズのバーハンだと思ったら太さも気にならない。
シューレースみたいに編み上げだけどちょうちょ結びじゃなくストッパーつければほどける心配もない。
デイトナのグリップ巻きつけタイプ。
インチサイズのバーハンだと思ったら太さも気にならない。
シューレースみたいに編み上げだけどちょうちょ結びじゃなくストッパーつければほどける心配もない。
553: 2019/12/01(日) 21:27:48.10
>>549
エンデュランス
エンデュランス
550: 2019/12/01(日) 19:05:51.28
グリヒは2019年モデルにキジマの120ミリ
左のグリップは少しはみ出るのでカッターで5ミリほど削った
左のグリップは少しはみ出るのでカッターで5ミリほど削った
552: 2019/12/01(日) 21:26:30.87
納車の時にホンダ純正スイッチ一体型お勧めされたのでそれ付けてる
昨日の朝、この冬初めて使ったな
昨日の朝、この冬初めて使ったな
554: 2019/12/01(日) 22:31:30.91
>>552
このグリヒはニンジャ1000の純正品より細いね、前のバイクに付けててニンジャ1000に乗り換えて純正品つけたらグリップが太くて馴らし終わってやっとなれてきた。
このグリヒはニンジャ1000の純正品より細いね、前のバイクに付けててニンジャ1000に乗り換えて純正品つけたらグリップが太くて馴らし終わってやっとなれてきた。
555: 2019/12/01(日) 22:59:39.80
1000の情報はいっぱいでるのに650は無いから悲しいな・・・
557: 2019/12/02(月) 00:04:32.48
国産乗りもハーレー乗りもめくそはなくそだろ。バカじゃねーの
558: 2019/12/02(月) 07:31:32.71
国産海苔でバカもいるしハーレー海苔で礼儀正しい人もいる
まあ、比率で言ったらハーレー海苔の方がマナー悪いのは多いのも分かる
まあ、比率で言ったらハーレー海苔の方がマナー悪いのは多いのも分かる
560: 2019/12/02(月) 07:48:38.51
弄らないでスルーするのが一番でしょ
561: 2019/12/02(月) 08:03:01.79
道の駅でドパンドパン空吹かしするのやめてもらえないかなあ
クソ弄ってるほぼ100%のハーレー乗りが儀式の如く空吹かししてうるさいんだよなあ
クソ弄ってるほぼ100%のハーレー乗りが儀式の如く空吹かししてうるさいんだよなあ
562: 2019/12/02(月) 08:40:26.44
お分かりの方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
車台番号をカワサキのHPで検索すると
2014年式の東南アジア仕様ABS付と
出て来る中古を購入しようと思っています。
その車体には、前輪フォーク近くにある、
KTRC、ABSの文字がありません。
そういった仕様のものも存在するんでしょうか。
はたまた、部品交換しているとか。
教えてください。
車台番号をカワサキのHPで検索すると
2014年式の東南アジア仕様ABS付と
出て来る中古を購入しようと思っています。
その車体には、前輪フォーク近くにある、
KTRC、ABSの文字がありません。
そういった仕様のものも存在するんでしょうか。
はたまた、部品交換しているとか。
564: 2019/12/02(月) 08:47:37.08
>>562
シール剥がしたんでは?もしくはフロントフェンダーを変えたのでは?
シール剥がしたんでは?もしくはフロントフェンダーを変えたのでは?
566: 2019/12/02(月) 09:33:05.85
>>564
そういうことですか。
では、あまり気にしなくて良さそうかな。
そういうことですか。
では、あまり気にしなくて良さそうかな。
567: 2019/12/02(月) 12:01:31.50
14年式にはABS無し仕様があるけど、
ホースの取り回しと警告灯あたりを
確認したら有無はすぐわかるよ。
ホースの取り回しと警告灯あたりを
確認したら有無はすぐわかるよ。
573: 2019/12/02(月) 15:20:20.40
>>567
ABS警告灯の有無
で確認してみます。
ホースの取り回しは知識不足で
分からないかなと。
ABS警告灯の有無
で確認してみます。
ホースの取り回しは知識不足で
分からないかなと。
578: 2019/12/02(月) 19:52:32.70
>>573
ブレーキの配管は
ABS無しだとマスターシリンダーとキャリパーが直接ホースで繋がってる。
ABS付きだと前も後ろも一旦ABSユニットに繋がってそこからキャリパーに向かうんだ。
リヤだと分かりやすいよ。
警告灯は
キーオンでメーターのABS警告灯が着きっぱなしになるから
確認させてもらうと良いです。
ちなみに警告灯はエンジンかけて10mくらい走ると消える。
ブレーキの配管は
ABS無しだとマスターシリンダーとキャリパーが直接ホースで繋がってる。
ABS付きだと前も後ろも一旦ABSユニットに繋がってそこからキャリパーに向かうんだ。
リヤだと分かりやすいよ。
警告灯は
キーオンでメーターのABS警告灯が着きっぱなしになるから
確認させてもらうと良いです。
ちなみに警告灯はエンジンかけて10mくらい走ると消える。
587: 2019/12/03(火) 09:05:05.36
>>578
573です。
説明、ありがとうございます。
少なくとも、ABS警告灯は確認します。
併せて、分からないながら、
ブレーキ配管も見てみます。
573です。
説明、ありがとうございます。
少なくとも、ABS警告灯は確認します。
併せて、分からないながら、
ブレーキ配管も見てみます。
568: 2019/12/02(月) 12:38:18.28
意地の悪い事を言うと、事故してフロント周り交換してる可能性とかも考えられる
ステッカー無いのがそこだけだったら要注意
ステッカー無いのがそこだけだったら要注意
569: 2019/12/02(月) 13:52:56.54
ハレ珍もスルースキル低いな
570: 2019/12/02(月) 14:11:42.60
サービスマニュアル買おうと思ったけど高いな、、
571: 2019/12/02(月) 14:33:39.13
俺は買ったけどよかったと思ってる
と感じたのはカウルのはずし方がわかったし、電気系統の極性やコードの引き回しわかるからドラレコつけるときに重宝したのとプラグ交換
10R買った知り合いは1冊2万だってさ忍千は12k位だね
と感じたのはカウルのはずし方がわかったし、電気系統の極性やコードの引き回しわかるからドラレコつけるときに重宝したのとプラグ交換
10R買った知り合いは1冊2万だってさ忍千は12k位だね
572: 2019/12/02(月) 14:39:40.38
1.ハーレー、2.ビクスク、3.その他オンオフバイク、
大まかにいうとこの3カテゴリはそれぞれ世界で
生きてて、相容れないのだからお互い無視というか
関わらない方がいいね。
3の中でも外車勢など色々分かれてるけど
ジャンル毎に徒党を組むこともあれば、TPOに応じて
ジャンルやメーカーの垣根越えて愛し合ってるしね。
大まかにいうとこの3カテゴリはそれぞれ世界で
生きてて、相容れないのだからお互い無視というか
関わらない方がいいね。
3の中でも外車勢など色々分かれてるけど
ジャンル毎に徒党を組むこともあれば、TPOに応じて
ジャンルやメーカーの垣根越えて愛し合ってるしね。
583: 2019/12/03(火) 06:58:47.72
>>572
それぞれを同時持ちして楽しんでいる人もいるのに強引だなぁ。
無理にカテゴリー化したがるのって視野が狭いぜ?
それぞれを同時持ちして楽しんでいる人もいるのに強引だなぁ。
無理にカテゴリー化したがるのって視野が狭いぜ?
585: 2019/12/03(火) 07:20:45.41
>>583
多分キモい奴だと思うよ
多分キモい奴だと思うよ
575: 2019/12/02(月) 16:58:00.05
同一車種のマイナーアップごとに乗り続けるのは車種愛が凄い。
オレは車検前のタイミングでずっと乗り換えてきたし。
でも、ヤマハだけは一度も買ったことがないけど。
オレは車検前のタイミングでずっと乗り換えてきたし。
でも、ヤマハだけは一度も買ったことがないけど。
577: 2019/12/02(月) 19:18:02.54
>>575
ヤマハはコーナリングで感動するよ
ヤマハはコーナリングで感動するよ
579: 2019/12/02(月) 20:21:14.70
>>577
昔はフレームヤマハエンジンホンダでニコイチすればいいじゃないと言われてたな。市販レーサーの話だけど。
ビートはエンジンKRでRSのフレーム使ってTTF3ランキング上位になったw
昔はフレームヤマハエンジンホンダでニコイチすればいいじゃないと言われてたな。市販レーサーの話だけど。
ビートはエンジンKRでRSのフレーム使ってTTF3ランキング上位になったw
580: 2019/12/02(月) 21:36:06.95
伊達にそうりゅう型潜水艦作ってないよ
581: 2019/12/02(月) 22:05:07.66
こないだ70位のおじいちゃんがZ1000乗ってた
しかもめっちゃカスタムしてた
しかもめっちゃカスタムしてた
582: 2019/12/02(月) 22:06:00.74
>>581
Zスレと間違えた
Zスレと間違えた
584: 2019/12/03(火) 07:20:28.13
それがヲタって生き物さ
586: 2019/12/03(火) 07:20:58.85
>>584
気が合うね
気が合うね
588: 2019/12/03(火) 10:59:23.84
寒くなったな
589: 2019/12/03(火) 12:00:20.15
俺懐は暖かいけど身と心が寒い
590: 2019/12/03(火) 14:49:30.13
車体交換になるんじゃね?って言ってた
614: 2019/12/04(水) 20:51:02.62
>>590
川崎重工のような大きな会社なら、リコール費用は、その直接費やリコール保険の掛金とかすべて売上原価に計上されていると思う。すなわち、客がバイクのコストの中で負担してることになる。
今回の事案は台数的に車両交換で川崎重工は損益への影響はないし、妥当だよ。
川崎重工のような大きな会社なら、リコール費用は、その直接費やリコール保険の掛金とかすべて売上原価に計上されていると思う。すなわち、客がバイクのコストの中で負担してることになる。
今回の事案は台数的に車両交換で川崎重工は損益への影響はないし、妥当だよ。
591: 2019/12/03(火) 15:14:22.61
頭が寒い
特に生え際
特に生え際
592: 2019/12/03(火) 16:46:44.12
>>591
なんで急に俺の悪口を言うの?
なんで急に俺の悪口を言うの?
593: 2019/12/03(火) 17:44:09.44
>>591
お前前後の生え際が繋がってるじゃん
お前前後の生え際が繋がってるじゃん
594: 2019/12/03(火) 18:07:53.53
懐が寒いんだろ?
595: 2019/12/03(火) 19:02:50.84
ジスペケの方が音良いと聞きますが、このバイクのエンジン音はアクラポビッチ付けるよ良いですか?アクセル離したらボコボコなります?
596: 2019/12/03(火) 20:01:16.73
ノーマルでも結構いい音だから、
敢えてマフラー交換はしないよ。
これ以上音量が大きくなるのは、
近所迷惑でしかない。
敢えてマフラー交換はしないよ。
これ以上音量が大きくなるのは、
近所迷惑でしかない。
597: 2019/12/03(火) 20:55:03.76
チャーン掃除しやすくなって音も小さくなるみたいな都合のいいサイレンサーないのかな
601: 2019/12/03(火) 22:19:40.89
>>597
新型
音質は知らん
新型
音質は知らん
603: 2019/12/03(火) 23:24:47.10
>>597どうしたんだい?タラちゃん
598: 2019/12/03(火) 21:07:01.70
真横に排気する変態マフラー思い浮かべた
599: 2019/12/03(火) 21:32:27.84
トラックかいな
600: 2019/12/03(火) 22:09:54.69
懐は暖かいが家庭が冷えてる
暖かい家庭はあるけど懐が寒い
どっちが良い?
暖かい家庭はあるけど懐が寒い
どっちが良い?
602: 2019/12/03(火) 22:58:12.25
>>600
懐が暖かく自由気まま
懐が暖かく自由気まま
604: 2019/12/04(水) 06:25:28.03
アールズギアのフルエキは片側マフラーで音同等か若干小さいで
605: 2019/12/04(水) 07:24:27.83
スリップオンでもアップタイプだとチェーンメンテがしやすくなる製品もあるね。
606: 2019/12/04(水) 08:09:55.89
ノーマルは丁度アジフライの身厚の部分がチェーンに被さっているからな。
その部分がパイプになって上の位置に移動すればやり易くはなるだろう。
しかしワイの使っているアクラのスリップオンはノーマルよりやり難いという・・・
その部分がパイプになって上の位置に移動すればやり易くはなるだろう。
しかしワイの使っているアクラのスリップオンはノーマルよりやり難いという・・・
607: 2019/12/04(水) 09:18:30.81
ノーマル確かにやり難いけど言うほど大変でも無いだろ
それ位の手間かけてやった方が愛着湧くわ
それ位の手間かけてやった方が愛着湧くわ
608: 2019/12/04(水) 11:25:31.92
ABS有無なんて、ローター見れば一発だと思うんだが。。。
611: 2019/12/04(水) 14:59:57.01
>>608
14年式からトラコン標準装備になったから
ABSなしモデルでもローターにセンサー付いてる。
14年式からトラコン標準装備になったから
ABSなしモデルでもローターにセンサー付いてる。
612: 2019/12/04(水) 16:29:23.05
>>611
そう言うことですか!
謎が一つ解けました。
ネットで見ると、写真ではセンサー?が確認出来るのに、
ABSなしの車両がたまにあるんですよ。
そう言うことですか!
謎が一つ解けました。
ネットで見ると、写真ではセンサー?が確認出来るのに、
ABSなしの車両がたまにあるんですよ。
609: 2019/12/04(水) 13:11:38.35
しらねぇよぼけじじい
610: 2019/12/04(水) 14:08:07.28
センスタがないこともありめちゃくちゃやりづらい。金払ってショップでやってもらう。
613: 2019/12/04(水) 16:34:07.36
ぼくもローターにセンサー付けて女のコイジメたいです
615: 2019/12/04(水) 21:07:18.19
販売店でフレームを交換するそうですよ
作業時間、工賃等をカワサキに請求するそうですね
作業時間、工賃等をカワサキに請求するそうですね
642: 2019/12/07(土) 00:09:06.21
>>615 販売店の腕が試されてるな
プ〇ザの整備士もガクブルだな
プ〇ザの整備士もガクブルだな
618: 2019/12/05(木) 11:37:39.86
俺もその三台で迷った、6Rはいつかポジションキツくなって手放しそう、Z900RSはカッコいいけど今はまだそこまで大人しく走りたくない
遠距離、お泊まりツーリング旅行もしたい
で、ninja1000選んだ
遠距離、お泊まりツーリング旅行もしたい
で、ninja1000選んだ
619: 2019/12/05(木) 13:22:28.43
ssがきついからって言うけど慣れたらしんどくないよね
620: 2019/12/05(木) 14:37:39.51
俺はssのポジションで峠の下りはストレスでしかないわ
621: 2019/12/05(木) 17:32:35.41
>>620
で?
で?
622: 2019/12/05(木) 17:47:16.28
>>620
SS乗ったことないけど、前傾下りって確かにつらそうだ・・・・
SS乗ったことないけど、前傾下りって確かにつらそうだ・・・・
624: 2019/12/05(木) 18:32:34.74
>>622
> >>620
> SS乗ったことないけど、前傾下りって確かにつらそうだ・・・・
昔6rに乗ってたけど、まあどのバイクでもそうだけど車の後ろを延々と
走らなければいけない時のライポジがきつかった。
> >>620
> SS乗ったことないけど、前傾下りって確かにつらそうだ・・・・
昔6rに乗ってたけど、まあどのバイクでもそうだけど車の後ろを延々と
走らなければいけない時のライポジがきつかった。
623: 2019/12/05(木) 18:17:47.32
タンデムをよくするからこれにしたわ
625: 2019/12/05(木) 20:21:50.92
ひと目気にせず背筋そらしてあご出してオットセイみたいな格好で乗るならともかく、
SSで長距離は辛いよ。
SSで長距離は辛いよ。
626: 2019/12/05(木) 21:02:13.65
2017→2020行っちゃおかなと思ってたがSEROW250買おうかな。
俺の上がりバイクがぁ!
俺の上がりバイクがぁ!
627: 2019/12/05(木) 21:19:52.08
>>626
以前乗ってたキャブセローはと9.8Lタンクで350kmくらい走れた。
忍1000は19L使い切っても350走れるかどうか。
というわけでセローにしよう。
以前乗ってたキャブセローはと9.8Lタンクで350kmくらい走れた。
忍1000は19L使い切っても350走れるかどうか。
というわけでセローにしよう。
628: 2019/12/05(木) 21:52:13.37
>>627
マジレスですまんがオレも乗ってた時期あるのよ。増車したいが置く場所がないマンション住まい。
マジレスですまんがオレも乗ってた時期あるのよ。増車したいが置く場所がないマンション住まい。
629: 2019/12/05(木) 21:57:00.10
距離稼ぎたいだけならカブ乗ってろ
630: 2019/12/05(木) 22:50:59.38
ウチの17は平均19~20km走ってる
計算上は19でも361km走れるロンツーなら20は確実だから380は走れる
最近はGSが少ないから300以内で給油してる
計算上は19でも361km走れるロンツーなら20は確実だから380は走れる
最近はGSが少ないから300以内で給油してる
632: 2019/12/06(金) 00:58:49.69
距離ならGSとかvストが有名。世界一周とかで使われる車種みたいで無給油で500は走るみたい…
634: 2019/12/06(金) 03:33:58.03
638: 2019/12/06(金) 16:03:14.65
>>634
最近はファイナルより次のモデルのほうが魅力的なこと多くね?
最近はファイナルより次のモデルのほうが魅力的なこと多くね?
636: 2019/12/06(金) 09:28:49.54
トランポ+セローとかどうよ?
639: 2019/12/06(金) 17:35:25.13
間をとってKLX650H2SXにしましょう。
640: 2019/12/06(金) 19:09:50.71
ファイナル詐欺に何度騙されたことか…
641: 2019/12/06(金) 19:46:39.59
w800final editionには正直●意が沸いた。
呆れ返っている。
呆れ返っている。
643: 2019/12/07(土) 01:03:49.65
どこの販売店でもトルクレンチの定期的な校正やってるんだよね?
長年の感で手締めってないよね
長年の感で手締めってないよね
644: 2019/12/07(土) 07:07:44.41
カワサキは最新のやつでも機械加工が適当だからボルト外れなくてナメたりする
当然そこからサビてくる
当然そこからサビてくる
645: 2019/12/07(土) 07:15:43.33
あんなプラザになるのに細則あるんだからトルクレンチの校正の規定ってあるだろ
ただずっと使ってると素人でも車のホイールナットとか手締めでピッタリ合うよな
ただずっと使ってると素人でも車のホイールナットとか手締めでピッタリ合うよな
646: 2019/12/07(土) 08:18:21.11
行きつけのショップのメカニックはトルクレンチなんていちいち使わねーよって言ってたな
そんなもん無くても感覚で規定値ピッタリにできるわ舐めんなって言わんばかりだった
そんなもん無くても感覚で規定値ピッタリにできるわ舐めんなって言わんばかりだった
647: 2019/12/07(土) 08:47:33.47
クルマのホイールナット110N·mでセットして締めてるけど、
結構ゆるい感じがしてちょっと不安
結構ゆるい感じがしてちょっと不安
648: 2019/12/07(土) 09:35:40.43
エンジン前方マウントボルト?が粉吹いてたぞ
649: 2019/12/07(土) 10:55:20.20
19年式、春まで冬眠に入りました。
バッテリーは外した方がいいもんでしょうか?
時計が止まるくらいですよね
バッテリーは外した方がいいもんでしょうか?
時計が止まるくらいですよね
667: 2019/12/08(日) 05:01:07.56
>>649
乗らないときはオプティメート4を継ぎっぱなしにしてる
マイナス外して放置よりバッテリー寿命延びるよ
乗らないときはオプティメート4を継ぎっぱなしにしてる
マイナス外して放置よりバッテリー寿命延びるよ
650: 2019/12/07(土) 12:12:08.59
14年式用にプーチのスクリーン(5606W)買ったら17~のが届いたorz
けど上下左右穴ピッチがほぼ同じ(φ8くらいのバカ穴)なので普通に付いた。
穴を追加工して6点留めにしたけど、4点で充分だからそうなったんだろう。
アッパーカウルやハンドルバーとの干渉は当然なしでした。参考までに。
けど上下左右穴ピッチがほぼ同じ(φ8くらいのバカ穴)なので普通に付いた。
穴を追加工して6点留めにしたけど、4点で充分だからそうなったんだろう。
アッパーカウルやハンドルバーとの干渉は当然なしでした。参考までに。
651: 2019/12/07(土) 12:58:54.28
どうせのらないし、寒いからニンジャ1000畑で燃やした。
652: 2019/12/07(土) 14:42:19.68
つまんね
653: 2019/12/07(土) 17:04:26.59
購入予定でまだ所有していないのですが
この前お店でまたがったら、ハンドルが低すぎるように感じました
オーヴァーとかのハンドルセットだと1cmぐらい低くできるようですが
他にもっと低くできるハンドルセットとかありますか?
それとも1cm以上低くするとタンクに干渉したりするのかな?
この前お店でまたがったら、ハンドルが低すぎるように感じました
オーヴァーとかのハンドルセットだと1cmぐらい低くできるようですが
他にもっと低くできるハンドルセットとかありますか?
それとも1cm以上低くするとタンクに干渉したりするのかな?
654: 2019/12/07(土) 17:05:48.89
>>653
訂正
× ハンドルが低すぎるように感じました
〇 ハンドルが高すぎるように感じました
失礼しました
訂正
× ハンドルが低すぎるように感じました
〇 ハンドルが高すぎるように感じました
失礼しました
655: 2019/12/07(土) 17:15:15.44
>>653
ゲルざぶ入れてシートの方を上げるとか。
短足ならアキラメロン
ゲルざぶ入れてシートの方を上げるとか。
短足ならアキラメロン
656: 2019/12/07(土) 18:05:24.07
>>655
身長は175で平均的な手足の長さなんで、かかとは地面にべったりついていいます
上体が起きすぎなので、もう少し前傾姿勢にできたらと思いました
身長は175で平均的な手足の長さなんで、かかとは地面にべったりついていいます
上体が起きすぎなので、もう少し前傾姿勢にできたらと思いました
666: 2019/12/08(日) 01:36:15.37
>>656シートを2020の835mmに替えるって手もあるよ互換性は不明だけど
国内のシート高が815mmだからハンドルが2cm下げたのと同じ効果じゃないかな
シートは上がったほうが旋回性能あがるし長身で足つきも問題なさそう
国内のシート高が815mmだからハンドルが2cm下げたのと同じ効果じゃないかな
シートは上がったほうが旋回性能あがるし長身で足つきも問題なさそう
657: 2019/12/07(土) 18:46:34.26
659: 2019/12/07(土) 19:23:32.53
>>657
いい製品なんだろうけど見た目のムリヤリ感が凄いな
いい製品なんだろうけど見た目のムリヤリ感が凄いな
665: 2019/12/07(土) 23:34:23.34
>>657
やはりオーヴァーのハンドルセットの-1cmが限界みたいですね
zx-6rのハンドルだとツーリングには低すぎるし、音はninja1000の方がいいし
悩ましい
やはりオーヴァーのハンドルセットの-1cmが限界みたいですね
zx-6rのハンドルだとツーリングには低すぎるし、音はninja1000の方がいいし
悩ましい
658: 2019/12/07(土) 19:23:29.00
ヘルメットホルダーってどこに付けてる?
660: 2019/12/07(土) 19:26:44.37
まあ買わない人かな
661: 2019/12/07(土) 20:07:43.34
おれも見た目無理ww
662: 2019/12/07(土) 20:25:10.56
色といい形といい後付け感が凄いな。
663: 2019/12/07(土) 20:37:49.94
タレ角だけ欲しいな
バーひん曲げたらいけるかな?
バーひん曲げたらいけるかな?
664: 2019/12/07(土) 22:14:46.92
ヤンキーかよ
668: 2019/12/08(日) 22:04:23.55
先日2017年式買って納車したんだけどどの回転数辺りでシフトチェンジするのがいいの?
教習のNC750と違って1速でも凄いパワーあるし
教習のNC750と違って1速でも凄いパワーあるし
673: 2019/12/08(日) 23:32:30.00
>>668状況に応じて勘で走るんだよ
一応どの回転数でもギア入るが元々SSのエンジンだけに元気に回したほうがギアの入りはスムーズ
今の時期はタイヤも路面も冷えてるから慎重にね
一応どの回転数でもギア入るが元々SSのエンジンだけに元気に回したほうがギアの入りはスムーズ
今の時期はタイヤも路面も冷えてるから慎重にね
674: 2019/12/09(月) 00:00:22.13
>>668
半クラで繋げるならいくつでも
一気に繋げるなら最低4000
半クラで繋げるならいくつでも
一気に繋げるなら最低4000
683: 2019/12/09(月) 18:41:23.24
>>674
> >>668
> 半クラで繋げるならいくつでも
> 一気に繋げるなら最低4000
馴らしの時3000位で2速にしてたら125の
スクーターが並んできたな、
> >>668
> 半クラで繋げるならいくつでも
> 一気に繋げるなら最低4000
馴らしの時3000位で2速にしてたら125の
スクーターが並んできたな、
675: 2019/12/09(月) 00:49:55.86
>>668
常用回転数は4000前後の人が多いかと。
低速トルクは普通に教習仕様NCのが強いと思ったけど、人それぞれなんだな。
常用回転数は4000前後の人が多いかと。
低速トルクは普通に教習仕様NCのが強いと思ったけど、人それぞれなんだな。
676: 2019/12/09(月) 05:46:27.07
>>668
NCは大型のフリした400…ゲフゲフ
NCは大型のフリした400…ゲフゲフ
677: 2019/12/09(月) 07:02:43.65
>>668
これがマニュアル人間か
これがマニュアル人間か
678: 2019/12/09(月) 07:47:34.38
>>668
11000まできっちり回せ
11000まできっちり回せ
681: 2019/12/09(月) 17:12:35.06
>>678
グループAエンジンやね。
タコメーターも変えんとな。
グループAエンジンやね。
タコメーターも変えんとな。
669: 2019/12/08(日) 22:09:03.74
12000って言われたらそうするのか?
670: 2019/12/08(日) 22:09:31.08
どこでもいいんやでw
よくまわるやさかい
よくまわるやさかい
671: 2019/12/08(日) 22:11:21.44
そりゃ一速が一番パワーあるだろうよ
672: 2019/12/08(日) 22:48:39.01
オイルメンテにしたら、フロントのカバーからオイルがダラダラ。掃除しなくては。
679: 2019/12/09(月) 11:06:22.60
俺のサンダーボルトプロは、毎分10万回転するぞ。
四駆超人より凄いぞ!
四駆超人より凄いぞ!
680: 2019/12/09(月) 11:07:18.88
度々4輪グンマー民が混ざってるんだよなぁ
682: 2019/12/09(月) 18:39:07.77
4-6000rpmの金属音(多分バランサー?)が好きだからそこばっかり使ってるな。
ガスの爆発音だけだったらホンダヤマハがいいんだろうけど、バランサーや
ミッションの音も含めた全体の機械音ならカワサキが楽しい。
ガスの爆発音だけだったらホンダヤマハがいいんだろうけど、バランサーや
ミッションの音も含めた全体の機械音ならカワサキが楽しい。
684: 2019/12/09(月) 18:43:50.74
上の追加です。
このバイクは音がでかいので前のバイクの感覚でシフトすると遅いです。早く音と回転数に馴れないと!
このバイクは音がでかいので前のバイクの感覚でシフトすると遅いです。早く音と回転数に馴れないと!
685: 2019/12/09(月) 20:43:07.57
スプロケとチェーン交換するんだけど、
スプロケはサンスターで良いかな? 丁数変えず。あ、17年ね。
スプロケはサンスターで良いかな? 丁数変えず。あ、17年ね。
690: 2019/12/09(月) 22:42:43.22
>>685
純正にしとき。
純正にしとき。
696: 2019/12/10(火) 01:32:16.51
>>685
確か純正もサンスターだった気が…
違ってたら誰か訂正頼む
で、鉄が嫌だからアルミにしたいとか目的書かないと冷たい対応されるよ
確か純正もサンスターだった気が…
違ってたら誰か訂正頼む
で、鉄が嫌だからアルミにしたいとか目的書かないと冷たい対応されるよ
701: 2019/12/10(火) 08:48:09.84
>>696
純正もサンスター
純正もサンスター
686: 2019/12/09(月) 22:12:27.18
いちいち他人に聞いてねえで好きなの入れろや
687: 2019/12/09(月) 22:23:28.23
ほんとバイクのりは自分で決めないでチラチラ他人の様子見るやつばかり。
自分に自信がないのかよ。
てめえの脚で歩けよ
自分に自信がないのかよ。
てめえの脚で歩けよ
688: 2019/12/09(月) 22:29:54.78
パーツ購入の相談を許さないスレはここです!
686 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/12/09(月) 22:12:27.18 ID:jIakBVSE
いちいち他人に聞いてねえで好きなの入れろや
687 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/12/09(月) 22:23:28.23 ID:0CAd//Dv
ほんとバイクのりは自分で決めないでチラチラ他人の様子見るやつばかり。
自分に自信がないのかよ。
てめえの脚で歩けよ
686 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/12/09(月) 22:12:27.18 ID:jIakBVSE
いちいち他人に聞いてねえで好きなの入れろや
687 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/12/09(月) 22:23:28.23 ID:0CAd//Dv
ほんとバイクのりは自分で決めないでチラチラ他人の様子見るやつばかり。
自分に自信がないのかよ。
てめえの脚で歩けよ
689: 2019/12/09(月) 22:37:35.81
子供がスネちまったじゃないか
691: 2019/12/09(月) 22:44:28.60
チェーンはDID525ZVMX
スプロケはサンスター フロント1丁増し リアは同じ
走行音が気になるならフロントは10Rの純正でOK
スプロケはサンスター フロント1丁増し リアは同じ
走行音が気になるならフロントは10Rの純正でOK
700: 2019/12/10(火) 08:18:03.54
>>691
サンキュー。参考になった
サンキュー。参考になった
692: 2019/12/10(火) 00:12:57.24
普通に発進してステップに足乗せてアカセルオフして直ぐに急開したらフロント浮き後ろに重力感じた位でクラッチ無しのシフトアップで更に走る。
金で買える教習所卒でなく限定解除のおっさんやけど教習所卒って下手の上に能書きだけは垂れる。
Uターンもまともに出来ない癖に。
金で買える教習所卒でなく限定解除のおっさんやけど教習所卒って下手の上に能書きだけは垂れる。
Uターンもまともに出来ない癖に。
693: 2019/12/10(火) 00:50:40.96
>>692
みんなに分かる日本語で頼むよ老害
みんなに分かる日本語で頼むよ老害
694: 2019/12/10(火) 00:58:35.34
>>692
国語の勉強やり直したほうがいいよ
国語の勉強やり直したほうがいいよ
695: 2019/12/10(火) 01:06:50.05
日本人とは思えん語学力…あ(察し
697: 2019/12/10(火) 06:09:18.98
サンスターってバイク部品も作ってたのかよ
698: 2019/12/10(火) 06:38:30.77
>>697
関係ないけどサンスターと椿本チエインはご近所さんなんだな
関係ないけどサンスターと椿本チエインはご近所さんなんだな
699: 2019/12/10(火) 07:02:11.13
サンスターのディスク盤のシェアは相当なもの。
702: 2019/12/10(火) 09:18:51.38
え、純正マフラーの人はどうやってチェーンの内側綺麗にしてんの? マフラーの下から無理やりブラシ突っ込んでる?
710: 2019/12/10(火) 18:45:43.79
>>702
コの字型のブラシが有りますよ。
コの字型のブラシが有りますよ。
703: 2019/12/10(火) 09:38:14.53
サイレンサー外してる。
横着してスイングアームに傷つけてから外すようにしてる。
結果的に早く作業も終わるしな。
横着してスイングアームに傷つけてから外すようにしてる。
結果的に早く作業も終わるしな。
704: 2019/12/10(火) 10:21:45.73
「このバイク買ったんだけど、どこに出かければいい?」って質問が出そうだな
705: 2019/12/10(火) 11:38:49.23
スプロケって純正の鉄が耐久性高いと思うけど
アルミにするのは動きが軽くなるから?
アルミにするのは動きが軽くなるから?
706: 2019/12/10(火) 12:54:50.28
9割方見た目
707: 2019/12/10(火) 13:43:40.45
自分はチェーン内側に掃除はしてない
メンテナンススタンドで持ち上げてスプロケ部を布もった手ではさんで
3周くらい回す
次にマフラーのしたのチェーン内周を同様につかんで回す
オイル挿して新しい布で同様にざっくり拭いて終わり
3万キロ超えたけど全く問題なし、タイヤ交換時にもしっかりメンテしてますねって言われた
メンテナンススタンドで持ち上げてスプロケ部を布もった手ではさんで
3周くらい回す
次にマフラーのしたのチェーン内周を同様につかんで回す
オイル挿して新しい布で同様にざっくり拭いて終わり
3万キロ超えたけど全く問題なし、タイヤ交換時にもしっかりメンテしてますねって言われた
708: 2019/12/10(火) 14:02:15.75
純正のスプロ毛は3万㌔超えても減る気配なし
多分巧く乗りメンテすれば5万逝ける
チェーンはメンテすれば3万以上でも問題ないがすぐに錆びるw
3万乗ったので交換したのだが・・・・
チェーンを良いモノの変えるだけでもフィーリングが一段と良くなるよ!
多分巧く乗りメンテすれば5万逝ける
チェーンはメンテすれば3万以上でも問題ないがすぐに錆びるw
3万乗ったので交換したのだが・・・・
チェーンを良いモノの変えるだけでもフィーリングが一段と良くなるよ!
709: 2019/12/10(火) 15:41:23.97
新型の左側はサイレンサーなくなるから色付きのチェーンとスプロケ入れたらちょっとは寂しくないかもね
711: 2019/12/10(火) 19:26:46.85
純正マフラーなら内側しっかり洗うのは難しそうか
712: 2019/12/10(火) 20:08:01.35
コの字ブラシは洗えるよな
713: 2019/12/10(火) 21:04:00.58
あーなるほど、そゆことか
確かに洗えるなそれなら
確かに洗えるなそれなら
714: 2019/12/10(火) 21:31:19.45
チェーンメンテは普通にコの字ブラシじゃねーのかな!
ショップでグリスアップしてくれるところは良い仕事してると思う
ショップでグリスアップしてくれるところは良い仕事してると思う
715: 2019/12/10(火) 23:45:58.83
>>714 エンジンかけてパーツクリーナとブラシで一瞬で終わるけど?
717: 2019/12/11(水) 00:08:36.85
>>715
指飛んでからじゃ遅いからまじでやめろ
指飛んでからじゃ遅いからまじでやめろ
729: 2019/12/11(水) 21:36:21.26
>>715
それはアウト!
それはアウト!
716: 2019/12/10(火) 23:55:26.12
純正チェーンは普通に整備してても簡単に錆びるね
最近はもう気にしない
ダメになったらメッキでもしてあるやつ買うわ
最近はもう気にしない
ダメになったらメッキでもしてあるやつ買うわ
718: 2019/12/11(水) 05:40:03.40
みんな どこのチェーンクリーナー使ってる?
俺 コメリのパーツクリーナーなんだけど 問題無いよな?
俺 コメリのパーツクリーナーなんだけど 問題無いよな?
719: 2019/12/11(水) 06:23:21.21
俺もコメリ
720: 2019/12/11(水) 06:52:23.10
チェーンルブを少し多目に吹いてサラサラの内にゴシゴシ擦って終わり。
721: 2019/12/11(水) 07:04:56.60
BMみたいにスポーツバイクにドライブシャフトつけて欲しい。
722: 2019/12/11(水) 10:24:03.37
高い・重いとか言って文句言うやつが出てくるけどな。
チェーン方式はチェーン自体もスプロケも汎用品が出回っているから安くできるし、
軽くてロスも少ないから性能も維持しやすくてメリットが多すぎるんだよな。
でもユーザー側でまめなメンテが必要で汚れやすいのが辛いよな・・・
チェーン方式はチェーン自体もスプロケも汎用品が出回っているから安くできるし、
軽くてロスも少ないから性能も維持しやすくてメリットが多すぎるんだよな。
でもユーザー側でまめなメンテが必要で汚れやすいのが辛いよな・・・
723: 2019/12/11(水) 11:04:46.19
普段はルブ吹いてウエスでチェーン全体をよく拭き取るだけだな
クリーナーとブラシで掃除するのは年一回程度
クリーナーとブラシで掃除するのは年一回程度
724: 2019/12/11(水) 14:46:13.48
自転車のチェーンと違ってシールがあるからパーツクリーナーは使わないな
パーツクリーナー使うぐらいなら中性洗剤の方がいいと思うよ
まぁ
仕上げにちゃんとしたチェーンルブを使うなら深刻なダメージにはならないだろうけどね
パーツクリーナー使うぐらいなら中性洗剤の方がいいと思うよ
まぁ
仕上げにちゃんとしたチェーンルブを使うなら深刻なダメージにはならないだろうけどね
725: 2019/12/11(水) 17:27:03.86
最近はホームセンターとかで
シールを侵さないパーツクリーナー安く売ってるね。
シールを侵さないパーツクリーナー安く売ってるね。
726: 2019/12/11(水) 17:28:50.95
弱そう
727: 2019/12/11(水) 19:35:36.10
コメリがシール対応表示あるので使ってる
728: 2019/12/11(水) 21:07:03.67
パークリだと揮発早くて落ちなくない?
なんで俺はAZのチャンクリ。
なんで俺はAZのチャンクリ。
744: 2019/12/12(木) 18:24:31.93
>>730 こんにゃくゼリーみたいなもんか
731: 2019/12/11(水) 21:53:00.39
ノーマルのスプロケって、なんの美しさもないから、
持ちが良くても交換するときは変えるかな
持ちが良くても交換するときは変えるかな
732: 2019/12/11(水) 22:25:32.16
交換する時は「替える」よな普通
735: 2019/12/11(水) 23:20:35.53
>>732
ノーマルから変更、だから変える。
ノーマルから変更、だから変える。
733: 2019/12/11(水) 22:57:55.99
10Rの純正つけようと思ってる、黒だし
737: 2019/12/11(水) 23:56:50.85
>>733
これいいぞ。黒になるだけでカッコよくなる。
これいいぞ。黒になるだけでカッコよくなる。
734: 2019/12/11(水) 23:00:50.10
見た目狙いなのか乗り味狙いなのかを言え
答えられん
答えられん
736: 2019/12/11(水) 23:40:41.98
どっちでもいいけど揚げ足取りウザい。
738: 2019/12/12(木) 06:05:20.76
サイドスタンドのチェーンメンテやっぱめんどいから後輪コロコロ買うかな
739: 2019/12/12(木) 06:53:51.56
>>738
ホイール回すとずりずり逃げていくし収納時は場所もとるから、右側スイングアームに当てて
持ち上げる一本もののリフトスタンドの方がオススメ。
どちらにしてもFブレーキ固定するフックか太い輪ゴムが要るけど。
ホイール回すとずりずり逃げていくし収納時は場所もとるから、右側スイングアームに当てて
持ち上げる一本もののリフトスタンドの方がオススメ。
どちらにしてもFブレーキ固定するフックか太い輪ゴムが要るけど。
740: 2019/12/12(木) 07:27:03.48
10R純正のスプロケって、丁数同じなんか!
そうならオレもそうしよっかな
そうならオレもそうしよっかな
745: 2019/12/12(木) 20:15:23.03
>>740
部品番号 42041-0055
部品番号 42041-0055
741: 2019/12/12(木) 09:20:04.42
10Rのスプロケ、フロントの丁数違う?
743: 2019/12/12(木) 14:05:53.19
フロントは色とかどうでもいいから純正のまま使う
746: 2019/12/12(木) 23:55:09.69
10のスプロケは何が違うの?
747: 2019/12/13(金) 00:00:10.92
色だけ
形も素材も丁も同じ(年式の差あり)
形も素材も丁も同じ(年式の差あり)
750: 2019/12/13(金) 07:55:39.24
>>747
冬場乗らない人は自分でパーカー処理して黒くするのもありだなw
冬場乗らない人は自分でパーカー処理して黒くするのもありだなw
748: 2019/12/13(金) 00:34:22.16
チェーンって、520にコンバートしないの?
749: 2019/12/13(金) 02:49:00.14
リコール車両交換
751: 2019/12/13(金) 18:41:33.32
>>749
> リコール車両交換
どこに出てるの?
> リコール車両交換
どこに出てるの?
764: 2019/12/15(日) 00:03:52.26
>>751
フレーム交換で対応ってフレーム交換した車両車検場持っていって打刻してもらうをだろ?
クレームの証拠残さなきゃ中古で売る時事故車扱いなるんじゃ?
フレーム交換で対応ってフレーム交換した車両車検場持っていって打刻してもらうをだろ?
クレームの証拠残さなきゃ中古で売る時事故車扱いなるんじゃ?
823: 2019/12/17(火) 13:49:21.72
>>764
職権打刻は、ほとんど事故車扱いさ。
買取り側はそう見るし敬遠されるから値は落ちる。
職権打刻は、ほとんど事故車扱いさ。
買取り側はそう見るし敬遠されるから値は落ちる。
752: 2019/12/13(金) 20:49:38.56
物乞いが集まるから出してないだけ
753: 2019/12/14(土) 00:17:59.00
せっかく馴らし終わったのにまた馴らしなんか嫌だな、すでにたちごけとかしてるとかタイヤ交換しないといけないような人はラッキーかな?
754: 2019/12/14(土) 17:58:32.97
レンタルで4h、300kmほど走ってきた。いまの所有車はCRF1000(以下、アフツイ)
まず驚いたのが、アフツイ(232kg)より軽く感じたこと。足つきが良いからだけではなく、重量バランスがそう感じさせてるんだろう。もちろん油断はならんが、重量、大きさから来る不安が少なかった。
トラコン1、エンジンモードF、1速に入れてクラッチを繋ぐと走り出す。ちょっと感動w
クラッチはやたらと軽くて困惑したが、すぐに慣れた。ただ、シフトダウン時のペダルのクリック感が希薄で、ちゃんとシフトダウンできているのか終始不安だった。
ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速でのウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上。まぁ、それを狙ってるバイクだから、当然ではある。
さすが1000ccで140psだから、ドンと加速するが、全体的に荒々しさはない。むしろ、アフツイの方が荒々しい。
コーナーは狙ったラインを上手くトレースできなかったが、初めて乗る車種ならこんなもんかな。サス設定がどんなか分からん状態だし。
4気筒オンロードと2気筒アドベンチャーなので、比較に意味があるのか疑問ではあるが、自分の2気筒好きは再認識したw
だけども、乗り換え候補としてのレンタルだったこともあり、帰宅して思い悩み中。
まず驚いたのが、アフツイ(232kg)より軽く感じたこと。足つきが良いからだけではなく、重量バランスがそう感じさせてるんだろう。もちろん油断はならんが、重量、大きさから来る不安が少なかった。
トラコン1、エンジンモードF、1速に入れてクラッチを繋ぐと走り出す。ちょっと感動w
クラッチはやたらと軽くて困惑したが、すぐに慣れた。ただ、シフトダウン時のペダルのクリック感が希薄で、ちゃんとシフトダウンできているのか終始不安だった。
ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速でのウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上。まぁ、それを狙ってるバイクだから、当然ではある。
さすが1000ccで140psだから、ドンと加速するが、全体的に荒々しさはない。むしろ、アフツイの方が荒々しい。
コーナーは狙ったラインを上手くトレースできなかったが、初めて乗る車種ならこんなもんかな。サス設定がどんなか分からん状態だし。
4気筒オンロードと2気筒アドベンチャーなので、比較に意味があるのか疑問ではあるが、自分の2気筒好きは再認識したw
だけども、乗り換え候補としてのレンタルだったこともあり、帰宅して思い悩み中。
755: 2019/12/14(土) 18:22:55.66
>>754
多分ヴェルシスのほうがいいと思うよ。
>ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速での
>ウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上
こういうところが気になるならオンロードスポーツは向いてないと思う。
基本SSやネイキッド乗りがもう少し楽に長くたくさん積んで走りたいな、
と思った時に乗るやつだし、これは。
多分ヴェルシスのほうがいいと思うよ。
>ハンドルポジションはもう少し高い方が楽だと思った。高速での
>ウインドプロテクションはアフツイの勝ち。同じ速度での安楽さはアフツイが上
こういうところが気になるならオンロードスポーツは向いてないと思う。
基本SSやネイキッド乗りがもう少し楽に長くたくさん積んで走りたいな、
と思った時に乗るやつだし、これは。
760: 2019/12/14(土) 22:14:55.24
>>754です。
高速道路は快適だけどコーナーはダルいよ>アドベンチャー
R1200GS、現行は1250か、のようにフロント19インチだと峠道でもまぁまぁいける。結構なペースで走ってるGSの人多いでしょ?
あとは2気筒か4気筒のどっちが良いか、好みの問題ですな。2気筒の味わいというか鼓動は好きなんだけど、ときどき邪魔に思うことがある。あと、低速が粘らないんで、渋滞が苦痛だったりね。
そんなわけで久しぶりに4気筒に乗ってみようかと思ったわけで、スタイル、性能、装備でNinja1000が筆頭候補なのです。あとは3気筒のアレとかコレも良いんだけど、カワサキじゃないし。
まぁ、複数台を所有できれば丸くおさまるんだが、なかなかそうもいかない。
高速道路は快適だけどコーナーはダルいよ>アドベンチャー
R1200GS、現行は1250か、のようにフロント19インチだと峠道でもまぁまぁいける。結構なペースで走ってるGSの人多いでしょ?
あとは2気筒か4気筒のどっちが良いか、好みの問題ですな。2気筒の味わいというか鼓動は好きなんだけど、ときどき邪魔に思うことがある。あと、低速が粘らないんで、渋滞が苦痛だったりね。
そんなわけで久しぶりに4気筒に乗ってみようかと思ったわけで、スタイル、性能、装備でNinja1000が筆頭候補なのです。あとは3気筒のアレとかコレも良いんだけど、カワサキじゃないし。
まぁ、複数台を所有できれば丸くおさまるんだが、なかなかそうもいかない。
762: 2019/12/14(土) 22:27:20.11
>>760
アドベンチャーが、高速というか舗装道路でのコーナーがダルイのは当たり前でしょ?
普通、、2気筒の方が4気筒より低回転トルクがあるから渋滞は楽なんだけどな、、、
なんか、、、もうちょっと頭を整理してから買い替えた方がいいと思いますよ。
アドベンチャーが、高速というか舗装道路でのコーナーがダルイのは当たり前でしょ?
普通、、2気筒の方が4気筒より低回転トルクがあるから渋滞は楽なんだけどな、、、
なんか、、、もうちょっと頭を整理してから買い替えた方がいいと思いますよ。
763: 2019/12/14(土) 22:46:55.74
>>762
ツインの方が極低速はギクシャクするから
渋滞は4気筒の方が楽やったわ。
個人の感想です。
ツインの方が極低速はギクシャクするから
渋滞は4気筒の方が楽やったわ。
個人の感想です。
765: 2019/12/15(日) 00:10:29.91
>>762
ハレーみたいにフライホイール重い奴は低速粘るがスポーツツインは粘らない。
TL1000S乗ってたけど慣らし中交差点曲がるのにアクセルオフしてブレーキかけたらエンストした。
直ぐにクラッチ切ってクラッチ当てたらエンジンはかかった。
ハレーみたいにフライホイール重い奴は低速粘るがスポーツツインは粘らない。
TL1000S乗ってたけど慣らし中交差点曲がるのにアクセルオフしてブレーキかけたらエンストした。
直ぐにクラッチ切ってクラッチ当てたらエンジンはかかった。
756: 2019/12/14(土) 19:31:45.88
なんでベルシス勧めるんだ?
アフリカツインノラしときゃいいじゃん
アフリカツインノラしときゃいいじゃん
757: 2019/12/14(土) 20:26:24.28
アドベンチャーの高速走行の快適性はよく聞くんだが、SXはそこ負けちゃ存在意義ないよな?
アドベンチャーに乗ったことないが、こっちは快適に「速く」の要素を加えてると信じたいw
アドベンチャーに乗ったことないが、こっちは快適に「速く」の要素を加えてると信じたいw
758: 2019/12/14(土) 20:46:49.66
アドベンチャーツアラーはホビットお断りだから
759: 2019/12/14(土) 20:54:31.77
クルマのSUVもそうだけど、やっぱり視線が高くて先を見通せるアドベンチャーはホントに精神衛生上楽だな
761: 2019/12/14(土) 22:23:09.39
アドベンチャーバイクは砂利道程度しか走れないし、オンでは無駄に背が高くてサスはオフより
どっちつかずのバイクで利点が分からない
車に比べたらssだって視線は高いから十分
どっちつかずのバイクで利点が分からない
車に比べたらssだって視線は高いから十分
767: 2019/12/15(日) 04:13:50.54
>>761
アドベンチャーはひと昔アルプスローダーとも呼ばれていて、西欧の
石畳とか冬季間の凍結でひび割れてガタガタになった舗装路とかを
「100km単位で数週間」走るためのバイクで、タイヤはオンだけど
サスはオフ、という組み合わせにはそれなりに合理性があったんだよ。
日本じゃあんまりそういう道少ないから、用途にピンとこない人が
多いのは当然だけど。
アドベンチャーはひと昔アルプスローダーとも呼ばれていて、西欧の
石畳とか冬季間の凍結でひび割れてガタガタになった舗装路とかを
「100km単位で数週間」走るためのバイクで、タイヤはオンだけど
サスはオフ、という組み合わせにはそれなりに合理性があったんだよ。
日本じゃあんまりそういう道少ないから、用途にピンとこない人が
多いのは当然だけど。
769: 2019/12/15(日) 07:46:47.82
>>767
暗峠を通勤に使う人向けだなw
暗峠を通勤に使う人向けだなw
771: 2019/12/15(日) 08:58:05.62
>>769
そんな通勤路イヤすぎる
そんな通勤路イヤすぎる
794: 2019/12/15(日) 23:39:36.53
>>771
ダート走るわけでないからあの程度で酷道って?
リッターなら坂道発進も余裕だし。
暗峠大阪側から越えてうどん屋行ったけど午後2時には閉まってた。
ダート走るわけでないからあの程度で酷道って?
リッターなら坂道発進も余裕だし。
暗峠大阪側から越えてうどん屋行ったけど午後2時には閉まってた。
796: 2019/12/16(月) 12:45:40.62
>>794
まずはそこを通勤で200日走ってみて欲しい。
一回通過するだけなら誰でもできるから。
まずはそこを通勤で200日走ってみて欲しい。
一回通過するだけなら誰でもできるから。
770: 2019/12/15(日) 08:17:59.06
>>767
アルプスローダーが元祖って話じゃないだうww
アルプスローダーが元祖って話じゃないだうww
766: 2019/12/15(日) 04:05:54.59
そんな古い車種のこと言われても何の参考にもならない
768: 2019/12/15(日) 04:17:35.69
>>766
スポーツツインは
ショートストロークでフライホイールが軽いから下が粘らないのは
昔も今も変わらない。
スポーツツインは
ショートストロークでフライホイールが軽いから下が粘らないのは
昔も今も変わらない。
772: 2019/12/15(日) 10:16:04.73
日本も貧乏になったのか、地方の田舎道はガタガタボロボロだよねぇ
観光地でも田舎の峠道とか酷い
観光地でも田舎の峠道とか酷い
775: 2019/12/15(日) 12:24:40.65
>>772
インフラが限界のところに人手不足と予算不足で詰んでいるからな。
生活に直結しないような山道は制限速度で走れれば問題無しって感じになっていくだろう。
インフラが限界のところに人手不足と予算不足で詰んでいるからな。
生活に直結しないような山道は制限速度で走れれば問題無しって感じになっていくだろう。
773: 2019/12/15(日) 10:20:17.84
キクメン刀買ってるww
776: 2019/12/15(日) 15:33:46.83
>>773
R25とVストロームはどうなったのかな?
まだ、見れてないから教えて
R25とVストロームはどうなったのかな?
まだ、見れてないから教えて
774: 2019/12/15(日) 11:55:01.21
Z1000を即売りしたのに似たようなの買うんだもんな
777: 2019/12/15(日) 16:00:21.33
2台共売った
778: 2019/12/15(日) 16:34:46.12
まじか面白いじいさんだなぁ
779: 2019/12/15(日) 16:46:55.28
このおっさん今まで現行のnin1000も3台保有歴あるんだよなw
多分来年またカタナから買い替える。
そして、それは新型ninja1000。
前に今発売したら欲しいみたいなこと言ってたようなw
多分来年またカタナから買い替える。
そして、それは新型ninja1000。
前に今発売したら欲しいみたいなこと言ってたようなw
782: 2019/12/15(日) 17:33:24.83
>>779
多分この人はバイクが好きなんじゃなくて新しいバイクに乗り換えることが好きなんだと思う
今またいつものように乗り換えたバイクを絶賛してるけどしばらく乗ったらまたポイするでしょ
けどその乗り換えの感動も回数重ね過ぎて明らかに薄れてるしそのうちバイク自体から離れるんじゃないかな
多分この人はバイクが好きなんじゃなくて新しいバイクに乗り換えることが好きなんだと思う
今またいつものように乗り換えたバイクを絶賛してるけどしばらく乗ったらまたポイするでしょ
けどその乗り換えの感動も回数重ね過ぎて明らかに薄れてるしそのうちバイク自体から離れるんじゃないかな
784: 2019/12/15(日) 17:58:13.66
>>782
バイクが好きなんじゃなくて新しいものを買うことで新しい自分
新しい経験ができるんじゃないかっていう気持ちが体感したくて買うんじゃないかな。
買い物中毒ってだいたいそんな感じだよ
買っても積んどくだけで実際には使わない
バイクが好きなんじゃなくて新しいものを買うことで新しい自分
新しい経験ができるんじゃないかっていう気持ちが体感したくて買うんじゃないかな。
買い物中毒ってだいたいそんな感じだよ
買っても積んどくだけで実際には使わない
780: 2019/12/15(日) 16:52:43.27
ZX-25も間違いなく買う
781: 2019/12/15(日) 17:05:49.59
手持ちの金が尽きたようなことを言ってたから厳しいかも
突っ走って買い替えまくってほしかったけど
金の問題で俺も2013モデルだけど乗り続けることになりそう
今更だけどT-REVやクロモリシャフトとか考えてるんだけど
カスタムしてる人入れる価値あった?
突っ走って買い替えまくってほしかったけど
金の問題で俺も2013モデルだけど乗り続けることになりそう
今更だけどT-REVやクロモリシャフトとか考えてるんだけど
カスタムしてる人入れる価値あった?
792: 2019/12/15(日) 21:14:14.99
>>781
自分もゼロポイントシャフトにしようかと思ってるから入れた人の感想が聞きたいです。
自分もゼロポイントシャフトにしようかと思ってるから入れた人の感想が聞きたいです。
783: 2019/12/15(日) 17:39:27.66
R25、vスト250、6R、忍千、Z1000、カタナ。
1年でこれだけ乗換えるとか金あるんだろうな。
1年でこれだけ乗換えるとか金あるんだろうな。
785: 2019/12/15(日) 17:59:32.44
中年層で陥りやすい心理的危機だと思う
786: 2019/12/15(日) 18:07:06.54
キクちゃんは9000万円あるから楽勝よ
787: 2019/12/15(日) 18:17:00.28
買ったバイクをべた褒め納得して落ち着くかと思いきやいきなり買い換えるところが面白い
刀はタンク12Lが買い替え理由になるだろうか
次は新型忍千に買い替えてほしい
刀はタンク12Lが買い替え理由になるだろうか
次は新型忍千に買い替えてほしい
788: 2019/12/15(日) 18:23:57.61
何もvst250とr25の2台手放すことないよなぁ。
2台持ちという選択肢無かったのかしら。
そういえばVTR250はまだ手放してなかったか。
2台持ちという選択肢無かったのかしら。
そういえばVTR250はまだ手放してなかったか。
789: 2019/12/15(日) 18:32:54.74
あんなにコロコロ乗り換えるなら
レンタルで色んなの乗った方がいいだろうに
所有欲が満たせないからダメなのかね
レンタルで色んなの乗った方がいいだろうに
所有欲が満たせないからダメなのかね
790: 2019/12/15(日) 18:36:02.78
キクちゃんって誰かと思ったら、以前ninja1000でスラロームやっている動画を見たことあった!
「新品のninja1000を傷つきたくない」とか言い訳しながら、車体を全然倒さないでスラロームの
練習していた
どうやって免許をとったのかってレベルで見てて少しイライラしたのを覚えている
人は悪くなさそうだったけど
「新品のninja1000を傷つきたくない」とか言い訳しながら、車体を全然倒さないでスラロームの
練習していた
どうやって免許をとったのかってレベルで見てて少しイライラしたのを覚えている
人は悪くなさそうだったけど
791: 2019/12/15(日) 19:57:24.70
>>790
見てきた。やばかった。
見てきた。やばかった。
793: 2019/12/15(日) 23:26:58.68
バイクを選んだり買ったりって凄くワクワクするから 短期間に何度もはうらやましいよ
もう少し長く乗ってそのバイクを乗りこなせるようになるとさらにワクワクがあるんだけどね
もう少し長く乗ってそのバイクを乗りこなせるようになるとさらにワクワクがあるんだけどね
795: 2019/12/16(月) 05:59:46.39
ゼロポイントいれてるけど効果や価値って言われると体感的なことしかいえない
押しているときに軽いのはいいよ、でも安いもんでもないしね
財布に余裕があるならおすすめする
押しているときに軽いのはいいよ、でも安いもんでもないしね
財布に余裕があるならおすすめする
800: 2019/12/16(月) 17:22:20.44
>>795
ありがとう
押してて軽いってことは走行でも効果があるってことか
体感ってなるとまぁ効果はあるよって感じで全く別物のように感じるほどでもないって感じかな
ありがとう
押してて軽いってことは走行でも効果があるってことか
体感ってなるとまぁ効果はあるよって感じで全く別物のように感じるほどでもないって感じかな
813: 2019/12/17(火) 00:42:25.10
>>800
あくまで俺の感覚だけど例えば走行中にクラッチ切りっぱなしにしたら滑かになったと感じた
初めて車でエコタイヤ履いた時の感覚が近かったと思う
>>811
見も蓋もないけど乗ってて一番やって良かったと思うカスタムはECUの書き換えだったりする
あくまで俺の感覚だけど例えば走行中にクラッチ切りっぱなしにしたら滑かになったと感じた
初めて車でエコタイヤ履いた時の感覚が近かったと思う
>>811
見も蓋もないけど乗ってて一番やって良かったと思うカスタムはECUの書き換えだったりする
815: 2019/12/17(火) 08:54:31.62
>>813
マフラー変えないで、
ECU書き換える意味ってどんなもんかな?
エアーフィルはスポーツタイプして
面白くなったけど。
どうなんだろうな、マフラー買うお金がないよ
ECUと合わせると25万くらいになるんだよな
マフラー変えないで、
ECU書き換える意味ってどんなもんかな?
エアーフィルはスポーツタイプして
面白くなったけど。
どうなんだろうな、マフラー買うお金がないよ
ECUと合わせると25万くらいになるんだよな
811: 2019/12/16(月) 23:15:50.46
>>795
有難う、置き場のスペースの関係でフロントホイールクランプ使って停めてるから少しでも軽く扱えるのが良いのです。後、外見はノーマルなままが良いので外からわからないカスタムがしたいし。
有難う、置き場のスペースの関係でフロントホイールクランプ使って停めてるから少しでも軽く扱えるのが良いのです。後、外見はノーマルなままが良いので外からわからないカスタムがしたいし。
797: 2019/12/16(月) 12:49:35.92
俺はその道走ったことないからようわからんが、
樹海ラインを毎日通勤で走れといわれたら嫌だな。
樹海ラインを毎日通勤で走れといわれたら嫌だな。
799: 2019/12/16(月) 15:15:24.65
>>797
YouTubeにたくさんあるよ
階段並みに傾斜がキツい
YouTubeにたくさんあるよ
階段並みに傾斜がキツい
798: 2019/12/16(月) 15:04:54.21
まあまあ
801: 2019/12/16(月) 18:14:34.54
このスレでアジフライ2枚が好きな奴ってどの位いるのかな?
1本になって寂しいとかいるものかね?
1本になって寂しいとかいるものかね?
805: 2019/12/16(月) 19:29:05.75
>>801
俺はスイングアームが貧相なのもあって
アジフライ派。
俺はスイングアームが貧相なのもあって
アジフライ派。
803: 2019/12/16(月) 18:42:50.64
後ろのボリュームがあるように見えてかっこいいから好きだよ
ただ……チェーン清掃がね
ただ……チェーン清掃がね
804: 2019/12/16(月) 19:23:26.05
安いフロントホイールクランプとバイクスタンド買うだけでなんでもできるやろ
両方で2万もしないのにそんな金もないのか?
両方で2万もしないのにそんな金もないのか?
806: 2019/12/16(月) 19:36:23.05
俺もアジフライ派
悲しいことに棍棒マフラーだよなあれ
ショートマフラーだったらどうなんだろうかと思う
悲しいことに棍棒マフラーだよなあれ
ショートマフラーだったらどうなんだろうかと思う
807: 2019/12/16(月) 19:39:16.76
文鳥みたいなスイングアームだったらまだよかったが
808: 2019/12/16(月) 19:59:16.78
暗峠や鶴姫公園展望台で下り坂で対向車来たら
重すぎてバック出来ないんだよな
重すぎてバック出来ないんだよな
809: 2019/12/16(月) 21:12:59.09
>>808
鶴姫の生涯読んだら泣けたわ…
鶴姫の生涯読んだら泣けたわ…
810: 2019/12/16(月) 23:10:44.84
新型の1本出しはいいけどデザインが交換すること前提のモブみたいなデザインだよな
812: 2019/12/17(火) 00:36:38.93
俺はアジフライ好き
他のバイクと被らないしカッコイイと思う 個人的に
なので新型にはイマイチときめかない 現行のを乗り潰す
他のバイクと被らないしカッコイイと思う 個人的に
なので新型にはイマイチときめかない 現行のを乗り潰す
814: 2019/12/17(火) 04:36:32.80
ECUの書き換えって何年モデルから可能なの?
816: 2019/12/17(火) 10:00:04.21
アクセルオフ時の燃料カット?キャンセルが一番乗りやすくなったと思う
低回転でのがくつきが気にならなくなって俺としては凄く乗りやすくなったなった
ノーマルの時は減速時にアクセルをホンの一寸だけ残してたのが不要になって
ロンツーでの右手首の疲れ、痛みから解放された
あとはフルパワーになったので加速が良くなった
当然デメリットはあり燃費落ちたしタイヤのヘリが早くなったと思う
リミッターの速度は出さんので無評価
低回転でのがくつきが気にならなくなって俺としては凄く乗りやすくなったなった
ノーマルの時は減速時にアクセルをホンの一寸だけ残してたのが不要になって
ロンツーでの右手首の疲れ、痛みから解放された
あとはフルパワーになったので加速が良くなった
当然デメリットはあり燃費落ちたしタイヤのヘリが早くなったと思う
リミッターの速度は出さんので無評価
828: 2019/12/17(火) 18:16:41.36
>>816
フルパワーになった?てどう言う意味不明?17以降も141だっけ、出てるよね?
フルパワーになった?てどう言う意味不明?17以降も141だっけ、出てるよね?
835: 2019/12/17(火) 20:39:03.37
>>828
ググってもらったほうがいいかも? motoJP Ninja1000 2017とかで
10ファクトリーにはパワーグラフあって137.2pcsが144.3psになる
これも体感の話になるけど書き換え後KTRCの介入がかなり増えたと思う
パワー上がってタイヤが滑りやすくなったのかなー?と思ってる
車体倒した状態でのスロットルはガバ開け注意と思ってる
ググってもらったほうがいいかも? motoJP Ninja1000 2017とかで
10ファクトリーにはパワーグラフあって137.2pcsが144.3psになる
これも体感の話になるけど書き換え後KTRCの介入がかなり増えたと思う
パワー上がってタイヤが滑りやすくなったのかなー?と思ってる
車体倒した状態でのスロットルはガバ開け注意と思ってる
859: 2019/12/18(水) 18:24:51.65
>>835
そうなんですね、一度ググって見ます。
そうなんですね、一度ググって見ます。
867: 2019/12/18(水) 20:55:37.99
>>861
安価ズレてるよ
お前だけの世界は周りとズレてるみたいだね
安価ズレてるよ
お前だけの世界は周りとズレてるみたいだね
817: 2019/12/17(火) 10:01:16.84
あ、マフラーもフィルタもノーマルです
818: 2019/12/17(火) 10:10:37.56
どこでやったん?
819: 2019/12/17(火) 10:57:25.39
俺はmotoJP
820: 2019/12/17(火) 11:53:54.89
もとじぇーぴー最高だっただった
821: 2019/12/17(火) 12:10:09.67
色々ありがとう
参考になったよ
参考になったよ
822: 2019/12/17(火) 12:32:27.05
クイックシフター2りんかんで取り付け出来ると聞いた
824: 2019/12/17(火) 13:56:27.00
クイックシフターってよくわからないんだけどクラッチ握らなくてもギア変えられるだけ?
825: 2019/12/17(火) 14:52:02.08
>>824
ハッキリいってあまり意味無い。
ハッキリいってあまり意味無い。
826: 2019/12/17(火) 16:07:55.29
クイックシフターはECUでギアチェンの時に燃料カットのプログラムがいるね
827: 2019/12/17(火) 17:46:37.05
クイックシフターってただの劣化DCTだからな
motoGPでもDCT禁止だから仕方なく採用してるだけなのに
有りがたがってる連中が理解できん
motoGPでもDCT禁止だから仕方なく採用してるだけなのに
有りがたがってる連中が理解できん
829: 2019/12/17(火) 18:32:07.63
>>827
公道上のクラッチ操作で一番キツイ時は渋滞とかのノロノロ運転時なんだよね。
DCTならその辺も楽出来るし変速自体も早いんじゃないかな。
それ以外の状況でクラッチ操作が苦痛と感じた事は無いんで必要ないと感じる人もいるだろうな。
公道上のクラッチ操作で一番キツイ時は渋滞とかのノロノロ運転時なんだよね。
DCTならその辺も楽出来るし変速自体も早いんじゃないかな。
それ以外の状況でクラッチ操作が苦痛と感じた事は無いんで必要ないと感じる人もいるだろうな。
830: 2019/12/17(火) 19:22:18.03
クイックシフターあると、長距離の疲れが段違い。
行き着くさきはatだけど。
行き着くさきはatだけど。
831: 2019/12/17(火) 19:41:03.20
>>830
実際どこが楽になるん?
実際どこが楽になるん?
832: 2019/12/17(火) 19:45:09.23
>>830
うそまつ
うそまつ
839: 2019/12/17(火) 21:53:02.19
>>836
何言ってんのw
クイックシフターなんざ加速の時くらいだしw
それも回しぎみの時だけなw
ジジイでも無いし
そもそもこれクイックシフターまだついてもねぇのにw
結局交差点や様々なシチュエーションでクラッチ使うし、DCTならともかく。
ギクシャクしかしねぇよ。まぁ他の車種も買いなよw
何言ってんのw
クイックシフターなんざ加速の時くらいだしw
それも回しぎみの時だけなw
ジジイでも無いし
そもそもこれクイックシフターまだついてもねぇのにw
結局交差点や様々なシチュエーションでクラッチ使うし、DCTならともかく。
ギクシャクしかしねぇよ。まぁ他の車種も買いなよw
833: 2019/12/17(火) 20:26:20.24
むしろウルトラロングツーリングの果てに
疲れ切った時のクラッチやシフト操作の
ミスをリカバリーしてくれる感じ。
疲れ切った時のクラッチやシフト操作の
ミスをリカバリーしてくれる感じ。
834: 2019/12/17(火) 20:26:46.50
競争でもしない限りノークラシフトで十分だからね。
もちろんクイックシフターが最初から付いてるに越したこと
はないけど数万円払って後付けでつける程のもんかといえば
そうでもない。
もちろんクイックシフターが最初から付いてるに越したこと
はないけど数万円払って後付けでつける程のもんかといえば
そうでもない。
837: 2019/12/17(火) 21:37:31.42
忍千に後付クイックシフターは意味ないよ。なんか無駄に意識しちゃってかえってギクシャクしちゃう感じ。
センサーの締付けトルクが5Nとか、シフトシャフトがへたりそうでそっちのがやばい。
センサーの締付けトルクが5Nとか、シフトシャフトがへたりそうでそっちのがやばい。
838: 2019/12/17(火) 21:40:06.45
またカスヤロウがわいたな。古い部品かってる貧乏乞食はすぐけなす。
新しいの買えよゴミじじい
新しいの買えよゴミじじい
840: 2019/12/17(火) 21:53:27.10
まあまあ
841: 2019/12/18(水) 00:23:20.23
シフターよかクルコン欲しいです
842: 2019/12/18(水) 00:40:02.92
>>841
クルコンいいよ。
ちょっと右手で痒いときに重宝する
クルコンいいよ。
ちょっと右手で痒いときに重宝する
845: 2019/12/18(水) 06:59:15.27
>>842
どうやってるの?洗濯バサミ?
どうやってるの?洗濯バサミ?
846: 2019/12/18(水) 07:21:47.77
>>845
他の車種でしょ
他の車種でしょ
843: 2019/12/18(水) 01:00:34.89
motoGPはシームレスシフトだぞ
844: 2019/12/18(水) 01:11:43.96
>>843
dctの方が上だけどな。
ただ禁止されてるだけで
dctの方が上だけどな。
ただ禁止されてるだけで
868: 2019/12/18(水) 21:03:56.03
>>843
正解!
正解!
847: 2019/12/18(水) 07:50:53.37
クイックシフターか。うちの会社にも居るなぁ新しい物を導入したり提案すると、とりあえず否定や悪口から始まるじじい達。
触ったり検証もしないで的はずれの悪口ばかり。
どんどん進化しないと生き残れないのに。
触ったり検証もしないで的はずれの悪口ばかり。
どんどん進化しないと生き残れないのに。
849: 2019/12/18(水) 09:43:18.87
>>847
頭大丈夫?w
頭大丈夫?w
848: 2019/12/18(水) 08:44:37.73
クイックシフターは新しいものでもないんだけどね・・・
850: 2019/12/18(水) 12:18:56.49
>>856
お前キモいよどっかいけ
お前キモいよどっかいけ
855: 2019/12/18(水) 16:36:12.43
>>851
俺まだ42だぞー
俺まだ42だぞー
852: 2019/12/18(水) 12:36:49.56
未来にレスするようになったらおしまいだな
853: 2019/12/18(水) 12:41:34.25
ホントにな
何と戦ってんだかw
何と戦ってんだかw
854: 2019/12/18(水) 15:14:50.59
次の人頑張れ!
856: 2019/12/18(水) 16:50:55.91
癌は歳が若いほど逝きやすいわよ
857: 2019/12/18(水) 17:56:28.36
40超えたらみんな爺じゃw
くさそうなくたびれたライダージャケット着てたり
汚物みたいなくっさいブーツ履いてるしな。
くさそうなくたびれたライダージャケット着てたり
汚物みたいなくっさいブーツ履いてるしな。
858: 2019/12/18(水) 17:58:35.88
人間は厳密に言うと20歳を超えたあたりから老化が始まるらしいからな。
それから更に20年も経った40歳じゃ老人といっても問題なし。
医療が発展してなかった頃の平均寿命もこのあたりだ。生物的には老体さ。
それから更に20年も経った40歳じゃ老人といっても問題なし。
医療が発展してなかった頃の平均寿命もこのあたりだ。生物的には老体さ。
860: 2019/12/18(水) 18:49:13.95
あの洗濯バサミみたいなやつって使い勝手どうなんですかねぇ~
クリップは取り付ける時ぶっ壊したから2度と買わない
ちなみに23歳
クリップは取り付ける時ぶっ壊したから2度と買わない
ちなみに23歳
862: 2019/12/18(水) 19:22:21.56
>>862
42とかwくっっそじじいじゃんWw
しにたくならんの?ガチッキモいよ☺?
42とかwくっっそじじいじゃんWw
しにたくならんの?ガチッキモいよ☺?
863: 2019/12/18(水) 19:24:16.77
>>862
どうぞご両親にも同じ言葉を
どうぞご両親にも同じ言葉を
864: 2019/12/18(水) 19:45:51.49
こいつといいフロントアップ爺といい句点ガイジといい、何でこのスレは定期的に頭のおかしい奴が湧くんだ? アンチが多い車種でも無かろうに
866: 2019/12/18(水) 20:23:20.52
>>864
売れてるから当然基地害も多くなる
プリウスと一緒
売れてるから当然基地害も多くなる
プリウスと一緒
873: 2019/12/19(木) 07:42:05.84
>>866
プリウスと違って今時バイクに乗るような奴は大なり小なり頭のどこかがおかしいけどな。
変人の分母が大きすぎる。
プリウスと違って今時バイクに乗るような奴は大なり小なり頭のどこかがおかしいけどな。
変人の分母が大きすぎる。
865: 2019/12/18(水) 20:22:51.21
ゼロポイントシャフトがどんなものかなのかと
製品紹介ページ見たんだが…
シャフトの摩擦係数が云々とか書いてあり胡散臭くて吹いた。
製品紹介ページ見たんだが…
シャフトの摩擦係数が云々とか書いてあり胡散臭くて吹いた。
869: 2019/12/19(木) 01:08:38.66
ブレーキングしながらダウンするときはシフターあると駆動抜ける時間が少なくて車体が安定する
ただしスムーズにチェンジ出来るようにカワサキがどこまで詰めたか
S1000RRくらいの精度なら使い物になる
ただしスムーズにチェンジ出来るようにカワサキがどこまで詰めたか
S1000RRくらいの精度なら使い物になる
870: 2019/12/19(木) 01:54:17.57
>>869
カワサキのはダメだな。ホンダが一番いいよ
カワサキのはダメだな。ホンダが一番いいよ
871: 2019/12/19(木) 07:13:18.24
どこでもNになるシフトで
クイックシフターとかこわい
クイックシフターとかこわい
872: 2019/12/19(木) 07:29:39.37
>>871
流石に現代でそんなん無いだろ
流石に現代でそんなん無いだろ
874: 2019/12/19(木) 08:20:43.25
アクセラレーターロックシステム使ってるけど、
がら空きの高速じゃないと何かしら障害物に合会うから、
ずっと定速では走れない。それでも右手の疲れは減ったけど。
がら空きの高速じゃないと何かしら障害物に合会うから、
ずっと定速では走れない。それでも右手の疲れは減ったけど。
875: 2019/12/19(木) 08:46:08.13
今や四輪だと前車追従型のクルコンが当たり前になっているけど、
バイクでその手の技術が使えるようになるのは大分先だろうなぁ。
バイクでその手の技術が使えるようになるのは大分先だろうなぁ。
876: 2019/12/19(木) 08:55:48.69
>>875
モーターショーで発表されてたじゃない。
ボッシュのアシストシステムをドカとKTMとカワサキが搭載決めてるよ。
今テスト中で、システム自体の量産開始は来年って話。
搭載したバイク自体が出てくるのは再来年のモデルあたりかな。
モーターショーで発表されてたじゃない。
ボッシュのアシストシステムをドカとKTMとカワサキが搭載決めてるよ。
今テスト中で、システム自体の量産開始は来年って話。
搭載したバイク自体が出てくるのは再来年のモデルあたりかな。
917: 2019/12/21(土) 21:24:45.15
>>875
まじのんびりやさん
まじのんびりやさん
877: 2019/12/19(木) 12:20:55.62
アクセルなんて手を添えてるだけだからクルコンが必要とは思えんな
878: 2019/12/19(木) 12:32:42.06
必要のい人は買わなければいいだけなので何の問題もない
879: 2019/12/19(木) 16:21:38.89
おれのはクルコン付いてるし高速を使ったツーリングをメインにしてるけど、
クルコンをセットしたことがない
クルコンをセットしたことがない
880: 2019/12/19(木) 20:08:26.36
まあ新しい機能は「あったら便利だなあ」と「考えてたのとちょっと違うな」の
鬩ぎ合いではある
鬩ぎ合いではある
881: 2019/12/19(木) 20:24:33.44
ちなみに「かつや」は【あったらいい】を全部やめたら大成功を収めたそうだ
882: 2019/12/19(木) 21:14:44.93
「なくてもいいかな」を徹底的に取り除いて
シンプルで壊れない低価格なバイクを出して欲しい
それだとメーカーが金とれなくなるが
シンプルで壊れない低価格なバイクを出して欲しい
それだとメーカーが金とれなくなるが
883: 2019/12/19(木) 21:19:11.15
NC700が該当するかな。750だとETCやグヒーター付いてるし。
884: 2019/12/19(木) 21:40:22.14
ETCはもはやないと困るなあ。
885: 2019/12/19(木) 22:03:34.99
むかーしの車の雑誌で高速でクルコン使うなら80kmで設定したら
前の車に詰まることなく速い車は追い抜いてくれて楽って記事見たな
前の車に詰まることなく速い車は追い抜いてくれて楽って記事見たな
886: 2019/12/19(木) 22:26:36.91
AACじゃない世代からクルコン使ってるけど勝手に定速保ってくれるのはホント楽。AACになってからは混んだ名神、東名でも安全に走れる。
894: 2019/12/20(金) 09:46:31.12
>>886
2021にカワサキがボッシュの安全運転システム導入するらしいね
クルコンもACCになるようだ
まずH2シリーズに挿入されて
忍千はフルチェンで採用かなぁ
カワサキ・・・おじさん金ためて待ってるで
2021にカワサキがボッシュの安全運転システム導入するらしいね
クルコンもACCになるようだ
まずH2シリーズに挿入されて
忍千はフルチェンで採用かなぁ
カワサキ・・・おじさん金ためて待ってるで
887: 2019/12/19(木) 23:15:20.77
機能より
ハンドル位置をもう少し低くできるようにしてもらいたい
将来もう少し攻める姿勢にしたくなるかもしれないし、快適なハンドルの高さは
人によって違うしね
ハンドル位置をもう少し低くできるようにしてもらいたい
将来もう少し攻める姿勢にしたくなるかもしれないし、快適なハンドルの高さは
人によって違うしね
888: 2019/12/19(木) 23:54:27.95
>>887
別のバイク買えばwww
別のバイク買えばwww
890: 2019/12/20(金) 07:48:41.92
>>887
俺はあと一本分下げたい。
俺はあと一本分下げたい。
891: 2019/12/20(金) 07:59:50.13
>>887
ハンドル変えられんのか?
ハンドル変えられんのか?
889: 2019/12/20(金) 07:12:43.38
ほんまそれ。
少し低くってならH2SXがあるし攻めたかったら10Rもある。
ポジションも含めてのNinja1000なのにさ。
少し低くってならH2SXがあるし攻めたかったら10Rもある。
ポジションも含めてのNinja1000なのにさ。
892: 2019/12/20(金) 08:20:18.26
>>889
俺は貧民だから倍額のH2 SXなんて買えんし逆にハンドル上げる為にスペーサー入れてるぜw
俺は貧民だから倍額のH2 SXなんて買えんし逆にハンドル上げる為にスペーサー入れてるぜw
893: 2019/12/20(金) 08:38:01.09
正直でよろしい。
金も体力も体格も貧相なオッサンをターゲットにしたのが忍千。
カワサキは似た排気量でコンセプト違いのバイクを用意してるんだからそっち買え。
金も体力も体格も貧相なオッサンをターゲットにしたのが忍千。
カワサキは似た排気量でコンセプト違いのバイクを用意してるんだからそっち買え。
895: 2019/12/20(金) 17:34:45.47
次スレはワッチョイ付で頼む
913: 2019/12/21(土) 13:45:34.67
>>895
このスレ立てたのオレだけどワッチョイワッチョイぐちぐちいわれて不快だったので自分で立ててください
このスレ立てたのオレだけどワッチョイワッチョイぐちぐちいわれて不快だったので自分で立ててください
897: 2019/12/20(金) 20:45:26.60
まあ、荒らしてる奴はそう言うわな。
898: 2019/12/20(金) 22:37:51.91
豪華仕様と安くて軽量なスタンダードモデルの二種類あるといいな
アフリカツインみたいに
アフリカツインみたいに
899: 2019/12/20(金) 22:37:59.71
豪華仕様と安くて軽量なスタンダードモデルの二種類あるといいな
アフリカツインみたいに
アフリカツインみたいに
900: 2019/12/20(金) 22:38:31.49
豪華仕様と安くて軽量なスタンダードモデルの二種類あるといいな
アフリカツインみたいに
アフリカツインみたいに
901: 2019/12/21(土) 00:00:21.40
忍千まではフツーのサラリーマンが買える価格設定にしてほしいな
H2や10Rのようなフラッグシップモデルが200万超はしょうがないけど
H2や10Rのようなフラッグシップモデルが200万超はしょうがないけど
902: 2019/12/21(土) 00:48:14.03
Ninja1000
GSX-S1000F
TRACER900GT
このスレで他社モデルもなんだが、この辺のコスパの良いモデルは継続してほしいなぁ。FZ1の後継が無いのが悔やまれる。ホンダは、、、VFR800は高いんだよね。
GSX-S1000F
TRACER900GT
このスレで他社モデルもなんだが、この辺のコスパの良いモデルは継続してほしいなぁ。FZ1の後継が無いのが悔やまれる。ホンダは、、、VFR800は高いんだよね。
904: 2019/12/21(土) 03:49:18.12
>>902
そういう人向けにCBR650Rが。排気量小さいからパワーは劣るけど?
そういう人向けにCBR650Rが。排気量小さいからパワーは劣るけど?
906: 2019/12/21(土) 09:46:38.12
>>902
VFR 800は生産中止だしね。
VFR 800は生産中止だしね。
912: 2019/12/21(土) 13:18:24.90
>>906
根拠は? 販売は継続中だが
根拠は? 販売は継続中だが
903: 2019/12/21(土) 00:53:22.51
905: 2019/12/21(土) 07:02:45.75
Z900なんかはもっと安い。
実際カウルにこだわらなければ十分だと思う。
実際カウルにこだわらなければ十分だと思う。
907: 2019/12/21(土) 10:06:15.82
VR800FとCBR650Rはハンドル低いからこのバイクの系統とはちょっと違うかな
被る車種はGSX-S1000F、R1200RS、ドカのスーパースポーツかな
被る車種はGSX-S1000F、R1200RS、ドカのスーパースポーツかな
908: 2019/12/21(土) 11:09:51.95
某所でCB1000Rのフルカウル版の噂もあるけど、さてどうなるか
主戦場の欧州じゃSSに疲れた人はアドベンチャーへ行っちゃうみたいだし
主戦場の欧州じゃSSに疲れた人はアドベンチャーへ行っちゃうみたいだし
909: 2019/12/21(土) 12:45:06.61
アフツイの迷走見てるとホンダもなんだかなぁって思うわ
910: 2019/12/21(土) 12:50:00.40
CB1000Rはまず現行のセンダボより燃費が悪いところを
改善しないとどうにもならない。
ひと昔前のレギュラー仕様のおっせえ
センダボエンジンつんでるのもちゃんちゃら可笑しいし。
どうせなら最新の詰めよ。
値段の割にプレミア感もへったくれもない。
改善しないとどうにもならない。
ひと昔前のレギュラー仕様のおっせえ
センダボエンジンつんでるのもちゃんちゃら可笑しいし。
どうせなら最新の詰めよ。
値段の割にプレミア感もへったくれもない。
916: 2019/12/21(土) 21:02:19.35
>>910
結構な値段するのになんだかなって感じだね
ホンダさんの復活は遠いな
結構な値段するのになんだかなって感じだね
ホンダさんの復活は遠いな
911: 2019/12/21(土) 13:04:44.12
燃費ってそんなに重視するとこかな?
極端に悪くなけりゃ俺は気にならないが
極端に悪くなけりゃ俺は気にならないが
914: 2019/12/21(土) 14:05:23.86
ワッチョイで立てたのは他にまだ落ちてないのがあるだろ。
結局レス履歴遡っていろいろ言われるの嫌だから定着しないんだろ。
結局レス履歴遡っていろいろ言われるの嫌だから定着しないんだろ。
915: 2019/12/21(土) 19:11:55.40
ニンニン
918: 2019/12/22(日) 01:03:19.41
バンクメーターつけてる人いれば教えてほしいんだけど、このバイク何度ぐらいからバンクセンサー擦りますか?
こないだ初めて擦ったから気になった。
こないだ初めて擦ったから気になった。
919: 2019/12/22(日) 02:29:26.48
そのためのバンクセンサーだろ
920: 2019/12/22(日) 02:47:56.71
そんなの過重の掛かり具合、サスの沈み具合で変わるんじゃね?
知らんけど
知らんけど
921: 2019/12/22(日) 08:19:37.81
60度って言ったらマルケスみたいな肩擦り小僧になるんかな
922: 2019/12/22(日) 19:08:15.72
前後アクスル、果てはピボットまでkoodでクロモリ化したけど正直体感はない
しいて言うなら
ショップのにーちゃんが押し引き楽で気づいたらしく、やっぱり変わりますねー!!言ってたくらい
しいて言うなら
ショップのにーちゃんが押し引き楽で気づいたらしく、やっぱり変わりますねー!!言ってたくらい
923: 2019/12/22(日) 19:09:39.32
ニンニン乗りに聞きたいのだけど
180km/hリミッター作動時、メーター表示は189km/hになるの?
180km/hリミッター作動時、メーター表示は189km/hになるの?
924: 2019/12/22(日) 19:27:37.71
189ぴったりで固定じゃなくて186かそれくらいで上下1km/hくらいチカチカしてる
925: 2019/12/22(日) 19:57:43.65
そうか、教えてくれてありがとう
926: 2019/12/22(日) 20:54:00.79
BEETのハンドルアップスペーサー付けたい
936: 2019/12/22(日) 23:48:54.77
>>926
俺はそれ付けて大分姿勢が楽になって前より長距離走っても疲れなくなった
俺はそれ付けて大分姿勢が楽になって前より長距離走っても疲れなくなった
954: 2019/12/23(月) 18:36:35.51
>>936
> >>926
> 俺はそれ付けて大分姿勢が楽になって前より長距離走っても疲れなくなった
ハンドル上げると今度はケツか腰に来ませんか?
> >>926
> 俺はそれ付けて大分姿勢が楽になって前より長距離走っても疲れなくなった
ハンドル上げると今度はケツか腰に来ませんか?
956: 2019/12/23(月) 21:50:00.29
>>954
俺の体格だと小柄なのでノーマルだと前傾キツくて首腰と尻痛が辛かったんだけど
ハンドル上げてから首腰は和らいだ、尻はポジションずらして乗る様にしてても前と変わらない位ですぐ痛くなる
ちなみに俺の場合ハンドル上げてもまだ軽い前傾になる
俺は12ミリ上げて5度絞ったけど個人差で6ミリ絞り無しとか色々試して自分にベストな位置見つけるのがいいかも
俺の体格だと小柄なのでノーマルだと前傾キツくて首腰と尻痛が辛かったんだけど
ハンドル上げてから首腰は和らいだ、尻はポジションずらして乗る様にしてても前と変わらない位ですぐ痛くなる
ちなみに俺の場合ハンドル上げてもまだ軽い前傾になる
俺は12ミリ上げて5度絞ったけど個人差で6ミリ絞り無しとか色々試して自分にベストな位置見つけるのがいいかも
927: 2019/12/22(日) 20:56:20.37
このバイクでハンドル上げたら、軽い前傾姿勢が取れないんじゃね?
928: 2019/12/22(日) 21:19:39.81
体格差はそれぞれだから上げて楽になるなら上げる
929: 2019/12/22(日) 21:39:32.53
パイロン系なのでアップスペーサー2枚入れてる
但し、200㌔以上の高速走行には向いてません
伏せても腕が上がった感じで抑えが足りない
但し、200㌔以上の高速走行には向いてません
伏せても腕が上がった感じで抑えが足りない
930: 2019/12/22(日) 22:00:27.10
こんなまためのばちくで180きろ、りみたとかかすすぎてわらえる、かみなん
りまめったゎかっとしてけよかなぎみやるひう
りまめったゎかっとしてけよかなぎみやるひう
931: 2019/12/22(日) 22:03:11.11
932: 2019/12/22(日) 22:06:57.52
ミルクボーイで
933: 2019/12/22(日) 23:10:55.32
忍千って、重心が結構高い上に、
タイヤの接地感もイマイチなんだよなあ。
タイヤの接地感もイマイチなんだよなあ。
937: 2019/12/23(月) 06:45:22.54
>>933
あーそういう方には10Rがありますんで。
あーそういう方には10Rがありますんで。
934: 2019/12/22(日) 23:13:59.05
サスに金かかってねーからなw
その分安いんだし
その分安いんだし
935: 2019/12/22(日) 23:18:36.68
なら、みんななんの車種なら満足なの?
俺はたまにしか乗ってやれないが凄く乗りやすくて満足してる
俺はたまにしか乗ってやれないが凄く乗りやすくて満足してる
938: 2019/12/23(月) 07:38:31.97
ツアラー寄りだとH2SXやヴェルシスもあるのにな。
安いの買っといて文句いうとかメッチャ格好悪くて恥ずかしいわ。
安いの買っといて文句いうとかメッチャ格好悪くて恥ずかしいわ。
939: 2019/12/23(月) 07:51:23.89
別に文句言ってもいいと思うがな。
940: 2019/12/23(月) 08:25:23.96
言うのは自由だけど安物買って文句言うのはダセェってのは確かだけどな
941: 2019/12/23(月) 08:43:25.77
じゃあこのスレで文句言うのはダセェって話になる
それはそれで不健全だと思う
それはそれで不健全だと思う
942: 2019/12/23(月) 08:59:59.60
だから言うのは自由な。
それがどう思われようが別にいいじゃん。ダセェと思われようがな。
それがどう思われようが別にいいじゃん。ダセェと思われようがな。
943: 2019/12/23(月) 09:17:28.63
安くてリッターでそこそこ卒なくこなせるのがこのバイクのいいところなんだから
走りに100点満点を求めるのは違うとは思う
走りに100点満点を求めるのは違うとは思う
944: 2019/12/23(月) 10:25:25.12
俺にとっては100点やけどなあ
何を求めて忍千にしたんか?ってことやんね
値段だけで買った人は不満も多いんやろね
何を求めて忍千にしたんか?ってことやんね
値段だけで買った人は不満も多いんやろね
945: 2019/12/23(月) 11:17:37.15
買う際に、自分が何を求めているのか、何をしたいのか明確で無く購入すると、
不満だらけになるかもね。まあ、ニンジャ1000に乗りながらじっくり考えれば良いかもね。
不満だらけになるかもね。まあ、ニンジャ1000に乗りながらじっくり考えれば良いかもね。
946: 2019/12/23(月) 13:00:49.53
タイヤの接地感が小さいのだけは結構痛手だな。
ツアラーとしてパニあ付けて大活躍だけど、
峠ツーなんかではイマイチ安心して突っ込めん。
タイヤ換えても変わらないし。
サス交換してみるかなあ
ツアラーとしてパニあ付けて大活躍だけど、
峠ツーなんかではイマイチ安心して突っ込めん。
タイヤ換えても変わらないし。
サス交換してみるかなあ
947: 2019/12/23(月) 13:02:36.00
俺も100点まではいかなくても満足だな。
楽な乗車姿勢にそれなりの積載性。それと手頃な価格設定。
難点だったのは想像以上にやり難かったチェーンメンテ。
メンテスタンドでスイングアームをやっちゃったのはご愛嬌w
楽な乗車姿勢にそれなりの積載性。それと手頃な価格設定。
難点だったのは想像以上にやり難かったチェーンメンテ。
メンテスタンドでスイングアームをやっちゃったのはご愛嬌w
952: 2019/12/23(月) 17:14:46.40
>>947
やらかしちゃうのは定期的に現われるなw
何も情報も得ないまま手持ちのフックを普通に付け手持ちのスタンドを考え無しに使ってゾリっと。
このバイクで一番変えて欲しい箇所は見た目も使い勝手も微妙なスイングアームなんだよな。
やらかしちゃうのは定期的に現われるなw
何も情報も得ないまま手持ちのフックを普通に付け手持ちのスタンドを考え無しに使ってゾリっと。
このバイクで一番変えて欲しい箇所は見た目も使い勝手も微妙なスイングアームなんだよな。
948: 2019/12/23(月) 13:41:10.40
サイドパニア付けた状態でもカッコいいからninja1000がすき
パニアにフルフェイスが入るから盗まれる心配ないし
パニアにフルフェイスが入るから盗まれる心配ないし
949: 2019/12/23(月) 15:09:16.86
Z125が出るね
追加しようか迷う
追加しようか迷う
950: 2019/12/23(月) 16:58:47.03
そこそこ速くてそこそこ便利でそこそこ楽しいのがほしくて、顔が良かったので買いました
951: 2019/12/23(月) 17:11:27.24
そこそこ速くてそこそこ便利でそこそこ楽しいのがほしくて、顔が良かったので買おうとしたのですが
燃費の悪さとyoutubeで大型の立ちごけいっぱい見て怖くなったので650にしました。
燃費の悪さとyoutubeで大型の立ちごけいっぱい見て怖くなったので650にしました。
953: 2019/12/23(月) 17:16:56.26
>>951
650はあれで良いバイクだわ。ケツが短くてルックスも積載性も合わないから選択から外れたが。
650はあれで良いバイクだわ。ケツが短くてルックスも積載性も合わないから選択から外れたが。
955: 2019/12/23(月) 20:27:53.27
俺「実は新車でSV650X買おうかと…(スズキメインのお店なので)」
店主(友人)「Ninja1000買わへん?某君手放してん。買うたってーな」
俺「え・・・?」
ノンポリオーナーなんてこんなもんですよw
今は気に入ってるけどw
店主(友人)「Ninja1000買わへん?某君手放してん。買うたってーな」
俺「え・・・?」
ノンポリオーナーなんてこんなもんですよw
今は気に入ってるけどw
コメント
コメントする