1: 2018/05/14(月) 17:33:42.34
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。
イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm
前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/
関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。
イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm
前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/
関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/
21: 2018/05/14(月) 18:25:33.48
>>1
乙
乙
2: 2018/05/14(月) 17:34:06.97
1967のV7を現代にリファインしたV7シリーズ
V7 Classic・V7 Cafe Classic・V7 racer 40馬力
V7 stone・V7 special・V7 racer 50馬力
V7II stone・V7II racer・V7II special(日本未発売) 48馬力
指定オイル ※今現在指定オイルはMotulになってます
エンジンオイル MOTUL 7100 4T 10W-60
トランスミッションオイル MOTUL Gear Competition 75W140
ギアボックスオイル MOTUL Gearbox 80W90
V7 Classic・V7 Cafe Classic・V7 racer 40馬力
V7 stone・V7 special・V7 racer 50馬力
V7II stone・V7II racer・V7II special(日本未発売) 48馬力
指定オイル ※今現在指定オイルはMotulになってます
エンジンオイル MOTUL 7100 4T 10W-60
トランスミッションオイル MOTUL Gear Competition 75W140
ギアボックスオイル MOTUL Gearbox 80W90
3: 2018/05/14(月) 17:34:23.97
1977年にリノ・トンティの手によってスタートしたV50/V35を端に発するMOTOGUZZIスモールツインシリーズの最新版
そのボア×ストロークは1985年の4バルブV75に始まり、
1987年2バルブとなったデュアルパーパスNTX750、
ヨーロッパ各国でポリス仕様として採用された1989年発表の750SPを経て、
750TARGA、750STRADA、ミドルクルーザー750NEVADA等のバリエーションを展開、
そして今世紀に入りFIを採用したBREVAの後継として、ネオレトロブームにのせてV7classic登場!
本国仕様はSP/TARGA以来48HPを公称しつづけるもV7classic日本仕様は規制対応40ps、
そして親会社となったPIAGIO社の積極的関与によってエンジン&トランスミッションに30年ぶりの抜本的設計見直しを受け
50HP仕様となったV7stone/special系に進化、
昨年更なる商品性向上とモデルレンジ拡大を目指したエンジン搭載角変更&新作6速ミッションを搭載したV7Ⅱへとリクリエイトされた
そのボア×ストロークは1985年の4バルブV75に始まり、
1987年2バルブとなったデュアルパーパスNTX750、
ヨーロッパ各国でポリス仕様として採用された1989年発表の750SPを経て、
750TARGA、750STRADA、ミドルクルーザー750NEVADA等のバリエーションを展開、
そして今世紀に入りFIを採用したBREVAの後継として、ネオレトロブームにのせてV7classic登場!
本国仕様はSP/TARGA以来48HPを公称しつづけるもV7classic日本仕様は規制対応40ps、
そして親会社となったPIAGIO社の積極的関与によってエンジン&トランスミッションに30年ぶりの抜本的設計見直しを受け
50HP仕様となったV7stone/special系に進化、
昨年更なる商品性向上とモデルレンジ拡大を目指したエンジン搭載角変更&新作6速ミッションを搭載したV7Ⅱへとリクリエイトされた
4: 2018/05/14(月) 17:34:43.05
Q:標準タイヤ(スポーツデーモン)から交換するなら何がいい?
A:BT45・GT601・ミシュランパイロットアクティブ等がスレのお勧め
A:BT45・GT601・ミシュランパイロットアクティブ等がスレのお勧め
6: 2018/05/14(月) 17:35:16.99
六
7: 2018/05/14(月) 17:35:34.96
七
8: 2018/05/14(月) 17:35:52.38
八
9: 2018/05/14(月) 17:36:09.76
九
10: 2018/05/14(月) 17:36:26.83
十
11: 2018/05/14(月) 17:36:45.13
十一
12: 2018/05/14(月) 17:37:04.64
十二
13: 2018/05/14(月) 17:37:22.23
十三
14: 2018/05/14(月) 17:37:39.89
十四
15: 2018/05/14(月) 17:37:57.87
十五
16: 2018/05/14(月) 17:38:14.83
十六
17: 2018/05/14(月) 17:38:32.08
十七
18: 2018/05/14(月) 17:38:49.82
十八
19: 2018/05/14(月) 17:39:07.09
十九
20: 2018/05/14(月) 17:39:24.63
二十
22: 2018/05/14(月) 19:05:54.47
前から思ってたけど、ビッグブロックとスモールブロックじゃ駄目なん?
V9はここだよね
V9はここだよね
23: 2018/05/14(月) 19:12:45.40
一乙
それ言ったら
その二つも一緒でもいいのでは
V7がエントリーユーザーが多いから別れんだっけ?
それ言ったら
その二つも一緒でもいいのでは
V7がエントリーユーザーが多いから別れんだっけ?
24: 2018/05/14(月) 19:51:26.34
V9スレ作っていい?
25: 2018/05/14(月) 21:04:28.44
すぐ落ちると思う
26: 2018/05/15(火) 01:39:31.05
V7もV9もオーナー少ないんだしとりあえず合同で良いんじゃない?
せっかく先のない懐古主義の連中とは一線引けたんだし
せっかく先のない懐古主義の連中とは一線引けたんだし
27: 2018/05/15(火) 01:50:16.08
了解しました
28: 2018/05/15(火) 23:58:37.60
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
29: 2018/05/16(水) 10:29:41.29
V7IIIのタンクってマグネットバッグつきますか?
30: 2018/05/18(金) 01:58:00.53
>>29
v7Ⅱ以降はスチールタンクだったはずだからつくんじゃないかなと
v7Ⅱ以降はスチールタンクだったはずだからつくんじゃないかなと
31: 2018/05/19(土) 15:08:19.92
モトグッチ本スレ誰か建てておくんなまし
32: 2018/05/19(土) 18:22:27.08
>>31
(前略)
本スレ住人でまともなスレ立てが無理ってんならオイラは残念に思うね
(前略)
本スレ住人でまともなスレ立てが無理ってんならオイラは残念に思うね
33: 2018/05/19(土) 21:39:32.24
>>31
久々に面白いのが来たな
もし本気で言ってるなら認知症の検査でも受けてこい
何を勘違いしてるか知れないがお前らとは何の関係もない、そっちはそっちで勝手にやってろ
大体何で他所の面倒見なきゃいけないわけ?
よりにもよってわざわざお前らの
久々に面白いのが来たな
もし本気で言ってるなら認知症の検査でも受けてこい
何を勘違いしてるか知れないがお前らとは何の関係もない、そっちはそっちで勝手にやってろ
大体何で他所の面倒見なきゃいけないわけ?
よりにもよってわざわざお前らの
34: 2018/05/19(土) 22:20:35.45
本家スレは高度だとか参考になると言っていた高度な人にスレ立て頼めばいいんじゃないの?
35: 2018/05/19(土) 22:29:29.67
ここが隔離スレだってことがよくわかるレスw
36: 2018/05/20(日) 00:32:35.26
なんで分かれてんのか知らないけど立てといたよ。
37: 2018/05/20(日) 03:17:06.30
>>36
オイラコピペに全て集約されてるよ
オイラコピペに全て集約されてるよ
38: 2018/05/20(日) 15:04:53.70
イーグルデイ行く奴いる?
39: 2018/05/24(木) 18:46:00.42
>>38
昨日メール来た
天気と嫁が許せば行きたい
昨日メール来た
天気と嫁が許せば行きたい
40: 2018/05/24(木) 23:17:50.12
06/10 晴れるといいなぁ
41: 2018/05/25(金) 23:35:40.99
イーグルデイ去年は確か雨だったな
42: 2018/05/26(土) 16:43:25.32
山中湖だったっけ
43: 2018/05/27(日) 14:41:12.45
色々とミーティングはあるけどモトグッツィはそのなかでも特に年齢層高い気がする
44: 2018/05/27(日) 14:53:15.08
グッツィさいきょ!
45: 2018/05/29(火) 11:27:45.94
だな
モトのGUCCIだからな
モトのGUCCIだからな
46: 2018/05/29(火) 19:11:52.75
グッツィなおじさんが現れないと思ったらおまえら学習したのな
47: 2018/05/29(火) 20:21:21.04
イーグルデイて一人で行っても大丈夫なのかな
話しかけられるのいやなんだけど
話しかけられるのいやなんだけど
48: 2018/05/29(火) 21:53:41.93
>>47
1人でも参加できます。
ただし話し掛けられる可能性はあります。
行かない方が良いのでは?
1人でも参加できます。
ただし話し掛けられる可能性はあります。
行かない方が良いのでは?
51: 2018/05/31(木) 02:29:10.03
>>47
無音で良いからイヤホン耳に突っ込んでスマホいじるフリしてりゃ誰も話しかけてこないよ
仮に誰か来たとしてもイヤホン付けてたんで気づきませんでサーセンできるし
無音で良いからイヤホン耳に突っ込んでスマホいじるフリしてりゃ誰も話しかけてこないよ
仮に誰か来たとしてもイヤホン付けてたんで気づきませんでサーセンできるし
49: 2018/05/29(火) 23:27:46.55
サングラスとマスクしとけば大丈夫だぞ
50: 2018/05/30(水) 23:05:01.83
V7IIIいいねずっと乗り続けたい
52: 2018/05/31(木) 08:24:13.80
v7iiiは消耗品交換サイクルが旧モデルより長いのがいいね
53: 2018/06/02(土) 11:15:23.85
V7に乗り換えてから、やたらとオジサンに話しかけられる
十分自分もオジサンだけど
十分自分もオジサンだけど
54: 2018/06/02(土) 21:50:19.10
皆さん、来週にむけて洗車した?
55: 2018/06/03(日) 20:25:56.99
なんで梅雨時にやるんだろ?
去年も雨だったよね
去年も雨だったよね
56: 2018/06/03(日) 20:44:29.16
ツーリング先でパンクして行けなくなった
57: 2018/06/03(日) 21:29:35.92
アホやな
58: 2018/06/03(日) 22:12:33.18
V7が集まる場所にV7乗りが近づくなんて有り得ないでしょう
59: 2018/06/04(月) 00:05:25.59
そのv7が集まった場所はどうやってできたのだろう
60: 2018/06/04(月) 18:21:34.49
10日ついに雨予報になったな
せっかくオイル交換したのに
せっかくオイル交換したのに
61: 2018/06/04(月) 20:05:00.35
v7IIIってマイルドになってるってホント?
個性薄くなってるのかな?
だとしたらv7IIの方が楽しいんだろうか
教えて持ってる人
どちらもバロンに在庫あるらしいから迷ってる
個性薄くなってるのかな?
だとしたらv7IIの方が楽しいんだろうか
教えて持ってる人
どちらもバロンに在庫あるらしいから迷ってる
64: 2018/06/04(月) 22:52:14.34
>>61
両方乗ったことある人は少ないだろうね
バイク屋はそのような事言ってた
両方乗ったことある人は少ないだろうね
バイク屋はそのような事言ってた
65: 2018/06/05(火) 09:16:06.58
>>61
ⅢはⅡよりはマイルドだよ
ⅢはⅡよりはマイルドだよ
62: 2018/06/04(月) 20:11:51.46
話しかけられるのが嫌な人
V7で行くのが嫌な人
雨だったら行かない人
車で行けばいいのか!
V7で行くのが嫌な人
雨だったら行かない人
車で行けばいいのか!
63: 2018/06/04(月) 22:28:31.08
梅雨に開催する流行ってあるのかね
66: 2018/06/05(火) 20:49:43.54
IとIIでもまた違うのでしょうか?
荒々しさで言えば
I>II >IIIかな
荒々しさで言えば
I>II >IIIかな
70: 2018/06/06(水) 17:58:30.30
>>66
Ⅰの後期とⅡならエンジンはそんなに違わないんじゃない?
5速から6速になったのが一番の違いのような気がする
Ⅰの後期とⅡならエンジンはそんなに違わないんじゃない?
5速から6速になったのが一番の違いのような気がする
67: 2018/06/06(水) 07:55:09.81
48馬力の方のⅠ型に乗ってるけど出だしがガッツンというか、とにかく低速域が扱いづらい。
68: 2018/06/06(水) 08:18:35.64
逆にIIIは取っ付きやすくて扱いやすいとの言えるのかね
iとかiiでの製品的マイナス面も多少改善されてるんでしょう
iとかiiでの製品的マイナス面も多少改善されてるんでしょう
69: 2018/06/06(水) 12:40:15.11
Ⅲってv9のボアダウンエンジンなん?
71: 2018/06/06(水) 18:33:54.16
どんぐりの背比べでしょう
グッツィらしい乗り味ならv11までですよ
グッツィらしい乗り味ならv11までですよ
72: 2018/06/06(水) 21:57:30.18
んなアホな
V11も薄味っていわれてたんじゃ
V11も薄味っていわれてたんじゃ
73: 2018/06/06(水) 22:30:20.86
イレブンが薄味?
乗ってから発言しましょうね
私はラウンドから新型まで一通り乗ってます
乗ってから発言しましょうね
私はラウンドから新型まで一通り乗ってます
74: 2018/06/07(木) 00:07:13.97
乗り味とか乗り心地とか乗ってて楽しいとかなんて全部個人の感想なんだから、所有者が気に入ってりゃそれでいいだろ
大体この手のネタで何回も荒れて来てんだ
俺の若い頃はなーとかの話と大して変わらん
仕事がらみでギリギリ聞くのを許容するレベルのクソ話
大体この手のネタで何回も荒れて来てんだ
俺の若い頃はなーとかの話と大して変わらん
仕事がらみでギリギリ聞くのを許容するレベルのクソ話
75: 2018/06/07(木) 00:26:47.63
こういう輩ほど数乗ってないからねぇ
知らなけりゃ何も語ることもできないよねぇ
知らなけりゃ何も語ることもできないよねぇ
76: 2018/06/07(木) 14:12:53.32
II と III 両方試乗してIII買ったよ
IIの方が乗っててニヤニヤできたけどミッションのヘニャ感が気に入らず
IIIのクラッチの軽さやエンジン周りのマッシブ感が絵敵に気に入ったので選んだ
とはいえどっち勝手も満足したと思ってる
IIの方が乗っててニヤニヤできたけどミッションのヘニャ感が気に入らず
IIIのクラッチの軽さやエンジン周りのマッシブ感が絵敵に気に入ったので選んだ
とはいえどっち勝手も満足したと思ってる
77: 2018/06/07(木) 18:26:42.17
2は木綿豆腐
3は絹豆腐
3は絹豆腐
78: 2018/06/07(木) 21:52:24.28
3のエンジンヘッドがゴリラに見える
79: 2018/06/09(土) 12:36:20.94
渋滞時などのエンジンが高温になる時に、クラッチ握っても完全に切れなくて少しずつ進んだり、1速から固くてニュートラルに入らないといった症状に悩まされています
原因と対策がわかる人がいたら教えてください
ちなみにハンドルを最近ハリケーンのコンドルに変えました
原因と対策がわかる人がいたら教えてください
ちなみにハンドルを最近ハリケーンのコンドルに変えました
80: 2018/06/09(土) 14:44:03.19
ワイヤーが引ききれてないだけじゃん。
原因は自分でつくってるのになぜ気づかなの?
クラッチワイヤーの取り回しをもう一度見直しましょう。
ハンドルまっすぐだけでなく、左右に切った時の確認も忘れないように。
原因は自分でつくってるのになぜ気づかなの?
クラッチワイヤーの取り回しをもう一度見直しましょう。
ハンドルまっすぐだけでなく、左右に切った時の確認も忘れないように。
81: 2018/06/09(土) 16:22:03.16
クラッチワイヤーが緩くなってるから、締めればいいんじゃない
82: 2018/06/09(土) 17:40:31.68
アホやな
83: 2018/06/09(土) 20:38:20.79
よくある
84: 2018/06/10(日) 21:45:50.17
誰か今日の報告を…
85: 2018/06/10(日) 23:51:02.88
今日は油揚げとピーマンの炒め物とビールひと缶
86: 2018/06/11(月) 21:20:57.79
fbにイーグルデイの写真アップされてるけど、なかなか盛り上がってた
ように見える。
ケニー佐川とか来てるし、思ってたよりちゃんとしたイベントだったんだね。
ように見える。
ケニー佐川とか来てるし、思ってたよりちゃんとしたイベントだったんだね。
87: 2018/06/11(月) 23:04:03.59
よりにもよって台風だったしね
厳選されたライダーしか行ってないでしょうよ
厳選されたライダーしか行ってないでしょうよ
88: 2018/06/11(月) 23:04:22.27
ケニー佐川wwwww
89: 2018/06/12(火) 12:36:34.99
Racerのゼッケンカウル外してる人多いんだね
90: 2018/06/12(火) 12:54:35.89
だってクッソ恥ずかしいやんあれ
91: 2018/06/12(火) 14:33:12.49
高速では多少の防風効果があるからそれだけのためにつけている
92: 2018/06/12(火) 20:31:58.56
「そこのゼッケン7番!停まりなさ~いっ!」
93: 2018/06/13(水) 07:49:34.76
V7 III Specialが欲しいけど、国内販売してないんだね
4型からは出てくるかな
4型からは出てくるかな
94: 2018/06/13(水) 08:06:29.89
出ませんよ
95: 2018/06/13(水) 18:37:24.33
あの色で良ければミラノでいいんじゃない?
96: 2018/06/15(金) 03:05:55.25
V7 III スペは構成がほぼ同じのアニバーサリオの犠牲になって
今年はミラノ来るからやっぱり犠牲になったみたいね
でも良いよねあの色
今年はミラノ来るからやっぱり犠牲になったみたいね
でも良いよねあの色
97: 2018/06/15(金) 05:41:41.27
要りません
98: 2018/06/16(土) 18:39:52.62
いいかなーあの色
流行りのアースカラーっぽいけど、粘土のようななんとも言えない色
秋田の泥湯温泉は確かあんな色だったな
流行りのアースカラーっぽいけど、粘土のようななんとも言えない色
秋田の泥湯温泉は確かあんな色だったな
99: 2018/06/16(土) 18:51:35.09
うんこ色
100: 2018/06/23(土) 21:59:22.34
これでいいかな~~
101: 2018/06/24(日) 08:58:54.83
>>100
買うだけ買ってみたら?
買うだけ買ってみたら?
102: 2018/06/24(日) 15:44:12.55
どぴゅ
103: 2018/06/26(火) 19:52:19.34
どなたかラピッドバイクイージー付けてる方いたら教えてください
低速のギクシャク感が和らぐそうですが体感できるくらい効果ありますか?
車検の時にいちいち外さないといけないらしく付けるの躊躇してます
低速のギクシャク感が和らぐそうですが体感できるくらい効果ありますか?
車検の時にいちいち外さないといけないらしく付けるの躊躇してます
105: 2018/06/26(火) 21:54:09.92
>>103
付ける前の状態憶えてないけど付けてからは低速のドンツキは気になったことないですよ
付ける前の状態憶えてないけど付けてからは低速のドンツキは気になったことないですよ
106: 2018/06/26(火) 22:10:00.19
>>105
コメありがとです
いい感じなんですね
ちなみに車検の時は外してますか?
コメありがとです
いい感じなんですね
ちなみに車検の時は外してますか?
107: 2018/06/26(火) 23:19:18.34
>>106
初車検来年なんですよ。付けたままバイク屋に預けるつもりです
初車検来年なんですよ。付けたままバイク屋に預けるつもりです
108: 2018/06/26(火) 23:53:49.36
>>107
そうなんですか!
無事通ったらコメントしてください!
自分は年末車検なんで、それ以降に付けるかもしれません(200キロ離れたディーラー依頼予定)
107さんは自分でつけましたか?
そうなんですか!
無事通ったらコメントしてください!
自分は年末車検なんで、それ以降に付けるかもしれません(200キロ離れたディーラー依頼予定)
107さんは自分でつけましたか?
122: 2018/06/30(土) 02:44:47.21
>>108
ズブの素人ですが自分で付けましたよ。
ズブの素人ですが自分で付けましたよ。
123: 2018/06/30(土) 15:26:30.86
>>122
自分でもできるものなんですね
ツマミをゼロにすればノーマルと同じというのは初耳でした
ならもう付けるっきゃないですね
自分でもできるものなんですね
ツマミをゼロにすればノーマルと同じというのは初耳でした
ならもう付けるっきゃないですね
124: 2018/06/30(土) 18:06:57.62
>>123
121です
ツマミをゼロにすればノーマルと同じになるというのを知らない店が多いです
そのせいでユーザーも知らないというひとがほとんどです
個人的には薄い空燃比によるエンジンのダメージを軽減したくて取り付けしています
121です
ツマミをゼロにすればノーマルと同じになるというのを知らない店が多いです
そのせいでユーザーも知らないというひとがほとんどです
個人的には薄い空燃比によるエンジンのダメージを軽減したくて取り付けしています
125: 2018/06/30(土) 21:44:11.27
>>124
そうでしたか
私の相談した店も車検時には取り外すよう勧められました
毎回取り外すのは面倒なので躊躇していましたが124さんのコメントで決心がつきました!
ありがとうございました!
そうでしたか
私の相談した店も車検時には取り外すよう勧められました
毎回取り外すのは面倒なので躊躇していましたが124さんのコメントで決心がつきました!
ありがとうございました!
104: 2018/06/26(火) 21:14:49.73
エンジンオイル漏れた人いませんか?
エンジンおろすとおいくらかかりますか?
バイク屋には怖くて聞けなかった
エンジンおろすとおいくらかかりますか?
バイク屋には怖くて聞けなかった
114: 2018/06/27(水) 21:57:58.31
>>104
どの部分のオイル漏れですか?
オイルパンやシリンダー回りなら、エンジン下ろさなくてもできるでしょ
どの部分のオイル漏れですか?
オイルパンやシリンダー回りなら、エンジン下ろさなくてもできるでしょ
115: 2018/06/27(水) 22:08:23.61
>>114
右側シリンダーの後側付け根部分です
シール交換するのにエンジン降ろすと言われました
右側シリンダーの後側付け根部分です
シール交換するのにエンジン降ろすと言われました
118: 2018/06/28(木) 18:22:03.06
>>115
専門のメカニックがそう言う判断なら、そうなんでしょう
でもオイル漏れってクラッチに回らなければ、そんなに気にする必要はありませんよ
減った分補充すれば良いだけ
専門のメカニックがそう言う判断なら、そうなんでしょう
でもオイル漏れってクラッチに回らなければ、そんなに気にする必要はありませんよ
減った分補充すれば良いだけ
119: 2018/06/28(木) 18:30:19.93
>>115
V7だったら下ろす必要ない。
それにベースパッキンからの漏れなんて超稀
定番のオイルプレッシャーセンサーからの漏れじゃないの
まあ、プロの診断なら信用するしかないか。
V7だったら下ろす必要ない。
それにベースパッキンからの漏れなんて超稀
定番のオイルプレッシャーセンサーからの漏れじゃないの
まあ、プロの診断なら信用するしかないか。
109: 2018/06/27(水) 04:29:32.98
一人じゃ何もできんのかw
110: 2018/06/27(水) 17:53:20.81
V7オーナーらしくて草
111: 2018/06/27(水) 18:06:28.46
配線間違って戻せなくなったら嫌だし
112: 2018/06/27(水) 18:12:30.30
あんなもん間違え様がないじゃないか。
113: 2018/06/27(水) 21:15:37.79
そもそも余計なもんくっ付けてどーすんのっていう
116: 2018/06/28(木) 12:07:33.07
そこまで言われてるんなら、なんで工賃聞かないの?
117: 2018/06/28(木) 17:06:48.34
坊やだからさ
120: 2018/06/28(木) 22:11:09.23
ああ、オイルプレッシャーはシリンダーの間だから下ろした方が簡単かもね
工夫すれば積んだままでもできるかも知れんが
工夫すれば積んだままでもできるかも知れんが
121: 2018/06/29(金) 05:31:53.18
ラピッドバイクイージーだが燃調ダイアルを0にすると取り付け前の燃調になる(ノーマル)
なので取り付けしたままダイヤルを0にすれば車検は通る
燃調ダイヤルを最も濃くするとエンジンの温まりかたが変わる(明らかにエンジン熱が下がる)
その状態でもプラグが被ることはない
ただ、キャブ車でチョークを引きながら走っているような感じでキレイには吹けないが・・・
なので取り付けしたままダイヤルを0にすれば車検は通る
燃調ダイヤルを最も濃くするとエンジンの温まりかたが変わる(明らかにエンジン熱が下がる)
その状態でもプラグが被ることはない
ただ、キャブ車でチョークを引きながら走っているような感じでキレイには吹けないが・・・
126: 2018/06/30(土) 21:49:48.26
前にも話題になってた気がするが、ラピッドは賛否両論だね
個人的には購入店経由じゃないと何一つ対応しない代理店も嫌だな
お手軽かつ安価がいいならブースタープラグの方が良いと思う
個人的には購入店経由じゃないと何一つ対応しない代理店も嫌だな
お手軽かつ安価がいいならブースタープラグの方が良いと思う
129: 2018/07/03(火) 17:30:50.45
>>126
GUZZI V7用ってありますの?
GUZZI V7用ってありますの?
130: 2018/07/03(火) 17:46:51.44
>>129
ggrks
いくらでも施行例が出てくるだろ
ggrks
いくらでも施行例が出てくるだろ
127: 2018/07/02(月) 18:57:44.61
v7 ストーン 乗りですが、オススメのサスペンションありますか?
ナイトロンステルスはv7 Ⅱからしか対応してないらしく、ハイパープロを検討中です
どなたか替えた方がいたらノーマルとどう変わったかなど教えてください
ナイトロンステルスはv7 Ⅱからしか対応してないらしく、ハイパープロを検討中です
どなたか替えた方がいたらノーマルとどう変わったかなど教えてください
128: 2018/07/03(火) 14:58:44.19
カネバンバージョンのハイパープロ付けてるけど気に入ってる。ノーマルのたまにサスがはねてコワッて思う事が全くなくなった。超軽快でローダウンも相まって750らしさが良い意味でない。スポーツデーモンもサスが変わって評価上がったよ。
131: 2018/07/03(火) 18:17:37.76
>>128
インプレありがとうございます
そんなに違うとは替えた甲斐がありましたね
かなり高価ですがハイパープロの方向でいこうと思います
セッティングなどは頻繁に変えたりしますか?
また最初のサグ出しなどもきちんとされましたか?
インプレありがとうございます
そんなに違うとは替えた甲斐がありましたね
かなり高価ですがハイパープロの方向でいこうと思います
セッティングなどは頻繁に変えたりしますか?
また最初のサグ出しなどもきちんとされましたか?
132: 2018/07/03(火) 18:20:49.34
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。
イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm
前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/
関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。
イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm
前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part6 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495190110/
関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part43
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509543674/
133: 2018/07/08(日) 17:08:57.19
大雨により被害を受けられました皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
皆、息災か?
皆、息災か?
134: 2018/07/09(月) 00:34:38.25
都内はV7けっこう走ってたな
お祭りでもあったんか?
お祭りでもあったんか?
135: 2018/07/09(月) 17:55:11.94
V7 よく見かけます。
かなり、売れてるみたいですね。
かなり、売れてるみたいですね。
136: 2018/07/09(月) 18:42:29.11
V7の成功がなかったらと思うと恐ろしいなw
137: 2018/07/13(金) 20:01:01.17
明日暑いけど乗るん?
138: 2018/07/13(金) 20:52:46.07
外気温37度の中、乗って来た。V7stone2014年式
100km/hからの追い越し加速時になんかモタつく。
ねっとりスロットルをあけていくのに
回転のあがりが時々もたつく。
暑さのせい? 湿気のせい?
それとも二次エアでもすってんのかな…
100km/hからの追い越し加速時になんかモタつく。
ねっとりスロットルをあけていくのに
回転のあがりが時々もたつく。
暑さのせい? 湿気のせい?
それとも二次エアでもすってんのかな…
139: 2018/07/13(金) 22:00:15.50
7~8月は基本的にオフシーズンだな
快適に走っている時は良いけど渋滞に巻き込まれるとほんと悲惨
快適に走っている時は良いけど渋滞に巻き込まれるとほんと悲惨
140: 2018/07/16(月) 07:43:10.67
V7Ⅲ契約して3週間…まだ納車されない
141: 2018/07/16(月) 19:03:50.04
外車あるある
142: 2018/07/16(月) 20:25:11.43
在庫有り余ってるのになんで納車できないのか?
不思議。
不思議。
143: 2018/07/16(月) 21:09:31.30
ほんに
契約時は国内在庫あるって言われたのに…
早くV7オーナーになりたい
契約時は国内在庫あるって言われたのに…
早くV7オーナーになりたい
144: 2018/07/16(月) 21:31:42.10
グッチあるあるの勿体ぶり作戦w
145: 2018/07/17(火) 22:08:09.54
俺も在庫有りで1ヶ月かかったよ
契約する時は20日で納車って言ってたのに
契約する時は20日で納車って言ってたのに
146: 2018/07/18(水) 00:07:28.09
なんでそんなにかかるの?
147: 2018/07/18(水) 03:09:06.41
点検とかで一度バラしてる→順番待ち
150: 2018/07/18(水) 09:53:49.77
>>147
それって本当にしてるの?
バラすってどの辺までのことなのかな
ステム、ドライブシャフト周り
ロッカーアームほか各可動部だとしても
丸一日で仕上がるが。
それって本当にしてるの?
バラすってどの辺までのことなのかな
ステム、ドライブシャフト周り
ロッカーアームほか各可動部だとしても
丸一日で仕上がるが。
148: 2018/07/18(水) 06:07:48.27
実は在庫無かった。
149: 2018/07/18(水) 07:40:54.42
V7Ⅱは1週間位だったのにⅢは長いんだなぁ
151: 2018/07/18(水) 10:04:11.08
なんでロッカーアームバラすの?
153: 2018/07/18(水) 10:56:03.87
>>151
バルブクリアランスを見るという意味です
すみません
バルブクリアランスを見るという意味です
すみません
152: 2018/07/18(水) 10:24:36.21
V7Ⅱなら店頭在庫あるから1週間て言われたけどⅢ出てしまったらⅢが欲しいやん
国内在庫切らしてしまった説疑ってるわ
国内在庫切らしてしまった説疑ってるわ
154: 2018/07/18(水) 12:26:33.77
IIIだけど契約から2週間で納車されたよ
単純に店舗在庫がないんでしょ?
単純に店舗在庫がないんでしょ?
155: 2018/07/18(水) 12:47:48.26
なんで?なんで?て知るか!直接店に聞けよ発情期おっさんかよおめーは
156: 2018/07/18(水) 13:20:44.08
精神を病まれていらっしゃるようですね。
157: 2018/07/18(水) 14:42:18.67
関東は取扱店多くて羨ましい
158: 2018/07/18(水) 18:15:11.84
関東はグッチだらけなんで嫌になるよな
なるべくカブらないように選んだハズなのに
なるべくカブらないように選んだハズなのに
166: 2018/08/01(水) 11:37:42.42
>>158
あー田舎くさい!その安直な思考
あー田舎くさい!その安直な思考
167: 2018/08/01(水) 17:05:39.79
>>166
都会の上流国民様を支えてる、田舎で食えない負け組さんお疲れ様です
ネカフェの住み心地がいいからって、スラムの価値観を押し付けられても困るんですけど
都会の上流国民様を支えてる、田舎で食えない負け組さんお疲れ様です
ネカフェの住み心地がいいからって、スラムの価値観を押し付けられても困るんですけど
168: 2018/08/04(土) 11:30:00.97
>>167
うん?品位のない事書くなよ。普通に考えて
割に裕福に育ててもらった都内育ちの発言では?!
とはいえ…どこに住んでるかは関係ないでしょう~~
高々二輪の話!スラムも上流も田舎育ちもいいじゃない♫
うん?品位のない事書くなよ。普通に考えて
割に裕福に育ててもらった都内育ちの発言では?!
とはいえ…どこに住んでるかは関係ないでしょう~~
高々二輪の話!スラムも上流も田舎育ちもいいじゃない♫
159: 2018/07/18(水) 21:12:56.48
量産車でカブるカブらないってw
笑える
笑える
160: 2018/07/18(水) 21:51:06.74
若い頃はかぶってると恥ずかしいと思ったものだが、
161: 2018/07/20(金) 07:22:02.22
ジョンレノンのジャケ写見て
考え方変わった
考え方変わった
162: 2018/07/20(金) 08:47:47.51
彼女や嫁さんに剥いて洗ってもらうのがイイんだ。
AV観ても仮性人が多いよ。
AV観ても仮性人が多いよ。
163: 2018/07/30(月) 01:08:53.92
夏に乗ると必ずオイル漏れするよな
164: 2018/07/31(火) 13:39:00.49
本家スレでは高度な話題や参考になる話題はもちろんのこと
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね
165: 2018/07/31(火) 15:25:17.13
オイラ久しぶりだなぁ
169: 2018/08/11(土) 12:07:56.21
V7の車載工具ってリヤサスペンションの引っ掻きの一本のみだけ? 昔はいっぱいあった気が…。
170: 2018/08/11(土) 20:42:24.95
カーボン実車見たけどクッソダサいな
黒赤とかひと昔前のセンス、ありゃあかんわ
黒赤とかひと昔前のセンス、ありゃあかんわ
171: 2018/08/11(土) 21:12:31.74
イヤかっこいいだろ
真っ黒毛にするより全然いい
真っ黒毛にするより全然いい
172: 2018/08/11(土) 21:38:07.12
黒赤なんて誰でも思いつく過去いろんな車種でやり尽くされたカラーチョイス
レトロな車体にカーボンはそもそも似合ってないからセンスを感じない
レトロな車体にカーボンはそもそも似合ってないからセンスを感じない
173: 2018/08/11(土) 22:52:56.30
レトロ()
174: 2018/08/12(日) 08:16:50.23
あんなの街中で見かけたら屁こいて苦笑するわ
175: 2018/08/12(日) 11:18:41.80
カーボンって車重他モデルと違う?
176: 2018/08/12(日) 15:48:01.36
そもそもモトグッチみたいなレア車で限定商法する意味…
ノーマルがすでに限定みたいなもんだろ
ノーマルがすでに限定みたいなもんだろ
177: 2018/08/12(日) 19:30:35.85
左足が低温火傷みたいになってつらい
なぜ左足だけなんだろ?
なぜ左足だけなんだろ?
178: 2018/08/12(日) 20:40:53.12
>>177
シリンダーが微妙にオフセットされてるしな
シリンダーが微妙にオフセットされてるしな
179: 2018/08/12(日) 23:20:59.51
えっ?左によってるの?
180: 2018/08/13(月) 00:31:41.03
左足だけってことは停車姿勢に問題があるんじゃないねえの?
3型だけど火傷なんてなったことない
3型だけど火傷なんてなったことない
181: 2018/08/13(月) 07:24:21.99
足が短い人は問題ないよ
182: 2018/08/13(月) 12:19:13.93
女の子にいいねこのバイク
185: 2018/08/14(火) 02:09:32.01
>>182
自分も新しいの乗り換える時
女の子にプレゼントした!てか単なるお下がりさせただけだけど。 娘も興味もってる 免許ないけど
自分も新しいの乗り換える時
女の子にプレゼントした!てか単なるお下がりさせただけだけど。 娘も興味もってる 免許ないけど
186: 2018/08/14(火) 03:24:05.24
>>185
自分語りいい加減やめへん?
自分語りいい加減やめへん?
187: 2018/08/14(火) 08:00:10.06
>>185
うぜー
うぜー
189: 2018/08/14(火) 10:50:00.74
185 名前:774RR [sage] :2018/08/14(火) 02:09:32.01 ID:F6nVFON0
>>182
自分も新しいの乗り換える時
女の子にプレゼントした!てか単なるお下がりさせただけだけど。 娘も興味もってる 免許ないけど
>>182
自分も新しいの乗り換える時
女の子にプレゼントした!てか単なるお下がりさせただけだけど。 娘も興味もってる 免許ないけど
192: 2018/08/16(木) 09:21:33.11
>>182
小さくて軽くてアンダーパワーだから扱い易い
それでもしっかり走るから楽しい
俺が随分前にディーラーに試乗しに行った時、
丁度女性に納車してたな
ダンナがGurizo乗ってた
筋金入りだなと思ったね
小さくて軽くてアンダーパワーだから扱い易い
それでもしっかり走るから楽しい
俺が随分前にディーラーに試乗しに行った時、
丁度女性に納車してたな
ダンナがGurizo乗ってた
筋金入りだなと思ったね
183: 2018/08/13(月) 12:48:13.65
小さいからね…
184: 2018/08/13(月) 15:03:39.57
左バンクが若干手前にオフセット
されてるからな
ハーレーみたいにナイフフォーク型
じゃないから
されてるからな
ハーレーみたいにナイフフォーク型
じゃないから
188: 2018/08/14(火) 08:35:25.27
↑
勝手にこのスレに来といてナニを言ってるんだ?
おまえらが来なきゃイイだけだろ。
勝手にこのスレに来といてナニを言ってるんだ?
おまえらが来なきゃイイだけだろ。
190: 2018/08/14(火) 13:06:48.88
オイラ来そう…
191: 2018/08/14(火) 18:23:31.78
ちょっと走ってきたけど、お盆休みのはずなのに国道混んでるな
都内だけ空いてるのかな
都内だけ空いてるのかな
193: 2018/08/16(木) 09:37:51.47
なんでグリーゾで筋金入りなんだか
194: 2018/08/16(木) 09:40:05.50
>>193
夫婦でグッツィ乗るなんて変態の筋金入りだろ
夫婦でグッツィ乗るなんて変態の筋金入りだろ
195: 2018/08/16(木) 10:04:58.83
>>194
世間知らずだねぇ
そのレベルなら結構いるよ
世間知らずだねぇ
そのレベルなら結構いるよ
197: 2018/08/16(木) 10:31:32.36
>>195
ホントに?
見たことねぇわ。
ホントに?
見たことねぇわ。
198: 2018/08/16(木) 12:39:47.15
>>195
そもそも今時夫婦でバイク乗ってるってだけで変態だというのに
そもそも今時夫婦でバイク乗ってるってだけで変態だというのに
200: 2018/08/16(木) 19:51:01.66
>>198
世間知らず
もっと広い世界を知ろうね
世間知らず
もっと広い世界を知ろうね
201: 2018/08/16(木) 21:34:28.28
>>200は広い世界を知っているらしいwww
207: 2018/08/18(土) 14:34:38.83
>>198
昔は普通の光景だったんですか?~~
俺もカミさんとは嫌だな…
あちらはあちらで好きにオトコでもバイクでも
なんかに乗っとけと思う。
昔は普通の光景だったんですか?~~
俺もカミさんとは嫌だな…
あちらはあちらで好きにオトコでもバイクでも
なんかに乗っとけと思う。
196: 2018/08/16(木) 10:08:30.18
kimoine!
okusan kawaiso!
okusan kawaiso!
199: 2018/08/16(木) 15:15:19.26
ハーレー夫婦とかBMWはディーラーに
よくいるよね。おそろいの純正クロージングでさ
よくいるよね。おそろいの純正クロージングでさ
202: 2018/08/16(木) 22:08:52.07
彼はグローバルな視点でグッチ乗りを観察してるんだよ。
グローバル、わかる?
グローバル、わかる?
203: 2018/08/16(木) 22:17:57.14
変態って言ってみたかったんだろうねぇ
204: 2018/08/17(金) 01:28:15.93
日本人のグッチ乗りは概ね変態!
205: 2018/08/17(金) 01:59:17.05
まぁ偏屈なのは間違いない
必ずケンカやトラブルの原因はグッチ乗り
Z乗りやハーレー乗りなんてかわいいほう
必ずケンカやトラブルの原因はグッチ乗り
Z乗りやハーレー乗りなんてかわいいほう
206: 2018/08/17(金) 07:25:38.04
夫婦でバイク乗ってる奴らはメーカー統一してる率高い印象。馴染みの店で買ってるんだろう。
208: 2018/08/18(土) 15:43:36.83
お前の嫁がモテるはずなかろう
209: 2018/08/19(日) 02:53:27.88
>>208
なんで?
なんで?
210: 2018/08/19(日) 03:24:49.24
グッツィスレで唐突に嫁の愚痴こぼす時点でお察し
211: 2018/08/19(日) 21:50:21.49
>>210
うまくいってる夫婦に思えるよ。
愛妻家夫婦円満をなじりたいと思う連中に対しての
配慮ある書き方にみえるけど。
それがまた面白くないのか笑笑。
ところで…今日俺は大好きな嫁とタンデムしてきた~~大型免許とる気なったそうだ^_^
うまくいってる夫婦に思えるよ。
愛妻家夫婦円満をなじりたいと思う連中に対しての
配慮ある書き方にみえるけど。
それがまた面白くないのか笑笑。
ところで…今日俺は大好きな嫁とタンデムしてきた~~大型免許とる気なったそうだ^_^
212: 2018/08/19(日) 22:35:40.54
ひさびさにひどい自演をみた
213: 2018/08/19(日) 23:29:14.51
>>212
207は俺じゃない…
209とさっき…
207は俺じゃない…
209とさっき…
214: 2018/08/20(月) 02:48:32.98
>>213
なるほど…それはいいけど…
オトコもいいぜ!直腸摂取してみ!ザーッ汁
こんなバイク乗るくらいならできるだろ?
ただ俺はおまえを知らん。だから言っとく
野郎味見してたらごめんな!
なるほど…それはいいけど…
オトコもいいぜ!直腸摂取してみ!ザーッ汁
こんなバイク乗るくらいならできるだろ?
ただ俺はおまえを知らん。だから言っとく
野郎味見してたらごめんな!
215: 2018/08/20(月) 03:12:17.88
マフラーはアゴスティーニが定番なんスか?
ミヴとかミスティとかザードとかアロウとかどうなんスか?
ミヴとかミスティとかザードとかアロウとかどうなんスか?
216: 2018/08/20(月) 03:18:14.18
>>215
自分で試してから人に聞け
自分で試してから人に聞け
219: 2018/08/20(月) 09:42:03.27
>>215
ミスティしたら?
ミスティしたら?
217: 2018/08/20(月) 04:49:24.77
グッチは純正マフラーで十分いい音するから、換える必要性を感じない
純正もアゴだったっけ?
純正もアゴだったっけ?
218: 2018/08/20(月) 08:51:55.86
走行中にアゴのバッフルが片方すっ飛んでしまって爆音になってしまった
220: 2018/08/20(月) 19:12:52.51
ミラーを社外品にしたいんだけどネジって左右純ネジの10ミリでいいのかな?
221: 2018/08/21(火) 22:52:09.65
もうこのバイク疲れた…
ポジションが合わない
すぐに背中が痛くなる
俺には無理だったわ…
ポジションが合わない
すぐに背中が痛くなる
俺には無理だったわ…
224: 2018/08/22(水) 07:43:37.83
>>221
ⅡやⅢに乗った?これらは真っ当なポジションよ
前に無印ストーンとⅡストーンを同日試乗したら、無印は無いわ乗りたくないと思ってしまう程の差があったな
オーナーゴメン
ⅡやⅢに乗った?これらは真っ当なポジションよ
前に無印ストーンとⅡストーンを同日試乗したら、無印は無いわ乗りたくないと思ってしまう程の差があったな
オーナーゴメン
227: 2018/08/22(水) 09:33:13.85
>>221
ハンドル交換もだけど、
純正ハンドルの角度をほんのちょっとだけ変えるだけでも結構変わるよ
俺もポジション今一つしっくりこないな、と思っていたんだが、
ETC取り付ける時にハンドル外して戻したら、
偶然にジャストポジションになった
ほんの数度の角度の変化なんだろうけどね
ハンドル交換もだけど、
純正ハンドルの角度をほんのちょっとだけ変えるだけでも結構変わるよ
俺もポジション今一つしっくりこないな、と思っていたんだが、
ETC取り付ける時にハンドル外して戻したら、
偶然にジャストポジションになった
ほんの数度の角度の変化なんだろうけどね
222: 2018/08/21(火) 23:33:46.87
このバイクで疲れるならスクーターでも乗っとれ
223: 2018/08/21(火) 23:34:09.09
ポジションは正直微妙だな
ハンドル握る際に手が伸び過ぎる&足の置き位置が前すぎる
ハンドル握る際に手が伸び過ぎる&足の置き位置が前すぎる
225: 2018/08/22(水) 08:07:28.07
ハンドル変えれば楽になるぞ
226: 2018/08/22(水) 08:11:29.22
レーサーのポジションは確かに辛い
228: 2018/08/22(水) 09:47:29.46
ホント初心者用バイクだよなぁ
スレの質問見ていても原付からやり直せってのばっかw
スレの質問見ていても原付からやり直せってのばっかw
229: 2018/08/22(水) 10:26:39.43
オイラ来そう…
230: 2018/08/24(金) 16:29:35.04
V7IIIに興味があって動画を見ているのですが、あまり情報がなくて…
買ったら日本車に比べてココが弱いぞ…とか?気になる点はありますか?
買ったら日本車に比べてココが弱いぞ…とか?気になる点はありますか?
232: 2018/08/24(金) 17:33:19.79
>>230
逆に日本車に勝ってるのはカッコよさと楽しさと鼓動感。
それ以外はすべて負けてると覚悟して乗ればハッピーよw
逆に日本車に勝ってるのはカッコよさと楽しさと鼓動感。
それ以外はすべて負けてると覚悟して乗ればハッピーよw
231: 2018/08/24(金) 16:56:13.02
オイルはもれるだろうな
気にしなきゃいいよ
気にしなきゃいいよ
233: 2018/08/24(金) 21:27:40.11
便乗で質問!
20Lタンクにときめいたんだけど、燃費はどんなもんすか?
20Lタンクにときめいたんだけど、燃費はどんなもんすか?
234: 2018/08/24(金) 23:20:14.57
3なら平均リッター25は走る
237: 2018/08/25(土) 01:33:26.98
>>234
あざーっす!
航続距離500㎞を期待できるのはたまらん魅力…
あざーっす!
航続距離500㎞を期待できるのはたまらん魅力…
235: 2018/08/24(金) 23:39:49.88
v7って 燃費いいんだね。
236: 2018/08/25(土) 00:59:45.47
そんなに走るのん
私のカリは15だよ
私のカリは15だよ
238: 2018/08/26(日) 13:07:39.77
首都高走行中にクランクが?突き破って自走不能になったV7動画を見ましたが
ああいうトラブルは当たり前なのですか?
一昔前のハーレーを買う感じですか?
ああいうトラブルは当たり前なのですか?
一昔前のハーレーを買う感じですか?
239: 2018/08/26(日) 13:19:40.58
約半分の確率で起こります
買うのはやめましょう
買うのはやめましょう
240: 2018/08/26(日) 14:03:26.46
あるある
v11スクーラでもあった
さすがにあそこまでの
重大インシデントだと
メーカーでエンジン交換してくれんじゃねえかな
v11スクーラでもあった
さすがにあそこまでの
重大インシデントだと
メーカーでエンジン交換してくれんじゃねえかな
241: 2018/08/26(日) 14:08:32.41
1万キロに1回のペースでなるよ3回交換したわ
242: 2018/08/26(日) 17:43:02.57
なおせば問題ない
243: 2018/08/27(月) 07:13:22.83
そんなに!エンジンブロックを突き破るの?まじか、候補の序列から一気に下がった
流石弐エンジンの予備とかもてないしなぁ
流石弐エンジンの予備とかもてないしなぁ
244: 2018/08/27(月) 08:17:14.42
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
<´ お 金 返 し て っ ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー-----' |__////
245: 2018/08/27(月) 10:13:08.98
そう、予備にとオクでポチッたら既にクランク剥き出しになったエンジン送られてきてワロタ。
246: 2018/08/27(月) 12:05:21.25
おれのコンロッドもむき出しです
247: 2018/08/27(月) 14:55:26.69
俺のピストン禁止な
248: 2018/08/27(月) 14:58:14.11
そもそも縦置きVツインって、見た目カッコいいか⁈
腫瘍が飛び出してるみたいでキモいんだが。
腫瘍が飛び出してるみたいでキモいんだが。
249: 2018/08/27(月) 15:21:46.20
キングジョーみたいでカッケーじゃないっすか!
250: 2018/08/27(月) 18:32:21.56
前から見て、エンジンが見えないバイクはカッコ悪いよな
251: 2018/08/27(月) 20:35:40.91
>>250
すげえ論理w
コイツ以外だと空冷一般とボクサーか
うーむ
すげえ論理w
コイツ以外だと空冷一般とボクサーか
うーむ
252: 2018/08/27(月) 20:37:36.87
CB750とかZ1 とかあるだろ
253: 2018/08/27(月) 20:38:30.87
あー空冷一般か
失敬
失敬
254: 2018/08/29(水) 22:21:08.82
そう言えば数ヶ月前に海外でスクープされてた
V9レーサーの話はどうなったんだろう?
V9レーサーの話はどうなったんだろう?
255: 2018/09/04(火) 01:59:44.37
>>254
V7三レーサーだったんじゃなかったっけ?
V85は出るみたいだけど
V7三レーサーだったんじゃなかったっけ?
V85は出るみたいだけど
256: 2018/09/08(土) 10:03:18.91
ところで、タンクつや消し塗装の人って
タンクバッグはどないにされてますか?
磁石だと塗装面擦れてツヤでてきちゃうし
吸盤だと時間たつと空気入ってとれちゃうし。
タンクバッグはどないにされてますか?
磁石だと塗装面擦れてツヤでてきちゃうし
吸盤だと時間たつと空気入ってとれちゃうし。
268: 2018/09/10(月) 09:20:53.13
>>256
マット塗装のものは触らないのが一番
タンクバッグなんてもってのほか
マット塗装のものは触らないのが一番
タンクバッグなんてもってのほか
257: 2018/09/08(土) 10:17:24.75
似非関西弁はやめましょうね
258: 2018/09/08(土) 11:52:14.44
似非かどうかは別にして
文章を方言で書く低能が少なくないのに驚く
文章を方言で書く低能が少なくないのに驚く
259: 2018/09/08(土) 12:22:29.65
あかんか?
260: 2018/09/08(土) 12:26:13.29
あきまへん
261: 2018/09/08(土) 18:56:48.81
タンクバッグとかダセェーし無理
262: 2018/09/08(土) 19:32:27.18
コロナツーリングバッグが無くなったのが痛いな。
263: 2018/09/08(土) 20:51:06.44
GIVIのタンクロックみたいなんがええんと違いますか。
264: 2018/09/09(日) 16:35:11.60
小ぶりのシートバッグでシングルシート風にするんがええんとちゃいますか
265: 2018/09/09(日) 20:55:24.74
そやろか?
266: 2018/09/09(日) 22:17:46.54
トップケースはどうだw
267: 2018/09/09(日) 22:47:46.22
せやかて
269: 2018/09/11(火) 23:46:34.89
マット塗装タンクに使えるタンクバッグは三択?
GIVIのタンクロック。車種ごと金具2000円。バッグ15Lは1.5万円~。
ただしV7用の記述なさそう。V11用はあるので、転用できるかな…
海外にアルミ削り出しリング$70ってのがありますね。
ヘプコのイージーロック。マウント7000円、バッグ(7~12L)は2.4万円~。
バグスターのタンクカバー2万円つけて、その上にバッグ(13~17L)は1.3万円~。
GIVIのタンクロック。車種ごと金具2000円。バッグ15Lは1.5万円~。
ただしV7用の記述なさそう。V11用はあるので、転用できるかな…
海外にアルミ削り出しリング$70ってのがありますね。
ヘプコのイージーロック。マウント7000円、バッグ(7~12L)は2.4万円~。
バグスターのタンクカバー2万円つけて、その上にバッグ(13~17L)は1.3万円~。
270: 2018/09/12(水) 01:25:38.98
普通のタンクバッグでええやん
271: 2018/09/12(水) 17:26:27.39
ちょいオーナー様に質問
車両サイズはCB400SFくらいの大きさ?
車両サイズはCB400SFくらいの大きさ?
272: 2018/09/12(水) 18:09:32.32
そだね
273: 2018/09/12(水) 20:45:27.66
ほだな。
274: 2018/09/13(木) 04:02:12.07
スポークホイールからキャストホイールに変えたらハンドルの感覚が激変した。
良くも悪くも軽くなった
良くも悪くも軽くなった
275: 2018/09/13(木) 16:29:59.39
JMCA対応のマフラーって存在しないのですか?
280: 2018/09/14(金) 09:15:17.67
>>275
数売れる見込みがないからいちいちJMCAなんて通さない
商売にならない
>>276
チューブタイヤみたいにジャーキー挿して応急処置でその場でパパっと
というのは難しい
数売れる見込みがないからいちいちJMCAなんて通さない
商売にならない
>>276
チューブタイヤみたいにジャーキー挿して応急処置でその場でパパっと
というのは難しい
276: 2018/09/14(金) 06:54:23.03
チューブタイヤってパンクだと大変?
277: 2018/09/14(金) 07:25:36.19
Moto Guzziのキャストってスポークより重いって聞いてたんだけど、感覚的に軽くなるんや?
なんにしても、バネ下は一番変化でるっていうよな
なんにしても、バネ下は一番変化でるっていうよな
281: 2018/09/14(金) 16:28:28.66
>>277
スポーク仕様は鉄リムだったのが、いつの年式からかアルミリムに変更されたと記憶しているからそれにもよるかも。
スポーク仕様は鉄リムだったのが、いつの年式からかアルミリムに変更されたと記憶しているからそれにもよるかも。
278: 2018/09/14(金) 08:08:34.47
チューブレスになってトータル軽くなるのかな?
279: 2018/09/14(金) 08:10:50.30
あとバネ上とかバネ下とかじゃなくてジャイロプリセッションの度合いだよ
282: 2018/09/14(金) 23:06:58.63
前後18のほっそいタイヤ履かせたい
リムはH型でボラー二かアクロンがいいけど、信頼性をとって、RKエクセルだな。
リムはH型でボラー二かアクロンがいいけど、信頼性をとって、RKエクセルだな。
283: 2018/09/15(土) 06:13:58.79
そんな事言ってるけど
お前らリアタイヤのパンク修理出来ないやん。
お前らリアタイヤのパンク修理出来ないやん。
284: 2018/09/15(土) 06:16:01.00
オマエモナー( ;∀;)
285: 2018/09/16(日) 19:41:21.34
大吉くん、V7売っちゃったんだね
286: 2018/09/17(月) 00:44:56.68
現行のV7の故障率ってやっぱり多いですか?
287: 2018/09/17(月) 10:06:25.35
そんなには壊れない
288: 2018/09/17(月) 10:47:34.66
初期不具合は普通にある
新車なら乗りまくって不具合出して保証で全部直せ
新車なら乗りまくって不具合出して保証で全部直せ
289: 2018/09/17(月) 16:15:36.50
ヤフオクでV7が早くも解体バラ売り
されてるんだね
リセールが全くつかない感じなの?
されてるんだね
リセールが全くつかない感じなの?
290: 2018/09/17(月) 16:19:57.49
業者オークションの落札価格をみてる限りではバラ売りする意味はない
バラ売りするしかない理由がなにかあったんだろう
バラ売りするしかない理由がなにかあったんだろう
292: 2018/09/18(火) 16:59:29.11
んなビビるなよ
買えば分かるさ
買えば分かるさ
293: 2018/09/18(火) 18:14:39.57
国産車ですらリコールリコールなのに、何でグッツィの初期不良にだけ怯えるのさ
294: 2018/09/18(火) 19:51:45.13
よく言われることだけど、新車で買って2年間で15,000kmくらい走ってみたら良い、初期不良は出尽くすから。
その後はまあ壊れないよ。
但し、オイルプレッシャーセンサーは定期的に交換してね。
その後はまあ壊れないよ。
但し、オイルプレッシャーセンサーは定期的に交換してね。
295: 2018/09/20(木) 18:44:08.10
>>294
オイルプレッシャー交換ですねフムフム
サイクル的には結構頻繁なのですか?一年とか?
オイルプレッシャー交換ですねフムフム
サイクル的には結構頻繁なのですか?一年とか?
298: 2018/09/20(木) 20:45:40.59
>>295
3年または30,000kmくらいで大丈夫じゃないかな。
3年または30,000kmくらいで大丈夫じゃないかな。
296: 2018/09/20(木) 19:30:04.28
V7でもオイルプレッシャースイッチ壊れるの?
グッチ全般にダメなんだな。
グッチ全般にダメなんだな。
297: 2018/09/20(木) 19:37:27.56
そら同じ部品サプライヤーから買ってる部品だもの
同じ壊れ方するさ
同じ壊れ方するさ
299: 2018/09/21(金) 15:39:51.20
V7エンジンはなくなってV9のエンジンに統一されるんだってね
名称がV85になるのかV9になるのか知らんけど
名称がV85になるのかV9になるのか知らんけど
300: 2018/09/21(金) 17:25:36.30
現行V9はV12にならんのか
301: 2018/09/21(金) 23:10:24.23
7と9を同日試乗したら7の方がちょうど良くて気持ちいいのにねぇ
9はビッグブロックのような鼓動感もないし、中途半端。
9はビッグブロックのような鼓動感もないし、中途半端。
303: 2018/09/22(土) 14:18:04.91
>>301
昔スポスタ883と1200乗り比べたら883の方がよかった経験あるわ。必ずしも排気量でかいからよいとは限らないよね。ただV9乗った事ないから乗って体感してみたい。
昔スポスタ883と1200乗り比べたら883の方がよかった経験あるわ。必ずしも排気量でかいからよいとは限らないよね。ただV9乗った事ないから乗って体感してみたい。
302: 2018/09/21(金) 23:48:44.81
ノ⌒ヽ そなんだ・・・
/⌒ ・ >
E ̄U) ε | (○)
E ̄∩) ・ > ヽ|〃
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛
304: 2018/09/22(土) 14:39:10.36
試乗車乗れば分かるけどV9はトルクの太いV7って感じ
だから常用回転が低い分だけフィーリングが違うように感じる
ドルドル的なものを求めるならV9だし常識的な速度域で
回転上昇フィーリングを楽しみたいならV7なんだけども
ネーミングはともかくとして実質排気量は100ccくらいしか変わらんから
そんなに大差ないよ
だから常用回転が低い分だけフィーリングが違うように感じる
ドルドル的なものを求めるならV9だし常識的な速度域で
回転上昇フィーリングを楽しみたいならV7なんだけども
ネーミングはともかくとして実質排気量は100ccくらいしか変わらんから
そんなに大差ないよ
306: 2018/09/22(土) 22:10:42.94
>>304
俺が試乗した感じもそんなとこ。
フィーリングは変わらず、トルクが太い分7では法的速度内で楽しかったのが、9ははみ出しちゃう。
どちらもビッグブロックのようなドコドコドルドル感はない
俺が試乗した感じもそんなとこ。
フィーリングは変わらず、トルクが太い分7では法的速度内で楽しかったのが、9ははみ出しちゃう。
どちらもビッグブロックのようなドコドコドルドル感はない
307: 2018/09/23(日) 10:28:29.13
V7無くなってV9と統合するの?
記事読みたい
記事読みたい
308: 2018/09/23(日) 10:36:50.99
読みたいなら探せ、塵
309: 2018/09/23(日) 10:40:36.98
ちり?
310: 2018/09/23(日) 11:00:32.59
ちりw噴いたw
311: 2018/09/23(日) 11:02:38.07
ビッグブロックのようなって何と比べてんだろって感じだわな
セロー225はセロー250になったのと同じような事なのに
ビッグブロックのようなドコドコドルドル感ガーとか頭が悪すぎるw
セロー225はセロー250になったのと同じような事なのに
ビッグブロックのようなドコドコドルドル感ガーとか頭が悪すぎるw
312: 2018/09/23(日) 12:28:47.17
粘着disマン
313: 2018/09/23(日) 16:17:40.70
>>312
カタワのMとやらに粘着してるお前が言うな
カタワのMとやらに粘着してるお前が言うな
314: 2018/09/23(日) 23:28:33.35
stone乗りだけどようやくハンドル変えた。
幅700、絞り角度30度くらいのコンチ。
すんげー楽になりました。
幅700、絞り角度30度くらいのコンチ。
すんげー楽になりました。
315: 2018/09/24(月) 00:34:07.22
おお良さそうだな。
どこのメーカーもんにしたの?
どこのメーカーもんにしたの?
316: 2018/09/25(火) 22:14:02.94
ハリケーンのBMコンチ3型です。
幅680、絞り角28度でした。
純正の幅がだいたい740くらいですから片側でマイナス30。
純正の絞り角はだいたい20度くらいかな。なものでプラス8度。
アップはだいたい80でおんなじくらい。
手の位置は… 拳半分くらい内側に、ハンドル1本分手前に。
脇が開かずにすむ楽なポジションになりました。
イタリア人は手が長いので純正ハンドルで問題ないのでしょうけど
日本人にはちょっと遠いかな。
幅680、絞り角28度でした。
純正の幅がだいたい740くらいですから片側でマイナス30。
純正の絞り角はだいたい20度くらいかな。なものでプラス8度。
アップはだいたい80でおんなじくらい。
手の位置は… 拳半分くらい内側に、ハンドル1本分手前に。
脇が開かずにすむ楽なポジションになりました。
イタリア人は手が長いので純正ハンドルで問題ないのでしょうけど
日本人にはちょっと遠いかな。
317: 2018/09/25(火) 23:29:06.41
手足短めの162センチだけど、狭い方が苦しいと思うけど
無意識にハンドルの一番外側握ってるわ
無意識にハンドルの一番外側握ってるわ
318: 2018/09/25(火) 23:37:13.22
JM50(日本人成人男性の50%をフォローするモデル体型)での
理想的なハンドル幅は400ネイキッドあたりになります。
絞り角も重要な要素ですね。
個人の好みもありますので、まぁひとそれぞれという事になりますが。
理想的なハンドル幅は400ネイキッドあたりになります。
絞り角も重要な要素ですね。
個人の好みもありますので、まぁひとそれぞれという事になりますが。
319: 2018/09/26(水) 09:24:37.35
V7納車されて初めて乗った時の感想は
「ハンドル幅広いな!」と感じたな
そしてこないだ友人の国内ネイキッド乗らせてもらったら
「ハンドル幅狭っ!そして絞ってる?」と思ったけど、
V7に慣れてただけだったという事を思い出した
「ハンドル幅広いな!」と感じたな
そしてこないだ友人の国内ネイキッド乗らせてもらったら
「ハンドル幅狭っ!そして絞ってる?」と思ったけど、
V7に慣れてただけだったという事を思い出した
320: 2018/09/26(水) 18:56:34.73
セットバックスペーサーで20ミリ位手前にセットしたらメッチャ楽になった。ハンドルの広さも忘れてたなあ。
321: 2018/09/26(水) 21:28:21.23
カフェクラシックにバックステップの俺
低見の見物。
低見の見物。
322: 2018/09/27(木) 00:08:38.23
ハリケーンコンドルなかなかいいよ
少しだけ前傾にはなるけど、ノーマルみたいに背中張らなくていいから楽だ
バックステップとセットでオヌヌメ
少しだけ前傾にはなるけど、ノーマルみたいに背中張らなくていいから楽だ
バックステップとセットでオヌヌメ
323: 2018/10/02(火) 14:59:22.84
https://www.youtube.com/watch?v=o2lQxpZ5OXg
http://www.motoguzzi.com/en_EN/news/Moto-Guzzi-V9-Bobber-Sport-makes-its-d-but-at-Open-House-2018/
Moto Guzzi V9 Bobber Sport
http://www.motoguzzi.com/en_EN/news/Moto-Guzzi-V9-Bobber-Sport-makes-its-d-but-at-Open-House-2018/
Moto Guzzi V9 Bobber Sport
324: 2018/10/04(木) 20:51:39.71
V85TT良いなカッコイイ性能はどうなんだ?
325: 2018/10/05(金) 11:43:47.21
性能の事を言うなら買ったらダメなバイクでしょ
326: 2018/10/05(金) 12:28:30.35
アホやな
327: 2018/10/05(金) 14:04:59.71
ダメなのかよw
328: 2018/10/06(土) 22:53:30.93
ダメだねぇ
329: 2018/10/07(日) 00:19:32.62
>>328
何処が?STELVIOはダメだったの?
何処が?STELVIOはダメだったの?
330: 2018/10/07(日) 00:38:18.54
選ぶ理由がない
331: 2018/10/07(日) 01:29:29.89
カッコイイだろアドヴェンチャーの中で一番カッコ良いと言ってもイイよ
https://media.motorbox.com/image/moto-guzzi-v85tt-2019-arrivera-a-febbraio2019/6/1/4/614509/614509-16x9-lg.jpg
https://media.motorbox.com/image/moto-guzzi-v85tt-2019-arrivera-a-febbraio2019/6/1/4/614509/614509-16x9-lg.jpg
332: 2018/10/07(日) 02:42:37.53
>>331
カメレオンかよ
カメレオンかよ
333: 2018/10/07(日) 04:50:49.75
カメレオンかっこいい
334: 2018/10/07(日) 04:55:13.26
だよなー!!!
335: 2018/10/07(日) 16:16:16.54
倒れたらエンジンかち割れそう
336: 2018/10/08(月) 21:24:03.00
バンク中にアクセル開けてったらマフラーガード擦った
ダメだわこのバイク
ダメだわこのバイク
337: 2018/10/08(月) 22:14:30.60
>>336
路面の段差でサスが沈んだだけでしょ?
路面の段差でサスが沈んだだけでしょ?
338: 2018/10/08(月) 22:29:49.19
段差でサス縮んでマフラー擦るバイクとか終わってる
339: 2018/10/08(月) 22:36:45.79
マフラーが擦らないためについてるガードが擦ったんだから何も問題ないだろ
340: 2018/10/08(月) 22:51:39.32
エキパイ近くの目立ちにくいところとはいえ擦ったところ錆びてきそうでいややな
何塗ったらいい?
何塗ったらいい?
341: 2018/10/08(月) 23:03:27.59
ザーメン
342: 2018/10/08(月) 23:05:11.43
草
343: 2018/10/09(火) 22:39:34.14
このバイクってカタログスペック38kwだからヨーロッパではA免許じゃないと乗れないのね
344: 2018/10/14(日) 18:38:17.44
6速レブで180しか出ないくそバイク
345: 2018/10/14(日) 20:49:00.33
そんなに飛ばしてどこへゆく
346: 2018/10/14(日) 21:03:47.63
乗るバイク間違ってるだけ。見当違いの煽りはバカさらけ出すだけよ。
347: 2018/10/14(日) 23:54:11.99
高速道路の移動時間とか無駄でしかないからさっさと目的地に着きたい
そんな時に180じゃまどろっこしいよね
そんな時に180じゃまどろっこしいよね
348: 2018/10/15(月) 01:23:45.01
そんな人間はそもそもモトグッツィ選ばん
349: 2018/10/15(月) 07:11:19.22
>>348
Moto guzziを選ばんじゃなくてV7を選ばんだろ。
Griso 8vなんかは200km余裕だよ。
Moto guzziを選ばんじゃなくてV7を選ばんだろ。
Griso 8vなんかは200km余裕だよ。
353: 2018/10/15(月) 13:31:25.89
>>349
v11でも240は出るが
v11でも240は出るが
355: 2018/10/15(月) 18:26:41.13
>>349
そんな当然のこと言われても
そんな当然のこと言われても
350: 2018/10/15(月) 08:07:52.85
おい、ヤメろ。
奴が来るぞ。
奴が来るぞ。
351: 2018/10/15(月) 12:21:02.11
低回転からレブまで超絶フラットに回るのが良いところ
352: 2018/10/15(月) 12:49:11.98
>>351
もっさり耕運機みたいだけどなw
でも3500からのグオーって唸る感じで回るのが好き
そこまでぶん回さないで普段は走ってるけど
もっさり耕運機みたいだけどなw
でも3500からのグオーって唸る感じで回るのが好き
そこまでぶん回さないで普段は走ってるけど
359: 2018/10/15(月) 20:55:50.43
>>352
3500から回す程度で「ぶん回す(キリッ」とかwww
どんだけメリハリの無い運転してんだよwwwwww
3500から回す程度で「ぶん回す(キリッ」とかwww
どんだけメリハリの無い運転してんだよwwwwww
361: 2018/10/15(月) 22:46:43.49
>>359
草
草
362: 2018/10/15(月) 22:51:32.36
>>359
3500から8000までまわすんでしょ
3500から8000までまわすんでしょ
354: 2018/10/15(月) 18:12:48.93
まぁ何というかスピードは正直400マルチに負けるからな、、
356: 2018/10/15(月) 19:08:24.85
>>354
そんなこと気にしてV7買う人居ないでしょ。
そんなこと気にしてV7買う人居ないでしょ。
357: 2018/10/15(月) 20:16:21.09
いつの時代も色褪せないデザインにどこまでもフラットに回るエンジンのナナハンてだけが取り柄でそれだけで他はもう何も要らないそんなバイク
358: 2018/10/15(月) 20:46:08.93
グッチなんて、今やスピードを競うバイクじゃないし。
カタログ見てそんなこともわからんのか
クルーザーに乗ってSSに勝てないと言っているようなもんやで
カタログ見てそんなこともわからんのか
クルーザーに乗ってSSに勝てないと言っているようなもんやで
360: 2018/10/15(月) 22:03:02.68
そうだな。
ストーンなんてタコメーターも無いしな。
ストーンなんてタコメーターも無いしな。
363: 2018/10/15(月) 23:32:22.68
ローギアで8000回転おじさん降臨しそう
364: 2018/10/17(水) 05:06:31.36
えっ、8000も回るの?
壊れそうで怖いッス…
壊れそうで怖いッス…
365: 2018/10/17(水) 09:20:58.98
>>364
俺のV7のタコにはレッドゾーン標記がないから判らないけど、
ブレヴァ750が6500からレッドだったからそれほど回さない方がいいだろうし、
多分頭打ちがきて回らないと思うとマジレス
俺のV7のタコにはレッドゾーン標記がないから判らないけど、
ブレヴァ750が6500からレッドだったからそれほど回さない方がいいだろうし、
多分頭打ちがきて回らないと思うとマジレス
366: 2018/10/17(水) 14:25:08.40
V7は6500~7000くらいで頭打ち
367: 2018/10/18(木) 14:40:37.69
カヤバサスを無償でオーリンズに交換してくんないかな
どうせ偽装されとるやろ
どうせ偽装されとるやろ
368: 2018/10/20(土) 23:08:51.31
フロントにオーリンズ入れたら金色がやらし過ぎてデザイン台無しやろなあ
370: 2018/10/22(月) 12:46:35.73
>>368
20代の頃だったら「オーリンズ入れてるぜ!」アピールがしたかっただろうけど、
もういい歳になったのでさりげない方がいいな
若かりし頃に知り合いの人がメッシュホースのバンジョーボルト、
赤とか青とかイヤでステンのバンジョーにしていた気持ちが今なら判る
当時は赤とか青が良かったけどw
20代の頃だったら「オーリンズ入れてるぜ!」アピールがしたかっただろうけど、
もういい歳になったのでさりげない方がいいな
若かりし頃に知り合いの人がメッシュホースのバンジョーボルト、
赤とか青とかイヤでステンのバンジョーにしていた気持ちが今なら判る
当時は赤とか青が良かったけどw
369: 2018/10/21(日) 04:13:55.06
そんな自慢するほどのデザインでもなかろうに
371: 2018/10/27(土) 17:46:42.63
ヘプコのセンスタ、こんなに取り付け苦労するとはおもわなんだ(T_T)
372: 2018/10/27(土) 19:46:45.08
V7Cでスピードメーターに入ってる基板が逝ったとかでエンジンかからなくなった
そんな経験ある人います?
症状的にはバッテリー上がりぽいんだけど、修理に10万超えなんだけど。。
そんな経験ある人います?
症状的にはバッテリー上がりぽいんだけど、修理に10万超えなんだけど。。
374: 2018/10/28(日) 14:35:38.11
>>372
ざまあ
ざまあ
375: 2018/10/29(月) 17:08:26.91
>>372
初代V7は直してなんぼのマシンだからねぇ
初代V7は直してなんぼのマシンだからねぇ
373: 2018/10/28(日) 10:38:49.05
10万でまた乗れるんなら安いもんでしょ。
外車ディーラーなんてボッテ当たり前。
外車ディーラーなんてボッテ当たり前。
376: 2018/11/07(水) 10:10:00.78
377: 2018/11/07(水) 14:39:22.32
ヘンテコなゼッケンプレートが恥ずかしい
378: 2018/11/07(水) 17:26:55.92
色変え商法いいかげんにせえや
379: 2018/11/07(水) 20:20:10.38
>>378
イヤーごとのNEWカラーでそんなに怒る必要ある?別にそんなのV7に限った事じゃないけど。
イヤーごとのNEWカラーでそんなに怒る必要ある?別にそんなのV7に限った事じゃないけど。
380: 2018/11/08(木) 20:29:54.83
メッキタンクときれいな赤のフレームに戻して欲しいわ
381: 2018/11/08(木) 22:35:11.55
メーターの電気つかないんだけど、電球交換した人おますか?
分解簡単すか?
分解簡単すか?
382: 2018/11/09(金) 17:16:29.26
>>381
Breva(2003年式)の時はすでにLEDだった
Breva(2003年式)の時はすでにLEDだった
383: 2018/11/09(金) 18:07:06.35
V7IIIのマフラー社外にしたいけどオススメある?
384: 2018/11/09(金) 20:43:48.80
そもそも選択肢がない
385: 2018/11/09(金) 21:44:52.57
ミストラルにも無いのか…
386: 2018/11/10(土) 15:13:27.73
トライアンフストリートツイン用の
ヴァンスンハインズを加工して着けてるけど結構いいっすよ。
欧州騒音規制適合品なんで車検も通ります
ヴァンスンハインズを加工して着けてるけど結構いいっすよ。
欧州騒音規制適合品なんで車検も通ります
396: 2018/11/30(金) 12:27:54.66
>>386
詳しく
詳しく
387: 2018/11/11(日) 17:59:50.14
6年目のV7STONE今日乗ったらノーマルマフラーの音が少し大きくなってきた気がする。ドコドコ感が強いけど疲れるほどじゃないので最高に気持ち良かった。
388: 2018/11/16(金) 23:35:59.64
カーボン社員ってなんだよw
せめてミラノベースで出せよ、なんでストーンなんだよ。
せめてミラノベースで出せよ、なんでストーンなんだよ。
389: 2018/11/17(土) 00:22:46.08
おんなじやろ
390: 2018/11/19(月) 17:55:10.89
ぅぁぁぁあああ
左のミラーボス、ネジ穴なめちゃったよ…
友人が汎用クラッチホルダー(ミラーボス側のみ)をくれたもんで
試したらみたらポンづけできた。
純正だったらいくら部品だったんだろか…
左のミラーボス、ネジ穴なめちゃったよ…
友人が汎用クラッチホルダー(ミラーボス側のみ)をくれたもんで
試したらみたらポンづけできた。
純正だったらいくら部品だったんだろか…
391: 2018/11/19(月) 19:44:41.69
ネジすらまともに緩められんのか最近のバイク乗りは
392: 2018/11/21(水) 00:00:22.22
いやぁ、ネジ舐めたの20年ぶりくらいだわ。
お恥ずかしいかぎり…
お恥ずかしいかぎり…
393: 2018/11/21(水) 07:19:42.44
舐めるのはちんちんだけにしとけよ
394: 2018/11/21(水) 13:00:03.08
>>393
最近知った無駄知識
魚肉ソーセージの感触ははフェラチオに似ているらしい
最近知った無駄知識
魚肉ソーセージの感触ははフェラチオに似ているらしい
395: 2018/11/21(水) 16:38:06.42
ちょっと魚肉ソーセージ買てくる!
397: 2018/12/01(土) 06:21:35.85
誰かしゃぶってくんないかな?
398: 2018/12/07(金) 15:41:08.23
放置してたらバッテリー上がった。
鉄の塊…。
明日は⛄。
春になったら買います。。。。、
鉄の塊…。
明日は⛄。
春になったら買います。。。。、
399: 2018/12/09(日) 12:45:40.61
どれくらい(何週間くらい)放置したらバッテリーあがりましたか?
400: 2018/12/09(日) 13:24:25.97
>>399
3ヶ月
3ヶ月
402: 2018/12/10(月) 09:51:44.14
新しい充電器買うよりリチウムイオンバッテリー買う方がいいんでない?
俺もオプティメイト4を持ってるけどさ
俺もオプティメイト4を持ってるけどさ
403: 2018/12/10(月) 12:17:20.98
>>402
俺も余計な機能が付いてるやつよりシンプル機能のほうが良いと思う
サルフェーションなんたらとか使うようになったらどのみち寿命近いんだし
俺も余計な機能が付いてるやつよりシンプル機能のほうが良いと思う
サルフェーションなんたらとか使うようになったらどのみち寿命近いんだし
404: 2018/12/11(火) 09:17:50.97
>>402
Li-ion電池は、
バイクの方が対応していないと充電の時の電圧管理ガー、
とかってならないの?
結構シビアで下手すりゃ爆発とか聞いたけど
Li-ion電池は、
バイクの方が対応していないと充電の時の電圧管理ガー、
とかってならないの?
結構シビアで下手すりゃ爆発とか聞いたけど
405: 2018/12/11(火) 18:17:57.86
>>404
V7 は全部対応してない?
ステインでは売ってるから大丈夫なんじゃね
V7 は全部対応してない?
ステインでは売ってるから大丈夫なんじゃね
406: 2018/12/11(火) 18:31:17.08
最近走ってると左側エンジン中程のフィン部分からオイル滲んでくるんだが……何でこんなとこから漏れるんや、このバイク
408: 2018/12/13(木) 20:28:08.34
>>406
アルミダイキャストの巣と思われますから、綺麗に脱脂してシリコンやエポキシ樹脂を塗っときましょう
アルミダイキャストの巣と思われますから、綺麗に脱脂してシリコンやエポキシ樹脂を塗っときましょう
409: 2018/12/16(日) 16:42:49.52
>>408
巣なんて現象あるんすな、調べるまで知らなかった。
これで漏れてるとしたらショックだなぁ……
巣なんて現象あるんすな、調べるまで知らなかった。
これで漏れてるとしたらショックだなぁ……
407: 2018/12/13(木) 19:08:43.00
全自動の充電器だけど、バッテリーが弱って一定電圧以下だと充電してくれないモデルが多い
バッテリーあがりで只今困ってるのにこれじゃ意味が無いよね
(俺の場合8000円程度で売られてるBALを買ってこの仕様で泣いた)
で、そういう状態からも強制的に充電を試みるメニューがあって、
しかもサルフェーション対策してくれる充電器はかなりいい(嘘仕様のもあるようだが)
弱ったバッテリーも充電する度に状態が良くなる事を実感できるOP-BC02 お勧め
バッテリーあがりで只今困ってるのにこれじゃ意味が無いよね
(俺の場合8000円程度で売られてるBALを買ってこの仕様で泣いた)
で、そういう状態からも強制的に充電を試みるメニューがあって、
しかもサルフェーション対策してくれる充電器はかなりいい(嘘仕様のもあるようだが)
弱ったバッテリーも充電する度に状態が良くなる事を実感できるOP-BC02 お勧め
410: 2018/12/24(月) 13:15:28.87
おすすめのコンロッドとかありますか?
411: 2018/12/25(火) 14:01:42.01
V7カーボンシャイン、マジかっこいいな
前にV7Ⅱストーンにメッキタンクを載せて…とか夢想してたけど、シャインにタコ付けたらマジ完璧だな
カリフォルニアから乗り換えるか迷う~
前にV7Ⅱストーンにメッキタンクを載せて…とか夢想してたけど、シャインにタコ付けたらマジ完璧だな
カリフォルニアから乗り換えるか迷う~
412: 2018/12/25(火) 14:04:42.68
カリフォルニアはオールドグッチ最後の生き残りですごく楽しいけど、やっぱり重すぎる(古いカリフォルニアね
日本人標準サイズな俺にはV7くらいのサイズが丁度良いと悟りました
日本人標準サイズな俺にはV7くらいのサイズが丁度良いと悟りました
413: 2018/12/28(金) 18:17:35.68
最近近場で全然V7を見かけないが、皆冬眠中か?@南関東
414: 2018/12/28(金) 21:00:59.74
そもそも見ない
415: 2018/12/29(土) 13:15:40.22
誰も生活のために乗ってないだろ
春と秋の気持ちいいシーズンに
気持ちよくなるためのバイクだから
春と秋の気持ちいいシーズンに
気持ちよくなるためのバイクだから
416: 2018/12/29(土) 16:36:43.02
電熱フルセットで乗ると冬は最高なんだけどな
417: 2019/01/03(木) 19:41:05.92
V9ストーンはまだー?
418: 2019/01/04(金) 20:07:35.03
キャストに入れ換えてるRacer見たけどあれはあれでかっこいいな
419: 2019/01/07(月) 16:15:47.98
V7Ⅲを試乗してきた
多分初グッチなら感動していただろうな
現代的に速くてそれでいてグッチ的な味わいも少しあるし。
しかしカリフォルニア乗りとしては、良いなあと思いつつもこれなら国産でよくね?やはり味は薄いか…と悩ましい結果に。
セカンドに持つなら良いけど、カリから乗換える程では無いかなあ
でもシャインは物凄くカッコ良かった
多分初グッチなら感動していただろうな
現代的に速くてそれでいてグッチ的な味わいも少しあるし。
しかしカリフォルニア乗りとしては、良いなあと思いつつもこれなら国産でよくね?やはり味は薄いか…と悩ましい結果に。
セカンドに持つなら良いけど、カリから乗換える程では無いかなあ
でもシャインは物凄くカッコ良かった
420: 2019/01/10(木) 16:04:43.73
>>419
V9の試乗インプレもぜひお願いしますm(..)m
カリフォルニア乗りの方の感想をお聞きしたいです。
V9の試乗インプレもぜひお願いしますm(..)m
カリフォルニア乗りの方の感想をお聞きしたいです。
422: 2019/01/10(木) 22:58:36.25
>>420
V9は数年前に何かの祭りで試乗したけど、印象に残ってない
当時のV7Ⅱより速いけど…くらいの印象。
>>421
悪くいうつもりは無いけど、V7もそんなに味わいはないよ
アイドリングでの空吹かし時くらいじゃない?
正直これならSV650でもいいか?と思った
ただシャインのあのカッコ良さはずるいわw
V9は数年前に何かの祭りで試乗したけど、印象に残ってない
当時のV7Ⅱより速いけど…くらいの印象。
>>421
悪くいうつもりは無いけど、V7もそんなに味わいはないよ
アイドリングでの空吹かし時くらいじゃない?
正直これならSV650でもいいか?と思った
ただシャインのあのカッコ良さはずるいわw
421: 2019/01/10(木) 18:18:35.68
>>419
国産でこれほどの乗り味あるバイクはないぞ。
あったら、上げてみい。
国産でこれほどの乗り味あるバイクはないぞ。
あったら、上げてみい。
431: 2019/01/11(金) 21:39:27.32
>>419
V7 III セカンドに持つには良いならセカンドで持てば。
なぜ、持たない?
V7 III セカンドに持つには良いならセカンドで持てば。
なぜ、持たない?
423: 2019/01/10(木) 23:50:19.40
なんで昔のほうが味があるんだろうね。
同じスモールブロックなのに。
同じスモールブロックなのに。
424: 2019/01/11(金) 00:17:24.59
>>423
理由は明確。
「味のある」ような燃やし方は排気や騒音の法規制が許さない。
と同時に、
「味」なんぞ要らない音も振動も少ない方が良いミテクレだけソレっぽけりゃ良いという層が多数になった。
世情だ。諦めろ。
理由は明確。
「味のある」ような燃やし方は排気や騒音の法規制が許さない。
と同時に、
「味」なんぞ要らない音も振動も少ない方が良いミテクレだけソレっぽけりゃ良いという層が多数になった。
世情だ。諦めろ。
430: 2019/01/11(金) 18:58:01.67
>>424
R nine Tなんかは良く出来てて
ちゃんと味を出してる。
R1200RSなんかは味をすっかり消してる。
これはこれで良く出来てるな。
R nine Tなんかは良く出来てて
ちゃんと味を出してる。
R1200RSなんかは味をすっかり消してる。
これはこれで良く出来てるな。
425: 2019/01/11(金) 07:58:52.30
sv650のほうが味があるとか嘘
あんな完成され過ぎて無味無臭バイク
あんな完成され過ぎて無味無臭バイク
426: 2019/01/11(金) 08:07:34.61
>>425
そんな事言ってないぞw
どうせ味が薄いなら、味はないけど完成された域のSVでもいいんじゃないかと思っただけ
最近のグッチは昔よりデザインが良くなって来ただけに、残念な思い
そんな事言ってないぞw
どうせ味が薄いなら、味はないけど完成された域のSVでもいいんじゃないかと思っただけ
最近のグッチは昔よりデザインが良くなって来ただけに、残念な思い
429: 2019/01/11(金) 18:47:30.50
>>426
SVだろうがMT07だろがninja650だろがNC750だろが、
どれも味無しだろ。
好きな国産乗ってな、安いから良いぞ。
SVだろうがMT07だろがninja650だろがNC750だろが、
どれも味無しだろ。
好きな国産乗ってな、安いから良いぞ。
427: 2019/01/11(金) 09:29:51.93
ハレなんかも極力振動やら音やらを小さくしようとメーカーが努力してるが、
オーナーがそれに逆行しているというw
V7もある程度の回転になったら横置きV、
という感覚はあまり感じなくなるけど、
ノーマルマフラーだからこその3500回転からの吸気音が聞こえて気持ちいい
スロットル戻したらアフターファイアーでポコポコ音がするけどさw
オーナーがそれに逆行しているというw
V7もある程度の回転になったら横置きV、
という感覚はあまり感じなくなるけど、
ノーマルマフラーだからこその3500回転からの吸気音が聞こえて気持ちいい
スロットル戻したらアフターファイアーでポコポコ音がするけどさw
428: 2019/01/11(金) 10:32:52.44
最新車は味が薄くなるのはしょうがないね
昔から繰り返された話だし、今後電動車がメインになったらV7でも鼓動感スゲー!って言われるでしょう
SR400然りW650然り、登場時は鼓動感なさ過ぎ!なんて酷評されたのに今や鼓動感スゲー!な代表バイクになってますもんね
私が言いたいのはとにかくシャインがカッコいい!(笑)
レギュラーモデルにして欲しい
昔から繰り返された話だし、今後電動車がメインになったらV7でも鼓動感スゲー!って言われるでしょう
SR400然りW650然り、登場時は鼓動感なさ過ぎ!なんて酷評されたのに今や鼓動感スゲー!な代表バイクになってますもんね
私が言いたいのはとにかくシャインがカッコいい!(笑)
レギュラーモデルにして欲しい
432: 2019/01/11(金) 22:37:10.46
最近興味もったけど、ディーラーに1年以上埃かぶって修理待ちのV7がある
部品ってそんなに出ないもんなのかな
怖くて買えんわ
部品ってそんなに出ないもんなのかな
怖くて買えんわ
434: 2019/01/11(金) 23:40:30.27
>>432
怖いなら買わなきゃ良い。
オーナーは国産との二台持ちの人が多いだろ。
二日三日で部品の入るバイクじゃないし、
ディーラーはボル。
修理期間や修理代で吠える様な輩が買うバイクじゃない。
それでも乗りたいと思うのがmoto guzzi
怖いなら買わなきゃ良い。
オーナーは国産との二台持ちの人が多いだろ。
二日三日で部品の入るバイクじゃないし、
ディーラーはボル。
修理期間や修理代で吠える様な輩が買うバイクじゃない。
それでも乗りたいと思うのがmoto guzzi
436: 2019/01/12(土) 10:02:21.73
>>434
売れてませんがね
もう撤退するんちゃうかな
売れてませんがね
もう撤退するんちゃうかな
437: 2019/01/12(土) 12:29:33.87
>>436
乗りたい人だけが乗れば良い。
少数のマニアだけで良いんだよ。
ディーラーも貧乏人相手する気はないし。
貧乏人はNC750でも乗ってりゃ良いじゃない。
撤退とかどうとか貧乏人は考えてくれなくて良いよ。
その時オーナーが考えるから。
乗りたい人だけが乗れば良い。
少数のマニアだけで良いんだよ。
ディーラーも貧乏人相手する気はないし。
貧乏人はNC750でも乗ってりゃ良いじゃない。
撤退とかどうとか貧乏人は考えてくれなくて良いよ。
その時オーナーが考えるから。
440: 2019/01/12(土) 18:37:41.42
>>437
この手の話題になるとすぐ顔真っ赤にして
このような事を宣う輩が現れるな
常日頃から気にしてるんだろうな
この手の話題になるとすぐ顔真っ赤にして
このような事を宣う輩が現れるな
常日頃から気にしてるんだろうな
442: 2019/01/12(土) 20:35:00.98
>>437
その少数のお金持ちマニアが後何年現役で乗ってられるのかな?
インポーターはおじいちゃん達と心中なんてゴメンだと思ってるよ。
その少数のお金持ちマニアが後何年現役で乗ってられるのかな?
インポーターはおじいちゃん達と心中なんてゴメンだと思ってるよ。
443: 2019/01/12(土) 21:04:46.43
>>442
ここ数年販売台数は横ばいだろ。
現状維持で良いんじゃない。
ピアッジオが日本撤退しても、東京と大阪くらいに専門店が出来るだろうし。なにも大騒ぎすることはない。
ここ数年販売台数は横ばいだろ。
現状維持で良いんじゃない。
ピアッジオが日本撤退しても、東京と大阪くらいに専門店が出来るだろうし。なにも大騒ぎすることはない。
433: 2019/01/11(金) 23:19:31.08
v7 (2014)乗りだが、国産Vツインとは比べものに
ならんくらいの振動と大きな排気音だけどな
エンジンフィールが素晴らしい
3~4千回転はオギャアアアって泣きじゃくる
赤ん坊抱えてるような感じ
(わかりにくくてスマン)
2~3千回転はトゥルトゥルと
まろやかな鼓動感で癒される
4~6千回転は振動が少なくなり
直進安定性が高いかな
優等生な国産とはかけ離れたエンジンだと思うよ
v7 Ⅱやv7 Ⅲは知らんけど
ならんくらいの振動と大きな排気音だけどな
エンジンフィールが素晴らしい
3~4千回転はオギャアアアって泣きじゃくる
赤ん坊抱えてるような感じ
(わかりにくくてスマン)
2~3千回転はトゥルトゥルと
まろやかな鼓動感で癒される
4~6千回転は振動が少なくなり
直進安定性が高いかな
優等生な国産とはかけ離れたエンジンだと思うよ
v7 Ⅱやv7 Ⅲは知らんけど
448: 2019/01/13(日) 16:34:10.08
>>433
2013モデルで大方同意なんだけど、3~4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。
2013モデルで大方同意なんだけど、3~4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。
451: 2019/01/13(日) 23:16:07.29
>>448
>>>433
>2013モデルで大方同意なんだけど、3~4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。
ブルブル震えて泣きじゃくる赤ん坊みたいなイメージってこと
オギャアアア…って擬音になりそうなエンジンの鼓動感を赤ん坊って表現したんだよ
わかりにくいよな?
なんか思わず、おーよちよち!ってなでたくなるような鼓動感でもあるんだよな
Ⅲはずいぶんと上から下まで乗りやすくなったって店員さんが言ってたな
少し寂しいけど正常進化なんやろな
>>>433
>2013モデルで大方同意なんだけど、3~4の赤ん坊ってのがわからん。今日乗ったけどやっぱわからんかったわ。
ブルブル震えて泣きじゃくる赤ん坊みたいなイメージってこと
オギャアアア…って擬音になりそうなエンジンの鼓動感を赤ん坊って表現したんだよ
わかりにくいよな?
なんか思わず、おーよちよち!ってなでたくなるような鼓動感でもあるんだよな
Ⅲはずいぶんと上から下まで乗りやすくなったって店員さんが言ってたな
少し寂しいけど正常進化なんやろな
435: 2019/01/12(土) 00:28:15.80
ビッグブロック乗りからすると、V7じゃ薄味なのは事実。
V9を1000くらいにすれば、味と重さのベストバランスになりそうではある
V9を1000くらいにすれば、味と重さのベストバランスになりそうではある
438: 2019/01/12(土) 12:58:15.86
シャインはV7レーサーのタンクやミラー、マフラーなどコストカットする前のモデルみたい。
439: 2019/01/12(土) 18:13:03.55
去年のエイクマにはLEDライト装備のV7が出てたけど、まだ出ないのかな?
441: 2019/01/12(土) 19:18:53.89
長期間修理待ちで乗る事すらできないのは論外だろ
444: 2019/01/12(土) 22:57:51.22
カム換えりゃマシになりそうだな
カム出てるのかしら
カム出てるのかしら
445: 2019/01/13(日) 06:35:46.00
市場規模も縮小してて既存オーナーも高齢化、元々売れてないのにこの先現状維持とかあり得ないでしょ。
そりゃ福田もBMWに乗り換えるわ。
そりゃ福田もBMWに乗り換えるわ。
446: 2019/01/13(日) 07:38:54.57
骨董品すぎて無理。懐古主義でも一度乗りゃ充分だから乗り換えユーザーが居ないんだろう。もう潮時だろうね。限定商法を連発し始めたし終わりの始まり。
447: 2019/01/13(日) 08:29:47.42
私の手元に一台あるから別に日本代理店が無くなっても痛くも痒くも無い。
449: 2019/01/13(日) 16:41:32.28
代理店なくなったらパーツが全部個人輸入で高くつき時間もかかる
車検もユーザー車検か?
車検もユーザー車検か?
450: 2019/01/13(日) 17:22:22.29
>>449
車検も修理もディーラーに頼んだことないや。
近所のバイク屋でやってもらってるよ。
車検も修理もディーラーに頼んだことないや。
近所のバイク屋でやってもらってるよ。
452: 2019/01/14(月) 20:16:14.32
>>449
部品の海外通販は高くないよ
国産部品と変わらん
まあ送料は4千円程で高いが、消耗品などまとめて頼めば良いね
納期は発注後10日ぐらいだ!
部品の海外通販は高くないよ
国産部品と変わらん
まあ送料は4千円程で高いが、消耗品などまとめて頼めば良いね
納期は発注後10日ぐらいだ!
453: 2019/01/15(火) 17:11:28.31
http://www.motoguzzi.com/it_IT/news-promo/V7-III-a-Eicma/
LEDカコイイ
http://www.mcnews.com.au/2019-moto-guzzi-v7-iii-stone-stone-night-pack/
お姉さんステキw
LEDカコイイ
http://www.mcnews.com.au/2019-moto-guzzi-v7-iii-stone-stone-night-pack/
お姉さんステキw
455: 2019/01/15(火) 20:03:23.94
>>453
お姉さんが付いてくる「夜のパック(勃)」。
お姉さんが付いてくる「夜のパック(勃)」。
456: 2019/01/20(日) 23:06:46.55
>>453
フルLED車は500台限定のV7ⅢLIMITEDって言うんだね
最近のグッチは限定を連発しすぎ。元から生産台数少ないくせにw
どうせ20年モデルからはフルLEDを全車採用でしょう。
100周年の21年からかな?
フルLED車は500台限定のV7ⅢLIMITEDって言うんだね
最近のグッチは限定を連発しすぎ。元から生産台数少ないくせにw
どうせ20年モデルからはフルLEDを全車採用でしょう。
100周年の21年からかな?
454: 2019/01/15(火) 17:38:18.35
457: 2019/01/20(日) 23:09:44.18
標準がすでに他社から見たら限定レア車並みの台数なんだよな
限定とかいうけど、売れてないだけなんだもの
限定とかいうけど、売れてないだけなんだもの
458: 2019/01/21(月) 12:11:50.54
未だに16年式のV7Ⅱ新車で買えるしなぁ
459: 2019/01/21(月) 14:31:08.60
投げ売り先の男爵では、まだⅠのストーンやスペシャルの新車も手に入るぞ
460: 2019/01/21(月) 16:30:27.92
在庫過多の限定車というわけのわからないことになっている悲しいメーカー
461: 2019/01/21(月) 19:11:21.31
倒産しない程度に売れない方がいいだろ
売れ出したらアジア生産になるぞ
売れ出したらアジア生産になるぞ
462: 2019/01/21(月) 20:25:15.92
近所のバイク屋でもⅡが残ってⅢが売れてるなw
463: 2019/01/21(月) 21:46:40.43
>>462
新型があるなら新型を選ぶもんでしょ。
新型があるなら新型を選ぶもんでしょ。
464: 2019/01/21(月) 22:31:15.20
>>463
グッチに限ってはそれはないんだな
新しくなればなるほど古き良きグッチの特徴がなくなって、無味無臭な国産に近づいていく
メカの信頼性は国産とはダンチだし(笑)
グッチに限ってはそれはないんだな
新しくなればなるほど古き良きグッチの特徴がなくなって、無味無臭な国産に近づいていく
メカの信頼性は国産とはダンチだし(笑)
465: 2019/01/21(月) 22:32:20.21
ⅡからⅢはコスト抑えて価格同じにしてきたからな
メッキが樹脂になってたり
メッキが樹脂になってたり
466: 2019/01/21(月) 23:39:25.92
V7ごときでそんなに変わんないわ。
フィーリング。
好きなの買え。
フィーリング。
好きなの買え。
467: 2019/01/26(土) 10:22:20.86
レアなのが好きなら他にもあるだろうに
468: 2019/01/28(月) 20:07:52.72
売れ残りのV7Ⅱレーサー新車購入を検討中
メッキタンクが良いんだけど部品で買えますか?
メッキタンクが良いんだけど部品で買えますか?
469: 2019/01/28(月) 20:51:35.32
470: 2019/01/28(月) 22:38:43.84
やさしー
471: 2019/01/31(木) 17:55:10.83
V7Ⅲは国産に近いまろやかさで面白みにチョイ欠け
グッチの本味を感じたいならV7Ⅱの方が良いという認識でおk?
グッチの本味を感じたいならV7Ⅱの方が良いという認識でおk?
472: 2019/02/01(金) 20:31:11.87
IIとIIIを乗り継いでるけど、自分にはIIのほうがしっくりきてた気がする。
5速のいいかげんにシフトできるのが合っていたみたい。
6速は細かくで正直めんどくさい。
5速のいいかげんにシフトできるのが合っていたみたい。
6速は細かくで正直めんどくさい。
473: 2019/02/01(金) 20:40:02.21
Ⅱって6速じゃなかった?
474: 2019/02/01(金) 21:21:51.96
Ⅱも6速だろw
でも大丈夫。
ⅡがいいかⅢがいいかなんて、セブンのコーヒーがいいかローソンのコーヒーがいいか迷ってるみたいなもんだから。
まあインスタントよりはだいぶ味があるけどね
でも大丈夫。
ⅡがいいかⅢがいいかなんて、セブンのコーヒーがいいかローソンのコーヒーがいいか迷ってるみたいなもんだから。
まあインスタントよりはだいぶ味があるけどね
475: 2019/02/02(土) 06:23:55.46
はあ???
Ⅲも5速だろがw
って思ったらココはV7スレだったなスマン。
Ⅲも5速だろがw
って思ったらココはV7スレだったなスマン。
476: 2019/02/02(土) 09:57:52.07
?だらけで草
477: 2019/02/02(土) 12:07:27.53
ルマンかなんかと間違えたのかな?
478: 2019/02/03(日) 17:46:40.33
479: 2019/02/04(月) 01:46:15.79
>>478
これは荒らしによる仕業です。 ID:lCGnPCPS
これは荒らしによる仕業です。 ID:lCGnPCPS
480: 2019/02/05(火) 08:41:41.58
最寄の量販店(梅○系)で買うか、ちょっと離れた専売店(○タリアーナ)で買うか悩み中
エンジン・ミッションまでの機械系は自分でほとんど出来ちゃうんだが
保証修理と電子制御系の診断だけは出来ない
両店は距離と信頼度が反比例するんだよなぁ~
エンジン・ミッションまでの機械系は自分でほとんど出来ちゃうんだが
保証修理と電子制御系の診断だけは出来ない
両店は距離と信頼度が反比例するんだよなぁ~
482: 2019/02/06(水) 19:15:58.19
>>480
専門店で保証期間中大人しくして、
初期不良を出し切ってしまうのに1票
専門店で保証期間中大人しくして、
初期不良を出し切ってしまうのに1票
481: 2019/02/05(火) 17:59:24.75
そっすか
483: 2019/02/06(水) 20:18:49.68
ウメダで買えるならそれでいいんじゃない?あそこもイタリアーナ湘南とかやってるでしょ?
俺は個人的にあそこは信用してないけど、最近は知らないし他の正規店と変わらないんじゃないの?
神さまのところとか有名店と迷ってるなら話はわかるけど
俺は個人的にあそこは信用してないけど、最近は知らないし他の正規店と変わらないんじゃないの?
神さまのところとか有名店と迷ってるなら話はわかるけど
484: 2019/02/14(木) 05:41:43.73
マットがレポしてるなー
485: 2019/03/04(月) 20:25:14.43
乗ってると肩甲骨の間が痛くなる
振動によるものかもしれん
他のバイクではそんなことないのにな
振動によるものかもしれん
他のバイクではそんなことないのにな
486: 2019/03/04(月) 20:27:40.58
>>485
そんな貴方に佐野厄除け大師
そんな貴方に佐野厄除け大師
487: 2019/03/10(日) 15:24:01.57
V9のシャフトドライブオイルの注油ボルトはどうやって外すんだろうか。。。
ゴムキャップ外した奥にあるがレンチなんか入らない。
リアタイヤを外すか、ずらすしかないのか。。
ゴムキャップ外した奥にあるがレンチなんか入らない。
リアタイヤを外すか、ずらすしかないのか。。
488: 2019/03/11(月) 15:02:52.61
>>487
解決した。上、後ろ、下の三つのボルトのうち、後ろで注入、下で排出。
上は空気アナだが事実上ふさいだままで交換できた。
解決した。上、後ろ、下の三つのボルトのうち、後ろで注入、下で排出。
上は空気アナだが事実上ふさいだままで交換できた。
489: 2019/03/15(金) 10:48:37.52
もう歳なのでXJ6でかっ飛ばすよりフォルツァで田舎道をブラブラする機会が増えました。
大型ツアラーに乗換たくて物色してたらV7 にたどり着いたんです。
トルクがそこそこあるのでパワー不足で高速道路で苛つくとか無さそうですが、故障が多くて走る時間よりバイク屋に入ってる時間が長いとか無いですか?
大型ツアラーに乗換たくて物色してたらV7 にたどり着いたんです。
トルクがそこそこあるのでパワー不足で高速道路で苛つくとか無さそうですが、故障が多くて走る時間よりバイク屋に入ってる時間が長いとか無いですか?
491: 2019/03/15(金) 12:38:13.26
>>489
V7Classic乗ってるが(初期の40ps)
高速は法定速度で流してたら別にイラつくって事はない
故障は特に無いな、8年も所持して6千kmしか乗れてないがw
V7Classic乗ってるが(初期の40ps)
高速は法定速度で流してたら別にイラつくって事はない
故障は特に無いな、8年も所持して6千kmしか乗れてないがw
494: 2019/03/21(木) 09:14:36.61
>>489
V7stone以降、オイル漏れ含めて信頼性は高い。パワーも普通に走る分には充分。
二世代乗っているが6速になってからかさらに新エンジンになってからか、ミッションからの
唸りが酷い。エンジン自体はリニアリティも良くなっており進化だが、何かがよくなると
どこがが悪くなるのがモトグッチの進化の法則かもしれない。
塗装はすごくいいよ。粉体塗装かな。
V7stone以降、オイル漏れ含めて信頼性は高い。パワーも普通に走る分には充分。
二世代乗っているが6速になってからかさらに新エンジンになってからか、ミッションからの
唸りが酷い。エンジン自体はリニアリティも良くなっており進化だが、何かがよくなると
どこがが悪くなるのがモトグッチの進化の法則かもしれない。
塗装はすごくいいよ。粉体塗装かな。
495: 2019/03/21(木) 09:47:07.39
>>494
グッツィ な?
グッツィ な?
496: 2019/03/26(火) 11:53:12.58
>>495
「モトグッツィ」は日本語発音
本国ではモトグッチで通る
ティレルもタイレルな
「モトグッツィ」は日本語発音
本国ではモトグッチで通る
ティレルもタイレルな
490: 2019/03/15(金) 12:08:58.70
維持も乗り味もそんな気負って乗るバイクじゃない
492: 2019/03/15(金) 18:52:14.04
1マンキロ超えると、オイル滲みが頻繁に起こるようになり酷くなって漏れる場合もあるけど、オイルシール変えるの面倒くさいから外側から吹き付けるやつでごまかしてる
オイル垂れなきゃいいんだよ
オイル垂れなきゃいいんだよ
493: 2019/03/16(土) 00:23:04.18
長い間基本設計変えてない枯れた技術でしかもイージーなインジェクション。以外にトラブルは少ない。車検の際ボルト点検したらオイルパンのネジが全部緩んでたということはあるけど。
497: 2019/03/26(火) 21:38:44.54
モトグッチスレまた落ちたか。
これで二回目。
スレ建て下手くそだなぁ。
これで二回目。
スレ建て下手くそだなぁ。
498: 2019/03/26(火) 23:51:20.20
>>497
グッツィ な。
グッツィ な。
499: 2019/03/27(水) 07:10:15.98
>>497
手本を見せてくれ
手本を見せてくれ
500: 2019/04/05(金) 09:04:02.23
整備ってどこでやってる?
ディーラーとか用品店のピットサービスとか。
ディーラーとか用品店のピットサービスとか。
502: 2019/04/05(金) 17:34:03.93
>>500
近所のバイク屋さん
店主はうちはスクーター屋だからこんなデカイバイク持ってくるな。
って毎回言われるが、なんでも直してくれる。
近所のバイク屋さん
店主はうちはスクーター屋だからこんなデカイバイク持ってくるな。
って毎回言われるが、なんでも直してくれる。
501: 2019/04/05(金) 16:02:36.55
長年、グッチを扱ってるオヤジひとりでやってるショップ
503: 2019/04/05(金) 19:11:36.42
>>501
グッツィ な。
グッツィ な。
504: 2019/04/06(土) 00:42:41.35
V7ならなんでも直すってほど頻繁に故障しないでしょ。例えば何を直したの?俺のは6年乗ってるけど故障一度もないわ。
505: 2019/04/06(土) 08:50:51.83
6年間磨いてるだけならどこも壊れないわな。
510: 2019/04/06(土) 16:40:18.43
>>505
乗ってるって書いてるだろうが!おまえと一緒にするな。
乗ってるって書いてるだろうが!おまえと一緒にするな。
514: 2019/04/07(日) 08:35:23.74
>>510
どうせ、6年で10,000kmとかだろ。
どうせ、6年で10,000kmとかだろ。
506: 2019/04/06(土) 11:15:00.48
8万超えてデフからオイル漏れしたくらいだな。
507: 2019/04/06(土) 11:28:01.87
こんな旧型みたいな現行バイクは「壊れない」のが本当に古いバイクとの優位差だろ?
現行車で壊れるんじゃ全くもって無意味だな。
もっと魅力的な旧車は山ほどある。
現行車で壊れるんじゃ全くもって無意味だな。
もっと魅力的な旧車は山ほどある。
508: 2019/04/06(土) 14:09:05.66
実際の旧車なんて今乗ってみたら、乗れるもんじゃない。
想い出だけにしといた方がいい。
8万キロまでオイルプレッシャーセンサーが壊れてない個体を聞いたことがない。
想い出だけにしといた方がいい。
8万キロまでオイルプレッシャーセンサーが壊れてない個体を聞いたことがない。
509: 2019/04/06(土) 14:47:43.34
旧車みたいな性能、造りのバイクのスレで何言ってんだって話
511: 2019/04/07(日) 05:20:29.88
もう撤退すりゃいいのに。売れないからって限定車ばかり設定してさ。結局余ってるし。
512: 2019/04/07(日) 06:20:32.17
ウィンカーやレバーにバックミラー、ステップ等々 直ぐにぶっ壊れて何回修理した事か
515: 2019/04/09(火) 22:17:52.07
>>512
レバーとバックミラーって
何が悪いの?
ウィンカーというか電装はわかるが…
レバーとバックミラーって
何が悪いの?
ウィンカーというか電装はわかるが…
513: 2019/04/07(日) 06:57:01.63
ええ・・・
516: 2019/04/10(水) 07:25:11.33
アスペ・・・
517: 2019/04/10(水) 07:42:12.06
何回かコケたんだろ。
518: 2019/04/10(水) 16:56:01.34
斜めにミラーの支柱を突っ込んでねじ山潰したんだろ
519: 2019/04/14(日) 21:55:47.14
【緊急アンケート】
V7のフロントフォークのブーツについての質問です。
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。
実際どのような状況かを調査したく、ご協力お願いします。
1、固体と年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
3、保管状態
4、メンテ方法
5、使用頻度
V7のフロントフォークのブーツについての質問です。
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。
実際どのような状況かを調査したく、ご協力お願いします。
1、固体と年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
3、保管状態
4、メンテ方法
5、使用頻度
525: 2019/04/19(金) 21:31:59.93
>>519
緊急アンケートって書き込みしたのに
ワレの自演書き込み以外レス無いって時点でわかるやろボケw
ちなワイのレーサーはフロントフォークのオイル交換ついでにフォークブーツ交換してまっせ
今の時代フォークブーツなんて無くても困りませんがな?
んで?アンケートとってなんか行動起こしてくれるのか?
絶対にひび割れしない上質なゴムでフォークブーツ販売しますってんなら
協力しまっせw
緊急アンケートって書き込みしたのに
ワレの自演書き込み以外レス無いって時点でわかるやろボケw
ちなワイのレーサーはフロントフォークのオイル交換ついでにフォークブーツ交換してまっせ
今の時代フォークブーツなんて無くても困りませんがな?
んで?アンケートとってなんか行動起こしてくれるのか?
絶対にひび割れしない上質なゴムでフォークブーツ販売しますってんなら
協力しまっせw
520: 2019/04/14(日) 22:01:43.62
1、固体と年式
V7stone 2012年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
1年せずにヒビ入り、2年で完全にちぎれた。
3、保管状態
軒下&カバー。
4、メンテ方法
KUREのラバープロテクタントでふきふき
5、使用頻度
週一で100キロくらいご近所散歩
なんか車検ごとに交換してる。 工賃も部品代もバカにならない。
V7stone 2012年式
2、購入後どれくらいでちぎれたか
1年せずにヒビ入り、2年で完全にちぎれた。
3、保管状態
軒下&カバー。
4、メンテ方法
KUREのラバープロテクタントでふきふき
5、使用頻度
週一で100キロくらいご近所散歩
なんか車検ごとに交換してる。 工賃も部品代もバカにならない。
521: 2019/04/15(月) 07:35:40.30
ゴム系、樹脂系の部品の質が悪すぎるよな
日本で乗るには向いてない
いいバイクだけど致命的ですわ
日本で乗るには向いてない
いいバイクだけど致命的ですわ
522: 2019/04/15(月) 07:58:31.61
w800用を流用できんの?
523: 2019/04/18(木) 10:05:12.73
>V7のフロントフォークのブーツについての質問です。
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。
そんなに数見るバイクじゃないのにたくさん見てきたってんなら
オマエが一番詳しいと思うんだけど?
劣化しちぎれてる個体をたくさん見てきました。
そんなに数見るバイクじゃないのにたくさん見てきたってんなら
オマエが一番詳しいと思うんだけど?
524: 2019/04/18(木) 22:46:26.93
このスレに巣食う挙げ足取りの性格悪い書き込みしかしないコイツってV7乗ってんの?
526: 2019/04/20(土) 09:56:06.07
ゴムの話題っていえばタイヤなんだけど
何故かわからんがミシュランは距離持つよなぁ
スポーツデーモンは9000Km、レーザーテックは10000Kmで交換したのに
今履いているパイロットアクティブは12000Km超えているのにまだ溝がある
おそらくあと3000Kmは大丈夫だと思う
ただフロントがVレンジでリヤがHレンジなのが原因かわからんが
コーナーでフロントが若干逃げる感じになるのが気になるな
自分が下手くそって話は置いといてw
何故かわからんがミシュランは距離持つよなぁ
スポーツデーモンは9000Km、レーザーテックは10000Kmで交換したのに
今履いているパイロットアクティブは12000Km超えているのにまだ溝がある
おそらくあと3000Kmは大丈夫だと思う
ただフロントがVレンジでリヤがHレンジなのが原因かわからんが
コーナーでフロントが若干逃げる感じになるのが気になるな
自分が下手くそって話は置いといてw
527: 2019/04/20(土) 11:29:47.78
こんな訳の分からんバイク選ぶ奴って性格も歪んでんだなってわかるスレ
528: 2019/04/20(土) 11:41:50.57
>>527
何を今更?
普通の人は乗らねーもん。
何を今更?
普通の人は乗らねーもん。
529: 2019/04/20(土) 11:58:36.53
>>527
まさか自分だけはマトモな人間だと思っているんじゃないだろうなw
まさか自分だけはマトモな人間だと思っているんじゃないだろうなw
530: 2019/04/20(土) 17:08:29.96
グッチ乗りってライダー間で暗黙了解があるのね ムズムズしちゃって乗ってられないね
531: 2019/04/21(日) 07:59:24.00
>>530
グッツィ な。
グッツィ な。
532: 2019/05/02(木) 23:05:16.51
左足が熱い季節がやって来た
533: 2019/05/23(木) 21:09:43.66
ⅡとⅢ、見た目は大差ないけどかなり変更あるね!
パワーアップしたエンジンは見た目V9(排気量違い)、
フレーム、リアサス、エキパイも径が太い。
ホーンの位置とかも正面になってたり。
ピアッジオ入りして年々品質も上がってるだろうし、やっぱりⅢ選択が安心かな。
パワーアップしたエンジンは見た目V9(排気量違い)、
フレーム、リアサス、エキパイも径が太い。
ホーンの位置とかも正面になってたり。
ピアッジオ入りして年々品質も上がってるだろうし、やっぱりⅢ選択が安心かな。
534: 2019/05/23(木) 22:25:20.95
VⅢ乗りのブログを見ると個体によるクラッチの重さのばらつきが大きいとかウインカーのスイッチ周りの出来がイマイチとか書いてあるから、
品質はまだまだ向上の余地があるのかな?
品質はまだまだ向上の余地があるのかな?
540: 2019/05/24(金) 14:40:21.20
>>534
品質はむしろ落としてるんじゃないかな?初期の例えばカフェあたりのほうが
エンジンケースを含む塗装や細部の仕上げも今より美しかったと思う。
品質はむしろ落としてるんじゃないかな?初期の例えばカフェあたりのほうが
エンジンケースを含む塗装や細部の仕上げも今より美しかったと思う。
542: 2019/05/24(金) 18:23:29.15
>>540
メッキなど化粧的な面は前モデルのほうがよかったりするかもね。
(レーサー、スペシャル、ミラノ以外タコメーターが不採用なのは寂しいが)
全体的な品質(素材・精度)や性能(冷却など)は改良されてると思いたい。
>>541
じゃあ、購入の際その点は心配しなくて大丈夫なんですね!
安心しました。
メッキなど化粧的な面は前モデルのほうがよかったりするかもね。
(レーサー、スペシャル、ミラノ以外タコメーターが不採用なのは寂しいが)
全体的な品質(素材・精度)や性能(冷却など)は改良されてると思いたい。
>>541
じゃあ、購入の際その点は心配しなくて大丈夫なんですね!
安心しました。
543: 2019/05/26(日) 04:38:43.73
>>542
ⅡとⅢを見比べてきた!(試乗車は無かったので外見とスペック判断。)
Ⅱと比べⅢはフレーム(補強)、エンジンケース部分の拡大(V9と共通?)ストーン比で10kgアップ。
2台並べるとシリンダーブロックの見た目の大きさとフレームの質感の違いに気付く。
「Ⅲはまろやか」という感想の理由はFIの設定だけじゃなくこれらの違いによる影響もあるな。と。
さらにじっくり観察するとメーター周り、メッキ、質感がⅡはレトロな雰囲気が濃い。
しかしⅡはⅢに比べ、小さな工場で作ったという感じ。メーター周りインジケーターは80年代的。
好みは別で工業製品として言うと、Ⅲは間違いなくジェネレーションⅡから進化している。
おすすめするなら‥ よりレトロを求めるならⅡ 品質を求めるならⅢ
自分はフレームの違いを見て反射的に「あっ、これはⅢやわ」いう印象でした。
ⅡとⅢを見比べてきた!(試乗車は無かったので外見とスペック判断。)
Ⅱと比べⅢはフレーム(補強)、エンジンケース部分の拡大(V9と共通?)ストーン比で10kgアップ。
2台並べるとシリンダーブロックの見た目の大きさとフレームの質感の違いに気付く。
「Ⅲはまろやか」という感想の理由はFIの設定だけじゃなくこれらの違いによる影響もあるな。と。
さらにじっくり観察するとメーター周り、メッキ、質感がⅡはレトロな雰囲気が濃い。
しかしⅡはⅢに比べ、小さな工場で作ったという感じ。メーター周りインジケーターは80年代的。
好みは別で工業製品として言うと、Ⅲは間違いなくジェネレーションⅡから進化している。
おすすめするなら‥ よりレトロを求めるならⅡ 品質を求めるならⅢ
自分はフレームの違いを見て反射的に「あっ、これはⅢやわ」いう印象でした。
535: 2019/05/23(木) 23:38:05.02
何でⅢはタコメーター省略になったんでしょうね。
537: 2019/05/24(金) 09:25:57.97
>>535
無くてもまああんまり困らないっちゃ困らないな
慣らしの時ぐらいか
回したところで頭打ちが来るし、
その前にポンポンとシフトチェンジした方が楽しいバイクだし
無くてもまああんまり困らないっちゃ困らないな
慣らしの時ぐらいか
回したところで頭打ちが来るし、
その前にポンポンとシフトチェンジした方が楽しいバイクだし
538: 2019/05/24(金) 11:51:36.37
>>537
結局タコメーター見ながら…とかじゃなく感覚でポンポンチェンジするもんね。個人的にはタコメーターだけならかっこええと思うが、まぁ法律上無理か笑
結局タコメーター見ながら…とかじゃなく感覚でポンポンチェンジするもんね。個人的にはタコメーターだけならかっこええと思うが、まぁ法律上無理か笑
536: 2019/05/24(金) 07:15:13.11
個人ブログを鵜呑みにするなよ
539: 2019/05/24(金) 12:10:34.64
ⅡとⅢ 最大トルクの回転数が違うけど、0-400mのような加速で体感上どんな違いがあるのか?
541: 2019/05/24(金) 17:51:27.68
>>539
2と3じゃ変わらない
さすがにV9だとはっきりわかるんだけどね
2と3じゃ変わらない
さすがにV9だとはっきりわかるんだけどね
544: 2019/05/26(日) 07:47:49.09
そうかぁ、と呟くⅠ乗りの俺。
545: 2019/05/26(日) 08:37:02.51
これは良いインプレ
546: 2019/05/26(日) 09:31:32.02
どこが良いインプレだよ
写真みりゃ分かる事だけじゃん
現オーナーにはどうでもいい話だし。
購入前ではしゃぐ気持ちはわかるけど
写真みりゃ分かる事だけじゃん
現オーナーにはどうでもいい話だし。
購入前ではしゃぐ気持ちはわかるけど
547: 2019/05/26(日) 09:54:34.67
>>546
わめくな
わめくな
548: 2019/05/26(日) 13:58:56.23
レーサーとミラノで迷う
549: 2019/05/26(日) 14:09:07.06
>>548
レーサーに興味あるならレーサー。
こんな(外見)バイク、他に無い。
ちなみにレーサーもⅢで検討?
レーサーに興味あるならレーサー。
こんな(外見)バイク、他に無い。
ちなみにレーサーもⅢで検討?
554: 2019/06/06(木) 21:28:48.64
>>549
遅レスごめん
レーサーもⅢで
自分にとってレーサーの最大の魅力は跳ね上がったマフラー
遅レスごめん
レーサーもⅢで
自分にとってレーサーの最大の魅力は跳ね上がったマフラー
550: 2019/05/26(日) 14:17:29.95
?ばかりでわからん
551: 2019/05/26(日) 17:35:49.56
>>550
捻くれてないでさ、話題が持続するようなコメント心掛けようね。
捻くれてないでさ、話題が持続するようなコメント心掛けようね。
552: 2019/05/26(日) 23:29:42.02
プラタンクと黒ヘッドとニューエンジンで分けてくれたら助かるわ
553: 2019/05/30(木) 14:41:18.32
V7Ⅱ、Ⅲって錆はどう? 錆びやすい部分ってある?
555: 2019/06/10(月) 20:36:37.08
3万キロ超えたところでクラッチワイヤーご臨終で交換しました
自分的には消耗品扱いなんだが国産乗りからしたら故障扱いなんだろうな…
自分的には消耗品扱いなんだが国産乗りからしたら故障扱いなんだろうな…
556: 2019/06/10(月) 20:58:56.67
クラッチワイヤーは1マンキロもたなかったよ
ディーラーはわかってるのかたくさん在庫してるのな
ディーラーはわかってるのかたくさん在庫してるのな
557: 2019/06/10(月) 21:52:58.10
クラッチワイヤーはⅠ、Ⅱ、Ⅲ?
558: 2019/06/10(月) 21:53:16.71
クラッチワイヤー切れたのはⅠ、Ⅱ、Ⅲ?
559: 2019/06/10(月) 22:01:07.14
V9だよ
560: 2019/06/12(水) 23:13:07.76
V7Ⅲでアゴスティーニのマフラーに交換してる方いらっしゃいますか?
また別でおすすめのマフラー(スリップオン)は ありますか。
また別でおすすめのマフラー(スリップオン)は ありますか。
561: 2019/06/13(木) 14:17:43.54
ミストラル装着したけどうるせえだけで後悔
アゴ安定
アゴ安定
562: 2019/06/13(木) 16:48:38.47
アゴスチー二は何処で買える?
563: 2019/06/13(木) 21:57:56.69
V7スレも初期に比べると停滞気味だね。 Ⅰ、Ⅱは乗り替えした人も多いのかな?
その後V9や新V85TTも追加されたことだし、ピアッジオジャパン後(2012)で新スレなんてどうだろう?
荒らし軽減ワッチョありで。 ビックブロックの過去モデルとはオーナー層も違うようだし。
どう思う?
その後V9や新V85TTも追加されたことだし、ピアッジオジャパン後(2012)で新スレなんてどうだろう?
荒らし軽減ワッチョありで。 ビックブロックの過去モデルとはオーナー層も違うようだし。
どう思う?
564: 2019/06/14(金) 02:07:21.43
>>563
何でお前が仕切ってんだよ
すっこんでろロートルが
何でお前が仕切ってんだよ
すっこんでろロートルが
565: 2019/06/14(金) 13:29:25.58
>>564
アゴスチー二は何処で買える?
アゴスチー二は何処で買える?
567: 2019/06/15(土) 00:24:44.71
>>564
こんなヤツのレスが書き込み減る原因じゃね?
本家スレのビックブロック親父とか。
こんなヤツのレスが書き込み減る原因じゃね?
本家スレのビックブロック親父とか。
568: 2019/06/15(土) 01:08:38.99
まぁみんな同じV7乗りだ。マイノリティ同士仲良くしようぜ笑
そんな俺はV7 Ⅰ 乗り。とんと仲間を見かけないぜ〰
そんな俺はV7 Ⅰ 乗り。とんと仲間を見かけないぜ〰
569: 2019/06/15(土) 03:10:13.20
ビックブロック親父?
570: 2019/06/15(土) 03:13:18.68
なにそれ?ビッグじゃなくてビックカメラ的な?笑
571: 2019/06/15(土) 19:29:15.57
V7 テールライトとウインカーちょっとデカくない?
572: 2019/06/15(土) 21:08:32.11
もっとでかくしたいくらい
573: 2019/06/15(土) 21:55:48.52
ハザード機能導入してる人いる?
574: 2019/06/16(日) 03:29:22.70
車検高すぎ
15万とか言われた
15万とか言われた
576: 2019/06/17(月) 23:15:43.28
>>574
何か不要そうな物が含まれてるの?
それとも工賃の問題?
例えばオイル定価とかサービス精神0ゼロの店も多いからね。
何か不要そうな物が含まれてるの?
それとも工賃の問題?
例えばオイル定価とかサービス精神0ゼロの店も多いからね。
577: 2019/06/18(火) 05:20:17.32
>>574
いったいどんな所に頼んでいるのか?
だいたい1万5千円位のもんだろ。
そこまでボラれたらたいしたものだ。
いったいどんな所に頼んでいるのか?
だいたい1万5千円位のもんだろ。
そこまでボラれたらたいしたものだ。
578: 2019/06/18(火) 06:22:49.26
>>577
車検で1.5万とか
バイクに乗ってないだろw
車検で1.5万とか
バイクに乗ってないだろw
579: 2019/06/18(火) 06:56:19.74
>>578
自賠責や税金まで車検費用と考えているのか?
おまえバイク乗ってないだろ。
自賠責や税金まで車検費用と考えているのか?
おまえバイク乗ってないだろ。
585: 2019/06/18(火) 11:40:23.53
>>579
重量税、自賠責保険、印紙代の法定費用を含めたものが車検費用だろw
それに574はどこぞの店に頼んだ場合のことを書いているのだから当然何らかの整備費用も上乗せされるだろ
重量税、自賠責保険、印紙代の法定費用を含めたものが車検費用だろw
それに574はどこぞの店に頼んだ場合のことを書いているのだから当然何らかの整備費用も上乗せされるだろ
586: 2019/06/18(火) 13:16:34.91
>>585
重量税は税金ね。
自賠責保険は保険料ね。
印紙代はその名通り。
わかったかな?
重量税は税金ね。
自賠責保険は保険料ね。
印紙代はその名通り。
わかったかな?
587: 2019/06/18(火) 16:14:36.60
>>586
日本で車検費用って言ったら普通は込み込み費用のことだよw
日本で車検費用って言ったら普通は込み込み費用のことだよw
589: 2019/06/18(火) 17:47:21.43
>>587
普通じゃないか日本人じゃないんだろw
普通じゃないか日本人じゃないんだろw
575: 2019/06/16(日) 18:51:23.12
イーグルデイ 箱根だってね
梅雨を外したから、今年は晴れるかな?
梅雨を外したから、今年は晴れるかな?
580: 2019/06/18(火) 07:16:12.80
バイク店ごとに事情は違うのはわかるが、取り過ぎは客の足元見すぎ。
した方がいい、換えた方がいいレベルまで見積もりに入ってるのだろうか?
(客に言われればカット、言われなければそのまま?)
オイル交換サイクルと同じで、必要もないのに何でも早めというのも違うよな。
した方がいい、換えた方がいいレベルまで見積もりに入ってるのだろうか?
(客に言われればカット、言われなければそのまま?)
オイル交換サイクルと同じで、必要もないのに何でも早めというのも違うよな。
581: 2019/06/18(火) 07:46:16.75
車検に15万円て凄い。
二台持ちだから毎年車検だけど
国産リッター4発もGriso 8vも車検代行費は1.5万円だけだな。
15万円てところは、真心費が10万円位掛かってるんじゃない。
私が頼んでる近所のバイク屋は真心費0円だから。
二台持ちだから毎年車検だけど
国産リッター4発もGriso 8vも車検代行費は1.5万円だけだな。
15万円てところは、真心費が10万円位掛かってるんじゃない。
私が頼んでる近所のバイク屋は真心費0円だから。
582: 2019/06/18(火) 08:58:41.02
オイル交換(3箇所)でいくらが妥当?
モチュール7100(10-60)ほかオイル代工賃込み15,000円って高い?
モチュール7100(10-60)ほかオイル代工賃込み15,000円って高い?
583: 2019/06/18(火) 09:38:23.61
>>582
それが高いと思うなら自分でやればいい
俺は高くないと思うぞ
それが高いと思うなら自分でやればいい
俺は高くないと思うぞ
584: 2019/06/18(火) 10:04:32.96
>>582
俺も高く無いと思うよ。
ギアとファイナルもそれなりのオイル使ってるんだろ。
俺も高く無いと思うよ。
ギアとファイナルもそれなりのオイル使ってるんだろ。
588: 2019/06/18(火) 17:18:57.98
15マンの内訳はよ
590: 2019/06/18(火) 18:45:57.96
重量税、自賠責保険、印紙代、車検代行費足しても
15万円には程遠いよな。
いったいどれだけ、真心込めてもらったんだ。
真心代が幾らだったのか知りたい。
15万円には程遠いよな。
いったいどれだけ、真心込めてもらったんだ。
真心代が幾らだったのか知りたい。
591: 2019/06/18(火) 19:55:55.43
おまえらヤメろw
自前整備厨がしゃしゃり出てくるぞw
自前整備厨がしゃしゃり出てくるぞw
592: 2019/06/18(火) 21:13:26.23
あ、スマン。。。
自前整備厨はあっちのスレだったな。
もうどっちがどっちだかw
自前整備厨はあっちのスレだったな。
もうどっちがどっちだかw
593: 2019/06/19(水) 10:45:12.38
長く乗りたいなら自分で弄るしか無い、
大衆車のゴルフでさえ40年で経ったら弄れる人間は
ヤナセに居なくなったし、独立した人達も引退し始めた
部品は本国から取れるけど触れる人間がいなくなった
20年乗れれば良いなら店に出せば良いです
大衆車のゴルフでさえ40年で経ったら弄れる人間は
ヤナセに居なくなったし、独立した人達も引退し始めた
部品は本国から取れるけど触れる人間がいなくなった
20年乗れれば良いなら店に出せば良いです
594: 2019/06/19(水) 18:44:03.69
あと20年も生きて無いから、店でいいや。
595: 2019/06/21(金) 02:06:07.37
専用工具が必要ない簡単な部品交換ぐらいできるようになりたいわ。
日本語のサービスショップマニュアルって購入できんの?
日本語のサービスショップマニュアルって購入できんの?
596: 2019/06/21(金) 15:35:56.73
自分か店かの二択じゃないよね。
597: 2019/06/21(金) 22:54:43.05
マニアな友人?
598: 2019/06/25(火) 07:38:22.82
V7Ⅲ ヘッドライト暗くない?
599: 2019/06/25(火) 17:04:42.23
たしか最近になってリフレクターが改良されたんだっけ
600: 2019/06/25(火) 17:45:01.96
車検落ち
601: 2019/06/26(水) 19:51:46.28
車検20万だったら
スピゴット、燃料ホース、fuel filter
ホイールのダンパー、全油脂
タイヤ、パッドetc....やってあるはず。
高いとは言えないかもよ
スピゴット、燃料ホース、fuel filter
ホイールのダンパー、全油脂
タイヤ、パッドetc....やってあるはず。
高いとは言えないかもよ
602: 2019/06/26(水) 20:36:57.98
ただ正直車検に20万出すほどのバイクじゃないっていうかさ、、まぁオーナー次第だけど
603: 2019/06/26(水) 22:38:49.48
ようするに貧乏が悪いってことですね
604: 2019/06/29(土) 18:20:55.45
なんか疲れちゃったな、、
次回の車検はもう通せなさそう
次回の車検はもう通せなさそう
605: 2019/07/01(月) 18:25:03.88
>>604
そんな寂しいこと言わずにさ!
ところで、V85TT、V7Ⅲラフが店頭に並び始めたね!
どっちも格好いいじゃないか。
そんな寂しいこと言わずにさ!
ところで、V85TT、V7Ⅲラフが店頭に並び始めたね!
どっちも格好いいじゃないか。
606: 2019/07/01(月) 19:24:43.03
バイクに乗り続けるんなら車検通せば?
20万で乗れるバイクなんて中古の原二位では
20万で乗れるバイクなんて中古の原二位では
607: 2019/07/01(月) 21:33:21.93
V85TTもクラッチの欠陥はそのまま放置みたいね、ガッカリ
611: 2019/07/01(月) 22:23:20.79
>>607
構造上の注意点としても、実際リコール案件じゃないなら杞憂かもよ。
V7Ⅲ応購入時にお店の人に聞いたけど、そんな故障は経験無いって。
だから不具合起きた人の操作が極端、またはアンラッキーだっただけかも。
構造上の注意点としても、実際リコール案件じゃないなら杞憂かもよ。
V7Ⅲ応購入時にお店の人に聞いたけど、そんな故障は経験無いって。
だから不具合起きた人の操作が極端、またはアンラッキーだっただけかも。
608: 2019/07/01(月) 22:10:45.91
欠陥てなんだ?
609: 2019/07/01(月) 22:15:49.57
欠陥の情報あるの?詳しく
610: 2019/07/01(月) 22:19:14.96
欠陥じゃなくてそういう構造
仕様なんじゃないかな
乗り手が正しく使えば起きないトラブル
仕様なんじゃないかな
乗り手が正しく使えば起きないトラブル
612: 2019/07/01(月) 22:43:31.80
ディーラー3件、どこも持病だと言ってたけどな
アイドリングでNに入れずにクラッチ握ってるとレリーズベアリングが壊れる
ビッグツインでは起きないがスモールの新しいモデルでベアリングの調達メーカーを
変えてから発生するようになった、仕様でも何でもない。
メーカーも分かってて怠慢でリコール出さないだけ。
1件はあまり買うのはお勧めしないといわれたしなw
知らんふりして売ろうとするような店は信用できないと思うが。
アイドリングでNに入れずにクラッチ握ってるとレリーズベアリングが壊れる
ビッグツインでは起きないがスモールの新しいモデルでベアリングの調達メーカーを
変えてから発生するようになった、仕様でも何でもない。
メーカーも分かってて怠慢でリコール出さないだけ。
1件はあまり買うのはお勧めしないといわれたしなw
知らんふりして売ろうとするような店は信用できないと思うが。
614: 2019/07/01(月) 23:23:35.11
>>612
そこまでわかってれば、それに合わせた操作するしかないよね。
といっても、それぐらいは大して特殊な操作でもないし。
急に潰れるのは困るけど、兆候感じたら早めに点検すればいっか。
それで故障したら修理しかないね!
もし店が知らんふりして‥なら、自分も知らんふりして‥何か復讐しよ。
そこまでわかってれば、それに合わせた操作するしかないよね。
といっても、それぐらいは大して特殊な操作でもないし。
急に潰れるのは困るけど、兆候感じたら早めに点検すればいっか。
それで故障したら修理しかないね!
もし店が知らんふりして‥なら、自分も知らんふりして‥何か復讐しよ。
613: 2019/07/01(月) 22:56:40.71
エンジンの刷新と同時に改善されたのか期待して聞いてみたら「そのまま」言われて
ガッカリだったってこと。
ガッカリだったってこと。
615: 2019/07/02(火) 01:02:29.34
すみません、グッチのスレで相手にされなくなってこっちにきたみたいです
616: 2019/07/02(火) 02:10:04.77
レリーズベアリングの件、調べたら確かにⅠⅡで交換してる人がいるようだね。
でも不具合生じでも大した修理じゃないじゃん! 10,000km毎の点検でチェックすれば大丈夫じゃね。
でも不具合生じでも大した修理じゃないじゃん! 10,000km毎の点検でチェックすれば大丈夫じゃね。
617: 2019/07/02(火) 09:58:27.67
バイクには乗るけど整備はトンチンカンなのだが
レリーズベアリングってスラスト過重受けるの?でボールからアンギュラに変える人も居るようだけど
アレ常に過重受けるのなら良いんだろうけど
レリーズベアリングってスラスト過重受けるの?でボールからアンギュラに変える人も居るようだけど
アレ常に過重受けるのなら良いんだろうけど
618: 2019/07/02(火) 11:42:55.94
V7カフェだけどレリースベアリング交換したよ。
駄目になるとクラッチ切った時に異音がするから直ぐ解るよ。
駄目になるとクラッチ切った時に異音がするから直ぐ解るよ。
619: 2019/07/02(火) 12:02:22.41
うんじゃー異常が無くても一か二万キロ毎に交換すればいいのかな
620: 2019/07/02(火) 12:36:03.03
完全に壊れるとクラッチ切れなくなるらしいよ。
621: 2019/07/02(火) 18:08:45.16
日本製のまともなベアリング入れられないの?
622: 2019/07/02(火) 19:01:37.24
そもそも点検したって別に壊れなくなったりはしないだろ
623: 2019/07/02(火) 19:53:37.89
>>622
感じの悪い余計なコメントしなくていいよ。
感じの悪い余計なコメントしなくていいよ。
624: 2019/07/03(水) 20:37:42.20
カーボンシャインは何故スペシャルベースにしなかったのか?惜しい。
625: 2019/07/05(金) 23:59:25.64
初めて輸入車検討してるんだけど比較してるV7とmonster797で自賠責、重量税除いた納車関連の諸経費が 3万近くドカティのが安いんだけど、モトグッチだとなにか特別高くなる要素とかあるんでしょうか?
ちなみにモトグッチだと登録管理費用18000 開梱組付け点検整備料46000 新規登録手数料25000 排ガス検査証明書25000 とかなんだけど・・・
ちなみにモトグッチだと登録管理費用18000 開梱組付け点検整備料46000 新規登録手数料25000 排ガス検査証明書25000 とかなんだけど・・・
626: 2019/07/06(土) 02:32:22.59
グーバイクで希望モデルを検索すれば、問合せせずに他店の総額と比較できるよ。
事情が違うとはいえ、同じ車種で支払い総額が平均的より高い店は大体厚かましい。
(輸入車はキャンペーン適用以外、大体定価売り。総額の違いは各店の手数料金額の設定の違い)
また、総額の高い店はその後のメンテナンス(点検や油脂類交換など)費用も高いから注意。
それより、ドカモンとV7は大分性質が異なるが、それは大丈夫かな?
わからないことが有ったらまた聞いてね。
事情が違うとはいえ、同じ車種で支払い総額が平均的より高い店は大体厚かましい。
(輸入車はキャンペーン適用以外、大体定価売り。総額の違いは各店の手数料金額の設定の違い)
また、総額の高い店はその後のメンテナンス(点検や油脂類交換など)費用も高いから注意。
それより、ドカモンとV7は大分性質が異なるが、それは大丈夫かな?
わからないことが有ったらまた聞いてね。
628: 2019/07/06(土) 09:22:17.70
>>626
丁寧にありがとうございます。
費用のわからないとこ等は店にも聞いてみて、その時の店主の対応なんかも店選びの参考にしようかな!
いちお両車とも試乗済みです!とりあえず空冷ツインに乗りたいなーとおもいまして。
丁寧にありがとうございます。
費用のわからないとこ等は店にも聞いてみて、その時の店主の対応なんかも店選びの参考にしようかな!
いちお両車とも試乗済みです!とりあえず空冷ツインに乗りたいなーとおもいまして。
627: 2019/07/06(土) 07:29:13.87
グッチなんて勢いだけで買うバイクだぞ
629: 2019/07/06(土) 09:52:09.97
グッチは何かと比べて乗るバイクじゃないやん。
好きなら飛びついて買うバイク。
ドカにしなはれやー
好きなら飛びついて買うバイク。
ドカにしなはれやー
630: 2019/07/06(土) 09:54:23.80
今797キャンペーンで20万引き? これはかなりお得だね!(タイ製は気にならない?)
ドゥカで永く乗るつもりなら頑張ってイタリア製の水冷821を強く勧めます。
ゴメン、余計なお世話だね。 いい買物ができることを祈ります!
ドゥカで永く乗るつもりなら頑張ってイタリア製の水冷821を強く勧めます。
ゴメン、余計なお世話だね。 いい買物ができることを祈ります!
631: 2019/07/06(土) 11:37:09.77
長くて往復二時間、普段はちょろっと待ち乗りがほとんどの環境なもんで、少しの時間で乗った感をしっかり味わえるってことを求めてまして。
V7の縦置き空冷Vツインは試乗でもかなりワクワクして楽しかった印象が強いんですよね。
輸入車で乗り出しの諸経費が15万て割りと普通みたいですね。諸経費が高いとこはその後もいろいろ高くつくってコメントが何気に気になってました
V7の縦置き空冷Vツインは試乗でもかなりワクワクして楽しかった印象が強いんですよね。
輸入車で乗り出しの諸経費が15万て割りと普通みたいですね。諸経費が高いとこはその後もいろいろ高くつくってコメントが何気に気になってました
632: 2019/07/09(火) 15:36:21.51
わかる人教えて欲しいんだけど、V7Ⅲ2018モデルのルビードブラックってちょっとマット目な黒ですか?
634: 2019/07/09(火) 21:09:09.76
>>632
ルビードはざらついたとかそういう意味だからマット目な黒でいいとおもう
つるつるピカピカじゃないってことだね
ルビードはざらついたとかそういう意味だからマット目な黒でいいとおもう
つるつるピカピカじゃないってことだね
636: 2019/07/10(水) 01:14:47.56
>>634
ありがとう!
近所に専門店あるけど黒は置いてなくてねー
2018モデルなら50000クーポンらしいんで、ルビードブラックにブラウンのシートとサイドパネルを黒アルミにカスタムして判子ついてきます
ありがとう!
近所に専門店あるけど黒は置いてなくてねー
2018モデルなら50000クーポンらしいんで、ルビードブラックにブラウンのシートとサイドパネルを黒アルミにカスタムして判子ついてきます
633: 2019/07/09(火) 20:52:39.14
ちょっとマット目な黒ってなにそれ?実物見に行った方がはやいよ
635: 2019/07/09(火) 23:48:56.49
ピカピカなのは頭皮だけでいいという世論に答えた結果だ
637: 2019/07/12(金) 09:31:52.83
V7Ⅲ購入してから、交換したいものリスト
・ヘッドライト球
・ウインカー
・テールライト
・ハンドル
・ミラー
・USB電源
・ETC
・リアサス
・ヘッドライト球
・ウインカー
・テールライト
・ハンドル
・ミラー
・USB電源
・ETC
・リアサス
638: 2019/07/13(土) 23:32:42.71
・フロントフォーク
・ホイールとタイヤ
・タンク
・フレーム
・エンジン
・ホイールとタイヤ
・タンク
・フレーム
・エンジン
639: 2019/07/13(土) 23:55:51.10
・ドライバー
640: 2019/07/15(月) 11:22:47.54
嫁
641: 2019/07/16(火) 17:55:01.73
642: 2019/07/16(火) 17:57:41.29
643: 2019/07/22(月) 21:34:01.06
イーグルデイ行った方はいませんか?
一回行ってみたかったけど、用事が出来て行けなかったのです
一回行ってみたかったけど、用事が出来て行けなかったのです
644: 2019/07/27(土) 00:18:33.67
V7 Ⅲ rough 買おうと思ってるんですけど、長時間乗ってるとお尻痛くなるほうですか?
柔らかくて厚そうなシートに見えるんで腰痛持ちでもいけるでしょうか。
柔らかくて厚そうなシートに見えるんで腰痛持ちでもいけるでしょうか。
645: 2019/07/27(土) 06:45:18.99
>>644
当方V7Ⅲ 個人的にはお尻はロンツーでも全く問題ないよ!特に柔らかなシートじゃないけど全然平気。
それよりオフヘルやバイザー付きジェットヘルの場合、80km/h以上の高速は首が疲れるね。
当方V7Ⅲ 個人的にはお尻はロンツーでも全く問題ないよ!特に柔らかなシートじゃないけど全然平気。
それよりオフヘルやバイザー付きジェットヘルの場合、80km/h以上の高速は首が疲れるね。
648: 2019/07/28(日) 00:26:05.38
>>645
そろそろ歳だから不安だったんだ。ありがとう!
海外のユーチューブとかで見てる感じそんなにフルフェイスおかしくなさそう。
俺はターミネータースタイルで行こうとしてる。
そろそろ歳だから不安だったんだ。ありがとう!
海外のユーチューブとかで見てる感じそんなにフルフェイスおかしくなさそう。
俺はターミネータースタイルで行こうとしてる。
653: 2019/07/29(月) 20:44:27.56
>>644
当方V7Ⅱですが、ケツの痛みよりも腰がキツイ。
可能なら一度レンタルする事をお勧めします。
当方V7Ⅱですが、ケツの痛みよりも腰がキツイ。
可能なら一度レンタルする事をお勧めします。
646: 2019/07/27(土) 12:52:38.01
やっぱオフへルとかジェッペルの人が多いのかな。
V7にフルフェで乗ってたら変かな?
V7に乗り換えたら今使ってる派手なXR1100からマットカラーのZ7とかに買えようかと思ってるけど
V7にフルフェで乗ってたら変かな?
V7に乗り換えたら今使ってる派手なXR1100からマットカラーのZ7とかに買えようかと思ってるけど
647: 2019/07/27(土) 13:23:31.84
>>646
V7Classicに乗ってるが、
今はジェットヘルだがフルフェイス全然おかしくないと思うぞ
安全性としてはフルフェの方が高いってのは判り切ってる話だし
V7Classicに乗ってるが、
今はジェットヘルだがフルフェイス全然おかしくないと思うぞ
安全性としてはフルフェの方が高いってのは判り切ってる話だし
649: 2019/07/28(日) 02:58:21.99
一昨年信号無視の車にやられてフルフェイスのチンガード割れた
顎に大アザできただけで済んだよ
フルフェイスにしときな
顎に大アザできただけで済んだよ
フルフェイスにしときな
650: 2019/07/28(日) 05:56:36.02
スクランブラー風?な rough の話題だったのでオフヘルやバイザー付きジェットヘルとコメントしたけど、
ストルネッロと rough 以外はオフヘルまたはツアークロス系は微妙じゃないかな?(高速は疲れるし)
やっぱりV7に似合うのはクラシック系(いわいる族ヘル)またはジェットヘルが鉄板だよね。
バイザー付きジェットヘル(例:SZ-Ram4)はベンチレーションもあるしこの時期は特にいいね。
ストルネッロと rough 以外はオフヘルまたはツアークロス系は微妙じゃないかな?(高速は疲れるし)
やっぱりV7に似合うのはクラシック系(いわいる族ヘル)またはジェットヘルが鉄板だよね。
バイザー付きジェットヘル(例:SZ-Ram4)はベンチレーションもあるしこの時期は特にいいね。
651: 2019/07/28(日) 07:39:52.77
ゴメン、Xバイザー付きジェットヘル 〇シールド付きジェットヘル
クラシック系ヘルメットはローテクでベンチレーションやピンロックがないモデルが多いね。
また廉価ヘルメットは(特にオープンジェット)は経験上、内装の質とフィット感がルーズなものが多いよ。
真冬と顎の保護力はフルフェイスに劣るけど、通年で考えればシールドを開閉できるジェットが便利だね。
クラシック系ヘルメットはローテクでベンチレーションやピンロックがないモデルが多いね。
また廉価ヘルメットは(特にオープンジェット)は経験上、内装の質とフィット感がルーズなものが多いよ。
真冬と顎の保護力はフルフェイスに劣るけど、通年で考えればシールドを開閉できるジェットが便利だね。
652: 2019/07/29(月) 09:12:00.99
>>649-651
俺はSZ-F(だっけな?)にしてる
やはり事故の際の安全性については一抹の不安があるけど、
涼しさと解放感でついついジェットばかり、
というかフルフェイスはここ20年ぐらい買ってもいないw
高速道路は耳がやられるなあ
俺はSZ-F(だっけな?)にしてる
やはり事故の際の安全性については一抹の不安があるけど、
涼しさと解放感でついついジェットばかり、
というかフルフェイスはここ20年ぐらい買ってもいないw
高速道路は耳がやられるなあ
654: 2019/08/02(金) 18:06:01.76
V7Ⅲの52馬力って実際どうです?
3年ぶりのリターンでトルクはあるしこの馬力でも充分!と思いつつも乗り慣れてきたときに力不足感を感じたらやだなと心配してまして。
国産ミドル勢は70馬力台がほとんどだけど、このくらいの馬力の差を感じるのって100km/hより上のシーンでのものだよね?
一般道とか中速までの領域ではむしろより低回転で最大トルクの出るV7のが乗りやすいはず!とか思ってるんだけど。
3年ぶりのリターンでトルクはあるしこの馬力でも充分!と思いつつも乗り慣れてきたときに力不足感を感じたらやだなと心配してまして。
国産ミドル勢は70馬力台がほとんどだけど、このくらいの馬力の差を感じるのって100km/hより上のシーンでのものだよね?
一般道とか中速までの領域ではむしろより低回転で最大トルクの出るV7のが乗りやすいはず!とか思ってるんだけど。
655: 2019/08/02(金) 18:56:40.90
>>654
おおむねそのとおり
ただ燃焼が稀薄なのか知らんが、極低速はギクシャクして使いづらい
日本仕様はエキパイが触媒で詰まっているのも原因
おおむねそのとおり
ただ燃焼が稀薄なのか知らんが、極低速はギクシャクして使いづらい
日本仕様はエキパイが触媒で詰まっているのも原因
656: 2019/08/02(金) 20:01:42.18
これだけ乗ってれば十分って思う
低回転で最大トルクとか言っても、所詮空冷ナナハンのツインエンジンだよ
飛び抜けて良いとは俺は感じない
NCなんかの方が壊れず便利で乗りやすいだろうが・・・魅力が無ぇ
ここが大事なんじゃ?
低回転で最大トルクとか言っても、所詮空冷ナナハンのツインエンジンだよ
飛び抜けて良いとは俺は感じない
NCなんかの方が壊れず便利で乗りやすいだろうが・・・魅力が無ぇ
ここが大事なんじゃ?
657: 2019/08/02(金) 21:39:31.40
魅力は縦置きVツイン+ドライブシャフトの唯一無二感といい乗り味といいダントツで感じてます。
ただスズキSV650を試乗してみたところ、総支払で55万も安くてそれなりのVツイン感で楽しいからこれでも良いかなと弱気の虫が・・・
普通それだけ差額あったらスズキに決めそうなものなのにいつまでもV7が忘れられないこの感じは恋なのかな・・・
ただスズキSV650を試乗してみたところ、総支払で55万も安くてそれなりのVツイン感で楽しいからこれでも良いかなと弱気の虫が・・・
普通それだけ差額あったらスズキに決めそうなものなのにいつまでもV7が忘れられないこの感じは恋なのかな・・・
659: 2019/08/02(金) 23:38:09.40
>>657
中古ならかなり値頃感あるやん
中古ならかなり値頃感あるやん
658: 2019/08/02(金) 21:41:45.56
ちょっと惜しいな・・と思ううちに手放すのが一番良い思い出になるぞw
660: 2019/08/02(金) 23:59:46.42
V7の中古とかそんなにでてるんですか?
それと単純に外車の中古は不安があります
それと単純に外車の中古は不安があります
661: 2019/08/03(土) 13:24:18.77
>>660
外車の中古は不安があります。
そんな人はMoto guzziを買わない方が良いです。
予想が当たったら嫌でしょ。
NC750とかでも買ったら良いです。
値段も250cc並みだし、貴方が心配してる故障もおきないし、何より乗りやすいですよ。
外車の中古は不安があります。
そんな人はMoto guzziを買わない方が良いです。
予想が当たったら嫌でしょ。
NC750とかでも買ったら良いです。
値段も250cc並みだし、貴方が心配してる故障もおきないし、何より乗りやすいですよ。
662: 2019/08/03(土) 13:43:54.58
>>661
冷たいように見えるかもしれないが本当かもね~
国産でも中古は不安要素色々あるのに、
外車の中古が不安てのはある意味当たり前というか
変態はそれでもしょーがねーなーで済ましてしまうけどなw
冷たいように見えるかもしれないが本当かもね~
国産でも中古は不安要素色々あるのに、
外車の中古が不安てのはある意味当たり前というか
変態はそれでもしょーがねーなーで済ましてしまうけどなw
665: 2019/08/03(土) 16:40:18.24
>>660はV7Ⅲの中古が欲しいって書いて無いじゃん
欲しいとか乗って見たいなら新車のV7Ⅲにしておきなよ
新車でも致命的な故障出るけどね 国産でも壊れる時は壊れる
メーカー保証で直してもらえば良いでしょ
旅先の故障は保険内容充実させて賄え
欲しいとか乗って見たいなら新車のV7Ⅲにしておきなよ
新車でも致命的な故障出るけどね 国産でも壊れる時は壊れる
メーカー保証で直してもらえば良いでしょ
旅先の故障は保険内容充実させて賄え
663: 2019/08/03(土) 14:33:18.56
V7Ⅲ あたりでもその位の感覚で構えとくもんなんですね。
故障などに不安があるとさらっと書きましたが、ツーリング先で不動になるとか走行中に危険なトラブル起きるとかそのレベルを気にしてるんですが・・・
故障などに不安があるとさらっと書きましたが、ツーリング先で不動になるとか走行中に危険なトラブル起きるとかそのレベルを気にしてるんですが・・・
664: 2019/08/03(土) 14:51:42.69
>>663
バイクに乗ることは、自動車に乗るよりも断然危険なので、バイクに乗らないことをオススメします。
バイクに乗ることは、自動車に乗るよりも断然危険なので、バイクに乗らないことをオススメします。
666: 2019/08/03(土) 17:17:52.65
668: 2019/08/04(日) 01:34:04.60
>>666
このレベルのトラブルでもモトグッツィ買うとなったら
ちっ、しゃーねーなぁ!このかわいこちゃんめ!
といった台詞を吐けるくらいの度量が必要なの・・・?
これは自分無理ですわ
このレベルのトラブルでもモトグッツィ買うとなったら
ちっ、しゃーねーなぁ!このかわいこちゃんめ!
といった台詞を吐けるくらいの度量が必要なの・・・?
これは自分無理ですわ
669: 2019/08/04(日) 10:15:30.28
>>668
表現がキモいけど、さすがにそこまで我慢強い奴はいねーだろ
表現がキモいけど、さすがにそこまで我慢強い奴はいねーだろ
667: 2019/08/03(土) 23:22:04.75
V7Ⅲの質問にV7Ⅰ、Ⅱの故障が参考になるか? Ⅲはエンジン新型やぞ
ここに詳しく変更点が書いてある。(英語)
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-stone-review
ここに詳しく変更点が書いてある。(英語)
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-stone-review
670: 2019/08/04(日) 17:51:31.18
毎年10万かかると思ってればいい
かからない年があればラッキーや
かからない年があればラッキーや
671: 2019/08/04(日) 19:05:30.53
>V7Ⅲの質問にV7Ⅰ、Ⅱの故障が参考になるか?
メーカーの品質管理を心配してるんじゃないの?
エンジン固有の故障じゃないだろ、あれは。
メーカーの品質管理を心配してるんじゃないの?
エンジン固有の故障じゃないだろ、あれは。
672: 2019/08/04(日) 20:12:33.98
いずれにせよⅢ型の引き合いに出すならⅢ型の話をするのが妥当じゃね?
もしグッツィが現在あらゆる面で改善されてるなら、過去のトラブルでしつこく言われ続けるのも堪らんだろうな。
”エンジン固有の故障じゃないだろ、あれは。” なら余計そうじゃないか?
もしグッツィが現在あらゆる面で改善されてるなら、過去のトラブルでしつこく言われ続けるのも堪らんだろうな。
”エンジン固有の故障じゃないだろ、あれは。” なら余計そうじゃないか?
673: 2019/08/04(日) 21:08:24.61
都内でまともなグッツィ売ってる場所はないんか……
白山は論外だし中目黒は開いてあるのか?
白山は論外だし中目黒は開いてあるのか?
674: 2019/08/04(日) 21:19:26.79
3型は生産拠点が移って品質さらに落ちたんじゃないの?
675: 2019/08/04(日) 22:07:09.36
まあ国産のように乗りっぱなしはダメ、でも身構える程じゃないが正解では?
80年代後半の国産車を今買うのと同等と思えば間違いない
80年代後半の国産車を今買うのと同等と思えば間違いない
676: 2019/08/05(月) 09:31:53.61
>>675
上手い事言う
それぐらいで十分だろうね、今の品質は
今の国産が異常に壊れないだけなんだよなあ
上手い事言う
それぐらいで十分だろうね、今の品質は
今の国産が異常に壊れないだけなんだよなあ
677: 2019/08/05(月) 11:07:12.48
不安不安と言ってた者ですが、とりあえずV7Ⅲ買うことに決めました!
まだ起こってもないこと気にしすぎてたらなんもできんなぁと気持ち的に開き直れました笑
なにかトラブルが起こって、もし自分が耐えかねるようならそのとき手放すなり国産ミドルに買い換えるなりいくらでも選択肢あるわけですし。
空冷Vツインもいつまでも売ってる保証もないですしね。
まだ起こってもないこと気にしすぎてたらなんもできんなぁと気持ち的に開き直れました笑
なにかトラブルが起こって、もし自分が耐えかねるようならそのとき手放すなり国産ミドルに買い換えるなりいくらでも選択肢あるわけですし。
空冷Vツインもいつまでも売ってる保証もないですしね。
678: 2019/08/05(月) 12:50:04.45
>>677
おめ色
おめ色
679: 2019/08/05(月) 13:52:16.58
>>677
それで正解。
何事も経験だし、こりゃ無理だってなったら国産に帰ればいいだけ。
でも手間のデメリットより、国産にはない濃い味のメリットの方が大きいから安心しろ
それで正解。
何事も経験だし、こりゃ無理だってなったら国産に帰ればいいだけ。
でも手間のデメリットより、国産にはない濃い味のメリットの方が大きいから安心しろ
682: 2019/08/05(月) 18:51:04.04
>>677
やったね!
やったね!
680: 2019/08/05(月) 17:02:43.56
3型はクラッチ軽いのがうらやましい
681: 2019/08/05(月) 18:33:52.49
9月頃に合宿代安くなってから自動車免許と二輪免許同時に取りに行く人です。
ストーンちゃんが気になるんですが車検っていくらぐらいですか??
ストーンちゃんが気になるんですが車検っていくらぐらいですか??
683: 2019/08/05(月) 18:55:30.56
バイクや車は車検じゃなくて2年間の必要経費で考えた方がいいと思う。
ちな車検は5-10万くらい。タイヤ変えるとかでも変わってくる。
2年間15-20万くらいで考えとくと安心。
ちな車検は5-10万くらい。タイヤ変えるとかでも変わってくる。
2年間15-20万くらいで考えとくと安心。
684: 2019/08/06(火) 11:05:45.63
ありがとうございます!
お金ないのでじっくり車種等考えたいと思います。(^ ^)
お金ないのでじっくり車種等考えたいと思います。(^ ^)
685: 2019/08/06(火) 18:58:51.10
>>684
お金に余裕が無いなら外車はやめといた方が良いよ。
お金に余裕が無いなら外車はやめといた方が良いよ。
686: 2019/08/06(火) 20:45:12.96
俺はお金に余裕があるけどスズキのバイクも持ってるよ
でもね、モトグッチもスズキもあんまり掛かる金は変わらんよーな気がする
でもね、モトグッチもスズキもあんまり掛かる金は変わらんよーな気がする
689: 2019/08/10(土) 08:15:49.11
>>686
スズキはなにのってんの?
スズキはなにのってんの?
687: 2019/08/06(火) 21:13:19.12
保証期間内にどんだけ不具合が出すかが勝負とかショップに言われた
688: 2019/08/09(金) 18:46:47.73
Night packがでたね。流用できるかな?
http://motoguzzi-japan.com/v7iii_nightpack.html
http://motoguzzi-japan.com/v7iii_nightpack.html
694: 2019/08/10(土) 23:43:44.27
>>688
茶色のカラーいいね
昔YAMAHAがモーターサイクルショーにコンセプトモデル?みたいなので出したSakuraを思い出した
出たら買おうと思って結局出なかったけど
茶色のカラーいいね
昔YAMAHAがモーターサイクルショーにコンセプトモデル?みたいなので出したSakuraを思い出した
出たら買おうと思って結局出なかったけど
690: 2019/08/10(土) 16:18:11.95
早速壊れたわ
お盆乗れない(-_-)
お盆乗れない(-_-)
691: 2019/08/10(土) 20:53:22.33
>>690
どこが故障?
どこが故障?
693: 2019/08/10(土) 21:59:43.51
>>691
オルタネーター
オルタネーター
702: 2019/08/12(月) 08:05:00.25
>>700
>>693
>>693
697: 2019/08/11(日) 17:59:25.36
>>690
V7 Ⅲ?
V7 Ⅲ?
698: 2019/08/11(日) 18:25:03.08
>>697
ミラノ
エンジン下ろしだそうで
多分クレーム処理というか保証きくらしい
ミラノ
エンジン下ろしだそうで
多分クレーム処理というか保証きくらしい
699: 2019/08/11(日) 19:19:30.12
>>698
エンジンおろすと工賃だいぶ高いんですよね?
グッチ指定のスケジュール通り点検とか受けてたら当然保証内なんじゃないですか?
エンジンおろすと工賃だいぶ高いんですよね?
グッチ指定のスケジュール通り点検とか受けてたら当然保証内なんじゃないですか?
692: 2019/08/10(土) 21:47:04.12
おちんちんが勃たなくなった
695: 2019/08/11(日) 00:06:00.57
ナイトパックは来年(だっけ?)のグッチ100周年記念車だと思ったのにな
これで今年のエイクマが楽しみになってきた
単なるV9クラシックだったら怒るで
これで今年のエイクマが楽しみになってきた
単なるV9クラシックだったら怒るで
696: 2019/08/11(日) 00:47:51.31
現行Ⅲはエンジン、ブレーキ、シャーシほかとてもバランスがいいね!
仮にV85TTエンジン(80ps)搭載するなら、Fサスとブレーキの強化は必要と思うが。
個人的にはハイテクの似合わないV7系よりハーフカウルのスポーツモデルに期待している。
仮にV85TTエンジン(80ps)搭載するなら、Fサスとブレーキの強化は必要と思うが。
個人的にはハイテクの似合わないV7系よりハーフカウルのスポーツモデルに期待している。
700: 2019/08/12(月) 06:20:50.78
v7iiiでそんな重症報告はじめて
どこがイカれたの?
どこがイカれたの?
701: 2019/08/12(月) 06:36:31.64
精神
703: 2019/08/12(月) 21:41:32.78
V7ieはオルタ交換でエンジンおろすの?
704: 2019/08/16(金) 00:05:23.00
もっと鈍調かと思ってたがV7Ⅲこれ単体で考えれば意外と良く走るな!
エンジンも足回りもぬふわ巡航でも余裕じゃん。この手にしてはコーナーの安定度も高いし。
風圧はともかく、ポジション疲れ難く、大容量タンクでシートバッグも積めるし。長距離余裕で行けたわ。
ただノーマルマフラーは高揚感得るために高速でもっと音量が欲しいと思わん?ちと静かだな。
エンジンも足回りもぬふわ巡航でも余裕じゃん。この手にしてはコーナーの安定度も高いし。
風圧はともかく、ポジション疲れ難く、大容量タンクでシートバッグも積めるし。長距離余裕で行けたわ。
ただノーマルマフラーは高揚感得るために高速でもっと音量が欲しいと思わん?ちと静かだな。
705: 2019/08/16(金) 09:08:33.48
>>704
高揚感得る為に失うものも出るからなあ。巡航時スーッと音が消える様なフィールが逆に気に入ってるし、加速していく時はダァーンと聞こえてくるし良い塩梅だと思う。
高揚感得る為に失うものも出るからなあ。巡航時スーッと音が消える様なフィールが逆に気に入ってるし、加速していく時はダァーンと聞こえてくるし良い塩梅だと思う。
842: 2019/09/23(月) 05:17:55.54
>>705
サスそのまま?
サスそのまま?
844: 2019/09/24(火) 09:53:43.28
>>842
変えた方がいいよ… サスだけは。
まああれこれ気にせずなんとなく買って乗ってみたらいいと思うよ。 高いもんでもないし。
変えた方がいいよ… サスだけは。
まああれこれ気にせずなんとなく買って乗ってみたらいいと思うよ。 高いもんでもないし。
706: 2019/08/18(日) 07:44:02.34
ミラノってもう無いの?
708: 2019/08/20(火) 21:00:09.14
>>706
おれもあちこち当たったけど日本に入荷した分は完売だって。
他国仕向けのキャンセル分3台が来月日本に入荷する、という話を聞いたけど、それも先月末に即完売。
ミラノのベースになったSpecialが来年入ってくるらしいので、それに期待してる。
おれもあちこち当たったけど日本に入荷した分は完売だって。
他国仕向けのキャンセル分3台が来月日本に入荷する、という話を聞いたけど、それも先月末に即完売。
ミラノのベースになったSpecialが来年入ってくるらしいので、それに期待してる。
707: 2019/08/20(火) 18:58:15.76
ミラノ買っときゃよかった
709: 2019/08/21(水) 06:28:30.26
いつの間にかナイトパックなるものが出てたのね
今は特別仕様の体だけど所詮ライトをLED化しましたってだけだから、そのうちあれが標準仕様になるのかね?
今は特別仕様の体だけど所詮ライトをLED化しましたってだけだから、そのうちあれが標準仕様になるのかね?
710: 2019/08/21(水) 07:50:20.30
>>709
ぜひそうなって欲しいな。
ぜひそうなって欲しいな。
711: 2019/08/21(水) 19:26:23.65
2020のユーロ5でV7はどうなるのか?排気量UP?またはエキパイ端部に弁当箱?
712: 2019/08/22(木) 00:07:12.40
正規代理店が現状でユーロ5まではクリアできてるって言ってたよ
713: 2019/08/22(木) 01:11:54.22
新車購入の特典でオプションシートどれか買うつもりなんだけど、やっぱタックロール入ってると尻とかずれにくいとかの効果あるのかな?
あとフルフェイスで乗るからシングルシート選んでスポーティ感を出すってのも捨てがたい・・・
あとフルフェイスで乗るからシングルシート選んでスポーティ感を出すってのも捨てがたい・・・
714: 2019/08/22(木) 03:26:15.87
>>713
タックロールは見た目が良いよね。滑り止め効果は…タック無しよりあるって位?シングルシートかっこいいけどリアフェンダーも短かければなおレーシーよね
タックロールは見た目が良いよね。滑り止め効果は…タック無しよりあるって位?シングルシートかっこいいけどリアフェンダーも短かければなおレーシーよね
715: 2019/08/22(木) 18:10:51.90
やっぱりシングルシートにするとフェンダーレスだ、セパハンだ、バーエンドミラーだとなってお金かけてしまいそうで怖い・・・
タックロールのシートが無難かなー、いま持ってるシートバックも使えるし
タックロールのシートが無難かなー、いま持ってるシートバックも使えるし
716: 2019/08/23(金) 14:58:41.55
2016年のレーサーIIの中古と2018年のレーサーIIIの試乗車上がり、どちらも車検残2年で価格差20万ぐらい。どっちがオススメでしょう?
717: 2019/08/23(金) 15:15:03.31
>>716
個人的には試乗車上がりてあまり好きじゃないけど、
やはり年式・型式が新しい方が安心、と俺は思う
個人的には試乗車上がりてあまり好きじゃないけど、
やはり年式・型式が新しい方が安心、と俺は思う
719: 2019/08/23(金) 20:03:47.72
>>717
典型的な処女信仰だな
V7に至ってはリニューアル=安くだぞ
メッキを削るのから始まりついにはタコメーターが消えた
典型的な処女信仰だな
V7に至ってはリニューアル=安くだぞ
メッキを削るのから始まりついにはタコメーターが消えた
722: 2019/08/24(土) 09:06:53.81
>>719
普通の中古ならまだしも、
試乗車は慣らしもロクにしないで即全開されたりするからあまり好きじゃない
まあ人によっては今時の工作精度があれば慣らししなくていいとか、
工場で組みあがったあと即全開で試験してるからあんま関係ない、
っていうけどさ
でもそういうのがOKな人だったら、
試乗車は素人が乗りっぱなしにした中古車よりも、
それなりに整備されて走行距離少ないってのでいいかもしれないな
普通の中古ならまだしも、
試乗車は慣らしもロクにしないで即全開されたりするからあまり好きじゃない
まあ人によっては今時の工作精度があれば慣らししなくていいとか、
工場で組みあがったあと即全開で試験してるからあんま関係ない、
っていうけどさ
でもそういうのがOKな人だったら、
試乗車は素人が乗りっぱなしにした中古車よりも、
それなりに整備されて走行距離少ないってのでいいかもしれないな
726: 2019/08/24(土) 09:51:56.94
>>717 普通なら最新が最良と思うんだけど、Ⅱの方が味が濃いというのが気になってます。
>>718 両方とも遠方からの取り寄せなので、試乗はままなりません。
6年前ぐらいにV7レーサーの初代には試乗したことあるんですが。
>>718 両方とも遠方からの取り寄せなので、試乗はままなりません。
6年前ぐらいにV7レーサーの初代には試乗したことあるんですが。
744: 2019/08/25(日) 10:08:03.10
優劣論のような悪気は無いので気分悪くしないでね!
ただⅡとⅢの違いを間違って認識してる人や、この2台で迷ってる人にソースと示しているだけだ。
中古とか試乗車とか抜きに>>716の質問にシンプルに答えるならⅢの試乗車上がりを勧める。
ただⅡとⅢの違いを間違って認識してる人や、この2台で迷ってる人にソースと示しているだけだ。
中古とか試乗車とか抜きに>>716の質問にシンプルに答えるならⅢの試乗車上がりを勧める。
718: 2019/08/23(金) 16:45:51.89
フレームが硬くなりサスとポジションが少しだけ変わり1速と6速のギア比が変更されてエンジンが違うものになった
試乗して好きなほうにすればいいとおもう
試乗して好きなほうにすればいいとおもう
720: 2019/08/24(土) 01:23:31.07
そのままスマホつければ無料アプリのみでタコメーターにできればよかったのに
721: 2019/08/24(土) 05:52:38.87
バイクは新車、嫁は処女に限る。
異論反論ご自由にどうぞw
異論反論ご自由にどうぞw
723: 2019/08/24(土) 09:39:12.38
試乗車借りた時、全開まで回して走るか?
そんなことしたことないぞ。
そんなことしたことないぞ。
724: 2019/08/24(土) 09:46:03.94
>>723
あなたがしなくてもする人はするもんだよ
不特定多数に貸し出すバイクなんだから、
どういう扱いをするかってのは判らない
まあそれ言うと中古車なんて、
過去どんな扱いだったかって判らないけど
だから俺はよっぽど欲しいバイクでなければ、
新車で手に入るのならば新車で買うようになった
あなたがしなくてもする人はするもんだよ
不特定多数に貸し出すバイクなんだから、
どういう扱いをするかってのは判らない
まあそれ言うと中古車なんて、
過去どんな扱いだったかって判らないけど
だから俺はよっぽど欲しいバイクでなければ、
新車で手に入るのならば新車で買うようになった
725: 2019/08/24(土) 09:50:39.47
…チナミニツマハバツイチノチュウコダ
コンナノカキコンデルノミツカッタラコロサレルガw
デモアイシテイルカラソンナノカンケイネー
コンナノカキコンデルノミツカッタラコロサレルガw
デモアイシテイルカラソンナノカンケイネー
727: 2019/08/24(土) 10:04:22.66
味が濃い以前に車重軽いからな
Ⅲになる直前のⅡが良いよ
Ⅲになる直前のⅡが良いよ
728: 2019/08/24(土) 10:08:43.81
甲乙つけられないなら鉛筆転がして買え
729: 2019/08/24(土) 11:13:53.95
4輪なら最新が最良だけど、味わいを求めるバイクなら新しくなればなるほど規制に雁字搦めで、古い方がいいんだな
とずっと思っていたけど、最新のw800を試乗したらすんごく良くなってた
最新のFIはキャブに勝ってきたな
なのでV7Ⅳに勝手に期待してる
とずっと思っていたけど、最新のw800を試乗したらすんごく良くなってた
最新のFIはキャブに勝ってきたな
なのでV7Ⅳに勝手に期待してる
730: 2019/08/24(土) 12:08:18.47
レーサーってもうメッキタンクじゃないんだな。
731: 2019/08/24(土) 12:24:30.49
あれメッキのサテン仕上げだと思う
732: 2019/08/24(土) 12:28:12.30
レーサーならV7Ⅲの良いよ
733: 2019/08/24(土) 14:54:19.68
殆んど話題にならないがV7のⅠはどうなんだ?おすすめ?
734: 2019/08/24(土) 16:54:03.80
>>733
乗ってるけど大きな不満ないよ
マフラーはOVERのに替えてる
ABSないので車間距離にはいつも注意してる
乗り比べたことないからⅡとⅢはわからん
乗ってるけど大きな不満ないよ
マフラーはOVERのに替えてる
ABSないので車間距離にはいつも注意してる
乗り比べたことないからⅡとⅢはわからん
735: 2019/08/24(土) 17:23:08.77
2016年のレーサーなら銀黒のツートンカラーだろ?
あれは渋くてカッコ良いな
あれは渋くてカッコ良いな
736: 2019/08/24(土) 18:41:44.41
メッキやタコメターだけでまだⅢがコストダウン車という人がいるのか。
Ⅲはエンジンやシャーシ、リアサスがⅠⅡと違い新設計。つまり中身に金掛けて外見で折り合いつけたと考えるべき。
クラッチも軽くなったと聞くし。オプションのスマホ連結で回転数表示なども可能。
乗り味の濃い薄いは車歴や前車によるんじゃない?俺はⅢでも十分濃いし、これ以上濃いと逆に疲れそうな気がする。
両方購入可能なら新車・中古は単に予算の問題で、金があれば敢えて中古を選ぶ理由はないよね。
レーサーはタンクほかカラーが違うから好みの問題もあるかもしれないけど大雑把に似てるからそんなに気になるかどうか。
永く乗るつもりなら新型、しかも新車が機械的には良いというのが正論じゃない?
Ⅲはエンジンやシャーシ、リアサスがⅠⅡと違い新設計。つまり中身に金掛けて外見で折り合いつけたと考えるべき。
クラッチも軽くなったと聞くし。オプションのスマホ連結で回転数表示なども可能。
乗り味の濃い薄いは車歴や前車によるんじゃない?俺はⅢでも十分濃いし、これ以上濃いと逆に疲れそうな気がする。
両方購入可能なら新車・中古は単に予算の問題で、金があれば敢えて中古を選ぶ理由はないよね。
レーサーはタンクほかカラーが違うから好みの問題もあるかもしれないけど大雑把に似てるからそんなに気になるかどうか。
永く乗るつもりなら新型、しかも新車が機械的には良いというのが正論じゃない?
737: 2019/08/24(土) 20:50:12.74
正規代理店のメカマンが言ってたけど、Ⅲは単純に機械的にまっとうに進化してていま買うならそっちの方がおすすめってさ。
793: 2019/09/04(水) 14:40:23.66
>>737
俺はⅢが出るときに買いに行ったが、正規代理店の社長にIIの方が良いと言われてそっちにした
大して安くしてくれなかったし、今思うと在庫処分のカモにされたんかな
俺はⅢが出るときに買いに行ったが、正規代理店の社長にIIの方が良いと言われてそっちにした
大して安くしてくれなかったし、今思うと在庫処分のカモにされたんかな
795: 2019/09/04(水) 18:08:23.32
>>793
Ⅱの方が圧倒的に良いよ
Ⅱの方が圧倒的に良いよ
738: 2019/08/25(日) 01:14:24.61
結局V7Ⅲについては人づてでしか情報が無い訳ね
16年式V7Ⅱレーサーの方が後悔しないよ
燃費良い・軽い・カッコいいの3拍子揃ってる
16年式V7Ⅱレーサーの方が後悔しないよ
燃費良い・軽い・カッコいいの3拍子揃ってる
739: 2019/08/25(日) 01:30:27.89
調べたら20キロ重量違うのか
これもう違うバイクだな
これもう違うバイクだな
740: 2019/08/25(日) 06:27:46.18
重量表示がⅡはガソリン抜き190kg、Ⅲはガソリン90%L込み209kg
つまり20kgも変ってない。(ハイオク1Lは0.78kg)
解りやすい増加の理由はフレーム強化とエキパイ2重管。
これを知らずに悦に20kg軽いなどと悦に浸ってる人は滑稽。
スペックやⅢの改良点は日本のYouTuberよりこのソース方が信憑性が高い。
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-racer-review
つまり20kgも変ってない。(ハイオク1Lは0.78kg)
解りやすい増加の理由はフレーム強化とエキパイ2重管。
これを知らずに悦に20kg軽いなどと悦に浸ってる人は滑稽。
スペックやⅢの改良点は日本のYouTuberよりこのソース方が信憑性が高い。
https://www.totalmotorcycle.com/motorcycles/2018/2018-motoguzzi-v7iii-racer-review
741: 2019/08/25(日) 07:46:44.42
これを見てそれでもⅢよりⅡがいいのか?
https://i.imgur.com/KelhYvw.jpg
https://i.imgur.com/KelhYvw.jpg
749: 2019/08/26(月) 09:36:52.00
>>741
おっと俺の2011年型V7Classicの悪口はそこまでだ
40psでも楽しいからいいんだよ(涙目
というかおっさんになってあまりパワーを求めなくなった
パワーがあると手に余る
そんな俺にはV7のパワーが丁度いい
おっと俺の2011年型V7Classicの悪口はそこまでだ
40psでも楽しいからいいんだよ(涙目
というかおっさんになってあまりパワーを求めなくなった
パワーがあると手に余る
そんな俺にはV7のパワーが丁度いい
742: 2019/08/25(日) 08:21:15.44
在庫処分したいんだよ、察してやれ
743: 2019/08/25(日) 08:52:30.15
来年V9ストーンが出れば、この醜い争いにも終止符か
それともパワーウエイトレシオはV7の方が上なんやで!と蒸し返すのか?
それともパワーウエイトレシオはV7の方が上なんやで!と蒸し返すのか?
745: 2019/08/25(日) 13:09:10.76
燃料無しの車両重量っていう不思議表示なのか
どのみち200前後ならメタクソ軽いな
どのみち200前後ならメタクソ軽いな
746: 2019/08/25(日) 17:05:22.27
メタクソ団
747: 2019/08/26(月) 00:20:24.06
V7Ⅱで1番嫌なのがバンクさせ過ぎるとサイドスタンド擦る所Ⅲだと改善されてんのかな?
748: 2019/08/26(月) 06:57:40.76
Ⅲで擦ったことはないよ。そんなにコーナー攻めないけどアマリングは無し。
750: 2019/08/26(月) 12:29:24.03
わかる、立ち上がりで1~2段高いギヤでパカ開けした時のグズりながらもっさり回って来る感じとか大好き
おれのはⅢ型のレーサーだけど、パワーアップ分は余裕として取ってある感じ
あとこれはホント個人的な好みだけどレーサー以外のタイプだとタンクデカ過ぎだと思う、単に見た目で
タンクに対してシートのマスが足りないような…
着座してるのを見るとかっこいいんだけどね
フルモデルチェンジしてそこら辺が好みに合うようになったらアップハンに乗り換えるかもな
おれのはⅢ型のレーサーだけど、パワーアップ分は余裕として取ってある感じ
あとこれはホント個人的な好みだけどレーサー以外のタイプだとタンクデカ過ぎだと思う、単に見た目で
タンクに対してシートのマスが足りないような…
着座してるのを見るとかっこいいんだけどね
フルモデルチェンジしてそこら辺が好みに合うようになったらアップハンに乗り換えるかもな
751: 2019/08/26(月) 12:46:56.44
>>750
もっさりダカダカ回るあの感じは楽しいね
発進する時極低速域は突然ストン!とエンストする事もあったけど、
パワーはなくとも750ccの排気量があるから低速から結構粘るエンジン
楽しいね
もっさりダカダカ回るあの感じは楽しいね
発進する時極低速域は突然ストン!とエンストする事もあったけど、
パワーはなくとも750ccの排気量があるから低速から結構粘るエンジン
楽しいね
752: 2019/08/27(火) 09:47:28.78
716です。IIとIIIのレーサーで迷っていたけど、近くの男爵で検討していたIIより走行距離が少なく外見も綺麗なⅡが売りに出たので、価格もちょいアップぐらいのに決めてしまいました。
IIIは試乗車だけど、立ちゴケしてて、ミラー、マフラーガードと傷があったのと、IIIは洗練というかどんどん普通の見た目のバイクに近づいてる点が気になり敬遠しました。普通のバイクは他にも何台か持ってるので。
IIIは試乗車だけど、立ちゴケしてて、ミラー、マフラーガードと傷があったのと、IIIは洗練というかどんどん普通の見た目のバイクに近づいてる点が気になり敬遠しました。普通のバイクは他にも何台か持ってるので。
753: 2019/08/27(火) 12:43:59.42
>>752
おめでとう いい色買ったな
V7Ⅱレーサーで大正解
おめでとう いい色買ったな
V7Ⅱレーサーで大正解
755: 2019/08/27(火) 21:51:00.98
>>752
酸いも甘いも噛み分けたライダー目線だとIIの方が泥臭さを含めて確かに魅力的だよね
IIIになってIIまでのレーサーが持っていたメーカーカスタム的な特別感が薄れてしまった感じでしょうか
個人的には前後ハブが黒くなっちゃったのとリアサスの設計変更が残念ポイント
酸いも甘いも噛み分けたライダー目線だとIIの方が泥臭さを含めて確かに魅力的だよね
IIIになってIIまでのレーサーが持っていたメーカーカスタム的な特別感が薄れてしまった感じでしょうか
個人的には前後ハブが黒くなっちゃったのとリアサスの設計変更が残念ポイント
754: 2019/08/27(火) 13:28:52.95
グリップヒーターつけると電圧が足りなくなるからヘッドライトをLEDかしてるひとの記事を見たけど、取りつけてる人らはどう?
あとヒーテック使う予定なんだけどバッテリーから電源取ったらやっぱり同様の問題に悩まされるかな?
あとヒーテック使う予定なんだけどバッテリーから電源取ったらやっぱり同様の問題に悩まされるかな?
756: 2019/08/27(火) 21:59:25.81
IIまでのコロコロいうアイドリング音が好きだった
757: 2019/08/27(火) 23:21:56.32
Ⅲレーサーはタンデムステップが付いて
Ⅱまでの思いきりの良さが無くなった
リアサスにオーリンズも万人受け狙いが見え見えで、結果的に重量増じゃなぁ
V9用ブロックでナナハンってのも中途半端
まあ、Ⅱ選ぶよな
Ⅱまでの思いきりの良さが無くなった
リアサスにオーリンズも万人受け狙いが見え見えで、結果的に重量増じゃなぁ
V9用ブロックでナナハンってのも中途半端
まあ、Ⅱ選ぶよな
758: 2019/08/27(火) 23:28:58.75
Ⅲ型オーナーとして感じる事は、Ⅰ.Ⅱ型はトップブリッジの飾りやタンクストラップ、シートの質感やガッツリ焼きの入るエキパイなどとディテールに宿すあの頃のバイクらしさにこだわったんだとおもう
それはミラー仕上げのメッキタンクに代表される
Ⅲ型はそういった遊び心やギミックにかけるコストを削ってフレームや足廻り強化、エキパイの2重化など走りの部分がブラッシュアップされているのかな
やはり味が濃いのは旧い方だと思うが、そこはそれぞれの選択だよね
自分は他に手を焼く程味が濃いの持ってるからⅢ型がよかった
ただし、これよりクセの無いのは興味を持てない
それはミラー仕上げのメッキタンクに代表される
Ⅲ型はそういった遊び心やギミックにかけるコストを削ってフレームや足廻り強化、エキパイの2重化など走りの部分がブラッシュアップされているのかな
やはり味が濃いのは旧い方だと思うが、そこはそれぞれの選択だよね
自分は他に手を焼く程味が濃いの持ってるからⅢ型がよかった
ただし、これよりクセの無いのは興味を持てない
759: 2019/08/27(火) 23:41:18.38
V7一型でもうすぐ10万キロ超える
もうここまで来たら乗り潰すまで走る
もうここまで来たら乗り潰すまで走る
760: 2019/08/28(水) 11:11:01.14
>>759
偉いなあ
俺なんて2011年に買ってまだ6千しか乗ってない
その年に結婚したからガクっと乗る頻度が減ってしまった
年間300kmとかしか乗ってない
偉いなあ
俺なんて2011年に買ってまだ6千しか乗ってない
その年に結婚したからガクっと乗る頻度が減ってしまった
年間300kmとかしか乗ってない
761: 2019/08/28(水) 11:28:02.43
おれも1型乗りだが子供が産まれて乗る機会がなくなった。何年か後に駆動するのであろうか…
762: 2019/08/28(水) 20:02:33.06
新車のⅡストーン、Ⅲの数モデル、数台並べて検討した結果‥ Ⅲミラノ 後悔無し
763: 2019/08/28(水) 20:35:57.93
ミラノ良いよね!
764: 2019/08/28(水) 21:29:11.60
2014V7のオレは仕事の後よく乗ってるよ
夜だと車も少ないしな
といっても一時間くらいだが
集中して気持ちよく乗れるのがちょうどそのくらいだ
夜だと車も少ないしな
といっても一時間くらいだが
集中して気持ちよく乗れるのがちょうどそのくらいだ
765: 2019/08/29(木) 09:47:17.79
Ⅲって製造年によってサイドカバーのエンブレム違うんだな
766: 2019/08/29(木) 16:05:19.85
フレームの色はレーサーⅡの方が好き。
Ⅲはクラッチが軽いのが良
Ⅲはクラッチが軽いのが良
767: 2019/08/29(木) 18:28:19.01
Ⅱのクラッチを軽くする方法ってどんなのがあるかな?非力だから重くて辛い
768: 2019/08/29(木) 18:39:32.75
>>767
Ⅲに乗り替えれば一発解決。
Ⅲに乗り替えれば一発解決。
769: 2019/08/29(木) 21:39:31.55
>>768
ありがとう、早速やってみます!
ありがとう、早速やってみます!
770: 2019/08/29(木) 21:43:12.47
さっそく…なのか
771: 2019/08/29(木) 22:18:34.37
Ⅲって何か機構が追加されてクラッチが軽くなってるの?
772: 2019/08/30(金) 06:39:12.87
Ⅲの記事抜粋
170 mm ドライシングルディスククラッチです。
これにより、堅牢性と信頼性が時間とともに向上し、ハンドルバーのレバーへの負荷も減少します。
170 mm ドライシングルディスククラッチです。
これにより、堅牢性と信頼性が時間とともに向上し、ハンドルバーのレバーへの負荷も減少します。
774: 2019/08/30(金) 09:15:23.34
>>772
乾式単板なのはⅡも変わらないけど径が違うってことなのかな?
乾式単板なのはⅡも変わらないけど径が違うってことなのかな?
773: 2019/08/30(金) 09:03:11.88
ハテナばっかでわからーん
775: 2019/08/30(金) 09:19:50.01
Iに乗ってるけどクラッチそんなに重いかな…?
多分III試乗してみたら軽い!ってビックリするのかもしれないけど
俺のももう8年モノだからクラッチケーブル交換したら、
こんな軽かったっけ!ってビックリするんだろうな
あとスロットルケーブル交換した直後は、
加速が良くなる錯覚に陥る
多分III試乗してみたら軽い!ってビックリするのかもしれないけど
俺のももう8年モノだからクラッチケーブル交換したら、
こんな軽かったっけ!ってビックリするんだろうな
あとスロットルケーブル交換した直後は、
加速が良くなる錯覚に陥る
776: 2019/08/30(金) 20:07:38.23
クラッチが軽いっていいよな。じゃないと単に設計が古いだけだもんな。新車で買うなら尚更。
1時間なら平気でも長時間ならハッキリと恩恵有るからね。
ジェネレーターの性能もV85並みとは言わんがもう少しアップしてもらいたかったわ。
(海外ではグリヒや電熱ウェアはまだそれほど普及してないのだろうか?)
1時間なら平気でも長時間ならハッキリと恩恵有るからね。
ジェネレーターの性能もV85並みとは言わんがもう少しアップしてもらいたかったわ。
(海外ではグリヒや電熱ウェアはまだそれほど普及してないのだろうか?)
777: 2019/08/30(金) 22:21:21.73
エンジンの形と車体の重量が!
778: 2019/08/30(金) 22:55:22.01
確かにⅢのエンジンは空冷風水冷エンジンのような外観だよね。造形美はない。
重量はⅡⅢで実質5kg増ぐらいじゃない?排ガス規制の影響は仕方がないな。
重量はⅡⅢで実質5kg増ぐらいじゃない?排ガス規制の影響は仕方がないな。
779: 2019/08/31(土) 01:04:53.24
形だけなら初期のプラタンクなんだよな
鉄タンクはデブッチョだし黒ヘッドより銀ヘッドのほうが小さくてかわいい
プラタンクレーサー見てカッコいいって思って知らずに鉄タンク買っちまったんだよ
鉄タンクはデブッチョだし黒ヘッドより銀ヘッドのほうが小さくてかわいい
プラタンクレーサー見てカッコいいって思って知らずに鉄タンク買っちまったんだよ
780: 2019/08/31(土) 01:51:49.72
今年のモデルは空冷フィンがちっとでかくなってる
781: 2019/08/31(土) 22:18:55.81
782: 2019/09/01(日) 07:04:09.79
https://i.imgur.com/Igqtof6.jpg
ちょっとした塗り分けでタンクもスタイリッシュに見えるね。
しかし大容量タンク(21L)はマジ便利。自分は気に入ってる部分の一つ。
ワンメーターならこういうのが好みだが、各種表示機能残すなら簡単には付かないだろうな。
https://i.imgur.com/nJkGJCJ.jpg
個人的にはDucati 1000Sのメーターが好み。これはシブい!
https://pbs.twimg.com/media/ECIC705UcAAENC8.jpg
ちょっとした塗り分けでタンクもスタイリッシュに見えるね。
しかし大容量タンク(21L)はマジ便利。自分は気に入ってる部分の一つ。
ワンメーターならこういうのが好みだが、各種表示機能残すなら簡単には付かないだろうな。
https://i.imgur.com/nJkGJCJ.jpg
個人的にはDucati 1000Sのメーターが好み。これはシブい!
https://pbs.twimg.com/media/ECIC705UcAAENC8.jpg
790: 2019/09/02(月) 09:23:54.52
>>782
メークアーティストの小顔効果みたいなもんだなw
メークアーティストの小顔効果みたいなもんだなw
783: 2019/09/01(日) 08:36:43.07
V7IIIのエンジンはおっさんの顔に見えて仕方ない。誰だこれデザインした奴
785: 2019/09/01(日) 09:50:47.77
>>783
眼科より精神科をオススメします
眼科より精神科をオススメします
784: 2019/09/01(日) 08:41:12.40
単なるシミを心霊写真とか言いそうな奴だな
786: 2019/09/01(日) 11:13:29.61
あれがおっさんの顔やミクロネシア辺りのお土産ものの顔に見えるくらいならまだ大丈夫
上田晋也に見えるようになったら病院行けよ
上田晋也に見えるようになったら病院行けよ
787: 2019/09/01(日) 11:27:35.15
目と鼻と口があっておまけにおでこ部分にシワまであるんだから狙ったようにしか見えん。エンジン部分のデザインに関しては醜悪としか言えないね。
788: 2019/09/01(日) 11:46:55.28
気になる部分は人それぞれだろうけど
デカい、テールライト/ウインカー周り
立ち上がりが高すぎるミラー
のっぺらしたトップブリッジ これらが気になる
デカい、テールライト/ウインカー周り
立ち上がりが高すぎるミラー
のっぺらしたトップブリッジ これらが気になる
789: 2019/09/01(日) 12:25:55.99
1型ストーン乗りだけど、新型ヘッドかっこよくなったと思うけどな。つるんとして丸いよりいいじゃん。プラタンクレーサーのヘッドが1番カッコいいけど。
791: 2019/09/04(水) 01:02:23.54
現行V7に見た目だけでグッチガードつけようと思ったんだけど、今のにはグッチガード付かないの?
792: 2019/09/04(水) 01:09:33.71
ストーンとかの2型のヘッドはドングリみたいなんだよ
794: 2019/09/04(水) 17:50:35.99
3はあたり外れがさらに酷くなったよーな気がする
796: 2019/09/04(水) 18:33:43.28
V7を女性に例えると
~40歳までが好みならⅢ
~55歳までOKならⅡ
~60歳でもOKならⅠ
~40歳までが好みならⅢ
~55歳までOKならⅡ
~60歳でもOKならⅠ
797: 2019/09/04(水) 22:17:18.48
~30歳までだったら何乗ればいいの?
798: 2019/09/04(水) 22:26:32.65
イモラ
799: 2019/09/04(水) 22:55:38.16
アプリリア
800: 2019/09/08(日) 09:54:38.10
整備メモ V7Ⅲ
ミラー 左右とも10mm 正ネジ
取外し工具 19mmスパナ1本
ミラー 左右とも10mm 正ネジ
取外し工具 19mmスパナ1本
801: 2019/09/11(水) 00:02:06.63
人生の最後のバイクにモトグッチと考えています。V7は乗ってて楽しいですか。
国産の大馬力4気筒はもうたっぷり乗りました。
国産の大馬力4気筒はもうたっぷり乗りました。
802: 2019/09/11(水) 02:59:46.77
最後のバイクを見つけるまでのツナギとしては良いバイクかもしれない
803: 2019/09/11(水) 06:50:25.38
終のバイク探しなら、V7では不足を感じてすぐにビッグブロックを買い直すに一票
実際には重量といい、V7が程よくちょうど良いんだけどね
実際には重量といい、V7が程よくちょうど良いんだけどね
804: 2019/09/11(水) 09:27:18.78
俺は望む望まないではなく、
経済的な理由で多分V7が最後のバイクになるだろう(除く原2)
まあでも重量とかの気軽さと、
飽きがこない良くも悪くも凡庸なネオクラッシックなデザイン
パワーの無さも、反射反応が鈍くなり老眼も出てきた体に丁度いい
乗ってて勿論楽しいバイク
経済的な理由で多分V7が最後のバイクになるだろう(除く原2)
まあでも重量とかの気軽さと、
飽きがこない良くも悪くも凡庸なネオクラッシックなデザイン
パワーの無さも、反射反応が鈍くなり老眼も出てきた体に丁度いい
乗ってて勿論楽しいバイク
805: 2019/09/11(水) 11:03:40.34
俺はハーレーが最後になるかな
20年モデルで空冷エンジン終了みたいな噂あるし
V7もそうだったけど、一度は乗ってみたいバイクなんだよな
代替でV7出したら後悔するだろうか?
大型他にもあるし増車は厳しいなぁ
でも、いざ手放そうと決断できず未練タラタラ
20年モデルで空冷エンジン終了みたいな噂あるし
V7もそうだったけど、一度は乗ってみたいバイクなんだよな
代替でV7出したら後悔するだろうか?
大型他にもあるし増車は厳しいなぁ
でも、いざ手放そうと決断できず未練タラタラ
806: 2019/09/11(水) 13:11:11.87
最後に買ったバイクじゃなくて最後まで手離さなかったバイク
限定かクラシックかカスタムかはたまたスクーターなのか
意外と何の変哲も無い部品だけはいつまでも手に入る頑丈なバイクになるのかもしれない
限定かクラシックかカスタムかはたまたスクーターなのか
意外と何の変哲も無い部品だけはいつまでも手に入る頑丈なバイクになるのかもしれない
807: 2019/09/11(水) 16:00:20.83
>>806
ヤマハにおけるSRみたいなポジションで、
なんとなく頑丈になってくれると嬉しいね
ヤマハにおけるSRみたいなポジションで、
なんとなく頑丈になってくれると嬉しいね
808: 2019/09/11(水) 18:46:18.17
SRやW800から乗り替えなら満足できると思うが100ps越えの加速を知ってるなら微妙。
815: 2019/09/12(木) 09:18:05.77
>>808
そうか俺はXJRが98ps、
Buellが100psだったから100ps超えた加速は基本的に知らない(人のは乗った事がある)
から大丈夫だなw
まあ確かに80psのTDMから乗り替えたんだが非力だなあ、とは思った
しかし俺のスタイルとして高速を飛ばして…ってのはほぼしなくなったし、
下道をノンビリ走るのには必要十分なパワーで、
パワーはないけど粘るエンジンだから下道で疲れないってのはありがたいね
少々ギアが高くてもスロットルをグッと開ければモッサリブルブルと加速してくれる
そうか俺はXJRが98ps、
Buellが100psだったから100ps超えた加速は基本的に知らない(人のは乗った事がある)
から大丈夫だなw
まあ確かに80psのTDMから乗り替えたんだが非力だなあ、とは思った
しかし俺のスタイルとして高速を飛ばして…ってのはほぼしなくなったし、
下道をノンビリ走るのには必要十分なパワーで、
パワーはないけど粘るエンジンだから下道で疲れないってのはありがたいね
少々ギアが高くてもスロットルをグッと開ければモッサリブルブルと加速してくれる
809: 2019/09/11(水) 19:53:50.61
とても個性的という認識で何度も候補に挙がりながらなかなか購入に至らなかったが
現行V7を実際所有してみると街乗りからロングツーリングまで気軽にこなすとても良く出来たバイク。
個性が刺激的なのは間違いないが決してそれが原因で疲れることはない。
世界中で販売されるロングセラーモデルという理由に納得。
不運な故障に無縁なオーナーなら多分手放せば後悔するだろうね。
現行V7を実際所有してみると街乗りからロングツーリングまで気軽にこなすとても良く出来たバイク。
個性が刺激的なのは間違いないが決してそれが原因で疲れることはない。
世界中で販売されるロングセラーモデルという理由に納得。
不運な故障に無縁なオーナーなら多分手放せば後悔するだろうね。
810: 2019/09/11(水) 23:06:55.92
以前、V7レーサーのII型かIII型かで迷っていたものですが、明日いよいよV7IIレーサーが納車です!
現在でも入手可能なマフラーだと選択肢は何があるのでしょう?
現在でも入手可能なマフラーだと選択肢は何があるのでしょう?
812: 2019/09/12(木) 04:10:44.01
>>810
マフラーの抜けを良くしたり軽くすると2000~3000のブルブル無くなっちゃうけどそれでもよければミストラル、BAAKフルエキ、チタンのスリップオンなんかがあるはず
V7てたぶんマフラーの抜けと重さの調整でブルブルテイストを増幅してるんだと思う
遮熱板取り外したノーマルが良い感じなんだけどナットが溶接されてて見栄えが残念
マフラーの抜けを良くしたり軽くすると2000~3000のブルブル無くなっちゃうけどそれでもよければミストラル、BAAKフルエキ、チタンのスリップオンなんかがあるはず
V7てたぶんマフラーの抜けと重さの調整でブルブルテイストを増幅してるんだと思う
遮熱板取り外したノーマルが良い感じなんだけどナットが溶接されてて見栄えが残念
811: 2019/09/12(木) 00:33:45.48
おめでとう
いい色買ったな
いい色買ったな
813: 2019/09/12(木) 04:33:04.24
ZAAD、ARROW、レオピンチ、ユニットガレージなんかも出てるみたい
814: 2019/09/12(木) 05:17:26.81
みなさんありがとうございます。
低速のブルブル無くなるのは嫌ですねー。
ノーマルを楽しみながら、教えてもらった情報を調べてみます!楽しみだなー(^^)
低速のブルブル無くなるのは嫌ですねー。
ノーマルを楽しみながら、教えてもらった情報を調べてみます!楽しみだなー(^^)
816: 2019/09/12(木) 18:40:16.83
無事に納車完了しました!
下道を走るには必要にして充分で、エンジンの鼓動も気持ちよく最高ですわ!
クラッチがちょっと重いのと、サイドスタンドを降ろす時にマフラーに触れてしまう点が気になったけど、そんなことはこの見た目が完全にカバーしてくれてます!https://i.imgur.com/yPQae69.jpg
下道を走るには必要にして充分で、エンジンの鼓動も気持ちよく最高ですわ!
クラッチがちょっと重いのと、サイドスタンドを降ろす時にマフラーに触れてしまう点が気になったけど、そんなことはこの見た目が完全にカバーしてくれてます!https://i.imgur.com/yPQae69.jpg
819: 2019/09/12(木) 20:34:39.63
>>816
ニコハナか。いいナンバーだな
ニコハナか。いいナンバーだな
824: 2019/09/13(金) 08:48:50.66
>>816
おめいろ
まあナンバーは消しておいた方がいいとは思うが
どっちにしろ数少ないバイクだから判るヤツが見れば即・身バレするなw
おめいろ
まあナンバーは消しておいた方がいいとは思うが
どっちにしろ数少ないバイクだから判るヤツが見れば即・身バレするなw
817: 2019/09/12(木) 19:23:30.91
140km/hで走ってごらん
818: 2019/09/12(木) 20:31:52.75
なんで140キロ?
140キロ出さなきゃいけない時はパニガーレで行く!
140キロ出さなきゃいけない時はパニガーレで行く!
820: 2019/09/12(木) 21:34:45.05
あれ、のんなんだろうな
140くらいで無理なく流してる時の安定感
縦置きクランクの為せる技か
だとしてもBMW以上だよ。そこに関しては
そんな事が言いたかったのかな
140くらいで無理なく流してる時の安定感
縦置きクランクの為せる技か
だとしてもBMW以上だよ。そこに関しては
そんな事が言いたかったのかな
821: 2019/09/12(木) 21:43:00.02
グッチ全般の4500くらいからエンジンパワー以上にヌーンって伸びるのは気持ちいい
822: 2019/09/12(木) 21:47:14.58
そりゃ間違いない。以外に高速巡航もいけるんだよな~。
823: 2019/09/13(金) 08:48:34.37
みなさんありがとう。大いに参考になりました。
826: 2019/09/13(金) 11:20:44.07
セパハンだとミラーをどうするか悩むね。そのままだと違和感あるし。みんなどうしてる?気になる1型クラシック乗りのおやじ。
827: 2019/09/13(金) 11:35:32.18
そのままだと違和感あるならバーエンドにするしかないと思うけど、俺的にはバーエンドも違和感あるんだよなー(^^)
828: 2019/09/13(金) 11:39:42.89
カッコ重視だったら小さい申し訳程度のカスタムミラーかな
ハーレーなんかのカスタム系だと(ネジ穴が使えるかどうか判らないけど)
そんなん後ろ見えないだろ!ってのを付けるのもアリかもしれない
実用性とかだと本当はカウルカウントのミラーなんだろうけど、
雰囲気重視だと難しいね~
ハーレーなんかのカスタム系だと(ネジ穴が使えるかどうか判らないけど)
そんなん後ろ見えないだろ!ってのを付けるのもアリかもしれない
実用性とかだと本当はカウルカウントのミラーなんだろうけど、
雰囲気重視だと難しいね~
829: 2019/09/13(金) 11:40:52.85
あ、カウルマウントってのはロケットカウル付いてるヤツの話
バーエンドミラーも今一つ俺も違和感がある
バーエンドミラーも今一つ俺も違和感がある
830: 2019/09/13(金) 12:01:43.47
カリ1100のミラー使ってるわ
831: 2019/09/13(金) 12:32:22.05
BAAKの丸ミラー使ってる
カッコいいけどメッキが脆弱
カッコいいけどメッキが脆弱
832: 2019/09/13(金) 20:08:06.85
カネバンのバーエンドミラー。納得で付けたんだが、最近どうも自分で思ってるほどかっこ良く無いのでは…と、弱気になってる
833: 2019/09/13(金) 21:44:56.56
自分には純正が完璧すぎて
どんなカスタムも蛇足に思えてしまう
どんなカスタムも蛇足に思えてしまう
834: 2019/09/14(土) 20:50:49.00
そういう人は幸せでいいな。
海外ナンバー規格のリフレクター、あれは完璧とは思えん。
海外ナンバー規格のリフレクター、あれは完璧とは思えん。
835: 2019/09/14(土) 21:53:58.21
派生モデルが沢山あるからボルトオンカスタムが捗るしな
ウインカーやテール、ヘッドライトも汎用品でいけるし
ウインカーやテール、ヘッドライトも汎用品でいけるし
836: 2019/09/15(日) 10:00:42.38
純正LEDいいな
837: 2019/09/17(火) 11:29:03.41
ポン付けで移植できたら欲しい!
838: 2019/09/20(金) 14:17:03.98
V7IIのトラコンってエンジンオフにすると、リセットされる仕様?
839: 2019/09/20(金) 15:03:27.74
リセットも何も、1モードだけ
エンジン始動中にセルボタン長押しでOFF→ランプ点灯
エンジン再始動するとTRIPと時計はODOと気温に強制表示
さすがイタリアセンス
エンジン始動中にセルボタン長押しでOFF→ランプ点灯
エンジン再始動するとTRIPと時計はODOと気温に強制表示
さすがイタリアセンス
841: 2019/09/21(土) 18:16:36.17
>>839
それ
毎回トリップと時計にしてる。そっちを初期表示して欲しいのに
ボタンもグニョグニョしてなかなか切り替わらないんだよね
それ
毎回トリップと時計にしてる。そっちを初期表示して欲しいのに
ボタンもグニョグニョしてなかなか切り替わらないんだよね
840: 2019/09/20(金) 19:18:38.00
普通今まで乗ってるトラコンついてるバイクは1度トラコンのモードを設定するとエンジンオフにして再始動しても、トラコンオンのままでモードもいっしょ。
v7IIがモードひとつしかないのは知ってるけど、トラコンオンのままエンジン切ったら再始動したらトラコンオフになってるのね?いちいちオンにするの面倒くさいって話。
v7IIがモードひとつしかないのは知ってるけど、トラコンオンのままエンジン切ったら再始動したらトラコンオフになってるのね?いちいちオンにするの面倒くさいって話。
846: 2019/09/25(水) 19:03:35.86
>>840
再始動するとトラコンはオンになるのでは?
オレンジランプ点灯中がオフ
ていうかトラコンオフにできるって知らなかったです
再始動するとトラコンはオンになるのでは?
オレンジランプ点灯中がオフ
ていうかトラコンオフにできるって知らなかったです
843: 2019/09/23(月) 17:31:32.56
流石だね
845: 2019/09/24(火) 22:25:18.44
Ⅲはトラコン2段階。操作は手元。リアサスも新設計。
847: 2019/09/25(水) 20:29:26.89
リアサスに関してはIIまでの方がレイダウンしてて良さそうなんだけど
どうしてわざわざ取り付け位置を変えちゃったんだろう
どうしてわざわざ取り付け位置を変えちゃったんだろう
848: 2019/09/25(水) 21:31:42.59
オレンジ点灯中がトラコンオンなんじゃないの?
納車の時にそう聞いたけど。。。
納車の時にそう聞いたけど。。。
849: 2019/09/29(日) 04:25:47.53
あちこち黒黒しいのは
仕方ない流行りか何かか?!
仕方ない流行りか何かか?!
850: 2019/09/29(日) 13:46:19.09
黒マフラーは好みじゃないので、2020から日本に入るらしいクラッシック待ち。
852: 2019/09/29(日) 17:55:09.28
>>850
黒いマフラーって、溶接箇所でサビがぷっくり膨らんでくるイメージある
黒いマフラーって、溶接箇所でサビがぷっくり膨らんでくるイメージある
851: 2019/09/29(日) 16:08:05.85
ないだろうな
853: 2019/09/29(日) 18:11:39.10
どうせ交換するだろ
854: 2019/09/29(日) 22:03:39.37
流行りというよりコストダウンに思えてしまう
855: 2019/09/29(日) 22:22:56.94
Ⅲって試乗したらそこそこ良い音だったけど、本国仕様とエキパイ同じなのかな?
Ⅱまでは日本仕様はエキパイに触媒がすんごく詰まってたよね
Ⅱまでは日本仕様はエキパイに触媒がすんごく詰まってたよね
857: 2019/09/29(日) 22:47:13.56
>>856
それ、初代白ストーンの話じゃありません?私もそれは読みましたよ
男爵は、フクダ時代はフクダ売れ残り在庫の横流しでしたが、ピアジオな今はどうなんでしょうね
それ、初代白ストーンの話じゃありません?私もそれは読みましたよ
男爵は、フクダ時代はフクダ売れ残り在庫の横流しでしたが、ピアジオな今はどうなんでしょうね
858: 2019/09/30(月) 21:46:08.95
Ⅲからのエキパイは2重構造になってて、触媒はサイレンサー側に入ってる。だからサイレンサー変えると触媒レスになるよ。
859: 2019/10/05(土) 13:45:56.26
レーサーのセパハン外すのくそ怠いな
860: 2019/10/05(土) 13:58:07.37
本格的なセパハンに変えるのか?
861: 2019/10/07(月) 03:00:05.81
メーターがなぜ一つになったんだい?
まあ気にしないで新しいの買うかな
まあ気にしないで新しいの買うかな
862: 2019/10/07(月) 12:59:03.12
タコメーターとにらめっこしながら乗るバイクじゃないから
863: 2019/10/08(火) 11:29:44.32
飾りでもあるといいね。
864: 2019/10/09(水) 01:15:30.38
バイクの計器類の情報はインジケーター、ガソリン残量、タコメーター、時計などは無くてもいいけど、あったほうがいいに決まってるモノが多いね。
865: 2019/10/09(水) 20:44:59.26
気温計は無くてもいい
866: 2019/10/09(水) 22:06:04.39
ないと山に行けないやん
気温で路面の温度をおおよそ推測できる
気温で路面の温度をおおよそ推測できる
867: 2019/10/09(水) 22:08:42.88
そんな事気にしたことないわ
868: 2019/10/09(水) 22:10:48.16
いや、気にしたことあるわ。冬ツーリングで重宝するぜ
869: 2019/10/12(土) 16:23:58.37
残量計は欲しい
870: 2019/10/12(土) 17:51:53.99
残尿感はある
871: 2019/10/23(水) 08:17:33.07
V7ⅢにETCとキジマのグリヒを付けたら電気的容量不足でグリヒの動作が不安定になったので、
ヘッドライトをLEDにして省電力化せざるをえなかったってブログを見たのですが他の人も同様ですか?
ETC+グリヒ+USB電源での運用はノーマルでは無理なのかな?
ヘッドライトをLEDにして省電力化せざるをえなかったってブログを見たのですが他の人も同様ですか?
ETC+グリヒ+USB電源での運用はノーマルでは無理なのかな?
872: 2019/10/23(水) 12:25:48.11
>>871
私もそれを読んでウインカー以外はLEDにした
真実は分からないがバッテリー上がり気にするより精神衛生上良いかと
私もそれを読んでウインカー以外はLEDにした
真実は分からないがバッテリー上がり気にするより精神衛生上良いかと
873: 2019/10/23(水) 17:55:20.69
>>872
返信ありがとう
それじゃあ更にヒーテック用の電源を追加なんてありえないってことか・・・
返信ありがとう
それじゃあ更にヒーテック用の電源を追加なんてありえないってことか・・・
877: 2019/10/27(日) 18:15:34.53
>>871
そうするとnight packだと初めから大丈夫なのかな?
night packの購入を考えてます。
そうするとnight packだと初めから大丈夫なのかな?
night packの購入を考えてます。
874: 2019/10/23(水) 19:01:29.45
ウインカーもLEDにするといいよ
リレーは対応だからそのままポン
リレーは対応だからそのままポン
879: 2019/11/02(土) 00:13:24.65
>>874
抵抗つけずにLEDウインカーポン付けで大丈夫なの?
抵抗つけずにLEDウインカーポン付けで大丈夫なの?
880: 2019/11/02(土) 00:26:04.84
>>879
オケ
オケ
881: 2019/11/02(土) 06:49:11.02
>>880
ありがとうございます
さっそく余ってるバルブ付けてみます
ありがとうございます
さっそく余ってるバルブ付けてみます
875: 2019/10/24(木) 23:20:41.93
ところでクラシック1乗りなんだけど、セパハンからアップハンに戻してのんびり気楽に乗ろうかと考えてる。オッケー?
876: 2019/10/25(金) 09:21:16.91
>>875
アップハンはやっぱりお気楽に乗れていいよ
セパハンかっこいいけど
それにロケットカウルなんか付けたらすげーかっこいいけど
気楽>かっこよさになってしまったw
アップハンはやっぱりお気楽に乗れていいよ
セパハンかっこいいけど
それにロケットカウルなんか付けたらすげーかっこいいけど
気楽>かっこよさになってしまったw
878: 2019/10/28(月) 09:13:41.32
昨日初めて他人がV7乗ってるところを見た
向こうも多分そうだったんだろう、ガン見してった
向こうも多分そうだったんだろう、ガン見してった
882: 2019/11/02(土) 15:32:16.40
生活環境のゴタゴタで半年ぐらい乗れなかったけどもうじきようやく乗れるようになる
やっぱり売らなくてよかったよ俺のV7ちゃん
やっぱり売らなくてよかったよ俺のV7ちゃん
883: 2019/11/02(土) 20:53:37.76
V7IIストーンって売るといくら?
3000キロくらい
3000キロくらい
884: 2019/11/02(土) 23:14:02.52
>>883
年式にもよるだろうけどグッツィの売却は気絶もの。店頭価格は30万上乗せ。
グッツィの売却は気絶もの。
年式にもよるだろうけどグッツィの売却は気絶もの。店頭価格は30万上乗せ。
グッツィの売却は気絶もの。
885: 2019/11/03(日) 13:24:51.64
先輩方質問させて下さい。
V7レーサIIIにARROWのアップマフラーは取り付けることは可能でしょか?
V7レーサIIIにARROWのアップマフラーは取り付けることは可能でしょか?
886: 2019/11/04(月) 21:52:43.48
v7 ストーン だけど限界感じ始めた
降りる時が近づいてるかも
カスタムしまくったのに安く買い叩かれると思うと売るに売れない
降りる時が近づいてるかも
カスタムしまくったのに安く買い叩かれると思うと売るに売れない
887: 2019/11/04(月) 22:57:30.85
>>886
因みに限界とはどんな風に?
因みに限界とはどんな風に?
891: 2019/11/05(火) 17:52:39.15
>>887
低速での扱い辛さ、高回転の伸びなさ、イマイチしっくりこないポジションとかかな
中速域の鼓動感は大好きなんだが
あと、もう一台リッターアドベンチャー増車したのも影響してる
あの楽さ、万能さ、乗り心地のよさに慣れるとグッツィはどうしても疲れるわ
低速での扱い辛さ、高回転の伸びなさ、イマイチしっくりこないポジションとかかな
中速域の鼓動感は大好きなんだが
あと、もう一台リッターアドベンチャー増車したのも影響してる
あの楽さ、万能さ、乗り心地のよさに慣れるとグッツィはどうしても疲れるわ
898: 2019/11/07(木) 00:44:09.51
>>891
なるほどね、限界っつーからハードルを下げるとなると先細りだよな、と思ってちょっと寂しかったんだけど
自分がネガティヴに感じるところを解消できる代替機種があるんならそっちを楽しんだほうがいいね
弱点・欠点も味として楽しめる愛着なり矜持なりがあるんならいいけど、それを失ったら見切りをつける事も必要だ
なるほどね、限界っつーからハードルを下げるとなると先細りだよな、と思ってちょっと寂しかったんだけど
自分がネガティヴに感じるところを解消できる代替機種があるんならそっちを楽しんだほうがいいね
弱点・欠点も味として楽しめる愛着なり矜持なりがあるんならいいけど、それを失ったら見切りをつける事も必要だ
910: 2019/11/10(日) 11:53:21.13
>>891
自分はこれしか経験ないかわからんのだけど
このバイクって低速扱いにくいの?
車体軽量、低速トルクもりもり、足つきベッタベタだけど。
自分はこれしか経験ないかわからんのだけど
このバイクって低速扱いにくいの?
車体軽量、低速トルクもりもり、足つきベッタベタだけど。
889: 2019/11/05(火) 09:31:36.19
>>886
オクに放流して好事家に拾われるのが、
なんぼか金になるだろうな
>>888
よく乗ったなあ、感心する
まあそもそもリセールバリューが無い上に、
そんだけ走ってたら値段付かないわな
元はしっかり取れてると思う
俺なんてまだ6千kmしか乗ってないw
オクに放流して好事家に拾われるのが、
なんぼか金になるだろうな
>>888
よく乗ったなあ、感心する
まあそもそもリセールバリューが無い上に、
そんだけ走ってたら値段付かないわな
元はしっかり取れてると思う
俺なんてまだ6千kmしか乗ってないw
888: 2019/11/04(月) 23:01:56.79
V71型で7万キロくらい乗ったけどもう売ろうとしても値段つかんだろうな。
良くて廃車費用サービスくらいだと思う
良くて廃車費用サービスくらいだと思う
890: 2019/11/05(火) 17:49:16.60
とにかく故障多すぎ
とても7万キロなん無理だわ
5千キロだけど車検前には売っ払うわ
とても7万キロなん無理だわ
5千キロだけど車検前には売っ払うわ
892: 2019/11/05(火) 17:56:35.68
>>890
詳しく
詳しく
893: 2019/11/05(火) 23:11:29.24
>>892
ブレーキabs誤作動
クラッチ動作不良、オイル漏れ侵入?
シリンダーオイル漏れ
充電不良コイル交換、オルターネータ交換
アイドル不良エンスト多発
ほとんど入院ポンコツV7ミラノ
ブレーキabs誤作動
クラッチ動作不良、オイル漏れ侵入?
シリンダーオイル漏れ
充電不良コイル交換、オルターネータ交換
アイドル不良エンスト多発
ほとんど入院ポンコツV7ミラノ
894: 2019/11/05(火) 23:46:57.89
>>893
どこで買ったの?
どこで買ったの?
896: 2019/11/06(水) 10:21:41.58
>>893
ミラノでまだそんななの?
昔はイタ車は保証期間内にできるだけ乗って不具合を出し尽くせって言われてたけど、最近のはだいぶ信頼性が上がってるのかと思ってたよ
知人のⅡストーンでもちょこちょこ入院してるみたい
ミラノでまだそんななの?
昔はイタ車は保証期間内にできるだけ乗って不具合を出し尽くせって言われてたけど、最近のはだいぶ信頼性が上がってるのかと思ってたよ
知人のⅡストーンでもちょこちょこ入院してるみたい
897: 2019/11/06(水) 12:12:28.95
>>893
3型ストーンを一年半二万キロ乗ってるけど、不良はシャフトのオイル漏れだけ
本当かと勘ぐってしまう
3型ストーンを一年半二万キロ乗ってるけど、不良はシャフトのオイル漏れだけ
本当かと勘ぐってしまう
899: 2019/11/07(木) 13:00:23.27
>>897
心配しなくても893はガセ。
griso 8v 乗りだが80,000km乗ってるが、オイルプレッシャーセンサー以外に壊れた箇所なし。
心配しなくても893はガセ。
griso 8v 乗りだが80,000km乗ってるが、オイルプレッシャーセンサー以外に壊れた箇所なし。
900: 2019/11/07(木) 17:03:41.99
>>899
当たり外れが大きいってことだろw
当たり外れが大きいってことだろw
895: 2019/11/06(水) 09:18:35.23
日本製部品を積極的に使うトライアンフと自国製にこだわるグッチ?
901: 2019/11/09(土) 03:27:52.01
車検が近づいてきた。
前回と前々回はディーラーで出したけどやはり高い
2りんかんとかナップスでやってる人いる?
というかそもそも受け付けてもらえるのか
前回と前々回はディーラーで出したけどやはり高い
2りんかんとかナップスでやってる人いる?
というかそもそも受け付けてもらえるのか
903: 2019/11/09(土) 09:22:23.16
>>901
ディーラーてどれだけ取られるの?
いつも近所のバイク屋に車検たのんでる。
税金や保険をふくまない、車検費用だけなら15,000円もしなかったと
思う。
ディーラーてどれだけ取られるの?
いつも近所のバイク屋に車検たのんでる。
税金や保険をふくまない、車検費用だけなら15,000円もしなかったと
思う。
902: 2019/11/09(土) 07:19:51.33
ごめん、ディーラーでどれくらいかかるものなの?
いつも近所の整備工場で受けてるけど、たまにはディーラーで分解整備してもらったがいいのかなぁって。
いつも近所の整備工場で受けてるけど、たまにはディーラーで分解整備してもらったがいいのかなぁって。
904: 2019/11/09(土) 15:40:55.53
ディーラーだと車検のほかに各種オイルなどの消耗品を割とまとめて交換とかタペット調整とかの整備含めて混み混みで10~15万くらい取られた
905: 2019/11/09(土) 22:48:47.34
シャフトドライブからのオイル漏れが二年で二回
パーツが入荷しないとのことで未だ入院中(一ヶ月以上)
皆さんのV7も修理にはそれくらい時間がかかっていますか?
パーツが入荷しないとのことで未だ入院中(一ヶ月以上)
皆さんのV7も修理にはそれくらい時間がかかっていますか?
906: 2019/11/09(土) 23:23:09.69
ショップ次第じゃないかい?
40年近く前のビッグブロックに乗ってるけど、ここ20年、本国取り寄せのパーツでも2週間以上待った事ないよ。
40年近く前のビッグブロックに乗ってるけど、ここ20年、本国取り寄せのパーツでも2週間以上待った事ないよ。
907: 2019/11/10(日) 07:38:06.14
>>906
まあ、2~3週間くらいで部品は来るな。
けど、ディーラーだと修理待ち車両が結構あるからね。
諦めて
私は近所のバイク屋になんでも頼んでる。
その方が早いし安い。
まあ、2~3週間くらいで部品は来るな。
けど、ディーラーだと修理待ち車両が結構あるからね。
諦めて
私は近所のバイク屋になんでも頼んでる。
その方が早いし安い。
908: 2019/11/10(日) 11:10:37.48
最新、近年型であっても国産では考えられない故障や不良が起こることがある。
確率はもちろん、国産では聞いたことのないような部分に異常が出る。
これに呆れて例え1年未満で売却する場合でも、まるで泣きっ面に蜂のごとく査定が酷い。
確かに楽しいバイクだが、グッツィ1台体制や寺が遠いとオススメできない。
確率はもちろん、国産では聞いたことのないような部分に異常が出る。
これに呆れて例え1年未満で売却する場合でも、まるで泣きっ面に蜂のごとく査定が酷い。
確かに楽しいバイクだが、グッツィ1台体制や寺が遠いとオススメできない。
909: 2019/11/10(日) 11:41:33.52
>>908
まったくその通りやな
ビッグブロック乗りだけど、グッチは壊れて時間やお金がかかってもマァしゃーないと笑っていられる人でないとキツイで。
国産車感覚で、試乗して楽しかったからと気軽に購入するとまず後悔するわな
まったくその通りやな
ビッグブロック乗りだけど、グッチは壊れて時間やお金がかかってもマァしゃーないと笑っていられる人でないとキツイで。
国産車感覚で、試乗して楽しかったからと気軽に購入するとまず後悔するわな
913: 2019/11/10(日) 18:22:07.86
>>909
まあ、そうかな。
うちのビックブロックはオイル漏れなく間も無く80,000km
国産のリッターを予備機として置いてる
Guzzi一台体制なんて無理だし
最初から売却を考える様な人は手を出してはいけません。
余裕のある人だけが楽しむバイクです。
まあ、そうかな。
うちのビックブロックはオイル漏れなく間も無く80,000km
国産のリッターを予備機として置いてる
Guzzi一台体制なんて無理だし
最初から売却を考える様な人は手を出してはいけません。
余裕のある人だけが楽しむバイクです。
911: 2019/11/10(日) 13:45:14.44
新車購入後3万キロでようやくファイナルギヤからお漏らし起こったわ品質上がったなグッツィ
912: 2019/11/10(日) 16:20:17.72
905の者ですが、ファイナルのオイル漏れはどんな乗り方をしても
10000~20000km毎に起こるとも言われました
少しショップへの不信感が出てきておりますが、東京周辺で信頼出来る店は
ありますでしょうか?
10000~20000km毎に起こるとも言われました
少しショップへの不信感が出てきておりますが、東京周辺で信頼出来る店は
ありますでしょうか?
914: 2019/11/10(日) 23:21:25.00
俺のビッグブロックは8万キロでデフからオイル漏れ。
9万キロでユニバーサルジョイントがくたばったが、これはジョイントのブーツの劣化を見逃していた俺の責任でもある。
俺はこれ一台きり。他のバイクには興味がない(キリッ)
って、甲斐性が無いってのが本音だが笑
仮にもう1台持つとしたらやっぱり同年代のビッグブロックだな。
それも嫁とタンデムできる2か3。
9万キロでユニバーサルジョイントがくたばったが、これはジョイントのブーツの劣化を見逃していた俺の責任でもある。
俺はこれ一台きり。他のバイクには興味がない(キリッ)
って、甲斐性が無いってのが本音だが笑
仮にもう1台持つとしたらやっぱり同年代のビッグブロックだな。
それも嫁とタンデムできる2か3。
915: 2019/11/10(日) 23:24:03.85
ここはV 7のスレでした。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
916: 2019/11/14(木) 17:36:59.70
ちょっと聞きたいんだがV7のガソリンタンクって初期の頃は底面に燃料ポンプが付いてる樹脂タンクだったと思うんだけど
そこから内側側面に燃料ポンプが移動してるのは不具合が多かったからなのかな?タンクも金属製になってるよね?
事情知ってる方いますか?
そこから内側側面に燃料ポンプが移動してるのは不具合が多かったからなのかな?タンクも金属製になってるよね?
事情知ってる方いますか?
917: 2019/11/15(金) 02:58:15.26
>>916
樹脂タンクがペコペコしてレーサーのメッキが剥げる症状がでて
金属タンクに変わった
ピアジオの営業さんから聞いたけどV7のエンジンは生産終了したってさ
V85エンジンに統一だそうです
樹脂タンクがペコペコしてレーサーのメッキが剥げる症状がでて
金属タンクに変わった
ピアジオの営業さんから聞いたけどV7のエンジンは生産終了したってさ
V85エンジンに統一だそうです
918: 2019/11/15(金) 08:17:11.01
>>917
v7レーサーアニバーサリーが発表されたばかりなのに?
エイクマでv8クラシックとか何も発表されなかったのに?
750エンジンはそのうち終わるとは思っていたけど、このタイミングでの終了は信じがたいなあ
まさかv7のオーソドックスなスタイルのバイクを捨てるわけもないし
v7レーサーアニバーサリーが発表されたばかりなのに?
エイクマでv8クラシックとか何も発表されなかったのに?
750エンジンはそのうち終わるとは思っていたけど、このタイミングでの終了は信じがたいなあ
まさかv7のオーソドックスなスタイルのバイクを捨てるわけもないし
921: 2019/11/15(金) 12:27:14.81
>>918
v7iiが終了する間際もリミテッドエディションとか出してたと思う
在庫にカウルつけて売り切るのが作戦なんじゃね?
アニバーサリーもストーンとレーサーとナイトパックのサンコイチみたいじゃん
v7iiが終了する間際もリミテッドエディションとか出してたと思う
在庫にカウルつけて売り切るのが作戦なんじゃね?
アニバーサリーもストーンとレーサーとナイトパックのサンコイチみたいじゃん
922: 2019/11/15(金) 13:02:02.52
>>918
生産コスト削減でのエンジン統一だってさ
V7はビッグマイナー的な感じでエンジンが85になるけどモデルは残るでしょ
レーサーは消滅してV85ルマンとしれ再登場だってさ
生産コスト削減でのエンジン統一だってさ
V7はビッグマイナー的な感じでエンジンが85になるけどモデルは残るでしょ
レーサーは消滅してV85ルマンとしれ再登場だってさ
923: 2019/11/15(金) 14:09:44.43
>>922
なるほどね。
まあ以前のようや輸入元じゃなくピアジオが言うのだから本当なんだろうね
俺は2021年モデルで、創立100周年に合わせルマン復活しました!ってくると思ってたけど、早まった感じかな
それとも来年の秋までは在庫一掃で乗り切るつもりか?
なるほどね。
まあ以前のようや輸入元じゃなくピアジオが言うのだから本当なんだろうね
俺は2021年モデルで、創立100周年に合わせルマン復活しました!ってくると思ってたけど、早まった感じかな
それとも来年の秋までは在庫一掃で乗り切るつもりか?
926: 2019/11/19(火) 14:08:34.45
>>923
在庫一掃というより20年モデルの予定生産台数分のエンジンは作り置きしてるんでしょ
売れ行き次第では限定モデルの多発が始まると思うがw
在庫一掃というより20年モデルの予定生産台数分のエンジンは作り置きしてるんでしょ
売れ行き次第では限定モデルの多発が始まると思うがw
919: 2019/11/15(金) 11:53:34.42
>>917
ありがとうございます
燃料ポンプの位置変わってたけどソッチの不具合じゃなくてタンクのほうに問題があったんですね
V85エンジンでV7みたいなの出るのに期待しようかな
ありがとうございます
燃料ポンプの位置変わってたけどソッチの不具合じゃなくてタンクのほうに問題があったんですね
V85エンジンでV7みたいなの出るのに期待しようかな
920: 2019/11/15(金) 12:22:25.77
先輩方質問宜しいでしょうか?
V7IIIストーンをスクランブラーっぽくしたいので、ヘッドライトグリルを付けたいと思ってるのですがサイズの合うオススメとかありますでしょうか?
V7IIIストーンをスクランブラーっぽくしたいので、ヘッドライトグリルを付けたいと思ってるのですがサイズの合うオススメとかありますでしょうか?
924: 2019/11/15(金) 18:43:26.39
東京のDGって潰れた?
googleで検索したら閉業って表示されてた
googleで検索したら閉業って表示されてた
925: 2019/11/15(金) 19:05:07.68
フン 出ねーよ!
927: 2019/11/21(木) 15:30:17.20
V7エンジンの在庫分でも85エンジンの新型でもどっちでも良いから
グッチがなにか勘違いして足回りに金かけた完全一人乗りの
ライトウエイトスポーツモデルだしてくれないかな
グッチがなにか勘違いして足回りに金かけた完全一人乗りの
ライトウエイトスポーツモデルだしてくれないかな
928: 2019/11/23(土) 22:16:31.08
ノーマルサスの人けっこういますか?
どーですか?高速やら
どーですか?高速やら
929: 2019/11/24(日) 21:28:52.95
1乗りだけどまあ国産のと比べたら性能的にしょぼいわな。まさにワンクッション遅れて反応する感じ。ノーマルの見た目が好きだからそのままにしてるが…
930: 2019/11/24(日) 21:47:05.41
今までどんな上等なバイクに乗ってたのかは知らないけど、別に普通
931: 2019/11/24(日) 22:03:00.84
V7レーサーだけど前はバネ変えて後はオーリンズに変えた
フロントはズコーンと入っちゃって話にならん
後ろもフワンフワンして全然安定しない
変えたら良くなったと言うか普通になった
フロントはズコーンと入っちゃって話にならん
後ろもフワンフワンして全然安定しない
変えたら良くなったと言うか普通になった
932: 2019/11/24(日) 23:32:16.54
前後マトリスだが満足
933: 2019/11/25(月) 00:16:26.33
高速は良いけど田舎の舗装がマトモにされてない道はポンポン跳ねてケツが浮く。
まるでロデオの気分が味わえるぞ
まるでロデオの気分が味わえるぞ
934: 2019/11/25(月) 09:05:12.30
体重80kgあるピザだからサスがそんな跳ねるとかってのはないな
I型だけど
I型だけど
935: 2019/11/29(金) 10:21:40.99
ナイトパックのLEDユニットは単品で購入して既存のV7にポン付けすることはできるのだろうか?
他のメーカーのバイクを見てるとLED化だけで10万以上差があるのは高過ぎだよな・・・
他のメーカーのバイクを見てるとLED化だけで10万以上差があるのは高過ぎだよな・・・
936: 2019/11/29(金) 19:26:37.45
穴加工くらいは必要かもしれないけど、ほとんどそのままつきそうだよね
ウインカーもセットだろうからかなり高そう
ウインカーもセットだろうからかなり高そう
937: 2019/12/04(水) 16:09:26.52
ドカマン=アフガンの中村医師似
938: 2019/12/13(金) 23:55:37.78
ナイトパックまだ?
939: 2019/12/15(日) 19:39:43.75
あのLEDのヘッドライトは右側通行用だろう
左側通行用出すんだろうか
左側通行用出すんだろうか
940: 2019/12/16(月) 22:08:33.34
>>左側通行用
UK仕様があるからもうあるんだろう
UK仕様があるからもうあるんだろう
941: 2019/12/18(水) 19:14:45.32
海外のモトグッチ耐久レースの動画見たけど
走ってるのおっさん通り越して爺さんばっかだなw
走ってるのおっさん通り越して爺さんばっかだなw
942: 2019/12/18(水) 19:18:52.19
>>941
グッツィ な。
グッツィ な。
943: 2019/12/18(水) 19:50:52.75
>>942
うるせーな
巣に帰れ
うるせーな
巣に帰れ
944: 2019/12/18(水) 20:29:01.21
>>943
ここは俺が立てた巣なんだがw
ここは俺が立てた巣なんだがw
945: 2019/12/18(水) 23:08:24.79
じゃ巣立てよ
946: 2019/12/18(水) 23:44:27.82
KT M690から乗り換えしようと試乗しました。
よかった…新年一月には買い替えしよう!
よかった…新年一月には買い替えしよう!
947: 2019/12/19(木) 18:53:15.15
>>946
どれ?
どれ?
948: 2019/12/19(木) 21:08:55.94
自分はV7stone2014モデルです
IIIホスィ…
IIIホスィ…
949: 2019/12/20(金) 10:16:40.16
いい色買うんだな
おめ
センスタはあった方がええで
おめ
センスタはあった方がええで
950: 2019/12/22(日) 21:46:28.66
なんかパーツカタログ的な動画が公式から出てたね。また熱が出そうだ
コメント
コメントする