1: 2019/08/01(木) 15:39:52.31
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top
専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/
Moto Map
http://www.motomap.net/
前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part10【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534677163/
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000xal9/top
専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1000a_xt/
Moto Map
http://www.motomap.net/
前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part10【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534677163/
22: 2019/08/01(木) 17:18:35.70
>>1
スレ立て&保守乙です。
スレ立て&保守乙です。
2: 2019/08/01(木) 15:40:29.49
2
3: 2019/08/01(木) 15:41:01.68
3
4: 2019/08/01(木) 15:41:31.80
4
5: 2019/08/01(木) 15:42:02.72
5
6: 2019/08/01(木) 15:42:34.16
6
7: 2019/08/01(木) 15:43:05.35
7
8: 2019/08/01(木) 15:43:36.51
8
9: 2019/08/01(木) 15:44:08.35
9
10: 2019/08/01(木) 15:44:39.57
10
11: 2019/08/01(木) 15:45:10.86
11
12: 2019/08/01(木) 15:45:41.57
12
13: 2019/08/01(木) 15:46:12.68
13
14: 2019/08/01(木) 15:46:43.80
14
15: 2019/08/01(木) 15:47:15.30
15
16: 2019/08/01(木) 15:47:46.82
16
17: 2019/08/01(木) 15:48:18.41
17
18: 2019/08/01(木) 15:48:50.04
18
19: 2019/08/01(木) 15:49:21.69
19
20: 2019/08/01(木) 15:49:52.94
20
23: 2019/08/01(木) 17:47:41.17
立ておつ
24: 2019/08/01(木) 21:47:45.94
前スレからだけど、ある程度の電子系の装備欲しい人いるんだな。
スパイショットのv-stだったら欲しくないな。
スパイショットのv-stだったら欲しくないな。
25: 2019/08/01(木) 23:17:58.40
おれもどちらかと言うとスパイショット見て
う~ん… となってしまった方だがスズキの
実物見るとカッコイイ法則発動に淡い期待。
う~ん… となってしまった方だがスズキの
実物見るとカッコイイ法則発動に淡い期待。
26: 2019/08/02(金) 13:50:49.51
スレ立てありがと
GIVIのエアフロー私も検討中
走行中も簡単に高さ変えられるのかな?
GIVIのエアフロー私も検討中
走行中も簡単に高さ変えられるのかな?
27: 2019/08/02(金) 20:40:36.10
>>26
650だけど、高速でもいけるよ。飛ぶんじゃないかと思うけど幸い今のところ問題なし。まー止まってやるのが安心だね
650だけど、高速でもいけるよ。飛ぶんじゃないかと思うけど幸い今のところ問題なし。まー止まってやるのが安心だね
28: 2019/08/03(土) 06:37:59.54
'14 VU51A 我が家のVスト1000
ECU故障交換の憂き目に (´・ω・`)
暑過ぎた・・・?
ECU故障交換の憂き目に (´・ω・`)
暑過ぎた・・・?
37: 2019/08/03(土) 11:54:02.39
>>36
Amazonで安いから、それ、気になっていたけど、
正面視野中央に金属部が来て、目障りとのリポートもあるし、
固定も問題ありそうなので、見送りますわ。
>>28
同じく2014 VU51A(50,000km走行)なんだけど、
ECU交換一式で10万円近くですか・・・
この夏、1,600kmほどソロツー予定なんだけど、
不安だなぁ。
Amazonで安いから、それ、気になっていたけど、
正面視野中央に金属部が来て、目障りとのリポートもあるし、
固定も問題ありそうなので、見送りますわ。
>>28
同じく2014 VU51A(50,000km走行)なんだけど、
ECU交換一式で10万円近くですか・・・
この夏、1,600kmほどソロツー予定なんだけど、
不安だなぁ。
38: 2019/08/06(火) 07:58:17.42
>>37
ロードサービス付クレジットカードはどうだい?
https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/
スズキも電子化が進んで予報外の不具合増えてきてるけど、どのメーカーも同じだし、不安感だけでもカバーしとけば
ロードサービス付クレジットカードはどうだい?
https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/
スズキも電子化が進んで予報外の不具合増えてきてるけど、どのメーカーも同じだし、不安感だけでもカバーしとけば
42: 2019/08/07(水) 11:20:07.29
>>28
災難お悔やみ。
2014でECUだと例のバッテリーアクセス大変問題で
バイク屋大変そう。工賃増したかな・・。
災難お悔やみ。
2014でECUだと例のバッテリーアクセス大変問題で
バイク屋大変そう。工賃増したかな・・。
101: 2019/08/24(土) 06:56:39.14
>>28
2017年10月5日発表のサービスキャンペーンでのECU交換じゃなくて、
壊れた貴車のECU交換ですよね?
3週間経ってもマダですか。
交換部品のECUを下ろさないメーカーか、交換作業に取りかからない販売店か、
どちらが悪?
2017年10月5日発表のサービスキャンペーンでのECU交換じゃなくて、
壊れた貴車のECU交換ですよね?
3週間経ってもマダですか。
交換部品のECUを下ろさないメーカーか、交換作業に取りかからない販売店か、
どちらが悪?
278: 2019/10/11(金) 20:55:28.49
ECU故障かと言ってた>>28だがよーやく原因が突き止められた
ECU本体じゃなくてメインハーネスとECUとを接続するコネクターの接触不良ですと
こんなとこ壊れるんだなー
ECU本体じゃなくてメインハーネスとECUとを接続するコネクターの接触不良ですと
こんなとこ壊れるんだなー
29: 2019/08/03(土) 07:01:29.61
リコールで交換した後のECU?
コケたりしてない?無事だと良いけど。
コケたりしてない?無事だと良いけど。
30: 2019/08/03(土) 07:42:51.10
リコール後のECUです、立ちゴケなら一回
失って分かるアイツの良さ
失って分かるアイツの良さ
31: 2019/08/03(土) 07:55:22.60
交換後ECUですかあ。熱が原因だとしたら誰もが起きる可能性あるよね。
保証期間終わってる俺のも心配だなあ。修理費は高かったですか?
保証期間終わってる俺のも心配だなあ。修理費は高かったですか?
32: 2019/08/03(土) 08:13:44.12
パーツだけで5.5マソとか
工賃やら関連部品やらで10マソ近くなった。・゜・(ノД`)・゜・。
工賃やら関連部品やらで10マソ近くなった。・゜・(ノД`)・゜・。
33: 2019/08/03(土) 08:29:51.95
うわ。ご愁傷様です。
34: 2019/08/03(土) 08:33:05.41
俺も高速に角材落とした馬鹿のせいで前後ホイールがダメになって20万飛んで行ったから気持ちは良く分かる。
35: 2019/08/03(土) 08:41:19.15
スクリーンエクステ、安さに騙されて買ってみたが。
ONGMEIL バイク・オートバイ用 スポイラー
取り付けの金属板の強度がダメダメで強く閉めたら変形して
しまった。スクリーンにも傷が。また査定が下がってしまった。
ONGMEIL バイク・オートバイ用 スポイラー
取り付けの金属板の強度がダメダメで強く閉めたら変形して
しまった。スクリーンにも傷が。また査定が下がってしまった。
36: 2019/08/03(土) 10:08:58.45
装着の図、見てくれは良い。
https://imgur.com/lQVNmvh
https://imgur.com/MyyOXfr
今日はデトナのリフトアップスタンドを使って、
チェーンの掃除だ。
https://imgur.com/52UUXYb
https://imgur.com/lQVNmvh
https://imgur.com/MyyOXfr
今日はデトナのリフトアップスタンドを使って、
チェーンの掃除だ。
https://imgur.com/52UUXYb
39: 2019/08/06(火) 20:48:19.44
AJカード持ってる4輪も二輪も使えるから便利
年間十万つかえば会費ただだし固定費用クレカにしてる
年間十万つかえば会費ただだし固定費用クレカにしてる
40: 2019/08/07(水) 07:57:24.06
俺もAJカード持ってたけど、全労済のロードサービス使えるようになったから解約したよ。
41: 2019/08/07(水) 08:06:36.52
>>40
両方あれば、片方でレッカー AJで宿泊費用or帰宅費用 って使い方出来るやん
ほぼ使うことないんだろうけどね
それなりの事故なら、本人が何言っても病院直行で何もできないし
両方あれば、片方でレッカー AJで宿泊費用or帰宅費用 って使い方出来るやん
ほぼ使うことないんだろうけどね
それなりの事故なら、本人が何言っても病院直行で何もできないし
43: 2019/08/07(水) 20:22:56.45
バッテリーの上にECU乗ってなかったっけ🤔
44: 2019/08/08(木) 09:03:20.61
バイク保険に入っているし、JAFもあるから、
いざという時はそれで近くのバイク屋へ輸送し、
自分は公共交通機関で帰宅になるだろうけど、
できればそうなりたくないね。
いざという時はそれで近くのバイク屋へ輸送し、
自分は公共交通機関で帰宅になるだろうけど、
できればそうなりたくないね。
45: 2019/08/08(木) 09:38:00.92
改めて任意保険調べたら、チューリッヒなら帰宅費用の他に宿泊費用、現地に置いてきたバイクを引き取りに行く費用まで出るんだね。
保険料高いかな?
保険料高いかな?
46: 2019/08/08(木) 10:07:19.77
チューリッヒを検討したけど、人身傷害を付けると凄く高くなる。
47: 2019/08/08(木) 10:33:19.63
チューリッヒだと100キロ近くロードサービスあるんじゃ無かった?
48: 2019/08/08(木) 11:44:59.73
今ユーザー車検来てるけどロービーム目隠ししなきゃなの?
49: 2019/08/08(木) 12:02:31.62
>>48
しなきゃだよ
しなきゃだよ
50: 2019/08/08(木) 12:25:48.90
↑ありがとー
ちょ!ダイソーいってくる
ちょ!ダイソーいってくる
51: 2019/08/08(木) 12:51:09.40
>>50
ダイソーで何買うつもりなんだ?
ガムテープ貼ると後が厄介だぞ。
養生テープでボール紙みたいのを貼るのがいいけど、慣れた人ならクリップボード(ユーザー車検なら持ってるよね?)で測定の時だけ隠してるよ。
ダイソーで何買うつもりなんだ?
ガムテープ貼ると後が厄介だぞ。
養生テープでボール紙みたいのを貼るのがいいけど、慣れた人ならクリップボード(ユーザー車検なら持ってるよね?)で測定の時だけ隠してるよ。
52: 2019/08/08(木) 13:20:27.24
>>51
多分陸運の人が目隠ししてくれるよ
多分陸運の人が目隠ししてくれるよ
54: 2019/08/08(木) 16:46:19.54
>>51ダイソーで養生テープだけ買ってシート拭きの雑巾で目隠しした
>>52後から気付いたけど検査場に目隠し用の布が用意してあったよ
>>53テスター無しで合格したよ、ただしトップケース降ろしてさすのセッティングも標準に戻したけど
まぁ、17020円で車検できるなんて36000円で民間車検にだしてたのがあほらしくなったよ
そこはコンプライアンスの問題で今年から二輪車検辞めたのよね
>>52後から気付いたけど検査場に目隠し用の布が用意してあったよ
>>53テスター無しで合格したよ、ただしトップケース降ろしてさすのセッティングも標準に戻したけど
まぁ、17020円で車検できるなんて36000円で民間車検にだしてたのがあほらしくなったよ
そこはコンプライアンスの問題で今年から二輪車検辞めたのよね
55: 2019/08/08(木) 17:05:34.05
>>54
おめ。
それでいいんだよ。
テスター屋は落ちてから行けばいい。
俺はトップケース付けたままだったけど、上下じゃなくて左右のずれで落ちた。
勘でボルト回して2回目で合格したけど。
おめ。
それでいいんだよ。
テスター屋は落ちてから行けばいい。
俺はトップケース付けたままだったけど、上下じゃなくて左右のずれで落ちた。
勘でボルト回して2回目で合格したけど。
56: 2019/08/08(木) 17:17:47.66
>>54
逆に差額が19000円だけなら民間車検が安く感じた
逆に差額が19000円だけなら民間車検が安く感じた
57: 2019/08/09(金) 09:26:24.90
>>56
「免許の更新2万円で代行します。」が安く感じるかどうかだな。
実際には免許の更新より時間掛からないし。
「免許の更新2万円で代行します。」が安く感じるかどうかだな。
実際には免許の更新より時間掛からないし。
58: 2019/08/09(金) 17:40:43.73
>>57
違うでしょw
自賠責とか諸々の諸経費込で6万かそれより2万安くなるかの違い
10万と8万でもいいけど、0と2万というのでは全然感覚が違う
違うでしょw
自賠責とか諸々の諸経費込で6万かそれより2万安くなるかの違い
10万と8万でもいいけど、0と2万というのでは全然感覚が違う
53: 2019/08/08(木) 16:34:23.12
て言うかテスター屋に持って行ってないみたいだけど受からんよ
59: 2019/08/09(金) 17:48:10.52
今回のユーザー車検は地獄の日差しの下でラインに並び
意識朦朧としながらバイク屋に頼めば良かったと思った。
次のバイクは春か秋に買おうと思う。あのスパイフォト以降
新型の情報が全然出ないね。
意識朦朧としながらバイク屋に頼めば良かったと思った。
次のバイクは春か秋に買おうと思う。あのスパイフォト以降
新型の情報が全然出ないね。
60: 2019/08/09(金) 18:21:01.26
点検整備記録簿の項目全部点検して3・4万なら納得するけど(てか、お買い得)
車検に通すだけの点検だったら高い気がする
陸運持ち込みなら17020円
有給使ってこれからも行こうと思う
車検に通すだけの点検だったら高い気がする
陸運持ち込みなら17020円
有給使ってこれからも行こうと思う
61: 2019/08/09(金) 18:45:36.49
>>60
信頼できるバイク屋さんがいれば任せたいんだけどね…
信頼できるバイク屋さんがいれば任せたいんだけどね…
62: 2019/08/09(金) 21:45:12.65
車検ついでにいろんな交換や新たな装備をバイク屋に頼む私。
金で済むなら楽でいいや。
金で済むなら楽でいいや。
63: 2019/08/10(土) 00:09:30.11
それでこそ景気が良くなる事なんだけどな
64: 2019/08/10(土) 19:30:35.95
金で時間を買わないと走りに行けないよね~
流石に暑くて走りに行く気も盛り上がらんけど
流石に暑くて走りに行く気も盛り上がらんけど
65: 2019/08/10(土) 19:59:09.41
ZZR1100からの乗換えからすれば
Vストは熱くなくて夏でも乗れるよ!
Vストは熱くなくて夏でも乗れるよ!
66: 2019/08/10(土) 23:42:52.78
自分で整備してると数年に一度しか使わないような工具が増える。
その内使わない事が分かっていても珍しいとかカッコいいからと
工具を買いだす。最近、バイクより工具が好きなのではないかと
うっすら気付き始める。
その内使わない事が分かっていても珍しいとかカッコいいからと
工具を買いだす。最近、バイクより工具が好きなのではないかと
うっすら気付き始める。
67: 2019/08/11(日) 08:59:03.67
走ってる時は熱さ感じないけど信号待ちの時は、右のお尻から太ももに熱気が来るね
68: 2019/08/11(日) 10:21:57.29
後ろシリンダーからのエキパイ取り回しのためですね。
69: 2019/08/12(月) 19:26:14.91
トレーサーから乗り換えました。
試乗はしてたのですが、改めて乗ると
優しいバイクでかつトルクもパワーも
あってめっちゃ楽しいですね。
トレーサーは刺激的だけどいつも金玉と股とケツを
突き上げられるようでいつも急がされ飛ばすことが命題みたいなバイクでした。
峠で回してクネクネすると確かに楽しいですが、
下道や高速で走る大部分での3気筒フラットトルクは
つまらなくもう疲れました。
その点このバイクは下道でも渋滞でも高速でも楽に楽しく
マッタリ乗れるし、その気になればパワーも出せますしね。
長く付き合えそうです。
試乗はしてたのですが、改めて乗ると
優しいバイクでかつトルクもパワーも
あってめっちゃ楽しいですね。
トレーサーは刺激的だけどいつも金玉と股とケツを
突き上げられるようでいつも急がされ飛ばすことが命題みたいなバイクでした。
峠で回してクネクネすると確かに楽しいですが、
下道や高速で走る大部分での3気筒フラットトルクは
つまらなくもう疲れました。
その点このバイクは下道でも渋滞でも高速でも楽に楽しく
マッタリ乗れるし、その気になればパワーも出せますしね。
長く付き合えそうです。
71: 2019/08/12(月) 21:25:43.50
>>69
いいネギ買ったな
いいネギ買ったな
70: 2019/08/12(月) 20:36:11.19
おめ色!
72: 2019/08/12(月) 21:32:53.70
おめ!
自分もトレーサーと悩んだ口です。
どちらも試乗して、バイクに急かされずに乗れる味付けが決めてとなりました。
加速はもっさり感じるけどね。
自分もトレーサーと悩んだ口です。
どちらも試乗して、バイクに急かされずに乗れる味付けが決めてとなりました。
加速はもっさり感じるけどね。
73: 2019/08/12(月) 22:46:00.55
自分は他車種乗りだけど昨日猪苗代周辺行ったけど小さいのから大きいのまで古いのから新しいのまでVストいっぱい走ってたよ
あと現行アフリカツインもいっぱい見た
一昔前はブサとカワの1400だったけど今はアドベン系流行っているね
あと現行アフリカツインもいっぱい見た
一昔前はブサとカワの1400だったけど今はアドベン系流行っているね
74: 2019/08/14(水) 10:19:58.92
ミツバのドラレコ買った!
このお盆で取付予定。
嫁と赤ん坊の機嫌と台風次第だが…
このお盆で取付予定。
嫁と赤ん坊の機嫌と台風次第だが…
75: 2019/08/14(水) 13:31:14.19
おめ!取り付けたらレポよろしくです。
ドラレコの前後カメラの取付位置で悩んでいるんですよ。
ドラレコの前後カメラの取付位置で悩んでいるんですよ。
76: 2019/08/15(木) 07:46:11.91
取付仮固定までしました。
フロントはスクリーンにデイトナのマウントバーつけてるのでそこに。
リアはトップケースの台に取付しました。
写真アップの仕方わからないので、拙い説明ですみません。
フロントはスクリーンにデイトナのマウントバーつけてるのでそこに。
リアはトップケースの台に取付しました。
写真アップの仕方わからないので、拙い説明ですみません。
77: 2019/08/18(日) 01:39:15.51
ハンドガード取っ払ってバーエンド変えました。
見た目のアドベンチャー感がやや無くなるけど全幅が
かなりスッキリして取り回しがかなり楽になったw
ただ次車検通す時は構造変更申請か元に戻さねばいかんな。
見た目のアドベンチャー感がやや無くなるけど全幅が
かなりスッキリして取り回しがかなり楽になったw
ただ次車検通す時は構造変更申請か元に戻さねばいかんな。
78: 2019/08/18(日) 05:01:54.49
スケールで測ってみたら?
79: 2019/08/18(日) 12:03:10.39
ナックルカバーは防風効果もあるけど、ツアラーとしては転倒してもレバーが折れにくいことの効果が大きいと思うが
650に乗ってたときエンストで転けてXTじゃなかったんでレバーがポッキリ逝った
650に乗ってたときエンストで転けてXTじゃなかったんでレバーがポッキリ逝った
82: 2019/08/19(月) 10:36:25.86
>>79
カバーあっても折れますよ。
カバーあっても折れますよ。
80: 2019/08/18(日) 12:08:36.51
虫アタック防止じゃないの?
81: 2019/08/18(日) 14:23:51.96
地味に痛いよね・・・
83: 2019/08/19(月) 12:52:19.71
ただのプラスチックでオフ車の社外品のように芯が入ってないからな。
84: 2019/08/19(月) 14:50:09.77
XTのハンドガード取っ払ったものです。
なんか普通のオンロードバイクみたいになっちゃいましたw
でも圧迫感がなくなり親しみやすくなりました。
おっしゃるとおり純正のガードは打ち所悪ければ完全には防げないですね。以前立ちごけした時は先端部分だけ折れました。
ただ致命傷にはなりにくいはずです。
なんか普通のオンロードバイクみたいになっちゃいましたw
でも圧迫感がなくなり親しみやすくなりました。
おっしゃるとおり純正のガードは打ち所悪ければ完全には防げないですね。以前立ちごけした時は先端部分だけ折れました。
ただ致命傷にはなりにくいはずです。
85: 2019/08/19(月) 17:10:56.66
逆にフォグランプ、サイドガード、アンダーガード、
アルミパニア、スクリーンエクステンションをつけて、
ガンダムヴァーチェみたいな外観にしたいなぁ。
いまひとつはったりが効いていない。
アルミパニア、スクリーンエクステンションをつけて、
ガンダムヴァーチェみたいな外観にしたいなぁ。
いまひとつはったりが効いていない。
86: 2019/08/19(月) 17:35:48.36
>>85
それら+ヘッドライトガードもつけてるけど、
オフロードとか全然いかないから丘サーファーみたいでちょっと恥ずかしいぞ
それら+ヘッドライトガードもつけてるけど、
オフロードとか全然いかないから丘サーファーみたいでちょっと恥ずかしいぞ
87: 2019/08/20(火) 11:52:19.61
そして俺がナドレ てやかましいわ。
88: 2019/08/21(水) 18:40:13.37
アルミのアンダーガード付けて数日後に段差でガキッってやっちゃって
ふぅ~付けてて良かった~と思いながら覗き込んだらセンスタがガッツリ削れてた
アンダーガード無傷w
ふぅ~付けてて良かった~と思いながら覗き込んだらセンスタがガッツリ削れてた
アンダーガード無傷w
89: 2019/08/22(木) 00:05:23.72
絶対に段差は乗ったまま乗り降りしないと心に決めた
90: 2019/08/22(木) 21:18:26.06
バイクのキャラからしたら多少の傷は無問題。
心の傷はあると思うが…
そういえばブイストロームミーティングってもう終わった?
これから?
ミーティングの内容より、皆んなのカスタム度合いを見てみたい。
心の傷はあると思うが…
そういえばブイストロームミーティングってもう終わった?
これから?
ミーティングの内容より、皆んなのカスタム度合いを見てみたい。
92: 2019/08/23(金) 05:24:26.67
>>90
来月最初の日曜日だからまだだよ。
来月最初の日曜日だからまだだよ。
91: 2019/08/22(木) 22:16:17.46
2014年式だが、やっと2万キロになったぜ。
エアフィルターは昨年交換したけど、プラグ・バッテリー・クーラントは無交換だぜ。
同年式の皆は、いつ交換しましたか?
エアフィルターは昨年交換したけど、プラグ・バッテリー・クーラントは無交換だぜ。
同年式の皆は、いつ交換しましたか?
97: 2019/08/23(金) 16:53:51.13
>>91
2014年式を2015年2月に購入
走行距離5万kmちょっと
ブレーキ・クラッチフルード:2年 23,000kmで1回目交換。そろそろ2回目。
プラグ:35,000kmで交換
エアフィルター:未交換(プラグ交換時にチェックしてもらって、まだ交換不要と)。2回目の車検時に交換予定。
クーラント:未交換(プラグ交換時にチェックしてもらって、まだ交換不要と)。2回目の車検時に交換予定。
チェーン・スプロケ:35,000kmで交換(チェーンを変えたくなっただけで、まだまだ持つところ)
バッテリー:未交換。2回目の車検時に交換予定。
タイヤ・ブレーキパッド:12,000~1万数千kmでタイヤ交換と共にブレーキパッド交換
来年2月の2度めの車検は、かなりいろいろ交換でお高くなりそう。
2014年式を2015年2月に購入
走行距離5万kmちょっと
ブレーキ・クラッチフルード:2年 23,000kmで1回目交換。そろそろ2回目。
プラグ:35,000kmで交換
エアフィルター:未交換(プラグ交換時にチェックしてもらって、まだ交換不要と)。2回目の車検時に交換予定。
クーラント:未交換(プラグ交換時にチェックしてもらって、まだ交換不要と)。2回目の車検時に交換予定。
チェーン・スプロケ:35,000kmで交換(チェーンを変えたくなっただけで、まだまだ持つところ)
バッテリー:未交換。2回目の車検時に交換予定。
タイヤ・ブレーキパッド:12,000~1万数千kmでタイヤ交換と共にブレーキパッド交換
来年2月の2度めの車検は、かなりいろいろ交換でお高くなりそう。
105: 2019/08/24(土) 17:29:42.59
>>97
走行距離が多いので、すでに色々交換したようですね。
とりあえずプラグの予備を購入しました。
バッテリーは今冬を乗り切れば、もうちょっと頑張ってもらいますw
走行距離が多いので、すでに色々交換したようですね。
とりあえずプラグの予備を購入しました。
バッテリーは今冬を乗り切れば、もうちょっと頑張ってもらいますw
93: 2019/08/23(金) 11:02:36.27
このバイク扱いやすくて今では250や650
にせずこれならば1000にしてよかったと本気で思えます。
NCやトレーサー、そしてセローやジクサーに乗ったことある
私ですが
このバイクは250cc並みに扱いやすいバイクだと思えるのは
言い過ぎでしょうか?
ジクサー1000とかセロー1000のような感覚です。
もちろん車重が230あるので慣れによる錯覚でしょうが
慣れればそう錯覚できるほどいいバイク。
にせずこれならば1000にしてよかったと本気で思えます。
NCやトレーサー、そしてセローやジクサーに乗ったことある
私ですが
このバイクは250cc並みに扱いやすいバイクだと思えるのは
言い過ぎでしょうか?
ジクサー1000とかセロー1000のような感覚です。
もちろん車重が230あるので慣れによる錯覚でしょうが
慣れればそう錯覚できるほどいいバイク。
94: 2019/08/23(金) 13:06:48.59
低速旋回時にエンストするとパニックになるけどね。
250ccバイクだとなんとか足で踏ん張れるが、230kgを
支えられるのは、プロレスラー並みの筋力の人?
未だに坂道発進しながら右に曲がる交差点は苦手です。
250ccバイクだとなんとか足で踏ん張れるが、230kgを
支えられるのは、プロレスラー並みの筋力の人?
未だに坂道発進しながら右に曲がる交差点は苦手です。
96: 2019/08/23(金) 16:20:47.44
俺は身長165cmしかないうえ短足なのでバランス崩して足を付かなきゃいけない状況はもうアウト
なので>>94が言うような低速旋回時にエンストなんて状況にならないようにすることを気を付けてるよ
少しエンジン回転上げて半クラとリアブレーキで調整すると安定して低速旋回できる
なので>>94が言うような低速旋回時にエンストなんて状況にならないようにすることを気を付けてるよ
少しエンジン回転上げて半クラとリアブレーキで調整すると安定して低速旋回できる
95: 2019/08/23(金) 14:33:17.85
せっかくハンドル切れ角に影響されない油圧クラッチあるんだから危険箇所と思ったら旋回完了までずっと半クラで乗り切ろう。
98: 2019/08/23(金) 17:29:21.34
安心して乗れるなら安いもんだ
99: 2019/08/23(金) 23:46:55.50
まだECU修理オワンネ
ミーティング間に合うかな
ミーティング間に合うかな
100: 2019/08/24(土) 00:01:19.78
ECUリコールに関してはメーカーは必要部品数は最初から用意しているので
対策品は修理店へ基本的にスグ届く。時間がかかるのはバイク屋が忙しいのだろうね。
対策品は修理店へ基本的にスグ届く。時間がかかるのはバイク屋が忙しいのだろうね。
102: 2019/08/24(土) 07:22:17.30
ECUは交換終わってるんだけど、カギの登録がうまくできないって連絡を19日にもらったきり、続報がないのです
イモビの関係でカギをECUに登録するんだが、そのやり方が添付文書で詳しく説明されてないとかでね・・・
サービスキャンペーンでECU交換になってるVストはいっぱいあり、バイク業界全体ではノウハウは蓄積されているはずなので、他店舗の整備さんに聞くとかしてやれると思うんだがなあ
すんません有用性のない愚痴です
ちなみにバロン
バイク帰ってきたらむちゃくちゃ乗り回してやる
イモビの関係でカギをECUに登録するんだが、そのやり方が添付文書で詳しく説明されてないとかでね・・・
サービスキャンペーンでECU交換になってるVストはいっぱいあり、バイク業界全体ではノウハウは蓄積されているはずなので、他店舗の整備さんに聞くとかしてやれると思うんだがなあ
すんません有用性のない愚痴です
ちなみにバロン
バイク帰ってきたらむちゃくちゃ乗り回してやる
103: 2019/08/24(土) 07:29:15.03
バロンか・・・
104: 2019/08/24(土) 08:23:19.77
ECUリコールの時にマスターキーで登録しまくって馴れたろうに
106: 2019/08/24(土) 19:30:44.69
ECUが壊れるというのも珍しいな。昔の外車ならまだしも新しい国産車で・・・。
107: 2019/08/27(火) 09:42:52.05
最近の暑い中走ってると
キン!キン!キン!てピストンの上下する際のノイズが気になる。
振動とかがあからまさにガサツになる。
夕方から温度が下がるといつものシルキーフィールにもどる。
夏場はオイルは○w-50とかにあげたほうがいい?
キン!キン!キン!てピストンの上下する際のノイズが気になる。
振動とかがあからまさにガサツになる。
夕方から温度が下がるといつものシルキーフィールにもどる。
夏場はオイルは○w-50とかにあげたほうがいい?
108: 2019/08/27(火) 17:04:14.79
週末から東北ソロツーなんだけど、
週間天気予報を見ると、毎日傘マーク・・・
週間天気予報を見ると、毎日傘マーク・・・
116: 2019/08/29(木) 18:30:58.11
>>108
福島県で行き会おうぜ
福島県で行き会おうぜ
118: 2019/08/29(木) 19:34:41.64
>>116
>>108
福島で会ったらコーヒーおごるお( ^ω^)
>>108
福島で会ったらコーヒーおごるお( ^ω^)
109: 2019/08/27(火) 17:05:24.44
他行きゃいいじゃない
約束も全てキャンセルすればいい
約束も全てキャンセルすればいい
110: 2019/08/27(火) 17:22:45.99
傘もってけばいいんじゃない?
111: 2019/08/27(火) 18:53:28.42
まあ、雨でも毎日、通勤で乗っているから、
苦にはならんからいいけど。
苦にはならんからいいけど。
112: 2019/08/27(火) 20:28:38.54
寒くないなら雨でも構わないけど店に入るのが面倒くさいのと気が引ける
113: 2019/08/27(火) 22:43:49.69
ソロツーなら雨雲レーダー見ながら雨雲避けて走るが良ろし。
114: 2019/08/28(水) 00:25:01.85
頭のいい人はトンネルを結んだルート設定する。
115: 2019/08/28(水) 09:15:18.15
雨予報はまいっちゃうね
カッパとグローブとブーツカバーも新調するようじゃないか?
いやー、困った困った
カッパとグローブとブーツカバーも新調するようじゃないか?
いやー、困った困った
117: 2019/08/29(木) 18:32:33.41
明日から五泊六日の北海道ツーだ。
天気も一日怪しいだけ。
待ってろ道東
天気も一日怪しいだけ。
待ってろ道東
119: 2019/08/31(土) 06:14:06.23
雨雲レーダーで、今のところ、雨は大丈夫。
さぁ、出発だ!
さぁ、出発だ!
120: 2019/08/31(土) 20:45:08.34
>>119
Godspeed.
Godspeed.
122: 2019/09/03(火) 16:24:38.56
>>120
おまえカブトだろ
おまえカブトだろ
121: 2019/09/02(月) 22:07:49.68
>>119
呼ばれないように気をつけて行ってら~
呼ばれないように気をつけて行ってら~
123: 2019/09/03(火) 18:49:21.20
V-stromまつりの日の天気予報が雨なんだがみんな行くかい
俺すごく悩んでるんだが
俺すごく悩んでるんだが
124: 2019/09/03(火) 19:29:51.78
雨なら乗らないのか?
125: 2019/09/03(火) 19:40:54.80
雨なら乗らないやつなら悩まない
126: 2019/09/03(火) 19:41:12.15
高級車が勿体ない
127: 2019/09/03(火) 22:24:54.33
雨が降るとトラコンやコーナーリングABS試し放題じゃないかw
128: 2019/09/03(火) 23:33:47.62
寒くなければ雨の中走るのもそれほど苦にならない
帰ってからレインウェアやブーツカバー干したりバイク洗ったりとか考えると悩む
日曜だし本格的に手入れできるのは次の土曜になるし
でも行きたいから悩むのよ
帰ってからレインウェアやブーツカバー干したりバイク洗ったりとか考えると悩む
日曜だし本格的に手入れできるのは次の土曜になるし
でも行きたいから悩むのよ
129: 2019/09/04(水) 08:55:09.43
今の予報の出方見てると、降るのは日曜夜から月曜朝っぽいけどなぁ
日曜日ちょっと早めに引き上げれば大丈夫そうな気もする
日曜日ちょっと早めに引き上げれば大丈夫そうな気もする
130: 2019/09/04(水) 10:19:03.22
そんなに天気を気にするなら4輪車乗ればいいのに快適だぞ
131: 2019/09/04(水) 11:23:38.60
屋根のない4輪なら同じだそ。
132: 2019/09/04(水) 11:47:59.86
ピザ屋のバイクが1番だな
133: 2019/09/04(水) 18:18:03.13
8/31、三重を出発。愛知、岐阜、富山、新潟を抜け、山形に入った鶴岡で1泊目。747km。
9/1、鶴岡から寒河江を回ってから秋田港へ向かい、その後、青森港へ。そこで引き返し、
岩手の盛岡で2泊目。664km。
9/2、盛岡から仙台港へ。太平洋フェリー乗船。
9/3、名古屋港着。そこから三重へ。全行程1,725km
Vスト250を1台見ただけで、他にVストを見かけることなし…
50越えたオッサンでも、これくらいの距離が走れるいいバイクですわ。
9/1、鶴岡から寒河江を回ってから秋田港へ向かい、その後、青森港へ。そこで引き返し、
岩手の盛岡で2泊目。664km。
9/2、盛岡から仙台港へ。太平洋フェリー乗船。
9/3、名古屋港着。そこから三重へ。全行程1,725km
Vスト250を1台見ただけで、他にVストを見かけることなし…
50越えたオッサンでも、これくらいの距離が走れるいいバイクですわ。
134: 2019/09/04(水) 19:25:29.61
帰りにフェリー使える行程いいなぁ
たくさん走ったね◎
たくさん走ったね◎
135: 2019/09/05(木) 15:04:30.70
日曜日の雨予報は台風15号(予定)の影響なんだな
日付が変わる前後にチョロチョロっと降るだけのよくあるやつかと思ってたが、
こりゃ走りに出たりはしないほうが良さそうだな
日付が変わる前後にチョロチョロっと降るだけのよくあるやつかと思ってたが、
こりゃ走りに出たりはしないほうが良さそうだな
136: 2019/09/06(金) 17:01:44.80
ミーティングは11月上旬に延期ですって
137: 2019/09/07(土) 00:26:18.17
中止は賢明な判断だね
138: 2019/09/07(土) 05:41:47.26
意外と出来そうだった気がせんでもないが
まぁ何かあって永久中止とかになっても困るしな
まぁ何かあって永久中止とかになっても困るしな
139: 2019/09/08(日) 00:24:54.30
BMWは白馬でイベント中なのに
140: 2019/09/08(日) 01:12:03.30
V-stromミーティングならキャンプ場借り切ってやればいいのにな
前日から泊まって参加とか楽しそう
前日から泊まって参加とか楽しそう
141: 2019/09/08(日) 18:30:51.88
浜松開催なら実質 渚園が前夜祭キャンプ会場みたいなもんだろ
142: 2019/09/08(日) 21:56:17.21
giviのタンクロック付ける方で15Lタイプ使用してる人居ますか?
自分は4Lタイプ使用してますがもう少し容量欲しいので、可変なせなきゃ10L位の容量になるのかなと思い購入考えてます。
実際使用してどうでしょうか?
自分は4Lタイプ使用してますがもう少し容量欲しいので、可変なせなきゃ10L位の容量になるのかなと思い購入考えてます。
実際使用してどうでしょうか?
144: 2019/09/09(月) 13:24:06.03
>>142
タンクロック、金具だけでも買えるのか! 使ってるマップケースにつけてみようかな。地図だけ入りゃいいんで厚いのいらないんだよね。
タンクロック、金具だけでも買えるのか! 使ってるマップケースにつけてみようかな。地図だけ入りゃいいんで厚いのいらないんだよね。
143: 2019/09/09(月) 13:03:35.55
自分も4Lタイプだけど、大きくなるとガソリン補給の時に
まごまごしそう。
まごまごしそう。
145: 2019/09/09(月) 14:09:23.07
やっぱブイストは4Lがベストなのかな?
146: 2019/09/09(月) 14:53:59.00
XS307(15L)持っているけど、Motechフルパニアにして、
ナビつけたので地図も見ることが無くなり、使わなくなった。
タンク形状からはXS320の方がピッタリなんだろうけど、それが出る前にXS307買った。
大きさ的には、4Lもの(ST602)の一回り大きい感じで、可変ファスナーで容量アップ
できるのは便利。
XS306の最大の利点は、裏面を見てもらうと分かるように、タンク側の
イージーロックとの着脱部を、前後(5カ所ぐらい)に移動調節できること。
これをバッグの最前にすることで、バッグ全体の位置を後ろにずらし、
ハンドルフルロックの時に干渉しないように出来る。
容量アップにすると、夏場は腹にあたる風が弱まり、メッシュジャケットでも
涼しさ半減・・・
ナビつけたので地図も見ることが無くなり、使わなくなった。
タンク形状からはXS320の方がピッタリなんだろうけど、それが出る前にXS307買った。
大きさ的には、4Lもの(ST602)の一回り大きい感じで、可変ファスナーで容量アップ
できるのは便利。
XS306の最大の利点は、裏面を見てもらうと分かるように、タンク側の
イージーロックとの着脱部を、前後(5カ所ぐらい)に移動調節できること。
これをバッグの最前にすることで、バッグ全体の位置を後ろにずらし、
ハンドルフルロックの時に干渉しないように出来る。
容量アップにすると、夏場は腹にあたる風が弱まり、メッシュジャケットでも
涼しさ半減・・・
147: 2019/09/09(月) 16:40:38.27
あれ?xs320ってアフリカツインの専用設計じゃ?
149: 2019/09/10(火) 15:11:17.54
>>147
バッグ底面のブラケットを90度回して付け直せば使えるみたい。
>>148
>大抵のタンクロックは前後に二カ所づつ動かせられる
そうとも限らないので、要確認
バッグ底面のブラケットを90度回して付け直せば使えるみたい。
>>148
>大抵のタンクロックは前後に二カ所づつ動かせられる
そうとも限らないので、要確認
150: 2019/09/10(火) 16:29:57.47
>>149
自分の持ってる3D603を見たけど以外とブラケットデカイのね。
とても移動出来るスペースなんてないわ。
xs320付けられるとしてもブイストだと邪魔になりそう。mt505かなやっぱり。
自分の持ってる3D603を見たけど以外とブラケットデカイのね。
とても移動出来るスペースなんてないわ。
xs320付けられるとしてもブイストだと邪魔になりそう。mt505かなやっぱり。
148: 2019/09/09(月) 17:43:26.65
大抵のタンクロックは前後に二カ所づつ動かせられるでしょ?
なんかMT505が丁度いいんじゃないかと思えて来た。
なんかMT505が丁度いいんじゃないかと思えて来た。
151: 2019/09/10(火) 23:08:34.38
社外サスペンションに交換してる人居たらインプレもらえますか?
2014年式走行30000キロ。足回りのオーバーホールかサス交換
その他ヤレた所纏めて一式リフレッシュしてあと数年乗るか
このまま乗って来年のフルモデル時に買い替えるか考え中なのです。
2014年式走行30000キロ。足回りのオーバーホールかサス交換
その他ヤレた所纏めて一式リフレッシュしてあと数年乗るか
このまま乗って来年のフルモデル時に買い替えるか考え中なのです。
153: 2019/09/10(火) 23:58:35.12
>>151
リアはドイツのWilbersってとこの入れてる。まー普通にいいよ。
プリロードの油圧調整と伸び調整付き直接オーダーして85000円くらいかな。
体重とか乗り方に応じて調整してくれる。
ドイツ人とのやりとり超絶面倒だったけど結構安いでしょ。同時にリンク周りグリスアップ。
OHも国内のショップでやってもらえるし。
フロントもオイル交換だけやった。漏れてなきゃOHの必要はないかと。
リアはドイツのWilbersってとこの入れてる。まー普通にいいよ。
プリロードの油圧調整と伸び調整付き直接オーダーして85000円くらいかな。
体重とか乗り方に応じて調整してくれる。
ドイツ人とのやりとり超絶面倒だったけど結構安いでしょ。同時にリンク周りグリスアップ。
OHも国内のショップでやってもらえるし。
フロントもオイル交換だけやった。漏れてなきゃOHの必要はないかと。
152: 2019/09/10(火) 23:34:14.90
車両買い換える金があるなら新型の方が明らかに良いだろう
154: 2019/09/11(水) 14:47:49.88
この間洗車していたら、メーターの直下
フロントフォークの根本の部品の平たいところに
グリスの塊が落ちていた。どこから湧いて出た?
フロントフォークの根本の部品の平たいところに
グリスの塊が落ちていた。どこから湧いて出た?
155: 2019/09/11(水) 15:50:41.95
よく分かんねーけどステムベアリングのグリスじゃねぇの
156: 2019/09/12(木) 08:38:08.03
バイク屋さんがステム整備した時に
指からボトリと落としたグリスとかね。
指からボトリと落としたグリスとかね。
157: 2019/09/14(土) 09:17:20.47
ミーティングは11月10日ですって
158: 2019/09/14(土) 10:53:25.51
横浜マラソンの日じゃないか。だめだこりゃ。
159: 2019/09/14(土) 21:03:05.12
久々にキャンツーに来た。
奮発して高い肉にしたのに2.3切れ食べたら胃もたれがして大半の肉が無駄に…
年を考えたメニューにするべきだったと反省。
ガールズスカウトの団体さんと家族連れがいるので、それなりに賑やかだが、川の音を聞きながら飲む酒はうまい。
色んな場面で老いを感じつつある40代…
奮発して高い肉にしたのに2.3切れ食べたら胃もたれがして大半の肉が無駄に…
年を考えたメニューにするべきだったと反省。
ガールズスカウトの団体さんと家族連れがいるので、それなりに賑やかだが、川の音を聞きながら飲む酒はうまい。
色んな場面で老いを感じつつある40代…
160: 2019/09/14(土) 21:39:27.73
普段食べ慣れてないものを張り切って食べるとそうなるw
俺はウインナーをコンソメの素でボイルした貧乏くせぇメシを食べるぜ
ただし普段はよく分からんPB製品だが、
キャンツーのときは奮発してシャウエッセンだ!
俺はウインナーをコンソメの素でボイルした貧乏くせぇメシを食べるぜ
ただし普段はよく分からんPB製品だが、
キャンツーのときは奮発してシャウエッセンだ!
161: 2019/09/15(日) 03:38:47.82
ウインナーのボイルしたの好きなんだけど現地のスーパーで調達しようと思うと2パック1セットで売られててそんなに要らんとなる
162: 2019/09/15(日) 08:54:59.43
>>166
わかる!
スーパーの買い出しの時、1人分って結構難しいよね
かといって家から食材全部持ってくのも準備やら積載量やらで何かと大変やし
わかる!
スーパーの買い出しの時、1人分って結構難しいよね
かといって家から食材全部持ってくのも準備やら積載量やらで何かと大変やし
163: 2019/09/15(日) 12:15:19.96
俺も串付きフランク買ったはいいけど、十本も食えなくて焚き火台にINしたことあるな。
164: 2019/09/16(月) 11:44:21.57
一人だと、ウインナー2パックやフランクフルト5本(10本)は無理だから、
シングルパックのロースハム(スライス)にするかな。
そのままや焼いて食べたり、切ってスープに入れたり、
パンに挟んだり、野菜やキノコと炒めたり。
シングルパックのロースハム(スライス)にするかな。
そのままや焼いて食べたり、切ってスープに入れたり、
パンに挟んだり、野菜やキノコと炒めたり。
165: 2019/09/17(火) 08:13:44.21
VU51A、リアサスのプリロード調整が全部で26クリックもあるので
伸び縮みする銀色の部分に標準位置をマジックでライン引いておいて
それを基準にプラマイ何クリックで管理した方が楽ね。
伸び縮みする銀色の部分に標準位置をマジックでライン引いておいて
それを基準にプラマイ何クリックで管理した方が楽ね。
166: 2019/09/17(火) 23:09:32.41
後付けでプリロードの調査が工具無しでできるものってないのかな?
一度くらいプリロード触ってみたい。
一度くらいプリロード触ってみたい。
168: 2019/09/18(水) 08:53:59.75
>>166
フロント用なら
プリロードアジャスターてのがあるよ。
イニシャルボルトクルクル回せるやつ
フロント用なら
プリロードアジャスターてのがあるよ。
イニシャルボルトクルクル回せるやつ
171: 2019/09/19(木) 19:53:10.48
>>168 169 ありがとう!
やっぱりリア用はないよね…
素人が触るにはハードル高そう。
傷つけるのも嫌だし、踏み切れん
やっぱりリア用はないよね…
素人が触るにはハードル高そう。
傷つけるのも嫌だし、踏み切れん
172: 2019/09/19(木) 20:52:07.03
>>171
VT53?
VT53?
173: 2019/09/19(木) 23:32:30.42
>>171
リアのプリロード調整はダイヤル回す
だけで工具は要らないはずだけど?
リアのプリロード調整はダイヤル回す
だけで工具は要らないはずだけど?
167: 2019/09/18(水) 02:02:01.01
170: 2019/09/18(水) 18:13:06.69
>>167
ワロタ
ワロタ
169: 2019/09/18(水) 09:24:31.75
あのアジャスター硬めだからツマミが細いタイプは指痛いよん
回しやすそうなの選んでね
回しやすそうなの選んでね
174: 2019/09/20(金) 10:03:30.83
リアは簡単だね。ちょっと弄る時なんか
跨ったまま調整できるのは便利で良い。
跨ったまま調整できるのは便利で良い。
175: 2019/09/27(金) 00:39:13.83
誰もいない・・
176: 2019/09/27(金) 02:19:52.39
新型情報マダー?
東京モーターショーで、なんらか動きあるかな?
アフツイが目茶苦茶進化してきたけど
あれに対抗出来るくらいのレベルたよね?
東京モーターショーで、なんらか動きあるかな?
アフツイが目茶苦茶進化してきたけど
あれに対抗出来るくらいのレベルたよね?
177: 2019/09/27(金) 06:17:30.40
Vストのフルモデルはなんかハズしそうで安心して待てない。
アフツイは良い感じの正常進化だなあ。メーカーの愛を感じるわ。
新型の内容次第でアフツイ買うかも。できれば次もVストに惚れたいが。
アフツイは良い感じの正常進化だなあ。メーカーの愛を感じるわ。
新型の内容次第でアフツイ買うかも。できれば次もVストに惚れたいが。
178: 2019/09/27(金) 06:54:46.17
ケツマッサージ機能つきシートとか謎進化を見てみたい
179: 2019/09/27(金) 07:09:56.90
でもアフツイって未だにチューブタイヤなんでしょ。
その時点でNG。
その時点でNG。
180: 2019/09/27(金) 07:34:42.74
>>179
新型チューブレスだよ。DCTまじ欲しくなってきたわー
新型チューブレスだよ。DCTまじ欲しくなってきたわー
181: 2019/09/27(金) 10:52:43.29
アドベンチャースポーツはチューブレスで、
スタンダードはチューブ
スタンダードはチューブ
182: 2019/09/27(金) 10:54:40.69
スレ違いだけど、アフリカツイン 2020については、
国内発表日:10月23日
国内発売日(AS ES):2019年12月13日
国内発売日(その他):2020年2月14日
先行受注期間:9月26日~10月7日
と。
国内発表日:10月23日
国内発売日(AS ES):2019年12月13日
国内発売日(その他):2020年2月14日
先行受注期間:9月26日~10月7日
と。
183: 2019/09/27(金) 16:47:13.12
テネレの新型とか待つべき
184: 2019/09/27(金) 18:05:39.83
今まで乗ってたバイクが来月車検なので新型待ちきれずに今月2019モデル
Vst1000無印買ったった
Vst1000無印買ったった
185: 2019/09/28(土) 19:10:18.71
>>184
おめいろ
俺も1000乗りだけど、Vストの良いところはエンジンだな
他社モデルの豪華装備をうらやんでも仕方がない
低回転でVツインの鼓動を感じながら流しても良し、回して元気にワインディングを駆け抜けても良し
ロングツーリングにこの性能は大事だよ
おめいろ
俺も1000乗りだけど、Vストの良いところはエンジンだな
他社モデルの豪華装備をうらやんでも仕方がない
低回転でVツインの鼓動を感じながら流しても良し、回して元気にワインディングを駆け抜けても良し
ロングツーリングにこの性能は大事だよ
186: 2019/09/29(日) 11:29:00.69
免許取って最初のバイクがVスト1000
年齢と共に体力低下したらVスト650に、と考えているけど、
その時、Vスト650に満足できるか、今から心配
年齢と共に体力低下したらVスト650に、と考えているけど、
その時、Vスト650に満足できるか、今から心配
187: 2019/09/29(日) 12:46:59.50
1000も650も必要な体力全く変わらんだろ。
188: 2019/09/29(日) 13:55:52.07
車格大して変わらんのに体力理由に
650に乗り換える意味が意味がないよ。
650にするメリットは航続距離が伸びるっつーこと
くらいかな。
650に乗り換える意味が意味がないよ。
650にするメリットは航続距離が伸びるっつーこと
くらいかな。
189: 2019/09/29(日) 16:37:24.46
なんか凸されてて笑っちゃうけど650乗りから言えば正論だよね。高速でも出だしの加速が違うだけで巡航速度は大して変わらんよ
体力?そんなもん大差ないしエンジン粘るからそもそも体力使わんやろ
体力?そんなもん大差ないしエンジン粘るからそもそも体力使わんやろ
190: 2019/09/29(日) 18:09:47.18
値段が違う家
191: 2019/09/29(日) 18:24:06.42
リッターバイクにしかないのはロマンなんだよ
そのロマンが何の役に立つかは知らんがね
そのロマンが何の役に立つかは知らんがね
192: 2019/09/29(日) 18:31:29.61
しかし青森から鹿児島まで高速乗ったら
650の方が1時間単位で速く着いちゃうのか…
650の方が1時間単位で速く着いちゃうのか…
222: 2019/10/03(木) 19:12:20.94
>>192
リッター排気量の意味ないんだな
リッター排気量の意味ないんだな
193: 2019/09/29(日) 18:50:55.62
変わらないんだったら1000の立場ないよな
ハイオクとレギュラーの違いとかデメリットが大きくなってしまう
ハイオクとレギュラーの違いとかデメリットが大きくなってしまう
194: 2019/09/29(日) 19:15:14.05
今はまだ良いけど、定年後は250に乗り換えようかな。
維持費とか体力を考えるとね。
OBK愛用してるけど、DLMならフルパーニアン出来るしね。
維持費とか体力を考えるとね。
OBK愛用してるけど、DLMならフルパーニアン出来るしね。
195: 2019/09/29(日) 19:35:58.64
1000と650って20kgも違うじゃん、必要な体力同じってどういうことよw
198: 2019/09/30(月) 11:11:30.51
>>195
650乗りだが高速道路を巡航するのには何も変わらんだろうね
追い越し車線でのパンチ力は650のほうが減る
650の良さは、田舎の林道みたいな ぁゃιぃ道に気軽に寄り道できる点にある
650乗りだが高速道路を巡航するのには何も変わらんだろうね
追い越し車線でのパンチ力は650のほうが減る
650の良さは、田舎の林道みたいな ぁゃιぃ道に気軽に寄り道できる点にある
201: 2019/09/30(月) 11:49:57.34
>>198
高速で一番差が出るんじゃん
650乗ってるけど振動多くて100km/h以上で巡航する気しないよ
高速で一番差が出るんじゃん
650乗ってるけど振動多くて100km/h以上で巡航する気しないよ
196: 2019/09/29(日) 19:36:52.08
体力おちたらVスト250もいいけどG310GSとか400Xもアリかもなー
そもそもロンツーする乗り方続けてるかもわからんから他にも選択肢増えてるかも知れんしなー
そもそもロンツーする乗り方続けてるかもわからんから他にも選択肢増えてるかも知れんしなー
197: 2019/09/29(日) 19:47:08.35
>>196
400Xのシートの出来は世界最高水準だが
メンテナンス代が高いのがな…整備性最悪
400Xのシートの出来は世界最高水準だが
メンテナンス代が高いのがな…整備性最悪
199: 2019/09/30(月) 11:42:53.54
150~160キロ巡航するには1000の方が瞬発力高いから楽。
200: 2019/09/30(月) 11:45:40.49
>>199
それじゃあ日本でしか走らない人には意味ないねw
それじゃあ日本でしか走らない人には意味ないねw
202: 2019/09/30(月) 19:26:58.02
同行者が160km巡航とかすると、1000の
203: 2019/09/30(月) 19:27:54.95
非力を感じる。
204: 2019/09/30(月) 19:31:54.24
ブサとかはそこから加速していくからな、これだと空気抵抗が凄くてそれ以上飛ばしたくなくなるよ、でもそれをR1200GSは涼しい顔して抜いて行きやがる。
205: 2019/09/30(月) 19:51:20.33
>>204
R1200GSは化けもんだよ。
金がないと乗れないけどね。
R1200GSは化けもんだよ。
金がないと乗れないけどね。
206: 2019/09/30(月) 21:27:10.03
650ってSV系のエンジンでしょ?
グラ650に乗ってたときは100km巡航は苦じゃなかったけどな。
流石に650にOBKフルセット付けたら非力だよね?
グラ650に乗ってたときは100km巡航は苦じゃなかったけどな。
流石に650にOBKフルセット付けたら非力だよね?
209: 2019/10/03(木) 00:31:52.84
>>206
SV系エンジンの上を削って低速寄りに振ってあるものを積んでるから、グラよりも高速巡航はきついよ。
空力の悪さや装備品による重量増を考えると更に動力性能は落ちるし、80kmぐらいが快適な速度となる。
SV系エンジンの上を削って低速寄りに振ってあるものを積んでるから、グラよりも高速巡航はきついよ。
空力の悪さや装備品による重量増を考えると更に動力性能は落ちるし、80kmぐらいが快適な速度となる。
210: 2019/10/03(木) 00:46:17.18
>>209
120~140辺りで高速の巡行ラクだよ。強いて言えば初期型なんです
120~140辺りで高速の巡行ラクだよ。強いて言えば初期型なんです
212: 2019/10/03(木) 12:10:29.38
>>209
650はレギュラーガソリン使用で経済的にも優しく下道特化にしたアトベンバイクと言うことか。
650はレギュラーガソリン使用で経済的にも優しく下道特化にしたアトベンバイクと言うことか。
213: 2019/10/03(木) 12:26:17.18
>>212
別に高速でもかっ飛びしなきゃ650で十分だよ
ただ俺はリッターバイクに乗ってるんだという所有感は無いな
良くも悪くも質実剛健な道具って感じ
別に高速でもかっ飛びしなきゃ650で十分だよ
ただ俺はリッターバイクに乗ってるんだという所有感は無いな
良くも悪くも質実剛健な道具って感じ
208: 2019/09/30(月) 23:55:11.39
>>207
構ってちゃんは巣に帰れ。
構ってちゃんは巣に帰れ。
211: 2019/10/03(木) 00:48:25.78
それじゃセローと同じくらいじゃないか。
214: 2019/10/03(木) 12:42:58.66
650とツー行ったけど高速100km巡航は必要十分でレギュラーで燃費も良いベーシックモデルって印象。
1000はVU51A型で何でタンク容量を減らすんだよと思った。これだけは愚かな決断。他はまあ良い。
1000はVU51A型で何でタンク容量を減らすんだよと思った。これだけは愚かな決断。他はまあ良い。
215: 2019/10/03(木) 13:09:01.63
1000でレギュラーガソリンを使ってしばらく
運用しているけど、特に問題ないな。
超低速で走っているときにノッキング気味で
エンストの危険性が増しているけど。
運用しているけど、特に問題ないな。
超低速で走っているときにノッキング気味で
エンストの危険性が増しているけど。
216: 2019/10/03(木) 16:32:12.81
次期モデルチェンジはアフツイみたく、正常進化で更なる魅力up!
でも、価格据え置き(せいぜい微増)とならんかな。
今のスズキじゃ、無理か。
でも、価格据え置き(せいぜい微増)とならんかな。
今のスズキじゃ、無理か。
217: 2019/10/03(木) 16:38:20.08
すくなくともクルコン・スマホコネクトしたカラー液晶は付かなきゃね
218: 2019/10/03(木) 17:30:56.91
XTもスポークホイールと色変えだけだったら今回はさすがに子供騙しの感が拭えない。
ユーザーが望む以上に豪華になり過ぎるのもどうかと思うが、650という優良な
ベーシックモデルがある訳だから1000は多少はじけて装備奢っても良い気がする。
が、今のスズキは「タンク15㍑にして軽量化しました!」とか平気でやりそうで怖い。
ユーザーが望む以上に豪華になり過ぎるのもどうかと思うが、650という優良な
ベーシックモデルがある訳だから1000は多少はじけて装備奢っても良い気がする。
が、今のスズキは「タンク15㍑にして軽量化しました!」とか平気でやりそうで怖い。
219: 2019/10/03(木) 18:00:50.09
だからシャフトドライブ化しろと
220: 2019/10/03(木) 18:03:53.65
でも値上げしたら文句言うだろお前ら
221: 2019/10/03(木) 18:10:28.04
そりゃアンタ、やった!値上げだ!なんて喜ぶ消費者がこの世にいるか?
224: 2019/10/04(金) 12:26:11.44
50万アップしていいから、電子サスや電動スクリーン、クルコン希望。
225: 2019/10/04(金) 13:02:43.38
アルプスローダー系で電動スクリーンのバイクあるっけ?
226: 2019/10/04(金) 15:41:43.92
スズキが軽量化好きなのは分かるけどそれはGSXシリーズで存分にやってほしいなあ。
このジャンルはタンク容量を優先して欲しい。もしくはXTでもっと明確な差別化を図って
ビッグタンクやエレキてんこ盛りでもいい。それならXTは値段上がっても全然受け入れられる。
このジャンルはタンク容量を優先して欲しい。もしくはXTでもっと明確な差別化を図って
ビッグタンクやエレキてんこ盛りでもいい。それならXTは値段上がっても全然受け入れられる。
227: 2019/10/04(金) 16:31:27.72
タイガーやスーパーアドベンチャーはそうでなかったっけ?
228: 2019/10/04(金) 16:45:00.09
電動スクリーンはタイガーだけね
229: 2019/10/04(金) 19:16:59.62
欲しいのは、やっぱクルコンとスマホ連携よ。
スクリーンの高さなんかそんなに走行中に頻繁に変えたいって思わないし
スクリーンの高さなんかそんなに走行中に頻繁に変えたいって思わないし
230: 2019/10/04(金) 20:02:26.65
クルコンに1票
何気に右手を少し話せるのは長距離では疲労度がかなり違うはず。
クルコンのバイク乗った事ないけど。
何気に右手を少し話せるのは長距離では疲労度がかなり違うはず。
クルコンのバイク乗った事ないけど。
232: 2019/10/04(金) 20:16:22.10
>>230
ミギーか
ミギーか
233: 2019/10/04(金) 20:19:34.77
>>230
アクセルの回りどめつけてるけどだいぶ疲れ違うね。調整めんどいからオレもクルコン欲しい。
アクセルの回りどめつけてるけどだいぶ疲れ違うね。調整めんどいからオレもクルコン欲しい。
231: 2019/10/04(金) 20:07:00.10
スマホ連携なんてあるかなあ
やってくるならスズキの場合は
R1000が先に載ると思う
やってくるならスズキの場合は
R1000が先に載ると思う
234: 2019/10/04(金) 21:41:24.21
隼のようにチョーククルーズでも結構助かる。
235: 2019/10/05(土) 01:52:20.46
グリップヒーターは標準装備にして欲しいな。
あとは電サスとTFTメーター。
逆にIMUはアドベンチャーバイクには必要性が感じないから、最初から無くても良かったな。
あとは電サスとTFTメーター。
逆にIMUはアドベンチャーバイクには必要性が感じないから、最初から無くても良かったな。
236: 2019/10/05(土) 08:31:11.11
スマホ連携はさほどメリット感じないなぁ
237: 2019/10/05(土) 09:34:06.11
MT-10とハーレーでクルコン使ったけど、新東名でハーレー乗ってクルコンは楽だったな。
西に行くときは中国道の方が空いててクルコンが楽だし、混んでる山陽道は使わなかった
MT-10はあのエンジンなのに100km/hまでしか設定できなかったんで意味がない
アフリカの画像見てるとやはりグローブのままナビとか使えたら便利そう
西に行くときは中国道の方が空いててクルコンが楽だし、混んでる山陽道は使わなかった
MT-10はあのエンジンなのに100km/hまでしか設定できなかったんで意味がない
アフリカの画像見てるとやはりグローブのままナビとか使えたら便利そう
238: 2019/10/05(土) 10:06:20.38
トラテックのアクセルロック出来るだけでもいいな
239: 2019/10/05(土) 19:17:55.66
釣られてみるか。
ツラーテックだよな?
ツラーテックだよな?
240: 2019/10/06(日) 09:36:56.55
標準装備:全灯火LED、アジャスタブルスクリーン、リアキャリア、グリヒ、ETC、USB電源、DC12V電源、
コーナリングライト、高さ調節機構付きシート、チューブレスタイヤ、フルカラーTFT液晶スクリーン、
トラコン・トルコン、ABSキャンセル機能
オプション設定:センタースタンド、ガード類、ロングスクリーン、リアハガー、電気サス、
使いやすい位置のヘルメットロック、トップケース、パニア、リチウムバッテリー、
ローシート、ハイシート、ドーダウンリンクキット、サイドスタンドプレート、
スポークホイール
STDとXTの区別を廃止し、発注時にオプションパーツ選択。
コーナリングライト、高さ調節機構付きシート、チューブレスタイヤ、フルカラーTFT液晶スクリーン、
トラコン・トルコン、ABSキャンセル機能
オプション設定:センタースタンド、ガード類、ロングスクリーン、リアハガー、電気サス、
使いやすい位置のヘルメットロック、トップケース、パニア、リチウムバッテリー、
ローシート、ハイシート、ドーダウンリンクキット、サイドスタンドプレート、
スポークホイール
STDとXTの区別を廃止し、発注時にオプションパーツ選択。
241: 2019/10/06(日) 16:41:20.25
もはや当たり前かもしれないけど、当然オートシフターも付けて欲しい。
242: 2019/10/06(日) 17:11:26.24
オートシフターアップのみとかやらかしそう
243: 2019/10/07(月) 08:25:08.14
まあいろいろ欲しい装備は多いけど
あれもこれも全部入りで、価格はいかほどになるのかな
あれもこれも全部入りで、価格はいかほどになるのかな
244: 2019/10/07(月) 08:59:07.02
クルコン付バイクに乗ったことが無いけど、
これって、車間が詰まったら勝手に減速するの?(四輪みたいに)
これって、車間が詰まったら勝手に減速するの?(四輪みたいに)
246: 2019/10/07(月) 09:34:26.68
>>244
しない。でもボタンでポチポチ速度調整できるからだいぶ楽だよ。
しない。でもボタンでポチポチ速度調整できるからだいぶ楽だよ。
245: 2019/10/07(月) 09:34:24.72
まだバイクにはレーダー付いてるのナインじゃ無い
247: 2019/10/07(月) 11:57:24.07
中古市場こそ100万以下で買えるものもあるけど新車定価は
140万だからな。
下手に値上げすると外車のアドベンチャークラスになる。
140万だからな。
下手に値上げすると外車のアドベンチャークラスになる。
248: 2019/10/07(月) 15:15:59.76
クルコンもクイックシフターも、標準装備なら使ってみて
良さげなら使い続ける、不要と思ったら使わなくなる
というところでしょうけど。
これが、オプション設定なら、付けるかどうか迷いますよね。
(それ相応にお金かかるでしょうから)
良さげなら使い続ける、不要と思ったら使わなくなる
というところでしょうけど。
これが、オプション設定なら、付けるかどうか迷いますよね。
(それ相応にお金かかるでしょうから)
249: 2019/10/08(火) 00:25:23.11
機能はそのままでEURO5対応のためだけに値上げってのは流石に無いと思うから、
規制に適合させると同時に、昨今のアドベンチャーバイクにありがちなハイテク装備を取り入れて、
他メーカーの同クラスのバイクよりもちょっと安めという所に落ち着きそう。
それでも昨今のバイクの価格上昇を見ると、次は160万~180万ぐらいになると思う。
規制に適合させると同時に、昨今のアドベンチャーバイクにありがちなハイテク装備を取り入れて、
他メーカーの同クラスのバイクよりもちょっと安めという所に落ち着きそう。
それでも昨今のバイクの価格上昇を見ると、次は160万~180万ぐらいになると思う。
250: 2019/10/08(火) 09:20:53.33
アフツイ AS 1,585,100円が2020のAS で180万4,000円、ESだと194万7,000円
VERSYS 1000 SE が1,90万3,000円
同等装備で電サスなしが170万円、電サスありが180万円
てとこでしょうかね。
VERSYS 1000 SE が1,90万3,000円
同等装備で電サスなしが170万円、電サスありが180万円
てとこでしょうかね。
251: 2019/10/08(火) 12:09:46.79
狭い日本を旅するだけでそんな豪華装備いるん?
外国のプロモビデオみたいに砂漠地帯や
超高速アウトバーン、広大なオフロードや
アドベンチャーな山岳道路走るんだったら分かるけど。
見た目かっこよくしてライト類をLEDにしてくれるだけで
十分だわ。
外国のプロモビデオみたいに砂漠地帯や
超高速アウトバーン、広大なオフロードや
アドベンチャーな山岳道路走るんだったら分かるけど。
見た目かっこよくしてライト類をLEDにしてくれるだけで
十分だわ。
252: 2019/10/08(火) 12:33:35.04
>>251
狭い日本も北から南まで走るのに2千キロあるぞ!
狭い日本も北から南まで走るのに2千キロあるぞ!
253: 2019/10/08(火) 23:18:53.76
スズキは目の付け所がちがうからエアサス車高調つけたまえ
254: 2019/10/10(木) 12:26:15.61
suzukiだから、電サス、トラコン、カラー液晶は無いでしょう。
灯火類全LED化、カラー変更ぐらいじゃないかな。
灯火類全LED化、カラー変更ぐらいじゃないかな。
255: 2019/10/10(木) 12:30:32.44
カラー液晶ってやたらアピールポイントみたいになってるけど、
カラーになったからって何か良いことあるんか?
個人的にはアナログ2連メーターに戻してほしいぐらいなんだが
カラーになったからって何か良いことあるんか?
個人的にはアナログ2連メーターに戻してほしいぐらいなんだが
257: 2019/10/10(木) 14:34:37.18
>>255
アップルカープレイに対応とかそういうことなんじゃねーの
見た目も派手でいかにも今風だし、分かりやすいアピールポイントにはなるんじゃないか
アップルカープレイに対応とかそういうことなんじゃねーの
見た目も派手でいかにも今風だし、分かりやすいアピールポイントにはなるんじゃないか
256: 2019/10/10(木) 13:31:40.49
フロントマスクのデザインがダサいんだよ。
後ろからの容姿はまぁまぁで、どんな美人と
前に回るとがっかりするパターン。
一つ目、くちばしより、前モデルの吊り上がり
目の方が好きだな。
後ろからの容姿はまぁまぁで、どんな美人と
前に回るとがっかりするパターン。
一つ目、くちばしより、前モデルの吊り上がり
目の方が好きだな。
258: 2019/10/10(木) 14:49:29.83
>>256
同意
そこに納得できなかったくせに何故か買ってから早や3年。
未だに納得できない。
同意
そこに納得できなかったくせに何故か買ってから早や3年。
未だに納得できない。
259: 2019/10/10(木) 18:28:05.01
>>256 >>258
そうか?
俺は逆に好きだけどな。
2灯つり目は、劣化ヤマハか劣化カワサキにしか見えない。
そうか?
俺は逆に好きだけどな。
2灯つり目は、劣化ヤマハか劣化カワサキにしか見えない。
260: 2019/10/10(木) 18:32:58.20
2灯ヘッドライトは多すぎて個性が無いのは確かだと思う
261: 2019/10/10(木) 18:48:07.58
顔を気に入っているVU51A
262: 2019/10/10(木) 18:54:02.88
正直Vスト250の顔が好き
263: 2019/10/10(木) 19:00:15.14
250はパチモン臭満載
264: 2019/10/10(木) 19:13:58.91
250のデザインは良いと思う
265: 2019/10/10(木) 19:57:10.27
俺もこの一つ目と嘴の組み合わせ大好き!
ニ灯にしたらversysとかみたいになって凡個性に
なってしまう。
ニ灯にしたらversysとかみたいになって凡個性に
なってしまう。
266: 2019/10/10(木) 19:57:37.72
2014~2017までの型は中々デザイン頑張ったと思うな。
クチバシからタンクまでの造形なんか一つのキャラクターラインを
三つのパーツで構成する試みとか好感。マイナーで一個のパーツに
なっちゃったけどこっちの方が一般受けするとは思うが。
クチバシからタンクまでの造形なんか一つのキャラクターラインを
三つのパーツで構成する試みとか好感。マイナーで一個のパーツに
なっちゃったけどこっちの方が一般受けするとは思うが。
267: 2019/10/11(金) 08:03:51.94
週末関東に台風直撃なので、バイクカバーを
外すかどうか迷ってる。バイクカバーが風を受けて
バイクが倒れるのと、カバーを外して、水がいろいろな
部分に侵入し、電子部品が破損するのとどっちを
選ぶか。
外すかどうか迷ってる。バイクカバーが風を受けて
バイクが倒れるのと、カバーを外して、水がいろいろな
部分に侵入し、電子部品が破損するのとどっちを
選ぶか。
268: 2019/10/11(金) 08:20:30.84
>>267
昨日カバー外して二台くくったよ
電子部品壊れるってw あんたのは段ボールかなんかでできてんのか?
昨日カバー外して二台くくったよ
電子部品壊れるってw あんたのは段ボールかなんかでできてんのか?
269: 2019/10/11(金) 08:24:01.60
>>267
15号で2台のバイクのカバーが全滅したから今回は外す。
カバーが風を孕んで倒れるリスクも減るからな。
15号で2台のバイクのカバーが全滅したから今回は外す。
カバーが風を孕んで倒れるリスクも減るからな。
270: 2019/10/11(金) 08:48:25.72
俺はカバー掛けたままロープでグルグル巻きにする派
台風の雨は海水の塩分含んでるから普通の雨より車体に悪いと聞くし、
台風みたいな悪天候のときは窃盗団の動きが活発になるとも言うし
台風の雨は海水の塩分含んでるから普通の雨より車体に悪いと聞くし、
台風みたいな悪天候のときは窃盗団の動きが活発になるとも言うし
271: 2019/10/11(金) 10:31:29.17
新型が出ると信じてずっと待ってるんだけどそろそろ動くときがきたか
272: 2019/10/11(金) 10:52:26.56
カバー外し、ギアはローでサイドスタンド。ハンドルロックとカーポートの柱に
ロックチェーン。その上、ロープで2カ所(カーポートの柱と横の木)へ固定。
これまで4年半、雨水での電気系トラブルは無いね。
ロックチェーン。その上、ロープで2カ所(カーポートの柱と横の木)へ固定。
これまで4年半、雨水での電気系トラブルは無いね。
273: 2019/10/11(金) 10:57:57.80
あらかじめ倒しておくっていう選択肢はないのかい?
もちろん下に柔らかいカバー敷くことが前提だが。
もちろん下に柔らかいカバー敷くことが前提だが。
274: 2019/10/11(金) 11:10:06.13
前にドイツ車に乗っていた時に、豪雨の中
高速を走っていたら、突然ホーンが鳴りはじめ
たことがある、PAに入っていろいろ調べたのだが
水分でショートしてしまったらしい。
別の豪雨時にエンジンが止まった事とかもあって、
このドイツ車の電装系は全く信頼していないです。
VSTではそのような事はなさそうなので、カバーを
外して台風に備えます。
高速を走っていたら、突然ホーンが鳴りはじめ
たことがある、PAに入っていろいろ調べたのだが
水分でショートしてしまったらしい。
別の豪雨時にエンジンが止まった事とかもあって、
このドイツ車の電装系は全く信頼していないです。
VSTではそのような事はなさそうなので、カバーを
外して台風に備えます。
275: 2019/10/11(金) 11:46:00.22
素直にBMWって書きゃいのに
それともクラウザーでも乗ってたんかい
それともクラウザーでも乗ってたんかい
276: 2019/10/11(金) 12:39:49.35
つまりBOSHはダメってこと。
277: 2019/10/11(金) 12:44:11.37
ボシュ
279: 2019/10/11(金) 21:22:02.68
単純な事だけに難解な故障原因だよねそう言うのって
280: 2019/10/11(金) 21:35:44.64
原因判明して良かったね
しかしコネクタとは厄介だなあ
しかしコネクタとは厄介だなあ
281: 2019/10/12(土) 07:35:28.16
Vスト1000で田んぼ見に行ってくる
282: 2019/10/12(土) 11:27:51.19
フラグやめろ。
283: 2019/10/12(土) 12:19:37.60
台風だと洗車もできないね…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
284: 2019/10/12(土) 12:19:46.29
台風だと洗車もできないね…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
285: 2019/10/12(土) 14:55:47.22
台風だと洗車もできないね…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
286: 2019/10/12(土) 14:56:58.49
台風だと洗車もできないね…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
287: 2019/10/12(土) 20:16:36.07
台風だと洗車もできないね…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
288: 2019/10/12(土) 20:23:45.69
台風だと洗車もできないね…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
キャンプスキルアップの為、キャンプ道具で自炊でもしようかな…
289: 2019/10/13(日) 11:18:02.07
田んぼは無事でしたか?
290: 2019/10/14(月) 18:00:47.89
へんじがない
ただのしかばねのようだ・・・
ただのしかばねのようだ・・・
291: 2019/10/15(火) 08:43:08.72
V-STでよくいっていた、 房総も長野も山梨も群馬も箱根も
みんな被害を受けた ようなので、しばらくはツーリング自粛だな。
道路が復旧して、物流が良くなったら、散財して経済支援するぞ!!
みんな被害を受けた ようなので、しばらくはツーリング自粛だな。
道路が復旧して、物流が良くなったら、散財して経済支援するぞ!!
292: 2019/10/15(火) 19:05:11.94
俺は仕事で災害派遣行けるからそっちで頑張る
15号の時は千葉行った
落ち着いたら俺も散在ツーに行くぜ
15号の時は千葉行った
落ち着いたら俺も散在ツーに行くぜ
293: 2019/10/18(金) 12:45:54.52
294: 2019/10/18(金) 14:54:12.26
去年からDigital Key規格が発足してるからまさかのスマホキー先駆けしちゃうとかね
まあスズキだしなあ…無いだろうなあ…
まあスズキだしなあ…無いだろうなあ…
295: 2019/10/19(土) 13:38:17.81
不要
296: 2019/10/19(土) 19:10:46.65
スマホキーは要らないな
もし付いたらオプションでいいから普通のイモビ付きキーに変更させてほしい
もし付いたらオプションでいいから普通のイモビ付きキーに変更させてほしい
297: 2019/10/19(土) 19:19:17.72
なんでもかんでもスマホに一本化されるのは個人的には嫌いだな
冗長性がないのは不安
冗長性がないのは不安
299: 2019/10/23(水) 17:04:03.35
新型はクランクケースカバーの意匠がハードな感じに変わってるね
タンク容量が増えるといいなあ
タンク容量が増えるといいなあ
300: 2019/10/23(水) 19:45:25.28
ムルティストラーダとスーパーアドベンチャーとvストだったらどれが一番オススメですか?
301: 2019/10/23(水) 20:00:25.22
>>300
なんと驚く事にムルティを買うつもりならVストが2台買えます
KTMならVストの他にSV650が買えます
しかもドカ・KTMの何れも下取りは最悪なので安心してVストがお勧めできます。
なんと驚く事にムルティを買うつもりならVストが2台買えます
KTMならVストの他にSV650が買えます
しかもドカ・KTMの何れも下取りは最悪なので安心してVストがお勧めできます。
322: 2019/10/30(水) 22:24:11.47
>>300
峠道をかっ飛ばすならムルティ、オフ寄りのが良いならADV-R、ロングツーリングならVストと言った感じになるから、
何を重視するかによるな。ただ、ドカやKTMの品質は国産車よりも低いから、悩むぐらいなら国産のVストにした方がいいと思うよ。
峠道をかっ飛ばすならムルティ、オフ寄りのが良いならADV-R、ロングツーリングならVストと言った感じになるから、
何を重視するかによるな。ただ、ドカやKTMの品質は国産車よりも低いから、悩むぐらいなら国産のVストにした方がいいと思うよ。
302: 2019/10/23(水) 20:06:10.10
Vスト外してGSとタイガーを入れた4台で検討した方がいい
で実際買うのはベルシス
で実際買うのはベルシス
303: 2019/10/25(金) 11:44:37.07
すごい雨だ、Vスト1000で川の様子見に行く
304: 2019/10/25(金) 16:57:08.80
>>303
田んぼ大丈夫だったのか?
田んぼ大丈夫だったのか?
305: 2019/10/25(金) 17:36:11.76
俺もv-stで屋根の様子見に行ってくる
306: 2019/10/29(火) 14:47:49.02
また、みんな流されてしまったのか…
307: 2019/10/30(水) 12:05:39.51
漸く、台風や秋雨がなくなって、週間天気予報でも
雨マークがなくなった。
どんどん走ろう!
雨マークがなくなった。
どんどん走ろう!
308: 2019/10/30(水) 12:57:37.12
日曜日お天気が下り坂なんだよなぁ
309: 2019/10/30(水) 16:25:53.73
ティーザー公開で新型の情報がかなりわかってきたけど、アフリカツインと比べるとやはり装備は少し見劣りするね
あとは価格面でアフリカツインと大きく差があるかどうかだな
あとは価格面でアフリカツインと大きく差があるかどうかだな
310: 2019/10/30(水) 16:36:41.08
そろそろメーターパネルをカラー液晶に
311: 2019/10/30(水) 16:55:46.14
アフリカツインはローダウン問題で色々あったけどVストはどうなるかね
312: 2019/10/30(水) 16:55:56.63
新型カタナと同じっぽいよ
313: 2019/10/30(水) 16:56:23.99
>>312
メーターの話ね
メーターの話ね
314: 2019/10/30(水) 17:12:36.47
なんだモノクロのこれか
https://i.imgur.com/OWRt90D.jpg
https://i.imgur.com/OWRt90D.jpg
315: 2019/10/30(水) 17:33:41.34
カラー液晶なんか要らんわ、女子供じゃあるまいし
むしろアナログの2眼メーターに戻せよ
むしろアナログの2眼メーターに戻せよ
316: 2019/10/30(水) 17:44:41.21
女子供関係なく複数のトリップメーターなど情報が多いに越した事はないだろ
317: 2019/10/30(水) 18:22:57.48
スズキは今だにオレンジ色のバックライトが
格好良い、スポーティーと思っている
昭和脳だから(´・ω・`)
格好良い、スポーティーと思っている
昭和脳だから(´・ω・`)
318: 2019/10/30(水) 18:30:34.91
古いとか新しいとかじゃなく夜間に人の目に刺激がない色だから。
一部の人にはカラフルなパチンコ屋の看板みたいなメーターでもいいだろ。
一部の人にはカラフルなパチンコ屋の看板みたいなメーターでもいいだろ。
319: 2019/10/30(水) 19:09:26.94
初期型650からの乗り換えで、1000か650か悩むな
1000を何処かでレンタルか試乗できればいいんだけど
無いんだよなぁ
1000を何処かでレンタルか試乗できればいいんだけど
無いんだよなぁ
323: 2019/10/31(木) 01:41:48.53
>>319
長距離になればなるほど650の方が実質速いよ
そりゃ180km/hベタ付けで給油繰り返すとかになりゃ話は別だが
日本じゃ無理だ
長距離になればなるほど650の方が実質速いよ
そりゃ180km/hベタ付けで給油繰り返すとかになりゃ話は別だが
日本じゃ無理だ
325: 2019/10/31(木) 06:25:33.93
>>323
給油回数が少ない分ロスタイムが少ないってこと?
給油しなきゃいけないくらいの走行距離ならどのみち最低でも1回は休憩しないと疲れるからそんなの誤差だなw
給油回数が少ない分ロスタイムが少ないってこと?
給油しなきゃいけないくらいの走行距離ならどのみち最低でも1回は休憩しないと疲れるからそんなの誤差だなw
333: 2019/10/31(木) 12:09:28.71
>>319
自分も初期型650から現行650に乗り換え
たけど、乗り換えに大きな変化を望むなら1000を買うのが吉。
自分も初期型650から現行650に乗り換え
たけど、乗り換えに大きな変化を望むなら1000を買うのが吉。
334: 2019/10/31(木) 12:17:09.91
340: 2019/10/31(木) 21:41:16.58
>>319
今度のミーティングに来たら試乗させてあげるよ?
今度のミーティングに来たら試乗させてあげるよ?
320: 2019/10/30(水) 21:59:39.21
フェリーの航送料金安くしたいレギュラーがいいなら650じゃない?
高速道路長距離乗るなら1000じゃない?
高速道路長距離乗るなら1000じゃない?
321: 2019/10/30(水) 22:09:36.89
燃費の良さから航続距離の長い650も高速長距離で給油回数減らせて良いとかなんとか
324: 2019/10/31(木) 03:09:28.71
650は車重200kg以下になったらな(´・ω・`)
326: 2019/10/31(木) 07:16:25.90
>>324に同意だな。
650は重くて取り回しは1000と同様、動力性能は排気量差だけ劣るっていう廉価版になってる。
650は重くて取り回しは1000と同様、動力性能は排気量差だけ劣るっていう廉価版になってる。
327: 2019/10/31(木) 07:52:21.31
うまくいって航続80kmくらいの差だろ?
1000kmを給油2回で済むか3回掛かるかっていうレベルなら
誤差範囲だなぁw
取り回しは650の方が足付き若干良いし、ハンドル切れ角も
4度大きいから1000より良いのは確実。
でも車格はほぼ同等だから大きなアドバンテージになる
程でもないし、
毎日乗ってればジワジワくるかもしれないが
ツーリングメインなら大した差はないと思ってる。
1000kmを給油2回で済むか3回掛かるかっていうレベルなら
誤差範囲だなぁw
取り回しは650の方が足付き若干良いし、ハンドル切れ角も
4度大きいから1000より良いのは確実。
でも車格はほぼ同等だから大きなアドバンテージになる
程でもないし、
毎日乗ってればジワジワくるかもしれないが
ツーリングメインなら大した差はないと思ってる。
328: 2019/10/31(木) 07:53:33.20
給油回数は減るかもしれないが、巡航時のエンジン音の余裕を考えたら1000なんじゃないか。
自分は6年目35000kmに達したので、
1000を検討してます。
自分は6年目35000kmに達したので、
1000を検討してます。
329: 2019/10/31(木) 09:01:02.83
ティーザー第3弾で、タンクカバーの横への張り出しが少し増した?
タンク容量 22Lぐらいになった?
EURO5適合でパワーダウンかつ重量増で、大した電子装備なければ、
ライトとメーターが変わっただけでは・・・
タンク容量 22Lぐらいになった?
EURO5適合でパワーダウンかつ重量増で、大した電子装備なければ、
ライトとメーターが変わっただけでは・・・
330: 2019/10/31(木) 10:38:13.09
外装変更のみなら型落ちになった現行型を安く買うわ
331: 2019/10/31(木) 10:52:02.08
極端にいうと2014年式から基本骨格の変更ナシだから外装の好みで買うのもありかな。
新型はカタナのライト流用してるように見える。シートはセパレートか。
新型はカタナのライト流用してるように見える。シートはセパレートか。
332: 2019/10/31(木) 11:22:28.55
シート分割式ならシート高調整機構が付くかな
335: 2019/10/31(木) 12:49:23.95
EICMAで発表されて、発売はどれくらいになるかね?
336: 2019/10/31(木) 14:41:29.73
新型カッコイイね
最近のスズキのデザインは斜め上過ぎてどこに向かってるのかよくわからんかったけど
軌道修正したのかな
最近のスズキのデザインは斜め上過ぎてどこに向かってるのかよくわからんかったけど
軌道修正したのかな
337: 2019/10/31(木) 14:55:03.12
ほお、なかなか悪くないじゃん
ヘッドライトは新型カタナと共通?よく似てる
ティーザーの車体はスポークホイールだけど、
キャスト版もあると思ってていいのだろうか
個人的にはオフロードとか全然いかないから、
メンテのラクなキャストの方がほしいのだ
ヘッドライトは新型カタナと共通?よく似てる
ティーザーの車体はスポークホイールだけど、
キャスト版もあると思ってていいのだろうか
個人的にはオフロードとか全然いかないから、
メンテのラクなキャストの方がほしいのだ
338: 2019/10/31(木) 19:31:19.48
カッコいいっちゃカッコいいけどなんか微妙
没個性
ていうかむしろこっちがカタナっぽい
没個性
ていうかむしろこっちがカタナっぽい
341: 2019/10/31(木) 22:06:25.98
>>338
カタナのスクリーン、そのまま付けれそう
カタナのスクリーン、そのまま付けれそう
339: 2019/10/31(木) 20:14:01.78
バンジョーボルトをやっと黒にしてくれた
現行の銀だと気を使ってても2~3年でみすぼらしく
なっちゃうんだよ。俺が歳をとったせいだろうが
2014年の発表時ほどのトキメキが無い。かっこいいんだけどさ。
タンク容量増えて乗るほどにジワジワ実用性を感じる仕上がりだといいなあ。
現行の銀だと気を使ってても2~3年でみすぼらしく
なっちゃうんだよ。俺が歳をとったせいだろうが
2014年の発表時ほどのトキメキが無い。かっこいいんだけどさ。
タンク容量増えて乗るほどにジワジワ実用性を感じる仕上がりだといいなあ。
342: 2019/10/31(木) 23:26:54.84
250のスレは無いの?
343: 2019/10/31(木) 23:34:36.48
車種板じゃない方のバイク板にならある
車種板にも欲しけりゃ自分で立てろ
車種板にも欲しけりゃ自分で立てろ
344: 2019/10/31(木) 23:35:01.59
カタナがあれだから共通部品ばかりにして開発費を回収する為のモデルチェンジですか
345: 2019/11/01(金) 09:57:50.70
'14乗り
来春車検
乗り続けます
来春車検
乗り続けます
346: 2019/11/01(金) 14:48:00.66
今更だけとスタイルは初期型が一番カッコ良いよな。単眼ライトは重厚感と威圧感が薄れちゃうよ。
347: 2019/11/01(金) 15:07:21.81
どうせ使い回すなら、GS1200SSみたいな丸目2灯が良かったな
今の流行りからは超絶的にズレてるけど
今の流行りからは超絶的にズレてるけど
348: 2019/11/01(金) 15:57:36.89
ハヤブサ、GSX-Rと採用してきたスズキ異形縦二眼デザイン、今回はどういう風に
ブラッシュアップしてくるかと期待してたがカタナの部品使い回しかい…
造形的には角型ライトに近いからDR風味が増したと無理やり好意的に解釈してやるか
メーター上に機器マウント用のバー付いてたりとか地味に利便性上げようと細々と
頑張った感はあるがタンク容量の正式な発表があるまでは油断できんな
ブラッシュアップしてくるかと期待してたがカタナの部品使い回しかい…
造形的には角型ライトに近いからDR風味が増したと無理やり好意的に解釈してやるか
メーター上に機器マウント用のバー付いてたりとか地味に利便性上げようと細々と
頑張った感はあるがタンク容量の正式な発表があるまでは油断できんな
349: 2019/11/01(金) 17:20:53.42
Vストミーティングで新型展示されないかな?
もうミラノで発表した後だから、展示しても問題ないでしょ
車両なんて敷地内にいっぱいあるだろw
https://news.webike.net/2019/11/01/169164/
もうミラノで発表した後だから、展示しても問題ないでしょ
車両なんて敷地内にいっぱいあるだろw
https://news.webike.net/2019/11/01/169164/
350: 2019/11/01(金) 17:30:20.82
>>349
行ったことないけど展示されるなら行ってしまう。
行ったことないけど展示されるなら行ってしまう。
351: 2019/11/01(金) 18:50:46.10
650もゆくゆくはカタナライト流用の同じデザインになるのだろうか
もしくは250の丸目タフギアっぽい方向に振るのか
2020モデルがVストミーティングに展示されるなら行きたい
逆にこのタイミングで展示無しだったら何の催しだか分からんね
もしくは250の丸目タフギアっぽい方向に振るのか
2020モデルがVストミーティングに展示されるなら行きたい
逆にこのタイミングで展示無しだったら何の催しだか分からんね
352: 2019/11/01(金) 19:47:49.36
アフリカツインのシート高問題が色々言われてるようだけど高さはVスト現行でOKなんだが
シート幅は新型アフリカツインみたいに絞って欲しいな
シート幅は新型アフリカツインみたいに絞って欲しいな
353: 2019/11/01(金) 21:03:15.08
それはない
355: 2019/11/02(土) 08:07:32.21
そこがスズキらしいじゃないかw
おかげで部品供給で困らないぞ
おかげで部品供給で困らないぞ
356: 2019/11/02(土) 08:58:05.57
新型わりとかっこいいしお値段据え置きなら100%買う
357: 2019/11/02(土) 09:26:23.81
サイドにSUZUKIってやめてほしい
80年代のバイクみたいにみえる
80年代のバイクみたいにみえる
358: 2019/11/02(土) 16:45:23.76
アナログメーター消えたのか
359: 2019/11/02(土) 18:47:04.26
650も同じようなデザインになるのかな?
あちらは250ライクの丸目デザインになってくれれば
デザイン的にも棲み分けができていいのだが
あちらは250ライクの丸目デザインになってくれれば
デザイン的にも棲み分けができていいのだが
360: 2019/11/02(土) 18:58:49.79
>>359
250が丸目なら合わせる必要ないでしょ?棲み分けと考えるなら機能的なのは単眼では無く二つ目が明るいよな?となると初期か二代目のような狐目が出てくれば売れる。そもそもヨーロッパでは初期が爆発的に売れたしね。
250が丸目なら合わせる必要ないでしょ?棲み分けと考えるなら機能的なのは単眼では無く二つ目が明るいよな?となると初期か二代目のような狐目が出てくれば売れる。そもそもヨーロッパでは初期が爆発的に売れたしね。
361: 2019/11/04(月) 15:39:54.86
夜中走ってたら鹿アタック喰らった
ラジエーターがぐにゃってシュラウドもげた
鹿はどこかいった
みんな気をつけろよ
ラジエーターがぐにゃってシュラウドもげた
鹿はどこかいった
みんな気をつけろよ
362: 2019/11/04(月) 16:29:44.15
鹿たない
364: 2019/11/04(月) 17:57:27.57
鹿は皆で美味しくいただきました
365: 2019/11/04(月) 17:59:17.96
おい鹿った(o^^o)
366: 2019/11/04(月) 18:11:27.37
以前オーストラリアをツーリングしたオヤジが教えてくれたんだが、夜に光るものを見ると「仲間かな?」と勘違いしたカンガルーが寄ってくるから夜走りは危険なんだと…
367: 2019/11/04(月) 19:57:39.27
カンガルーも危ないのか、たまに夜のしらびそ高原通るから気を付けるよ。
368: 2019/11/05(火) 08:04:51.26
372: 2019/11/05(火) 12:14:39.97
>>368
うわ、ダサすぎる
うわ、ダサすぎる
378: 2019/11/05(火) 13:39:57.87
>>368
スズキの駄目な面が現れた!…って感じ。
液晶止めろよ
スズキの駄目な面が現れた!…って感じ。
液晶止めろよ
380: 2019/11/05(火) 16:56:02.93
>>368
KTMのメーターがどんなのかとか
知らないの?
スズキのデザイナーは(´・ω・`)
KTMのメーターがどんなのかとか
知らないの?
スズキのデザイナーは(´・ω・`)
369: 2019/11/05(火) 09:07:20.28
クイックシフター付かねーかな
370: 2019/11/05(火) 09:30:33.02
今北を向いてるってこと?
377: 2019/11/05(火) 12:56:49.44
>>370
Nの下にGEARってあるからギアポジション
がニュートラルだよって表示。
Nの下にGEARってあるからギアポジション
がニュートラルだよって表示。
373: 2019/11/05(火) 12:22:52.54
ギアポジションの主張強いなw
374: 2019/11/05(火) 12:41:41.90
あかんあかんぞ。
まるでNCみたいなコックピットだ。
アナログがカッコよかったのに。
まるでNCみたいなコックピットだ。
アナログがカッコよかったのに。
375: 2019/11/05(火) 12:46:50.51
やっぱ液晶モニターはダセェよ
アナログ2眼に戻せって
アナログ2眼に戻せって
376: 2019/11/05(火) 12:53:49.17
液晶でも外車や新型アフリカツインみたいな鮮明ならいいが、こんな微妙な液晶メーターいらんわな
379: 2019/11/05(火) 16:44:34.39
フル液晶だから何種類もメイン画面があるはずだ(脳内置換
381: 2019/11/05(火) 16:58:25.07
385: 2019/11/05(火) 17:44:43.08
>>381
新型のはずなのに、なんか昭和っぽくなったなw
排気量1050ccになってるっぽい?
Euro規制対応のために落ちたパワーを微妙な排気量増で補ってる?
新型のはずなのに、なんか昭和っぽくなったなw
排気量1050ccになってるっぽい?
Euro規制対応のために落ちたパワーを微妙な排気量増で補ってる?
386: 2019/11/05(火) 18:16:05.67
>>385
昭和デザインのカタナのライトだもの。
昭和デザインのカタナのライトだもの。
476: 2019/11/06(水) 17:46:33.76
>>385
排気量元から1036ccあったので、今回から
1050表記にしただけ。
排気量元から1036ccあったので、今回から
1050表記にしただけ。
387: 2019/11/05(火) 18:17:13.02
>>381
何かビミョーな感じ
ガワだけ見たら250ccみたいな安物感
流用ヘッドライトありきでデザインするからこうなるのかな
何かビミョーな感じ
ガワだけ見たら250ccみたいな安物感
流用ヘッドライトありきでデザインするからこうなるのかな
393: 2019/11/05(火) 18:58:52.35
>>381
消されちゃった?
怒られたのかなw
とりあえずキャッシュから救い上げといてよかった
テールランプが未だにボツボツLEDと言うのが…
これ、値段がんばんないとダメなレベルだろ
消されちゃった?
怒られたのかなw
とりあえずキャッシュから救い上げといてよかった
テールランプが未だにボツボツLEDと言うのが…
これ、値段がんばんないとダメなレベルだろ
402: 2019/11/05(火) 19:30:51.79
メーター表示
>>381だと通常液晶だけど
>>398の動画見ると反転液晶ぽい
どっちが本当なん?
>>381だと通常液晶だけど
>>398の動画見ると反転液晶ぽい
どっちが本当なん?
382: 2019/11/05(火) 17:08:57.42
純パニってヘプコのエクスプローラーかよ。
雨漏りするって噂の。
なんでgiviを採用しないかな?
確かにdrの再来っぽいな。
雨漏りするって噂の。
なんでgiviを採用しないかな?
確かにdrの再来っぽいな。
404: 2019/11/05(火) 19:45:06.28
>>382
ヘプコじゃなくてSW-MOTECHのTRAXだね。
ヘプコじゃなくてSW-MOTECHのTRAXだね。
453: 2019/11/06(水) 10:42:53.19
>>404
バッテンの模様付いてるからペプコと思った。
バッテンの模様付いてるからペプコと思った。
383: 2019/11/05(火) 17:17:20.19
排気量上がってる?
384: 2019/11/05(火) 17:18:22.23
ええい。
スペック情報はまだか!
スペック情報はまだか!
388: 2019/11/05(火) 18:26:00.40
スマートキーにならず、メーターもなんか微妙ね
シフターまでいかなくてもクルコンがほしい
買い換えようかと思ってたけどどうしようかなぁ
シフターまでいかなくてもクルコンがほしい
買い換えようかと思ってたけどどうしようかなぁ
389: 2019/11/05(火) 18:30:26.63
うーん微妙w DRっぽさ出したかったのだろうね。
写真だと800ccクラスの軽快感は感じるが。実物はどうだろう。
買換え候補探す時期だったのだが今回は他社選ぶ可能性大かなあ。
タンクも小さそうだし。ああ残念だあ…スズキぃ…
あとモノクロのメーター超ダセえ。数年後マイチェンで
カラー化ですか。はいはい。そういう出し惜しみはキヤノンだけにしてくれ。
写真だと800ccクラスの軽快感は感じるが。実物はどうだろう。
買換え候補探す時期だったのだが今回は他社選ぶ可能性大かなあ。
タンクも小さそうだし。ああ残念だあ…スズキぃ…
あとモノクロのメーター超ダセえ。数年後マイチェンで
カラー化ですか。はいはい。そういう出し惜しみはキヤノンだけにしてくれ。
390: 2019/11/05(火) 18:42:17.32
イエローの昭和臭やべえ
391: 2019/11/05(火) 18:50:41.42
車名1050になるの?
407: 2019/11/05(火) 20:28:00.84
>>391
Ten-fiftyって言ってるね、公式ビデオでは
Ten-fiftyって言ってるね、公式ビデオでは
392: 2019/11/05(火) 18:57:28.68
リンスとミルが乗っているな
394: 2019/11/05(火) 19:00:26.63
V-Strom1050/1050XT
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1191655236483657728/pu/vid/720x1280/GsXuirAIN0amTfs7.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1191656043362897920/pu/vid/720x1280/IMBSc25luumGtjVn.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1191655236483657728/pu/vid/720x1280/GsXuirAIN0amTfs7.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1191656043362897920/pu/vid/720x1280/IMBSc25luumGtjVn.mp4
395: 2019/11/05(火) 19:02:22.55
>>394
国内のモーターショーでも
おねーさんんいこう言う格好させろよ・・・
国内のモーターショーでも
おねーさんんいこう言う格好させろよ・・・
396: 2019/11/05(火) 19:03:33.14
俺はこのおっさん臭さはいいと思うけどな。
ただ中途半端だね。メーターはレトロ感溢れるアナログを
採用しても良かった。せめて半分だけでも。
液晶にするならせめてフルカラーにしろよな。
2020年代のフラグシップモデルに今時白黒ってw
ただ中途半端だね。メーターはレトロ感溢れるアナログを
採用しても良かった。せめて半分だけでも。
液晶にするならせめてフルカラーにしろよな。
2020年代のフラグシップモデルに今時白黒ってw
397: 2019/11/05(火) 19:06:54.12
黄色w まじ出すのかこれ
ぼろくなって薄汚れた感も再現してるな
ぼろくなって薄汚れた感も再現してるな
398: 2019/11/05(火) 19:07:47.16
公式
https://youtu.be/cZr1MEmIQN8
https://youtu.be/JwbAARm22JA
https://youtu.be/3H4OO3FDpCc
https://youtu.be/dU7XJw9oOGM
https://youtu.be/cZr1MEmIQN8
https://youtu.be/JwbAARm22JA
https://youtu.be/3H4OO3FDpCc
https://youtu.be/dU7XJw9oOGM
399: 2019/11/05(火) 19:15:13.65
もうめんどくせえから8インチタブレット大の液晶ドカンと載せて
好きなだけ表示したらいんじゃねっ?
て振り切り方だなww
好きなだけ表示したらいんじゃねっ?
て振り切り方だなww
400: 2019/11/05(火) 19:18:29.78
sdmsがつくのがちょびっとうれしい
401: 2019/11/05(火) 19:22:22.95
おいw動画によると
1037CCだってよw
現行と同じじゃねーかw
名前だけ盛った感じか。
ヤマハとかもよくやってる手法だからまあいいけどw
1037CCだってよw
現行と同じじゃねーかw
名前だけ盛った感じか。
ヤマハとかもよくやってる手法だからまあいいけどw
403: 2019/11/05(火) 19:32:05.44
XTはミラー違うのね。そこ差別化必要かいw
1ccだけ排気量が上がって1037ccらしいけど何故今回から1050を名乗るのか?
制御系はじめ中身結構頑張った感があるのは(エラそうで悪いが)評価したい。
1ccだけ排気量が上がって1037ccらしいけど何故今回から1050を名乗るのか?
制御系はじめ中身結構頑張った感があるのは(エラそうで悪いが)評価したい。
405: 2019/11/05(火) 20:16:39.17
新型の黄色ダサかっこよくて好きだわ かなり惹かれる
406: 2019/11/05(火) 20:21:28.05
>>405
黒赤のプロモーション映像見るとスズキなのに結構イケてるじゃんと思ってたのに
黄色になった途端にあそこまでアラが丸見えになるデザインて今どき珍しくていいよね
黒赤のプロモーション映像見るとスズキなのに結構イケてるじゃんと思ってたのに
黄色になった途端にあそこまでアラが丸見えになるデザインて今どき珍しくていいよね
408: 2019/11/05(火) 20:30:15.31
いいじゃん電子制御バリバリ
でもいくらになるんだ?
でもいくらになるんだ?
409: 2019/11/05(火) 20:53:20.77
クッソ。
あと少しでトレーサーもアフツイも駆逐できるかもしれんのに
もう一工夫足りないな。
メーターとライトをあと一工夫してくれれば。。。。
あと少しでトレーサーもアフツイも駆逐できるかもしれんのに
もう一工夫足りないな。
メーターとライトをあと一工夫してくれれば。。。。
410: 2019/11/05(火) 20:53:53.43
107馬力になってるけどどこらへんを弄ったんだろうか
排気量は上がってないんでしょ?
排気量は上がってないんでしょ?
411: 2019/11/05(火) 20:58:14.62
>>410
スロットルボディの径がデカくなってるね
スロットルボディの径がデカくなってるね
412: 2019/11/05(火) 21:56:31.07
メーター見続けたらなんかかっこよく見えてきた
スズキは車種増やせない分ひとつの車種に力いれるよね 抜けてるところあるけど
問題は赤にするか黄色にするかだ
スズキは車種増やせない分ひとつの車種に力いれるよね 抜けてるところあるけど
問題は赤にするか黄色にするかだ
413: 2019/11/05(火) 21:58:52.98
>>412
オレは赤だなー
黒選ぶやつはチキン野郎と呼んでやる
オレは赤だなー
黒選ぶやつはチキン野郎と呼んでやる
417: 2019/11/05(火) 22:32:33.64
>>412
>>414
完全に感染してるな
菌に調教されているレベル
>>414
完全に感染してるな
菌に調教されているレベル
414: 2019/11/05(火) 22:13:47.97
最初見たときは「うわぁ…」って思ったけど、黄色の見続けたらこれはこれでありだなと思えてきた…。
現行黄色乗ってるから買い換えはせんけど。
現行黄色乗ってるから買い換えはせんけど。
415: 2019/11/05(火) 22:24:39.20
EICMAでの発表か、東京モータショーで発表してくれればよかったのになぁ
まあいいけど、まさか日本国内モデル無いってことはないだろうな
まあいいけど、まさか日本国内モデル無いってことはないだろうな
416: 2019/11/05(火) 22:32:13.25
かっこいいな
418: 2019/11/05(火) 22:32:52.96
インパクトは黄色だけどすぐ飽きそうだな。
個人的には青系が欲しかった。
個人的には青系が欲しかった。
426: 2019/11/05(火) 22:56:35.47
>>418
赤色の塗色パターンで
青色も設定されると思っていたのに・・・
赤色の塗色パターンで
青色も設定されると思っていたのに・・・
419: 2019/11/05(火) 22:38:02.00
すまん、俺もティーザーや静止画を見続けてたら、
なんかだんだんカッコいいような気がしてきた
黄色はXT限定カラーっぽいね?
オフロードなんて行かないからメンテの楽なキャスト仕様がいいんだが、
そしたらやっぱ赤(オレンジ?)×白買うかなあ
なんかだんだんカッコいいような気がしてきた
黄色はXT限定カラーっぽいね?
オフロードなんて行かないからメンテの楽なキャスト仕様がいいんだが、
そしたらやっぱ赤(オレンジ?)×白買うかなあ
420: 2019/11/05(火) 22:42:47.71
しかしXTより無印が車高5mm高くて、
車重が9kg軽いだと?
一体どういう仕様なんだ?
車重が9kg軽いだと?
一体どういう仕様なんだ?
428: 2019/11/05(火) 22:59:50.63
>>420
アンダーガードの有無だけでも
数kg違ってくるのでは?
アンダーガードの有無だけでも
数kg違ってくるのでは?
487: 2019/11/06(水) 20:21:36.80
>>420
XTはナックルカバーに加え、アルミ製
アンダーカウリング、アクセサリーバ
ー、センタースタンド、を新たに標準
装備したから重いの。
XTはナックルカバーに加え、アルミ製
アンダーカウリング、アクセサリーバ
ー、センタースタンド、を新たに標準
装備したから重いの。
421: 2019/11/05(火) 22:44:36.43
赤もXTだけっぽいね。
422: 2019/11/05(火) 22:47:17.12
じゃ無印のカラーバリエーションってどうなるんだ?
まさか黒一色ってこたないだろ
まさか黒一色ってこたないだろ
423: 2019/11/05(火) 22:49:58.30
ベルシス1000が190万、アフリカツイン1100が160万って考えると
俺予想で159.8万円だろう
それより、アフリカツインのメーターは凝ってっていいよなTFTパネルだし
Apple CarPlayに対応してるから、iPhone繋げばナビ表示もできる
それと比べるとスズキは1世代遅れてる感じするね
俺予想で159.8万円だろう
それより、アフリカツインのメーターは凝ってっていいよなTFTパネルだし
Apple CarPlayに対応してるから、iPhone繋げばナビ表示もできる
それと比べるとスズキは1世代遅れてる感じするね
425: 2019/11/05(火) 22:55:00.91
>>423
みんながみんなアイポン持ってるわけでもねーしその機能は別に要らねー
みんながみんなアイポン持ってるわけでもねーしその機能は別に要らねー
429: 2019/11/05(火) 23:10:15.98
>>425
まあね、でも今なんてIoTで家電ですらネットに繋がる時代
それをうまく取り込んでくるホンダ、未対応なスズキ
できるけどやらなかったのかな?コストの絡みで…
まあね、でも今なんてIoTで家電ですらネットに繋がる時代
それをうまく取り込んでくるホンダ、未対応なスズキ
できるけどやらなかったのかな?コストの絡みで…
424: 2019/11/05(火) 22:50:47.01
427: 2019/11/05(火) 22:58:13.29
それはカラバリとして発売2年目以降に出たりするんじゃないの
個人的には、海外仕様だかコンセプトモデルだかにあったサンドベージュみたいなアースカラーを熱烈希望
個人的には、海外仕様だかコンセプトモデルだかにあったサンドベージュみたいなアースカラーを熱烈希望
430: 2019/11/05(火) 23:10:37.19
やっぱりな。
上に馬力降って上げたのはいいけど
低回転のトルク下げてるやん。
んーこの手のバイクでいいのか悪いのか。。。
100.00Nm/6,000rpm
上に馬力降って上げたのはいいけど
低回転のトルク下げてるやん。
んーこの手のバイクでいいのか悪いのか。。。
100.00Nm/6,000rpm
431: 2019/11/05(火) 23:24:17.82
タンク容量変わらずか…期待してたんだけどなあ。
今回はアフツイ買うけど良いモデル出たらまた乗りたいな。
今回はアフツイ買うけど良いモデル出たらまた乗りたいな。
432: 2019/11/05(火) 23:31:24.36
細かいけどグリップヒーターとetcついてるとうれしいな
etcはスズキのフラッグシップにはついてるから問題ないとおもうけど
それとカラーリングだな
赤も黄色も捨てがたい
あと重いな結構
etcはスズキのフラッグシップにはついてるから問題ないとおもうけど
それとカラーリングだな
赤も黄色も捨てがたい
あと重いな結構
433: 2019/11/05(火) 23:33:53.26
442: 2019/11/06(水) 07:50:41.14
>>433
左のあんちゃんケツ撮ってるよな
左のあんちゃんケツ撮ってるよな
434: 2019/11/06(水) 06:57:11.97
デザインの残念感が半端ねぇな
やっぱりアフツイかテネレで悩もう
やっぱりアフツイかテネレで悩もう
435: 2019/11/06(水) 07:08:35.27
え、何これどこもかしこもカッコ悪い
全体的に全てカッコ悪い
全体的に全てカッコ悪い
436: 2019/11/06(水) 07:08:36.10
このジャンルにネオクラシック感を出してもねぇ。
437: 2019/11/06(水) 07:15:06.60
このデザインは怪鳥へのオマージュなんだけど、元を誰も知らないという誤算…
438: 2019/11/06(水) 07:35:30.08
DR800Sは古過ぎてパスしてたけどコレはいいな
439: 2019/11/06(水) 07:38:48.02
そっか… デザイン結構好きだけどなオレは
しかし無印のカラーリングは地味だなー
しかし無印のカラーリングは地味だなー
440: 2019/11/06(水) 07:43:30.65
サイドは平面的すぎ、くちばしは直線的すぎ
なんつーか40年前のデザインやで
カタナといい何やっとんねんスズキ
なんつーか40年前のデザインやで
カタナといい何やっとんねんスズキ
449: 2019/11/06(水) 09:50:59.92
>>440
曲がった嘴が良いのなら
現行Vストでも買えばw
どうせ現行Vストにも文句付けまくって
いたんだろうけどさw
曲がった嘴が良いのなら
現行Vストでも買えばw
どうせ現行Vストにも文句付けまくって
いたんだろうけどさw
441: 2019/11/06(水) 07:48:28.12
ダサッ・・・から少し間をおいて来る「何かいいかも」感
444: 2019/11/06(水) 08:48:29.90
>>441
わかる
俺も最初見たときダッサwwwと思ったけど、
しばらくしたらなんか意外とアリかも…に変わってきた
わかる
俺も最初見たときダッサwwwと思ったけど、
しばらくしたらなんか意外とアリかも…に変わってきた
443: 2019/11/06(水) 07:53:15.99
無印はウインカーLEDじゃないんだな、微妙な差別化だ
445: 2019/11/06(水) 09:00:16.50
それ、感染してる。
446: 2019/11/06(水) 09:11:56.65
やっぱ黄色だわ。
初見は赤が一番かっこいいけど下手したらドカのムルティと
みまちがられる可能性は0では無いしな。
黄色は唯一無二の黄色だね。
初見は赤が一番かっこいいけど下手したらドカのムルティと
みまちがられる可能性は0では無いしな。
黄色は唯一無二の黄色だね。
447: 2019/11/06(水) 09:18:22.70
おお… もりもり電装もXTだけなのか。
IMUがXTだけだもんな。
IMUがXTだけだもんな。
450: 2019/11/06(水) 09:53:38.43
>>447
無印、ここまで差別化されたら
スズキなら100万円以下で出してくれるだろ(´・ω・`)
無印、ここまで差別化されたら
スズキなら100万円以下で出してくれるだろ(´・ω・`)
448: 2019/11/06(水) 09:45:21.16
スクリーン上下に動かすロック機構が外側に有るのが頂けないなぁ。埃や雨排気ガスなどの汚れで固着しそう。
451: 2019/11/06(水) 09:57:22.40
無印の白がヨーロピアンでいい感じ、かも。
なによりボディのSUZUKIロゴが好印象。Sマークだけじゃやっぱ味気ない。
ただメーターかな残念なのは。
なによりボディのSUZUKIロゴが好印象。Sマークだけじゃやっぱ味気ない。
ただメーターかな残念なのは。
452: 2019/11/06(水) 10:27:08.59
黄色は初見のインパクトは大だけど、そのぶん飽きが来そう
長く付き合うなら白×橙かなー
しかし時間が経つにつれて格好良く見えてきた
なんなら現行のギョロ目単眼ライトより好きまである
長く付き合うなら白×橙かなー
しかし時間が経つにつれて格好良く見えてきた
なんなら現行のギョロ目単眼ライトより好きまである
454: 2019/11/06(水) 12:06:16.90
カラー変更、小マイナーチェンジで後4,5年はフルモデルチェンジが無さそう
てか、白/橙はマルボロカラーにしか見えないw
てか、白/橙はマルボロカラーにしか見えないw
455: 2019/11/06(水) 12:20:44.69
マルボロカラーは特別色だから期間限定生産かも
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2019/1106/img/img03.jpg
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2019/1106/img/img03.jpg
456: 2019/11/06(水) 12:28:53.27
黄色が初代限定かと思ったら橙がそうなのか
457: 2019/11/06(水) 12:55:09.23
いつ発売なんだろうか。
カタナみたいに出し惜しみするタイプでもないし
3月のモーターサイクルショーで国内発表して
来春くらいいけるかな。GWまでになんとかしてほしい。
カタナみたいに出し惜しみするタイプでもないし
3月のモーターサイクルショーで国内発表して
来春くらいいけるかな。GWまでになんとかしてほしい。
459: 2019/11/06(水) 13:10:54.08
>>457
GW前には日本でも売りそう
新型「V-STROM 1050」、「V-STROM 1050XT」は、浜松工場で生産し、2020年初頭より欧州、北米を中心に販売を開始する計画である。
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2019/1106/
GW前には日本でも売りそう
新型「V-STROM 1050」、「V-STROM 1050XT」は、浜松工場で生産し、2020年初頭より欧州、北米を中心に販売を開始する計画である。
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2019/1106/
458: 2019/11/06(水) 12:59:02.36
462: 2019/11/06(水) 14:16:59.02
>>458
タンクの垂直がスゲエ
事故ったらボールブレイク確定だな
タンクの垂直がスゲエ
事故ったらボールブレイク確定だな
460: 2019/11/06(水) 13:43:38.73
現行のデザインのが好きなんだけど、
新型XTはクルコン付いてるの俺的には大きい
新型XTはクルコン付いてるの俺的には大きい
461: 2019/11/06(水) 13:46:55.48
ヨーロッパではノーマルは若干の値上げ、XTは日本円で20万以上値上げするそう
160~170万円くらいは覚悟しておいたほうがいいかも
160~170万円くらいは覚悟しておいたほうがいいかも
463: 2019/11/06(水) 14:48:45.56
これはもしかしてXTだけ反転液晶なパターン?
464: 2019/11/06(水) 14:57:19.07
新型のデザインめちゃめちゃツボだわ。
488: 2019/11/06(水) 20:23:42.82
>>465
ならばノーマル仕様で・・と思ったけど、GSX-R1000Rみたいに日本はXTのみ販売かもしれないね
ならばノーマル仕様で・・と思ったけど、GSX-R1000Rみたいに日本はXTのみ販売かもしれないね
466: 2019/11/06(水) 15:10:06.11
現行の新車で170万で買えるリッターアドベンチャーそんなに選択肢あるか?
467: 2019/11/06(水) 15:39:59.97
R1200GSとタイガーエクスプローラーとスーパーテネレとあふついとVストだったらどれが一番オススメですか?
469: 2019/11/06(水) 15:49:38.09
>>467
何を重視するかだろ?
Vツインに価値を感じないなら、Vストはやめた方がいい。
何を重視するかだろ?
Vツインに価値を感じないなら、Vストはやめた方がいい。
471: 2019/11/06(水) 16:23:44.89
>>467
R1200GSの一択金があれば。皆無いから国産を選んでる。
R1200GSの一択金があれば。皆無いから国産を選んでる。
468: 2019/11/06(水) 15:42:03.79
https://i.imgur.com/trtduHG.jpg
https://images2-motori.gazzettaobjects.it/quotidianomotori/2019/11/05/13/30/Suzuki-V-Strom-1050-2020-Eicma-1--1080x611.jpg
DR800再び・・・
https://images2-motori.gazzettaobjects.it/quotidianomotori/2019/11/05/13/30/Suzuki-V-Strom-1050-2020-Eicma-1--1080x611.jpg
DR800再び・・・
470: 2019/11/06(水) 16:06:09.35
Vツイン以前にスズキという時点で相当選別されるだろ
472: 2019/11/06(水) 16:33:19.52
浜松で生産した新型を浜松で行うVストミーティングに展示しなかったら
相当マヌケな会社だね。なにも社内の縛りで自らの首まで括る事あるまいて。
相当マヌケな会社だね。なにも社内の縛りで自らの首まで括る事あるまいて。
492: 2019/11/06(水) 21:12:21.01
>>472
EICMAより先に展示はあれなんじゃね、売りたいのは欧州市場だし
新型の話聞けるだけでも、行くかいはあるかもね
それより、無印ってアンダーカバーとナックルバイザー付いてないんだな
オプションで買ったらアンダーカバー3万円、ナックルバイザー5千円くらいか
ウインカーやバックミラーも違うし
EICMAより先に展示はあれなんじゃね、売りたいのは欧州市場だし
新型の話聞けるだけでも、行くかいはあるかもね
それより、無印ってアンダーカバーとナックルバイザー付いてないんだな
オプションで買ったらアンダーカバー3万円、ナックルバイザー5千円くらいか
ウインカーやバックミラーも違うし
493: 2019/11/06(水) 21:26:46.14
>>492
電制も全く違うしね
日本じゃXTだけになるんじゃ?と思える差だね
電制も全く違うしね
日本じゃXTだけになるんじゃ?と思える差だね
473: 2019/11/06(水) 17:31:14.20
R1200GSが意外とリセールバリュー低い事を知っておいた方が良いよ
良いバイクだが、新車価格の設定が高すぎなんだろうな。
良いバイクだが、新車価格の設定が高すぎなんだろうな。
480: 2019/11/06(水) 18:06:15.48
>>473
維持がチョーめんどくさそなイメージなんだが
とにかくBMにお布施しまくらないとダメだとか
そこんとこどうなんの?
維持がチョーめんどくさそなイメージなんだが
とにかくBMにお布施しまくらないとダメだとか
そこんとこどうなんの?
474: 2019/11/06(水) 17:33:38.26
俺だったら第一希望が新型のアフリカツイン、第二希望でVスト1000かな。
テネレとタイガーは避ける。
テネレとタイガーは避ける。
475: 2019/11/06(水) 17:44:57.67
新型アフリカツイン?あのクソ短足向けの奇形ローダウン仕様がいいのか?
まだ旧型、というか現行型のほうがカッコいいだろ
まだ旧型、というか現行型のほうがカッコいいだろ
477: 2019/11/06(水) 17:48:42.27
>>475
ハイハイ、意見が合わないなら黙って消えなよ。
ハイハイ、意見が合わないなら黙って消えなよ。
478: 2019/11/06(水) 17:59:29.45
アブネーアブネー
旧型CRF買うとこだった
Vストどストライクだわ
旧型CRF買うとこだった
Vストどストライクだわ
479: 2019/11/06(水) 18:03:32.51
現行1000の在庫消化値下げはいつごろから始まりますか
481: 2019/11/06(水) 18:14:24.71
2014モデルの新車VST高杉
小売店は売る気あるのかな?
小売店は売る気あるのかな?
482: 2019/11/06(水) 18:46:04.92
結局は鬼値引きでXTでも乗り出し135万くらいになるんじゃねーの
485: 2019/11/06(水) 19:41:23.07
>>482
スズキ4輪の方は最近割と強気で値引きしてくれないって聞くけど、
2輪の方はどうなんだろ?
スズキ4輪の方は最近割と強気で値引きしてくれないって聞くけど、
2輪の方はどうなんだろ?
483: 2019/11/06(水) 18:57:11.94
スズキ=維持費安く、長く乗れる…と思ってる。
出先でトラブってもSBSはどこも親切だったし。そんなこんなでスズキが好きだがなぁ。
出先でトラブってもSBSはどこも親切だったし。そんなこんなでスズキが好きだがなぁ。
484: 2019/11/06(水) 19:13:45.21
モデルチェンジしないから部品供給は安心だわ
しかし青色設定されたと思ったら新型では設定なしか
しかし青色設定されたと思ったら新型では設定なしか
486: 2019/11/06(水) 20:12:26.47
去年新車でVスト1000買ったばかりだけど新型欲しいわ
かっこよすぎ
かっこよすぎ
489: 2019/11/06(水) 20:31:12.64
※日本ではローダウン仕様のみの販売です
とか某ツインみたいなことにはならないよな?
とか某ツインみたいなことにはならないよな?
490: 2019/11/06(水) 20:54:19.67
そもそもVストってローダウン仕様今まで売ったことってあったっけ?
あっちは前のモデルでもローダウン仕様出してた前例があるからなあ
あっちは前のモデルでもローダウン仕様出してた前例があるからなあ
491: 2019/11/06(水) 20:58:40.07
ローシートで対応やろ、あとは250に乗ってね
494: 2019/11/06(水) 21:29:22.92
650も出るのかな。個人的にパワーいらないから少しでも軽くしてほしい。
495: 2019/11/06(水) 21:56:51.15
俺はパワーも必要だし軽くて安くて高級感があってカッコイイのが良いよ
496: 2019/11/06(水) 22:06:17.90
正直、無印買う意味あまりなさそう。
それなら、値下げした現行で良いね。
XTを買いなさいという事だね。
それでも、装備内容は他社より2年ぐらい遅い感じがする・・・
それなら、値下げした現行で良いね。
XTを買いなさいという事だね。
それでも、装備内容は他社より2年ぐらい遅い感じがする・・・
497: 2019/11/06(水) 22:19:40.79
無印の白黒もいいな、今回のは写真写りがいいバイクだな
現物見てガッカリは無いだろうね
現物見てガッカリは無いだろうね
498: 2019/11/06(水) 22:20:11.84
トルクが下がってんだよ!トルクが。
このバイクで回すかよってんだ。馬力と回転数あげて
どうすんだ?
2000から4000rpmが丁度いいの。
このバイクで回すかよってんだ。馬力と回転数あげて
どうすんだ?
2000から4000rpmが丁度いいの。
505: 2019/11/07(木) 09:04:21.80
>>498
オフィシャルの動画見てると回して走る印象
前モデルの動画はゆったり系の演出だったけど、新型の動画は爆走してるイメージ
オフィシャルの動画見てると回して走る印象
前モデルの動画はゆったり系の演出だったけど、新型の動画は爆走してるイメージ
744: 2019/11/23(土) 08:26:17.92
>>498
誤魔化しだよね
馬力アップしましたじゃ無いんだわ
誤魔化しだよね
馬力アップしましたじゃ無いんだわ
499: 2019/11/06(水) 23:29:40.52
年取ってくるとスマホやナビの液晶が眩しくなる。かと言って暗くすると見づらいし。
メーターが液晶になったら目が疲れて走る距離が短くなるかもしれん。
メーターが液晶になったら目が疲れて走る距離が短くなるかもしれん。
500: 2019/11/06(水) 23:38:41.05
そろそろ五十なんだけど、あと何年乗れるかなって焦るんだよね。金より時間が大事だよなって。買うしかないかー
501: 2019/11/06(水) 23:51:45.27
走行中、そんなにメーターなんか見るか?
502: 2019/11/07(木) 00:59:18.74
メーターを意識して見なくても視界にはいるだろ
504: 2019/11/07(木) 06:16:27.74
>>502
フルフェイスだと意識して見ないと視界に入らない車種は多い
フルフェイスだと意識して見ないと視界に入らない車種は多い
503: 2019/11/07(木) 06:11:51.54
え?
506: 2019/11/07(木) 09:14:23.80
確かにスマホやパソコンは眩しく感じる事が増えて来た。
朝起きてすぐスマホ見ると眼が痛い…
後、対向車のライト、前走車のLEDブレーランプ凄く眩しい。バイク乗ってる時は目線がまだ上になる分マシだけどね
朝起きてすぐスマホ見ると眼が痛い…
後、対向車のライト、前走車のLEDブレーランプ凄く眩しい。バイク乗ってる時は目線がまだ上になる分マシだけどね
507: 2019/11/07(木) 09:49:57.03
センタースタンド、エンジンガード、アルミエンジンカバー、パニアマウントが標準装備となったXTの
重量14kg増は妥当?
重量14kg増は妥当?
508: 2019/11/07(木) 10:06:22.44
エンジンガードだけで5kgとかあるからな、妙に重くなったなという感じはない
509: 2019/11/07(木) 16:53:01.35
11/10開催の「Vストロームミーティング2019」で新型「V-STROM 1050/1050XT」の展示決定!
https://news.webike.net/2019/11/07/169698/
11月10日(日)にスズキ本社で開催される人気イベント「Vストロームミーティング2019」にて、EICMA(ミラノショー2019)で発表されたばかりの「V-STROM 1050」「V-STROM 1050XT」のアンベール&展示が決定した。
https://news.webike.net/2019/11/07/169698/
11月10日(日)にスズキ本社で開催される人気イベント「Vストロームミーティング2019」にて、EICMA(ミラノショー2019)で発表されたばかりの「V-STROM 1050」「V-STROM 1050XT」のアンベール&展示が決定した。
512: 2019/11/07(木) 17:17:05.19
>>509
逆にこの状況で展示しなかったら
暴動案件だろw
逆にこの状況で展示しなかったら
暴動案件だろw
521: 2019/11/07(木) 19:01:55.50
>>509
メールで問い合わせたら展示ないって返事きたのに・・・問い合わせが多かったのかな?
メールで問い合わせたら展示ないって返事きたのに・・・問い合わせが多かったのかな?
510: 2019/11/07(木) 16:54:28.91
価格!
511: 2019/11/07(木) 16:57:41.88
妥当でしょ。
513: 2019/11/07(木) 17:30:22.44
価格といえばフランスのメディア情報だとノーマルが13,000ユーロ以下、XTが15,000ユーロ以下
参考に現行ノーマルが12,799ユーロ、XTが13,399ユーロ、カタナが13,699ユーロ
参考に現行ノーマルが12,799ユーロ、XTが13,399ユーロ、カタナが13,699ユーロ
514: 2019/11/07(木) 17:31:19.98
結局 新型は燃料はハイオク指定で良かったんだっけ?
515: 2019/11/07(木) 17:33:00.72
無印とXT差別化しすぎやろ…
ホイールぐらいでよかったんちゃうん?
ホイールぐらいでよかったんちゃうん?
532: 2019/11/07(木) 22:06:57.44
>>515
少しでも安くユーザーに提供しようというスズキの努力
XTの装備にキャストホイール仕様があってもいいと思うけどね
少しでも安くユーザーに提供しようというスズキの努力
XTの装備にキャストホイール仕様があってもいいと思うけどね
533: 2019/11/07(木) 23:06:37.07
>>532
同意します
初代カタナを新車で購入した者の愚痴を言います
DR800Sを可能な限り再現したVスト1050が羨ましいです
スズキカタナは終わりました 残念です
同意します
初代カタナを新車で購入した者の愚痴を言います
DR800Sを可能な限り再現したVスト1050が羨ましいです
スズキカタナは終わりました 残念です
516: 2019/11/07(木) 17:52:15.58
予定してなかたけど
よし!
行くぞー。
事前申し込みいらんよね?
よし!
行くぞー。
事前申し込みいらんよね?
517: 2019/11/07(木) 18:19:47.34
DCTでたら完璧なんだけどなー
518: 2019/11/07(木) 18:23:30.37
鈴木の技術力じゃ無理
519: 2019/11/07(木) 18:29:53.12
半年くらいでマイチェンしてオートシフター付けてよ
520: 2019/11/07(木) 18:33:10.12
あれ?XTとこれだけ差別化したのにタンク容量は同一?
変わった会社だなあスズキって…
変わった会社だなあスズキって…
522: 2019/11/07(木) 19:38:40.08
XTのホイールはチューブレス?
523: 2019/11/07(木) 19:48:57.02
ツイッターとか覗くと
新型をやたら古めかしいデザイン云々言っている奴がいっぱいいるけど
具体的にどの辺が古めかしいと思うのだろう?
新型をやたら古めかしいデザイン云々言っている奴がいっぱいいるけど
具体的にどの辺が古めかしいと思うのだろう?
526: 2019/11/07(木) 20:10:37.17
>>523
DR-BIGオマージュをだろ。俺は好きだけど。
DR-BIGオマージュをだろ。俺は好きだけど。
527: 2019/11/07(木) 20:21:26.32
>>523
サイドは平面的すぎ、くちばしは直線的すぎ
なんつーか40年前のデザイン手法やで
サイドは平面的すぎ、くちばしは直線的すぎ
なんつーか40年前のデザイン手法やで
528: 2019/11/07(木) 20:44:22.22
>>527
その40年前のバイク
どんなのか教えてくれ
その40年前のバイク
どんなのか教えてくれ
524: 2019/11/07(木) 20:03:57.96
おいおい、カワサキはクルコンがACCになるのかよ
https://news.webike.net/2019/11/07/169701/
https://news.webike.net/2019/11/07/169701/
525: 2019/11/07(木) 20:06:19.28
ビモータを救済するとかいってるしカワサキはイケイケですなw
529: 2019/11/07(木) 20:46:24.43
逆に最新のバイクってどういうデザイン手法なの?
530: 2019/11/07(木) 21:29:07.45
もしかして差別化はメーターもなのか
531: 2019/11/07(木) 21:58:07.41
昔のDRイメージにしても、寄せすぎというか。GS1200SS感が…
534: 2019/11/08(金) 01:28:15.64
新カタナは今日357で走ってるの見たけどそんな悪くなかったな
ライダー乗るとテール短いのも気にならん
ライダー乗るとテール短いのも気にならん
535: 2019/11/08(金) 07:20:11.05
今の弱小規模のスズキでまたカタナを作ろうと思っただけでも一定の評価はあると思うけどな
理由はどうあれ、当時のデザインを現代のいろんなしがらみを踏まえて踏襲しようとしたんだから
Vストはヨーロッパで売れるのが分かってたから力すごい入れられるけどネイキッドはなんとも
理由はどうあれ、当時のデザインを現代のいろんなしがらみを踏まえて踏襲しようとしたんだから
Vストはヨーロッパで売れるのが分かってたから力すごい入れられるけどネイキッドはなんとも
536: 2019/11/08(金) 08:00:57.25
新型のメーター以外は概ね合格だな
537: 2019/11/08(金) 09:13:05.96
旧型はXTがアドベンチャーで無印はツアラー的だったけど
今回の新型はおもくそアドベンチャー寄りになってツアラーの雰囲気が無くなった
スズキに大型のツアラー無くなっちゃった気がして残念
今回の新型はおもくそアドベンチャー寄りになってツアラーの雰囲気が無くなった
スズキに大型のツアラー無くなっちゃった気がして残念
538: 2019/11/08(金) 09:32:29.26
>>537
来年辺り隼の新型出すだろ
euでのバイク保険対策としては650があれば良いし
来年辺り隼の新型出すだろ
euでのバイク保険対策としては650があれば良いし
539: 2019/11/08(金) 12:29:18.77
は?GSがパクってんだよ!って遂にスズキがキレたんでは?
にしても、R1000以降、フル液晶を
モノクロにこだわる理由って正式になにか出たっけ?
カラーだと煩すぎるとか?
実際、タブレット積んで走ってるけど夜間に間違って光量高く手元で光られると、けっこう気が散るんだよね。
にしても、R1000以降、フル液晶を
モノクロにこだわる理由って正式になにか出たっけ?
カラーだと煩すぎるとか?
実際、タブレット積んで走ってるけど夜間に間違って光量高く手元で光られると、けっこう気が散るんだよね。
540: 2019/11/08(金) 12:36:20.45
>>539
531のGSをBMWと勘違いしてないか?
GS1200SSはスズキ製の虚飾を排した漢のバイクだぞ
531のGSをBMWと勘違いしてないか?
GS1200SSはスズキ製の虚飾を排した漢のバイクだぞ
542: 2019/11/08(金) 13:27:51.38
>>540
あ、漢のバイクのほうか。
それ抜きにしてもこちらが元祖ですが?って主張を感じる、
このあまりにも先祖返りなデザイン。
あ、漢のバイクのほうか。
それ抜きにしてもこちらが元祖ですが?って主張を感じる、
このあまりにも先祖返りなデザイン。
541: 2019/11/08(金) 12:59:59.98
虚飾を配したこともある
543: 2019/11/08(金) 14:40:18.72
【Vストロームミーティング2019】
11月10日のVストロームミーティング2019でV-STROM1050XTを展示します!
皆さん、ぜひご来場ください!
https://twitter.com/suzukicojpmotor/status/1192677522539859968
やっぱり標準仕様は日本じゃ売らないかもね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
11月10日のVストロームミーティング2019でV-STROM1050XTを展示します!
皆さん、ぜひご来場ください!
https://twitter.com/suzukicojpmotor/status/1192677522539859968
やっぱり標準仕様は日本じゃ売らないかもね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
544: 2019/11/08(金) 14:55:41.79
オプションパーツどんなんあるのか誰か聞いてきて
フォグランプ、ロングスクリーン等
俺は天気がいいのでちょっと北陸まで1泊ツー行くからシクヨロオナシャス
フォグランプ、ロングスクリーン等
俺は天気がいいのでちょっと北陸まで1泊ツー行くからシクヨロオナシャス
545: 2019/11/08(金) 15:24:42.49
最近のスズキのサイレンサーは融雪剤ついてもいくらかサビ耐性はあるのか?
初期型Vスト1000に乗ってたけどあっというまに真っ赤に錆びたぞ
初期型Vスト1000に乗ってたけどあっというまに真っ赤に錆びたぞ
546: 2019/11/08(金) 17:28:41.54
現行パニアの互換はどうなる
547: 2019/11/08(金) 19:40:43.02
わたしシャイなんですがミーティングに一人で行って
誰とも会話しなくても楽しめますか?
もちろん売店や受付の人とは最低限の会話はしますが。
新型見て他人のバイク見て富士宮焼そば食べて楽しもうと思ってます。いつものぼっちツーリングの道の駅みたいな感じですね。
じゃんけん大会なんてとんでもない。
誰とも会話しなくても楽しめますか?
もちろん売店や受付の人とは最低限の会話はしますが。
新型見て他人のバイク見て富士宮焼そば食べて楽しもうと思ってます。いつものぼっちツーリングの道の駅みたいな感じですね。
じゃんけん大会なんてとんでもない。
551: 2019/11/08(金) 21:34:49.88
>>547
全然大丈夫
スズキ歴史館も行きましょう
全然大丈夫
スズキ歴史館も行きましょう
552: 2019/11/08(金) 22:00:29.28
>>547
新型見て富士宮焼きそば食べるだけならそれが楽しいかどうかいつもボッチなら想像つくだろ。想像どおりだよ。
新型見て富士宮焼きそば食べるだけならそれが楽しいかどうかいつもボッチなら想像つくだろ。想像どおりだよ。
553: 2019/11/08(金) 22:03:54.27
>>547
ま、30分もすりゃ帰りたくなるよ
いつものお前ならわかるだろ?道の駅にそんなに長く居られる?
ま、30分もすりゃ帰りたくなるよ
いつものお前ならわかるだろ?道の駅にそんなに長く居られる?
548: 2019/11/08(金) 20:41:57.47
無理ですね
549: 2019/11/08(金) 20:46:49.10
ミーティングに限らず、一人でも楽しもう!と思っていかないならどこに行っても楽しくないです
まずは誰かが楽しませてくれるという考え方を止めましょう
まずは誰かが楽しませてくれるという考え方を止めましょう
550: 2019/11/08(金) 20:51:59.29
「大丈夫だよ!おいでよ!」とか言って欲しいんだろうか。
オッサンがキモイ改行で書いてると思うと超キモチワルイです。
オッサンがキモイ改行で書いてると思うと超キモチワルイです。
554: 2019/11/08(金) 22:13:59.09
分かりました。ミーティング、行かせていただきます。
思い返せばマスツーで道の駅で複数人とソフトクリーム食べるより、ボッチツーリングで一人で焼そば食べたり
人のバイク眺めたり写真とる方が楽しいのできっと今回のミーティングも楽しめると思います。
思い返せばマスツーで道の駅で複数人とソフトクリーム食べるより、ボッチツーリングで一人で焼そば食べたり
人のバイク眺めたり写真とる方が楽しいのできっと今回のミーティングも楽しめると思います。
555: 2019/11/08(金) 22:51:49.77
そう…それでいいんだ…
556: 2019/11/08(金) 23:24:24.16
どこから来るのか知らないけど、せっかく浜松来るなら富士宮なんて言ってないで
うなぎ、浜松餃子等々浜松グルメ食べてると満足度も上がるよ
自分は家から10分くらいだから、新型と駐輪場に止まってるみんなのバイク見に行くよ
うなぎ、浜松餃子等々浜松グルメ食べてると満足度も上がるよ
自分は家から10分くらいだから、新型と駐輪場に止まってるみんなのバイク見に行くよ
557: 2019/11/08(金) 23:36:46.43
新型気になるからスズキじゃないけど見に行こうかな
558: 2019/11/09(土) 00:49:21.94
他社バイクの方はこちらでーす(リアル
560: 2019/11/09(土) 04:46:17.13
>>558
ヤマハの他社バイクは
雨上がりの未舗装水溜まり
石がゴロゴロ駐車場よりまし
ヤマハの他社バイクは
雨上がりの未舗装水溜まり
石がゴロゴロ駐車場よりまし
563: 2019/11/09(土) 06:00:19.03
>>560
この間あったヤマハのミーティングは他車全く差別なし
カワサキ・スズキは別駐車場、ホンダは来場お断りと比べたら神対応レベル
まあ、車種限定された集まりに他車で行くのはあれだけどな
この間あったヤマハのミーティングは他車全く差別なし
カワサキ・スズキは別駐車場、ホンダは来場お断りと比べたら神対応レベル
まあ、車種限定された集まりに他車で行くのはあれだけどな
559: 2019/11/09(土) 01:08:35.60
俺も一人だけど行くぞ
561: 2019/11/09(土) 04:57:23.23
大阪って酷い所でしたよね
https://i.imgur.com/SSAvpG5.jpg
https://i.imgur.com/SSAvpG5.jpg
562: 2019/11/09(土) 05:09:54.14
まあVストロームミーティングとか車種限定ミーティングに違うバイクで行くのもどうかと思うな
ましてや他社のバイクなんぞメーカー側からしたら帰らせたいレベルじゃないのかね
ましてや他社のバイクなんぞメーカー側からしたら帰らせたいレベルじゃないのかね
565: 2019/11/09(土) 08:08:14.32
>>562
メーカーからしたらむしろ他社ユーザーに来て欲しいでしょ。乗り換え販促チャンスなんだから
メーカーからしたらむしろ他社ユーザーに来て欲しいでしょ。乗り換え販促チャンスなんだから
564: 2019/11/09(土) 07:25:11.36
250が出てから、アドベンチャーのエントリーモデルになった感があって、若い子がすげー増えた印象
去年の来場車に250のスクーターとか別車種が多くなった
去年の来場車に250のスクーターとか別車種が多くなった
566: 2019/11/09(土) 08:27:48.25
前にホンダだったかのミーティングで、ホンダ乗りにはコーヒーサービス、
他社製バイクで来た奴にはサービス無しだったことがあったな
コーヒー一杯ぐらいで貧乏臭いと思われるかも知れないが、
他社ユーザーを取り込みたいならそういうとこだぞと思った
他社製バイクで来た奴にはサービス無しだったことがあったな
コーヒー一杯ぐらいで貧乏臭いと思われるかも知れないが、
他社ユーザーを取り込みたいならそういうとこだぞと思った
567: 2019/11/09(土) 13:11:05.97
もしかしたらこの後地方で開催されるモーターショーにも展示するかな?
568: 2019/11/09(土) 14:19:53.37
スズキ車でも、V-ST以外だったら別場所指定される。
V-STが整然と並んでいる写真をマスコミが撮影したあとなら
どこ止めてもいいんだろうな
V-STが整然と並んでいる写真をマスコミが撮影したあとなら
どこ止めてもいいんだろうな
569: 2019/11/09(土) 14:21:08.82
だと嬉しいな
近場のは寂しげな展示だし
近場のは寂しげな展示だし
570: 2019/11/09(土) 16:03:11.43
新型日本製だと嬉しいな
572: 2019/11/09(土) 18:06:26.96
>>570
浜松で生産とか書いてなかった?
浜松で生産とか書いてなかった?
571: 2019/11/09(土) 17:26:20.85
ビジホ到着したらおれでDL3台目だった
573: 2019/11/09(土) 19:20:24.73
横浜発だけ明日5時出発でいくでー。
ふだん650と250はよく見るけど1000はほんま遭遇すること珍しいから楽しみ。
富士宮焼そばも楽しみ。
ふだん650と250はよく見るけど1000はほんま遭遇すること珍しいから楽しみ。
富士宮焼そばも楽しみ。
574: 2019/11/10(日) 00:51:48.63
低回転域スカスカの予感
https://i.imgur.com/Zur6duS.png
https://i.imgur.com/Zur6duS.png
575: 2019/11/10(日) 02:05:10.76
>>574
1000cc2気筒のエンジンで低速トルク云々なんてねーわ
1000cc2気筒のエンジンで低速トルク云々なんてねーわ
576: 2019/11/10(日) 03:22:52.03
V型270°クランクの粘りが並列ツインよりはあるだろ
577: 2019/11/10(日) 06:13:51.47
今日はVストミーティングの後さわやか行ってヤマハコミュニケーションプラザで
テネレ700見て帰る予定
テネレ700見て帰る予定
579: 2019/11/10(日) 08:49:27.63
>>577
さわやかは無理だな、2時間待ち
さわやかは無理だな、2時間待ち
578: 2019/11/10(日) 06:48:47.96
低回転スカスカwww
お前の頭の方がスカスカじゃい
お前の頭の方がスカスカじゃい
580: 2019/11/10(日) 08:49:37.45
TL1000S初期型は低速スカスカだったんだよね。
あんなじゃなきゃいいけどな。
あんなじゃなきゃいいけどな。
581: 2019/11/10(日) 09:48:33.32
ミーティングきてみたけど恐ろしいほどのおっさん率だわ
パット見5割りくらい白髪混じり...ウェッ!て感じ
パット見5割りくらい白髪混じり...ウェッ!て感じ
582: 2019/11/10(日) 10:31:07.57
年寄り笑うな行く道だもの
583: 2019/11/10(日) 10:32:34.58
俺は不老一族の末裔だから笑うな
これからも
これからも
584: 2019/11/10(日) 11:34:31.52
585: 2019/11/10(日) 12:14:02.77
黄色とマルボロ2台展示
実車イイじゃん?って思ったよ
そのすぐそばに現行も置いてあって
やっぱり現行の方がカッコいいなって思ってしまったけど
重厚感は現行
軽快感は新型って感じ
実車イイじゃん?って思ったよ
そのすぐそばに現行も置いてあって
やっぱり現行の方がカッコいいなって思ってしまったけど
重厚感は現行
軽快感は新型って感じ
586: 2019/11/10(日) 13:22:05.62
案の定vストローム250が多いけど、汚いブーツにくたびれたジャケットのくっさいおっさん多いわ。
帽子被ってハゲ隠し?してるのも多いし。
帽子被ってハゲ隠し?してるのも多いし。
587: 2019/11/10(日) 13:31:41.39
>>586
スズキに呼ばれて壇上に上がってる加曽利からしてそんな風貌だからな
スズキに呼ばれて壇上に上がってる加曽利からしてそんな風貌だからな
595: 2019/11/10(日) 17:29:01.98
>>586
それは時間に余裕のある上級国民の場合でしょう
社畜ライダーは、限られた連休(土日+有給)で遠乗りするために
ツーリング向け性能が強化されたバイクを選ぶ必要があるんですよ
それは時間に余裕のある上級国民の場合でしょう
社畜ライダーは、限られた連休(土日+有給)で遠乗りするために
ツーリング向け性能が強化されたバイクを選ぶ必要があるんですよ
588: 2019/11/10(日) 14:02:08.02
https://imgur.com/a/IFG4AfK
フロント21インチカスタムとこのヘッドライトライトガードめちゃめちゃカッコよくない?
フロント21インチカスタムとこのヘッドライトライトガードめちゃめちゃカッコよくない?
589: 2019/11/10(日) 14:42:03.83
ツアークロスのコラボモデルは欲しいわ
590: 2019/11/10(日) 15:20:38.02
スズキに乗るから小汚いオッサンになるのか
小汚いオッサンだからスズキに乗るのか
小汚いオッサンだからスズキに乗るのか
591: 2019/11/10(日) 15:36:16.94
日本一周すんのに最もコストがかかんないのが250のオフ車なんだろ?
加曽利見てると、なんだかバイクに夢見る気持ちが萎えるな…
リッターのツアラーとか意味ねぇじゃん…
加曽利見てると、なんだかバイクに夢見る気持ちが萎えるな…
リッターのツアラーとか意味ねぇじゃん…
593: 2019/11/10(日) 15:49:02.66
>>591
意味なんて自分が見いだすものだから、それを自分が好きならば充分意味はあるのだよ。趣味だしw
意味なんて自分が見いだすものだから、それを自分が好きならば充分意味はあるのだよ。趣味だしw
596: 2019/11/10(日) 17:29:53.93
>>591
だったわ
だったわ
600: 2019/11/10(日) 19:42:16.43
>>591
250よりもチャリで日本一周した方がコスト掛からないよ
何が言いたいかというと
別ジャンルの物同士で比較しても意味が無いってこと
250よりもチャリで日本一周した方がコスト掛からないよ
何が言いたいかというと
別ジャンルの物同士で比較しても意味が無いってこと
606: 2019/11/11(月) 05:46:55.71
>>600
自転車はめちゃくちゃ燃費悪いんだぞ…人間のな
百キロ走るのにどれだけエネルギー喰らうか
あれこそ悠々自適老人(リタイヤ組か経営者か)の娯楽の旅手段だ
自転車はめちゃくちゃ燃費悪いんだぞ…人間のな
百キロ走るのにどれだけエネルギー喰らうか
あれこそ悠々自適老人(リタイヤ組か経営者か)の娯楽の旅手段だ
592: 2019/11/10(日) 15:40:58.66
ちがうな
小汚いオッサンだから小汚いオッサンになる
スズキに乗るからスズキに乗るのだ!!
小汚いオッサンだから小汚いオッサンになる
スズキに乗るからスズキに乗るのだ!!
594: 2019/11/10(日) 16:19:29.37
597: 2019/11/10(日) 17:56:47.35
新1000について、ミラノで発表されたもの以上の目新しい情報あった?
598: 2019/11/10(日) 18:11:06.41
>>597
日本でも売るから、欲しい物リストに入れておいてって社長が言うてた
日本でも売るから、欲しい物リストに入れておいてって社長が言うてた
599: 2019/11/10(日) 19:35:39.51
XTだけじゃなくて無印も売るっぽいよ
あとライトはカタナの流用じゃなくて
開発が同時期なのでカタナとVスト共用ってことらしい
あとライトはカタナの流用じゃなくて
開発が同時期なのでカタナとVスト共用ってことらしい
601: 2019/11/10(日) 19:55:35.20
こんだけタンクへこんだらちんちん破れるわな…
皮7針て…勃起しそうになったら痛いし、強制オナ禁の刑やん泣
2,484リツイート 1.1万いいね
https://i.imgur.com/3nnqa5c.jpg
https://i.imgur.com/WfZQKf4.jpg
https://i.imgur.com/xJkAQcZ.jpg
https://i.imgur.com/LuJNLKO.jpg
皮7針て…勃起しそうになったら痛いし、強制オナ禁の刑やん泣
2,484リツイート 1.1万いいね
https://i.imgur.com/3nnqa5c.jpg
https://i.imgur.com/WfZQKf4.jpg
https://i.imgur.com/xJkAQcZ.jpg
https://i.imgur.com/LuJNLKO.jpg
602: 2019/11/10(日) 20:56:35.43
603: 2019/11/10(日) 20:57:16.20
あ、これ1000だったw
604: 2019/11/11(月) 00:24:13.47
良い時期だったか、季節のいいときだったかに出す。って言ってたから
早ければモタサイ前後かもしれないし、モタサイで発売日発表して初夏までにってパターンかもしれない。
早ければモタサイ前後かもしれないし、モタサイで発売日発表して初夏までにってパターンかもしれない。
605: 2019/11/11(月) 01:18:27.87
今までは大体5月下旬に1000が出ていたからそれくらいでしょう
607: 2019/11/11(月) 09:21:00.60
ミーティングでの新型1050の写真、いろんなところで見かけるけど黄色いいな! 青シートだせえ、って思ってたらグレーとのツートンじゃん、かっちょええー
608: 2019/11/11(月) 11:00:22.41
見た感じ好意的な意見のほうが多いよね
古臭そうで古くない絶妙なデザイン
古臭そうで古くない絶妙なデザイン
609: 2019/11/11(月) 12:12:13.14
パスとかトラックにある坂道発進アシストのHSAか。
また意外なのつけてきたな。
それなりの積載量で助かるな。
また意外なのつけてきたな。
それなりの積載量で助かるな。
611: 2019/11/11(月) 12:16:33.01
>>609
ヒルホールドってやつだよね。IMU載せたからこれも付けとくかー、って機能な気がするけどどうなんだろ。クルマにもついてるけど恩恵受けた記憶ないw
ヒルホールドってやつだよね。IMU載せたからこれも付けとくかー、って機能な気がするけどどうなんだろ。クルマにもついてるけど恩恵受けた記憶ないw
610: 2019/11/11(月) 12:13:55.41
えりなちゃんかわいいね。マジタイプだ。
昨日のイベントでブーツから頭まで舐め回すようにみてしまったお( ;´Д`)
ファンになっちゃった(;´д`)
vst250増車しようかしら��
昨日のイベントでブーツから頭まで舐め回すようにみてしまったお( ;´Д`)
ファンになっちゃった(;´д`)
vst250増車しようかしら��
612: 2019/11/11(月) 12:22:44.33
あとは値段ですよー値段
ヨーロッパでの価格を単純に日本円になおすと、170万ぐらいだっけ?
ヨーロッパでの価格を単純に日本円になおすと、170万ぐらいだっけ?
613: 2019/11/11(月) 12:46:43.32
値段はまだ公開されてませんよ。
1000xtが147万だからそれを基準として、
170万という数字が一人歩きしてるだけ。
1000xtが147万だからそれを基準として、
170万という数字が一人歩きしてるだけ。
614: 2019/11/11(月) 12:59:13.73
新型Vストローム1050は『〇〇みたいに楽しめる』って本当か?
直撃取材で聞いてみた!@第5回Vストロームミーティング2019
https://lrnc.cc/_ct/17317389
デザインを担当したのはこちら、宮田さん。
なんとこの方、ズバリ当時DR-BIGのデザインをしたその人でした……
本人かよっ!?!?
そこは、ご本人様も言ってらっしゃいました。
『わたしがデザインしたから似ていて当然ですよねぇ(笑)』って。
はい、みなさん!
この新型Vストローム1050は見た目がDR-BIGっぽいっていうか、その生みの親がそのまま手掛けておりました!!!
直撃取材で聞いてみた!@第5回Vストロームミーティング2019
https://lrnc.cc/_ct/17317389
デザインを担当したのはこちら、宮田さん。
なんとこの方、ズバリ当時DR-BIGのデザインをしたその人でした……
本人かよっ!?!?
そこは、ご本人様も言ってらっしゃいました。
『わたしがデザインしたから似ていて当然ですよねぇ(笑)』って。
はい、みなさん!
この新型Vストローム1050は見た目がDR-BIGっぽいっていうか、その生みの親がそのまま手掛けておりました!!!
624: 2019/11/11(月) 19:29:44.72
>>614
ということは
あのくちばしを考えたのは宮田さんかい
ということは
あのくちばしを考えたのは宮田さんかい
615: 2019/11/11(月) 13:11:40.54
なん…だと…(ブリーチ)
616: 2019/11/11(月) 13:18:40.13
ダミーエアインテークみたいなの萎える
617: 2019/11/11(月) 14:00:14.53
>>616
俺の場合は何かあったらそこ使って何かしようと発想するがそんなどうでもいい部分を
ネガティブに考える人っているんだな
俺の場合は何かあったらそこ使って何かしようと発想するがそんなどうでもいい部分を
ネガティブに考える人っているんだな
618: 2019/11/11(月) 14:24:00.77
どうでも良いことに前向きに頑張っちゃう人もいるんだね。
619: 2019/11/11(月) 16:54:19.66
今気づいたけど、もし台風で順延されて
なかったら、新型を間近に見るチャンス
なかったんだよね。
なかったら、新型を間近に見るチャンス
なかったんだよね。
620: 2019/11/11(月) 17:02:50.28
>>619
はい不謹慎
はい不謹慎
621: 2019/11/11(月) 17:08:44.99
っで?
おまえら買い替えるの?
おまえら買い替えるの?
622: 2019/11/11(月) 17:17:45.84
新型にカタナカラーがあれば野太刀とか言ってイキれそうなのになー
今公開されてる方も悪くはないんだが
今公開されてる方も悪くはないんだが
623: 2019/11/11(月) 17:34:28.30
😭アベノミクスの果実
625: 2019/11/11(月) 19:44:49.28
記事を読めば読むほどほんまかいなと思うけど、
全部本当だったらマジで欲しい。
込み込み180万以内なら今から金貯めて来夏のボーナスで買える!
全部本当だったらマジで欲しい。
込み込み180万以内なら今から金貯めて来夏のボーナスで買える!
626: 2019/11/11(月) 19:49:47.40
新型欲しいけど去年買ったばかりだからなぁ
車検で買い替えかな
車検で買い替えかな
627: 2019/11/11(月) 21:20:13.56
630: 2019/11/11(月) 22:43:07.40
>>627
これより現行型向けにあった金網バージョンのヘッドライトガードのがいいな
これより現行型向けにあった金網バージョンのヘッドライトガードのがいいな
632: 2019/11/12(火) 09:21:18.91
628: 2019/11/11(月) 21:34:56.62
ゲーミングPCみたい
629: 2019/11/11(月) 21:49:57.65
631: 2019/11/11(月) 23:34:43.21
ゲーミングPCめちゃくちゃわかるわ
633: 2019/11/12(火) 09:37:54.99
うーん文句無しにかっこいい
マジで増車したい
マジで増車したい
634: 2019/11/12(火) 10:43:41.60
このフォグは日本だとアウトかも
635: 2019/11/12(火) 10:59:41.49
636: 2019/11/12(火) 11:11:00.37
坂道発進用のヒルホールドシステムとかいいなあ
638: 2019/11/12(火) 12:17:27.03
>>636
便利なのかなあ、リアブレーキでいいような気がしちゃうんだけど、どういう時使うんだ?
便利なのかなあ、リアブレーキでいいような気がしちゃうんだけど、どういう時使うんだ?
640: 2019/11/12(火) 13:33:28.50
>>638
坂道での信号待ちのときに両足ついて両手離してだらけていられるやん
坂道での信号待ちのときに両足ついて両手離してだらけていられるやん
641: 2019/11/12(火) 14:32:12.89
>>640
30秒タイマーついてるんだぜ
急に下がったらやばいだろー
30秒タイマーついてるんだぜ
急に下がったらやばいだろー
637: 2019/11/12(火) 11:30:15.00
どんどん便利になっていく一方でお値段も上がっていく。
XT1200Zが出たときは高いなと思ったのに今じゃ普通だもんな。
XT1200Zが出たときは高いなと思ったのに今じゃ普通だもんな。
639: 2019/11/12(火) 13:29:34.58
道路は横にも傾斜してるので長身でない人には右足接地の方が足が付きやすいってのはある
足付きの悪いスクーターなんか乗ってると右足しか付かなくなってくる
足付きの悪いスクーターなんか乗ってると右足しか付かなくなってくる
642: 2019/11/12(火) 14:33:41.43
>>639
平地だと効かないみたいなんだよねー
平地だと効かないみたいなんだよねー
643: 2019/11/12(火) 14:55:16.84
他車のレビュー見ると坂道の右Uターンで便利とか書いてある。使ってみたら多分手放せなくなるんだろう。
644: 2019/11/12(火) 17:45:53.63
>>643
それは罠だな。
登りの坂道でのUターンは余程の事が
ない限りやるべきではないから。
それは罠だな。
登りの坂道でのUターンは余程の事が
ない限りやるべきではないから。
653: 2019/11/13(水) 15:41:26.61
>>643
急勾配の登板路での一時停止からの右折登板路ってのでありがたい
急勾配の登板路での一時停止からの右折登板路ってのでありがたい
645: 2019/11/12(火) 19:03:22.73
どんだけ下手くそなんだ
646: 2019/11/13(水) 02:33:33.45
登り坂での一発Uターンなんてベテランでも絶対やらんわ
647: 2019/11/13(水) 06:21:55.18
やるだろ!
648: 2019/11/13(水) 06:23:17.36
アッー!
649: 2019/11/13(水) 08:37:41.79
オフ走ると上り坂のUターンなんか日常茶飯事やで?
狭い林道なら山側に前輪乗せて切り返すし
狭い林道なら山側に前輪乗せて切り返すし
650: 2019/11/13(水) 08:42:48.61
で、このバイクでそんなオフ走るの?
651: 2019/11/13(水) 08:57:42.72
私、今乗ってる外車を下取りに出して新型の赤を買うことに決めました。
そして、デカデカとしたマルボロステッカー貼ります。
そして、デカデカとしたマルボロステッカー貼ります。
652: 2019/11/13(水) 15:36:50.76
切り替えしてのUターンならするよ
654: 2019/11/13(水) 17:39:48.06
>>652
それ、すごく危険じゃない?
バック中にちょっと勢い付いて下り側に傾いたらって場面想像するとブルブルッてくる。
それ、すごく危険じゃない?
バック中にちょっと勢い付いて下り側に傾いたらって場面想像するとブルブルッてくる。
655: 2019/11/13(水) 18:30:57.97
>>661
マルボロはヤマハじゃんか
かといってラッキーストライクカラーでもないしなぁ
ラークかリベラのロゴ張れば?
マルボロはヤマハじゃんか
かといってラッキーストライクカラーでもないしなぁ
ラークかリベラのロゴ張れば?
656: 2019/11/13(水) 18:37:02.70
658: 2019/11/13(水) 19:35:48.53
>>655
黄色はスズキのワークスカラーではあるけどDR-BIGといえばマルボロだろ
黄色はスズキのワークスカラーではあるけどDR-BIGといえばマルボロだろ
657: 2019/11/13(水) 19:09:29.85
すまんラリーの知識I一切無かったわ
659: 2019/11/13(水) 19:41:09.93
え?スズキと言ったらトリトンブルーじゃないの?
ホンダはレッド、カワサキはライムグリーンって定まってるけど
ヤマハとスズキは黄色とブルー行ったり来たりだから
ややこしいw
ホンダはレッド、カワサキはライムグリーンって定まってるけど
ヤマハとスズキは黄色とブルー行ったり来たりだから
ややこしいw
660: 2019/11/13(水) 19:48:45.86
スズキは黄色だろうに
661: 2019/11/13(水) 20:00:57.03
オフ車は黄色、オンはメタリックのブルーがイメージカラーだよ
だからVst1000も黄色を設定
だからVst1000も黄色を設定
662: 2019/11/13(水) 20:09:01.92
スズキは黄色のHBカラーだわな。
663: 2019/11/13(水) 21:01:57.56
B-KING乗りですが次は新型vストにします(半ギレ
664: 2019/11/13(水) 22:02:16.45
新型の1050がめっちゃかっこいいな、カクカク感が刺さったわ
665: 2019/11/14(木) 06:13:14.91
新型は重すぎだよな。
666: 2019/11/14(木) 06:20:37.71
別に。
667: 2019/11/14(木) 09:52:35.18
軽さ追及はSSでやってくれって感じ
どうしてもやりたいなら無印を思いっきり軽量モデルにして
XTは重くてもいいから燃料いっぱい入るようにして欲しい
個別にタンクの設定ができるほどスズキの体力は無いのかな
そういう余力がある点はホンダいいなあ…
どうしてもやりたいなら無印を思いっきり軽量モデルにして
XTは重くてもいいから燃料いっぱい入るようにして欲しい
個別にタンクの設定ができるほどスズキの体力は無いのかな
そういう余力がある点はホンダいいなあ…
668: 2019/11/14(木) 10:16:47.05
アフリカ買えば?
675: 2019/11/14(木) 20:33:27.41
>>668
荒れ地で転倒一発でシートレール曲がる→廃車
こんな無茶な一体設計フレームはちょっと…
荒れ地で転倒一発でシートレール曲がる→廃車
こんな無茶な一体設計フレームはちょっと…
669: 2019/11/14(木) 11:03:21.08
子供みたいなレスきたw
670: 2019/11/14(木) 12:24:39.47
俺の予想だと来年あたりオレンジ×白の塗り分けで青×白が出るはずなのでそれを買う
お前らは俺のためにも早いとこ新型買って電子装備のデバッグを頼むわ
スズキのモデルチェンジ初年度とか絶対なんか抱えてるからな
お前らは俺のためにも早いとこ新型買って電子装備のデバッグを頼むわ
スズキのモデルチェンジ初年度とか絶対なんか抱えてるからな
671: 2019/11/14(木) 12:43:34.48
672: 2019/11/14(木) 13:46:01.13
>>671
これだったらええな
ついでにゴールドホイール履かせてくれや
これだったらええな
ついでにゴールドホイール履かせてくれや
673: 2019/11/14(木) 18:41:07.34
XTカッコいいけどスポークホイール手入れめんどそうなんだよなぁ
錆転換剤塗って放置したら見た目ヤバいことになるかな?
錆転換剤塗って放置したら見た目ヤバいことになるかな?
674: 2019/11/14(木) 20:10:15.96
ただ似ているわけじゃなかった…。新Vストローム、怪鳥DR.BIGテイストのワケ
https://www.autoby.jp/_ct/17317875
足回りに関しては、「先代のモデルは、ストリートのコーナーでは突っ込んでいける一方で、悪路では不安感のある固いマシンでした。
そこを今回はコンフォート性を向上して、なおかつコーナーでの安定感を得たことで、抜群の乗り味」になってるという。
https://www.autoby.jp/_ct/17317875
足回りに関しては、「先代のモデルは、ストリートのコーナーでは突っ込んでいける一方で、悪路では不安感のある固いマシンでした。
そこを今回はコンフォート性を向上して、なおかつコーナーでの安定感を得たことで、抜群の乗り味」になってるという。
676: 2019/11/15(金) 08:51:33.99
新型アフツイはリアは別体になってるで
677: 2019/11/15(金) 10:39:57.58
なんと、デザインはDR-BIGの人だったんだねー!
それはおみそれしました・・というかBMも何も言ってきますまい。
舗装路での快走性を少しダート側に降ったのかな。
確かにダート走ってると固いし。
うーん、2014乗りとしては乗ってみたいね。
それはおみそれしました・・というかBMも何も言ってきますまい。
舗装路での快走性を少しダート側に降ったのかな。
確かにダート走ってると固いし。
うーん、2014乗りとしては乗ってみたいね。
678: 2019/11/15(金) 14:48:06.02
683: 2019/11/16(土) 01:25:38.29
>>678
新型ファイアーブレードもガンダム顔な件
新型ファイアーブレードもガンダム顔な件
689: 2019/11/16(土) 22:45:26.25
679: 2019/11/15(金) 19:30:25.18
ウゼェ
680: 2019/11/15(金) 19:56:27.08
小学3年生のセンス
681: 2019/11/15(金) 23:52:04.75
新型、ちょっとデザインに違和感感じるの俺だけ?
前の方が良かった。
前の方が良かった。
690: 2019/11/17(日) 19:41:51.33
>>681
共感を求めながら聞くのやめろ
共感を求めながら聞くのやめろ
682: 2019/11/16(土) 00:32:33.05
俺はカッコイイと思う
車検で買い換えるか発売と同時にバイク屋に走るか悩んでいる
車検で買い換えるか発売と同時にバイク屋に走るか悩んでいる
684: 2019/11/16(土) 05:41:21.35
新旧をジックリ見比べてると旧型のギョロ目のほうが不自然さを感じるまである
685: 2019/11/16(土) 07:57:47.19
バイクはやっぱり生物に似せたらアカンな
686: 2019/11/16(土) 12:13:34.45
俺2017年式持ってるけど新型を増車するからリアルタイムで2車同時インプレするから待っとき。
687: 2019/11/16(土) 12:45:41.98
新型、購入対象なんだけど、クイックシフターはつくのかな。
Ninja1000sxも20年モデルからつくようだし、大型では当たり前の装備に
なっていくと思う。
Ninja1000sxも20年モデルからつくようだし、大型では当たり前の装備に
なっていくと思う。
688: 2019/11/16(土) 12:50:14.34
>>687
付いてないけど電スロなので社外品で出るんじゃない?
付いてないけど電スロなので社外品で出るんじゃない?
691: 2019/11/17(日) 21:43:42.31
新型Vストロームかっこよすぎるから乗り替えようと思ってるけど身長が170㎝しかない…
現行でローダウンとローシートしてる人いますか? レビューを聞きたいです。
現行でローダウンとローシートしてる人いますか? レビューを聞きたいです。
695: 2019/11/18(月) 00:10:22.71
>>691
165でローダウン、ローシート。
シートはノーマルより平たくSS系と似ていて安定するが、ハンドルとの位置関係から腕が疲れる。
ローダウンはステップすぐ擦るのと車体ジオメトリ変わるから腰砕けみたいな操縦感覚になり回りにくい。
ちなみに、俺自身はハイシートでも普通に街中で困ることなく走れる。
ではなぜローシート&ローダウンにしたかというと乗ったままだとバックが超遅いか、ちょっと傾斜してるとバック出来ないから。これに尽きる。
尚、シートとリンク両方やらないと効果薄い。
165でローダウン、ローシート。
シートはノーマルより平たくSS系と似ていて安定するが、ハンドルとの位置関係から腕が疲れる。
ローダウンはステップすぐ擦るのと車体ジオメトリ変わるから腰砕けみたいな操縦感覚になり回りにくい。
ちなみに、俺自身はハイシートでも普通に街中で困ることなく走れる。
ではなぜローシート&ローダウンにしたかというと乗ったままだとバックが超遅いか、ちょっと傾斜してるとバック出来ないから。これに尽きる。
尚、シートとリンク両方やらないと効果薄い。
702: 2019/11/19(火) 16:34:10.93
>>695
チビはフロント突き出しもやっとけ
少なくともジオメトリうんちゃらは解消できるだろ
チビはフロント突き出しもやっとけ
少なくともジオメトリうんちゃらは解消できるだろ
692: 2019/11/17(日) 22:10:51.61
167でハイシート。座面は高くても、足が素直に下ろせるからノーマルシートと差は無い。ローシートは股の広がりが大きくて、足付きは良くなっても踏ん張りづらくて立ちコケしやすいと思う。
693: 2019/11/17(日) 22:23:03.65
165でノーマルシート
素直に座って素直に足をおろせば両足つま先が付くので十分乗れる
ステップが邪魔って意見を前に見たが足つきを気にして座面が狭く低いように感じるシートの前に座ろうと意識しすぎなんだと思う
素直に座った時に良いと感じる位置に座ればステップの後ろ側にまっすぐ足をおろせる
ローダウンもローシートも不要
素直に座って素直に足をおろせば両足つま先が付くので十分乗れる
ステップが邪魔って意見を前に見たが足つきを気にして座面が狭く低いように感じるシートの前に座ろうと意識しすぎなんだと思う
素直に座った時に良いと感じる位置に座ればステップの後ろ側にまっすぐ足をおろせる
ローダウンもローシートも不要
694: 2019/11/17(日) 22:33:40.01
173cm65キロ足は短いほうだがハイシートでリアのプリロード目一杯抜けば両足のつまさき以上は着く
むしろノーマルシートだと前後に腰の位置が動かせずに腰痛を誘発する
むしろノーマルシートだと前後に腰の位置が動かせずに腰痛を誘発する
696: 2019/11/18(月) 18:33:17.61
返信ありがとうございます。 参考になります。
とりあえず新しいのでたら跨ってみてから決めます!
とりあえず新しいのでたら跨ってみてから決めます!
697: 2019/11/19(火) 12:43:27.14
身長181
みんなよく乗ってんね(ドヤァ
みんなよく乗ってんね(ドヤァ
701: 2019/11/19(火) 15:29:09.14
>>697
それだけデカいと膝の曲がりが辛かろう
おれ175cm(ドヤァ
それだけデカいと膝の曲がりが辛かろう
おれ175cm(ドヤァ
698: 2019/11/19(火) 15:00:11.76
要は足の長さがあれば問題ない。
29.5cmあれば大抵のバイクで爪先はつく。
29.5cmあれば大抵のバイクで爪先はつく。
699: 2019/11/19(火) 15:08:19.69
>>698
その発想は無かった
その発想は無かった
700: 2019/11/19(火) 15:22:08.85
ソールを厚くするって方法を考えるけど操作性が劣悪になるよね
厚底フラットソールのウィンターブーツ履いて乗ったらストレス過剰で耐えられんかった
厚底フラットソールのウィンターブーツ履いて乗ったらストレス過剰で耐えられんかった
703: 2019/11/19(火) 16:41:53.23
1050のスレもここでいいのけ?
買うことはもう確定してて、ここで納車報告とかデート報告したいから。。
買うことはもう確定してて、ここで納車報告とかデート報告したいから。。
704: 2019/11/19(火) 16:50:18.67
初期型に付いていたオイルクーラーが2014型以降なくなったよね。
今回の2020型でオイルフィルター部に新たに水路が設けられてるから
やっぱスズキはオイル冷やすの好きなんだね。
今回の2020型でオイルフィルター部に新たに水路が設けられてるから
やっぱスズキはオイル冷やすの好きなんだね。
708: 2019/11/19(火) 18:48:25.53
>>704
冷却性能よりも冷却効率を優先したの
だと思われます。
冷却性能よりも冷却効率を優先したの
だと思われます。
705: 2019/11/19(火) 18:16:23.37
年で語るときは2020年式とか言ってくれ
現行が確か3型なのに2014型とか何千年の未来から来たのかと思ったわw
現行が確か3型なのに2014型とか何千年の未来から来たのかと思ったわw
706: 2019/11/19(火) 18:28:47.46
>>705
それくらいわかるよ
それくらいわかるよ
707: 2019/11/19(火) 18:29:19.72
西暦くらいわかれよ無能
709: 2019/11/19(火) 19:40:34.66
ネタにそんなに本気にならなくても
710: 2019/11/19(火) 20:30:50.23
新型、名古モーターショーに出展しろや(´・ω・`)
711: 2019/11/19(火) 21:15:45.13
1050早く欲しい!じわじわと癖になるデザインですね。
黄色にしようか赤にしようか毎日写真見て悩んでます。
黄色にしようか赤にしようか毎日写真見て悩んでます。
712: 2019/11/19(火) 22:50:23.04
714: 2019/11/19(火) 23:42:39.45
>>712
アフリカツイン見てたせいか激安に感じるわ
アフリカツイン見てたせいか激安に感じるわ
713: 2019/11/19(火) 23:39:42.02
角ライト、いいね
現行型より個人的には好きだわ。
青がほしいんだが、白でがまんかな
現行型より個人的には好きだわ。
青がほしいんだが、白でがまんかな
715: 2019/11/20(水) 02:10:58.62
イタリアのショーじゃグレーがあったよね
あとは黒金か白黒辺りか
あとは黒金か白黒辺りか
716: 2019/11/20(水) 06:24:52.23
これで現行より10万アップとかカタナと違って今回頑張ったな。
しかし155万が激安に感じるとか世も末よのぉ。
しかし155万が激安に感じるとか世も末よのぉ。
717: 2019/11/20(水) 06:32:11.39
その感覚が普通だって事にやっと気が付き始めましたね
718: 2019/11/20(水) 09:25:56.77
Vストの価格設定だけは、スズキの良心が見える
719: 2019/11/20(水) 10:35:24.75
じゃあ次期型隼も期待できるな
720: 2019/11/20(水) 14:29:34.93
しかもしばらくしたらここから鬼の値引きがあると思うと
わくわくするな!
わくわくするな!
721: 2019/11/20(水) 15:27:28.94
Vストロームがスズキの善意
カタナはスズキの悪意
カタナはスズキの悪意
722: 2019/11/20(水) 15:30:49.89
>>721
刀は悪意じゃなくて普通
GSX-Sの日本での価格が異様に安すぎだからそう見えるだけだな
刀は悪意じゃなくて普通
GSX-Sの日本での価格が異様に安すぎだからそう見えるだけだな
723: 2019/11/20(水) 16:28:45.50
>>722
まぁアレは270km/hが限界の車体で安く造ってるからなぁ…
まぁアレは270km/hが限界の車体で安く造ってるからなぁ…
724: 2019/11/20(水) 17:58:25.99
270と300でどの位コスト違うの?
736: 2019/11/21(木) 01:52:23.75
>>724
GSX-S1000とGSX-R1000Rを比較すれば答えが分かるんじゃないか
GSX-S1000とGSX-R1000Rを比較すれば答えが分かるんじゃないか
725: 2019/11/20(水) 19:37:31.63
726: 2019/11/20(水) 20:16:19.47
スレチだけどgsx-s750は完成度が高いバイクだね。アクセルのツキが素晴らしく良いよ。
727: 2019/11/20(水) 20:34:41.59
今ごろVスト650スタッフは次モデルの見た目を250の丸目に寄せるか1050の角目に寄せるか悩んでる事だろう
728: 2019/11/20(水) 20:38:53.54
丸目の400と角目の700を出せばいいんじゃないかな
729: 2019/11/20(水) 22:09:53.98
やっぱ、初期型かなあ。
角目で一気に平凡化した。
角目で一気に平凡化した。
730: 2019/11/20(水) 22:29:50.58
元から平凡だよ
731: 2019/11/20(水) 22:32:08.12
俺のバイクは特別って思いたい人の願いだからそっとしといてあげな
732: 2019/11/20(水) 22:46:36.70
新型、タンクの容量増えなかったか…
俺の使い方だと微妙にイラっとする足りなさなんだよね
俺の使い方だと微妙にイラっとする足りなさなんだよね
733: 2019/11/20(水) 22:52:52.75
わかる。ガソリンスタンドで隣の給油機の人に負けたくないんだよな。
734: 2019/11/20(水) 23:22:03.38
俺の周りみんな25Lタンクだから結構足引っ張ってるわ
735: 2019/11/21(木) 00:26:43.40
毎週末大陸横断でもしてんのか?
737: 2019/11/21(木) 02:19:32.28
アフツイはエンジンからして専用設計だしオフ重視で足回りのコストも違うし
738: 2019/11/21(木) 12:53:49.88
で、発売はいつ頃になるの?
739: 2019/11/21(木) 14:56:46.19
新型も燃料はハイオク指定?
741: 2019/11/21(木) 16:24:04.95
>>739
当然そうなるかと。
当然そうなるかと。
740: 2019/11/21(木) 15:12:27.87
【Vストロームミーティング2019】
イベントレポート、メッセージスナップを公開しました。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2019/report.html
イベントレポート、メッセージスナップを公開しました。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2019/report.html
742: 2019/11/21(木) 18:57:13.31
>>740
これちょっとやりたかったけど躊躇してしまってスルーした
これちょっとやりたかったけど躊躇してしまってスルーした
743: 2019/11/22(金) 13:37:24.93
新型Vストローム1050国内初アンヴェイルに1239名、907台が熱狂!
11月10日、浜松のスズキ本社内で開催された「Vストロームミーティング2019 」の模様をアップしました
https://mr-bike.jp/mb/archives/4782
https://mr-bike.jp/mb/wp-content/uploads/2019/11/s_vstrom/00.jpg
11月10日、浜松のスズキ本社内で開催された「Vストロームミーティング2019 」の模様をアップしました
https://mr-bike.jp/mb/archives/4782
https://mr-bike.jp/mb/wp-content/uploads/2019/11/s_vstrom/00.jpg
745: 2019/11/23(土) 14:24:20.70
おお、ネガティブキャンペーンが始まったか
746: 2019/11/23(土) 14:43:51.20
製品への改善点や要望が上がると自分が攻撃されたかのような反応をしてしまう。
精神虚弱からくる心の病気というヤツです。一般的には被害妄想と言われています。
精神虚弱からくる心の病気というヤツです。一般的には被害妄想と言われています。
747: 2019/11/23(土) 17:54:45.00
「僕のご1番なんだーっ!」ってヤツかね
748: 2019/11/23(土) 17:57:29.08
回しても高揚感の欠片もないってお前らが(俺も含む)言ったからスズキが味付けしたんだろ
749: 2019/11/23(土) 18:31:16.29
出力曲線見て現行型よりトルクが下がってる部分があるのがお気に召さないんだろうけどさ
下がったと言っても1000ccエンジンのトルクだぞ
下がったと言っても1000ccエンジンのトルクだぞ
750: 2019/11/23(土) 18:48:32.85
ハーレーのエンジンすら正常進化してってると言うのに
751: 2019/11/23(土) 23:44:42.48
現行よりちょろっとトルクが下がる程度で困る場面ってどんな所?オフロード?
752: 2019/11/23(土) 23:50:51.09
>>751
所有欲
所有欲
753: 2019/11/23(土) 23:52:34.77
新型XTはエンジンモードが3つあるようだから
カタログ上の数字よりはその味付けに興味がありますね。
しかしまあXTの差別化でミラーを変更してくるとはw
カタログ上の数字よりはその味付けに興味がありますね。
しかしまあXTの差別化でミラーを変更してくるとはw
754: 2019/11/23(土) 23:55:13.63
4000回転100オーバーのモリトルクがよかったのに
6000回転とか何様のつもりじゃわれ。
6000回転とか何様のつもりじゃわれ。
755: 2019/11/24(日) 00:05:05.94
怪鳥復活! DRビッグのDNAを注ぎ込んだスズキ新型V-STROM 1050/XTがEICMAで発表
https://young-machine.com/2019/11/23/49744/
https://young-machine.com/2019/11/23/49744/
756: 2019/11/24(日) 00:06:52.50
あー確かに最高トルク発生回転数が変わるのは結構乗り味変わるか。まあ回すのは回すで峠が面白いからオッケーです。
757: 2019/11/24(日) 00:19:44.26
低回転でドカンドカンとパルスの発生するトルク特性のビッグツインより低回転はマイルドで扱いやすく高回転で気持ちよさを演出するほうがいいかもしれないぞ
758: 2019/11/24(日) 01:15:33.23
それなら4発のバイク選ぶ。
759: 2019/11/24(日) 01:35:46.15
スズキで低回転モリトルクなんてGSFくらいしか経験無いな。
Vツインはどれも…こんなもんかな…だわ。
Vツインはどれも…こんなもんかな…だわ。
760: 2019/11/25(月) 13:11:09.19
761: 2019/11/25(月) 13:38:07.58
Vストの1000はドコドコしすぎで高速走ると100キロ超えたあたりで手が痺れたんだけど
新型はそのへんは良くなってるのかな
新型はそのへんは良くなってるのかな
762: 2019/11/25(月) 20:48:08.55
マジで新型Vストローム1050かっこよすぎやわ
メイン通勤で二連休ほとんどなしの日帰りツーリングで年間走行距離2.5万って感じだから足つきやらもかんがえてVスト1050合わなさそうあまりにも見た目がかっこよすぎる…
Vストローム650が出てから考える方が利口やんやろうけどかっこよすぎるわ
メイン通勤で二連休ほとんどなしの日帰りツーリングで年間走行距離2.5万って感じだから足つきやらもかんがえてVスト1050合わなさそうあまりにも見た目がかっこよすぎる…
Vストローム650が出てから考える方が利口やんやろうけどかっこよすぎるわ
763: 2019/11/25(月) 21:37:54.00
フレームに隠れて見えない方のシリンダーブロックは黒塗装されてないのが泣ける。
細々とコスト削っているのね。前作を生かしつつ更にカッコ良くしてくれて感心した。
しかしタンク容量が20Lってどういう基準なんだろ?わざわざXT設定してるのに。
スッテネは23L。アフツイは18LでASは24L。VERSYS1000は21L。
R1250GSは20LでGSAは30L(笑)。F850GSは15LでGSAは23L。
KTMは1090・1290共に23L。Multistrada950・1260共に20Lで1260Enduroは30L(笑)。
これら各社のグレード構成のバランスを考えるとVストの場合は
ベーシックグレードとXTのタンクを共用するなら22L。(初期型は22Lだった)
別部品とするならベーシックグレードが20LでXTは24L辺りがいい塩梅だと思う。
スズキ的にそこまでの余力が無いのなら残念だが… まあでも基本良いバイクねコレ。
細々とコスト削っているのね。前作を生かしつつ更にカッコ良くしてくれて感心した。
しかしタンク容量が20Lってどういう基準なんだろ?わざわざXT設定してるのに。
スッテネは23L。アフツイは18LでASは24L。VERSYS1000は21L。
R1250GSは20LでGSAは30L(笑)。F850GSは15LでGSAは23L。
KTMは1090・1290共に23L。Multistrada950・1260共に20Lで1260Enduroは30L(笑)。
これら各社のグレード構成のバランスを考えるとVストの場合は
ベーシックグレードとXTのタンクを共用するなら22L。(初期型は22Lだった)
別部品とするならベーシックグレードが20LでXTは24L辺りがいい塩梅だと思う。
スズキ的にそこまでの余力が無いのなら残念だが… まあでも基本良いバイクねコレ。
764: 2019/11/25(月) 22:57:49.08
初期型からずっと20Lだろ。
765: 2019/11/25(月) 23:41:46.18
初期型ってVT53Aの事よ?調べてみ。
766: 2019/11/26(火) 00:30:56.91
初代は超マニアックだからね。見た目的にトップケースの収まりが凄く良い。メーターもスズキにしては豪華だった。
あと、カワサキバージョンのKLV1000なんてのもあった。
あと、カワサキバージョンのKLV1000なんてのもあった。
767: 2019/11/26(火) 00:44:17.19
初期型より初代と言った方が的確だったかな?
768: 2019/11/26(火) 00:55:00.63
一台も見たときねえ!
769: 2019/11/26(火) 07:16:14.85
日本に住んでて20Lで不足なんか無いわな
ある意味排気量の自己満感と一緒
そのバイク何cc(タンク)?
ある意味排気量の自己満感と一緒
そのバイク何cc(タンク)?
771: 2019/11/26(火) 07:32:56.27
>>769
排気量の自己満感とは?
ガソリンタンクの容量とどう関係ある?
排気量の自己満感とは?
ガソリンタンクの容量とどう関係ある?
780: 2019/11/26(火) 16:12:42.67
>>769
東京から檜枝岐温泉経由で枝折峠超えて新潟に抜けて見るんだ
楽しいぞ
東京から檜枝岐温泉経由で枝折峠超えて新潟に抜けて見るんだ
楽しいぞ
782: 2019/11/26(火) 16:20:32.95
>>780
枝折峠は1年中落ち葉が落ちてるから要注意だね
けっこう好きなコースだわ
枝折峠は1年中落ち葉が落ちてるから要注意だね
けっこう好きなコースだわ
783: 2019/11/26(火) 17:03:50.31
>>782
いいね!
いいね!
787: 2019/11/26(火) 19:40:02.45
>>782
いつまで経っても終わらない奥只見湖のワインディングがたまんないよね。
枝折峠じゃなくて、18kmくらいトンネルが続くシルバーラインも異世界で楽しいよー、二輪は通行止めだからもちろん四輪でだけどね♪
いつまで経っても終わらない奥只見湖のワインディングがたまんないよね。
枝折峠じゃなくて、18kmくらいトンネルが続くシルバーラインも異世界で楽しいよー、二輪は通行止めだからもちろん四輪でだけどね♪
804: 2019/11/27(水) 09:57:54.61
>>787
ものすごくコーナーをクリアしてるのに銀山平まで30kmとかの標識を見る絶望感
走っても走ってもどこにもたどり着かないワインディングってあそこしか知らん
ものすごくコーナーをクリアしてるのに銀山平まで30kmとかの標識を見る絶望感
走っても走ってもどこにもたどり着かないワインディングってあそこしか知らん
813: 2019/11/27(水) 11:49:25.67
>>804
紀伊半島を横断する425号もなかなかええよ。
紀伊半島を横断する425号もなかなかええよ。
817: 2019/11/28(木) 10:03:46.72
>>813
紀伊半島では舗装されているなら高規格道路扱いです!
紀伊半島では舗装されているなら高規格道路扱いです!
781: 2019/11/26(火) 16:18:14.09
>>769
お前の使用用途だけが正解じゃないんだよ
一度BMWとつるんで日帰り1000㌔でも走ってみろ
お前の使用用途だけが正解じゃないんだよ
一度BMWとつるんで日帰り1000㌔でも走ってみろ
770: 2019/11/26(火) 07:28:36.93
タンク容量でマウント?発想が卑屈過ぎてワロタ
772: 2019/11/26(火) 07:34:45.30
ネガがなきゃタンクはでかい方がいいに決まってるだろ
マウントとか何言ってんだかわかんない
マウントとか何言ってんだかわかんない
773: 2019/11/26(火) 08:08:44.65
耐久レース向けの大容量タンクのSSのった時は重心が高い感じがして違和感があったけどまぁスポーツ性なんてどうでもいいカテゴリーだからタンク大きい方がええわな
774: 2019/11/26(火) 10:06:47.73
日常乗りで、残量警告が点滅して給油すると、トリップが400km弱。
少しタンク容量増やしてもらうと、毎回、400km overでの給油になって
気持ちいいと思うな。
少しタンク容量増やしてもらうと、毎回、400km overでの給油になって
気持ちいいと思うな。
775: 2019/11/26(火) 12:22:56.69
あと5リットル増やしても5kg増ってだけだもんな
そんな重量増は誤差の範囲内だし、100kmプラスで走れる方がメリットある
そんな重量増は誤差の範囲内だし、100kmプラスで走れる方がメリットある
788: 2019/11/26(火) 19:50:16.65
>>775
ガソリンは0.75掛けですよ
つまり、20Lで15kgと言うことです
ガソリンは0.75掛けですよ
つまり、20Lで15kgと言うことです
776: 2019/11/26(火) 12:26:48.41
5リットル分増やすと、デザインに大分影響が出そうな予感
777: 2019/11/26(火) 12:43:12.16
スズキ車なのに今さらデザインがどうこう言う意味ある?
778: 2019/11/26(火) 12:43:44.37
今月号のヤングマシンにちょっとだけ開発者インタビューあるね。ガンガンフラットダート走ってくれ(意訳)と書いてあるな。
779: 2019/11/26(火) 14:53:16.27
嫌だな勿体ない
それなら250オフがあるからそれでやるわ
それなら250オフがあるからそれでやるわ
784: 2019/11/26(火) 18:17:21.17
落ち葉落ちててトラコン効くの?
785: 2019/11/26(火) 19:14:18.83
新潟方面行ったことないから俺もそのルート使わせて頂こうかな
786: 2019/11/26(火) 19:20:44.80
カーブなら効いても無意味、直線でもあまり意味がない。
落ち葉や苔は一気にいくから。
落ち葉や苔は一気にいくから。
792: 2019/11/26(火) 21:35:18.50
>>786
重いとトラコン効いてもねって所はある
昔オフ車乗ってたら尚更
重いとトラコン効いてもねって所はある
昔オフ車乗ってたら尚更
789: 2019/11/26(火) 20:02:46.15
いわゆるR352の樹海ラインね。
俺はいつも魚沼から福島に抜けるルートで毎年一回は行ってるわ。
交通量も少なくてアドベンチャー感もあって楽しいよね。
6月中旬から10月中旬までしか開通しないからゴールデンウィークは走れないけどね。
俺はいつも魚沼から福島に抜けるルートで毎年一回は行ってるわ。
交通量も少なくてアドベンチャー感もあって楽しいよね。
6月中旬から10月中旬までしか開通しないからゴールデンウィークは走れないけどね。
790: 2019/11/26(火) 20:52:36.49
>>789
そうそれ!
檜枝岐抜けて奥只見湖着いたらその先未開通だった時の衝撃と言ったら!
そうそれ!
檜枝岐抜けて奥只見湖着いたらその先未開通だった時の衝撃と言ったら!
791: 2019/11/26(火) 21:11:47.25
どっぷり山の中なのに割と好きな人が多くてワロタ
793: 2019/11/26(火) 21:44:53.99
R352の樹海ライン よさ毛ですね。
下道、山道~山道をつないで走るのたのしいよね。うまいこと、市街地を
パスして長距離長時間走れると旅してる感MAX。このバイク乗ってから
外道ツーリング開眼したわ。
荒れそうな話題蒸し返して恐縮ですが、否定も肯定もしないけど、テンポ
というか雰囲気というか、うまく走れてると止まりたくなくなるから、航続
距離、タンク容量等々わからんでもない。
下道、山道~山道をつないで走るのたのしいよね。うまいこと、市街地を
パスして長距離長時間走れると旅してる感MAX。このバイク乗ってから
外道ツーリング開眼したわ。
荒れそうな話題蒸し返して恐縮ですが、否定も肯定もしないけど、テンポ
というか雰囲気というか、うまく走れてると止まりたくなくなるから、航続
距離、タンク容量等々わからんでもない。
794: 2019/11/26(火) 21:54:06.05
>>793
セローならもっとクネクネ林道も盛り込めるので山道横断楽しいですよ
200kg台のバイクではとても行く気のしないような道も楽しい道に早変わり
その代わり高速は100km/hまででマッタリ走りますがw
セローならもっとクネクネ林道も盛り込めるので山道横断楽しいですよ
200kg台のバイクではとても行く気のしないような道も楽しい道に早変わり
その代わり高速は100km/hまででマッタリ走りますがw
795: 2019/11/26(火) 21:58:47.09
>>794
セローも持ってるけど352は苦行だなあ
泊まりでいきゃいいんどけどねー
セローも持ってるけど352は苦行だなあ
泊まりでいきゃいいんどけどねー
796: 2019/11/26(火) 22:11:51.13
>>795
成る程、遠いんですね
成る程、遠いんですね
797: 2019/11/26(火) 22:27:22.01
352が楽しいと思える人はまぁまぁ変態だと思う。
地元の俺でも年に何回もは走りたくないなw
ま、未体験の人は一度は走ってみると良いと思う。
地元の俺でも年に何回もは走りたくないなw
ま、未体験の人は一度は走ってみると良いと思う。
798: 2019/11/26(火) 22:52:05.42
799: 2019/11/26(火) 23:12:22.38
>>798
どこだこれw
R352より房総とか茨城行った方がいいかもね
調子こいて進むと崩落してたりするんだよなこの先
どこだこれw
R352より房総とか茨城行った方がいいかもね
調子こいて進むと崩落してたりするんだよなこの先
814: 2019/11/27(水) 22:17:20.35
>>798
気軽で軽快なセローか、重量による安定性のvかでなやんだな~
しかし、798写真の道は地方に良くある広域サイクリングロードだろ、おれは詳しいんだ。
気軽で軽快なセローか、重量による安定性のvかでなやんだな~
しかし、798写真の道は地方に良くある広域サイクリングロードだろ、おれは詳しいんだ。
816: 2019/11/28(木) 08:33:36.27
>>814
県道って言うのは単なる生活道路ですよ、広域農道って言う農林相管轄の変な道もけっこうありますけどねw
軽トラがやっと通れるような幅の舗装林道が結構あるので面白いですよ
県道って言うのは単なる生活道路ですよ、広域農道って言う農林相管轄の変な道もけっこうありますけどねw
軽トラがやっと通れるような幅の舗装林道が結構あるので面白いですよ
800: 2019/11/26(火) 23:15:22.41
徒歩でこけそうな苔道でABSの性能とやらを体感した。
801: 2019/11/27(水) 00:31:55.67
予想したポイントで減速終らないからABSは好きではない。
802: 2019/11/27(水) 00:55:39.96
803: 2019/11/27(水) 01:09:30.84
805: 2019/11/27(水) 10:09:38.44
シルバーラインはなんで2輪車通行禁止なの?って意見をたまに見るけど、
一度でも車で通ったことある人なら分かる、あんな道 頼まれたって2輪で通りたくねーよ
一度でも車で通ったことある人なら分かる、あんな道 頼まれたって2輪で通りたくねーよ
806: 2019/11/27(水) 10:26:32.75
Vスト乗りはR352が好きな変態さんが多くて嬉しい♪
帰りは水上から日光に抜けるか、北側の田子倉ダム経由が楽しいよー、700-800kmになるけどね。
帰りは水上から日光に抜けるか、北側の田子倉ダム経由が楽しいよー、700-800kmになるけどね。
807: 2019/11/27(水) 10:30:18.28
つまり二輪は四輪よりも長距離走破性能で劣るということなのか…
ガチの山岳と長大トンネルの連続だとランクル辺りには追いすがることすらできないんだな
ガチの山岳と長大トンネルの連続だとランクル辺りには追いすがることすらできないんだな
809: 2019/11/27(水) 10:50:13.10
>>807
道によると思うよ。R352なんてすれ違いも大変だし行きたくないな、車じゃ面白くもないし。ランクルなんて絶対嫌だ。
道によると思うよ。R352なんてすれ違いも大変だし行きたくないな、車じゃ面白くもないし。ランクルなんて絶対嫌だ。
808: 2019/11/27(水) 10:49:17.29
シルバーラインは険しさ云々じゃなくてトンネル内に
湧き水が大量にあることにより二輪だとスリップする
危険性があるからだろうに
湧き水が大量にあることにより二輪だとスリップする
危険性があるからだろうに
810: 2019/11/27(水) 10:52:50.05
>>808
上からも降ってくるしね。トンネル抜けた途端、シールド真っ白になるんだよね。…R352自体がバイク通行止めの頃だからもう時効ってことで。
上からも降ってくるしね。トンネル抜けた途端、シールド真っ白になるんだよね。…R352自体がバイク通行止めの頃だからもう時効ってことで。
811: 2019/11/27(水) 11:48:17.63
地元の人はバイクの通行はほぼ黙認状態っていってたな。車で行ったときはハーレーかアメリカン系で走っている人がいた。
812: 2019/11/27(水) 11:48:24.08
シルバーラインはホワイトアウトの撮影場所で使われてたよなトンネル内でテロリストに襲われる所とかで。
シルバーラインは路面が凸凹でバス同士でスライドする時などは凸凹で車体が傾くと当たるんだよ気を付けないと。
シルバーラインは路面が凸凹でバス同士でスライドする時などは凸凹で車体が傾くと当たるんだよ気を付けないと。
815: 2019/11/28(木) 06:09:40.13
おれだったらまず最初にセローで走り
いけそうだったら次の週Vストだな。
425は夜中セローで行った、Vストでは行かない。
いけそうだったら次の週Vストだな。
425は夜中セローで行った、Vストでは行かない。
818: 2019/11/28(木) 10:51:37.42
未舗装路っていうほどないだろ、紀伊半島。
819: 2019/11/28(木) 12:14:55.16
舗装路だったけど大雨食らって土砂崩れで未舗装になってる路なら結構あるよ
820: 2019/11/28(木) 12:24:26.66
無印国道25号はそうだったな。
大型ダンプによって舗装が剥がれて見た目はフラットダートみたいな場所にあった。今は補修されちゃったけどね。
大型ダンプによって舗装が剥がれて見た目はフラットダートみたいな場所にあった。今は補修されちゃったけどね。
821: 2019/11/28(木) 15:27:09.73
関東住みだと紀伊半島は遠すぎてなあ
途中で静岡のおでんと名古屋の味噌かつに立ち向かわなきゃならないんやで?
しかも三重に入ってからは赤福の波状攻撃にさらされるし
途中で静岡のおでんと名古屋の味噌かつに立ち向かわなきゃならないんやで?
しかも三重に入ってからは赤福の波状攻撃にさらされるし
822: 2019/11/28(木) 15:31:20.29
>>821
浜松で餃子とウナギと聖地巡礼(スズキ秘宝館)が抜けてるゾ
浜松で餃子とウナギと聖地巡礼(スズキ秘宝館)が抜けてるゾ
825: 2019/11/28(木) 16:11:06.98
>>822
静岡ってうなぎのイメージが無いぞ?
餃子は宇都宮っぽいし
秘宝館についてはわすれてた(´・ω・`)
静岡ってうなぎのイメージが無いぞ?
餃子は宇都宮っぽいし
秘宝館についてはわすれてた(´・ω・`)
826: 2019/11/28(木) 16:50:18.32
>>825
浜松は餃子の消費量日本一を宇都宮から何回も奪ってるぐらいの餃子大国で、
B級グルメとして町おこしに利用しようとしてんのよ
たぶんウナギが高騰しすぎて観光客を呼べるような食材じゃなくなりつつあるから、
新しいお手軽グルメが欲しいんじゃないかな
まぁ普通の餃子なんだけどね
浜松は餃子の消費量日本一を宇都宮から何回も奪ってるぐらいの餃子大国で、
B級グルメとして町おこしに利用しようとしてんのよ
たぶんウナギが高騰しすぎて観光客を呼べるような食材じゃなくなりつつあるから、
新しいお手軽グルメが欲しいんじゃないかな
まぁ普通の餃子なんだけどね
828: 2019/11/28(木) 17:40:11.16
>>826
ウナギって未だに完全養殖できないんですよね?
回遊ルートも良く分かってないとか
稚魚からでないと養殖できないとか
誰か発明して下さいw
ウナギって未だに完全養殖できないんですよね?
回遊ルートも良く分かってないとか
稚魚からでないと養殖できないとか
誰か発明して下さいw
827: 2019/11/28(木) 17:00:54.57
>>821
トンテキトラップは平気なのか流石だな(・я・`)
トンテキトラップは平気なのか流石だな(・я・`)
823: 2019/11/28(木) 15:33:30.64
俺、三重旅行の時に赤福の車に煽られて以来、アンチ赤福。
824: 2019/11/28(木) 15:51:24.01
>>823
赤福みたいな賞味期限偽装菓子より、へんば餅食っとけ
三重民でさえ赤福<<<へんば餅と言う人は多い
赤福みたいな賞味期限偽装菓子より、へんば餅食っとけ
三重民でさえ赤福<<<へんば餅と言う人は多い
829: 2019/11/28(木) 18:13:01.23
オーストラリアで鰻の卵発見されてるし、孵化も成功している。
完全養殖もそんな先の話でもない。
つか、浜名湖の鰻知らないとか、びっくりやな。
おでんとか味噌カツなんかわざわざ食いにいくもんでもないのにな。
完全養殖もそんな先の話でもない。
つか、浜名湖の鰻知らないとか、びっくりやな。
おでんとか味噌カツなんかわざわざ食いにいくもんでもないのにな。
843: 2019/11/30(土) 11:09:15.56
>>829
岡崎の国1沿いの「はまな」の味噌かつまじおぬぬめ
岡崎の国1沿いの「はまな」の味噌かつまじおぬぬめ
830: 2019/11/28(木) 18:46:00.88
お土産認知度ランキング全国2位のうなぎパイも知らんとか?
831: 2019/11/28(木) 18:48:51.23
うちの親父、浜松出張のお土産はうなぎパイって決まっていたな。
832: 2019/11/28(木) 19:16:38.92
でも、鰻は鹿児島が生産量No.1だったような?
・・・Vストとは全く関係ない話になっとるな。まあ、いいけど。
・・・Vストとは全く関係ない話になっとるな。まあ、いいけど。
833: 2019/11/28(木) 19:17:13.49
浜松の天然うなぎは一度食べに行ってみたいな
834: 2019/11/28(木) 19:27:31.43
旅に出るバイクなんだしご当地グルメの話になるのは全く関係ないとは言えないのではないかな
835: 2019/11/28(木) 19:41:25.37
なによりVスト1000が浜松産だよね
836: 2019/11/28(木) 19:54:24.48
>>835
何を隠そう、ホンダ、ヤマハ、そしてスズキ創業の地なんですよね、浜松は
一体浜松の何がここまでの世界的企業を生み出した源なのでしょう?
大変興味深いですね
ウナギパワーなのでしょうか?w
何を隠そう、ホンダ、ヤマハ、そしてスズキ創業の地なんですよね、浜松は
一体浜松の何がここまでの世界的企業を生み出した源なのでしょう?
大変興味深いですね
ウナギパワーなのでしょうか?w
837: 2019/11/28(木) 20:09:25.88
>>836
https://media.housecom.jp/hamamatsu/
成る程ねえ、戦時中に集中的に空襲を浴び92%が壊滅する程、軍需産業で栄えた町なんですね
浜松の物作り精神、見習いたいものですね
https://media.housecom.jp/hamamatsu/
成る程ねえ、戦時中に集中的に空襲を浴び92%が壊滅する程、軍需産業で栄えた町なんですね
浜松の物作り精神、見習いたいものですね
839: 2019/11/29(金) 08:55:18.04
>>836
ついでに言うとトヨタも発祥は浜松が関係してるぞ!
生家があるというだけだが
ついでに言うとトヨタも発祥は浜松が関係してるぞ!
生家があるというだけだが
838: 2019/11/29(金) 03:00:39.37
絶滅問題に加えてウナギの稚魚はヤクザのしのぎになってるというから脱ウナギは避けられない
840: 2019/11/29(金) 13:30:50.25
機織り産業が盛んだったからな
とマジレス
とマジレス
841: 2019/11/29(金) 21:36:00.15
ウナギは昭和のころみたいに特別な日に食べるくらいの贅沢品に戻った方がよい
スーパーの食品売り場で安売りするようなのはやめよう
スーパーの食品売り場で安売りするようなのはやめよう
842: 2019/11/30(土) 00:40:03.69
新幹線浜松駅使う時は飾ってあるスズキのニューモデルを
見るのがささやかな楽しみ。来年はVスト展示されるかな。
見るのがささやかな楽しみ。来年はVスト展示されるかな。
844: 2019/11/30(土) 19:22:47.96
ミシュランとか書いてあるやん。
並ぶとこはツーリングプラン立てにくいから並ばない店を頼む。
並ぶとこはツーリングプラン立てにくいから並ばない店を頼む。
845: 2019/11/30(土) 21:00:35.43
>>844
ツーリングで並ぶとか有りえまへんなw
ツーリングで並ぶとか有りえまへんなw
846: 2019/12/01(日) 10:42:26.76
俺は並んで食べるのが嫌い
というより 食べている時後ろで誰かが待っているという状態が嫌なんだ
というより 食べている時後ろで誰かが待っているという状態が嫌なんだ
847: 2019/12/01(日) 13:05:59.38
俺も並ぶの嫌い
かといって並んでる店の向かいのガラガラの店に入ったらくそ不味くて並べば良かったって後悔したこともあるな
かといって並んでる店の向かいのガラガラの店に入ったらくそ不味くて並べば良かったって後悔したこともあるな
849: 2019/12/01(日) 22:14:10.01
マイナス気温の中をマイナス思考の俺が走ることで相乗効果によりプラスになる理論
850: 2019/12/01(日) 22:26:41.86
対消滅するぞ
851: 2019/12/01(日) 23:19:35.93
バックしてもスピードメーター動くぜ
さすがにマイナスは表示されんけど
さすがにマイナスは表示されんけど
852: 2019/12/02(月) 08:13:51.71
マイナス表示されるのなら、巻き戻しできちゃうな。
853: 2019/12/02(月) 08:41:54.30
まじで?俺の14年モデルは0で止まった気がする
道路脇の気温が-3度位のとき0から動かなかったから
-は無いと思ってたわ
道路脇の気温が-3度位のとき0から動かなかったから
-は無いと思ってたわ
854: 2019/12/02(月) 09:06:39.61
メーターの気温計が道路脇の気温計より高いなーと常々思っていたので
試しに手持ちの気温計を付けて比べたらメーターの方が常時2~3℃高かった。
なので外気温マイナス4℃ならメーターでマイナス表示でるかもね。
前もこの話題出た時も常時2~3℃高いって内容だったと思うので
設計上か何かの理由で正確かつ故意に温度表示をズラしてるならその意図を知りたい。
試しに手持ちの気温計を付けて比べたらメーターの方が常時2~3℃高かった。
なので外気温マイナス4℃ならメーターでマイナス表示でるかもね。
前もこの話題出た時も常時2~3℃高いって内容だったと思うので
設計上か何かの理由で正確かつ故意に温度表示をズラしてるならその意図を知りたい。
855: 2019/12/02(月) 09:56:34.49
空気取り入れ口の温度だから、車体の熱を受けて外気よりも高くなるみたいね。
他の車種も同じぐらい高く表示されているよ。
他の車種も同じぐらい高く表示されているよ。
856: 2019/12/02(月) 10:31:43.76
なるほど。フロントカウル内側にあるあのセンサーだね。
エンジン制御にもこの2~3℃高い信号を出すセンサーの値を使ってるのかな?
だとしても織り込み済みで設計するんだろうけど好奇心のツボ入った。
エンジン制御にもこの2~3℃高い信号を出すセンサーの値を使ってるのかな?
だとしても織り込み済みで設計するんだろうけど好奇心のツボ入った。
857: 2019/12/02(月) 14:22:32.55
俺のは道路表示でマイナス2くらいで
-(かなりちっちゃい)て表示された。
- 1
みたいに。
特大シールド最上段セット+カイロ+ワークマンアウターと電熱グローブの最強装備でギリギリだったわ。
まあ、見ないに越したことはない・・
-(かなりちっちゃい)て表示された。
- 1
みたいに。
特大シールド最上段セット+カイロ+ワークマンアウターと電熱グローブの最強装備でギリギリだったわ。
まあ、見ないに越したことはない・・
858: 2019/12/03(火) 19:29:31.10
859: 2019/12/06(金) 19:37:23.61
新型ジムニー納車二年待ちとか言ってるし諦めてV-storm1050にしようかと思案中
860: 2019/12/06(金) 20:24:30.87
>>859
その2台は競合するのか?
根っからの鈴菌?
その2台は競合するのか?
根っからの鈴菌?
861: 2019/12/06(金) 20:34:38.07
むしろ両方必要だろ両方
862: 2019/12/07(土) 02:22:26.32
競合はしないだろさすがに。俺を含めてVスト1000オーナーの8割はジムニーの1台や2台は持ってるだろ。
863: 2019/12/07(土) 03:01:00.37
キャリイこそ至高のスズキ4輪
864: 2019/12/07(土) 06:35:11.20
そこでマイティーボーイでマニアックな鈴菌
865: 2019/12/07(土) 08:35:20.62
スズキのフラッグシップラブのワークス乗り
866: 2019/12/07(土) 11:36:33.24
フラッグシップはキザシですよ
867: 2019/12/07(土) 11:40:53.02
裏ボス
総排気量4,390cm3、4ストロークV型6気筒のコンパクトなエンジン
12.0の高圧縮比により、出力350馬力を実現
http://www1.suzuki.co.jp/marine/lineup/files/images/p_df350a_02.jpg
総排気量4,390cm3、4ストロークV型6気筒のコンパクトなエンジン
12.0の高圧縮比により、出力350馬力を実現
http://www1.suzuki.co.jp/marine/lineup/files/images/p_df350a_02.jpg
868: 2019/12/07(土) 11:57:06.18
>>867
ミーティングでついでに秘宝館にも行った時に船外機も展示してあったけど
やっぱ近くで見るとクソデカいんだよね
ミーティングでついでに秘宝館にも行った時に船外機も展示してあったけど
やっぱ近くで見るとクソデカいんだよね
870: 2019/12/07(土) 12:29:52.56
>>868
秘宝館って言うなよw
秘宝館って言うなよw
869: 2019/12/07(土) 12:28:52.06
車やバイクは排ガス規制厳しいけど船はダダ漏れ放置してるんだよな
871: 2019/12/07(土) 13:46:59.21
>>869
船も規制でスクラバの搭載とか始まってるでしょ。
船も規制でスクラバの搭載とか始まってるでしょ。
872: 2019/12/09(月) 17:57:54.73
中古車も思いのほか安くないんだね
873: 2019/12/09(月) 23:10:55.87
874: 2019/12/09(月) 23:40:55.65
やっぱ、ケレン味が薄いのが残念。
現行よりはマシだけど。
現行よりはマシだけど。
875: 2019/12/10(火) 08:19:07.00
14年型に乗っています。
ブーツが古くなったので、ライディングとトレッキングを
兼ねて、某アウトドアメーカーのトレッキングシューズを
買いました。ところがかなり足の甲の部分のボリュームが
大きく、シフトペダルのアップが難しい状態です。
ペダルの前の位置を調整して上げれば、解決すると思いますが
逆にペダルに足を置きづらくなりそうです。という事で
ゴツイライディングブーツで乗っている方は、どんな
対策をしていますか?
ブーツが古くなったので、ライディングとトレッキングを
兼ねて、某アウトドアメーカーのトレッキングシューズを
買いました。ところがかなり足の甲の部分のボリュームが
大きく、シフトペダルのアップが難しい状態です。
ペダルの前の位置を調整して上げれば、解決すると思いますが
逆にペダルに足を置きづらくなりそうです。という事で
ゴツイライディングブーツで乗っている方は、どんな
対策をしていますか?
877: 2019/12/10(火) 09:31:48.10
>>875
オフブーツだとペダルを上に調整するよ。
シフトダウンの時はステップから足上げて、上から踏みつける。
でもシフトのしやすいブーツを選ぶのが正解だと思う。
オフブーツだとペダルを上に調整するよ。
シフトダウンの時はステップから足上げて、上から踏みつける。
でもシフトのしやすいブーツを選ぶのが正解だと思う。
876: 2019/12/10(火) 09:13:10.42
ゴツくてもライディングブーツならペダルとステップのこと考えて作られているから問題が起きることなんてほとんどないよ
トレッキングシューズはトレッキングに使ってください
トレッキングシューズはトレッキングに使ってください
878: 2019/12/10(火) 23:38:18.72
Vストは大丈夫だけど、足の窮屈なバイクだとシフトの位置は調整してた。
つか、他人に聴いても仕方ない。
自分が乗りやすいようにするしかないだろ。
つか、他人に聴いても仕方ない。
自分が乗りやすいようにするしかないだろ。
879: 2019/12/11(水) 15:48:21.79
だらけてシフトレバーの下につま先入れたまま減速もしないで左コーナーに進入したら
ワリときついカーブでバンクがどんどん増していって
しまいにゃつま先が路面とシフトレバーの間に挟まってもげるかと思ったあの日
ワリときついカーブでバンクがどんどん増していって
しまいにゃつま先が路面とシフトレバーの間に挟まってもげるかと思ったあの日
880: 2019/12/11(水) 18:50:04.00
まっすぐ座ってない人見ると大体左足がシフトの下
あれ後ろから見たらめっちゃダサいよね
変速タイミングの早い普通二輪に多いイメージ
あれ後ろから見たらめっちゃダサいよね
変速タイミングの早い普通二輪に多いイメージ
882: 2019/12/11(水) 19:43:31.12
わたし、今1000乗ってますけど、
新型が税込170万以下なら1050増車することに決めました。
下取りには出しません。
ただ、170万以上なら新型nin1000増車します。
カタナで大失敗したスズキの本気を見たいんです。
わたしは社長の「ぜひ欲しい物リストに入れて欲しい」という言葉を、そしてスズキを信じています。
新型が税込170万以下なら1050増車することに決めました。
下取りには出しません。
ただ、170万以上なら新型nin1000増車します。
カタナで大失敗したスズキの本気を見たいんです。
わたしは社長の「ぜひ欲しい物リストに入れて欲しい」という言葉を、そしてスズキを信じています。
891: 2019/12/12(木) 17:45:50.22
>>882
カタナで大失敗ってどこの5chだよ
色んな雑誌やネットのレビューだとむちゃくちゃ評判いいぞ
カタナで大失敗ってどこの5chだよ
色んな雑誌やネットのレビューだとむちゃくちゃ評判いいぞ
892: 2019/12/12(木) 17:55:22.21
>>891
買わないやつほど声がデカいのは5chのスタンダード
買わないやつほど声がデカいのは5chのスタンダード
894: 2019/12/12(木) 18:00:30.36
>>891
エンドユーザに売れてないやん。見ないやん。
君w分かってるくせに~w
>色んな雑誌やネットのレビューだとむちゃくちゃ評判いいぞ
この一文でカタナをもろディスってるの分かるぞw
もーw
エンドユーザに売れてないやん。見ないやん。
君w分かってるくせに~w
>色んな雑誌やネットのレビューだとむちゃくちゃ評判いいぞ
この一文でカタナをもろディスってるの分かるぞw
もーw
899: 2019/12/12(木) 21:20:23.18
>>891
乗りやすい!ウインカー出しやすい!ミラー見やすい!ってやつねw
褒めようにも褒めるところがなくてライターは苦労しただろうよ
乗りやすい!ウインカー出しやすい!ミラー見やすい!ってやつねw
褒めようにも褒めるところがなくてライターは苦労しただろうよ
883: 2019/12/11(水) 19:51:14.05
XTが170万以上、無印が170万以下だったらどうするのかはっきりしておいてくれよな
884: 2019/12/11(水) 21:39:41.20
欲しい物リストになんか入れないで
いきなりカートにぶち込んだるぜ
いきなりカートにぶち込んだるぜ
885: 2019/12/11(水) 21:58:58.32
あまり興味なくて知らなかったんだけど、新型カタナって失敗したの?
886: 2019/12/11(水) 22:01:03.84
887: 2019/12/11(水) 22:12:35.44
新しいカタナを受け入れられない人は失敗したことにしたいんでしょ
888: 2019/12/12(木) 07:16:27.82
じきに1050もそうなるよ
890: 2019/12/12(木) 10:18:00.18
1050のがカタナっぽいから
893: 2019/12/12(木) 17:58:50.98
1050をカタナカラーに塗って我慢してください
案外似合うかもよ
案外似合うかもよ
895: 2019/12/12(木) 18:03:17.48
カタナというか現代のバイク全般、プラスチック感丸出しなのがね。
900: 2019/12/12(木) 22:38:52.56
>>895
昔のバイクと大体一緒だろ、プラ使ってる部分。
昔のバイクと大体一緒だろ、プラ使ってる部分。
896: 2019/12/12(木) 18:55:39.51
東京タワーインパルスはリメイクしないの?
897: 2019/12/12(木) 19:14:53.88
>>896
あれの1000版を乗ってみたいな
あれの1000版を乗ってみたいな
898: 2019/12/12(木) 20:52:33.87
>>896
あれは評判良くなかっただろ
あれは評判良くなかっただろ
901: 2019/12/13(金) 04:42:47.80
カタナの評判ならグーバイクの在庫数と販売価格の下落を見ると瞭然だぞ
902: 2019/12/13(金) 06:49:01.56
カバー無しの金属製タンクって大分減ったよね。
903: 2019/12/13(金) 11:25:40.40
タンクを他車と併用するからカバーにしとくとお得なんだろうな
904: 2019/12/13(金) 20:05:57.51
プレスで手間かけて表情つけないでもカバーでデザインできるしね
906: 2019/12/13(金) 20:45:00.37
×樹脂なする
○樹脂にする
○樹脂にする
907: 2019/12/13(金) 20:48:28.12
軽量化の為なら不便でも構わないという設計思想のスズキが
Vストで樹脂タンクを使わないのはコストのせい?強度?
Vストで樹脂タンクを使わないのはコストのせい?強度?
908: 2019/12/14(土) 05:37:27.56
転けてタンク潰した時に修理代が安くていいじゃん
909: 2019/12/14(土) 15:11:58.12
金
910: 2019/12/16(月) 11:56:29.92
レギュラーガソリン入れたらどうなるの?
912: 2019/12/16(月) 17:33:14.79
>>910
ノッキングしやすくなる。
ノッキングしやすくなる。
913: 2019/12/16(月) 19:04:20.94
>>910
問題ないよ。
低回転のときにエンストしやすいので、ちょっと高めの回転にして
クラッチを繋ぐ必要がある。
燃費もハイオクと変わらない20km/リットルぐらい。
問題ないよ。
低回転のときにエンストしやすいので、ちょっと高めの回転にして
クラッチを繋ぐ必要がある。
燃費もハイオクと変わらない20km/リットルぐらい。
911: 2019/12/16(月) 12:09:51.29
財布にやさしい
914: 2019/12/16(月) 20:00:51.16
いやいや問題あるでしょ
915: 2019/12/16(月) 20:24:10.05
レギュラーしか売ってないスタンドで止むなく給油することはあるかもね。
日常的にレギュラーを入れるのは特にメリットも無いし、止めた方が。
日常的にレギュラーを入れるのは特にメリットも無いし、止めた方が。
916: 2019/12/17(火) 08:46:47.80
日本で売ってるレギュラーガソリンのオクタン価は90~91
ハイオクが100ぐらいなんでレギュラーとハイオクを半分ずつ入れると95になるから
これが欧州での標準オクタン価程度なんで
カリカリチューンのエンジンではないから半分づつ入れればいいじゃない
ハイオクが100ぐらいなんでレギュラーとハイオクを半分ずつ入れると95になるから
これが欧州での標準オクタン価程度なんで
カリカリチューンのエンジンではないから半分づつ入れればいいじゃない
917: 2019/12/17(火) 10:46:50.78
満タンで100円ぐらい浮くわけか。
俺は馬鹿々々しいからしない。
俺は馬鹿々々しいからしない。
918: 2019/12/17(火) 11:31:59.60
いっそ軽油でも走るようにしてくれたらいいのに
919: 2019/12/17(火) 14:44:23.87
超革新技術じゃないか
920: 2019/12/17(火) 15:12:59.91
そこまで行ったら廃油で走るようにしろよ
デロリアンに積んであったミスター・フュージョンを実現化するんや
デロリアンに積んであったミスター・フュージョンを実現化するんや
921: 2019/12/17(火) 18:00:08.48
そういいばスズキ燃料電池のバイク開発してなかったか?
922: 2019/12/17(火) 18:16:07.06
もう反重力エンジンで光速移動出来るようにしろよ
927: 2019/12/18(水) 22:00:45.90
>>922
子供の頃に見た東映特撮の宇宙刑事のバイクに
SUZUKIと書いてあったのだが。
子供の頃に見た東映特撮の宇宙刑事のバイクに
SUZUKIと書いてあったのだが。
931: 2019/12/19(木) 12:49:34.32
>>927
イースター島に眠ってた古代のシャイダーが乗ってたバイクにもSUZUKIってあったしなw
イースター島に眠ってた古代のシャイダーが乗ってたバイクにもSUZUKIってあったしなw
923: 2019/12/18(水) 08:10:02.68
燃料電池バーグマン、3次元カム、リカージョン。
モーターショーでは意欲的なものを出すんだけど、実際に出てきたのは実験用バーグマンだけ。。
モーターショーでは意欲的なものを出すんだけど、実際に出てきたのは実験用バーグマンだけ。。
924: 2019/12/18(水) 14:22:49.08
フォグ付けたいんだけどアクセサリー電源が近くに来てたりする?
925: 2019/12/18(水) 14:26:50.83
>>924
フォグならバッ直のがいいんでないの?
フォグならバッ直のがいいんでないの?
930: 2019/12/19(木) 12:25:15.15
>>924
2015年だけどラジエターの裏にカプラ来てるよ
タンク外して、エアクリーナーボックス外さないと
アクセスできない変な場所にあるけど
純正フォグならカプラーオンで付いたよ
ちなみにリレーも同封されてる
2015年だけどラジエターの裏にカプラ来てるよ
タンク外して、エアクリーナーボックス外さないと
アクセスできない変な場所にあるけど
純正フォグならカプラーオンで付いたよ
ちなみにリレーも同封されてる
926: 2019/12/18(水) 16:40:10.79
フォグのオプション設定があるみたいなのでひょっとして電源来てないかなーと
素直にリレーかましてバッ直するか。
素直にリレーかましてバッ直するか。
928: 2019/12/18(水) 22:23:29.80
フォグの電源取り出し用ケーブルはそばまで来ててカプラがあるんだけどなぜか純正フォグを注文してもカプラ形状が合わないことがあるという謎
929: 2019/12/19(木) 08:57:07.05
それがスズキクオリティ
932: 2019/12/19(木) 13:32:20.66
仮面ライダー1号のスズキT20は500馬力で400キロやで
933: 2019/12/19(木) 13:41:01.94
ここはオッサンだらけのインターネットですね
934: 2019/12/19(木) 14:28:27.27
てつをの嫁もな!!
935: 2019/12/20(金) 10:43:57.09
スズキの営業さんがレッドバロンに来てたから新型Vストローム1050の予約受付の時期聞いてみたら5月位にできるかなって言ってたわ
結構国内向けも早いんやね
結構国内向けも早いんやね
936: 2019/12/20(金) 11:28:09.74
5月は遅いね。
3月までに発売してくれりゃ良かったのに。
新型アフツイや新型nin1000も検討している輩に悩む時間与えちゃいかん。
せめてゴールデンウィーク前までに。
3月までに発売してくれりゃ良かったのに。
新型アフツイや新型nin1000も検討している輩に悩む時間与えちゃいかん。
せめてゴールデンウィーク前までに。
937: 2019/12/20(金) 14:52:03.14
>>936
アフツイはともかく、ニンジャ1000検討してるやつがv-st競合にするか?
アフツイはともかく、ニンジャ1000検討してるやつがv-st競合にするか?
939: 2019/12/20(金) 16:23:48.96
>>937
俺がそうや 笑
俺がそうや 笑
945: 2019/12/20(金) 22:16:32.12
>>939
metoo
metoo
954: 2019/12/21(土) 13:24:13.33
>>939
俺も最後までなやんだのその2台
ツーリングメインでマルチに使えて
走りも楽しみたいってなると競合するよね~
俺も最後までなやんだのその2台
ツーリングメインでマルチに使えて
走りも楽しみたいってなると競合するよね~
938: 2019/12/20(金) 15:33:49.56
うちの近くのバイク屋は、鈴木の営業に聞いてみたがまだ未定としか言わなかったらしい
隠してるのか本当なのか
隠す意味はあるのか
隠してるのか本当なのか
隠す意味はあるのか
940: 2019/12/20(金) 19:30:34.00
新型ジムニーとVスト1050どちらにするか真剣に検討している俺が颯爽と登場!
941: 2019/12/20(金) 19:58:04.21
>>940
こっちのが共感できるわーw
こっちのが共感できるわーw
943: 2019/12/20(金) 20:15:13.01
>>940
値段がそげん変わらんのが面白いなw
値段がそげん変わらんのが面白いなw
944: 2019/12/20(金) 20:59:21.56
>>940
ジムニーはバックオーダー何ヶ月待ち?
ジムニーはバックオーダー何ヶ月待ち?
942: 2019/12/20(金) 20:04:50.51
v-stromは二輪走行できるけどジムニーは出来ないからv-stromの勝ち
946: 2019/12/20(金) 23:35:02.72
どっちも買えよと2台持ちオーナーが通りますね
947: 2019/12/21(土) 01:05:49.59
勿体無いからオフには行かないけどな
どっちも街中でこそ映える
どっちも街中でこそ映える
948: 2019/12/21(土) 04:26:20.40
オフ行かない方がもったいないわ
949: 2019/12/21(土) 05:16:01.25
ジムニーは錆びるのよ…
できれば雨の日には乗りたくない
できれば雨の日には乗りたくない
950: 2019/12/21(土) 08:33:54.86
オフいくいかないはジムニーの話だよね?Vストではいかないよね
951: 2019/12/21(土) 09:59:45.23
まさにジムニー&v-st持ちだけどオフロードなんて全くいかない
(工事で舗装が剥がれてたとかは別)
会社の駐車場が未舗装だってぐらいだな
でもタイヤは半オフロード用みたいなの履いてる
バイクでいえばミシュランのアナキーアドベンチャーみたいなやつ
昔サーフィンやらないのにサーフボード車に載せてる陸サーファーっていたろ
あれのオフロード版が俺、街オフローダーとでも名乗ろうか
(工事で舗装が剥がれてたとかは別)
会社の駐車場が未舗装だってぐらいだな
でもタイヤは半オフロード用みたいなの履いてる
バイクでいえばミシュランのアナキーアドベンチャーみたいなやつ
昔サーフィンやらないのにサーフボード車に載せてる陸サーファーっていたろ
あれのオフロード版が俺、街オフローダーとでも名乗ろうか
952: 2019/12/21(土) 10:48:50.24
>>951
シティオフローダーと呼称した方が
格好良いよ。
シティオフローダーと呼称した方が
格好良いよ。
953: 2019/12/21(土) 11:16:41.01
じゃあシティオフローダー、もしくはアーバンオフローダーと名乗ろう
955: 2019/12/21(土) 15:52:50.40
競合するならトレーサーとかあの辺ちゃうん?
実際トレーサーの装備と値段はエグい
装備はともかくあの値付けはすごいセールスポイントやね
利益でてるのアレ
どうせVストも値引きで似たような値段になるんだから
あれくらいの価格にしたらいいのに
実際トレーサーの装備と値段はエグい
装備はともかくあの値付けはすごいセールスポイントやね
利益でてるのアレ
どうせVストも値引きで似たような値段になるんだから
あれくらいの価格にしたらいいのに
956: 2019/12/21(土) 17:21:08.76
トレーサーはなぁ。私は2018モデル元所有です。
あれ選ぶんだったら4発のnin1000選ぶんだなぁ。
アドベンチャーorフルカウルマルチツアラーっていう観点。
トレーサーh乗ったことある人ならわかるけど乗り心地悪いんだなぁ。
シートの形状と突き上げる加速感の相性の悪さよ。
金玉蹴られる感じつーの?見た目のスペックのコスパは最高だけどね。しかもなんちゃってアドベンチャーだしね。
あれで長距離ツーリングはちょい苦行。
vst1000乗った時に乗り心地が違いすぎて思わずにやけてしまうくらい。
あれ選ぶんだったら4発のnin1000選ぶんだなぁ。
アドベンチャーorフルカウルマルチツアラーっていう観点。
トレーサーh乗ったことある人ならわかるけど乗り心地悪いんだなぁ。
シートの形状と突き上げる加速感の相性の悪さよ。
金玉蹴られる感じつーの?見た目のスペックのコスパは最高だけどね。しかもなんちゃってアドベンチャーだしね。
あれで長距離ツーリングはちょい苦行。
vst1000乗った時に乗り心地が違いすぎて思わずにやけてしまうくらい。
957: 2019/12/21(土) 17:49:25.12
MT-09TRACERとTRACER900はシートが違うんだよな。
958: 2019/12/21(土) 18:02:48.54
トレーサーはちょっと元気がすぎる
値段の割に装備やらスペックやらめっちゃいいけど回せ回せ飛ばせ飛ばせとバイクが急かしてくる
ワインディングで本性を如何なく発揮するけど本性を隠す気がない
バイクの為にバイク乗ってるならハマるだろうけど、Vスト系の旅の道具にも徹してくれる懐深さはないね
乗り心地も運動性能の為に妥協してる感もある。
トレーサー900に名前変わったけどあれはMT09そのもの
値段の割に装備やらスペックやらめっちゃいいけど回せ回せ飛ばせ飛ばせとバイクが急かしてくる
ワインディングで本性を如何なく発揮するけど本性を隠す気がない
バイクの為にバイク乗ってるならハマるだろうけど、Vスト系の旅の道具にも徹してくれる懐深さはないね
乗り心地も運動性能の為に妥協してる感もある。
トレーサー900に名前変わったけどあれはMT09そのもの
959: 2019/12/21(土) 18:12:03.38
なるほどねー
たしかに上半分隠したら見分けつかんねMTとトレーサー
車体とジャンルがちぐはぐなんかね
たしかに上半分隠したら見分けつかんねMTとトレーサー
車体とジャンルがちぐはぐなんかね
960: 2019/12/21(土) 18:36:33.28
こちらはTL1000とは別物になったな
961: 2019/12/21(土) 18:55:19.53
Vストだって
走ろうと思えば結構元気に走ってくれるよ
重心が高い方だと思われるので独特の乗り味
個人的には下りワインディングが好き
走ろうと思えば結構元気に走ってくれるよ
重心が高い方だと思われるので独特の乗り味
個人的には下りワインディングが好き
962: 2019/12/21(土) 19:02:15.21
Vスト1000は回せばTL1000が帰って来るよな 回した所で件のヤバさはないけど
963: 2019/12/21(土) 19:45:41.20
トレーサーはサスとシートがダメ過ぎる。その辺をモディファイは必須だから決して安くない。
964: 2019/12/21(土) 20:01:07.51
トレーサーのサスはモディファイが必要という意見にはアグリーだわ
このスレではコンセンサスが取れたと考えていいね
このスレではコンセンサスが取れたと考えていいね
コメント
コメントする