1: 2019/07/11(木) 18:08:10.85
株式会社プレストコーポレーション
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r6/
ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
Yamaha Motor Europe
https://www.yamaha-motor.eu/
YSPメンバーズクラブ
http://www.ysp-members.com/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r6/yzf-r6.html
07YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/07_yzf_r6/
08YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6/
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6us/
09YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/09_yzf_r6/
10YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r6/
17YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/17_yzf_r6/
※前スレ
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 39×1000rpm
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547198388/
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r6/
ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
Yamaha Motor Europe
https://www.yamaha-motor.eu/
YSPメンバーズクラブ
http://www.ysp-members.com/
各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r6/yzf-r6.html
07YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/07_yzf_r6/
08YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6/
https://www.presto-corp.jp/lineups/08_yzf_r6us/
09YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/09_yzf_r6/
10YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r6/
17YZF-R6
https://www.presto-corp.jp/lineups/17_yzf_r6/
※前スレ
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 39×1000rpm
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547198388/
56: 2019/07/20(土) 16:42:06.64
>>1
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
は、やは
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
は、やは
58: 2019/07/21(日) 07:34:23.30
>>56
これ何?
これ何?
59: 2019/07/21(日) 07:49:38.76
>>58
コピペ
コピペ
2: 2019/07/11(木) 20:04:32.15
乙 タンク横の黒い羽根が飛んでった
3: 2019/07/11(木) 20:57:34.86
基本荷物なしで乗るんだが、やむをえずバックパック背負うとしたらこのバイクには何が似合うかな。質や機能はKriega良さげだけど見た目が好みじゃないんだよな
4: 2019/07/11(木) 21:04:41.70
>>3
rsタイチの防水の奴使ってる
rsタイチの防水の奴使ってる
5: 2019/07/13(土) 14:02:59.61
これ挿入部分をボロボロにする前に欲しかった
https://twitter.com/jimanaka0710/status/1147437911609970688?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/jimanaka0710/status/1147437911609970688?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
6: 2019/07/13(土) 15:51:04.82
ヘックスレンチを粘土で型とってレジン流し込めば作れるな
7: 2019/07/13(土) 17:16:58.28
下手な素材で作って折れて調整穴を潰しかねないね
8: 2019/07/13(土) 18:02:04.75
レジン知らないほど無知なら黙っとこ
9: 2019/07/13(土) 19:45:12.20
FRPに使われている樹脂なんだろうけどそんなに頑丈なの?
10: 2019/07/13(土) 20:12:57.19
そんな力いる場所じゃないし
折れたところで取り除くのに苦労する素材でもないしな
安く作れるから適当な数作れば良い
折れたところで取り除くのに苦労する素材でもないしな
安く作れるから適当な数作れば良い
11: 2019/07/13(土) 21:19:54.86
折れたら…けっこう面倒だと思うぞ
12: 2019/07/13(土) 21:26:55.78
レジンって歯の治療に使われるくらいだからすごく丈夫な素材なんやろな
13: 2019/07/13(土) 23:07:52.84
噛みこむまで行かないだろうし
尖ったピンセットで反対に回して緩んだらテープにくっ付けて取ればええやろ
尖ったピンセットで反対に回して緩んだらテープにくっ付けて取ればええやろ
14: 2019/07/13(土) 23:53:57.51
仮に中でへし折れてもピンバイスで穴開けたとこに真鍮線突っ込んで固着させて引き抜けるしやりようはいくらでもあるのでは
調整傷つかないのであればそれくらいのリスクなんて気にならないわ
調整傷つかないのであればそれくらいのリスクなんて気にならないわ
15: 2019/07/14(日) 13:35:31.21
新型R1、一層カッコよくなったじゃないか目つきをR6に似せてきたから
これを見るとR25/R3のデコ助フェイスも、やはり狙ってやったものだったのだなぁ
これを見るとR25/R3のデコ助フェイスも、やはり狙ってやったものだったのだなぁ
16: 2019/07/14(日) 14:26:29.42
新型R1、6に顔を似せてきたね
17: 2019/07/14(日) 14:37:45.13
r6の顔のが評判良かったしな
18: 2019/07/14(日) 14:39:51.73
いつものYAMAHAならマイナーチェンジを言い張りそうな内容だけど、新型なの?
19: 2019/07/14(日) 17:30:10.41
新型R1で同じ顔のYZFファミリーが出揃った感があるね。この流れで来てあと一年やそこらで現行R6の販売終了なんてあるのかなと思えてきたわ。
20: 2019/07/14(日) 18:27:32.06
アッパーカウル形状がR25とそう変わらない形になったね
おかげでポジションランプがR6ぽくなってかっこいい
R6はここで終わりぽいね…
おかげでポジションランプがR6ぽくなってかっこいい
R6はここで終わりぽいね…
21: 2019/07/14(日) 19:39:15.59
フレームはそのままっぽいしEURO5対応したのと電子制御関係をバージョンアップした感じなのでフルモデルチェンジとは言えない感じやね
22: 2019/07/14(日) 20:10:50.19
やはりマイチェンか
後はどれだけパワーを落とさずにEURO5に対応するかだな
既にレブリミット上がってるっぽいけど・・・
後はどれだけパワーを落とさずにEURO5に対応するかだな
既にレブリミット上がってるっぽいけど・・・
23: 2019/07/15(月) 08:10:56.65
今回R1Mのサスがオーリンズのバランスフリータイプになったのは大きいと思う
ただお値段は聞きたくない感じ
ただお値段は聞きたくない感じ
24: 2019/07/15(月) 12:04:04.68
見た目が理由でわざわざミドルのR6買おうと思ってたけど
R1のマスクが変わってカッコよくなった事でこれで心置きなくR1買えるわ
R1のマスクが変わってカッコよくなった事でこれで心置きなくR1買えるわ
25: 2019/07/15(月) 13:42:33.08
エンジン特性と音が全く違うんやでー
26: 2019/07/15(月) 13:53:57.62
顔は19までのr1の方が好きなんだけど少数派なのか。
27: 2019/07/15(月) 14:44:55.81
考え方次第では、人気のデザインをR1に引き継いだので心置きなくR6を終売にできるわな。
28: 2019/07/15(月) 14:56:58.48
R6の顔をまんまR1に移植してくれりゃ良かったのに
29: 2019/07/15(月) 15:33:35.81
r25からのステップアップ組だけど、r6はオイル交換が面倒やね
30: 2019/07/15(月) 15:40:20.53
>>29
r25増車した俺から言わしてもらうとr25の整備性が良すぎて泣きたくなる
r25増車した俺から言わしてもらうとr25の整備性が良すぎて泣きたくなる
31: 2019/07/15(月) 16:15:50.82
元R25からするとフィルター交換程度ならカウルは外さないのが当たり前だと思っていた
32: 2019/07/15(月) 18:23:27.19
オイル交換、店に任せっきり。自分でやった方が安くあがるんだろうけどちょい面倒
33: 2019/07/16(火) 20:37:53.74
R25の頃は自分でやってたプラグとオイル関係はもう全部任せてるわ
面倒くさすぎる
面倒くさすぎる
34: 2019/07/16(火) 21:10:12.51
メンテしやすくして遅く、重くなっちゃ誰も買わんだろ
35: 2019/07/16(火) 22:59:00.65
この子は特にな、メンテナンスのしやすさなんて二の次以下の造りだからな。
リアブレーキランプの点灯タイミング調整する為にステップホルダー取り外したバイクははじめてだヨ。
リアブレーキランプの点灯タイミング調整する為にステップホルダー取り外したバイクははじめてだヨ。
36: 2019/07/16(火) 23:19:41.49
きめー
37: 2019/07/17(水) 18:07:40.24
ところで、バンプレスト解散とか前スレで言ってたが新型R1の国内販売との整合はどうなってるんだ?説明頼むわ
38: 2019/07/17(水) 19:05:28.31
>>37
R6はもう出ないんじゃない?
R6はもう出ないんじゃない?
39: 2019/07/17(水) 20:38:35.95
>>37
R1スレで国内販売の件が話題に上ってるよ。
規制統一で仕向地別設計が少なく済むそうな。馬力規制は過去に撤廃済みだし。
騒音規制が2014と2016に変更。ユーロ規制に同調し、逆車との壁が低くなったと思う。
R6においては全く情報がない。あと1年半ユーロ5まである。
ちょうどR1の国内仕様(20年秋)が出るころにはR6国内仕様か最終モデルか…。
R1スレで国内販売の件が話題に上ってるよ。
規制統一で仕向地別設計が少なく済むそうな。馬力規制は過去に撤廃済みだし。
騒音規制が2014と2016に変更。ユーロ規制に同調し、逆車との壁が低くなったと思う。
R6においては全く情報がない。あと1年半ユーロ5まである。
ちょうどR1の国内仕様(20年秋)が出るころにはR6国内仕様か最終モデルか…。
40: 2019/07/17(水) 23:02:58.11
うつ病患者もR6が気になる模様
http://pd.kzho.net/1563372048977.jpg
http://pd.kzho.net/1563372049048.jpg
http://pd.kzho.net/1563372049110.jpg
http://pd.kzho.net/1563372048977.jpg
http://pd.kzho.net/1563372049048.jpg
http://pd.kzho.net/1563372049110.jpg
41: 2019/07/18(木) 22:21:25.42
毎日朝夜向精神薬飲んでるうつ持ちだが
R6乗ってるぞ、文句あるか
このオッサンが興味持ったっていいだろ
R6乗ってるぞ、文句あるか
このオッサンが興味持ったっていいだろ
42: 2019/07/18(木) 23:12:41.33
うつ病患者には叱ったり制限つける事を言わずに自由に好きにさせるのが
病状改善になるから協力しろとそいつの家族に言われたが、叱らずにそいつが
何か問題起こしたらとばっちりを食らうので、そんな面倒くさい奴とは付き合い
きれないので交友を断ち切ったわ
病状改善になるから協力しろとそいつの家族に言われたが、叱らずにそいつが
何か問題起こしたらとばっちりを食らうので、そんな面倒くさい奴とは付き合い
きれないので交友を断ち切ったわ
43: 2019/07/19(金) 01:45:34.59
ま、友人としては最低だが
周囲の人間としては妥当な判断
周囲の人間としては妥当な判断
44: 2019/07/19(金) 04:45:39.19
向精神薬飲むとテンション上がるのか?
45: 2019/07/19(金) 10:29:46.45
リタリンは良いぞ飲んで30分でおっ!キタキターってなって1時間過ぎた辺りからピークになる
3~4時間で切れる
3~4時間で切れる
46: 2019/07/19(金) 20:39:15.87
切れるとどうなる?
47: 2019/07/20(土) 06:38:54.80
52: 2019/07/20(土) 12:16:38.41
>>47
ニコチン中毒のときまじでこれだったわ。煙草辞められて良かった😸
ニコチン中毒のときまじでこれだったわ。煙草辞められて良かった😸
48: 2019/07/20(土) 10:31:12.93
すまんがここはR6のスレやで
49: 2019/07/20(土) 10:35:25.80
R6はユーロ5対応しないで廃盤ってリークがでてるよ
50: 2019/07/20(土) 11:21:46.96
600クラスはオワコンだし、こだわりが無ければ大抵のことはR1のほうが優ってるからなー
53: 2019/07/20(土) 12:18:24.99
>>50
タコメーターじゃなきゃ嫌や
タコメーターじゃなきゃ嫌や
51: 2019/07/20(土) 11:30:54.43
しかし軽量さと直四らしい音も捨てがたい
54: 2019/07/20(土) 12:27:43.11
ヤマハのことだからファイナルエディション出したあとにしれっと新型出してくれると思う
55: 2019/07/20(土) 14:26:04.18
カワサキ商法か(笑)
57: 2019/07/21(日) 00:46:40.30
SSが欲しいのにリッターSSしかなくて、しかも200万以上とかとても買えないよー。
600ccとは言わないからミドルクラスのSSは出してほしいわ。
600ccとは言わないからミドルクラスのSSは出してほしいわ。
60: 2019/07/21(日) 16:40:03.41
R6終売ってことは2020年モデルまでは売られるわけやな。だが日本へは2020は輸入ないんじゃないか?
62: 2019/07/22(月) 08:59:55.45
>>60
プレストなくなるなら2020年モデルの輸入できないよね
EURO4対応だから、切り替えようと思えば国内販売に変更できるのかな
プレストなくなるなら2020年モデルの輸入できないよね
EURO4対応だから、切り替えようと思えば国内販売に変更できるのかな
61: 2019/07/22(月) 04:28:11.06
これでツーリングいけないから
距離は伸びない
距離は伸びない
63: 2019/07/22(月) 09:05:50.18
継続販売じゃなく、新型式だから無理だよ
64: 2019/07/22(月) 10:05:05.41
継続生産枠を国内仕様で出すのは不可って事ね。あー残念。
65: 2019/07/23(火) 00:42:47.06
バロンで見た1999年式かっこよくてほしい
でもせっかく大型なのに電子制御一切なしもかなしい気もする
でもせっかく大型なのに電子制御一切なしもかなしい気もする
66: 2019/07/23(火) 07:09:32.93
新型買え
67: 2019/07/23(火) 09:03:17.86
初めての大型なら分かりやすくリッタークラスにしときな
R6は400よりはパワーあるなーくらいで大型乗ってる感は少ないから
大排気量の良い所悪い所
小排気量の良い所悪い所
両方理解した上で乗らないとミドルクラスが最適解だと判断し辛いと思うよ
R6は400よりはパワーあるなーくらいで大型乗ってる感は少ないから
大排気量の良い所悪い所
小排気量の良い所悪い所
両方理解した上で乗らないとミドルクラスが最適解だと判断し辛いと思うよ
74: 2019/07/23(火) 19:02:06.15
>>67
試乗とかしてるけどリッターはイマイチだった600ぐらいが欲しい
試乗とかしてるけどリッターはイマイチだった600ぐらいが欲しい
68: 2019/07/23(火) 11:06:40.23
現行で比べても倍以上の馬力があるんですがそれは
69: 2019/07/23(火) 11:51:18.99
馬力があってもそれは回して行った先の話だろ
6千以下じゃ全くパワー感じないし400マルチに毛が生えたようなもんだ
お前ほんとに乗ってんの?
6千以下じゃ全くパワー感じないし400マルチに毛が生えたようなもんだ
お前ほんとに乗ってんの?
70: 2019/07/23(火) 12:11:50.41
リッタークラスの下から来るトルク感は無いよね
71: 2019/07/23(火) 16:12:24.32
まぁ、あれだ、トルクも大事だが400に比べたら音が太くていいわ。直4でもクロスプレーンだと音違うやん?
72: 2019/07/23(火) 17:06:00.90
R6がクロスプレーンだとおもってるのか。
まじかよ。。。
まじかよ。。。
73: 2019/07/23(火) 17:34:44.44
個人的に400と600の違いはトルクがかなり上まで永続する感じかな
コースでよく400と混走するけどまず負けることがない
コースでよく400と混走するけどまず負けることがない
75: 2019/07/23(火) 19:09:32.92
好きなの乗ったらええ
76: 2019/07/23(火) 19:34:56.13
600にとって地獄の季節が到来
77: 2019/07/23(火) 20:06:47.04
>>76
残念、地獄はもう既に始まっているのだよ
残念、地獄はもう既に始まっているのだよ
79: 2019/07/24(水) 00:06:15.76
>>78
激しく同意
激しく同意
81: 2019/07/24(水) 14:36:23.90
>>78
初サーキットでレンタカーでハイエース借りた時がまさしくそれだった。
しかも雨に濡れてたから水分蒸発して湿気凄くてな。
初サーキットでレンタカーでハイエース借りた時がまさしくそれだった。
しかも雨に濡れてたから水分蒸発して湿気凄くてな。
80: 2019/07/24(水) 05:05:26.62
サーキットしか乗らないのが確定したわ
82: 2019/07/24(水) 19:40:11.79
自分は、ばあちゃんちの軽トラだから問題ない。
ただ荷台で寝てるのが少し恥ずかしい。
ただ荷台で寝てるのが少し恥ずかしい。
83: 2019/07/26(金) 01:09:28.76
そういえばプレストアンケートの2回目の方、カーボンフェンダーもう貰えた人いるのかね?
84: 2019/07/27(土) 12:04:53.67
r6乗りの兄さん方がちぎれなかった車とかある?
85: 2019/07/27(土) 12:53:21.64
覆面
86: 2019/07/27(土) 12:56:42.28
覆面ぶっちぎるか悩むよな
性能的にはフル加速してしまえば現行犯逮捕される事もなく
ヘルメットも濃いスモークやミラーつけてたら
乗り降りでカメラに写らない限り本人だとの証拠も無いし
性能的にはフル加速してしまえば現行犯逮捕される事もなく
ヘルメットも濃いスモークやミラーつけてたら
乗り降りでカメラに写らない限り本人だとの証拠も無いし
87: 2019/07/27(土) 13:22:17.46
くだらねえ事考えてんじゃねえカス
88: 2019/07/27(土) 17:09:47.56
ビニャーレスもr6乗るんだね。
89: 2019/07/28(日) 18:53:08.71
どなたかこのヘルメットの詳細をお願いしますhttps://i.imgur.com/R7T93MW.jpg
90: 2019/07/28(日) 19:01:09.70
>>89
shark race r pro gp
レプリカがあるかどうかはわからん
shark race r pro gp
レプリカがあるかどうかはわからん
91: 2019/07/28(日) 19:02:45.90
>>90
早い回答ありがとうございます!
早い回答ありがとうございます!
92: 2019/07/29(月) 01:48:32.98
純正のタイヤどのくらいもつ?
3000km?
3000km?
93: 2019/07/29(月) 05:26:59.70
乗り方による
94: 2019/07/29(月) 21:22:28.07
今年の8耐は残念だったな
95: 2019/07/29(月) 21:36:05.35
でもまああのままヤマハの勝利だと一般人からヘイトを集めただろうし、カワサキが怒って
もう二度とワークス体制で8耐こねーよってなっただろうから、ある意味これでいいと思う
もう二度とワークス体制で8耐こねーよってなっただろうから、ある意味これでいいと思う
96: 2019/07/29(月) 22:12:47.19
全く残念じゃない、ありゃ順当
来年新造ヘッドのR1になるから、いい勝負出来るんじゃないか?
来年新造ヘッドのR1になるから、いい勝負出来るんじゃないか?
97: 2019/07/29(月) 23:00:18.80
アクラポの車検対応スリップオンて、EXUPを取説と逆に取り付けたら車検通らないのかねー
98: 2019/07/30(火) 13:58:47.78
最後までスプリントレースさながらのバトルが見られてHRCより上だっただけで大満足
ロウズの追い上げは興奮した
ロウズの追い上げは興奮した
99: 2019/07/30(火) 18:01:00.68
あそこまで互いに鎬を削って戦ったのだから、あとは人事を尽くして天命を待つ、でいいでしょう。
100: 2019/07/30(火) 23:32:26.67
ヤマハがV5逃したのはめちゃくちゃ悔しいけど今年は本当に面白いレースだったな
これまでで一番画面に張り付いて見てたわ
これまでで一番画面に張り付いて見てたわ
101: 2019/08/01(木) 15:04:56.70
来年のR6まじで出ないの??
102: 2019/08/01(木) 19:33:17.10
出ないよ
103: 2019/08/02(金) 14:29:09.49
暑すぎて乗らなくなっちまってるから
たまにはエンジン掛けるかとブラブラ2時間ほど走らせてたら
アタマがなんかボヤっとする
水風呂で事なきを得たが。体重が1kg近く減ってるのにも驚きだ
たまにはエンジン掛けるかとブラブラ2時間ほど走らせてたら
アタマがなんかボヤっとする
水風呂で事なきを得たが。体重が1kg近く減ってるのにも驚きだ
104: 2019/08/02(金) 15:05:09.41
この時期一日中走ると3kg減るよ
105: 2019/08/02(金) 19:07:55.88
海外赴任が決まってしまった。
大好きな06式ともお別れだ。
帰ってきたらまた乗るぞー。
大好きな06式ともお別れだ。
帰ってきたらまた乗るぞー。
107: 2019/08/02(金) 21:03:17.01
>>105
一緒だ、俺はタイに1年行ってきた
行く時06売っちゃおうか迷ったけど、売らなくて正解だった
一緒だ、俺はタイに1年行ってきた
行く時06売っちゃおうか迷ったけど、売らなくて正解だった
108: 2019/08/02(金) 22:35:55.57
>>105
俺は震災の時に関東方面では復旧作業で仕事にならなくて関西の支社に飛ばされた
結局は半年で返ってこれたけど売らなくて正解だったわ
俺は震災の時に関東方面では復旧作業で仕事にならなくて関西の支社に飛ばされた
結局は半年で返ってこれたけど売らなくて正解だったわ
106: 2019/08/02(金) 19:16:48.32
BN6僅か3年で巻引きですか。
109: 2019/08/03(土) 12:21:21.37
うん、歴代最高に好きなカタチだから手放したくはなかったのだけれど、最低3年間は帰れないだろうからな。
110: 2019/08/03(土) 13:21:48.30
3年はちと長いな
111: 2019/08/03(土) 20:30:16.35
8月は乗れないや
暑い
暑い
112: 2019/08/03(土) 20:52:43.04
この車体カラーええな。なんぼなん?
https://i.imgur.com/MrD7lnr.jpg
https://i.imgur.com/MrD7lnr.jpg
113: 2019/08/03(土) 21:54:07.84
>>112
かっけええー
オーセンテック?
輸入品かなぁ。
かっけええー
オーセンテック?
輸入品かなぁ。
114: 2019/08/04(日) 12:29:10.51
>>113
本人のツイッター情報によると沖縄在住で自家塗装らしい
本人のツイッター情報によると沖縄在住で自家塗装らしい
115: 2019/08/04(日) 15:45:57.02
>>113
ダサいだろw
カウルタダでもいらん
ダサいだろw
カウルタダでもいらん
116: 2019/08/04(日) 16:00:26.28
沖縄の奴ら基本沖縄内しか走れないからかわいそうだよな
117: 2019/08/04(日) 17:37:59.99
シンプソンのジャケット・・・・
118: 2019/08/04(日) 23:00:11.20
このかっこよさが好みじゃないってなら解らんでもないが、“ダサい”と断定する様な
美的センスの無い奴がR6に乗るとはとても思えんがなあ。
美的センスの無い奴がR6に乗るとはとても思えんがなあ。
119: 2019/08/05(月) 00:55:18.34
自分ならFIATカラーか今のモンエナカラーにするなー。
てかモンエナカラー出さないかな。シグナスやR25とかは出すのに。
てかモンエナカラー出さないかな。シグナスやR25とかは出すのに。
120: 2019/08/05(月) 05:09:50.83
ヤマハだからR1からR25までテック21カラーで出しそう
121: 2019/08/05(月) 12:16:35.51
もっとキレイな水色ならいいけど、テック21カラーは正直やめてほしい…
水色ならシトロエンのスカイブルーみたいのがいい
水色ならシトロエンのスカイブルーみたいのがいい
122: 2019/08/05(月) 16:32:48.26
5SL後期が最近とても欲しい
123: 2019/08/05(月) 17:47:09.36
モンエナとアニバーサリーで出したストロボは中華であった気がする
あとサメとか本物カーボン?とか
FIATは見たことないかも
中華も離れて見るなら綺麗に出来てるよ
あとサメとか本物カーボン?とか
FIATは見たことないかも
中華も離れて見るなら綺麗に出来てるよ
124: 2019/08/06(火) 12:27:13.66
fiatは塗装でやってる人を見たことがある
125: 2019/08/06(火) 19:00:04.99
お前たちが見つけた最強の街乗りサスセッティング教えて
126: 2019/08/06(火) 23:20:01.34
最弱
127: 2019/08/07(水) 07:32:07.43
ぶっちゃけ前後イニシャルテンション最弱にしてもストローク使い切れん
128: 2019/08/07(水) 08:42:52.63
公道ではノーマルより固めのほうがいい
コーナーでは早めに限界が来るけどその替わりにブレーキングと立ち上がりでサスが
柔らかい故の変な挙動が起きなくなる
コーナーでは早めに限界が来るけどその替わりにブレーキングと立ち上がりでサスが
柔らかい故の変な挙動が起きなくなる
129: 2019/08/07(水) 19:37:31.84
ノーマルセットが一番いいと思う。
リアはロッド径太くするとストローク感出てなお良い
リアはロッド径太くするとストローク感出てなお良い
130: 2019/08/08(木) 02:30:49.80
8月が一番乗らないだろ?
131: 2019/08/10(土) 09:25:19.91
>>130
8月 いちばん汗がでる ヘイヘイ
8月 いちばん汗がでる ヘイヘイ
132: 2019/08/10(土) 15:52:12.78
つべでいちばんロックの歌を探したら・・・・これはヤバイわ
133: 2019/08/10(土) 18:27:52.37
この季節はメットの内装が汗でやばいわ
みんなちゃんと洗ってんの?
みんなちゃんと洗ってんの?
134: 2019/08/10(土) 20:35:17.41
ツーリング出たら毎回洗ってる
135: 2019/08/10(土) 21:17:19.19
ヅラかぶってる人はヘルメットの中は洗わなくてもいいよね。
136: 2019/08/11(日) 06:35:47.27
その場合はズラ洗おうや
137: 2019/08/11(日) 23:05:28.23
納車から2ヶ月、立ちゴケかましました。
138: 2019/08/11(日) 23:37:08.35
原因は足つきの悪さ?
139: 2019/08/11(日) 23:59:17.90
>>138停車時に濡れた地面で靴が滑りました
140: 2019/08/12(月) 01:06:33.89
外装ナラシやっちまったかー(ノ∀`)
どんまい切り替えていこう
どんまい切り替えていこう
141: 2019/08/12(月) 18:20:56.45
r25の感覚が抜けなくて最初は苦労しました。なんだコレハンドル全然きれねーって
142: 2019/08/16(金) 18:53:36.98
わかる
今じゃ麻痺しつつあるけど動力性能違いすぎて変な声出たなぁ
かといって一年経ってもちっとも乗りこなせてないが
今じゃ麻痺しつつあるけど動力性能違いすぎて変な声出たなぁ
かといって一年経ってもちっとも乗りこなせてないが
143: 2019/08/16(金) 21:01:07.57
バッテリー台湾ユアサTTZ10Sを購入しようと思いますが、使用されている方います?
144: 2019/08/17(土) 00:39:19.03
>>143
車両年式はいつの?
車両年式はいつの?
145: 2019/08/17(土) 23:57:30.01
>>144
2009年式です。
前回はGSユアサ純正を選びましたが、価格の安さから台湾ユアサが気になり。
2009年式です。
前回はGSユアサ純正を選びましたが、価格の安さから台湾ユアサが気になり。
147: 2019/08/18(日) 09:28:37.09
>>146
偽物があるんですか⁉
ありがとうございます。
偽物があるんですか⁉
ありがとうございます。
148: 2019/08/18(日) 16:17:47.14
>>146
ACデルコのDTZ10S買ったら、端子形状がアレで、曲げたり削ったりが必要だった。
台湾ユアサのは大丈夫だった?
ACデルコのDTZ10S買ったら、端子形状がアレで、曲げたり削ったりが必要だった。
台湾ユアサのは大丈夫だった?
149: 2019/08/23(金) 22:33:50.16
ドラレコ着けてる人いますか?
150: 2019/08/23(金) 23:24:41.32
>>149
ツーリングと山にしか使わないから前後イグニッション連動のアクションカム付けてる
ドラレコならツイにデイトナ付けてる人がいた
ツーリングと山にしか使わないから前後イグニッション連動のアクションカム付けてる
ドラレコならツイにデイトナ付けてる人がいた
153: 2019/08/25(日) 17:31:00.25
>>150アクションカムの方が見返して楽しめそうですね
>>152本体はどこに設置しました?
>>152本体はどこに設置しました?
151: 2019/08/24(土) 06:14:07.20
ノーマルの方がカッコいいな
https://i.imgur.com/r8qW3Uq.jpg
https://i.imgur.com/r8qW3Uq.jpg
152: 2019/08/24(土) 07:56:44.15
ミツバの前後カメラを付けましたよ
154: 2019/08/26(月) 07:51:16.51
シートの下バッテリー横の隙間に入れてます。
155: 2019/08/29(木) 19:03:08.19
USB電源はどこからとっていますか?キー連動で
156: 2019/08/29(木) 19:52:00.28
デイトナの品番97040っていうブレーキスイッチから電源取れるやつ使ってる
157: 2019/08/29(木) 19:54:28.39
ちなみに2ポートは97041
158: 2019/08/29(木) 21:13:39.40
キー連動の端子台から
159: 2019/08/30(金) 10:09:26.04
テールランプソケットから分岐で取れるやつ
160: 2019/08/30(金) 14:14:43.57
本日19年モデルの青黒のR6新車契約してきました!
YSPにはどこも在庫が無くバロンも最後の一台だったので、生産が終了する前に買えて良かったです!
こちらにはこれからお世話になるかもしれないので宜しくお願いします!!
YSPにはどこも在庫が無くバロンも最後の一台だったので、生産が終了する前に買えて良かったです!
こちらにはこれからお世話になるかもしれないので宜しくお願いします!!
161: 2019/08/30(金) 18:26:13.78
>>160
おめいろ!これからはよろしくな!
おめいろ!これからはよろしくな!
162: 2019/08/30(金) 20:31:50.85
>>160
生産は終わらないよ
日本に入ってこなくなるだけで
生産は終わらないよ
日本に入ってこなくなるだけで
163: 2019/08/30(金) 21:48:18.09
どうせ並行輸入で並ぶよ バロンなんか今もプレストと並行輸入両方あるんだろ?
164: 2019/08/31(土) 22:24:22.59
そういえば、成約者限定プレゼントの第2回の当選報告がないな
165: 2019/08/31(土) 23:52:45.77
なんの音沙汰もない。
外れたんかなって思ってる。
外れたんかなって思ってる。
166: 2019/09/01(日) 06:43:54.58
一度カウル全部外して隅々まで掃除したいと思うが取り付けが面倒そうでやれてない
167: 2019/09/01(日) 19:09:13.11
届いたよー。10日位前かな
168: 2019/09/01(日) 19:49:01.63
昨日カウル外したけど外すとこ分かってたら15分くらい
フロントのスプロケカバーめちゃ汚いから外してみよう
フロントのスプロケカバーめちゃ汚いから外してみよう
169: 2019/09/02(月) 00:08:58.29
サービスマニュアルによるとスプロケカバーボルトにはネジロック指示があるんだが…
170: 2019/09/02(月) 15:15:14.14
スプロケカバーにネジロック。。
そういえば最初付いてたな。
割とどうでもいいが。
そういえば最初付いてたな。
割とどうでもいいが。
171: 2019/09/04(水) 18:31:50.99
BN6ですが冷間時の始動性が悪くないですか?何か対策って有りますかね
172: 2019/09/04(水) 18:55:41.11
暖まればすぐかかるんやからええやんけ
175: 2019/09/04(水) 20:06:14.44
>>172
そうですね。
>>173
10secはないですけど2~3sec程度ですかね。
これまで乗ってたリッターSSと比べても長くて。
>>174
何秒位ですか
そうですね。
>>173
10secはないですけど2~3sec程度ですかね。
これまで乗ってたリッターSSと比べても長くて。
>>174
何秒位ですか
173: 2019/09/04(水) 18:59:00.42
10秒くらいセル回さないと掛からないの?
数秒だったらそんなもんだし、気になるなら別のバイクをどうぞ
パワーを求めると、どうしようもありません
数秒だったらそんなもんだし、気になるなら別のバイクをどうぞ
パワーを求めると、どうしようもありません
174: 2019/09/04(水) 19:03:08.36
ぼくのは始動性いいんできみのは不良品ですね
176: 2019/09/04(水) 20:22:09.28
ほんとたまにだけど6,7秒かからないこともあるな
マスツーとかだとめちゃくちゃ笑われるからいいネタになる
マスツーとかだとめちゃくちゃ笑われるからいいネタになる
178: 2019/09/04(水) 21:20:45.22
>>176
確かに国産新型のバイクは確かにネタですね。
>>177
なるほど。euro4対策の影響ですかね。例えばプラグ変えたりすれば改善しないですかね
確かに国産新型のバイクは確かにネタですね。
>>177
なるほど。euro4対策の影響ですかね。例えばプラグ変えたりすれば改善しないですかね
177: 2019/09/04(水) 21:05:58.06
ヤマハ車で2,3秒なら正常だよ
あとキャニスター付いてからよりかかり悪くなったから5秒くらいでかかるなら気にしないでいい
あとキャニスター付いてからよりかかり悪くなったから5秒くらいでかかるなら気にしないでいい
179: 2019/09/04(水) 21:30:19.32
プラグ替えても変わらんよ
EURO4でパワーを絞り出してるから、始動時や低回転に無理が来てる
ECU書き換えるか、そんなもんだと諦めな
EURO4でパワーを絞り出してるから、始動時や低回転に無理が来てる
ECU書き換えるか、そんなもんだと諦めな
180: 2019/09/04(水) 22:08:36.00
>>179
プラグごときで対策できるならメーカーがとっくにやってますね。ecuはハードル高いしデメリット考えてそこまでする必要性は無いですね。レスthxです
プラグごときで対策できるならメーカーがとっくにやってますね。ecuはハードル高いしデメリット考えてそこまでする必要性は無いですね。レスthxです
191: 2019/09/05(木) 15:08:00.90
>>180
r1も冬場は始動性悪くて、セルの回しすぎでバッテリー上がりなんて話も
r1も冬場は始動性悪くて、セルの回しすぎでバッテリー上がりなんて話も
181: 2019/09/04(水) 22:52:16.95
少しアクセルを開けるとすんなり掛かるよ
182: 2019/09/05(木) 00:36:03.43
一発目でセル回し続ける必要ないと思うんだ
軽く一回まわして2回目ですぐ始動するよ
軽く一回まわして2回目ですぐ始動するよ
183: 2019/09/05(木) 00:59:20.75
新車買ったけど、全然乗ってないな
売ろうか
売ろうか
184: 2019/09/05(木) 07:14:39.34
この書き方はどうゆうこと?
2020年モデルのYZF-R6が海外にてリリースされました。
カラーリング変更のみのようです。
・ブルーがグラフィック変更
・ブラックは艶ありのブラック?
・北米仕様にはオレンジが追加
取り扱いに向けて情報収集を行います。 https://t.co/ftLDh5kYTr 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2020年モデルのYZF-R6が海外にてリリースされました。
カラーリング変更のみのようです。
・ブルーがグラフィック変更
・ブラックは艶ありのブラック?
・北米仕様にはオレンジが追加
取り扱いに向けて情報収集を行います。 https://t.co/ftLDh5kYTr 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
185: 2019/09/05(木) 07:20:20.53
プレストのやる気がまだあるって事じゃね
186: 2019/09/05(木) 07:22:38.17
プレストはヤマハ本体から完全に外されたんで次期R6国内販売
しないのならプレストが勝手に逆輸入するって感じですかね?
しないのならプレストが勝手に逆輸入するって感じですかね?
187: 2019/09/05(木) 07:51:39.27
保証や点検どーすんのよ?
188: 2019/09/05(木) 07:58:52.53
DIYでお願いします
189: 2019/09/05(木) 08:24:44.05
ヤマハから外されるわけないだろw
存在意義が薄れてるのは確かだが
次の規制が始まるまでは残る&部品供給事業としてやるんじゃない?
存在意義が薄れてるのは確かだが
次の規制が始まるまでは残る&部品供給事業としてやるんじゃない?
190: 2019/09/05(木) 14:21:16.33
少し前までここでプレストについて書かれてたことはなんだったのか
201: 2019/09/08(日) 04:37:12.18
>>190
解散するだろ。アプリも年内で供給終了とかHPに告知出てるし、バイク屋に通達来てるのも事実。
解散するだろ。アプリも年内で供給終了とかHPに告知出てるし、バイク屋に通達来てるのも事実。
192: 2019/09/05(木) 18:02:34.10
今年試乗キャラバン無かったしツイッターもほぼ沈黙してたし噂は本当かと思ってたけどね
193: 2019/09/05(木) 18:54:15.17
2020年モデル、青も黒もかっけぇなぁ
194: 2019/09/05(木) 19:12:49.53
ただもう今回決定したらホントに最後でしょうね。取り扱い1車種とか笑えないな。
195: 2019/09/05(木) 20:49:27.58
ホンダもカワサキもミドルクラス自前で出してるのにヤマハは何故に
196: 2019/09/05(木) 23:30:23.59
20年モデルのR1とR6でプレスト終わりやろ
21年モデルR1は国内正規で出るしR6は21年モデル無さそうだし
21年モデルR1は国内正規で出るしR6は21年モデル無さそうだし
197: 2019/09/06(金) 03:04:59.79
19青契約してきた。おまえらこれからよろしくな
198: 2019/09/06(金) 12:23:45.11
>>197
おめいろ!よろしくな!
おめいろ!よろしくな!
199: 2019/09/06(金) 18:45:37.27
今で契約できるのか?
200: 2019/09/06(金) 21:48:20.07
もう少しでいい季節が来るな
メンテとカスタムして備えよう
メンテとカスタムして備えよう
202: 2019/09/08(日) 11:52:44.09
みんな年間走行距離いくつ?
203: 2019/09/08(日) 12:12:58.17
700km
204: 2019/09/08(日) 12:26:14.25
3,000km
205: 2019/09/08(日) 12:59:17.70
6000km
206: 2019/09/08(日) 13:44:09.82
5,000チョイだな。原チャもクルマも乗るからな・・・
207: 2019/09/08(日) 21:25:24.70
遠出も全然こなせることに気づいてしまったのでこのままだと年間で12000行っちゃいそう
208: 2019/09/08(日) 21:33:17.76
逆になんでできないと思ったのか
209: 2019/09/08(日) 21:45:37.45
シートバッグ積んで3日とか出たら疲れると思うじゃん?
実際やったらまったく問題なくてワロタわ
実際やったらまったく問題なくてワロタわ
210: 2019/09/08(日) 22:31:10.92
タンクに肘ついて寄りかかれば巡航も楽だしね
211: 2019/09/08(日) 22:35:17.79
納車されてから半年も経ってないけど12000超えた
維持費ヤバイわ
維持費ヤバイわ
212: 2019/09/08(日) 22:37:34.55
このバイクがサマになる身長って何センチ位かな?
背が高いと似合わなそうだよね
背が高いと似合わなそうだよね
214: 2019/09/09(月) 06:39:59.21
>>212
身長よりも手足の長さだよな
身長よりも手足の長さだよな
219: 2019/09/09(月) 22:40:28.39
>>214
短い方が良いの?
短い方が良いの?
213: 2019/09/09(月) 03:38:19.82
2018のカタログを加工して2019に使い回しているの見て冷めたわ
215: 2019/09/09(月) 21:25:22.69
R6の海外版も2019年モデルで終了
次からは国内版だそうな
プレストが無くなるから安くなるのかなぁ
次からは国内版だそうな
プレストが無くなるから安くなるのかなぁ
216: 2019/09/09(月) 21:39:36.63
>>215
ソースはどこ?
ソースはどこ?
217: 2019/09/09(月) 22:07:57.82
脳内じゃない?
218: 2019/09/09(月) 22:09:34.64
冷蔵庫の中
220: 2019/09/10(火) 00:57:29.88
市販車(公道ユーザー向け)として国内仕様は無いと思う。
600ssは下火だし。
ホンダとスズキがユーロ4で600ss撤退してるし(北米は別)
スペシャルカーとしてレースユーザー向けはあると思う。
デイトナ765みたいな感じで
600ssは下火だし。
ホンダとスズキがユーロ4で600ss撤退してるし(北米は別)
スペシャルカーとしてレースユーザー向けはあると思う。
デイトナ765みたいな感じで
221: 2019/09/11(水) 18:09:57.24
来年もプレストありそうだよ
「YZF-R6」の2020年モデルを取り扱いを決定致しました。
ブルー・ブラック・オレンジの3色の販売となります。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
https://t.co/AybySokmqk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
「YZF-R6」の2020年モデルを取り扱いを決定致しました。
ブルー・ブラック・オレンジの3色の販売となります。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
https://t.co/AybySokmqk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
222: 2019/09/11(水) 19:18:09.50
>>221
オレンジきたー!
オレンジきたー!
223: 2019/09/11(水) 22:11:06.92
改めて、税金高えww
たかが2%なんだけどさwww
たかが2%なんだけどさwww
224: 2019/09/11(水) 22:34:50.91
250スポーツ人気も一段落した感あるな
若い子も大型にステップアップしてるみたいだし
若い子も大型にステップアップしてるみたいだし
225: 2019/09/11(水) 22:41:15.59
>>224
デカイバイクが良い、ってより制限なく選べるメリットだよね
デカイバイクが良い、ってより制限なく選べるメリットだよね
226: 2019/09/11(水) 22:46:20.35
プレスト解散とはいったいなんだったのか
227: 2019/09/11(水) 23:37:58.20
2020年ブラックかっこよすぎぃ
2018年青乗ってるんやけど
外装交換と下取り出して乗り換えとどっちがお安いんやろか
2018年青乗ってるんやけど
外装交換と下取り出して乗り換えとどっちがお安いんやろか
232: 2019/09/12(木) 12:36:24.37
>>227
外装交換…人間に例えると整形か
バイクで見え張ってもねぇ~
ハゲなら元も子もない
外装交換…人間に例えると整形か
バイクで見え張ってもねぇ~
ハゲなら元も子もない
233: 2019/09/12(木) 13:10:37.29
>>232
服着替える程度じゃね
整形はレバーやステップ交換とかか
服着替える程度じゃね
整形はレバーやステップ交換とかか
238: 2019/09/12(木) 22:35:16.29
>>227
フォークの色まで拘らないんなら
外装換えでいいんじゃないかな
フォークの色まで拘らないんなら
外装換えでいいんじゃないかな
228: 2019/09/12(木) 00:53:52.11
ローン残によるかねw
もしローンがないなら、外装だけ...
うーんw
もしローンがないなら、外装だけ...
うーんw
229: 2019/09/12(木) 03:01:56.38
予備外装に置いときゃええやん
230: 2019/09/12(木) 09:46:38.92
外装黒に変えてもフォークの色がな
231: 2019/09/12(木) 11:45:31.18
1年で飽きた
高く売れるか
高く売れるか
234: 2019/09/12(木) 15:04:38.80
ecu書き換えは記憶操作かな、恐ろしいね
235: 2019/09/12(木) 17:36:09.58
なぜわざわざ人間で例えた…?
236: 2019/09/12(木) 20:57:21.48
可愛いよ、俺の亜留6子ちゃん。
237: 2019/09/12(木) 21:20:45.61
プレストの業務閉鎖が6月だし20年モデルR6は輸入台数少なそうだな 特にオレンジ
239: 2019/09/12(木) 23:04:00.51
17白を8耐赤白に塗りたいけどホイールが黄色…
240: 2019/09/13(金) 01:33:40.54
イエローホイールかっこいいやん。
うちのマットブラックもイエローホイールで出て欲しかったわ。
うちのマットブラックもイエローホイールで出て欲しかったわ。
241: 2019/09/13(金) 06:50:37.15
隣の芝は青い
242: 2019/09/13(金) 07:18:11.40
イエローだっつってんだろ
243: 2019/09/13(金) 07:29:06.31
枯れてんじゃねーか
244: 2019/09/13(金) 10:48:36.07
オレンジ欲しいが来月から無職の俺には手が出ない…
ブレスト販売逃したらもう無理よなー
ブレスト販売逃したらもう無理よなー
245: 2019/09/13(金) 12:55:08.86
プレストが販売する最後のバイクになるのか
オレンジいいね。
オレンジいいね。
246: 2019/09/13(金) 14:27:22.62
おい、pay!
2020モデル出るやないかい!
2020モデル出るやないかい!
247: 2019/09/13(金) 15:27:31.02
バイク屋からプレストへの発注は今日までだけど20年モデルの予約忘れてる奴いないか~?
まだの人は今すぐ判子持ってバイク屋へGO!
まだの人は今すぐ判子持ってバイク屋へGO!
248: 2019/09/13(金) 17:11:20.62
いやいや3日間とか無理やし。
249: 2019/09/13(金) 17:11:27.58
短すぎて笑う 並行輸入品買う犠牲者がでるんやろな
252: 2019/09/13(金) 22:05:34.71
>>249
俺はヨーロッパ仕向買って大正解だと思ってるんだが
俺はヨーロッパ仕向買って大正解だと思ってるんだが
253: 2019/09/13(金) 22:10:26.40
>>252
254: 2019/09/13(金) 22:11:46.35
>>252
同じ欧州2017買いました。壊れないし壊れてもなんとか直します
同じ欧州2017買いました。壊れないし壊れてもなんとか直します
250: 2019/09/13(金) 20:21:43.15
新色発表から取り扱い決定の流れっていつもこんなテンポだったっけか
251: 2019/09/13(金) 20:58:03.51
プレストが来年6月で無くなるからいつもとはスケジュール違う ´20R1はさらに激戦の悪寒
255: 2019/09/14(土) 02:39:22.10
とうとうマフラーガリっちゃった
この形状だとどうしても最初に地面に干渉するのがきついぜ
この際SCのショート管に変えようかな
この形状だとどうしても最初に地面に干渉するのがきついぜ
この際SCのショート管に変えようかな
257: 2019/09/14(土) 11:21:38.65
>>255
立ちゴケ?
立ちゴケ?
256: 2019/09/14(土) 08:14:02.72
おはよう浅利さん
258: 2019/09/14(土) 17:39:57.34
オーナーとしてはBN6が国内でプレミアムなバイクになってくれるとうれしいなぁ
259: 2019/09/14(土) 19:44:01.44
R1との400ccの差は加速、乗り味的にどんだけあるんだい?教えて乗り比べたことある人
260: 2019/09/14(土) 19:51:53.88
同じなのは見た目だけで何もかも違うよ
エンジン特性も電子制御も
エンジン特性も電子制御も
261: 2019/09/14(土) 20:01:04.09
現行r6に乗ってるんだけど、r1の性能にも興味が沸いてきたんだ
262: 2019/09/14(土) 20:03:47.55
R1と比べてる人は素直にR1買ったほうがいいよ
高回転までガンガン回さないと気が済まない人用だから
迷ってて金銭的に妥協してR6買っちゃうような人は後で後悔する
高回転までガンガン回さないと気が済まない人用だから
迷ってて金銭的に妥協してR6買っちゃうような人は後で後悔する
263: 2019/09/14(土) 20:14:59.77
パワーも全く違うけどそれと同じ位エンジンのフィーリングとサウンドが違うね。個人的にクロスプレーンが合わない。r6 のサウンドはきれい。だからr6 にしたよ。もちろん好みだけど
264: 2019/09/14(土) 20:25:44.61
クロスプレーンも乗ってみたいがv4も乗ってみたい
ホンダがv4出すかもだしヤマハも頑張ってほしいもんだ
ミドルクラスで
ホンダがv4出すかもだしヤマハも頑張ってほしいもんだ
ミドルクラスで
265: 2019/09/14(土) 20:33:38.47
クロスプレーンの音は俺も好きくない、やる気が出ない
R6はザ・四気筒って感じで凄いやる気が出る
R6はザ・四気筒って感じで凄いやる気が出る
267: 2019/09/14(土) 21:41:29.12
>>265
特にr6 は吸気音が最高にイイ
特にr6 は吸気音が最高にイイ
272: 2019/09/14(土) 23:00:15.06
>>267
今までフルスロットルだと思っていたところから実はまだ回せる事に気付いて、試しに回した時にはヤバかった
怒涛の加速とけたたましい吸気音、設置感の無くなったフロントタイヤ
一瞬にしてヌウワkm超えた時には脳汁ドバドバだったわ
今までフルスロットルだと思っていたところから実はまだ回せる事に気付いて、試しに回した時にはヤバかった
怒涛の加速とけたたましい吸気音、設置感の無くなったフロントタイヤ
一瞬にしてヌウワkm超えた時には脳汁ドバドバだったわ
266: 2019/09/14(土) 21:37:51.17
ワイTZRから移籍勢、4stの音の違いが分からない。
そりゃ単発二発と直4の違い位は分かるけど。Vとかクロスプレーンとか全然分からない。
そりゃ単発二発と直4の違い位は分かるけど。Vとかクロスプレーンとか全然分からない。
268: 2019/09/14(土) 21:45:13.01
吸気音なんかする?
機械音が結構大きくて音はあんまり好きじゃないけどな
機械音が結構大きくて音はあんまり好きじゃないけどな
269: 2019/09/14(土) 21:53:46.58
普通に乗ってて聞こえてくるのってほとんど吸気音じゃない?
270: 2019/09/14(土) 22:05:39.84
R6の吸気音が聞こえ…ない…?
煽りなしで一度病院で検査受けてきた方が良いかも
煽りなしで一度病院で検査受けてきた方が良いかも
271: 2019/09/14(土) 22:09:47.09
可変ファンネルが動く音たまらねーぞ サーキットぐらいでしか聞けないけど
273: 2019/09/15(日) 06:16:59.23
r6 は所詮100ps程度だから加速、最高速は知れてる。当然r1は全然速い。けど全開できる場面は少ない。サーキットも広い所に行く必要がある。r6 は音で速い気にさせてくれる。
274: 2019/09/15(日) 10:25:11.18
R6を音だけという方を初めて見ました
275: 2019/09/15(日) 12:32:34.04
>>274
別に音だけとは言ってない。十分速い。リッターSS乗り継いできたからそう感じるだけ。
別に音だけとは言ってない。十分速い。リッターSS乗り継いできたからそう感じるだけ。
276: 2019/09/15(日) 12:54:35.42
当たり前だが出目金にストレートで離されると悲しい
277: 2019/09/15(日) 14:23:39.74
R6を回しきれるライダー
278: 2019/09/15(日) 14:41:28.82
R6に燃料計付けてくれや!R25には付いてたやないか!
279: 2019/09/15(日) 17:17:29.29
BN6なら100ml単位の燃料消費計がついてるからそれで我慢して
280: 2019/09/15(日) 17:30:45.61
もうフル液晶のメーターにしてくれよ
281: 2019/09/15(日) 17:33:19.75
もうモデルチェンジの目すら無いのに何言ってんだこいつ
282: 2019/09/15(日) 17:45:34.60
アナログのメーターがビンビンおっ立つのが良いんじゃん。
283: 2019/09/16(月) 01:07:20.95
みなさんどんな盗難対策してますか?
295: 2019/09/16(月) 20:10:18.89
>>283
キーシリンダーロック
ディスクロック
U字ロック
地球ロックはしていない。
壁、門の無いカーポートに置いてるから、本気出されたら一瞬だろう。
キーシリンダーロック
ディスクロック
U字ロック
地球ロックはしていない。
壁、門の無いカーポートに置いてるから、本気出されたら一瞬だろう。
284: 2019/09/16(月) 01:13:59.44
トランポに入れたままガレージ保管
285: 2019/09/16(月) 05:43:20.60
慣らし終わりそうもない
気にしないで普通に乗るか
気にしないで普通に乗るか
387: 2019/09/28(土) 18:35:01.33
>>285
2019/8 に残念ながらメーカーがお店をたたんでしまい、廃止が決定となりました。
現在は発注、輸入が出来なくなってしまったメーカーとなります。
って書いてあるんだけど買えたか?
2019/8 に残念ながらメーカーがお店をたたんでしまい、廃止が決定となりました。
現在は発注、輸入が出来なくなってしまったメーカーとなります。
って書いてあるんだけど買えたか?
388: 2019/09/28(土) 18:38:56.57
>>387
どこに書いてんの???
どこに書いてんの???
286: 2019/09/16(月) 10:53:49.89
タイヤの慣らしだけは慎重にな
287: 2019/09/16(月) 12:11:18.51
横にちょっと倒せばすぐ終わるぜ
外装慣らし
外装慣らし
288: 2019/09/16(月) 17:03:08.08
ガレージにしまうだけで特に何もしてない
289: 2019/09/16(月) 17:28:03.04
盆栽状態じゃないか
羨ましいような勿体ないような
羨ましいような勿体ないような
290: 2019/09/16(月) 17:30:51.16
3万とか4万とか走ってる人居てびびるわ
17年で1.6万ぐらいだわ
17年で1.6万ぐらいだわ
306: 2019/09/16(月) 22:51:49.56
>>290
13年で18,000だわ
最初の1年で8,000走って後の12年で10,000
13年で18,000だわ
最初の1年で8,000走って後の12年で10,000
291: 2019/09/16(月) 18:13:40.67
トランポ入れて立駐最強
292: 2019/09/16(月) 18:50:12.75
キタコロック勢は居ないのかな?
293: 2019/09/16(月) 19:54:37.91
そろそろマフラー交換を考えてるんだけど、アクラメガホンにしてEXUP無しになった場合低速の違いってハッキリ解るレベル?あと燃調は弄らなきゃいけなくなります?
使ってる人居たら教えて欲しい...
使ってる人居たら教えて欲しい...
294: 2019/09/16(月) 19:55:57.75
スリップオンとか誤差 気にしたらダメ
296: 2019/09/16(月) 20:24:54.48
弁当箱あるしやっぱ誤差かな EXUPキャンセルの影響が一番気になる所なのよね
297: 2019/09/16(月) 20:27:42.85
低速のトルクも誤差よ誤差 アクセル閉じた際に閉まらないからエンブレは軽減されるよ
298: 2019/09/16(月) 20:36:33.14
あぁそうか、エンブレ減速の癖だけ慣れなきゃかな
JMCAアクラと悩んでる所だったから助かります
JMCAアクラと悩んでる所だったから助かります
299: 2019/09/16(月) 21:07:21.72
エグザップ解除してもエンブレキツいから大丈夫
300: 2019/09/16(月) 21:12:40.81
エンブレよりも働いたことのないスリッパークラッチの方が気になる…
301: 2019/09/16(月) 21:15:14.68
クラッチ軽いのもスリッパーのおかげだ
303: 2019/09/16(月) 22:20:58.35
>>301
R6のクラッチはアシストないぞ
R6のクラッチはアシストないぞ
305: 2019/09/16(月) 22:49:56.90
>>303
スリッパークラッチにするとクラッチもかるくなるんじゃねーのかよ知らなかった
スリッパークラッチにするとクラッチもかるくなるんじゃねーのかよ知らなかった
309: 2019/09/17(火) 07:11:03.92
>>305
最近のは>>308で説明されてるアシスト&スリッパークラッチで加速とエンブレ両方向にカムを持ってる
R6のスリッパーは上記が出る前の物でエンブレ方向しかカムはない
A&Sクラッチは発進時にフィーリングが変わったりジャダーが出るのでレースシーンでは好まれなくてR6タイプの物がよく使われる
なのでR6はそこいらのバイクよりレーサーに近い!とか言ってみる
最近のは>>308で説明されてるアシスト&スリッパークラッチで加速とエンブレ両方向にカムを持ってる
R6のスリッパーは上記が出る前の物でエンブレ方向しかカムはない
A&Sクラッチは発進時にフィーリングが変わったりジャダーが出るのでレースシーンでは好まれなくてR6タイプの物がよく使われる
なのでR6はそこいらのバイクよりレーサーに近い!とか言ってみる
302: 2019/09/16(月) 21:22:43.84
そういや初めてのスリッパークラッチ車なんだけどブリッピングせずにギア落としたときバコンッてなるのはスリッパーが噛み合う時の音だと思ってOK?
304: 2019/09/16(月) 22:48:57.98
>>302
R6のスリッパークラッチが仕事するのは多分1万回転とかから
R6のスリッパークラッチが仕事するのは多分1万回転とかから
307: 2019/09/16(月) 22:52:33.48
強烈なエンブレがかかった時にタイヤがスリップしないように、一定以上の負荷がかかるとクラッチが滑る機構だと思ってた
どういう原理でクラッチ軽くなるのかがわからない
どういう原理でクラッチ軽くなるのかがわからない
308: 2019/09/16(月) 22:55:51.68
すまん、スリッパークラッチについてよく知らなかった
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html
310: 2019/09/18(水) 14:44:33.88
オレンジ無事確保の連絡きた
注文した店にはオレンジは1台だけしか配車されなかったみたい
取り扱い決定のニュースみて会社帰りに即日契約してなかったら…
注文した店にはオレンジは1台だけしか配車されなかったみたい
取り扱い決定のニュースみて会社帰りに即日契約してなかったら…
311: 2019/09/18(水) 18:40:40.68
>>310
おめいろ!
おめいろ!
312: 2019/09/18(水) 21:53:25.88
おめいろ!
俺も09オレンジ・ファイヤーパターンだ
俺も09オレンジ・ファイヤーパターンだ
313: 2019/09/21(土) 17:12:47.47
レッドバロン販売でプレスト扱いの2020r6オレンジ10ブルー25ブラック15?の予約開始した
欲しい人は急げ
欲しい人は急げ
314: 2019/09/21(土) 18:22:38.45
サーキット帰りにガス欠した
1km押して歩いたがいい運動になった…
1km押して歩いたがいい運動になった…
315: 2019/09/21(土) 21:25:48.85
ロードサービス呼べよw
押すのは平地で100mが限度だな
ssの低いセパハンでの押し歩きはキツイ
押すのは平地で100mが限度だな
ssの低いセパハンでの押し歩きはキツイ
316: 2019/09/21(土) 21:56:41.11
250ccの押し歩きですらクッソキツいのにww
明日は全身筋肉痛だな
明日は全身筋肉痛だな
317: 2019/09/21(土) 22:03:03.55
しかもサーキット帰りに引いて帰るとは…それくらい体力ないとR6なんて乗りこなせないのか
318: 2019/09/21(土) 22:07:26.30
やっぱりトランポやで
319: 2019/09/21(土) 22:17:41.42
R6軽いから行けるでしょ
手だけで押してたら無理だけど、腰を使えば楽ちん
手だけで押してたら無理だけど、腰を使えば楽ちん
320: 2019/09/21(土) 22:25:40.48
R6軽いは軽いけどセパハンでの体制もあるしキツイもんはキツイと思うわ
今日カタナ押して歩いたけどあれば無理
乾燥重量230とかアホかと
今日カタナ押して歩いたけどあれば無理
乾燥重量230とかアホかと
322: 2019/09/22(日) 08:09:57.91
>>320
できればタイヤ空気圧高くして押したいな
できればタイヤ空気圧高くして押したいな
321: 2019/09/21(土) 22:54:23.38
190kgあるから疲れるわ平面じゃないし
323: 2019/09/22(日) 12:39:43.83
オレもサーキット帰りにやらかしたことあるはw
いつもはギリ帰れてたんだけど、
その日は空いてて調子も良くて周回数が多かったのが原因かと。
今はトランポでぬくぬく移動っす。
いつもはギリ帰れてたんだけど、
その日は空いてて調子も良くて周回数が多かったのが原因かと。
今はトランポでぬくぬく移動っす。
324: 2019/09/22(日) 17:20:31.86
トランポガス欠させたヤツも出てくるんじゃないか?w
普段使わないからガソリン残量忘れてたとか
普段使わないからガソリン残量忘れてたとか
325: 2019/09/22(日) 18:39:11.33
新車で3カ月乗ってやっと慣れてきたぞ
326: 2019/09/22(日) 19:33:43.08
毎日乗ってるのか??
327: 2019/09/22(日) 19:34:51.48
週1会うカップルと週7会うカップルでは、同じ3ヵ月という期間でも内容が違うと思うものでな
328: 2019/09/22(日) 20:20:45.33
17年式2年13000km
先日25時間700km下道ツーリングでも翌日仕事できるようになってきた
慣れるとツアラーみたいなもんだな
先日25時間700km下道ツーリングでも翌日仕事できるようになってきた
慣れるとツアラーみたいなもんだな
333: 2019/09/23(月) 08:35:59.43
>>328
300キロ走ったら翌日は大分体に疲労が残ってしまいます。700は凄い
300キロ走ったら翌日は大分体に疲労が残ってしまいます。700は凄い
329: 2019/09/22(日) 21:51:40.39
「やっと慣れた」
R6を乗りこなすためのチュートリアルを開始できる準備ができたという意味。
「完全に慣れた」
R6を乗りこなすためのチュートリアルを完了できたという意味。
「なにもわからない」
R6が本質的に抱える問題に直面するほど運転技術が進んだという意味。
「チョットデキル」
R6の各コースレコード保持者
R6を乗りこなすためのチュートリアルを開始できる準備ができたという意味。
「完全に慣れた」
R6を乗りこなすためのチュートリアルを完了できたという意味。
「なにもわからない」
R6が本質的に抱える問題に直面するほど運転技術が進んだという意味。
「チョットデキル」
R6の各コースレコード保持者
330: 2019/09/23(月) 05:03:12.80
毎日乗ってない
週2
週2
331: 2019/09/23(月) 07:00:53.14
みんな洗車頻度はどのくらいや?
SSならそこそこ汚れてるのもかっこいいという考え方もあるが
SSならそこそこ汚れてるのもかっこいいという考え方もあるが
332: 2019/09/23(月) 07:16:32.95
乗るときに軽く拭く
チェーン掃除、オイル交換時に洗車
チェーン掃除、オイル交換時に洗車
334: 2019/09/23(月) 09:34:24.79
買ってから4000km、一度も洗車していない
だがチェーンはまめに注油している
だがチェーンはまめに注油している
335: 2019/09/23(月) 09:58:13.25
車体が白だし汚れが気になるタチだから2週に1回は洗車してるな
純正チェーンだから微妙に錆が出るのがすごい気になる
メッキチェーンに変えようかな
純正チェーンだから微妙に錆が出るのがすごい気になる
メッキチェーンに変えようかな
336: 2019/09/23(月) 10:15:07.43
ガレージにいれてるから
あまり洗車しない
汚れたらする感じ
あまり洗車しない
汚れたらする感じ
337: 2019/09/23(月) 10:15:08.83
SSで汚れてて格好いいとは思わんな
整備する金無いのに買っちゃったのかと思ってしまうわ
整備する金無いのに買っちゃったのかと思ってしまうわ
338: 2019/09/23(月) 14:09:51.75
雨の日は乗らないからツーリング行った後、虫を落とすためにプレクサスで軽く拭くだけだな
339: 2019/09/23(月) 14:18:41.48
先に砂埃落とさないと傷つくよ
340: 2019/09/23(月) 17:18:50.84
水で流すにしてもマンションなので自宅だとジョウロ程度、外ならコイン洗車場になってしまう。
コイン洗車は出来るだけ離して一方向からかけてるけど、あんまりバイクに良くないかね
コイン洗車は出来るだけ離して一方向からかけてるけど、あんまりバイクに良くないかね
341: 2019/09/23(月) 17:37:08.59
前方からの方がまだ良い、とは言うよね
342: 2019/09/23(月) 18:02:06.58
雨天200キロ以上の速度でサーキット走ることも想定してるなら、前方から洗車機の水かけるくらいどうってことない気もしてしまう
343: 2019/09/23(月) 21:28:27.08
雨天200km/hは普通のタイヤじゃ無理
344: 2019/09/23(月) 21:40:09.16
直線なら普通に出すだろ?
というか晴れでも走ったらけっこう汚れるやん
虫とか潰れてるし
というか晴れでも走ったらけっこう汚れるやん
虫とか潰れてるし
345: 2019/09/23(月) 21:59:38.84
前方だろうと高圧洗車をゼロ距離でやったら浸水するぞ
後方はさらに弱い
水圧で汚れを落とそうなんて考えたら壊れると思え
後方はさらに弱い
水圧で汚れを落とそうなんて考えたら壊れると思え
346: 2019/09/23(月) 22:12:58.63
風呂用のポンプでシャワーかけてるわ
348: 2019/09/23(月) 23:17:22.75
来年で最終なんかなあ
けど金無いしなあ、無理してローン組んで買うよりじっくり貯めてR1買った方がいいのかなあ?
けど金無いしなあ、無理してローン組んで買うよりじっくり貯めてR1買った方がいいのかなあ?
351: 2019/09/24(火) 05:09:55.50
>>348
R1も視野に入ってるならR1にしとけ。
R1も視野に入ってるならR1にしとけ。
349: 2019/09/23(月) 23:28:18.67
もう予約も終わってるから手遅れや
350: 2019/09/24(火) 01:12:50.62
キャンセル出るでしょ
352: 2019/09/24(火) 06:36:20.54
R1欲しいけど妥協してR6に乗ってる人も多いのかな?
353: 2019/09/24(火) 07:58:39.14
>>352
それはない
リッターSSがほしい人は他社のリッターSSで妥協する
600を選ぶ人は600に拘るよ
それはない
リッターSSがほしい人は他社のリッターSSで妥協する
600を選ぶ人は600に拘るよ
354: 2019/09/24(火) 08:18:03.47
R1欲しい人はR1買うやろ 15年とかならR6新車と同じくらいか安いし
出目金買ってもR6じゃ到底敵わないパワーあるしね
他社って言っても値段そんな変わらん唯一R1000が少し安いぐらい
出目金買ってもR6じゃ到底敵わないパワーあるしね
他社って言っても値段そんな変わらん唯一R1000が少し安いぐらい
355: 2019/09/24(火) 09:19:36.80
妥協やステップアップで選ぶ人はまれじゃね
特にミドルSSの中でR6は、R6に乗りたい勢が多いきがする
特にミドルSSの中でR6は、R6に乗りたい勢が多いきがする
356: 2019/09/24(火) 11:49:11.79
今出目金R1か現行R6買うか悩んでるんだけどどっちがいいの
357: 2019/09/24(火) 11:58:34.55
自分は見た目でCBR1000RRから2C0に乗り換えて、知り合いの薦めでサーキットにはまり、今2台目の13S。
排気量がどうこうというより、あのコンパクトさとコーナリングが決まった時の満足感と達成感に溺れたくて、これ一択です。
排気量がどうこうというより、あのコンパクトさとコーナリングが決まった時の満足感と達成感に溺れたくて、これ一択です。
358: 2019/09/24(火) 12:47:43.88
まあ、知らんしw
359: 2019/09/24(火) 12:50:47.51
金銭面で妥協して600選ぶ奴はすぐ降りる
360: 2019/09/24(火) 14:50:15.83
たしかに公道使いだと、なんでこのバイクを選んだのかと自分の忠誠心を問われるときがたまにあるはw
見た目も込みでそれでもR6に乗っていたいと思えるがね
見た目も込みでそれでもR6に乗っていたいと思えるがね
361: 2019/09/24(火) 18:56:49.22
あるはw
362: 2019/09/24(火) 22:47:22.96
斧とナイフどっちが好きだ?って聞かれてる様なもんだよ。
見た目が違う、サイズが違う、用途が違う、
刃物って共通項はあれど全く別の物だろう。
見た目が違う、サイズが違う、用途が違う、
刃物って共通項はあれど全く別の物だろう。
363: 2019/09/24(火) 23:46:51.31
Aモードだと大きめに開けて戻すとマフラーからアフターファイア気味にパンパン鳴るんだけど俺のだけ?
社外マフラーとかならわかるんだけど純正のままで鳴るのが気になる
社外マフラーとかならわかるんだけど純正のままで鳴るのが気になる
364: 2019/09/25(水) 07:10:13.70
>>363
おれのはならない
おれのはならない
368: 2019/09/25(水) 19:20:30.90
>>364
マジかー……
今度マフラー変えるしそのタイミングで調整するか………
マジかー……
今度マフラー変えるしそのタイミングで調整するか………
365: 2019/09/25(水) 12:46:43.97
フルエキに変えたらアイドリングがバラバラしてるんやけど燃調とったら整うもんなんかな?
370: 2019/09/25(水) 20:32:17.33
>>365
燃調とっても俺のはブゥブゥブゥブゥブゥって感じ
ちゃんと燃調取ればブゥーーーーってなんのかね
燃調とっても俺のはブゥブゥブゥブゥブゥって感じ
ちゃんと燃調取ればブゥーーーーってなんのかね
371: 2019/09/25(水) 20:57:21.54
>>370
アイドリング回転数が上下しなければそんなもん
気になるならアイドル回転数上げときな
アイドリング回転数が上下しなければそんなもん
気になるならアイドル回転数上げときな
372: 2019/09/25(水) 21:29:31.35
>>371
こんなもんか、安心した
ちなみにサーキットでアイドリングを2~3,000回転まで上げてる人いるけど、それもアイドリングを安定させるため?
こんなもんか、安心した
ちなみにサーキットでアイドリングを2~3,000回転まで上げてる人いるけど、それもアイドリングを安定させるため?
374: 2019/09/25(水) 22:20:23.79
>>372
エンブレ低減の為じゃないの?
エンブレ低減の為じゃないの?
366: 2019/09/25(水) 12:50:53.95
整うかもしれないし、整わないかもしれない
やってみてダメなら戻したら?
やってみてダメなら戻したら?
367: 2019/09/25(水) 17:54:46.65
マフラー変えたらサブコンかECUの書き換えしてもらえよ
369: 2019/09/25(水) 19:31:57.95
マフラーは大した事ないが、フルエキはセッティングへの影響かなり大きいぞ
そんなんでサーキット走行したらブローするかもな
そんなんでサーキット走行したらブローするかもな
373: 2019/09/25(水) 21:50:23.36
エアクリもあるしスロットル同調もあるよ
375: 2019/09/26(木) 07:31:59.14
ECU書き換えは関西圏でもショップ出てくるけど、パワコマとかrapidbikeの取扱店て関西にあるかな?
YSPとかでできるもん?
YSPとかでできるもん?
376: 2019/09/26(木) 14:12:06.38
オレはFTECUを個人輸入して書き換えてるよ。
BN6なら空燃比自動補正のオプションがあるから、
フルエキ入れても燃調バッチリよ。
低回転からトルクフル。
BN6なら空燃比自動補正のオプションがあるから、
フルエキ入れても燃調バッチリよ。
低回転からトルクフル。
377: 2019/09/27(金) 14:42:37.20
US YAMAHAの純正アクセサリってYSPで買えるのか?
378: 2019/09/27(金) 14:54:02.77
>>377
うちの近所のとこは取ってくれた
けど取付自分でできるなら個人輸入したほうがかなり安い
うちの近所のとこは取ってくれた
けど取付自分でできるなら個人輸入したほうがかなり安い
379: 2019/09/27(金) 20:34:31.38
US YAMAHAのアクラ管買おうか結構迷ってる
JMCAのはステッカーがだっさい
JMCAのはステッカーがだっさい
380: 2019/09/28(土) 00:32:54.25
価格差スゴくね?
381: 2019/09/28(土) 02:21:19.51
車検通るの?
382: 2019/09/28(土) 03:08:21.95
通るわけ無いやろ
383: 2019/09/28(土) 16:58:08.06
車検通らないなら3万のアクラポビッチメガフォンでいいやん
免許の点数ヤバくなってきたからメガフォンからJMCAに変えたけど音も見た目もメガフォンのほうが好みやわ
免許の点数ヤバくなってきたからメガフォンからJMCAに変えたけど音も見た目もメガフォンのほうが好みやわ
384: 2019/09/28(土) 18:05:07.93
アクラのメガホンかっこいいよな
385: 2019/09/28(土) 18:07:41.45
アクラポメガフォンだけどテイラーメイド入れることにした
これで絶対に被らないぜ
これで絶対に被らないぜ
391: 2019/09/28(土) 18:57:27.13
まあ>>385は受注締め切る前から発注かけてたんだろ
そろそろ手元にないとおかしいと思うけどな
そろそろ手元にないとおかしいと思うけどな
392: 2019/09/28(土) 19:04:37.15
>>391
すまねえ385は388なんだ…
半年前くらいからお金貯めてて来月の小遣いで貯まる予定だったんだよ
すまねえ385は388なんだ…
半年前くらいからお金貯めてて来月の小遣いで貯まる予定だったんだよ
386: 2019/09/28(土) 18:28:17.00
爆音じゃん…
389: 2019/09/28(土) 18:46:58.52
うわマジか…
来月の給料でポチろうと思ってたのに…
来月の給料でポチろうと思ってたのに…
390: 2019/09/28(土) 18:55:52.87
393: 2019/09/28(土) 21:59:12.54
394: 2019/09/28(土) 22:27:50.36
前にサスセッティングでアルマイトのキズ対策に樹脂でレンチ作ってる人がいるって話題になってたけど、商売始めたみたいだな。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x647035296
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x647035296
395: 2019/09/28(土) 23:53:34.35
高いな…
396: 2019/09/29(日) 01:12:49.74
テイラーメイドタイプのCSレーシングがBN6仕様作れば問題ない
397: 2019/09/29(日) 11:59:24.47
スイスポに全く歯が立たなかった。また練習するわ
398: 2019/09/29(日) 12:02:56.01
>>397乗れてる4輪には絶対敵わないよ。
そもそもジャンルが違うから張り合ってもしょうがない。
そもそもジャンルが違うから張り合ってもしょうがない。
399: 2019/09/29(日) 15:17:14.08
>>397
スイスポはラリー走れるように作られてるからその辺のスポーツカーより速いよ
スイスポはラリー走れるように作られてるからその辺のスポーツカーより速いよ
400: 2019/09/29(日) 18:11:47.92
スイスポってキモ車の典型だよな
401: 2019/09/29(日) 20:42:35.64
夜の四輪本気組には絶対勝てない
公道ならバイクの方が速いとか言ってんのはただの世間知らず
公道ならバイクの方が速いとか言ってんのはただの世間知らず
405: 2019/09/29(日) 21:51:19.79
>>401
本気組とかまだ寝惚けたヤツ生き残ってるんだね
迷惑でしかないんだからさっさと崖から堕ちればいいのに
本気組とかまだ寝惚けたヤツ生き残ってるんだね
迷惑でしかないんだからさっさと崖から堕ちればいいのに
402: 2019/09/29(日) 20:57:31.59
四輪がセンターライン割らずに走ってるなら五分だと思うが。割ってるなら論外。
403: 2019/09/29(日) 21:32:35.01
公道はせまいから相手がセンター割らなければ
バイクでもいい勝負できるのは同意
サーキットならなおのことR6のほうがパワーあるし速いんじゃない?
バイクでもいい勝負できるのは同意
サーキットならなおのことR6のほうがパワーあるし速いんじゃない?
404: 2019/09/29(日) 21:42:36.13
コイツで峠(下り)を速く走らせたい。何すりゃいい?
406: 2019/09/29(日) 22:11:02.90
>>404
サーキットで練習してきな
サーキットで練習してきな
407: 2019/09/29(日) 23:26:04.26
旅先で峠通るとたまにタイヤ痕が付きまくってたりするから今でもイニDごっこしてるのがいるんだろうなとは思う
そのうち適当に鹿とか猪にぶつかって対消滅してくれるよ
そのうち適当に鹿とか猪にぶつかって対消滅してくれるよ
408: 2019/09/30(月) 00:04:32.28
峠だと下手にハングオフで走るよりニーグリップ走るほうがスムースで速いのだけど修行不足かなー。
Rはきついし、路面荒れてると怖いんだよねー。
Rはきついし、路面荒れてると怖いんだよねー。
409: 2019/09/30(月) 00:38:21.88
ヘアピンカーブとか路面の事考えたらモタードとかMT09の類に分があるのはしゃーない
410: 2019/09/30(月) 20:32:19.09
大型のダブルタイヤの痕をドリフトのブラックマークと勘違いした説
411: 2019/09/30(月) 22:14:43.78
ブラックマークという言葉はダサい
厨二かと
厨二かと
412: 2019/09/30(月) 22:20:49.35
なんて言えばいいの?
413: 2019/09/30(月) 23:15:21.00
黒い印
414: 2019/10/01(火) 08:59:59.02
スリップストリーム
サイドバイサイド
テールトゥノーズ
厨二心くすぐる用語ばかりだな
サイドバイサイド
テールトゥノーズ
厨二心くすぐる用語ばかりだな
415: 2019/10/02(水) 20:38:58.96
スイスポでラリーwwwなんか笑ったw
416: 2019/10/02(水) 22:39:15.59
しかしR6いいわ
417: 2019/10/03(木) 08:52:10.83
市街地メインで使ってる人いる?
股がらせて貰ったんだけど、ポジションキツ過ぎません??
股がらせて貰ったんだけど、ポジションキツ過ぎません??
419: 2019/10/03(木) 09:21:09.86
>>417
ポジションのキツイキツくないは本人のフィジカルによるところも大きいから、跨った自分の感覚が正解
ポジションのキツイキツくないは本人のフィジカルによるところも大きいから、跨った自分の感覚が正解
423: 2019/10/03(木) 14:14:22.60
>>417
今まで色んなのに乗ってきたけどポジションに関してはR6が一番しっくりくる
どれも100kmも乗れば尻が痛くなってきてたのに
R6は今のところ往復5~600km程度のツーリングしかしてないけど全然痛くならんね
1000km超えたらどうなるか分からんけど一日でそんなに走ることもあんまりないしね
今まで色んなのに乗ってきたけどポジションに関してはR6が一番しっくりくる
どれも100kmも乗れば尻が痛くなってきてたのに
R6は今のところ往復5~600km程度のツーリングしかしてないけど全然痛くならんね
1000km超えたらどうなるか分からんけど一日でそんなに走ることもあんまりないしね
418: 2019/10/03(木) 08:54:03.87
1mmも市街地のこと考えて作られてないから
ポジションに文句あるなら他にも文句出るだろうしお勧めしないよ
ポジションに文句あるなら他にも文句出るだろうしお勧めしないよ
420: 2019/10/03(木) 09:43:48.88
このバイクで街も乗れることがいいんじゃないか
そう思っているオーナーもおるはず
そう思っているオーナーもおるはず
421: 2019/10/03(木) 11:33:12.97
スーパー7みたいにサーキットまで自走できるメリットぐらいだと思う
ただSCV2とか3を入れると行き着くまでにタイヤが無くなるかもしれん
ただSCV2とか3を入れると行き着くまでにタイヤが無くなるかもしれん
422: 2019/10/03(木) 14:02:10.66
サーキット走らない人でも、ツーリングなど全く考慮していないスタイルやスパルタンさが他にはない魅力と思って乗ってる人もいると思うよ。
424: 2019/10/03(木) 15:08:22.64
>>422
玄人向けって言葉に惚れた
玄人向けって言葉に惚れた
425: 2019/10/03(木) 15:17:46.01
カッコイイから
426: 2019/10/03(木) 19:44:18.07
足付き前傾緩めてツイン、レギュラー指定でR4出せば売れるのかというとそうでもなさそう
427: 2019/10/03(木) 20:43:31.77
それ現行R3や
428: 2019/10/03(木) 21:58:44.39
一応、公道も走れるよってだけで、
本来は公道用の機材じゃないからな。
カッコで乗るなら不便な点は気にするなw
本来は公道用の機材じゃないからな。
カッコで乗るなら不便な点は気にするなw
429: 2019/10/04(金) 00:41:30.72
機材。
430: 2019/10/04(金) 19:15:48.80
あるは君っぽいな
431: 2019/10/04(金) 20:18:25.18
2017 bn6 ブラック 走行距離15,000
買取価格どんなもんになりますかね?
買取価格どんなもんになりますかね?
432: 2019/10/04(金) 20:34:15.10
40万
433: 2019/10/04(金) 20:34:53.39
じゃあ42万
434: 2019/10/04(金) 20:37:57.15
最近、現行に乗せてもらったんだが
13sと比べると現行はサス?フレーム?がしなやかで
乗りやすくなった印象があるんだが、特にフロントが柔らかいのか
交差点曲曲がっただけで違いが解るほど変わったな
13sと比べると現行はサス?フレーム?がしなやかで
乗りやすくなった印象があるんだが、特にフロントが柔らかいのか
交差点曲曲がっただけで違いが解るほど変わったな
435: 2019/10/04(金) 21:06:55.62
フレームは一緒のはずだからKYBの前後サスかな
436: 2019/10/04(金) 21:32:03.20
そういやサスセットは見直したって言ってたな
初心者かな?から硬すぎて曲がれないって意見が多かったとか
初心者かな?から硬すぎて曲がれないって意見が多かったとか
437: 2019/10/04(金) 22:04:08.29
単純にサス性能が上だからじゃない?
セッティング緩めたってのもあるだろうけど
セッティング緩めたってのもあるだろうけど
438: 2019/10/04(金) 22:58:21.63
フロントはR1と同型のサスだからね 評価はいいよね
445: 2019/10/05(土) 14:11:06.98
>>438
だったけど新型R1でまたR6はおいてけぼり。
だったけど新型R1でまたR6はおいてけぼり。
439: 2019/10/05(土) 00:03:31.59
BN6でテールカウルに干渉し過ぎないシートバッグないかしら...
バグスター スパイダー使ってるんだけどDリングが干渉しちゃって養生テープ貫通してくる
いいバッグかスパイダー使ってる人居ないかな
バグスター スパイダー使ってるんだけどDリングが干渉しちゃって養生テープ貫通してくる
いいバッグかスパイダー使ってる人居ないかな
447: 2019/10/05(土) 22:55:22.38
>>439
MOTO FIZZ MFK-239
R6専用にあつらえたかのようにピッタリだぞ
MOTO FIZZ MFK-239
R6専用にあつらえたかのようにピッタリだぞ
448: 2019/10/06(日) 03:29:22.07
>>447
付けてる写真見たいな
付けてる写真見たいな
440: 2019/10/05(土) 08:56:02.11
441: 2019/10/05(土) 10:16:51.79
お、ええやん
442: 2019/10/05(土) 10:21:17.39
ヘプコのやつそのベース部分がガバいのと防水処理必要なんやろ?
443: 2019/10/05(土) 11:07:19.94
知らん、使ってないからな
444: 2019/10/05(土) 11:12:48.30
4月納車が待てなくてハゲそう
446: 2019/10/05(土) 14:34:00.70
そりゃメーカーとしてはいつまでもフラッグシップと同じ装備のままにはせんやろう
R6を売ったらR1はさらにその先を行くのは仕方ない
R6を売ったらR1はさらにその先を行くのは仕方ない
449: 2019/10/06(日) 06:51:44.53
モッコリしすぎちゃってスタイル崩れちゃうよ
https://i.imgur.com/v1vgs0E.jpg
https://i.imgur.com/v1vgs0E.jpg
450: 2019/10/06(日) 07:49:36.70
R6はどんなシートバッグつけてもクソダサくなるから見た目気にしてもしゃーないで
451: 2019/10/06(日) 09:38:37.17
デイトナのやつは?あれ薄いしトガってるから合いそうだけど。柄もカーボンぽいデザイン
してるし、確か固かったような。ちと小さいから容量にそんな拘らなきゃってかんじ。
してるし、確か固かったような。ちと小さいから容量にそんな拘らなきゃってかんじ。
452: 2019/10/06(日) 12:49:52.44
中古見てたら低走行車結構あるけどやっぱ向いてなかったとかで売られたのかな
454: 2019/10/06(日) 15:34:28.63
>>452
サーキット上がりで1万キロ以下でも要OHなバイクかもしれんぞ
サーキット上がりで1万キロ以下でも要OHなバイクかもしれんぞ
453: 2019/10/06(日) 13:11:35.11
まぁ何となくで乗っていられるようなバイクでは無いもんな
455: 2019/10/06(日) 18:03:09.81
サーキット走ってると1万キロでもOH必要なんだ
サーキットは金かかるなぁ
サーキットは金かかるなぁ
456: 2019/10/06(日) 18:07:13.64
サーキットの国際コースだけ3万キロ位走るとブローする可能性かなり高いかな
ダメージ与えられるほど回しきれる人そんなにいないよか
ダメージ与えられるほど回しきれる人そんなにいないよか
457: 2019/10/06(日) 18:22:17.38
最後、なんですって??
458: 2019/10/06(日) 22:41:03.85
06年モデルだと1レースでクランクがカクカクしだすって雑誌にあったな
同時期の600RRまだ2、3レースは行けそうなくらい頑丈とも
同時期の600RRまだ2、3レースは行けそうなくらい頑丈とも
459: 2019/10/10(木) 00:41:03.44
台風が来るで
屋外保管のR6は風で倒れないように気をつけなはれや
屋外保管のR6は風で倒れないように気をつけなはれや
460: 2019/10/10(木) 08:36:07.36
ちゃんとカバー外して置いておくんやで
461: 2019/10/10(木) 10:17:57.14
´20青契約してきた
´17青から乗り換え
´17青から乗り換え
463: 2019/10/10(木) 17:49:31.00
>>461
何で?
何で?
464: 2019/10/10(木) 17:55:23.89
>>461
事故でもしたんか
事故でもしたんか
468: 2019/10/10(木) 21:23:35.80
>>461
下取りいくら位で乗り換えできた?
下取りいくら位で乗り換えできた?
462: 2019/10/10(木) 17:13:25.61
乗り換え早
465: 2019/10/10(木) 19:34:41.67
ODO:5万越えたしフォークの色が黒だったから
466: 2019/10/10(木) 20:21:40.81
ホワイトオーナーワイ、フォーク金色羨ましくてむせび泣く
467: 2019/10/10(木) 20:33:42.17
金色はいいゾ
オーリンズステッカー貼っとけばソレっぽくなるし
オーリンズステッカー貼っとけばソレっぽくなるし
469: 2019/10/11(金) 12:12:47.34
俺はリヤのオーリンズからステッカー剥いで純正っぽくしてた。
470: 2019/10/12(土) 09:17:58.68
20年モデルのレースベース発表されたけどベース車でも120万て高くなったなぁ、前は90万くらいだったが
471: 2019/10/12(土) 15:55:44.34
レースベース車は新型R1と同じフロントサスペンションになるみたいね。
472: 2019/10/12(土) 22:07:07.42
>>471
現行のR6がすでにR1のフロントサスペンション使ってるので変わらないと思うよ
現行のR6がすでにR1のフロントサスペンション使ってるので変わらないと思うよ
473: 2019/10/12(土) 22:17:20.24
新型R1は違うKYBなんや それがつくんやろ
474: 2019/10/12(土) 22:25:08.86
新型KYBは2020
リリースには2019のR1と同一と書いてあるよ
リリースには2019のR1と同一と書いてあるよ
475: 2019/10/12(土) 22:47:16.70
じゃあ従来品やな
476: 2019/10/13(日) 05:29:28.16
通常品ならわざわざR1と同等品なんて書かなきゃいいのにな
477: 2019/10/13(日) 07:18:01.21
同等だから同等と書いたまでなんだがな
478: 2019/10/13(日) 08:06:42.02
17からの謳い文句を早とちりしただけのような?
479: 2019/10/13(日) 21:24:11.89
書き方が紛らわしい感じ
「2019年モデルの新型R1と同型のサスペンションを採用」みたいな書き方だし
「2019年モデルの新型R1と同型のサスペンションを採用」みたいな書き方だし
480: 2019/10/13(日) 21:36:08.08
去年の例文そのまま書き換えただけやろw
どうせ20モデル日本に入ってこないしな
まだ新型と言っても変わらんよw
どうせ20モデル日本に入ってこないしな
まだ新型と言っても変わらんよw
481: 2019/10/14(月) 13:38:07.64
2017 bn6 ブラック 走行距離15,000 買取査定85万でした
こんなもん?
こんなもん?
482: 2019/10/14(月) 14:32:07.45
結構良い値ついたじゃん
483: 2019/10/14(月) 14:34:33.79
15000km走ってそんな値が付くのか
個人売買なら100万は行きそうだな
個人売買なら100万は行きそうだな
484: 2019/10/14(月) 18:39:36.87
下取りなら、100だな
485: 2019/10/15(火) 19:46:51.91
みんなメンテナンススタンドどこの使ってるか教えてくれよ
486: 2019/10/15(火) 20:03:40.67
あんなもん実質J-TRIP一択じゃないのか
487: 2019/10/15(火) 20:12:05.00
だな。
488: 2019/10/15(火) 20:20:51.70
メンテナンスなんて店以外でしたことねーよ
489: 2019/10/15(火) 20:53:34.12
メンテナンススタンドは会社の端材使って自作したわ
490: 2019/10/15(火) 21:17:52.90
後ろjトリップ前アストロプロダクツ jトリップは前高いねん
491: 2019/10/16(水) 10:59:39.40
俺も前はアストロ
なんかカラーが合わないけどね
なんかカラーが合わないけどね
492: 2019/10/16(水) 14:14:52.01
フロント、リアともJトリップ
一番有名だから買った
一番有名だから買った
493: 2019/10/17(木) 07:51:35.96
オイル交換、レベルゲージの穴からオイルチェンジャー にて上抜きできた。アンダーカウル外さずできた。
500: 2019/10/20(日) 22:22:34.18
>>498、499
>>493からのレスでメリットデメリット出てんじゃん大丈夫?
>>493からのレスでメリットデメリット出てんじゃん大丈夫?
494: 2019/10/17(木) 08:15:02.60
どのくらい抜けたの?
497: 2019/10/17(木) 23:52:38.82
>>494
2.5から2.6リットル抜けました。底面の水分や黒いスラッジはある程度回収できました。フィルター交換時などたまには下から抜くなどした方がいいのではないでしょうか。
2.5から2.6リットル抜けました。底面の水分や黒いスラッジはある程度回収できました。フィルター交換時などたまには下から抜くなどした方がいいのではないでしょうか。
495: 2019/10/17(木) 12:35:00.65
上抜きだと下に溜まった鉄粉抜けなくない?
496: 2019/10/17(木) 13:00:25.60
やっぱりeuro5で終わりか?
498: 2019/10/20(日) 00:37:25.72
そもそも上から抜くメリットあるの?
499: 2019/10/20(日) 22:14:22.97
下から抜くメリットは?
どうせ全部は抜けないでしょ?
どうせ全部は抜けないでしょ?
501: 2019/10/21(月) 00:24:09.06
ハァ?
502: 2019/10/21(月) 00:47:15.36
メリット
アンダーカウルを外さずできる(?)
デメリット
下に溜まった鉄粉が抜けない。底面の水分や黒いスラッジがある程度しか回収できない
アンダーカウルを外さずできる(?)
デメリット
下に溜まった鉄粉が抜けない。底面の水分や黒いスラッジがある程度しか回収できない
503: 2019/10/21(月) 17:17:27.17
今週にはFZS1000が納車されるおたけびをこれから放ちたいと思います
504: 2019/10/21(月) 17:18:36.11
下痢P気味ですがどうぞよろしく
505: 2019/10/21(月) 17:21:46.21
出ました
小ぶりです
ではまた
小ぶりです
ではまた
506: 2019/10/22(火) 05:47:26.81
YouTubeでR6の動画漁ってると頻繁にrr typeとかいうコミュ障っぱいおっさんの動画出てきて辟易してる
何回か動画みたが馬鹿の一つ覚えのようにしびれるだの最高だのしか言わなくてまったく参考にならんし、挙げ句他のバイクやマフラーを批判し始める
喋り方も訛ってるしsyamuっぽい
何回か動画みたが馬鹿の一つ覚えのようにしびれるだの最高だのしか言わなくてまったく参考にならんし、挙げ句他のバイクやマフラーを批判し始める
喋り方も訛ってるしsyamuっぽい
516: 2019/10/24(木) 00:58:04.04
>>506
こいつに限らずR6乗ってるモトブロガー(笑)多いな
こいつに限らずR6乗ってるモトブロガー(笑)多いな
507: 2019/10/22(火) 06:33:17.13
まあようつべで見るのならサーキット動画の方がより参考になるね
個人が公道でやっている奴だと再生数稼ぎとか自分のバイク自慢とか他から
お金をもらって褒めるとかあるし参考にならん
だったらバイクが集まるところに行ってR6に乗っている人に直接声をかけた方が
よっぽどてっとり早いと思う
個人が公道でやっている奴だと再生数稼ぎとか自分のバイク自慢とか他から
お金をもらって褒めるとかあるし参考にならん
だったらバイクが集まるところに行ってR6に乗っている人に直接声をかけた方が
よっぽどてっとり早いと思う
508: 2019/10/22(火) 08:19:52.76
rr typeの喋りは先天的なヤバさを感じる
レビューも全く参考にならないから辟易するのもまあわかるわ
サーキット走行が上手い投稿者いる?参考にしたい
レビューも全く参考にならないから辟易するのもまあわかるわ
サーキット走行が上手い投稿者いる?参考にしたい
509: 2019/10/22(火) 11:36:47.88
rr typeってサーキットでも回さないで乗っているね。
ある意味凄いわ。
ある意味凄いわ。
510: 2019/10/22(火) 11:57:20.35
現行型ではないけど西浦でR6速い人の走行動画はあるな
511: 2019/10/22(火) 12:59:12.56
鈴鹿サンデーで検索したら600で走ってる人の動画あるよ
513: 2019/10/22(火) 15:07:57.44
R6でst600走ってる人のオンボードは参考になるけど、自分の技術が追いつかなすぎて参考にならない
514: 2019/10/22(火) 15:36:31.10
あんまり速い人だとサスとかタイヤとかブレーキとか別物入れていたりするんで
追いかけるとこりゃ無理っていう場合がありすぎる
追いかけるとこりゃ無理っていう場合がありすぎる
515: 2019/10/22(火) 18:20:39.35
そうなってくると、参考になる動画を見つけるのって難しいね
517: 2019/10/24(木) 01:04:43.46
SNSとか見てるとR25あたりからのステップアップ()が多いイメージ
526: 2019/10/24(木) 12:07:16.40
>>517
R25で事故ったからR6に乗り換えるって人がいるけど大人しくしててほしいわ
R25で事故ったからR6に乗り換えるって人がいるけど大人しくしててほしいわ
518: 2019/10/24(木) 01:34:13.48
R25からのステップアップでR6ってよく聞くけど、まったく別物でステップアップになるんかな。
メーカー関係ないなら6Rの方がまだいいと思うけど。まあ好き好きだけどねぇ。
メーカー関係ないなら6Rの方がまだいいと思うけど。まあ好き好きだけどねぇ。
519: 2019/10/24(木) 07:40:16.93
だってR6かっこいいやん
520: 2019/10/24(木) 07:50:57.94
クイックシフターの存在を知らずに乗ってるR6乗りモトブロガー様もいるくらいだしファッションで乗ってる層も一定数いるだろうね
見た目だけで150万出す根性はすごいと思う
見た目だけで150万出す根性はすごいと思う
521: 2019/10/24(木) 08:04:14.02
一目惚れでR25から乗り換えたわ
522: 2019/10/24(木) 08:53:22.13
黒の外装なんかコーティングしてる?
プレクサスとかバリアスコートやとテカってムラになる😅
プレクサスとかバリアスコートやとテカってムラになる😅
523: 2019/10/24(木) 09:01:05.70
つや消し用のコーティング無かったっけ?
524: 2019/10/24(木) 10:06:01.28
R6買いたいと思うんだけど中古でも高いよね。新車価格と変わらない感じします。2006年式ぐらいの前期考えてるんですが、後期と現行と結構違いがあるんですかね?
525: 2019/10/24(木) 11:47:18.81
2C0は13S前期ではないし全然違う
527: 2019/10/24(木) 12:11:24.00
もし中古買うなら2C0はオススメ出来ないな
13Sの方が販売期間長かったから中古パーツが豊富だし
13Sの方が販売期間長かったから中古パーツが豊富だし
528: 2019/10/24(木) 12:53:35.57
R25から乗り換え組ゾ
違うバイクすぎてバイクに乗せられてる状態だゾ
違うバイクすぎてバイクに乗せられてる状態だゾ
529: 2019/10/24(木) 12:57:02.11
ホイールに5SLって書いてたんだけどその頃から同じホイール使ってんの
530: 2019/10/24(木) 13:24:20.59
調べてみたら5SLと2C0のホイール互換性あるな
キャストホイールは前後同じやつ使ってて、フロントは中の構成部品も一緒だ
多分リアも同じなんじゃないかな?
キャストホイールは前後同じやつ使ってて、フロントは中の構成部品も一緒だ
多分リアも同じなんじゃないかな?
531: 2019/10/24(木) 15:45:03.05
13Sまで同じでローターの厚みだけ違う気がする
532: 2019/10/24(木) 20:07:02.50
13Sも10年前のバイクになってるからなぁ
デザイン優先でなければ、もう少しお金ためて現行買う方がいいと思う
デザイン優先でなければ、もう少しお金ためて現行買う方がいいと思う
533: 2019/10/24(木) 20:28:54.25
現行だって600SSなら最先端かもしれんが他のクラスのバイクと比べるとだいぶ時代感じるからなあ
534: 2019/10/24(木) 20:55:17.32
まぁフレームもエンジンも一緒でカウル変わっただけだしな
2C0の頃は時代の最先端だったのに
2C0の頃は時代の最先端だったのに
535: 2019/10/24(木) 22:31:56.02
メーター変われば良かったのになあ
536: 2019/10/24(木) 22:38:38.28
いや変わったろ
537: 2019/10/24(木) 22:59:39.64
タコはアナログじゃないとやる気出ん勢や
538: 2019/10/26(土) 17:21:32.37
ピョンピョン勢か
539: 2019/10/26(土) 22:47:28.77
でもタコだと針の動きで加速の感覚がビジュアル的に解るからいいよね
デジタルだと頭打ちで点火カットが分かりづらい
デジタルだと頭打ちで点火カットが分かりづらい
540: 2019/10/27(日) 13:19:06.70
2008年式 社外カウルのR6ヤフオクに出品しました。興味あればよろしく!
最近体痛くてよ…
最近体痛くてよ…
541: 2019/10/27(日) 15:25:22.36
特定した
542: 2019/10/27(日) 15:26:00.96
中々綺麗じゃないか
543: 2019/10/28(月) 12:52:41.31
どうも。普通に綺麗だと思います。笑
昔、このスレの人から買ったバイクなんですよ実は。笑
昔、このスレの人から買ったバイクなんですよ実は。笑
544: 2019/10/28(月) 18:59:42.86
面白い話だな
またここの誰かに受け継がれるといいね
またここの誰かに受け継がれるといいね
545: 2019/11/02(土) 00:30:19.30
なんかさ、慣れてくるとAモードでないと気持ちよく走れない気がするんだが、そんなことない?
546: 2019/11/02(土) 01:53:30.33
どうせAしか使わないからヘーキヘーキ
547: 2019/11/02(土) 07:36:35.43
Aしか使ったことない
548: 2019/11/02(土) 13:52:40.21
えぇ…
549: 2019/11/02(土) 19:00:13.76
夏の間はまだ食ってた古タイヤも、この時期は全然食わないな
危うくフロントから逝きかけた
大人しくタイヤ交換しよ…
危うくフロントから逝きかけた
大人しくタイヤ交換しよ…
550: 2019/11/02(土) 19:05:25.46
お前らタイヤなにはいてるか参考までにおしえてくれ。俺は最初からはいてたS22終わったらα14にしようとおもってる
551: 2019/11/02(土) 19:23:47.37
M7RR
グリップ感無いけどグリップしてる
冬でもすぐ温まるし、ライフもかなり長い
グリップ感無いけどグリップしてる
冬でもすぐ温まるし、ライフもかなり長い
552: 2019/11/02(土) 20:39:02.34
ハイグリタイヤってすぐ無くなるイメージなんだけど、5,000キロとか保つ?
554: 2019/11/02(土) 21:36:17.53
>>552
別のバイクに履かせてるけど、8000キロ走ってバリ山で倍くらい持ちそうな感じ
負荷かけると減りやすいけど、消しゴムみたいに無くなりはしない
別のバイクに履かせてるけど、8000キロ走ってバリ山で倍くらい持ちそうな感じ
負荷かけると減りやすいけど、消しゴムみたいに無くなりはしない
556: 2019/11/02(土) 21:40:07.32
>>552
ロッソコルサは同じ走り方して、8000km持つか怪しかったくらい?
7000kmでいつ変えようかな?と悩むくらいの減りだった
ロッソコルサは同じ走り方して、8000km持つか怪しかったくらい?
7000kmでいつ変えようかな?と悩むくらいの減りだった
557: 2019/11/02(土) 21:56:47.04
>>556
いつもサーキット落ちの中古買い漁ってたんですけど、新品だとそんなに保つんですね
1万近く保つなら新品買った方が安く済みそうなレベル…
いつもサーキット落ちの中古買い漁ってたんですけど、新品だとそんなに保つんですね
1万近く保つなら新品買った方が安く済みそうなレベル…
553: 2019/11/02(土) 21:03:01.16
スーパーコルサSP 履いてる
公道で使える範囲ならハイグリップでも6000はもつよ公道で使える範囲な
ちなみにRS10なら1万近く持つらしいぞ 何人か証言もらってる
公道で使える範囲ならハイグリップでも6000はもつよ公道で使える範囲な
ちなみにRS10なら1万近く持つらしいぞ 何人か証言もらってる
555: 2019/11/02(土) 21:39:20.40
>>553
参考程度に、公道で使えない部分は何キロくらい持ちますか?
参考程度に、公道で使えない部分は何キロくらい持ちますか?
558: 2019/11/02(土) 22:06:24.32
サーキットあまり走らないなら保つけどもったいない
559: 2019/11/02(土) 22:26:34.70
最近のハイグリップは結構もつぞ
でも偏摩耗とか気になるから、適度に替えるけど
でも偏摩耗とか気になるから、適度に替えるけど
560: 2019/11/02(土) 23:22:54.24
α13だが、4年経ってもダメージなし。さすが国産
561: 2019/11/03(日) 00:29:05.99
いったい皆どういう乗り方してんだよ。
こっちはツータイヤ履かせても5000kmでサイド丸坊主だってのに。
確かにワインディングばっかり選んで走ってるけど、膝擦るほど倒したり攻めたりしてないんだよな。
こっちはツータイヤ履かせても5000kmでサイド丸坊主だってのに。
確かにワインディングばっかり選んで走ってるけど、膝擦るほど倒したり攻めたりしてないんだよな。
562: 2019/11/03(日) 00:53:07.82
乗り方が荒いんだろうね
563: 2019/11/03(日) 01:10:18.95
ツーリングタイヤだからサイド減るんやろ
564: 2019/11/03(日) 02:10:20.13
タイヤに負荷掛ける走り方するんだったらハイグリップ履かないと無駄
グリップしないタイヤを酷使すると、滑るせいか摩耗が早くなる
ツーリングタイヤで端がガビガビなんだとしたら、溶けてるんじゃなく削れてるぜ
空気圧を下げすぎても食いつかない割にすぐ減る原因になる
グリップしないタイヤを酷使すると、滑るせいか摩耗が早くなる
ツーリングタイヤで端がガビガビなんだとしたら、溶けてるんじゃなく削れてるぜ
空気圧を下げすぎても食いつかない割にすぐ減る原因になる
566: 2019/11/03(日) 07:59:38.62
>>564
そう思ってPP2CT履かせたら4000kmで同じことになった。
端っこはサラッとしてる。負荷かけてるからというより常時左右どっちかに倒れてるからとは思ってる。
運転は荒くはないかな。仲間からは丁寧、滑らかな運転とは言われる。空気圧は指定圧。
そう思ってPP2CT履かせたら4000kmで同じことになった。
端っこはサラッとしてる。負荷かけてるからというより常時左右どっちかに倒れてるからとは思ってる。
運転は荒くはないかな。仲間からは丁寧、滑らかな運転とは言われる。空気圧は指定圧。
565: 2019/11/03(日) 06:41:45.33
ツーリングタイヤマジかよ
攻めても減らない魔法のタイヤかと思ってたよ
攻めても減らない魔法のタイヤかと思ってたよ
567: 2019/11/03(日) 10:24:48.83
R6じゃないけどロッコルでコースを走っていた人は
すごいスキール音を出して周回していて早めにピットに
入ったから後で聞いてみたら帰りのタイヤがなくなった
ので止めたと言っていた
無理をするとスポーツタイヤでも減りは早いらしいよ
すごいスキール音を出して周回していて早めにピットに
入ったから後で聞いてみたら帰りのタイヤがなくなった
ので止めたと言っていた
無理をするとスポーツタイヤでも減りは早いらしいよ
568: 2019/11/03(日) 10:35:56.65
ロッコルは早いよな。リッターSSで履いた時は1000kmもたなかったわ
569: 2019/11/04(月) 05:43:41.21
ロッソ3履いてる人いる?
公道使用の持ちとグリップ感が気になる
公道使用の持ちとグリップ感が気になる
570: 2019/11/04(月) 12:45:20.05
>>569
私も履いていますが峠も結果攻めれます。スライドしてもスパッととか、ざーっとは滑らない。
タイヤ屋さんのブログも参加にしています。
5千から1万キロはいけるようだ。
http://motofreak.jp/?p=11646
私も履いていますが峠も結果攻めれます。スライドしてもスパッととか、ざーっとは滑らない。
タイヤ屋さんのブログも参加にしています。
5千から1万キロはいけるようだ。
http://motofreak.jp/?p=11646
572: 2019/11/04(月) 14:06:06.96
>>570
スポーツカテゴリではあるけどハイグリップ寄り、で考えればいい感じすかねぇ
純ハイグリップにこだわるならα14辺りが良さげなのかしら...
スポーツカテゴリではあるけどハイグリップ寄り、で考えればいい感じすかねぇ
純ハイグリップにこだわるならα14辺りが良さげなのかしら...
573: 2019/11/04(月) 17:16:10.76
>>572
そうですね。ロッソ3は温まりと雨と耐摩耗は良くグリップに関してはもう少し欲しくなる時がありますね。α14のインプレもタイヤ屋さんの記事がありました。http://motofreak.jp/?p=9591
そうですね。ロッソ3は温まりと雨と耐摩耗は良くグリップに関してはもう少し欲しくなる時がありますね。α14のインプレもタイヤ屋さんの記事がありました。http://motofreak.jp/?p=9591
571: 2019/11/04(月) 13:46:41.93
体重差でタイヤへの負荷は変わる。
574: 2019/11/04(月) 18:21:35.65
耐久性とグリップ欲しけりゃRS10買えばいい
575: 2019/11/05(火) 19:09:42.99
twitter見てるとBN6乗りって頭おかしい奴らばかり
だな
13Sまでは気品のある高貴なライダーばかりだったんだが
だな
13Sまでは気品のある高貴なライダーばかりだったんだが
576: 2019/11/05(火) 20:00:08.32
釣れますかね
577: 2019/11/05(火) 20:07:41.15
バイク乗りとかクソしかいねーから
578: 2019/11/05(火) 20:39:51.26
頭おかしいかはおいといて、ステッカーチューンのセンスは人それぞれだな。とは思う。
580: 2019/11/05(火) 22:53:36.47
気品のある高貴なってなんだよw
意味もわからずドヤってんじゃねーよw
意味もわからずドヤってんじゃねーよw
581: 2019/11/06(水) 01:22:58.54
そういうことをあまり声高に言うとBN6の妬みに聞こえるからほどほどにな
582: 2019/11/06(水) 03:20:01.45
いや、そういうことじゃなくて言葉の使い方の事を言ってんの。
高貴ってのは気品があるって意味だから、この場合日本語としてはおかしいって言ってんだよ。
てか、俺は見事に釣られたんだな
スレ汚してすまん。
高貴ってのは気品があるって意味だから、この場合日本語としてはおかしいって言ってんだよ。
てか、俺は見事に釣られたんだな
スレ汚してすまん。
583: 2019/11/06(水) 08:15:55.73
頭痛が痛いって感じか
584: 2019/11/06(水) 12:26:13.19
危険が危ないも忘れちゃならねぇ
585: 2019/11/10(日) 00:40:04.42
どっかにR6の面白いブログとか無いかね
カスタムだったりの参考になるような
カスタムだったりの参考になるような
586: 2019/11/10(日) 08:10:44.65
ありませんね。
587: 2019/11/10(日) 14:36:25.67
ヤマハのパーツカタログのアプリでYTZ7S(F)が販売終了ってなってた
588: 2019/11/10(日) 20:32:19.29
フェンダーレス、BabyFaceのバックステップ、アクラポのS/O、モビスターの中華カウル
どうしてみんな同じカスタムをするのか
どうしてみんな同じカスタムをするのか
598: 2019/11/11(月) 08:19:34.81
>>588
別にいいと思う
キモいヤフオクサイレンサー着けられるよりは
別にいいと思う
キモいヤフオクサイレンサー着けられるよりは
589: 2019/11/10(日) 21:28:20.57
マフラーはスリッポンよりフルエキのが多い気がする
バックステップはベビフェが補修部品がすぐ手に入る
BN6ではモビスター見たことない
フェンレスは純正がダサいから
あとはドミノのグリップとベビフェのグリップエンドとオーリンズサスにブレンボマスター
珍しいカスタムなんてほぼ無い
メーカーの選択肢が少なすぎる
バックステップはベビフェが補修部品がすぐ手に入る
BN6ではモビスター見たことない
フェンレスは純正がダサいから
あとはドミノのグリップとベビフェのグリップエンドとオーリンズサスにブレンボマスター
珍しいカスタムなんてほぼ無い
メーカーの選択肢が少なすぎる
590: 2019/11/10(日) 21:32:27.82
そもそも突飛なカスタムをしたがる訳が分からん
性能や操作性に不満があるから変えるんじゃないの?
性能や操作性に不満があるから変えるんじゃないの?
591: 2019/11/10(日) 21:36:27.13
このバイクに限らず最近のバイクのあのダサいフェンダー好きなんだけどな
592: 2019/11/10(日) 21:55:56.68
良いものはみんな使うんだよ MotoGPかってみんなオーリンズにブレンボ(1社を除き)
モビスターの中華カウルだけは見たことないわ
モビスターの中華カウルだけは見たことないわ
593: 2019/11/10(日) 22:26:39.30
おまいらオーバークール対策どうしてますか。
今日天気よかったから半日ほど近所の山流して来たけど、昼下がりでもペースがいいと
80度割ったりして弱った。気温15度もあるのに導風性能高過ぎるだろう・・・
街場に下りたら相変わらずのカイロっぷりだったけど。
今日天気よかったから半日ほど近所の山流して来たけど、昼下がりでもペースがいいと
80度割ったりして弱った。気温15度もあるのに導風性能高過ぎるだろう・・・
街場に下りたら相変わらずのカイロっぷりだったけど。
600: 2019/11/11(月) 12:20:19.95
>>593
厚み0.5mmくらいの黒い樹脂板を適当に切って、フック付きの荷造りゴム紐でラジエタに密着させて固定してる。
ゴム紐が引っかかるよう切断部を細工すれば、ズレたり落ちたりはしない。
粘着テープは後処理が大変だから使わない。
厚み0.5mmくらいの黒い樹脂板を適当に切って、フック付きの荷造りゴム紐でラジエタに密着させて固定してる。
ゴム紐が引っかかるよう切断部を細工すれば、ズレたり落ちたりはしない。
粘着テープは後処理が大変だから使わない。
610: 2019/11/11(月) 18:54:55.75
>>594 >>601
や、単純に冷えすぎアカンやん?これからもっと寒くなんのに。
2stなら70チョイ~80いかん位って極極フツーに機嫌のええ水温やけど、4st4発もそんなに冷えててええもんなんかなー。って。
走らせてる感じ90弱くらいが一番気分ええ様に感じるし。
>>600
サンクスサンクス。試しに色々サイズで作ってみる。
や、単純に冷えすぎアカンやん?これからもっと寒くなんのに。
2stなら70チョイ~80いかん位って極極フツーに機嫌のええ水温やけど、4st4発もそんなに冷えててええもんなんかなー。って。
走らせてる感じ90弱くらいが一番気分ええ様に感じるし。
>>600
サンクスサンクス。試しに色々サイズで作ってみる。
601: 2019/11/11(月) 12:28:45.93
>>593
80度割ったら何が困るの?
80度割ったら何が困るの?
594: 2019/11/10(日) 22:59:32.99
オーバークールって何言ってんだ?
サーモスタットでも外してるレーサー気取り?
水温が70度~100度なら問題ないだろ
そんなに不安ならラジエーターでも塞いどけw
サーモスタットでも外してるレーサー気取り?
水温が70度~100度なら問題ないだろ
そんなに不安ならラジエーターでも塞いどけw
595: 2019/11/11(月) 00:41:41.08
偉そうにw
596: 2019/11/11(月) 06:50:56.44
似たようなカスタムばかりになるのは仕方ないよ
マフラー、ステップ、フェンダーレス、ブレーキホース
定番やん
全塗装したり元に戻せないようなカスタムすると売る時困るからね
マフラー、ステップ、フェンダーレス、ブレーキホース
定番やん
全塗装したり元に戻せないようなカスタムすると売る時困るからね
597: 2019/11/11(月) 07:29:34.24
マフラーに至ってはJMCA認証取ってるのがアクラくらいしかないしな
公道でしか使わない層は選択肢がなさすぎるししゃーなし
公道でしか使わない層は選択肢がなさすぎるししゃーなし
602: 2019/11/11(月) 14:09:18.16
燃料が燃えない
603: 2019/11/11(月) 14:20:25.56
R6のスリッポンは弁当箱と触媒撤去できないからなぁ。
公道でしか使わない層は、
大人しく純正がいいと思うよ。
知ってる人間が見たら、
見た目だけでショボイ仕様がバレるからね。
公道でしか使わない層は、
大人しく純正がいいと思うよ。
知ってる人間が見たら、
見た目だけでショボイ仕様がバレるからね。
604: 2019/11/11(月) 14:35:53.15
バレてなにか困るのか?
605: 2019/11/11(月) 16:08:53.03
06~08の純正ショートマフラーを09以降とか現行に付けれるん?
606: 2019/11/11(月) 16:15:22.12
BN6だけど純正ショートの付けてる
607: 2019/11/11(月) 18:17:38.43
付けれるよただエグザップ注意
608: 2019/11/11(月) 18:18:02.28
見た目でこのバイクを選び、アクラ車検対応つけるみたいな見た目に特化したカスタムしたって別にいいと思うけどな
アクラのスリッポンだってそこそこ金かかるわけだし貧乏カスタムってわけでもあるまい
アクラのスリッポンだってそこそこ金かかるわけだし貧乏カスタムってわけでもあるまい
609: 2019/11/11(月) 18:52:34.31
アクラスリッポンの悲しいところは音がほとんど純正と変わらんところよね
気持ち低音が厚くなるくらいだから見た目に10万近く払うことになっちゃう
気持ち低音が厚くなるくらいだから見た目に10万近く払うことになっちゃう
611: 2019/11/11(月) 19:20:38.47
サーモスタットを知らないんですかね
612: 2019/11/11(月) 20:11:53.79
まさかあ…
613: 2019/11/11(月) 21:36:40.42
サーモスタット付いてるのに冷えすぎるのを問題視してるんだがね
614: 2019/11/11(月) 22:53:10.15
そりゃサーモスタット開き始めたら冷えるでしょ
開弁温度は68度~なので、水温は70度くらいまで下がるだろうね
水温70度のどこか問題なの?
むしろ水温90度の方が問題だよ
水温90度だとパワーを絞り始めるメーカーが多いし
開弁温度は68度~なので、水温は70度くらいまで下がるだろうね
水温70度のどこか問題なの?
むしろ水温90度の方が問題だよ
水温90度だとパワーを絞り始めるメーカーが多いし
714: 2019/11/14(木) 22:41:37.86
>>691
エンジン出口温度で80℃±5℃で出力測定するのがJISで定められてる
>>614で書いた水温90℃云々は、JISで馬力測定する水温以上でペナルティもないから、安全のため水温90℃で馬力を絞るメーカーもある
具体的な温度はメーカー次第だが
プロ(笑)なら知ってて当然だよなw
エンジン出口温度で80℃±5℃で出力測定するのがJISで定められてる
>>614で書いた水温90℃云々は、JISで馬力測定する水温以上でペナルティもないから、安全のため水温90℃で馬力を絞るメーカーもある
具体的な温度はメーカー次第だが
プロ(笑)なら知ってて当然だよなw
719: 2019/11/15(金) 12:23:54.07
>>714
いい加減にしとけよポンコツ様
いい加減にしとけよポンコツ様
721: 2019/11/15(金) 18:37:37.40
>>719
純正状態の水温だと何の問題あるの?
水温が上がると、どんなメリットがあるの?
本気で分からないんだけど…
目的や効果が分からないのにやるのは、ただのドレスアップじゃない?
純正状態の水温だと何の問題あるの?
水温が上がると、どんなメリットがあるの?
本気で分からないんだけど…
目的や効果が分からないのにやるのは、ただのドレスアップじゃない?
615: 2019/11/12(火) 00:21:11.77
70℃は俺は暖機中とみなすが一般的にはおそらく問題にならない。
しかしサーモが開くとそれよりずっと大きく下がるので問題視している。
そんなことより、まず実情を確かめずに自分の中途半端な知識だけで相手を愚弄するのはやめろ。
この場合の対応は、まず「何度まで下がるんですか?」から始めると早く人間に近づけると思う。
しかしサーモが開くとそれよりずっと大きく下がるので問題視している。
そんなことより、まず実情を確かめずに自分の中途半端な知識だけで相手を愚弄するのはやめろ。
この場合の対応は、まず「何度まで下がるんですか?」から始めると早く人間に近づけると思う。
617: 2019/11/12(火) 00:53:52.40
>>615
サーモスタットってオンオフじゃないよw
開き始めても水温下がれば直ぐに閉じるので、大体70度程度で安定する
メーカーが純正状態でオーバークールにする訳ないでしょ
サーモスタットってオンオフじゃないよw
開き始めても水温下がれば直ぐに閉じるので、大体70度程度で安定する
メーカーが純正状態でオーバークールにする訳ないでしょ
616: 2019/11/12(火) 00:38:56.03
フルエキに換えてる人って、やっぱり車検時はノーマルの戻す、よね。
面倒くさくない?それくらいする人はサクサクっとできちゃうのかな。
面倒くさくない?それくらいする人はサクサクっとできちゃうのかな。
626: 2019/11/12(火) 10:45:16.51
>>616
そりゃ戻さないと車検通らないからね(^^;
純正マフラー一式が重くて多少面倒だけど、
慣れれば、そう難しい作業でもないよ。
スリップオンで事足りる程度の使い方しかしないなら、
それでもいいと思うけどね。
そりゃ戻さないと車検通らないからね(^^;
純正マフラー一式が重くて多少面倒だけど、
慣れれば、そう難しい作業でもないよ。
スリップオンで事足りる程度の使い方しかしないなら、
それでもいいと思うけどね。
654: 2019/11/13(水) 00:42:21.09
>>626
やっぱそうだよねー。サーキット走るなら必須なんだろうね。
スリップオンどころかノーマルでも十分だし、賃貸マンションで作業スペースないからなー。
やっぱそうだよねー。サーキット走るなら必須なんだろうね。
スリップオンどころかノーマルでも十分だし、賃貸マンションで作業スペースないからなー。
618: 2019/11/12(火) 01:26:26.67
しつこいな
それくらい知ってるって
それでも大きく下がるから問題視してるって何度言わせる?
それくらい知ってるって
それでも大きく下がるから問題視してるって何度言わせる?
619: 2019/11/12(火) 03:01:39.18
何が問題だと感じる?
パワーダウンなんて無いでしょ?
パワーダウンなんて無いでしょ?
620: 2019/11/12(火) 03:18:58.68
しつこいのはどっちだよw
エンジンの周りの水温が全て均等で温度センサー部と同一な訳も無いし
メーカーもそれ見越してサーモスタットを設定してる
分かったつもりでも逆に頭が悪いとしか・・・
エンジンの周りの水温が全て均等で温度センサー部と同一な訳も無いし
メーカーもそれ見越してサーモスタットを設定してる
分かったつもりでも逆に頭が悪いとしか・・・
621: 2019/11/12(火) 04:18:31.98
パワーダウンだと⁉︎
622: 2019/11/12(火) 06:50:20.96
頭レーサーおじさん
623: 2019/11/12(火) 07:25:46.33
水温90℃が問題なら、ファンがもっと低い水温で回っても良いと思うんだが。今でも市内の信号待ちで100℃超えるからな。100℃超えないとファン回らないし。
624: 2019/11/12(火) 08:07:42.05
ユーロ5対応なしでカタログ落ち?
2020年ラストなのかな
2020年ラストなのかな
625: 2019/11/12(火) 08:57:51.11
俺のは冬場流して走ってると5x℃まで下がってなかなか上がってこない
これも約70℃なんですか?
これも約70℃なんですか?
635: 2019/11/12(火) 17:49:59.48
>>625
サーモスタットが完全に閉じるのは66度なので、水温50度前後ってのはおかしいな
サーモスタット壊れてるんじゃない?
サーモスタットが完全に閉じるのは66度なので、水温50度前後ってのはおかしいな
サーモスタット壊れてるんじゃない?
641: 2019/11/12(火) 20:59:08.77
>>635
発熱量に対して放熱量が大きければ温度は少ししか上がらないけど…
発熱量に対して放熱量が大きければ温度は少ししか上がらないけど…
642: 2019/11/12(火) 21:04:47.07
>>641
その放熱量を調整してるのがサーモスタットなんだよ
水回路図見たことないのか?
その放熱量を調整してるのがサーモスタットなんだよ
水回路図見たことないのか?
627: 2019/11/12(火) 11:14:27.69
最後の1行から性格の悪さが滲み出ていますね(^^;
628: 2019/11/12(火) 11:54:27.88
よく言われますw
しかし事実でもあります。
しかし事実でもあります。
629: 2019/11/12(火) 12:53:40.82
でフルエキの性能使えてるの?
630: 2019/11/12(火) 13:46:13.87
ライダーが生かし切れているかというと、
まだまだなところもたくさんありますが、
それなりには使えてると思いますよ。
空燃比補正もやって燃調マップもちゃんと変えてるので、
ハード的には万全です。
まだまだなところもたくさんありますが、
それなりには使えてると思いますよ。
空燃比補正もやって燃調マップもちゃんと変えてるので、
ハード的には万全です。
632: 2019/11/12(火) 15:11:58.20
>>630
どこをどんくらいで走ってる?
どこをどんくらいで走ってる?
631: 2019/11/12(火) 14:15:21.12
まぁいいじゃないか、読んでいてわかることは、それぞれがそれぞれの自己満でいじって、乗っているということでは?
だから他の人の価値観にいろいろ言うのはやめようぜ
スリッポンでもフルエキでも、使い切ってるかどうかも自由やん
だから他の人の価値観にいろいろ言うのはやめようぜ
スリッポンでもフルエキでも、使い切ってるかどうかも自由やん
633: 2019/11/12(火) 17:05:30.75
え、この流れまだ続けるの?
富士で1分55がベストです。
信じる信じないは任せる。
気分を害したのなら悪かったよ。
富士で1分55がベストです。
信じる信じないは任せる。
気分を害したのなら悪かったよ。
634: 2019/11/12(火) 17:44:18.32
まあ富士ぐらいだとフルエキじゃないとそのタイムは無理だわな
とにかく直線や高速セクションでパワーが出ないと話にならんコースだしリッターSSだと
このタイムですら遅い方と言われる
とにかく直線や高速セクションでパワーが出ないと話にならんコースだしリッターSSだと
このタイムですら遅い方と言われる
636: 2019/11/12(火) 17:50:19.98
弁当箱外すだけで車体軽くなってよりヒラヒラ倒れるから外す価値はある(サーキット勢なら)
637: 2019/11/12(火) 17:58:50.67
まぁサーキット走らんと宝の持ち腐れではあるけど
でも1番大事なのはバイクやカスタムに対するロマンスよ
でも1番大事なのはバイクやカスタムに対するロマンスよ
638: 2019/11/12(火) 18:08:33.36
motogpマシンみたいにブレーキホースを外回しで取り回したいんだけど、誰か取り回しの参考になる画像くれませんか?
純正ステー活かそうとするとどうも上手くいかなくて
純正ステー活かそうとするとどうも上手くいかなくて
659: 2019/11/13(水) 01:50:22.52
>>638
うちはhパターンで片側だけ外回しだけど、
純正のステーを利用するのはおなしく諦めた方が楽です。
うちはhパターンで片側だけ外回しだけど、
純正のステーを利用するのはおなしく諦めた方が楽です。
670: 2019/11/13(水) 12:23:15.46
>>659
さんくす…
覚悟決めて純正ステーはぶった切るよ
さんくす…
覚悟決めて純正ステーはぶった切るよ
639: 2019/11/12(火) 18:43:38.16
みんな自分のR6を愛しているのはよくわかったよ
640: 2019/11/12(火) 18:45:00.61
自分“と“R6な
643: 2019/11/12(火) 21:24:49.77
エンジンだけでも放熱するわけなんだが…
645: 2019/11/12(火) 22:22:02.99
>>643
ラジエーター取り外して、真夏に水温100度に収まると思うか?
夏と冬で気温40度も違わないから、エンジン表面の放熱だけで夏でも間に合うことになるぞ?
サーモスタットの故障か、水温センサーの以上を疑うべきだろう
ラジエーター取り外して、真夏に水温100度に収まると思うか?
夏と冬で気温40度も違わないから、エンジン表面の放熱だけで夏でも間に合うことになるぞ?
サーモスタットの故障か、水温センサーの以上を疑うべきだろう
644: 2019/11/12(火) 22:02:30.84
まあそんな神経質にならんでもええやろ
646: 2019/11/12(火) 22:49:03.73
醜すぎてわろた
647: 2019/11/12(火) 22:50:42.15
1 冷却水冷えてる→サーモ閉じてる→ラジエタの中は激冷え
2 冷却水暖まる→サーモ開く→激冷えの冷却水と入れ替わる
3 エンジン内はしばらく激冷えの状態が続く
4 1に戻る
こういうときは70℃に到達するのはほんの短い時間だけ。エンジン内の冷却水温度は平均すると60℃代前半かと。
サーモの動きは比較的発熱量の多い走り方の時に安全に働くよう合わせてあるから、寒い時期に軽負荷で走るとオーバークール気味になる。
2 冷却水暖まる→サーモ開く→激冷えの冷却水と入れ替わる
3 エンジン内はしばらく激冷えの状態が続く
4 1に戻る
こういうときは70℃に到達するのはほんの短い時間だけ。エンジン内の冷却水温度は平均すると60℃代前半かと。
サーモの動きは比較的発熱量の多い走り方の時に安全に働くよう合わせてあるから、寒い時期に軽負荷で走るとオーバークール気味になる。
651: 2019/11/12(火) 23:47:19.64
>>647
だからサーモスタットはスイッチじゃないと何度言ったら…
水温センサーとサーモスタットは近くにあるから、水温表示も激冷えになるけどそんなことあったの?
>>650
未だに5SL前期から流用してるくらいだから、トラブルなんてないでしょ
だからサーモスタットはスイッチじゃないと何度言ったら…
水温センサーとサーモスタットは近くにあるから、水温表示も激冷えになるけどそんなことあったの?
>>650
未だに5SL前期から流用してるくらいだから、トラブルなんてないでしょ
648: 2019/11/12(火) 23:17:02.51
60℃前半?低くないか??
649: 2019/11/12(火) 23:21:01.05
冬の巡航で60℃前半まで下がったこと無いし
うだうだ言ってる奴はサーモスタット壊れてるんじゃないの
うだうだ言ってる奴はサーモスタット壊れてるんじゃないの
650: 2019/11/12(火) 23:28:00.71
仮に60℃台で走行を続けたとしてそれによる不具合の有無を説明できる奴はおらんのか
652: 2019/11/13(水) 00:01:55.03
じわっと開き始めることくらい常識。そんなレベルの低い話はしてない
その上で何度もオーバークールになるって書いてる
同じ車種で一緒に飛ばして俺だけ燃費が3〜4割伸びるからかなり発熱量が低い状態だとは思うけど
理論はどうでもいいよ。サーモが正常に動作していてもオーバークールになることはある
その対策する人間に無意味だということそれ自体が有害
その上で何度もオーバークールになるって書いてる
同じ車種で一緒に飛ばして俺だけ燃費が3〜4割伸びるからかなり発熱量が低い状態だとは思うけど
理論はどうでもいいよ。サーモが正常に動作していてもオーバークールになることはある
その対策する人間に無意味だということそれ自体が有害
653: 2019/11/13(水) 00:22:13.49
>>652
理論はどうでもいいって事なら、オーバークールなのもどうでも良いなw
そもそもオーバークールは何度までで、どんな不具合(現象)があるの?
それが曖昧だとなんの説得力もない
燃費が3~4割違うって計測誤差か、どこかに不具合が有るだろ
せめてラジエーター塞いでるから燃費が良くなるとか書こうぜw
理論はどうでもいいって事なら、オーバークールなのもどうでも良いなw
そもそもオーバークールは何度までで、どんな不具合(現象)があるの?
それが曖昧だとなんの説得力もない
燃費が3~4割違うって計測誤差か、どこかに不具合が有るだろ
せめてラジエーター塞いでるから燃費が良くなるとか書こうぜw
665: 2019/11/13(水) 07:37:22.32
>>663
>>652が燃費が良いから発熱量が低いって言ってて意味分からん言ってる奴がいたから答えただけよ
>>652が燃費が良いから発熱量が低いって言ってて意味分からん言ってる奴がいたから答えただけよ
655: 2019/11/13(水) 00:54:34.67
オーバークールになるっていう事実を否定してバカにする頭でっかちがいるから事実だと言っているだけなんだが?
俺は生涯燃費が23km/lくらいだし、そもそも冬場は一緒に走らないから塞いでるかどうかは無関係
俺は生涯燃費が23km/lくらいだし、そもそも冬場は一緒に走らないから塞いでるかどうかは無関係
666: 2019/11/13(水) 09:28:38.83
>>655
で、あなたのR6はオーバークールなの?
オーバークールじゃないなら、どんな対策やってるの?
オーバークールじゃないから燃費が良いと思ってるの?
理屈はどうでもいいと書いてたけど、理詰めで作っている物の改造するのに、理屈を無視したらアホ丸出しだよ
結果が付いてくるなら分かるけどさ…
で、あなたのR6はオーバークールなの?
オーバークールじゃないなら、どんな対策やってるの?
オーバークールじゃないから燃費が良いと思ってるの?
理屈はどうでもいいと書いてたけど、理詰めで作っている物の改造するのに、理屈を無視したらアホ丸出しだよ
結果が付いてくるなら分かるけどさ…
656: 2019/11/13(水) 00:56:20.85
オーバークールになんかなんないでしょ
657: 2019/11/13(水) 01:29:47.14
だいたいこんなとこで聞いたって答え出るわけないんだから、グダグダ管巻いてねえでさっさとバイク屋持ってけよタコ
658: 2019/11/13(水) 01:48:38.10
燃費が3~4割伸びるからかなり発熱量が低い状態だとは思うけど
意味がわからん
意味がわからん
660: 2019/11/13(水) 03:34:48.31
発熱が低いと燃費が良くなるんですか?
初耳です
初耳です
662: 2019/11/13(水) 07:07:07.63
>>660
同じ年代のバイクなら熱効率は大して変わらないから燃費≒発熱量で合ってるぞ
同じ年代のバイクなら熱効率は大して変わらないから燃費≒発熱量で合ってるぞ
663: 2019/11/13(水) 07:22:34.06
>>662
そういう事じゃなくね?
エンジンが適温から外れたら燃費は落ちるよ
そういう事じゃなくね?
エンジンが適温から外れたら燃費は落ちるよ
661: 2019/11/13(水) 06:22:04.82
気になる人はむかしみたいにラジエターをガムテープで塞げばいいだろ
2スト時代は如実にオーバークールの症状が解ったもんだし公道でもこれやっている人もいたりする
2スト時代は如実にオーバークールの症状が解ったもんだし公道でもこれやっている人もいたりする
664: 2019/11/13(水) 07:26:45.82
現代のバイクにオーバークールガーつってガムテープ貼り付けてたら確実に笑われるけどね笑
667: 2019/11/13(水) 10:40:16.73
どうでもいいのは理屈そのものじゃない
実際を伴わない空論がどうでもいいってこと
実際を伴わない空論がどうでもいいってこと
668: 2019/11/13(水) 10:42:25.42
オーバークール
対策は最初に書いた
対策後は理屈通りオーバークールは改善された
対策は最初に書いた
対策後は理屈通りオーバークールは改善された
669: 2019/11/13(水) 12:23:10.95
結局こういうこと?
通常の走り→発熱が多い→サーモ閉じてる間のラジエーター内は常識的な温度→サーモ開いてエンジンに戻ってもそれほど冷えない→特に問題ない
燃費が良い走り→発熱が少ない→サーモ閉じてる時間が長くラジエーター内がキンキンに冷える→サーモ開いてエンジンに戻ったときに冷え冷え→再びサーモが開くまでオーバークール
通常の走り→発熱が多い→サーモ閉じてる間のラジエーター内は常識的な温度→サーモ開いてエンジンに戻ってもそれほど冷えない→特に問題ない
燃費が良い走り→発熱が少ない→サーモ閉じてる時間が長くラジエーター内がキンキンに冷える→サーモ開いてエンジンに戻ったときに冷え冷え→再びサーモが開くまでオーバークール
671: 2019/11/13(水) 12:23:41.23
んでオーバークール対策したら
燃費が良い走り→発熱が少ない→サーモ閉じてる間もラジエタ内はあまり冷えない→サーモ開いてエンジンに戻ってもそこそこの温度→特に問題ない
それともこっち?
燃費が良い走り→発熱が少ない→ラジエーターの放熱も少ないからサーモ少し開きっぱなし→特に問題ない
燃費が良い走り→発熱が少ない→サーモ閉じてる間もラジエタ内はあまり冷えない→サーモ開いてエンジンに戻ってもそこそこの温度→特に問題ない
それともこっち?
燃費が良い走り→発熱が少ない→ラジエーターの放熱も少ないからサーモ少し開きっぱなし→特に問題ない
675: 2019/11/13(水) 15:36:38.17
>>671
後者になるように面積調整して、そのとおりになってる
11月下旬~3月上旬くらいまで着けっぱなしで水温がずっと安定してる(サーモが閉じない)ので重宝してる
後者になるように面積調整して、そのとおりになってる
11月下旬~3月上旬くらいまで着けっぱなしで水温がずっと安定してる(サーモが閉じない)ので重宝してる
684: 2019/11/13(水) 22:38:46.64
>>675
重ねてゴメン
対策した状態でオーバーヒート気味とかファンが回ったりはある?
サーモ閉じずになおかつ暖まりすぎないなら対策もアリかもと思ったんでよろしくm(_ _)m
重ねてゴメン
対策した状態でオーバーヒート気味とかファンが回ったりはある?
サーモ閉じずになおかつ暖まりすぎないなら対策もアリかもと思ったんでよろしくm(_ _)m
685: 2019/11/13(水) 22:51:27.78
>>684
対策中にファンを回したことはないです
渋滞にハマったこともないので確実に回らない保証はありませんが、記憶している最高温度は95℃です
>>683
メーカーの想定なんか知る術がないから、冷却水が適正温度よりも大きく下がった状態(≒サーモが閉じ続ける状態)がオーバークールだと思ってる
共通言語じゃなかったね、さよなら
対策中にファンを回したことはないです
渋滞にハマったこともないので確実に回らない保証はありませんが、記憶している最高温度は95℃です
>>683
メーカーの想定なんか知る術がないから、冷却水が適正温度よりも大きく下がった状態(≒サーモが閉じ続ける状態)がオーバークールだと思ってる
共通言語じゃなかったね、さよなら
686: 2019/11/13(水) 23:34:22.12
>>685
オーバークールに対する認識が間違っている
ただオーバークールって言いたいだけだろwww
オーバークールに対する認識が間違っている
ただオーバークールって言いたいだけだろwww
688: 2019/11/14(木) 00:00:27.29
>>685
オイル粘度指示が-10℃まで書いてあるのに、メーカーがラジエーター塞げって書いてないんだから、塞がなくても-10℃で走って問題ないとメーカーは保証してるの
本当にオーバークールで問題があるなら、メーカーは塞げって書く必要があるんだよ
その純正状態にケチつけるならそれっぽい理由書けよw
本気で正しいと思うなら、ヤマハにクレームの電話でもしてこいよw
お前は宗谷岬やアラスカにでも住んでるのか?
オイル粘度指示が-10℃まで書いてあるのに、メーカーがラジエーター塞げって書いてないんだから、塞がなくても-10℃で走って問題ないとメーカーは保証してるの
本当にオーバークールで問題があるなら、メーカーは塞げって書く必要があるんだよ
その純正状態にケチつけるならそれっぽい理由書けよw
本気で正しいと思うなら、ヤマハにクレームの電話でもしてこいよw
お前は宗谷岬やアラスカにでも住んでるのか?
691: 2019/11/14(木) 01:33:44.48
>>688
取説は水温Loで普通に走っていいぞって書いてあるから、オーバークールという概念自体が存在しない。
壊れるとか書くわけないだろ。想定も何もあるわけない。馬鹿かお前。
適正温度より下がったらオーバークール(気味)、上がったらオーバーヒート(気味)なんだよ。
取説は水温Loで普通に走っていいぞって書いてあるから、オーバークールという概念自体が存在しない。
壊れるとか書くわけないだろ。想定も何もあるわけない。馬鹿かお前。
適正温度より下がったらオーバークール(気味)、上がったらオーバーヒート(気味)なんだよ。
696: 2019/11/14(木) 07:27:51.21
>>691
寝言言う前に、君の考えるオーバークールを早く書けよw
水温何度を下回らないようにしてるんだ?調整してるんだから答えられるよなw
ヤマハのお客様相談室にお叱りの電話でもしてきなよw
プロ(笑)なら知ってて当然だけど、エンジンの馬力試験をする時の水温は何度?
もちろん知ってるよね?
寝言言う前に、君の考えるオーバークールを早く書けよw
水温何度を下回らないようにしてるんだ?調整してるんだから答えられるよなw
ヤマハのお客様相談室にお叱りの電話でもしてきなよw
プロ(笑)なら知ってて当然だけど、エンジンの馬力試験をする時の水温は何度?
もちろん知ってるよね?
704: 2019/11/14(木) 11:03:07.70
>>696
そんな数字何も持ってないし知ろうとも思わない
もう面倒だから俺は理屈だけで数字も知らずに実践しちゃうバカでいいよ
でも水温が下がることも対策したら下がらないことも知らずに罵倒だけは一人前だけど優秀な頭脳と知識で数字だけはきっちり把握してる人はなんて呼べばいいだろう?約立たず?それともポンコツ様?
そんな数字何も持ってないし知ろうとも思わない
もう面倒だから俺は理屈だけで数字も知らずに実践しちゃうバカでいいよ
でも水温が下がることも対策したら下がらないことも知らずに罵倒だけは一人前だけど優秀な頭脳と知識で数字だけはきっちり把握してる人はなんて呼べばいいだろう?約立たず?それともポンコツ様?
706: 2019/11/14(木) 11:24:33.43
>>702と>>704のアンカーを辿って行くと面白いゾ♪
あれあれ?どっちも>>685に行き着くんだよなあ?
何でだろう???僕バカだからわかんないや☆
あれあれ?どっちも>>685に行き着くんだよなあ?
何でだろう???僕バカだからわかんないや☆
713: 2019/11/14(木) 19:01:09.13
今朝まで昼夜問わず喧しくやり合ってたのに
自演バレした途端めちゃくちゃ静かになっちゃうの草
>>704冷えてるか~~??
自演バレした途端めちゃくちゃ静かになっちゃうの草
>>704冷えてるか~~??
717: 2019/11/15(金) 08:42:43.08
>>704
いつまでも○○の一つ覚えみたいにオーバークールオーバークール言ってっから罰が当たるんだよ○ー○
無意味な対策広めたりする前にバイク屋行けよ○○!
いつまでも○○の一つ覚えみたいにオーバークールオーバークール言ってっから罰が当たるんだよ○ー○
無意味な対策広めたりする前にバイク屋行けよ○○!
702: 2019/11/14(木) 09:13:57.57
>>685
ありがとう
当方も冬場サーモ開閉でLoまで下がるので対策を考えてましたが、有効そうなのでやってみます
ありがとう
当方も冬場サーモ開閉でLoまで下がるので対策を考えてましたが、有効そうなのでやってみます
705: 2019/11/14(木) 11:16:10.95
ID:s90Fx6cz
>>702
おやあ??
>>702
おやあ??
708: 2019/11/14(木) 12:22:45.40
684なんだが…昼終わって見にきたら誰かが代わりに>>685に礼を言ってくれてる…ありがとう…じゃないよな?!混乱妨害目的か?
>>685
まあとにかくありがとう
Loまで下がることはないけどやってみる
>>685
まあとにかくありがとう
Loまで下がることはないけどやってみる
672: 2019/11/13(水) 13:13:42.25
既に書かれてるけど困ってるならバイク屋に持って行って相談したらいいのに
673: 2019/11/13(水) 14:32:48.17
オーバークール(水温60~70℃?)で燃費が3割もいいって夢のようなエンジンですね
帰ってラジエータ容量アップしなきゃwww
帰ってラジエータ容量アップしなきゃwww
674: 2019/11/13(水) 14:36:34.55
誰も熱効率の話なんてしてねーっつーのw
676: 2019/11/13(水) 16:48:51.75
他車に比べて燃費が3割~4割良いのは冬場じゃないらしいので、ラジエーター塞ぐから燃費が良いとは言えないな
常に開きっぱなしだし
冬場にラジエーター塞がないと燃費が落ちるなら、効果があるかも?と言える
オーバークールだと騒いでるけど、オーバークールの意味も定義も持ってなさそうだ
常に開きっぱなしだし
冬場にラジエーター塞がないと燃費が落ちるなら、効果があるかも?と言える
オーバークールだと騒いでるけど、オーバークールの意味も定義も持ってなさそうだ
679: 2019/11/13(水) 21:43:13.09
>>676
ずっと「サーモスタットがあるからオーバークールにはならない」って言ってたからオーバークールの何たるかも知ってるってことだよね?
知ってるなら共通言語だからわざわざ解説いらないよね?
それと、論破されるたびに主張がコロコロ変わってるのは見苦しいだけだから、謝罪して引っ込むことをおすすめするよ。
ずっと「サーモスタットがあるからオーバークールにはならない」って言ってたからオーバークールの何たるかも知ってるってことだよね?
知ってるなら共通言語だからわざわざ解説いらないよね?
それと、論破されるたびに主張がコロコロ変わってるのは見苦しいだけだから、謝罪して引っ込むことをおすすめするよ。
683: 2019/11/13(水) 22:32:55.99
>>679
メーカーが想定しているよりも冷えることがオーバークールだろ?
現象としては、いつまでもアイドリングが下がらないとか、燃費が異常に悪いとか、エンジンオイルのガソリン臭がキツイとか
オイル粘度指標で-10℃以下の場合も説明書に書いてあるけど、ラジエーター塞げって説明書に書いてあった?
塞ぐ指示が無いんだから、真冬でそのまま走ってもオーバークールじゃないんだろ
ほんとに不具合があるんだとしたら、ヤマハに電話して文句言わないとダメじゃんw
15年間同じ部品使ってるから不具合ないんだろうけどw
メーカーが想定しているよりも冷えることがオーバークールだろ?
現象としては、いつまでもアイドリングが下がらないとか、燃費が異常に悪いとか、エンジンオイルのガソリン臭がキツイとか
オイル粘度指標で-10℃以下の場合も説明書に書いてあるけど、ラジエーター塞げって説明書に書いてあった?
塞ぐ指示が無いんだから、真冬でそのまま走ってもオーバークールじゃないんだろ
ほんとに不具合があるんだとしたら、ヤマハに電話して文句言わないとダメじゃんw
15年間同じ部品使ってるから不具合ないんだろうけどw
677: 2019/11/13(水) 16:49:54.13
読んでるとオーバークールがゲシュタルト崩壊するわ
678: 2019/11/13(水) 20:40:51.90
ダディクール
680: 2019/11/13(水) 21:48:17.12
くっさ さっさとバイク屋で聞け
681: 2019/11/13(水) 21:52:33.11
>>680
不具合無いし、解決してるし、聞く必要性無いと思ってるけど。
不具合無いし、解決してるし、聞く必要性無いと思ってるけど。
682: 2019/11/13(水) 22:29:25.82
じゃあシコって寝ろ
687: 2019/11/13(水) 23:41:53.62
とっととNGほりこんで相手にすんなよ
689: 2019/11/14(木) 00:46:04.15
すげーな。オイルも真っ青な粘度だ
つかこの位の考え方の乗り手でもガタが来ないんなら
やっぱ25や3あたりからのステップアップ層にも優しい優良バイクなんだな
つかこの位の考え方の乗り手でもガタが来ないんなら
やっぱ25や3あたりからのステップアップ層にも優しい優良バイクなんだな
693: 2019/11/14(木) 02:13:05.73
>>689みたいな空気の読めないコミュ能力の欠如した最底辺の人間でもバイク買って乗れんだからいい時代だよな
690: 2019/11/14(木) 00:48:55.37
結局それが言いたいだけなんやろ
692: 2019/11/14(木) 01:51:51.91
オーバークールの時水温は何度?
なぜ数値を書かない?
なぜ数値を書かない?
694: 2019/11/14(木) 03:10:56.74
次スレはワッチョイつけましょうか
695: 2019/11/14(木) 05:10:03.19
いらないだろ
基本過疎スレなんだから
基本過疎スレなんだから
703: 2019/11/14(木) 09:27:52.20
>>695
お前みたいな奴を特定したいんだよ
お前みたいな奴を特定したいんだよ
697: 2019/11/14(木) 07:57:50.52
結論:オーバークール対策でラジエーターは外すべき
698: 2019/11/14(木) 08:01:32.64
つまんねー結論。
699: 2019/11/14(木) 08:11:48.10
クソつまらんやり取りの幕引きにはちょうどいいだろ
700: 2019/11/14(木) 08:33:07.45
もう質問スレ行けよ
701: 2019/11/14(木) 09:01:09.46
もう終わった?
707: 2019/11/14(木) 12:18:57.25
お、おまえらももうちょっとオーバークールしようぜ///
709: 2019/11/14(木) 12:24:08.84
>>707
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
710: 2019/11/14(木) 13:08:48.45
やっぱワッチョイいるなあこれ
711: 2019/11/14(木) 15:29:24.17
もうわけわからんな
とりあえず読んでて恥ずかしくなるような感覚はある
とりあえず読んでて恥ずかしくなるような感覚はある
712: 2019/11/14(木) 16:18:49.66
公道仕様なら何も気にしなくていいと思うけどね。。
心配ならウォーターライン洗浄して、
サーモが固着してたら交換で良いかと。
レーサー仕様も想定したバイクだから、
そんなヤワじゃないよ。
心配ならウォーターライン洗浄して、
サーモが固着してたら交換で良いかと。
レーサー仕様も想定したバイクだから、
そんなヤワじゃないよ。
715: 2019/11/14(木) 23:24:06.53
もう終わりにしようよ
716: 2019/11/14(木) 23:36:08.93
ロレンソ引退だと
https://twitter.com/MotoGP/status/1194976525419855873
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MotoGP/status/1194976525419855873
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
718: 2019/11/15(金) 11:57:08.55
じゃあ次はオーバーヒートの話しようぜ
720: 2019/11/15(金) 12:30:37.57
去年はペドロサ 今年はロレンソ 次はロッシの番か
722: 2019/11/15(金) 19:57:36.97
ちんちんにウナクール塗ろう
めっちゃ冷えるぞ
めっちゃ冷えるぞ
723: 2019/11/15(金) 21:13:45.82
ここめんどくせえ性格のやつ多いね
724: 2019/11/15(金) 21:16:14.51
まじで動物園みたいになってきたな
少し前までは穏やかなスレだったのに残念や
少し前までは穏やかなスレだったのに残念や
725: 2019/11/15(金) 21:26:01.64
ポンコツ先生うぜえ
726: 2019/11/16(土) 00:10:30.44
約立たずせんせー
727: 2019/11/16(土) 00:14:39.35
オーバークールバカw
728: 2019/11/16(土) 00:24:04.68
スレ荒らした責任とって欲しいわ
729: 2019/11/16(土) 00:50:39.31
2、3人が暴れてるだけ
次スレでワッチョイ付けてNGにすりゃ問題ない
次スレでワッチョイ付けてNGにすりゃ問題ない
730: 2019/11/16(土) 12:06:07.47
bn6のバッテリー替えたいんだけどジェルバッテリー とかゲルバッテリーとか呼ばれてるのって横置きできる?
731: 2019/11/16(土) 17:09:31.69
出来るのもあるし出来ないのもある
732: 2019/11/16(土) 17:38:07.93
ジェルバッテリー=液漏れしないってわけではないのね
733: 2019/11/16(土) 21:23:34.26
ワンピースツナギにするかツーピースツナギにするか迷ってる…
サーキット走るつもりは無いけど、ワンピースのがかっこいいんだよなぁ…
サーキット走るつもりは無いけど、ワンピースのがかっこいいんだよなぁ…
735: 2019/11/16(土) 22:35:41.35
2ピースにしようかな…
夜明け前に出発すると、早朝必ずウンチするからな…
夜明け前に出発すると、早朝必ずウンチするからな…
736: 2019/11/16(土) 23:02:16.91
甲羅背負うから脊椎パッドなんて入れんやろ
ツナギ欲しいなら2ピースなんて選ぶ意味ないから1ピースにしな トイレ気にするなら革ジャケとスライダー付き革パンでええやん
ツナギ欲しいなら2ピースなんて選ぶ意味ないから1ピースにしな トイレ気にするなら革ジャケとスライダー付き革パンでええやん
737: 2019/11/16(土) 23:21:58.20
>>736
>革ジャケとスライダー付き革パンでええやん
まさに1番の悩みどころはそこなんですよ
2ピースはツナギの特別感が無くなるみたいな
>革ジャケとスライダー付き革パンでええやん
まさに1番の悩みどころはそこなんですよ
2ピースはツナギの特別感が無くなるみたいな
738: 2019/11/17(日) 18:57:25.35
>>737
ダイネーゼの革ジャケ+スライダー付き革パンと
ワンピツナギ両方使ってるけど、
股関節周りの動かしやすさがワンピのツナギにはかなわない。
ツーピースツナギがどの程度かわからないけど、
この股関節周りの動かしやすさがあるなら、
選択の余地が生まれるかもしれません。
・・・まぁでも公道使用なら革ジャケ+革パンのがいいかと。
上の方でも述べられていますが、
上下どちらかだけメッシュとかそうゆう変則運用もできますから。
ダイネーゼの革ジャケ+スライダー付き革パンと
ワンピツナギ両方使ってるけど、
股関節周りの動かしやすさがワンピのツナギにはかなわない。
ツーピースツナギがどの程度かわからないけど、
この股関節周りの動かしやすさがあるなら、
選択の余地が生まれるかもしれません。
・・・まぁでも公道使用なら革ジャケ+革パンのがいいかと。
上の方でも述べられていますが、
上下どちらかだけメッシュとかそうゆう変則運用もできますから。
739: 2019/11/17(日) 19:27:28.51
せっかくのフルオーダーなんで、サーキットの予定は無いにしろワンピースにしました
公道で2ピースなら革ジャケ+革パンで代用出来ますけどワンピースは代用きかないですからね
利便性よりカッコよさ優先でいきます
皆さんの意見ありがとうございます
公道で2ピースなら革ジャケ+革パンで代用出来ますけどワンピースは代用きかないですからね
利便性よりカッコよさ優先でいきます
皆さんの意見ありがとうございます
740: 2019/11/17(日) 19:52:14.14
その心意気いいですね!
ツーリング中のトイレは・・・気合でどうにでもなるw
ツーリング中のトイレは・・・気合でどうにでもなるw
741: 2019/11/17(日) 20:44:45.43
大人用のオムツしてけばよゆーよゆー。
742: 2019/11/18(月) 00:59:25.17
コスプレにフルオーダーとか気合入ってんな
折角だからサーキット行こうぜ
折角だからサーキット行こうぜ
743: 2019/11/18(月) 01:36:52.12
カラーオーダーだけしたいが8万は高い
744: 2019/11/18(月) 17:53:22.19
革ツナギってバイク乗りにとっても、
敷居高いアイテムですよね。。
知り合いを走行会に誘う際に、
これが一つの壁になるというか。
敷居高いアイテムですよね。。
知り合いを走行会に誘う際に、
これが一つの壁になるというか。
745: 2019/11/18(月) 20:12:52.02
いざツナギを手に入れても次に待つのは一瞬で消えていくタイヤの問題があるしな
749: 2019/11/18(月) 22:33:49.69
>>745
ナンカンタイヤ安くておすすめ
ナンカンタイヤ安くておすすめ
746: 2019/11/18(月) 21:30:23.71
EUヤマハのオプションアクラが欲しいんだけどこれYSPとかじゃなきゃ買えない感じ...?
747: 2019/11/18(月) 21:57:51.39
どうせ輸入になるから個人輸入したら
748: 2019/11/18(月) 22:03:37.78
個人輸入がFCMOTOメインなもんで売ってる他サイトがいまいちピンとこなくて...
750: 2019/11/18(月) 22:38:50.14
751: 2019/11/18(月) 22:49:13.77
おお、ありがとうございますありました!ebayだと諸々含めると価格的にはちょい安になってますね
セカイモンにもあったけどオク品でしたわ...
セカイモンにもあったけどオク品でしたわ...
752: 2019/11/19(火) 00:54:29.39
ebayでオーストラリアのショップから買ったよ
税金払ってもまだ安い
税金払ってもまだ安い
753: 2019/11/19(火) 01:47:50.29
ebayって代行業者なしでいけるもんなのか
トラブルあったら怖いからセカイモン使ってた
トラブルあったら怖いからセカイモン使ってた
754: 2019/11/19(火) 01:57:48.73
今見てる限りドイツとイギリスしかなくて、イギリスは日本発送ありの10万ちょい ドイツが8万の日本発送表記無し
ebay使ったこと無いんだけどセカイモン使うと国内で買うのとトントンになっちゃうからすごく悩んでる...交渉したら意外と買えるもんなの?
ebay使ったこと無いんだけどセカイモン使うと国内で買うのとトントンになっちゃうからすごく悩んでる...交渉したら意外と買えるもんなの?
755: 2019/11/19(火) 09:40:56.91
海外発送対応してる商品なら普通にカートにいれて
日本の住所を英語で入れれば普通に買えるし、
PayPal使えば詐欺に対しても少し安心できるよ
システム上めんどくさいのは同梱とかだね。
日本の住所を英語で入れれば普通に買えるし、
PayPal使えば詐欺に対しても少し安心できるよ
システム上めんどくさいのは同梱とかだね。
756: 2019/11/19(火) 11:19:11.31
私の場合、交渉してNGだったことないですよ。
やりとりのメールは英語が基本だけど、
今はGoogle先生もいるし、
一昔前より随分簡単にトライできるかと。
やりとりのメールは英語が基本だけど、
今はGoogle先生もいるし、
一昔前より随分簡単にトライできるかと。
757: 2019/11/19(火) 17:26:28.10
Google翻訳でも相手の文法にミスがあるとわけわかめだけどな
最悪、英文を翻訳してくれるスレがあるからそこの住人にお願いするといいよ
最悪、英文を翻訳してくれるスレがあるからそこの住人にお願いするといいよ
758: 2019/11/19(火) 17:31:18.39
メールやり取りは他サイトで買い物してたから多少は行けるつもりだけど、送料と消費税計算したら国内通販と対して金額変わらなくなりそう...新品で安いのが出てくるまで張り付くか国内でキャッシュレス還元の恩恵受ける手も出てきた...
759: 2019/11/19(火) 20:14:28.66
なんかもう後はお好きにって感じだな。
760: 2019/11/20(水) 09:23:32.76
とりあえずそこまで面倒くさいなら適当なSOにして車検ごとに元にもどせばいいんじゃないの?
無理に車検を通そうとするから金額と釣り合わない訳で3万ぐらいのアクラのパチモノをオクで落としてもいいと思うよ
無理に車検を通そうとするから金額と釣り合わない訳で3万ぐらいのアクラのパチモノをオクで落としてもいいと思うよ
765: 2019/11/20(水) 18:44:14.08
>>760
AliExpressで2万で買ったよ
分かる人には分かるパチモン感
AliExpressで2万で買ったよ
分かる人には分かるパチモン感
761: 2019/11/20(水) 10:19:35.14
euronetで純正スライダー買ったけど関税払っても3割くらい安かったと思う
現行オプションのスリッポンは無いけど問い合わせしてみたら?
普通のアクラなら半額くらいだった
現行オプションのスリッポンは無いけど問い合わせしてみたら?
普通のアクラなら半額くらいだった
762: 2019/11/20(水) 10:35:51.26
電熱ウェア使ってる人いますか?
ジャケットとグローブ併用でバッテリー上がりませんか?
ジャケットとグローブ併用でバッテリー上がりませんか?
763: 2019/11/20(水) 10:54:29.85
>>762
タイチのジャケットとグローブ去年使ってたけど1日16時間500km走って電圧の低下はなかった
今年はまだ使ってない
バッテリーはショーライに変えて容量増えてるから純正はわからないけど発電量は大丈夫そう
タイチのジャケットとグローブ去年使ってたけど1日16時間500km走って電圧の低下はなかった
今年はまだ使ってない
バッテリーはショーライに変えて容量増えてるから純正はわからないけど発電量は大丈夫そう
764: 2019/11/20(水) 18:41:35.30
>>763bn6ですか?
766: 2019/11/20(水) 19:12:58.41
>>764
BN6 17年式です
BN6 17年式です
767: 2019/11/20(水) 20:06:45.77
>>766走ってる間は大丈夫そうですね
768: 2019/11/20(水) 22:26:34.12
>>762
bn6 19年式
ヒーテックの上着7アンペア+グローブね
アイドリング時 13v前半
走行時 13.8~14.2vをウロウロ
アイドリング+冷却ファン 11.?v
って事でファン回ってる街中では電熱切るようにしてる。
bn6 19年式
ヒーテックの上着7アンペア+グローブね
アイドリング時 13v前半
走行時 13.8~14.2vをウロウロ
アイドリング+冷却ファン 11.?v
って事でファン回ってる街中では電熱切るようにしてる。
769: 2019/11/20(水) 22:28:30.04
ちなみに電熱無しで
ファン回ってるアイドリング時は12.2~3vだったと思う
。
ファン回ってるアイドリング時は12.2~3vだったと思う
。
770: 2019/11/21(木) 00:02:16.86
7Aのジャケット使えるんですね
771: 2019/11/22(金) 14:36:09.82
兵庫にある10factoryってとこで
燃調、オートブリッパー取り付けしたひといる?
ウーリッジレーシングてとこの
ブリッパーらしいけど使用感とか
燃調、オートブリッパー取り付けしたひといる?
ウーリッジレーシングてとこの
ブリッパーらしいけど使用感とか
772: 2019/11/24(日) 00:45:48.48
チェーンガードってどうやって外せばいいんだ
773: 2019/11/24(日) 11:37:42.81
まずタイヤ外すところからどうぞ
774: 2019/11/24(日) 14:37:01.53
じゃあチェーンアライメントツール使えないじゃない
775: 2019/11/24(日) 16:26:23.25
みんなエネキー使ってるか?
もしかしてシェル派かい?
もしかしてシェル派かい?
776: 2019/11/24(日) 16:48:50.17
一時期まったく手に入らなくて困った
三ヶ月近くも品切れってどういうこっちゃねん
三ヶ月近くも品切れってどういうこっちゃねん
777: 2019/11/24(日) 17:41:55.02
だいたい行き渡って最近は手に入りやすくなったようだ。
ツーリング行くとENEOSが多い気がするんだよな
ツーリング行くとENEOSが多い気がするんだよな
778: 2019/11/24(日) 19:25:43.39
吸収しまくったからな
779: 2019/11/24(日) 23:33:08.23
スピードパスの方が小さくて良かったなぁ
しかも形状のせいかエラー率高いし
最初のTカードバーコード画面ウザイし
そもそも財布出さなくても済むキーホルダー形のメリット潰すなやって感じやわ
しかも形状のせいかエラー率高いし
最初のTカードバーコード画面ウザイし
そもそも財布出さなくても済むキーホルダー形のメリット潰すなやって感じやわ
780: 2019/11/25(月) 19:44:35.13
シェルのオクタン価が高いとかいう根も葉もないウワサがあるからエネオスとシェルがそばにあったらシェルの方に入りがちかも
今やシェルは出光の傘下だしそんなウワサも消え去ったのかな
今やシェルは出光の傘下だしそんなウワサも消え去ったのかな
781: 2019/11/25(月) 20:10:06.42
オクタン価より洗浄剤やろシェルのVパワーは優秀
問題はエネオスがヴィーゴ廃止した事今のはシナジーF1と同じだっけ?
問題はエネオスがヴィーゴ廃止した事今のはシナジーF1と同じだっけ?
782: 2019/11/25(月) 20:53:14.97
エネオスが1番ひどい的なのは見たことあるな
ツイッターか何かで各社のハイオク入れた後のバルブ周りの画像あげてる人がいた
ツイッターか何かで各社のハイオク入れた後のバルブ周りの画像あげてる人がいた
783: 2019/11/25(月) 21:09:59.78
あれはR1の人ちゃうんか クロスプレーンが駄目らしい
784: 2019/11/25(月) 21:11:21.33
たしかに洗浄作用は根拠わからんけどシェルが良いイメージが植え付けられてるな
シェルは昔バルブピカピカになるCMやってたよね
エネオス使ってフューエルワン入れてればおんなじだろう
洗浄成分はハイオクのとおんなじって誰かが言ってた
シェルは昔バルブピカピカになるCMやってたよね
エネオス使ってフューエルワン入れてればおんなじだろう
洗浄成分はハイオクのとおんなじって誰かが言ってた
785: 2019/11/25(月) 23:01:01.67
カブトじゃもうサーキット走れないんか?
https://www.meti.go.jp/press/2019/11/20191125009/20191125009.html
https://www.meti.go.jp/press/2019/11/20191125009/20191125009.html
788: 2019/11/26(火) 12:05:29.09
>>785
まじか~~~
まじか~~~
790: 2019/11/26(火) 22:32:09.95
>>785
タイヤメーカーのテストライダーの奴のせいか?
タイヤメーカーのテストライダーの奴のせいか?
786: 2019/11/25(月) 23:35:10.44
BN6のアクラSOにオプションヘッダーつけてる人いる? レーシングラインとかはEXUP付いてないけどヘッダー追加の場合そのまま生かしといて問題無しと思っていいのかしら
787: 2019/11/26(火) 00:10:05.30
あっ解決した申し訳ない
サーボモーター純正エキパイについてるから当然キャンセル前提か 勘違いでした...
サーボモーター純正エキパイについてるから当然キャンセル前提か 勘違いでした...
789: 2019/11/26(火) 22:15:19.44
シェルって昔は他所がオクタン価100なのに
シェルだけ98じゃなかったっけ?
シェルに良いイメージはまったくないわ。
シェルだけ98じゃなかったっけ?
シェルに良いイメージはまったくないわ。
791: 2019/11/27(水) 01:19:15.44
素直にアライかショーエイでいいべ。
OGKって安い以外の存在意義が良くわからんのだが。
つかスレチ。
OGKって安い以外の存在意義が良くわからんのだが。
つかスレチ。
792: 2019/11/27(水) 07:15:33.11
OGKは口元のインティークが小さくて人間がヒートアップすると
息苦しくなるんで個人的にダメだった
息苦しくなるんで個人的にダメだった
793: 2019/11/27(水) 11:27:46.78
オープンフェイスで乗ってるワイは異端?
794: 2019/11/27(水) 22:54:00.78
>>793
どんなメット被ろうが人の勝手だろうけど、関わり合いたくは無い。
どんなメット被ろうが人の勝手だろうけど、関わり合いたくは無い。
795: 2019/11/30(土) 10:59:35.65
暫く乗ってなかったらバッテリー上がってしまった。不覚や
796: 2019/11/30(土) 13:08:12.98
プレストの20周年カラーのやつヤフオクに出してるね。
乗らないなら応募しなければいいのに。
俺も少し前にバッテリーいってしまったのでリチウムイオンにしたよ。
ノーマル高いってyspで言われたから。
乗らないなら応募しなければいいのに。
俺も少し前にバッテリーいってしまったのでリチウムイオンにしたよ。
ノーマル高いってyspで言われたから。
797: 2019/11/30(土) 14:08:43.38
>>796
ていうかあのカラーリングで出せよ!!って感じ
5万高いぐらいなら絶対買う
なんでストロボは復活させないのかわからん
ていうかあのカラーリングで出せよ!!って感じ
5万高いぐらいなら絶対買う
なんでストロボは復活させないのかわからん
798: 2019/11/30(土) 23:03:15.23
価格が強気すぎるなw
これ買うなら新車買って40万でオールペンした方がいいね。
これ買うなら新車買って40万でオールペンした方がいいね。
804: 2019/12/01(日) 08:42:49.32
だろうね。>>798の方がリペアも出来るし賢いと思う。
限定純正本物ヤマハご謹製って単語に執着する人しか食指動かないだろうしね。
限定純正本物ヤマハご謹製って単語に執着する人しか食指動かないだろうしね。
799: 2019/11/30(土) 23:39:40.76
あの値段で「本気で欲しい方の入札を~」ってウケるわ
浅ましい
浅ましい
800: 2019/12/01(日) 01:08:04.60
お、出てるねw
残念だけどこの値段じゃ誰も買わんわな…
残念だけどこの値段じゃ誰も買わんわな…
801: 2019/12/01(日) 04:47:56.75
少しは乗ったみたいだな
802: 2019/12/01(日) 04:49:22.13
あれいくらで販売だったっけ
803: 2019/12/01(日) 08:01:50.71
ちょっと前に本人が外装に気を使い過ぎて楽しく乗れないって言ってたよ
805: 2019/12/01(日) 09:14:20.06
楽しく乗れないものをあの価格で売るのか(呆れ)
806: 2019/12/01(日) 09:42:55.80
コレクター需要ってのもあるし、展示・盆栽にするならいいんじゃない?
俺ならガワだけノーマルラインナップの中から好きなのに着せ替えて乗るけど。
戻す&スペアカウル付き で売却時も値段つけれそうだし。
俺ならガワだけノーマルラインナップの中から好きなのに着せ替えて乗るけど。
戻す&スペアカウル付き で売却時も値段つけれそうだし。
807: 2019/12/01(日) 14:59:10.06
サイドカウルとラジエター留めてるリベットだけなんでスクリューリベットなのかね
すぐネジ山がなめて回しても緩まなくないかい?
すぐネジ山がなめて回しても緩まなくないかい?
808: 2019/12/01(日) 15:07:39.96
あれ全然緩まないからなんとか外してもう付けないと誓った
809: 2019/12/01(日) 15:12:03.86
その手もあるのか
共感できる仲間がいてうれしいよ
俺は毎回ニッパーで破壊すると誓って予備を大量買いしたよ
共感できる仲間がいてうれしいよ
俺は毎回ニッパーで破壊すると誓って予備を大量買いしたよ
810: 2019/12/01(日) 17:08:30.49
俺も普通のプッシュリベットに替えた
811: 2019/12/01(日) 17:29:15.95
舐めるってマジかよ いつの間にかなくなる物だと思ってたわ
812: 2019/12/01(日) 17:54:33.59
同じくプッシュ式に変えた
813: 2019/12/01(日) 18:23:45.19
プッシュ式の偉大さを思い知った
スクリュー式の存在意義はなんなんだ
メーカーはきっと用途で使い分けてるんだろうな
スクリュー式の存在意義はなんなんだ
メーカーはきっと用途で使い分けてるんだろうな
814: 2019/12/01(日) 20:28:47.75
プッシュ式は車の内装のと同じで基本は抜いたら使い捨てだろうと思う
メーカー系列のお高い正規ディーラー整備だと古いのはまず使わない
それに対してのスクリュー式は再使用可能なんだろ
メーカー系列のお高い正規ディーラー整備だと古いのはまず使わない
それに対してのスクリュー式は再使用可能なんだろ
815: 2019/12/01(日) 21:36:04.81
なめたスクリューリベット、直近では正規ディーラーのメンテ時に外してたはずなんだよね。
それに対してプッシュ式は付け外しが簡単な上に今のところ再使用しても壊れたとこは一つもないんだ。
それに対してプッシュ式は付け外しが簡単な上に今のところ再使用しても壊れたとこは一つもないんだ。
816: 2019/12/02(月) 08:32:17.72
プッシュ式が使い捨てって、まさか押し込まずにそのまま引き抜いてるだけなんじゃ?
817: 2019/12/02(月) 14:45:27.38
あの限定車どうしても欲しいって人いるのか
応募もしなかったけど
応募もしなかったけど
818: 2019/12/02(月) 21:26:26.95
だからなんだカス
819: 2019/12/02(月) 21:31:37.31
インターカラーがほしい
ヤマハさん頑張って
ヤマハさん頑張って
820: 2019/12/02(月) 23:34:54.45
ラッピングとかなら全塗ほど掛けずにイケるやん
自分で版作って持ち込めば更に安いぞ
自分で版作って持ち込めば更に安いぞ
821: 2019/12/03(火) 01:13:02.94
出品者が怒ってるなw
822: 2019/12/03(火) 10:12:53.43
>>821
マジ?みたいみたい
マジ?みたいみたい
823: 2019/12/03(火) 21:44:43.88
元々いくらで販売?
180?
180?
825: 2019/12/03(火) 22:47:55.96
>>823
定価だから乗り出し190万円位だと思う。
定価だから乗り出し190万円位だと思う。
824: 2019/12/03(火) 21:48:47.72
定価やと思うで
826: 2019/12/03(火) 23:15:40.77
今のR6ってそんな高いのかよ
827: 2019/12/03(火) 23:15:55.87
何で知らないの?
835: 2019/12/04(水) 18:13:50.34
>>827
むしろなぜ皆が皆知ってると思うのか
むしろなぜ皆が皆知ってると思うのか
828: 2019/12/04(水) 00:11:38.67
17年は乗り出し170だったのに高くなったな~
829: 2019/12/04(水) 03:55:18.88
定価であの値段は相当人気あると読んでるのか
830: 2019/12/04(水) 10:07:30.94
オクの手数料引かれる分も乗っけてるんだろ
あとはローンで買ったとかでプラマイゼロ考えてるとかさ
あとはローンで買ったとかでプラマイゼロ考えてるとかさ
831: 2019/12/04(水) 12:27:03.95
いろいろオプションつけりゃ200万
832: 2019/12/04(水) 13:11:22.83
しかし、こんな早く手放すならなぜ買った?
という言葉しか出ないな。
プレミア付いて利益出るとでも思ったのかねぇ。
トランポで引き取りに行って、
未走行、室内保管だったらこの価格でも何とかなったかもしれないけども。
という言葉しか出ないな。
プレミア付いて利益出るとでも思ったのかねぇ。
トランポで引き取りに行って、
未走行、室内保管だったらこの価格でも何とかなったかもしれないけども。
833: 2019/12/04(水) 13:32:48.74
他人の懐事情なんか知らんし興味無いわ
834: 2019/12/04(水) 14:40:38.28
まぁいいじゃないか、みんな自分のR6を大事にしようぜ
836: 2019/12/04(水) 21:42:37.60
定価160万か
すでに抽選前に買ってたから、応募できなかった
まぐれで当たる可能性もあるし
すでに抽選前に買ってたから、応募できなかった
まぐれで当たる可能性もあるし
837: 2019/12/04(水) 21:43:44.41
2000も応募あったから
応募した人ならこの値段でも買うかもな
応募した人ならこの値段でも買うかもな
838: 2019/12/04(水) 23:25:55.63
現行でイエロー出てるやんけと思ったらオレンジだった…
70周年モデル待たないかんか
70周年モデル待たないかんか
839: 2019/12/05(木) 01:25:51.07
>>838
釣り針大き杉
釣り針大き杉
840: 2019/12/05(木) 09:24:56.79
そもそも保証期間はどうなるんだろ
841: 2019/12/05(木) 09:29:26.83
842: 2019/12/05(木) 17:58:13.49
晒すのはどうかと思う
843: 2019/12/05(木) 18:01:20.92
ワロタ
844: 2019/12/05(木) 18:05:26.72
SNSで腹の内まで想像されてしまうなんて怖い世の中や
845: 2019/12/05(木) 18:20:32.89
ツイの内容貼っただけで晒すとか言っちゃうヤツwww
847: 2019/12/05(木) 18:34:31.73
>>845
お前のTwitterアカウント晒してやろうか?
お前のTwitterアカウント晒してやろうか?
849: 2019/12/05(木) 18:46:25.74
>>847
どうぞwwww
どうぞwwww
852: 2019/12/05(木) 23:34:07.58
>>847
こういうできもしないことでイキるヤツって相当知能低そう
こういうできもしないことでイキるヤツって相当知能低そう
867: 2019/12/06(金) 21:00:29.96
847 774RR sage 2019/12/05(木) 18:34:31.73 ID:E5jttspn
>>845
お前のTwitterアカウント晒してやろうか?
ねぇねぇ晒していいっつってんのにマダー???
>>845
お前のTwitterアカウント晒してやろうか?
ねぇねぇ晒していいっつってんのにマダー???
846: 2019/12/05(木) 18:21:43.20
ローン組んだの?
848: 2019/12/05(木) 18:37:04.79
ええで
850: 2019/12/05(木) 21:31:33.31
セローみたいにファイナルエディション出ないのかな?
851: 2019/12/05(木) 22:23:53.25
限定カラー欲しい人いない?
853: 2019/12/06(金) 05:08:50.91
こんだけ売れてんのに、生産終了は勿体ないなぁ
854: 2019/12/06(金) 06:16:12.10
売れてないんだよ
855: 2019/12/06(金) 06:37:40.11
売上ランキング確認してみたらランキング入りすらしてなかったわ
856: 2019/12/06(金) 09:18:24.67
サーキットでの遭遇率は結構高めなんだけどそこ以外じゃほとんど見ないのよね
857: 2019/12/06(金) 10:40:29.75
高過ぎて6Rよりも遅いし安くならないのかな?
858: 2019/12/06(金) 10:42:00.49
公道仕様の6Rは排気量違うよね?
サーキットでも遅いの?
サーキットでも遅いの?
859: 2019/12/06(金) 11:09:57.81
2018年だけでも400台しか国内で売れてなみたいだしなあ
新型にしてレースで勝っても売れないしそもそもレースも淘汰されだしたし・・・
新型にしてレースで勝っても売れないしそもそもレースも淘汰されだしたし・・・
860: 2019/12/06(金) 12:09:15.64
400台は多い方だよ
861: 2019/12/06(金) 12:11:29.99
20年モデルは日本に来るの200台以下かね?
862: 2019/12/06(金) 13:26:35.59
6Rと10Rはランキング入りしてたわ
国外だとR6の2c0,13sがすげー売れたみたいね
国外だとR6の2c0,13sがすげー売れたみたいね
863: 2019/12/06(金) 14:39:52.12
BN6よく見るんだけどね
864: 2019/12/06(金) 17:41:53.87
タマ数少ない方がリセール高いからいいんじゃないのかい
865: 2019/12/06(金) 18:25:30.03
売ったときには類似のバイクが全滅してて乗り換え先が無くなるかもって話じゃ
866: 2019/12/06(金) 19:36:10.48
ミドルSS乗りたきゃもう今のモデル乗るしかないよな
868: 2019/12/06(金) 21:06:52.19
R6から乗り換える頃に国外メーカーがいい感じのミドルを出してることを祈るばかり
聞いてんのかトライアンフ
聞いてんのかトライアンフ
869: 2019/12/06(金) 21:07:52.48
転売用に買ったR6でツイッター盛り上がってるな~
870: 2019/12/06(金) 21:25:12.12
トライアンフが4気筒作るかね
871: 2019/12/06(金) 21:37:35.95
ここには欲しい人いないみたいだな
200万なら買う人いるか
200万なら買う人いるか
872: 2019/12/06(金) 21:55:09.01
諦めろw
873: 2019/12/06(金) 22:00:37.00
ガワだけに200万も出せるかってーの笑
TECH21カラーなら考えるけども
TECH21カラーなら考えるけども
874: 2019/12/06(金) 22:05:30.20
875: 2019/12/06(金) 22:05:34.82
人気ないほうが盗難の心配しなくていいんじゃね
876: 2019/12/06(金) 22:37:04.97
いくらなら、売れそう?
877: 2019/12/06(金) 22:37:56.49
店なら150万くらいか
878: 2019/12/06(金) 22:49:05.25
中身がスペシャルじゃないし中古だしなぁ
ましてや抽選販売品を売ってCBR乗り換えするってバレてる曰く付きだろ?
下取りだせば?
ましてや抽選販売品を売ってCBR乗り換えするってバレてる曰く付きだろ?
下取りだせば?
879: 2019/12/06(金) 23:27:42.63
もし150で下取りされたとして、店舗販売価格は200ぐらいになるだろうって計算かな?
880: 2019/12/07(土) 00:42:52.77
200で買うヤツいるんじゃね?
881: 2019/12/07(土) 00:51:51.81
デザインはいいけど、ポジションのキツさで諦める人多いんじゃね?
価格もだけど。買ってもすぐ手放しそう。
価格もだけど。買ってもすぐ手放しそう。
882: 2019/12/07(土) 04:17:41.40
きつくねーんだなそれが
883: 2019/12/07(土) 06:34:31.05
ドカの方が暑いしポジションキツいよ
884: 2019/12/07(土) 08:09:45.27
ポジション云々言ってる時点で乗る資格なし。バイクがかわいそうだわ。全て受け入れろ小僧
885: 2019/12/07(土) 09:47:14.26
ポジションキツイし夏は暑いしミラーとバッテリーは高いけどかっこいいから乗る
886: 2019/12/07(土) 09:52:55.24
夏暑いくらいだから大丈夫
某車は熱い
某車は熱い
887: 2019/12/07(土) 09:58:18.40
ドカは信号待ちで燃えるからな
888: 2019/12/07(土) 11:55:26.55
少し値下げしたのか
889: 2019/12/07(土) 12:19:26.89
185万で出してるな転売用R6
890: 2019/12/07(土) 13:06:21.79
かわいそうだから買ってあげようかな
891: 2019/12/07(土) 13:38:50.00
お?買う気がある人が出てきたか
店じゃ150付かないだろうな
店じゃ150付かないだろうな
892: 2019/12/07(土) 13:39:49.76
新車乗り出し170万なのに中古に185万も出せるかよ
893: 2019/12/07(土) 13:39:57.82
まずローンなしで190払える人いないだろw
894: 2019/12/07(土) 14:42:23.95
金ないから無理だけど
895: 2019/12/07(土) 15:30:44.62
手離す方が後悔すると思う
896: 2019/12/07(土) 16:42:15.54
他にも持ってるだろうな
897: 2019/12/07(土) 17:40:33.81
現金で190出せるならプラスでローンでR1か1000RR買う
898: 2019/12/07(土) 19:26:13.17
お前がどう考えるとかは知らん
899: 2019/12/07(土) 22:21:40.27
いちいち反応してるヤツが言うことじゃないんだよなぁ
900: 2019/12/08(日) 00:36:15.26
オイル交換したので少し乗りまわしたけど、上まで回すとやっぱとんでもない加速するな
みんな1万以上回してるの?
みんな1万以上回してるの?
901: 2019/12/08(日) 01:05:21.46
えぇ…
1万で回すとか言ってるようなヤツがなんでR6買ったのか不思議だわぁー
1万で回すとか言ってるようなヤツがなんでR6買ったのか不思議だわぁー
902: 2019/12/08(日) 01:57:35.07
そら使うだろ。
使わないと抜かれまくるから逆に怖いよ。
全開で加速しててもリッターにはブチ抜かれるというのに。
使わないと抜かれまくるから逆に怖いよ。
全開で加速しててもリッターにはブチ抜かれるというのに。
903: 2019/12/08(日) 09:18:04.34
常に8000くらいから上で回さないとかったるすぎるだろ
904: 2019/12/08(日) 10:07:07.86
8000より上を常用って公道で?
1速でもかなりの速度出るのに、俺には無理だなぁ
1速でもかなりの速度出るのに、俺には無理だなぁ
907: 2019/12/08(日) 13:15:41.68
>>904
公道では多分使わないですね。エンジンもったいないですし。
とはいえ高速の合流とか信号GP(笑)の時とか使い道はあります。
ただ使う時は基本お巡りさんには内緒になりますね。
自宅に裏庭とかあるとベストですね。
公道では多分使わないですね。エンジンもったいないですし。
とはいえ高速の合流とか信号GP(笑)の時とか使い道はあります。
ただ使う時は基本お巡りさんには内緒になりますね。
自宅に裏庭とかあるとベストですね。
905: 2019/12/08(日) 10:57:15.93
可変ファンネル動く音がたまらなく気持ちいい
906: 2019/12/08(日) 11:33:36.27
公道メインの人とサーキットの人で話が噛み合わないのはいつものこと
908: 2019/12/08(日) 15:07:08.73
8割ローンだから
なかなか売れないよな、下取りは考えてないだろうし
なかなか売れないよな、下取りは考えてないだろうし
909: 2019/12/08(日) 15:43:26.71
公道で回さないでどんどん廃車にしてくれ
こいつのエンジンって消耗品だからそういう極上中古エンジンが
あるとサーキット組としてはありがたい
こいつのエンジンって消耗品だからそういう極上中古エンジンが
あるとサーキット組としてはありがたい
910: 2019/12/08(日) 16:09:26.54
走り方で個人差あると思うけどサーキット組はどんくらいの頻度でどの部位をOHしてるの?
911: 2019/12/08(日) 19:18:47.44
何処が壊れやすいか気になる
912: 2019/12/08(日) 22:48:56.99
前後サスはシーズンオフ毎、
エンジンはシーズンオフにパワーチェックして、
最高出力が一定以下に下がったらOH。
・・・まぁでも最高速が落ちてくるので何となくわかります。。
持病的に壊れやすい所はないです。
レースにも使われる機材だからそんなヤワじゃないかと。
エンジンはシーズンオフにパワーチェックして、
最高出力が一定以下に下がったらOH。
・・・まぁでも最高速が落ちてくるので何となくわかります。。
持病的に壊れやすい所はないです。
レースにも使われる機材だからそんなヤワじゃないかと。
913: 2019/12/09(月) 10:10:56.39
他のバイクと一緒でクランクメタルとバルブシートあたりが
普通に消耗品なんだけどOHする値段よりも中古エンジンの
方が安いんだよね
無論レース上がりのは論外だけど
普通に消耗品なんだけどOHする値段よりも中古エンジンの
方が安いんだよね
無論レース上がりのは論外だけど
914: 2019/12/11(水) 04:54:04.87
当分売れないだろうけど
ゆっくり様子見みるわ
ゆっくり様子見みるわ
915: 2019/12/12(木) 22:42:39.44
赤字になりそう
916: 2019/12/14(土) 11:00:54.11
売れずに回転寿司状態にすると各種出品オプションで課金だけ払う羽目になるんだがな
普通は1円出品で最低落札額を隠して客の出方を見るのだろうけど
普通は1円出品で最低落札額を隠して客の出方を見るのだろうけど
917: 2019/12/14(土) 11:42:55.71
未走行じゃないとねえ…
918: 2019/12/14(土) 11:48:48.94
中身が特別なら話は違うけど、カウルが違うだけでしょ
レーサーのレプリカでもないわけだし…ただの中古だよね
レーサーのレプリカでもないわけだし…ただの中古だよね
919: 2019/12/14(土) 11:51:49.30
これがMotoGP公式限定カラーとかなら欲しい人も金出す人もいるだろうけどね
所詮プレストがデザインしたカラー
所詮プレストがデザインしたカラー
920: 2019/12/14(土) 14:53:58.96
TECH21カラーなら考える
921: 2019/12/14(土) 17:38:37.22
赤字でも売りたいのはローンか
922: 2019/12/14(土) 21:02:01.60
2003年くらいの5SLって型のヤツが気になるんですが
924: 2019/12/14(土) 21:12:24.41
>>922
前期は他のR6ほど乗りにくくはないよ
人気ないモデルだからカスタムパーツの中古品が少なかったり、中古部品が割高だよ
前期は他のR6ほど乗りにくくはないよ
人気ないモデルだからカスタムパーツの中古品が少なかったり、中古部品が割高だよ
923: 2019/12/14(土) 21:05:02.36
へーそう
925: 2019/12/14(土) 22:03:29.06
2c0でも骨董品なのに5SLかよ
926: 2019/12/15(日) 00:01:02.54
カウルだけで売って、車体にはレーサーの黒カウル落として付けて売れば。
それか中華カウル買って付けて売るか。
それか中華カウル買って付けて売るか。
927: 2019/12/17(火) 01:54:14.59
今夜寒い中BN6で走り出してまもなく、オイル警告灯がついた。
20秒くらいで消え以降点灯しなかったんだけど、寒くて暖気不足だとこんな症状でるのかな?
いつもと違う点は、急いでて今回は暖気50℃くらいまでしかできなかったことくらい。
オイル量も見たけど問題なく、RS4GPしか入れてないのと、走行は計1500kmくらいです
20秒くらいで消え以降点灯しなかったんだけど、寒くて暖気不足だとこんな症状でるのかな?
いつもと違う点は、急いでて今回は暖気50℃くらいまでしかできなかったことくらい。
オイル量も見たけど問題なく、RS4GPしか入れてないのと、走行は計1500kmくらいです
934: 2019/12/17(火) 12:17:08.62
>>927
仕様だから安心しろ、昔から冬になるとそれおきてた
仕様だから安心しろ、昔から冬になるとそれおきてた
935: 2019/12/17(火) 13:24:13.53
>>927
久しぶりに乗るとなるときあるよ。
ランプ消えればok
久しぶりに乗るとなるときあるよ。
ランプ消えればok
928: 2019/12/17(火) 02:33:41.58
油圧は見てなかったと思うからちょっと量が少なめなだけでは?
929: 2019/12/17(火) 02:54:25.50
赤字で売るしかないな
こりゃ
少し乗ったのがマイナスか
こりゃ
少し乗ったのがマイナスか
931: 2019/12/17(火) 06:44:13.14
>>929
赤いr6?
当たり前だろw
赤いr6?
当たり前だろw
930: 2019/12/17(火) 04:27:34.41
赤字もなにもその分楽しんだやろ
932: 2019/12/17(火) 06:51:34.90
このバイクのクラッチって軽いんだよね?
933: 2019/12/17(火) 07:02:46.33
乗ってなくても中古は中古だよ
あのカラーリングになんの思い入れも無いんだから買う奴なんて居るわけねーよ
あのカラーリングになんの思い入れも無いんだから買う奴なんて居るわけねーよ
936: 2019/12/17(火) 17:36:42.32
おそらくはヘッド付近のオイルが全部下がっていてエンジンをかけてそこにオイルが
回るのだけど戻りのオイルがなかなか戻ってこずに一時的にオイルパンのセンサーが
オイル不足を検出したのだと思う
中古エンジンを買って中に入っているオイルを交換してフィルター交換もしたので
フィルター交換の規定値のオイルを入れたらヘッド付近に入っている分が足りず
追加で400ばかしいれた事があって、おそらく輸送時に全部下に下がって結果的に
フルオーバーホールと同じ量が必要になったっぽい
回るのだけど戻りのオイルがなかなか戻ってこずに一時的にオイルパンのセンサーが
オイル不足を検出したのだと思う
中古エンジンを買って中に入っているオイルを交換してフィルター交換もしたので
フィルター交換の規定値のオイルを入れたらヘッド付近に入っている分が足りず
追加で400ばかしいれた事があって、おそらく輸送時に全部下に下がって結果的に
フルオーバーホールと同じ量が必要になったっぽい
937: 2019/12/17(火) 19:32:35.42
927だけどみんなありがとう。
安心しました。
オイル量は今後もチェックします
安心しました。
オイル量は今後もチェックします
938: 2019/12/17(火) 19:58:31.19
>>937
オイルが一時的に不足してエアを噛んで、油圧が下がりすぎたんだろうね
オンオフか、圧力までモニタリングしてるか分からんけど
オイルの見方はホントに合ってる?
後長々と暖気するのは結構だが、あっという間にオイル劣化するぞ
暖気してもストイキでアイドリングできないから、冷感時なんてオイルにガソリン混ざりまくりだよ
オイルが一時的に不足してエアを噛んで、油圧が下がりすぎたんだろうね
オンオフか、圧力までモニタリングしてるか分からんけど
オイルの見方はホントに合ってる?
後長々と暖気するのは結構だが、あっという間にオイル劣化するぞ
暖気してもストイキでアイドリングできないから、冷感時なんてオイルにガソリン混ざりまくりだよ
939: 2019/12/17(火) 21:07:43.07
オイル入れすぎてても警告灯つくよ
940: 2019/12/17(火) 21:33:58.49
オイル多いときは攪拌されて気泡ができてる状態だよね。そうすると警告灯はつきっぱなしになるかなとも思い。
暖機については、確かにアイドリングの空燃比はそうかもしれないけど買ったときにYSPで暖機してねって言われたんだ。
暖機については、確かにアイドリングの空燃比はそうかもしれないけど買ったときにYSPで暖機してねって言われたんだ。
941: 2019/12/17(火) 22:38:15.94
>>940
オイル入れすぎてクランクが油面叩いたら、まともにアイドリングしなくなるのですぐ分かる
それで油圧警告灯が点灯したら、マジで焼き付く
YSPの人は暖気しろと言ったらしいけど、アイドリングで延々と暖気しろって言った?
冷感時のアイドリングって結構過酷な状態だから、数十秒したらスロットルをそんなに開けずに走り出した方が良いよ
オイルにガソリン混ざるし、無駄に消費するだけだから
オイル入れすぎてクランクが油面叩いたら、まともにアイドリングしなくなるのですぐ分かる
それで油圧警告灯が点灯したら、マジで焼き付く
YSPの人は暖気しろと言ったらしいけど、アイドリングで延々と暖気しろって言った?
冷感時のアイドリングって結構過酷な状態だから、数十秒したらスロットルをそんなに開けずに走り出した方が良いよ
オイルにガソリン混ざるし、無駄に消費するだけだから
942: 2019/12/17(火) 23:35:33.38
ありがとう、勉強になったよ。
943: 2019/12/18(水) 02:29:49.63
さすがにこの値段なら
買うやついそうだな
買うやついそうだな
944: 2019/12/18(水) 06:18:24.90
いや~暖気はした方が・・・
個人的に水温40度まではアイドリングさせる
そこから7~80度くらいまでは軽くレーシング
そりゃファーストアイドルで燃調濃いからガソリン混ざるってのも分かるけど、それよりもしっかりエンジン暖めて走りたいね
941の意見だと、オイル>>エンジンの優先順位の様に聞こえる
オイルは劣化すりゃ変えればいいからさ
別に噛み付きたいわけじゃないので。。。
こんな意見もあるんだよって事でヨロシく
個人的に水温40度まではアイドリングさせる
そこから7~80度くらいまでは軽くレーシング
そりゃファーストアイドルで燃調濃いからガソリン混ざるってのも分かるけど、それよりもしっかりエンジン暖めて走りたいね
941の意見だと、オイル>>エンジンの優先順位の様に聞こえる
オイルは劣化すりゃ変えればいいからさ
別に噛み付きたいわけじゃないので。。。
こんな意見もあるんだよって事でヨロシく
946: 2019/12/18(水) 08:23:53.74
>>944
レーシングが1番負担かかるw
油圧低いのにブン回されるからオイル不足に近い状態になる
何千回転キープの方がよほど優しい
エンジンが1番嫌うのは回転変動だよ
エンジンが摩耗するって、何が磨耗するの?
シリンダは摩耗しないし、ピストンもスロットル開けて負荷かけなければそんなに影響ないし
レーシングが1番負担かかるw
油圧低いのにブン回されるからオイル不足に近い状態になる
何千回転キープの方がよほど優しい
エンジンが1番嫌うのは回転変動だよ
エンジンが摩耗するって、何が磨耗するの?
シリンダは摩耗しないし、ピストンもスロットル開けて負荷かけなければそんなに影響ないし
947: 2019/12/18(水) 08:27:28.48
なんかあったときどこに持ち込むんだろう
948: 2019/12/18(水) 16:57:29.98
さすがに160万なら買いたい気もするが
ローンが使えないから厳しいな
ローンが使えないから厳しいな
949: 2019/12/18(水) 19:04:19.58
160万で中古ならもうちょっと頑張って来年でる最終型のが気分良くないか?
950: 2019/12/19(木) 02:54:12.86
新車はコミコミ170万で
同じくらいの走行距離の中古はコミ150万前後が相場だな。
のであと10万下がれば売れると思う。
同じくらいの走行距離の中古はコミ150万前後が相場だな。
のであと10万下がれば売れると思う。
951: 2019/12/19(木) 19:29:20.50
店だと130万くらいでしか売れないのか
コメント
コメントする