1: 2019/08/25(日) 03:53:36.53
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。
・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。
2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html
・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。
2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html
2: 2019/08/25(日) 03:56:37.03
ほしゅしていく
3: 2019/08/25(日) 04:00:56.33
※過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523452554/
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548294973/
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557225896/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523452554/
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548294973/
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆89回転
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557225896/
4: 2019/08/25(日) 04:01:52.11
前スレのリンクがわかりづらかったので、
構成変更した。
構成変更した。
5: 2019/08/25(日) 04:03:04.99
不服でしたら、
スレ立て直しもよし。
スレ立て直しもよし。
6: 2019/08/25(日) 04:03:55.52
ほしゅするよ
7: 2019/08/25(日) 04:05:13.74
ZX7
8: 2019/08/25(日) 04:06:41.52
ZX8
9: 2019/08/25(日) 04:07:39.14
ZX9
10: 2019/08/25(日) 04:08:03.80
10R
11: 2019/08/25(日) 04:08:30.16
ZX11
12: 2019/08/25(日) 04:08:55.96
ZX12R
13: 2019/08/25(日) 04:09:41.80
隼
14: 2019/08/25(日) 04:10:07.80
ZX14R
15: 2019/08/25(日) 04:10:33.70
ZZR1400
16: 2019/08/25(日) 04:11:32.70
1400GTR
17: 2019/08/25(日) 04:11:58.78
トップガン
18: 2019/08/25(日) 04:12:24.66
トップガン2(来年夏公開予定)
19: 2019/08/25(日) 04:12:51.24
H2
20: 2019/08/25(日) 04:14:08.38
ほしゅよろ~
21: 2019/08/25(日) 04:32:07.72
14R手に入った日には、
真冬に片道1000km走る!
真冬に片道1000km走る!
22: 2019/08/25(日) 06:02:44.64
スレ立て乙
23: 2019/08/25(日) 07:40:36.98
道民田舎者ライダーのボクちゃん、日々快適にぶっ飛ばす。
そして白バイに捕まりました…
そして白バイに捕まりました…
24: 2019/08/25(日) 07:47:47.94
v魔からzzr1400 に乗り換えたら
スピードレンジが格段に上がった!
免許と命がいくつあっても足りない
スピードレンジが格段に上がった!
免許と命がいくつあっても足りない
26: 2019/08/27(火) 17:48:01.31
>>24
自制心のないやつは降りたほうが身のためだよ
自制心のないやつは降りたほうが身のためだよ
27: 2019/08/27(火) 22:43:59.36
>>26
ハイッ 私のにはABS付いています! ←そーじゃなくて・・・
ハイッ 私のにはABS付いています! ←そーじゃなくて・・・
25: 2019/08/25(日) 23:09:20.63
元1400乗りだけど14R最終か
ちょっとさみしい
ちょっとさみしい
28: 2019/08/27(火) 23:18:10.07
俺のはABSもトラコンも付いてるから大丈夫だなw
29: 2019/08/28(水) 05:55:56.04
メガスポ乗りは馬鹿ばっか
30: 2019/08/28(水) 07:57:37.86
バイク乗ってるやつはみんなバカ
31: 2019/08/28(水) 09:51:02.06
本当に利口な奴はこんなスレに書き込んだりしない
32: 2019/08/28(水) 09:57:09.59
隼も14Rも本格的に終焉に向かっているな。
2015年にいったん手放して新型が出るのを待ちながら時々スレを覗いていたが期待薄か。
大排気量NAが生き残るのは車もバイクもアメ車だけになりそうだ。
2015年にいったん手放して新型が出るのを待ちながら時々スレを覗いていたが期待薄か。
大排気量NAが生き残るのは車もバイクもアメ車だけになりそうだ。
33: 2019/08/28(水) 10:45:11.00
ブラバは早々と落ちた。
34: 2019/08/28(水) 11:09:20.55
車は欧州車なんて低めの排気量に過給機かモーターがデフォみたいになったしな。
36: 2019/08/28(水) 14:03:32.44
>>34
バイクもな
H2系
バイクもな
H2系
35: 2019/08/28(水) 11:19:53.55
お利口さんなやつはバイクなんか乗らないよね
でも、それがいい
でも、それがいい
37: 2019/08/28(水) 15:52:56.92
休みに寝すぎて昼過ぎに起きて、天気いいから温泉に行くかと高速飛ばして近県で風呂だけ入ってくる俺みたいなやつには最高なバイク。
39: 2019/08/28(水) 17:09:54.16
>>37
長距離乘って温泉に入ると根が生えるんだよなあ
長距離乘って温泉に入ると根が生えるんだよなあ
38: 2019/08/28(水) 16:00:20.16
温泉の良さが分からんのです
40: 2019/08/28(水) 17:16:11.32
全国には「それ、地下水沸かしてるだけじゃね?塩素まで入れて」な偽温泉もあるから油断ができない
43: 2019/08/28(水) 17:49:40.98
>>40
25度以上で特定の物質が一つ以上一定量含有していれば温泉だしね。
25度以上で特定の物質が一つ以上一定量含有していれば温泉だしね。
45: 2019/08/28(水) 17:58:14.48
>>43
うちの県内で15.5度で温泉言っている所がある・・・
>>44
なにそれ怖い
うちの県内で15.5度で温泉言っている所がある・・・
>>44
なにそれ怖い
44: 2019/08/28(水) 17:54:18.74
>>40
地下水どころか工業用水を使ってたところもあるぞ
地下水どころか工業用水を使ってたところもあるぞ
41: 2019/08/28(水) 17:26:49.77
プールの臭いがすると子供に言われて微妙な顔をする父親の話もあるしなw
46: 2019/08/28(水) 18:03:53.95
循環式で人間の油でヌルヌル感が出てる温泉とか詐欺だよな。
温泉行くなら循環式は絶対外す。塩素大量投入もな。
温泉行くなら循環式は絶対外す。塩素大量投入もな。
47: 2019/08/28(水) 18:36:49.64
お前らゴネてばかりだなw
48: 2019/08/28(水) 18:41:33.17
飲んで食べて気持ちよく風呂に入って寝られれば十分だよ。
49: 2019/08/31(土) 00:37:58.58
もう少し涼しくなったらバイク弁当でも食べに行ってこよう
来夢先輩いるといいな
来夢先輩いるといいな
50: 2019/08/31(土) 09:50:03.76
来夢先輩会いたいの?
51: 2019/08/31(土) 11:20:52.29
キモ
52: 2019/08/31(土) 12:58:09.85
来夢先輩の中の人はオッサンしかいないのか?
53: 2019/08/31(土) 16:00:08.93
>>52
え?
生足見たこと無いの?
え?
生足見たこと無いの?
55: 2019/09/01(日) 23:26:32.89
>>53
12R乗りの肌色タイツでスネ毛隠してる筋肉質の来夢先輩しか見たことない
12R乗りの肌色タイツでスネ毛隠してる筋肉質の来夢先輩しか見たことない
54: 2019/08/31(土) 16:13:10.02
来夢先輩コスプレでしょ?
そんなに見たい?
そんなに見たい?
56: 2019/09/04(水) 08:33:36.96
カワサキオヤジは身長だけは一般的な女並しかないからヘルメットで隠せば女装もイケるな
57: 2019/09/10(火) 06:44:17.58
保守
58: 2019/09/10(火) 08:59:12.90
モデル末期らしく伸びんの~
60: 2019/09/10(火) 12:56:04.11
まあでもZZRの系譜がここで途絶えるとは思ってないしね
61: 2019/09/10(火) 14:19:56.52
GPZが辿った道を往くZZR
62: 2019/09/12(木) 00:38:56.50
>>61
GPZってなんで無くなったの?
排気量アップを繰り返して限界に達してしまったシリーズと違い、そこそこ人気あったと思うが。
GPZってなんで無くなったの?
排気量アップを繰り返して限界に達してしまったシリーズと違い、そこそこ人気あったと思うが。
63: 2019/09/12(木) 07:01:23.50
>>62
つZXシリーズ
つZXシリーズ
64: 2019/09/12(木) 12:49:13.64
>>62
ざっくり言うとGPX、ZX(R無し)系統がZZRに
GPZ系はそのままninjaに
ZXR系がZX-nRに
ざっくり言うとGPX、ZX(R無し)系統がZZRに
GPZ系はそのままninjaに
ZXR系がZX-nRに
65: 2019/09/12(木) 13:29:15.12
>>64
水冷GPZ1100はニンジャを名乗れなかったんだよな
実際に所有した人の評判はいいみたいだけど、いかんせん地味すぎて売れなかった
水冷GPZ1100はニンジャを名乗れなかったんだよな
実際に所有した人の評判はいいみたいだけど、いかんせん地味すぎて売れなかった
67: 2019/09/15(日) 15:41:10.35
ファイナルエディション2nd
ファイナルエディションリターンズ
ファイナルエディションフォーエバー
シン・ファイナルエディション
などなど。
ファイナルエディションリターンズ
ファイナルエディションフォーエバー
シン・ファイナルエディション
などなど。
68: 2019/09/15(日) 17:57:21.97
2021年は、ZX-15R でしょ
69: 2019/09/15(日) 22:16:01.48
>>68
それ 冗談にならないから。
それ 冗談にならないから。
73: 2019/09/16(月) 01:32:57.02
>>69
ボア0.5mm拡大、ストローク1mm延長
これで1480ccだからちょうどいい感じ
これくらい出来るんじゃね?
ボア0.5mm拡大、ストローク1mm延長
これで1480ccだからちょうどいい感じ
これくらい出来るんじゃね?
74: 2019/09/16(月) 02:17:59.95
>>73
なにやら冷却が間に合うか心配になってくるな
14Rでも夏場に下道の渋滞にはまると水温が98度とかになるのに…
なにやら冷却が間に合うか心配になってくるな
14Rでも夏場に下道の渋滞にはまると水温が98度とかになるのに…
126: 2019/09/22(日) 19:45:47.31
>>74
普通じゃん
普通じゃん
70: 2019/09/15(日) 23:07:05.35
そして150cc
71: 2019/09/15(日) 23:15:31.41
まさかの250ccZX-25Rの登場でシリーズ崩壊。
72: 2019/09/15(日) 23:55:20.53
Zのフラッグシップが1000ccくらいとか寂しすぎるわ
75: 2019/09/16(月) 04:11:29.82
VFR800の水温120℃とかって騒がれてる。
77: 2019/09/16(月) 09:34:39.27
>>75
今出先なんで手元に説明書がないんだが、120度って直ちにエンジン止めろって書いてあった温度のような…
今出先なんで手元に説明書がないんだが、120度って直ちにエンジン止めろって書いてあった温度のような…
76: 2019/09/16(月) 09:30:57.54
CBR1000RRは水温105度まで
ファンが回らんらしい
ファンが回らんらしい
78: 2019/09/16(月) 13:38:21.44
前後ドラレコEDR-21G付けたよ
一応ご参考までに
https://i.imgur.com/7whH6GMh.jpg
https://i.imgur.com/4rCDV4rh.jpg
https://i.imgur.com/F95RPuwh.jpg
https://imgur.com/gallery/G9RFf4x
https://imgur.com/gallery/cKnB8wm
一応ご参考までに
https://i.imgur.com/7whH6GMh.jpg
https://i.imgur.com/4rCDV4rh.jpg
https://i.imgur.com/F95RPuwh.jpg
https://imgur.com/gallery/G9RFf4x
https://imgur.com/gallery/cKnB8wm
80: 2019/09/16(月) 20:34:58.56
>>78
ETC車載器があっても設置可能なんですね。
ドラレコの機能と価格考えたら、取り付けも視野に入れたくなってきた。
ETC車載器があっても設置可能なんですね。
ドラレコの機能と価格考えたら、取り付けも視野に入れたくなってきた。
82: 2019/09/17(火) 10:52:21.96
>>80
薄かったんでなんとか
リアカウルの左右に配線押し込める
>>81
今のところ付属の両面だけだけど、ステンビスで固定するつもり
グレーのシボ入りプラの所だから、そんなに目立たないかと
薄かったんでなんとか
リアカウルの左右に配線押し込める
>>81
今のところ付属の両面だけだけど、ステンビスで固定するつもり
グレーのシボ入りプラの所だから、そんなに目立たないかと
81: 2019/09/17(火) 09:48:08.18
>>78
カメラの取り付けは両面テープのみですか?車体に穴を開けてビス止めしています?
カメラの取り付けは両面テープのみですか?車体に穴を開けてビス止めしています?
83: 2019/09/17(火) 12:52:26.67
>>78
画質いいね
画質いいね
107: 2019/09/21(土) 18:02:18.50
>>78
フロントカメラはその取付位置で先頭で信号待ちしてる時とか映るか?
フロントカメラはその取付位置で先頭で信号待ちしてる時とか映るか?
110: 2019/09/21(土) 20:50:45.87
144: 2019/09/23(月) 17:56:54.64
>>78
これつけたかったんだ
前カメラ、沈んだとき当たらない?
これつけたかったんだ
前カメラ、沈んだとき当たらない?
147: 2019/09/23(月) 18:19:16.10
>>144
右にオフセットしてるから当たらないよ
しばらく乗れないけど、来月なかばあたりに動画上げますね
右にオフセットしてるから当たらないよ
しばらく乗れないけど、来月なかばあたりに動画上げますね
79: 2019/09/16(月) 19:49:43.45
油温が常にそこまで行ったらヤバいけど
水温が一時的に120度ならまあ別に
水温が一時的に120度ならまあ別に
84: 2019/09/18(水) 19:42:45.35
85: 2019/09/18(水) 20:20:58.76
>>84
車もダウンサイジング化してるし、kawasakiはその流れなのかな?
車もダウンサイジング化してるし、kawasakiはその流れなのかな?
86: 2019/09/18(水) 20:22:42.17
デカくて重すぎるしな。
88: 2019/09/18(水) 20:28:48.77
排気量900
車重200kg以下
馬力200
お値段300万円w
車重200kg以下
馬力200
お値段300万円w
89: 2019/09/18(水) 21:04:55.54
いいバイク過ぎて、12年式乗ってるけどファイナルに買い替えたい
90: 2019/09/18(水) 21:37:52.30
>>89
それはさすがに馬鹿だろ
それはさすがに馬鹿だろ
91: 2019/09/18(水) 21:55:46.65
>>90
同年式をリフレッシュするとですね
フォークサスOH
ブレーキクラッチマスターOH
ブレーキディスク交換
クラッチ板交換
チャーンスプロケ交換
ハブダンパ交換
ステムサスリンクOH
その他もろもろ必要
売った金+残金投資で乗り換えれば全部新品になるのはでかいよ?
ただしカラー!お前だけが悪い
同年式をリフレッシュするとですね
フォークサスOH
ブレーキクラッチマスターOH
ブレーキディスク交換
クラッチ板交換
チャーンスプロケ交換
ハブダンパ交換
ステムサスリンクOH
その他もろもろ必要
売った金+残金投資で乗り換えれば全部新品になるのはでかいよ?
ただしカラー!お前だけが悪い
92: 2019/09/18(水) 23:34:13.65
>>91
増車して、カウル交換して、売却
年式不明でオク
カウルピカピカです!と解像度高いアップ画像添付で
増車して、カウル交換して、売却
年式不明でオク
カウルピカピカです!と解像度高いアップ画像添付で
93: 2019/09/19(木) 12:32:56.12
俺の体力が尽きるか、パーツ供給が尽きるかまで乗ってやるつもり。
たぶん俺の体力が尽きるのが遥かに早いw
50代半ばで14R乗ってるひとは居るのかな?
たぶん俺の体力が尽きるのが遥かに早いw
50代半ばで14R乗ってるひとは居るのかな?
103: 2019/09/19(木) 22:56:39.27
>>93です。
>>101
CBR1000RR「2017年」なのでクイックシフターが付きなねでシフトアップは楽みたいです。
ゼロ発進ではなくて2速からの全開加速。ジリジリ14Rが前に出でたのですが、クイックシフターのCBRにシフト時に差が詰まると思いましたがそうでも無かったです。試したのは4速のレブまでです。
CBRに聞いたら差は15メートルくらいだと言ってました。
直線に関しては今でも最強に近いのかな?
>>101
CBR1000RR「2017年」なのでクイックシフターが付きなねでシフトアップは楽みたいです。
ゼロ発進ではなくて2速からの全開加速。ジリジリ14Rが前に出でたのですが、クイックシフターのCBRにシフト時に差が詰まると思いましたがそうでも無かったです。試したのは4速のレブまでです。
CBRに聞いたら差は15メートルくらいだと言ってました。
直線に関しては今でも最強に近いのかな?
111: 2019/09/22(日) 11:02:37.28
>>93
50前半だけど一括りでいいでしょ。
ZZR1400だけど。
個人差はあるにしても、大型乗れるのもそう長くはないだろうから、もう一回くらい代替えしたい気もある。
50前半だけど一括りでいいでしょ。
ZZR1400だけど。
個人差はあるにしても、大型乗れるのもそう長くはないだろうから、もう一回くらい代替えしたい気もある。
94: 2019/09/19(木) 14:14:07.20
見てる限り隼や14Rのメイン年齢層はそれくらいじゃないかな?
95: 2019/09/19(木) 15:02:42.35
今年還暦ですがなにか?
96: 2019/09/19(木) 17:38:37.52
セカンドでNinjaの250と125のスクーターを持ってるけど、近場はスクーターばっかり。
Ninja250にはあまり乗らないですね。確かに取り回しは軽く扱いやすいけど乗ってもググッと来ない。
なので多少取り回しが重くても14Rに乗る事が多い。
普通と逆ですかね?
そうそう。この前知人がCBR1000RRの逆車を買ったので直線で競ったら僅かに14Rの方が速かった。パワーウェイトレシオは向こうが有利なのに嬉しい誤算。やっぱりトルクの差なのかな?
スレ汚し失礼しました。
Ninja250にはあまり乗らないですね。確かに取り回しは軽く扱いやすいけど乗ってもググッと来ない。
なので多少取り回しが重くても14Rに乗る事が多い。
普通と逆ですかね?
そうそう。この前知人がCBR1000RRの逆車を買ったので直線で競ったら僅かに14Rの方が速かった。パワーウェイトレシオは向こうが有利なのに嬉しい誤算。やっぱりトルクの差なのかな?
スレ汚し失礼しました。
97: 2019/09/19(木) 17:40:51.20
>>96
「ビックバイクを乗るならスクーター買うとダメになる」
という名言がある
「ビックバイクを乗るならスクーター買うとダメになる」
という名言がある
98: 2019/09/19(木) 18:01:17.41
>>97
助詞の使い方を間違ってる時点で、名言には絶対にならない
助詞の使い方を間違ってる時点で、名言には絶対にならない
102: 2019/09/19(木) 22:43:08.03
>>98
あぁ >>97 の意味が良く分らんのは 間違いがあるせいか。
あぁ >>97 の意味が良く分らんのは 間違いがあるせいか。
99: 2019/09/19(木) 19:17:13.76
>>96
直線番長の面目躍如
よかったね
直線番長の面目躍如
よかったね
101: 2019/09/19(木) 22:22:44.39
>>96
腕の差はないのか?
腕の差はないのか?
100: 2019/09/19(木) 21:51:14.83
27だけど買うぞ
104: 2019/09/19(木) 23:29:16.77
4速レブだと260km/hくらいか、大したもんだ
105: 2019/09/19(木) 23:29:23.07
制御出来ればH2の方が速いだろうがプロのライダーでもポンポンウィリ-するからね
106: 2019/09/20(金) 00:37:42.49
ローンチコントロール付いてなかったっけ?
108: 2019/09/21(土) 19:19:11.07
秋の北海道ツーリーング、14Rで行くかセローで行くか…
悩むな…
悩むな…
109: 2019/09/21(土) 20:50:13.22
セローで行ったら14rがオイルっぽい涙を流すなx
112: 2019/09/22(日) 11:30:34.26
俺も年代は一緒だが 今、降り時かなと・・・。
職場の安全運転管理者にもなったし、車のナビから「速度超過です。安全運転をお願いします」
とほぼ毎日聞かされるうち、ここ一年で本当に安全運転になってしまったw
洗脳とは恐ろしい
逆に安全運転で事故を起こさず、免許を守りたいとね
年齢、立場考えると考えちゃうし、こうした考えでは、このバイクに乗る意味がない
んでねw
職場の安全運転管理者にもなったし、車のナビから「速度超過です。安全運転をお願いします」
とほぼ毎日聞かされるうち、ここ一年で本当に安全運転になってしまったw
洗脳とは恐ろしい
逆に安全運転で事故を起こさず、免許を守りたいとね
年齢、立場考えると考えちゃうし、こうした考えでは、このバイクに乗る意味がない
んでねw
114: 2019/09/22(日) 13:50:55.53
でも>>112の言ってる事もわかるぞ。このバイクでというかssもそうだけど制限速度くらいで走ってる奴なんて見たことない。隙あらばイエローカット追い越し当たり前
116: 2019/09/22(日) 15:33:11.79
こういう>>112みたいないい歳こいた爺がアホみたいなことほざいてる点
コイツだけだと思いたいわレベルが低すぎて
コイツだけだと思いたいわレベルが低すぎて
442: 2019/10/28(月) 02:47:08.89
>>112
基本的に馬鹿だから、やめときなね。
基本的に馬鹿だから、やめときなね。
444: 2019/10/28(月) 03:19:54.94
>>112
それだけの職場での地位があるなら
それなりの収入はあるでしよ?
だったらサーキットに愛機持ち込んで
思いっきり楽しめばいいと思うよ
実際自分はそうしてる
トランポまで用意しなくてもナンバーつきで走ってサーキットまでツーリング気分でゆっくり行って
体調整えてサーキットでメーター振り切るw
帰りはまあ、お風呂でも入ってからクールダウンして帰れば安全
凄く楽しいよお勧め
それだけの職場での地位があるなら
それなりの収入はあるでしよ?
だったらサーキットに愛機持ち込んで
思いっきり楽しめばいいと思うよ
実際自分はそうしてる
トランポまで用意しなくてもナンバーつきで走ってサーキットまでツーリング気分でゆっくり行って
体調整えてサーキットでメーター振り切るw
帰りはまあ、お風呂でも入ってからクールダウンして帰れば安全
凄く楽しいよお勧め
445: 2019/10/28(月) 06:18:57.87
>>444
サーキットから出てすぐだとカパ開けしそうになるのはおれだけ?
サーキットから出てすぐだとカパ開けしそうになるのはおれだけ?
113: 2019/09/22(日) 13:41:45.85
バイク乗ったら飛ばさなきゃならんとでも思ってるのかなこの馬鹿は
職場の安全運転管理者になったからバイク降りるという極端な思考が薄っぺらい人間性を物語ってるな
職場の安全運転管理者になったからバイク降りるという極端な思考が薄っぺらい人間性を物語ってるな
115: 2019/09/22(日) 15:08:32.48
法を遵守すれば良いだけの話だけどね。
117: 2019/09/22(日) 15:43:15.86
このスレで遵法精神説いて見せても滑稽なだけ
釣りにもなりゃしない
釣りにもなりゃしない
118: 2019/09/22(日) 15:50:21.03
大人しく走るんなら、もっと楽しいマシンがいくらでもあるからなぁ
気持ちが変わったらまた考えればいい
気持ちが変わったらまた考えればいい
119: 2019/09/22(日) 15:58:04.09
高速を法定速度+αでストレスなく走れるだけでもこのマシン乗ってて良かったと思うわ
120: 2019/09/22(日) 18:37:32.31
>>119
そんなん250でも可能だっての
アホか
そんなん250でも可能だっての
アホか
123: 2019/09/22(日) 19:14:08.07
>>122
そう。
>>120
>アホか
だからこれは余分。
そう。
>>120
>アホか
だからこれは余分。
121: 2019/09/22(日) 18:40:40.98
250はストレスたまる。
122: 2019/09/22(日) 18:41:32.66
適正の違いやね
124: 2019/09/22(日) 19:28:16.00
今日はピカピカにしてやったわ。
オイルも冴強入れてあるし。
ちなみに今年の走行距離は0だ。
オイルも冴強入れてあるし。
ちなみに今年の走行距離は0だ。
125: 2019/09/22(日) 19:32:35.90
最強入れるとシフト渋くね?
127: 2019/09/22(日) 19:55:20.28
>>125
乗ってねえからわかんねw
乗ってねえからわかんねw
131: 2019/09/23(月) 10:39:01.20
>>127
こいつ馬鹿?
こいつ馬鹿?
128: 2019/09/22(日) 21:44:32.88
>>125
冴強しか入れたことないから、他は知らん
冴強しか入れたことないから、他は知らん
129: 2019/09/23(月) 10:09:55.43
手押しで後退させるとき左手が左ハンドル、右手を座席において後退させるやつってできる?
昨日やってみたけど怖くて2秒しかできんかったわ😓
昨日やってみたけど怖くて2秒しかできんかったわ😓
135: 2019/09/23(月) 11:48:32.97
>>129
慣れだよ。バイクの垂直9割程に
意識を使う。バイクは押すと言うより
自分の移動する動きについて来させる感じ。
最悪サイドスタンドが助けてくれるから
こかす時は手前側ね。
トランポに乗せる事思ったら
5倍楽だよ。
慣れだよ。バイクの垂直9割程に
意識を使う。バイクは押すと言うより
自分の移動する動きについて来させる感じ。
最悪サイドスタンドが助けてくれるから
こかす時は手前側ね。
トランポに乗せる事思ったら
5倍楽だよ。
151: 2019/09/24(火) 05:03:30.33
>>129>>130
人それぞれ体格も体力も違うから
それぞれのやり方でいいんだよ
それが
「自分のバイクを自分のやり方でコントロールしてる」
ということ
職業柄いろんな人みてるけど
>>135みたいにカッコつけて自信満々で動かしてコカしたり
跨がるときに足がシートやそれこそタンク跨ぎしてぶった押す方がダサイわwwwwww
逆に
>>132
がいきがって嫌うる「ヨチヨチ歩き」でも
スムースな人で倒した跡がない人は
「大事にしてるなー」と思う
バックする時
あえて降りないで跨がったまま
両手で体重かけてフロントフォーク沈めて
そのフォークが延びる反動使ってバックしてる人見ると
「バイクの仕組みよくわかってるな」
と思うよ
(これ、降りて片手でやると大体はバランス崩す)
人それぞれ体格も体力も違うから
それぞれのやり方でいいんだよ
それが
「自分のバイクを自分のやり方でコントロールしてる」
ということ
職業柄いろんな人みてるけど
>>135みたいにカッコつけて自信満々で動かしてコカしたり
跨がるときに足がシートやそれこそタンク跨ぎしてぶった押す方がダサイわwwwwww
逆に
>>132
がいきがって嫌うる「ヨチヨチ歩き」でも
スムースな人で倒した跡がない人は
「大事にしてるなー」と思う
バックする時
あえて降りないで跨がったまま
両手で体重かけてフロントフォーク沈めて
そのフォークが延びる反動使ってバックしてる人見ると
「バイクの仕組みよくわかってるな」
と思うよ
(これ、降りて片手でやると大体はバランス崩す)
154: 2019/09/24(火) 06:53:32.70
>>151
駐車するときはいつも降りてバックで停めてるわ
いや、ただ短足で跨がりバックのほうが転けそうなだけなんだけどね
駐車するときはいつも降りてバックで停めてるわ
いや、ただ短足で跨がりバックのほうが転けそうなだけなんだけどね
136: 2019/09/23(月) 12:16:43.00
>>129
自分も無理だわw
両手でしっかりハンドル握ってないとバッグ出来ない。
自分も無理だわw
両手でしっかりハンドル握ってないとバッグ出来ない。
130: 2019/09/23(月) 10:16:02.80
基本的に下がるときは跨がったまま下がる
両足ベッタリで不自由無いし
格好悪いと言われようが
倒すよりマシww
両足ベッタリで不自由無いし
格好悪いと言われようが
倒すよりマシww
132: 2019/09/23(月) 10:48:51.07
>>130
ダッセ
ヨチヨチ歩きで後退とかw
重いのは重いけどコイツ倒すとか無いだろさすがに
他のバイクよりよっぽど楽やぞ
ダッセ
ヨチヨチ歩きで後退とかw
重いのは重いけどコイツ倒すとか無いだろさすがに
他のバイクよりよっぽど楽やぞ
133: 2019/09/23(月) 11:16:08.91
>>132
はいはい
マウント出来て満足か?w
この程度の事でしかマウント取れない人生は惨めだなぁwww
はいはい
マウント出来て満足か?w
この程度の事でしかマウント取れない人生は惨めだなぁwww
137: 2019/09/23(月) 12:39:28.23
>>133
格好悪いと言われようが倒すよりマシと宣っておきながらキレるんかよヤバいだろお前のメンタル
格好悪いと言われようが倒すよりマシと宣っておきながらキレるんかよヤバいだろお前のメンタル
155: 2019/09/24(火) 06:59:32.14
それが普通
>>130みたいに両足べったり着く体格で跨りバック移動とかキモいだけ
>>130みたいに両足べったり着く体格で跨りバック移動とかキモいだけ
164: 2019/09/24(火) 09:45:34.40
>>163
落ち着けよアホウ
足が楽々着く体格してるのにヨチヨチ歩きは
側から見ててみっともなく観えるって言ってんだろ
馬鹿みたいに煽ってんじゃねえよ
落ち着けよアホウ
足が楽々着く体格してるのにヨチヨチ歩きは
側から見ててみっともなく観えるって言ってんだろ
馬鹿みたいに煽ってんじゃねえよ
181: 2019/09/24(火) 14:08:50.94
>>163>>179
どうした?
賢者タイムか⁈笑
どうした?
賢者タイムか⁈笑
134: 2019/09/23(月) 11:33:46.27
そんな情緒不安定で、よくこんなアブネーバイク乗ってられるなぁと思うような書き込みが多いな
138: 2019/09/23(月) 13:00:14.62
あーはいはい
こんな所でしか承認欲求満たせないとは心底可哀想だわ
世の中怨んでもガソリンぶちまけて火着けるんじゃ無いぞ?w
こんな所でしか承認欲求満たせないとは心底可哀想だわ
世の中怨んでもガソリンぶちまけて火着けるんじゃ無いぞ?w
146: 2019/09/23(月) 18:02:59.07
>>138
だからなんでキレてんだってのw
カッコ悪いの自認してるんだろ?
馬鹿すぎんだろがよ
だからなんでキレてんだってのw
カッコ悪いの自認してるんだろ?
馬鹿すぎんだろがよ
150: 2019/09/23(月) 22:53:44.05
>>146
何かリアルで楽しい事探した方が良いよぉ~
何かリアルで楽しい事探した方が良いよぉ~
153: 2019/09/24(火) 06:51:35.81
>>150
すげえかっこわりいなお前
すげえかっこわりいなお前
139: 2019/09/23(月) 13:10:33.65
バイク屋みてると細い人でも楽々移動させてるよね。慣れなんだろうね
141: 2019/09/23(月) 15:19:09.08
>>139
慣れとコツでしょうね。左手でハンドル、右手でシートだと体からバイクが離れるのでバランスを崩しそうで怖いんです。
慣れとコツでしょうね。左手でハンドル、右手でシートだと体からバイクが離れるのでバランスを崩しそうで怖いんです。
140: 2019/09/23(月) 14:48:28.07
サイドスタンドターンならできまっせ
145: 2019/09/23(月) 17:59:31.85
>>140
どうせもう一度ターンするくらいなら、やらなくて良い。←それは再度スタンドターン
どうせもう一度ターンするくらいなら、やらなくて良い。←それは再度スタンドターン
142: 2019/09/23(月) 16:40:09.42
出来ない事はしない!
俺の信念だw
俺の信念だw
143: 2019/09/23(月) 17:33:23.53
向こう側にもサイドスタンド付ければ安心
148: 2019/09/23(月) 18:25:00.61
単純に跨ったまま取り回せるんだったら一番楽じゃん。整備出す時スタッフが同じ理由で跨って取り回したらキレるが(笑)
149: 2019/09/23(月) 19:19:46.76
>>148
心狭すぎてワロタ
心狭すぎてワロタ
152: 2019/09/24(火) 06:50:39.66
いろいろ理屈コイてるけど自分の愛車くらい
普通に横に立って取り回せよ
そんなんバイク屋の貧相な体格の兄ちゃんでも
出来るんだからさあ
普通に横に立って取り回せよ
そんなんバイク屋の貧相な体格の兄ちゃんでも
出来るんだからさあ
156: 2019/09/24(火) 08:28:39.98
跨りバックにあこがれるぅ!
別になんもカッコ悪くないと思うけど。
別になんもカッコ悪くないと思うけど。
157: 2019/09/24(火) 08:47:10.83
察してあげな。
降りて引廻しにこだわってる人一人だけだから…
降りて引廻しにこだわってる人一人だけだから…
160: 2019/09/24(火) 09:37:15.87
>>157
俺もよちよち後退はダサいと思ってるよ
俺もよちよち後退はダサいと思ってるよ
158: 2019/09/24(火) 08:55:45.95
短足の自分には出来ないから跨りバックしてる人羨ましいわ
159: 2019/09/24(火) 09:24:26.92
各自安全に出来る方法でやればいいじゃん。
私は跨って後退は無理w
カッコ良い悪いって思考がダサいんじゃないの?
私は跨って後退は無理w
カッコ良い悪いって思考がダサいんじゃないの?
162: 2019/09/24(火) 09:38:50.65
>>159
小さい女の子がでかいハーレーおりて取り回ししてたけど格好良かったぞ。
やっぱり股がってヨチヨチしてるとダセーって思うもんよ
小さい女の子がでかいハーレーおりて取り回ししてたけど格好良かったぞ。
やっぱり股がってヨチヨチしてるとダセーって思うもんよ
161: 2019/09/24(火) 09:38:06.93
煽ってんの対立荒らしだからな
気にすんな
好きなやり方で自由に乗れば良か
自分は降りて押し引きするのが楽
前下がりには駐車しない
気にすんな
好きなやり方で自由に乗れば良か
自分は降りて押し引きするのが楽
前下がりには駐車しない
165: 2019/09/24(火) 09:50:10.91
スイスイベタベタ歩きに変更します。
166: 2019/09/24(火) 09:58:39.84
普通に両足ベタの体格してたら跨がらなくても取り回し余裕だろうから、びびってヨチヨチ歩きはダサいっちゃダサいわな
167: 2019/09/24(火) 10:34:43.30
Uターンとか足を付かないで回るのがカッコいいって刷り込みか固定概念に縛られてるヤツが多過ぎだからな
あんなもん目的は単なる方向転換なんだから足付こうが押して歩こうが関係ないのにな。
あんなもん目的は単なる方向転換なんだから足付こうが押して歩こうが関係ないのにな。
169: 2019/09/24(火) 10:46:19.75
>>167
バイク乗りがそれ言っちゃうとおしまいじゃないか?
多少なりとも格好にこだわるからこんな酔狂な乗り物に乗ってんだろ?
バイク乗りがそれ言っちゃうとおしまいじゃないか?
多少なりとも格好にこだわるからこんな酔狂な乗り物に乗ってんだろ?
168: 2019/09/24(火) 10:37:57.52
片足指先しか着かないからまたがりバックは絶対無理
シート持ってバックは慣れれば両手ハンドルより楽よ
ま、不安なく動かせればどうやったってOKよ
シート持ってバックは慣れれば両手ハンドルより楽よ
ま、不安なく動かせればどうやったってOKよ
170: 2019/09/24(火) 10:48:42.51
言うほど他人の事見てないしな。
171: 2019/09/24(火) 11:06:21.68
よちよちって擬音がそもそも煽りじゃん(笑)乗ったまま取り回せるならそれで良いよ。場合によってはバイク+人間の横幅使えるスペース無い時あるし、両足付くならわざわざ降りんの面倒だし。それとも取り回してる俺カッコイイとか思って周り気にしてんの?
173: 2019/09/24(火) 12:02:00.61
>>171
こういう後付け設定持ち出す奴なんなん?
こういう後付け設定持ち出す奴なんなん?
172: 2019/09/24(火) 11:12:44.53
ツーリングでトップケースとシートバッグに荷物しっかり積んでると
重心が高くなってちょっと右側に行ったら確実に向こう側に倒してしまうわ。
自分もまたがり移動派。
重心が高くなってちょっと右側に行ったら確実に向こう側に倒してしまうわ。
自分もまたがり移動派。
174: 2019/09/24(火) 12:38:32.57
他人の取り回しなんかよりタイヤの減り方のほうがよほど興味深いわ
SSで真ん中しか減ってないバイク見ると「ふ~んw」って思う
SSで真ん中しか減ってないバイク見ると「ふ~んw」って思う
175: 2019/09/24(火) 12:40:58.41
>>174
このバイクでタイヤ真ん中しか減ってないとどう思う?
このバイクでタイヤ真ん中しか減ってないとどう思う?
176: 2019/09/24(火) 12:48:33.86
他人のバイクのタイヤの減りが気になるとか精神的におかしくなってるだろ
177: 2019/09/24(火) 12:51:16.61
アマリングは安全運転の証拠です。
178: 2019/09/24(火) 12:51:59.29
ってss乗りに言われた。
180: 2019/09/24(火) 13:49:04.02
>>179
お前がそれを言うのかw
お前がそれを言うのかw
209: 2019/09/25(水) 17:54:04.06
>>179
いやあ、いい歳こいてりゃフツーはマウント取りのアホらしさを痛感してるもんでしょ。
マウント取りおじはバイク乗る乗らない関係無いっしょ。
いやあ、いい歳こいてりゃフツーはマウント取りのアホらしさを痛感してるもんでしょ。
マウント取りおじはバイク乗る乗らない関係無いっしょ。
182: 2019/09/24(火) 14:28:34.43
ID:EYr8lI9Qにとってくだらいことではなく、他人にチビと言う事はマウント取る行為ではなく、実社会に寄与しているのだろう。
183: 2019/09/24(火) 14:32:56.62
お前らは防衛行動ってのを知らんのなw
降り掛かる火の粉は払うのが普通で
別にマウント行動じゃ無いぞ?
降り掛かる火の粉は払うのが普通で
別にマウント行動じゃ無いぞ?
184: 2019/09/24(火) 14:50:34.06
他人にチビと言うのは防衛行動なのか?
何から防衛しようとしてるんだ?
何から防衛しようとしてるんだ?
185: 2019/09/24(火) 15:18:05.83
話の流が理解できないなら引っ込んどいた方が良いよ
186: 2019/09/24(火) 15:32:29.77
他人にチビと言う事が実社会に寄与するんだろ?
187: 2019/09/24(火) 16:09:39.66
チビでハゲでメガネで小太りだけど、バイク乗るの楽しいれす(^q^)
188: 2019/09/24(火) 16:36:12.25
もう良いからID真っ赤なチビは引っ込んでろよ
これだからチビは嫌われるんだよw
これだからチビは嫌われるんだよw
189: 2019/09/24(火) 17:30:37.63
まぁ、両足ベタ付きの人が乗って取り回しする姿はどう考えてもよちよち歩きにはならんと思うよ。
191: 2019/09/24(火) 20:20:40.12
>>189
それがそうでもないんだよな
やっぱりすっげえかっこわりい
それがそうでもないんだよな
やっぱりすっげえかっこわりい
192: 2019/09/24(火) 20:39:49.52
>>191
乗った状態で取り回すのに何か恨みでもあるんか君は(笑)俺は楽だし確実なんで乗ってペタペタしまーす。
乗った状態で取り回すのに何か恨みでもあるんか君は(笑)俺は楽だし確実なんで乗ってペタペタしまーす。
190: 2019/09/24(火) 17:32:47.43
言い返せなくて引っ込んでろと捨て台詞?
193: 2019/09/24(火) 21:16:44.82
隼女子はたまに見かけるが14R女子は1度しか見たことがない
なぜなんだろう
なぜなんだろう
194: 2019/09/24(火) 21:35:18.76
14R女子はネットでしか見たことない。
隼女子は友達居る。
隼女子は友達居る。
195: 2019/09/24(火) 22:02:25.83
だって臭ぇもん
196: 2019/09/24(火) 22:12:07.31
そもそも14Rのフロントデザインがキモいって言われて女子ウケしないしな
197: 2019/09/24(火) 22:41:44.32
>>196
そっか?俺の嫁は14Rの方が迫力があって好きと言ってる。
そっか?俺の嫁は14Rの方が迫力があって好きと言ってる。
198: 2019/09/24(火) 22:43:19.23
>>197
私の妻はバッタと呼んでいるw
私の妻はバッタと呼んでいるw
199: 2019/09/24(火) 22:58:07.03
ずっとよちよちバックだわ29年
200: 2019/09/25(水) 00:05:45.41
昆虫顔はたいがいの女子は嫌う
201: 2019/09/25(水) 09:02:16.18
今のZ系の方が昆虫っぽい
202: 2019/09/25(水) 11:01:52.23
王蟲と揶揄されてるし昆虫というか芋虫系だよな
そりゃ女子はアカンわ
そりゃ女子はアカンわ
203: 2019/09/25(水) 11:10:03.08
それを言ったらイモムシルックな隼も同じじゃね?
204: 2019/09/25(水) 11:26:20.88
ハヤブサは全体的なルックス
14Rは正面顔
さて芋虫苦手な女子に嫌われるのはどっちかな
14Rは正面顔
さて芋虫苦手な女子に嫌われるのはどっちかな
205: 2019/09/25(水) 12:12:43.07
そら嫌われるだろ
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/056d7_80_b4f10ea5_285ff7b9-cm.jpg?v=20170719090758
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/056d7_80_b4f10ea5_285ff7b9-cm.jpg?v=20170719090758
206: 2019/09/25(水) 17:15:44.24
女子は王蟲よりヒトコブラクダのほうが好きということか
207: 2019/09/25(水) 17:42:21.47
zzr1400 はハエトリグモ
そのものだよな
そのものだよな
211: 2019/09/25(水) 20:03:23.38
>>207
ハエトリグモの気色悪い絵を探したら 結構コミカルな動画がゾロゾロと。
「案外可愛い」と思ってしまうのは14Rが好きなせいか・・・
ハエトリグモの気色悪い絵を探したら 結構コミカルな動画がゾロゾロと。
「案外可愛い」と思ってしまうのは14Rが好きなせいか・・・
213: 2019/09/26(木) 10:51:33.48
>>211
好みがハッキリ分かれる車種だよな
カウル付きはほとんどが昆虫顔
好みがハッキリ分かれる車種だよな
カウル付きはほとんどが昆虫顔
208: 2019/09/25(水) 17:44:26.30
https://i.imgur.com/ovXiuqg.jpg
目の色がカワサキカラー
目の色がカワサキカラー
210: 2019/09/25(水) 18:22:28.41
まだ言ってんのかコイツ
212: 2019/09/25(水) 20:09:46.97
>>210
マウンティングおじは社会問題だからにゃ。
マウンティングおじは社会問題だからにゃ。
214: 2019/09/26(木) 12:10:16.74
昔の愛車は200系セリカ
謀らずもどちらも同系統の顔だった
いや、若い時乗れなかったZZRの400が好きだっただけだし、国産4座オープンを探しただけだったんだけど…
謀らずもどちらも同系統の顔だった
いや、若い時乗れなかったZZRの400が好きだっただけだし、国産4座オープンを探しただけだったんだけど…
215: 2019/09/26(木) 12:22:10.32
>>214
俺はモスグリーンのTA22乗ってた
ふと気になってグーネット検索したら鼻血出たわwww
俺はモスグリーンのTA22乗ってた
ふと気になってグーネット検索したら鼻血出たわwww
216: 2019/09/26(木) 20:43:59.95
>>214
つZZR1400は安いで
つZZR1400は安いで
217: 2019/09/26(木) 22:44:46.60
>>216
はい文盲
はい文盲
218: 2019/09/26(木) 22:57:46.61
>>217
みす
ZZR1100はやすいで?
と打とうとしたんだわ
みす
ZZR1100はやすいで?
と打とうとしたんだわ
219: 2019/09/27(金) 17:09:09.39
ZZR1100とZZR400が遠くから見るとまったく見分けがつかない俺
リヤタイヤの太さでようやく分かる
リヤタイヤの太さでようやく分かる
222: 2019/09/27(金) 22:17:04.29
>>219
ZZR400→ZZR1100→ZZR1400 とコッソリ乗り換えたから、
未だ家族は400に乗っていると思い込んでいる。
#さすがにZZR1100→ZZR1400はバレる と思ったけど大丈夫だった・・・
ZZR400→ZZR1100→ZZR1400 とコッソリ乗り換えたから、
未だ家族は400に乗っていると思い込んでいる。
#さすがにZZR1100→ZZR1400はバレる と思ったけど大丈夫だった・・・
224: 2019/09/27(金) 22:46:11.57
>>222
興味がなかったらそんなもんだW
興味がなかったらそんなもんだW
226: 2019/09/27(金) 23:43:47.94
>>224
問題はバイクに興味が無いのじゃ無くて
本人に興味が無い可能性だな
問題はバイクに興味が無いのじゃ無くて
本人に興味が無い可能性だな
227: 2019/09/28(土) 03:16:51.92
>>226
それは無いな。←どっちが?
それは無いな。←どっちが?
220: 2019/09/27(金) 17:38:34.94
サイドから見れば一発だけどな
221: 2019/09/27(金) 18:57:21.37
>>220
見た目の区別がまるでつかなかったのはRFの900と400だった
見た目の区別がまるでつかなかったのはRFの900と400だった
223: 2019/09/27(金) 22:25:14.76
俺はZZ-R1100から14Rに乗り換えたんだが、帰省したときに還暦近いうちの親父が
「バイク変えたのか。………どっちもでかいバイクだが、新しい方が微妙に小さいのか?」
と言ってきてびびったわ
確かに車体サイズは14Rの方が少し小さいが
「バイク変えたのか。………どっちもでかいバイクだが、新しい方が微妙に小さいのか?」
と言ってきてびびったわ
確かに車体サイズは14Rの方が少し小さいが
225: 2019/09/27(金) 22:47:29.42
>>223
親父さんの言ってる事は間違いではないW
親父さんの言ってる事は間違いではないW
228: 2019/09/28(土) 06:49:52.46
ZZR1400で祖父母の家に遊びに行ったら昔メグロに乗ってた祖父にこれ250か?って言われたww
バイクの問題じゃなくてまだまだ子供だと思ってる孫(と言っても当時25歳)がそんな大きいの乗ってくるとは思わなかったんだろうな
バイクの問題じゃなくてまだまだ子供だと思ってる孫(と言っても当時25歳)がそんな大きいの乗ってくるとは思わなかったんだろうな
229: 2019/09/28(土) 12:45:25.79
>>228
嘘乙
嘘乙
230: 2019/09/28(土) 12:59:11.22
ファイナル予約した人はここにはいないよね
さすがに型落感ハンパないバイクに200万出す気にはなれない
さすがに型落感ハンパないバイクに200万出す気にはなれない
231: 2019/09/28(土) 13:48:23.54
買おうかなぁと悩んでる奴ならここにいるぞ
232: 2019/09/28(土) 13:50:27.74
金があるならファイナル増車したい
233: 2019/09/28(土) 13:59:58.34
増車ってか動態保存しときたい
234: 2019/09/28(土) 14:53:59.43
ファイナルは在庫整理感が半端なく漂うんだよなあ
カラー以外に何の付加価値もつけない適当さに萎える
さほど売れねえだろうよ
カラー以外に何の付加価値もつけない適当さに萎える
さほど売れねえだろうよ
235: 2019/09/28(土) 15:03:22.64
ファイナルはハイグレード一択という有り難迷惑な付加価値があるじゃないか
236: 2019/09/28(土) 19:06:06.92
ええやん。
超廉価版とか出して下手に人気に火が付いたらやめにくくなる。
超廉価版とか出して下手に人気に火が付いたらやめにくくなる。
237: 2019/09/29(日) 10:47:27.60
今更ながら400からの乗り換えでファイナル検討中です
h2より見た目が好みなんだよなあ
h2より見た目が好みなんだよなあ
238: 2019/09/29(日) 10:50:23.74
買おうとする人もいれば、売ろうとする俺がいる。
239: 2019/09/29(日) 12:32:32.57
お知恵を拝借したい。
ZZR1400の2009年式に乗ってるんだが、ZX-14Rのスリップオンは何らかの方法で取り付けられるのか知りたい。径変換アダプターとかでなんとかなる構造なんだろうか。
ZZR1400の2009年式に乗ってるんだが、ZX-14Rのスリップオンは何らかの方法で取り付けられるのか知りたい。径変換アダプターとかでなんとかなる構造なんだろうか。
243: 2019/09/29(日) 22:55:30.05
>>239
多分ポン付けだと思う。
検対やガス検の都合が有るなら
相応の年式のを付けないと合わないけどね。
フルエキだとZZR1400と14Rの違いは
センサだけと聞いたことあるし
検査非対応スリポンだと対応車種纏めて
書いてあるし。ちな14Rは50.8mmな。
多分ポン付けだと思う。
検対やガス検の都合が有るなら
相応の年式のを付けないと合わないけどね。
フルエキだとZZR1400と14Rの違いは
センサだけと聞いたことあるし
検査非対応スリポンだと対応車種纏めて
書いてあるし。ちな14Rは50.8mmな。
245: 2019/09/30(月) 22:18:41.10
>>239
2008以降から径が変わったはずだからポン付けいけるんじゃないか?
2008以降から径が変わったはずだからポン付けいけるんじゃないか?
240: 2019/09/29(日) 12:33:16.70
ファイナルと銘打つからにはなにかしら付加価値を付けて欲しかったのはある
241: 2019/09/29(日) 15:39:04.66
もれなくシールが付いて来るゾ!
ずっとZX14R買おうか悩んでたんだけどファイナルなので来年意を決して買っちまうか!と思ってたら親がボケちゃって介護費用でそれどころじゃなくなっちまったよ orz
ずっとZX14R買おうか悩んでたんだけどファイナルなので来年意を決して買っちまうか!と思ってたら親がボケちゃって介護費用でそれどころじゃなくなっちまったよ orz
242: 2019/09/29(日) 18:10:57.30
タッチペン探してんだけどカワサキのF.S.BLACKってある?
検索しても出こない
検索しても出こない
244: 2019/09/30(月) 05:37:34.57
車検通らないマフラー装着して公道には出ないでね
246: 2019/09/30(月) 22:26:41.36
車体とマフラーがJMCA非公認の組み合わせの場合、音量や排ガスを個別に測定して改造申請になるんだっけ?
247: 2019/10/03(木) 19:51:17.10
この前、離合不可の道を走る時にホーン多用してたんだけどめっちゃやる気ない音だなw
あと、音程が一定に鳴らない
あと、音程が一定に鳴らない
248: 2019/10/03(木) 20:07:16.53
>>247
別に一定のはずなので
錆びてるとか配線が腐ってるのでは?
別に一定のはずなので
錆びてるとか配線が腐ってるのでは?
250: 2019/10/04(金) 00:42:35.64
>>248
>>249
ああ、マジで腐ってるのかもしれない…
でも笑えるから今度発生したら録音してうpるわ
>>249
ああ、マジで腐ってるのかもしれない…
でも笑えるから今度発生したら録音してうpるわ
253: 2019/10/04(金) 13:17:17.71
>>250
電子ブザーだと発振回路がおかしいとビロビロなったりするぜ
電子ブザーだと発振回路がおかしいとビロビロなったりするぜ
249: 2019/10/03(木) 22:24:26.32
>>247
>音程が一定に鳴らない
音程がズレまくるミュージックホーン・・・ ←イヤすぎる。
>音程が一定に鳴らない
音程がズレまくるミュージックホーン・・・ ←イヤすぎる。
251: 2019/10/04(金) 05:55:00.50
いや結構ですウザいので
252: 2019/10/04(金) 08:37:56.39
お、おう
254: 2019/10/04(金) 13:39:01.34
俺はゴッドファーザーのテーマにしてるよ。
255: 2019/10/04(金) 16:51:16.49
俺は突撃ラッパだなぁ
256: 2019/10/04(金) 20:55:44.84
はいエアプ
ホーン変えると、底付きした時にフロントフェンダーに当たるから
ホーン変えると、底付きした時にフロントフェンダーに当たるから
257: 2019/10/04(金) 21:15:07.83
電子ホーンを知らんのかね?
258: 2019/10/04(金) 21:15:26.95
ど素人の小僧がポン着けしてるんじゃねーんだから
逃がしくらい計算してるだろw
逃がしくらい計算してるだろw
259: 2019/10/04(金) 21:28:57.80
だから、やってみてから言え
260: 2019/10/04(金) 22:58:11.81
ぇ!?マジレスかよ…
261: 2019/10/04(金) 23:11:04.87
エアプって言われてエアプ発言するってどんだけー
262: 2019/10/05(土) 02:21:46.24
今、大型教習を受けているんだが
最初の大型バイクにこれを考えています
高速乗らない人には不要なバイクでしょうか?
欲しい理由は、性能とデザインがいいのに、古いの探せばそこそこ安く手に入るから
ハヤブサも考えたんですが、どうもデザインが気に入らない
ちなみにバイク歴は30年のじじいです
最初の大型バイクにこれを考えています
高速乗らない人には不要なバイクでしょうか?
欲しい理由は、性能とデザインがいいのに、古いの探せばそこそこ安く手に入るから
ハヤブサも考えたんですが、どうもデザインが気に入らない
ちなみにバイク歴は30年のじじいです
264: 2019/10/05(土) 06:30:15.64
>>262
バイク歴0年で大型直で取って、初バイクがコレ
それからもう10年
走行距離も60000km超えました
最高のバイクです
比較先は教習車とHMSや試乗車代車程度だけど
バイク歴0年で大型直で取って、初バイクがコレ
それからもう10年
走行距離も60000km超えました
最高のバイクです
比較先は教習車とHMSや試乗車代車程度だけど
265: 2019/10/05(土) 07:16:06.18
>>262
中古かよ
ならなんだってええわもうくるな
新車買うならまたおいで
中古かよ
ならなんだってええわもうくるな
新車買うならまたおいで
270: 2019/10/05(土) 15:04:34.85
ZZR1400の初期はエンジンヘッドからのオイル漏れがあったような
ZX-14Rは聞いてない
>>262
操縦性は素直、走り出せば図体の割に軽い
街中/峠でも楽しめる
取り回す体力がある内にどうぞ
ZX-14Rは聞いてない
>>262
操縦性は素直、走り出せば図体の割に軽い
街中/峠でも楽しめる
取り回す体力がある内にどうぞ
276: 2019/10/07(月) 21:50:50.80
>>262
俺も中古で手に入れましたが、渋滞を除けば一般道でも乗りやすいと思います。
14Rから大丈夫ですが、ZZR1400だと荷かけフック問題とかありますが。
新車のVFRインターセプターと二択でしたが、もう一回この路線の車乗っとこうかと。結果大満足でした。
俺も中古で手に入れましたが、渋滞を除けば一般道でも乗りやすいと思います。
14Rから大丈夫ですが、ZZR1400だと荷かけフック問題とかありますが。
新車のVFRインターセプターと二択でしたが、もう一回この路線の車乗っとこうかと。結果大満足でした。
277: 2019/10/08(火) 08:19:41.80
>>262
気に入ったのを買うべき
公道に見合ったパワーで選ぶなら
250ccで十分だし少々の乗りにくさは
愛でカバー出来るよ。
ぶっちゃけフルパワーは高速道路でも
使えんよ
気に入ったのを買うべき
公道に見合ったパワーで選ぶなら
250ccで十分だし少々の乗りにくさは
愛でカバー出来るよ。
ぶっちゃけフルパワーは高速道路でも
使えんよ
280: 2019/10/08(火) 13:13:04.81
>>262
遅かれ早かれ外装慣らしするだろうからヤフオクで左右のアンダーカウル確保しといたほうがいいぞ
あと右にコケた場合、運が悪いとパルサーカバーが逝ってしまうので注意ね
遅かれ早かれ外装慣らしするだろうからヤフオクで左右のアンダーカウル確保しといたほうがいいぞ
あと右にコケた場合、運が悪いとパルサーカバーが逝ってしまうので注意ね
263: 2019/10/05(土) 02:53:20.28
好きなものを買えばいい
隼との二択でしか考えてないのならそりゃこっちのが乗りやすいし性能もいい
最近じじいがカーブ曲がりきれず対向車と衝突してって事故があったらしいな
身の丈に合ったものを買うのがベスト
隼との二択でしか考えてないのならそりゃこっちのが乗りやすいし性能もいい
最近じじいがカーブ曲がりきれず対向車と衝突してって事故があったらしいな
身の丈に合ったものを買うのがベスト
266: 2019/10/05(土) 07:39:36.52
モデル終了でこれからはみんな中古買うしかなくなってくるのに何言ってんだ‥‥
267: 2019/10/05(土) 09:01:02.62
ファイナル買えボケ
268: 2019/10/05(土) 10:19:06.99
カワサキといえばオイル漏れは当たり前くらいのイメージだけど、このバイクも結構漏れたりするん?
昔乗ってたZX12Rはヒドかったが
昔乗ってたZX12Rはヒドかったが
269: 2019/10/05(土) 12:03:05.27
>>268
保証書に「オイルにじみは不具合ではない」と書いてあったりして最初はけっこうドキドキしたが、
実際には7年乗って特に故障とか起こってないな
保証書に「オイルにじみは不具合ではない」と書いてあったりして最初はけっこうドキドキしたが、
実際には7年乗って特に故障とか起こってないな
271: 2019/10/05(土) 15:42:13.00
レス感謝
やっぱ進歩してるんやね、ZX12Rはカウルの内側がオイルまみれになって閉口したもんだけど
しかし保証書でオイルにじみは仕様と言い切るカワサキもさすがやね
ウチの会社、事業用のおっきなエンジン扱ってるが、オイル漏れなんか起こした日には大騒ぎになるわw
やっぱ進歩してるんやね、ZX12Rはカウルの内側がオイルまみれになって閉口したもんだけど
しかし保証書でオイルにじみは仕様と言い切るカワサキもさすがやね
ウチの会社、事業用のおっきなエンジン扱ってるが、オイル漏れなんか起こした日には大騒ぎになるわw
272: 2019/10/05(土) 17:21:33.37
ZZR1400としてデビューしたての頃、納車から1000キロにもなる前にエンジンブローした例がある。逆車だけど、販売店がカワサキに交渉し、エンジン無償交換になったとのこと。
その店曰く、「ホンダで逆車なら完全無視されたはず。まぁ、ホンダでこんなトラブルは無いだろけど」
その店曰く、「ホンダで逆車なら完全無視されたはず。まぁ、ホンダでこんなトラブルは無いだろけど」
273: 2019/10/06(日) 20:21:21.00
日本で作られてるのは割と大丈夫
インドネシア製のはオイル漏れくらいならよくある...
インドネシア製のはオイル漏れくらいならよくある...
274: 2019/10/06(日) 20:38:19.49
>>273
インドネシア製なんてあるのか
というか、カワサキの東南アジアの生産拠点はタイで、インドネシアには大型バイク作れるような工場はなかった気がするけど、
関税回避のためのノックダウン生産とかしてるんだろうか
インドネシア製なんてあるのか
というか、カワサキの東南アジアの生産拠点はタイで、インドネシアには大型バイク作れるような工場はなかった気がするけど、
関税回避のためのノックダウン生産とかしてるんだろうか
275: 2019/10/07(月) 01:56:08.79
>>274
あぁすまんタイだボケてた
あぁすまんタイだボケてた
278: 2019/10/08(火) 08:25:18.88
サーキットの直線で2速パワーバンド全開をやると脳がずれるかと思うわ
4速まで行って、ようやく加速がマイルドになったかなというあたりでもうブレーキング
6速まで入るのは国内だと富士しかなさそう
4速まで行って、ようやく加速がマイルドになったかなというあたりでもうブレーキング
6速まで入るのは国内だと富士しかなさそう
282: 2019/10/09(水) 08:49:28.90
>>278
鈴鹿のメインと裏ストレートでも
6速9000rpmまで回せるよ
鈴鹿のメインと裏ストレートでも
6速9000rpmまで回せるよ
279: 2019/10/08(火) 09:24:31.27
このバイクの良いとこは常用なら全てにおいて余裕がある事。リッター車ならどれもパワー有り余ってるけど、この硬性感は乗ってて安心する。
281: 2019/10/09(水) 01:07:07.32
>>279
ほんとそれ。長距離ツーリングの帰りで特にそう思う
ほんとそれ。長距離ツーリングの帰りで特にそう思う
283: 2019/10/09(水) 09:16:34.59
うちの前の直線でも回せるよ。
しぬかもしれんが。
しぬかもしれんが。
284: 2019/10/09(水) 18:26:59.01
1速でなら‥
285: 2019/10/10(木) 08:22:46.66
ファイナルがプラザに入荷しだしてるね
いよいよ見納めか
h2sxと比べたらやっぱりデカいな
時代はスモール化なんだよなと改めて思うよ
いよいよ見納めか
h2sxと比べたらやっぱりデカいな
時代はスモール化なんだよなと改めて思うよ
286: 2019/10/10(木) 09:10:08.36
隼共々、この堂々たる図体が良いよね。
288: 2019/10/10(木) 10:18:05.41
>>286
ほんコレ
余裕のあるパワーには、余裕のある車体が良いよね
乗せられても楽しい
振り回しても楽しい
包容力半端ない
>>287
ゴテゴテ装飾の無駄なオモチャと一緒にしないで
ほんコレ
余裕のあるパワーには、余裕のある車体が良いよね
乗せられても楽しい
振り回しても楽しい
包容力半端ない
>>287
ゴテゴテ装飾の無駄なオモチャと一緒にしないで
287: 2019/10/10(木) 09:28:34.78
ダブルゼータの次から小型高性能になり始めたからな。
289: 2019/10/10(木) 10:26:14.87
>>287
ニューは全長はでかいぞ
ニューは全長はでかいぞ
290: 2019/10/10(木) 17:47:01.67
最近流行りのリッタークラスなのに見た目コンパクトな車体じゃ大型の風格がな・・・
これとか隼の魅力はどうだと言わんばかりの図体のでかさも売りの一つだったと思う
これとか隼の魅力はどうだと言わんばかりの図体のでかさも売りの一つだったと思う
291: 2019/10/10(木) 18:01:05.48
デカさが魅力の時代は終わったんだけど
こういう旧いアタマの人が居るなら
メーカーも楽な商売できて良いね
こういう旧いアタマの人が居るなら
メーカーも楽な商売できて良いね
292: 2019/10/10(木) 18:15:22.75
デカいといっても不必要なデカさじゃなくて、防風性能とか安定性を確保した結果このサイズになりました、ていう感じなのが良いと思うのです
296: 2019/10/10(木) 19:48:48.04
>>292
「1日500km以上のツーリングを快適にこなしつつ、途中のワインディングを楽しめるスポーツ性能も必要」
というわがままな要求をすると、こういう車体にならざるを得ない気がする
「1日500km以上のツーリングを快適にこなしつつ、途中のワインディングを楽しめるスポーツ性能も必要」
というわがままな要求をすると、こういう車体にならざるを得ない気がする
298: 2019/10/10(木) 22:15:51.85
>>296
ZX-10R「サーキット走行と1リッター縛りのワシに比べれば大した縛りじゃないさ」
ZX-10R「サーキット走行と1リッター縛りのワシに比べれば大した縛りじゃないさ」
293: 2019/10/10(木) 18:40:23.94
とはいえやっぱりデカすぎるよね
294: 2019/10/10(木) 18:47:14.69
安定感あるけど重くてデカくて左右出しマフラー…
まあ前時代的だよな
消えゆくのも納得だよ残念だけど
まあ前時代的だよな
消えゆくのも納得だよ残念だけど
295: 2019/10/10(木) 19:43:31.04
180超えるとこいつ乗ってても
250乗ってる感なのよなー
250乗ってる感なのよなー
297: 2019/10/10(木) 22:14:04.55
重くてデカくて非力だったのが旧世代で
今や馬力もトルクもトップクラス
なんだかんだ言っても少し小さいのは
それなりしか出てない
今や馬力もトルクもトップクラス
なんだかんだ言っても少し小さいのは
それなりしか出てない
299: 2019/10/10(木) 23:06:35.22
風格って…
アルベルやハーレーに乗る人みたいな事言わないでよ
ナメられてたまるか!ってノリがナメられる嗤われるって気付いてない可哀想な人みたい
アルベルやハーレーに乗る人みたいな事言わないでよ
ナメられてたまるか!ってノリがナメられる嗤われるって気付いてない可哀想な人みたい
301: 2019/10/11(金) 06:04:48.35
ここでこね
302: 2019/10/11(金) 08:45:02.87
こねこねするよ
303: 2019/10/11(金) 08:50:43.55
て~れってれ~
304: 2019/10/11(金) 09:57:13.75
ウマイッ!
305: 2019/10/11(金) 14:05:54.14
すごい台風くるけど屋外駐車のやつはどこかにバイク避難させないと後悔するぞ
地下駐車場も水没の危険があるからな
地下駐車場も水没の危険があるからな
306: 2019/10/11(金) 14:14:05.94
みんな知ってるか?
ファイナル、今発注すると納期6月だぞ
欲しい人は在庫車即手付け置いてこい
ファイナル、今発注すると納期6月だぞ
欲しい人は在庫車即手付け置いてこい
307: 2019/10/12(土) 10:40:20.13
マジかよこれからちょっと買ってくるわ
308: 2019/10/12(土) 17:55:15.70
おれも散歩がてら買いに行こう
309: 2019/10/12(土) 18:17:53.56
>>308
ついでに田んぼ見てきてくれや
ついでに田んぼ見てきてくれや
310: 2019/10/12(土) 18:23:49.95
>>309
稲刈り終わったでw
稲刈り終わったでw
311: 2019/10/12(土) 18:24:09.58
>>309
稲刈り終わったでw
稲刈り終わったでw
312: 2019/10/12(土) 18:26:20.95
台風の中、さっそく実際に話を聞いてきたけど在庫は充分有りそうな感じだったぞ
もしかして釣られたか?
まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか
もしかして釣られたか?
まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか
313: 2019/10/12(土) 18:26:45.99
台風の中、さっそく実際に話を聞いてきたけど在庫は充分有りそうな感じだったぞ
もしかして釣られたか?
まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか
もしかして釣られたか?
まぁ、これは背中を押してくれたと好意的に捉えておくか
315: 2019/10/12(土) 19:09:26.62
314: 2019/10/12(土) 18:53:46.35
kwskのファイナルモデルは作るだけ作るからな
319: 2019/10/13(日) 01:55:20.26
>>314
ZZR1100D9は全世界で1000台しか作らなかったな
ファイナルとは語ってなかったけど一部で争奪戦が起こって久々に値上がりしてた思い出
ZZR1100D9は全世界で1000台しか作らなかったな
ファイナルとは語ってなかったけど一部で争奪戦が起こって久々に値上がりしてた思い出
316: 2019/10/12(土) 23:51:14.90
台風落ち着いたから表出たら倒れてた
初めて起こしたけどやっぱり重いな
悲しい
初めて起こしたけどやっぱり重いな
悲しい
317: 2019/10/13(日) 00:00:01.40
『修理費30万になります』
318: 2019/10/13(日) 01:48:31.07
せっかくだからカーボン外装化して微妙に軽量化しようぜ
320: 2019/10/16(水) 01:09:02.27
プラザは値引きしないってホンマなん?
321: 2019/10/16(水) 06:13:05.68
ホンマやで
322: 2019/10/16(水) 08:08:50.99
買えるんなら買って乗りまくった方が良いよ。20~30代ならファイナルの中古待っても良いけど。
ただ、災害で泥に埋もれたり水没したりと、全国規模で高リスクな国になってきちゃってるのも忘れずに。
二輪車両保険もあるにはあるけど、SBIで月約1万出せるかどうか次第。
ただ、災害で泥に埋もれたり水没したりと、全国規模で高リスクな国になってきちゃってるのも忘れずに。
二輪車両保険もあるにはあるけど、SBIで月約1万出せるかどうか次第。
337: 2019/10/16(水) 19:49:54.32
>>322
sbiに入って意味あるの?
バカじゃねw
sbiに入って意味あるの?
バカじゃねw
338: 2019/10/16(水) 19:52:39.98
>>337
月1万で盗難&車両のみの保険か。
保証の詳細や約款見るのめんどくさいけど、上級国民向けやね。
月1万で盗難&車両のみの保険か。
保証の詳細や約款見るのめんどくさいけど、上級国民向けやね。
339: 2019/10/16(水) 20:15:49.52
>>338
盗難と、自損以外の事故。のみで
災害は使えないしなぁ
盗難と、自損以外の事故。のみで
災害は使えないしなぁ
323: 2019/10/16(水) 11:42:15.55
今まで長いこと売ってたのにファイナル宣言されたら慌てて購入検討しだす馬鹿
閉園になる遊園地に駆け込むニワカってこんな奴らなんだろうな
閉園になる遊園地に駆け込むニワカってこんな奴らなんだろうな
324: 2019/10/16(水) 11:47:48.25
>>323
お前、何乗ってるの?
お前、何乗ってるの?
325: 2019/10/16(水) 11:54:28.13
>>324
08ZZR1400
08ZZR1400
327: 2019/10/16(水) 13:52:48.26
>>325のハゲに成り代わって、同じハゲ族として、俺が謝っておくわ。
326: 2019/10/16(水) 12:24:04.63
うっさいハゲ
こっちにはこっちの事情ってモンがあるんだよ
バーカ
こっちにはこっちの事情ってモンがあるんだよ
バーカ
330: 2019/10/16(水) 14:02:12.69
>>326
低学歴低収入、関西人ってハゲハゲうるさいけど
他にボキャブラリー知らないのかね
基本的に馬鹿なんだろうな
低学歴低収入、関西人ってハゲハゲうるさいけど
他にボキャブラリー知らないのかね
基本的に馬鹿なんだろうな
328: 2019/10/16(水) 13:55:18.36
・バイクに乗りまくった方が良い
・災害リスクが高まっているのを忘れずに
前後の繋がりがイマイチよく分からない。
・災害リスクが高まっているのを忘れずに
前後の繋がりがイマイチよく分からない。
334: 2019/10/16(水) 16:59:38.91
>>328
ヒント:アスペ
ヒント:アスペ
329: 2019/10/16(水) 14:01:13.62
今年は1メートルも乗らなかった。
331: 2019/10/16(水) 14:04:46.20
ちなみに皆さんはどの年式に乗ってんの?
ま、1400初出から大方10年以上経過してるから、大概14Rなんだろうけど。
ま、1400初出から大方10年以上経過してるから、大概14Rなんだろうけど。
332: 2019/10/16(水) 15:34:23.17
>>331
'11ZZR
次のZZRが出るまで、こいつに乗る
'11ZZR
次のZZRが出るまで、こいつに乗る
336: 2019/10/16(水) 18:47:05.84
>>331
18年式です
新参でまだ3000キロしか乗ってないけど
これからもっと乗りまくります
18年式です
新参でまだ3000キロしか乗ってないけど
これからもっと乗りまくります
333: 2019/10/16(水) 16:12:58.29
14RはZZRとさほど変わってないから買い換える気にならなかったよ
335: 2019/10/16(水) 18:39:32.70
2006の初代です
大事にしてますが、年に2~3回乗るかどうかです
年齢的にもしんどくなってきました
セカンドバイクは150でこっちはまあまあ乗ります
車2台バイク2台です
大事にしてますが、年に2~3回乗るかどうかです
年齢的にもしんどくなってきました
セカンドバイクは150でこっちはまあまあ乗ります
車2台バイク2台です
358: 2019/10/19(土) 22:27:59.29
>>335売る時は声かけて
340: 2019/10/17(木) 20:02:28.67
14Rを通勤に使ってる方いませんか?
341: 2019/10/17(木) 20:34:48.84
>>340
めんどくさくない?
何聞きたいの?
めんどくさくない?
何聞きたいの?
342: 2019/10/17(木) 20:52:03.22
>>341
あっはっきり書かなくて悪い
通勤で6R乗ってんだけど
14Rはどうなのかなと思って
好きなら乗れば?ってのは分かるんだけど話を聞いてみたかっただけ
あっはっきり書かなくて悪い
通勤で6R乗ってんだけど
14Rはどうなのかなと思って
好きなら乗れば?ってのは分かるんだけど話を聞いてみたかっただけ
343: 2019/10/17(木) 20:56:05.12
>>342
学生の頃に片道8kmくらいの距離を14Rで通学してたけど、普通のバイク通学という感じで、特別話すようなことも…
あ、でもこの乗り方だと燃費はかなり悪かった
比較的低速の短距離走行だったし、12km/lくらいしか走らなかった覚えがある
学生の頃に片道8kmくらいの距離を14Rで通学してたけど、普通のバイク通学という感じで、特別話すようなことも…
あ、でもこの乗り方だと燃費はかなり悪かった
比較的低速の短距離走行だったし、12km/lくらいしか走らなかった覚えがある
344: 2019/10/17(木) 21:06:12.49
>>342
走ってしまえば気にならないけど重いよ。
走ってしまえば気にならないけど重いよ。
345: 2019/10/17(木) 22:08:14.71
20分くらいの短い距離なら6Rの方がストレスないと思うよ
346: 2019/10/17(木) 22:51:08.80
通勤でコイツは罰ゲームだわ
347: 2019/10/17(木) 23:09:44.92
そう?
ダラっと運転出来るし、5速固定オートマ感覚で乗れるし、すり抜けもしやすいし
ただ、色々ともったいないからやんないけど
ダラっと運転出来るし、5速固定オートマ感覚で乗れるし、すり抜けもしやすいし
ただ、色々ともったいないからやんないけど
348: 2019/10/18(金) 00:28:55.55
片道9~12キロで通勤に使ってる。仕事上がってどっか流すとかもラクだし箱積んでるから適当に買出しして帰宅出来て重宝してる。燃費以外は個人的に気に入ってる。
原ニでいいとかは無しの方向で。
原ニでいいとかは無しの方向で。
349: 2019/10/18(金) 00:34:03.57
>>348
悪いけど原2で良いと思います
悪いけど原2で良いと思います
350: 2019/10/18(金) 07:49:49.43
乗り方での燃費の触れ幅はかなり大きいよな
町乗りオンリーのときはひどい燃費になるけど、
距離の95%は高速道路って経路で淡々と帰省したときは21km/lに達したこともある
町乗りオンリーのときはひどい燃費になるけど、
距離の95%は高速道路って経路で淡々と帰省したときは21km/lに達したこともある
351: 2019/10/19(土) 15:00:46.80
ファイナルの白で手付け金払ってきた
来年春に納車予定
イヤッホーイ
来年春に納車予定
イヤッホーイ
352: 2019/10/19(土) 15:24:42.40
>>351
冬季は走れない地域にお住まいの方ですか?
冬季は走れない地域にお住まいの方ですか?
357: 2019/10/19(土) 22:12:16.34
>>352
乗れないってことはないけど 人間の方が寒がりであんまり乗らないからね
だから春 納車ってことにしました
>>355,356
ありがと!
ずーっと欲しいと思いつつ なかなか手が届かなくて我慢してたんだけど、ファイナルってことで決断
もう ええ年だし、バイクライフの最後の相棒のつもりで奮発しました
大事に乗るつもり
乗れないってことはないけど 人間の方が寒がりであんまり乗らないからね
だから春 納車ってことにしました
>>355,356
ありがと!
ずーっと欲しいと思いつつ なかなか手が届かなくて我慢してたんだけど、ファイナルってことで決断
もう ええ年だし、バイクライフの最後の相棒のつもりで奮発しました
大事に乗るつもり
355: 2019/10/19(土) 18:50:50.01
>>351
裏山おめでとう
裏山おめでとう
356: 2019/10/19(土) 19:03:49.23
>>351
おめいろ!
羨ましいな
平気で10年ノントラブルで乗れるバイクだから大事にしてあげて
おめいろ!
羨ましいな
平気で10年ノントラブルで乗れるバイクだから大事にしてあげて
359: 2019/10/20(日) 13:10:14.53
>>351
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!おめ!
カワサキオヤジ臭ぇんだよ!おめ!
353: 2019/10/19(土) 16:03:56.49
真冬は寒くて乗れないし真夏も暑くて乗れないしな。
秋も台風多かったり落ち葉あったりで走りたくないし春は花粉が飛ぶから外出したくない。
秋も台風多かったり落ち葉あったりで走りたくないし春は花粉が飛ぶから外出したくない。
354: 2019/10/19(土) 16:15:31.04
冬は寒い、夏は暑い。
乗るなら4月~6月、9月~11月かな。
乗るなら4月~6月、9月~11月かな。
360: 2019/10/21(月) 06:04:39.23
ファイナルで慌てて買いに走るやっすい客居るから
カワサキも美味しいよな
カワサキも美味しいよな
361: 2019/10/21(月) 08:51:12.60
ファイナルの魔力
362: 2019/10/21(月) 09:12:28.63
妬みにしか聞こえないんですけど
363: 2019/10/21(月) 09:15:53.69
ファイナルならではの装備が追加されてるわけでなし妬む理由が無いだろ
364: 2019/10/21(月) 09:37:55.70
ファイナルのグラフィック変わりすぎ。
白はカッコいいと思う。
白はカッコいいと思う。
365: 2019/10/21(月) 09:58:06.53
これからはスーチャ定期交換でメチャ維持費のかかるHシリーズしか残らないんだろ
368: 2019/10/21(月) 13:02:15.45
>>365
無知草
無知草
366: 2019/10/21(月) 10:31:32.98
自分が好きか嫌いかでエエがな
367: 2019/10/21(月) 12:09:02.78
白は厨二病罹患してるヤツが好みそうな感じだな
俺はパスだわ
俺はパスだわ
369: 2019/10/21(月) 13:18:27.35
H2系が欲しくってたまらないけど買えない(大抵の場合理由は金欠)ヤツってさ、維持費がかかるとかすぐ言っちゃうよな
370: 2019/10/21(月) 14:01:06.87
>>369
だよねw昨今スーチャなんてそうそう壊れないし、交換前提でもないしね
車とかでも。
そもそも車ならターボだけど、、、
だよねw昨今スーチャなんてそうそう壊れないし、交換前提でもないしね
車とかでも。
そもそも車ならターボだけど、、、
371: 2019/10/21(月) 14:37:34.70
スーチャは高温部品ないから、大して消耗なんてしないっしょ
定期的な芯出し調整は必要みたいだけど
定期的な芯出し調整は必要みたいだけど
372: 2019/10/21(月) 17:10:09.85
>>371
妬みにしか聞こえないんですけど
妬みにしか聞こえないんですけど
373: 2019/10/21(月) 17:28:48.75
思考が妬みで出来ているからじゃん。
374: 2019/10/21(月) 19:23:04.28
実際、他車とは比較できない過給機エンジンの耐久性は気になるところ。
枯れ切ったNA4気筒と比較するとさっぱり見当がつかない。
車と比較してもH2ほど小さいのをこんなに回したり
後軸実測180ps出したりって例はよくわからん。
枯れ切ったNA4気筒と比較するとさっぱり見当がつかない。
車と比較してもH2ほど小さいのをこんなに回したり
後軸実測180ps出したりって例はよくわからん。
376: 2019/10/22(火) 00:16:50.13
>>374
水上バイクの実績もあるしメンテしてれば問題ないかと
水上バイクの実績もあるしメンテしてれば問題ないかと
375: 2019/10/21(月) 20:01:11.75
ぶっ壊れるまでには手放すだろうから問題ないぞ
バイクも電化製品みたいになってきてるしな
バイクも電化製品みたいになってきてるしな
377: 2019/10/22(火) 12:47:13.61
H2の初期型なんかはそろそろ5万キロレベルの個体が出てきてるはずで、耐久性に関しては徐々にデータが蓄積されてるんじゃね?
378: 2019/10/22(火) 15:04:13.04
デリバリー緑は1月、白は6月って言われたわ
売る気ないのではもう
売る気ないのではもう
379: 2019/10/22(火) 15:55:29.86
店によっては予め枠を押さえてるところもあるみたい
何件か回ってみたら?
何件か回ってみたら?
380: 2019/10/23(水) 08:53:12.07
もともとの台数が少ないみたいだし
欲しい人は早めに動いたほうが良いよ
欲しい人は早めに動いたほうが良いよ
381: 2019/10/23(水) 10:05:10.47
6月は最終便だろ
白は無くなるの早そうだな
白は無くなるの早そうだな
382: 2019/10/23(水) 12:00:27.32
Zにスーチャ載ったぞZ-H2
そしてZX-25R発表!
2500cc…
じゃなくてw4発250復活だ!
そしてZX-25R発表!
2500cc…
じゃなくてw4発250復活だ!
383: 2019/10/23(水) 15:09:52.24
ツインじゃん
384: 2019/10/23(水) 15:36:28.93
四発やで
385: 2019/10/23(水) 16:47:58.64
完全に空気なバイク
zx14rw
zx14rw
386: 2019/10/23(水) 17:02:57.78
ガチでZX-25Rで出すのか。
387: 2019/10/23(水) 18:42:23.42
>>386
まさかカワサキからZX-14Rキラーがでるとは!
(ZX-15Rじゃないのか・・・)
まさかカワサキからZX-14Rキラーがでるとは!
(ZX-15Rじゃないのか・・・)
388: 2019/10/23(水) 22:35:54.00
ZX-25Rの参考出品車、クイックシフターとトラコン付いてるみたいだけど価格いくらになるんだよ
250に電子制御満載とか求めてないだろうに。4発というだけで十分なので価格抑えてほしい
250に電子制御満載とか求めてないだろうに。4発というだけで十分なので価格抑えてほしい
390: 2019/10/24(木) 05:59:44.47
>>388
プレミアム感出したいんでしょ
まあ仕方ない
プレミアム感出したいんでしょ
まあ仕方ない
391: 2019/10/24(木) 12:13:27.43
>>388
税込み100万円近いんじゃないの?
税込み100万円近いんじゃないの?
389: 2019/10/23(水) 23:18:26.80
2.5Rにしてほしかった
392: 2019/10/24(木) 13:30:27.21
100万超えるとのリーク
393: 2019/10/24(木) 17:01:06.06
税別
394: 2019/10/24(木) 17:49:10.07
100万あったら程度のいい中古の隼買える
395: 2019/10/24(木) 17:56:16.55
>>394
ブサと比べるもんじゃないと思うけど
ブサと比べるもんじゃないと思うけど
396: 2019/10/24(木) 17:59:28.25
>>394
維持費が2年でその半分は楽に差がつくよ
維持費が2年でその半分は楽に差がつくよ
397: 2019/10/24(木) 18:33:46.43
は?大して変わらんだろ
398: 2019/10/24(木) 19:02:10.46
これカウル横のでっぱりスライダー標準装備なの?
何にしても安全運転しながらの堪能サウンドに期待(笑)
何にしても安全運転しながらの堪能サウンドに期待(笑)
399: 2019/10/24(木) 19:55:13.39
スレ違いを誰も指摘しないほど14Rはオワコンなのかね
400: 2019/10/24(木) 19:59:00.88
>>399
とっくに。
誰も気にしてないしw
フラッグシップでもなくなったし。でかく重いしw
メーカーですら興味ゼロ
気にしてるのはかつて、フラッグシップでどやってた奴だけwww
とっくに。
誰も気にしてないしw
フラッグシップでもなくなったし。でかく重いしw
メーカーですら興味ゼロ
気にしてるのはかつて、フラッグシップでどやってた奴だけwww
401: 2019/10/24(木) 20:03:40.78
>>400
それはあるなぁ
頂点としての存在感ってのが薄まってるんだよね
好きな人はどうでも良いことなんだろうけど
集客力が落ちてるのは事実だと思う
それはあるなぁ
頂点としての存在感ってのが薄まってるんだよね
好きな人はどうでも良いことなんだろうけど
集客力が落ちてるのは事実だと思う
402: 2019/10/24(木) 20:47:03.52
でもオーナーとしては代わりになるバイクがあるかというと、、、
404: 2019/10/24(木) 21:16:22.76
>>402
ほんこれ
流麗なフォルム
余裕の有る車体
底無しのパワー
マジック9でZZR再定義してくんないかなぁ
電制とかスーチャーとかいらんのや
ほんこれ
流麗なフォルム
余裕の有る車体
底無しのパワー
マジック9でZZR再定義してくんないかなぁ
電制とかスーチャーとかいらんのや
403: 2019/10/24(木) 20:54:54.05
ネタも無いしな。
405: 2019/10/24(木) 21:28:00.71
この手のバイクに乗るとあとは何を求めて次のバイクを買おうかと悩むね
もう少し速いバイクもあるとは思うが体感できるのは少しだろうし
見た目が古臭くなったなぁと思わなければ壊れても直して乗る
もう少し速いバイクもあるとは思うが体感できるのは少しだろうし
見た目が古臭くなったなぁと思わなければ壊れても直して乗る
406: 2019/10/24(木) 21:40:29.10
>>405
オフ車にハマると抜け出せないくらい楽しいと聞いたが
あっちの世界に行ったら帰ってこられなくなりそうで踏み出せない
オフ車にハマると抜け出せないくらい楽しいと聞いたが
あっちの世界に行ったら帰ってこられなくなりそうで踏み出せない
409: 2019/10/24(木) 22:02:35.36
>>406
それはそれでいいんじゃないか?
お前に14Rは必要なかったってことだ
それはそれでいいんじゃないか?
お前に14Rは必要なかったってことだ
410: 2019/10/24(木) 22:10:01.06
>>406
今はフルサイズの2ストオフとビクスクと14だけど
オフは8年で抜け出せたよ。
この頃はオフの代わりに14がトランポに
乗る事が多いかな
今はフルサイズの2ストオフとビクスクと14だけど
オフは8年で抜け出せたよ。
この頃はオフの代わりに14がトランポに
乗る事が多いかな
407: 2019/10/24(木) 21:47:52.65
メガスポとフルサイズオフの2台持ちとか、無敵以外のナニモンでも無いが
それにトランポハイエースなんか加えてみろ
もうホント時間も免許も命も足りない
それにトランポハイエースなんか加えてみろ
もうホント時間も免許も命も足りない
408: 2019/10/24(木) 21:55:55.39
そうかな
別にそんな事ないけど
別にそんな事ないけど
411: 2019/10/25(金) 10:53:24.58
8年も堪能したんじゃん
412: 2019/10/25(金) 19:00:09.54
まぁフルサイズのオフ持ってても
オフ走らないんですけどね
外車なんで勿体なくて
オフ走らないんですけどね
外車なんで勿体なくて
413: 2019/10/26(土) 08:58:06.82
オフ行かなくなった理由は
体力が続かないからかなw
歳は取りたく無いねぇ
体力が続かないからかなw
歳は取りたく無いねぇ
414: 2019/10/26(土) 09:23:53.32
洗車が地獄なんでオフはMTBで行ってるわ
洗車が超楽だしオートバイとは別次元レベルで洗う事を考えられて車体が作られてる
駆動系とかも
洗車が超楽だしオートバイとは別次元レベルで洗う事を考えられて車体が作られてる
駆動系とかも
415: 2019/10/26(土) 09:56:49.47
アドバイスください。
14Rのグラブバーにgoproの自撮り棒を固定したいのですが、良いアイデア有りませんか?
目的はGoPro MAXを自撮り棒に付けて伸ばし(約1m)360度撮影したいです。
さらに自撮り棒はワンタッチで脱着可能にしたいです。
gopro自撮り棒の太さは不明。
https://i.imgur.com/eFjOmFw.jpg
今の構想はグラブバーにクランプで固定し、自撮り棒をグラブバーの平らな所、もしくはシートに底づきさせようと考えてます。
自撮り棒を簡単に脱着、かつ高速道路走行にも耐えられる事を目標としてます。
自撮り棒の底面には1/4インチネジが無いのと、有ったとしても強度的に心配なので不可です。
https://i.imgur.com/cH9PcyY.jpg
https://i.imgur.com/DoZc84q.jpg
https://i.imgur.com/GToPI7h.jpg
14Rのグラブバーにgoproの自撮り棒を固定したいのですが、良いアイデア有りませんか?
目的はGoPro MAXを自撮り棒に付けて伸ばし(約1m)360度撮影したいです。
さらに自撮り棒はワンタッチで脱着可能にしたいです。
gopro自撮り棒の太さは不明。
https://i.imgur.com/eFjOmFw.jpg
今の構想はグラブバーにクランプで固定し、自撮り棒をグラブバーの平らな所、もしくはシートに底づきさせようと考えてます。
自撮り棒を簡単に脱着、かつ高速道路走行にも耐えられる事を目標としてます。
自撮り棒の底面には1/4インチネジが無いのと、有ったとしても強度的に心配なので不可です。
https://i.imgur.com/cH9PcyY.jpg
https://i.imgur.com/DoZc84q.jpg
https://i.imgur.com/GToPI7h.jpg
420: 2019/10/26(土) 10:42:29.16
グラブバーからニョキっと棒が伸びて前方を撮るんかい!
もしかして360度カメラか?
何にしろ>>415の情報が少なすぎて、何をしたいのか全然伝わらん。
やり直し。
もしかして360度カメラか?
何にしろ>>415の情報が少なすぎて、何をしたいのか全然伝わらん。
やり直し。
422: 2019/10/26(土) 10:57:56.62
>>420
360度カメラです。
目的は>>421で書いた通りです。
別の360度カメラですが、この動画が参考になります。
https://youtu.be/OeNImK2zrko
後方から360度撮影して、後編集で必要な画を切り出す予定です。
360度カメラです。
目的は>>421で書いた通りです。
別の360度カメラですが、この動画が参考になります。
https://youtu.be/OeNImK2zrko
後方から360度撮影して、後編集で必要な画を切り出す予定です。
423: 2019/10/26(土) 11:19:46.95
>>422
事故ったら串刺しになりそうだな
キジマのハンドルマウントステーつけてフロント固定じゃだめなのかね?
俺はそれで固定してるんだけど
事故ったら串刺しになりそうだな
キジマのハンドルマウントステーつけてフロント固定じゃだめなのかね?
俺はそれで固定してるんだけど
424: 2019/10/26(土) 11:27:18.41
>>423
取り敢えずヘルメットマウントで360度撮影出来れば良いんですけどね。
前方、後方、側面からの走行シーン撮れれば十分なので。
取り敢えずヘルメットマウントで360度撮影出来れば良いんですけどね。
前方、後方、側面からの走行シーン撮れれば十分なので。
427: 2019/10/26(土) 11:40:14.55
>>424
SMALLRIG スーパークランプマウント
Velbon 自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE
こういう感じのやつね。
SMALLRIG スーパークランプマウント
Velbon 自撮り棒 ULTRA STICK SELFIE
こういう感じのやつね。
428: 2019/10/26(土) 11:47:43.28
>>427
1/4いんちネジ切ってあれば試せるんですけどね。
強度的に心配です。
1/4いんちネジ切ってあれば試せるんですけどね。
強度的に心配です。
416: 2019/10/26(土) 10:11:03.99
グラブバーに自撮り棒外径に合わせた内径のパイプを溶接して受け/土台を作る
418: 2019/10/26(土) 10:21:00.44
>>416
溶接はゴメンナサイ。
>>417
グラブバーは使うので外したく無いです。
グラブバーネジ利用は考えてみます。
アングル加工すれば行けるかな?
溶接はゴメンナサイ。
>>417
グラブバーは使うので外したく無いです。
グラブバーネジ利用は考えてみます。
アングル加工すれば行けるかな?
417: 2019/10/26(土) 10:13:25.80
グラブバーの利用にこだわらずに、グラブバーを外してそのビス穴を使う方法を考えたほうが近道のような気もする
419: 2019/10/26(土) 10:32:00.10
もっとステーを大掛かりな構造にして、マフラーのステーのボルトあたりにガッチリ固定しないと、たわんだり振動したりで撮影どころではないような気がする
白バイのパトライトみたいなイメージ
ヘルメットの頭頂部ではダメなん?
白バイのパトライトみたいなイメージ
ヘルメットの頭頂部ではダメなん?
421: 2019/10/26(土) 10:54:14.44
>>419
振動とたわみについてはカメラが補正してくれるので問題にしてません。
参考動画
https://youtu.be/lre6V9_BX5w
ヘルメットマウントは既にやってますが、給電撮影するので、USBケーブルがヘルメットまで伸びてるのも美しく無いので。
それから、このカメラだと自撮りも可能(ドローンの追い撮り風)なので試したいのも在ります。
振動とたわみについてはカメラが補正してくれるので問題にしてません。
参考動画
https://youtu.be/lre6V9_BX5w
ヘルメットマウントは既にやってますが、給電撮影するので、USBケーブルがヘルメットまで伸びてるのも美しく無いので。
それから、このカメラだと自撮りも可能(ドローンの追い撮り風)なので試したいのも在ります。
425: 2019/10/26(土) 11:29:25.99
自撮り棒のエンドにカメラ用のインチネジの穴が切ってあるタイプのを使うかな。
タンデムグリップには丈夫なカメラクランプをつけて、
カメラクランプのカメラ用のネジを自撮り棒のネジ穴に固定。
タンデムグリップには丈夫なカメラクランプをつけて、
カメラクランプのカメラ用のネジを自撮り棒のネジ穴に固定。
426: 2019/10/26(土) 11:39:32.06
>>425
1/4インチネジは切ってないです。
初期の製品は切って有ったようですが。
1/4インチネジは切ってないです。
初期の製品は切って有ったようですが。
431: 2019/10/26(土) 13:11:45.77
>>430
>>425はそれを知ってるから「別の自撮り棒使えば?」とアドバイスしたんだと思うが
>>425はそれを知ってるから「別の自撮り棒使えば?」とアドバイスしたんだと思うが
432: 2019/10/26(土) 13:43:01.41
>>431
強度が心配なので不可と書いてます。
自撮り棒はGoPro純正を使いたいので。
強度が心配なので不可と書いてます。
自撮り棒はGoPro純正を使いたいので。
429: 2019/10/26(土) 12:19:24.63
どうすればできるか答えてるのになんだそれ
ネジ穴切ってる自撮り棒くらいないなら買えよボケ
お前の持ってる機材の仕様を全部エスパーして答えろってのか
走行中に自撮り棒伸ばして撮影するってだけで強度もくそもないだろ
つかググレカス
ネジ穴切ってる自撮り棒くらいないなら買えよボケ
お前の持ってる機材の仕様を全部エスパーして答えろってのか
走行中に自撮り棒伸ばして撮影するってだけで強度もくそもないだろ
つかググレカス
430: 2019/10/26(土) 12:50:33.46
>>429
情報は最初に書きました。
1/4インチネジは切って無い、強度的に心配ですと。
この自撮り棒は角度調整可能なクイックリリースベースがついてるので、カメラの脱着も楽です。
駄目なら危険だから辞めろの一言で十分です。
情報は最初に書きました。
1/4インチネジは切って無い、強度的に心配ですと。
この自撮り棒は角度調整可能なクイックリリースベースがついてるので、カメラの脱着も楽です。
駄目なら危険だから辞めろの一言で十分です。
433: 2019/10/26(土) 15:27:26.79
じゃー出来ないね
出来る方法考えるより出来ない言い訳言う方が楽だから
自分ならタンデムグリップにクランプなんて絶対やんない
クランプ自体、回らないほど締め込めばどうなるか知ってるから
センスタグリップの前後ボルトからステーかまして伸ばすかな
自撮り棒根本は、かなりの強度を考えておかないと危険
出来る方法考えるより出来ない言い訳言う方が楽だから
自分ならタンデムグリップにクランプなんて絶対やんない
クランプ自体、回らないほど締め込めばどうなるか知ってるから
センスタグリップの前後ボルトからステーかまして伸ばすかな
自撮り棒根本は、かなりの強度を考えておかないと危険
434: 2019/10/26(土) 15:39:50.08
ずいぶんな物言いがウゼエ
435: 2019/10/26(土) 15:57:33.69
質問者がここまでデカい態度なの初めて見た
やべえなコイツ
やべえなコイツ
436: 2019/10/26(土) 16:23:36.63
437: 2019/10/26(土) 16:24:41.39
ホント
マジレスして損した気分
マジレスして損した気分
438: 2019/10/26(土) 16:56:18.19
つまりそんなの付けた車両見たらコイツかぁー
439: 2019/10/26(土) 18:55:32.23
俺だったら純正のグラブバーを溶接職人に預ける
金払って色々注文付けるな
金払って色々注文付けるな
440: 2019/10/26(土) 19:20:20.77
真性のクズ野郎やわ
441: 2019/10/26(土) 20:42:43.73
どっかに動画あげるつもりなら自己顕示欲の強いクズだし、自分用ならクズで気持ちの悪いナルシスト。
ただの荒らし煽りなら尊敬する
ただの荒らし煽りなら尊敬する
443: 2019/10/28(月) 02:58:05.78
動画で撮る人結構多くなってるとは思う。俺も中華アクションカム買って顎マウントで撮ってみたことある。
なんつーか、画質は良かったけど色々な部分で人様にお見せできる代物では無かった。
なんつーか、画質は良かったけど色々な部分で人様にお見せできる代物では無かった。
446: 2019/10/28(月) 23:20:50.64
>>443
ドラレコ代わりに付けてる人もいるぞ
ドラレコ代わりに付けてる人もいるぞ
447: 2019/10/29(火) 01:55:07.88
>>443
大昔からドラレコ自慢はいたからね
メーターとリヤシートにつけて行動でたかが200km/h越えたの自慢したり
白バイふりきったせ!と自慢して
それをうpしてあっさりタイーホされたバカとか
大昔からドラレコ自慢はいたからね
メーターとリヤシートにつけて行動でたかが200km/h越えたの自慢したり
白バイふりきったせ!と自慢して
それをうpしてあっさりタイーホされたバカとか
448: 2019/10/29(火) 08:20:13.99
ドラレコ付けて、結構画質良いから色々うpしようと思ったものの、制限速度内で走ってる場面が無い…
449: 2019/10/29(火) 09:00:43.42
こういう車種だからこそ、クルコン必須だよね。
450: 2019/10/29(火) 10:37:50.28
いやイラネ
451: 2019/10/29(火) 12:08:26.66
全力ヤエーやコロンビアする時以外に、用途が見つからない
452: 2019/10/29(火) 12:12:14.94
そお?
北海道や高速使って遠出するときはあれば楽だと思うけど
今以上に眠くなるかもしれんが
北海道や高速使って遠出するときはあれば楽だと思うけど
今以上に眠くなるかもしれんが
453: 2019/10/29(火) 19:20:48.49
>>452
>今以上に眠くなる
アカンやん。
>今以上に眠くなる
アカンやん。
454: 2019/10/29(火) 20:18:51.95
クルコンか。長距離走ってると肩痛くなって来るから、両手離しで休憩する時に欲しい
455: 2019/10/29(火) 20:21:15.02
高速道路での話し
456: 2019/10/29(火) 23:01:44.90
返事するからヤエーするならわかりやすくやってくれ
457: 2019/10/29(火) 23:16:32.37
あと、すれ違い直前のヤエーも
咄嗟に返せないな
咄嗟に返せないな
458: 2019/10/30(水) 02:14:11.84
このバイク両手離ししたら
結構ハンドルパタパタ動くんですけど
怖くて手放しできないです
結構ハンドルパタパタ動くんですけど
怖くて手放しできないです
459: 2019/10/30(水) 06:26:25.49
>>458
タイヤ変えても直らないなら
フロント周りの分解調整
タイヤ変えても直らないなら
フロント周りの分解調整
463: 2019/10/30(水) 08:19:17.53
>>459>>460>>462
みなさんありがとうございます
新古車で購入したものなので
タイヤがハズレなのかも知れないですがー( ̄▽ ̄;)
次のオイル交換の時にバイク屋さんと相談して
イニシャル調整してみたいと思います
みなさんありがとうございます
新古車で購入したものなので
タイヤがハズレなのかも知れないですがー( ̄▽ ̄;)
次のオイル交換の時にバイク屋さんと相談して
イニシャル調整してみたいと思います
460: 2019/10/30(水) 06:35:05.24
>>458
うっそん
基本的にハンドル支える必要も無いぐらい素直だが
うちの旧型ZZRだから、14Rは違うのかも知らんけど
うっそん
基本的にハンドル支える必要も無いぐらい素直だが
うちの旧型ZZRだから、14Rは違うのかも知らんけど
462: 2019/10/30(水) 08:09:33.50
>>458
フロントのイニシャル掛けるか
リアを抜くか。タイヤ交換で
治ると思うけどねぇ。
トドメにステダンかなぁ
でも14Rはドッシリしてると思うけど
フロントのイニシャル掛けるか
リアを抜くか。タイヤ交換で
治ると思うけどねぇ。
トドメにステダンかなぁ
でも14Rはドッシリしてると思うけど
465: 2019/10/30(水) 10:23:59.47
>>458 の便乗だけど2~3000回転内で両手離すとハンドルが徐々に震えてくる
それ以外の回転数だと真っ直ぐ走るし、初回点検後くらいからこの症状出てたので、エンジンか排気との共振かと思ってるけどどうなんだろう
それ以外の回転数だと真っ直ぐ走るし、初回点検後くらいからこの症状出てたので、エンジンか排気との共振かと思ってるけどどうなんだろう
467: 2019/10/30(水) 20:59:12.73
>>465
夕方乗る機会があったので試しに3千回転以上で
手放ししてみましたところ
ハンドルパタパタはありませんでしが
3千以上ってそれなりにスピード出てるので怖かったです( ̄▽ ̄;)
>>466
もしかしたらリアキャリア付けててって
してるのが原因かも?
今度リアケース外して試してみます
夕方乗る機会があったので試しに3千回転以上で
手放ししてみましたところ
ハンドルパタパタはありませんでしが
3千以上ってそれなりにスピード出てるので怖かったです( ̄▽ ̄;)
>>466
もしかしたらリアキャリア付けててって
してるのが原因かも?
今度リアケース外して試してみます
469: 2019/10/31(木) 01:06:09.85
>>467
シミーが発生するのは回転数じゃ無くて速度域だぞ
大体60~70前後で発生する
シミーが発生するのは回転数じゃ無くて速度域だぞ
大体60~70前後で発生する
470: 2019/10/31(木) 05:39:11.16
>>469
共振周波数とあった振動が発生するときにでるので何キロで必ず出るというものではないぞ
路面状況、風速、タイヤ、サス、回転数、人間の重量その他もろもろの複合技
共振周波数とあった振動が発生するときにでるので何キロで必ず出るというものではないぞ
路面状況、風速、タイヤ、サス、回転数、人間の重量その他もろもろの複合技
461: 2019/10/30(水) 07:44:53.88
タイヤの偏磨耗じゃね?
464: 2019/10/30(水) 08:21:22.73
>>461ありがとうございます
昨年式なので大丈夫だと思いたいんだけど
ハズレタイヤだったのかも知れません
昨年式なので大丈夫だと思いたいんだけど
ハズレタイヤだったのかも知れません
466: 2019/10/30(水) 12:17:01.55
振動は2箇所以上の振動の周期が
重なった時(同調)やフレームやフォークの
捩れ周期が重なった時に出易いから
周期をずらしたり、振動源を取ると
消えるよ。なおパニアは振動源に
なりやすい
重なった時(同調)やフレームやフォークの
捩れ周期が重なった時に出易いから
周期をずらしたり、振動源を取ると
消えるよ。なおパニアは振動源に
なりやすい
468: 2019/10/30(水) 21:04:26.72
なるほど
パニアが振動を誘発するって思ってもみなかったわ
勉強になるな
パニアが振動を誘発するって思ってもみなかったわ
勉強になるな
471: 2019/11/01(金) 07:55:22.32
このバイクじゃないけどタイヤ交換したらピタッと直った
472: 2019/11/01(金) 10:34:24.09
パニアとの共振が原因だとしたら、パニアに荷物を積んで固有振動数をずらせば収まるんじゃね?
473: 2019/11/01(金) 12:51:19.30
残るは乱流だけだね
474: 2019/11/01(金) 14:38:13.76
レッドさん(笑)
475: 2019/11/01(金) 19:26:48.52
酒飲んだら治った
476: 2019/11/01(金) 20:19:20.72
>>475
アカンやん
アカンやん
477: 2019/11/02(土) 14:56:55.36
「シャキッとするために飲んだ」とか飲酒運転の言い訳するらしいな
478: 2019/11/03(日) 02:30:14.23
気付け薬 ←絶対ダメ
479: 2019/11/03(日) 22:22:52.43
毎朝、一休寺らへんで赤のzzr見るな。
赤もかっこいいな。
俺のキャンディサンダーブルーが一番だけど。
赤もかっこいいな。
俺のキャンディサンダーブルーが一番だけど。
480: 2019/11/03(日) 23:25:11.77
ファイナル少し気になるけど、ETCすら付いてないのかな?
481: 2019/11/04(月) 02:30:32.63
逆車にあるわけ無いでしょ
482: 2019/11/04(月) 07:59:35.76
付けりゃよかろーもん
次はグリヒか?ドラレコか?パニアやスライダーか?
イモビやらABSやらと違って、後からでどうにでもなるようなもんを
次はグリヒか?ドラレコか?パニアやスライダーか?
イモビやらABSやらと違って、後からでどうにでもなるようなもんを
483: 2019/11/04(月) 09:02:28.02
プラザで新品付けるのに見積もりとったら諸々で六万近くになった >ETC
諦めて今ある古い奴つけるか
諦めて今ある古い奴つけるか
484: 2019/11/04(月) 09:20:00.48
もうそろそろ9年経過だけど、ファイナルにかえてもう10年乗ろうかと思ったが・・
ETCやら何やら今まで付けた物をまたやり直すのも面倒すぎるな
ETCやら何やら今まで付けた物をまたやり直すのも面倒すぎるな
485: 2019/11/04(月) 09:22:05.49
ファイナル買うなら素のH2SXも買えるなーと思って見てみたら
カタログから消えてるじゃねーか!
カタログから消えてるじゃねーか!
486: 2019/11/04(月) 09:52:25.00
新型買えばええやん
487: 2019/11/04(月) 10:04:02.62
新型出るの?
488: 2019/11/04(月) 14:22:14.40
普通に考えてしまうと、SXとキャラが近すぎてZZR系の新型は出せないと思う…
SXがGTR後継に収まってくれれば棲み分けできたんだが、明らかにZZR系の領域にも進出してるし
SXがGTR後継に収まってくれれば棲み分けできたんだが、明らかにZZR系の領域にも進出してるし
489: 2019/11/04(月) 14:58:56.14
>>488
14rはいらないこ
14rはいらないこ
490: 2019/11/04(月) 15:32:43.28
むしろSXのほうが、かつてのZX12Rみたいにカリカリの最速特化マシーンになってくれたらええのにって思う
H2系でツアラーってのは、なんかイメージ違うような気がするんだよな
H2系でツアラーってのは、なんかイメージ違うような気がするんだよな
491: 2019/11/04(月) 16:34:06.00
>>490
h2があるじゃん!
どっちもecu解放したら14rより直線は速いし、、、
h2があるじゃん!
どっちもecu解放したら14rより直線は速いし、、、
492: 2019/11/04(月) 17:52:54.93
14rを最速で走らすには
493: 2019/11/04(月) 18:10:09.26
>>492
1400cc+呼吸器
1400cc+呼吸器
494: 2019/11/04(月) 18:10:51.93
ミスった
過給機
過給機
495: 2019/11/04(月) 18:14:39.25
もう息してないって意味かと思った
496: 2019/11/04(月) 18:34:49.20
過呼吸機とな?!
497: 2019/11/04(月) 18:54:25.06
エアフィルターが紙バッグ
498: 2019/11/04(月) 19:10:54.15
この前SX試乗したんだが、ある程度回すと実に快適なんだが、極低速がギクシャクしてうまく調教されてない感があった
町乗りとか渋滞路での素直さでは、14Rがまだ勝ってる気がする
町乗りとか渋滞路での素直さでは、14Rがまだ勝ってる気がする
499: 2019/11/04(月) 19:22:27.82
>>498
その通り
あれはスパチャのせいだからね
その通り
あれはスパチャのせいだからね
500: 2019/11/04(月) 19:26:18.54
>>499
だから、次のモデルチェンジでは開発段階のバランス型SCに付いてた可変フラップを導入して、過給圧可変にしてくるんじゃないかという気がする
もっと安直な手としては、単にストロークを伸ばしたうえで過給圧をやや低くするという選択肢もあるけど
だから、次のモデルチェンジでは開発段階のバランス型SCに付いてた可変フラップを導入して、過給圧可変にしてくるんじゃないかという気がする
もっと安直な手としては、単にストロークを伸ばしたうえで過給圧をやや低くするという選択肢もあるけど
501: 2019/11/04(月) 19:45:13.81
めんどくせーから自然吸気でいい
1400のままでもいいから装備を充実してくれろ
1400のままでもいいから装備を充実してくれろ
502: 2019/11/04(月) 19:55:13.75
クイックシフター、グリヒ、クルコン、ETC付けて200万
とかのファイナルだとかなり売れそうな気がする
とかのファイナルだとかなり売れそうな気がする
503: 2019/11/04(月) 20:04:14.18
>>502
逆車でファイナルエディションとかなくね?
逆車でファイナルエディションとかなくね?
504: 2019/11/04(月) 20:05:23.32
俺的にはクイックシフターもグリップヒーターもクルコンもいらないけど、クラッチアシストはかなり欲しい
505: 2019/11/04(月) 21:14:51.40
クルコンは欲しいな。
511: 2019/11/05(火) 04:36:05.96
>>505
つ500円玉
つ500円玉
514: 2019/11/05(火) 22:01:18.10
>>511
解除の際注意しないと「硬貨なクルーズコントロール」に・・・
解除の際注意しないと「硬貨なクルーズコントロール」に・・・
515: 2019/11/05(火) 23:02:49.48
516: 2019/11/06(水) 07:21:39.33
>>515
使いにくくない?微調整しにくいし。
持ってるけど、使ってないよ
使いにくくない?微調整しにくいし。
持ってるけど、使ってないよ
518: 2019/11/06(水) 08:54:06.96
>>516
使いにくいこと無いです。
微調整も出来ますし、高速道路では重宝してます。
>>517
目的は自分でアクセルひねらなくても走行出来ると言うことなので、ギアは6速でアクセルから手を離しても好きな速度で走行できます。
手を離しても一定の速度で走行できます。
振動が大きいバイクは緩んで速度維持出来ない様ですが、14Rは問題無く走行できます。
使いにくいこと無いです。
微調整も出来ますし、高速道路では重宝してます。
>>517
目的は自分でアクセルひねらなくても走行出来ると言うことなので、ギアは6速でアクセルから手を離しても好きな速度で走行できます。
手を離しても一定の速度で走行できます。
振動が大きいバイクは緩んで速度維持出来ない様ですが、14Rは問題無く走行できます。
517: 2019/11/06(水) 07:44:02.73
ごめん素人やし教えてほしい
>>515の画像のようなアイテムは確かにあれば楽やろうけど
このバイクあんまりアクセル捻らなくても100キロ巡行できません?
まさかの1速で高速走るんすか?
>>515の画像のようなアイテムは確かにあれば楽やろうけど
このバイクあんまりアクセル捻らなくても100キロ巡行できません?
まさかの1速で高速走るんすか?
506: 2019/11/04(月) 21:21:51.18
車体、エンジンは今のままで装備充実のマイナーチェンジして欲しい
が、ファイナルなんだよな
が、ファイナルなんだよな
507: 2019/11/04(月) 21:38:57.70
他の交通が無い時に数十分巡行するならクルコンも有用かもしれんが
そういう状況にはなかなか出くわさないんで自分には不要だな
そういう状況にはなかなか出くわさないんで自分には不要だな
508: 2019/11/04(月) 23:13:29.42
>>507
つ北海道行
つ北海道行
509: 2019/11/04(月) 23:51:47.77
>>507
バイパス走るだけでも使えるじゃん。
高速は楽だよ。
バイパス走るだけでも使えるじゃん。
高速は楽だよ。
510: 2019/11/05(火) 00:54:49.19
>>507
同意
クルマのクルコンが便利なのは車間距離自動調整してくれるからだしな
純粋な定速走行機能だったら特に嬉しいわけでもない
同意
クルマのクルコンが便利なのは車間距離自動調整してくれるからだしな
純粋な定速走行機能だったら特に嬉しいわけでもない
513: 2019/11/05(火) 20:49:04.48
>>510
アクセルひねらないの楽じゃん。
車のレーダークルーズは最高。
もうレーダークルコン無い車に乗れない。
アクセルひねらないの楽じゃん。
車のレーダークルーズは最高。
もうレーダークルコン無い車に乗れない。
512: 2019/11/05(火) 19:49:15.73
パチンコかよ
519: 2019/11/06(水) 12:42:51.37
オーリンズとかいらないけど便利すぎるクイックシフターが付いてたら買い替えたと思う
520: 2019/11/06(水) 13:06:25.16
>>519
嘘だと思うな。クイックシフターなんて後付けでいけるし
嘘だと思うな。クイックシフターなんて後付けでいけるし
521: 2019/11/06(水) 13:54:18.52
>>520
519はアップダウン両対応で発進と停止以外クラッチ使わなくていいやつのことを言ってると思うけど
519はアップダウン両対応で発進と停止以外クラッチ使わなくていいやつのことを言ってると思うけど
522: 2019/11/06(水) 14:10:08.47
>>521
なるほど。ローンチもいけるけど
電スロじゃないもんなぁ。
なるほど。ローンチもいけるけど
電スロじゃないもんなぁ。
523: 2019/11/06(水) 14:24:43.79
>>519
オーリンズの性能が体感できないようなクソがのていいバイクではない
オーリンズの性能が体感できないようなクソがのていいバイクではない
524: 2019/11/06(水) 14:44:09.95
クルコンとかクイックシフターとか、そんな快適装備が欲しかったら新しい忍1000に乗り換えたらいいと思う
525: 2019/11/06(水) 15:04:22.99
>>524
それは無理。
車格は下げれないからH2sxに行く
それは無理。
車格は下げれないからH2sxに行く
548: 2019/11/07(木) 11:33:17.61
>>525
下げとるやないかいw
下げとるやないかいw
526: 2019/11/06(水) 15:05:34.70
車格下げられないとか見栄っ張りの無能の極み
527: 2019/11/06(水) 16:07:52.77
>>526
無能の意味がわからないのでw
使い方間違えてますよw
無能の意味がわからないのでw
使い方間違えてますよw
528: 2019/11/06(水) 18:10:27.63
スクーター乗ろうぜ!
529: 2019/11/06(水) 18:51:04.06
久しぶりに乗ったら…
もう降りようと思った。
もう降りようと思った。
530: 2019/11/06(水) 19:13:19.18
H2だと車格下がってる気がします
531: 2019/11/06(水) 19:26:55.57
>>530
お前車格はどうでもいいw
一般的な車格や、メーカーの考えてる立ち位置のみ
お前車格はどうでもいいw
一般的な車格や、メーカーの考えてる立ち位置のみ
532: 2019/11/06(水) 20:03:07.78
お前車格て、普通に14Rの方がデカさあるでしょ
533: 2019/11/06(水) 20:19:49.38
>>532
車格ってサイズだけだと思ってんの?
車格ってサイズだけだと思ってんの?
534: 2019/11/06(水) 20:39:01.97
車格とか気にする?
俺は車格なんて関係なく乗りたい単車に乗るだけだけどなぁ
まあ人それぞれだけど
俺は車格なんて関係なく乗りたい単車に乗るだけだけどなぁ
まあ人それぞれだけど
535: 2019/11/06(水) 20:41:24.80
「車格」という言葉を使うときには解釈に注意
「体格のクルマ版」という意味で使う人と、「クルマの格」という意味で使う人がいる。
「体格のクルマ版」という意味で使う人と、「クルマの格」という意味で使う人がいる。
536: 2019/11/06(水) 21:24:30.62
だったらそれ別にどちらも見劣りするものではないと思うけど・・・
H2はH2で14Rは14Rだろうに
たとえ格があったとしてもなかったとしても、乗り手に品位がないなら一緒だろ
例えばそういうこと言うとか
H2はH2で14Rは14Rだろうに
たとえ格があったとしてもなかったとしても、乗り手に品位がないなら一緒だろ
例えばそういうこと言うとか
537: 2019/11/06(水) 21:32:12.79
バイカに品問われてもなあ。ピチパンチャリより速いぶんマシ程度だぞ
538: 2019/11/06(水) 21:36:12.39
「価格」と「車格」の区別がつかないアホは消えろよ
539: 2019/11/06(水) 23:10:17.50
14Rの方が格上だと思う。あんなガサツなエンジンと落ち着きのないハンドリングが上級とは思えない。
まぁ、新しい物が好きならそれで良いのでは?
まぁ、新しい物が好きならそれで良いのでは?
541: 2019/11/07(木) 01:19:26.71
>>539
負け惜しみ乙
負け惜しみ乙
540: 2019/11/07(木) 00:11:03.84
贅沢は言わん!クイックシフターと50kgの軽量化だけでいいわ
542: 2019/11/07(木) 03:08:51.74
俺も使ってるけど直線で右手休ませるときとかいいよ
543: 2019/11/07(木) 03:28:30.63
分かってない奴が多いから教えてやるけど
今も昔もカワサキのフラッグシップはGPZ-R〜ZZR系
H2なんて色物
たとえば、いくらホンダがシビックタイプRに過給器付けてカリカリにメーカーチューンしたクルマを3000万円で売り出しても、あくまでホンダのフラッグシップはNSX
これと同じ
今も昔もカワサキのフラッグシップはGPZ-R〜ZZR系
H2なんて色物
たとえば、いくらホンダがシビックタイプRに過給器付けてカリカリにメーカーチューンしたクルマを3000万円で売り出しても、あくまでホンダのフラッグシップはNSX
これと同じ
544: 2019/11/07(木) 04:06:14.13
>>543
頑張ってくださいねw
カタログ落ちがフラッグシップwww
頑張ってくださいねw
カタログ落ちがフラッグシップwww
546: 2019/11/07(木) 05:58:51.91
>>543
ニヤニヤ
ニヤニヤ
545: 2019/11/07(木) 04:08:31.69
そして、リバーマークがあると言うことはH2系ががフラッグシップすなわち
NSXにあたるよなw
これ乗ってて楽しいけど貧乏臭いおっさんとか、卑屈な奴が多すぎるわ
NSXにあたるよなw
これ乗ってて楽しいけど貧乏臭いおっさんとか、卑屈な奴が多すぎるわ
547: 2019/11/07(木) 06:50:19.84
14R乗ってない方はお引き取り下さい。
H2が好きな方は該当スレへ行ってください。
H2が好きな方は該当スレへ行ってください。
550: 2019/11/07(木) 11:38:50.90
H2なら上だろ
H2とH2SXはぜんっぜん別モンだぞ
H2とH2SXはぜんっぜん別モンだぞ
551: 2019/11/07(木) 11:58:41.21
悔しい奴らおおすぎw
552: 2019/11/07(木) 12:31:31.01
14RとH2
両方持っているがそれぞれの良さがあるよ
14Rは速さを感じさせずに速い
H2は速さを感じさせて速い
あと峠用はRZVとSDR
ツ-リング用はロケットスリー
両方持っているがそれぞれの良さがあるよ
14Rは速さを感じさせずに速い
H2は速さを感じさせて速い
あと峠用はRZVとSDR
ツ-リング用はロケットスリー
553: 2019/11/07(木) 13:52:59.34
でた!ロケットマン
554: 2019/11/07(木) 13:59:05.54
14RがH2SXより上とか無いからな
H2とSXの間が14Rというおかしな風潮
認めるところは認めようぜ皆
H2とSXの間が14Rというおかしな風潮
認めるところは認めようぜ皆
555: 2019/11/07(木) 14:14:41.49
>>554
H2のほうが値段は上だが格は下だ
もうちょっと勉強しろや、ニワカ野郎
H2のほうが値段は上だが格は下だ
もうちょっと勉強しろや、ニワカ野郎
557: 2019/11/07(木) 15:12:54.66
>>554
同意
同意
556: 2019/11/07(木) 15:06:58.66
リバーマーク付いてねえだろ
アホかこいつ
アホかこいつ
558: 2019/11/07(木) 15:14:16.21
リバーマーク(笑)
560: 2019/11/07(木) 16:13:31.70
H2は別格
H2SXはただのリッターツアラー
H2SXはただのリッターツアラー
561: 2019/11/07(木) 16:21:18.11
プライスタグでしか価値を測れない奴はベンベにでも乗ってなさいと
562: 2019/11/07(木) 16:26:58.98
見慣れたから思わないけど
初めて14R見た時って引くよな
こんなデカいのこのバイク、って
初めて14R見た時って引くよな
こんなデカいのこのバイク、って
563: 2019/11/07(木) 16:52:38.31
うっそん
1400で200psクラスでこんなにコンパクトなん???
って思ったよ
当時は
今はSSがモアパワー且つコンパクトになったからな
技術の進歩すげー
価格上昇もすげー
1400で200psクラスでこんなにコンパクトなん???
って思ったよ
当時は
今はSSがモアパワー且つコンパクトになったからな
技術の進歩すげー
価格上昇もすげー
564: 2019/11/07(木) 16:54:17.42
H2とH2SXで格付けに差をつける意味がわからないな
そうまでしてH2SXより上だと言い張りたいんかねえ
そうまでしてH2SXより上だと言い張りたいんかねえ
589: 2019/11/08(金) 18:00:00.20
>>564
???
え?
同じモンだとでも思ってんの?
???
え?
同じモンだとでも思ってんの?
591: 2019/11/08(金) 20:41:59.03
>>589
もっと言ってやれw
パイプフレームと一緒にすんなやwってなw
もっと言ってやれw
パイプフレームと一緒にすんなやwってなw
592: 2019/11/08(金) 20:46:44.90
>>591
モノコックフレームは必然的にエアクリーナーが金属製になるから過給エンジンとは相性良さそうな気がするんだが、
H2系がパイプフレームにしたのはちょっと意外だった
モノコックは過剰剛性になりやすいと聞いたことがあるけど、それが嫌だったのかなあ?
モノコックフレームは必然的にエアクリーナーが金属製になるから過給エンジンとは相性良さそうな気がするんだが、
H2系がパイプフレームにしたのはちょっと意外だった
モノコックは過剰剛性になりやすいと聞いたことがあるけど、それが嫌だったのかなあ?
594: 2019/11/08(金) 23:06:48.47
>>592
H2があえてパイプフレーム(トラスフレーム)にしたのは
SCでの熱対策がモノコックでは解決できなかった、
と発表時の開発者インタビューで答えてた
空気抵抗?なにそれ?状態で作って
後にカウルを羽にして解決した、という強引さ
(だからH2Rは保安部品なんか要らないのに
ウインカー擬きの羽とかをいっぱいつけてる)
スレチなのでZZR1400のカウルの話をすると
サイドカウルやミラー、フォークにまである4本のフィンは
デザイン担当した当時MAZDAをリストラされたデザイナーが
「1゛4゛00だから4をちりばめました色々探してみてください」
と語ってた
これも空気抵抗には関係無い
12Rの羽やフォークの不自然な膨らみは空気抵抗対策
H2があえてパイプフレーム(トラスフレーム)にしたのは
SCでの熱対策がモノコックでは解決できなかった、
と発表時の開発者インタビューで答えてた
空気抵抗?なにそれ?状態で作って
後にカウルを羽にして解決した、という強引さ
(だからH2Rは保安部品なんか要らないのに
ウインカー擬きの羽とかをいっぱいつけてる)
スレチなのでZZR1400のカウルの話をすると
サイドカウルやミラー、フォークにまである4本のフィンは
デザイン担当した当時MAZDAをリストラされたデザイナーが
「1゛4゛00だから4をちりばめました色々探してみてください」
と語ってた
これも空気抵抗には関係無い
12Rの羽やフォークの不自然な膨らみは空気抵抗対策
595: 2019/11/08(金) 23:13:15.56
>>594
へえー×14
代々マツダ乗りの自分が14Rに惹かれたのには理由があったんだな
へえー×14
代々マツダ乗りの自分が14Rに惹かれたのには理由があったんだな
600: 2019/11/09(土) 08:34:10.53
>>595
デザイン面だけじゃなくて、車体全体のプロダクトデザインから設計から部品やデザインの共通化まで、あの時期に一気にアップデートされたんだよ
下忍のヒットとレース車両の戦闘力強化も2005年辺りから
今のkwskのずっと俺のターンは、あの頃から始まってる
デザイン面だけじゃなくて、車体全体のプロダクトデザインから設計から部品やデザインの共通化まで、あの時期に一気にアップデートされたんだよ
下忍のヒットとレース車両の戦闘力強化も2005年辺りから
今のkwskのずっと俺のターンは、あの頃から始まってる
565: 2019/11/07(木) 17:34:47.16
566: 2019/11/07(木) 18:58:19.25
カワサキのバイクは高くなりすぎた。
カワサキのくせに。
カワサキのくせに。
568: 2019/11/07(木) 19:38:28.52
>>566
>カワサキのくせに。
高かった時の反応:
ホンダ まあ仕方ないか
ヤマハ 攻めてるなぁ
スズキ 好きな人なら買うんじゃない?
>カワサキのくせに。
高かった時の反応:
ホンダ まあ仕方ないか
ヤマハ 攻めてるなぁ
スズキ 好きな人なら買うんじゃない?
567: 2019/11/07(木) 19:25:38.38
それはあるなぁ
569: 2019/11/07(木) 20:06:49.42
値段的にも技術的にも性能的にも今のフラッグシップはH2系と見るのが無難だと思うけど
14Rオーナーとして思うこともあるけど
もし14R又はZZRの新型が出れば再びフラッグシップになれるかもしれんけど
14Rオーナーとして思うこともあるけど
もし14R又はZZRの新型が出れば再びフラッグシップになれるかもしれんけど
570: 2019/11/07(木) 21:02:21.27
みためは14rのが勝ちだなぁ
571: 2019/11/07(木) 21:05:54.47
ZZRの系譜が好きだから乗ってるんで
別にフラッグシップだから乗ってる訳じゃ無い
別にフラッグシップだから乗ってる訳じゃ無い
572: 2019/11/07(木) 21:19:36.83
>>571
ZZR1200「皆があなたのような人ならよかったのに…」
ZZR1200「皆があなたのような人ならよかったのに…」
573: 2019/11/07(木) 22:00:56.47
黙れミッキー
574: 2019/11/07(木) 23:02:22.72
>>573
私は涙目に見えた
私は涙目に見えた
575: 2019/11/07(木) 23:06:50.02
1200は見た目もさることながら、あの重かった1100Dより更に重いというのがな…
見た目がもっとシュッとしてて、1100Dから5kgでも軽くなっていたら、もうちょっと売れ行きが違ったのではないかと
見た目がもっとシュッとしてて、1100Dから5kgでも軽くなっていたら、もうちょっと売れ行きが違ったのではないかと
576: 2019/11/07(木) 23:59:43.41
1200はデザイン面から言うと正常進化だと思うんだけどな
動力面ではもう少し馬力が欲しかったかな
でもまあ乗っててさほど不満は無かったな
動力面ではもう少し馬力が欲しかったかな
でもまあ乗っててさほど不満は無かったな
577: 2019/11/08(金) 00:19:51.69
ZZR1200はカワサキの黒歴史だからあまり触れないように
578: 2019/11/08(金) 01:08:34.16
>>577
>ZZR1200はカワサキの黒歴史
苦労した歴史?
>ZZR1200はカワサキの黒歴史
苦労した歴史?
585: 2019/11/08(金) 10:58:19.63
>>578
奇跡のアイドリングだしな
奇跡のアイドリングだしな
579: 2019/11/08(金) 01:34:04.57
だが、ちょっと待ってほしい
ZZR1200がその身を犠牲にして教訓を示してくれたからこそ、カワサキも
「ひょっとしてダブルフラッグシップって路線は間違ってたんじゃね?」
と気づいてくれて、旗艦車種は再び統合されZZR1400に結実したと考えられるのではなかろうか
ZZR1200がその身を犠牲にして教訓を示してくれたからこそ、カワサキも
「ひょっとしてダブルフラッグシップって路線は間違ってたんじゃね?」
と気づいてくれて、旗艦車種は再び統合されZZR1400に結実したと考えられるのではなかろうか
588: 2019/11/08(金) 14:12:15.95
>>579
ZZR1200とZX-12Rに別れたのがZX-14Rに纏まるも
H2が現れた!
みたいな?w
ZZR1200とZX-12Rに別れたのがZX-14Rに纏まるも
H2が現れた!
みたいな?w
580: 2019/11/08(金) 04:55:12.69
H2ごときが14Rに喧嘩を売る?
冗談はよしてくれよ
100年早いんだよ!
格としてはZ900RSより下
下手すりゃW800よりも下だろ
冗談はよしてくれよ
100年早いんだよ!
格としてはZ900RSより下
下手すりゃW800よりも下だろ
581: 2019/11/08(金) 06:13:53.22
H2系は別格という評価が正しいと思う
リバーマークを付けてるのはそういうこと
通常ラインナップの旗艦は14Rだよ
リバーマークを付けてるのはそういうこと
通常ラインナップの旗艦は14Rだよ
583: 2019/11/08(金) 09:25:21.24
車格でマウント取るのは愛知県だけでいい
584: 2019/11/08(金) 10:05:27.15
>>583
なんで愛知県?
なんで愛知県?
586: 2019/11/08(金) 13:30:24.44
とりあえずリバーマーク厨は消えろや
587: 2019/11/08(金) 14:05:57.48
そんな事よりこれを見ろお前ら
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E5%B7%9D%E9%8D%E3%81%E4%BC%8A%E3%93%E3%A2%E3%BC%E3%BF%E3%A8%E5%88%E5%BC%EF%BC%9D%E9%AB%E7%B4%9A%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%AE%E5%8D%E9%80%E6%AF%E6%8F%B4/ar-AAJWxYc
まさかのビモータ(笑)
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E5%B7%9D%E9%8D%E3%81%E4%BC%8A%E3%93%E3%A2%E3%BC%E3%BF%E3%A8%E5%88%E5%BC%EF%BC%9D%E9%AB%E7%B4%9A%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%AE%E5%8D%E9%80%E6%AF%E6%8F%B4/ar-AAJWxYc
まさかのビモータ(笑)
599: 2019/11/09(土) 08:17:47.79
>>587
個人的にはアグスタを支援してほしかったな
個人的にはアグスタを支援してほしかったな
606: 2019/11/09(土) 21:13:22.63
590: 2019/11/08(金) 19:18:43.67
そんな奴おれへんやろ
593: 2019/11/08(金) 22:31:37.38
鉄フレームがフラッグシップとか、ありえねーからwww
596: 2019/11/09(土) 02:05:56.60
鉄フレームってことはZXR250以下w
いや、それどころかZZR250以下じゃんwww
はぁ?
何がフラッグシップ??wwwwwwww
いや、それどころかZZR250以下じゃんwww
はぁ?
何がフラッグシップ??wwwwwwww
597: 2019/11/09(土) 04:58:07.77
まさにスペック廚
598: 2019/11/09(土) 07:42:50.12
へたくそな煽りだなぁ
601: 2019/11/09(土) 10:54:27.02
戦闘力ってなんじゃ
602: 2019/11/09(土) 11:08:42.46
>>601
単純にレーサー車両の強化って事じゃね?
単純にレーサー車両の強化って事じゃね?
612: 2019/11/10(日) 14:26:02.35
>>601
桜花に例えてるんじゃない?
ガソリン満載で曲がれない止まらないで特攻していく様が涙を誘う・・・
そして優秀なライダーが失われていくのであった ←「事故るライダーはヘボ」という意見もあるが
桜花に例えてるんじゃない?
ガソリン満載で曲がれない止まらないで特攻していく様が涙を誘う・・・
そして優秀なライダーが失われていくのであった ←「事故るライダーはヘボ」という意見もあるが
603: 2019/11/09(土) 18:29:39.78
兄貴達の中で暖気中にオイルフィルタからオイル漏れてゴム臭い煙上がる人いる?
本当に極稀にしかならんのだけど、07新車で買って12年目。
12万キロってとこなんだけどバイク屋曰く良くあるみたいな事言ってたんだ。
07以降の車両でもそういう事あるのかも知りたい。
本当に極稀にしかならんのだけど、07新車で買って12年目。
12万キロってとこなんだけどバイク屋曰く良くあるみたいな事言ってたんだ。
07以降の車両でもそういう事あるのかも知りたい。
608: 2019/11/09(土) 21:37:42.70
>>603
後期のZZRだけどそういうことはないねぇ
そこまで距離走ってないからかもしれないけど
後期のZZRだけどそういうことはないねぇ
そこまで距離走ってないからかもしれないけど
610: 2019/11/09(土) 23:24:52.88
>>608
>>609
ありがとうございます。
んーやっぱりもう一回診てもらおうかな。行きつけだったとこが閉店しちゃって系列の最寄り店舗に持ち込むようになってからなんだよね。
別の店舗に持っていくことにします。
>>609
ありがとうございます。
んーやっぱりもう一回診てもらおうかな。行きつけだったとこが閉店しちゃって系列の最寄り店舗に持ち込むようになってからなんだよね。
別の店舗に持っていくことにします。
604: 2019/11/09(土) 18:39:47.49
605: 2019/11/09(土) 19:11:36.58
>>604
ねぇよ
ねぇよ
607: 2019/11/09(土) 21:21:45.28
>>604
ステー無しでパニアケースが装着できるのはうらやましいかも
パニアに興味はあるんだが、ステーが不格好なんだよなあ
ステー無しでパニアケースが装着できるのはうらやましいかも
パニアに興味はあるんだが、ステーが不格好なんだよなあ
609: 2019/11/09(土) 21:45:03.27
フィルターの締め付けトルクご足りないか
前のOリングが一部固着してるんじゃね?
それ以外そこからオイル漏れるなら
エンジン側で歪み出てるくらいしか原因が無いでしょ
前のOリングが一部固着してるんじゃね?
それ以外そこからオイル漏れるなら
エンジン側で歪み出てるくらいしか原因が無いでしょ
611: 2019/11/09(土) 23:56:44.12
前回フィルタ交換した人がリングにオイル塗り忘れ
↓
次のフィルタ交換でくっついたリングが一部残る
↓
そのまま次のフィルタをつける
↓
残ったリングのとこだけちょっぴりめくれて漏れる
↓
次のフィルタ交換でくっついたリングが一部残る
↓
そのまま次のフィルタをつける
↓
残ったリングのとこだけちょっぴりめくれて漏れる
615: 2019/11/11(月) 10:49:52.36
>>611
なるほど…今度の交換時言ってみます。
ありがとうございます。
なるほど…今度の交換時言ってみます。
ありがとうございます。
613: 2019/11/10(日) 14:30:12.83
わざわざ遠投で文盲自慢
614: 2019/11/11(月) 10:22:35.78
2018年式で やっと8000km走ったけど
タイヤが終わった。
純正タイヤで8000kmはもったほうですか?
サーキット無し 高速7割 下道/山道で3割
次のタイヤは ロッソ3 考えてます。
タイヤが終わった。
純正タイヤで8000kmはもったほうですか?
サーキット無し 高速7割 下道/山道で3割
次のタイヤは ロッソ3 考えてます。
616: 2019/11/11(月) 14:34:23.61
>>614
BT023
今16000㎞で中央部分がソロソロスリップサイン出そうかな?って所
BT023
今16000㎞で中央部分がソロソロスリップサイン出そうかな?って所
617: 2019/11/12(火) 13:38:19.33
ファイナルって本当にファイナル?
618: 2019/11/12(火) 14:43:55.04
それな
ブライト的には今年で扱い終了、欧州での販売も排ガス規制で終了なんだろうけど、北米で販売継続される可能性はあるかも
ブライト的には今年で扱い終了、欧州での販売も排ガス規制で終了なんだろうけど、北米で販売継続される可能性はあるかも
619: 2019/11/12(火) 14:56:10.24
東モにも14R出品してたけど、カワサキは一言もファイナルとは言ってなかった
620: 2019/11/12(火) 15:03:05.75
「ブライト扱い」がファイナルって当初から公式がわざわざ言ってるんだから察してやれよ
ハッキリと言えないんだろカワサキもさあ
ハッキリと言えないんだろカワサキもさあ
622: 2019/11/12(火) 20:32:09.70
クッソうぜえ
すっこんどれや
すっこんどれや
630: 2019/11/13(水) 00:20:30.14
>>623
凄いな。
商慣習、ビジネス常識を知ってる人の発言とは思えない。
凄いな。
商慣習、ビジネス常識を知ってる人の発言とは思えない。
624: 2019/11/12(火) 21:25:32.92
>>622
あとな、低学歴ほ身の程をわきまえろ
あとな、低学歴ほ身の程をわきまえろ
627: 2019/11/12(火) 21:47:15.51
>>624
ほ?
馬鹿なのかな?
ほ?
馬鹿なのかな?
625: 2019/11/12(火) 21:26:34.96
ファイナル詐欺を平気でするメーカーなんだし
626: 2019/11/12(火) 21:38:15.55
新型開発中~
628: 2019/11/12(火) 21:54:38.65
ファイナル詐欺って何?
629: 2019/11/12(火) 22:24:03.75
このバイクは5速までなんです
て言われてたのに
幻の6速があったこと
て言われてたのに
幻の6速があったこと
631: 2019/11/13(水) 01:25:19.92
モタサイで中の人に聞いたら、ツアラーは14RからH2SXに統合。
但し後継については"今の段階では何も言えない"と言ってたけど・・・
終了と明言しないということはそういうことだよね。
但し後継については"今の段階では何も言えない"と言ってたけど・・・
終了と明言しないということはそういうことだよね。
632: 2019/11/13(水) 01:46:18.25
>>631
後継モデルが出るのは仕方ないしどうでもいい
14Rとして本当にファイナルかどうか
それが問題だ
後継モデルが出るのは仕方ないしどうでもいい
14Rとして本当にファイナルかどうか
それが問題だ
633: 2019/11/13(水) 06:06:56.54
本当のファイナルかどうかはまだ分からんよ。ブライト扱いとしてはファイナルだけど、例えばその後レッドバロンが独自に仕入れる場合、まだまだ新車が入ってくることになる。
634: 2019/11/13(水) 12:42:18.22
>>633
だったらブライトは何で輸入やめるんだ?
だったらブライトは何で輸入やめるんだ?
635: 2019/11/13(水) 12:52:41.34
>>634
カワサキ販売網の再編
2020モデルからでかいのはプラザのみだからね
建前上、こっちも合わせる意味合いもあるらしい
カワサキ販売網の再編
2020モデルからでかいのはプラザのみだからね
建前上、こっちも合わせる意味合いもあるらしい
636: 2019/11/13(水) 13:00:37.78
ていうか14Rが終了すると思ってる奴らが結構居るのに驚き。ブライト扱いが終了って当初からわざわざ言われてるのにな。類推することすら出来ないピュアな奴ばっかりかよw
637: 2019/11/13(水) 14:06:14.04
いや、無邪気に生産継続を信じてるほうがピュアというか脳みそお花畑だろ
排ガス規制とか知らんのか
排ガス規制とか知らんのか
638: 2019/11/13(水) 14:42:24.96
ほんとプラザ化は失敗だよなぁ…
せっかく開発は頑張ってるのに、営業サイドが足引っ張りすぎ
せっかく開発は頑張ってるのに、営業サイドが足引っ張りすぎ
639: 2019/11/13(水) 16:34:33.00
ユーロ5への移行とか発売からの経過年数とか考えたら、今年で生産終わっても不思議でないと考えるわな
少なくとも来年以降もモデル継続と考える方が楽観的過ぎると思うし、仮に継続したとしても、日本で真っ当な販路で手に入れられるのは今年が最後だと考えるのが妥当だろう
少なくとも来年以降もモデル継続と考える方が楽観的過ぎると思うし、仮に継続したとしても、日本で真っ当な販路で手に入れられるのは今年が最後だと考えるのが妥当だろう
640: 2019/11/13(水) 16:57:41.25
心配せずとも14Rは継続されるから。
ただ現行のメガスポーツとは少し違うモノになるかも知れないね。
ただ現行のメガスポーツとは少し違うモノになるかも知れないね。
641: 2019/11/13(水) 17:18:04.35
日本語の不自由な低学歴ばかりだな
「継続される」今のモデルが引き続き生産される
「後継がある」フルモデルチェンジされる
「後継」はあっても「継続」はねぇよ
「継続される」今のモデルが引き続き生産される
「後継がある」フルモデルチェンジされる
「後継」はあっても「継続」はねぇよ
642: 2019/11/13(水) 18:00:27.59
しょうもない言葉遊びはやめろやw
要するに14Rは終わらんってこっちゃろ
要するに14Rは終わらんってこっちゃろ
643: 2019/11/13(水) 18:35:13.89
>>642=日本語に不自由な低学歴w
644: 2019/11/13(水) 19:09:01.13
自称高学歴?
645: 2019/11/13(水) 19:45:13.46
言葉尻を捉えた揚げ足取りは馬鹿でもできる
そして世の中のほとんどの馬鹿がそれをやる
そして世の中のほとんどの馬鹿がそれをやる
646: 2019/11/13(水) 19:54:12.33
そしてそれだけでスレが伸びる
呆れて住人が離れていく
専門板の過疎化はこんなふうにあちこちで起きてる
伸びるのは実況やらニュー速やらの屑の暇人がたかる板だけ
呆れて住人が離れていく
専門板の過疎化はこんなふうにあちこちで起きてる
伸びるのは実況やらニュー速やらの屑の暇人がたかる板だけ
647: 2019/11/13(水) 20:51:27.61
言葉尻の意味も分からんアホガキが知ったようなことほざくな!
後継が出るのか、このまま継続なのか、大事な話をだろうが!
後継が出るのか、このまま継続なのか、大事な話をだろうが!
648: 2019/11/13(水) 21:25:19.75
エロDVD屋か潰れたと思ったら、プラザになったでゴザル。
650: 2019/11/13(水) 22:52:40.16
>>648
どこそれkwsk
どこそれkwsk
651: 2019/11/13(水) 23:41:21.17
>>650
kwskプラザ
kwskプラザ
649: 2019/11/13(水) 21:30:31.14
今後の事は中の人でないと分からんわな
素人の妄想では、商売や技術面からすると後継は望み薄
規制のため継続も難しそう
素人の妄想では、商売や技術面からすると後継は望み薄
規制のため継続も難しそう
652: 2019/11/14(木) 00:09:18.84
>>649
SXが何故出たのがを考えると、廃止が順当だわな。
愛車がなくなるのは俺も辛いが、贔屓の引き倒しもどうかと思う
SXが何故出たのがを考えると、廃止が順当だわな。
愛車がなくなるのは俺も辛いが、贔屓の引き倒しもどうかと思う
653: 2019/11/14(木) 03:35:28.00
このクラスの自然吸気はもう出ないだろ
だから15Rなんてのはありえない
14Rは、アメリカ向けのみしばらくこのまま売って、2年以内に消滅だな
だから15Rなんてのはありえない
14Rは、アメリカ向けのみしばらくこのまま売って、2年以内に消滅だな
677: 2019/11/15(金) 08:10:34.16
>>653
>>655
>>663
>>665
>>666
なに?この香ばしい人
>>655
>>663
>>665
>>666
なに?この香ばしい人
718: 2019/11/16(土) 11:43:27.79
あ…
>>677でアンカー打ってある香ばしい人が暴れてるだけか
>>677でアンカー打ってある香ばしい人が暴れてるだけか
719: 2019/11/16(土) 14:15:45.68
>>718
香ばしいのはテメェだろチンカス
香ばしいのはテメェだろチンカス
738: 2019/11/17(日) 14:45:28.01
>>677
でアンカー打たれてる基地外やろ
でアンカー打たれてる基地外やろ
712: 2019/11/16(土) 02:40:06.15
>>653に真実が書いてある
こんなこと14R乗りなら誰でも知ってる
慌てて買ってる奴はニワカか?
こんなこと14R乗りなら誰でも知ってる
慌てて買ってる奴はニワカか?
714: 2019/11/16(土) 03:26:26.52
>>712
>真実
なぜかそれを示すソースは誰も明らかにしないw
>真実
なぜかそれを示すソースは誰も明らかにしないw
715: 2019/11/16(土) 04:03:20.78
>>714=典型的ニワカwww
低学歴の分際で何がソースだよ
魚肉ソーセージにとんかつソースでもかけて食ってろ
低学歴の分際で何がソースだよ
魚肉ソーセージにとんかつソースでもかけて食ってろ
753: 2019/11/19(火) 22:10:06.23
>>752
>>653,655,663,665,666,685,712,715,719
みたいな、香ばしい臭いを漂わせてる人の事
>>653,655,663,665,666,685,712,715,719
みたいな、香ばしい臭いを漂わせてる人の事
754: 2019/11/19(火) 22:14:30.22
>>753
それな
それな
654: 2019/11/14(木) 07:15:14.82
こういう根拠の無い妄想書き込む人の精神構造が興味深い
655: 2019/11/14(木) 16:15:25.38
妄想?
ある程度状況が分かってる人なら共通の認識だと思うが?
>>>>654
もしかして素人?
書き込む前に身の程をわきまえろよな
ある程度状況が分かってる人なら共通の認識だと思うが?
>>>>654
もしかして素人?
書き込む前に身の程をわきまえろよな
656: 2019/11/14(木) 17:25:44.93
15Rが出てしまうと14Rの中古市場が値崩れするのでこのまま終了でお願いします
657: 2019/11/14(木) 17:27:16.72
14の中古は異常に高い
658: 2019/11/14(木) 19:00:15.50
買取相場も高くなってるってこと?
659: 2019/11/14(木) 19:08:40.79
今は中古も高いし販売も終了っぽいし、こりゃ将来はプレミアつくかな?とか思ったりもしたけど、ZZR1100とかZX12Rとか見てると甘い幻想だなって思い直してしまった
676: 2019/11/15(金) 08:07:24.24
>>659
ある程度台数出てると、プレミアは付かないよね
それこそ異常な需要にならない限り
ある程度台数出てると、プレミアは付かないよね
それこそ異常な需要にならない限り
660: 2019/11/14(木) 21:21:57.11
14Rで完全終了すれば暫くは高値推移が続くでしょ
プレミアが付くとすれば30周年限定車だろうな
プレミアが付くとすれば30周年限定車だろうな
661: 2019/11/14(木) 22:25:33.09
高値?
プレミア?
このバイクが?
プレミア?
このバイクが?
662: 2019/11/14(木) 23:27:44.58
>>661
夢見させておけよ
夢見させておけよ
663: 2019/11/14(木) 23:54:50.37
最後の「初代Ninja直系マシン」
最後の大排気量自然吸気
最後のアルミモノコックフレーム
間違いなく歴史に残る名車じゃん
それが理解できない素人が絡んでくるなよ
最後の大排気量自然吸気
最後のアルミモノコックフレーム
間違いなく歴史に残る名車じゃん
それが理解できない素人が絡んでくるなよ
664: 2019/11/15(金) 00:03:58.58
>>663
草
草
670: 2019/11/15(金) 00:48:53.71
>>665
>>666
草
>>666
草
666: 2019/11/15(金) 00:05:36.35
>>664
もしかして、アルミモノコックフレームの意味も理解してないクソアホか?
どうでもいいけど消え失せろや素人
もしかして、アルミモノコックフレームの意味も理解してないクソアホか?
どうでもいいけど消え失せろや素人
667: 2019/11/15(金) 00:16:34.11
>>663
GPZ900Rの直系はZZR1200までではなかろうか?
GPZ900Rの直系はZZR1200までではなかろうか?
668: 2019/11/15(金) 00:28:54.72
そんなに14Rが嫌いなら来なきゃ良いのに。
スレタイすら読めないのか
スレタイすら読めないのか
669: 2019/11/15(金) 00:34:42.42
直系最後はDAEGかな?
671: 2019/11/15(金) 00:49:26.11
素人とかマジで意味不明過ぎて草
672: 2019/11/15(金) 00:55:52.97
25Rが出た今
14Rがかすむな
14Rがかすむな
673: 2019/11/15(金) 02:07:58.56
>>672
それはない
それはない
674: 2019/11/15(金) 07:10:09.75
自称玄人?
675: 2019/11/15(金) 07:16:00.48
タマが余りまくってるのにプレミアとかアホか
在庫検索してみろ山のように出てくるだろ
在庫検索してみろ山のように出てくるだろ
678: 2019/11/15(金) 08:46:53.14
金と場所がある人は半分投資目的で買っておくといいよ。
CB750なんかもなんだかんだで地味に上がってきてるしなぁ
乗らずにコンディション維持だけしてれば10年後に1.5倍で売れる!
銀行に預けとくよりはいいかも
CB750なんかもなんだかんだで地味に上がってきてるしなぁ
乗らずにコンディション維持だけしてれば10年後に1.5倍で売れる!
銀行に預けとくよりはいいかも
707: 2019/11/15(金) 22:52:38.07
>>678
昔のバイクは修理出来るけど今のバイクは電子制御系が壊れたら修理出来ないからね、カメラでもメカ式はコレクションとかになるけどデジカメは発展途上と言うのもあるけどコレクションにはならない。
昔のバイクは修理出来るけど今のバイクは電子制御系が壊れたら修理出来ないからね、カメラでもメカ式はコレクションとかになるけどデジカメは発展途上と言うのもあるけどコレクションにはならない。
740: 2019/11/17(日) 17:11:31.33
>>678
馬鹿だな。場所代、メンテ代全く無視で儲かるとか。
馬鹿だな。場所代、メンテ代全く無視で儲かるとか。
741: 2019/11/17(日) 17:39:25.81
>>740
俺は前に最終ホーネットDXで儲かったよ。
空いてる物置で五年寝かせて20万。場所がないやつにはお勧めしない。
田舎で場所があるならやってみるといいよ
14Rが上がるとは思わんからこのバイクはやらんけど。
今、WR250が眠ってる
俺は前に最終ホーネットDXで儲かったよ。
空いてる物置で五年寝かせて20万。場所がないやつにはお勧めしない。
田舎で場所があるならやってみるといいよ
14Rが上がるとは思わんからこのバイクはやらんけど。
今、WR250が眠ってる
679: 2019/11/15(金) 12:01:16.64
バイクで投資って発想は向いていないと思う。
680: 2019/11/15(金) 12:02:30.99
>>679
程度の低い奴しか乗らねぇんだから言っちゃダメ
程度の低い奴しか乗らねぇんだから言っちゃダメ
681: 2019/11/15(金) 12:04:28.71
でかくは儲からないけど、小金しかない人にはいいかもよ?
200で買って280万くらいで売って。
10年の維持費を10万くらいで抑えておけば・・銀行に入れとくよりは良さそう
200で買って280万くらいで売って。
10年の維持費を10万くらいで抑えておけば・・銀行に入れとくよりは良さそう
690: 2019/11/15(金) 16:01:31.07
>>681
200万円で買って280万円で売れる根拠と計画が全く無いな。
俺が200万円でバイク売ってやる。
10年後には280万円になるからと言われて信じて買うのか?って話だよ。
200万円で買って280万円で売れる根拠と計画が全く無いな。
俺が200万円でバイク売ってやる。
10年後には280万円になるからと言われて信じて買うのか?って話だよ。
692: 2019/11/15(金) 16:09:25.30
>>690
保証してくれる投資ってなかなか無いよ
保証してくれる投資ってなかなか無いよ
698: 2019/11/15(金) 19:51:38.90
>>692
不動産賃借料20年一括で貰う契約結んだ。
不動産賃借料20年一括で貰う契約結んだ。
682: 2019/11/15(金) 12:25:46.51
下手な投資でも、銀行に置いとくよりはマシだしね
ちょっとマジな話
'11ZZR1400ABSの低走行良コンディション美車があれば、定価+α出す用意がある
定価自体も安かったしw
ちょっとマジな話
'11ZZR1400ABSの低走行良コンディション美車があれば、定価+α出す用意がある
定価自体も安かったしw
683: 2019/11/15(金) 12:27:19.70
近所のおっさんで3年くらい前にドカのなんだかわからんSS買って磨いてエンジンかけて
眺めて車庫にしまうだけの人がいるんだが乗らないのかと聞いたところバイクの免許持っていないそうだ
世の中にはいろんな人がいるよな
眺めて車庫にしまうだけの人がいるんだが乗らないのかと聞いたところバイクの免許持っていないそうだ
世の中にはいろんな人がいるよな
684: 2019/11/15(金) 12:37:42.97
色んな車種のファイナル出る度に買って保管しようかいつも迷ってる
俺は場所が厳しいから無理だけど、独身なら実行してたかもしれん
VTR250のファイナルなんてもう値段上がってるからね
上手くやれば小銭は稼げると思うぞ
俺は場所が厳しいから無理だけど、独身なら実行してたかもしれん
VTR250のファイナルなんてもう値段上がってるからね
上手くやれば小銭は稼げると思うぞ
686: 2019/11/15(金) 12:45:51.70
最近、売れた車種の定番ファイナルは値上がり傾向だね。
メーカーのファイナル詐欺にさえ引っ掛からなければ・・・・
メーカーのファイナル詐欺にさえ引っ掛からなければ・・・・
687: 2019/11/15(金) 14:09:57.29
W800なんか立派なファイナル詐欺だったな。
ストリートとカフェの前不利付きで。
でも14Rは、、、ないんじゃない?
ストリートとカフェの前不利付きで。
でも14Rは、、、ないんじゃない?
688: 2019/11/15(金) 14:12:26.73
スズキの油冷ファイナルをわすれないで
689: 2019/11/15(金) 14:18:26.09
WRX STIファイルエディションの抽選当たったよ
H2に乗り換えるつもりだったがスバルの限定車商法に上手く乗せられたわ
14Rはこれからも大事に乗っていくよ
H2に乗り換えるつもりだったがスバルの限定車商法に上手く乗せられたわ
14Rはこれからも大事に乗っていくよ
691: 2019/11/15(金) 16:09:19.55
しかも10年間の保管コストとか盗難/被災リスクは無勘定
物を知らないってのは幸せだな
物を知らないってのは幸せだな
693: 2019/11/15(金) 16:19:54.29
今の旧車の価格高騰は、昔憧れたけど金が無くて買えなかった奴が経済的に余裕ができた今になって買ってるからであって、じゃあこのバイクを高値で買う奴が将来現れるかというと疑問なんだよなぁ
海外の途上国あたりだとワンチャンあるかな?
海外の途上国あたりだとワンチャンあるかな?
700: 2019/11/15(金) 20:01:14.26
>>693
そもそも当時所有してた人が、価格高騰を予測した人が何人居て維持してきたか?って事だと思うけど。
それが出来るならバイクに限らず投機してるはず。
例えばみんな大好き身近なワークマンwの株価1000円程度が数年で9倍になるのを予測できる?って話。
今年の1月で4000円程度が6ヶ月後には約2倍。
10年寝かせなくても6ヶ月で2倍になるぞw
そもそも当時所有してた人が、価格高騰を予測した人が何人居て維持してきたか?って事だと思うけど。
それが出来るならバイクに限らず投機してるはず。
例えばみんな大好き身近なワークマンwの株価1000円程度が数年で9倍になるのを予測できる?って話。
今年の1月で4000円程度が6ヶ月後には約2倍。
10年寝かせなくても6ヶ月で2倍になるぞw
694: 2019/11/15(金) 16:38:49.17
これだけ長く作ってると償却はできてるだろうし、作った分だけ儲かるんだから
輸送コストベイできない数の出ない日本とかは切り捨てて、数の出る国にだけ流して
規制ギリギリまで作るファイナル詐欺になると思ってる
輸送コストベイできない数の出ない日本とかは切り捨てて、数の出る国にだけ流して
規制ギリギリまで作るファイナル詐欺になると思ってる
695: 2019/11/15(金) 17:25:46.82
いつものカワサキ最終商法でファイナルモデルを大量に製造しておいて売り続けるかもしれん
696: 2019/11/15(金) 17:35:40.61
>>695
何年も閉店セールやってる店みたいじゃないかw
何年も閉店セールやってる店みたいじゃないかw
697: 2019/11/15(金) 19:38:01.25
『最後の』なんて枕詞を付けようと思えば付けられるが
実際はただの古いバイクとして二束三文でゴロゴロしていて
そのうち部品取り等に流れて球数が減るばかりなのに
かといってプレミアがつくわけでもないバイクがごまんとある。
特にスズキとカワサキ。
実際はただの古いバイクとして二束三文でゴロゴロしていて
そのうち部品取り等に流れて球数が減るばかりなのに
かといってプレミアがつくわけでもないバイクがごまんとある。
特にスズキとカワサキ。
699: 2019/11/15(金) 19:52:09.36
>>697
ZZR1100なんてバイク史に残る名車なのに、数が出たせいか全くプレミアとかついてないしな
ZZR1100なんてバイク史に残る名車なのに、数が出たせいか全くプレミアとかついてないしな
701: 2019/11/15(金) 20:59:14.42
>>699
1400がある今、欠点だらけのバイクだからね
馴染みの店は『あれで懲りたKawasakiは二度と売らん』と15年前言うとった
1400がある今、欠点だらけのバイクだからね
馴染みの店は『あれで懲りたKawasakiは二度と売らん』と15年前言うとった
710: 2019/11/16(土) 02:28:15.08
>>701
ZZR1100は当時としては欠陥がないからあんなに長く作ったんだよ
その間他社からいっぱいZZRより早いバイク出そうとして失敗してるから
余裕で作りまくった
そして「どうせユーロ規制くるし300Km/h規制もくるなあ」と
CからDに作り替えるも全く同じ名前ZZR1100という名前にで誇りをもって
全く別物作る、という高田さんがすごいわ
ZZR1400はZX-14Rにしてしまったから
おまえがいう意味ではZZR1400は欠陥車両ということになるぞ?
ZZR1100は当時としては欠陥がないからあんなに長く作ったんだよ
その間他社からいっぱいZZRより早いバイク出そうとして失敗してるから
余裕で作りまくった
そして「どうせユーロ規制くるし300Km/h規制もくるなあ」と
CからDに作り替えるも全く同じ名前ZZR1100という名前にで誇りをもって
全く別物作る、という高田さんがすごいわ
ZZR1400はZX-14Rにしてしまったから
おまえがいう意味ではZZR1400は欠陥車両ということになるぞ?
711: 2019/11/16(土) 02:35:56.93
>>710
きちがいおつ
きちがいおつ
717: 2019/11/16(土) 11:41:57.80
>>710
ZZR1400は型式も連続してて、主要国ではZZR1400のままだけど
営業サイドの血迷いで名前だけ変えただけだぞ
ZZR1400は型式も連続してて、主要国ではZZR1400のままだけど
営業サイドの血迷いで名前だけ変えただけだぞ
702: 2019/11/15(金) 21:08:08.40
30年前の製品に17年後発さらに現在の製品持ってきて15年前の個人的な店主の意見を合わせて持ってきてお前は自分で考える頭がないのか
703: 2019/11/15(金) 21:15:49.36
>>702
きちがいだもんwww
きちがいだもんwww
704: 2019/11/15(金) 21:36:01.36
事実だからしょうがないね
705: 2019/11/15(金) 22:06:45.26
久々に来たらなんで荒れてんの?
706: 2019/11/15(金) 22:19:22.31
>>705
文字か読めないの?
読んだから荒れたのわかるんでしょ?
それとも国語ができないひと?
文字か読めないの?
読んだから荒れたのわかるんでしょ?
それとも国語ができないひと?
708: 2019/11/15(金) 22:54:13.09
709: 2019/11/15(金) 23:14:36.54
欲しければさっさと買えば良かったのに新型出ると思ってた連中が慌てて買ってんのか
713: 2019/11/16(土) 03:23:53.21
ZZR400/1100・ZX-12の一部ロットは、
2速ギアが脆いっていう問題がある。
2速ギアが脆いっていう問題がある。
716: 2019/11/16(土) 08:19:50.42
美味そうだな
720: 2019/11/16(土) 14:49:29.56
ネットイキリ特有の陰キャ臭がキッツいwww
724: 2019/11/16(土) 17:24:34.47
誰か>>720の相手をしてやれよwwwww
721: 2019/11/16(土) 16:39:31.52
ZZR1400・14R共に台数多いわりに頻繁には見かけない不思議
俺だけかな?
俺だけかな?
722: 2019/11/16(土) 16:47:56.81
>>721
美ヶ原や道志でよく見かける
美ヶ原や道志でよく見かける
723: 2019/11/16(土) 17:07:55.60
>>721
お前だけ
年中あちこちで見かけまくるわ
お前だけ
年中あちこちで見かけまくるわ
725: 2019/11/16(土) 17:30:45.70
>>721
リッターオーバーではZRX系の次ぐらいに見かける気がするんだが
ツースポットでは必ずだし、この図体なのに街中でさえ見かける
リッターオーバーではZRX系の次ぐらいに見かける気がするんだが
ツースポットでは必ずだし、この図体なのに街中でさえ見かける
726: 2019/11/16(土) 18:11:50.79
カワサキのお膝元に住んでいるせいか、ZX14Rは特によく見かける
休日の晴れた日なら、幹線道路を流してたらそれこそ十五分に一回の頻度で見かける
休日の晴れた日なら、幹線道路を流してたらそれこそ十五分に一回の頻度で見かける
727: 2019/11/16(土) 19:47:07.24
14Rはよく見る1400はあまり見なくなった
728: 2019/11/16(土) 20:16:05.01
日帰りツーリングに行くと、タンク容量の有り難みを感じるな
300kmくらいならツーリング中に給油する必要がない
航続距離ってけっこう使い勝手に効いてくる重要な性能だと思うんだが、あんまり重視されてない気がする
300kmくらいならツーリング中に給油する必要がない
航続距離ってけっこう使い勝手に効いてくる重要な性能だと思うんだが、あんまり重視されてない気がする
729: 2019/11/17(日) 00:21:55.05
ネットイキリ!!!
…って、何?┐(´д`)┌
…って、何?┐(´д`)┌
734: 2019/11/17(日) 11:37:07.73
>>731
通報入りまーす
通報入りまーす
735: 2019/11/17(日) 12:01:16.36
>>731
あーあ
あーあ
730: 2019/11/17(日) 00:39:53.42
その点新型カタナは驚異の12Lタンクを採用し
重度の鈴菌感染者からもそっぽを向かれた。
重度の鈴菌感染者からもそっぽを向かれた。
732: 2019/11/17(日) 08:28:40.93
>>730
12リットルって…
うちの250のバイクと同じくらいだぞ…
12リットルって…
うちの250のバイクと同じくらいだぞ…
733: 2019/11/17(日) 09:32:53.07
近所のバイク屋にあった06年ZZR1400が87万で売約済みになってた
初代王蟲が好きなやつもいるんだな
初代王蟲が好きなやつもいるんだな
736: 2019/11/17(日) 12:24:43.03
あーぁ
737: 2019/11/17(日) 14:05:25.46
ヤバいね
匿名板だからって書いちゃいけないよそれは
あーあ震えて眠ることになっちゃった
匿名板だからって書いちゃいけないよそれは
あーあ震えて眠ることになっちゃった
742: 2019/11/17(日) 18:53:04.11
RZV6年前に70万で買って最近150万で売れた
743: 2019/11/17(日) 18:55:03.95
でも車検とか保険とか考えるとチャラくらいかな
744: 2019/11/17(日) 19:17:24.05
寝かせるなら車検も保険も切ると思うが・・油脂類が面倒だね
745: 2019/11/17(日) 22:03:37.84
そういえば、エンジンのオーバーホールとか経験した人いる?
俺はまだ4万キロくらいなんだがエンジンは快調そのもので、どのくらいでヘタってくるものなのかちょっと気になる
10万キロ超えると圧縮抜けとか起こってくるんだろうか?
俺はまだ4万キロくらいなんだがエンジンは快調そのもので、どのくらいでヘタってくるものなのかちょっと気になる
10万キロ超えると圧縮抜けとか起こってくるんだろうか?
746: 2019/11/17(日) 22:11:54.55
>>745
15万くらい
15万くらい
747: 2019/11/17(日) 22:13:47.70
10万程度なら特に問題無いでしょう。
748: 2019/11/17(日) 22:21:25.44
エストレヤの中古も高いしなんだかんだ少しはプレミアつくでしょ
749: 2019/11/18(月) 14:17:43.10
世の中には35万キロ走ってエンジン開けたことないバイクも存在するからな・・・
流石にくたばったと思ったらカムチェーン換えてまだ走ってるとか
あのアクロス
流石にくたばったと思ったらカムチェーン換えてまだ走ってるとか
あのアクロス
750: 2019/11/18(月) 16:31:19.66
ネットイキリ!!!
…って、何?
日本語??┐(´д`)┌
…って、何?
日本語??┐(´д`)┌
751: 2019/11/18(月) 18:48:47.08
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
| │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
| │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索
756: 2019/11/20(水) 02:03:41.54
そもそもイキリが分からん
イキリって日本語?
ジジイ言葉?
マジでキメェよ
イキリって日本語?
ジジイ言葉?
マジでキメェよ
757: 2019/11/20(水) 07:11:04.97
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|ネットイキリ │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
|ネットイキリ │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
広告掲載について - 人材募集 - Googleについて - Google in English
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c2003 Google - 0,000,000,000ウェブページから検索
758: 2019/11/20(水) 07:11:47.62
素人はこんな画面も知らんのだろ
759: 2019/11/20(水) 11:28:29.58
>>758
いきり立つと言う言葉も知らない池沼さんですしおすし
略語、スラングも認めたくないただの発達障害相手にしてもねえ
いきり立つと言う言葉も知らない池沼さんですしおすし
略語、スラングも認めたくないただの発達障害相手にしてもねえ
760: 2019/11/20(水) 18:06:22.28
>>759
「いきり立つ」と「いきり」は何の関係もねぇよ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/09/news012.html
ドアホ低学歴は黙ってろや
「いきり立つ」と「いきり」は何の関係もねぇよ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/09/news012.html
ドアホ低学歴は黙ってろや
761: 2019/11/20(水) 21:56:55.46
マジレスすると「熱り」「熱れ」って書くみたいだぞ。
熱気や湯気などの表現に使われる。
「熱り立つ」とはそれを感情に置き換えて表現したもの。
そんな熱り立つ事でも無いだろ?
熱気や湯気などの表現に使われる。
「熱り立つ」とはそれを感情に置き換えて表現したもの。
そんな熱り立つ事でも無いだろ?
762: 2019/11/21(木) 02:40:59.63
とりあえず
14Rは
カワサキの現行フラッグシップであり、
歴史に残る名車である
それが理解できないアホ、
それが認められないチンカス、
そんな輩はこのスレに来るな!
スレが穢れる
14Rは
カワサキの現行フラッグシップであり、
歴史に残る名車である
それが理解できないアホ、
それが認められないチンカス、
そんな輩はこのスレに来るな!
スレが穢れる
806: 2019/11/25(月) 01:32:50.26
>>762
14R持ってるが
流石に歴史には残らないな…
ZZR1400→14Rになっただけ
歴史に残るにはZ1や900R、ZZR1100みたいに
単独で書籍やDVDになるぐらいじゃないとな
残念だけどZX-14Rはスルーされてるわ…(;_q)
14R持ってるが
流石に歴史には残らないな…
ZZR1400→14Rになっただけ
歴史に残るにはZ1や900R、ZZR1100みたいに
単独で書籍やDVDになるぐらいじゃないとな
残念だけどZX-14Rはスルーされてるわ…(;_q)
807: 2019/11/25(月) 02:02:55.20
>>806
だから、そう思うならこのスレには来るなよチンカス
だから、そう思うならこのスレには来るなよチンカス
811: 2019/11/25(月) 07:39:28.73
>>809
>そんなことも知らないアホは語らず失せろよw
売り言葉に買い言葉かよ・・・
ダサすぎるわお前の負けだ
>そんなことも知らないアホは語らず失せろよw
売り言葉に買い言葉かよ・・・
ダサすぎるわお前の負けだ
808: 2019/11/25(月) 03:42:05.00
>>806
これから単独で書籍になるんだろうが
現役期間の長かった900Rはともかく、Z1もZZR1100も名車と騒がれだしたのは生産終了後だろ
そんなことも分からんアホは失せろよ
これから単独で書籍になるんだろうが
現役期間の長かった900Rはともかく、Z1もZZR1100も名車と騒がれだしたのは生産終了後だろ
そんなことも分からんアホは失せろよ
813: 2019/11/25(月) 13:14:07.75
>>806
ま、そうだよな。。。
ま、そうだよな。。。
763: 2019/11/21(木) 03:52:34.36
でもなんか止まるのが面倒くさいよね
コンビニとか寄りたくてもついつい通過してしまうことも多い
コンビニとか寄りたくてもついつい通過してしまうことも多い
764: 2019/11/21(木) 06:07:19.84
デカ重で取り回しが鬱だから停まりたくない気持ちはすごく分かるな
765: 2019/11/21(木) 06:23:50.41
次のコンビニにしようを延々と繰り返してしまう
766: 2019/11/21(木) 07:34:30.16
コンビニもガススタも反対側だと面倒でよっぽどじゃないと止まらないな
767: 2019/11/21(木) 09:42:16.36
大きすぎるし重すぎるわ
たしかにH2SXは若干軽くて扱いやすくなっとる
たしかにH2SXは若干軽くて扱いやすくなっとる
768: 2019/11/21(木) 10:04:49.84
このスレでファイナル納車報告まだ無いな
店頭ではぼつぼつ見かけるが売れてるんかな?
店頭ではぼつぼつ見かけるが売れてるんかな?
769: 2019/11/21(木) 10:56:56.03
アスクルシャフトを社外品に換えると
取り回しはやりやすくなる。
高いけど
取り回しはやりやすくなる。
高いけど
770: 2019/11/21(木) 11:34:34.06
そんなに重いかな。
Zzr400とたいして変わらん気がするんだけども。
Zzr400とたいして変わらん気がするんだけども。
771: 2019/11/21(木) 11:45:54.61
>>770
ZX14の方なら220kgでZZR400と同じだけど
Rの方は260kgだから
女子1人後ろに積んだくらい重いな
ZX14の方なら220kgでZZR400と同じだけど
Rの方は260kgだから
女子1人後ろに積んだくらい重いな
772: 2019/11/21(木) 12:02:00.97
>>771
それ単に感想重量と装備重量の違いではないかと
それ単に感想重量と装備重量の違いではないかと
773: 2019/11/21(木) 13:09:02.08
06 ZZR→19 H2 SXへの乗換組だけど、下取に出さなきゃ良かった。街中だとZZRの方が乗りやすかった
779: 2019/11/21(木) 17:21:01.12
>>773
なんでそんなうそつくん?
なんでそんなうそつくん?
782: 2019/11/21(木) 19:36:10.92
>>779
SCがゆえに、低速はギクシャクするんだけど?
SCがゆえに、低速はギクシャクするんだけど?
783: 2019/11/21(木) 20:40:43.71
>>779
いや、普通はそう感じるぞ
いや、普通はそう感じるぞ
774: 2019/11/21(木) 13:11:39.64
zzr400と変わらん、というのは数字の話しではなくて、またがったり運転したり押し引きしたときの感覚ね。
初めてこいつに乗った時、「軽い、400みたい」と思ったのさ。
初めてこいつに乗った時、「軽い、400みたい」と思ったのさ。
775: 2019/11/21(木) 14:48:00.73
納車時確かにGPZ400Rと変わらないと思った。
走り出して比べ物にならない位乗りやすくなったと思った。
走り出して比べ物にならない位乗りやすくなったと思った。
776: 2019/11/21(木) 14:56:14.33
このバイクが重いて、女性か?
俺も初めて跨った時思わず「軽っ」てビックリした。
あくまで見た目のイメージより軽いて意味だけど。
俺も初めて跨った時思わず「軽っ」てビックリした。
あくまで見た目のイメージより軽いて意味だけど。
778: 2019/11/21(木) 16:54:03.26
>>776
すぐに女だとか思うなよ
ひ弱で小柄な男もいれば、筋肉隆々の大柄な女もいる
いずれにせよ、14Rが重いと思うなら乗るべきではないな
すぐに女だとか思うなよ
ひ弱で小柄な男もいれば、筋肉隆々の大柄な女もいる
いずれにせよ、14Rが重いと思うなら乗るべきではないな
786: 2019/11/21(木) 23:44:38.94
>>776
ほんとに14R所有者か?
前に何乗ってたのか知らんが走ってるとき以外は嫌になるほどクソ重いぞ
センスタ状態で跨った時なんか勢いつけても前出しても1回で出ていかないことが多々ある
ちなみに173cmの64kgで足は短い
ほんとに14R所有者か?
前に何乗ってたのか知らんが走ってるとき以外は嫌になるほどクソ重いぞ
センスタ状態で跨った時なんか勢いつけても前出しても1回で出ていかないことが多々ある
ちなみに173cmの64kgで足は短い
788: 2019/11/22(金) 03:48:22.73
>>786
ひ弱なクズ野郎は大型なんか乗るなよ
おまえにはモンキーがお似合いだろ
ひ弱なクズ野郎は大型なんか乗るなよ
おまえにはモンキーがお似合いだろ
789: 2019/11/22(金) 04:40:26.06
>>786
>センスタ状態で跨った時なんか勢いつけても前出しても1回で出ていかないことが多々ある
取り回しは慣れと技術だからなぁ…
センスタを跨ってとか、カブかなんかに乗ってるつもりなんか?と
>センスタ状態で跨った時なんか勢いつけても前出しても1回で出ていかないことが多々ある
取り回しは慣れと技術だからなぁ…
センスタを跨ってとか、カブかなんかに乗ってるつもりなんか?と
777: 2019/11/21(木) 15:02:25.48
コレで重いなんて言ってたら、昔の18インチ時代の750なんて多分乗れないな。
780: 2019/11/21(木) 17:42:00.73
これ、将来価値あがるかな。
売るの待とうかな。
売るの待とうかな。
781: 2019/11/21(木) 17:51:47.43
最近の変なイロモノカラーのやつはダダ下がりな。
784: 2019/11/21(木) 21:21:27.31
マフラー交換したら「10kgってこんなに違うのかよ!?」と軽さに感動した
重心から離れたところの軽量化はかなり効くな
重心から離れたところの軽量化はかなり効くな
785: 2019/11/21(木) 22:07:43.62
なんかここんとこ乗り辛いと思ったらフロントタイヤがそろそろご臨終で偏摩耗してたわ
787: 2019/11/21(木) 23:55:12.05
走ってる時の話と取り回しの時の話とで掛け違えてるだけなんじゃね?
790: 2019/11/22(金) 06:25:19.41
走ってる時は重くないわ当たり前だろ
重く感じるのは押し引きの取り回し時だっつーの
重く感じるのは押し引きの取り回し時だっつーの
791: 2019/11/22(金) 06:39:46.40
リアブレーキのダストで悩んでるけどダストの少ないパッドある?
792: 2019/11/22(金) 08:02:25.01
>>791
オーガニック系は粉は出るけど水洗いで
すぐ落ちる。メタル系は中々取れない
効き方は少し変わるけど慣れればね。
速度出す人ならフロントはお勧めしない
オーガニック系は粉は出るけど水洗いで
すぐ落ちる。メタル系は中々取れない
効き方は少し変わるけど慣れればね。
速度出す人ならフロントはお勧めしない
793: 2019/11/22(金) 10:49:13.82
12年式に乗ってたが来月で降りることに決まったよ
また会おうね
また会おうね
794: 2019/11/22(金) 12:23:50.38
>>793
お疲れ様
良いバイクだったろ?
お疲れ様
良いバイクだったろ?
795: 2019/11/22(金) 14:24:53.92
>>794
最高、最速の相棒でした
ちょっとWに浮気してきます
最高、最速の相棒でした
ちょっとWに浮気してきます
798: 2019/11/22(金) 15:12:18.09
>>795
W、いいよ。14Rとの2台持ちだけど、
それぞれに良いバイク。
14Rとはまた違った風景が見られるよ。
W、いいよ。14Rとの2台持ちだけど、
それぞれに良いバイク。
14Rとはまた違った風景が見られるよ。
796: 2019/11/22(金) 14:40:27.84
W?
まさかW800か?
しょっぼ
もう二度と来んなw
まさかW800か?
しょっぼ
もう二度と来んなw
797: 2019/11/22(金) 14:51:03.75
>>796
ワコーズだろ
ばかかよ
ワコーズだろ
ばかかよ
799: 2019/11/22(金) 16:33:32.71
二台持ちと乗り換えじゃあ天と地ほど違うわ
両方乗ってる奴の余裕コメなんか参考になるかよ
両方乗ってる奴の余裕コメなんか参考になるかよ
800: 2019/11/22(金) 16:35:46.41
BM「W」だよ
801: 2019/11/22(金) 20:55:55.97
WRXなんだけど
802: 2019/11/23(土) 09:05:55.94
最近はニダボ買ってめちゃくちゃ金かけるやつが増えてるんだとか
250にはコスパしか求めてない俺には理解不能
250にはコスパしか求めてない俺には理解不能
803: 2019/11/23(土) 09:50:07.07
>>802
2輪館に行けばマルケジーニとかアクラボとか売ってるもんなー
2輪館に行けばマルケジーニとかアクラボとか売ってるもんなー
804: 2019/11/23(土) 11:30:27.86
>>802
4ミニとかと同じだろ
違法改造前提のDQN文化だよ
4ミニとかと同じだろ
違法改造前提のDQN文化だよ
805: 2019/11/23(土) 22:40:20.96
明日KCBMだけど雨みたいだからやめた
810: 2019/11/25(月) 06:13:02.68
たった1人の基地外のせいで、やたら香ばしいスレになっちゃったな…
バイクのキャラクターみたいに、包容力のあるまったりスレで行こうや
バイクのキャラクターみたいに、包容力のあるまったりスレで行こうや
812: 2019/11/25(月) 08:51:14.09
そんな他人の評価ばっかり気にせんでも乗ってる自分が気に入ってるならいいじゃん
815: 2019/11/25(月) 16:53:30.18
>>814
乗ってるよ
ただ自意識過剰じゃなくた客観的に見てるだけ
乗ってるよ
ただ自意識過剰じゃなくた客観的に見てるだけ
816: 2019/11/25(月) 18:40:03.62
後世の評価なんてわかんねーぞ
最後のメガツアラーって事で価値あがるかもしれん
R33GTRですら価値爆上げしてるんだし
最後のメガツアラーって事で価値あがるかもしれん
R33GTRですら価値爆上げしてるんだし
817: 2019/11/25(月) 18:59:39.83
バイクは無いだろ。
820: 2019/11/25(月) 19:27:56.29
アメリカでは最近多いらしいな
821: 2019/11/25(月) 19:38:43.60
むしろどう打とうとして誤爆したんだろ…
824: 2019/11/25(月) 22:11:38.83
>>821
案外理由を聞くと あ なーる 程と ←ダメでしょうか?
案外理由を聞くと あ なーる 程と ←ダメでしょうか?
823: 2019/11/25(月) 21:42:25.57
乗車人数で何か変わるの?
825: 2019/11/25(月) 22:14:57.02
持ってる免許の人数が言いたかったんだろ
826: 2019/11/25(月) 22:40:39.63
あーなる ほど<<乗車人数
いやマジで納得したわ、そういう意味だったのね
いやマジで納得したわ、そういう意味だったのね
827: 2019/11/25(月) 22:52:02.15
低学歴は書き込むなよマジで
829: 2019/11/25(月) 23:23:19.56
>>827
オマエ高学歴のクセにこんなところで何やってんの?ププw
オマエ高学歴のクセにこんなところで何やってんの?ププw
828: 2019/11/25(月) 23:19:17.27
5ちゃんに書き込む高学歴って想像がつかん…
838: 2019/11/26(火) 08:47:47.23
>>828
トップ大学でも「バカなやつはバカ」って言われてる。
トップ大学でも「バカなやつはバカ」って言われてる。
842: 2019/11/26(火) 09:37:04.71
>>838
高学歴でも引きこもりニートは存在するしね。
新卒なら学歴である程度判断されることあるかも知れないけど結果が全てで、高学歴で非正規な人も多い。
学歴で選択肢の幅は広がるけど、選択が下手な人が多いのも事実。
大手、会社員、公務員が全てでは無いけど、格差は広がるばかり。
判断基準が学歴って時点でプライド高いんだろうね。
高学歴でも引きこもりニートは存在するしね。
新卒なら学歴である程度判断されることあるかも知れないけど結果が全てで、高学歴で非正規な人も多い。
学歴で選択肢の幅は広がるけど、選択が下手な人が多いのも事実。
大手、会社員、公務員が全てでは無いけど、格差は広がるばかり。
判断基準が学歴って時点でプライド高いんだろうね。
830: 2019/11/25(月) 23:25:21.37
高学歴は5ch見てチンカスって書くんだね
831: 2019/11/26(火) 00:35:07.15
>>830
マンカスジャネ?
マンカスジャネ?
832: 2019/11/26(火) 01:17:56.86
少なくとも高卒以下で5ちゃんねるやってるやつはいねーだろ
833: 2019/11/26(火) 06:25:50.51
えー
学歴ってそっちー?
学歴ってそっちー?
834: 2019/11/26(火) 06:56:51.84
835: 2019/11/26(火) 07:57:20.55
うわあああああああ
836: 2019/11/26(火) 08:01:52.55
ハイ今後はスーチャ搭載軽量モデルに全力を尽くします
終了!
終了!
837: 2019/11/26(火) 08:42:54.25
前から言われてた事でそんなに驚きも無い
839: 2019/11/26(火) 08:59:28.86
せめてプラモデルは出して欲しい
ZZR1400は有るけど
ZZR1400は有るけど
850: 2019/11/26(火) 18:36:32.71
>>839
>>840
両方のプラモデル出したとしても
「俺はZZR1400買う」「いや、俺は14R買う」みたいにはバラけないから出さないよ
だって所有者のこだわり以外はほぼ同じフォルムだもんw
それより謎なのはZZR1100はCもDもプラモデルどころかミニカーも出てない
カワが純正でライト着くキーホルダー出してたけどすごく適当な作り方…
あれだけ長期に渡って販売された名機なのにミニチュアは全く出てない
情報提供拒んでたのかな?
>>840
両方のプラモデル出したとしても
「俺はZZR1400買う」「いや、俺は14R買う」みたいにはバラけないから出さないよ
だって所有者のこだわり以外はほぼ同じフォルムだもんw
それより謎なのはZZR1100はCもDもプラモデルどころかミニカーも出てない
カワが純正でライト着くキーホルダー出してたけどすごく適当な作り方…
あれだけ長期に渡って販売された名機なのにミニチュアは全く出てない
情報提供拒んでたのかな?
840: 2019/11/26(火) 09:01:33.98
ZZR1400は有るけど
ZX-14Rはない
ZX-14Rはない
841: 2019/11/26(火) 09:30:12.85
良かったな。
プレミアつくんだろ?w
プレミアつくんだろ?w
843: 2019/11/26(火) 12:16:35.96
終了か
時代の流れとは言え寂しいな
まあでも仕方ないか
NA大排気量メガスポーツツアラーなんて
もはや許されないもんな
時代の流れとは言え寂しいな
まあでも仕方ないか
NA大排気量メガスポーツツアラーなんて
もはや許されないもんな
847: 2019/11/26(火) 17:57:09.18
>>843
ブラックバードは、
真っ先に消えたね。
ブラックバードは、
真っ先に消えたね。
844: 2019/11/26(火) 12:28:56.43
現行が生産終了って意味ね。
845: 2019/11/26(火) 13:13:46.43
次期モデル発表してないしな
846: 2019/11/26(火) 14:00:11.48
>>845
隼が出せば考えるだろ
できればこのまま完全終了してほしいけど
そうすれば中古市場の暴落は防げる
隼が出せば考えるだろ
できればこのまま完全終了してほしいけど
そうすれば中古市場の暴落は防げる
848: 2019/11/26(火) 17:59:55.28
後追い大好きなホンダなのに、
ブラックバードが消えて10年以上、
メガスポーツツアラーでは何も言わないな・・・
ブラックバードが消えて10年以上、
メガスポーツツアラーでは何も言わないな・・・
853: 2019/11/26(火) 19:57:31.77
>>848
日本でフルパワーが発売されなかったから印象が薄いが、VFR1200Fはこのジャンルに含まれる気がする
スポーツ寄りのスポーツツアラーというジャンルに全然興味なかったのはヤマハだな
サンダーエースはツアラーというよりも、レプリカじゃない公道スーパースポーツを目指してたように思える
日本でフルパワーが発売されなかったから印象が薄いが、VFR1200Fはこのジャンルに含まれる気がする
スポーツ寄りのスポーツツアラーというジャンルに全然興味なかったのはヤマハだな
サンダーエースはツアラーというよりも、レプリカじゃない公道スーパースポーツを目指してたように思える
868: 2019/11/27(水) 18:15:16.70
>>853
横側を見て「ブラックバード」と思ったら、
VFR1200だった。
VFR1200も、メガスポーツツアラーと云えるかもしれない。
※両者とも生産終了
横側を見て「ブラックバード」と思ったら、
VFR1200だった。
VFR1200も、メガスポーツツアラーと云えるかもしれない。
※両者とも生産終了
856: 2019/11/26(火) 22:41:06.82
>>848
カワサキもスズキも撤退したあとでバケモノみたいなメガスポーツ出すんだろうな
カワサキもスズキも撤退したあとでバケモノみたいなメガスポーツ出すんだろうな
849: 2019/11/26(火) 18:02:44.13
だって売れないんだもん、この手のやつはもう
851: 2019/11/26(火) 18:40:56.99
バイクに何を求めてる?
852: 2019/11/26(火) 19:20:07.10
次期モデルは一年位後の予定なんだとさ。
858: 2019/11/26(火) 23:09:46.68
>>852
「在庫エンジンを10ccボアアップするのに半年かかります」とか?
「在庫エンジンを10ccボアアップするのに半年かかります」とか?
854: 2019/11/26(火) 20:01:07.35
まるで通夜だなw
855: 2019/11/26(火) 21:44:37.84
14Rを嫁に出して念願だったGPZ900Rのファイナル極上車買っちまった
ほんと14Rはデカイくせに乗りやすていいバイクだったよ
ほんと14Rはデカイくせに乗りやすていいバイクだったよ
857: 2019/11/26(火) 23:07:15.78
ホンダってつまんねえバイクしかないイメージ
尖ったバイクがないよな
尖ったバイクがないよな
859: 2019/11/27(水) 00:25:59.62
は?
860: 2019/11/27(水) 05:57:04.77
何言ってんのコイツ
861: 2019/11/27(水) 07:39:45.37
カタログ落ちwww
862: 2019/11/27(水) 12:33:34.16
排気量をこれ以上増やすという選択肢はないだろうな
やっぱりSCか、1300ccくらいで14Rより高回転にするか
どっちかだろ
期待したいのは今のエンジンのSC化だけど、それだと本当にモンスターになるw
やっぱりSCか、1300ccくらいで14Rより高回転にするか
どっちかだろ
期待したいのは今のエンジンのSC化だけど、それだと本当にモンスターになるw
863: 2019/11/27(水) 12:43:14.07
>>862
H2SXのトルクから逆算すると、1200ccスーチャくらいがちょうど良さそう
想定される性能はトルク16.8kgm、出力220psくらい
H2SXのトルクから逆算すると、1200ccスーチャくらいがちょうど良さそう
想定される性能はトルク16.8kgm、出力220psくらい
864: 2019/11/27(水) 12:48:56.02
>>862
自分でやれよ金はらった
自分でやれよ金はらった
865: 2019/11/27(水) 13:31:09.57
>>864
日本語で頼むわ
日本語で頼むわ
866: 2019/11/27(水) 15:21:01.88
もう終了だよ
消えゆくのみ
消えゆくのみ
867: 2019/11/27(水) 17:28:30.56
大排気量時代の終焉ですな
個人的にはダエグにABSとトラコンつけて再販売してほしい
個人的にはダエグにABSとトラコンつけて再販売してほしい
869: 2019/11/27(水) 18:18:06.74
海外仕様175馬力だしね。でも、総じてK1300Sには及ばなかった印象。
870: 2019/11/27(水) 19:49:07.72
>>869
14Rを買うときに、K1200Sは対抗馬としてちょっと検討したわ
ただ、BMWは維持費が怖いのと、ツアラーなのに燃料タンクが小さい謎設計と、そもそも14Rの方が性能も上なので
モトラッドでちょっと話聞いた程度で終わってしまったが
14Rを買うときに、K1200Sは対抗馬としてちょっと検討したわ
ただ、BMWは維持費が怖いのと、ツアラーなのに燃料タンクが小さい謎設計と、そもそも14Rの方が性能も上なので
モトラッドでちょっと話聞いた程度で終わってしまったが
871: 2019/11/27(水) 22:18:51.72
ZZR-1100からZZR-1400に乗り換えた時は迷いはなかった。
(ZZR-1200がアレだったんでスタイルが通常以上に良く見えた可能性もある)
(ZZR-1200がアレだったんでスタイルが通常以上に良く見えた可能性もある)
872: 2019/11/27(水) 22:19:15.77
考えてみると、VFRもタンク小さかったな
300km離れた高原のホテルまでたどり着けるかけっこう怪しいという…
300km離れた高原のホテルまでたどり着けるかけっこう怪しいという…
873: 2019/11/27(水) 22:50:51.30
>>872
今のVFR800だとレギュラーで燃費もいいから14Rよりレンジが長いなあ
ただ高回転はたのしいが低速低回転はエンストしそうになる
今のVFR800だとレギュラーで燃費もいいから14Rよりレンジが長いなあ
ただ高回転はたのしいが低速低回転はエンストしそうになる
880: 2019/12/02(月) 00:04:55.60
>>873
だから白バイが軒並み採用してる
だから白バイが軒並み採用してる
874: 2019/11/30(土) 18:24:38.21
古くさく見えるわ
875: 2019/12/01(日) 19:21:38.50
900で仕切り直しはよ
スタイルとポジションがZZRならそれで良い
電制はABSだけで、車体のバランスの良さで勝負
150万ぐらいではよ
スタイルとポジションがZZRならそれで良い
電制はABSだけで、車体のバランスの良さで勝負
150万ぐらいではよ
881: 2019/12/02(月) 06:15:45.38
>>879
アップハンはノーサンキュー
アップハンはノーサンキュー
876: 2019/12/01(日) 19:56:17.54
安くなるのはありえない
877: 2019/12/01(日) 21:09:44.32
なぜ?
せっかくH2っていう提灯があるんだし、同ランク帯に出す必要は無いと思うけど
ミドルクラス受け持つ看板が、ネイキッドにはあるけどフルカウル、もしくはスポーツモデルには無い
ここにZZR(スポーツツアラー)は良いと思うけどな
GPz900RとZX-9Rの流れ組んで
ま、ninja復活の方が確率高いか
せっかくH2っていう提灯があるんだし、同ランク帯に出す必要は無いと思うけど
ミドルクラス受け持つ看板が、ネイキッドにはあるけどフルカウル、もしくはスポーツモデルには無い
ここにZZR(スポーツツアラー)は良いと思うけどな
GPz900RとZX-9Rの流れ組んで
ま、ninja復活の方が確率高いか
878: 2019/12/01(日) 23:44:26.92
車もバイクもNA大排気量がいいなぁ。
882: 2019/12/02(月) 07:06:57.97
ニンジャ900の形で、スーパーチャージャー付いたのが良いな
884: 2019/12/02(月) 08:07:39.86
886: 2019/12/02(月) 12:32:49.27
>>884
奇形じゃねえか!
奇形じゃねえか!
895: 2019/12/03(火) 21:56:38.74
>>884
みんな900Rのカウルつけすぎ
どうみてもお笑いになってるな、これ、
みんな900Rのカウルつけすぎ
どうみてもお笑いになってるな、これ、
883: 2019/12/02(月) 07:47:03.50
900RSにスーチャー付けたら例のZH2みたいになって不細工に肥大化するやろな
885: 2019/12/02(月) 09:47:35.57
何かに継承されるとして、六つ目だけは残してほしいなあ…
有機的でキモチワルイけど。
有機的でキモチワルイけど。
887: 2019/12/02(月) 13:27:51.96
>>885
むしろ次はヤツメウナギを期待!
むしろ次はヤツメウナギを期待!
888: 2019/12/03(火) 07:15:39.97
889: 2019/12/03(火) 07:21:33.84
>>888
お前の現行じゃなくねwwww
お前の現行じゃなくねwwww
891: 2019/12/03(火) 09:39:55.81
>>888
ホンマにカッコええわ
ホンマにカッコええわ
892: 2019/12/03(火) 11:05:38.03
>>888
現行と言い切る強メンタル
ただのオンボロですからw
現行と言い切る強メンタル
ただのオンボロですからw
894: 2019/12/03(火) 12:45:10.00
>>892
お前の鉄クズも大して変わらんぞw
お前の鉄クズも大して変わらんぞw
896: 2019/12/03(火) 22:12:01.08
>>885
前スレにもあるけど、
ZZR1400作るときにMAZDAリストラされたデザイナーが割り込んできて
「今までのカワサキのバイクは航空機を作ってきた
私はカワサキのバイクを車にする!」
と意気込んでデザインした
そしてデザイナーのエゴでそこらじゅうに空力学的に関係なく「4」をちりばめた
最初ヘッドライトも「4」にしたがったが
さすがにカワの技術関係者から
「やめてくれ、これ以上性能に意味がないデザインは」
ともめた
その反動でH2が生まれてる
しかもそれは最初にZZR1400に怒った女性(!)が
「このままだとカワという企業の本質が変わってしまう!
こんなのばかりではカワじゃない、」H2の企画書出して採用チーフになってる
これがZX-
14RとH2の確執
しかもどちらもいいバイクなのが片方切り捨てられなくて逆にもどかしいことになってる
これらの話は複数のバイク誌にのってる
高田さんは離れたところで泣いているらしい…
前スレにもあるけど、
ZZR1400作るときにMAZDAリストラされたデザイナーが割り込んできて
「今までのカワサキのバイクは航空機を作ってきた
私はカワサキのバイクを車にする!」
と意気込んでデザインした
そしてデザイナーのエゴでそこらじゅうに空力学的に関係なく「4」をちりばめた
最初ヘッドライトも「4」にしたがったが
さすがにカワの技術関係者から
「やめてくれ、これ以上性能に意味がないデザインは」
ともめた
その反動でH2が生まれてる
しかもそれは最初にZZR1400に怒った女性(!)が
「このままだとカワという企業の本質が変わってしまう!
こんなのばかりではカワじゃない、」H2の企画書出して採用チーフになってる
これがZX-
14RとH2の確執
しかもどちらもいいバイクなのが片方切り捨てられなくて逆にもどかしいことになってる
これらの話は複数のバイク誌にのってる
高田さんは離れたところで泣いているらしい…
897: 2019/12/03(火) 23:37:22.15
>>896
もどかしいことになってないw
カタログ落ちの生産終了=もう要らない
=ZX14r
そもそもZXって名前すら意味不明
もどかしいことになってないw
カタログ落ちの生産終了=もう要らない
=ZX14r
そもそもZXって名前すら意味不明
902: 2019/12/04(水) 07:09:02.90
>>896
デザイナーのエゴでこんなことになったのかよ…
くだらねえ…
デザイナーのエゴでこんなことになったのかよ…
くだらねえ…
907: 2019/12/04(水) 07:48:34.26
>>896
割り込んできてじゃなくて、招聘された
それに、デザインだけじゃなくてプロダクトから立て直してくれたんだぞ
マイチェンのみで15年も一線級だったこのZZR始めとして、ninja250Rでのブレイクも、6R10Rの立て直しもこの人の功績
それ以前のKawasakiと、それ以降のKawasakiを比べてみると良い
スタイル維持のモデルチェンジ経てからの10年選手は数あれど、基本構成そのままで15年ってのはどれだけ日本性能が高かったかの証明だと思う
ZZR、14Rお疲れさん
割り込んできてじゃなくて、招聘された
それに、デザインだけじゃなくてプロダクトから立て直してくれたんだぞ
マイチェンのみで15年も一線級だったこのZZR始めとして、ninja250Rでのブレイクも、6R10Rの立て直しもこの人の功績
それ以前のKawasakiと、それ以降のKawasakiを比べてみると良い
スタイル維持のモデルチェンジ経てからの10年選手は数あれど、基本構成そのままで15年ってのはどれだけ日本性能が高かったかの証明だと思う
ZZR、14Rお疲れさん
890: 2019/12/03(火) 07:33:59.23
あっ…
893: 2019/12/03(火) 11:55:16.85
6目同人仲良くやれや
898: 2019/12/04(水) 01:03:16.31
はぁ?
14Rこそカワサキの王道なんだよ
H2こそ邪道
もの知らぬアホガキが書き込むなよボケ
14Rこそカワサキの王道なんだよ
H2こそ邪道
もの知らぬアホガキが書き込むなよボケ
900: 2019/12/04(水) 01:53:11.66
>>898
王道が生産終了www
王道が生産終了www
904: 2019/12/04(水) 07:13:11.07
>>901
いや。2年後にゾンビの如く蘇るw
いや。2年後にゾンビの如く蘇るw
914: 2019/12/04(水) 20:16:48.60
片落ち14rwww
>>898
>>898
899: 2019/12/04(水) 01:46:48.86
昔ZX-4ってあったね。
903: 2019/12/04(水) 07:09:45.65
デザイナー達のエゴによる確執で
905: 2019/12/04(水) 07:33:36.67
現在新型開発中っすよ
908: 2019/12/04(水) 08:39:08.55
>>905
ない
ない
906: 2019/12/04(水) 07:34:33.58
そのマツダから来たデザイナー、スズキに譲渡してあげたいw
909: 2019/12/04(水) 08:39:54.72
>>906
確か、もう退社したんじゃ?
確か、もう退社したんじゃ?
911: 2019/12/04(水) 13:15:07.92
>>909
そこをなんとか
そこをなんとか
910: 2019/12/04(水) 12:53:29.51
ZZR1400新車で買ってずっと乗り続けてるけど乗り換えたいバイクが未だに無い。
14Rはサイドカウルのデザイン好きだけど目がくっついちゃって愛嬌無くなっちゃったから購入対象から外れてしまった。
あそこまで変えたんなら新顔作って欲しかったなぁ
14Rはサイドカウルのデザイン好きだけど目がくっついちゃって愛嬌無くなっちゃったから購入対象から外れてしまった。
あそこまで変えたんなら新顔作って欲しかったなぁ
913: 2019/12/04(水) 14:23:13.17
>>910
ベリックにあやまれw
ベリックにあやまれw
915: 2019/12/04(水) 20:53:26.51
>>910
ZZR1200「ちょっと体育館裏に来てもらおうか」
ZZR1200「ちょっと体育館裏に来てもらおうか」
916: 2019/12/04(水) 21:45:45.77
>>915
「来てくれないと泣いちゃうぞ」
「来てくれないと泣いちゃうぞ」
917: 2019/12/05(木) 06:53:05.28
>>915
ナニをする気だ?
ナニをする気だ?
918: 2019/12/05(木) 06:57:42.97
>>915
ZZR1400 :行かんでも俺の勝ちじゃん?(Vサイン)
ZZR1400 :行かんでも俺の勝ちじゃん?(Vサイン)
912: 2019/12/04(水) 13:50:28.12
次モデルは来年末頃らしい。
919: 2019/12/05(木) 13:37:01.05
14Rの真っ向ライバルとも云える
ブラックバードは消えて、
後継どころか音沙汰無し。
ブラックバードは消えて、
後継どころか音沙汰無し。
921: 2019/12/05(木) 14:31:44.33
>>919
ブラックバード復活するらしいよ。cbrのエンジンで
ブラックバード復活するらしいよ。cbrのエンジンで
924: 2019/12/05(木) 18:15:05.31
>>921
RRRのエンジンをベースにストロークを伸ばして1150ccくらいにして、軽量化のためのマグ系素材をアルミに置換とかかねえ
大雑把な推定スペックは、最高出力220ps@12,500rpm、最大トルク13.5kgm@11,000くらい
………ストロークを伸ばしたぶん回転数を落としても、なお異様な高回転型になりそうだが、
SSのエンジンベースで作ったらそうならざるを得ない気がする
RRRのエンジンをベースにストロークを伸ばして1150ccくらいにして、軽量化のためのマグ系素材をアルミに置換とかかねえ
大雑把な推定スペックは、最高出力220ps@12,500rpm、最大トルク13.5kgm@11,000くらい
………ストロークを伸ばしたぶん回転数を落としても、なお異様な高回転型になりそうだが、
SSのエンジンベースで作ったらそうならざるを得ない気がする
925: 2019/12/05(木) 18:48:26.72
>>924
まぁそーなるよね。
まぁ怪しいけどソースちっくなの
https://www.morebikes.co.uk/64488/a-new-honda-super-blackbird-patent-with-8-wings-for-downforce/
まぁそーなるよね。
まぁ怪しいけどソースちっくなの
https://www.morebikes.co.uk/64488/a-new-honda-super-blackbird-patent-with-8-wings-for-downforce/
926: 2019/12/05(木) 20:56:24.23
>>925
いやちょっと待て、図がどうみてもRR-Rなんですが…
いやちょっと待て、図がどうみてもRR-Rなんですが…
920: 2019/12/05(木) 13:42:11.19
メガスポ自体がやや時代に合わない感じだからね
922: 2019/12/05(木) 16:43:04.32
お?ホンダもこのまま電動移行しても客が飛ぶと重い腰上げたか?
923: 2019/12/05(木) 18:06:50.06
ここのスレには
「昔ブラックバードに乗ってた」
「ブラックバード絶版で買えず14Rを選んだ」
なんて方が何名かいるのか?
「昔ブラックバードに乗ってた」
「ブラックバード絶版で買えず14Rを選んだ」
なんて方が何名かいるのか?
927: 2019/12/05(木) 22:26:06.00
Z125pro試乗してきたらすごく楽しくて本気で欲しくなってしまった
929: 2019/12/06(金) 09:26:45.59
>>927
あなた疲れてるのよ・・・
あなた疲れてるのよ・・・
930: 2019/12/06(金) 22:12:53.81
>>929
未来と戦え!
未来と戦え!
928: 2019/12/06(金) 06:32:04.94
どう見てもメガスポのポジションじゃ無いが、何でコレ見てブラバだと思ったんだ?このライター
931: 2019/12/08(日) 12:09:02.54
ずっと憧れだった14rのファイナル昨日納車されました
所有感と走りは本当にすごいね
ただ自分の環境だと駐車場から出すときの段差で一瞬足つかなくなってヤバイ
対策を考えないと…
所有感と走りは本当にすごいね
ただ自分の環境だと駐車場から出すときの段差で一瞬足つかなくなってヤバイ
対策を考えないと…
933: 2019/12/08(日) 13:00:02.96
>>931
ローダウンを勧めるよ…
ローダウンを勧めるよ…
934: 2019/12/08(日) 13:42:06.94
>>931
さっさとローダウンしないと確実に倒すよねそれ
さっさとローダウンしないと確実に倒すよねそれ
935: 2019/12/08(日) 13:43:46.91
>>931
降りて出せば良いんじゃ???
あと、プリ弄るだけで車高は落ちるよ
降りて出せば良いんじゃ???
あと、プリ弄るだけで車高は落ちるよ
945: 2019/12/08(日) 22:45:35.04
>>931
よくわかるよ
自分がコカす時は絶対ガレージから出すときだわ
走ればコカさないし出先では停めるところが選べるからコカさないけど
自宅は変えられないからいつもコカす…
よくわかるよ
自分がコカす時は絶対ガレージから出すときだわ
走ればコカさないし出先では停めるところが選べるからコカさないけど
自宅は変えられないからいつもコカす…
932: 2019/12/08(日) 12:10:28.79
おめでとさん
ええなぁ、俺はあと4ヶ月待ちだわ
ええなぁ、俺はあと4ヶ月待ちだわ
936: 2019/12/08(日) 14:06:06.16
ホムセンでスロープ買ってこい
バイクだから2つで十分ですよ
バイクだから2つで十分ですよ
937: 2019/12/08(日) 14:13:54.28
アドバイスありがとう
幅1mの電動シャッターだもんで跨がらないと出られないんです…
買う前は入れられるかが心配だったけど、本当の問題は出すときだったわ…
スロープを購入しようかと思ったけどローダウンって手もあるんですね
バイク屋に相談してみます
幅1mの電動シャッターだもんで跨がらないと出られないんです…
買う前は入れられるかが心配だったけど、本当の問題は出すときだったわ…
スロープを購入しようかと思ったけどローダウンって手もあるんですね
バイク屋に相談してみます
940: 2019/12/08(日) 15:04:23.75
>>937
幅1m…
なんでそんなクソみたいなところに停めるんだよ
幅1m…
なんでそんなクソみたいなところに停めるんだよ
943: 2019/12/08(日) 16:16:53.96
>>940
むかし住んでたアパートは、建物と塀の間の1mくらいの通路を通って駐輪場にアクセスするスタイルだったのを思い出した
出入りは面倒だけど、盗難はものすごく困難だと思うわ
地球ロックとアラームを付ければCBX400でも耐えられそう
むかし住んでたアパートは、建物と塀の間の1mくらいの通路を通って駐輪場にアクセスするスタイルだったのを思い出した
出入りは面倒だけど、盗難はものすごく困難だと思うわ
地球ロックとアラームを付ければCBX400でも耐えられそう
938: 2019/12/08(日) 14:42:41.42
ローダウンはサスの性能を落とすから最後の手段な
939: 2019/12/08(日) 14:48:42.28
足がつくように左右に木の板でもしけばよくね?
941: 2019/12/08(日) 16:04:43.85
電動シャッターのガレージうらやま
942: 2019/12/08(日) 16:06:42.87
乗って起せるならアンコ抜きで大丈夫じゃない?
944: 2019/12/08(日) 22:04:37.39
新型、ZX-R14
946: 2019/12/09(月) 00:40:20.30
こかしたら起こせるのか?
947: 2019/12/09(月) 03:03:30.36
>>946
起こすことはできるの
倒れたバイク起こすってセンスタたてるのと同じでコツつかむとできるでしよ?
倒れたバイクは動いてないからできるけど
取り回ししてるときは傾斜とかで
バイクが勝手に動いていくから押さえきれないんです
起こすことはできるの
倒れたバイク起こすってセンスタたてるのと同じでコツつかむとできるでしよ?
倒れたバイクは動いてないからできるけど
取り回ししてるときは傾斜とかで
バイクが勝手に動いていくから押さえきれないんです
948: 2019/12/09(月) 06:39:53.96
バイクの選択肢はいくらでもあるのにわざわざ取り回すことすら出来ないのを買うのは馬鹿の所業だろ
家族は呆れてると思うぞ、馬鹿に言っても無駄だから言わないだけで
独りなら好きにすりゃええけどな
こんな奴は独り住まいだろうけど
家族は呆れてると思うぞ、馬鹿に言っても無駄だから言わないだけで
独りなら好きにすりゃええけどな
こんな奴は独り住まいだろうけど
949: 2019/12/09(月) 07:34:06.59
>>948
手の掛かる女が好きな人もいるし、
安牌にしか手を出さない人もいる
そんなん人それぞれだよ
体力バカ自慢が通用するのは、小学生かDQN界隈だけ
手の掛かる女が好きな人もいるし、
安牌にしか手を出さない人もいる
そんなん人それぞれだよ
体力バカ自慢が通用するのは、小学生かDQN界隈だけ
950: 2019/12/09(月) 08:36:12.77
趣味の世界で、自分の好みとは違うものをけなすとかw
そんなこと言ったら、バイク自体がいらなくなるだろがw
そんなこと言ったら、バイク自体がいらなくなるだろがw
コメント
コメントする