1: 2018/07/07(土) 19:01:39.54
∧_∧
●┐(^ω^ ) ブーン
◯┓┏◯ )
/二:ヽr ___)
◎◎)| /┫
/^^/人ゝ)γ⌒ヽ
| ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
\_ノ ̄ ヽ_ノ
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html
前スレ
【HONDA】ズーマー vol.50【ZOOMER】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483970538/
過去スレ(そのままじゃ飛べないから、URLは各自で修正してね)
ttp://www.logsoku.com/search?q=ズーマー&board=bike&site=2ch.net
●┐(^ω^ ) ブーン
◯┓┏◯ )
/二:ヽr ___)
◎◎)| /┫
/^^/人ゝ)γ⌒ヽ
| ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3
\_ノ ̄ ヽ_ノ
公式
HONDA ZOOMER(ズーマー)
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/zoomer/index.html
前スレ
【HONDA】ズーマー vol.50【ZOOMER】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483970538/
過去スレ(そのままじゃ飛べないから、URLは各自で修正してね)
ttp://www.logsoku.com/search?q=ズーマー&board=bike&site=2ch.net
23: 2018/07/07(土) 23:07:10.48
>>1
乙OOMER
乙OOMER
3: 2018/07/07(土) 19:09:20.45
保守
4: 2018/07/07(土) 19:11:53.86
保守
5: 2018/07/07(土) 19:14:26.30
誰か手伝って保守
10: 2018/07/07(土) 19:33:23.54
>>5
ノシ
ノシ
6: 2018/07/07(土) 19:17:00.85
保守
7: 2018/07/07(土) 19:20:55.27
保守
8: 2018/07/07(土) 19:23:47.22
保守
9: 2018/07/07(土) 19:27:45.36
保守
11: 2018/07/07(土) 19:33:40.70
保守
12: 2018/07/07(土) 19:33:58.29
保守
13: 2018/07/07(土) 19:34:16.15
保守
14: 2018/07/07(土) 19:34:33.12
保守
15: 2018/07/07(土) 19:34:50.58
保守
16: 2018/07/07(土) 19:35:08.95
保守
17: 2018/07/07(土) 19:35:27.56
保守
18: 2018/07/07(土) 19:37:29.34
保守
19: 2018/07/07(土) 19:37:45.01
保守
20: 2018/07/07(土) 19:38:06.02
保守
21: 2018/07/07(土) 19:42:23.71
>>10-20
やだかっこよすぎる///
やだかっこよすぎる///
22: 2018/07/07(土) 19:47:29.65
捕手
25: 2018/07/12(木) 18:47:35.34
マフラー変えたら息継ぎするようになったんやけど何ででしょうか?
26: 2018/07/12(木) 19:07:46.04
吸気と排気のバランスとれてるところ、崩れちゃったからねエアクリーナー交換して、キャブならメインジェット、FIなら補正できるやつなんやったかな
27: 2018/07/12(木) 20:47:31.06
>>26
ありがとう。キャブ車だけどキャブ掃除だけじゃやっぱダメだよね、ジェット調整した事ないけどチャレンジしてみるよ
とりあえずエアクリ変えてみます
ありがとう。キャブ車だけどキャブ掃除だけじゃやっぱダメだよね、ジェット調整した事ないけどチャレンジしてみるよ
とりあえずエアクリ変えてみます
28: 2018/07/12(木) 22:28:39.92
キャブ車でマフラー変えるとノーマルより吹け上がるから50キロちょいでリミッターかかる
29: 2018/07/13(金) 07:40:29.73
CDIが先なんですかね?
30: 2018/07/13(金) 23:36:59.01
ノーマルマフラーで60出てたけどマフラー変えたら55くらいしか出てないのにリミッターかかるようになった。
ウエイトローラーのセッティッングが先かな
CDIは最後だね。セッティッング出来てないのに回転数回るからわからなくなる
それにエンジンに悪い
8000回転でノーマルより速度出るようになってからリミッター外した方が良いよ
ウエイトローラーのセッティッングが先かな
CDIは最後だね。セッティッング出来てないのに回転数回るからわからなくなる
それにエンジンに悪い
8000回転でノーマルより速度出るようになってからリミッター外した方が良いよ
31: 2018/07/15(日) 21:40:22.76
クランクベアリング交換の時期かな( ´⚰︎` )
32: 2018/07/28(土) 15:58:21.93
さっき車に乗ってたんだけど、前走ってたズーマーが数秒おきに半キャップのヘルメットを手で押さえてたんだよね
留め具が壊れているのか、そうまでして顎紐はつけたくないのか
今ごろ事故ってないといいけど
留め具が壊れているのか、そうまでして顎紐はつけたくないのか
今ごろ事故ってないといいけど
33: 2018/07/28(土) 16:26:20.33
このスレに書く意味ないな
34: 2018/07/28(土) 17:55:27.57
ナンバー控えて通報が先
35: 2018/07/28(土) 23:54:27.48
頭が痒くて手を伸ばしたらメットかぶってたの思い出して、テヘッてなって
また数秒後に頭痒くなって手を伸ばしたら、メット被ってたの思い出してテヘッてなって
また数秒後に頭痒くなって手を伸ばしたら、メット被ってたの思い出してテヘッてなって
37: 2018/07/29(日) 12:55:28.81
>>35
面白い
いや、煽りとかでなく正直な感想
面白い
いや、煽りとかでなく正直な感想
36: 2018/07/29(日) 12:50:47.53
停車して処理する知恵もないのか
38: 2018/07/30(月) 10:38:37.17
FIで走行中にフケなくなって止まっちゃうんだが原因なんだろ?
バッテリーは変えただっかりなんだが
バッテリーは変えただっかりなんだが
39: 2018/08/03(金) 20:44:57.25
キャブと最近のFIとどっちが馬力アルの?
40: 2018/08/04(土) 19:50:51.59
キャブ
41: 2018/08/04(土) 20:41:38.69
マジかよZOOMER?X買ってくる
42: 2018/08/12(日) 14:34:30.05
え?キャブよりパワーなかったら坂道上がれなくね?
43: 2018/08/12(日) 14:34:58.35
ってか今ホンダのサイトみたら販売終了してんだな
44: 2018/08/12(日) 15:57:47.45
>>43
もう一年くらい前になるがな
もう一年くらい前になるがな
45: 2018/08/19(日) 14:16:54.79
注文したいのでホイールナットの品番どなたか教えてください
なめちゃった
なめちゃった
46: 2018/08/19(日) 16:37:09.47
48: 2018/08/20(月) 07:11:45.87
>>47
有り難うございます
>>46もありがとう
有り難うございます
>>46もありがとう
47: 2018/08/20(月) 00:17:34.86
Frなら90304-GE8-003
Rrなら90305-197-013
パーツカタログ8版調べ
Rrなら90305-197-013
パーツカタログ8版調べ
49: 2018/08/21(火) 14:14:13.11
ナットの規定トルクとかって探しても中々かいてあるサイト少ないのな
なんか初めて弄るたびにそこに関わる場所の規定トルク載ってるブログとか漁るの疲れちった
やっぱサビマ買わんといかんのか
なんか初めて弄るたびにそこに関わる場所の規定トルク載ってるブログとか漁るの疲れちった
やっぱサビマ買わんといかんのか
50: 2018/08/21(火) 15:59:22.26
全部規定トルクでしめてるの?
テキトーでいいで
バイク屋でそんなんしてるヒマーなとこある?
テキトーでいいで
バイク屋でそんなんしてるヒマーなとこある?
52: 2018/08/21(火) 17:40:39.17
中古で買ったZOOMERのプーリーめっちゃ締め付けられてたよ
多分エアーインパクトとかで閉めたんだと思う。
クランクのネジ山一部舐めてた
多分エアーインパクトとかで閉めたんだと思う。
クランクのネジ山一部舐めてた
53: 2018/08/22(水) 05:34:05.01
適当に締めておいてちょっとしてからゆるんでいるようなら増し締めでいいんじゃない?
54: 2018/08/22(水) 09:48:22.19
走行中に緩んで悲惨な事になった経験あるよ
クランクシャフトのスプライン全部ツルツルに削れてドライブフェイス付けられなくなった。
クランクシャフト交換
部品代18000円 僕の工賃プライスレス
クランクシャフトのスプライン全部ツルツルに削れてドライブフェイス付けられなくなった。
クランクシャフト交換
部品代18000円 僕の工賃プライスレス
55: 2018/08/22(水) 15:46:59.72
止まらなくていいゾ行ってしまえ
無知ゆえの結果。助ける必要などない
無知ゆえの結果。助ける必要などない
56: 2018/08/27(月) 21:39:42.65
僕決めたよ!
僕のズーちゃんにベルハンマー注ぎ込むよ!
僕のズーちゃんにベルハンマー注ぎ込むよ!
57: 2018/08/28(火) 00:46:59.33
空気って皆さん何キロごとに入れてますか?
58: 2018/08/28(火) 02:00:28.54
1.5から1.7の間で月に2回は空気圧見てる
僕は10分程度走った後の温まった状態でマイ空気圧系で測ってます。
規定値より低めなのは好み。段差でゴツゴツいうの嫌でフロントは柔らかく
タイヤ組み替え自分でしてて、横着な性格なのでスローパンクする事たまにあるから空気圧はマメに測ってます
僕は10分程度走った後の温まった状態でマイ空気圧系で測ってます。
規定値より低めなのは好み。段差でゴツゴツいうの嫌でフロントは柔らかく
タイヤ組み替え自分でしてて、横着な性格なのでスローパンクする事たまにあるから空気圧はマメに測ってます
59: 2018/08/28(火) 02:30:38.72
バックレストって長時間乗った時の負担軽減など効果ありますか?
あとズーマー用のはキジマから出てるのが一種類だけみたいですけど
専用のじゃないと取り付け不可なのでしょうか?
あとズーマー用のはキジマから出てるのが一種類だけみたいですけど
専用のじゃないと取り付け不可なのでしょうか?
60: 2018/08/28(火) 02:33:42.19
溶接、曲げ、穴開け加工など自分で出来るなら付けられるんじゃないの
61: 2018/08/28(火) 02:42:56.71
ローダウンシートと一体型のと後付けで四角いのと三角のと検索したら出てきたから一種類って事は無いんじゃない?
僕はそんなに後ろに座らないから付けても意味無いと思うけどね
僕はそんなに後ろに座らないから付けても意味無いと思うけどね
62: 2018/09/08(土) 14:36:33.08
バックレスト着けて、後ろにもたれて乗ってみると、一見楽そうに見えるが、振動、衝撃がお尻に一点集中して通常より疲労することがわかる。
イージーライダーのハーレーのバックレストとかシーシーバーも後ろ乗る人用だし
イージーライダーのハーレーのバックレストとかシーシーバーも後ろ乗る人用だし
63: 2018/09/18(火) 19:07:31.25
友達からズーマー頂きました!
これからは沢山カスタムして可愛がりたいと思いますー!
これからは沢山カスタムして可愛がりたいと思いますー!
65: 2018/09/18(火) 21:52:30.28
>>63
アフターマーケットはスクーター随一レベルで充実してるからね
イメージ通りに弄るのもそう苦労はないと思うよ
頑張って
アフターマーケットはスクーター随一レベルで充実してるからね
イメージ通りに弄るのもそう苦労はないと思うよ
頑張って
64: 2018/09/18(火) 19:10:11.40
チューニングは乗りやすくすること、逆にカスタムは乗りにくくすることだ
66: 2018/09/19(水) 00:48:10.02
月に2回はオイル交換するのが長生きの秘訣
67: 2018/09/19(水) 04:57:09.23
オイル代より中古エンジン載せ換えたほうが安くない?
68: 2018/09/19(水) 05:02:05.19
月に2回とかチョイノリかよ
69: 2018/09/19(水) 13:49:30.86
中古は前オーナーのメンテにもよるけど、
乳化したオイルが全部綺麗になるまではマメなオイル交換したいね
乳化したオイルが全部綺麗になるまではマメなオイル交換したいね
70: 2018/09/19(水) 18:05:54.88
>>69
あざっす!
フラッシングかねて早めに交換しまっす!
ズーマー乗り出してからやてらモテるんですけど、皆さんどーですか?
女の子だけじゃなくオッさんにも笑
あざっす!
フラッシングかねて早めに交換しまっす!
ズーマー乗り出してからやてらモテるんですけど、皆さんどーですか?
女の子だけじゃなくオッさんにも笑
74: 2018/09/19(水) 20:33:35.33
>>70
俺はおっさん以外から声かけられた事ないわ
「どこのバイク?」
「50cc?」
がテンプレ
俺はおっさん以外から声かけられた事ないわ
「どこのバイク?」
「50cc?」
がテンプレ
75: 2018/09/19(水) 22:46:59.89
>>74
自分はズーマーじゃなくてバイト乗りだけど全く同じだわw
自分はズーマーじゃなくてバイト乗りだけど全く同じだわw
71: 2018/09/19(水) 18:09:47.84
アッー!
72: 2018/09/19(水) 18:12:32.64
ア""ー!ですよね笑
おれも昔乗っててさーって声かけられます笑
おれも昔乗っててさーって声かけられます笑
73: 2018/09/19(水) 19:31:42.11
ガキっぽい派手なカスタムはしないようにしてるけどそれでも声かけられるのは多いな
こないだ信号待ちでおばちゃんに話しかけられた…
こないだ信号待ちでおばちゃんに話しかけられた…
76: 2018/09/23(日) 05:37:37.08
ヘッドライトが暗すぎるので、明るくしたいのですが、ポン付けできるLEDバルブとかでお勧めとかって有りませんか?
Amazonや楽天みても、コレって言う商品が無くて悩み中です。
Amazonや楽天みても、コレって言う商品が無くて悩み中です。
81: 2018/09/25(火) 02:02:27.88
>>76
全くのポン付けじゃないけど
これ付けてた
明るいので片目でおけ
ただ、焦点が合わないのでかなり散るけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ7BZYU/ref=cm_sw_r_cp_apa_PFrQBbJ73SNZN
全くのポン付けじゃないけど
これ付けてた
明るいので片目でおけ
ただ、焦点が合わないのでかなり散るけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZ7BZYU/ref=cm_sw_r_cp_apa_PFrQBbJ73SNZN
77: 2018/09/23(日) 10:09:59.21
LEDだとポン付けは難しいね
コンバーター噛ませてやる必要がある
でも三面採光のやつなら効果はバツグンではある
手軽さを求めるならバルブ交換でいいのでは?
コンバーター噛ませてやる必要がある
でも三面採光のやつなら効果はバツグンではある
手軽さを求めるならバルブ交換でいいのでは?
78: 2018/09/23(日) 10:15:35.55
暗視スコープを着用して乗車するのもアリ
79: 2018/09/23(日) 22:15:18.91
純正暗すぎだよな…田舎は街灯少ないからほとんど見えなくてめっちゃ怖い
80: 2018/09/24(月) 00:12:12.60
数年前にお洒落な丸目のままLED化考えたけど
めんどくさくて諦めたが
今はお洒落なLEDヘッドライトアッシーが安く出回ってるから簡単かもな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/618HI3t3RFL._AC_SY400_.jpg
めんどくさくて諦めたが
今はお洒落なLEDヘッドライトアッシーが安く出回ってるから簡単かもな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/618HI3t3RFL._AC_SY400_.jpg
82: 2018/09/25(火) 12:40:17.44
対向車に対する目潰しグレア
トラブルの元やで
トラブルの元やで
83: 2018/09/25(火) 13:12:30.91
中古車で17万出して買いました。
84: 2018/09/25(火) 13:53:31.44
>>83
カスタムありで?
駆動系いじったら余裕で60km出るようになったけど、なんかそれ以上いかないんだよなぁ。
CDIでリミッターカットするときって他もいじる必要ある?
カスタムありで?
駆動系いじったら余裕で60km出るようになったけど、なんかそれ以上いかないんだよなぁ。
CDIでリミッターカットするときって他もいじる必要ある?
85: 2018/09/25(火) 21:38:49.19
吸排気
86: 2018/09/30(日) 02:27:30.83
質問です!
Fi車を30センチとかのロンホイしている方いらっしゃいますか?
当方Fi車225ミリロンホイなのですが、
これ以上は燃料パイプ?ホース?が届かない感じで
延長、流用しようにも情報がなく困ってます。
何か良い方法がありましたらご教示下さいませ。
よろしくお願いします。
Fi車を30センチとかのロンホイしている方いらっしゃいますか?
当方Fi車225ミリロンホイなのですが、
これ以上は燃料パイプ?ホース?が届かない感じで
延長、流用しようにも情報がなく困ってます。
何か良い方法がありましたらご教示下さいませ。
よろしくお願いします。
87: 2018/09/30(日) 10:16:32.04
燃料ホースはホームセンターで耐油ホース買えば数百円
アクセルワイヤーやブレーキワイヤーは長いの買うかハンドルを低いのに変えたら届くかもね
アクセルワイヤーやブレーキワイヤーは長いの買うかハンドルを低いのに変えたら届くかもね
88: 2018/10/06(土) 16:20:34.83
ズーマーをツーリング向きにしたいです
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
94: 2018/10/19(金) 00:55:24.60
96: 2018/10/19(金) 12:25:44.96
>>94
おお コレいいじゃん。
フュージョンベースってPS250のカスタム状態って感じだな
おお コレいいじゃん。
フュージョンベースってPS250のカスタム状態って感じだな
89: 2018/10/06(土) 17:19:16.53
50キロ位でボコボコ息継ぎするのがリミッター?
それともイグナイターの不調?
それともイグナイターの不調?
90: 2018/10/08(月) 16:43:57.01
マフラー変えてたらそうかも
ノーマルマフラーだとリミッターかかってるのわかる人ならわかるくらいの息継ぎかもね
今日僕はCVK20のメインジェット を#80から#78に変えてみた
ビックリするほど良くなった。
ノーマルマフラーノーマルエアクリーナーボックスでは#80でも濃かったのかな。
マフラーのウール交換したいのにエキパイからサイレンサー抜けないのでメインジェット 交換に移行したんだけど
ノーマルマフラー快適だな
ノーマルマフラーだとリミッターかかってるのわかる人ならわかるくらいの息継ぎかもね
今日僕はCVK20のメインジェット を#80から#78に変えてみた
ビックリするほど良くなった。
ノーマルマフラーノーマルエアクリーナーボックスでは#80でも濃かったのかな。
マフラーのウール交換したいのにエキパイからサイレンサー抜けないのでメインジェット 交換に移行したんだけど
ノーマルマフラー快適だな
91: 2018/10/08(月) 19:29:09.44
>>90
有難う御座います。
参考にさせていただきます。
有難う御座います。
参考にさせていただきます。
92: 2018/10/18(木) 17:45:21.28
エアクリボックスから ガソリンタンク付近に伸びてるホースは何でしょうか?
93: 2018/10/19(金) 00:50:04.56
>>92
エアーに混入したり結露した水分の排水路では?
エアーに混入したり結露した水分の排水路では?
95: 2018/10/19(金) 08:42:36.72
>>93
多分 そうかな~って
どこかに繋がってた形跡も無いし。
それとあわせて質問ですがキャブ本体の後方下側に出てるスクリューの横のホース繋がるような穴は何でしょうか?
多分 そうかな~って
どこかに繋がってた形跡も無いし。
それとあわせて質問ですがキャブ本体の後方下側に出てるスクリューの横のホース繋がるような穴は何でしょうか?
97: 2018/10/20(土) 18:55:09.81
B-BONEはダメかい?(小声
98: 2018/10/22(月) 22:01:41.84
マフラー替えると吹けが良すぎて逆にダメになちゃうの?
99: 2018/10/22(月) 22:12:22.18
50キロ程度でも、ブヒーブヒーってリミッターかかるね
100: 2018/10/23(火) 00:55:41.22
その解決策はないのかな?
101: 2018/10/23(火) 00:58:53.98
メインジェット変えて濃いめに
102: 2018/10/23(火) 11:50:41.03
トーキョーパーツからpcxスワップキット出るやん。誰か人柱なってこい
103: 2018/10/23(火) 18:33:02.11
>>102
ブログの画像見たけど低すぎるし長すぎる
低く長くは車体だけ画像で見るとかっこいいんだけど乗ってる姿がいまいち…
正直50じゃなくて制限がゆるくなる125でタイヤ太目でノーマルに近い感じならやってみたいとは思うけどお高いんでしょう?
あとPCXエンジンなのにスイングアームはなくてもいいのか気になった
ブログの画像見たけど低すぎるし長すぎる
低く長くは車体だけ画像で見るとかっこいいんだけど乗ってる姿がいまいち…
正直50じゃなくて制限がゆるくなる125でタイヤ太目でノーマルに近い感じならやってみたいとは思うけどお高いんでしょう?
あとPCXエンジンなのにスイングアームはなくてもいいのか気になった
104: 2018/10/23(火) 19:06:17.75
TPは値段高すぎて手が出ない…
105: 2018/10/23(火) 19:48:18.17
探せばまだ新車あるんだな
新車となるべく走行の少ない年式新しいの
どっちがいい?
新車となるべく走行の少ない年式新しいの
どっちがいい?
106: 2018/10/24(水) 10:43:45.70
TPとかが出してるのって基本ローロングなスタイルだもんなー。あとやっぱ基本的に値段は高いな
107: 2018/10/24(水) 15:42:24.04
専門店でやってもらうと高くなるよね
まーそれはしょうがない
みんなお仕事なんですから
自分でやれば納得いく仕上がりと安く上がる
時間はかかるけどね~
トライアンドエラーでお気に入りのマシンを目指そうよ
https://i.imgur.com/IS8PLbB.jpg
まーそれはしょうがない
みんなお仕事なんですから
自分でやれば納得いく仕上がりと安く上がる
時間はかかるけどね~
トライアンドエラーでお気に入りのマシンを目指そうよ
https://i.imgur.com/IS8PLbB.jpg
108: 2018/10/24(水) 16:52:58.44
>>107
こういうの自分で出来る人マジですげえと思うわ。オイル交換とマフラー交換くらいしかようせん
こういうの自分で出来る人マジですげえと思うわ。オイル交換とマフラー交換くらいしかようせん
110: 2018/10/24(水) 17:48:30.43
>>108
私も初めはそうですよ
できないところは、調べたり人に頼みますf^_^;
失敗しまくりです
gsx-600rのエンジン載せようと思ってたらすでにやってる人がいました笑
私も初めはそうですよ
できないところは、調べたり人に頼みますf^_^;
失敗しまくりです
gsx-600rのエンジン載せようと思ってたらすでにやってる人がいました笑
111: 2018/10/24(水) 18:34:57.54
>>107
前輪の方が小さい?
前輪の方が小さい?
109: 2018/10/24(水) 16:57:51.24
くくく・・・・いーねえ、本当に
112: 2018/10/24(水) 22:49:12.91
後輪の泥除けってぶちゃけ要らなかったりする?
113: 2018/10/24(水) 22:51:33.87
雨では乗らないので外しとる
114: 2018/10/24(水) 23:29:47.93
でも泥除けないとポリに捕まらん?
115: 2018/10/24(水) 23:33:31.61
あれ外すとカッコ悪いから純正フェンダー一筋
116: 2018/10/25(木) 21:14:36.36
純正フェンダー格好いいと思うけどな
117: 2018/10/25(木) 22:01:16.59
かっこよくはないだろ
118: 2018/10/25(木) 22:08:48.82
ママチャリみたいでええやん
119: 2018/10/25(木) 23:41:23.12
後ろに伸びてるフェンダーのママチャリ見たことない
120: 2018/10/26(金) 04:53:39.37
かっこよくはないけどただの黒い板がビヨーンと伸びてる一般的な原付よりはマシかな
121: 2018/10/26(金) 08:47:46.63
122: 2018/10/26(金) 10:27:04.46
>>121
いや、そのまんまだろ。TPのマジェかなんかのエンジン載ってるやつだっけ?
いや、そのまんまだろ。TPのマジェかなんかのエンジン載ってるやつだっけ?
123: 2018/10/26(金) 12:34:54.46
>>121
金出して欲しいとは思わないが
エンジンスワップでここまで詰めてロンホイになってないのは格好いいな
大抵のカスタムはロンホイでバランス悪く見える
金出して欲しいとは思わないが
エンジンスワップでここまで詰めてロンホイになってないのは格好いいな
大抵のカスタムはロンホイでバランス悪く見える
133: 2018/10/28(日) 06:17:20.96
>>121
魔改造(汎用)すぎて売れなかったから安くしてんじゃね。
160km出ますって言われても
魔改造(汎用)すぎて売れなかったから安くしてんじゃね。
160km出ますって言われても
124: 2018/10/26(金) 18:36:03.38
125: 2018/10/26(金) 23:09:04.72
最初からカスタム状態で買った人
その後不調とかはないですか?
その後不調とかはないですか?
126: 2018/10/27(土) 00:19:06.45
中古で買ったらまずバラバラにしてエンジン組み直すとこから始める
127: 2018/10/27(土) 00:39:29.55
マジで言ってる?
128: 2018/10/27(土) 01:32:17.89
他は壊れにくいけどエンジン
特にクランクベアリングは交換した方がいいよ
あとオイルポンプの部品も対策品に変えたいし
そこまでするならエンジン降ろしてオーバーホールした方が
乳化したオイルも洗えるしあちこちにベルハンマー吹き付けられるし快適
特にクランクベアリングは交換した方がいいよ
あとオイルポンプの部品も対策品に変えたいし
そこまでするならエンジン降ろしてオーバーホールした方が
乳化したオイルも洗えるしあちこちにベルハンマー吹き付けられるし快適
129: 2018/10/27(土) 05:47:17.85
うんとりあえず車のバッテリー交換しかしたことのない俺には
ハードルが高すぎる事がわかった。
ハードルが高すぎる事がわかった。
130: 2018/10/27(土) 13:10:35.47
エアクリーナーエレメント交換をやり遂げたボクなら出来ると思う
131: 2018/10/27(土) 18:11:16.00
あと市販のスプレーで簡単な塗装なら何回かしたな
132: 2018/10/27(土) 23:58:42.34
じゃあ俺は適当なペンキでヘッドライトステーを筆塗りしたから余裕のスキルを持ってるな
134: 2018/10/28(日) 07:55:16.62
カスタムされたものが欲しいんじゃなくてカスタムがしたいんだからそう簡単には売れないんだよなぁ
135: 2018/10/28(日) 10:54:03.04
僕も自分でやりたい派です。
パーツだけ選んで取り付けはショップの人って
好みのフィーリングじゃ無かったり、不具合出た時、その都度金払うのかなぁ?
僕が原付いじりだしたのが16歳の頃、お金無いから自分で整備始めたのがきっかけ、
消耗品の交換とか、半年毎に夏タイヤとスパイクタイヤ履き替えしてて、最初はバイク屋にお願いしてたけど毎回7000円もかかってて10代にはつらかったから
タイヤレバー買ったのがはじめての専用工具だし
25年くらい前かな?ハイアップR新車で買って、今も現役で走るからな。
ZOOMER選んだ理由はメンテしやすそうな4stって理由だし。自分でやりたい40代のつぶやきでした
パーツだけ選んで取り付けはショップの人って
好みのフィーリングじゃ無かったり、不具合出た時、その都度金払うのかなぁ?
僕が原付いじりだしたのが16歳の頃、お金無いから自分で整備始めたのがきっかけ、
消耗品の交換とか、半年毎に夏タイヤとスパイクタイヤ履き替えしてて、最初はバイク屋にお願いしてたけど毎回7000円もかかってて10代にはつらかったから
タイヤレバー買ったのがはじめての専用工具だし
25年くらい前かな?ハイアップR新車で買って、今も現役で走るからな。
ZOOMER選んだ理由はメンテしやすそうな4stって理由だし。自分でやりたい40代のつぶやきでした
136: 2018/10/28(日) 10:57:14.42
長い3行で
137: 2018/10/28(日) 10:59:05.63
僕は自分で整備します
僕は自分でカスタムします
僕はお金が無いからです
僕は自分でカスタムします
僕はお金が無いからです
138: 2018/10/28(日) 11:49:55.48
バイク弄りが好きな
青春
オヤジ
青春
オヤジ
139: 2018/10/28(日) 12:08:08.11
新しいiPhone XRを買おうと思うんだけど、ZOOMER乗りならやっぱオレンジ色かな?黄色かな?
140: 2018/10/28(日) 20:15:34.10
電波バイクと青春親父
141: 2018/10/28(日) 22:32:44.54
明後日買いに行こうと思ってた状態のいい中古がお気に入り登録から消えている。
これって・・・
これって・・・
142: 2018/10/28(日) 23:12:51.68
お前の為に取り置きしといてるんやろ?
優しいお店やなw
優しいお店やなw
143: 2018/10/29(月) 02:09:01.90
ズーマー通勤で使うことになったんだけど、 雨の日は座席に防水カバーかけたいんだが オヌヌメある?
144: 2018/10/29(月) 13:41:10.26
雨の日は諦めて
145: 2018/10/29(月) 13:54:30.25
なんで一寸詩的に言った
146: 2018/10/29(月) 19:02:43.30
これで2回目だぜ・・・
状態の良いノーマルな中古は諦めてマイルドカスタムな中古買ってしまうか
なんかあったら買った店に持っていけばいいんだろ
多分
状態の良いノーマルな中古は諦めてマイルドカスタムな中古買ってしまうか
なんかあったら買った店に持っていけばいいんだろ
多分
147: 2018/10/30(火) 18:03:15.30
ドンマイ
2度あることは3度あるから
2度あることは3度あるから
148: 2018/10/30(火) 22:48:07.71
それガチでありえそうだから
即決するつもりで行くわ
即決するつもりで行くわ
149: 2018/10/31(水) 18:24:09.01
おかけでカスタマーレビューいっぱい見れて大概の傾向はわかってきた。
平均が星4以下の店、整備もしてなくアフターフォローもなし。前の持ち主次第だがもういっそヤフオクで買った方がマシかもね。
4.5~4.1、整備は甘いが文句を言えばアフターフォローはしてくれる
4.8~4.6 普通
4.9~5 優良
平均が星4以下の店、整備もしてなくアフターフォローもなし。前の持ち主次第だがもういっそヤフオクで買った方がマシかもね。
4.5~4.1、整備は甘いが文句を言えばアフターフォローはしてくれる
4.8~4.6 普通
4.9~5 優良
150: 2018/11/02(金) 01:33:39.23
新品買えばいいのに
まだ探せばあるだろ?
まだ探せばあるだろ?
151: 2018/11/02(金) 05:50:22.87
茨城と栃木と群馬にあった。
けどうーん
けどうーん
152: 2018/11/02(金) 19:49:55.55
お、違う検索で近場であった
とりあえず候補に
とりあえず候補に
153: 2018/11/02(金) 19:50:56.02
してるうちにまた売れてしまうんやろなあ
154: 2018/11/05(月) 19:49:28.74
Fファークス・コークってなんぞ?
ググってもコカコーラしか出てこない
ググってもコカコーラしか出てこない
155: 2018/11/05(月) 19:50:16.31
156: 2018/11/05(月) 20:39:02.24
自己解決した。フロントフォークストロークか
157: 2018/11/06(火) 03:22:33.77
なんかワロタ
158: 2018/11/06(火) 18:49:16.12
インド人を右へ
159: 2018/11/09(金) 23:27:00.49
おまいら
ズーマーで最大でどこまで遠出した?
ズーマーで最大でどこまで遠出した?
160: 2018/11/10(土) 00:59:59.65
ズマでキャンプ行ってきた。
161: 2018/11/10(土) 01:21:01.87
片道何キロ?
162: 2018/11/10(土) 03:24:37.47
>>161
片道60キロくらいなんで大したことはないかな
60Lのザック足元に載せれて便利でしたわ。
峠の上りがキツかった
片道60キロくらいなんで大したことはないかな
60Lのザック足元に載せれて便利でしたわ。
峠の上りがキツかった
168: 2018/11/10(土) 19:36:07.20
>>162
ズーマーは積載出来ないとか言われてるけど
普通のスクーターの方がよっぽど少ないよな
リアなきゃメット一個分だろ
ズーマーは積載出来ないとか言われてるけど
普通のスクーターの方がよっぽど少ないよな
リアなきゃメット一個分だろ
163: 2018/11/10(土) 04:33:53.99
350km
ケツが爆発した
ケツが爆発した
164: 2018/11/10(土) 07:13:25.24
ズマキャン
165: 2018/11/10(土) 15:22:36.85
八王子と町田の境から都内まで
夜中に出るから行きは良いけど帰りが渋滞地獄
月曜日の未明にまた豊洲までブッ飛ばして寿司大行く予定。
夜中に出るから行きは良いけど帰りが渋滞地獄
月曜日の未明にまた豊洲までブッ飛ばして寿司大行く予定。
166: 2018/11/10(土) 18:18:17.18
ステキやん
167: 2018/11/10(土) 19:21:31.12
名古屋から富山まで まともに走ってないから片道はよく分からん。
多分250km以上だと思う。
日帰りは挫折して高山で1泊して帰ってきた。
多分250km以上だと思う。
日帰りは挫折して高山で1泊して帰ってきた。
169: 2018/11/10(土) 23:29:21.54
PCXエンジンスワップマウントKITのお値段118,000(税別)か
消費税と送料で13万近いね
エンジン本体とハブとホイールとタイヤとタンク加工とメーターとマフラーとハーネス加工etc・・・
30万で収まる?
ズーマーは50で持っておいて125を増車したほうがいいような気がしてきたw
消費税と送料で13万近いね
エンジン本体とハブとホイールとタイヤとタンク加工とメーターとマフラーとハーネス加工etc・・・
30万で収まる?
ズーマーは50で持っておいて125を増車したほうがいいような気がしてきたw
170: 2018/11/11(日) 17:13:17.57
スワップズーマー作った上でもう一台オリジナルズーマー買おう
171: 2018/11/11(日) 18:34:33.12
250のやつ買いなよw
https://i.imgur.com/XL7Q77a.jpg
https://i.imgur.com/XL7Q77a.jpg
172: 2018/11/11(日) 19:22:58.54
フルノーマルのキャブ車とか10年後くらいにはプレミア付いて値段落ちなさそう
173: 2018/11/11(日) 19:33:44.84
モトコンポ欲しいが高くて手が出ない
174: 2018/11/11(日) 19:42:42.70
モトコンポか
バイク屋じゃないとこで安く売ってるのは知ってる
バイク屋じゃないとこで安く売ってるのは知ってる
175: 2018/11/11(日) 19:43:45.35
oh...
176: 2018/11/11(日) 21:17:42.05
走行距離どうなってんの?と思ってググったら全部走行距離疑義車
177: 2018/11/11(日) 23:11:28.64
カスタムズーマーの爺ちゃんホイホイっぷりは異常
今日も70代くらいの年配に声掛けられたわ
若い娘、とは言わないまでもせめて趣味の合いそうな同年代に声掛けてほしい
今日も70代くらいの年配に声掛けられたわ
若い娘、とは言わないまでもせめて趣味の合いそうな同年代に声掛けてほしい
178: 2018/11/13(火) 07:49:26.34
所詮は原付だから50cc以上のバイク乗りからは無視されるっていうね
179: 2018/11/13(火) 14:20:30.59
コミュ障ぼくむしろ安心
180: 2018/11/13(火) 16:46:39.88
原付二種までは分類的には自転車だからな
181: 2018/11/13(火) 21:56:44.15
ライトをLEDバルブに代えてる人おる?
おススメない?
おススメない?
182: 2018/11/13(火) 23:17:09.76
>>181
ノシ
3面採光の2000円以下のをアマゾンで買った
追加でコンバーターかませてるけど
グレアも酷いし配光も悪いけどただひたすらに明るい
ノシ
3面採光の2000円以下のをアマゾンで買った
追加でコンバーターかませてるけど
グレアも酷いし配光も悪いけどただひたすらに明るい
183: 2018/11/14(水) 09:08:46.50
明るいのは照らされてる路面?それともライト?
光軸取れないから眩しく輝くけどまともに路面照らせないのもあるよね
光軸取れないから眩しく輝くけどまともに路面照らせないのもあるよね
185: 2018/11/14(水) 12:06:36.42
>>183
キチンと路面を照らすけど、いかんせん安物だけに光が拡散してボヤけた感じ
それでもノーマルやハロゲンとは比べものにならない位に明るい
キチンと路面を照らすけど、いかんせん安物だけに光が拡散してボヤけた感じ
それでもノーマルやハロゲンとは比べものにならない位に明るい
184: 2018/11/14(水) 12:06:03.21
レビュー見ると上向きと下向きが逆になったりするそうだね
188: 2018/11/14(水) 20:02:08.83
>>186
ありがと
極力対向車には気をつけてはいる
ただ光量そのものが自動車の比じゃないから多少眩しくとも眩惑されるほどじゃない…と思う
ありがと
極力対向車には気をつけてはいる
ただ光量そのものが自動車の比じゃないから多少眩しくとも眩惑されるほどじゃない…と思う
187: 2018/11/14(水) 18:37:45.35
でも警察は基本上向きを推奨してるんだよな
189: 2018/11/15(木) 00:18:21.80
ピヨピヨ付けたら対向車眩しくないよ
190: 2018/11/15(木) 19:20:34.81
191: 2018/11/15(木) 19:45:49.57
なるほど、片目だけにあえてしてるわけか
192: 2018/11/15(木) 21:05:21.27
ところで、ちょっと長くなるがいいかな
今まで見に行ったズーマーが2台とも先に買われてた者だが、実はズーマーより前に考えてたのがエイプ50なんだよね。
んで最近ちょっとまたそれを考えてたんだよ。近くの8190に1台あったの思い出して検索かけたらまだあってね。走行距離123kmの奴が
でも説明文読んでると怖いことが書いてあったんだ、このバイクはメーターが4桁しかないんで123km表示でも本当は10123kmかもしれんしと。
ただレビュー読んでて気づいたんだ、何人かフロントフェンダーの初期位置が高すぎて意味ないと。
で、他の中古みると確かにみんなフロントフェンダーの位置を下げているんだよね。
それで最初に考えてた近くのバイクキングの画像見たら高いんだよフロントフェンダーが
これはガチの低走行車だな、近くだし今度見に行って気に入ったら買っちゃおうかなー
なんて思ってたわけだマジで
んでオチなんだが、書く必要あるか?
今まで見に行ったズーマーが2台とも先に買われてた者だが、実はズーマーより前に考えてたのがエイプ50なんだよね。
んで最近ちょっとまたそれを考えてたんだよ。近くの8190に1台あったの思い出して検索かけたらまだあってね。走行距離123kmの奴が
でも説明文読んでると怖いことが書いてあったんだ、このバイクはメーターが4桁しかないんで123km表示でも本当は10123kmかもしれんしと。
ただレビュー読んでて気づいたんだ、何人かフロントフェンダーの初期位置が高すぎて意味ないと。
で、他の中古みると確かにみんなフロントフェンダーの位置を下げているんだよね。
それで最初に考えてた近くのバイクキングの画像見たら高いんだよフロントフェンダーが
これはガチの低走行車だな、近くだし今度見に行って気に入ったら買っちゃおうかなー
なんて思ってたわけだマジで
んでオチなんだが、書く必要あるか?
193: 2018/11/15(木) 22:50:28.57
寒くて乗れない季節
194: 2018/11/15(木) 23:54:33.38
走行距離とか気にしなくていいよ
195: 2018/11/16(金) 07:48:37.47
俺に手袋買ってくれ
196: 2018/11/16(金) 18:37:14.66
ちゃんとメンテしてれば2万km3万kmでも平気って聞くけど
ちゃんとメンテされてたかなんてわからないわけで
ちゃんとメンテされてたかなんてわからないわけで
197: 2018/11/16(金) 20:27:51.24
ノーメンテのオバさんが乗ると4stも1万走らないからな
だから距離だけ気にしても意味がない
販売者の評判。エンジンかけられるならかけさせてもらう
安い現状販売車かうなら、自分でオーバーホール前提
だから距離だけ気にしても意味がない
販売者の評判。エンジンかけられるならかけさせてもらう
安い現状販売車かうなら、自分でオーバーホール前提
198: 2018/11/17(土) 17:13:13.89
特に弄るつもりはなかったのに
LEDヘッドライトポチっちゃった
そういや車乗ってた時もすぐHIDにしたな
自分でも気づいていないこだわりポイントなのか
LEDヘッドライトポチっちゃった
そういや車乗ってた時もすぐHIDにしたな
自分でも気づいていないこだわりポイントなのか
199: 2018/11/19(月) 06:35:55.62
最近の車のライトってやたらまぶしいからウザイ
200: 2018/11/19(月) 08:12:23.82
かと思えば明らかにライト必要なのに点けてないバカもウザい
昔みたいにメーターランプと前照灯が連動すれば多少は減ると思うんだが
昔みたいにメーターランプと前照灯が連動すれば多少は減ると思うんだが
201: 2018/11/19(月) 17:26:43.13
バカしかいないじゃないですかやだー
202: 2018/11/23(金) 04:47:33.13
アイドリング時と回転数上がった時とでヘッドライトの明るさ変わるんですけど正常?
203: 2018/11/23(金) 06:32:32.92
旋風太郎 というLEDヘッドライト 買おうと思うんだけど
直流電流みたいで変換コンバーターかまさないとだめなの?
直流電流みたいで変換コンバーターかまさないとだめなの?
205: 2018/11/23(金) 07:44:13.91
>>203
コンバータ噛ませて付けてるよ。
あんまり選択肢ないけど、アマで2,000円ぐらいのコンバータで両目点灯可能
もう半年ぐらい経つけど、特に不具合はないよ。
コンバータ噛ませて付けてるよ。
あんまり選択肢ないけど、アマで2,000円ぐらいのコンバータで両目点灯可能
もう半年ぐらい経つけど、特に不具合はないよ。
206: 2018/11/25(日) 14:39:24.66
>>203
(良さげなら俺も使おうかと)今ググってみたが、直流以前に端子が違くね?
ズーマーはPH7ってやつだからそれの変換も必要になるかもよ
(良さげなら俺も使おうかと)今ググってみたが、直流以前に端子が違くね?
ズーマーはPH7ってやつだからそれの変換も必要になるかもよ
204: 2018/11/23(金) 06:37:43.27
元々直流って噂だが、5ちゃんより店とかで聞いたほうがいいと思う
208: 2018/11/26(月) 13:37:00.81
都会暮らしなので道が明るい。
ライトの暗さを気にした事がない。
バッテリー消費抑えたいからLEDに変えてみたいけどね
ライトの暗さを気にした事がない。
バッテリー消費抑えたいからLEDに変えてみたいけどね
209: 2018/11/26(月) 14:27:23.99
ラッカスのデカ目キット高いよ
210: 2018/11/27(火) 12:59:58.02
スマンな
211: 2018/12/05(水) 11:22:20.67
ええんやで
212: 2018/12/17(月) 19:01:11.49
ズー!
マー!
マー!
213: 2018/12/17(月) 19:21:49.70
ふんずまり
214: 2018/12/17(月) 19:35:35.02
タクトの新車と悩んで結局ズーマー買ったが後悔はしていない。
だっておっさんしか乗ってないもんなタクト
だっておっさんしか乗ってないもんなタクト
215: 2018/12/18(火) 15:20:03.97
メイドインジャパンだから買いました
216: 2018/12/18(火) 21:13:05.41
天気が良かったので片道25kmの近場の温泉行ってきた。
制限速度さえ気にしなければ苦ではないな。
制限速度さえ気にしなければ苦ではないな。
217: 2018/12/19(水) 02:05:48.79
今年は100mも走らせなかった
218: 2018/12/20(木) 05:45:30.36
自動車陸送のバイトしてるのでバイクもいろんなの乗るが
原付で一番乗りやすかったのがズーマー。
変な格好してるから変なバイクと思ったらすごく普通だった。
次に原付買うならこれにする。
長距離走るなら110のほうがいいかな。
原付で一番乗りやすかったのがズーマー。
変な格好してるから変なバイクと思ったらすごく普通だった。
次に原付買うならこれにする。
長距離走るなら110のほうがいいかな。
219: 2018/12/20(木) 20:19:48.82
そこでエンジン載せ替えですよ
125ccで行きましょう
125ccで行きましょう
220: 2018/12/24(月) 13:22:42.65
最近エンジンよく止まっちゃうんだがバッテリーの上にある灰色のリレーを抜き差しすると治る
同じ症状の人いるかな
同じ症状の人いるかな
222: 2018/12/24(月) 14:53:14.29
>>220
写メしてよ
灰色のリレー
写メしてよ
灰色のリレー
226: 2018/12/26(水) 07:55:16.89
230: 2018/12/26(水) 21:48:51.47
それよか>>226をどっかで買って自分で付け替えレバいいんじゃね
242: 2019/01/01(火) 03:44:05.09
>>220です
スターターリレー新品に変えたらセル一発でエンジンかかるようになりますた
スターターリレー新品に変えたらセル一発でエンジンかかるようになりますた
221: 2018/12/24(月) 13:26:02.06
あーそういうことね 完全に理解した←わかってない
223: 2018/12/24(月) 14:56:21.40
私はキャブのセッティングが合わないスパイラル
メインジェット変えてエアフィルター変えて
ミクスチャーとか10分刻みで試して
一年くらい頑張ってきたけど
ビックキャブからノーマルキャブに戻す事にする。
メインジェット変えてエアフィルター変えて
ミクスチャーとか10分刻みで試して
一年くらい頑張ってきたけど
ビックキャブからノーマルキャブに戻す事にする。
225: 2018/12/25(火) 10:47:00.76
>>223
ボアアップしてるの?
ノーマルならキャブやフィルタ替えてもメリットほとんど無さそうだけど
ボアアップしてるの?
ノーマルならキャブやフィルタ替えてもメリットほとんど無さそうだけど
224: 2018/12/24(月) 22:45:15.08
FIのワイ、高見の見物
227: 2018/12/26(水) 15:17:06.36
ボサーっと放置してないでショップで見てもらえばええんやないの
228: 2018/12/26(水) 20:51:39.93
ショップ行ったことないんだけどこういうの幾らくらいで治るんだろう
229: 2018/12/26(水) 21:32:17.67
ショップで教えてくれるんやないの
231: 2018/12/26(水) 23:08:47.43
実はリレーが原因ではなかったパターンなら買うだけ無駄になるからなあ
232: 2018/12/26(水) 23:33:27.61
ledウインカーにするためにリレー付け替えた
そんなに高いものではないから交換してみたら?
そんなに高いものではないから交換してみたら?
233: 2018/12/27(木) 03:43:35.20
スターターリレーならヒロチーで1,361円らしい
でも原因がそれとは限らないからね
ハーネス側とかコントロールユニットとかプラグとかバッテリーとかステーターとか
自分ならオクでコントロールユニット付きハーネス買って試してみるけど
でも原因がそれとは限らないからね
ハーネス側とかコントロールユニットとかプラグとかバッテリーとかステーターとか
自分ならオクでコントロールユニット付きハーネス買って試してみるけど
234: 2018/12/27(木) 19:42:47.17
アドバイスください
先日リアブレーキassyと左のスイッチボックスを交換したんだけど、スターターが動かなくなってしまった
ブレーキスイッチの不具合を疑ってノーマルのスイッチを繋いでみたけどやっぱり動かないまま
エンジンはキックであればかかります
…となればスイッチボックスなのか?
それとも別のところなのか悩んでいます
寒い季節にキックは辛い…
先日リアブレーキassyと左のスイッチボックスを交換したんだけど、スターターが動かなくなってしまった
ブレーキスイッチの不具合を疑ってノーマルのスイッチを繋いでみたけどやっぱり動かないまま
エンジンはキックであればかかります
…となればスイッチボックスなのか?
それとも別のところなのか悩んでいます
寒い季節にキックは辛い…
235: 2018/12/28(金) 00:42:19.16
雪道走ったことある?
こないだコケたばっかなので少し不安
こないだコケたばっかなので少し不安
236: 2018/12/28(金) 04:38:27.34
雪道はないけど朝は毎日道が凍っていてしんどいなノーマルタイヤは特に滑るから速攻で変えたわ
237: 2018/12/31(月) 17:33:51.76
ズー↑マー↓
238: 2019/01/01(火) 00:01:02.80
ズー→マー→
239: 2019/01/01(火) 00:02:16.71
アケオメ今年もよろしくお願いします
240: 2019/01/01(火) 02:30:49.19
あけおめ
ことよろ
ことよろ
241: 2019/01/01(火) 03:30:14.99
おとしだま
243: 2019/01/01(火) 17:50:13.21
フレーム側のリアサスペンションをボルトで留める部分って、幅がきつくないですか?
入れるのにコツとかあるんでしょうか?
曲がっちゃて隙間が狭くなってるのかな?
すんなり入らない...。
入れるのにコツとかあるんでしょうか?
曲がっちゃて隙間が狭くなってるのかな?
すんなり入らない...。
244: 2019/01/01(火) 21:26:42.97
プラハンでたたく
245: 2019/01/02(水) 02:48:03.04
シートフレームもステップボードもエアクリーナーも外す
246: 2019/01/02(水) 05:24:27.13
珍しいもの売ってるな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x593258979
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m306249391
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x593258979
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m306249391
247: 2019/01/04(金) 03:18:39.46
それレアなの?
248: 2019/01/06(日) 22:39:43.93
ズーマーに合うサイドバッグってありますか?
249: 2019/01/10(木) 19:41:18.25
自分の趣味でいいだろ
250: 2019/01/10(木) 19:43:46.93
そうやって乗り越えてゆくのさ そうして僕は僕になる
251: 2019/01/10(木) 20:50:33.04
やっぱりミリタリー系のが合うと思うよ
252: 2019/01/10(木) 22:29:37.21
レジ袋もなかなか
253: 2019/01/11(金) 11:03:13.22
ランドセルつけてる人いたな~
丈夫で便利、大容量で言うてた
丈夫で便利、大容量で言うてた
254: 2019/01/13(日) 06:17:42.03
実物結構でかいの多いからそこだけ注意しとけ
255: 2019/01/18(金) 10:51:58.00
ズーマーのキャブモデルを安く譲ってもらったんだけどセルがものすぐ弱くてセルでエンジンがかからない
バッテリーかと思ったけど、バッテリーでもなくヒューズでもなくリレーでもなかった。
やっぱりステーターコイルかな?
バッテリーかと思ったけど、バッテリーでもなくヒューズでもなくリレーでもなかった。
やっぱりステーターコイルかな?
256: 2019/01/19(土) 23:18:33.40
ほんとにちゃんと調べたの?
257: 2019/01/20(日) 01:46:19.73
バッテリーは古かったから新品
リレーも新品にした。念のためにテスターでも計ったけど問題無し
セルのスイッチも綺麗にして接点剤も塗ってある。
オートチョークは微妙
キャブもオーバーホールしたし後考えられるならレギュレーターかステーターコイルしか思いつかないもんで
リレーも新品にした。念のためにテスターでも計ったけど問題無し
セルのスイッチも綺麗にして接点剤も塗ってある。
オートチョークは微妙
キャブもオーバーホールしたし後考えられるならレギュレーターかステーターコイルしか思いつかないもんで
258: 2019/01/20(日) 18:35:58.01
ズーマーに嫌われてんだな
259: 2019/01/20(日) 18:58:05.10
実はブレーキランプ切れてたってオチじゃないよな?
260: 2019/01/20(日) 19:18:12.84
それかそもそもブレーキ握ってなかったってオチな
261: 2019/01/20(日) 21:13:56.82
ブレーキのセンサーコードが緩んでるだけだろ
262: 2019/01/21(月) 02:20:38.69
プーリー外して回してみたら?
263: 2019/01/27(日) 17:45:26.74
今日スーパーの駐輪所でおっちゃんに、カッコエエバイクやなーって言われちゃったキャッ
264: 2019/01/28(月) 18:13:10.52
寒い朝エンジンかけるとアクセル回してなくても結構な勢いで走り出してめっちゃ怖い
265: 2019/01/28(月) 18:18:24.80
何てパーツが壊れ始めるとそうなるんだっけ?
昔他のバイクでそうなって修理代高くて諦めたわ
昔他のバイクでそうなって修理代高くて諦めたわ
266: 2019/01/28(月) 18:25:40.19
アクセルワイヤー
267: 2019/01/28(月) 20:56:14.91
クラッチ固着
268: 2019/01/28(月) 22:17:51.78
ズーマーFIのプラグギャップって幾つが正規ですか
269: 2019/01/29(火) 07:20:44.39
坂道登ったあとエンストするようになった
ポンプかな?
ポンプかな?
272: 2019/01/30(水) 03:43:26.12
>>269
とりあえずポンピングしてみたら?
とりあえずポンピングしてみたら?
270: 2019/01/30(水) 01:26:53.40
ポンプダメだと平地でもガソリン送られなくなると思うなー
271: 2019/01/30(水) 03:09:15.87
上り終えた直後って事?
アクセルは緩めず開けっ放しで?
アクセルは緩めず開けっ放しで?
273: 2019/01/30(水) 12:20:04.58
>>271
登った直後というか
登ったあと信号等で止まる時と急勾配の坂を登るのに全力全開でひねった時
いつも全開50キロオーバーで走ってたから結構負担かけてたかも
ただ昨日今日と坂を8割くらいで行ったらエンストしなかった。
でもやっぱり坂でパワー出ないのは不安要素
登った直後というか
登ったあと信号等で止まる時と急勾配の坂を登るのに全力全開でひねった時
いつも全開50キロオーバーで走ってたから結構負担かけてたかも
ただ昨日今日と坂を8割くらいで行ったらエンストしなかった。
でもやっぱり坂でパワー出ないのは不安要素
274: 2019/01/30(水) 13:31:25.95
燃料ポンプよりキャブ、エアクリ、マフラー詰まりを考えた方がいいと思う。
自分でできる人なら簡単にチェックできるけど
自分でできる人なら簡単にチェックできるけど
275: 2019/01/31(木) 00:39:55.65
キャブのフロートとか。たんに詰まりあるかもだしね
登り弱いのはあきらめるかダイエットしかない
3馬力程度しかないからな。体重70の人と55の人じゃだいぶ登りの速度かわるだろうな
登り弱いのはあきらめるかダイエットしかない
3馬力程度しかないからな。体重70の人と55の人じゃだいぶ登りの速度かわるだろうな
276: 2019/01/31(木) 10:46:25.64
つか型式は?
FIならキャブとか関係ないし。
FIならキャブとか関係ないし。
277: 2019/01/31(木) 11:21:13.10
2次エアーも負荷かけたあと影響大きい
278: 2019/01/31(木) 12:14:00.98
2次エアーなら普通に走ってても影響でるでしょ
279: 2019/01/31(木) 20:04:37.69
だいたいリレーが劣化してる
280: 2019/01/31(木) 23:10:08.37
オイラのFi車だけど、
何回かそんなことあったな~
ワコーズのフューエルワン入れてからは再発しないよ
何回かそんなことあったな~
ワコーズのフューエルワン入れてからは再発しないよ
281: 2019/01/31(木) 23:20:27.79
やっぱり体重でしょ
282: 2019/02/02(土) 19:23:32.36
車体の下からコットンコットンと音がします。しばらく走ってると給油ランプが点灯しました。そこから2キロくらいでガス欠で止まりました。普段ならランプ点灯後10数キロは走るんですが・・異音といいやはり燃料系ですかね?
283: 2019/02/02(土) 19:38:41.78
ズーマーに嫌われてんだな
284: 2019/02/02(土) 19:41:14.14
タンクの下にポンプあるから見てみたら?
途中にフィルター付いてるから詰まってるかもね
途中にフィルター付いてるから詰まってるかもね
285: 2019/02/02(土) 20:15:37.34
>>284
ありがとう御座います。今日は遅いので明日見てみたいと思いますがポンプの下のフィルターとは何処の事でしょうか?パーツカタログなら手元にあるのですが何処の事か分かりますか?
ありがとう御座います。今日は遅いので明日見てみたいと思いますがポンプの下のフィルターとは何処の事でしょうか?パーツカタログなら手元にあるのですが何処の事か分かりますか?
286: 2019/02/03(日) 12:38:34.80
288: 2019/02/03(日) 19:25:38.00
止まった後に給油したら普通に走るの?
それともそれ以降動かないの?
走りに支障がないなら燃料センサーの何かが外れて残量が狂ってる?
それともそれ以降動かないの?
走りに支障がないなら燃料センサーの何かが外れて残量が狂ってる?
289: 2019/02/03(日) 19:46:04.58
今日は生憎の雨空で何も出来なかったです。エンジン掛けたら一応掛かりますがガソリン流れてないのかすぐ止まります。相変わらずコトコト音はします。(毎回五回鳴ったら止ります)
290: 2019/02/04(月) 10:10:37.50
タンクやポンプはわりと簡単に外せるので外して確認すべきだろうね。
> 相変わらずコトコト音はします。(毎回五回鳴ったら止ります)
ポンプかな?
> 相変わらずコトコト音はします。(毎回五回鳴ったら止ります)
ポンプかな?
292: 2019/02/04(月) 15:39:00.48
>>290.291ありがとう御座います。ではフェールフィルター(某オークション等で出品されてる商品)を変えればよろしいのでしょうか?それともASSY交換になりますかね?まぁタンクずらして見てみないとなんともでしょうけど・・
故障個所の特定はどのようにすれば良いのでしょうか?
先日から質問ばかりで申し訳ありませんがご教授願います。
故障個所の特定はどのようにすれば良いのでしょうか?
先日から質問ばかりで申し訳ありませんがご教授願います。
293: 2019/02/04(月) 21:15:01.49
ホームセンターとかで売ってるよ汎用品でオッケー
耐油性あるのなら
耐油性あるのなら
294: 2019/02/05(火) 00:08:06.79
フィルター確認して汚れてたり見た目で駄目だったら交換するんだよ
故障の特定なんて経験がある程度ある人やプロなら症状から特定できるけど素人は思い当たる所を潰していくしかないよ。それも経験だしみんなそうやってきてる。
ましてやここの人達だって現物見てないもん確実には判断しかねるでしょ
故障の特定なんて経験がある程度ある人やプロなら症状から特定できるけど素人は思い当たる所を潰していくしかないよ。それも経験だしみんなそうやってきてる。
ましてやここの人達だって現物見てないもん確実には判断しかねるでしょ
295: 2019/02/05(火) 08:13:03.49
みんな何キロくらい乗ってるの
自分のはFIで56000km
メーター一周目指してる
自分のはFIで56000km
メーター一周目指してる
296: 2019/02/06(水) 01:12:48.97
>>295
60,000キロでクランクベアリング逝って載せ替えた!
60,000キロでクランクベアリング逝って載せ替えた!
303: 2019/02/07(木) 11:46:51.24
>>295
まだ4000キロ
2015年7月購入です
まだ4000キロ
2015年7月購入です
297: 2019/02/06(水) 02:10:04.42
スゴい距離数ね…
298: 2019/02/06(水) 12:20:41.75
常にアクセル全開で乗ってる人いる?
304: 2019/02/07(木) 17:10:35.61
>>298
逆に
それ以外の人いるの?
逆に
それ以外の人いるの?
299: 2019/02/06(水) 13:13:10.13
昨日タンク外して確認した所ただの燃料切れでした。ついでにクリーナーでホース等掃除はしましたが燃料警告灯の故障、センサー不良なのかと。しかし止まる2キロ弱位で一応ランプは点灯したので訳が判りません。皆様アドバイスありがとう御座いました。
300: 2019/02/07(木) 00:37:44.64
>>299
そういうのがあるから自分でできるならフューエルメーター取り付けるのオススメ!
そういうのがあるから自分でできるならフューエルメーター取り付けるのオススメ!
301: 2019/02/07(木) 00:40:01.99
クソみたいな原因でワロタ
302: 2019/02/07(木) 11:11:43.30
僕のは燃料警告灯が常時点灯になったからキタコの燃料計付けたよう
305: 2019/02/08(金) 01:22:12.04
いじって常時フルオープンからは解放された
誰もいない、もしくはここぞと言う時のみフルオープン!
誰もいない、もしくはここぞと言う時のみフルオープン!
306: 2019/02/08(金) 16:19:41.59
だらだら流したいからアクセル全開は上り坂以外しねえわ
速さやパワー求めてたらズーマー乗らない
速さやパワー求めてたらズーマー乗らない
307: 2019/02/08(金) 22:04:56.99
アクセル全開よりアクセル4分の3くらいの方が回転上がるセッティングになってるわ
マフラー変更した後キャブとエアクリ設定したんだけど
今ノーマルマフラーだから全開に開けるとフンズマルのか速度落ちる
マフラー変更した後キャブとエアクリ設定したんだけど
今ノーマルマフラーだから全開に開けるとフンズマルのか速度落ちる
308: 2019/02/09(土) 05:18:43.03
そりゃメインジェットが合ってないんでしょ
309: 2019/02/09(土) 08:18:26.50
そう書いてるじゃん
310: 2019/02/11(月) 17:15:43.05
ズーマー用とされるVベルトは外周長が798~802㎜のものが多いですが、
もう少し長めの805~810㎜の製品ってありませんか。
上端幅が17.7~18.0㎜のものであればズーマー用で無くても構わないのですが。
もう少し長めの805~810㎜の製品ってありませんか。
上端幅が17.7~18.0㎜のものであればズーマー用で無くても構わないのですが。
311: 2019/02/14(木) 00:08:02.69
ハンドル変えたら乗り心地変わりますか?
312: 2019/02/14(木) 00:52:59.42
変わるよ、操作性も変わる
俺はAmazonで売ってた安いセパハン買って
丁度いい感じにした
俺はAmazonで売ってた安いセパハン買って
丁度いい感じにした
313: 2019/02/14(木) 20:47:06.52
俺は一度握ったハンドルは絶対に離さねぇ
314: 2019/02/27(水) 08:59:37.61
このバイクにしてからやたら警察に止められるわ違反してないのに
315: 2019/02/27(水) 09:19:07.77
ま、DQN専用車だから仕方ないよ。
316: 2019/02/27(水) 10:15:18.18
これDQN専用車なのか!?可愛らしいのに
317: 2019/02/27(水) 11:49:01.32
ズーマー、エイプあたりはいわゆるヤンチャな奴が乗ってるイメージだよね
318: 2019/02/27(水) 12:52:21.43
ヤンキーのイメージが強いのはパッソル
なぜか女物のサンダル履いて股広げて乗ってるイメージ
なぜか女物のサンダル履いて股広げて乗ってるイメージ
319: 2019/02/27(水) 14:54:14.75
いや、それ40年前じゃない?
おれの幼少の頃の記憶だ、リアルに乗ってたのなら還暦爺さんか?
おれの幼少の頃の記憶だ、リアルに乗ってたのなら還暦爺さんか?
320: 2019/02/27(水) 18:09:17.36
ミリタリーカスタムにすればオタク認定されるのでは?
321: 2019/02/27(水) 18:13:17.96
僕は所さんのロードストローラーや逆福ステッカーチューン
322: 2019/02/27(水) 22:39:06.10
うちの地域ではdqnはアドレスとか実用系スクーターだな
ズーマーとかboxとかお洒落系スクーターに乗ってるのは見たこと無い
車も一緒で軽の実用系にdqnが多くてお洒落系に乗ってるdqnは少ないな
案外dqnは堅実なのが好きなのかね
ズーマーとかboxとかお洒落系スクーターに乗ってるのは見たこと無い
車も一緒で軽の実用系にdqnが多くてお洒落系に乗ってるdqnは少ないな
案外dqnは堅実なのが好きなのかね
323: 2019/02/27(水) 23:07:12.68
>>322
単純に本体が高いからじゃね?
単純に本体が高いからじゃね?
324: 2019/02/28(木) 00:28:23.85
メイドインジャパンだから買った
DQNでは無い
DQNでは無い
325: 2019/03/04(月) 21:14:29.09
マフラー変えたらメインジェット変えるのはなせ?
349: 2019/03/08(金) 08:37:57.83
>>325 このたった一言の質問が過疎スレへの良い燃料になったな。
326: 2019/03/05(火) 12:33:12.81
燃調が狂うから
具体的には抜けが良くなった分燃料を必要とするため
具体的には抜けが良くなった分燃料を必要とするため
327: 2019/03/05(火) 15:14:47.88
でも2stだとその説明で納得できるんだけど、4stだと強制的に排気行程で排出するのでもう一歩納得出来ないかも。
328: 2019/03/05(火) 23:52:15.29
そもそも原付でマフラー変える意味ないだろ
329: 2019/03/06(水) 06:36:18.60
馬鹿が乗っているという目印にはなります
330: 2019/03/06(水) 13:42:17.41
抜けが良くなる
流速上がる
吸気ふえる
燃調薄くなる
メインジェット上げる
流速上がる
吸気ふえる
燃調薄くなる
メインジェット上げる
332: 2019/03/06(水) 18:40:45.73
>>330
だからそれは大きい排気量の場合のメリットだろ
だからそれは大きい排気量の場合のメリットだろ
331: 2019/03/06(水) 14:24:02.18
> 吸気ふえる
4stだと抜けと吸気はそれほどリンクしてないのでは?
2stだとチャンバーで吸いだされたりするけど。
4stだと抜けと吸気はそれほどリンクしてないのでは?
2stだとチャンバーで吸いだされたりするけど。
333: 2019/03/06(水) 21:00:09.64
吸気とは空気+ガソリン、排気効率(排出)が上がれば吸気が増える。そこにメインジェットでガソリン量の増減。2ストも4ストも工程サイクルの仕組みの違いであってエンジンとしては自然吸気で同じ。
334: 2019/03/07(木) 09:47:38.96
> 排気効率(排出)が上がれば吸気が増える。
2stの場合は排気と吸気ポートが同時に開いてる時間が有るから関係あるけど、
4stは吸気行程は吸気バルブしか開いてないよ、
すでに排気はし終わって閉じて密閉空間に吸気バルブだけが開くわけだから容積分しか入らないでしょ?
2stの場合は排気と吸気ポートが同時に開いてる時間が有るから関係あるけど、
4stは吸気行程は吸気バルブしか開いてないよ、
すでに排気はし終わって閉じて密閉空間に吸気バルブだけが開くわけだから容積分しか入らないでしょ?
336: 2019/03/07(木) 15:48:51.30
>>334
いや、排気行程の最後の部分は吸気バルブも同時に開いているよ
排ガスを押し出すと同時にミクスチャーを吸い込まないと失火するから
いや、排気行程の最後の部分は吸気バルブも同時に開いているよ
排ガスを押し出すと同時にミクスチャーを吸い込まないと失火するから
338: 2019/03/07(木) 16:05:03.74
>>336
多少オーバーラップしてるのは知ってるけど、高回転向きでもないしどれくらいだろう、
ただ、その「ミクスチャーを吸い込ませる」理論だとMJは逆に薄くなるんじゃないかな?
完全にシリンダ内が新気で満たされれば最適混合比に置き換わるわけだよね?
むしろミクスチャーが少ないほうが未排気の残存分があるから余計に濃い燃調が必要になる気がするけど、、逆なのかな?
多少オーバーラップしてるのは知ってるけど、高回転向きでもないしどれくらいだろう、
ただ、その「ミクスチャーを吸い込ませる」理論だとMJは逆に薄くなるんじゃないかな?
完全にシリンダ内が新気で満たされれば最適混合比に置き換わるわけだよね?
むしろミクスチャーが少ないほうが未排気の残存分があるから余計に濃い燃調が必要になる気がするけど、、逆なのかな?
335: 2019/03/07(木) 14:27:48.87
だったらエアクリ外して走るかためしてみろよ
50だからこそ燃調の変化シビアだぞ
50だからこそ燃調の変化シビアだぞ
337: 2019/03/07(木) 15:50:07.87
>>335
2stだと燃調狂うけど、4stだと普通に走ると思うけど。
2stだと燃調狂うけど、4stだと普通に走ると思うけど。
339: 2019/03/07(木) 16:08:00.89
2スト、4ストもエンジンサイクルの違いであって
自然吸気エンジンとしては同じ。
マフラー交換をすれば排気の圧力が減る(抜ける)
そうすれば吸気(エアクリ)で更に吸わせる。
上記だけでは空気だけの話だから燃料(キャブなジェット交換、FIなら燃調増)を増やす。
試しに排気効率最悪のマフラー出口を塞げば吸気も出来ずにエンスト。
その根本が理解できてなきゃ話がかみ合わない。
自然吸気エンジンとしては同じ。
マフラー交換をすれば排気の圧力が減る(抜ける)
そうすれば吸気(エアクリ)で更に吸わせる。
上記だけでは空気だけの話だから燃料(キャブなジェット交換、FIなら燃調増)を増やす。
試しに排気効率最悪のマフラー出口を塞げば吸気も出来ずにエンスト。
その根本が理解できてなきゃ話がかみ合わない。
342: 2019/03/07(木) 17:11:05.61
>>339
> 試しに排気効率最悪のマフラー出口を塞げば
さすがにそれは極論では? そういや昔排気スロットルの2stRCエンジン使ったこと有るな
2stは吸気から排気へそのまますり抜けるからチャンバーなどで引っ張れば抜けが良くなるのはわかるけど、
4stは殆どがピストンで押しての強制排気だよね、多少オーバーラップしててもその付近のバルブのリフト量はわずかだし。
ま、その僅かな差が大きく影響してるyっとことかな
> 試しに排気効率最悪のマフラー出口を塞げば
さすがにそれは極論では? そういや昔排気スロットルの2stRCエンジン使ったこと有るな
2stは吸気から排気へそのまますり抜けるからチャンバーなどで引っ張れば抜けが良くなるのはわかるけど、
4stは殆どがピストンで押しての強制排気だよね、多少オーバーラップしててもその付近のバルブのリフト量はわずかだし。
ま、その僅かな差が大きく影響してるyっとことかな
340: 2019/03/07(木) 16:18:01.12
要は排気効率が良くなった分ミクスチャーが薄くなるのでその分の燃料が必要
それだけの話
それだけの話
341: 2019/03/07(木) 17:01:50.84
> 排気効率が良くなった分ミクスチャーが薄くなる
これがよく理解出来なんだよね、
どれだけシリンダーに空気が入ろうが、キャブを通過する断面あたりの流速?は同じだと思う、
つまりキャブからはその先がどうなっていようと同じ混合比の空気が入ってくんじゃないの?
これがよく理解出来なんだよね、
どれだけシリンダーに空気が入ろうが、キャブを通過する断面あたりの流速?は同じだと思う、
つまりキャブからはその先がどうなっていようと同じ混合比の空気が入ってくんじゃないの?
343: 2019/03/07(木) 18:43:42.14
>>341
つまりキャブからはその先がどうなっていようと同じ混合比の空気が入ってくんじゃないの?
マフラーを塞ぐのは極論を話してるのではなく現象のこと。
排気を遮断(壁)すれば燃焼(シリンダー内)を維持できない説明。
暖炉、かまど、七輪、排気口が細いモノより太い方が勢いよく燃え塞げば消える。
だからマフラー交換をすることでエンジンが吸気を求める、そこで燃料を増やす理屈。
純正マフラーには消音も担ってるから細く長くの傾向となりエンジン本来の性能を抑える。
その差が顕著なのは過給機付きエンジン。だからターボ車はマフラー交換で数十馬力の話。
つまりキャブからはその先がどうなっていようと同じ混合比の空気が入ってくんじゃないの?
マフラーを塞ぐのは極論を話してるのではなく現象のこと。
排気を遮断(壁)すれば燃焼(シリンダー内)を維持できない説明。
暖炉、かまど、七輪、排気口が細いモノより太い方が勢いよく燃え塞げば消える。
だからマフラー交換をすることでエンジンが吸気を求める、そこで燃料を増やす理屈。
純正マフラーには消音も担ってるから細く長くの傾向となりエンジン本来の性能を抑える。
その差が顕著なのは過給機付きエンジン。だからターボ車はマフラー交換で数十馬力の話。
344: 2019/03/07(木) 19:45:37.88
> 暖炉、かまど、七輪、排気口が細いモノより太い方が勢いよく燃え塞げば消える
それはわかる、
でもその例は吸気から排気まで連続して流れる2stの原理では?
> だからターボ車はマフラー交換
これはまた違う現象じゃなかな?
複数気筒の等長マフラーなどは排気干渉を利用してるわけで、単気筒の場合とは目的が違うような
それはわかる、
でもその例は吸気から排気まで連続して流れる2stの原理では?
> だからターボ車はマフラー交換
これはまた違う現象じゃなかな?
複数気筒の等長マフラーなどは排気干渉を利用してるわけで、単気筒の場合とは目的が違うような
345: 2019/03/07(木) 20:43:44.17
釜の燃焼に2ストも4ストもないだろ ?
単気筒、複数気筒もNAエンジンの仕組みは同じ。
なんでターボの説明に気筒数の話を持ち出すんだよ、
知ったクンが噛ると話が逸れる典型。
単気筒、複数気筒もNAエンジンの仕組みは同じ。
なんでターボの説明に気筒数の話を持ち出すんだよ、
知ったクンが噛ると話が逸れる典型。
346: 2019/03/07(木) 21:17:18.08
ZOOMERにビックキャブ付けると口径でかいから流速落ちてノーマルキャブより遅くなる
ノーマルエアクリーナーに穴あけするとコレまた流速落ちて薄くてトルク無くなる
ってのが経験としてある
マフラー変えてた時のセッティングのままノーマルマフラーに戻したらかぶり気味になったこともある
4stだからとかバルブ工程的にうんたら机上の理論で妄想語る前に試してみろって事
ノーマルエアクリーナーに穴あけするとコレまた流速落ちて薄くてトルク無くなる
ってのが経験としてある
マフラー変えてた時のセッティングのままノーマルマフラーに戻したらかぶり気味になったこともある
4stだからとかバルブ工程的にうんたら机上の理論で妄想語る前に試してみろって事
350: 2019/03/08(金) 09:30:47.95
>>346
排気側のは話をしてるのに吸気側を持ちだしても意味無いでしょ、
そりゃ口径やエアクリ変えれば混合比変わるのはだれでも知ってるし。
> マフラー変えてた時のセッティングのまま
これも意味ないよね、そのマフラーのr特性が示されてないんだもの、
社外には粗悪なマフラーいっぱい有るし。つか良い物の方が少ない
排気側のは話をしてるのに吸気側を持ちだしても意味無いでしょ、
そりゃ口径やエアクリ変えれば混合比変わるのはだれでも知ってるし。
> マフラー変えてた時のセッティングのまま
これも意味ないよね、そのマフラーのr特性が示されてないんだもの、
社外には粗悪なマフラーいっぱい有るし。つか良い物の方が少ない
347: 2019/03/07(木) 22:44:30.67
実にわかりやすいはなし。
348: 2019/03/08(金) 05:55:54.33
お前ら無駄に詳しいなw
351: 2019/03/08(金) 09:37:30.22
345
> 釜の燃焼に2ストも4ストもないだろ ?
あるでしょ、吸気から排気が連続でつながってるんだから、
リードバルブの2stは排気側の吸引でいくらでも吸気が吸えるわけだけども
4stはシリンダ容量しか吸い込めなんだよ、
いくら排気で引っ張っても物理的に無理。
> 単気筒、複数気筒もNAエンジンの仕組みは同じ。
マフラーの話だから違うでしょ、排気干渉はチューニングの重要なファクターだし
> なんでターボの説明に気筒数の話を持ち出すんだよ、
いや、それはそちらの方で、ターボでマフラー交換で馬力アップと言われても、そもそもなんの根拠も示されてないし、
> だからターボ車はマフラー交換で数十馬力の話。
ターボじゃなくいNAでもうまく排気干渉を処理してるマフラーなら馬力アップするでしょ。
なんでターボの例を出したのかなって?
> 釜の燃焼に2ストも4ストもないだろ ?
あるでしょ、吸気から排気が連続でつながってるんだから、
リードバルブの2stは排気側の吸引でいくらでも吸気が吸えるわけだけども
4stはシリンダ容量しか吸い込めなんだよ、
いくら排気で引っ張っても物理的に無理。
> 単気筒、複数気筒もNAエンジンの仕組みは同じ。
マフラーの話だから違うでしょ、排気干渉はチューニングの重要なファクターだし
> なんでターボの説明に気筒数の話を持ち出すんだよ、
いや、それはそちらの方で、ターボでマフラー交換で馬力アップと言われても、そもそもなんの根拠も示されてないし、
> だからターボ車はマフラー交換で数十馬力の話。
ターボじゃなくいNAでもうまく排気干渉を処理してるマフラーなら馬力アップするでしょ。
なんでターボの例を出したのかなって?
352: 2019/03/08(金) 11:04:29.62
幹を理解してないくせに枝葉を語る
353: 2019/03/08(金) 13:31:03.58
マフラー側に排気しきれていないガスがあると排気バルブ開いても排気出来ずシリンダーに残る
吸気工程に移っても吸気出来る容量減る
吸気工程に移っても吸気出来る容量減る
354: 2019/03/08(金) 21:23:38.09
351こそ、ズーマーのマフラーの話しに
2スト何だかんだと話しに加わるなよ
4ストも2ストも同じエンジン。
それを理解できてから
また来なさい
2スト何だかんだと話しに加わるなよ
4ストも2ストも同じエンジン。
それを理解できてから
また来なさい
355: 2019/03/09(土) 07:34:15.44
頭悪い奴ほど引用レスで反論繰り返すよな。
説明下手な奴は例え話使いたがるし
自論を正当化したい奴は長文になる
こんなとこで不毛な言い合いするくらいなら
事例の一つでも出せば?論より証拠だよ
小学4年生でもわかるように説明してみろや
出来ないならウザいから消えてくれ
説明下手な奴は例え話使いたがるし
自論を正当化したい奴は長文になる
こんなとこで不毛な言い合いするくらいなら
事例の一つでも出せば?論より証拠だよ
小学4年生でもわかるように説明してみろや
出来ないならウザいから消えてくれ
356: 2019/03/09(土) 08:19:31.94
なんか'論より証拠'が今ままでで一番しっくりきた。
357: 2019/03/09(土) 08:27:21.25
結局マフラー変えてみて違和感が覚えればセッティング変えてみる
なければ何もしない
ごちゃごちゃ言わずそれでいいじゃん
なければ何もしない
ごちゃごちゃ言わずそれでいいじゃん
358: 2019/03/13(水) 22:16:54.89
ハリケーン コンドルとミニコンドルは
どっちがズーマーに合いますか?
どっちがズーマーに合いますか?
359: 2019/03/13(水) 22:50:31.77
ミニコンチ3
360: 2019/03/13(水) 23:23:01.26
ミニコンチ3のメリットはなんですか?
361: 2019/03/13(水) 23:36:01.14
ミニチンコに見えた
362: 2019/03/14(木) 16:17:05.75
短いハンドルって乗りづらくならないの?
368: 2019/03/14(木) 23:15:47.10
>>362
慣れだよ
それになんといってもすり抜けにストレスが全くかからなくなる
見た目も勿論だがコレが最大のメリットだと思う
慣れだよ
それになんといってもすり抜けにストレスが全くかからなくなる
見た目も勿論だがコレが最大のメリットだと思う
370: 2019/03/15(金) 00:00:50.71
>>368
それも変えたい理由の一つ
無駄に長いよねノーマルハンドル
>>369
やっぱそうなのか
シート下のスペースは必要だからローダウンはちょっと考えられない…
それも変えたい理由の一つ
無駄に長いよねノーマルハンドル
>>369
やっぱそうなのか
シート下のスペースは必要だからローダウンはちょっと考えられない…
363: 2019/03/14(木) 16:18:11.58
ハンドルの反動ある
364: 2019/03/14(木) 16:32:20.59
ガタガタして乗りづらいってこと?
365: 2019/03/14(木) 16:33:24.29
横幅狭いから脇閉じられて今の季節は寒くない
366: 2019/03/14(木) 20:58:45.02
ハンドル変えるならシートフレームも変えるべし
367: 2019/03/14(木) 22:40:44.84
ノーマルシートだと短いハンドルは乗りづらい?
369: 2019/03/14(木) 23:22:14.42
>>367
ハンドル低くなるからノーマルシートフレームのままだと運転しにくくなるよ
ハンドル低くなるからノーマルシートフレームのままだと運転しにくくなるよ
371: 2019/03/20(水) 11:27:39.09
ノーマルシートフレームのまま
ノーマルシートをアンコ抜きでデザインも良いよ
ノーマルシートをアンコ抜きでデザインも良いよ
372: 2019/03/20(水) 20:58:51.45
ハンドル低く短くし過ぎるといくらシートフレーム低くしても曲がる時に膝ぶつけるよ
ソースは俺
ソースは俺
373: 2019/03/20(水) 21:02:55.58
テールスライドで防げるよな
374: 2019/03/23(土) 15:15:42.23
去年の秋あたりから放置して久しぶりにエンジンかけてみたが
あっさり動くもんやね
あっさり動くもんやね
375: 2019/03/25(月) 18:20:17.16
ズーマーにウィンドシールド付けるのってあり?
380: 2019/03/26(火) 15:19:08.81
>>375
いいやつないんだよ
いいやつないんだよ
381: 2019/03/26(火) 16:30:11.62
376: 2019/03/25(月) 18:50:56.79
好きにしなさいよ
377: 2019/03/25(月) 18:53:28.84
君が好き
378: 2019/03/25(月) 19:09:56.50
ドノーマルなら有り
379: 2019/03/26(火) 03:19:39.48
ツーリング仕様にしたいんだけど
バックレストって疲労軽減効果ある?
バックレストって疲労軽減効果ある?
382: 2019/03/26(火) 16:32:14.44
好みによるだろうけど余計なモン付けたくない派としてはイマイチ・・・
383: 2019/03/26(火) 16:40:27.70
ズマが人気出だした頃は色々付けるのが流行りだったけどここ数年は無駄なもの省いたシンプルなズマのカスタムが多いな
384: 2019/03/26(火) 17:20:56.07
東京風防つけてます
385: 2019/03/26(火) 18:50:12.89
388: 2019/03/26(火) 19:26:04.10
>>385
ワロタ
ワロタ
386: 2019/03/26(火) 18:51:24.87
387: 2019/03/26(火) 19:15:22.74
ぼくのぴこワロス
389: 2019/03/26(火) 20:07:06.71
ホモー
391: 2019/03/27(水) 12:56:30.44
まあ女かもしれんし
392: 2019/03/28(木) 01:13:18.16
今日はズーマーでキャンプ行ってくるぜよ\(^o^)/
394: 2019/03/28(木) 15:51:08.13
>>392
俺もズマキャンやろうと思ってるんだけどリアキャリアとかサイドバッグとか着けてる?
俺もズマキャンやろうと思ってるんだけどリアキャリアとかサイドバッグとか着けてる?
407: 2019/03/31(日) 00:30:58.14
>>394
キャリア類は付けてないですよー
リアにテントと寝袋とマット積んでフロアボードに60Lのザック乗っけてますわー。
キャリア類は付けてないですよー
リアにテントと寝袋とマット積んでフロアボードに60Lのザック乗っけてますわー。
393: 2019/03/28(木) 15:37:55.12
きゃん言わしたる
395: 2019/03/28(木) 20:52:26.40
停車中のお前らの隣にps250がやって来たらやっぱり挨拶とかしちゃうの?
396: 2019/03/28(木) 21:10:14.45
「父さん!?僕ですズマオです」って言う
397: 2019/03/29(金) 01:22:09.43
そらもうアレよ
398: 2019/03/29(金) 02:37:25.37
ズマ王様、お久しゅうございますって号泣しながら言う
399: 2019/03/29(金) 12:03:58.60
モトラが停まったら敬礼しちゃうかも
400: 2019/03/29(金) 14:36:01.90
じゃあズーマーxが停まったら兄さん!って言っちゃうの?
401: 2019/03/29(金) 15:18:19.60
ズーマーX来たら弟のくせにデカくなりやがってと嫌味言う
402: 2019/03/30(土) 04:58:59.52
兄より優れた弟など存在しねぇ!
403: 2019/03/30(土) 20:53:30.89
でも妹だったら・・・?
404: 2019/03/30(土) 21:14:07.77
久しぶりに見たらデカくなりやがって
405: 2019/03/31(日) 00:14:46.57
デカくて硬い
406: 2019/03/31(日) 00:24:51.26
メタルボディの肌触りさえ
熱く感じてくる
熱く感じてくる
408: 2019/03/31(日) 00:36:05.33
3馬力しか無いからな
7.2馬力の2st時代が懐かしい京子の吾郎
7.2馬力の2st時代が懐かしい京子の吾郎
409: 2019/03/31(日) 18:45:23.92
ズーマー:ズマオ
ps250:パパ
モトラ:爺ちゃん
ズーマーX:兄
バイト:弟
こんなイメージ
ps250:パパ
モトラ:爺ちゃん
ズーマーX:兄
バイト:弟
こんなイメージ
410: 2019/03/31(日) 18:53:21.08
はい
411: 2019/03/31(日) 19:36:48.28
わーたよ
京子の吾郎に突っ込めばいいんだろう
ファミリー保険入ってるから余裕だわ
京子の吾郎に突っ込めばいいんだろう
ファミリー保険入ってるから余裕だわ
412: 2019/03/31(日) 20:24:45.19
本田ズーマー「本田ズーマーX氏はですね…」
413: 2019/04/01(月) 20:41:28.70
今更だが、坂道も上りの手前で一旦ハンドル戻して全開で行けば大丈夫だな
414: 2019/04/01(月) 23:20:51.47
なにが?
415: 2019/04/01(月) 23:26:12.36
そらもうアレよ
416: 2019/04/02(火) 05:33:27.47
坂道で加速しない問題
417: 2019/04/02(火) 05:37:08.77
ハンドルを戻すのか(困惑
418: 2019/04/02(火) 07:57:01.11
今日信号待ちで隣に2st原付停まった
さすがの加速だったけど何よりあの匂いに懐かしさを感じた
やっぱいい匂いだな
さすがの加速だったけど何よりあの匂いに懐かしさを感じた
やっぱいい匂いだな
419: 2019/04/02(火) 13:13:59.41
ノーマルタイヤに戻した途端雪降りだした
420: 2019/04/02(火) 17:58:08.53
421: 2019/04/02(火) 20:09:37.29
祝ズーマーがポプテピピックに出演
422: 2019/04/03(水) 22:56:32.60
ズーマーのエンジンってバイトやスクーピーと同じだっけ?
駆動系ケースのサイズが違うだけで
駆動系ケースのサイズが違うだけで
423: 2019/04/04(木) 09:36:20.50
ズーマーはエンジン基本はスクーピーと同じで、ベルトが長い、
でそのベルトテンションの影響でクランク軸が傷みやすく虚弱体質な外観に似合わず繊細なエンジン
でそのベルトテンションの影響でクランク軸が傷みやすく虚弱体質な外観に似合わず繊細なエンジン
424: 2019/04/05(金) 20:44:39.52
ズーマーのプラモデルでないかな~
425: 2019/04/06(土) 14:30:22.12
初めて自分でエンジンオイル交換した
今までこんな簡単な事に2000円取られてたのか……
今までこんな簡単な事に2000円取られてたのか……
426: 2019/04/06(土) 15:46:36.35
>>425排オイルの処理代と手間賃って考えたら高くはないぞ
428: 2019/04/06(土) 16:17:08.03
>>426
確かに手間賃1,000円くらいって考えるとそうでもないな
廃オイルはチャリのチェーンの掃除に使えるらしいから丁度よかったわ
確かに手間賃1,000円くらいって考えるとそうでもないな
廃オイルはチャリのチェーンの掃除に使えるらしいから丁度よかったわ
427: 2019/04/06(土) 16:09:36.87
それな
429: 2019/04/07(日) 01:02:10.74
初めてタイヤレバー2本でタイヤ履き替えた
今までこんな事に7000円も工賃払ってたのか
今までこんな事に7000円も工賃払ってたのか
430: 2019/04/07(日) 08:44:59.76
廃オイルは固めてポイっ
431: 2019/04/07(日) 09:02:07.69
それが出来ない地域も多いんやで
432: 2019/04/07(日) 16:08:19.46
これにカブの4速ギアつけてくれw
433: 2019/04/07(日) 22:34:32.77
タイヤって代えたほうがいいの?
434: 2019/04/07(日) 23:31:10.50
消耗品だから2年くらいで変えるでしょ
435: 2019/04/08(月) 10:05:05.43
ズーマーのタイヤを2年で交換レベルまで消耗させる人はそう居ないと思うが・・
436: 2019/04/08(月) 10:21:55.37
まあその人の体重、乗り方もあるしね
437: 2019/04/08(月) 14:13:56.67
さっぱり乗らないので摩耗よりも硬化ヒビ割れが先にきそう
438: 2019/04/09(火) 23:09:19.60
リトルカブのタイヤつるっつるになるまで乗ってバイク屋に呆れられたけど
滑ったことも滑りそうと思ったこともなかったわ
滑ったことも滑りそうと思ったこともなかったわ
439: 2019/04/10(水) 00:10:46.86
ピレリSL90再販してくれないかなあ
440: 2019/04/10(水) 11:36:24.71
https://i.imgur.com/en6I096.jpg
桜散る前に行けてよかった
桜散る前に行けてよかった
442: 2019/04/10(水) 13:24:22.47
>>440
いいやん
いいやん
441: 2019/04/10(水) 13:15:06.55
溢れ出るオッサン感
443: 2019/04/10(水) 14:32:26.42
左端のバリケードと右端の車が見切れてるのが実に惜しい
444: 2019/04/10(水) 15:05:55.56
俺的には葉桜はダメだな
445: 2019/04/11(木) 17:49:24.72
カブはチューブ入りだからすり減ってもパンクしないからな
446: 2019/04/11(木) 17:52:07.55
からなと言われましても
447: 2019/04/11(木) 20:12:55.71
いやチューブタイヤのほうがパンクしやすいし治すのも面倒だろ。
448: 2019/04/13(土) 07:36:35.90
ズーマーにリアボックス付けたいんだけど、キジマの四角じゃないほうのキャリアってボックスの台座付けれますか?
450: 2019/04/13(土) 22:44:03.13
>>448
ツッパってるからどうだろね
何かはさんで水平出せばつくでしょ
ツッパってるからどうだろね
何かはさんで水平出せばつくでしょ
451: 2019/04/14(日) 10:59:31.18
>>450
つまり自転車のと同じで荷物乗せる機能しかないってことか
しょうがないダサイけど四角い穴空きのにしよ
車持ってないからキャンプ道具突っ込めるボックスを着けたかったんだ
つまり自転車のと同じで荷物乗せる機能しかないってことか
しょうがないダサイけど四角い穴空きのにしよ
車持ってないからキャンプ道具突っ込めるボックスを着けたかったんだ
449: 2019/04/13(土) 09:53:11.19
自分は家にあったバールとデカいマイナスドライバーでタイヤ交換してる
ホイール傷つくけど適当に黒く塗ってます
ホイール傷つくけど適当に黒く塗ってます
452: 2019/04/15(月) 13:40:40.88
着くけど箱も斜めになるだけ
453: 2019/04/15(月) 13:42:49.68
四角いのってサブフレームに付けるタイプでしょ
四角く無いって台形っぽいのでシートフレームに付けるやつだよね
シートフレームに固定の方がダサいし、ローシートフレームに付けられないから
四角いので良いよ
四角く無いって台形っぽいのでシートフレームに付けるやつだよね
シートフレームに固定の方がダサいし、ローシートフレームに付けられないから
四角いので良いよ
455: 2019/04/19(金) 12:26:02.39
タミヤさん新型モンキーのプラモデル出すんか
ついでにズーマーも・・・
ついでにズーマーも・・・
456: 2019/04/19(金) 21:11:17.83
フルスクラッチしようと試みたけれどなかなか手が動かない
ある程度はプラ材とエポパテで形になるだろうけど、ホイールとか灯火類とか細かい部分がね…
ある程度はプラ材とエポパテで形になるだろうけど、ホイールとか灯火類とか細かい部分がね…
457: 2019/04/19(金) 22:12:52.71
>>456
過去の作品うp
過去の作品うp
458: 2019/04/20(土) 00:26:05.94
>>457
スレチなので余り乗り気ではないが…
https://i.imgur.com/axRM2SU.jpg
https://i.imgur.com/a3qi7YT.jpg
https://i.imgur.com/knry0vl.jpg
スレチなので余り乗り気ではないが…
https://i.imgur.com/axRM2SU.jpg
https://i.imgur.com/a3qi7YT.jpg
https://i.imgur.com/knry0vl.jpg
459: 2019/04/20(土) 02:22:06.80
はえ~錆塗装すごい
460: 2019/04/21(日) 18:26:40.59
AmazonでKN企画のプーリー2種類あるけど、性能差ってそれなりにあるのかな?
ハイスピードプーリーキット5,900円とイージープーリーべルトハイスピードプーリーウェイトローラー3,506円。
ハイスピードプーリーキット5,900円とイージープーリーべルトハイスピードプーリーウェイトローラー3,506円。
461: 2019/04/22(月) 13:20:48.74
イージーの方しか買ってないから違いがわからん
とりあえずウェイトローラーの重さが違うみたいね
とりあえずウェイトローラーの重さが違うみたいね
462: 2019/04/22(月) 18:27:43.30
所詮、原付だぞw
463: 2019/04/23(火) 07:23:34.84
原付きだからこそ変化は体感しやすい
まぁズーマーはその中でも特に伸び代ない方だとは思うが
まぁズーマーはその中でも特に伸び代ない方だとは思うが
464: 2019/04/23(火) 12:07:01.66
グラスウール交換しようと思って一年前にグラスウールとステンレスウールとリベッター買ってたんです。
リベット飛ばしたんだけど抜けなくて放置してたんだけど
昨日ついに抜けました!
バーナーで炙ってコーキング柔らかくしたら抜けました!
リベット飛ばしたんだけど抜けなくて放置してたんだけど
昨日ついに抜けました!
バーナーで炙ってコーキング柔らかくしたら抜けました!
465: 2019/04/23(火) 17:37:34.41
抜けたやつは屋根の上に投げるといいらしいぞ
466: 2019/04/23(火) 23:32:26.98
上の歯が抜けた時は床下、下の歯が抜けた時は屋根の上に投げたら永久的にハゲないんだっけ?
やっときゃ良かった
やっときゃ良かった
467: 2019/04/24(水) 19:23:41.69
そんなの迷信だと思ってたが
俺が禿げてないのはそういう事だったのか
俺が禿げてないのはそういう事だったのか
468: 2019/05/05(日) 11:47:01.42
またズーマー乗りたいなと思ったけどもう生産してないのか?こういう変わった形のスクーターはもう出ないのかねぇ
469: 2019/05/05(日) 16:52:59.11
クラッチのツメ?がよく折れる
セルスイッチが過電流でヒューズが飛ぶ
買い替えどきかな
セルスイッチが過電流でヒューズが飛ぶ
買い替えどきかな
470: 2019/05/05(日) 21:05:24.84
2000円でどうですか?
471: 2019/05/06(月) 14:16:12.11
ハンドルスイッチはオーバーホール簡単だよ
雨水で腐食して青錆出てると思うからペーパーかけて
コンタクトスプレー吹いておけばオケ
雨水で腐食して青錆出てると思うからペーパーかけて
コンタクトスプレー吹いておけばオケ
472: 2019/05/12(日) 23:08:08.29
2004年ノーマル車なんですがリアサスがダメになったんで新品に交換したいと思ってます
候補が純正とカヤバなんですが、どっちが良いとかありますか?
街乗りで体重80kgと50kg程 2人で使ってます
候補が純正とカヤバなんですが、どっちが良いとかありますか?
街乗りで体重80kgと50kg程 2人で使ってます
473: 2019/05/13(月) 14:55:16.54
そりゃ耐震偽装のカヤバだろ
474: 2019/05/13(月) 17:33:17.72
キタコ
475: 2019/05/13(月) 23:31:10.42
キタコ一択
476: 2019/05/17(金) 16:54:45.93
10日後に納車なんですが、フロントフォークって単なる筒?それともダンパーでストロークしますか?
検索したらどっちも出たので。
検索したらどっちも出たので。
505: 2019/05/24(金) 08:56:18.49
3台買ったけど自分には異音はわからなかったよ
多分>>476さんにもわからないと思う
4、両手を離して運転して左右どちらかに必ず曲がっていくようならフレーム曲がってる
もちろん道路も多少のわだちがあるので完全にまっすぐとは行かないけどね
自分のは1台だけ曲がってた…
多分>>476さんにもわからないと思う
4、両手を離して運転して左右どちらかに必ず曲がっていくようならフレーム曲がってる
もちろん道路も多少のわだちがあるので完全にまっすぐとは行かないけどね
自分のは1台だけ曲がってた…
506: 2019/05/24(金) 09:17:15.81
>多分>>476さんにもわからないと思う
youtubeで見て、音も耳に焼き付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=TDCUDoWJZ9o
このくらいハッキリと完全に壊れてくれたら解り易くていいのですが。
youtubeで見て、音も耳に焼き付けました。
https://www.youtube.com/watch?v=TDCUDoWJZ9o
このくらいハッキリと完全に壊れてくれたら解り易くていいのですが。
477: 2019/05/17(金) 17:49:30.06
筒にバネ入ってて筒の内筒にナイロン擦れて制動してる
オイルダンパーでは無い
オイルダンパーでは無い
478: 2019/05/17(金) 18:44:49.42
動きが渋い場合、シリコンスプレーしつこくかければOK?
479: 2019/05/17(金) 20:31:21.13
納車って中古だよな
渋くなってたら諦めて交換だよ
バネ折れしてるかもだし
ヤフオクで互換品が3000円くらいであるよ
スプレー吹いてスムーズになっても
揺れ始めたら揺れが止まらない
渋くなってたら諦めて交換だよ
バネ折れしてるかもだし
ヤフオクで互換品が3000円くらいであるよ
スプレー吹いてスムーズになっても
揺れ始めたら揺れが止まらない
480: 2019/05/17(金) 23:42:17.00
>>473-475
ありがとう、キタコ良いの?
ありがとう、キタコ良いの?
483: 2019/05/19(日) 20:45:58.27
>>480
キタコが特別良いと言うよりは純正のリアサスは柔らかすぎだしすぐヘタるから社外の方が良いのかと思う
キタコが特別良いと言うよりは純正のリアサスは柔らかすぎだしすぐヘタるから社外の方が良いのかと思う
518: 2019/05/24(金) 22:05:12.23
>>483
なるほど、固すぎず柔らかすぎずコシがあるのが好みなんだけど悩むわ
色々探してみますありがとう
なるほど、固すぎず柔らかすぎずコシがあるのが好みなんだけど悩むわ
色々探してみますありがとう
481: 2019/05/17(金) 23:51:00.41
ノーマルエアクリーナーでも付けられる
入手が楽安い
性能はノーマルよりマシ
入手が楽安い
性能はノーマルよりマシ
482: 2019/05/18(土) 01:59:09.24
>>481
前にフロントフォークをOHして良かったから、リアも純正新品にしたら良いかと思ったんだけど
キタコも良さそうなんで候補に入れてみるよ
ありがとう
前にフロントフォークをOHして良かったから、リアも純正新品にしたら良いかと思ったんだけど
キタコも良さそうなんで候補に入れてみるよ
ありがとう
484: 2019/05/20(月) 11:31:37.25
アイドリング時って普通なら、後輪はまわりませんよね?(センタースタンド使用時)
485: 2019/05/20(月) 13:44:28.73
ホンダのスクーターって回るよ
手で止められる程度に
走る程ならアイドリング高いんじゃ無いかな
手で止められる程度に
走る程ならアイドリング高いんじゃ無いかな
486: 2019/05/20(月) 16:14:53.01
ホンダに限らずスクーターはクラッチ切れてても、クラッチの動力軸は共有してるのでいくらクラッチが切れててもベアリングの僅かな摺動抵抗が有るからタイヤが浮いてれば回るよ。
強く回るならアイドリング高すぎるか、クラッチスプリングが切れてるか破損してるとかでアウターと接触してる可能性があると思う。
強く回るならアイドリング高すぎるか、クラッチスプリングが切れてるか破損してるとかでアウターと接触してる可能性があると思う。
487: 2019/05/20(月) 19:58:38.16
失礼しました
買ったばかりの芝刈り機が、廻らないので間違えました、そもそも仕組みが違いますね。
買ったばかりの芝刈り機が、廻らないので間違えました、そもそも仕組みが違いますね。
488: 2019/05/20(月) 20:00:57.26
芝刈り機と同列扱いされるとはズーマーらしくてほっこりするではありませんか
489: 2019/05/20(月) 20:28:11.17
最近は芝刈り機も4stなのか
490: 2019/05/20(月) 23:46:34.32
芝刈り機どころか、肩に担いで使う刈払機も4スト。
491: 2019/05/21(火) 08:30:57.98
リアサス自分も替えてみたくなった
具体的にキタコのどれかがいいの?
具体的にキタコのどれかがいいの?
492: 2019/05/23(木) 12:39:46.94
引き取る(納車の)とき、
1、前後のホイールを手で回して様子を見る、ゆすってみてがたつき無いかみる。
2、エンジンかけてもらってアイドリング時とふかしたときの音を聞く
3、全てのスイッチONOFFして壊れてないか確認する
ぐらいで良いでしょうか?
1、前後のホイールを手で回して様子を見る、ゆすってみてがたつき無いかみる。
2、エンジンかけてもらってアイドリング時とふかしたときの音を聞く
3、全てのスイッチONOFFして壊れてないか確認する
ぐらいで良いでしょうか?
494: 2019/05/23(木) 12:50:23.30
>>492
2、は特に重要だと思われ
クランクベアリングに欠点抱えてるから、クランク付近で「シャー」って音してたらそのエンジンの先は長くない
2、は特に重要だと思われ
クランクベアリングに欠点抱えてるから、クランク付近で「シャー」って音してたらそのエンジンの先は長くない
495: 2019/05/23(木) 12:52:56.17
>>492
1、2は納車時では手遅れ、契約前にチェックするべき
部品が劣化してても、中古車だしこんなもんです
で終わりでしょ
3は当たり前だね、納車時っていうか運転前点検だな
ブレーキの効き具合とか
ハンドルが問題無くきれるかとか
ランプ類が点くかとか
ガソリンが入ってるかとか
1、2は納車時では手遅れ、契約前にチェックするべき
部品が劣化してても、中古車だしこんなもんです
で終わりでしょ
3は当たり前だね、納車時っていうか運転前点検だな
ブレーキの効き具合とか
ハンドルが問題無くきれるかとか
ランプ類が点くかとか
ガソリンが入ってるかとか
493: 2019/05/23(木) 12:43:52.78
ブレーキちゃんと効くかもな
496: 2019/05/23(木) 15:03:10.36
メチャ不安になりました
車輪がガタガタのをそんなもんですよと平気で売る店はどこでしょうか?参考に教えてください
みんなそんな店なのでしょうか?。一応×ヶ月保障とか大きく看板に書いてる大手店なんですけど。
無知ですみません。
車輪がガタガタのをそんなもんですよと平気で売る店はどこでしょうか?参考に教えてください
みんなそんな店なのでしょうか?。一応×ヶ月保障とか大きく看板に書いてる大手店なんですけど。
無知ですみません。
497: 2019/05/23(木) 15:09:34.85
> 一応×ヶ月保障とか大きく看板に書いてる
そう書いてあっても制限や除外事項が有るかもよ、中古は除くとか**万円以上の場合とか。
ズーマー買うくらいなら多少の覚悟は必要だと思う。
で、年式は? 新しものなら心配は少ないと思うけど。
そう書いてあっても制限や除外事項が有るかもよ、中古は除くとか**万円以上の場合とか。
ズーマー買うくらいなら多少の覚悟は必要だと思う。
で、年式は? 新しものなら心配は少ないと思うけど。
498: 2019/05/23(木) 19:08:07.89
>クランク付近でシャー
エンジンかけず後輪回せばわかるのでしょうか?
エンジンかけず後輪回せばわかるのでしょうか?
500: 2019/05/23(木) 19:42:40.83
>>498
それは後輪を回しても分からない
エンジンをかければ分かるかというと、
あんたには無理だと思う。
それこそ、そんなもんですで終わるんじゃね?
心配なら、それはやめて新車買うしか無いと思うぞ
納得いかないなら、スクーターの構造を勉強して
無知じゃなくなれば良いよ
それは後輪を回しても分からない
エンジンをかければ分かるかというと、
あんたには無理だと思う。
それこそ、そんなもんですで終わるんじゃね?
心配なら、それはやめて新車買うしか無いと思うぞ
納得いかないなら、スクーターの構造を勉強して
無知じゃなくなれば良いよ
501: 2019/05/23(木) 21:56:53.85
>>499
エンジンかけスタンドでタイヤ回る程にアクセル開け、その異音が聞こえればマズイのですね
勉強になりました、有難うございました。.
>>500
貴方にたいして何か悪い事しましたか?
エンジンかけスタンドでタイヤ回る程にアクセル開け、その異音が聞こえればマズイのですね
勉強になりました、有難うございました。.
>>500
貴方にたいして何か悪い事しましたか?
507: 2019/05/24(金) 10:15:19.32
>>501
駆動系周りは、まあ現実的な金額で修理交換できるけど、エンジンに異音が有ったらめちゃ金かかる可能性があるので要注意だな
駆動系周りは、まあ現実的な金額で修理交換できるけど、エンジンに異音が有ったらめちゃ金かかる可能性があるので要注意だな
508: 2019/05/24(金) 10:17:36.14
>>501
ところで、年式と購入金額は?
それによって注意点も変わってくるよ。
ところで、年式と購入金額は?
それによって注意点も変わってくるよ。
499: 2019/05/23(木) 19:33:01.46
後輪回してもクランク(エンジン)は回らないよ。 間にクラッチが有るからね。
エンジンかけてスタンド状態で軽くタイヤ回る程度にアクセル開けて各部の異音を点検だね。
自分は通常の使用時にも時々やってるよ。
エンジンかけてスタンド状態で軽くタイヤ回る程度にアクセル開けて各部の異音を点検だね。
自分は通常の使用時にも時々やってるよ。
502: 2019/05/23(木) 22:30:08.99
特定しました
503: 2019/05/24(金) 06:11:02.93
わたくしの事ですか?
504: 2019/05/24(金) 07:54:16.19
いいえ私の事かと
509: 2019/05/24(金) 14:32:55.02
年式、インジェクションの初期物(2008?)
金額、かんべんしてください(表面錆ありおせじにも美車とは呼べない、前オーナー露天駐車だったような希ガス)
金額、かんべんしてください(表面錆ありおせじにも美車とは呼べない、前オーナー露天駐車だったような希ガス)
511: 2019/05/24(金) 15:31:06.21
>>509
それなら多少不具合会っても文句は言えないだろうね、
売る方としても現状渡し、ジャンク相当って感じじゃないかな? ま不具合少なければラッキーって事で。
それなら多少不具合会っても文句は言えないだろうね、
売る方としても現状渡し、ジャンク相当って感じじゃないかな? ま不具合少なければラッキーって事で。
513: 2019/05/24(金) 18:16:10.85
>>511点検整備費24k払ったので、それじゃ困るんすけど。
515: 2019/05/24(金) 19:43:05.71
>>513
24kだと、常識的な消耗品の交換と簡単な点検くらいじゃないかな?
実用車じゃなく古いこの手のマニア向け車種を買うってことはそういうことだと覚悟した方がいいよ。
24kだと、常識的な消耗品の交換と簡単な点検くらいじゃないかな?
実用車じゃなく古いこの手のマニア向け車種を買うってことはそういうことだと覚悟した方がいいよ。
510: 2019/05/24(金) 14:45:12.55
異音の判断は難しい
異音するからクランクやばいなってだましだまし一年のってだけど
プーリーとベルトとローラーとスライドピース変えたら異音止まった
プーリー外した時クランクを、手で揺すってみたけどぐらつかなかったから
スライドピースが半分くらいなくなってたからそこらが異音の原因だったかな?
異音するからクランクやばいなってだましだまし一年のってだけど
プーリーとベルトとローラーとスライドピース変えたら異音止まった
プーリー外した時クランクを、手で揺すってみたけどぐらつかなかったから
スライドピースが半分くらいなくなってたからそこらが異音の原因だったかな?
512: 2019/05/24(金) 17:39:55.07
うちの近所なら遊びにおいでよ
調子悪かったら一緒に直そう
調子悪かったら一緒に直そう
514: 2019/05/24(金) 18:57:09.45
>>512
こっわw
こっわw
516: 2019/05/24(金) 20:31:22.45
僕は自分で整備する気だったから激安でシールベタベタ貼られてるようなヤンチャなの買ったよ
517: 2019/05/24(金) 20:56:45.21
>実用車じゃなく古いこの手のマニア向け車種
.
ビビるじゃないですかw
.
ビビるじゃないですかw
519: 2019/05/25(土) 08:42:15.91
これって、大メーカーが近年まで大量生産で作ってた原付スクーターですよね
520: 2019/05/25(土) 08:51:06.85
> 大量生産
ってのは語弊があるのでは? 量産はしてたけど出荷数は多くはないでしょ、
中古で他の大量生産車種と比較して高値になってる、
売る方としては利幅が大きく出来て足元を見れるので粗悪品でも不調品でも売っちゃう
不人気車種なら状態が良くないとうれないけど多少の不具合でも売れる売り手市場の車種なんだよ。
ってのは語弊があるのでは? 量産はしてたけど出荷数は多くはないでしょ、
中古で他の大量生産車種と比較して高値になってる、
売る方としては利幅が大きく出来て足元を見れるので粗悪品でも不調品でも売っちゃう
不人気車種なら状態が良くないとうれないけど多少の不具合でも売れる売り手市場の車種なんだよ。
523: 2019/05/25(土) 19:18:04.03
>>520危ないのはどんな店?大手?
521: 2019/05/25(土) 14:41:10.71
60キロ出なくても、正常ですって言われちゃうし
522: 2019/05/25(土) 17:24:44.02
おっちゃんワイが昔乗ってた2ストスクーターの半分やからなぁ、カタログ馬力・・・
524: 2019/05/25(土) 19:43:09.31
>>522
昔の2stスクーターは車体を目一杯傾けるとマックスターンできたよな
昔の2stスクーターは車体を目一杯傾けるとマックスターンできたよな
525: 2019/05/26(日) 13:20:00.51
東京の田舎方面のホワイトベースなんちゃらはあんまり信用できない気がするんですが、どうでしょうか?
526: 2019/05/26(日) 19:24:31.15
車種単独スレよりショップ評価スレあたり行った方がええんでねえの
527: 2019/05/26(日) 20:39:22.16
はいわかりました、ズーマーの話しします。
528: 2019/05/27(月) 16:06:18.46
エンジンのばらし方までよーつべに上がってるから困らない
529: 2019/05/27(月) 20:44:30.62
バラすならキャブ車がメンテしやすいね
532: 2019/05/28(火) 10:00:31.65
>>529
それは微妙、
たしかにキャブは知識有れば調整・メンテできるけどアナログ要素多くて調子戻すのは簡単ではないよね
逆にFI車はある意味ブラックボックスだけど調整代がないので組むだけ、分解清掃でもほぼ狂わない。
それは微妙、
たしかにキャブは知識有れば調整・メンテできるけどアナログ要素多くて調子戻すのは簡単ではないよね
逆にFI車はある意味ブラックボックスだけど調整代がないので組むだけ、分解清掃でもほぼ狂わない。
530: 2019/05/27(月) 21:45:27.44
キャブ清掃はやったけどエンジンバラすのは無理だな~
531: 2019/05/28(火) 07:33:22.42
>常識的な消耗品の交換と簡単な点検
じゅうぶんです。
じゅうぶんです。
533: 2019/05/28(火) 12:02:23.85
壊れてたら金かかるから
535: 2019/05/28(火) 12:21:39.44
>>533
そうでもない、
キャブも純正新品なら1.5~2万、
中古なら安いけどそれはFIも同じ。
FIは意外と壊れないしキャブより不調になりにくい。
個人的には大きく変わらないと思う。
ただしメンテ好き?にとってはFI調整代がないのが一番の欠点、ジェット替えたりの気軽に弄る楽しみはない。
まあ今はFIフルコンとか社外インジェクターとかあるみたいだけど・
そうでもない、
キャブも純正新品なら1.5~2万、
中古なら安いけどそれはFIも同じ。
FIは意外と壊れないしキャブより不調になりにくい。
個人的には大きく変わらないと思う。
ただしメンテ好き?にとってはFI調整代がないのが一番の欠点、ジェット替えたりの気軽に弄る楽しみはない。
まあ今はFIフルコンとか社外インジェクターとかあるみたいだけど・
534: 2019/05/28(火) 12:13:33.06
いまはFIのほうがいいんじゃない、個人的にはキャブのほうがすきだけど。
536: 2019/05/28(火) 13:19:15.00
オークションでパーツ安く入手出来る方を選べば良い
537: 2019/05/28(火) 20:02:09.92
富豪僕壊れたら極上車に買い換える
538: 2019/05/28(火) 23:38:36.47
ただノーマルでトコトコ走りたいのか
いじって乗りたいのか
毎晩息子をいじってるのかで
求めるものは違う
いじって乗りたいのか
毎晩息子をいじってるのかで
求めるものは違う
539: 2019/05/29(水) 21:53:28.21
初めて行った用品店にバリバリカスタムされたズーマーがあって
しかも専用コーナーまであって感動した
しかも専用コーナーまであって感動した
540: 2019/05/30(木) 10:01:11.90
ズーマーはDQN御用達だからな、 好きだけど乗りにくい。
541: 2019/05/30(木) 12:10:19.79
ズーマーってまだ流行ってるの?
542: 2019/05/30(木) 12:11:09.55
流行ってるでしょ、カスタムベースで人気有るし。
543: 2019/05/30(木) 18:29:18.67
一部変わり者には刺さるんやろね
544: 2019/05/30(木) 19:33:12.64
カスタムしてる人種をDQN呼ばわりしてる人はノーマル至上なの?それともカスタムの内容?
545: 2019/05/30(木) 19:43:33.83
カスタムの内容だな凄くガキ臭い改造されたズーマー見ると悲しくなる
546: 2019/05/30(木) 20:40:51.85
ロンホイしたら餓鬼
547: 2019/05/30(木) 23:29:00.80
たとえばどんなカスタムなら大人なので?
できれば具体的に教えてもらえませんか?
新古で2018モデルを入手したから参考にしたいのでお願いします。
できれば具体的に教えてもらえませんか?
新古で2018モデルを入手したから参考にしたいのでお願いします。
548: 2019/05/31(金) 00:44:08.46
整備が行き届いていて
日々メンテしていて
ショールームにおいてあるように綺麗
ノーマルルックは崩さ無い
日々メンテしていて
ショールームにおいてあるように綺麗
ノーマルルックは崩さ無い
549: 2019/05/31(金) 01:09:39.28
錆と埃とオイル汚れに塗れているほうがズーマーらしくてカッコいいと思うわ
550: 2019/05/31(金) 01:13:19.14
メンテナンスなんてカスタム以前に当たり前だし
ノーマルルックなんて面白味のかけらも無いから
ガキのロンホイ以下だと思う
ノーマルルックなんて面白味のかけらも無いから
ガキのロンホイ以下だと思う
551: 2019/05/31(金) 01:21:03.02
つまりノーマルもカスタム済みもどっちもカスゴミってことやな
552: 2019/05/31(金) 07:50:41.77
マッドマックスに出てきそうなカスタムが似合いそう
554: 2019/05/31(金) 13:43:36.04
>>552
サバイバルバイクだよな
これかラットスタイルに手を出してみたいがなかなか勇気が出ない
サバイバルバイクだよな
これかラットスタイルに手を出してみたいがなかなか勇気が出ない
553: 2019/05/31(金) 08:32:50.90
ロンホイズーマー ノーマルズーマー そんなのひとのかって
ほんとうに いいズーマーのりなら すきなズーマーに のれるように がんばるべき
ほんとうに いいズーマーのりなら すきなズーマーに のれるように がんばるべき
555: 2019/05/31(金) 14:20:05.30
本当にそう思う、人の勝手。センスの違いはあれどカスタム自体に優劣はない。新作のFロードでロンホイ車にマックスが乗ってたのが時代だと感じた。
556: 2019/05/31(金) 16:00:43.27
> カスタム自体に優劣はない
そうかなぁ、
俺的には安全性や機能を悪化させるカスタムは劣カスタムだと思ってる。
ドレスアップするにしてもその点は考慮するべきじゃないかな?
ロンホイやアップアンドルなんか明らかに安全性、操作性を悪くするでしょ。
そうかなぁ、
俺的には安全性や機能を悪化させるカスタムは劣カスタムだと思ってる。
ドレスアップするにしてもその点は考慮するべきじゃないかな?
ロンホイやアップアンドルなんか明らかに安全性、操作性を悪くするでしょ。
557: 2019/05/31(金) 17:20:35.53
僕はヤマハのエンジンへスワップが許せない
558: 2019/05/31(金) 18:48:38.20
ホンダ製ヤマハならOKか?
559: 2019/05/31(金) 20:35:24.44
メーカーが異なる組み合わせって事故車のニコイチみたい
560: 2019/05/31(金) 20:45:56.41
操縦性を持ち出すなら、それこそ人それぞれ体形、性別、世代で変わる話。
だから万人ポジションとしてノーマル車なわけで。
個人の価値感で他人を言い切るのはどうかと思います。
だから万人ポジションとしてノーマル車なわけで。
個人の価値感で他人を言い切るのはどうかと思います。
561: 2019/05/31(金) 21:47:53.93
95割は何も考えてないちんどん屋カスタムやろけどね
562: 2019/05/31(金) 23:42:20.93
指定のハイポイドギアオイル#90って車用と一緒なの?
563: 2019/06/01(土) 17:31:44.91
ベルハンマー入れておけば間違いない
564: 2019/06/02(日) 12:28:59.00
ヘッドライト明るいものにしたいんだけど、お勧めある?
やはりPIAA?
やはりPIAA?
565: 2019/06/06(木) 17:43:07.01
95割
566: 2019/06/06(木) 17:52:01.25
8月32日
567: 2019/06/07(金) 10:07:24.05
へぇ~ズーマーって3人乗りできたんだな
https://i.imgur.com/hVQAuxU.jpg
https://i.imgur.com/hVQAuxU.jpg
568: 2019/06/07(金) 10:11:51.00
ある意味あるべき姿というか正しい使い方だな
569: 2019/06/07(金) 11:39:16.78
できるできないまでメーカーに決めさせてどうする、乗りたいならどうにかして乗ればいい
570: 2019/06/08(土) 07:32:32.48
フロントサスがストロークしていないとホンダウイング店の人から指摘されました。
571: 2019/06/08(土) 13:20:10.98
うちのはフロントのタイヤ交換した時に片方がストロークめっちゃ硬いのに気付いて予備のズーマーから外して付け替えた
572: 2019/06/08(土) 16:50:31.98
部品取り用にもう一台あるなんて裏山
573: 2019/06/08(土) 17:35:51.03
スーパーディオもライブディオもフロント片側折れてリジット化したから
ZOOMERは真っ先にフロントサス変えた
ZOOMERは真っ先にフロントサス変えた
574: 2019/06/08(土) 20:47:28.82
Fサス、やっぱオリジナルのより社外品にしたほうがいいのでしょうかねぇ。
575: 2019/06/09(日) 02:20:01.14
ノーマル車なら純正で充分。しかも何千円と安い。社外だから耐久性や性能が良いとは限らないし前後のダンパーバランスとタイヤとのマッチングを考えればやはり純正。純正を定期的に交換するのがベスト。
576: 2019/06/10(月) 11:42:21.13
ヤフオクとかにある3000円とかのでじゅうぶんよ
577: 2019/06/12(水) 12:04:43.30
座った時リアサスの方から音がするのは何?
578: 2019/06/12(水) 12:16:31.80
リアフェンダーレスで雨の日走るの大丈夫ですか?
雨でエンジン傷んだりします?
雨でエンジン傷んだりします?
579: 2019/06/12(水) 12:17:12.50
エンジンは濡れても大丈夫だけど、背中に水と砂が飛び散りそうな…
580: 2019/06/12(水) 12:31:33.44
フロントフェンダーないからめちゃんこ水かかるわw
581: 2019/06/13(木) 05:59:13.08
前後サスを新しくしたのだが、乗り心地あまり変わらない
期待してたんだけどな
期待してたんだけどな
587: 2019/06/13(木) 23:53:15.50
>>581
えーそうなの
ここで後ろ変えるとすごく良くなるって見たから今度変えてみようと思ったのに
えーそうなの
ここで後ろ変えるとすごく良くなるって見たから今度変えてみようと思ったのに
588: 2019/06/14(金) 00:29:00.97
>>581
ちなみに何処のサスにしたんですか?
ちなみに何処のサスにしたんですか?
589: 2019/06/14(金) 00:33:56.74
>>588
KY企画です!
カチカチ!
KY企画です!
カチカチ!
590: 2019/06/14(金) 05:11:56.41
>>588ホンダのズーマー純正品の新品にしました。
>>589なりすましやめてもらえますか
>>589なりすましやめてもらえますか
592: 2019/06/14(金) 21:10:54.28
>>590
あら、純正値段するのに残念ですね
たしかホンダウィングの人にストロークして無いと言われたんじゃ?
あら、純正値段するのに残念ですね
たしかホンダウィングの人にストロークして無いと言われたんじゃ?
582: 2019/06/13(木) 10:22:11.44
そーなんだよね
逆に言うと見た目重視にとすごいローダウンしても乗り心地変わらない笑
逆に言うと見た目重視にとすごいローダウンしても乗り心地変わらない笑
583: 2019/06/13(木) 13:18:57.86
メーターのガラスのみは無いそうだ、メーター丸ごとじゃないと取れないと言われた。
前の箱(笑)開けてなかを一緒に見たが、一切改造とかいじくられてはいないと言われて
うれしかった。
前の箱(笑)開けてなかを一緒に見たが、一切改造とかいじくられてはいないと言われて
うれしかった。
584: 2019/06/13(木) 16:46:12.82
メーターワイヤー切れたまま2万キロ走行したおれ登場
585: 2019/06/13(木) 16:49:23.70
自転車用のスピードメーターを追加装着している私
586: 2019/06/13(木) 21:18:24.76
ノーマルシートに合うおすすめのハンドルってありますか?
カッコよくて乗りやすくなるハンドルあったら教えてください
カッコよくて乗りやすくなるハンドルあったら教えてください
591: 2019/06/14(金) 20:00:31.14
たまに信号待ちでプスンと止まる なぜ
593: 2019/06/15(土) 01:50:26.69
うちのは雨ざらしにすると不調になる
乾くと治る
乾くと治る
594: 2019/06/15(土) 04:15:26.35
「純正で充分。しかも何千円と安い」
「純正値段するのに残念ですね」
どっちが本当?
ウィング店でストロークして無いと言われたので、新品にした(タイヤも)。でもあんまり乗り心地
変化ない
「純正値段するのに残念ですね」
どっちが本当?
ウィング店でストロークして無いと言われたので、新品にした(タイヤも)。でもあんまり乗り心地
変化ない
595: 2019/06/15(土) 06:47:26.36
エア吸入部に付いてたりマフラー詰まってたり、ガソリンキャップの詰まりもエンストの原因となり得ます。ガソリンキャップには小さな通気穴が空いていますが、
これが埃やゴミで詰まることがあります。そうなると、ガソリンが供給されずにエンストを起こす可能性があるのです。エンジンはかかるけれどタイヤが回らない場合には、
駆動系のベルトが切れている可能性があります。また、オートマと違ってマニュアルの場合にはクラッチ操作によってエンストすることが比較的多いです。クラッチの焼き付きやピストンの吹き抜けでエンストが起こることもあり、
修理が必要な場合もあります。他にも、スタンドセンサーの異常やキャブレターのトラブル、タンク内の錆、バッテリーの劣化等、実に色々なエンスト原因があります。
ーーーーーーーgoobikeより
これが埃やゴミで詰まることがあります。そうなると、ガソリンが供給されずにエンストを起こす可能性があるのです。エンジンはかかるけれどタイヤが回らない場合には、
駆動系のベルトが切れている可能性があります。また、オートマと違ってマニュアルの場合にはクラッチ操作によってエンストすることが比較的多いです。クラッチの焼き付きやピストンの吹き抜けでエンストが起こることもあり、
修理が必要な場合もあります。他にも、スタンドセンサーの異常やキャブレターのトラブル、タンク内の錆、バッテリーの劣化等、実に色々なエンスト原因があります。
ーーーーーーーgoobikeより
596: 2019/06/15(土) 06:49:24.69
×エア吸入部についてたり
○エア吸入部にゴミがついていたり
○エア吸入部にゴミがついていたり
597: 2019/06/15(土) 07:21:51.68
原因特定も大変なんですね
ありがとうございます
ありがとうございます
598: 2019/06/16(日) 07:50:12.55
この足元のバー買えるところ知りませんか?
https://i.imgur.com/ycWAaPK.jpg
https://i.imgur.com/ycWAaPK.jpg
599: 2019/06/16(日) 10:09:00.88
知ってます
600: 2019/06/16(日) 12:41:14.03
もう廃番だから売ってない
601: 2019/06/16(日) 14:05:04.72
パイプは砂を入れてから炙ると潰れず曲げられますよ
602: 2019/06/16(日) 14:17:27.62
>>601
言ってる事は間違ってないけど馬鹿だろ
言ってる事は間違ってないけど馬鹿だろ
603: 2019/06/17(月) 13:36:12.72
足開いて乗るとチンコ冷えるよ
604: 2019/06/17(月) 22:42:03.68
スロットルワイヤー交換でお店にだして帰ってきたらめちゃめちゃ加速よくなってきたんですがなんでですかね?
605: 2019/06/18(火) 00:12:26.17
スロットルワイヤー交換したから
606: 2019/06/18(火) 00:14:21.46
なん・・・だと・・・
607: 2019/06/18(火) 05:28:27.34
ちょっとアイドリングのねじ(正式名称知らん)回しといてくれたんじゃないかと
608: 2019/06/18(火) 06:13:57.85
加速じゃ違うな
609: 2019/06/18(火) 09:39:09.31
Dネジ
610: 2019/06/18(火) 21:32:12.82
最高速度は全く変わらないけど加速めっちゃ段違いになった
611: 2019/06/18(火) 21:35:45.69
錆びてたからエキパイだけ耐熱塗装したら少しスッキリしたわ
612: 2019/06/19(水) 03:48:31.08
ワイヤー伸びててバタフライ全開になって無かったとか
613: 2019/06/19(水) 08:47:24.58
スピードメーターぐらぐらするけど、故障?
614: 2019/06/19(水) 13:32:45.45
エアスクリュー1/4回転変えるだけで加速というか吹け上がりとかだいぶ変わるのにDネジとかにしないで欲しいよね
615: 2019/06/19(水) 16:10:28.06
20年位前の初期排ガス規制以降、排気のCo2濃度制限があるのでユーザーには触られたくないのが理由
ま5mmの真鍮かアルミパイプの一箇所をラジペン少し凹ませれば専用ドライバーは出来るんだけどね、
それか一回抜いてマイナス溝切るか
ま5mmの真鍮かアルミパイプの一箇所をラジペン少し凹ませれば専用ドライバーは出来るんだけどね、
それか一回抜いてマイナス溝切るか
616: 2019/06/19(水) 19:45:13.48
あれが固着してる時、精度のええDドライバーが欲しいな
617: 2019/06/22(土) 18:44:33.36
汎用リアキャリア付けたら角度が変で超ヒップアップになった、これ強引に腕のチカラ技で
水平にできないかなーー
水平にできないかなーー
618: 2019/06/22(土) 22:44:32.74
腕の力で曲がる位なら乗ってる内に変形するんじゃない
619: 2019/06/22(土) 23:49:12.04
汎用じゃないけどちょい上がり気味だわ
水平より見た目はいいと思ってる
水平より見た目はいいと思ってる
620: 2019/06/23(日) 00:10:29.87
キジマのは塗装が割れて剥がれるから無理に曲げてはダメだね
621: 2019/06/23(日) 07:53:08.08
あのキャリアのってムクの鉄棒であってパイプじゃないですよね。
ガンガンやって溶接のとこがはずれてもまずいし。
ガンガンやって溶接のとこがはずれてもまずいし。
622: 2019/06/24(月) 13:38:43.07
バーナーで炙って曲げたら?
強度落ちるけどそんなに重いもの積まないでしょ?
強度落ちるけどそんなに重いもの積まないでしょ?
623: 2019/06/24(月) 13:45:51.60
フロントキャリアもうちょい大きかったらなー
キジマの取って付けたみたいなヤツはブサイクやねー
純正フロントキャリアをもうちょい延長したの出してくれんかねー
キジマの取って付けたみたいなヤツはブサイクやねー
純正フロントキャリアをもうちょい延長したの出してくれんかねー
624: 2019/06/24(月) 13:53:33.55
100均でワイヤーネット買ってタイラップ止めで完璧
625: 2019/06/25(火) 12:19:12.21
骨組みだけのスクーターって洗車どうやればいい?
626: 2019/06/26(水) 20:53:00.82
おれっちのズーマー片目だけライトの光弱いんだけど目薬さしたら治りますか?
627: 2019/06/26(水) 21:47:35.56
エンジン始動時のアイドリングと煽った後のアイドリングだと後者の方が弱くなるのは正常ですか?
ZEROマフラーに替えてます。
ZEROマフラーに替えてます。
628: 2019/06/26(水) 22:02:22.08
始動直後はチョーク効いてるでしょ。
温まった後で煽った後高くて回転落ちるの遅いならエアスクリューで調整出来るよう
温まった後で煽った後高くて回転落ちるの遅いならエアスクリューで調整出来るよう
629: 2019/06/28(金) 06:49:18.55
オートチョーク?どこに付いてるの?
630: 2019/06/28(金) 11:18:36.36
キャブ、
でも今のズーマーFIだよ
でも今のズーマーFIだよ
631: 2019/06/28(金) 19:38:43.62
ズーマーは今は無いんやで・・・
632: 2019/06/29(土) 08:48:48.57
ガス欠になる前に給油した方がいいですよね?
あとハイオク入れてても清浄効果たいして無い?
あとハイオク入れてても清浄効果たいして無い?
634: 2019/06/29(土) 14:59:54.53
>>632
スッカラカンまで使うと燃料ホースにガソリンが行き渡るまでエンジンかからない
その間空気を抜くためにスターターを回し続けるのでバッテリーにも負担がかかる
何一ついい事ないよ
スッカラカンまで使うと燃料ホースにガソリンが行き渡るまでエンジンかからない
その間空気を抜くためにスターターを回し続けるのでバッテリーにも負担がかかる
何一ついい事ないよ
636: 2019/06/29(土) 21:06:39.59
>>632
ガス欠のついては誤差、たまに水抜き剤でもいれれば?
無駄にスロットをワイドオープンする人にハイオクは何故か燃費が変わるから無駄ではない
お値段トントンになる
ガス欠のついては誤差、たまに水抜き剤でもいれれば?
無駄にスロットをワイドオープンする人にハイオクは何故か燃費が変わるから無駄ではない
お値段トントンになる
633: 2019/06/29(土) 09:10:46.72
そりゃズーマーに限らずガソリン車ならガス欠なる前に給油したほうがいいだろ
でも残1Lになったらフューエルランプつくからいつでも給油出来る環境でしか使わないならそこからでもいいと思う
でも残1Lになったらフューエルランプつくからいつでも給油出来る環境でしか使わないならそこからでもいいと思う
635: 2019/06/29(土) 20:28:02.50
満タンにすると燃圧のかかりが変わるのか知らんがちょこっとパワー上がる気がする
637: 2019/06/30(日) 11:07:02.44
fフォークの中に水が溜まってたけど、フォークの下(裏側)のほうに、小さい穴
開けたらダメ?
開けたらダメ?
638: 2019/06/30(日) 11:17:09.34
ハイオクって燃えにくいから低圧縮のZOOMERではカーボンたまりそう
640: 2019/07/03(水) 07:30:28.58
ノッキングの心配がないレギュラー車に燃えにくいハイオク入れたらダメでしょ。まさに>>638の理由。
高圧縮&ターボ車もノッキング起こす程いつもエキマニが高温になってる訳ではないからカーボン対策で清浄材が添加されてる。
カーボンが気になるならハイオクよりヤマルーブの添加剤入れた方が効果あるよ。
高圧縮&ターボ車もノッキング起こす程いつもエキマニが高温になってる訳ではないからカーボン対策で清浄材が添加されてる。
カーボンが気になるならハイオクよりヤマルーブの添加剤入れた方が効果あるよ。
639: 2019/06/30(日) 19:28:16.06
そのためにハイオクには清浄剤が入ってるのか
641: 2019/07/03(水) 14:49:21.56
レギュラー入れてる
半年に一度程度かな?クレのエンジンコンディショナーを吸気と排気とプラグ穴からタップリスプレーしてる
半年に一度程度かな?クレのエンジンコンディショナーを吸気と排気とプラグ穴からタップリスプレーしてる
642: 2019/07/03(水) 18:46:45.40
ケミカルでモリブデンコートをわざわざ溶かしたことがあった。
643: 2019/07/03(水) 20:22:38.79
灯油でブラッシングとかねー
644: 2019/07/03(水) 20:43:13.79
バラして洗浄か…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとそいつを愛してやってくれ
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとそいつを愛してやってくれ
645: 2019/07/04(木) 13:59:16.50
もうすぐ6万キロ
646: 2019/07/05(金) 00:22:50.65
前回給油したのは確か2年半くらい前
まだガソリン生きてるのかエンジンはかかるな・・・
まだガソリン生きてるのかエンジンはかかるな・・・
647: 2019/07/05(金) 02:56:30.47
原付30キロオーバー…
どう考えたって反社会的で狂った行為だ
りっぱな犯罪者だ
自分自身がそれを一番わかっている
わかっていながらやめられない
大事なコトだ
どう考えたって反社会的で狂った行為だ
りっぱな犯罪者だ
自分自身がそれを一番わかっている
わかっていながらやめられない
大事なコトだ
648: 2019/07/07(日) 06:41:20.09
フューエル1ってあんまり連続して入れるとよくないよな
649: 2019/07/07(日) 19:56:56.35
たまに自分と同じようなカスタムしてるズーマーすれ違うとニヤリとしてしまう
650: 2019/07/09(火) 09:11:46.33
キタコさーーーん、フロントサスも発売してくださーーい
651: 2019/07/09(火) 14:48:04.82
ハンドル下げたらケーブルが窮屈みたいで、目いっぱい左に切るとリアブレーキかかる……皆さんケーブルの取り回しどうされてますか?
652: 2019/07/09(火) 15:17:34.77
>>651
アジャスターで調節しても無理な感じ?
アジャスターで調節しても無理な感じ?
654: 2019/07/09(火) 23:31:21.33
>>652
リアじゃなくてフロントだった……
アジャスター調整でいけましたありがとうございます。
リアじゃなくてフロントだった……
アジャスター調整でいけましたありがとうございます。
653: 2019/07/09(火) 17:10:56.85
結構大変よね~
うちのZOOMERはハンドル切るとミシミシいうよ
うちのZOOMERはハンドル切るとミシミシいうよ
655: 2019/07/11(木) 13:13:48.11
タイヤが小石をはじく音が、パンクみたいでびっくりする。
656: 2019/07/11(木) 18:15:23.48
かわ・・・いい・・・
657: 2019/07/12(金) 08:09:10.90
フューエル1つぎたしつぎたししてたらいつの間にか濃くなってたようでアイドリングが
危なっかしくなった
危なっかしくなった
658: 2019/07/12(金) 09:14:52.69
サスに556さしてしまう痛恨のミス
疲れてる時はあかんな
疲れてる時はあかんな
659: 2019/07/12(金) 15:34:56.18
え、ダメなの?
そんな悪影響があるとも思えないけど。
そんな悪影響があるとも思えないけど。
660: 2019/07/12(金) 15:49:26.67
ゴムを侵すし油分は飛ぶしよくはないよね
556で汚れ取ってもその後ベルハンマーでもさしておかなきゃ
556で汚れ取ってもその後ベルハンマーでもさしておかなきゃ
661: 2019/07/12(金) 18:04:19.07
ベルハンマーも全部じゃないけどゴム製品への使用不可だよ、
あとメッキを腐食させる塩素が入ってるから注意しろとの情報を見たことが有る。
あとメッキを腐食させる塩素が入ってるから注意しろとの情報を見たことが有る。
662: 2019/07/12(金) 18:53:50.59
Fサスに556はだめ、あれはあとからごみを呼ぶから、自分はシリコンスプレー吹いてます
663: 2019/07/12(金) 19:19:00.51
鍵穴もグリス飛ばしてゴミ溜めるから556系使わんでくれ、と鍵メーカーも言うとるな
664: 2019/07/12(金) 21:01:47.69
ベルハンマーは無敵じゃないの?嘘~信じられない
信じてたのに
信じてたのに
665: 2019/07/13(土) 12:18:29.41
見てると556使った後はいやというほどエアで吹き飛ばして乾かしてるよな。
666: 2019/07/14(日) 07:02:33.00
シャーって鳴ってるのはこれ正常ですか?
https://i.imgur.com/P5JyYri.mp4
https://i.imgur.com/P5JyYri.mp4
667: 2019/07/14(日) 08:52:22.99
異音きこえないけど
668: 2019/07/16(火) 08:35:25.92
ジャスコ行くの!?
669: 2019/07/16(火) 22:49:12.17
マフラーのグラスウールの巻き方でアイドリング静かにするには緩めきつめ
670: 2019/07/18(木) 07:26:25.64
リアボックス付けたら、これが現実にちょーーー便利!
671: 2019/07/18(木) 07:47:03.37
センタースタンドってfiとキャブで形状違う?
672: 2019/07/18(木) 23:31:28.39
リアボックス付いてるけど
さらにフロントバスケットも買ったぜ
さらにフロントバスケットも買ったぜ
673: 2019/07/19(金) 02:01:38.81
ハンドル変えたいんでオススメのあったら教えて下さい
見た目より乗り心地をよくしたいです
見た目より乗り心地をよくしたいです
674: 2019/07/19(金) 02:06:54.67
じゃあ変える必要ないよ
675: 2019/07/19(金) 06:12:13.83
まあ確かにポジション含めて乗り心地を重視するならノーマル一択だな
676: 2019/07/19(金) 06:20:40.37
そんなに乗り心地良いほうでもないよな、他のスクーターに比べ
677: 2019/07/19(金) 13:00:31.87
幅広過ぎるから脇が空いてて不安定
風通しは良くて蒸れない
風通しは良くて蒸れない
678: 2019/07/19(金) 15:10:29.94
脇毛暴走
679: 2019/07/20(土) 09:59:12.22
686: 2019/07/21(日) 01:56:13.36
>>679
ちゃんと上のボルトにショックの凹部分が嵌ってないだろコレ
レンチあれば簡単に調整できるんだからやらないと
ちゃんと上のボルトにショックの凹部分が嵌ってないだろコレ
レンチあれば簡単に調整できるんだからやらないと
680: 2019/07/20(土) 14:45:03.99
傾いたまま走ってるのかw
681: 2019/07/20(土) 20:51:21.96
乗った感じ真っ直ぐなんだ
どうなってるのかしらね
どうなってるのかしらね
684: 2019/07/21(日) 01:52:33.30
>>681
オイラのもそうだった
何回直してもズレて
どうにか今は直ってるけど、
ズレてた時に出来た「両手放し」
ができないバランス·····
社外フロントフォークを自分で調整してたから、それも理由の一つだと思うけど
オイラのもそうだった
何回直してもズレて
どうにか今は直ってるけど、
ズレてた時に出来た「両手放し」
ができないバランス·····
社外フロントフォークを自分で調整してたから、それも理由の一つだと思うけど
688: 2019/07/22(月) 10:54:14.14
>>685
なるわけねー
それだと45度位傾いて走ってるだろw
>>681
当然だよ、車軸てまっすぐに締めてんだもの、
左右の差異はスプリングやダンパーが吸収してるだね。
もちろんまっすぐに合わせるべきだけど、片持ちサスだって有るわけだし、原付程度では多少の差異はわからないかもね
なるわけねー
それだと45度位傾いて走ってるだろw
>>681
当然だよ、車軸てまっすぐに締めてんだもの、
左右の差異はスプリングやダンパーが吸収してるだね。
もちろんまっすぐに合わせるべきだけど、片持ちサスだって有るわけだし、原付程度では多少の差異はわからないかもね
682: 2019/07/20(土) 21:09:53.53
右のフロントフォークと左のフロントフォークの頭の出方が全然違う…
683: 2019/07/20(土) 21:10:21.19
調整しないと危ないよ
685: 2019/07/21(日) 01:55:13.85
687: 2019/07/21(日) 07:24:31.32
DIYは良いんだが、Fフォークとか肝心なとこはちゃんとしとかないとビアンキのおじいさんみたくなるぜ
689: 2019/07/22(月) 13:01:35.29
純正フォークだと片側しかバンプラバー入ってないから
両方スプリング折れてたら長さに違いでる
けど写真見た感じ純正じゃ無いね
両方スプリング折れてたら長さに違いでる
けど写真見た感じ純正じゃ無いね
690: 2019/07/22(月) 17:21:37.60
ステムが曲がってる事故車?
691: 2019/07/25(木) 02:39:09.12
ズレないように引っかかるとこあるだろ
692: 2019/07/25(木) 15:18:40.56
693: 2019/07/25(木) 21:40:20.56
欠品中じゃなかったかな。
694: 2019/07/25(木) 23:12:17.50
ヘッドライトLED化してる人何wまでならいける?
695: 2019/07/27(土) 07:47:59.45
いないみたいだな
696: 2019/07/28(日) 12:03:07.53
雑魚が
697: 2019/07/28(日) 12:06:42.03
ざこだよーーーーんw
698: 2019/07/28(日) 13:41:11.33
ハゲが
699: 2019/07/28(日) 17:35:07.66
ハゲでデブでジジイでバカだよーーーーーんw
700: 2019/07/31(水) 14:26:09.61
35wの二つ買って見たけど
ロービームなら35も使わんよね?
ぶっちゃけバッテリー上がると止まるの?
ロービームなら35も使わんよね?
ぶっちゃけバッテリー上がると止まるの?
703: 2019/08/01(木) 17:42:42.36
>>700
35w x 2は流石に能力を活かせず本来の性能よりも暗くなってるんじゃないか
35w x 2は流石に能力を活かせず本来の性能よりも暗くなってるんじゃないか
701: 2019/08/01(木) 15:19:02.55
ここの連中は電球ヤローしか居ないのか!
フィラメント信者なのか?エジソンマニアめ
フィラメント信者なのか?エジソンマニアめ
702: 2019/08/01(木) 15:50:20.59
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、,
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、,
704: 2019/08/01(木) 17:54:07.84
LEDの35wって1500円くらいでやすいよね
10wくらいの欲しいけど
10wくらいの欲しいけど
705: 2019/08/03(土) 06:44:37.04
夜はまず走らないし
706: 2019/08/03(土) 08:24:10.88
ヘッドライトのlowが点かなくて店に行ったら両玉交換
直ってない上についには左highだけに……
直ってない上についには左highだけに……
707: 2019/08/06(火) 13:26:09.34
安いLED付けてるけど明るいよ
708: 2019/08/07(水) 05:15:22.63
安いのはすぐ切れるからなぁ
709: 2019/08/07(水) 11:25:07.88
安いのはベースとして買って、バラストのケースやコンデンサを交換して使うのが良い
それでも高級品買うより安い
それでも高級品買うより安い
710: 2019/08/07(水) 15:41:15.62
LEDにバラストあるの?
711: 2019/08/08(木) 05:13:05.41
5chは
ウソを嘘だと見抜ける力がないとどうのと、
かなり前にひろゆきが言った
ウソを嘘だと見抜ける力がないとどうのと、
かなり前にひろゆきが言った
712: 2019/08/08(木) 16:47:04.69
オイル交換何キロごとにやってる?
713: 2019/08/09(金) 23:26:37.42
それは5ちゃんじゃ無いよ2ちゃんだよ
714: 2019/08/10(土) 04:17:49.49
なぜ平気で嘘を書けるのか
715: 2019/08/10(土) 18:46:42.66
エンジンオイル交換は2000~2500km毎
先日超久しぶりにギアオイルも交換したらなんか凄く調子良くなった
先日超久しぶりにギアオイルも交換したらなんか凄く調子良くなった
716: 2019/08/12(月) 07:42:44.71
なぜ平気で嘘を書けるのか
717: 2019/08/12(月) 17:49:09.59
ハゲてないよ
ホントだよ
ホントだよ
718: 2019/08/12(月) 21:04:38.93
ズーマー乗って3か月のおっさんだがやっぱ原付の速度制限はツラいズーマーXがもう少しキープコンセプトなら良かったな
ボアアップかスワップかどちらも簡単ではなさそうだし
ボアアップかスワップかどちらも簡単ではなさそうだし
719: 2019/08/13(火) 09:34:18.74
悪魔の囁き・・・書類チューン
720: 2019/08/13(火) 09:50:18.48
二段階右折出来なくなると不便な道が多い
721: 2019/08/13(火) 13:02:39.39
近所の自動車教習所のマイクロが後ろぴったり付いてきて危なくてしょうがねえよ。
722: 2019/08/13(火) 13:18:41.63
ギアオイルは古いの抜き取るのが苦労する
全部抜けたこと無い
ZOOMERがボアアップ困難なのは有名だから黄色ナンバー付けてるだけでも止められる
全部抜けたこと無い
ZOOMERがボアアップ困難なのは有名だから黄色ナンバー付けてるだけでも止められる
723: 2019/08/13(火) 15:00:58.40
>>722
入れる量少ないし完全に抜こうと思わず1回交換して
ちょこっと走ってから交換すれば良いんじゃない
そもそもガッツリと綺麗にする必要もないみたいだけど
入れる量少ないし完全に抜こうと思わず1回交換して
ちょこっと走ってから交換すれば良いんじゃない
そもそもガッツリと綺麗にする必要もないみたいだけど
724: 2019/08/13(火) 17:30:57.95
鉄粉って重いから下に溜まるのに上澄みだけ変えてもなー
725: 2019/08/13(火) 19:40:13.02
そう、ホンダはギアオイルドレンが無いんだよね、
Dioとかハイギア変えて鳴らした後はギアケース開けて全抜きしてる。
一番下に抜き穴あけようかとも思うけど全交換って1,2回だからね。
Dioとかハイギア変えて鳴らした後はギアケース開けて全抜きしてる。
一番下に抜き穴あけようかとも思うけど全交換って1,2回だからね。
726: 2019/08/14(水) 06:08:12.07
一週間動かさずに、昨日エンジンかけようとしたらかかりが悪かったが
仕様?故障?
仕様?故障?
727: 2019/08/14(水) 07:01:19.42
仕様
728: 2019/08/14(水) 21:57:52.25
どうしよう
729: 2019/08/15(木) 11:10:49.84
こうしよう(故障)
730: 2019/08/15(木) 12:33:20.39
_, ,_
( ゚д゚)
( ゚д゚)
731: 2019/08/19(月) 07:41:28.33
ウイングで点検だけで10kって高くないかい?
732: 2019/08/20(火) 05:30:01.39
めんどいからやりたくない
733: 2019/08/20(火) 19:43:49.67
190km走ってきた ケツがしぬ
734: 2019/08/21(水) 07:57:45.65
もうすこしシートの幅狭くならねえかな、どこかで発売してくれないものか
短足なんだ
短足なんだ
735: 2019/08/21(水) 09:14:59.12
シートなんて皮剥げば幾らでも加工できるよ、
一見難しそうだけどヤってみると意外に簡単だよ。
工具もタッカーだけだし
一見難しそうだけどヤってみると意外に簡単だよ。
工具もタッカーだけだし
736: 2019/08/21(水) 13:18:06.78
アラカン
737: 2019/08/22(木) 11:09:01.92
嵐寛寿郎
738: 2019/08/24(土) 00:02:44.40
ロンホイ15cmってガソリンホース純正でいける?
739: 2019/08/24(土) 08:24:28.28
ホース類オリジナルのままいけるのは約7cmまで
740: 2019/08/25(日) 19:19:13.93
これ乗ってるとやたらババアが話しかけてくる
741: 2019/08/25(日) 19:23:08.34
そこから芽生える愛もあろう
742: 2019/08/26(月) 09:33:05.66
> ババアが
なにと勘違いしてるんだろう?
パイプフレームだから農機具と思ったんだろうか?
なにと勘違いしてるんだろう?
パイプフレームだから農機具と思ったんだろうか?
743: 2019/08/26(月) 14:12:45.08
クワとか長い物積みやすそうだもんね
744: 2019/08/26(月) 15:53:02.75
なんとなく雰囲気が似てる88サイクルのパパチャリも欲しいがいまだ買ってない
746: 2019/08/26(月) 20:22:53.46
>>744
見た目は好みだけど高いな…
自分が中古でズーマー買った金額で2~3台買えるわ…
見た目は好みだけど高いな…
自分が中古でズーマー買った金額で2~3台買えるわ…
745: 2019/08/26(月) 19:40:37.80
たまに草刈機足元に乗っけて走ってます
747: 2019/08/28(水) 18:58:00.56
>シートなんて皮剥げば幾らでも加工できるよ
kwsk
kwsk
748: 2019/08/28(水) 19:03:23.71
アンコ抜きでぐぐれ
749: 2019/08/28(水) 20:32:27.38
アラカン と タッカー
ヤフオクでシートの布
ヤフオクでシートの布
750: 2019/08/28(水) 21:37:12.35
あんこ抜きしても幅は大して狭くならんけどなプラから削るとかしないと
751: 2019/08/29(木) 16:50:03.27
角を落としてソフトモヒカンなら座りやすかろ
752: 2019/08/29(木) 17:54:45.09
モヒカンにする髪がない
753: 2019/08/29(木) 20:21:46.95
*ˊᵕˋ)੭ 味付けのり
754: 2019/08/30(金) 17:20:03.34
エンジンのかかりが悪くなってきた希ガス
755: 2019/09/03(火) 08:17:41.52
ハンガー外れねぇかたすぎる
756: 2019/09/05(木) 02:03:10.69
助言ください。
動いていたズーマーのエンジンが翌日急にかからなくなりました
セルを押している間はかかるそぶりを見せますが離すと止まりエンジンがかからない
キックではうんともすんとも…
キーオンで燃料ポンプからのコッコッコッコという音に合わせた燃料の供給がチョロチョロとしか出なかったのでポンプ交換したところコッコッコッコに合わせて出るには出るようになりました(どのくらいの量が正常かは不明ですが…)
それでもエンジンはかかりません。
キャブ清掃済みです。プラグ発火確認済み。
バイスターターは針が伸びきっているようには見えますが…
エンジンかからない原因など心当たりがありましたら教えてください。
動いていたズーマーのエンジンが翌日急にかからなくなりました
セルを押している間はかかるそぶりを見せますが離すと止まりエンジンがかからない
キックではうんともすんとも…
キーオンで燃料ポンプからのコッコッコッコという音に合わせた燃料の供給がチョロチョロとしか出なかったのでポンプ交換したところコッコッコッコに合わせて出るには出るようになりました(どのくらいの量が正常かは不明ですが…)
それでもエンジンはかかりません。
キャブ清掃済みです。プラグ発火確認済み。
バイスターターは針が伸びきっているようには見えますが…
エンジンかからない原因など心当たりがありましたら教えてください。
762: 2019/09/05(木) 10:47:34.04
>>757
スターター不良の場合でもキックではかかりますか?
スターター不良の場合でもキックではかかりますか?
758: 2019/09/05(木) 09:22:24.53
>>756
スーマーも種類があるから型式名がわからないと・・・
スーマーも種類があるから型式名がわからないと・・・
761: 2019/09/05(木) 10:46:45.51
>>758
キャブのAF58 2004年製です。
キャブのAF58 2004年製です。
764: 2019/09/05(木) 12:22:05.92
>>761
キャブ式で火花とんでるならほぼキャブだと思う、
年季物だし一度外して分解洗浄かな、古いバイクは大抵これで調子戻すよ。
その際にキャブのパッキン類1200円くらいと、フロートバルブ1000円くらいを替えるとベスト、
もし原因じゃなくても暫く乗るならやっておいて損はない整備だよ。
キャブ式で火花とんでるならほぼキャブだと思う、
年季物だし一度外して分解洗浄かな、古いバイクは大抵これで調子戻すよ。
その際にキャブのパッキン類1200円くらいと、フロートバルブ1000円くらいを替えるとベスト、
もし原因じゃなくても暫く乗るならやっておいて損はない整備だよ。
765: 2019/09/05(木) 13:26:21.49
>>763
>>764
ありがとうございます、見てみます。
キーをオンにするとエンジン警告灯が点灯し始動後消灯していたような気がするのですが今はキーオン点灯しないようです。気のせいだったのでしょうか…。ガソリン抜いて少なくしても燃料残量警告灯もつきませんし、何かエンジン不動に絡むものがあるのでしょうか…
>>764
ありがとうございます、見てみます。
キーをオンにするとエンジン警告灯が点灯し始動後消灯していたような気がするのですが今はキーオン点灯しないようです。気のせいだったのでしょうか…。ガソリン抜いて少なくしても燃料残量警告灯もつきませんし、何かエンジン不動に絡むものがあるのでしょうか…
759: 2019/09/05(木) 09:42:02.44
マフラーにバナナ詰められてエンジンかからなくなった事あるけど
779: 2019/09/07(土) 10:51:05.38
>>759
ビバリーヒルズコップで観たような
ビバリーヒルズコップで観たような
760: 2019/09/05(木) 09:43:35.27
クッソワロタ
763: 2019/09/05(木) 11:34:08.79
火花出てるならそこはオケで
圧縮と吸排気みて
混合比合ってるか
マフラー詰まりもかかりそうでかからないの症状なるよ
かかってるエンジンもマフラー塞げば止まるし
圧縮と吸排気みて
混合比合ってるか
マフラー詰まりもかかりそうでかからないの症状なるよ
かかってるエンジンもマフラー塞げば止まるし
766: 2019/09/05(木) 14:16:22.69
> キーをオンにするとエンジン警告灯が点灯し始動後消灯
該当車種を持ってないので想像だけど、FIじゃないキャブ原付きでこんなの有るかな?
そもそもキャブ車に警告するようなセンサー類は無いと思うけど。
該当車種を持ってないので想像だけど、FIじゃないキャブ原付きでこんなの有るかな?
そもそもキャブ車に警告するようなセンサー類は無いと思うけど。
768: 2019/09/05(木) 15:22:19.93
>>766
普段気にして見ていないのでやはり気のせいですかね
>>767
プラグはすぐわかるくらい濡れるものなのでしょうか
そうなると濡れていないようにみえます
ライトはセル回している間はついていたと思います。
プラグの火花はプラグを車体から外した状態でキャップを付けてキックで確かめました、バチバチと身体が震えました吹き飛びました手が痛かったです。
ちなみにプラグは新品に交換しています。
普段気にして見ていないのでやはり気のせいですかね
>>767
プラグはすぐわかるくらい濡れるものなのでしょうか
そうなると濡れていないようにみえます
ライトはセル回している間はついていたと思います。
プラグの火花はプラグを車体から外した状態でキャップを付けてキックで確かめました、バチバチと身体が震えました吹き飛びました手が痛かったです。
ちなみにプラグは新品に交換しています。
767: 2019/09/05(木) 14:21:53.27
うちの2005年式キャブズーマーは警告灯ついたことがない
警告灯壊れてるかも
燃料の方はつきっぱなしになったから線切ってキタコの燃料計に変えた。
電気系統だとわからなくなるね~
クランキングした後のプラグってベタベタなの?
火花はセル回ってる時だけ?
セル回してる時のライトは光る?
警告灯壊れてるかも
燃料の方はつきっぱなしになったから線切ってキタコの燃料計に変えた。
電気系統だとわからなくなるね~
クランキングした後のプラグってベタベタなの?
火花はセル回ってる時だけ?
セル回してる時のライトは光る?
769: 2019/09/05(木) 17:02:27.38
うちにもってこいよ。缶ヒーヒーでいいよ
770: 2019/09/05(木) 19:01:39.63
シャバドゥビタッチヘンシーン
771: 2019/09/05(木) 21:45:38.70
コーヒーはポッカ
772: 2019/09/06(金) 13:52:25.17
ズーマーの正常な燃料ポンプからの燃料供給は
ジャブジャブと水道のように燃料がホースから出るものですか?
それともトクトクとポンプの鼓動に合わせて
少しずつ出るものですか?
ジャブジャブと水道のように燃料がホースから出るものですか?
それともトクトクとポンプの鼓動に合わせて
少しずつ出るものですか?
776: 2019/09/06(金) 15:02:31.11
>>772
ジャブジャブはどうかわからないけど燃料ホースから普通に流れ出る感じ、ポタポタ、チョロチョロのような少量ではない。
もちろんダイアフラムポンプなので鼓動的ではあるけどね。
ジャブジャブはどうかわからないけど燃料ホースから普通に流れ出る感じ、ポタポタ、チョロチョロのような少量ではない。
もちろんダイアフラムポンプなので鼓動的ではあるけどね。
777: 2019/09/06(金) 17:40:38.87
>>775あつらえ向きな容器があれば試したいですね。
ありがとうございます。
>>776
なるほどです。
でしたらそれなりには送られているようですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
>>776
なるほどです。
でしたらそれなりには送られているようですね。
ありがとうございます。
773: 2019/09/06(金) 14:06:12.72
缶ヒーヒー?
774: 2019/09/06(金) 14:07:54.47
缶ヒーコー
775: 2019/09/06(金) 14:08:34.14
キャブに直接ガソリン入れたビンでも繋いで
アイドリングするか試したら?
それでもNGならポンプはセーフじゃね?部品交換してるんでしょ
アイドリングするか試したら?
それでもNGならポンプはセーフじゃね?部品交換してるんでしょ
778: 2019/09/07(土) 06:47:04.36
イグニッションに繋がる線が破けて切れる寸前までいってた事あるんだけど、
メインスタンドかけてる時はエンジンかかって、スタンドおろすとエンジン止まるって症状になった事あるよ
メインスタンドかけてる時はエンジンかかって、スタンドおろすとエンジン止まるって症状になった事あるよ
782: 2019/09/08(日) 01:11:21.55
>>778
あの線て見てるだけで不安になるわ
エンジンかけてコネクタ指でいじるとエンジン止まったりするし
あの線て見てるだけで不安になるわ
エンジンかけてコネクタ指でいじるとエンジン止まったりするし
780: 2019/09/07(土) 12:54:17.57
吉本の入江がズーマー乗ってるのか?
781: 2019/09/07(土) 16:44:17.79
僕も乗ってる
783: 2019/09/08(日) 16:21:27.02
エンジンがかかるようになりました。
……が、スロットを開けていないとエンストします。
アクセルワイヤー付近のアイドリング調整ネジで安定はさせられるものの常にタイヤが猛回転し走行状態となります。緩めるとまたエンジン止まります。
どういう調整をしてやればよいでしょうか…
……が、スロットを開けていないとエンストします。
アクセルワイヤー付近のアイドリング調整ネジで安定はさせられるものの常にタイヤが猛回転し走行状態となります。緩めるとまたエンジン止まります。
どういう調整をしてやればよいでしょうか…
787: 2019/09/08(日) 19:09:52.96
>>783
確率的にはキャブだと思うのでバラして丁寧に洗浄が一番だと思う、
調整ねじ類はまずは純正位置にセットして確認。
あと稀にあるのがガスケット抜けやヘッドボルト緩みの圧縮抜け、
圧縮抜けてると低回転が維持できない、キックして圧縮が十分にあるかチェックかな、
確率的にはキャブだと思うのでバラして丁寧に洗浄が一番だと思う、
調整ねじ類はまずは純正位置にセットして確認。
あと稀にあるのがガスケット抜けやヘッドボルト緩みの圧縮抜け、
圧縮抜けてると低回転が維持できない、キックして圧縮が十分にあるかチェックかな、
788: 2019/09/08(日) 19:57:59.57
>>787
調整ネジの純正位置がもうわからなくなってしまいますね。
サービスマニュアル用意するべきかもしれませんね
ありがとうございます!
調整ネジの純正位置がもうわからなくなってしまいますね。
サービスマニュアル用意するべきかもしれませんね
ありがとうございます!
784: 2019/09/08(日) 17:01:08.34
キャブからアクセルワイヤー外す。
アイドルストップスクリューで調整する。
アイドリング安定しないならスロー系統の詰まりないかキャブ清掃
安定するならアクセルワイヤーの長さ調節
アイドルストップスクリューで調整する。
アイドリング安定しないならスロー系統の詰まりないかキャブ清掃
安定するならアクセルワイヤーの長さ調節
785: 2019/09/08(日) 17:04:21.80
ごめんよく読んでなかった。クラッチ見たほうが良いよ。
スプリングかける穴が長穴になってたり裂けてスプリング外れてたりするかも
エンストの原因もそこかも。
電動インパクト持ってなかったら電動インパクト買うのだ
メガネで空けるなら舐めないよう注意してね
スプリングかける穴が長穴になってたり裂けてスプリング外れてたりするかも
エンストの原因もそこかも。
電動インパクト持ってなかったら電動インパクト買うのだ
メガネで空けるなら舐めないよう注意してね
786: 2019/09/08(日) 17:27:16.14
>>785
そんなことがあるんですね!
見てみます!
ありがとうございます
もう一息ですね
そんなことがあるんですね!
見てみます!
ありがとうございます
もう一息ですね
789: 2019/09/14(土) 07:13:30.84
意図的に
不安をあおるような書きかたを
したがるやからがいるようだな。
不安をあおるような書きかたを
したがるやからがいるようだな。
790: 2019/09/14(土) 08:52:12.10
不安不安大佐
791: 2019/09/15(日) 19:59:42.05
海外とかのカスタム見てたらシートがただの板みたいなのにしてるのよく見るけどあれで走れるのか?ケツ痛くならんのかね
792: 2019/09/16(月) 09:25:58.06
走らせる、実用すること自体を想定していない見せるためだけのカスタム、デモ車も多い、なんて話もあるしな
793: 2019/09/16(月) 14:04:50.17
EDになるからシートは大事だよ
794: 2019/09/16(月) 18:35:06.88
どうせ使い道ないんだから問題ないだろ
795: 2019/09/17(火) 13:20:43.60
セルフで使うときあるし
フニャなままだと行くとき気持ちよく無い
フニャなままだと行くとき気持ちよく無い
796: 2019/09/17(火) 13:21:17.36
エキサイティングドレッシー
800: 2019/09/22(日) 00:49:04.01
>>796
確かそれって後付け設定なんだよな
元々は「カリーナだった」(EDは英語の過去形)だったような
確かそれって後付け設定なんだよな
元々は「カリーナだった」(EDは英語の過去形)だったような
797: 2019/09/17(火) 14:37:57.85
上下にシコるとおティムティムが痛くなるから俺は別のや
798: 2019/09/18(水) 09:25:36.92
E(えっちが)D(できません)
799: 2019/09/19(木) 09:00:00.68
なぜか始動が悪くなってきた、ウイングもっていかねえとダメかな
801: 2019/09/22(日) 11:31:24.09
雨上がり橋のジョイント部分(金属)で滑って転倒してしまいました。少しハンドルを切ってしまった事とジョイントが斜めに設置されてたのが原因だと思いますが、少しでも今以上にグリップするタイヤを検討中。今はKENDAのK764を履いてます。
お勧めのタイヤとかあったりしますか?
お勧めのタイヤとかあったりしますか?
812: 2019/09/24(火) 01:03:31.85
>>801 です。
>>802さん、レスありがとうございます。
NBSのタイヤですか。装着した事はないですがイメージ的に性能が悪いイメージがありましたが参考にしてみます。
>>802さん、レスありがとうございます。
NBSのタイヤですか。装着した事はないですがイメージ的に性能が悪いイメージがありましたが参考にしてみます。
802: 2019/09/22(日) 14:41:14.81
NBSの130/90/10で良いんじゃないん?安くて溝多いし
履き替えた事何度かあるけど柔らかめだよ
履き替えた事何度かあるけど柔らかめだよ
803: 2019/09/23(月) 00:34:32.42
今履いてるケンダの純正と同じタイヤ
すごく長くもってる
純正何度も履き替えてるけど当たりってあるんだな
すごく長くもってる
純正何度も履き替えてるけど当たりってあるんだな
804: 2019/09/23(月) 10:10:45.40
道路のキャッツアイってのやめてくれねえかな
805: 2019/09/23(月) 10:17:17.41
やめなくていい
806: 2019/09/23(月) 10:38:20.32
危なかったんだよ、やなやつ
807: 2019/09/23(月) 10:40:27.07
はみ出し禁止を守らない危険な運転をした当然の結果
808: 2019/09/23(月) 14:15:15.54
だな、警察の取り締まりとかでも文句言うヤツいるけどまず自分の運転を見直すべき
809: 2019/09/23(月) 19:29:44.15
道路工事と、左の施設に入る渋滞がたまたま重なって、右にはみ出さざるをえない状況だった。
わかる?
おバカちゃんww
わかる?
おバカちゃんww
810: 2019/09/23(月) 19:35:13.83
注意深く走行する事を習慣づけていないからそうなる
813: 2019/09/24(火) 05:39:21.54
>>810オマエモナー
811: 2019/09/23(月) 21:21:44.49
まあまあ
そこまでにしとけよ
どっちもカルシウム足りてねーぞ
そこまでにしとけよ
どっちもカルシウム足りてねーぞ
814: 2019/09/25(水) 07:53:31.41
IRCのMB99ってどうですか?
ズーマーとvoxで見るけど
ズーマーとvoxで見るけど
815: 2019/09/26(木) 07:21:46.12
チョークの寿命って5~6年?
816: 2019/09/26(木) 23:30:28.61
新車から15年やけど交換してないよ
一昨年Oリング換えて掃除したくらい
一昨年Oリング換えて掃除したくらい
817: 2019/09/27(金) 10:41:33.87
エンジンがかからなくなってしまった
火花は飛んでるし燃料ポンプは動いてるぽいけど、プラグは乾いてるのでキャブでしょうか?
火花は飛んでるし燃料ポンプは動いてるぽいけど、プラグは乾いてるのでキャブでしょうか?
818: 2019/09/27(金) 17:59:21.10
実はオートチョークはオーバーホールが簡単
819: 2019/09/28(土) 05:01:48.93
バイメタルだもんな
820: 2019/09/29(日) 06:49:03.96
クリーナーキャブ使う時エアクリボックスまるごとはずさないとだめ?
エレメントだけ取ってスプレーしたら、アイドリングちょっと変になった
モリブデンコート溶かした?
エレメントだけ取ってスプレーしたら、アイドリングちょっと変になった
モリブデンコート溶かした?
821: 2019/09/29(日) 13:49:37.89
詰まったキャブでアイドリング合ってたから
詰まりが取れたから調整ズレたのでは無いですか?
詰まりが取れたから調整ズレたのでは無いですか?
822: 2019/09/29(日) 18:24:46.19
心よりthx
823: 2019/09/30(月) 05:08:01.58
これの125かPSの125出してくれ
827: 2019/09/30(月) 21:41:50.73
>>823
普通自動車免許で125ccまで乗れるようになればバイク人口増えるだろうし、そんなラインナップも有り得るだろうね
普通自動車免許で125ccまで乗れるようになればバイク人口増えるだろうし、そんなラインナップも有り得るだろうね
824: 2019/09/30(月) 05:08:41.72
これの125かPSの125出してくれ
825: 2019/09/30(月) 16:56:39.05
吹かした時ヘッドライトが明るくなるのはバッテリー寿命?
826: 2019/09/30(月) 19:04:23.59
発電能力が上がるからで正常です。
むしろ吹かして明るくならないなら発電能力かレギュレーターが不調。
むしろ吹かして明るくならないなら発電能力かレギュレーターが不調。
828: 2019/10/01(火) 08:40:00.42
普通自動車のおまけ原付を廃止して
バイク免許は小型からにすれば50は減って125が普及帯になると思う。
バイク免許は小型からにすれば50は減って125が普及帯になると思う。
831: 2019/10/01(火) 10:19:05.89
おばちゃん原付は原付免許しか無い人多いんじゃない?
実家周辺のおばちゃん達はそんなだった
>>828
おまけ原付廃止には同感だ
バイク、特に原付の危なさ規制の煩わしさは車持ちなら分かる→わざわざ買わない乗らない
だからどうせおまけなら125ccにすればいい
業界団体はずっとその働きかけしてるけどいつになるんだろうね
実家周辺のおばちゃん達はそんなだった
>>828
おまけ原付廃止には同感だ
バイク、特に原付の危なさ規制の煩わしさは車持ちなら分かる→わざわざ買わない乗らない
だからどうせおまけなら125ccにすればいい
業界団体はずっとその働きかけしてるけどいつになるんだろうね
829: 2019/10/01(火) 09:46:17.16
でも庶民(貧民?)の足として原付きは切れないと思うな、
そりゃきちんとして二輪教習受けて乗るのが理想だろけど
地方だと車かバイクないと生活できないのでオバちゃん原付き多いからね。
そりゃきちんとして二輪教習受けて乗るのが理想だろけど
地方だと車かバイクないと生活できないのでオバちゃん原付き多いからね。
830: 2019/10/01(火) 10:09:48.52
ひとまず30制限を取っ払ってくれ
835: 2019/10/01(火) 14:14:54.57
>>830
今の原付き制度は様々な要因で原付きしか乗れない人の最低保証みたいなものなので必要だと思う
ある意味生活保護、 それ以上の人は上の免許取りましょう。
小型ATならハードル低いしワープワでも取れるでしょ。
今の原付き制度は様々な要因で原付きしか乗れない人の最低保証みたいなものなので必要だと思う
ある意味生活保護、 それ以上の人は上の免許取りましょう。
小型ATならハードル低いしワープワでも取れるでしょ。
832: 2019/10/01(火) 10:27:20.80
外圧あれば制度変わるだろうけどないから変わらないよ
833: 2019/10/01(火) 10:57:10.15
フロントホイールのシャフトって右から刺すんだっけ? 左から刺すんだっけ?
837: 2019/10/01(火) 14:36:30.02
>>833
左から
左から
838: 2019/10/01(火) 17:18:50.82
>>837ありがとよ
834: 2019/10/01(火) 13:14:56.81
オマケは50
原付取得80
小型125
原付取得80
小型125
836: 2019/10/01(火) 14:33:39.31
郵便局でバイトするっすって言うと受かりやすいんでしょ
839: 2019/10/02(水) 02:33:35.05
見た目ドノーマルで黄色ナンバー見かけたけどボアアップせずに黄色取れるんか?
840: 2019/10/02(水) 02:40:38.17
中身まで確実にドノーマルだというソースは?
841: 2019/10/02(水) 09:45:34.62
ボアアップキットでも、多くは49ccと刻印したまま鋳造されてるからね。
開けない限り確認は無理。
これは原付き制限の人がボアアップをごまかすためのに忖度した刻印なんだけど
ぎゃくがあれば売れるかも、49ccなのに60ccの刻印とかw
開けない限り確認は無理。
これは原付き制限の人がボアアップをごまかすためのに忖度した刻印なんだけど
ぎゃくがあれば売れるかも、49ccなのに60ccの刻印とかw
842: 2019/10/02(水) 13:17:48.00
ZOOMERはボアアップキット無いから純正シリンダーをボーリングするしかない
しかもピストンは入手困難
だから知ってる警察だと黄色いナンバーのZOOMERは無条件で止めてくるよ
しかもピストンは入手困難
だから知ってる警察だと黄色いナンバーのZOOMERは無条件で止めてくるよ
843: 2019/10/02(水) 16:20:26.92
>>842
> だから知ってる警察だと・・・無条件で止めてくるよ
で、具体的にどういう処分が下るの?
良くないことなんだろ思うけど、現実的な処罰が有るかどうか実は前から気になってる。ある意味都市伝説?
原付き小僧がボアアップすると無免許だったり整備不良で罰せられることは有ると思うけど、
逆って立証が難しいんだよね、免許も問題ないし脱税にもならないし
もし第三者から買った場合薄々書類チューンだと気づいてても本人の過失を証明するのは難しいからね。
> だから知ってる警察だと・・・無条件で止めてくるよ
で、具体的にどういう処分が下るの?
良くないことなんだろ思うけど、現実的な処罰が有るかどうか実は前から気になってる。ある意味都市伝説?
原付き小僧がボアアップすると無免許だったり整備不良で罰せられることは有ると思うけど、
逆って立証が難しいんだよね、免許も問題ないし脱税にもならないし
もし第三者から買った場合薄々書類チューンだと気づいてても本人の過失を証明するのは難しいからね。
844: 2019/10/02(水) 16:25:54.01
ちなみに、これ70ccですよ、買った時にそう聞いてますから! って言いはったら警察はバラして調査するんだろうけ?
845: 2019/10/02(水) 16:39:25.25
公文書偽造
846: 2019/10/02(水) 18:20:04.71
>>845
譲ってもらった元の書類を転記して登録申請出すだけなら本人は偽造ではないよね、
偽造には故意の証明が必要だからね。
どんな不正も証明・立証できなければ立件できない(しない)と思う。
こんな議論してても埒があかないので、現実に処罰されたケースを誰か知らないかな?
842さんはかなり具体的な情報を得てるみたいだけど、その無条件で止められたZOOMERはそのご何罪になったんだろう?
845さんも公文書偽造で捕まった人を知ってるのかな?
譲ってもらった元の書類を転記して登録申請出すだけなら本人は偽造ではないよね、
偽造には故意の証明が必要だからね。
どんな不正も証明・立証できなければ立件できない(しない)と思う。
こんな議論してても埒があかないので、現実に処罰されたケースを誰か知らないかな?
842さんはかなり具体的な情報を得てるみたいだけど、その無条件で止められたZOOMERはそのご何罪になったんだろう?
845さんも公文書偽造で捕まった人を知ってるのかな?
847: 2019/10/02(水) 18:40:55.16
公文書偽造行使とかいうのなかったっけ、「使った奴もだめだよ」っての
848: 2019/10/02(水) 18:43:20.25
で、実例は上がらないのかしら、と
853: 2019/10/03(木) 09:27:38.70
>>849
無免と違って逆パターンだからガクブルな人は居ないでしょ。
興味があるとすれば849,842の人のように、実は実例を知らないのに知ったかぶる人がどう実例を出してくるかの方。
未だに実例出てないし、ホラ吹き説濃厚だよね。
無免と違って逆パターンだからガクブルな人は居ないでしょ。
興味があるとすれば849,842の人のように、実は実例を知らないのに知ったかぶる人がどう実例を出してくるかの方。
未だに実例出てないし、ホラ吹き説濃厚だよね。
850: 2019/10/02(水) 21:15:43.59
無免許で検挙したら49ccの書類チューンでした、調べたら49ccだから無罪って裁判が最近あったよね
偽造公文書行使等罪で起訴されてたらどうなってたんだろうね
偽造公文書行使等罪で起訴されてたらどうなってたんだろうね
851: 2019/10/03(木) 03:37:48.02
854: 2019/10/03(木) 17:38:23.37
>>851
600ccを原付きで登録???って思ったけど
そんな技があるのか
50ccから250ccにして書類はどうなってるんだろう
250ccなら自賠責積んでれば良いだけ?
600ccを原付きで登録???って思ったけど
そんな技があるのか
50ccから250ccにして書類はどうなってるんだろう
250ccなら自賠責積んでれば良いだけ?
855: 2019/10/03(木) 20:43:27.12
元原付が黄色いナンバー付けてたら構造変更仕様書みたいなのも一緒に持ち歩けば良いだけだよ
857: 2019/10/04(金) 09:24:15.70
>>855
> 構造変更仕様書
そんなの要らないよ、そもそも構造変更なんて普通しないだろ。
ボアアップは登録証に記載されるだ。
ちなみに構造変更したって分解して排気量確認なんてしないから信頼度は書類チューンと同じだよ。
> 構造変更仕様書
そんなの要らないよ、そもそも構造変更なんて普通しないだろ。
ボアアップは登録証に記載されるだ。
ちなみに構造変更したって分解して排気量確認なんてしないから信頼度は書類チューンと同じだよ。
856: 2019/10/03(木) 22:23:13.42
エンジンオイルって何千キロごとに変えてます?
2000kmごとは遅いですか?
2000kmごとは遅いですか?
858: 2019/10/04(金) 10:58:20.02
>>856
3000kmか半年か早く到達した方で変えればいいってバイク屋が言ってた
2000kmならいいんでね?
3000kmか半年か早く到達した方で変えればいいってバイク屋が言ってた
2000kmならいいんでね?
859: 2019/10/05(土) 02:44:08.48
15cmロンホイってリアサスアダプターなくてもおけ?
860: 2019/10/05(土) 05:59:52.36
アダプター無しなら、リアサスを相当長めの物にしないと、ヘッドが下がってオイルがうまく回らなくなるよ
861: 2019/10/05(土) 06:39:05.32
>>860
あーそういう弊害があるのか……ありがとうございます
あーそういう弊害があるのか……ありがとうございます
862: 2019/10/05(土) 17:22:54.28
フライホイールさっびさびになるんだけど
何塗ったらいいん?
何塗ったらいいん?
863: 2019/10/05(土) 19:11:06.12
やるならマフラー用などの耐熱塗料、
もうホンダ原付はサビは放置で良いんじゃないかな?
ちなみにサンポールでサビは綺麗に落ちるらしいよ。その後塗装。
もうホンダ原付はサビは放置で良いんじゃないかな?
ちなみにサンポールでサビは綺麗に落ちるらしいよ。その後塗装。
864: 2019/10/05(土) 20:59:51.68
うん取れた
ついでにサンポールメッキもやってみたんだが内側がなぜかメッキかからんかったんや
ついでにサンポールメッキもやってみたんだが内側がなぜかメッキかからんかったんや
865: 2019/10/10(木) 13:01:50.40
DAYTONA バイク専用電源 USBx1 メインキー連動
これはズーマーにつけられますか?
これはズーマーにつけられますか?
866: 2019/10/10(木) 18:40:35.94
>>865
ズーマーのブレーキは平型端子ないよ
遡って配線すればいけると思うけど
ちなみに400ccにつけてるけどほぼ充電できないと思っていい
走っている間はスマホ見れたけどSAで休憩してるとき取り外すとまったく充電されてなかった
ズーマーのブレーキは平型端子ないよ
遡って配線すればいけると思うけど
ちなみに400ccにつけてるけどほぼ充電できないと思っていい
走っている間はスマホ見れたけどSAで休憩してるとき取り外すとまったく充電されてなかった
867: 2019/10/10(木) 19:05:42.35
>>866
それ急速充電が出来ない機種かケーブルで、ナビ等の使用量が多かっただけじゃね?
電力消費が少ない状態なら少しずつでも充電できるでしょ、
今どき原付きでもUSBポートついてるから400の発電量で間に合わないとは思えないな。
2.1Aの仕様なんだから正しい使用方でマジで出来ないなら不良品かも。
それ急速充電が出来ない機種かケーブルで、ナビ等の使用量が多かっただけじゃね?
電力消費が少ない状態なら少しずつでも充電できるでしょ、
今どき原付きでもUSBポートついてるから400の発電量で間に合わないとは思えないな。
2.1Aの仕様なんだから正しい使用方でマジで出来ないなら不良品かも。
868: 2019/10/13(日) 12:12:08.27
クラッチASSYってズーマーキャブ車のをズーマーFIにポン付けしても問題ありませんか?
869: 2019/10/14(月) 12:07:50.18
874: 2019/10/15(火) 12:28:46.12
>>869
てかこのズーマー大きいな
このサイズだったら良かったのに
てかこのズーマー大きいな
このサイズだったら良かったのに
877: 2019/10/17(木) 20:37:41.58
>>874
そんなあなたにps250ですよ
そんなあなたにps250ですよ
880: 2019/10/17(木) 23:34:15.73
>>877
デカすぎィ!
デカすぎィ!
879: 2019/10/17(木) 22:34:28.55
>>869
カーブの遠心力でガキがスポーンと飛んでいって草
カーブの遠心力でガキがスポーンと飛んでいって草
873: 2019/10/15(火) 12:27:51.39
>>870
ワロタ
あのアニメほんとイカレてるわ
見てくれは子供向けアニメなのに中身グロすぎるだろ
ワロタ
あのアニメほんとイカレてるわ
見てくれは子供向けアニメなのに中身グロすぎるだろ
871: 2019/10/15(火) 08:18:52.01
せめてソリにしてやれよ
872: 2019/10/15(火) 12:22:00.64
底に座布団を敷く親心
875: 2019/10/17(木) 09:03:36.11
でかいんじゃない、このおじさんが小さいんだ(推定149cmか?)
876: 2019/10/17(木) 09:15:23.66
小学生かよ
878: 2019/10/17(木) 20:42:07.05
https://motorz-garage.com/topic/detail/4766
ZOOMERをデザインした人がカスタムデザインした軽トラだそうやで
ZOOMERをデザインした人がカスタムデザインした軽トラだそうやで
881: 2019/10/20(日) 18:17:02.91
しどう時ごく軽く息継ぎするが、走りだせばまったく快調に走るのはなぜ?
882: 2019/10/21(月) 20:16:57.87
君が立ち上がる時よっこらしょって言うのと同じ
883: 2019/10/22(火) 22:57:07.63
よっこいしょーいち
884: 2019/10/25(金) 01:46:25.58
純正プーリー磨耗で段差ついてるわ、社外に変えるかな
885: 2019/10/25(金) 18:23:40.53
横綱でいいかな
886: 2019/10/26(土) 00:50:34.10
KN使ってるけど悪くなかったよ。
ローラはデイトナの別に買ったけど
ローラはデイトナの別に買ったけど
887: 2019/10/26(土) 03:42:10.09
おっけー
888: 2019/10/26(土) 10:23:00.14
881ですが他あたってみます」
889: 2019/10/28(月) 07:21:29.26
フロントフォークの固着を治してスムーズにしたら、今度は段差で底打ちするようになっただとw
890: 2019/11/01(金) 16:17:18.19
とんがったゴムを左右とも入れたらいい
891: 2019/11/03(日) 03:19:32.64
ズーマーってなんで人気車種だったのにプラモにもフィギュアにもなってないんだろう?
895: 2019/11/03(日) 23:15:27.83
>>891
APEとモンキーをベースにフルスクラッチを画策しているが如何せん手が動かない
APEとモンキーをベースにフルスクラッチを画策しているが如何せん手が動かない
892: 2019/11/03(日) 10:38:04.37
https://i.imgur.com/QOj455T.jpg
ガチャはあったのにね
ガチャはあったのにね
893: 2019/11/03(日) 21:37:22.05
>>892
なにこれかわいい
なにこれかわいい
894: 2019/11/03(日) 21:46:32.99
お前もかわいいよ
896: 2019/11/06(水) 10:09:39.55
>>894
////
////
897: 2019/11/06(水) 10:38:53.78
オッサン「なにこれかわいい」
オッサン「お前もかわいいよ」
オッサン「////」
地 獄 絵 図
オッサン「お前もかわいいよ」
オッサン「////」
地 獄 絵 図
898: 2019/11/06(水) 10:58:34.89
ダメみたいですね……(冷静)
899: 2019/11/08(金) 13:35:18.80
時々ズーマのヘッドライトを取り除いて一文字のLEDライトを付けてる人を見るが明るそうだがあの目玉ヘッドライトを取ったらズーマらしく無くなるな、ズーマに乗ってないけどふっと思って書き込んでみた
900: 2019/11/08(金) 14:02:13.32
前オーナーがPIAAのヘッドライトに変えてたからそのまま使ってるけど
俺も2つ目ライトの方が良かったなあれにメッシュのライトガード付けたかった
俺も2つ目ライトの方が良かったなあれにメッシュのライトガード付けたかった
901: 2019/11/08(金) 14:37:25.21
Amazonに2つ目売ってるから取り付けてみれば?
配線意外と簡単だし不安ならバイク屋持ってけばやってくれると思うよ
配線意外と簡単だし不安ならバイク屋持ってけばやってくれると思うよ
902: 2019/11/09(土) 18:54:16.23
俺っちのズーマー片目だけ失明してんだけどハイビームにすると復活する
なんで?
なんで?
903: 2019/11/09(土) 19:04:51.21
それはね
904: 2019/11/09(土) 19:05:57.83
ハイにしたらローが復活するってこと?
905: 2019/11/09(土) 20:55:47.75
>>904
ハイにしたとき片目だけ光弱いから多分そうかも?
ハイにしたとき片目だけ光弱いから多分そうかも?
906: 2019/11/09(土) 23:04:30.60
https://i.imgur.com/kv2zpvh.jpg
https://i.imgur.com/diQTpoM.jpg
これがライトの作りと仕組みなんだけどロー復活じゃなくてハイだけ生きてる状態だと思う
https://i.imgur.com/diQTpoM.jpg
これがライトの作りと仕組みなんだけどロー復活じゃなくてハイだけ生きてる状態だと思う
907: 2019/11/10(日) 09:43:21.65
>>906
ほぉ~なるほど
そんじゃあ電球交換したらいいのかな
ありがとん
ほぉ~なるほど
そんじゃあ電球交換したらいいのかな
ありがとん
908: 2019/11/14(木) 11:46:31.34
cdi換えるイコールリミッターカットってこと?
909: 2019/11/14(木) 13:22:08.90
その認識で良いよ。高回転まで回るようになる
ノーマルエンジンのままで8000回転超えまで回すのは長い距離いるかもだけどね
ノーマルエンジンのままで8000回転超えまで回すのは長い距離いるかもだけどね
910: 2019/11/15(金) 00:21:50.62
最高速を伸ばすには、cdi以外にキャブとマフラーもか
どれも、それだけじゃ何の違いも出ないという 長い距離というか道のりというか
どれも、それだけじゃ何の違いも出ないという 長い距離というか道のりというか
911: 2019/11/15(金) 00:49:17.78
パワーアップ方面の費用対効果最悪車種の一角
912: 2019/11/20(水) 06:49:28.47
キャブレタークリーナーで一番おすすめは?やっぱワコーズ?
913: 2019/11/20(水) 08:12:53.86
ワコーズはクレよりマシかなレベル
ヤマルーブの泡のやつが評判通り最強
ヤマルーブの泡のやつが評判通り最強
914: 2019/11/20(水) 18:01:28.23
ノーマル、ガレージ保管の走行6000kmキャブ車ですが、65km/hまでしか出ないが
こんなもん?
こんなもん?
918: 2019/11/21(木) 06:35:29.88
>>914
フン
出ねーヨ
フン
出ねーヨ
919: 2019/11/21(木) 09:20:05.97
>>918
45キロの間違いでした!テヘ
45キロの間違いでした!テヘ
915: 2019/11/20(水) 18:14:53.24
そんだけ出れば充分じゃん?
916: 2019/11/20(水) 22:13:22.90
十分なんですが、、、
917: 2019/11/20(水) 22:23:36.53
カンペキにくるっていたんだヨ…
あと1キロ、もうあと1キロ…24時間そればかり考えていた
脳ミソがズレる加速の中で、景色が止まる加速の中で、
あと1キロ、もうあと1キロのスピードアップばかり求めていた
あと1キロ、もうあと1キロ…24時間そればかり考えていた
脳ミソがズレる加速の中で、景色が止まる加速の中で、
あと1キロ、もうあと1キロのスピードアップばかり求めていた
920: 2019/11/22(金) 20:07:33.06
体重85kgなんですが75kgに痩せたら何キロスピードアップしますか?
921: 2019/11/22(金) 20:25:20.61
45キロの間違いでしたって、勘弁してくださいよ、でも65は盛ってました
63位です
しかし、むかしの2スト7,2psも60kmぐらいしか出なかったような記憶が。
63位です
しかし、むかしの2スト7,2psも60kmぐらいしか出なかったような記憶が。
922: 2019/11/23(土) 19:30:01.31
それはリミッターでしょ、
7.2でスポーツタイプなら90km/h位は出るはず。
7.2でスポーツタイプなら90km/h位は出るはず。
923: 2019/11/27(水) 16:05:20.51
まだ販売してた当時にズーマーみても何にも感じなかったが
最近欲しいな~って思えてきた
最近欲しいな~って思えてきた
924: 2019/11/27(水) 17:30:59.29
事故って後輪波打つようになっちゃった
チ───(´-ω-`)───ン
チ───(´-ω-`)───ン
925: 2019/11/27(水) 17:40:16.39
成仏しなっせ
926: 2019/11/27(水) 17:45:53.41
お前らズーマー歴何年?
俺は一年
俺は一年
927: 2019/11/27(水) 18:47:30.83
中古で買って5年だなぁ
928: 2019/11/28(木) 02:40:10.76
10年以上
929: 2019/11/28(木) 08:58:44.45
まだ半年
930: 2019/11/29(金) 00:11:44.93
ズーマーもいつかは復刻されるのかね?
あと数年はもつと思うけど壊れた時に新車買えないのは困るなー
ズーマー以上に惹かれる原付はまだ見つけられない
あと数年はもつと思うけど壊れた時に新車買えないのは困るなー
ズーマー以上に惹かれる原付はまだ見つけられない
931: 2019/11/29(金) 00:18:44.04
買う時ズーマーかVOXで悩んだな
939: 2019/11/30(土) 20:15:22.50
>>931
俺も
リアの造形と収納力に心惹かれたな
原付らしからぬボリュームがあるし
でもカスタムの魅力が上回った
俺も
リアの造形と収納力に心惹かれたな
原付らしからぬボリュームがあるし
でもカスタムの魅力が上回った
932: 2019/11/29(金) 00:19:50.69
ユーロ5同等の排ガス規制で原付一種そのものが存亡の危機だというし
その実施が延長されたとはいえ再販は無いんやないかね
その実施が延長されたとはいえ再販は無いんやないかね
933: 2019/11/29(金) 00:21:45.52
モンキーみたいに125cc化で復活はないかな?
それだったら免許取るわ
それだったら免許取るわ
934: 2019/11/29(金) 02:18:42.55
>>933
それいいね
それいいね
935: 2019/11/29(金) 11:27:58.28
ズーマーx…
936: 2019/11/29(金) 11:44:14.95
937: 2019/11/29(金) 12:44:50.72
PS250で行けてたんだから剛性の関係じゃなかろう
ホント余計なことしやがって…
ヤマハの発展途上国向けモデルかよと
ホント余計なことしやがって…
ヤマハの発展途上国向けモデルかよと
938: 2019/11/29(金) 13:30:57.68
ズーマーとズーマーXは似て非なる物ってイメージだな
940: 2019/11/30(土) 20:48:51.09
段差のたびにキシキシ言い始めた
前サスに油させばいいのけ
前サスに油させばいいのけ
942: 2019/12/03(火) 17:31:03.91
givi(ボックス)のベースって、共通ですか?
943: 2019/12/04(水) 08:21:17.44
942です、他あたってみます
944: 2019/12/04(水) 21:35:27.98
注油ランプついてから残りどれくらい走れますか?
945: 2019/12/05(木) 12:12:07.96
1リットル分
販売終了して古い車体ばっかりだから燃費はそれぞれだけど20~30kmくらいかな
ズーマーはランプしかないから自分の車体の燃費は把握しといたほうがいいよ
販売終了して古い車体ばっかりだから燃費はそれぞれだけど20~30kmくらいかな
ズーマーはランプしかないから自分の車体の燃費は把握しといたほうがいいよ
946: 2019/12/06(金) 00:07:33.38
1ヶ月ぶりにエンジン始動させようとしたら一瞬かかっても直ぐストールだわ
947: 2019/12/06(金) 00:17:29.43
数ヶ月前放置からのエンジン始動でもそんな経験はないなあ
948: 2019/12/06(金) 01:19:08.01
ええな
去年の冬も似たような感じで、その時はキャブのドレンからガス抜いたらかかったけど今回も同じかな
去年の冬も似たような感じで、その時はキャブのドレンからガス抜いたらかかったけど今回も同じかな
949: 2019/12/06(金) 23:53:19.16
バッテリー充電、びちゃびちゃのプラグ掃除してスロットル全開でキックしたらかかったわ
950: 2019/12/07(土) 10:46:24.84
951: 2019/12/07(土) 12:12:12.49
>>950
アメリカというより海外で50が売れるのかね?海外モデルは90とかでポン付け出来ますとかなら嬉しかったなあ
とはいえ販売が続くなら部品の心配はいらないか
アメリカというより海外で50が売れるのかね?海外モデルは90とかでポン付け出来ますとかなら嬉しかったなあ
とはいえ販売が続くなら部品の心配はいらないか
952: 2019/12/07(土) 15:27:56.90
日本も売れないわけじゃないだろうけど
基準通そうとするとコスト上がってもうダメやってなったんやろね
基準通そうとするとコスト上がってもうダメやってなったんやろね
953: 2019/12/07(土) 15:52:10.46
現状の技術で新規制に対応するようキャタライザーを巨大化させると
125CCモデルの価格を超える逆転現象が起こるという説を見かけるもんな
125CCモデルの価格を超える逆転現象が起こるという説を見かけるもんな
954: 2019/12/07(土) 20:48:56.82
>>953
いっそ125で同じデザインならどうだろうか?
いっそ125で同じデザインならどうだろうか?
955: 2019/12/07(土) 21:16:09.83
小排気量は難しいのか
バモスターボと5.3lタホの燃費は同じ7~8だしな!
それと一緒か(違うかw )
バモスターボと5.3lタホの燃費は同じ7~8だしな!
それと一緒か(違うかw )
956: 2019/12/07(土) 22:38:51.20
どノーマルなんですがリアサスへたってるんで交換したいんですが安くておすすめのあります?
コメント
コメントする